アルファード−ハイブリッド−エスティマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ハイブリッドはどこの本スレに行っても邪魔にされるので建てました。
7月に発表になるアルファードハイブリッド、その先輩格のエスティマ
ハイブリッド。それぞれのオーナーの方、購入予定の方、情報交換を
しましょう。

ガソリンアルファード、ガソリンエスティマのオーナーの方も歓迎ですが
煽りは入れないようにお願いします。

では、始めましょう!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 09:22 ID:BYAoAIIt
2げt・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´
""""""""""""""""""""""

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;
""""""""""""""""""""""

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜
""""""""""""""""""""""

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
""""""""""""""""""""""
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 09:34 ID:hzcvIMyb
アルファード・ハイブリッドはCVT搭載の先進システム満載で登場

トヨタ・アルファードハイブリッドの登場が間近に迫ってきた。
今月中には追加モデルとしてデビューする。
アルファード・ハイブリッドは、先進的な駆動力THS−C(CVT搭載のハイブリッドシステム)&E−FOUR(電気式4WDシステム)とECB(電子制御ブレーキシステム)によって生まれた優れた操縦安定性と、
ガソリンエンジンのアルファードと同等の動力性能を実現したエンジン+2モーターのパワフルな駆動力、さらにリッター当たり17.2kmというガソリン車の約2倍の低燃費を実現した。
さらに世界初搭載で実用燃費の向上とエアコンの快適性を両立した2WAY駆動+可変容量エアコンプレッサーを搭載する。
エクステリアもガソリン車より進化している。
CGを見ていただければ分かるようにヘッドランプとフロントグリルが先進的なデザインとなり、LEDハイマウントストップランプとリヤコンビネーションランプのデザインも一新した。
さらに新バッテリー配置によって生まれたハイブリッド車最大のラゲージスペースもウリだ。
あらゆる家電製品が使える最大1500WのAC100V電源も搭載する。
機能的で大容量の大型センターコンソールボックスも見逃せない。 
さらに助手席側だけでなく運転席側にも付いたデュアルパワースライドドアやG−BOOK対応型の次世代ナビも搭載している。
視認性を高めるブラインドコーナーモニター(フロント直下モニター付)や見たい映像がワイドに楽しめる後席9型液晶ワイドマルチディスプレイも付く。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:14 ID:rIJDcDP+
ハイブリッド予約しましたがまだ納期が全然わかりません。
誰か納期がわかった人いますか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:21 ID:9UFOdPkG
ファ〜ン
次は○○駅〜 ○○駅〜

誰もじゃまになんてしてないのにーーーーーー^^;;;

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 15:05 ID:j7TOBvl4
ラッキー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:10 ID:hfjwmHVY
欲しい。とても欲しい。
でも、悩みどころはHDDナビ付けらんないところと、あの巨大なセンターコンソール。
オーディオの自由度も低そうだ。
シアターサウンドシステム付けれたらなー。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:16 ID:PwFQ0eI5
アルのハイブリッドは今月のいつ発表なの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:25 ID:Ab80qzBq
>>9 正式発表は7月30日だと思いました。
>>8 上級グレードにはメーカーオプションでシアターサウンド付けられますよ。
  ただしオプション価格がプラス24万だったので私は付けませんでしたが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:37 ID:PwFQ0eI5
ハイブリッド車は値引き渋いんだろうね〜
エスのハイブリッドも値引き渋かったから
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:48 ID:hfjwmHVY
>>10
そうなんかー!!
さらに興味湧いたかも。
実際に6スピーカーと比較してみたいものです。
>>11
そうみたいですね。
営業さんに最初に釘さされてしまいましたよ。
「うちはどうもこの車種強気で・・ほとんど値段は引けないと思います。」
「いわゆる、ワンプライスってやつですね?」
「まあ、少しは引けると思うんですが・・・」
とこんな感じ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:33 ID:pRof0Kqo
エスハイ欲しいんだけど、発売後2年以上たっても、いまだに故障が多いらしいね。
特に、ブレーキの効きが悪くなるなんていう信じられない現象まで発生してるそうだ
から恐ろしい。もしもそれが原因で事故っても、機械的な故障と違って証拠が残りにくい
から、結局ドライバーの運転ミスということにされるんだろうな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:39 ID:h6OcECBO
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200307/08/newcar03/02_b.jpg

ぶつぶつしてて蓮を連想させる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 06:47 ID:KWq0FsiO
横レス

エスハイユーザーです。

燃費はいいけどパワー不足です。
アルファードはいい車だけどエスより重い。
走り屋さんにはとても向いていませんよ。
嫁の軽の方が早い(爆

環境には優しいですが、メンテにもお金が多くかかります。
年配者で余裕のある方にはお薦めですが・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:38 ID:hzdktigU
>>15
以前、知人のプリウスに乗せて貰ったことがあるのですが、その時は
クラウンの3.0L並みの加速力があるなあととても感激をしたのですが、
同じハイブリッドでもエスやアルでは違うのですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:57 ID:k8mUgkKq
エスハイみたいな、センスがないヘッドライト、テールランプ、グリルなんですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:57 ID:TQvMPN4w
フェチのためのサイト
http://www.k-514.com/fe/ero.html
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:29 ID:+aumh3M7
>>15
アルハイ購入予定ですが、メンテにかかる費用は普通の車とどの程度違うのでしょうか?
通常のメンテはオイル交換程度だけじゃないんですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:47 ID:DXa9r37I
ハイブリッドはアクセル戻すとモーターが発電機になってブレーキがかかります。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:18 ID:9/Y9f9Ro
>>15
そういえば、メンテ費用を計画に入れてなかった。
>>20
下りはありがたそうですね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:47 ID:9/Y9f9Ro
てすと
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:59 ID:h7lnvMV7
そういや以前エスハイでブレーキが加熱して云々ってトラブルがなかったっけ??

確か山坂道かなんかの下りでブレーキが異常加熱してどーたらこーたら。
それ考えると>>21みたいに下りがありがたいというより恐ろしい気もするが。

個人的にはアルハイ狙いなガソリンエス(亀2.4)糊なんだけど、エスハイに比べて
大きなアドバンテージが今ひとつ感じられないんだよね。

近所のトヨペットでアルハイの資料見せて貰ったんだけど、個人的に残念なのは
・運転席アームレストがウォークスルー部分犠牲になって簡素化された事。
・フロントグリルがメッキではなくカラードになった事。
・テールランプ/ガーニッシュがガソリンアルに比べてインパクトが今ひとつ欠けてる感じ。
・タコメーターがないのは仕方ないにせよ、見た目がタコメーターなし廉価版の車(営業車)みたい。
・車両重量が標準仕様車で2トンギリギリの為、サンルーフを付けると確実に2tを僅かに超えるせい
 で重量税が1ランクUP
・カタログ燃費だけで言えばエスハイより劣る(リッター1km程度)

魅力的なのは
・アルファードという事でエスティマよりは格が1つ上がる(特に内装の質感は)
・エスハイと違い3列目シートが分割&跳ね上げ可能で荷物は積みやすい。
・パワーウィンドウがALL AUTO(これは便利→エスティマの前のレグナムはALL AUTOだった)
・実用燃費も今のガソリンエス2.4よりかは幾分か向上??(希望的観測)

ぐらいなんだよねぇ。どうしようかは実車見てからにするけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:20 ID:QLThSfUu
長い下り坂でフットブレーキばっか使ってれば、当然フェードするわな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:12 ID:h7lnvMV7
>>24

>長い下り坂でフットブレーキばっか使ってれば、当然フェードするわな

そんなアフォな香具師は論外でしょ。

とりあえず、箱根ターンパイクの入り口付近のガソスタでクラウン乗った
いかにも素人そうなオバハンがGSの兄ぃちゃんに
「ねぇ、エンジンブレーキってこの車にも付けられるのかしら??」
って真剣に聞いていたのを目撃した事はあるんだが...(w
↑兄ちゃん、真面目に説明してたが、ネタだったら、半殺しケテーイだろーな(w

そうじゃなくて、モーターの制御絡みか何かで問題があったとやらで
ハイブリエスが燃えたとか燃えないとかって話...
デマだったのか、圧力&報道規制で闇に葬られた話かは定かではないが。


26 ◆1YZYpWStgE :03/07/18 19:31 ID:F2jLa/R9
>>25
時速7キロ以上でブレーキペダルを半分以上踏み込まない限りはブレーキパッドは使われませんが何か?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:16 ID:9/Y9f9Ro
タコメータと重量の部分はショックだなー。サンルーフほしいし。

メンテ費用と重量税を考慮すると、燃費でペイするかどうかは微妙なところか・・・・
エスハイ海苔の方に質問です。
もいらの家は職場から直線で約9キロ、道のりで10から11キロ程度なんですが、
補助金の距離申請って滅茶苦茶厳密にやるもんなんでつか?
道のりなんて、すごく微妙な気がするんですけど・・・
>>28
道のりではなく、直線距離で決められると思います。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:00 ID:29gV69b1
実際のところ,アルハイはいくらになるの?
500マソ超。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 10:11 ID:3a2SjZ4u
げっ・・・
却下!
うーん燃費だけで元を取るのは無理とオモワレ。リセールが高いから良いが。
>33 
 笑止
 3年後の次の車検時には、兄弟車のエスハイが次世代ハイブリッ
トシステムになっているので、リセール価格は暴落だよーーん。

 まあ、買ってすぐ売るなら、リセールバリューが高いと思うが。
エスハイ乗ってます。いまのところ維持費もガソリン車より安いし、
故障もないです。駆動バッテリーも、補機バッテリーも幸い順調。
この車にして良かったと思うけれど、一番嫌なのがオーナーズサイト。

わざわざ集まってエコラン大会、サーキット走行、全国オフ。
せっかく環境への負担を減らしても、集まってバンバン走ってるんじゃ同じだわな(w
>>35
「明日エコラン挑戦しに○○へ走りに行ってきます」とかね(笑)
わざわざそのために行ったらエコランちゃうやん みたいな。
カロリー(燃費)低いからいくら食べても(走っても)太らへんねん、
ええねんええねん体に(環境に)ええんよ〜 言うてるオバハンみたいな
感じやね(笑)

結局サービスキャンペーンは該当箇所以外になんか変わったんかなぁ。
>>34
未来のことが手に取るようにわかる神ハケーン!!
>>36
漏れ、最初はユーザー登録しようと思ったけどやめた。
掲示板みてても身内だけが盛り上がっている感じ。
オフ会のことばかりだしね。

サービスキャンペーンのことも結構書き込みあったよ。
不思議なのは、途中から「何も変わってない」方向にレスがシフトしている。
何かウラがあるのか、車の挙動に鈍感な香具師が多いのか・・・。
アルファード・ハイブリッドか・・・
通常のアルファード+100万くらいなのかな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:05 ID:8AS5c867
そんなにはしないよ
エスハイって実際都内等での実用燃費ってどのくらいなんですか?
エコランしなければ10〜11 してれば(腕があれば)13〜14くらい?都内じゃないけど地方県庁所在地での
数字です。真夏など、エアコンつけてると少し下がります。混んでない高速乗ると15〜16くらいかな。
(100キロ超えると15以下に下がります) 田舎でエコランするくと10・15モードの数字に達することもありますが。
マイナーチェンジで若干よくなるようですね。(主にエアコンの変更)今月末、正式発表があります。

ちなみにエコランは、環境に気を使った走り、あるいは走り方のこと。車の特性を熟知して周りに迷惑をかけ
ない(流れに乗った状態)で行うのが基本。燃費はかなり向上しますね。
>42
レスサンクスです。腕を磨けば13〜14!立派。これだけ走れば満足
ですよね。マイナーするのか・・・カタログもらいに逝ってきます。
エスハイのサービスキャンペーンに該当した車を持ってても、トヨタからハガキが来る人と来ない人が
いるんですけど、どうしてなんだろう。
取説のアンケートに答えてないと来ないのかな・・・。
>>44
アンケートは関係ないよ。
ディーラーによって(同じ販売店でも支店によって)対応の早さに違いがあるようだ。
ハガキの出し忘れということも実際あるらしいし、問い合わせてみたら?
>>45
なるほどー
ありがとう。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 12:52 ID:M/yilIeC
アルハイ、楽しみにしていたのだが、新しいシステムの採用が見送られ、ガックリした。
(エスハイよりは若干進化したようだが)

34も言ってるが、いずれは新システムを間違い無く採用するだろうから、それまで待つ事にした。
早ければアルの2年後(?)のマイチェンか?
(でも、その頃になると、また新しいシステムが開発されていたりして・・・?)

:蛇足ながら、新システムについて:
通称シナジードライブシステム=ハイブリッドのエコ性能はそのままに、V6搭載でV8並のパワーと、直4並の燃費を達成するハイブリッドシステム。
秋に販売開始される予定のニュープリウスに搭載されるのをはじめ、ハリアーハイブリッドへの搭載も決まっている。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 14:24 ID:73IBxuA/
>>47
プリウスもV6かよ!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:46 ID:5dJBx/vz
>>48
V6でもよいでわないか。よいでわないか。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 18:13 ID:vG/iBIns
エスティマハイブリの燃費、18.6km/Lに。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpi03/07/nenpi07-241.pdf
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:06 ID:2uW87hg3
>>50
アベンシスやトラヴィックのスレにもいたろ?
そんなのみんな見てるから。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:59 ID:8F4TvNhX
いいなープリウス。
しかし燃費31キロかよ。
いやーたまげた。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:02 ID:uk9/VQgv
原チャリより燃費いいなw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:04 ID:lQ9kGCWz
でもチャリにはかなわねーw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:15 ID:xl9q/E8K
リチウムじゃねーから充電癖がついて、キャパシティが落ちる。 実質バッテリー容量が減るから、モータ―回したいときに電力不足になる。 結局重いバッテリー積んでエンジンだけで走る事となる。 性能が維持できるのは始めのうちだけ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:47 ID:73IBxuA/
>>55
そうならないようにリフレッシュするのでは?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:57 ID:0ImTDzm/
>>55
知ったか君、ハイブリと携帯電話一緒にするなよ w
メモリー効果がつかないようきめ細かい充放電制御されてるのは常識
エスハイ、10sしか軽くなってないのかよ。
>>55 >>57 さんの言うとおりで、メモリー効果がでると思ってる人がまだいたとは・・。

SOC(ステート オブ チャージ)の上限と下限の中で充電を繰り返している限り、メモリー効果はでません。
以前のビデオカメラなどでメモリー効果が出ていたのはSOCの上・下限を厳密に設定できなかったからで、
プリウスやエスハイは満充電・過放電をしないように、厳密に管理しながら充放電を繰り返しています。機器
異常などで万一その囲を超えてしまった時は、ディーラーでリフレッシュ充電をすることにより、回復させます。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:28 ID:xV880WBk
>>59
ΔSOCが大きくなってくるとオンボード均等充電もするしね。
デルタSOCね。プリ、MCプリ、エスハイのどれも同じようにオンボードをやるように設定されてるの?
エスハイ検討しているのですが、質問させてください。

山道を登る場合など、途中でバッテリーが上がって非力なエンジン
だけで走ることになると聞いたのですが本当でしょうか?
63 ◆1YZYpWStgE :03/07/25 22:51 ID:jPCd4Sws
>>62
> 山道を登る場合など、途中でバッテリーが上がって非力なエンジン
> だけで走ることになると聞いたのですが本当でしょうか?

嘘。
トロトロ走りをしても、またはタイヤが鳴くくらいエンジンをブン廻しても
バッテリーが上がることはありません。

>>62
キミは車でどこまで登っていくんだ?月までか?w
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 20:26 ID:haQ07OKE
小学生11歳と中学生13歳の
つるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 20:37 ID:XBnAV2qQ
>>62
箱根ターンパイクや、御殿場から富士山を登る道なんか全開で登り続けたら、
確実にバッテリー残がなくなって、エンジンだけで走ることになるね。
そういうところを頻繁に走る予定があるなら、V6・3リッターのシナジードライブに
なるまで待った方がいいでしょう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 20:50 ID:gHr6PAvp
>>66
トヨタのハイブリットについて,もう少し調べてから出直してこいよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:37 ID:rW7CdSlA
ジナジードライブいい!!!
>>67
62の言う事も66の言う事も本当。
エンジンが出せる以上のパワーを出し続けたら当然バッテリが空になる。

ああ、シナジードライブならそうならないと言う所に突っ込みたかったのか
失礼
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:45 ID:gHr6PAvp
>>69
>エンジンが出せる以上のパワーを出し続けたら当然バッテリが空になる。
ハイブリットのバッテリーが上がるほど、
減速する事無くエンジンパワー以上のパワーを出し続け走る様な道は日本にはない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:09 ID:Rwwh0BVC
>>70
エスハイに定員乗車してターンパイクを登ってみなさい。
そのかわり、下りなら回生ブレーキで燃費ゼロのまま下ってこれるよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:41 ID:Uk9l7Cr1
箱根の山を電池切れでヒーヒーいいながら登る上、故障ばっかりするへっぽこグルマを買うやつの
気が知れないね。君たち、買うのは来年の4月に発売されるホンダグランドワゴンを見てからに
したほうがいいよ。V6・3リッター気筒休止バルブ付きだから、3.5リッター並のパワーと
2.5リッター並の低燃費を両立してる。もちろん、箱根でも富士山でも余裕でガンガン登れるしね。
信頼性だって折り紙付き。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:17 ID:e6ElEWgA
>>73
お前あっちこっちでウザイね。
7562:03/07/27 20:25 ID:0fEhw02c
趣味で星の写真を撮るたに250`位の機材を積んで、高い山に上ることが
多いのでお聞きしたのですが、もう少し待った方が良いようですね。

大量の電気が使えると言うのも魅力だったのですが、空になってエンジン
回して充電するのでは、発電機回すのと同じですからね。
東京って坂が多いけど上り坂と下り坂の数が同じなんだって〜
え〜〜そうなんだーーー って話がありますが(笑)、
同じ道を帰るにしろ、別の道を選ぶにしろ上ったら必ず下るわけで、
ハイブリッドの場合、トータルで燃費を考えないと話になりません。

発売前からトヨタが公開している上れない箇所は全国で2箇所。「富士山の林道」
と「長崎のなんとかという(忘れました(汗))坂」です。それ以外の箇所があったら報告して
ほしいとトヨタは言いますが、2年たっても報告がなく、基本的に登れる作りのようです。
この車、坂を前進よりも「砂地走行」や、「急坂のバック」が苦手なように設計されてます。
理由はユーザーサイトを見ていただくとして、一般的にはそちらのほうが注意です。

壊れやすいからホンダガソリン車にしろという煽りがありますが、他車より壊れやすいというデータはないはずです。
なおホンダハイブリッド車も全車種同じ松下EVエナジー(トヨタ・松下合弁)製バッテリーを使っています。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:06 ID:tx+ujct7
エスハイの2.4リッターのエンジンだけで上れなかったら、ハイブリッドでない2.4リッターのエスティマだとどうなっちゃうのよ
>>77
それは変でしょ。同じ排気量でもエンジンの性格は違うんだから。
エスハイ用は、アトキンサイクルの省燃費エンジン。ガスエスはノーマルエンジン。
「いつもの山坂道」では5名乗車で快適だったようです。
(2001年7月23日放送)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 07:09 ID:LsNK3qNR
>76
漏いらアルハイ買う予定なんだけど、その二箇所ってどこに書いてあるの?
富士山の五合目まではたどり着けないのかな?

長崎のほうは長い坂って意味じゃなくて急すぎて登れないって事なのかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 07:49 ID:Q7EJEM3w
>>80
78はネタです。
落ち着いて理屈を考えればそんなことはありえません。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:58 ID:YJ4TFyV7
エスハイが発表された時に、登れない坂があると聞いたことがあります。ご存知の方居られますか?
天体観測ですか、夢がありますな。
ことしは、火星大接近の年だそうで、数万年に一度のチャンスとのこと
気をつけて遠征してください。


サービスキャンペーン(Ver.UP)受けてきました。他の掲示板でみなさんが言うように、
モーターのみの駆動(エンスト)が多くなった気がします。充電レベルが4になって
いるわけでもないのに。
>>84
初期車でマージンとして使っていなかった部分を使っても大丈夫なこと
がわかってきたため、ランニングチェンジしたようです。たとえば充電
レベル2でも、なるべくモーター走行ができるように、プログラムが変えて
あります。部分的ではありますが、キャンペーンを受けると副次的に、
今週発表のMC車との差が小さくなります。
>>81
なんでネタ?
エンジン単体で比べればエスハイの方が非力じゃん?
エンジン単体では普通のエスティマより非力な上に、車重は普通のエスティマより
100s以上重いんだから、電池が切れたら普通のエスティマより遅くなるのは
当然だな。電池が切れたら、ターンパイクでいすゞガーラに煽られるかも?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:40 ID:UbVWkIr7
>>86 やはりネタです。
亀(電気が不足すると出るマーク)は箱根を定員乗車してもでませんよ〜。
想像はほどほどに・・(涙)
90名ばかりの4WD:03/07/30 00:37 ID:FjI4+Fee
雪道の登りはXなので、スキー/スノボに行く方は"4WD"を期待しちゃダメヨ。

>>90
エスハイ、雪道は登りより下りに注意だと思いますよ?
>>89
あんたの走りが亀だから。
>>92
低速ほどモーター走行になるってのをご存じないようで・・・
雑誌のテストでエスハイのVSCは素晴らしいと書いてあるが、雪道で
効果はどうなの?
>>94 雪道での実際は、一長一短というか三長一短というか。
詳しくはユーザーの集まるサイトをみてごらん。

今日エスハイMC正式発表ですね。アルハイも今日から試乗OKな場所あり。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 07:54 ID:Fz8UXPKm
みんなちょっと聞いてくれよ。
>>92 = ID:aWwSj91L はあっちこっちのエス関連のスレに登場して
煽りを入れまくってるよね。ホンダ関連スレには全然顔を出していない。
って事は、こいつ >>92 = ID:aWwSj91L はエスが欲しくてたまらないのに
子沢山の貧乏なので2.4Jですら全然買えない可哀想な奴ってことらしいぜ(クスクス
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:15 ID:hFUQbaqX
今日、ニュースでアルファードハイブリッド発表のニュースやってたけど、
その中でトヨタの5番目のハイブリッドカーって言ってたのよ。

プリウス エスティマ クラウン あと何があったっけ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 19:56 ID:fs+bg3d3
コースター
張富士夫の特注プロボックスハイブリッド
FCHV
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:34 ID:hAt/eLB3
>>94
一度、ブラックバーンのR40ぐらいのカーブに40`ぐらいで突っ込みました。
ちょっとお尻がズレてから、ハンドル切っているのにもかかわらずまっすぐ進んだ後に
ピピピピピッとなりましたが、車が勝手にブレーキかけたような減速をしつつ壁に刺さらず無事に通貨できました。
参考になりますか?

ただし、エスティマHVはかなり遅いので飛ばす方には向いていません。
シグナルGPでは早いほうですが、A/Cオンでぬえわ`巡航すると常に前回です。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:18 ID:dsn/tXJn
>>101
エスハイで150キロ巡航はいかんよキミィ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:19 ID:IZMqocoV
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
MCエスハイとアルハイ、FMCプリウスときて、
次はハリアーだっけか。一番面白そうなのはやっぱりFMCプリだなぁ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:10 ID:G/ZQ4bgQ
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/alphardhybrid/
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:14 ID:6N+j7hIb
Gセレ一気に値上がりしたね。
MC前と20万の差は何?
>>106
MC前はオプションだったナビとバックモニターカメラ他がM
C後のGセレには標準でついてます。
MC前のGセレにはナビのないモニターがついていただけです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:36 ID:csL7lpSq
>>107
あと、ガソリンエスティマに続いてブラインドコーナーモニターもついたね。
しかもこれが、何気に改良されてる。
ガソリンデスティマでは画面が小さくて見にくくかったけど、ハイブリッドでは
大きく見やすいものになってる。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:37 ID:6N+j7hIb
>>107
レスありがとうございます。
ナビがついたんですね。
でも、買いやすいアイレムエディションがなくなって、
エスハイオーナーの夢は、また少し遠のいたなあ。
>>108
2方向表示画面ってのが追加されてるね。
直下は普段は使わないから、これいいなぁ。
表示改善もいいんだけど、BCMって降雪地域は夏道しか使えないんだよねー。
雪が付着するわけで。発熱しにくいディスチャージライトもそうだけど、
冬対策考えてくり〜、トヨタさん。
アルファードハイブリッドを新発売
http://www.toyota.co.jp/News/2003/Jul/nt03_058.html
エスティマハイブリッドをマイナーチェンジ
http://www.toyota.co.jp/News/2003/Jul/nt03_059.html
固定化されたオーナーズサイトメンバーもマイナーチェンジしてほすぃ。
エスティマ・ハイブリッド、高いけどいいですねえ。
車両価格380万だと支払総額は、いくらくらいになるんでしょうか?
オーナーの方はみなさん現金一括ですか?
ローン組むとしたら頭金はどれぐらい貯めといた方がいいのでしょうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 04:26 ID:7GbDxIQe
WBS(KBS京都)でアルハイのCM流れてました。
パリで彼が二股相手にワインをプレゼントしてました。
かっこよかったです。
117山崎 渉:03/08/02 01:45 ID:Eu3ya0gO
(^^)
プログラムの書き換え(Ver.023〜028 → Ver.029)してきました。
別の車になったよう と言えば大げさだけど、 かなりの変化にびっくり。



119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:46 ID:yb8xG0ek
エスハイ海苔の皆さん、ちょっと教えてください
カタログではハイブリッドの加速感は2.4と遜色ないとの事ですが、
実際どんなもんなんでしょうか? 先日アルハイ予約したものなんですが、
ディーラーの人にあまり加速感は期待できないかもみたいなこといわれたので…

アルの2.4には試乗したことはあります。あれくらいパワーがあれば充分だと思いました。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:01 ID:XnlKY0v3
>>119
こんなところで聞くより、試乗してきなさい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:41 ID:wCE54QL2
age
乱入者に固定客が一斉に反論してるけど、○○空間エスハイってほんとに変。
DIYのしすぎ、エコカーの原点を見よ、ステータスで乗る車ではない!って書き込みに、
希少車で500万近いんだからステータスで乗ってる人が多いと思うって反論が多いのは
情けなさすぎ(w

同じ車のユーザーの程度があの程度だと思うと、マジで嫌になる。
改造空間って言われて「中傷された」とか書いてるけど、ばっかじゃないの?
あそこから改造を除いたら他に何が残るんだよ(w 環境なんかぜんぜん考えても
いないくせに。
>>122
わざわざそんなことを書き込みに行く方もアフォだと思うがね。
気に入らなければ放っておけばいい。

相手する方もアフォだね。
気に入らなければ放っておけばいい。

そして、そんなことをわざわざここに書き込むお前はさらにアフォ。
そんなアフォに釣られてこんな事を書いてる俺は、その上を行くアフォ。

以上。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:45 ID:IyaMrA14
>>123
うっはははは

>>122
突っ込まれて、本音がでたんじゃない?

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:22 ID:EXKQYx/L
トヨタ,「アルファードハイブリッド」を発売,ハイブリッドシステムはエスティマと共通化
[2003/07/31]
トヨタ自動車は,高級ミニバン「アルファード」にハイブリッド車である「アルファードハイブリッド」を新設定し,2003年7月30日から販売を開始すると発表した。
ハイブリッドシステムについては,同日に部分改良し販売を開始した「エスティマハイブリッド」と全く同じ「THS-C(TOYOTA Hybrid System-CVT)」を採用,排気量2.4Lのガソリンエンジンとモータ,無段変速機を組み合わせている。
10・15モードでの燃費は17.2km/Lと,ガソリン車に比べて7.5km/L向上した。
アルファードハイブリッドでは,エスティマハイブリッドと同様にエンジン作動時はエンジン回転を利用し,エンジン停止中は専用のモータでコンプレッサを作動させる「モーター内蔵式2Wayコンプレッサー」を搭載し,エンジン停止中でもエアコンを作動できる。
外観は,ガソリンエンジン車との違いを明確にするため,専用のフロントグリルやフロントバンパー,ヘッドランプ,リヤコンビランプ,リヤガーニッシュ,エンブレムなどを装着した。
月間目標販売台数はガソリン車の約1/7となる600台,価格は366万円からとガソリン車の最も安いモデルに比べて101万円高い。
生産はトヨタ車体のいなべ工場が手掛ける。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:24 ID:EXKQYx/L
トヨタ,エスティマハイブリッドを一部改良し燃費を0.6km/L向上へ
[2003/07/31]
トヨタは2003年7月30日,「エスティマハイブリッド」を一部改良し,販売を開始した。
ハイブリッドシステムの「THS-C」を改良して加速性能を向上させつつ,10・15モード燃費が18.6km/Lと従来型よりも0.6km/L向上させた。
THS-Cは「TOYOTA Hybrid System-CVT」の略で,排気量2.4Lの4気筒ガソリンエンジンとモータ,CVTを組み合わせたハイブリッドシステム。
燃費改善のためにモータの走行領域を拡大したほか,ブレーキ時の制動エネルギの回収領域も拡大した。
さらに,アクセルOFF時にエンジンを停止して,エネルギ回生に切り替えるタイミングも,従来に比べてより高い速度域に変更した。
また,バッテリの内部抵抗や,オイルポンプモータの消費電力低減など,細かい点も改良した。
さらに世界初の「モーター内蔵式2wayコンプレッサー」を搭載した。
エンジンの回転だけでなく,エアコン専用のモ−タでもエアコンを駆動できるのが特徴で,エンジン停止中でもエアコンの使用が可能になった。
エアコン使用時の燃費は約15〜20%も向上するという。
前輪用,後輪用のモータ出力はそれぞれ13kW,18kWで従来型と同じ。
ただし,「バッテリは25%高出力化した」(トヨタ自動車広報部)ということで,モータアシスト量の増大に一役買っている。
外観上の変更点はフロントバンパー,グリル,リアのコンビネーションランプなどを変更したほか,シート表皮を変更することで質感を向上させたという。
車両前方の左右,車両前方直下の状況を表示する「ブラインドコーナーモニター」の設定も加わった。
価格は従来と同じく335万円から。
わざわざ1週間たってから貼り付けなくても・・
>>122てな事を逝ってみたいだけで荒してみたけど、うまく釣れず、
悔しくてここで負け惜しみ?

