リードって便利だな♪その45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダのスクーター、リードについて語りましょう。
リードは50〜125まであるので車種は(50は型式も)を書いて下さいね。

現行リード110(08.1.25発売)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/lead/

リードの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/lead/index.html

前スレ
リードって便利だな♪その44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1278621876/l50
2774RR:2010/11/19(金) 20:18:55 ID:9vz94EUQ
リード100前期型 リコール・サービスキャンペーン
ttp://www.honda.co.jp/recall/990422_135.html
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/020212.html

関連サイト
ぴたははのお部屋(過去ログ)
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_8a_81_5b_83h_82_c1_82_c4_95_d6_97_98_82_be_82_c8/

リード90のまとめ
ttp://lead90.tripod.com/

ScooterTune.Com スクーターいじりのお部屋
ttp://www.scootertune.com/index.htm

原付 スクーターのトラブルシューティング
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html

リード50/90 トラブル発生原因順位
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-honda.html#lead

ライオン リード
ttp://reed.lion.co.jp/
3774RR:2010/11/19(金) 20:19:21 ID:9vz94EUQ
チャンバーの洗浄方法 (パイプユニッシュ使用)
ttp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning14/scooter_tuning14.html

劣化した内外装劣化の回復方法
ttp://www.skz.or.jp/ryu/zook/tune.html

社外カウル販売サイト
ttp://81982.com/
ttp://www.bikeyardcab.com/
4774RR:2010/11/19(金) 20:19:45 ID:9vz94EUQ
Tips
・WRは価格・耐久性の面で純正品がオススメ。
・スライドピースも消耗部品です、たまには交換しましょう。
・最高速度が低下したらWR・ドライブベルトの摩耗も疑いましょう。(FAQに使用限界幅の記載有り)
・リード100前期型トルクカム(90に流用)
 23220-KFH-000 フェイスCOMP ムーバブルドリブン \3,100
 91351-GR1-000 Oリング 38.5x2 \185
 91351-642-000 Oリング、ピニオンキャップ \175
 91211-GK8-013 オイルシール 34x39x3(アライ) \175 2個必要
 合計¥3,810 (価格は参考程度)
・100のシート段差が気になる方はあんこ抜き・盛りのほかに
 2人乗りしないならばAF-48型50用のシートに変えてみては?
・リード90のWR(外径16mm 幅13mm)
・リード100のWR(外径18mm 幅13mm) 前期型(14g) 22123-KFH-305、後期型(12g) 22123-KFH-306
・キムコ V-linkのWRサイズが径18mm幅14mm 13g6個だそうです。
・カメファクの100用108mmプーリーは外周まで届かないので中心部分を削るといいです。
・リード100で駆動系いじってる人は他車の純正ベルト入れるのも一考。
 18.5x784mm リード100
 18.5x733mm 23100-GCC-000 スペイシー100
 18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48)
 19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110
・90に100用プーリーを入れることが出来るらしい。(WRは90用)
 プーリー外周のヒダヒダがセルギアカバーに干渉するので予め削り落とすこと。
※純正パーツの品番や価格は変化します

5774RR:2010/11/19(金) 20:20:13 ID:9vz94EUQ
FAQ その1
Q1.キックスタートは、いつも使うものなの?
A.応急用です。通常は、セルスタータを使用してください。

Q2.エアクリーナは、どの位走ったら交換するの?
A.走行条件にもよりますが、3000キロを目安にしましょう。
湿式ですので、洗えば再利用できます。

Q3.エアクリーナを洗うのに白灯油を使用できる環境ではありません。他の洗浄方法は?
A.モトレックスやWAKO'Sなどから発売されている、湿式エアクリーナ洗浄剤が使用できます。
 水溶性タイプがお勧めです。洗浄後、日陰でよく乾かしてから使用しましょう。

Q4.エアクリーナに染み込ませるオイルは、どれなの?
A.4stオイル、ホンダ純正ウルトラG1を使用しましょう。

Q5.2サイクルエンジンオイルは何を使ってもいいの?
A.ホンダ純正ウルトラスーパーファインが無難です。
 予算に余裕がある人は、高級品と言われているオイルを使っているようです
 (レース・混合専用はダメ!引火点、粘度が違うから)。
 JASO-FC/FDマークが付いているものを使いましょう。
 ホームセンターの安物はやめておいた方が良いです。

Q6.タイヤのお勧めを教えて
A.リード100のフロントタイヤは、メーカー指定品が良いようです。
 100のフロントにD306を履くと微振動が発生するようです。
 リアは、お好みで…ミシュラン S1とかダンロップ D306、ブリジストン HOOP等

Q7.ライトカウル周辺からビビリ音がするのですが
A.ライトとカウルの間にブチルテープを貼るといいらしいです
 ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/32/28

6774RR:2010/11/19(金) 20:20:38 ID:9vz94EUQ
FAQ その2
Q8.ベルトの使用限界は?
A.AF-20型50は標準18.0mmで限度が17.0mm
 AF-48型50は標準18.15mmで17.15mm
 90は標準17.5mmで16.5mm
 100は標準18.5mmで17.5mm

Q9.ヘッドライトバルブの規格を教えて
A.AF-20型50と90はPH-7(18/18W 2灯)、AF-48型50と100はPH-11(40/40W 1灯)
 PH-11は黒い樹脂製の台座ごと交換

Q10.リード90のライトが暗いのですが
A.片側を25Wにしてみては?(自己責任で)

Q11.リード90の違いは?
A.1型(MJ) ステッカーの字体がLEAD、ライトスイッチあり HF05-1000001〜
 2型(MN) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチあり HF05-1100001〜
 3型(MP) ステッカーの字体がLead、ライトスイッチなし HF05-1200001〜

Q12.リード100の前・後期の違いは?
A.キーシャッター無しが前期型、有りが後期型。
 クランクベアリングが改良されています。駆動系のセッティング(トルクカムやWRの重さ)も違います。
 後期型は40〜60km/h付近の燃費を良くするために
 この速度域の回転数を1000rpm落とす設定になっていて(6200→5200rpm)、加速が鈍ります。

Q13.リード100のブレーキに不満があります。
A.フロントをステンメッシュホースに交換すると効き・タッチ共に良くなります。ホース単体で960〜980mm。

7774RR:2010/11/19(金) 20:21:03 ID:9vz94EUQ
FAQ その3
Q14.リード100のハイギアはありますか?
A.無いようです。
 リアタイヤを100/90-10→110/90-10にすることでタイヤ径が若干大きくなり同等の効果が得られます。
 ただしバンク角が増え、加速や乗り味も変わるので自己責任で。
 タイヤ外径
 110/90-10 452mm
 100/90-10 434mm リード90/100
 3.50-10 431.8mm リード50

Q15.リード100のお勧め社外サスは?
A.カヤバ SG325の報告がその18のレス番383以降でありました。
 参考にしてみて下さい。

Q16.リード100でエンジン停止後にマフラーからプスッやポコッと音がするのですが
A.熱くなっているキャタライザー(約300℃らしい)に生ガスが反応して音が鳴るそうです。
8774RR:2010/11/19(金) 20:21:42 ID:9vz94EUQ
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
9774RR:2010/11/20(土) 06:27:12 ID:+9yZNm7q
>>1
乙!
10774RR:2010/11/20(土) 09:29:27 ID:6We52Jpn
初原チャ(二輪)がリード50ss(84年)だった
当時はメットが要らなくて身軽だったなあ
今にして思えば怖いけど
11774RR:2010/11/20(土) 14:56:39 ID:+AVlku5P
走行距離4マソ`弱、100の前期
セル回すと下のケース?辺りでいかにも重そうな異音、
掛かった後ほんの少しの間だけギュゥイ〜ンって音が余韻で残る。

何が壊れてるんですかね?
12774RR:2010/11/20(土) 17:24:32 ID:aLQjNJ4m
>>11
ピニオンのあたりだろうな。
ピニオンギヤ交換とセルモーターオーバーホールで治るでしょ。
そんなに値段しないから、心配だったら早めにやったほうが良い。
13774RR:2010/11/20(土) 23:01:08 ID:nWPP5KE2
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、, 
    .,/'  ザルカウィ  ヽ   http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/shosei-koda.jpg
   ,,i´            ヽ  http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/shosei-koda.wmv
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  | http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/japan%20man.WMV
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  リード110買って失敗しますた
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /   凄く狭くて遅いです
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /   んっごう!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \ http://shoiko.at.infoseek.co.jp/jpg/koda01.jpg
14774RR:2010/11/20(土) 23:01:48 ID:nWPP5KE2
メットインが凄く浅くて不人気のリード110   


        足元スペースが広くて125ccで国産でサイドスタンドとキックとハイパワーエンジンだったらチョットだけ売れてたかもなw     



ヽ、__ /         `ヽ/  `ヽ  \          
`ー,.   /  /      ヾ〃ヽ   ヽ  〉  リード110はマヌケなスクーター
/   〈   {   { {  i'ヽ/`i/ /  / }  {  _、誰も乗らない
     ヽ  `ーj } } {   { /  ノ /  `ー' i 
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./ 
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ  
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ 
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ 
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /  
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{    
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i  
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ   
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"   
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |     
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  / 
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {
15774RR:2010/11/20(土) 23:03:14 ID:nWPP5KE2
リード110は中国生産 (中国本田)

中国生産なので足元スペースが狭い  

中国の鉄なのでムダに重い 

中国なのでライトが暗い 

中国で作った変速機構なので凄く遅い 

変な中国タイヤ&サイズ 

デザインが中国マンセーでダサい 

中国製(中国ホンダ) 

サイドスタンドが無い中国製 

メットインが中国してて浅い 

ヒザが直角固定で短距離でも疲れる 

発進加速がトロくて常に全開で燃費が悪い 

重いので消耗品の磨耗が激しい (ブレーキ・ローラー・ベルト・タイヤ) 
16774RR:2010/11/20(土) 23:07:04 ID:nWPP5KE2
 2ストリードのエリート         リード110の中年デブw 
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
                        同じバイクの仲間が居ない。
改造パーツが多いから         ショップに行ってもリード110のパーツが無い。        
毎日が楽しい。              働く気力が薄れてきた。
働くのも苦にならない。         もう誰にも逢いたくない。 
大勢の仲間が増えて          バイクに乗るのも嫌になってきた。
情報交換の話題が豊富。        死のうかな・・・
17774RR:2010/11/20(土) 23:54:13 ID:+AVlku5P
>>12
了解です。時間ある時にやってみます。
ありがd。
18774RR:2010/11/21(日) 01:50:32 ID:qa0L9Lnk
なぜ、チャイナ製なのに神奈川県警が採用するんだ。

それはAPECと関係あるのか・・・・

違うだろ、ホンダの信頼性だろがよ。。。

中国製でもホンダなんだよ、カワサキじゃねーんだよ。

科沢木じゃ、スクタ造れないだろ・・・

19774RR:2010/11/21(日) 02:09:54 ID:GowfNpQn
人気のPCX 
                             /´:;:;:;:;:ヽ
                            /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
                        . /ヽ、_:;:;:;:;:;:;/
   ,,---、_      _r────ヽ、___ /     ̄ ̄
  (:;:;:;:;:;:;:;:>\ <`.:.:.:.:.:.:_,,、-"l.:.:.:.:.:.:.:/ヽ 、
  `---'''´   .>ヘ\__/.:.:.:.:.:.:.: ̄``.:||-、.:.:.:.:ヽ、
       /:/.:.ヽ.:∧.:.:.:.:.:.:/`.|.:.:.-'''.:.'─、、.:.:.:ゝ
      /.:./.:.:.:.:.:.:.:/,,ヘ--ィ'`ヽ、_l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<.:.:.:.:ヽ
      /.:/.:.:.:.:.:.:.:.(ll ##(0)‖ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y.:.:.:.:ヽ
      |:.:|.:.:_,,ィ.:.:.:.:>、 __,,、ヘ へ.:.:.:.:.:.:.:.:,、ノ.:.:.:.:.:.ヽ
     ヽ.:∨.:丶ヽ─ `ヽ、_/ --─、`ヽ、_/.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ
      ヘ.:.:.:.:ゝ ゝ=‐ミ     .冫==-、ィ |.:.:|_ー.:.:.:.:.:ヽ.:.:ヽ
       ヘ.:.:(〉 ヽ ミソ     ィミリ | .|.:.:|-- |.:.:.:.:.:|.:.:.:l
      . /.:.:./ // <     ´///.  |.:.:|_/ :.:.:.:.:.|.:.:ノ
       |_.:.:(    、__  ,      ノ.:/.:.:.:.:/.:.:ゝ.:/ 
        ヘ, |` 、    、 ̄     イ//.:.:.:.:"_,:.:.:ノ
     .      ||.:.:.:.:>....____,,,  <.:.:.:ノノ.:.:.:.:.:∨
         .`´.ヽ∠>─|   l__<___|∨∨
          /´|__,,、---、-─  >─、
        イ   | ‥‥ \__/    ヽ_
       ‖\_, ヘ    --イ    ,>"´ヘ\
       / / / | |  ./ /,,イ/  /ヘ   l  \
       / / イ∧ヘl  /./ イ/冫 . // ヘ . |  ))
20774RR:2010/11/21(日) 04:06:23 ID:8o3RUXod
>>1さん、スレ立て乙です。
あらあら、中華板に誘導が貼ってありましたね。参ったな
21774RR:2010/11/21(日) 08:16:39 ID:/tR2eDY9
>>18
お前バカか?
神奈川県警はマジでビンボーなんだぞ
だから形振り構わず中華だからどうだのとか言っていられないほどに逼迫した状態なわけ
22774RR:2010/11/21(日) 08:46:15 ID:4JHKnkio
>>21
スーパーカブをやめてリードに移行するんかねぇ…
重たくなるし機動性は落ちるような気がするんだが
ちなみにうちの近所のおまわりさんはカブのまま
23774RR:2010/11/21(日) 09:20:22 ID:/tR2eDY9
よく考えてみろよ

交番常備用の足なんて、せいぜい近所周辺しか出歩かないだろうに、それに大抵は一人常駐だしな
そんな程度のならバイクとなり、バイクであるなら更にリードやトリートより性能が良くて価格が高いアドやPCXやシグにする必要はどこにも無いだろ
山間部とかだと軽カーやリッターカーの比率が高くなるが、それもインプレッザやランサーでないだろw
何も神奈川県警だけではない、他のところも似たり寄ったりだ

それにカブってもまだ見かけるのは一般的に90とかの旧車だろうな、ぶっ壊れるまで現役なのは当然のことだ
110にするならするで、書類申請の段階でそれを説得できるたりうる理由がないとならんだろう
24774RR:2010/11/21(日) 09:21:51 ID:6MAXEfCm
マジで超不人気だなw これって 

昔の2ストリードよりも圧倒的に登録台数が少ないし 

最近の数ヶ月だけでもPCX125の1割すら売れてない 

可哀相なリード110  

マトモな人間だったら中国リード110なんか選ばないもんなw 
25774RR:2010/11/21(日) 09:30:05 ID:4JHKnkio
そうか…
リードって安いバイクっていう話なのか
いや、昔はそんなイメージはなかったな
26774RR:2010/11/21(日) 09:53:21 ID:/tR2eDY9
全く売れなきゃ供給過多となって安くなるのは至極当然のこと
それゆえに、安けりゃ性能やらはどうでもいい交番設置バイクとかにはもってこいだな
まぁ時間はかかるだろうが、交番設置用=信頼性が有るという見てる妄信的な輩が多いから、そのうち段々とリードとかが見かけやすくなるんじゃない?
おっと最後の一言は俺の祈りであり願いでもあったりするがw 俺はアド乗ってるとは言え、アドばっかりじゃ実にツマランしな!w
27774RR:2010/11/21(日) 10:07:07 ID:Bx9IS2tu
          リード110EX   PCX    アド     シグナス
全長(mm)      長い    1,915    1,780    1,855
全幅(mm)      太い     740     635      685
全高(mm)      高い     1,090    1,035    1,130
シート高(mm)     高い     760     745      785
車両重量(kg)    重い     126     101      122
燃費(km/L)     悪い      53      52       40
最小回転半径(m) 大きい     2.0     1.8       1.9
エンジン種類      不利     水冷    高性能    空冷
総排気量(cc)    最小     124     124      124
最高出力(PS)    遅い     11.5    速い      11.0
最大トルク(kgf・m)  トロい      1.2   凄い      0.93
キック           無      無      有       有
燃料タンク容量(L)   小      6.1     6.3       7.1
ヘッドライト(W)     暗い   (35/30)×2  40/40    60/55
時計          無      無      有       有
メットインスペース(L)  浅い      25     20.3      28
リアキャリア        無     オプション    有     オプション
足元スペース      狭い     無     広い     普通
フロントポケット      極小      大      小       中
コンビニフック       無       無      有       無
サイドスタンド      無       有       有       有
キーシャッター       無      有       有       有
盗難アラーム      無     オプション    有     オプション
カラーバリエーション  ダサい    白黒赤  白黒銀紫  白黒銀(赤)
前カゴ         無い     不可     可    不可
28774RR:2010/11/21(日) 10:09:56 ID:O5eGZaqG
>カラーバリエーション  ダサい 
せめて色くらい書いてやれよw
29774RR:2010/11/21(日) 10:59:38 ID:ACwmOF7v
まったり進行してたのに、また110のネガキャン基地外が湧いてきたな
発売から二年半以上もよく続くね

