【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【24台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
〜BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第23弾。
初代F650/二代目F650/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/
2sage:2013/09/28(土) 20:12:17.16 ID:Kt3tH+v1
過去スレ2
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【23台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355617688/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【22台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337349300/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【21台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324201465/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【20台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305545588/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【19台目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283435523/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【18台目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266148291/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【17台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253784395/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【16台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241592982/
BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【15台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232455012/
BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【14台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223984021
BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【13台目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216052737
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【12台目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210334849/
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【11台目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196165417/
3sage:2013/09/28(土) 20:13:02.93 ID:Kt3tH+v1
過去スレ1
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【10台目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186250736/
【BMW Fシリーズ総合】F650/GS/DAKAR/CS9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173872225/
【BMW Fシリーズ総合】F650/GS/DAKAR/CS8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161043056/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【7台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149441989/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【六台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137561899/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【五台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130840145/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【四台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117860796/
【BMWFシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【三回忌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102590564/
【BMW Fシリーズ】F650GS,F650DAKAR,F650CS【総合】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067318476/
BMW F650GS/DAKAR F650CS 総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088074213/
【ゲレンデ】GS海苔スレッド【シュポルト】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10206/1020626167.html
BMW F650について語ろう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065024928/
4sage:2013/09/28(土) 20:13:45.77 ID:Kt3tH+v1
〜初代F650GSの簡単な整備手順(ただし自己責任にて)

※詳しい手順の詳細はメンテナンスマニアルや他のページを参照のこと。
 一部トルクスレンチを何本か買い足す必要がある。
 出来ればちゃんとした工具を揃えるのがベスト。
 またタンクカウルを外した際外したネジが大量になるので
 ジャムの瓶など何か入物を用意しておくと良い

・プラグ:他のバイクと一緒

・チェーン/スプロケット:他のバイクと一緒

・ホイール取外し:他のバイクと一緒(ただし重いので体力を使う)

・オイル交換
 ウインカーステー、オイルキャップ、タンクカウル、アンダーカウルを外す。
 右側上部にあるオイルタンクとエンジン下部のドレンを外してオイルを抜く。
 オイルフィルターはエンジン右側、フロントスプロケカバーの上にある。
 注入の際は半分程入れたらエンジンをかけてオイルタンクにある窓から適量を確認する。
 (エンジンをかけると油面が若干下がる、ただし入れすぎも良くないので注意)

・冷却液(クーラーント)
 左ウインカーステー、オイルキャップ、左タンクカウルを外すとリザーバーがある。
 フェラーキャップはラジエーターの左横
 排出用のドレンはエンジン左下にあるウォーターポンプ付近。

・フォークオイル
 フォークキャップを外し下に後ろ向きのドレンがあるのでそこから抜く
 (GSはキャップ外しにややコツがいる。フォークキャップの外し方は
 黒いカバーを外し上から押込みながらCリングを外す)
5sage:2013/09/28(土) 20:14:19.20 ID:Kt3tH+v1
〜簡単な整備手順つづき

・ブレーキパッドやフルード交換;他のバイクと一緒
・クラッチ/アクセルワイヤー;他のバイクと一緒
・バッテリー;オイルキャップを外しタンクカウルの真ん中を外す
・エアフィルター;右のウインカーとタンクカウル、ダクトを外す
・ライトのバルブ交換:
 キーシリンダーの前にコネクターがある。
 バルブはロックパーツを手で回すと外れる。
 (ちゃちいので折らないよう注意)
・テールランプ/ウインカーバルブ交換;他のバイクと一緒

〜今までここで報告されている不具合は

・ミラーが風圧で倒れる
・時計が狂う
・オイル漏れ
・クーラント漏れ
・オイルとクーラントのカフェオレ
・エンジンから異音

〜金をかけないチューンネタ(ただし自己責任にて)

・イリジウムプラグ;お勧め。DENSOの方がよりF-GSと相性が良いとのこと。
・コンデンサーチューン;それほど効果は無いが始動性は若干上がるとのこと。
・アーシング;お勧め。特にイグニッションコイルからバッテリー-が効くとのこと。
・ラジエーターガード装着;特にガレ道爆走派にはお勧め。
 市販品もいくつかあるがホームセンターや東急ハンズ等でステン網を
 買ってきて自作しても良い。
6774RR:2013/09/28(土) 20:32:41.72 ID:nbHBLytM
1乙!
7774RR:2013/09/29(日) 07:46:38.31 ID:wKmGv3KQ
>>1
ありがとう
8774RR:2013/09/29(日) 10:06:05.37 ID:gPKXyaTf
スレ立て乙です。

しかしいい季節ですね。
STですが、先週四国を巡ってきました。
燃費27km/Lでした。
9774RR:2013/09/30(月) 20:45:14.33 ID:oxKS7whU
ほし
10774RR:2013/09/30(月) 21:25:40.71 ID:wFcUr/nc
上げとかないとやばいぞ
11774RR:2013/09/30(月) 22:58:57.77 ID:IB3eU694
f650gs購入して質問ですが、
後輪をスタンド立ててタイヤを回すとかなり重い、なにかに擦れてる?ような感じでくるくる回りません。これは正常なんでしょうか?
12774RR:2013/09/30(月) 23:37:59.62 ID:/kMxnjFQ
ブレーキ引きずっていないか、スプロケ曲がっていないか、
タイヤまっすぐ取り付けられていないか、チェーンを張り過ぎていないか、
フロントスプロケか、ベアリングか、
13774RR:2013/10/01(火) 03:11:17.57 ID:6iDHbKHu
元気でいるか、街には慣れたか、友達できたか
14774RR:2013/10/01(火) 08:07:09.05 ID:wGsBHzat
佐田雅志乙
15774RR:2013/10/01(火) 08:48:41.96 ID:nvfKVSTb
>>12
ブレーキの引きずりかも
どうもてした
16774RR:2013/10/01(火) 09:49:45.77 ID:J1Asy1D0
>14
誰だ そいつはw
17774RR:2013/10/01(火) 09:58:18.76 ID:7XG7tZVg
800アドベンチャー乗ってきたが股下77じゃ辛いな
サスとシートでそれぞれどれくらい落ちるの?

数字だけ見てたら1200のが低い気がしてきた
18774RR:2013/10/01(火) 15:46:47.59 ID:IY7vFYl5
19774RR:2013/10/01(火) 16:49:11.25 ID:A/EerKdp
>>17
シート変えられないんじゃね。
20774RR:2013/10/01(火) 17:09:19.66 ID:7XG7tZVg
>>19
そうなの?
店員の話だとローハイコンフォート3つあるとか言ってたけど
アドベンチャーだとあんまりサスは落としたくないな
21774RR:2013/10/01(火) 17:27:51.34 ID:A/EerKdp
>>20
アドベは専用品って
どっかのブログで見たけどな

デラが言うなら大丈夫なんじゃね
まぁアドベでローダウンって負けた気がするよね。
22774RR:2013/10/01(火) 17:33:10.72 ID:A/EerKdp
あった
ttp://mtrkyoto.exblog.jp/20846815/

よく分からんがデラで聞いてみて
23774RR:2013/10/01(火) 17:33:33.88 ID:7XG7tZVg
走破性落とすのはちょっとね
そこまで酷い道には入らない気はしても

危なげだったのか乗せたくない雰囲気出されて詳しい話も聞かなかったんだわ
別の寺行ってみるかな
24774RR:2013/10/01(火) 17:35:54.84 ID:A/EerKdp
ここにも
ttp://www.kandh.co.jp/policy/index.php?e=1798
無理っぽいね
25774RR:2013/10/01(火) 17:39:00.97 ID:A/EerKdp
連投スマン
専用ローシートが有るみたいね。
行けるんじゃない?
26774RR:2013/10/01(火) 19:11:43.63 ID:B/KPxokX
F800Rの中古買いました。
トップケース付けようかと思ってるんすけど
予算20kぐらいでそこそこ見栄えのいいやつ教えてください。
純正はあまりにも高杉ますわ。
27774RR:2013/10/01(火) 21:43:25.53 ID:+L43wewN
shad箱にモテックのホルダーでいいんでね。たぶん
28774RR:2013/10/01(火) 21:46:03.06 ID:VePTWch7
自分で付けるとしてもステー込みで2万は無茶じゃね?
29774RR:2013/10/02(水) 00:03:30.86 ID:4Gv9lYaq
どこぞのネットショップでもステー込みで純正品50,000だな
30774RR:2013/10/02(水) 08:35:34.09 ID:t6V0aWp7
安売りの衣装ケースを直付け
31774RR:2013/10/02(水) 12:29:45.29 ID:4eCQf+zv
>>30
予算20kじゃマジでそうなるわなw
32774RR:2013/10/02(水) 13:53:11.99 ID:+ujS1svc
確かにそれならもうちょい出して純正付けたほうがいいと思うなぁ。
俺はトップケース買わずにサイドパニア買ったから、トップ代わりにナンバーのとこ加工して、モトフィズのフックかけられるやつ付けてネットかけてる。

これで後ろに大きめのスポーツバッグと寝袋と降りたとき用のバッグ積載して長距離走ってるw
33774RR:2013/10/02(水) 16:11:47.77 ID:g5T1+YB2
オレはシートバッグ派だけど、大雨にあった時困るんよな。
中身は一応、防水インナーバッグに入れてるから無事だけど、
バッグから水滴垂らしながら、ビジホのフロント行くのは気が引ける。

あと、何気に取外しだとかが煩わしくなってきた。
トップケースだと、着替えを紙袋に入れるぐらいでもいいし、
付けっぱなんで煩わしさから解放されるよな。

オレも最近付けようかと思ってるけど、
純正は高いと思うし、BMWのロゴがついてるのがちょっとな。
いかにもBM乗ってます感出すのがイヤなんだよね。
34774RR:2013/10/02(水) 21:51:43.09 ID:aY1Ionsl
>>13
友達が、左遷に見えた _| ̄|○
35774RR:2013/10/02(水) 23:48:35.22 ID:IEwrzmJv
>>26
トップケース自体は数千円から売ってるけど
汎用のベースを利用するにしても
それをつけるキャリアが800Rには付いてない
俺はST用のリヤキャリアを付けているけど
輸入代行でも16000円位するしシルバーだから
黒のウレタン塗装したけど数千円さらにかかった気がする
36774RR:2013/10/03(木) 00:45:09.14 ID:Bmspl3t3
ワイズギアのマルチキャリアU買ってホムセンで売ってる安いバイク用箱
なら20kで収まりそう
37774RR:2013/10/03(木) 00:45:42.36 ID:Bmspl3t3
あ、1BOX用の方ね
38レッドバロン忍者事件:2013/10/03(木) 02:07:54.35 ID:o6IZR2Uf
刀事件のレッドバロンがマタマタ問題を起こしてます以下に転載します

価格COM 『初期不良か整備ミスか?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445677/SortID=16524965/#tab   
下忍250 スレ主 新スレを立て移行
ドレンボルト脱落
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445677/SortID=16540388/
  
■現場でオイルドレンボルト再装着 製造工程での不良は無いと思われる。
■レッドバロンは初期不良であるとの主張を曲げてはおらず。

日時:8月5日
場所:東北自動車道 那須付近
事故:ドレンボルト脱落
●やり取りは 略
>店長:本部にかけあいます。8月23日
>今日現在、回答待ちです。
>そろそろ2週間。
■2週間の放置中

【オイルドレンボルト脱落事件】
先ほどレッドバロン店長から連絡があり、
本部提出用の修理費見積を作成する必要があり、
時間が欲しい旨の連絡がありました。
ちなみにOHは最大20万円との事。
良い結果がでればと思います。
2013/09/06 20:56 

2週間待っての回答のようです。 本部に見積書を提出すると、また暫く放置でしょうね

★2013/10/2時点で修理もせずユーザーに回答も無し 2ケ月もバロン本部絶賛放置中!!
39774RR:2013/10/04(金) 21:58:22.16 ID:XoYi0ByF
明日は雨か・・・
40774RR:2013/10/05(土) 14:56:35.42 ID:R1x67K8m
先日燃費34km/Lでた。G650GS。メーター壊れたとオモタ。
41774RR:2013/10/05(土) 20:43:38.01 ID:H3gMj9y5
俺のダカールの約2倍か。なぜこんなに差が出るんだろ。
42774RR:2013/10/05(土) 20:46:43.45 ID:/qGwCG/9
まだ5000キロのF800GTだけど、信号の多い市街地走行してたらリッター18〜20前後だなぁ。ある程度まともに走れれば改善するんだろうけど。
ちなみに高速でちょっと飛ばし気味に走ると24くらいだった。
もうちょっと燃費伸びてくるのかな〜
43774RR:2013/10/06(日) 01:24:27.27 ID:Ydd9LYpH
>>42
買おうか検討してるんだけど、燃費以外に不満な点ってありますか?
熱は結構あるらしいけど。
44774RR:2013/10/06(日) 02:56:44.70 ID:yvfp6r17
>>43
二気筒故それなりにハンドルにくる振動があるので、四気筒からの乗り換えだとちょっと気になるかも?

燃費は正直、いまの近場が都市部すぎて悪くなってるだけな気もしますがツーリングではこんなもんかなぁと思います。

熱は確かにありますが、SSとかはもっと熱いらしいんで、これもこんなものなのかな、と。
メッシュパンツ履いてると熱いですが、デニムとかだと大丈夫です(人による感じ方の違いはあると思いますが)

標準シートは足付きが良い反面、足が窮屈に感じる人が多いようです。自分は背が高いのでコンフォートシート(82センチ)にしていますが、これだと丁度いい具合です。

その他良い点を挙げてくと
・コーナリングでは非常によく曲がりますし、安心感もあります。
・加速感も、どのシフトでも軽快に加速してくれますのでストレスもありません。
・見た目の割に軽い車体。車体の大きさはありますが取り回しは非常に楽です。
といった所でしょうか。
45774RR:2013/10/06(日) 02:58:06.55 ID:yvfp6r17
途中で送信してしまったorz

長くなりましたがこんな感じです。
ディーラーが近くにあれば一度試乗してみるのをお勧めします。
46774RR:2013/10/06(日) 10:53:08.09 ID:PTIdpXaX
>>43
人もバイクもいい所を見つけて評価すると人生楽しいと思うんだ
47774RR:2013/10/06(日) 10:57:33.59 ID:zsYY7qIS
お!大人の意見やね。
48774RR:2013/10/06(日) 11:15:19.25 ID:k2/z4xiX
Fシリは良いよぉ〜
日本人にはちょうど良いサイズだば
49774RR:2013/10/06(日) 11:34:02.38 ID:PTIdpXaX
だって、このバイクはいい所のレベルが高いのが売りだもの
50774RR:2013/10/06(日) 14:29:43.05 ID:Ydd9LYpH
>>44
ありがとう!参考になります。試乗してみます。

>>46
まったく仰るとおりです。
51774RR:2013/10/07(月) 15:08:41.93 ID:P5S8QBqp
F800GS、契約してきたぜ!
納車は2週間後。これからよろしく!((((;゜Д゜)))

それにしても値段が高いね。とくにオプションがががが……
見積もりを見て息が出来なくなったよ。。それでも買っちゃったんだけどね。
以前試乗ときに、あの猛烈な足回りの虜になってしまって……。
52774RR:2013/10/07(月) 16:03:41.37 ID:5vIcWK3i
>>51
おめ!きっとあなたの期待に応えてくれますよ!
オプション何つけたんすか?
53774RR:2013/10/07(月) 17:30:40.65 ID:sGA38U5W
>>52
ありがとう!!

ショップから「オプションを割り引きしましょう」と言うことで、
思いきってあれこれ着けた結果なんですけどね。
F800GSは人気がなくて、売れ残っちゃってましたから。

アンダーガード
アルミニウムケースでフルパニア
どちらも純正で、これだけで30万円((((;゜Д゜)))
SWモテックのエンジンガード
ツラーテックのナックルガード
ETCなど小物

で、乗り出し200万超え……、声なき絶叫っwwww
まあ、割引と下取りを引いて、少しは現実的な支払い額になりましたがw
54774RR:2013/10/07(月) 17:58:36.55 ID:eKbOyPMB
漢になりましたな。
55774RR:2013/10/07(月) 19:32:37.79 ID:w/bCwSLg
>>54
店員にも友人にも同じこと言われたな。
どうやら俺はジョブチェンジしたらしい。
56774RR:2013/10/07(月) 19:48:02.74 ID:mLJ+g7jG
>>53
>乗り出し200万超え

絶対、ダートでこけられないよなw
57774RR:2013/10/07(月) 20:18:58.91 ID:DkCC4s6L
>200万
余計なお世話かもしれんが,思いっきしボラレてないか?
58774RR:2013/10/07(月) 20:27:48.30 ID:zdH7eBxu
自分も200万オーバーでしたが?オプション付けすぎた。
59774RR:2013/10/07(月) 20:34:41.40 ID:5V/Qn0qN
サイドパニアが高いんだよなぁ
60774RR:2013/10/07(月) 20:55:00.05 ID:rag9MYfC
国内正規でどれくらい?
並行モノみて1個4万くらいだったから割と安いんだなって思ってたけど

パニアならサポートもいらないし並行でもいいじゃん
61774RR:2013/10/07(月) 21:06:16.21 ID:mcBMqH2h
F800GTを検討してるのですが、純正のサイドパニアって付け外しは簡単?
62774RR:2013/10/07(月) 21:28:25.72 ID:kcpnOcc5
>>58
約150万の車体に43万円の附属品(オプション)と諸費用等を合わせればそんなもんだよ。
例えばフルパニアの内訳はパニアケース左右142800円 トップケース71400円
ステーとかキーバレル(鍵穴は別売りで全部で8個も必要)とかで12万円くらい
合計したら……、あ、計算したら30万超えるのかw
とにかく、純正フルパニアはヤバイ。
63774RR:2013/10/07(月) 21:54:47.04 ID:eKbOyPMB
まぁでもエィヤ!で買わないとね。

後からパニア買うのは
しんどいからね。
64774RR:2013/10/07(月) 21:55:51.48 ID:nV0ERDMI
>>61
ワンタッチ…とは言わないけどほぼワンタッチ。
キー差して回してリバーススイッチ押し上げながら外すだけ。

取り付けも同じ。
65774RR:2013/10/07(月) 22:43:04.23 ID:ebYXfmJY
ありがとうございます。簡単そうで安心しました。
66774RR:2013/10/07(月) 22:47:57.43 ID:MeIKs0MF
純正アルミパニアは、純正だけあって見た目はかっこいいよね。
GSと四角い箱は、無骨さとゴツさが相まってよく似合う。

オンロードは流線型の方がいいけど。
67774RR:2013/10/08(火) 20:26:06.89 ID:bUwh+dtP
でも、走るのはオンロードばっかしw
68774RR:2013/10/08(火) 20:30:26.66 ID:+70tQjAv
Yes, I do.
たまに酷道走る位だな。
69774RR:2013/10/08(火) 20:56:40.62 ID:6rVeotXN
ダカール前期のスクリーンを後期に流用したいんだけど、
穴位置以外で何か変更点ありますか?
70774RR:2013/10/09(水) 09:22:45.62 ID:7AnwcdMj
G650GSとF800Rって、町乗りと下道ツーリング向きで、なんとなく競合してる気がするけど、実際、比較してどっちにするか迷う人っているかな?
71774RR:2013/10/09(水) 11:35:40.80 ID:VjIaZS3h
いない・・・んじゃないかな?
72774RR:2013/10/09(水) 11:46:19.41 ID:WreLpIkc
G650GSならもうちょい頑張ってF700GSかなぁ
73774RR:2013/10/09(水) 12:29:07.91 ID:Y8UVUGru
もうちょいって、G6とF7って、価格帯が離れすぎてない?
やっぱりいないかw
74774RR:2013/10/09(水) 13:09:18.76 ID:1VIN9bnO
俺はその2台で悩んだよ。
でも、悩むほどF7、F6の方がよく見えてくる。
75774RR:2013/10/09(水) 20:21:29.50 ID:qhW7+Ef1
>>74
今はどちらかに乗ってるんですか?
F7、F6は確かに万能ですね。高速も林道も町乗りも何もかも
76774RR:2013/10/09(水) 21:01:30.09 ID:1VIN9bnO
>>75
結局F6。
ホントに万能バイクだよ
こんな楽ちんバイクはなかなか無い。
77774RR:2013/10/09(水) 23:12:38.98 ID:5r/I74T1
>>76
ベストセラーだけあって、そこに落ち着くんですね
78774RR:2013/10/10(木) 01:18:11.27 ID:cDrLkf+1
>>77
F7はF6から一気に重くなっちまった。万能を求めるならF6が良いよ
79774RR:2013/10/10(木) 06:51:21.39 ID:7pjm0BMG
F700GSはスタイルだけオフ車の中身オン車
なのでF800Rがお奨めだけど、でもこれ買うなら国産のほうがいいかも
80774RR:2013/10/10(木) 07:13:56.17 ID:c97pMOGR
F800GT買いました。
納車楽しみだわー。
81774RR:2013/10/10(木) 07:35:33.76 ID:+TY4TtRj
>>77
よし!もうちょい頑張ってF800GSだ!
足付き以外は最凶オールラウンダー!
82774RR:2013/10/10(木) 07:41:02.99 ID:Ey6nZfx5
>>79
>中身オン車
それは違うんだな
3桁国道やボロボロ舗装の酷道を楽に早く走れるんだよね。
林道だって、ぶっ飛ばせないけどそこそこ走れる。
83774RR:2013/10/10(木) 09:14:42.88 ID:VW6P8qlZ
>>82
ボコボコでも舗装路を走るなら、オン車だろう。
ベルシスとか、NC700Xとか、TDM900とかのジャンルだけど。
F700GSはそれよりもずっとオフよりじゃないか?
84774RR:2013/10/10(木) 16:10:31.27 ID:Nt/TVqgm
F800GT乗ってきたけど内股と尻が熱くて大変だった。
それ以外は大変満足。素晴らしいバイクだねあれ。
F800STは熱酷いらしいけどF800Sは熱問題どうなんでしょう。乗ってるかた。
85774RR:2013/10/10(木) 16:55:33.40 ID:MNMksUiQ
F650GS TWINだがそんなに熱く感じないな。
カウルやポジションの違いかな?
86774RR:2013/10/10(木) 18:01:15.81 ID:Ody4w1Y9
F800STだけど、そんなに熱が酷いとは思わないけどなぁ。
今年の真夏も結構乗ったけど、大型ならこんなものかと。
ガマンできないような熱さではないと思う。
レザーパンツ(もちろんメッシュ)の性能に大きく依拠していることは確かですがw
87774RR:2013/10/10(木) 18:27:46.30 ID:0eUWrjtV
F800GTにアクラポマフラー付けてる人居ましたら、純正と比べてどんな感じか教えて頂けると嬉しいです。
88774RR:2013/10/10(木) 20:24:33.47 ID:M7XFe5ol
>>82
キャストホイール=オン車だと思う。主に実用的な意味で。
89774RR:2013/10/10(木) 21:17:15.46 ID:Ey6nZfx5
>>83
>ボコボコでも舗装路を走るなら、オン車だろう。
意味がわからないんだけど?
オン車オフ車の定義で言うと中間だよねぇ
そういうコンセプトだと思うし。

道を選ばず快適に走れるし、オフもそこそこ行ける。
と言いたいのだけど
90774RR:2013/10/10(木) 21:23:54.50 ID:SoSM7flB
>>89
すまん、自分でもワケわからんこと言ったと自覚してる。
91774RR:2013/10/10(木) 22:02:16.78 ID:/w284y4f
それこそところどころ酷道入ってますの3ケタ国道なんざRのためにあるような
ステージよと俺は思う

大酷道になっちゃうとGSの方が有利と思うが
92774RR:2013/10/10(木) 22:38:52.10 ID:Ey6nZfx5
>>91
Rも早くて面白いけどね。
より快適、酷道の途中に現れる林道にも行けちゃう
オールマイティな所がGS
93774RR:2013/10/10(木) 23:34:56.18 ID:Nt/TVqgm
>>86
なるほど。
批判されるかもだけど、デニムパンツで普段乗りに使いのですよね。
そうするとあまり回さないでも5〜10分もすればかなり熱くなってニーグリップさえおぼつかなくなるのが辛いw

乗り心地がかなりよかったし、加速感も申し分なかったのでかなり悩んでます。
94774RR:2013/10/10(木) 23:51:30.43 ID:Ody4w1Y9
>>93
>>86です。デニムでも時々乗りますよ。
その時もあまり気にならないような(鈍感すぎるのか?)。
デニムの下にインナーを着用するとかなり違うと思いますよ。
夏は夏用の、冬は冬用のインナーがあります。
平たく言えばタイツというかステテコというか、そんなタイプのです。
関連スレに行けば、みな熱く議論していますよw
95774RR:2013/10/11(金) 00:33:16.57 ID:9tlxc7q6
>>94
なるほどありがとうございます。
冬はダウンパンツなどで断熱してるからよくわかります。

まぁあの熱風とフレームの熱さは冬だと暖かいからいいのだろうな。
夏のアンダーはまだ経験がなかったので探してみます。
96774RR:2013/10/11(金) 00:34:13.94 ID:/Wmvq+t3
タンク部分はプラスチックで暑さは全く感じないけど
800R
97774RR:2013/10/11(金) 07:52:14.99 ID:+toBsvBa
F700GSは重いし、サスのストロークも余りないし
サスの動きも方もオンロードだし無理は出来ないね。

舗装路を林道を走るような気分で乗れるバイクが正解。
98774RR:2013/10/11(金) 11:03:10.11 ID:3GvNcKJ4
タイヤ替えたら結構行けるんだけどね。
オンの快適性がちょっと犠牲になるから
悩ましいんだけど。
99774RR:2013/10/11(金) 14:01:59.09 ID:uj+x3oHr
んじゃ、800GSで。
100774RR:2013/10/11(金) 19:16:06.08 ID:3eTfOjg2
ぶん投げて壊れなかったらそれでいいじゃん
101774RR:2013/10/11(金) 20:39:41.88 ID:PiDwwp7M
Fシリーズなんて、所詮投げバイクだろw
102774RR:2013/10/11(金) 20:48:04.28 ID:tdSEaEKi
ロードスポーツの仲間と同じペースでビーナスラインを楽しむ。

んでもってボコボコ舗装に入り込んだとたん
仲間のロードスポーツが「怖ぇえ」、「嫌すぎる」、「この路面最悪」とか言ってるのを尻目に
「キターーー!!イヤッホォォォォウ!!!」って楽しめる
GSが大好き。
103774RR:2013/10/11(金) 21:47:24.08 ID:3Z3WqzYN
>>102
いや、その状態に良くなるけどさ、周りが遅すぎて逆にイラっとする。
同じペースが一番だねw
104774RR:2013/10/11(金) 22:44:11.85 ID:tdSEaEKi
かまわず置いていって、次の分岐で
皆が追いつくまでの余裕の缶コーヒーを楽しむんだよ。
105774RR:2013/10/11(金) 23:14:52.62 ID:RP9jpbgp
テスト
106774RR:2013/10/11(金) 23:19:12.71 ID:RP9jpbgp
G650gsを狙っています、初めてディーラーにいくんですけどやはり敷居が高い感じするんですか?
107774RR:2013/10/11(金) 23:48:31.78 ID:EIfkRtjF
そりゃ天下のBMWだからね。
とりあえず、新品のパンツを履いてけよ。
108774RR:2013/10/11(金) 23:55:28.01 ID:45mZzE9J
スズキのDLスレで暴れてるクチバシパクリ厨を引き取ってくれよ
ちゃんとBMWがパクりましたと認めれば頭が冷えるんじゃないかと思うんだ
109774RR:2013/10/12(土) 00:36:44.19 ID:+9jhtsfL
>>102
それは言いすぎ
仲間が下手なだけでは?
110774RR:2013/10/12(土) 00:44:30.73 ID:sxHc+vFb
F650GS(シングル)乗り
エンジンのかけ方なんだけど,
1. スロットル全開
2. キーON(オイルランプ,ニュートラルランプ,水温ランプが点灯)
3. 水温ランプ消灯
4. スロットル戻す
5. セルON

が正しい手順なの?