わざわざ見に逝っちまったじゃねーかYO!(w
漏れも相当阿呆。
むしろキレずに、懇切に相手して差し上げるのが大人の対応とでも言わん
ばかりでネチこく感じたけど。反論つーか、随分善意解釈して貰ってまつ
な(w

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:46 ID:r3lZYNja
自由空間の雰囲気って結構好きだよ
ハイブリッドのことはなんでもわかってそうだし、
たぶん誰かが作るであろうアルハイのHPもあんな風だと良いんだけどなー

9月前後にアルハイオーナーになる予定のものでつ。
エスハイの先輩方、これからいろいろ教えてくさい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:53 ID:r3lZYNja
って思って自由空間覗いてみたら、早速アルハイコーナーが暫定措置として
立ち上がってた!! ちょっと嬉しい・・・

ここまでよいしょすると関係者みたいかな漏れw
アルファード2大ホムペのアルハイコーナーと併せてこれからちょくちょくお邪魔しようかな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 03:35 ID:lVKII9RI
で、この車、荷物とかは結構積めますか?
本の仕入で長距離を走ることが多いんで、
コンセントもあって、燃費も良さそう、車中泊も楽勝そう…だけど
>>122
乱入した人ってユーザーじゃないよ

>>131
この車ってどっち?エスハイは3列目を使うとあんまり積めません。

トヨタ、中国にハイブリッド技術を供与
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060121971/
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:08 ID:hHrDwHJv
自由空○も○EF、どっちも改造厨の繁殖地。オーナーズクラブなんて厨の溜まり場やん。
>>134
で、それがどした?
ぶきっちょ君。夏休みの工作でもつくってろい(プ
おやじ集団の改造、器用といえば器用だけど かっこよくは決してないと思われ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 14:55 ID:hHrDwHJv
>>135
あらあら、早速おいでなすったわね。
で、あなたはどっちの所属なのかな?
怒らないから言ってごらんなさい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 16:22 ID:PFdmCs+N
NEFに一票(w
>>134 かなり前、国沢氏が空間に来た時笑ったね。
あの国沢氏を持ち上げること持ち上げること(w だめだここは と思ったよ。
>>139
そんなだから荒しても釣れないんだろ?
改造してる連中も、基本的に言い訳たらたら付けながらのマイホームパパ風味
だから、反論というか延々説得されるか、説教されて(w
糠に釘。
N○Fとは反応違うだろ。
マイホームパパ風味(w
すなおに、「インターネットの掲示板にしてはマターリしてる」とか逝ってやれないものか?(w
>>137
どっちにも所属してねえよ。
>>123の努力は水の泡だったね。
ラジオCM聞いて発売されたの知ったよ。
400越えかと思ったけど、意外に頑張ったね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 09:48 ID:voVovHUN
ホスィ!
自由空間のことをここで煽ってる奴ってvi○la○eとかいうやつだろ
vi○la○eは自由空間にしか行ってないと思われ。ユーザーじゃないし。
T○K○がMLで説教。あほくさ。
強制充電中にブレーキの効き方が変わる、あるいはアクセルを緩めると速度が下がらない
時には上がるっていう現象があったけれど、V29になって変わったような気がするのは俺だけ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 05:04 ID:oAT9YOpl
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 17:07 ID:3kY4EKV+
今日ディーラーから連絡ありました!
何とか今月中に白アルハイオーナーになれそうです

燃費、加速感など報告していきますー

エスハイオーナーのみなさん、これからいろいろ教えてくださいね
>>153 
よかったですね〜。
報告楽しみにしてます。

こちらこそよろしくお願いします。(エスハイユーザーです)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:56 ID:NJ5oYTE4
営業やってるもんですが、最初はアルハイ高っ!その価値あるか?って思ったんすけど
僕の住んでるとこ、市からの助成金が12万は確定で出るらしく、
経済産業省(だっけ?)の助成金が最大24万出たとして、取得税が6.5万くらい安い。
ベース車との価格差が50〜60万くらいで補助金が40万近くになるとすると…
このクルマ買いなのか?
どうやら年内にメーカーにオーダーできる台数がごく少数に
限られてるようなのでホスィ方はお早めに。
156 :03/08/12 00:48 ID:mOjnrjFC
>155
ベース車は、値引きが40万なので価格差が知事マラ内罠
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:15 ID:hU8NTyhb
age
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:58 ID:PgPWquBj
アルハイ ← アルツハイマー

エスハイ ← 誰か考えろ!
159山崎 渉:03/08/15 14:32 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ハイブリッドはトヨタの独壇場だね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:17 ID:ZsShud/u
あげ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 18:41 ID:HTgCioj8
値引きってどれくらいでしょうか?値引き額(アルファード)
10年乗ろうと思うとバッテリー途中交換必要ですかね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 18:47 ID:oEiiAz0F
シナジードライブのハリアーを知ってると
買えない
>>162
必要ないでしょう。

>>163
ハリアーのデザインを見ていると
買えない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:18 ID:d7BJwgT1
>>164 ありがとう!!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:12 ID:sRt+qU1c
月何回くらいガソリン入れてますか?
一日だいたいなんキロくらい走りますか?
やっぱ信号待ち分は馬鹿にできないですか?

アルハイエスハイユーザーの意見聞きたいです
一般道・高速込みでリッター13キロ台かなー。
高速だと15、6キロ程度、一般道で11〜16キロ程度(道や渋滞度合いによってばらつきます)
走ってます。プログラムをV29にバージョンアップして以降、燃費がよくなりました。
月何回とかは人それぞれ走行距離が違うんで、参考になんないと思うけど。

信号待ち時はエンストするんで、(MC前のエスハイでもFULLモードにしなければ
けっこう止まります)あんまり気になりません。渋滞等で強制充電になったときは
少々燃費が悪化します。以上、エスハイユーザーでした。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:47 ID:g6Z8dgIP
保守
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:01 ID:+kMMpBfn
シナジードライブアルファードはよ出さんかい!!!
>>169
シナジードライブは新プリ→4WDバージョンがハリヤーの順で、
エスティマにしろαー°にしろ、ベースのフルチェン時だろう。
と思ってたから安心して長期ローンを払い続けてまつが、何か?
>170
ハリヤーはハイブリは2400ですかね・それともV6?
>>171
おおう、「なにか?」の想定外だよう(w
確か、ハイブリッドでV6車に負けないパワーと2.4より良い
燃費を出すというのが、まだ新プリの情報が無い頃の、針谷ーを
ベースにしたシナジーの定義だったと思うんで。
小さい方のエンジンで作られると認識しているでつ。
>172
確かV8に負けないパワーを!って読んだ気が?
だからV6シナジーもあるのかな?と思ったわけです
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 08:31 ID:mcQ4QEVD
hosyu
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 08:31 ID:TnrcyYbH
ttp://www.autoascii.jp/issue/2003/0109/article21851_1.html
つーか、コンセプトカーからしてV6だけど…
2005年までに30万台とのことなので、結構載せてくるのでは?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 07:33 ID:i54QoWmz
エスハイ海苔のみなさん、教えてください
今度アルハイ乗ることになったものですが、エスハイで「これは便利!!」
と思った電気製品があったら是非知りたいです。
一応電気毛布ははずせないかなーとは思ってるんですけど、その他
掃除機、冷蔵庫、コーヒーメーカー等、安くて丈夫でコンパクトなものが
あるんでしょうか? その他、思いもよらずに使ってみたら便利だった電気製品
があれば知りたいです。 よろしくお願いします。
>>177
ホームレスさんですか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:43 ID:v+Eqe5zy
冷蔵庫と電気コンロ(電化製品ではない)とポータブルトイレでしょう。
全周のカーテンがあればどんな渋滞だってこれでへっちゃらです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:28 ID:iJpQ2ZQ7
>>179
電子レンジはどうですか?
車の中に入れておくと、振動で駄目になっちゃうのかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:48 ID:FO15juml
電気アンマ・・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:50 ID:jmWonNkN
電気コケ・・・逝ってきます・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:07 ID:FO15juml
正月は後部シート取っ払って、TVとコタツいれて車内でお正月。
いいとおもうんだけど・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:24 ID:iJpQ2ZQ7
>>183
それちょっといいかも
シャレでやれるかな?
でも後席スペースに収まるコタツあるかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 04:59 ID:ZGsCtxJP
2列目、3列目のシートって取っ払うこと出来るんですか??
これが出来るんならエステジマのハイブリッドいいなーって思っていますが…?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 14:18 ID:qfidImyJ
エスハイは3列目の下にHVバッテリーがあるのでシートをはずしても段差が出来ます。
その点アルハイならHVバッテリーは1列目なので2列目、3列目のシートをはずせば
後ろはフラットになります。コタツも大丈夫でしょう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 14:37 ID:RdaGKXeV
余談ですが、
走行中は車体に固定された椅子以外に人が乗ることは禁止されていたと思います。
よって、TVとコタツは駐停車中だけの楽しみということでひとつよろしこ!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 03:48 ID:rpGJdiXa
年末にエスティマハイブリッドを買う予定です。
家にはミニサイズのコタツがあるので、今度捨てようと思っていた
古いTVと一緒に車に持ち込んで、納車の暁にはコタツでくつろいでいる
ところの写真をうpしてみようかと・・・
やめたほうがいいんじゃない?
サードシートはボディ剛性を高めるためのパーツとしての役割もあるらしいよ。
>>189 そうなんですよね。エスハイの3列目を取っ払った方の話を読んだことがありますが、
へなへなになるようです。

アルハイ、webCGに載りましたね。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000013828.html
Car niftyにもアルハイ試乗レポがおととい出てますよ。
たいして試乗してないみたいだけど。
http://car.nifty.com/as/column/car_1/article_0308261524_1.htm

(2年前のエスハイレポはこちら)
http://car.nifty.com/as/column/car_1/article_010920133_1.htm
192188:03/08/28 14:55 ID:rpGJdiXa
>>190
そうなんですか?
大きな荷物を載せることが元々多いんですが、
必要なとき以外はなるべく3列目のシートは収納しないほうが
いいってことですか?
>>190
嘘苔
>189>190
シートはスライド出来るので、シートが車体の剛性に寄与するためには、
シートのスライド部分の遊び以上に、車体のねじれが起きたときだけ。
専門家じゃないので全く判断できないが、そんなにねじれるもんなんですか。
しかも、スライド部分に衝撃的な大きな力がかかるので、
スライド部分をかなり頑丈に造らないとすぐに壊れそう。
見た目はそんなに頑丈に出来てるようには思えないんですが。
まあ、全くの素人なので的はずれかもしれません。


あ、あとシートの剛性が効くたびに、スライド部分から異音がするような気がしますが。
THS−Cはエスとアルでおしまいらしいね。ということは、これからの主流はシナジードライブってこと。
いろいろなシステムをとりあえず出してみて将来性のあるシステムだけ残すのが、トヨタ流複眼の思想。
その中で、燃費があまりよくなく、CVT付きで構造複雑かつコスト高なTHS−Cに将来性は無いんだろね。
なんかTTCの時を思い出すなぁ・・・。
197Evo&Sハイ:03/08/28 23:04 ID:FKDfpGNB
≫194
エスハイのサードシートはスライドしませんYo!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:14 ID:3dJP2eof
ネタバレ

>>189-190
>>194
サードシートがボディ剛性に寄与するという件、サードシートが両サイドに
固定されているので、それがつながってタワーバーの役割になる。
しかし効果はとても小さい、意味が無いといっても差し支えない。
>197
それは失礼。でも、ガスハイと車体違うの?

まあ、>198が正解なのかな。
200190:03/08/29 02:08 ID:ZMdwaZU6
>>198
自分は外したことはないのですが、某有名サイトで、サイトオリジナルカバーの型を取るために
3列目シートをしばらく取っ払って走行したところ、かなり乗り味が変わってしまい、おすすめしないと
ありました。複数同じ感想がでていましたから、そんなものかなぁと。(1度記事をご覧になってみて下さいね)
>>196
THSやTHS-Cがなければシナジーは生まれないわけで、両方が最初からあったわけではないですよ。
進化はしないと困るわけで、妙に勘違いなさってるように思いますけれど。
>>199
3列目下にバッテリーがあるので、スライドしないんです。エスより少しだけ座面が高くなりました。
荷室もバッテリーの高さにあわせて蓋がついていて小物が入れられます。



>>197
201190:03/08/29 02:08 ID:ZMdwaZU6
あらら消し残りが。失礼。
>200
3列シートだけで3,40kgぐらいあると思うけど、30kg変われば海苔味も変わりそう。
ガソリン満タンにしても海苔味変わるし。
もっとも海苔味ってのが曖昧だけど。
ちなみに韓国海苔って結構好き。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 10:38 ID:eDrMAq3q
>しかも、スライド部分に衝撃的な大きな力がかかるので、
>スライド部分をかなり頑丈に造らないとすぐに壊れそう。
>見た目はそんなに頑丈に出来てるようには思えないんですが。

シートじゃなくてスライドドアのレールエンドなら壊れたけどな(w
あ、エスやアルの話じゃなくてノアの時の話。
(仕事で使ってて、力一杯スライドドアオープンしたらレールエンドと
その後ろの外板が歪んだんだな。驚いたよ。あまりのキャシャさに)

>>200
リアシートは>>202氏も言うように重量がかなりあるので、外す事によって
コーナーリング時や段差越えの時に特に違いが感じられるはず。
簡単に言うと、軽快感を感じるでしょう。ワゴン車に乗ったことのある人
ならよくわかると思いますが、カーゴルーム内の荷物によるリア荷重の増加
によって、乗り味が別物になります。

結論、その記事見てきました。残念ながら間違いです。ボディ剛性ではなく、
リア荷重の減少による走行感覚の変化です。リアサスのセッティングを調べ
れば、「このセッティングならリアが軽くなると跳ねるかな?」位のことは
想像できます。以上。元○○○○社員より
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 11:34 ID:9DbCy+JM
THSがクロマニヨン人だとすると、それが進化したシナジードライブは、現代人。

進化せずにおしまいのTHS−Cは、ネアンデルタール人。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 12:34 ID:UPox4Q2P
>>205 ??
シナジードライブは4WDでCVT版のSUーHVで先に発表されてる
んだけど?

エスハイが20万キロ越す前にそれになっててくれればいいんで、気長
に待ってます。今からMC版買う人は微妙なのかな? 考え方だと
思うけど。乗り潰すか、状態のいい内に中古市場に流すか。
ハイブリッドの乗り換えとかいうとすぐ、環境がどうのという煽りが
入るけど、重要なのは最終廃車までどれだけ走るからだからね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 07:36 ID:KmoyKcv0
アルハイとうとうきました。 まだ100キロ走ってないしアクセルもめいっぱい
踏んでないからなんとも言えないのですが、加速感が今までの車と全然違うんですねー
アクセル踏んでもグイッと加速はしないんですが、そのまま気が付くと60〜70キロ
出ちゃってるって感じです。 とにかくスムーズなんですけど、発進の時エンジンが掛かると
結構でかいショックがあるんですよねー エスハイもそうなのかな? あの嫌なショック
を出さないような運転が出来るのか試行錯誤してみます。

燃費は、通勤で14.7キロでした。(エアコン使用)いつもより空いていたから
ちょっと良すぎかな?それとも練習したらもっと伸びるのかなー?

とにかく大満足! また今から乗ってきます
SU-HVの発表は2003年1月のデトロイトショーですが、THS-Cは1999年のHV-M4で
発表されており、開発自体はプリウスよりも前に始まっています。販売されたのは
エスハイの2001年6月からになります。
SU-HVはプリウスやエスハイの双方発展した車です。エスハイからはECBやE-FOUR
を受け継ぐ形となります。

>>207 納車おめでとうございます。
SU-HVは国内でもV6で出るんですかね?高そうだな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 13:41 ID:WtHHs0LL
>>207 納期はどれくらいですかね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 16:22 ID:QbXQnN/I
THSとTHCのちがいは
プラネタリかCVTかのちがい

トヨタはどうもプラネタリの方が
有効とみなしたようだ

ということは日産のようにトヨタから
ライセンス買わないとトヨタ並の
ハイブリは難しいということ
212209:03/08/31 21:36 ID:qPp761KQ
>>210
契約から納期まで一ヶ月弱でした。ちょっとキビキビ走らせたいときは、
CVTをSモードにすると良いみたいでした。 まだまだ燃費を良くさせる
アクセルワークが難しいので、クルーズコントロールを積極的に使ってます。
213210:03/09/01 01:44 ID:Cwz1OKTi
>>212 ありがとう!!
という事は9月中旬ぐらいですねぇ〜。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:55 ID:RQ7iUTXw
>>196
>>205
プリウスは先行実験車的意味合いを持つクルマ。
だから開発が済んだばかりのシステムを採用する。
アルファードやエスティマは耐久性や信頼性が確認できたシステムを使用する。
だからこの3車のシステムの選択は極めて妥当。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 02:17 ID:MakMAt1U
>>214
プリウスは、耐久性や信頼性が確認できてないのに売ってるってか? そりゃ大変だw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:19 ID:Eh8btR5x
>>215
ある意味、間違ってはいないんじゃない??

発売前のテストで確認できる部分には限界あるから、
あとは市場に出してみないと判らない部分は必ずあるでしょ。

これは車に限った話ではないけどな。

ハイブリッドシステムの信頼性というより実績という意味で
プリウスよりエスティマやアルファードの方が上、だというのが
正しい解釈だと思われ。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 15:13 ID:ELzNpooZ
それでも俺はシナジードライブ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 16:49 ID:dXn3t7/+
正直言ってかっこいいとは言えないねー
まだガスファード買ったばかりだから
マイナーまで様子見します
すぐ乗り換える人ならいいけど乗りつぶす人には
ちょっと高い値段だねー
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:18 ID:ELzNpooZ
そうかもねー
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:19 ID:ELzNpooZ
俺も乗り潰し派なんで
シナジーまで待とうかかなり迷ってる
221207:03/09/01 20:59 ID:zZaTooTY
>>220
シナジーアルまで待っても良いと思うけど、今のもすごく良いよ
今日通勤(片道12キロ)の時エアコン切ってみたら、16.7まで行ったよ
加速の仕方がCVT特有?で、後からスルスルって感じで車速が出るから
パワー不足に感じるかもしれないけど、実際結構速いし。
取り敢えず今はアルハイに対して何も不満ありません。

>>209
ごめんなさい。212で209と書いてしまいました。正しくは207でした。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:51 ID:0MfQytl7
そっか。
うちは現在、デリカディーゼルなんで
それに比べたら・・・・・
最優先は居住性なんで、がまん出来なくなりそう(笑
>>216
それを言っちゃ、エスハイだってこの2年に何度プログラムがVer.UPしてることか。
主査が「マイナーチェンジを待たずに、ランニングチェンジどんどんしていきます」って
雑誌に公言してたくらいで、プログラム以外の部分も細かいところも変わってるようです。

プログラムだけど、けっこうユーザーの意見(直接・間接(ユーザーサイトなど))に真正面
から取り組んだ跡が見えて、面白いんだけど、それをサービスキャンペーンに併せて
すべての車に対して行っちゃうところが、まぁメーカーの良心といえば良心かな。
(燃費が上がり、批判のあった坂道発進もしやすくなりました)またお願いします、松橋さん。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:34 ID:Y0Oy2IYt
>>223
そのプログラム更新って、購入後の車両も出来るのかな?
>>223
あ。IDがODDだw
>>224
できます というか、トヨタがサービスキャンペーン(水温警告灯等の修正)で
プログラムの入れ替えをやったんですが、該当箇所のみの書き換えではなく、
プログラムを全体をMC前の最新バージョンである、Ver.29に書き換えたんです。

http://www.toyota.co.jp/recall/service030709.html 

そのため01年の初期車でも、03年販売車(MC前)と同じバージョンのプログラム
で走ることができるようになり、オーナーへはMC前のトヨタからの思いがけない
プレゼントという形になりました。だれでもエコランがしやすくなり、モーター駆動も
増えました。ソフトが変われば動作が大きく変わるハイブリッドならではという感じです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:30 ID:0MfQytl7
>>221
よくアクセル踏み込んだときの
エンジン音はきになるっていう人いるけど、どんなもんですか?
あと発信時のエンジン音。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:52 ID:znWxutCR
ちょっと関係ない話ですがカーテンエアバック付けた人
内張り浮いてきてないですか?最近きずいたよ?
あと細かい事だがボンネットの左右の隙間が違うよ、明らかに
事故車みたいでいやなんですけど漏れのだけでちゅか?
229207:03/09/02 23:15 ID:d5I4yA3+
>>227
私はまだアクセルを床まで踏んでいないので何とも言えませんが、アルファード
自体が良く遮音されていて?静かな車なのでしょうか、音はするにはしますが
あまり気になりませんよ。 発進時のエンジン音も、ほとんど気になりません。
それよりも発進時にエンジンが掛かるときのショックの方がやはり気になりますねー

それから、16.7まで記録した燃費ですが、やはり通勤でエアコンを使うと12キロ程度で
落ち着きそうです。 まだまだ研究の余地がありそう。
うちのエスハイは北海道なんですが真冬は燃費がかなり悪いですね〜
平均6〜7前後でしょうか?
通勤距離が職場まで4キロぐらいなので、エンジンあったまる前に
着いてしまうのでしょうがないことかもしれませんが^^;)
(ちょっと遠出すれば冬でもそこそこの燃費にはなりますが、、、)
ちなみにうちの遠出での最高平均燃費は18.8でした。
高速を使わず峠の下りで燃費が稼げたのが理由でしょう
(高速を使うと燃費が16ぐらいになります。)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:34 ID:EgPH+x0X
ハリアーはTHS−Uを基本としたハイブリッドシステムになるらしいね。
プラネタリギア方式がこれからの主流で、CVT方式は消え去るってことでしょう。
エス・アルもに2年後ぐらいには、THS−U方式になるだろね。
本家アルスレはどこ行った?
233 :03/09/04 00:51 ID:I+Ql7CEO
工場出荷停止・・・?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 11:12 ID:Ey78kyvR
>>231
違ってたらゴメソ。もし>>205と同一人物だったら、懇切丁寧に間違いを
訂正されているのに、虚偽の流布で粘着してる香具師ということになるが…
もし悪意の無い第三者なのだったら、50以内の過去レスくらい読んでから
書こうよ。

ちなみに折れは「うわ、今MCしちゃったらいつシナジーになれるんだ!?
けどまだ最低5年は乗るだろうから別にいいや」と思って気長に待って
まつ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:26 ID:Xfb6MO8u
トヨタ広報発表文
トヨタ、「ダイナ」ならびに「トヨエース」の2t積系に
小型トラック世界初のハイブリッド車および
クリーンディーゼルシステムDPNR搭載車を追加設定
http://www.toyota.co.jp/News/2003/Sep/nt03_076.html

トヨタも小型トラックにハイブリッド車
http://autoascii.jp/issue/2003/0903/article53589_1.html
日野、小型トラックで世界初のハイブリッド車を発売
http://autoascii.jp/issue/2003/0903/article53586_1.html
トヨタと日野、新長期規制対応の低公害トラックを来月投入
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030903200710-KSKKAYNNRK.nwc
トヨタと日野、小型トラック初のハイブリッド車
http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030903e001y07803.html
トヨタと日野、ハイブリッド式小型トラック開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030904AT1D0305K03092003.html
トヨタと日野、小型トラックを共同開発−ハイブリッドなど2種
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00000008-nkn-ind
トヨタと日野自が世界初のハイブリッド・トラック開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030903-00000312-yom-bus_all
236新型:03/09/04 17:07 ID:DiRzY3Bx
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 17:44 ID:v/EKoXQl
アルファード/ハイブリッド出荷停止になったらしいぞ・・・
詳しくはこちら
http://alphard.jp/phpBB2/viewforum.php?f=10&sid=ee0b024fea46d6651748e6a2c4de490c
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:03 ID:XwcPE6Ec
>>237 セールスが最初は9月初旬から中頃と言っていたのに先日補助金の申請書類
を整えていた段階で下旬とさらっと言い直していたのはこれがあったからか?
なんて奴だ。腹立たしい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:20 ID:QCbx2ATt
>>237
高級車用鉄板が手に入らないから?さすがカンバン方式!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:24 ID:6w+VcUwN
出荷停止本当らしいね。
俺も気になって知り合いのディーラーに聞いたら
ディーラーも知らなくて寝耳に水状態だったよ。
早急に確認してくれるって。
ヤヴァイのかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:34 ID:Q3c1Tyid
現金一括で支払済みなら賠償請求できそうな話ですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:20 ID:L+JEjpfn
http://www.toyota.co.jp/Showroom/spc/ekao/top.html
適用してくれれば買う!そうじゃなければキャンセルと決めました。
明日連絡します。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:44 ID:XPbBx3XV
今買うとリコール車に当たるかも?
ガスハイもパワステリコールがあったもんね!
当たり前だのクラッカーだけど日進月歩でゲップ!
電池が小さくなってパワーが上がって燃費良く
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:48 ID:ZdaNHo6e
新日鉄から鋼板が手に入らないからだと思われ
>>244
違うよ
237のリンク先見てみるがよろしい
爆発前から出荷とまってるよ
鋼板とか関係なくミッションがあぼーんなんだろ ヤバ
エスハイのは?同じじゃ無いのかな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:29 ID:cq11uVHE
もうライン動いてるらしいよー。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:39 ID:Ein94O9a
>>245
そのリンク先ではラインが止まったんじゃないのかな?と推測しているだけで、
決定的な証拠がない。
249 ◆1YZYpWStgE :03/09/05 22:45 ID:tXP1hGlZ
>>243
ガスハイって何ですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:23 ID:569S562F
関係者必死だね。
エスハイも止まっていると>>237のリンク先に書いてあったが・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:37 ID:569S562F
心底嫌です。これほど納車が不愉快なんて事は今までなかったです。
ミッションですよ。問題が納車後に再発するようなものでなければ情報公開すべき
でしょう。メーカからの発表は一切なし。ミッションに不具合。なにかは教えない。
ラインは再開する。納期は2〜3日の遅れだ。月末になるが8月中の契約だから
キャンペーンは対象外だですからね。心底キャンセルしたいです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:37 ID:kheS5IVX
出荷停止本当だよ。アル、エルも
モーターとエンジン駆動が切り替わる時のショックが大きいらしい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:15 ID:569S562F
>>252 それが1日から12日の製造ライン停止で改善するのか・・・・。
あぁ嫌だ納車の日が近づいてくる・・・・・・。嫌だキャンセルしたい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:18 ID:569S562F
http://www.toyota.co.jp/Showroom/spc/ekao/top.html
この広告に激しい怒りを覚える。最悪車だ。納車いやだぁ〜キャンセルしたい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:25 ID:VyD3VxhU
アンチ君、風説の流布に必死だなw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:29 ID:569S562F
>>255 風説なのか?だったら証明してくれ!alphard.jpのハイブリッド掲示板に
書かれている事とディーラに問い合わせた時の回答から判断して風説とは思えない。
しかも10日以上もライン止めていて数日の遅れで納車できるって言っているんだ
からどんな突貫工事で組み立てられるのかと思うと・・・・心底嫌になるのが人情
というものでしょう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:31 ID:2qNK85iz
>>256
キャンセルできないの?
そんなに心配ならキャンセルしましょう。
>>256
お前、妄想激しいなw 
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 07:15 ID:569S562F
>>258 あなたは最低の人間ですね。
>>257 言ってみます。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 07:22 ID:Fp+DNasy
皆さん落ち着いて
シナジーまで待ちませう
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 08:33 ID:207IZEnr
>>259
キャンセル出来ましたか?
あなたがキャンセルすると納車が早くなるので、
絶対今日中にキャンセルお願いしますね。
因みにグレードと色とMOP何付けたか教えて
いただけませんか? 同じ物ならほんとに早く納車されるかも
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:42 ID:2RiA/Tup
水曜日、ディーラーでエスハイを試乗しようとしたら
「メーカーからの出荷が遅れている」って言われました。
木曜日、お台場のメガウェブでエスハイを試乗したら
たしかに切り替え時のショックが大きくて
「なんて走りにくい車なんだ」と思いました。
やはり初期ロットは・・・・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:45 ID:Fp+DNasy
やはりハイブリッドはCVTよりプラネタリに
決まりだね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:13 ID:569S562F
>>261 もうダメだと言われました。幸い現金購入なのですぐに売ります。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:45 ID:b3pLVFo5
>>262
プリウスで何年も使ってきたシステムなのに
切り替え時のショックが大きいはずがない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:46 ID:b3pLVFo5
>>264
なんか偽オーナーっぽい発言だなw
「お?久しぶりにレスがたくさん溜まってるな〜」
と思って開いてみたら、

ただ荒れてただけかよ・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:11 ID:C1YCrR3i
すみませんが、シナジーって教えて!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:45 ID:Nu2ZwSay
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:46 ID:ikLY2/ob
>>265
大きい分トルクがある。
新型プリウスは新日鉄問題でも生産中。

アルとエスのハイブリッド特有の問題。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:52 ID:Fp+DNasy
>>265
エスハイ・アルハイのハイブリはいずれなくなる方式だすが?
おっ、また無償バージョンウプになるかな。ハード込みでも。

一昨年の最初のときは、ウチのCVTは当たりませんでした。
ここらで新品になるなら嬉しいとか逝ってみる。
273初期海苔:03/09/06 16:57 ID:3OWYd3Oq
>>271
大排気量でCVTが使えるようになったとはいえ、大トルク+高速
でのパワーロスが大きいからね。出来ればプリウスみたいに変
わって欲しいんだが。
モーター一個をリヤに回してる兼ね合いで、こっちのほうが安い
んでしょう。
シナジーとして先に発表されたハリヤーのあれもCVTでTHS-U(C)だし。
フルチェンジでそこまで変わるかは微妙。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:11 ID:TnIWKX7D
先月都内の販売店でマイナーチェンジ直前の製造と言ってた
エスハイを試乗したけど、目立つショックは感じなかったよ。
来年出るハリアーはV6シナジーですか?だとしたら
マイチェンでそのシステムがアルに載るっていうのは
想像しすぎかなあ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:09 ID:Fp+DNasy
>ハリヤーのあれもCVTでTHS-U

??????????????
>>275
少なくとも旧プリウス、エスティマハイブリッドの段階では、ハイブリッド
システムは「複雑すぎて、ユニットを他の車種に載せればよいというわけではない。
それぞれの車の持つ様々な特性にあわせてチューニングが必要」という話をDから
聞いたことがある。
THS-IIがこういう意味でどこまで進化したのかはわからないけど、その時の様子からは
1モデル1ユニットという印象だった。希望的に見れば、アルでシステムのレイアウト
が変わっていることがその布石と言えなくもないけど。可能性は低いと思う。

個人的見解で、ソースが出せないのでsageで。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:41 ID:fIQ+KfSI
プリウスの意味は先駆けだ。
>>276
http://www.toyota.co.jp/News/2003/Jan/nt03_0102.html

このところ、シナジードライブがCVTバージョンから発表されてる事を認め
たがらない厨が粘着してるね。
E−Fourが構成されるなら、別にCVTという「手段」には拘らないが、
4WD系統はこっちの確率が高いんだろうな。

>>275
その時はアルとエスは分けて欲しいなぁ(w
いや、正直あそこまで高いレンジのミニバンは必要としてないので。
あと、エスもアルもベースのチェンジ時期に合わせるとしたらどうなんだろ。
次のエスはFMCでしょう。アルファードはどうなんだろうね。
連動させた方が作る方は楽だろうけど…
280275:03/09/06 23:04 ID:mA4fIYjK
>277
>279
サンクス そんなに単純にはいかないわけでつね。
ハリアーでどんな進歩するのか見物ですね。
エス、アル、プリは基本的にファミリーカー。SUVのハリとくれば次はマークIIの
復権、セリカ(スープラ)の復活(Z,GT-R対抗あたり)でワーとエコの両立路
線で行くのかな。
コロナのブランドを捨てたトヨタは、一方でカローラをある程度復権(対象年
齢を引き下げられた)。今は「ニッチ」になりつつあるマークIIのような車が売れ
ることはトヨタにとっても大きいのではないかと思う。

あ、市販燃料電池車第1号がマークII系か?