金貰ってやってるのか?
30774RR:2010/11/21(日) 11:00:33 ID:4JHKnkio
>>27
アンチであってもねつ造は感心できんな
燃費・最小回転半径・燃料タンク容量・コンビニフック・盗難アラーム…
他種より劣っていない数値だったりオプション表示しなかったり
あるのに無と書いたり…
何をそんなに必死なの?
31774RR:2010/11/21(日) 13:16:13 ID:UfJoSogu
自分は群馬の山奥でリード110に乗ってるんですが、誰か乗ってる人いますか?
32774RR:2010/11/21(日) 13:23:47 ID:seCa9XAJ
>>29
まったくウゼぇよな
書いてることもワンパターンだし
金もらってないとすれば、真性の基地外だな

あぼ〜んしてるから、ほとんど実害はないけど
33774RR:2010/11/21(日) 15:28:31 ID:rBmkQqia
>>31
夜中に豆腐積んだ劇早のリードが出るらしいよ。
34774RR:2010/11/21(日) 16:28:54 ID:jzVl0+pI
朝もや深い秋名山に
白黒パンダのリードが
人知れず駆け抜ける
35774RR:2010/11/21(日) 19:27:56 ID:UfJoSogu
中国製リード110は誰からも愛されない不人気スクーター     もう誰も買わない。。。

36774RR:2010/11/21(日) 21:42:41 ID:+yJ9nBLr
>>27
この比較表わりと好きだけどな・・
37774RR:2010/11/21(日) 21:46:34 ID:4cBMFrcP
春にcbr250でるからのりかえようよ
38774RR:2010/11/21(日) 23:45:33 ID:Gp2zLolc
バ○ク王にリード110を売ろうと思います。やめたほうがいいでしょうか?
39774RR:2010/11/22(月) 00:44:11 ID:+CIqNUOa
人間やめた方がいいよ
40774RR:2010/11/22(月) 01:04:17 ID:seMalJbT
なんでやめなあかんの。
41774RR:2010/11/22(月) 03:52:35 ID:QT5ohUMx
ヽ(゚Д゚)ノ!!!!
リッター40km近くで走れてるぅ
全開走行しないで時速60位で流せば
まだ伸びるんじゃね
しかし不満を言えばライトが暗いので夜間が不安な事と
片側2車線の右側を流れに沿い適度な車間で走ってるのに
左から強引に前に入ってくる四輪がウザイ
脳内ではフルボッコなんだがな
42774RR:2010/11/22(月) 08:14:00 ID:BS36TKG7
あくまでも法規遵守すればゴミ同然とか騒いでるリードでも何ら問題無い
アドやPCXやシグを乗ってる輩は速度超過IYAHOOOOO!!したがるバカな連中らだしな



俺もそんなバカな連中の一人w
43774RR:2010/11/22(月) 08:39:16 ID:vR6QuhQ7
おれもシグやアドをケツから撒くってやほーいってしてるわw
そんで信号で「…こんにちわ」ってなって次の信号で「またお会いしましたね…」って感じw
僅かな優越感>無駄な燃費だと思ってるし白バイの前では一番良い子ちゃんに成り済ませるはずw
44774RR:2010/11/22(月) 10:32:35 ID:pzeXaDkS
お前等、人生楽しんでるな。
45774RR:2010/11/22(月) 14:07:18 ID:Yqx7afWv
>>42
まぁ、その車両の専用スレを見ればどんな人種が乗ってるのかは判るな・・・。
アド系の酷さは異常。
46774RR:2010/11/22(月) 23:02:19 ID:sVgr3BUj
110スレになったの?
47774RR:2010/11/23(火) 01:21:41 ID:gjOtkq7T
隔離スレだった110スレがなくなって
基地外がこっちに沸いたか。
48774RR:2010/11/23(火) 01:35:12 ID:ptCXyg3B
メットインが凄く浅くて不人気のリード110   


        足元スペースが広くて125ccで国産でサイドスタンドとキックとハイパワーエンジンだったらチョットだけ売れてたかもなw     



ヽ、__ /         `ヽ/  `ヽ  \          
`ー,.   /  /      ヾ〃ヽ   ヽ  〉  リード110はマヌケなスクーター
/   〈   {   { {  i'ヽ/`i/ /  / }  {  _、誰も乗らない
     ヽ  `ーj } } {   { /  ノ /  `ー' i 
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./ 
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ  
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ 
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ 
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /  
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{    
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i  
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ   
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"   
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |     
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  / 
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {
49774RR:2010/11/23(火) 01:36:52 ID:ptCXyg3B
リード110は足元スペースが狭くてメットインが浅い

        ニヤ
              ニヤ
     r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_   
   _r'              ヽ  
  (                `ゝ
  (     人_(\!((^i_/ヽ、   } 
  |    /===、   ===  i  リ  
  |   ソ r=・=、i   r=・=、  |  | 
  リ  i      |       |  | 
   }  |     ノ       |  i 
   |  |     `ー'`ヽ   |   | 
  ノ  ヽ   -=='"ヽ  /  リノ 
 彡ノ ソ|\     ̄   /| / | 
  { 彡  |  \___/  | ( |.. 
             __ ____
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  m9(^Д^)ハズレ  |〈  U         |.                 |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
さて、話題が変わりますがリード110がこれほど遅いとは思いませんでした。
がっかりです。だからヤフオクで出品されてるのですね。
最悪の車体ですね。
50774RR:2010/11/23(火) 06:01:59 ID:Tl9QpkMY
基地外だけがこぞって書き込んでるな
51774RR:2010/11/23(火) 06:07:20 ID:L9lExH9Z
ここは「2stリードって便利だな♪」スレの出番だな?
52774RR:2010/11/23(火) 08:22:39 ID:NGBBUM3D
リードは書き込みが少ないから、4stと2st分けると
スレが落ちちゃう心配がありますです。
53774RR:2010/11/23(火) 08:54:57 ID:H+k0nGla
不人気のリード110   

重い デカい 遅い 高い 消耗品の磨耗が早い 中国ホンダ サビやすい ショップに置いてない変なタイヤサイズ   



ヽ、__ /         `ヽ/  `ヽ  \          
`ー,.   /  /      ヾ〃ヽ   ヽ  〉  リード110はマヌケな不人気スクーター
/   〈   {   { {  i'ヽ/`i/ /  / }  {  _、 賢い奴は絶対乗らない
     ヽ  `ーj } } {   { /  ノ /  `ー' i 
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./ 
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ  
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ 
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ 
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /  
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{    
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i  
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ   
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"   
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |     
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  / 
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {
54774RR:2010/11/23(火) 09:14:07 ID:S2LmiRfs
4stでも2stでもリードと付けばみんな仲間。
前は、いろんなリードスレが有ったけど
結局続かなかったんだよね。
55774RR:2010/11/23(火) 09:18:13 ID:NGBBUM3D
リード125スレを一年持たせるのが夢です。
56774RR:2010/11/23(火) 09:52:10 ID:x6UOYW4x
キムコからリードに乗り換え
荷物がたくさん載るから通勤には便利!

…が、通勤途中の近道人道路が通れん…
出入り口のポールの幅が、リードじゃ無理だった

通勤時間10分増加 orz
57774RR:2010/11/23(火) 10:41:20 ID:Y1kSbpkm
それ自動車とか通行不可の道じゃないの?
58774RR:2010/11/23(火) 10:57:26 ID:x6UOYW4x
>>57
いや、バイクや自転車は降りて通行しろと書いてある
わずか数十mだけど、そこを通らないと3kmほど迂回になり、信号も5つ増える
JRをまたぐ橋になっている人道橋なんですよ
朝夕は、原付が次々通ってるんだわ
エンジンかけたまま通る人も多い
59774RR:2010/11/23(火) 11:01:19 ID:XzwEWmZV
>>58
おまえ…挟まったのか?
60774RR:2010/11/23(火) 11:11:37 ID:x6UOYW4x
>>59
挟んでもらいたいモノはあるが…w

ポールというかガードが左右交互に設置されてるんで、切り返ししないと抜けられん
リードの全長と重さとハンドル切れ角がネック
必死に後輪持ち上げても無理だった
61774RR:2010/11/23(火) 11:50:38 ID:NGBBUM3D
>>58
あー、横浜のあたりで見たことある。
皆、バイク降りて押していてなんだろう?と思いました。
遠回りになるから、押してでも渡るんですね。
62774RR:2010/11/23(火) 12:12:01 ID:R+I1CD9j
アドレスからリードに乗り換えたけど
普通にエンジンがかかり普通に目的地まで運んでくれることに感動。
63774RR:2010/11/23(火) 12:34:38 ID:kqv1FW0O
>>62
アドレスだと、時々道ばたで捺印式が行われる…ってことかな?
64774RR:2010/11/23(火) 12:59:57 ID:NGBBUM3D
いや、アドレスだと機嫌が悪いと
目的地まで運んでくれないということだろう。
65774RR:2010/11/23(火) 13:25:13 ID:S+dcauug
その調子だとすぐにアドと同じ運命を辿るだろうなぁ
アドもリードも性能の違いはあれども下手なことをせずにしっかりとメンテしてれば10万キロや20万キロは走れるのにな
66774RR:2010/11/23(火) 13:33:12 ID:x6UOYW4x
>>65
往復十数キロの通勤だけじゃ、なかなか10万キロには至らないなぁ…
5〜6年で新車に乗り換え、が俺のパターンですわ
67774RR:2010/11/23(火) 13:45:39 ID:S+dcauug
まぁメンテフリーっていうか車検制度が無いからね、そこがかなり大きいだろうね
5年周期で新しいのに変えるのは決して悪くは無い、部品入手やらコストやらでその方が良い場合もあるからね

ちなみに俺は以前にアドレスチェーンを乗ってたんだが、4万キロ(メーター4周)オーバーの19年は乗ってたぞ
まだまだ乗れたけど、市街地から郊外への引越しで50ccじゃキツくなったんで仕方なく乗り換えたってところだし
ちなみにそのバイク、ちゃんと中古良品として販売された(しかもあまり時期を置かずに売れた)のはめっさ笑ったがw
68774RR:2010/11/23(火) 16:24:35 ID:iWEgZn+0
【HONDA】  リード110 (EX) part12 【LEAD 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1290496499/l50
69774RR:2010/11/23(火) 17:22:12 ID:akuo/FJN
リード110に乗ってみたw  

狭かったw 

遅かったw 

押して歩いたら重かったw 

写真を撮ったらデブスクーターだったw 

遅すぎて常に全開だったので燃費が悪かったw 
70774RR:2010/11/23(火) 17:25:33 ID:kqv1FW0O
と、100kgオーバーのメタボが申しております
71774RR:2010/11/23(火) 17:47:50 ID:KjdIKP81
アドレス125を買って青春してる若者たち 
http://livedoor.2.blogimg.jp/news23vip/imgs/7/f/7fcdefb8.jpg


リード110を買ったオッサン ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/news23vip/imgs/d/1/d14a2144.jpg
72774RR:2010/11/23(火) 17:50:28 ID:KjdIKP81
リード110を作った中国人達
http://livedoor.2.blogimg.jp/nihondesuyo/imgs/5/5/55c8a16f.jpg
                             /´:;:;:;:;:ヽ
                            /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
                        . /ヽ、_:;:;:;:;:;:;/
   ,,---、_      _r────ヽ、___ /     ̄ ̄
  (:;:;:;:;:;:;:;:>\ <`.:.:.:.:.:.:_,,、-"l.:.:.:.:.:.:.:/ヽ 、
  `---'''´   .>ヘ\__/.:.:.:.:.:.:.: ̄``.:||-、.:.:.:.:ヽ、
       /:/.:.ヽ.:∧.:.:.:.:.:.:/`.|.:.:.-'''.:.'─、、.:.:.:ゝ
      /.:./.:.:.:.:.:.:.:/,,ヘ--ィ'`ヽ、_l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<.:.:.:.:ヽ
      /.:/.:.:.:.:.:.:.:.(ll ##(0)‖ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y.:.:.:.:ヽ
      |:.:|.:.:_,,ィ.:.:.:.:>、 __,,、ヘ へ.:.:.:.:.:.:.:.:,、ノ.:.:.:.:.:.ヽ
     ヽ.:∨.:丶ヽ─ `ヽ、_/ --─、`ヽ、_/.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ
      ヘ.:.:.:.:ゝ ゝ=‐ミ     .冫==-、ィ |.:.:|_ー.:.:.:.:.:ヽ.:.:ヽ
       ヘ.:.:(〉 ヽ ミソ     ィミリ | .|.:.:|-- |.:.:.:.:.:|.:.:.:l
      . /.:.:./ // <     ´///.  |.:.:|_/ :.:.:.:.:.|.:.:ノ
       |_.:.:(    、__  ,      ノ.:/.:.:.:.:/.:.:ゝ.:/ 
        ヘ, |` 、    、 ̄     イ//.:.:.:.:"_,:.:.:ノ
     .      ||.:.:.:.:>....____,,,  <.:.:.:ノノ.:.:.:.:.:∨
         .`´.ヽ∠>─|   l__<___|∨∨
          /´|__,,、---、-─  >─、
        イ   | ‥‥ \__/    ヽ_
       ‖\_, ヘ    --イ    ,>"´ヘ\
       / / / | |  ./ /,,イ/  /ヘ   l  \
       / / イ∧ヘl  /./ イ/冫 . // ヘ . |  ))
73774RR:2010/11/23(火) 17:51:44 ID:FgFZPrSp
>>71
自転車乗ってるジャン!(笑)
74774RR:2010/11/24(水) 00:25:28 ID:vwx/4x1e
スペ100に乗り換えたので久しくこのスレに来てなかったけど
なんだか、アンチ110に乗っ取られてますねw
75774RR:2010/11/24(水) 01:54:17 ID:dKNjnC+f
スズキのサイト見て気付いたんだが、アドレスってホイールが鉄っちんだったんだね。
なんか足回りがゴボウにレンコン挟んでるみたいでダッセーね。
76774RR:2010/11/24(水) 02:18:30 ID:mMWlCMEk
PCX  トキ

アドレスG  ケンシロウ

シグナス  アミバ

コマジェ  アイン

アドレスS  ラオウ

スペイシー  サウザー

ベクスター  ファルコ

リード110  炎のシュレン
77774RR:2010/11/24(水) 12:02:45 ID:ddU/dp6U
まぁ現物どおり、他を貶さないと気が済まないほどにリードはどうしようもない悪さの出来だしね
78774RR:2010/11/24(水) 12:23:26 ID:IVpCQnhK
なるほど110スレが落ちてるからこんなに沸いたわけか
79774RR:2010/11/24(水) 20:30:03 ID:kfxCDwME
リード100のブレーキパット交換してるんですが、キャリパーのピストン片方(奥の方)がバイスプライヤーだと届かないのですがどなたか名案を教えて下さいませんか?
よろしくお願い致します。
80774RR:2010/11/24(水) 20:37:36 ID:otn6h6oO
>>79

パッド交換になぜバイスプライヤー?
81774RR:2010/11/24(水) 20:42:53 ID:Bv7wiFEh
やはり2stリード専用スレが良い。

4stは別スレでやって欲しい。
82774RR:2010/11/24(水) 20:44:01 ID:SRoRgGLC
ピストンを押し込むのにパイププライヤーを使うならまだ理解出来る。
83774RR:2010/11/24(水) 20:56:01 ID:njtwAzum
リード90で、ディープサイクルバッテリーを使っている人いますか?
夜間などに、バッテリーを使いすぎてしまうことが多いので
夜消耗しても、昼充電して復活させるといった使い方が出来るなら使いたいんですが・・・。
84774RR:2010/11/24(水) 21:03:02 ID:kfxCDwME
>>80
バイスプライヤー使わずに何を使う?
85774RR:2010/11/24(水) 21:04:35 ID:kfxCDwME
すみません、途中で送信しつしまいました、バイスプライヤー使わずになにを使えば良いでしょうか?
86774RR:2010/11/24(水) 21:13:12 ID:otn6h6oO
あーそういうことか
ピストンを押し戻すのね
ピストン戻し使ってるから気が付かなかったよ
87774RR:2010/11/24(水) 21:15:44 ID:kfxCDwME
ピストン戻しなる工具があるのですか、知りませんでした。
きっと高いのでしょうね。
何か代用できませんかね?
88774RR:2010/11/24(水) 21:35:18 ID:zbVLGXmp
>>87
>>82 orウォータポンププライヤー
89774RR:2010/11/24(水) 21:37:09 ID:zhVCZhAv
おれは、すり減ったパッドをつけといて
適当なものでグリグリ広げてるけど ・・・
90774RR:2010/11/24(水) 21:44:18 ID:kfxCDwME
>>88>>89
ありがとうございます。
バイスプライヤーでなく、ウォーターポンププライヤーでやってました。
小さいのでしょうか、届きません。
色々考えて再チャレンジしてみます。
91774RR:2010/11/24(水) 21:48:44 ID:sB1El8Lf
つ マイナスドライバー(と古いパッド)
92774RR:2010/11/24(水) 21:53:16 ID:HFI3yUDG
古いパットだな。
そう言えば、他のバイクだけどタイ製の安いパット入れるときに
パットが厚すぎて入らなくて削ったことあったな。
怪しいパットだったら、厚さ計ってみ。
93774RR:2010/11/24(水) 23:21:03 ID:bPyiRzln
うちのは古いパッドでグリグリやっても戻らないので押して30秒のバイク屋(買ったとこ)に
泣きついた。
ピストンがほとんど固着してた。
通勤でほとんど毎日乗ってるけど90のピストン固着しやすくね?
94774RR:2010/11/24(水) 23:23:04 ID:sB1El8Lf
brake padsがなんでブレーキパットになるんだ?(笑
95774RR:2010/11/24(水) 23:33:32 ID:ZkxZAmC0
ビグスク→ビグスク
ジャンパー→ジャンバー
みたいな感じ?

