【BC級禁止】上級者専用技術スレッド【Road to SA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは上級者限定の技術を語り合うスレッドです。
自称SAやなんちゃってA級、脳内A級、騙りA級お断り!
もちろんBC級もお断り!
あくまでも自分のレベルを的確に把握した上でタイトル獲得を目指そう!

ここはB級以下がA級以上に質問するスレではありません。
質問は以下のスレでどうぞ↓↓↓
初心者・初級者さんはこちら
【知識・技術】初心者用スレ【マナー・道具】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1092533399/
中級者さん、自称SA・なんちゃってA級・脳内A級の方はこちら
【一生】中級者用 総合技術スレッド【B級!?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1092571453/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
過去スレ
【撞球】 Road to SA
http://game.2ch.net/hobby/kako/1015/10153/1015331310.html
【撞球】Road to SA 2マス目【ビリヤード】
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1022/10228/1022898934.html
【撞球】Road to SA 3マス目【ビリヤード】
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1043/10432/1043293378.html
【復活?】上級者専用技術スレッド【Road to SA ?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1092631193/

初心者中級者スレで足りるような質問、煽り、荒らしは放置。
情報の小出しは厳禁。AAだけに頼って説明が不十分なものもダメ。
出題者は必ず、最初に自分の意見を書くこと。後出しは御法度!
配置を説明する場合はポイント、距離、方向などを目安にし、 実際の台で再現可能な書き方をすること。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:23:40 ID:SxQHGdOB
自己申告ですから
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:08:44 ID:vD5OF+db
自己申告ですよね?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:31:51 ID:QDTNjoeg
自己申告なんですね?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:46:00 ID:Ir3hvJhQ
予言:
不毛な本家争いをしつつ300レス位でスレスト
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:38:59 ID:h8ET+7Fp
上級者スレが2つ立っちまったが、あえてこちらのほうにレス。
B級・C級は奴ら専用のスレがあるわけだから
そっちでやってくれ、ここではA級以上のみで語ろうってワケだな?
確かに他スレみたいに誰でもウェルカムってやっちゃうと、
BC級の初心者質問にまみれて消えていったかつてのRoad to SAと同じだしね。

俺はこのスレの趣旨に賛成。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:50:55 ID:vD5OF+db
でも、自己申告。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:24:57 ID:L0Kp9HX8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1100306067/30-32

A級は情熱さえあれば誰でもなれると思う。
正直大した才能は要らないのは胴衣。

関係ない話なのだが・・・
苦手なコンディションってあるよね?
漏れの場合は、玉が磨り減ってキズだらけor痩せて小さくなってるのが
大の苦手。
ラシャの新/古、速い/重いとかは、ある程度の時間撞いてみればそれなりに
合わせる自信はあるのだが、古くてキズだらけの玉だけはどうも苦手だ。
キズの具合でスロウ・スキッドが大きいし、スキッドが出にくい取り方、
ストロークに大きく比重を置かなきゃならない。
おまけに、古くてキズだらけの玉ってのは、たいていの場合全部の玉の
ヤセ具合が不ぞろいだ。

昨晩はそんなコンディションで壊れ気味。
勝つには勝ったが・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:09:05 ID:E6csDjP2
>>8
>スキッドが出にくい取り方、 ストロークに大きく比重を置かなきゃならない。

それがわかってるならある程度対応できるからいいのでは?
ヤセ具合がふぞろいってのは嫌だけど。。。
難しいコンディションってのは技量差がでやすいと思うので、漏れは嫌いじゃない。
クセのある台、球で、それを知り尽くしてるホームのやつとやるのは辛いけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:02:32 ID:L0Kp9HX8
>>9

>それを知り尽くしてるホームのやつとやるのは辛いけど。

相手はその店をホームにしてるヤシ。
しかし、漏れが拘っているのは相手がどうってことじゃないんだ。
スコア的にも内容的にも負けたつもりはないし。
周りから見たら漏れが壊れてるようには見えないのかもしれない。
ただ問題は、漏れ自身がどういう玉を撞いたのか・・・ということ。

ラシャは台湾製のよくわからないヤツ。
人によっては、このラシャが変だという人もいる。
だが、漏れはあまり気にしてない。
まったく初めての店じゃないし、ずっと前から同じラシャを張ってるようだし。

この店に行くときはいつも心してかかるのだが、この店だけはいつも攻略できない。
漏れにとってA級として過去撞いた店の中じゃ一番マスワリの出せない店であり、
内容的に一番納得できない玉になってしまう店。

玉の痛み具合は漏れのアキレス腱のような気がする。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:13:41 ID:L0Kp9HX8
他スレからコピペ。

>その人がSAを確定する大会の決勝で優勝する
>同じくその決勝で負けて準優勝する人もいる
>その後者は公式のSAになれないわけで、でも間違いなくSAの腕はある
>ただSAクラスの腕という称号にしかならない

SAってのは名誉職的な?クラスなんであって、本来アマの最高ランクは
Aと考えればいいのでは?
現行のAの面子を見て、こいつらがアマ最高ランクか?と疑問に思うかも
しれないが、仕方ないだろう。
だって、毎日マスワリ5連発以上出してても試合に出なきゃSA獲れないんだから。


>ただSAクラスの腕という称号にしかならない
だから、もし獲れると仮定するなら、「SAクラスの腕」という称号でも漏れには充分なんだが。
公式ビッグタイトル取れればなお良し、というくらいにしか思ってないな、今は。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:33:48 ID:w33gJPDL
勝ってるなら攻略してるような気もする。
相手がいつも明らかに格下というわけでも無いだろうし。

壊れたと言う感覚も不確定要素が多いので、
ネキを安全地帯が広い所にとって、その中のイメージした所に
出せていないとか、セーフティーのどちらかの玉が思った所と大幅に違うとか。
そんなところじゃないかなぁって思う。

ちなみに自分が苦手なのは渋くて重い台。
入れが弱くてハードも苦手なので。甘い台は不確定要素いっぱいで何とかなる。
公式戦はあんまり変なコンディションに出会ったことが無いので好き。

どちらにしろスロウ、スキッドは自分にとっても課題だな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:50:51 ID:L0Kp9HX8
>>12
漏れも公式戦は好きだな。
渋谷Q、ロリエ、アストロあたりは死んでる玉出してくる可能性低いし。

スキッドってのは誰が撞いても起こる=100%回避ってのはできないものだし、
漏れ自身もなるべくスキッドが起こりにくい取り方を考えて撞いてるつもりだが
それでも起こってしまったときはものすごく悔しい。
正確な厚みに入れているにもかかわらず玉が外れたり、ネキに失敗するという悔しさ。

勝負に勝ったとしても、コンディションに対する不満と自分自身に対する不満が
交錯してしまって、勝ったからまあ良しと出来ない。

>ちなみに自分が苦手なのは渋くて重い台。
重いラシャは漏れも2〜3年前までは苦手だったよ。
でも、重いラシャしか張らない店に通わざるを得ないことがあって
いつもその店で撞いてたら、いつの間にか平気になったなあ。

一番怖いのが、試合なんかで違う店に行った時、台によって違うラシャ張ってる店
あったりするよね?
重いラシャで続けて撞いて、突然速い台で撞かされるとカナーリ怖い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:33:05 ID:w33gJPDL
スキッドが起こりそうな予感がするショットする時って、薄めに狙ったりする?(穴から1ポイント以内ぐらいの距離)
自分はどうしてもやって、「あっスキッド起こった。でも入っちゃった。ラッキー。」
てことがまぁまぁ有るけど、薄めに外すとちゃんと真ん中から狙えよ。って後悔する。
これは良いのか悪いのか実際よくわからん。

ちょっと前、試合中少しよれる台に対して店長のトップAに激怒してたプロがいた。
確かに不確定要素は格下に有利になるとは思うけどなんかイジメっぽくてかっこ悪かった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:55:28 ID:L0Kp9HX8
>>14
よくわかるよ。
漏れの場合は警戒しすぎかもしれないが、特に押しの弱めのショットの場合は
順のヒネリを入れることが多い。
土手撞きの場合は止むなく薄めに狙う。

大抵のコンディションならこれでイケるんだけど、極端に痛んだ玉の場合が
問題なんだな。
小さくなるくらい痛んでキズだらけになると、ヒネリのスロウがキツク
効きすぎてくる。 また、2時間くらい撞いてると球の汚れがすごくて
時間の経過によるコンディションの変化が大きくて合わせ辛い。

一番嫌いなのが、1/2かそれより薄めの玉で、ネキの関係上ヒネリなし・弱め
で撞かなければならない時。
玉が痛んでかつ汚れている時はいつもと違う厚みで撞かなきゃならないでしょ?
心理的にこれが嫌いなんだな・・・だからヘタレAなのかな藁
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:15:07 ID:nlKE91yZ
>14
コンディションに文句つけるプロ…カコワルイ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:03:27 ID:w33gJPDL
>>漏れの場合は警戒・・・
全く一緒。

>>小さくなるくらい痛んで・・・
正直ってあんまり玉が小さくなってると感じた事が無い。
そういう環境で撞いてないか、気づかずに壊れてる可能性もある。
的玉に汚れやベトベト感があると交換してもらったりするし、
手玉もブレイクの時、綺麗に拭く事よくあるし。

コンディションが悪い=重い&よれる&クッションおかしい
って事が多いから、厚めに出して引き順捻りで送る感じになるぐらい。
早い&よれるはかなり苦手だけど、とり切れると思えるまでセーフティー多め。

>>一番嫌いなのが・・・
これは「頼むからスキッドしないでね」って思いながら撞くしかないなぁ。

もうそろそろ新しい意見と話題が欲しいけどネタがない。

あと、自分は人に教わった事もほとんど無いし、59とか殆どやらないので、
意外と普通の事知らない事もあると思うよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:12:55 ID:L0Kp9HX8
>これは「頼むからスキッドしないでね」って思いながら撞くしかないなぁ。
おお、全く同じだなあ。
昨日は、押しで柔らかく撞くしか選択肢のない玉が来たとき
「スキッドすんなよ・・・」って独り言を言いながら撞いたよ。
気持ちの問題かもしれないが、スキッドが気になるときは柔らかいショットでも
フォロースルーを長めに取るようにしてるな、漏れは。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:24:11 ID:L0Kp9HX8
>とり切れると思えるまでセーフティー多め。

妥当だと思うんだけど、漏れのホームは59中心の店名もんで
セットマッチでも攻め中心に行かざるを得ない時が多いんだよね。

試合ならいろいる戦略を考えるけどね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:58:24 ID:RTKzGfVS
攻め守りの選択ももちろん大事だけど、積極的なのか消極的なのか無謀なのかの要素もでかい。 守るにしても残し方にしてもセフしかない残し方 イレの厚みを残し相手を挑発する残し方とか いろいろな選択肢から
よりベターを選ぶ,その選択肢の選び方が弱いから
俺は取りこぼしがおおいキガス
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:12:10 ID:PXsu0jyF





>>1
自演乙
22koru ◆OdXZNClbwg :04/11/16 12:26:50 ID:5NQx0U3s
>>12,>>14,>>17は自分のレス
別に自演でも内容が面白ければそれで良いよ。
逆に違うタイプの1人二役で貫き通してくれれば構わない。ていうかそんなの分からん。
トリップあったほうが分かり安そうなのでトリップつけました。

>>20
自分より格上だと思える相手には攻めが中心になる。かなり格下もテンションの調整の為に責め。
同等レベルや少し下だと、自分がやられたく無い事をやるようにしてる。
攻めと守りのバランスがしっかりしている相手がやっぱり嫌なんだけど。
ちなみにプッシュアウトはロングで&セーフティーが難しい配置を一番に考えます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:51:02 ID:beTc8BGM
自分なら試合である以上は、全試合・相手レベルに関係無くスコ勝ち狙ってる。
相手にチャンス与える気は全く無い。 アンドだからとか甘いと思う。
完璧なアンドで撞ける状況なんて、すごく少ないと感じるけど。
24koru ◆OdXZNClbwg :04/11/16 19:19:18 ID:5NQx0U3s
>>23
誰に対するレスなのか良く分からないけど、スコ勝ち狙うのは当たり前です。
相手にチャンスを与える気が無いのも当たり前です。
ただこれに関しては、自分の場合格下に対してセーフティーの方が勝てる可能性が高いのに、
攻め(>>22で漢字間違えてるけど)で行ってしまう事は多いけど。
アンドは戦略というか、セオリーの1つなので使った方が良いですよ。勝ちたいなら。
ただ攻めまくるだけという印象が>>23にはありますが、
それでA級でちゃんと勝っているようならセーフティー等をちゃんとおぼえたら更に強くなれますよ。
もしB級以下のようでしたらその考え方に問題はありません。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:14:16 ID:QgcZ6tlV
>>24
まあまあ、マターリといきましょうや
あっちとは違ってここはA以上しかいないはずだから

>>23
俺は何が何でもスコで勝つ!とまで気負うことなんてそんなにないけど、
>完璧なアンドで撞ける状況なんて、すごく少ないと感じるけど。
ふと考えたら、これにはほぼ胴衣。
コーナーバンクは抜けセー行くこと多いけど、それ以外ではあまりないな。

セイフティは、配球・相手との力関係・自分のコンディションから考えて、
攻めるより勝算があり、かつセイフティしたあとの展開を作っていけそうな
状態なら迷わず行く。
でも、相手が同格〜格下の場合で試合の序盤だったら、乗っていくために
強気に攻めることもあるな。
相手が本物のSAだったら・・・とにかく冷静になっていつもの判断力を
失わないようにするしかないと思う。てか、そのくらいしか出来ないだろう。

この前やったSAは、プロアマ問わず日本のトップクラスだったもんで
手足をもがれた虫になったような気分になったよ。



26koru ◆OdXZNClbwg :04/11/16 21:05:31 ID:5NQx0U3s
ちょっと質問。
システムって使ってる?自分は使ってない。理由は計算が面倒な事と、
経験の方があてになったりするから。
本当は経験でのめぼしをつけておいてその後、システムを計算してその中間地点。
と言うのが理想かなと思うのだけど、それも試してない。
皆さんはシステム派?経験派?それとも中間地点?
またこれはおぼえるべきってシステムは?

ちょっとageちゃいます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:24:37 ID:ty8pIFdd
>>26
俺は基本的に感。なんとなく”見える”。
ただ、不安になったときに自分の見ているラインがシステムに乗ってるかを
確認するときがある。乗ってれば、自信をもって撞けるし、乗ってなければ
ひと呼吸置いてみたりする。

俺の場合システムを使って練習したから、感でやってることが
無意識的にシステムに乗ってるんだよね。

中間ってのは俺は無い。
的球に当てるだけなら中間でもいいけど、実践ではどう当てるかの方が
重要で、それを中間なんて狙い方では自信を持てない。

28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:28:13 ID:BSnqX8S8
悪いが、とてもA級がする質問とは思えない。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:28:35 ID:QgcZ6tlV
漏れの場合:

まず、システムで出やすいところと出にくいところを認識する。
出にくいところは全て感。
出やすいところは:

1クッションバンクシステムは計算しない。感の方が圧倒的に正確。

長−短−長の3クッションは、5アンドハーフの出やすいところは計算で
あたりを付け、後は感覚で微調整。

長−短の2クッションは、5アンドハーフの出やすいところは計算で3クッション目の
あたりを付けて、そこから2クッション目を逆算(これがポイント)して当たるラインを
探す。

短−長の2or3クッションは感。
正直漏れはプラスツーを計算通り出すのが苦手、てか難しいものだと思う。
計算通り出るエリアが限られていて、かつ力加減・コンディションの影響を
受けやすいと思う。
感のほうがかなり正確。

ちなみに漏れは3Cを撞くときの方がポケットのときよりも計算しなくなる。
(全然しないわけじゃないけど。)
ポケット台で覚えたシステムは3Cではかなり違ってくるじゃない?
簡単な裏回しはほとんど計算しない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:28:55 ID:40eVK2Sb
ポケット台って2C以降急速にヒネリが消えるから、回す系以外のシステムは
運用が難しい希ガス。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:36:36 ID:QgcZ6tlV
補足すると、本に書かれているプラスツーの撞点は時に誤っている時があるように
思える・・・入門書なんてもう読まないけど、時に5アンドハーフと
同じ撞点にしてることあるよね?
自分で撞いてみて、また3Cの高点者の玉を見て思う。あれではかなり出しにくいよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:36:56 ID:BSnqX8S8
ガリオンからブランズ全盛になってからシステムあんまり使わなくなったっす。

33koru ◆OdXZNClbwg :04/11/16 21:46:15 ID:5NQx0U3s
>>25
アンドの配置はまぁまぁ有りますよ。
簡単なところで言えば、8から9の出しで同じぐらいの入れと出しなら、
9は8を入れた所へ出しに行くとか。もし8を外しても9で8が隠れる可能性がある。
これは自分自身まあまあ使います。
あとストップとちょい引きでちょい引きなら外した時隠れる可能性がかなり高くなるなど。
リスクはほとんど無いのにもし失敗した時にはやっといて良かった。
って言うタイプのアンドセーフティーは入れた後のネキが明確にイメージできれば
意外と多くあることに気づきま%8
34koru ◆OdXZNClbwg :04/11/16 22:10:22 ID:5NQx0U3s
自分が書く事考えてやっとアップした時には沢山のレスが。感謝!

どうやら基本的に感のようですね。
もう一度システムと照らし合わせて感をいくつかの台で試して作り直してみます。

>>33が途中で切れちゃってるけど、>>25のレスに対して、
Aしか居ないとは思っていないことと、
レスに対しては自分で判断するしかない事を書いていました。

>>27
自分の感がシステムに乗っているという事は中間地点は自分の感です。
システムで確認して乗っていない場合一呼吸置くと言うのは多分中間地点です。

みんなトリップつけようよぉ。
3527:04/11/16 22:23:58 ID:ty8pIFdd
>>34
>システムで確認して乗っていない場合一呼吸置くと言うのは多分中間地点です。
違うよ。
ひと呼吸置いて、ラインをよく見て、自分の感又はシステムに乗せて撞く。

36koru ◆OdXZNClbwg :04/11/17 00:53:34 ID:bzBU89jB
>>35
違うという事で意味が分からないのですが、第一クッションで感で決めた狙い点で狙うと
システムで計算した場合、第3クッションラインの的球の当てる場所より玉半個分ずれて空振りしていたとします。
その場合一呼吸置いて、
@ 最初に信じた感の通りに狙う
A 思った所にあたるシステムを計算しなおしてそこを狙う
B @とAの間で微調整
C 捻り具合を変えて新しくイメージしなおす
のどれかだと思うのですが、@は感、Aはシステム、BCは中間地点
という事になりシステムで確認した時点でABCのどれかだと思うのですが、
Aを選択する可能性があるという事ですか?

>>32
自分のホームにあるガリオンはコーナーのわりにサイドが渋いという事ぐらいしか気にしてませんが、
ガリオンはシステム通りにでてブランズウィックはあまり出ないということですか?
出来れば具体的に教えて頂きたいです。
3727:04/11/17 02:01:20 ID:TuzcCF0y
>>36
なんというか、もしかしたら言葉の捉え方がすれ違ってるのかな?
その例で言うと4はイメージを作り直しているのだから”中間地点”では無いよね。
んで、俺は3を選ぶことはまずない。
なぜなら、確信をもってラインが見えないと撞けないから。

台の前に立ってると、撞点と狙い点と球筋が見えるでしょ。
見えれば外さない(つもり)ので、システム云々は計算しない。
でも、調子の悪い時や苦手な配置だったりすると球筋がぼやける
ことがあるんだよね。そういうときにシステム上の球筋を見ることで
ぼやけた球筋をクリアにするの。
だから、結果として1を選ぶこともある。
2はぼやけた感がクリアにならないときの最終手段かな。
なんと言うか、理屈じゃないのよ。うまく説明できない、ごめん。
38koru ◆OdXZNClbwg :04/11/17 09:45:45 ID:bzBU89jB
>>37
ちゃんと伝わりました。ありがとうございます。
言葉の捕らえ方の違いもありますが、多分クッションでの精度の差が関係していたと思います。
自分自身は当てたい理想のところはあっても、ツーやスリーで当てる場合、
右か左か正面かの3種類ぐらいしか考えません。空振りがもっとも怖い。
あと的玉に当てたい向きを重視して第2クッションから第3クッションの方向を
捻りで感覚的に調整する撞き方も良くします。精度は台や調子によってかなり変わるし、
意外と練習量が必要なめんどくさい方法を選んでた気がします。
39koru ◆OdXZNClbwg :04/11/18 10:32:29 ID:i4rtFBl3
的球短クッションの中心付近、手玉はセンター付近でイマジナリーボールと結んだ場合、長クッションと
平行の位置。入れに行くのだが、コーナーバンクは無いとすると、
的球が短クッションから@玉半分浮き、A玉1個浮き、B玉2個浮き、C玉3個浮きの場合で
どの撞点どのように考えて入れに行きますか?

出来れば入れる確率も知りたいので10球ぐらい試してからの印象をもらえるとありがたいです。
ついでにセンターショットは100発球中何発入ると思うかなど。
空振りは即負けのイメージで。

僕のレスは4日以内にします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:31:29 ID:mTwV50zD
センターショットは100発全部はいるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:24:57 ID:KcILwqLN
>>39
ワケワカラン。どういう局面でどの球をイレにいくんだ?
とりあえずイレイチのときか??なにが聞きたいのかサッパリワカラン。
42koru ◆OdXZNClbwg :04/11/18 20:26:49 ID:i4rtFBl3
甘い台でも全然自信無い。100発連続超えたのは今までで一回だけ。
50発連続以上も両手両足で数えれるぐらいだし。
でも正直言って信じられません。
疲れで変なブレが起きるまで入れ続けられると言う事ですよね?

こういう時にトリップがあると今後の会話がしやすいのですが、
今は釣りかとも取れます。
43koru ◆OdXZNClbwg :04/11/18 20:58:27 ID:i4rtFBl3
>>41
イレイチです。ただ空振りしてフリーボールは即負けの局面。
そこまで具体化する必要は無い気がしますが・・・
さっぱり分からない人が殆どのようなら書き方が悪いかもしれませんが、
何回読んでも普通に理解できると思うのですが。
44koru ◆OdXZNClbwg :04/11/18 21:18:22 ID:i4rtFBl3
>>41
確かに入れの力がかなり強い人なら玉一個分浮き以降は大して変わらないかもしれません。
そういう意味で何を言っているのか分からないようならそのままイレイチで答えて頂きたいです。
入れの力が弱い人の場合はいろいろ考えるでしょうからそれを教えていただきたいと。
実際に配置してみると、問題の意図が分かると思います。多分。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:38:33 ID:KcILwqLN
球一個以上ういててイレイチなら真芯。強め。
スクラッチだけはしないように考える。
てか、ネキ次第でタップ一個までならどの撞点でもつきます。
9だった場合加減して薄くトバすかもしれない、本人イレる気でも
身体が勝手にそういう撞き方をすること多い。
球一個以内のうきでも同じ選択をすると思う、確率が落ちるだけ。

センターショットはイレるだけならなんにも難しくない。

46 LoL ◆R0fA/Qmiss :04/11/18 21:59:52 ID:6Kzsib2T
>>39の配置なんだけど、
手玉の位置はセンター付近とかじゃなくてセンターに決めてしまった方が
いいと思うんだけど。

そしたらロングライン上に玉置いて、その隣に的球置いてセットできるし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:11:57 ID:fIyjz/VL
この手の球のイレ精度はB時代からあんまし変わってないかもなー。
俺の場合手球のラインとか細かい加減が上達してB→Aを突破した希ガス。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:08:24 ID:s+UTZqhE
漏れ、Cだから、上級者さんがどんな風に考えるか
興味津々。

絶対に当てなきゃって時、短の前クッションを、何個うきの玉まで
使うかとか、3個浮いたらちょい短めに行って、抜けても長長の
可能性を残すとか・・・

あ、考え方がそもそもCですか?
すみません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:46:44 ID:jMc3WK6s
>>48
39は単純にイレの技術について聞いてるんだと思う。

その配置でどういうふうに撞くかは状況によって変わってくる。
USかジャパンか、ラシャの状態、種類、対戦相手のレベル、
その他さまざまな理由で考え方は違ってくる。上級者が皆同じ選択を
するかっていうとそんなこともないし。

興味があるなら中級者スレにでも質問してくれたら答えますよ。
普通のA級のわたしでよければですが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:13:43 ID:70HViNNf
釣り?
一応マジレスしとくけど、空気読んでいこうね。
てかその前に、スレタイ嫁ってとこかなあ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:37:53 ID:KM3WFHbb
>>50
49がやんわり誘導してるんだから…。
B級以下の書き込みは放置で。
52koru ◆OdXZNClbwg :04/11/21 21:38:51 ID:iqQ+WN48
結局あまりレス付きませんでしたね。

>>45のようにセンターショットは入れるだけなら問題無いと言えるA級が殆どなんでしょうか?
100発中2・3発は外す人にとっては結構な話題だったとは思うのですが。

>>39に対して一応自分だったらどうするかを書いておきます。
@引っ掛け。外しても短短のセーフティーになりやすい。20%
A気持ち逆捻り。空振りが怖い。15%
B気持ち逆捻り。空振り及び厚く入った時のスクラッチ回避。30%
C順下。下をしっかり切るようなショット。薄く外しても短短のセーフティーになりやすい。40%
センターショットは95/100程度。
4日以内に練習できると思ってたのですが、出来ませんでした。
書いたパーセンテージは入れる確率をイメージしたものなので実際とは違うかもしれませんが。
質問としてバンクをなくしてしまったのが良くなかったかも知れません。
9番と言う事にして入れるだけなら、自分の場合玉2個以内ならバンクに行くような気がします。

ちなみに直角に近いショットと30度以内のショットでは厚みの幅が計算上20倍ぐらい違ったはずですが、
実際の感覚はどれぐらいで撞いていますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 07:57:59 ID:igLAbTP/
>実際の感覚はどれぐらいで撞いていますか?

ゴミ箱にティッシュを投げ入れる感覚
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:26:46 ID:yoXlzvD3
このスレまだあったんだね。(w

他のスポーツと同じように、格下クラスにも理解できるように指導することが、
自分の技術向上に役立つことを忘れないでね。
健闘を祈ります。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:45:34 ID:c1BxWxqc
カットは実際92度くらいまではきれるからな〜。ラシャとボールがが新しかったら男気カットだ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:11:54 ID:LAK8NGNo
>>54
んー、ひがんで物事を見過ぎじゃないかな。
指導的な発言は初級者スレとか中級者スレでしてるよ。
上級者だけで語れる場所があってもいいのでは?
俺ここには書き込みしてないけど、それはここにあまり人が来てないからであって、このスレの存在意義はあると思ってる。
57 名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 20:11:42 ID:IxzqLoLp
( ゚,_・・゚) プッ

58通りすがり:04/12/21 12:59:51 ID:kUKJqSDm
54に激しく同意。自演じゃないよ。
なんか、スレタイ見ただけで「何様?」って思っちゃう。
あんたら、格下相手に玉教えられないだけちゃうんか、と。

ちなみにひがみじゃないよ。漏れバリバリAなんでw
最後に、【Road to SA】なんてスレタイに入れんなよ。伝説のsis氏スレが汚れるからw
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:33:52 ID:moLXZP9M
じゃほっといてくれよ

BC級にまみれて、押しつけがましく玉教えてあげてればいいじゃん

ふと冷静に相手の顔みたら、いやーな顔してたりしてなw
60名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 23:50:37 ID:zQqQ/kHi
(�∀・) ニヤニヤ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 04:34:46 ID:TU3J3JuL
ジャパンOPでるやし おる?
62koru ◆OdXZNClbwg :04/12/29 09:56:25 ID:Y7Ijdy57
久しぶりにkoruでの書き込みです。
いろんなスレッド見たり、名無しさんでたまに書き込んでいましたが素朴な疑問です。

技術や配置がテーマだと大体どれが嘘かホントか上手いか下手かは分かるのですが、
道具に関する話になると正直分からない事多いです。
みんなそこまで道具に関する感覚身に着けているならとっくに上級者だろうなって思うけど、
配置がテーマになると大間違いの書き込みを堂々と主張する人もいる上に、
正しいと書き込みを出鱈目な人が叩こうとしていたりしてひどい時もある。
だから道具の書き込みも意外と知らない人が書き込んでたりしてるのかなって思ってしまう。

自分は別にどんなキュー使ってもボウラードならアベ200は行くだろうし、
9ボールとかでも難しい配置になったら無難なセーフティーにすれば十分勝負になる。
腕の割には道具に関する知識が乏しすぎるので今更周りに聞くのは恥ずかしいし、
下のレベルの人と道具の話になると「自分に合えばなんでもいいんじゃない」って言っちゃう。

実際、ほとんどの上級者は道具に関する知識も上級者なのだろうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:36:38 ID:kFSrke7Q
>>62
たまーに、まったく気にしない人もいないこともないが普通は球の知識が
増えていくのと同じように道具に対する知識も増えていく。
そうなるとやっぱり気になってくるもの。
どんなキュー使っても普通にプレイできる人はそういう撞き方を身に付けた
だけだと思う、リスクの少ない取り方、捻り方等々。
全然気にしない風でいても実は結構こだわってる人って多いと思うよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:15:30 ID:0NWVIZ1G
age
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:27:31 ID:DBpFE8jL
キューなんて曲がってなくてタップがちゃんと付いてればいいんだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:18:02 ID:iWq7vT6R
まぁ、そのちゃんとの具合も個人差があるわけだが…
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:09:44 ID:PBgMuBtV
重複スレをageるのはやめましょう。。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:30:37 ID:sJN4QoqY
>>65
キューの繊細な違いがわかんねのか?W
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:43:48 ID:3/jCu4o8
↑この大文字「W」は釣りってことでいいですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:01:26 ID:v0Ps+x2B
A級の香具師と突いてたとき、9がそんな感じになったことあった。
かあるく突いて短短にはなした。相手は切れてバスッと突いてミス。
それ入れて勝った。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:05:15 ID:JfMKKA39
ほう そんな事もあるんだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:03:31 ID:1uL4err2
>>70
BC級の方は専用のスレがありますからそちらに行きましょうね〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:07:39 ID:SkULgjV7
最近9ボールがつまんない
簡単すぎるっていうか単純すぎるっていうか
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:17:41 ID:KBf4iDNw
そんなあなたに、ワンポケット、14−1がオススメ。8ボールも悪くはない。
75sono ◆qOypNJWyDY :05/02/16 20:10:11 ID:lLooPdry
ですよね
ストレート系もやっとかないとね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:46:33 ID:Q/JlR65/
ワンポケやってますが、二時間なんてあっという間に過ぎます。
最近はプロとやってますが、プロも時間忘れてやってます。
あの〜お客さんが来店してますよ…
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:08:54 ID:2cQyFYmO
>>73
オマイは球聖か!?でも今球聖いないからプロか?
どっちでもなけりゃオマイはA級じゃねえな・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:25:44 ID:x3nW/wqy
A級プレイヤーが2ch語を使用する、そんなこのスレが大好きです
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:14:05 ID:B5mD6B5x
別スレで発見
普通のB級君が投稿者

自分のキューは見越しが大きいので捻ってもワンタップしか
捻れないので出しに苦労する。んでキューを買い換える。

みなさんはどのくらい捻ってますか?
また、どのくらいまでの捻りなら転がりをコントロール
できますか?