いずれにしても、我が家のエスハイ君は、補助金の減価償却が終わるまでは
乗り続けることに間違いない。シナジーに浮気せず、貯金しよ〜っと。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:32 ID:xfirZtSA
アルファード!世界一静かなミニバン
>>282
そりゃぁぶっ壊れて走らない車は、ある意味世界一静かなミニバンだわな。
地球上ではゴミともいう。
あの重量であのトルク&パワーだと山は辛くね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 08:15 ID:SBCUV8JV
>>266 本物ですよ。補助金は規定を満たさないので申請してません。残念に思って
ましたが半年以内に売り払うのでよかったです。
286 ◆1YZYpWStgE :03/09/07 11:27 ID:71cKWyXn
どっちかってーとプリウスネタだが、プリウスベースのスポーツクーペモデルが
まもなく開催の海外のモーターショーで発表されるそうな。
(朝日新聞だっけか...)
>>285
ネタも大概にしろや、このボケ!
生産トラブルで納期が少し遅れたぐらいで買う前から嫌になって、おまけに、
買ってすぐに売り払うバカがどこの世の中に居るってんだよ!
オナニーでもして寝てろや、このチンカス野郎!
アルハイが初期トラで出荷停止はわかるが なんでエスハイまで停止なの
 まいちぇん前はそんな問題出なかったろう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:08 ID:5Tg4CFiz
http://www.sankei.co.jp/news/030907/0907kei052.htm

しばらく、鉄の品質が一気に落ちるとの噂が・・・
乗りつぶそうと思ったのに・・・
只今納車待ち、鬱だ氏のう・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:19 ID:QqF4w8LM
>>287
まあまあ、ここはマターリスレなんでもちついて下さい。
みんなネタだってわかってるんで、誰も285は相手にしてません。

それより、DポジションとSポジションでどれくらい燃費が変わるか
エスハイの人で試した人いますか? 今軽い馴らし&Dポジションでの
燃費データ取得中なのでまだ自分では差がわかりません。
CVTのSポジションって、だいぶ性格違いますね。あんまり燃費変わらないなら
Sポジション多用したいと思ってます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:26 ID:sgRKkJOY
THS-Cは非力すぎて駄目だ。THS-Uのe-four版が出るまで買わんほうが良い。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:31 ID:sgRKkJOY
>>284
ぶっちゃけつらい。エスハイでもつらい。アルファードでは高級車の肩書きを捨てる覚悟が要る。
ただでさえ非力な初代THSシリーズ、峠ではもはや・・・
>291
THS-Uのe-four版っていうのがハリアーのなの?
279>>
なんか勘違いしてないか?
電気式無段変速(CVT - Continuous Variable Transmission)だぞ、
ベルト式なんて一言も書いてないぞ。
遊星歯車とモータを組み合わせたのでも電気式無段変速機。
THS-Cはベルト式のsuper-CVTを使用したもの。
ここでもよく読め
http://www.toyota.co.jp/ecocar/hv_system/index.html
別にベルト式が好きでコレ乗ってる香具師もおらんだろうになあ。

車板のCVTスレ逝くと、ちょっと勘違いした(ベルト)CVTマンセー
が居って、国内(の燃費モード)の事しか知らんなーと思うけど。
鉄の次はタイヤかよ。。。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:31 ID:iZFo97HT
いろいろ怪情報が飛び交っています。大丈夫か?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:53 ID:BL8TzDS3
ウィリアムズもCVT式の変速機をF1で実験済みだったんだよな。
結局レギュレーションでダメだったんだっけ?
鉄、タイヤと来て、次はアイシン!?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:53 ID:a+GVuklH
実際のところどうなんだろう。本当に嫌になるな。
なんかオマケつけてくれや。8月28日契約で納車は遅れ続けて9月1日からは
お得なキャンペーンが始まるでは寂しすぎる!それよりも情報だな。全く入って
こないからね。掲示板の情報だけでは真偽も???だし不安が募るばかりだよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 10:34 ID:G7/TNULx
昨日、アルハイ納車されますた。
バリバリ初期ロット不良の可能性アリです(w
(いまんとこ、特に不具合は発覚してませんが)

で、タイヤですが、グッドイヤーのウンコタイヤがついてました。
いつもなら速攻で交換、って感じなんですが、ハイブリ車だし、
グリップ命な走りをするつもりもないので、このままいくと思われです(w

とりあえず燃費もまだ満タン法で測定できてないのですが、
エネルギーモニターを見る限りでは11〜13km前後と表示されてます。

走り方は今までのガソリンエス(H12年式の2.4Gの4WD)と同じような感じ
でやってるつもりですが、無意識にアクセルを抜いてしまうYO!(汗

メーター内にある瞬間燃費計がアクセル踏みとどまらせる感じで(w
(ちなみにガソリンエスでは平均7.5〜8km/l前半位でしたので)

乗ってみて感じたのはエンジンと電気に切り替わる際の軽いショックが
あるのかな?って感じですね。別に実害はなさそうなレベルですが。
(CVTの軽自動車にも乗ってますが、こっちはもっとクラッチ接断時の
ショックは大きいし...)

目標としては、軽自動車並みの燃費が出るとイイナァ って感じ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:31 ID:frUpioWU
>>301 うらやますい・・・。漏れは遅れっぱなしで現在は納車時期未定
303燃料投下!?:03/09/10 18:32 ID:xzQkWqbZ
アルハイ純正装着タイヤのGoodyear Eagle NCT 5について
Googleった結果、興味深い記事をハケーン。

http://www.murakamitire.co.jp/j_contents/i_contents/2000nov04.html
http://www.murakamitire.co.jp/j_contents/i_contents/0827a.html

漏れのもNCT5だ。欝だ。タイヤ替えよう(w
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=905
304301:03/09/10 18:40 ID:xzQkWqbZ
>>302
ガンガレ!!

まぁ、早くに納車されたのは嬉しいが、不安材料持って走ってるのも
結構複雑な気持ちだけどね。

というか、タイヤの情報を検索してたら鬱になってきたYO!
純正装着に期待するたけ間違いなのは判ってはいたが、
ここまで酷評されてると、死ぬ前になんとかしようと思うよ(苦笑

確かに、まだ高速は走ってないから判らんけど、一般道でちょっと
タイトなシケインを抜ける時にタイヤから悲鳴が聞こえてたもんな。
(単にエネルギー回生効率と共にスピードを落としたくない為にやや、
オーバースピード気味で突っ込んだからだともいうが(ww

まぁ、ハイブリ車って事で大人しく走ってろってこった、という事だろう(T_T;)
 
 
 
 
  


次のボーナスでタイヤ買うぞ(w
>>304
ボーナス出るといいですね
>>305
イヤミなやっちゃなw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:58 ID:Meh0wsC8
タイヤの大切さを知れというメーカーからのメッセージだよw

ていうか何でそんなひどいタイヤ生産してるの?
308 ◆1YZYpWStgE :03/09/10 20:05 ID:1jiO55CZ
>>307
うちのエスハイは最初からミシュランだったような...
309305:03/09/10 21:59 ID:uarn2dPd
>>306
コンビ組みませんか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 05:58 ID:jhnJSRuS
本当に納車日は守られるだろうか。ここ数日以降に納車された方がでてくれば
出荷再開しているという事か・・・。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 20:51 ID:jhnJSRuS
また納車が遅れる云々で話題になってるね。
トヨペットのアルハイ展示車が1週間で消えまつた。
修理なのですね。
今週末に見にいく予定だったのに・・・。
おい、10月から始まる新排ガス基準では、エス・アルは三ツ星にならないかもしれんぞ。
★★★になれるのは新型プリウスとブルーバードシルフィ位じゃない?厳しいよ今度の。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 04:33 ID:rlfYyQg4
>>313 アルハイの納車が遅れているようですが、10月にずれ込むと★★になった
りするのでしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:06 ID:rlfYyQg4
また納車日未定になりました。嫌になります。
317 ◆1YZYpWStgE :03/09/12 19:21 ID:bzqNKq41
>>315
あれって形式登録時の規制値じゃないの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 05:27 ID:nPVWM811
>>317 そうでしたか。ところでまた電話一本で納車が遅れると連絡ありました。
今度は未定だそうです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 08:48 ID:nPVWM811
みなさんは遅れてませんか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:59 ID:azE/nmlK
現在通勤とちょっとした遠出450キロあまりでmim値15.3リッターです。
まだ燃料系読みで半分以上ガソリン入ってます。 静かだし、加速もなかなか
ちょっと失敗した点は、レーダークルーズでないので、クルコンの操作が煩雑なことかな?

アルハイ購入予定の皆さん、レーダークルーズは付けた方が良いと思います。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:55 ID:vaXV7tV9
納車が遅れてまだ生産ラインにすらのってないなら追加できるでせうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 13:18 ID:NyU1d/eo
>>298
エンジンの出力に耐えられずにあぼ〜ん。
あの当時CVTなんて原付と軽とシビックにくらいしか付いてなかった。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:38 ID:JLUPePMK
マイチェン後のエスハイだが
私の知り合いのとこはもう納車されたが、、、
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 16:54 ID:s4aJfg4Z
>>314
アルハイ、エスハイはプリウスと同じ高膨張比サイクルエンジンだから、
たぶん★★★が取れるだろう
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:28 ID:s4aJfg4Z
今日の新車情報2003の放送は、アルファードハイブリッドの試乗。
もの凄く遅レスだが
>>304
同じ事やってる(w 車種読み落したら、担当のディーラーマソが折れの事かと
思ったかも。同じような理由で同じように走っていたら(同乗者無い時の
み)、純正装着は泣きまくり。普通のセダンペースで曲がってるだけなの
だが、24ヶ月点検で「なんでこんなに肩が落ちてんの?」と指摘されま
すた。エスハイ純正のTOYO。
NCT5って随分設計古いタイヤだね。ダンロップと提携前でしょう?
実は「グッドイヤーブランドのデジタイヤ」にしようかと思ってるとこでつ。
ミニバソ用では設計新しいから。B−RVの設計が古くなってるから、新型出ん
かなとも思っているが、経験上BSにはあんまり期待できない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:01 ID:tiSgkIL2
今日納車の方いませんか???
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:00 ID:eA72rFhe
いません
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:47 ID:u0Rbpilj
アルファードってスライドドアが電動なんだね。
ちょっと感動。
昔乗ってたラルゴなんてもう滅茶苦茶重かったなぁ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 12:42 ID:GKS1YiuS
うみぼうず仕様なんてものあったね→ラルゴ
あ、そうそうキタキツネバージョンもあったような。ワラ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:25 ID:P0BJqbuV
>>330 高知の桂浜近くにあるラブホの看板と一緒のステッカーが貼ってあったんで
こんなところになぜ「うみぼうず」と思っていたんだが納得したよ。
ホテルの名前もうみぼうず!C棟は海を見ながら・・・・以下略
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 06:29 ID:1K8DoOv9
私は今日また連絡がある事になっています。納車予定は??
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:33 ID:1K8DoOv9
未定になりますた。
みんな納車伸び伸びですか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 07:04 ID:jrocyN0e
>>334 未定ですがなにか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 07:46 ID:jrocyN0e
http://www.motnet.go.jp/carinf/CIS/Default.htm
国土交通省自動車不具合情報登録ページです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:02 ID:LN/09q1z
また燃えたのか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:15 ID:4Rm2yXYA
わからない・・・・なにもわからない。納車予定はドタキャンで未定となりました。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 08:29 ID:4Rm2yXYA
おはようございます。納車は決まりましたか?
>>338
アルハイは自動車界のタトゥーです。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:34 ID:eFOYBLK+
この車売って良いのか?
問題解決してるのか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:42 ID:4Rm2yXYA
>>341 ディーラーは月曜日か水曜日にはなにか回答があるのではと言ってました。
現時点では未定である以外の情報はありません。ユーザには一切情報を流す事も
直接謝罪する事もなく待たしておいてカレンダーどおり休むんでしょうね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 17:29 ID:q0m9hB02
おい、みんなあ、藁ってやれよ。
340が一生懸命考えて洒落言ってんだからさあ
タトゥーとタブーをかけてるんだろ!?

そ・それとも、まさかマジかよ?
【トヨタ車の特徴】
見せかけの豪華さ、安心感に騙されるな!
・パクリ(まんま「パクる」パクリまくる 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・ブランドイメージの統一が出来ていない。(ヒュンダイ)
・ヨタ装飾(メッキ、フェンダーマーカー、ヘッドライトコーナーの出っ張り等 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(字面でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・ヨタ広告(誇大広告 カタログだけならチャンピオン)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息で必死)
>>344 THSのどこがどうパクリなのかと 小一時間・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 13:00 ID:Q0bWDXGs
石原伸晃、エスティマハイブリで官邸に
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:54 ID:CR7xttpL
>>322
その当時でも強度的な問題はなかったし、タイムも出た。ただしレギュレーションで禁止。
バンドーネ製の3000cc用ベルトを使っていた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:33 ID:4wJ4+H40
連絡あったけど高速道路移動中だったんで電話に出られなかった。
明日確認してみます。みなさんはどうでしたか?納車予定は決まりましたか?
>>346
自分で買ったやつね(Gセレ・ブルメタ)
その前はプリウスだったと雑誌で語ってました。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:40 ID:hB0PkU4I
アルファードに盗難警報機を付けようと思ってます。
よきアドバイスを。
ハリアーハイブリはV6になるのかな?
>>349
石原氏のエスハイは車体(製造)番号が1なんですよね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 09:04 ID:561RFZak
>>353
スレッド検索かけてみたのに引っ掛からなかった。ありがと。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:11 ID:vM5TM8EQ
納車されますたか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:33 ID:a1aUXtlf
100Vコンセントは1,500W越えるとヒューズがとんじゃうんですかね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:35 ID:f+Srl4Rd
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0820/article53168_1.html
いつから、この電池になるんだろ?
>>350
流れから、シートを電気椅子に(w。>357の電池を使うと高評価です。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 20:04 ID:NVzTZpi4
>>356 サーキットブレーカーが落ちるんじゃないかな?一定時間後に自動復帰か
手動復帰かは聞いたけど忘れた。納車はまだだ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 06:38 ID:6yXb3tZ9
納車予定は10月初旬→中旬です。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:17 ID:6yXb3tZ9
売りっぱなし連絡なし
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:42 ID:+vZvEzqk
>>357

新型プリウスには搭載済です。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 10:44 ID:3Z9XcxCT
>>362
いや、ここはアルファード、エスティマのスレなんだが。
アルファードやエスティマにはいつから載るのか?ってこと。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:17 ID:Pa50BrMJ
納車未定で乗れませんがなにか?
初代が半年待ちだった頃に比べれば恵まれてます。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:03 ID:cdHyxvuW
8月契約で納車が遅れたのでお詫びにプラスワンをつけてもらった方、県名と契約日
をカキコよろしく。私は8月31日契約で9月中旬から下旬に納車という事だったけ
ど現在納車未定・・・・・。プラスワンぐらいつけろと交渉したけど。それを認めて
いたら収集がつかなくなるからの一点張りで相手にされず。9月の連休も10月の連
休も下取りに出す予定だった車(当然調子が悪い)で不自由しているのに・・・・。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:05 ID:cdHyxvuW
相手にしてもらえなかったディーラも教えてください。統計をとります。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:55 ID:m+0V7Yx9
>>366
以前、納車遅れで店の試乗車を2ヶ月ほど貸してもらったことがある。
それもガイシャだったな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 04:30 ID:1wkaV3mL
アルハイ値引き10万って言われてなめられてますか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 13:41 ID:w+vBEw8N
エス肺の値引き俺も10万でした。ハイブリットは値引き
厳しいのでまあまあでは・・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 14:09 ID:F21lI1VT
アルハイ、値引き殆どゼロで買った私は負け組ですか?

とりあえず今週末一ヶ月点検に出しますが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:45 ID:gxK8OTsa
私もエスハイの値引きは10万でした。
営業の方は「この車種は受注生産なんでそんなに値引きできないんですよ〜」って
泣きが入ってました。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:52 ID:97ysOl/E
私は総額で30万ちょっと引いてもらいました。
オプション付けたのと、買った店で今までに3台車買った事あるからかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:05 ID:gxK8OTsa
>>373
エスハイですか?
375373:03/09/30 17:32 ID:97ysOl/E
>>374
はいーそうですー。
376373:03/09/30 17:33 ID:97ysOl/E
まちがったw アルハイですm(__)m
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:41 ID:V2nf9gW8
下取り無しでですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:57 ID:uAKBdyRu
アルハイもガソリンアルも値引きはかわらないよ。
補助金云々って言われたら「オプションから引けばいいでしょ。あれは車体の価格が
問題なんだから」と言い返してやればいいです。私は30超えの値引きでした。下取
り車は動かなくなったのを処分してもらったけど・・・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 16:07 ID:tbCTBBFO
>>378

>下取り車は動かなくなったのを処分してもらったけど・・・・。

ソレダ!!

というか、どこのディーラーか教えて頂けますか?
近場であれば、私もそこで買いますので。
明確な回答がない場合はネタ決定という事で...
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:59 ID:QDx22FMG
>>379 四国です。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:18 ID:lTExpv5L
私は関東です。
下取りはナシですが・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:58 ID:A6fjA0oK
ガソリンアルファードである程度まで交渉を進めてからハイブリッドに急遽変更
したらその時点で値引きが25万!それに5万円のオプションをつけてくれたら
決めますって言ったら30万引きになりました。>>378さんも同じパターンでは
ないかな?単に台数が出る都会のディーラの方が渋いのかもしれません。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:06 ID:SMgZTLY+
某雑誌に情報を送ったが掲載は希望しないと書いたせいか反映されてないね。
Fax番号も書いて送ったんで証拠の注文書は送るつもりだったんだが請求もなし。
で今月号もショボイ値引き(10万前後〜)がハイブリッドの限界のように書いて
ある。何故?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 22:07 ID:EaFio34r
希少価値でもうけるつもりなのさ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 12:46 ID:66068H9a
結局 値引き総額34万に補助金が24万です
補助金ってどのような状況だと出るんですか?東京ですが地方によって違うの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:54 ID:81A6jw8Z
補助金は通勤で直線距離10km以上か実走行距離12km以上とか・・・いろいろ
条件があります。
http://www.jsk.or.jp/ja/h15_hojo/index3.html
参照の事
388368:03/10/04 22:15 ID:+R4xBWS+
>387
ありがとうございます 知らなかった!
昨日エスティマHV、Gセレクション契約してきました。
いろいろつけたから結構な値段に。

ディーラーの兄ちゃんから、
「これだけ出すなら、高級車乗れますねえ」
と嫌味ではなく、普通に言われた。

確かに、デミオから乗り換えるにはちょっと・・・w
某有名オーナーズサイトでいつも物議をかもす発言をする香具師。

改造は結構だが、バックフォグを点灯させるんじゃねぇ。完璧違法だろ。
後続車になったことがないのか!まぶしくて危険なことぐらいわかれよ。
んなことも考えられない香具師が嬉々としてカキコするな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 06:53 ID:qB3MHSHk
>>388 下取り車を先に処分しないようにね!ハイブリッド納車が遅れて申請前に下取り車
を処分してしまってダメになったって方が多いから。申請して受理通知書が来てから下取
り車を処分してね。納車は受理されたら数ヶ月後でもいいけどあくまでガソリン車の入れ
替えだから。
>>390 そうですね。最近はクリヤーテールにするのがはやっているようでまぶしい車をよ
く見かけます。先日、前も後ろもウインカーが赤でブレーキランプが黄色という馬鹿の車
にもう少しで追突しそうになりました。なにも考えてないんでしょうね。
392388:03/10/05 09:08 ID:4oNN9rkt
>391
色々と決め事があるんですね、減価償却6年っていうのは
6年後じゃないと買い換えても再度(まだこの制度があればの話しですが)は
補助しないよって事ですね、きっと・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:57 ID:qB3MHSHk
>>392 6年以内に買い換える場合は協会の承諾がないとダメで場合によっては返金
してもらうという事らしいです。
394392:03/10/05 13:27 ID:4oNN9rkt
>393
レスサンクスです、うーむ6年っていうのが長い?ですかね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:36 ID:JU357vNR
修理・板金・塗装工御用達の自営営業車なのによく
ミニバン乗って恥ずかしいくないな
恥かしいのか恥かしくないのかどっちなんだ!!!
ヾ( ゚ヮ。)〃
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:43 ID:Q4scrsaR
>>395
弁護士ですが、ハイエースに乗ってます。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:06 ID:qB3MHSHk
>>395 珍走団の方々のような装飾をしなければ普通の車です。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:14 ID:0xklcVJt
大きいバンがほしかったけどガソリンだと珍走団になるのでハイブリッドにしました。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 08:01 ID:9zHOPJXf
ハイブリッドを選択するユーザーは珍走団とは違います。
ハイブリッドの珍走団がいたら笑えるけど。
信号待ち時:無音
走り出し:無音
で、いきなり珍な爆音を撒き散らしながらエンジン始動・・・・・。
ハイブリッドは環境に対する負担を個人でもできる「お金持ち」の車だから。
補助金なんかも出るらしいけど「個人所有」が原則!ローン中でディーラー
他が所有者というのは範疇にないらしい。一応ディーラーが請求手続き全部
やってくれるらしいから任せっぱなしなんだけどね。
>401
信号待ちの時専用に1500wの車載アンプとスピーカーキボンヌ
環境にやさしい珍走団。


でも近隣住民にはキビシイ珍走団・・・・・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 05:19 ID:+q6bsuRP
>>402 静かさが売りの車なのになぜ爆音マフラーにするのでしょうね。
日本珍走党の街頭宣伝車という事で88ナンバー登録してください。経過をHPに
公開していただければ幸いです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 05:28 ID:4SdZDOBo

アルハイ・エスハイを今買う野郎は

今アナログ地上波プラズマTV買うのと同じく

先見性がない

おおぱか
ついでにこちらのスレにも貼っとこ

つーかアルファ乗りの方意味なく煽るのやめてくれませんか?!

今さっきの話しなんですけど、漏れが制限速度+15〜20kmで走ってたのよ。
そしたら後ろからアルファードがハイビーム攻撃の連打ですわ。

抜こうと思えば抜けるんですよ、対向斜線は全然車走ってなかったので。
なのに後ろにくっついて交差点の信号待ちでも攻撃が続きますた。
さすがに飽きたのか左折して行ったので、急ぎ漏れも次の交差点で左折し
うまくアルファのお尻につくことができたのでナンバーをメモりますた。

オイお前だよ。三河300 ○8○−66 次に会ったら無意味に光ってたメガネ粉砕してやるぞ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 06:52 ID:g7sjGJ5V
せいぜい参考程度にしといてください・・・・
http://ninkirank.misty.ne.jp/08/enter.cgi?id=abiek
ちょいとアルファ乗りの方、長距離運転してると尻痛くなってきません?
体型によると思われ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 13:48 ID:9uS+f34Q
>>405
金持だから、新しいのでたら又買うし、、、
まじ使わないと腐りそうなくらい金あるんで。
>410
だよねー、その方が進化を楽しめるし良いよね
405はヒガミにしかおもえん。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:24 ID:+q6bsuRP
環境に対するコストは国民全員が負担すべきでしょう。ガソリン車乗っている香具師
は公害を撒き散らす悪そのものだ。そのうえ爆音まで撒き散らす香具師は・・以下略
>>412 あなたハイブリ乗りじゃないですね
ハイブリ以外でもエスハイアルハイより燃費がいい車はいくらでもあるしぃ。
>>412
意図読めますた?
D海苔が喧嘩売ってるようにも見えるし、ディーラーとかでハイブリと
ノーマル区別するのにガス車とか言うからハイブリ→以外なのか?
区別付かなかったが、一文目との繋がりも分からないんでスルー(w

>ハイブリ以外でもエスハイアルハイより燃費がいい車はいくらでもあるしぃ。

と思ってたが、軽ターボで15とか聞くと、エスハイって思ったより
いいなと思う今日この頃(w
>>414
エスハイが普通に走って18近くでればねぇ 思ったよりいいんだけども・・。
まぁ普通のエスよりは確実によいし、それはそれで嬉しいんですけれど。

ECBとかE-FOURとかそっちが魅力的で乗ってます(^^)
>>415
>ECBとかE-FOURとかそっちが魅力的で乗ってます(^^)

あっしも最初の動機はそっちです。もうちょっと書くと、電気式
パワステを避けてくれて電動油圧なんて方式採ったり、TRCに
もハイブリッドの構成を応用してるってあたりの興味ですね。
燃費は最悪12〜良くて15,16なんで。あれ、気付いてみれば
最悪で前乗ってたセダンの最良と一緒かと(w
完全にカタログ並の燃費というのは、プリウスの例から期待してま
せんでした。
>415
>416
その様に楽しんで乗られていると、何年か後に
次期エスハイに乗られた時の進化も実感として
楽しめそうで良いですね。
>>417 そですねー。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 14:19 ID:WxC53yCP
来年中にホンダから3リッターハイブリッドが出るよ。
動力性能は3.5リッター並、燃費は3〜4割向上、価格は2〜3割増だそうな。
今日の日経に出てた。
おそらく、グランドワゴン(仮称)にも搭載されるでしょう。
>>419
記事の中に「トヨタも来年3000CCの車種を」 とあるのは何なんでしょうねぇ。

ホンダはモーター単独走行はやっぱりしない主義でいくのかなぁ。

どちらも楽しみですね。
>>420
パッと見、過去レスに有ったと思うけど、ハリヤー+シナジードライブ
の事かと思った。投入はずっと前に発表済みなんだよね。前過ぎて
排気量すら覚えてない(w
それが次期アルハイ、エスハイにも適用されるとして。
そのままだと、アルはいいかもしれんけど、エスでは現行V6を越え
ちゃうのは強過ぎでは?とオモタ記憶。
>>421
あ、そかそか ハリアーは去年だっけ、言われてましたもんね。
エスハイは2400前後+シナジーでやればいいんじゃない?
私はエスハイなんですが北海道で片道4kmぐらいの通勤メインだと
約リッター11〜12ぐらいですかね〜
ただし冬は酷いです。
通勤片道4kmぐらいだと着くまで暖まらず、ほぼモーターアシスト皆無
平均燃費4〜5ぐらいまで落ちることもザラです。
ただし遠出は夏場とあまり変わりませんね〜
しかも11月から4月ぐらいがこの時期にあたるので
北海道で通勤メインの方には、普通のエスティマと大差ないかもしれません。
424名無しさん@2ch初心者:03/10/09 20:10 ID:gF9MbSeC
会社からの通勤費補助(ガソリン代として)が収支トントンになった。
前の2Lセダンから排気量UP、車重UP、最大乗車人員UPなのにね。
差額を積み立てて、次の車の資金に出来そう。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:57 ID:P0/jhkFV
>>413 アルハイ乗りです。出荷停止の直撃を受けて納車が3週間遅れました。
子供が増えるのでセダンから乗り換えです。車重が重く燃費が悪いワゴンだからこ
そハイブリッドだと思ってアルハイにしました。後席から前席までウォークスルー
のエスハイの方がよかったかもしれません。アルハイはセンターコンソールが邪魔
で子供に土足で踏まれてます。加速はやっぱりかなり劣ります。けどワゴンの中で
は環境に優しい・・・・少々高くでも少しでも環境にいいのなら加速の悪さや値段
の高さは我慢すべきでしょう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:56 ID:18pvxvSM
エスハイで値引き20万強ってのは好条件なんですか?
下取りなしなんすけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:05 ID:ZzwO+W2S
いいんじゃないでしょうか25くらいはいけるでしょうが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 03:17 ID:tHSAKozf
>>426 >>427
エスハイって値引きあるんだね。
先月でぃーらーでは値引きナシだって言われ、
ショックであきらめたんだけど、また考えようかな。
この前MCしたけど、今買いかな?





