【技術】ハイブリッド技術を供与へ、中国側と合意−トヨタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
トヨタ自動車がガソリンエンジンとモーターで走るハイブリッド車など次世代技術の
供与に向けた共同研究を、中国政府の関係機関と始めることが5日、明らかにな
った。将来的には現地メーカーへの技術供与を通じ、中国での開発・生産に発展
する可能性が大きい。
 
自動車販売台数が急激に伸びる中国では排ガス中の二酸化炭素による環境悪化
も懸念されており、日米で普及しつつある「低公害車」の効果を具体的に検証する。
トヨタとしては成長市場での普及をテコに、世界標準を握る狙いもある。
 
関係筋によると、トヨタと共同研究の開始で合意したのは、中国政府の委託研究
機関である「中国汽車技術研究センター」(天津市)。両者は7月31日に正式調印
した。
 
合意内容は(1)低燃費技術導入のための実証テストと政策研究(2)自動車の石油
代替エネルギーに関する研究−の二つ。具体的には、「プリウス」などトヨタのハイブ
リッド車を中国国内に持ち込んで走行試験を行うほか、普及に向けた行政の役割な
ども研究対象になるとみられる

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000222-kyodo-bus_all

トヨタ
http://www.toyota.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:50 ID:QnFLuhRP
c
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:50 ID:w0ckVG5G
でかした奥田さん
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:51 ID:DWaj6V2M
誰か奥田殺せ
5 :03/08/06 01:52 ID:DWaj6V2M
トヨタ終わった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000222-kyodo-bus_all
【技術】ハイブリッド技術を供与へ、中国側と合意−トヨタ

1 :パクス・ロマーナφ ★ :03/08/06 01:49 ID:???
トヨタ自動車がガソリンエンジンとモーターで走るハイブリッド車など次世代技術の
供与に向けた共同研究を、中国政府の関係機関と始めることが5日、明らかにな
った。将来的には現地メーカーへの技術供与を通じ、中国での開発・生産に発展
する可能性が大きい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:55 ID:GaBiE19b
中国に生産や技術をシフトしていくのはもうしょうがないとして、これで日本のGDPがアメヤンの8割くらいに
まであがって、自前で軍隊もてるようになって、世界にモノ言えるようになるなら賛成するけど…。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:59 ID:Wl2relQI
もうだめぽ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:01 ID:vRJVqoKF
中国で早く低公害車が普及しないと、風下の日本はガクガクブルブルなんだが・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:02 ID:aE5Iz4G9
バカなことやりやがって。奥田はやっぱ中国の犬だな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:02 ID:V2ZKyQGW
10年後、トヨタの車はあるのか?
みんな第一汽車の車だったりして
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:06 ID:GRad4OvX
これを推進しているのは、奥田というより「名誉会長」。

まぁ、トヨタははやく氏ね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:16 ID:eEXKiGLS
でも、トヨタがやらなくてもいずれ他がやりそうだからな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:21 ID:hD1PgvYM
でも売れるのかな?
中国人って環境のこと考えて余分なお金出すような人
いるとは思えないけど・・・国が相当補助しないと。

中国は輸出を狙って技術を獲得したいだけのような。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:22 ID:OQLL5NKM
>>10
その頃、本社は上海か北京に移転して
社章は五星紅旗になってる

ってホントかよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:26 ID:Xd/Obdxd
もうダメポ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:36 ID:qD5rjmw+
>具体的には、「プリウス」などトヨタのハイブリッド車を
>中国国内に持ち込んで走行試験を行うほか、

