【日産ブヂネス】みなとみらいに本社機能移転検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:39 ID:sWqJIHTa
ソーテックもみなとみらいだっけ

_| ̄|○
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:44 ID:4OHIt41f
ランドマークタワーなんだな>SOTEC
そういやSo-netもランドマークタワーにあったな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:14 ID:B2oArIh5
いいね
そもそも国土の狭い日本で中央に集中しなくてもいいじゃん
どんどん地方分散させてリニアで結べ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:55 ID:2eSSct+t
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/History/history/main.html
悔しいな>韓奈川犬民w


日産自動車は、
大阪の『実用自動車製造株式会社』と東京の『快進社自働車工場』
が日産のルーツだよ。この2社が合併して
『ダット自動車製造』【大阪】になって、それから
『戸畑鋳物株式会社』【福岡】の傘下に入って、
社名を「日産自動車」に変更して
横浜に工場を建てたんだよ(土地が余っていたから)

本社の履歴があるのは、大阪・福岡・東京だけ。
横浜なんて発祥でも何でもないんだよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:11 ID:YwHHk4It
で、21世紀には横浜本社で花を咲かせると

新しい歴史の一ページですねぇ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:20 ID:d5Ij2jJM
1933年設立の自動車製造株式会社(1934年に日産自動車に社名変更)
は横浜に本社があったのだがな
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:26 ID:aKTX0Usb
>>221

今後どんな事があっても 大阪には本社移転しない から安心しろ

しかし、さすが 発祥にこだわる民族 の末弟ですね
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:04 ID:+xWvakbE
空いた銀座にデザインスタジオを移転させるべき

岡津古久の山の中じゃ、狸のようなクルマしか生まれない・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:36 ID:5eXQTBQ0
オッサン自動車・・のイメージ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:42 ID:N1cCrlmR
買うのはどうせ地方のヤンキーなんだから。。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:59 ID:nHu+AGVI
横浜かあの法則が
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:35 ID:EDDwdikV
地方のヤンキーはいまやホンダのお得意様だろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:22 ID:DrZ2vi24
でも横浜であれば、東京区部とも程よく近いし、新横浜から新幹線もすぐだし
羽田へも都内から移動する時間と変わらないから、企業としては横浜移転が加速
するかも知れないね。

都内だと固定費や変動費を落とせないけど、横浜であればイメージアップとともに
経費も節減できるだろうし。横浜本社がこれから増加するでしょうね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:27 ID:RQ63mHyo
車を買うカスタマーは本社のイメージなんてどうでもいい。
関連企業も同じ、銀行も同じ。
だれのイメージを上げたいのかわからない、一部のエグゼクティブの役得だろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:23 ID:2ZfzxPHM
自分が経営者なら企業経営として都内に事業所を置く意味はないと思う。

交通渋滞や人件費が立地効果を凌駕するようなら、事業所を移転して抜本的
な構造改革を行いますね。しかも都内でともすれば没個性になって企業の
存在価値を見失うより、横浜のように存在感がでる都市に移転させるほうが
活力もでてくる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:24 ID:2eSSct+t
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/History/history/main.html
悔しいな>韓奈川犬民w


日産自動車は、
大阪の『実用自動車製造株式会社』と東京の『快進社自働車工場』
が日産のルーツだよ。この2社が合併して
『ダット自動車製造』【大阪】になって、それから
『戸畑鋳物株式会社』【福岡】の傘下に入って、
社名を「日産自動車」に変更して
横浜に工場を建てたんだよ(土地が余っていたから)

本社の履歴があるのは、大阪・福岡・東京だけ。
横浜なんて発祥でも何でもないんだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:25 ID:sLGJEx/G
そうか! 横浜だと23区外だから、地域手当を削減できるのか?
そういうワザがあるとは、、、
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:42 ID:Fr96CbUe
池袋にあるヨタの『アムラックス』みたいな本社が66番街区に建つわけか…

当座は銀座の二つのショールームで『NISSAN』と『Infiniti』を展示するけれど、
移転を機に横浜新本社のショールームで2つのブランド向けの生産車を、一度
に見れるようになるんだろうな…










みなとみらい地区で試乗するにはまだまだ先だが…(日本経済が傾かなければ…)
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:46 ID:UArQVM8V
>>57
アメリカでスカイラインやらグロリアがベンツとかBMWの市場を食って
売れに売れてるんだわ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:51 ID:ZKoBKFZ6
>>230 >>232
その理論で言えば名古屋が最強。日本全国どこに行くにも便利。
東京まで新幹線で1時間35分、大阪までなら1時間。名古屋駅から
国際線と国内線が一元化される新空港まで特急で30分未満。
ものづくり、堅実な商売のイメージがあり、それが引いては安心感
にもつながるので、企業が商売する上ではイメージ的にはプラスになる。
おまけに地価も安く住みやすくて通勤にも便利。