ふんいき→ふいんき
ぜんいん→ぜいいん
たいいく→たいく
せんたくき→せんたっき

とかも。
96774RR:2010/11/25(木) 00:31:30 ID:ZKNI7OfF
>>93
どう考えてもメンテ不良です本当に(ry
ピストンが固着したことなんて一回もないわ
97774RR:2010/11/25(木) 00:32:01 ID:u7ESvdrN
俺リード90だけど、ずっとマイナスドライバーだな。
固着は無いけど、ピストンに汚れが溜まってくると戻りも重いね。
98774RR:2010/11/25(木) 02:01:07 ID:iduMSv8G
>>94
自動車業界で翻訳辞書作っていたけど、
そこらへんはもうそう呼んでいるからパットとするのが妥当になる。
ウインカーとターニングフラッシャーみたいなもんだ。
日本語英語として訳はウインカーが解りやすい。
99774RR:2010/11/25(木) 07:03:29 ID:PbucYF1Y
ピストン戻しは、使い切ったパッドとC型シャコ万使ってる。
シャコ万はダイソーやホムセンの安いやつで十分。

途中まで手で押し込んでから使う。
もうちょっと大きいミニ万力使った気もするけど。

俺はブレーキフルード未交換だから、マイナスドライバでは戻りが重くて渋かった。

http://2ch-ita.net/upfiles/file1525.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1526.jpg
100774RR:2010/11/25(木) 07:30:12 ID:PbucYF1Y
一人でブレーキフルード交換するなら、交換ツール使った方がいいよ。
時間効率が違う。
DAT4であれば、四輪用も可。

注射器みたいな、こういうやつ
http://2ch-ita.net/upfiles/file1527.jpg

ヤフオクで「ブレーキフルード交換」と検索。
500〜1000円で売ってる。
101774RR:2010/11/25(木) 18:40:03 ID:iduMSv8G
>>100
ただのシリンジじゃないですか。
まぁ、こういうキットになっていれば使いやすいか。
102774RR:2010/11/25(木) 22:04:43 ID:u7ESvdrN
DAT4カコイイ!
103774RR:2010/11/25(木) 22:11:41 ID:PbucYF1Y
>>102
ごめん、DOT4の間違い。

四輪用フルードでも可。
104774RR:2010/11/25(木) 22:40:46 ID:UKLCLEfl
Disital Audio Taperecorder 4
105774RR:2010/11/26(金) 00:37:35 ID:SNOWQyt6
パンクした
自前で穴埋めしたんだが、それでも空気漏れる・・
洗剤吹きかけても漏れてる箇所みつからんのよね
どこから漏れてんだよ・・泣
106774RR:2010/11/26(金) 02:44:52 ID:ax9LusyQ
>>105
素直にバイク屋持って池。
107774RR:2010/11/26(金) 06:34:21 ID:aOvrLrEe
>>105
ここは自分で手組みにチャレンジ。
タイヤ・バルブ・工具を、ヤフオクかモノタロウで揃えるんだ。

一度自分で交換すれば、店に頼むのが勿体無くなるぞ。
108774RR:2010/11/26(金) 08:22:20 ID:ax9LusyQ
>>105
水に沈めれば解るよ。
洗剤だとかなり勢いよく漏れていないと解らないことがある。
109774RR:2010/11/26(金) 10:15:48 ID:aOvrLrEe
自転車のパンク修理と一緒だ
110774RR:2010/11/26(金) 12:42:03 ID:+psL6R/9
走ると漏れるけど、停まっていると大丈夫な時とか有るよ。
L字バルブが痛んでいると、遠心力で外側に曲げられた時にヒビがひろがるのかも・・・。
111774RR:2010/11/26(金) 13:20:57 ID:fiTgaVii
あるいはホイールの変形とか
112774RR:2010/11/26(金) 13:31:37 ID:NPxgcxJU
>>107
学生時代に一度自分でやってみたことがあるけど、二度とやろう
とは思わなかったな。中型車は自分でやるけど…。
あと、大型もやらない。高速で死んだら困るしw

冬でタイヤが固かったのもあるけど、純正は元々固めな上に、
スクーターみたいな小径タイヤで手組みは結構つらいものがあった。
あと、リードの場合、サイドのパーツを外さないといけない上に、
マフラーもいちいち外さないとタイヤが外せないしね。

工賃が1万とか2万とかなら考えるけど、用品店に行けば前後交換し
ても2000円程度なので、それ以降は店に任せっぱなし。
113774RR:2010/11/26(金) 13:55:34 ID:6lp3IhIh
マフラーはずすと、いちいちガスケットを
114774RR:2010/11/26(金) 14:37:31 ID:aOvrLrEe
>>112
工賃が2千円は安い!

俺も始めは手組みに3時間掛かった。
後悔したw
数を重ねたら、四本目辺りから10分位になったけど。

外装バラすのが面倒なのは、よく解る。
普通はそうだよね。

貧乏の俺には、一本3千円前後の店頭価格すら高い。
飯代削るから、オクの中古かアジア製タイヤの二択。

クランク割れる人が大勢居るこのスレでも、手組みは少数派だなぁ。
115774RR:2010/11/26(金) 15:06:16 ID:ncDZrH5K
10インチのタイヤ交換より17インチ辺りのタイヤ交換のほうが楽な気がするのは俺だけ?
116774RR:2010/11/26(金) 16:42:25 ID:ax9LusyQ
私はオクで山の残っているのをホイールごと買う。
タイヤ交換面倒だもん。
117774RR:2010/11/26(金) 17:02:02 ID:NPxgcxJU
>>115
いや、自分も圧倒的に楽だと思う。
118774RR:2010/11/26(金) 17:12:30 ID:IgdR1+Si
>>115
君だけだよ。すごい。
119774RR:2010/11/26(金) 19:25:35 ID:2zrIsJBa
>>105
バルブじゃね?
120774RR:2010/11/26(金) 19:49:23 ID:fe/9at9c
おれも10インチは手組み、用品店だとタイヤ自体も高いので差額が・・
廃タイヤの処分は面倒ではあるけどね。HOOPはちょっと大変だったけど
只17インチは用品店だな、バランスとって貰うから
121774RR:2010/11/26(金) 20:34:03 ID:YtsQ3TVI
俺も自分で組んでるな、ビードブレーカーとコンプレッサーも買っちゃったし
2年に一回ぐらいSM100の5本セットを買ってメインのリード90
予備のリード90と予備のホイールのタイヤ交換、あとはとっかえひっかえしながら使って
全部使い切るとまた5本・・・何年もその繰り返し。
122774RR:2010/11/26(金) 20:50:44 ID:aOvrLrEe
>>121
アンタ・・・なかなか通だね!?
123774RR:2010/11/26(金) 21:00:27 ID:2zrIsJBa
道具揃えても毎回2本しか交換しないからあんまり上達しないし。。。
124774RR:2010/11/26(金) 23:18:27 ID:WcxY8SW9
私も手組派です。
組み換えだけなら5分くらいだけど
ホイール脱着と空気入れにスタンドまで歩くから時間が掛かる。
125774RR:2010/11/27(土) 04:01:57 ID:r4ZETRDG
他の店とたいして値段差がないし面倒だからナップスの10% OFFの時にタイヤ注文して付けに行ってる。
126774RR:2010/11/27(土) 11:43:57 ID:JGOpQtXT
俺も手組み。手押しポンプで耳が出せなかったこともないしね。
ビード落としは4輪のパンタジャッキで楽勝。貧乏だとメンテの腕が上達するw
127774RR:2010/11/27(土) 20:49:40 ID:kW7WLVNb
リード110EXは避け、あえて2009年モデルの110を購入
シート下に入るフルフェイスの最新情報をお願い
128774RR:2010/11/27(土) 20:58:46 ID:bJffmAtE
>>127
110専用スレがある
129774RR:2010/11/28(日) 00:48:10 ID:zYa2FkDy
>>127
賢明な判断ですねw
130774RR:2010/11/28(日) 07:13:22 ID:d7RV6kU7
EXは転倒時のエンジンストップ等のセンサーもなくなったり、いろいろコストダウンしてるらしい
良くなっている点と悪くなっている点を比べれば、2009年モデルの方が若干好印象
131774RR:2010/11/28(日) 11:22:34 ID:CwtMmOvB
夏場、グローブしない人多いね。自分もそう。

滑り止めつきのワーキングブローグ(軍手)はさすがにダサい
お勧めのメーカーあります?
132774RR:2010/11/28(日) 11:33:08 ID:+W0Gl59W
日本一
133774RR:2010/11/28(日) 14:39:41 ID:yhMrzCRU
夏場ならスーパーフィットグローブ
134774RR:2010/11/28(日) 21:05:12 ID:HxYkZ1ju
リード100、昨日洗ってワックスかけたら走りたくなった

今日は暖かったから都内から茅ヶ崎まで行って来た。

往復140km程心地良く走れた。
135774RR:2010/11/28(日) 21:39:34 ID:uvsHFMM1
なぜに茅ヶ崎なのか…
丸子〜茅ヶ崎線をひたすら走っただけなのか?
136774RR:2010/11/28(日) 23:12:53 ID:FC6SX0Br
パンクした者です。

パンクしたままgsまで5分ほど走行したからホイル炒めたんかな
バルブに唾つけても膨らみませんでした

結局バイク屋には持ち込まず、冬だし冬眠させました。(_)

さて、冬眠してた車を起こさねば、、
137774RR:2010/11/29(月) 07:50:36 ID:v7DMhJqQ
パンクしたら素直に手押しで修理屋等に持って行かないと…
路面の凹凸をホイールでダイレクトに受けてれば痛むよ
車所有ならファミリーバイク特約は入ってなかったんか?
故障の際、運んでくれる条件が入ってれば適応できたのに
138774RR:2010/11/29(月) 08:28:29 ID:SkbJg6TJ
ファミリーバイク特約のロードサービスは担保の車だけ適用だよ。
特約は対物・対人だけ。
139774RR:2010/11/29(月) 08:32:57 ID:AE0gtDub
>>131
オフロード用のメッシュのがオススメ
140774RR:2010/11/29(月) 15:09:50 ID:+t3g1+q2 BE:179712634-PLT(13001)
見ていて妙にヘッドライトが高い位置にあるように感じる。
スペイシーの方がデザインかわいいのに。
141774RR:2010/11/29(月) 16:58:28 ID:ULPtrASE
>>135
茅ヶ崎の親戚に届け物
後に、江の島→鎌倉→帰宅
142774RR:2010/11/29(月) 17:13:32 ID:KO8X7kAG
昨日、リー90で帰ってくるときライトスイッチが凄く入りにくくなって
スイッチがおかしくなったのかなと思ったんだけど
家に帰って見たら、グリップが3センチぐらい抜けかかっていた。
143774RR:2010/11/29(月) 18:35:58 ID:CS2fWYeV
>>142
オフロード車みたいに、接着剤だけでなく、グリップの根本を針金で
ギュっと縛って、出っ張った針金はポンチでグリップに食い込ませるといいYO
144774RR:2010/11/29(月) 18:40:22 ID:CS2fWYeV
この人、2mm近くヘッド面研してるんだけど、デトネとか無いのかねぇ
ttp://lead.thx.client.jp/head.html
145774RR:2010/11/29(月) 19:18:38 ID:+wKkJmdc
>>144
その人、トータルでいじってあるし、相当に経験のある人ですよ。
146774RR:2010/11/30(火) 08:59:58 ID:wq7xhfUw
TEST
147774RR:2010/11/30(火) 11:04:55 ID:Y3XI9dUR
>>131
ワークマンとかで、作業用グローブで軍手ぽくないやつあるだろ。素手でバイク乗るやつの気持ちがわからん、見てて鳥肌ものだわ。こけたら必ず手から行くのにな。夏場リードちょい乗りするときでも、最低軍手ははめてる。
148774RR:2010/12/01(水) 12:08:31 ID:MjK3tagZ
グローブとかメットは個人の責任だからなぁ。
私はフルフェイス、グローブ、袖付きの上着、膝までのスボンは必ず装着する。
ここまでやれとは言わないけど、グローブは最低してほしいね。
仕事できなくなっちゃうよ?としない友人にはアドバイスしている。
打撲で済むところが、包帯ぐるぐるで仕事に支障が出た人知っているから。
149774RR:2010/12/01(水) 12:41:42 ID:eCEMw840
>>148
> 膝までのスボン
…え?
いや、まあ本人が個人の責任と書いてるから別に良いんだけど。
150774RR:2010/12/01(水) 12:47:15 ID:h8P6UMIh
>袖付きの上着・・・
ベストではない訳だな。
151774RR:2010/12/01(水) 16:57:27 ID:wlGpmxuD
袖は付いてるけど肩丸出しとか
152774RR:2010/12/01(水) 17:53:06 ID:oCPVzyZu
さっき、エンジンその他ドノーマルのL100にハイスロットルを付けてみた。
全開にした時でも手首がすごく楽でうれしい。
153774RR:2010/12/01(水) 23:46:18 ID:e+VHzm1V
事故ってからジャケット着ないと気がすまなくなった。
あとファッションな。ジャケット&フルフェじゃないとださく見えて・・
154774RR:2010/12/02(木) 10:02:42 ID:e9YYuIvc
何年か前、246のホンダ本社前の信号待ちで
横の中型バイクの人を見たら
上半身はウインドブレーカーにフルフェだけど
下半身はふんどしに白足袋で、お尻丸出しなんでびっくりしたな。

今思うと、祭事に参加した人だったのかもしれないな。
155774RR:2010/12/02(木) 16:31:50 ID:TO5VsXBX
今日はついてねー 鶴見区のみつばち保育園の茶パツ くそババアに
思いっきり幅寄せされた なんか、冷蔵庫みたいな車 そうそう、
トヨタのdBってやつの茶色だよ ドライブレコーダー欲しいわ
156774RR:2010/12/02(木) 16:58:26 ID:AICaJhHt
ヒント:当たったら勝ち
157774RR:2010/12/02(木) 18:41:49 ID:0r6UeOV0
ついでにこける
158774RR:2010/12/02(木) 18:43:47 ID:qF2RmWEB
ついでに頭を壁に打ち付ける
159774RR:2010/12/02(木) 21:27:42 ID:42fUdeUe
>>155
みつばち保育園て寝屋川じゃない?鶴見区から通うのなんているの?
160774RR:2010/12/02(木) 23:16:14 ID:uuQ9+DTy
意味がわからん。
車と競って何がしたいのか?それで嬉しいのかと小言を言いたい。

片腕落として嬉しいのか?片足落として儲かるのか?

