【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【三回忌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
どうもDAT落ちしやすいようですが無いと不便なのでまた立てました。
街乗りやロングツーリング更には林道走行までと道を選ばず頼れる相棒!
整備や改造、旅の旅のローカルネタまでマッタリと語り合いましょう。
もちろんFUNDUROやSTオーナーさんもドゾー

詳細は>>2-3くらい
2774RR:04/12/09 20:10:28 ID:/wUYMR+7
BMW Motorrad
Fシリーズはここのバイクです
http://www.bmw-motorrad.jp/

ミシュラン
言わずとも知れた純正のタイヤメーカー
http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm

Touratech
タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツが買えます。ただし日本語フォームなし。
http://www.touratech.de/

RKA
マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり
http://www.rka-luggage.com/

HEPCO & BECKER
Fシリーズに良く似合うゴツいアルミケースあり。ステーは荷台にもなります
http://www.hepco-becker.de/

GIVI
定番パニアケースメーカー Fシリーズに装着しているオーナー多いです
http://www.givi.it/

RAM
ハンドルに空きスペースが少ないFシリーズへ汎用ステーで機器をマウント出来ます
http://www.ram-mount.com/
3774RR:04/12/09 20:12:00 ID:/wUYMR+7
FERODO
純正以外ではここのブレーキパッドが使えます
http://www.ferodo.co.uk/

DELPHI Lockheed
ここのブレーキパッドも使えます
適合表には記載されていませんが型番はフロントがDLP27、リアがDLP275です
http://www.delphi-pss.com/


〜関連スレ

【BMW Fシリーズ】F650GS,F650DAKAR,F650CS【総合】(HTML待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067318476/

BMW F650GS/DAKAR F650CS 総合(HTML待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088074213/

BMWの欠点を教えろ。(その11)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099614809/

【ゲレンデ】GS海苔スレッド【シュポルト】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10206/1020626167.html

BMW F650について語ろう(HTML待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065024928/
4774RR:04/12/09 20:14:55 ID:/wUYMR+7
〜直接は関係無さそうだけど役に立ちそうなスレ

【中途半端オフ総合Part4】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089866947/

【4st】単気筒オンロードスポーツ【GP-MONO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095819989/

☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/

【オフ志向】オフロードタイヤ/2set目【オン志向】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102138806/
5774RR:04/12/09 20:20:10 ID:/wUYMR+7
すまんです
>>3

<訂正>
DELPHI Lockheed
ここのブレーキパッドも使えます
適合表には記載されていませんが型番はフロントがDLP274、リアがDLP275です
http://www.delphi-pss.com/
6774RR:04/12/09 20:25:01 ID:/wUYMR+7
うっまた誤植発見
>>1

×旅の旅の
○旅の

逝ってきまつ…
7774RR:04/12/09 23:27:34 ID:TyZpCtvk
早くも落ちそうなヨカーン
8774RR:04/12/10 16:25:23 ID:IkElv7TJ
雪国住まいの漏
そろそろ今シーズンも終わりかなぁ
去年はもう雪降ってたしエビスが付いてても雪道はどうにもならん
9774RR:04/12/11 18:30:24 ID:D7PGuMqI
ひっそりといきましょう
10774RR:04/12/11 19:07:14 ID:Ecrggjl7
お〜ち〜る〜ぞ〜
11774RR:04/12/11 23:42:36 ID:JNz7RXcg
糸冬 了
12774RR:04/12/12 22:23:40 ID:v+KUjPmZ
死守
13774RR:04/12/13 11:39:08 ID:/LoY/G4Y
http://www.bmw-motorrad.jp/Product/Scarver/index.html
いいと思うけどなあ。正直、買おうかどうか迷っている。

でも、KシリーズやRシリーズ乗りから見たら、やっぱり100万円そこそこのバイクに「べんべ〜」をエンブレムを付けて欲しくないのだろうか。
14774RR:04/12/13 13:01:25 ID:2O7Cg8c+
その話題についてはまた変なのを呼び寄せるので止めにしておきましょう。
いいバイクだよ。
15774RR:04/12/13 21:29:52 ID:mfc/04Br
コンセプトはキライじゃない。BMにしちゃ安いし良いと思うよ。
デザインは個人の趣味かなぁ。漏れはチョイダメですが・・・。
あとはアレ・・・100マン以上する割に安っぽいメーター周りが気になるっすね。
そんなアタシはダカールがほすぃK海苔です。
16774RR:04/12/13 23:51:26 ID:5diRsrPE
K600GSはホントにでるの?
17774RR:04/12/14 00:16:29 ID:vMJC3Wgo
http://www.bmwmotorradclubcento.it/
ここにそれっぽいこと書いてあるけど本当に出るのか?
でもそれが本当ならGSのシリーズって結構人気あるんだな。
18774RR:04/12/14 01:04:05 ID:dSvrqmJJ
パラツインの600?
面白そう・・
19774RR:04/12/14 02:29:21 ID:JY8Z/FuH
ヨーロッパじゃ売れ筋ジャンルなんでしょう?
20POPO ◆/FsopyQZxE :04/12/14 22:16:11 ID:scryKOKX
R1100GSから
F650GSに乗り換える予定です。
居間納車町
21774RR:04/12/15 09:51:28 ID:iAx+Nzff
>>20
インプレ待ってます。
自分は大型二輪免許取り立てですが、250cc/400ccクラスで10000km走ったら650CSに乗りたいと思っています。

>>16-18
現行日本製モデルだと
 W650: 並列2気筒(空冷・4ストローク・SOHC4・バルブ)
 CBR600RR: 4気筒(水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ)
なんですけど、同じ排気量・同馬力だと気筒数が増えるに従ってマターリした走り心地になっていくのでしょうか?
22774RR:04/12/15 14:39:45 ID:HRDNCCBU
CS今年の4月から乗ってるよ
どっかんパワーはないけど あり オレこんなうまかったか?
なんつーか 年下のくせに甘えさせてくれる彼女(彼氏)って感じかな
大型もってんなら寄り道せずにすぐ乗ればどう?
23774RR:04/12/15 22:37:53 ID:6G0EkTlm
>>21
比較するカテゴリー違いすぎねーかい?
24774RR:04/12/15 23:59:04 ID:QYm/dRaE
>>21
一概にそうとも言えない
このクラスって他と比べて種類も限定されるから
排気量と馬力が全く同じエンジンって時点で比較対照が無いんじゃないかな?
同じ単気筒でも他と比べてF-GSはかなり振動が抑えられていると思うし…
乗り心地ってエンジンだけじゃないからそこらは各キャラクターに依存すると思うよ。
乗りたいバイクが絞り込めないんなら気になるやつ片っ端から試乗することをお勧めするよ。
俺もそれで結局今のF-GSに落ち着きました。
25774RR:04/12/16 13:10:43 ID:kuqcSFLq
K600、位相クランクなら買うよ
26 :04/12/16 14:29:19 ID:Oxa1fGZ3
わし、CSからダカールに乗り換え。
わしも居間納車町。
27774RR:04/12/16 21:46:24 ID:/ISO1cCE
23です。
>>21
でも今なら同一カテゴリーで比較できる国産(海外生産がほとんどだが)
ホンダ:ドミネーター、トランザルプ
ヤマハ:XT660R&X
スズキ:XF650(だったっけ?)
カワサキ:KLE500
番外
アプリリア:ペガソストラーダ(未発売)
があるよね。漏れもこれらは比較検討中ですが。
2824:04/12/17 01:08:47 ID:id73OfdD
>>27
いや俺が言ったのは質問にあった同排気量・同馬力だと気筒数が…のことね。

ペガソストラーダはちょっと興味あるな。
29774RR:04/12/17 01:11:20 ID:id73OfdD
すまん27は23だたか
21と間違えた
逝ってきまつ…
30774RR:04/12/18 01:16:06 ID:OTs7rafE
ツインスパークとシングルスパーク、乗り比べたことあるヒト。
インプレお願いします。
ちなみに当方00年式F−GSです。低速のもたつきが目立ちました。
(イリジウムプラグに変えてから、ほんの少し改善しました。)
31774RR:04/12/18 11:22:02 ID:A85m0O49
>30 両方乗ったよ。しかしおれのは02の走行距離3.5万キロ、ツインプラグはもちろん新車なので
簡単に比べる事は出来んが。。。新車だからエンジンはシャキシャキしてますわな。そういうのを
抜きで比較すると・・・街中で乗っただけなんだけど、やっぱり超低速に強いね。渋滞時とか威力発揮しそう。
おれのは超低速だとヒクヒクするもんね。
32774RR:04/12/19 19:41:28 ID:gWMsTTnz
下がりすぎ。保守。
33774RR:04/12/20 01:14:28 ID:AxxeHWpD
ファック650
34 ◆OWF650YEYY :04/12/20 13:51:07 ID:1NOjSMME
f
35774RR:04/12/21 07:55:23 ID:8bbMulFp
あげ
36774RR:04/12/21 13:08:19 ID:CyF8/Z5K
最近寒いですね。
グリップヒーター付けたいです。
ここ見てる人のFにはどのくらいの割合でついているのでしょうか。

あと、ついてる小物など、皆さんのお勧め教えてくれませんか。

ちなみに私のFにはGIVIスクリーンと、MAXIA(54Lのトップケースが
ついてます。)荷物を積みすぎると、ハンドルぶるぶるきます。
スクリーンはかなり高速道路が楽になりました。
37774RR:04/12/21 21:45:09 ID:w/+Csspx
>>36
最近、中古で02のGS買いましたが、
アクセサリーチケットで最初からグリップヒーターをつけてもらいました。
周りが冬用手袋で耐えているところを、夏用手袋で余裕だったのには驚き。
(※一ヶ月前の鳥取県大山環状道路、夕方以降は5度くらいでした)
絶対に付けるべきです。
私もスクリーンの効能の詳細が聞きたいので教えて欲しいです。
特に肩の辺りの風圧など。

>>30
うちのは、2000回転より下回ったらノッキング気味です。
渋滞時は1500回転くらいで耐えて欲しいときが有るけど、
贅沢ですか?それともツインプラグだといけちゃうんでしょうか?
前歴がセローなんで極低速だけは優秀でしたから、
そこだけが幾分違和感あるんです。
3836:04/12/21 22:34:45 ID:CyF8/Z5K
>>37
00のGSですが、スクリーンはかなり高速走行がらくです。
肩の周りは変わらないかもしれませんが、首にかかる風圧はかなり軽減
されて、ラクでした。
39774RR:04/12/21 23:33:15 ID:w/+Csspx
37です。
先日バイクで初めて高速に乗りましたが、とにかく「忍耐」でした。
連れのニンジャ(GPZ900)はすごく楽だったのでびっくりしました。
GSのローンに縛られているので、
金に縛られるのと、風に縛られるのと、どちらが楽か悩むところですねえ。

ところで37の補足なのですが、私のバイクにはハンドルガードがあって
これがかなりの風を防いでおります。
グリップヒーターだけなら体感温度はもっと違っていると思います。
あと、グリップヒーターの弱点ですが、
長距離走行でグリップを握っているときは問題ないのですが
通勤でストップ・アンド・ゴーを繰り返していると、
クラッチレバーとブレーキレバーの金属が冷たくてかなりキツイです。
これだけは何ともならないかも知れませんねえ。
40774RR:04/12/22 00:06:25 ID:BXX0+MZL
レバーにはテニスのグリップテープとかを巻けば冷たさが多少解決するのでは?
ちなみにグリップヒーターのグリップって消耗するとグリップごとのアッシー
交換だそう(しかも高額な部品代)なので、予防策として、そのグリップテープ
を巻いて消耗対策をしています。テープは安いし中々良いですよ。
41774RR:04/12/22 13:12:39 ID:YAK0uafg
デイトナからでてる3千なんぼの安物グリップヒーターを使ってます。
なかなか良いですよ。
握った感じも悪くないし、かなり温かい。
ま〜出力調整ができないので、熱すぎる時があるけど〜スイッチON/OFFで対応
42774RR:04/12/22 13:38:32 ID:oKxZSu6M
手袋の親指の付け根に一箇所穴が開いていて、低温やけど気味になりました。
43POPO ◆/FsopyQZxE :04/12/23 00:40:15 ID:KvUb7h3s
ところでみんなは
どんなオイルを入れてるの?
44774RR:04/12/23 23:08:51 ID:ei7ankRW
ディーラーからは3000キロでオイル交換と言われましたが、
本当にこんな頻度で変えないといけませんか?
45774RR:04/12/24 00:10:46 ID:8visgUas
ディーラーに言われるまま、純正オイル入れてます。
たしか、保障期間内は純正じゃないとマズかったような。
期間過ぎても、純正入れておけば間違いなさそうだし、継続中。高いけどね。

頻度はまちまち……。

GSのチェーンオイルは何使ってます? 
純正なんてないと思うので、ホンダの使ってましたけど。
46774RR:04/12/24 00:18:28 ID:eHmRQGs1
>>44
長く乗りたきゃ、安いオイルでいいので3000kmごとの交換は必ずやるべし。
HONDAのように「ゴマ油でも入ってりゃよい」ようなバイクではない。
47774RR:04/12/24 00:46:24 ID:ly0rgNCV
タンデムエディションを買うかどうか激しく悩みちう・・・
48774RR:04/12/24 03:14:02 ID:AmAZ+Khb
>>47
あれ、結構いいんじゃない?
俺、F650CSに「タンデムエディション」と同じ装備付けて購入したいなって思っています。
春先に購入して、GWにツーリングしたい。
49774RR:04/12/24 16:43:13 ID:RtbmixHQ
>>46
いつの話だよ
いくらホンダ車が耐久性高いって言ってもゴマ油なんて入れたらry

まあオイル交換はまめにやったほうがいいがな
50774RR:04/12/24 22:14:48 ID:uNdDNrOE
>47
今年中に登録できなきゃだめなようなことを
ディラーが言っていたような気が・・・。
お早めにどうぞ。
51774RR:04/12/25 16:31:52 ID:Qxd7AvWI
>>50
あ、そうなんだ。
明日ディーラーいって間に合うんだろうか・・・?
52774RR:04/12/25 22:55:28 ID:FybnA0ej
初心者の質問ですいませんが、
チェーンの注油ってどのくらいの頻度でするんですか?
53774RR:04/12/26 02:22:02 ID:zEo2AczJ
オイル交換と同じ位のサイクルで良いんじゃないかと
そんなに乗らない人でも最悪半年にいっぺんはクリーニングしてから注油
あと林道とか雨走行の後には必ず注油
54774RR:04/12/26 04:25:14 ID:0CoY+G9Y
>>52

ツーリング行く前には毎回注油するじゃないの?
ロングツーリングならチェーンオイル持っていく。
丸1日走るんだったら1日一回は注油。
まめにオイルを差すと伸びが少なくなる。
55774RR:04/12/26 20:10:51 ID:1g2WZGEA
かなり頻繁に注油しないといけないんですねえ。
びっくりしました。ありがとうございます。
5647=51:04/12/26 20:15:51 ID:TW9+xu1O
最終滑り込みでタンデムエディション契約して来ますた。
どうせパニアもトップケースも買うつもりだったし、
この機会逃すと損な気がして春くらいの購入予定を繰り上げますた。

このスレにはお世話になるかと思いますがよろしくです〜
57774RR:04/12/26 20:26:29 ID:NqLax3AH
>>55
まあ、なんというか洗車したりして、濡れたら注油って感じで考えると良いかも。
そのときにチェーンの張りも、みておいて損はないかもね。
調整出来なくてもヤバイかなとおもったら、バイク屋にもっていけるし。

58774RR:04/12/26 23:54:48 ID:2OrVnfU5
>47=50
購入おめでとうございます。
私も購入を検討しておりましたが
来年4月にイモビが付くというのを某サイトでみて
他にも変更があるかもしれないと思い今回は見送りました。
他にもタイヤがチューブとか燃料計がないとか細かいところで不満が
ありましたのでもう一歩踏み込めませんでした。
春にまた検討しようと思っています。
5947=51:04/12/27 00:33:18 ID:G3f1aX79
>>58
イモビかー
それはかなり気になるところですが・・・
個人的にもタイヤはネックでしたね。
チューブは万が一の時面倒だし。
燃料計はいままで付いてないのに乗ってて気にしたことないので考えもしませんでした。
(時計を内蔵してるだけで大進歩w)

ま、でも一番の決め手は
「今、バイクが故障してない」
状態にあったからだと思いますw

必要な時にお買い得感のあるモデルつーことで個人的には大満足です。

ま、どんどん装備が増えて、後から買う方が当然よくなるとは思うので、
今すぐ必要とかじゃ無ければもう少し待つのがよいのかも知れませんね。
>>58さんの納得いくモデルが出てくるといいですね。
60774RR:04/12/27 00:54:29 ID:P6S7Goj7
>>55

チェーンを目視して、オイルが乾きそうになってたら注油するようにしています。
距離にすれば200キロぐらいってとこかな。
61774RR:04/12/29 00:41:36 ID:WAme3lvp
あら大変落ちそうでつよ。
でも上げないw

そろそろディーラーも年内は終わりのところ多いよね。
31日まで開いてる店ってあるのかな?

タンデムエディションも終わりですな。
62774RR:04/12/29 10:24:48 ID:LWfIoKSz
販売ノルマを達成させる為に自社登録したモノが
年明けには安〜く買えるからウマ~
63774RR:04/12/29 10:59:48 ID:iuItZ/5q
あー、落ちる。あげ

>30
無茶苦茶遅レスですが、以前投稿したインプを。


10km程しかGS試乗してない俺様が来ましたよ。

アイドリング〜2000rpm付近までのトルクがスゴかったです。
体感的には…
 a:シングルスパークが1
 b:aのホットワイヤー+トルクマスターが1.5
 c:ツインスパーク(2004モデル)は2
みたいな。つまり、低回転に限って言えば、パワー感は2倍ですな。

上は回していないので判らないっス。
ケド、2000rpm超でサッサとシフトアップする方がスムーズに走れます。

クラッチも軽くなってました。

エンジンON時のイニシャライズ時間が短縮されました。
ってか、無くなってました。
ディーラーさん曰く「CPUパワーが5倍云々…」だそうな。
何故に奇数倍?

ウインカーがSWオンで間髪入れずに点灯し始めます。

エンブレのききがキツくなった様な…。

印象に残ったのは、こんなところです。
長文&遅レス&文使い回しスマソ
64774RR:04/12/29 14:04:26 ID:b2j/JO14
落ちたらまた立てればいいよ
どうせタダだしw
65774RR:04/12/29 14:26:22 ID:KHA7BbG9
>64
こころがまずしいのね。
66774RR:04/12/29 14:44:04 ID:WJn2xv50
63さん。
ホットワイヤーって割と取り付け簡単ですかね。
そのまま取替えれば良いのでしょうか?
コード切ったり、加工が必要なのでしょうか。
67774RR:04/12/29 17:02:41 ID:8XzC9ysr
>>65
そんなしょうもないことを煽らずにいられないおまえの心のがどうかと思うが…
6865:04/12/29 23:14:00 ID:Yu4NJ6WF
俺の心がどうかはわからんが
2chでタダだのなんだのとセコイことは言わん
69774RR:04/12/29 23:29:57 ID:iuItZ/5q
>>66
F650GSのプラグ交換ができるスキルがあれば(面倒ですが)簡単です。
自分は純正のコードを途中で切って取り付けました。

ジョイント部につける収縮チューブを火であぶるときは、
外した部品を部屋に持ってって、ガスコンロで気長にあぶりましょう。

携帯用バーナーがあればいいですが。

お金と手間はかかりますが、やって後悔はしません。
3000rpm以下のギクシャク感が、驚くほど軽減されます。
7064:04/12/29 23:31:16 ID:b2j/JO14
でも1スレいくらとかなったら誰もスレ立てする気にはならんぞきっと
ビューアの登録している香具師もここにはいないと思うしな
ともあれこういうどうでも良いレスが続いてるうちは落ちること無いだろうがなw
71774RR:04/12/30 00:40:07 ID:+HELHsN3
昨日、GS納車されますた。

ところで盗難対策ってどんな感じでしてますか?
72774RR:04/12/30 05:35:10 ID:Tik3G7TT
73774RR:04/12/30 11:47:28 ID:4dEJvA4+
どうでもいいけど価格comってバイクまでやってたんだな
74774RR:05/01/01 16:46:26 ID:2NqmFnVP
AGE
75774RR:05/01/03 13:26:49 ID:Rh+SttQN
新年age
76落ちるでしかし:05/01/05 20:37:54 ID:DwUvpi76
今年もパリダカに 数台のF650GSが出場してます。
「やっぱダカールは砂の上を走ってナンボ」と思うアナタも
「よくもまぁ あんなに重いバイクで」と思うアナタも
興味があったら応援しましょう。

ちなみに日本人ライダーも3人出場してます。
(バイクはみんなXR400だけど・・・)
77774RR:05/01/06 00:11:13 ID:MJ9VKPOe
>>76
でもさ、KTMだらけだよね。
BMWがDakarの名前を独占してるのは何か・・・って感じだよ。
もうダカールは退散モードなんかなぁ?もっとオサレな感じを目指してるのかね?
78774RR:05/01/06 00:30:15 ID:D/TvLk4Q
>>76
>>77
F650GSが実戦で使われているだけで良しとしようじゃありませんか。
R1150GSやR1200GSに至ってはレースで見たこと無い。
↑知っていたらおしえてくだちい
火事場・象なんて跡形も無くいなくなってしまった…それはそれで寂しい。
79774RR:05/01/06 04:47:34 ID:DFjrI/my
オフ雑誌とかみるとR-GSを使ってる人もいるみたい。
今月のバックオフにも出てる。


でも・・・・単なるマゾだよなぁ・・・・と・・・・
8076:05/01/06 19:19:37 ID:KEIrTDu6
>>78
レギュレーションが変わって
大きい排気量の2気筒は出走出来なくなったとの噂。
8178:05/01/06 22:42:41 ID:ygV0eJcC
>>80
そうですかレギュレーションですか…
どうりでHONDAのトラザも居ないわけだ。
情報アリガd
ともあれF650ガンガレ!!
82774RR:05/01/06 23:50:09 ID:L5yDXSe0
F-GSガンガレ
強くなくとも自分のバイクが出走するとなんか嬉しいね。

あとF1でリタイアした選手をPITまで送るバイクでたまにF-GSが出てくることあるね。
どこの国だったかな〜
83774RR:05/01/07 21:36:41 ID:XnIhSJ9T
保守あげ
84774RR:05/01/08 22:10:38 ID:3vpEpQoq
>>78
去年のBAJA1000をR1200GSが走ったらしいよ。

85774RR:05/01/09 13:27:08 ID:Wr9DtgtV
先日F-GSを試乗してきました。
必要十分なパワーと、極楽ポジションで、かなりグラグラきてます。
ただ少しハンドルが広いなって思いました。
短いハンドルにしている人いますか?
86774RR:05/01/09 20:29:35 ID:gDa4wXUo
>>85
04 DAKARに乗って半年経つけどハンドル幅はほとんど気になりませんよ。
私も購入時は抵抗があったのですがすり抜けにもほとんど影響ないです
し自分的には大丈夫な範囲だと思っています。
むしろパニアを装着時の車幅のほうが気になるかも。
87774RR:05/01/10 01:47:48 ID:Rb8m8KF5
私事ですが

来年4月K600GS発売という夢を見ました。
88774RR:05/01/10 04:41:08 ID:6uPzFOYO
>>85
レンサルのハンドル付けました。
ノーマルのはかなり絞りがきつく
調べたら「ラリーロズラーモデル」と同じくらいの角度でした。

この変更によって
ポジションが若干コンパクトになり
ノーマルに比べて左右のおもりの分
約6cm短くなりました。

通勤に使うことがあるんで これで
すり抜けがだいぶ楽になりましたが
純正のナックルガードは外しました。
(寸詰まりになってきれいに装着できない)
あと、グリップヒーターも装着するのが大変です。
(マグラからグリヒーOKのバーが出てるけどお値段$250)
89774RR:05/01/10 17:08:43 ID:lkMQq8sq
>>86
>>88
ありがとうございました。
来週またディーラー覗いてきます。
決めてしまうかもしれん。。。
90774RR:05/01/10 17:41:14 ID:sDtFJ7VP
>87 それを言うならK600STやろぉ。海外の雑誌に載ってましたな。K1200半分の
パラレルツイン。しかしあれはガセネタっぽいな。
91774RR:05/01/10 18:08:31 ID:l9kClA37
>>89
買い換え/新規?
新車/中古車?
何れにせよ色々びつくりさせてくれる良いバイクです。
燃費は良いですね。満タン無給油で300kmは軽く走れます。
信号が少なければ400kmも楽勝でしょう。しかもレギュラー。
スタンド行くたび( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまいます。
あっ、ちなみに'04GSの話しですが…
距離走るならお薦めです。
92774RR:05/01/10 23:46:42 ID:UIT+XVV6
先日、某ディーラーのツーリングに参加しました。
参加は約15,6台でFは自分ひとりでした。
肩身が狭い感じでした。
Fだけのツーリングに参加したいものです。
93774RR:05/01/11 02:23:21 ID:la/dq07c
>>92
エフロクのMLに入れば?
94774RR:05/01/11 08:59:03 ID:UF459wp9
>>91
’01GS乗ってるけど、リザーブまで232kmが最高。
ツインプラグは燃費も良くなるのかなぁ??

最近は街乗りが増えたせいか、リッター17kmまで落ちた_| ̄|○ 
95774RR:05/01/11 12:49:07 ID:Lt9ewgsQ
01ダカールを中古でGET下ばかりの新参者です。
市街地で渋滞すり抜け:3車線車まばらが半々くらいの使用状況で
260kmあたりでランプがつきました。
買ってから2回目の給油なのでなんともいえないけど
04ツインプラグの低燃費なうわさを聞くにつけ、かなりウマヤラシイ!
ヘッド変えてCPU変えたら04と同じになればいいんだが。

>>88
グリップヒータ移設は具体的にどう大変なのか教えてくれ。
おれもすでにバーは持っているので交換するつもり。よろしく。

あげときます。
96774RR:05/01/11 21:30:42 ID:zD31ln+E
>>94
私も01GSのハイオク仕様ですが、燃費はリッター30Kmくらいですよ。
いつも350km越えたあたりで給油してます。
97774RR:05/01/12 00:10:12 ID:BxfALFna
ディーラーで耳にしたんですが、F650GSの燃料タンクは作る時に
型に入れて風船のように膨らませて作るそうです。
なんで大きさに個体差が出てアタリ/ハズレが有るそうです。
でも一番小さくてもカタログ値の容量は有るそうです。
98774RR:05/01/12 07:52:45 ID:sYen2uAE
門外漢なので良くはわからないのですが、射出成形って奴ですかねー?
99774RR:05/01/12 20:52:07 ID:dJfB8jg3
膨らましすぎてタンク厚ウスウスもやだなw
10091:05/01/13 00:30:43 ID:pSo2PU8g
F650に乗ってておトクな話しをもう一つ
(Fだからという訳ではないが…)

それはフェリーの航送料金。
一部例外(太平洋フェリー・商船三井(さんふらわあ)等)を除いて
ほとんどが750cc境にして料金が違う。
青函フェリーや新潟〜小樽もお安い。
対馬/壱岐・隠岐・礼文島・甑島・佐渡・等々離島ツアーなんて如何でしょうか?
ちなみに房総に行く時は東京湾フェリーでマターリさせてもらっています。( ´ー`)y-~~

日本は島国、色々あります。詳細は下記をどーぞ。
ttp://www.fune.co.jp/
101774RR:05/01/13 01:00:41 ID:kHeZggo1
04のヘッドを03以前に換装した神キボンヌ!
10288:05/01/13 19:16:57 ID:cP9tDr0H
>>95
どのバーを持ってるか不明なので
的確には言えないかも知れないけれど
専用品でなければ、まずバーの真ん中あたりに
グリヒーの配線用の穴を開ける必要あり。
それからバーの両端部を半分だけ2cmくらいカットして
ヒーター部分が共回りしないようにする。
ダミータンクのカバーを外して先端部にあるリレーをどかし
下にあるカプラーに配線を繋げる。
線は全部で4本(コントローラーx2・ヒーター各1)
どこに繋がるかは取説を見ないとわからないと思う。
それからヒューズもグリヒー用のもの(15A?)を
シート下のヒューズボックス内に挿してください。

あとは忘れた・・・
103774RR:05/01/14 23:11:57 ID:5ge01V4H
さがってきたのでAGE升。
ついでに質問。
GSかDakarで出先でパンクしてその場で直したというすごい人いますか?
感想または武勇伝を聞かせてたもーれ。
104774RR:05/01/14 23:50:26 ID:vt7BvinE
age
105774RR:05/01/14 23:51:58 ID:vt7BvinE
保全age
10695:05/01/15 03:24:20 ID:DiRh3/9U
>>102
THX VM!
そんなに加工しなけりゃ付かないのか。やっかいだな。
バーはHARDYでMIDIAMってシールが貼ってあるやつ。
スゲー前に当時乗っていたXLRに付けようと買ったが
直後にバイクがお亡くなりになって生き場なしだったもの。

配線はもともと付いてた通りに戻せばおk?
アルミは削るの楽だから簡単そうな気もするが
形状的にブレーズが純正より低くてスイッチが取り付かない悪寒!?

でもせっかく教わったのでがんばろうと思います!
10788:05/01/15 19:44:13 ID:YuEsV+T8
>>95
あと一つ思い出したけど
バーのクランプのボルトを「ねじ穴」付の専用品に替えないと
グリヒースイッチのパネルをその上につける事が出来ない。
ただこのボルト、1本で千数百円だから
知り合いは そのままタイラップで縛ってる

なんかこうつらつら書いてて思ったのは
デイトナとかの社外品つけた方が
絶対楽チンな気がする!?

でもがむばってください

>>103
自分のはセンスタついてるから そんなに苦労しませんよ
ただ気をつけなきゃならない点は 
センスタの掛かりが浅い場合(特に社外品)は
ホイール外してる時にちょっとでも車両を前に押すと
スタンドが外れて 一人だとそのあととても苦労することになる
それからセンスタ掛けても 重心が前よりに残るから
リアホイールを外す時はケツが持ち上がったままなのでいいけど 
前を外す時はそーっと作業しないと フロントフォークが
いきなり下がってきてガツンと地面にぶつかって傷付くので
硬い地面で作業する時は留意しましょう

以上 経験者のトホホ話でした・・・
108774RR:05/01/15 23:11:34 ID:4A8hwqQn
>>107
ビードは簡単に落ちましたか?
109ID違うけど88:05/01/16 00:22:05 ID:05uxi7Pd
>>108
MT21とかT63ならそんなに苦労はなかったYO
TCK80のリアはちと手ごわかった
タイヤの側面を足で踏みながら タイヤレバー2本引っ掛けて
ビードを中に落とすような感じでグイグイやればほとんどOK
それでもダメなら、バイクのスタンドの足をタイヤの側面に落とすか
もしくは他のバイクに踏んでもらう
(ただし1年以上無交換の硬くなったタイヤを除く)

110774RR:05/01/16 23:00:20 ID:4GmybEzv
パリダカ650GS
78位 PAVEY
87位 DEVEDIJA
完走オメ。
111774RR:05/01/17 09:05:56 ID:8QbEZYXs
プラズマブースターつけた人いますか?
私のCSはアップハンドルとワイドスクリーンでかなり快適です。
112774RR:05/01/17 09:47:26 ID:nWCgvPBQ
>>111
プラズマブースターとかつけると
ワープできますか?
113774RR:05/01/17 15:58:12 ID:8xDdZMzK
>>112
首都高湾岸線の東京港トンネルにCS 5速全開で進入すると
左右の照明がすごい速さで後ろに流れていき
もうちょっとでワープしそうな気にさせますw
114774RR:05/01/19 07:59:57 ID:tUhWAM5e
GS・Dakar海苔のみなさんはメットホルダーってどうしてますか?
とりあえず南京錠でハンドルにくくりつけていますが
どうもすわりが悪くて…
115774RR:05/01/19 11:37:59 ID:sko2O/tQ
>>120
えっ!?
俺、GS ダカール買おうと思ってるんだけど、これってメットホルダーついてないの??
116774RR:05/01/19 12:53:25 ID:cv7hbe8j
>>114
社外品のをタンデムステップ付近のフレームに付けてる。
なかなかいいよ。

>>115
ないよ!
ヨーロッパ方面はヘルメット着用義務が無い所多いから外車はF-GSに限らずメットホルダーついてない車種が多い。
ところで120って誰よw
117115:05/01/19 14:05:29 ID:sko2O/tQ
>>116
情報さんくす。なるほどねー。
数字ずれてすまん。ほっとぞぬ使ってるんだけど、狂うんだよね。
118774RR:05/01/19 22:10:22 ID:Za3s56HS
>>115
漏れはキタコかどっかのメットホルダーを付けた。

通常はトップケースの中にメットを入れてるけど
荷物が多い時はメットホルダーにメットを付けてる。
119114:05/01/19 22:56:31 ID:tUhWAM5e
>>114
>>118
情報ありがd
ぐぐってみてもメーカーがわからずなかなか見つからなくて困ってました。
キタコ・ヘルメットロック・503-0600000・3,150円
こんど探してみます。
>>115
荷物乗せるにも頭つかいまつよ…
120774RR:05/01/19 23:04:45 ID:ucmWgz6O
>>114
スズキの純正部品ならもっと安いヘルメットホルダーあります。
(キーにスズキのマークが有るけど気にしません。)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/choinori/accessories.html
今度つけようと思ってます。
121119:05/01/19 23:51:55 ID:tUhWAM5e
やべっアンカ間違えたヨ(^^;)
114じゃなくて116サンね(114は自分じゃねぇーかっ!)
>>120
ありがとぉ。
122774RR:05/01/20 01:11:14 ID:BqpJt2Yr
トップケースつけてるからあまり気にした事ないけど、
荷物一杯の時確かに困るかも。

ホルダーつけようかなぁ。>>120
キーが鱸なのはキニシナイ
どうせ原付も中型も鱸だし(ちょっと変態入ってる鴨w)
123116:05/01/20 12:37:08 ID:iqpD8f4C
>>118
ああそうそう思い出した俺のもキタコだ

>>119
ハンドル用のサイズだからフレームに付ける場合は微妙にサイズが合わないよ
俺は間にラバーシートをはさんで付けてる
ラバーシートはハンズとかホームセンターで売っていると思う
124774RR:05/01/20 16:32:06 ID:9/ClJ9Gs
>120
それいい!おいらも付けるべ!!
125774RR:05/01/20 16:51:55 ID:02hgYjAk
おお なんだ!スズキのいいな! おれキジマの買っちゃったよ・・・わりとした 涙
激しく後悔・・
126774RR:05/01/20 18:24:31 ID:Dm73rjdq
>>130
ハンドルに南京錠とかチェーン錠とかでメットをくくりつけると、
鍵錠とハンドルが当たって、鉄パーツの塗装が剥げることがある。
ご注意を。
127774RR:05/01/20 23:49:03 ID:G3WJ3RWy
だれか130は↑に対応した書き込みをしてやってくれw
128774RR:05/01/21 00:24:37 ID:WV8KHJyJ
128ゲット
129774RR:05/01/21 00:27:05 ID:WV8KHJyJ
しょうがねぇなぁ
130774RR:05/01/21 00:28:36 ID:WV8KHJyJ
ハンドルに南京錠とかチェーン錠とかでメットをくくりつけると、
鍵錠とハンドルが当たって、鉄パーツの塗装が剥げることってあるんですか?
131774RR:05/01/21 01:38:23 ID:2cDTSkZx
>>126は未来少年コナン
132774RR:05/01/21 10:02:57 ID:30uZ6pur
>>180あたりでまたDAT落ちする悪寒
133774RR:05/01/21 11:45:02 ID:35evMgTM
>126
>127
>130
>131

ワロタ。おまいらオモロ過ぎww
134774RR:05/01/21 11:50:57 ID:2cDTSkZx
>>132
そんじゃその前に立てておくか?w
135774RR:05/01/21 17:17:40 ID:DDoVuSlq
奈良県に性器販売店無い。
136120です。:05/01/21 22:51:15 ID:X2/Oqfoq
ヘルメットホルダーどこにつけようかなーと、バイクをまじまじと見ました。
左側のタンデムステップの根っこあたりかなーと。
そのほかは、ハンドルバーくらいで、
パイプ状になったとこ見当たらないんですよね。

つけている人、お勧めの場所教えてください。
137774RR:05/01/21 23:05:47 ID:0/KA2frb
俺は、ハンドル南京錠>メットホルダーと付けたが、メットをガリガリ
やられ南京錠に戻った。
1年ほどやって塗装は剥げてないが、付け外しがかなりメンドクサイ。
138774RR:05/01/21 23:07:33 ID:XnLKDq5K
おれはタンデムステップ右側の根元のパイプ
139伊達邦彦:05/01/22 00:26:25 ID:f45WOqik
Fって、どこの単車?
140774RR:05/01/22 07:58:26 ID:dP5PcsOj
あーあ、ヒコーキみたいなエンジン好きな人が来ちゃったよ……
141774RR:05/01/22 09:39:31 ID:Pr/lwwY0
おれもタンデムステップ右側のパイプに北子のをつけてるけど、(左側に装着してしまうと駐輪したとき
車体は左に傾くのでメットの脱着がやり辛いし、メットがブラブラして安定しないので右側です。)
ホルダーの設置高を考えないとメットをステップにゴリゴリ擦る事になります。
もし、ここに設置するならメットをあてがって高さを決めた方がいいですよ。
142774RR:05/01/22 22:21:51 ID:A10wmly1
おれは右側のタンデムグリップに傷がつかないようにゴム板を巻いて取り付けた。
これで駐輪したときに隣に駐輪してるバイクにメットがあたりにくくなります。
そしてホルダー(キタコ)のフックをステンレス棒で大きめに作り変え、引っ掛けやすいようにした。
143774RR:05/01/23 05:13:23 ID:dh5Qx/J3
>>111
パーツの詳細をお願いします。
144774RR:05/01/24 19:47:14 ID:HxWe5Sbb
このスレ1000まで伸びたら
おめでとうOFFしよう♪

(可能性 何%?)
145774RR:05/01/25 12:45:10 ID:HN1vkClj
↑そのネタももう飽きた
いいかげんくど杉
146774RR:05/01/25 17:22:45 ID:aksUsgUs
マフラーを軽量化したいのですが安くていいの無いですか?
01ダカールです。
147774RR:05/01/25 19:11:00 ID:v77zzTSK
>>146
俺も01ダカールだけど、安いのって無いんだよな探しても。
汎用サイレンサとパイプ買ってきて、ベンダと溶接で自作するのが
実は一番安価なんじゃないかと思うよマジでw

ツーリングメインだからアナキーかシラックで迷ってるんだけど
タイヤインプレ誰か頼む>特に両方使ったことがある人
148774RR:05/01/25 22:30:47 ID:JYd+Fluy
流れ無視の質問ですいません。
Fって前後連動ブレーキじゃ無いですよね?
試乗した時にやたらリアブレーキが聞くな〜とおもったんですが。
149774RR:05/01/26 00:31:06 ID:0IypUYrC
前後連動ブレーキってブラックバードとかがやってるやつだっけ?
付いて無いよ。
150111:05/01/26 01:19:32 ID:6Xtey2Rd
>>143
装備してるのは、アップハンもワイドスクリーンもドーケンのですけど。
プラズマブースターはついてません。
もしつけたらツインプラグのようになったらうれいいナーとおもいまして。
151774RR:05/01/26 10:15:17 ID:Y1iqrpaS
>147
XR650やDR650の純正品の流用できないですかね?
152148:05/01/26 11:10:41 ID:wmY1vtL8
>>149
最近のRとかKはインテグラルABS(これって前後連動+ABSってことですよね?)
付きみたいだったのとFに乗った時にリアブレーキが良く効くな〜と思ったので
質問させていただきました。
ありがとうございます。
153774RR:05/01/26 23:37:21 ID:OZ99XMSG
>>149
>>152
'04GSのカタログひっくり返して見たら
”BMW Motorrad ABS”と名前が微妙に違う。
”650GSのために特別に開発”ともある。そういう物らしい。

交差点曲がろうとブレーキかけながらギアを一つ落とすと
リアブレーキペダルにガツンと(何かに当たったみたいに)
反力があります。

ABSのせいだとは思いますが、そういう物でしょうか?
↑まぁ許せる範囲ですが、初めはあせったヨ
154774RR:05/01/27 10:21:55 ID:T1ycMFPt
ABS・・・林道では恐怖です、もちろん使いません。
155774RR:05/01/27 21:36:14 ID:lGX7GHJE
F650GSのABSを砂利道で効かせると(60 km/hくらいで急制動)
フロントとリアが別々に制御されるのか、
こまかいリアスライドとフロント制動のタイミングのズレで
小さく蛇行しながら減速しますね

ちゃんと転ばずに止まれるんだけど
ハイサイドくらいそうな挙動でコワヒ
156POPO ◆/FsopyQZxE :05/01/29 02:09:43 ID:LlTMCc9z
それでも
10年前のR1100GSのABSより、
発車時のセルフチェックのノイズや
ABS作動時の不快なショックや
違和感が有るABS効き方は低減しているとオモウ。
それなりにABSの中の人も
進化しているのだとオモウタョ。
1572004GS:05/01/29 11:58:54 ID:5UgD91nu
昨日F650GSの新車(アイスバーグシルバー)納車しました。
純正のハイシールド、タンクバッグ、トップケース、システムケース、ナックルガード装備。
さすがに純正のケース類はよく出来てるなと感じます。
純正のタイヤはロットによってブリジストンとミシュランがあるようですが、自分のはブリジストンのがついてます。
ミシュランの方(たぶんアナキー)の方がロード寄りのブロックパターンようですが、使っている人いますか?