スロットル全開にするとか知らなかった...
111774RR:2013/10/12(土) 09:26:53.67 ID:SSl9czYj
>>106
やっぱり、敷居は高い……。店の雰囲気が違う。
バイクは置いてあるのではなく、飾られてる。
店にはいると、コーヒーとお菓子を出してくれる。
大画面の液晶に、BMWのビデオが流れてる。

俺なんて、絶対場違いだぁって、思ってたけど、馴れちゃったわw
112774RR:2013/10/12(土) 09:44:52.29 ID:57OsMqUE
BMW寺の店員はバイク好きでこの仕事って人少ないのがな…
近所のディーラーは輸入会社(4輪)のオマケだわ。

売るまではBMWだから大丈夫!、売ってからは外車ですからwって感じ。
俺は結局個人店に落ち着いたよ。
113774RR:2013/10/12(土) 10:38:41.31 ID:WiN/aGvw
オレが買った寺は、どうもふいんきが苦手だな。
いつ行っても同じ顔ぶれの常連がダベってて、
月一でツーリングだけでなく、飲み会やらもやってるみたいで、
アットホームっていうか、新参者は溶け込みにくい感じ。

サービスはいいと思うよ。
日本メーカーの小汚いバイク屋と違って、
車の寺のような対応。
114774RR:2013/10/12(土) 13:08:26.14 ID:3Jc93P0r
>>110
どこ情報だよ・・
セルボタン押すだけでええんやで
キーONにしてからちょっと待つ必要もないと思う
115774RR:2013/10/12(土) 13:21:57.95 ID:T76WIr2T
>>114
おれはメーターのオープニング終わるまでは待ってるけど
116774RR:2013/10/12(土) 13:48:15.09 ID:hXnc+83L
ところでタンデムする時とか、サイドパニア装着するときとかにサスセッティング等ちゃんと変更してます?
毎度あれやるのが面倒で面倒で…w
117774RR:2013/10/12(土) 13:54:27.70 ID:WKB1wBZj
プリロードは掛けるなぁ
尻下がりになって乗り味悪くなるし。
118774RR:2013/10/12(土) 16:22:32.07 ID:sxHc+vFb
>>114
ほれ,ここ見てくれな
http://modera54.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
2011/09/07のコメントに書いてある。真偽は不明だがあんまりいい加減な
情報でもなさそうだし。
119774RR:2013/10/12(土) 16:23:14.18 ID:sxHc+vFb
>>114
ほれ,ここ見てくれな
http://modera54.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
2011/09/07のコメントに書いてある。真偽は不明だがあんまりいい加減な
情報でもなさそうだし。
120774RR:2013/10/12(土) 17:28:20.13 ID:srIuxMvU
何が悪いってそのエンジンスタート方法すると何が違うの書いていない
121774RR:2013/10/12(土) 18:45:57.51 ID:WKB1wBZj
スロットルセンサーのリセット方法だと思うんだけど
122774RR:2013/10/12(土) 19:15:21.16 ID:j2H4Fp2s
>>112
なんとなくわかる。営業トーク然としすぎて昭和のディーラー臭を感じる。
いい意味で安定はしてるが、BMWのブランドにすがりすぎでちょっと上から目線な感じだ。

で、都内でオススメの寺ある?
123774RR:2013/10/12(土) 20:33:26.03 ID:7Aelck7q
インジェクションが始動時にどんだけガソリン吹くか計算してる時間だから、できれば待った方がいい
正味な話、すぐにセル押しても何の不具合も出ないけどなw
124774RR:2013/10/12(土) 21:52:28.21 ID:HmRCBEjz
>>122
申し訳ないが地方。

俺がBMWの良さを感じたのは個人店での
「BMW(K100RS)はスペックの割りに高いっすねw」
「試乗してみ」
「…スペックじゃ国産に遠く及ばないのに…」
「スペックはね?でもこれがBMWです。」 ってやりとりだった。

これが正規寺でF800GS買おうとしたら
「テネレやタイガーなんてGSのパクリですよwww」
「BMWは性能も品質も世界一なんです!」
「パリダカでも連戦連勝ですよ!」

…orz
125774RR:2013/10/12(土) 22:52:05.77 ID:j2H4Fp2s
>>124
そういうの聴いて優越感にひたれるおっさんとか相手ならいいかもしれんが、今時普通に嫌われるよな。んで、そういう論法の営業やディーラの社長ほんと多いよな〜。買った店とは長く付き合いたいから、じゃ、他に行くわってなっちゃう。
126774RR:2013/10/12(土) 23:25:00.04 ID:gg+KhZMI
俺の感覚ではドイツ車(欧州車)≒台湾車(ないけど)
こんな車は台湾でも作れる
ざっとした製品になぜか技術的に根拠のない伝統や過去の栄光などの
プレミアを付けて高く売ってるだけだと思う。
実際スクーターはキムコでしょ。

でも、多分これが世界標準
日本人が細かすぎるだけ
日本車の出来は素晴らしいよよく考えて丁寧に作られてるし
ただ、欲しいバイクが無いんだけなんだよ。
127774RR:2013/10/13(日) 00:11:13.74 ID:GZbHNm7P
現行型のFは単気筒の頃のFに比べてコストダウンが激しすぎ。
それぞれのパーツに安っぽささが増した感じだ
さらに現行型は排気量が上がって気筒数も増えたのに
100km以上出すと車体がブレ始める。
単気筒のFよりも剛性も低いような気がする。
128774RR:2013/10/13(日) 00:12:45.69 ID:+d9F3DT1
>>126
いや、装備の内容みるとちょっと高いけど妥当な値段だと思うけど。
オーリンズのサスとか、オンボードコンピュータとか、グリップヒーター標準装備なら、まあ、こんなもんかなって。
129774RR:2013/10/13(日) 00:13:09.38 ID:PufB05mU
>>106
です。やはり敷居は高そうですね、値切るとかできなさそう
今現在 大型免許を最近とって今まで125CCのオフロードバイクしか
乗った事ないんですけどG650は初心者には難しいですかね??
シングルエンジンは手が痺れるって言われますけど、やはり長距離はきついですか??
125ccオフ(4ST)は手が30分で痺れます。比較材料が125オフしかわからないので
全然違うと思いますがよければ教えてください
2014年モデルはいつが発売なんでしょうか??今ディーラーに行ったら2013年モデル
買わされそうでww
130774RR:2013/10/13(日) 00:44:56.36 ID:y2Txql8Z
>>129
初心者と言えないおっさんG6乗りですが、250オフからの乗り換えで全然問題なし。未舗装〜高速までそれなりに走るので結構満足してる。
100`まだなら手は痺れない。プラス20`だと振動それなり。
2014モデルは日本で扱わないとかいう話もあるから早めに手に入れた方が良いのでは?
寺が決算とかで売りたがってるときならオプションサービスとかの実質値下げは可能かと。
131774RR:2013/10/13(日) 09:19:33.87 ID:2ZfbrxWq
>>129
俺も原付から、BMWじゃないけど650ccのバイクに乗ってた。
でも問題なかったよ
132774RR:2013/10/13(日) 09:56:39.72 ID:eAnyXuZV
>>129
単気筒650ccとは思えんほどマイルド。
回さなくてもトルクで走れるから125ccみたいな疲労は無いよ。

>>124-125
あの嘘セールスは腹が立つよなw
133774RR:2013/10/13(日) 10:45:34.65 ID:JEg00fBu
>>127
Fツインは錆び方がハンパないべ
店で中古車みたら毎回びっくりする
134774RR:2013/10/13(日) 12:34:38.61 ID:K81CVyPo
>>116
ダイヤルぐりぐり回すだけじゃん。信号待ちのあいだにも調整できる。
出発してから「あ、いけね今日はフル装備だった」ってぐりぐり回すな。俺は。

>>129
シングルだけどとてもマイルドで適度にワイルド。SRなんかとは全然違うよ。
高速+峠たくさんで400km走っても、振動で疲れるということはない。
135774RR:2013/10/13(日) 12:50:34.28 ID:npF5KMD+
Goobikeで「試乗できます」って書いてていざ頼むと渋い顔をされる。
モトラッド湘南って見せ物件で客をつる不動産屋みたいなしょぼい店ですか?

ブログやウェブではさもよい店です!ってアピールしてるよね。
買おうかと思ってたのがあったけど商売的にシブくて付き合いめんどくさそうだったら他の寺にあたろうかな。
136774RR:2013/10/13(日) 18:39:52.61 ID:DwriEON1
>>135
さっさと他の好きな所へ行けよ。
137774RR:2013/10/13(日) 19:01:30.74 ID:DwriEON1
>>113
思い当たる店が有る。自分にとって必要な部分だけ関わればいいと思ってる。
誰でも最初は、初心者。新参者は新規顧客なんだし。溶け込まなくてもいいし。俺個人の感想。
138774RR:2013/10/13(日) 21:42:26.10 ID:Pryh32Ie
うちの県に一軒しかない正規デラだけどセールスの対応良かったな サービス面はわからんけどさ
8月のことだが電話してG試乗行ったら1時間半くらい好きに走ってきて良いよガスは入れなくていいよ
暑かったので試乗後自販機あるか聞いたらペットのお茶くれた
下取りがあまりにも残念な価格だったので買わなかったが帰り際に革製のスマホケースくれた
査定してもらったやつは車検通しちゃったけど今になって買い増ししようか悩んでるのでたまにここ見に来るw
139774RR:2013/10/13(日) 23:10:34.73 ID:fiU4pQyB
>>138
買っちゃいなよwww
140774RR:2013/10/13(日) 23:15:05.09 ID:+rMfXZF0
>>138
買い増ししちゃえしちゃえww
141774RR:2013/10/14(月) 00:00:19.47 ID:IpmXidzA
>>134
確かにダイヤル回すだけなんだけどね。
ただ○○の場合16回転とか書いてあって、それ気にして正確にやろうとするから面倒臭く感じてしまってるw
142774RR:2013/10/14(月) 00:06:13.42 ID:lLQd+UmD
>>141
サスがへたるとどうでもよくなってくるよw

ぐりぐり回して体重かけてみて、沈みすぎたらもうちょいぐりぐり。
信号待ちでのぐりぐりを2,3回すると、だいたい適正になる。
143774RR:2013/10/14(月) 10:57:23.67 ID:dxSV8ec+
>>141
数えてると途中でわからなくなってくるしw
10回位まわして、ヤワけりゃもう数回転して
適当だよ。
144774RR:2013/10/14(月) 14:42:43.88 ID:eRuoHBjI
>>138
>買わなかったが帰り際に革製のスマホケースくれた

その代金を支払っているのが我々さ
145774RR:2013/10/14(月) 22:55:57.10 ID:PzG3giLX
うむ、取っておきたまえ
146774RR:2013/10/15(火) 09:15:16.64 ID:GCvOZzYX
>>138
ほんと、下取りふざけた値つけるよね
F6単でもタダ同然の値段つけやがった
その足でバロン行ったら7倍ついたから、その寺2度と行かないことにしてる

F800のダイヤルにも目盛り欲しいよママン
147774RR:2013/10/15(火) 10:21:53.79 ID:gAivKopC
>>146
えっ!そんなに寺の下取りって酷いんだ。俺もその時は考えよう。
148774RR:2013/10/15(火) 11:54:43.61 ID:zXuEZFv8
>>133
錆びるか?俺F650GS(TWIN)だが、一部のネジ頭以外錆びなんて無いけど。
屋根付き車庫、ほぼ毎日使用。
149148:2013/10/15(火) 11:55:45.89 ID:zXuEZFv8
あ、5年目2万k走行です。
150774RR:2013/10/15(火) 13:55:56.96 ID:rib89H8O
そっか下取り最悪か
肝に命じとくよ
151774RR:2013/10/15(火) 17:13:40.35 ID:jOjMe0Bm
中古車価格なんて相場だから、その時々だよ。
デラにも因るし、デラの方が高い事も低い事もある。

A店で査定→デラで査定、A店より低い→
デラで新車購入→A店に乗って行く→A店、前より低い査定、デラより低い→
デラに行く、新車購入済みなので下取り査定にならず更に低い金額

こんな人がいたよ。
152774RR:2013/10/16(水) 03:14:04.29 ID:6rQ/8lby
>A店、前より低い査定

この間に何があったんだ?
153774RR:2013/10/16(水) 06:18:31.21 ID:NtURsmAe
「距離が増えた。検査の残りが短くなった」とか「この前だったらあの金額ですが」とか、
「また売りに来たから、金額を下げても手放しそうだ」「客の顔を見て」
中古の売買は何でもありだよ。俺らが高く売りたいように、店は安く買いたいんだから。
154774RR:2013/10/16(水) 19:06:51.79 ID:xcvQZ0nf
下取りが安くても、とにかく
早く新しいバイクに乗りたいから
気にならない事が多い。
155774RR:2013/10/16(水) 19:15:01.99 ID:6rQ/8lby
寺の一番の上得意ですね
ニューモデルが出るたびに買い換えるお客は
156774RR:2013/10/16(水) 20:13:38.65 ID:xcvQZ0nf
俺は中古ばっかり乗り継いでる。
大体追い金30〜80万現金で
払える範囲の車種に乗り換え。
157774RR:2013/10/16(水) 21:07:27.60 ID:d9zPvwXo
バイクのためにローンを組むのは嫌だな
158774RR:2013/10/16(水) 21:17:20.82 ID:tkd8uCbh
BMWは2万km↑のタマが慣らし終了&低価格でいい物件なんだよなあ。
今ならR1150GSとかホントお買い得だわ。
159774RR:2013/10/16(水) 21:20:25.00 ID:bXmLlcr9
慣らしなんて最初の1000kmだけ。以降は気にしないなー
2万km走ってる中古なんて消耗パーツが気になる時期だしそれなら新車が欲しい
160774RR:2013/10/16(水) 21:29:25.94 ID:xcvQZ0nf
R1150はサーボブレーキが鬼門だって言われて
手が出なかった。
消耗品は認定車なら殆ど交換済みだろうし、
長い付き合いのディーラーなら
保証切れたあとの小さな不具合も
無料でなんとかしてくれるもんだよね。
新車買わないのに悪いなあと思ってる。
161774RR:2013/10/16(水) 21:31:55.71 ID:XxdoRpGH
俺の01ダカールなんてまだ15000kmしか走ってない(´・ω:;.:...
162774RR:2013/10/16(水) 23:45:58.89 ID:jME6uzJQ
逆に年1万キロ以上走ってると消耗品が馬鹿にならない。
去年の夏に換えたアナキー2がもうスリップサイン寸前だ。 orz
163774RR:2013/10/17(木) 04:11:35.67 ID:NZSW+9pU
BMW認定中古車買って、寺やメトロのツーリング参加すると
「あ、これ、俺が下取りに出したやつね。この年式のパラレバーは云々…」
とか言うBMWウェアで固めたオヤジがいそう。
164774RR:2013/10/17(木) 04:38:26.44 ID:7iXs8js3
初期型ダカールで、渋滞等で低速走行が続くとすぐに水温警告灯が
点きます。そのときはエンジン切って5分くらい待ってます。
こういう人いますか?
165774RR:2013/10/17(木) 06:33:29.14 ID:PsmDMgEK
>>163
メトロって何のこと?  地下鉄とか言わないでね。
166774RR:2013/10/17(木) 07:19:53.16 ID:FcS9x7Sc
>>165
メトロ = 首都 = 首都圏のディーラーってことじゃね?
167774RR:2013/10/17(木) 07:38:03.72 ID:s/wRV6Zd
BMWウェアってどうなの?
168774RR:2013/10/17(木) 11:57:22.75 ID:sA9Sv8YX
・ブランドのネームバリューだけで3割高。
・いかにも「BMW乗ってんだぜ〜」って感じで、逆にカッコ悪い
・寺のツーリングだと必需品。(コミネマンは無視される)
169774RR:2013/10/17(木) 12:23:06.96 ID:eNWWdleA
>>168

>・いかにも「BMW乗ってんだぜ〜」って感じで、逆にカッコ悪い
コレ。
隊員服と呼ばれている。
170774RR:2013/10/17(木) 13:27:19.86 ID:+WQRb1RZ
>>167
高い、物がいい。買えるなら純正。
イエローコーンみたいな、大きな文字が書いてあるのが好きな人には向かない。
字や印が小さいのが多いから、BMWウェアを知らん人が見ても、BMW純正とはわかりにくい。使用者個人の感想です。
171774RR:2013/10/17(木) 13:38:52.20 ID:LTteJZXB
BMWは大好きなメーカーだけれど、
ウェアについてはちょっと距離を置いている。
「いかにも過ぎる」というのと、
仮に他メーカーバイクに乗り換えた場合、
着用しにくくなるという貧乏性な理由からw
個人的にはダイネーゼが好きだな。性能も良いよ。
172774RR:2013/10/17(木) 14:01:23.65 ID:d1Ay24be
BMWの革ジャン欲しかったけど、降りた後もあれ着て動くと考えたらやっぱり「いかにも」すぎてどうしようか検討中だわ。
もうちょっと歳重ねて、渋めの雰囲気漂ってくるのであればアリなんだろうが…
流石に若造が着てるとアカン気がする
173774RR:2013/10/17(木) 14:39:19.94 ID:5IxHzN4R
いやいや、ジジイが着てるのもあれだよ。
観光地なんかで、BMの集団に会うと、
かなりの確率で純正ウェア来てブラついてる。
多分ヤツらには、ファッションセンスというものが皆無なんだろう。
174774RR:2013/10/17(木) 15:27:03.07 ID:wBn/y0hz
ダサいという感覚が欠如しとる。
コネミマンの方が100倍マシ
純正ウェアーで固めてる奴は気持ち悪いし痛いわ。
寺でも中の人は、痛い奴らのセンスを笑ってる。用品は、小銭稼ぎにもってこいだからありがたいけど
175774RR:2013/10/17(木) 15:45:53.90 ID:a+Z2nJJX
寺ツーだと、寺に金落としたやつが偉いみたいな風潮あるからああいうダサい団体様が出来上がるんだよ
176774RR:2013/10/17(木) 15:51:13.79 ID:s/wRV6Zd
>>175
なにそれ怖いw
寺のツーリング行ったことないんだが、そんなこと聞かされちゃったら……
177146:2013/10/17(木) 15:59:22.29 ID:5EbuG3RV
寺は嫌いだけどオールウェザーな2万くらいするグローブ持ってる
これからの時期、朝は10度以下昼に20度夕方雨とかくらっても、蒸れない寒くない
純正マークは目立たないし、オススメ
178774RR:2013/10/17(木) 17:33:07.48 ID:B6IlwgAB
どうしたって、乗ってる車体がBMWなのに、服だけ他の物を来たからって隠しきれるわけじゃなし。
179774RR:2013/10/17(木) 17:54:00.39 ID:T8qKRyNG
まぁそうなんだけどね…w
俺はまだ着たことないからアレだけど、普通に他メーカーウェアに比べて性能がいいなら着てもいいかなとは思ってる。
180774RR:2013/10/17(木) 18:53:43.57 ID:Al0FyRKB
グローブだけbmwの使ってるけど、ものはいいね。
全身制服はハズかしい以前に金がないw
181774RR:2013/10/17(木) 19:01:59.21 ID:UqapTaeT
>>175
あるあるw
寺に入り浸って、ていいんとも仲良くなって、
「オレ、あそこじゃ顔なんだよw」って思ってるバカ。
見ていて恥ずかしい。
182774RR:2013/10/17(木) 19:40:38.33 ID:L3ovXFIQ
いつ行っても店員と話し込んでるオヤジいるよな。

天気いいんだから走りに行けよと。
ほかに趣味無いのかと。
183774RR:2013/10/17(木) 19:50:16.63 ID:3VB/VxWW
>>179
性能で選ぶとコミネマンは圧倒的なんだよなあ…
184774RR:2013/10/17(木) 20:12:11.06 ID:NZSW+9pU
>>129
BMWってこんな感じですが、やはり購入されますか?w
185774RR:2013/10/17(木) 21:18:11.98 ID:y2gI4Hw1
>>184
きっと、ウエアも一緒に買うよ。
186774RR:2013/10/17(木) 21:29:47.36 ID:fiDTYk/t
ラリースーツのコンセプトと作りは羨ましい
ロゴなければ着たいわ
187774RR:2013/10/17(木) 21:49:34.40 ID:c3TrspQb
G650、年内で日本導入終了だそうだ。もう在庫車のみと言われた。
188774RR:2013/10/17(木) 23:58:27.92 ID:79qITuz5
F800Sでエンジンが黒く塗装されたモデルがありますが、本家のカタログで2008年頃から出ているように思えます。ただ、中古市場を見ると後年式でもほとんどエンジン塗装の黒くない方の F800S ですよね。

販売時にこれらの区別、価格の差異等あったのでしょうか?調べてみたのですがわからなかったので当時をご存知の方教えてください。
189774RR:2013/10/18(金) 00:23:07.35 ID:eDNzDa+3
ロータックスの804は、魅力ない。
190774RR:2013/10/18(金) 00:46:29.60 ID:piuDpzVi
純正ウェアを実際に作っているのは何処なんだろ?
ロゴいらないから三割引きぐらいにしてほしい
191774RR:2013/10/18(金) 01:39:44.41 ID:t1a1eCpo
コミネ大好きなんだけど、何でこんなにバカにされるんだろう
192774RR:2013/10/18(金) 02:34:18.71 ID:/HzTAD0B
純正パーツもウェアもユーロネットダイレクトあたりで買えば国内定価の6割くらいじゃね?
193774RR:2013/10/18(金) 04:21:49.82 ID:2HhZLQBG
>>190
おいらのラリースーツ2はメイド・イン・インドネシアのタグが付いていた
194774RR:2013/10/18(金) 06:07:32.76 ID:PKxepaYD
>>191
商品の不良で2回返品や返金されたことあるから、信用しづらいな……
195774RR:2013/10/18(金) 15:02:35.13 ID:NX4lLggh
>>189
904はどうよ?
196774RR:2013/10/18(金) 18:06:27.12 ID:QFLJF8cG
純正のが高い&小さめなのでF800GTにクーケースのトップケース付けてみた。
とりあえずポン付けできた(取り付けステーだけほんの少し曲げたけど)ので一応報告。
ちなみに36リットルで御値段17000くらいだった。
197774RR:2013/10/18(金) 21:51:13.50 ID:DSepw7pc
>>164
2003年以前のモデルなら普通。
以前乗ってた3台が同じ症状出てた。
リザーブから水が戻って来なくなっている可能性があるからラジエータキャップ開けて水量チェックしてみれば。

まめに水量チェックすれば15万km以上走っても問題無し。
198774RR:2013/10/18(金) 22:08:35.56 ID:J+cRCH0O
>>187

まじか??狙ってんだけどいきなり新シリーズ誕生とかモデルチェンジないよなあ

買って半年でLEDがライトについたようなかっちょいいバイク出たらなくぞ

バイクってアウディみたいなデイライトのLEDついたバイク出ないのなんで??
最上位機種はあるけど
199774RR:2013/10/18(金) 22:11:01.92 ID:jZwOkXGz
>>198
いや、2014年モデル出てるので日本に来ないってだけでしょ 8月くらいにはきいてた
200774RR:2013/10/18(金) 22:23:29.34 ID:J+cRCH0O
>>199
特に変更点とかないよね??
201774RR:2013/10/18(金) 23:50:54.91 ID:0Gngr4zV
>>191
見た目以外は素晴らしいからなコミネマン。
202774RR:2013/10/19(土) 07:49:11.21 ID:innUYJzb
>>197
レスありがとうございます。俺だけじゃなくてほっとしました。
冷却水は一度MAX付近まで入れたらラジエターから吹き出してきたので
少し少なめにしてますがそれでもMINよりは上です。
しばらく様子見します
20351:2013/10/19(土) 12:59:21.29 ID:iNY6Yik2
F800GS納車されました!ひゃっはー!ヽ(・∀・)ノ
204774RR:2013/10/19(土) 14:54:52.72 ID:nUSdAWYl
さ、早速外装慣らしに山へ
205774RR:2013/10/19(土) 20:23:15.06 ID:iNY6Yik2
F800GSの超絶長いインプレを中途半端オフスレにしてきたので、
もし参考になるならどうぞ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361613982/l50
206774RR:2013/10/19(土) 21:56:31.85 ID:NO57gcZj
F700GSのインプレ
シフトチェンジはシングルFのときと違いダイナミックさが薄れて
オンロードバイクのように神経質な感じになった。Nに入れづらい。
サスの動きは敏感で路面状況を良く伝えるが長時間乗ってると逆に疲れる
アクセルはオンロードのように軽く回しただけで加速するが
シングルFのようなダルさが無いのでオフロードのような不正地には向かない。
ただし、アクセルが軽いので高速道路の長時間走行は手首が痛くならないで済む。
飾りのような風防とナックルガードは効果が薄い。
メーターが小さく遠く、見づらい。オンロードのような前傾姿勢なら見やすいのだろう。
エンジンは軽やかに回るが、そんなに速くも無い。
100kを越すと変な振動が現れる。
エンジンパワーに対してフレームが負けている感じがする。スピードを出すと怖いバイク。
シートのエッジが腿に当たり痛い。シートの形状が悪いのだろう。
サイドスタンドがオンロードのような形状で出しづらくなった。
ミラーの形状が鋭角で後方を確認しにくい
マフラーの形状と排気音の音色がオンロード風で排気音が煩い


シングルFはオフ走行を意識したバイク
F700GSは完全にオンロードバイクで無理やりオフ風に仕立てただけなので
買うならF800GT。フロントのダブルディスクを見てもオンロードなんだなと分かる。
207774RR:2013/10/19(土) 22:09:38.75 ID:R3JR0//e
F6単からF8GS乗り換えた俺もおおむね同意見

特に↓
>アクセルはオンロードのように軽く回しただけで加速するが
>シングルFのようなダルさが無いのでオフロードのような不正地には向かない。
208774RR:2013/10/19(土) 22:11:52.23 ID:R3JR0//e
>>205
インプレ2まで読んで秋田
3000rpm以下なんて使わん
209774RR:2013/10/19(土) 23:08:56.38 ID:TtDB3rUv
インプレ続きなのでF800GTインプレ。

取り回しは見た目の割に軽い。ガソリン満タンで210ちょいなので女性でも普通に扱えそう。
足付きも良好。標準シートであれば国産車と変わらないシート高で座り心地も良い。ただし背の高い人だと標準シートは窮屈なのでハイかコンフォートを薦める。
ポジションは軽く前傾。防風は身長180で肩より下くらいまでは防げた。伏せれば全く問題なし。
走りに関しては、最初は低回転が弱いかと思いきや走ってるうちに初期に見られた1000回転付近でのエンストが無くなってきた。慣れてきただけかも?
クラッチだけで進むことも可能。
それ以外は非常にスムーズ。街中では正直二速三速で十分。峠道も三速とフットブレーキだけでパタパタと曲がっていける。車体が簡単に寝てくれるのでコーナリングが楽しい。

ちょっと気になる所といえば、サイドパネルから出る熱風、ハンドルの振動。
熱風は今の季節くらいなら温かいくらいだけど、夏は厳しい。
ハンドル振動はこんなもんと言えばこんなもんだが、気になる人はいるかも。
あと恐らくは、背の低い人だとフレームに腿か膝あたりが当たるのではないかと思うのだが、当然ながらあっついので革パンか最低デニムでないと厳しいかも。
210774RR:2013/10/19(土) 23:15:39.58 ID:qckQpw4A
>>207
ダカールから800GSに乗り換えかけた俺は
・シングルFはモッサリなのに意外と加速してる不思議。
・ツインFは回ってる様であんまり加速してない謎。

なんというか2stと4stみたいだと思った。
211774RR:2013/10/19(土) 23:21:06.06 ID:DzaytTYS
>>210
新車時で比べたわけではないから正確にはわからないけど
振動は減ってるんでしょ?
212774RR:2013/10/19(土) 23:45:53.14 ID:hTz4yMlF
シングルFはギア比の設定うまいのか、たいしてパワーないはずなのに
アンダーパワーな感じはあんまりしないよね
色々不具合もあるが名車と言っていい
213774RR:2013/10/20(日) 00:10:49.61 ID:ccL7DTmz
シングルFって今のG650GSと同じ感じなのか?
今のFはオンロードよりになったけど、やっぱり気になる物なのかぁ。
214774RR:2013/10/20(日) 00:22:03.86 ID:oGd5Ba6j
俺もみんなのようなバイクソムリエになりたい
215774RR:2013/10/20(日) 01:31:35.10 ID:PlyYMVby
>色々不具合もあるが名車と言っていい
その不具合が・・・
特に原因不明のエンスト・・・
エンジン全バラしてみても不明・・・
エンストなければいいバイクなんだけどな 初期ダカール
216774RR:2013/10/20(日) 04:12:27.05 ID:9PPfQFR+
GS-911使ってる人いらっしゃいましたらインプレをお願いします。
217774RR:2013/10/20(日) 08:15:52.61 ID:Ko8il05O
>>215
ロムの書き換えで解消したはず。
正規ディーラーじゃないと直せないらしいが
218774RR:2013/10/20(日) 09:02:02.99 ID:oGd5Ba6j
F650GSツインのセンスタ掛ける時
右手どこ掴んでます?
219774RR:2013/10/20(日) 10:04:16.69 ID:mBiJWNXx
>>215
>>217
よくわからんが俺のダカールはハーネスの取り回しがどうこういう5年くらい
前のリコールで直ったみたいだが。ROMの書き換えはやってないけどその
リコールの時のどさくさにやってくれたんかねぇ?
220774RR:2013/10/20(日) 10:14:14.96 ID:mBiJWNXx
>>164
>>197
渋滞時はひどい時だと10分くらいの走行で水温警告灯がつくね。
1速か2速でだらだら走ってると左ひざあたりからもわっと温かい
空気が出てきてしばらくすると警告灯がつく。そのたびに
バイク5分くらい止めてるが。
クーラント量は範囲内にあるんだが…
221774RR:2013/10/20(日) 12:47:51.79 ID:/MdqPfLt
症状が悪くなる前にディーラーに持って行くといいですよ。
そのまま放置するとエンジンが壊れます。
222774RR:2013/10/20(日) 13:26:20.31 ID:xsEP8U0O
自分の01ダカールで気に入らない不具合は
・オド⇔トリップのボタンの反応が非常に悪いこと
・時計が一ヶ月も経たんうちに10分ぐらい進む
・なんかリアブレーキのフィーリングが安定しない
ぐらいかな(´・ω・`)
リアブレーキはキャリパーのピストンじゃなくてマスターのピストンが
ちゃんと戻ってない気がする
個体によってはリア多用厨なんかだとすぐにフェードしたりするのもあるらしいし
なんか構造的にうんこな気がするよ、シングルFのリアブレーキは
223774RR:2013/10/20(日) 15:25:52.45 ID:mBiJWNXx
>>221
まじすか?どこが原因?
224774RR:2013/10/20(日) 15:33:10.29 ID:mBiJWNXx
>>222
前2つは分かる。リアブレーキはそんなに違和感ないけど俺が単に慣れた
だけかも。
街乗りでいちばん不便なのは幅のあるでかいミラー。速攻で交換した。
225774RR:2013/10/20(日) 15:35:31.90 ID:TBJj5zgj
もともと、壊れてるよ
BMは、設計部門から、いかれとる。
寺のパソには、こっそりサービス情報が来るよ。
226774RR:2013/10/20(日) 19:48:12.34 ID:L3q6lDet
>>216
スロポジセンサー交換したからキャリブレーションするために使ったよ。
あとはABSテスト、サービスリマインダーのリセットとエラーコード呼び出し。
アプリをダウンロードしてみれば機能は分かる。
ディーラーみたいにq/マイル切り替えとか、燃費の表示(km/LとL/100km)の切り替えはできない。
自分のはHex Codeの正規版を個人輸入です。アリババあたりに海賊版もあるけど。
あとAndroidスマホのアプリでECU情報の読み出しがリアルタイムでできる。まぁ、面白がって使うのは最初だけだけど。
227774RR:2013/10/20(日) 19:49:40.24 ID:L3q6lDet
>>218
グラブバーしか無いと思うが。
228774RR:2013/10/20(日) 20:15:06.20 ID:jIfOOSb6
>>213
Gはタンク容量が減って14Lになったのが残念
229774RR:2013/10/20(日) 20:49:18.92 ID:Pqbsa+6+
KLXとシェルパみたいだな旧FとGは。
230774RR:2013/10/20(日) 20:57:36.76 ID:9PPfQFR+
>>226
なるほどありがとうございます!
ロンツー先でトラブったときに実用的に使えるとこあるかな〜と思ってたんですけど、
機能をもうちょい調べてみます。私も Hex Code の正規品を検討
231774RR:2013/10/22(火) 08:20:55.28 ID:LYd/iGtN
ほし
232774RR:2013/10/22(火) 18:52:59.63 ID:3COVjErT
GS乗ってる人たちはどんなヘルメット使ってますか?
shoeiのホーネットみたいなオフタイプを使ってる人文字多いんですか?
233232:2013/10/22(火) 18:56:13.41 ID:3COVjErT
×人文字
○人も
234774RR:2013/10/22(火) 19:11:43.68 ID:Ndx1SLQz
金無いのと消耗品だと割り切ってYAMAHAのオフメット使ってる。値段の割には品質いいよ。
235774RR:2013/10/22(火) 20:03:48.25 ID:Qlp7AfKV
アライのツアークロスかぶってます。
236774RR:2013/10/22(火) 21:10:04.36 ID:0Cg8WohQ
俺はガチのオン用フルフェース
237774RR:2013/10/22(火) 21:23:35.24 ID:MMeH2SMN
>>232
ショウエイのホーネットだよ。夏はJ-FORCE IIIの時もある。
時々アストロIQもかぶる
238774RR:2013/10/22(火) 22:04:44.05 ID:yMtgb0GV
アライMZ
239774RR:2013/10/23(水) 00:49:02.01 ID:wapZTwK2
眼鏡なのでショーエイのマルチテックです
240774RR:2013/10/23(水) 07:13:21.17 ID:WDjecMDI
タウンユース、緩いツーの時はアライ・ジェット・SZ-Ram3
少々ハードなオフ行く時は、ショウエイ・ホーネットDSクラスター