俺は基本的に半タップ以内、無理やり捻りで走らせるしかない
ときでもワンタップ、そして届かないよりオーバーランが多いです。
半タップなら大抵狙い通り(許容範囲内)に止まります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:56:27 ID:n5z7H5tN
上下左右最大はミスキューの切れ目まで使うつもりでいるけど、
その中でも上左右はミスキューするする事はないか。

左右に関しては気持ち、1/2、1タップの使い分けとマックスの捻りは撞き方変える。

どれくらいコントロールできるかなんて言うの難しい。
とりあえず、ピントが合ってる時はあまり考えて無いと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:39:18 ID:sWpNx2h2
>>79
一人で撞いてるときは結構MAXの捻りを使用するけど、本当に勝ちたい時は
ワンタップが限界かな。
実際にはワンタップの捻りもあまり使わない。
「よし、捻るぞ」って時でも2/3タップ位かな。
まぁ、大体だけど。

俺のよくやるミスは逆の捻りが強すぎること。
本当はちょっと逆に捻るだけで良いのに、捻りすぎてギュインって
飛んでっちゃうことがある。
反省。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:23:56 ID:qEbyKzJa
たまにひねりは半タップまでとかいってるひとが値気ミスしてまっくすひねってとばしてるのみると だからあなたはへぼぷろといわれるんだよと心のなかで思いつつ、もっとしょぼい値気ミスなどをしてしまい失笑されてしまう今日このゴロ
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:31:42 ID:saKJbhgx
>>82 ビリヤードの勉強の前に国語を勉強しなさい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:32:59 ID:qEbyKzJa
おまえにいわれたかねーよ 83
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:24:28 ID:qEbyKzJa
失礼しました
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:38:06 ID:xhHW25Hx
なんか変だぞ今日のにちゃんねる
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:57:00 ID:80Ww3rPE
>>82 アイシーとかじゃなくてモノホンの池沼ハケーソ!!
ギャハハハハハ、グゥワッハハハハ、キヒヒヒヒヒ

と書く俺がイメヌマだといってみるテスト
88名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:17:45 ID:Scdm2Afl
>左右に関しては気持ち、1/2、1タップの使い分けとマックスの捻りは撞き方変える。

確かに必要だけど

ところで、1/2程度で捻りといえるのだろうか?
ハードショットなら話は別だか、捻っているつもりで、球が的球に当ったあとに捻りはほとんど残らない。
1/2で本当に捻れているのなら、それは、こじってるからだと思うよ。
よく、癖で右を撞いたり、左を撞いたりするA級も多いと思う。
なんとなく撞いているだけで、捻りでは無いと思うよ。

中心を撞いて厚みを微妙に調整する方が上級だと思う。
微妙な捻りで調整しようと思っても、みこしで厚みが微妙にずれてしまう。

特に穴前の球(手玉が遠い場合)の処理を見れば上級か偽Aか直ぐに判断できる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:12:18 ID:JDq11sN4
穴振りを使って短から入れるけど

>>39
>的球短クッションの中心付近、手玉はセンター付近でイマジナリーボールと結んだ場合、長クッションと
> 平行の位置。入れに行くのだが、コーナーバンクは無いとすると、
> 的球が短クッションから@玉半分浮き、A玉1個浮き、B玉2個浮き、C玉3個浮きの場合で
> どの撞点どのように考えて入れに行きますか?

@なら、1タップまでは行ける。1タップまでは入れれる自信あり(入るかどうかは別)
ABは、MAXでひねれる。当然ハードショットはできないが、ふつーのミドルショットでも
MAXひねっても入れる自信あり。

そんなとこでしょうか?
もち、試合という条件で。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:39:42 ID:oxhECKrD
>>89
試合でアウェーだと考えると穴前かたかた怖くて穴振り前提のいれなんかできないな
俺は

MAXひねりなんてほんとに必要な時に「いってこい」でしか使わない

これはBの時からSAが大半のHTにでまくってたからかなぁ?
一球でも飛ばしたらとにかく回ってこないから、とにかく穴のど真ん中への入れ重視に
なってる。あくまでも俺は、ね。

お陰でSAとかとでもなんとかノーハンデでも勝負にはなるようになったけど、ここ一番
でのこなしにはやっぱり差が出る

>>89の通りの自信だとすると相当な実力者ですな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:30:53 ID:azY5J595
@玉半分浮き
ってめちゃくちゃ厳しくないか?
重い台ならポケットまで届く気がしない。
9289:2005/04/15(金) 11:31:43 ID:NUJeDrYc
あちゃーーー、ごめんなさい。間違った

@半玉浮き  これはきついですね。キューを長めに出して見越しが出ない撞き方で1タップまで
         当然、強さに限度アリ。
A1玉浮き   1タップであれば問題なし
BC      MAXもいける

で、単に半玉浮きを見落としていただけです。条件をいっこづつずらしてみてください。

で、育ったのが九州の賭け球おっさん連中の中だったんで、MAXでのこじり含めてありと
あらゆる条件で撞いてきたからでしょうか、捻ることに対して不安はあんまりありません。

けっこう、厳しい玉の入れの練習はやりました。
サイドと短の2ポイントを結ぶライン上に先球置いてサイドに入れる練習とか(手玉はいろいろ
な振りでおく)、長の手前1ポイントにある先球で、厚みがほとんどないのを、長の反対の穴に
入れる練習とか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:48:40 ID:s0lgzg5h
話の腰折るようでスマソ。
ここ数ヶ月、10年やめていたこの世界に戻りました。
渋穴台でボラ200いくかいかないか程度なのですが、
A級と自己診断してよろしあるか?
Aは200アップちょいくらいかなぁ。。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:03:39 ID:hoSno4nn
>>93
Aで試合に出てみて結果がそこそこ出たらAでいいかと。
9593:2005/04/15(金) 18:33:53 ID:CxxM/Y0/
サンクス。
ブランク長いんで(^^;
試合も公式戦は歳だし、ちと。
何とかカードなんてできてるの知らなかったし(笑
ハウスなら数店舗にA(だいたい6先)で何回か出てみました
が、優勝2回、2・3着が数回。
最近の人、ヒネラーが少ないのも印象的でした。
それと、トン撞きする人が多いと思えるのですが、あれは
最近のキューなりの流行りなのでしょうか?

すみません。
浦島太郎で。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:30:02 ID:hoSno4nn
>>95
キューの性能は10年でかなり向上してるらしいからいろんな撞き方する人は増えたかも。
ヒネラーも少なくなってるらしい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:36:09 ID:5FxFPWuK
>>93
10年ブランクでその腕とは現役の時はさぞかしすごかったんでしょうなぁ

昔のキュー(特にカスタム)は主にストプー用だったので近い球を撞く事が多く、多少見越し
が出てもパワーが出るキューが人気だったと聞いてるんですが、最近は9ボール全盛なの
で遠い球でも飛ばさないように見越しが少なく直進性が高いキューの開発が進んでいった、
と聞いています。

とはいえ、日本では最初はローテーションがはやったはずなんで、プレイスタイルの変化
についてはなぜかはわからないですが。
アメリカの影響でしょうかね?

ちなみに自分は暦7年、ボーラードAv.は多分180〜200程度のA級の下っ端です。
9893:2005/04/15(金) 22:59:06 ID:CxxM/Y0/
>>96
なるほど〜。
中空シャフトなんて初めて聞いたとき、う、ゴルフクラブ
かよなんて思ってしまいました。
ラシャも早いですね。
私はTADを引っ張り出していまだに使ってます。

>>97
いやぁ、そんなことないです。
へっぽこですよ(^^;
関東ではローテーションよりもナインが流行ってましたよ。
それよりも、四つ玉が主流でした。
22年くらい前。
ポッケの握りでリクは禁止でした(今はプッシュという
呼び方も変わったそうですね)
ハスラー2の頃からか、待ち時間が3時間なんて当たり前と
いう状態で、常連も苦労しました。。
9993:2005/04/16(土) 04:30:17 ID:N9HKax5O
友人としたたかに撞いた後、先ほどブランズのノーマル台
でボラ2回やりました。
228と194でした。
なんか、渋い台と点数があんまし変わらないのは・・・
ちとショック。
というか、穴の幅を使えてない。。。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:21:38 ID:7hgVUd8A
>>99
ブランズのノーマル台は昔の台(淡路等)と比べてクッション際の球がかこかこなりやすい
と個人的に思ってるんで、そのあたりが影響してるんではないでしょうか?

実際、うちのホームのブランズのちょっとだけしぼった台もちょろ撞きでもクッション際は
かなり穴前かたかたするし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 15:57:07 ID:z5pEgqDY
渋い台か......昔のブランスはポケットのカットが深かったね。
カコカコなるけど、角度の問題で渋くはない。
今の公式戦でつかわれてる台の外側が長方形で無いブランスは
カットが浅くてガバガバでつまらない。
うちのホームはブランスの穴絞り1.7個が3台、その他の台はブランス穴2.0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:13:26 ID:2MMdQSdD
>>101
確かにポケット絞ってないとつまらないですね。
ブランズはVのほうが好きです。Yより。

私がよく撞くのはVで奥が深いポケットです。でも店が甘くしたんで2個はないですが前よりかなり甘くなりました。
前クッションの拾いかたがゆるくなりました。
10393:2005/04/16(土) 17:09:37 ID:P9dIiaOE
確かにブランズウイックは甘いような気がするのですが、
石板のカット?穴の奥行き具合なのかも?
カップが開いているのは、結構面白いですね。
スヌーカーのようにRがついていたら、もう飛ばしまくりかも。。。
個人的には、穴が深い仕様の台が好きです。
一番好きなのは箱台(笑)
でも、今はブランズウイックが主流だから、これになれないと
いけないんでしょうね。。。
ガリオンはクッションが好きです。
ところで昔の国産ガリオン、石板が6センチくらいありませんでした?
現在の台湾でOEM生産させているブランズウイックのCは、スレート
が1インチくらいと聞きましたが、大丈夫なのかしら?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:46:25 ID:oPM02pzS
SAネタには関係ないんだが、漏れもA級ってことで質問スマソ
みんな一人で集中して練習してる?
一人で集中して練習と思ってホームで撞いてるとき、相撞き誘われて困ることってない?
ホーム変えたばかりで、ヘタに断るとせっかくできた新しい仲間に悪いって感じちゃってさ、ついつい受けちゃうんだよね。
この間なんてコソ練しようとオモテわざわざ別の店に行ったのに、B級のコに「セットマッチ教えてください」なんて声掛けられちゃってさ。
ウザイなんてひどいこという気はないけど、漏れも優柔不断なんかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:40:02 ID:EjN5OPEs
いわゆる「練習」とセットマッチ形式の相撞きは別だよね?
精度を磨きたいとか、より安定度を増したいとか
あるレベルから上にならないとなかなか取り組まない。
そういう欲求と目的を持っているときの相撞きの
申し込みは正直しんどいと思う。断りにくいしね。
最近は漫喫のフリータイム(昼夜あり)でガンガン独連してる。
目 三角にして一心不乱に撞いてると専門店でないだけに
間違ってもセットマッチは申し込まれない(笑)。
安上がりな上、集中できてフリードリンク、言うこと無し。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:35:11 ID:OVG4NS8f
周りはビギナーだらけって事でしょ?
そんな環境で集中できるのも凄いですね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:43:46 ID:mZtcF5Z8
マジレスと捉えて返答。(w
周囲に配慮ねぇ ちぇ奥レ、奇声を上げる精神異常者、
ショットの前に必ず抱き合って ちう する馬鹿ップル・・・
すべては精神修行と前向きに捉えて精進しています。
おおげさでなく↑ホントのこと、でも球屋だってキチガ(ry
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:01:32 ID:HtmzQTDu
練習する時は、誰とも目をあわさないので誘われることはないです。
109106:2005/06/01(水) 10:15:47 ID:5swrpXIS
>107
強い人ですねw
構えてる時に視界に入って騒がれると正直切れそうになるw

>
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:55:30 ID:runKQnjn
まぁ、お店側の意見ですが、最近はどこのお店もしのぎがきついので、
そういう一見さんがいても見逃してください┌○ペコリ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:04:56 ID:sGCvcx6v
見逃せるか!ヴォケが!
ちったあ注意せいや
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:12:07 ID:7dp1YDi4
えらい剣幕やなぁ…。
店にしたらお金を出してくれる人は全て客だもんな。

なんとか分けれればいいけどねぇ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:49:11 ID:runKQnjn
>>111
そんなゆるしてよぉ。(ーー;)
キリキリマイなのだよぉ。
てか、まぁ、真剣ついてたら、きにならないと思うんだけどなぁ。
どうなんだろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:01:25 ID:5WUKG9EF
>>113
>真剣ついてたら、きにならないと思うんだけどなぁ。

こうゆう境地になれる人間は極一部。

>>111みたいな出来てない人間がほとんど。釣りかもしれないが敢えて。

いらないトラブルを避けるたまにも店側は最大限の努力をするべき。
DQNとヨッパは出きるだけ隔離してくれ。せめて真剣勝負の近くの台
にはいれない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:43:13 ID:NlGzx+Eu
やば・・・流れが●売上<球屋で働く人のスレ>お客さん●
になってるぞ。激しくスレ違いのよか〜ん(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:34:11 ID:b/KRh0Z1
ダーツの客がうざい。ダーツ流行ってる店は球の常連が離れる現象がおきてます。
友人の某プロもインストラクター辞めちゃったよ。
117ミキ:2005/06/02(木) 17:41:50 ID:AH1rABb4
タッドの八剣買っちゃた これでカスタムは20本目 ザンボでしょー ラスプーチンでしょー
B Bでしょー ピナクルにショウマン 最初のころ買ったディショウや
サムサラなんてもう全然つかわねーや
これでまた貧乏野朗どもからひがみのまなざしで見られるなー
貧乏人たちはひがむしか能がないからね しかもB級どまり
彼女もいないぶ男ばっか 仕事もできない お金がかかる趣味はできない
上司には無能扱いされて彼女もできない 玉突きが人よりできることだけが
唯一のアイデンティティー 高卒が100パーセント 低学歴な会話
一人じゃ静かなくせに三人集まると大騒ぎ ひゃははははーー
まあアダムとメッズを宝物にしてせいぜい玉突き場だけは憩いの場所に
してください あー でも君達プライドの根拠となるものを何も持っていないくせに
プライドなんて持たない方がよいですよ 家に帰って一人布団の中で 何で周りの連中は
俺のことをもっと認めてくれないんだっ 見る目のない奴らばかりだっ
っとうらみつらみばかりでは世の中つまらないですからね 君達にも向いた仕事もありますよ
ライン作業とか 封筒つくりとかの単純作業が・・・
がんばれーーー 低能低学歴高卒ビリヤードプレイヤー 
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:18:56 ID:eSAbS4qS
>>116 ダーツのほうが女性も参加し易いのか激しく盛り上がってることあるよね。
ただね、華台で大騒ぎしてる常連じゃぱさん達も同じじゃないかって気がする。
ダーツが球屋の経営を大きく支えているのも間違いないだろうし。
ジャンルでなく互いが互いを気遣いあう、そんな環境にできたらいいと思うなぁ。
(個人的に盛り上がってる時の嬌声はビリもダーツもあまり気にならない)
我々も配慮するとともにお店もその啓蒙活動を怠らない。理想論ですが・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:45:48 ID:0Iz/uIA/
【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射能垂れ流し】6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117746626/

・オペ後の患者写真、遺体解剖写真をHPに無断掲載
・放射性物質トリチウムを川へ垂れ流し  ※近所の人は注意を
・飲酒運転告白
・各地の温泉で浴槽へ度重なる放尿


現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm

まとめ
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:46:07 ID:0Iz/uIA/
【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射能垂れ流し】6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117746626/

・オペ後の患者写真、遺体解剖写真をHPに無断掲載
・放射性物質トリチウムを川へ垂れ流し  ※近所の人は注意を
・飲酒運転告白
・各地の温泉で浴槽へ度重なる放尿


現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm

まとめ
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/
121ミキ:2005/06/03(金) 10:38:49 ID:BPsFMijo
ビリヤードやってる男ってほとんど高卒低学歴の馬鹿ばっか
ひがむくらいしか能がないのよねー  
高卒で給料も安くて一生つかいっぱ 
生きてて辛くないですか?
   ぎゃははははははははーーーーーーーーー。
122106:2005/06/07(火) 13:28:24 ID:mS7n7ZbY
>>121
金じゃ自分の腕は買えないと思うのだが...
TADいいですね。

カスタムマニアが、何でも「形から入る」典型にも見えるのだが...

もっとも、A級以上ともなれば、話は別だが...


123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:37:20 ID:8T5kF8dJ
>>118
確かに。
59好きじゃないおいらにとっては大迷惑
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:04:23 ID:RSaRG/0c
TADもっているが使えない。
mezzの方が使いやすい…orz
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:19:06 ID:mvDM1p9S
>>124さん、旧仕様TADですか?
今のは比較的おとなしいと聞きますがそうでもないのかな。
使ってあげましょうよ、羨ましいなぁ。
「いつかはTAD」を胸に未だにADAM、
死ぬまでには暴れん棒が欲しい貧乏人ですが   なにか? 
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:57:28 ID:P+BnsSnq
>>125
友人のTADを使ったらすごく使いやすかった覚えがあります
むしろメウチの方がつかいづらいw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:26:51 ID:WFpplTW3
>>126
いにしえのメウチですかね?「エックス シャフト」とか・・・
後ろバランスでやっこい(柔)キューは
小細工しやすくて私は好きです。
キレるキューを抑えて撞くほうがキれないキューで
キろうとするより楽な気がするのですが、皆さん違うのかな?
ってか、キュースレになってますね、いいのかな?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:35:15 ID:P+BnsSnq
>>127
メウチを使ったのは10年近く前でレッドドットが出る前です
TADは7年くらい前かな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:56:38 ID:j/hkc6Xa
ちょいアダム→メウチ10年程→それに314付けて→中古メッヅUJです。
めいいっぱい効かせるのには良いけど、普段コントロールしづらいし(僕には…)ノーマルの方が分かりやすいです。遠い引き球以外は端っこ憧かないし、ノーマルだと どうしてもズレるんで、ほとんど真ん中しか憧けなくなったけど、捻ったり効かせたりするのが巧くなりました。
しょせんコントロール出来なければ意味ないでしょ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:30:20 ID:KqubrFsx
タッドが使いにくいとか難しいとかキレルって言われているのは、昔々日本にアダムとタッドしかなかった時代の常識が名残として残っているだけ

タッドが個性の強いキューってのは認めるけど、見越しが多く出るとかキレルとかって言っても、あの時代のアメリカのカスタムとしては普通
俺思うに、当時のアメリカンカスタムとしては見越しもキレも控えめだと思うね

大体タッドに憧れて欲しがってる人って、魔法の棒みたいな言い方するけどさ、そういう人に限って何年もかかって手に入れるとすぐに手放すんだよね
何人も見たよ

んで、手放すときに、本音(魔法の杖みたいにキレルわけじゃなかった・・・・)を隠そうとするんだよね
貴様もその一人じゃねえかって言われると、否定しないけどさ

タッドはいいキューだよ、それは認めるよ
でもね、タッド持ったことがなくて憧れてる人は、冷静になって魔法の杖なんて存在しないってことを認識したほうがいいよ

この20年でタッド5本使って、すべて売った人間より
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:07:08 ID:tdtRX3D2
>>130
そうだよね。俺もそんな奴らを見てきた。

ザンボ、マクウォータ、TAD、ジナ、サウス

今、玉自体撞いてるやつ、ほとんどいない。

ほとんど、辞めてった。

ひとりだけは、全く別格な奴もいるけど...

132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:50:10 ID:gpQkTDkA
>>130 貴様もその一人じゃねえかって言われると、否定しないけどさ
いや、否定しないぢゃなくてそのものぢゃぁん(w
冷静も何も いまどき「魔法の杖」って・・・いる?

>>131今、玉自体撞いてるやつ、ほとんどいない。2005/06/09(木) 12:07:08
昼間っから2ちゃんでびり板カキコですか?(w
周りのひとはやめて「まともになった」ってことぢゃなくて?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:32:01 ID:9Ci1Uh+y
>冷静も何も いまどき「魔法の杖」って・・・いる?

いるいる
TADは切れる切れるって魔法のキューみたいにいう奴いるよ
MOTTEYとか昔のJWとか(今のJWは違うけど)、今の時代なら味は違うけど切れるキューってほかにもあるよ
それをさ、イメージだけでTADが特別切れるみたいないい方する奴いるいる

そりゃ昔アダムとTADしかなかった時代じゃTADのほうが暴れるキューだったかもしれんが、その後いろんなキューが入ってくる時代になってからは、キレだけ見たらTADはそう特別じゃないよ

まあその手のこという奴はTAD持ったことがない人で、持ってみたらわかるからいいんだけどね
ただ、過剰な幻想は持たないほうがいいよって言いたかっただけ

失礼すますた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:39:33 ID:9Ci1Uh+y
>>132
それからさ、17:50:10に2ちゃんに書き込みできる人でも、あんたより年収・社会的地位・人格すべて上である可能性は少なくないよ
あまり心の狭いセリフは吐きなさんな

俺は社会的地位の低いしがないリーマソなもんで、昼間はあくせく汗かいて働いてるから昼間は見れんがね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:40:00 ID:9Ci1Uh+y
12:07:08 ダタ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:35:03 ID:/I7rDNgb
ハイテクシャフトがあるじゃないか。
魔法の杖
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:49:59 ID:lWYNrzON
結局は腕。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:23:32 ID:gE+ET1XR
さてと・・・1日待ったが昼のカキコ無しですか?
一応「店員」と「夜勤」「休日」て可能性残してあったんだが 遊び人 図星だったか?
それとも2ちゃん慣れしててニヤニヤしながら様子伺ってるとか?
TADさんひとり釣れただけですか?過疎化の進む2ちゃんねる。

TADさん、あなたの周りの方が盲目的だからといって
ここを閲覧している方皆がそうとは限りません。
通われている球屋での交友関係において自然に(意図せず)
同類を集めてしまう結果を招いているだけとは思いませんか。
  (あまり意見の異なるひととは付き合いにくいでしょう)
2ちゃんにカスタムスレもありますし
  (書いてる人の主観である為 ”盲目的” に信用するのは危険ですが)
高速度撮影された映像をビデオやDVDで見ることもできます。
努力して情報を遮断しないかぎり”魔法の杖”は一般的に時代錯誤と言わざるを得ません。
過去、スロウの存在を知らずに ”入れるためにヒネラー”
になった人間を知っています。でも今の球屋で端ばかり撞くひとは稀では?
それだけ情報が行き届いていると思って差し支えないでしょう。
あなたの過ごされてきた極めて主観的な時代とは比べようも無いと思います。

 もう1点。老婆心でアドバイスしようとお思いだったなら
「憧れ」よりも「使えない、使いこなせない」といっている若手に
向けてされたほうが有意義ではなかったでしょうか。
 思うに昨今のテキサス(イマドキ言いませんね)ナイン全盛、
道具先行(割りQ、飛びQ、早芝、シール)、
攻め、守りの戦術の確立による画一化から、
平均点は高いが技術、知識等大変間口の狭いプレイヤーが多いと感じます。
使い易い道具を使い、冒険や工夫をしない(と私は感じました)方に
少しでも間口を広げていただくきっかけになればとコメントしました。
あまり人がされない経験をされ、その人生においても決して短くは無い時間を
過ごされてきたはずなのにスレの流れや言葉の意図、
においを感じてはいただけなかったこと、大変残念に思います。
 「TADは決してキレ過ぎるキューじゃない。ほかと変わらない。
あなたの努力とスキルが足りてないだけ。なぜなら私はTADばかり5本〜〜〜」
これなら”技術スレ”であるこのスレの趣旨にも沿うでしょうし、その扱いに関する
ノウハウを提供する事であなたの経験された20年も決して無駄にはならないはずです。
若手に対しても”時代錯誤”のアドバイスにはならないと思いますがどうお感じになりますか。

 一行空けで書き込んだほうが読み易かったでしょうか?長文になったのは
端折ることで言葉の真意が伝わらず曲解されることを危惧した結果で
眼精疲労の原因になりましたらご容赦ください。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:27:47 ID:gE+ET1XR
さぁてと、ブッタ切るぞ!?まず

(1) >>125 憧れは書いたがここのどこにTADを神格化した部分があるんだ?あ!?
   TADのみ別格だなんて一言も書いてねえだろがっ!?
   どこをどう読めば「同じことを5回繰り返して20年かけなきゃ他と変わらないことに気付かない」
   てめえと同じ匂いを感じたんだ!?5本買い換えた自慢か?コラ!
   たったそんなことに気付くのに20年って、熟成させ過ぎだっつ〜の。あほか!

(2) 
>>131今、玉自体撞いてるやつ、ほとんどいない。2005/06/09(木) 12:07:08
昼間っから2ちゃんでびり板カキコですか?(w
周りのひとはやめて「まともになった」ってことぢゃなくて?
 
   このどこに 年収・社会的地位・人格を嘲笑うところがあるんだ?あん?
   俺が書いてもいない事をてめえの脳内から勝手に抽出してんじゃねえよ!
   瞳ちゃんかよ?てめえはっ!さすが「同じことを5回繰り返して20年かけなきゃ他と変わらないことに気付かない」
   奴は違うねえ。人並みな脳みそしてんだってアピールかっ!?うぜえよ。
   てめえはとっくに「同じことを5回繰り返して20年かけなきゃ他と変わらないことに気付かない」
   て〜の〜ぶりをてめえで晒してんだよ、気付や!あ、20年かかるのか・・・失礼すますた。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:32:05 ID:lWYNrzON
なんか暑いなココ。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:43:15 ID:AWlQKZSc
自演もここまでくると見事。乙。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:02:01 ID:YCB2H9S0
>>138-139






( ゚д゚)ポカーン



143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:56:00 ID:ub6CNLzd
うるせーバカ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:24:51 ID:YN7rHyJA
>>143
その悔しさはよ〜くわかるよW
文体まで変えて練りに練ったものが無駄になっちゃったんだから。
数日前から工作してたのも知ってるよ。
もう少し考えなよ、投稿時間ずらすとか。
それに、ここはIDあるから…やるなら徹底しないと。

君はタッド・コハラが泣いてるぞW
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:08:22 ID:vlzLkysf
バカ発見!いまどきIDも知らないで自演する人間がいるとはな…。
サルだねウキ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:58:38 ID:YWKrkL0t
意味ワカラソ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:53:46 ID:V+V7bq+f
厨房逆上大暴れだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:35:08 ID:iER9KPc4
長文苦労して時間かけて書いたんだろうな
2ちゃんでここまでエネルギーをつぎ込む香具師も珍しいね
2ちゃん人生がんばれよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:52:27 ID:Cmx9vyz8
キューは木が「あたり」なら、ずっとそれを使えばいいと思う。

言い方微妙になるけどさ

「道具の使い方を、わかっていて、いろんな使い方ができる」...腕が伴った奴


「道具の使い方を、わかってないので、いろんな使い方ができない」...腕が伴ってない奴


1.腕が伴った奴が、キューやシャフトをどんどん変えていくのは積極的。

2.腕が伴ってない奴が、キューやシャフトをどんどん変えていくのは他力本願。

とあくまで仮定した場合...

TADを20年で5本変えるって、1と2じゃぜんぜん意味が違ってくると思うゾ。

あくまで仮定だけどね...


木が、「あたりかはずれ」を見極めていくのも技術(腕)のうちだと思う。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:15:02 ID:VHtDuiqx
死ねやかす
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:22:05 ID:n7+7Phpj
↑君わかりやすいなあ。
自演もw
次の燃料期待してるよ。燃えかす君。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:01:39 ID:9m3m3k2g
↑君もわかりやすいねw
7分後か。
きっと一日何十回も見て待ってたんだろうねw

2ちゃん人生君。
楽しい人生w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:53:20 ID:AUOfUO+5
 
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:54:55 ID:n7+7Phpj
>>153
訂正してくれまいか?漏れを萌かす君と一緒にしまいでくれW
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:26:47 ID:VokW/GTY
 神奈川のSAは化け物多いな。俺はSAになりたくて公式戦出るAだけど
 タカ○シさんとかタ○ノさんとかSAではないがユ○さんとか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:37:45 ID:W15MlXN2
>>138>>139>>143>>150

自演様でFA

それがわからない>>152は煽り厨
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:45:13 ID:cczMGSY1
>>155
一番の実力者を忘れてない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:04:40 ID:YV6fNvIp
>>155
全員BeParadiseの卒業生だな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:53:01 ID:VokW/GTY
 155です157さんへド○ドンの事?彼とは撞いた事無いから分からん。
 ちなみに俺は何処の常連でもないな。試合に出るときはそこの店を
 所属で書くよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:24:24 ID:8eBCDbdN
>>153
メール欄
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:58:15 ID:N4r7w3U2
>>155
タ○ナシさんって今SAなの?
あの人も確かに強い方だけど、他にもとんでもないのゴロゴロしてるでしょ〜。
あれ?人違いかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:12:58 ID:ZjExSlQ1
BeParadiseの卒業生ってってどゆこと?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:57:40 ID:p2RPYSr5
 タカ○シさんSAだよ^^炉利万行った時名札がSAだったよ。あと
 化け物挙げるならハ○セさんとかナカ○ラさんとかかな。
 ちなみに俺も買ったばっかのプルーイット引っさげて今度ビッグバンカップ
 と9ボールクラシックに出場予定です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:26:32 ID:Imjuv6C4
>>163
ん、チェックしとくか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:41:08 ID:p2RPYSr5
 164は大和が近くなのかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:27:38 ID:7KqkoyLV
タ○ナシって元ヤンキーなの?
奴からはすんげえ元ヤンの雰囲気を感じる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:15:59 ID:QD9TTcQN
>>166少しややこし「チンピラ」あるいは「ごろつき」。
昔から金には不自由してなさそう。
若い奴らを誘って親分気取りになるのが好きで、昔俺の知り合いにも数人犠牲者がいたよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:16:57 ID:QD9TTcQN
おれのIDが危うく・・・・
打つだ氏のう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:09:46 ID:L+JBq3po
>>166>>167
俺あいつに絡まれかけたことある
確かに元ヤソかチソピラって感じだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 10:03:37 ID:5yl/0Yxg
本当なの?チラッとしか話した事ないけど、面白い人って印象だったよ。
見た目はちと怖いけどw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:08:05 ID:gUdosN8o
 Tなしさん結構面倒見いい人だよ。まあそれはともかくSAにどうしてもなりたいから
 長野辺りまで遠征してタイトルゲットするか。でも取得タイトルの話題になったら
 話し変えるようだけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:12:07 ID:t/3myVy/
長野だとタイトル取れるんかい?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:30:37 ID:50gk5UnV
 地方まで行けば人数少ないしレベルも神奈川よりは低いだろうから。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:45:14 ID:zyaB8HIX
いくら地方でもタイトルとるにはそれなりのレベルじゃないとね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 13:49:48 ID:ljT56Cx7
博多駅
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:02:31 ID:aMyN6oGV
age
177 :2005/08/08(月) 18:30:29 ID:i+ov9qYl
みんな、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)のサイトみた?
あそこが今力入れてやってるのは、

中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対   ←←←注目

ttp://www.zenshin.org/
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:16:06 ID:MiqmbV0X
おまいシロートだな。
チュン白のえげつなさはマルと同類だよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:26:50 ID:aZyrkoa4
球聖と名人、国体、都道府MVP以外はsAでないだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 03:19:50 ID:1rR9ypI8
世の中にはそんな「クラス」など屁とも思ってないおっちゃんがいるから怖いのですよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:07:41 ID:jJAUgriE
>>179
都道府県MVPをSAと呼ぶのは反対だな。リーグ枠・個人枠によって難易度が違いすぎる。
しかもアマ連加入者のみの限定試合だからね。
>>180
公式戦に出ない上手い人は、全国に多数いる。そういう人はただの「上手い人」だと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 05:48:37 ID:EYucgs+M
HTが荒れそうでつ…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:11:38 ID:8uKEoOAX
本当の基準って何なの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:30:54 ID:+ouMW9pw
んなもんないよ。やっとルールが明確になったような協会なんだよ?
185INSPA ◆qOypNJWyDY :2005/12/07(水) 16:59:27 ID:v50nSpFt
ビリヤードカレンダーに掲載されている、公式試合で優勝した人のみがSAだと思う。

186電脳プリオン:2006/01/03(火) 21:54:33 ID:SwrRsTax BE:212839373-
このスレが最下層ということは上級者は少ないということか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:20:24 ID:mEHm5Kli
公式戦優勝の経験がある僕が来ましたよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:17:50 ID:c73u5zrA
マスターズ優勝はSA?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:51:47 ID:kw2PCJ2J
どこの公式戦?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:42:54 ID:EF0CYtL1
井の中の蛙が釣れるスレってここでつか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:02:23 ID:qRfUMvp2
くだらない事なのかもしれませんが、具体的な上達の目標として
SAを目指しているので、どれがSAかはっきりしたいですorz
ビリカレンダーに乗っているA級戦、乗っていなくても
オープン戦に勝てばSAだと思っていますが、違うのかなぁ・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:35:27 ID:oEeDtw0g
最近Aにあがったが参加してよいかな
あがりたては勝てないがなんかいいメンタルを保ついい方法ない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:32:11 ID:CkN4Dag0
大会に出まくる
A以上と撞く時間を増やす
ボラ記録してアベアップ

こんなところか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:31:25 ID:UJweSoS2
>>191
個人的にはokだと思うけど。オープン戦のがレベル高いだろうし。
195INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/01/13(金) 01:12:08 ID:rrImnzYS
アマのみでもオープンでも優勝となるとやはりSAだと思う。

あとは、Aクラス以上しかでてこない公式戦でも、予選通過できるレベルじゃないと、SAは遠いと思う。

決勝進出で、やっと土俵に上がれたばかりだと思う。

そこからが、SAへの道なんじゃないかな?