あ、でも日産の横浜にケチをつけるわけではないよ。良かったね。
みなとみらいの発展も期待してます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:54 ID:ZKoBKFZ6
「あ、でも日産の横浜移転にケチをつけるわけではないよ。」
の間違いでした。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:03 ID:IuIUF2m0
たしかに企業として本社を置くなら横浜か名古屋かもしれない。

横浜は横浜港情緒、文化的先取性、横浜港洋上からの景観、交通環境
などで優れている。東京へ比較的至近であり、また市の企業誘致制度
が魅力的だ。従業員への労働環境も東京より良いだろう。

名古屋は中部日本に位置して市場を客観的に分析できる環境にあるし、
新幹線名古屋駅が中心部にあり、中部国際空港もある。また堅実な地域性
や都心部交通網の良さが企業活動へ貢献している。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:14 ID:yEjJji69
>>239
とにかく、何が何でも東京に本社を置かなければならないという風潮には
疑問を感じるね。一極集中が効率的だというならアメリカの企業は
全部効率を求めてNYに集中してるはずだし、合理的な米国人が
それをしないわけがないのに、実際はそうじゃないよね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:28 ID:rMpiL1Ny
現在の自動車会社は日本だけではなく世界市場で競争しているから
東京に中枢を置く理由は薄れているのかもね。日本の人口は減りつつあるし。
トヨタの国際部門が名古屋に移転するのも中部空港開港を睨んでのことだからなあ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:01 ID:/8Em0ONK
>>241
まだ人口は増えてますよ・・・
一気に人口が減るわけじゃなくて、少しずつ増加率が軟化して、死亡率が
出生率を上回るというのが予測されてる状況です。

まあ、外需型産業の本社はどこでもいいんですよ。ネット社会化してるし。
優秀な人材と安価なオフィスと交通網があればいいんだから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 06:38 ID:NfUCO8/S
どうでもいいけど、中国にそのうちに抜かれるし
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:02 ID:C93PtGjL
確か、今年か来年が人口のピークになるんじゃなかったけ?
出生率はあの時の予想より下がってるみたいだし、今年がピークで来年から減り始めるんじゃ
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:46 ID:EAZ3WIyM

別に、横浜のことどうこう言う立場ではないが、確かに勘違いな大嘘宣伝の仕方は多いだろう。

日本第二の大都市、横浜なんて恥ずかしげも無く言い張ってる市の関係の出版物とかね。
多分、人口のことでそういってるんだろうけど、実態を反映してないから、使うべきではないんだよね。

日本第何番目なのかというよりも、横浜はバブル期に急発展した地方中核市と同類同格なのに。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:51 ID:l6GvouQt
名古屋人ウゼエヨ。スレ汚すな
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:55 ID:C93PtGjL
剥奪された名古屋が必死になって荒らすスレはここですか?
ブヂネススレなんざ普通の人間はうんざりしてるんだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:00 ID:Seu+7bo4
昨日、名古屋人の特集番組やってたけど(コメ兵とかw)
最強名古屋とかって自称しちゃって気持ち悪かった

大名古屋の馬鹿と同じような自己顕示の塊のアホが出てたよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:08 ID:AbzjdKXI
>>245-248
地域分断工作ですか?自作自演は止めてお国自慢板にお帰り下さい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:11 ID:Seu+7bo4
【大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ】のネタ振りスレ 【其の弐】
http://bbs.newsplus.jp/test/read.cgi/bbs/1073488572/

いじけてないで日記書けば?キモイ豚
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:26 ID:DwA8rdLg
なんで名古屋の話題が多いんだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:46 ID:NfUCO8/S
>>248
名古屋のテレビはいつもあんなんだよ
名古屋嬢が東京で〜名古屋の企業が世界で〜
とか
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:53 ID:2jrQuwGc
>>252
在京マスコミが同じことしてるのには気がつかないんだ?
自由が丘の店がどうとか麻布に美味しい店が出来たとか
そんなこと全国放送で流すなよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:58 ID:BIbpzHlU
いっそのこと、フランスに移しちゃえば
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:31 ID:Seu+7bo4
名古屋嬢には笑ったなぁ
誰も知らないってそんなの