最近、北海道もアライ・ジェットで行くようになったな、景色(開放感)を楽しみたいんで
241232:2013/10/23(水) 10:36:58.66 ID:TVsGdw6y
皆さんありがとうございます。
当方ogkのシールドなしのジェットしか持っておらず、650GS中古購入検討にあたりヘルメットの購入も考えてます。
当たり前ですがさまざまなんですね〜。
242774RR:2013/10/23(水) 20:57:38.51 ID:F4wSFY1C
GSならやっぱりヘルメットはオフ用の方がかっこいいかな?ゴーグルとか……
243774RR:2013/10/23(水) 21:00:47.24 ID:WDjecMDI
どうせ高速しか走らないんだろ(ぷw
244774RR:2013/10/23(水) 21:47:57.22 ID:N/lbAyXQ
そりゃ四国スーパー林道や防火林道みたいな「道」じゃなくて、
オフメットが必要なレベルのオフロードに凸する奴はまずいないだろうよ。
245774RR:2013/10/23(水) 22:03:19.76 ID:XjZDlfsB
ふつーにショウエイの一番安いジェット被ってる。
気負うようなバイクじゃないだろ。
246774RR:2013/10/23(水) 22:05:55.96 ID:qlaZAL90
スーパー林道はまじで笑ったわ
あれ舗装路と変わらないよな・・・・
247774RR:2013/10/23(水) 22:34:44.76 ID:I/3yqnGx
まもなくF800GTが納車。
愉しみだなぁ。
248774RR:2013/10/24(木) 14:08:10.91 ID:Now+OiQA
>>247
納車日にコケるなよ!
良いバイクライフを過ごせますように!
249774RR:2013/10/25(金) 09:36:44.71 ID:dsRzEp1c
あっちゃっちゃぁ〜
250247:2013/10/25(金) 12:54:47.45 ID:zwTXmW3s
ありがとう!気をつける!
251774RR:2013/10/25(金) 22:36:29.48 ID:pDsCVnpB
今日、F800Rを契約した。
納車は来月らしい。待ち遠しいなぁ、。
252774RR:2013/10/25(金) 22:38:00.51 ID:6ZnfVzls
なんだ、納車シーズン到来か
253774RR:2013/10/25(金) 22:52:30.87 ID:gSNTUlvv
>>251
ナカーマ
色何にしたんですか?
254774RR:2013/10/25(金) 23:30:47.46 ID:6ZnfVzls
なんだ、納車シーズン到来か
255774RR:2013/10/26(土) 01:03:06.36 ID:9yZUDp30
納車祭りじゃぁ! ワッショイ!ワッショイ!
256774RR:2013/10/26(土) 10:11:13.73 ID:r4kbRdC+
保証期間延長ってみんなどうしてる?
257774RR:2013/10/26(土) 10:42:46.18 ID:9yZUDp30
BS1でチャリのレースやってるが先導、中継バイクがBMWで色んな車種見れて楽しい
258774RR:2013/10/26(土) 19:04:18.12 ID:DA9rt4OU
俺も800R契約したわwwww
14年モデルのオレンジにしたぜ
259774RR:2013/10/26(土) 19:09:38.72 ID:vbIvcJAq
なんだ、納車シーズン到来か
260774RR:2013/10/26(土) 20:05:15.03 ID:om6dYIzI
あぁ、、
なんだ、納車シーズン到来か
261251:2013/10/26(土) 21:22:05.30 ID:9NwtmZIJ
>>253
白青です。
ところで皆さん、ETCの電源はどこから取ってますか?
262774RR:2013/10/27(日) 02:16:29.51 ID:blk9F9la
>>261
F800GTだけど、右サイドカウルの真ん中辺りにあるヘラーからとってる。
263774RR:2013/10/27(日) 22:02:15.60 ID:mwxK9Fi2
ツーリングしてて、舗装道路がとつぜん未舗装道路に変わった瞬間
・F800GT :ちょっと憂鬱な気分になる
・F700GS :攻めたくなる

悩んだ結果、GSに決めました。
264774RR:2013/10/27(日) 22:37:55.25 ID:WJuKeTDp
俺は、700買うなら800買うよ
265774RR:2013/10/27(日) 23:34:32.71 ID:i/xocDiJ
250オフで経験を積んでないと大変な事になるぞ
266774RR:2013/10/28(月) 07:01:05.79 ID:fXiuliyn
FやRのオフ車でオフロードに入る人の割合っていくらぐらいなのかな。
個人的には、軽度のオフロードも含めて1割ぐらいかと思っているんだが。
267774RR:2013/10/28(月) 07:27:18.23 ID:Nynolo5Q
>>266
入らない人が一割ぐらいかと思ってる。
268774RR:2013/10/28(月) 07:55:04.85 ID:MzXr8d8a
セルタオや、800GSなんかは、オフロード走るつもりで買う人が多そうだけど。
G-GS無印や700GSや1200GSは、姿勢が楽だと言って買う人が多そう
269774RR:2013/10/28(月) 07:59:44.38 ID:XjHxKi1F
FもRもそうだけど、林道走行を想定して作られてないから
サスはすぐにへたるし、フレームが歪んだり破断したりするから気をつけて
あくまでもイメージ商品で実走行には向かないんだなw
270774RR:2013/10/28(月) 08:32:29.55 ID:RtQ7j5ut
>>269
林道って言っても色々あってだな
お前が言ってるのは通行止めや登山道になってそうな酷林道だろ?
271774RR:2013/10/28(月) 08:46:35.08 ID:UoAk2IU2
GSがダメと言うならKTM以外は林道に入るなと?
ハヤブサやZZR1400が林道を走ってるって噂を聞いたことあるぞ
272774RR:2013/10/28(月) 12:53:25.95 ID:tSQUQNzx
免許取立で800gs買ったザコだけど林道なんてとんでもないね。
ちょっとした駐車場のジャリや土の道入ってタイヤが少し滑るたび怖くてしかたねえ。あんな重い車体ぐらついたら終わりじゃね?
273774RR:2013/10/28(月) 13:50:41.85 ID:MzXr8d8a
>>272
徐行は怖いかもしれないけど、ある程度スピードが出てくると抜群の安定感がある。
トコトコ走るセローとかと違って、ガンガン走らせるタイプみたいだ。
でも初心者だとスピード出すのが怖いだろうから、結局>>265にたどり着く。
でも買ってしまったものは仕方がない。
広い砂利の広場でまっすぐ走りながらリアをロックさせて、リアが滑る感覚に慣れるしかないね。
274774RR:2013/10/28(月) 14:04:05.32 ID:Nynolo5Q
>>273
違うよ。
>>272
>終わりじゃね?
272は、自分の状況を肯定賛同の声が欲しいんだよ。
275774RR:2013/10/28(月) 14:28:57.14 ID:kahvOAoC
>>272 >>274
終わりだね
276774RR:2013/10/28(月) 14:51:11.72 ID:Sq1+0tCA
>>261
83300413585 REPAIR PLUG, 3-PIN
このカプラー買ってオプション電源に繋いだ。
277774RR:2013/10/28(月) 14:56:01.00 ID:fXiuliyn
>>266です。
ディーラーでは「GSといってもオンロードのみという方のほうが多いんですよ〜」と聞きました。
SAや道の駅で会うどのGSもピカピカでキズ一つない状態なので、
個人的なイメージとして、ガンガンオフ派は1割ぐらいかなと思ったわけです。

私ごときだと大排気量でのオフは怖いので、
BMWのオン車&国産250のオフ車体制ですw
278774RR:2013/10/28(月) 15:18:42.09 ID:Fw7fqu6H
>>272
(;^ω^)o/――〜>゚))))彡体格がF800GS に合わないだけ
279774RR:2013/10/28(月) 15:41:34.45 ID:jDGLbqVF
GSが本領発揮できる道は日本には(ほとんど)ない,が正解
280774RR:2013/10/28(月) 16:19:53.12 ID:UoAk2IU2
>>277
250ccメインの林道ツーリングで、ファーストバイクはGSって人が何人かいたんだけど。
やっぱ、高価なバイクを傷付けたくないって言うのが大きいみたい。
281774RR:2013/10/28(月) 16:38:22.79 ID:2zmhPrMf
気兼ねなく遊ぶなら250オフ車だよなぁ。
125未満だとトランポ欲しくなるし。
282774RR:2013/10/28(月) 19:11:55.15 ID:RhVDxE6F
バイクを捨てる(ハンドルから手を放す)ことをまず体で覚えないと危険が危ない。

これはバイクの値段とサイズに比例する。
283251:2013/10/28(月) 19:44:54.57 ID:oMkC/gHR
>>276
ありがとうございます。
オプション電源ってヘラープラグのことですか?
それとも遊んでいる電源コードが出ているのでしょうか?
284774RR:2013/10/28(月) 20:11:45.09 ID:N1QBeW8u
ダカールで林道ガシガシ走って
ETC、ハーネス、ABSと壊れますた、数十諭吉の御布施です
285774RR:2013/10/28(月) 20:12:29.25 ID:NivHnrpx
>>282
覚えなくても本能的にバイクを捨てて自分の身を庇う気が……。
どうなんだろう?
俺は無意識にバイクから緊急脱出して地面にヘッドスライディングで着地してるw
286774RR:2013/10/28(月) 20:24:27.08 ID:vGRtekpu
ダカールはFサスがふにゃふにゃでダートが怖い
同じくクッソ柔らかいAX-1とそっくりなんだよな、挙動が
287774RR:2013/10/28(月) 20:52:50.61 ID:N1QBeW8u
いや、サスは前後ともWPに換装済なんだけどね
288774RR:2013/10/28(月) 21:27:35.28 ID:Nynolo5Q
>>277
>SAや道の駅で会う
それって、場所を外してるだろうw
林道とか、土のコースとかで走ってるヤツも傷無し、ピカピカなのか。・・・・だったら凄いよな。
289774RR:2013/10/28(月) 21:29:25.28 ID:RhVDxE6F
>>285
気持ちは分かるがフルカウル乗りは粘るw
反射神経より気質だと思う。

>>284
どうして壊れたかkwsk
290774RR:2013/10/28(月) 21:31:45.25 ID:JpUoEKbG
>>263
> ツーリングしてて、舗装道路がとつぜん未舗装道路に変わった瞬間

こんな感じか?
こんな道をGSで走るの、最高に気持ちいいね。
本当にGSにして良かった!
http://www.youtube.com/watch?v=p9QYybi2IX0&hd=1
291774RR:2013/10/28(月) 21:40:51.30 ID:N1QBeW8u
>>289
やっぱ振動じゃね?
ABS無くってもいいんだけどね、無いと他メーター類の動作保証ないし
ハーネスはリコールかかっていたけどサス社外品交換してるんでダメみたい
(ハーネスがフレームやサスポンプ部に擦れて断線、F650GS、ハーネス、リコールでググれ)
292774RR:2013/10/28(月) 21:57:18.63 ID:y/5aZNMb
なにが楽しくて重いバイクで林道走行しなくちゃならんのだ?
転んだら1人で引き起こすの大変だぞ。舗装路で引き起こすのと訳が違う
293774RR:2013/10/28(月) 22:01:49.30 ID:N1QBeW8u
高速使って、バーっと林道行って、バーっと帰って来る
(例えば、東京から、利根、那須、奥日光方面)
294774RR:2013/10/28(月) 22:25:27.57 ID:SBBvysS+
>>292
重いバイクがズゴゴゴ……、バゴンッ、ズゴーってなってたら楽しくない?
295774RR:2013/10/28(月) 22:41:18.89 ID:dWZkc/rw
>>290みたいの林道って言うの?違うよね?ただの未舗装道路、土道、ジャリ道だよね?
296774RR:2013/10/28(月) 22:44:05.22 ID:It4O+GpS
>>294
転んでタンクカバーが壊れた音かな?
10万円コースですなw
297774RR:2013/10/28(月) 23:23:44.27 ID:5g/Qduf1
>>295
林道って森、林の中の道のことであって、
林道のこと砂利道やら未舗装路って呼んでもいいんだよ?
舗装してたって林道だからな
298774RR:2013/10/28(月) 23:39:28.23 ID:ePIiul2x
GTかGSで悩んでるけど、
>>290の動画見たらGSに気持ちが傾いている。背中押された感じ。
299774RR:2013/10/29(火) 00:44:30.04 ID:UV0ErfqY
>>292
そうそう
タイヤがズルズルして蟻地獄状態
一人じゃ嫌だね
300774RR:2013/10/29(火) 00:59:04.92 ID:H4fHcX8P
301774RR:2013/10/29(火) 01:33:57.32 ID:UV0ErfqY
こういう軽快感は軽くないと無理。
http://www.youtube.com/watch?v=LDt-3Lg0a9o
302774RR:2013/10/29(火) 06:02:37.63 ID:FH55XFRe
重いんだから、物理的法則で無理なことはあるよ。
更に思い四輪駆動車を道から外したり、落としても楽しいという人が居るように、
FやRのGSで未舗装路を走る楽しさがあるんだよ。
楽しくないと感じる人は、オンロードモデルや乗用車で舗装路を使うなり、セローでも乗ってりゃよろしい。

MTBの人が、こんなところはオートバイじゃ無理。歩きの人が、自転車は・・・・・なんだから。
303774RR:2013/10/29(火) 06:43:36.02 ID:VdZc38bL
日本国内では雰囲気を味わうバイクだからな  勘違いしてる奴がダート行って倒して精神的にも金銭的にもダメージ受けて楽しくなくなるんだろ
304774RR:2013/10/29(火) 07:34:48.53 ID:x0QwlhjJ
>>298
日本にその映像のようなダートは無いに等しいよ
大抵は1車線かそれより狭くて、雨水にえぐられて凸凹してるし
倒木や石がごろごろしていて道は曲がりくねって見通しもきかない
道が途中で終わってることもある。
下り坂で道の状態が悪いと最悪な結果に、、、
>>302
谷底にバイク落として楽しい人はいないでしょ
もし、落としたら山道を何キロも徒歩で帰ってくることになるし
林道だとJAFやレッカーも来てくれないし

FもRもだけど、買って3年以内に売っちゃう人が結構いる
イメージ先行で買うとがっかりするかも
305774RR:2013/10/29(火) 07:53:48.31 ID:b9HSLlz/
中途半端オフスレでは結構走ってる人いるみたいですよ
306774RR:2013/10/29(火) 09:57:38.20 ID:yCNADKr6
まともに乗れない奴が必死で自己弁護。
乗れない出来ないなら、黙って自分に出来る範囲のことをやっていればいいのに、かえって見苦しい。
307774RR:2013/10/29(火) 11:10:42.14 ID:rFvdWwlO
オフ寄りタイヤにすれば、ちょっと荒れてる程度の林道は走れるんじゃないか
やっと着いたと思ったら、大体荒れてるもんだよ
崩落や倒木以外は足付き良ければ何とかなるさ
俺は少しでも遠くに行きたいのと、高速も楽しみたいのでr1200gsでそれをやるつもり
308774RR:2013/10/29(火) 11:28:46.34 ID:2hs9jbfl
タイヤ交換って自分でやるの?
ホイル外すまでは自分でやってるけどビート落としとか一々やるのは憂鬱。
309774RR:2013/10/29(火) 11:45:52.98 ID:qzqForAP
広ければ多少荒れてても別に構わない。
ただ狭いのだけはイヤ。
310774RR:2013/10/29(火) 12:01:09.87 ID:rFvdWwlO
>>309
それは事前に調べるでおkでないか
311774RR:2013/10/29(火) 12:51:22.66 ID:e/9Au85X
ビッグオフ(オフもどき)で林道走っていると、馬鹿じゃないの?みたいな目で見られる。
このプレッシャーがあるから絶対に転べないw
312774RR:2013/10/29(火) 13:27:11.40 ID:rgKnL9ew
俺の場合、そもそも人に出会わないわ……。
みんな、どこ走ってるのさ。
ああでも一回、営林署のオッサンに邪魔だよ!って怒鳴られたことなら
313774RR:2013/10/29(火) 14:02:08.92 ID:dm+9hJdv
>>283
ヘラーではない。
その品番のカプラーに合うオプションソケットがある。
バイクが納車されたら外装剥いで探してみ。
314774RR:2013/10/29(火) 17:21:23.57 ID:2hs9jbfl
俺はそこまでこだわらないから内部のナビ用コネクタから
電源分岐タップで電源引いたな。配線に傷がつくけど気にしない。
315251:2013/10/29(火) 20:27:52.43 ID:G2MNkQXf
>>313
ありがとー。
早速、OEMパーツ並行屋さんに注文しました。
納車までに間に合えばうれしいな。
316774RR:2013/10/29(火) 20:31:38.42 ID:uZ5hWs5T
>中途半端オフスレでは結構走ってる人いるみたいですよ

そうだよ、俺は所詮中途半端オフだよ
そんな俺に林道で尻突っつかれんなよw
317774RR:2013/10/29(火) 21:30:24.80 ID:eVisbk71
>>312
スーパー林道に行けば結構いるよ
318774RR:2013/10/29(火) 22:15:15.34 ID:/XaPZuEK
お店でF800GSとF700GS跨ってみた。どっちも体重(60kg)でサスが
殆ど沈まないんだけど、コレは新車でアタリが出てないから?
それとも大柄白人+フル積載も想定してサス設定が硬い車種だから?
グリグリもしてみたけど違いが判らないんだけど
319774RR:2013/10/30(水) 01:26:27.21 ID:JD2G6gz6
>>299
ソロ、夜中の山道、ほぼシングルトラックのダートで
谷側に倒してその状態になった。

もがけばもがくほど谷にずり落ちていくエフロク、
月を見ながらマジで泣いた。
320774RR:2013/10/30(水) 01:27:22.78 ID:JD2G6gz6
ついでに携帯は圏外。
321774RR:2013/10/30(水) 02:28:38.41 ID:f0sZ6Gd2
>>319
>>320
どうやって脱出したの??
322774RR:2013/10/30(水) 04:18:44.32 ID:JGb7UeSd
>>319
そのタイミングで入っちゃいかん
入っちゃいかんぞ
323774RR:2013/10/30(水) 06:37:58.47 ID:p+BISfo3
>>318
体感するなら、走って、速度と車重でバネを伸び縮みさせてみないよくわかんないと思います。
試乗お勧め。
324774RR:2013/10/30(水) 08:02:44.77 ID:B6UvW2M7
>>318
基本的にオンロードバイクだからですよ
日本のような山岳林道(作業道路)を走ることは想定してないですから
325774RR:2013/10/30(水) 08:05:53.71 ID:Sptpf0Vc
>>315
横からですが、具体的な注文先をご教示願えませんでしょうか?
326251:2013/10/30(水) 08:21:14.46 ID:/BqOzp0G
>>315
ユーロネットさんです。
ttp://euronetshop.jp
327774RR:2013/10/30(水) 14:35:06.18 ID:MU0npSKk
車の電気知識に明るくないF650GSツイン所有者です。
スマートフォンのナビ利用の際の車両からの給電においては、
ヘラー/USB(例えばhttp://image1.shopserve.jp/parts-accessory.jp/pic-labo/llimg/PAUSB04.jpg
ひとつで事足りますか?
328774RR:2013/10/30(水) 15:42:49.38 ID:uNZO4sC8
それ使ったら、スマホが爆発するぜ。
329774RR:2013/10/30(水) 15:50:59.65 ID:wbO7TJaL
>>327
それF6twinで愛用してます
青く光ります
使っていると雨が心配です
330774RR:2013/10/30(水) 18:57:11.17 ID:LZKaooeT
>>324
GSトロフィーくらい出来るから良いんじゃない?
331774RR:2013/10/30(水) 19:12:04.42 ID:qXxJs8Tu
>>327
同じく使用者
スマホでナビ&GPSログ取ってるけど、単独充電だと常に100%キープしてくれる
モバイルバッテリーなんかと同時に充電してると減るときがある。
332774RR:2013/10/30(水) 20:14:44.55 ID:ioI/BCi1
スマホとナビとGoPro3を2りんかんで
買ってきたシガソケで充電してる。
電池は減らない。
内側でヘラーから分岐してセットせてもらった。
333774RR:2013/10/31(木) 00:19:00.60 ID:mKU1/tyW
>>300
なにこれ
334774RR:2013/10/31(木) 21:10:12.32 ID:0cHF4WUs
リコール情報を見てダカールが1089台も販売されてたことに驚いた
100台ぐらいしか現存してないイメージが・・(´・ω・`)
ところでシングル乗りはなんかバッグとか箱とか付けてる?
特に社外タンクバッグのフィット感を知りたい
純正やツアラテックの専用品はバイク乗り換えたら使えないし
335774RR:2013/10/31(木) 22:14:30.94 ID:xUzi5aAS
純正サイドパニアとシートバッグ。
専用タンクバッグ欲しいけど積載は困ってないし…

結局持ってたミニポーチをハンドルバーに付けた。中身ETCのみ。
336774RR:2013/11/01(金) 12:41:11.58 ID:QXvnJnas
ぶった切りすまない。
ヘラーに電熱インナー繋ぎたいのだけど、
エラーとかでたりしない?
337774RR:2013/11/01(金) 14:09:44.06 ID:90eij4De
>>336
純正OPであるらしいので大丈夫だろ。
容量オーバーなら自動カットされる。
338774RR:2013/11/01(金) 21:04:59.10 ID:xyLHe2RW
後期ダカールのスクリーン、
ステー作って起こしてみたけどやっぱり防風性は微妙だな。
339774RR:2013/11/03(日) 01:15:30.10 ID:wYgfsroz
>>321
携帯が通じるところまで歩いてロードサービスに助けをもとめた。
数時間後、屈強なお兄さんが来て一緒に引き上げてくれた。
感謝と反省で涙出そうになった。

>>322
こんどからカブにする(´;ω;`)
340774RR:2013/11/03(日) 08:50:41.64 ID:tEtlibSn
今から富士山いってくる(^^)/
341774RR:2013/11/03(日) 11:34:28.11 ID:iV1de2r0
>>334
Goldwinの吸盤タイプ(マグネットも使える)を使っている
マップルRがギリギリ(表紙は少し折り曲げる)入る
7年前なので今でもカタログ落ちしていないかは不明
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/product/bag/GSM17312.html
が近いかも
純正やツアラテックの専用品は高さが高くて夏は股間が蒸れそう(^^;だし
オフ走行時のスタンディングの邪魔になりそう

>>339
おいらも買って直ぐの頃、埼玉・顔振峠へ通じる細いダートで谷側に倒し
しかも側溝(単に掘った溝)に後輪がスタックしまい脱出できなくなった
幸い舗装路まで100mくらいの箇所だったので、舗装路まで歩いて待っていて
ロードモデルで峠登ってきた人に手伝って貰った
でも、その後、北海道の林道とか独りで入って行っているけどね(^^;
342774RR:2013/11/03(日) 21:47:00.16 ID:7034s5XA
2009年式のF800Rに純正LEDテールランプを付けたんだけど尾灯が光らない。
制動灯とナンバー灯は光るんだけども。
ハーネスもテールランプのコネクタと黒いボックスが付いたヤツを買って普通に取り付けてあるから配線は問題ないと思われる。
どなたかLED化したとき同じような症状になったことないですか?
343774RR:2013/11/04(月) 02:01:19.06 ID:vgLjB+V7
>>342
一度純正テールに戻して尾灯が点くか確認した?
344774RR:2013/11/04(月) 07:13:11.23 ID:5IsYz9EG
>>343
レスありがとう。
ノーマルに戻して試したら尾灯も制動灯も点きましたね。
この前ディーラーでコンピュータの設定もLED仕様に変更はしてもらってます。
その効果かノーマルにすると若干仄暗い感じになってます。
LEDで尾灯が点かない状態でもコンピュータにエラーは出てません。
テールランプは中古で買ったためランプ自体が不良かと思い結局新品をユーロネットで買いましたが同じ状態でした。
345774RR:2013/11/04(月) 09:14:25.56 ID:qIA7BTPF
12V流してみれば不良かどうかなんてすぐに分かるのに。
+−逆に繋いでるんじゃないの?LEDは極性あるよ
346774RR:2013/11/04(月) 10:56:03.08 ID:5IsYz9EG
一応12Vは流して確認はしてみたのですがダメでしたね。
線は3本でその内1本の茶色の線が-であっていると思います。
ナンバー灯が点灯する線で一緒に尾灯も点くと思っていたのですが点灯せず・・・。
コンピュータの関連でかと思いましたが12V流してダメだとしたらあとはどうやって試そうかと途方に暮れてしまっております。
347774RR:2013/11/04(月) 12:26:42.40 ID:7i8GBMy8
>線は3本で
1、制動灯の電線
2、ナンバー灯の電線
3、接地とか、マイナスとかって言う電線
ナンバー灯に電源を送ってる電線が、中で分かれて尾灯にも電源を供給しているとしたら、
その純正テールランプアッセンブリーの中で壊れているんじゃないのかなっと。

ディーラーで部品を買って点くところまでやってもらってから、手持ちの部品に変えてみればどうでしょ。
348774RR:2013/11/04(月) 13:14:54.27 ID:vgLjB+V7
LEDテールライトは情報少ないし具体的なアドバイスが出るか分からんね。
純正みたいだしディーラー行って実際に診てもらった方が早いんじゃないの。
>>342自身でよく調べてるみたいだから協力してやりたいがね。

余ったLEDテールライト送ってくれたら俺のF800Rで試すぞ、ウェエヘヘヘ・・・
349774RR:2013/11/04(月) 13:41:14.12 ID:5IsYz9EG
普通に考えてナンバー灯と尾灯が同じ線ですよね。
電圧とか電流でそんな制御をしてるとも思えないですし。
制動灯を付けた時に尾灯の部分(純正LEDの上の紅い部分)も光るのが若干気になるところですが。
中古も新品もどちらも同じ動作なのでもしかしたら2個とも不良かもしれないですね。
とりあえず中古の方を分解してみて中身みてみようかな。
高くてもディーラーで買うべきだったかもしれないですね。
350774RR:2013/11/04(月) 13:50:24.44 ID:5IsYz9EG
>>348
やっぱりディーラーで取付の見積りでも取ってくるしかないでしょうかね。
遠いし部品が自前なんでなんだか行きづらいですが。
分解せずに348さんに1個送って道連れを増やしてしまうのも手か・・・・。
351774RR:2013/11/04(月) 15:48:12.23 ID:c0aaWHI6
取り付け説明書は入ってないのか?
普通は付属してると思うが
352774RR:2013/11/04(月) 15:59:26.79 ID:0QdAM/3V
最初っから寺で買って付けてもらえばよかったんだよ。
ったく貧乏人が外車なんか乗るからだ。
353774RR:2013/11/04(月) 17:52:55.39 ID:QOxrQrKE
本日F800GT納車!
ついでに3割引で売ってたシステム6も買っちまったぜ!

楽しいバイクですね。
354774RR:2013/11/04(月) 17:59:14.46 ID:izyvMlB8
ヘインズのマニュアル見たけど、電球のタイプが3線(ストップ線、テール線、マイナス線)で
LEDは2線(プラス線とマイナス線)だよ。LEDは電流の強弱で明るさを変えているのだと思う。
355774RR:2013/11/04(月) 18:09:22.65 ID:izyvMlB8
あ、>>354の2線ってのはF800GSの話ね。
F800RはLEDも3線みたい。ただし、EU仕様のみレジスターが入っている。
356774RR:2013/11/04(月) 18:27:17.23 ID:rcQ1aVLK
専用ハーネスが必要なのはこのためなんだね。
ていうことは12V流した時点で壊れたのでは?
357774RR:2013/11/04(月) 18:56:08.19 ID:MTRny26L
どう言う物かはわからんが、バラしてハンダ盛ったら直ったりね
XchallengeのLEDテールはそれで直した
あとリフレクタの適当な二点をテスタで触ったら60Ωしかなくて笑った
358774RR:2013/11/04(月) 21:11:16.02 ID:S8YwhtxL
>>353
おめでとう!
st乗りだけど、ツーリングが楽しいですよ。
安全運転でね。
359774RR:2013/11/04(月) 21:28:22.82 ID:5IsYz9EG
>>351
説明書のような物は入っていたけど取付ける角度とかが書いてある位かな。
http://iup.2ch-library.com/i/i1053408-1383567027.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1053409-1383567027.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1053410-1383567027.jpg

>>352
純正だからポン付けで行けると思ったのですがそうでもないですね。

>>354
貴重な情報ありがとうございます。
F800SとかSTの方のブログを回ってみたりしたのですがSとSTも3本線みたいでした。
GSは別なのかもしれないですね。
レジスタってのはコネクタについている黒いボックスの部分かもしれませんね。
車体のシリアルナンバーで調べたら欧州の2009年6月生産だったので一応品番71607712418のケーブルを買ってみました。
あとで1回電流を測ってみようと思います。

>>356
おそらく専用ハーネスは純正LEDのコネクタの形が独特だから必要だと思われます。
ノーマルの電球タイプは平型のギボシで接続しているだけだったので。
バッテリーから直接電源を取って色々試したので壊れてしまったのでしょうか・・・。
もう1つの新品はバイクの電源からしか取っていないので大丈夫だと思うのですが。

>>357
F800の純正LEDテールは完全に接着剤か何かで固定されて作られているみたいで
分解するには上手いこと綺麗にバラさないとダメそうですね。
どっちにしろこのままじゃ使い物にならなそうなので1個は思い切って分解してみようかと思います。
360353:2013/11/04(月) 22:36:21.72 ID:D4zCpxTK
>>358
ありがとう!
充実したバイクライフを送れそうです。
361774RR:2013/11/05(火) 07:28:00.69 ID:Rdq1BY5a
テールランプはBMW純正と言っても車種専用品じゃなくて、
BMWの汎用純正品みたいだし
他のサイトを見てみたら車種別専用ハーネスが必要と書いてあって
それ経由だと接続できてるみたいだからやはり、ハーネスの未使用が問題なのでは?
362774RR:2013/11/06(水) 16:58:33.82 ID:AKilEz1+
F800Rにトップケース付けてる人
写真うpしてくれないかな。
GIVIのV47を考えてるんだけど
いま一つイメージが湧かないんだよね。
363774RR:2013/11/06(水) 17:19:16.05 ID:13COsmKz
datzの広角ミラーはみなさん使ってますか?
よさそうですがちょっと高いですよね。
364774RR:2013/11/06(水) 19:43:21.77 ID:WvgfwONx
365774RR:2013/11/06(水) 21:06:29.70 ID:BictvTns
>>364
なんかF800Rが4台いると笑えてくるな
3万km走ってるけどすれ違ったことねーぞ
366774RR:2013/11/06(水) 21:27:34.09 ID:HS2YNdtx
F800GTのASCとESAって必ずセットですか?
367774RR:2013/11/07(木) 00:20:36.80 ID:E/BVdMgm
みなさん、ナビとか電熱ウェアの電源はヘラーってやつからとってるの?
http://www.peitzmeier.jp/pai/hellasocket.html
こういうヘラーと通常の変換アダプターとか使えばいいのかな?
自分でできるかなぁ・・・。
368774RR:2013/11/07(木) 07:09:06.80 ID:s5er9H7G
>>367
買って繫げば
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ 〈 
                 ヽヽ_)
369774RR:2013/11/07(木) 07:58:39.38 ID:owYVtvjt
○ラソケットって、何Aとか制限なかったけ?
電熱とかナビとか同時に使ったら、
余裕で超えるんじゃね?
370774RR:2013/11/07(木) 11:33:07.95 ID:s5er9H7G
http://www.sidewinder.com.au/page26.html
限界はございますが。
最初に、ヒューズとか回路遮断機が働くと思ってる俺の考えは甘いですか。
371774RR:2013/11/07(木) 12:08:40.42 ID:D8X2rQAH
>>370
ヒューズ切れたら交換だよ
回路遮断機なんぞついてない
直結して無理やり使おうものなら電線溶けたり、電源供給不足でコンピュータ壊れたりする可能性もあるね

電流が高いと色々負担がかかってくるから気をつけてね
372774RR:2013/11/07(木) 12:35:03.73 ID:S9bSGVwW
車両のヘラーソケットの話じゃね? > 回路遮断機。