158774RR:05/01/29 20:28:02 ID:6jFrzeec
初期F650に乗ってます。
前後ブレーキフルードを交換したいのですが、純正以外でいいのありますか?
量販店で交換予定なので。。。
銘柄とか全くわからないので意見や注意点を聞かせてください。
159774RR:05/01/29 21:00:20 ID:9Ezlket7
いるんだな、あとのこと考えないで、BM買っちゃう香具師。
ディーラーに聞いて味噌。
160774RR:05/01/29 23:05:33 ID:sQuQoH6O
先日、F650GSを試乗してきました。
デザインが優れているのでお気に入りです。
百万円もするのに少々安っぽい造りなのはドイツ合理精神のあらわれなんでしょうか。
一応ハンコも用意していきました。
でも自制心で買わずに帰ってきました。
お店の対応は・・・まあ、あんなもんかな。
161774RR:05/01/30 00:18:12 ID:dF6K0AZb
>>160
確かにデザインは良いですね。
他のGSと違ってくちばし(フェンダー)が動くのがなのもなんとも…
一番良いのはリヤ斜め後ろからの図です。

メーター周りの安っぽさはいかんともしがたいですね。
読めりゃ良いので有ればOKですが、燃料計もないし…
しかし不思議と不自由に感じた事はないでつ。

お店は”浪花節系””てやんでぃ系”は少ないかな(他どうですか?)。
よく言えば紳士的、悪く言えば事務的(少々冷たい)といった所か

買う前に悩むのは結構楽しいモンです。
滅多に有る事じゃないし、十分に満喫して下され。
162774RR:05/01/30 10:22:21 ID:rKTX8kQC
ドイツの工業製品は、
荒削りで質感に乏しく、デザインも
バランスが取れていない物が多いと思います。
機能は良いかな。性能は普通。
耐久性は個体差があるような・・・
価格は、やたら高い。
あまり、いいとこありませんね(w
バイクの場合は目で見えない部分、
機能性とか乗り心地とかフィーリングに
お金が払えるか?で選べばいいのではないかと思います。
1632004GS:05/01/30 11:31:07 ID:G/EzT5MZ
実はGSを購入する前はCSを買うつもりだったのですが、結局GSを選んだ理由は(あくまで個人的な嗜好ですが):
・CSの爬虫類的ヘッドライト部がどうしても気に入らなかった
・CSの一本出しの短いマフラーより、GSの二本出しの方が断然格好いい
・色はGSの方が好み(シルバーはCSは平凡な銀、GSは上品なブルーがかかった銀;黄色はGSが明るいレモンイエロー、CSはくすんだからし色)
・CSのスタッフベイは確かに便利だが、多くの荷物を積むなら純正のパニアケースが装着できるGSの方が上。
オーディオシステムまでは買うつもりなかったので、フロント収納はGS純正のタンクバッグで十分。
GSの場合、純正トップケースはマウントキットなしでラッゲジラックに直接取り付けられる(2004から)
・GSはセンタースタンド標準装備
・純粋なロードバイクを買うなら単気筒である必要があまりない
・田舎の未舗装路や悪天でも安心

コーナーを倒しこんで回る感覚はCSの方が爽快感があって魅力でしたけどね。
164774RR:05/01/30 20:26:35 ID:n+3XuSxd
いいよなぁ、みんなシルバー選べて。
漏れは2002年型だから
チタンブルーとレッドとイエローとブラックしか選べないもんな…。
しかもブラック選んだらシートは黄色だぜ?
チタンブルー選ぶしかないじゃん。

購入後、2003年型からシルバーが出ると知った時は
ショックで勃ち上がることが出来ませんですた。
165774RR:05/01/30 23:17:02 ID:RA5iC/lF
外装替えればいいじゃん。
いらない外装はオクで売る。
166774RR:05/01/31 00:35:48 ID:nSD2s+wu
エンジンの下の方に
ROTAX
の刻印が入ってマスタ。
カタログよく見たらしっかり写ってた。

買うまで気がつかんかった(^^;)
167774RR:05/01/31 10:31:11 ID:FQtJ6DGR
ロータックス搭載は有名ですよ。
採用されて3代目?かなり良くなったようですね。
1682004GS:05/01/31 12:33:17 ID:VYrOAn9j
>>166>>167
このエンジンはもともとRotaxとAprilia(ペガソに採用)とBMWの共同開発で生まれて、その耐久性と信頼性には定評があります。
でも現行FシリーズのツインスパークヘッドとエンジンマネジメントシステムはBMWの独自新開発のようです。

実は昨年春頃にすっかり買う気でシングルスパークの2003年型を試乗したのですが、街中での低速トルクの不足が不満で購入を見合わせました。
しかしツインスパークに乗ってみたら全く別物という印象で、すっかりTDM900に傾きかけていたのですが、これなら全く不満がなかったので購入しました。
ディーラーが言うには燃費もよくなっているし、エンストもしにくくなっているなど、さらに扱いやすいエンジンになっているとのこと。
169167:05/01/31 12:56:52 ID:FQtJ6DGR
↑そうですか、ツイスパやっぱりいいですか。
01ダカール海苔ですが林道を走る場合微妙なトルクの無さがかえって走りやすく
て気に入ってます。
でも今度ツイスパ試乗してみようかな・・・。
また燃費情報おしえてください。
1702004GS:05/01/31 13:09:59 ID:VYrOAn9j
>>169
なるほど。確かに未舗装路ではあまり低速でのアクセルレスポンスが敏感でない方が乗りやすいですね。
でもツインスパークでも「敏感」というほどではないですよ。
171774RR:05/01/31 18:58:11 ID:cktUgf+8
かなり古めの(00式)です。
そろそろバッテリーがやばめのようで、セルにいまいち元気がありません。
また、エンジンがかかってもタコメーターの反応が一瞬遅れて立ち上がり
ます。
この症状はバッテリー交換すれば治るのでしょうかね。
また、お勧めのバッテリーあれば教えてください。
ちなみに、お値段安めのACデルコの液入りバッテリーにしようかなと思ってます。
172cs:05/01/31 20:56:05 ID:EZd6LZsA
レオビンチスリップオン注文しました
173774RR:05/01/31 21:37:17 ID:0uTerElN
バッテリー おれはココで買ってるぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/info2.html
174774RR:05/02/01 12:50:00 ID:Lerb/dLj
記念かきこ
175774RR:05/02/01 18:47:14 ID:NLwggc0K
おっと、落ちそうだ!
176171:05/02/01 19:47:11 ID:xsGWRjxS
バッテリー交換したことあるひと、どこのバッテリーつかってます?
やっぱり、ACデルコにしようと思います。
変えたら、インプレしますね。
177774RR:05/02/01 19:50:40 ID:d+8oRz8D
他車種だけどデルコいいっすよ。ただ唐突に死んだのを見た(とうに寿命は過ぎてたけど)んで、
突然バッテリーあがったとき「あれ?あれ?」な状態になりそうな悪寒。

で、他車種だけど漏れは車の密封式を流用。これもよいです。とうに寿命過ぎてるけど全然死なない。
秋月電子はFには使えないんですかね?使えれば格安ですが(まぁ色々心配もあるらしいけど)。
178774RR:05/02/02 10:23:39 ID:s8/HHRDd
バッテリーですが小型のMF型で使えるの無いですかね?
バッテリーは重心の高い位置にあるのでは軽量化出来ないかと・・・。
179774RR:05/02/02 12:43:54 ID:jmcHf83a
>172
春までにはマフラー変えるつもり
インプレきぼーん
180774RR:05/02/02 15:01:26 ID:m7bjQqIV
FにMFはとりあえずやめとけ
181774RR:05/02/02 18:03:34 ID:rvarlZBc
>180
なんでー?
182178:05/02/02 18:07:58 ID:s8/HHRDd
>180

同じく


なんでー?
183180じゃないけど:05/02/02 20:14:32 ID:6kA30Deh
>>181
>>182
散々ガイシュツで何度もでている話題だけど過去スレ落ちて見れないのでとりあえず。
MFはレギュレーターが対応していないからってことで推奨されてない。
最初は使えてもイグニッションコイルとかに負荷がかかって駄目にしちゃう可能性もある。
MF用に別のレギュレーターに交換してやれば大丈夫かもしれないけどやってる香具師の話も聞かないから博打になるね。

ただちょい前Fに使えるMFもどっかで見たような気もしたな。
たしかTouratechだったかな?
ユアサの倍くらいしてたけどね。
定かじゃないけど。
184cs:05/02/03 00:17:45 ID:vEFLKVD0
>>179
おけ でも届くの今月の末らしい・・
185774RR:05/02/03 10:08:40 ID:40DpBaMk
このスレ、何人くらいユーザーがいるか点呼取ってみませんか?
もち賛同者だけで。まずは言いだしっぺから:

No.1
2004年型F650GSアイスバーグシルバー(東京都)
純正オプション:トップケース、システムケース、タンクバッグ、ハイシールド、ハンドガード
社外オプション:スパイボールイモビアラーム、PIAA高輝度ヘッドライトバルブ、Garmin MAP60CSハンディGPS(今週末入荷予定)

装着オプションなども書けばそれらに関する話題でも盛り上がるかなと思って
186178:05/02/03 10:25:43 ID:Q7GKzZ/6
>183
解説ありがとうございます。
187774RR:05/02/03 11:47:48 ID:VLz3OUOb
2
2002年CSグラファイト スッタフベイ用ハードケース(超便利)
グリヒ−、電源ソケット、純正ソフトバッグ、イリジウム(ほんのちょっと良くなった)
188774RR:05/02/03 12:23:10 ID:s/VotU5q
No.3
2001年型 F650GS マンダリンイエロー
前スレでラジエター交換したやつです(汗)

・変更点
動研のリアキャリア
ミラーはホンダのオフ車用防振ゴム入りと交換
MOTOFIZZの高速チケット入れ(超便利)
189774RR:05/02/03 12:57:14 ID:vEFLKVD0
No.4
2002 CS オレンジ
動研 アップハンドルキット35mm 
ワイドスクリーン
 今日もしかするとハンドル交換します。
 あとプラズマブースター・・・
190774RR:05/02/03 12:58:45 ID:OYUMLTeT
プラズマブースターってブラシーボじゃないの?
191774RR:05/02/03 18:45:44 ID:Q7GKzZ/6
↑それを言い出すときりが無いのでやめましょうや。
192774RR:05/02/03 19:07:00 ID:T4PFOdrd
No.5
2004 GS イエロー
純正トップケース・システムケース・ハイシールド・ナックルガード

イモビつけたいなぁ。
何がオススメ?
193774RR:05/02/03 19:09:08 ID:IDhoDF1K
5
2003年CSブルー 
オークションで手に入れたオーディオシステム
(高速で全く聞こえない、というか風圧強くて聞いてる余裕がない
&街中では晴れがましいため2回しか取付けず、死蔵状態)
スッタフベイ用ハードケース、
グリップヒーター、
電源ソケット(中古購入時ついていたが、なんに使うの?微妙にDCソケットの形状違うし・・・・・・)
GIVI46リットルケース(必須!)
2週間乗らないと5分くらい時計が狂うため、外付けデジタル時計。

動研のワイドスクリーン欲しー!
194193:05/02/03 19:09:50 ID:IDhoDF1K
>193
ごめん、重なった。No.6です。

195774RR:05/02/03 20:25:26 ID:a8zf0RJx
No.7
2001/F650GS
オプション/電源ソケット・グリップヒーター・ナックルガード・パニアケース・ダカールスクリーン・フロントマッドフラップ・センタースタンド
カスタム箇所・Fフォーク三つ又ホイール/XR600R用・Rショック、オーリンズ(ダカール用)

トップケースでおすすめあれば教えてくださいませ。
196774RR:05/02/03 20:41:59 ID:SgKnebxu
GSCSGSCSGSCSGS  仲良く交互ですなぁ。
俺も加わりたいわ〜
197774RR:05/02/03 22:18:37 ID:T4PFOdrd
ダカールはいないのか?
198No.1 2004GS:05/02/03 22:20:57 ID:40DpBaMk
>>192
イモビアラーム、誤動作が少なくて消費電力が少ないイタリアのスパイボールお勧めですよ。
数少ない正規取扱店で取り付けしてもらう以外に入手方法ないけど。
自分の場合、足立区のスパイアで本体3.5万+取付2.5万円でした。
LEDもABSとハザードスイッチの間にきれいに取り付けしてくれました。
199774RR:05/02/03 22:21:18 ID:lmFHJcTI
自己紹介載せるのは2chぽく無いけどせっかくなので漏れも

No.8
2001年マンダリン
純正振分けパニア、純正ナックルガード、純正エンジンガード、Touratechウインカー、クラブグリーンサムオフロードミラー、プログリップ、自作アーシングケーブル、自作蓄電安定装置、自作GPS用電源、自作ヘッドフォンアンプ、ヘッドフォンステレオ用自作ステー

なんか漏れのGSは自作ばっかで貧乏くさいな〜w
200No.1 2004GS:05/02/03 22:34:09 ID:40DpBaMk
>>199
そんなことない。
自作できる人尊敬します。
201199:05/02/04 00:35:21 ID:c67+baOZ
ありがとん
202774RR:05/02/04 01:39:30 ID:pQQDwO5H
仲間に入れてください。
No.9
2000年F650GS ブルー
GIVI トップケースE52 MAXIA、GIVIスクリーン 
ワンオフシート(ウレタン加工、表皮ベージュ)、イリジウムプラグ(NGK)
203774RR:05/02/04 01:47:38 ID:5Q/noxmf
意外に重心低くて取り回し良さそうだし、安いダンロップ履けるのって良いなぁ・・・
と、一時F650GSに恋しちゃった私はなんだったんだろう。
今はDR-ZSMがもうちょっと安ければなぁと思っているBMWオーナーになれない貧乏人です。
204No.1 2004GS:05/02/04 09:29:55 ID:mecpLD8h
GSのミラーって、円形で面積が小さい上に位置も高くて見にくいって思っていたので、オプションっていうほどのものじゃないけど、4輪のドアミラーっぽい形の長方形型のミラーに換えました。
特に右側は横の視野が倍近くになったので右側の車線がずっと見やすくなって安心感倍増。
位置も低くなったので視線移動もずっと自然な感じになりました。
見た目オフロードっぽさはなくなったけど、精悍な感じで気に入ってます。
ちなみに、ミラー交換する際は、ネジ径は8ミリのものを選びましょう。
205774RR:05/02/04 11:50:03 ID:NuKryRFa
ディオのミラーお試しあれ
206774RR:05/02/04 22:03:28 ID:C0x5snev
私も!
No.10
2004 GS タンデムエディション イエロー
ハイシールド、ナックルガード、ハイシート
レーダー探知器TANAX VZ500
ナックルガード+グリップヒーターは冬でもバイクに乗るのが苦になりません。
207774RR:05/02/05 00:11:07 ID:uRmVrnRK
拙者もエントリーでござる。
No.11
2004 GS タンデムエディション イエロー
でNo.10(>>206)サンと同じ (・∀・)人(・∀・)ナカマ

オプションは詳しく書くと足が着くので(^^;)
一つだけ揚げると
ツーリングの時はハンドルブレースにGPSVを付けています。

なんでF650を選んだかというと、ともかく旅バイクが欲しかったのですが
気が付いたら候補が逆車とF650しか残っていなかった。
逆車は現物みるのもままならない状態だったのでこちらに決めました。

2000rpm以下の時のエンジン音に癒されながら走っています。
(出す時は出す様にしていますが)
208No.5:05/02/05 01:01:11 ID:xb2kpKBh
>>206-207
実はタンデムエディションです。
色も同じですね。

どちらかと言えば黒が欲しかった(但し、シートを黒に変えるのが条件)んだけど、
黄色の方が納車が早かったんよねぇ。
でも黒の人って少ないなぁ。
ディーラーに売約済みで並んでたのもほとんど黄色だったし。

自分も旅バイクが欲しかったのね。
少々道が悪くてもキニシナイって言えて、遠くに行くのが苦痛でないバイクが。
そうなると普通に現物見て、試乗して買えるのって結局コレしかないのよねぇ。
R-GSだと、ちょっと街海苔辛そうだったんでFにしますた。

>>192
スパイボール良さげですね。
値段でスティールメイトにしようかと考えてる自分も居たりするわけだが。
209No.5:05/02/05 01:02:00 ID:xb2kpKBh
あう(;´Д`)

自分にレスしてるよ・・・
後半部分は>>198宛てです・・・
210774RR:05/02/05 11:39:32 ID:91Ja2eWr
No.10です。
自分も長距離を楽に移動できてロードも楽しめ、林道も躊躇せず走れるバイクを探すとこれしかないんですよね。
現在セローも所有してますが、さすがに長距離は辛いです。
Fロク乗ったあとセローに乗ると、自転車に乗っるみたい、まぁこの気軽さがセローの魅力&安心感ですが。
タンデムエディション買いましたが、後ろに乗せる人がいませんから、切腹!
211774RR:05/02/05 16:33:26 ID:CTAJBXOX
ダカール用のハイシートに換えました。
ポジション移動が楽にできるし、ふんばりも効くようになりました。
おすすめです。
212774RR:05/02/05 17:47:11 ID:lolu24iy
CS用のハイシートってあるんすかね?
膝の曲がりが意外ときつくて長距離走ると膝痛くなるんですよ
ポジションも変えにくいし・・・
どなたかご存じないですか?
213774RR:05/02/05 19:35:56 ID:ZOjd9nXM
CSですがハンドル広い気がしません?
今日変えようかと思い店に行ったら、あまり変わりませんでしたね・・・
もっとすり抜けラクにしたかったんですが6000円であまり変わらないんじゃ
つらいですよね?
独り言気味です
214774RR:05/02/05 23:32:05 ID:xizD81a9
ハンドル幅は、すり抜け時の「心のリミッター」になりますよ
215No.11:05/02/06 00:05:55 ID:z8U6s0Zz
一つ書き忘れていたが選んだ理由に”重さ”がある
現在止めている場所が盛り土の上にあるが、集合住宅の為エンジンを
かけて止める所まで走行出来ない(騒音対策)。
CB400SFと5kg(乾燥同士換算)しか違わないので非常にありがたく
思っている。
216774RR:05/02/06 06:33:35 ID:gY13tuoR
BMWは乾燥重量表示は無かった気が・・・
217774RR:05/02/06 07:14:21 ID:sY+Sy274
>216
正確には日本語サイトにはな 他国ページもよく見とけ
218774RR:05/02/06 11:55:36 ID:BmQJbENv
ヲタじゃあるまいし、他国のページなんかいちいち見ないよ。
219774RR:05/02/06 21:41:41 ID:xGb/sBHE
このスレは会員Noで呼びあいつつあるな・・
220774RR:05/02/06 21:44:14 ID:maO1+ysJ
ジャ俺は新田エリか・・・
221774RR:05/02/06 22:32:04 ID:uem9yf1Z
beemers-club.comってどうやって入会するんですか?
222774RR:05/02/06 23:08:25 ID:sY+Sy274
>>218
英語が読めないからでしょw ちゃんと正直に書き(ry
223774RR:05/02/06 23:25:41 ID:pi+ON3o4
マターリ推奨。

で、乾燥重量は175kgくらいと思っていいのかな?
224774RR:05/02/06 23:56:51 ID:sY+Sy274
225215:05/02/07 00:00:22 ID:z8U6s0Zz
乾燥重量の元ネタはF650GSカタログの最終ページです。

正確には”175.4kg(フールド類は含まない)”と日本語で記載されてます。(^^;)
ちなみにDakarは177.2kgとなっています。

ちなみに車両重量はカタログでは197.0kgとなっているが取説では
201kgとなっている。
誤差の範囲かそれともタンクの大きさの違いか。
いずれにしても軽い事には変わりない(CBR600にぁ負けるが)
226215:05/02/07 00:04:39 ID:z8U6s0Zz
>>224
時間差でかぶってしまった。orz
フォローありがと。
227774RR:05/02/07 00:40:27 ID:rB0D1ifK
>>226
数値もピッタリでかぶるとはw でも日本語でも載っていたとは
自分も勉強不足。出直して参りま・・<(_ _)>
228No.1 2004GS:05/02/07 17:34:46 ID:vPrsmsSy
GSのトップケースをつけたまま装着できる車体カバーを探していたところ、見つけました!
MCP社の「オフロード・フル装備」というやつです(ライコランドで約6千円でした)。
結構大きめに出来ていて、トップケースとシステムケースを左右取り付けたままでも使えます。
収納ケース付きで、折りたためばほぼA4で厚さ7センチ程度になるので、ツーリングに携行して宿泊先でケース類を装着したままカバーするというような使い方もできます。
229774RR:05/02/07 23:26:14 ID:m1xAqUBz
CS借りて乗ったけど、結構速いですね
2速でアクセル7割位開けたらフロント浮きました
0-100km/hでGSが5.9秒、CSが5.1秒だからか結構差を感じた
230No.5:05/02/08 00:14:33 ID:5lKpoRcx
>>228
結構安いね・・・
ウチはRWのカバー使ってる。
サイズはビグスクBOX付用。
パニアつけたままかけたことはないけど、おそらく大丈夫かと。
純正トップケースならピッタリな形ですわ。

性能はいいと思うんでそこそこ満足。
ちょっと高いけどねぇ・・・
(まあ、バーゲンの時に買ったから定価で買ったわけじゃないけど)
231774RR:05/02/08 12:23:52 ID:r4E9w1lL
>>229
機敏さを求めるならCS、マターリツーリングならGS、って感じかな。
232774RR:05/02/08 12:47:54 ID:LFAuCy1e
>>231
CSでは林道に入れません。
GSでは林道から出てこれません。
GDでは足が着きません。
233774RR:05/02/08 13:03:00 ID:ohF7f270
>>232
何が言いたい?
林道の支線とか入らないならCSだって行けるよ。ゆっくりだけど。
ってかオンロードバイクでもフラットダートレベルなら余裕じゃん。
つーかクソ重いバイクでアタックする香具師の気が知れん。余程体格とテクがあるかマゾかどっちか。
234  :05/02/09 09:36:22 ID:/So0tKXh
>>212
去年、EuroDirectNetに問い合わせたら、黒で810ミリのがあると返答あった。
18000円で送料4800円だったはず。
オイラは黒ってんで見送ったが。
235ダカール海苔:05/02/09 15:30:57 ID:hf6i4BES
>>232
  俺、ダカールで両足ベッタリだが何か?
236774RR:05/02/09 17:39:55 ID:HpVigLlG
F650で集まってるところってあったんですね。
自分も加わらせていただきます。

No.12

94年製 F650 ホワイト
シティケース、ナックルガード GIVIワイドスクリーン,純正シート(黒)

・・・3年間ほったらかして自走できませんでしたが、
ついこの間修理完了しました。

お詫びに、プラスチッククリーナーでピカピカにしました。
10年目を迎えて3.5万キロです。
237No.1:05/02/09 18:53:00 ID:07xc8cyM
オーナー点呼も約1週間で12人集まりましたので言いだしっぺが中間集計させていただきます:
No.1 2004GS シルバー
No.2 2002CS グラファイト
No.3 2001GS イエロー
No.4 2002CS オレンジ
No.5 2004GS イエロー
No.6 2003CS ブルー
No.7 2001GS
No.8 2001GS イエロー
No.9 2000GS ブルー
No.10 2004GS イエロー
No.11 2004GS イエロー
No.12 1994 F650 ホワイト

・・・というわけでCSが3台、GSが9台(F650含む)。
中でも2004GSが4台と最も多く、イエローが人気のようですね。
さあ、どこまで伸びるか・・・
238774RR:05/02/09 19:21:50 ID:9aDKXpL4
まとめ乙
全部の年式がそろっているな。
黄色が一番多いのは意外だった。
239774RR:05/02/09 20:36:03 ID:NGwtylxF
おー!234ありがとう
早速問い合わせて見るよ 私2です
240No.5:05/02/09 20:41:17 ID:NJwg5Mba
>>237
乙〜

ダカールがいないんだね・・・
WEBでは結構見かけるのに。
イエローが多いのはなんとなく予測ついてたけど。
足さえ着けば欲しかったんだけどなぁ>ダカール
241774RR:05/02/09 21:38:57 ID:pBoZnh6l
お仲間に入れてください。

No13

2003年 GSツートン

純正パニア・トップケース・純正ナックルガード+グリップヒーター・純正エンジンガードなど

足がついたのと、気軽にのれそうな旅バイクって感じたので買いました。
まだ走行距離が10000にも届かないヘタレです。
242774RR:05/02/10 01:33:35 ID:u2HpN6h6
お待たせしました。

No.14
'00ダカール もちろん白
純正パニア・グリヒー 長いクラッチレリーズ・サイドスタンド下駄

中古で購入。2週に一回くらいしか動かしてない。
ギヤ比の所為か渋滞は苦手ですね。あと、突然のエンストが難。
足は片足のつま先だけ着きます。250トレールなんかと比べ、シート幅があるのがつらいですね。
スタンドが短いので駐輪したところが足場の悪いところだと、またがって車体を立てるのにも苦労してます。
243774RR:05/02/10 17:12:31 ID:D/ZTvDBU
No.15?
00’ダカール
(買ったのは01年。ショップは01モデルと言ってたけど、白の01なんて無いわな〜売れ残りを買わされた)
社外グリップヒーター(デイトナホットグリップ)
社外ウィンカー(メーカー忘れた。一回り小さくて転倒しても壊れにくい)
タイヤ:ミシュランT63

新車で購入。この夏で二回目の車検。
足付きは片足の指が全部着くくらい。最初は困ったけど慣れれば全然OK
この年式の持病と言われたカフェオレ現象(オイルに冷却水が混ざる)は幸い発病せず。
もう一つの持病の低速で突然エンストはしっかり出てます。
(そのせいで二回くらい転倒した。夏場はやや悪化するみたい)

かなり荒れたダートでも意外な走破力を発揮するが、体力も激しく消耗。やはり重い。
重くてフローティングターン出来無いので、あんまり狭いとこ行くと泣きそうになる。もちろん丸太超えはパス
244774RR:05/02/10 18:32:33 ID:1sp941+Q
白黒ダカールですが全くエンストありません。あたりでしょうか?
245No.1:05/02/10 19:46:47 ID:QSc6VdB1
2004年型のツインスパークでも頻繁に低速エンストを起こす試乗車に乗ったことあります。
右折時にエンストするとえらく焦りますよね。
製造上のメカ的ばらつきとは思えないので、調整の問題なのではないでしょうか。
246No.5:05/02/10 19:55:50 ID:YZ30GYYl
頻繁にではないんだけど・・・・
渋滞の中、超極低速での走行時に2度ほどエンストしました。
調整の問題なのかなぁ〜
点検の時にでも言ってみようかな。
247No.6:05/02/10 20:28:54 ID:WBu+wXvk
私はかなりアイドリング数値上げてます。
というか、点検受けて戻ってきたら、勝手に上がってた。
以前も低速でエンストすることはなかったんですけど・・・・・・・
248No.15:05/02/10 21:19:40 ID:p7kbpTU/
またちょっと違うけど、洗車時に水のかかり方悪いと、ひつこいエンジン不調を起こす事があります。
私の場合4〜5千くらい回すと急にリミッター効いたみたいにストンと回転が落ちてそのままエンストする事もあります。
コーナーの加速中にこの症状がでるとけっこう恐いです。
普通のエンスト症はエンジン切ってかけなおすとたいてい改善しますが、これは回路が乾くまで直りません。
雨天走行で発生したという話も聞いたことあります。
249No.11:05/02/10 21:38:22 ID:UwpswzXo
GS買う時にお店で
”単気筒の仕組み上スタートはエンストしやすいから気を付けてね”
と言われました。
もともと教習所でも”煽ってつなげ”と叩き込まれてきていますので
違和感は無いですが、考え事してるとついやってしまいます。
↑未だ二輪初心者期間中のヘタレです。

つなぐ時にエンジン音が
バタバタバタ→バッタバッタバッタ→ガコッッ→ぱすっ→しーん
と変化しますので”ガコッッ”の時にクラッチ切って惰性で走行中
セル回して何とかしのいでいます。

エンジンがすぐかかるので足もつかずOKなのですが
右折でかからんかったら(;;;゚Д゚)←未だ未経験

あっ、ちなみに、初心者なのにタンデムエディション…
逝ってきまつ…_| ̄|○
250名無しさん@お腹いっぱい:05/02/11 00:09:28 ID:LgIls7Ny
低速時のエンストはプラズマブースターである程度改善されると聞いたけど。
251774RR:05/02/11 00:16:13 ID:7Q54YNqb
もっと多くいますよね?>ダカール

No.16
'01ダカール青白
純正トップケース・純正グリップヒーター・サイドスタンド下駄
アーシングとイリジウムプラグ・Touratech製フロントインナーフェンダ(マッドガード)
電源ソケットを注文中

ttp://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=E&Product_Code=ztech_f650ws&Category_Code=ztech_f65
これが欲しい・・・

GSを買いに行ったつもりが 店頭でダカールを見て以降そのまま
記憶を無くし、いつの間にか青白Dakarにサインして帰ってきましたw
ダカールの癖にいつも舗装路ばかり走ってるヘタレです。
低速トルクの少なさは、アーシングとイリジウムでかなり改善されました。
大型マルチから乗り換えたので、取り回しの軽さに感動です。
この位の重さがラクちんです。足も何とか着くし。
二輪用ETC早く出ないかな・・・

Garmin MAP60CS 高いけどとても欲しいです・・実は方向音痴なのでw
手に入ったら是非インプレッションをお願いします >No.1のお方
252No.1 2004GS:05/02/11 13:56:35 ID:irfi0qc0
>>251
Map60CSに関しては、実はUボルトマウントが未入荷なので、とりあえずGS純正のタンクバッグの透明マップポケット部分に無造作に放り込んでいますが、それでも結構使えるので満足しています。
値段的には秋葉原のラジオ会館の何軒かの店で扱っていますが、どこもまるで談合したかのように税込み\98,000でした。
本体の詳しい内容に関してはバイクナビのスレの方が色々な人の書き込みがありますのでそちらへどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101059491/l50
実際にバイクに取り付けたらこちらのスレにも報告しますね。
253774RR:05/02/11 18:49:06 ID:ztg3tLwp
>>229
俺のはリフトしませんねー
体重が多いからでしょうか?
254143:05/02/11 21:39:52 ID:RFAgk3Uz
>>150
遅スレだけどありがとう。
冬眠から帰ってきたらワイドスクリーンを付けます。
255POPO ◆vgDWFLL/gg :05/02/12 11:37:59 ID:zqQU9NdY
初回点検待ちアゲ
256POPO ◆vgDWFLL/gg :05/02/12 11:39:18 ID:zqQU9NdY
初回点検待ちアゲ
257POPO ◆vgDWFLL/gg :05/02/12 11:49:37 ID:zqQU9NdY
二重カキコミ
(゜д゜)シメジ
258No.16:05/02/12 23:15:15 ID:qaQq5dMB
>>252
ナビスレまで教えて頂き、ありがとうございます。参考にさせて頂きます
凍結が心配でこの季節はなかなか遠くへ行けませんが
暖かくなる頃にはGetしてツーリングへ行きたいですね
またよろしくお願いします〜
259774RR:05/02/13 00:26:26 ID:e3OrEL3Y
No.17
2004 GS イエロー
純正トップケース・システムケース・ハイシート・ハイシールド・ナックルガード

低速エンストの話が出てましたが自分のGS、初回点検から帰ってきてから急に始動が悪くなり低速エンストが多発しました。
点検ついでにプログラムのバージョンをあげたらしいのですが、これが合わなかったらしい。
結局旧バージョンに戻すことで解決、半年たって冬になってからも異常なしです。
あたらしい方が必ずしもイイとは限らないようですね。
260774RR:05/02/13 02:44:23 ID:obA000gx
ある正規ディーラーで、認定中古車の表示がある車両の見積もりを取った。

ら、車両価格の上に、交換される消耗品(バッテリーや油脂類)の価格として5万円が加算されていた。
これは普通なのか?
俺は認定中古車の保証内容として、これらは車両価格+納車整備料の範囲に含まれるものとばかり解釈していたんだが。
261774RR:05/02/13 09:09:49 ID:mw/I31Sx
消費税の内税、外税みたいだね。
262774RR:05/02/13 09:37:13 ID:/WYXjgWf
>259 客に納車するまえに試験走行しないんかいな、その店は。

>260 普通込みやで。ひょっとして名古屋にお住まいの方ですか?
263774RR:05/02/13 09:57:20 ID:NSIDDzpC
とりあえず本社に通報しとくっていうのはどーだろ・・
264774RR:05/02/13 11:55:54 ID:2BH22x3R
>>260
認定中古車とは交換が必要な10品目の部品が交換されて、それで80項目のチェックをパスしているから「認定」と言えるはず。
「これからやる」って言うのじゃ厳密には「認定車両」とは言えないでしょう。
いずれにしても、認定車両にするために必要な費用だったら、それを車両価格に含めないのは非良心的な価格表示ですね。
大体、オイル類やバッテリー、プラグなど全部交換しても5万円にもならないはず(タイヤが含まれていたら可能性あるけど)。
その店はどこですか?情報公開して他の客にも注意を促しましょう。
265260:05/02/13 12:11:45 ID:obA000gx
申し訳ないですが、公開はちょっと勘弁して下さい。
実際にその店でその値段で購入後なら、証拠になる見積もり書をそのまま
BMWモーターサイクルジャパンにファックスでもしていたと思いますが、
現時点ではそこまではちょっと。
ちなみに名古屋ではないです。

教えてもらった方、感謝です。
266260:05/02/13 12:32:33 ID:obA000gx
補足として。

たしか認定中古車にはふつう初回登録から4〜5年だったかそれ以内という
基準もあったように聞いているんですが、(いい加減な表現申し訳ない)
その車両はそれより大分古い年式のものでした。

そもそも認定中古車という表示から問題があるのかな。
267264:05/02/13 13:36:43 ID:2BH22x3R
>>266
初回登録からの年数制限はないか、もっとゆるいと思いますよ。
昨年BMW首都圏ディーラーが主催した認定中古車フェアに行きましたが、90年台の車両も結構ありました。
そのお目当ての車両も結構古い年式だとしたら、買い手がみつかってから消耗品を交換して整備するつもりなんでしょうね。
そのディーラーの立場も理解できるけど、やはり表示方法には疑問が残りますね。


268774RR:05/02/13 20:54:16 ID:mYk0PnbN
No.18
2000年 GS イエロー
HEPCOトップケース・ダカール用フェンダー・ダカール用バイザー 他はノーマル

1年ぶりにこのスレに来た。
2chも数ヶ月ぶり。半年振りくらいか。デジカメ一眼レフが欲しくて情報を集めてた。
最近寒くてバイク乗ってない。春になったら嫁を後ろに乗せてツーリングでも行くか。

ディーラーで基本整備って幾らくらいするのかな?
269774RR:05/02/13 21:33:43 ID:v39eiLHu
No.18
’03 ダカール 青白 ABS
グリヒ・フロントサスブーツ・クリフォードGP500

ちょっとエンジンががさついてますが、必要にして充分。
これで砂浜走ると結構面白いです。重いから止まらないですがw
たまにダートでABS切り忘れて、走馬灯をみますが
そんな人為的不具合以外はよくいわれる不具合もなく、調子は
よいです。

270269:05/02/13 21:35:07 ID:v39eiLHu
すまぬかぶった。
No.19に読み替えてくだされ。<次のお方
271774RR:05/02/13 22:31:12 ID:M3rw+INX
正真正銘の認定買ったが、
「10品目の部品が交換されて、80項目のチェック」が全然なされていなかった。
あんまりディーラーを信じちゃだめだよ。
272774RR:05/02/14 00:44:24 ID:vE8B0mHj
すみません、どなたかおしえてください。
F650GSは荷掛けフックがないので左右マフラーの上のリアサイドカバーの
メクラカバーのところにフックをつけようと思います。このメクラカバーはどう
すれば外せるのでしょうか?
273No.3:05/02/14 08:06:06 ID:Pe3Y4GxB
>>272

細いマイナスドライバーをふたのふちから差し込んで
こじって外すだけです
よく見ればすきまが大きい場所がみつかるはず。

ちなみにM8のアイボルトがフックにぴったり。
自分の例さらします↓

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050214080214.jpg
274774RR:05/02/14 10:27:38 ID:qwWN12X9
>>273
素晴らしい!
275272:05/02/14 13:18:45 ID:0afgqL/T
>273
ありがとうございます!昨夜深夜ググったのですが全然わからなくて・・・。
個人的趣味でパニアは死んでもつけたくないので・・・(いや、つけたくても
金が無いのが正解かも・・・)
他に何かチューンされてたらおしえてください。ちなみに小生ミラーを可とう
式に変えてるのとラジエーターに自作メッシュはめてるくらいです。
276No.3:05/02/14 23:46:23 ID:Pe3Y4GxB
>>275
パニアがイヤなら、クラシックにカゴなどいかがでしょう。
これは2002年の北海道ツーリング時の装備です。
籐カゴ、たしか1400円↓