これのどこが技術供与なのだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:40 ID:Lms3VSjg
 売国奴アフォの奥田はもともと文系、理系どっちなの??
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:49 ID:FJjCZDL4
いずれ、日本はすべて中国にやられるな。
それに加担する奥田は一体何者?
目先の利益・業績しか見えない奴だな。
日本沈没を招く男だぜ、ほんま。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:49 ID:hD1PgvYM
>>16
一応今んとこは次世代技術の『供与に向けた』共同研究だからね・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:51 ID:2F8nf3pu
トヨタの社長苗字が張じゃなかったっけ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:53 ID:AcVwgwz4
具体的な内容までは分からんが、
トヨタはハイブリッドで世界一の座につこうとしているし、これは他社と
技術的に圧倒的に差のあるときにOEMとかでシェアを一気に拡大
させる狙いがあると思われる。特に中国市場はでかいから早めに手を売って
おきたいのでは。
ハイブリッド技術はもう既に日本の自動車メーカーだけでなく
欧米などの企業も市販していたり実用化してきている。技術が
流出するからとか言って中国売り込みを渋ってると、他社が
どっと押し寄せくるのは目に見えている技術分野だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:57 ID:HiLLri4c
>20
長富士夫社長は日本人。

先祖は代々佐賀鍋島藩の藩主の先生。
勘違いされやすい苗字なので日本人とわかる名前をつけられたとか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:02 ID:aFeXCncx
弓長が由来なんですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:03 ID:3m1FH4OG
ハイブリッドカーが安く手に入るようになるってことか。
まあ、いいのかもな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:07 ID:Qy2xAP2X
>>17
奥田さんは営業畑出身でしょ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:12 ID:pPKV18oU
プリウスの技術から世代は進んでるんでないの?
こないだ出たアルファードなんてもう別モンだろ。
開発コストが高くついてる車種は大陸展開で数増やすのもアリかも。
高い技術で、高い性能を、高い価格で買わせる為にはインパクトが欲しいし、
中国の金持ちは見栄っ張りだから、スープラも作ったらどうよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:14 ID:2F8nf3pu
>>22
そうだったのか!
てっきり半島人にトヨタが乗っ取られた気分がしてた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:17 ID:vVXBAw9h
今から金になる技術を中国にねぇ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:37 ID:Qy2xAP2X
奥田さんの風貌って、昔のハリウッド映画の
典型的な中国人風じゃない?
30      :03/08/06 03:42 ID:1Zur3yDJ

さぁ、ホンダ黄金時代の幕開けです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:46 ID:8IlkilrW
今、2chで血ナニーが熱い!!!
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060108057/

血ナニーが2chを埋め尽くす。
意味知らない奴は知っておけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:59 ID:hKmktOsP
今ハイブリッドは、かろうじて日本は先頭に立ってるのに
それをみてアメリカ勢があせってるらしいぞ
33ああムヒョん:03/08/06 05:54 ID:xjteN0uQ
はっきり言ってシナはさほど怖くない。
日本人はシナを過大評価しすぎ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 05:57 ID:mFKgPJe3
これは トヨタが中国の犬という色眼鏡で見て良いのか
ハイブリッドの世界標準規格規格を狙った先手と見るかどっちよ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:02 ID:pgxWkiT6
共同研究する必要なし!
日本人だけでOK!
36ああムヒョん:03/08/06 06:42 ID:xjteN0uQ
はっきり言ってシナブランドが
世界で通用するとは思えない。
もし通用するならとっくに台湾が
うまくやってる。
シナはさほど怖くない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 07:01 ID:nYBYmGtn
都合4回掌返しで言う事かね
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 07:17 ID:YZnW2G5v
中国の膨大な公害が日本に飛んでくることを考えると、
これはこれでいいかもしれない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 07:22 ID:JJm5Ah4k
逆の場合、大陸が言う事はカネだろうがね

して、この公害は地球汚染レベルの迷惑なんだろうねえ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 07:29 ID:z/MZqrGL
特許で固めろ。将来、ぱくられそうになったら金を獲れる体制にせよ。
家電の二の舞になるな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:13 ID:K6h0s02o
とにかく中国の公害を何とかしないと
日本の森はボロボロになるぞ
42株価age@ビジネスゴンφ ★:03/08/06 08:30 ID:???
トヨタは一体何を考えているんだ・・・