直結なら自己責任だが。
エンジンオフ時に電熱ウェアに給電したらあっという間にバッテリー逝きそうだ。
ヘッドライト連動のリレー組めばエンジンオン時しか給電しない。
373774RR:2013/11/07(木) 22:13:26.88 ID:/TIsV4XW
ヒューズが切れるほどの容量の電熱ウエアをリレーを介してバッテリー繋いだとしても
バイクの発電→バッテリーへの給電以上の電流を消費することになって
バッテリー上がりになると思う。
バッテリーは上がらなくても極端に寿命が短くなると思う。
繋ぐならオルタネーターの出力配線じゃね?
ヒューズの挿入を忘れずに。
374774RR:2013/11/07(木) 22:29:29.71 ID:AdsC/y1L
服が50wほどだぞ。上と下と手袋と靴下で140wぐらい。
あとは、自分の発電機と電池と相談しろだ。
375774RR:2013/11/07(木) 23:49:16.09 ID:OnWZTcP6
F650GSツインですが、
デーラーにシガソケを付けてもらった時、
ヘラーのとこからわけました、5Aまでです、
電源は連動です。
って説明受けました。
参考になるでしょうか。
376774RR:2013/11/08(金) 03:00:08.77 ID:GuVd+rj6
車体にヘラソケなるものが付いていて
外部から刺せるようになっているから
そこからナビや電熱ウェアの電源とろうかと思ってたんだけど
甘いですか?
連動してるのかもわかりまへん
使ったことないから
377774RR:2013/11/08(金) 07:21:27.16 ID:L/vFITA2
>>375
5Aということは60W迄だな
378774RR:2013/11/08(金) 08:49:03.00 ID:iIawSjPG
ワイルドなバイクなんだから電源とかちっちぇー話もうやめようぜ。そんなん買って繋ぐだけだろ勝手にやれや。
もっと刺激的な話はないのか
379774RR:2013/11/08(金) 09:24:43.93 ID:hT60YD95
>>378
無い。有るなら書いてくれ。
380774RR:2013/11/08(金) 10:03:32.51 ID:kazfdJ4g
F800GSを買って三週間。
立ちゴケをすでに三回やったんだが、倒さないコツってある?
381774RR:2013/11/08(金) 10:32:29.85 ID:gMhLg41n
>>380
足付き大丈夫なら慣れろとしか
382774RR:2013/11/08(金) 12:43:52.63 ID:GzkVOJsx
まず状況を
383774RR:2013/11/08(金) 13:08:31.41 ID:4DGdiWkF
1、車庫入れ中、向きを変えようとしてエンスト。
2、駐車場から出るときUターンで、うまくクラッチ繋げず倒れる。
3、土手を下り、岩を避けようとしてバランスを崩す。

クラッチ操作が苦手っぽい……
384774RR:2013/11/08(金) 13:14:00.17 ID:iIawSjPG
>>380
俺も同車買って2ヶ月
たまに信号待ちでフラつく!何でもないオンロードでこれだから山なんて入ったらめちゃくちゃだろうなぁ。
コケるとしたらUターンエンストが今一番起こりそう
385774RR:2013/11/08(金) 13:48:19.40 ID:kWhbMoSk
なんか、女の子がエンスト立ちゴケは、微笑ましいけど、おっさんがイキがって上下BMウェアーでエンスト立ちゴケは、哀れで情けないわ。自分の技量に合った車格のマシーンに乗り換えたら?
386380:2013/11/08(金) 14:11:06.46 ID:/+jAu5KN
いやいや、このバイクに乗りながら、このバイクに見あった技量を磨けば良いんだろ?
387774RR:2013/11/08(金) 14:36:06.31 ID:VZW+m/lT
>>380
低速時はバイク寝かすなとしか。

エンストはあるある。
ノーマルだと800ツインの割りに低速時のトルク感が無く粘らないので
ふかし気味&半クラで。
燃調いじれば改善するがハードル高いか。
388774RR:2013/11/08(金) 14:49:12.61 ID:GzkVOJsx
自分の20年のバイク人生を振り返ってアドバイスするなら
跨ったら油断しない!
389774RR:2013/11/08(金) 16:06:24.02 ID:9XXKVyZl
30年一度も立ちごけしない人もいるわけで、その人はチビなわけで、
才能なような気がする>立ちごけするしない
390774RR:2013/11/08(金) 16:29:43.14 ID:GzkVOJsx
立ちゴケの有無は交通違反の有無のようなものかもしれない
391774RR:2013/11/08(金) 17:09:07.84 ID:phT/K4np
>>390
どういう事だってばよ(°Д°)
392774RR:2013/11/08(金) 17:49:53.09 ID:uu7snG+D
バイクを真っ直ぐ立てる。それに尽きる。
393774RR:2013/11/08(金) 19:58:11.71 ID:6MxLOBNr
Uターン時、確実にローに入っていることを確認だな

昔、よくセカンドあたりに入っていて、プスンと言って立ちごけしたことがある
394774RR:2013/11/08(金) 22:59:00.83 ID:kiZvwmGS
エンストなんか滅多にないし立ちゴケなんかしないよ
どんだけ下手糞なんだ情けない
395774RR:2013/11/08(金) 23:47:40.62 ID:kWhbMoSk
エンストしないスクーターか、軽くて立ちゴケしない原付乗ってれば
バイクの選択間違えてるわ
396774RR:2013/11/08(金) 23:58:26.84 ID:nN+BW82l
買う金があればどのバイクを選択しても問題なし
エンストや立ちゴケはその都度原因を考えれば次の予防になる
397774RR:2013/11/09(土) 01:28:26.87 ID:eiCzkL/R
CB1300乗ってたからか、油断するとすぐエンストするわ
398774RR:2013/11/09(土) 08:09:55.78 ID:SQyn/tKD
>>383
エンストコケは慣れだろ  外装慣らしだ気にスンナ  >>387の言うように傾けすぎなんじゃないか?慣れるまでは教習所のような運転でおk
399774RR:2013/11/09(土) 08:30:31.97 ID:4zscefjW
エンストしないとか立ちゴケしないとか命に関わる大事な初歩の技術なんだけど
中高年のバイク事故死が多いみたいだから気をつけて
400774RR:2013/11/09(土) 12:23:11.74 ID:GyuiLqEo
F800Sのフロントフォーク(インナーじゃなくて)銀の塗装が粉吹いてる
なんとかなりませんかね?
401774RR:2013/11/09(土) 17:17:51.85 ID:Ea2InlvQ
Fツイン、信号待ちで耳をすますと
「ピーーーーーーー・・・」って音がしてるんだけど
何の音?異常音?
402774RR:2013/11/09(土) 19:11:31.39 ID:l9YUZHrP
>>401
インジェクションだろ
403774RR:2013/11/09(土) 19:13:04.86 ID:l9YUZHrP
>>402
訂正 フューエルポンプ
404774RR:2013/11/10(日) 10:48:23.51 ID:7ICipaSy
初期ダカール持病のエンスト、
発進しながらの右左折にストールするとコケそうになる。
重大な事故につながると思うが、何故リコールにならないのだろう?
405774RR:2013/11/10(日) 11:31:28.86 ID:k2GrX9EP
右左折の時だけストールするのか。
406774RR:2013/11/10(日) 12:03:36.70 ID:l24JDAgv
低回転時にエンストしやすいだけだろ。
2000回転以上をキープできればどうということはない右手を鍛えろ。

どちらかというと、高回転状態からの急なアクセルオフでエンストする持病の方が心臓に悪い。
これはGでは出なくなってるのでバグだったんどろうけど。
407774RR:2013/11/10(日) 13:13:21.49 ID:h+89JrPN
>>403
承知しました。ありがとうございます。
408774RR:2013/11/10(日) 18:49:32.80 ID:ZZvTfyzg
2006-2009 BMW F800ST And F800S Recalled In Canada
http://blog.motorcycle.com/2013/11/08/manufacturers/bmw/2006-2009-bmw-f800st-f800s-recalled-canada/

リアのベアリングらしいけど、日本でもくるかね
This may lead to a reduced rear wheel speed when the motorcycle is coasting (e.g. either moving with the engine off or when the clutch lever engaged), potentially affecting handling and increasing the risk of a crash.
409774RR:2013/11/10(日) 19:06:05.26 ID:k2GrX9EP
なぜカナダ
410774RR:2013/11/12(火) 22:12:47.83 ID:coC3nmRy
みなさんおしえてください!
今相当悩んでます。F700GSとG650GSで悩んでます。
座った感じはG650が凄くしっくりきました 700はちょい大きいかな?
と感じて、資金的にはちょっと無理して700買える位です。

大型初バイクですのでかなり悩んでます。エンジンもシングルと二気筒ですので
全然違うと思いますけど、悩みます。
411774RR:2013/11/12(火) 22:25:50.30 ID:YQulP4ID
形が気に入ったほうを買えばよい
バイクなんて所詮どれも大した違いはない
412774RR:2013/11/12(火) 22:27:27.28 ID:WsnkrerY
乗った方に慣れるさ。不満も乗ってるバイクに対して出るけどな。
413774RR:2013/11/12(火) 23:19:14.60 ID:7b4w6gsC
>>410
俺は試乗を勧めるなあ。
走らせてみないとフィーリングは分からないと思うよ。
俺自身、試乗するまではまさかBMWのFを買うなんて思わなかったもん。
今振り返ってみても、試乗は正解だったと思う。
414774RR:2013/11/12(火) 23:46:58.22 ID:pDrZhkZF
旧Fだけど650単気筒ってwktkしながら乗るとあまりのもっさりに落胆する。
でもしばらくすると作り込みを感じて、よく考えてんなぁと感心したよ。
415774RR:2013/11/13(水) 00:48:59.43 ID:0k8ApRnw
BMW!って言うなら700だろ  650は俺が買うから残しといて
416774RR:2013/11/13(水) 01:03:37.95 ID:Qb3cziQ9
シングルに特別な思い入れが無いかぎり、700GSでいいと思うん
417774RR:2013/11/13(水) 02:01:03.98 ID:rBRnCnGF
なんでこの車体で立ちごけするのか

国産250でも乗ってなよ

いやマジで
418774RR:2013/11/13(水) 04:19:30.96 ID:T/AzsqK5
G650GSとか1年乗ると良さがわかるバイクだからなあ
遠くまでだら〜とツーリングで行くバイクだと勝手に思ってる
419774RR:2013/11/13(水) 08:47:27.21 ID:hGq2J53V
Fも似たようなものでは?
420774RR:2013/11/13(水) 09:02:40.65 ID:n7xCiBSx
似た用途でFにして大満足。
結局どっち買ってもそれなりに満足できると思えてきた。
421774RR:2013/11/13(水) 10:08:13.64 ID:O0AsLUIA
410です

みなさん、意見ありがとうございます。
重量がたしか、30キロ位重さがちがったんですが、
30キロは体感できるくらい違いはあるんでしょうか??
ちなみに、試乗は出来ませんでした
422774RR:2013/11/13(水) 11:48:13.07 ID:GDbXJlk/
立ちゴケ必死で煽ってるぼくー?
なにがしたいの?
こっちは金と名誉で乗ってるだけだからいくらこけてもかんけーないんだよん(^O^)
今日もこれから信号待ちゴケしてくっかな☆
423774RR:2013/11/13(水) 12:04:47.99 ID:YyxDA+hP
重量は体感できます
重心は高めだし取り回しする機会があればわかるはずですよ

ところで足つきは気にならないのですか?
424774RR:2013/11/13(水) 14:02:46.92 ID:RuUIYIFr
>>421
可能なら、少し遠い町・他府県のディーラでも出かけてみて
実車に乗ってみることをお勧めするよ。
まとめて試乗できるような試乗会も時々あるし。

乗ってみたら「なんか違う」とか「あれっ自分にすごく合う」みたいな感じがあるかと。
安い買い物ではないだろうし、それからでもいいんじゃない?
もし安い買い物だと思える人なら、2台購入&1台即放流ってことでw
425774RR:2013/11/13(水) 18:08:41.11 ID:O0AsLUIA
410です。
31才、最後の独身の贅沢を考えてます。
二台はきついですねw

足つきは、650が片足でべったりつくか、つかないくらいでしたね。
700はさほど違いは感じませんでしたがシートの角がかくばってて
、ちょい当たるから、ちょいあしつきは悪いかな程度でした。
それより、ハンドルが少し遠く感じましたね。
426774RR:2013/11/13(水) 18:14:52.47 ID:O0AsLUIA
>>424
さん、やはり試乗ですかねー
やはり、100万も出して後悔したくないですからねw
427774RR:2013/11/13(水) 20:39:30.76 ID:74G6cj8Y
>>426
シングル&パラ談義が200あたりにあるから参考にドゾー
428774RR:2013/11/14(木) 00:02:14.17 ID:RuUIYIFr
>>426
そう思いますよ。
私は気になるのを片っ端から試乗しました。
購入してから「あっちの方がよかったかも……」
と考えなくて済むという点でも精神衛生上いいかと。

ドカに乗るはずが、気がついたらBMWに乗っていたという節操のなさでしたがw
429774RR:2013/11/14(木) 00:56:50.97 ID:WFkCmMq6
>>428
どっちも試乗したけど、G650の方が確かに軽く感じるし、手軽さもあると感じるね。
ただ高速はやっぱりF700の方が良いだろうし、やっぱりパンチは排気量分だけF700だね。
G650はもっさり、まったりな感じがあって、国産のレトロ系に似てると思う。エストレヤとかSRとかW800とか……。
それを気軽さと評するか、レスポンスが悪いと感じるか次第だろうね。
430774RR:2013/11/14(木) 07:49:19.48 ID:SalG0gyd
G650は国産400よりも遅いバイクなので、それを許容できる限定用途な人向き
良さが分かるのは何台か乗り継いで、速く走ることに疲れた人
国内では絶版が決定しているので、売るときに買い叩かれる可能性大

F700はオンロードに近い性格で乗車姿勢が楽。
それ以外のメリットはあまりない。Gと共通するデメリットで
維持費やパーツ代が国産の約1.5倍。これが仇となり
維持ができなくなって売る人が続出。

総評 初心者向きではない
431774RR:2013/11/14(木) 08:28:17.25 ID:gS8Vg0ZV
大型とってすぐにf800gs買った初心者だが…

f700買うならf800gsがさらにいい。
足つきは700より少し悪いが…
432774RR:2013/11/14(木) 10:52:45.61 ID:MkH6Zdok
>>430
違う。それなら 貧乏人向きではない だろ。
433774RR:2013/11/14(木) 14:49:26.61 ID:b+9as9cz
>>430
燃費やタイヤは安いんだから、国産でもリッターに比べれば全然安いと思うんだが。
434774RR:2013/11/14(木) 15:09:11.21 ID:a6so/L5t
国産車が安いとかってのは、
まだ後ろが二本サスで、軽二輪や二気筒車とR100が比較されてた頃の話。
日本車の四気筒、千数百ccが珍しくない今はそんなことは無い。
請求金額が同じでも、日本車乗りは、「仕方ないこんなものだろう」。外車乗りは「外車だから高いんだ」みたいな
色眼鏡で見て語られてるんだよ。
435774RR:2013/11/14(木) 16:19:52.35 ID:ugPtswke
シュラウドが片方で2万以上は無駄に高いと思う
436774RR:2013/11/14(木) 19:02:25.86 ID:3bpDlNcV
定期点検は国内メーカーの2倍以上だな 
しかも建前上デラで定期点検しないと保証が効かない
デラでオイル交換なんかしてたら更に出費が・・・
437774RR:2013/11/14(木) 19:15:20.92 ID:KjHJZFFW
>>434
千数百cc・・・
比較がおかしくね?
438774RR:2013/11/14(木) 19:28:17.36 ID:ugPtswke
あーでもエアクリとオイルフィルターは安かった気がする
439774RR:2013/11/14(木) 19:51:56.59 ID:1BxexnZ7
>>418
旧シングルF650GD乗りだけど
ガソリンはレギュラー仕様、燃費25km以上
土日休みの日に遊びに出掛けても2000円あれば十分(ガソリン代)
やっぱ、中々手放せないよねー
440774RR:2013/11/14(木) 20:38:20.35 ID:eD7QWMdO
>>439
航続距離500kmだもんなw
あとトラクションとアンチスクワットを感じながら曲がっていくのが超楽しい。
SSとオフも持ってるけどダカールが一番速く走れるわorz

>>436
個人店でいいとこ見つければ最高なんだけどね…
441774RR:2013/11/14(木) 21:15:53.96 ID:IUZT/l/p
本日のF800GSの燃費。
500kmツーリングでハイオク23L給油。
燃費21.7km/Lなり。
高速ぶっとばしたりしたから、まぁ、こんなもんか。
442774RR:2013/11/14(木) 22:10:51.77 ID:0M2pgKef
410です

今日、トライアンフ800を見てもう何をかっていいか分からなくなりましたW
443774RR:2013/11/14(木) 22:34:05.11 ID:FPELV0ey
トラは信頼性がな・・・外車の中でも下の方
444774RR:2013/11/14(木) 22:52:21.48 ID:6IRcJ26x
俺はケチだし、短足なのでG6無印一択だったなー。
10000キロくらい走ったけど満足してる。
足長かったらセルタオ乗りたかった。
445774RR:2013/11/15(金) 00:25:31.61 ID:+XrLOFKN
>>442
新型テネレが出揃うまで待つんだ
446774RR:2013/11/15(金) 12:30:28.02 ID:NDmj7Azf
>>442

試乗しなさいw

私は試乗なし免許取立てでF650GS買ったけど後悔してないです〜
447774RR:2013/11/16(土) 12:13:50.25 ID:qn2QdcxB
保証期間延長ってどうしよう……
448774RR:2013/11/16(土) 12:59:02.06 ID:raHu1dQV
お金余ってるなら入ればいいじゃん
そんなこともわからんの?
449774RR:2013/11/18(月) 14:19:05.62 ID:pzn2Pt+T
いやいや、お金がないから、のちのちの事を考えて入るべきなのかどうかだよ。
お金があるならこんな面倒なものに入らないよ
450774RR:2013/11/18(月) 15:33:40.09 ID:Q78FESG8
自分でメンテしになら入っといた方がいいかもね。
俺のF650GS(09)も3年目でヘッドカバーからオイル滲み発生。
自分でガスケット交換したら治ったけど、寺任せなら結構取られると思う。
グリップヒーター断線も自分で純正部品取り寄せて直した。
つまり結構トラブルは発生するよと言いたい。
451774RR:2013/11/18(月) 15:34:43.37 ID:Q78FESG8
うぉ、字がへんだ。
自分でメンテしないなら
です。
452774RR:2013/11/18(月) 22:35:06.51 ID:HfP0yepp
>>450
800GSだがヘッドのオイル滲みはサービスキャンペーンじゃなかったのか
車検の時に交換してしてくれたよ
453774RR:2013/11/18(月) 23:05:20.48 ID:Rm6OwDGu
F800GTに社外マフラーを装着してらっしゃる方いますでしょうか?
調べても余り情報が探り出せないので、実際に使用されてる方のお話を聞いてみたいです。
454774RR:2013/11/21(木) 07:51:31.74 ID:wXGPyJwY
来週F650GS(2002年式650cc)を購入するのですが個人サイトでメンテやカスタムの参考になるサイトを教えてもらえないでしょうか?
455774RR:2013/11/21(木) 09:52:49.85 ID:r3pQLTEw
>>454
なんで個人サイト限定?

ここが最強じゃないの?
ttp://www.f650.com/

あと、メンテするならサービスマニュアル入手が一番いい。
Haynesの整備書もお勧め
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1844257614
456774RR:2013/11/22(金) 08:25:48.72 ID:rDhzTuSs
>>455
F800系も教えてくれたら俺のこと好きにしていいよ
457774RR:2013/11/22(金) 16:09:05.35 ID:6KV2lUKE
>>456
サービスマニュアル(CD-ROM)も買ったけど。
ttp://www.tradebit.com/filedetail.php/221260862-bmwreg-motorrad-f-models-k7x-f650gs-f800gs-f800r

自分はこれでほとんど足りる。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1844258726

英語分かんなくても整備したことがあれば見りゃ分かるぐらい親切。
ばらし方やどんな作業したらディーラー行き(要診断機)かまで書いてある。

カスタムはショップのHPでパーツ眺めて考える。
ttp://www.peitzmeier.jp/pai/F800GS.html
ttp://www.touratech.co.jp/SHOP/392417/list.html
ttp://www.nippynormans.com/

純正パーツリスト
ttp://www.realoem.com/bmw/select.do
ttp://www.bmwmcchattanooga.com/productSearch.aspx?&ukey_model=7526&ukey_modelrange=0&ukey_make=398
458774RR:2013/11/22(金) 18:33:37.36 ID:rDhzTuSs
>>457
ありがとう。
ハイネスは読み物程度にしか思ってなかったわ。買ってみるか
459774RR:2013/11/22(金) 18:41:29.29 ID:i0MAgopp
へ、へい・・おっと釣られるところだったぜ。
460774RR:2013/11/23(土) 00:10:58.54 ID:Nly9RBW8
ド、ドイツ語読みだからね!
461774RR:2013/11/23(土) 21:45:49.81 ID:/1CN3ab1
F800GS契約したったー!

鈴菌のお店で試乗した帰りにBMW寄ったら一目惚れだったよ…
素直で、頼り甲斐があって、男前なバイクだね。
オプションはエンジンガードとETCだけだけど大満足だぜ!
462774RR:2013/11/23(土) 21:48:53.35 ID:hZfYZa2+
おめでとう!
463774RR:2013/11/23(土) 22:40:05.18 ID:V3WFYrQ8
F800R納車キター。
思ってたよりもトルクが無くてチト残念。
それ以外は大いに満足。o(^-^)oワクワク
464774RR:2013/11/24(日) 01:37:41.64 ID:StGrZ/J9
>>463
そんなアナタにブースタープラグ。
ちと燃費悪くなるけど、トルクは上がる。
465774RR:2013/11/24(日) 18:13:46.88 ID:9StYZe2H
>>461
オメ
俺もこの前F800STの車検でデラに行ったはずが
気がついたら、700GS契約してた。
勢いって大事よ。
466774RR:2013/11/25(月) 03:01:10.25 ID:guO1ZlpI
>>463
おめ。おれもトルクのなさは同じこと思ってるけど、そこは軽さでカバーだ!と思っている。
467774RR:2013/11/25(月) 18:07:42.41 ID:PSaG5Vtn
f700gs中古が近所で売ってるんだけど皆さんの意見を聞きたいです。
5000km エンジンガード、トップとサイドのパニアケース〔純正〕、etc装備で80万円。
事故、立ちゴケけなし。前オーナーが大事に乗っていたらしい。
これは買いでしょうか!?
468774RR:2013/11/25(月) 19:19:49.12 ID:aUrJ6v+0
>>467
保証ついて無かったら買いではないね
売ってるとこ教えて
469774RR:2013/11/25(月) 19:34:28.66 ID:yg3Urtj0
安すぎてビビる。
認定中古車だったら買う。
470774RR:2013/11/25(月) 20:08:37.32 ID:ZH1l9/SZ
認定だったら書い。
それ以外だったら50万でもスルー。
これBMWの鉄の掟。
471774RR:2013/11/25(月) 20:30:48.12 ID:d+ZRPpON
>>467
重要なのは「BMWジャパンが輸入した車両か?」ということ。
車体番号メモって来て、正規ディーラーで聞けば分かる。
正規輸入品なら買い。
延長保証無くても正規輸入品は有償でディーラーが面倒見てくれる。
リコールとかサービスキャンペーンなら当然タダ。
平行輸入車はそもそも見てもくれない。
俺のはバロンで買った並行輸入車なので寺とは縁が無いwww
すべて自分で整備してます。車検もユーザー車検。
これはこれで楽しいし金かからないが、リスクはある。
472774RR:2013/11/25(月) 20:42:00.35 ID:3Z5vi3ZQ
2速で狭い曲がり角を曲がろうとすると、エンストするもんなぁ。
473774RR:2013/11/25(月) 20:51:34.55 ID:9GN5cgHo
>>467
乗れば分かる。
474774RR:2013/11/25(月) 21:30:38.07 ID:TNa5aTNV
標準シートに少しだけ不満があるので変えようと思ってるのですが、
おすすめとかありますか?
純正で6万は厳しいと思う反面、e-bayで見てみたら100ドルとかあるんですが、どうにも不安で…
475774RR:2013/11/25(月) 21:37:50.75 ID:Ja8tZp6g
>>474
100ドルだったら迷わず試そうぜ
476774RR:2013/11/25(月) 22:40:10.49 ID:L/DjMWvY
>>474
不満ってどんな不満ですか?
477463:2013/11/25(月) 23:18:31.62 ID:4F77ERXm
>>464
ブースタープラグ、気にはなってたのですが効果のほどはいかがですか?
センサーはどこに付けるのがベスト?
使っている人がいれば情報下さい。
478774RR:2013/11/26(火) 00:50:36.30 ID:IIjbZJIR
>>472
エンストはPowerCommanderで解決したよ。
そこまでやりたくなければBoosterPlugでもいい。
標準では燃調が薄すぎて本来のトルク出てない。
排ガス規制や騒音規制に対応するためやむなくそうなってると思われる。

>>477
効果はあるよ。センサーは説明書ではエアクリボックスに穴開けて突っ込む様に
書いてあるけど、カバー下でも十分機能する。

このページに書いてある「薄い」の症状が改善する。
ttp://ss900.ducati-fan.com/pcsetting

現状で不満が無いなら特に必要なしだが。
479774RR:2013/11/26(火) 03:33:46.43 ID:78Uix6+f
>>477
ここまで変わるか!って驚愕するほどの効果はないけれど、確かにトルクが装着前に比べ太くなってる感覚は得られると思います。
自分の場合は低速時のドン付き軽減、加速度の上昇、極低速時の扱いやすさは上昇したように思います。

ちなみに自分の場合はF800GTに装着しているので、参考になるかは解りませんが、エアクリーナーに穴を開けてセンサーを入れてます。
場所的にはエアフィルターのちょい先外側くらい(なんとなく解るといいなorz)
出来るだけ外気温に影響されずに吸気温度をちゃんと取りたかったので、ちょっとだけ加工(穴空け)しました。
取り付ける場所によってはエンジン熱の影響もうけかねないので、無難に説明書の推奨通りに取り付けましたよ。
480463:2013/11/26(火) 08:20:17.16 ID:8s9RWpAn
>>478
>>479
ありがとうございます。
それほど高い金額では無いので過大な期待は禁物かと思っておりました。
取りあえず買ってみます。

排ガス規制対策で薄くされているのが解消され、
フルエキでまともに走れるようになるのならサブコンでもフルコンでも良いのですが、
いかんせん日本語で詳しく解説された商品が無いのが辛いです(笑)
481774RR:2013/11/26(火) 20:47:27.98 ID:+d+yvATo
>>476
身長が187あるのでライポジを取ったときにヒザが余るというか、
ヒザを余らないように座るとへっぴり腰気味になるというか。
あと、シートのスポンジのカットが微妙に合ってないのか、内股がすれるのです。
482774RR:2013/11/26(火) 21:35:46.40 ID:8s9RWpAn
F800R(LEDウインカー車)にLEDテールランプを付けたいのですが、
ここにある、見出し05の61127702078ハーネス以外に必要なものありますか?
ttp://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=0217&mospid=51599&btnr=77_0225&hg=77&fg=51&lang=ja

コネクター形状が違うとかの記事を見かけるのですが・・・
483774RR:2013/11/26(火) 21:58:24.32 ID:+oTt4AQ/
>>481
ハイシートは?
自分は身長177cmですが替えて正解でしたよ。
個人輸入すれば安いし。
484774RR:2013/11/26(火) 22:45:40.46 ID:xli2cXMK
>>481
身長181の自分は純正コンフォートシートにしましたよ。
標準だと流石に足が窮屈だったので、変更して正解でした。
485774RR:2013/11/27(水) 12:45:27.90 ID:Cnsp+uQU
>>483
個人輸入でおすすめのところを教えていただけないでしょうか?
外車は初めてなものでどういうところがあって、いくらくらいかかるのか、
どういう手続きが必要なのかまったく分かっていないのです。すいません…

>>484
やはり窮屈に感じますよね。
脚付きの安定性を考えて、踵ベッタリか踵が浮くくらいまでと考えていましたが、
乗った時の窮屈さを考えてシートを高くしてみます。ありがとうございます。
コンフォートシートやラリーシートの高さを見たときはさすがに…とも思いましたが、
もしかしたら検討に挙がるかもしれませんね。
486774RR:2013/11/27(水) 13:21:39.30 ID:DlY5hrKM
>>485
円高の頃にここで一式買ったな。
ttp://www.nippynormans.com/

海外発送OKの所なら難しいことない。
日本向けならVAT(EUの付加価値税)は掛からない。
Paypalアカウントは作っとくべき。

シートはここで買った
ttp://www.euroe-com.com/
487774RR:2013/11/27(水) 14:05:35.00 ID:ofxOmWuV
>>485
>>484ですが、私の身長で踵べったりで膝もかるく曲がる程度なので、私よりも背の高い方であればコンフォートで全然大丈夫だと思います。(乗ってる車種によるところはあると思いますが、念のため自分はF800GTです)
座り心地もいいですし、ロンツー楽になりますよw
488774RR:2013/11/27(水) 23:33:52.42 ID:yIgPXvZX
>>486>>487
ありがとうございます!
色々探してみようと思います。
ちなみにF800GSに乗っております。
489774RR:2013/11/28(木) 15:26:53.64 ID:yx+Mg/YE
ここのおっさんが身長185センチ
ttp://dakar2.naturum.ne.jp/
490774RR:2013/11/29(金) 00:43:13.70 ID:ygKbBfsj
どうにもバイク本体のフィッテングが合ってないような感じがあるので調整したいなーとか思ってるんですが、そういうの調整してくれるお店って関西であったりしますか?
491774RR:2013/11/29(金) 22:31:17.03 ID:aZlxhVPE
>>489
そんだけあってなにゆえローシートなのか・・(´・ω・`)
自分は174だけど、標準ダカールシートだよ
あのローシートはクソすぎて死ぬ
492774RR:2013/11/30(土) 18:09:33.28 ID:T/OVfFDR
>>490
購入したディーラーか、
BMWジャパンが輸入した正規輸入品なら購入してなくても面倒みてくれると思います。
並行輸入したものなら面倒は絶対に見てくれません。
>>490さんが普段からお世話になってるバイク屋さんにお願いするのが一番かと。
493774RR:2013/12/01(日) 02:37:35.30 ID:A9WiGKGE
ダカールかセルタオ用のサイドキャリアがあるんだけどいる人いるかな。
セルタオ用に買ったんだけどマフラーが干渉してつかなかった。ハッピートレイルって会社から買って、いろいろやりとりして改良したものを送ってもらったんだけど、つかなかったやつが手元にある。むこうさんでは着いたらしい。
494774RR:2013/12/01(日) 04:28:14.63 ID:FsVW5L5s
>>492
なるほど、ありがとうございます!
なんというが、実際跨がってポジションを取ったのを見て「これだったらココを〜したほうがいいですね」みたいに専門的なアドバイス+調整をやってくれるようなお店ってないのかな、と思って聞いてみました。
とりあえず一度ディーラーと、普段お世話になってるお店で聞いてみようかと思います。ありがとうございました!
495774RR:2013/12/01(日) 05:25:26.03 ID:olbwdJqo
>>493
http://www.happy-trail.com/BMW-F650GS-F800GS-Twin/SL-Side-Rack.aspx