馬鹿はほっとけ
161152:2010/12/02(木) 23:18:35 ID:uuQ9+DTy
昨日の続き。
ハイスロは素人にはお勧めできない。
162774RR:2010/12/02(木) 23:39:20 ID:RqAdwiJU
スロットル調節がシビアって事?
163774RR:2010/12/03(金) 04:40:57 ID:ejchbSCe
ハイスロットルはコントロールシビアだからね。
164774RR:2010/12/03(金) 09:47:06 ID:Zf2S9Unj
実際、茶パツDQNには、死んでほしいな
165774RR:2010/12/03(金) 13:49:43 ID:06FpXi0P
>>160
誤解がありますね。リードで四輪とけんかする気はありません。
こんな感じでした
http://oyapara8.web.fc2.com/test/dqn/images/DQN_01.jpg
166774RR:2010/12/03(金) 15:07:45 ID:0qDUjY/7
>>163
原付のスロット操作なんて全開か全閉で事足りる。
167774RR:2010/12/03(金) 16:17:22 ID:y0vl+VOH
全開時グリップを握り直す手間が無くなって良さそうだね。

ハイスロなら、スロットルアシストも試したいな。
168774RR:2010/12/03(金) 17:55:13 ID:hElFfqIy
>>166みたいなやつがエンジン焼き付かせるんだな。
169774RR:2010/12/03(金) 18:13:05 ID:oMT2g2r8
今日、ヘッド1.5mm面研と、排気ポート加工しました。疲れました。。。
「アクセル半開でも全開でも、あんま変わらないエンジンだなぁ」
って、思ってたリードが、アクセル全開で、ぬわわ加速しました。
70km以上の加速も、ぬわわーです。
自宅のテストコースで走行しました。ヘヘ
170774RR:2010/12/03(金) 21:07:29 ID:9QqqCAY/
リードいくつ?
90はメーカーデチューンしてあるから、
すこしいじるだけで速くなる。
171774RR:2010/12/03(金) 22:35:17 ID:28G35ucS
2万Kmちょいの後期型、12万なんだけど買いかな?
172774RR:2010/12/03(金) 22:40:00 ID:9QqqCAY/
記録簿は?保証は?
173774RR:2010/12/04(土) 03:08:13 ID:sTEcphjp
低走行又はエンジンO/H済み
ヤフオク相場

リード90後期 4〜7万円
リード100後期 5〜9万円


町のバイク屋なら
エンジンからシャリシャリ・ガラガラと異音がしないのは当然として

駆動系・タイヤ・ブレーキがメンテしてあれば、妥当
腰上O/Hまで済みなら、買い
174774RR:2010/12/04(土) 06:58:17 ID:8a4L96C5
これが気になってしかたがないんだけど。。。
どなたか、使ってる方、おりますか?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x155660253
175774RR:2010/12/04(土) 08:44:22 ID:TU+uJTuS
>>174
セッティング大変だぞ。
ポン付けでパワーが出るものではない。
シリンダポート、排気系も煮詰めなければならない。
176774RR:2010/12/04(土) 10:23:20 ID:rM9kLeQ3
>>174
ノーマルキャブよりセッティング楽 どうせなら28φでしょ。
ボアかポートがっつりやってる場合だけど。
177774RR:2010/12/04(土) 10:31:06 ID:8a4L96C5
>>175 >>176
dクス やっぱり、定番のDIO用APBキャブ流用で行ってきま〜す(゚∀゚)
178774RR:2010/12/04(土) 17:19:18 ID:FSkcyHYv
今日からおまいらの仲間入りした。
まず、何すればいい?
179774RR:2010/12/04(土) 18:14:48 ID:BKbik7ia
ヘッド面研 ポート加工
180774RR:2010/12/04(土) 18:15:01 ID:h7tROBgQ
イ`
181774RR:2010/12/04(土) 18:20:48 ID:TU+uJTuS
>>178
ノーマルの限界を知る。
とりあえず信号ダッシュで原付に抜かれることから。
182774RR:2010/12/04(土) 19:48:19 ID:Zy3BO/cb
リード100 5年目 純正ノーマル仕様
現在48000km 
外装はそれなりにヘタってきたけど エンジン快調
アルミホイールが若干腐食してきたかな
ベルト等の消耗部品しか交換してないわりに、故障知らず
10万キロも夢じゃないな
183774RR:2010/12/04(土) 20:16:14 ID:ecfEeS7V
>>182
プーリー、クラッチシュー交換しました?

自分は3万でベルト、WR、スライドピースを二度交換。
184774RR:2010/12/04(土) 20:57:18 ID:v1+Hqz4o
燃料フィルタもニスで詰まってくる頃だな
185774RR:2010/12/04(土) 21:52:23 ID:Loe5+S86
俺のも4マソ`超えたけど、消耗部品しか換えてないで快調ですわ。
昨日ブレーキディスクがかなり薄くなってる事に気付いたので、近い内に交換しようっと。

あと、今日東雲のスーパーオートバックス行ったついでに、隣のライコランドってトコで2サイクルオイル買おうと思ったら高いのねw
やめてホムセンで買いますた。
186774RR:2010/12/05(日) 00:36:55 ID:rjOw6TuL
>>182
おう。それだけ走ってれば夢じゃないな。
おらぁ11年目あと9700Km
187774RR:2010/12/06(月) 15:05:27 ID:K+364pnA
スレ ノビネー
188774RR:2010/12/06(月) 18:58:06 ID:LINHn+ti
>>187
>128のせいじゃね?
189774RR:2010/12/06(月) 19:41:11 ID:W1m6UVcK
そうだね、110スレは荒らしのお陰でスレ伸びてるね
190774RR:2010/12/06(月) 20:52:28 ID:B0sbnGEd
冬は延びないもんでしょ
191774RR:2010/12/06(月) 21:25:19 ID:Y0DG1VrA
2stリード海苔の絶対数が少ないからと思われ
192774RR:2010/12/06(月) 22:01:57 ID:G8b0gCeK
57mmボアがメインだと思うんだけど、一時期出ていた9ポートボア使ってる人いるかな?
56mmも報告無いし
193774RR:2010/12/07(火) 00:50:18 ID:Q2lOTCcD
ピザなもんでFサスがすぐ底付きするのでJF04の純正に入れ替えた。
まだ慣らし終わってないけどきちんとダンピングも効いててイイ!!
長さが5mmほど短いけど底付きよりマシ。
1本5100円x2+税
194774RR:2010/12/07(火) 00:54:27 ID:ZuM+4OVz
>>185
ホムセンのオイルは偽物だから
ホンダ販売店で買ったほうがいいよ
195774RR:2010/12/07(火) 00:56:53 ID:46RiMB81
焼き付かず動けばいいよ
196774RR:2010/12/07(火) 04:49:40 ID:r0ahlFFk
>>194
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

嘘だと言ってよバーニィ!
197774RR:2010/12/07(火) 13:37:18 ID:mr9oMhaW
>>194
いくらスレが伸びないからって、今さらそれはないだろう…。
198774RR:2010/12/07(火) 13:56:25 ID:ZuM+4OVz
>>196
>>197
ホンダの基準に漏れた、本来なら出回るはずの無い
いわばB級品が市場に出回っているそうです
ttp://blogs.dion.ne.jp/yanokei/archives/3778556.html
199774RR:2010/12/07(火) 14:04:16 ID:fXQyg4VN
面白いから便乗するけど本来なら出回るはずのないB級品が出回るんだとすれば
メーカーが捨てるの勿体なくて意図的に売りつけたんだろうなw
200774RR:2010/12/07(火) 15:22:33 ID:x4MSn4ln
安いのは偽物だから(キリッ
201774RR:2010/12/07(火) 16:59:07 ID:gPLOo4sW
>>199
ホンダがオイル作ってる訳じゃないから
普通は、オイルメーカーに返品でしょ
202774RR:2010/12/07(火) 18:07:47 ID:pwwCTgHw
そんな話信じてる奴が居るのかw
203774RR:2010/12/07(火) 19:16:30 ID:kI5LQ1Wu
安定供給できるほどB級品が出るなんて
いまどきのわざと作った訳あり品並みだなw
204774RR:2010/12/07(火) 20:07:24 ID:zpANKd++
>>203
そう言われてみれば、そうだなw。
205774RR:2010/12/07(火) 20:38:14 ID:MjDCGs/X
B級貧は普通、品質管理をメーカー指定どうりにやらないもの。
品質管理や試験をやらない分だけ安く出せる。
当然、パッケージは違う。
>>198のブログのはカストロールの下りは完全に嘘。
200リッタードラム缶のちゃんしたとカストロ使っている。
1リッター缶だと2000円以上するオイルでも
200リッタードラム缶だと、リッター単価100円切る。
200リッタードラム缶を更に安く大量買付けするのが量販店。
ホームセンターでオイルが安いのも
大量買付けによるものと考えるのが妥当だろう。
オイルなんて良いオイルでも原価はたかが知れているから。
206774RR:2010/12/07(火) 20:50:13 ID:Uo3ozpsg
原付の免許取って以来あれやこれやと乗り継いで20年ちょいホムセンで売ってる純正オイル使い続けてるんで
今更偽物だ品質管理だ言われてもなぁw
過去にオイルが原因で壊れたような事も無いし。
207774RR:2010/12/07(火) 20:52:52 ID:+vdQafBp
2chだぞ?おまいら肩の力抜けってw
208774RR:2010/12/07(火) 21:16:26 ID:MjDCGs/X
なんだと、てめぇ!!
オイルさんディスってんとサツガイすんぞ!!
209774RR:2010/12/07(火) 21:38:33 ID:r0ahlFFk
重要なのは不具合発生率の差

真贋の論議なんて意味無いよ
210774RR:2010/12/07(火) 22:13:16 ID:qjtmeAdI
オイルはホンダショップで買った方がいいかも試練

ttp://www.geocities.jp/back_yard_builder/nonsense/nonsense4.htm
211152:2010/12/08(水) 01:41:32 ID:A+5SmXVG
>>162 >>167

あ、ハイスロは、別に危険じゃ無いです。お勧めできないだけですよ。

俺の場合ですが、来た子の2000円程度の猿でも使えるハイスロです。
装着は10分程度なのですが、猿用でグリップがL100より少し短い。。

右側は(ある意味)ジャストフィットなんですが、左は不思議と5mm程度サイズが
合わないんです。グリップエンドは真丸穴です。

俺はパイプカッターで左ハンドルを切り落としてサイズを合わせたの。
そんで、適当なバーエンド付けてごまかしただけです。

体感は非常に良いですよ。
212774RR:2010/12/08(水) 06:30:08 ID:gzBzJf+s
>>211
レポ乙です

グリップエンド貫通型
右はハイスロ部分も併せて丁度いい
左はハイスロが無い分5mm程短い

スロットル開閉の操作性はUP、と。

なる程〜

工夫次第でなんとかなりそうだね
今度試してみよ〜♪
213774RR:2010/12/08(水) 08:48:52 ID:teCcazlf
ウィンドスクリーン着けている人、どんなバイクカバー使ってますか?

サイズで迷ってます。
214774RR:2010/12/08(水) 12:08:36 ID:bh/YBo9A
>>198
近所のホムセンでウルトラ2スーパーを買い続けて、90の初期型で8万km、
100に乗り換えて4万km走ってる自分からすると、例えB級品でもこれだけ
走ってくれれば全然問題無いよw

っていうか、この手の話って何でも「そうです」と伝聞系なんだな。
mixiとかで意図せずデマを広げてしまう情弱と同じパターン。
215774RR:2010/12/08(水) 12:22:55 ID:lTZQ53Ye
ホームセンターで働いてる友達が居るから仕入れ先を辿ってみるわw
216774RR:2010/12/08(水) 12:58:25 ID:7cmFG6pu
>>198>>210
4stオイルの話だよね
そもそも、2stリード乗りは
ウルトラ2スーパーあたりを使ってる人多いだろ、たぶん
あんなのたいした値段じゃないし
ホンダ販売店とホムセンの値段差だってしれてるだろ
万が一B級品のウワサが事実だとしても(やや信じがたいが)
2stオイルには関係なさそうな感じがするな
217774RR:2010/12/08(水) 19:56:05 ID:gzBzJf+s
4STに至っては、
純正どころか
クルマ用格安エンジンオイルを使用して
4万km不具合無しな俺には

関係ないな
218774RR:2010/12/08(水) 23:51:40 ID:Dj6LZ9Tc
ドリーム店で
スーパーファイン買ってる俺に死角無し!
219215:2010/12/09(木) 01:10:24 ID:8Nsg32XW
聞いてみたら

安売りで在庫がヤバイ時とか
バイク屋に下ろす予定の物を回して貰う事があるから
そんなの無いんじゃない?

って返事だった。
そのバイク屋ってのがドリームなのかは知らんって感じだったけど。
220774RR:2010/12/09(木) 02:26:59 ID:sCLc/wpW
馬鹿が糞バイク屋に騙されただけだろ。
知人のバイク屋に話したら大笑いしてたわw
221774RR:2010/12/09(木) 05:47:57 ID:vaJbNA50
無知な奴に真相を教える義理もないからなw
俺も笑いながらこのスレ見てるんだが本当におもしれーわw
222774RR:2010/12/09(木) 10:46:37 ID:rCTegyP4
ライブDIOのAPBキャブに交換してみたYO
なんか、調子良いんですが。
223774RR:2010/12/09(木) 11:50:36 ID:hDLl4Nff
うーん、リードノーマル18パイで、ライブDIOは16パイだから口径は下がる。
DIOがノーマル14パイでライブDIOの16パイを入れるのは定番。
224774RR:2010/12/09(木) 11:55:52 ID:nAqfgm5W
>>223
おんなじじゃなかったか? リード100は16φだぞ
225774RR:2010/12/09(木) 12:52:03 ID:snhQ5LGi
90は18
226774RR:2010/12/09(木) 13:59:08 ID:ESsY2vDF
そもそも、あの楕円ベンチュリって、どうなのよ?
227774RR:2010/12/09(木) 14:35:38 ID:+AGGQy5r
ホンダ車にはホンダ純正オイル
純正オイルはホンダ正規販売店で購入しましょう
228774RR:2010/12/09(木) 16:51:21 ID:Ji6p08Mz
>>214みたいに自分で実際に使ってみて
良いと思った物を使い続けるのが一番だな。
229774RR:2010/12/09(木) 18:55:24 ID:Ex5LWDM0
リー90なんだけどエキパイのマフラーガードって外してる人多いのかな?
穴でかくなってガラガラ鳴り出さない?
230774RR:2010/12/09(木) 19:22:44 ID:QGhLgnHO
防音、防水滴、断熱とか、
色々意味はあるはず

エキパイの取り回し、サイレンサーの位置
、やたらとマフラーが重たいのも、
車重や重心のトータルバランスをとる為とか。
かなり綿密に設計されているそうで、
スカチューンや適当に軽量パーツに交換すると逆に乗り辛くなる

と、本田元メカニックが申しておりました。
231774RR:2010/12/09(木) 20:28:12 ID:2vu8FyQB
マフラー替えるとさ、結構上の方に排気口がくるじゃん
タンデムの際、女の子から嫌がられるんだよね…
いつでも1名乗車の野郎なら関係ないけど
232774RR:2010/12/09(木) 20:46:00 ID:liVdMSrh
関係ねーな
233774RR:2010/12/09(木) 21:24:53 ID:Ex5LWDM0
なんでイヤがられるんだ?排気ガスくせぇのかステップに足掛けにくいのか
234774RR:2010/12/09(木) 22:07:20 ID:2vu8FyQB
単純にやけどとかが怖いんだとよ
服も汚れそうで嫌だとさ
235774RR:2010/12/09(木) 22:23:23 ID:+AGGQy5r
そもそもマフラー換えるのがDQN
236774RR:2010/12/09(木) 22:26:18 ID:8Nsg32XW
それはあるね。
237774RR:2010/12/09(木) 22:27:29 ID:2vu8FyQB
そうだね
だからリードはノーマルのままでいくつもり
238774RR:2010/12/10(金) 00:13:44 ID:YiHwHRnV
てか原付のマフラーなんか変えるなよw
239774RR:2010/12/10(金) 00:18:23 ID:S71hRkVH
レッテル張り大好きなノーマル厨がきたぞーw
別にマフラー変えようが(スポマフ程度だったら)当人の好み次第

だがチャンバーはDQNだな
240774RR:2010/12/10(金) 00:50:19 ID:ivBuXInc
ステルスとかグラスラとかは、ノーマルより位置下がるけど?
241774RR:2010/12/10(金) 01:21:34 ID:LCwe919B
タンデムに支障あるような社外品てのも珍しいよね
50ccとかならアップタイプあるけどさ
リード系にあったっけ?
242774RR:2010/12/10(金) 06:11:18 ID:uwdORxOg
左のミラーが、お約束通り、根本からポッキリ折れました。
原2って、右側ミラーだけでも違反にならないですか?