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050214233952.jpg

しかし、この後北海道で長雨にさらされて
カゴの編んで留めてある部分が崩壊(汗)
結局苫小牧のホームセンターでアイリスオーヤマの60リットル箱を買い
(それも2000円しなかったけど)
むりやりくくりつけて東京に帰ることになるとは……(笑
277774RR:05/02/15 00:48:34 ID:UnamO9n7
No.20
2001年 GS チタンブルー
GIVIトップケース・GIVIスクリーン・ダカール用フロント,リアフェンダー・グリップヒーター・ナックルガード
GARMIN社の携帯GPSのeTrex Venture-Jをつけてます。

土日しか乗らず、あまり遠出しない為、まだ1マンkmいってません。
2カ月前に車検に持ってったが、バッテリー液が空っぽになりかけてたので交換されてしまい、車検代が高くつきますた。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050215004223.jpg
278No.3:05/02/15 01:03:17 ID:PWYiib/G
>>277
タンデムステップのあたりに見慣れぬものがついていますが
ヘルメットホルダーですか?
279No.20:05/02/15 01:12:45 ID:UnamO9n7
>>278
正解。
KIJIMAのやつです。
書き忘れてた。スマソ。
280774RR:05/02/15 02:34:58 ID:VF34WZp3
トップケース非常に便利そうですが、
乗車する時に跨ぎにくくなりそうなので購入保留にしております。
装着されてる方そのへんどうですか?
281No.1:05/02/15 08:29:24 ID:OR2NYmsP
>>280
トップケースがあると確かに乗る時はまたぎにくいし、自分的には下りる時の方がまたぎにくいです。
でも、右手で右足首をつかんで、右膝をできるだけ曲げてシートをまたぐ感じにすると、うまくトップケースを避けて乗り降りすることができます。
慣れてしまえばトップケースの利便性の方が乗り下りの不便さに買っていると思いますよ。
282No.1:05/02/15 08:38:57 ID:OR2NYmsP
20人集まりましたのでオーナー集計Part2です:
No.1 2004GS シルバー
No.2 2002CS グラファイト
No.3 2001GS イエロー
No.4 2002CS オレンジ
No.5 2004GS イエロー
No.6 2003CS ブルー
No.7 2001GS
No.8 2001GS イエロー
No.9 2000GS ブルー
No.10 2004GS イエロー
No.11 2004GS イエロー
No.12 1994 F650 ホワイト
No.13 2003GS ツートン
No.14 2004ダカール ホワイト
No.15 2000ダカール ホワイト
No.16 2001ダカール ブルー/ホワイト
No.17 2004GS イエロー
No.18 2000GS イエロー
No.19 2003ダカール ブルー/ホワイト
No.20 2001GS チタンブルー

という訳で:
CS3台、GS13台(含F650)、ダカール4台
283774RR:05/02/15 10:27:17 ID:SUUZP/mz
>>276
ドイツ車に籐籠・・・シブすぎ
284275:05/02/15 12:46:39 ID:wBFErBwQ
>276
をー!シブイっす!まあ自分はツーリングザックにゴムバンドで
固定派ですが。F650って国産みたいに至れり尽せりのパーツは無
いですが、それだけに工夫する楽しみがありますよね。
285774RR:05/02/15 13:44:04 ID:bizCR51z
>>276 ワロス
…ってか、そんなに藤籠が似合うなんてちょっと反則だろw
286774RR:05/02/15 14:39:27 ID:tVusQDXx
>277 GIVIの風坊ってやっぱりナックルガードに干渉するの?
287774RR:05/02/15 15:05:31 ID:PVmKdiki
No.21
2002年式 CS オレンジ
試乗車上がりの中古
純正グリップヒーター・純正スピーカー・GIVIトップケース・アラーム
自作フォグ・自作GPS用電源ソケット・現行型用クラッチレバー&クラッチ
288774RR:05/02/15 18:33:50 ID:flH5BkK5
>>286
277じゃないけど,GIVIはするよ。
289No9:05/02/15 20:33:28 ID:3cDpv6BK
クラッチを軽くするパーツでこんなのあるみたいですけど。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73708758

使ってる人いますか。感想聞かせて下さい。
290774RR:05/02/15 21:44:50 ID:UnamO9n7
>>286
純正ナックルガードつけて
ハンドルいっぱい切ると干渉するので
駐輪してハンドルをロックするときは
ゆっくりハンドルをきるといいです。
291774RR:05/02/15 22:03:48 ID:IVFWcEJ3
>>280
「かかと落とし」乗り、もしくは 「とび蹴り」乗りで対応します。
タンデムのカミサンのとび蹴りスタイルできますので、目測を
誤った場合、腰に蹴りをくらいます(笑)
292774RR:05/02/15 22:07:55 ID:41ArMpX0
>>282 乙  

みんなセカンドバイクとか他のバイク持ってる?
俺はFXDXとカスタムしたアクシス90持ってる。
293No.1:05/02/15 23:40:50 ID:OR2NYmsP
>>289
2004GSですが、自分的にはサイズを問わず今まで乗ったバイクの中で最もクラッチが軽いと思うので、これ以上軽くしようとは思わないですね。
ドゥカティなんかと比べると大違い。
よほど大きな交差点で赤信号になったばかりでない限り、信号待ちではローに入れてクラッチを握ったままにしているくらいです。

>>292
自分は買い物と近距離用に大型リアボックスを付けたスクーター(アプリリア・アトランティック125)も持ってます。
294No.5:05/02/16 00:41:16 ID:vu60DKTn
カッ飛びたい時のために2stレプリカ所有
乗り換えだったら多分GSは買ってない。
買い増しなので、2stレプでは不足な部分を補えるものが欲しかった。

街海苔もぢつはGSより楽だったりする・・・
すり抜け楽な分。(雨さえ降らなければの話だが)
295No.14:05/02/16 01:22:51 ID:B7OM4nXp
>>289
中古で買った時から付いていたので
元がどんな操作力だったのか知らないけど
前乗ってた変態不人気ツアラー750より軽いよ。

ただ、ちょっと触っただけで半蔵になる感じがする。
ちゃんと繋がっているのか、またちゃんと切れているのか心配なところ。
296774RR:05/02/16 03:08:22 ID:2scdxSpV
>>281 No.1さん
ありがとうございます。
早速明日にでも用品屋みてきます。
297No.6:05/02/16 08:01:54 ID://pf5rno
私はどちらかといえばウインカーの位置が中途半端だと思います。
というか、かなりスイッチ位置が遠い。

2nd バイクはアドレスV100に乗ってます。
乗ってる時間は圧倒的にこっちのほうが長い〜。
298774RR:05/02/16 13:02:28 ID:p7b9wkee
>>289
持ってるよ。
軽くはなるが,ストロークが長くなるので,
クラッチワークの癖次第では面倒くさい。
手が小さかったりするとちょっと大変。
結局,意味無しで外したよ
2992:05/02/16 14:55:21 ID:QspyJOI7
セカンドにape100所有です つーか通勤用に使ってるから
圧倒的にapeに乗る機会が多い CSのほうがセカンドかも・・
300No9:05/02/16 17:39:48 ID:yh2a4iXR
No14さん、298さん有難うございます。
そんなにクラッチ重く感じてはいなかったのですが、
長距離とか、渋滞にはまったときに少し左手がダルくなるので考えてました。
軽くなる分ストロークが長くなるんでしたら、付けるのやめときます。

どうも有難うございます。
301774RR:05/02/16 18:09:05 ID:2096D8H8
>300
がむばって筋トレっすよ!
302No.1:05/02/17 20:59:42 ID:Mq+J1D3G
誰かHID化している人いませんか?
303No.11:05/02/17 21:46:28 ID:i0lN5rVK
>>302
はーい
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/PartsDEV/HID/bmw.html
HR1B05
付けてマース。
値段が高いのはH4のHigh/LowどちらもHIDだからです。
HPの注釈にもありますがキーシリンダーを削られてしまうま(T_T)
明るいからまっいいか(^_^)v
304sage:05/02/17 22:26:39 ID:bZqWcsgI
No.22 白黒ダカール 2000年式
中古で購入後 1年3ヶ月で15,000km走行
WPサスほか 改造多数
2号機はCR250モタード 3号機はグランドアクシス
自分のモトガレHID(H4 HI/LO切り替え)は無加工でオケーでしたYO
305774RR:05/02/18 05:46:26 ID:Q23QZ6xB
さてレオビンチのマフラー届きました。
ダッツで工賃5000円だとかどうしよ・・・
306774RR:05/02/18 10:49:40 ID:W/FdQerW
↑おお!待ってました。音量、のインプよろしく。
307774RR:05/02/18 21:41:55 ID:rQE+MuqW
ダカールかCRM250ARのどっちかを購入しようと思ってますが、簡単に比較はできないですよね?やはり好みの問題??
308774RR:05/02/18 23:39:58 ID:/0TEFUi0
シルエットが似てるだけで、全く違う気がします。
私はセローを売ってGSを買いましたが、思った以上に使い道が違う。
セローでヌタヌタのスキー場は行けますが(当然ARでは楽勝でしょうが)
F650では無謀だと思います。
攻めるか、攻めないかみたいな差でしょうか?
異なる故にどっちも買いたい?
309774RR:05/02/19 00:41:13 ID:ZijWjPCv
>307
比較は簡単だよ。

めちゃくちゃ重いORめちゃくちゃ軽い
310774RR:05/02/19 00:56:53 ID:xkcXAvkU
No.23
2000年 白黒ダカール
新車購入後 約35,000km走行
ローシート(身長165cm短足) グリヒ センスタ ヘプコアルミTOPケース ワイドステップ装着

購入後しばらくは低速時のエンストに悩まされたが
ハイオク仕様をレギュラー仕様に変えてもらったらほぼ解消。
スロットルレスポンスや低速トルクもヘタレな私でもわかるぐらいよくなった。
ついでに燃費もよくなった。
でもこれってただ単に、前がひどかっただけか?

あと、スパイボールが三回も壊れて交換した。(保障期間内だったので無償)
それほどきつい林道を走った覚えはないのだが・・・・・。
311774RR:05/02/19 01:03:59 ID:dQjxa0Tc
>>307
荷物の搭載とか長距離走行の楽さは圧倒的にダカのが上なので
オールマイティ重視orガレ道重視かって所かな
312774RR:05/02/19 01:44:40 ID:KtoZ6uRH
>>307
高速道路を使うか、使わないか
313774RR:05/02/19 23:59:29 ID:XS/17Q2/
>>310
>ハイオク仕様をレギュラー仕様に変えてもらった
ここ、激しく解説希望。

プログラム書き換えだけ?ほかにもいじりました?
書き換えだけで、レギュラーになって、レスポンス
や燃費、トルクもあがるとなると大変気になりますが。

バージョンアップで良くはなったが、レギュラー対応
にはなってない...
314774RR:05/02/20 12:54:08 ID:Dj2LczgA
No.24
2000 B/W Dakar
オプションなし(ほぼ通勤専用車)
5000km走行の中古を昨年夏に購入後、約5000k走行。

以前はK1に乗っていたので、取り回しのしやすさ等通勤には
最適なんだけど、唯一ブレーキの甘さだけは...性格上しょうがない
のかも。

とりあえず、今は自作でリアキャリアを付けようと思索中。
315774RR:05/02/20 15:00:29 ID:43qax7oz
寒すぎてマフラー変える気になりません・・・・
もうちょっとお待ちを・・・
316774RR:05/02/20 15:51:45 ID:+bYTu/LN
NO.25
2004 イエローCS
新車で購入後 約1,600km走行
購入時に5万円分の純正オプションサービスで
メッキオーバルミラー、メッキサイドカバー、ラゲッジソフトバッグを付けて貰いました。
ノーマルのまん丸ミラーは見える範囲が自分には狭く感じられて不満でしたが、
オーバルミラーに交換したらその不満が解消されました。

自腹ではDOKENのサイドスタンドエンド、アトモスクエークのスリップオンサイレンサーを装着。
はっきり言ってDOKENのマフラーは爆音仕様です。
エンジン始動させるとうちのガキ2人は怖がってバイクから離れます。
どんな音か分からずに購入したけどまさかこんなにうるさいとは・・・。
自分が住んでる所は結構な田舎だから、
きっと近所では「○×さんとこの婿さんは暴走族になった」って噂されてるような希ガス。
値段も高かったから今さら外すのも勿体無いし。orz

また、ライトの暗さと照射範囲の狭さに耐えかねて88HOUSEのHIDをローのみに装着。
やはりHIDは明るくてGOODです。確実に4輪車からの被視認性もUPしてるはず。
でもプロジェクターランプの照射範囲の狭さは相変わらずなので、
今度はコーナリングランプ代わりの補助ライトでも装着したいと思ってます。
317No.23:05/02/20 16:05:59 ID:52tpcNBd
>>313
修理伝票を見直してみたが、プログラムだけではなく
インジェクターも交換していた。(時期は02年5月)
費用については定期点検時のクレーム修理という扱いで
やっていただいたので無料。(追加費用無し)
だからレギュラー仕様への交換作業だけをやってもらうと
幾らかかるかはよくわからない。

良くなったといっても元がひどかったので体感的に劇的な変化だと
感じているだけかもしれない。最初からレギュラー仕様の車両には
乗ったことがないので比較できず申し訳ない。

(ちなみに燃費についてはツーリング時 25km/L以下が30km/L以上
になったので、参考にしてください。)
318No.11:05/02/20 17:27:51 ID:Kt1riXH9
>>316
>きっと近所では「○×さんとこの婿さんは暴走族になった」って噂されてるような希ガス。
”うるさくてすみませーん。これツーリングのおみやげです”とでも言って
毛ガニの1パイでも届ければOK。
防犯の強化にもなり一石二鳥。あっ毛ガニはちと高いか…

俺もカミさんの親父さんがバイク嫌いで実家にはバイクで行けない。
この前、「休みは何してんの?」ときかれて危うく
「ツー…」と答えるところだったヨ…orz
319774RR:05/02/20 18:46:26 ID:6M26tqXa
店にも寄るけど、ROM書き換えは18000円くらいですわ。
しかしレギュとハイオクの差 10円/Lとして、これをペイしようとすれば
1800L。平均キロ当たり20〜25走ったとして、36000〜45000キロですな。
コレ以上走ればお得。
320774RR:05/02/20 19:20:59 ID:0itX8V2c
はじめまして、質問させてください。
GSを買うかCSを買うかすごく悩んでいます。
どちらも良い点・悪い点がありましたら教えていただけないでしょうか?
あとタイヤがチューブなのですが少し不安です。
(以前乗っていたバイクに大きな釘が何本も刺さっていたので←チューブレス)
維持費はどれ位かかりますでしょうか?
覚悟はしているのですが・・・。
よろしくお願いします★
321774RR:05/02/20 21:01:08 ID:14jO3By0
GSかCSで迷うって珍しいお方。タイヤが気になるのなら間違いなくCSだしょうな。
維持費は人によって違うわなぁ。どう答えたらいいんだろ
322320:05/02/20 21:28:51 ID:0itX8V2c
321さんへ

お返事ありがとうございます。
CSのほうはチューブレスなのでしょうか?
でしたらほぼ決まった感じですねぇ・・・。
でもデザイン的に(マフラー2本だしなど)GSのほうが好みだったりするんです。
なにかしら妥協しないとだめですね(汗)
BMWのほかにモトグッチ・ドカでも悩んでいます。
でも両者ともクラッチが重くてツーリングなどにはきつい感じです。
GSはクラッチが軽いのでびっくりしました。
323774RR:05/02/20 21:30:21 ID:y9QkrTVy
いまGSを買うとアクティブウィンターキャンペーンです。
お土産がつくと聞きました。
もらった人はいますか?
なにをもらえるの?
324774RR:05/02/20 22:46:22 ID:UlXFZ05w
>>323
ここに載ってます。
http://www.bmw-motorrad.jp/Fascination/Event/0035/index.html
全般的には、まさに「おまけ」という感じですね。
デイパックとポーチは安っぽくて、カバン類を色々持っていてこだわりのある人にはあまり実用性はないかと思います。
クロックは小さいけどなかなかずっしりして質感が高くてまあまあ。
自分的にはこの懐中電灯が最も気に入りました。びっくりする位明るいのです。
325774RR:05/02/20 23:23:22 ID:UlXFZ05w
>>320さんへ
No.1の2004GS乗りです。
自分も当初はCSを買うつもりだったのですが、両方試乗してよくよく考えた結果GSを選びました。
あくまでも個人的な嗜好ですが:
【GSの方がいいところ】
・悪路・悪天候でもより安心して走れる
・ポジションがアップライトで楽チン(CSは長身の自分には膝の曲がりがきつい)
・より多くの荷物が積める(純正のパニアケースが用意されている点が大きい)
・デザイン(特に2本出しマフラー、フロントマスク、カラーバリエーション)
【CSの方がいいところ】
・スタッフベイの便利さ(ただし、オーディオが不要で、荷物を入れるだけならGSの純正タンクバッグで十分という結論に)
・ロードバイクとしてのコーナリングの軽快感(悩むとすればここではないでしょうか)
・チューブレスタイヤ(ただし、自分でパンク修理をするつもりでなければ、パンクした際に徐々に空気が抜けるか、一瞬にして抜けるかぐらいの違いと言えるのではないでしょうか。)

ちなみに、自分もドカのムルチストラーダやモトグッチのブレーバなども試乗・比較しましたが:
これらはまずBMWと比べると機構的にローテク(空冷、非インジェクション、ABSなし)と言えるでしょう。
空冷は夏つらいし、インジェクションでないと冬は暖気運転が必要で天候によって機嫌が悪かったりするし、特にABSは安全性に関わるので決め手でした。
ムルチはデザイン的に最高で最後まで悩みましたが、ツーリングには良くても街中では扱いにくい荒々しいエンジンと重い乾式クラッチがひっかかって断念しました。

あくまでも個人的意見ですが、参考になれば幸いです。
いずれにしても、必ず試乗して決めることをお勧めします。
326320:05/02/21 09:12:06 ID:MnePzjHU
NO.1さんへ

お返事ありがとうございます。
両方試乗されたんですね、私が行ったところGSしか試乗できなかったので
CSと比べることができませんでした。
ポジションとかはあまり変わりないですしベルトドライブという点も気に入っています。
でもNO.1さんが言われるようにGSのほうがデザインかっこいいですよね。
あと、ポイントが高いのがチューブレスです。
前にも書きましたが以前乗っていたバイクで怖い思いをしたのでトラウマなんですよね〜(泣)
ドカやグッチよりもBMのほうにかなり気持ちが傾いてしまっています。
長く乗りたいと思っているのでまったり走れそうですし・・・。
最後にお聞きしたいのですがGSとCSの乗り味は違う物ですか?
あまり違和感がなければ近々CSを契約しにいこうかと思います。
また質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
327774RR:05/02/21 10:34:15 ID:VET8WDoH
NO,1さん、NO,320さんへ、2003年12月式CS乗っています。
私もムルティーストラーダ、モンスター空冷、CS、GSと4台試乗してCSに決めました。
モンスターはハンドルの切れ角が狭いのとエンジンが町中で扱いにくいのと重い
クラッチで却下!
ムルティーは本命でしたが大柄な車体とシャンシャン回るエンジンに急かされるのと
ドカは足に出来ない、2万キロでエンジンを何らかのOH必要とのディーラーの話、
BMWは2万キロから調子が出ますって。本命ムルティー泣く泣く却下!GS、CSは
GSの方がボディ剛性が高かった事、CSの方が峠道で攻められた事、足つきはCS、
積載性もCS、ロードの乗り方で町中、峠を攻めるならタイヤの関係でCS、
となりました。最後の理由が大きくCSに決定!購入時にはスタッフベイに
ヘルメットホルダーを付けました、これが以外と便利、ヘルメットのなかに
グローブ等放り込んで同一キーでロック出来ます。
その後リヤにGIBIの45リッターのトランクボックス付けました、
又、釣りに行くときはこれにプラス純正付属のシートバックを付けます、
積載量問題無しです。後に、中古のスタッフベイ用の防水同一キーの
ボックスも購入しました。使い回し便利です、ナップザックなんかは
そのままスタッフベイに載せてヘルメットホルダーで締めて載せています。
BMはCSモデルでもツアラー要素強いです、コーナーも安定していますし、高速も
何の不満も有りません。
最後にCSの方がGSより加速だ良かったと感じたのも決めた理由です。
328320:05/02/21 10:58:54 ID:MnePzjHU
327さんへ

お返事ありがとうございます。
CSに乗られているんですね!
なんか読んでいて「そうだなぁ〜」と思えるところがたくさんありました。
ほぼCSに決めそうな感じです♪
やはりタイヤ(しつこいですか?)が決め手です。安心して走りたいので・・・。
あと327さんにお伺いしたいのですが保険などはどうされていますか?
BMなので盗難がかなり心配です。
出来る限りのことはしようとおもっています。
よろしくお願いします。
329NO.25:05/02/21 12:28:27 ID:OyjpOEOy
>>318
お土産作戦ですか、それは良さそうですね。
でも暴走族って思われるのはそんなに変らないかも。
だって同居中のカミさん(←元CB750乗り)の親でさえ
「何だこの音は暴走族かぁ!?」って言ったぐらいですから。
何せ田舎の年寄りは考え方が古いから・・・。
まあこちらも気を使ってなるべく長時間暖気しない様にしてます。

>>320
自分はCS購入時にR850RとブレバとCSで悩みました。
最終的には個性的(すぎる)なデザインと
イタ車よりドイツ車の方がトラブルが少なそうな気がしてCSにしました。
実際には納車直後に電装系でトラブルが発生しましたが・・・。
330No.1:05/02/21 12:41:14 ID:UpwWc/Bi
320さんへ:
CSとGSの違いに関しては私も327さんとほぼ同じ感想です(直線加速は体感できるほど違いは感じませんでしたが)。
でもどちらを買うという結論が違うのは、何を重視するかが違うからです。
「乗り味」で言うと、チューブレスかどうかと言うよりは、オンロードタイヤかオフロードタイヤかということと、やや前傾姿勢のCSと、アップライトなGSから来る部分が最も違うと思います。
舗装路のコーナーを攻めるならCS、またーりツーリングならGSだと思います(もちろん、自分は後者です)。

あと、盗難保険に関してはJBRのものがいいのではないでしょうか(自分も入っています)。
ほとんどのバイクショップで扱っていると思います。
CSだと上限80万円なので入会時3万円、以降年会費2万9千円です。
http://www.jbr.co.jp/jbr_bike_02.html

あとは以前にも書きましたがスパイボールのイモビアラームもつけてます。
欧州ではBMWのディーラー純正オプションになっているらしく、日本でもBMWに付ける人は多いようです。
本体3.5万円+取付非2.5万円と高いですが、安心料としてそれだけの価値はあるかと思います。
331320:05/02/21 13:03:20 ID:MnePzjHU
NO.1さんへ

お返事ありがとうございます。
そうですね、何を重視すするかだと思います。
やはり私の場合パンクが怖いのでチューブレスのCSに
すると思います。
試乗はGSしか出来なかったのですがGSは大変乗りやすく
走行中つい笑ってしまうほど心地良かったです!
走り的にはまったり走れたらいいなぁと思っていますので
その点でもどちらでもよさそうですよね。

盗難の件ですがスパイボールにも盗難保険付いているんですよね?
NO.1さんは盗難保険2つはいっているのでしょうか?
(JBRとスパイボール)
欧州ではオプションになっているんですか〜!
盗難にあったとき「あの時スパイボール入っておけばよかった!」と思わないよう
良く考えて決めたいと思います。


332320:05/02/21 13:09:25 ID:MnePzjHU
NO.25さんへ

お返事ありがとうございます。
イタ車よりドイツ車のほうがトラブルは少なそうですね。
(詳しくないのですが勘で答えてしまっています)
グッチもかっこよかったのですが正規店がすごく少ないのと
維持費がかなりかかりそうだなぁと思っていました。
昨日の午前まではグッチとドカが候補だったんですが
夜自宅に戻ったときにはBMに魅了されていました。
本当に試乗してみないとわからないものですね。
BMの納車直後に電装系のトラブルがあったとのことですが
すぐに治りましたか?
なんかすごく気になる・・・。
333No.1:05/02/21 13:44:02 ID:UpwWc/Bi
>>331
私の知る限りスパイボールには盗難保険はついていません。
スパイボールのいいところは、本体のみの販売は行っておらず、数少ない正規取扱店で取り付けてもらう以外入手方法がないので、比較的技術情報が盗賊に渡りにくいことです。
機能的には、仮にアラームをセットし忘れても、イモビだけはイグニションを切って40秒後には常に自動的に設定される点はうっかり者には向いています。
物理的にクレーンやトラックで持って行かれたらどうにもなりませんが、イモビがあれば少なくとも「乗り逃げ」はまず防げます。
それにしても、これだけ高額バイクの盗難が多いのだから、BMWもアラームはともかく、イモビくらいは標準装備にしてほしいものです。
まさか「盗まれたらまた売れる」などとは思っていないことを願いますが。

334774RR:05/02/21 15:25:27 ID:mMMUtRTa
>332

トラブルとかびびってるようじゃ外車乗っちゃダメ。
脅しじゃなくて本当です。維持費も高いよ。
それからパーツの耐久性とかも国産の比じゃないくら
いチャチです。まあみんなそれを克服するだけの魅力
があるから乗ってるんですけど・・・。
335774RR:05/02/21 20:54:24 ID:BlSvqnW9
320さんへ327です、330さんの書き込みの通り、ツーリングで先頭離脱する
メンバーに入ってしまう私にとってCSのタイヤは心強い味方です。
もう交換時期ですが次はミシュランのパイロットスポーツかBSの014あたりを
チョイスの予定です。
盗難保険ですが悩んだあげくBMWのにも他社にも入りませんでした、高過ぎ
です!盗難対策はゴリラのアラームをシートの下にセットしました。
あと自宅駐輪時で家族全員外出時は、ガレージの柱にワイヤーを巻き
ワイヤーとホイールをバーロックで繋いでいます。町中では駐輪場を探して
そこのバーとホイールを繋ぐようにしています、駐輪場がなくてもホイール
と繋げる止める場所を探します。
余談ですが、購入してから1年が経ち8000キロほど乗りました、
ムルティ本命だった私にとって良く躾られたBMWに物足りなさを感じるという
贅沢な感情も涌きましたが、ディーラーに行くたびにバイク同様に良く躾られた
店員やメカニックの対応に次もBMやー!なんて思ってしまいます。
336No.1:05/02/21 22:25:46 ID:UpwWc/Bi
前回集計が最新50から落ちてしまったのでオーナー集計Part3です。
書き込み5件ごとに>>を入れました

>>185 No.1 2004GS シルバー
No.2 2002CS グラファイト
No.3 2001GS イエロー
No.4 2002CS オレンジ
>>192 No.5 2004GS イエロー
No.6 2003CS ブルー
No.7 2001GS
No.8 2001GS イエロー
No.9 2000GS ブルー
>>206 No.10 2004GS イエロー
No.11 2004GS イエロー
No.12 1994 F650 ホワイト
No.13 2003GS ツートン
No.14 2004ダカール ホワイト
>>243 No.15 2000ダカール ホワイト
No.16 2001ダカール ブルー/ホワイト
No.17 2004GS イエロー
No.18 2000GS イエロー
No.19 2003ダカール ブルー/ホワイト
>>277 No.20 2001GS チタンブルー
No.21 2002CS オレンジ
No.22 2000ダカール ホワイト/ブラック
No.23 2000ダカール ホワイト/ブラック
No.24 2000ダカール ホワイト/ブラック
>>316 No.25 2004CS オレンジ

合計:
CS5台、GS13台(含F650)、ダカール7台
337No.5:05/02/21 22:41:19 ID:r9X7N4hI
おー結構集まりましたなぁ
338No.5:05/02/21 22:44:35 ID:r9X7N4hI
連投スマソ

年末ギリギリセーフでタンデムエディションを買ったのだが、
やーっと1000km超えた・・・
いかに乗ってなかったかってところですが。

マニュアル見ると1000kmまで5000回転以下
2000km超えてから全開可となってますが、

1000〜2000kmの間ってどのくらいの回転数で走ってました?
339774RR:05/02/21 23:30:58 ID:TqO4WxSD
都道府県くらいの情報は欲しかったなぁ
340No.1:05/02/22 00:03:38 ID:o+NGQTqU
>>339
これだけ集まると特にそう感じますね。
地域がわかればショップなどの情報も活きてくるし。
県名くらいならそれほど問題ないと思って自分は最初に記載したのですが、その後どなたも書かれないので・・・
やはり個人が特定できるのが心配な方が多いのでしょうか。
今からでも差し支えない方は申し出ていただければ次回集計時には記載します。
341774RR:05/02/22 00:14:02 ID:zreM++9t
週末に04ダカール納車です。No26を名乗ってもイイですか?当方埼玉県です。
とりあえず、ラジエーターガードとフォークブーツは必須ですね。
あと泥はね対策の純正オーバーフェンダー。
ツアラテックのフロントダウンフェンダーってダカールにも付くのでしょうか?
何にせよ楽しみです。
342No.17:05/02/22 00:16:09 ID:dtFMa+u4
神奈川県北部S市。

なんで60万都市なのにBMW Motorradの正規ディーラーが市内に1軒もないのだろうか?
343774RR:05/02/22 00:18:18 ID:nDPAsaYa
>>320 さん、

こんにちは。私は以前 F650GS に乗っていました。もっぱら通勤と長距離ツーリング用です。
F650GS の話で恐縮ですが、北海道で400km/日とか走ると毎日のようにチェーンへ給油が
必要になってしまい、チェーンのメンテナンス性にネガティブなイメージを持ちました。

あいにくCSは乗ったことありませんが、ベルトドライブですしチェーン給油を気にしない分、
きっと気軽に乗れると思いますよ。

あと、CSで未確認ですが、もしセンタースタンドが標準でなければ、サードパーティ品でもいいので
見つけて付けることをおすすめします。掃除や点検に便利です。この項は要確認です。

セキュリティについては、スパイボールかクリフォードGP500が良いという評判です。ですが先に
述べられていたようにディーラーによって取り扱い製品に制約をうけることがあり、必ずしも希望
どおりにならないかもしれません。事前に確認されることをおすすめします。
344No.16:05/02/22 07:07:25 ID:+hn2nKjY
今朝も寒いなあ・・・orz

>>341
納車おめでとうございます!あ、まだでしたね、あと少し!
ツアラテック製フロントダウンフェンダはダカールにもOKですよ。'01ですが付けてます。
雨上がりや水溜まりの捲き上げを低減してくれるので、足下の汚れも少なくなります。
'04GSの標準品よりも、後ろ部分が長くなっていてオススメです。

Touratechから拝借して参りましたw こんな感じ。
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200502e/20050222040321_3043.jpg

タイヤとのクリアランスが狭いので、ヌタヌタ道なんかを走ると、泥が詰まって
壊れそうなのが難点ですが、私は舗装路専門なので問題ありませんw

>>292
非常に遅レスで申し訳ないです。通勤と近距離用でリード100を持ってます。乗り手を急かさず
またーり乗れて気に入っていますが、2st生産中止は時代の流れで残念です。今度の新型
アドレスv125はインジェクション採用とのことで、次期セカンドマシンとして興味ありますね。

初めて見ましたよコレ。
ttp://www.bmwscruz.com/motorcycles/authority/imgs/F650GS.jpg
ttp://www.polizeiautos.de/show_one.php?id=1776
ttp://www.polizeiautos.de/show_zusatzbild.php?id=1776
345774RR:05/02/22 08:13:54 ID:9k5UXd+I
No.10です。
東京都 他にセロー所有
>>338
慣らしは取説には1000Kmまでは5000rpmまでとかいてますが、ディーラーの人は4000rpm以下って言ってました。この回転数だと高速100Km位なので5000〜5500までまわしましたが。
1000〜2000Kmは全開にしないようにしただけで、あまり回転数は気にしませんでした。
12月納車で現在、2300Kmです。
346774RR:05/02/22 11:19:12 ID:rvM67OOQ
ここは健全なスレですね。F650メーリングリストより有益かもw
347NO.25:05/02/22 12:27:59 ID:yBEOgUC6
>>320
不安になるようなレスしちゃいましたね。
これは以前にも2chに書いた事がありますが、
サイドスタンドの安全装置に不具合があり、
ギアがニュートラルにも関わらずエンジンが始動しない。
エンジン始動中でギアがニュートラルでも
スタンドを出すとエンストしました。
その後クレームで安全装置を交換しましたが直らず、
仕方が無いので暫くそのままで使用して、
バイクに乗れない冬になってからバイク屋に預けて、
電気系統を全てテスターでチェックしてもらったら何故か解消したみたいです。
原因は単なる接触不良だったようで、
点検中にコネクタを外したり繋げたりしてるうちに直ったらしいです。
D曰くこんなの珍しいよとの事でしたので、
自分が外れクジを引いただけだと思います。

>>320,343
CSはセンスタは標準装備ではありませんよ。
自分もチェーンのメンテが面倒なのでCSにしました。

長文スマソ。
348774RR:05/02/22 16:41:18 ID:CikDxr4d
>>349

400kmごとに注油って、チェーン駆動だったら普通だよ。
349349:05/02/22 18:24:07 ID:rvM67OOQ
400kmごとに注油って、チェーン駆動だったら普通なんですか?
350354:05/02/22 19:32:16 ID:CikDxr4d
普通ですよ。

もちろん、オフを走ったかどうか、雨の中を走ったかどうかによっても違うけど、
だいたい400kmごとぐらい、という感覚で注油してるな、俺は。

泊まりのツーリングならば、朝の一連の儀式(米炊き、コッヘル洗い、
シュラフ干したり、ウ○コ・・・)の中で、必ず注油するけど。
351774RR:05/02/22 20:09:37 ID:STHZhOnP
No.7 GS改ダカールです。

ワシも結構頻繁にに注油してるかな(500kmごと位)。
ちょっとさぼるとすぐサビ浮いてきます。
前にスポーツスター乗ってたんですがベルトライブほんとに楽ですよね。
スムーズだし、静かだし、メンテほとんどいらないし。
いじるの好きなんで頻度の注油・張り調整の作業も得に苦にはなっておりませんが。
352774RR:05/02/22 20:10:56 ID:QaM4mKEA
スポスタのゴムって伸びないの??
353351:05/02/22 20:52:04 ID:STHZhOnP
多少は伸びるとおもいますが、チェーンとくらべればぜんぜん。
サービスマニュアルにも点検は4000km(6ヶ月)でいいよとありました。
354320:05/02/22 20:52:47 ID:Bo+7DH44
GSとCSで悩んでいたものです。
本日CSを契約しにディーラーさんに行ってきました。
いろいろ考えてCSにしました。
一番決め手はタイヤでした。(根性なしですいません)
盗難予防はスパイボールに入りました。
3月の半ばくらいには乗れる予定です。
今回はいろいろな方にアドバイスを頂き本当に感謝しています。
またちょくちょくこちらに遊びにきてもよいですか?
皆様、本当にありがとうございました★

355No.13:05/02/22 21:21:09 ID:k2zHCr/W
大阪です。 セカンドバイクはApe100・KSR80など

このあいだ珍しくGSを通勤に使用したところ、幅が2cm以上ある鉄板が
リヤタイヤに刺さってパンク。
バイク屋の親爺さんにタイヤ交換を勧められました。
純正のタイヤ、気に入ってたんですが、あまり売ってなくて・・・
ミシュランや国産のタイヤに履き変えた人、感想教えてください。
356No.5:05/02/22 21:29:17 ID:u39OC8Su
>>345
dクス

ウチのディーラーでは5000回転までって普通に言われたなぁ。
点検持ってったら、あとは徐々に開けてね〜と言われた。
全開にしなかったらよいかな。

イモビつけたいなぁ。
ディーラで付けると高いので躊躇しておりますが。
357No9:05/02/22 22:22:32 ID:Onrs3yiq
千葉です。最近セカンドになりつつあるのがドカのM900です。
前から持ってたのに走行距離が逆転しつつあります。

>355
ほとんど舗装路しか走らないのでミシュランのANAKEEにしましたが
個人的には気に入ってます。
もともとBSのが付いてたんですが、ANAKEEにしてからバイク自体が軽く
なった感じになりました。
358No.1:05/02/22 22:31:38 ID:o+NGQTqU
>>354
320さん、契約おめでとうございます。
納車したら是非加わってください。

>>355
GSのタイヤですが、自分のは最初からブリジストンのTWが付いてました。
純正タイヤはロットによってメッツラーのツアランスになる場合もあるとディーラーは言ってました。
TWはかなりオフロード寄りで舗装路のコーナリングでのグリップが心配なので、オンロード寄りのミシュランのアナキーに交換しようかと思ってます。
どなたかアナキーを使っている方いたら感想教えてください。
359No.1:05/02/22 22:35:46 ID:o+NGQTqU
>>357
すみません。偶然アナキーのことでかぶりました。
360No.26:05/02/22 22:54:45 ID:YWjOW289
No.16さん ご回答ありがとうございます。
これでユーロネットへの発注リストに載せられます。
361No.26:05/02/22 22:55:45 ID:YWjOW289
もうひとつ、どなたかご存知なら教えてください。
04ダカールのFフェンダーは良く見ると03までと形状が違うのですが、
これは04からはFフェンダーの全長が伸びたんでしょうか?
だから04からオーバーフェンダーが無くなったと考えられるんでしょうか?
362No.17:05/02/22 23:21:49 ID:dtFMa+u4
>>358
自分の'04GSは純正がT66でした。
たしかT66ってOEM以外は廃盤だったような・・・
このタイヤ、持ちはいいようで舗装路中心で5000km程度では「どこが減ってるの?」って感じです。
新しい世代のタイヤも使ってみたいけどこの調子だとどれくらい先になるのやら。
363No.11:05/02/22 23:44:49 ID:Kgs9y30E
東京23区外です。
去年の10月に購入しましたが初めっから
michelin ANAKEE
が付いてきました。
364No.13:05/02/23 01:05:45 ID:glBG43Ou
みなさん御回答ありがとうございまた。
ミシュランのAnakeeへの交換を検討してみます。

それにしてもMETZELERの取り扱い店って減ってませんか?
365NO4:05/02/23 06:04:25 ID:WfsMXiHK
レオビンチ付けましたよ。
音 極悪 ドーケンのマフラー知る人曰く
「ドーケンは、音が高く誇張して言うと【パリパリ】レオビンチは、もっと低いシングルらしい音」
だそうです。
私が聞いた感じは、丁度「ヘリコプター」【ドパパパパパパパ】てナ感じ。
低い回転数からアクセル大きく開けて進ませようとすると酷い音します。
アイドリングは帰る時、エンジンかけた瞬間、反射神経で「うるせぇ」て言っちまいました、もちろん巻き舌でした。
何と言っても最悪なのは、速くなってない・・・遅くなってるかも・・・。
マフラー交換考えてる方は神奈川の人ですか?