429428ですが:03/10/12 04:28 ID:tHSAKozf
新車かー
って思っていろいろサイト行ってみたら
新車購入紹介制度ってあるみたいだけど、
だれか知ってる?有名なの?

ttp://www02.so-net.ne.jp/~katosan/kurumashoukai.htm
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:12 ID:3DUMt6xE
>>428 納車されました。アルハイですが、30万引き+諸費用キャッシュバック
が4万円弱にトヨタカードの19000円が返ってきます。ガソリンで商談開始し
てハイブリッドに切り替えるのがいいと思われます。エスハイも競合させましたが、
25までは引きました。結局嫁さんがアルの方が広いと言ったのでアルハイにしま
したけどね。総額で交渉して補助金の件もあるのでどこの金額をいじるかはセール
スの方に任せるのがいいと思います。車両は引けないとかいろいろいいますが、問
題ないです。総額でこれぐらいしか出せません後の操作はお願いします。と言えば
いいと思います。ちなみに補助金の適応でした。受理通知書が届きましたので、2
4万円満額でます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:18 ID:9qOR6M+B
>>430
まあWindows98PCがでるのが分かって
Windows95PCを安く買うみたいな。
数年後の下取りガッカリしないでね。
>>431
410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/08 13:48 ID:9uS+f34Q
>>405
金持だから、新しいのでたら又買うし、、、
まじ使わないと腐りそうなくらい金あるんで。
>>423
片道4kmってのがミソですね。
俺も北海道だけど片道12km程度なんで、冬でも通勤で10km/Lは行きます。
あと青空(雪空?)駐車をしてる人だと、除雪中の暖機で食うんじゃないかなぁ。

北海道の冬で、普通のエスティマと比べるのは燃費よりもなによりも
E-Four性能のほうでは?発進等、めちゃくちゃ楽です。
補助金もらったら6年買い換えちゃダメなのでつか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 16:01 ID:3DUMt6xE
>>434 そういう事らしいです。全損したりしたら別のようですが。
>>431 とりあえず自分で出来ることからやっていくというのが環境問題に対する
取り組みでは必要じゃないでしょうか。自分だけの事を考えればガソリン代がど
うだろうが気にならないので大排気量・大トルクにしますけど・・・・・。
子供の送迎を通勤時にやってなければ通勤用にプリウスでレジャー用に大排気量
ワゴンでもよかったんですけど・・・。自動スライドドアは楽です。雨の日の乗
り降りは格別ですね。セダンじゃお父さんは子供を濡らさないだけで精一杯でず
ぶ濡れですから。けど買い物で市内を廻るのにはデカすぎます・・・・。
436434:03/10/12 18:06 ID:d2V7ZG9k
>435
サンクスでつ 6年乗る自信無いなあ?
437428ですが:03/10/13 01:38 ID:hQW9XWM9
>>430
レスどうもです。
アルハイ、エスハイ再商談してみます。


438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:49 ID:ES9mpmJ6
6年乗る車じゃないね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:11 ID:Nt4lxfDL
じゃ、何年がいいかな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:54 ID:QMuNHJ/S
>>439 3世代100年のりましょう。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:19 ID:9yNcAmSG
>>429
この業界では常識。書いてある通りです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 04:24 ID:haLD9srR
>>440
ヘーベルハウス
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:46 ID:y42tB81e
高速使って通勤してみた燃費悪い・・・・。
444エスハイ検討中:03/10/14 19:00 ID:fLwiReA1
さっきトヨタから電話が来て、10万円プレゼントキャンペーン落選の
連絡が来ますた(ショボーン)。
でも、わざわざ落選で連絡とは律儀だなw
実は住んでいる地域とは全く違う場所のカローラ店で見積もっているということを言ったら
(地元カローラ店が非常に不便なところにあるので行くのが億劫だった)、
地元の販売店に至急見積もりを取らせますのでどちらか安いほうを是非ご検討を
とのことでした。
同じカローラ店でも価格競争してそんなに安くしてもらえるのかな?
>>443
スポーツモード入れっぱなし?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 01:13 ID:DjNoB2AC
>>441
レスどうもありがとう。
この業界=車業界だと思うのだけど、
初心者なので質問させてください。
これを利用しても問題ないのですか?
利用したほうが得ですよね?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:00 ID:oBrlcF/2
来年登場のハリアーハイブリッドはプリウスと同じプラネタリギア方式になるのが
確定なのに、なんで今頃旧型CVT方式買うんですか?
CVT方式は終わったシステムですよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:01 ID:oBrlcF/2
どうしても今欲しいというのなら、値引きは30万スタートでしょう。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:58 ID:82dtGI4f
>>447 んーーアルファードにその方式が搭載されるのを待っていたら後1〜2年は
待たないといけないと思ったという事と、ある程度枯れた技術じゃないとトラブル
が心配だという事が理由です。ハリアーに搭載されてもハリアーはこちらの用途に
合わなかった・・・。
>>447
手段が目的な香具師(w 有限知識の中で、もう新機軸は無いと思い
込んだ時に始めて車を買うんだろうか。それとも知識が常にリフレッ
シュされていて、永遠に車購入に縁ができ無いのだろうか…

ソースはともかくベルト式捨ててくれれば何よりだな。モーターを
一つ、後ろに分散する形になるE−Fourでは、プラネタリギヤ
式はオーバースペックというのが従来見解だったし。もっともエン
ジンパワーの比率が高いから変速比を広く取る必要が有ったので、
モーター比率向上という面でも歓迎だが。

>>449
マガジンXなアタマだと、MC段階でエスハイのユニットを直噴
にすると信じていたみたいだし。同様に、イヤーチェンジでシナジー
になるなんて記事を今頃書いてるかもしれないですね(w
折れはベース車のフルチェン後だと思います。
>>443
夏のファーム書き換え後、MIMをリセットしてすぐ高速乗ったら、
流れては居たけど左側で80〜90キロ。これ幸いとのんびり走ったら、
30キロ先の出口でリッター18超えてますた。途中、これといって
坂もなし。
追い越し加速掛けるようなシーンが多いと、全然駄目ですな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:40 ID:Sj6Jr72I
金持だから、新しいのでたら又買うし、、、
まじ使わないと腐りそうなくらい金あるんで。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:49 ID:Y5uRHhC/
>>452 とりあえず購入可能な低公害車だったという事ですからいいのが出たらまた
買うというのも手ですね。環境保全はできる事からみんながやるべきだと思います。
>>451
飛ばしても燃費イイよ
ファーム書き換えてからヌウワ`巡航でも10は逝くようになった

ただ、追い越し加速が多くなると(ry
>>454
それで十分イイ!と分かる人は、悪いとは言わないと思いまつ(は〜と
どの車でもそうですけど、特に車に乗りつけない都会の人は、
高速はどんなシーンよりも常に燃費が上がると思ってる人も
見受けられるので、18程度出る条件として80キロ前後をage
ますた。

まあ折れも燃費記録を狙ってたツーリングの日に寝過ごして、フルタンク
で高速をプッシュしたらオジャンになった経験が有って(w
それでも12は出てたと思うんだけど。

>ただ、追い越し加速が多くなると(ry

ですよね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:41 ID:lN1bKbrt
先週エスハイGセレを買いました。納車は11月下旬予定だそうです。
意外と納車が早いんすねぇ。でももっと早くならんかなぁ〜。

457456:03/10/17 13:43 ID:lN1bKbrt
素朴な疑問。

エスハイとかアルハイって、みなさんキャッシュで買ってるんですか?ローンですか?
私は金利がダイッキライなんで、450万即キャッシュだったんですけど。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:19 ID:LL5dkC5d
もつろんがっつらローン地獄でつ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:24 ID:bzXITPWY
>>456
あくまで余裕を見た納期でしょ。実際はもっと早いよ。買う人があまりいないから。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:06 ID:wxBHfoWA
>>457 キャッシュです。所有者自分じゃないと補助金も出ないでしょ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 06:34 ID:pn/+gTY8
素朴な疑問。ローンで所有者は自分って可能なんですか?
基本的に所有者はローン会社かディーラー
ただ銀行や他の機関からから借りたりすれば大丈夫
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:38 ID:pn/+gTY8
>>462 今までは現金で購入しても所有者はディーラのままだったけど、今回は補助金
があるから初めて自分名義にしたんです。なるほど・・・・。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:54 ID:rHOSBp1W
 ハイブリッドのオーナーさん
 実際のところ動力性能的に不満ありますか。
 私は50キロほど試乗してさほど不満はかんじなかった
 のですが、毎日乗ってる方いかがでしょうか。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:58 ID:qKqzss5w
>>464
ユーザではありませんが、ハイブリッドは
ハイブリッドの動力性能が大したものでも
大した動力性能を感じられないのが問題の
ようです。
>464
エスティマ、アルファードの話でプリウスは別として。
ミニバンにどのくらいの動力性能求めるかだ。
信号GPに常勝、それが優越感ってなバカには絶対合わん。
おとなしくふつーに乗るのなら全く不満は出ないよ。
逆にいままでの運転が荒かった、と反省することしきり。
そんな大人に乗って欲しい車だ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:11 ID:3mO8ApYR
 ハイブリッドのオーナーさん
 実際のところ動力性能的に不満ありますか。
 私は50キロほど試乗してさほど不満はかんじなかった
 のですが、毎日乗ってる方いかがでしょうか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:14 ID:3mO8ApYR
 ↑↑
 2重になった。失礼しました。
>>465=467=468
気がつくと3ケタになってしまっていることもあるよ。
CVTで加速に「段」がつかないので、速く感じるのかもしれない。
コーナリング以外はあまり車重を感じないなあ。
でも466の言う通り、かっ飛ばす車じゃない。じえんとるが似合う。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 10:25 ID:XHZqxn9r
465です。
いま280PSのセダン乗ってますがこのままでは
中年暴走族になりそうなのでエネルギーモニターや
瞬間燃費計のあるこの車に魅力感じて購入検討中です。
営業マンからはV6すすめられてますがハイブリッド
にしようと思います。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:50 ID:pqHsy3iO
>>467 こんなものだと言い聞かせてます。元はセダン乗りですから・・・・。
必要十分じゃないかと・・・。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:13 ID:91NAKgOS
>>459 だから時間がかかるのです。 毎日ラインを動かして言うわけじゃないので。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:20 ID:7pI3ZNQb
本日エスハイ契約しますた。
474中年暴走人:03/10/20 20:46 ID:NodWqLAZ
>>470
後悔しないようによく考えてくださいね。
280PSセダンからミニバンでは失う物が大きいと思いますよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:36 ID:Qw93M8nH
>>470
中年暴走族からの決別、おめでと。
474の言う「失うもの」とは所詮スピードの快感だけだよ。
「得るもの」もちゃんとあるよ。
但し。
280PSセダンと同じアクセルワークじゃ、ガソリンエスティマの1割増し位の
燃費にしかならないからね。
道路状況を見極め、先を読む運転技能に目覚めてください。
エスハイ燃費トップガンの皆さんはそれが出来る方々です。
環境が良ければカタログデーター以上の燃費を出す、こんな車は他に知らない。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:22 ID:M3GufqV0
俺のエスハイ、今までの平均燃費が14km/Lだが、
良くて16km/L、悪くて13km/Lってとこ。

まーどんなに無理しても13km/L以下にならないのはいいが、
カタログ値まで出たことが一度も無く、どう頑張っても16km/Lがいい所。

会社までの通勤距離が片道3Kmしか無いので、
これが燃費の伸びない原因だと思うが。

あとはまだ運転が未熟な事かな。
燃費を伸ばす運転は奥が深いもので。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:30 ID:lLoIVVoR
465=470です。
一家に一台の自家用車なので正直言って私一人しか
乗らないのなら買い換えは、無しなんですが、
どうしてもセダンでは不便を感じることが多くなり
エスかアルが候補となってそれならハイブリッドが
いいとおもったわけです。
280PSセダンではクルマにせかされてるように
飛ばしがちな運転になってしまって・・・。
これが、ハイブリッドだと2時間ばかりの試乗の
なかで瞬間燃費計を横目でみながらの運転に楽しみ
を感じました。
また、室内の広さも家族には大好評です。
でも、アルとエスでまた迷ってしまいます・・・。
478中年暴走人:03/10/21 00:37 ID:tKtlI/D8
>>477
広さを取るならアルの方がよかったです。
アルに乗るとエスには乗る気しませんでした。(後部座席ですけど)
特にアルは3rdシートの下にバッテリがあるので3rdシート座面がガソリン車より
高く窮屈でした。(子どもなら大丈夫でしょうが)
479456:03/10/21 08:53 ID:YvrOoLz0
「オレ、めちゃくちゃ早く納車されたよ」って人います?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 09:11 ID:A0hothNL
アリストV300からアルハイに乗り換えて約3週間。
はじめは、やはり馬力に余裕がないせいか、ついついアクセル大目に踏んでしまいましたが
最近は、瞬間燃費計などみながら、ゆっくり走っています。車高が高く見晴らしがいいので、ドライブも楽しいです。
動力性能に不満はありませんが、馬力に余裕があるほうが、飛ばそうという気にはなりません。
アルハイも機能面では魅力ですが、走りを期待するなら3Lのほうがいいのかも。
481 ◆1YZYpWStgE :03/10/21 20:01 ID:74cfDqZk
>>478
> 特にアルは3rdシートの下にバッテリがあるので3rdシート座面がガソリン車より
> 高く窮屈でした。(子どもなら大丈夫でしょうが)

サードシート下にバッテリーがあるのはエスハイですが?
482中年暴走人:03/10/21 20:38 ID:6rbPVIW5
>>481
御意
間違えた。
下記に訂正します。
特に「エス」は3rdシートの下にバッテリがあるので3rdシート座面がガソリン車より
高く窮屈でした。(子どもなら大丈夫でしょうが)
ただ運転席から後へウォークスルー出来ないのは致命的
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 12:41 ID:sGzicfqe
アルハイ海苔ですが

ウォークスルー、シート倒して寝返り打てば無問題ですw

485456:03/10/22 20:43 ID:/XfFS6uA
工場出荷が11/11とDから連絡。
余裕を持った連絡だろうから(希望的観測)、早く納車されるといいなぁ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 02:49 ID:A/XrJYE6
>>484
んな事してまでスルーしたかないやいっ!ヽ(`Д´)ノ プンプン
487484:03/10/23 10:46 ID:OfKAUviE
>>486
って、最初は誰もが思うんだろうけど、土砂降りの雨の中で後ろに
行きたい時に、わざわざ一度車から降りようとは思わないでしよ?

一度、技を習得してしまえば案外簡単に出来てしまうのでお試しあれww

いい運動になるので、健康にもいいと思われ(プ
>487
そんなミニバンはイヤだ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:29 ID:0W6sOUXU
トヨタのハイブリッド車技術、ルノーが導入検討
http://www.asahi.com/business/update/1023/043.html
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:08 ID:sQA8Uj0d
アルハイに乗り換えても性格は変えられず・・・・極悪燃費で加速は悪い(鬱
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:17 ID:gLpCBT4e
アルハイ欲すいー。
エスハイも候補のひとつ。
やはりハイブリッド車狙い。
今度でるハリヤーハイ、ホンダ大型ミニバンハイも候補。
年々進化してるからタイミング迷う。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 11:28 ID:mjJq0yjf
ターボとモーターはどちらもエンジンにパワーを上乗せするデバイス。
ターボは燃費が悪くなるが、モーター(ハイブリッド)は逆に燃費が良くなる
っていうのが、摩訶不思議な点。
パワーが上がって、燃費も良くなるんですよ。
これはまるで魔法だ!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 11:30 ID:mjJq0yjf
普通パワーを上げようとすると燃費が悪くなる罠
しかーしっ、ハイブリッドは、パワーを上げようとして燃費がよくなっちゃうんですよ!
それだけ化石燃料を燃やすのが効率悪いってことでつね
>>492
ちょっと違うぞ。
ターボの類はNAエンジンの能力を大幅に越えて出力を取り出そうとする機器。
同等の出力をNAのまま取り出そうとすると、燃費が悪くなる、
エンジンや補機類が大きくなるなどの不都合がある。
対してモーターは、現時点ではエンジンを補助する機器。省燃費のために
ある程度出力を犠牲にしたエンジンのパワーを補助する。
また発進時などの燃費に影響する状況を補助し、省燃費化する。
2literNA並に出力する新型プリウスは素晴らしいが、
1.6+ターボエンジン並に出力できるわけではない。
最近1.6ターボ車ってなくなっちゃったけどね。

何はともあれ現時点では、ってことなので、数年先はわからんわな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 18:38 ID:ynAKhRqD
アトキンソンサイクルエンジンの高効率化で同じ排気量のエンジンと
比べた時のパワーダウンをモーターで補助していると考えるが。
もっとも、そのモーターにしたって回生エネルギーだけでは不足するから
エンジンの余力時に発電するのであって。
魔法なんかじゃない。(ま、ネタ振ったんだろうが)
従来のブレーキがすべて摩擦熱として捨てていた分の1/3とはいえ、
回生ブレーキで回収しているのだから、その点は凄いと思う。
いかんせん、バッテリ、コンピュータ等の補機類の多さは止むを得ないか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 19:33 ID:flYt8jrI
将来的にハイブリッド車のチューニングパーツって
出ると思いますか?
たとえばH○Sハイパワーモーターとか・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 19:53 ID:ynAKhRqD
>497
ミニ4駆じゃあるまいし(^_^;)
制御系の問題がクリア出来るとは思えんぞ。H○Sごときに。
個人的には出ては欲しくないな。
トヨタの技術力を舐めてはアカンよ。
ボルトオンハイブリッド
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:22 ID:IkDcYPZR
電池は、ニッケル水素乾電池直列40個で。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:46 ID:ekzfVYAW
給油=充電

普通はブレーキかけると、ブレーキパッドが消耗して損するだけ。
しかーしっ、プリウスは充電しちゃう。
ガソリンエンジンに例えると、ブレーキかけるたびに給油されてるようなもの。
ハイブリッドは魔法車です。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 05:56 ID:e9Q/qCj3
充電=ガソリンを余分に使う
夏エアコンをかけると燃費が悪化するのと同じ。

悪化する分よりたくさん走れるのは偉い。

ちなみに、僕の腕時計はつけてるだけで動く魔法時計です。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:01 ID:nyAEA3l9
>>501
米国のプリウスは魔法瓶を積むそうです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:02 ID:44I/4U1F
なるほど、ハイブリッドのキーワードは「魔法」
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:21 ID:XrmByVZV
「充分に発達した科学技術は魔法と区別がつかない」ってある筋での名言もあるし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 21:57 ID:PwKU2vlg
アルハイでも高速道路では十分です。
一気に追い越しはさすがに2t超の車重ですので・・・・。
けど挙動変化が意識しなくてもあの程度ですむのはさすがかと・・・・。
ETCが進入時に無音なのは気持ちが悪いです。MOPよりも後付けがいいかも。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:45 ID:S/WOZW6r
あげておこう!地球にやさしくどこかの3.5lDQN専用車とは次元の違ういい車
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:30 ID:HosqoUXG
次期エスハイ、アルハイに期待したいこと
バッテリの進化(キャパシタでもいい、とにかく容量の大幅アップと小型化の両方を
求めて)と発電効率のアップでEVモードを。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:39 ID:Y1jrCGcw
エスハイGセレ買っちゃいました。
オプションでCDチェンジャー8付けたんですけど、どこに取り付けるんですかね?
付けた方の情報お待ちしております。
510 ◆1YZYpWStgE :03/10/28 22:22 ID:6RyOSGZ4
>>509
運転席の下。
ちなみに助手席下はナビ一式(藁
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:43 ID:SwihQBgZ
>>508

もっと重要なことがある
・CVTからプラネタリ
・定電圧から昇圧インバータ
の採用
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 11:03 ID:jijpEDY+
>>508
とりあえず、新型プリウスのバッテリにはなるでしょ。
っていうか、すぐやれっちゅう気もするけど。

たぶん、エスハイ、アルハイは http://www.peve.panasonic.co.jp/catalog/kaku.html これで、
新型プリウスは http://response.jp/issue/2003/0820/article53168_1.html これ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 14:21 ID:9qsDf7XR
補助金交付申請資格があって買える奴は一握りだろ。香具師らに補助金なんている
のか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 16:14 ID:dJw202tp
>>499
自転車用のはあるぞ!!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:13 ID:xIwy/lO1
>>510
たしか運転席の下にはウーハーが入っていたような気がします。
しかも電動シートです。それでも入りますか?
516 ◆1YZYpWStgE :03/10/29 22:02 ID:PDCDxIIy
>>515
あ、現行だったね。
うちのは一次車だから...(と、いい訳をするテスト)

そうなると運転席・助手席の間に立つのかな...
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:52 ID:9qsDf7XR
金持ちいいね。税金払え
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 07:39 ID:KIF0qekA
>>516 そうなんだ?てっきりグローブボックスのDVDが入っているところに入る
もんだと・・・。で、DVD取り付け車には取り付け不可だと思い込んでMDLP
対応のミニコンポを買ってきてLPで録音してチェンジャー代わりにしようかと・・。
けどNetMDでLP録音する手順を読まずに直感で操作したら4倍録音ができず
大失敗(鬱
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 20:10 ID:DsGOeYAC
508です
>>511
昇圧回路は同意。
だが、CVTから遊星歯車は保留。
4駆のハリアーHVのTHS2を見てから。
エスハイのECB、E−Fourを凌駕するシステムかどうか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 20:29 ID:oqXL1fvD
>>516
やっぱりそこですか...
あの下には何か走ってないですかね。ボルト止めして大丈夫なんでしょうか?
あとマットも気になります。

話は変わりますがビデオデッキも載せようと考えてます。狙いは二列目シート下。
どのくらい空いてますか?ちなみに8人乗りです。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 20:43 ID:oqXL1fvD
超遅レスですが、エスハイの納車遅れは環境庁が大量入札したとか...そのようにディーラーが言い訳してました。
一般人よりお国優先だそうです。これってディーラーに騙されました?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 20:47 ID:pGqoepSB
貴様の発注寸前に大量入札があれば
納期は遅れるだろうな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 03:20 ID:Ec6m88AT
エスハイの納期は早くて30日程度。でも余裕を見て
1ヵ月半は見積もったほうがいいといわれました。
発注は10月の中旬です。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 06:51 ID:OMOlvG8V
大変です。走行中にエンジンが停止しまくりです。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:44 ID:XHHOSRC8
大変です。>>524が・・・・・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:42 ID:RjAMbyJD
>>520
自己レスです。
運転席下にCDチェンジャー8が入るとの連絡あり。ラッキー♪

問題はビデオデッキだな。うん。

ちなみにシアターシステム入れた方に質問なんですが、後部座席でDVDを観ながらカーナビって使えますか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:55 ID:pR42JRzY
当たり前。50万以上もする代物なんだから。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:20 ID:OMOlvG8V
>>521 あなたより後で環境庁が大量発注して後回しにされたんなら書き込むのも
理解できるが。あなたより先に発注したのが環境庁なら当然でしょう。
なにが言いたいのか理解できません。環境庁が先に大量発注していても納税者た
る自分を優先しろとでも言いたいのでしょうか?身勝手な人に同じハイブリッド
ユーザになってもらいたくありません。あなたはハイブリットユーザ全体の品位
を著しく下げる人です。
529456:03/10/31 22:21 ID:5mC/AOi7
>>527

んでも、そーゆー基本情報ってカタログに書いてないのよね。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:12 ID:ODWZk5jQ
エスハイにとって一番燃費がいい走り方をしたくても周りがそれをさせてくれない。
当地は加速、スピード命!前方信号が赤であってもとにかく制限速度+10kmでないと後で煽ります。
そして信号手前でフルブレーキ。
エスハイに乗るまで自分もその一味だったと反省するけど。
先読みできないドライバーばかりだとエスハイの能力が発揮できないということだ。
ハイブリッドを知らん連中には決して理解できんだろうなぁ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:54 ID:ounrDV1h
>>519だが、CVTから遊星歯車は保留

そのフレーズでちみの低度が分かった
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:09 ID:2Ior+axz
>531
なにが判ったというのだね?
>>521
騙されてます。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 07:27 ID:lzBpiqXp
>>530 フル加速しておいてアクセルをちょっと戻すとモータに切り替わるんで加速
はエンジンと割り切ってます。あまりモータで走ると充電モードになってしまいま
すのでそれほど神経質にならなくてもいいんでは?徹底的にやったら5キロも走る
とバッテリー残量が1になりエンジンがかかりっぱなしの充電モードになりました。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 07:45 ID:2Ior+axz
>>534
必要速度+5kmまで一気に加速し、後はアクセル踏まないか、踏んでも
ごくわずか、モニターでモーター走行になるかならないかくらい。
モーター走行は後での充電地獄が有るから燃費にはよくない。

しかし、燃費達人のいう「滑空走行」ってのは何?
エンジンもモーターも使わず、その上に回生もさせず、モニター画面で
矢印が出ない状況で走ってるらしいが?
初期加速のあと、惰性で転がっているだけ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:52 ID:eZXoWbVR
「滑空走行」って電車の運転だろ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 13:58 ID:fP5s9weV
>>528
おっと失礼、説明不足。
納車遅れは私の知人。8月中旬に契約したのに9月納車を10月中旬まで伸ばされた(1ヶ月ほど)
先の方で生産ラインが停止してた話があり、そのせいで納車遅れになっていたのだと思うけど、ディーラーからはお国が大量に買い込んだ為と言い訳していた次第です。
その知人から納車が遅れてる旨知らされて購入を決めていた私がディーラーに確認取ったら同じ回答。でも私の場合は生産が一息ついたから予定通り納車されるとのことだが...