すり抜けしやすくて、良い感じなんですが。。。
243774RR:2010/12/10(金) 06:56:58 ID:bakEwUW4
原付一種は原則左側走行の為、
右ミラーのみでOK

原付二種は道交法で小型自動二輪に分類される為、
左右ミラー必須

罰則はシラネ( ゚д゚)、ペッ
244774RR:2010/12/10(金) 11:17:39 ID:YiHwHRnV
大型二輪の車検は左無くても通ったんだが?
245774RR:2010/12/10(金) 11:38:33 ID:jqHduTWW
通らないよ。
それは検査員が見逃しただけだな。
246774RR:2010/12/10(金) 12:20:12 ID:YiHwHRnV
ごめん、モロ俺の勘違いだ。

てかミラーって左右無いと怖く無いか?
247774RR:2010/12/10(金) 12:42:11 ID:ppefYdEv
目視すんだろ?まーそれ以前にミラー付いてないと違反なんだがw
248774RR:2010/12/10(金) 16:22:42 ID:9+Kl5mbL
ミラーポッキリ君です。 今日、都内に出かけたんだけど、折れたミラー
を前かごに入れて、「さっき、折れたんです!」って、言い訳出来るようにしといた。
信号待ちで、白バイ隊員の熱い視線が、突き刺さったw
249774RR:2010/12/10(金) 17:43:25 ID:VkcD8VFh
>>226
スロットル開度と流量の関係が体感的に気持ちよくなるそうです。
全開付近を使いまくりだとあんまり差はないです。
250774RR:2010/12/10(金) 18:45:34 ID:bakEwUW4
>>248
整備不良で捕まる。
ホムセンの安モンでいいから、
サッサと付けなよ。

純正左ミラーの値段は、SMだと2,150円
現在1.72倍だから、3,698円か

たっけ〜!
251774RR:2010/12/10(金) 23:02:23 ID:YiHwHRnV
>>247
目視もするけど普通ミラー見て目視って感じだろ。
ミラーだけで済む場面ではミラーで確認出来たら目視せんで済むやん。
252774RR:2010/12/11(土) 00:47:12 ID:tkeKurrZ
hosu
253774RR:2010/12/11(土) 07:05:33 ID:YcWyxZtQ
>>251
目視はミラーに映らない死角を確認する為じゃん?死角の場所ってわかる?
理屈の上では車線変更は指定速度限界で運転してたら目視オンリーでも安全になるんだがw
交差点で目視を怠るのは言うまでもなく愚の骨頂だわな
実際は道交法をしっかり守ってる奴なんて稀だしやっぱりミラーは必須なんですがね
254774RR:2010/12/11(土) 08:31:15 ID:4vPgcD3z
ヤフオクでPLゲットした

ヤフオクに流通してる純正部品は、
価格改正分を上乗せしてもぼったくり価格が多いと判った

タンデムステップやワイヤー類、オイルホース、キャブパッキン、ボルト類、ガスケット、リードバルブ等

細かい消耗品はPL価格より高い

自分でメンテするなら、
PLは大事だなぁ
255774RR:2010/12/11(土) 09:12:03 ID:8jsiMts6
>>254
PLがあっても直接入手流通ルートがないと意味がないんじゃ…?
256774RR:2010/12/11(土) 09:40:20 ID:4vPgcD3z
俺はホンダ直営店で頼んでる
部品代だけで取寄せてくれる

行動範囲にそういうショップが無いと
厳しいかも
257774RR:2010/12/11(土) 09:43:15 ID:j7OzS6ca
俺、ウェビックだ。
店に行かなくていいから便利。
258774RR:2010/12/11(土) 10:10:18 ID:UzLiJL8+
だがWebikeはろくに調べもせずに廃盤したと言うから困る。
モリワキマジ便利。
259774RR:2010/12/11(土) 12:26:56 ID:3mculT2h
おいらのリー100は8年目で55000km

クラッチが滑るのでそろそろ替えようと思う
クラッチのアッセンブリーって部品で言ったら何点あるの?

クラッチシュー、クラッチアウター、クラッチスプリング、センタークラッチスプリング。
こんだけで合ってる?
260774RR:2010/12/11(土) 13:53:43 ID:Fof/1mlo
>>259
シュー 3500円
アウター 4000円
クラッチスプリング 600円
センタースプリング 800円

大体だけど、これに1000円プラス行かないくらいの金額だと思う。
サークリップ・ワッシャは使いまわせるのでいらない。
強化クラスプ使っていたのならプレートCOMPも換えたほうがいいかも。
261774RR:2010/12/11(土) 14:09:53 ID:/9oaLQsU
>>253
馬鹿か?
車線変更したい時、ミラーに車が映り車線変更は無理て分れば目視はせんで済むけど
ミラーが無ければ無理な状況でも一回一回目視で後ろを確認せな分らんから
その度に隙を作る事になるだろうが。

>理屈の上では車線変更は指定速度限界で運転してたら目視オンリーでも安全になるんだがw
お前道路走った事あんのか?!
どれだけ周りの車を信用してるんだよwww
262774RR:2010/12/11(土) 14:22:25 ID:3mculT2h
>>260
親切にありがd

パーツはすべて純正を使ってるので、その4点セットを交換してみようと思います
263774RR:2010/12/11(土) 15:28:36 ID:4vPgcD3z
SMって、何で高いの?
PLはあんなに安く流通してるのに・・・

定価が高いからか
アノ値段で購入する程の需要があるからか

中華パーツ単価と比べると・・・
264774RR:2010/12/11(土) 19:07:56 ID:Z6UPmjgX
サービスマニュアルが高いのは専門書だから。
自動車関係の専門書って、何万もするのが普通だよ。
265774RR:2010/12/11(土) 19:53:08 ID:uh34egAy
>>262
シューとプレートcompの間の丸いゴムも変えといた方がいいよ。
266774RR:2010/12/11(土) 20:26:59 ID:uh34egAy
でもよくよく考えたら、バラでパーツ取るよりクラッチassyで買った方が安くならない?
267774RR:2010/12/11(土) 20:30:20 ID:4vPgcD3z
>>264
なるほど

凄い納得
268774RR:2010/12/11(土) 22:15:04 ID:/q8AOzNF
>>266
assy設定あるのか 知らなかった 
269774RR:2010/12/11(土) 22:36:09 ID:q18DDZTP
KN企画の補修用クラッチアウターは、メーカー欠品中
270774RR:2010/12/12(日) 01:11:32 ID:bdQrGEdy
>>265
いい情報ありがとさんです

>>266
やはりアッセンブリーで注文したほうがよいようですね
店に聞いてみます

リー海苔はナイスな人が多いな^^
271774RR:2010/12/12(日) 06:37:56 ID:A4Jt2YFa
古い車種だからね
今でも乗り続ける人は、
多走行かつセルフメンテが多い

主な住人は、
リードをこよなく愛する百戦錬磨の強者達

良レス連なるスレの佇まいに、静謐な空気すら感じる




・・・ハズ
272774RR:2010/12/12(日) 07:19:23 ID:tVonQpvb
リヤサスが底付きして、ガッションガッション吹き飛ばされそうになるんだけど
金が無いのです。
こんな安めのリヤサス、取り付けてる方、いらっしゃいますか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c275865255
273774RR:2010/12/12(日) 09:13:41 ID:pGKkytfQ
>>272
俺のたぶんこれだよ。
もう数年使ってるが問題は特に無いし、乗り心地激変とかも無い。
274774RR:2010/12/12(日) 12:33:12 ID:tVonQpvb
>>273
dクス 気持ち、ケツ上がった感じはしますか?
275774RR:2010/12/12(日) 12:33:39 ID:UKRkwkO9
>>272
なにこれ俺も買おうかしら
今はアドレス110純正サス使ってるから大きさ的にはいけそうだし
276774RR:2010/12/12(日) 12:49:34 ID:NgEFSa2W
俺はコレを1年半くらい使ってる
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t192598149
277774RR:2010/12/12(日) 13:01:25 ID:XRtrE1nP
>>276
うわっそれ安くていいな。
278774RR:2010/12/12(日) 14:07:47 ID:IWho6l+A
>>276
長さ調整も出来るし、心くすぐられるなあ
ホントにリード90に無加工でポン付け出来るの?
もしして、出品者様かしら
279774RR:2010/12/12(日) 14:54:27 ID:IWho6l+A
280774RR:2010/12/12(日) 15:28:32 ID:bx0K9gCP
>>278
リード100(JF06)にボルトオン、って書いてあるよ
リード90(HF05)にボルトオンなら俺も欲しい
281774RR:2010/12/12(日) 17:21:28 ID:zH2Zlh6N
>>272
100なら確実ローダウンするよ
>)276のがいいかと。
今、一番よさそうなのはキタコの110用 
282774RR:2010/12/12(日) 20:46:36 ID:nvQb37jS
うちのは90で、デイトナのBW'S100用付けてる。
結構硬いけど丁度良いぐらい。
283774RR:2010/12/13(月) 00:03:51 ID:Y7KqFrQO
リヤもだけどフロントのショックもどうにかしたいなぁ
やっぱ純正買うしかないのかな〜?
284774RR:2010/12/13(月) 03:35:30 ID:DWdRDuoZ
あの細さであの柔らかさで、あの長さで・・
となるとかなり選択肢は狭いからねぇ。
で、 >>193にも書いたけど、JF03のFサスユニット良いよ。
ほんのちょっと短いけどポンで付くし、何より外見はそのまま。
色が変わって嫌なら、元の銀のカバーを移植すればいいだけ。
285276:2010/12/13(月) 04:47:52 ID:K5a9r83j
>>278 ごめーん、俺リード100だ。確か一番短くセッティングすると305mm位には
出来たような気がした、でもリード90だと純正が285mmだからセンスタ掛けても
後輪空転しなくなるかもしれんな
286774RR:2010/12/13(月) 19:59:15 ID:I4+WgyI4
>>285
サスのエア管理してます? 
同じのつけてるけど、どうも始めから柔らかい
287774RR:2010/12/13(月) 20:36:03 ID:mn6Gy2va
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t192598149

↑これ、誰か狙ってます?
このスレで誰か買うならレポよろしくお願いします。
誰も買わないなら人柱します。
288287:2010/12/13(月) 20:45:48 ID:mn6Gy2va
連投すんますん。やっぱヤフオクのサスはやめときます。
その代わり、近々にLEAD110用のキタコサス(520-1425000)を入れてレポします。

289774RR:2010/12/13(月) 21:11:58 ID:f8zsomD3
ほぜん
290276:2010/12/13(月) 22:40:24 ID:zJ9XHe0j
>>286 データシートもないし不満もないのでそのまま
>>287 使ってるよ、調整幅がすごくあるからお好みで
291774RR:2010/12/13(月) 22:47:55 ID:mn6Gy2va
>>290
レスありがとう。一つ気になったのが、二人乗りに関して。

時々二人乗りするので、それでショックが抜けちゃったらと思うと少し不安。
それで、あれこれ探してたらキタコの520-1425000が見つかったので俺はそっちを
買ってみてレポします。
292774RR:2010/12/14(火) 16:42:05 ID:Ivc+ueEw
リード90のヘッド0.5mm面研致しました。
まだ慣らしだけど、レギュラーでデトネーションは今のところ出ていない。
残念なことにスピードメーターケーブルが切れてしまってデータは取れていないが、
ちょっとトルクがアップした気がする。
293774RR:2010/12/14(火) 16:52:46 ID:Buy0BZeE
なあ、バックミラーって、普通 凸レンズだよな?
安さにかられて、これ買ってみたら、リアルに平面鏡なんだよ
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/mp209-10hl-set-71/

こんなもんで、運転できるのか、ちょっくら走ってくる
294774RR:2010/12/14(火) 17:09:33 ID:Ivc+ueEw
>>293
両方ある。
外車とか半分が平面、半分が曲面とかある。
295774RR:2010/12/14(火) 17:26:00 ID:KvVn4XCc
10mmネジだけど・・・。
296774RR:2010/12/14(火) 17:31:12 ID:Buy0BZeE
一緒にコレも買ったです
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/hr-1ch/

なんか、恐かったけど、慣れるかなぁ 明日、ちょっくら遠出しなくちゃいけないんだぉ
297774RR:2010/12/14(火) 17:35:23 ID:G10oJcfz
>>296
貼り付けるタイプの小さい広角ミラー試してみたら?
298774RR:2010/12/14(火) 18:35:31 ID:16zv3a5U
>>296
バックミラーって結局後ろが気になるか気にならないか、が全てかと。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p221132315
俺は、これと同じの使ってるけどそれで満足してるです。
299774RR:2010/12/14(火) 20:40:49 ID:Buy0BZeE
>>298
>ミラー(鏡部分)サイズ縦450mm×横1200mm
1.2mって、でかすぎないか?
300774RR:2010/12/14(火) 21:23:25 ID:e+k3QOO0
大は小をかねる?
301774RR:2010/12/14(火) 21:50:06 ID:5MW7FzHY
なんというダンボ
302774RR:2010/12/15(水) 00:15:06 ID:ug5KVOWT
ほんとだ!
良く見たら450mmX1200mmって書いてあるww。
303774RR:2010/12/15(水) 00:25:00 ID:VVk7l0DK
これ買ってみた。写真は同じで1800円から6800円まであるのね。
ライブディオ用って書いてあったけど、「汎用」でサスの全長が同じだから、試してみる。

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v178382099
304774RR:2010/12/15(水) 00:51:48 ID:MwNlpI/Y
KOSOのGTミラーって一瞬カッコいいなと思ったけど、店頭で見てみたら平面ミラーでした。
凸面ミラーに慣れてるので平面ミラーは視野角狭くて怖いよ・・
305774RR:2010/12/15(水) 08:06:22 ID:kwIKvV3q
前スレの話で申し訳ないんだが、12V用の安い電動インパクトレンチで、
プーリーのナットは外せるかと。

人柱になって、アマゾンで買ってみたら、リード90のバッテリーでも使える
事が実証されました。

以上、遅レポでつ
306774RR:2010/12/15(水) 09:41:38 ID:iobrR0LG
>>305
人柱、乙。
307 ◆69sexZ3CEE :2010/12/15(水) 12:10:54 ID:5VMEY1HQ
test
308 ◆69sexZ3CEE :2010/12/15(水) 12:10:54 ID:5VMEY1HQ
test
309774RR:2010/12/15(水) 18:12:41 ID:9wBZOPKo
DIOのクラッチと、強化センスプ組んで、超気持ちよく走るようになったんだけど
100Kmぐらい走ったら、出足が悪くなってしまった(泣

原因は3つ考えられるんだ

(1)DIOのクラッチがK○企画の補修用だったため、ウイナースプリングがへたった
(2)キ○コの強化センスプがへたった
(3)気のせい

どれだと思う?
310774RR:2010/12/15(水) 20:13:55 ID:iobrR0LG
>>309
とりあえずベルトを新品にしてみ。
それでデータ取ってからだな。
311774RR:2010/12/15(水) 21:42:27 ID:wBxAU09K
>>309
Dioクラにする時はクラッチスプリングは強化品に替えないとダラダラ繋がるので効果が出ないよ。
デイトナの赤がおすすめ。
312774RR:2010/12/16(木) 00:31:46 ID:cjNNIrj4
90のクラッチ、穴あけて軽量化したのでクラッチミートの回転数は少し上がったけど
インの回転数はほぼ変わってない・・
といってカメファクのような鬼硬いクラッチスプリング入れる気にもならず・・

ほんの少しだけ硬いようなクラッチスプリングって無いもんですかねぇ
当方HF05
313774RR:2010/12/16(木) 06:14:06 ID:3+Wp0VUi
>>312
NRはやめとけ 硬すぐる

NGだったクラスプのレポをみんなで、集めれば、消去法で残ったクラスプの人柱に
なっていただけるのだが。。。

俺は今度、ドライブプーリーのシムワッシャの人柱になろうと思う。
314774RR:2010/12/16(木) 09:26:59 ID:QZVQdvO1
>>305
カインズホームで2480円
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1554.jpg

これでもプーリーとクラッチ外せた
シガーソケット駆動で

バッテリー駆動は今度試す
315774RR:2010/12/16(木) 11:37:10 ID:3+Wp0VUi
リード90のドライブプーリーのランプレートを取り付けてる対辺寸法7mmの
むかつくボルトって、M4×10mmかな。キャップボルトに変えるよ。
316774RR:2010/12/16(木) 12:55:10 ID:V3l2ZaTe
俺、カバーつけるの止めちゃった。
317774RR:2010/12/16(木) 20:23:42 ID:paZ3DL/b
NRのクラスプは最初は失敗?と思うけど1夏乗ればヘタっていい感じw