自分のタイヤは、ミシュランのパイロットパワーです。
軽くてブレーキも良く利いて良い感じなんですが、ノーマルタイヤのほうがなぜか
バンクさせやすかったです、グリップの方はベターっとグリップするのではなく、
サラッとグリップしてますグリップは良いですが、怖いです。
10年前に乗ってたニンジャのほうが自分にはあってますね。

どうやらcsに求めてるものが少しずれてるようですね俺・・・
366774RR:05/02/23 11:11:39 ID:sQmSyp/7
いえ、マフラーを変えるのは音とかエンジン性能のアップというより
むしろマフラー軽量化をしたいためです。スカバだとあまり関係ない
と思いますがダカールですとマフラーをちょっと軽量化するだけでオ
フロードの走破性が全然違うのです。
367774RR:05/02/23 12:00:29 ID:m44kSv7n
先日、GSのマフラーを交換して(メーカー不明)、右側が筒型の小物入れになっているのを見ました。
368774RR:05/02/23 20:19:28 ID:NLYlXtHu
そういやそこに補助タンクつけている人いたな
369774RR:05/02/23 22:50:42 ID:O8+1kv0c
>>367
たぶんササキのマフラーでしょう。
うちのにも付けてます。(小物入れは付けてませんが)
音は他の一本出しと同様、極悪です。
03’の旧型なので2〜3千あたりのトルクアップがよく体感できます。
>>366
重さはノーマルとは比較にならないくらい軽いですよ。
370No9:05/02/24 07:57:01 ID:bVnp6JMC
>>369さん
ササキのマフラー付けようかと思うのですが、
音は周りの迷惑になるほど大きくなりますか?
近所の目を気にしなければいけなくなるくらいですかね。
371No.21:05/02/24 18:48:31 ID:bW1sFJ09
神奈川の右端
ホーネット250
372366:05/02/24 18:52:23 ID:T5IJM52O
>369
そうそう、漏れも佐々木サイレンサー気になってる。見た目ノーマルより
5kg以上軽量化してますよね。あと音が静かなら是非付けたい。
昔はカーボンサイレンサーとか付けて「いい音」とか思ってたけどいい歳
だしうるさいのはハズカシー
373774RR:05/02/24 23:15:26 ID:9mI2/h7b
>>370
>>372
規制値内ですが、静かとはいえません。
音は人によって感じ方が違いますから、難しいですね。ある程度割り切ら
ないと。
一応、近所では吹かさないで静かに走ってるつもりですが、乗らない人
からみればうるさいんでしょうな。
値段と音量以外はオススメですが..。
374No.26:05/02/25 03:44:58 ID:QIPOQyQs
今週納車は見送りか?この雪じゃ。
375774RR:05/02/25 09:15:09 ID:wnR12j7q
某巨大掲示板のBMW乗りのトピのバトルにびびった。
BMW乗りって人間つきあいは大変? 女どうしは?
あこがれのバイクなんだけど。
376774RR:05/02/25 10:23:37 ID:1yvB2d1V
ダカール海苔ですがBMWオーナーの知人は0です。
KTMや本田のアフリカ像海苔の人たちと楽しく走っています。
つーか、BM海苔って自分より10以上年上でちょっと・・・。
377375:05/02/25 11:19:15 ID:ocLklHZ0
>>376
やっぱりそうなんですね… 自分もそうします。
声をかけても、本田・鈴木に乗ってるコの方がソフトだった。 
ありがとー
378774RR:05/02/25 11:30:14 ID:tXSg/RnZ
>>375
「トビのバトル」って?
ここはすごく良いスレだと思いますよ。

先日ディーラー主催の20人位のツーリングに参加しましたが、平均年齢は40代後半だったでしょうか。
Fシリーズ乗りはもっと若目でしたけどね。
でも全員「いい大人」だから礼儀正しいし、自分的には「さすがBMWオーナー」と思いましたけど。
379774RR:05/02/25 12:17:26 ID:1yvB2d1V
>376
まあ紳士も居ると思いますがさすがに林道走ってくれないだろうな。
ダカールはBMWという以前にオフロードバイクということで乗ってます。
380375:05/02/25 15:02:50 ID:BWLSeyW1
378>
そうですね。ここはいいスレだと思います。
某ヤプーの掲示板のB○○乗り集まれ〜! を見てハラハラしました。
(6日頃からのレスだったかな)

>でも全員「いい大人」だから礼儀正しいし、自分的には「さすがBMWオーナー」と思いましたけど。
そうなんですか!参考にします。 ありがとうございました。
381774RR:05/02/25 22:38:42 ID:tK4WY/DW
フォグランプつけようかと思って買って来たんだけど、電気音痴のおれにはわからないことだらけ。
このスレに電気に詳しい人いるのかな。。
382774RR:05/02/25 22:45:20 ID:O0DJljG/
>>381
バッテリー直結リレーハーネスで付けます
リレーの電源部のスイッチを付けてon/offします
とりあえずフォグに大抵ハーネスも付いてて付け方書いてあるんで
配線の取り回しとフォグの固定に気を付ければ初心者でも大丈夫です
但し車検はほぼ無理なので車検時にはずせるようにしておく
383381 :05/02/25 23:01:48 ID:tK4WY/DW
>382さん 早速ありがd。甘えてちょっと聞いちゃおうかな。

(四輪車の場合は)車幅灯と連動するような感じに配線するようになってるんだけど、この線は無視していいんですか?
アースってエンジンの前側にあるネジで止めてある部分でいいんですか?

あまりにも程度が低すぎてすみません。よろしくお願いします。
384774RR:05/02/26 00:12:07 ID:BebwF99c
>>383
車検が無理なんで、どの線と連動してもいいです
基本的にはキーオンでオンになる線を繋ぐのでメーター球とかポジション球がよろしいかと
アースはアース不良にならないようにアース端子がしっかり設置すればどこでもいいですが
心配なら直接バッテリーのマイナス端子に繋ぐといいかも
3852:05/02/26 18:22:01 ID:kC6xuWoY
また  雪   だ・・・(ノ-_-)ノ ~┻━┻
386774RR:05/02/26 23:18:41 ID:42KqyErs
GSのタンクは鉄じゃないんですか?
387No.10:05/02/26 23:37:21 ID:eSGqufzV
>>386
タンクは樹脂製です。
外車は欧州車しか乗ったことないですが、樹脂タンクは多いですね。逆輸入車のXRも樹脂タンクですね。
388774RR:05/02/27 00:19:13 ID:3s5Lr73R
>>387
ありがd。
純正タンクバッグの方が多いので木になってたんですよ。
389No.10:05/02/27 01:41:31 ID:2kkKrPUb
>>388
ダミータンクの部分の話しだったのですね。
裸婦&ロードにマグネット式じゃないのがあったような気がします。
390774RR:05/02/27 11:16:43 ID:nN91gw+1
>>388
タンクバッグは点プレ見れば情報があるよ
391774RR:05/02/27 12:32:44 ID:p5oZ+wQu
以前にGSかCSで迷ってCSを契約した物です。
またお伺いしたいことがあるのですが質問してもいいでしょうか?
納車までもう少しなのですがセキュリティをどうするか悩んでいます。
皆さんの自宅&出先で盗難防止方法を教えていただけませんか?
自宅の場合シャッターつきの車庫を借りているのでまだ心配は薄いのですが
出先が心配でたまりません。
ロックのスレッドにも書き込みしたのですがキタコの物が簡単で
安心だと聞きました。
ご教授よろしくお願いします。
392774RR:05/02/27 19:03:18 ID:u9LwN3jH
>391 おれは外出先でバイク放置しなければならないようなところには乗って行きません。
もし東京とか大阪にお住まいならなおさらです。しかしツーリングとか行くとこういうシチュエーションもありえるわけで、
とりあえず乗り逃げ防止に「バイクロックキー」なるものを付けてます。ググッてみて下さい。
393774RR:05/02/28 11:05:42 ID:v359QJdr
>>391
自分も392と同じで、バイクは交通手段というよりは乗ること自体に意義がある趣味の製品なので、通勤や長時間の買い物や用事には使いません。
普段使いの交通手段用には125ccのスクーターを使っています。
どうしても駐めなければならない時は、アラーム+イモビ+フロントフォークにU字ロックで、さらにガードレールやポールなどの固定できるものがあれば極太のワイヤーでU字ロックとつなげます。
さらに、泊まりがけのツーリングにはバイクカバーも持って行きます。
複数の防犯対策を併用しないと抑止・防止効果は薄いと思います。
394防犯スレの946:05/02/28 14:23:42 ID:OVW/5fU3
>>391
向こうのスレが流れそうなのでこちらに書きます。
キタコの方によると、別注でHDシリーズの長さ調節は可能とのことでした。
ただし、納期は3月末になってしまうとのことです。
価格については、ここでは晒せないので申し訳ありませんがご了承下さい。
他の皆様スレ違いご容赦。
395774RR:05/02/28 21:14:48 ID:yP3djr/t
防犯スレの946さん

わざわざ調べていただいてありがとうございました★
今日調べたところ長さは載せているサイズでぎりぎり大丈夫そうです。
ありがとうございました!
396774RR:05/02/28 22:01:27 ID:gbfKYgtm
貧乏人はBMWに乗らないほうがいいよ。
397774RR:05/02/28 22:08:22 ID:nE3EtE0L
>>396 使い古しのツマンネーコメントすんなよ。チラシのウラにでも書いてろ。
398774RR:05/02/28 22:48:28 ID:frdlh9Vl
微妙にスレ違いだけどみなさんグローブはどこの使っている?
おいらはFOXの使ってて確かに使い心地は気に入っているんだけど一年半位で指先に穴が空くんだよね〜
持ちの良いオフグローブあったら教えてください。
399774RR:05/02/28 22:51:29 ID:rEC18SBX
あと一ヶ月で高速タンデム解禁ですが、Fでタンデムってどうなんだしょうかね?
私は一人乗りしかしたこと無いのでわかりませんが。
400774RR:05/02/28 22:53:20 ID:gbfKYgtm
貧乏人はBMWに乗らないほうがいいよ。
あなたの知り合いや、友人、家族、みんな陰では大笑いしてますよ。








分不相応なもんに乗りやがって、バカか、ってねえ。
401774RR:05/02/28 23:03:42 ID:bOyE6FxL
>>394
あちらがダメならこちらに書こうってのかな?
多分ここへ出入りしてるメンバーの多くは防犯関係のスレッドは読んでると思うんだが。

なぜ君の質問に対する答えが減っているか?
それは皆が時間を割いてノウハウを出してるのに、君がそれを無視してるように思える
からだと、そう私は思うよ。

「そんなハズはない」とか「嘘だ」と思うなら、もう一度、ロック&セキュリティのスレッドを
読み返してみるといい。既に君が欲しい回答は出てるはずだから。

ロック&セキュリティで交わされるノウハウはどれも実体験に基づく価値あるもの。
そしてスレッドはGive&takeで成り立っている。
何の感謝せず、ムダにするような態度を取るのは止めた方が良いと思うが。
402ダカール海苔:05/02/28 23:11:49 ID:u4Htptr3
貧乏人です。ダカールに乗ってます。
知り合いや、友人、家族、みんなに陰で大笑いされてますが・・・なにか?w
403No.17 (4月にタンデム旅行計画中):05/02/28 23:15:06 ID:mAh3/Xl+
>>399
後ろの乗り心地は大変良いそうです。
運転者側もRサスを調整すれば、ほとんど一人の時と感覚が変わらないです。
国道のバイパスとかでも普通に流れに乗れますから、
高速でも常識的な速度なら十分実用的だと思います。
404394:05/02/28 23:38:38 ID:yP3djr/t
401さんへ

不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。
自分のことで頭がいっぱいいっぱいになっていました。
もうこちらにも防犯スレにも来ることをはやめておきたいと思います。
今までご指導ありがとうございました、本当に感謝しています。
405774RR:05/02/28 23:41:05 ID:rEC18SBX
>>403
なるほど。アリガトウございます。
いいですねぇ〜>タンデム旅行
406774RR:05/02/28 23:47:35 ID:gbfKYgtm
貧乏人はBMWに乗らないほうがいいよ。


特にFにはね。同胞と君らが勝手に思い込んでいるかもしれないBM海苔
からの嘲りの視線も加わるのだから、これは厄介だよ。彼らは、安銭
でBM海苔気取りを楽しむ君らを、決して許しはしない。君らの自己マン
や、安っぽいヴァニティを彼らは決して容赦しないだろう。
407774RR:05/02/28 23:49:08 ID:gbfKYgtm
陰に陽に、彼らは君らを軽侮するだろう。まあ、それも仕方のないこと
だろうな。
408774RR:05/02/28 23:52:39 ID:gbfKYgtm
実際、Fシリーズじゃあ、ホンダとかヤマハからもっと安くて
個性的な数々のマルタイパーパスの車両が出ているので、敢えて
君らがFに乗るとしたら、BMのブランドに誑かされているのだと
図星をさされてしまうだろうしな。
409774RR:05/02/28 23:56:11 ID:gbfKYgtm
RやKなど、国産では出せない味を持つ個性的な車両とちがい、
Fは、どうにも、何故それを選んだかを説得的に説明できない
のは残念なことだ。
Fは、BMWにとって、カスをひっかける釣りのバイクなんだろうな
と言う人が居ても反論できないかもしれない。
410774RR:05/03/01 00:14:37 ID:P72vCjRc
411774RR:05/03/01 00:24:18 ID:5bE1yIH2
RとFは独自だけど
Kこそ国産との違いを明確に打ち出せないセグメント。
>>409は恣意的な発言だ。
412774RR:05/03/01 00:38:12 ID:MYz+3azr
>>404
まぁあれだ。
同じ過ちしないようシバラクROMって気が向いたら
遊びに来いや(アトデゼンブヨウムノタイヘンダカラ)。
そんときゃ
sage
も覚えてネ。
貞子来るから…
413774RR:05/03/01 00:54:08 ID:zaCq5ydD
・・・ま、例によって変なのが来てますがスルーで
414774RR:05/03/01 01:04:31 ID:71QIHgDP
ってか本人は煽っているつもりなんだろうけどコンプレックス丸出しで痛々しくて見てられない
415413:05/03/01 01:19:19 ID:zaCq5ydD
うははw いやまったく414の仰る通りで

しかしこの最近はまだまだ寒いっすな。昨日ちょこっと近くまで乗ってみましたが
グリップヒーターの有り難みが良くわかりましたよ。早く暖かくならないかな〜
416774RR:05/03/01 08:11:31 ID:Ktp/jif6
>>404
止める必要はないと思うんだが。
今度は自分の体験にもとづく書き込みを自信をもってすればいいし、
それは他のライダーにとって貴重なものとなるだるだろうから。
ま、今は納車間際でゆとりが無いのは皆んな承知してる。
また分からないことがあれば何時でも相談に乗るよ。
417774RR:05/03/01 11:05:25 ID:CyJcNEWP
なんだか荒れてきたなw

F≠BMWって釣りに反応するなよw 毎度の事だろw
418394:05/03/01 12:07:21 ID:fM/dsCCG
>>401
俺に対するレス?・・・・ではないか(苦笑)

そういぢめなさな。
正直防犯スレでCSの防犯の実際を聞いても的確には答えられないだろうよ。
それぞれの車種についての実際は、みなさんのお力添えが必要なわけよ。
で、防犯スレの連中というのは、BM−10買って終わり!って人たちではなくてさ、
出来るだけリーズナブルで強度の高いものをどうやってエレガントにアプライするか?
ってところに執心して努力している人々なんだよね(言われなくてもわかってるとは思うけど、
念のため)。既製品の手軽さとか高額商品で解決とかそういうスタンスではないわけ。
だから、キタコのインプレとか少なくてさ、後者のスタンスの人には有益な情報は少ないんだと思うよ、多分。
俺自身、後者の部類だったんだけど、防犯スレの底に流れるスタンスには共感するしまた、
くだんのCS契約さんの「キタコにします」って気持ちもわかる。どちらもアリだと思う。
今回の流れで、俺にとって有益だった情報もあったし、CS契約さんによって不利益を被った
わけではないから寛容でいられるのかもね。

で、大事なこと。
>>395
HDシリーズは、チェーンでギリギリの長さの所には使えないと思って下さい。
多間接ロッドのためチェーンよりも小回りが利きません。
買ってから長さを調整することはおそらく無理です。高い買い物ですのでくれぐれもご確認下さい。

スレ違いホントにごめん。これで最後にします。
419774RR:05/03/01 13:43:48 ID:1BwwZout
いや、F=BMWって釣りだと思うんだが・・・
420774RR:05/03/01 17:36:04 ID:HA4HyexG
むしむし
421774RR:05/03/01 20:50:01 ID:AF5p0RI8
事後報告で釣りとか言われてもな〜>>417
というより荒しが勝手に一人で盛上がっているだけ
422774RR:05/03/01 20:55:51 ID:hai5vLmS
皆様荒らしは放置でよろしく。
423774RR:05/03/01 21:05:03 ID:71QIHgDP
そんじゃ荒し騒ぎでスルーされた>>398に誰か答えてやってくれ。
ってか漏れも知りたい。
ちなみに漏れのPAWTECTORも1年ちょいで穴があいた。
424774RR:05/03/01 21:06:16 ID:71QIHgDP
一応下げておくか
425774RR:05/03/01 21:06:44 ID:hFPrFjCF
     ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)/< 先生!おしっこもれそう!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\     \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||      ||
426774RR:05/03/01 21:59:45 ID:odYtKmHC
我慢しなさい。
427774RR:05/03/01 22:58:14 ID:5bE1yIH2
BMWは国産車とタイはる独自のバイクなのに、四輪は高級ブランドなので
二輪もごっちゃにされてブランドごっこにまきこまれている。
趣味のバイクなんだから年収の高に関わらず好きなひとはBMWに乗ればいいのに。
もちろん一台二百万円はするのを敬遠するひとはいるだろう。
でも二百万くらい何とかならんか。
428No.17:05/03/01 23:17:23 ID:oKJ/T0nt
>>398 423
オフのグローブってそんなもんではないかと。
自分も
冬頃にニューモデル買う→早春から使い始める→晩秋に穴が開く→冬頃に(ry
の繰り返しでしたし・・・
今使ってるSHIFTのは夏しか使わないせいか5年以上保ってますけど。
429774RR:05/03/01 23:53:29 ID:blTWZa/w
>>427
二百万以外にもパーツ代のボッタクリ価格に堪えられなければならぬ
430774RR:05/03/01 23:57:50 ID:eh7Q7sY8
マイノリティーなK&F海苔ですが、何か?
431774RR:05/03/02 00:23:32 ID:Se+J4jhe
>>427
あえて釣られてみましょう。
あのさー。別に金がなくてFシリーズに乗ってる訳じゃないんだけど。
ほかのBMWはでかすぎ重すぎで気軽にどこにでも乗っていけないからFにしたわけで。
FシリーズがBMWのブランドらしくないとか言う奴が実は一番ブランドに踊らされてる。
モノの価値を価格でしか判断できない成金思考だね。

自分はムルティやTDM900なんかとも比べたけどF650GSの方が総合的にパッケージが優れていると思ったから買った。
車重200kg以下で、水冷、インジェクション、ABSが装備されているデュアルパーパスバイクが他にあるなら出して欲しい。
純正アクセサリーもよく出来ていて充実しているしね。
つまり、BMWってバッジが付いていなくても、立派に特徴があってCPも高いバイクだってこと。
432774RR:05/03/02 00:45:35 ID:zIWQiYt5
>>431
良回答乙です。確かにこの手のクラスとジャンルでは比較対象車種は少ない上にロクな単車も無いですからね。
BMWかどうかってより、機能や乗り味などを総合判断した上で購入しましたね。自分も。
433774RR:05/03/02 00:49:10 ID:PtGJD0Hg
スレ違いは承知ですが... いろいろ考えさせられまして...

以前乗っていた国産車はずっと買換えたいと思いながら乗っていましたが、Fはできるだけ
長く乗っていたいと思っています。ただ、価格相応の価値については説明が難しいので
積極的に人に勧めるつもりはないです。カタログデータで同クラスの国産車より高価なので
C/Pが悪いとか言われますが、基本的にこのクラスの二輪は趣味の乗り物なのに
C/Pを云々するのもおかしな話。良いと感じたバイクを選べばいいし、Fは選ばれる魅力が
あるバイクだと思いますよ。431の方が書いている通り、選択肢も少ないですしね。

私は四輪も長い間乗ってますが(そろそろ10万キロ...まだまだ本調子のナイスなクルマです)
「駆け抜ける喜び」の通り、設計者の意図が伝わる、運転が楽しいクルマだと思ってます。
両方乗って思ったのは、BMWは二輪四輪問わず、高級車ではなくて高額なだけであり
その価格は快適・高級装備を追及した結果ではなくて
「必要と思われる装備を必要なクオリティで」設計したためにあの額になったのだと感じています。

値段・・・確かに高いですし、BMWを見栄で乗る人も多いと思います。クルマも特にそう。
でもメーカーの設計思想や、製品の出来映えに共感して買う人もまた、少なくはないと思います。
434774RR:05/03/02 00:55:51 ID:CytolJmC
ここの荒らしって、この間会った奴にすっごく似てる。 
地元のあまりレベルの高くない高校を出てた。 可哀想。

相手にしちゃいけない。
435774RR:05/03/02 01:33:28 ID:/fmO4WLc
なんでわざわざ「774RR」って半角で名前入れてるんだ?
必ずageてるし
436774RR:05/03/02 02:24:55 ID:05G937w5
んー
自分はチビだからさ、他に選択肢ないんよね。
これ以上足つきのよいミドルクラスのオフ車ってないでしょ。
このクラスのデュアルパーパスでまともに試乗して買えるのって他にないし。
オフ寄りなバイクが欲しかったしねぇ。

Fに限ってはBMWだから買ったというよりFだから買っただけって人が多いんじゃないかな。
別にBMWじゃなくても買ってたと思うし>自分

同排気量のバイクよりは高いけど、
グリヒとかインジェクション・ABS等々考え合わせるとまーそんな高いわけじゃないかとも。

別段ボクサーに憧れもないしなぁ。
K買うなら隼買うだろうしなぁ。
R1100S買うなら普通に四大メーカーのgSS買うだろうしなぁ。
R-GSはいいと思うけどさすがに街海苔辛そうだし・・・
ってくらいビーマーとはほど遠い人間ですが。

と釣られてマジレス
437774RR:05/03/02 08:56:57 ID:x/hKcOp0
バイク選びは、好みの問題。 
普通人は、他人の好みにケチつける事にエネルギーは使わない。

438774RR:05/03/02 10:44:05 ID:ic8mI2x8
>>431
>>モノの価値を価格でしか判断できない成金思考
・・・名言だね。
KR亡者が来たらこれで撃退しましょう。

>>436
自分も全く同じ感覚でGSを買いました。
「BMWだから」という意識は、ディーラーサポートがきちんとしているという以外は全くなかった。
むしろ、大型のロードバイクを買うんだったら多分BMWは買わない。
KRシリーズをけなすつもりは全くないけど、Fと比べたらKRの方が割高だと思うけどなあ。
「成金思考」の人は、値段が高いバイクに乗っていること自体が重要なんだろうけど。
439774RR:05/03/02 11:40:41 ID:rG4oeJS7
つーか、BMWって4輪も2輪も高級車か?大衆車だろ?

Rは都会では渋滞路ですり抜け出来ず田舎でしか使えん。
440774RR:05/03/02 12:01:37 ID:ic8mI2x8
>>439
あ〜あ、まだいたよ。成金思考のやつが。
BMW程度じゃ高級車じゃないってか?
1700万円の760Liも300万円のK1200LTでもあんたの基準じゃ高級車じゃないんだ。すごいお金持ちなんだね。
そのくせRに乗ってせせこましくすり抜けだって。プッ。
フェラーリかランボルギーニにでも乗ってるのかね。それに相当する二輪って?
このスレの住人は「高級車」とか「大衆車」とかにはこだわってないんだよ。
こだわってるのは荒らしのあんたたちだけ。
441No.3:05/03/02 12:22:40 ID:jcA+TQTq
んー 不穏な雰囲気を身体をはって断ち切ってよかですか?

事故っちゃいました。右直事故でこちらが直進。
逆方向に美しく曲がりながら
みごとに折れなかったブレーキペダルをごらんください(汗)

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050302121442.jpg

とりあえず人間は無事です。さすがに足の親指骨折したがナー(涙)
救急車で搬送されるまで立ち上がれなくて、
もっとあちこち折れてるかと思ったけど不幸中の幸い。

あと、やっぱフルフェイスですよ。顎部分が削れてたけど顔は無傷
もとジェットとかだったらと思うとガクブルもんです
442No.3:05/03/02 12:28:18 ID:jcA+TQTq
あ「もとジェット」じゃなくて「もしジェットとかだったら」ね。

以前籐カゴのせてたF-GSでつが、昨日はもっとヘンなもの載せてて
警察から病院にかかってきた電話で、交通捜査課の人から
「面白いもの載っけてたね」って言われた。ハズカシイ。

言えない……何を載せていたかなんて
443774RR:05/03/02 13:05:43 ID:7XHBEXPb
441>
大変でしたね。どうかお大事に・・・

何を載せてたのですか?(気になる)
444774RR:05/03/02 13:23:35 ID:ic8mI2x8
>>441
事故ご愁傷様です。
相手のクルマはブレーキペダルの付近に突っ込んできたのでしょうか。
また、アゴの部分が削れていたということは前に投げ出されたのですね。
自分は夏は高速道路に乗るとき以外はジェットなので、いつも一抹の不安をかかえて乗っています。
もしよかったらヘルメットの写真もアップしてください。年中フルフェイス派に変わるかも(新しいジェット買ったばかりだけど)。
それにしても何を載せていたのか・・・。
いずれにしてもお大事に。
445No.3:05/03/02 13:37:38 ID:jcA+TQTq
お気遣いありがとうございます。

ヘルメットなんですけど、アライのRX-7RRで
いま見たら一番削れた口のインテークパーツをどこかで落としたらしく
見当たらないんですけど、わかりづらい画像でよければアップしますよ

今日は自宅で保険会社の担当者の電話待ちでヒマなので
446774RR:05/03/02 13:39:37 ID:uvLDveXj
>>441
足の親指骨折で済んでヨカ〜タですね。
バイクの方は他のダメージとは大丈夫でしたか?

ん〜何を載せていたのか・・・?
447  :05/03/02 13:57:47 ID:pBp4IQKU
で、何を載せていたのか
448No.3:05/03/02 13:57:59 ID:jcA+TQTq
ヘルメットうぷ。
削れたというか当たった感じ。帽体の芯が出てます。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050302135217.jpg

F650GSのほうは当たったほう、逆に倒れて路面にこすったほうと
みごとに両面焼きになっております。
どこまで飛んだのかウインカーありません(笑)
相手が無保険車でないことを祈る……

ということで、何を載せてたのか当てるスレ進行でOKですか(笑)
バイクとは関係ない趣味モノですが……
449439:05/03/02 14:51:01 ID:rG4oeJS7
>440
わざとだと思いますが釣られてくれてありがとう!
おいらはスーパー鰍ェメインの貧乏人さ(藁藁

>441
事故お見舞い申し上げます。ばんばれ!
450774RR:05/03/02 18:05:23 ID:xvKcgDf0
No.3さんが載せてたものは、
もしかしてダッチワイフとか?
等身大のぬいぐるみとか?
451774RR:05/03/02 18:44:38 ID:5gmri1LX
ひさびさに訪れたら、釣って釣られて罵りあいw
良スレと思ってたら随分荒れてますな。
452398:05/03/02 19:05:14 ID:Xgogt05a
>>428
成程そういうもんですか。サンクスコ
漏れもこれからオフグローブは林道だけ使うようにしてロングツーリング用にはゴアテックス素材のでも買おうかと思います。
453774RR:05/03/02 19:11:27 ID:ejlkY32M
No3氏 事故に合っておきながら冷静にココにカキコしてる精神的な強さに尊敬します。
おれなんかタチゴケしただけでショボリーヌになりそうだ。
454774RR:05/03/02 19:27:38 ID:Xgogt05a
ごめん漏れ398じゃなくて423でした。

>>441
とりあえず命に別状が無くて良かった。
体もバイクも早く完治するよう祈ってます。
455No.3:05/03/02 19:58:10 ID:jcA+TQTq
事故見舞いありがとう、みなさま。
だいぶ傷口や骨折に響かない歩き方をマスターしてきました。

>>450
残念。追加ヒント
女っ気はないけど鉄分が豊富……
456774RR:05/03/02 21:29:46 ID:4pkYRB/k
鉄アレイ
道路標識
変造500円硬貨
JR払い下げのレール
瓶の王冠

これくらいしか思い浮かばない。
457No.5:05/03/02 22:01:03 ID:nX2ZH23i
>>455
仏像とか・・・
458No.17:05/03/02 22:01:35 ID:QdSSf0jp
ほうれん草とか? >鉄分豊富
459No.1:05/03/02 22:23:02 ID:Se+J4jhe
オーナー集計Part4です。地域の自己申告のあった方の情報追加しています。漏れていたら言ってください。

>>185 No.1 2004GS シルバー 東京
No.2 2002CS グラファイト
No.3 2001GS イエロー (事故回復中)
No.4 2002CS オレンジ
>>192 No.5 2004GS イエロー
No.6 2003CS ブルー
No.7 2001GS
No.8 2001GS イエロー
No.9 2000GS ブルー 千葉
>>206 No.10 2004GS イエロー 東京
No.11 2004GS イエロー 東京
No.12 1994 F650 ホワイト
No.13 2003GS ツートン 大阪
No.14 2004ダカール ホワイト
>>243 No.15 2000ダカール ホワイト
No.16 2001ダカール ブルー/ホワイト
No.17 2004GS イエロー 埼玉
No.18 2000GS イエロー
No.19 2003ダカール ブルー/ホワイト
>>277 No.20 2001GS チタンブルー
No.21 2002CS オレンジ 神奈川
No.22 2000ダカール ホワイト/ブラック
No.23 2000ダカール ホワイト/ブラック
No.24 2000ダカール ホワイト/ブラック
>>316 No.25 2004CS イエロー
No.26 2004ダカール 埼玉

合計: CS5台、GS13台(含F650)、ダカール8台
460No.3:05/03/02 22:24:40 ID:jcA+TQTq
事故から24時間たちました。

えっと、積載物クイズはレールが一番近いです。鉄道モノ。
461774RR:05/03/02 22:31:08 ID:Be0rNBAA
ってことは、鉄道の動輪?てっちゃんですね。
462No.1:05/03/02 22:32:44 ID:Se+J4jhe
それってただ運んでいたものですか?
それとも例の籐籠のようにバイクの一機能を担っていたものですか?
463774RR:05/03/02 22:34:55 ID:YBwGVtk8
チビと貧乏人はBMはやめとけw
464No.1:05/03/02 22:35:56 ID:Se+J4jhe
するーしましょーねー
465No.3:05/03/02 22:44:43 ID:jcA+TQTq
>>462
甲種回送……いや、単に輸送中でのっけていたものです。
466774RR:05/03/02 22:50:26 ID:/fRjwA1S
何でみんな「sage」ないの?
メール欄に sage って書くだけで出来るし、
スレが目立ちにくくなることで、
荒らされにくくなることが期待できるよ。
467774RR:05/03/02 22:59:09 ID:4pkYRB/k
>>460
列車の便器は金属製だったような・・・
468No.17:05/03/02 22:59:29 ID:QdSSf0jp
>>No.1さん
漏れは神奈川です・・・orz
469No.3:05/03/02 23:09:23 ID:jcA+TQTq
不正解だけど、ステンレスの便器のほうが面白いな(汗)

鉄分が多いというのは
この場合「鉄道ヲタ度が高い」という意味です(汗)

あんまり引っぱるのも気が引けるので、日付が変わるあたりで正解を。
470No.5:05/03/02 23:25:10 ID:nX2ZH23i
鉄オタグッズ・・・

鉄道部品って事だよね。
方向幕
社内行先板
サボ
ヘッドマーク
愛称幕
プレート・・・・

あとは車両部品くらいしか思い浮かばん。


注)鉄ヲタではないが、ごく近しい人間が重度のヲタなので
  ある程度の名前が出てくる自分がちょい悲しい
471774RR:05/03/02 23:40:25 ID:8SLRY+CS
LEDの行き先表示でも幕というから不思議だ
472No.3:05/03/03 00:09:10 ID:pNnOGSW/
コンクリート製でも枕木って言いますしね。

……さて、No.3が事故ったときにF-GSに積んでいたものの正解です。

「鉄道模型のレイアウト(ジオラマ)」

つまり、絵的には、リアキャリアの上に
鉄道模型を走らせることができる街のミニチュアをのせて
バイクで走っていたということです(汗)
振動でパーツがとれても大丈夫なように、
特大ビニールはかけてましたけど、
事故後はその中にパーツが散乱してますた(涙)

というわけで鉄は鉄でも模型鉄のNo.3でした。
ホントしょうもない正解ですいません……
473No.11:05/03/03 00:15:53 ID:iIkQ9rLA
>>No.3
いえいえ
お体大切にネ
474774RR:05/03/03 00:17:24 ID:bzUHaWwT
>>472
鉄道ジオマラかYO!!

けが、早く直ると良いですね。
ガンガレ!!
475No.5:05/03/03 00:25:16 ID:xffqyOQ/
>>472
おっと、模型の方か!
それは思いつかんかった・・・

取りあえずお大事に・・・
476No.16:05/03/03 07:31:05 ID:S722BgEY
しばらく見ないうちに、なんか大変なことになってますな。。。

No.3の方、ご愁傷様でした。命に別状無いのは何よりよかった。
私も事故で骨折したことがあるので、あの痛さはよくわかりますよ。
Nゲージレイアウトも作ったことがあるので、心の痛みもよく(ry
お巡りさんからすれば、そりゃ面白いものだったでしょうなあ

次スレ(あるのか?)ぐらいまでには
体もバイクも藤籠も?復活できることを祈ってますよ
477774RR:05/03/03 10:46:18 ID:o8JevjsQ
>472
お気の毒に・・・今度復活したらドイツのBMにちなんで
メルクリンZのジオラマ汁!
478774RR:05/03/03 17:58:07 ID:4/xplQTu
分割式レイアウトか。モジュールとかいうやつ?
479No.3:05/03/03 20:20:53 ID:pNnOGSW/
どうもこんばんは、No.3です。

レイアウトは狭い板にフレキシブルレールで無理やりエンドレスを作った
まぁ「パイク」の領域に入るやつかな? 分割式ではなくスタンドアロンです。
Zゲージは小さ過ぎて自作が難しいっす。日本型車両があればなぁ

事故報告ですが、
そういえば右直事故の相手もバイクだって書いてなかったですね。
こちらは事故後起き上がれなかったので、
比較的ケガが軽くて歩けるようだった相手のライダーさんが
「大丈夫ですか」と歩み寄ってきてくれたのは記憶してるんですが
夜だったせいもあり、相手の車種は「赤いバイク」以外覚えていません。

まだ警察経由でしか相手の状況がわからないのですが
ケガが軽そうに見えても手を複雑骨折していたらしく、
向こうは入院がながくなりそうな気配です。
過失割合は相手のほうが多いとはいえ、気の毒な話には違いなく
同じライダー同士ですから誠意ある対応をしていこうと思ってるところです。

どんなに事故らないと思っていても、
今回の事故も勝手知ったるうちの近所だったし、意外な落とし穴があるものです。
もちろん任意保険は対人対物無制限で入っていますが
自分のためにヘルメットやブーツ、まさかの事故相手のために保険、
最低これだけはそろえてバイクには乗りたいものです。
480774RR:05/03/04 00:06:16 ID:EwmwHj4O
>今回の事故も勝手知ったるうちの近所だったし、意外な落とし穴があるものです。

事故る場所って案外近所だったりするんですよね。
481774RR:05/03/04 07:33:34 ID:JS59lxKK
あと一度事故るとそれがまた続くってのもあるな
482774RR:05/03/04 08:08:32 ID:peWQeXjK
あんたいい人だね。
車の事故示談のときほど人間性がでるときないからねぇ・・・・・
483774RR:05/03/04 10:38:46 ID:nF1150pQ
自分も自宅のすぐ近くで転倒したことあります。
石材店の前の坂道の交差点で、右折する時に砂利(石粉)があるのが気がつかなくて、後輪がすべりながら「なんでこれで転ぶの〜」と思っていたのを記憶しています。
その時は車輪が13インチのスクーターだったのですが、それから車輪の小さいスクーターで曲がる時は必要以上に寝かせないようにしています。
484774RR:05/03/04 10:49:51 ID:nF1150pQ
>>479
相手はてっきり4輪だと思ってました。
右直事故の怖さを一番知っているはずのライダーが、自ら右折時にやってしまうとは・・・。
485774RR:05/03/04 10:51:23 ID:7B32zaDT
>483
そうゆう時は逆ハンで二輪ドリフト汁!
486No.22:05/03/04 19:43:31 ID:klD+6I8d
神奈川在住です。
487774RR:05/03/05 23:19:24 ID:jObfQ9wY
遅ればせながら点呼に参加します。
No.27
2004年式 GS TandemEdition イエロー 東京
社外オプション
チョイノリのヘルメットホルダー

R1100GSからの乗換えです。
バイクは”軽さ”が大事だと再認識しました。

488774RR:05/03/05 23:50:22 ID:IVPdTZK/
財布の軽さがこたえたんだろw
489774RR:05/03/05 23:56:58 ID:vCpxzZAJ
GS、04年以降のモデルにお乗りの方々に質問なんですが。
マルチリフレクター、明るいですが?
誰か、マイチェン前と後のモデルで、夜乗り比べた人なんていない?
いないよねぇ...。
490No.11:05/03/06 00:16:42 ID:Ecb2z6Pe
今日、久々にバイクに乗りました。
理由があって他に預けているのですが、明日乗る用事があって
引き取ってきました。

バッテリー端子を外していたのですが、
上がっているかな?との心配をよそに一発でエンジンがかかりました。(^_^)v
案外持つモンですね。

ただ、バッテリーにたどり着くまで一苦労…
(ゆるめるネジ5本・外すネジ6本・全部トルクス orz)

って明日雪かぁ(東京)??? ○| ̄|_
491No.26:05/03/06 00:44:56 ID:4mYrzQHa
>>489 ハイビームがダメですね。(03以前も同じ?)
前だけスポット的に明るくなって足元暗い。
03以前との比較はわかりません。
ってか体調ワリー、こりゃ入院か?
492489:05/03/06 03:12:33 ID:u+BQqCN7
>>491
そーですかぁ。
それじゃマイチェン前と大差なさそうですね...。
02GSに乗ってるんですが、もしかなり改善されてるようなら、
パーツ取り寄せて、少々無理やりでも変えちゃおうかと考えてたんですが...。
HIDかフォグのがいいかな?
レス、ありがとうございました。
あ、それから。
どこか具合悪いのですか? お大事に。
493774RR:05/03/06 10:29:29 ID:QqOlzfK9

( ´,_ゝ`)プッ
494774RR:05/03/06 16:13:30 ID:2PLDtE84
おまいらのクラッチレバーってぐらぐらしてる?おれだけ?
495No.25:05/03/06 16:29:52 ID:nT6Ab0MP
>>316 に書いた爆音マフラーですが、本日試しにノーマルに戻してみました。
音量は当然大人しくなりましたが、それよりも低回転域での扱いやすさにビックリしました。
今まで交差点での左折等の小回りは、
2速で半クラを使うか、1速でギクシャクしながら走ってましたが、
ノーマルなら小回りもスムーズに走れました。(←単に俺がドヘタなのかも)
実は納車時からDOKENのマフラーを付けてたのでノーマルの状態を知らなかったんです。
昔から車はノーマルマフラーで静かに、バイクは社外品で元気な音にってのが好みでしたが、
使い難くしても意味無いんでCSはこの先もノーマルのままにしようと思います。
これで近所からも珍走団扱いされずに済みそうかな。