また日本国内の工場を閉鎖する計画?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:40 ID:otCYo/uE
昔の経営者は日本の発展に貢献したが
最近の経営者は日本の技術を外国に流して国を滅ぼす。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:42 ID:RjKnVHwM
>>42
トヨタって国内工場閉鎖したことあるの?
系列子会社は別として。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:45 ID:RjKnVHwM
ってか、
1の内容を見る限り、技術供与って言えるほどの物でもないな・・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:20 ID:UD9/1rDi
>>42
国内の工場閉鎖しマクってんのはHONDAと日産だろ。
トヨタとSUZUKIは誉めてやりたいくらい頑張ってんだぞ。
47名無しさん:03/08/06 09:23 ID:x5wL7Jj4
>将来的には現地メーカーへの技術供与を通じ、
>中国での開発・生産に発展する可能性が大きい。
これはマズイだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:37 ID:ZAmNUtfy
いや、ハイブリッドはあくまで「過程」の技術だから、世界的に普及する前に
枯れた技術になる可能性もあると思うが・・・・。

まぁ、今後10年で燃料電池車の技術がどれだけ進むかだな。

とはいえ、今度出る電圧を上げたプリウスを見てると、ハイブリッド技術は
環境だけでなく、ターボの代わりとしても使われ始めるだろうし・・・・。

やっぱりマズイよ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:55 ID:IvRbOT+l
中国人民にはエコカーに乗ってもらわないと地球が滅びる。
50名無しさん:03/08/06 10:04 ID:x5wL7Jj4
>>49
乗ってもらうのはいいんだけどなぁ〜。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:13 ID:hH7Oy0oi
だが新幹線を売り飛ばすのは関心せんなあ・・・奥田よ・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:16 ID:zlUonee3
中国人は自転車で十分だ 犯罪者集団が ペ
特許庁のHP
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
資格全般板(弁理士・特許関係スレ多数)
http://school2.2ch.net/lic/

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-II
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1056288529/l100
【紛争】「知財保護に名を借りた不当な著作権強化」 ARTSが政府計画を批判
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060042800/
【社会】「宇宙戦艦ヤマト」著作権訴訟で和解成立 松本零士氏と西崎氏
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059464700/
【国際著作権紛争】やったぜホンダ!著作権最後進国中国でデザイン権確定 ホンダが逆転勝訴!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054382821/
【調査】ファイル交換ユーザー、3分の2以上は著作権に無関心…米
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059859852/
【放送】デジタル録画、1度だけ 番組の複製防止へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058078975/
【特許】長崎県 オープンソースの自治体システム構築のビジネスモデル特許を出願
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059145815/
【特許】マイクロソフト、ソニー関連会社に敗れる-DRM特許訴訟
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058925584/
【青色LED】中村裁判,本人尋問。相当の対価の一部は「639億円」と主張0716【技術者の報酬】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058315239/
[本屋] 書店でカメラ付き携帯を使った雑誌や本の一部ページ複写が横行、マナー違反
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057058610/
【mobile】ドコモが異議申し立てへ 名古屋のベンチャーの2画面携帯特許 [7/14]
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058125101/
【地図】ゼンリン、地図帳無断複製でパイオニア子会社提訴
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056032430/
【調査】製品やデザインをコピー・盗用された企業65% 主に中国に…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051987602/
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:30 ID:yL8uaDAu
>>48
過程の技術と米メーカーも言っててハイブリッドを最初は馬鹿にしてたのに、
今になって米メーカーも必至になってハイブリッドを作ろうとしてるわけですが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:36 ID:Xd/Obdxd
>>52
犯罪者とは通常、人間に対して使います。害虫には使いません。
彼らは人間と違い秩序や社会性などを求めてもムダです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:14 ID:0TwSZOAl
>>55
その言い方はあまりにも酷いのでは?害虫に対して。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:53 ID:nkBQBtEC
まぁ、トヨタはケチだから権利関係しっかり守っているんだと思うよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:57 ID:uWS6updd
奥田がこうやって自社技術をホイホイと提供すると、日産とかホンダも
同じように対応せざるを得なくなるだろうに。
さすがトヨタだけのことしか考えないヤツだな。
中国にはCVCCと触媒マフラーで十分だろう。
ノウハウは日本から買え。
59名無しさん@もね:03/08/06 12:12 ID:rmjrVQAF
過渡期の技術とはいえ、大した賭けだよな。