>>315
あのカバー要らないよ。
ボルト共々捨てた。
318774RR:2010/12/16(木) 20:25:57 ID:LedwCYQ0
>>315
それ、初期型以外は付いてないよ。
無くてもいい、いらん子。
319774RR:2010/12/16(木) 20:25:57 ID:/7lX+unX
あのカバーはグリス飛ばないようにカバーだね。
頻繁に開けるならば要らないね。
あれが無いとウェイトローラーの持ちが悪くなるという人もいる。
320774RR:2010/12/16(木) 20:32:53 ID:LedwCYQ0
>>319の補足をすると、初期型はWRにグリス塗られていたけど、中期型以降はグリス塗らなくなってカバーは無くなったと思われ。
321774RR:2010/12/16(木) 20:49:10 ID:/7lX+unX
えっ!?
中期以降はグリスないの?
それで寿命短くなっちゃうのか。
322774RR:2010/12/16(木) 20:58:58 ID:TsA4nsf1
寿命の長い樹脂に変更されたからグリス&カバーはいらないんだよ。
その分コストダウンになるからな。
323774RR:2010/12/16(木) 22:51:43 ID:ApIxVYnT
初期型に中期以降のウエイトローラー使用で
2度ウマーな俺が通りますよ。。
324774RR:2010/12/16(木) 23:20:20 ID:nxfFGBXg
プーリー外す時バンドホルダーで固定してるのは俺だけなのかな?
バンドちょっと傷つくけど使えるんだよね
325774RR:2010/12/17(金) 01:08:03 ID:ExY8h+GX
文鎮も無いから、ニッパーをギヤに噛ます。
あまりお勧めで無いけど、これで十分に外れる。
326774RR:2010/12/17(金) 12:42:11 ID:t96OsKj7
ドリブンプーリー外すなら、y型の固定具使う方がスマート。
327774RR:2010/12/17(金) 14:25:34 ID:YSOCGymA
Y字だったらフライホイールも外せるしな。
328774RR:2010/12/17(金) 14:42:54 ID:UeSRd803
Y字工具があると、いろいろと便利だよ
329774RR:2010/12/17(金) 16:03:53 ID:x7KutWIA
Y字ゆえに使えない場所とかもあるけどね
330774RR:2010/12/17(金) 20:35:25 ID:BG2DngG5
Yゆえに
331774RR:2010/12/18(土) 00:04:41 ID:onYad/ww
「このプーリー固定具誰のや!」
「ワイの・・・」
332774RR:2010/12/18(土) 05:27:16 ID:6k6K2OTs
ww
333774RR:2010/12/18(土) 06:34:56 ID:oF5dVYgH
「ワイは誰や⁉」
「プロゴルf(ry
334774RR:2010/12/18(土) 09:07:31 ID:w5JMu4v0
リードで初日の出走行しないか?

初日の出拝んだ後はカセットコンロで
雑煮を作って食べるとか。
335774RR:2010/12/18(土) 09:42:45 ID:FrHGpUBj
やればいいだろ。
そんな事も自分で決めらんねーのか。
336774RR:2010/12/18(土) 09:47:00 ID:onYad/ww
リー90のメットインに冷凍肉まんを入れて出発。
目的地に付く頃は熱々になっててウマーー。
337774RR:2010/12/18(土) 10:06:36 ID:1XafZosQ
>>335
そんな言い方やめろよ
年末年始に一人きりのお前を誘ってくれてるんだから
338774RR:2010/12/18(土) 11:06:34 ID:MEkTw0e1
珍走団と間違えられるとイヤだな
339774RR:2010/12/18(土) 11:11:03 ID:ezRVLhEN
走るなら初日の出とか、そんな時間帯はやめた方がいい
元旦の昼間、関東近辺、バイクが停められるところ、ガスコンロが使えてトイレがあるところ…にしておけ

まぁ、それって自宅…になりかねんが
340774RR:2010/12/18(土) 13:42:13 ID:uoCuFfyG
>>339
え? お宅におじゃましてもいいの?
341774RR:2010/12/18(土) 14:16:38 ID:1XafZosQ
>>340
警察公舎でもよければどうぞ
342334:2010/12/18(土) 16:47:10 ID:w5JMu4v0
>>335
ごめんなさい「走り初め」のつもりでレスしたら
年末の珍走団の河口湖行きのような文章になっちゃった。

普通にオフしたいってレスすれば良かったんだね
反省してます。
343774RR:2010/12/18(土) 16:53:12 ID:iIiTMGio
ナップス横浜の駐車場で僕と握手!!
344774RR:2010/12/18(土) 17:12:56 ID:uoCuFfyG
ラフ&ロードの川崎店が良いな
345774RR:2010/12/18(土) 17:28:37 ID:FeFtYWcb
う〜ん…
>343なら九つ井で手打ちそば、>344なら焼き肉…ってところか
雑煮はどうなる?
346334:2010/12/18(土) 19:32:43 ID:w5JMu4v0
オイラは東京西部だから横浜川崎を空から見たら
真中は川崎になる。

正直この時期は寒さがキツイから外オフは
4月〜5月にして暖かく店オフが良いかも。

雑煮は諦めて皆様の予定が良いのは何時かな?
347774RR:2010/12/18(土) 20:00:51 ID:oF5dVYgH
俺は5月資格試験があるから
4月か6月かな。
348774RR:2010/12/18(土) 20:12:29 ID:7aMLDQaP
俺は無職だからいつでもおk。。(T−T)
349774RR:2010/12/18(土) 21:57:39 ID:6k6K2OTs
あと少しで無くなるバイクセブン東大阪店で会おう。
350774RR:2010/12/18(土) 22:52:08 ID:ezRVLhEN
オフ会っていうと、やたらDQN仕様がご自慢っていう奴が多い
リードには似合わないな
むしろ、いい季節に箱根あたりでランチ&温泉がいい
シート下に着替えやら入浴セットやら搭載がリードらしい気がする
あくまでジェントルな感じがいいんだけどなぁ
351774RR:2010/12/19(日) 02:20:53 ID:0xqo+Vz5
自分の価値観を他人に押し付ける人間ってどう思うー?
352774RR:2010/12/19(日) 08:21:14 ID:5q67WbZ/
関節リウマチなおじさんでも参加できるの?
353774RR:2010/12/19(日) 09:42:16 ID:euQIA354
寝たきり老人でもOK!
354334:2010/12/19(日) 09:57:33 ID:q6Jm0HPA
>>347
ずいぶん先ですね、春にオフする時に
会いましょう。

>>348
実は私もです、だから「思い立ったが吉日」と
行動したいと思います。

>>349
オイラは東京ですんで大阪オフを
宜しくです。

>>350
「オフ会っていうと、やたらDQN仕様がご自慢っていう奴が多い
リードには似合わないな」

という事は今回の趣旨に御賛同頂けないって事ですよね?
理解されず残念です。

「いい季節に箱根あたりでランチ&温泉がいい」

それを私に企画しろと?ご自分でなさって下さい。
予定はお尋ねしましたが企画はお尋ねしてませんです。

>>351
激しく同意します!

>>352
大丈夫ですよ!山道歩くわけじゃ無いし
オイラもおじぃさんですから
355774RR:2010/12/19(日) 11:42:26 ID:F6x5HSsr
関節リウマチなおじさんは、みんなの暖かさに感涙!
356774RR:2010/12/19(日) 11:47:22 ID:ctTKsS+k
関節を冷やさぬようしっかりした服装で
357774RR:2010/12/19(日) 12:30:20 ID:1VWgsCgu
>>350
>「オフ会っていうと、やたらDQN仕様がご自慢っていう奴が多い
>リードには似合わないな」

キモオタ、変人、変質的な奴ゆえに当然友達も居ない、その癖魔改造した作品は見せびらかして自慢したい。
来たら来たで妙にテンション上がり、声が裏返り、冬でも汗ばんでる。
オフ会に来る奴なんて、所詮そんな連中ばっかなんだろwwww


話は変わるけど、100に電子ホーン(2個のやつ)付けたい。マジで。
ファン、ファ〜〜ンってやつ。

さすがに色々問題あるみたいで、調べてもあんま、つか殆どヒットしないね。
仕方ないから今は口で言ってる。



358774RR:2010/12/19(日) 12:49:51 ID:ctTKsS+k
>>357
「ベンツホーン」でググってみたかい?
359774RR:2010/12/19(日) 13:14:08 ID:MzayZzL0
やだ・・・DQN臭い・・・・
360774RR:2010/12/19(日) 13:37:50 ID:Yo81pLbE
>>357
ミツバのアルファホーンなら前期100に付けてた。
後期100にアリーナホーンを付けようとしたが、電子ユニットがカウル内に収まらず
どう付けようかと思いながら4年が過ぎた今日子の頃。
361774RR:2010/12/19(日) 13:39:43 ID:wktRhFXM
俺は加速したい時、ブーン、ブ〜〜ンって口で言ってる
362774RR:2010/12/19(日) 15:54:51 ID:1VWgsCgu
>>358
ありがとう。この後仕事で時間ないから、後でじっくりググってみます。

>>360
俺の100も前期です。
ミツバのドルチェU付けたいけど、でかいし値段も高いから無理
アリーナVなら1マソ以内で買えるからそっち買って自分で音色調整しようかと。

スペースはハンドル下辺りにあるグローブボックス?鍵付きの蓋の中を状況次第でくり抜いちゃおうかと。
問題は配線、バッ直にした方がいいみたいけど、その場合どこかに隠しスイッチでも付けておかないとイタズラで鳴らされたりしちゃうんだよね?
363774RR:2010/12/19(日) 16:25:42 ID:qfKQpAB6
リードのオフ会といえば、去年あたりにここが候補になって、
そのまま立ち消えになったので、再うpしてみるテスト
http://genraku.hamazo.tv/search.php?search=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89
364774RR:2010/12/19(日) 17:45:59 ID:N4JIzyhK
俺は、ジムニーのホーン付けてる。
理由は、オクで、Hi,Loセットで300円だったから。

原二らしくて、良いYO
365334:2010/12/19(日) 17:56:13 ID:q6Jm0HPA
>>363
そんな事があったんですか…

私が川崎でやるよりそちらで先に
やるべきですな!失礼しました。
366774RR:2010/12/19(日) 18:04:41 ID:SiRu6QX+
初代リードみたいに
ウインカー点けると「ピッ、ピッ♪」って鳴るスピーカー?つけたいんだけど
何をどうしたらよいのかわからん。。
367774RR:2010/12/19(日) 18:05:55 ID:SiRu6QX+
おっ、IDが"SiR"♪
368774RR:2010/12/19(日) 18:38:21 ID:wqvzM0es
>>366
初代リードのウインカーリレーに取り替える
369774RR:2010/12/19(日) 19:35:22 ID:V82mR9MI
>>362
純正ホーンの位置にリレー設置、バッ直配線引っ張ってきてリレーでホーン鳴らす。

>>366
こんなんある。
http://www.audio-q.com/dk/DK-017.htm
Audio-Qでは既に廃盤商品なので、部品定数UPしてもいいでしょ。
C1:0.1μ C2:0.0047μ R1:1K R2:300K R3:510K
VR:100K デジトラ:DTC114TSA 圧電SP:PKM13EPY
普通のウインカーリレー+電球で使えるかどうかは謎。
うちは自家製ウインカーリレーとLEDウインカーで使ってた。
370774RR:2010/12/20(月) 00:46:36 ID:aahZvd9X
リード90海苔に朗報でつ。
以前にここで、クランクケースガスケットが生産終了していたと報告が上がっていたが、
今日ダメ元で注文してみたら出来たぞ!

ガスケットにも生産時期によって3タイプあって、
1. 11395-GW3-000 ←初期型 1018736まで
2. 11395-GW3-010 ←初期型〜中期型
3. 11395-GW3-900 ←後期型

このうち、今回注文できたのは 3.だ。


注文できた理由は、
A.生産が再開された
B.前の報告主は1.か2.を取り寄せようとして、生産終了。
だったと思われる。

あと、自分は3.が適応できるかの簡単な見極め方は、
クランクケースカバーの前方上部に謎の覗き窓が付いていればOK。

逆に言えば初期、中期型海苔でも、この覗き窓部分を我慢すれば流用も出来るかもしれない。
371774RR:2010/12/20(月) 00:48:45 ID:aahZvd9X
訂正
×クランクケースガスケット
○クランクケースカバーガスケット

PLの正式名称は 「ガスケット,L.クランクケースカバー」だ。
値段は\1500位だったと思う。
372774RR:2010/12/20(月) 01:13:04 ID:/EpER/E0
ただ「バックオーダー」が規定数に達したから
部品在庫があるってだけだろ
373774RR:2010/12/20(月) 03:18:13 ID:pk+rP+hh
やっぱHF05はまだまだ走ってるもんなぁ。AF20も。
JF06もHF05と同じぐらい見るけど、AF48がかなり少ないよね。
374774RR:2010/12/20(月) 09:54:20 ID:AgMt94zy
あのゴムパッキンって、そんなに希少価値があるのか!

取り外しが頻繁だから、大切にしよっと。
375774RR:2010/12/20(月) 10:47:03 ID:n9ULB/Ao
>>370
アリガトォォォッ!!

デッドストックと諦めてたよ。
376774RR:2010/12/20(月) 11:29:42 ID:xiQjSLig
ゴムパッキン捩れて潰すと嫌だから
カバー側に接着しちゃったよ。
377774RR:2010/12/20(月) 14:11:32 ID:pk+rP+hh
俺もスーパーXで固定した。
378774RR:2010/12/20(月) 16:43:00 ID:89slbIHL
先日からリード100(JF06)のグローブボックス内に
携帯充電用にシガーソケット付けようと企んでいます。

検電チェッカーも買って、キーON時に通電するケーブルも見つけて、
リレー配線も20回位見なおして、端子を付ける変テコなペンチも買い、
後でシガーソケット外す時に困らないように配線も加工して、
ぜーんぶ完璧に見たつもりなのですが・・・

メインスイッチをONにするとセルが回ります。Orz

どなたか、配線(できれば色で)詳しく教えて頂けませんでしょうか。
379774RR:2010/12/20(月) 16:47:53 ID:MKdmTs+W
>>378
OH・・・。
何故、配線図を先に手に入れない?
380378:2010/12/20(月) 17:01:20 ID:89slbIHL
>>379

すいませんすいませんすいません。。
サービスマニュアルとかメチャ高額だったもので買えませんでした。

381774RR:2010/12/20(月) 17:16:34 ID:JeSv2MDJ
>>369
>純正ホーンの位置にリレー設置、バッ直配線引っ張ってきてリレーでホーン鳴らす。
ありがとう。暇が出来たらやってみますね。
ああ、今日もググれなかった。。。
382774RR:2010/12/20(月) 17:34:44 ID:xIsOnBbW
>>370
2.のガスケットも注文できますか?
383774RR:2010/12/20(月) 17:50:03 ID:WdztrfVj
>>378
家に帰ったらSMを見てみるけど、SMぐらい買った方が良いと思うぞ。

> サービスマニュアルとかメチャ高額だったもので買えませんでした。

SMなんて4000円弱ぐらいだったと思うんだが…。
384774RR:2010/12/20(月) 17:55:51 ID:6shZ3Lif
俺的には高価なんだな
385378:2010/12/20(月) 19:14:15 ID:89slbIHL
>>383

ご面倒おかけします。。

> SMなんて4000円弱ぐらいだったと思うんだが…。

最初はSMもパーツリストも買おうかと思い、オークションを見てたのですが

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112016538
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p216736383

この辺見て心の中の大切な何かがポキっと折れました。

そして、「これなら検電テスター買って自分で調べたほうが・・・」っとなり、
今に至りますです。

よろしくお願い致します。
386774RR:2010/12/20(月) 19:49:24 ID:f3dnD6Ae
つ、どこから配線したの?
2本あるヒューズのうちの1本がキー連動だと思ったけど
アースはボディーアースね
387774RR:2010/12/20(月) 20:32:47 ID:Sn6w1I8J
>>385
なんだ、このボッタクリ価格はw
388774RR:2010/12/20(月) 20:47:42 ID:zc5l0So1
SMとPLは新品だとコピー版しかないらしいな
389774RR:2010/12/20(月) 21:08:53 ID:csFF6MpC
オクに出てるSM/PLは高いよ。
素直に近所のバイク屋で頼むべし。
390774RR:2010/12/20(月) 21:15:41 ID:RIQu5q6I
>>378
普通にリレーのコイル側にキーON配線
コイルが繋がると通電する側にバッ直からシガー
アースは近場のまとめてボディに落としてあげればおk
ヒューズ忘れるなよ〜
391378:2010/12/20(月) 21:24:50 ID:89slbIHL
>>386

> つ、どこから配線したの?