あ、ちなみにサイドスタンドの不具合は完全に解消されたみたいで、
正規の状態に完全に戻りました.。
496No.25:05/03/06 16:57:45 ID:nT6Ab0MP
>>494
2004CSですがグラグラはしてないですよ。
497774RR:05/03/06 23:27:44 ID:u+BQqCN7
>>494
オイラのGSも年月につれグラグラ度合いが大きくなってきてる。
ときどきグリス塗ってんだけどなぁ。
498494:05/03/06 23:58:58 ID:qYAmF3NX
>497 おお 仲間ハケーン。あれどうしようもないよな。まぁ別に不具合は無いけど。
ゴム替えるか。
499774RR:05/03/07 19:00:21 ID:2XNNp4D+
そういや俺のも気持ちカタカタしているな〜
500774RR:05/03/07 20:28:08 ID:gbnEMifY
今回は落ちなさそうな気配。。
501774RR:05/03/08 06:46:11 ID:56XMrHbP
>>494
2003CSですがクラッチグラグラなんてしていません
502774RR:05/03/08 09:08:34 ID:j58zB+sk
大型の免許取りました。今までホンダの250のオフに乗っていました。
乗り換えるとしてもレプリカ系やアメリカンは論外。
ネイキッド系も、あまり興味ありません。
で、身長が162cmなんで、シート高が高いのがダメ。

ということでツアラー系でオフも何とか走れるバイクと言う条件で探したら、
知り合いがF650GSが良いよと教えてくれました。

対抗馬も少なく、TDM900やトランザルプの650、スズキVストロム650あたりのみ。
10年乗り続けたときどうかという視点だと、やはりF650GSしかなさそうです。
で、今買うならタンデムエディションかなと。

雑誌見ても良いことばかり書いてあるので、どこまで信じて良いのかわかりません。
このあたりが、イマイチって話があったら教えてください。
503No.5:05/03/08 11:22:54 ID:0/FNIlZg
タンデムエディションはもうないのでわ・・・

ディーラーが年内に試乗車登録したのが余ってるとかでないと無理な気が。
年内登録じゃないと無理なんじゃなかったっけ?
↑そーいわれて年内ギリギリに買ったクチなんで

この辺りがイマイチ・・・
いまんとこ別にないないぁ。
タイヤがチューブなのとイモビが標準装備でないとか。
燃料計がないのは個人的にはさほど気にならない。

ただ、強烈な個性とかはないけどなぁ・・・
乗りやすいし、楽だし、トップケースとシステムケースで荷物もたくさん積める。
回して走ればそれなりに速い。峠も楽しい。オフは走ったことないけど・・・
但し自分の場合は2stレプとの比較しか出来ないんで、
どっちが楽しいかと言われると2stなわけだが、
GSは旅バイクとしての性能を求めてるので、個人的にはこれで十分。

長距離も搭載性もオフも峠も高速も全てに及第点でこなせるものを求める人にはピッタリ。
バイクに突出した個性を求める人なら楽しくないだろうと思うので勧めない。
504No.1:05/03/08 14:53:00 ID:SH0MxmdI
>>502
自分もTDM900などの逆輸入車は検討しましたが、実物を見るのはおろか試乗することも難しいし、パーツ・オプションやサポートの点でも見送りました。
最後まで候補に残ったのはムルティストラーダでしたが、水冷・FI・ABSという機能面と、何よりも扱いやすさでGSにしました。
ネイキッドからアメリカンまで色々試乗しましたが、乗って笑みが出てくるほど楽で楽しいバイクはGSだけでしたね。
座った瞬間、自然にニーグリップが決まる疲れ知らずのシートも最高です。

さて、あえていまいちな点といえば:
・No.5さんと同様、チューブタイヤの不安(どこかキャストホイールを出してくれないかな)
・単気筒なので、極低速(渋滞のノロノロ運転など)では4気筒のようなずぼら運転はできず、エンストしないよう結構気をつかわないといけない。
・自分は純正のハイシールドを付けているのですが、身長183センチあるせいもあってか、防風性は期待したほどありませんでした。
自分の場合、時速80〜90キロでは楽チンでも、100キロを超えるととたんに騒音も風圧もきつくなるので、長時間巡航は100〜110キロが限度という感じです(軟弱?)。
まあこれは個人差があると思いますが。
・純正のトップケースのサイズが中途半端で、ストップランプが付けられないこと。


505No4:05/03/08 19:55:59 ID:AxNCBDkz
>>503
ダッツ横浜にタンデムエディション二台あった気がする。
2週間前・・・

箱根いってきました、道の脇に雪がのこってサムっ
椿で走ったけどひざすれそうなほどバンクできないナーコツ教えてください、だれかっ!
やっぱりレオビンチはうるさいっす。
街中では慣れてきました。
506502:05/03/08 20:20:23 ID:UuTwkhHF
色々と、お勧めの話ありがとうございます。

実は、今日府中に行って併記してきたのですが、帰りに笹塚に寄ってきました。
あいにくF650GSはなし。試乗出来るようだったら連絡くださいと話して帰ってきました。
そういえば、タンデムエディションの話は聞かなかった…。失敗。

結局、消去法でF650GSしか残らなそうな予感がしてます。

P.S.ここのスレ、なんか2chらしからぬ大人の雰囲気があって良いですね。
507774RR:05/03/08 22:11:49 ID:ZPyFn1Ej
>>506
タンデムエディションの特別プライスはDatz以外ではもうないと思いますよ。
あったとしても2004年中に登録済みの新古車でしょう。
東京近辺にお住まいのようですが、赤坂の方のフクダか芝浦のヤナセならGSの試乗車あるはず。
最終的にどこで買うかどうかは別として、相手も商売だから試乗は色々な所ですればいいと思います。
その応対の仕方で店の感じもわかるしね。

508No.5:05/03/08 22:33:48 ID:0/FNIlZg
>>503に自己レスで補足

シングルなので持ち込み講習会とかジムカーナとか行くと辛い(え、行かないって?
ハイシールドでも>>504にも書かれてる通り期待した程の効果がない。
ノーマルならもっと大変なハズ。
ハイシールドに顔を伏せて走ればそこそこ耐えれる。
その場合はスモークシールドだと前が全くと言っていい程見えないので、
高速走行重視な場合はクリアなハイシールドがオススメ。
(自分はNo.1さんと違ってチビなので割と高速耐えれます。ぬうわkmくらいの巡航は平気
但し、元がレプ乗りなんで割り引いて考えてもらった方がいいかも)
シングルとしては振動は少ないんだろうけど、それなりにある振動。
6000回転以上で巡航すると結構堪えるかも。
荷掛けフックがない、メットホルダーがない。(工夫すればなんとかなるけど)

くらいかなぁ>不満な点
不満という程大きい問題ではないかな。

もうしばらく待って2005モデルを見てからの方がよろしいかも。
タンデムエディションが買えるならそれを勧めるけど。
509No.1:05/03/08 22:40:55 ID:ZPyFn1Ej
>>508
5速4000回転で大体時速100キロだから、6000回転ってことは・・・?
そりゃ色んな意味で大変だ。
510No.5:05/03/08 23:08:31 ID:0/FNIlZg
>>509
だからぬうわkmなのよw
自分的にはぬうわkmの風圧は耐えれるけど、
振動は長ーく巡航すると堪える。(1時間くらいなら平気だけど)

ぬわわkmくらいが一番快適なのは激しく同意。
511774RR:05/03/10 21:51:39 ID:uO+kqUhy
保守age

05モデルってのはいつくらいに出るの?
512502:05/03/10 22:08:59 ID:9Bd3DvQA
雑誌の広告見ました。
タンデムエディションって、年内登録の「85台かぎり」とありました。
え、、、全国で85台だけなんですか・・・っ感じです。
やっぱり、BMW選ぶ人って少ないんでしょうか??。

職場に車の方に乗る奴が居るので話してみたら
「日本車だと恒久部品と思うものが消耗品扱いなんですよ」とのこと。

まあ、趣味の世界ならいいんでないかな、とも思う。
色々、調べるにつけ、BMWの魅力を感じる今日この頃。
513774RR:05/03/11 08:02:23 ID:4Y/njqx9
>>502
俺か?と思うほど最初の4行は同じですな。
気負わずに乗れて遠くに行きたくなるような車両がホスィ。
んで、俺も先日ショップに行ってタンデムエディションの事聞きました。
今は、F650と逆車600ハーフカウル車と悩み中。
514774RR:05/03/11 18:03:16 ID:/WFupMc4
>>513
F650は気負わずに、って事に関しては凄くいいのだが
絶対的なパワーの無さと維持費が国産に比べて高いので
初めての大型バイクとして買う人は乗りかえ率も高い。
リッタークラスのバイクの酸いも甘いも知ってから
F650を選ぶ人は長く乗ると思う。そんなバイク。
なんで一度速いの乗っとくのもいいと思う。
515774RR:05/03/11 19:24:52 ID:0f2sCkE6
>>514
大型免許取っていきなり隼を買ってすぐ手放した奴も知ってるけど。
516774RR:05/03/11 19:25:06 ID:0f2sCkE6
>>514
大型免許取っていきなり隼を買ってすぐ手放した奴も知ってるけど。
517774RR:05/03/11 19:25:38 ID:0f2sCkE6
>>514
大型免許取っていきなり隼を買ってすぐ手放した奴も知ってるけど。
518774RR:05/03/11 19:59:27 ID:0f2sCkE6
すまん。ブラウザーがハンガップして重複してしまった。
519774RR:05/03/11 21:27:50 ID:vSbw/VQY
このバイクが本領を発揮するのは、パニアをくっつけて
長距離キャンプツーリングに出掛けるときだな。
荷物満載で、これほど走る頼もしい奴は中々いないだろう。
520774RR:05/03/11 22:15:41 ID:882cHsD2
バイクに刺激を求めるお年頃な人には向かない。
刺激がないから>他のに比べて。
よく言えば優等生、悪く言えば個性が足りない感じ。

一台で一通りの事をこなせる旅の相棒を求めてる人、
激しいバイクはたくさん乗ったのでマッタリバイクに乗りたくなった人、
もしくは個性の強いバイクを一台持っているので、
それでは足りないところを補うバイクの欲しい人

とかには向いてるのではないかと。

ちなみに自分は3番目かな。
レプリカ一台持ってるんで、長距離・道悪OKなのが欲しかった。
でもあんまり遅いのはヤなんで、F-GSになりましたとさ。
(足が届かないんでR-GSにはなりませんでしたとさ)
峠行くとレプとは違った楽しさがあっておもしろい。

521774RR:05/03/11 22:35:39 ID:9f4pHbGq
>>513
CBF600Sかい?
俺はそれで悩んだゾ
522513:05/03/11 22:49:04 ID:QeZ+9Ltp
刺激的なバイクといえばノーヘルで乗ってた(当時はOKね)RZ50と後に買ったRZ250ですね。
今は、回さずトルクで距離を走るって感じのバイクがいいね。
排気量のメリットを速さじゃなく、距離にもっていったようなイメージかな。
F-GS試乗したけど、ギアをつないでトントンと加速していく感じはいいですよね。

>>514 
仰ることは分かります。周りにもよく言われます。
頭の隅にR1150Rもあるんですけどね。結構思い切りが要る。¥で。

>>521
そのとおりです。
一見比較対象にならないようだけど、俺の価値観の中では競合してる。

そろそろ決めます。次来るときは会員番号申請しに来ますよ!
523774RR:05/03/12 00:51:44 ID:gi10r3xz
参加します。
No.28
2004年式 CS ナイトブルーメタリック 東京
オプション
 GIVIトップケース
 標準じゃないほうのフロントバッグ

ヘルメットロッカーが気になる・・・
524No.16:05/03/12 01:37:04 ID:09YegGPN
>>523
ようこそいらっしゃいました 私も東京です よろしくお願いします (No.1の方 申し出が遅くなりました<(_ _)>)

>>522
4発マルチは「・・・もっともっと上まで回してくれ!!」と乗り手が急かされる
それで私はFへ乗り換え組です。ホンダ直4の気持ち良さは今でも好きですが

Fに乗りかえて、「ゆっくり走ってもこんなに楽しいバイクがあるんだな」と思いましたよ
エンジンのキャラクターからも、のんびりツーリングのお供には適しているかと
525774RR:05/03/12 09:30:28 ID:i1JS24zx
確かにまったりツーリングにも適しているけど峠とか走るのも意外に楽しいバイクだよ。
パワー重視のリッターとかだと2速とか3速キープのままでもそこそこ走れちゃうけどF-GSでそれをやると
ストレートで頭打ちしたりきついコーナが怖いから絶えずシフトダウン/アップを要求される。
エンジンも扱いやすくなっているとはいえマルチとか比べるとパワーバンドが狭いから
コーナーによって臨機応変に対応しなくてはならないし。
でもこの個性を覚えるととても病みつきになるね。
のんびりツーリング派から刺激派まで満足させてくれる懐の広いバイク。
526774RR:05/03/12 10:08:00 ID:0XUnmdyB
もう少し1速と2速がクロスしてると楽なんだけど >峠

マッタリするにはいいけどキビキビ走りたい人は手放すかも
しれない。でもバランスは非常に良いよ。
527774RR:05/03/12 10:31:59 ID:i1JS24zx
>もう少し1速と2速がクロスしてると楽なんだけど

あっおいらもそれは思った。
でも今は逆にそれが楽しかったりするな。
確かに峠を極めたい人には向いてないかもしれないけど
色んなところでF-GSにはバイクをコントロールする楽しさがあるね。
528No.1:05/03/12 13:38:30 ID:uaOOm6IN
オーナー集計Part5です。皆さん差し支えなければ地域の自己申告よろしく。

>>185 No.1 2004GS シルバー 東京
No.2 2002CS グラファイト
No.3 2001GS イエロー (事故回復中)
No.4 2002CS オレンジ
No.5 2004GS イエロー
No.6 2003CS ブルー
No.7 2001GS
No.8 2001GS イエロー
No.9 2000GS ブルー 千葉
>>206 No.10 2004GS イエロー 東京
No.11 2004GS イエロー 東京
No.12 1994 F650 ホワイト
No.13 2003GS ツートン 大阪
No.14 2004ダカール ホワイト
No.15 2000ダカール ホワイト
No.16 2001ダカール ブルー/ホワイト 東京
No.17 2004GS イエロー 神奈川
No.18 2000GS イエロー
No.19 2003ダカール ブルー/ホワイト
>>277 No.20 2001GS チタンブルー
No.21 2002CS オレンジ 神奈川
No.22 2000ダカール ホワイト/ブラック 神奈川
No.23 2000ダカール ホワイト/ブラック
No.24 2000ダカール ホワイト/ブラック
No.25 2004CS イエロー
No.26 2004ダカール 埼玉
No.27 2004GS イエロー 東京
No.28 2004CS ナイトブルー 東京
529No.1:05/03/12 13:39:20 ID:uaOOm6IN
引き続き合計です:
CS6台、GS14台(含F650)、ダカール8台
04年式 10台 03年式3台 02年式3台 01年式5台 00年式6台 99年式以前1台
東京6名 神奈川3名 千葉1名 埼玉1名 大阪1名 不明16名
530No.10:05/03/12 17:58:43 ID:rI/PPpcs
No.1様 乙〜

自分のGS選びの時も、高速の長距離を楽チンできる逆車の600&1000クラスのカウル付きも候補に上がるました。
しかし高速を下りたときに何して遊ぶ?って考えると、林道の奥に良い温泉や絶景があったとしたら。
元々オフばかり走ってましたし。最後はロードでの快適さでダカールではなく、GSを選びました。
531No.11:05/03/12 19:22:19 ID:9LMctd0V
No.1様 乙です。
すごい増えましたネ。
このイタも落ちる気配なく一安心でござる。
後は1000鳥と記念オフぐらいですか
でもこのバイク使用目的&レベルが多岐に渡っているので
まとまるかな?
”旅好き”と言う点では共通してそうだけど…
532No.16:05/03/12 23:18:06 ID:09YegGPN
なんだぁ〜今日の天気は〜・・・(x_x) 強風で倒れそうになりながら
オイル交換に行って参りました 3000k走行でオイルのみ交換(フィルターはそのまま)
ドライサンプは自分でやる自信が無く、各部の点検がてら、購入したディーラーに
丸投げでお願いしてます(笑) これから暑くなる季節に向けて、固めのオイルということで

20W-50の純正オイル:2.2リットル 3,960円 (@1,800円)
オイル交換工賃             900円
アンダーカウル・サイドカウル脱着工賃 900円

----------------------
合計金額      6,048円(税込)

でした 良心的な値段ということでよろしいでしょうか?>みなさま 私は満足してますけど(^^;
さあ、あとは走るだけです(笑)

>>528
No.1様 ありがとうございます すごい数になってますね・・・No.11の方と同感です
533No.3(事故回復中):05/03/12 23:53:02 ID:yGtDZQv0
>>532
>>532
オイル交換、
うちがお世話になってる笹塚の某店といっしょの価格ですね。
もし同じ店なら、
預け車両の群れの中に、事故状態のままの僕のF-GSも
ショボリーヌとたたずんでいたはずです(涙)

……事故の相手が任意保険入ってなくてちと面倒(涙)
ケガ3/23にはギプスとれるので、早くバイクも直したいのだけどナー
修理見積もりは20万ちょい。
即金で出してでも早く修理したいのだけど
相手がまだ退院できないので、警察の実況見分もまだなのデス。

ほんと事故って大変。
みなさん気をつけて乗ってくださいね〜
534No.14:05/03/13 02:54:50 ID:mzMt3gSJ
いいスレになりましたね。

No.1様、生息地は埼玉です。
集計よろしくお願いします。
近くの方、よろしくお願いします。

>>502
>>513
遅レスながらオレも<元ホンダ250海苔
XLRを2台乗り継ぎました。
4発の750も持ってたんだけど、一台にまとめるに当たって
高速が楽でオフも行けてと、最初候補にしたのがTDMでした。
ダカールに気が行ったのはフロント21インチでオフタイヤ履けるだろうと思ったから。
でもリアのサイズで選択肢少ないのは勉強不足でした。
中古車見に行って跨った時点では、シートの形状と足つきの悪さ(そんな高くないのに)で
「こんなんでオフ走れんのか!?」と一瞬思ったような記憶があるんですが
なぜか今ダカールが手元に。

速さはまぁ、オレももう三十路だしバイクリハビリ中だしちょうど良いと思います。
高速巡航はカウル付ロードに比べると風圧ちょっときついかな。
オフはまだ行ってません。怖くて。

>>533
早く解決することを祈ってます。
535774RR:05/03/13 03:49:57 ID:8PgcITmz
NO4 神奈川 ドーケン・アップハンドル35mm 
ドーケン・ワイドスクリーン
レオビンチ SBK スリップオン
ミシュラン パイロットパワー
 

なんとなく書きこみ
536No.5:05/03/13 09:03:17 ID:PVNDCLUv
集計乙です。

あ、生息地大阪です。ヨロシコ。

>>533
ガンガレ
とにかくケガが軽くてよかった。
537No.8:05/03/13 11:23:50 ID:RITLu/oW
乙です。
こちらは東京在宅です。

しかしこうしてみると結構な人が見に来ていたんだね。
538774RR:05/03/13 17:12:14 ID:VpR9cJEL
任意保険にはいってないって言うのは、逃げ得なの?持ってる財産売り飛ばしてでも払わせるのが筋だと思われるけど。
しかし任意入ってないやつが堂々と公道走ってるの現実。。しかも任意に入ってないクルマに限ってDQN多いからな。
539774RR:05/03/13 23:10:15 ID:SVdEFTlP
>>538
無保険車にぶつけられても自分の保険屋が修理費と治療費は立て替えてくれるよな
相手にはその後激しい取立てが行われる
540774RR:05/03/14 12:23:43 ID:uuzsUg+b
自分が任意保険に入っていても、相手が入っていなかった場合は治療費は出るけど修理費は出ないはず。
修理費に関しては示談で解決できなかったら民事訴訟で損害賠償請求するしかないでしょう。
541774RR:05/03/14 17:11:52 ID:sysT8KxN
>540
うわー、最悪だね。
偏見かもしれないけど、ビクスクで爆音鳴らしてる若造なんか、
ほとんど任意入ってないんじゃない?
542774RR:05/03/14 23:50:03 ID:dRXiK2ku
昨日はツーリングのナカマが事故ってしまった。
今日は会社帰りに二輪がライトバンに突っ込んでるのを見てしまった。

オイラの事じゃないが、なんか鬱だ○| ̄|_
543774RR:05/03/15 00:19:58 ID:XMmeA5Ql
なんか暗い雰囲気になってきたな。
話をFシリーズに戻そう、みんな。
5442:05/03/15 14:13:07 ID:pa5RJcuD
雪国ですやっと道が乾いた
さっき2ヶ月ぶりにカバーはずして
祈るような気持ちでセルを・・・(´・ω・`)
一発でかかったよー♪(`・ω・´)
タイヤのエア見てちょっと一回りっと 久しぶりで怖いけどサイコー
545774RR:05/03/15 20:53:01 ID:OlrfAaDn
ttp://www.motociclismo.it/edisport/moto/Notizie.nsf/AllDocID/
IFB5A6AD4EB33D9A9C1256FB200332F34?OpenDocument

イタリア語に堪能な方頼みます。雑誌の想像記事だとは思うんだけど。

ttp://www.bmwmotorradclubcento.it/
のところのK600GS?関連かな。
546774RR:05/03/15 21:15:12 ID:dYasDRVC
>>538
逃げ得なケースもあるかも知れないけど、逃げられなかった(ケガ等で)場合は、そいつは悲惨だよ。
任意保険に入るって事のメリットの一つに、交渉事をプロの保険屋にまかせられるじゃん。
もし任意入ってなければ、全てを自分でやるか、プロの弁護士等を自腹で雇う訳だから悲惨。
そういうリスクを考えると「任意保険に入らない=得」とは思えないなぁ。
547774RR:05/03/15 21:20:40 ID:ebns3tYL
>>545
単気筒フェチの自分としてはいただけないなー。
でもバイクは試乗してみないと
乗り味ってわからないから、ホントに出たら試してはみたいな

しかし画像が明らかにK1200Sエンジンからのコラでワロス
なんだよそのクランクシャフト端はw
548774RR:05/03/16 01:12:31 ID:yub3iT+9
549774RR:05/03/16 08:41:07 ID:cch/+Vet
>>548
わ。TDMに偽装したやつも見てみたい(笑
550774RR:05/03/16 11:02:35 ID:6xTkZD88
Fスレなんで2気筒の話題は他でどうぞ
551774RR:05/03/16 12:29:11 ID:myNRexi9
というか、これが出たらFは消滅しそうな予感。
552774RR:05/03/16 18:29:35 ID:sD4EjNJE
>>551
いくら排気量が同じでもボクサーになったらエンジンの大きさ・重さは増すでしょう。
だから軽量単気筒デュアルパーパスとしてのGSやダカールの存在意義は変わらないけど、CSは危ないよね。
だからこそ写真もGSではなくてCSベースなのでは?
553774RR:05/03/16 18:53:01 ID:/eTxezh/
>>552
ボクサーじゃなくてパラツインですよ。
(でもシングルより重いのは確実だろうけど)
ttp://www.quellidellelica.com/forums/topic.asp?TOPIC_ID=21&FORUM_ID=1&CAT_ID=1&Forum_Title=News&Topic_Title=Un+nuovo+Bicilindrico+non+Boxer%21

元ロータックス製エンジンじゃなくて、最初から自社モノで行きたいとか思ってたりして。
554774RR:05/03/16 19:11:29 ID:M4ZvrH9G
KLEより軽かったら買うかもな
555774RR:05/03/16 20:13:54 ID:sD4EjNJE
話題のツインのF-Seriesに関して、英語のブログ発見しました。
http://journals.aol.com/piratejohn/JourneyThroughLife/entries/805

こちらは2005年式GSの情報です:
http://www.webbikeworld.com/BMW-motorcycles/bmw-f650-gs/bmw-f650-gs.htm
新型スクリーンとヘッドライトと書いてありますが、これは2004年から採用された新機能と混同されているように思われます。
ただ、二つだけ確かそうなのは:
・最大トルクが5000rpmから4800rpmに下げられた
・シートまで真っ黒のバージョンの登場(なかなか渋い?)
結論としてはほとんど変わってないようです。
556774RR:05/03/16 21:07:44 ID:00JufMpI
重量に関しては1200GSの例もあるとおり軽量化は可能ですね
価格帯が同じになるならFシリーズ消滅もあるのかなー
557774RR:05/03/17 00:02:40 ID:sh7V8dSX
要するに2度とメーカーとしてはパリダカに出ないと・・・。
558774RR:05/03/17 09:59:53 ID:sFVSMh+W
シングルのF-GSシリーズはツインプラグ化の改良とかやっている位だから残るんじゃないかな?
見た所この試作パラ2シリーズはスイングアーム形状からしてロード寄りっぽいしね。
恐らく650クラスが売れると踏んでのラインナップ強化だと思う。
仮に現F-GSの後継車になる可能性があったとしてもしばらくは平行して両方販売されるんじゃないかな?
いずれにしてもパラ2シリーズの販売開始はちと先のことになりそうだね。
559774RR:05/03/17 10:40:04 ID:OlezFUEd
パラ2で林道は走れん・・・でもヤマハのスーパーテネレみたいのが出たら
買うかも・・・
560774RR:05/03/17 21:53:30 ID:MW9P6J5O
F-CS検討中です。
飛ばすわけではないのですが、追い越し加速はどんなもんですかね?
F-GS試乗したけどあまり回さなかったんで良く分からなかったんですが、
これが上まできっちり回れば十分だよなという感触はありました。
561774RR:05/03/17 23:28:09 ID:rvdBWsTF
>560 はっきり言おう 追い越し加速に関して不満は無いと思う
562No28:05/03/18 00:43:30 ID:NyZuoEdb
>>560
さっき、第三京浜通ってきたが、きっちり回るエンジンですよ。
>>561が言うようになんの不満もなかった。どころか感心したなり。
563774RR:05/03/18 11:10:47 ID:p9bILJvE
>>560
一口に「追い越し加速」と言っても一般的には高速道路か一般道路では違うと思うけど、このエンジンは回転数よりはトルクで加速する性格なので、ほとんどの場合追い越しの際にシフトダウンしなくても巡航速度からアクセルを捻るだけで気持ちよく加速してくれると思う。
564560:05/03/18 11:51:24 ID:CTnolpRX
皆さんありがとう。参考になりました。
バイク自体も魅力的ですが、ここの雰囲気もすごくいいですね。
このスレが背中を押してくれたようです。
今週末買いに行きます!
565 :05/03/18 12:22:51 ID:EysBjVlU
>>564
えっ、でももうじき2005年モデルが発表になるんだろ?555にあるけど。
週末っていうかもう少し待ったらどうなんだべ。
566560:05/03/18 12:41:01 ID:CTnolpRX
その辺の話も含め、まずは店に行ってみます。
正直勢いが要りますので思わず宣言してしまいました。
567774RR:05/03/18 17:36:24 ID:NVDZLc6S
>566
CSに興味が湧いた理由ってなんですか?やっぱスタイリング?

当方ダカールは林道でも楽しめるBIGということでおのずと
決まってしまいました。
568No.8:05/03/18 20:57:19 ID:GoHGk9b1
566じゃないけどF-GSの漏れは
長距離とチョイ乗りを両立させられるバイクを探しててこれになりました。
他のリッタークラスと比べて維持費がそんなにかからないのもポイント高いやね。
569774RR:05/03/18 21:49:59 ID:c1kF8+ii
消耗品の交換は、そんなにメカ得意じゃないおれでも出来るし、長く付き合える。
570774RR:05/03/18 23:15:25 ID:u7hvFDuN
オン車で600or650クラスかつ単気筒と言ったら
CSかモタード系(KTMやYAMAHA)しか残らない。
モタードが選択肢にないのなら良い買い物じゃないのかな?
マルチでも良いんだったら骨は強敵だなぁ
571566:05/03/19 00:57:52 ID:Z1UCpH/q
>>567
シングルorツインが好き。(BROS、SRXとか現行であればそれ買ってると思う)
短足である。
いま、230off持っている。
楽に遠くに行きたい。
2台体制で行こうと決心した。
ベルトドライブ、インジェクション&チューブレス
取扱店の接客。(買うまでかもしれないが。。。)
そんな理由でしょうか。
572774RR:05/03/19 09:28:03 ID:ZOawttnV
>>571
230オフ車海苔なら短足ではないと思うが
漏れには乗れんヨ… orz

まぁ急いでいないなら>>565氏の言うようにマターリ
待つのがよろしいかと思うが、ゴールデンウィークに
新しいバイクで出掛けたいとなるとそろそろタイムリ
ミットかなぁ…

フェアやってる時に買う方がお得ではあるが…
健闘を祈る
573No4:05/03/19 21:55:10 ID:1tLOeZvS
眼から鱗。
ローシートよりノーマルの方がアップハンと相性が良い。
最近エンジンの調子が良い、レギュラーに切り替えたからか、それとも
暖かくなってきたからか?
タイヤも食い付く。

でも、地元の海最近地形が良くて、波が良い!
明日もサーフィンか〜?
て皆さんもうひとつの趣味とどのように付き合ってますか?
574No9:05/03/19 22:02:11 ID:22K1vvB7
先日、エアクリーナーをK&Nのものに変えました。
低速トルクがアップして、エンストしにくくなりました。
シングルプラグモデルの方にはお勧めです。
575774RR:05/03/19 22:42:52 ID:rSLumPY6
 ROM書き換えとか必要無しなの?>574
576502:05/03/19 23:44:50 ID:qs5sK1Gj
某お店に行って、F650GSに跨ってきました。
センタースタンド立ってましたが、地面まで両足3cmほど。大丈夫でしょう。
ポジションは、うわさ通りしっかり決まりますね。

明日は、バイク屋渡り歩いて見ます。
577No9:05/03/20 06:06:08 ID:9tJMV0m/
>575
とりあえず、一般道では不具合出てません。
おかしくなったら、ノーマルに戻すつもりです。
578No.16:05/03/20 15:39:18 ID:bFjjw0ni
寒かったですが、ちょっと近場まで日帰りツーに行ってきました
峠付近の気温は1℃! 路肩に雪もたっぷり残っていて
日陰路面は凍結注意(^^; 冬装備で出かけて正解でした
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200503e/20050320153714_5971.jpg

途中、ツーリングの方はちらほらいらっしゃいましたが
Fな人は見かけなかったなあ・・・残念

>>533
遅くなりましたが、その通りです、笹塚の某店でお世話になっています
でもNo.3の方のF-GSは発見できませんでした・・・奥にあったのかしらん?
体は順調に治っておりますか? ここの皆さんと共に早い復活を願っています
579774RR:05/03/20 16:55:20 ID:/2sNLxTV
まだ先だけど、三回「忌」っていうのやめてくれ。
580774RR:05/03/20 21:57:36 ID:mjzESng/
こんどF650GSを買うことにしました。
中野在住なので、以下の3店かと。
・ムラヤマモータース笹塚
・福田モーター商会笹塚
・フラット杉並
どこがお勧めでしょうか?。
581774RR:05/03/20 22:06:23 ID:HmvKcsL7
>>580
全部、自分の足で回ってみたら?
店の雰囲気、工場の様子、公共交通の便、営業の質、見るところたくさんあるよ。
ディーラーは今後お世話になる訳だしね。複数メーカーを扱うところは得手不得手もある。
新車の車両の割引はどこもゼロだから、値段うんぬんについては気にする必要ないと思う。
582No.11:2005/03/21(月) 10:34:40 ID:4+lnRZnK
蛸メータが3500rpmから落ちなくなってしまった。
3000rpm=0rpm、アイドリングがメータ読みで5000rpm、
シフトチェンジはいつもレッドゾーン(藁
来週は修理だぁーヽ(´ー`)ノ

と言うわけでお店は納得のいく(出来れば近場)がいいよ>>580
つきあい結構頻繁だから

そういうオイラは居心地がよいと言うだけで1時間以上かかるところ
から購入していますが…
583774RR:2005/03/21(月) 10:51:41 ID:G/5g3yi9
R650GS、激しく発売希望。
(車格を日本人向けにしてくれ!!)
584580:2005/03/21(月) 18:29:10 ID:jYF+11Zk
行ってみました。
・芝浦ヤナセ:車のついで。論外。
・赤坂フクダ:ショールムだけなのね。
・フラット杉並:町のバイク屋、工場スペース小さい、雰囲気は悪くない。
・ムラヤマ笹塚:あら、ハーレーメインですね、工場はしっかりしてそう。
・フクダ笹塚:雰囲気、工場、営業さんどれも良し。
ということで、決まりそうです。
585No.11:2005/03/21(月) 18:39:06 ID:4+lnRZnK
>>584
購入オメ!!
て、まだ早いか…

車届いたら宣言ヨロ。
586774RR:2005/03/21(月) 19:22:38 ID:CTYc9UzU
ホンダは販売終了後10年間は補修パーツの供給を保証してくれていますが、
BMWのFシリーズはどれくらいパーツ供給されるのでしょうか?
587774RR:2005/03/21(月) 22:14:08 ID:CTYc9UzU
あと、もう一つ。
F650GSダカールについてですが。
ジャンプやウイリーが好きなんですけどクラッチとか駆動系の強さはどうですか?
あと、高さ何メートルくらいでサスが底付きしますか?
昔のアフリカツインみたいに大型でヤンチャできるバイクを探しています。
588580:2005/03/21(月) 23:10:08 ID:O8ZLYBTs
Webうろついてたら、福田モータースのHPありました。
http://www.fukuda-motors.com/

で、そこでタンデムエディションの件が出ていました。
http://www.fukuda-motors.co.jp/html/news/050315te.htm

後は、色だけ決めれば良いか…。でも、一番悩ましい。
589774RR:2005/03/22(火) 14:15:31 ID:3c6KFH+s
>>586
'95年発売の初期型F650の部品なら
日本に在庫があれば今でもフツーに入手可能
本国オーダーだと時間が掛かるが
これは現行のモデルも一緒
>>587
ATと違ってアクセル捻った分ドーンとトルクが出ないので
その分半クラを多用して結果痛む可能性あり
重心が低いので基本的には扱いやすいけど
サスはプアーだし他の部位も衝撃にもろい造りなので
飛んだり跳ねたりする用のビッグオフを探しているなら
ダカールにこだわるのでなければ 柿色を買ったほうが
最終的に安く済むと思われ
590774RR:2005/03/22(火) 23:50:43 ID:DNoWbiyQ
回答ありがとうございました。
591774RR:2005/03/22(火) 23:54:07 ID:xJf7qtJR
hosyu
592774RR:2005/03/23(水) 23:13:49 ID:zJTgFDH0
560,566です。
結論を言いますと昨日F650GS注文して来ました。

ディーラーでタンデムエディションが五月末まで登録分に設定された事を聞き決めました。
CS希望だったのですが、パニアとトップケースに目がくらんでしまいました。
納車は4月下旬だそうです。

ついでにR1150RSに試乗したのですが、長く乗り続ける人が多いという話も納得できますね。
お金に余裕ができたら持って見たいモンです。
私は足がツンツンでまたがってステップをたたむ事はできませんでしたが。 orz

593580:2005/03/24(木) 01:02:20 ID:A4PG4yK4
え、今申し込んで4月下旬ですか。
GWぎりぎりじゃないですか!!!。
これは、今週末にも申し込んでこなくては。
594No.5:2005/03/24(木) 01:38:05 ID:St9UmdCM
結構納期かかるのね・・・

自分は年末だったので妙に早かったけど。
595774RR:2005/03/24(木) 14:30:07 ID:jU9snNdM
 スレ違いで申し訳ないのですが、BMW純正のウェアを着てる方はいますか?
 使い勝手はどんなものか聞いてみたいのですが?
596774RR:2005/03/24(木) 20:42:13 ID:4oXiHIT+
>>593
イエローは即納といってましたよ。3/18現在の情報だそうですが。
正規ディーラーの話でしょうけどね。
597774RR:2005/03/24(木) 21:11:12 ID:VPu438Ye
俺の01年式 650GSを40万で買ってくれ
598774RR:2005/03/24(木) 22:21:02 ID:Eyvmziip
宣伝です。新スレ建てました

【R259】 BMW Rシリーズ総合 【4バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111670176/
599774RR:2005/03/25(金) 21:40:40 ID:Ll2IwWGi
>>595
アトランティススーツとボエージスーツを使ってるよ。造りは他の出来の良いウェアと比べて大差ないと思う。
素材は値段相応で、満足度は高いと思う。前者はフッ素加工のレザーで雨が浸みにくいし、後者はゴアテックスで
蒸れにくいのは助かるよ。寿命は分からんけどウェアは消耗品との認識は代わらないと思う。
個人的な感覚だと、日本人向けの体系には出来てないようで、たとえばパンツならウェストを優先すると丈が余る。
それからパッド類も標準で着いてくるけど、その位置は手足が長い人に向いているようだよ。
600774RR:2005/03/25(金) 21:43:03 ID:Ll2IwWGi
>>597
バイクの減価償却は5年じゃなかったっけ?
残念だけど、5年落ちなら単純計算で新車の20%の価値しか残らんよ。
601774RR:2005/03/25(金) 22:45:28 ID:RPtIqdbJ
ちょっと質問なんだけど、FのパニアってK100系と同じZ型ステーなのかな?
Kの四角箱やFのアルミケースは相互に互換性あるの?
602774RR:2005/03/25(金) 23:16:56 ID:gkbj8UrY
>>601
ほれ、
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500227B20050123002+

F650GS、F650CSとかは付かんのじゃないのかな?
603No.1:2005/03/25(金) 23:53:37 ID:tnVPeaL0
二輪車新聞によると、2004年の全国二輪車販売で、F650GSは371台(2003年は330台)で、401cc以上で30位でした。
ちなみに1位はCB1300SF(2369台)、2位はCBR100RR(2289台)、3位はスポーツスター1200(1810台)。
BMWではGS1200GSが20位(568台)、R1150RTが26位(495台)でした。
604774RR:2005/03/26(土) 11:25:36 ID:YcXNduMq
F-GS乗りの皆さん。
パンク防止剤何か使ってますか?
スライムとかウルトラシールとかあるみたいだけど。
605774RR:2005/03/26(土) 13:01:15 ID:SQtuNsI6
>>599
 ありがとうございました。
 いくら高価でも消耗品なんですね。試しに買ってみるには高価過ぎなんで悩んでました。
606599:2005/03/26(土) 21:55:09 ID:nQS/7Flq
>>605
いや、決してBMWウェアをオススメしないとは言ってないよ。もしそう受け取ったなら私の表現力の問題だよ。
自分が知る限りはもっとも出来の良いウェアの一つだし、是非手にとったり、試着してみて欲しい。
これは推測だけど、BMW社は純正ウェアをバイクの機能の一つと見なして供給しているような気がするよ。
もちろん純正にこだわる必要はないと思うが、BMW乗るなら、安全な良いウェアを買おうよ。
ちょうど BMWのHPで「ライダーエクイップメント 2005 カタログ」を請求できるみたいだ。
ttp://www.bmw-motorrad.jp/Search/Catalog/index.html
607774RR:2005/03/26(土) 22:29:36 ID:6JABb4gX
BMW、今年はウェアに力を入れていますね。
ホームページを見ればそんな気がします。
608774RR:2005/03/26(土) 22:43:35 ID:l1sDRDpi
そういや新宿のハンズにもあったな
609774RR:2005/03/27(日) 00:30:52 ID:pLtSNEST
マジソンスーツは屈指の出来だったけどな・・・
9年経った今でもヘタレホツレはなし
最初の5年間は日常的にガンガン使用していた
排気の汚れはクリニング出しても落ちないけどな
610774RR:2005/03/27(日) 16:24:28 ID:G+eQQt0j
NO.29でいいのかな?
参加させて下さい
2004年型F650GSアイスバーグシルバー(東京都)
R1100RSからの乗り換えです
取り回しのいいのがほしくてK75の中古を見にいったら登録ずみのFがあり即決
正直Fにはあまり関心なかったんですが、扱いやすさなどなど大満足です
重かったからなぁ・・・
611774RR:2005/03/27(日) 17:34:21 ID:zCOIux4L
>>606
 あ、そのカタログなら既に請求したんで眺めています。
 ラリー2スーツが気になるのですが。
 日帰りやチョイ乗りには重装備かとも思ったのですが、こちらの気分とは無関係に事故は起こるので、このくらいの物を着てた方が安全かとも思います。