196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:41:30 ID:LZC/0di+
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:38:04 ID:QB2Lu57M
とりあえず撞いてればOK
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:05:35 ID:7Ke30UWj
その人がSAかどうかを決めるのは大会開催者であって
自分で決めるものではないんでしょ?
プロからハンデをもらいたくなくガチで行きたければ
運営に主張しても良いとは思うけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:57:14 ID:zaE8n9sB
ハンデ戦という考え方からして間違ってるんだべ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:57:35 ID:idmVwNgx
ま 競馬にもハンデ戦あるから 許してやれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:15:30 ID:bABD/QfK
ハンデもらっても一緒なんだよなぁ
オレは
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:35:52 ID:VGtX53Mr
あげ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:38:32 ID:4F0twl1o
ハンデってのは下位クラスに喰われる上位者を救済するための制度だぜ?
負けてもハンデがあったからと多少の言い訳が出来る。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:31:50 ID:jXqQsuV2
>>204
たしかにそうだな


まあギャンブルの為だから
一個人としては本来当事者同士勝率五分五分になる程度に
振るものだと思うが、なぜか上級者が勝つようなハンデ設定にしかしないし
それが当たり前なのは
ちっと疑問。スクラッチでやれや

ハウストーナメントとかのハンデはいらないと思う
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:51:12 ID:MG1AHmSZ
204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/23(火) 11:31:50 ID:jXqQsuV2
>>204
たしかにそうだな

ワロタww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:13:03 ID:CjnMp0gO
204 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2006/05/23(火) 11:31:50 ID:jXqQsuV2
>>204
たしかにそうだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:11:02 ID:6eosyOQ8
>>207
お前ら、人の揚げ足とって楽しいか?
人として最低だよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:09:31 ID:W9ZpWGLv
や、楽しいと思うよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:11:20 ID:CjnMp0gO
>>209
たしかにそうだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:14:06 ID:5eWgxz0c
>>210 お前天才
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:05:09 ID:M5GTeWF6
>>212
ワロタww
212INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/05/24(水) 18:12:09 ID:SSpgQuMB
>>211
だろ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:22:50 ID:WO2ioG8H
よりによっておまえか!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:25:53 ID:u+pwxA5m
全国ビリヤード底上げage

まともに意見を述べ合おうd(^-^)ネ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:00:35 ID:OXPzIs9z
別にどーでもいい事なんだけど、方方速人君の引きをかける時とかに薬指を高速で動かすのが物凄くかっこわるいんだけど、あれは何??
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:17:19 ID:osVOLnOi
おまんこを高速で擦る練習
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:17:17 ID:5wrkpULu
215 君BCは入って来てはだめよん
肩方君の指の動きは
台湾の花式撞球05
招技術球にも解説されている
除経法の一つ
つまり指と筋肉の緊張をほぐす動作!
良く見ればプロも結構やっているよ〜


218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:28:20 ID:t1YUcYs/
いや、あそこまで高速じゃなくてもと思ってさ

オレかっこ良さを求めてるし、その辺の違いか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:04:05 ID:5wrkpULu
君の感性の違いだからどうでもいいが?
カッコ良さと言うことなら肩方君のブレイクのタメと
キュー出しの長さに注目したら〜

私も挑戦したが?
無理!壊れた!
カッコ良さを求めるのなら
九里林君や逸の君にを鏡にしたら
いいんじゃない〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:11:20 ID:BoPkApI7
フランシスコは顔はともかく仕草やストロークはかっこいい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:59:22 ID:/UMb0I6f
このスレ無意味では?SAとはJPには15人弱で、JBは5人位。後はただのA級!プロでもアマのトップに勝てない者は、ワッペン付けているだけ。アマでは、トッププロと勝負になる者がSAだ。と関西の大御所Kさんが言うたことある!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:39:56 ID:t1YUcYs/
217
BCじゃないです

チャレマでレイズとブスマンにいい勝負をした暦2年のAです、ちなみにリニングには勝った事がある(→ちょっと自慢w)
たぶん貴男には余裕で勝てると思いますよ

薬指を動かすのはそういう事でしたか〜!いや、まぁそうだろうとは思っていましたが他の選手に比べてかっこ悪過ぎるので何か別の深〜い意味があるのかと思って聞いてみました

ブレイクもため過ぎなのか大袈裟に見えてな〜んかかっこ悪い
まぁかっこが悪くても実力がSAクラスだからいいんだけどさ!!(→2年後にはコテンパンする予定)

ちなみにオレはAの上、でもSAかと言われれば「まだかなぁ〜?」な感じのあと一歩なレベル
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:43:35 ID:LHL2UKAq
↑ 脳内か?これ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:04:29 ID:OR3Yuu8g
>>222へーすごいねー


でも本当にビリヤード上手い人はこんなところに出てきて自慢しないと思うけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:13:43 ID:t1YUcYs/
224

いやぁ〜、BC呼ばわりされたんで、つい、ね…

大人げなかったスマン(あ、大人じゃねーか)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:02:34 ID:kV1iENn5
>>222
SAって自己申告じゃねえぞ!知っているのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:06:41 ID:LHL2UKAq
>>226
知らないんじゃねーの?w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:12:08 ID:t1YUcYs/
レベル低い奴らばかりだなぁ…

自己申告じゃない事ぐらい知ってるわ
もう少し違うとこに突っ込めんのか…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:20:31 ID:LHL2UKAq
>>228
ちょいと聞いていいですか?

>>ブレイクもため過ぎなのか大袈裟に見えてな〜んかかっこ悪い
まぁかっこが悪くても実力がSAクラスだからいいんだけどさ!!(→2年後にはコテンパンする予定)

なんで2年後?なんか理由ある?実力がSAクラスって、意味フ

>>ちなみにオレはAの上、でもSAかと言われれば「まだかなぁ〜?」な感じのあと一歩なレベル

この文章だと、SAの定義知ってるのかなぁーって誤解を生むと思うよ^^

でも、歴2年でA上まで行くなんて、スゴイですね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:33:50 ID:EZJAtgTJ
既出だったら悪いんだけど、SAって、JAPA主催の全国大会の
タイトル持ってる人だけでしょ。(チャリティ、スポレクetc) オープン戦も規模によっては
含まれるのかもしれないけど。
例外で球聖の各東西代表者はSAって聞いたよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:43:47 ID:kV1iENn5
CSカード使う大会で優勝したA級がSA級!?

もともとSA級なんてローカルルールなんですよ。
奥村さんがアマチュアだった頃、プロ達が奥村対策で作ったハウスルールが始まり。
だから本来、SA級ってのは存在しないの。
公式戦でSAハンデなんて見たことないでしょう!?公式には存在しないのです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:49:12 ID:5UGM8kXw
>>222
きみはもしかして中部地方の。。。。。。。。。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:18:42 ID:EZJAtgTJ
>>231
CS使う大会っていったら、地方大会も含まれちゃうでしょ。
それはタイトルを取ってもSAは名乗れないって話しだよ。
確かに公式にはないんだよね、SAなんてクラス。
だけど、トップアマチュアの中では230に該当する人がSAを名乗ることを
認めてるみたいよ。
それ以外の人がSAなんて言われてると眉根をゆがめる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:46:38 ID:OR3Yuu8g
>>222はSAでもAでもなくてエセAだろ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:51:24 ID:5wrkpULu
カッコ良さを求める君は2年後には?
必死に2ちゃんワメイテいる暇あるなら
練習したら!
今の君は肩方を語る以前に
カッコ悪すぎるよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:28:10 ID:t1YUcYs/
229

暦2年でAの上までいけたのは常に目的を持って練習してたからかも

あと暦半年頃にひとりで撞いてたら「教えて下さい」と言われたのをきっかけに、教える事で自分の技術力の低さを認識し、イメージ上の自分だけではなく、客観的な視点からも自分を見るようになった
それを常に研究してるうちに周りからも注目されるようになり、考え方までも聞かれるようになった
「君の上達スピードは異常だ」とか「ブレイクがかっこいい」など言われ、モチベーションも常に高い位置に保つ事ができた

少しでも自分が苦手と思う配置は何度も練習し、50分の1から50分の3、50分の5と少しでも成長を実感できるように意識して練習していた

ん?なんか気が付いたら語りまくってるな(汗
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:11:48 ID:ebdeSZ36
236
歴2年でAになったことを自慢しているのが 笑!
店員2年やってればだいたいAになる!
普通なんだよ普通!
お前みたいに2chでこんなに自分を自慢するヤシ珍しいよ・・・・大笑い!
こういうタイプはまずメンタルが弱く・マナーが最悪なんだろうな!
 他人のフォームを指摘する前にお前の性格直しなよ!  異常だよ!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:26:07 ID:5wrkpULu
いろんな種目があるんだから、
カッコばかり考えてちゃだめだ!
そうそう君が幼稚園レベルなら私は大学生レベルだから
一緒にしないでね!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:01:24 ID:t1YUcYs/
237

君が言っているAはどれくらいの事を言ってるの?
AといってもそこらのAとはレベルが違うんだよ?
Aの上って技術だけじゃなく、もちろんメンタルも強くないとなれない領域だよ
7先以上のセットマッチだったらほとんどのアマに勝つ自信あるよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:09:06 ID:WMkmS3Qv
アンカーくらいは付けろな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:48:17 ID:Y9KzXoul
>>239
戦績は?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:50:55 ID:7DNfepO2
そんな前の発言にレスしてるわけじゃねーんだしアンカー付けなくてもわかるだろ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:53:28 ID:odkfmmW2
239
237が言っている通り、こんな自信満々笑いだな!
都道府県対抗のメンバーでもなければ、タイトルもなしだろ!
都道府県対抗だけで200名以上の強豪アマがいるんだぞ!
このメンバーもほとんどのアマに勝つんだよ!
ビリヤードは経験なくして上達がないんだよ!
戦歴は? 14−1のハイランはいくつ? 海外経験は?
タイトルはなし! ハイラン? 9ボールだけです!  海外これからいきます!
だろ!    
とりあえずお聞きしますが次の試合は何?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:07:51 ID:rFaCiGvA
てか二年でAって自慢することか?
SAスレでその自慢はアイタタタタタ。
ほぼ毎日撞ける環境ならたいていの人間がいけると思うが。
それなりに質の高い環境ならばね。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:18:09 ID:omCjvbdO
都道府県対抗メンバーになったことあるけど
ほとんどのアマに勝てるなんてとてもじゃないけど
いえないよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:30:55 ID:GwFXCHAC
>>245
都道府県対抗はそこそこのAが出るって感じでほんとのSAはあんま出てないって感じがする
まだまだ野には強敵がごろごろだよね

俺も都道府県対抗出場メンバとそこそこ戦えるけどとてもそんな大それた事はいえない

いずれにせよ釣り針つけてないが、たかがAの上と全国区SAとではまだまだ大きな差があるね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 07:05:56 ID:6dmlT9FE
217
BCじゃないです

チャレマでレイズとブスマンに120セットタコ勝ちした暦一週間のSAです、ちなみにモスコーニにも勝った事がある(→ちょっと自慢w)
たぶん貴男には余裕で勝てると思いますよ

薬指を動かすのはそういう事でしたか〜!いや、まぁそうだろうとは思っていましたが他の選手に比べてかっこ良過ぎるので何か別の深〜い意味があるのかと思って聞いてみました

ブレイクもため過ぎなのか大袈裟に見えてな〜んかかっこE〜
まぁかっこが良くても実力がSAクラスだからダメなんだけどさ!!(→100年後には死ぬ予定)

ちなみにオレはSAの上、でも神かと言われれば「まだかなぁ〜?」な感じのあと一歩なレベル
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:31:44 ID:fMpwm6qY
なんらかの大会を勝ったりして、
プロ試験免除になってる人がSAでオケ?
日本語が下手で悪いが

249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:42:04 ID:cU+pOuyo
>>248
現行の定義だと関東地区とか東海地区みたいな地方区のA級戦でも
優勝するとSAと呼ぶ場合もある。
オープン戦でベストアマ獲得した人もSAとされる地域もあるし。

ほんとうはアマ全国またはオープン戦で優勝した人だけなんだろうけど。
っつーことでうちらの地区では上に述べたような人は「エセA」と
なまって表現することがある(笑
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:15:22 ID:bGrR5Na6
東京の場合、A級で公式戦優勝したら、文句なしでSAだけど!?
地方とは大会の規模が違うからか…

なんか、2年でA級で粋がってる子がいるみたいだけど、何処の田舎者かな???
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:24:35 ID:2XEluBVd
SAが増えすぎると価値なくなるね!うちの地区はSA昇格規準が甘いからありえんSAがいるわ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:29:06 ID:7DNfepO2
こいつが言ってるのは暦2年で「A」じゃなくて「Aの上」だろ…?
暦2年でAの上なら暦1年でAの強さはありそうだな
こいつが言ってる事がデタラメじゃなければ、かなりセンスありそうだが

はて?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:59:00 ID:G1TZY1Iq
>>252
Aの上ってのも所詮自称。
SAスレで2年でAになったと吠えてること自体が恥ずかしい。

そりゃ恥ずかしくて>>236出てこないわなw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:20:36 ID:lRXq+HHC
こんなになんちゃってAちゃんどうでもいい!
お前が本物だったら戦歴と次の大会言ってみろ!
言えるわけネーよな・・・・・なんちゃって君
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:46:45 ID:Y9KzXoul
こいつは町内チャンピオンで良くね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:42:30 ID:5BWMgD6u
必死に相手してるおまえらこそ
知能程度が知れるわ
ばかども
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:48:23 ID:v+1uAs7i
>>256
下手な煽りするなよw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:47:46 ID:enl2C66M
てか>>256=>>236 反論できなくなると第三者を装う
いつもの手。見廻りおつです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 06:18:32 ID:/G9Nvyab
俺も人のことは言えないが、
A上ってのは基本球以外は頭が弱い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 07:19:20 ID:xwtYbOVi
オレは256じゃないけどホントおまえら必死だな

なんかどのスレでも実力がありそうな奴が出てくるとすぐに叩く傾向にあるが

おまえらAと名乗ってるBレベルなんだろうな

実力がある奴だったらこんな必死にならんもん、正直
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 07:23:41 ID:6NVVIIlD
どっちが必死なんだかw
見苦しいからそろそろやめなって

2年でAはすごいよ!!
さぞや色々なことを犠牲にしたのでしょう
てか早く定職みつかればいいね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:04:02 ID:0ahvxsP4
>オレは256じゃないけど
こういう香具師に限って(ry

結局>>236の敗因はこのスレでプチ自慢したこと
SAスレでこの自慢はさすがに痛々しい
初心者スレなら違ってただろうに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:41:49 ID:Ts6LR3hH
つーか信じるなよお前らw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:18:21 ID:Zt7mYwqz
>>260
実力がありそうな奴に感じるか???
どういう感性してんのあんた!

>>261
この2年A上バカは学生なんじゃない!?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:54:06 ID:0ahvxsP4
>>263
2年でAは、SAやプロになれる(ボラアベ210ってこと)人なら普通にありでしょ。
それをこのスレで自慢ってw
別に>>236が嘘は言ってないと思うし努力は認める。

>>260
で、どこに実力あるの?普通じゃね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:20:57 ID:xwtYbOVi
1年でA(鯔アベ200)、2年でAの上(鯔アベ250)って普通じゃねぇだろ…

誰かに教わったりしてる人?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:36:32 ID:fv1GznYR
>>266
自己申告でAの上なだけでボラ250すらいってねぇだろ どうせ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:05:41 ID:xwtYbOVi
267
だとしたらカスだよなw
それでほとんどのアマに勝てるとか抜かしてやがるんだろ…

269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:25:16 ID:Ts6LR3hH
脳内なら何にでもなれるわなw
下手な内はちょっと練習すれば上手くなれると思うもんだ
実際は上手くなればなるほど細かいもんが見えてきて過去の自分が恥ずかしくなる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:01:53 ID:/ujhCIgo
↑そう思う
271269:2006/07/10(月) 00:52:41 ID:UhJdUrYO

あっそ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 04:50:02 ID:BX+l2d5W
↑そうですよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:19:30 ID:++VjL4df
バカバカしい お前等何ゆうた!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:25:35 ID:KlgTYVaT
 
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:09:06 ID:/Om/q+3M
自慢出来る順に並べてみたよ
1 海外戦で活躍
2 海外戦に出場
3 国内戦で活躍
4 国内戦に出場
1から4はプロとして参加
5 アマとして海外戦に参加
6 アマとして国内戦で活躍
ここで言う海外戦は世界選手権からコリアインタークラスまで
ここで言う国内戦は全日本選手権からプロツアークラス
7 アマ全日本で活躍
8 アマ全日本に出場
9 アマ地方で活躍
10 アマ公式戦に出場
11 俺って巧いぜクラス以下はゴミ 君はナンバンかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:30:50 ID:UhJdUrYO
275

ウザイから
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:40:35 ID:/Om/q+3M
276
11に該当する人かい?
ゴメンね 11以下は出て来ないでね

練習してきな!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:58:20 ID:u8IS0PWl
>>275
俺は本気で5だよ。台湾で世界選手権があったときに
出場しましたぁ。でも、自慢出来るほどの話では
ナイ事は重々承知してますよぉ。だって秒殺でしたから。
レベル的にアマA級ギリギリ。さもするとB級。
しかも聞いたこともないフィリピン選手に…。
その人は馬鹿みたいに巧かったですけどね。それ以上に
俺が馬鹿みたいに下手でしたけどね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:01:57 ID:UhJdUrYO
自演いいから。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:30:02 ID:u8IS0PWl
>>279
俺は278だけど自演ではないよ。でも、こうやって
自演扱いされるんだね。自分のレスが自演て言われたの初めてだから
面白かった。で、俺のレスは自慢してんじゃなくて
俺みたいに糞下手でも、出るだけなら世界選手権にでも
出られるんだから、そんな基準がアホ臭いと言いたいわけよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:26:44 ID:UhJdUrYO
面白かった

なんで?


自慢してんじゃなくて

誰も自慢なんて思ってないですけど…
実は自慢だと思っちゃったりしてるんだw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:05:52 ID:qoucmLsS
278
誰が考えても君のクラスで世界選手権に参加すること事態あり得ない!
過去にもいないだろうな!
頼むから5クラスなんて言わないでくれよ!
お馬鹿の為に付け加えるが自分の活動の中心範囲だからね! 強いて言えば278は15の小学生クラス
ハウスの優勝目指して頑張ってね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:23:50 ID:rK0L+Y0F
>>282

おれ278ちゃうけど、あんたが噂の【口だけ暇人】か!!
T兄弟のスレを主に複数のスレを監視しているという…
おまえ足臭いから明日からもうビリ板には来ないで!頼むから

高卒、ニートでプロになれる力もない口だけ暇人君。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:21:49 ID:nLPtbGUE
不特定多数の匿名掲示板に来ないでなんて言う人、久しぶりに見たなw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:36:46 ID:qoucmLsS
283
分かったよ
少しおとなしくするよ
管理人さん
ちがった噂の妄想君!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:37:59 ID:zlMUU6q+
世界選手権の予選なんて参加しようと思えば誰でも出来る。
時間と旅費を用意できれば。
あとはU.S.OPENとかもそう。

そう考えると>>275の格付けはおかしすぎて笑える。
なんの自慢にもならない件について。
まあ、勝てないとわかってて金と暇はありましたよ、ってな自慢にはなるねw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 04:27:03 ID:qoucmLsS
286
また呼ばれた
活動の中心だとよ
わかなんのか ボケ

286お前が各付けしてみ〜や!


参加者のほとんどが自分より上手く見えた試合は
参加じゃなくて
観光だろ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 05:16:53 ID:1QTSui33
>>287
格付けってなんでやるの?スレ違いじゃねぇか。
ここは技術を語るスレで、自分の格付けするとこじゃねぇわな。
他でやったらぁ。普通にアホ丸出しだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 05:21:43 ID:nLPtbGUE
287は興奮しすぎて日本語しゃべれなくなったらしい

俺が格付けしてやるよw

287<<<<<<<<<<<<<<遥かなる壁<<<<<<<<<<<<<その他
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 07:08:44 ID:rK0L+Y0F
287

口だけ暇人さん
本当に足が臭いのでもうこないで下さい
このスレだけでなくビリ板にこないで下さい

“ウザイ”です、ウザイ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:27:06 ID:xHTNJgr5
>275
6と7は一緒じゃねえか??
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:49:04 ID:qoucmLsS
288
格と技術は基本的に比例するんだよ
どこで活躍するかによって判断もことなる
各付けは基準なんだ
289
お前が意味分からない!
もっと笑える表現しなさい!
290
妄想君はどうでもいい!
291
理解不足!
6プロツアー
7アマ全日本の試合
言われる前に言っておくよ!
必死で答えた〜
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:21:15 ID:nLPtbGUE
顔真っ赤にして反論するまえにアンカー覚えろ

いきなり出てきて何が自慢できる格付けだよw
穴がありすぎなんだよ
去れ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:23:22 ID:DcxHhXmh
>292
ホントだ。顔真っ赤www
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:03:40 ID:rK0L+Y0F
>>292

足臭いから!

玉撞きやめろハゲ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:04:20 ID:B9GnB/kn
2chだからいろんな意見出ていいじゃん。必死で292を潰そうとしている
君達が・・・・・・ウザイ
292の説明も理解できるよ。お前らが必死だから292も必死になったのでは?

297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:23:07 ID:rK0L+Y0F
どう考えてもこの流れは292が原因

292がビリ板に来なければ簡単に治まる事
しつこく来るからいけないんだよ…(ニートだから仕方がないのか?)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:06:09 ID:GxOQ1lXs
>292
同一人物に叩かれてるネ!
小学生以下の低脳みたいだけど・・……・・・・・・もう来ないほうがいいよ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:29:07 ID:xHTNJgr5
6プロツアー
7アマ全日本の試合
レベル同じだろ!?分ける意味が分からん。
あえて分けるなら、むしろ逆じゃねえか!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:07:53 ID:6KzGY5pe
  
六角ビリヤード台+6ポケット
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:14:18 ID:qoucmLsS
プロツアーで活躍したほうがアマ全日本で活躍するより上だろうが
プロをなめるな!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:19:21 ID:Mv96nSpY
>>301
>プロツアーで活躍したほうがアマ全日本で活躍するより上
おまえが一番舐めてるだろwでおまえは何番なんだよw

303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:27:13 ID:xHTNJgr5
>>301
年に何度もやってるプロツアーで活躍するのは楽勝!
ベスト8くらいで活躍って言えるよね!?
両方出場経験あればこんなこと分かるもんだけどねえ…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:26:49 ID:TNcXjBrk
>>283
T兄弟のスレ

詳しく
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:23:49 ID:qoucmLsS
アマのスポレクベスト8 マスターズベスト8に入るより
プロツアーベスト8の方が楽だって
プロを舐めんなよ
303
プロツアーで楽勝で活躍するアマは下皮以外にいないだろ!
困るななんちゃって君!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:29:01 ID:GxOQ1lXs
303
プロツアーで活躍するのは楽勝!ってほんと
ベスト8くらいで活躍って言えるよね!? って・・・大活躍だよ!
もう何回もベスト8に入ってるのか!凄いね!
でも・・アマチュアの全国大会になると苦戦してるんだ!
じゃプロツアーのベスト8とマスターズのベスト8と対戦したら」お前は当然
マスターズのベスト8と答えるのか?
偉そうな事言ってるがお前脳みそ抜けてるよ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:18:40 ID:4YobiJY6
>>305
何となく出た関西プロツアーでさくっと優勝したO坪は?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:37:41 ID:1DXjZVcb
>>275が必死すぎて笑えるw
それも論旨がツッコミどこ満載なんだよなw
309303:2006/07/11(火) 22:42:25 ID:Hw+5nbLj
いやいや、大会のレベルじゃなくて…、
年に何度もあるプロツアーで一度くらい活躍するのより、
年に一度しかない大会(例えアマの大会でも)で結果を残す方が難しいですよ。
一応、昔プロでした。JPBAからJBCに移り3年のプロ活動を経て、今はサラリーマン。
この経歴とこんな所に書き込んでるので正体はバレたかな!?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:02:01 ID:OaIVzIPn
タダヲうざ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:06:12 ID:VtlWhysR
>>309 こういう経歴の人、俺はマジでカッコいいと思う。
この板では叩かれそうだけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:44:58 ID:s6x2c4DV
ID:qoucmLsSは素人ゆえの>>275の意気がりなんで許してあげなよ。

頼んでもないのに勝手に出張ってきて、的外れな格付け。
現状を知らなすぎでしょう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:02:32 ID:knb5+W9O
>>312
彼は夢見る少女なのでしょう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:24:19 ID:B7UAmi8C
>>309
冷やかしじゃなくて、俺はそう言えるあなたは正直だと思いますよ。
プロ選手について詳しくないので、あなたが誰だか分かりませんが…。
言わんとする事は凄く理解できます。ただ、他の人もレスしてますが
あなたのような人はレスしない方が良いかと…。素人のボヤキを
優しく見守って下さい。俺はビリではない業界で現役プロですが
そっち系のスレに書き込みはしません。一度真面目にレスを
したら、格好の餌食になりましたから…。もしレスを入れて
頂ける時は素人の風味を出すと、不思議と受け入れてくれますw
で、こんなレスをした俺がここで叩かれますけどね。あははW
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:38:44 ID:6NpqConO
すず、私が叩いてあげる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:12:11 ID:ljLZZX5c
303
309
アマの全国は7回あるけどな?
プロツアーと変わらないよ!
年に一度しかないアマの全国大会って?
七夕賞!お誕生日会!
まあ年に一度だけ挑戦したのは確だな!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 05:05:59 ID:kh52C7bG
ボロが出てきたなw
そろそろ泣き出す頃だw

プロとアマの強引な線引きをして何が楽しいんだか
色々な楽しみ方があるだろうに
実社会で虐げられてる人間ほど格付けをしたがるものだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:06:42 ID:uYLg4D2G
317が鋭いことを言った
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:16:27 ID:Q1fLlk0x
>>316
球聖戦は年に一回、名人戦も年に一回…
それぞれフォーマットも違うし、出場者のモチベーションも違うよ。
あんたB級?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:23:54 ID:Q1fLlk0x
>>316
ちょっと上級者の意見とは思えないね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:25:53 ID:Q1fLlk0x
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:45:21 ID:ljLZZX5c
あんた必死だね!
どうしたの?
最近の名人戦とか球聖戦てさ
レベル低くないか?優勝選手を見ても他の試合で上位にまず来ない! 最近プロを見下す意見が多いがコイツラプロとしてランク付けたら30以内もないだろうな〜


下皮は別だけど!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:51:28 ID:kh52C7bG
下川は休眠中
てかおまえみたいな人間がいるから嫌気がさして球辞めた

やはり現状を知らない人間は、格付けしてはいけないよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:52:01 ID:BfLfLdrz
↑半年前玉突きやめた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:16:32 ID:ljLZZX5c
下皮が辞めた?
秋に復帰だよ〜
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:55:29 ID:B7UAmi8C
>>322
明らかにキミの方が必死というか、熱くなってるよね。
キミ以外の人の方が冷静にレスしてるね。通りすがりの俺が
チラッと見てそう感じるから…。攻め方を変えてみたら?
頑張ってみたら!格付け君。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:05:35 ID:p9ND/vka
またID変え忘れたね、DEARSのタダヲさんw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:42:03 ID:W9HamCku
タダヲ粘着はもっとどうでもいいぉ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:20:41 ID:njpGjjZN
タダヲって何?格付け君がそれなの??
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:38:53 ID:A+dkNUdq
おまえら隠れてる玉をセーフティーで返す方法教えてくれ。
セーフティー反則やねん。うますぎるねん。おやじ。隠すのは百歩譲って
OKにしたるわ。だけど隠れてる玉隠し返すのはやめろ。どうやったらできる
ねん。

っておれは捻りでクッションから立たせてたり、逆に順の捻りでって感じ
で当て分けて玉遠くしたり。。。難しいな。。。まだ練習足りんわ。

あと全圧で当てて遠くに飛ばしたり。。。その程度しかできんわ。

なんか他にコツあったら教えてくれ。裏テクあったら教えてくれ。
っておやじに言ったら。玉玉やだって。ウソこけ。おまえの玉いつも隠れる
っちゅ〜に。教えろや〜〜〜〜。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:39:03 ID:+XTcgTlO
ビリヤードに裏技があるとおもってるのかw。

あるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:48:03 ID:C0dspgrd
普通の玉の話だが

手玉:短クッションからチョーク1個離れ。
的玉:ポケットから長クッション沿い1ポイント離れ。
引き玉選手権のごっつい版みたいな配置で、立てキューで引いて、どれくらい戻せる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:52:11 ID:+0qYGC0N
スクラッチ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:30:19 ID:C0dspgrd
引き玉選手権の配置を知らない人もいるみたいだから追記‥
手玉と的玉を結んだラインがスクラッチしないラインだとしたら。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:35:35 ID:7tm4kxuI
>>332
手球の位置が全くわからん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:56:07 ID:1qRw1HCs
>手玉:短クッションからチョーク1個離れ。

こんな場所に手球おいたところでキレ自慢にはならない
ジャンプ引きですか?w

せめて球一個分はないと
球一個分あけてルアットはスクラッチさせてた
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:26:40 ID:7tm4kxuI
>手玉:短クッションからチョーク1個離れ

的球と一直線に置けってこと?
338332:2006/07/20(木) 15:43:35 ID:sj6xKRtp
手玉と的玉は一直線の配置です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:58:12 ID:2AsdShA2
>>332
引き球選手権と違い、引きを自慢できる配置ではない。
下の撞点を撞けてこその引き比べ。
ただの怪力自慢にしかならない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:59:33 ID:qFZcA4zg
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
341330:2006/07/21(金) 19:06:13 ID:0pjyKvSk
330だけど、誰もコメント寄せてくれとらんやないかい。

教えてくれっちゅ〜に。おやじ〜〜〜。隠れとる球隠し返す方法教えろっちゅ〜に。


入れだけじゃ負けとらんはハゲ、おまえはうますぎるんだわ。き〜〜〜〜〜〜

おまえの残り渋すぎるねん。セーフティーしてももっと厳しく戻ってくるわ。

どうしたらいいねん。どうしてほしいねん。くっそ〜〜〜〜

教えてくれ〜〜〜〜
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:12:58 ID:oLKwNNEW
>>330
そのおやじのテク、見てパクれw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:30:21 ID:+GFuqOwY
↑その通り!
今はしょうがないから薄く当てて「隠れろ!!!」って念じろ!
運がよければきれいに隠れる(^^)v
344330だけど。:2006/07/23(日) 02:56:45 ID:BnIoNxf9
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃╋___|___|___|___╋___|___|___|___╋.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・○・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ ┤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・├.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ ┥・・・・・・@・・A・┼・○・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・┼・・・・・・・・・・┝.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・H・・│.┃
┃ ┤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・├.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・ │ ┃
┃╋ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄╋ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ╋.┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんな場合みんなは薄く当てれるの?