確か、メインスイッチの近くの白いカプラーから出てるオレンジと緑の配線だったような。。
今は真っ暗で確認できる状況では無いのですみません。
白のカプラーの裏の金属部分にテスターあてて、たまたまテスターをあてた線が
キーONの状態で通電していたので、「これで良いの?」状態で黒いビニールチューブを
躊躇せずカッターで切り裂き、何のためらいもなく配線カットしました。
その配線を2分岐にして、リレーのスイッチ側に接続し、リレーからのアース2本を
バッテリーのマイナス端子に接続し、リレーの電源をバッテリーのプラスに接続しました。

すると、キーONでセルが回るようになってしまいましたです。

> 2本あるヒューズのうちの1本がキー連動だと思ったけど

バッテリを正面に見て、右側面にヒューズが2本ありますが、
ひょっとすると、あれのどちらかを分岐してリレーに繋げば良いのでしょうか。。
392378:2010/12/20(月) 21:28:58 ID:89slbIHL
>>390

ありがとうございます。

> 普通にリレーのコイル側にキーON配線
> コイルが繋がると通電する側にバッ直からシガー

何でだろう。。キーONにするとセルが回るんです。

KIJIMAの防水シガーソケットを購入したのですが、プラス側の途中に10Aのヒューズが
入ってるので大丈夫です。




393378:2010/12/20(月) 21:41:53 ID:89slbIHL
連投すんません。

リレーはこれを購入しました。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12245

各配線は、青=メインスイッチ側の白いカプラーから出てる配線を2分岐し接続
黒=バッテリーのマイナス、黄=シガーソケットのプラス、赤=バッテリーのプラス

そして、シガーソケットのマイナスは、バッテリーのマイナスに接続しました。

もしかして、何か根本的な所で間違っているかも知れませんが、ご指導お願い致します。
394774RR:2010/12/20(月) 22:20:19 ID:RIQu5q6I
>>393
テスターある?
あればキーONで12V出るラインからコイル(写真の右側の色のギボシ)
残り1本の右側の色からアース
左側のギボシにはバッテリーの+、シガーの+に繋いであげて
ちなみに左右分けしたのはリレーについてる絵の方ね、写真小さくてよめなかたので
395774RR:2010/12/20(月) 22:30:03 ID:RIQu5q6I
追記失礼
現状セル回っちゃってるからコイル側は今のと違う12V来てる配線探してね
396378:2010/12/20(月) 23:01:47 ID:89slbIHL
>>394-395

テスターも持ってます。
近日中に再度チャレンジし、ご報告させて頂きます。

> 現状セル回っちゃってるからコイル側は今のと違う12V来てる配線探してね

了解しました。ありがとうございました!
397774RR:2010/12/21(火) 00:30:50 ID:/TUO3HW2
>>391 俺リレー使ったことないからいいかげんだけど
>その配線を2分岐にして、リレーのスイッチ側に接続し、リレーからのアース2本を
>バッテリーのマイナス端子に接続し
コレ間違ってない?
青=メインスイッチ側の白いカプラーから出てる配線を2分岐のカプラー側
黒=メインスイッチ側の白いカプラーから出てる配線を2分岐の分断残り側
赤=バッテリーのプラス
黄=シガーソケットのプラス
シガーソケットのマイナスは、ボディーアース又はバッテリーのマイナス
だと思うが・・・

SM見ると橙/緑って線はないみたいだけど
398391:2010/12/21(火) 01:00:15 ID:DxwncYtZ
>>397

あーーーー!!!

そういう意味なんですね!やっとわかりました!
(同じ間違いを延々と別配線でやるところでした。)

そりゃ、セルの所に配線繋いでマイナスに落とせば通電するのでセルは回りますよね!
なんとなく凄く納得できた・・・気がします。。

明日もう一度同じ配線でキーONで切った配線を検電テスターで+−調べて
やりなおしてみます!

> SM見ると橙/緑って線はないみたいだけど

意味不明なキーON=セルモータ全開で絶望感が強かったので記憶が定かじゃなくて
申し訳ありません。



399774RR:2010/12/21(火) 01:00:54 ID:/TUO3HW2
書き方悪かったね
メインスイッチ側の白いカプラーから出てる配線を分断
それぞれをリレーの青と黒へ(リレーを挟み込む感じ)じゃなかろうか?
でもコレ多分緑もしくは黄/赤のスタータースイッチの線じゃなかろうか?

多分正解は
青=メインスイッチ又はヒューズボックス(10A)の赤/黒
黒=ボディーアース又は上記付近の黒又はバッテリーのマイナス
だと思う
400774RR:2010/12/21(火) 01:14:54 ID:DxwncYtZ

>黄/赤のスタータースイッチの線

言われてみると・・・そんな色だったような気がします。曖昧ですみません。 

> メインスイッチ又はヒューズボックス(10A)の赤/黒

バッテリー右側面の手前に赤黒配線のヒューズが有るのは本日確認しました。
それでは、明日はこちらの線で配線してみます。

詳細に教えて頂き、本当にありがとうございました。
このスレ有って本当に嬉しかったです。(^_^)
401774RR:2010/12/21(火) 07:11:10 ID:qmayoxw3
通電してるかテスターで確かめるときは、

「リード線にまち針を刺す」

リード線のダメージも少なく、オススメするYO
402774RR:2010/12/21(火) 17:43:32 ID:Sff5KvQ/
社外CDI交換って、効果あるの?
403774RR:2010/12/21(火) 18:00:44 ID:MU74RbOk
リー90で林道を1時間ぐらい走って
着いた先でバイクを見たら
オイルホースが外れてた。

危なかった・・・。
404774RR:2010/12/21(火) 18:20:06 ID:wmj/kAlL
>>402
あるぞ。
主に気分的に。
ポン付けで劇的なパワーアップってのは無い。
総合的にチューンしないとダメ。
それよりもプラグを1000km毎に交換したほうが体感できる。
405774RR:2010/12/21(火) 18:29:03 ID:CsvZYzln
>>404
ヘッド面研1.5mm、排気ポート拡大・上方加工、エアクリ加工MJ95、
ローラー8.5g、ローラーもっと内側へ移動するように削り込み、
DIOクラッチ、デイトナ白ウイナースプリング、キタコセンスプ

もらい物の、可愛そうなほど遅いリードが、「よくココまで頑張ったね」って、
言うぐらいまで、加速するようになりました。

あと、一息なんで。 CDI交換はどうかなって。
406774RR:2010/12/21(火) 19:03:56 ID:wmj/kAlL
>>405
そのままでイインジャネ?
アナログ時代に色々CDI比べた人が、
「純正CDIが一番火花が強い」と純正に戻していた。
最近のデジタルは知らないけど、高いよ。
407774RR:2010/12/21(火) 19:10:13 ID:3aZ/lH63
リード海苔は心が広くて優しい人が多いんだね。
特にここ数日のレス見てオモタわ。
408774RR:2010/12/21(火) 20:29:30 ID:lBijqQRN
「リード海苔達」と掛けまして
「2stリードのメットイン」と説きます。


その心は、
「奥深くて暖かいでしょう」
409774RR:2010/12/21(火) 22:21:21 ID:wmj/kAlL
お粗末!!
410774RR:2010/12/21(火) 23:08:21 ID:lrzd1xcq
生鮮食品の買出しには向かないよな
411774RR:2010/12/22(水) 12:37:29 ID:It/oaQYP
昭和63年登録のAF20を知り合いから貰ったんですが白煙がすごいです。
そして40kmしか出ません。
マフラーの中はオイルが沢山詰まっていたので新品純正マフラーに変える予定です。
走行距離が10000kmでシリンダーやピストンは綺麗だったんですが
ウエイトローラーとベルト以外に交換するべき部品はありますか?
90の情報はググればたくさん出てくるのですが50はほとんど出てこないので
どこから手をつけていいのかわからず、とりあえず外装磨く毎日です…



412774RR:2010/12/22(水) 13:16:19 ID:P75+IQXx
>>411
寝ていたんだろう。
それにおばさんか何かが乗っていて、全開にしていない。
マフラー交換前に、キャブオーバーホールして、
ジェットをやや濃い目にして、エアクリスポンジ交換、
ベルト、ハイスピードプーリー、ウェイトローラーを交換して、
全開で暫く走ってみ。
一万キロは2stには辛いから、
ピストンリングとリードバルブは交換しておきたいな。
413774RR:2010/12/22(水) 15:16:56 ID:PZA2AfCX
>>411
当方AF20とHF05乗り。
とりあえずキャブ洗浄
エアクリスポンジ・マフラー・WR・スライドピース・ベルトを純正交換して様子見。
ジェットは変更する必要ない。バランス崩れる。
初期型ならプーリーにカバーが付いてて中がグリスでぐっちゃりの筈。
全て清掃して、3000kmか5000kmごとにメンテナンスできるならカバーも
無くていいし、中のグリスも無くていい。KUREのドライファストルブ吹いておく。
それでもだめなら次いくといい。

シリンダーやピストン見たならリングが死にかけかどうかも見た筈。
よって交換しなくていい。リードバルブは1万kmでは殆どの場合交換不要。
5万km超えたぐらいでヤレてくるかも。ぐらい。
AF20用のハイスピードプーリーはそれだけで付けても意味無し。使ってたよ。
加速がほんのちょっと良くなるかな?程度。最高速は変わらん。
よってこれも意味なし。純正で十分。
下りの坂道で60km/hまで出て速度固定はできるが、平坦な道で40km/hまでしか
出ないとかなら、トルクカムに段付き磨耗の疑い。
後はこまごま。
ブレーキフルード交換、ブレーキパッド・シュー交換、タイヤ交換、FサスリンクOH、
他気になるところ。
414774RR:2010/12/22(水) 19:03:17 ID:ctwpjHyc
10000じゃクラッチシューは大丈夫だろうな
415411:2010/12/22(水) 19:59:36 ID:It/oaQYP
回答ありがとうございます。
今日一日シリンダーとエンジンカバーを磨いていました…
エンジンカバー
http://imepita.jp/20101222/707400

http://imepita.jp/20101222/706360

シリンダ
http://imepita.jp/20101222/708230

http://imepita.jp/20101222/708490

アドバイスにしたがってプーリーの中のグリスは綺麗に掃除してカバーは捨てました。
WRは緑色のが入ってたんですが純正なのかな?
角が出来て丸くありませんでした。
ブレーキフリュードはホンダ純正の新品に交換、
ブレーキシューとクラッチシューは問題ありませんでしたので当たり面だけペーパー当てておきました。

以前は90歳のじいさんが乗っていたそうですw
とりあえず足りない部品は純正でそろえますね。
ちなみにエアークリーナーは入っていませんでした…
416774RR:2010/12/22(水) 20:03:25 ID:0wOh4Iti
おじいさんの古リードか
417774RR:2010/12/22(水) 20:31:59 ID:PZA2AfCX
プーリーにカバーが有るって事は初期型だなー
WRも純正で揃えるなら中期・後期用にするといい。
プーリーはベルトの当たる面に大きな段磨耗が無いならそのまま使用可。
初期のWRが何色かまでは分からない。中期・後期用はクリーム色してる。
エアクリフィルタも純正でいいだろうね。4stオイル染み込ませるか、
WAKO'Sとかのフィルターオイル吹いておきましょう。

エアクリフィルタがボロボロになってエンジン内部まで入ってる事が予想されるね。
リードバルブの分解はおすすめしない(純正ではガスケットのみは無くて、リードバルブassy交換)けど、
リードバルブのチェックはしておいてもいいかもしれない。
ガスケットはPOSHから出てるスーパーDIO(縦型)用が使える。
多分固着してて、インマニやリードバルブ外す時に崩れるわ。
418774RR:2010/12/22(水) 20:32:09 ID:2OcUFKc9
青缶かスーパーファイン辺りにオイル入れ替え、マフラーは焼くかパイプユニッシュで掃除とか。
419774RR:2010/12/22(水) 22:53:09 ID:8pnMJm0K
ガイシュツかもしれんが
SUMIXのオイルはどうよ?
フィーリングがどうっていうより
壊れるとか、不調になるとか
420774RR:2010/12/22(水) 23:36:57 ID:rS+hCcoV
>>415
ミッションオイルも交換したほうがいいよ〜
421774RR:2010/12/23(木) 09:40:17 ID:VhooTy1k
ちなみにSMによると指定オイルはウルトラ2スーパーだね。
俺はヤマハ青缶の燃えた後の匂いが気に入らないので、どノーマルのAF20には
スーパーファイン入れてるけど。
あとミッションオイルも交換した方がいいね。多分、どどめ色になってる・・
422774RR:2010/12/23(木) 09:42:55 ID:5+AIepT2
アルミのドレインワッシャーがどこにも売ってない。
サイズ6Mでしたっけ?
423774RR:2010/12/23(木) 10:28:33 ID:XF5WkScK
マフラー詰まったっぽいんだけど、焼く場所がない。
みんなはどうしてる?

大晦日の神社の焚き火に、放り込ませてもらえんかな・・・。
424774RR:2010/12/23(木) 10:53:10 ID:7MM9F3pN
>>423
ガレージで溶接しているからなぁ・・・。
普通にガレージでぜんぶやっちゃう。
川原持って行って、キャンプ用のバーナーで炙れば
捕まることは無いだろう。
425774RR:2010/12/23(木) 11:02:10 ID:VhooTy1k
>>422
銅でも良いんじゃないの?
ミッションオイルのドレンボルトはM6
426774RR:2010/12/23(木) 11:14:25 ID:5+AIepT2
材質の柔らかい銅の方がよさそうですが、
それも売ってないですね。
napsで注文しようか……
427774RR:2010/12/23(木) 12:24:07 ID:lnvo1hDm
ちっとトラブル 知恵貸してください。
リード90 後記型 走行16000Kたぶん実走
WR8gに交換 あとはノーマルです。

2stオイルがエンジンかかっていない状態でもエンジンに言っているらしく
3日も乗らないでいると走り出しは煙幕状態…
だんだん煙は薄くなり5キロも走ると元に戻ります。
エンジンかかってるときはとりあえずオイルは供給されてます。
(匂いから判断しました)

オイルポンプが悪いんだろうと思っているのですが、
ほかに疑わしとこありますかね?

