【賃金】最低賃金で1カ月生活、11人中8人リタイア 千葉労連 【健康】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 体重8キロ減、ビールの代わりに水。千葉県労働組合連合会(千葉労連)青年部
のメンバーが今月22日までの1カ月間、県の最低賃金(時給677円)で生活体
験し、いかに苦しかったかをまとめた。参加者は「これでは健康で文化的な生活が
送れない」と最低賃金アップを訴えた。

 千葉労働局が昨年決めた最低賃金で1日8時間、月22日働いたとして月収約12
万円と想定。税金や家賃、電話代などを差し引き、残りの3万円弱で生活した。11
人が参加してスタートしたが、次々とリタイア。限度額内で1カ月生活できたのは
男性2人、女性1人だけだった。
(中略)
 栄養士からは、「必要カロリーの半分しか摂取できていない」「副食が少なすぎて
美容と健康にダメージがある」などの指摘があった。 (2003/07/24)



asahi.com
http://www.asahi.com/job/news/TKY200307240325.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 08:14 ID:9PZZY5+n
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 08:17 ID:ykq7lfMv
学食だったら3万でもそれなりに食えるけどな
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 08:22 ID:EYwf8Mzx
これさー、他社の記事でみたんだけど、家賃は千葉県の
平均55000円で設定してたんだって。

最低賃金なんだから最低家賃のトコに住まないと正確な
データとれないんじゃないかな。
55000円なんて、一人住まいじゃ結構高いと思うんだよね。

千葉県は都会の北西部と超ド級田舎のその太で経済格差がありすぎ
なんだから、このデータは信用できねー。
俺は北西部に住んでるけど、家賃43000円。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 08:24 ID:qPzdIiff
だいたい勘違いしてるヤシがおおいが借家ってのは
金持ちが利用するもんなんだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 08:49 ID:s6z2R59J
食費ぎりぎりの時の方が余計なもの食わなくてかえって健康だったりするんだよな。
そもそもビールの代わりに水飲んだ方が健康だし。

高めに設定してある家賃の件もあるし、はじめに結論ありきの調査っぽいなあ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 08:57 ID:yX3DH2QP
こういう試みが もう既に古いって感覚が朝日新聞とかの左翼は分からんの
かな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 08:57 ID:d04VQLDa
最後は脂肪分のあるデブが残りマスタってことか?>栄養士
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:05 ID:NthdZM+z
暇だね。共産党員も。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:24 ID:C0iIDReu
出したい結果が、はじめからあるしね〜
データーとして無意味だよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:28 ID:B61pVWoL
8人リタイアと言う事は、千葉労連の方たちがいかに高給を貰っているか。
と言う事ねっ。山谷の人達だったら大喜び。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:36 ID:rAB8fk1g
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:36 ID:oUZ5x+er
おまいら 育ちがいいんだなあ〜 (ノ∇・、)
最低賃金が終生続いたと考えてみ。。。恐ろしいことなのだぞ
そして 勝ち組負け組みとかいう近未来の経済構造は
この最低賃金と社会保障をどうするかという点に肝があるわけで
現実的に見直しをしてもらわないと
それこそ 日本国中ホームレスだらけになるわけなんだよ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:40 ID:Nxjshj0z
経済格差が広がれば、陳勝の乱が再びになるだけ。
2000年前に逆戻りだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:15 ID:nA5ZZQ3o
>>4
家賃55000円に設定か・・・ちょっと高いな。
最近パラサイトな若者が多いけど、そりゃそうだな。
そんな家賃払うぐらいだったらうるさいオカンと一緒でも実家に居るわ・・・
その55000円で十分遊べるで!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:28 ID:mFQAy19k
>>15
さらに55000円ってすごい広いマンションとかも合わせた家賃なんだよな。
平均で計算してもいいけど、1Rマンションで平均とれと言いたい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:07 ID:QomrMKwJ
>>1の実験って
よく計算すると、所得税とか健康保険料とか引かれてないぞ。
差し引かれてるのは衣食住の生活費だけ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:11 ID:6wjeDBz4
>>13
最低賃金でも世界的に見れば高給取り。
日本の物価でも贅沢しなきゃ十分暮らせる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:20 ID:Lw6fjD0V
>>1 さん。中略の部分が面白いんですよ。

> 看護師の岡本大さん(29)は、86キロだった体重が78キロに減った。食費を切りつめるため、
>朝昼の食事を抜くこともあり、仕事中に立ちくらみすることも多かったという。「友人から飲み会に
>誘われても断り続け、交際範囲が狭くなるのを感じた」と話す。
> 同労連専従組合員の中河哲男さん(31)は職場に弁当を持参。普段はすぐ手が伸びるコンビニの
>お茶代わりに、自宅からペットボトルに水を詰めて持ち歩いた。「おからいりハンバーグ」「ジャガ
>イモの皮のポテトチップ」など、食費切りつめのための新メニューも考え出した。
> 体験者がまとめた報告書には、「化粧はしなかった」「CDやビデオは我慢」などの生活実態が記
>されている。

  そりゃ、86キロの体重維持する生活は、私(56kg)よりも多くの食事を要するでしょうな。
  
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:22 ID:Lw6fjD0V
皆さんの県の最低賃金はどのくらいなもんでしょうか。

    ちなみにこちら(愛媛)は611円ですが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:23 ID:Avr6i+LW
正直、労組の活動に熱心な人とは付き合えない
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:24 ID:w4Gv2mcF
いまどきワンルーム・ロフト付き15平米、ユニットバス、駅から徒歩9分で32000円だぞ。
同条件でまだ安い物件もある。
工夫すればいくらでも節約貯金できるんだよ>千葉労連
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:25 ID:ncl7Pyud
そもそも、最低賃金で働いてるような奴が一日8時間労働で食ってけるはずないだろ。
ふつーのリーマンだって一日12時間労働+土曜日出勤は当たり前。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:27 ID:Lw6fjD0V
同労連専従組合員

 ってたしか、ボランティアってことではなかったでしょうか。
 もともと無給では?労基法上は失業者に該当するはず。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:28 ID:ncl7Pyud
Yahoo!不動産で見てみた。

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/chintai?lock=2&place=%C0%E9%CD%D5&ken_id=12&from=&to=&menseki=&m_type=

安アパートなら2万円台からあるじゃん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:34 ID:RsjFi+b6
ワンルームだから結婚はあきらめなければいかんけどな
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:38 ID:qPzdIiff
最低限の生活の定義がまず労組と国とで認識がずれてる。
平均的なアパートの価格を選んだ時点で誤り、そうではなく
結婚し子供を数人生みなんとか高校まで卒業させることが
できるのが最低限の生活だ。
労組は指摘する項目がまちがっとる!
28無料動画直リン:03/07/26 11:40 ID:0lkyISl+
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:41 ID:LWi9rzaF
>>23
いいこと言うねぇ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:42 ID:gI7/E/xn
パラサイトなら楽勝だな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:42 ID:Ex1Cb1Jn
おまいら、こいつらが労組の代表のような書き方は止めてくれんか。
どちらかというと、Dq・・
32http://ura2ch.free-city.net/:03/07/26 11:46 ID:isUFS4On
ura2ch ura2ch
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:53 ID:Bp+Ab5Wg
最低賃金を決めた官僚が
まず最低賃金になれ!
34あのね:03/07/26 11:53 ID:O0AmMI2m
>>1
色々間違いがあると思います。
1)一日8時間働けば常勤の社員と同じ扱いになりますので、各種手当て
有給休暇、福利厚生費、社会保険の会社負担等々があり、実質時給はもっと
なってしまいます。それらを実行しないと労働基準監督署へどうぞ。
最悪営業停止になります。
2)食費に一人月三万円でカロリー不足になる訳がありません。その栄養士
は誰ですか。お米を一日600g食べるとしてお米代が一日100円以下です。
一人一日900円ものおかずでカロリー不足になる訳ないでしょう。
全部総菜屋さんで買って楽をしても十分でしょう。その栄養士の名前が知りたい。
私だったらビールの2本位は飲んでもまだ太りますがね。
3)なんで家賃と、税金、電気代等で9万円もなるの。千葉の家賃はそんなに
高いの。労働貴族の計算は馬鹿げていますね。その痩せた人の顔を見たい。
4)そんなことより、時給の最低を撤廃して、働く人の自由を要求したい。
お年寄りや、余り能力の無い人達の切捨てに繋がります。能力のある、
給与以上に自分で稼げる人は今でも十分売り手市場ですよ。当たり前か。
5)そんなことを言っている暇があったら、地方公務員の実質時給が年金等
も入れていくらになるか計算してみたら良いですよ。連合さん。
恐らく4000円以上になるのではないですか。それを納税者や市民に
公開して反応を見ることです。自治労が怖くて出来ないのですか。
全く、ご都合主義の労働貴族どもだよ。
6)大体労働者なんて時間貸しの奴隷制度の半奴隷なんです。乞食でさえ
自己で経済活動を行う自由人ではありませんか。今の、時間貸し労働奴隷制度
を止めて新しい自由な経済活動に基づく社会制度を創造してくださいよ。
連合さん遊んでないで宜しくお願いしますよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:54 ID:Idf3yBk7
ただ、大抵のやつらは、経営者側じゃなくて
従業員なんだらか、最低賃金はあがったほうが
うれしいのじゃないのか?
36株価age@ビジネスゴンφ ★:03/07/26 11:58 ID:???
結局、歪んだ結果を押し付ける為にいい加減な前提でやった「ヤラセ」つー事でOK?

最低賃金とこのおかしな実験とは別問題
37あぼーん:03/07/26 11:59 ID:3v9/vWh0
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:00 ID:qPzdIiff
労働貴族というのは国に集れば国民が幸せになるとか平気で
思ってる人だからね。社会権はともすれば既得権益そのものだよ。
労組は考え方を改める必要あるだろうが、無教養な労組員が主体となって
行動してる労組に明日はないな・・

39名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:02 ID:6wjeDBz4
>>35
最低賃金が上がると有能な人間の貰える賃金が減る可能性が高い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:03 ID:YiVWCOTj
そうだね。
この実験とは異なるもっと違う視点が必要な気がするね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:11 ID:qPzdIiff
日本国憲法は
国は国民に最低限の生活を保証し、文化的な生活を送るように努めるとしてる。
そして何人も苦役を強制されることは無いともしてるよね。

これはもっともだと思うよ。
ではこれらの線引きと国民に課す義務との関係はどうかとなるとかなり
難しい問題あるよね。
でも国も企業も労組もバカだからあまり議論される事なく、ただ思いつき
だけで闇雲に法律が作られただけ。



42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:14 ID:Avr6i+LW
労働者甘やかされ過ぎて、餓鬼のよう
もちろん危機感を持っている人もいるが
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:14 ID:qPzdIiff
こんな実験しても国からあほかの一言で突っぱねられるだけ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:16 ID:qPzdIiff
>>42
わかってないな・・労働者はみんな危機感もってるよ。
大企業だろうが中小だろうが、、。
45ru:03/07/26 12:17 ID:977U2cFB
黄金伝説の本を見てやればよかったのに
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:34 ID:qPzdIiff
ただ最低賃金で暮らしてる人を気に掛けてくれるのは労組だけだ
というのはあるね。
マスコミや議員はそのような社会の底辺は出来る限り無視すること
にしてるようだし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:36 ID:z/vCi1Tl
家賃の設定が高杉かも?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:47 ID:qPzdIiff
日本はパート、派遣労働人口がとても増えて無視できてないように
なってきてるのでILOのパート条項に批准すべきかも。
これだけ労働市場が流動化すると従来の正社員雇用を前提とした
団体権や争議権、団体交渉権では労働者の力量の調節が不十分になっている。
経営者は無知な労働者を力でねじ伏せたような不当な労働が横行している。
労働者の教育をし、団結権を広く一般的なものにしなければならない。
不当労働が蔓延れば一部労働者は無気力になり社会の活力を失わせる。



49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:49 ID:E4utyJMa
>>46
人をダシにして金巻き上げる本性に変わりなさげな左
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:01 ID:hf5dQRMO
ここに書き込んでる人は、さぞよいところに勤めてるか
世間知らずだと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:09 ID:WEN45v3E