その知人の納車遅れの真意はどこにってな感じでしょうか。
538関係者:03/11/02 11:31 ID:lET7162F
>537
ラインが止まった理由は電子パーツの不良が発見され調査し対応に追われていたそうです
ちなみにそのパーツは倒死馬製でその外部クレームの多い子会社に作らせていたそうです
それが原因としてぷりうすには乗せられなかったそうですが
来年の1月以降に出るハイブリット車にはコストダウンの為そのヤバイ子会社製の製品が乗るそうですよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:16 ID:CSqtpC+4
>>538
げっ!電子パーツって、ライン停止前に納車された車は大丈夫なんですかね。
今のラインも倒死馬の子会社製を使っているとすると、これから納車されてくる
車がちょっと心配ですね。
倒死馬ということは、その電子パーツって石のことですよね。年明けにリコール
なんてならなきゃいいんですが...どうかブレーキ関係でありませんように(ナムナム)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 17:45 ID:5ImK2EFf
止まっていたのは間違いなし。3週間は納車が遅れました。その間にお客様サービス
に問い合わせて確認したので間違いないです。理由は注文増に対応するためにライン
を止めて調整していたと言ってました。なんの詫びもなく平気に出荷を遅らせた会社
の車は二度と買いません。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:28 ID:T8vz9RcR
>540
納期を守る為に不良品組込んだクルマにするがいい。
契約書の裏面を読んだ事が無いらしいな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:20 ID:5ImK2EFf
>>541 補助金申請 車庫証明 いろいろの段取りがあったのでキャンセルできなかった。
トラブルが続出したら今回は運がなかったとあきらめるよ。いっそ解約しようかと思っ
て契約書の裏は読んだ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 22:39 ID:4Hb5jlTl
車は登録前でもクーリングオフ出来ないんだなあ、
これはみんな何も言わないけど昔からの決まりで
車業界の圧力でしょ、今の時代にそぐわないとは思うけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:22 ID:5ImK2EFf
>>543 車台番号も出てない時点でなら損害はないでしょ。さいならーーという事で
よかったのかもしれないけどね。しかし注文書の裏の契約ってディーラに都合のい
い事ばかり書いてあるよね。まっ今のところ不具合もなく動いている。購入してか
らインターネットでユーザの集まっている掲示板を見たけどみんなそんな細かい事
でもクレームなんだねと驚いている。車なんて走れば傷つくし乗っていれば内装も
傷つくしよくもまぁと・・・・。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:55 ID:T8vz9RcR
自分が知っているトヨタが納期遅れに詫び入れた例。
同じエスハイで発表後すぐに契約した人に6ヶ月近く待たせた時。
それが菓子折一つ。担当ディーラーのセールスに配りに回らせた。
その時の理由も当時は不明だったが、真相はこれもパーツの不具合。
規定の性能が出なかったらしいね。そんな部品、組みつけて貰いたくはないよな。
気に入った車だもの、安心して乗りたいじゃない?
待たされて怒るならそれだけの惚れ具合だったんじゃないかな?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:24 ID:YpZM6DBx
>>545 制動装置じゃないからOKにしたよ。
待たされるより原因が不明で説明がないのに腹が立つんだな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 08:47 ID:WhJTLoPV
>>526
エスハイ8人乗りの2列目シートの下は何センチぐらいあいてますか?
普通のビデオデッキぐらいなら入りそうでそうか?
7人乗りは仕切りがあって通り抜けてなかったですけど
8人乗りはどうなってるんですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 11:46 ID:Q+TJjXPQ
>>546
それには同意。
教えてもらってないのはディーラーも一緒。
情報を敢えて流さないトヨタ本社。
株式市場対策なのか?顧客対策より株主か・・・。
上でのキツい発言、撤回したい。
549蚊蛾倒死馬:03/11/03 17:17 ID:hXH2fYqP
>539
おそらくなるでしょうね、なーんちゃってになる事をお祈りいたしますよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:54 ID:kRexLP0d
>>548 命を乗せて走るものだという自覚がメーカは希薄すぎ。
なぜかメーカから発表はないがラインは止まっていると・・・・。ネットで検索
したらCVTだのいろいろ書かれている。それについて問い合わせてもはっきり
した答えが返ってこないじゃ弱るしね。
>>547
しょうがないなぁ。今測ってきてやるよ。

ゴソゴソ。。。

右側2列目の下。
幅  約27センチ
奥行 約33センチ
高さ 約8.5センチ

高さはギリギリまでねらうなら9センチ弱くらいまでいけるかも。
奥行きはあくまでもシート下のカバーの奥行きなので、シートポジションに
よっては前か後にはみ出ることもあるかもね。経験的には、25センチくらい
までならなんとか隠せるかな。

左側下はカステラ1本半くらいがいいところ。
中央下は測ってないけど、右側より少し狭いかも。

こんなところでいいかい?
 
>551
ヤサスィー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:09 ID:vnfx8Bbo
>>551
わざわざありがとうございます。m(_._)m
2列目シートの右側(長い方)は中央にもレールがあるんですね。(3レール?)
幅27cmとはビデオデッキを載せるにはちとキツイですね。(^^;
奥行きと高さは何とかなるとして、やっぱり問題は幅だな...
さっそくメジャー片手に電器屋に走らなきゃ!!

とっても参考になりました。どうもありがとうございました。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:14 ID:vnfx8Bbo
>>551
ちなみに2列目シートの下には目隠し(仕切り)は無いんですよね?
下をのぞけば3列目シートの足元が見えますか?
555551:03/11/05 05:52 ID:OqiiMECH
>>553,554
レールについては、分割されたシートごとに2本のレールがあります。
つまり4レール。

仕切りはありません。3列目が見えます。

家庭用デッキではきついでしょうね。車載用なら可能性あるかも。
がんばってください。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:52 ID:vnfx8Bbo
>>555
情報ありがとうございます。
残念ながら2列目シートの下に入るビデオデッキは、この世の中に無さそうです。
一般のビデオデッキは高さをクリアするものもありますが、幅がアウトです。
車載用ビデオデッキも幅はクリアするのですが、その分高さが9cm以上あり
アウトです。

もし27cm×8.5cm×33cmで収まるビデオデッキをご存知の方、
情報をお待ちしております。
>>556
ORIONのDVDプレーヤーなら入るけどね。
残念です。
558456:03/11/06 19:28 ID:tKUKrs7c
結局、工場出荷は11日みたいだ…。
はやくならんかった。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 08:01 ID:+UE4bOSf
>>558 失望が先送りされてよかったでつね。
560456:03/11/07 13:58 ID:+YtoiLvs
>>559

なにが失望なんだ?
>>560
>>559 自身が失望(自分は買えないので)するっていうことだろ。(w
562 ◆1YZYpWStgE :03/11/07 19:39 ID:yKmAIL+R
ま〜た12ボルトバッテリーが揚がったよヽ(`Д´)ノウワァァァン

これで何度目だ、既に片手は越えたな(藁
>>562
煽られるぞ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 12:49 ID:GSF7/HqR
>>560 えーとつまり500マソ超える車だからと思っていたら所詮はお手頃2.4L
のハイブリッド版かと失望するということでは?最高級アルファードではないのです
な・・・。
565456:03/11/08 12:57 ID:LwAVlphE
>>564
なるほろ。

初めて購入するクルマ(正確には学生時代にリッターカーを買ってるが)。
比較対象ないから別に失望する理由なし。

Gセレ+オートスライド+後席TVetcを450万キャッシュなんで、ローン払いながらガッカリつーこともなし。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:38 ID:HVfA/i3K
クレジットカードでって言ったら、「このカードは取り扱っておりますが、今回は御勘弁下さい。」
って言われた。納得出来ん!某軽自動車は120万ほどで、カードで買えたのに、、、
ほかに断られた人いませんか?
567 ◆1YZYpWStgE :03/11/08 15:53 ID:mNfYFELg
>>563
だって補機バッテリーあがりは江洲灰乗りの常識みたいなもんだもん(藁

JAFに来て貰ってジャンピングしてからディーラーに持ってったら、甘栗もらったよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:39 ID:GSF7/HqR
>>565 そんなもんじゃないでしょう。本当に買っているの?それとも下取りがよかった
のか?補助金が満額でた分を差し引いてもGセレは500マソ超えるけどね。
キャッシュで買って所有者が自分じゃないと補助金出ないからね。
569456:03/11/08 16:53 ID:LwAVlphE
疑うのは結構なんすけど、本当に買ってますよん。

マジレスすると、電車通勤なんで補助金は出ないっす。

本体価格は383万だよね。んでM-OPは30.5万、D-OPは10万くらい。
以前書き込んだように下取り車なしで値引きをがっちりしてもらってます。
それと11月登録だから自動車税は1.5万。ここが効いてるのかな?500万いかんでしょ。
ディーラーへの義理で、これ以上詳しく書きませんが。

つーか、社会人7年生。大きい買い物がせいぜいパソコンとビデオデッキで、
共働きのヨメがひたすら貯金してたらキャッシュできますって。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:31 ID:JFjp52p2
>>569
気にするなヨ
買えない奴のヒガミだろうからな。
571456:03/11/08 17:58 ID:LwAVlphE
>>570

ありがトウ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 22:41 ID:s1b8s9NQ
アクセサリーコンセントってやっぱりエンジンかかっているときか、
アクセサリ状態の時しか通電しないんですよね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:26 ID:GSF7/HqR
>>572 100Vのコンセントでしょうか?そのとおりです。
ACアダプタ等はそのままでは挿せないので100円ショップで買ってきた延長コード
を介して挿してます。キャップを開けたあと押し込む等できればいいんですけどね。
>>569 そうでしたか・・・。OPつけすぎたか・・・。うちのアルハイは最初は標準で
後席モニターなんかのOPを選択していったら500万弱になったので5.1chがい
いとGにしました。いろいろ取り付けたら500万なんて楽々突破したけど・・・・。
なにが高いって後席モニターセットじゃなかったかな??値引きがすごいのか??
574456:03/11/08 23:43 ID:LwAVlphE
>>573

んー、単純にアルハイの方がベースが高いからと思われ。

アルハイGエディ412万、後席TV付き(シアターシステム)は24万。
一方エスハイGセレ(7人)383万、シアターは18.5万。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 07:41 ID:ZOABx7b7
>>574 申し訳ない。アルハイだと思っていた。
家族を乗せるのならエスハイかな・・。子供二人いるんだけどフルフラットで寝る
事と後ろの広さや荷室の広さでアルハイにしたけど、エスハイの7人乗りなら前後
友にウォークスルーだしいいかも。荷室どころかリヤハッチを開けたこともないし
3列目は使わない・・・というかいちいちシートスライドしてまで使わない。
アルハイのでっかいセンターコンソールは子供が土足で上がるのですでにギトギト
になりました。
576456:03/11/09 08:46 ID:EMIlupEn
>>575

「アルハイのセンターが子供に踏まれる」ってのは、よく聞きますね。

ウチは前から後ろまでウォークスルーできるのが条件だったので、エスハイとノア
で比較してました(価格差ありすぎだっちゅーの)。

アルハイが選択肢にならなかったのは、アルハイが大きくてブツケソウと、
ヨメが言ってたのがデカイです。
577456:03/11/09 09:16 ID:EMIlupEn
さて、選挙に行きがてら、印鑑証明とヤフオクで買ったCDチェンジャーを
持ってDに行かないと。

これでしれっと工場出荷が11日より大幅にずれたらやだなぁ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 09:32 ID:ZOABx7b7
>>576 私はエスハイかノアかエルグランドでしたが、嫁が日産のセールスを嫌って
エルグランドが消えて、当て馬のつもりでアルファードの見積もりを取りにいって
そのまま・・・・嫁はまず運転しないから・・・。本当はDOPナビがよかったけ
ど万が一嫁が運転してもと思ってMOPナビ(フロントモニターはこれしか付かな
い)にしました。使い勝手が悪すぎます。G−BOOKはがっかりしました。
常時接続のDCMで車からインターネットかと思っていたら専用コンテンツだけし
か読めない・・・。ガクッ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:02 ID:3qNKqGvX
>使い勝手が悪すぎます。G−BOOKはがっかりしました。
>常時接続のDCMで車からインターネットかと思っていたら専用コンテンツだけし
>か読めない・・・

何でつける前に前調べをしないのか?自分のミスじゃないの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 13:09 ID:ZOABx7b7
>>579 なんでミスなの?だから金返せとかメーカはどうなっているとでも書き込み
したのならおまえごときにそう指摘されても仕方がないが、そうは書き込みしてな
いぞ。参考にと思って書き込んだんだが・・・・。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 14:05 ID:d344lDdC
>>580
悪いが>>579に同意。
>>578の書き方ではそう読まれるのは必然。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 14:29 ID:G0ILPqv8
>>579
あはは、なんと言おうとおまえの >>580 の書き込みでおまえさんのお里は
知れたから逝ってよしだ。

『参考までに』と親切心で書き込む奴がそんなにムキニなって噛み付いたり
しないね。
要はG-BOOKを煽りたかっただけなんだろ。丸見えだな。
その理由はG-BOOKつけたくても貧乏でつけれなかったからその妬みで書いたんだろ。
はじめからそう正直に言えよ。ば〜か。
583456:03/11/09 16:54 ID:txcNan7V
>>579
の意見もわかるけど、578のカキコの方が自分の感覚に近い。
特にオレは初めてクルマ買ったしね。すべてのことを端から端まで完全に理解できないよ。

パンフ(ウェブ)見たけど、G-BOOKだってオレようわからんかった。
わからんかったのと、オレのケータイがつながらないのとで契約してないが。

トヨタのカタログ(ウェブ)に限らず、クルマのカタログ(ウェブ)って
知りたいこと書いてないじゃん。つーか、なにを見落としているかに気づけない。

たとえば、7人乗りGセレを買ったあとに、オットマンが付いていることがはじめてわかった。

また用語もわけわからんし、どーでもいい注釈ばっかし。

たとえばエスハイのスペックにある
>*“G Selection”はグレード名称ではありません。
なんて注釈、メーカー・販売店関係者やヲタしか理解できないって。

つーか、上に書いた注釈ってどういう意味をもってるの? 教えてエライひと

長文スマソ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:39 ID:ZOABx7b7
>>583 力を入れているという割にはセールスは誰も知らない。「うちでは初めてで
すので、いろいろ教えてください」と言われた。カタログにもろくに掲載されてな
いし、HPでもMOPナビにたどり着くのに一苦労だった。とりあえず力を入れて
いるんならとチョイスしてみたけど・・・・。後席のリモコンでカーソルにしてG
−BOOK画面を表示して同乗者が操作って感じの使い方している人いるんだろう
か?現在使っているのはGメールと給油記録にどこだよマイカー(メールで現在地
を10分間隔で送信してくれるが1日ごとに再設定が必要)ガズペットにフレンド
サーチ(見るだけ)一般ニュース、道路交通情報の自動読み上げぐらい。一応は家
のパソコンからも一部は操作できるけど、もう少し増やしてくれないと・・・。
>>582のように最初から買えないというのが一番だね。不満といえば自分で買えない
事が不満って程度だろうから気が楽だね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 02:39 ID:gBog4CRw
アルファードのハイブリッドに乗っています。

シートカバーを付けておられる方いらっしゃいますか?どこのメーカのモノを付けておられますか?当初は汚れた
ら拭けばいいかなぐらいのつもりでいたんですが、2週間ほど使ってみてシートの生地が結構汚れやすそうなので
社外品でシートカバーを付けようかと思っています。最初は布きれみたいなモノを各シートに掛けるだけでいいだろ
うと思ったんですが、それすらなかなか良いモノが見つからない・・仕方ないのでクラッツォとかBENFORMとかアル
ファード専用のモノの購入を検討している最中です。が、やはり値段が値段ですし適合車種見ても当たり前のよう
にハイブリッドがありません。検索してみても販売業者のページはいくらか見つかりましたが、実際に付けておられ
る方のページってそれほどなくって、あってもシートカバーには○○のモノを使ってます程度しかないのでどれが
いいのか見当もつかない状態です。実際に使っておられる方で使用感等ありましたらお願いします。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:37 ID:9q3/ZjVB
>>585
うちは子供がシートによじ登るし、チャイルドシート付けるとちょうど足が
シート前面に当たって汚れるので、ホームセンターで汎用のウェットスーツ
生地の、シートにぺろっと掛けるカバーを買って付けています。
ちなみに7人乗りなので、前席用X4枚です。サードシートには使っていませ
ん。
汎用なので、少し短い点と、ヘッドレストにもつけるとわずかに後方視界が
悪くなりますが、ウェットスーツ生地はずれにくいし、汚れても気になりま
せん。
もちろん専用品にはかなわないと思いますが、4枚で1万円だし、まあまあ
といったところでしょうか。
587585:03/11/12 00:32 ID:Cw0a7jGW
>>586
情報ありがとうございます。ウェットスーツ生地ならばずれにくいんですか、それはよい!汎用ってずれないのか
気になっていたんですよ。折角カバーしても汚れるのはカバーがないところ・・・、マーフィーの法則みたいなもんだ
よね、だとやだなぁ〜って嫁さんと話し合っていたところでした。
588456:03/11/13 16:26 ID:fgYV1yfD
車台番号 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

AHR10-20085xxですた。これってMC前からの連番なんでしたっけ?
さするとエスハイって、累計2万台超くらいの出荷ってことなのかしら。
参考URL→https://www.toyota.co.jp/recall/campaign/se030709.html

納車はやはり来週土曜日。楽しみやなぁ〜〜。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 18:36 ID:HtXYpDb5
>>588
途中で生産工場が変わったんで頭の数字が1から2になってるから簡単に累計生産
台数が出ないよな。
まぁ、2万台にはまだ届いてはいないんじゃないかな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 02:07 ID:biVXO/BU
>>588 おめでトン
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 18:02 ID:oo6PjLVy
なんか結構やかましくなってきた。納車1ヶ月です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:03 ID:nDQoYlt7
祝!!納車!!ついにきましたエスハイGセレ・シアターシステム付き!!
良いですね、シアターシステム。DVD観ながらカーナビOKでした。

マニュアル読んでも分からないことが一つ。
クルーズコントロールなんですけど、あれどうやって使うんですか?
レーダークルーズの時には設定速度がコンソールに表示されるようですが、
単なるクルーズコントロールには設定速度表示が無いようですが...
ボタン押してもクルーズランプが点灯するだけで、レバーをカチカチ上げても
何も反応ありません。単に私が機械音痴?

それとマニュアル無いんでお聞きしたいんですが、オプションで付けた
CDチェンジャー8なんですけど、あれどうやってCD切り替えるのでしょう?
CD内の選曲はできるんですが、CD番号を指定できないような気がします。

長々と失礼しました。嬉しくてついつい。
ディーラー頑張ってくれました。車検登録後5日で納車。感謝感謝。
おめでとうございます。

私も先週の木曜に納車されました。
週末に100キロ程度のドライブ行って、
途中でマトリックス・リローデッドのDVD買ってシアターも楽しみました。

クルコンはオンにしておいて、希望の速度になったときに一回レバーを下げればいいかと。
そうするとその速度をキープしてくれます。
設定速度表示ってのはないと思います。

信号の少ない国道や高速では結構便利で楽しかったです。
594456:03/11/18 09:50 ID:XUXMpoi7
なんか、2ちゃんっぽくないマジメなカキコが多いですね(ほめ言葉)。

明日の夜にディーラーへクルマが回送されるとの連絡!
できるだけ早く仕事を切り上げてほやほやの我がクルマを見るぞ。
って、ETCとかVICSビーコンとかの取付け位置を仔細に指示したいだけなんだけどね。

>>593

シアターシステムのためにDVD買おうかとおもって、ちょっと深夜にレンタル屋めぐり。
ガキンチョのためにジブリなDVD探してみたら、ジブリってドルビー5.1chってほとんどないのね。
千と千尋はDTS6.1chだし。シアターシステムってDTS非対応ですよね?

マトリックス・リローデット、ちゃんと5.1してました?
ジブリってそうなんだ。千と千尋も持ってるので観ましたけど、
運転してたからよくわからなかった。
マトリックスはまだちょっとしか観てないので、確かめてみますね。

試しにゲームキューブを後席でやってみたら、
笑っちゃうくらいちゃんとした映像と綺麗な音でできました。
誰か代わりに運転してほしい。

・・・バイオハザードだけどね。
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597456:03/11/19 19:09 ID:Qoi1fVBb
ディーラーにエスハイが届いたとのこと。
うっしゃ帰りがてら眺めてこよ!
598456:03/11/19 20:59 ID:zT5BC3kh
うはー、シアターシステムの9型液晶、意外とおっきく感じますね!
さっそくレンタルしたDVDを再生してみたり(w

んでも、後方液晶でDVD再生すると、ナビの画面が地図になり、
ナビの画面でDVD再生すると後方液晶が地図になっちゃうのはナゼ?

つーか、たった5分しかいじってないのでようわかりませんわ。

納車の土曜日が楽しみだ〜!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:12 ID:CVo0pmXL
>>593
レバーを下にでしたか...
レバーの上下はスピード調節するだけだと思ってました。
だから一生懸命レバーを上にカチャカチャやってました。
今日試したら快適ドライブできました。感謝です。
600456:03/11/22 09:52 ID:2NclSijo
1時間後にディーラーへGo! わくわく
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:33 ID:ugpBIgVm
>>592
>>593
日本では(特に都市部)、自動車間調整機能の無いクルコンは使い物にならないと思うが。
速度設定しても、すぐにブレーキ踏んだり、解除したりしてないか?

クルコンはもともとアメリカの大陸横断道路のようなどこまでも真っ直ぐで、先行車も殆どいない道を走るような時にこそ使える装備。
(アメ車からパクッた装備だろう)

交通量の多い日本では、レーダークルコンしかない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 09:01 ID:UYHHIXlO
>>601
アメリカ装備と言われればそれはその通りだが。
MC前にはレーダークルコンはない。が、要は使い方。
あそこまで定速で行きたい、と思ったときに使う。
それが50m先でも。
アクセルのON、OFFを足でやるよりいいみたい。
交通量、車間距離の把握も出来ないのではエスハイ海苔の資格ナシでは?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:38 ID:Kcr2SXw1
どーも四国の信号のタイミングだと燃費が劣悪です。なんとかしてほしいです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 15:45 ID:j9o0KSFl
ハイブリットの4WDって、FFに毛が生えた程度なのか?
雪道で全然だめなの??
アル・エスの旧式ハイブリッドって、まだ売れてるの?
606456:03/11/23 21:27 ID:wB31/nPp
>>595

納車されたのでマニュアル読んだり、実車で設定画面開いたら、
サラウンドにめっぽう強いということがわかりますた。

対応するサラウンドは

・ドルビーサラウンドプロロジック(ドルビー2chで、ソースが「ドルビーサラウンド」の場合)
・ドルビーデジタル5.1ch
・DTS(?.?ch、6.1ch対応してるのかしら? マニュアルではわからん)

ウチのDVDプレイヤーよりすばらすぃ。つーか、AVアンプ持ってないし。
シアターシステムが高いメーカーオプションであることに納得。
けれども、いかんせん音場の調整のしようがないのが難点かな。
まぁ所詮はクルマなんでしょうがないけど。

>>605

旧式も何も、12月前にミニバンが必要だったのですが、なにか?
んで、お前は当然、新式ハイブリッドを搭載した新型プリウス乗ってるんだろうな。
エスハイ・アルハイより本体価格が安く、税金も1500cc扱いと、
とっても買い求めやすいお得なクルマを。

>>ALL

ウチがエスハイを買ったディーラーでは、MC後の初出荷だったとのこと。
メーターが星空でなく、水の波紋になっていたので、営業マンが
「ああ、変わったんですねぇ。きれいですねぇ」といっとりました。

納車後はスーパーに買い物にいっただけという、平凡な初海苔ですた。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:46 ID:W8k3qe/J
>>604
そこそこは走るよ。
FFっぽくフロントが逃げるけど、すぐにリヤモーターがアシスト。
ただ力強さはない。登りツライでつ・・・
ソフトのバージョンUP後、初の冬道だけど何か変わるかな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:15 ID:RibYS1ec
旧式じゃないだろ。別物だろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:45 ID:UYHHIXlO
旧型、新型と書込みの皆さん
全く意味のない事だとお気づきか?
まともに売れるハイブリッドシステムってのはトヨタでしか作られていない。
そのトヨタでさえ現状2タイプしかないんだから・・・。
あとは・・・。ホンダとスズキだけ?(^^;)確かにラインナップにはあるな。
もうちょっとホンダには頑張ってもらわないと。見かけないよ、ホンダのハイブリッド車。
スズキは・・・。無駄でしょ(^^ゞ軽をハイブリッド化しても。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 11:04 ID:uGN6s0LU
ニサーンがヨタの技術を買うのは昔では
考えられなかったがゴーンは正解ですな。
ヨタにとっても戦略上良い事だしコストも
下げられる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 17:26 ID:OuJHiKTH
CPCは交渉時に10日後にかける分もディーラでやってもらうように交渉しておけば
よかったよ・・・・。面積広すぎ・・・。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:26 ID:RX6Vxdql
NEFの会員掲示板にこんなんでてるらしいよ・・


早速なんですが、TMSFでの専用駐車場から出る時に
かなり混んでまして、15〜30分位掛かりました。
(鈴鹿ICまで1時間以上掛かりました)
他のオーナーズクラブさんの車両は、たとえ他のクラブであっても
譲り合って交互に順序良く並んで出口に向かいました。

しかし!ある方々は一台が押さえに入り
出口付近でメンバーを数台割り込ませておりました。
私は後方で並んでましたが、他のクラブさんの
家族連れ達の「あれだもんな〜NEFは〜」の
声が聞こえてきました・・・・
非常にリヤのステッカーを貼っている事が
恥ずかしく思えた瞬間でした・・・

私のようなものが言う事ではないんでしょうが
対外的にも、NEFの印象が悪くなりますし
大人の集まりなんですからもう少し考えて
行動しましょうよ!呆れ果ててしまいました・・・
あれじゃただのガキの集団か、暴走族の交差点の封鎖ですよ!!

このカキコが削除されるようなNEFでしたら
私は今後、一切の活動を止めます!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:07 ID:m754oTek
>>612
恥ずかしくないか?そこら中にコピぺして。
NEFってのもツルンでないとなにも出来ん連中だし、そんな集団に
わざわざ入ろうとするエスハイ、アルハイ乗りって・・・いるのか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 18:19 ID:Uf0gb2Rd
>>607
ハイエースフルタイム4WDからの乗り換え考えているが、
乗ってる人からは、ホンダのデュアルポンプと変わらないらしいじゃねーか。
確実な走破性求めるなら、普通のアルファー度4WDのしたほうがええんかいな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:05 ID:9AJOQXrY
シナジーアルファード、早く来て!!!!!
・・・・あと二年は無理かな〜
>>615
エスハイ初期海苔だが、やっぱりあと2年は来ないと思う(w
本エスFMC(いつ?)後か、せいぜい同時だろうと。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 02:18 ID:zb7PDvML
>>616
と、なるとニューエスハイはV6シナジーとゆうことですか
魅力的だな
618456:03/12/02 11:32 ID:/s5AV3FA
納車から10日経ったので、ペイントシーラント塗る。
おおう、屋根が高くて拭けない…(・ω・`)

エスハイでこれなら、アルハイのヒトはどうしてるんだろ。
>>617
米ハリヤーと同じ考え方なら、ハイパワーバージョンと同等馬力になる
シナジーでは? 上がV6の3Lなんだから、それと同等になる程度の
シナジーとか鴨。直4 2.4でも足りそう(w
コンパクトカー並の燃費にV8のパワーっていう広報だったからシナジーでしょう。
読売新聞の夕刊みた?
某長野県知事、ハイブリッド捨てちゃったね。
「山だからパワーが・・・」が理由だそうだ。なんか・・・なぁ。
622やっしぃガンバ:03/12/04 10:22 ID:OmsT2Bza
奥田徒与太会長(ハイブリッド車)と西室倒死馬会長(その中に入っている電子パーツ)に対して
挑戦状を叩き付けて不買騒動でも起こすつもりなのかな?

623起こすつもりだろ:03/12/04 11:05 ID:OmsT2Bza
労働者のことを全く考えていない奥田も嫌いだが
67歳にならないと年金をやらんでいいとほざいた西室はもっと嫌だな
それにえすてぃま・あるふぁーどハイブリッド車ラインを3週間停止した理由を隠蔽し
誤魔化してるし(理由は電子パーツの不良が発覚し対応していた)
ちなみに倒死馬の子会社蚊蛾で作られていてよく外部クレームが出ているそうだ
それなりに製品の取り扱いが雑だし不良が出てもおかしくないよ
やっしーがんばれ我々は倒死馬不買運動を応援します。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 06:58 ID:WpqLzXzg
日本の土壇場ハイブリッド車潰しを
欧米がタッグを組んでやろうと
している
日本勢は官民上げて撃破せよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 12:52 ID:V1CF1CXi
>>624
うはは、土壇場ねぇ(w
煽るんなら誤字はしない事だ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 14:05 ID:H/g/hSZa
土壇場
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 15:39 ID:E49lRyQ7
>>618 とてもぬれないから放置です。一度も洗車したことなし
628 ◆1YZYpWStgE :03/12/07 18:02 ID:EC1VUMPK
>>627
をを、同士よ(藁
629456:03/12/08 03:04 ID:MamEbeDd
>>627
そーゆーもんなんすね。
つーか、塗れないぐらいだから、汚れも見えないからいいか。

さて、どうでもいい話をヒトツ。

ナビのDVDスロットにCD TEXTな音楽CDを突っ込むと、
アルバムタイトルと曲名が表示される。…アーチスト名は?
んで、CDチェンジャーだとCD TEXT無視ですか? ううむ。

はい、毎日仕事が遅いので、オウチに帰る直前にエスハイで
オーディオ鑑賞&カーシアターをちと楽しんでいるカンジです。
つーか、運転じぇんじぇんしてまへん。とほほ。
630456:03/12/10 00:25 ID:SbVvdLa/
ひそかにAMステレオって非対応でつか?純正ナビって…。(・ω・`)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 02:36 ID:PzVjTJ2P
ハイブリットってメンテナンスに金かかりすぎのな?
ちなみにどんなメンテ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 06:46 ID:u5dDMmMw
>>630
AMステレオ放送って存在してるのか?とっくの昔に廃止されていたと思ったが。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 07:37 ID:mTRGQzLA
脳内妄想激しいな。医者にみてもらえ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 14:03 ID:saJTOY20
朝一番のエンジン始動時に異音がするので記念アゲ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 06:33 ID:gUfWqR+d
リモスタエンジンスタート・・・ひどい音だ。バリバリ?ダダダッ形容しがたい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:28 ID:ltt771SV
ヤバい、信号での停車から発進しようとしたらオドメーターの下、“ハイブリッドシステム警告灯”
なるものが点灯しやがった、発進不能だゴルァ!
ECUに残ってた記録診てもらったらエンジンが失火したらしい。
637456:03/12/16 00:17 ID:nqEKNkwj
1カ月無料点検のついでに、注文してたストライプテープを貼ってもらう。
うーむ、高いだけあって、えらい質感でつね…。

で、結局、ディーラーに届けるときと、受け取るときだけしか
運転しない悲しい日曜ドライバー…。
638456:03/12/16 00:33 ID:nqEKNkwj
あ、そうそう。ペイントシーラントが屋根にぬれない問題、
ディーラーにぬってもらうことで解決。

営業マソ曰く、
「タイヤにバランスよく乗って塗るのがコツです…大変ですけど」
とのこと。

やっぱし脚立買うしかないのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:08 ID:bP+GoyfH
おい、桔梗屋さんよ。

いつまでもふざけてんじゃねえよ。
お前も男なら約束どおりNEONとやらをOPENしたらどうなんだよ!?
はあ〜?
結局は口だけかよ。

どうせNEFが怖いんだろ!?
ヘタレがいきがってんじゃねえよ。
どうせお前に出来ることはこの程度のことだよな。
ちんころ桔梗屋さんよ。プッ。

640456:03/12/17 02:17 ID:GPJ2izuU
このスレのおかげでNEFとやらがあることがわかったのでつが
NEFという集まりがどうすごくて威厳があるのかはちっとも
わからない(・ω・`)。NEFに入ってないとエスティマって
乗っててたのしくないものなのかしら?