環境技術の普及には、その国の環境基準とか行政側の協力がないと
難しい。米の排ガス規準が強化された時も、クリア不可能と諦めた
米メーカーに日本のメーカーが技術供与した。…とはいえ、ねえ。

まあ、中が行政面でも協力するなら、低公害車の普及過程で日中
両メーカーが躍進できる機会が得られる訳だが。

時期的にも、新幹線導入への梃入れへの意味があるんだろうな。
そっちも長期的な日への還元が得られれば信頼関係が築けるんだが、、
途上国ならではのアコギな真似をいつまでも続けていると、
信用なくして元も子もなくなるだろうがな。日本に限らず(笑
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:22 ID:C+NF3wGh
>>58
技術はそれ相応の対価を払うって事を教えなきゃな。
しかし、トヨタはコアな技術は移転しないと言ってたんだがw
将来的には、シェアを奪われて没落するだろうな。
トヨタの開発陣の皆さんご愁傷様です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:22 ID:btnJ2sn0
>>52
中国人の所得が上がると、シマノの部品ばかりの
高い自転車を買ってくれるだろう。
62名無しさん@もね:03/08/06 12:38 ID:rmjrVQAF
>>60
まあ、トヨタは相応な対価を条件に、思い切って先行投資をする覚悟が
あると表明した訳かな。途中で裏切れば、ハイブリッド技術は供与しない。
あとで裏切っても、ハイブリット以降の本命技術は供与しないと。

中がまっとうなビジネスパートナーになれることを祈ってるよ(笑
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:44 ID:KNr3p1iM
トヨタは日産にもハイブリッド技術を供与するだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:56 ID:4Gjtx/KN
組み合わせはガソリンエンジンと人力じゃないのか・・・
6555369:03/08/06 13:03 ID:jNVKxbRA
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:21 ID:g9TNxjih
なんだレベルはN+と同じか
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:48 ID:dn1TJ8WZ
>64
組み合わせは自転車と人力の方がかの国には相応しいかと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:55 ID:QgIzrGEr
奥田って文系?理系?
営業畑からはい上がってきたってマジ???
何者?
親族に中国人でもいるの?
橋本龍太郎の様に中国人の愛人でもいるの??
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:56 ID:pPKV18oU
もしかしたら奥田氏は、トヨタの人間ゆえに、
日本の技術開発力を過大に評価してるんじゃなかろうか。
代わりに、中国の技術吸収力を過小評価してる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:10 ID:OdVHH53v
日本のお家芸とも言えるハイブリット技術を供与して、
他メーカー(他国)より早く中国自動車産業に日本の得意な技術を植え込んでおく。
これにより中国に日本の自動車技術の影響力を残させることに意味があると思う。
トヨタは中国に対して出遅れの感があったが、一気に巻き返しを図ってるのかな。
どちらにしろトヨタの戦略はは、日本の技術が流出するとかそういう次元じゃなく
もっと世界を見据えたような戦略だと思うが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:13 ID:uWS6updd
トヨタって結局は豊田一族のモノで、大政奉還的に豊田家の人間が
社長〜会長を歴任する仕組みになってる。
けど、豊田章一郎さんは若いのに名誉会長に祭り上げられれ、
自動車工業会会長とかの方に重きを置かされているみたい。
その間に奥田と張のコンビが社内権力を強めてる。
トヨタ乗っ取りの野望が実現する日も近いのじゃないかな。
やたらと中国に接近するのも、中国からの資金を当てにしての
ことだと見た。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:53 ID:le3hhcoR
中国ごときがハイブリッドなんて高度な技が使えるとは思えないけどね