 バイクに乗り初めて10年くらいになり、ウェアも何着かあるのですが、”これだ!!”と思えるウェアには出会っておりません。
 ロングツーリング時、荷物の量や使い勝手を考えると最適なアウターはカッパだと思うのは私だけでしょうか?
612774RR:2005/03/27(日) 17:37:45 ID:o+iAN6/T
>>595
RALLYEU使ってます
自分では気に入ってます
コレより夏涼しいジャケットは多分無いです
冬もゴアインナーのおかげであったかです
でも色褪せます
袖を外せばBMW以外のバイクでも
恥ずかしくないです
613774RR:2005/03/27(日) 17:41:45 ID:zCOIux4L
>>613
 ラリー2スーツなんですが、生地表面の撥水性はどんな感じですか?
 ゴアのインナーがあれば、多少の雨は大丈夫ですか?
614580:2005/03/27(日) 18:02:00 ID:gIf1KJWv
お店に着いたらトップケース付きの黄色のF650GSがメンテ終わってスタートするところ。
ほー、そういう音ですか。まあ普通のシングルの音ですね。

お店の中にはお目当てのタンデムエディション。
シルバーが気になっていましたがカタログよりいい色あい。

ということで、「これ下さい」状態で申し込んで来ました。
即納とのことでしたが、来週土日は不可なので4/9納車になりました。
615774RR:2005/03/27(日) 18:10:08 ID:j2RlX92R
>>609
9年前のモノの方が出来が良いってことですか・・・。
オレの3フェーズスーツは最初から結構ホツレがあります。
バイクに限らずアパレルもコストダウンですかね、BMWは。
616774RR:2005/03/27(日) 18:43:29 ID:j2RlX92R
>>614 オメ!
私のダカールもようやく走行600kmになりました。
(いつになったら慣らしが終わるんだぁ!!・・・)
617774RR:2005/03/27(日) 20:29:25 ID:HqV1fOCw
>>609
>>615
マジソンは当時でも20万円オーバーだったからな・・・
今、あれに匹敵するのはなさそうだな
なんか変に子洒落になって、耐久性落としてる感じ
618774RR:2005/03/27(日) 20:38:38 ID:CyBWzTEu
アパレルはmade in Germany?
それともmade in China?
619774RR:2005/03/27(日) 21:46:07 ID:5anbDXb1
>>613
この場合のゴアは防風のためで防水のためじゃないよ。
防水は期待しない方がいい。
最適なアウターはカッパとか言ってるけど、カッパじゃこれからの季節
暑くないかい?
自分もラリー2使っているけど、気温によって調整しやすいので
気に入っている。
晴れていても雨が降っても快適に走りたいから、自分の場合、
たとえゴアウエアを着ていてもカッパは持って行きます。
最近、小さいカッパも売ってるからそれを使ってる。


620774RR:2005/03/28(月) 09:49:10 ID:qYNQ2Nx9
>>619 
>この場合のゴアは防風のためで防水のためじゃないよ。
>防水は期待しない方がいい。
それを聞きたかったんです。

これからの季節、カッパは暑いのはわかりますが、夏でも雨が降ればカッパを着ますよね?当然、インナーで調節しますけど。

以前、日本一周した時、ゴアのウェア(モンベル製)とゴアのカッパ(クシタニ製)を持ってました。
が、ゴアのウェアと言っても防水性は期待できので、雨が降ったらカッパに着替える事になります。
雨が降って来た時に走行中に着替えるのも面倒だし、雨が降ったり止んだりの天気ならカッパを着たままだし、荷物を増やしたくもないのでゴアのカッパだけあれば十分かな?って考えです。
621774RR:2005/03/28(月) 10:01:55 ID:qYNQ2Nx9
上記、訂正します。
”ゴアのカッパだけあれば十分かな?”ではなく、”十分でした。”です。
私の個人的な経験と判断ですが。
622774RR:2005/03/28(月) 12:47:44 ID:9u3/DRzq
>603
371台も売れてるってのが意外に多いと思いました。
最晩年のヤマハのTT250が300台切っていたからなぁ。
623774RR:2005/03/28(月) 22:33:45 ID:JDmePp32
>>620
あなたのスタイルだからいいけどさ、年中カッパ着てるのも
なんだかな〜?
自分も防水を気にして防水ウエアを探した事があるけど、
結局、暑いわ、使っているうちの防水がなくなるわで、
これなら天気に合わせてカッパ着た方が良いという結論になった。
たしかに着たり脱いだり面倒だけど、いつも雨降ったり止んだりする
訳でもないし。たしかに日本一周してりゃ面倒かと思うかもね。
でも、一週間程度のツーリングなら別にいいかと思う。

624774RR:2005/03/29(火) 11:09:36 ID:bCWuBrI3
高価なバイク乗ってその分、着る物にかねかけられないのは寂しいよね。
625774RR:2005/03/29(火) 21:58:15 ID:YN/IJrwr
Fは高価じゃないよ
626774RR:2005/03/30(水) 00:25:51 ID:uQox1EUE
Fが高価かどうかは別としてそれもありだと思うけどね
俺は妥協してバイク選ぶ位だったら例え格好がみすぼらしくても乗りたいのを買った方が良いな。
627774RR:2005/03/30(水) 08:33:07 ID:siIijVCG
バイクは高価だろ。
628774RR:2005/03/30(水) 12:38:51 ID:rMhHTxPj
>>626
着るもんの見た目がみすぼらしくてもどうでもいいけど
プロテクションはちゃんと考えなよ
629774RR:2005/03/30(水) 13:59:20 ID:kWJBR0hW
>625
100万円越えれば高価かな?まあ価値観によるからやめときましょ。
630774RR:2005/03/30(水) 18:14:04 ID:2+dk6tYi
オーナーの価値観よりは、その辺にハンドルロックをかけただけで駐車しておいたら間違いなく盗まれるバイクは高価と言えるでしょう。
631774RR:2005/03/30(水) 20:40:51 ID:uQox1EUE
>>628
俺はそこらへんには気を使っているから心配するな
632774RR:2005/03/30(水) 20:45:34 ID:AXw521zd
個人的にはBMWとかではなくSUZUKIとかのエンブレムが付いてた方が
盗難率が低くなって有り難いとか思ってるくらいなのだが(;´Д`)

BMWだから買ったというよりF-GSだから買っただけなので、
同じ性能の物が国内メーカーから多少でも安く出てるなら、
間違いなくそっちを買っただろう。
633774RR:2005/03/30(水) 21:29:59 ID:zbCMbsDP
俺も
634580:2005/03/30(水) 23:55:32 ID:x6Kxv7k+
みなさん、盗難保険とかには勿論入られてますか?。
お店では、BMWクラブに入る条件のものとJBRのを紹介されました。
条件的にJBRの方がまだ良いかなと。

あと、BMWクラブって入る価値ありますか?。
万一のロードサービスはJAFが二輪も始めるから要らないかなと思います。
635774RR:2005/03/31(木) 07:42:30 ID:EMADqxuk
>>634
自宅までの配送も無料だからな
俺は、島根県で走行不能になり、岡山のディーラーに持っていったよ
その後、自宅まで配送してくれたので、元は取ったと思う
全国にディーラーが有ればいいけど、地方には無い所が多いからね
636774RR:2005/03/31(木) 10:29:39 ID:xUx768+M
JAFでいいや
637774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:34:32 ID:yug1waH5
今日モーターサイクルショーでダカールをみてきました。
出展されてたバイクのなかでは最高の一台だとおもいました
本気で購入を検討しようかな
638774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:48:01 ID:5q6l16gN
>635 ダネッダネッ! ディーラー以外に運ばれて下手にいじられてアボーンて言う話聞くしなぁ。
639No.17:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:48:44 ID:UnBWkeFU
雨降らなかったら明日から二人乗りで長野までいってきます。
目的地は某ダカール海苔オーナーのペンション。
帰ってきたら高速タンデムの感想を報告しますね。
640774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:11:28 ID:kPSqKuAZ
592デス。
なんとか連休前には納車できそうです。
でも連休は仕事になりそう。。。
641No9:2005/04/04(月) 06:20:42 ID:2u07PA/1
皆さん、連休のご予定は決まりましたか?
642No.22:2005/04/04(月) 06:44:25 ID:8urvBsFn
四国で林道三昧
643774RR:2005/04/04(月) 07:53:20 ID:AzH6n+ec
北海道でスキー三昧
644774RR:2005/04/04(月) 22:22:27 ID:rSWxpFHP
>>643
(´ー`)リアルゲレンデシュッポールトか。いいな。

>>642
ダカールで林道ってどんなカンジなのですか?
645774RR:2005/04/04(月) 22:49:21 ID:bvDLGahz
>>642 いいなぁ。
646643=580:2005/04/05(火) 00:04:30 ID:+nTS3+NL
もちろん、新車のF650GSで東北を花見しながら渡道し、ニセコへ。
雪壁のパノラマラインも走りますよ。スキー道具はは宿に預けてあるので。

4/9の納車が待ちどうしい。
647774RR:2005/04/05(火) 00:09:27 ID:0dxD1gxr
>644 やばい感じ
648774RR:2005/04/05(火) 01:38:25 ID:49efXS70
(;´ー`)・・・。やばいのか。

林道っていうとシェルパ・セローでトレッキングなイメージしかないモンで。
649774RR:2005/04/05(火) 12:05:27 ID:tYwXSlil
ダカルで林道?よく走るよ。走るけど重いから止まらん。
もちろん250のオフ車と比較してだからテクがあれば
全全問題なし。
650774RR:2005/04/06(水) 16:14:42 ID:1u9AaiT6
F650GS Basic発売希望
651642:2005/04/06(水) 20:55:22 ID:LSuSRmZT
>>644
250とかの軽量車のつもりで寝かすと
重さで前輪がソッコーすべるので
バンク角はある一定レベルまで
あとはコーナーの後半でパワースライドさせたり
コーナーの突っ込みはシフトロックさせて
早めに向きを変える・・・








・・・みたいなことが出来るようになりたい
652774RR:2005/04/06(水) 22:58:53 ID:dhgrnVve
プラズマブースターのインプレきぼんぬ。
三万円の価値って見いだせましたか?>付けてる人
教えてクソでスマソ
653ライトアンドイージー:2005/04/08(金) 17:53:57 ID:3kNGFlh/
BMWジャケットの「ライトアンドイージー」の購入を考えております。
夏は暑いかなー、とは思いますが、防風・防水を完全に兼ねているので、
横着にも1枚ですませたいと思っています。

実際のところ、どうなんでしょうか?

夏、あつくて着れないならば、意味無いので気になっています。
654774RR:2005/04/08(金) 20:05:06 ID:HcxTUDft
どのあたりに住んでいて、どのあたりに出没するかで違うんじゃないでしょうか?
自分は南関東で箱根に行くにしても、7月、8月は、上下共、メッシュでも死にます。
メットもメッシュにしたいぐらいです。
655643=580:2005/04/08(金) 21:54:36 ID:tT3JITi9
明日納車です。もうナンバーも決まりました。ということで、
No.30
2005GS シルバー 東京
よろしくお願いします。
656599:2005/04/08(金) 23:47:19 ID:Of2iBngM
>>644
ダカールじゃないけどF650GS('03)で三国峠 (埼玉→長野) を走ったことあるよ。
車体が重くてコントロールが難しかったけど、ガレ場もバイクが勝手に走ってゆくような感じで
正直 あまり面白くなかった。転ばなかったのはラッキーだったかも。
そうそう、センタースタンドが上下してか、それとも石があたるのか、ガンガン何かが当たる音がしたよ。
657774RR:2005/04/09(土) 00:44:22 ID:Qt5vi4We
なるほどなるほど。
私の今の自宅(埼玉の南)からだと、林道行くのにも遠く、
また林道一つだけではなくて何本も渡り歩きたい>オンロードで楽なバイク
他の地方にも日帰りツーに行きたい>長距離で疲れないバイク
ということからFを考えています。価格もそれほど高くも無いですしね。
アリガトウ、参考にします。
658774RR:2005/04/09(土) 05:50:48 ID:SiZORi6b
>>655
オメです
Fワールドへようこそ!
659ライトアンドイージー:2005/04/09(土) 15:58:46 ID:W4dOKlc6
>654

回答ありがとうございます。

そうですか。。上下メッシュでも死にますか。。

自分は東京に住んでおります。
1週間程度のツーリングをメインにしています。
これまで、上はモンベルのストームクルーザー、
下は、ぺらぺらなジーンズでしたので、
プロテクターはいったスーツを考えているわけです。

住処:東京
出没地域:日本中どこでも対象になりうる

うーん、やはり、全能のスーツなんて無いですよね。。
660774RR:2005/04/09(土) 17:14:48 ID:ZZwntdm1
>>659
SPIDIのメッシュが良かった
661774RR:2005/04/09(土) 18:31:05 ID:IpUn6H6V
最近、渋滞なんかでちんたら走っていると股の内側が
熱くなってくる。
朝夕はまだ肌寒いこの季節にこんな感じなので、真夏
を想像すると((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル(表現が変だが…)

CB乗った時はこんな感じじゃなかったのでFの特性か?
もっとも購入する時に
”渋滞に並ぶとオーバーヒートするからどんどん追い抜いてってね”
とも言われている。
さてドウシタものか…
662ライトアンドイージー:2005/04/09(土) 18:51:31 ID:W4dOKlc6
即レス感謝。

ショップでスーツみてるときも、

「これ、ドイツの製品なんですよねー。
つまり、寒い地方で使うことを念頭においてるんですよねー。」

つまり、暑い、ってことか?と。

某ショップでの購入を検討しているので、早急に決断を下さないと。。
20%オフでないと、BMWのスーツなんて買う気になりまへん。。

SPIDIのメッシュですが、ライコランド東雲で見たような。
今晩、いってみることにします。

が、メッシュでは夏でも標高高いと辛そう。
663774RR:2005/04/09(土) 18:56:16 ID:sit2Bttj
>>659
自分で使ってないのでアレだが、エアフロースーツなんてどうだろう?
もちろん防水性が期待できないのでゴアテックスのレインスーツを別途携帯するとか。

1着で何でもこなすってより、季節やシーンに合わせて着こなす方がスマートだし、
適用範囲も広くなると期待するよ。

あと、1月位前の上の方のログでもBMW製ウェアの話題があったので参考になるかも。
ラリースーツかサバンナスーツか忘れたけど、夏でもいちばん着られるんだってのが
記憶に残ってるよ。
664ライトアンドイージー:2005/04/09(土) 19:46:09 ID:W4dOKlc6
>663

過去ログ、全部読みました。いやはや、勉強になりました。

私は自転車ツーリング(TOEIランドナー)

登山

できた人間なので、重ね着、の重要性は知っています。
やっぱり、1着でオールマイティは無理そうなので、

・通気性高いスーツ
+
・完全防水防風のアウター

でいこうかな、と思います。

皆様、各種アドバイスありがとうございました。


尚、中古でF650GSを購入する場合、お勧めの年式ってどれなのでしょうか?
ツインスパークがいいみたいなことが過去ログにありましたが。
665No.30:2005/04/09(土) 22:08:06 ID:geFv2qfP
納車になり、都内を100kmほど走りました。
実は、試乗せず決めてしまったのですが、最初の走り出しで
「おお、これは違うぞ!!」って感じで期待を裏切らない走りでした。

ただ、ぎこちなく「乗らされている」という感じです。
うわさ通り、低速トルク無いですね(笑)。
おかげで、今日は2回エンストしました。

それから、60km/を越えるくらいから安定感が増しますね。
今日は80km/hまで出しましたが、250オフとは桁違いの乗り心地。
減速中のエンジンブレーキの排気音が気に入りました。
バイクカバーも250オフのもので、入ってしまうのがまた良い。
666774RR:2005/04/09(土) 22:09:06 ID:J6/pfZ02
プアマンズbmw







ぷぷぷ
667774RR:2005/04/09(土) 22:24:29 ID:hBBzh27z
>>665
納車おめでとう。
試乗せずに買うなんて無茶なことしますねw。

でも、僕も似たようなことやっています。
手付金、十数万円払って契約し、納車の日にお金を忘れてATMで降ろしにいった。
百万円をふところから出して、ディーラーの人に数えてもらいました。
ローンを組んだほうがスマートだったかな。
668No.5:2005/04/09(土) 23:05:13 ID:/rz3/FoP
>>665
低速ないのかなぁ?

実はGSの前(というか今も持ってるけど)に乗ってたのが、
vγの最終型で、γしかのってない時は十分低速のあるバイクだと思ってたんだが、
GSしばらく乗ってγに久しぶりに乗ったら、γの低速のなさに驚いたw

まー比べる対象が間違ってるとは思うけど。

ところで04モデルと05モデルと何か変わってんの?

ウチのバイクカバーはトップケース常時装備の為、
デカスクのケース付き用にしてます。ピッタリ。
サイドつけてもかけれると思う。

669No.30:2005/04/10(日) 00:11:48 ID:ZEAptrJa
>試乗せずに買うなんて無茶なことしますねw。

あはは。でも、他に乗りたいバイク無かったので。
V-ストローム650やトランザルプ650、KLE500とかも候補でしたが
バイクのタイプ、設計年次や入手のし易さ、アフターマーケットetcを
考慮の上だとF650GSしかもう選択肢が無い状態で…。

下手に試乗して嫌になるのも困るし…。
ということで全額キャッシュ払いでした。今までで、2番目に高い買い物。

実は、以前乗っていたXL-Degreeも試乗せず買ってたりして。
670774RR:2005/04/10(日) 00:25:31 ID:A8NxHsJH
でもまあ今回のK1200Sみたい車体ができる前から予約するような奴もいるしなぁ。
671774RR:2005/04/10(日) 05:52:27 ID:TD1jOkr4
>>670 そうそうあれを良く見もせず買う気になるなとオモタよ。現物見ると特に。
672774RR:2005/04/10(日) 15:16:41 ID:GRh38CVJ
>>671
詳細を
673774RR:2005/04/10(日) 17:58:01 ID:C5ugn8WR
今日、車両が入ったってんでショップ行って来たが、丁度K1200Sもあった。
>>671 
俺は悪くないと思うがな〜 デザインはそれぞれの好みだからなんともいえないが。
結構シート周りがスリム印象だったな。
674774RR:2005/04/10(日) 20:05:19 ID:VaeCSmRA
>>669
あ、僕もF-GSの前はディグリー乗ってました。
水冷単気筒オフ車フェチなもので、Fの先はもうKTMしかないなぁ…

Fに乗り換えて、ディグリーだと追いつけなかった
CRM250の加速についていけるのはうれしかったけど
反面、ディグリーのエンジンって良く出来たエンジンだったなぁ、
って思いませんでした? 回り方と振動のバランスとかのフィーリングが。
ホンダがあのエンジンをAX1とディグリごとあぼーんしたの惜しい!

さて、ご無沙汰してたので事故の経過報告。
ケガはだいたい治りました。
折れてた足の指の関節は、CRC556を注したいくらいギシギシしてます(笑)
F-GSのほうは部品が入り次第修理開始って感じです。
675No.3(事故回復中):2005/04/10(日) 20:06:32 ID:VaeCSmRA
あ、すいません>>674は、No.3でした。
676774RR:2005/04/10(日) 21:22:46 ID:L0MRwEMI
>>674
漏れは、F-GSの前が、ジェベルで、その前にAX-1乗ってたけど、
あのエンジンは良かったですね。

っていうか、F-GSとフィーリングが似てるような気がします。
F-GS=AX-1,ダカール=ディグリーって感じしません?

足のほう、お大事に。
677671:2005/04/11(月) 09:25:38 ID:3Y6PKYG/
あまりもヒドイコストダウンの産物ということです。
特に乗車した時に目に入る部分の質感は悪すぎ。プラもアルミもあらら、という感じで所有欲は沸かないなぁ。
更にカウルを止めている螺子類も目に見えすぎ。しかも目隠し処理等、何の芸も無い。
678671:2005/04/11(月) 09:28:30 ID:3Y6PKYG/
ま、フツーに使う分には何の問題も無いんでしょうが、あの質感でも。
でも自分の感想としては、ニ百ン十万は正直ボッタクリ。
6792:2005/04/11(月) 09:35:06 ID:wPBl45pW
3様 ならしからゆるゆるスタートして下さい
昨日FLHのダチと200qばかし走って来ました 雪は無くなったけど
すごい風でした 冬の間に体なまりまくり・・・私もリハビリ必要です
680774RR:2005/04/11(月) 10:09:46 ID:rlkZlTcb
どなたかレムスのマフラーか、ゼブリングのマフラーを
装着されている方はおられますか?
インプレッション希望です。
681774RR:2005/04/11(月) 20:26:52 ID:sJV9T1DP
>>677-678
K−RSもそうなったらやだな・・・
682774RR:2005/04/11(月) 20:28:33 ID:gs2vqrxc
>>677
そんなことをいったらFはどうなるの・・・
あれだって100万するんだし。

所有する人の自由なんだから悪く言いなさんな。
向こうはニュルで8分だったか出せるんだから。
683774RR:2005/04/11(月) 23:08:57 ID:GJBA5jpd
音叉
XT660R\789,000
柿色
640LC4アドベン\1,095,000
宗一郎
XL650Vトラ\987,000
XR650R\840,000

DR650SE\615,000
ぶつかる所はこんなもんか
まぁ柿色よりは安いが…
684677:2005/04/11(月) 23:12:19 ID:/0ck2KFp
>>682 「詳細に」という希望が有ったから、オレの感想を述べたまでですが?
今回のKは、実車見て10秒以内に「安っぽい」と判断出来るようなのは珍しいと思いましたがね。
悪口と言う前にご自分でも確認してみては?判断は個々人でどうぞ。
コレ以上はスレ違いなので、終わりにします。
685677:2005/04/11(月) 23:22:38 ID:/0ck2KFp
>>683 うーむ。やはり国産は安いが、全部逆車だよね。
有る意味逆車は不安な面が多いのも事実だし、
XRやLC4は過激スギな感じだし、
その分メンテもデリケートだしね。
686No.17:2005/04/11(月) 23:45:12 ID:fiBT+0wo
遅くなりましたが、タンデムの感想など。

意外と高速のタンデムも楽、というか普通でした。
普通に一人乗りと変わらないというかタンデムを意識しないというか。
時速100キロくらいまでなら十分使えるのではないでしょうか。

ただタンデム側はタンデムグリップが意外と振動多くてちょっと手がしびれるとのことですが、
それ以外の乗り心地などはとても良かったそうです。
グリップに衝撃吸収ゴムあたりを巻いてみようかな?
687774RR:2005/04/12(火) 10:57:05 ID:n2bcURJ6
>>685
俺はそういった理由でF−GSにしたよ。
パーツやメンテに不安のある?国産ってどこか納得できなくて。
688774RR:2005/04/12(火) 12:17:24 ID:yp2f9Hmy
>>685 >>687
自分もTDM900と迷ったけど、逆車はほとんど試乗もできないからやめた。
バイクはまたがっただけじゃわからんし、100万円もするバイクを試乗もしないで買う気はしない。
自宅から何十キロも離れたディーラーで買うのも不便だし。
689774RR:2005/04/12(火) 21:45:30 ID:0fmfpcTr
DAKAR海苔の方に質問です。
車体フレーム右側の下になんか筒っぽい物が付いていますが
アリは何ですか?
フツーのGSには付いていないようですが…
初歩的な質問でスマソ。
690774RR:2005/04/12(火) 21:50:28 ID:sKe7yTl2
参加させてください。
No.31
2003年F-GS黄 東京都
トップケース&ダカールフェンダー

2年前に購入したものの、何かしっくり来ず
一年ほどガレージに放置してましたが車検も近づいてきたため
売ってしまおうと思い、家からそこそこ離れたディーラーに
高速使って行ったところメチャクチャ気に入ってしまいました。
理由はサスを固めに設定してみたら思っていた以上に
気持ちよく走れたからです。まったくいじってなかったもので…。
査定で40〜50万といわれたけどしばらく売る気はありません。
車検通してバリバリ乗りまくります。
みなさんサスのプリロード?調整とかどうされてます?
691774RR:2005/04/12(火) 22:27:44 ID:RI7YgmpT
>689
とあるリプレイスマフラーをつけると二本出しだったのが左一本出しになります。
そこで右側マフラーだった部分に小物入れをつけるというのがあります。
で、FA
692No.26:2005/04/12(火) 22:58:59 ID:DgWns0jK
>>689 できれば画像を貼れないですか? 
この時間だと答えたくとも見に行くのはオックウなので。
693774RR:2005/04/12(火) 23:26:54 ID:4ZOC7GnW
>>689>>691
リヤサスのリザーバータンク。GSには無い。
694774RR:2005/04/13(水) 16:56:39 ID:HR7A9xFd
’04 CS
この前、日帰りツーで

市街地15km→調布インター→河口湖→山中湖で一服
→道志→相模湖インター→調布→市街地20km

というコースで、30km/リットルだった。
ここまで燃費いいと気色悪い気がちとした・・・

いつもは、待ち乗り22km/リットル。

695774RR:2005/04/13(水) 17:23:25 ID:PfvPjI/A
ほんと燃費いいよね。自分の2004GSは街乗りで平均23km/l。
ちなみに身長183センチ体重90キロ、トップケース常備だから色んな意味で抵抗は大きいはず。
もう一台持っている125ccのスクーターより燃費がいい。
696774RR:2005/04/13(水) 19:58:17 ID:HR7A9xFd
ちなみに167cm、65kgです。
日帰りのため、装備はフロントバックのみ。
今度はカタログ燃費にチャレンジマターリツーでもするかな。
697No,21:2005/04/13(水) 20:25:56 ID:yi4S7bsK
この前の日曜に日帰りで愛知県まで行って
帰りは岐阜との県境近くから神奈川まで下道で帰ったら
Myダカール リッター30km走りました
ギア比下げてブロックタイヤ履いてるのに
この好燃費は自分でもビクーリ
ちなみに行きは高速使ってリッター22km・・・
698689:2005/04/13(水) 20:53:06 ID:4SR+zzOg
>>691 >>692
レスサンクス

>>693
仰せの通りのようです。納得。
アリガd。
699774RR:2005/04/14(木) 00:56:10 ID:1z59ZjXw
ちょっとスレ違いだけど
ペガソの新しいやつなかなか面白そうだね
http://response.jp/issue/2004/0914/article63662_1.images/72352.html
700774RR:2005/04/14(木) 03:49:36 ID:KOrg8aCI
中途半端オフでもなくモタードでもなくターミネーターでもなく。
結構良いとこ突いてるよね。
701774RR:2005/04/14(木) 10:34:15 ID:ukY7Ny55
>699
うーん、僕はダメ、こうゆうデザイン。なんか仮面ライダー
が乗ってそうで・・・w
702774RR:2005/04/14(木) 13:00:06 ID:ck6HkHiU
>>699
タンクがダミーで小物入れなんだよねっって・・・
スカーバーの見た目を買えただけか?
703774RR:2005/04/14(木) 13:26:34 ID:XQEf/f8f
>>702
エンジンがロタックスではなくヤマハXT660のものらしい
704774RR:2005/04/14(木) 16:32:55 ID:cLkrcBra
>699
わりといいとおもう。

話はかわりますが、どなたか親切な方、F650GSのリヤアクスルシャフトの締め付けトルク
教えてくださいませんか?
705774RR:2005/04/14(木) 18:18:12 ID:gWSw16Am
>>704 100。ソースはbikesアーカイブ2。
706774RR:2005/04/14(木) 21:21:57 ID:1z59ZjXw
ところでみなさんブレーキフルード交換って自分でやってますか?
リアのキャリパーってブレーキペダルと反対側だからやりにくそうですよね?

あとエア抜きをする際にキャリパー等へフルードが付かないようチューブを付けてるの良く見ますがこれって普通にバイク用品店とかで売っているもんなんですか?
707774RR:2005/04/15(金) 01:31:32 ID:ZjJUQwSD
パソコン持ってるんなら、2ちゃんねるだけに依存せずに、
ググってみれば、先人が丁寧に説明しているHPが見つけられるってもんでしょう。
あるいは、雑誌、書籍を買うとかね。 金か工夫のどちらかを払うべきだと思う。
708774RR:2005/04/15(金) 01:35:39 ID:Au3rkgUt
コラム第3回:アプリリアとBMW 、業務提携へ


  アプリリアにとって好調が続く2005年、重大な業務提携が発表された。今日、ミュンヘンにおいて、
アプリリアとBMWとの間で、モーターサイクルの設計(ボディデザイン、車体設計を含む)と製造の分
野に関する業務提携の契約が締結された。

長い間、うわさのあったこの話は、最終的に正式な「かたち」となり、アプリリアと、ドイツのこのメジャ
ーブランドの提携の意義は、ブランドを越えた将来の製品供給、現在BMWが計画しているモデルを
アプリリアのノアーレとスコルゼ両工場で生産および供給されるプロジェクトが含まれている。

強力かつ重要なこの提携は、すでにこの2社間で行われていた前向きな協力体制をより確かなもの
にするだろう。事実、1993年から1999年にかけて、BMW初代単気筒マシンであるF650を設計および
製造し、OEM供給していたのは、アプリリアだった。このF650に関する業務提携は、ベルリンのBMW
工場に後継モデルの製造ラインが移され、このモデルは空前の大成功を収めたのだった。

今回の業務提携に関しアプリリア社長、Dr.ロベルト・コラニーノも満足しており、次のように話している。
「BMWとの提携は、アプリリアの先進のテクノロジーとデザインにおける確固たる信頼とその実績が高く
評価されたということだと思います。そして何よりも、ピアジオグループのメンバーになって以来、アプリ
リアの完全な業績回復を意味する大きな一歩だと思います。なにしろ我が社は、イタリアはもとよりヨー
ロッパを代表するモータイサイクルメーカーの一社なのですから。」

BMWモトラッド社長、Dr.ヘルベルト・ディースは、こう語っている。「この提携は、全てのBMWモーターサ
イクルモデルの今後の拡大を意味するものであり、Fシリーズといった既存の単気筒マシンにとどまり
ません。この業務提携には、さまざまな意味があり、中でもわれわれはとりわけヨーロッパのモーターサイ
クル産業および関連各社の競争力を高める点で大きく貢献するものと考えています。」


709704:2005/04/15(金) 01:49:06 ID:corbkMid
705さん
ありがとうございます!
710706:2005/04/15(金) 03:30:04 ID:gXBXnDBh
>>707
いやそんなことは解ってるんだよ。
俺が聞いているのはフルード交換の手順どうこうじゃなくてその際に使用するチューブのことなんだよね。
ノギスとかで計って代用のチューブを使っているのかそれとも各キャリパーに合わせたフルード交換用のチューブなんてもんがあるのかが知りたかった。
711774RR:2005/04/15(金) 11:18:40 ID:HIHjNCIe
はあ??
712774RR:2005/04/15(金) 13:43:07 ID:ZjJUQwSD
>>706 710  カキコを見ていると、、、
悪いことは言わん、店に持っていった方が良い。
貴方様の理解している方法だとエア噛み噛みだと思う。

あのチューブが欲しかったら、ファインディング・ニモを見よ!
尻の穴を広げたかったら、喫煙者に聞け! って感じかな。

手動でブリード交換する時には、あのチューブ+廃油ボルトはエア噛み防止
が主たる目的で、車体を汚さないってのは2次的なもの。
ブルード・ボルトの緩め具合とか、どんくらいの量と交換するのが良いとか、
交換後のブリードの穴に残った液の処理の仕方とか、お店とか、友人に見せて
もらった方が良いと思うヨ。 

全然、判っていない。
713774RR:2005/04/15(金) 16:09:49 ID:gXBXnDBh
いやそれもわかっていた。
でもまあ親切にありがとな。
今作業終ったとこだけどエア抜く時だけ知合いにレバー握っててもらってたのでそれほど難解な作業では無かったよ。
まあワイヤーの給油に比べたらめんどくさいといえばめんどくさい作業だったけど。
ブラシボーかもしれんがブレーキが交換前より少し効くようになった感じがする。
ちなみにチューブはハンズで丁度良いのが切売りしていたので買ってきた(42円)。
714774RR:2005/04/15(金) 16:39:32 ID:kvUxbKRw
そんな当然のことで優越感に浸れる>>712が裏山しい(W
715774RR:2005/04/15(金) 20:07:05 ID:8Giu3s4e
バイク乗り同士仲良くしましょうや
カレもちょっと調子に乗っただけなんじゃないかな?
でも聞かれもしないこと話して
すぐ得意になるのは止めたほうが良いかも。
なにがしたいんだろうってことになっちゃう。
確めることは大切だけどかと言って何でも
かんでも煽るのはよくないよ。ここ最近に
に来て良スレになっているしね。
716712:2005/04/15(金) 21:13:14 ID:ZjJUQwSD
別に優越感に浸っているわけじゃないが、、、、
わかんないで弄るぐらいなら、店に出す方が安心ってこと。前にドン着くよりね。
フリュード交換がわかってるなら、あんなカキコしないだろうし。
中途半端にネットのカキコで教えるのも怖いしね。 
本当に判ってるならいいんじゃない。 
717774RR:2005/04/15(金) 22:02:52 ID:37Kk+Pmj
あんたはっきり言ってウザいよ
何様ですか?
718774RR:2005/04/15(金) 23:29:45 ID:Rl0+t08P
入れてください。
No.32
2000年式 GS マンダリン 東京

変更点
 純正トップケイス
 パニアケイス
 ダカルスクリーン
 ダカルフェンダー
 オーリンズリアショック
 スパートラップ
 あとちょこちょこっと色々

皆さん燃費がよさそーですね。普通に町乗りしてるだけでリッター16.5kmくらいしか走らないんですよ。

昨日自分でフォークオイル交換しました。結構動きよくなったかも
719774RR:2005/04/16(土) 00:15:50 ID:rfZRp4aj
聞く前に調べて、それでもわからない時は
自分の持っている情報を挙げた上で聞くのが
2chだと思っている。馴れ合いならMLを使えばいい。
「わからないから教えて」では叩かれるのも止む無し。

ここは良スレだけど、だからこそ殺伐と情報交換を希望。
720774RR:2005/04/16(土) 00:54:36 ID:QvVjfQaZ
>>719
それ以前に>>712が背伸びしているのが見え見えで偉そうなこと抜かしているから叩かれてんでしょ。
勝手な解釈して聞かれもしないことをダラダラ受売りで書いてるだけだからな。
それなのに自分のこと棚に上げて見下しているから顰蹙買うんだよ。
そういや前にもそんな奴いたな。同一か?藁
721774RR:2005/04/16(土) 01:05:56 ID:rfZRp4aj
>>720
だからこそ殺伐と情報交換を希望。
>>712みたいなのが湧かないようにするべし。
スルーしてりゃそのうち消える。

挑発ならVIP板で学んでくることをお勧めする。
あと改行して。読みにくくてかなわん。
722774RR:2005/04/16(土) 07:25:36 ID:nI23Ofqf
すぐ上の>>804,705,709はお互い一行レスなのにちゃんと目的は達しているしな。
聞く方にも答える方にも必要な素養があるってこった。
723774RR:2005/04/16(土) 11:11:17 ID:OdzYVZLT
>>715
悪意さにワラタヨ
72430:2005/04/16(土) 16:13:52 ID:pUh0AE+I
納車一週間目で立ちゴケしました(T-T)。
こらえきれず、そっと接地させたんですが、ナックルガードとセンタースタンドにわずかにかすり傷。
下り坂でのサイドスタンド掛けは危険です。
725774RR:2005/04/16(土) 17:42:24 ID:OdzYVZLT
>>724
アチャー
でもその程度で済んで良かったね。
逆に漏れはセンターで停車していた時
前の大風で跳ね上がってひっくり返ってたことある。
F-GSってあんまりスタンドの精度は良くないようだね。
72630:2005/04/16(土) 17:54:49 ID:pUh0AE+I
ハンドルがなんであんなに長いのか、倒して判りました。
倒れた時の接地ポイントになる設計なんですね。
727774RR:2005/04/16(土) 17:58:33 ID:gp3h7QxN
今日、中古ですがF-GSを契約してきました。
ブレーキレバーとクラッチレバーの予備が欲しくて値段聞いたんですが
あまりの高さに躊躇というか、一気に予備なんていらねーよとなってしまいました。
やっぱり外車なのね。
728774RR:2005/04/16(土) 21:17:32 ID:KJmhTxHm
おいおい、おまいら
>715のたてよみに気付いてやれ。
729774RR:2005/04/16(土) 22:13:44 ID:cRaL8xgW
いいすかね?
No.33 今日納車でした。
F−GS タンデムエディション アイスバーグシルバー みちのく

ナックルガード
ハイスクリーン
H&Bエンジンガード

とりあえず200kmほど走ってきました。
今日は4000rpmまでしか回さなかったけど、その先が楽しみな感じですね。
結構ハイギアードなんですね。試乗ではあまり気がつかなかったが。
73030:2005/04/17(日) 00:07:35 ID:2RxGcU9X
慣らし運転中ですが、5速でリミットの5000回転直前まで回しました。
4000回転過ぎるとパワー盛々。違う世界が始まりますね。
あと、おっかなびっくりダートも500mぐらい走りました。

明日、1000km突破予定。
731774RR:2005/04/18(月) 12:35:29 ID:A4Y8J3vM
>782
「馬鹿ですな確かに」

ほんとだ!すごい。「皆仲良く」と書いておきながらさりげなく
煽って荒らす心憎い演出!!
732774RR:2005/04/18(月) 21:58:44 ID:JLgAeeY7
>>727
確かに高いね。俺も立ちゴケしたとき泣く泣く買ったよ。
国産車用で流用できるのないのかな?。
733774RR:2005/04/19(火) 02:16:57 ID:uz1UiSRk
>>731
今さら何いってんの?
このスレ初心者が大杉
734774RR:2005/04/19(火) 03:22:43 ID:QcSibmQl
2ちゃんねる上級者って
身近な人には言えないようなものだよね〜?
735774RR:2005/04/19(火) 09:10:26 ID:Dzm+mkrB
>>734
しかも自分のこと上級者だと思い込んでいる香具師ほど
端から見たら房だったりするから始末が悪い…
736774RR:2005/04/19(火) 11:36:37 ID:ghX4YK7D
>733
おまえ2ちゃん上級者??プッ、首つれや。引き篭もりww
737774RR:2005/04/19(火) 20:22:15 ID:TF3vw6Vb
この粘着っぷりが初心者丸出しなわけだが
738774RR:2005/04/19(火) 22:36:51 ID:anqZFpc4
荒れてるねぇ
739No.26:2005/04/20(水) 00:59:17 ID:ppUyOLdr
1000km慣らし終了しました。長かった・・・。
しかし!その仕上げのツーリングの最中に立ち後家で純正サイドケースの蓋がヒシャゲたんです。(T人T)
そこで!ユーロネットで蓋だけ売っているんですが、ここだけ交換したって方いますか?
やり方しっている方がいたらオシエテください!!
740No.14@'00DAKAR:2005/04/20(水) 01:38:38 ID:KK4pTJEs
>>739
鳴らし修了おめ!