それともNEFってオトナでライトな珍走団? 教えてエライひと

さて、今日のワタシ。

終電で帰ってきてエスハイのシアターシステムでチャーリーズエンジェル
スフルスロットルを5.1chで見る、というまったくもって車じゃない使い
かたしていて鬱…
641593:03/12/17 14:44 ID:On07HcPT
ほんとに何なんですかね<NEF

私も映画を見たり、音楽を聴くために長めに乗っていたくなるので、
気持ちはとても分かります。

あとはクリスタルコートをかけてもらったボディが拭くと輝くので、
洗車も楽しい。

なんか車本来の使い方からずれてますね。たしかに。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:25 ID:kb42FEKL
>>635 どうもエアコンを切っていれば発生しないような気がする。
test
ID:UqjvLwyA 保守荒らし
645456:03/12/20 20:51 ID:QsLg2sfo
うーむ、1カ月点検後初めて昼間に車乗って気が付いた。
アンブレラホルダーの色、Gセレにマッチしない色だ…。
標準と同じグレー。なんかやだなぁ。
646AHR10:03/12/24 01:41 ID:IjniSuK4
あげ
647456:03/12/25 11:12 ID:8Dz8Jj0T
うぎゃー、路肩に飛び出していたポリバケツにすっちまった〜。
い、いちおう指でコシコシしたら、スジが消えたけど…。
あとでペイントシーラント塗りなおさなければ…。
64880456:03/12/25 13:51 ID:FieLSd6s
うぎゃー、路肩に飛び出していたフィリピン嬢にすっちまった〜。
い、いちおう指でシコシコしたら、ウンスジが消えたけど…。
あとでローション塗りなおさなければ…。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 02:58 ID:nF9xykAS
age
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 03:27 ID:qxTDgRIX
それにしても朝一番の音はなんかご機嫌斜めですね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:38 ID:xD510hCn
>>650 コストダウンに走りすぎた最近のトヨタ車が奏でる不協和音ですな。
ハイブリッドは大人の車。ガソリンの下品な連中のボーボー音じゃないんだからいい
じゃないですか。故障の原因となり得ないならですが。
652456:03/12/27 07:26 ID:NRUOEX1Y
いよいよ冬休み。例年と違ってちゃんと休める!
いまこそエスハイを堪能じゃ!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:03 ID:Yp6cZHBH
エスハイの比率がふえないね。値段の高さもあるが
4WDなんて必要ない人が多いってことかな。
雪道を多く走るならメリットあるかもしれないが
ガソリン車の出来がよすぎてハイブリット選ばなくても充分てことかな
654456:03/12/27 10:51 ID:NRUOEX1Y
ちょっとまて。純粋に四駆だと思ってるエスハイ海苔はいないと思うぞ。
あくまでも滑らかな発進&スリップしそうな路面での保険。
実際乗っていても2WDな乗り心地だし。
655456:03/12/27 10:53 ID:NRUOEX1Y
あ、それと、後輪は発電機として機能していることがほとんどだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:03 ID:i4H8gtza
前輪のモーター必要なのか?
前輪エンジン+後輪モーターにしてコスト下げてくれ。
657456:03/12/28 14:13 ID:BM4loHpR
前輪のモーターは停止時の充電にも使うのだが…。
非エスハイ・非アルハイ海苔でつね。 >>656
しかし、FFサーフみたいに余計な重量物がないほうが街乗りならきびきび動くし
燃費もよくなる。 ただでも重いアルファードにHVシステムをつけてしまうのは
フューエルセルの前実験かとかんぐってしまうぞ.
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 20:54 ID:/lwf1sUF
>>658
前実験もなにもガソリンタンクとガソリンエンジンのペアか
水素タンクと燃料電池のペアかの違いで、回生機構はさほどの差はない。
100年のテクノロジーというフレーズにあながち間違いはない。
トヨタにしては。
660656:03/12/29 23:11 ID:8c+ieM5Y
>>657
前輪をまわすエンジンに発電機がつながってる
制動のとき前輪からも回生できるだろ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 07:14 ID:f5/JrSn1
だからさ、止まっているときにどうやって充電するんだよ。
だいたいにして12Vのバッテリー(ハイでは「補機バッテリ」といふ)
と、ハイ用のバッテリーは容量がぜんぜんちゃうぞ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:10 ID:qny3msXJ
>>656
エスハイ、アルハイには車両停止中でも216V発電用の発電機(ISG)がある。
もっとも専用の発電機じゃなくてエンジン始動用のモーター兼用だが。
だから、エスハイ、アルハイにはセルモーターってのは無い。
ついでに12V用のオルタネーターも無い。
216VからDC−DCコンバーターで12V作るのさ。
エンジンに直結した発電機が2つあることになるから片方要らないって
言いたいんだろ?
回生をさせたいし、その効率も上げたい。車両重量があるからな。運動エネルギー
を無駄にしちゃいけないよな。
そう考えると後輪だけでは足りないのだよ。
ISGは回生には使えない構造だ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:15 ID:noYkD//6
ハイブリッドってみんなそうなのか?
駆動モータとエンジン起動モータと回生発電機とバテリ充電発電を
すべて1つでまかなうタイプってないのか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 03:44 ID:vS3M7L2T
インサイトとかシビックとかはモーター1個じゃなかった?
(スターター、オルタネータがあるかは知らん)
モーター1個だとあーゆーシステムになるわけ。エスティマ、プリウス、インサイト
何を選びますかってこと。
>>656
マーチ買っとけ
666456:03/12/31 23:13 ID:0w7nhSlM
帰省してわかったこと。東京・神奈川ぐらいなら一般道のFM VICSカバー率高し。
D-OPのVICSビーコンはあんまし役に立ってないな。
まぁ、渋滞しなかったので役に立つシチュエーション(渋滞時の自動経路変更)
がなかったんだろうけど。

ちうことでよいお年を。
あけおめ

>>666
>一般道のFM VICSカバー率高し。
言ってる意味が良くわからんのだけど、
FMは広域に情報提供するんだよ。
光は進行方向の情報提供をする。
それとFM光電波と管轄が違うので、内容が違う。
詳しいか知らんけど、VICS HOMEはここ。
http://www.vics.or.jp/
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 09:34 ID:I38/AU8/
VICSのないカーナビなんて意味ないじゃん。 VICSあるから便利なんだと思う。
あぁ、都会でのお話ね。
昨日は渋滞を承知で高速にあがったので、ショック少なかった。 電池走行で
ガソリンもほとんど使わなかったし。 電池がなくなりかけたけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:28 ID:p2XH4hAI
始動時の異音がひどい・・・・。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:30 ID:rR/IGiig
>>668電池走行で
ガソリンもほとんど使わなかったし。 電池がなくなりかけたけど

チミ云いすぎ。
671456:04/01/04 10:37 ID:iPVbKS8H
>>667

いや、ディーラーの話や、個人のエスハイサイトの情報見てたら、
FM VICSだけだと使い物にならない、と聞いていたのでその先入観が…。
基本的に「ああ、この先渋滞してるかも」を知るだけなら
FM VICSで十分なんですね。

ただ、神奈川の端っこに住んでて、帰省で西多摩方面と埼玉県東部
方面をぐるっと回っていく環境の私にとって、FM VICSが都県で情報
が分断されているのがひじょーに不便…。そりゃ、手動で移動先の
NHK FMに合わせればいいのだけど。自動だと、県境を越えないと受
信してくれないし。

長文スマソ
672456:04/01/04 10:39 ID:iPVbKS8H
>>670

昨日、首都高で渋滞巻き込まれたけど、バッテリーのメーターが
「2」に落ち込むとすぐ充電モードになるから、「ガソリン使わない、
電池がなくなりかける」なーんてことにならなかったよ。
MC前と後でなんか違うのでしょうか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:47 ID:fpZ8NtbJ
>>671 G−BOOKの道路情報一般道や高速道路よりは便利だよ!
地図上のアイコンで確認できますってオイッって感じだもんな。
>>672 私のもそうです。>>670 のようなことはないです。
フル充電だとモーターだけで加速するんだなというのは先日気づきましたが・・。
MC後は70km/h超までバッテリーで走行できますよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:43 ID:+j0KwU55
>>670 >>672 >>673

言葉が足らずで失礼。
電池がなくなり→電池が減って が正しいです。

ただし、電池が減って充電が始まったころ、渋滞を抜けたので「充電のためにエンジン」は
ほとんど免れました。

渋滞はVICSで前から覚悟していたし(これが本題)、アレをみてると燃費も良いし(すくなくと
も表面上は100%モーターなので)つかの間渋滞を楽しんじゃいました。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 10:58 ID:g8kLVBDV
フィットやシルフィーより燃費が悪くて排ガスが汚いクルマですね。
676456:04/01/08 11:36 ID:Dd5j1qcF
>>674

>渋滞はVICSで前から覚悟していたし(これが本題)、アレをみてると燃費も良いし(すくなくと
>も表面上は100%モーターなので)つかの間渋滞を楽しんじゃいました。

激しく同意。

渋滞がVICSで予測できて精神的に楽だし、渋滞中でも瞬間燃費計で楽しめました。

でも、「エネルギーモニター余所見運転」→「追突」がコワイ…。
>>675
同クラスと比べないと無意味。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:19 ID:5vHIAF98
>>676

ときどき燃費画面にして、ずら〜っと並んだ棒をみてニンマリって程度に (w

>>675

エスティマでハイブリッドだからおもしろいんじゃん。

ハイブリッドだけならプリウスだし、エスティマだけならアエラスで十分。
エスティマでハイブリッドっていうのがミソ。

ハリアーのハイブリは燃費が売りなのかモーターアシストのパワーが売りなの
かわかんないけど、目指すところに興味あり。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:48 ID:KT3J6/ia
>>677
オデッセイより排ガス汚いんだってね。
>>679
え?、エスハイ買った時オデッセイは二つ☆だったよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 13:10 ID:7VCJSOxf
>>680
新型オデッセイは、平成17年規制75%低減レベル認定だが、エス・アルハイは50%低減レベル認定どまり。
CVTは終わったシステムだから、シナジードライブに切り替わるまでは、このままだろうね。
>>681
初期エスハイ、乗り換えてもいいと思う頃にはシナジーみたいのになってる
かな? そう言えば自動車税半額も終って次からはフルだ。
折れの知ってるプリ碓糊、☆どころかH12規制すら施行前だったと。それ
でも当時の「低公害車」優遇には合致して少しは特典が有ったとか。
去年からの、優遇は☆三つだけに絞る変更でも、チェンジの時期が一致した
車は直噴でも合わせてきたしな。たしか本田はフィットみたいな車種でも
前回はすぐ合わせられず対応が遅かったようだが。基本的に各社、新型
は新制度対応というのは当たり前だしね。

CVTはトランスミッション関係のスレか、その手の話題が多いマガジンX
「総括」系スレなんかみてると、不思議なくらい信奉者が多い。ハイブリッ
ドだとCVTのキャラクターで美味しい面が有る訳でもなく、単にコスト
上の採用だろうし。高負荷効率が悪いCVTをハイブリで更に重くなってる
車に積んでいい事が有るようにも思えないんだけどね。純CVTにはファン
も多いのか?
>>681
ちなみに、結局>>679は意味の無い比較をしてるってことね。
>>681
CVT別に終わってないだろ。効率なら局所で有利不利は若干あると
思うが全体的に同等と思うが。

>>682
エンジントルクカーブのイイトコドリがしやすい、発電機容量の制約が少ない、
プラネタリー動作ラインの制約が少ない等の利点があり、CVT自体の
損失が少なかったらCVTで決まりでしょ。
アルハイ購入検討中なんですが、フロントバンパーがあまり
気に入らないんですがアルファードVのフロントバンパーを付ける事は
できないのでしょうか?
また、社外品でアルハイ用のエアロは販売しているのでしょうか?
雑誌を見てもアルハイ用のは見ないんで・・・
知ってる方教えてください。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:08 ID:W0gcY2bZ
もう飽きた
687456:04/01/14 21:34 ID:8yrxZg3O
>>686
エスハイ or アルハイ を買う妄想に?
>>682
CVTは低負荷の効率が悪いんでないの?(トルク比例項と定数項があるから)
高負荷の効率が悪いってのはなんでなの?
あと、IMAはCVTでしょ?つまりCVT>AT。CVTとATのバリエーションのある
多くの車でCVT燃費>AT燃費と思うが如何。
>>688
変速機構自身の駆動ロス(ポンプなど)は負荷に対しコンスタント。
全体ではこれが大きいが、負荷依存では滑りが効いてくる。
欧州モードではトルコンに対するアドバンテージが消える上、高速
使用が多いとMTより変速レンジを広くとった最近のトルコン付き
ATに実用燃費で負ける。つい最近の変化だが、日本で思ってるよ
り向うで高級車中心のAT普及率が動いた要因がこれ。
5年くらい前までは本命はトロイダルCVTと思ってたらしいが、
どうもうまく作れそうにないので多段ATを繋ぎに→オートメー
テッドMTの熟成を急ぐ動きになっている。

ホンダがCVTでしょって、それこそが10・15ならメリットが
有るということで説明されてるじゃない。もっとも折れは、モーター
でデメリットを消すような使い方が出来るハイブリッドでのミッショ
ンは、作る側がかなり柔軟に選べるものだと思う。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:55 ID:vBrG2wRH
金玉が重たい
>>690
ずいぶん腫れとるようだな
ヌイとけ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:24 ID:omAe5egJ
これからはハイブリだな。
>>692
うん、もうそろそろだね。
エスとアルだったら次回MCぐらいからかな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:20 ID:+v+9fI2D
初めて後席に乗った・・・・いまいちの乗り心地だった
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:25 ID:AiS8/MsP
エステマは痛い
おいお前ら教えてください。
通勤には使っていないのに助成金(24万だっけ?)ゲッツした香具師はいないか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:48 ID:eZ5Gz2CK
S手間のハイブリ、ヘッドランプとリヤランプが嫌だ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:48 ID:Tv07jPhr
>696
ボランティア目的使用証明が取れれば可能だが。
そんな高尚な奴なんてここにいるのか(w
>698
ほうほう
とりあえず通勤証明は不可能なんでそれやってみるよ
ありがとサン

>685
ちなみに無理だぜ形状違う
関西の方のビスタ店でアルハイエアロ開発中らしいけどね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:02 ID:+vg4hUoR
いつFMCなの?
次期はV6ハイブリ希望だ
1 :ひろゆき@どうやら管理人 ★:04/01/31 14:12

うらない機能を搭載しました。
名前欄にuranaifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:34 ID:G+Z49reE
>701
ご苦労さん
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:35 ID:eL7yJpzp
ウイッシュハイブリッドきぼんぬ
704uranai eatkyo312053.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/02/09 17:04 ID:QV3+XuRA
>>704
なぜ?ひっかるのか・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:51 ID:JPA0DfMu
>>704
うーむ どうやらネット初心者と思われ・・・
気をつけなされ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 07:08 ID:VCjeQ1fD
占いの結果は大凶だったということでw
708【納車】:04/02/10 11:45 ID:05RRVjEy
年末に発注して、今週ようやく納車だす(嬉
>>709
おめでとう!イイ車だよ。飽きないよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 10:14 ID:EFmhwUni
 アルハイ納車になって3,000キロ走りました。
動力性能はまあ、こんなものかと思いますが、
燃費がイマイチ、長距離でも10ほど。
周囲からは「3000の価格で2400の走りと燃費。」
などと冷やかされる・・・。
でも、ここは、北海道ですが雪道ではリヤモーターの
レスポンスがほんの少し悪いけど、VSCの効果か、凍結路の
峠でも安心して走れます。
1,500ワットの電源が使えるのも、魅力で仕事アンド
レジャーで発電機持ち歩かなくてもよくなりました。
711708:04/02/12 10:19 ID:n/sXkQAd
>>709
ありがとうございます。
70km走りましたが、全然車輌感覚が掴めません。
ハイラックスサーフからの乗り換えなので違和感なく
乗れると思っていたのですが…

燃費もうまく稼げず、いろいろな面でてこずりそうですが、
かえって飽きずに楽しめるんじゃないかと思っています。
712708:04/02/12 10:21 ID:n/sXkQAd
忘れていました。わたしはエスハイです。
713uranai ntceast049125.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp:04/02/14 21:37 ID:qa1/BEtC
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:49 ID:S4skrIpX
>>713
この人も アホ? >>704
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:35 ID:ha6WrU90
また大凶ですな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:39 ID:51Wo2Ij4
>>700
フルは当分ないと思うよ。
ホンダ新型(4つ星)の様子を見てからじゃないかな。
でもV6シナジーハイブリはSUVのハリアーで今年登場するから
楽しみだね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 07:40 ID:8WGXPdFm
新型プリウス試乗した。
ハイブリッドとは思えないパワーに
驚きました。ノンターボの2リッターより
出足いいかんじです。
 燃費もモニターで23km/lだった。
車重が全然違うしシステムの違いもあるが
シナジードライブがアルファードハイブリッド
に搭載されたら買い換えずにはいられないな。
トヨタの人柱になった現行ユーザーでつ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:13 ID:ymjS0uJd
DAT逝き目前さるべーじ
ハイブリスレって伸びないね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:51 ID:nO2gJZ8v
>>718
まだ需要が少ないし、値段が高いからね。
環境に対しても、まだ世間はそんなに深刻に考えてないし。

今乗ってる人は長距離通勤者か、自己満足の世界な人でしょう。
そんな言うほど高いかな?
アルハイならアルMZ−Gと値段同じくらい。
V6の値段で直4の走りと言われればその通りなんでしょうけど。
エスハイのほうはエスと比べるとかなり割高感を感じるとは思う、、、
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:57 ID:00vHgfs0
ハイブリッド自己満足です。
カタログ数値の60%程の実燃費だし。
真の経済性を追求するなら2400でしょう。
ざっと試算したところ10年乗っても、もととれなそう。
でも初物好きなんで話のネタとして
アルハイ楽しんでます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:46 ID:QkiZjCBb
>719
ガスエスの溢れかえった、そして品のないエアロな連中とは違うっていう。
(エスハイにもどうしようもない奴らもいるがまだ極小数だ)
これを自己満足と言わずしてなんと?(^^;)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:04 ID:Fs2eSUIb
そうだよ3000なんか楽勝で買えるけど環境に配慮していますっていうね(w
同じ金を使うんでも下品なエアロの連中とは違うという自己満足だな。
ところが加速が悪くて結構ストレスがたまるという・・・。
>>720
アルファードってもとのグレード体系とか知らないけど、エスティマも同じでは?
V6−Gもアエラスも要らないけど、同価格帯でハイブリなら安いなぁと思った記憶。
3年近く経つから記憶が曖昧だが、E−FourはFFベースの実用乗用車系四駆とは
別物と分かった上で(折れは劣る部分も良い部分も有ると思う)、各グレード4WD系
と比べてもそんな高くないなと。
もっとも標準グレード7人海苔(+必要なオプション)ってすごく少数派のようだが(w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:00 ID:Zkb6LvO4
普段はMZ-Gエディション海苔です
修理の為出してくれた代車がアルハイでした
減速時はちょっとモーターの音等が気になりましたが
すぐ違和感には慣れて乗るほどに納得がいくって感じかな
時速60KぐらいのアクセルOFF後のじわーっと踏みではモーター
のみ走行が出来たが70Kだとエンジンもアシストしちゃうみたい
今は2WDなのでマイチェン辺りで検討したいですね
コンソール部がもうちょっと低くならないんかなー
自己満足、自己満足って・・・

釣りですか?
ひがみですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:47 ID:R3iI1SBm
一見、車体価格にそれほど差は無いように見える。
しかし、上位グレードのガスエスの値引きは40〜50万円は軽くいくのだが、
ほぼ同価格のエスハイの値引きは0円〜よくて10万円程しかいかない。

ここに購入価格差が出てしまう。
たとえ補助金を適応されてもとどかない。
ちなみにアルハイは結構値引きますよん
トヨタ、ハイブリッドのスーパースポーツカー発表

レクサス『RX400h』(日本ではトヨタ『ハリアー』ハイブリッド)の
ハイブリッド・パワープラントをカーボンファイバー製シャシーに搭載した
スーパースポーツが『アレサンドロボルタ』だ。
ボルタは、イタリアのデザイン開発会社、イタルデザイン・ジウジアーロが
開発し、3月2日から始まるジュネーブモーターショーに出展する。
イタルデザインによるとハイブリッドシステムはトヨタから提供されそうだ。
3.3リットルV6エンジンは後軸近くに置かれているので、プロペラシャフトや
エキゾーストパイプのためのスペースがキャビンに突出しない。
そのスペースを生かして全長4.3m、全幅は2mに満たない外寸で3人乗り
クーペを実現できた。
内燃機関のほか前後の軸に電気モーターをそれぞれ装備、最高出力は408HP。
最高速度は250km/hに達し、0-100km/h加速は4.06秒。
「しかし52リットルのガソリンタンクで航続700kmという数字に驚くべき」と
イタルデザイン。
http://response.jp/issue/2004/0223/article58059_1.images/62565.html
http://response.jp/issue/2004/0223/article58059_1.html
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 19:38 ID:lK/kWFYF
アルハイは30万超の値引きしますよ。補助金とあわせると差額はでるが加速が悪いから。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:07 ID:JcXGK48g
まだ平成17年度新基準4つ星取れてないんだよねー
だめじゃーないかーハイブリットなのにー
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 09:35 ID:BkmpYlXT
まーその内頑張って出すでしょう
金もうけだからね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:54 ID:i/ijg3bz
V6シナジードライブ早く出して欲しい。
そしたら走行4000キロの現行アルハイ
すぐ下取りにいれるのにな。補助金受け
れんかったし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 15:41 ID:+n950G4K
日野自、燃費と環境性能を向上した次世代ハイブリッドシステム
(日本工業新聞 2004/2/27)

 日野自動車は26日、電気モーターとエンジンを組み合わせて利用する
ハイブリッドシステムで、通常のディーゼル車に比べて燃費性能を2倍に
向上すると同時に、排ガス中の窒素酸化物(NOx)を50%以上、
PM(粒子状物質)を90%以上削減できる次世代システムを開発したことを
明らかにした。

 このシステムは、経済産業省が支援する「先進クリーンエネルギー車
プロジェクト」の一環で開発してきたもので、来年度から実用化に向けて
コスト低減など本格的な量産化開発をスタートする。

 開発したシステムは、エンジンを電気モーターの発電機として活用し、
完全な電気自動車(EV)走行を可能とする「シリーズ方式」と、
エンジンと電気モーターを直結し、通常のエンジン走行の補助動力として
モーターを併用する「パラレル方式」という2種類のハイブリッド技術を
融合した。

 「ワンウェイクラッチ」と呼ばれる機構を活用し、状況に応じて
電気モーターとエンジンを直結したり切り離したりすることで、EV走行と、
エンジン走行の減速時のエネルギーを効率的に蓄電装置に回収する
「回生機構」を両立。エネルギーの利用効率を高め、燃費性能と環境性能を
向上させた。

 融合ハイブリッド技術(シリーズパラレル方式)は、乗用車では
トヨタ自動車の「新型プリウス」が実現しているが、トラックやバスなど
大型のディーゼル車では初めて。日野では今後、今回のシステム用に開発した
モーター部品などを現行のパラレル式ハイブリッドトラックなどに
応用する一方、トヨタとの部品共通化などでコストを削減した量産システムを
開発する方針だ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 15:53 ID:+n950G4K
ハイブリッド車普及拡大の兆、物流大手が10年で3万台計画
アカデミー賞には、リムジンじゃなくトヨタ車で

 リムジンで乗りつけることが慣例となっていたアカデミー賞で、今年は
異変が起こった。シャーリーズ・セロン、マーシャ・ゲイ・ハーデン、
ティム・ロビンスら数十名がトヨタのハイブリッド・カー、プリウスで
登場したのだ。これは、グローバル・グリーンUSAという環境団体の働きかけ
によるもので、賛同したセレブリティたちがプリウスを利用した。ちなみに
この車はセレブの乗用車としても人気で、レオナルド・ディカプリオ、
キャメロン・ディアス、アンソニー・ホプキンスなどが所有している。
http://eiga.com/buzz/040302/15.shtml
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:26 ID:ReW+YnB/
安芸
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:58 ID:3xPAkb1Y
>>
は〜い
さげてみる
741 :04/03/14 02:51 ID:6FeH2PrA
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 08:11 ID:uxgaxY8K
安芸から阪神は出て行けうざい 関西人も来るなうざい 道路込むやん
>>737は書き込みたかったんだろう。
743 :04/03/16 03:00 ID:gmAvCIZl
744 :04/03/16 07:52 ID:xE80KpXO
745 :04/03/18 07:32 ID:/Ol91XbK
746蚊容所:04/03/20 09:40 ID:e7GFcrjR
豊太のおかげでGWも無いらしい・・・鬱
747豊太のせいでGW無くなったよ:04/03/20 09:44 ID:e7GFcrjR
この前豊太の監査員が下請けの蚊蛾倒芝に来て普段威張っている奴らは
裸踊り腹踊りさせられていたよ
748 :04/03/21 23:17 ID:deM3WlKj
74920セルシオからの代替検討中です。:04/03/23 08:19 ID:ev3Hf+Rn
アルファードハイブリッドのオーナーの方に質問なのですが
燃費はどんなものでしょうか? 私の所は、地方で比較的
登坂が多いのが特徴です。 通常全体の4分の3ぐらいが高速
もしくは有料道路の走行で、今乗っているH11年式セルシオの
場合で、平均燃費が7.5キロ/L前後です(モード燃費は8.2キロ/L
だったと記憶しています)。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 16:37 ID:24OktqUQ
>>749
乗り方次第でかなり前後します!普通に乗っていれば11キロ/Lは余裕です
751749:04/03/24 08:39 ID:ogaAze1u
>>750

ありがとうございます。 10キロ/Lを超えるのは魅力的ですね。
実は仕事の関係で年間4万キロぐらい走行しますので、もし
10キロ/L走ってくれると、燃料代だけで年間20万、5年で100万
の差になるので、嬉しいです。 本腰を入れて検討したいと思います。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 16:57 ID:/+pwMHxc
>>749
先日仕事で東北なまはげの国から近畿たこやきの国までを
アルファードハイブリッドで移動しました。

大人3名+各人の荷物+お土産を乗せて高速道路では110〜120km/hで
走ったら10.8km/Lでした。ちなみに琵琶湖のほとりまで無給油でした。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:21 ID:MIfE7jw0
燃費なんてーのはハイブリッドと言えど運転手次第だぁね。
高速を80〜90km/hで我慢したときに凄い燃費がでるんだよ。
一般道では信号が青になった途端、先頭で飛び出す&先の信号が
赤でもアクセル踏むなど、先が読めない奴、加速命の奴じゃ絶対に伸びん。
セルシオに乗り慣れてちゃ、ハイブリッドに乗り換えても燃費は期待できんだろうな。
今までのクルマの乗り方を変える気があるかい?>749
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:49 ID:/JTJMP3F
MC後エスハイ乗りですが、スキーなどで流れの良い国道を時速70キロ弱で走って
スキー場への山道も飛ばさずに走って、燃費は15km/lくらいです。
たびたび後ろから煽られるので、ちょっとペースをあげると燃費もかなり落ちます。
アクセルの踏み具合で燃費がだいぶ変わる車です。
走行性能とガソリン代を天秤にかけて、よくよく検討してください。

755 :04/03/29 02:05 ID:E5sKHcZN
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 02:25 ID:XV+XKb7a
うちのアルファードハイブリッド、走行5000キロになりましたが、
北海道の田舎のほうなので深夜早朝はほとんど他車もいないし、信号にも
引っかからないという条件もしばしばありですが今までの総平均燃費は
10程度。納車以来スタッドレスなのでその影響もあるのかな。
こんな走行条件でいままでの車はカタログ値の9割くらいの生涯燃費だったんですが
カタログ値とのギャップは大きいと感じます。
でもほぼ2トンの車の燃費と考えると10程度でもそう不満ではないですな。
あるハイいいね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:21 ID:LGV+SqnC
都会の町中をはしってて。リッター12Km走ってます。
CVTの性能を引き出すのが骨なのです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:24 ID:LGV+SqnC
↑お、アルハイね
エスハイだけど、スタッドレスから純正アルミに戻したら
出勤で13〜14キロ (11〜12キロ)
帰宅で14〜15キロ(12〜13キロ)がコンスタントに出るようになった。

( )内はスタッドレスの時の数字。

やっぱり純正アルミは最強!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:06 ID:x79DoZNA

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:11 ID:bGbnB1wH
アルファードのV6糊って、いかれた香具師ばっかりだな。
今日もETCレーンからウィンカーも出さずに突っ込んでくる香具師がいやがった。
たまたまデジカメ持ってたから、ナンバー撮影しておいてやったけど、晒してやろうか?
いままで2gクラスのファミリーカー乗ってた香具師が、3gに乗ったとたん
お山の大将になったと勘違いしてんじゃないか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 09:14 ID:QHqTMBaw
晒して!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 11:58 ID:Xp9BwYit
○○○301

な○4○3

逝ってよし。
765 :04/04/06 02:46 ID:p+suYG8y
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 02:48 ID:4LcMbwaO
エスのハイブリッド乗ってるのを見た
道を縫うように飛ばしていった
DQN仕様だし・・・
なぜにエコなの?
>>766
「DQN仕様が道を縫うように飛ばしていった」と読むと、まあ居るかなと
いう気はする。そういう世界では、何も考えずに同車種中高い方から買うっ
てのも未だ多い。エスハイGあたり、V6の4WDと比べて彼らのランキング
上ではどうなんだろうね(w

自分の買ったディラーでも困ってたよ。よその土地から渡ってきたDQN仕様、
大径BBS+扁平レグノ、干渉していそうな幅、ロードインデックスは不足、
ショック不明(TRDのハイブリ専用とかではない)だが車高下げ…で、
タイヤの偏摩耗が酷過ぎるんでアライメント取ってくれと。
関係ないけど、社外エアロに満艦飾の由(w

んな標準データ通用しそうにない車を直せるかーって感じで、改造した店
逝ってくれんかと断ったそうだが、帰省先は遠いとブチブチ垂れてたらし
い。おそらくまだ、近辺の別店舗かオートバックスあたりに泣き付いてる
んじゃないか?と逝ってますた。
もっとも、タコメーターとか付けて燃費命なのに、幅太でインチうpして
しまった客の方が「よくわからん」だと(w
もう一種類、やたらと電力消費が多い系の人にも人気車らすぃよ。巨大
アンプ+スピーカーとか、無線機材とかの。必ずしもエコニーズだけじゃ
ないようだね。
768 :04/04/08 02:37 ID:IxHnaCK4
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:13 ID:zj8lH0si
トヨタ連日リコール!!!!!!!
プリウス、エスティマハイブリッド
ttp://www.toyota.co.jp/recall/campaign/040408.html


>>769
サービスキャンペーンじゃん!
それでもファームがバージョンアップするならルンルン…って、無しかYO!
これで正常な個体も、アーシングした程度の性能向上(要するに有意差無しだ
がw)は期待できるんでしょうか?