おれは長クッションに対して逆ひねりで立たして当てに行って離れれば
OKみたいな感じで突くが。どうなんそのへん。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:01:18 ID:FwCtiggg
>>344
AA書き直せ。白球二個あるし。
話はそれから。
そもそも、SAスレで聞く質問か?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:49:05 ID:t3QjB8bb
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃╋___|___|___|___╋___|___|___|___╋.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ ┤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・├.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ ┥・・・・・・@・・A・┼・○・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・┼・・・・・・・・・・┝.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ ┤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・├.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│.┃
┃ │・・・・・ │ ┃
┃╋ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄╋ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ╋.┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
すいません。こんな感じのセーフティーでどうやって突く?
おれは全圧ボンバー気味で1番穴に入れにいくか長クッションに対して
逆ひねり入れて立たせ気味に当てて離れてくれ〜みたいな感じだが、
どう?
>>345 SAらしい答えをご期待します。
ちなみにここはSAスレではありませんよ^^
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:32:41 ID:KZe/2qbB
345じゃないが、長短のツーで当てた方が渋い配置になるよ。ワンよりかはね。
当てる厚みと力加減は何回かやって覚えるしかない。
離すと逆に危険な事が多かったりする。
でも、大体もういっちょうセーフティが来るけどねw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:14:07 ID:fFF8VZqh
なんかB級だらけだな…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:17:26 ID:eMmmmwVz
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

微笑ましいやり取りに皇太子様が御興味を持たれたようです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:41:45 ID:r9KwJ7Kk

            __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |

紀宮さまが
「長クッションに対して逆ひねり入れて立たせ気味に当てて離れてくれ〜」
という発想に大変疑問をお持ちのようです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:08:18 ID:0EBHdnas
他の玉が書いてないからなんだけど
この配置なら入れに行くでしょう
セーフティーより入れる方が確率高いかと
352金は働いて稼げ:2006/07/26(水) 23:21:11 ID:qLaSj84m
1番と2番しか無いちゅうことは、既にゲーム終了してるやんけ(笑)
ちゃんと書かなアカンで〜
残り球の数とその配置、そして相手のレベル(スタイル)次第でセーフor攻め
の判断は異なる。難儀やナ〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:21:15 ID:Yp3tlC5R
↑同意
354332:2006/07/29(土) 09:52:42 ID:MZZ5os65
結局、立てキューで引ける技術を持った人はいないってことか…

まさか、引き玉=下撞点と考えてる人ばかりじゃないとは思うが…

手前の短クッションまで引けた人だけ、書き込んでくれ。俺は短まで戻して約2ポイント。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:57:01 ID:pSCQJPSl
↑ブタゴリラ乙
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:39:30 ID:5+0hb5EI
332よ、結局自慢したかっただけなのね。
でも世界は広いで。
自己満足で終わってね。
手玉戻って短クッション入ってまた戻って短クッション。
でもこれ以上もあるんやで。
トリックショットの世界。見るだけなら「すげー!」
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:09:52 ID:S3yMF+H/
カルポッ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:58:12 ID:4IjZwkmd
>>357
ヌッ!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:42:42 ID:0pad9SLq
>>332
そんなのみんなB級のときは出来るんだよ。
貴方もそのうち出来なくなるよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:01:05 ID:pro/lPXV
>>332
ここ数年そんな配置になっちゃうダシミスしたこたぁない。
もらい玉の配置だったとしても無理にそれを引くこたぁしない。
だからやったことがない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:46:20 ID:hvzAbC8v
>>354
マッセイさんが同じような配置で一往復半してましたよ。
あの人の体格を考えればそれくらいはいきそうな感じw

まあ、日本人なら短から2pは仕方がないかな。
もっと引きたいなら体重増やすことをオススメします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:27:36 ID:oCkxrLPO
もうビリヤード辞めるよ〜。人間関係に疲れた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:14:27 ID:7likwcy/
>>362
まあ、辞めずとも少しビリヤードから離れて考えてみるのも吉。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:14:08 ID:9tveiGNa
>362適したスレッドに書け
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:26:21 ID:OEgoULyg
>>364 まぁまぁ固いコト言うな、でもあれだな、肉布団なら曙だな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:43:52 ID:GzEFVMqE
>362
上達しねえよ!スレへどうぞ。あなたや私の仲間がいますよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 07:31:04 ID:BwFFgFcn
うんこ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:22:14 ID:U/U2o+Sd
突然モチベーションが低下したり、玉は外しても悔しくなくなったり負けても
まぁいいっかって思っちゃったりしだしたら終わりですよね。

もう辞めどきなのか?最近特に多い。なんか熱いものがさっと冷めたって感じ。


369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:02:29 ID:XLd4Rxvh
まだ続けたいの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:40:18 ID:hFb5J79v
>>368
同じく
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:54:08 ID:XDYvRl/6
>>368
ライバルだった奴が自分より遥かに上手くなってしまって
自分には無理だとあきらめモードに入った奴が陥る典型
372INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/08/21(月) 10:54:20 ID:FcQ4B2Mq
>>352
┌───────┐
│           │
│G        │
│           │
│           │
│           │
│           │
│           │
│           │
│           │
│ ○     H  │
└───────┘
G:クッションちょい浮き
○:手玉ほぼクッションタッチ(完全タッチではない)

Gに対しての振り:びみょーなふり

選択したショット:立てキュー引き

結果:成功、相手から1セットGET

現在:やりたいショットだけど選択の優先順位は低めにしてます。
撞点:ひらめいたところ、ショットスピード:ひらめいたスピード
撞いた瞬間の音が独特なので、過去に成功した音と、タップの見越しを少し測量して、あとは何も考えずに
やれば成功することあり。

決まれば、かなりノルけど、リスク高すぎ、GとHの残りの状況で、やるにしては
リスク高め、見返り低すぎ。

いわゆるSA玉。

Aなんで、オレは試合では選択することありません。(下手ですから)

373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:09:50 ID:QtBKnWYa
>>372
タイトルくらいよめ
B級はここは書き込み禁止だ
374INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/08/22(火) 18:36:32 ID:xYPHZtSU
>>373
ひゅーひゅー!!かっこいい!!

「B級はここは書き込み禁止だ。」

かっこいいていうか........


カワイイ(^^)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:53:02 ID:5bIRkx5F
ひゅーひゅーって…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:02:02 ID:kmO3BLOg
>>372
右上。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:42:00 ID:gpwmiK6D
>>372
がまん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:57:50 ID:J/xC1ZCO
そのH配置なら別にGをそんな立てキューでリスクの高いショットしなくてもよくね?しかも引きだろ?
ほぼはいんねぇだろ?
それなら立てないで転がして入れた方が確率高いと思うぞ!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:36:04 ID:Bjtm3riG
脳内A級の暦13年やっててもB級の発想だから仕方ないって

我慢って発想ないんだから

380INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/08/23(水) 21:02:25 ID:imB93Y3k
>>379
我慢している普通のA級発見!!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:08:27 ID:Bjtm3riG
>>380
球1個ういてても引けないてめぇにはいわれたくねぇよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:30:36 ID:gpwmiK6D
始めに我慢と書いたが
9番入れればいいだけなんだから、8番の入れを固くするべきだろ

引いて出せないとは言ってねぇ
出さないだけ

とB級にマジレス
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:53:43 ID:msLDoz9q
次スレのテンプレには

  INSPAは出入禁止

と書いておくべきだな


これを他スレにも広めようよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:46:56 ID:KMpLtBri
>382
偉いなぁ。たまたま巧くできたB級の自慢話に付き合ってあげるなんて。

>383
同意。
385ハンマユージロー:2006/08/23(水) 23:25:04 ID:Qo0NZMr+
380よ、

「我慢しないのはドアホのA=ナンチャってAだぞ」

目立ちたがり、我慢もできないような奴なんだな、お前は。
外した時の言い訳は
「これ決まったらノッタのになぁ。惜しいなぁ・・・」
だろ?
万が一入っても、それがまぐれだったことに気づかない。

くだらん・・・・。
386INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/08/24(木) 00:25:04 ID:JeN7WwVH
試合では、まずしない選択だと思いますね。
立てキューの話がでていたので、少し書いただけのことなんですが…
トーナメントは、ノッて最後まで勝ち進めるほど甘くはないしね。
勝ち勝ち勝ち勝ち勝ち勝ち勝ち勝ち…でいかないとSAにはなれないですから。

ノッたらいいなとは思いますが、ほとんどギャンブルショットですしね。

試合の思い出か何かで「負けたけど、立てキュー引きで相手からセット奪ったよ」なんて無意味ですから。

「選択しないです」って所は読み飛されてんのかオレ。

オレはあの配置の玉は引けないですよ。

引けるか?って言われたら、引けますが別にたいしたことじゃない。矛盾してるようだけど、勝つためには、まず引くことは選択しないという意味で引けないと言っています。

思い出作りなら、なんぼでも入れて引けますよ。

限界撞点がめちゃめちゃ高い奴なんて山のようにいるから。そんな引き玉で相手にプレッシャーなんてかかることはないですし。

入ったところで「1セットぐらいくれてやるわ」程度のものでしかない。

そういう奴らって、わざわざ限界撞点使わなくても試合で普通に玉こなしてますし。

やっぱり2ちゃんじゃ無理っぽいですね。
それは、わかってる話ですが…

「自分ならこうするけど、お前のもありだよな」とか…

無理な話だね。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:37:37 ID:Afh6g2cz
>>386
だってお前できもしない事を「出来る」とか書くから叩かれるんだよ
書く事が出鱈目ばかり

暦13年B級 3C12点ってよっぽど才能無いぞ

しかも指摘されると後からとってつけたように言い訳にもならん言い訳するか話はぐらかすかだしな

とにかくタイトルにもある通りここはA級が話し合う場所
お前は場違いって事をわきまえろ

わかったらとっととうせろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:57:28 ID:N9rkWWOf
>386
2ちゃんじゃむりだって思うなら書き込むなよ。誰もあんたに頼んでねぇだろ。
389INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/08/24(木) 01:04:05 ID:JeN7WwVH
>>387

あなたは、試合でてくる奴とは何か本質的に違うようだから、好きなだけ書いたらいいよ。

そもそもスレのタイトルが「BC級禁止」だもの。ネットだから「オレはA級だ」とか言いたくないわけ。何かバカっぽいじゃない?
あまり期待してないですよ。

でも「BC級禁止」っていうほどすべてのAが飛び抜けてるわけでもなんでもないじゃない?

歴13年って、タップのスレでオレが口走ったことのパクリですよね。
意味まるでわかってないよね?

ま、オレをこきおろすことで玉が強くなるんなら好きにしたらいいと思う。

実際、可能性はまったくないわけじゃないから。

オレはあなたを否定も肯定もしない。

オレはオレで他の人達の話とか読んで得るものがある。

もちろんあなたの文章からもね。


390INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/08/24(木) 01:24:08 ID:JeN7WwVH
>>388
あなたの個人のホームページなら書きません。
実際、あなたのことはよくわからない。

ただ、まがりなりにもAが書くスレというのなら、相手をこきおろすのがAだと思われちゃかなわない。

オレはAだから、なんと言われようとかまわないけど、BやCの人がこのスレ読んだら、Aが誤解される。
あとBやCの人たちに失礼なんじゃないかな?

そしてあなたは、オレの書いたこのレスさえも無視することだろう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:56:15 ID:WFaTqaE0
文章長すぎ。
言いたい事があるなら要約しろ。
ぐだぐだうざい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 02:05:58 ID:N9rkWWOf
>390
あのさ、BCがこのスレを読むことだけでAがどんなもんかって判断するのか?このレス読めばあんたの言ってることが何の一貫性も持ってないことは明らかなんだが。それともあなたはBCは読解力もBCだと思ってんの?それこそ失礼なんじゃね?しかし、コテが煽るかね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 05:01:35 ID:EI6oGKU1
しかしINSPAは人気モノだねぇ。ちょいとレス入れたら
こぞって相手にしてもらえて。こんなに嫌われる
人を見たのは人生初だね。本人を知らないが、隣の台から
覗いてみたい生物かも。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:55:03 ID:OgS2uQDH
>>390
だからB級の分際でA名乗るなよ

A級から見たら恥ずかしいわ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:20:50 ID:wEKM110B
>>372
ちょい浮きが2cm以内程度なら前クッションで右上がセオリーでしょ。

ちょい浮きがそれ以上で、びみょーなフリの向きが、

手玉が最初に長クッションに入る配置もしくは
スクラッチの可能性が高そうならなら我慢。

短クッションに入るなら気持ち逆捻りの押し。


キューを立てなきゃいけない引き球をやる配置では無さそう。

INSPAはその調子で書いてオクレ。
396392:2006/08/25(金) 22:15:23 ID:5uMpzFvH
>395
人気者のコテに煽られて、つい熱くなってしまいましが、私もあなたの考えに同意です。まぁこの程度のメンタルしか持ち合わせていないので試合中にちょっとでも煽られると、もうグダグダです。青いよなぁ…。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:42:03 ID:c1Wel2Nh
>>394
>A級から見たら恥ずかしいわ

A級から見たら・・・君も脳内A級かね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:48:13 ID:yXa/jbY5
>>397
なんで俺が煽られるかしらんが俺は公式A級

一応SAとスクラッチでなんとか勝負になる程度のよくいるA級
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:44:54 ID:yjo4N//I
>>398
お前○瓶?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:24:10 ID:/IREAD3U
400ゲット
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:06:49 ID:5cpNrxQb
>>395と同意見。
INSPAはビリヤードのセンスなさそ。
もうちょっと大人になってからスレしてネ(*゚Ω゚)/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:50:07 ID:z4BaUUuk
>>401
それがもういい大人だからこまるんだって。
403INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/09/20(水) 07:23:04 ID:yrrlsRpW
>>401
そっかあ。センスとか言ってる年頃の方ですか。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:04:48 ID:k00G4udo
>>403
だから、万年B級のあんたは出てくんなって。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:58:11 ID:z4BaUUuk
>>403
あなたは球にはセンスは必要ないと考えてるの?
406INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/10/05(木) 22:57:16 ID:LylMEJ44
>>405
ビリヤードをはじめてしようかな?

って何かのきっかけでビリヤード場に行って、玉を撞いたら、それだけでセンスあります。

あとはどう養うかなんじゃないかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:23:41 ID:TsWSPvow
>>406
きみの次元が低過ぎるだけだから気にしないの。

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1123956300/

>>835
ほら早く答えろ!(^Q^)/^
ハッタリSPA!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:00:48 ID:6CASggYK
お前ら醜いな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:33:17 ID:TsWSPvow
INSPAの発言を読み返してみるとこっちが恥ずかしくなってくるような内容ばかりだな
子供の頃と変わってない未熟な大人って感じ

INSPA頑張れ!勉強して大人になれ!

まだギリギリ間に合う歳だよ!
410inspa ◆qOypNJWyDY :2006/10/06(金) 17:55:13 ID:/M7RiZUw
>>409
はい先輩!
がんばって、がんばって、自分、おとなになりたいです。

http://glossary.tank.jp/t000B.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:26:46 ID:1egpXMjo
小文字!子供だ!
412INSPA ◆qOypN7MOn6 :2006/10/06(金) 22:55:12 ID:AFWnrMmo
口だけ野郎で悪かったな
普段何を言っても相手にされないから
ここで言いたい放題言っただけだクソ糞
413I:2006/10/07(土) 01:02:53 ID:YNqVBabh
>>412
だいぶ、トリップがそれらしくなってきたね。
本物っぽくて、オレも「あれー、オレこんなこと書いたかな?あーこりゃこりゃ」みたいな感じです。


414INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/10/08(日) 05:01:59 ID:cNNNhwwM
口だけ野郎で悪かったな 普段何を言っても相手にされないから ここで言いたい放題言っただけだクソ糞
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 07:33:12 ID:ZM3m7AaA
INSPA・ス・レ・ち・が・い
416さすらい:2006/10/08(日) 08:36:39 ID:CY1MO/BL
お前達は誰が自分の目標だ?
417さすらい:2006/10/08(日) 08:39:59 ID:CY1MO/BL
自分で言うがちなみに俺はバリバリのSAですわ。
目標の人はエフレン、ベタやけどな。あのストロークは見てて飽きない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:33:46 ID:GlSwByb+
よく釣れる?
419さすらい:2006/10/10(火) 01:24:01 ID:GE85xcu4
俺に聞いてる?釣れてないみたいやな。
420inspa◇ ◆TUKINAMIVQ :2006/10/10(火) 22:10:27 ID:PLIR7ScG
トリバレした上に、似たようなトリが多く出てきて紛らわしいので
今日から新しいトリでいきます。

自分の事を認めてくれている人も沢山いるので
これからもINSPAで名乗らせて頂きます。
みなさんよろしく(^_-)☆
421INSPA-Ching ◆TUKINAMIVQ :2006/10/10(火) 23:19:46 ID:PLIR7ScG
やっばりインスパーチンにしました(^_-)

心を新たに頑張ります!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:39:41 ID:wsVTIHZ8
>>421
ま、いっか(^_-)
423INSPA-Ching ◇TUKINAMIVQ:2006/10/11(水) 09:48:58 ID:C4CqhE7X
おー!がんばれよ!
424INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/10/23(月) 02:01:58 ID:kah1K4iu
獲りばれなんてしてないってばなのだあ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:10:51 ID:YEZpDv/6
>>424

うるさい。

他でやれ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:50:54 ID:hsgWUdc8
>>424

アホ丸出しの日本語でつね(゚∀゚)ウワァー
427INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/10/23(月) 09:38:28 ID:N5SrbOhT
>>426
面白いだろ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:17:07 ID:YEZpDv/6
>427

うるさい

あっちいけ。
429INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/10/23(月) 21:04:03 ID:kah1K4iu
あっちだ
ポン(^_-)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:27:04 ID:lBEC6eQ0
↑ばーか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:21:52 ID:ftPRKxWd
INSPA もう荒らすな、見てて痛い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:29:53 ID:WG8/RXta
脳内A級の集うスレはココでつか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:36:22 ID:gtpSO0BB
INSPAよ、俺もずっと思ってたけど痛い奴と思われるだけだ
もう名乗るのをやめて匿名で楽しみなよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:37:55 ID:X5XmysZl
>>429
こいつは偽者ですが。したがって、熱くなっても無駄。
435I N S P A ◆qOypNJWyDY :2006/10/25(水) 10:25:39 ID:X1vL8EuR
>>433
実はさ、オレも最近考えているところなんだ。
まあ、時期を見て判断しようと思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:00:52 ID:C+CMTQzN
もうその時期だよ(^_^)/~バイバイ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:42:18 ID:tyWiKqEB
精神異常の新しいはけ口が見つかったのか?
それとも店と同じでダーツにシフトか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:46:54 ID:15Kvrc1z
>>437
白根
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:04:49 ID:9F8CKEhk
エフレン、ブスタマンテ。
上手い人の試合は、よく見に行くのだけど
上手であればあるほど、見てて眠くなる。
安定感が眠さの原因なのだろうか?

でもこのスレを見てると、上手い人が偉いとか勘違いしてる人が多いんだね


440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:28:22 ID:7SVb799K
世界トップの球を見て眠くなるというヤシは
いつまで経ってもその奥にある凄さに気が付かないんだろうな
可哀相な人間だよ
学び取る姿勢が全くないのだから
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:24:51 ID:9F8CKEhk
でも君よりは上手いのは間違いない。
442VOM.A96 ◆CFc9p7J7A2 :2007/03/30(金) 13:26:48 ID:rERWVVim

◎●●◎●●◎●●
>>439
   消えろ
 目障り
●◎●●◎●●◎●
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:49:05 ID:9F8CKEhk
お前が消えろよ>442
ば〜か!!あ〜ほ!!ま〜ぬけ!!とーんま!!
うける〜〜
俺ら子供みたいだ

444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:10:34 ID:7SVb799K
>>441
たしかにレイズやブスタマンテよりは下手ですよ
あなたより俺は向上心があると確信できるが
445VOM.A96 ◆CFc9p7J7A2 :2007/03/30(金) 19:33:02 ID:rERWVVim
●●●◎●
●◎●
>>443
おまえだけだから
安心しな
◎●●●●●●
●●●◎
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:29:29 ID:9qG7+N/d
上手い人が偉い。強い人が偉い。
それが分からない人はそもそもスポーツ競技自体に足を突っ込まない良いと思うよ。
447一応プロw ◆2H5cf9A6KE :2007/04/01(日) 01:22:56 ID:0xeciGSW
473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 07:42:47 ID:V2yhnhiA
http://en.wikipedia.org/wiki/Rodolfo_Luat
飲み食い・女を抱くのは人の金が当たり前、いやと言えない日本人の心を
カモにする親日派。今のビリヤードなんかボーリング以下なのにまるで
スーパースター気取り。
フィリピンビリヤード界の嫌われ者ナンバー1だろう。
しかしこいつはどうしようもないペテン師だ。試合では常に相手と取引し
名誉を金に変えている。つまり相手にチャンピオンの名誉を与える代わりに
賞金をよこせという話。しかし借りた金は一切返さない。
その上更にタカル始末。

こんなやつをのさばらせておいて良いものか?
こいつをビリヤード界から抹殺する方法はないものだろうか?
せめてもう二度とジャパンオープンには来て欲しくない人物だ。

こんな意見もあるようですが・・人間性欠いてまで上手いとか強いとかはちょっと矢田亜希子www
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:32:35 ID:TBHK7g+8
>>447
あんたが誰か特定できたよ。
暴れすぎw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:33:22 ID:JqFop18X
誰?だれ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:36:45 ID:nkbryYyT
フィリピンに勝てば、そうは思わなくなる。
もとより、他人の私生活など興味ないし
451一応プロw ◆2H5cf9A6KE :2007/04/01(日) 17:48:37 ID:0xeciGSW
>>450
そりゃそうだ、どんな分野でもワールドクラスなんてちょっと変なヤツだよなwww
しかしフィリピン人の”たかり根性”はどこでも話題になるねwww
ひとを騙してでも金になれば”賢い”と褒められる国民性みたいだから仕方ないかwww
ドンドンとかおれに「ハンデくれって」いったいどういう神経してんだやつらはwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:45:16 ID:UpRRQ430
フィリピン倒す方法は、フィリピンより自分がノレたら倒せる。
簡単。
単なる趣味でやってる人のほうが倒せる確率高い。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:36:53 ID:gSuj4HUX
>>446

何でこういう頭の悪いやつがのさばってるんだろうな
454M:2007/07/14(土) 10:35:50 ID:MiAzE+SL
ポケットビリヤードの新競技 フジヤマ ってどう?
流行るでしょうかね?
B級には無理なゲームですからA級の皆さん
その面白さ、戦術について教えてください。

A級の人が面白いと思わないようでしたら
このゲームは日の目を見ることはないでしょう。


455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:48:33 ID:XCVbFteX
むしろ初級者用の簡便なゲームを流行らせるばきだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:33:42 ID:1N4vJ3sc
>>454
あの店の人でしょ!自演乙!マルチ乙!
藤山なんてすでにぽしゃてるだろが!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:09:02 ID:sSMaouMi
C級、ビギナーはネオナインボール
B級は現行ナインボールのまま
A級は現行ナインボールだけど、手玉を必ずクッションに入れる。
(カラコでも先玉に当てたあとでも可)
フリーボールもらってもブレイクエリア内に手玉、先玉も同一エリアにあるときは
センターまたはフットに移動

ルールとしてたったこれだけでも適用すると結構下級者と良い勝負になる。
中途半端にイレダシが良くなったからと言ってAにあがろうとしない人が増えて
「A級は別格」という昔ながらの雰囲気が戻ってくるだろうし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:24:42 ID:CQbXwxuF
>>457
着眼点がいいですね。ステップアップになるし…
クッションに入れるか…
それでも勝ちにいけるA級は大勢いますが、あえて制約を設けるのもありですね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:46:16 ID:UBZ8kHW+
手球をクッションさせないで済むイレダシなんてシチュエーション自体がかなり少ない気もするが…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:52:34 ID:SkeRz05q
かなり多いですよ。
上級者になればなるほど、手球に無理させないで細かく取りますし。

クッション縛りは意外と侮れません。
461M:2007/07/14(土) 18:10:42 ID:JP0xi/TD
上級者になればなるほど、手球に無理させないで細かく取りますし。

この部分がよくわかりません。

逆の人多い。
薄く出して自然に走らせる方が無理なくとれると思う。
スキッドの心配もしなくてすむし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:25:23 ID:SkeRz05q
それはフリを大事にする女性的な取り方です。

意外と大きくフリを付けてしまうとイレが寒くなる可能性もあるので
手球はクッションにイレないで取る場合も結構ありますよ。
クッションに入れない取り方はストレートプールをやればわかります。
クッションに入れない殺し球や
スロウで本来のコースからズラし手球は動かさないようにするなど。
今はスポットシール全盛だから、ナインボールとはいえ意外とごちゃついた配置になりやすい。
利川プロなんかはよくそんな取り方をしています。

クッションに必ず入れなければならないと言うのがポイントです。
一度ネオナインでいいからその縛りでやってみるといい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:36:48 ID:f/khQkiv
>>461
スキッドの心配もしなくてすむし

ここをkwsk
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:07:54 ID:t4oZ4/wG
>>461
スキッドしやすい厚み理解して言ってる?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:17:21 ID:nXUU6xcM
偽上級者がたくさん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:37:44 ID:vXf2TY+P
>>465
あなたが理解できるレベルに達してないからそう見えるのでしょう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:19:28 ID:B4B5j4/S
スキッドと女性的な玉ですか。いやはや。
テーブル広く使うのも狭いトコでこまかーくやるのも一緒です。


468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:29:38 ID:nXUU6xcM
>>466黙れC級
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:58:37 ID:vXf2TY+P
>>467
どう読めばスキッドが女性的な球だと書いてあるんですか?
あなたはビリヤードの前に読解力を上げてから来るように。

>>468
話しかけてこないで。
口臭いから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:10:34 ID:F0sj3JMV
>>467
おまえ上5行くらいしかレス読んでないだろ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:12:17 ID:B4B5j4/S
スキッドの話と女性的な玉のとりかたの話と細かい玉の話ですか
そういった類の話は結論は一緒の話になるだけです。
気持ちはわかるんですけど、まあよしとしましょう
あと5スレ後は、一緒の結論になっているはずですから
ちなみに結論とは
「わたしだけが上級者なの、ほかの人は来ないで。わたしだけが手にしたブランドなの。」
簡単に言うと
自分だけが上級者
472:2007/07/15(日) 17:03:18 ID:s6nfZeQR
読解力がないのは469の方だな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:09:22 ID:vXf2TY+P
では読解力のないわたしに、もう一度461の意味を教えてください。
そして462に反論があるならば聞きます。
474:2007/07/15(日) 18:32:10 ID:IWtmzjsP
461の意味ってなんですか?
ひょっとして464?
Aなら言わんとしてることはわかるはずだが。
何をスキッドと呼ぶか、という問題になってしまうけど
バーンの言うスキッドは薄い球では起こらない。
狙った厚みより厚く入るのは予測可能なこと。
スキッドは厚い球でゆるい自然回転に近い球で起こる
予測不能な、手玉と的球が一緒に前方に進んで厚くはずれる現象。

462への反論ってなんですか?
全て正しいことだと思うよ。

467の書き込みを読めてない469を読解力がない、
と言っただけでしょ?

あんたとは会話が成立せん。
疲れるわ。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:17:31 ID:F0sj3JMV
では空気が読めずに的ハズレなレスをしたID:B4B5j4/Sがアフォっことですな。
あいかわらず糞野や空気が読めないな。
しんでいいよ。
476462:2007/07/15(日) 21:14:54 ID:vXf2TY+P
>>474
あなたレス番間違えてますよ。
477:2007/07/15(日) 22:01:36 ID:9jR2GfOq
464ですかって言ったこと?
それなら別に間違えてようと大した問題はないでしょ?

462を書いた人が461の解説を本気で聞くとは思ってませんよ。
そういう意味でまさか464じゃないでしょ?
と聞いただけ。

他になにか間違ってます?

そもそも469で
>>467
どう読めばスキッドが女性的な球だと書いてあるんですか?

467のどこをどう読めば上のよによめるンですか?
471の解説には後半部分首をかしげるところもありますが
467さんの2行目は納得できます。

私もあなたも一面だけを捉えて議論していますが
厚いのが得意、薄いの苦手では渋い台では強いショット時のカタカタに
悩まされますし、私のように逆でも強く撞くとぶれやすくて飛ばしやすい
という弱点もあります。
結局はどちらもバランスよくでき、TPOを嗅ぎ分けて使い分ける
必要があるんだと思います。



478462:2007/07/15(日) 22:08:52 ID:vXf2TY+P
>>477
おk 多少誤解があったようだ。
461だけでは言葉足らずなような気するが。
まあ、467のアホさは飛び抜けてるわな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:50:53 ID:eWTvfH6A
467でーす。
あほさが飛び抜けているって最大のほめことばですよ。
ありがとう。

でもオレ、全然飛びぬけてもいませんし、自分の出来ることの少なさに驚きの連続です。
ちなみに、スキッドと女性的な玉のとりかたと細かい玉のとりかたは、いちいち考えても出来るもんじゃないんで何も考えないで玉撞いてます。

まったく考えていないわけでは無いですけど考えが邪魔になることもあるんで

アホにはなりきれんので、玉諦めたら、また玉が入るようになりましたわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:36:22 ID:p1UI1ogq
スキッドになりやすい厚みとかってさー
プロでも試合中にそんな事考えてついていない。
そんな事考える暇あったら、集中しろって感じだよ。

状況に応じて撞くだけだよ。
ただ、その状況判断は経験からしか学べない事が多い。
だから、試合経験とか、いろんな台で撞く事だ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:37:05 ID:FdzijCKa
>>480
お前は曽野よりひどいな
上三行しか読めないニワトリ脳だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:38:29 ID:eWTvfH6A
>>480
ですね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:05:52 ID:UKottpMB
ここはMの来れるスレじゃないぜ?Mは嘘つきだしな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:10:20 ID:gJrHSeIL
>483
KWSKお願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:19:01 ID:Se1/czdJ
マゾ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:31:15 ID:Smo3oGaT
前から思ってたんすが、BC級禁止とか書いてある時点で、終わってたね。ここ。
487某プロ:2007/08/18(土) 09:37:49 ID:IlaaNe+L
仕事の休憩中読んだが、練習したら!頭も弱そう!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:02:14 ID:ncQh5CjC
>>486
>>487
そう思うなら上げるな、と
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:32:48 ID:OlrYWxLX
たまにスキッドして入るときあるよな。厚みが違うんだろうな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:20:39 ID:+aa5GV7Q
強く当たれば、スキッドしても少しのズレで済む。
と思ってるのは俺だけか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 04:17:18 ID:tszdjUjz
>>490A級の中には少ないでしょうね、その見解
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 04:55:37 ID:tcIshqQ+
>>490
15年前にはそんなA級いたよ
しかし渋台が増えた今は無謀な考え
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 05:24:03 ID:K6YFMT+4
でシス氏は?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:56:39 ID:EE9LIbZ3
トロは中トロコハダアジ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:39:34 ID:8sJb1SnL
>>486
いかにもBC級が喜んで群がりそうなスレタイでしょ?w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:41:57 ID:Haauj5cl
>>491
そうなんだ
俺ってばなんでかあまりスキッドしない体質なんだよな。
そんな人他にいるかな?
いつも撞いてるのはボロボロの球とラシャの漫画喫茶なんだけどね。

>>492
どの程度のこといってるのかわからないけれど、
激しぶ台でコンディション悪かったらあまりやりたくないね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:15:30 ID:ZAkE9HPU
釣りでつか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:20:56 ID:XFWUdKnD
>俺ってばなんでかあまりスキッドしない体質なんだよな。

久しぶりに見る名言。
恥ずかしい迷言。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:52:54 ID:Haauj5cl
>>497-498
お前等人を見下しすぎ。
ま、俺はただ単に運が良いってだけなんだろうけれどな。
他の人の見てたら結構スキッドしてるんだけれど、
俺は何故かスキッドする事がほとんどないんだ。
釣りじゃないよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:15:24 ID:nTV0M0XE
話題ぶった切って恐縮だがうまい人たち教えてちょ。
へり際の玉の厚めのバンクで乗りあがるようにたまこせずに入る時があるけど
メカニズムおよび撞くコツはどんなもん?
ヘタクソの目の錯覚か?クッションへこますとか逆切まくるとかなのか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:53:56 ID:bRuTHWAG
>>499
気のせい

>>500
あなた理解できてるよ。
クッションがへこんでるから。
本来のバンクよりも薄めに強く撞き逆を切る。
イレだけならね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:13:38 ID:iN+CWMKX
lo
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:23:46 ID:/Jd/CKQ0
>>499
君がスキッドしにくい回転や球速で撞いてるから
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 04:05:56 ID:bRuTHWAG
もしくはスキッドを理解していない人
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:53:35 ID:/SX/y9dt
>>501
やっぱそう?
>>503
スキッドしにくい球質ってあるのかね
球速はなんとなくわかる。
>>504
だから人を見下すなって。
スキッドくらいB級でも判別つくだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:28:51 ID:479lt0e8
無意識に順方向にコジル癖でもあるんじゃまいか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:09:49 ID:0Zrteqdl
うまい人教えてくれ。的球にヒネリは入れれるのか?自然とはいると思うがどこまでコントロールできるんでしょうか。
うまい人はワザとやってるように見えます。これも目の錯覚?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:56:44 ID:f/NQuzpG
>>507
ヒント:歯車の原理

ただし、手玉フォローで的玉バックスピンはかからない。
順と逆を交互に入れてレール際の的玉の動きを観察すべし。
的玉が角に弾かれやすい回転、吸い込まれるように入る回転
の違いがわかる筈。
手玉のイングリッシュにより的玉が回転するのはあたりまえ。
的玉に入りやすい回転を与えるのは、サイドカットの角使い
や長短のレールカットでは必須の知識。
レールにひっつきの的玉-手玉ほぼ90度のヒッカケなどはこの原理。
的玉に対して逆(レールに対して順)を入れて先玉にスピン
を与えてレールを這わす。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:31:57 ID:nTV0M0XE
>>508
サンキュ。練習してみる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:16:57 ID:UJTZmWwr
508は、二ヶ所間違い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:12:25 ID:1A9YKwLO
手玉フォローで的球バックスピンはかかる。
コンビでジャンプショットしてみれば第一的球は2番目(かなり近い)に
当たった後戻ることもあるよ。

まあ無理やりやればってだけでどういう時に使うかはわからんが・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:04:00 ID:AnyHseQW
少なくとも手玉フォローで的球ストップはできるよね
バックスピン与えることは意識したことないし必要もないけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:04:10 ID:GQfhxM4x
>>508
 ここはあなたが、来る場所ではない。

 ひねりで的球に回転が伝わる事は確かだか、
 伝わり方も一定ではないし、意識できるほど回転は伝わらない。

 しかも的球伝える回転のコントロールなんてできないし、する必要もない。
 手玉の勢いでも、的球の回転は違うし。

 こんな下らない練習する必要なし。
 
 90度以上の引っ掛けも、球に回転は伝わらない。
 薄い場合は球に回転は伝わらない!
 