オレも日曜にやっちまいましたw<パニアの蓋ヒシャゲ
おかげで車体はハンドガードにちょっと傷が付いただけ。

オフ車(そう思ってるのはオレだけ?)だし、どーせまたやるから気にしなーい。

ところでフットペグやらサイドスタンドやらの防錆って、皆さんどうしてます?
シリコンスプレーとか他スレで読んだけど、どうなでせうか?
741No.14@'00DAKAR:2005/04/20(水) 01:44:26 ID:KK4pTJEs
>>739
補足
オレのは中古だから傷は気にしないということです。
新車だと気になるよね。
何のアドバイスも出来ないけれど、きれいに直ることを祈っております。
742599:2005/04/20(水) 03:04:54 ID:ZA9vMKoY
>>739
パニアのリッド(ふた)の交換だが、蝶番(ちょうつがい)がリベットで止まってるので
ドリル等でもんでリベットを外すのよ。代わりにビス&ナットで新しいリッドの蝶番を
固定すればOK。ナットは緩み止めタイプを用いた方がいいね。
743774RR:2005/04/20(水) 11:40:27 ID:NQJ/m3uT
>>742 うわ、それ違いますよ。
蝶番のピンを外せば簡単に交換できますよ。
>>739 ちなみにディーラーでも交換フタ取り寄せてくれますよ。
ユーロ○ットは商品の梱包がイマイチで、傷物が多く、クレームにも応じてくれない。
と、いい噂は聞きませんね。
744774RR:2005/04/20(水) 16:27:25 ID:FolZ8J9+
安いから我慢しろや
745774RR:2005/04/20(水) 16:38:11 ID:wo8x7JD7
壊れとるよりマシ
746742:2005/04/20(水) 18:03:35 ID:iDsnjONz
>>743
えっ、それでよかったの? 指摘ありがとう。ゴメンまちがえました。>>739
747774RR:2005/04/20(水) 18:19:34 ID:xBGWaboA
表のアルミパネルだけなのでは?
748774RR:2005/04/20(水) 20:47:54 ID:2354z9aY
表面のアルミパネルは強力な接着剤でくっついてます。
まず、剥がれないと思われ。
749No.26:2005/04/20(水) 22:21:49 ID:+jDVOLei
みなさんレスありがとうございます。
ホームセンターで板ゴムでも買って切り張りして張っておきます・・・。
(どーせまたコカす可能性もあるし)
それとサイドケースのガタつきが出てしまっているので、初回点検ついでにディーラーで見てもらわなきゃ。
750No32:2005/04/21(木) 18:36:23 ID:hOzkljlH
自作ホットイナズマつけてみました。オクで買っても
3500円くらいだけど現在無職で時間なら
山ほどあり秋葉で部品集めて作ってみました。
ぜーんぜん期待していなかったのに、
なんだか変わりました。
エンジンの始動がよくなった。
(掛かりが悪くなってきたからバッテリー交換しようと考えていたけどこれならイーや)
あとはなんだか良くなった。
コンデンサは4700×2、2200×2、1000×2、470×2
にしてみました。とっくにブームは去っていますが、
着けている人などいますか?
751No.8:2005/04/21(木) 21:20:21 ID:woeH4+M+
>>750
おお仲間!おいらもやってるよ。
構成は4700、2200、470を各1つづつ。
でもおいらは期待していた程効果は無かったな。
まあかれこれバッテリーは4年変えてないけど。
でも言われてみれば寒い時でもエンジンは
一発で始動してるので効果はあるのかも。

逆にアーシングは想像以上に効果あったので
時間のあるうちにお試しあれ。
ヤフオクとかでメーター250円位のケーブルと
6φと8φの丸形端子を買えば自作できまつ。

ちなみに週末にLONとかいう胡散臭いメーカーの
バッテリーへ付け替え予定(W
752774RR:2005/04/21(木) 21:21:00 ID:woeH4+M+
LONじゃないLONGだ
753No.32:2005/04/22(金) 08:47:43 ID:XtqYQvk8
>>751
アーシングも挑戦しようと思っていたところです。
着けたらサイド報告シマす。

LONGのバッテリーは以前スカブーに乗っていたとき
一度安かったのでつけたのですが、
弱かった記憶が、、、、
(すみませんつける前に)
ちなみにデルコのバッテリーもだめだったなぁ
高いけどこれからは国産バッテリーを使っていく予定です。
754No.8:2005/04/22(金) 21:02:48 ID:ZQhubeJ5
あっLONG地雷だったんだ(W
純正のユアサがインドネシア生産だったので
まあ似たようなものかと思っていたんだけどね。
(LONGは台湾生産)
とりあえず試しに付けてみまつ。
755No.30:2005/04/24(日) 01:11:57 ID:aulo1fka
ハイスクリーンに変えました。
笑っちゃうくらい、風が当たらなくなり楽になりました。
756774RR:2005/04/24(日) 01:14:58 ID:QNDClWGt
気分もハイですかそうですか
757774RR:2005/04/24(日) 01:43:33 ID:GXacODEe
フォークオイル交換しようと黒いカバーを外してみた
でもその下も平らでフォークキャップを外すボルトが無い_| ̄|○
ドウナッテンノ コレヽ(`Д´)ノ
758No.30:2005/04/24(日) 02:15:39 ID:aulo1fka
>>757
メンテナンスマニュアル購入された方が良いかと。
759No.32:2005/04/24(日) 11:03:49 ID:LZDo0BJh
>>757
中の皿を押しながら、
淵のオーリングを外せばOK
この前わからなくて
デーラーに電話で聞いた。

コツがちょっと必要だけど
何とかなりましたよ。
760774RR:2005/04/24(日) 13:05:08 ID:GXacODEe
>>759
ありがとうございます今度やってみます。
ということはこの下にフォークキャップがあるということですな。
761774RR:2005/04/25(月) 10:52:27 ID:8JQV/BZM
>758
えっ!サービスマニュアルうってるの?

何処で買えますか?やっぱ正規ディーラー?
762774RR:2005/04/25(月) 16:42:10 ID:TnKYKaRX
>761 もちろんディーラー 一万円です
763 :2005/04/25(月) 20:49:47 ID:o8jAwh8E
買って1年、初めてサイドケースの容量アップをやろうと渋いのを引っ張って
ぐりぐりやっていたらついでに底のゴムが外れちゃったよ。
戻そうと思っても入らん。
764No.1:2005/04/25(月) 22:44:26 ID:dFOB16ia
皆さんごぶさたです。オーナー集計Part6です(行数が多くなったので2つに分けます):

>>185 No.1 2004GS 銀 東京
No.2 2002CS グラファイト
No.3 2001GS 黄 東京?(事故回復中)
No.4 2002CS オレンジ 神奈川
No.5 2004GS 黄 大阪
No.6 2003CS 青
No.7 2001GS
No.8 2001GS 黄 東京
No.9 2000GS 青 千葉
>>206 No.10 2004GS 黄 東京
No.11 2004GS 黄 東京
No.12 1994 F650 白
No.13 2003GS ツートン 大阪
No.14 2004ダカール 白 埼玉
No.15 2000ダカール 白
No.16 2001ダカール 青/白 東京
No.17 2004GS 黄 神奈川
No.18 2000GS 黄
No.19 2003ダカール 青/白
765No.1:2005/04/25(月) 22:45:43 ID:dFOB16ia
>>277 No.20 2001GS チタンブルー
No.21 2002CS オレンジ 神奈川
No.22 2000ダカール 白/黒 神奈川
No.23 2000ダカール 白/黒
No.24 2000ダカール 白/黒
No.25 2004CS 黄
No.26 2004ダカール 埼玉
No.27 2004GS 黄 東京
No.28 2004CS ナイトブルー 東京
No.29 2004GS 銀 東京
>>655 No.30 2005GS 銀 東京
No.31 2003GS 黄 東京
No.32 2000GS マンダリン
No.33 2004GS 銀

合計: CS6台、GS19台(含F650)、ダカール8台
05年式1台 04年式12台 03年式4台 02年式3台 01年式5台 00年式7台 99年式以前1台
東京11名 神奈川4名 千葉1名 埼玉2名 大阪2名 不明13名
7662:2005/04/25(月) 23:00:06 ID:vzdFD5Qo
お疲れさまです1 結構集まりましたねー
明日小学校の参観日なんだがバイクで行ってみっかなー
CS変身しそうだからウケるかも
767774RR:2005/04/25(月) 23:26:17 ID:4JyxW/2z
田舎からカキコしている俺は少数派かな。
768774RR:2005/04/26(火) 00:47:26 ID:nxlB4ygK
No.1さん、集計乙かれです。
このスレ、荒れずに順調ですな。ムハー!!
769774RR:2005/04/26(火) 02:52:02 ID:ijJ66UCV
私も参加させてください。

No.34
2004年式 F-GS 黄 タンデムエディション 埼玉

オプションなし
走行850kmの中古で23日納車でした。
早速200km程度走行して慣らし完了しましたが、私の体の慣らしができてません。
今まで20年近く250cc以上のスクーターを乗り継ぎ、F-GSに乗り換える前は650ccの
スクータでした。
スクータより70kg程度軽いので、取り回しが楽になったのは非常にうれしいですが、
クラッチ付は久々で左手が死にそうです。
770No.33:2005/04/26(火) 14:33:20 ID:ZU+lRi3/
767氏 俺もド田舎だよ。冬は乗れないけど、いつも渋滞知らずです。
今朝も仕事前にかるーく流してきました。

ところで皆さん燃料はハイオク、レギュラーどちらを入れてますか?
キャップにはレギュラーと書いてあるけどディーラーからはハイオクと言われております。
771No.1:2005/04/26(火) 15:14:52 ID:s34Cv3FJ
>>770
2004GSですが、レギュラー入れてます。
ガソリンに関する通説では、レギュラー仕様の車体にハイオクを入れても害はないが、性能アップもほとんど期待できない。
ただ、ハイオクには洗浄成分などが入っているものもあるので、それはオクタン価と関係なくそれなりの効果はあるでしょう。
それよりも、同じブランドのガソリンを入れ続けた方が本来の性能が発揮できるらしいですね。
コカコーラとペプシを混ぜて飲まないのと同じ。
772774RR:2005/04/26(火) 19:11:46 ID:wltkvm32
>>770
>>771
圧縮比が11.5もあるので
レギュラーにして燃費が良くなったなどの書き込みを見ても
ノッキングが怖くてハイオク入れてます。

海外のガソリンとオクタン価が違うので
日本ではハイオク指定になると、どこかで読みました。

レギュラーでも問題ないですか?
773no.28:2005/04/26(火) 21:27:33 ID:rZl2jpBV
>>770

04年CS レギュラー入れてます。
低回転時のギクシャク(ノッキングすれすれ)が、
気になってたんで気休め程度に、ハイオクでマシに
ならんかな?
なんて思ってましたが、3000km過ぎたあたりから、
だいぶ改善されてきたので、ハイオクいまだにチャレンジ
してない。

最近、ガソリン高いし・・・
774No.30:2005/04/26(火) 22:23:36 ID:K672lliZ
>>770
ディーラーでは、ハイオクは絶対に入れないようにと言われましたけど。
775No.11:2005/04/26(火) 23:05:33 ID:vSIhCL1+
No.1様、集計オツです。

ガソリンの話しですが下記記事が有りましたので参考にしてみて下さい。
(四輪ネタでスマソ&ちょっと関係ないネタもありますがまとめてドゾー)
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil001.html
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/000016163.html
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil002.html
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil004.html
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil017.html
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil018.html

あとガソリン時事ネタ
5月いっぱいは高速のスタンドが安いそうです。
先週、東名足柄SAでレギュラー入れましたが117円/lでした。
地元がだいたい118円なので鳴るヘソと思いましたが来月から
高くなるそーデス。

ちょっとスレ違いか…
では。
776No.33:2005/04/27(水) 09:19:01 ID:QtexrFhW
皆さんレスサンクスです。
私もいろいろ調べてみましたが、カタログではオクタン価91以上と書いてました。
No.11氏のリンクにもありましたが、JISではレギュラー89以上(実質89-92)、ハイオク96以上、
となっております。
そういう意味+無形効果?で私の言っているディーラーはハイオクを勧めているのかなと思います。
でもレギュラーでも無問題のようですね。
777774RR:2005/04/27(水) 10:33:20 ID:OGSI4Vuy
まあ、外車のるなら4輪、2輪に限らず、ガスとオイルをケチっちゃいかんよ。
778No.14:2005/04/27(水) 12:44:29 ID:LD7uBz2q
>>764
No.1様、集計乙です。
すいません、No.14は2000のダカール白でした。
何回か集計してもらったのに今やっと気づきました。

>>776
2000年式の車両についてきた取説(オーナーズマニュアル)によると
リサーチオクタン価で95だった気がします。
家に帰ったら確かめます。

年式ごとに結構違うみたいですね。現行はレギュラーだし。
ECUのヴァージョンとオクタン価の関係とか、知っている神いますか?
779774RR:2005/04/27(水) 23:10:34 ID:4ywebQsN
俺はレギュラーとハイオクの1:1ブレンドをやってますがなにか?
ハイオクより元気に廻るような気がするんだが。
780774RR:2005/04/27(水) 23:40:04 ID:LFvW/zyc
メーターに純正で時計ついてますか?
オフィシャルサイト見てもメーターの解説なくて
教えてください
781No.30:2005/04/28(木) 00:17:35 ID:zHEApMJw
リサーチ法で最低オクタン価91ってあります。
モーター法で81だそうです。

>>780
時計ありますよ。あまり精度良くないらしいけど。

782No.14:2005/04/28(木) 01:13:16 ID:VEtbJhZJ
2000型ダカール(中古)に付いてきた
GS、ダカール共通ライダースマニュアル。
09.99 2nd edition GB/Rf と背表紙にあります。
それによると
「無縁プレミアムを使え。
リサーチ法で95、モーターで85以上。」
と書いてありました。

2000はレギュラダメポですね。

>>780
>>781
一週間で15分遅れ。
その後そのまま安定してます。
なぜ?
783no.28:2005/04/28(木) 01:29:08 ID:I2rXe4yq
>>780

時計・・・
毎日乗る分には、なんとか使える。
(俺のは少しづつ進む)

しかし、一日でも乗らないと・・・
784774RR:2005/04/28(木) 12:03:08 ID:Bixlsfxx
漏れのダカル時計はほとんど狂いません。当たりでつか?
785774RR:2005/04/28(木) 21:11:59 ID:EpctA9QH
漏れのはあまりに狂うので交換してもらったよ。
以来狂わなくなったけど。
786774RR:2005/04/28(木) 21:12:33 ID:TYaEwlG9
>>782->>784
ありがとうございます。
78730:2005/04/29(金) 21:14:37 ID:KiZGfiPi
ケースフル装備で横風注意の高速を走ったら、メチャ恐かったです。
あと、平穏な時の100km/hだと、快適過ぎて眠くなりますね。
788757:2005/04/30(土) 20:29:08 ID:t5cWJTas
フォークオイル交換上手くいきますた。
最初てっきり下に真のフォークキャップがあるもんだと思っていたけど
あの皿がフォークキャップだったんだね。
C型リングを外すのに手間取って1時間もかかってしまった。
しかしあれだけでスプリングが止っているのを知った時はちょっと不安になったよ。
C型リングは念のため毎回交換したほうが良さそうだね。

ところでNo32さんはオイル何にした。
おいらは金無いので一番粘度が近そうなyamahaのG10にしますた。
789774RR:2005/04/30(土) 22:44:14 ID:6E3OaeEJ
横レスでスマソだが、フォークOILって交換頻度というかタイミングというのはどう判断したらいいんでしょう?
790757:2005/05/01(日) 00:30:34 ID:hGX1oYX2
おいらは2年に一度かな。
セオリーでは大体1万qということらしいけどおいらは2年でそこまで行かないからな。
やる人は半年とか5000kmとかで交換しているようだけど
毎回そんなに汚れて無いのでとりあえずこれで良しとしている。
791789:2005/05/01(日) 22:48:29 ID:LneTpvy/
>>790 resサンクス! フムフムそんなに気にするほどの頻度では無いと言うことですね。
因みに新車からだとどうなんでしょう?エンジンOILのように「初回は早めに交換」とかはあるんでしょうか?
792757:2005/05/02(月) 13:26:57 ID:/JoyayJK
そうですな。
やはり新車時は鉄粉とかが出るようなので早めに交換したほうが良いようです。
793No.21:2005/05/02(月) 15:58:35 ID:b3d367qJ
コケますたorz
794No.11:2005/05/02(月) 22:14:55 ID:TW4OY9iu
>>No.21
だいじょうぶかっ!?
ケガはないかっ!?

CSの方にはちょっと聞くのがコワイです
(オフ道で転倒と言う事がないので)。
795No.13:2005/05/02(月) 23:14:04 ID:0174a3TT
昨日ツーリングから帰ってきますた。
東名・名神でタンデムツアラーを多数みかけましたが・・・
結構な雨の中をコンビニの合羽や、ひどいのでは合羽ナシ半キャップ・・
[もう、2度といかない] とか言われてそう。

今回はあまりF系を見かけませんでした。
湯田中・渋あたりですれ違ったマンデリンさんぐらい。
みなさんどちらへ?
796No32:2005/05/04(水) 21:41:42 ID:ce7FRDos
フォークオイルは、ワコーズの10番基本に、20番をちょこっと入れました。
ゴールデンウィークは、
フルパニアの二ケツで
東京〜鳥羽〜伊勢参り〜松阪〜伊豆伊東へ来ています。
明日朝東京へ帰りマス。
7972:2005/05/04(水) 23:47:06 ID:JVrtS3gD
32 ウラヤマシー シゴトデ、カンズメデス・・・
帰り道気をつけて!
CSにもパニアつけたい
798774RR:2005/05/05(木) 15:14:27 ID:Us3Z5uaZ
西日本GWキャンプオフと同じ日にたくさんエフロクが集まっていたようだが、あれ何?
オイラはゲロ林道専用機だったので声かけズラ買った。orz
799ダカール海苔:2005/05/05(木) 19:08:41 ID:LO2B4l7V
>>798
 MLのオフ会では・・・
800774RR:2005/05/05(木) 23:43:59 ID:67zmd/K7
深夜までバカ笑いで激しく顰蹙かってたな
だからBM乗りは・・・の声が増える
801No.1:2005/05/05(木) 23:55:47 ID:7bq2dZRs
軽井沢のワインディングで初めてレッドゾーンまで回しました。
2速で90キロ。7500まで回すとレブリミッターが効いてしまうのが残念ですが、2速のパワーバンドの広さに感動。
累計走行約2000キロですが、5000-7500回転で約100キロ走ったら、その後まったり走っても驚くぐらいエンジンが滑らかになりました。
やっぱりエンジンはある程度回してあげないと目を覚まさないのですね。
802No.34:2005/05/06(金) 02:06:00 ID:7SzR2c9D
>>801
私も累計約2000`です。
まだ瞬間的に6000回転まで回すことはあってもそれ以上は回してない・・・
街中だけだと回す場面がないですね。
エンジンが滑らかになったとのことですが、非常に気になっております。
自分のもそうなるか、今度調教してみます。
803No.34:2005/05/06(金) 02:08:50 ID:7SzR2c9D
本日、HIDを装着しました。
今後トライされる方の参考になるとおもいますので、書き込んでおきます。

車体:2004GS
HID:モトガレージ リモーション製 H4 High/Low切換え 6000k
加工要否:必要
オプションパーツ要否:不要

以前、2000ダカールで無加工だったとの情報がありましたが、2004GSと
現在入手できるモトガレH4 High/Lowの組み合わせでは加工が必要でした。

加工1:バルブ側の加工
 遮光板を固定しているネジの頭が、ライト反射板の入り口に入りきらず
 ネジの頭をヤスリで削りました。
 ライト反射板側を削る方法も有りかと思います。

加工2:車体側の加工
 車体側と言っても、バルブを押さえるプラスチックっぽい止め具です。
 その止め具のバルブ側に2箇所出っ張りがありますが、ヤスリで削りました。
 その出っ張りは、本来のハロゲンバルブであればバルブ台座の窪みに入る
 形になりますが、HIDの台座は金属ではなく窪みが小さいため出っ張りが
 入りませんでした。

以上の加工を含めて装着完了までに約3時間かかりました。

以前のバイクは4300kの2灯でしたので、6000kの1灯だとやはり暗いです。
でもハロゲンよりは格段に明るくなりましたので、とりあえずマルですが
今後4300kに変えるかも・・・
でも、モトガレは6000k以下がないので、他社の価格の高いタイプになるので
当分はこのままですね。
804No.1 2004GS:2005/05/06(金) 13:16:35 ID:yyLlY1Lc
>>801
不具合を補足します:
高回転で100キロほどワインディングを攻めた後、フロントフォークのあたりからなにかカラカラと変な音がするので見てみたら、なんとフロントフェンダーを固定する4本のネジのうち3本が完全に抜け落ちていて、一本だけでぶら下がっている状態でした。
おそらく連続高回転の振動で緩んだのだと思います。
こうなるとフェンダーを固定している台座(スタビライザー)をはずしてフェンダーを取り外すしかないのですが、何と純正の車載工具にはそのための6角レンチがない
・・・幸い同行者が持っていたので助かりましたが。
このフェンダーを固定するトルクネジはフェンダーの裏側にあるため簡単に増し締めできる位置にないため、皆さんも気をつけてください。
805No.32:2005/05/06(金) 17:50:42 ID:Jdp4lapK
手のひらから常時毒を出している為
うちのGSはグリップの溝が溶けて無くなっていました。
純正のグリップ価格をデーラに訪ねたとこ
グリップヒータ装着車はキット売りとか何とかで
金額的に高かった。
そこで以前雑誌で見て気になっていた
「グリップメイク」という商品を
販売元のグリップサービスに問い合わせ購入
着けてみました。
こりゃいー!早く買えばよかった。
手から毒が出てしまう方いかがですか?

806774RR:2005/05/06(金) 23:03:53 ID:V/eQUAHE
>>805 私はスポーツ用品店(有る篇)で買ったテニス用のグリップテープを巻いてます。
ダメになっても安いし、グリップ感も悪くない(色々種類もあるし)ので結構良いですよ。
807798:2005/05/07(土) 00:57:35 ID:BRwnbtpy
>>799
ありがと。そうですか、あれがエフロクのMLですか、なるほど。

>>800
俺は逆に遠巻きに見て結構雰囲気良いなと思った。
滅多に会えない同好の士なら俺も深夜まで夢中で話するだろな。

うるさかったといえば、明け方のハレイの爆音が酷かったね。耳栓役立たず。
俺の周り全員激怒してた。


8084:2005/05/07(土) 01:29:22 ID:szwYm7GL
>>802
なりますよ!
滑らか パワフル
でもまたいつのまにかもどってますけど。
809774RR:2005/05/07(土) 09:18:11 ID:nObfrH8w
>>804
振動でゆるんだというよりも、最初からきちんと締まってなかったのでわ?
そんな簡単に振動で螺子ゆるむなら5桁km走った俺のダカなんてバラバラになってるはずだが。w

>>808
あまり高回転まで使わない乗り方だとバルブの笠や燃焼室にデポジットが溜まるから
それが高速運転で吹き飛ばされただけと思われ。
810774RR:2005/05/07(土) 11:40:58 ID:cyp/vETa
F650CSのオーナーですがマフラー交換しようと思っているのですが、
ステンチューン製の音質と音量はどんなものか知りたいのですが…
知っている方いらっしゃれば感想おねがいしたいです。
811名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:56:24 ID:D/ARBAtk
>810 パッパッパッパッって感じ。
812:2005/05/07(土) 20:28:20 ID:szwYm7GL
>>809
そう意味で言いました。
>>810
レオビンチついてます
俺のをノーマルに戻す代金で差し上げますが。
813809:2005/05/07(土) 21:07:56 ID:3Vh7PiTM
>>812
ほんとにそーなら801や802はその辺よく分かっていなさそうだからもっと親切におしえてやれ。
まーいーけどな。w
814774RR:2005/05/07(土) 21:17:51 ID:cyp/vETa
>>811
ありがとうございます。
音量はどんなもんなんでしょうか?うるさい系?
815774RR:2005/05/07(土) 23:09:13 ID:UZVrTqJK
>814 アイドリング聞いてるうちは特に爆音だと思わないけど(大きい事は確かだけど)、
乗って聞いて、ヘルメットを通じて聞こえてくる音はわからん。
そうそう、おれが乗ってるわけじゃないの。知人が付けてるだけ 中途半端でスマヌ
816774RR:2005/05/07(土) 23:23:01 ID:cyp/vETa
>>815
イエイエありがとうございます。参考になりました。
どうもですノシ
817774RR:2005/05/08(日) 12:48:28 ID:3R+4za/O
GWにちょっとだけ高速タンデムしてきました。
パワー不足というわけでもないけれど、気持ち的に飛ばす気になれず80巡航。
他の国産大型タンデマーにことごとく抜かれました。
\1000区間の走行で、見かけたバイクは8台、そのうちタンデムは5台。

オフ系バイクのタンデムは見かけませんでしたが
ZZ-Rなんかのツアラーでも後ろの人はライダーに抱きつくような格好で
ポジションきつそうな感じでした。
GSは後ろもアップライト(?)で楽そうだと思っているのですが
ツレに話を聞くと、アクセルオンオフ時のガクガクで転げ落ちそうになることもあるそうです。
最大限優しい操作を心がけているのですが、やはりシングルだとそんなもんですかね。

転げ落ち防止にウェストバックにグリップ付ける改造とリアバックを検討中。
818774RR:2005/05/08(日) 17:23:05 ID:cBKvUlxb
>817

ワタスは自分のGSでタンデムしますたが、ガクガクは感じませんでしたヨ(タンデムシート)。
どちらかと言えばアクセルを開けたときの「ウヲーン」という音が聞こえて
何だか頑張ってる気がして愛らしかったス。

ガクガクが微振動の事だとすると、ロードスターでタンデムした時の方が
250くらいのオフ車で頑張ってる時の振動に似てると思いますた。
自分のバイクに慣れてるってのもありますけど、
転げ落ちる感覚は皆無でしたね。

彼女さんにきちんとニーグリップさせることと
なめらかな加速減速を心掛ければダイジョブではないでせうか。
あと、トップケースは(・∀・)イイ!! ですよ。
819774RR:2005/05/08(日) 18:24:41 ID:3R+4za/O
>>818
レスthx!
自分のバイクの後ろに乗るって、なかなか機会無いですね。

ガクガクについて
街中で交差点や渋滞時に、アクセル全閉からの開け始めや
低回転時のアクセルチョイ戻しのときにガクッときます。
前に乗ってたXLRでもそういう感じがあって、それは強制開閉キャブのせいかと思っていたんですが
(これがまた良い姿勢制御のキッカケにもなった)
シングルってそういうものなのかなと。

ツレ(カミさんです)にはニーグリップの教育はしたのですが
腹筋背筋が足りないので頭を振られてしまうっぽいです。
気を抜いてる時にガクっとくると怖いそうで。
高速走行時はアクセル操作をあまりしないので無問題ですが。

上の方で調教すると滑らかになるってありますが、今度やってみようかと。
でも結局は私のウデが悪いだけかもしれませんが。

トップケースは(・∀・)イイ!! らすいですね。
気にはなっているんですが、見た目の不安定さとその金額に尻込み中。
820774RR:2005/05/09(月) 23:49:01 ID:5LnlfuMy
保守age
821:2005/05/10(火) 04:49:16 ID:r1G8445Y
>>365 ←をよんで
>>816
822774RR:2005/05/10(火) 11:03:10 ID:UVJed/gc
>819

半クラあてれば?そのためのクラッチだし・・・
823774RR:2005/05/10(火) 21:57:10 ID:U4hkp3D3
トップケースはなかなか良いよ。
メットホルダー代わりにもなるし便利です。
俺はタンデムしないけど、背もたれにもなるんでない?
別に不安定さも感じないしね。
824774RR:2005/05/11(水) 02:20:57 ID:u+F31vNu
>>822
スマンがそういうときの半クラの使い方を詳しく解説ヨロ。
825No.1 2004GS:2005/05/11(水) 20:45:47 ID:nLnec7Vq
あの純正トップケースの中途半端な大きさにイライラしている今日この頃です。
形が正方形に近いので横長のカバンなどは入らないし、ヘルメットを入れたらあとはほとんど何も入らない。
新しく出たR1200ST用みたいにもう少し横幅があった方が使いやすいのに。
あと、トップケースは大きさの割には高速道路で横風の影響を受けやすいので、高速に乗るときはトップはやめてサイドにしています。
何回か同じ条件で走りましたが、トップとサイドでは横風の影響はかなり違うと思います。
826774RR:2005/05/11(水) 21:07:35 ID:5eKVZ+X7
トップは、横幅があるものだと、コケたときに損傷が大きいです。
827774RR:2005/05/11(水) 23:43:20 ID:OWQYTjEV
>>826
それが判断基準になるほど頻繁にコケるの?
だったらサイドケースなんて絶対に使えないね。
828774RR:2005/05/12(木) 00:53:08 ID:X3D9K7uX
買う前に気が付かないかな…
どうせだからGIVIとかの大きいやつに買い換えてみてはどうでしょうか?
829774RR:2005/05/12(木) 02:16:58 ID:x8a9saEl
社外品はデザインが合わないからなぁ
メインキーと併せられないのも致命的
830ダカール海苔:2005/05/12(木) 08:24:06 ID:6u1T7kPG
俺はヘプコのトップ着けてる。
メインキーと併用できないが、それのほうがいいときもある。
エンジンかけながらケース開けるときもあるから、そんなに不具合は感じない。

トップ着けてコケるとケースも負傷するが、ベースの
キャリアも曲がるから気をつけてね(経験者は語る)
831774RR:2005/05/12(木) 10:37:57 ID:wDSK/6Dm
>824
うーん、説明と言われても・・・教習所で習ったとおり・・・
832774RR:2005/05/12(木) 14:50:51 ID:F4wsKILN
ネタにマジレス共和国 屁ネシー八ンモックマンセー自作自演大将軍サマの偉大なるお (2)
言葉です!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1103780836/

珍小ちゃんの願いもむなしく売れ行き好調の模様
買えない悔しさで今夜も薄汚い便所テントで丸まって寝る
ゴミ男珍小ちゃんwww
珍小ちゃんの大好きなバイク雑誌は、
売れ行きドンドン落ち込んでます。
やっぱりねって感じ。
ジパスレでも嫌われて可哀相な珍小ちゃん
まっ、自業自得だけどねー
どんな顔してこのスレ見てるのかなぁ
ぶよぶよの吹き出物だらけのきったない顔して、
口の端っこに乾いたつば溜めて
伸びっぱなしのふけだらけの頭を
ぼりぼり掻きながら
目だけ血走ってるんだろうねぇ。
うわ、吐き気してきたwww
ブサイクな上にキチガイ、公共のルールも
守らないときちゃ、そのうち犯罪者かな。
「自称プログラマー」のデブみたいなチンケな
ことやらかしそう。
一刻も早く死んでね〜 その貧乏臭いスズキの
中途半端なバイクといっしょにさ。
833774RR:2005/05/12(木) 15:40:40 ID:+gd3Fb7N
834774RR:2005/05/12(木) 21:04:39 ID:XmKrsS04
ビッグオフのスレから誘導されてきました。
1年ぐらい4st250で林道ツーリングをやってますが、
GSダカールで林道ツーリングやらロンツーをやってみたいと思い検討中です。
車が入れる程度のダートで転倒しても一人で起こせますか?
恐らく転倒の可能性大なので。
身長178cm体重65kgです。あんまりかんけい無いかも・・・
835774RR:2005/05/12(木) 21:14:03 ID:9112ZK5m
>>834
車が入れる林道なら普通に起こせますよ。(谷側に転倒するとつらいかな)
ヌタヌタだと自分も滑って起こしにくいけれど、ダメージは少ない。
多少部品高いから交換しようとするときは覚悟しようね。
836834:2005/05/12(木) 21:28:42 ID:XmKrsS04

所得と技術上げてからでもよさげですね・・・
とりあえず候補として残します
ありがとうございます。
837774RR:2005/05/13(金) 19:02:17 ID:OYHYYfmj
GS用の純正オプションで、シートの後部が小物入れになっているものを使っている方、もしくは実物を見たことのある方いますか?
どの程度の収納力があるのか知りたいのですが、カタログの写真じゃよくわからないので。
よろしくお願いします。
838774RR:2005/05/13(金) 20:58:35 ID:eeGabBmJ
GSでダカルフェンダー付けてる皆さん。教えてください。
前から巻き上がる泥は改善されますでしょうか?
なんとなく寸法は変わらない様にも見えるのですがどうでしょう??
839ダカール海苔:2005/05/13(金) 22:00:28 ID:vMvd5C9p
>>838
ダカールフェンダーはヘッドライト方向への泥はねは 多少軽減されるみたいだけど、
 足元へのハネは解消されないと思われ。
 ツアラーテックから出てるダウンフェンダーが効果的だと思う。
 
 ユーロネットのサイト
 http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=E&Product_Code=toufg6&Category_Code=touF650GS
840774RR:2005/05/13(金) 22:29:08 ID:UuFP4XuT
Touratechのダウンフェンダーって直接付けられるのかな?
純正のだと年式によってはマウントしている部分のスタビを交換するんだと思ったけど。

どうでも良いけどこのとんがったフェンダーって何?
http://www.touratech.de/pictures/fest/e.jpg

ところで初代ダカールのスモークスクリーンっていくらなんだろう?
ハイウインドシールドかGIVIのやつ付ける選択肢もあるんだけど
上に返しがついているのはダカールのやつだけなので
同じ位の金額ならこれにしようと思っている。
841No.26:2005/05/13(金) 23:36:32 ID:/bwdK63j
>>840 そのユー○ネットからダウンフェンダーを取り寄せて付けましたよ。
04ダカルには特にナンもしなくても付きました。ただ、付属のボルトの質がね・・・。
842No.26:2005/05/13(金) 23:37:29 ID:/bwdK63j
多分実用的には問題ないんでしょうけど。
効果の程はそこそこ有るようです。
純正より後側が長い効果でしょうか
ラジエータ周りの汚れ方が違う希ガス。
843774RR:2005/05/13(金) 23:42:36 ID:HST4xtOX
>>840
>どうでも良いけどこのとんがったフェンダーって何?
R1150GS&R1100GS
844774RR:2005/05/14(土) 11:07:57 ID:rJUEXfdg
>>837
前にどっかのHPで見たんだけどけっこう入ってたよ。
パンク修理剤、車載工具、ブレーキパッド、チェーンオイル、空気入れとか
けっこう使えそうだなって印象。
白黒ダカールの人のHPだったと思うんだけど。
845No.15 白ダカール:2005/05/14(土) 21:22:19 ID:zmWkhgyN
ROMを書き換えてもらった。
BMSアップデートというらしい。
エンジン回転がとても滑らかになり、安定した。
持病だった突然のエンストも無くなった様だ。
パワー特性もだいぶん変った様で、扱いやすい。
ま〜ちょっとパンチは薄れた気もするが、値うちあった…
っていうか、ようやく普通のバイクの扱い易さになっただけか。
846774RR:2005/05/15(日) 01:22:16 ID:jLumXKz+
>845
いくらした、それ?
847774RR:2005/05/15(日) 02:17:27 ID:xDvuJa4e
>>840
ダカールフェンダー24920円だった。
(03年購入時)
848No.15 白ダカール:2005/05/15(日) 21:35:06 ID:32UnziEm
>846
他にも何か所か見てもらったので、一概には言えないが、明細を見る\6.000とある。
今日ツーリングに行って来たが、非常に快調だった。
燃費も良くなった様だ。(給油せずに済んだのでまだわからない。)
最初別のバイクに乗ってる様でちょっと違和感あったが…
849846:2005/05/16(月) 02:02:32 ID:gRp3fn/T
>848
回答さんくす
次の給油が楽しみだね。>燃費

ところで、新しいROMプログラムはレギュラーには対応してないのかね?
もしレギュラーガスオケになってるとしたら、\6000は結構早く元が取れると思うんだけど。

乗りやすく、燃費良く、レギュラOK、ならば激しくやってみたい!
850774RR:2005/05/16(月) 12:47:30 ID:jUWDtjBk
>>848
漏れは某正規ディーラーでROM書き換えだけで
一万ぼったくられた....orz
851847:2005/05/16(月) 13:26:02 ID:SwtaX/ke
間違えた。
フェンダーじゃなくてスクリーンね。
852No.15 白ダカール:2005/05/16(月) 13:53:41 ID:4UlIVn3i
>849
それは聞くの忘れた…確かにその可能性はあるな…
最新版にアップデートしたと説明されたけど、レギュラー対応ってどの年式からだっけ?
ツインプラグからだと、コンピュータの仕様そのものが違うかも?
また聞いておきます。

>850
私の場合は、エアクリやブレーキその他各部点検交換で、工賃合計は\18000ついていた。(+パーツ代合計\6800+消費税)
¥6000というのは明細のROMアップデート工賃を抜き出して書いた。
ROM書き換えだけで持って行ったら1万くらいボラれてた可能性もある。
コンピュータ関係以外なら近所に腕の良いバイク屋があるので、そっちに持って行きます。正直、正規ディーラーは高いです。
853840:2005/05/16(月) 20:09:51 ID:7JLslWrG
>>847
アリガトン!
そっか〜GIVIとかの倍しちゃうんだね。
もう一度財布と相談してみまつ。
854774RR:2005/05/17(火) 00:02:15 ID:wQ2NPyz4
ちょっくらageときます。
855774RR:2005/05/17(火) 00:23:24 ID:qxMzM8Hr
>850 一応その値段は正規ですよ。
856774RR:2005/05/17(火) 09:35:57 ID:vSmLpty+
>>855
正規ディーラーの中の人?
857774RR:2005/05/17(火) 16:43:35 ID:HVV1lOIX
愛車のF650GSのエンジンが高速の追い越し車線を走行中逝ってしもた。オイルランプ点灯!ウワァァァン!
858774RR:2005/05/17(火) 16:46:55 ID:HVV1lOIX
と言うことで、バイク屋の救援待ち中…。ショボーン。
859774RR:2005/05/17(火) 17:41:05 ID:H5JhJmg3
焼けましたか・・・ピストン・・・お気の毒です
860857:2005/05/17(火) 18:45:34 ID:FsrQ90z1
うーん、セルはキュルキュルと回るので、ピストンの焼き付きじゃないっす。
おそらく燃料系か点火系のトラブルと思われ…。