これかい?干渉するならワッシャーをはめてみるかゴムハンマーで叩くとよい
496774RR:2013/12/01(日) 10:11:52.39 ID:A9WiGKGE
>>495
それ。ひとセット余ってる。オクに流すのも義理が立たないし、無駄になるのももったいない。
497774RR:2013/12/01(日) 16:25:10.27 ID:kDGVDGyz
テスト
498774RR:2013/12/01(日) 16:37:11.68 ID:kDGVDGyz
質問。
GS700か800かで迷ってます。
使用用途は下道舗装路メイン、ソロで林道少々(宮崎の鰐塚レベル)、沢渡りとかはしません。
パンクを恐れての700か、車体色に惚れての800かで悩んでいます。
展示車を跨ったところ、足付きには問題なし。
皆さんのご意見聞かせて下さい。
また、800買ったけど700にしとけば良かった、または逆の事を思っておられる方がいらっしゃればその辺りも是非。
499774RR:2013/12/01(日) 16:52:31.84 ID:ei98cXs/
>>498
800乗りだけど700は止めたほうがいいよ
後悔する
500774RR:2013/12/01(日) 17:03:45.14 ID:VelxOvMw
ありがとうございます。
それは何故?
501774RR:2013/12/01(日) 17:18:00.58 ID:DW8T+A5o
積極的選択で700ならいいんでない?
502774RR:2013/12/01(日) 18:11:54.29 ID:Lie3k2OD
宮崎の鰐塚でググると山が崩壊してるんだが
503774RR:2013/12/01(日) 18:20:04.77 ID:zo51rx95
キャリアくれるなら欲しいんやで
サイドはソフトバッグ付けたかったし

>>498
そら800よ
なぜ足つき問題ないのに迷うことがあるのか?
504774RR:2013/12/01(日) 19:12:00.72 ID:qo0ON6Z0
俺も足付き問題なければ800だな
フロントフォークの辺りとか、800の方が"らしい"造りで好き。くっそ足さえ長ければ・・・
505774RR:2013/12/01(日) 19:14:27.04 ID:mHo93J3h
正規ディーラー行ったら、冷やかしかと思われたのか跨がらせてももらえなかった…

自分「跨がってもいいですか?」
店員「新車ですから…」
自分「…」
506774RR:2013/12/01(日) 19:19:27.56 ID:Knipatv/
ところでハレと比べて錆びには強いの?
なんか磨いてる時間がもったいなくて…
507774RR:2013/12/01(日) 19:24:56.75 ID:DW8T+A5o
自分「跨がってもいいですか?」
店員「私でよければ…」
自分「…」
508774RR:2013/12/01(日) 20:41:58.70 ID:j8AiAWT8
>>498
私も800乗りですが、800がいいと思います。
理由は格好いいからです。見栄を張れるからです。
509774RR:2013/12/01(日) 21:39:45.57 ID:z76SdRke
>>505
他にディラー無いの?
510774RR:2013/12/01(日) 22:54:31.59 ID:mHo93J3h
>>509
ありますね、今度はそちらへ行ってみます。

皆さんは最初に行くときって欲しい車種とか決まってましたか?
511774RR:2013/12/02(月) 00:46:40.67 ID:NyaCDvWA
>>493
http://www.happy-trail.com/BMW-F650GS-F800GS-Twin/SL-Side-Rack.aspx
BMW F650-F700-F800GS Twin
て書いてあるからダカールもセルタオも適用外なんじゃないの?あんまり
詳しくないですがGIVIも付くの付かないのいろいろ種類あるみたいだし。
512774RR:2013/12/02(月) 10:54:31.56 ID:sDKKZXcU
それとおんなじのでシングル用なのが別ページにあるの。

http://www.happy-trail.com/BMW-F650GS-Dakar-G650GS/SL-Side-Rack-F650-G650.aspx
513774RR:2013/12/02(月) 11:03:21.99 ID:sDKKZXcU
512は >>511 あてね。>>495 の確認ミスったけど、実際に注文した時にはメールで先に車種確認した。右側はついて、左側がマフラーと干渉した。少なくとも日本のセルタオの純正マフラーとは相性悪いのかなって思った。マフラー叩けばいけそうな気もしたけど...
514774RR:2013/12/02(月) 20:31:49.95 ID:tVv0xQo+
>>510
F800GSを見学に行ったはずが印鑑を押してました。
515774RR:2013/12/02(月) 21:47:33.10 ID:vku+jNce
>>513
純正ですらこじらないとつけられないのに、
諦めるの早すぎ
516774RR:2013/12/02(月) 22:23:32.88 ID:JHBy61Iu
海外製品は何があってもおかしくない。
適応表記してても無加工で取り付けできると思わないほうがいい。
517774RR:2013/12/03(火) 07:18:45.71 ID:0p6n3wjf
八本のねじで止める蓋は、
全てのねじを少し差して、蓋の位置を合わせてねじを締めつける。
ここに物を追加取り付けする場合。
蓋のねじを緩めて、追加取り付け用のねじを差し込んで・・・・・・・・・よくあること。
518774RR:2013/12/03(火) 07:46:03.81 ID:ar5oMSE9
F650GSに分離型ETC付けようと思うんだけどシート下とシート後ろの鍵でロックしてるとこのどちらにつけたらいいかな?
みんなはどこに分離型ETC付けてるの?
519774RR:2013/12/03(火) 08:37:37.26 ID:gPgSpsIF
シートの下の後ろのほうの隙間に
取り付けてくれたよ。f650gs twinです。
520774RR:2013/12/03(火) 09:03:16.68 ID:0qW+69aX
>>519
同じく
521774RR:2013/12/03(火) 10:01:48.54 ID:EOfzZX4k
クラウザーのキャリア、ネジ穴が渋すぎて、タップでネジ山切りなおしたwww
とか平気である。
522493:2013/12/03(火) 11:23:59.44 ID:rGDu/+6N
>>493です

一週間くらいはスレのぞくので、興味ある方はレスください。先着で応対します。詳しくは後ほど。
時間がある頃は四発腰上OHくらいまではやっていましたが
ラックの取付についてはド素人です。ご寛恕ください。
523774RR:2013/12/03(火) 12:07:03.74 ID:puwGK74b
質問
2002F650GSのスピードメーターはリヤから速度を計測してるで合ってますよね?
524774RR:2013/12/03(火) 12:20:32.84 ID:QfbSp4zB
>>519、520
早速のレスありがとう!
初めての大型でわからないこと多いけど来週F6デビューだからこれからよろしく!!
525774RR:2013/12/03(火) 18:50:44.20 ID:q0zNpVlu
>>523
その認識でOK
526774RR:2013/12/03(火) 20:00:27.17 ID:06lvBaCK
>>522
よし、この私が授かろう
527523:2013/12/03(火) 21:16:49.00 ID:puwGK74b
>>525
ありがとう
528493:2013/12/03(火) 23:33:12.57 ID:rGDu/+6N
>>526

バイクはなに乗ってるの? あと捨てアドどーぞ。
529774RR:2013/12/04(水) 02:11:26.14 ID:NKMGjTZb
>>526 さんに先越されたか…
俺は二番手でお願いします。
初代ダカール乗ってます
530529:2013/12/04(水) 02:12:35.54 ID:NKMGjTZb
アドはメール欄にいれました
531526:2013/12/04(水) 19:13:42.39 ID:YMxZuJTz
>>528
01ダカール(青)
532774RR:2013/12/04(水) 21:05:41.49 ID:+AoNxUNn
F700GSに純正のリアフェンダーエクステンション付けてる人いる?
泥はね防止にどれくらい効果あるか知りたいんですが。
533526:2013/12/04(水) 21:40:51.75 ID:YMxZuJTz
>>528
捨てアドすぐ死ぬからこっちでよろ・・(´・ω・`)
534493:2013/12/05(木) 10:48:14.70 ID:wYEPZnme
>>533

もう>>531の垢に送ってた。
つぎは>>529の垢に送ります。
535529:2013/12/05(木) 13:14:40.10 ID:Pr1gUE73
>>534
メールに返信しました。
536493:2013/12/05(木) 14:47:48.86 ID:4n2dBVCU
はなしがまとまりました。
お騒がせしました。
537526:2013/12/05(木) 19:00:05.31 ID:XRSQhz1L
oh....(´・ω・`)
538774RR:2013/12/07(土) 21:21:21.67 ID:2Ehgj97P
>>493 さんどうもです。
まさか手渡しでもらえるとは思わなかった…。しかもわざわざ渡す側が
来てくれるなんて。明日早速取り付けてみます。大切にします!
539774RR:2013/12/08(日) 21:53:02.06 ID:NtA15kEd
happy-trailのラック、問題なく左右ともダカールに付きました。
http://i.imgur.com/qyNGGXF.jpg

めちゃくちゃ剛性があって結構苦労し1時間以上かかってしまいました。
あと、マフラーもナンバーも外す必要はなかったです。

For Soft Luggage と言いながら強度的には重い物でもいけそうです。
何を付けようかわくわくしながら思案中。

とても嬉しいクリスマスプレゼントに感謝!
540774RR:2013/12/10(火) 19:50:31.60 ID:+HiICuCT
F800GSに付けるのに、おすすめのタンクバックあるかしら?
ダミータンクがプラスチックで磁石が付かないし、
表面がサラサラしてて吸盤が着きそうにないし…
541774RR:2013/12/10(火) 19:53:36.15 ID:pgcAwipf
F800GTに使える2本出しマフラーでてますか?
542774RR:2013/12/10(火) 22:14:27.39 ID:xSr1Ndup
>>540
BMW純正使ってる。
マップケースがイマイチだが容量はある。
543774RR:2013/12/11(水) 14:06:00.84 ID:d/DdPeum
F800Sに純正トップケース用ラゲッジラックがついてるんだけど、GIVI のモノキーケースのベースって固定できますか?

GIVI純正のフィッティングつかった場合だと、純正パニアと同時装着できないって書いてあって、純正のパニアはそのまま使いたいんですよね。
http://givi-jp.com/products/mc/bmw/f800s_0609.html
544774RR:2013/12/11(水) 19:30:05.42 ID:OxuypIXR
タナックス(TANAX) MOTOFIZZ ランドクロスタンクバッグ /ブラック MFK-185
これ使っている。吸盤無ベルトのみで、しっかり装着できる。
545774RR:2013/12/11(水) 19:31:56.87 ID:pj4YtW9v
ラウンドクロスタンクバッグいいぜ
なにがいいかというとサイドの三角スペースだよ
500mlペットボトル入るのが便利
フツーのタングバッグにペットボトル入れたらそれだけでかなり
スペース取られるだろう
タナックスは別売りで吸着力UPシートなるものがあるから
艶消し塗装でもいける
546774RR:2013/12/11(水) 19:40:38.43 ID:GJHEAZuw
セルタオって来年秋まで売ってるかな?
デザインに一目惚れしてしまったんだが、今金がない
547774RR:2013/12/11(水) 19:59:07.40 ID:0qaZnBOs
どうぞ
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!54年目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386627275/
548774RR:2013/12/11(水) 21:21:17.71 ID:imvmpiTt
>>545
F-GSのために設計されたんだろ?
って思ってるんですが都合よすぎますかね。
欲しいんだけど、ハンドルから張り出した
小物などと干渉しないか気になってポチれない。
549774RR:2013/12/12(木) 02:39:45.85 ID:LpDKOBii
>>546
やっぱりスポークホイールかっこいいよな。ぜひハイシートのオプション試してくれ。
550774RR:2013/12/12(木) 17:15:51.92 ID:8TOMEDcz
F800GSとF800GTが並んだら、やっぱりGSの方が大きく見える?
あとセルタオと700GSだとどう?
551774RR:2013/12/12(木) 19:13:36.72 ID:PKN2Kz9+
後者だと確実にセルタオ
やっぱ高さがあるとデカく感じるぜ
552774RR:2013/12/12(木) 19:52:16.88 ID:mGot/R6d
>>550
断然F700GSの方がかっこいい。
衝動買いした700GSがまだ日本にも来てないってのに
ポチったパーツがオーストリアから今日届いた俺が言うんだから間違いない。
・・・と思いたい。
553774RR:2013/12/12(木) 20:15:41.90 ID:VYxrc4mV
大きく見えるかどうかなのに、なぜカッコいいかどうかになるんだよ
554774RR:2013/12/12(木) 20:53:28.00 ID:mGot/R6d
>>553
大きさの事を言ってたのね。ごめん。
555774RR:2013/12/12(木) 21:56:46.63 ID:Rnqe6TdR
見た目大きさなら

F800GS-ADV>F800GS>>セルタオ>>>F700GS>F800GT>G650GS=F800R

かなぁ〜。独断と偏見がとても強いw
セルタオ以上は、そこら辺のリッターバイクよりでかく見えるw
556774RR:2013/12/12(木) 22:46:23.73 ID:HLbcLGrI
昔はZZRとかCB1300とか大きく見えたなあ…

初期ダカールみたいに直立したスモークスクリーンだと3割増しで大きく、
というか日常生活ではまず遭遇しない長方形シルエットに違和感を感じる。
友達にロッカーが迫ってくるようでキモイと言われた…
557774RR:2013/12/12(木) 23:58:59.84 ID:I7uwZemO
セルタオはクチバシが長すぎて突き刺さってきそうでキモい
558774RR:2013/12/13(金) 04:01:56.27 ID:8dnhB57C
むしろ刺してほちぃ
559774RR:2013/12/13(金) 10:47:11.45 ID:a9Z5SY7p
f800rかわいい。ぺろぺろ
560774RR:2013/12/13(金) 21:55:27.75 ID:pvpLmgT6
>>555 >>556
旧ダカール買う前はどんなバイクでも見慣れりゃ
デカく感じることはないと思ってけど、これは間違いだった
言われてみれば確かに直立したスモークスクリーンのせいだと思う
実際F800GSと並べてもまだデカく感じたし
なんというかわけわからんレベルの異様さがある
561774RR:2013/12/14(土) 23:28:59.73 ID:7prLkJT6
>>559
なんでF800Rなんだw
562774RR:2013/12/15(日) 02:04:02.23 ID:+tDPyRo+
>>559
いや、俺のF800S:がいっちゃんかわいい
563774RR:2013/12/15(日) 02:58:23.20 ID:8U9/CvTM
いんや、オラのF800STちゃんが一番カワエエ。
564774RR:2013/12/15(日) 04:16:23.26 ID:JtkxgieK
F800/700/650(twin)GSは好みは別にして
最も端正な姿だとは思う
565774RR:2013/12/15(日) 04:19:44.87 ID:M2WdoGcJ
ところでこのバイクの給油口は後ろにあるけど、どこまで入れていいかわからなくないか?
ここまで入れておkみたいな印もないし…
566774RR:2013/12/15(日) 08:23:31.98 ID:dL00gOdm
>>565
ふたを締めてあふれないギリギリまで
一生懸命丁寧に注ぎ込んでるぜ。
間違ってたら悲しい。
567774RR:2013/12/15(日) 10:33:22.88 ID:01y7KFpA
説明書に書いてあったような…
568774RR:2013/12/15(日) 10:35:19.30 ID:01y7KFpA
F800GSちゃんが一番可愛いに決まってんだろ?
かなり、スレンダーだぜ?
569774RR:2013/12/15(日) 17:08:18.96 ID:gu32M03a
F700GSかG650GSを買おうと思っているのですが
当方165cm75kgのメタボ親父なので足が着くか心配です
同じような体格で乗っている方いましたら助言お願いします
メーカーでのローダウン仕様なら乗れるかなぁ
570774RR:2013/12/15(日) 18:11:17.44 ID:tccHml1d
>>569
股下70cmの短足だが、G650のローダウンしてないやつ乗ってる。
ギリギリ両つま先着くかつかないか。
まだ舗装路では立ちゴケしてないよ。
是非乗るべし!
571774RR:2013/12/15(日) 18:31:33.32 ID:43WQOfEO
F700GSのほうが足つきいいと思うな
Gは丸太感があって両足はキツイが片足なら余裕、というタイプのバイクだから
572774RR:2013/12/15(日) 18:58:48.24 ID:GtI96CFJ
>>569
新車だともうローダウンの黄色しかないみたいだよー
573774RR:2013/12/15(日) 19:17:27.24 ID:egvIkB+i
リアサスをオーリンズにしたら車高上がって涙目の短足俺氏。
574774RR:2013/12/15(日) 20:02:25.26 ID:gu32M03a
>>570
インプレありがとうございます
私の使用用途は多分オンロードツーリング100%なので
性能に急かされずトコトコ走れるバイクを探しています
G650は燃費もよさそうなので第一候補なんですよ

>>571
MOTOBASICの試乗インプレでF700GSのローダウン仕様があったのですが
ベタ褒めだったのでこちらも考えています
旧型のF650GSならばディーラーで試乗したことがあります

>>572
5000km以下の中古を探しております
下取りもありますが新車を買う追金があまり用意できず…
575774RR:2013/12/15(日) 21:44:45.92 ID:jI06P8Ca
オンロードツーリング100%なら旧型650GSも候補に入れては?
航続距離500km。
576774RR:2013/12/15(日) 23:25:25.13 ID:GtI96CFJ
>>574
ごめん、在庫がほとんどないのはG650GSの方です。
577774RR:2013/12/17(火) 08:26:16.78 ID:ry5Ie+Xq
578774RR:2013/12/17(火) 12:23:45.08 ID:HqoqKvXL
579[email protected]:2013/12/18(水) 07:50:30.18 ID:XUd+zix3
今月頭にF650GSシングル買ったんだけど燃費がレギュラーでリッター20なんだけど低すぎかな?
流れの早いバイパスで300キロ位使ってほとんどストップ&ゴーしてないんだけど、どうしたら燃費向上するか教えてみんな( ;´Д`)
ちなみに自分の体重60キロです。
580774RR:2013/12/18(水) 07:53:55.34 ID:5Jcz6o45
焦って前使った捨てアドさらしてしまった
捨てアドだからこちらにメールしても返事できません。
しかもiPhoneからだからID違うけど579です。
あぁ恥ずかしいorz
581774RR:2013/12/18(水) 10:18:27.78 ID:ZLG6xbV7
うちはF650GSツインだけど、その乗り方なら27q/l位行く。
140q/h巡航でもそこまで悪くない。何`出したんだw
582774RR:2013/12/18(水) 12:07:03.41 ID:XXCZo7wD
>>579
G650GSで60〜80km/hキープだと30km/ℓ行くなー。
同じシングルなのにおかしい。
回し過ぎじゃないか?w
583774RR:2013/12/18(水) 13:43:26.47 ID:LpVrtKWm
>>579
ブレーキ引きずってないか?
あとチェーンとかホイールベアリングとかも点検してみ。
584774RR:2013/12/18(水) 15:27:10.36 ID:CFJ8R3nm
40半ばのいままでほぼ全く二輪に乗った経験なしで、これから大型二輪の教習が始まるのですが、
全くの初心者がファーストバイクとしてF650GSツイン、F700GSあるいはF800R、F800GTのどれかに乗るのは無謀でしょうか?
常識的には250あたりの軽いバイクで技術を会得したら大型に、という流れなんでしょうが、
既に歳も40半ばに差し掛かって人生先が長くないこともあるし、
最初から乗りたい大型がいいかなあとか考えてるんですが。
ご意見お聞かせください。
585774RR:2013/12/18(水) 16:02:12.57 ID:ZLG6xbV7
>>584
大型免許が取れる人なら大丈夫だって。
なんのための免許だよ。
586774RR:2013/12/18(水) 17:18:47.85 ID:Xr/IF9Y1
587584:2013/12/18(水) 18:05:45.21 ID:CFJ8R3nm
>>585-586
ありがとうございます!
安全運転を心掛ければ大丈夫なんでしょうかね。

しかし、今すぐには車種を決めかねるからキャンペーンの恩恵にはあずかれなさそうです。
このキャンペーンって新車のみなんですね。
本音としては新車欲しいけど子供生まれたばかりだし、、、認定中古車にも適用されればよかったのにな〜、とか。
588774RR:2013/12/18(水) 19:25:56.18 ID:IPVzS5YX
>>579
給油レベルの定位置がわかりにくいからね
10回ぐらい給油してまとめて測ってみるんだ
589774RR:2013/12/18(水) 20:04:39.61 ID:7D8vsqI+
>>586
俺が免許取った時、これ知らなくてうわあああってなった
590774RR:2013/12/18(水) 21:04:44.06 ID:3zecdtLw
>>587
初心者がいきなり大型は、クルマで例えると電子制御なし・夏タイヤで雪道走行レベル。

>常識的には250あたりの軽いバイクで技術を会得したら大型に、
「小さいバイクからステップアップしろ」ってのはやっかみじゃなくて先人の経験則だよ。
591774RR:2013/12/18(水) 21:09:45.27 ID:TnlcgMRh
んなもん好きなの乗れよ老い先短いんだから
592774RR:2013/12/18(水) 21:26:20.37 ID:gOHY7CyU
バイク2台持てるなら
125cc買って、大型を買い足すのが理想
ただしそれやると、ツーリング以外では125ばかり乗るようになる
593774RR:2013/12/18(水) 21:41:08.02 ID:u1B6bhZd
>>581.582.583.588
579です。大体80前後で3〜4速で走っていたけどそれが原因なのかな?後まだ給油い2回しかしてないからもう少しデータを取ってみます。
とりあえず今日は雨が降っていて外出るのキツイから明日チェーンと引きづり.ベアリングを確認してみることにして、ベアリングボロボロじゃないといいなぁ...二万キロの車体を買ったんだけどまだ大丈夫だよね?
みんな親切にありがとう!!
594774RR:2013/12/18(水) 21:47:18.07 ID:tYfaMUNo
R乗りから申し上げますと・・・
サイズと重量的にはそこまで凄いわけでもないし、大人しく乗るのは不可能ではないと思う
実際乗りやすさもかなりのレベルにあると思うしね

但しただ乗りやすいだけじゃなくて、その気になって走ったら結構早くも走れるし
ガンガン曲がってくれるしそれがまたすごく気持ちいいからなw
そのあたり如何に誘惑に打ち勝てるかな? って話ではないだろうか

ブレーキだけはミスってもABSさんがいるけど
595584:2013/12/18(水) 22:39:07.84 ID:jJdKmr4l
みなさん、レスありがとう。
やはり小排気量から始めた方がいいんでしょうか。。。
BMWオーナーへの道は遠いのかなあ。。。
年齢が年齢だし、もしかしたら一生BMWには乗ることなかったりするのかな。
596774RR:2013/12/18(水) 22:50:27.90 ID:tYfaMUNo
>>595
そんなに悩むのなら
とりあえず試乗してみていけそうかどうか判断したらいいんじゃね?
それだけならタダだし(その後セールスの人から電話はかかってくるかもしれんがw)
597774RR:2013/12/18(水) 22:57:18.34 ID:lfgnTpOx
>>595
そんなアナタにG650GS。
ソースは40後半でいきなり大型自動二輪免許、初バイクがG650GSの俺。
598774RR:2013/12/18(水) 23:03:21.29 ID:IPVzS5YX
>>590
くっさ
昔もなんの根拠もなく「最初は400じゃなく250にしとけ」
とか言われてたけど、全くの戯言だな
なにが経験則だアホが
599774RR:2013/12/18(水) 23:29:47.75 ID:6LEp3dkJ
初バイクは100ccがベストだよ
俺の経験上間違いない
600774RR:2013/12/18(水) 23:49:28.66 ID:JpmsDpJ+
>>595
選びたいものを選ぶのが一番
欲しくないものを買っても楽しめないよ
ただし運転中に調子に乗らない自制心は必要
601774RR:2013/12/18(水) 23:56:48.00 ID:3zecdtLw
>>598
最初から大型乗りこなせるなんて尊敬します!^^

昔も なんて言う割に今まで見たり聞いたりしなかったのか…
602774RR:2013/12/19(木) 00:17:21.44 ID:JD5g7kNI
乗りこなせるか否かの話題なんてあったっけ?
603774RR:2013/12/19(木) 00:44:07.86 ID:msXF2R0v
試乗しかないと思う。
250から400といろんなバイク試乗していって
最後にFに試乗してみたらいかがです?
大型ですがそんなに苦労するバイクではないと思います。
初バイクで公道が怖いうちは評価しにくいと思うので
レンタルでも試乗でもたくさんしてから乗って
いける!と思ったらハンコ押せばいいと思います。
でもあまり無責任なことは言えませんね。
604774RR:2013/12/19(木) 00:52:08.04 ID:V2aZTYpu
俺も試乗をオススメするよ。
思っていたより乗りやすかったり、その逆だったり。
小排気量車も含めて乗りまくれ。
バイク店のムードも分かるし、つきあっていくのに適した店かも判別できるしね。
そのうちに、ピンと来るバイクに出会えると思うよ。
それがたまたまBMWだったらお仲間ということでw
605584:2013/12/19(木) 01:28:20.89 ID:Qe03jYmj
みなさんレスありがとうございます。
なんだか本当に悩み始めました。

知人が何人か乗っていたので、もう10年以上BMWのバイクに乗りたいと思いつつ、
忙しさにかまけ教習所になかなか通わず40過ぎてしまいました。
当時とたいして体力も体格も変わってはいないのですが、
思い立った10年以上前に免許とっておけばと今更ながら悔やんでます。
ひとまず普通免許は持ってるんで、最初はセローあたりを買って一年くらい慣れてからF-GSなりF-Rに移行しようかと考えてました。
しかしやはり最初から乗りたいものに乗る、しかし自制心はキープし安全運転を心掛ける、の方向性のほうが濃厚な気持ちになってきました。。。
悩みますが。。。
606584:2013/12/19(木) 01:35:42.57 ID:Qe03jYmj
ひとまずは大型の教習しつつ、試乗、レンタルで幾つか乗ってみようかと思います。。。
607774RR:2013/12/19(木) 01:45:10.63 ID:cP4o3jFI
250でももちろん自制心はキープしなきゃだから自分に正直にが1番だよ!
それに本当にバイクを乗りこなせてる人なんか一握りだからね。
普通免許持っているんだからもっと自分に自信を持って!!
何回転んでも教習所のバイクは気に病まないからBMW乗るために練習しにいくって思うといいよ。
608774RR:2013/12/19(木) 04:42:52.13 ID:aQkNpG/X
>>579
プラグを新しいのにする(普通のプラグでよい)
エアクリーナーが汚れてないか
タイヤの空気が抜けてないか
タイヤを回してみてブレーキの引きずりがないか(上の人と重なるが)
バッテリーが弱っている
ぐらいだな。

満タン法で計算してる?寒すぎても燃料が濃くなり燃費が
悪くなる時がある。でも5キロぐらい悪いね。
しばらく様子を見てみたら。
609774RR:2013/12/19(木) 04:52:48.89 ID:aQkNpG/X
>>584
俺は40半ばで大型取っていきなりR1200GSだよ。
動体視力とが落ちているのを認識してたから安全運転重視で今のところ問題ないね。
ああ、ある程度の体格は必要だと思う。足つきに不安がありすぎてというのなら車種
を変更したほうが良いと思うね。
知人がいるなら情報もあり恵まれている環境だと思う。買う前に悩みまくるのが楽しいねえ。
朝と夜で乗りたい車種が変わってたりして。まあじっくり悩んでくださいなw
610774RR:2013/12/19(木) 05:35:35.41 ID:UrY4XoFi
F650GSは乗りやすいしいいバイクなのは確か。免許取りたてでも乗れるでしょう。 でもセローで楽しんでからの方が絶対いいよ!バイクライフが楽しめると思う。
611774RR:2013/12/19(木) 08:08:23.12 ID:7B7O31J9
世の中にはバイクスクールという物があるので。
初心者はホンダのスクールお勧め。
別に小排気量買って練習しなくても数回行けば
街乗りには不安が無くなるよ。
612584:2013/12/19(木) 09:35:48.67 ID:Qe03jYmj
みなさんありがとうございます。
やはり何に乗るにしても自制心ですね。
山をMTBでガンガン飛ばしたりするんで、上でR乗りの方が書いたように誘惑に勝てるかっていうのが一番の問題かな。。。
しかし、免許取っていきなりR1200GSなんて人もいるんですね。
僕は体格的にはF700GSまでって感じでしょうか。

しばらくは教習通いつつ試乗やレンタルで車種検討します。
保管場所に問題なければF800RかGTとセローの2台体制がオンオフ両方楽しくて理想的かと思うんですが、
マンション住まいで1台しか所有できそうもないので、F650GSがいいかなとか。。。
いっそのことオフは山はMTBで走ると割り切ってバイクはオンロードということでF800RかGTで行くか、しばらく排気量の小さいKTM DUKEあたり乗るか、とか。。。
迷宮に迷い込み始めました。。。
613774RR:2013/12/19(木) 09:37:30.31 ID:cx3VCJB+
SHORAIあたりのLiFePO4バッテリーへの換装を考えているのですが、
使っている人はいませんでしょうか?