 厚い場合で、手玉の速度が遅い場合だけひねりによる回転が伝わる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:45:25 ID:v/3j4uyC
バカのすくつ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:52:29 ID:dsjDmacn
>>514
変換できてないじゃん
「そうくつ」だ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:04:16 ID:s8eSny7J
>>514-515

この場合、どっちが釣りなのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:14:57 ID:W89zSzHB
この場合、ダブル釣りになります
NGワードは「どっちが釣りなのか?」となります・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:57:36 ID:vbYZGW08
ああ、ヤナふいんきだなぁ・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:34:31 ID:xOkFWlBw
ふいんきふいんき〜w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:13:25 ID:F46ugkGQ
下呂
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:25:48 ID:Kded8nI2
ところでおまいらは何連マスだせんの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:44:46 ID:1mKVzG1g
穴幅1.7の台で8連鱒
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:55:13 ID:xOkFWlBw
穴幅0.9の台で10連鱒
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:28:38 ID:Kded8nI2
ワロタw
マジ話で1.4〜1.5で練習してるが2連以上は出したコトはないよ
スッゲー神経使うから疲れる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:10:12 ID:8Txsvkg/
>524
その店どこにあるの?
教えてほしい。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:59:13 ID:aLJcsFdy
連マス得意な人教えてください。ブレイクは1入れ?1残し?
ラック中の2以下の位置見てる?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:47:25 ID:Qpt6HwUV
>ブレイクは1入れ?1残し?
台による

>ラック中の2以下の位置見てる?
もちろん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:57:45 ID:A+/6c1AU
ラックによっては1をサイドに入れるか、ウィングをコーナーに入れるか
使い分けてるって事?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:05:34 ID:Qpt6HwUV
1が入りやすい台ってあるじゃない
そんな時にわざわざ1を残すようなことはしないってこと
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:08:15 ID:a/fhRZww
1が入り易い台
そんな台はない
ブレイクでの1番ボールは厚みに依存するのであり、台とは全く関係がない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:12:27 ID:Qpt6HwUV
あるよ
いろんな店で撞いてごらんよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:21:07 ID:A+/6c1AU
2がラックのどこにあっても、2のコントロールが出来るって事でよい?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:36:09 ID:Qpt6HwUV
コントロールは出来ない
でも大体どこにいくかの傾向はつかめる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:40:45 ID:zqR/HN7R
>>531
ないだろw
たとえばどんな台?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:44:21 ID:aW6uWzm3
SA級ブレイクの効果発動
ブレイクで一番を長短長で手前コーナー穴前に移動させ
手球はセンターにピンポイントでセット
邪魔な球が無い場合は無理なく取りきることができる
邪魔な球がある場合、SAセーフティの発動により1番を守備表示にしターンエンド
SAセーフティはテーブルの効果を一切受けず相手プレイヤーに精神的苦痛を与え、ライフポイントに600のダメージを与える
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:47:17 ID:5M1MUaMw
最近はラックが綺麗に立つ所が多いから、ウイング即死がかなりある。
そんな台だったら1番は入れに行かないな。
1番をブレイク方面にコントロールした方が楽。
即死じゃない台は、1番行くしかない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:52:56 ID:Qpt6HwUV
>>534
ひょっとして台のメーカーで入りやすい入りにくいがあると思ってる
そうじゃないよ
たとえばラックシールの張り方(たぶん微妙なずれとか)で1が入りやすい台ってあるんだよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 05:22:08 ID:a/fhRZww
それは台が理由ではなく、1番のセッティング次第だろ
言い方が紛らわしく曖昧
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:38:46 ID:7ylqJqyO
526です。皆さん夜中に乙っす。
結局保険かけて手のラインをコントロールしようとするんですが
その辺がオレの壁。修行します。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:48:07 ID:XvTIheDo
最近、ブレイクが全くダメなオレ
右利きで右長クッションから手球3〜4cmの位置で@を左側サイド狙いを基本にしている
ウイングの球など2〜3個入っても@がヘッド側のレール中央付近にほぼレールにくっついて止まる
手球はセンター〜ややフット寄りに止まるコトが多い
多い時は10回ブレイクして半分位こんな感じ

@が見えてても取り出しがエグい角度のカットからなので飛ばす確率がかなり高い
コントロールし辛いショットなので何とか@を入れたとしても次がなかなか思ったようなダシが出来ない

前と何かしら違うんだろうけど自分では良くわからんので本当に困ったもんだ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:24:28 ID:aW6uWzm3
ヘッド側まで引いてくればいいんでない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:31:31 ID:E+vTYgGA
>>540
もうチョット強く撞けば右上コーナー前まで1が転がるんでない?

そもそも1以外の玉が入るなら、1はサイドに狙わなくていいんじゃない?

何回も同じ事やって、首かしげてんのかい??
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:52:46 ID:wZhx+kqF
ちょっと話題が戻って恐縮だが、

>>513

>90度以上の引っ掛けも、球に回転は伝わらない。

おまいヴァカか?
「引っ掛け」がカラコだってこと知らないのか?
まじ Road to SA の住人か?
クッションタッチの90度近くを的球-手玉に同じ厚み、同じコンタクトポイントに
正確に当てて、順・逆のヒネリの効果の違いを目を皿のようにして観察してみろよ。
的球の動きに差異があるのがすぐに理解できるのに。
なぜ90度付近でカラコを利用するのかも意味が分かってないみたいね。
わざと的球への進入の方向とアングルを変える意味が理解できない?
ここまではクッションからの射出角度と手玉スピンの問題。
さらにその先には、クッションから厚めに入った手玉のスピンが的球に
与える的球の回転によって、的球スピンスロウが発生し、レールの摩擦に
より的球の進路を一定方向に向ける、という効果が発生する。
明らかに「引っ掛け」は、最終段階で的球スピンの効力を得ているのだよ。
引っ掛けがスピンとは無縁だというのなら、的球向こう側の短レール密着
ど真ん中、手玉ヘッドスポットでノーイングリッシュのカットで左右どちらか
の穴にポケットさせてみろ。
次に、右下もしくは左下の撞点で的球の右を狙って、手玉・的球がほぼ同時に
当たる感覚くらいの薄いカラコで的球を左コーナーに切って沈めてみろ。
そして、実験の結果から、原理を考察してみろよ。
いかに自分が言っていることがドカンチか分かるから。
レールに密着している玉と1ミリでも浮いている玉では、まったく的球に
加わる力が異なることも解ってないみたいだしw
レールの反力無視した考え方に脱毛!だ。



ブレイク初級取り出しの話の腰折ってスマソ>>>526-542


544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:17:46 ID:qmuU95+s
age
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:36:05 ID:zRRPJBhQ
>>540
>@がヘッド側のレール中央付近にほぼレールにくっついて止まる

俺もまさにそれ
スポットシールの微妙な位置で変わってくるけど
上記のような場合は手玉を引くようにしてるけどね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:31:53 ID:7ylqJqyO
>>543 殿 難しすぎます。腕が悪すぎて検証できないです。
ヒッカケの場合先に的に当たってしまうと薄切りの逆入れ
ちゃんとクッションから引っ掛かると薄切りの順入れっぽいって事ですか?
薄切り順の場合はイメージ的に的に敢えてひねりが伝わらないようにする
っぽく感じます。言葉の問題かなあ・・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:38:27 ID:ZT6uecUw
>>543
モチケツ

あとな、まったく的球に手球のスピンが伝わらない事はないが、至近距離のマッセという条件ですら的球にはほとんどスピンは伝わらない
従って物理的にはほとんど無視できる程度にしか的球にはスピンは伝わってないよ

うそだと思うなら2つドットボールを使って試してみな
よほどの条件じゃない限り的球のスピンなんてほとんど持続しないから
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:54:10 ID:Az76m0Yk
>>547
納得。確かにスピン伝わりにくい。

んで質問なんだけど、スロウはするよね?

マックス順切っても、的球が逆回転するほどスピンは伝わらないけど、これはスロウを打ち消すために回転食われちゃうってこと?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:17:17 ID:SGlNg0tL
>>548

概ね合ってんじゃね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:32:56 ID:+HptL5r5
引っ掛けと摩擦によるスロウを一緒に語っている馬鹿がいるな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:02:31 ID:SGlNg0tL
よく嫁(プ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:47:36 ID:o7o/2X2s
>>550
大体、他スレでも茶々入れてくる香具師は >>543 だよw
皆一度は粘着されて、煽られてると思うよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:31:40 ID:P3icWfYn
>>548
摩擦でスロウで引っ張られるけど、それでおわりだわな
的球が走りやすいってほど的球にスピンが伝わるわけはない
554513:2007/08/27(月) 00:32:57 ID:5iKYCvqX
>>543
 お前馬鹿だな。
 先球に回転が伝わるか否かを議論しているんだ。

 しかも「スピン」という言葉は、ある程度玉が回転する状態を言う。
 引っ掛けた先球が横の回転するとでも?

 90度以上の角度でも引っ掛けでポケットする事はできる
 そんなの20年以上前に練習したよ。
 
 問題は引っ掛けた先球にヒネりが伝わるか?答えろ

 レール際でも球1.2個分の余裕があるだろ。
 レール際は球もヨレ易い。

 摩擦とか何やらとか難しいことは言う必要はなし。
 現実と合致しない。
 しかも勝手に「的球スピンスロウ」こんな言葉作るな
 微妙に間違っている。
 
555fushianasann:2007/08/27(月) 00:35:33 ID:Ld/Ciw1D
aaa
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:58:50 ID:Keqw/CwH
ひねりは的玉にはあまり乗らないのは分かるけど
ブレイク時軽く右ひねったほうが(右からブレイク)玉はしりやすいのは
なんでだ?
ひねり入れるか入れないかで一番の行くラインも変わってくるし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:04:18 ID:Ty9MigFc
>>556
お。ハイレベル。スレタイらしくなってきたな。そういうネタ待ってた。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:10:20 ID:Ty9MigFc
因みに、それ狙ってやってる人、今まで一人しか見たことない。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:12:46 ID:Ty9MigFc
それが、私です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:58:07 ID:Keqw/CwH
>>556だけど
俺の行ってる店の店長がよくやってるんだけどね。
真似してやってみたら結構いけるんだけど
なんでそうなるかが全くわからんかったんでね・・・
誰か分かる人詳細おねがい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:58:19 ID:dwRwuEbm
ラックの方が手玉より重いから?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:15:53 ID:YwwpHssa
556さんはC級ですよね?
間違ってもAではない。

詳しい理論は分からなくても、感覚ではわかるでしょ、普通。

1のラインが変わるのが分からないって、その方が理解できない。
あなたのいう「玉はしりやすい」の玉ってどの玉ですか?

1番の話だけしておこう。
1番の後ろには8個の玉があるから壁があるのと同じ
決して後ろには動かないんです。
だから捻った場合と捻らない場合では進む方向が変わって当たり前。

的玉一個だけのときは、手玉の進む方向に的球は進もうとするから
一般的には強く撞けば撞くほど、捻りの影響はでない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:39:28 ID:Keqw/CwH
>>562
感覚で分かるから理論も知りたいって言ってるんですけど・・・
捻りの影響はでないっていうなら

>>だから捻った場合と捻らない場合では進む方向が変わって当たり前
ってのおかしくない?
まあ走りやすいってのは1番の事っていうのは自分の説明不足ですスマソ
あといちをAです
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:55:21 ID:fr04syCw
562がバカなのはわかった。
だれか説明できる人オネガイ
的玉にひねりの影響がないってのキャノムの人に言ったら笑われるぞ
あっち玉大きいからかかりやすいってのもあるけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:21:02 ID:YwwpHssa
一番ボールの走り方?
それなら562の説明で分かるやろ?

捻った方が走るに決まってるやないか?
何がわからんねん。

玉を3個(1から3)まっすぐひっつけて並べて 1に対してまっすぐ厚み100で
撞く場合捻らなかったら1番は走らんけど捻ったら走る。

何がわからんのかわからんわ。

本まにAかいな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:11:52 ID:fCsZoUwM
>>565
捻った方が走るに決まってるやないか
>>562
一般的には強く撞けば撞くほど、捻りの影響はでない

おまえしっかり書け
本まにAかいなww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:21:32 ID:N1ZF8UpK
14-1のラックまたいでのブレイクは、ほぼ必ずひねるよね。

手玉がラックに埋もれるのを防ぐために。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:27:40 ID:antSbipw
奥村プロもやってたな、映像で判断だから狙ってかはしらんけど
ひねりではじき出すって感じかな?
詳しいのは562にパス
正直よくわかんね( ̄〜 ̄)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:35:51 ID:BHDtyAFX
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:46:34 ID:Ohx/jt9H
俺は1番に100%の厚みで当てても若干ずらして走りやすくするためにひねるのかな、と思う

とはいえ、ひねって100%の厚みで当てられるのは俺の周りではSSA程度の腕の人しかいないが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:10:17 ID:N1ZF8UpK
9ボールじゃリスク高過ぎるよな。ちょっとズレると手玉あの世だもんなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:34:32 ID:4hLMnPLT
ROMってたらバカ多いしw
手玉と的玉が長クッションにタッチタッチで、いろんな撞点を撞いてみれば、
先球の回転について分かることが多いのにw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:53:31 ID:antSbipw
タッチタッチのは話かわるだろ
ドローできないし
ひねりが全くかからないとは誰も言ってないだろうし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:00:40 ID:antSbipw
連ゴメ
台って基本的にはレールの方にほんの少しだけどよたるようになってるし
ラッシャをひっぱるかららしいけど
タッチはひねりでもってくが例外みたいなもの
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:36:20 ID:HN4aL3gS
>>572
おそらくお前が一番パカだな
タッチタッチでの手球のトビが考えられていない
クッションタッチは摩擦係数の違いからて別次元と考えられないかね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:59:07 ID:fCsZoUwM
昨日の夜ひねりブレイクしてみた
俺厚み100%でブレイク(力7、8割くらい?)すると1番が短の真ん中くらいになるんで
手玉ワンクションでセンターに出す、ちょい薄めのブレイク
そしたら1番コーナー付近に行くくらい

試しに、ひねり1、2くらいでやると
厚み100%でブレイク(力6割くらい?)でいつもと同じ散り方になった。
1番は捻りで、その他のは厚いから力抑えても同じなのかと思う。

6種類のキューでついたが合う物、合わない物があったよ。
コントロールブレイクの人なら試す価値あるかと思う
ただずれたら死ぬってのは同意
後捻り加減変えたら1番サイド90%くらいで狙えたから、ウイング入らない台に使えそう

以上勝手な感想
長文スマソ
577パカ:2007/08/28(火) 14:16:41 ID:4hLMnPLT
あたしパカあるよ。
この呼び名、気に入ったあるよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:16:18 ID:HN4aL3gS
パカごときがタッチタッチを語るんじゃねーよ
それよりも摩擦係数考えたか?
話はそれからだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:11:17 ID:IwRJQCPC
ここは ROAD to SA だろ。
物事を知らないという事は大変恐ろしく、マイナスな事だが、
摩擦係数うんぬん言う椰子はアホとしか言いようがない。
他に沢山の因子があり、摩擦係数なんて無視できるし
そんな事を考えながら撞く必要も無い。

A と SA の差ってなんなのかをよく考えろ!
入れに大差なし。これはプロでも同じ事だ。

 A級になったばかりの頃、
 「この配置は楽勝」「これは入る」「取りきれる」などと簡単に考えていた。
 長年やっていると「楽勝なんてない」「100回やって99回取りきれるなら楽勝」だと
 思うようになったよ。

 「これは入る」と思い込んでるA級、せいぜい入れいちで90%ネキを付けると
 70%、試合などの厳しい場面では60%がいいとこだろってね。

SAになる為にはどんな状況でもある程度の球を撞かなければばならない。
それだけだ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:17:10 ID:mf8DId1j
>>579
流れ嫁。
おまえがSA、Aですらないってのは理解できた。

>>パカ
タッチタッチが入るのは手球がカーブし
全厚ではなく、わずかながら薄く入っているから。
クッションのへこみをよく考えよう。
先玉に伝わる回転で入るのではありません。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:31:56 ID:oBdypf2F
最近一人撞きでは限界を感じてる。する事がない。
かといって相撞きもなんかだるくてあまりやりたいと思わない。
そろそろ頭打ちかな。
飽きてきたしなんか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:06:24 ID:/CWK4+8a
転勤して以来10年振りに突いた。
マスワリ出来たがH打つとき緊張した。

ハイテクシャフトなるものがでたようですが、
どのていど普及してるんでしょうか?
見越しが出ないとはどんな仕組み?
583513.579:2007/08/28(火) 23:09:08 ID:C4jjkqyO
>>580
 誰がタッチで先球に回転が伝わると言った?
 クッションタッチは手球の反射角度で決まる。
 いい加減な反射角度でもだいたい入る。
 当然、手球のひねりが多く、速度が遅ければ
 引っ掛け後に先球へあたる厚みも厚くなるから
 先球の走る勢いも多い。

 クッションに手球がぶつかって、クッションが凹む。
 そして手球がひねりにより反射角度に飛び出して行く。
 クッションにぶつかった時は手球の速度は0になる。

 だから以下のようにセットすれば、それに近い状況を再現できる。

 短クッションにタッチの的球、その的球にタッチもしくは、
 ほんの少しの隙間があっても問題ない。こういう配置を作ってみろ。
 予測される反射角に撞けば分かる。厚みがいい加減でも、
 どこをひねろうがだいたい入る。

 中学生でも理解できるだろ。

 SA・Aなんて俺には関係ない。
 勝つだけだよ。実力はテーブルの上でしか証明できないんだから。

 ただ、こんな状況の球は曲球で自己満足でしかない。
 トッププロの試合でこんなアホな球は撞かない。
 っていうかこんな球撞いてたら勝てん。
 
 「俺はできる」と言う馬鹿Aがいるかも知れんが、
 ホームではない場所で、辛い状況で何%入るか考えてみろ。

 調子が悪い時こそが、その人の真の実力だ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:22:06 ID:kSGQvoaR
>>583パカ?
どこをひねっても大体はいる
なん%いれれる
自分の意見くらい統一させてください
サイド跨ぎのショットじゃなければ、いれるだけならできるだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:02:51 ID:lHaCDZ9g
583さんタイプの人に伺います
セーフティーやアンドセーフに行く時の判断は自分の入れ能力?
それとも相手の腕?世間の常識?
>>581スリーでも始めなはれ。おもろいでっせ。
>>581気のせいです。なんとなくかっこいい名前の棒です。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:19:28 ID:HNv9lMcJ
>>584
 おまえ死ぬほど馬鹿だな。
 大体入ると書いたのは台によって渋さの差があるからだよ。
 たのむ死んでくれ。
 
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:12:25 ID:BwvebmrH
>>586
「俺はできる」と言う馬鹿Aがいるかも知れんが、
 ホームではない場所で、辛い状況で何%入るか考えてみろ。
タッチならはいるんだろ?
>>584サイド跨ぎのショットじゃなければ
いれられると思う
っていうかこんな球撞いてたら勝てん
ってのには同意。まあ出しミスって意味でだが

勝つだけっていうならよほど巧いんだろうから
試合いっぱいでてください
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:16:21 ID:HNv9lMcJ
>>585
 アンドセーフ
  故意にアンドセーフに行くのは9番だけ。
  入れが厳しい場合、当然外す事を想定しなければならない。
  できる事
   ・先球の入れに支障が無い範囲で撞く事
   ・手球をクッション際に残す事
   ・手球と先球の距離を遠くする事
  あとの結果は運だよ。

  その他に関しては、
   結局配置によって決まる。

 セーフ
  5-9ではいやらしい残しはやるが、明らかなセーフはやらない。
  試合では当然やる。
   取りきれない場合
   入れる事よりセーフの方が簡単である場合

結局調子が悪いから、入れが悪いからという理由でセーフしたとしても
取りきれなければ負ける。長丁場の賭け球ではあまり意味がない。

ショートゲームで勝つ確率を上げる為には必要不可欠だと考えています。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:44:57 ID:vK9Uq4KJ
>566
しっかり読める力を養え。

562と565は矛盾してない、別の話だろ?

>570、571
リスクが高いからやらないという選択ですか?

9ボールで1番大事なショットはブレークだ。
捻って上手く当たったときの方がいい結果だと感じるなら
捻って失敗しないようになるまで練習する。

身近にそれができるSSA級がいるなら、盗めよ。

安全策ばかり選択してたらいつまでたっても普通のAで終わるよ。

若い伸びる余地のあるうちに、がむしゃらに追求しなけりゃ
SAになんてなれん。

無理だと思ったら終わり。
アホと言われても納得するまでやってみる。
俺は後者を選ぶ。



590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:11:05 ID:qJCyuYKL
ブレークでひねった方がいい結果がでるのか?
ハイスピードで先球に当たるから、手球の回転による先球への
影響はないと思う。

ブレークは先球@に厚く当てるから、当然ひねりが入っていれば
手球はスピンボールとなり、手玉のコントロールが難しくなる。
プロの試合を観察しても、故意にひねってブレークするプロはいない。

20年以上前にビリヤード場の「ブレークのやり方」というポスターがあった。
確か淡路亭が製作したポスターだったかな。
そこには、ブレークは球の中心を撞かずに、左右にずらして撞くと書いてあった。
理由は、中心を強く撞くと手球が飛び出し易い(ジャンプしやすい)との理由。
当時、TPAのSAだったHさんが言ってたな...
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:19:51 ID:IBbCRx4c
589は名前にMっていれなよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:54:29 ID:8bXmyDL+
バンクの時に先玉が同じ角度でクッションに入ってもヒネリでラインが変わるのは、先玉にヒネリが乗ってるわけではないんですか?
玉を2個タッチさせて直線上から手玉を全厚で当てる。ヒネリで後ろの玉が飛ぶ方向が変わるのは、ヒネリが乗っているのとは違う?
(右を捻ると、右に飛ぶ。スロウだけでヒネリが乗らないなら左に飛ぶハズですよね?)

あと、SAの人が「ブレイクでカットするときはナチュラルなヒネリを入れておけば1番を(サイドに落とさず)逃がせるし、
手玉も暴れないからね」って教えてくれたんすよ。そんとき8連升食らったんで、めっきり信じてたんですが…。

bc禁止なのに初心者が出てきてすみません。教えてもらったことと違って、どうしても気になったんで教えてください。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:05:20 ID:EGDp76C9
>>590
どっちにもデメリットはあるって事でおk?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:19:58 ID:gYQwrnOm
>>592
ヒント ヒネリとは横ばかりではない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:35:41 ID:qJCyuYKL
ただ一般的にヒネリがという場合は横回転を指していると思うよ。

>592
 バンクの場合、ひねりにより先球の反射角度はほとんどかわらない。
 みこしや、手球のカーブで厚みがずれているだけだよ。
 全く角度が変わらないとは言わないが、例えば逆ひねりでバンクを
 狙うと先球が鋭角気味に戻ってくるような気がする。これは気がするだけ。
 
 むしろ、2/3〜1/2の厚みの場合は、的球と手球の擦れ(摩擦)による
 角度の変化が大きい。
 強く撞いた場合はひねりによる影響は0だといっても過言ではない。

 ブレークの場合は、強く撞くから、少しのひねりでも、スピンボールになる。
 中心撞きでもブレーク後の手球の位置は2ポイントにバックしてします。

 台のまん中辺りに手球を残したいなら、やや前回転(押し)が掛かって
 いなければならない。

 最近、STAR_SPORTSなんかの中継を見ていると、スーパースローの映像がよく
 放映される。球はアラミスのスーパーTVを使用しているから、
 (手球に赤い点のやつ)手球の動きが良く分かるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:45:15 ID:R26H7iRb
>>595
ここはB級の方が熱く語るところではありませんよ。
597パカ:2007/08/30(木) 17:53:18 ID:dtToq46y
あたしぢゃないあるよ。
しばらくネト休んたある。
昨夜、久しぷりに5連マスでたある。ちなみにキュは算簿あるよ。
ハイテクきらいね、あたし。

みんな喧嘩腰はよくないあるよ。
なれあう必要はないけど、A同士のケナシ合いはみっともないある。
内容でなく態度でここ読んだBたちに(プ
と思われるのはちとシャクあるよ。
598パカ:2007/08/30(木) 17:58:12 ID:dtToq46y
あら。アンカーわすれたある。あたしパカよね。


>>584
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:04:10 ID:y2p2mXw1
ゲームセンターやボーリング場で誰からも教わらずに自力でAになった人って居ます?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:19:57 ID:EKfRq6iz
>>595
大変失礼な言い方だけどあなたパカA号あるね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:53:52 ID:EGDp76C9
トリプルバンク、ダブルバンクってひねり入れないと入らないんじゃない?
違ったらマジごめん。
そうなら先球にはしっかりひねりが伝わってる証拠じゃね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:41:37 ID:nDcSIBt0
初心者ですみませんが
僕の師匠は、ブレークでは右上を撞いて、長ー短ー長と手玉を走らせて
センター付近に残します。
ど真ん中を撞くというのはどんなに狙ってもずれることはあるけど
右上を狙って左上を撞いたり、右下を撞いたりすることはないので
安定した結果が得られる、ということです。

昔の巴里かがこのタイプだそうです。
レイズも80年代にはこういうブレークをしてました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:56:37 ID:gYQwrnOm
スポットシールが全盛の今は、そんなブレイクしても無駄。
手球を走らせても効率が悪いだけ。

そのブレイクが廃れた理由は、ラシャが早くなり、逆にスクラッチする確率が増えたから。
604パカA号:2007/08/30(木) 23:21:05 ID:aUj/YR0J
>602
 以前はそういう人も多くいた。今はブレークキューの特にタップの
 影響で直進性がよくなったから、ひねらない人が多い。

 プロでもSAでも入れミスしないために、左右に撞点をずらして
 撞く人がいる。ようするに順ひねり気味に撞点をずらす。
 ただ、ひねりを入れている訳ではない。あなたが書いたように
 「真ん中を撞くというのはどんなに狙ってもずれることはあるけど
  右上を狙って左上を撞いたり、右下を撞いたりすることはないので
  安定した結果が得られる、ということです。」の理屈だ。

 私は基本的にはこのやり方は大嫌いだ。個人的には癖ひねりと呼んでいる。
 この癖ひねりは台のコンディションや、心理的な問題で外す可能性も生まれてくる。
 ただ、多くのトッププレーヤーがやっているので認めざるを得ない。

 理解してほしいのは、ひねりを入れている訳ではない。
 同点をずらす=ひねりだと言う人もいると思うが、
 「ひねり」は同点とストロークで初めて強い回転が生まれる。
 これをひねりといった方が妥当だと思うからこう書いた。

おれはビリヤードバカですから
605パカ:2007/08/31(金) 04:43:16 ID:W5bS+LUH
あちしが出しでなく入れのためだけに順とか逆入れるのは、
スロウを相殺させるためあるよ。
ほんでも、玉汚れのスキッドの災難はいつくるかわからにいある。
たから、1.7穴位のポッケでも、穴で振って許容される範囲で
ポッケ内の通過点を見定めるある。
ナインボールのHはよほど薄いか厚いか以外は、大抵順か逆を入れるある。
ても、14-1のブレイクシュートは別あるよ。


今夜は調子悪かったス。
排卵は42止まり。
150点撞き切りなんて遥か彼方ス。
Roadの先にあるSAの椅子は遠いス(>_<)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:52:08 ID:vP+UYQX+
>>605

604氏が言ってるのは、順にキューが入るとはずしそうなショットで、あらかじめほんの僅か
逆入れといて、最悪コジっても芯ですーとか。
そういうゴマカシ系ショットが好きじゃないってんじゃ?