有るか無いか分かんないような事と同程度の効果があんのかという、よく分か
んない期待(w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:54 ID:zj8lH0si
梅雨・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 16:35 ID:Jt+/6Fgl
俺のエスハイ、直進時に右にハンドルを切る量が、増えてきたような感じがする。
もともと左に流れるクルマだったけど、エンジンとモーターがフロントにあるから、
左側に流れるのはしょうがないと、ディーラーに言われてそのまま乗ってた。
でもゆるい左カーブや、かまぼこ道路の右側でも、右に切らなくてはならんし、
雪道になるとけっこう怖い。
エコカーで燃費を重視してるのはわかるけど、次期は普通にまっすぐ走るような、
重量バランスにして欲しい。
燃費がイイだけに、車検を通すか、他のクルマに買い換えるか悩み中!
>エコカーで燃費を重視してるのはわかるけど、次期は普通にまっすぐ走るような、
>重量バランスにして欲しい。

うーん、大抵の人のはなってると思うけど…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 17:23 ID:Jt+/6Fgl
>>773
じゃあ初期エスハイだけ、左よりのバランスになってるのかな?
マイナーチェンジの時以外にも、ちょくちょく変えてるから、
最近のはちゃ〜んと真っ直ぐ走るの?
雪道ではかなり右に切るから、タイヤに負担かかってるような気がする。
エスハイに乗ってると、オデとかは燃費がちょっとな〜!
やっぱ車検通すか!
>>774
フレーム4000台以内で全然平気でつ。初期ユーザーは結構いろいろ交流あっ
たけど、片方に流れるというのは聞かないですね。
他社ユーザーでも有るんで、「やっぱトヨタはハンドル軽すぎ(w」とかオモタけど、
手を添えてるだけでも真直走ってしまうんで。まあ重量の割に軽いのは不気味で
はあるんだけど、昔パワステ普及期に馬鹿みたいに軽くして不整路面でヨタヨタ
してたのよりはマシかなと。
それと3マソキロで最初のタイヤ終っちゃって早ぇーと思ったけど、綺麗に減りま
した。アライメントには問題無い車体だったみたい。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:51 ID:HB68cDdL
私のエスティマハイブリッドも左にとられます。嫁に運転を代わると、エス
ティマハイブリッドは、左に行くから、運転すると肩がこるっていいます。
くろうするようで、最近は代わってくれません。嫁の先代マーチは真っ直ぐ
に走るので、ミニバンは横の面積が広いから、ちょっとしたことでとられる
し、真っ直ぐ走れないと思っていました。ミニバンはクルマが重いからタイ
ヤが偏減りすると聞いてましたが、私のエスティマハイブリッドもアライメ
ントが、合ってないのか心配になったので、ディーラーに持って行きます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:56 ID:9H9etSuA
>>775
>フレーム4000台以内で全然平気でつ。

第一回リコール参加の一期生ですな。

>>772
縁石当てとかやった覚えなしに
>エンジンとモーターがフロントにあるから、
>左側に流れるのはしょうがないと、ディーラーに言われてそのまま乗ってた。
とか言われてるなら、客相へ通報汁! 車検前だって言うし、3年保証逃げ込み
を狙われてるのかも。トヨタ本体のHPに連絡フォームが有る。ディーラーの
態度変わるよ。
100%書いてある事を信用するなら普通にサイドスリップ調整だろ。
10年昔、外車ディーラーに同じ症状でクレーム対処させた事が有るけど。
最初、いたちごっこになるかもしれないと嫌がられたが、ステアリング右15°
で直進あたりで落ち着いたので、ディーラー持ちでサイドスリップ調整だけ
やった。ブッシュ類が落ち着いたり、タイヤがアライメントに馴染んで収束し
てたのだと思うけど、以後まっすぐで落ち着いた。

何ヶ月も空気圧チェックしてなくて左右アンバランスが有りましたとかいう
話じゃないでそ? 万一そうならオデッセイの方が向いてそうだけど。そう
いう事に敷居低そうな車なんで。
>>772
>エコカーで燃費を重視してるのはわかるけど、次期は普通にまっすぐ走るような、

>>775
>手を添えてるだけでも真直走ってしまうんで。

目視だが、エスハイの元々のアライメントって燃費重視=結果として
直進重視のド真っすぐに見える。ずれて無ければ直進だけ良いかと。

>>776
>ミニバンはクルマが重いからタイ
>ヤが偏減りすると聞いてましたが、私のエスティマハイブリッドもアライメ
>ントが、合ってないのか心配になったので、ディーラーに持って行きます。

偏減りしてるなら疑った方が良いかと。あの糞高い指定空気圧を守って、
また峠など攻めもしない(いないってw)限りは、素直に減りますよ。
ロードインデックス合わさずインチアップなどしてると論外だが。
>>778
>目視だが、エスハイの元々のアライメントって燃費重視=結果として
>直進重視のド真っすぐに見える。ずれて無ければ直進だけ良いかと。

P.S. キャンバーも全然付いてないような。
従って正常なら奇麗に使い切れる。あ、ローテーションは指定通りで
ヨロ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 11:32 ID:erwZArk3
>>772
>もともと左に流れるクルマだったけど、エンジンとモーターがフロントにあるから、
>左側に流れるのはしょうがないと、ディーラーに言われてそのまま乗ってた。

言い逃れにしても、凄い事を言うディーラーだな。モーター有ったってデフの所は
単純なFFメカニズムでしょうに。
メカ的な違いなら、後ろに電池とモーターが有る方がFFとの違いが大き(こっち
も単純にデフ結合)そうだし、後ろの方がタイア空気高いのもどう説明するんだろ?
折れが言い逃れするなら、そっちを強調しそう(w

レスに有った空気圧アンバランスで取られる事もそれほど無さそう。最初のタイア4
本同時交換した後、帰宅してタイア冷ましてから計ったが左前だけ1.8kg/cm2しか
入ってなかった。他は後ろの2.7含めて適正だったから多分単純作業ミス。
これでも帰り道、流れる事は無かった。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 13:50 ID:TQeIH4RA
>>776
テクニシャンですか〜
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:01 ID:dARLFyVU
サスペンションバネの樹脂製輸送用ロックを外してないまま気づかない香具師
っつーか、タコディーラーが多かったりして。
釣りでなければ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 19:44 ID:U8cU1Hxi
項 目 ZA−AHR10W
フロントアライメント(1mにつき)[mm]:サイドスリップ 0±5
フロントアライメント[mm]       :トーイン 0±2
フロントアライメント[度]       :キャンバー ー0°20'±45'
フロントアライメント[度]       :キャスター 2°25'±45'
フロントアライメント[度]       :キングピンアングル 11°05'±45'
リヤアライメント[mm]        :トーイン 1±3
リヤアライメント[度]         :キャンバー ー1°25'±45'
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:21 ID:8BoYNccF
サービスキャンペーンに行かれた方へ。

作業が終わった後に、MIMがリセットされるようですが、
最高燃費などもリセットされてしまうのですか?
教えてください。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:27 ID:C6gM39wV
>>783
グッジョブ!!
しかし、リヤの微少なトーイン以外はほんと真っ直ぐなアライメントだな。

>>784
無給油の時、写真撮っておいて良かったかな。
去年のリコールの時は消されました。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 06:24 ID:bqajB26Q
アルファードも同じでまっすぐ進みません。高速はレーンモニターのピーピー警告も
あるのでよけいに疲れて肩がこると不評です。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:10 ID:+6yKYgzd
>>784
消ぇタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
3度目か?                     _|  ̄|○

チャンピオンデータを取ってあった訳じゃないので、ちょっと燃費走行し
て、元の値より全然良い18km/Lくらい表示させる。上り坂で下がって
来て元の値に近づいたとこでリセット押しますた。0.2刻みで落ちていっ
たんで、元より0.1悪くなっちまった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:37 ID:ZvBOjzF9
>>762

>ETCレーンからウィンカーもつけずに突進

ETCレーンって、普通追越車線からダイレクトに進入して追越車線
に戻る位置とかにない?  俺の活動範囲では1箇所しか思いあたらないなあ
そうではないところは。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:45 ID:DguhAoV8
2車線ETCレーンがあり、その先で別の有料道路に接続するところだがな。
790784:04/04/13 06:02 ID:ZRL/6ME3
>>785
>>787
ありがとうございます。

やっぱり消えますか。
787のような方法しかないんですなぁ。。。
ちょっと鬱。
791 :04/04/14 02:05 ID:ojRoW1tz
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 08:40 ID:XVLU3WGw
MIM最高燃費消えちゃった!
これで2度目!
毎年恒例の?サービスキャンペーン!
ドアのきしみもなんとかならんかな〜!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:32 ID:A2Cov0y5
みなさんのアルファードハイブリッド、AMラジオ聞きながらウインカーつけると
ラジオにウインカーに同調したノイズ入りますか?
ディーラーでは「こんなものです」との見解ですが、以前乗ってたカルディナでは
こんなことなかったんで納得いかないもので・・。
この前、自分の車(アルファードではない)を修理に出したら、
代車がアルファードハイブリッドだった。

始動の不思議な感じや、停止した時の静かさ、いいね。
高速で瞬間燃費計が20以上になると妙にうれしかったな。
1000円分限定で給油したけど、かなり乗り回せた。

返す時、セールスに「いい車でしょう。買い替えの時はぜひ」
と、売り込まれた。ディーラーもなかなかいい手使うな。

気に入ったけど、値段がバカ高い‥
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 09:17 ID:rMWbpqMj
他社が競争力のある価格設定出来ていないから
今のトヨタはハイブリではぼったくっているな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:12 ID:bE/yswQl
いいんじゃない他に作れないんだから
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 06:42 ID:voVObP9T
>>796
でも秋には本田が発売だな。>LLクラスミニバンハイブリッド
>797
ホ●ダとソ●ーは出てしばらくは危険だな
>>797
それが競争的価格をもたらすかは別問題だが。
今のところ、インサイトはともかく、シビックハイブリッドなんか、
ボディ流用でプリウス並の値段だからお買い損とも言えるわけで。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:59 ID:zJzhce5E
>ガソリンアルファード、ガソリンエスティマのオーナーの方も

ハイブリッドでも燃料(動力源)はガソリンな訳だが…w
>>800
同じく漏れも、しっくり来ない表現なんだが。ディーラーとかでの区別の
仕方もそうなんだよね。広告も含めて。おそらくは純ガスという意味で
メンドーだからそう言ってるんだろうけど。
もうひとつ、厳密に低排出ガス車と別の定義で低公害車(こっちの方が
古い)というのが有る。代替燃料または電気自動車の物だったが、ハイ
ブリッドは準電気自動車(HEV→トヨタでは2文字でHV)として
編入されてる。通常燃料の3星なんかは低「排出」ガス車として有り、
燃費条件を合わせ満たさないと優遇にならなかった。
実はH12規制発効前後の制度だと、仮に燃費の悪いハイブリが有った
として(予想されてるスポーツタイプとか)も、優遇受けられたんだよ
ね。今は整合取られたと思ったけど。
とまあ、HEV車は普通に「ガソリン車」じゃないとしてきた、役所と
メーカーの分類も影響してるんです。マニアサイトでも「ガスエス」
なんて表現が定着しちゃってるし。

この先、ガソリンから水素取り出すタイプの燃料電池車が出てきても、
同じような事になるんだろうな(w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:27 ID:8jxyI/N1
3rdシート分割できるようになったら即買うのだが
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 07:57 ID:Hc44bCZL
>>802
少なくとも現行モデル(マイチェン含む)では無理でしょう。
3rdシートをボディ剛性upのために使っていると某サイトにかいてあったよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 09:16 ID:zWxB+OE2
>802
アルハイがサードシートの向上を計った結果がセカンドシート前の
コンソール内への走行用バッテリ収納だから。
運転席からセカンドシートへのウォークスルーとサードシートの
分割機能を両立させるには走行用バッテリが薄型、小型になって
ガソリンタンクと重ねて置けるようにならないと無理では?
現行のタンク容量70Lが妥当か、考慮すれば可能か?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:38 ID:w++fnFEw
>>794 それほど高くない。
内装の質感他から考えると高いといえなくもないが・・。
>>804 センターのコンソールは邪魔だよね。考えなく8人乗りにしたんでガソリンの
7人乗りにしておけばよかったと後悔・・・。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:43 ID:BayugMYU
ほぼ400マソのくるまにドアカーテシランプやティンテッドフロントガラスが
ないなんて悲しすぎる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:03 ID:rqGZlsfE
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <   


      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどト ・ ヨ ・ タ !!      て人__人_
    Σ         びっくりするほどト ・ ヨ ・ タ !!    て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
>>806
熱線吸収フロント(可視光は素で通すのでフロントにも使える特殊熱線吸収)
使ってる車に、ティンテッド要る?
自分の認識範囲だと、カローラ2で有ったなー。
809从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/04/25 23:04 ID:hyK0jRCW
>>806
> ほぼ400マソのくるまにドアカーテシランプやティンテッドフロントガラスが
> ないなんて悲しすぎる。

某所にも同じようなことを言っている香具師がいたけど、車体自体は200万円台の
ガソリン車と概ね一緒だから、ガソリン車で400万円するクラウンだとかと比べる
こと自体がナンセンスなんだけどね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:44 ID:GhHFaOnV
環境に対する投資が200万だと思えば納得だな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:26 ID:a0b4eQ2b
☆激安☆ アルファード゙G W MZ 3円
ttp://gazoo.com/uvis2/sample1.asp?id=2280231530200&From=&out_Flg=&x=25&y=11
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 13:16 ID:14cD+ajK
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058401169/
まよわんでね
ここだよここ 2.4
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:23 ID:lsixtXce
>809 以前乗ってた200万円台なかばのマークUグランデと比べたわけだが。
まあ、室内の質感もプレミオあたりと同等だし、フラッグシップを謳っても、所詮
ミニバンだから仕方ないのかな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:32 ID:QBN6U2Rh
ガソリン2.4Lエスティマに乗ってる訳だが。
ハイブリッドに憧れております。
ただ…あのライトとテールランプの形が嫌いなのですよう。
815从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/05/03 22:06 ID:5QuA701i
>>813

マーク?�とエスティマは、車格は同列でもマーク?�は兄弟車を含めた販売台数と
エスティマだけの販売台数では、勝ち目は決まっていますからね。
結局作る方も売れる方に金を掛ける訳で、多少装備を奢っても数が売れるから
無問題、あとは販売価格に対する原価の関係とか。素人目にも鉄板・ガラス面積の多い
ミニバン系の方が原価が高いのでは。

あと「フラッグシップ」ってエスには当てはまらないでしょ。
ノア・ヴォクシーとアルファードの間にあたる車種だし。
>>815
誕生時点ではフラッグシップだったのでは?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:14 ID:KmFRUjqK
>816
天才タマゴと呼ばれた先代は国内1BOX市場では異端児だった。
その頃は衝突基準が今ほど真剣に商売に結びつくとは当のトヨタでさえ
懐疑的で。だからフルキャブの商用車ベースで室内を豪華にしたハイエース
ワゴン(名前は系列で色々)を売っていた。それらがフラッグシップであった
と思うぞ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:43 ID:j/jl7ROh
>>817
それでも衝突安全性を指摘されたんだよ(米国で売れすぎたのも一因)、
訴訟は怖いので現行のフロントエンジンになったのが主たる理由。
床下エンジンも整備が難しいし、床は高くなるし熱い、4気筒じゃ米国では
高級車とはいえないし、いろいろ問題が多かった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:21 ID:3pXc5H0r
>815
813だが・・・。
話がエスティマにいってしまったようだが、私のはアルハイ。
それで、カタログのキャッチフレーズの「ミニバンフラッグシップ」
を引用したわけ。
最初にエスかアルかはっきり書かなくてすまぬ・・・。
820从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/05/04 21:25 ID:DyCGQMYI
>>819

あ、アルハイでしたか。こっちこそスマソ。

で、エスハイ・アルハイともに上回りはエスティマ・アルファードな訳で
400万だ500万だ言っても、結局はベースとなる上物に左右されるのでは
無かろうかと。
821MC前標準w:04/05/04 23:00 ID:MQi4emrA
>>817
同意。エスの方はFF化の時に5ナンバーモデルを吸収統合したしね。
ただのハイエースワゴンにもワインレッド内装(w)で回転対座の豪華
モデルとか有ったし。グランドハイエースやレジアス(こっちは5ナン
バー幅だがガソリンは排気量3ナンバー)とか有って、この辺の統合後
継がアルファードってことで。

>>818
ミドシップモデルはモデルチェンジサイクルの関係でGOA化せずに終
わったが、キャブオーバーより対策楽で米国問題はしのげちゃったと認
識しているが。トヨタはキャブオーバーのハイエースも、フロア下から
回り込む補強フレームの追加やらやってたし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:31 ID:YIXWqIiT
アルファーどハイブリッドが欲しかったんだが
高くて買えませんでした。
結局ハリアーの2.4にしたんですが、
アルファードをかえるような人はどれぐらいの年収があるかたなのでしょう?
当方、勤務医で年収は1300万円(税込み)程なのですが
みなさんのような豊かな暮らしはちょっと無理です。
それだけあれば十分だろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 13:28 ID:M3FKWvaQ
>>822
逆に、その年収で何で買えないか不思議…
特別な事情でも??
マジレス続けたり(w
>>824
900万で住宅ローン+同利用者用優遇自動車ローンでエスハイが貸し出し限度ギリ。
生活は、フリーランス時代の400万程度と同じつつましいもの(w
住宅ローンが特別な事情か知らないが、普通に年収の2割までは借りちゃって、その
範囲で建てたりすると思うけどね。お受験とかさせてたら、こんなもんじゃないな。

どっちみち車に掛けられる金なんか、生活の中で支配的にはならないよ。
1000万程度で使える範囲んか、大して出来ることが増えるものじゃない。
相続とか有るやつには勝てないし。
400万、貯蓄も相続の当ても無く家飛び出し、300万の新車買ったときは生活の
ほとんどが車だったけどね。2年で完済したし、今の方が(気分的にw)キツい。
とにかく「年収じゃねーだろ」以上はツッコミようが有りませんな(w
826822:04/05/08 13:57 ID:/kks4aKc
でも、手取りの収入は800万円ぐらいなので、
年収の半分以上を車に突っ込むのはちょっときついんですが。
300万円でもいっぱいいっぱいです。
>>826
だから知らないって(w
溜める→車買う→溜めるか、借りて車買う→返す→借りて車買うのどっちかのサイクル
を確立すれば、車両価格が上がればサイクル伸びるだけでしょ。漏れは最近前者のパター
ンだったのに、家建てて全部吐き出したからまた後者に転落したよ。金利が長期低迷
で助かってるけど、本来は凄く損。
そういった個別の事情も想像出来ないのに、何を逝ってほしいんですかね。まさか、
車なんか手持ちの現金だけで買うもんだろって、馬鹿にしたいんですか?
828822:04/05/08 14:14 ID:fqZddTAp
>>827
いや、なんか、みんな高級車に乗って、すごいなあと。
なんか、みなさん実業家とか弁護士とか手広く商売やってる方なのかなあ、と。
道でも良い車に凄くドレスアップして若い人が乗り回してるじゃ無いですか、
自分が20台の頃なんて、ほんとに生活するだけでせいいいっぱいだったのに
どうやって買ってるのかなあと、普段から不思議に思っておりましたので、
ここに居られる方はみなさんお若くおみうけしましたので、
どうやってやりくりされてるのか、うかがいたいと思いまして
書き込みさせていただきました。
いや、ほんとに不思議なんです。
何となく思ったんだけど...

822,826,828って凄くやな奴??

1300万/年を取っていたら十分だと思うのはオレだけか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 14:52 ID:fqZddTAp
>>829
いや、そんなつもりはないんですが、
自分もけっして収入が低い方では無いとは思っているのですが
皆さんのような良い車を買えないのは
いつのまにか負け組にはいっているのかなあと思ってしまうだけです、はい。
収入が増えると出るのも増えるのよ、マジで
自分の場合は完全に株で儲けた金です。
サラリーマンですが年収は額面で800くらいですよ。
同世代では多いほうだと思いますが(30前半です)1300マンから見りゃ屁みたいなもんですね。
でもお医者さんてのも大学出たてのことは月収数万で大変なんでしょ?そりゃいっぱいいっぱいですわな。
楽なのは開業医の子息くらいなんだってね。

で、あなたが言う「若いのにドレスアップ云々」の人てのは稼ぎのほぼ全てを車に注ぎ込むような人種なので
比較してもどうしようもないんじゃないかと思われ。
×大学出たてのこと
○大学出たてのころ
834822:04/05/08 16:44 ID:fqZddTAp
そうですか、いやあ、それにしても
排気量の小さい方を買うだけで、ここでは負け組扱いなので
きついですなあ。しょぼん。
.,;;;;,___,;;;;,
   |;;ノ ,,,,,,   ,,,,ヽ  
  / /;;;●;;) (;●;;| あれ? お呼びでない? 失礼しマスタ
  | (;;;;;;;/( _●_) ;;;;ミ
 彡、   |∪| ;、;;;\
/;;;;;; 菱  ヽノ /´>;;;;;)
(;;;;;;;;;;;;;;;)    / (_/
 |;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;/
 |;;;;;;;/\;;;;\
 |;;;;/    );;;;;)
 ∪    (;;;;;\
       \;;;;;;)
>>834
「ここ」って、ハイブリスレでそういうわけじゃないでそ?(w
そっか、ハリヤーはV6が有るのか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 13:00 ID:Jw/Gn/FU
何度も言うが、たった数十万の差しかないのに3.0海苔が2.4と比べて自慢するのはやめろ。
1000万オーバーの車に乗ってる者から見たらほんとレベルが低い争いにしか見えないんだよ。

↑ ハァ? 誤爆ですか?
ここは3.0よりも高い2.4を買った【奇特】な人々のスレですが何か。
奇特マンセー
というわけで本日通算3回目の無給油1000キロ達成しますた。
822さんは随分人の評価を気にしておられるようですが医者ってそんなもんなの?
いいじゃん自分が満足してるならそれで。
連続レスすまそ。
841 :04/05/11 02:43 ID:iEhRYfyJ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 20:42 ID:r8kNDLkp
>>837
何度も聞くが、たった数十万の差しかないのに3.0じゃなく2.4買う
のは何故だ?

あ、それと2..4海苔はハイブリ海苔を仲間にしたいみたいだけど、
一緒にすんな!
アルスレで馬鹿にされてるのはあくまでもハイブリじゃない2.4海苔です。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 22:08 ID:grwureQv
>>842
数十万と軽く言うが、俺にとっては一月の手取りの半分。
両方とことん乗り比べられるわけではないから
その性能差とコストの兼ね合いが見極めにくい。
また税金や、燃費といったランニングコストの差も無視出来ない。
まだ思案中の身だが、大排気量でのりごごちがよくても
後で公開するのではないかと悩みは深い。
たとえば高価格で高性能でもその分ランニングコストが低ければ
意見も変わると思うが、
いかがだろうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 22:11 ID:grwureQv
>>842
数十万と軽く言うが、俺にとっては一月の手取りの半分。
両方とことん乗り比べられるわけではないから
その性能差とコストの兼ね合いが見極めにくい。
また税金や、燃費といったランニングコストの差も無視出来ない。
まだ思案中の身だが、大排気量でのりごごちがよくても
後で公開するのではないかと悩みは深い。
たとえば高価格で高性能でもその分ランニングコストが低ければ
意見も変わると思うが、
いかがだろうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 22:34 ID:grwureQv
>>842
数十万と軽く言うが、俺にとっては一月の手取りの半分。
両方とことん乗り比べられるわけではないから
その性能差とコストの兼ね合いが見極めにくい。
また税金や、燃費といったランニングコストの差も無視出来ない。
まだ思案中の身だが、大排気量でのりごごちがよくても
後で公開するのではないかと悩みは深い。
たとえば高価格で高性能でもその分ランニングコストが低ければ
意見も変わると思うが、
いかがだろうか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 07:25 ID:frEMfx2P
恐くないよ。
夜中でも、石を積み上げようとする子供たちの声で寂しくなんかないし。
一度、夜中に店の人らしいおばさんに窓をコツコツと叩かれ、「怖くありませんか?
あっちにあるウチの第二駐車場のほうがいいですよ。」と言うから、その駐車場を
目指して移動しようとしたけど、だんだん道が悪くなっていく。
おかしいな?と思っているうち、見まわりしてる警官に呼びとめられて
「あなた、どこへ行くの? そのまま行くと海へマッ逆さまだよ!」だって。
「店の人が教えてくれたんですけど。」て言うと、警官は
「あそこの店はね、閉鎖してるよ。経営者の女性が亡くなってから
もう10年になる。」だってさ。楽しい旅だったなあ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 09:30 ID:d+kIvaxT
社用車をアルファードハイブリッドに代替しようと検討しているの
ですが、カタログには、シアターサウンドシステム、リヤシート
モニターをメーカーOPで装着すると、車両重量が+20KGになるとの
記述があります。 元の車両重量がぴったり2000KGで、+20KGの分
がそのまま車検証に反映されるのなら、重量税の区分が変わってくる
と思うのですが、実際はどうなのでしょうか? せいぜい年間2万円
のことなのですが、社長の決裁を得るために、現在使用している
マジェスタとの維持費の差などを計上しなくてはいけないもので、、

どなたかお力をお貸し下さい。
そのまま20s+になります
メーカーオプションをやめディーラーオプションで後付けなら大丈夫です
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 15:10 ID:3SfA8kMv
>847
止めとけ。
マジェスタに乗りなれた重役じゃアルハイでもチープに見えるだろーよ。
そんな連中にはハイブリッドは無駄だわ。
「誰だ!こんな車を提案してきたのは」って言われるのがオチ。
環境に優しいとポーズを社外的に見せるんだったら、重役車1台替えるより
営業車2台プリウスにするほうが効果的なんだと説明しろ
850 :04/05/19 01:41 ID:fPZV92Do
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 08:45 ID:OrZCsY2w
>>849
お前説得力有るなぁw
次期セルシオにはハイブリットあるらしいが(マイルド?)今年のマジェスタには無いの?
価格設定が少し高めだね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 00:49 ID:mg4lA6Nj
>>849
天才卵雑種に携帯職場の設定がございます。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:07 ID:9QzaxF/q
アルハイ全く売れてないらしいな。
漏れは5年後に乗り換えで下取りにだす予定だが
その頃は中古相場暴落でクズ値の悪寒・・・。
ちゅーかそもそもハイブリは下取りなんて期待してはいかん罠
クラウンやセルシオにハイブリってなんなんだい?そんなの買うのいるのか?
新車で買う層は排気量がデカいほど偉いと勘違いして優越感に浸ってるだけのオヤジじゃねぇか
V8の4000ccとハイブリ+2500cc、どっちが高級に見える?
かつてのマイルドハイブリが出てきた背景理由を知れば分かるだろ、排気量は絶対落とせない
高い方が良いって思ってる奴も居るわけで
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 21:14 ID:lF08QvW6
去年11月に買ったエスハイGセレ、買取屋で280万だって。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 10:16 ID:jK9mYxkK
>859
俺が300万で買いたいよ。うらやますぃ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 14:15 ID:KW9zR9T5
ENEOSのデーターではアルファードハイブリがクラス燃費トップだったそうだ。
クラスってどんなクラスだ?