SHORAIを他車種で使っているのでLiFePO4の特製はわかっているのですが、
BMWは電気関係がややこしそうなのでトラブルが出ないかとちょっと心配。

F800は純正バッテリーの突然死が多いみたいなので、
バッテリーの品質よりも電気系統の設計の問題でもあるのかなと・・・
614774RR:2013/12/19(木) 12:35:26.14 ID:y4VZnUXG
>>612
F650GSダカールなんてのもあるぞ
ただ問題は身長というか足つき...こればっかりはオフ乗りの宿命www
悩んでいる時が1番楽しいよな!
615774RR:2013/12/19(木) 12:48:13.17 ID:7B7O31J9
>>614
いや、セルタオ奨めろよw
616774RR:2013/12/19(木) 15:44:12.75 ID:CEp0ZbN7
みなさん盗難対策はされてますか?
G650GSなんですが、保険に入るか高額なロックを買うかで悩み中です。
617774RR:2013/12/19(木) 17:54:49.78 ID:j8nbaxD2
今は組織的な中国人窃盗団はいなくなったから、
小僧対策と溶接工上がりの素人窃盗犯対策しとけばおk
要するにある程度の値段のロック
ハーレーですらそれで大丈夫
618774RR:2013/12/19(木) 18:34:02.02 ID:cpQ5lURh
>>616
保険の有無に限らず盗まれたくないから
それなりのもので地球ロックしてます。
保険に入るかは悩み中。
気配はしないんだけど、盗まれる時は
前触れなく盗まれて後悔するんだろなあ。
619774RR:2013/12/19(木) 20:16:36.24 ID:fke6ncPB
>>615
なぜタンク容量-3Lにしたんだ…
620774RR:2013/12/20(金) 07:32:44.81 ID:/Q6+Wnwf
現行R1200Rの場合18L+3Lのカタログ表記で総容量21Lだから(検証済)、
G650GSも14L+4Lで総容量18Lだと思います。
以前のF650GSとほとんど同じ車体なので、単なる表記の変更かと。
621774RR:2013/12/20(金) 20:01:02.57 ID:/N9WjvT+
容量14リットルだよ
622774RR:2013/12/21(土) 00:02:41.79 ID:80zSPTf2
G650GS乗ってるけど、11L使うと警告灯が点くから11L+3Lの計14Lかと。
スッカラカンにしたことは無いんで、そう思うのレベルだけどな。
623774RR:2013/12/22(日) 01:24:42.52 ID:mEJtcfFU
>>612
乗りたいバイクに乗ればいいじゃない。
そんなにとんがったバイクじゃないから急かされないで感じで良いよ。
624774RR:2013/12/22(日) 05:52:06.08 ID:v1zP/r9A
フェザー乗りの友人が私のF800GT乗って、あまりの乗りやすさに驚いてたよ。
625774RR:2013/12/22(日) 14:47:42.29 ID:FtJP0ffj
ハーレー買ってから免許とる人も世の中にはいるんだし、いきなり大型取ってBM乗るのは十分あり。
楽しむ楽しめないは人それぞれ。
626774RR:2013/12/22(日) 16:52:09.88 ID:r2DXz5gn
まぁ大型っつってもFは装備重量200kgぐらい。
オッサンの頃の大型と比べりゃ乗りやすさは段違いだ。いいんじゃないか
627774RR:2013/12/22(日) 17:03:33.82 ID:W6unzGKX
>>625
つか色んなモデルがあるから
ブランドで一括りにするんじゃなくて車種名で話した方がいいんだろうな

極端に言えば、モンキーでもゴールドウィングでも「ホンダ」には違いないし
エストレヤでもZX−10Rでも「カワサキ」には違いない
そこまで行かなくても、ハーレーであっても二輪の免許取ったばっかりで乗りたいのが
883なのかウルトラクラシックなのかで話は違うだろうと思うし
628774RR:2013/12/22(日) 17:11:59.50 ID:ZzHOaG7a
最初こそ断然大型がいいよ
丁寧なアクセルワークを体得できる
ジェベルだのセローだの、あのへんばっかり乗ってるやつが大型乗ると
普通にギクシャクするからね
もうバカ開けが癖になってるんだよ
629774RR:2013/12/22(日) 17:17:39.11 ID:mlX+0aFF
いやすぐに慣れて対応できるだろ
630774RR:2013/12/22(日) 17:32:17.50 ID:W6unzGKX
俺はめっちゃ手が小さいんで
大型を手に入れて初めて高速使ったツーリングやった後の第一印象は
正直に言うと「あいつらこんなに楽してやがったのか!」だったなw
631774RR:2013/12/22(日) 17:46:56.54 ID:1w7X0CB5
そりゃあ排気量も用途もまったく違うバイク乗れば一時的にそうなるわな
しかしオフ車乗りをバカにするようで気に食わんね
632774RR:2013/12/22(日) 21:50:14.32 ID:q+5KY/M7
納車して2日、初ツーリングで外装慣らし&油断していた俺の心の慣らし完了してきたぜ!
ラジエーターのガードをオプションで付けといて良かったぜ…
ガードとブレーキレバー、ステップに傷が付いただけで済んだ。

ちなみに転んでもすぐに引き起こしはできたから、初めてバイクを買う方も安心して買えるバイクだと思うよ(ニッコリ
633774RR:2013/12/22(日) 21:58:10.01 ID:SdN2iu4T
125のオフとF800GSの両方買えばいい。維持費は殆ど変わらない。
634774RR:2013/12/22(日) 22:13:07.87 ID:mHXgNTew
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええ
635774RR:2013/12/22(日) 22:34:37.18 ID:q+5KY/M7
ごめん。>>632だけど、
ラジエーターガードじゃなくてエンジンガードだね。
636774RR:2013/12/22(日) 22:48:40.25 ID:W6unzGKX
>>632
まあエンジンガードの性能試験はしておいた方がいいよねw
637774RR:2013/12/23(月) 00:13:11.05 ID:Hl9Xf7QB
ほず
638774RR:2013/12/23(月) 01:17:24.09 ID:DvP/aFuv
排気量は目安であって、現実的には車重や大きさによる「取り回し」とパワーによる「速度」に注意すればいいとは思う。
同じ初心者でも、何するかわからん10代より、車の運転経験あり落ち着いてるはずの40代のがいいだろう。
639774RR:2013/12/23(月) 06:24:17.86 ID:IwEVzRas
F-GSは短足でも乗れる嬉しいラインナップ。
店頭でV-Strom650にまたがっただけで
足を攣った俺を救ってくれたのはF6だった。
まさかフィットするのが外車とは思わなかったよ。
おかげで思い切って買えたけどね。
640774RR:2013/12/23(月) 14:26:29.88 ID:hV3ip9yP
足つきは何とか大丈夫ですが、純正のタンクバッグ付けるとハンドルが少し遠いんですよね・・
641774RR:2013/12/23(月) 14:28:54.98 ID:5m8myulV
無理しないでやめとけば。
642774RR:2013/12/23(月) 17:00:56.80 ID:VUZJHldH
それタンクバッグの有無以前に体格が小さいべ
跨ったまま取り回しするのも辛いだろう
ドカモンなんかわかりやすいけど、明らかに腕の長さが足りなくて変なポジションに
なってる奴が多すぎ
この手のライダーはとりあえず乗って走ってればサマになってると思ってるようだけど、
そんなことねぇから・・
足も腕も足りてねーな、っつうのは一瞬でわかるんだよ
643774RR:2013/12/23(月) 18:47:02.16 ID:aerdIh4+
乗れりゃーいいのよこんなトラクターバイク
他人の目とか関係ないから
ファッションバイクでも高額バイクでもないし
644774RR:2013/12/23(月) 19:35:12.64 ID:ITTJutmE
>>642
君には大変残念なお知らせだが、BMWのデザイナーは(現在は)どんな体格の
ライダーが乗ってもベストに見えるようなデザインを目指しているらしいぜ
ソースが欲しければそのへんの本屋で今売っているBMWBIKESを立ち読みでも
してきな
645774RR:2013/12/23(月) 20:10:21.11 ID:PoZU/5zV
>>642
アメリカンとか尚更な・・・。
逆に250ccに体格良い奴が乗ってると
のし掛かっているようにしか見えなくて「ヒィッ・・・」ってなる
646774RR:2013/12/23(月) 20:14:26.90 ID:M3907ajj
サーカスの熊状態か
647774RR:2013/12/23(月) 20:28:15.60 ID:5m8myulV
>>644
日本の雑誌じゃねぇかよ。
648774RR:2013/12/23(月) 21:12:31.02 ID:ITTJutmE
>>647
おいおい中学生か(笑)君は?
日本の雑誌でもそういうもんが載ることはあるんだぜ?

こっちは見てるから言ってるんだ
見てもいないで話するのはやめないとロクな大人になれないよ?
649774RR:2013/12/23(月) 22:59:05.91 ID:wyou/gjt
短足チビ「他人の目とか関係ないから(震え声)
650774RR:2013/12/23(月) 23:04:39.42 ID:d807Vwr8
GS系ってファッションバイクだろどう考えても
651774RR:2013/12/24(火) 03:12:51.81 ID:Hfy+1cTS
より良いポジションを求めてのアジャストはいいけど、その範囲を越えてしまうと不恰好だよな。
やっぱり自分に合ったサイズってあると思う。
F6なんかで前傾になってる女の人を見ると痛々しい。
652774RR:2013/12/24(火) 09:09:35.48 ID:NAB0aNK9
>>647
それ、会報だから。
653774RR:2013/12/24(火) 13:39:32.58 ID:/o60EE6v
>>651
おまえローダウン爺に喧嘩売ってんの?

俺はローダウン違うよ!
あれってサスの設定どうなってんのかな。プリロードかけまくり状態?
654774RR:2013/12/24(火) 19:31:46.98 ID:YL1dnKzl
>>651
元々の体格差考えたら女の人はしょうがない。一人で起こせないとかまでいくとアレだが。
655774RR:2013/12/24(火) 20:04:57.60 ID:Hfy+1cTS
ケンカ売ってるとかじゃなくてやっぱり適正バランスがあるかと。
以前F6ツインに乗ってた経験から正直言うと830mmシート、790mm問わず適正身長は173cm〜だと思う。シートが低くなっても余計ハンドルは遠くなるから。
一度自分の乗車姿をじっくり見てみるといいよ。
無理がある、見苦しいと感じたら大型は諦めるべきで、そういう美的センスも必要。
656774RR:2013/12/24(火) 20:12:36.06 ID:TLoPjB3M
まぁ無理しすぎはだめだわ
自分に合ったやつが一番
657774RR:2013/12/24(火) 20:34:07.78 ID:+UIMAvPd
シート高のカタログ値が990mmのエンデューロバイクでも足つきに何の不安もなく乗れるが、
Xchallengeにまたがった時生まれて初めて足つきに不安を感じた。
身長182センチでは諦めて手放すべきということだな
658774RR:2013/12/25(水) 00:08:10.55 ID:1RpLpr3+
>>657
レアケースを真正面からぶつけたり、重箱の隅をつついてみたり…こういう人がいるからまともな意見交換が出来ないんだろうな。
足つきも「含めた」バランスってものを改めて考えてみれば?って言ってるの。

180でも190cmでも足つきに不安があっるんなら止めればいいんじゃない。
個人的には足つき云々で語る車種ではないと思いますが…。
659774RR:2013/12/25(水) 00:15:15.93 ID:7wxLJTc6
>>658
大型を諦めるべきとかバランスを考えろとか
他人が口を出すことじゃないという皮肉だよ
説明させんな恥ずかしい
660774RR:2013/12/25(水) 00:20:12.22 ID:XvekumIe
完全に決めつけてる文章を書いといて意見交換とかw
こういう人がいるからまともな意見交換が出来ないんだろうな。
661774RR:2013/12/25(水) 01:10:05.34 ID:3lvkqBkn
160cm前半でG6乗ってます。
ごめんなさい。
662774RR:2013/12/25(水) 02:14:12.85 ID:1RpLpr3+
要はカッコ悪いから止めれば?ってアドバイス。
チビや短足が脚長バイクに乗るなんてギャグでしょ!
すぐ自己責任とか個人の自由とか言うヤツいるけど、見る方にも自由があるからな。 ブサイクなものを見たくないとww
663774RR:2013/12/25(水) 02:20:17.64 ID:1RpLpr3+
>>659
乗ってるバイクを詐称してまで遠回りな言いまわしご苦労さん。
182cmかぁ…君の身長がその位あればよかったのにねwww!
664774RR:2013/12/25(水) 06:17:27.39 ID:XWIx4xZu
目ぇ潰せば見なくてよくなるよ
665774RR:2013/12/25(水) 07:32:13.33 ID:REtCjol+
http://www.youtube.com/watch?v=kRFyw57o_Ic
1200だけど普通に格好良いと思った
666774RR:2013/12/25(水) 19:30:11.96 ID:AENfwjMK
ダカールを跨ったままスタンドはらって起こす時の優越感は異常
667774RR:2013/12/25(水) 20:18:28.51 ID:3G/zdayL
そこはスタンド払ってから跨れよ
668774RR:2013/12/25(水) 20:32:24.77 ID:7wxLJTc6
またがる時の最後にちょっとジャンプしてる
669774RR:2013/12/25(水) 20:49:19.52 ID:1RpLpr3+
こういう人もいるんだな〜ヘェーって感じだけど、この調子で普通にツーリングは無理だよね。どう考えても無理がある。本人はいいかも知れんけどまわりが迷惑。
670774RR:2013/12/25(水) 23:24:14.47 ID:g1OcieCH
新車でF800GS買ったんだけど、ノッキングと息継ぎが気になります。
2速2000rpm以下くらいで走るとカラカラ音がするのと、5速4000rpm前後くらいでエンジンの回転が上下する感じです。
ガソリンはハイオクを使ってます。
慣らし中だから燃焼が良くないだけですか?走ってるうちに改善する症状?
みなさんのときはどうでした?
671774RR:2013/12/26(木) 00:50:43.02 ID:5sWsAzVD
エアクリ変なことになってないか見てみ
上下するってのは普通じゃない
エアクリ正常ならECU不良で入院コースかも
672774RR:2013/12/26(木) 07:17:22.14 ID:c3fnMy+V
ノーマルで2速2000RPM以下はそんなもん。
低速で粘るエンジンじゃないので。
673774RR:2013/12/26(木) 10:14:28.73 ID:07+KJ8Ya
回転数が低すぎるだけ。
674774RR:2013/12/26(木) 19:11:33.55 ID:tgP3lJKb
>>667
スタンド払ってからだとむしろ楽だろう
ほとんど人間は跨って起こすことなんてできないよ
675774RR:2013/12/26(木) 23:15:55.03 ID:npHWRv2P
え、普通にまたがってからスタンド払ってたけど・・・
またがる前にスタンドって払うもんなの?
ちなみに、前車は若干車高が上がったダカールでハイシート。
676774RR:2013/12/27(金) 00:00:42.40 ID:FU0k157T
俺もダカールで最初は>665の乗り方もしてみたけど、
慣れたら普通に跨って払ってるわ。
677774RR:2013/12/27(金) 00:06:08.40 ID:TIi2NDpI
GSは跨ってから払う方が良いだろ。
スタンド長いせいでバイクを直立よりやや右に倒さないと払えない。
左側からハンドル持って右に倒すのは怖い。跨ってれば平気だけど。
678774RR:2013/12/27(金) 02:28:07.67 ID:N+2ibLUi
普通に股がってからはらうよ。
逆にそれが出来ないなら乗るのをやめたほうがいい。
車格とあなたの体格が合ってない。
679774RR:2013/12/27(金) 06:31:40.97 ID:xPfgFwmr
教習所で習ったとおり払ってから乗ろうとしたらさ
思ったより足があがらなくて後ろに積んでた
荷物を蹴ってしまい態勢崩してバイクに潰されたぞ。
なんで教習所の教えはあんなに頑ななんだ?
スタンド払いミスのリスクがあるなら
それを確認する項目を必須とすりゃ良いのに。
680774RR:2013/12/27(金) 06:40:06.33 ID:nRBxmJGb
>>679
うちの教習所では、バイクのとりまわしの練習のひとつとして、スタンドを先に払うようにしてもらってると教官は言ってたが。
停止したバイクをバランスよく立てられるようにということかな。
681774RR:2013/12/27(金) 06:42:54.72 ID:nRBxmJGb
>>665
この人身長どのくらいかな。
150cmくらい?
信号に引っ掛かった時もこの乗り降りしてるのかね?
上手いけどたいへんだな。。。
682774RR:2013/12/27(金) 10:18:09.12 ID:TIi2NDpI
>>679
ちなスタンド立てたままで左足をステップにのせてから跨れば後席に荷物積んでても大丈夫ッス
キャンプ用品で満載の時はそうしてる。
683774RR:2013/12/27(金) 10:44:22.18 ID:zK7ssDh7
最近678みたいなクサイやつが何人かいるな
684774RR:2013/12/27(金) 11:36:29.47 ID:N+2ibLUi
たかがバイクで大変な人がいっぱいいるんだな。
体格に恵まれたことを今更ながら感謝するわ。
685774RR:2013/12/27(金) 13:04:52.66 ID:UNXjbWzB
身長のせいで一目惚れバイクに乗れないんだぜ
ローダウンモデル出してるBMWには感謝する
686774RR:2013/12/27(金) 18:54:12.23 ID:GEgZncY6
>>685
ほんとこれ。
まさかBMWに救われるとは思わなかった。
687774RR:2013/12/28(土) 18:39:58.83 ID:AsAQEAEI
F700GSにSWモテックのクラッシュガード付けたんだけど、
ニーグリップ時取り付け部分にすねが当たって違和感ばりばり。
対処法ある?
688774RR:2013/12/28(土) 19:03:10.29 ID:CvC0JNdU
姿勢を変えるか、脛をどうにかする。
689774RR:2013/12/28(土) 19:27:29.11 ID:KFxZ/beL
>>675
チビはそれが無理なんだよ
そのへんのチビにやれせてみ、まず起こせないから
ダカールは傾きが強い上にサスが柔らかい(起こす力がサスに吸収される)から
チビが跨って起こすのは不可能に近い
690774RR:2013/12/28(土) 21:28:59.22 ID:upJP6CYF
>>687
ボルトの頭がちょっと当たるね。
俺は慣れた。
691774RR:2013/12/29(日) 16:22:01.69 ID:gBsNloA5
さっきまでプチツーに出てたんだけど、
名神高速大津SAで停車したら隣が黄色のF800Sだった。
品川ナンバーだったので、泊まりがけツーかな?
停車していたのは自分のSTを含めて4台。

俺はトイレ利用だけだったので、ライダーには会えなかったけれど、
気を付けて走っておくれよ。
嬉しかったので写真も撮ってしまったw
692687:2013/12/29(日) 17:38:02.37 ID:nCqv+Vng
>>688
当たらない様にするには、かなりの後ろ乗りになるんで・・・。
>>690
慣れるもんですか。
当分の間、様子見ですね。
693774RR:2013/12/29(日) 17:54:08.13 ID:Yo2tHqrP
俺のナントカ&カントカ製のは当たらないな
694774RR:2014/01/03(金) 18:28:51.03 ID:CHcGxhDj
hosyu
695774RR:2014/01/05(日) 11:32:25.42 ID:r6mMSgUT
もうすぐf700gs納車するんですが皆さん盗難対策はどうしてますか?
寺はU字すれば大丈夫ですと言っていましたが心配なのです…
696774RR:2014/01/05(日) 12:16:13.82 ID:2t0r0gH9
新車だったら盗難保険はどう?
どうやっても盗られるときは盗られるだろうし。
697774RR:2014/01/05(日) 12:25:15.88 ID:3WvCwTIw
>>695
エロ痛車にする
698774RR:2014/01/05(日) 12:34:06.71 ID:6cXjIR6H
薄汚いバイクカバーは下手なU字ロックより効果ある。
699774RR:2014/01/05(日) 14:22:59.57 ID:ojX7e1LW
>>695
http://www.route99.jp/
ここらで適当に買えばよいよ
700774RR:2014/01/05(日) 14:33:26.18 ID:NlITCDYH
U字ロックしても200kgそこそこなら男4人で担げるんで、
車が横付けできるかどうかが重要。

ロックは質と量と財布のバランス。
強度で言えば地球ロック&空中チェーンが最強かな。
701774RR:2014/01/05(日) 18:23:19.61 ID:woY5XQes
コンテナガレージ借りれりゃかなり違うんだがな
俺車庫保管だけど安心しきって鍵刺しっぱだわ。盗まれたら多分後悔する
702774RR:2014/01/05(日) 20:32:32.19 ID:FKeAbdB7
>>695
俺はハンドルロックとカバーかけて、
10mmのチェーンロックをアパートの柱にくくりつけて、後輪にはディスクロック。
カバーが2万、チェーンが1万、ディスクロックが5000円くらい。

けど、どれだけロックしても重機を使えば破られるし、クレーンで吊り上げられる。
大切なのはカバーをかけたり、ガレージに入れたりして
「盗む価値のあるバイクがそこにあることを教えないこと」と
「重機が入って来れない場所(細い路地で車が入って来れないとか)に駐車すること」だよ。
「不特定多数の目につかない場所だけど、不審なことをしたらそこの住人にはバレる」のも大事。
703774RR:2014/01/05(日) 20:39:39.93 ID:FKeAbdB7
F800GSに乗ってるんだけど、
チェーングリスとエンジンオイルって皆さん、何を使ってます?
今まで寺の言うとおりやってたけど、オイルの交換や洗車後のチェーン清掃くらい自分でやろうと奮闘中です。
704774RR:2014/01/05(日) 20:56:41.45 ID:Dv4QeQbv
今日f6のバッテリー交換してたら取り付けボルトをファンの中に落としちゃって取り出せないんだけどまずいかな?
705774RR:2014/01/05(日) 22:38:58.92 ID:NlITCDYH
>>703
ワコーズの水置換ルブと4CR。

ドライサンプのオイル交換は人にやってもらう価値があると思うw
706774RR:2014/01/06(月) 01:05:21.84 ID:Rvhn5M5o
>>704
ファンってラジエターファンかい?
まずいでしょ。
うちは百均で揃えたネジ拾い(マグネットタイプと爪が開くタイプ)が控えている。
たまに役立つな。
こんなん
ttp://www.straight.co.jp/item/19-22425/
707774RR:2014/01/06(月) 12:01:47.31 ID:6s59awaO
>>705
F800GSって普通のウェットサンプだろ。
オイルパンにあるドレンから抜けばいいだけ。
708774RR:2014/01/07(火) 02:01:01.15 ID:Shpc4abD
>>707
F800Rはオイルタンク内臓の半ドライサンプだった気がする。F800GSはちゃうのん?
どっちにしろオイルなんて普通に抜いて終わりだがw
709774RR:2014/01/07(火) 16:32:50.63 ID:CwFuuIvo
02F650GSグリップのゴムが擦れてついにグリップヒーターのニクロム線が見えてきた。
経験者さんいたら教えてほしいけど、やはり純正グリップ交換しか無いですか?
テニスラケットのグリップ巻いてればいいかな。
710774RR:2014/01/07(火) 17:27:09.31 ID:jodibigR
100均のビニテ最強
711774RR:2014/01/07(火) 22:57:26.15 ID:ND4qfcbk
712774RR:2014/01/08(水) 17:49:46.40 ID:foQqJBx6
俺は釣り竿用のグリップを使っている。
もの自体は >>711と全く同じだと思うんだけど、
バイクのグリップに換算して2回分取れるよ。
900円ぐらいだったっけ。
製品名は覚えてないのでググってくださいな。
713774RR:2014/01/08(水) 20:53:19.57 ID:SuK8ZsdV
ラバーグリップスーパーってやつ
内径40mmでちょうどよかった、釣具屋で700円弱
が、ヒートガンじゃないと収縮が厳しいかもしんない
714774RR:2014/01/08(水) 21:13:49.36 ID:Y1VhjMJP
>>713
http://blogs.yahoo.co.jp/sau_gut_gs/30403086.html

キャンプ用のバーナーでサササと炙ったら収縮したよ
715709:2014/01/09(木) 08:51:38.34 ID:jQmRB98z
さすがだな。
ありがとうございます。
716774RR:2014/01/09(木) 19:43:22.96 ID:ZRqBUigZ
800gsの車検てぶっちゃけどんくらい?
三年目の新車なんだけど。
依頼するときになんか注意点とかありますか?
717774RR:2014/01/09(木) 22:06:28.58 ID:X1n2g/e6
>>716
改造してなくて平日に休みが取れるなら自分で持っていくことをおすすめしますよ。
718774RR:2014/01/10(金) 00:05:20.15 ID:eLLQmnSh
横からすまないんだけど、
自分で車検場に持っていく前に、
何か寺で調整してもらうべき点ってありますかね?

バイクのユーザー車検で調べると、
光軸がどうこうというのを見かけるんですが。
719774RR:2014/01/10(金) 00:32:58.10 ID:XLCDGk7E
なんの整備もしてないなら全部
全部してあるならいらない
720774RR:2014/01/10(金) 02:52:20.67 ID:N5FgKfcf
>>718

光軸はラインで落ちてから車検場前にある整備場に持ち込み調整してもらって再検査すればOK
3.000円ぐらいでできる。落ちるのは光軸ぐらい。この手の話題は検索すればたくさん出てくる。
こんな形式だけの車検制度はTPPで無くしてほしい。
721774RR:2014/01/10(金) 13:41:04.34 ID:LQ01Rvr9
>>720
普段から寺で整備はしてもらっているので、
自分で車検場に持ち込もうと思っているんですが、
光軸だけ整備場でやってもらえば十分そうですね。
でもホントに形式だけですよね、こんな制度w
722774RR:2014/01/10(金) 14:45:49.15 ID:Bxr1eRWD
>>721
納税証明書が無くて焦ったぜ(証明書だと思ってた物が領収書だた)
区役所へ泣きながら走っていき発行して貰った
それ以外はスンナリ終わった。
723774RR:2014/01/10(金) 15:42:09.99 ID:NklOfWOg
>>720>>721
元中の人から言わせてもらうと、
整備面から言えば車検は7割以上民間工場がやってるのでなくなってっもいいかもしれんが、
盗難車の摘発や、指名手配犯の発見の観点からはとても役立ってるので自動車の登録は必要だと思うぞ。
俺が検査官やってた頃は1年で2〜3件くらいは盗難車見つけてたよ。
724774RR:2014/01/10(金) 16:58:02.42 ID:Bxr1eRWD
え、盗難車で車検受けに来るのかw
律儀だな
725774RR:2014/01/10(金) 17:46:25.41 ID:LQ01Rvr9
>>722
良いアドバイスをありがとうございます。
持参資料はよく調べてから行くようにします。

>>723
なるほど、盗難車発見の意味もあるんですね。
ただ、登録制度と車検制度は切り離すことも可能ではないかとも思います。
不動産の登記制度や他の重要動産の登録制度みたいに。

とりあえず今回は、車検の時期が来たら自分でやってみます。
726774RR:2014/01/10(金) 17:47:17.84 ID:VKUabSBY
毎回自分で車検してて今月行ってきたが、ウチの車検場近くのテスター屋は2輪光軸は800円。2年前は500円だった。
テスター屋は全てのバイクの光軸調整の方法は知らないので、ややこしい車種は自分でやり方を把握しておくこと。
上下・左右の調整部を図面で説明するも今回レンチがなかなか隙間に入らず、持参してた工具で自分でカウル外してやっと調整してもらえた。
ちなみに俺は毎回テスター屋でチェック・調整してもらってから車検本番行く。どうせ調整しなきゃいけないし、車検場ではさっさと受かりたい。
727774RR:2014/01/10(金) 18:09:56.56 ID:afKi34e+
ユザ車検派多いのね
ガレージの壁に印をしてあって、毎回それでチェックして陸運に行くが、光軸検査で引っかかった事はないなあ
光軸なんていじる事は少ないし、ズレてたら夜間走った時に気付くよ
728774RR:2014/01/10(金) 18:27:23.85 ID:55dSao8h
>>724
盗難車→運転手=窃盗犯とは限らんだろ

確かに車検は面倒だが、
こんな形式だけの検査も通らない状態で公道を走ってる連中は大勢いる。
事故したとき不動産と違い被害範囲は予測できない。

一定レベル以下を排除するシステムは絶対に必要。
729774RR:2014/01/11(土) 00:19:56.13 ID:To15G+5I
>>728
一定レベルに達しない車輌を排除することには同意です。
ただ、今の車検システムは硬直化しすぎで不合理だなと思っています。
逆に、事故を起こせば自他の死につながる125ccや250ccのバイクには、
車検がないわけですし。

スレ違い申し訳ないんで、Fに関する話。
シート下に何か入れてます?
STの俺は、ETC、自賠責・車検証などのコピー、短めの荷物用ロープ。
何かお薦めのグッズがあれば教えてくだされ。
730774RR:2014/01/11(土) 04:05:47.86 ID:op0YLoex
>>729
シート下に入るか分からんがヘッドライト(人間用)はお勧め。
メンテでもキャンプでも活躍する。
シート下はETCとパワコマでもう一杯です。
731774RR:2014/01/11(土) 12:22:28.79 ID:+gu7eJ2Y
F800GT乗りです。
冬季にバッテリー外すのが面倒なので、定期的にエンジンかけようと思っています。
バッテリーってエンジンかけないと、どれくらいで放電してしまいますか?
去年の4月に買って、4,000kmくらい走りました。
732774RR:2014/01/11(土) 15:03:52.46 ID:oXkq7ciF
走れば、始動で消費した電力なんかすぐ戻るけど。
置いたままなら、接続を外すか充電したほうがいいと思うけどなぁ。
簡単に燃えはしないけど。。
733774RR:2014/01/11(土) 21:08:19.54 ID:+gu7eJ2Y
2週間に一回くらいエンジンかけて、適当にアイドリングして充電できますかね?

エンジン音は聴きたいんですが、外が雪に埋れていて走ることができないんです。
734774RR:2014/01/11(土) 21:44:15.11 ID:nO/oVP06
アイドリングじゃ大して発電できないし、
むしろセル回した時の負荷がでかいので消耗するだけ
メーターに電圧って表示されないんだっけ?
表示されるならそれを見ながらエンジン始動前、アイドリング中、回転数をあげた時の電圧をチェックしてみるといいよ
735774RR:2014/01/11(土) 21:53:41.59 ID:+gu7eJ2Y
ありがとうございます。メーターに電圧・・・記憶ないです。

走らんとダメなら、諦めて外すことにします。2ヶ月くらいバッテリーが持つならそのままにするんですが。
736774RR:2014/01/11(土) 23:49:13.07 ID:erPaonqt
雪国の人はみんなバッテリー端子外して何もしないもんだと思ってた
737774RR:2014/01/11(土) 23:59:20.35 ID:yQDmbDbt
何もしないと放電し過ぎるから充電ぐらいはする人も居る。
738774RR:2014/01/11(土) 23:59:57.29 ID:Tn3nDqkl
自分の場合は外装剥がして充電器繋げたままひと冬放置だな。

最近のバッテリー充電器は機能充実してるよね。オートウエイクアップ機能ってやつ?
739774RR:2014/01/12(日) 00:03:45.50 ID:ZsOplUGs
今日F6Twinドナドナしてきました。お世話になりました。
740774RR:2014/01/12(日) 00:44:16.29 ID:T0atfAEr
>>730
ヘッドライト、便利そうですね。
でも、私の場合そこまでのスペースは無さそうw
何か小さくて、「おお、これは盲点だった!」みたいなものがあればと思うんですが、
そんな都合のいいもの、あんまりないよね。
741774RR:2014/01/12(日) 01:57:00.38 ID:YFljBHig
バッテリー外すとコンピュータの学習した記録がなくなるとかいう噂を聞いたけど、気にしなくていいレベルなのかな?
742774RR:2014/01/13(月) 19:53:46.23 ID:wFAPVxnp
通関手続き中長いよ…もう4日だよ。
やっぱりバイクの部品って金額が高いからとか、
商標権を犯してる疑いが(そりゃBMWのエンブレム付いてるよ)とかで長くなるものなのか…

ラリーシートなんだけど、
中に白い粉が隠されてるかもとか疑われてシート破られてたら泣いちゃうぞ。
743774RR:2014/01/13(月) 21:18:54.84 ID:36pdiy39
この前ヘルメットのコミュニケーションシステム買ったけど、日本に到着して通関は数時間だったよ。
季節要因とかもあるのでは?
744774RR:2014/01/13(月) 22:50:21.95 ID:CRi8NKmP
グリップヒーターって、たまにスイッチが入らないときがない?
一度エンジンを停止して再始動するとスイッチも入るんだよ。
皆もそんなことない?
745774RR:2014/01/13(月) 23:38:05.61 ID:36pdiy39
今のところない。F800GT。
746744:2014/01/13(月) 23:46:24.03 ID:CRi8NKmP
補足説明
F650GS最終モデルです。

エンスト後に走行してて、ヒータスイッチを入れるとスイッチが入らないことがある。
その時は、燃費計もリセットされてることが多い。
エンストが関係してるみたい。
747774RR:2014/01/14(火) 00:09:52.98 ID:RBU4hrmG
エンスト自体めったにしないだろ。
ウチの電気カーペットが最近同じ症状だが、スイッチをONのほうへ強く押すと電源入る。
>>746はバッテリー弱いとか無いのかな。
748774RR:2014/01/14(火) 00:28:21.12 ID:kuys8KjU
ご免、エンストは運転がヘタだからw
749774RR:2014/01/14(火) 10:45:58.01 ID:WT0+cALP
バッテリー死んでんじゃねえの?
トリップとか燃費はバッテリー外すとリセットされる。
規定電圧以下の時はグリップヒーターがオンにならない。
750774RR:2014/01/14(火) 17:39:20.25 ID:u/faSkUI
333DTスクリーン付けたった!
完全に風を防ぐわけではないのは分かってたけど、結構くるね…
胸のあたりはしっかり防いでくれてるんだけど、顔のあたりはやっぱり風を受ける感じ。