撞点と力加減の組み合わせでスロウを消すのは、当然かと。
607パカ:2007/08/31(金) 12:05:19 ID:W5bS+LUH
要するにキュ先の延長線のズレをごまかすため撞点ズラシあるね?
ウイウイ。
608M:2007/09/03(月) 22:43:17 ID:FvaXU136
話題を変えようか
ボラの取り方を見たら上手いか下手かはわかるよね。
フォームを見ただけで分かるっていうのは無し(入れの安定が
わかるだけ)

スコアなんか関係ない。(スコアが上の奴のほうが上手いに決まってるだろって
いう突っ込みは覚悟)

・ボーラードやナイン(もらい球除く)でレストを使う奴は下手
・ラスト3球以内で逆の手を使ったり、腹ばいになったりする奴も下手

3球フリーボール
B以上なら誰でも取りきれるがその取り方を見れば下手がばれる。

少なくともレストの話、思い当たる奴はもう一度頭を鍛えなおそう、

大きなステップアップのヒントです。


609M:2007/09/03(月) 23:08:38 ID:FvaXU136
ひねりの話題だったから
関連するネタを提供

テーブルに玉を9個〜15個 ポイントを結んだ碁盤の目に並べて
ストップショットで取りきる練習。

これを正確なストップショットの練習と思ってる奴は駄目。

これは捻って入れる練習です。

これを自在にできるようになればものすごく幅が広がる。
今のAでもできない奴も多いけどね。
まわりにAがいたら教えてもらいな。
途中で手球が少しずれた時に
「あ、失敗」と言って組み立てを変える奴、途中で止める奴
は、球を分かってない。A失格です。

ボーラードやこういう配置の球はプラン変更をしてはいけません。
練習なんですから最初のプラン通りとりきらないと意味がありません。

自己満足のために練習しても意味なし。
課題にチャレンジしてこそ意味があるのです。

がんば。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:25:21 ID:RqQvO0bn
Mはうざいよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:28:31 ID:w0/WiR76
>>608
・ラスト3球以内で逆の手を使ったり〜
逆でも上手な人居るし、逆使った方が楽な配置もあると思うけど。。。




などとツッコんでみる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:59:29 ID:EuBGJkww
>>608両利きなんだがwww

腹ばいになるなってとこは注意しとく
609はよくわからん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:17:39 ID:3cxMja5r
話題をかえようかって、レスしたら、自分の笑われる話になってるね。
たまに出てくるMってなんだ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:47:59 ID:Ad4yTLOh
Mだから叩かれるのを待ってんだよきっと。



俺もしらない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:41:22 ID:3cxMja5r
Mのレスは、ビギナー向けの話だろ?
スレ違いだな。
616M :2007/09/04(火) 02:50:12 ID:MYh2BKVA
>>615

実際はたいした腕も無いのにww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:23:46 ID:ZUgB72Cz
だーかーらーBCは立入禁止!
オナニは一人でしろ(>_<)
6183球をなめるな:2007/09/04(火) 03:59:34 ID:sQ7Rh+jE
>3球フリーボール


7、8、9番。
配置。
7番を左レール先穴から2ポイント。
8番を対角線に(右レール手前穴から2ポイント)。
9番を向こう単レール真ん中。
各球のうち、2個はレールから1センチ浮かす。1個は必ずレールに密着。

この配置で密着球を7〜9まで変えながら、各10回、合計30回
のうち何回取り切れるか。

27回以上で本物のA。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 04:42:30 ID:3cxMja5r
うざっ
本物のAだ?
お前は本物の「うざい」だな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 04:53:34 ID:3cxMja5r
Mよ、その配置でお前が撞いた動画をUPしろよ。
27回以上取り切ってからここにこい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:27:26 ID:kaiHtGHh
>618
手玉フリーでしょう
なにが難しいの?Bでもそのくらい出来るんじゃないの
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:57:30 ID:JbPiMPpk
取り切り練習とか配置がどうとか良くわからんですねえ。
段々簡単な玉になるように懸命にポジションするか
入れの確率を維持しつつ入れつないでいくか
方針の違いみたいなのも有るんじゃね?
3個に限らず9個でも。キャラの違いが出そうな所ですね。
623618:2007/09/04(火) 21:52:21 ID:Hx15o/xi
いっぱい釣れたナァwww
624M:2007/09/04(火) 23:27:01 ID:ISCw+2Gu
>618
それは難しすぎるよ。

女子プロでクリアできる奴ほとんどいない。

コテハンつけるならきちんと区別できる名前をつけてね。

でも、これがBでもできるとか言ってる奴 お笑いですね。
コテハンで反論してくれ。

プロ試験より難しいから。

脳内君に問いたいが、9番はいつも同じ穴に入れてね。
バンクとかもなしでね、

入れの強さのテストじゃなく、組み立てのテストですから。
9番バンクに出してとりきったって意味ないですよ。
縦バンクが27/30入るならいいけどね。

625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:36:07 ID:pO777+pi
いや楽だろ
あなたがBで難しいだけだ
>>622みたいだと理解はできるけど
クッション近いってことはラインがわかりやすいので
宙球より同じポケットに対して出しやすいです

自分を基準にかんがえるな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:01:23 ID:9YLz62Ia
キターウザM。
はやくうPしれ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:43:27 ID:1+p2XOhy
やってみた。
>>624の言うように難しい。
ボラアベ240の漏れだと、10回平均で7回以下がやっと。
(台は渋穴設定のブラ4華台)

ボラの方が簡単www
できるというやつは自分でまだ実際に撞いてねえんじゃね?
自分で30回撞いてみりゃわかるよ。
これ、ムズいわ(・д・)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:21:07 ID:9YLz62Ia
九割で取り切るのは、間違いなく難しい。
しかしMのうPは見たいな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:01:32 ID:K06BNPvP
>>627ボラアベ180ちょいのおれは30回やって29いったぞ。
アベ140くらいのBで24回
途中から切り返しのみとかくだらんことやってもできた
台1.8くらいのブラ3だからそんなに渋くもないせいか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:14:13 ID:znuXal11
ボラへたくそだね
それだけの腕があってなんでボラ180なの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:53:14 ID:K06BNPvP
俺は集中力の問題だね
最後の方がちょっとって感じになる
それと最近ボラ自体あまりついてないから
Bの途中からいままでのアベって感じになってる
ごめんね紛らわしくて
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:11:25 ID:K06BNPvP
追加
Bの友達でもそんだけはいってるから自分をうまいとは思わないよ
そいつも以外と簡単ですねって言ってたし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:21:14 ID:s07VU2oL
手セン&必ず一回切り返しってのはどう?
そっちの方が面白いしむずいだろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:50:22 ID:7NV5mQkh
>>630それだけの腕があって
それだけの腕でも取り切れるからって考えなかったの?

本人俺からは渋いと思う1.8で甘いって感じてる?から
ボウラード時もっと渋い台でついてると思うよ
甘い台でボウラードやってもねーー

おれは丁度27だった(穴2個くらい)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 06:10:38 ID:kWeYjDyE
どこら辺が丁度なの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 06:53:59 ID:7NV5mQkh
>>635
上で9割ていってたからww読めよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:23:32 ID:g1jX12mG
8番切り返しなし、9番どっちの穴でもいいなら楽勝でしょう
7から8の引き加減だけですから(8から9は引きすぎおkだから)
9番穴限定ならかなり難度は上がりますね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:50:35 ID:NnEcJK8U
これが簡単って・・・
あんたらどんだけ上手なん?

もしかして配置間違ってんじゃね?

8に近い短クッションに9があるとか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:47:14 ID:i3X7luVa
口だけはSAばっかりのスレ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:06:03 ID:7NV5mQkh
>>637
俺は8を切り返しの方が楽だったな
切り返し3か4クッションだから、こっちも力加減あいまいでいいし
最大の要因は
引き球の方がにがてだからwww
俺にとっては引きのみでとっていけといわれたら、
9番穴限定は少しきつくなると思う

>>638
さすがにそのミスはしてないだろww
>>639 Road to SAだからSAいないんじゃないw
まぁ実際上でついてるんだから口だけって判断は変だろ
SAと思うのは人それぞれのレベル

上でBが8割入れてるんだぞ?それで意外と簡単っていってるし
まずつけよ!意外と思ってるより簡単かもしれないぞ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:53:01 ID:LPXhcHpK
これって
・7番レールタッチ 8番9番1cm浮き
・8番レールタッチ 7番9番1cm浮き
・9番レールタッチ 7番8番1cm浮き
3パターン各10回、手玉フリーで7→8→9取り切りの成功率って言うことだよね?

7番レールタッチ9/10
8番レールタッチ10/10
9番レールタッチ7/10
だったよ_| ̄|○ 8番レールタッチが一番楽だった。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:14:45 ID:1+p2XOhy
む〜ん。
やっぱ27球アップはできない。
10球毎にクッションタッチの的球を変えるわけだろ?
7タッチから順に9タッチまで。
8タッチのときにどうしても9出しの精度が下がるなあ、漏れ。
まだまだぢゃ脳。。
一番簡単なのは9のタッチの時の10球。
センターから9寄りに振りつけて出せばヒッカケで100%完了。
何度も練習すれば精度上がるだろうけど、いきなり10球毎に
タッチ球を順送りでやって、10回のうち平均9回以上確実に、
てのは今の漏れにはかなり難しかった。
簡単て人は本当に30球1セットで自己診断データ取ったのかなあ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:29:20 ID:1+p2XOhy
>>641

アンビリバボ!
ユー・アー・ザ・マシーン!!
あんたAでなくSAでね?
もしくはガバガバのヤリマン台でやったとか。
8タッチが一番簡単てのは、8からの切り返しもしくは引きヒネリ
での精度がいいのと、7から8への出しの際の微妙な数センチ
の停止位置のズレをタッチ8でうまくカバー対応することができて
るんだろな。
どのみちこの課題は8がキーボールだろうし。
あんたはエロい!

毎回出しがバラバラでイレイチだけで成功てのは勘弁な。
まあA級だからそれはないだろうが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:36:59 ID:1+p2XOhy
あれ?

>>641は、よくみたらオール10/10でないじゃん。
全27球で全体ではクリアラインてことじゃんねw
しかし、10球区切りだと1セットは落第だった。


よく嫁>漏れ。
645Mの楽しみ:2007/09/05(水) 22:21:08 ID:+cfeaXIh
なんかこのトピ全体読んでると
Mの圧勝だな。

Mは上から目線で語るからうざがられて嫌われているが
Mを叩いている奴らのレベルが低すぎる。

Mってそれを見て喜んでるんじゃないか?

Mの書き込みを見てると、Mの意見というよりは
身近にいるプロやトップアマ(元トッププロ)の
意見の受け売りに思える。

M自身は自分でもBだって書いてたはず。
今回の書き込みもBの意見とは思えない。


646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:04:20 ID:HE5ANJ7S
この課題配球はMの出題じゃないだろ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:22:29 ID:8yP0+cDl
元は某玉店のやつだね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:23:24 ID:69mc8sdc
>>645
そうか?そうとれるなら、あなたもBなだけやない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 04:22:05 ID:vvnBmU1i
さてさて、またまた難球課題でつよ〜。
今度は接近玉のさばき方。


<配置>

6…短レール真ん中クッションタッチ

手玉…同短レール穴から1ポイントにクッションタッチ

8…手玉から2センチ離れで穴側寄りに同短レールクッションタッチ

7…手玉側の長レールクッションタッチで位置は角から5センチ離れ

9…反対側の短レール真ん中クッションタッチ

さあ、どう取る?
セーフティはなし。

ガバガバ台なら簡単かな?
一応、皆さんのホームの華台で、つーことでよろぴく。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:27:09 ID:bUKmOV0z
課題にする球の配置はもっとA級レベルの玉の知識に基づいたものがいい。
初級の入れはうちの華台に限らず標準サイズでも超々難球。これを立てキューで攻めるのは試合志向のAではないと思う。
あえてジャパンだと仮定するなら、逆下でマッセ気味に入れて8に当てて7に出す。あとは臨機応変にとりきれる。成功確率は標準台で10回に1、2回かもっと低いかも。華台じゃ絶望的w
タッチタッチの難度を知らないC級は意外に多いな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:57:38 ID:vvnBmU1i
8がなければ、左下でレールに突っ込むキュー出しで7に出るけどね。
あるいは左上で短(タッチ)→長→短のダブルレール。
昔、ビパラのハゲが動画でやってた出し。
でも手玉手前に邪魔な枕玉があって、立てキュー以外選択できなかったら。。。
>>650さんの言うように初級さえも難しいよね。


でも、万が一、ヒルヒルのラストマスでこんな配置が回ってきたら?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:15:09 ID:amdpF8IS
こういうのは?
ちょい左上撞点・上に払うようなストロークでソフトに押して6入れ、
手玉穴前付近・7に対してマイナス角で残し、
右上撞点・バンクで7を6と同じ穴に入れ、
あとは臨機応変。

頭の中で考えただけだけど。
今日やってみる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:00:45 ID:RGt/gu3q
>>645

【BC級禁止】ってスレタイが、いかにもBC級が飛びつきそう感じだろ?w
つまり、このスレタイがBC級への釣りなんだよw

すげえ釣れる!最強に釣れる!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:47:35 ID:tPVL0Jgf
>>652さんの取り方以外には7をカラコ(3クシヨンもアリかな)で取るしか
無いでしょうまあ試合では使えないしジャパンでも決めれば拍手もの
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:53:07 ID:bUKmOV0z
>>651
ヒルヒルだからこそセーフティ。試合で確率の悪い攻めは禁物。
6に極めて薄く当てて7と反対側の長クッション側に止める。自分の状態が良ければ2クッションで9番がある単側まで持っていきたいけど、僕は厚みがほんの少しでも厚く入ってカットの形を残すのが嫌だから前者の選択肢が多いと思う。
その状況で縦バンクやコンビやキャノン決められたら相手をほめるしかないw
この厚みならキュー立てる必要もないし、簡単だと思う。身近にプロやA級の人がいたら聞いて教えてもらうといいよ
>>652
7は角から5cmなので8番でバンクの厚みもコースも隠れる。手玉穴前に残すならカーブさせて引っかけをねらう方が良いかと。超々難球であることは言うまでもないけどw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:08:25 ID:yDIA8gra
課題配球はもう秋田。

なんかいいテーマない?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:36:17 ID:UfSafT1A
遅ればせながら 3球取りきりやってみた。

適当に手玉を置くプロA
H「なんやそんなとこ置いて、どう出すねん?」
A「こういうラインでこの辺に・・・」
H「それで?次は?」
A「ここら辺まで引いてきて9をこっちのコーナーに・・・」
H「やってみいや」
やってみるAプロ
いきなり10センチほど違うところに出てしまう。
怒鳴るH「なんやそれ! そこからどうやって9に出すねん?」
A「いや、こうなった場合は予定を変更して、こっちのコーナーに
出します」

ここでぶち切れるH
「どあほ!」
「何が予定変更じゃ」凹凹!!!
「おまえら練習の意味分かってんのか?
ちょっとプロツアーで勝ったくらいで球がわかったような
気になっとるけど、おまえらまだまだひよっこじゃ」

どんなイメージもって撞いてんねん?

イメージ通りできんようなイメージやったらそのイメージが
腐っとるんじゃ!

練習はイメージ通り出すのが絶対条件や。
ずれたから予定変更なんてしてたら上達せん。

お前らひよっこプロはまだまだ知らん球が多いねんから
練習では絶対予定変更なんてしたらあかん。
ナインでも、ボラでも同じ。失敗したら何度でもやり直せ。
どうしてもできなかったら、組み立てに問題がある。

それが練習じゃ。

おまえら、これだけええこと書いたってんから
少しは感謝しろよ。


658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:25:52 ID:fQ9+cERr
田舎のプロって大変だな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:29:05 ID:EvTBpD+C
6タッチのやつをやってみた。
バンクは駄目だね。

・6番左マッセ(切るようにトンと)
・7番右グランドU字マッセ

でないと取れなかった。
6回やって2回成功。
後は
・8番、9番カット
の球なりで楽。

3割以下の確率。
実戦なら、台によってマッセのラシャ噛み具合いを把握し
にくいので、さらに成功率が下がるだろう。
試合ならセーフティ選択だな。
ただし、取りきれないことはない。
しかし、いかんせん確率が低すぎる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:55:49 ID:fpIZte5x
ヤダヤダヤダヤダヤダ和田アキ子(^ヮ^)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:55:42 ID:syKsIMzz
公式戦でのブレイクどうやってますか?
普段より多少力は抜いてるとおもうが、気合い入れる時ってあるよね?
おれは、その試合の最初のブレイクなんだが。
他はどんな気持ちでついてる?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:06:33 ID:u6qtYu0w
ブレイクうんぬんよりも、文章力のなさに驚いている
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 03:15:59 ID:syKsIMzz
>>662携帯で球つき合間に書きなぐったから、ごめんね
変なとこどこ?あと脳内変換しといて
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:54:03 ID:EvTBpD+C
>俺の場合は、試合開始直後のブレイクに一番気合いを入れる
のだが、みんなはどのシチュエーションのブレイクで一番気を入れる?


と尋ねたかったのだろう。多分。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:18:11 ID:9TC7uU5Q
>649
 一番高い確率で取り切る事を前提とするなら
 Eは素直に引き球でGにぶつける
 Fはバンク

 Gに手球をぶつけた時にうまく穴前で残ればF→Gキャノンも見えてくる

 G、Hは手なり

Eをひねってはいけないし押すのは×。
 押してスクラッチするかもしれない。
 ひねって微妙に厚みが変わる→あとは神だのみとなる

Eのタッチ・タッチは難しいが、ポケット大きさが1.9程度であれば
キューを立ててひねらず、軽く引く程度なら入る可能性が高い。

問題はGにぶつかった後に、Fが見えるか否か。ここがカギとなる。
見えない場合は、空クッションだが
この手球の位置だと3Cは不適当だ。他に方法が無ければ当然狙えるが、
同じ様に撞いても微妙な力加減とひねり加減で手球1個分のずれは覚悟
しなければならない。

空クッションなら、短への1クッションか
ひねり無しの長・短の2クッション。

Eのシュート確率は80%
Fのバンクは手球の位置にもよるが70%
あとの手なりは90%以上だろう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:32:09 ID:Ao/mQVf9
>665
やってみた、
なかなかいい感じです。

試合で瞬時に選択できるかどうかだな。
やっぱセーフとりに行くな、俺の場合。

6を捻りで入れるという人もいたが
入れることはできても7がほとんど見えなかったので却下
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:03:41 ID:gNNLp9+1
>>665
>Eは素直に引き球でGにぶつける

これ教えてくれまいか?
俺間違えて配置してるかい?手玉の2cm後ろに8番があって、
6番はタッチタッチで手玉から1ポイント離れてるんだよね?
この配置って絶対引けないと思っていたが…
シュート率まで書いてるし、実際試したんだよね?

セーフティなしで何とかしろ、っていう設問は、何か発想の
転換で簡単に取りきれるっていう意味?そうすると6番を
2クッションでサイドに狙うのかな。実は結構確率高いし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:58:06 ID:uyx6EKOX
>>665
これは…このスレ始まって以来もっとも脳内極まったレスだな(笑)
素直に引き玉で8に当てて7-8キャノンが見えるて…ツッコミ所が煩悩の数だけありそうだな!

>>649
>>651
>>665
>>666
俺はスレタイみたくBC級禁止である必要はないとは思ってるが、Aのふりをしてもばれるよ

この配置に関しては>>650>>655にほぼ完全に同意。ていうかFAで、この配置の話題は終了だと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:01:43 ID:OSQJQlO4
もうじき雨が降りそうだな。
ラシャがそう言ってるぜ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:12:14 ID:oFy080Fa
B級の巣窟ですね
671665:2007/09/08(土) 15:47:12 ID:9TC7uU5Q
>668
 俺は「一番高い確率で取り切る事を前提とするなら」と書いたはずだが。
 なぜなら、649の質問はセーフなしという条件が付いている。

 質問に的確に答えたつもりだが、
 650、655の取り方も間違えではないし、これが正解というのも無い。
 ただ、渋めの台での取り切るには私が書いた方法が正解に近いと思っている。

 当然私なら、Fでセーフに行く。
  Eは入れのみFを撞く時に、FGを絡ませてセーフ。
  当然Fは丸見えでも、次のプレーヤーに難しい配置を残すだけ。
  Eでセーフに行くのは難しいと思うよ。

 ここはBC禁止だろ、
 これは君の書いた文章から考え方などが容易に推測できるが
 君はマネージメント能力に欠けると思う。
 普段の生活、言動は球にも共通する事が多いよ。

 AとSAやプロとの差って何か分かるか。
 SAさプロは出たとこ勝負っていうのが少ない。
 自分が想定した事に対して限りなく近いイメージで実現させる。
 だから、無理な出しのイメージを作らない。なぜなら、とばす可能性が
 高くなるからだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:35:19 ID:Ubf5USwg
>668
私、ヘボですがレスお許しを。
上級者(プロ含む)は相手のレベルをかなり意識してると思われます。
セーフティも「入れムズ」「ネキムズ」「セーフムズ」とやられます。
配置問題は相手の存在無しなのでセーフティ議論は難しいですね。
下5行はまったく同意。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:50:23 ID:pq88ctU/
手玉と8の隙間は2センチだよ!2センチ!
2センチの隙間から「素直に」引き玉?
俺できないよw
下手だからどうしても物理的に立てキューになるしww
真下引きで手玉がレールに引っ付いたまま6まで走って6落と
して戻って8に当たるる撞き方おせーてくれwww
まさか立てキューしないで引くってことじゃないよな>素直



いろいろ試したけど、俺はヒネリのマッセじゃないと無理。
674667:2007/09/10(月) 13:59:02 ID:m7FT6/yy
>>673

俺も聞いたけど無視されてるから、わざと間違って煽って楽しんでるんだろう。
もしくは、668氏が言ってるように脳内か。

全力脳内だったら、痛すぎるな…。

この配置、手玉と8番が2cmどころか20cm空いてても引けないって
知らないんじゃないか?有名なハスラーショットで似たのがあるな。

短クッション中央に8番(クッションタッチ)
ワンポイント離れて手玉(クッションタッチ)
さらにワンポイント手前の穴前に9番

「8番を入れながら引き玉で9番も落とせたら、千円あげるよ。
できなかったら千円ちょうだい」

無理です。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:01:54 ID:pq88ctU/
>>665=>>671
脳内でガチ。

ゲーム厨か?
実際に撞いてから書き込めよな。恥ずかしいww
それにタッチタッチの時の玉の挙動知らない素人まる出しで、
読んでてこっちが気切ないわ(*´ー`*)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:12:41 ID:pq88ctU/
>>674さん
やはり完全脳内やろね(´ー`)

出題のハスラーショットは、路上詰め将棋みたいやね。
絶対に詰まん手やのにサクラの観客集めて会社帰りの腕に
覚えの将棋指しをカモるやつ。
昔、梅田でようやってたわ。
677671:2007/09/10(月) 15:26:46 ID:Ky8/wJzR
2cmとは1円球1個分だよ。十分に引ける。
ある程度の店の花台なら、手入れも行き届いてるから
ラシャの状態もいいはず。

それに俺はGにぶつけてうまくいったら穴前に残るとかいてあるだろ。
当然入れる事は不可能に近い。

レールタッチの球は台にもよるが、少しでもジャンプしたら
当然手球はまっすぐには出ていかない。当たり前だ。
ポケットの穴も1.9程度の甘めとかいてるだろ。
レールタッチの球でも1.2個分位のずれは許容される≒少しの手球のずれはOK
っていうか書いてて情けなく思う。

ここはA以上が書き込んでるんだろ?
この取り切りのポイントはEINとその後の残りだろ

だったら、これくらい80%は入れろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:01:48 ID:GzCq1YJk
マッセうんぬん書いてるのは違うだろ?
と言うより出題者がAじゃない
マッセ、切り引き、切り押しの可能性がある配置を
9のものに求めるなよ普通ならセーフ行くもんだ
Bのなんでも行くタイプが出題者です
679674:2007/09/10(月) 18:14:03 ID:m7FT6/yy
>>677
>それに俺はGにぶつけてうまくいったら穴前に残る
>ポケットの穴も1.9程度の甘めとかいてるだろ

なんだ、ゲームの話かよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:14:21 ID:pq88ctU/
似たような玉でプロに「これどう取る?(ニヤニヤ)」と言われたことあるで。
てか、説けない椰子が多すぎ。
確率低いけど、取る方法をいろんな角度からみてるんであって、
試合ならセーフにとか、選択がAだとかBだとか論点はぐらかし杉。
それらは別な議論やろ。


俺は下手やからw立てんと2センチの隙間にキュー先突っ込むのはようせん。
そうなら撞点は上でもマッセ回転で引ける。

それに、ポッケやからと必要以上にマッセを忌避しすぎるんもアホやで。
40度以上立てたらアメリカでは全部マッセィショットと言う
のは知ってるよね?w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:21:55 ID:H+ZEjZAg
2センチしか離れてない的球なんだからマッセでも
しっかり当てろよ、

それでもAか?

半年間4つだまやって
右回りでも左まわりでも撞けるようになれ!

そしたら何の問題もなくなるわ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:22:06 ID:GzCq1YJk
>>680
技術を語るスレだからこそ、残り玉が少ないときのセーフを考えるべきではないの?
40度くらいってのは知らなかったww60くらいからって感じてたな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:36:56 ID:nM2X0/jQ
>>682
アメリカの動画など見ると、解説は少し立てたカーブショットも
マッセと言ってますね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:44:11 ID:nM2X0/jQ
>>681

配置違いますw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:44:34 ID:8IJx54uX
それじゃあカーブショットって言葉はアメリカにない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:53:48 ID:8IJx54uX
>>681四つ玉持ち点200じゃ
できる上でいってるの。できないから、やらないほうがいいって言ってたら
ただのアホだろが
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:38:35 ID:OSp3xGdO
球質の違いを語りませんか? 球質が軽いAは安心して見てられるけど、球質重い奴はかなり警戒します。 皆はどうかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:03:16 ID:kXXfSpJK
>>687
マルチ乙
「入れ」スレでさんざんやったでしょ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:31:07 ID:Jp63U4qW
球質が重い?そんな球ない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:46:53 ID:8ZOtSVyk
いろんなとこで既出だが球質に重いも軽いもない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:34:59 ID:Gpc4moS5
それは困る
巨人の星ごっこができなくなる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:54:11 ID:wBL5z6sI
球質の軽い・重いはわからんがC〜BとA〜SAのダシ時の止まるまでの手球の動きは明らかに違う気がする
ショットにもよるがちゃんと出せても前者は止まるまでの転がり方が
「ヨタヨタ〜」「ヨレヨレ〜」みたいな感じだが
後者は
「スィー…ピタッ」という感じ
昔も今もそうだが、上級者の球はしっかり転がりしっかり止まる
そういう意味では球質の違いは確かにあるのではないだろうか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:09:39 ID:jJbUkThN
>手球の動きは明らかに違う気がする
神化しすぎw〜w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:11:02 ID:YFXnBcJ/
おまえらAになってから来い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:35:19 ID:5yKolRp8
>>692
A〜SAが手玉を口で吹いてるんだろWWWWWWWWWWWWW
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:47:23 ID:zBk/YyP/
>>692
その通り。
では、なぜ急に手玉を失速させることができるのか、その
撞き方を考察してみよう。
また、そこまで観察できてるなら、もう一歩踏み込んで、ど
のような分離アングルと距離、押しか引きかスタンか、どん
な状況下でその傾向が顕著か抽出してみよう。
レイズとて、すべての球をそのように撞いている訳ではない。
ある特定条件の時にその球の傾向が顕著に現れる。

要研究。
答えが見えてきたら、あとは撞き込んで実践。

あることを会得して具現化してやれば、同じような玉を撞けるよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:10:23 ID:9BtSbFIa
これでまたBがわいてくるわけだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:09:24 ID:zBk/YyP/
そか。
たしかに提言したりするとBを誘う効果として作用するよな。
スマソ!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:28:19 ID:1HFjF6hN
呼んだ?釣られてやる。
重い玉を撞く方法
音の出にくいタップを使う
殺し玉を使う
浅めクッションでは逆でブレーキかける
ゆっくりとしたリズムで撞く
出来るだけ芯を撞いてる様に見せかける
力加減はある程度思い通りに
「当然さ・・」の雰囲気をかもしだしポーカーフェイス
これであなたの玉も重く・・・ならんか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:41:50 ID:cRKcVL+y
もっと単純に考えた方がいい。

確かに上級者が撞いてた球は動きがどうだこうだという椰子がいる。

上級者本人なら理解できると思うが、撞き手がコントロールできる事と
して速度・回転数・ジャンプしているかどうかの要素しかない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:57:37 ID:9cJA2oSJ
殺し玉が究極の切れ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:33:51 ID:AFusvvob
手玉とタップの接触時間が長いのと、短いとの違いでは、球質変わらないのかな? 長いと先も手玉も安定すると思うけど。 コンマ何秒の違いが有ると思うよ。トップクラスとは。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:40:58 ID:trDhQfCN
接触時間の長いトッププロって誰?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:03:37 ID:UP0q0PTj
突然ですがクイズです
県代表クラスのA級がナインの試合で残りGHのフリーボールをもらいました
しかし、配置が難しく、取りきることが出来ませんでした
セーフティも厳しい状況で、GHはクラスタにはなっていません
さて、どんな配置だったでしょうか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:33:46 ID:fS04uvkC
あきおちんクイズ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:42:24 ID:1Ix1GmPl
Aって努力はいっぱいしてるけど才能無いからSAやプロに成れないんだよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:45:33 ID:UP0q0PTj
>>706
ゴルフや野球やサッカーと違うところはプロになれるのにあえてならないヤシが山ほどいることだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:05:09 ID:Y2cVOEN7
>>707
プロへの敷居が低すぎるのもビリの価値下げてるね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:54:26 ID:UP0q0PTj
>>708
同意
ボラド210阿部ならボラドだけ真剣にやれば5年、いや3年で5割のヤシは出せるようになる
JPPAは敷居を高くするとクソ高い会費を搾取できるヤシが減るので困るからね
H全盛の今、ボラドだけでプロ資格をうんぬんするのはある意味間違い
あえてボラドで言うなら阿部なら250以上が妥当だと思う
そうなったらもちろん漏れは受からないがw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:04:27 ID:2dyyNeWo
プロになれば契約金
野球:5000万〜1億
サッカー:1000万〜2000万
ボクシング:0〜1000万

ビリヤード:0〜−(会費、遠征費がかかるので基本給減)




711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:14:30 ID:MUDVgdCu
悲しすぎる。。。昔はブームもあったのに・・・80年代だっけ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:41:14 ID:eYC0P7eh
>>706
SAに成れないってところは合ってるかもしれない。
>>708
プロ資格を難しくしたところでビリの価値が上がるとは思えない。
価値を上げるのは資格ではなくトーナメントの賞金。ゴルフのように。
>>711
10年周期説では今年はブームの年だったのに・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:45:23 ID:8yM8WqyQ
下っ端プロよりSAの方が強い現状に問題あり
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 06:27:06 ID:fbwwgv2Q
スヌーカー - Wikipedia
英国において、プロのスヌーカープレーヤーは数多く、収入も高い。例えば、スヌーカー界最高のタイトルである
世界選手権(888.com World Snooker Championship)の優勝賞金は25万ポンド(約5000万円)にも上る。

また、2006/2007年世界ランク3位のロニー・オサリバンは、2005/2006年シーズンの賞金だけで254,300ポンド
(約5930万円)を稼ぎ出している。

また、2006/2007年世界ランク1位の、スティーブン・ヘンドリーは、2006/2007年シーズン開始時で、生涯獲得賞金
が8,134,585ポンド(約19億円)にのぼる。世界ランク30位程度の選手でも年間賞金獲得額は1000万円前後に上って
おり(これ以外にスポンサーからの収入等も加わるので、実際の年収はもっと高い)、

他のビリヤード(プール、キャロム)のプロが賞金だけで食べて行くのは難しいと言われているのとは対照的である
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:54:38 ID:61cYXO2b
他のスポーツの大きな大会の賞金は多分にテレビの放映権料も関係あるかな?
そのテレビにスポンサーが付かないといけませんが。
現状ではサーフィン、バス釣り、Xゲームレベルか・・・。(ケーブル、衛星)
地上波に乗りたいね。せめて将棋レベル同様に。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:56:18 ID:I6C7qlOb
>>709

大阪の人?
ボラドて言い方、マクドみたいだねい。

まいど!
おいど!
みたいなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:42:13 ID:y0TNgf+7
>JPPAは敷居を高くするとクソ高い会費を搾取できるヤシが減るので困るからね

JPBAね。
ところで年間幾ら?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:47:05 ID:bHdarNAn
A級の解説願います。

しかし、何故か球質が軽い球になってしまい、弾ける球になっていた。
その影響もあるのだと思うが、全体的に手球の精度が悪かった。
簡単に取り切れる所を難しくしてしまったり、
もっとしっかりした球を撞いて重い球を撞かないと手球に思い通りのアクションを付けられないんだろうな。

ttp://blog.goo.ne.jp/abitaku_2004
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:09:38 ID:o9K+hBIH
>>718
散々既出
球質に重いも軽いもない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:10:28 ID:YXvI/TWS
よくいう玉持ち(タップと手玉の接触時間)じゃないの?
根拠はないが。w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:58:38 ID:IHuBJyvw
>>719ガイシュツなら重い軽いをどういう意味で言ってるか分かるだろw
察してやれ、ついでに説明してやれwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:18:35 ID:my8M7fc+
そもそも、弾ける球質を球持ち云々と語る時点で、よくわかってない人
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:33:04 ID:c1YWTfIe
>>718
割れない玉を撞けるようになった上で割れる玉も撞けるようになれ
でないとA級にはなれんぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:10:10 ID:IHuBJyvw
>>618
なるほどThe A道
読んだ?全く同じののってんですけどwww

次は自分で考えたのかいてねwwwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:20:44 ID:bCbFppkO
>>722

じゃ、教えてよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:37:32 ID:ts1OLwxZ
連休だからか、またBどころかC以下もわいてきたな。
うっとーしい。


スレタイ読めや。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:28:36 ID:1KZwL56G
理由かかずに結論だけ書くなっつーの。
どっちがわかってないんだか。w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:25:01 ID:ts1OLwxZ
【結論】
*球の質量は変化しない。

*上下撞点の際の「割れ」には瞬間的に微弱なジャンプがみら
れ、逆に常にラシャを噛んで回転運動が効率よく先球に伝達
された手球の動きは、ラシャとの摩擦を最大限に利用してい
る。
このように割れない球の動きを一般的に「重い球」という。
また全く逆に無回転により前進速度が減衰する球も「重い」
と称することもある。

*撞点が手球の中心部から左右両端に行くほど横方向へのベク
トルが大きくなり、撞いた時に「軽く」感じるが、これを
「軽い球」と勘違いしている椰子がいる。

以上。終了
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:50:57 ID:UCTwCsuz
>このように割れない球の動きを一般的に「重い球」という。

そんな一般聞いた事ない。

730M:2007/09/16(日) 13:36:40 ID:Elnh8ju1
>729
あんたの周りのレベルが低いからじゃないか?