きっとここに書き込んでる奴の全てが社長さんなんでしょう。
あるいは卑屈な奴隷根性がしみついているサラリーマンとか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:11 ID:9YGnQd6h
>>50
>>51
あなた方はどっち?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:11 ID:8upB/e6Z
the人格攻撃
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:14 ID:qPzdIiff
官僚つーのは屁理屈の塊なんよ、あいつらに対抗するには
こんな幼稚な実験じゃダメなんよ、理論武装しあいつらがうんともすんとも
言えなくなる位に言い負かすか、争議を起こして黙らすかしかないのよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:18 ID:WEN45v3E
>>52
わたしはプロレタリアートです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:18 ID:4onIXiRy
>>17
健康保険は知らんけど、この収入じゃ所得税はかからん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:19 ID:Ag4T2YM6
【メンタルヘルス板心の健康の相談スレ】
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057996307/l50
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★24 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057095913/l50
◇◆ こころの恋愛・結婚相談室11 ◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058798249/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#25 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057898502/l50
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:21 ID:6gCc/96q
>>1
最低一日4時間のサービス残業を計算に入れろ。
話はそれからだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:25 ID:qPzdIiff
所得税は微妙だがの103万円(基礎控除+給与所得控除)
を超えるので掛かるんじゃない。
住民税も掛かるだろ、健康保険、年金は当然掛かる。
一番最悪な感じもする月12万円。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:28 ID:4onIXiRy
>>59
読み違えてた、55,000円+30,000円弱だと
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:28 ID:qPzdIiff
もちろん扶養家族があればもっと控除増えるから掛からないね。
扶養家族あれば生活もっと厳しいけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:29 ID:g/8ETyvQ
あれ?このスレまた立ったのですか・・・。珍しいです。
>健康で文化的な生活が送れないと最低賃金アップを(ry
寝ぼけるなっつの。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:31 ID:qPzdIiff
月12万円なんかで労働するなら別の道模索したがいいです。
絶対に。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:32 ID:PSiURVUU
最低賃金で暮らすのってプーだけだろ。
普通に企業に勤めれてば月20万以上は稼げるじゃん。中小企業でもね。
わざわざDQNプーのために最低賃金上げる必要なし。
勉強もしないで適当な人生送ってるからリストラされたり職がなかったりするんだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:37 ID:jQE2golC
最低賃金なんて、安すぎて、実質機能してないのだから、
せめて、意味のある数字まで引き上げるべき。
千葉県なら700円くらいでいいだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:00 ID:MPKJytzr
最低賃金はこんなもんでいいだろ。
まともに働ける人間はふつうこれよりは多くもらえるし、
少し能力の欠けたやつが安く買い叩かれすぎることもない。
これ以上上げたら、まともに働いてその分だけちゃんともらってる
時給700〜800の人間がかわいそうだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:03 ID:1u8fXx90
>>63
職業選択の自由があるんだから、そうして欲しいです。
工場で働いてた時だけどこういう頑張っちゃう人がいるから、
消防団の怖いおじさんたちが労働組合の事務所に放水したり、
関係ない漏れにまで脅しが・・。
「赤い奴らだから俺たちが消してやるのよ」
って言ってたのが印象的だった・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:18 ID:qPzdIiff
だいたいおかしいもんな、労働の義務を課してるのに
働かない奴が沢山いて、その一方で苦役を禁止してるのに半強制的に
長時間労働を強いられ会社に監禁されている奴らがいる。
共産党や公明党のお世話になりなりふり構わず政府に集るか
会社に縛られ奴隷としての一生を送るか。
選択肢の少ない社会だよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:21 ID:1SGglAY1
どんなに最低賃金を上げても、家賃が高ければ足りなくなるよ。
低所得者向け住宅の方が必要かと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:22 ID:jQE2golC
>>69
地方なら、家賃は上がりようがないだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:23 ID:qPzdIiff
公営住宅法という法律は低所得者向け住宅を供給するために
あるのです、これを基準にせんと説得力ない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:24 ID:z3aeoTVh
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:24 ID:6wjeDBz4
>>69
都内でも月2〜3万ならいくらでもあるぞ。
都営なんかはもっと安かったはず。
現状でも低所得者を保護しすぎてるだろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:24 ID:5PmpcbJc
最低賃金は公務員の平均賃金と同期をとればいいよな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:28 ID:jQE2golC
>>73
ドイツでは2LDKクラスの家賃が1万円位と聞く。
それを考えれば日本の家賃は高い。そのかわり税金が高いけど。
都内で2,3万の部屋だと、風呂は付かないしね
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:33 ID:6wjeDBz4
>>75
家賃が5万5千円で自由になる金が3万なら
家賃を3万にすれば5万5千円も自由になる。
これで生活できない訳無いだろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:35 ID:jQE2golC
>>76
最低賃金で暮らす人もある程度の遊興費も必要。
生きれりゃいいってもんじゃない
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:42 ID:qPzdIiff
日本の住宅が高いのは固定資産税や不動産所得税の税収が減る為
国が不動産鑑定士にわざと比較的所得の高い層を基準に不動産価値を
設定させているという事を言う人もいる。

日本は土建国家であり補助金国家なのでインフレを誘発しやすく
生活コストが高くなりやすい、補助金ばらまきが自民党利権。
そこで発生した貧困層救済が共産党と公明党。
普通に働く人の為の政党は無いに等しい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:45 ID:pWZaqW9B
税金・家賃・電話代9万円も差し引いてて、何が最低賃金だ。
ブルーシートハウスに住め。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:48 ID:6wjeDBz4
>>77
食費なんて考えて作れば一ヶ月3万でも相当贅沢できる。
金が無いなら贅沢に暮らす努力をすればいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:53 ID:jQE2golC
>>80
遊ぶための金もなければ、いざという時のための貯金もできない。
病気や、怪我をしたらすぐに行き詰まる賃金なんて間違ってる。さらに言うと、
その賃金では共働きでも結婚して子供を育てていくことは難しい。
人間として最低限の営みをしていくためにもやはり、その最低賃金はおかしい。
もしくは社会福祉を整えていくかしないといけない
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 14:57 ID:qPzdIiff
貯金なくてもいざとなれば共産党が生活保護や住宅の世話してくれます。
人間としての尊厳を無くし卑屈に生きるのです。
共産党も利権が掛かってますし貧困層は常に供給して貰わないと困ります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:08 ID:6wjeDBz4
>>81
これ以上社会福祉を整えても働く気の無い奴らの餌食になるだけ。
最低賃金で働いても他の先進国の貧困層より人間的な生活が出来ます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:11 ID:e/3s5gKR
スレ違いだけど安い物件てあるかな。
ネットで探しても安い物件は客寄せ物件で
いつ連絡しても取れないぞ。満足に住もうと思ったら
1Kでも5万近くいってしまう。探し方が悪いのかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:11 ID:jQE2golC
>>83
生きていくことは出来ても、最低賃金では子供を育てることができない。
子供を大学に入れたくても、授業料を払えないなんておかしい
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:12 ID:jQE2golC
>>84
場所によるな。東京でも風呂なしなら3万円からある
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:14 ID:6wjeDBz4
>>85
授業料なんて奨学金もあるし、免除だってある。
親に一切頼らずに大学通ってる人はいくらでもいるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:16 ID:qPzdIiff
生活に困窮してる親をみて子供は強く育つって言うよ。
俺のように比較的裕福な家だと強くなれない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:21 ID:jQE2golC
>>87
免除なんて必ず通るとは限らないし、奨学金は金額も少ない上に借金だぞ。
その上、地方に住んでいる人は帝大クラスに通うには自活しなけりゃならない
そういう生活費だってあるだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:25 ID:qPzdIiff
つか12万円じゃ家族養えないな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:26 ID:6wjeDBz4
>>89
俺の友人は親から一切援助なしで東工大通ってるぞ。
生活費なんてアルバイトで十分まかなえる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:27 ID:vTfauYgH
最低賃金は最低1200円は必要だ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:32 ID:jQE2golC
>>91
お前の友人はどうだか知らんが、米国の奨学金は授業料も無料なら、
生活費もくれて、多少のお小遣いまで頂けるぞ。
普通、人間は多少の貧しさならば、受け入れるが、あまりに貧しい場合は擦れて
しまっておかしくなるもんだ。例えばクレジットカードを使い過ぎて破産するのは
大概は子供の頃貧しい生活をおくった人たちだしな
それと、親から一切援助なしで自活して、院まで行ったらいくらの借金ができるんだか・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:33 ID:Ll8fo0NM
ちょっと前まで一人暮しで
12万くらいでやってたときは
まず国民年金で1万3千・・・だが払えない
でも家賃は少し贅沢して4万くらいのとこ
食費が作るのめんどくさいし、
ジュースいっぱい飲むから5、6万
あと散髪に4千円(ちょっとした贅沢気分)、電話代5千円、
水道光熱費1万円前後
年金いれなければ12万程度
酒、たばこやらない分なんとかなったのかな
新しい衣類もほとんど買うことなかったな
趣味に使える金はなかったけど別に趣味もないから
それも大丈夫
買いたい本が金が貯まらないので
いつまでたっても買えないのが悲しかったな
あとたとえば自転車がパンクするとかいった
ちょっとしたアクシデントでも
非常に生活が圧迫された感じがしたな

どうだ
なかなか健康的で文化的だろう
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:38 ID:6wjeDBz4
>>93
俺と同じ額しか借金してません。
彼が返せないならみんな返せない。
で、アメリカのその奨学金は希望者全員がもらえるのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:44 ID:qPzdIiff
いや、日本は少なくとも西欧諸国と比べ物のならないほど
社会が成熟してないよ。
日本は常に補助金が不当のばらまかれるので税金が高く
インフレ気味だからな。

当然アメリカのほうが弱者には優しい。
GHQと日本当局のやりとりみれば明らか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:45 ID:jQE2golC
>>95
1流の私大大学ならば、金銭的な問題で卒業できない人間はいないようにする
のが流儀と聞いたことがある。詳しいことは知りませんが
しかし、州立大学ならば、授業料は安いし、欧州なんかは国立はタダのところも多い
日本だけがダントツで授業料が高いのは確かだしね
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:48 ID:qPzdIiff
いろんな名目で常に金をむしり取ろうという勢力と政治家が
日本を蝕んでるの。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:49 ID:6wjeDBz4
>>96
アメリカの貧困層がどれだけ貧しい暮らししてると思ってるんだ・・・
あと、税金が高いのは裕福層にとって辛いんであって貧困層にはあまり関係が無いと思うんだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:54 ID:qPzdIiff
>>99
>アメリカの貧困層がどれだけ貧しい暮らししてると思ってるんだ・・・
どんななんだ?

俺は日本ほど思想の汚い国は知らないぞ、知ってる限りな。
それに税金という名目だけでなく公租公課はありとあらゆるところに
掛かってるんだよ。
101あのね:03/07/26 15:56 ID:O0AmMI2m
あのね、東大とか東工大とか京大とかの学生の家庭教師アルバイトは
おとなしくきちんとしていれば結構な、高卒の給与より良い位のお金に
なるのね。
日教組系の団体が出している奨学金は内部で全部その年の損金処理して
いるところがあるのね。財源は聞くと怒るかもしれないから言えないけれ
ども。それでも貰ったほうは返済する事になっているのね。どうせ、
返すやつは少ないのだけれどもね。
この辺の所は税務署と、監督官庁と、怖い怖い日教組との馴れ合いなのね。
社会主義系労働組合の幹部は全て、中国の田舎の国営工場で一日11時間
働いて月に30日働いて、一ヶ月12000円の給与を貰う生活をすべし。
確かに生活費は安いが、それでも少なくとも3ヶ月は働いて学習すべし。
月22日働いて12万で痩せただと。今すぐ体験学習すべし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:57 ID:HSWa47D6
まぁ、ええがな。
結婚することも子供を持つ事もままならず、捨て鉢な生き方して犯罪者やホームレスに堕ちてく人や
先の見えない人生をはかなんでとっとと自殺する人でイパーイの世の中になっちまえばさ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:03 ID:jQE2golC
>>102に補足な感じだけど
まあ俺がいいたいことはだな。月12万円で十分。低脳は生きられるだけで幸せと思え。
なんていう社会を作ったら。結局治安も悪くなり、社会的なダイナミズムもなくなって、
無気力な社会に落ちることになるぞということだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:06 ID:qPzdIiff
もう無理だろうね、これから勢い良く犯罪率が上がるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:09 ID:mFQAy19k
>>103
アメリカはそんな感じだよね。スラム街とかすごいし。
でも、能力ある人たちはそれを発揮していくし、それほど無気力な社会にはならないんじゃないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:15 ID:qPzdIiff
アメリカのほうが日本より政治家は数段まともだって。。
ベースは西欧と殆ど同じ政治行ってるんだぜ。。
日本が発展してるのは一部優秀な労働者のおかげ。

政治家や労働貴族は日本のガン細胞。

107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:22 ID:1u8fXx90
いっその事 韓国と合併しちゃう?W杯みたく。
韓国は デモとかストライキとか今 熱いみたいだしなぁ。
冷めてる若い日本の世代と合わせると丁度良くなりそうじゃない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:24 ID:jQE2golC
>>105
俺は今まで貧しい階層の出身で社会的に成功した人って聞いたことがない。
ビルゲイツがアメリカンドリームを達成したなんて言うけど、ゲイツはどう考えても
恵まれた階層の出身だし、日本でも小柴昌俊さんとか凄くエリートの家庭でしょ。
石原慎太郎は世の中が飢えに苦しんでいて、ストリートチルドレンが徘徊してる時代に、
ヨットを買ってもらって、夢中になってたと聞くし、元都知事の美濃部も日本が貧しい頃
サイドカーを買ってもらって、乗り回してたそうだ。
逆に貧しい階層の出身である野口英世なんかはDQNだったわけで・・・・・
本当に社会で成功したひとで、貧しかったなんて人は聞いたことがないね。
あまり貧しいと人は能力を十分に伸ばせないんだと思いますよ
109ヽ(`Д´)ノ:03/07/26 16:28 ID:Rk9ZAi5J
もうダメぽ・・・この言葉しか思い浮かばない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:29 ID:6wjeDBz4
貧富の差の無い社会を実現して成功した国家って聞いたことがない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:31 ID:0nZ3iO+k
☆貴方をそそる美女たちが待ってます☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:46 ID:tDhrNyZH
地方じゃ4万で2DKのマンション住めるぞ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:47 ID:qPzdIiff
>>110証明してみ!
おまえのような知識の無い割に頑固な日本人がガン細胞だと思うよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:47 ID:4WZ0MT9D
>>113>>110へのレスとしてふさわしいとは思わない
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:48 ID:6wjeDBz4
>>113
いや、歴史に詳しい君なら知ってるのかもしれないが俺は知らないんだよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:49 ID:qPzdIiff
貧富の差を作れば国が成功するのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:50 ID:4WZ0MT9D
>>116
いったい何にたいする疑問なのかよくわからない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:51 ID:mFQAy19k
>>110
でもまあ、共産主義は失敗するよな。
119108:03/07/26 16:53 ID:jQE2golC
>>110
貧富の差はあってもいいと思うけど、あまり貧しすぎると、身分も固定化して、
社会のダイナミズムがなくなると心配しているのですよ。
なにより、最低賃金で暮らす親の元で育つ子供の成長に問題が起きるだろうといいたいのですよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:54 ID:qW6q28/X
>>110
江戸末期に日本に着た外国人は貧富の差が無く、人びとは知識欲があり、
治安も良くとべたぼめしてましたが。

まあ、だから貧富の差が無いと言うのではなく、
「マジメに働けば、それなりの生活が出来る」と言うことなんで、
その意味での働いた対価の基準をきちんと見詰めるのは重要だと思うぞ。

働いてないのに金をわたすのではなく、働いた人間にいくら最低出すかと言う話題なんだから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:57 ID:6wjeDBz4
>>120
そうすすると低付加価値の仕事をしている人間は今より給料が安くなるという事?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:00 ID:qW6q28/X
>>121
そりゃマネジメントが割りがあってない仕事をさせてるのが悪いんでしょうが。

高給料なのは大まかに言って
1。マネジメント
2。高能力技術者(弁護士、医者なども含む)

の2種類あると思うのだが、
すくなくとも1は今ある環境条件のもとでいかに最適化するかが課題なんだから、
法律で制定する以上、県なり国で条件は同じ。後はマネジメントの腕前。
割りにあってない仕事をさせるのなら、マネジメントの給料へらせ。

まあ、海外移転をいれると論が拡散しすぎるから取りあえず置いとくが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:03 ID:6wjeDBz4
>>122
いや、俺は海外移転を含めて考えているんだが。
だから低付加価値の仕事の賃金が下がってきてると思うんだが違うかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:07 ID:qW6q28/X
>>123
>>110
「貧富の差の無い社会を実現して成功した国家って聞いたこと無い」
と言って来たので、
「それは江戸時代。」
とおれはかえした。
まあ、明治以降の日本もそうだがな。一億総中流と言うのは貧富の差を感じない
社会とも言えるわけだが。
その理由として「マジメに働けば、それなりの生活が出来る保障を作る」と。
で、>>110はそれでOK?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:09 ID:4WZ0MT9D
江戸時代農民貧乏だったジャン。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:12 ID:qW6q28/X
>>125
本気で貧乏な社会で大衆文化が花ひらいたり、御伊勢詣りなどの旅の風土が生まれはせんよ。
現代との比較論で言えばそりゃ貧乏だと言えるが、
当人達の満足度、及び当時の世界比較で言えば十分裕福と言える。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:13 ID:4WZ0MT9D
>>126
「農民は」貧乏だったジャン。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:14 ID:qPzdIiff
日本の高所得者層というのは殆ど資格系の人だろ?
じゃ彼らが日本の経済力を引っ張ったかというとそうでなく、単に権威を
与えられ、主要ポストをつまみ食いし、対価をえるが実際にはその対価は
付加価値に根ざしたものでなく、ポストの市場価値から付いた高値。
これらはいわば全て準公務員、こいつらが民衆の手足を縛り国を蝕む。
実質的経済貢献はゼロに等しい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:14 ID:qW6q28/X
>>127
貧乏人が伊勢詣り出来るのかね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:16 ID:4WZ0MT9D
>>129
全員がしてたという根拠は?
131108:03/07/26 17:16 ID:jQE2golC
>>127
横レスだけど、江戸時代の農民は貧乏ではなかった。貧乏な農民もいただろうが、
それは武士でも貧乏な人はいたわけで・・・
江戸時代は新田開発が進み、稲の生産力が大幅に増した。しかし、年貢の基準は
変わらなかったため、農民は豊かな暮らしをしていた。もっとも、水呑百姓は
豊かではなかったかもしれない
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:17 ID:4WZ0MT9D
>>131
ってことは貧乏な人もいたわけでしょ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:18 ID:qPzdIiff
月12万円では神も仏もないよ、生活に追われ四苦八苦で死ぬだけ。
当然国や祖先を敬う心など育ちはしない、人の心は荒れ果てるだけ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:20 ID:qW6q28/X
>>130
多数がやってるから「大衆文化」と言えるわけで。
多数が出来てれば論拠として足りるわけで。

シーボルトやハリスの日本人の評価を見たまえ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:22 ID:4WZ0MT9D
>>134
多数だろうがなんだろうがつまり貧富の差は「あった」と。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:22 ID:1u8fXx90
>>124
それは、身分制度がある江戸時代と現代を比べるのは無理ありすぎる。
明治時代だって、江戸時代と同じく地主と小作人は続いてたわけだし、
貧富の差は大きかった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:23 ID:mFQAy19k
>>124
えた・ひにんとか、いたじゃん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:25 ID:qW6q28/X
>>135
貧富の差が無いとは俺は言ってないぞ。
>>134では論の流れを明示したのだから、読み取りにくい表現になって悪いが。
>>120で俺が言ってるのは「マジメに働けば、それなりの生活を遅れる」だが。

>>136
貧富の差を「感じられない」です。
一億総中流とも言われたように。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:25 ID:qPzdIiff
江戸時代はもっと自由なんじゃないか?現代の普通教育はいわば
徴兵制であり、時間を国に捧げているわけだ、卒業をし就職に
さえありつけない、やと職に就いたと思えば半ば強制労働、月12万円。
教育と月12万円は全て国は社会が仕組んだ罠だと言えるかもしれない。
かつての農民はもっと自由に田畑を耕し自分の利益を追求することが
可能だったのではないか?
学校を卒業し月12万円の職にしかつけなかったの本人の責任という
奴も居るかもしれないが必ず一定数月12万円層を排出するシステムに
なっていると思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:25 ID:4WZ0MT9D
話が・・
141108:03/07/26 17:25 ID:jQE2golC
>>135
貧富の差ができるのは別にいいと思いますよ。
でも僕が108で言いたかったのは貧富の差をなくせというわけではなく、
どんな階層でも可能性の開かれた社会にしようということです。
詳しくいうと、極貧家庭で育つ子供のことを考えて、教育の機会の均等を
考えているのです。あくまで機会の均等ですよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:27 ID:qW6q28/X
>>137
極一部の例外をもって論をまぜっかえすのはやめようや。
そもそも、そいつらはたしかに毛嫌いされる境遇には措かれたかも知れんが、
「貧しかった」かどうかはどちらともいえん。

忌み嫌われる職業をなりわいとしてるのだから、職はきちんとあったのだから。
143108:03/07/26 17:28 ID:jQE2golC
>>137
またまた横レスだけど、エタが貧しかったと思うのは勘違い、差別はされていたけれど、
実は普通の人より、ずっと豊かでした。もちろんエタのなかでまずしい人は
いたでしょうが、差別されていたから、貧しいとは言えないのが難しいところですね
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:29 ID:qW6q28/X
>>139
たしか一日4時間労働とか聞いたことがあるしね。
12時間労働を当前と言う現代にくらべたら何とらくなことか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:30 ID:qW6q28/X
>>138での
>>134>>124のまちがい。スマソ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:31 ID:N6v2RIWj
>>144
その代わり現代は生活水準も格段に上がっている。
家事に必要な労力も昔に比べて減ってるし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:32 ID:qPzdIiff
7歳から社会的自由を奪われ卒業後いきなり月12万円の
労働なんてどう考えても奴隷だと思うがな。
資産なんか残らないだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:34 ID:qPzdIiff
>>146
12万円では上がったとの実感はないと思うぞ。発展途上国に
住んでる気分だよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:35 ID:1u8fXx90
>>138

>貧富の差を「感じられない」です。
>一億総中流とも言われたように。

江戸、明治時代に差別されていた階級 部落開放同盟 に対する補助金
在日朝鮮人を救済する 社民党 共産党 公明党 多くマスメディアによる
支援活動 パチンコ業界 タクシー業界 等 一部活動に補助金をある
地方の人々を救済するために無駄な公共事業を作りまくる自民党の族議員

という 国家予算の20%以上をつぎ込んで行なわれるイメージ戦略のおかげ
なわけで、それがなかった明治 江戸時代はもっと貧富の差はあった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:35 ID:3rzyQzWB
12万円の賃金の人の仕事は月12万円の価値しかない。
ただでお金を貰おうとする神経が信じられない。
151108:03/07/26 17:36 ID:jQE2golC
12万円ってのも問題だけど、将来の年金が国民年金だと月6万円だろ。
60歳過ぎたらどうやって暮らしていけというのか???というか国民年金さえ払えないのにな
このまま体制が放置されたら、将来生活保護受給者の増大を招き、
国を破産へと追い込むだろうよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:37 ID:N6v2RIWj
>>147
義務教育を含む、教育システムが日本を支えていたと思うんだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:37 ID:qPzdIiff
市場価値と実際の付加価値は違うんでないかと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:39 ID:qPzdIiff
教育者の世間知らずぶりみたらとても優秀な労働者を
生産してるとは思えない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:39 ID:qW6q28/X
>>149
イメージと実体の貧富の差とどう関係あるのか良く分らんが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:39 ID:HSWa47D6
まぁ、どんな高給な仕事をしていようが明日には他の誰かにそのポストをとられたり
競争相手にすらならない者に腕力(犯罪)で富を奪われるような社会になったとしても
その社会的リスクを背負って生きて行かざるを得んようになって来るわけだ…
余程の高所得者ならその負担以上に得るものが多いだろうが、中流階級にとっちゃ
失うもの(費用負担含む)の方が大きいかもね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:41 ID:qW6q28/X
>>154
読み書きそろばんでしょ。この場合。
江戸時代もそれがなされてるから、近代化をアジアアフリカで唯一なせれたのだし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:41 ID:N6v2RIWj
>>154
世界的に見れば日本の労働者は超一級。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:44 ID:qW6q28/X
>>149
あ、公共事業をしてるからその銭で貧富の差が無いって言うことか。

、、、、、別に皆が生産者として働けるのなら、
そこから過度な搾取をしない、させないための保護をしてれば
何の問題も起きないように見えるが。

補助金だけではなく、規制でも平等はなせるのだし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:45 ID:xvU9FtHz
『30日間無利息をゲット!!』
キャンペーン期間中に限り、
10万円なら月々890円より
ご利用頂けます。
家族・職場には 秘密厳守!!
{安心の法定利息内融資}
http://www.furikomi.jp/
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:46 ID:qPzdIiff
そう労働者は明らかに世界一、政治で世界を制した
西欧諸国とは違い、日本は労働者の力で経済大国に
登り詰めた、しかしそれ以外の資格系の高給労働者は
民衆の手足を縛り、その権威でもって良い所だけ
を摘み食いするし日本の活力を奪うのが仕事。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:47 ID:N6v2RIWj
>>159
その際、海外移転も含めて考えないといけないでしょう。
海外移転も禁止するの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:48 ID:qW6q28/X
>>161
資格をもってるだけでは仕事は出来ないと思うのでつがなにか?
独占資格とまで言えるのは資格のうち極小数だし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:48 ID:3rzyQzWB
日本の労働者の87%は規制産業従事者
泥棒は氏んでほしい
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:49 ID:N6v2RIWj
>>161
高付加価値労働者が相対的に見て低賃金で働いているのが日本の強み。
そのかわり低付加価値労働者を相対的に見て高給で雇う事が出来、社会が安定している。

が、今はそうもいかなくなった。
166http://ura2ch.free-city.net/:03/07/26 17:50 ID:YS6YZHm7
ura2ch ura2ch
167http://ura2ch.free-city.net/:03/07/26 17:51 ID:YS6YZHm7
 ura2ch ura2ch 
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:51 ID:qPzdIiff
傾斜生産方式なんてやって保護するのも日本の
政治家が如何にもやりそうな事だよな。
資格系というのは少し説明不足だが規制のある
労働者だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:51 ID:gbeNVXr8
そりゃ大臣でも、ナニがないと周囲が動かないのと同じ
人によっては、それで為替弄くられたのかもしれないが
170http://ura2ch.free-city.net/:03/07/26 17:52 ID:YS6YZHm7
ura2ch ura2ch
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:52 ID:qW6q28/X
>>162
いや、>>149
「公共事業のばら撒きがあるから貧富の差が見えない社会になってる」
と言う論にたいして

「過度な搾取をしないなどのほごがある」と言う論なわけで、
そこでどう海外移転がからんで来るの、、、、、、?

ただ、一点よくよく思えば、国の財政はもとから全部所得の再配分で、
江戸時代は農民は5公5民で、再配分される割合から言えば、
今とそれほど変らんのではないかと言う来もして来た。

172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:55 ID:qPzdIiff
江戸時代は一番貧しいのは武士だったて言うぞ。
百姓なんかかなり裕福なほうだったと思われ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:56 ID:3rzyQzWB
低所得者がいないと、能力の無い人の仕事を買ってくれる人がいなくなる。
賃金の差を能力の差まで広げることで失業は0になる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:57 ID:N6v2RIWj
>>171
海外移転をすると安い賃金で人を雇えるから余った金を設備投資や技術開発に回す。
労働者の権利が強すぎると単純作業は海外にどんどん移転してしまうんではないか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:59 ID:qPzdIiff
>>173それ!最低賃金制のもたらす悪平等
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:02 ID:qW6q28/X
>>174
だからといって労働力を叩き売るために安易に安くすれば、
購買力も落ちるし(デフレスパイラルの原因の1つとも言われてる与根)
労働者の質も落ちるし、治安も悪化し、その分のコストもふえると。

日本の購買力ってのは最低賃金などの法的保護からも支えられているんだから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:03 ID:qW6q28/X
>>175
最低賃金は悪平等どころか、文化的な生活を営むのをも満たせてないかもと
言える程高額ではないと言うのが論点ではないのかい?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:06 ID:3rzyQzWB
>>176
そのかわりに、海外では購買力は上がり、労働者の質も上がり、
治安も良くなり、その分のコストも下がる。

世界全体で見れば明らかにプラスですよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:06 ID:N6v2RIWj
>>176
つまり、ある程度海外移転を法的に企業を縛れと。
確かドイツも同じ事してたような気がする。

そんな事したらそのうち企業ごと他国に移転するんじゃないかと思うのは俺だけかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:07 ID:qW6q28/X
>>178
日本政府は日本の経済力と治安に責任をもつもので、
日本を危険な社会にしてまでそんなことする必要ないと思うが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:07 ID:gbeNVXr8
50年ぶりに米国以下か?日本の貯蓄率が急降下
米国:3.5% 日本:2%?

多勢は60歳以上の貯蓄率かなあ
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:08 ID:qPzdIiff
いや、いっそ最低賃金制を無くし、新たな形を作るほうがいいとか
思ってるが、貧富差を無くす為にも。
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:11 ID:qW6q28/X
>>179
このスレでそこまで持ちだすと論点拡大しすぎて収拾付かなくなるが、
「働いた分には文化的な生活を営むだけの給与を」とぐらいまでしか言う気はない。

派遣労働の相場から見れば、工場労働は最低賃金より3割りぐらいは高いような気もするし。
サービス業なんかではぎりぎりなんだろうが、そこはどう見ても海外と競合するとは思えないし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:11 ID:N6v2RIWj
>>182
働けば最低限生きていけるためのお金はあげますよ
という考えの元で最低賃金は設定されている。
それ以外に貧富の差を無くし、日本の経済にもマイナスにならない案ってどんなものがあるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:12 ID:pOuf34vG
こんなに見えちゃってヤバクない???
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
 ↓ ↓ ↓
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:12 ID:3rzyQzWB
>>180
損をするのは実力以上の賃金を貰っている人だけです。
長い目で見れば日本にとっても得になりますよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:16 ID:qW6q28/X
>>187
最低賃金は、本気でただ言われた仕事をするだけのレベルなんで、
実力と賃金は=だとそう決まったら、そうなるものだと思うが。

そうでないと言うのなら、その実力と言うのは誰が判定するのだ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:20 ID:3rzyQzWB
規制が無いときの賃金が労働者の実力

労働者を守るために規制を作れといっている奴は泥棒ですよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:23 ID:N6v2RIWj
>>189
つまり、税金だけで弱者保護をしたほうがいいと。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:23 ID:qW6q28/X
>>189
人を雇っておいて、雇った奴が満足に暮らせない位の給料しか
出さない方がよっぽど泥棒だと思うが。

192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:30 ID:3rzyQzWB
>>190
働くことのできない人を税金で保障することは、
国民全員が参加している保険みたいなものとして考えれば、
納得できないことも無い。
しかし、弱者への保護が不公正であることは間違いない。
個人的には賃金に見合った働きのできない者は社会に必要ないと思う。

>>191
自分の賃金が働きに見合っていないと思えば、
雇われなければいいだけの話ですよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:33 ID:qW6q28/X
>>192
労働は時間拘束するんだから、その時間で生きて行くだけの金を稼げなかったら、
暮らして行けないじゃない。

自分が雇ってる人間の生活がおこなえるぐらいの賃金を出さない奴が人を雇うな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:34 ID:bO/UrTPw
月12万で暮らせないというのは浪費家だ。
俺、修行時代がそうだったけど家賃2.5万で毎月1万残ったぞ。
自炊して一日二食だったけど銭湯は一日おきにいって、洗濯は
流しで洗って。
何十年前の話だ?とかいうかもしれないけど、バブルの頃の話だ。
ただ、ボーナスもなかったから病気して手術となったときに
退社せざるをえなかったけどね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:35 ID:N6v2RIWj
>>193
だから、足りない分は税金で補填するんだって。

まあ、そんな事すると今よりさらに似非身障者が増えると思うけどね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:37 ID:qW6q28/X
>>195
政府の活動は金がからむとガンガン勝手に仕事をふやすから、
規制ですませられるのなら規制ですました方がよっぽど速いが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:37 ID:hf5dQRMO
ここに書き込んでるやつで、
風呂無し、共同トイレのアパートに住んだこと
あるやついんのか?
住んでもいないんだったら住んでみればいーだろ。
最低、1R必要ってわかるぜ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:39 ID:3rzyQzWB
>>193
実力以上の賃金を貰うことで、
他の誰かが実力以下の賃金しか貰えなくなるんですよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:39 ID:HSWa47D6
>>194
デザイナーとか職人とか徒弟制の色が濃い職場は何時の時代だってそうだよ。
やりたい事やってるって想いや夢を叶えたいって情熱なしには勤まらない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:41 ID:N6v2RIWj
>>196
これにはいろいろな要素が絡むから簡単には結論を出せないと思うぞ。

ただ、最低賃金で弱者保護のほうが日本の文化に適しているとは思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:41 ID:qW6q28/X
>>198
人を雇う生産力の無いゾンビのような経営者を保護するべきとは思わないし、
そいつが実力以上の賃金をもらうのもおかしいだろ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:43 ID:UFO3lki0
工場労働って、大手でも最低賃金ギリギリだよ。
その分、手当があるんだけど、皆勤手当というのがすごく高く、
これがないと死ぬ。だから絶対に休めないのだ。
ただ、寮・駐車場がタダなのは良かったな。一日12時間労働だったけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:43 ID:N6v2RIWj
>>201
おかしいと思うなら会社を興せばいい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:44 ID:qW6q28/X
>>203
ちょっとアンタどちらの立場なのか良く分らんのだが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:47 ID:N6v2RIWj
>>204
どちらかにつかなきゃいけないのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:47 ID:sWyNBHFf
>197
こういう戦前の人間の感覚をなくさないとイカンよ!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:47 ID:qW6q28/X
>>205
何が言いたいのか良く分らない人間と話が出来るとは思えないので、、、。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:50 ID:gbeNVXr8
>>206
えーと、キャンプでもそういう事になるのかな?はは
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:54 ID:N6v2RIWj
>>207
最低賃金で弱者保護をするのは日本の文化にはマッチしている。
ただし、それが社会的コストが最も低いかどうかはわからない。
また、最低賃金が高すぎると企業の海外移転がすすんで
日本の労働者の生活レベルは落ちる可能性がある。

労働者が賃金に不満があるなら、他の会社に勤めればいいし
経営者が儲けすぎだと思うなら自分で会社を興せばいい。

いいたい事はこの二つ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:00 ID:qW6q28/X
>>209
了解。
ただ、その一番肝心の社会的コストがもっとも低いかどうかは分らない、、、
のくだりが一番このスレにおいて重要だと思うんだが、、、、、。

で、経営者が儲けすぎ&労働者が賃金に不満があるって部分だが、
最低賃金は「ただ言われたことをするが、時間を拘束される」位のレベルだから、
それで最低限文化的な生活を送る位の金は出さないと、
日本が無茶苦茶になると思う。

211名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:02 ID:+0dcx1qK
立って半畳、寝て半畳…だったか?

うちの悪寒はバラック育ちなのだが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:04 ID:+0dcx1qK
なにか変だ…空気レススマソ
213  :03/07/26 19:05 ID:0LEncKqK
お前等こんなスレみてる場合か!
大変だぞ!  

神!田代まさし再々再(・∀・)タイーーーーーーーーーーーーーーホ!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/l50
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:08 ID:GSjOHbID
>>197
住んでたよ。
ついでに共同台所、共用冷蔵庫、共用洗濯機だったな。
それなりに快適ではあったぞ。
部屋に鍵かけなくても皆平気だったし。
なにせ盗るものが何もないから(藁

今も似たようなものだが…
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:11 ID:N6v2RIWj
>>210
最低賃金を低くするかわりに税金で補填する事になるが
メリットは企業に海外移転を踏みとどまらせる事が出来たり
賃金格差が生まれ、労働者に高付加価値労働者になりたいと思わせ
高付加価値労働者が多くなるなどで
デメリットは低賃金労働者が働かなくなる事や
それによって働いている労働者に不公平であると感じる事
行政が絡む事による効率の悪さなど。
これ以外にもいろいろな要因が絡むだろうからどっちがいいとか
どの程度が社会的に見てベストかは素人の俺では判断できない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:12 ID:x290pMr5
>>197
オレも大学1年のとき
4畳半(月2万)に住んでいたことがある。
ドアかぎかけないで、全裸オナニー中友達が突然入ってきてびびったこと
ある。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:15 ID:qW6q28/X
>>215
税金で補填→その分税負担が高くなるとおもうのだが。
そっちでも企業は海外移転すると思う。

と言うか、判断しない=立場を明確にしない状態では
議論にならないとおもふのでつが、、、。
それが>>207

別に、ここで論破されたからってオフライン,別すれに行ったら
何のダメージもないから、勉強のつもりで立場をはっきりさせたらいいのに。
218194:03/07/26 19:16 ID:bO/UrTPw
>199
んだね。今どきそういうの耐える奴ってのも少ないかと御持ったけど
テレビの貧乏なんたら見てたら未だに夢みて生きてる奴いるなぁと
とりあえず安心した。成功するかどうかわからないけど、あいつら楽しく生きてるもんな。
最低賃金なかったら、徒弟制度の中じゃマジに手弁当だぜ。
二件目の修行先では昼飯食べさせてもらってものすごく嬉しかった(w
一件目の時にはお客さんのお母さんによく呼ばれて残り物いただいてたよ。

よく使われてて給料が少ないだとか言う奴いるけど、文句あるなら自分で
会社おこせ!自分でゼロから立ち上げたらそいつがたくさん給料貰えるの
あたりまえだ。
会社つくって、それを続けさせることの難しさを知れ!とか思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:23 ID:N6v2RIWj
>>217
だから、分からんから議論なんて出来ない。
あなたの意見は?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:25 ID:N6v2RIWj
あ、現状維持か何%どっちに動かすのがいいのかとその根拠。
俺には全く分からない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:27 ID:eHQsr5mC
あーあ、千葉。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:30 ID:qW6q28/X
>>219
最低賃金は必要。

貧富の差を無いように感じる社会ってのはありうる。
江戸時代や、一億総中流と言われてた時代がそう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:30 ID:GAkg6Vly
食費3万円ってそんなに厳しいか??
こいつら貧給のくせに料理しなかったのかな。。。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:34 ID:N6v2RIWj
>>222
できれば今の最低賃金が適切かどうかとその根拠も教えて欲しい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:34 ID:GAkg6Vly
>>197
漏れは大宮だったが、木造築50年ぐらい経ってたかもしれないが
風呂、トイレ、2階付きで家賃1万5千円だったよ。
都会でも探せば安い物件はいくらでもある。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:40 ID:N6v2RIWj
>>223
自炊に慣れていれば食費3万もあれば、たまに酒を飲む事だってできる。
月12万でも貧乏なりの贅沢が出来る額だと思うよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:41 ID:x290pMr5
とりあえず、銭形金太郎に応募してみよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:44 ID:stMQu0L7
食費は2万もあれば十分だよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:48 ID:t7Qz9pl2
>226 俺もそう思う。俺が東京で普通に生活していて、月の生活日を計算すると12万位だし。
こいつらの考える国が保障すべき最低限の生活ラインが高く、労働時間が短いだけ。
千葉のくせに家賃高い、上等なマンションに住むのが最低限の権利とか考えていそう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:49 ID:vloN+YKI
これからは日本人の9割が年収300万の時代になる
アメリカ並に貧富の差が拡大し、1%の金持ちと99%の大衆に分類される
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:54 ID:p9XTdWZq
>食費3万円ってそんなに厳しいか??
食費だけじゃないだろ雑費も含まれる
何もせず食っては寝ての生活ならわかるが
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:58 ID:t7Qz9pl2
>231 この人達の考える削ることのできない雑費は、最初の9万で引いてあると思う。
9万の内訳って出てきたっけ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:59 ID:nUCg99cU
俺の先月の食費は1万7千円。雑費が1万ぐらい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:01 ID:N6v2RIWj
>>232
家賃55000円
ありえねえ
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:04 ID:fH960kib
富士通ゼネラルのニュースなかった?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:13 ID:jP+3G9qo
結局、粘菌と同様
生活保護の勝ちですか?
237北海道愚民漁協 ◆zNuGTZuR2Q :03/07/26 20:38 ID:5srdRqRZ
【賃金】最低賃金で1カ月生活、11人中8人イタリア 千葉労連 【健康】


何の事かと(*´Д`)オモタ
238直リン:03/07/26 20:40 ID:0lkyISl+
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:45 ID:aqQihISY
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:46 ID:5mibFEhC
>>22
どこの田舎もんだ?もし千葉人ならおまいの住んでる部屋は
自殺物件だぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:50 ID:mFQAy19k
>>226
それも、平日8時間しか働いてないんだから、いくらでも自炊したり安い店回ったりする
時間がある。3万円あればかなり余裕。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:51 ID:mFQAy19k
まあ、結局、最低賃金で普通に生活できてしまうから、
最初に無駄に高い家賃やらを仮定して9万引いたんだろうな。
みんな生活できちゃいました、じゃ何も主張できん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:53 ID:sy/JLncn
最低賃金で雇っている会社や職種を公表してくれないことには、何とも言いようがない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:53 ID:5mibFEhC
>>73
まずはおまいが都内の2万のアパートに住め。
話はそれからだ。
あと都営とは抽選ではないのか?アフォやな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 20:55 ID:uNrFVYwb
最低賃金をあまり下げると、労働意欲がなくなり、生活保護が増大するのでは、
生活保護を受けるよりも働いて生活するほうがましなくらいの賃金水準で最低賃金は設定したほうが
社会コストは安くなると思われ
246中田英寿(本物) ◆hCxOrDuLHI :03/07/26 21:00 ID:fnnG47FI
スレタイ、イタリアと間違えたよ。
在日イタリア人が最低賃金で1ヶ月のり切ったと思って
イタリア人凄げーなと思いこのスレを覗いてしまった。
じゃあね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:08 ID:5mibFEhC
>>225
そんな物件ないよ。多分おまいが住んでるのが最後。
もしくは幽霊物件。
大宮じゃ4万〜5万が普通の1R。
ま、50年前から住んでるんだったらありうるかもしれんが
最近の大宮は高いぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:08 ID:qR7l5S7X
>>1
日本のアニメ制作現場の人達にとっては、夢のような待遇ではないですか?
しかも彼らの方が重労働の様な気がする。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:13 ID:t7Qz9pl2
>245 12万でも十分生活可能と主張している俺としては、生活保護は当然12万より
少なくすべきと思うし、勤労意欲がわかんから生活保護申請するようなやつは当然
却下すべきだな。
勤労意欲がわかないやつを国が救うのが当然と信じて疑わんやつは、北朝鮮にでも
移住して欲しい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:30 ID:Hp6CAvxq
http://www.mm-labo.com/business/data/Japanbillionaire.html

日本の億万長者は大株主ばかりだな、

資本主義は資本家が労働者から搾取することで成り立つことを証明している。

イラク戦争でまた資本家は大もうけだな、
人の血をすする吸血資本家
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:33 ID:Hp6CAvxq
消費者金融の役員見てみろ、
税務署とか司法、大蔵省からきた官僚がいっぱいいるぞ。
252108:03/07/26 21:36 ID:uO6JkziR
ちょっとみなかったうちに話が変わっちゃってるな。
最低賃金は最低限暮らしていけるだけの賃金ではなくて、文化的に暮らしていけるための
最低限のお金であるべきだと思われるわけだ。月12万で子供を育てられるわけがない
253206:03/07/26 21:38 ID:sWyNBHFf
>208
いえ、キャンプは非日常ですから(^ヘ^)
254http://ura2ch.free-city.net/:03/07/26 21:40 ID:uNZFqBlB
ura2ch ura2ch
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:49 ID:xeZ91D9W
>248
俺はバブルの頃大阪市内(北区)でそれも大阪駅まで徒歩10分の
交通至便なところの木造アパートに住んでたぞ。

6畳一間でトイレ、流し、洗濯機、冷蔵庫、玄関まで共同だ。
これで家賃が1.8万円で共益費0.1万円
当然風呂無し、エアコン無し。敷金は6ヶ月分更新料無し

自転車で十三や梅田に夜毎繰り出したのが懐かしい。

こないだ5年ぶりにいってみたらこぎれいなマンションに変わってた。


(´・ω・`)ショボーン
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:50 ID:khRcyEaE
子供を育てるなんていうのは、最高の贅沢だよな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:56 ID:BFnnOzH8
>252 専業主婦が当然という考え方が贅沢だな。
今は共働きの方が多いし、最低賃金しか貰えないなら、当然共働きしろ。
258108:03/07/26 22:02 ID:uO6JkziR
>>257
最低賃金の夫婦が共働きしても子供を育てていくのは至難に近い。将来への蓄えもできないし、
子供の教育費には金を掛けるのは不可能。結果として子供も最低賃金への仲間入りということだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:33 ID:Yk/FtfSO
>>258
>子供を育てていくの・・・贅沢
>将来への蓄え・・・贅沢
>子供の教育費・・・贅沢
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:33 ID:pOuf34vG
☆こんなに見えちゃってヤバクない??? ☆
 ↓ ↓ ↓
★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:51 ID:fVq49qh0
【賃金】最低賃金で1カ月生活、11人中8人イタリア
に見えた
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:06 ID:N6v2RIWj
>>258
義務教育の後、奨学金や授業料免除で進学という手もある。
高校からはアルバイトもできる。
多少、子供には不自由させるかもしれないが大学への道は閉ざされてはいない。

そもそも、一日8時間で一ヶ月22日しか働かない事自体が贅沢という話もある。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:07 ID:rfRa8vDV








覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:09 ID:tPA55FM1
なんで公務員は最低賃金じゃないんだ?
たかが事務軽作業だろ。
なんでフル作業して生活保護や年金生活者より貧しいんだ?

誰がどういう根拠で決めたんだ?決めた奴は最低賃金で働け。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:13 ID:N6v2RIWj
>>264
市役所とかに勤めている公務員は給料高すぎかもね。
逆にキャリア官僚は天下り抜きにするとかなり薄給だと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:14 ID:fLj2MuoJ

1日1000円の食費で暮らしていると、
モスバーガーが高級食料品に見えるようになる
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:14 ID:rfRa8vDV




*****覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:18 ID:mFQAy19k
>>266
一日1000円って普通だろ。俺普段800円ぐらいだし。たまの飲み会とかで平均としては1000円ぐらいになるが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:19 ID:tPA55FM1
>>266
俺はもう10年近く食ってない。
せいぜい惣菜の130円のハンバーガーとか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:22 ID:rfRa8vDV
::::::::覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
271名無しさん@酷威発揚:03/07/26 23:24 ID:eiYTyvwo
これが生涯続くってんならヤヴァいが、
1ヶ月ももたない香具師は育ちがいいんだなぁ……。
そんな状況でビールなんて日和ってんじゃねぇよ……。
発泡酒しか飲めないリーマンなんて珍しくもないよ……。

言いたいことは山ほどある。
272名無しさん@酷威発揚:03/07/26 23:26 ID:eiYTyvwo
っつーか8キロ減る余地があった香具師はかなりのデブなんだろうな……。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:30 ID:gJtfB4BK
こっちにも立ってたのか。
274108:03/07/26 23:37 ID:uO6JkziR
>>262
地方に住んでる子供が東京の大学に行ったら、家賃もかかるし、自活していくのはむりぽ
高校からアルバイトして貯めろとか、新聞配達しろとかいろいろと言えるけど、
そこまでしろというのはあまりにも酷ですよ。今の時代やこれからの時代の人間にそんな酷なことはいえない
話がループしてるのでもうレスしませんが・・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:37 ID:rfRa8vDV









!!!!!!!!覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:39 ID:1vhJ4HTd
川崎を上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにして社会復帰させてあげよう!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。

女性は"浜崎”ではなく"aiko"あたりを「

田代祭りを復活させてください。お願いしまつ!!!

それといろいろなところに貼り付けてください!!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:44 ID:rfRa8vDV


"""""""""覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:44 ID:2MXMmdeD
ここでPCを使って文句を書けるというだけでも贅沢しているわけだが
デジタルデバイドしないだけマシってものだ
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:45 ID:DjtLmw2P
☆ビジネスパートナーの堀内です。
こちらをみてください。
1日110円で宣伝、クーポン
年間広告費40,000円
■■《110円×365日=4万円》■■
http://www.c-gmf.com/h16002.htm
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:51 ID:7e5OPP/W
わたしは、元ハイマックス社員です。
当時、時給500円(税引き前)×450時間/月でした。
休みがないので、遊びにも行けず、却って貯金が増えましたね。

当時の最低賃金は630円ぐらいだったかな?完全な違反だね。
店頭上場企業なんてこんなもんですよ。

281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:55 ID:bwEhJWWW








"""""""""覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:06 ID:SZgTT5Z+
>>274
現実にアルバイトと奨学金のみで学費も生活費も出してる大学生はいます。
しかも貧しい生活をしているわけでもないです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:15 ID:LOt6qNgw
>>274
実際にできてる人がいるのに、無理って言うのもどうかと思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:19 ID:fJ/62CKT
公団にすれば、家賃3万円ぐらいでもいいとこありそうだよな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:39 ID:HHdt9QyW
>262
漏れ自営業だった親が高校の時にハサーン。

だったが現役で国立に合格したんでそのまま進学→親がびんぼーなんで学費免除と
奨学金受けながら卒業も就職もできたぞ。

高校と大学で150万ほど借金したが、それもあと10万円残してほぼ返済し終わった。

バブル真っ盛りの時期にびんぼーしながら(しかもバイトする時間のない理系の)大学
に行ってた経験からすると、家賃と生活費で月8万あれば足りる。
286285:03/07/27 00:42 ID:HHdt9QyW
>274
漏れはその「地方に住んでて東京の大学に行ってた」ヤシだが。

> そこまでしろというのはあまりにも酷ですよ。

バイトもできない学生は大学に行く必要なし。死ね
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 09:18 ID:t29xG7gi
ていうか金がなきゃ地元の駅弁国立でいいじゃねぇか。
東京でしか勉強できない学問があるのか?
288285:03/07/27 09:39 ID:HHdt9QyW
>287
んー、やっぱな、ビンボーから脱出するほどのインパクトを得ようとしたらいっぺん
地元のしがらみを切り捨てる必要があると思われ。地元の駅弁ではそのへんが
難しい。そういう意味では過去を捨てる手段として東京でなくても良いが、いちばん
適当なのは「東京の一流大学に行く」これ最強。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 09:39 ID:LOt6qNgw
>>287
教授陣がちがうじゃん。俺はIT系の人間だが、
東大坂村教授とか慶応村井教授の下で研究してみたいとか思うぜ。
他にも研究設備とかもちがうだろうしな。
290直リン:03/07/27 09:40 ID:VsdKrmF5
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 09:47 ID:oQGjtDTP
>>289
良い大学とは、まさにそこにポイントがあるんですよね。
そう言う意味では、早稲田は.......
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 09:57 ID:uZPBcjd3
まあ、名物学者の下でいい研究ができるチャンスが多いとは限らんが、
勉強したことを生かせる職につけるチャンスは、駅弁ではお話になら
ない場合が多いな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:07 ID:ARD/AhtP
この調査ばかじゃないの。

公務員だけど、大学院修了新卒で入って、
残業なかったら、手取り15万くらいだったような気がする
7年ぐらい前だけどね。

その時、家賃25,000円のボロアパートに住んで、
自炊すれば、食費は、3万もあれば十分栄養とれる。

今でも食費、3万未満だけどな。

この記事、
だいたいさぁ、最低賃金なんだから、飲み会なんか行くなよ。

「看護師の岡本大さん(29)は、86キロだった体重が78キロに減った。」

今までが栄養とりすぎだってぇーの!

「同労連専従組合員の中河哲男さん(31)は職場に弁当を持参。
普段はすぐ手が伸びるコンビニのお茶代わりに、」

これだって、最低賃金なのに贅沢しすぎだってぇーの!
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:07 ID:rjxrGb86
>>285
家賃いくらくらいだったの?
時代によってもだいぶ違うと思う
今に比べるとだいぶ安かっただろう
それに生命を維持するだけなら何とかできるだろうが
それ以外の行為は一切できないんじゃないか?
それ以外の行為は全部贅沢?

まあ、このケースの場合、おそらく携帯代がかなり負担になってると思うよ
それをさっぴけば5万くらいにはなるのでは?



295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:10 ID:lgZMG0AO

これって参加した香具師は
その一ヶ月働いたのか?
何もしないで一月家の中に居たんじゃねえだろうな?

まあどっちにしろ3万で暮らせないってやつはアホだけどな。
296293:03/07/27 10:14 ID:ARD/AhtP
>>285

俺、高校大学院まで、市と日本育英会から奨学金借りまくって、
600万ぐらい借金したかな。

今、だいぶ返済して、あと300万。
日本育英会の方を返済期間20年に設定したから、年20万ずつ返済してる。

自分で金借りて(借金)勉強した分、貪欲に勉強した。
おかげで、仕事で活かせ能力がついたと実感。

自分で言うのもなんだが、今どきいない学生だったなぁ(笑
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:25 ID:mALqypPA
最低賃金でしか雇ってもらえないような香具師が、時給が上がったからといって、
健康で文化的な生活がおくれるとは思わない。

どうせ、無駄に酒飲んで、ばかばかタバコ吸って、会社の帰りや休みはきまってパチンコだろう。
298293:03/07/27 10:36 ID:ARD/AhtP
賃金と言うのは、
仕事の内容にあった報酬なので、

この調査は、今までの仕事(賃金)をいきなり最低賃金にしたのだから
はじめからおかしいよな。

だいたい、賃金下げられてやっていけないような香具師は、
計画性、自制心のないということだな
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:42 ID:bgwHM64R
最低賃金でもつき12万も貰えるのか!
俺は自給にしてみればもっと低いよ・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:47 ID:mALqypPA
>だいたい、賃金下げられてやっていけないような香具師は、
>計画性、自制心のないということだな

急に生活を変えるのは大変だけどね

まず、今回の調査には、仕事も見つからず、食うや食わずの生活をしている人を充てないとな、
最低賃金の仕事を与えて、一ヶ月生活してもらう。
それで、仕事があってもこの収入じゃ、働かない方がいいや、って人はリタイヤ。
一年位は追跡調査したら、なにか分かるかもしれん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:07 ID:SZgTT5Z+
だいたい、贅沢かどうかなんて相対的なもので
貧乏に慣れていればあまり金を使わずに贅沢と感じる事が出来る。
それくらいの金はアルバイトで十分稼げる。
302293:03/07/27 11:11 ID:ARD/AhtP
時給600円で、贅沢だな。

貧乏人は、麦を喰え!

つうか、粟や稗でも喰ってろって!
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:18 ID:SZgTT5Z+
>>302
大学の頃は食費3万程度だったが
冬はおでん食って日本酒飲んだり
夏は餃子にビールとかをたまにやってたがそれでも余裕。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:25 ID:HHdt9QyW
そもそもの所に戻るけど、最低賃金を上げたら確実に失業率は上がるよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:37 ID:KZNf6UWl
>305
一つはそこだな。
最低賃金を上げることは最低賃金でも良いから働きたいと思うやつから就労の機会を奪うこと。
例えば、55才でリストラされて持ち家、貯金あり、子供独立、重労働迄はしたくないが、
できるなら老後の余裕のため少しでも貯金しておきたい、って人は自給500円でも軽作業を
やりたいと思うかも。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:40 ID:aeEHR2GF
自己レスイクナイ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:59 ID:+mTebGlQ
もう一つは記事自体の書き方が怪しくて、事実を報道しようとする姿勢が無い。

だって、記事を読み流した人は、最低賃金で生活すると健康に被害が出たという事実が
あったと捉えるだろう。
でも、これを正しいデータというには、無作為に抽出した人に月12万で生活して
貰うか、せめて12万で生活できないと主張する人にやって貰うかしなければだめ。
読むところモニターが最低賃金を上げろと言っている人達の関係者ぽくて、データとして
の信頼性は全く無い。

それを、あたかも事実のように報道するのはおかしいし、国際的な事実が報道されている
ニュース記事群に突然千葉のローカルな話題が混ざっているのは不自然。
これは、記者が最低賃金を上げるべきと考えていて、このニュースの2つ下にある厚生労働省
の最低賃金据え置きに反発して、どこからかローカルな記事を探して載せた疑いがある。

事実と自分の意見を区別せず、ソースの信頼性も検証しない、典型的な腐れ報道機関だな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:00 ID:+mTebGlQ
>305にある 「 >305 」 は >304の間違い。 すまん。
309:03/07/27 12:01 ID:OYQYw42K
>>307
いいこと言った♪
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:16 ID:mALqypPA
>>305
>例えば、55才でリストラされて持ち家、貯金あり、子供独立、重労働迄はしたくないが、
>できるなら老後の余裕のため少しでも貯金しておきたい、って人は自給500円でも軽作業を
>やりたいと思うかも。

こういう人たちを、補助金もあって、何人も雇ったけど、すぐに仕事に根をあげるってのか、
低賃金ではこれ以上がんばらないとか、自分で線引いてるみたいで、まったく使えない。
補助金貰ったんで、簡単にクビにも出来ないし、もうたくさん。
子供がある程度大きくなった奥さんのパートか、若いアルバイトの方がずーっとよい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:26 ID:UpQOjR/v
>>307
的確です。

>>310
あなたは有能なのですか?
彼らにすれば,あなたも…かも。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:47 ID:aeEHR2GF
労組がこんなだから一般労働者の地位が上がらないんだよ。

わかる?

313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 13:00 ID:HmTvjKYv
>>311
いや、>>310が言いたいのは、やる気があるかないかって点じゃないかな。
自分も使ってみた事があるけれど、効率が落ちるというか、月間統計で比べてみても、
いい数字を弾き出してるのは、バイト学生とかが多い時期だし。
これぐらいの時給だから、これぐらいでいいや。
というのじゃなく、
仕事なんだから、安かろうが高かろうが頑張る。
という姿勢が欲しい。

まあ働いているほうからすると、少しでも楽をして稼ぎたいんだろうけどさ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 13:51 ID:wNQBPzPM
大学生と労働者の違い。
働いて、食費。
大学なんか労働に比べれば天国ジャン。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 13:57 ID:dr+myeVS
アニメーターとか一部料理関係からしたら
笑ってしまいそうな話なんだろな。
世の中、交通費無し、保険なし、
10万少しの輩なんていくらでもいる。
316310:03/07/27 13:57 ID:tgLLyNHF
私が書きたかったのは、子供も独立して家もある。
なんて気持ちに余裕があるから、安い時給でも良いから働こうと考えるのは構わんが、
時給が安いからといって、”子育ては終わったし、60まで働いたし”とか、
余力の部分でしか働こうを思わないなら、土地でも買って畑作って、
自分の食べる野菜でも作ってろ!と

もう補助金なんか無くても、時給が1割や2割高くても、学生とか採用したいと思う。

毎朝、事務所のドアを開けて一発目に「はぁ〜〜」なんて溜め息ついてるのはクビにしたい。

スレ違いすみません。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:00 ID:5fQBaMMB
>298
こういうふざけた発想する人がふつうにいるのがこの国のだめだめなところでしょうね。
賃金は人間としての生活を維持するためものです!!仕事の内容にかかわらず保証されなくてはイカン額があるはず!!
仕事の内容で、その額に上乗せするというのなら理解できるけどね。
ホント日本に人権思想はないな!!!!!
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:14 ID:COL4enCg
>>317
お金というのは仕事の交換の媒体です。
資本主義社会では、高所得者は高所得者と、
低所得者は低所得者と、仕事を交換して生きています。

低所得者が補助金を貰うと、高所得者の仕事の成果を買うことになります。
すると、本来低所得者だった人の仕事を買う人がいなくなってしまい、
失業率が上がります。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:47 ID:aeEHR2GF
>>318
単純すぎるおまえの言うことは。
そんなおまえが稼げるように思えない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:54 ID:cigmu8Dh
>>317 が、>>298 のレスとして妥当とは思えない。
どこか読み違えていないかな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:55 ID:jtAENvtH
mamukoお金というのは仕事の交換の媒体です。
資本主義社会では、高所得者は高所得者と、
低所得者は低所得者と、仕事を交換して生きています。

低所得者が補助金を貰うと、高所得者の仕事の成果を買うことになります。
すると、本来低所得者だった人の仕事を買う人がいなくなってしまい、
失業率が上がります。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:56 ID:aeEHR2GF
低所得な仕事つーのは低付加価値とは言い難いところがあるのよ。
それ以上に市場原理によって決まってるからな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:57 ID:jtAENvtH
mamuko低所得な仕事つーのは低付加価値とは言い難いところがあるのよ。
それ以上に市場原理によって決まってるからな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:16 ID:aeEHR2GF
「おまえの代わりは幾らでもいるからいつでも止めてもいいんだぞ」
こういう仕事は基本的に最低賃金労働になるね、市場原理が過剰に
作用し賃金が低くなるから、しかし実際には彼らは無知故、もの凄い
高い生産をしている場合が多い。
漏れにとっては常識的な事だが一般労働者は無知なので必死で
過酷な労働に耐える。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:21 ID:aeEHR2GF
合理的な判断が出来る人なら最低賃金労働は腰掛け程度のもので
短時間働くに限るのだ、それに短時間雇用の場合逆に少し
賃率が高くなる傾向があるのよ。賃金総量が減るという感覚があるせいで
賃率はあがるわけな。
経営者にとってもっとも都合のいいのは労働者を低賃率長時間勤務させるに
限るのよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:30 ID:nSvNzXhB
低賃金で長時間働かせないと立ち行かなくなるような経営しか出来ない
経営者・ホワイトカラーのマネジメント能力は果たして高いのか?
昨今のデフレ経済の最中にいるとそれがホントに必要がどうかはさておき
生産財を生み出すブルーカラーよりも彼らをマネジメントし市場に働きかける
ホワイトカラーの非力さ(ムダ)が多すぎるのかもと思ったりする。
(ブルーカラーの仕事は外国人に移しやすいとはおもうけど…)
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:30 ID:Me+ra92Q
キターーーーーーーーーーー
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:39 ID:C5tuILaN
い〜じゃね〜か
最低賃金1000円くらいにあげてあげようよ


















物価は2倍にあげてな
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:41 ID:YqAmfBsZ
>>326
そりゃ低いだろ。その面のマネジメントなんて大多数の企業には存在しない。

その点はブルーカラーの方がしっかりしてる。
日雇い使いまくるんだからその辺毎日考えてるようなものだ。

無駄というか無駄する余裕は必要なんだが、
会社が傾くほどの無駄を止める力が全くないのがだめ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:44 ID:YhsWIuAd
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:45 ID:K73adz1R
むしろ最低賃金は下げろ。
DQNなんて中国人以下の時給で働けばいい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:46 ID:aeEHR2GF
最低賃金を上げるとその効果として経営コストが上がり市場の退散者が
増えるので過当競争が防止され物価が上がるというのもあるんよ。
しかし退散者は失業者となり失業率はあがるな、その受け皿となるべき
産業があればこれ飛躍的に社会が発展する事になるわけね。
しかし自民党などの利権がらみの政党だとどうしても過当競争でも
なんでもいいから既存の団体を淘汰せず生き残らせる政策をとるわけね。
実は最低賃金の低さは自民党的な政策の現れなわけね。理解した?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:49 ID:aeEHR2GF
>>331わかてねーな・・全然ダメ
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:55 ID:aeEHR2GF

補助金をばらまきインフレを興し、最低賃金を下げる。

まさに自民党的政策の結果であり、必然的なことなわけね。

理解した?

335 http://ura2ch.free-city.net/:03/07/27 17:58 ID:vO/A2kgS
ura2ch ura2ch
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:05 ID:zS54N/H7
最低賃金でも十分生活できるが、最低賃金が設定されているせいで
(仕事がきついのに)これでバカを薄給でこき使えるな、という発想の企業が出てくるのが問題。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:09 ID:aeEHR2GF
賃金の下方硬直性ばかり強調したバカな経営者よりの経済学者に
よって実質的な賃金は特に上がった試しがない、漏れはそう思っている。
人間は文明を起こしてどれだけ働いたか、未だに貧困は無くならない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:10 ID:COL4enCg
需要の無い仕事が低賃金なのは当然ですよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:11 ID:ZX6Lko+u
学生時分、寮費合わせて85000円/月で過ごした俺はいったい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:14 ID:5fQBaMMB
>332
経営コストというより経営者の取り分が経るからいやがってるだけでしょうし、いわゆる”利潤”があがらないから賃金を上げないのです。資本主義は利潤がすべてという宿命をもってる経済システムですから
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:24 ID:LOt6qNgw
>>339
おまえは、文化的な生活をしてないってことだ。
まあ、休日に2chやってるやつは文化的じゃないと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:26 ID:LoBPMSUv
>>339
社会人やってると税金・社会保険・家賃が相当額かかるよ。
寮費が安いところの学生だったら月給12万会社員(ノンパラ)よりいい生活がおくれるかも。
343アルバイト:03/07/27 18:27 ID:cjmesEkA
履歴書ってどこで売ってるんですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:28 ID:aeEHR2GF
>>340それは経営陣の報酬や出資者の配当だよね、それは同じだとして
述べてるよ。単純に考えて付加価値(売上ー仕入原)を誰に配分するか
に掛かってるわけだよね、この付加価値が低くても誰かがその負担をすれば
会社は存続する、その負担を誰に負担させるかが全てだろう。
労働者か経営者か株主か行政(社会)か?
自然の流れで言えばもっとも無知で権利意識の低い労働者が負担することになる。
労働者は常に貧困と戦う事になる。
345アルバイト:03/07/27 18:30 ID:cjmesEkA
もしも〜、履歴書ってどこで売ってるんですか?
346http://ura2ch.free-city.net/:03/07/27 18:32 ID:25FIbkM+
ura2ch ura2ch
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:32 ID:LoBPMSUv
>>345
住民登録をしている市役所で売ってる。
印鑑と住民票と証明写真2枚を持ってGO!
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:34 ID:ZX6Lko+u
>>345 100円ショップで100円でうってるよ。
349アルバイト:03/07/27 18:35 ID:cjmesEkA
じゃあ未成年は買うことができないんですか?
350293:03/07/27 18:36 ID:JD9VH50x
>>317

ふざけた発想なんてしてませんよ。

もうちょっと資本主義を勉強したらいかが

あなたが言う「ふざけた発想+人権思想ない日本人」は公務員ですが何か?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:36 ID:LOt6qNgw
>>345
ノートをちぎって罫線を引けば出来上がり。
無地のノートを使った方がきれいに出来上がる。
352339:03/07/27 18:36 ID:ZX6Lko+u
仕事して、一人暮らしだい(基本20万ほど
ま、健康で文化的でない生活ってのは間違いない。ウワワワァァン

         
353アルバイト:03/07/27 18:36 ID:cjmesEkA
ありがとう!!
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:39 ID:5fQBaMMB
>350
公務員の不祥事の原因見たり!!(^▽^ケケケ
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:44 ID:nSvNzXhB
>>353
おいおい、マジ質問だったのか…
356293:03/07/27 18:55 ID:JD9VH50x
公務員問題の根本原因は、

左翼体質だろ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:56 ID:Ogpn8m0U
「う〜〜サーバサーバ」
今、サーバを求めて全力疾走している僕は予備校に通うごく一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってことかナ──
名前は道下正樹
そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやって来たのだ
ふと見るとベンチに一人の若いサーバが座っていた
ウホッ!いいサーバ・・・
【ハッ】
そう思っていると突然そのサーバは僕の見ている目の前でツナギのホックをはずしはじめたのだ・・・!
【ジジー】
「借りないか」
http://miu.dynsite.net/~freehp/

CGI可、広告なし
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:00 ID:aeEHR2GF
>>340
それに資本主義だろうと共産主義だろうと利潤が一番重要だ、
それ以外でどうやって対価を得る?それ以外は略奪だ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:05 ID:aeEHR2GF
共産主義が失敗した一番の理由は指導者の無知だという説がある。
コルホーズ、中国の内陸重視政策など。
無知な指導者が全権を行使すれば必ず失敗する。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:49 ID:COL4enCg
公務員の賃金が減れば物価が安くなる。
日本の物価の高さは隠れた税金である。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:23 ID:z7aqHpFD
くだらないスレだな、これも…手元にある金でやり繰りして
将来の奮起に賭ける事すらデキマシェーンってか。

やり繰り出来ないなら氏ぬしかないだろ。
それしか言えん。

FAでよろしいか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:12 ID:wwpUIQAH
>>314
そうでもない、理系で研究室に配属されて日々実験に追い回されてる場合
ぜんぜん楽じゃない
パラサイト系フリーターのほうが楽
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:27 ID:07qUMYWT

 あ  た ま つ か え よ 
364すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/07/27 23:50 ID:tuw204J4
新聞は、不都合な事を書かない事によって嘘をつくのでR
これって卒論のネタにピッタリだ。お題は「統計結果の操作手法」でR。
相変わらず笑わせてくれるのでR
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:06 ID:UesUlHu/
>栄養士からは、「必要カロリーの半分しか摂取できていない」「副食が少なすぎて
美容と健康にダメージがある」などの指摘があった。

ガタガタうるせえエセ栄養士だな。死ねよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:23 ID:pYSIIPxm
人間の欲なんて果てが無いし、お金が無かったら使わないってだけのこと。
ビールの代わりに水を飲むなんて、それだけの稼ぎが無いなら当たり前。
それが嫌だったら、それなりの生活が出来る仕事すればいいわけだし、
職業選択の自由は憲法で保障されている。
それに、この人たちは、きっといくら貰ってても満足はしないと思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:28 ID:9C0GQnz5
既得権を持っている人は大口を叩けるからいいね。
社会が崩壊したときに真っ先に氏ぬのはこういう奴なんだろうな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 06:32 ID:pYSIIPxm
てか他力本願の人間こそ、社会が崩壊したときに真っ先に死ぬんじゃない?
社会が崩壊したら「自分は弱者だから援助してください」なんて言ってられないモンねっ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:33 ID:9oxQcd5K
  既得権益のない奴の自力本願ていうと社内で何か盗みでも働くんですか。
 日本でも看護婦さん薬盗んでるし、オマワリサンは覚醒剤横流ししている。
 会社も備品盗みまくりのところあり。
 ロシアの庶民はそうやって生き延びてきたそうな。

 ところで、大手外国金融資本に雇われてた留学組の元官僚とかメリルリンチなどの撤退の後どうしているのかなあ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:44 ID:fMkaTXV6
最低賃金で生活? ムリムリぜーったいムリ。

はんだやで「めし大」を食べきるのと同じくらいムリ。
高校生バンドがT-SQUAREの`BAD MOON´をコピーするのと同じくらいムリ。
70歳のジジイに、2時間で3回射精させるのと同じくらいムリ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:56 ID:wzddknSM
結果はともかく、
「実際にやってみた」という心意気だけは汲むべきだな。

何もやらずにガタガタ言う奴より数倍はありがたい存在だ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:46 ID:AvADhph6
>371
例えばね、太平洋をヨットで単独横断することが可能か?と最初にチャレンジした人が、
失敗したとしても評価するよ。
でもね、月12万以下で生活する人は普通にいくらでもいるんだよ。
いうなれば、学校から500mしか離れていないやつらが、2キロ歩いて通学するのは無理だと
主張し、チャレンジしたあげく、次々に挫折したということと同レベルだね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:47 ID:OyP8FjPa
170 名前:名無しさんの野望 [sage] 投稿日:03/07/28 10:53 ID:7BRzNQt6    New!!
1001ストッパーが壊れた!?

漫画サロン板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:47 ID:CFTaTTA2
起きて半畳寝て一畳
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:53 ID:WuWaZ38D
中島美智代>>>>>(超えられない壁)>>>>>千葉労連
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:02 ID:uUBOdxL2
↑意味わかんない
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:03 ID:eBPJPpUr
税金や家賃、電話代などを差し引き、残りの3万円弱・・・
都心ならともかく千葉だろ?どんな部屋に住んでんだよ
勿論風呂なしトイレ共同だろうな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 15:47 ID:bggyA+A0
こんにちわ!女子大生でキャバ嬢やってるチカコですぅ♪
年は18才B:90W:60H:89ですぅ★
キャバ嬢ゎ最近始めたのぉ★
彼氏とゎ2週間前に別れちゃって超さみしいよぉ(悲)
だから最近ゎTV電話のサイトで超発散してるのぉ♪
こんなあたしと誰か遊んでくれませんかぁ?
あたしゎエッチ友とかでもオッケーでーす
超エッチが大好きです。フェラは得意なのぉ。。。
年の差とかも気にしないんで、ここでチカコを誘ってね♪
ぜったいね!待ってるよぉ★
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
379293:03/07/28 23:32 ID:Uc6CsMhp
家賃40,000円、光熱費+奨学金返済=50,000円、食費30,000円

合計120,000円で実際生活していますよ。

あと残ったお金は全て貯蓄しています。
自炊すれば、食費は何とか減らせるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:12 ID:yO0qPMhN

事実、日本には激しいインフレ経済下で12万円の所得で

ひたすら引きこもり労働を続けている人が沢山いる。


381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:14 ID:oXLG4VMp
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:04 ID:+sbrCvyT
つまり、

>>1

千葉県労働組合連合会青年部のメンバー = 根性なし

ということでよろしいか?

383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:49 ID:5pPZIlC5
学食定食500円するぞ。
食費うんとかかる。
学生は、つらいよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:59 ID:aLaPato0
>>383
もっと安いメニュー食え。

ちなみに某大学学食のメニューの中には1000円を超えるものもあるぞ(半ば接待用)。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 12:56 ID:PENNLw+6
学食高いなら家からおにぎり持ってけばいいだろ。
甘えるな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:39 ID:87IuNhWB
私は県の最低賃金630円でちゃんと暮らしてますが、何か?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 02:25 ID:jkaxQ5Jh
>>386
持ち家でつか?アパートでつか?
もしよろしかったら月毎の社保・税金等の控除額も教えてくださいな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 02:40 ID:ibCKUth5
看護師の岡本大さん(29)は、86キロだった体重が78キロに減った。
食費を切りつめるため、朝昼の食事を抜くこともあり

何の努力もしないクソ

なんとか工夫して暮らそうとする前向きな香具師

同労連専従組合員の中河哲男さん(31)は職場に弁当を持参。
普段はすぐ手が伸びるコンビニのお茶代わりに、
自宅からペットボトルに水を詰めて持ち歩いた
389すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/07/30 23:34 ID:WQJP6Tid
長年貧乏やってきた人たちの生活の知恵を使えば、
この結果よりもずっと、収入の割りに良い暮らしが出来るかもってか、
そういう研究をすれば、貧乏人の生活改善に一役買うのだが、
まぁ、そうなると、その分この団体の存在理由が減少するわけで(嘲笑
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 18:05 ID:hOdNis6i
俺の県は609円
391今夜は珍走晒し祭り?:03/07/31 23:10 ID:ywlEJJom
300 :名無番長 :03/07/29 00:09
ガタガタ言ってるヒマあったら来てみろやコラこっちはツレのPCすげえのがいんだからよ
ばんばん住所みっけてんぞコラおめえ横浜だったな逃げてんじゃねえぞ
ルス電なってんじゃねえかコラびびってんじゃねえぞ出ろやヘタレが
でんわ鳴っていまさらビビってんだろ?あ?
もうじきそっちに住んでる後輩が行くからよ
もう手遅れだなかわいそうに後輩ちょっとキレてっからよてめえなんかオシマイだ
うしろから刺されてもしらねえからな今日は家に閉じこもってろよヒキコモリが
ネタじゃねえからなマンションつくまで待ってろよコラ
ルス電でも鳴らしゃてめえの部屋わかるんだからな
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1057410686/300
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:00 ID:GZfuBtCZ
103万円のカベを超えないようにするには月8万5000円を稼ぐ。
年金払って7万2000円。
家賃2万8000円で4万4000円。ちなみに風呂トイレエアコン付き。
携帯、ネット等通信費が約1万円で3万4000円。
食費が外食含めても1万4000円(最大時。最小6000円)なので残り2万円。
光熱費5000円。生活雑費(交通費込)5000円。残り1万円。

この1万円で貯金したり遊んだり好きなもの買ったり。

十分に暮せますが何か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:06 ID:P29GsRGK
家賃28000円?安すぎだ。4万前後はするだろ。
食費も一日1000円前後はいくだろ。朝300昼300夜400
普通に無理だ
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:15 ID:GZfuBtCZ
>>393
え?嘘?
マジで水道込みエアコン付2万8000円だが。
築30年物だが漏れが入る前年にリフォーム済み。もちろん風呂にシャワーもある。

それに食費一日1000円って何食ってるの?
自炊してる?外食が一日1食(300円)入っても自炊なら余裕で1万4000円いないは可能だが。
一日500円でも1万5000円だし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:25 ID:GZfuBtCZ
とりあえずこれ貼っとく。

年間100万円で楽しく穏やかに生活しようPart8
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1057157185/
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 04:15 ID:2QJ6f4f1
つうか、外食300って何食えるんだ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 12:35 ID:iNxPqs2y
>>396
冷麺・牛丼・そば・うどん・カレーライス・日変り定食・その他いろいろ
穴場は自分で探しませう。
398 :03/08/01 12:54 ID:MNnrDnd4
<看護師の岡本大さん(29)は、86キロだった体重が78キロに減った。
86キロって・・
ただのデブじゃんよ・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 12:59 ID:+XURBcjH
>>396
 マックのエサ4個くらい
400エジソン:03/08/01 13:01 ID:Nh+dLjxi
最強の金儲けの方法を見つけました。興味のある方は[email protected]まで!すぐ方法を教えます
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:04 ID:9HAWob74
いきなり12万円にするから根を上げるんだよ
じょじょに減らして減らしていって
12万にすればなんとかなるよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:15 ID:F4ZZrs11
甘ったれてるよなぁ・・
俺なんか年収が100万切った年だってあったのに。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:19 ID:kyZGny28
>>392
自炊して光熱費5000円ってのは凄いな。
やりくり上手だね。
404ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:37 ID:yoZNlu0/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 10:09 ID:hxyhJyJF
ダイエットできたからよかったね
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 06:40 ID:0Tupe/7f
age

407φ:03/08/13 06:55 ID:awI3/qdA
最初からリタイアするつもりで挑戦してるんだよ。これ。
賃金上げが目的だから。もし経営者たちが挑戦していればリタイアする人はいなかったはず。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 07:21 ID:tGlSBJ2d
お金で苦労したことないですスイマセン。
409http:// YahooBB220044208051.bbtec.net.2ch.net/:03/08/13 07:36 ID:OydR0vn6
guest guest
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 09:26 ID:e3D8O1wO
平均年収の3分の1あるといいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:24 ID:oz23QvKr
そもそも最低賃金で生活するのに55000円も家賃払ってるのがおかしい。
安い部屋を探せばいくらでもあるだろうが。そんないいとこ住んでて「ビデオが〜栄養が〜」ってあほか
収入に見合った家に住めよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:27 ID:8lpBMGMJ
苦労すると人は汚れるって
このスレのことだったのか
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:40 ID:WX9SHHyP
12万もあれば余裕だよ
かといってわざわざやらんけどねw

コイツらが金の使い方知らんだけだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:43 ID:x3JYAqpy
月収約12マンで生活できんとは・・・

育英会の奨学金もらってがんばっている大学院生(月収12マン)
に喧嘩売ってるな
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:43 ID:tSaRc7DM
千葉の労組はバカばかり
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 11:10 ID:mKmcaIRT
8万5千/月で生き残った俺はいったい
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 11:34 ID:HWWHmZcU
低収入生活のデフォである公共料金支払ブっちぎりが出来ないのはツラいな
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:12 ID:fsZSPJ+w
>>411
その通りだよね
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:16 ID:BDGm8gBV
低所得者に限ってタバコをすってたり酒が好きだったりする。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:30 ID:+XGONn7K
1週間100円ですごしたオレはどうなるんだ!!
421革命教団:03/08/13 12:36 ID:9gBHBEZP
>>420
シックスセンスのオチを知っているか?

そう、お前はもう死んでいるんだ。
幽霊なら100円で生活できるだろ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:39 ID:xrYYCukr
おキヌちゃんでも時給30円なのに
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:46 ID:3lfzuVC5
>看護師の岡本大さん(29)は、86キロだった体重が78キロに減った。

身長も掲載してほしいな。その結果適正体重だったら、「最低賃金ダイエット」でいいじゃん。


424名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:47 ID:KwwaiUIS
人生をもっと長いのであります。地道に
返済して行くしかないのです。長い道のり
ですが、少しずつ返済したほうが良い。
私は、稼げる方法を提供し、あなたの
努力さえあれば、いくらでも、稼げます。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:26 ID:t48dCC5S
労働者の給料を上げようと言ってる時に労働者自身の中に
「節約すれば生活出来るから必要ない」などと言ってるバカが
いるのは日本だけ
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:03 ID:E/BUOsNr
>.>425
仕事のアウトプットが変わらずに給与だけ上がったら物価が上がるぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:21 ID:TmoGxUoP
そもそも月22日間労働というのが笑える。そんな香具師公務員だけだって。
生活かかってるなら週一の休み尚且つ残業するがな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:04 ID:cHjSZenL
貧乏自慢て嫌われるよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:38 ID:upkoO90o
最低賃金を決める、公務員達?にやらせたいね
430http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/:03/08/14 23:55 ID:jsMO+VJi
ura2ch ura2ch
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:05 ID:9COtn7aU
>>427
このご時世、サビ残が無いはずもなく。
つうか工夫すればなんとかなるっていうの、時間が余ってる前提だよな?
サビ残と悪い通勤環境が揃うと、何かする時間なんかどこにも無くなるぞ。
もっともそんな条件で最低賃金で働く奴なんてさすがに想像できんが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 03:38 ID:FaydDKpK
労働法は最低限、守らないといけない法律なのです。
守れない会社は、存在価値なしと思われ
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 04:41 ID:My76M0Ej
>>432
あなたは日本の99%の会社の存在価値がないと断言しました。
もちろんソニーもトヨタも日立も電通も含めて。

それはともかくサビ残はないんでね?
それがあったら何のための時給制やら。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 05:03 ID:aqjU1hRZ
一日三時間のサービス残業で生産性は三割上がる。
もしサービス残業が無くなれば失う利益は二割、三割の話ではない。
競争力を持てなくなり、企業の存続自体危なくなるだろう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 05:15 ID:1OUm9abk
>>434
サービス残業じゃなくて、基本給を下げて残業代を出すべき。
歪んでる。
恒常化した残業は消費を抑制するよ。
だからあらゆる企業に対して、公的な力で強制残業、無賃残業を取り締まるべき。
個別の企業に対処していたんではその企業が不利になるだけだから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 05:25 ID:aqjU1hRZ
>>435
そんなことをしたら、アルバイトより時給が低いことがばれてしまうじゃないか。
437山崎 渉:03/08/15 16:03 ID:dm3+dBj/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 18:26 ID:AQ4IUImp
◆世界同時、コカ・コーラ製品の不買キャンペーン

 2003年7月22日より、コカ・コーラ製品の不買キャンペーンが、世界
中で一斉に開始されました。これは、コロンビア食品飲料品労働組合(SIN
ALTRAINAL)の呼びかけで、コロンビアにおけるコカ・コーラ社子会
社の、労働者に対する人権侵害に抗議することを主要な目的としたものです。

 SINALTRAINALは、コカ・コーラ社が、コロンビア準軍組織「死
の部隊」と協力して、労働組合活動家を排除し、それによって工場から労働組
合を無くそうとしていると述べています。アンティオキア州のコカコーラ子会
社カレパ工場では、1994年から1996年に5人の労働組合員が殺されて
おり、その後もコカ・コーラ社の子会社で、殺害や脅迫、誘拐などが続いてい
ます。ちなみに、世界中で殺される労働組合活動家の5人に3人はコロンビア
で殺されているのです。

 日本では、コロンビア連帯組織がないため、ボイコット・キャンペーンにつ
いても組織的には広まっていませんが、簡単にでき、また効果があることから、
ぜひ皆さんにもご協力いただき、友人や知人にも広めていただければと思いま
す。主力商品は「コカ・コーラ」「ファンタ」「森の水だより」「爽健美茶」
「ジョージア」などです。

ボイコットの手紙を米コカ・コーラ本社に出すやり方については、
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/colcoke.html
をご覧下さい。また、日本コカ・コーラ社の消費者相談窓口は0120-308-509、
電子メールでの消費者窓口は[email protected]です。ボイコットの
意志を表明して下さい。

背景については、以下のページとそこからのリンクをご参照頂けますと幸いで
す。
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/colcoke2.html
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/colcoke.html
(東京東チモール協会 益岡)
439名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/19 18:37 ID:YBl2u2v3
コームインに同じ実験させたら?
440 :03/08/19 19:21 ID:wgQoyCJv
新聞を読む時は、
行間を読む能力が求められる。
という教訓を再認識させる記事だな。
2ちゃん然り。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:13 ID:2FEpsRPT
>>436
前の会社の時 正社員大体時給200円台(ボーナス込みだと600円台)
アルバイトは時給1000円
ちなみに能力給の割合が多いので基本給7万円台だ
なにか歪んでる

442名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:20 ID:TDPZepgk
まあ、保護されている人よりも
働いている人の方が手取りが安いなんてことは
ないだろうね
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:29 ID:WT5Ut2FQ
いっそサービス残業取り締まりをバウンティーハンター化して、それ自体を産業に
しちまった方がいいんでないかい?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:32 ID:w944YPzP
このスレタイ11人イタリアって見えた
サッカー選手最低賃金?かと思った
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:14 ID:A7pzTA1g
なぜ同じような記事が毎日で出る?

ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030902k0000e040076000c.html

446名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:30 ID:ClYZ8q+Z
これを見てると漏れの卒研を思い出すなあ。
最初から出したい結果が決まっていて、無理やりそれにこじつける。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:27 ID:RbpVagz0
12万もあれば生活できるよ。毎月貯金すら出来てしまう。
この記事から読みとれる範囲では、見つけたものを手当たり次第欲望の赴くままに買うような生活は出来ないだけ
こいつらは無人島で一週間生活となったら、携帯持ち込んで三日で逃げ出すような奴らだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 01:23 ID:MQEphJMP
家族4名でもか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 10:42 ID:JtmprizT
>>448
貧乏人は子供を作ってはいけません。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 19:27 ID:ngNDcC0X
憲法は「健康で文化的な生活」を保障しているだけで、子供2人も作ること
まで保障しているわけじゃない。
ちなみに結婚したら12万×2人で世帯収入24万になるから、子供1人
なら育てられないことは無い。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 19:33 ID:YBsjcXWj
団塊共は贅沢な生活が身に染み付いてしまってるようだな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:01 ID:wTQzUuAh
>>447
毎日働きに出るとなると別だろ。
仕事はエネルギーが要るから食費がかさむ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:05 ID:DPVwsXUn
677円は安いなー。でもこんな時給のところないでしょ。たぶん。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:01 ID:n8sjvvv/
12万は少ないなぁ
食費5万
家賃5万
光熱費水道ガス携帯交通費プロバ代2万
家族がいたらあぼ〜んじゃん。
これじゃ消耗品が無くなったら補給できないじゃんか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:51 ID:WJ6Yw4Ef
>>450
健康で文化的な【最低限度の】生活
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 07:11 ID:m93sjGJQ
>>454
だから結婚してたら妻も働かせろよ。24万なら生活できるだろうが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 07:37 ID:zN2lit/S
  >>456
 やっぱり子作りなんて無理ということか
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 07:40 ID:UqETPgXo
このスレで貧乏自慢してる奴は悲惨だな
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 07:50 ID:MiLWIA1L
>>458
ただの貧乏自慢ではなく、貧乏人には貧乏人の暮らしぶりがあるってことだろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 08:14 ID:OPSMAJ45
『電波少年』みたいなコトしてるんだなぁ・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 08:24 ID:7Ch/yTZ5
>>453
んなこたーない。
地方だと605円なんてところもある。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 08:29 ID:eGPSoQ1N
貧乏自慢じゃなくて
彼らにとってそれが普通の生活であって
決して自慢してるわけじゃない
自慢とかいっちゃってるやつは頭悪いんだよ
463名無しさん@お腹いっぱい:03/09/04 08:56 ID:obVPYXiy
>>461
鹿児島か!
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 12:33 ID:72s+Utzp
>>454
食費も家賃も5万は使い過ぎ、家族三人でも食費5万は掛からないよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 12:47 ID:tY4yC9ZV
>>453
確かに・・・
こんな時給のところを探す方が難しいかも・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 12:51 ID:6uWNQBYp
時給677円で一人暮らしする奴がバカ
467 :03/09/04 13:11 ID:xuSZf60m
劣化日本人しかいない2chとはいえ、
このスレもDQNばっかだな。
生活保護世帯は15万円も保証されているのに、
最低賃金はそれ以下の水準、それを問題にしているわけだろ。
最低賃金が低くないなんていってる野師は、
的を間違ったバカか、コンビニの手先だ罠pw
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:14 ID:qyhaB+FJ
わたくしは時給六百円のガソリンスタンドで働いてます。貧乏大学生です
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:17 ID:rQb6ajN0
>参加者は「これでは健康で文化的な生活が
>送れない」と最低賃金アップを訴えた。

この結論を出すのは体験前に決まってたんだろ
意味ねえ
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:38 ID:80kZNAe/
>>464
そんなにひもじいのかお前の家は?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:43 ID:pehPwN1f
>>464
うち2人なのに7万かかっとる。
なんでだろう。外食ほとんどしないのに。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:45 ID:e3qKxTZz
【韓国】労組の頻繁なストが経済をどん底に【米タイム誌】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1062645401/
473471:03/09/04 13:45 ID:pehPwN1f
酒も月にビールを20缶程度だし
昼食は社食だしなあ。
コンビニ弁当だって買わないし、本当に何故だかわからん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:53 ID:0uBJ8apy
>>445
おもいっきり遅レスだが、これ夕刊のトップだったよね?
俺もこのスレ知ってたから、9月2日に散髪屋かメシ屋で本紙見て驚いたよ。

なんかあんのかね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 17:15 ID:F6alo+94
12万もあったら生活できるだろ。
できなきゃもっと働けよ。
月22日しか働かない能力のない奴が一丁前の生活ができると思ってることに甘さがあるんだよ。
こんなこと書いてるアサヒは日本を共産主義国家にしたいと思ってるのか?
そのうち首領様が出てきてえらいことになるぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 17:53 ID:nnJj8+oR
貧弱なやつらだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 19:12 ID:xV+Bs75n
12万じゃ生活できないだろ。
むしろ攻めるところが違うだろ。
12万で生活できない所を攻めるんじゃなくて
12万しか稼げない所を攻めるべきだろ?
俺は12万じゃとてもじゃないが生活できん。
家賃だけで13万だからな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 19:15 ID:JBsD2dUZ
お、おい!
俺山形出身だけど服屋の店員時給550円だったぞ!
2年前だけど…。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:10 ID:3pRUOjd+
証明されたのは最低賃金の低さではなく
労組のアホさ加減。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:26 ID:Kl0ePukK
>>477
給料12万になったら、それなりのところに引っ越すだろうに。

え?引っ越さない?あっそ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:37 ID:vbu7DctR
最低賃金は地域ごとに違うの知ってるか?
物価が安いところは最低賃金も安い。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:44 ID:LwENa90V
もっと物価が安ければ677円でも大丈夫なんだけどなー。
時給677円でビール飲めてカロリー摂取できて本やCDや服なんかも買えて
保険入れて貯金できるようになればいいんだよなー。がんばれ千葉。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:57 ID:bjl3QWhy
とはいえ、550円/時は安すぎる。
適用除外を受けてるか、違法のいずれか。
まあ、差額を請求するのは大変だろうけどね
労基局にちくるぞと脅す手もあるが

http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-14.htm
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:00 ID:vik1/eQF
オ気楽な奴ら 12万で生活してる人間なんていくらでもいる オノレの無能さを呪え
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:01 ID:zYddKUsC
6時間働いて3300円かぁ。帰りにちょっと食って雑誌で買うと終わっちゃうな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:27 ID:FchEHwRT
うちの会社は月給9万8千円で求人出してる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 04:09 ID:dwI8vf93
>>384
うちの大学のボロの方の学食で1000円以上のステーキ定食がありましたね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:57 ID:oJ9/UbSa
>>486
それで応募者来るのかよ。
明らかにフリーターのほうがマシだぞ。
489486:03/09/06 17:22 ID:vNUJF+Yc
月給だけどバイトの募集。
応募者はちらほら来てる・・・けどまだ採用決定者はいない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:41 ID:7DOd5a+w
高校のとき時給500でバイトしてた事思い出しました
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:30 ID:w0PByW5W
今から12年前だけど、はじめてやったときのバイト(コンビニ)代が時給470円だった。

それでも初めてな経験だったから給与もらったときはすごく嬉しかったよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:35 ID:aRDjmc5h
去る岩石にでもやらせればよかった・・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 09:06 ID:y51Y6UE0
最低賃金で1日8時間、月22日しか働かないで、家賃払ってビール?はぁ?
アホくさ
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:07 ID:wjv97Z91
>>493
あんたの労働価値が低いのはもうわかったから。
495やあ:03/09/20 17:27 ID:p+kmjX8e
んなあほな
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:21 ID:FAjaE2sz
組合専従は労働者の敵。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:37 ID:2gDqC5BQ
家賃3.5万、光熱費1万・自炊コースならビールくらい飲めるはずだが。
乗り物も原付くらいなら維持できる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 05:04 ID:tLcLTmxD
収入が12万(社会保険引いて11万弱?)でも生活できると思うけどなぁ。

千葉市中央区の1Kで3万円なんて物件もあるくらいなのに。
収入25万くらいある前提の奴が急に12万になったらそりゃ破綻するだろ。

何度見ても変すぎるなこの調査。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:35 ID:A6oPG4L/
最賃の額の決め方を問うているのじゃないの!
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:37 ID:4QbXO+/p
>>498
だから「普通の人」には無理なんだろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:42 ID:Tpcv2Dud
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:55 ID:Tpcv2Dud
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:03 ID:EzVSidTL
>>500
最低賃金のやつが普通の生活をできないのが普通の社会だと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:41 ID:Hf5JsC6G
今度は15万かあるいは20万くらいでもいいから
1日15時間、週6で働かせてみてくれ
そっちの方が興味ある
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:59 ID:Zx0XOlz/
俺は家賃7万円のところに済んでるけど月収12万もあれば楽に暮らせるぞ(つд`)
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:32 ID:A6oPG4L/
組合だから、最賃の底上げを要求しているのだろう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:40 ID:iAi53I85
リタイアしただけで死んでないだろ

生活できるってことの証明じゃねーの
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:44 ID:JA+EGymd
最低賃金が妥当かどうかはおいといて、生活保護が最低賃金×176時間
を上回っているのは変だ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:54 ID:MnuKhy0o
生活保護のほうが高いってどういうこと?

真面目に働いたやつは、
12万で、
生活保護は、家賃保護むくめると30万。

やってられるか!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:58 ID:+VQcgfgZ
>>509
まじ?
生活保護って30万も貰えるの?
俺の給料と変わらんじゃん。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:59 ID:+sZR4fZ8
まあ、ただ単に労組のやつらが、
ああ、おれたちにはこんな貧乏生活できないよ、給料の低いやつらは文化人じゃないね、
って煽りたかっただけだろ。
別に労組の人間から見ると最低賃金なんかどうでもいい。組合員から金巻き上げて
余裕の生活できるだけのお金をもらっているのだから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:02 ID:dMosJ65z
千葉ならまだまし。
熊本は606円だぞっ。
熊本市内の安い物件は基本的に
5万そこいらだ。

生活以前の問題。
地価は高いくせして賃金は安い。
なんのこっちゃ
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:04 ID:ON3gxnul
677円はきついな。消費税10%以上上がるようになるんだから
677x1、1=744円位にしてやってもいいと思うが
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:10 ID:dMosJ65z
>>513
そうでもしないと金が回らないよね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:57 ID:XFY1FC/O
>>512
トイレ共同、風呂無しでそれか?
23区内より高いな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 16:48 ID:rmwymmLh
最低賃金で働くなら8時間労働なんて甘いこと言うなよ。
10時間くらい働けや。それで15万くらいにはなるだろ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:06 ID:JA+EGymd
生活保護が日本を蝕んでいる。
どう考えても生活保護は最低賃金×176時間を上回ってはいけない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:07 ID:OOgLNqJp
080-1050-7115

架空アダルトサイト使用料請求野郎の電話番号
普通は非着信なわけだが・・・>馬鹿?

かけまくれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:27 ID:N9gB9pUi
>>34
>お米を一日600g食べるとしてお米代が一日100円以下です。

安く見積もって1kg300円としても一日100円以下にはならない。
>>34はどんな米を食べてるんでしょうか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:50 ID:+sZR4fZ8
>>519
炊いたあとの重さだろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:57 ID:N9gB9pUi
>>520
なるほど!
しかし日本人には炊く前の米を「お米」、炊いた後の米を「ご飯」と
呼ぶ習慣があるのですから、炊いた後の重さを指すのであれば
「ご飯」と書いて欲しかったですね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:28 ID:T1fbFELe
>>517
そりゃあそうだな。
どっちをあげるのか下げるのかは別としても。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:34 ID:+sZR4fZ8
生活保護なんてやめて、生活できないやつのための、強制労働所とか作って、
刑務所みたいな感じで運営していけばいいのに。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:09 ID:JA+EGymd
>>523
それ賛成。
今まで年金も貯蓄もしてこなかったくせにまじめにやってきた人と
同額の金を与えるなんておかしすぎる。
一箇所にまとめたら一人当たり月5万以下くらいで運営できる。
国がどっかの島丸ごと買い取って大規模収容施設作ればよい。
人権団体対策にちょっとだけ娯楽施設用意すればいい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:12 ID:JA+EGymd
しかも生活保護者使って労働させたら人件費で中国に対抗できる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:14 ID:6UZROKsm
食費に3万ってことだよね?
給料それなりにもらってても洋服やらなんやら買って
外食しなければ食費それぐらいのひとって多いと思うんだけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:36 ID:R4fbPav2
漏れ、食費+日用品で毎月15,000円以内になるよう心掛けてるよ…。
千葉県労働組合連合会の人たちってブルジョアなんだね…。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:20 ID:L/M2WZFo
>>519 ていうか、「たくわえ君」とかいう名前の古米や、
オウム御用達でも有名になった外米(普通に国内で買うと高いが個人割り当ての無税輸入枠がある。
共同購入してまとめて輸入すれば、国産の5分の1くらいの価格に抑えることができるはず)
などが存在する。こういうことを知らないという時点で結局そういう人達は恵まれた金持ちなんだと思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:20 ID:EP3qBlS5
最低賃金でも生活していけるよって人には率先してそれで暮らしていってもらいたいものです。
出来るなら最後まで。
そうすれば他の人にお金が回っていく機会が多くなるし。
俺は最低賃金で働くのはもうこりごり・・・。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:23 ID:+sZR4fZ8
>>529
逆にお金が回らなくなるんじゃないの?
おれ、実際最低賃金でできるような生活してるから、貯金だけは増えていく。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:30 ID:86U4AFTC

国民が最低限文化的で健康な生活を送れるように
国は保証する義務があるわけだし、
最低賃金で最低限文化的で健康な生活を送れると
国が主張するのであれば、
公務員は首相まで最低賃金でいいと思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:02 ID:0UWo+fvP
>>528
確かにそういう外米とかだと常識で考えるよりもかなり安く買えるのかも
知れませんね。古古米とかもあるだろうし。

533名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 03:53 ID:b/uMKdhf
>>531が良いこと言った。しゃんせーでしゅ。
534名無しさん@お腹いっぱい。
上野公園+自転車移動なら一日4000円も使えるね