エリシオン(すでにエスティマ・MPVクラスとの説多数)・エルグランド・アルファード・アルファードハイブリだけか?

ダントツトップなの当たり前だが。。。
>>862
e−nenpiのダイジェストをエネ雄のメルマガで読んだんだろうね。
当然許可取ってるんだろうけど、毎月エネ雄に転載されてる。おかげで
2度ずつ読んでるが(w
4月のカテゴリー別(毎月、いろんな分け方をしてみる)が2000以上AT
を抽出だったんだが、アルハイがエスハイやウイッシュ、アクセラなどを
押えてトップだったんだな。
総合ランクは毎月小型車、プリウスなどに占められ、エスハイなどは出て
こない。時々、ミニバンランキングなどで出るのを見て、総合で出てこない
のはギリギリなんだと思っていた。
前回、3列シートの6、8位に顔を揃えた(首位はモビリオ)時は僅差で
エスハイだったから、この2車思ったほど差が無いのか?

http://response.jp/e-nenpi/ranking/index.html
スレ違いだが、↑の、一頃だったら一番売れてそうなクラスの分類方法で
アルハイ・エスハイがワンツー奪ったり、日産が12位、ホンダが14
位初出で、その上にスバル、三菱はともかくアウディが入ってるって、
マジでつか〜?みたいな。

いまどき、売れ筋が多くてサンプルも充分に取れるのって、1800以下
なのか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 00:22 ID:X8sDCruq
走行8,000キロ過ぎたらエンジン始動時のブルンというショック大きく
なってきたよ。
866ハイブリッド車は:04/06/04 10:20 ID:Wl9iY7fk
豊太と倒芝が共に作った愚作だからいらない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 08:30 ID:FVgBE6Gz
>>865
自分もこのブルンっていうのが気に食わないです。
オンオフを繰り返すしそうな状況のとき(渋滞等)は
いっそのことエンジンずーっとかかってるようにしたい。
>>866
松下に車両用のインバータ技術が有るのか?とオモタら、その辺が東芝の訳?

まあ三菱とか、傍系の日産に見捨てられたパクリ日立とか消去法してくと
強電メーカーは他に残らない様に思うが。
あ、日立はハイブリッドでニサーンから当面採用無しになりますたが、E−Four
のパチモンは各社に比較的自由に営業出来る様になったようです(マツダ採用)。
取引上の、一種の引き換えなんでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/06 00:44 ID:2zCOH2e4
アルハイほし〜!!
870ああ:04/06/06 09:59 ID:Ao/fTmbb
>868
そういう事
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:51 ID:jYekR533
早くハイブリッドシナジードライブ化してくれよ。
2006年の新型まで待ってチョ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:07 ID:TDOEXXTp
漏れのIDはSOCダス
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 01:13 ID:6r2Gd/ER
アルハイで最高速チャレンジしたらながーい直線でもメーター読みでぬやわKM
しかいかなかった。こんな漏れはDQNです。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 07:19 ID:Rdq3vNXT
ぬやわキロ・・・

そこまで出すのに結構時間掛かった?
燃費はどのくらいになるの?
そう言う時ってモーターとエンジンってどうなってるのかな?

漏れはたぶん一生そんなことしないと思うけど、話のネタに知りたいでつ
空気抵抗はエスの方が少ないのか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 19:39 ID:7YTjVODY
>875 そこまでだすのにすごく時間かかった。
ぬふわKM越すとジリジリとしか速度上がらない。
カローラのディゼルなんかと同じ感じでNAの2リッタークラスの
セダンの2倍くらい時間かかる。
瞬間燃費計では4くらいになってた。
エネルギーモニターではアクセル全開時はエンジンとフロントモーター作動を表示していた。
燃費の棒グラフは7程度になってた。
カメマークは現れず。
風切音とエンジン音が大きかったが直進性は良く不安感はなかった。
こんなことこの車ではもうしないつもり。
DQNだな。逝ってくる。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 23:17 ID:BzUTiccx
でもすごいね。
そんなにふみっぱなしにできるところって、、、アクアラインですか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 02:03 ID:hZchAhEz
石原国土交通大臣がかつて「通行車両より熊の方が多い」と言った
超ガラすきの早朝の北海道の高速道路。
>>879
おいらのMC後エスハイはメーター読み180キロまで逝ったけども。
たしかに時間はかかったが。

この車、SDをオンにするとそれなりにキビキビ走るよね。
今日ディーラーでTRDのショックをオーダーする予定。
あのフワフワ感がちょっと不満です。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 15:12 ID:mCs79g46
俺も高速で頑張ってみた事あるんだけど、Sでやればそれなりの加速が出来るんだけど
最後はやっぱり2000ccクラスのセダンにも負けるな。イメージ的には1500ccのシビック
に乗っているときの最後に似てる。轟音といまいちな伸び(笑)
確かに想像以上に直進性があってやれば出来る子だと思いました。
(同じくある敗です)
プリウスのシステムだと
そんなに速くなるものなのか?
883アルファードのラインで:04/06/13 18:08 ID:IHSVZfYS
人がサンドイッチされたって噂ホントでつか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:11 ID:Xb0ryc2e
エスハイは180出るんだ・・。
やはり、車重、前面投影面積の影響で加速、燃費、最高速はエスハイの
ほうが優れているという至極当たり前の結果なのね。
アルハイの優位点は室内空間の広さだけということか。まあ、ミニバン
だからそこが重視されることも多いわな。
z
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 12:46 ID:RLcLu7Ps
純ガソリン車の上級グレードのパーツ入手してドアカーテシランプ付けた。
ドアから室内に線を引き込むのが大変だった。部品代約1,700円。
こんなもん最初っから付けておいてほしいなー。
888ナタル:04/06/18 20:04 ID:g+sdS/8P
>870
またクレームか困るな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 00:27 ID:gr1tLB6d
納期短くなったかな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:31 ID:j1m4noJ7
>>アルハイにエアコブラ組んでいらっしゃる方
最高何ミリ落とせますか?また、純正より車高高くすることができますか?
車外にコンプレッサーとエアタンク着けれるんでしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 18:29 ID:cf0bR2b+
純正ナビを付けなかった場合に、エレクトロマルチビジョンに、外部入力を介してVTRやDVDの画面を表示できますか?
アルハイと3.0L4WD、どっちが速いですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:52 ID:3chHzwYo
>892 ネタにマジレスしてやる。
そんなもんいわずもがな。アルハイの動力性能なんて
2.4以下でしょう。
3.0の価格で2.4の走りと燃費。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 19:41 ID:cmzzHE0b
オフロード性能はいかがなものでしょうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:46 ID:SbBbyoAz
エスハイ購入を真剣に考えてます。
町乗りでエステマとエスハイどのくらい燃費が
ちがうか誰か教えてください。

プリウスの新型がでたので、今は待った方がいいのでしょうか。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:07 ID:1ZzsgK6c
最近技を覚えたので、通勤で14キロ、ちょっと長距離入れて16キロ超えました
流石今は良い季節だね

それよりもビックリなのが、昨日エアコンガンガンで燃費気にせず普通に運転したのに
アルハイちゃんは14キロ走りました。 うーんすばらしい
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:08 ID:BI0uEI4x
えー、そんなに走るの?
ネタじゃないの?
うちのは最高で11しかいかない。
普段は10弱。
14なんてありえねー。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 06:33 ID:mq1eZ7Cq
>>897 うちのは平均で13〜14ぐらいで気を使って運転したら15〜16だよ。
街中の渋滞や抜け道の住宅街のようにストップ&ゴーを繰り返しているととても
無理!高速や郊外の一本道をクルコン使えば13〜14は特に意識しなくてもだ
せる。後続車のプレッシャーに負けなければの話だが(w
>>896-898
まさかとは思うが、満タン法とMIM表示で話が混じってる悪寒。
満タン法も、それはそれで不安定なところが有るしな。出来れば何で見てるかを
書いてねw
ウチは初期エスハイで、MIM平均14キロ台、頑張って16、満タソ平均13前後
(すなわち割る事も)、頑張って15超(無給油1000キロ時)てな感じ。
エスブリの購入を検討しているんですが、来年あたりFMCが入るとか
新型のハイブリッドシステムが投入されるとか、色々と噂があるみたいですが
実際のところどうなんでしょう?
購入時期は秋頃〜来年春くらいと幅を持って考えているんですが気になっています。

あと、知人に「スキーに行くには絶対に不向き。スキー場まで登れたとしてもガソリン2.4Lに劣るのは明らか」
とか言われるんですが、そんな事はないですよね?
(ディーラの人は電池が切れてトロトロ登るような事にはならないと言い切っていましたが。。。)

教えて君で申し訳ないのですが、実際に乗っている方のお話をお聞かせいただけませんか?
FMCは2006年一月にノーマルのエスが、
そこからどのくらい遅れてハイブリ投入となるか?
902896:04/07/06 23:39 ID:bjRy2mwv
>>899
MIM表示です 満タン法だとマイナス1キロって感じかな?
うちは都会と田舎の中間って感じのところだから燃費良いのかな?

嫌でも大満足だよこの車
嫁さんのノンターボムーブと燃費ほとんど変わりません
買い物程度のちょいのりなら、勿論軽のほうが良いけど、長距離なら逆転しそうな勢いだぁ
エアコンも今までのオートよりきめ細かいのかな? ドンピシャの風邪が来るし
静かだしスムーズだしほんと満足してるよ
ひとつ不満があるとするなら、シートくらいかな?長距離乗ってると背中痛い
まぁもっとも前車は尻が痛くなったけどねw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 11:28 ID:2XDhYBIV
>899 897です。私は満タン法。セルフできっちり給油して計測。
交通の少ない田舎道もプチ渋滞路でもあまり変わらず10プラスマイナス1
の範囲。
>>902-903
ありがとん。
MIMはリセット具合によって満タンより2〜3よく見える事もありますしね。
たとえば以下の例:
・給油スパンより短く、たまたま良い部分でリセット(更新)してしまった。
・逆に長期のデータを取っていて「いい季節」の数値に引っ張られてたりする
 時に、ある給油スパンで悪いデータを出した(MIMは平均をとってる距離
 が長ければ当然、短期変動の影響を受け難くなる)
↑いえ、そんな錯覚は皆さんしないでしょうけど、漏れは時々魚っとしまつw

まあMIMと満タソの差が2キロ程度としても、差し引いて考えればそれほど驚く
ような違いに見えますが、どんなもんでしょう。アルハイはMCエスハイ相当
(断熱フロントガラス、電動併用エアコン、ハイブリバッテリー低抵抗バージョン)
と考えていいんですかね? MC前とは思ったほど数字が変わらないというか。
数ヶ月前にE−Nenpiの集計でアルハイにミニバソナンバー1を持ってかれた
時は驚きました。
905从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/07/07 23:35 ID:iRIPVq0g
MIMって、どこの出自かバレバレですな(藁

本当は間違った略語なのに、どういう訳かそれが広まっちゃいましたね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:56 ID:NY0d59oR
>>899 どうでもいいことを書くな!くだらない香具師だ!!消えろ!!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 23:23 ID:mAYaLYes
>満タン法も、それはそれで不安定なところが有るしな。出来れば何で見てるかを
>書いてねw

かぁ〜性格わるそうなwの使い方と文章だな。燃費が悪くても性格がいい方がいいな。
>>905はともかく、>>906-907は何必死に粘着荒らししてるんだ?
当事者同士がマターリやって、ケリまでついてる話に。



買えないからでつか「w」
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 09:13 ID:b8y+0rUz
MIMって私はメーター内の瞬間燃費計か、マルチAVステーション内の
エネルギーモニターのことを指していると思ってますが何の略ですか?
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:17 ID:aoUKZhzX
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:21 ID:/UAz5Gz1
>>908 漏れは898だ!クソ野郎に
>書いてねw
と書かれた当事者だ。漏れが決着したと認識してないのにどこでケリがついたんだ?
>>908 おまえが買えない貧乏人だろ(w
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:38 ID:THnXMlQ0
世界中で【地味な車No1】と称された【VW トゥーラン】のスレ。
オーナー達は自らを上流階級と信じているようです。

【貴族・王族・社長・超VIPの車⇒トゥーラン】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089076506/l50

【VW】 トゥーラン 【Golf Touran】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087127476/l50
913从o・ 。・) ◆1YZYpWStgE :04/07/11 12:02 ID:1f4GVh59
>>909
> MIMって私はメーター内の瞬間燃費計か、マルチAVステーション内の
> エネルギーモニターのことを指していると思ってますが何の略ですか?

元々は初期型のエネルギーモニター画面(カタログ名でマルチ・インフォメーション・ディスプレイ、略してMID)
を、MIM(マルチ・インフォメーション・モニタ?)と呼び始めたことが発端ですな。

で、MIMという呼び方が最初に出てきたのがエスハイの老舗のページの掲示板だったと。

でも言い始めたのはあそこの管理人さんではなくて、ごく一部の利用者が始めて
それが広まったと言うことでしょうな。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:52 ID:/E94je9E
>>896-898
3人中、基地外が一人紛れていたと言う事で異議有りませんねw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:34 ID:/UAz5Gz1
>>914 己の非を認められない厨房は免許を持っているわけがない(w
脳内ハイブリ海苔は放置しまつ。
久々にスレが機能したと言うか、まともな会話が成立していたのに。
コミュニケーション不全が一人だけ居ますね。
免許持てるんだろうか? ちゃんと見ろよ、試験官。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:22 ID:/UAz5Gz1
>>916 まともな会話?クソボケ燃費オタが周囲に大迷惑を振りまいて1000km
超えたなんて街路の真中で白昼堂々とオナニーして周囲に顰蹙を買っているのと同
じだよな(w

免許とってハイブリッド買えよ(w
買えるもんならな(w
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:55 ID:d6q9w8aB
>913 なるほど。理解できました。サンクスです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:11 ID:/UAz5Gz1
>>918 燃費オタに説明されてうなづくようじゃダメだな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:22 ID:d6q9w8aB
また基地外登場!
>>917
それ、どっちだよ!と思ったが、下見たらすぐ分かってしまった…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:08 ID:22zmss1E
燃費なんか気にしてません。燃費気にするぐらいなら貧乏たらしくガスアルの2.4買って
下品にいじりまわしたらどうですか?くだらない連中だ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:49 ID:9ig1fK6i
しかしアルファードは見れば見るほど外見だけの車だな
その外見ってのもなんか事故車みたいにべコベコしてるし

新車なのに、、、、
(走ってる横から強いライトを当てるとすごくよくわかる、一昔前のホンダみたい)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 02:57 ID:UdaJWxJz
このところ、アンチハイブリッドの釣り氏が常駐してたってことか >>922
気になるのか、意識してるのか知らないけど、わざわざ毒を撒きに来て
面白いかね。ほんとに下らない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:04 ID:UdaJWxJz
自動車のリサイクル法が制定されるらしいね
ハイブリッドの場合は18000円かな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 15:35 ID:5Tx0G27k
2.4海苔は間違いなく貧乏人だろ
あの大きさで2400ccはつらいわな
エスティ間でさえ亀遅いのに
アルファードって、ハイブリ海苔と純ガス(特にV6)海苔の間に対立でも有るの?
どっちが「高そう」に見えるとか。
じゃないと

>燃費なんか気にしてません。燃費気にするぐらいなら貧乏たらしくガスアルの2.4買って

とか、まったく理解出来ないんだがw
V6海苔がそれ以外をまとめて切って捨ててるって事か…うん、実にくだらないねw
>>928
排気量と車両価格が高いと、自分も偉くなった気がするんだろうよ。
DQNの巣窟だな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:21 ID:fHL2pLCd
3.0 VS 2.4 の対立があってハイブリッド乗りは両方相手にしていないし
相手にもされていないってとこでは?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:39 ID:gCfvunre
>>排気量と車両価格が高いと、自分も偉くなった気がするんだろうよ。

その意見には賛成だ
だがあきらかにあのボディに2400ccは失敗作だ、一応動くけど無理がありすぎる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:09 ID:kszsIhFM
>>929
一番高いのはハイブリットかもなw
だけど>930が逝ってるように、相手にしてないし相手にもされてないという・・・孤高の存在(番外地ともいふ)
>>932
まあ一人にも相手されなくなってくれれば、ここに噛みつきに来る香具師も
なくなるかも知れんね。





漏れなんかエスハイだしね。デフォでαー°前提の話になってるね、
この辺も(ショボ〜ン
居住性でアルハイにしようか、軽さでエスハイにしようか迷ってます。
どっちが使い勝手良いかな?
ハイエースバンにしる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 08:38 ID:2rAkNHJL
>>934
冬はスキーで車中泊、夏場は自転車積んで遠出
するのでアルハイの方にしますた。
でも家の駐車場に入れるのがちょっとつらい。
ガソリンアルファードより全長長いし。
>>935
ハイブリ出たらホスイ
α℃ストレッチ、出そうで出ないな
正直言ってハイエース乗りの人には耐えられない狭さだ
キャンパーではいまだにグランビア架装だし
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 09:25 ID:dnA+4C2E
>>926 バッテリーのリサイクル料金を含めて10マソ弱です。
燃費も期待したほどではないし環境に優しいのなら小型車の方が上、自己満足のオナニー
です。燃費自慢はオナニーで精子がどこまで飛んだか自慢しているようなもの。
恥知らずな行為です。
>>939
またまたDQNの登場ですか??
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 16:00 ID:tui6g8sG
>939
環境を思うなら生きるな、山奥で即自殺、これ最強!
遺言はもちろん「全財産自然保護基金に寄付します」
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 17:08 ID:PUA0MJA7
900番台前後から変な雰囲気。
ここはハイブリッドのスレだから、エスティマスレのような煽りや釣りや中傷は不要。

マタ〜リ行こうよ。
943941:04/07/17 17:54 ID:tui6g8sG
>942
す、すまんであります。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 19:41 ID:TnFn3dWa
ハイブリットのテールかっちょわるい
先代イプサムかとおもた
94598ノート:04/07/17 20:42 ID:dnA+4C2E
>>941 俺のコテハンでクグッてみろや。俺は最強!!
アルハイGに付いてくるDVDナビって、あれだけでDVD再生可能なんですか?
シアターOPまでは必要ないのでどうなのかと思いまして。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:57 ID:tui6g8sG
>946
無理です、残念ながら。
私は市販品買って使ってます
948946:04/07/18 00:46 ID:ACptjmES
>>947
やぱーりダメなんですね(泣

後部用には9吋では画面が小さいで、家庭用の液晶テレビ載せようと思ってまして。
自分もプレイヤー載せるとするか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 07:03 ID:ruzpEgEj
>>948
使い勝手を考えるとそれがいいと思います。
100V電源も1500Wまで標準で取れるし市販の家庭用DVDプレーヤーを買って
繋いだら安上がりですよ。我が家では純正のDVDプレーヤーはグローブボックスで使
い勝手が悪いのでグリーンハウスとかいうメーカーのブックサイズプレーヤーを2列目
の椅子下真中(8人乗りです)に置いてます。いまのところDVD−Rでもこれなら機
嫌よく再生してくれてます。
>>939
そうですか。自己満足というより子供が2人いるのですが、この子達の世代に環境問題
にしろその他のことにしろ負債をなるだけ残さないようにできることはしようというス
タンスでハイブリッドにしたのですが、環境負荷を考えるとご指摘のとおり自己満足で
すね。それでも長い目でみて年金や医療費を目先のことだけで論じている世代よりはは
るかにましだと自負していますけれど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 09:16 ID:s9boiAJB
☆★☆トヨタ自動車掲示板・新規オープン!!☆★☆
〜レクサス店誕生記念〜
トヨタ自動車掲示板新規オープン致しました。
ご自由にお使いくださいませ。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/2348/toyota.html
>>949
気持ちはわかるけど、939のことはスルーしようよ。
荒れちゃうから。
アシスト時間が減ってもモーター出力上げたほうが結果的に燃費上がると思うが
なんせアクセルベタ踏みしすぎな御仁が多いし
秋のマイナーチェンジで、アルハイにやっとレザーシート仕様が出るそうな。
わしゃぁ布シートで十分だが。 
ハイブリットシステムがバージョンアップされるのかの方が気になる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 11:48 ID:wdIQ19Uo
今度、G購入予定なんですけど、どうにかして2DINナビ社外を付けた方います?
てか、無理ですかね?
基本的にもう純正しか道は無いんですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 12:18 ID:AN1IeDWa
>953
プログラムがバージョンアップとかで
効率アップするといいですよね
書き換えサービス対応とかで
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:01 ID:XXQq90MC
お電話で「前向きなご意見・ご要望」をいただいておりますが
現在コスト削減の為外注さんが対応してる状況です。
しかし、所詮彼らはアルバイト。「前向きなご意見・ご要望」を「クレームとして処理」してしまい
各種開発チームにあがらないのです。
何度指導しても変わらず、市場調査部との予算の兼ね合いでレベルの高い外注さんには
頼めないのです。

そこで、みなさまにお願いがあります。
「前向きなご意見・ご要望」の場合はご購入いただきました、ディーラー所長にメールでお伝えください。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:53 ID:V0/wbfkX
お電話で「前向きなご意見・ご要望」をいただいておりますが
現在コスト削減の為外注さんに押し付けている状況です。
なのでヨタでは何ら責任を負っていません。
しかし、所詮彼らは何時でも首の切れる派遣・時給アルバイトです。
「前向きなご意見・ご要望」を「クレーマーのボヤキ」と処理してしまい
各種パクリ開発チームにあがらないのです。
何度指導したふりしても変わらず、
他社を市場調査する部との予算の兼ね合いで
レベルの反感を持っている外注さんには頼めないのです。
そこで、みなさまにお願いがあります。
「前向きなご意見・ご要望」の場合はご購入いただきましたディーラーに
ご来店いただいて、クレーム・お叱り・ご指導していただきたく思います。
それでもらちのあかない場合は、
本社の『ヨタ購入してしまったお馬鹿なお客さま相談センター』へ
電話でもくれてやってください。
安い菓子折り持ってディーラー関係者が『こんなもんで良いだろう。』と
思いながら伺います。
そんなもんです。ヨタは
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 19:13 ID:4nwCvju1
age
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 07:30 ID:+CNi72M5
保守age
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 08:47 ID:PWMSPpxl
アルファードに乗っているんだけど、出かけて帰ってきた後
ボンネットを開けようとしたら触れないぐらいに熱い。
前のノアだと熱くても我慢すれば開けれるぐらいの熱さに
しかなった事はないのですが、こんなものですか?ハイブリッドは
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 10:14 ID:QYSL1yTo
>>960
買ったばっかり?
去年買った時は、しばらくボンネット熱かったけど
最近は普通の車と比べても低いくらい。
まあ前車がディーゼルターボ、前々車が1JZのターボだったから
比べる車が熱量持ちすぎなのかも知れんけどね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 10:18 ID:PWMSPpxl
>>961
買ったばかりです。エンジンルームはガソリンエンジンに
ハイブリッドシステムと、よく詰め込んだなと思うぐらいの
ぎちぎちさにちょっとびっくりでした。
しばらくすればましになるのかな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:36 ID:je0EQFuB
>>962
それならしばらくたったら気にならなくなると思うよ
俺もそうだったからね

でもなんで買ったとき、ボンネット熱くなってたのかは謎だぁ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:06 ID:kyR0K5tq
>963
そうなんですね、しばらく様子を見てみます
ありがとうございました。

でも、本当に謎ですね
効率の良い熱伝対を集積させて発電に回すのだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:29 ID:Co43mYkK
燃費命のエゴドライブは社会の迷惑です。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:49 ID:Fnyn/oC4
故障が怖いので3.0アルにしました
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:35 ID:Pn2/8hqJ
壊れたらクレーム。
まだみんなクレーム適応期間でしょw
いまのうちに壊しましょう
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:57 ID:BwoKq9iW
エアコン使用、市街地走行で満タン法で8Km/Lまで下がった。
同じ条件で普通のアルファードどれくらい走るか気になる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:27 ID:XBMG6Mf2
いま、ディーゼルレジアスに乗っているんだけど、もうじき排ガス規制で登録不能になるので乗換えを考えています。

カヌーをやっている関係で人里はなれたところに行くので、故障は絶対に困るのですが、アルハイはだいじょうぶなのかちょっと心配です。
荷物が多いし、家族も多いのでアルファードくらいの広さは必要です。

信頼性でガスアル4駆にしようか、環境に優しいアルハイにしようか、悩んでいます。
お持ちの皆様のご意見をお聞かせいただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
信頼性ならなるべくシンプルな2.4でOK
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 10:10 ID:kzHoLaUN
レジアスって4ナンバー版じゃないよね。
3.0Dターボから乗り換えなら、アルハイも2.4も力不足感じるのは間違いない。
アルハイでも実質的な燃料代は、Dゼルには負けてる。
>>972
ほんと? 俺は1KZからの乗り換えだけど、燃料代今のほうが安いよ
通勤でリッター8キロの80円が、リッター12キロ以上の110円だからねぇ。
長距離行くともっと差が開くかな? 振動騒音を加味するともっと得してる気がする。

でも力不足には同意。 あのエンジンは名機だったんだとつくづく思うよ。
トルクでグイグイ行く感覚はすばらしいからね。
974970:04/07/31 19:19 ID:k75PdUT0
はい、1KZの5ナンバーレジアスです。
登りでもぐいぐい行くターボには大変満足なのですが、登録不能ではいたし方ありません。
まあ、クルマに力は求めてはいないので普通に走れればまあいいです。

信頼性を重視するならやはりガスアルの方がいいのかなあ。
ハイとガスの燃料代の差額も車両価格分取り戻すの大変そうだしなあ。

でもなぜかハイブリッドに魅力を感じていたりするのですが。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:30 ID:K8X+i7sx
>>974
漏れがハイブリ買った理由は、ハイブリに乗ってみたかったからだ。
970=974はなぜ、ハイブリッドを信頼しないのだろうか。
お手軽に作られる普通車よりも、よっぽど神経配って設計されているのが
わからないかなぁ?
試乗してみれば?走行抵抗が他の車より少ない感じがつかめるよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:33 ID:db2v4cf2
>>976
CD値0.01の違いが分かるとはすごい人ですね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 21:52 ID:6J7vguCL
確かに私もハイブリに乗りたくて買ったとも言える。
ECBとかVSCや1500Wのインバーターにも
魅力を感じた。
ディーラーの好意で100キロ程試乗して納得して
買ったつもりだが、1万キロ乗った感想は、
思ったより燃費良くない、わかってたけど走らないと
いうもの。
マイクロバスの運転手のつもりでまったり走行しているが、
ドライブの楽しみはない。
それでも、進化版のアルハイでるまで乗って、進化版でたら
即買い換えるつもり。
私も最近やっと納車されたハイブリ素人ですが、乗ってみたくて買った
というのが一番の理由かも。
プリウスではガキ連れてキャンプできないのでアルハイとなりました。
エスハイは、狭く感じるからダメと却下されました。
1500wインバータも魅力でしたね。

馴らしがてらチンタラ走っているが、それなりだねぇ。
まぁ2トン超のミニバンに期待は全くしていないけど。

ちなみに自分も進化版でたら乗り換えを考えていて、今回は
3年リースだったりします。
下取りは期待できそうにないから・・・・。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 01:35 ID:GBnTNyqO
>975
俺も同じく、新しいもの好きだったのでハイブリッドに乗ってみたい
ってことと、荷物は自転車2台以上に工具類、スペアパーツを最低限
つめる車となるとアルファードハイブリッドになりました。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 08:15 ID:FaD8U0SP
確かに漏れもハイブリッドに乗ってみたいって言うのが一番の理由かも…
買う前から燃費で差額の元取るのは相当難しいって言うのはわかってたしね。
世界最高の電子要塞は、やっぱりすごい。 買って良かったよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:39 ID:YrubyP6Q
電子要塞・・・絶妙な表現ですな。
>>972
2.4Dターボのプラドからエスハイへの乗り換えで「ガソリン車って、速ぇ〜、燃費イイ!」
って驚いてしまった。軽油とはいえ、8キロ未満、山岳ルートでは6程度だったからな。
今は11はイクし。重量は同じくらい。

まあこのユニットをアルファードにまで積むのはちょっと無茶では?と思ってるけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
>982
俺の部屋に友達が遊びに来たときに一言
「電子の要塞・・・・」って言ってた。
今では車も電子の要塞