トヨタの中国でのシェア拡大が目的だろうな
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:01 ID:29Ptr+3C
中国早くしないと砂漠になっちゃうからしょうがないか……。
難民爆弾が日本に投下されるより、技術盗まれるほうがマシ…。
未来永劫、半島と大陸とは付き合わなきゃいけないのね…。もう嫌ぽ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:10 ID:le3hhcoR
GMにもハイブリッド、技術提供してたような
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:23 ID:le3hhcoR
中国、本当に砂漠化してたんだ
人口が多いというメリットしかない国なのに
ヤヴァイんでないの
日本やアメリカやらヨーロッパに搾取されて
終わるな。歴史は繰り返されると
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:27 ID:yL8uaDAu
>>68
奥田さんは経理畑出身。
過去にアジアの赤字を垂れ流してた現地法人(?)を黒字転換させた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 18:05 ID:JCIQhst3
>>74
すでに日産に技術供与済み
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 18:05 ID:29Ptr+3C
>>75
そうなると難民が発生するから、結局日本は援助するなり難民受け入れる
なりしなきゃあかんのよ。結局、面倒みなきゃいけない。うらみ節叫ばれ
ながらね……。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 18:37 ID:VtzYwzDU
>>78
そうしたら50年くらいして強制連行されたとかいいだすのかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:09 ID:29Ptr+3C
>>79
いうだろうね…………。
81株価age@ビジネスゴンφ ★:03/08/06 19:13 ID:???
>>46
ソースきぼんぬ
後、企業としてのトヨタが新幹線技術供与に関してどう捉えているか
も教えてくれや
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:15 ID:RbeCBza1
技術供与どころか、
ゴビ砂漠やタクラマカン砂漠に植樹したい。
ODAはこういうことに使われるようにならないのかな。
あと領土貸し出しとかしてくれないのかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:26 ID:29Ptr+3C
>>82
日本人が去ったら木なぎ倒しまくり。
日本人が去ったら資産ぶんどりの侵略者謝罪と賠償
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:31 ID:J7bQWRHb
ま た 売 国 財 閥 豊 田 か
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:32 ID:RbeCBza1
>>83
だから領土貸し出し。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:33 ID:2tFZoq8B
87_:03/08/06 19:33 ID:e54ILNOv
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:35 ID:nt3v0p7G
「技術保護」の概念を持つ技術者は日本にいないんですか?
89_:03/08/06 19:37 ID:e54ILNOv
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:38 ID:pOgQK+84
トヨタってなんか最近おかしいわよね。大丈夫かしら。
奥田がしゃしゃり出てきて消費税13%だなんて言ったときから
なんかあんたちょっと大丈夫?と思った。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:57 ID:J7bQWRHb
>>90
トヨタは今日本一の勝ち組み&自己中だから、日本国民の痛みなどわからんのです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:00 ID:LJ3MMG77
企業トップに平民の痛みがわかるやつなどいない。
総て自己中だよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:01 ID:xAMaXkYc
自動車税を10パーセント上げるべきだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:03 ID:LJ3MMG77
93よ 何を唐突に言い出すんだね・・・・
おれの車は既に10パーセント上げられてるし・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:03 ID:dX+9/aYL
なんで共産党政府と・・・?
民間企業ならまだしも・・本当に分け話下欄
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:04 ID:xAMaXkYc
>>94
消費税を上げるよりは自動車税と自動車重量税を上げろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:07 ID:LJ3MMG77
自動車の消費税だけ200パーではどうだ?
経済破綻するぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:11 ID:xAMaXkYc
大体都会で自動車持つやつは贅沢だと思わないか。
自動車なんか使わない交通システムを作るべきだ。
すくなくとも都会では自動車税を上げるべきだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:16 ID:LJ3MMG77
自動車税と自動車重量税を上げるくらいなら、
燃料税に総ての車税乗せた上で値上げしてもらいたい、
燃料多く使ったもの=道路を多く使ったもの=環境をより破壊したもの
だから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:19 ID:29Ptr+3C
大体共産主義者っていうのは契約を守るという概念があるのだろうか?
いざとなったらふみ倒しってイメージしかありましえん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:23 ID:3CQE8quX
>>100
それは共産主義者うんぬんというより、中国人の民度が低いということだろう。
途上国ではままあること。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:25 ID:nt3v0p7G
>>101
奴らに知的財産権という概念はありませんからね
日本に対してなら、なおさら
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:25 ID:LJ3MMG77
民度というより国民性
104株価age@ビジネスゴンφ ★:03/08/06 20:28 ID:???
>>101
本当は「中華思想大国主義」だよな
その上、途上国のくせに常任理事国の席を握りっぺだし
ロシアと中国が国連安保理常任理事国と言うのはどうみてもおかしい
とっとと辞任すべし