731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:00:10 ID:erNGCS2L
>>730
その話は球屋だけにしとけ、他所で言うと笑われるぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:05:21 ID:ts1OLwxZ
そんなに「一般」が気に入らないなら「斯界では」としとくよ。
門外漢のビギナーが、がたがたうるせえよ。
すっこんでろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:34:25 ID:vrJOi1Ju

普段でも球屋でもおとなしいタイプ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:48:29 ID:3RoAC5R1
弾けるくらい重く撞ける人ってあんまりいないんですね?
手球が的球に当たっても転がらずにしばらく滑るような球

慣性を球に与えるのが大事
的球に当たった段階で丁度慣性が終わって、押しや引きが乗れば重い球の完成
脳内イメージではこんなかんじかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:56:41 ID:VY4h5xgQ
>>728
正解
上手く活字で表現しましたね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:55:04 ID:2qMjU1kt
>>735

「J」→的玉に当たってからこんな形ででる球でしょ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:56:09 ID:VY4h5xgQ
>>736
わかりません
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:28:48 ID:mQRuwupa
>>736
押し引き?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:55:30 ID:eY0F2Wt8
>>738
そう!
的玉に当たってからの動き。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:06:13 ID:CyPUZEYg
>弾けるくらい重く撞ける人ってあんまりいないんですね?
>手球が的球に当たっても転がらずにしばらく滑るような球

二回に一回しか出ないや。
よっって試合では使わない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:20:34 ID:hm87HBjI
押し引きなんてコツを掴んだら簡単
でも試合で使うヤシはいないぞ
先玉をしっかり入れつつポジションすることは難しいからな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:46:30 ID:eY0F2Wt8
>>741
えぇえ?
普通につかうでしょ?
違う球の事いってんのか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:57:32 ID:I5uuFGiL
自分はなんの特徴も無い普通のΑ級ですが、
ここを読むと、とても不安になります。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:14:19 ID:hm87HBjI
>>742
押し引き
手玉の下をハードに撞いて少しジャンプさせ、手玉の勢いで的玉に当たった後前に出て、その後引きの回転でドローがかかるショット

し、試合で使えるのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:26:56 ID:Vjdi1lts
な、なんだろなこのスレ・・・
マジレスしたら負けなような気がする
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:29:53 ID:lGmu3Cxh
恋の駆け引き
押したあとに引くことが俺にはできない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:58:39 ID:bY8sz52S
>>746
おれなんか、押しが弱いのよ
って言われちゃった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:47:01 ID:RRbtHMya
押してだめなら引いてみな・・・あ、止まった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:17:09 ID:goR5VteN
押して押して押しまくれ
人間なんとかなります
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:55:10 ID:5HJCM6P9
いい感じになったので押しまくったら軽く引かれてしまったので、
今度はこっちが引いてみたらパッタリ音沙汰が途絶えてしまいますた
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:45:32 ID:2Gbc+rG0
>>734
回転がすごいって意味なら
キャロムだと、ハンデ40くらいで可能
プールだとBクラスだろうか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:11:56 ID:ybDa/hvL
つ、釣られないぞ
753743:2007/09/18(火) 22:25:47 ID:F3u3F4f+
弾き引きはあんまり好きじゃないけど
弾き(?)押し(パチンと割れる球ではない いわゆる→J こんな感じで進む押し球)は結構使う...

俺がバカなんだろーか?
それとも違う球?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:47:32 ID:ybDa/hvL
>>753
それ押しでは絶対不可能だろ
ひょっとして単なる押しのカーブの事を言ってるのか?
その前にA級の質問なのか?
755743:2007/09/18(火) 22:57:06 ID:F3u3F4f+
わかんなくなってきた。。
上つくのと、芯衝きでも違うよねぇ。
芯の球のこと???

どんな球?

質問ではないけど。
756:2007/09/18(火) 23:06:12 ID:J1FTQOAc
>753、754

スキーのジャンプと一緒
飛んでるように見えて、実は落ちてるだけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:08:07 ID:ybDa/hvL
>>755
芯撞いたら絶対ーに押せません
厚い玉を弾き気味に押した時に出るカーブの事ならA級の全員が知ってるし出来ると思うが
何を聞きたいのか意味不明だぞ

あ、…釣りか?
758743:2007/09/19(水) 00:08:40 ID:XUWlniUM
わかんないw

誰かエロイ人説明して!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:09:34 ID:KUynlP8J
>>717 年間18マソ・・ つおいヤシと痺れる試合がしたい人はどうぞ。ワンミス大体5セット持ってかれるけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:40:38 ID:peKSnhgk
年会費18もとってて、賞金あれかw
生活できないってのわかるな
753、755がよくわからんw押して後ろにさがってる?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:44:34 ID:eNXTnXVW
>>743
少なくともあなたがA級じゃないのは明らか。
762743:2007/09/19(水) 07:24:41 ID:XUWlniUM
>>761
そういう煽りはスルーしますw

760さんもよくわからん様ですよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:04:19 ID:KnKHX7qM
B級の溜り場になってるなここ

レベルアップすれば自然とわかるものをつまらない質問にして問い掛ける
A級に成り立てもしくはA級かも怪しいやつが嬉しそうにB級の質問に答える

なんだこれ
球以前にスレタイも読めない言語障害者の集まりか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:40:29 ID:WxKAWygS
>>763
仲間入り乙
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:43:25 ID:peKSnhgk
>>763
Aに成り立てなら、Aじゃね?wそんな人が向上するためのスレだし

うまい人の中にも、頭で覚えた人と、体で覚えた人いるんだから気にすんな

ひどすぎる質問もあるとは思うけどな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:18:48 ID:KnKHX7qM
>>765
言いたいことはわかる
だがここは揺るぎないAがSAを目指す
またはA級としてのタイトル獲得を志すことが前提だったはずでは
一部を除いて成り立てのAなどわかってない連中で溢れてる
その返答にこのスレを使う必要があるのかと

まぁスレタイ自体がBを釣れるいい餌になってるのはしょうがない
さっさと池沼の皆さんに埋めてもらうのも作かもしれんな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:26:38 ID:X1Ug5wOI
740前後に出てくる押し引きってこれのこと?

http://www.kamuibrand.com/movie/7.wmv
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:30:36 ID:o3j4ts1g
>>767
これも押し引きの一種
的玉に当たってから前に出てるからね
もっとジャンプを抑えてクッションに当たらないように撞くと見た目もきれいな押し引きになる
でもこれ、引きのダブルクッションを見せたいんだろうな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:43:48 ID:wMC89TtI
湯山のは結局ジャンプ引き。それの応用例。
タップの切れのデモ動画としてメーカーが公表しているのが不思議。
くいつきの良好なタップなら、カムイでなくともA級であれば
容易にできる。
切れだけなら、そこらのB級でもできるのではないだろうか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:23:46 ID:QJNcA1/O
>>769
普通のBでは無理じゃあるまいか
短い距離でもあれだけパワーを掛けながら鋭く狙い通りに撞き下ろす事は手首を使って正確なストロークが求められる
もちろんAなら問題なく出来るだろうが、普通のBではラシャに穴をあけられそうな気もする
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:12:56 ID:0NC/gNsP
でもあのタップじゃなくてもできるよねww

使ってる人います?なんか堅い音がするのは仕様ですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:13:39 ID:Ndpfd7nM
湯山が広島のガゼボで撮影に使ったタップはS。
硬い音はシャフトだろう。
しなるシャフトでのキュー切れでなく、アーティスティック
のように硬いシャフトで撞き抜いてたから。
だか、カムイは積層にしては音がいいのも確か。
絞まると澄んだ高音を発する。

ちなみにガゼボの台は3Cのように走る。
で、穴はガバガバw
入れもアート描くのも簡単。
773743:2007/09/20(木) 23:34:24 ID:iQLJAh4N
>>767
これ、極度に弾いてるだけじゃないの?
768さんのいうジャンプ引きでしょ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:51:27 ID:mEjd78VZ
>>773
A級でしょ?押し引き本当に知ってる?
押し引きは低空飛行のジャンプ引き
撞いたこと無いでしょ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:43:41 ID:FmdxzMnX
>>773
やはりA級ってのが怪しい。
まさか押し引きを、押しの回転がかかった引き玉なんて考えてるんじゃないよね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:44:17 ID:FmdxzMnX
そもそも、押し引きは弾かないと出来ませんよ。
そして跳ねないかぎり無理。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:45:43 ID:AyihCRlL
押し引きは低空のジャンプ引きってなってるけど
アートの試合の何番かで、なかったっけ?うろおぼえだけど

ジャンプせずに、前いって玉かわしたあとひけるんだが
あれもホントは低空ジャンプしてるのか?

玉が違うからできるってのなしね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:00:46 ID:FmdxzMnX
>>777
もしかしてナポレオンハットのこと?
あれはマッセですよ。
撞き方が根本的に違うもの。
押し引きとは言いません。

まあ、そもそも「押し引き」って言葉が誤解の元。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:11:28 ID:0F3sIseW
アーティスティックの種目にありますよ
押し引き1OR2クッション
確か5点の玉
もちろんジャンプさせないと出来ない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:27:21 ID:1Jmq5Tib
押し引きが出来た所で、それほど役に立たないがWW
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:35:51 ID:0F3sIseW
>>780
上で試合じゃ使えないと誰かが書いてたね
でも出来ると出来ないは大違い
知っていれば万が一のリカバリーが可能になるかもしれない
どれだけの引き出しを持っているかが大事かと思う
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:36:56 ID:rmoAiVGg
ラシャに接地したまま前に出てから戻るのはマッセでないと
無理。
水平撞きで手玉が前に出たように見えても、分離角が90度以上
になることはない。
低空ジャンプはジャンプしてないように見えるが、飛行中は
ラシャの影響受けないので空中で空転したまま前に出て、接地
したら摩擦でラシャを噛んで戻ってくる。
それが∩に見える(錯覚)だけ。
押し引きは、すべてジャンプである。

これと似た言葉の誤解に「押しマッセ」がある。
マッセの場合は、手玉が前に出ても、常に逆回転がかかっている。
つまり、マッセはすべて引き回転。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:41:19 ID:rmoAiVGg
て、Aなら誰もが知ってる当たり前の常識書いてもうた。
また、Bがわいて、しょーもない質問の呼び水になるのか…orz

またやらかした。
スマソ>All of A

784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:49:19 ID:1Jmq5Tib
780だが、押し引きはほとんど全厚じゃん。
だから出来ても意味無いよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:49:55 ID:0F3sIseW
>>782>>783
おいおい、明らかに玉3個分は前に出せるぞ
ちゃんとしたAに撞いて貰ってしっかり見ろ
本当は動画をうpしてあげられればいいんだがな
アーティスティックの試合見たらわかるぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:51:07 ID:AyihCRlL
>>779
やっぱ飛んでんのか。ありがと

>>778
さすがにそれとは間違えないww

マッセ得意なんでナポレオンハットはできるが押し引きはできない俺
順番逆だな、絶対に
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 02:54:29 ID:0F3sIseW
>>784
まさかここまで的外れとは…
出来ない、やったこと無いなら書くなよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:06:27 ID:rmoAiVGg
>>785
だからあ。。。
前に出てるときは超低空で浮いてるんだってばw
動画ならハイスカメラで真横からアップで撮ったやつにしてくれw

まさかジャンプ引きがジャンプショットのように肉眼で視認
できる程跳び上がってるもののみを指すと勘違いしてる訳
じゃないよね?

なんか、肉眼で見た現象のみから脳内で勝手な思い込みを組み
立てるオバスピ厨みたいだなあ。
鉛筆の真ん中持って揺らしたら鉛筆曲がってるように見える
けど、あなた、鉛筆は曲がっていると信じるクチでしょ?w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:19:18 ID:1Jmq5Tib
787さん、やった事あるが厚めの玉しか出来ない・・・。
どのくらいの厚みまで出来るの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:22:46 ID:y+unZQJw
オーバースピンと一緒にするな。
あれは極短時間だから無いに等しいと言う人と
極短時間でもあるものはあると言う人の価値基準の違いなんだから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:27:18 ID:rmoAiVGg
>>784

苦言を呈するようだが、ここで問題にしているのは試合での
有効性ではなくて、具現化できる能力を備えているか否か、
様々なシチュエーションで「切れ」を有効活用できる確固た
る技術的裏付けがあるかどうか、なのだよ。
話題の起点がそもそもそういう問題意識だった筈。
入れポン、出しポンだけの話をする場所じゃないんだよね。
あくまで、現Aが技術と撞球に関する知性を相互確認・情報交換
する場なんだな。スレタイ見る限り。
君と本物のAでは、見ている目線の先、次元、内容が違うんだよ。
スレタイの意味を咀嚼してくれ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:28:47 ID:0F3sIseW
>>789
三分の二位の厚みなら十分出来ます
多少振ってたほうがやりやすいはず

>>788
今あなたの為にユーチューブで動画を探してたところ
ハイスカメラなど使わなくても誰が見ても明らか
俺は叩いている訳ではないんだか
あーあ、何か馬鹿らしくなってきた
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:34:11 ID:rmoAiVGg
>>790

オバスピ問題のポイントがわかってらっしゃるなら、押し引
きに関しても、あなたが目で見える現象にのみ拘泥すること
なく、多角的に検証して柔軟な思考のメスを入れることを期待
します。
A級ならば。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:43:29 ID:0F3sIseW
オーバースピンとは全く別なのだよ〜
あーまどろっこしい
実際に撞いて見せてあげられればいいんだけどね
周りのA以上の人なら高確率で出来るはず
何より思考の前に事実があるんだから
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:47:34 ID:rmoAiVGg
>>792

高い位置から撮った動画はだめですぜい。
サエギナールのも。
浮いてるの判らないから。


漏れ3Cの方は20点なんだけど、キャロム界では押し引きは
ジャンプというのは常識なんだけどなあ。。。
切り引きがリク多しと解明されたときはショックだったが。

まあ、ハイスで真横から撮った動画で完全接地のまま前に出て
たら、信じますよ。
ちなみに、薄目で横に行ったのが前に見えるのは「前」ではないからね。
あくまで90度より鋭角に分離(押しのように)してから軌道
が鈍角に戻る現象のこと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:54:05 ID:0F3sIseW
ええええ
俺のレス読んでない…
以下俺のレス

抽出 ID:0F3sIseW (6回)

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 01:11:28 ID:0F3sIseW
アーティスティックの種目にありますよ
押し引き1OR2クッション
確か5点の玉
もちろんジャンプさせないと出来ない

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 02:35:51 ID:0F3sIseW
>>780
上で試合じゃ使えないと誰かが書いてたね
でも出来ると出来ないは大違い
知っていれば万が一のリカバリーが可能になるかもしれない
どれだけの引き出しを持っているかが大事かと思う


785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 02:49:55 ID:0F3sIseW
>>782>>783
おいおい、明らかに玉3個分は前に出せるぞ
ちゃんとしたAに撞いて貰ってしっかり見ろ
本当は動画をうpしてあげられればいいんだがな
アーティスティックの試合見たらわかるぞ


787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 02:54:29 ID:0F3sIseW
>>784
まさかここまで的外れとは…
出来ない、やったこと無いなら書くなよ

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 03:28:47 ID:0F3sIseW
>>789
三分の二位の厚みなら十分出来ます
多少振ってたほうがやりやすいはず

>>788
今あなたの為にユーチューブで動画を探してたところ
ハイスカメラなど使わなくても誰が見ても明らか
俺は叩いている訳ではないんだか
あーあ、何か馬鹿らしくなってきた

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 03:43:29 ID:0F3sIseW
オーバースピンとは全く別なのだよ〜
あーまどろっこしい
実際に撞いて見せてあげられればいいんだけどね
周りのA以上の人なら高確率で出来るはず
何より思考の前に事実があるんだから
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:57:30 ID:0F3sIseW
俺にも勘違いがあったようです
根間巣
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:00:43 ID:rmoAiVGg
>>794

私も一応出来ますけどね(苦笑)。
上述しましたが、撞き手の位置から斜め前に出て戻ること
ではないですよ。
分離角が90以内になるように前に出てから戻る引きが「押し
引き」です。
このようなアクションを手玉に与えるには、ラシャに接地
させたままではサエギナールやレイズがやっても無理です。
必ず手玉は数ミリ〜数センチ浮いてます。
換言すれば、ラシャの摩擦の影響を浮けない高さまで浮けば
できる。
浮きながらもミクロ単位でラシャのケバケバの先に微かにでも
触れたならそれは接地というなら不知。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:05:31 ID:rmoAiVGg
おらも寝打留守m(_ _)m
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:11:12 ID:0F3sIseW
>>798
全く同意
>>779でも書いた通り飛ばさなきゃ無理
ちなみに>>774も俺
当たり前だが完全接地では出来るはずはない

>低空ジャンプはジャンプしてないように見えるが、飛行中は
ラシャの影響受けないので空中で空転したまま前に出て、接地
したら摩擦でラシャを噛んで戻ってくる。
それが∩に見える(錯覚)だけ。

ここを読んで勘違いしたらしい…
いずれにしろ大変失礼した
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:57:32 ID:FmdxzMnX
自称A級の743がくだらない釣り師だったということでFAでは?
B級ですら理解出来ないのはおかしい話だし。

A級どころかC級でしょう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:50:05 ID:pgJcvf9u
俺743だけど、なんか俺まずいこと書いたみたいね?
釣りのつもりは無かったんだけど、
何年か前にレイズとストが来日して日本連合と戦うみたいな企画で、
話題の押し引き、そういえば見たな。俺はできないけど
とりあえず、Αじゃないのか、、、すまんね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:13:12 ID:pgJcvf9u
反省して読み直ししてたら、誰か743をハンネにしてるじゃねぇか!
俺>743自身が知らない間に釣られてたクヤシイ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:46:34 ID:mmEaDiFh
球屋店員「お客さんいつも同じ服っすねw」
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1190201230/
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:54:25 ID:J/3Y+0Z2
ハンネてどういう意味でつか?
方言?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:21:16 ID:3hUfDr4Q
>>805
今日の晩ご飯はハンバーグね!
の略語ですよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:32:54 ID:N2CuoXsH
半値(ハンネ)とは
ある値段の半分の値段である
808743:2007/09/22(土) 22:28:48 ID:AWFn+4JI
AでもCでもかまわんが
結論は“ジャンプして弾いて引いてる”でいいんでしょ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:33:27 ID:wnepNpDg
>>808
なにをいまさら?
そもそも、それさえもわからず質問してたのか?
釣りとしては、大量だったな。
810743:2007/09/22(土) 22:43:42 ID:AWFn+4JI
>>809
809が釣れたw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:17:51 ID:S1Z9v5Cq
>>810
みんなに教えてもらったんだからお礼は?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:58:58 ID:co87GPXq
うまい人にお尋ねする。組み立ての中での出しの話。
コースは楽勝で力加減がシビア
コースは厳しいが多少の強弱は影響少
どっちが多い?(状況によりけりだと思いますが)
それと
引きと押しではどっちが力加減しやすい?(これまた色々でしょうが)
フリーボールやイージーの時なんかどっちが頭に浮かびます?
813743:2007/09/23(日) 10:25:20 ID:xe1MJe1i
>>811 &All

みなさーん、どうもありがと。w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:32:28 ID:h37SlEC0
>>812
コースと力加減についてはおっしゃるようにケースバイケース
配置はもちろんラシャの速さやポケットの幅によっても組み立ては違う

押し引きに関しては大事な試合ならばなるべく押しで出すように心掛けている
知らないテーブルやプレッシャーがかかった場面では押しの方が出しが安定する
嗚呼、何度引いて失敗したことか(泣)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:40:19 ID:YPUkZCR7
力加減が完璧という人はいない。
球1個2個どころか3〜5個狙いよりも前後することは
プロでも当たり前。バンキング見れば証明済み。

それをどうやってカバーするか?
ひどいズレの場合は方針変更する。

わずかのズレの場合は、厚みがほんの少ししか変わらないから
厚みを変えずに元の方針に戻す。

フリーボールから押しを選択するか引きを選択するかなら
間違いなく押し。
センターショットでワンポイントきっちり引ける人ってどれくらいいる?
押しの方が距離があいやすいと思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:50:37 ID:co87GPXq
812です。レスサンクス。
やっぱ押しかね。
個人的に引きが多いなと自覚したのでふと考えた次第です。
最初の全体の組み立てで注意します。
そういやバンキング練習ですが手前の短に入れずに寸止めって難しいもんね。
クッション入れる毎に力加減がしやすくなる感じ?
押しでも引きでもそうかな?
(でも昔ヘンコなオヤジ上級者に不確定要素は極力排せ、って言われた・・・)
極力クッションに入れる回数を少なくしようとしてた私は・・・・orzですか?

817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:24:27 ID:sK3/ZMQH
>>816
1クッション出し、というのがプロの試合のダシでも一番多いです。
台のコンディションによりますがクッションに入れた方が安定する場合が多いです。
ノークッションに徹するのも有りだとは思いますが、クッションに入れる練習もした方がよいです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:01:15 ID:co87GPXq
>>817
サンクスです。パスっ、ゴトン、トンっ、スー・・・ピタ。
練習します。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:49:11 ID:Er0zyHJL
>816
その上級者の教えは正しい。
「クッションに入れる回数を減らせ」とは言ってないと思う。

例えば、セーフティされて当てに行く場合
ワンクッション、ツークッション、スリークッション
どれでも狙えるとしたら確率が一番高いのはどれでしょう?

スリーでラインが見えてれば当てるだけならほぼ外すことはないでしょうが
1クッションやノークッション(マッセ、ジャンプ)では失敗することもあるでしょう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:01:09 ID:co87GPXq
>>819
グサっと来るな〜下2行。
私の場合なまじワンクッションが比較的得意(と思い込んでた)のが弊害。
最近スリー(キャロム)教えてもらってて「こう撞いたら此処にしか行かん」
って玉があまりにも多くて頭の中ウニです。
一番の不確定要素は自分の腕だもんね。(勘違い含む)

821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:22:20 ID:+GqGuedr
フィリピンのプロって殆ど下撞きで2クッションとか当たり前だよね。
上撞きならなんとかなるけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:05:56 ID:F2Rb6sbc
>>821
みんな上中下全部使うよ、つまらせたりするために

何か勘違い?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:53:43 ID:sZfkySr1
>>812
人によりけり。ではなかろうか?
・ネキ取り
 イレにそれなりに自信があって、ということなら薄目ネキで1クッションダシ
 イレに苦手な球があるなら厚めネキで動かしてネキ、クッション数が多くなると
 ライン的には精度出せるので近ネキ&厚ネキにしやすくなる。
・押しと引き
 引きは基本的に動かしたくないな、というときに使う。
 押しを主体にして組み立ては考える。修正で引くとか。
・フリーボール
 フリーボールで押しやストップの選択あるのに引いてネキる人、
 試合で当たるとすげー安心します(笑
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:52:53 ID:F2Rb6sbc
>>823
ただその引きでびたびたに出せる人とあたると
結構きついです

引きの精度をみて相手をある程度判断できない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:09:33 ID:C3Mmpw26
引きの精度はどこ見る?
アングル?
それとも停止距離?
もしくは総体?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:31:04 ID:LN6lJXWQ
フリーボールの時絶対逆フリにしてはいけない配置でシュートラインをまたぐ引きを使うヤシには負ける気がしない
その上案の定逆フリになって首を傾げながら長考されると本当にAですか?と言いたくなる

はい、あなた
そこのあなたの事ですよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:48:47 ID:sZfkySr1
>>824
たまにいるよね。アウェイのハウストーナメントとか
初めての会場のくせに引きすぎてもいいや、的なシチュエーションで
1−2回撞いてみて、以降は引き具合をバチッと合わせてくる人。

そういう人には勝てる気がしない(苦笑

828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:51:01 ID:+mp9Pni4
低レベルなミスを例示して、ことさら自分の優位を確認する奴は
大した奴じゃない。いいとこA下。
はい、そこのあなたですよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:19:09 ID:LN6lJXWQ
>>826に釣られるヤシって…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:16:08 ID:0bWBlQ5E
押し引きもそうだけど地域や年代によってビミョーに集団的にクセ無い?
やたらと回して来るのがうまい集団と、やたらと引きやストップ気味多用の
集団とか、逆入れたり殺し玉ばかり使う集団とか・・・。
アマ連上級者とアマ連外上級者も少し雰囲気違うし。育った(玉が)環境の
差かなあ。>>824 >>827クセというべきか個性と言うべきか・・確かに居ますね。

831743:2007/09/24(月) 23:06:11 ID:2iLccXuq
>>830
店によっても組み立て違うよね。
その店の上級者の影響じゃない?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:20:05 ID:JfmqSdeV
>>823 漏れは、9ボールの7割は芯から下で取りきるように教わったよ。
的玉が不安定だから極力上は使うなって。

押し玉主体で考えろとは教わらなかったよ。

間違ってんかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:26:36 ID:hOW/25Rj
間違ってないと思うよ
入れやすいつき方と出しやすいつき方の違いみたいなものじゃない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:32:57 ID:OphdTOF6
>>832
大きく引くの為の下ではない
理想の取りきりは手玉を大きく動かさないこと
ストップとそれに近いアクションを多用するとおのずと芯から下になる

ただ、2ポイント以上手玉を動かす場合は引きより押しの方がはるかに正確度は高く出せるという事
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:53:12 ID:JfmqSdeV
>>834 2ポイントの一直線をってこと?そんなシチュエーション、あんまなくね?
ほとんど振りがあるでしょ。

あと、「押しの方がはるかに正確」な理由は何?言い切ってる辺りに怪しい雰囲気を感じるんだが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:04:36 ID:hOW/25Rj
>>835
>>834じゃなく俺の勝手な考えね
ある程度距離がある状況だけど
引きってある一定以上の力がいるでしょ。それに切れ、撞点とか色々加わってくる
押しって力なくてもいいじゃん?その違いじゃないかな?

俺が押し派なだけかもしれないけど
色々な考えはききたいんで意見書いてくれると助かる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:21:09 ID:OphdTOF6
>>835
2ポイント以上手玉を動かしてフリーボールでピンポイント出しの場合、押しと引きどちらでも良い場合どちを使う?
全員には当てはまらないかもしれないがほとんどのA級以上は押しを使うはず
理由は>>836さんがおっしゃる通り
付け加えるなら引きはチビったら終わり
押しはチビっても引きに比べて致命的なミスにはなりにくい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:32:26 ID:JfmqSdeV
>>836 あ〜。押し玉って基本的に、クッション使うでしょ?
台によって返りがマチマチで、あんま信用できないんだよね。

引き(の撞点)は、引く、止めるダケじゃなくて、加減によって押しにもできるでそ?

こっちのが有効範囲広いと漏れは思うんだが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:38:06 ID:JfmqSdeV
ごめんw 何言いたいのか分からないね。

逝きます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:42:45 ID:2RKk8sFN
>>838
それは実力の問題っぽいな。
それとこの話で言う「押し」って、上撞く球じゃなくて前に行く球
引きの方が有効と思うならそれでやった方が良いよ。
切り返しとかで考えると分かりやすいかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:47:47 ID:hOW/25Rj
>>839いやいやわかりますW
前半のは知らない会場のクッションとかきついですからね

後半のは殺し玉のちょい前すすむやつでいいですかね?
俺が一番苦手なショットなので使いませんけどW
撞点、つき方のうまい人なら(引きじゃなく)下の撞点だけでもいけるかもしれないですけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:55:57 ID:OphdTOF6
>>839
もっとわかりやすく言うと
ポケットに向かって一直線に引いたり押したりする場合でスクラッチ寸前で手玉を止めたい時、引きと押しどちらを使う?
引きが得意な人もいるかもしれないけどね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:57:39 ID:NaRlrg+V
押すか引くかなんてBC級が語る内容だろ・・・
力加減のし易さなんてA級なら語るまでもないだろ。
そんな事分かってないAは一人もいない。
なので、ここで書く必要性は無し。

いつからB級専用スレになったんだ・・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 04:02:11 ID:l/Yvu+5P
かなり前から( ´∀`)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 10:56:02 ID:bq+J2Edl
てか、もう完全にB級が質問するスレに...orz
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:09:22 ID:oRnCw8f4
そう言われりゃそうだけどねえ。でもB級質問系でも全部できるわ!ってんなら
結構たいしたヤツじゃね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:16:06 ID:hOW/25Rj
もともとA級なら質問せず、自分で解決できるだろ

質問スレがある自体変だと感じるけど違うか?
8481(マジ):2007/09/25(火) 20:01:15 ID:YxKqq7ct
このスレを立てた狙いの半分は、A級の中でもマジに技術向上を目指すものだけで語り合うスレを作ること。

もちろん2ちゃんの文字情報でSAになるなんて馬鹿げたこたぁ俺も考えてない。
ただ上級者のコミュニケーションの場があってもいいんじゃないかって思ってただけ。
前スレではあまりにBC級の質問が多かったのに嫌気が差したもんで、スレタイに【BC級禁止】の文字を入れてみた。

BC級を全面的に排除してるわけじゃない。
他にBC級が語れるスレなんていくらでもあるじゃないか。
BC級はSAを目指す前にまずA級を目指せ、ここにはA級になった後に来てくれ、済まないがちょっとA級だけで話させてくれよ、みたいな気持ち。

これはスレ立ての時の気持ちのポジティブな部分。


もう半分はBC級への釣り。

現実的に考えると、スレタイにどんな言葉を入れても、どうせBC級の知ったかぶりや低レベルの質問にまみれちまうのがオチだと思ったから、それならってあえてBC級には魅惑的な【BC級禁止】って言葉を入れてみたわけさ。
虫が暗闇の中の明かりに群がるみたいにワラワラBC級が寄ってきたらそれも笑えるなと。
これはスレ立ての時の気持ちのネガティブな部分。
>>653には見抜かれた。


>>847
そんなわけで、元々は質問スレと思って立てたわけではない。
>>1の文面からして理解してくれ。


でもよぉ、最近までこのスレ俺が立てたこと自分でも忘れてたんだよなorz

849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:10:20 ID:hOW/25Rj
わかりました。あと自分でたてたのを忘れるなW

でもこれだけ。
Aの中にも上中下があるはずです。自分がA中でわかりきってることでも
A下の相手には理解できないことは多数あるかもしれない
自分より下の人を勝手にBと判断して質問をたたっきるのはどうかと

今まで質問がでたら絶対ひとりはかみつく傾向にあります
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:16:50 ID:Sf7ue8QH
穴幅1.5で練習
これに尽きるね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:30:12 ID:nH7RtesT
最低で1.7だろ
それ以下はどうかと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:50:27 ID:/nRnXZA7
渋いと狭いは違うからね
狭すぎるテーブルはかえって上達の妨げになる
8531(マジ):2007/09/25(火) 22:52:40 ID:YxKqq7ct
>>849
>今まで質問がでたら絶対ひとりはかみつく傾向にあります

でもねぇ、>>842みたいなアホな質問はあんまりだと思う。

手玉と先球との距離
先玉とポケットの距離
新ラシャか、古ラシャか、中間か

これ全て撞き方が違うでしょ。

>スクラッチ寸前で手玉を止めたい時
って言葉が意味しているのは、前に出してピンポイントで止めたい時にどうしたらいいのか?って聞きたいんだろうけど、条件次第で止め方が変わることもわからないくらい玉のことが分かってない。
文章じゃ腕はわからんけど、いくらなんでもこれはひどい。
ピンポイントってことで一括りにしちゃうくらい玉のことがわかってない。

こんな風だからスレ立て張本人の俺が今日まで何も書かなかったんだ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:25:02 ID:+feCXhv2
撞く瞬間咳されると嫌なんだが
あと、撞く瞬間にしゃべりだされるのも嫌なんだが

そんな俺は神経質?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:52:33 ID:oRnCw8f4
普通だと思います。気にしないこってす。
試合でもプレーヤー観客多いとネキの予想から解説まで聞こえる。(耳には自信あり)
集中すれば聞こえなくなるもんかな?どう?
名前呼んで応援とかは良いけど、普通に俺に向かって話しかけられるのはイヤだ。
ちなみにオレはメガネプレーヤーだからか視界がテーブル同等なので
一々キュー先から逃げられると恐縮します。見えてませんから・・。
(特に男は)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:12:56 ID:/buhycNS
俺は練習の時やハウスなんかの試合時は、声がすると聞こえる
公式戦時だと話し掛けられても気付かない

集中力の違いだろうけど、自分の中では同じくらい集中してるつもりなのにね
なんでだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:30:05 ID:iolI87QY
集中にも2種類あると思う
熱い集中は頭に血が上り、周りの音が消えてテーブルの上にしか意識が無くなる
気がついたら取りきっていたという感じ
何でも入れられるような錯覚をするが、一旦飛ばすと集中が切れやすいような気がする
冷たい集中は冷静に会場全体を見渡せて、ギャラリーの声や相手の細かい仕草等も驚くほどはっきりと認識できる
一段上から自分を見ているような感じで、セーフティが面白いように決まる
この方が勝てる確立は高い

こんなのは俺だけかなぁ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:43:24 ID:uOTRwzyc
そそ、試合の時はね気にならないんです。
静かな舞台に立つ経験が少ないせいかもしれませんが・・・

でも、普段ね撞く時はすんごい気になる。
でさ、常連だとなおさら気になる。
そいで、「うるさい」とか注意すると自分でハードル上げちゃうから
プレッシャーかかるし・・・
かといって、態度で示すためキューを床に叩きつけたりするのは嫌いです。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:59:31 ID:7wHKWjVm
>>857
交感神経と副交感神経の違いをうまく表現してるね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 05:55:13 ID:urXF7T7q
用語はどうでもいい訳です。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:07:17 ID:AiFLd2CP
雑談ぽいがすまん。
広い特設なんかで中央付近の台だと妙に「二人の世界」になるね。
端っこで「相手チームのベンチ前」だと気が滅入ります。
手すりの上にズラッと顔が並んで。
ああ・・状況関係なく「オレを見ろ!!」状態になれる人がうらやましい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:30:01 ID:/buhycNS
>>861
知り合いにそんな人いますね
みられるとのりやすいって言ってた
性格もふくまれるんだろうね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:25:45 ID:webwd1o8
>>848 >>853
(マジ)かどうかなんてどうでもいいがここは重複スレ
さっさと埋めるためにも適度にレス入れて回してる

くだらない分散や乱立をしないように協力してやったんだから
次スレは元よりの本スレを有効利用しろよな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 07:23:10 ID:J/9BSuBh
>>863
なにをエラソウに。w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:14:04 ID:/KJnT+9q
http://hustler920.ld.infoseek.co.jp/HAGURUMA.MOV

これってどう突いてるの?
出来る人いる?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:21:19 ID:Z7HZe80w
>>865
しっかりひねって玉クッションさせれば
入れることは可能です。入れたこともあります

ただ手玉がそっちに動くかは疑問
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:47:14 ID:/KJnT+9q
>>866
実は昨日、実践したみたけどそれなら理解出来ます。
この動画の手玉の動きが気持ち悪い・・
手玉を見る限り捻ってないし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:05:38 ID:Z7HZe80w
パソコンで拡大してみてるが、キューを横に逃がしているから
いちをひねっている。

玉コしたあとに手玉がキューに当たってる様にもみえる
キュー先で道塞いでて、前に行かないだけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:25:25 ID:kV8KwTvV
これは有名なトリックショット
クッションと的玉と手玉は全てタッチ
ヒネリによる歯車効果であのような動きになる
もちろん明らかにファール
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:47:28 ID:QxnCq32R
ほんとに撞いた事があるのか?