純正のツーリングスクリーンをつけてらっしゃる方もこんな感じですか?
何か対策とかされましたか?
751774RR:2014/01/15(水) 21:29:13.21 ID:YBHIa7TF
>>742ですが、無事ラリーシート着きました。
装着してみたら、デザイン的に妙にしっくりきた感じです。
もともとこういうデザインだったのが、いままでローシートをはいてたかのようです。
752774RR:2014/01/15(水) 22:55:41.81 ID:yUklabIC
F700GSでツーリングウインドシールドを装着した場合、
バイクカバーはどのサイズが合うのでしょうか?
753774RR:2014/01/16(木) 06:10:35.33 ID:peQF4fvJ
ブルーシートでおk
754774RR:2014/01/16(木) 19:25:58.77 ID:rDJIUK3I
【リコール】エンジンが始動できない、前照灯の切り替えができない、方向指示器が作動しない、警音器が鳴らないおそれがある【不具合情報】
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、下記バイクのハンドル左右の操作スイッチにおいて、スイッチ内部基板の熱膨張と収縮に対する設計が不適切なため、該当基板の配線が断線することがあるとして、該当車種のリコールを届け出た。
そのため、操作スイッチが作動せず、エンジンが始動できない、前照灯の切り替えができない、方向指示器が作動しない、警音器が鳴らないおそれがあるとのこと。
755774RR:2014/01/16(木) 20:33:34.03 ID:h74j+0RF
STとS 06〜09のリコールならでてるけど?
リアシャフトとベアリングの交換
756774RR:2014/01/16(木) 20:42:42.54 ID:h74j+0RF
スイッチのリコールは、現行ほぼ全車種が対象だ。
757774RR:2014/01/16(木) 21:11:18.54 ID:t7slYXxl
>>752
あんまり参考にならないかもだけど、F800GSに333DTつけてバイクカバーは7Lだよ。
長さと高さはピッタリくらい。
幅は少し余るけど、最後ひもを引っ張って絞れるから問題なし。
ツーリングシールドはあんまり考慮しなくてもいいかも。
ミラーの高さとそんなに変わらないから、ハンドル周りのカバーが引っ張られる感じはしないよ。

カバー買うなら、マフラーの熱で融けない素材(特にGSはマフラーの位置が高いので注意)なのと、
チェーンを通す穴に金属製の輪っかがついてないのがいいよ。
金属製の輪っかが付いてるやつは、カバー外すときにタンクに傷ついちゃうぞ。
758774RR:2014/01/16(木) 23:07:57.19 ID:OnoTGrC5
純正のカバーは?
759774RR:2014/01/18(土) 00:11:28.84 ID:I1lpr0dC
>>757
参考にします。ありがとうございます。
760774RR:2014/01/18(土) 14:48:29.66 ID:wG1EYmUp
761774RR:2014/01/18(土) 14:50:38.45 ID:rkODhj/o
スイッチとか、SとSTのベアリングとか色々リコールが来てるね。
俺はセーフでしたが、みんなはどう?
こういう時ってやっぱり寺は混みまくりだろうか。
762774RR:2014/01/18(土) 16:30:50.19 ID:199UEHex
リコール情報を見て、モデルチェンジ直前のF650GS(ツイン)の
枯れ具合に感謝。
763774RR:2014/01/19(日) 16:58:46.00 ID:pesHOqyd
F650GS(ツイン)だけなぜ対象外?
764774RR:2014/01/19(日) 23:09:59.33 ID:w/ZMVsVb
ウィンカースイッチがまったくの別物だからじゃね?
あのスイッチだけはマジでむかつく
765774RR:2014/01/20(月) 00:23:16.06 ID:ndbwy2sS
振り分け式ウインカーの方は大丈夫ということなんだろうね。

>>764
むかつくのは旧型スイッチ?新型スイッチ?
俺は毎年冬グラブになると、振り分け式ウインカーの有り難みを知る。
慣れると、とても楽だと思う。
766774RR:2014/01/20(月) 01:38:18.40 ID:B6nhfLNN
でもキャンセルやりにくいじゃん。アクセル固定しててもあおっちゃいそうになる
767774RR:2014/01/20(月) 20:37:52.67 ID:1GW6YHJW
アメリカのBMW motorad HPを見てみたら
F800R が消えていたので、こりゃ日本も近々ディスコンか?
などと考え、消費税UP前にと本日F800R契約して来ました。
皆さまこれからどうぞよろしくお願いします。

ここ北海道は春まで乗れないのですが勢いも大事かと・・・・
768774RR:2014/01/20(月) 22:08:54.77 ID:eirMBike
そろそろ冬眠するかな。
769774RR:2014/01/20(月) 23:48:03.39 ID:ndbwy2sS
>>766
確かに、一般的なウインカーと一長一短ですね。
キャンセラーだけ何とかすれば、すごくいいシステムだと思うんだけど。
セカンドバイクに乗ると、時々、左折する際にプピってしまうw
770774RR:2014/01/20(月) 23:50:01.21 ID:ndbwy2sS
>>767
おめでとです。
F800Rがディスコンって本当ですか?
そうだとしたら、ロードスター系はでかいのばかりになっちゃいますね。
771sage:2014/01/21(火) 00:27:47.45 ID:D9FfSeF7
ありがとうございます。

F800Rがディスコンになるかどうか正式には不明ですが
USAのサイト上からはF800Rは抹消されていましたw
でもカナダやUKなどではまだ掲載されていましたね。
ここからは推測ですが
2015モデルではS1000Rと入れ替えでディスコンではないかと・・・

だとしたらS1000Rのお顔は好みではないので勢いで契約してしまいました。
まあ勝手な想像なので新型が出るかもしれないですがw

ROTAXエンジンが大好きなので大事に乗って行きます。
今後ともご指導よろしくお願いします。
772774RR:2014/01/21(火) 00:30:04.96 ID:D9FfSeF7
>>770

771です。
2chに慣れていないもので名前がsageになってしまいました。
Fシリーズも2chも初心者ですがよろしくお願い致します。
773774RR:2014/01/21(火) 08:10:36.18 ID:KGSgxNP5
え〜!F800Rが廃番になったらショックです。
小柄な僕でもいけるかなあと思ってたので。
もちろん推測なんだろうけど。。。
まさかF800GTもなくなるなんてことはないですよね?
774774RR:2014/01/21(火) 12:24:49.29 ID:+43/OXX8
F800GTの右側面、エンジンのあたりにソケットのようなものを見つけたのですが、これって何用ですか?
購入時に説明を受けた記憶がないです。
775774RR:2014/01/21(火) 13:10:21.70 ID:Hx3xniWK
>>774
ヘラーソケットでしょう。
シガーソケット変換のアダプタを用意しとくと更に利用価値アップ。
776774RR:2014/01/21(火) 14:21:39.81 ID:ZVeLCzEF
F800GTはそんな位置にあるんだ。
GSはメインキーの横にある。上というかタンクバックやハンドルバーに近い方が便利な気がする。
777774RR:2014/01/21(火) 18:22:09.73 ID:bu6vp8FE
GSは上にあるんだあ。
Rだけど、やはりエンジンの横あたりにあるよ。
電熱ジャケ着てるけど、コードがジャマでジャマで。
何を思って設計したんだろうか?
778774RR:2014/01/21(火) 18:29:58.97 ID:dQzPo2el
>>777
使いにくいよな。フレームの内側にコード通してACC電源取り用と割り切るか、GSみたくハンドル周りに設置するかしてほしかった

ついでにRはなんでチェーンドライブなんだろ?SやSTのベルトドライブとスイングアームを使い回した方が安上がりな気がするが・・・
779774:2014/01/21(火) 19:56:38.37 ID:+43/OXX8
ヘラーソケットですか。
確かにキーの横にあったら、スマホ用のUSB電源取るんだけどな。
微妙に使いづらい位置にありますね。
780774RR:2014/01/21(火) 22:47:02.15 ID:+cxPWAvG
781774RR:2014/01/22(水) 13:23:38.85 ID:UJXNfCrz
>>780
ありがとうございます。こんなのがあるんですね。
ただ、個人的にはもう振り分け式に慣れきっているので、
あまり必要は無さそうです。
一般的には、中古で振り分け式のマシンを買う→どうも慣れない、
といったユーザーが対象になるのかもしれませんね。
782774RR:2014/01/23(木) 21:04:50.55 ID:55puH7f6
このスレでタンクバッグを使ってるいる方、おられますか?
モトフィズのラリータンクバッグかランドクロスタンクバッグを検討してるんですが
使った感じや、見た目の感じを教えてもらえませんか?
パニアケースを持っていないので、タンクバッグがあまり大きいと不格好にならないか心配なのですが…
783774RR:2014/01/24(金) 15:43:06.77 ID:rCAHVWLU
>>782
TOURATECH
http://imgur.com/0K6jYC5

撥水で多少の雨でも浸水なし。つか、風防のおかげで濡れない。
この写真ではA5ツーマップなんで膨らんでて不恰好だけど、ツーマップRがジャストサイズ
シートに垂れてる布はベルクロカバー。バッグ外してる時はこの形のベルクロを蓋してくれる。
取り外しも簡単で、旅のお供に最適。

つか、車種書け
784782:2014/01/24(金) 20:13:30.11 ID:P+piP20J
>>783
すいません。車種はF800GSです。

撥水性能は考えておりませんでした。
参考になります。
ツーマップRとは何でしょうか?
"TOURATECH ツーマップR"で検索しても出てきませんでした。
785782:2014/01/24(金) 20:14:45.99 ID:P+piP20J
何度もすいません…
ツーリングマップルRですよね。
786774RR:2014/01/26(日) 01:11:54.78 ID:HMrWz1Um
大型ツアラーが欲しくて最終的にF800STとVFR800の2つに絞ったのですが
外車は故障の頻度とか、パーツや消耗品等の維持費が心配なんですが
BMWはそんなに気にしなくても大丈夫ですか?
ツーリングでの快適性とか、性能面はそんなに差がないのかなと思っています
787774RR:2014/01/26(日) 02:18:33.00 ID:dQUP6Vn+
維持費が心配ならHONDAにしとけ
差はあるけど、あんたにはわからん
788774RR:2014/01/26(日) 09:53:20.49 ID:ykJ5rvsE
>>786
今時STとは中古車?俺も心配ならホンダにしとけば?だな
オイル交換とか基本的な整備を自分でするなら維持費はそう変わらないんでない。
ただ故障した時の一発はSTのがデカいと思う。純正パーツ代やら、本国から輸送されてくるなら納期やら。中古なら尚更。

新車でF800GTとかダメなんか。
789774RR:2014/01/26(日) 09:55:54.00 ID:HLEbu6Wz
STに乗ってます。
大型というより、今ではミドルツアラーかと思いますが、
故障は全くと言ってよいほどありません。
STが発表から随分経っている機種&新車で購入したというのも原因かもしれませんが。
消耗品もそんなにかかるイメージはありませんが、
これは個人的な感覚によりけりかと。

VFRは乗ったことがないのでよく分からないけれど、
乗ったことのあるホンダ他車と比べると、
STは快適性とライディングの面白みがちょうどいい感じで
バランスを取っているバイクだと思います。
790774RR:2014/01/26(日) 10:26:15.75 ID:+/kqiUWX
故障は運だが維持費は店次第かな。
791774RR:2014/01/26(日) 12:08:27.08 ID:DQUJ+8Yg
(ちゃんと1000km点検して、以降1000kmごとにチェーン清掃とグリスアップして、
 5000kmごとにエンジンオイル交換して、12ヶ月または10000kmごとに点検して、
 20000km超えたら摩耗部品の交換もして、50000km超えたらトップホールしてもらって
 少しでもおかしいと感じたらディーラーで部品交換してもらったら)
BMWは国産と変わらないくらい壊れないよ。
792774RR:2014/01/26(日) 12:21:03.25 ID:+BNdSvHR
そもそもVFR800の部品まだ出るの?
793774RR:2014/01/26(日) 12:52:28.90 ID:NYq0aQf3
>>786
維持は気にするような物ではありませんが。大型ツアラーが目的ならKかRを薦めます。
K1600、大型ツアラー
R1200RT、気負わず使える
F800ST、お手軽軽快。
794774RR:2014/01/26(日) 13:27:05.54 ID:rPqedNY7
俺は国産勧める
例えばセルタオと単テネだと間違いなくセルタオ薦めるが
VFR800みたいなゴリゴリの日本車が選択肢だとちょっとね・・
795774RR:2014/01/26(日) 18:11:47.88 ID:poF33+RZ
STはベルトの交換が高い。確か7〜8万かかる
寿命が4万でチェーンの倍以上、スプロケ交換不要、メンテほぼ不要だからベルトのほうがいいな
796774RR:2014/01/27(月) 00:14:38.43 ID:7il7zT3M
バイクならベルトだな。でもぼくはチェーンで叩いてほしい
797774RR:2014/01/27(月) 00:15:19.06 ID:7il7zT3M
すまん書き込むつもりはなかった
798774RR:2014/01/27(月) 00:32:25.76 ID:TH5JlDZY
ベルト駆動はなー
「チェーンメンテを寺に任せて工賃払って4万キロ」とトントン位の費用
だと考えてるんだがww
799774RR:2014/01/27(月) 02:37:48.59 ID:IIA7x6JA
>>798
確かにそうかもね。
でも俺みたいに寺から遠い(かつチェーン掃除は嫌だ)と、
メンテフリーはすごく有り難い。
800774RR:2014/01/27(月) 09:54:12.22 ID:lJ42tbY+
ベルトって小石噛んで一発交換とか聞いたが実際どうなの?
801774RR:2014/01/27(月) 11:59:24.32 ID:oEEbZUrY
ハーレーなんてあの重さとベルトの細さでも10万キロ超えてもまだまだ行けると寺は言う
802774RR:2014/01/27(月) 19:01:18.30 ID:IVMQQ7lX
リコールの手紙きたーー
めんどいのお
803774RR:2014/01/27(月) 20:04:54.89 ID:uOCi3aXL
>>800
ベルトはせん断に弱いため、
噛み込んだ石によっては突然断裂する模様。
804774RR:2014/01/27(月) 21:34:12.07 ID:IIA7x6JA
でも、オフロードを走らないという前提で考えれば
噛みこみ自体がほとんどないんじゃないかな。
横から見れば分かるけど、小石が入る余地はほとんどないよ。
805774RR:2014/01/27(月) 23:00:21.15 ID:PxRhrAfS
ウチにも赤紙来たよ。
雪で閉ざされているから、ディーラー行けないけど。
806774RR:2014/01/28(火) 00:07:10.02 ID:+XTEnORs
ふと調べたらハーレーのベルト切れが稀に良くある扱いでワロタ
807774RR:2014/01/28(火) 00:38:23.41 ID:oBwVyLKh
リコールきたけど中古購入で地元のディーラーいったことないから不安。
808774RR:2014/01/28(火) 08:55:35.39 ID:8rFhG/bx
なんのリコール?
809774RR:2014/01/28(火) 09:22:09.25 ID:P5sTD237
俺もリコールきたよ。
ディーラーで見積だけとって、個人輸入したパーツがつきまくってるから
このままの状態では非常に持って行きづらいな・・・

>>808
左右の操作スイッチだよ。ウィンカーとかキルスイッチとか。
熱膨張と収縮に対する設計が不十分だとか。
810774RR:2014/01/28(火) 10:56:24.97 ID:Gj/NvcBw
セルスイッチ押してもエンジンかからなかったことが
何度かあったが、こいつのせいかっ!
寺に電話したら、「バッテリーあがってんじゃね?ギヤ入ってんじゃね?」
とかぬかしやがったが。
811774RR:2014/01/28(火) 13:30:35.27 ID:YkEG6r5Q
問題が、購入者から、販売店、輸入元を通じて製造会社に届いて製造上の責任となって対策が決まってから
また、販売店へ返ってくるわけだから、それまでの店の対応はそうなるよ。

店の回答に「ぬかしやがった」と表現するのは、お里が知れるってもので。
812774RR:2014/01/28(火) 19:25:17.66 ID:3iZFD7oq
お上品なお生まれですのね
バカじゃね?それ差別用語だぞ

生まれた所や皮膚や目の色で〜
813774RR:2014/01/28(火) 23:24:19.63 ID:igYbMCpV
スイッチ?
後輪駆動用インプットシャフトとベアリングの接触部に隙間
って書いてあったけど。
当方F800S。
814774RR:2014/01/29(水) 07:22:14.81 ID:RRfpuQCe
俺もそれ。ベアリング。
自分みたいな場末の中古バイク屋で買った奴にも通知来るんだなーとちょっと感心した。

雪の中行けないからしばらく放置だけど。
F800S
815774RR:2014/01/29(水) 07:28:10.24 ID:JoluyTxX
>>814
あれ?俺いつ書き込んだっけ?
816774RR:2014/01/29(水) 09:45:08.17 ID:c30u6UQr
G6、リコールからハブられた。
817774RR:2014/01/30(木) 08:19:21.62 ID:jDXQwLMq
俺にも手紙きた
ディラーに聞くと持ち込んで対象部品かどうか確認するらしい
大丈夫なやつもあるが車番とと部品のデータがないので見ないとわからないらしい

>>786
2009年式13000キロだけど今まで修理したところはヘッドガスケットのオイルにじみと
ウォーターポンプのシール漏れ。
保証が切れてからなので結構かかった。Rだから参考にならないか。
BMWのめんどくさいところは用品店でタイヤやパーツの取り付けを断られることかな?
818774RR:2014/01/30(木) 12:08:47.59 ID:mLU9d73D
店によるよな。
にりんかんはNG、ライコランドはOKだった。
ライコはハーレー推してるしな。
819774RR:2014/01/31(金) 00:02:30.31 ID:uXPASWQ7
にりんかんはオイル交換すら受け付けてくれなかった。
820774RR:2014/01/31(金) 17:43:18.72 ID:wfvZExSF
バイクセブンも×。
国産と同じだからとお願いしてフロントタイヤだけ交換してもらったら、空気抜ける頻度が早くなってしまった…やめときゃ良かったな。
821774RR:2014/02/01(土) 02:28:44.09 ID:2ASJowkN
>>820
それは店の技術力がないからなのか?
それとも、BMWのホイール等は精度が悪いボロ部品を使っているから
特殊な技術力を要するためなのか?
俺はびーまーのクレームが細かくてめんどくさいから
かかわりたくないのではないかと思っている
822774RR:2014/02/01(土) 03:01:42.04 ID:m6C9a3HN
>>820
それタイヤ銘柄と外気温の問題だからw
交換技術で空気の抜けなんかあるわけねーだろw
823774RR:2014/02/01(土) 05:27:42.40 ID:v36TRLK3
>>822
交換前と全く同じミシュランだったが、交換技術が関係ないならミシュランの品質が落ちたってことなんだね。なるほど勉強になりました。
824774RR:2014/02/01(土) 08:45:04.30 ID:ZPIuimeB
にりんかんで聞いたところでは
・サービスマニュアル持ってないから締め付けトルクも分からない
・パーツ破損させた場合に取り寄せるルートが無い
で断ってるらしい。
まあ、やる気が無いだけだろうけど。
825774RR:2014/02/01(土) 15:22:48.51 ID:Mpqew+xG
ライコでは
「締め付け、常識的なトルクでかまわないならやりますよ」で交換してくれた。
ただしABSがついてるとダメ。
826774RR:2014/02/01(土) 19:16:21.63 ID:ublbpnG9
まぁよく分からんバイクなんて店も触りたくないだろう
自分から「やってほしい」と言っておきながらいざ不具合出たら怒り出すような人は多い
827774RR:2014/02/03(月) 15:23:50.55 ID:nY7lEwa3
自己中でケチなだけですよ。
見栄を張って不相応にいい物は欲しがるけど、出す物は惜しむ。損には大騒ぎ。
そんな相手には、助けない、教えない、関わらないです。
828774RR:2014/02/03(月) 15:46:06.71 ID:xRUzXDL4
やっぱりディーラーに金落とせないようなボンビーがBMWに乗ってもいいことないよね
そんな輩に乗ってもらいたくないないなあ
せっかくのブランド力も落ちるし
829774RR:2014/02/03(月) 16:37:33.01 ID:PMQKOKYe
そうそう、ビーマーの端くれとして、
ディーラーの従業員の給料ぐらい出してやれや。
BM乗って自分でオイル交換とか、貧乏くさいんでやめて欲しい。
830774RR:2014/02/03(月) 17:25:13.72 ID:Y0FRlRCF
金持ちでもケチなやつは嫌。
831774RR:2014/02/03(月) 18:34:04.38 ID:AjesjoGK
まさかFシリーズのスレでビーマーやらブランド力やら言う奴がいるとは
832774RR:2014/02/03(月) 20:20:42.99 ID:r6az2/s0
シングルの燃費って、言うほど良くないよね
俺の場合ツー行ってリッター25いくかいかないか
よく30超えの記録をブログなどでみるけど信じがたい件
3500回転以下の、あの250cc並のパワー領域で延々走ってるとかか?
833774RR:2014/02/03(月) 20:50:14.18 ID:tPQEWWzZ
>>832
俺もそんなもんかな。
90km/hで巡航してる時は30km/L超えてくるから、
高速道路でずっと走行車線走ってるならそれくらいじゃね?

しかし、最大トルクって5750rpmか…
追い越しの時でも向かい風や横風に気を遣う速度域になってくるな。
834774RR:2014/02/03(月) 21:25:29.70 ID:KrUDCVq2
本日F650GS(ツイン)中古納車。曇りながら乗ってきたよ。
国産リッターツアラーから乗り変えだが
「カチッ」とした感じでいいね^^
835774RR:2014/02/03(月) 21:37:24.83 ID:Itz/6Jxd
>>834
おめ!
Twinのほうかな?乗りやすいが面白みにかけると言われるが、素直な子だから、どんな道にもいけそうな素敵なバイクです。

林道や酷道もノーマルタイヤでもそこそこ走れるのでガシガシ使ってあげてね
836774RR:2014/02/03(月) 22:27:16.80 ID:4rT5owGo
後期ダカールだけど遊んで25、高速巡航で30ちょいだな。
250オフも持ってるけどクラッチ繋いだ瞬間のトルクからもう比べ物にならんw

高速の追い越しでパワー感はあるのに速度は伸びないなんて初めて体験した。
自分が思ってるより早く移動して気がついたら目的地に着いてる。
開発者は用途とエンジンと車体のバランスとかよく考えたんだなと思う。

でもたぶん最初にシングル乗ったら遅くてつまらんバイクだと思ったろうな。
837774RR:2014/02/03(月) 22:48:39.61 ID:7kxGKUQO
>>832
俺なんか街乗りで17〜18だぜ。
ツーリングでやっと22〜23くらい
838774RR:2014/02/03(月) 23:46:52.82 ID:+EkfEcOA
>>831
そういうのが集まるスレ(RとかKとか)でつまはじきにされた
半端者でしょうな。
839774RR:2014/02/04(火) 00:10:33.17 ID:qzyMl+CY
F&G乗りはBMW最下層 安く済む情報共有して仲良くやろうぜ(*'▽')
840774RR:2014/02/04(火) 07:48:04.40 ID:QeIR5XxA
シングルとツインで結構燃費変わるっぽい
841774RR:2014/02/04(火) 09:55:02.20 ID:2B0PadTn
バロンで中古で買ってユーザー車検の俺はBM最下層民www
近所のバイク屋で締め付けトルク分からいときはボルト外す前にマーカーでしるしつけてたな。
締めるときはマーカーまで締めればおk。頭使えと言うことだな。
842774RR:2014/02/04(火) 15:43:02.16 ID:K2r7z4XY
FaceBookにF800GTのモニターレポートあがってるけど
ロンツー行かないヤツに貸すなよ。。。

あと、NTT西勤務の橋本さんは、乗りたくなきゃシェアすんなと
843774RR:2014/02/04(火) 19:34:13.60 ID:nbO8iCPT
>>840
それってプラグの話かな?
たしかに04以降が良い燃費報告あげてる印象がある
自分の01は最高記録が26・・(´・ω・`)
意識的に信号少ない道選んでこれ
844837:2014/02/04(火) 21:15:28.16 ID:4bWe/0kK
>>843
やっぱそれでかな。俺もシングルプラグだ。
845 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2014/02/06(木) 09:16:10.93 ID:GbxLczC5
ほsっyす
846774RR:2014/02/06(木) 19:27:18.64 ID:4YXjY2lV
>>843
そうシングルF6のプラグ数で変わるらしい
確かF650GSは2000年から2003年までの前期型と2004年から2007年までの後期型の2種類があって
前期はトルクの山がハッキリとしたメリハリの良いエンジン
後期はフラットトルクで中低速が効き扱い易いとかで燃費に違いがあるらしいよ
847774RR:2014/02/06(木) 20:35:20.16 ID:0oSR4TMi
燃費の話だけど、ある程度回転数を上げないとすごく燃費悪いんだね。
2速で4500rpmくらいまで引っ張ってやると太いトルクで運転することになるから
燃費もすごくいい。瞬間で27とか。
逆に早め早めにギアを上げてしまって2500rpmとかで回してると、
ずっと17とかでダラダラ走ってる。
最大馬力付近まで引っ張ってやったほうが、燃費も良いしエンジンにも良いんだな。
848774RR:2014/02/06(木) 21:40:31.72 ID:7j04nUhR
>>846
04以降はユーロ3対応でかなり燃調絞ってるのもあるかも
現行Gはさらに良いみたいだし・・悔しいビクンビクンッ
849774RR:2014/02/06(木) 22:09:30.20 ID:gL9u/0qb
>>847
マジで?街乗りが多いから3500でシフトアップ、3000rpmで巡航してたわ。結果17km/l
あしたから
850774RR:2014/02/06(木) 22:10:25.76 ID:gL9u/0qb
あしたから街乗りでもパワーバンド積極的に使ってみる。
851774RR:2014/02/06(木) 22:35:47.55 ID:LBgb6bpy
バイク屋いわく「無理なく走ってる回転数が一番の低燃費ゾーン」

トルク特性や燃料消費率とかで、
低回転=低燃費って訳でも無いのが難しい
852774RR:2014/02/07(金) 13:01:01.80 ID:1MLSJMA8
DATZ(名古屋の寺)はタコメータの5400回転のあたりにシール貼ってたな。
そこが一番パワー出るからそこ使えと。3000rpmあたりでショボショボ回すなってさw。
853774RR:2014/02/07(金) 21:52:46.80 ID:XssgwzwN
多分、BMWの設計者的には3000rpmあたりで巡航することは想定してないんだろうな。
「3000rpmなんて、今は一時的に回転数落ちてるけど
 これから加速するから燃料ポンプまわさなきゃ!(使命感)」みたいな感じかw
854774RR:2014/02/07(金) 22:30:04.56 ID:iiJJjYLE
BMWはロンツー重視かつ、アウトバーンの平均時速が120〜140km/hらしいから、
このあたりで一番燃費が良いセッティングをしたんじゃないか。
855774RR:2014/02/07(金) 23:35:03.46 ID:Vo+dH//9
一番燃費良かったのは90キロ巡行した時だった
856774RR:2014/02/07(金) 23:39:38.61 ID:uREC2ynF
よく考えるとそこそこ上が回るビッグシングルのくせに下がガクガク
しないってのも不思議な話だな
低回転域で多めにガス吹いてスムーズしてるのかもしれん(適当)
857774RR:2014/02/08(土) 02:39:02.37 ID:sVwWHjMX
STだけど、6速120km/hぐらい(4000rpm強?)で巡航するのが
一番燃費がいいと思う。
スピードメーターの真上、12時の位置が120km/hなのは、
偶然ではないと思っている。
858774RR:2014/02/08(土) 03:38:05.93 ID:9hNII+dr
いや、6速70〜80kmでダラーっと流すのが一番燃費がいい。 120kmでは空気抵抗が大きくて燃費が良いわけないじゃん。カタログにも載ってるで しょ。

当然ヨーロッパでも市街地走行はあるわけで、3000rpm以下も想定してる。
まぁ、これに限らず中速域を使うのがエンジン的に良いのは常識だけどな。
859774RR:2014/02/08(土) 09:12:31.74 ID:8Roxty5w
私もST。
寒くなければ、高速を90〜110km/hで走って28km/l、110〜120kmの場合27ぐらい。
多分140で25ぐらい。

なんとなくだか、110km超から風圧、4000回転超からは高回転による燃費低下を感じる。
70〜80で6速は、低回転すぎて気持ち良くないので使わない。

当然、個体差、走り方、感じ方の違いはあると思うけどね。
860774RR:2014/02/08(土) 14:02:01.16 ID:37Bw/n5T
大体クルマの状況が同じではない・・・つまりツーリング時で荷物満載なのか空車なのか
或いはライダー自身の体重は何キロだという問題があるから燃費比べは難しいと思うけどね

あと単純に速度がなんぼやねんより如何にスロットル開度同じ状態で走り続けられる状況か
で違うとジッちゃんが言ってた
861774RR:2014/02/08(土) 14:05:54.07 ID:tJzJ7VOP
高回転型ビッグシングルで25出れば充分という考え方もある
むしろシングルプラグモデルはバランス良いと思う
最近のバイクはどれも燃調薄すぎだし
薄いガスでカァーンと回る感じだよね
ニン1000なんかキャブ車みたいな微妙な発進したら即エンスト
862774RR:2014/02/08(土) 15:16:08.16 ID:LVSo9APM
G6乗りだが、80〜90`あたりが一番燃費よくてリッター30超える。
100`より速いと26〜27くらいかなー。
体重60弱、荷物ありなしではあんまり変わらない。
乗ってて、やや燃料薄いなーと感じる部分はありますねw
863774RR:2014/02/08(土) 19:41:52.56 ID:QZ8JPU2r
バタつく服かどうかでも変わるしな
燃費なんてその場その場、いい加減なもんだ
864774RR:2014/02/08(土) 23:31:06.36 ID:7U6cR5/J
んなこたーない
バタつく服なんか着て乗りませんしおすし
865857:2014/02/09(日) 00:08:46.59 ID:oJj+QgM6
>>858
>6速70〜80kmでダラーっと流すのが一番燃費がいい。
そういう走り方になるときって、下道でストップ&ゴーが多い時なんで
どうも燃費が悪いイメージがあったよ。
高速だと、なかなかその速度では走れないし。
70〜80km/hで巡航できる場合は、おっしゃる通りになるんだろうと思います。

>>859
私の場合、夏場・120km/h巡航で、だいたい27km/Lという感じ。
ほぼ同じ感じの数値ですね。

ということで、燃費と走行快適性のバランスが取れているのが、
メーター真上、120km/hぐらいと考えることにしておきます。
866774RR:2014/02/09(日) 22:28:07.65 ID:fFtXq1lJ
タイガー新スレ

TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391761172/
867774RR:2014/02/11(火) 21:46:57.81 ID:U7j8ij7M
シングル買って初めての冬なんだが
朝一のバッテリー死にました的クランキングやめてほしいな('A`)
868774RR:2014/02/12(水) 19:13:18.22 ID:UMX2v149
F800Rのフロントフェンダーの値段わかりませぬか?

朝バイク置き場にいったら隣に自転車が置かれて
縦10cm横5cmのひっかき傷ががががががが
869774RR:2014/02/12(水) 19:43:27.84 ID:tGxXPYBF
>>867
うむ俺のもだ
ビッグシングルだからしゃーないのかもしれんが・・(´・ω・`)
だいぶ走った後からの再始動でも微妙なクランキングの時があって焦る
870774RR:2014/02/12(水) 21:31:34.31 ID:ChvNN6b3
>>868
そりゃディーラーに見積り案件だろ。
普通に請求書作って持ち主に送りつけろよ。
871774RR:2014/02/12(水) 22:07:10.15 ID:PwX7NJhJ
今週末納車予定だけど、雪が降ったら延期せざるを得ないな・・・
872774RR:2014/02/13(木) 05:13:50.14 ID:TGaOWXzw
傷がついた瞬間を見てないし間違いなく隣の自転車が犯人か確証あるのかな。
それと傷見つけた時に警察呼んでないのも。
もちろん相手が仏様のように素直で正直なら問題ないが。
873774RR:2014/02/13(木) 15:11:49.35 ID:Sro/tMWZ
一応、警察呼ぶのはいいと思う(車両の保険あれば保険屋も)
警官は小さい苦情でも、呼ばれたら書類に記録するから、後々証拠になる
でも公道じゃなく私有地内で、過失の物損だったら警察は被害届を受けたり、捜査するのかな?