つか、世界平和の為に自ら武装解除せよ>>中共
他国に武装解除を迫っておき乍ら一方的に軍備増強するのは卑怯極まりない
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:30 ID:nt3v0p7G
>ロシアと中国が国連安保理常任理事国と言うのはどうみてもおかしい

いちおうデカい国ですからね
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:32 ID:29Ptr+3C
>>101>>102>>103
ロシアもそんな感じじゃん。ビジネスが成立せんところになんで金、技術、人
があつまるんだ?人件費の安くてもそういうところで金垂れ流したら意味
ないじゃん。大体。製品が安く買えるようになったともおもえん。
10万だったものが8万なったくらいの感覚。だったら日本製がほしい。
なんなんだ?いったい今の状況は?世界で中国調教してる最中なのか?
我慢比べチキンレースインチャイナか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:33 ID:hyZ4FIQ0
トヨタなら大丈夫だと思う俺は甘いかなぁ・・・。
何年も前から合弁企業もあるし中国企業の技術習得度の理解とパクられたときの
対策ぐらいは練ってあるんじゃないの?
日経に煽られたりとか国内のコスト競争に負けたりで、
ほとんど予備知識もなく中国に工場建てた中小企業じゃあるまいし。
まぁ、それくらいじゃないと困るというのが本音なのだが(;´Д`)
108株価age@ビジネスゴンφ ★:03/08/06 20:33 ID:???
>>105
ナニがどうデカイの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:35 ID:LJ3MMG77
国土
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:35 ID:nt3v0p7G
>>108
国土w
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:36 ID:29Ptr+3C
>>105
国土と軍隊と


      態   度   じ   ゃ   な   い   で   よ   う   か   ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:36 ID:LJ3MMG77
やったー おれ 正解
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:39 ID:nt3v0p7G
>態度

気付かなかった。それも追加w
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:49 ID:ngLifKIJ
まあ、中国の大気汚染は偏西風に乗って
黄砂みたいに日本に来るわけだから、
これは必要かもしれん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:53 ID:LJ3MMG77
早く中国を発展させてチャイニーズマネーに肖ろうとしてるのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:55 ID:RbeCBza1
>>115
沿岸部だけ発展すればよし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:49 ID:29Ptr+3C
>>116
沿岸部が発展して、そこで賄いきれない人民は何処を目指すんだろうな?
11818224:03/08/06 21:57 ID:P165Qdn8
119名無しさん@お腹いっぱい:03/08/06 23:03 ID:r6D9O30Z
日本の技術を供与して将来トヨタを買収してくれる企業づくりか?

死ねよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:08 ID:wIRfJIa1
>>71
豊田家はもはやトヨタの大株主ではないのだから
創業家から社長が出るのはおかしいと思うよ

121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:16 ID:8y6XgcVW
>>48
少し前にプリウスの開発者の公演聞いたけど、
たしか燃料電池車はまだまだ先の話だといってたと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:17 ID:182LFBjY
トヨタは終わったな。
明日全持ち株を売ろう。