救援に来たバイク屋さんの代車(スカーバー)で、帰還しますた。orz
861774RR:2005/05/17(火) 19:18:13 ID:1covzEwe
>>803
モトガレのHID 無加工で装着と書きましたが間違いでした。。。OTL
訂正します。

ライトケース側の受けが純正の「H4U」バルブにあわせて
カマボコを横から見たような形になっているので
下の平らな板状のところをルーターもしくはヤスリで削って
「H4」バルブが入るように丸く形を整える必要あり。
ちなみに樹脂レンズ+マルチリフレクターのタイプは
かなりゴリゴリ削る必要あり。
先日、ライトを後者に換装したけど 照射の幅が横に広がって
夜の林道が走りやすくなりました。
ライトケース自体は無加工で取り付けOK。
(微妙に形が違うけど大丈夫)

>>837
小物入れ付きシングルシート使ってます。
かなりいっぱい入りますヨ。
車載工具くらいの大きさのツールバッグ+瞬間パンク修理剤
+メガネ付きタイヤレバー2本+パンク修理キット+ラチェット一式
+自転車用小型ポンプ+メンテ手袋+小さいチェーンルーブ
+スペアねじやプラグ等の小物色々 くらいならヨユウ。
862837:2005/05/17(火) 23:51:41 ID:H6rCGRzo
>>861
小物入れ付きシングルシートの情報ありがとうございます。
その感じだとラゲッジラック下のカギ付きスペースの2〜3倍はありそうですね。
U字ロックは入りますか?
ヒマな時で結構ですからおよその内寸を教えていただけると大変ありがたいです。
あと、標準シート(780ミリ)より20ミリ高く(厚く)なるようですが、座り心地はどうですか?
863774RR:2005/05/18(水) 00:07:41 ID:quqlE5dp
知らん間にBMW_H2なるバイクが出てたのネ
ttp://www.motoplanete.com/bmw/R-1200_HP2.php#1#
Rなのでスレ違いだけどF6GSとバッティングしなさそうなので
ほっと一息。
864774RR:2005/05/18(水) 01:01:35 ID:baV5chnW
性能では負けそうだがなー。HP2に。
865774RR:2005/05/18(水) 09:49:51 ID:My/cJFC3
>>863
エンジン以外一見そっくりだと思ったけどよく見るとフレームとかタンク位置とかもF-GSとは別物だね。
でも面白そうだね。
ただカラーリングが安っぽく見えて嫌だな〜
866774RR:2005/05/18(水) 12:30:50 ID:4dDu8POV
>>863
軽いなぁ。重さはF6と変わらないんじゃない?
安けりゃ買い換えもいいな
867774RR:2005/05/18(水) 18:21:21 ID:BNi9N8yI
210万だっけ
そんな高価なバイクでダート走れるかボケ
868774RR:2005/05/18(水) 18:55:20 ID:aMn083dx
>>867
金持ちが使うんだよボケ
869774RR:2005/05/18(水) 21:02:17 ID:/wdSzZJL
まぁ、背伸びして買うものではない罠・・・
870774RR:2005/05/18(水) 22:00:16 ID:My/cJFC3
そもそも水平対向はガレガレ林道とかでじゃま臭そうだな。
やっぱ位置づけ的にはトラッカーとかなのかね?
871774RR:2005/05/18(水) 22:41:06 ID:4jSwxWLJ
そう、ボクサーは足出してのコーナリングはやり辛いっていうか出来ない。
872774RR:2005/05/18(水) 22:41:11 ID:n2jLb8iV
>>870

そんなことはない。大ジャンプしている写真もある。
873774RR:2005/05/19(木) 00:03:04 ID:5JRxX/M5
HP2
シート高が900以上ってのは普通の人間にゃちと厳しい
欲しくても乗れない
874No.34 2004GS:2005/05/19(木) 02:35:08 ID:pOYw4FZM
HP2は金額も大きく違いますが、用途も大きく違いますね。
ツーリングのことはまったく考慮されていない別物。
趣味の世界としては変わりませんが、その中でもごく限られた人向けの仕様だと思います。

>>861
2004GSしか知らないのですが、以前のタイプはマルチリフレクターではないんですね。

ちなみに>>803で書いた様に、ライト反射板のバルブ入り口は加工していません。
バルブ側のネジ頭をちょっと削るのと、バルブ押さえのパーツをちょっと削っただけです。
モトガレの仕様が大きく変わっている感じがしますね。

話は変わりますが、2004GSに対応した「GIVIスクリーンBMW F650GS('04)D331STクリアー」を
ネットで発注しました。
近々発送するとの連絡がありましたがまだ手元には届いていません。

発注してから聞くのも変ですが、すでに使用されている方いらっしゃいますか?
写真を見る限り、スクリーンが長くはなってますが角度が微妙で、はたしてちゃんと風除けに
なってくれるのか不安になってきました。
まぁ今週末には届くと思うのでそれまで待ってればいい訳ですが・・・
すでに使用されているかたいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。
875774RR:2005/05/19(木) 03:17:16 ID:Qz3QUlmA
bajaとかハイスピードレースむけでないの?
876774RR:2005/05/19(木) 18:03:18 ID:+9hzF2XC
>874 実際つけてみて、角度が気に入らなかったらさー、スペーサーとかで工夫して角度変えればイイヤンヤン。
877No.22(861):2005/05/19(木) 18:24:55 ID:aWKPe9aY
>>862
形状がビミョーに先細りしてるので
正確な寸法は測りづらいんですけど
家にあったU字ロックは外した状態なら入りました。
いつもはABUSのぶっといチェーンと錠前入れてます。

>>874
モトガレのHID、新型はずいぶんとコンパクトになったようですね。
コントローラーも無いみたいだし、取り付けも簡単そうで裏山C・・・

HP2、オプションでタンデムステップや
タンク&テールバッグがあるそうです。
今、真剣に購入を検討中。。。
(柿色の950買うならこっちかと)

878774RR:2005/05/19(木) 21:17:57 ID:NU5ee21E
25日に納車だけど仲間に入れてー。

04式 F−CS ダークブルー 東京

オプション

 ハイシート、ハイスクリーン

他には、通勤用にアドレスV100乗ってます。

未だかつてないローンにビクビク。

がんがります。
879No.34 2004GS:2005/05/19(木) 23:05:01 ID:pOYw4FZM
>>876
確かにスペーサーで調整という手がありますね。
ホームセンターは近くにあるし、何とかなりそうです。
アドバイスありがとうです。

>>877
コントローラーって言われているのはHigh/Low切換えコントローラのことですか?
確かに無いです。
以前使っていた別メーカの物はHIDとしてのコントローラとイグナイタ、それに
High/Low切換えコントローラの3ユニットありましたが、モトガレは2ユニットでした。

HP2のツーリング用オプションがあるんですか。
BMWとしては限定されたユーザだけでなく、もっと沢山売りたいのかな?

>>878
まだ早いけどオメ

通勤という言葉があるので学生さんではないと思いますが、
未だかつてないローンですか。
と言うことは、車とか家のローンが無くてまだ楽という考え方もあります。
がんばってください。
8802:2005/05/20(金) 18:48:26 ID:IijZfYII
CS┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )ナカーマナカーマ!
ついでにローンもナカーマ(;^_^A
881774RR:2005/05/21(土) 02:03:56 ID:2gHWdQvi
>>868
少なくとも、毎月の小遣いでこのHPN買えるくらいでないと
こいつをオフで使い倒す事は無理だろうな
オフバイクは結局、消耗品だし
882774RR:2005/05/22(日) 22:56:13 ID:wUvaDI2S
このへんで揚げときまーす。
883774RR:2005/05/24(火) 21:47:38 ID:6beU68mV
やばい 揚げ
884774RR:2005/05/24(火) 21:56:11 ID:SRJnYUs9
F-GS納車から一ヶ月。慣らし終わったー!
週末オイル交換にいこっと。
いろんな走り方をして32−33km/lでした。
まずはこんなもんですかね。
885774RR:2005/05/24(火) 21:57:32 ID:6DRAlkgD
>ビッグオフでもF650GSはいけると思うぞ。セローより足つき良いんじゃないか?
>股下70cmあれば余裕ありあり。

>俺は股下70cm体重48kgでF650GSに乗ってる。
>これは両足かかとはつかないけど、両足の指の付け根でしっかり足が着くし、
>その状態でお尻を少し浮かすこともできる。

これホント?
F650GSってそんなに足着きいいの?
886774RR:2005/05/24(火) 22:13:33 ID:JkROJK4o
>884
高年式のF650GS/ダカだと650ccなのに250ccのオフ車並に燃費いいね。
考え様によっちゃそんなに燃料薄くして大丈夫かという不安もあるが。
2000年式だと遠乗りで20km/L後半、街中で20km/L前後だった気がする。
887774RR:2005/05/24(火) 22:22:23 ID:SRJnYUs9
>>886
正直、驚いてます。
確かに郊外遠乗りが多かったんだが、2,3速で走るようなくねくね山道も結構走ったからね。
やはりインジェクションと2プラグのおかげでしょうか。
回すようになると20台後半くらいかなと思いますがね。
888774RR:2005/05/24(火) 23:31:07 ID:zw6si/+A
>885 足つき良すぎて平均的な体型ならハイシート付けないわけにはいかない。
889774RR:2005/05/24(火) 23:43:19 ID:rxJ6J9dd
ダカールは足つき悪いと聞いたんですが・・・
890774RR:2005/05/25(水) 01:05:59 ID:y4UyA8/A
>>889
GSとGS Dakarは別物だよ。
GSは足つき良すぎ、GS Dakar(俗称GD)は足つき悪いよ。
891774RR:2005/05/25(水) 06:48:39 ID:sej4T358
短足の俺はGSしかなかった。
いろいろ跨ったが、デュアルパーパスではGSが一番足つきがいい。
と言うか、BMWは短足オッサンの心をくすぐる仕様(本国ローシートが標準)が多いよね。
892774RR:2005/05/25(水) 09:05:44 ID:W336moKg
元XRV750海苔の俺が来ましたよ(3月に崖下に落としちまって廃車さぁー
F650の整備性はどうですか?
例えば、プラグ磨くのにタンクやらなんやら外さないといけないとか
キャブのオイル抜くのに大変だとか
インチ工具を揃えないいけないとか

廃道マニアで大型海苔なもので山中で修理とかありありな人間なんです
F650のセンスタはいいらしいですね
なんでも車体の中間に位置するので前後のタイヤを外せるとか・・・
XRV750なんてパンクしたら即、バイクを寝かしますよ
893No.8:2005/05/25(水) 12:20:20 ID:hQG0EqbL
>>892
まず本格的な整備はトルクスレンチを何本か買う必要があるね。
プラグやチェーン整備は他に外すとこも無いので楽チン
フォークオイルもキャップ外しにややコツがいるが下にドレンがあるので楽チン
ブレーキパッドやフルード交換は他と一緒。
ワイヤー類の整備性も他と一緒。
逆にオイルやバッテリーはカウル類外すのでやや面倒。
タイヤは整備性は良いが外すのが固いので体力を使う。
ライトのバルブ交換はやったこと無いけど簡単に外れなそうなので大変そう。
テールランプやウインカーバルブ交換は他と一緒。
こんなとこかな。
タイヤ交換以外は慣れればどうということは無いレベル。
ちなみにキャブではなくてインジェクション。

他に無いメリットはタンクバッグ付けたまま給油が出来るのが楽。

今までここで報告されている不具合は
・ミラーが風圧で倒れる
・時計が狂う
・オイル漏れ
894追補:2005/05/25(水) 12:28:38 ID:hQG0EqbL
あとエアフィルターは右のウインカーとカウルとダクト外すのでやや面倒だが
こちらも慣れればどうということは無いレベル

それとなにかっていうとタンクカウルを外すことになりその際外したネジが大量になるので
何か入物を用意しておくと良い
895774RR:2005/05/25(水) 12:33:36 ID:hQG0EqbL
度々スマソ
ちなみにおいらが言っているのはF650ではなくてF650GSの方ね
896774RR:2005/05/25(水) 12:58:47 ID:qmfKxr55
>>893
他に無いメリットはタンクバッグ付けたまま給油が出来るのが楽。

の替わり,サイドバッグつけてると給油できない罠。
ハードケース使えっちゅうことだろうが.. orz
897774RR:2005/05/25(水) 20:34:02 ID:WjpciGRM
>>885
いくらなんでもセローよりも足着きは良いわけない。
股下70の短足で尻浮かせるなんてのも無理。

まあ両足爪先は届くだろうから短足でも乗れるバイクではある。

898774RR:2005/05/25(水) 22:25:31 ID:XlbSG4CK
>>892
そんな便利なセンスタはOHVのR-GSの伝説。

>>893
ちなみにダカ〜ルならフォークトップはボルトだよ。
> 今までここで報告されている不具合は
誰もカフェオレにはなってないのか。ウソだろ。w
899774RR:2005/05/25(水) 22:37:11 ID:i1sq2UcP
現在水周りトラブルで修理入院中。

ちなみに02ダカール。
900774RR:2005/05/25(水) 22:46:53 ID:y4UyA8/A
>>893
ライトのバルブ交換は工具不要ですごく簡単。
キーを挿す所の前方にバルブにつなぐコネクタもろ見えだし、
バルブ外すのもロックパーツを手で回すだけ。
ただし、手がでかいと手探り状態になるかも。

>>898
カフェオレって初期の頃じゃないの?
改善されたってどこかで見た気がする。
901774RR:2005/05/25(水) 23:16:35 ID:r5xqfBWu
>>898
R-GSもおk
902774RR:2005/05/25(水) 23:48:04 ID:hAu/RH4H
>>892
大型車の廃道アタッカーならDR650を勧める。
初期投資が安いし、造りがシンプル。
903892:2005/05/26(木) 08:25:43 ID:X4I6BfXP
みんな。有難う。
整備性はWebでの評判と違って悪くなさそうですね
多分、タンクカウルがマンドクセと言っているんだろう

あと過去ログ読むとサイドスタンドの改良が必要ですね
足場悪いから、設置面を広げて、2cmほど短くしないとね

>大型車の廃道アタッカーならDR650を勧める。
あの乾燥重量だと物足りないかな
砂漠を走るのならDR650SEにすると思うです
904774RR:2005/05/26(木) 10:05:41 ID:XVyGmBMW
IDがBMWな予感。
905774RR:2005/05/26(木) 10:52:56 ID:FQmIxlhV
>>904
そいでもって先頭はXVでヤマハで真ん中はGmでジェネラルモータース。
906774RR:2005/05/26(木) 17:21:41 ID:cukeF+La
>>904
神!!
907774RR:2005/05/26(木) 20:38:48 ID:uFCyEQRG
>>903
サイドスタンドは長くじゃない?
ノーマルだと(特にダカール)えらいななめだよ。
ちょっと広くなって2cmアップするやつなら売ってるよ。
908902:2005/05/26(木) 23:16:07 ID:BlovRyh4
>>904
スゲー!!神認定!!

>>905
強引なんだから…。

>>892
個人的には整備性は悪いと思う。
GDに1年半乗ってるけど、OIL交換の度にイライラさせられる。
漏れがブッキーなのか?
あと、サイドスタンドの延長は必須ですな。

GDの廃道仕様、出来たらうpしてね。
って、まだ買わない?
909878:2005/05/27(金) 00:42:19 ID:3ivM98xo
来たよー。

遊び倒します。
910892:2005/05/27(金) 08:20:50 ID:VAv2ZH7j
サイドスタンドは延長ですか
過去ログの読み違いですね
廃道馬鹿だけあって岐阜の山奥在住ですので今度実物をじっくりみてきます

>GDの廃道仕様、出来たらうpしてね。
XRV750のときはとにかく軽量化に全力しましたけど
GS/DKはどうでしょうかね
乾燥で170Kg程度ならミラー交換とクラッチガード板装着くらいかなと考えています
ツアーテックのパーツ群でも覗いてみます
911902:2005/05/27(金) 20:42:58 ID:NlrUgbUo
>>909
F−CS購入おめ!!

>>910
>岐阜の山奥在住
うらやますィ〜!!
個人的にR418は、一度拝んでみたい…。

>ツアーテックのパーツ群
お勧めパーツ
・ワイドステップ(上下にスライドするヤツ)
・センスタ(軽量化志向ならステ)

後、ワンダーリッヒで
・可倒式ギヤチェンジペダル
・サイドスタンドのゲタ
・FフォークブーツKIT(自作派ならトランザルプ用を)

こんなところですな。

間違ってもダッシでは注文しないこと。
漢なら個人輸入で。健闘を祈る。
912774RR:2005/05/27(金) 21:38:44 ID:ULnRzAW6
>>911
勝手に補足
ラジエタ−ガードは必須。自作でも可。
913774RR:2005/05/28(土) 08:06:25 ID:LPouhftY
チューブタイヤということで購入に踏み切れません。
旅目的なのでツーリング中にストップというのは考えたくない。
実際のところ、パンクなんてそんなにしないものなのでしょうか?
誰か背中を押してください。
914774RR:2005/05/28(土) 09:34:37 ID:NCRnRIeU
する!時と場所は選んでくれぬw

雨の日の屋根なし状況だとパッチ張りも大変、スペアチューブ持参がよい。

・・となると、例え10kのチョイ乗りでもタイヤレバー、ポンプなど携帯
する事に・・・でも実際はテブラの事多い。
やっぱりチューブレスのほうが心は軽いよ
915774RR:2005/05/28(土) 10:02:11 ID:gh6TshdQ
>>913
パンクのしやすさ自体はチューブもチューブレスも同じ。走り方や走る場所にもよるけど、自分的にはパンクなどそんなにするものではないと思う。
違うのは、パンクした時に徐々に空気が抜けるか、一気に抜けるかと、修理のしやすさの違い(チューブは車輪をはずさないと修理できないから、特に後輪は大変)。
だから、チューブレスなら自分で修理できるけど、チューブは無理、というなら確かにチューブレスを選んだ方がいいかもしれない。
でも逆に、どちらにせよ自分で修理はできず、パンクしたら救援を呼ぶような人ならどっちでも大差ない。

ちなみに、自分はGSでチューブだけど、安心料としてウルトラシールを注入しているのでだいぶ気が楽。
916No30:2005/05/28(土) 13:34:54 ID:dg1D8WVp
前のバイクのとき、パンク修理の練習で前後輪タイヤを交換したことがある。
でも、11万キロ走ったけどパンクゼロ。
連れのパンク修理は二回やったことあります。
車では一回パンクしたことあるよ。

チューブだからパンクし易いということはないです。
917774RR:2005/05/28(土) 15:42:53 ID:YHexzLu6
>913 バイク押してあげる
918774RR:2005/05/28(土) 23:38:52 ID:eEqPe1i6
ラリー2買おうかなって思ってるんだけど
純正のウェアってどうなの
値段が高いだけにやっぱ良いもんなんでしょうか?
919774RR:2005/05/28(土) 23:47:25 ID:HZ7bQ7RR
>>917
モーターサイクルショーで現物を調べた限りでは、BMWの純正ウェアはMade in Chinaですよ。
全てがそうだと決めつけるわけにはいきませんが、一番の高級ウェアがそうでした。
縫製は粗末には見えませんでした。
僕も買いたいと思いました。

ちなみに今年のアクティブウィンターキャンペーンの景品もすべて Made in China。
デイパックとポシェットのつくりはお粗末でした。
時計と電灯は重量感がありましたけど。
それが欲しくて、あの時期にバイクを買ったが、別になくてもいいようなものばかりでした。
920774RR:2005/05/29(日) 00:58:50 ID:becupi3M
バイク自体ももうすぐメイドインチャイナだから。
921774RR:2005/05/29(日) 01:01:44 ID:bESl0KGk
>>918
ラリー2は持っていないけど、ストリースターパンツ(革)、ベンティングマシンパンツ、レインウェアなどを持ってます。
自分的には品質や機能には満足しているし、国産の高級品と比べたら値段も決して高いとは思わないですね。

>>919
アクティブウィンターキャンペーンの景品に関しては同感だけど、あの懐中電灯、めちゃ明るくないですか?
あれだけが重宝してます。
922774RR:2005/05/29(日) 04:43:53 ID:buuy7G38
>915、916、917、918
みなさん、ありがとうございます。
時間ができたので7/9ぐらいから北海道へ行こうかと思っています。
せっかくだからF650を買って・・・。
あぁ、悩み尽きません。

ということで特に918さん、7/9からよろしくお願いします。
923774RR:2005/05/29(日) 15:06:15 ID:6O+flDku
>922
数年前キャンプ場で
美人ライダーがオフ車のパンクで困ってた時に
サイトからワラワラ野郎が沸いてきて
20分ぐらいで修理完了してピットアウトしてますた(げら

パンクする場所にもよりますが美人に越したことはありません
ブサメンなら諦めて自分で修理の練習をしてくだしいw
924774RR:2005/05/29(日) 15:15:16 ID:BjvrJo1L
>>923
ゲラゲラw

下の2行はスルー
925No9:2005/05/30(月) 17:52:49 ID:TkIoYPXW
この前、ウインカーが根元から折れました。
動研:DOKEN ラバーマウントウインカー (ツアラテック製)付けようかな。
と思っています。

付けている人、いますか?若干加工が必要みたいなんですけど、
もし付けてる人いたら、インプレお願いします。
926No.8:2005/05/30(月) 19:32:07 ID:kAdeshfM
それつけてるよ。

加工は銀色のステー(4つネジがある樹脂のやつ)
の穴径が狭いので若干広げてやる必要があるね。
彫刻とかで使う電動ルーターとかがあれば楽なんだけど
わざわざその為に買う位なら太いドライバーの周りに
紙ヤスリを巻付けてゴリゴリやれば簡単に広げられます。
柔らかい素材なので簡単に削れます。

あとちなみにケーブルは付属しているのを使わないで
車体ウインカーについていたのを流用した方がてっと早いと思う。
おいらはハーネスぶった切ってギボシ端子にして
付属のケーブル使っているけど後から流用出来ることに気が付いた_| ̄|○
927774RR:2005/05/30(月) 22:36:43 ID:wzE05rpb
>>925
補足です。

ジャバラ部分のラバーが1年1万キロでひび割れ→破断するので、
事前にセメダイン社のスーパーXブラック
(固まってもゴム状のままな接着剤)で、ジャバラの溝部分を
埋めておくことを勧めます。

欧州のゴムパーツって弱杉。
BMS本体を止めてる輪ゴムも、納車3ヶ月でひび割れたし。
928774RR:2005/05/31(火) 22:10:18 ID:hcdssNcV
DOKENのハンドルアップキット買おうと思うのですが、
ドライバー一本あれば取り付けできるんですよね?
929774RR:2005/05/31(火) 23:35:29 ID:c1yqvgNn
その程度の事わからないならショップに頼めば?

意地悪なようだけど・・・
930774RR:2005/05/31(火) 23:42:34 ID:H4B5FNNT
dokenに注文するのもショップを通すものなの?
それとも自分で注文して部品をショップに持ち込むの?
931774RR:2005/06/01(水) 00:10:11 ID:X9EkYjnN
悪いことは言わない。全てSHOPに頼んだ方が確実ですよ。
932774RR:2005/06/01(水) 00:24:40 ID:O26ZWAEj
Dokenのホームページみてみました。
面白そうなパーツがいっぱいですね。
カーボンがカッコいいなあ。
僕はショップに全ておまかせだなあ。
933774RR:2005/06/01(水) 00:34:07 ID:YnlKo/gO
DokenのHP見た後にツアラテックとかのHPの価格を
見てみましょう
あまりの値段の差にばかばかしくなります
934774RR:2005/06/01(水) 00:38:13 ID:X9EkYjnN
それは知っていますが、ドライバーでハンドルを外そうと言う方にはSHOPでやって貰った方がやっぱり良いのでは?
935774RR:2005/06/01(水) 00:56:14 ID:uCY+AB/I
まあ、ツアラーティックは送料が掛かるのを忘れるなよ。
元を取ろうと思ってついついいらないのまでいっぱい買ってしまうんだが。
936774RR:2005/06/01(水) 01:32:26 ID:YnlKo/gO
送料考えてもかなり安い気がするんだけど
Dokenは確かに一応保障してくれるらしいんで
リスクを考えたら・・・
937774RR:2005/06/01(水) 08:37:44 ID:Z2V90QZJ
その保証がな・・・
ぼったぐり会社そのもので・・・
938774RR:2005/06/01(水) 10:46:24 ID:cdZujjUC
↑どうゆう事?
939774RR:2005/06/01(水) 13:35:20 ID:c+d/VJkZ
どういう保証かは知らんが約倍で売っていること自体でぼったくり。
外車パーツだからと言ってリスナーをなめているとしか思えん。

まあちょっとPCつかえる香具師なら送料差引いても本国から取寄せるのが吉だな。
940774RR:2005/06/01(水) 14:21:55 ID:fbzLBi47
大企業の超大量輸入じゃあるまいし
輸入の手間暇と日本の客のサポートかんがえりゃ
利益出すためにはあんな値段にもなるわな

日本の客はボルトオンが基本だと思ってるけど
向うの製品はそんなことないから全部手直しいれなきゃならんし
壊れたとか製品の質が悪いというクレームも多いはずだ

と、知ったかぶってみました。
941774RR:2005/06/01(水) 15:55:36 ID:c+d/VJkZ
普通はそうなのかもしれんがF-GSパーツに関しては手直しなんてしてないよ。
そこまでしてれば文句言えないんだろうけど
ウインカーとか要加工なのもまったく一緒。
名前使ってやっていることは個人の輸入代行屋レベル。
まっ、一種の転売業だな。

Touratech Japanができればこんなこと起こらないんだけど…
まあ無理だろうな…
942774RR:2005/06/01(水) 17:47:24 ID:mzX7Ip+V
大容量タンクを装着している人手ぇ挙げてー
943774RR:2005/06/01(水) 22:50:19 ID:oOf8wmrc
DOKENの保証とか言うのも一年だけだしね。DOKENで買って不具合あっても「ケースに規定重量以上入れられた事ないですよね?」なんて聞かれそうw
944774RR:2005/06/02(木) 10:04:30 ID:299GfKgd
ファンデューロの購入を考えているのですが、ショップだとそこそこの程度の
モデルでいくらくらい出せば買えるのでしょうか。
中古で購入された方がいらっしゃったら、参考に教えてください。
ファンデューロは人気がないのか中古車雑誌ではあまり見かけないし、
かといって今のGSは値段が高そうだし。
945774RR:2005/06/02(木) 11:51:32 ID:UGhEtKzu
海外通販の方がいいよ
いまや通販はメールができれば買えちゃうよ
要クレジットカードだけどね
恥かしい英文でメールしたけど、ちゃんと対応してくるよ
946774RR:2005/06/02(木) 16:05:13 ID:ZljF03J4
>>944
逆をいうといくらくらいだったらほしいの?
とりあえず予算から聞いたほうが返事も速いと思うよ
947No.21:2005/06/02(木) 17:33:08 ID:us84kBEv
修理終わってやっと復帰
外装は傷まみれのまま
(´・ω・`)
948No.5:2005/06/02(木) 21:16:56 ID:sDUNvJ4x
>>947
修理代いくらかかりますたか?

実はですね・・・
1ヶ月前(GW中)壁に衝突しました・・・OTZ
ディーラーに預けてから1ヶ月近く経ちますが、
未だ見積もりも来ません。

自分自身、骨折ってまだしばらく乗れないんで、急いではないですが、
見積もりすら連絡ないというのは感じが悪いのですが・・・
949No.3:2005/06/02(木) 22:35:37 ID:PtwZ5h0a
>>948
3月に事故ったNo.3です。自分も骨折って似た境遇だったので、
心中お察しいたします。

右直事故でやられたうちのGSは
ハンドルまわり一式
(レバーとスイッチ含む。ヒートグリップとミラーは再利用)
フットレストまわり左右とも(ブレーキ、シフトペダル含む)
ウインカー3個とFウインカーベース
シートカウル
以上の交換で工賃込み15万885円でした。

しかし、その後バイクとは関わりないことですが、
思わぬ事態に見舞われ、修理後ひと月で
F-GSを28万円で手放すことになりました(涙)

というわけで、ナンバーズの資格を失った状態ですが、
いつかまた思い入れの深いFで復帰するかもしれないので、
No.3の席を残しておいていただけますか。
よろしくお願いいたします。
950774RR:2005/06/03(金) 02:23:01 ID:Te5awz3w
>>949
いつでもおいで
951774RR:2005/06/03(金) 05:01:58 ID:AlqPsv00
3番=>長嶋=>病気=>・・・
いやな予感。
がんばれ長嶋。
952774RR:2005/06/03(金) 06:43:22 ID:HrH074hj
永久欠番と言うことで
953774RR:2005/06/03(金) 12:02:12 ID:pi9uniFZ
>949
鉄道模型があるじゃないか!
954No.21:2005/06/03(金) 14:09:04 ID:i/6HqVKY
>>948
7万5千円ですた
955774RR:2005/06/03(金) 18:45:55 ID:TD7mx0b/
>928
ハンドル位置が変わるんだろ?
そうすると当然クラッチとアクセルケーブルが・・・
場合によればブレーキホースも・・・

ドライバー一本で出来るかどうかは自分で判断しろ。
956No.3:2005/06/03(金) 19:54:48 ID:/Pll6S8J
>>950-953
お心遣いありがとう(;´Д⊂

鉄道模型レイアウト積んだまま事故ったのは
さすがに記憶されていたか(笑

Fを手放したのはリストラされて経済的困窮、とかではなくて
まぁどちらかというと 離隹  女  昏 ・・ みたいな

_| ̄|○
水冷単気筒つながりということで
実家に置きっぱなしのディグリーで旅に出ま
957774RR:2005/06/03(金) 21:40:34 ID:HrH074hj
>>955
もう代えたよボケが
本気でドライバー一本で代えられると思う奴がいるわけねぇだろ。
その程度の仕事量って意味だよ

それよりお前はDOKENのページ100回読んでから来い。

>>956
乙です。
958774RR:2005/06/03(金) 21:50:05 ID:PGdLaDDH
> 本気でドライバー一本で代えられると思う奴がいるわけねぇだろ。
> 本気でドライバー一本で代えられると思う奴がいるわけねぇだろ。
> 本気でドライバー一本で代えられると思う奴がいるわけねぇだろ。
> 本気でドライバー一本で代えられると思う奴がいるわけねぇだろ。
> 本気でドライバー一本で代えられると思う奴がいるわけねぇだろ。
> 本気でドライバー一本で代えられると思う奴がいるわけねぇだろ。
959No.3:2005/06/03(金) 22:15:06 ID:/Pll6S8J
ここはハートブレーカーな独身返り咲きのオレに免じて
荒れる煽りはそこまでということで

No.3はハートウォーミングなFスレを応援しています。

では今度こそディグリーで傷心旅行に ブーン
960774RR:2005/06/03(金) 22:47:29 ID:vMGfnUk+
>>956
>>959
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ,;,;,Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::
        ミ:彡ミ ヽ彡ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、:::i . .:: :.: ::: . オモいよママン
      / :::/;:. ..ヽ. ヽ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
961774RR:2005/06/04(土) 00:38:10 ID:68AsWKtE
>>957
豹変ぶりワロタ
ここには下出にでるとすぐ調子に乗ってくる香具師が常駐しているからなw
962No.5:2005/06/04(土) 00:48:06 ID:tSBc8gKi
>>949
どもです。
F-GS手放しちゃったんですね・・・

返り咲きをお待ちしてます。
取りあえずいってらっしゃい〜

ウチのGSですが、
見た感じ、Fフォーク・ホイールは確実に交換です。
ハンドルも左側は先が曲がってるので多分交換。
左ミラー・左ステップ・シフトペダル交換。
外装は割れてないのでそのままいけるとして・・・・

これ以上要交換なら辛い。
自損なので、全部実費。

一体いくらかかるんでしょう・・・

未だ見積もり来ませぬ orz

まだ2000kmな新車なのに・・・・・

>>954
どもです。
復活してよかったですね〜
自分も早くGSに乗りたいです。

現在、復帰に向け体はリハビリ中なんですが、バイクがぁ(´・ω・`)
963599:2005/06/04(土) 13:03:20 ID:uIc05nbc
>>962
見積り額が1ヶ月分からないっていうけど、ディーラは何て言ってるの?
正確な見積は有償だと思うので、想像するにお互い連絡待ちでデッドロックしてるのかな、と。
964774RR:2005/06/04(土) 13:59:34 ID:IfgdE8sh
そろそろなので立ててきたzo

【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【四台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117860796
965774RR:2005/06/04(土) 19:00:26 ID:3SvWyRFy
>>964
乙です。
966774RR:2005/06/04(土) 19:09:48 ID:E643eAHx
>>964
乙。いいスレタイだね。
967No.5:2005/06/05(日) 00:45:23 ID:pi4vJ84H
>>963
うーん

修理前提で預けて、
見積もり金額連絡しますってことだったので待ってるわけですが。
968774RR:2005/06/05(日) 09:49:37 ID:Wsi8GCJg
>>967
気楽にして電話してみ。
969774RR:2005/06/05(日) 19:42:40 ID:D3zmE6uf
みんな >>928 に釣られすぎ
970774RR:2005/06/05(日) 19:57:51 ID:OUiX31NE
>>967
バイク屋さんも人間だから忘れてるって事もアルヨ?
971774RR:2005/06/05(日) 20:47:25 ID:EbPodE4L
>>969
ムシ返さんでヨロシ
972No.5:2005/06/05(日) 20:54:47 ID:7MlSYESY
>>968
>>967

そうですね。
まあ、上に書いた事情で急ぎではないのですが、
落ち着いたら電話してみようかと思います。
973No.30:2005/06/05(日) 22:11:39 ID:D9PwTxDx
自宅→青梅→奥多摩→数馬→上野原→高尾→八王子→中央道→高井戸→秋葉原→新宿→自宅
で軽くツーリングしてきました。

石川PAでCS、高井戸付近で赤GSを2台、新宿の紀伊国屋下でCSを見ました。
974774RR:2005/06/06(月) 12:47:37 ID:iRxS/i/E
>961
同意。下品なヤツはシッシですね(藁
975774RR:2005/06/06(月) 15:28:36 ID:pyq6HsoW
ムシ返さんでヨロシ
976774RR:2005/06/06(月) 15:43:32 ID:jAVbZFfk
↑真似スナ
977774RR:2005/06/06(月) 18:57:51 ID:BkSpN2ic
> 本気でドライバー一本で代えられると思う奴がいるわけねぇだろ。

いや、案外大勢いるぞw
978774RR:2005/06/06(月) 21:15:29 ID:SBUUB0Ve
そんな十徳ドライバーみたいのないかな?

…あっても使うのなんとなくやだけど。
979NO.?:2005/06/06(月) 21:50:47 ID:zr0VnqmT
万個万個チンヾ(゚∀。)ノ
980774RR:2005/06/07(火) 21:43:50 ID:NAW8ltWJ
おい お前ら、きっちり使い切ろうぜ!!
981No.17:2005/06/07(火) 22:30:54 ID:sOvvPlh4
最初にお詫びを。
すまない皆さん。
1200GSにころんでしまいました。
Fに不満は無かったんだけどただ1点、高速二人乗りでの微妙な不安定さが気になってました。
で、12GS試乗したらその不満点が全く無く、思わず契約してしまいました。
なのでNo.17はどなたかあたらしいF乗りの方が使ってください。
982No.17:2005/06/07(火) 22:38:00 ID:sOvvPlh4
旧スレageてしまったorz
申し訳ないです。

ついでにと言っては何ですが、04年式F-GSのシート欲しい方いますか?
まったく未使用の標準シートか1年間使用のダカール用シートどちらかお譲りします。
下取り時にはどちらかがついてればいいらしいので。
当方神奈川ですので近くの方には週末であれば手渡しも可能です。
983774RR:2005/06/07(火) 22:46:16 ID:s9L72IGN
>>981
そういう明確な乗り換え理由があるなら乗り換えても仕方ないかもな
984774RR:2005/06/07(火) 23:25:41 ID:ty0Q8Ecl
>>983
明確な理由が無きゃ乗り換えちゃダメなのかよ・・・
985774RR:2005/06/07(火) 23:29:07 ID:yugCtgkG
>>984
そうじゃなくて、わざわざここに乗り換えを報告したことと、
報告してもスレの空気が悪くならないようなコメントをしたNo.17に・・・

わからんか?
986774RR:2005/06/07(火) 23:39:01 ID:s+l2m/bF
>>982
シートはヤフオク等で処分して、車両やオプションやセキュの足しにしては?
二人乗りならトップケース+バックレスト(名称不明)を付けると後席も安心。だが買うと高い。
987774RR:2005/06/08(水) 00:02:29 ID:GSXw8oUq
そういえばバルコム広島にGS用トップケースの中古があったな
988774RR:2005/06/08(水) 00:12:28 ID:sv1KWyJy
カウントダウン開始!
989No.1:2005/06/08(水) 07:39:41 ID:y01v4vMg
>>981
前のオーナーと新しいオーナーの書き込みが区別できなくて混乱するから番号の再利用はしない方がよいかと思います。
集計時に欠番である旨を記載します。
990774RR:2005/06/08(水) 10:21:09 ID:/ti4arun
つーか、あんたいつの間に掲示板のオーナー?

まあ面倒見の良い人ですね。乙です。
991No.32:2005/06/08(水) 10:57:57 ID:9jdnMOAZ
>>No.17
1200GSうらやましいです。

ダカールシートを譲ってほしいのですが、可能ですか?
無理なのならば結構ですが、
付け替えたいと思っていますもので、、、
992774RR:2005/06/08(水) 15:12:40 ID:nBybwTwm
>>990
掲示板のオーナーのつもりなんてありませんよ。
オーナー登録を呼びかけたのも集計しているのも私だから言ったまでです。
993旧NO22:2005/06/08(水) 19:52:21 ID:JK0NOly/
うちにダカールの部品鳥 0,5台分くらいまだ残ってるんだけども
バラしてヲクに出すのもうっとーしいし いい加減ジャマだし
なんか有効活用してもらう方法はないかな?
「満レスおめでとーOFF」でもすれば
そこで突っ込んだ話も出来るんだけど・・・

ちなみにその部品鳥の元オーナーは
現12GS海苔です。
994No.10:2005/06/08(水) 22:23:48 ID:050TkpTJ
>>973
ひょっとしてシルバーのGSでトップケース付けてませんでした?上野原の手前で見たのですが、その時私はセローでしたが。
995No.30:2005/06/08(水) 23:13:02 ID:02mNAhWD
はい、トップケース付きの銀F-GSでした。
上野原は15時半ごろだったかと。
996No.17:2005/06/09(木) 01:15:04 ID:RXlZ7poL
>>991
OKです。
捨てアドを取りましたので、こちらの方へご連絡ください。
997?A?h???\:2005/06/09(木) 01:37:34 ID:kgA9W4W1
1000!!
998?A?h???\:2005/06/09(木) 01:38:39 ID:kgA9W4W1
とか言いつつ。。。
999?A?h???\:2005/06/09(木) 01:39:36 ID:kgA9W4W1
様子を見て。。。
1000?A?h???\:2005/06/09(木) 01:40:52 ID:kgA9W4W1
F650ST(オレンジ)ユーザーの俺ちゃんが1000GETS!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