無理やり店員に流行ってるように喋らせていて苦しかった。

堅実経営とか言いつつ借金まみれの社長が
延々と横文字でビジョンを描いて自分に酔ってるし
最強最強、名古屋最強と連呼しちゃって
コンプレックス強い印象だったわ。

チンチンが大きい=女性にとってセックスが良い

本気でこう思ってそうな顔してた
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:33 ID:4pXQDP2a
横浜移転を決めた日産としては横浜マリノスの優勝はよかったねー
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:34 ID:XMgqkZYv
>>255
お前が知ってるじゃん・・ぷっ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:24 ID:+VMTMiLy
>>257
文意を読めない中卒?
煽る前に文章読む練習をしような
259ひがし白楽:04/06/29 03:58 ID:D0RZImpO
>>258
中卒と煽るのは高卒という証拠
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:52 ID:+TBRycIl
>>256
何でもゴーン氏はマリノスにZを3台プレゼントしようとしたが、マリノスは特定の選手だけにあげる
のはどうかというようなことを言ったらしい。
そしたら日産ディーゼルのバスをプレゼントしたとか。
定価3000万円台後半のスペースウィングだけど特別仕様のため5000万円ぐらいしたらしいね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:15 ID:fWoLR9YO
>>213
茨城に限らず、日立の事業所が立地している土地での異常な売れ行きを
知らないのか。視野狭いねw
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:06 ID:ScSGG6Uk
>>261

なんでもいいから言い返したくて必死なんですね。
これからもその調子で頑張ってください。では、さよなら。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:14 ID:DtfP/qYQ
>>55
一部の公用車に
ト○タ車もありますが 何か?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:19 ID:syTzsw0l
>>262
つか、あれだけ援助して貰っておいて、日立配下で有る事をムキになって否定し
たがる香具師が居るほうが不思議だけどな。

ビジネス板だろ、ここ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 08:24 ID:zT+Web4I
 これって trivia でしょ

ゴーン氏の子供3人は皆、横浜の学校に通っている。

まあ、それはさておきTOYOTA CUPは今年、横国で開催されるのだろうか? 
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:07 ID:B8iIfhli
167 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/04 22:27 ID:4/0JHSKF
東京という中心点から見ると、
東日本へ向かう東北・上越新幹線上の最初の点がさいたまであり、
西日本へ向かう東海道・山陽新幹線上の最初の点が横浜だ。

川崎が発祥の東芝や富士通、いすゞなどは、同じ神奈川の横浜方面へのオフィス機能展開にあまり積極的ではない。
おや?と思うかもしれないが、関東発祥企業は東日本に生産・営業拠点の多くを抱えており、
横浜方面の西日本へ向かう東海道山陽物流ラインに乗っかるメリットがあまりないのだ。
逆に、さいたま方面の東日本へ向かう東北上越物流ラインは関東発祥企業にとっては重要で、
東芝にしろ富士通にしろ、営業拠点としての支社支店の統括スパンは、横浜よりさいたまの方が上を行く。

日産の本社横浜移転が報じられているが、神奈川に生産拠点のかなりの部分を抱える日産の特殊な事情によるもので、
今後のスタンダードな流れになるとは思えない。
また日産も関東系企業であり、栃木や福島などの東日本地域に多くの生産拠点を抱える中、
西日本への物流の流れに乗り、九州苅田地区の生産増強施策などを打ち出せば、
東日本の生産拠点地域に動揺が広がり、士気低下などのマイナス面も出てくるだろう。

横浜は地理的に非常に不幸な境遇にある。さいたまに抜かれる日が近いかもしれない。
267名無しさん@お腹いっぱい。
>>194
「ルーツをたどるなら、とっとと日立鉱山の跡地に還ればいいのに」
と書いてあったので、
「日産自動車のルーツは日立鉱山だけでなくてほかにもいろいろありますよ」
って話を>>213に書いたのだが、それに対するレスが

>茨城に限らず、日立の事業所が立地している土地での異常な売れ行きを
>知らないのか。視野狭いねw

>つか、あれだけ援助して貰っておいて、日立配下で有る事をムキになって否定し
>たがる香具師が居るほうが不思議だけどな。

ですか。>>213に対する反論なら日産のルーツについて語るべきで、
日立が日産を援助してることについて語られても意味がないと思うんですが。

日産の歴史についてよく知らないまま書いてしまった
「ルーツをたどるなら、とっとと日立鉱山の跡地に還ればいいのに」
というセリフをムキになって正当化しようとするのは見ててイタイタしいですよ。