故意に傷つけられた可能性があったら、器物損壊で被害届(または告訴状)を出せるけど
私有地内の過失の物損は、純粋な民事ですと言われそう・・・
874774RR:2014/02/13(木) 18:52:55.47 ID:Ui3hm7iM
868です
傷がついた状態の写真はカメラで撮ったんですが、

今日建物の管理会社に連絡したら警察で対応してください言われ、
警察言ったら防犯カメラも無い状況では故意と断定しにくいと言われ、消極的。
直すなら事故扱いで自分の車両保険使うよう言われたが、車両はついてないタイプの保険

自転車の持ち主見つけて突撃するが、「自分は当たらんように置いた。風で当たったんちゃうか」と
明らかに当たる状況写真見せるが我関せず状態

泣きたい(´;ω;`)
875774RR:2014/02/13(木) 19:24:21.92 ID:2KX5ANpu
>>874
まぁ・・・どんまい
バイクカバーは被せてる?自転車に当てられても緩和してくれるかも
876774RR:2014/02/13(木) 20:18:50.18 ID:p0TAFtn+
自転車の本人がちゃんと置いてても、第三者が自転車倒して接触したかもしれない。
877774RR:2014/02/13(木) 20:28:32.12 ID:ITQGiqxz
外装はアホみたいに高いから塗装屋に塗ってもらえばいい
そのほうが確実に安い
878774RR:2014/02/13(木) 21:07:47.16 ID:ukAbTvuB
>>874
こりゃあ、どんまいだなあ…
マンションとかの自転車と同じ駐輪場に置いてるのかい?
これからの自衛のためにも、自分専用のバイク置き場って借りれないか?
俺は家の近所のアパートの階段の下を月3000円で借りてる。
一応、雨は防いでくれるし、自転車と接触はないし、
重機でバイクを盗もうと思ったらアパートの階段を破壊しなきゃだから重宝してる。

検討してみたほうがいいかもしれんね。
879774RR:2014/02/13(木) 21:15:37.97 ID:Ui3hm7iM
>>875
その日はカバーは被せて無かった(´;ω;`)

>>876
自転車はバイクに対して直角に前輪跨いで止めてあって
自転車持ち上げて置かない限りあんな置き方出来ないよ(´;ω;`)

>>877
どちらにしろ余計な出費ですね・・・呪ってやりたい(´;ω;`)
880774RR:2014/02/13(木) 21:53:03.09 ID:dyn1tvcW
実を言うと俺も何物かにFフェンダーを傷つけられた
犯人は分からん

で、どうしたかと言うととりあえずステッカーを貼ってごまかしているw
881774RR:2014/02/13(木) 21:54:40.15 ID:d24xZy4R
目には目を。ホイールをポテチにしてやればええのんや。
882774RR:2014/02/13(木) 22:39:59.93 ID:GlgswAk3
>>879
警察が刑事事件にしなくても、民事で損害賠償を請求することはできるよ
その場合、相手が無視しても、警察は介入しない

民事紛争で警官がいちいち取り調べに着たら、そのほうが警察国家みたいで怖いしね
無視する相手には、弁護士に相談して小額訴訟を起こせばOK
883774RR:2014/02/13(木) 23:08:23.27 ID:Z3DaSKXR
でも不法行為は立証責任の関係で、
かなり難しいよ。
今後は自転車との混合駐輪を避けるしかないと思うけどね。
俺は貸しガレージを借りている。
884774RR:2014/02/14(金) 08:51:34.96 ID:dOnM/Lrl
そもそもバイクを停めていい駐輪場なのかな?
おれのアパートはバイク禁止なんだわ。
契約書に小さく書いてあった。
885774RR:2014/02/14(金) 22:58:11.80 ID:gtWTubY5
バイクってのは傷がつく乗り物なんだよ。なあ?
886774RR:2014/02/15(土) 19:58:47.05 ID:Wghb+xjX
879です
>>878
そんな手があるんですね。でも近所にはなさそうだなぁ・・・

>>881
ホントに何かしらの仕返しをしてやりたいけど、
今の世の中手を出した方がバカを見るんですよね

>>882
もうあんな人に関わりたくもないので、
(今回の一件のストレスで寝付きが悪くなり寝不足)
高い授業料と思ってさっさと忘れることにします。

>>884
新築で入居の際に大型バイクも駐輪可と確認とりました。
んで隣のアパートが数ヶ月後に新しく建ち、
そこの住人がこちらの建物の駐輪場に置いていたわけです。
もちろん隣専用の駐輪場あります。管理会社は一緒です。

>>885
自分でつけた傷は勲章、他人につけられた傷は汚名。
と考えてます
887774RR:2014/02/15(土) 21:02:42.25 ID:SHslRgrG
車載動画を撮るためのカメラを買うべきか、風景を撮るためのデジカメを買うべきか……。
悩む……。
888774RR:2014/02/15(土) 21:19:28.27 ID:bX5pAFi9
動画 編集マンドクセ GoProは給電するのに専用ケースがいるし
風景 PCでニヨニヨ。気に入ったのSNSにUP

スマホ連動のミラーレスで丁度いいわ
車載ならズーム不要だから、単焦点広角レンズで充分だし
889774RR:2014/02/15(土) 21:31:15.67 ID:E7wUTv/5
ということは>>886は自転車と同じ駐輪場にバイクを停めてるんだな。
それをやめることが一番だと思う。
あまり褒められたやり方ではないが駐輪場の奥にバイク用の簡易ガレージ(テント)を置くとかできないか?
↓はコミネで出してるやつ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/seed/111128435.html
890774RR:2014/02/15(土) 21:46:25.42 ID:CM+ehgHV
>>887
流し撮りした車載動画は大した画にならんぞ。例え自分用でも微妙。編集次第だ。
そして編集を始めるとデジカメも欲しくなるという・・・もう両方買え!
891774RR:2014/02/15(土) 22:01:17.08 ID:SHslRgrG
>>888 >>890
言われてみれば、車載動画ってそれなりに編集しないとマトモな物にならないよな。
とりあえず優先順位はデジカメが上か。
よし、明日コンパクトデジカメのRX100買って来る!ありがとう!!
892774RR:2014/02/16(日) 08:44:21.03 ID:KbWQZP5b
>>891
おまいは俺か。ほぼ同じ流れで
RX100買った。m2だけどね。
893774RR:2014/02/16(日) 09:58:06.12 ID:FgusnrRy
コンデジからスタートか。沼は深いぞ
894774RR:2014/02/16(日) 10:16:54.43 ID:NRLwLPlm
GoProを買おうと思ってたんだけど、
やっぱりあんまり使わなくなるかな?

ツー先の写真ですらあまり見返さないタイプなので、
ほとんどそうなることは確定のような気がしつつも欲しいw
ドライブ好きな息子と出かけるときにも使う、という名目はあるんだけど。
895774RR:2014/02/16(日) 10:20:32.24 ID:FgusnrRy
知るか。勝手に買え。スレチだ
896774RR:2014/02/16(日) 11:43:11.43 ID:oVLfgu3K
飽きやすいならGoproより安いContourにしとけ
画質も値段なりだが
897774RR:2014/02/16(日) 12:50:36.31 ID:VbOdvL84
Fシリーズの車載動画増えてほしいね
898774RR:2014/02/16(日) 13:54:57.84 ID:h7XzhUmg
GoPro買う→撮る→飽きる(面倒になる)→撮らなくなる→寝てる自分撮る→いびきスゲーな
899774RR:2014/02/16(日) 18:41:07.13 ID:ZSeWMw6Q
1万以下のドライブレコーダでいいよすぐ飽きるから
900774RR:2014/02/16(日) 21:35:50.50 ID:bWwyke6s
F800GSだけど、純正の樹脂サイドパニア買ったった!
ディーラーで12万なり…
アルミケースの方が格好いいかなとか、ヘプコの方が安いかなとか、個人輸入の方がいいかなとかいろいろ考えてしまう…

やっぱり車幅を考えると純正の樹脂パニアがスマートだよな!
個人輸入はキーリペアが無理すぎて諦めました…
901774RR:2014/02/16(日) 22:37:51.54 ID:apBkE18w
>>900
キーもディーラー持ち込みでワンキー設定してくれるよ…
902774RR:2014/02/17(月) 00:50:35.28 ID:U83RZ1df
オクで>>900と同じ樹脂パニア落としたんだけど、キー設定しなおす時って新しくシリンダーが必要になるの?
903774RR:2014/02/19(水) 00:33:40.51 ID:TuAzIOak
F650GSツインなんですが、
akrapovicのスリップオンマフラーって
車検とか問題ないでしょうか。
BMWの公式ページで紹介してる割に
Amazonの紹介文だと公道不可とか書かれ。
任意保険の関係もあり魔改造は避けたい。
店で聞けばいいが押しに弱いので、
あらかじめ皆様から情報を頂ければ幸いです。
問題なければ取り替えたいです。
904774RR:2014/02/19(水) 13:13:04.32 ID:/6FxDa30
>>903

スリップオンなんて簡単に交換できるから、車検の時に付け替えるだけなのでは?
905774RR:2014/02/19(水) 16:45:21.15 ID:g8PysoKF
ここで仮に大丈夫と言われた、または自分は車検で受かったと言われたからって、903が最寄りの車検場で受かる保証ないんだけどな。
メーカーに問い合わせれば別だけど。
906774RR:2014/02/19(水) 17:44:21.68 ID:u/T/LPHJ
車検対応製品でも基準値以上の騒音だと車検は通りません。
907774RR:2014/02/19(水) 20:38:53.94 ID:DCbneXCW
純正でも落ちるときは落ちるしなw
検査官のアクセルのふかし方にもよるよ。
GSはかなりマイルドな吹け上がり方だけど、
Sとかだとすぐに6000rpmとかに吹き上がるから排気騒音も大きそうだ。
908774RR:2014/02/21(金) 23:13:52.17 ID:9bBmezJL
F800Rでスリップオン(アクラじゃないけど)つけてますが
ディーラーで音量を測ってもらって基準内だったんで
お墨付きをもらって、整備も車検もそのままOKでした。

F系の場合、SとST以外は触媒がフロントパイプ側にあるんで
スリップオンで音量さえOKなら車検OKだそうです。
909774RR:2014/02/22(土) 19:33:43.80 ID:MvlkErwO
シングルなんだが
なんかオドが数百キロほど戻ってるような気がするんだが
不気味で仕方ないんだが
910774RR:2014/02/22(土) 23:42:21.65 ID:K6VePHTw
F800GT試乗してきた
ツインのパタパタ音とコクピット周りの古臭さがなんだかノスタルジック
乗り味はホンダみたいな優等生的な感じですた
おわり
911774RR:2014/02/23(日) 05:45:28.39 ID:IOy3mhM2
>>909
その程度でオドオドすんなよ
912774RR:2014/02/23(日) 19:39:57.43 ID:Lf5B0Az5
今日の朝エンジンが一発でかからなかったんだけど、FIでもそういうことあるんだな…
913774RR:2014/02/24(月) 20:52:54.56 ID:MmdEVAhd
シングルでは日常茶飯事だぜ!
914891:2014/02/24(月) 23:56:31.81 ID:us121X6m
>>892
カメラ買った。
F800GS撮ってみたから写真貼ってみる。
結局カメラはS120

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1393253669709.jpg
915774RR:2014/02/25(火) 00:06:37.58 ID:Zrz9Zdjo
>>914
おー!いいな!
S110持ってるが使いこなしてないな、。。
916774RR:2014/02/25(火) 11:57:19.02 ID:d1qmQRJS
>>914
よし、次はGopro買って車載動画だ
917774RR:2014/02/25(火) 12:35:06.44 ID:/qd0aiL/
いやいや、ここはレンズ沼に引きずりこむべく一眼機を。。
必要ないな。最近のコンデジはこんなに明るいんか F1.8て。。
918774RR:2014/02/26(水) 00:41:47.93 ID:M/tsiI7Q
F800系でクーラントを自分で交換した人っている?
ヒートチェンジャーから伸びてる2本の細いパイプを外して抜こうと思ってるけど合ってるだろうか。
919774RR:2014/02/27(木) 00:16:05.63 ID:jPxivQHn
>>847
>>849だが、街乗りで2速4500rpmまで引っ張ってたら、
燃費が15.11km/l まで落ちたよ。過去最悪だ。

元の乗り方の、早めのシフトアップ→3000rpm巡航に戻して調子見てみる。
920774RR:2014/02/27(木) 00:55:08.19 ID:mjyU6jGj
買ったらETCつけたいんだけど
なんでbmwは断られるの?
なんたらシステムはこのタイプの車体にもついてるのかな、、、、

寺で付けるしかないの?

知人から譲ってもらう予定だから
寺とかいったことないから
怖いんだけど、、、
921774RR:2014/02/27(木) 04:18:37.61 ID:0t/1/e4k
>>920
BMは下手に電装系触るとコンピューターに異常出たりするから、基本的に普通のお店ではどこも弄ってくれないよ。
馴染みのバイク屋(個人店)とかあるなら相談の上で弄ってくれると思う。

ちなみに自分で取り付けるならどっこらか出てるヘラー電源にヘラーソケット付けて、そっからETCの電源とればいい。
俺はそれで(一応寺に問題ないか聞いて)ナビとETC付けたよ。

…ついでだけどABS装備車両とかだとタイヤ、ブレーキパッドも基本的にはどこも受け付けてくれない(これもコンピューター関係で)から、最終的に寺を頼ることになると思う。どうせだから最寄りの寺に一度相談に訪れたほうがいいかもね。
922774RR:2014/02/27(木) 05:23:49.02 ID:EV0irbbe
>>919
寒すぎると燃費は悪化する
923774RR:2014/02/27(木) 05:35:10.88 ID:EV0irbbe
>>920
http://www.naps-jp.com/html/etc/

r1200のキャンバスシステムはこのリレーでつけたりするね
俺はヤフオクで落としたのを自分でつけたw
http://www.touratech.co.jp/SHOP/01-044-0450-0.html

タイヤ交換なら都内だとスピードスターとかだね
店に聞けばやってくれるところはある。
924774RR:2014/02/27(木) 06:51:28.48 ID:GpgBK1Ko
俺は02fgsでコンピュータなんて関係ない世代だったけど、bmwだからと用品店でお断りされてた。
925774RR:2014/02/27(木) 17:22:59.48 ID:pFnx+R+F
08 F650GSだがヘラー電源はキーで切れない常時電源なので
ライトの中でスモールからETCプラス電源取ったよ。
配線は空気抜き?の穴から出した。
今のところトラブルはない。
926774RR:2014/02/27(木) 19:21:23.01 ID:m56fv5u4
>>950
ヘラーは常時オンではないはず。
キーOFF後、時間差でOFFにならなかったっけ⁇間違ってたらゴメン
927925:2014/02/27(木) 19:29:14.30 ID:pFnx+R+F
えーーーーそうなの。試してみる。さんくす(汗
928774RR:2014/02/27(木) 20:20:33.54 ID:1N+847Dy
>>919
回転高めにする、低い回転で巡航、両方試したけど対してかわらんかった。
結局都内の街乗りだと15km/l超えたことがない。
ちなみにF800Rです
929774RR:2014/02/27(木) 20:41:58.56 ID:68ZgsJw+
>>925
ヘラーは確か90秒だかで自動で切れるよ。
少くとも自分のF800GTはナビ等で確認済
930774RR:2014/02/28(金) 12:46:44.31 ID:lnJLaCnT
それは容量オーバーの場合だろ?
Rだけど、ヘラソケから電源取って、電熱ベスト着てるよ。
931774RR:2014/02/28(金) 12:56:06.98 ID:elLsOb31
バイクのキーをオフしたあとにも
電熱ベストを使ってるってことか
932774RR:2014/02/28(金) 15:03:10.72 ID:0rFJTxzS
>>929が正解。
起動の遅いナビとかつけてると高速のSAとかで、ちょっとパニアの蓋開けたいときには助かるよ。
933774RR:2014/02/28(金) 15:24:47.80 ID:4eCdeRXc
G650X チャレンジ ってどうよ?
934774RR:2014/02/28(金) 18:59:56.12 ID:BZ7Q4v9t
でっかいトレール
935774RR:2014/02/28(金) 19:12:31.42 ID:2XE+J+pm
>>924
思い切り関係あるぞ
BMSというコントロールユニットが付いてる
936774RR:2014/02/28(金) 21:58:34.88 ID:0ogWOLmw
>>933
近場はいいけどロングはケツがきつい。
937774RR:2014/03/03(月) 04:09:04.51 ID:fRw45urt
保守
938774RR:2014/03/05(水) 22:28:22.67 ID:BdKNNv7M
800GSなんだけど、高速走ると風防の先端から発射される乱れた風がヘルメットに当たって、
風切り音というか、爆音がグワングワンと鳴り響いててすごく不快なんだけど。
みんなもこんなもん?
いっそ風防を取ってやろうかと思ってるんだけど。
ちなみに身長178cmの普通の体型です。
939774RR:2014/03/05(水) 23:36:53.47 ID:U9Vg+U0R
>>938
取っ払えば風切音は無くなるかもしれないけど・・・身体に受ける走行風がキツそう。

ヘルメット変えてみるとかは?それかコレとか↓
ttp://shopping.yahoo.co.jp/product/08155543db41c715b58dab471bde4026/image.html
付けた事ないから効果は知らんけど
940774RR:2014/03/06(木) 00:03:40.67 ID:BdKNNv7M
>>939
ヘルメットはショウエイが空力と特に力を入れて作った物でこれだからどうしょうもないな。
その風防の上に付けるやつたまに見るね。
これ付けたら余計に悪化したらと思うと怖いな
941774RR:2014/03/06(木) 20:23:45.98 ID:G+QLliBx
乗車位置が前過ぎるとか、座高が高すぎるとか。
942774RR:2014/03/06(木) 20:29:02.95 ID:VWpeIrf7
F800GSの風防はデザインのためだけのものだよ。
ラージスクリーンを買うといいよ。
純正のやつが一番格好いいけど、高いので俺はgiviのを使ってる。

GSはお尻が大きいほうが格好いいので、
ラージスクリーンをつけて頭が大きくなると今度はパニアが欲しくなっちゃうけどなw
943774RR:2014/03/06(木) 21:18:31.42 ID:mDa9SqBx
>>938
178cmだと、メットにちょうど当たるかも。
173でメットのおでこ辺りに空気が当たる。
スクリーンの先に、4輪のドアモールの大きめのを貼ると、数cm気流が上に上がる。
透明のが良いよ。
944774RR:2014/03/06(木) 22:59:58.10 ID:B5URU5u1
座高や体勢(背中を丸めるかピンと伸ばすか)が全てだと思う
ようは頭の位置の問題なんだろうけど
俺の場合前期ダカールだけど相当ゴワンゴワンくるよ
ちょっと後ろに座るか背中丸めるかすれば収まる
CB400/1300SBなんかも社外ハイスクリーン付けると
これが発生しちゃってすぐ純正に戻す人が多いよ
945774RR:2014/03/06(木) 23:35:49.60 ID:Tx+oBIi9
>>941-944
ふーむ。かなり無理のある体勢にならないと風切り音は収まらないね。
同じ症状に悩んでる人が意外と少ないんだな。
スクリーンの上に手のひらを当てて、疑似的なスクリーン延長をしてみるとだいぶ良くなる。
これは、スクリーンを伸ばすべきなのかもしれない……。
それか取り払うかw
946774RR:2014/03/07(金) 20:07:07.82 ID:n7k9hYcY
トップケースとシートバッグを併用してる方いますか?
仕事やめてガチ放浪するんで、収納力アップしたく
トップケースは純正を持ってるので、シートバッグ検討中

・ガッチリホールド
・給油口を塞がない
・衣類 + 折りたたみチェアや一眼用三脚などパニアに入らない長物を入れたい
・できれば防水

MOTOFIZZ キャンピングシートバッグ2を検討してますがデカすぎるのかなと
お勧めあったら教えてくださいませ
947774RR:2014/03/07(金) 20:13:24.25 ID:ZTJ2S4cP
やっと書き込めた(^^)
>>938
F650GSツインで身長178センチ。
ハイシート。
純正スクリーンの時は気にならなかったけれど純正オプションの一番でかいツーリングスクリーンにしたら同じ症状でた。
939さんのツラーテックのスポイラーつけたらかなり効果ありましたよ。
それまでは耳栓無しで高速は無理な位でしたがナシでOKに。
参考になれば。
948774RR:2014/03/07(金) 20:29:15.96 ID:n7k9hYcY
俺のも純正ビッグスクリーンかな?中古で買ったからわからん
http://i.imgur.com/BBqmgSS.jpg
普通の旅行カバンをバンドで止めてるのを見せたかっただけ
ガッチリホールド&重心下げたい
949774RR:2014/03/07(金) 20:31:54.93 ID:n7k9hYcY
あ、170cmなんで、風切り音は気になりませぬ
950774RR:2014/03/08(土) 13:09:55.87 ID:E6jb2nnQ
現在発売中のUnder400にも今回の二輪増税問題について記事が載りました。
http://www.fujisan.co.jp/product/1281682564/
ぜひ書店に行って事実を確認し、購入し読んでください。これが真実です。

全世界のバイクユーザーを挙げて抗議しようではありませんか。
このままでは来年早々にアメリカ合衆国のハーレーやドイツのBMW製バイク、オーストリアKTMや、
台湾やタイなどアジア諸国のスクーターなどもすべて大増税になってしまうのですから。

諸外国の大使館からも強力な抗議をお願いしたいです。
私は日本のバイク市場を滅ぼしたくないです。
951774RR:2014/03/08(土) 21:46:08.33 ID:MuxnU0wk
>>933
Gas Gas Acquires Rights for Pre-2013 Husqvarna Engines
http://www.autoevolution.com/news/gas-gas-acquires-rights-for-pre-2013-husqvarna-engines-77936.html

今年1月に同じスペインのOssaを買収したばかりの、スペインのGasGasが
オーストリアのPierer Industries(KTMのCEOの個人会社)が所有するMoto Italiaから、2013年以前のHusqvarnaのエンジンの権利を購入した。
これに、BMW設計のNuda900(F800GSから派生)、TR650(G650GSから派生)、TE511/449(G450Xから派生)のエンジンが含まれるか否かは発表がない。
しかし、その可能性はゼロに近い。
これらのエンジンをGasGasが再使用するか、ベースにして新エンジンを派生させるか、どちらにせよスペインのジローナの工場で生産される物が楽しみだ。
952774RR:2014/03/09(日) 20:40:21.19 ID:nBf2CM5k
今日は寒い中久々に乗ったけど、楽しかったよ。
早く暖かくなって欲しいのう。

ところで、FからBMWの別のシリーズに乗り換えるとしたら、
皆さんは何にするの?
個人的には、次はボクサーに乗ってみたいという気持ちと、
S1000Rも面白いかもという気持ちで揺れている。
953774RR:2014/03/09(日) 20:48:50.07 ID:l8D7EOrl
K1300R
954774RR:2014/03/09(日) 21:04:46.40 ID:beKlnfpN
>>952
本日F700GS契約したばっかだけど、次はボクサーがいいな、って思ってる。そんなお金どこにもないけどw
955774RR:2014/03/09(日) 22:18:22.74 ID:nBf2CM5k
>>953
分かる。Kだったら無骨な1300Rがいいね。
ホイールベースが長すぎる気もするけど。

>>954
me too. w
956774RR:2014/03/10(月) 00:24:16.08 ID:1xaFmj/l
>>952
半年前F買った後にR1200R試乗したけどエンジン熱来ないし、
シャフトドライブの乗り味が気に入って次はR系が良いかなぁ

でもデザイン的にはK1300SとかS1000RRも気になるところ・・・
お金がいくらあっても足りないなw
957774RR:2014/03/10(月) 05:51:01.08 ID:xqblmVe2
最後の空冷が欲しくてF6twinからR12GSに乗り換えたけど一番の違いはムダ感かな。
町乗りとか近場は何となく恥ずかしい。
F6のジャストサイズ感の方が健全な気がする。
ただ高速道路での直進安定性と疲れなさには感動した。
958774RR:2014/03/10(月) 06:00:48.18 ID:lh0WNVX5
>>957
それはあるな。市街地では良さを感じるのが困難。
3,4速ホールドで走り続けれる場所とかはいいね。
959774RR:2014/03/10(月) 08:55:20.36 ID:CE85pksR
それで、F-GSとR-GS二台持ちの人がいるわけか。
960774RR:2014/03/10(月) 21:15:24.72 ID:wiQgAmRR
>>952
R1200Rだな
その辺のカフェでも行きやすい
RTやGSは高速SAと道の駅と観光地以外に行けない雰囲気
ちょろっと郊外走るツーリングすら不相応だろあれ
961774RR:2014/03/10(月) 22:19:01.50 ID:cvPWyuAT
>>952
RnineTよさそう。特に見た目がイイ!
962774RR:2014/03/11(火) 00:45:48.82 ID:ANM2LlYp
おい、おどれら!ここが、F・Gシリーズを語るスレじゃ言うことを忘れとるんじゃないんか!? おうっ!! by 広島弁(^^)
963774RR:2014/03/11(火) 00:58:30.03 ID:L2l4FFzj
R1200RはコンパクトかつBMWらしい良いバイクだと思う。
乗り換えるならこいつかな。
964774RR:2014/03/11(火) 01:56:49.24 ID:ktEfTUap
>>952です。
私もボクサーならR12Rがいいなと思っています。
同意見の人が多いようですね。
とりあえずは水冷化待ち。
でも、あれに乗るともう次のバイクを考えにくくなりそうな気がして。

>>960
そうそう、分かります。
RTやGSレベルの大きさになると、私がバイクに求めるものと異なる気が。

>>962
数年前にF8STとR12Rの両方に試乗した結果、
1stBMWとしてFを選択したのは正解だったとは思ってるんですよ。
将来の話と言うことで、許しておくれw
965774RR:2014/03/11(火) 03:16:59.94 ID:uvf4KmoU
>>963
俺はR-GSだがRの方が楽に乗れてええかなと思い始めた
最初は色々旅行するぜと意気込みGSを選んだが、使い込んでいくうちにもうオーバースペックだと認識し始めた。
一日1000キロ近く走るとGSも力を発揮するんだけどね。

最近では次の買い替え時はF-GSかR1200Rどちらかだなと思ってる。
966774RR:2014/03/11(火) 05:10:49.48 ID:o2Sm+DiG
12GS買うときRと最後まで迷った。
Rに小さめのスクリーンつけて、ツーリング行くときはサイドパニアってのにいまだに憧れる。
GSにした理由は腰、首、目に後遺症があってRのソリッド感、前傾でさえキツかったから。
F7GSとR12Rなんて最高の組み合わせだな!贅沢過ぎるか…
967774RR:2014/03/11(火) 12:49:26.36 ID:tprTXOF4
R1200Rは日常でも使えてツーリングも出来るからな。毎回タンデムとか泥道じゃない限り
968774RR:2014/03/11(火) 20:56:55.01 ID:uGWyg80Y
R1200Rにのるなら、トライアンフのボンネビルに乗りそう……。
そんなおれもタイガー800XCとF800GSで迷って、GSになったんだけど。
K1300Rに乗りたい。町乗りやちょいツーリングにはやっぱりストリートファイターがいい!
969774RR:2014/03/11(火) 21:16:01.70 ID:axv8Ej0S
俺は1100ロードスターとロックスターで計10年程Rに乗っててF800STに乗り換えた
シャフトからベルトに変わったのは特に何も感じなかったが
テレレバーの感覚が染み付いてたから普通のテレスコフォークのノーズダイブが妙に懐かしかった
あと今みたいな季節感じるのは水平対向エンジンは足元への風も結構ガードしてくれてたんだな
970774RR:2014/03/11(火) 21:16:07.26 ID:pWvQN4rn
>>919
亀ですまんが、俺と>>919だと平均速度が違うと思う。
(もちろん、街乗りの道の広さや交通状況も大きく違うと思うが)
回転数を上げて、ギアはもちろん上げていく。
最初にいきなり4速80kmくらいまで上げて、あとは緩やかに減速していくイメージかな。
要は、「低いギアでエンジンブレーキがかかりながら、燃料を噴射し続けること」と
「高いギアで加速することで燃料を噴射すること」を避けてるわけ。

でも、道が狭かったりしたらそもそもそんなに加速できないし、
信号が多かったらせっかく加速してもまたブレーキしたりで結局燃費悪くなっちゃうね…
971774RR:2014/03/11(火) 21:37:35.39 ID:NsDA70Oo
シングルFの動力性能で充分だからもうこれでいいやって思う
972774RR:2014/03/11(火) 22:19:08.62 ID:c6VXSnPJ
シングルFから800GSか1200GSに乗り換えようと試乗したけど、
それぞれの良し悪し考えたら結局シングル乗りつぶす方針になったわ。
973774RR:2014/03/11(火) 22:27:41.95 ID:uGWyg80Y
>>972
テネレもあるよ。
974774RR:2014/03/13(木) 10:28:04.47 ID:Iz9rpqvJ
保守
975774RR:2014/03/13(木) 20:53:06.38 ID:f/Iuqubb
800GT納車されました。
乗りやすいね。
976774RR:2014/03/13(木) 23:08:54.66 ID:KmBaS39N
>>975
おめ。
GTなら日本一周くらい出来そうだよな。
大切にしてください。
977774RR:2014/03/14(金) 21:13:46.46 ID:fzKQC0tz
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【25台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1394798973/
978774RR:2014/03/15(土) 00:44:47.57 ID:cBdpoSXU
>>977
慌てるな。まだ20レスもあるんだぞ?
979774RR:2014/03/15(土) 16:50:55.09 ID:bObE+9qj
G450X も、ここでよかですか?
980774RR:2014/03/15(土) 17:16:57.49 ID:B1az01od
>>979
よくわからんけどいいんじゃない?
981774RR:2014/03/15(土) 21:07:52.79 ID:bObE+9qj
アリガトウゴザイマス m(__)m
982774RR:2014/03/15(土) 22:33:14.97 ID:E25VDUmh
>>969
うむ
水平対向エンジンは立ちゴケしてもタンクとかにキズが付かないように
守ってくれるから安心だよな
983774RR:2014/03/16(日) 12:48:41.18 ID:ny4Yn55W
いつかR1200GSに乗りたい。
F800Sに全く飽きがこないけど。
984774RR:2014/03/16(日) 14:16:07.88 ID:taiLTLbm
ぐあ、転んだ……っ。
うで一本で着地したから肘の関節が痛い!!
目立たないけど、バイクのカウルに細かい傷が……。
985774RR:2014/03/16(日) 16:46:20.43 ID:22ECZRzV
艶なし樹脂のカウルに傷が付いたら、研磨剤入りのワックスでいいのか?
なんか、そこだけツルツルになってしまいそうで怖いな。

>>984は病院行けよー。あと、転ぶときに手をつくのはダメだぞー。
986774RR:2014/03/16(日) 18:02:52.02 ID:taiLTLbm
>>985
病院行ってもどうせ湿布をもらうだけだろうから行ってないや。
ちょっとは痛みも引いたし。
わかってはいるけど、条件反射的で手を出してしまうわ……。

艶なしカウルだけど、カウルにシリコンスプレーをクッタクタに塗りたくって軽くふいたら良い感じになったよ。
遠くから見たらわからないだろうな。
艶なしと言っても、実際は艶があるからね。
987774RR:2014/03/16(日) 21:29:44.45 ID:4NSzbf6k
カウルはコンパウンド→ユニコンカークリームのケアしかしてない。
3万キロ乗ったけど、新車と並べても恥ずかしくないくらいツヤツヤだぞ。

無塗装の樹脂は紫外線保護スプレーかけとくだけで十分。
988774RR
>>986
骨逝ってるかもしれんから病院逝った方がいいよ
俺は手首あたりの骨ヒビ入ってた