奥田にはがっかりだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:19 ID:wzLOXL5C
燃料電池ってマスコミが騒いでるから仕方なくやってる感が強い。
実際実用には程遠く滅茶苦茶だったりするんだな。
サブマリン特許で日本や独を罠にはめる、アメリカの陰謀だわ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 00:35 ID:J3r5aalS
燃料電池のコストが安くなり普及し始める
→白金の価格が上昇
→燃料電池が売れなくなる
→技術開発に成功、コストが下がる
→白金の値段が上昇。
→燃料電池が売れなくなる
     ・
     ・
     ・
     ・


125名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 10:51 ID:yCDWXTqQ
中国産でもトヨタなら売れるだろうな。
後は価格がどのくらいまで落とせるかだな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 11:42 ID:JRG/WqOt
プリウスの場合はまだ価格をおとして
大量に売りさばくといったレベルではないと思う。
今回の話はむこうでのハイブリット技術の認知を上げるためのもの。
中国での生産はまだまだ先。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:13 ID:GnJDXF59
シェアをとって覇権を取ろうという魂胆だろう。基本特許はしっかりしてる?
今からでも遅くない、特許を固めろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:21 ID:P0DPZYpI
ぁ〜ぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:21 ID:IJgN8wjh
中国の新幹線をハイブリッドにすれば、長い送電線もいらないだろうに。
130吟遊詩人ラプロン:03/08/07 17:25 ID:Jquqlb/J

頑張って、もうすぐ夜が明けるから

(゚_゚)

131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:24 ID:mK/woy48
こっちでやれ。

【技術】ハイブリッド技術を供与へ、中国側と合意−トヨタ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060102189/

アルファード−ハイブリッド−エスティマ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058401169/

【矛盾】■どこが?トヨタのエコ3■【ポーズ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053273095/
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:42 ID:D59zony4
>>20
「張」 約4,800 唐帰化族、漢高祖の臣張良の裔など。また在日の中国/韓国/朝鮮姓に多し。
133 :03/08/11 14:50 ID:dzUzHxcU
もうトヨタは買わん
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 17:58 ID:1cydjSj6
はじめからヲタは選んでいない。どこで何しようがどうでもいい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 17:59 ID:5hbRiBjE
ならカキコすんなって
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:00 ID:1cydjSj6
ハヤイネ、反応
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:05 ID:5hbRiBjE
たまたまやん
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:07 ID:5hbRiBjE
んで、パリダカ行ったプリウス等に大陸横断させて
データ取って帰ってくるってかい?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 19:30 ID:kiKCy7pV
>>132
在日の方ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 03:34 ID:dT/oD4AV
三菱重工もガスタービン発電の分野で中国に進出する見返りに、
中国の電気メーカーに最先端技術の供与を行う契約をしたよ。
これは世界でもGEとシーメンスと三菱重工しかもっていない最先端技術で、
現在及び今後の発電方式の中核を担う技術なんだけどねー・・・
それに対してGEはきっちりしてて、技術供与は行わないという契約内容。
発電ビジネスは鉄道よりもはるかに市場がでかいし、
世界的な競争も熾烈だから注視する必要がありそうだよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 03:35 ID:dT/oD4AV
http://www.mhi.co.jp/news/sec1/030306.html
中国政府が主導して海外メーカーに発注する背景には、
海外メーカーの大型ガスタービン技術を中国国内メーカーに
段階的に根付かせるという目的がある。このため今回の商談では、
供給ガスタービン等の主機の価格・技術の評価に加え、
現地パートナーとのガスタービン合作協業および技術移転の度合いも
重要な審査要件となっていた。

http://202.84.17.83/200303/aaa307093231_3.htm
契約にもとづいて、外国側はFクラス内燃タービンの製造技術を譲り渡した。
これは当面、世界市場で商業的運営に投入された最先端の技術である。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:16 ID:Cxk06J4D
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:20 ID:THmrX+Vn
てか本命は燃料電池車だし
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:24 ID:ApxxlGoT
売国奴ばっかだな、マジで
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 12:13 ID:pJPKds5p
売国とか意味不明
トヨタの技術だし、トヨタが何しようと勝手だろ
ハイブリッドは赤字覚悟で作るもんだし、中国は損するだけだろうけどね
146山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン