鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BD ◆Xtx3VKIJmA
本スレ「バードウォッチングに持ってく双眼鏡」では、
鳥見に最適な双眼鏡を語りあってもらうことにして、
こちらでは、最適かどうかわからないけど、いままでにない、
新しい見え方が期待できるような、非定番の双眼鏡について、
自由に談話するスレにしましょう。
2BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/03/31(火) 14:07:34 ID:???
新スレ設立記念ということで、まず、
否定番とはいわれているものの、
なかなか捨てがたい価値をもった双眼鏡を挙げていきましょう。
3BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/03/31(火) 14:14:23 ID:???
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/pro/x50x70.htm
ニコン7x50SP
非常に重く、IFなので歩き回る鳥見には向いていないが、
視野の隅の隅まで、きっちりシャープに見え、
またピント深度が非常に深く、対物レンズの幅が広いせいか、
対象の全体がすばらしく立体的に見え、この双眼鏡でしか味わえない、
なんともいえない存在感を味わわせてくれる。
三脚につけて定点観測するとかの場合なら、この上なく美的に鳥を鑑賞できる。
大好き!
4BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/03/31(火) 14:20:16 ID:???
http://www.fujinon.co.jp/jp/products/binoculars/technostabi.htm
フジノン・防振TS1232
重くて不恰好だが、キヤノンの防振双眼鏡より防振性能が格段に上。
光学系の性能も、口径が小さくて暗いのは問題だが、FMTなどと比べられるほど、
しっかりした見え味。防水でもあり、船上・車上・強風時など、この双眼鏡でしか、
使い物にならない場合があるのではないだろうか。
5BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/03/31(火) 14:28:27 ID:???
http://www.vixen.co.jp/bino/flat.htm
ビクセン・フラットHF5×17
倍率が低いので、鳥をじっくりというときにはすこし向かないが、
低倍率ということは、手ぶれにも強く、視界も広いので、
チョイ見に便利。うまくやれば立ち止まらないでも使えるのではないか。
デザインも街中にぴったりで、通勤時使用には最高の適性があるかも。
見え味も、おどろくほどよい。
キヤノンブランドからも、同じものと思われる機種が出ていたが、
ビクセンブランドのほうが最短合距離がかなり短いようだ。
同じもののはずなのに、なんでそにことになるかは謎。
6BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/03/31(火) 14:36:41 ID:???
http://www5.ocn.ne.jp/~glory-b/
勝間光学の製品
軍隊・警察に納入実績のあるメーカで、
お手軽に使えるわけではないが、
性能に嘘はなく、頑丈さや防水性能はおそらく最高で、
ハードな状況での絶対的信頼性が求められる場合、最適なのではないだろうか。
また価格もリーズナブルで、サポートも非常に親切なので、
万が一壊れたとしても、安心。
7BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/03/31(火) 14:40:24 ID:???
勝間とのからみですが、
ケンコーのミリタリーモデルっていうのは、どうなんですか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/kenko-mmodel/
ケンコーの双眼鏡が自衛隊に納入されたことがあるという話はありますが。
これなんですか。
作りとか、見えとかはどんなんでしょう?
8BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/03/31(火) 14:52:18 ID:???
http://cweb.canon.jp/binoculars/lineup/10x42lis/index.html
キヤノン10×42 L IS WP
ニコンSPにも最高の性能のプライドを示す赤帯が巻かれているが、
こちらはキヤノンの赤帯双眼鏡。おそらく世界最高の澄み切った見え味を誇る。
防振機能もあるので、さらによく見える。
難点は、すこし重いということだが、SPのように首に下げて歩き回れないということは、ない。
もう一つの難点は、電化製品なので、壊れるのが心配。非常に高価なのに。
しかし、携帯できる最高の見えにこだわるなら、この双眼鏡しかないような気がする。
9BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/03/31(火) 14:56:11 ID:???
とりあえず、ひとまず、あと、よろしくお願いします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:10:40 ID:???
隔離スレですね。
これが正解かも。
11BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/03/31(火) 17:10:43 ID:???
>>正解かも。

コップの中の政治学ですがこんどこそ正答になってほしい。
オタクの研究とオタクの購入相談はこのスレ。
定番双眼鏡の選別と初心者購入相談はあちら。
そんなとこで棲み分けできればいいな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:41:16 ID:???
俺は乱立には絶対反対派だけど
真面目に考えたみたいだから支持するよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:52:28 ID:???
いちいち宣誓しなくても・・・・
すきにしたら
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:14:20 ID:???
これでいいと思うよ。
ただ乱立は感心しないので、入門者スレはもういらないんじゃない?
本スレ(持ってく双眼鏡)と統合という方向で。ちょうど7が終わったところだし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:14:27 ID:???
Nikon18x70IF・防水型・WF
干潟とかで遠くの鳥を見るのにいかがでしょう?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:14:49 ID:???
>>14
タイトルから「入門者用」はとってもかまわないけど、安い双眼鏡のスレッドは欲しいです。
「持ってく双眼鏡」スレッドでは、1万円台の双眼鏡の話はさせてもらえないでしょう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:49:25 ID:???
(鳥見用として)キワモノ双眼鏡はこのスレなら、それ以外は本スレでいいんじゃないの?(防振は除いて)

ただ問題なのは、安価な双眼鏡で鳥見に最適化されたモデルというのはほとんど無いに等しいから、
安い双眼鏡の話は事実上キワモノ双眼鏡の話とほぼイコールになっちゃうことかな。

安双眼鏡はテンプレで1万未満・1〜2万円台それぞれのお勧めモデルを並べとけば良いと思う。
18BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 16:42:43 ID:???
このスレは鳥見にかかわらせゆようという意図さえあるなら、
どんな双眼鏡の話題でもオッケーという感じでしょうか。
最適双眼鏡を究めんとする本スレの先生方に煙たがれられたら、
いつでもこのスレにきてくださいよ!ってスタンスでいいかな。
19BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 16:59:36 ID:???
>15
それは試したことないけど、フジノン16x70 FMTはやったことがある。
遠方の対象を定位置で長時間眺めるには楽しかった。
二眼だから疲れないし立体的に見えるし。
でも重くて移動が大変でした。頑丈な雲台と三脚も必要。一脚じゃムリ。
それに遠いからもっと倍率が欲しくなるし、両目で見てもフィールドスコープのシャープネスは達成できないしで、
じきにスコープの勝ちでした。

でもニコン18x70IFは最短合焦距離が80mととんでもないですが、
フジノンのよりずっと見えはいいので、
スコープよりも気持ちよくみえる可能性は大きく、
いつもなんか欲しいなと思ってます。

でも、踏み切れないのは、Zeiss Conquest15x45を持ってるからです。
これはコンパクトだし片目ではスコープに負けますけど、両目では負けません。
三脚につければ落ち着いて見えますが、手持ちでも充分使えます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:01:15 ID:???
本スレのセンセー方はいっつも話題にしてる定番の双眼鏡を語っときゃいいじゃないの?
何度も同じ話を蒸し返されていい加減飽きたよ。

ところでBD◆Xtx3VKIJmAさんは岩の隙間氏とはどんな関係?
21BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 17:03:24 ID:???
あと高倍率双眼鏡ではF-Binoをやったことがある。
だいぶ大きいけど、CFで軽量なので、手持ちで使ってるというひとも、
この板にいた。眼鏡ではだめ。
http://nice.kaze.com/wadai31r.html
22BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 17:11:39 ID:???
>>21
え、まったくの他人ですけど。
まあいろいろプラマイでつっこみましたが、
いまさら匿名時代の悪行をさらして、敵も作りたくないので具体的にはご勘弁を。
やっぱコテにすると、極端なことは言いづらくなります。
まあご存知かどうか、昔は罵詈雑言マシンと言われたこともありましたが、
わたしがコテにすることで、私の悪癖の首に鈴をつけたことになり、
この板の荒れの程度はすこしはよくなるでしょう。
お恥ずかしい限りです。
自分に言い聞かせてんですけど、一旦コテになった以上、
このコテをはずして裏で悪行はけっしてしないつもりです。
まあ、そのほうが自分の精神衛生にもいいですしね。
2chで汚い言葉を吐くと、リアルでもやはり気分わるいですよ。
23BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 17:13:16 ID:???
×21 ○20
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:21:50 ID:???
ふーん。
あんまり昔のことは知らないけど(いわゆるBD厨のBDホメホメ全盛期)、
うぷうぷ言ってたとかいう人とは別人なんですか?
25BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 18:09:24 ID:???
短文でのBD褒め褒めは、あれはアンチの仕業ですよ。
あんなことをしたらBDが嫌われるに決まってますからね。
でも、ここはBDでしょうというときに、BDをはずしたりするのには、
歪曲された議論だと噛み付いたり、、
双眼鏡の比較考察のときBDを対照として出して、
それに噛み付いてきたときは、噛み付き返したりしましたね。
比較考察の邪魔をするやつは、言論の自由の敵ですよ。

ウプ厨であったことはありますよ。あの当時は徹夜続きのバトルでしたね。
あのころはリアルで出会ったら殺されるかと思いましたよ。今でもやばい?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:32:49 ID:???
にしても、スレタイはもうちょいどうにかならなかったの?w
27BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 20:01:43 ID:???
どう見てもここが本スレじゃないってわかるスレ名のほうが、本スレの先生方のお気に召すと思いまして。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:17:56 ID:???
なるほどね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:59:30 ID:???
>>25
リアルタイムで読んでいたわけじゃないから詳しい経緯は知らない。
でもねー、もっと仲良く出来なかったの?って思うわ。
鳥や鳥見について語りたいなら別のスレ行けばいいわけでしょ。
双眼鏡スレなんだからメインは双眼鏡の話だよね。

初心者は家にあった7×50はどうなんだろ?って聞きたいだろうし、
鳥も見るけど星や景色も見たいって人も多いだろうし、
高額なモデルや双眼鏡を2つも3つも買えないっていう人もいるだろうしね。
お気楽バードウォッチャーから見ると、本スレは「鳥見用双眼教」みたいなカルトな感じ。
30BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 21:06:26 ID:???
なんであんなにカタクナなんだか、僕も知りません。
ぼくがこのスレに参入した当時は、「BD」とビンと来ない時代でしたが、
その時から、「星や氏ね」というアスキーアートが延々と連投されたりしていて、
異様な感じがしました。そこらへんの経緯は、僕も知りません。
BD厨として名をほしいままにした私にとっても、
その古い怨念の由来は知りません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:07:08 ID:fsGqXCWo
×「BD」とビンと来ない時代でしたが、
○「BD」と言ってもビンと来ない時代でしたが、
32BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 21:08:20 ID:fsGqXCWo
トリがとれてしまいしまた。注意しないと。すいません。ブラウザのせいです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:45:42 ID:???
>>29
煽ることの方が目的になってるんだから
仲良くしろなんて言ったところで何の意味もないよ。
34BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 22:00:18 ID:???
>>33
まあ、そんなわけで、ここに隔離スレができたわけです。こちらから見ると、
むこうが隔離スレなんですけどね。まあむこうが本スレだから、こっちが隔離病棟というのが体裁ですが、
それでいいでしょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:02:45 ID:???
>>33
いまさら仲良くしろなんて言わないよ。
あっちのスレじゃBD厨を口実に(自演?)言論統制に躍起になっているからね。
気に入らないレスがあると、「荒れる話題は厳禁」とか言って封じ込めようとするの。
いやいや、実際に荒らす方が悪いんだろってw
しかも何故か不思議にこれ見よがしにBD厨が出てきて火を煽るんだよなあww
露骨なマッチポンプで頑なに何を守ろうとしていたんですかねえ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:08:07 ID:???
>>34
基地の外の人は、自分が基地の外にいるとは夢にも思っていないそうですから、
隔離病棟が幸せな世界なら、それはそれでいいんじゃないでしょうかね。
37BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 22:12:05 ID:???
どっちが病棟かって話はどうでもいいですよね。
ぼくはいまのところ、ここの皆さんと話をしていて、
この板においては非常に珍しく気分がいいです。
ありがたいことです。
むこうの人たちには、冷笑して蔑んで見放してもらいたいです。
38BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 22:14:35 ID:???
むこうの人たちがここのことを「ゴミ屋部屋」とか呼くれたら気分いいなぁw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:37:13 ID:???
>>19
やっぱり重たいですよね
スコープがあればそのほうがよさそうですねえ
最短合焦距離80mでしたっけw うっかりしてましたぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:49:27 ID:???
スレ違いかもしれないが、Seek4×13はどうなんだろう。
通勤途中で手軽に鳥見出来て便利だよ。
ワンプッシュでオープンして、しかもピント合わせ不要。
欠点は低倍率なのと視力が悪いと使えないことかな。
使うシチュエーションも重要な要素だと思うんだけど。
41BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 22:52:48 ID:???
スコープのほうが絶対いいですよって言ったら本スレ式回答ですわ。
ニコン18x70は、視野はきわめてフラット、コーティングもよく色も自然で明るく、
非常に広角でもあるので、もしかしたらスコープなんかでは味わえない迫力映像かも知れい。
是非、試してくださいよ。と言ったら、これスレ的魅惑の誘導ということになるかな。
自己責任でトライしてくださいよ。是非。ぼくはほ欲しくてたまらないんです。
42BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 22:56:41 ID:???
>>40
褒めて叩かれていた人がいたんで、ぼくも店頭で覗きました。
オモチャ的外観ですが、けっこう見えはよかって感心した記憶があります。

ちなみにスレチガイではないですよ。
よければ他の同等品との比較とか、
もっとくわしくレポート希望します。
43BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 22:58:55 ID:???
×迫力映像かも知れい。 是非、試してくださいよ。と言ったら、これスレ的魅惑の誘導ということになるかな。
○迫力映像かも知れない。 是非、試してくださいよ。と言ったら、このスレ的魅惑の誘導ということになるかな。

ミスが多くて、すいません。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:20:16 ID:???
>>40
車の中からのチョイ見とかには良さそうだね。
あれは双眼鏡じゃないけど、固いことは言いっこなしだよね、ココではw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:24:45 ID:???
>>29
>鳥も見るけど星や景色も見たいって人も多いだろうし、

そこから認識が間違ってると思うけど。
そういう人はいるかもしれないけどバードウォッチャーの
中では多くはない。ほとんど居ないと言ってもいいくらい。

多いとしたら何に対して多いと言ってるのかね?
4640:2009/04/01(水) 23:25:35 ID:???
>>42

Seek4×13は携帯ストラップを付けてホケットにしまっておけば
すぐに取り出せるので通勤向けの位置付けかな。
たしかにオモチャみたいだけど見え方は悪くないと思う。
他と比較したことがないので詳しくレポート出来なくて
すみません。


この単眼鏡はどんな原理でピント合わせ不要なんだろう。不思議です。
(ライフルスコープの原理?)
47BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 23:29:35 ID:???
うわ来た。
ここは[特殊用途」だから、多数派かどうかって話はそもそも議論にならないんですよ。
少数の特殊な願望を、のびのびと語ってもらい、そのなかから、なにか参考になるものを、
それぞれが掬い上げればいいんです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:31:43 ID:???
それをこの板でやる意味がわからんな。

強制IDじゃないから?
4940:2009/04/01(水) 23:32:03 ID:???
>>44

車から見るシチュエーションっていうのは
ちょっと思ってもいなかったです。
そういうのもありですね。
50BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 23:34:40 ID:???
>>鳥も見るけど星や景色も見たいって人も多いだろうし、

の話は、多いかどうかは棚上げにして、
そういう人がいるんだな、として納得して、
その存在は受容するんです。
それからその意見の持ち主の双眼鏡にたいするご考察を拝聴したり、
検討したりする。それだけです。
特殊な存在を、少数だからといって、抹殺したりはしない、
というのがこのスレの基本姿勢だと思います。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:35:43 ID:???
そういうのは他の板でやってね。
52BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 23:36:41 ID:???
>>48
鳥見に絡んでいる話なんだから、この板の片隅ぐらい借りるのに、文句を言われる筋合いありますか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:38:03 ID:???
>>45
×バードウォッチャー
○バーダー(鳥ヲタ)

荒らしにくるなよ。
こっちだって本スレには書き込みしないからさ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:38:43 ID:???
絡めて板違いな話してるだけじゃん
今までもずーっとそうだったように
居座るための拠点造り?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:40:23 ID:???
SE8x32で鳥を見てますよ
星も好きでそれで見てたんですけどちょっと物足りなくなってきたのでFMT10x50買おうかなと思っています
鳥見用にもつかえるようにCFだと委員だけどなあ
56BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 23:42:28 ID:???
>>54
喧嘩のための喧嘩は相手にしません。以後、無視しますよ。ちんけな喧嘩にうんざりで、この島を作ったんです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:42:29 ID:???
重複ですよ

バードウォッチングに持ってく双眼鏡 43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1235789074/
バードウォッチングに持ってく双眼鏡 44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1238329401/
58BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 23:46:23 ID:???
>>57
そちらスレとは、まったく重複していません。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:48:08 ID:???
>>57
運営サイドの判断を待ちなよ。
それよりID制導入の提案でもしたら?
60BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 23:49:37 ID:???
ぼくばっかりがお相手せんでもいいとは思うんですが、スレ立てしたばかりなので、
うざくても、しばらくごしんぼうください。ほかのかたもどんどんよろしくお願いします。

>>55
「ちょっと物足りなくなってきた」ってどういうふうにですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:51:26 ID:jJxhUK6J
もうちょっと倍率が欲しい感じです
62BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 23:52:49 ID:???
こんなこと言わんでもと思いますが・・・コテなので・・・今日は落ちます。また明日。
63BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/01(水) 23:54:25 ID:???
>>61
8xと10xはそう違いませんよ。ふつうですと、倍率が不満な場合はスコープを買います。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:57:07 ID:???
>>55
同じSEの12x50がいいんじゃない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:58:29 ID:???
>>59
誘導は必須だから
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:59:00 ID:jJxhUK6J
そうかあ
ちょっとカタログいろいろ見てみようかな
またアドバイスよろしくです
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:09:34 ID:???
>>65
そっち引っ張ったところで原理主義者がいるんだから元の木阿弥、荒れるだけでしょ。
なんだか使命感があるみたいだけど、お互いせいせいするなら放っとけって。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:11:52 ID:???
一人何役も大変だね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:17:47 ID:???
特殊=鳥はみない星屋、双眼狂も受け入れるわけか?

ならこのカテに作ること自体カテ違いになるんだが。

私はもともと星屋で鳥好き。

このカテでは、お遊びで鳥にも使ったことがある自慢の8cmもIFポロも話す気はない。

何故なら鳥見に快適でないし、鳥専の人の立場に立つと、使用する選択肢として先ず無いから。

このスレの空気を危惧し制限なしに受け入れることの無いよう希望する。
70BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/02(木) 07:19:20 ID:???
ご心配ありがとうございます。
スレタイのトップが「鳥見用」ですので、それが重石になると思っています。
星屋さん、双眼鏡マニア、光学研究家のなどいろいろな分野のかたがたが、
「鳥見」というテーマの下で、いろいろご経験を開陳してくださるのも、
またいい勉強になるのではないかと、楽しみにしております。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:36:27 ID:JE6PBMMs
いいですね
いろんな観点から双眼鏡について語りましょう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:47:35 ID:???
>>69
鳥を見るというルールさえ守れば星屋さんでも双眼狂でもいいよ。
別にカテ違いじゃないから。
星屋さんが手持ちの天文機材で鳥見をした話なら歓迎するよ。
あなたが話す気ないなら話さなきゃいいだけです。さようなら。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:50:28 ID:???
今更鳥見が重石になるなら前からとっくになってると思う。
まあ結局 何でもウェルカムなんでしょが。

そうなると、カテ無視でまた荒れるんだけどね。

終いには削除依頼もありうるし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:11:53 ID:???
好きなものだとどーしても脱線しちゃうことあるから
そんな時、スレタイが鳥見だよーって言ってあげれるよ

荒れるかどうかは書き込む人の気持ちしだい
今、BDさんがいい雰囲気作ってくれてる
うまくいくといいね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:13:08 ID:???
一応追記。

>何故なら鳥見に快適でないし、鳥専の人の立場に立つと、使用する選択肢として先ず無いから
勝手に決めつけなさんな。
いろんな立場・スタイル・機種でこんな鳥見をした、それを語り合うのが大事なわけで。
読み手がなるほどなー、と参考にできればそれでいい。
シチュエーションは選ぶけど、そのシチュにはこれしかないという「特殊」な機種もありえるでしょ?
干潟なんかで大径高倍が欲しいけど、単眼のフィールドスコープはちょっと・・・という人には、
ニコン18x70IFも気になる存在ではあるわけで。
そうかと言っておいそれと買える代物でもないし、なかなか現物を覗く機会もないし・・・、
となれば実際にこれで星見をしている星屋さんの話はとても参考になりますよね?

あまり堅苦しくなることはありませよ。もっと大らかにいきましょう。
しばらく様子見したらどうですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:23:54 ID:???
>>73
それは違うなー。
例えば7×50はこれで実際に鳥見を楽しんでいる人もいるわけだけど(酔っ払い氏とかw)、
あっちじゃ端から7×50は話題に出すな!というスタンスだからね、それでは荒れるわけですがな。
定番しか認めないという頑なな態度(BDホメホメ厨とはベクトルが違うだけ)では嫌われてもしかたないよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:34:29 ID:???
さんざん荒れた末、7X50SP氏は結局鳥屋でないと白状したけどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:42:34 ID:???
んでは、
単なるブランド志向のゲルマン厨が暴れたら御三家は出入り厳禁?
家電マニアが防振双眼鏡を振り回したらISはご法度?
スポーツ観戦好きの広角厨が熱弁ふるったらE2はダメ?
水銀厨のモナユーザーのせいでモナークは語れない?
所沢在住の社員がお薦めしたらビクセン製品は全面禁止?

行き過ぎた荒らし行為は糾弾されてしかるべきだが、
特定スペック・機種の排撃は言論抑圧の粛清だよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:04:54 ID:???
BDさんが>>3>>8で紹介する双眼鏡を見ると、付いて行けそうもありません。
また、このスレタイでは、初心者はこないでしょうし。

やはり、単純に鳥見用の安価な双眼鏡スレは必要だと思います
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:00:35 ID:???
>行き過ぎた荒らし行為は糾弾されてしかるべきだが、
特定スペック・機種の排撃は言論抑圧の粛清だよ。

本人はアラシの自覚がないからたちが悪くなる。
ここで言う、いわゆる野鳥が好きな鳥見に使ってないのに、その辺の知らない鳥を視野に入れたから鳥見だと暴れる人もいるからね。
無理やり鳥見シチュエーションを作ったり、脳内インプレを捏造したり
結局俺の自慢の愛機は凄いんだぞ的な話をするのは、このカテじゃなく他でしてねという事。
81BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/02(木) 17:06:38 ID:???
>>80
このような、雑草を抜くのに熱心なあまり、
実のなる木までたおしてしまうような清潔好きなかたは、
草引き厨さんとでも名づけさせてもらいましょうか。
草引き厨さんの特徴は、
まだ荒れてもないの荒れる可能性だけで拒否反応を示すということでしょうかね。
草引き厨さんには、こう申し上げておきます。
わたしどもだって、空虚な議論という毒草が生え出したら、
一生懸命草取りにせいを出しますよ。
わたしたちも毒草が嫌いなんです。あなたとなんら変わりありません。
出来たばかりのスレで、この先どうなりるか誰にも分からないと思います。
わたしたちもがんばりますから、
草引き厨さんにはしばらく様子見をお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
82BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/02(木) 17:18:35 ID:???
>>79
初心者のかたは、まず「バードウォッチングに持ってく双眼鏡」に
逝くべきでしょうね。名前からして、あちらのスレのほうが入門しやすいと思います。
だいたい初心者のかたは、双眼鏡にいくら払うべきかさえわからないのですから、
虚心に値段を含めて、先輩の意見を聞くべきでしょう。
安物双眼鏡というのは、危険な落とし穴だとも言えるでしょう。
あちの先生方は、値段の問題もふくめ、
自分の好みを脱却した、きわめて客観的な研ぎ澄まされた立場から、
初心者をご指導くださるでしょう。
初心者も礼儀さえ忘れなければ、正しい知識を得られるでしょう。
ただ、KOWAとかいう特殊ブランドに興味があったりとか、
学校時代のトラウマで、先生風なんぞ嗅ぐだけ反吐だっ!!とかのやんちゃな人は、
こちらにきていただければ、この隔離病棟で、傷の手当てをしてあげられるかと思います。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:29:58 ID:???
>>80
だからそれは個々の人間の問題でしょ?特定機種・特定スペック・特定メーカーが悪いわけではないから。
じゃあさ、ピーピングついでの鳥見野郎のタシロが、愛用のモナ8x36を熱く語ったらどうするわけ?w

隔離病棟くんだりまでのこのこやってきて、要らぬお節介焼くなよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:39:31 ID:???
>本人はアラシの自覚がないからたちが悪くなる
広角厨が(本人に自覚はなくても)E2をホメホメしたらE2は禁止だね。
BDがそうであったように。

BDをスケープゴートに思想統制を謀っていた奴らがどの面下げて言うんだ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:11:00 ID:???
1から一通り読んでみた。
スレ自体はよい方向で賛同。

ただ、スレ主の言動で本スレの先生達を刺激するようなコメントが多すぎるね。
これじゃ放っておいてくれと言っても、わざわざ呼んでるようなもんだ。
それが狙いなら何も言わないけど。
86BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/02(木) 19:50:13 ID:???
>それが狙いなら何も言わないけど。

あ、それは違います。
もともときつい性格なので、なんとかネコかぶってますが、皮の下のデーモンの胸毛が隠し切れません。
このスレ、この板の平和になるために、せび皆さんのご協力をお願いします。
わたしは恨みも買ってますし、前面に出るのは、得策ではないのは自覚してます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:43:06 ID:mWqw29+y
先輩方に教えて戴きたいのですが、E2ってNikonとか8x30という文字が金色のもののことでしょうか?
似たようなもので金色でないのはなんという機種ですか?
88BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/02(木) 22:56:36 ID:???
E2はこれですよ。
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/standard/x32x35.htm
白いのはE2の先祖のEとかAとかですかね。
画像があったらわかりやすいと思いますけど。
89酔っ払い:2009/04/03(金) 03:51:06 ID:???
>>76-77
徹夜仕事で、やっと今頃酒にありつけたワイ。
酔っ払いはだなぁ〜。SPなんぞめんどいのは持ち出さねーだよ。
7x50言ったらアクション。
酔っ払い言ったらアクション。
そらSPに比べたらアレかもしれないが、昼間鳥見るならあんま差はないって、ヨドバシの店員も言ってた。
なんせ、酒呑んでどぶ川の土手に置き忘れてくるかもしんねぇしよ。
ドーテーなんてまぁテキトーにやって鳥見ながら酒呑めればいいや。
ってわけで、酒うまいからいちおう満足です。
90BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 07:59:21 ID:???
酒はいってたら、手も震えますしね。
瞳径の大きな7x50が最適なのかもしれないですね。
で、置き忘れてもいいようにアクションか。
でもアクションより安くて、なかなか見える7x50はいろいろあるような。

酩酊時双眼鏡には安物7x50、の法則ですねw
91BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 08:17:50 ID:???
安物と言ったら語弊がありますね。すいません。

格安7x50ならきっとこっちのスレの人が詳しいと思います。
格安双眼鏡スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212981051/l50x
92酔っ払い:2009/04/03(金) 18:54:24 ID:???
そのスレ、マニアック杉(w
何の変哲もなくて、目が潰れるほど酷くはなくて、安くて防水でCFで安直に使えて、

***ニコンである***
↑これ重要。
いつでも補修部品があって、いつでもサービスに持ち込めて、壊れても置き忘れても同じものが買えて、
マニア道に首を突っ込まなくていい。
酔っ払って鳥見るときまで、双眼鏡のあれやこれやのことは考えたくないのよ。
という、かなり個人的な限定された特殊用途ですな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:27:20 ID:???
ヒント:OEM
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:01:04 ID:LRkXbUbu
>>89
至福のひと時だねw
9587:2009/04/03(金) 20:26:07 ID:Ix7e9klV
>>88
レスありがとうございます。
格好はご紹介戴いた写真の感じでした。
(でもこれじゃぁ文字が金か白いか判りませんね・・・。)
文字が白いのはEとかAとか、とのことですが、外観上は似たようなものなのでしょうか?
96BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 20:52:27 ID:???
97YOPPARAI:2009/04/03(金) 21:05:14 ID:???
>>93
OEMは別にカンケーないのよ。
どこの製造だろうがニコンブランドならどのカメラ屋からでも取り寄せができるし修理に出せる。
ニコンのSSに持ち込みもできる。
安双眼鏡なのに、そういうことでめんどい思いはしたくないのよね、ってのも一つの価値観。

しらふの時はまた別ね。
98BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 21:10:27 ID:???
>>92
なんとなくですが、Nikonアクションって人気ないですよ。
なぜ評価がわるいかは知りません。
ほかの方に教えてもらってください。

おせっかいでしたが、格安スレで7x50のお勧めを聞いてみました。
> 884 :BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 14:59:09 ID:vuyxPXup
> >>881
> むかしボラーレとかが2000円かなで叩き売りしてたでしょう。 あれ、良く見えた。
> あんな、非防水でいいんだけど、軽量で廉価でオモチャじゃなくちゃんと見える7x50の
> 情報がほしいです。お手数ですけど。
>
> 886 :名無しSUN:2009/04/03(金) 16:42:19 ID:xUYsHJ24
> つ BK-7050
>
> 887 :名無しSUN:2009/04/03(金) 18:59:27 ID:Y62uscI7
> ヤフオクアバンター
> 大きさ気にならないならほんとに良いよ。
> 些細なこと気にしなきゃ
> これ以上必要ないジャンてっ感じ。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:17:38 ID:LRkXbUbu
>>80

>いわゆる野鳥が好きな鳥見
おたく、形から入るタイプ?
いわゆる鳥見だけが鳥見じゃない。
バードウォッチングの裾野は広いよ。

>結局俺の自慢の愛機は凄いんだぞ的な話
結局、俺の自慢の“正しい鳥見”を押し付けたいだけな話。
100BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 21:22:20 ID:???
アクション7x50は価格は20000超ですね。重さは1000g
アバンター7x50はヤフオクの業者からだと10000円。重さ880g。
見え方はたしか、アバンターのほうが色が自然だったような。
ケンコーも大会社だから、アフターサービスも一般のカメラ屋で受けられるでしょう。
こう考えると、アバンターに軍配が上がるかなぁ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:31:31 ID:LRkXbUbu
「何の変哲もなくて、目が潰れるほど酷くはなくて、安くて防水でCFで安直に使え」る7x50。
鎌倉光機にありそうな気がする。

>いつでも補修部品があって、いつでもサービスに持ち込めて、壊れても置き忘れても同じものが買えて、
>マニア道に首を突っ込まなくていい
まさにプロ仕様7x50のあるべき姿w
102BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 21:39:52 ID:???
>まさにプロ仕様7x50のあるべき姿w

はは、おおせのとおりですねw

いくらニコン様でも置き忘れ品の修理はできないでしょうから、
酔っ払いご用達の双眼鏡は、有名ブランド代のかからない、
安い、それでいて基本性能のしっかりした7x50を見極めておいて、
それを大特価セールのときに複数台ストックしておくと。

ぼくも昔ボーラーレ2000円祭りのときは3台買って、近所のガキに貸し出してます。

そうか、酔っ払い用と、ガキ用はおんなじかぁw
10387:2009/04/03(金) 22:10:10 ID:Ix7e9klV
>>96
WEBまで紹介戴きありがとうございます。
同じ8x30でも形は違うんですね。
私が見たのはE2です。
評判が良さそうなので早速明日買いに行こうと思います。

余談ですが、A型のWEBに掲載されているMikronは銀色のスリ割りビスで格好良いですね!
104BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 22:17:51 ID:???
まあついでですので、うかがっときますが、
数ある双眼鏡のなかから、なぜE2なんですか?

ちなみに、鳥見カテでの購入相談は、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1238329401/l50
のスレが専門ですが、
ここでも、しないわけではないですよ。
むこうは正統スレ、こちらは冗談半分スレですが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:43:16 ID:LRkXbUbu
>>102
7x50じゃないけど、ペンタックスのPCFWPIIなんかはどうだろうね?
ちょっと高いかな?
10687:2009/04/03(金) 22:47:43 ID:Ix7e9klV
>>104
E2を選んだ理由ですか?えーと・・・
・ 用途は鳥見と動物園が主で、星見はこれからやってみようって感じ
・ BD、モナークも考えましたが、2chでの話しだと、私がE2が欲しくなるのは目に見えている
・ 防滴のダハ(10x25)は持っているので、雨の日はそれを使う
・ 高級までは行かないけど、グレードの高いものが欲しい
・ ポロタイプのデザインが好き
・ (光学系の研究開発の仕事していて、微妙にニコンファン)
以上です。
107BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 23:10:23 ID:???
>>・ (光学系の研究開発の仕事していて、

おやおや、先輩づらするのが気後れしますねw
よかったらご専門からも、スレの活性化にご協力ください。
動物園でもというのなら、広角のE2は最適かと思います。
ひとつの問題は、87さんが、いわば限界の見えでなくても、
満足できる人かということですね。
LISとかFLとかGENEとか、値段はともかく見えでトップの品と比べると、
E2の快感度は明らかに劣ります。BDなどよりは明らかに勝ってますが。
もし目の快感を第一ということでしたら、最初からトップのもの
ほうが買い増しの散財をさけられるかと思います。
108BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 23:22:00 ID:???
>>105
ペンタックスのそのシリーズはすごいね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/binoculars/big/pcf-wp2/spec.html
視界が全機種50〜44°。
ニコンのアクションが7x50以外はみな65°なのと対照的。
まったくちがう設計思想なんだろうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:38:59 ID:t+BKcZFz
>>106
わたしはSE8x32使ってます
EIIも良かったんですけど広角過ぎて目がくらくらしたのでw
110YOPPARAI:2009/04/03(金) 23:41:59 ID:???
>>105
瞳系が小さい(つーか並)
ホールディングとピントノブの操作性で×

>>100
それぐらいの重さの差は、酒瓶の重さに比べたら誤差範囲(w

>>98
そうです。像質に関しては何も良いところがなくて、最初っから期待してないのが良いんです。
「アバンターはケンコーにしては珍しくキレの良い像だって評判だけど…、でもやっぱりケンコーだから…」
なんて邪念が湧くと、鳥とお酒に集中できないんですな。

>>108
外見は意図的にツアイス型を嫌ったようなデザインですが、これが持ちにくいんだよなぁ。
111BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/03(金) 23:50:49 ID:???
>それぐらいの重さの差は、酒瓶の重さに比べたら誤差範囲(w

ごもっとも、というか、酒飲んだら腕の力がぬけちゃうんじゃないですかいな。
なら、しらふの時にですね、飲んだくれて極楽気分の俺様の面倒をみてやって、
すこしでも軽いのを見繕っておいてあげたほうが、自分にやさしいっしょ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:06:16 ID:tp0RmtVZ
>>110
なかなか日本離れしたデザインだと思ってたけど、そっか、操作性悪いんですか。
見え具合はどうだろ。アルティマレベルくらいあるなら(無理か)防水だし気になる。
アバンターレベルだとやっぱり割高だね。

ちなみにケンコーの自衛隊モデル、あれは良くない。
113BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 00:14:13 ID:???
>ちなみにケンコーの自衛隊モデル、あれは良くない。

あー、コメントどうも。気になっていたもんですから、ありがたいです。
Kenko M-modelは、軍用なのにCFなんですよね。
ポロのCFでは実用的な防水はムリだって話がありますけど、
それなのに自衛隊に納入実績のあるこのモデルがCF防水機なのですから、
その話は眉唾かなと思ってたんですが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:44:59 ID:tp0RmtVZ
SPトロピカル系くらいの頑丈さ強力防水じゃないと海では使い物になりませんよ。
しかもCFのせいか深度浅いし。
見えだって定評あるSPトロピカルに較べたら数段落ちる。
取り得は軽いことだけ。
あとニコンより安いことかな。防衛費削減w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:07:33 ID:???
勝間の双眼鏡って、見えはどうなんですか。
8×30は安いし、650gと意外と軽い。ビクセン辺りと変わらない。
自衛隊御用達なら耐久性や防水性はダントツでしょうから、
見えがよければ最強じゃないですか。
11687:2009/04/04(土) 07:23:24 ID:sG8iWsBb
>>107
>値段はともかく・・・
そうですね。高いものは高いなりの理由がある(はず)。憧れます。
まずはE2クラスを使ってみて、しれで満足できなかったら、何れ高級機になるんでしょうねw。

私は撮影レンズ系なものなので、望遠鏡・双眼鏡系のことはよく判りません。
でも光学系&メカ好きなので、双眼狂の気もあるのかな。

今後とも宜しくお願いします。
117BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 08:17:43 ID:???
>私は撮影レンズ系

すごーい。
日本の威信を賭けた光学系の最先端じゃないですかぁ。
カメラレンズメーカーが、本腰入れて双眼鏡を作ってくれたら、
どんなにすばらしいかと、みんな夢想してると思いますよ。
いろいろ語ってくれると、夢が膨らむだろなぁ。
よかったら、よろしくお願いします。
118BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 08:21:55 ID:???
>115
6x30しか持ってないですが、手にして感じる頼もしさとか誠実さは最高ですよ。
見えも誠実って感じ。非常に良く見えます。でも趣味用みたいにぎりぎりまで磨きあげた、
というわけではないです。
音響関係でもプロ用PA機材と金持ちリスニングルーム用とでは、違うでしょう。
119BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 08:23:42 ID:???
>見えだって定評あるSPトロピカルに較べたら数段落ちる。

ああ、そうですかぁ。経費節減実用向きって感じなんですね。ありがとうございました。
120BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 08:41:11 ID:???
というか、顕微鏡は医学の先端とはあまり関係なくなったと言いますし、
双眼鏡も軍事的にはどうでもよくなってしまったのかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:52:06 ID:???
復帰おめでとうございます>スレ主さん。
でいいのかな?

勝間のシリーズは興味あるのですがIFの操作には不安があります。
実は定点(猛禽)での三脚固定でIFは使ってます。
三脚固定では両手で同時に同じ位回せば両目のピントは合わせられるのですが。
機種は笠井の25x100のでかいのです。
ホントはハイランダーとか欲しいんですが、いかんせん高杉です。
手持ちでの操作のコツとかありますか?
122BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 10:44:50 ID:???
ここは鳥見のカテですからねぇ。鳥に関して言うと、僕の場合はIFはあきらめました。
むかしSP爺とか言われたころ、あるいはその後FMTR8x30のインプレを書いたりしたころ、
IFvsCFバトルがありまして、(最近の血みどろのじゃないですよ、昔の穏やかなやつ)
ディベートだと思って、自衛隊出身者らしい人と組んでIFでもうまくやればCFに
負けないぞと、論陣をはってみました。FMTR8x30はSEに劣らない見えの双眼鏡で、
それで完璧な防水でしたから、もし鳥見で実用的なら、最強のポロ鳥見双眼鏡になれる
はずだったのです。自衛隊では特殊な指のあてかたがあるらしくて、それをやれば
かなり迅速に、合焦できるらしいです。でもやはりFMTRは最短合焦距離が12mあって、
鳥にはどうしてもむりでした。勝間も長かったですよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:51:32 ID:???
>>112
見えはアバンターよりも下だったと思う。
124BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 10:59:32 ID:???
>>120 と書いてすこし空想していたんですけど、キヤノンが防振双眼鏡を出したころは、
カメラのほうでも防振技術が先端的であったころですよね。
いまのカメラ業界の先端は、なにですか? 顔認識ですかね。
空想映画の熱感知、動体感知、敵味方識別を瞬時に行い、熱線で敵を瞬時に抹殺する、
そんな人工人間の視覚世界のようなものが、カメラでもかなり実用的になってきている
のでしょうか。
おそらく軍事の世界の視覚領域というのは、そのようなものになりつつあるのではないでしょうか。
メモリープレーヤーの時代に、むかしの蓄音機をアナログプレーヤーと呼ぶように、
庶民からかけ離れた世界の方々は光学双眼鏡のことはアナログ眼鏡とか呼んで
冷笑しているかもしれません。
鳥発見、鳥識別が瞬時にできる装置ができたなら、発見数と識別精度を自慢する
なんてゆーうあさましい根性がら、脱却できて、
心穏やかに鳥を鑑賞できる時代がくるかもしれません。
でもその時代には、美人識別用デジタル双眼鏡とか、秀才識別用眼鏡とかができているはずで、
ますます双眼鏡愛好家の肩身は狭くなっていることでしょう。
125121:2009/04/04(土) 11:08:01 ID:???
どうもです。やはり手持ちでは厳しそうですね。
いくら深度が深くても最短が長過ぎるのも辛いですしね。
まぁ、使用条件限定なら良さそうですが。
その自衛隊の特殊な指の当て方には興味津々です。
自営隊の方、出てきてくれないかな?
126BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 11:08:54 ID:???
病人識別用双眼鏡が出来れば、思想犯発見用のもすぐ出来るでしょうし、
武器発見用空港警備隊眼鏡ができれば、宝石は発見用泥棒様御用達もすぐに製造されるでしょう。
面白い時代になりますね。
127BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 11:17:49 ID:???
ハイランダー、フルセットで43万でしたか。最近のヤフオクで。
ほしかったけど、それだけの金をだしてしまうと、娘の将来のなんとか資金を食いつぶしているような、
罪悪感にまで達してしまいますよ。ああ、ほしいけど、むり。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:27:11 ID:tp0RmtVZ
>>119-120
ケンコーのMモデルも勝間のと一緒で、実用上はなんら問題のない光学性能ですよ。
ただ市販価格で言ってもトロピカルとは大して違わないのに、多少乱暴に扱ってもびくともしないタフなニコンに較べて、
デッキに落としたくらいのことですぐに視軸がずれて修理送りになるケンコーは、トータルのバランスシートでは
結局高くついたんじゃないかと思いますね。

まあレーダーやら何やらで初探知距離が伸びても、人間の目での識別の重要性は増すことはあっても減ることはありませんしね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:35:56 ID:tp0RmtVZ
>>124
ここに自衛隊のデジタル双眼鏡の写真があります。

ttp://oval-office.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_e146.html


>鳥発見、鳥識別
これも鳥見の楽しみの一つですよw
>発見数と識別精度を自慢
これは確かに浅ましい限りですがww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:41:30 ID:tp0RmtVZ
>思想犯発見用
こんなものが本スレの定番ちゅーのセンセー方の手に渡ったら・・・コワイコワイw
131BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 11:50:34 ID:???
>>129
おおー、デジタル双眼鏡という言葉をはじめて読みましたよ。感動ー。
でも、これどこの部分がデジタルなんすかね? 距離計測データをネット化してることなんかな。
レンズの前にコードが垂れてるのもご愛嬌。
132121:2009/04/04(土) 14:29:29 ID:???
ハイランダーは無理ですが、笠井25x100でもそこそこ使えてます。
ただし色収差は半端なく惨く、コントラストも今一で白っぽいですね。
これを軽減する為に自作の対物絞り(内径80、70、60mm)と対物フード
をつけてます。
価格が1/10以下である事を考えると充分な性能と思いますよ。

参考までに画像です。
http://9114.teacup.com/bird/bbs
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:40:58 ID:???
このスレ面白い!
134BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 16:04:35 ID:???
>>132
むちゃくちゃかっこいいですじゃん。
ファインダーの情熱的な真紅。
本体のストライブの入りブラックが力強い。
シルバーのリングもシャープさを演出し、
そして三脚のブルーのアクセントもさわやかさを醸し出す。
背景の空の雲と川面の泡だちがワイルドな自然を予感させ、
整然としたコンクリートが人工物の傲慢さを暗示する。
まあ、ドラマチックな演出ですこと。
しびれました。パチパチパチ!!!
135121:2009/04/04(土) 17:08:34 ID:???
いえ、え、演出とかは全く考えてなく…
ずいぶん前に携帯で記録の為に撮っておいた物です…(汗
お金の有り余ってる方はハイランダーとかスコープ2連でやっておいでますが
貧乏人のせめてもの工夫です。

ちなみに赤いファインダーも正立の自作のものです。
天体用のジャンク利用で、対物の部分が赤いのはファインダー30mmのレンズで、
対物部分が黒いのは双眼鏡の対物レンズを使った42mm径です。
差し替え可能です。
13687:2009/04/04(土) 18:33:40 ID:sG8iWsBb
>>117
撮影レンズ系っていっても、それを設計するんで無くて使わせて戴いている感じです。
こういう光学業界って、最新の技術を駆使!って宣伝したいんだろうけど、本質は望遠鏡か顕微鏡だけなんですよね。
撮影レンズは収差を何処まで許容するか?に尽きます。言い方悪いけどコスト次第ですねw。
巷に溢れる技術論で非球面とか色々な技術があるけど、それは“あるアプリ”に対する専用設計ってことで、一般的に必要と云われるのは疑っているのは・・・私だけかな。
137BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 20:57:31 ID:???
対物絞りは面白そうですね。やったことがありません。
わたしの手元にマグニファイヤ用レインガードがありますので、
それを対物側につけてみましたらぴったりでした。
明日、昼間使ってみるのがたのしみです。
HGL20mmは42mmよりは像のしまりがいいですものね。
(ご紹介いただいた掲示板を使わせていただきました。ありがとう)
http://9114.teacup.com/bird/bbs/32
http://9114.teacup.com/bird/bbs/33
http://9114.teacup.com/bird/bbs/34
138BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/04(土) 21:45:05 ID:???
>>136
双眼鏡の将来的可能性についてはどう思われます?
139121=風来坊:2009/04/04(土) 23:31:48 ID:???
例の掲示板のハンドルネーム付けておきます。

自分も単眼鏡4x12で超高倍率を使ったりしてますが
レインガードをああゆう使い方しているのは初めて見ました。
対物側に装着して対物絞り代わりにもなる…一石二鳥ですね!
42mmでしたらどれほどの効果があるのかは?ですがまた教えて下さい。
14087:2009/04/05(日) 08:35:52 ID:fqf103Pf
昨日E2を買いに行こうと思ったけど、野暮用で行けませんでした。
今日買いに行って、その足で鳥見(花見?)に行こうと思います。

>>138
メーカーはボランティアじゃないから、儲けないといけないし。
光学的な話はコストとの関係もあるので、商品コンセプト次第だと思います。
現状は市場が小さいので、先ずは双眼鏡が普及するかどうかです。
普及すれば趣味性が増して、高級機の市場も活発になる。
でも双眼鏡って、皆、認知はしているのに、満足なものを覗いたことがある人は少ないでしょう。
殆どの人が双眼鏡で覗くと視界が“∞(無限)”に見えると思ってますからね w
で、普及のためには・・・街中で持ち歩いても怪しまれないのなら、もっと普及するのでしょうけど。
141BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/05(日) 08:54:10 ID:???
やっぱ市場規模がないと製品の進化は望めないですかね。
えげつない仕掛け人がいたら、ミサイルがらみで、
双眼鏡の普及率は1000倍増さらせれたかもしれなかったw(詠嘆の過去仮定法)
運動会シーズン・学芸会シーズンにはCMの一つでもうったらいいのに。
だって双眼鏡があるのとないのでは、運動会の楽しみ方は全然ちがいますよ。
待機場で、娘が鼻くそほじってるのも見られて、
あとでからかえるのも双眼鏡がなくてはの話ですしね、
でもね、50mも先にいる、運動会でも化粧の濃い自意識過剰気味の美人先生は、
なぜか双眼鏡をちらっと向けだだけでも髪をかきあげこちらをにらみましたよ。
女の勘はものすごい。やっぱ人を鑑賞するのは難しいかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:57:34 ID:???
カメラと双眼鏡の市場規模ってどれくらい違うの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:05:37 ID:???
>運動会シーズン・学芸会シーズンにはCMの一つでもうったらいいのに。

ニコンがキムタクにカメラじゃなくて、双眼鏡を持たせれば…
売れるかどうかはわからないけど、間違いなく話題にはなる。
なんで双眼鏡なんだってw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:00:02 ID:???
これは国民性じゃないの?記憶じゃなく記録に残る物を欲しがるというか。
鳥見だってそう。撮影までいく人多いじゃない。
(機材は双眼鏡だけ。それも瞳径or口径or倍率の大きいタイプで両目でゆっくり鳥見したい、という気持ちが理解できないんだろうね)
ネットのソース至上主義もそうだし。たぶん感性だけじゃ不安なんだよ、根拠がないと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:04:28 ID:???
SE12x50は手持ちで使えますかね?
ちょっと遠い水鳥なんかには向くのかと思ってるんだけど三脚使うならちょっと考え物
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:50:10 ID:???
手持ちうんぬん以前に、12x50は汎用性低いよ。
ちょっと遠い水鳥専用になりかねない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:08:44 ID:???
あ、でもいいのか。このスレの趣旨からして。
14887:2009/04/05(日) 16:19:13 ID:fqf103Pf
E2買ってきました。
見えは皆さんもご存知でしょうから、改めて感想は書きません。
ニコンさんが凄いと思った所は、一緒に買った“三脚アダプター”ですね w
私が無知だったのですが、三脚アダプターには“型番”が無かったのです・・・
ニコンで三脚アダプターっていったら“これ!”、益々ニコンファンになりました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:51:02 ID:???
購入オメ。あのアダプターはいいよね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:26:29 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart7 [趣味一般]
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel15【限定】 [天文・気象]

なるほどww
本スレの先生方は来てないみたいだねw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:06:59 ID:???
今日ヨドバシカメラでいろいろ見てきたんですが
10倍でもそれほど手振れ気になりませんね
8倍に比べると少し重たいから自重で制振してるのかなあ
12X50SEは残念ながらなかったです
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:22:38 ID:???
ホールド感がいいと手ブレはかなり軽減されるよ。
10x50FMTなんかがいい例。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:57:57 ID:???
10X50FMTの見え味は別格でした
広くて平らで明るくて描線が細いというか解像感スゲー
買っちゃいましたヽ(^o^)丿鳥見用じゃないですけどw

あとGENESIS33も視界が広くてよかたです
買ってません高いしポロ好きなのでEIIやSEの方が好きです
154BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/06(月) 01:14:38 ID:???
>>153
昔話ばかりで恐縮ですが、昔この板で「もっとも世界が美しく見える双眼鏡はなんですか?」と
問うてみましたら、10X50FMTだという応答がありました。
たしか木々の葉叢の煌めきがもっとも繊細に美しく見えるのだとか。
その話題はすぐに先生方の蹂躙の遭い、立ち消えしまいした。
できれば、10X50FMTによる鳥や風景の観望の感想を聞かせてたください。
155BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/06(月) 01:18:45 ID:???
>>144
一期一会というのはこの国の言葉ですのにね。
なぜ流れる世界を愛さず、固定した規格じみたものにばかりこだわるようになってしまったんでしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:03:23 ID:???
ポロ最高峰は残念ながらツァイスです。国産じゃ勝てません。
157BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/06(月) 08:06:08 ID:???
>>156
ほぅ、どんな感じなんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:42:32 ID:???
ツァイスは7倍しか売ってないようです
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:24:51 ID:???
今では手にはいらんよ。
あれを見たら 国産最高峰もガラス一枚越しに見てるような見えに感じる。
シャープネス
透明感
全て上。
ガラス材自体の良さか
レンズの研磨精度と内面処理の良さなのか、まあ一見の価値はあると思うよ。

ただ、あれを見なきゃフジノンも世界最高と自己満で幸せなままでいられるだろうが。
ただ かなりマニアでないと持ってる人少ないからな〜。

当時は20万弱くらいで売ってたかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:47:22 ID:???
15X60の事ですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:37:39 ID:???
抽象的だなぁ〜
どうでもいい与太話
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:27:06 ID:???
ツァイス高級ポロシリーズですね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:00:33 ID:???
ビクセンの新しいカタログが届いたんだけど、
ダハのフォレスタのラインナップが一新されてる。

デザインがスワロもどきなのはしょうがないとして、
6x32が無いのはどういうことだコラアヽ(`Д´)ノ
164BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/06(月) 16:09:33 ID:???
>デザインがスワロもどき

フォレスタダハシリーズは、新製品に入れ替えなんですか。

>6x32が無いのはどういうことだコラアヽ(`Д´)ノ

いままでのフォレスタダハシリーズは、6x32があるから存在感があったのにね。
8x,10xはLFのショボイ版でしたかなった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:10:29 ID:Dk/iDqks
×ショボイ版でしたかなった。
○ショボイ版でしかなかなった。
166BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/06(月) 16:12:11 ID:Dk/iDqks
なんでときどきこのブラウザ、名前がとぶかな。
167BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/06(月) 16:14:19 ID:???
◎ショボイ版でしかなかった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:21:59 ID:???
あと、逆ポロのアリーナの不織布ケースが単品売りされます。
フォレスタ6x32がちょうど収まりそうなサイズですw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:51:05 ID:???
なんか見掛視界の計算方法も変わってるね。
ニューフォレスタ8x32は、実視界8度で見掛視界58.4度。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:38:11 ID:???
>>155
理由の一つは教育にあると思う。
良かれ悪しかれ我々は規格化されたフォーマットに慣れ親しんでいる。
答えがあると安心するからね。
だから規格から外れるのを人は恐れるし、規格外れのことをしようとする人を見て怒り狂う人もいるw
実社会ならそれも頷けなくもないけれど、趣味の世界にまで固定化した規格を押し付けられてはねぇ。
初心者が勘違いするからとか言ってるけどさ、鳥なんて好きに自由に見ればいいんだよねホントは。
好きに自由に見ていいんだよって言っちゃうとビギナーはみんなこっちに来ちゃうだろうしねぇw
人が楽しそうにやってるのを見てやっかんでケチつけてるだけだしさ、あちらの人たちは。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:15:20 ID:???
あんまり言うと先生方(笑)が乗り込んでくるぞ。
規制が解除されて早速復活したみたいだから。
172BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/07(火) 10:13:56 ID:???
>>137でレポートしたとおり、2cm対物絞りを3cm双眼鏡につけてみましたが、
まぶしい日中すこし目が楽かなという効果しか見てとれませんでした。
しかし、対物to対物で双眼鏡をお見合いさせると、
非常に見えやすい高倍率ルーペになることを発見しました。
ご存知のかたはご存知なんでしょうけど。

http://9114.teacup.com/bird/bbs?M=ORM&CID=35&BD=7&CH=5
>双眼鏡を二台、対物レンズ側で接合すると、
>小さな文字一つを見かけ視界いっぱいに良像で見られるルーペになります。
>この場合対象との距離は数cmになりますが、
>それを数十cm程度にとれば両眼視も可能で、立体的な良像が楽しめます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:52:53 ID:???
向こうは何だか荒れてるみたいね。仲間割れ?
こっちは平和でいいw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:43:10 ID:???
175BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/07(火) 13:24:49 ID:???
>174さんのページで気になったはここ。

http://homepage3.nifty.com/imdiygo/DSCF06911-.jpg
>FUJINON 10X50 FMT−SX
>●プリズムハウスの大きさはこのクラスとしては小さく、曲面を多用した筐体の
>デザインは女性的な感じさえして、実際の重さ(1.4kg)より軽く感じます。

FMTRとは純業務用のゴツいブツだと思い込んでいたので、
「女性的」とはいかに???・・・・と重いFMTRをしげしげと眺めてみると、
たしかに、スマートな女性のヒップに見える!
コーワのGENEを交尾中のブツブツヒキガエルにダブらせた夫人がいらっしゃいましたが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:39:03 ID:???
>>173
荒らしてんのお前だろ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:18:22 ID:???
形状って大事だよね。FMTは本当に実際より軽く感じる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:14:24 ID:???
良スレ
荒しには反応しちゃいけませんよー>BD氏
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:59:28 ID:???
見掛け視界の定義の変更についてどう思います?
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_08.htm
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:16:45 ID:???
高さ122mの木なんて日本にはないと思う
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:01:57 ID:???
長さと角度を同列で扱っていた旧定義は簡易法として目安にはなるよね
でも物理的数学的な意味で単位の扱い間違ってるわな
新定義はそういう意味で正確で変更は当然だと思う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:54:00 ID:???
>>180
そうきたかw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:49:13 ID:???
新定義の方が数値が小さく出るっていうことならメーカーに不利な変更だからまあ景品表示法の観点からも問題はないね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:20:52 ID:???
ニコンのアクションシリーズは明るくて広視界でしかも安価なのになんで人気ないんだろう?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:58:23 ID:???
新定義めんどくさいな。
パッと計算できないから、倍率と実視界から早見できる表でもあればね。

アクション、店頭て手にとっていろいろ見比べてみると、買おうという気にはならなかった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:11:02 ID:???
アクションは同価格帯のモナークよりいい気がするんだけどなあ
>>185
見え味がダメですか?重いからダメですか?
187YOPPARAI:2009/04/09(木) 00:29:14 ID:e1wuepjY
しらふの時E2
雨の時モナーク
お酒の時アクション
です
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:42:52 ID:???
1000m先の視界mとyardとfeetおよび見掛視界角度の早見表があればいいなあ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:32:32 ID:???
>>185
アクションは視界が中心から40%くらいまで凹湾曲して行きそれ以上は周辺まで凸湾曲して行く
ちょっとレンズの造りおかしい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:33:43 ID:???

>>186でし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:30:20 ID:???
>>186
対物も接眼も第一面のみマルチコート。他はモノコート。
画面のクリアさは、アスコットZRとかフォレスタZRと比べても見劣りする。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:36:50 ID:???
カタログでは多層膜コートのマークが付いてるのに・・・ウソかよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:46:10 ID:???
>>176
そんな低レベルなことしませんよーだ。
先生方復活って>>171にあったから行ってみただけです。
しかしスペックの問題ではなく人間の問題だということが改めて分かったわww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:07:57 ID:???
自演乙
195BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/09(木) 17:09:42 ID:???
>>179
そんなことになってたなんて知らなかったので、教えてもらったおかげで、
二の足を踏んでいた、ニコン「遊」の購入に踏み切れました。
見かけ視界のカタログ・スペックが激セマだと思ってたら、
計算式の違いのせいもあったのですね。
眼鏡、OKです。
キャノ・ビク・フラット、アリス、ティアテスをぶっちぎってミクロン級の見え。
至近距離70cmでティアテス同等。
世界最計量といわれたミノルタ・ケンコー・フラットの118gを
ぶっちぶっち切って65g。大きさは携帯電話同等。胸ポケで違和感ゼロ。
附属の携帯ケースもかっこいいです。
この遊に見えで勝つのはニコン5x15DCFだけだと思われるが、
5x15DCFは視度リングユルユルで病のせいで40000円ちかくもするチタンボディーなのに
セロテープを貼らなければ実用的でないというかっこ悪すぎる重大欠点があるし、
重さが三倍もあるので、話にならない。
ニコン「遊」は、常時携帯双眼鏡のチャンピオンと思われる。もう、幸せ!!
196BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/09(木) 17:20:22 ID:???
>至近距離70cmでティアテス同等。

念入りに比べてみたら、ティアティスのほうが、もう5〜10cm寄れるかな。
だから、ティアティス同等でなく、ティアティス肉薄です。
197BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/09(木) 17:30:19 ID:???
>話にならない。
ここ、
BDとSPぐらいの使いやすさのちがいあって話にならない。
と書きゃよかったw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:32:18 ID:???
>>188
> 1000m先の視界mとyardとfeetおよび見掛視界角度の早見表があればいいなあ
http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/
一二三光学機械(株)のWebに実視界・1,000m先の視界対照表があるよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:33:28 ID:???
>>198
どうもありがとう!お気に入りに入れました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:47:21 ID:???
>>194
常時監視乙。
どこのゲシュタポ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:20:03 ID:???
>>192
嘘ではないよ。
対物の第一面にマルチコート。接眼の第一面にマルチコート。
だからカタログには多層膜コートのマークが付いてる。
モナークやEIIには「レンズ・プリズム全面に〜」って書いてあるだろ。
(SEとトラベライトEXも、なぜかカタログには書いていないけど、レンズ・プリズム全面に
マルチコートがしてある。だからクリアに見える)
まあ、モナークは3万円以下ダハだから、中心のシャープさだけは
アクションEXの方が上かもね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:51:01 ID:???
>>195
購入オメです。ミクロン級とはかなり気になりますね。
203153:2009/04/12(日) 02:22:22 ID:ZsP539ZT
>>154
10X50FMTは星を見るために買ったのですがもちろん景色もきれいに見えます
ハムラのキラメキはまさにキラキラして子供の頃の思い出のようです
見掛視界も広くて開放感と迫力があります!う〜んもう満足ヽ(^o^)丿

着色も感じられず対象との間に空気以外何もないような感じです
解像感は50mmの口径のおかげなのでしょうか(70mmならもっと繊細?)
本当に繊細で8X32が油性サインペンの描写とすれば10X50FMTは水性ボールペンの描写でしょうか
(古い7X35もあるのですがFMTと比較すると発色が弱くわずかに黄色くて尖らせた硬い鉛筆の描写です)

ただ星見のために無限遠にピントが合っている状態では300m位以上遠くないとボケて見えます
数年前から老眼が始まったオッサンの目ではピントを調整しても30-50m位までしかピントが合いません
それにIF式ですからすばやい合焦は無理で鳥見にはまったく適しません・・重いし・・
あまり動かない鳥や巣を観察するにはいいかもしれませんが・・

>>156さんの言われるツァイスも是非見てみたいですね
まあこれからも鳥見は8X32で行きますし星と使い分けるつもりです
中間的な10X42SEや広い10X35EIIも見てみたいです
204BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/12(日) 09:18:36 ID:???
感じの良く伝わってくるインプレ、ありがとうございます。
最短合焦が30-50mですかぁ、不便ですね。
たしか7x50SPは10mぐらいだったのに。
205153:2009/04/12(日) 12:13:49 ID:ZsP539ZT
>>204すみません訂正です勘違いがありました
今10mくらいまではピントが合うことを確認しました

ただピントの調整リングの回転角が大きくてすばやい合焦は無理です
粗動と精動が分かれている顕微鏡やフィールドスコープがありますが精動しか付いていない感じです
もともと海や星用の双眼鏡なんでしょう鳥見には向いていないことは確かですね


どなたか10X42SEや12X50SEや10X35EIIのインプレッションを書いていただけると嬉しいです
8倍の双眼鏡はだいたい見たことがあるので高倍率の鳥見の世界を知りたいです
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:46:16 ID:???
高倍率といえば、防振。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:27:52 ID:???
>>205
望遠鏡
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:17:04 ID:???
高倍率といえばケンコーズーム
209BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/12(日) 19:12:30 ID:???
>どなたか10X42SEや12X50SEや10X35EIIのインプレッションを書いていただけると嬉しいです

鳥見の人で書ける人いるかなぁ。
高級ダハに見えで劣るのに、8x30ポロとは比較にならないぐらい嵩張るから。
ポロ好きだという主観的理由だけで、購入および実戦投入にまでなかなかいたらないのではなかろか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:58:25 ID:9XdY6CpQ
誰かがそう云ってた、だけでは信用ならないですよね。
かといって、テストチャートを見た(見て撮影した)ところで、その条件での評価にしかならないし。
やっぱり、先ずは自分が信じたものを使ってみて、機会があれば他のものを覗かしてもらって、ご自身がどう思うかに尽きると思う。
因みに私は財政上&カメラ好きもあり、E2から先には進めません。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:15:57 ID:???
>高級ダハに見えで劣るのに
どのくらい高級のダハになったら見えで劣るのかな?
10万オーバークラス?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:20:58 ID:???
ダハはポロの3倍出さないとおなじ性能出ないって聞いたけど
213BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/13(月) 08:13:29 ID:???
>10万オーバークラス?

それなら確実ですよ。10チョイ下のHGLでもSEよりいいと思う。

>ダハはポロの3倍出さないとおなじ性能出ないって聞いたけど

使い安さはともかく、
少なくとも見えはそうなのかと思い、
それなら高級ダハに比肩するするはずだ考えてSEを買う。
ところが比較にもならないので、がっかりする。
やっぱニコンがSEをハイクラスに入れず、
スタンダードにしてるのは嘘ではなかったと、納得せざるを得なくなる。
214BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/13(月) 08:26:45 ID:???
ちなみに8x32SE、10x42SEの購入歴あり。
でも、12x50SEは欲しいです。
と、思いつつニコンのサイトを見てみたら、
少し前まではあった12x40がなくなってるんですね。
あれはEの系列で、よかったけど、たいしてよくなかったので、
12x50SEがやはり気になります。
215BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/13(月) 08:36:52 ID:???
ニコンのページを見ていて気がついたんですが、
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/lineup.htm
の価格別ラインナップによれば、
「遊」はダハなんですね。
接眼と対物か一直線でないので逆ポロかと思ってたら、そうではないらしい。
ぼくの勝手な評価によれば、ポロのミクロンと同じらいよく見えますのに、
ダハの遊のほうが安い。
もちろん外装の値段の差は大きいと思いますが、
それでもダハとポロの性能差はほとんど無くなったということなのでしょう。
「ダハはポロの3倍出さないとおなじ性能出ない」
という説は、ダハの製造技術の向上によって過去のものになったのかもです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:14:52 ID:???
>>213
SEは高級ダハに及びませんか
どんなところがダメですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:52:12 ID:???
ポロに高級ダハ並みのコストを掛けたらえらいことになっちゃう?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:31:13 ID:???
でもポロの立体感は、ダハには出せないよね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:44:53 ID:???
そら眼幅には限界があるし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:17:27 ID:???
>やっぱニコンがSEをハイクラスに入れず、
>スタンダードにしてるのは嘘ではなかったと、納得せざるを得なくなる。

SEはハイクラスでもいいと思うんだけどなあ。
というか実際、出た時はハイクラスだったような。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:31:15 ID:???
10×15mmクラスで4〜6×では、ポロ、ダハの差はあまりでないのでは?
昔のダハモノキュラーと旧ポロの遊持ってるが、ミクロンとあまり変わらない。
プリズムよりアイピースの良否や内面塗装・コート、工作精度の問題のような気が。
222BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/13(月) 18:13:02 ID:???
>>216
見た感じです。
223YOPPARAI:2009/04/13(月) 18:26:53 ID:???
>>205
インプレするほどの能力はありませんが、しらふの場合、10x35EIIが自分の常用機です。
8x30の対物焦点距離を伸ばしただけなので、見え味使い勝手等は全く同じ。
ただ、対物焦点距離が長い分だけ色収差が気になる人には気になるでしょう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:14:08 ID:???
ところで、EDGはいつになったら発売されるんだい?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:00:32 ID:???
>>223
ありがとうございます
10x35EIIは8X30EIIと似ているのですね
広くて開放感があるでしょうね

しらふの場合と酔っているときで使い分けている?というのはどういう使い分け法なのですか?

>>222
見た感じでSEは低レベルな見え方ですかね・orz
8X32SE使っててあと5度くらい視野が広いといいなと思いますが見え方は十分シャープで平坦だと思ってます
高給ダハはさらにいいんですね・・でも高級ダハはどこの店でも仕舞ってあって軽い気持ちで試し見できないんですよね
226BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/13(月) 22:06:53 ID:???
>高級ダハはどこの店でも仕舞ってあって軽い気持ちで試し見できないんですよね

どこのお店でも、気持ちよく見せてくれますよ。
店員も、高価なものに興味を示す客は大事にしてくれるものです。
たとえみすぼらしい身なりでも、そんなものに興味示すマニアは、
財布を叩いてでもほしいものは買うのは分かってますから、
店員は大事にしてくれるものです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:43:16 ID:???
>>225
SEの見え味は十分、高レベルですよ。
高級ダハとの差は好みの範疇だと言っていいと思います。
試し見は店員と親しくなると、今日はどれにいたしやしょう
という感じで、向こうの方から寄ってくるようになりますw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:34:37 ID:???
>>226
買わないのに見せてもらうの気がひけます
>>227
だといいんですけど・・
229BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/14(火) 23:44:10 ID:???
>>228
見ちゃうと買いたくなるから、見ないほうがいいかもw
以前スピーカーを買いに電気屋に行ったんですが、
予算は2万円でしたのに、店員はなんと150万円のスピーカーをにこにこと勧めてくる。
結局40万円払うことになりましたよorz
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:00:38 ID:???
自分は逆に、店員にワイドビノを買わせたことがあるよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:29:22 ID:???
店員さんカワイソウ、ワシは期待して買って一回使って後悔したよ。
232BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/15(水) 06:50:42 ID:???
>>230
なんかいつのまに二個ある。でも稼働率は低い。ここぞというとき使うはずなだけど、
ここぞがこない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:09:19 ID:???
某ホームページまにうけて買うから
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:06:54 ID:???
ケンコーテレコンビノの方が2倍いい。
さらにニコンテレコンビノはその5倍いい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:20:51 ID:???
F-Bino 20×60
夕暮れのように黄色いです、でも天気のいい日にちょいと干潟の鳥を観るのにはとってもいいです
1.3kと軽いので、風が穏やかなら中型の三脚でじゅうぶん間に合います。
これほど気軽に使える20倍ってのは他に無いんじゃないですか。
黄色い視界を差し引いても、20倍はとっても楽しいですよ。
もちろん星見もじゅうぶん楽しめます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:41:20 ID:???
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:05:19 ID:lXT5ZQ7C
http://homepage2.nifty.com/KIKUTA/99-terebino.html
星屋さんは考えることが違うわw
238☆屋:2009/04/16(木) 19:23:43 ID:???
照れるじゃねーか
239BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/16(木) 21:19:10 ID:???
鳥用の双眼鏡も自作できればいいのにね。
コンポビノとか出ればいいなぁ。
つか、双眼鏡ばらしたり、組んだりすることのうまい人が本を書いてほしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:05:51 ID:???
プリズムケース共通で対物レンズと接眼レンズ交換式でもいいよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:06:12 ID:???
因みに、ニコンのTC−E2のテレコンビノは非常に良く見える。
これぞ肉眼ドーピングに相応しい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:30:21 ID:???
>>240
交換式でも専用品では魅力が半減するので、接眼は1.25インチ規格でお願いします。
対物側は2インチになるんかなぁ。
XW14を2個使って、エーっと対物は何がいいか…
なんて考えてみると、結構高いものにつくではないか(w
243BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/17(金) 20:54:14 ID:???
>>241
ググりました。

テレコンバージョンレンズで双眼鏡を造る
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/widebino.html
デジカメ用テレコンで双眼鏡を造るA(軽量小型版)
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/widebino/index.html
244BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/17(金) 20:55:44 ID:???
>>241
お約束の質問ですまんですが、鳥見に使ったらどんなんかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:52:18 ID:???
通常双眼鏡で見る前に、目視、つまり眼視で探すけど、これで探すとより効率的。
ただ見た目があれだから好奇の目を避ける為頻繁に使えない・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:11:18 ID:???
ピント調節が不要というのもいいね。
247BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/17(金) 23:29:46 ID:???
suserview4x22を初動発見用に首にかけていたことがあった。
非常見い出しやすかったってよかった。でも二つはめんどくさいのでやめた。

widebinoは、目の軸にぴったりあわせないと、かなりぼやぼやになるので、
目幅調整と、目に当てるときの位置決めがシビア。
バッと目に当てバッと見るというのには向かないのではないかな。
だから、劇場用としても失格だと思ってる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:01:27 ID:uZYwLI5A
ツアイスの古い15x60もいいよ。
わりとコンパクトで1.3Kgと軽いし、ひろびろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:23:15 ID:???
>>243
おもしろかった
星屋さんはプリズム無しでもいいのね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:38:48 ID:???
>>249
251BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/18(土) 08:47:45 ID:???
>>250
星見用のプリズムの無い超広角双眼望遠鏡を造る
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/index.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:09:09 ID:???
画質だけ見たらプリズムは邪魔だろうけど倒立像じゃ鳥見はちょっとねw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:23:52 ID:???
木の幹を降りるゴジュウカラ専門双眼鏡ならプリズム要らないね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:05:32 ID:???
年に何回ゴジュウカラを見るんだね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:26:09 ID:???
ガリレオ式は正立のかわりにアイレリーフが短いから全視野見るのはちょっと不便。
でもアイレンズが大きいテレコンビノはワイドビノより全然覗きやすいので結構素早く見れる。
しかもレンズが少ないからとてもクリアー。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:11:58 ID:???
写真用のクローズアップレンズで自作できそう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:16:39 ID:???
ワイドビノで星以外を観ると、数分で頭がくらくらしてくる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:30:45 ID:???
>>256
ガリレオ式を理解してから書きこもうな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:52:34 ID:???
数分見続けるなんて・・
260BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/18(土) 15:51:26 ID:???
>>255
作ってみるしかないっすねぇ。
ケンコーアウトレットは安いけど、ニコンのは高いですよ2万コース?
261BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/18(土) 15:53:15 ID:???
>>253
まさに特殊用途ですな。プリズムなしなら、すかーっとした見えかなぁ、わくわく。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:04:23 ID:???
ニコンのはオクで手に入れるほうがいいね。
俺はだいたい1個4000円〜5000円で落とした。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:15:26 ID:2WGFjK/e
ニコン「遊」は、「双眼鏡に不慣れなユーザーでも簡単に操作できるように、通常の
双眼鏡機構として付いている左右視力差の調整を行う「視度調整機構」を省きました」
とのことなんですが、そうすると左右視力が違う場合どっちかは焦点が合わないって
ことですよね。
264BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/18(土) 17:20:04 ID:???
>>263
そうだと思います。取説にはその場合利き目にあわせろとあります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:33:31 ID:???
>>264
やっぱそうなんですね。そうするとビクセンのフラットにすっかな・・・
266BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/18(土) 17:37:44 ID:???
ビク・フラも視度補正ないですよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:47:06 ID:???
>>266
ええー、そうなんですか! 低倍率なら気にする必要ないんでしょうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:26:26 ID:???
ビク 視野狭い
269BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/18(土) 18:38:43 ID:???
ぼくは補正0なので、わかんないす。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:40:21 ID:4GdVwIgV
私はガチャ眼(L1.5、R0.7)なんですが、視度補正の無い双眼鏡だと、さらに差が現れるのでしょうか?
普段両目で見る場合は、良い方の視力に支配されてるようですが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:35:39 ID:???
>>264
うっかり買うとこだった
一流光学メーカーなんだからしっかりしたもの作ってほしいな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:47:56 ID:???
273BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/18(土) 20:57:18 ID:???
そうそうそのミノケン・フラットはガチャ目補正ちゃんとついてますよ。
「世界最軽量」と言いながら遊の倍の体重なのが笑いですが。
見えは、昔は定評がありました。
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/osusum1.htm
274270:2009/04/18(土) 21:33:45 ID:4GdVwIgV
>>273
情報THX
裸眼だと視度補正無しなので、双眼鏡を覗いても(本当のところ)あまり違わないのでは?と思ってます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:22:08 ID:???
>>273
ミノケン・フラット?
276BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/19(日) 10:20:28 ID:???
ミノケン・フラット
元ミノルタブランドで人気があった、いまはケンコーブランドででていいる、
フラット型双眼鏡
外見が同じなので同じものだと思わているが、
ミノルタバージョンと、ケンコーバージョンが完全に同一かはまだ報告ない。

キャノビク・フラット
以前はキヤノンとビクセンとで並行販売されていたフラット双眼鏡。
同じもののようだが、ビクセン版のほうが至近距離が出る。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:19:15 ID:V+V1SKDK
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96659750
ミザールSBK-2080ってどうなんでしょう?
CFだから鳥見にも使えるかな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:42:00 ID:V+V1SKDK
http://www.vixen.co.jp/bino/ark.htm
ビクセンの方がいいかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:49:59 ID:???
手持ちで?
280 ◆Zakfx3MEbQ :2009/04/19(日) 16:07:36 ID:g7DbLnGg
きゃわ
281275:2009/04/19(日) 18:46:35 ID:???
>>276
ありがとう。

キャノビク・フラットはキャノンの方が
IXYデザインで質感はいいように思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:47:37 ID:???
http://www.starclick.ne.jp/backnumber/2000Spr/maker/maker.html
【メーカー訪問】宮内光学工業株式会社
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:17:40 ID:???
九年一昔。
284BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/20(月) 08:21:27 ID:???
>>278
うーん、なんとも重いから。。。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:00:32 ID:???
フィールドスコープの代わりにはなるかな
286BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/22(水) 01:44:29 ID:+F8Tyv0V
>>285
疑問? 肯定?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:00:45 ID:???
肯定ですよん
ここはいろんな双眼鏡を語るスレでしょ?
定番以外の双眼鏡の使い道を考えたいですね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:30:38 ID:???
3キロ近い重さに重量級の三脚、駐車場から水鳥観るのにいい鴨
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:50:47 ID:???
自動車に常備しておく双眼鏡ですねw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:22:42 ID:???
皇太子が野鳥観察用に買ったのが、ビクセンの大型双眼鏡だった。
30年位前の話だけど。
291BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/23(木) 08:06:15 ID:???
車に常載するには、耐振動性はどうかな。
作りのやわな高倍率だったら、すぐに軸ズレになるのではないかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:09:18 ID:???
漁船用の大型双眼鏡が一頃☆屋さんの間で話題になったと聞いた。
あれなら無茶苦茶頑丈、重量もスーパーヘビー級だけど。
値段は知らない。新品で勝ったら百万越えだと思う。
メーカーもニコンにフジノンと一流どころ。
軽トラの荷台に載せて星見にいく人がいるらしい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:02:21 ID:???
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:11:02 ID:???
10X35EIIはいつ見ても驚くほど視界が広いですね
買おうか買うまいか思案中
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:21:25 ID:???
EIIは8倍と10倍どっちがいいですかね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:27:24 ID:???
10倍
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:44:08 ID:???
8倍
298BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/25(土) 10:27:23 ID:???
八倍か十倍かという話だと、八倍のほうが手ブレが少なく見やすいということだが、
広角双眼鏡だとどうなんだろう。手ぶれ鈍感度が高いんではないだろうか。
案外E2の十倍機とは、いいもんなのかもしれん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:09:58 ID:???
10倍の方が対物筒が長くて逆光に強い。隠れた名機だよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:50:07 ID:???
フィールドで8倍10倍使い分けてる人いるのかな
ふたつも持っていけないわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:05:26 ID:???
スコープ持って行けないときに10倍持っていくだけ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:43:16 ID:???
10倍だと40mmは欲しい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:04:42 ID:???
35mmなら切り上げ4センチってことで
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:12:41 ID:???
10倍だと65度は欲しい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:02:33 ID:???
今、見かけ視界複雑でピンとこんから実視界が分かりやすい
で、EUは7°ある
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:28:51 ID:???
EII 覗くと全部視界だから驚く
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:43:35 ID:???
10x35EII普段使いの俺が来ましたよ。
こいつは細かく神経質に見ていくと周辺の崩れと色収差が気になる人には気になるかも
だけど、ED使ったりフラットナー入れたりすると、この爽やかな開放感が失われるかも知れ
ないんで、これはこれで良い双眼鏡だと思う。価格も手頃だし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:31:50 ID:???
まあそれが気になる人はSEとか買うんでしょ
特徴のある双眼鏡は大事にしたいですね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:54:33 ID:???
うーん、スコープ・三脚・防振がおっくうで晴れの日限定の
お気楽鳥見派の俺にはEU10x35ってベストのような気がしてきた。
310BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/25(土) 23:17:16 ID:???
晴れなら口径いらんから10x32でいいのごろごろありますけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:16:17 ID:???
新宿でいろんな双眼鏡覗いてきました
広いの狭いの黄色いの透明なの薄いのキラキラまぶしいのと落ち着いたの平らなの曲がってるの真直ぐなの糸巻き型なの
でかいのちいさいの重いの軽いのピントが合わせやすいの合わせにくいのブラックアウトしやすいのそうでないの
いろいろありますねえ

それにしても新宿駅の分かりにくさは何だろう・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:33:41 ID:???
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/17(金) 02:31:12 ID:AMZVd8Tg
E2って製造中止なの?
アメリカのショップでは絶滅状態。
http://www.opticsplanet.net/nikon-8x30mm-premier-e2-binoculars.html

あっちのスレからコピペ
EII 買っておいたほうがいいのかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:41:34 ID:???
ポロの最高機種がほしい
FMT10X50の性能を写したようなFMT8X40
CFで非防水で軽いのとか出たら絶対買うのに
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:00:07 ID:???
SEの10x42があるじゃん。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:11:50 ID:???
いやFMTとSEではやっぱり違うんです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:25:51 ID:???
FMT10X50もってるけどFMT16X70にしておけばよかったかなとちょっと後悔
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:30:00 ID:???
そのふたつは使う目的が違うんじゃないですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:36:13 ID:???
FMTの意味だけど>>313
F:フラットナー
MT:防水
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:42:37 ID:???
SE10X42とEII10X35ならどっち?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 06:28:26 ID:???
SE10×42
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:33:17 ID:???
>>319
なんで順位をつけたいの?
>>307-308 の流れが分かってないような気がする
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:52:15 ID:ba6/uQoW
>>316
両方持ってるけど使い分けてマス。一度16x70担いで雪の北八つ歩いたけど、
重さはともかく嵩張ってリュックにテントが入らず、山小屋泊まりとなった。
星見の山行は10x50!車や自宅での星団のアップは16x70。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:22:49 ID:XKf32GpY
見掛視界早見表を作りました
はてさて合ってるかどうか・・
http://xexex.s2.x-beat.com/uploader/src/up1361.zip
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:30:46 ID:???
>>316
俺も両方持ってるけど、どちらか一方を残せと言われたら迷わず10x50だな。
まぁ、倍率高いのは8cmやら10cmやら、他にも持ってるからというのがあるけど、
10x50の方が出来が断然良い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:35:29 ID:PG7QX9zD
このスレには関係ないことだけど、ご存知の方は教えてください。
映画『戦場にかける橋』で出てくる双眼鏡は8x30より口径が小さく見えますが6x25くらいなのでしょうか?
時代は勿論太平洋戦争中で、英軍の持ち物です。
双眼鏡を胸のポケット、或いはケースに終うシーンが印象的でした。
326325:2009/04/26(日) 20:51:44 ID:PG7QX9zD
補足すると、映画のような使い方してるならば、私の鳥見に合ってるな、と思った次第です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:43:39 ID:???
FMT10X50と16X70両方持ってる方いるんですね、やっぱり10X50持てば16X70気になりますよねえ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:45:04 ID:???
その映画見たことないです><
胸ポケットに入るくらいじゃ小さい物なんでしょうがあんまり小さいと視界が狭いとか暗いとかで鳥見には向かない気が・・・
329325:2009/04/27(月) 06:53:28 ID:fkQgaGax
>>328
ポロなので、そんなに小さくはありません。
私の8x30E2よりは一回り小さくて、コンパクトでした。
当時の軍用ですからググれば出てきそうなんですけど、今のところ機種は判りません。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:03:05 ID:???
>>329
手の大きな外国人が持つと小さく見えますが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:23:25 ID:???
7×50が重くて手持ちはどうのこうの言うけど
オランダ人男性にとっては片手で楽々なんでしょうね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:43:06 ID:???
スペイン人には大きいね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:54:16 ID:???
通販生活にミノケンフラットが載ってた。
6倍じゃなく8倍だったけど。
334BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/04/30(木) 21:37:30 ID:???
6倍でもすこし緩めの像だから、8倍はちょっと不味そうですな。
軽量が売りだったが、遊がある今、存在理由が?かな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:49:04 ID:0/O/h6Kw
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:33:34 ID:???
 先達の皆様は中古の双眼鏡の利用はどうお考えでしょう。
 もちろん、性能と入手性に関して、現行のものが優れているのは確実なのですが。
 ひょんなことでニコンの中古双眼鏡(ジウジアーロのVライン)を手にして、妙に気に入ってしまったので聞いてみたくなりました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:44:46 ID:???
コレクション又はインテリア、実用では使いたくないです。
338BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/01(金) 17:52:48 ID:???
双眼鏡なんてそうくさるものでもないのだから、
良心的に作られたものなら今でも実用可だと思います。
お持ちのニコンは性能や使い心地のレポートをお聞きしたいです。
とてもカッコいいですよね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:29:56 ID:nejedALl
Vラインとても性能いいですよ。
モノコートながら迷光処理良く、コントラスト良好です。
そこらのマルチコートものよりずっと覗きやすいと思います。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:04:24 ID:???
http://www.vixen.co.jp/info_new/bt80-a.htm
これでタカでも見たい
341BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/02(土) 01:07:25 ID:???
検討したことあるけど、家にあるポルタ経緯台でもぐらつぐらい重いらしいので、敬遠した。
でもゲテゲテの魅力あるよね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:10:48 ID:fOAdh5sN
アウトレットショップでニコンの10*70が中古で3800円で売っていた。
埃は多かったが、機能的に問題なかったので買った。店員によるとピントが合わないとのこと、店員は50m離れていないとピントが合わないことを知らなかった。家に帰り清掃すると埃も撮れた。良い買い物をしたと思う。でも、重い。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:41:06 ID:???
アルミ板にビノホルダーとデジカメ取り付けて、それにE2載せて写真撮ってみたけどかなりブレますねえ
シャッター押す時に力かかるんでブレます。
スコープできれいな写真撮ってる人って凄いですね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:41:58 ID:???
>>342
鳥見には使いにくそうだけど是非星見に使ってみたいです
いい買い物をしましたね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:55:40 ID:???
コーワのGenesis33の評判がいいみたいだけど
ポロでXDレンズ使ったの作ればもっと性能いいのができるのにもったいないな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:40:44 ID:???
>>345
おそらく売れないだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:01:16 ID:uMDK2K5Q
最近Genesis33の10倍が欲しくなってきた
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:15:24 ID:???
なして10倍?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:20:58 ID:???
お得感があるじゃないですか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:30:33 ID:???
ないよ
351BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/02(土) 18:49:09 ID:60rIwJn7
>>342
視界何度のやつですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:19:31 ID:QHA8H69N
ジェネ33 8倍でわるいけどいいよー。
ポチッタときは商品が来るまでトンだ浪費をしたと後悔したけど、
鳥見に使ってみてそのすごさに後悔は吹っ飛んだよ。

視野が広く、目を凝らさなくてもピントが合う為、
飛んでる小鳥を簡単に視野に入れることが出来る。
そしてそれが飛んでる状態で何か簡単に識別出来るスゴイ解像度だよ。

ツァイスを15年使ってきたからそのすごさは良く判る。
今では良い買い物をしたと喜んでるよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:26:34 ID:???
なぜ10倍にしなかった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:32:52 ID:???
視野が狭いから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:39:15 ID:???
>>352
まるで宣伝のようなインプレだなw
まあ、いいのは間違いないだろうが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:42:46 ID:QHA8H69N
ケチを付けると、少し目が疲れる。
その点ではツァイスの方がぐー。
接眼キャップもツァイスがぐー。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:49:07 ID:???
なるほど、ジェネは特殊用途なのか…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:06:09 ID:???
10倍なら40mm。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:07:50 ID:???
zeissの接眼キャップは使い良いよね。
のぞく時はストラップと一緒に外れてくれて、首からさげると接眼レンズの上に自然に載って、
雨やホコリから守ってくれる。
今も有るのかな?
コーワも出して欲しいよね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:47:03 ID:uMDK2K5Q
10.5x44重すぎ
稼働率落ちそうだから、暗くても10x33に触手が動いてしまう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:27:59 ID:???
また化け物か
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:30:28 ID:???
8倍なら30mm。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:02:04 ID:???
>>352
そのツァイスとは、7x42BGAT*P* ClassiCなんですか?
ジェネの8x33の評判がいいから、本当に欲しくなってきたんだけど、手で持った感じで
どのくらい重さを感じますかね?
30ミリクラスはニコンのHGL所有ですが、流石にこれより重く感じることはないだろうけどw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:15:48 ID:???
ジェネ33は軽いよ。590gだから標準的かな。
最近のものでは軽い方かも。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:25:55 ID:???
あっ、おれのツァイス 8×30 580g だよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:28:47 ID:???
>>352
ツァイスでもいろいろあるから
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:34:22 ID:???
かぶってしまった
8×30は逆光に難ありで重かったような記憶
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:48:32 ID:???
夜景は苦手だが昼間はいいよ。当時のツァイスの欠点だね。
コンパクトだから重さは感じない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:34:13 ID:???
後継に7倍ClassiC買ったからそれ使ってる
今は10倍42FLも持ってるけど小型の32ミリくらいが1台欲しい
ジェネシス33か32FLか悩むな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:05:44 ID:???
EDGを待て。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:23:09 ID:8Jxxjwm8
32FLって、ペシャンプリズムだからか、42FLより落ちるっていうけど、
どうなんだろうね。誰か、店で覗いた人がいたら、知りたいね。
EDGは在庫(たぶんHGL)があるうちは販売しないんじゃない?
372BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/03(日) 12:39:48 ID:6qzugfuZ
32と42のFLは口径分明るさに違いがあるってだけで、見え方は同じだったと思う。
店頭で見ただけだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:27:35 ID:???
鳥見に行ってきたんですがポロは私のSEだけ
すれ違う人はみんなツァイスとかスワロとかモナークとかコーワばかり
定番のはずのE2もいないフォレスタもアルティマもいない
この国はどうかしちゃったんじゃないのか・・・大丈夫か?!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:32:11 ID:FdEiUw7T
大丈夫!
収入アップまでアスコットを使い続ける貧乏人の俺がいるぞ! 
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:38:10 ID:???
>>372
すまん、ドイツ製の像眼鏡が大好き!(その3)にも同じような問答があった。

>>373
ポロはどうしてもかさ張るとかで、新商品を開発してないからじゃない?
もし、蛍石とかの新しい硝材や新しいコーティング技術などを使って、
究極の見え味を追求したポロの商品作れば面白いと思うんだけどね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:44:25 ID:???
NikonがEDレンズにナノクリコートに非球面にフラットナー入れてコバ塗りもして
平坦で広くて点像で軽くてCFの8x40SuperSEポロを出せば
鳥屋にも星屋にも絶対売れるのになあ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:06:11 ID:???
>>376
目立った欠点は何もないが、像のキレがどこやら悪いつまらない双眼鏡、
ってのが出来上がりそうな気がするが…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:28:41 ID:???
>>373
何人とすれ違ったかによる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:35:22 ID:???
>>377
きっとキレキレのすごいのが出来ますよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:58:14 ID:???
>>376
ニコンでは売れないような気がするな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:12:57 ID:???
EDGフィールドスコープシリーズ」の発売について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0414_edg_03.htm
382BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/03(日) 20:14:56 ID:6qzugfuZ
日本は帝国軍の幻影を背負ってるから、ポロ世界最凶が出れば、オーラがぎらぎら輝くと思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:16:42 ID:???
ダハのフィールドスコープなんてw
384BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/03(日) 20:17:54 ID:???
×日本は帝国軍の
○ニコンは帝国軍の
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:31:39 ID:???
>>381
スコープはいいから。
386BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/03(日) 20:46:07 ID:???
むりやり双眼鏡の話題にふるとすると、
ポロのスコープは、対物の軸と接眼の軸がずれているから、双眼化の可能性があるが、
ダハのスコープとなると、一直線になるから、目幅の問題で、双眼化の可能性がゼロになってしまうのかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:46:50 ID:???
つ[双眼プリズム]
388BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/03(日) 20:48:56 ID:???
?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:50:20 ID:???
基線長1mくらいの双眼鏡つくればいいのに
ものすごい立体感w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:52:26 ID:???
>>388
たとえばこんなの
http://1hosi.com/bino.htm
左右おなじ像だから立体感はないはず
391BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/03(日) 21:10:24 ID:???
双眼顕微鏡もってるけど、一つの対物から見てるのに、不思議に立体感があるんですよね。脳は不思議。
片目でみるのはそれだけで苦痛だから、フィールドスコープにフィットする双眼プリズムがあれば、
よろこんで買うかも。
392BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/03(日) 21:11:51 ID:???
>>386
ドイツ軍の写真とかで、見覚えがありますよね。
あと、ナウシカかなにかにも登場してたような。
見てみたい!!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:13:53 ID:6qzugfuZ
×>>386 ○>>389
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:25:14 ID:???
非球面にフラットナーじゃ超平坦な優等生はできても、キレキレは期待薄
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:43:05 ID:OhVCWOpE
>>373
上級の方は、ツアイスとかスワロに流れるのは理解できます。
しかし、ダハが多いのは、『防水』が望まれているからでは?
『防水』は素人目にもアドバンテージありますよね。
私も散々悩んで、BDやモナークを止め、E2にしました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:18:07 ID:???
雨の中鳥見るやつどれだけいるんだか
退職して暇もてあましてる金持ちの団塊はずいぶん熱心だね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:20:53 ID:???
防水よりもホールディングじゃないかと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:28:15 ID:XVbDY2qH
今日鳥見してて少し先の木の上にいるホオジロ見るのに8倍だと少し小さく感じました
10倍はともかく12倍っていうのは手持ち可能でしょうか?12倍なら干潟にも使えますか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:49:15 ID:???
素直に防振で。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:00:22 ID:XVbDY2qH
防振という発想がありませんでした
フィールドスコープもピンと来ません
すなおに10倍にしておこうかなあ・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:15:45 ID:???
12倍は俺も好きだが最近は作ってるメーカーないぞ
3流メーカーならなんとか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:38:40 ID:XVbDY2qH
SE12X50を想定したんですが確かに他の会社はほとんど作っていませんね
問題があるから作らないのか需要が無いから作らないのか分かりませんが一般的ではないって言うことですね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:50:55 ID:???
口径50mmの大きさが負担に感じるかどうかじゃないかな。
性能だけで言えば、ライカの12x50はもの凄く良く見えた。手ぶれも特に気にならなかった。
バードフェスティバルでちょっと覗かせてもらっただけだけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:16:48 ID:Su4Q6iRY
>>401
好きということは使っていらっしゃるんですね
使い勝手はいかがですか?
>>403
確かに持ち歩くのは大変そうですね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:17:54 ID:???
サブならニューアペ12x30って手もある。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:37:20 ID:???
>>405
ありがとうございます
サブという考え方がありますね目からうろこです
ちょっと足りないときに取り出すっていうほうが現実的ですね
その方向で考えてみます
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:06:21 ID:DaxaYGGk
>>351 視界は、5.1度で現行品の10×70のSPじゃない方です。キタムラで目当てが付いていなかったので、三脚アダプターも注文したけど、本体より高くつきました。(笑
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:30:38 ID:???
ツノ型の目当ての方?
10×70U型は、ごく初期のものを除いてハイアイだから平型の目当てだとメガネもOK。
SPと比べても、周辺部以外はほとんど同じと言ってもいい見え味だよね。
409BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/04(月) 11:03:55 ID:???
>>407
>(笑)
アダプターより高級双眼鏡が安く買えたって笑いで、すがすがしくてうらやましいですよ。
大事に使ってやってください。転売で儲けたりしないように(笑)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:16:46 ID:DaxaYGGk
転売も考えたのですが、何かの縁なので大事に使います。これで双眼鏡は、コーワの8×20、ビクセンのアルチマ7×40の台構成になりました。あっとフィルドスコープnikon65も。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:17:32 ID:DaxaYGGk
台は3台です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:09:02 ID:???
いいラインナップじゃないの。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:13:51 ID:???
アルティマに7x40ってあったんですね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:51:22 ID:???
7x42ね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:53:15 ID:???
あ、そういう揚げ足取りじゃなくて・・いま7X50と8X32とズームしかないなあと思って
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:37:51 ID:???
野鳥公園でフィールドスコープ使ったんですがやっぱり片目っていうのは疲れますね
倍率は低くても双眼鏡で見たほうがやっぱりいいですね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:05:59 ID:???
アルティマのフルラインナップが知りたい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:25:54 ID:???
発売当初のラインアップは、
8×32,7×42,8×42,10×42,10×50,8×56の5機種
後から出たのが
7×50、9×63,9〜22×50、8×44ED,10×44EDは知ってるが
これ以外にさらに少なくともズーム1種、ED1種あったはず。
どなたか補足・訂正ヨロ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:27:03 ID:???

今日ビクセンフラット(5倍)の実機を見て、視度調節が
ないのはさほど気にならなかったんで、購入しました。
売り場で、今度東京ドームのサイモンとガーファンクルの
コンサートで使う双眼鏡を探しているというおばあさんに、
店員がビクセンアリーナの10倍を薦めていた。オイオイ
10倍だと対象を捉えるのが大変だし暗いですよと言って
あげたら、結局そのおばあさんもビクセンフラットを選んだ
みたい。(ニコン遊と迷ってたが。)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:15:53 ID:???
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:46:50 ID:???
>>418
7〜18×42
6.5×44ED
8.5×44ED
422BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/05(火) 09:39:39 ID:???
>>419
ぼくもむかしアリスを買いに行ったとき、わきにいた老夫婦にアリスを買わせましたよ。
自分が買うものを、他人にもお勧めするというのは、無責任でなくていいですよね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:23:28 ID:???
アルティマの9×63は持ってるけど、薄暮の鳥見では口径が大きいのと瞳径7ミリの
威力で凄い。ただ、視野が狭いんで、導入しずらい。
あまり動かない鳥用の特殊用途でつ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:57:22 ID:???
>>418
発売当初は8×56は無かったよ。
8×56は、他よりも一年後くらいに出たのだったかな。
EDは、最初は6.5x44と8.5x44の2機種だった。

>>423
なにしろ、10x70とほとんど変わらないわけだしねぇ。
それを、非防水&最小限のサイズのプリズムとは言え、
手持ち可能にしたのは価値がある。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:58:07 ID:???
>>416
東京港野鳥公園じゃ無理な話だ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:32:17 ID:???
防水より軽さのほうが大事だと思う
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:37:40 ID:???
>>426
雨の中でも観察する大柄な男には防水のが大事なんだよ、ボケ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:46:40 ID:???
どんな気違いだよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:21:22 ID:???
防水より軽さより見えだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:33:27 ID:???
鳥「ねえねえ、あの人あんなゴミみたいな双眼鏡で私達を見てるのよw」
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:21:16 ID:???
>>430が心豊かな人間になれるよう皆で祈りましょう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:20:17 ID:???
(´-人-`)ナムナム
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:27:12 ID:SfPLe3jk
ヽ(^o^)丿SE12X50買っちゃったヽ(^o^)丿これで干潟も遠くのホオジロもコアジサシもばっちりデース
434BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/06(水) 18:38:30 ID:???
うらやましス。どこかで遭ったら是非見せてね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:48:48 ID:???
12倍なら手持ちでいけます
迫力あるよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:57:42 ID:SfPLe3jk
>>434
はい。腹の出たおっさん見たら声を掛けてくださいw
森や公園は8x32水辺は12x50で行きたいと思います
>>435
いちおう一脚もあるんですけど機動力が落ちますからね
手持ちでいけるように腕を鍛えます

SEは8xも12xも対物筒以外はまったく同じですね
前から覗くと真っ暗で低反射でなかなかよいコートのようです
今夜は枕元において寝ますww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:44:03 ID:???
10x42も買っちゃえw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:14:47 ID:???
俺の12倍機はKOMZ12X45。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:32:37 ID:SfPLe3jk
10x42はどんな使い道がありますかね
都内の公園のサンクチュアリの観察小屋とか自由に動けないところでしょうか
8xでは届かないけど12xまでは必要ないという大きさのところは限られる気がします
対物筒だけばら売りしてくれたらいいのにw

>>438
ロシア機ですね
12倍の使い道はなんでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:28:20 ID:???
>>427
大柄の男って身長・体重がどれだけで
全人類の人口に対して何%くらいいる想定?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:29:36 ID:???
>>436
12倍で干潟って見えるのかなり限られるぞ。
442438:2009/05/07(木) 00:39:34 ID:???
8倍機と同じように普通に車から使ってる。
ちょっと遠い鳥は8倍より大きく見えて手軽だし。
もち、ウィンドウに引っ掛けてぶれないように見るけど。
443BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/07(木) 00:51:43 ID:???
>今夜は枕元において寝ますww

童心ですねw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:28:00 ID:???
>>442
車が横付けできるフィールド以外何の役にも立たないってことだね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:35:58 ID:???
ロシア機の接眼レンズのでかいあの戦車が似合いそうな7倍のレクチル入ってるやつ
あれ欲しいんだけど、出番が無さそうでポチれない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 05:40:31 ID:???
>>445
他の双眼鏡を全部売り払えば、それの出番がダントツで一番になるよ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:28:43 ID:B99aVGWn
>>441
そうですかね・・千鳥が見たいです
でもフィールドスコープはハードルが高いんですよね・・
>>442
車があるといいですね
私は公共交通機関と歩きです・・
>>443
いくつになっても欲しかったものを買うと嬉しいですw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:52:27 ID:???
>>447
12倍手持ちで使う方が余程ハードル高い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:12:11 ID:bs7reB/H
やってみてから意見しような。
手持ち無固定でも思ったほど問題ないし、ブレて何も見えないわけじゃない。

干潟なら堤防に肘を固定するとか体を何かに預けるとかすれば8倍以上によく見えるんだから。
何も考えず使えないと否定するより、どうすれば生かせるかを考える事が出来んのなら一生定番で終わればいいよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:46:06 ID:???
ネットとかの情報や計算上はどうのこうのというが
俺は7倍も10倍も持ってるがブレは差がないように思うよ
比較したら酷だけどフジノンの防震切ってみたけど12倍も見えないほどぶれることはなかったような記憶
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:49:05 ID:???
見えないほどぶれることはなかった→手持ちでも使えるに訂正
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:12:56 ID:???
部屋の中から外覗くのと、足場の悪い場所で風に吹かれながら覗くのとは全然違うからね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:09:13 ID:???
どこに部屋で見たとかかいてあるの?
干潟って足場の悪いところが100%なの?
堤防から観望できる小さい干潟って皆無なの?

勝手にシチュエーション作って無理だの出来るだのおかしくない?
否定するためのシチュエーション設定の手段って、非防水を否定する輩と同じ手段だね。
なんの為の特殊用途スレなんだか…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:42:50 ID:???
12倍を手持ちで使えるかどうかの話ではなく、使いたいんでしょ?
もちろん使えるけど、特殊用途というか特殊な人という気がする。

上でも書かれてるけど、12倍の手持ちはハードル高いよ。
倍率なりの解像を、手持ちでどれだけ損なわないで観察できるか。
一脚でも使えばだいぶ違うんだけどね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:29:09 ID:???

擦れたいより
>最適かどうかわからないけど、いままでにない、
>新しい見え方が期待できるような、非定番の双眼鏡について、
>自由に談話するスレにしましょう。

否定オンリーでなく前向きなコメントもよろ。



456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:50:42 ID:???
一脚使った方がいいんじゃないっていうのも、否定オンリーとなるのかな。
自由や前向きってなんなんだろうね、ホメホメ?
この板らしいけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:18:15 ID:???
お宅の事じゃないよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:25:30 ID:???
重量級の三脚使わないと風で揺れる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:46:40 ID:???
風が吹いて足元悪いと6倍でも揺れる。
結論…防震に汁
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:17:15 ID:n9nLgWAz
今日見た鳥 名前がわかりません! ご存知の方教えてください。
http://www.h6.dion.ne.jp/~f4suzuki/Birds_h/index.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:21:14 ID:n9nLgWAz
間違えて書き込んでしまいました。
申し訳ない!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:22:11 ID:???
>>460
かもめじゃないみたいだな。
でも、おまえ、鳥なんか見てんの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:04:32 ID:???
>>453
 >非防水を否定する輩と同じ手段だね。
つか、同一人物でしょ。
>>456
突っ込まれた後で「一脚を〜」とか言い出すのでは、
>>455の注意が来るのは当然でしょ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:27:16 ID:???
・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。
・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。
・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:20:37 ID:???
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:26:54 ID:???
なして、さだまさしなの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:31:56 ID:???
>>466
なんでリンク先の文字を読まないの?
468BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/08(金) 07:40:12 ID:???
コンサート会場で双眼鏡を使って、睨まれたって話ばかりだが、
実際は、双眼鏡で見られることに快感を覚えている人もいるってことなんだろうね。
名前入りの双眼鏡をわざわざ企画するアーティストがいるってことは。
大きい顔でどうどうと双眼鏡を振り回してやろうじゃあぁりませんかw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:21:56 ID:???
ここで懐かしいAAを。

                  / ̄ ̄\
             r‐ニ二'ヽ_、    ヽ
.             `ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
              r‐.、ζ   .ノ 'j.j.j 〉      こいつ双眼鏡使ってるよ
         ,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
       ,.r'、ヾj:''〉   `,~、 /;;;;l   ヽ;:_;:;::
       ,! ',`、i,!/   /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`      感じ悪くない?
      ,r'`~i  .i'   i';;;;;;/`--`,;;;;:'\   |
     ヽ l ヽ ⊃ ;`;;`〈   'i ';;、ゝ` 、 j
470BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/08(金) 08:22:11 ID:???
で、思ったんですけど、双眼鏡使用者の肩身が狭い問題はなんとかならんかな?
双眼鏡オフ会をして、ぞろぞろと街中で使うとか・・・・
あるいはテレビに写るどこかで、多人数で示し合わせて大き目の双眼鏡を使うとか、
それか、みんなで不要な双眼鏡をあつめて、動物園にでも寄付して、貸し出してもらうとか。
だれか、音頭とってくれないかな。
471BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/08(金) 08:27:33 ID:???
           ,,. : ‐'' "´;;;;;``'ー- 、..,,_
          /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ,
       ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《 おれはとことん見てもらいたい
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ!   \``ー  ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
472BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/08(金) 08:28:40 ID:???
見られることに、とことんの悦楽を感ずるぐらいでなくては、トップのアーティストにはなれないんじゃなかろか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:48:44 ID:???
>>462
シギとカモメの区別すら付かないのか?

まあ、干潟でそう見られるシギでもないが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:55:07 ID:???
>>453
堤防から見える小さな干潟とか勝手にシチュエーション限定してるのは君でしょ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:14:40 ID:???
はいはい

次どぞ↓
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:12:21 ID:???
>で、思ったんですけど、双眼鏡使用者の肩身が狭い問題はなんとかならんかな?

肩身が狭いと思ったことは一度もないけどなあ。
そりゃあ、コンサートで7x50を振り回したりしてたら、
睨まれるだろうけど。
477BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/08(金) 13:38:44 ID:???
ルビーコート双眼鏡・・・の特殊用途

でかいカメラで軟派できるらしいが、
保護色系じゃなくて、見栄えで異性を惹く鳥なら、
もしかしたら見られることが好きかも知れない。
南国では、ルビーコートの双眼鏡が、鳥から見たら魅惑の瞳で、
目の前にじゃんじゃん鳥が集まってきて、踊り狂ってくれるかも。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:52:32 ID:???
>>477
鳥類の色覚って、ヒトよりも短波長寄りじゃなかったっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:22:07 ID:???
視力も色覚も人間とは比べ物にならなく優れているお
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:13:16 ID:???
するお、久しぶり!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:32:06 ID:???
>>477
そんな鳥いれば動物奇想天外のネタにされてるよ。
とっくの昔に。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:17:34 ID:???
けいおん!にEUでも出た日には…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:12:07 ID:???
コンサで15x70振り回した時は流石に周りが驚いてたな
まぁ2階だったんだけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:15:00 ID:???
7cmの迫力は圧倒されますよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:20:47 ID:???
http://www.tptc.co.jp/park/tbf2009/index.html
皆さん行きますか?
486BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/09(土) 00:21:52 ID:???
でもまぁカメラのレンズとくらべりゃそうたいしたこともないと思うんですけどね。
本人だけがどきどこしてるだけかも?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:24:41 ID:GUzJR7Rr
>>483
モーニング娘。?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:34:27 ID:???
どうせ安い席しか買えなかったんだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:59:07 ID:???
http://manner.ikaduchi.com/manner2.html

>(コンサート・舞台中にずっと双眼鏡で見ている人、ずっとメモをとっている人へ)
>普通に「肉眼」で見える位置なのに、本気モードの高価な感じの「双眼鏡」を覗いたまま動かず、ずっと、アーティストを見ている人をみかけることがあります。
>そういう人を見ると、せっかく、アーティストを生で見て、歌を聴ける貴重な場所なのに、もったいないなと感じてしまいます。
>そんなに必死に「どこ見てるの?」と、聞きたくなります。
>(実際に、インタビューで、「どこ見てるのかな?」と発言していたアーティストもいます)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:52:21 ID:???
後ろの人の視界をさえぎるほどデカイのは良くないかもね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 04:01:07 ID:???
双眼鏡が生観じゃないなら、メガネもダメじゃん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:34:11 ID:???
ハロプロのコンサートは普通に「肉眼」で見える位置ってのは1階の最前しかないからw
493BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/09(土) 08:18:00 ID:???
>せっかく、アーティストを生で見て、歌を聴ける貴重な場所なのに、もったいないなと感じてしまいます。

あはは、双眼鏡で「生」で見ると、どれだけ美しく見えるか、知らない人の発言だな。まぁ、かわいそうに・・・だ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:23:22 ID:???
何年か前に武道館でモ娘のコンサ行ってずっと双眼鏡で見てた私が来ましたよ
田中れいなちゃんがキャワワ道重さゆみちゃんがキャワワ久住小春ちゃんがキャワワ(*´Д`)
鳥に喩えるとそれぞれキビタキカワセミコアジサシですね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:06:37 ID:???
どこらへんまでなら許容範囲なんだろう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:42:22 ID:???
遊…◎
トラベライトEX…○
EU…△
SP…×
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:47:43 ID:???
双眼鏡が大きすぎて後方の観客の障害にならなけらば大丈夫だと思うけど、
>>493のように文章読解力無しの上、他人の視点で物事を考えられないヤツは要注意だな。
498BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/09(土) 12:14:09 ID:???
池沼はおまえだわ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:17:22 ID:???
>「どこ見てるのかな?」
特定の部位を拡大して見てるとでも思ってるのかな?
実際に双眼鏡を見た事ないんだろうか

全体の演出や雰囲気を楽しんでもらいたいってのも解らんでもないけどね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:30:20 ID:???
>>496
個人的にはEUくらいまでなら○じゃないかな。
>>498のようにただ暴言を吐くようなのはコンサを観る資格もないけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:34:35 ID:???
カラフルなデコSPならオッケイだとおもう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:52:58 ID:???
少々ならいざ知らず、いつまでも板違いのネタで盛り上がってる奴ら
リアルに馬鹿だろ

双眼鏡その物が気持ち悪がられてるんじゃないぞ
気持ち悪がられてるのは、オタ臭丸出しな人間の部分だw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:16:15 ID:GUzJR7Rr
SE12x50使ってきました光ヶ丘公園のサンクチュアリ
8倍に比較すれば多少揺れが大きいですけど手持ち普通に大丈夫ですね・・さらに一脚使ったり手を支えるものがあると問題なしです
実際の視野が8倍より狭くなりますが導入も特に難しいことはありませんでしたよ
12倍はやっぱり迫力があるし遠くの鳥も捉まえられるのがいいですがさすがに山に持って行こうとは思いませんw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:30:12 ID:???
10x42が呼んでるよw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:45:48 ID:GUzJR7Rr
12x50はビックカメラのポイントほぼ使い切って買ったんですよ
10x42買うお金はありませんorz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:53:14 ID:GUzJR7Rr
あ、シジュウカラって都会で増えていませんかね?今日はスズメより多かったなあ
507BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/09(土) 21:27:26 ID:???
>>500

>>>493のように文章読解力無しの上、他人の視点で物事を考えられないヤツは要注意だな。

>池沼はおまえだわ

前者が暴言でなくて、後者のみが暴言だってっておっしゃるのですね。
暴言を吐けば噛み付き返されるのがあたりまえってもの。
前者が暴言だと認識も出来ない、
硬直した表層思考のかたは、
定番のみにおかかわりなったほうが、
よろしいものと思いますよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:10:13 ID:???
>>507
もう出てくるな。
509BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/09(土) 22:19:51 ID:???
ひっこめとか、あっちいけとか、
そんな台詞は、標準規格スレでやれよ。
ここは混沌スレさ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:28:46 ID:FDRGBrUy
たしかに"特殊スレ"で「出てくるな」ってのは敗北宣言だなww。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:39:50 ID:???
ここはBDくんのための特殊学級になりました。
もう特殊用途双眼鏡のスレではないのです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:53:51 ID:???
500レス突破記念ということで、
>>3-8のようなレビューをお願いします。>BDさん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:15:04 ID:???
BDって突かれるとすぐボロを出す。みっともない。
心を入れ替えて双眼鏡の話でもしろや。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:30:02 ID:???
>>513
勝利宣言、キタ〜ッ! www
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:05:25 ID:???
コテに噛み付く暇があったら何か気の利いた事でも書けよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:33:36 ID:6Yr+lqJT
3800円でニコン10×70買った者ですが、結局、ピントリングが定位置で止まらなくなりました。結局、故障品だったみたいです。修理費用は、いくらかかりますかね。2万円以下なら元値が安いので修理に出そうと思います。
517BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/10(日) 11:20:26 ID:???
まあ、あばれてすいませんです。
もともと、血の気の多いほうで、
だから、BD厨と呼ばれたこともあったわけですし、
このスレを立ててBDの名を背負うこともあえてしたわけですし。

しかし、
けちな仕切りと、人格攻撃は、許さない!
518BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/10(日) 11:23:31 ID:???
>>516
古いと部品の在庫が心配ですが、あれば、ぼったくり感のない値段でやってくれると思います。
1万越えするかしないかじゃないですか。
サービスセンターに電話すれば、職人さんと直に話せて、感触がつかめますよ。
519BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/10(日) 11:31:05 ID:???
きのうは久しぶりに天気がよかったので、
6歳の子供と里山を20km歩きぬきました。
子供は魁コンパクト、僕はツァイスですが、
ふたりともビクセンのタスキストラップです。
うちには一眼レフがいくつかあって、最近子供にも使われせいるのですが、
タスキだと、文句言わずに一日ぶら下げていてくれます。
520BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/10(日) 11:49:54 ID:???
>>511
本スレさんは、権威ある学術誌を目指されたらいいし、すばらしいことだと思います。
そこでは窮屈にあるいは退屈に感じる連中の巣靴がこの特殊隔離スレなんですから、
いわばここは、偏愛と噂話で成り立っている通俗誌のようなもの。
お嫌いな方は、ご購読をおやめになればいい話。
このスレでは純潔主義は場違いで、なんでも生ヌルく包み込みましょうというのが、
オタの溜まり場の原則。そんなもんでしょ・・・・
ここをつぶせば、またわたしのようなドロドロゾンビが、
本スレさんに侵入しますよ。いいんですかいw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:06:15 ID:???
>>517
勝手にこのスレ立てたり、2万円スレを無くしたあんたが言うか(呆れ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:27:20 ID:???
> 子供は魁コンパクト、僕はツァイスですが、

魁コンパクトって、幻の?逆ポロ最高機種じゃないっすか。ぜひインプレを。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:38:32 ID:???
アラシのくせにアラシに説教とは、とんだ偽善者スレですね。
524BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/10(日) 13:45:47 ID:???
魁c。HGLコンパクトと比べると対照的です。
周辺は余りよくないのですが、中心部の抜け、切れは、快感です。
舞台などで使うと、女優の目蓋の化粧が、きらきらと宝石のようにきらめきます。
中心の切れ重視という意味で、ツアイス的な絵作りですか。
発色はHGLはすこし黄色いてすが、魁は自然です。FLはすこし青白いかな。
おっしゃるとおり「逆ポロ最高機種」かもしれません。
ポロの分、ダハより通過するガラスが少ないんですかね。
すっきり快感がなによりもの特徴です。
でも、重さの手応えはズッシリしてます。
525BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/10(日) 13:52:48 ID:???
>>521
このスレが出来てから、本スレのゴタゴタは激減してませんか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:32:52 ID:???
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:25:26 ID:v4513FG0
本日はSE12x50持って東京港野鳥公園へ
私がいる隣で初心者向け講習会で双眼鏡は7-8倍がいいんですよっぽど慣れた人で10倍が限度ですって力説してたorz
確かに一般的にはそうだけどちょっと遠くは12倍でよく見えたのも事実ですよ・・

野外では手持ちでもいけましたが一脚つけて安定化したらさらにグッド・・すれ違う人がチラ見してたけどw
一脚なしでも観察小屋で腕を固定できる状態では手振れもまったく問題なしですね
ただしそれなりに重いので平地や干潟に限って使おうと思います

SEは倍率が変わっても見え味は同じですね
今日は8倍も持っていって比較したんですが12倍は8倍の見え方のまま大きくなった感じです
線の太さと色の濃さはニコンの特徴ですかね
倍率違うから単純に言えないかもしれないけど繊細な描写のFMT10x50とは違いますね

あ、べつにSE否定していませんよ
味付けの違いだけの話で
SEはよく見えるいい双眼鏡だと思います
528BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/10(日) 19:15:25 ID:???
>今日は8倍も持っていって比較したんですが12倍は8倍の見え方のまま大きくなった感じです

8xSEから12xSEでは、細部はよりいっそう見えるようになりますか。
それともただ像が拡大して迫力がましただけで、細部の分別性は上がりませんか。
529BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/10(日) 19:20:04 ID:???
>>523
わたしは「アラシ」ですかいな。
レッテル貼りは本スレのお仕事、こちらはレッテル剥がし、つまり既成概念打破が課題なんです。
レッテル貼り屋さんは、どうぞご自分の職場へ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:55:09 ID:???
10x50FMT持ってるのね。だったら10x42SEはいらないか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:25:10 ID:v4513FG0
>>528
やはり12倍の方が大きくなる分細部が見えますよ
ただ解像度が上がっているかというとそうではなくてあくまでも大きく近くなるから見えるようになるっていう感じです
対物の焦点距離と口径が違うだけで接眼レンズとプリズムが共通のようですからSEはSEの見え方っていうことでしょうか
>>530
だからSE10x42買うお金は無いんですってw
FMTはIFなので鳥見にはやはり辛いです
星見専用ですね
532BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/10(日) 20:32:47 ID:???
う〜ん、倍率上げても、存在感というか像の質感が失われないといいんですけどねぇ、なかなか
533わせだのかちだ!:2009/05/10(日) 21:29:00 ID:SpuBF4WE
わせだのかちだ!わせだのかちだ!
み・や・このせいほく
ばんざーい!ばんざーい!
しゅくはいだ!しゅくはいだ!うめぇー!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:17:49 ID:???
大きく見えてもぶれて細かいとこは判らんと思うけど。
それこそ一脚とセットで常用しない限り。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:24:03 ID:???
一脚を必要とするほど手ぶれするなら、防振双眼鏡という選択肢もありですね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:27:10 ID:???
素直にフィールドスコープ使った方が高倍率で鮮明。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:49:02 ID:???
12x50もありかと。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:55:26 ID:???
>>537
ここでは、もちろんありですね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:56:31 ID:v4513FG0
>>534
たしかに一脚はあったほうがはっきり見えました
>>535
防振は使ったことが無いのでなんとも言えませんが重くないですか?
>>536
たしかにw
観望室においてあったニコンの20倍フィールドスコープはよく見えました
だけど片目なのがやはり双眼鏡とは違うわけで
>>537
このスレはいろいろ可能性を試すスレだと思うのでアリと思って報告してます
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:04:00 ID:A7wrQu8s
SE12x50良さそうですね
わたしは12倍はNIKONの12x40を使ってます。解像度は良いのですがなんとなく納得していません。
像のコントラストがなんとなく悪く、視野がスッキリしていません、E8x30と比べても。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:23:35 ID:v4513FG0
>>540
私は一応報告していますがSE12x50にそんなに納得しているわけじゃありません
フィールドスコープのほうが解像度高く見えましたしSEの線の太い描写はあまり褒められたものではありません
8倍で見たほうがすっきりしているように見えるのも確かです
これから買うなら是非よくみて納得してからにしてくださいね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:25:36 ID:???
12x40って廃番になったけど、投げ売りしてたりする?
543BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/11(月) 01:34:46 ID:???
>防振は使ったことが無いのでなんとも言えませんが重くないですか?

Canonの12x36ISIIは660g、12x50SEは900gですな。
むかし見えの評判のいいFUJINONの12x防振と見比べたととき、
こちらの12x36ISのほうが見えがよかったような気がしました。
かなり初心者の時の話だから今では自信のない感想なんですけど。
でも、そのときの映像はまだ記憶にのこっていて、かなり鮮明ですよ。
けっこういい双眼鏡なのではないですかね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:21:45 ID:???
アルティマZR9〜22×50はどうなんですか。
一般的にズームはダメだといわれてますけど、
フィールドスコープを使うような距離でも使えそうですが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:56:11 ID:???
メリットを考えてみたけど、思い浮かばない…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:22:33 ID:???
ズームを使うと自分が何倍まで手持ちで無理なく使えるか
よく解ります。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:40:00 ID:???
結局、12倍の防振1台持ってれば万能なんじゃないかと思います
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:00:03 ID:???
人によっては重いから万能じゃないよ
549544:2009/05/11(月) 23:49:41 ID:???
ズームがダメな根拠は構造的な問題、
それとも手振れの問題なのかな。
後者であれば使う人によって状況が変わるけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:03:19 ID:???
前者
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:04:26 ID:???
同じく前者
552544:2009/05/12(火) 00:23:22 ID:???
やっぱり構造的な問題ですか。
それにしてズーム機は話題にもならないですね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:24:23 ID:???
だれか人身御供になってレポよろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:33:05 ID:???
広角側の40°程度の狭視野に耐えられない人はダメ。
あと、周辺部に少し色収差が感じられる。
これ、ニコンズームの場合ね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:24:54 ID:???
アルティマZR9〜22×50の事か?
倍率によってアイレリーフがコロコロ変化するから、アイカップから目を離して見なきゃならない
正直ゴミだったよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:44:04 ID:???
タンクローズームUは意外と使えますぜ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:13:10 ID:???
?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:20:41 ID:???
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:06:36 ID:???
一応ポロなのかなw
560544:2009/05/12(火) 22:23:03 ID:???
>>555
なるほど、アイレリーフの問題ですか。参考になりました。

>>556
ズーム機でも使えそうですか。店で見てみます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:43:28 ID:???
ダハっぽいけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:14:31 ID:???
アニメにでてくる双眼鏡はこんなんばっかりだね、筒2つくっけてればいいと思ってる。
覗いた場面は○○がちょっとくっいた感じだし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:21:16 ID:???
アニメに限らずドラマや映画などで、
双眼鏡の視界が○じゃなく、○○なのはわざとなんだろうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:29:46 ID:???
アニメに限らずドラマや映画などで、
車が止まる時にキキーってタイヤが鳴るのと同じくらいのお約束事じゃまいか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:31:54 ID:???
記号だよね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:30:21 ID:YEgt1vBA
この前『戦場にかける橋』を見ていたら、双眼鏡の視界はきちんと『○』になっていて、さすが亜米利加!と思いました。
567BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/13(水) 08:02:54 ID:???
HGLのかたちそっくりの双眼鏡が出てくるアニメがあって、
カタログ写真のからそのまま形を起こしたんでしょうね。
でも、話はありきたりでテンポも悪くて、退屈でした。
またべつの、この世にそんな双眼鏡は無いよってのが出てくるのは、
楽しかったなぁ。
やっぱ、小物一つにも創造力の気を込められなくては、
よい作品は作れないものと見える。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:25:05 ID:???
ポニョで主人公の少年が使ってた双眼鏡の絵も酷いもんだった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:23:37 ID:???
>>560
おいおい! 無条件で信じるなよ!
っつーか、「どの機種が誉められているか」ではなく、
「どの機種のどんな事が語られているか」をちゃんと“読”めよ。
タンクローズームUだってアイレリーフは変化する。
タンクローズームUとアルティマZR9〜22×50だったら、圧倒的に
アルティマZR9〜22×50の方が性能が良い。
(もちろん、デカくて重い)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:26:06 ID:???
>>568
「ダハだかポロだか わからん」と言われているヤツか?
あれは、ミザールのCBR−735だとの説が。
ttp://item.rakuten.co.jp/mitsuba/mizar-cbr-735
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:52:06 ID:???
「タンクローズームUとアルティマZR9〜22×50だったら、圧倒的に
アルティマZR9〜22×50の方が性能が良い。」
そうだったかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:23:52 ID:???
今の流れについて

もはや
どうでもいいですよ〜
な俺。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:36:33 ID:???
>>571
タンクローズームUが、アルティマZR9〜22×50に勝る点は、
「小さくて軽い」だけだろ。
てか、ズームの話題になると、決まってタンクローズームUを
誉めるやつって何なの?
あんな、ポロなのにシャープではなく、コーティングもお世辞にも
良いとは言えない、画面が白っぽい機種を誉めるのは、
自分が持っているからとか、そんな理由?
574名無し募集中:2009/05/15(金) 20:58:47 ID:???
ZRズームの見口を見た事があるのかな?
外光防止に硬い土管みたいなのが付いてるだけなんですよ。
アイピースに接眼することを前提に作られてすらいない。
タンクローがどの程度惨いのか知りませんが、ZRも相当なもんです。
575BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/15(金) 21:58:13 ID:???
真偽はともかく、単焦点タンクローよりタンクローズームのほうが切れがいいと主張するするひとがいるね。
それにたいして、アルティマズームは、単焦点アルティマより、がっくり見え味が悪いのは事実。
前者は、「タンクロー」の名前をおとしめていないが、
後者は「アルティマ」の名前でクズを売りつけようとしているとも言えるかも。
てか、お前(→自分)、タンクローズームの見え味確かめてから、煽れってか。
でも、タンクローズームを確認に、都心まで出かける気がしないのも事実。
アルティマズームのためには、むかしわざわざ足を運んだものだがw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:32:26 ID:???
双眼鏡ズームなんてどれもうんこ。
研磨精度の悪い双眼鏡用短焦点対物に高倍率かけたらどうなるか見なくてもわかろうもの。
デジタルズームと同じ事。
577BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/16(土) 09:36:08 ID:???
>デジタルズームと同じ事。

いいこと、言った!

そうそう、高倍率そ双眼鏡の見えって、デジタルズームみたいな感じ。
緻密さを喪失して、ただでかくなっただけの絵をみせられることが多い。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:20:45 ID:???
30万画素の画像をLプリントするようなもの。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:11:00 ID:???
そのうち技術が進歩したらカメラと小型ディスプレイをくっつけたような
デジタル双眼鏡が当たり前になるかもしれんね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:29:50 ID:???
ならんね
581BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/16(土) 21:58:29 ID:???
生眼よりデジ一の絵のほうがインプレッシヴだからねぇ。
技術の進歩で少々のことがクリアできれば、デジ双のほうが、
視界の可能性を深めることができるでしょうね。
やっぱ生脚の自転車よりエンジンつき自動車のほうが人類文化への
貢献度は高いんですからな。
582BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/19(火) 14:18:09 ID:qiT1vE+M
ドライブレコーダー
というものがあって、15秒前にいつでもタイムマシンできるそうな。
http://www.jafmate.co.jp/dr/index2.html
こういうことのできるデジタル双眼鏡があれば、
視認性は飛躍的に飛翔するだろうなぁ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:05:50 ID:???
アナログ情報の可視光線をデジタル変換されてもなあ。
両眼で立体視してナンボでしょ、双眼鏡は。
刹那の美学。硬質の叙情。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:20:09 ID:???
結局デジタルのハイビジョン映像もいいカメラで撮ってなんぼだからね。
585BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/19(火) 15:29:19 ID:???
>刹那の美学。硬質の叙情。

いいこと言いますな。武士道。ジグルイですかね。
でも、何十年後には、静止画に遜色の無い動画がとれて、
もちろんタイムマシン機能がついていて、
さらに、画質劣化が人間の目では認識できないほどのデジタルズームつき、
さらに微弱光増幅機能つき、また同時に鳥類顔認知機能もつき、
またネットデータ照合機能も完備、
レンズ系5mmで超軽量のコンパクトデジタル双眼鏡が、大衆的に
行き渡る気がしますよ。そのころはわれわれはジジイで、眼もにごり
ケッと高楊枝するだけしかできなくなっているとは思いますが。
586BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/19(火) 15:36:38 ID:???
あとは、オートフォーカス、オート追尾、オートズームかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:43:25 ID:???
そこまでして鳥見したくないけどねw
ガジェットマニアにはいいかも知れんけど、つまんない鳥見になりそうで。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:54:49 ID:???
>>585
口径5mmでは分解能が……
裸眼と同程度の分解能で単に倍率を上げただけってことにならない?
589BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/19(火) 16:00:27 ID:???
>>588
すいません文系で。。。波長とかの問題なんですかね。
イメージセンサの緻密さ網膜以上にしたら、レンズが小さくても分解能があがるとかないですか。
なんとなく空想でそう思っちまった。
590BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/19(火) 16:03:48 ID:???
えーとあとは、小型レンズをたくさん並べて、像を電気的に合成して分可能や感度を上げるとか。
まあ、電波望遠鏡みたいなもん?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:10:35 ID:???
その時代ならターミネーターじゃないけど、眼玉取替えでしょ。
やはりその時代になっても結局はソニーツアイス製眼球とかが最高峰なんだろうが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:35:42 ID:???
>>590
>小型レンズをたくさん並べて
昆虫の複眼を連想した。
♪トンボの眼鏡は青色眼鏡♪
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:50:09 ID:???
実際マサイ族は視力6.0なんだから、下手な双眼鏡より良く見えるのかもしれない。
594BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/19(火) 18:26:02 ID:???
訓練したり手術したりしたら、その視力を手に入るのかな。
もし自然観望時に6.0の視力が手に入るなら、日常では分厚い眼鏡でもいいかもしれない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:31:39 ID:???
>>582
高速シャッター搭載しない限り
ぶれて使いものにならんよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:06:52 ID:???
>>591
ナシカ製120倍ルビーコート眼玉。あなたも今日からターミネイタァ!
なんちゅうのがヤフオクに出回るんだな。きっと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:27:24 ID:???
120倍じゃ視野狭すぎて歩けんがな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:19:28 ID:???
>>597
其処でズームですよ。
x1〜120デジタルズーム(脳内補正AI装着)搭載。
なんかカッコイイ?
599BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/20(水) 11:46:09 ID:???
肉眼なんか使わなくなる日が、すぐそこに来てるような気がする。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:58:35 ID:???
こんなのあったんだ。
見かけ視界計算尺 3分で作れる
http://up.web2ch.com/src/file1150.pdf
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:59:56 ID:???
双眼鏡視界早見表
http://up.web2ch.com/src/file1141.pdf
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:09:47 ID:???
双眼鏡の実視界と視野と見掛け視界
http://homepage1.nifty.com/yoshimura/bino_pic/angle.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:37:34 ID:???
>>600の下の二つの目盛りによれば、

新見かけ視界 40 43 45 47 50 51 55 59 60 63 65 66 70 73 75 76 79 80 82
旧見かけ視界 42 45 47 50 53 55 60 65 66 70 72 75 80 85 87 90 95 96 100
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:14:02 ID:???
旧50-55-60-65-70は新47-51-55-59-63なので『差3-4-5-6-7』と覚えておけばいいか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:08:24 ID:???
低倍率の手振れの少なさにホッとする
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:25:00 ID:???
とは言っても、なかなかいい低倍率のってないでしょ〜
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:55:13 ID:/kqt7bt3
6x42とかあったらいいのになあ
608BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/22(金) 11:58:29 ID:???
遊もいいんだけど、口径が大きくて、至近距離が出て、像質のいいのがあれば、
視覚ドーピング用として、シビレルんだけどね。
昔から、HLG級32mmで倍率5倍視界60度至近1mだったら、10万でも出すって言ってるんだけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:24:13 ID:OuR543vI
ダハ?ポロ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:40:38 ID:???
>>608
低倍率狭視界なら簡単だけど、見かけ視界の広さを維持したまま倍率を落とした分だけ実視界を
広げようとすると対物レンズとプリズムに相当の設計とコストを掛けないと難しくないかなぁ。
少なくとも8x32HGLの対物レンズ焦点距離を62.5%にして、はい5x32HGLの出来上がりってわけには
いかないよね。
611BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/22(金) 13:14:53 ID:???
そうなんですかぁ。。。
でも、ぼくは!金!出す!し、ほかの人にも受けてきっと数もさばけると思うんですよ。
例の昔のライカの低倍率広角ダハが、ヤフオクで競り合いになってましたでしょ。
ああ、あれはアイレリーフがだめなので、ぼくは断念しました、というか、
「わたしのカメラと双眼鏡」の大先生が入札されていたので、遠慮しましたが。
ニコンさんとか、コーワさんとか、カマクラさんとか、ライトさんとか、
見え味がいいメーカーさんに、ネタ機としてでなく、本気で作ってもらいたデス。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 16:28:46 ID:???
自分で作れ
613BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/22(金) 18:09:20 ID:???
>>612
師匠! アドバイスを! 希望の光を見せてください!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:15:52 ID:???
615BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/22(金) 18:36:01 ID:???
>>614
それはどうだかわかんないけど、それに似た感じの重量級の昔の広角ポロは、ときどきオクに出てるけど、
問題は、アイレリーフなんですよね。目玉をくっつけないと見えないのが多いんでは。
わたしのように基本的に眼球能力が低く眼鏡にお世話になって、それで視覚フェチの人には、
使いにくくて欲求不満になっちまうんすよね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:52:14 ID:???
5倍って景色見てもつまらんし
星空しか使えない
どうしても欲しいなら5×32HGLでは全然だめで
5倍はコンパクトしか売れない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:08:18 ID:tLDkl/Gt
アイレリーフの話って、眼鏡を使ってる奴等だけの問題だよね。
より健全な双眼鏡を作るには、眼鏡使用者にコンタクトレンズを使ってもらうぐらいのことは出来ないのかな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:12:00 ID:???
本末転倒
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:39:04 ID:B65hh7CO
6x42、手元に2つあるけど星見にそんないいわけでもないなー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:37:27 ID:???
帯に短したすきに長し
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:00:34 ID:???
>>617
そんな事は無い。
メガネ無しでも、アイレリーフがある程度長い方が、眼に緊張を強いられにくい。
さらに、まつ毛が長い人だと、まつ毛が接触して、物理的・生理学的に緊張を強いられる。

>>619
恐らく、「とにかく広く、肉眼がドーピングされたような視界が見たい」という事でしょう。
6x42でも、広角じゃないと…。
現状、(目的的に)一番近いのは、10x50FMT-SXか8x30FMT-SXだろうなぁ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:29:37 ID:???
7*42FLが広いよ
実施会10℃くらいあるんジャマイカ
623BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/23(土) 18:01:24 ID:???
>>622
まぁ結局それ買って、いちばんの愛用機にですわ。
でも、もっと小型で、
(つまり、明るさを保って小型になると低倍率ということに)
もっと至近距離が短いと、
万能ドーピング機になってくれるんですがね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:04:51 ID:4y2bjolu
>>622,623
7x42FLで見る光る木の葉の独特のキラキラした輝きや、茜雲の色たまりません。
朝、昼、夜と自然の美しさに惚れ惚れする毎日です。もっと小型では朝や夜
少し苦しいのでは?
625BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/24(日) 11:43:42 ID:???
そうかもしれませんね。
7x42で満足するべきでしょうかね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:09:17 ID:???
>>570
それ、初心者スレで好意的に書いたらプチ嵐が巻き起こりましたよ。
小姑みたいな人が噛み付いてきて、正直、「この人日本語読めないのでは?」
と真剣に考えたものです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:53:08 ID:???
>>626
そりゃ、客観的視点抜きの「感想」を、あなたの日記では無い、公共の掲示板である
2ちゃんねるに書けば、突っ込みが来るのは当たり前でしょう。
しかも、それだけならまだしも、「自分の価値観を否定するな」と言い張れば、
叩かれるのは当然でしょう。
2ちゃんねるとは、「自分を認めてもらうための場所」ではなく、「自分以外の不特定多数の
他人と、ある程度客観的な有効な情報を共有するための場所」なのです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:39:26 ID:???
こういう勝手に決めつける奴も含め色んな思考の人が本音をべしゃる場が2ちゃんねる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:39:51 ID:???
>>627
2ちゃんねるは最低限のルールの上に自由に思いを綴る場。
あなたの言い分も利用法の一つにすぎないし全てではない。
あなた勝手な思い込みだと理解しましょう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:33:40 ID:???
>>629
その最低限のルールのひとつに これがあるんだが。
http://info.2ch.net/before.html
 他人が見て面白いことを書こう
 大勢の読者がいることを意識しましょう。

http://info.2ch.net/guide/faq.html#B4
 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
 サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。

「自分だけが楽しい書きこみはしないでください」
「日記はチラシの裏に書いてください」って事。
上記のルールを守っていれば、思いを綴っても良いですが、
守っていない場合は、自由に思いを綴ってはいけません。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:10:24 ID:CRPz7DHq
つまんない奴がなに言ってんだか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:17:10 ID:???
>>626
>それ、初心者スレで好意的に書いた

ああ、ミザールのゴミをさぞいいもののように書いたうそつきさんね。
ここは、どんな双眼鏡のことを書いてもいいことになってるスレだと思うけど、
双眼鏡については、うそは書かないというのがここの住人のプライドでしょう。
双眼鏡についてうそつくやつは、なんのフォローもありえない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:47:10 ID:???
来た来た小姑さんが。
ここもしっかり見てるんだ。

へえ、印象を正直に書いたら嘘になるんですか。
いやそれより前に、印象や感想を綴ってはいけないらしい。

誰がどんな機種をどのように使って結果どうだったか、血の通った体温を感じる、
そんなインプレが大切なんじゃないですかね。
それをどうとるかは受け取り手次第だから違うという意見はもちろんあってもいいけど
筋違いの言いがかりには黙っているわけにはいきませんね。

「畑仕事の"ついでの鳥見"に持っていく"壊れてもいい双眼鏡"ということでCBR-735を選んだら、
これが予想外に良かった」というだけですよ。
状況条件を無視して"本気の鳥見"の土俵に引きずりこんで、挙句は双眼鏡を乱暴に扱うのは許せない
とか怒り出す人もいるし。
この人たち読解力あるのかと本気で心配になりましたよ。
「価値観を否定するな」と言い張っているわけではなく(多様な価値観があっていい)、
前提には目もくれず、言いたいことばかり言ってるのそちらでしょ。


結局気に食わない機種だからというのが理由の大部分じゃないですか?
定番機種に対して「客観的視点抜きの感想」を書いたところで何も言わなそうだし。
いちいちこんなところ監視していないで自分のサイトを開設して、「正しい双眼鏡」の啓蒙でもしたら?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:53:00 ID:???
双眼鏡の経験値が極少のやつが、いつまでもわめくなよ。
発言するなとは言わないが、問題を指摘されたら、そうですかと引っ込むのが素人の義務だろ。
635名無し募集中。。。:2009/05/25(月) 20:46:52 ID:FsDlpQuv
CBR-735は普通にゴミだろ
同じ安物でもビクセンのアリスとか見つけて来た奴は神だと思うけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:55:44 ID:???
予想外によかったって言葉は非常に無責任。

ダイソーの300円の奴が予想外によい

と何ら変わりない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:01:54 ID:???
>>635
漏れはアリスを近くのホームセンターで見つけたんだけど、ほかの双眼鏡と
比べて、なんて見やすい良い双眼鏡かと思ったものだ。
その後、趣味が高じてツァイスとかスワロフスキーとかLISを買ったけど、
間違いなく軽量かつコストパフォーマンスで未だに漏れの中ではNo1だな。
残念ながら、雨の日に持ち出して、曇ってダメになってしまった。
638名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 21:20:39 ID:???
ビクセンはアリスを防水にするだけでブレイク出来るのにね
逆ポロは埃や水の混入に対する抵抗ゼロだから
魁コンパクトですら高価な玩具に過ぎない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:39:52 ID:???
瞳径3ミリで発売中止の製品を持ち上げても糞の役にも立たないのに。
しかもスレチ。


ってことでどっちの御仁もゴミと。巣に帰れ。
640名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 22:19:10 ID:???
>瞳径3ミリで発売中止の製品を持ち上げても糞の役にも立たないのに。

ライカやツァイスのちょっと型落ちした8x20もスレ違いですか
難儀なスレだなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>こちらでは、最適かどうかわからないけど、いままでにない、
>新しい見え方が期待できるような、非定番の双眼鏡について、
>自由に談話するスレにしましょう。

アリスは充分鳥見に使えますよ
星見は流石に無理だけど
641BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/25(月) 22:33:05 ID:???
>魁コンパクトですら高価な玩具に過ぎない

あはは、耳が痛いですね。ニ軸ダハ、子供がぐりぐりしてしまうという欠点がありますね。
子供用(鳥見w)はやはり逆ポロつうことになります。
642名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 22:41:34 ID:???
>>641
魁コンパクト
対物からゴミが入ったり油が漏れてきたりしませんか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:44:30 ID:???
アリスが安くて良いってのは、瞳径にかかわらずスレの内容に合ってると思うけどな。
それはそうとしても、巣に帰れって、どこに帰るんだよw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:05:27 ID:???
巣は自分で作れ
645BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/25(月) 23:13:39 ID:k8S05Vs/
>>642
今、対物から覗いてみしたが、購入後ニ三年ですかね、、、
あまり使ってませんが、特に-b埃も油もね見えません。
高級双眼鏡独特の深い色のコーティング、
筒のなかの非常に細かいギザギザ、
いい仕事してるなぁと、いまさらながら感心します。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:24:39 ID:???
筒の中の細かいギザギザだが、俺の安物中国製コンパクトダハもそうなってるぞ。
647名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 23:30:42 ID:???
>>645
魁コンパクトは対物レンズの擦動面に潤滑油を使ってないって事ですか
それでそこそこの密閉度が得られてるんなら買いかもなぁ

ありがとうございました
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:55:19 ID:???
>>647
魁コンパクトに期待し過ぎ。珍しさで買うんなら止めないけど設計古いよ。
密閉度を気にするんならトラベライトEXでしょ。
649BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/26(火) 00:05:27 ID:???
魁の話から離れて、

>設計古いよ。

というのは、どんなふうにして判ります?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:59:03 ID:???
ZEISSのポケットグラスをそのまま大きめにした
口径の割には反則的に軽い双眼鏡だな
コーティング等はしっかりしていると
質感には期待できんが
どうでもいいけどミザールの双眼鏡は臭いものがあるから注意ね
変な素材いれてるのかもしれんがとにかく臭う
頭がクラクラしてくる匂い
そして質感に期待してはいけない
ここの会社のいくつかもってるがその中でもポロのSBK1170は
7cmの割には重くない(実測1375g、デジタル計で計測)からギリギリ手持ちで使えて星見とかには重宝してるんだよな
フジやニコンとかの大型ポロ比べて若干コントラストも甘く色収差とかも少しあるけど
とにかく軽い割にはレンズコーティング等はしっかりしてるし明るくそこそこ鮮明で暗い星とかも非常によくみえる
ただ薬品臭いのが気になるが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:02:49 ID:???
>>636
どこが予想外に良かったのかは、主観ではあるけど具体的に書きましたが。
しかしミザールとダイソーじゃ次元が異なるのに同列に論じるとは、リアルに頭が不自由らしい。
ミザールにもダイソーにも失礼な話だ。

こうした味噌も糞も(慣用句で言ってるんだけど、頭の悪い人は誤解しそうなので念の為)一緒にして
アレは駄目だと口を封じるやり口は卑怯だ。
こういう輩に対してはBDさんを全面支持。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:57:45 ID:???
>7cmの割には重くない(実測1375g、デジタル計で計測)

レンズの重みにボディーが負けちゃってるとかそういうことはない?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:19:55 ID:???
>どこが予想外に良かったのかは、主観ではあるけど具体的に書きましたが。

ほう、どこに?
見当たらんが?
書いたのならアンカーで誘導するのが礼儀。
ましてや他カテなら最低限の当たり前の事。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:16:01 ID:???
>>651
あのさぁ、ここはあなたの日記帳ではないわけ。
だから、あなたの意見を肯定する義務は無いわけ。
ただでさえ、客観性ゼロの、「他人に有用では無い」書きこみは嫌われるのに、
それを「認めろ」と言い張るのなら、2ちゃんねるから出て行ってください。

あなたは、なぜ以下の主張を認めないのですか?
・主観ではあるけど、ミザールCBR-735とダイソーは次元が大して変わらない。
認めないなら、なぜあなたの主張は認めなければならず、
上記の主観は認めないのですか?

 >こういう輩に対してはBDさんを全面支持。
BDが何を言ったんだ?
引用してくれ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:50:49 ID:???
「ウソを書いた」「主観的書き込みに過ぎない」などと言うなら該当箇所はすでに読んでいるはずですが。
少なくとも627や632は私のその書き込みを読んだ人間の発言でしょう。
私の発言が不適切というなら、彼らが逐一引用して批判するべきでは?

私は別に自分のCBR-735に対する意見を認めろと言い張っているわけではありませんよ。
「ついでの鳥見に持っていく壊れても惜しくない双眼鏡としてCBR-735を買ったら、これがなかなか良かった」
という私の感想意見に対して、「そういう用途ならタンクローがいいんじゃない?」という反論意見なら
それはそれで考え方の一つとして否定はしないし、意見として尊重する。

ただね、前提は無視、異論は認めない、始めに結論ありきの、多様な鳥見のスタイルを認めない横暴な態度に対しては、
いろんな立場スタイルから発言する権利を認めよというBDさんと共に反対するということです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:52:52 ID:vjwDGMfg
どうでもいいわ

いろんな可能性に挑戦するスレなんだから
否定から入るなよ
657名無し募集中。。。:2009/05/26(火) 15:54:11 ID:rBWcRu3N
CBR-735で満足出来るんなら、それでいいんじゃないかな
今時、羨ましい存在だと思う
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:17:50 ID:TSxHV7ZR
>>654
「ついでの鳥見用の安価な双眼鏡」という括りで私はCBR-735を評価しています。
それに対してダイソーの双眼鏡を持ち出しただけでは何も言ってることにはなりませんよ。
ダイソーの双眼鏡に対する評価軸は何なんですか?どこが予想外に良かったんですか?

そこをちゃんと踏まえているなら一つの意見として尊重しますよ。同意するかは別としてね。
ただ曲りなりにも光学メーカーの製品とダイソーのおもちゃ商品では明らかに土俵が違う。
これを同じカテゴリーで論じるのは無理ですよ。これは常識良識の範囲だと思いますけどね。

そもそも主観はイクナイという立場のお人が、
「主観ではあるけど、ミザールCBR-735とダイソーは次元が大して変わらない」なんて言うのですか?
矛盾しまくり、説得力ゼロですね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:30:54 ID:???
ダイソー思ったよりいいよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:54:25 ID:???
>>655
「客観的書きこみが無い」を引用するのは無理。
書いていない事は引用出来ない。

「そういう用途ならタンクローがいいんじゃない?」が良くて、
「ブリッジのプラは弱いし、レンズもモノコート&ノンコートでおよそクリアとは言えない」が
なぜ悪いのか、サッパリわかりません。

 >始めに結論ありき
これも意味不明。
始めに結論ありきではなく、見た上での評価でしょ。
あなたの「ミザールとダイソーじゃ次元が異なる」に対して、
「それは、異論は認めない、始めに結論ありきの、横暴な態度だ」と
言われたら、あなたはどうしますか?

>>658
 >同意するかは別としてね。
そう、それと同じで、あなたのCBR-735への評価は同意を得られなかった。
だったらそこでおしまいで良いじゃない。ただの主観的な感想なんだし。
他人の評価には「同意するかは別としてね」なのに、なぜ、自分の時は
「なんで同意しないんだ!」と主張するのですか?

 >そもそも主観はイクナイという立場のお人が、
 >「主観ではあるけど、ミザールCBR-735とダイソーは次元が大して変わらない」なんて言うのですか?
 >矛盾しまくり、説得力ゼロですね。
はぁ? なぜあなたの「主観の感想」は認めなければならず、
「主観ではあるけど、ミザールCBR-735とダイソーは次元が大して変わらない」は
認めないのですか? と聞いているだけですけど?
同じ「主観の感想」なのに。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:12:56 ID:???
赤目ロシアン思ったよりいいよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:26:46 ID:???
長文ウゼエ
消えろゴミが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:58:25 ID:TSxHV7ZR
>>660
意味不明。
全文引用して「ここが主観的書き込み」ってネチネチ批判したらどうです?

しかしまったく理解していませんね。なんど言ったら分かるんですか?
はっきり言ってCBR-735がどうとかいう話じゃないんですよ。
大袈裟に言えば、ネットにおける言論の在り方について問題にしているわけです。

CBR-735には様々な評価があっていい。ブリッジのプラ云々も意見として排斥しませんよ。
同時に私の評価感想を認めろと強いているわけではありません。

評価には異論があってもいい。ただ、評価し発言する権利を侵害するなと言ってるわけですが。
「嘘を書くな」「どしろうとは発言するな」等の書き込みはなんなんですか?
暗に「定番以外は話題にするな」「しろうとは黙っとけ」「CBR-735はゴミ」といった態度が見え隠れしていますよ。
だから始めに結論ありきと言ったんです。

ミザールとダイソーは次元が一緒という主観は、別に構いませんよ。そう思うのは否定しない。
ただそれが大方の賛同を得られるか、つまり常識的な見方かというわけです。客観性と言ってもいい。

人が評価解釈する以上、主観とは無縁でありえない。その意味で客観など無いといってもいい。
ただ大勢の人の主観が一つの同意を形成することはある(コンセンサス)、これが常識あるいは客観性と言える。
だからその前提として広範囲で多様な主観的な主張を尊重すべきだというのが私の考えです。


ところであなた、岩の隙間の人?
だったら残念ですね、ファンだったんですが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:01:23 ID:vjwDGMfg
おまえらいい加減にしろよ!よっぽど暇なんだな
そこまで自己主張したいのか?現実世界でどんだけ抑圧されてるんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:02:12 ID:???
ゴミを初心者に売りつけるのは、詐欺だ、という正義漢と、
言論の自由は大事だという正義漢の衝突ですな。
宗教戦争になってきてるので、頭が冷えるまで待たなりませんかね。
こんな場合、さきに頭を冷やしたほうが、株があがるってもんです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:05:53 ID:???
そういう観点からすると、ゴミを売りつけるなという正論も、
言論の自由が有ってこそですな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:14:43 ID:wdub6FJE
今まで双眼鏡の明るさの違いを実感できなかったが、
スワロEL8.5X42WBを覗いたら、明るくて瞳孔が閉じるのが
はっきり分かった。

双眼鏡は実際に見比べてみるものですね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:35:51 ID:???
自由社会というのは競争社会であるわけで、
ごみをごみと見抜けなかったクソ眼は、このスレでは敗者。
敗者なのに勝者と同列に扱えと、幼児のようにだだをこねるのは、
自由・競争社会を否定し、すなわち悪平等の管理社会を肯定することだと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:19:14 ID:???
現実は君たちが思ってるほど自由社会ではないわけだが
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:22:09 ID:???
だからこそ2chが楽園となる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:45:21 ID:???
ELもアバンターも思ったよりいいよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:50:52 ID:xSq7I/33
>>668
だからゴミかそうじゃないかは評価軸によると言ってるんですよ。
私は具体論、あるいはスレタイに即して言えば特殊用途を語っているのに、
そちらは一般論、あるいは条件を無視した機種の評価をぶつけてくる。

双眼鏡そのものの純粋な評価ならCBR-735は決して優れた機種ではありませんよ。
私だって別に手放しで礼賛しているわけはありません。
ちゃんとした鳥見用の双眼鏡なら私もこの機種を選んだりはしない。

ただし、「日曜農業の畑仕事ついでの鳥見に持っていく安価な双眼鏡。ある程度大口径でかつ軽量」
という条件でなら決してゴミではないということです。
そういうシチュエーションに向いているモデルは他にあるのか?
タンクローという意見なら聞く耳もちますよ。
しかし仕事の合間に切り株に腰掛けてお茶しながらムクドリでも眺める時に、
「ブリッジのプラは弱いし、レンズもモノコート&ノンコートでおよそクリアとは言えない」なんていう事実は、
何にも意味を持たないんですよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:49:10 ID:???
>>672
 >しかし仕事の合間に切り株に腰掛けてお茶しながらムクドリでも眺める時に、
 >「ブリッジのプラは弱いし、レンズもモノコート&ノンコートでおよそクリアとは言えない」なんていう事実は、
 >何にも意味を持たないんですよ。
そんな事はない。
素人でもすぐにわかる差だ。

>>663
 >評価には異論があってもいい。
 >ただ、評価し発言する権利を侵害するなと言ってるわけですが。
完全に勘違いをしているな。
「評価し発言する権利を侵害」など、この2ちゃんねるでは、削除人以外は不可能だ。
現に、あなたはそうやって書きこみをしている。
で、何度言っても気づかないようですが、あなたは、「自分の感想を批評するな!」と、
他人の「評価する権利」を侵害しようとしているのですよ?

 >暗に「定番以外は話題にするな」「しろうとは黙っとけ」「CBR-735はゴミ」といった態度が見え隠れしていますよ。
 >だから始めに結論ありきと言ったんです。
それは「結論ありき」でもなんでもなく、ただの「主観の感想」ですが。
あなたのCBR-735の書きこみと同様にね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:32:43 ID:xSq7I/33
>>673

>素人でもすぐにわかる差だ
ですからよしんばそうだとしても、現場ではどうしようもない。
だから無意味だと言うのですよ。
私だって見え具合を絶賛しているわけではありませんが。
値段からしたら上出来の見えだと評しただけですよ。
他に妥当なモデルがあれば換えますけどね。何があると言うんです?
条件を考慮に入れず机上の空論をおっしゃっても意味ありませんね。

>で、何度言っても気づかないようですが、あなたは、「自分の感想を批評するな!」と、
>他人の「評価する権利」を侵害しようとしているのですよ?
そんなことありませんよ。
批評するなら私の最初のインプレを引っ張ってきて具体的にやったらいい。
一つ一つ「ここが主観的だ」とね。
ところが実際は最初から嘘つき呼ばわりですよ。
公正に冷静に、使用状況を考慮にいれた具体的かつ説得力ある批評で、「CBR-735よりこちらがお勧め」
というなら納得もしますが。

いや別にやれと言ってるわけじゃありませんが、対案を示さない批判は単に為にする反対に過ぎませんね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:45:21 ID:???
アンカーは自分で打つものでは?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:27:23 ID:???
おまいら!
つべこべ言わず、FL7×42を買え!
これを買ったらもう他の双眼鏡はいらなくなるぞ。
驚くほどクリアでシャープな見えは感動的だ!
覗いてたまげたよ。
7倍という低倍率がまたより色収差を抑えてシャープさに貢献してるのだろうな。
いや〜、ほんとにたまげたよ。
舶来なんて、見栄を張るだけの物だと思ったが、大きな勘違いだった・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:39:19 ID:???
高屈折低分散ガラス使った双眼鏡は基本的に反則ですよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:45:52 ID:???
高分散低屈折ガラスなら許す
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:19:53 ID:???
・徹底した迷光処理
・埃や汚れに無縁な防水機能
・最強レベルのコーティング
・大口径に最小限必要な薄い高透過率高屈折低分散光学ガラス使ったレンズ構成

見え味が悪いと考えるほうがおかしい
その双眼鏡は大切にしといたほうがいいよ

国産には上記3つまではなんとかできるんだけどね
最後の4つめがね・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:52:08 ID:???
>>679
>薄い

FLって、割れやすいの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:56:58 ID:???
>>672氏は、もうキャラが立ちましたね。
お名前は、見猿百姓あたりがいいですかね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:01:07 ID:???
>>680
フローライトは柔らかいし割れやすいしデリケートだよ
ただ後玉に使ってるだろうから問題はないと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:18:18 ID:???
ミザールで、CBR-735なんて腐ったリンゴみたいな話ばかりしてると、アレルギーが強くなって、、
嫌ミザール厨なんてものが発生してしまいますよ。それじゃミザールがかわいそう。
いまのミザールの旬は、
http://www.nse-net.com/172_638.html
でしょうか。こういう変わったものを出して冒険してくれるのは、
あまりブランドにこだわりのない、ミザールみたいなところ。
ちゃんと存在理由があるわけで、一流でないからって必要以上に
ミザールの看板に泥をぬるのは、もうやめてくださいよ。>猿百姓さんとそのお仲間たち
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:31:04 ID:???
http://www.net.santec.co.jp/catalog/BK-842W/
8x42で60度、ロングアイレリーフ。10000円。これ、しっかりしたもんならいいんじゃないw
猿さん、試してみてくれませんか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:34:31 ID:???
>>676
FLは色味が薄い感じなんで、結局7倍機はClassiC7x42を残した。明るいけど、ELと
比べても大して変わらない。逆光には強いのが利点だと思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:07:37 ID:???
ClassiC7x42はやたら神格化されてるがトリウムレンズ使ってんじゃねえのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:24:48 ID:???
ClassiC7x42は視野が黄色いよ。
まあ、それがコントラストを上げるのに貢献してるんだろうけど、
FLの方が自然な発色。
ELは青みかかったような視野でいわゆる令色系。
まあ、それは好みの問題だけど、逆光に関してはFLがダントツに良い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:19:56 ID:???
恥ずかしいから平日の日中に書かないでくれ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:04:08 ID:???
>>687
>ClassiC7x42は視野が黄色いよ。
視野はちっとも黄色くないぞ。赤いものはより赤く、青いものはより青く、
ツァイス特有のこってりした発色だ。
また、FLは自然な発色というが、ある意味ELよりも色味が淡かったと記憶している。
これだけ発色があっさりなのは、魔性のツァイスらしくないと言える。
優秀なレンズを使っているということには全く異論はない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:02:30 ID:???
日本人は用途以上に完璧求めちゃうからなあ、金持ってる爺婆に人気だよね舶来は。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:14:26 ID:???
真っ昼間に子供の喧嘩をする連中と、
真夜中に、僻んで嫌味を言う輩と、
どっちが恥ずかしいかって、問題はあるな。
ん・・・・なにか気の利いたことを言いたいんだが、
思いつかん。きょう(きのう)はぼくは、きっと人生最高の、
幸福な日だったんだけどなぁ。あんな幸運は、二度ないだろうなぁ。
興奮して、眠れん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:32:01 ID:???
ヤゴヤゴヤーゴの子守唄ぁ〜♪ 聞けば〜いつでも眠くなるぅ〜
ふぁーと眠りが忍びよるぅ〜 ねんねんヤ〜ゴのヤゴ眠りぃ〜♪
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 05:16:19 ID:???
視野が黄色いのは一部にウランガラスやトリウムガラス使ってたせいなのかもしれんな
カメラレンズでも昔はライカ、ツァイスは普通に使ってたし国内メーカーでも使っていたところがある
経年劣化でも個体差がでるから仕方がない
黄色くなるのもあるしあまりならないのもあるから
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 05:36:49 ID:vxmlwtID
魔性のツァイス(藁)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:56:34 ID:???
ちなみにトリウムレンズは蛍石を超える性能をもつ超低分散レンズ
素晴らしい画質と解像力が得られる
その解像力は空気さえ写るいわれたレンズ
黄色してもそれが衰えることはなくむしろコントラストが上がって見易くなるかも
俺はどうやらそれらしきレンズ使った戦後初期くらいかようわからんが相当昔あたりのものと思われる
ポロプリズム双眼鏡もらったんだよな(祖父がもともともってたもので入手経路も不明,型番なりメーカーは忘れた。でも8x32とあったのはっきり覚えている)
当時は中高校生あたりで双眼鏡なんかには全く無頓着で天体や高層階からの地上風景眺めを好んでみていたが
ボロボロだったのでその双眼鏡は捨てちまって、いまさら舶来や国産の双眼鏡をコレクション
してみてはいるがどうもその双眼鏡の満足感を超える画質を得られるものに出会えない
国産はおろか最新のハイエンドのライカ、ツァイス、スワロもってしてもやっぱり及ばん
そいつは少し視野が黄色じみてたなぁ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:49:53 ID:???
初恋の人が忘れられないって話だね。
初恋ゆえに、その人の掛替えが無さがわからずに、
あっさり別れとてしまった。その後、その人の面影を求めて、
女性遍歴がはじまるが、死んでもその寂しさは満たされない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:52:06 ID:???
>ちなみにトリウムレンズは蛍石を超える性能をもつ超低分散レンズ
>素晴らしい画質と解像力が得られる

いま、そのトリウムレンズを見てみたいと言ったら、
どうしたら、見てみることができるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:06:16 ID:???
>真っ昼間に子供の喧嘩をする連中と、
>真夜中に、僻んで嫌味を言う輩と、

前者がものすごい長文で、
後者が一行レスなのも、
背景が想像できてwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:28:00 ID:???
>>697
ツァイスのがちょっと前にオクに出品されていた
2回くらい出ていたのを覚えている
俺は欲しかったがちょっと怖かったので手を出さなかったが後で調べたら影響ないそうだ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:29:52 ID:???

ポロも含めたらもっと出てたな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:16:25 ID:???
天使のスワロ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:58:08 ID:???
オクでOH済みのツァイスの20x60が出品されてんな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:57:53 ID:???
オクの出品物は電化製品なんかだと、自分で分解したのとか平気で出してる奴いるからね、
どんな事してるか解んないから高額商品は怖いわ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:02:28 ID:???
>>698
おま、世の中の人間が全員、平日の昼だけ働いていると思っているのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:08:09 ID:???
>>702
大陸の方だから、いい取引になりますよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:10:28 ID:???
私が猿百姓なら彼は知識と薀蓄だけは立派だけど、シチュや適材適所を理解できないただの光学オタでしたね。
十万円もする高級コンパクトダハも、漁師や船員にとっては役立たずのゴミだということが分からないらしい。
軽トラを必要としているところに自動車としての絶対性能を得意がって評しても無意味なんです。
自動車としての基本性能に見るところがないのは分かりきった話です。
あなたの評価は筋違い的外れ。
重要なのはどの車種の軽トラが仕事車として優れているかということ。
五千円以下の双眼鏡でCBR-735に勝るモデルがあるかということ。
読み手に有益な情報を標榜するなら、難癖に終始するのはどうかと思いますが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:55:56 ID:???
CBR-735は、骨格がプラスチックのせいか、視軸が安定してないというか、原因はわかりませんけど、
基本的に、眼に当てて不快なんですよ。これは沢山双眼鏡を覗いてきた勘でもいうんですかね。
あるいは作りでも、たとえば視口のゴムがものすご硬く、これを折り返したりすると、
基本的にきゃしゃな、この双眼鏡の構造を歪めてしまうような恐怖がある。
とか、いろいろ問題があった。手元にありませんので、詳しい話はできませんが、
だからこれは、双眼鏡ではなく、素人騙しの双眼鏡モドキだというのが、感想です。
タンクローなどの、安物は、安物なりの見え方ですが、
しかし買い手にたいして、値段なりのベストを尽くしてくれている感じがします。
だから、タンクローは、モドキではなく、良心的な、りっぱな双眼鏡なのですよ。
マガイモノとしか思えない、不愉快なクソのような存在を、
あなたが、わいわい喚きたてて、つきつけてるくるので、不愉快でたまらなくて、
このスレの多くの方が、感情的に反応されるのではないかと思います。
そういうあなたにも、鑑定眼の欠陥が疑われ、猿百姓とかという、
かわいそうな、お名前が進呈されることになってしまったんではないかと、
気の毒に思うわけですよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:11:33 ID:???
やっぱ、品物には、作った人の良心が、魂がこもってないとね。
値段や性能じゃ、ない!
良心のかけらも無い、CBR-735は、ゴミ。
それがわからん、おめーは、猿百姓。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:46:31 ID:???
猿さんも双眼鏡の話がしたいなら、いつまで特定機種にこだわってないで、
いろいろ変わった双眼鏡を見つけてきてどんどん報告したらいいんですよ。
それなら、素人っぽい話でも生温かく見守ってもらえるでしょう。
定番スレのほうで、たたかれてこのスレに住んでいる人たちは、
たいていそんな過去の持ち主なんではないですかね。
猿さんもいろいろ見ているうちに、眼もこえてきますって。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:12:08 ID:0M9uPqeH
やっぱ、人物には、作った2人の両親が
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:54:24 ID:???
http://www.kasai-trading.jp/es-bino.htm
これは良い双眼鏡ですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:50:34 ID:???
>>711
ただでさえ防水ポロってフォーカスの感触が悪くて使っててストレス感じるのに、
「無限遠観測に適した堅めのセンターフォーカス」ってことで、用途的にどうかなぁ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:23:08 ID:???
>>706
「CBR-735レベルのものは買わないで、もう少しお金が溜まるまで待つ」
という選択肢もあるはずだけど?

 >五千円以下の双眼鏡でCBR-735に勝るモデルがあるかということ。
だからさ、そんな事を言い出したら、「300円以下の双眼鏡でダイソーの
4x30オペラグラスに勝るモデルがあるか」というのも認めなければならなくなる。
ついでに言うと、「五千円以下の双眼鏡でCBR-735に勝る・または
あまり変わらないモデル」としては、量販店で2980〜3980円で売られている
ビノペット8x30や10x30やスーパースター12x50が上げられる。
しかし、これらを「安いから」といってすすめる気にはならない。
「もう少しお金が溜まるまで待ちましょう」と言う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:15:15 ID:9rzCZC+Y
>>707&713
ありがとう。

具体的な検証と感想印象主観を交えた評価、それなら納得です。
基本的にその通りだと思いますが、安物ゆえ作りがプアなのは仕方ないとしても、
7倍35mmポロという良心的なスペックで出しているのはミザールの誠意だと受け取っています。

で、性能と価格の問題、これはどこで線を引くかの話しですね。
数千円台の双眼鏡はすべてゴミというのも主観だし、ダイソーはおもちゃというのも主観です。
こればかりは個人の価値観というしかない。

畑仕事に持っていくのだから汚れたり壊れたりするリスクは高い、ならば使い捨てにしようというのが私の考え。
そこで目安として5千円以下という線を引きました。
だから値段そのものは総合的に判断する上での一要素に過ぎません。
というより、どこかで線を引かないと埒があかない。

他にも、可動部の多い二軸は不可、ゴロンとしたボディのモデルは納まりが悪い、小さすぎると失くしやすい、
大きく重いと持て余す、といった様々なファクターが機種選びの基準としてあります。
その上でCBR-735をベストとして選んだ。結果、光学性能も良い方に予想外だったというわけです。

こういうことを一つの情報として提供する。参考になる人も少ないながらもいるでしょう。
だからどんなインプレでも頭から押しつぶすようなことはするなと言うことです。
それを踏まえたうえであなたのような辛口の反対意見も歓迎する。
あとはこれを読んでいる人たちが自己責任で判断すれば良いことです。

だから>>709さん、問題の本質は特定機種にこだわるとかそういうことではないんですよ。
ちなみに言うと、光学オタでも双眼鏡グルメでもありませんが、仕事で長く双眼鏡を使ってきた人間だと言っておきます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:43:18 ID:???
>>689
FLでも7倍と10倍では見え味は別物だよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:40:48 ID:???
>ちなみに言うと、光学オタでも双眼鏡グルメでもありませんが、仕事で長く双眼鏡を使ってきた人間だと言っておきます。

ばかは一生直らないってやつですかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:53:09 ID:???
先日、田舎の観光地のロープウェイに乗ったんだが、
見たところ昭和初期ぐらいに設置されたものらしいが、
深山の香気につつまれて、うらやましい職場だと思ったりもした。
そのオフィスの窓際に双眼鏡が置いてあった。あのオメガ。
これも昭和初期の遺物のようなものだなぁ。
骨董品のようなメカを保守点検の日々。双眼鏡も骨董品。
長年勤め上げている人も、骨董品のような脳髄の持ち主なんだろうナ。
まぁ、街で変化の激流にされされていると、こんな人生、うらやましくもあるが、
実は心底嫌悪を感じている自分を発見するのであった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:00:24 ID:???
たしかに、長年双眼鏡を使ってきて、
見猿のそれでオケってのは、バカの証明以外のなにものでもないと、思うな僕も。
そこまで言うなら、どんな仕事かちょっと言いなさいよ。
それは、やっぱ、恥ずかしい?w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:33:44 ID:???
海上自衛隊がケンコー使ってるんだもん、使用目的を満たしてるなら、安いほうがいいに決まってる。
オーバースペック買うのは趣味の世界の自己満足。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:45:03 ID:???
ボロくなったり新型でたりしたら双眼鏡は新品欲しくなるけど
基本的に分解や改造するまでスキルのない人や普通の人ならいいものを長年をOHしながら使うのがいいよ
そういう意味でツァイスのが一番いいと思う
昔は日本の海軍でも明るく解像力が高いということでツァイスのポロ双眼鏡一番重宝された
ただレンズをベットリ触ったりそれを雑巾なんかでゴシゴシ拭いたり非常に荒い使い方を
しなければならない職業とかなら使い捨て前提のケンコーやミザールでもいいかもしれん
大切に扱おうと思っても意外と現場ではそう扱ってしまうことが多いからね(光学製品に無知な人にも大勢触らせるとなるとね)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:12:50 ID:???
ケンコーとかミザールで語っても意味無い。
問題はどこの下請けが作ったかだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:16:23 ID:???
>>720
昔、海軍で軍艦に乗っていらっしゃったのですか。
お歳を召されてもなお、2chとは、さすがに軍隊で鍛えられた方は素晴らしいですね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:27:55 ID:T5G0i9+L
ケチ付けるしか能がないならこっち来るなよ。
本スレに帰れシッシッ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:26:51 ID:9rzCZC+Y
仕事?
ニコンやフジノンの7x50IFが消耗品という世界ですよ。
今は足を洗いましたけどね。

十万円のダハを買うくらいなら五万円のポロを二台買う。
使い勝手も性能のうちなら値段も性能のうち。トータルの機能性で判断。

一万円のモデルで修理代五千円なら、数千円のCBR-735だったら数台買える。
それは極端かもしれないけど、一万円ほど浮くならそのお金は別のことに当てますよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:45:15 ID:???
そっちが粘着するなら、したるぞー。
>ニコンやフジノンの7x50IFが消耗品という世界ですよ。
頭悪そーっすねw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:01:57 ID:???
眼力が耄碌したら何で見ても差は変わらんのだろう。
ある意味哀れ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:03:33 ID:1pz7jl8N
>>725
こんなところでネバネバしてないで、しっかりお勉強して。

で、立派なお仕事についてください。

頑張って。

んじゃ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:25:00 ID:???
>>715
えー、そうなの?
FL7x42があんまりにも、あっさり醤油味なんで、みんなそうなのかと思ってたけど。
でも、10倍機ってちょっと使いにくいんだよなぁ。静止して、脇をしめないと
細かいところ見えないし。結局、LISとニコンのHGLの30mmしか10倍は持ってない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:42:53 ID:???
こういう頑固な輩にはとりあえずコーワのジェネシスから
高級ダハ入門させるのが一番手っ取り速いかも
最終的にはツァイスのFLにたどり着くと
女性ならELにいっちまうかもしれんが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:05:35 ID:???
>今は足を洗いましたけどね。
そういうのを馘首されたと言うんですよ。
ここでのように、さぞ疎まれたことでしょう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:10:24 ID:???
〉725
おまえらさすがに目にあまるぞ。
自分らから問い掛けておいて、答えた相手を粘着とはな。
うざいのはおまえらだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:19:22 ID:???
プロミナーが高くて買えない人が、干潟で使う双眼鏡は何がいいですか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:21:35 ID:???
>>731
文字数で比べなよ。どちらが鼻に付くデカイ糞か
>自分らから問い掛けておいて、答えた相手を粘着とはな。
だいたいそういう正義感ぶり、おまえ猿の自演だろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:23:11 ID:???
金が無きゃ、両目はあきらめな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:33:37 ID:???
>>729
コーワのジェネシス、FLより格下なのか?
ジェネシス30mmの8倍機が凄く評判いいんで、とりあえず買っておこうかと
思ったけど、FLより下ならやめようかな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:35:15 ID:zU1jmQJO
>>733
普段から自分で自演・煽りをやってるもんだから、他人もみんなそうだと?

悲しいね、君の人生。www

頑張れよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:35:45 ID:???
干潟は錆びが進行しそう
アルミダイキャストのやつがいい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:38:23 ID:???
>>714
だからさ、あなたが叩かれているのは、金額の線引きの問題ではなくて、
自分の価値観が認められないと抗議をするくせに、他人の価値観は
認めないからだっつーの。
「CBR-735レベルのものは買わないで、もう少しお金が溜まるまで待つ」を
認めないからなの。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:39:57 ID:???
>>737
マジレス
双眼鏡で鉄製の機種は、まず無い。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:08:42 ID:???
>>735
各社ハイエンドの30〜40mmクラスの傾向(モデルによって違いもあるから断定はできんよ)
コーワ 色収差なくくっきりとしてるがヌケがちょっとイマイチ
ニコン 明るく鮮明だが色収差がわずかに感じられる
ツァイス 明るくヌケがよく色収差がなし
ライカはツァイスよりちょっと暗め、スワロも明るく色収差ないけど逆光性能がイマイチ
趣向の違いはあるかもしれんが”画質”に特に拘るユーザーで満足度が高いのはツァイスだと思うよ
こんなこといえば叩く奴もいるかもしれんが高い買い物だからちゃんと自分なりに感じたことを正直にアドバイスしておくよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:14:13 ID:???
>>739
マグネシウム合金のニコンは・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:15:14 ID:???
>>727 >>736
一行空きでため息つきながら、
勉強、仕事、人生、頑張れ、と陳腐なボキャブラで、
生きてんのね。
青ざめた貧乏臭い面構えが透けて見えて笑えるわ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:44:46 ID:Iori8fbu
8×32に続き10×56FL購入。

あまりのでかさにどうしようかと考えることしきり。

ところで、MONO3×12を付けると簡易スコープになるらしいけど、
両方付けて双眼30倍!!てわけには行かないかな、光軸とかその他で。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:55:16 ID:???
なにこのクソスレ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:58:03 ID:???
そのクソスレが気になって仕方ないんですね、わかりますよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:49:27 ID:???
猿百姓のせいで糞まみれだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:52:07 ID:???
>ところで、MONO3×12を付けると簡易スコープになるらしいけど、

やめとき。ナシカ高倍率ズームと変わらん見え味。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:01:53 ID:???
>>742
悔しいのぅ、悔しいのぅ www
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:05:47 ID:???
人生なんて言葉をつかう人間にはなりたくないのぅ wwwww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:28:02 ID:1HNAFv+H
>>743
FLの8×32にモノキュラーHG5倍をつなげて遠くのメジロとおぼしき
鳥を確認するのに試したけど、ぼんやりした見え。とても高級スコープの
像とくらべられない。そりゃ無駄にレンズ枚数が増えてるので当然かと納得した。
アダプターがないからきちっと固定はできてないけどね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:42:43 ID:???
さすが爺さまのスレ。昼間に盛り上がっている。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:52:34 ID:???
>MONO3×12

だいたいZeissのモノキュキュラー自体が、ものすごく高価なのに、
和製のそれと大差ない見えだと思われ。満足度、低い。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:15:40 ID:???
>>740
コーワに「周囲まですっきり見えて解放感がある」を付け加えてくれれば、
あとは、同意で乙。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:20:24 ID:???
そろそろ貧乏僻み節の始まる時間かい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:12:06 ID:???
ウナコーワならうちにもありますぜ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:20:51 ID:???
>>740 

>>753
コーワのジェネシスの「ヌケがちょっとイマイチ」というところも同意で
いいの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:37:36 ID:???
>>751
>>704

>>752
素人に見せても「違う!」と言うくらい違うけど。
ニコンHGなら、3倍がねーし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:29:30 ID:og/1+9wM
>>738
意味不明。否定なんかしてませんが。
純粋に光学性能を追求するならその通りですよ。

言ったでしょ、値段もまたファクターの一つに過ぎないって。
値段も目安なら光学性能の絶対評価もまた一つの目安。
肝心なのはトータルで判断すること。

あと数千円上乗せして見えが改善されたとしても、使い勝手が悪化したら本末転倒なんですよ。
出す金額が大きくなればなるほど、双眼鏡に対する要求も高くなるし、現場でも気を使うようになる。
CBR-735なら土ぼこりを浴びてもどうってことないが、高価なモデルになれば摺動部やコーティングへの影響が気になる。

あくまでついでの鳥見。マニアックな鳥見(双眼鏡見?)ではなくてカジュアルな鳥見。
双眼鏡に必要以上に気を使いたくない。
酔っ払い氏のアクションと一緒ですよ。

もう少しお金を出したら見えの向上と共に防水性・防塵性が手に入るとか、もう少し小型化できるとか、
見合うだけの何らかの明らかなメリットがないと。
結局は綱引き。落としどころが必要なわけです。それが価格五千円以下。

だからもうちょっと出してタンクローがいいよという具体的なメリットがあればタンクローにしますよ。
実際タンクローやアリーナは店頭でチェックしました。
しかし、「タンクローは予算の制約のある人に仕方なく勧めるモノ」という某氏の書き込みに納得した次第です。
これなら確かに(通常用途なら)もう少し奮発してニューアペを購入するのが正解でしょう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:32:35 ID:???
長い
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:43:29 ID:???
どうせ見るなら綺麗に見たいから、アホらしい5000円ルールの下で考えるとしたらオクで評価の高い中古を買うな。
俺はミザール735という選択肢は無いだろうな〜

ただ、見えでタンクローが×で735がいいってのは理解の範疇を超えてる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:59:02 ID:og/1+9wM
>>760
>どうせ見るなら綺麗に見たいから
これは分かります。
本気の鳥見ならそういう視点で双眼鏡を選びます。
けど、トータルしても30分ほどの「鳥眺め」ではねぇ。

タンクローは値段なりの見えながらその意味で決して悪くはない。
ただこの値段でこの見えなら、ニューアペのほうがコスパが高いのは事実でしょう。
CBR-735も値段の割りには見えがいいというだけですよ。
絶対値ではなく相対的なコスパの比較ね。

またタンクローの場合は、ゴロンとしたデザインや、接眼部がそれぞれ動く機構など、
光学性能以外の点で断念しました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:23:56 ID:???
>ただ、見えでタンクローが×で735がいいってのは理解の範疇を超えてる。

だよね〜、自分かわいさに事実が捻じ曲がってしまう吉外だよ、あほくさ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:24:25 ID:og/1+9wM
大枚払ってもいいなら勝間も候補でした。
ただIFが・・・

軍用モデルのはいくつか気になるのがあるので検討中です。
戦場で使うなら畑で使うほうが双眼鏡に優しいでしょう。

雨が上がったようなので、昼から出かけてきます。
764753:2009/05/30(土) 11:28:23 ID:???
>コーワのジェネシスの「ヌケがちょっとイマイチ」というところも同意でいいの?

FLが100だとGENE32が98、HGLが85かな、ヌケは。
だから、「イマイチ」は、表現としてたしかに、よくないと思う。
周辺がGENEのほうがいいので、FLよりむしろ、解放感は上だと言ってもいいかと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:32:13 ID:???
>雨が上がったようなので、昼から出かけてきます。

おれはオマエラのような引き籠りじゃないって言うのね。
そんなに優越感にひたりたいなら、勝間で大枚なんて、言うなよ。

だいたいフジノンを使い捨てにしてきた椰子が、
>ただIFが・・・
なんて言うか、嘘つきめ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:43:14 ID:???
勝間よりフジノンのポロいいよ
SP以外ニコンすらも上回っている画質をもってる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:51:52 ID:???
タンクローはコスパが不満ってことか。
俺の考えだが、コスパを問題にすると何が良くて何が悪いか落としどころが曖昧になるからすべきでないと考える。
純粋に使うシチュエーション別での機能、性能、デザインといった道具としての良い悪いが双眼鏡を語る上での必要な情報であり、一万以下だとかに括って話すのは全く役に立たん不要な情報と考えるが。
確かに手荒に使うシチュエーションというのも有りだけど、5000円以下のコスパで語ると、それが非常に魅力的に見えてくるから始末が悪いわけなんだよな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:29:55 ID:???
そこそこマトモで良心的な製品もあるミザールの中から、なんでキワモノ的なCBR-735なの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:37:39 ID:???
>>764
わかりますた。FL:100とGENE:98じゃ、あまり違わないってことか。。

HGLは持ってるけど、個人的にはヌケが悪いというより、色合いとかが
あまりニュートラルな感じじゃないので、見ずらいと思っている。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:18:03 ID:???
>>758
今までは否定していたじゃない。
>>758では、否定はしていないけど、「自分の価値観が絶対正しい」と主張しているじゃない。

金銭感覚なんてのは、人によって違う。
だから、あなたの主張を否定されても怒るなって事ですよ。

>>766
まあ、ニコンのIFはSP以外はモノコートだしな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:45:23 ID:???
意味不明が口癖なのがまた暴れてるのか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:04:01 ID:???
手段が目的になってしまってる病人だらけのスレですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:42:09 ID:???
空気読めないおっさん乙
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:20:08 ID:???
というか、「意味不明が口癖」だけを読むとCBR735氏を指しているように思うけど、
実は これ、KKPが岩の隙間氏(って俺だがw)を指していた言葉なのよね。
KKPが来て、「なんだかよくわからないけど、とりあえず煽っておけ」って書きこんだんでしょ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:29:05 ID:???
>>774
みんな一人に見える病気?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:53:36 ID:???
自分がやってるから、そう見えるんだろうねw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:05:26 ID:???
>>775
それ、以前、皆がKKPに言って、その後KKPが使うようになった言葉だなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:17:22 ID:???
KKP氏は「鳥の名前がすべて!」の人だから、
さすがにCBR735は支持しないのでは?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:39:11 ID:???
どうしてそういう考えになるのか意味不明
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:46:36 ID:LFZSFuOB
KKP=定番厨=真性BD虫=>>765だろ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:15:17 ID:???
イクオール厨おつ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:44:58 ID:sgte6e/w
図星だと必ずリアクションするのがKKP
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:16:34 ID:???
>>782
するどい!
俺もそう思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:03:08 ID:???
答えに窮すると必ず固定叩きに持っていくよね
誰々はKKPだとか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:40:20 ID:???
それが決め付け厨クオリティ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:37:44 ID:???
あらゆるダイナミズムを否定して、これはダメだと絶賛決めつけ中!
ウルトラ守旧派の除草厨さんの提供でお送りいたします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:23:08 ID:???
俺のニコンもヌケがいいぞ

メジロ見ついでにパンしたときに見える
露天風呂にいる女子大生とおぼしきご婦人方が見えた日にゃ
そりゃもうEU製じゃなくてもよくヌケるわい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:24:49 ID:???
キモオヤジツマンネ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:43:39 ID:???
ソノテイド デ ヌケルナンテ ズイブン ヤスアガリデツネ マル
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:43:41 ID:???
>>787
ノゾキジジイ ツウホウシマスタ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:25:51 ID:hDZ1tIUo
>>765
IF・・・遠方にピント合わせて深い被写界深度で見るものと、頻繁なフォーカシングが必要な鳥見じゃ
全然違うと思いますけど?
それくらいは論理的に分かると思ったけどなあ。
そういうわけで勝間IFはちょっと敷居が高かったので、そのニュアンスを「大枚払って」と表現したのですが、
これも分からなかったようですね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:37:57 ID:hDZ1tIUo
>>766
フジノンポロいいですね。30mm台で出ないかなー。。

>>767
うーん、言いたいことは分かるし、その理想主義には賛同するのですが、でも現実はねえ。
結局(デザイン・性能含めた)機能と価格はどこかで衝突するわけで。
双眼鏡スレの購入相談でも予算は?という展開になりますよね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:38:56 ID:hDZ1tIUo
>>768
経緯は他のところに書いたので簡単に。

・ラフに扱える安価な双眼鏡が欲しい。
・ラフに使うなら瞳径も大きくないと。
・安物は見えが期待できないだろうから、口径とポロでカバー。
・二軸など、可動部が多いのは却下。
・可能な限り軽量でコンパクト。
・目安として五千円以下。

とまあそんな条件で探したところ、CBR-735に白羽の矢が立ったというわけです。
ただ店頭に現物がなかったので通販で買うのは賭けだったのですが。
そういった理由でも五千円という線引きは必要だったわけです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:42:19 ID:hDZ1tIUo
>>770
あなたのようなとことん頭の悪い人の相手は疲れます。
いいですか、CBR-735を認めよとかそういう話じゃないんですよ。
CBR-735をめぐって発言する場を蹂躙するなと言ってるんですよ、おわかり?

同じフィールド内・土俵内の議論なら何も言いません。
そこで丁々発止のやり取り、価値観のぶつかり合いも当然です。
確かに金銭感覚は人によって違う。だからそういう価値観の相違は同じ土俵でやるから意味がある。

フェアに議論して、結果として手荒に扱うならタンクローがベストという結論が出たならそれはそれで良し。
だからフィールドを否定するな土俵を蹴散らすなと言っているわけですよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:13:01 ID:???
みなさんくだらない論争は本スレでやってくれませんか
ここはいろんな可能性を検証するスレですから基本的に叩きが発生することはないはずなんです
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:25:59 ID:???
CBR-735について素朴な質問なんだけど。
そもそも、こいつは一定の価格で常時入手できて、メーカーでのメンテナンスも可能なモノなんでしょうか。
安いなりに定番としての評価が定まっているタンクローと比較すること自体無理があるような気が。
「たまたま安く買えて使ってみたら良かったよ」
「あーそー、それはとっても良かったね」
で終了する話で、間違ってもお薦め機種にラインナップするようなモノとは思えないんだけど、
その辺どうなんですか?>CBR-735の人
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:00:41 ID:???
>>794
フェアに議論して、結果として「CBR-735レベルのものは買わないで、
もう少しお金が溜まるまで待つ」が多数のコンセンサスを得たのに、
それを否定することこそ、「CBR-735をめぐって発言する場を蹂躙」しているでしょ。
誉め言葉や肯定以外は「CBR-735をめぐって発言する場を蹂躙」していることに
なるのですか?

違うでしょ。

「CBR-735のここがダメ」、「CBR-735レベルのものは買わないで、
もう少しお金が溜まるまで待つべき」、という書きこみも、「CBR-735をめぐって
発言する場」があるからこそ書きこまれているのですが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:28:24 ID:???
CBR-735の話は飽きたのでもういいよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:28:44 ID:???
>>796
>こいつは一定の価格で常時入手できて、メーカーでのメンテナンスも可能なモノなんでしょうか
店頭で実機を確認できて常時入手可なら良いのですが、その点は不安が残りますね。
また今のところ通販で実売三千円台なので、実際問題としてメーカーメンテナンスより使い潰したほうが現実的でしょう。

またタンクロー自体、定番とは言え積極的にお勧めなモデルと言うより、この価格帯ならこれかなーくらいのどちらかと言うと
消極的な定番なので、そういうポジションで五千円以下のまあ悪くない機種としての評価はできるかもしれませんね。

まあ何にせよマイナー機種で見たことがある人は少ないでしょうから、検証はこれからでしょうね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:41:55 ID:???
>>797
あなたフェアな議論に参加しました?
ラフに扱える格安双眼鏡という議論の場・土俵を擁護しましたか?
その議論の場で、様々な価値観(例えば携帯性重視など)の立場から検討しました?

いつも詭弁ばかりでうんざりです。
偉そうなことを言うなら、「嘘」とか「ゴミ」とか、議論以前の土俵そのものを足蹴にし、
場そのものを無しにしようとする連中と毅然と闘ってください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:43:47 ID:???
まあ双眼鏡の可能性を話すスレで、
「CBR-735レベルのものは買わないで、もう少しお金が溜まるまで待つ」はスレ違いだよな。
仕切り屋には自覚無いんだろうけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:14:55 ID:???
ダイソーの300円について可能性を語ってください。
どうぞ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:43:00 ID:???
>>802
牛丼弁当300円
うな丼 300円
PCマウス300円
LED懐中電灯300円
D30mmZEISSレンズキャップ1個300円

こんなところでいいかい?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:27:47 ID:???
ミザールも5X25だすならこれもついでに出してくれよ。
CBRとかいかにもな〜的なものよりさ。
5X25の価格から見てこれなら5000円以下で出せるでしょ。

http://www.meijer.com/catalog/product.jsp?productId=110618&parentCategoryId=221&categoryId=1087&subCategoryId=1088
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:57:25 ID:???
Celestronの8x25 Outlandって鳥見にどうでしょうか
スペックだけ見ると結構良さそうな感じで、値段も安いみたいなので興味があります
ただ海外通販しなければならないようで、送料考えたらタンクローとか薦められてしまいそうですが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:55:11 ID:???
>>805
こちらで訊くのがいいんじゃないですか?
バードウォッチングに持ってく双眼鏡 44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1238329401/l50
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:18:55 ID:Yf7smAOi
>805
CelestronのBINOって魚篭か鎌倉じゃなかったっけ?
まあ、この価格帯の海外製はどうでも良い性能。デザインで決めればよろし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:53:21 ID:???


809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:49:38 ID:???
おい
ヤフオクにツァイスの20,000円の凄そうなポロが出品されてるぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:50:20 ID:???
あー2まんじゃなく200,000円のやつだよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:56:33 ID:???
三枚玉のポロのやつか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:41:49 ID:???
Nikon 8X42 SEII 見掛視界65度 平坦な視野
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:44:01 ID:???
出たらいいな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:55:27 ID:???
プリズムに替わり99%以上の反射率ディエレクトリックコーティングミラーを使用した正立システムと、対物レンズにオハラFPL-53を使用し徹底的にカラーシフトを抑え、
アイピースには見かけ視界70度を誇る改良オルソータイプ使用し全ての面に国産最高のフルマルチコートを施し透過率の低下を極限まで抑えました。
内面には静電植毛処理を隅々まで施し最高のコントラストを実現。
手ブレを考慮し倍率も七倍に押さえ、
ミラー使用による軽量化で口径45mmでも驚くほど軽い仕上がりとなっております。
過去現在全ての舶来国産の最上級双眼鏡を軽く凌駕した
真の世界最高の見え味をご堪能ください。
笠井トレーディングSGーBINO 7×45 10度
重さ800グラム
価格 オープン
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:33:55 ID:???
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:37:53 ID:???
出てもいいな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:48:50 ID:???
オープン価格ということだが実売価格10万でも買うわ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:55:34 ID:???
CFで防塵なら欲しい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:01:17 ID:???
http://www.komamura.co.jp/outlet/p5.html
微妙な値段だなぁ。
一級品だったらまあやすいけど、
カスだったら痛すぎる値段だ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:17:00 ID:???
知り合いのマニアからミノックスの6.5x32IF覗かせてもらったことあるけど
非常によかったぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:12:50 ID:???
やっぱりマニアしかもってないんだw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:26:39 ID:???
ボラーレ7-15x35初めて見た。
ホムセンのデモ機だし、買い物ついでにチラ見しただけなので碌なレポは出来ないが、
案外しっかり作っているのには驚いた。
本体も金属性だし各部の作動も結構重厚感がある。
ゴム見口だが、十分にハイアイ。ただ視界は狭い。
見え具合は値段に負けてる(\9980也)が、これはズームだからと思われ。
これでズーム止めて値段半額の\5000切ったら、使い捨て上等の格安双眼鏡として
いい立ち位置占めると考える。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:46:46 ID:???
5000円以下の小型双眼鏡、軒並み見比べたって人いないかなぁ。
まともな作りで値段以上の性能っての推薦して欲しい。
ミザールのなんとかなんて、あんなウケ狙いの際物はいらんから。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:23:11 ID:???
そのクラスなら見比べたことある人は多いと思うがこのスレは
下手に安物をマンセーすると荒れやすいからだれも報告しないだけ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:47:51 ID:???

それは屁理屈。本スレじゃないんだし。
そういう話題こそこのスレでやるべきもの。
荒れやすいなんて詭弁。
荒らすバカがいるだけ。
そういう発言は荒らし行為を免罪し、KKPを勢い付かせるだけですよ。
あ、御本人でしたか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:40:29 ID:???
>>825みたいなのが、確信犯的荒し、スルーでよろしく。
でもま、超廉価機の調査ってのは、だれかというか、
みんなというかで、やって見たいものですね。
また、アリスみたいな発見があるかも。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:54:51 ID:???
ケンコーでBuschnellを取り扱うことになったと聞いて久しいが、どこで売ってますかね?
http://www.amazon.com/dp/B00004SABA/ref=asc_df_B00004SABA827428?smid=A3SPLR0MSOYZ8O&tag=priceg179-20&linkCode=asn
などは6ドルとかで、よさそうなんですが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:03:26 ID:???
>>823
「まともな作りで値段以上の性能」ってので「5000円以下」は、
「生産終了品のデッドストック」などの理由の物以外はない。
「まともな作り」じゃないから、5000円以下なのだし。

「どんな機種でも封殺するな!」と言う彼は、この意見↓を封殺するつもりらしいが(w)
「CBR-735レベルのものは買わないで、もう少しお金が溜まるまで待つ」という選択肢は、
やはり正しい。

>>826
ん? アリスはヨドバシで6960円だったが…
>>823が言っているのは、そういうのじゃなくて、ビノペットやスーパースターや
アクション(ニコンじゃなくてビクセンの方)とかの、メーカーカタログに
載っていない、チラシブランドクラスのヤツじゃないの?
(最近のケンコーは、スーパースターをカタログに載せてるけどさw)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:09:14 ID:???
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:34:48 ID:???
>>827
どうも。
2ch無料会員なので、下の記事は嫁菜逸す
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:35:48 ID:???
>>829
です。すまん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:37:34 ID:???
>「まともな作り」じゃないから、5000円以下なのだし。

きっとそんなことはないんだぁ・・・と、まだ夢を見たい私
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:23:23 ID:???
>>830
スレッドタイトルでググれば、奇特な方が作った過去ログ倉庫が見れるよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:01:54 ID:???
>「まともな作り」じゃないから、5000円以下なのだし。
そんなこと言い出したら「十万以下の国産にまともな双眼鏡はない」なんつう意見も
アリになっちゃうよ。まあそれはそれで一つの卓見ではあるかもだけど。
5000円以下ではコスト的に厳しくても、それでも健闘しているというモデルもあるでしょ。
もっとさあ、明るく建設的にいこうよ。否定から入るばかりじゃつまらないよ。
>>1を声に出して十回読もうね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:17:27 ID:???
>>834
いや、だからさ…
10万円で100の性能の双眼鏡と、5万円で70の性能の双眼鏡を比較して
悩んだりするのはわかるのよ。
1.4倍の性能アップで5万円の金額差。
しかし、趣味板や天文気象板での購入相談のたびに指摘されている事だけど、
一万円の双眼鏡と5千円の双眼鏡の差は、「圧倒的な性能アップで5千円の差」。
同じ「金額差が2倍」でも、たった5千円だよ? しかも性能が圧倒的に違うんだよ?
この事実があるのに、わざわざ「5000円以下で、それでも健闘しているというモデル」を
探すメリットってどこにあるのかしら?
(結論がわかっているのに、ウダウダする事の意義って?
付け加えると、この件については、「誰か書き込んでくれ」という要求書き込みばかりで、
自分は何の情報提供もしようとしないのが、少々気に食わん)
単純に安いカタログ機種の性能比較や、またはモデルチェンジなどの理由での
安売り情報なら、話はわかるけどねぇ…。
あと、ビノペットやスーパースターなどのチラシブランド機種は、機種名は同じでも、
時期によって生産国や、どうかすると外観自体が違う(要するに、実質別の機種)ので、
比較レポートをあげても、他人の役に立つとは思えないんだよね。
ビノペット90年モデルとスーパースター80年モデルを比較して、前者が良かったとする。
でも、その書き込みを読んだ人が行く双眼鏡売り場にはビノペット00年モデルと
スーパースター00年モデルしかなかったら、意味無いでしょ?


うん、モデルチェンジでの安売りと言えば、ビクセンのSeek4x13が生産終了なので、
ヤフオクで安く売っている業者がいるよ。
俺も持ってるけど、車に乗ってて、信号待ちの時などに遠くの標識などを見るには
良い機種だよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:51:33 ID:???
>たった5千円だよ? しかも性能が圧倒的に違うんだよ?
>この事実があるのに、わざわざ「5000円以下で、それでも健闘しているというモデル」を
>探すメリットってどこにあるのかしら?

いやまったくそのておりで、禿胴なんですよ。
だから、いままで、5000円以下の双眼鏡は鼻で笑って無視してきた。
その結果、いろいろ双眼鏡を見ているはずだったのに、
5000円以下は、自分的にも盲点だったし、ここあたりのスレでも、
情報が集積してなかった。
そのも結果、あれですよ。あの○外に言いまくられて、呆然とという体たらく。
あれは、どうみともゴミだというのは、わかるけど、ほかにこんないいのがあるとも、
言えなかった。
で、みなさん、どうよ、ちょっと調べてみてもらえませんかなってとこ。

>付け加えると、この件については、「誰か書き込んでくれ」という要求書き込みばかりで、
>自分は何の情報提供もしようとしないのが、少々気に食わん)

これもまたごもっともで、申し訳ない。
なかなか、興味が湧かないというのが正直なんだが、
でも、823を書いたのは昨日のこと、
今週末にでも、できたら見てきますから、
報告しますから、お待ちください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:12:32 ID:???
安双眼鏡の話題ということで、ひとつ。

ミノルタの評判のよかったフラット双眼鏡が、
いま、ケンコーから出でるのは周知ですが、
むかし、ミノルタの逆ポロで防水、黒で流水模様のやつがあったが、
あれは、逆ポロではトップの見えだと評判がよかった。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p90467357

それが、今、やっぱりケンコーから出ているという話。
それは、
http://ec1.kenko-web.jp/category/273.html
これかな?
もしそうなら、かなりお買い得だと思う。

838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:42:57 ID:???
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:05:04 ID:???
>>835
いや、だからさ…
あなたのその仕切りたがりが双眼鏡の各スレでかなーりウザがられているわけだけど、
あなたの性格や主観はどうでもいいけど、その知識と情報は参考になるという向きもあると思うのですよ。
チラシブランドの機種の内幕だって、もったいぶらずにじゃんじゃん書けばいいんですよ。
まともな双眼鏡レビューなんて実は今までほとんどなかったからCBRも際物扱いしかできなかったわけでしょ?
知識経験豊富な人がいても、あったのは所詮好事家のマニア目線による愛玩物かたりだけ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:16:19 ID:???
>たった5千円だよ?
たったの5千円すらしない安物をしゃかりきになってNG出す人がいる事実。
授業料にしたって安いものだよ?
青筋立てて否定する人の気がしれない。
んで、6桁オーバーの舶来は全然OKなんですか、そうですか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:36:37 ID:???
>>837
ケンコーのはフルマルチコートじゃないぞ。
842837:2009/06/18(木) 20:06:51 ID:???
>>841
そのアートスコンパクトじゃなのかな。
旧ミノルタ逆ポロが、ケンコーから出てるって話は聞いてきたんだが、
どれかわからない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:08:42 ID:???
>>838
ぎゃーーーーー、69円
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:14:47 ID:???
>>829
そこのスレではガリレオだと書かれているけど、
http://www.adorama.com/BS130430.html
には、roof=ダハだと書いてある。
視界も50度のようだし。
どうなのかな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:26:18 ID:???
69 シックスナイ○ 税込み 072 オナ○ー
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:01:14 ID:???
>>838
>>829の下を読んだか?
それはプラスチックのオモチャの方だ。ダイソーでも売ってる。
>>844
望遠鏡専門店じゃないところが、デタラメスペックを書くのはよくある事。

>>839
「あなたの」って… 匿名掲示板で、どれが俺の書き込みか区別がつくの?
で、だな、レビューするのは別に良いのよ。
現に、>>822を、俺も含めて誰も叩いていない。
しかし、誰かさんのように、同じ事を何度も何度も書いて、あげくに「常識的に考えて
いかがなものか」という信憑性に欠ける誉め方をすれば「嘘つき」呼ばわりされるのは
当然でしょう。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212981051/120-121
 >まともな双眼鏡レビューなんて実は今までほとんどなかったから
 >CBRも際物扱いしかできなかったわけでしょ?
意味がわかりませんが。この板がどうであろうが、CBRは安物で際物です。

>>840
矛盾しているな。
「たったの5千円すらしない」と言える人なら、「圧倒的な性能アップで5千円の差」を
理解して、最初から一万円台の機種を買う。
一万円出せない人が、5千円台の機種を買うのに、「(5千円は)授業料にしたって安いもの」と
言うわけないだろ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:44:53 ID:A6GDogGZ
>>846
お前は、文体ですぐわかるぞ。
そうやって、行を一つ空けて一気にいままでの全部の書き込みにレスにするのもおまえの癖。
もうお前がくると空気自体悪くなるからこの板、そしてこのスレにもくるな。
天文気象の格安スレに留まってろ。
誰にしも喧嘩うってるような書き込みをするな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:37:23 ID:A6GDogGZ
お前の誰相手でも、なりふりかまわず玄人ぶった説教のような書き込みはほとんど有益でもないし、誰も必要としていない。
匿名掲示板といってるがすぐおまえというのがわかる。w
むしろ荒れるし、それが原因でいらん書き込みでスレが埋まってしまう一番の原因の元。
全般的に良識的な人が多い野鳥板で、加えてここのような良識的でマターリとしていたスレでは、悪いがお前みたいな
喧嘩腰の非常識で荒れる原因となる奴は誰からも必要とされていないどころか、真っ先に消えてほしい奴の一人だ。
わざわざ出張してくんな。
天文の格安スレに留まるか、野鳥板でも新たな格安双眼鏡スレつくってそこで篭ってろ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:46:19 ID:???
と、上から目線で怒ってらっしゃいます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:46:36 ID:???
まあまあ、みなさん、そう尖んがらずに。。。

>>844
>望遠鏡専門店じゃないところが、デタラメスペックを書くのはよくある事。

とのことですが、
輸入代理店のkenkoのサイトにも
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/bushnell/4580279050006.html
「1000m先の視野 217m」
とあるんですよ。
これは、だいたい見かけ50度ですよね。
見かけ50度出てるなら、やっぱガリレー式じゃないんじゃないかなぁ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:50:57 ID:???
>>847
>>848

完全に同意
爆笑問題の太田みたいに
全く空気読まねえキーキー煩せえ野郎だww
実際そんな容姿もしてそうだけどwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:00:42 ID:???
あ〜、やっぱり懸念していた事態に立ち至りましたね。
あの猿百姓のせいで、トラウマになった人がいるようで。
ここしばらく、CBRの声を聞くと発作を起こすひとが出るでしょうね。
つうわけでいたわりの気持ちを持って、
なるべく見猿あるいは、CBRにはなるべく触れないことにしましょう。
また、トラウマの自覚のある方々は、発作を起こしかけたら、
ここで叫ばないで、なるべく自分で抑えるようにしてください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:04:14 ID:???
猿はお前ww
爆笑太田みたいな猿顔してんだろうなwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:12:01 ID:???
>>846
ううん、あなた特徴的だからw

んで「格安双眼鏡スレッドpart6」見てきたけど、CBR735を褒めた奴を叩いた奴が、
逆にその痛いキャラを物笑いにされ袋叩きにされてて笑た。
アレはあなた?それともKKP?このスレの>>707とたぶん同一人物らしいけど。
ついでに過去スレもいろいろ見てみたら、CBR735氏の最初のレポートらしきレスを
「鳥見双眼鏡7【入門者用、二万円以下で標準的用途】」にて発見。
はあ?
「何度も何度も書いて」いるどころかCBR735氏は最初から嘘つき呼ばわりされているじゃん。
しかも叩いているのはやはり707らしき御仁。

嘘つきはどっちですかー?
性格や口ぶりはともかく言ってることに嘘はないと思ってたんですよね、あなたのこと。
どうやら買いかぶりでした。


PS.なんだかえらい嫌われようですねー、しかしw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:20:11 ID:???
どうでもいいから双眼鏡の話しろよお前ら
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:25:22 ID:???
最近BDさんこないな。
塚、>>852はBDさん?
857852:2009/06/19(金) 19:36:30 ID:???
BDさんとは、ちがいますよ〜
塚、あっしは707っす。
句読点の打ち方が、いっしょでしょ。
あっしと同一視されて、846が気の毒。
あっしは、見猿の糞じゃなくてまともな安物の話をしましょっと、
ずっと言い続けてるもんでがす。
猿百姓は、大嫌い。
いまはinterested in Buschnellっす。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:41:33 ID:???
BDはこのスレが荒れるようになったからこなくなったのかも
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:43:13 ID:???
なんだ劣化コピーBD虫のほうか。
860852:2009/06/19(金) 19:59:45 ID:???
ああ言わなきゃよかったなぁ。
707だとカミングアウトしちまったら、
あっしに噛み付く人が出てくるでしょう。
せっかく安物双眼鏡の話、Buschnellの話をふろうとしたんだが、
それが、タブーぽくなっちまったかなあ。
しばらく、身を潜めます。
さよなら。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:35:27 ID:???
いや語るのはタブーじゃないし。
タブーなのはあんたの存在だし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:54:58 ID:ZxLO7JQl
あいたたた。
格安スレ6の130か。
痛いつーか、きしょい奴。
お前さん、見猿になにか恨みでもあるの?
社員なの?バカなの?死ぬの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:00:04 ID:???
ここ一連のなかに猿百姓の自演がいくつ紛れ込んでいると思われる。
あいつはほんとに癌だよ。ブライドのためには何でもするからな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:38:53 ID:???
このスレは1万円台でもある勝間双眼鏡のサイトをお勧めリンクとして張ってる
時点でそういうCP最高厨、安物マンセー厨呼び込むのは仕方がないね
そんなCP最高&安物向けの象徴みたいなもんだからな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:47:14 ID:???
ブッシュタソは日本に来た時リサイクルショップの店頭で見かけたけれど、
ダインーレベルの代物でしたよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:05:09 ID:rOr2R6Eo
何これ?
よく分からないけど、岩の隙間とKKPが鶴生んでミザール叩き?
あの二人、仕切り屋のとことか実は似た者同士だけど。
仕切りならスレ主のBDが降臨してこのカオスを仕切って欲しい。
8672−1:2009/06/20(土) 12:15:20 ID:UTU8XoXS
>>847
マルチレスをする時に、行を空けないヤツの方が珍しいと思うけど?
で、内容の無い決めつけと「俺が気に入らないから、お前は必要無い」ではなく、
論理的な反論をお願いしたいものです。

>>854
 >ううん、あなた特徴的だからw
 >アレはあなた?それともKKP?
矛盾しているな。「特徴的」なんじゃないの?w
8682−2:2009/06/20(土) 12:17:07 ID:UTU8XoXS
>>854
 >「何度も何度も書いて」いるどころかCBR735氏は
 >最初から嘘つき呼ばわりされているじゃん。
書き込まれた月日を見ましたか? 時系列で並べるとこうなりますよ?

・CBR735氏の最初のレポート
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212981051/120-121
 >120 名前:名無しSUN 投稿日:2008/07/19(土) 16:27:40 ID:eDZCR4Zh
 >CBR-735、単純にレンズ性能だけで言えば手許のモナーク8×42を多くの点で凌ぐ。

・2番目の?レポート
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1218157290/412
 >412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/19(日) 12:12:39 ID:???
 >ミザールのCBR-735、なかなかのものですよ。珍しい形やスペックに目が行きがちですが、光学性能も良好です。
 >そりゃまウン万円の機種には負けますけどね、少なくとも2〜3万円の小型ダハとはいい勝負です。

・嘘つき呼ばわりした書き込み
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1218157290/836
 >836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/24(火) 13:37:07 ID:???
 >>>833
 >412は大嘘。実機を手に持ってみればわかるが、ちゃちなおもちゃ。
 >見えもよれよれ。

もっとも、最初のレポートが「単純にレンズ性能だけで言えば手許のモナーク8×42を
多くの点で凌ぐ」では、この時点からウソつき呼ばわりされても当然だと思いますが。
869707:2009/06/20(土) 17:10:09 ID:???
>>868
どうもどうも。その836を書いたのも私ですが、
このスレに来てからの猿百姓に正論ぶりにおしまくられて、
忘れていましたよ。
そうそう、猿百姓は、モナーク以上だとか、2,3万ダハ互角だとか、
とんでもないことを言っていたんですよね。
掘り起こしてくれて、感謝です。
猿百姓に敵対的論陣を張ったことが、
間違いでなかったことを、思い出さしてくれました。
870BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/06/20(土) 17:49:57 ID:???
「スレ主」と言われても困りますが、まあ感じていることを言わせてもらいますと、
堅苦しい基準で縛り付ける定番スレとちがって、
ミザールの奇妙な双眼鏡でも話題にできるのも、
このスレがオープンな雰囲気なのだからだと思います。
それはいいのですが、個人叩きは、いわゆる参加者のトラウマとなって、
またBD厨騒動のときのような怨念合戦になってしまうでしょう。
するべきでないと考えます。
BD騒動の渦中にいた私も、たいがい懲りています。・・・・だけでなく、
個人攻撃自体が、もう私のトラウマで、いやでいやでたまりません・・・・
もし参加者の方々に、このスレをすこしでも居心地のいい場所にしようということに、ご同意いただけるなのでしたら、
双眼鏡の話題は全てOKというのがこのスレですが、
人格攻撃だけはnot-OKということで、ご了解いただければと思います。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:31:48 ID:???
>>867
>矛盾しているな。「特徴的」なんじゃないの?w
「揶揄」とか「皮肉」って知ってる?w
これ以上は言わないでおこ。

>>868
引用するなら客観的かつ正確にしないと印象操作を疑われるよ?
その名無しSUNのID:eDZCR4Zhと同意見の人は何人かいたけど、
ID:eDZCR4Zhに噛み付いた(707氏と思われる)人物が住民にフルボッコされたとかね。

格安双眼鏡スレッドpart6ログ http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/sky/1212981051
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:15:22 ID:???
なんだそいつあちこちで「モナーク凌駕」って言って歩いてるのか。
見猿を発掘したつもりにでもなって嬉しかったのかな。
価格コムあたりで経験値皆無の素人のくせにのほほんと見当はずれのインプレ書き流して、
平気でいるドあつかましい馬鹿の仲間なんだろうか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:56:06 ID:???
モナ信者ウザい
そんなによくみえる双眼鏡でもないだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:41:10 ID:???
>>871
その過去ログの見猿騒動も面白いね。
なぜ特定の星屋さんが、鳥スレに出張してくるのか分かる気がした。
星スレは、七三分けのデスマス調の理系が仕切っていて、
文系星屋は居心地が悪いんだ、きっと。
だから、算数の苦手な鳥人のところで双眼鏡愛好談義をしたがる。
そのログで130がボコられてるのは確かだが、
まともな議論はなくて、言葉遣いとか語り口調とかで難癖つけられている。
星屋理系からすると、詩的文系はうざくてたまらんのだろうな。
星のところに、星見用・文系双眼鏡愛好家談話室でも作ったら、
星屋と鳥屋の諍いもなくなるんでないの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:54:33 ID:???
>言葉遣いとか語り口調とか
「人間としてダメオーラがででるべさぁ、やばいっしょw」ですね、わかります。

まあ流石に理知的な星スレですね。
CBR-735も難癖どころか「是は是、非は非」で論じている方がちゃんといらっしゃる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:19:09 ID:???
>「人間としてダメオーラがででるべさぁ、やばいっしょw」ですね、

それどこが
>「是は是、非は非」で論じている
になるわけ?

一個の書き込みのなかでさえも、論理的一貫性を保てない、この低能。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:17:30 ID:???
パロディも理解できないんですか、そうですか。

130は痛いキャラが笑われていますが、
それはそれとして、CBR-735は冷静に評論されて松よ。。
少なくとも鳥板よりはねw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:40:51 ID:GNQU+t1n
>>871
 >同意見の人は何人かいたけど
どう見ても、「単純にレンズ性能だけで言えば手許のモナーク8×42を多くの点で凌ぐ」に
同意しているわけではないが。

>>874
いや、「言葉遣いとか語り口調とかで難癖つけられる」のと、
「具体性が無いレビューがうざくてたまらん」のは別だから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:41:08 ID:???
なんだ星屋か、巣にもどれよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:43:57 ID:???
>「具体性が無いレビューがうざくてたまらん」のは別だから。
猿百姓のような、上品ぶった嘘八百の具体性というのもあるだよな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:53:00 ID:???
有害電波は違法ですから叩くのは当たり前ですね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:05:10 ID:???
このスレは有害電波でもある程度、許容できる空気みたいなのがあるわけだが
でも一人微塵も許容できない奴がいるみたいだけどww
実際格安なものなら買ってみるなりして自分なりに具体的にレビューしてみればいいだけ
それを判断するのは第三者
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:16:08 ID:???
5000円もしないしね。
売ってるとこ見たことないけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:01:35 ID:BhOMUc8Q
>>828
あら、お久しぶりw

>「どんな機種でも封殺するな!」と言う彼は、この意見↓を封殺するつもりらしいが(w)
>「CBR-735レベルのものは買わないで、もう少しお金が溜まるまで待つ」という選択肢は、
>やはり正しい。

うーん、未だにご理解いただけないようですね。別にその意見を封殺するつもりはありませんよ。
反対しているのは、「ラフに扱える格安双眼鏡」という議論の場を蹂躙する輩に対してですよ。
何度も何度も書いてますけどね、同じ土俵に上がっての議論なら歓迎しますよ。
封殺するなというのは結論ではなく、立論の方ですよ、おわかり?

あなたが土俵に上がって、あなたの主観・価値観・金銭感覚・評価基準で、あなたなりの「壊れてもよい双眼鏡」の
価格帯とお勧めモデル及びその選択理由を示してくれたらいいんですよ。それならまともに議論できる。
で、お勧めモデルは何ですか? その理由は? あなたが使い捨てを厭わない金額の上限は?

私が今のところCBR-735がベストだと考えた理由はすでに散々書いたので繰り返しはしないけれど、この二点は一応言っておきます。
1.光学性能(見え)は期待していない。どうせ安物だし。現場での取り回し、つまり使い勝手重視。
2.デッドストックやオークションはコンスタントな入手が難しいので考えない。


>>868
あの、なんか勘違いしてますが、その「CBR735氏の最初のレポート」は別の人ですよ。
「2番目の?レポート」は間違いなく私ですけどね。
モナーク8×42は手許にあるどころか覗いたことすらないので、レポ内容についてはコメントしようがありませんが、
まあ常識的に考えて「それは無いでしょう」と言っておきます。
私自身、諭吉レベルには負けるとはっきり書いてますしね。

「少なくとも2〜3万円の小型ダハとはいい勝負」というのは、10万円で100の性能で5万円なら70の性能、2〜3万の小型ダハは50の性能とするならば、
5000円でおつりのくるCBR-735は25くらいの性能があるという意味です。
値段を考えたら、つまりコスパという視点なら小型ダハに迫るということですよ。
このことは嘘つき呼ばわりへの反論レスでもちゃんと書いてあるはずですが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:27:51 ID:???
あ、なるほど!合点がいったww
CBRをやけに敵視する人がいると思ってたら、過去に130としてボコボコにされた
トラウマがあったのね。
よく見れば>>852で本人がトラウマになったってカミングアウトしてたわwww
してみると>>876の逆ギレも当人っぽい。
紳士的に振舞っていたら恥ずい過去をほじくり出されることも無かったろうにw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:54:45 ID:JSyCIcOI
土曜の朝、庭のモチノキにヒヨドリが巣を作っているのを発見しました。
その瞬間バイクが大きな音で通り抜けた瞬間、親鳥がびっくりして巣から
飛び立ち、その反動でヒナが2羽下の草むらに落ちました。
大丈夫かな?と思いながら買い物から帰ってくるとヒナはもういませんでした。
そして今朝、庭でヒナの泣き声がするので見てみると、背丈1mほどの木の中程
に一匹のヒナがいました。
日本野鳥の会のHPには、「ヒナを拾わないで!!」と書いてあるのですが、
朝から今まで親鳥の姿を見かけません。
今もヒナはそのまま動いていません。
鳴き続けています。
このまま放っておいていいのでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:36:11 ID:???
>>882
有害電波の意味が分かってない人はチャチャ入れないように。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:08:24 ID:???
>>886
そんなバカ正直で世の中渡れるの?
人間が落とした雛だ
巣に返してやる良心はないのか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:53:18 ID:JSyCIcOI
>>888
このスレは、野鳥を愛する人のあつまりじゃないのか?
それができない状況だから相談してるんだよ。
それとも「くちばしが何色で・・」から話始めなきゃならんのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:06:22 ID:???
>>884
自己弁護の長広舌、あさましいなぁ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:24:34 ID:DWBmnQZ4
自己弁護自己主張は悪いことじゃないよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:43:53 ID:???
我執というのは、醜いものだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:46:17 ID:???
>>889
相談も何も雛を返せないなら答えは無い
ゆうずう利かない人みたいだから猫か蛇に食われるしかない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:30:36 ID:???
さすがに猿百姓のご本人が降臨すると、
諸氏、うんざりとして反応がなくなるよなあ。
あまりの鉄面皮の無神経な自己中、
思考力も成長力も皆無の牛のような愚鈍さに、
さすがにお手上げで萎えちまうわ。
長文ダラダラのわりには新情報が一つも無くて
こんなやつに居座れたんじゃ
空気が腐りまくりて゛
このスレもおしまいだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:30:24 ID:???
お前だけ終わっとけばいいよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:18:27 ID:???
>>884
「CBR-735レベルのものは買わないで、もう少しお金が溜まるまで待つ」という選択肢は
「同じ土俵」である。
以上。

>>882
だから、レビューは好きにすればよろしいと言っている。
ただ、「他人にレビューを要求するだけなのがウザイ」
(ついでに言うと、同じ物が手に入らないかもしれない、カタログに正式に
載っていない機種のレビューがそんなに欲しいのかねえ?という疑問も感じる)のと、
「他人にレビューを批評されるのが嫌なら、自分の日記か自分のブログでやればよろしい」ってだけ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:28:26 ID:PegGwIpp
>>894
お前の存在そのものが一番ウンザリする。猿の書き込みはスルーすればいいだけの事
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:08:32 ID:???
>猿の書き込みはスルーすればいいだけの事

それは違うんじゃないの?
初心者を惑わす有害な書き込みだということで、
まじめな人が叩きだしたんじゃないの?
猿のあまりの馬鹿ぶりにうんざりしてグチが出てるのは、
むしろ同情すべきこと。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:13:08 ID:???
まあこれだけアレルギーが蔓延したらCBRを勧める人もいなくなるだろから、
実質、猿の影響力はなくなってると思うな。
>>884 >>896さん、
お疲れさんでした。もう猿のことは、ほっといていいんではないでしょうか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:14:48 ID:???
よりによって大間違い。
×>>884 >>896さん、
>>894 >>896さん、
ですわ。>>884は大糞
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:18:01 ID:???
猿猿いってるやつの言葉に説得力はでてこないなぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:44:14 ID:???
ミザール
言わざる
聞かざる

という諺もあることだし、ミザールは禁句ということで。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:10:14 ID:???
低脳のいうことは意味わかんね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:17:08 ID:PegGwIpp
>>898
まじめな、ではなく粘着が、の間違いだろ しつこく書いていると初心者が引いてしまう。荒らし目的でないならスルーしろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:26:41 ID:???
モナークみたいに色収差ギラギラの双眼鏡ばっかりみてるから頭がおかしくなってんだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:06:09 ID:???
>>896
あ、逃げてるw
土俵を割って捨て台詞ですかい?
玄人気取りでその程度かって言われちゃうよ?
707氏も粘着個人攻撃ばかりで今や一番嫌われてるぞ。
身を潜めると言いつつウロチョロしてるし、格安双眼鏡のレポートはどうなった?

二人とも真っ向勝負で受けて立ちなよ。
力の入った大一番が見たい。
ただし中傷合戦なら本スレでやってくれ。
向こうが寂しがってるぞ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:33:20 ID:???
気合いを入れて最初から読んでみた。
前半は>>1が上手く議論をリードしていたが,CBR735氏が登場すると、寄ってた
かって袋だたきに有っている。CBR氏の方が常識的な意見を言っているのに、それ
を叩く人たちの方が痛すぎだ。論点が全く噛み合っていないと言うか,意図的なの
か国語力が無いのか知らないが,言葉尻だけ捉えて見当違いな反論をしている。あ
まつさえ他人の書き込みをCBR氏のものと誤解しては攻撃の材料にしている。これ
はCBR氏もうんざりだろう。俺もうんざりだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:31:53 ID:???
誇大表現は許しませんよ。
例「単純にレンズ性能だけで言えば手許のモナーク8×42を多くの点で凌ぐ」
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:43:28 ID:???
>>907
乙(苦笑
最初の方でスレ荒らししてた奴がCBR叩きにも混じっているようだな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:03:18 ID:???
>>898
また初心者擁護を盾に護民官気取りかねー。
お前さんの何時もながらの馬鹿ぶりにうんざりしてグチも出るわいな。
お猿さんには同情するよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:12:55 ID:???
CBR氏はモナークをもってないしモナークを超えてるといってんのは別人
なにか、数多くのモナユーザーの逆鱗に触れたか?
新モナークは天文板、鳥板過去の双眼鏡スレでボロクソに叩かれてた
過去があるからトラウマになってんのかね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:26:54 ID:???
BDさんゴメン><
くだらねーギャグを思いついたのでこれだけは言わせて!

チビ・バカ・パーでCBP-707
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:43:56 ID:???
CBR735氏の最初のレポ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/19(日) 12:12:39 ID:???
ミザールのCBR-735、なかなかのものですよ。珍しい形やスペックに目が行きがちですが、光学性能も良好です。
そりゃまウン万円の機種には負けますけどね、少なくとも2〜3万円の小型ダハとはいい勝負です。
作りはチープでケースやストラップなどの付属品も無い方が良いくらいの品質なのは値段が値段だからしょうがないとして、
壊してもいい、汚してもいいという使用法なら惜しげもなく使えますよ。

私はストラップはあり合わせのものと交換し、ケースはダイソーの大工袋を流用、レンズキャップには穴を開けて紐を通し固定、
最近始めた日曜農業で畑行くたびに持っていきます。(今日も午後から)

見え具合は49度の視野の8割は良像で、鋭いまでのシャープさは無いものの、普通に使っている分には収差は気にならないレベル。
ここのところの秋の月を見るとさすがにボヤーっと滲む感はあるものの、街灯を覗いても光条のようなものはありません。
コントラストは普通かな。色収差は(値段にしては)優秀な方だと思います。

これで迷彩柄を止め、光学系にもっとコストをかけて倍率も高め、しっかりした作りで売り出せば中堅機としていい勝負ができると思いますね。
素性はいいのにちょっとキワモノゲテモノ扱いされているようで何とも複雑な思いもしますが、安いしメッケモンですよ。お試しあれ。


文章の臭みといった点は別として、特におかしなことも言ってない。
マンセーもしてないし、お勧めと言ってもラフな使用を前提にしている。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:58:54 ID:???
2、3万の小型ダハとは?
具体性のない比較表現に価値はないと思うが違うかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:32:29 ID:???
>>914
本人も感情に任せた攻撃ではなく、具体的な議論を望んでいたのではないかな?

さて続き。


833 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/24(火) 09:36:32 ID:???
ミザールって、正直なところどんなもんですか?
>>412みたいな意見もあるんで、ちょっときになります。

ちなみにCBR-735は2,980円で売ってます。(送料が高いけど。)
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/mizar-cbr-735/

836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/24(火) 13:37:07 ID:???
>>833
412は大嘘。実機を手に持ってみればわかるが、ちゃちなおもちゃ。
見えもよれよれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:37:52 ID:???
854 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/26(木) 14:54:43 ID:A/04Nsxq
>>833
412ですがw

ミザールは昔の元気はないそうなので、品質管理上の問題はあるかも知れませんね。
当たり外れが大きいのかも。
そういった意味で私のCBR-735は当たりだったのかな。

確かに造りはチャチですよ。
でも光学系は素直なポロに無理のない7倍35mmというスペックですから素性は良いですし、
肝心の見え具合も値段からしたら上出来だと思いますよ。
ま、マニア視線ではお話にならないレベルなのかも知れませんけどね。

結局、双眼鏡は用途およびコスパですから、あなたが双眼鏡に何を求めるかですね。
用途と予算を言えば、このスレには親切な方も沢山いますから、
最適なモデルをお奨めしてくれますよ。
CBR-735に関して言えば、数千円なんだし授業料と思えば安いものです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:39:43 ID:???
855 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/26(木) 15:08:27 ID:???
骨組みが樹脂製でしょー。すぐゆがんでくるってことですよ。
レンズは白っぽく光ってるでしょうー。光の損失が多くて7x35という数値が意味ないてことでしょー。
見口のゴムが硬ーいでしょー。眼鏡の人が何度か折り返しているうちに、
きゃしゃな骨組みがゆがんだり、ポロリととれたりする可能性が高くなるってことでしょ。
覗いたら、いつでもなんか白っぽいでしょー。中で光が散乱してるってことで、逆光とかでは使い物にならないことですよ。
目を当てても見えるのに一瞬間があるでしょー。それは構造がやわか製造がいい加減なので、
光軸が精密でないからで、目が調節するのに時間がとられてるんですよ。
しばらく使ってると疲れてくるし、頭が痛くなるし、肩がこるし、目も悪くなりますよ。
高い授業料になると思いますけどねぇ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/26(木) 18:14:17 ID:A/04Nsxq
>>412を参照して下さい。
もともとラフに使って壊れても良いという前提ですし、
樹脂製というのも逆に言えば軽くて良いということですよ。
なにしろ畑仕事に持っていき、ケースに入れて腰に下げていますからね。

そんなところに数万円もする機種を持っていきますか?
本格的なモデルには及ばないし、本格的な鳥見には力不足なのは分かっています。
適材適所ですよ。シチュエーションやスタイルを無視してもしょうがないでしょ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:43:37 ID:???
858 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/26(木) 20:21:09 ID:???
それでも3000円もするんでしょう。
それならアリスとかタンクローQとかの良心的な作りのものとあまり値段が変わらないじゃないですか。
ああ、もうアリスは売ってない?
むかしアリスが2000円で売ってて、ミクロンと大差ない見え方なので、
大感激でしたよ。

867 :412[]:2009/03/27(金) 11:45:27 ID:ZCHG1kRe
なんで双眼鏡スレの住人ってまず否定から入る人が多いんですかね。

金銭感覚等、人によって異なるでしょうが、私の場合トータル(送料・交通費含む)5千円以下として、
もしゴミ双眼鏡を掴んだら、それはそれで授業料として納得するというスタンスで探しました。

安物小型に見えは期待できませんから、それは口径でカバーするとして30mm以上。かつ軽量でコンパクトなこと。
ほこりを被るだろうから可動部は最小限(二軸やスライド見口は×)
手袋していることが多いので、ピントのノブが回しやすそうなもの。

そういった基準で選んだのがCBR-735だったのです。
結果、予想以上に光学性能も良くて、満足感の高い買い物ができました。

ラフに扱える安価な双眼鏡を探している方にはお勧めですよ、というだけです。
タンクローでもなんでも結構ですけど、最終的にはご自身の判断ですからね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:47:48 ID:???
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/27(金) 11:50:20 ID:???
すっとぼけんなよ。
>>412で「少なくとも2〜3万円の小型ダハとはいい勝負です。」
と書いてるだろ。
これが大嘘だっつうの。

870 :412[]:2009/03/27(金) 12:39:41 ID:ZCHG1kRe
とぼけちゃいませんよ。そう感じたから書いたまでです。
別にマニアではないんでね、勝るとは言わないけどそんなに劣るとも思わないし、
コスパを考えた光学性能も含めたトータルでいい勝負だと言ってるんです。
ちゃんと読めば意味は通じるはずですが。


引用ここまで。
ちなみに412=CBR-735氏とやりあっているのがこのスレの>>707氏。

あとは読者諸兄の判断にお任せする。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:36:06 ID:ywiQoLt9
もう不毛の議論やめたら?ためになる新情報や議論が何にもない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:57:15 ID:???
確かに不毛だ。
でも上で引用されたCBR氏のスタンスは特に可笑しなものではないと思うが?
何故これに食って掛かるのかよく分からん。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:30:22 ID:???
>>920
このスレは不毛な議論を隔離するために立ったんだが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:26:27 ID:???
チャット状態だな、よくやるわ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:00:54 ID:???
ここはいつからヤスモノスレになったんだ?

> こちらでは、最適かどうかわからないけど、いままでにない、
> 新しい見え方が期待できるような、非定番の双眼鏡について、
> 自由に談話するスレにしましょう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:41:39 ID:UmpjoQVk
>>921
トラウマとルサンチマンを抱えているのがファビョったんだよ。
国語能力に重大な疑問がある奴。
反対自体が目的だから処置なし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:00:51 ID:k8FVCbQZ
>>921
>>914に同意。
スタンスはおかしくないけど、CBR735への評価の仕方がおかしい。
具体的な評価が無いのに、「無くしても惜しくないからこれでいい」なら、
ビノペットでもスーパースターでも同じじゃん。
中国製ビノペットz8x30は、ブリッジが金属だったから、CBR735のように
シーソーもしないだろうし。
要するに、具体的な相対評価を一切していない。
(まあ、唯一の、ある程度具体的と思われる表現が「少なくとも2〜3万円の小型ダハとは
いい勝負です」だから、具体的な相対評価をしても信用されないと思うけどね)
だから第3者には何の価値も無い書きこみになっている。
なお、否定している人は、5千〜一万円の機種との差を上げて、「だから、CBR-735レベルの
ものは買わないで、もう少しお金が溜まるまで待て」と言っている。
こういう風に何度何度も突っ込まれているのに、スタンスの主張で うやむやにしている。
「スタンスの押しつけ」と「第3者の役に立つレビュー」は全然違うんだよ。

>>906
くやしいからって、>>713ですでに書いている事を無視かい?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:13:39 ID:???
評価の軸足をレンズ系には置いてってことだろ。
読めば分かるじゃん。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:22:34 ID:???
ミスすまそ。
置いてない、ね。

片や実用性、片や光学性。
だから議論が噛み合ってない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:40:03 ID:???
>>924
安物だろうが鳥見に使えなかろうが
一切関係ないスレだけど?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:08:39 ID:???
ミザールは
CBRなんて見た目ダサく狭視界の安物でなく、
Galileo 7x35 ワイドみたいなのを輸入汁
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:49:36 ID:???
>>928
CBR735氏の評価って、「作りはヤワでチープでぐにゃぐにゃだけど光学性能は良い」って
いってたような気がするが。
俺は、そんなもの実用品としてとても使う気にはならん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:12:38 ID:???
CBRって逆ポロ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:43:06 ID:???
>チビ・バカ・パーでCBP-707

採用!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:46:48 ID:???
KKPはいわずもがなだが、
BDは馬鹿デブバーダーだったっけ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:21:04 ID:???
CBR
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:24:39 ID:???
C…チャイナ
B…生まれの
R…リア厨
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:30:13 ID:???
>>932
縦ポロ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:46:15 ID:???
>光学性能も良好です。少なくとも2〜3万円の小型ダハとはいい勝負です。

↓いつのまにか

>コスパを考えた光学性能も含めたトータルでいい勝負だと言ってるんです。

こうやって意見を変えて来てるから信用ならないヤツだとは思う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:46:49 ID:???
C…ちゃちな
B…脳の
R…立派なお方
って感じじゃ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:14:10 ID:UmpjoQVk
>>938
ニュアンスとか行間だとかを汲み取る日本語能力に欠けるから、誤読曲解するのだな。
言葉尻の揚げ足取りだけはお上手なんだよな不思議と。
K KPとかC BP-707とか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:27:52 ID:???
とうとう行間とか日本語能力に逃げ込んでしまいましたとさ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:31:01 ID:???
Q. 130+707=?
A. KKP
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:37:49 ID:???
>>942
もうね、何か抗議したいんなら具体的に書かないと。
断末魔の声みたいで見ててすごい哀れなんですが。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:23:52 ID:???
で結局CBR厨とアンチCBR厨と、どっちが皆さんお嫌いなんですかね?

CBR厨が嫌いに一票
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:29:08 ID:???
小学生や頭の弱い人はここには書かないように
書いてる本人はわからんだろうが全然面白くない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:29:38 ID:???
厨とか百姓とか言う人が一番嫌い
9472−1:2009/06/23(火) 21:35:45 ID:nus10Bm1
>>878
抽出してみたyo(一部略)

 131 :名無しSUN[sage]:2008/07/19(土) 22:01:24 ID:NCT+Z267
   ほんとミザールCBR-735 値段から考えたら十分使えるよね。

   以前、アルティマ8x42とか8x30FMTR-SXと比較したことあったけど
   そんな極端な差を感じなかった。値段では10倍以上差があるんだけど

   設計が無理のない7x35だからかな。でもけなす人がいる所を見ると
   ロットで酷いのもあるみたいだね。

 132 :名無しSUN[]:2008/07/19(土) 22:10:39 ID:xsfHcXRt
   CBR-735 これって5年くらい前にホームセンターで売られてました。7倍で35mmの
   双眼鏡がホームセンターで売られているのが奇跡。ズーム双眼鏡とか赤レンズ双眼鏡に混じって
   唯一まともな双眼鏡でしたね。その時の印象だと「明るい」っていうこと。はっきりくっきり見える。

 133 :名無しSUN[sage]:2008/07/19(土) 22:12:23 ID:g7GS69Ac
   わりと安い双眼鏡には製造時期、製造場所により別物といっていいほど違うものはごろごろあるのでどっちも正しい

 138 :名無しSUN[sage]:2008/07/20(日) 08:04:15 ID:suar6zpI
   マジでCBR-735は、あまり金をかけたくはないがこれから双眼鏡の面白さを知ってみようという
   初心者にとっては、かなりお奨めできる手軽で良心的な製品と思うぞ。
9482−2:2009/06/23(火) 21:36:37 ID:nus10Bm1
 141 :名無しSUN[sage]:2008/07/20(日) 09:26:52 ID:dzomdyDE
   おかげでCBR-735って奴が良い代物なのか悪い代物なのか全然判らなくなりました。

 143 :名無しSUN[sage]:2008/07/20(日) 12:56:38 ID:hIDDVhyL
   だから自分の目で確かめるしかない 買え

 162 :名無しSUN[sage]:2008/07/20(日) 20:52:18 ID:d+AT5Ohb
   CBR-735なら持ってた事有るけど軸がグラグラするのは本当。見え味でモナークを凌駕するのも本当(ダハに見えてポロだし)
   だ。E2と比べてもそんなにガッカリはしなかったな。ただ、中部地方の一都市の某ホームセンター○ーマの展示品なんか片方の接眼レンズ?げてたし
   強度不足は否めない。このスレの前々々回くらいでも書き込んだが当たりの物を箱に入れて大事に持ち運ぶ分にはOK。
   という歯がゆさのある双眼鏡でした。

 164 :名無しSUN[sage]:2008/07/21(月) 14:03:17 ID:W+HqZHVj
   >見え味でモナークを凌駕するのも本当(ダハに見えてポロだし)
   ポロだからって、ちゃんと作られたモナークを簡単に凌駕するとは思えんなぁ。
   安物の逆ポロは掃いて捨てるよるほどあって、そいつらはモナークに、
   凌駕どころか肉薄もせんし、完全に劣ってるというのが事実。
   CBR-735も、どう見ても安物系のブツなんだから、
   ポロゆえにモナークを超えるなんて理屈は成立しないのではないか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:45:38 ID:???
特に>>131>>138は酷い発言だな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:48:16 ID:???
>nus10Bm1 乙

「アルティマ8x42とか8x30FMTR-SXと比較したことあったけど
そんな極端な差を感じなかった。値段では10倍以上差があるんだけど」

「CBR-735なら持ってた事有るけど見え味でモナークを凌駕するのも本当
(ダハに見えてポロだし)だ。E2と比べてもそんなにガッカリはしなかったな。」

絶対に信じない。CBR-735は白っぽいギラギラコーティング。
深い青緑のアルティマ・FMT・E2と比較さえ出来ない違いがある。
それでも差がなんか無いというなら、あらゆる高級双眼鏡を否定することになる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:00:27 ID:???
人によりけり。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:15:27 ID:???
>>949
アンカーつけるな馬鹿!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:47:02 ID:???
お前もな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:02:24 ID:???
131 138 ・・・・・・

凄いコンボだな。どっちにもヒットしてるなんて信じられん。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:35:31 ID:???
業者かなんかのCBRマンセーが、以前からときどき発生していた、と。
それに対する叩きも発生していた、と。
そこに猿百姓が登場した、と。
で、叩かれた猿がびっくりした、と。
それで大暴れしてはた迷惑なことになった、と。
そんな経緯ですかな。
まあ、これは、猿百姓がほかのマンセーには絡んでないと好意的に解釈しての話ですが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:47:43 ID:???
ただただ煽るしか脳のないやつがいるだけ。952みたいに。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:00:08 ID:???
CBRの当たり品はモナークよりいいんだろ多分。
ハズレ品は当然モナークより悪くその差が凄くありそうだねCBRは
モナークはたいした双眼鏡じゃないけど製品差はわりと少ないからね。
CBRもあたり品なら俺のような超マニアでも欲しいけど
危ないので通販で買う気はしないね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:01:35 ID:???
初心者にお勧めとか見えは高級ポロと差はないとか…

勘弁してくれよ。
すぐ壊れるかもしれないもん初心者に奨めてどうすんの?
安もんだから壊れても惜しくないとかは、道楽で他にも双眼鏡持ってる人のセリフだよ。

安物中国製品と変わらんとか言ったら、フジノンの人に訴えられるぞw

未開の機種買った愛着で良く見えると思いたいんだろうけど。
この人達見てると、各社最上級クラスダハに喧嘩を売った、調子に乗りすぎたBD厨を思い出すわい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:05:52 ID:???
>>957
大人な発言。すごい。それがCBRについてのベスト・アンサーっぽいすね。
今後、それで行きましょう。

褒め褒めが書き込まれたら。

いいねぇ、それ、当たりですよ。よかったですねぇ。
なかなか無いらしいですよ。
E2やFMTRよりいいらしいですから、大事に使ってたくださいね。
そんな宝くじみたいな確率を当たられれて、うらやましいですよ。

と、レスつけたらいいですね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:06:17 ID:???
体格も判らん素人に重量級の双眼鏡勧めるのと変わらん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:10:05 ID:???
仮にどんなにレンズが優秀だとしても、軸がグラグラするような組み立ての双眼鏡がだ、
まぁそこそこのレンズをしっかりした筐体に組み込んだモナークを凌駕するなんてあり得ない。
実用的な双眼鏡に必要とされている条件が分かっていないようだ。
双眼鏡のことをなんも分かってなくて闇雲にCBRを持ち上げるから叩かれるんですよ>農業従事者の方
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:52:46 ID:???
モナがしっかりした筐体?
冗談はほどほどにしといてくれ
ニコンといえど所詮中国製の粗悪品の類
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:42:38 ID:???
所詮プラボディだからな。
カタログスペック倒しで初心者騙しのためにコーティングぐらいは
ちゃんとしてるかもしれんが色収差も多いし
プリズム、レンズの研磨が雑なせいか解像力コントラストもあまりよくない。
粗悪双眼鏡の一種
36mmの奴はまだ実用性はあるかもしれんが
特に42mmと56mmの奴は実際みたけどよくないと思う
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:33:43 ID:???
モナはまあ価格なりの普通の双眼鏡だと思うが、、、
あれを粗悪というのはちとかわいそうだと思う。
56はあのスペックは少ないので鳥見にはあまり必要ないが有難い。

CBRは、、、スキモノが買うのは否定しないが
人には薦めれないなあ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:41:02 ID:???
>>951
な、わけねーだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:44:46 ID:???
>>962
中国メーカー製といっしょにするな。
鎌倉光機の(日本メーカーの)中国工場製だ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:51:04 ID:???
コーティング凄くてフラットナー入れればよくみえると思ってる人が増えすぎだな
こんなやつらがモナみたいな中途半端な粗悪品掴まされやすいんだろう
FMTよりMTのほうがよくみえるという人もいるというのに

968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:34:21 ID:???
コスパがどうの粗悪品だの、比較対比の無いおまいらの話は全く話にならんし、有害デムパそのもの。
落書きは便所にしろ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:25:40 ID:???
>>965
なんで「な、わけねー」のかね?
どれが駄目だと許されて、どれが許されないわけ?
許す、許さないも個人の好みと主観しかないはずだけど。

中国製というだけで駄目という人もいれば、コーティングが
こっちより悪いから駄目という人もいるけど、人それぞれでしょ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:16:54 ID:7mufewjw
>>896
まいど。

別人と誤解して私を批判した件については、然るべき一言くらいあるかと思いましたが、まあいいでしょう。
それより、「もう少しお金が溜まるまで待」って買うべき具体的な機種名を挙げてくださいな。
「圧倒的な性能アップで5千円の差」で光学性能がアップしても取り回しが劣化したら無意味って言ってるでしょ?
「土埃を噛むから可動部は最小限、2軸はダメ」と言ってるのに、何でスーパースターとかの名を出すんです?
あなたのそういう無神経さが嫌われる理由の一つではないですか?

>純粋に使うシチュエーション別での機能、性能、デザインといった道具としての良い悪いが双眼鏡を語る上での必要な情報
その通りですよ。
>一万以下だとかに括って話すのは全く役に立たん不要な情報
誰にだって予算はあります。あなたには金額の制限は無いらしいけど。
シチュエーション=状況・状態・立場etc. 当然お財布状況も含みますが? 使う以前に選択・買い物ですよ?
>確かに手荒に使うシチュエーションというのも有り
ならば適したモデルをお得意の薀蓄付きで並べ立てて下さい。価格帯別に。予算に応じて選択できるように。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:38:48 ID:7mufewjw
>>914
その表現は曖昧だったと反省しています。
具体的には、と言っても機種名に詳しくないのですが、淀やビックの複数店舗でいろいろ見て回った
そのくらいの価格帯の30mm台以下のダハの総評です。これはと言うのはなかった。

もともとニコンフジノンのIF7x50を使っていたので、こと光学性能に関して言えば、それ以下の物は
値段なりに見えれば御の字なんです。
値段より上(つまりコスパが高い)の見えなら満足ですが(CBR-735はその例)、
それより用途に応じた大きさやハンドリング、デザインが最重視ポイントです。
使用目的に応じたトータルでの実用性ですね。

一言で実用性と言っても使用条件で異なってきますよ。
ダイビングにはダイビングナイフ、電工ナイフは持っていかないでしょ?
畑でチョイ見に使う双眼鏡にはっきり言って見え具合云々は不要。
値段なりに見えて安くて軽くてラフな扱いにそこそこ耐えられれば十分なんです。
CBR-735はおまけに見えもなかなか良かったというだけの話です。


ついでにこれもおまけ、現在保有中の双眼鏡。
・メイボー(フジノン)7x50IF(ガラクタ市で発見。ボロボロ。持っているだけ)
・ニューアペックス10x50(鳥見用メイン)
・フォレスタHR6倍(万能的に使えるが、稼働率低下中)
・トラベライトEX8倍(旅行用)
・キャノンフラット5倍(街中用)
・アリスM6x16(光学性能は良くても使い勝手が悪いので放っておいたら行方不明)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:50:05 ID:7mufewjw
>>967
そうですね。
私の経験から言うと、SPとトロピカルも昼間使用する分にはトロピカルの方が抜けが良いくらい。
夜も星を見るのでなければ大差なし。ただ強い光源とかはSPが一枚上手かな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:15:21 ID:skOKMNUp
>>969
「好み」と「客観評価」は違うという話。
なお、>>951は、>950へのレスだと思われるので、好みの話ではないのは明らか。

>>970
スーパースター12x50は1軸ポロ。

っつーかさ、いいかげん、「自分の書きこみに価値がないから叩かれている
(客観的な情報価値がないから叩かれている)」だけなのに、「スタンスの問題」や
「好みの問題」を持ち出して ごまかすから、ますます叩かれているんだって。

具体的な客観評価が無いのに、「無くしても惜しくないからこれでいい」なら、
ビノペットでもスーパースターでも同じ。
向こうでのこの↓指摘で「終了」だろ。
 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1240579130/220
  大きく見えればいいのならどれでも適当にどうぞで終了だからな。
  わざわざスレッド立てなくてもいいって話になる。

「スタンスの主張」なんか要らないから。
「スタンスの押しつけ」と「第3者の役に立つレビュー」は全然違うし、なによりも、
2ちゃんねるのルールとして、「日記は書かないでください」ってのがあるの。
もし、日記を書きたいなら、2ちゃんねるの外でやってください。
もし2ちゃんねるに書きこむなら、「第3者の役に立つ書きこみ」をしましょう。
また、自分の書きこみを批評されても泣かない事。
これを守れないなら、2ちゃんねるの外でやってください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:19:08 ID:skOKMNUp
>>972
 >私の経験から言うと、SPとトロピカルも昼間使用する分にはトロピカルの方が抜けが良いくらい。
…ああ、そういう目の持ち主なわけね。
FMTとMTなら、まだ話はわかるけどね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:27:22 ID:???
いや、俺も見比べたことはあるが正直、中心解像度はトロピカルのほうがあると思うよ
なんというかびっしりとした木々の葉はトロピカルのほうが上にみえた
だから>>972のいうことはわからんでもないがヌケといってるところが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:28:54 ID:???
おっと途中で送信してしまった・・・orz

ヌケといってるところが?とは思うけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:17:12 ID:???
>いや、俺も見比べたことはあるが正直、中心解像度はトロピカルのほうがあると思うよ

え〜? 同意できんなぁ・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:33:45 ID:7mufewjw
>>973
>スーパースター12x50は1軸ポロ
だから何なんですか?もっと悪いくらい。
あなた、普通の鳥見用としても12x50なんてスペックを素で人に勧めるんですか?
まして野外作業なんですよ。50mmポロなんてかさ張る代物を身につけていられると思いますか?
しかも12倍。ただでさえ10倍以上は手振れが酷いと言われているのに。
力仕事のあと腕が震える状態でそんなもの使えるわけがないでしょ。

想像力も無しに思いつきだけで言わないで下さい。
「具体的な客観評価」?
なんども書いているじゃないですか。野外で負担にならずラフに扱えるかが評価ですよ。
光学性能が双眼鏡の唯一絶対の評価基準じゃありませんよ。

CBR-735だって別にマンセーしているわけじゃない。
はっきり言ってどうでもいい。もっとシチュエーションに向いたいい機種があるならね。
だから具体的なモデル名を挙げてくださいな。
スタンススタンスとあなたは言うけれど、こっちは議論の土俵をプレゼンしているだけですよ。
土俵に上がって具体的な議論になれば、第三者にも有益な情報になると思いませんか?
ここは自由に談話するスレですよね。
だったら「ラフに扱える格安双眼鏡」というカテゴライズで自由に語ったらよいではありませんか。
スーパースター12x50の名を挙げるなら、CBR-735に対してどんな違いがあってどんなメリットがあるのか、
それを話してみてください。


>>975
ヌケというかキレというか、、、いわくいいがたいですけど、トロピカルの方が爽快?というか。。。
SPの方はもう一枚透明なベールを被っている感じ、というか。。。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:13:40 ID:???
>力仕事のあと腕が震える状態でそんなもの使えるわけがないでしょ。

ケケケッ。自分勝手なご都合様がつぎつぎと出て来ますなぁ。
腐った女の屁理屈と同じレベルの頭をお持ちのようで。
別人だけど、まさにこの人もKKPです。KKP二号のご登場。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:06:16 ID:z39sOgyI
お前は黙っとれ。ゲスっぷりは猿百姓以下だ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:35:38 ID:Lra0Phtq
>>979
失せろ うざい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:57:23 ID:???
>ゲスっぷりは猿百姓以下だ。

ですわなぁ。こっちは人工ゲス、猿は天然ゲスでがす。ケケッ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:53:47 ID:Kyf24jx4
このスレいい雰囲気だったのになあ
最後のほうはどうしようもないわ・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:58:10 ID:???
ちょっとでも気にくわない事には攻撃的になるのは
前からちっとも変わってないじゃん
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:02:23 ID:???
鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【2台目】
を誰か新しいスレ立ててください
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:26:08 ID:???
もう新たに立てる必要性は無いように思う。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:52:26 ID:???
ここにガスが抜けて、本家スレが平和になってるんだろうし、
存在理由はあるんでしょう。継続しましょうよ。
ここはゴミだめということで、こんな雰囲気のときがあっても、許容すべきなのかもね。
988BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/06/25(木) 08:13:31 ID:???
タイトル文、すこし書き加えてみました。
どうでしょう。もしよければどなたか立ててください。
わたしのホストでは現在、新スレはたてられないそうです。

本家スレ「バードウォッチングに持ってく双眼鏡」では、
鳥見に最適な双眼鏡を語りあってもらうことにして、
こちら分家では、最適かどうかわからないけど、いままでにない、
新しい見え方が期待できるような、非定番の双眼鏡について、
自由に談話するスレにしたいと思います。
ガス抜きスレの側面があるので、変人も出入りしがちですが、
平和な雰囲気が大事だと思いますので、叩くことなく、
ヘンな双眼鏡を愛好するごとく広い心をもって、
ヘンな人物のテイストも許容しつつ楽しむことにしませんか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:19:39 ID:???
ガス抜きと言うより、このスレ自体を気に食わない奴がCBRをネタに荒らしているだけじゃん。
707なんて最初にスレ叩きしていたのと同一人物だろ。
奴は荒らし自体が目的だから、何したって来るよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:58:52 ID:hsOq6vwv
立てました。
こっち終了次第移動ください。

鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【2台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1245891426
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:56:50 ID:???
まあ、ここ見てる人が「CBRいいじゃん俺も買おう」と言う人が出るかは疑問。
でももし情報集めしてる素人が見て買おうと思う人が居るかもしれない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:11:26 ID:???
ミザール525買った人そろそろ納品された?
相対的インプレよろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:42:32 ID:???
まあCBRの言うこともわからなくはないんだが。
この人、7倍50ミリを仕事の道具、プロの実用品として使ってきた人でしょ?
そういう人の双眼鏡観がこういうとこに巣くうようなオタ連中に理解できるとは思えないんだよな。
CBRもオタの空理空論には辟易するだろうよ。
かく言う俺も手振れの件は想像のうちになかったw
やっぱり実戦的に使ってきた人の言うことはリアリティが違うわ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:17:52 ID:???
>かく言う俺も手振れの件は想像のうちになかったw
>やっぱり実戦的に使ってきた人の言うことはリアリティが違うわ。

うんうん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:03:16 ID:???
CBR氏の文章読んで感心するのは、双眼鏡に一切の幻想なんか持ってないってこと。
値段相応に見えればOKなんて、軽く言っちゃうもんね。
とかくオレ達素人は簡単に見え具合がどうのとかやり出すけど、
なんかそういうのが恥ずかしく思えてきたよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:53:55 ID:???
徹底的に実用性重視して双眼鏡使いこなしていけば結局8x32あたりに落ち着くな
天体用にもそれが実用的で十分(ニコンが50x12SEとかつくってんのもそれが理由みたいだが)
http://nikonbinoculars.hp.infoseek.co.jp/nikon12x50SE.htm
http://homepage1.nifty.com/himeten/tri_base/tri_base.htm
こちらのページによると、ひとみ径4mmが都会の星見には最適とのことだ

ライカの8x32HDが欧州の専門誌4誌* による評価で第1位とあるね
口径30〜32mmタイプの双眼鏡の評価テストの中でのようだが
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:54:06 ID:???
緑モデルだしてもっとハイアイにしてIFにしてもっと軽く
してくれたら自分的には最強になるんだけなぁ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:00:24 ID:???
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:01:06 ID:???
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:02:23 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。