>ヒネリによる歯車効果であのような動きになる

 ほんとかよ???????????????????????
 だったら、クッションからはなれた場所で、的球、手球がタッチの状態
 では動きが全く違うだろ。「歯車効果」って勝手にそれらしい言葉を
 作るんじゃない!
 
単なる球クッション2度撞きなんだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:50:04 ID:YT2BhmcB
バックスピンで二度撞きで
キューに当たって走ってるのでは
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:58:48 ID:C6UrFBbO
>>865
同じ配置でブリッジを固定しキュー先を逃がさずにやってみましょう。
だれでも出来ます。
しかし試合ではやらないように。

悪質な球クッションの二度撞きです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:12:52 ID:a91p4dL3
>>865
みんなも答えているように

先玉がコーナーに向かうのは手玉のひねりが伝わっているから
それをより強く出すためにキューで手玉を押さえ込んでいる
手玉がコーナー側に走るのは、キューで絞り込んでいるから。

2度撞きどころか、キュー先で押さえ込んでいるショットで
普通なら単なるファール
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:37:50 ID:Z7HZe80w
キュー先で押さえ込んでいるって書いてる人は分かってると思うが
クッションタッチの的球にタッチの手玉

常識で考えて2回以上当たってるだろ。


875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:02:41 ID:oxMKzx72
>>870
この玉を知らないのか?
歯車効果も聞いたこと無いのか?
B級以下は黙ってなさいね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:21:16 ID:SBe85YHL
くだらん。
次のネタお願いします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:14:17 ID:ZZJoNBsg
>>875
気にしたら負け
自分の知らないものは認めない、無いものとするタイプの人は
ネットには多数いる。それで恥の上塗りしてるのを生暖かく見守ってあげろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:54:55 ID:ovhRCbBP
なぜわかりもしないネタにB級以下がレスを入れてくるのか馬鹿なのか
数人でも正解を答えられたやつがいただけまだマシか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:08:44 ID:mTTDTcbR
すいません、BCスレから来たものですが質問があります。

ここで言うSAの定義ってなんですか?

公式戦優勝ってことでしょうか?

オフィシャルにSAというクラスはあるのでしょうか?

880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:58:49 ID:8gRcgtmN
>>879
お帰りください。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:16:42 ID:Jf+5ILLG
SAとは
SUPER A

オフィシャルには存在しないが過去に一度だけあった。

あまりに強すぎるアマがいてプロが勝てないから
公式戦でプロにハンデを与えて試合してたそうだ。


882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:56:37 ID:o8RxbVgt
>>881
それは今でも変わらないんじゃないか?
結局地方によってレベルは違えど、
公式戦でもプロに勝ってしまうほどのレベルじゃないと
連覇なんてまず無理だろ。
SAとして認められるのは今でも十分難しいよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:51:02 ID:J74ZB2j7
私的には、せめて全国大会優勝者のみの称号にして欲しい。
オープン戦成績の判断は結構難しいね。
アマの地域大会の優勝者までSAと呼ぶのはどうかと思うな。それはAAとかでいいだろ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:04:18 ID:fBHhI0OS
音楽なんかの大会である。
最優秀賞 該当者 なし
金賞   ○○

世界最高の大会でトップになっても最優秀賞受賞の称号は10年に1人
か2人しか与えられない。

ビリヤードのSAもそうあってほしいと思う。

公式にSAというクラスが存在しないのに
勝手にSAを名乗ったり、呼んだりするのは
SAの価値を下げているとしか思えない。

現状アマでSAはいないしなりそうな選手も見当たらない。

これは事実でしょ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:49:59 ID:LAtcW3fj
SAどころか末端のプロをも凌ぐA級がゴロゴロいる現状でSAの称号って何の意味があるんだ?
プロになってもJPBAに搾取されるだけで食えないという構造矛盾が無くならない限りSAなどという称号は何の意味も無い
ボラアベ210なんてSA、A問わず全国に何百人いることか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 05:28:35 ID:b0tGSCtK
>SAの称号って何の意味があるんだ?
敬称でしょう。
全国大会優勝者、オープン戦(全国レベル)優勝者を称える。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:32:50 ID:nklN/6Ab
そうそう今は単なる敬称

きちんとした定義がないから、段々あいまいになり、公式戦
に勝ったらSAと呼ばれ
そいつとはいつも同等に勝負してるからSA並みとなって
ちょっと強い奴はみんなSA並みと呼ばれるようになってるのが現状

888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:47:53 ID:vd6FSsMn
ということは
このスレの連中って目標がよくわからないまま
幻のSAを目指してるってわけだね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:46:16 ID:vd6FSsMn
現実には存在しないSAを目指して・・・

まあ、A級らしい議論がされたこともほとんどないし。

幻を追いかけるってのもアル意味かっこいいじゃないか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:05:53 ID:DU7N07JN
>>884
勝手にSAなんか名乗れないよ。
自分で言うだけなら自由だけど、
試合では団体に認められない限りA級のハンデだよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:20:11 ID:vd6FSsMn
認められてる人っているの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:24:40 ID:vd6FSsMn
時々参加するハイランドにはSAって人が4人くらいいるんだけど
あれはなんなんですかね
お店が認めたからOK?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:03:05 ID:hAJcHKK/
バグースのトーナメントのリザルトを見るとSA級って人がいますけど
これも店のローカルルールでのクラス分けなんですか?
http://www.bagus-99.com/billiard/event/result_9ball/index.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:13:07 ID:ohUt6Gri
大塚くんと加藤くんはB級やC級に負けるSAなんですね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:58:31 ID:uRDZ0nbp
>>892
てるやは関東オープン勝ってる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:54:41 ID:iQmKSoQ+
>>894
Cに負けちゃいかんとおもうけど
Bにはハンデや流れしだいではやっぱり負ける時もあるだろ

俺は昔Cと当たった時にエース、フロック×2、でつききられたこともあるw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:08:54 ID:EkIWStnb
じゃSAに慣れたのもフロックだったんだね。

奥村、メカリ、高橋がアマのときBに負けたなんて聞いたことがない。
ショートゲームだったらバンキング負けないようにしろよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:31:05 ID:iQmKSoQ+
貴方が聞いたことないだけ
メカリさんは知らないけど、ほか二人は負けてる

神聖化しすぎ。普通の人は普通にまけてます。
回数は差があるんだろうけどね。
あと、俺はただのAだ。バンキング真面目についても相手がタッチされたら一緒
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:31:56 ID:EkIWStnb
そらそうだ、少しいいすぎた。
メカリさんは今はしょぼいけどアマのときは凄かったね。
ほとんどの試合決勝まで行って勝ちまくってたから
極稀に予選おちしてると
「どうしたん? 体調わるいのん?」
と皆心配したもんだ。
渋谷のCUEではでっかい顔して座って
挑戦者をことごとく打ち破ってた。
彼の顔をみるとプロもこそこそ逃げて帰ったもんだ。

でも今はあの頃のオーラ全くないのが残念で仕方ない。

巧いのは巧いんだけどね。


900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:35:12 ID:0ThzHUwi
Bのとき、SAに勝ったよ。
ハウスだけどね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:50:14 ID:iQmKSoQ+
>>899昔のメカリさん知ってる人は同じように言ってるね
今、よく言われる背負う物の違いとかで勝てないのかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:29:29 ID:Qbcvjw18
>>901
メカリさんの不調はもちろん技術的なものじゃない
背負うものでもないと思う
思うに今の玉を見てると恐れとか不安があるんじゃないかな
以前のどんな玉でも無理やりにでもどうにかするという雰囲気が無い
昔は一か八かっていう玉でも自信満々に撞いていたよ
でも彼ならきっとまた一線に戻ってきてくれると俺は信じてるよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:10:51 ID:QDb9raa8
>>892-893
いわゆるハウスSAってやつじゃないの。
HTでA級に1ゲームハンデ振ってる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:50:50 ID:xusSvYNz
ハウスSAと公式戦とったSSAの区別がわからん人なんているの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:07:12 ID:R3I1F3S/
SAの定義もあやふやな今日この頃、健全な普及のために一題。
上級者の皆さん、教えてあげるときのコツは?
個性を伸ばすか、ゼネラルに修正するか。
オレ、Aの下だけどBの中クラスのオッサン連中に「教えろ」と
言われて困ってます。本人がどうなりたいかがまず疑問ですが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:08:26 ID:laIrF5/h
とりあえず>>879から端を発した話になってるが
「過去ログ読め!!半年ROMれカス」でいいんじゃないか。

なにおまいら親身に受け答えしてんだ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:38:06 ID:0biodduV
>>905
またBが食いつきそうな糞なネタを
教えたがりのなんちゃってAが登場してループ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:38:45 ID:laIrF5/h
そそ、話題変えよ。
有意義な情報交換の場でありたい。

俺は、相撞きしてて何球か同じ玉を抜いたら「○回抜いたな。」と言う。
で、基本的に無視されたり言い訳のような返しをしてきたらそれ以上話はしない。
「これ苦手なんですよ」とか「これ難しくないですか?」いう感じになった時に
アドバイスする。

あと、難しいショットに挑戦してる時(大概、失敗するんだが・・・)
「それ難しいもんな〜」と言う。
どれが簡単で、どれが難しいという判断が曖昧なんで
それは難しいですよ。それは入れるのも出すのも確率悪いですよ。と教える。
(その後、その人が練習するかしないかは任せる。)

他には、勝負所の玉。を教える。
その一球を巧く処理できれば取りきれるという場面(あとは簡単!)を解説する。
「あそこで、何がしたかったん?」と言って選択肢のミスを冷静に考えてもらう。
「あそこ俺ならこうしてたわ」とか。自分の選択肢を言う。

フォームは「鏡が先生だ。鏡に教えてもらいなさい」と言い。
撞き方は「撞きたい所を撞きなさい」と言う。

運動の部分(フォームや撞き方)と思考の部分(玉の取り方)では教え方が変わる。
運動の部分はあまり考えさせないようにして、とにかく体を動かしてもらって
思考の部分で考えさせる。ようにはしてる。

長文スマソ
おらはこんな感じだ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:58:34 ID:0biodduV
それがSA目指す技術向上スレに関係あるのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:19:25 ID:xS/X1IJM
>>908はそもそも何が言いたいんだ?
教え方がC級なのはわかった

911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:52:29 ID:laIrF5/h
「教える」んじゃなくて、「気付かせる」

教える技術って、その人が失敗した数によるんじゃないかな。
的確に教える技術があるってことは、その人の修正能力を測るにいいと思う。
その人の調子が悪い時、真の実力がわかるってのはそういうことじゃないのかな。
912M:2007/10/01(月) 22:59:04 ID:jymhbqJl
908の教え方がC級と感じる910は
球を撞いたことがないんじゃないの?

かなりいい教えかただと思うよ。

でも、若い奴が急速に成長して接近してくると
無口になっちまうんだけどね。 俺の場合。

BからAへ1年で駆け抜ける奴には嫉妬を感じるのは事実です。
言葉で教えることはない。
ただ、必死にたたきのめすだけ、です。

そして3ヶ月くらいで俺を超えていく。



913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:34:07 ID:xS/X1IJM
>>912
>>908の教え方が正しいと思ってるなら何も解ってないあんたもB級かい?
ここを見ているAは苦笑しながら読んでるぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:20:12 ID:uupFjdiL
(苦笑)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:33:53 ID:a1y6tRIh
教える方も人それぞれだが教わる方も人それぞれ。
>>908のやり取りは微笑ましいですね。健全な環境だと思います。
そこそこ撞けてくるとフォームだのストロークだのは言いません。
ただそいつが自分で思ってる得意な玉と苦手な玉が現実と違う事があって
その辺を指摘するぐらい。あとは908も言ってる勝負玉かな。
結構早めに勝負玉を作ると後々楽になるもんね。攻めどころ守りどころは
個性があっていいと思うけど。入れやだしを安定させる為の小細工は受け入れて
くれる人とそうでない人があるし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:58:53 ID:huT4ZYke
>>915
だからおまえはなんでここでそんな話をしてるんだ?
スレタイも読めない痴呆か?
いい加減気づけよお間抜けさん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:54:14 ID:bk7BJRpn
B級になるとC級に教えたくてしょうがないのはわかるんだけど
上から目線で自分の得意な玉の押し付けをされると確かに迷惑だろうね
頭の中のイメージと体の動きは絶対切り離して考えてははいけないよ

スレタイはBC級禁止技術スレだけどこれだけ湧くとねぇ…
そもそもすでにB級スレになっちゃってるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 03:49:32 ID:9hlea1oy
>>915さん
908ですが

入れやだしを安定させる為の小細工とありますが
例えばどんな事でしょうか?2,3教えてもらえませんか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:16:22 ID:Cux31nFh
じゃあAクラスが語る、正しい教え方なんてあるのか?

厚みの取り方、捻りの効かせ方、出しのライン、どれをとっても十人十色じゃないか。

自分の考え方を押しつけて、人を馬鹿にする奴は、どんなに玉が上手くても尊敬できないな。

908の教え方で伸びる奴も居れば、伸びない奴もいる。それが個人ってものだろ。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:50:23 ID:dLrLqaX6
正直ビリヤードで尊敬されるのは恥ずかしい事だと思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:29:56 ID:sF+lZWnK
>908さんへ
915さんの言ってることが分からないんですか?

そんなことないでしょ?

小細工って言葉にひっかかってるだけでは?
手玉の進行方向へのズレを捻りで相殺することを小細工と言ってるだけ
だと思いますが・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:46:35 ID:8W2U4S/g
>>919
自分の考えを押し付けてる匂いはむしろ>>908
だから上級者には違和感が感じられるんだよ
本当の教え方とは玉を見てもらうしかないって事を知ってるから
そして取り方等の考え方をいろいろと取捨選択しながら試行錯誤して自分流にアレンジする事が真に上達するっていう事
上級者の玉を見てその上で聞いてくる人には解説できるけど、そうでない人には何を教えるべきかは見えてこないんだ
玉を抜いたり出せなかったりする事にこちらからとやかく言うべきではないんだよ
ビリヤードは失敗の数を積み重ねないと失敗の本質は見えてこない
それを易く解説する事は上達をかえって妨げる危険性があるという事を上級者は知ってるから
最後にひとつ
B級でA級になかなか上がれない人が陥りやすい罠がある
自分では問題なく入れて出せると思っている玉を一度見直してみてごらん
自信のある玉ほどもっと効率の良い方法があるとは気付かないものだから
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 05:50:39 ID:Ws7PgP4Z
908です。

小細工とか気になりますね。
個性的なものが潜んでそうな感じがします。
どんなこと教えてるんだろ?とか思います。

実生活では別ですが、こんな匿名掲示板において
協調性のある意見ほど嘘くさいものはないですからね。
例えば「十人十色」とか「人それぞれ」とか・・・んなことわかっとるわい!とか思うし。
ある程度の技術であれば本を読んだ方が正確です。
(こんな掲示板でロバート・バーンを超えることはできないと思うが。)

もっと生きた言葉が出てきてもいいと思うんですが、残念です。
みんな教科書通りなんでつまんね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:18:19 ID:qFV6O/og
スキッド消しのヒネリや殺し玉とかじゃね?力加減もひねりでやると楽な玉があるし。
バンクの合わせ方も強弱撞き分けるとか。出しなんてまわす時最初のクッションまでに
出るカーブを意識すると精度が上がるとか。
ま、本にも書いてあるか・・。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:35:29 ID:rMcvHdOe
>>923
915ではないですが、お勧めできない小細工ならw
手玉がタップから離れる前に、キュー先を少しこじって球に表情w
付けたり、修正したり。
どういう風にやるかは文字では表現
しづらいので勘弁


煽り煽られ2chの華

かなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:03:58 ID:fxyncLcm
>>922
919だが、そういう意味には取れなかった。スマン。
最後の一説は同意できる。俺もAに上がる時に、それに気付かされたからさ。まぁ上がるまで7年もかかったヘタレAだけどな(苦笑)。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:33:00 ID:Ws7PgP4Z
なるほどね。
先球や手玉を安定させる小細工って技術はスローやスキッド回避という事になるんやね。

俺は、オープンブリッジで撞いた時、キュー先を垂直に上げるとズレにくいとか
クッションで吸い込ませる玉は先玉に全身回転がかかった方が入りやすいとか
そういう方向で考えてたんやけどね。意外でした。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:33:53 ID:Ws7PgP4Z
全身じゃなく前進でした。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:24:50 ID:YT/bd+yE
ストロークや、フォームについて
 まっすぐに撞けてればどうでもいいじゃないか。
 回り道をしても、最短距離で上手くなっても。
 たどりつく所は同じ。まっすぐに撞ける事。集中力を養う事。
 これがしっかり出来なければSAやプロになっても、先がない。
スキッドする確率なんてどれ位だ?100回に1回くらいだろ。
ポケットの穴は約1.5個分以上はある。真中を集中して狙えば
少々のスキッドでも入るよ。
そんな事を気にしてヒネル?? スキッドによる入れミスよりも。
ひねりによるカーブや見越しズレでのミスの方が断然多い。
台や天候が違えばひねりによるカーブも違ってくるからね。
 
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:36:33 ID:AaQ9uAzU
まっすぐに撞くだけでなく、手玉の表面をひっかいたりつついたりするような
手首ではなくて手の中でキューをいじるような玉があるんだよ。
そういうのじゃないの?<小細工

右ヒネリなのにキュー先が左へ出て行く玉とか<これは小細工までいかない、細工程度
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:38:57 ID:zTaGaW2l
>>929
どう考えても、できるのなら最短で旨くなるほうがいいだろ。

本当にスキッドしたことあるか?全然違う所に先玉いくし、出しもでない
それじゃもし入っても意味ないだろ

後半は同意
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:04:50 ID:OWcyPO5/
>真中を集中して狙えば少々のスキッドでも入るよ。

いくら何でもコレはひどくないですか?

>ひねりによるカーブや見越しズレでのミスの方が断然多い。

スキッド防止やスロウ消す程度のひねりでシュート率は落ちる人いるのかな。
これこそポケットは幅があるんだよって言えるでしょ。手玉を転がしている
うちはB、先玉を転がせるようになってAじゃないの?ここはそこから
「先」の話をするスレじゃなかったのかい?


>>930
そういうので距離感を合わせることはあるよね。
左下から入って右上に抜いてく玉とかね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:59:15 ID:rMcvHdOe
>>930
>手首ではなくて手の中でキューをいじるような玉があるんだよ。

他人はわかんないけど、自分はそんな感じ。指の腹(第二関節あたり)
を意識するなあ
あと手の平も

そういや、小細工の時に何を意識するのか他人に聞いたことないや
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:29:27 ID:n5pVmUsi
>932
確かに酷い、スキッドを知らないってことだ。

そこから先の話をしてくれ。
答えれるかどうかは分からないが、考えてくれる奴は
何人かいそうだ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:47:39 ID:8W2U4S/g
なぜ捻るとスキッド防止になるのかが解ってる人がここに何人いるのかな?
そしてスキッドを恐れるという事がどういう結果を生むのかを考えたことがありますか?
わざと玉をチョークの粉まみれにして実験してみたら見えてくるものがありますよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:38:09 ID:eRk7e6Uj
>>935
えらそうに言う割には中身無いな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:59:33 ID:glETq53O
>>936
中身は書かない方がいいんですよ
本でもネットでも読んだだけで解ったような気がしてる人が大勢いますから
上達できる人は漏れなく自分が納得できるまで撞きこめる人です
本やネットの情報や他人からの受け売りをそのまま信じ込んでいる人は上達なんてしませんよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:09:41 ID:2u//rGgR
厚めだがスキッドしそうかな〜って時、捻るんだけどスロウが怖くなって
結局さらに厚めに狙ってる。そして厚めにはずす。
スキッドしてなさそうな動きだがスロウもしてない。あ〜イヤだ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:23:31 ID:W5/V6YXX
スロウが発生する厚みって決まってるの知ってた?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:34:24 ID:GeJD+RFM
最近スキッド、スキッド言うやつが増えた。
で何故か考えたらネカフェ人口の増加のせいじゃないか。
きちんと手入れされてたらスキッドは早々起きないよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:42:51 ID:7Gl3hbp5
>>940
特設会場ってスキッドしやすいって知ってる?

少しよごれたらそっこーででだすよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:52:50 ID:GeJD+RFM
特設会場ってスキッドしやすいのか。知らなかったよ。
でも汚れが原因だろ。
ネカフェも環境良くすればスキッドは減るさ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 02:13:36 ID:glETq53O
特設会場にスキッドが多いのは新ラシャのせいもある
念入りにブラッシングしても微小な繊維のクズがどうしても玉に付いてしまうからね
それから新ラシャだとどうしても撞点は芯近くの押し玉が多くなるから、そのせいもあると思うよ

ネカフェ組みはスキッドが気になるなら自分で玉を拭けるんだからさ
環境は自分で良くしなきゃ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 03:59:45 ID:uk8uT3uk
スキッドしそうだったら取り方変えるのが得策だと思うけどね。
小細工したつもりでスキッドした時が一番最悪ね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 04:00:05 ID:s4VRjvY4
>それから新ラシャだとどうしても撞点は芯近くの押し玉が多くなるから

??
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 04:10:11 ID:uk8uT3uk
>>945
安定した撞点ってことじゃない?
手玉の動きが読みやすい。
俺はその撞点の組み立てが基本になってるな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:19:06 ID:P+5ByeRj
>>946正解
日頃からひねりに頼ってると特設で自爆する
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:45:04 ID:7Gl3hbp5
初めての特設の人は1試合目は結構きついね


>>947
この中に果してどれくらいの人が特設ついたんだろうかって思うけどね
全国大会でも普通のビリヤード場使うのあるし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:54:05 ID:a8F8Pul+
特設で撞いたことないです・・・

よって 想像です

球の温度が低い
→お客さんが入る
→室温と湿度が上がる
→よりスキッドしやすくなる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:14:07 ID:WCxZwU22
特設、って言ってもピンキリ。

体育館みたいなところで「特例で運動靴で出場なドレスコードB」とか
真夏のクソ暑い中、日差しの照りつける建物内吹き抜けの広場、とか
空調設備のととのったコンディションの良い会場、とか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:01:08 ID:uk8uT3uk
とりあえず、スキッド音がしてんのに玉ズレしない奴に嫉妬する。
(ゆっくり撞いてるんでジャンプしてる玉ではない。当たった瞬間ガボッって音がする。正面衝突ではない。)
音聞いて、本人もしまったと思ってんのに真ん中から入ってる。
あれ結構不思議。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:51:46 ID:GRDLasaj
>安定した撞点ってことじゃない?
>手玉の動きが読みやすい。

これって逆に言えばアジャスト出来る能力が無いって事だよね。
じゃあ下手なんだ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:04:27 ID:fI+hvtxL
煽るねぇ
まぁ誰も釣られないと思うが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:38:53 ID:VsTrBXrZ
>>951
横回転が合ってるのに、縦回転が合わないとまるで真正面から
スキッドしたみたいな挙動になるね(横ズレしないけど跳ねる)。
ゴフッとか音がして「やっベー」と思ってるとド真ん中から入ってる。
9番でなると得したような気恥ずかしいような感じになるね。

スキッドと言えば、スポットシールにハマった玉って嫌じゃね?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:21:24 ID:Nnz7VHdD
>>952
NHKでしてたけど某アジア大会金メダル(8ボールだから値打ち低いけど)の
人はそういった事も考慮して色んな店の台で撞くと言ってた。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:53:59 ID:G19CkaC+
エイトだから値打ち低いってのは釣りか?w
それともC級の価値観ではそうなんの?ww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:21:09 ID:G81ZmCIb
とりあえず、右足から入るか、左足から入るか聞かせてくれ。(右効き)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:32:56 ID:VvIOXdqB
台のまわり一歩引いて歩いて、右左だろ
左がらっているか?2歩後ろに下がってるだけなら、アドレスって言わないよね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:51:28 ID:k42o1GPz
>>954
スポットシールにはまった先玉はあんまり気にしたことがない。
スポットシールにはまった手玉、しかも上撞点のときはすごくイヤ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:24:46 ID:7UMnGwIe
重い球撞きゃぁいーんだよ。
はい、どうぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:41:27 ID:oXkXz2GH
>>952
おまえは聞くスレを間違えてるな
ビギナースレにいけ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:00:44 ID:xioKPYCW
>>956
世界の価値観です。
世界選手権 優勝賞金
ナイン $100K
エイト $25K
おまけ ストレート $12K
井の中の蛙、大海を知らず 知らぬが仏
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:04:01 ID:9wKd9Fd+
>961

Bなりたてには難しかったかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:09:13 ID:depcaswp
珍しく上級ネタが続いてたのに
また煽り合いかよw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:02:41 ID:c7ariOxt
>962
賞金の大きさと技術の高さとは比例しない。
人気があってスポンサーがつくかどうかだけ。

ナインのチャンプは8のチャンプに 8ボールでハンデを振っても
勝てる、ってんなら別だが
実際は逆でしょ?

ナインでは勝てても8やストレートでは勝てない、ってことの方が多い。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:07:19 ID:X9KWTw45
>>963
ヒント 縦の厚み

スキッドはしてるんですよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:38:16 ID:G81ZmCIb
スポットシールとかラシャに張り付いてるゴミとか接着剤とか影響をもろにくらうね。
それに引き換え、虫とか当たっても軌道が変わらないんでおもろい。

>>963
比較的、上の撞点が多いって話でしょ。
全部その撞点で処理してる訳じゃない。当たり前だ。
しかし、わざわざ難しい事して自分にプレッシャーかけるようなまねするやつはいないよ。
逆に、いけると思って調子に乗ると失敗した時にプレッシャーがかかる。
楽で効率的な考えが優先されるのは当たり前の事だと思う。
しかも安定した玉撞きを相手に見せる事は心理戦の一部だと考えている。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:07:16 ID:/fcEwedV
>>967
そうか?
昨夜、的玉見てキューを撞き出したらペチッという異音がして
軌道が少し狂った。
見たら手球に飛来した羽蟻がタップでペッタンコ。押し花の
ようになってご臨終。
虫つーても、大きさによるべ。
テントウ虫なんかだと、だめっしょ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 18:42:55 ID:G81ZmCIb
何、虫撞いたの?玉に虫が付いてたら取るよ。
ま、撞く瞬間に撞点上に虫が来た経験がないが・・・

なんていうか、虫がたまたま飛んできて玉の軌道上に着地してしまった時。
そういう時は玉の勢いが勝って軌道が変わらない。
ま、そりゃ、変わるかもしんないけど、結果に影響するほどではない。

てんとう虫は基本的にビリヤード場で見た事がない。スマン
でも、ラシャにしがみ付いてない限りは大丈夫かと。
その見極めが付けばある意味SA。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:10:41 ID:/iVMnDxU
>>965
アマだからしゃーないか・・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:25:14 ID:BV0aJqTD
>>969
軌道上にカナブン止まって、もろに軌道かわったことある俺がきました

972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:35:19 ID:asjGyrnZ
>>971
外で撞いてるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:37:32 ID:BV0aJqTD
いや普通の店よ

店舗内に一匹はいってきた。笑いになっておもしろかったけどね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:08:43 ID:5z5NF1uh
昔、大都会某赤阪のプールバーで女とマジ撞きしていた。
キュー構えてストロークに入ってまさに撞く瞬間、でっかい
コック郎が、カサカサカサーッとキューの下を走った。
顔面との距離20センチ。
うわっ!と、思わずTADを台上に投げ出した。。。
正直、びっくらこいた。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:06:18 ID:owghetJP
女とマジ突きってなんかエロイなアンタ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:36:09 ID:hEPr4HL/
手玉コントロールして踏み潰せよ。
平気な顔して、次の球、また踏み潰す、段々弱る。
そして9番を入れるときに軽いジャンプでボディープレス。

そしたら相手もギブアップすると思うぞ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:41:23 ID:1CGCQEPn
>>976
ここはそこから先の話をするスレだぜ。素人はだまってろよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:35:52 ID:425sM+Oo
しろーととは知ろうとする人のことだ。
と言ってみたかっただけだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:36:09 ID:FHomOLCc
>>977
プロ?プロなの?はずかしーww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:05:55 ID:w8gNDM6F
つまんね
981脳内SA
あ―。玉を一日休んだ。追いつけない