よろしくお願いします。


428774RR:2010/12/23(木) 12:38:37 ID:7MM9F3pN
>>426
デカめのホームセンターで売っている。
二枚で100くらい。
バイク用だと500円くらいぼったくられる。

>>427
オイルタンクとホースの間に付いているチェックバルブ(ボールバルブ)かな。
あと、ただ単にピストンリングの隙間が大きくなっているとか、
全開にしていなくてマフラーにオイルが溜まっているとか。
エンジンかかっているならば、気にしないで部品用意して
ピストンまで一気にオーバーホールしたほうがいいね。
429774RR:2010/12/23(木) 12:40:12 ID:nOvi5xGR
俺も何度かその症状になったな。
クランクケースにオイルが溜まりすぎると
キックも降りなくなるんで、乗るたびにシリンダーを外して
オイルを汲み出してエンジンかけてたな。

全部オイルポンプが原因だったので、その質問には答えられないけどね。
430774RR:2010/12/23(木) 12:44:45 ID:ni7wfRXd
>>423
昔は焼いたけど、ダイオキシン騒動とかあってからは家庭用の配管洗浄剤入れて放置が流行らしいよ。
431774RR:2010/12/23(木) 13:18:09 ID:RPq5sbUb
>>423
>>424の言う様にバーナーで炙ったら良いと思うよ。
自分はいつも少し灯油を入れて振ってから炙ってる。
煙は出るけどその方が早く終わるから。
432427:2010/12/23(木) 13:35:51 ID:lnvo1hDm
>428 429
やっぱオイルポンプですね
素直に交換します。
ありがとうございました。
433774RR:2010/12/23(木) 16:53:10 ID:q96oelv9
リード90のリアホイールが外れない!
24mmのセンターボルト外したけど、
スプラインがサビで固着しているのか全然外れない

CRC吹きつつホイール回しながら反対からプラハンで叩くこと一時間でも駄目
家庭用の安いドライヤーで温めても全然駄目

あとはバーナーで炙って水かけてのコンボか
ラスペネ購入か

CRC+ハンマーをコツコツ続けるか


バイク屋って、ホイール外しのみやってくれるかなぁ・・・
434400:2010/12/23(木) 17:24:38 ID:d1+Jaizo
先日からリード100(JF06)にシガーソケット装着でお世話になってる者です。
やっと本日無事に配線完了し、取り付けできましたです。(^_^)
皆様ありがとうございました。

参考までですが、リレーとの接続は、以下の通りでOKでした。
リレー:http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12245

青=バッテリーを正面に見て右側の10Aのヒューズの赤/黒
黒=バッテリーのマイナス
赤=バッテリーのプラス
黄=シガーソケットのプラス
シガーソケットのマイナス=バッテリーのマイナス

シガーソケット本体は、グローブボックスの左(バッテリーのプラスがある方)側に入れ、
配線を通す穴をドリルで開けて通し、以前マフラー補修で使った耐熱パッキンで
隙間を塞ぎました。

・・・来週はナビも着けてみよっと。
435774RR:2010/12/23(木) 17:26:20 ID:7MM9F3pN
>>433
バイク屋でインパクトで取ってもらう。
下手なコストかけるよりそうしたほうが安く上がる。
私は自分で電気インパクト買った。
436774RR:2010/12/23(木) 17:59:00 ID:OyFESe+p
>>434
お疲れさま
今度はHIDにトライしてみてくだされ
シガー付けれたんだから直流化も簡単にできるわよ
437774RR:2010/12/23(木) 18:21:55 ID:ni7wfRXd
>>433
そんだけ油吹いてるなら一晩放置で嘘みたいに簡単に外れる場合もあったりなかったり。
回転方向と逆向きに衝撃を与えるのも多少は効くかも。
438774RR:2010/12/23(木) 18:59:23 ID:nOvi5xGR
>>435
IDが初期型リード90のドリブンフェイスカバーのネジの2面幅だな。
ナットが緩まないんじゃなくて、スプラインに固着したホイールが抜けてこないって言ってるんじゃね?
439774RR:2010/12/23(木) 19:36:03 ID:HhUrKwhO
オンボロリード90が、そこそこ走るようになったんだけど、
フロントブレーキの効きの悪さが、際だってきました。
ロッキードのブレーキパッド、使っているかたいます?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x124097286

前に、ジェベルにロッキード、付けたけど、あんま変わらない経験があるんですけど。。。
440774RR:2010/12/23(木) 19:40:06 ID:qUsKT8aX
>433
俺はシャフトの頭をコンコンたたいてたらなんとか外れた。

たたく場所変えてみたら
441774RR:2010/12/23(木) 19:53:12 ID:5xFuOMym
>>433
ナットはずしたまま、センスタ掛けて後輪フリーにしてスロットル空ける 
ブレーキ掛けて後輪をロックさせる 何回かやれば固着取れるかもしれない
442774RR:2010/12/23(木) 20:05:48 ID:XF5WkScK
>>427
そっくり同じ車暦、距離、改造で、同じくオイルポンプが逝った・・・

純正は高すぎるんで、オクで社外品を調達しようかと考えているんだけど、
品質はどうなの?使ってる人教えて。
443774RR:2010/12/23(木) 20:17:49 ID:tIRw6FeE
何故か純正より丈夫な社外オイルポンプ。
ホースバンドが緩いから適当に水道ホース用のバンドでも買ってくればおk
444774RR:2010/12/24(金) 03:36:19 ID:q1j5zkRX
>>434 おめ、しかし皆ちゃんとリレー使ってるんだね。リードは配線ギチギチで
余裕無いから結構苦労するよね、ヒューズ抜くのだけでも大変だったりする。
俺はあのヒューズボックス15Aにアップして直接分岐してグリヒつけてる
シガソケは常時通電の方がもしもの時にもいいかなとイモピ用の配線から
起こしてメットインの中につけてる。んでDC→USBでUSBコードを中這わせて
ブレーキレバーの所から出してPSPナビしてる
445774RR:2010/12/24(金) 06:51:11 ID:yU1x/dJq
>>433
ブレーキライニングが段差で引っかかっている事が有るので
調整を緩めると取れる事があるよ
446774RR:2010/12/24(金) 09:02:36 ID:a337SC6h
>>444
ヒューズだけ15Aに替えて・・意味あるとか思ってない?
ハーネスの対電力を考えて10Aなんでしょ。
ヒューズだけ15Aに替えたら、切れるのはヒューズじゃなくて配線かもよ。
でそん時は燃えるとかな(笑
447774RR:2010/12/24(金) 10:25:17 ID:yeEx9/sc
うんにゃ、その後の回路の使用電力でヒューズのアンペア数は決まる。
ハーネスは10年経って劣化しても10Aで焼けないように作ってある。
448774RR:2010/12/24(金) 11:09:34 ID:a337SC6h
10Aで焼けたらクレーム物でしょう。
10Aでは焼けないなら15Aで焼けない保障はあるの?
90乗ってるけどハーネスは0.5sqだったけど、これのDC12Vでの対電力は
10Aぐらいじゃないの?
449774RR:2010/12/24(金) 12:10:17 ID:KWPCr1ic
>>447が何を言いたいのかさっぱり分からないのは俺だけなのかな。
450774RR:2010/12/24(金) 12:46:08 ID:Z/Q1DzLg
HF06だけど
自動男子の研磨済みシリンダーを買ったんだけど
期待していた吸気ポートは、バリ取りしかしてなくてガッカリ

自分で削った方がビンビン回るわ
排気ポート出口は、上半分を縁に合わせて削ると良い感じ
451774RR:2010/12/24(金) 19:29:30 ID:bHrRxlym
暇だしオールペンでもするかなぁ
イブの夜にシコシコ下地処理も悪くないかな
でもリード90未だにフロントカウル外したことないんだよな・・・
452774RR:2010/12/24(金) 19:32:56 ID:E5x8SZ+c
>>450
>HF06だけど

リード100なのか90なのか判断に迷うなw
453774RR:2010/12/24(金) 19:39:10 ID:t0BvUSug
キャビーナ90 なんじゃないの?w
454774RR:2010/12/24(金) 21:13:30 ID:bHrRxlym
HF06でググるとブロードもでてくるね
455774RR:2010/12/24(金) 22:58:58 ID:fCGgb/US
>>450
オートボーイなんて情弱と初心者を釣って商売してるようなところだしな。
そんなもんだ。
456774RR:2010/12/25(土) 00:06:45 ID:+UIIiwOy
そろそろ皆さんにサンタ来るぞ。メリクリ
457774RR:2010/12/25(土) 02:50:49 ID:VhAn+ISq
サンタには既に絶縁状だしてあるから問題なし。
ファッキン、クライスト!ファッキン、サンタ!
458774RR:2010/12/25(土) 17:42:55 ID:kgpsvD2z
長い事ブレーキランプが点きっぱなしになってたので、
あらかじめ怪しい部品をPLで確認して注文しておき今日ばらしてみた。

案の定レバーリターンSPが折れてた。
とりあえず仮組みしてみたが、まだ点きっぱなし。
よく見るとレバーがスイッチを押し切れていないので結局スイッチも交換。
スイッチのレバーとの接触部分が0.5mmほど磨耗してるようだ。

試験走行後、問題ないことを確認。
グリップヒーターが効かなくなってたのもブレーキランプに
電力が消費されていたせいなのかもしれない。

ちなみに55000km走行。EgOHはなし。
スプライン舐めてしまいクランクシャフトを一度交換済み。

駄文失礼。
459774RR:2010/12/25(土) 19:35:36 ID:RwPCKrri
>>419
ずっとSUMIXだけど快調だよ。柔らか目なのかエンジンが軽く回る(気がする)
460774RR:2010/12/25(土) 23:33:50 ID:i62FSY4U
>>458
グリップヒーターて何Wくらいなの?
90だとストップ常灯すると大分食いそうだけど、それで効かなくなるのかな?
461774RR:2010/12/25(土) 23:52:03 ID:w1Os+2fs
リード100後期にデイトナのミニクロック付けた
マジックテープのくっつきが強過ぎて時計取ろうと思ったら
車体に付いてる側のマジックテープの粘着部分だけが剥がれて
ホームセンターでマジックテープ部分だけ買うはめに・・・

時計自体はいたって良好だぜ
462774RR:2010/12/26(日) 00:04:33 ID:2QUHZTJ7
通勤で使ってるリード90が調子悪い
信号で停まった時にアイドリングの回転がすごく低くなって
アクセルをひねっても、エンジンが反応せず、大きくひねるとエンストする
今のところなんどもエンストしつつ、回転が上がるのを待ったり、たまにアクセルひねったり
だめもとで、押して走ったり等々
色々してるうちに、アクセルに反応するようになってなんとか職場に辿りつけるんだが、やばい

年末年始の休みで、なんとか自分で修理できないかと思うんだが
どこが悪いんだろうか?とりあえずプラグ交換だろうか?

当方、カー&バイクのメンテは
バッテリーとかオイルの交換とかくらいしか経験なしだけど、なんとか工具を揃えてでも
ネットで調べながらやろうと思い、
このスレの達人様方に教えを請いたい次第です、おねがいします

ちなみに、ここまで整備はあまりしてこなかった走行距離24000`のフルノーマルです
463774RR:2010/12/26(日) 00:25:29 ID:ka+NjK7V
エアクリ詰まってる
464774RR:2010/12/26(日) 00:52:58 ID:MxoTCHtx
マフラー詰まってる
465774RR:2010/12/26(日) 01:01:46 ID:VDy3EGxs
色々と詰まってる。



マヂレスすると、オートバイスタータの故障だろう。対策は交換するしかない。
466774RR:2010/12/26(日) 01:14:13 ID:2QUHZTJ7
>>463>>464>>465
レスありがとう
オート・バイスターターってオートチョークともいわれるヤツですね?
エンジンが冷えている状態で始動すると、アイドリングが高くなるのはこれの働きですよね?
なら、エンジン始動直後はアイドリング高いし、エンストもしないので
オート・バイスターターは大丈夫なんだと思っていました
症状が出るのは、エンジンが温まってからなんです
私の理解が間違っているのでしょうか?
467774RR:2010/12/26(日) 01:58:44 ID:1XcajgkD
オートチョークは壊れると常に利きっぱなしになる。
Dio用が配線延長とコネクタ加工ぐらいで使えた筈。
後はエアクリフィルターとプラグ交換でもすれば良いんじゃね。
468774RR:2010/12/26(日) 02:24:54 ID:PJvp9Q75
>>466
暖まって症状が出た直後にエアクリのカバー(とスポンジ)はずして改善するようなら、高確率でオートチョークの全開固定。

オートバイスタータは電気をもらって暖ると針が伸びて、電気がこないで冷えるとスプリングの力で元の位置に針が引っ込む。
この針でバイスタータ経路(燃料の補助通路)をふさぐ仕組み。

バッテリー直接接続で1分程度でMAXになると思う。(中身は電熱線だし、もともと交流だから+−どっち向きでもOK やりすぎ注意)

早く部品を注文しないと、おそらく正月休み明けに部品到着ww
469774RR:2010/12/26(日) 08:09:12 ID:V/fdXeB+
>>466
オートチョークが壊れると効きっぱなしになるから
エンジンが温まっても効いたままと言う事で調子の悪い症状が出る、
と言う事です。

日曜でも発注は出来るし、在庫があれば明日にでも配送されるから、
まだ冬季休暇に入ってなければ年内には手に入るよ。

さあ、バイク屋・用品店へGO!
470774RR:2010/12/26(日) 09:43:15 ID:vsge81pV
>>466
チョークでギリギリ上手いことごまかせてたのが切れるとダメになる場合もあるから
発注前にプラグとエアクリは見た方が良いよ。
単にプラグが減ってるだけの場合もあるし。
471433:2010/12/26(日) 09:55:14 ID:2gS1g2Dk
数日前にリアホイールが外れないと騒いでいた433です
今朝外すことができました
結局ブレーキライニングが段差で引っかかっていて、調整を緩めたらはずれました

皆さん、本当にありがとうございました


ちなみにセンターボルトを外す工具はコレ使いました
バル(BAL) ライト付てこレンチ
http://p.tl/bpFJ

ジョイフル本田瑞穂店で1980円
620円の差込角12.7mm/24mm六角ソケットを別途購入

365mm〜555mmまで伸縮可能。簡単に外すことができます

http://2ch-ita.net/upfiles/file2238.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file2239.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file2240.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file2241.jpg
472774RR:2010/12/26(日) 11:09:51 ID:2QUHZTJ7
>>467
>>468
>>469
>>470
みなさん、ありがとう!リード乗りはいい人ばかりや
とりあえず、自分のようなメンテスキル0にもやりやすそうな
プラグ交換とエアクリのスポンジ洗浄をやってみようと思います
だめなら、オートチョークの部品を手に入れなきゃならないんで急がねば
473774RR:2010/12/26(日) 11:12:58 ID:U+JG217M
>>450

こういう情報 とってもタスカリマス


474774RR:2010/12/26(日) 13:18:03 ID:OQgyvr1V
それたぶん焼き付きか抱きつきの初期症状だろうな
普段からアイドリングは高めにしておくのが予防策だね
475774RR:2010/12/26(日) 15:54:04 ID:D4XBjlS6
>>466
DIO用は、ポン付けOK
俺のリーは、DIOのキャブ付けたから、オートチョーク1個あまってるYO
あげるYO
476774RR:2010/12/26(日) 16:08:23 ID:2QUHZTJ7
>>474
> 焼き付きか抱きつき
そうだったらやばいですね
でも、なんでアイドリングが高いと予防になるんですか?

それにしてもオートチョークかプラグかエアクリかシリンダーかマフラーか悪いのはどれなんだろ?
実は、今回のような症状(今回ほどひどくはなかったが)はもう一年以上前からたまにでてたんですが
シリンダーに異常があって、毎日乗っててこんなにもつ物なんですか?

さて、急がないと言いながらヤボ用で遅くなった
どっちにしろプラグとエアクリはメンテします
甘えついでに、大阪北部でリード90用のエアクリフィルターが
置いてある所を知っている方がおられたら、ご一報をお願いします
もう古いので洗うくらいなら交換しようかと思います

>>475
マジですか?ありがとうございます!
とりあえず、今から少し走って>>468さんがおっしゃる方法で
オートチョークが悪いのか確認をしてきます。
477774RR:2010/12/26(日) 17:30:59 ID:D4XBjlS6
>>476
バルブとニードルは無いので、今付いているやつを
引っこ抜いて取り付けてNE
478462 ◆Eaw5cQrDWI :2010/12/26(日) 22:43:29 ID:2QUHZTJ7
ぐはっ、エアクリをはずすどころかサイトカバーがはずれんかったw
そもそもサイドカバー外さないとエアクリのふたが開かないのを知らなかった
いろいろ用事があって、今日はあまり時間もかけられんのでここまで
それにしても今回の不調は再現性がすごく高い

>>477
ほんとうに有り難いです
まだオートチョークが悪いのか確認できてませんが
送っていただいていいですか?もちろん送料着払いで
お手数ですが、できればIDが変わる前にトリップを付けて
一度書きこんでいただけないでしょうか
その後、私がメールアドレスをここに書き込みますので
そこに>>477さんの連絡先とトリップの文字列をお教えいただければ
なりすましを防ぐことができるので、こちらとしては安心して住所をお教えできるのですが・・
よろしくお願いします。
ご存知かもしれませんが、トリップは名前欄に「#(半角)」と「8文字以上の文字列」で付けることができるはずです

もしオートチョークの不調じゃなかった場合は、
このスレにまた故障した人が来たときに同じようにして、お送りしたいと思います
479774RR:2010/12/27(月) 06:15:01 ID:V4ljyM7F
>>478
いや、匿名掲示板なんだから
メールは晒してのやりとりあんまり良くない。
オートバイスターター、正式名スターターバルブセット、

16047-gw3-003

リスト価格2850円。今だと4000円くらいか。
ここは新品に換えていいんじゃないかな?
ここは良く壊れるしね。
480774RR:2010/12/27(月) 06:15:22 ID:utFTk9hP
>>461 >リード100後期にデイトナのミニクロック付けた
あれって日中の直射日光で液晶真っ黒になりませんか?
481774RR:2010/12/27(月) 07:40:42 ID:L40siGW2
>>476
2chで、住所氏名は、ちょっとマズいYO
ちょっくら、ブログ作るから、日にちと時間を決めて、コメントで送り先を教えてYO
それ見て、「見たから削除してYO」で、即削除すれば良いのかな

送料は、定形外郵便で送るから、いらないYO

年末せまると、おせち作りで忙しくなるから、その前がいいNE
482774RR:2010/12/27(月) 08:32:10 ID:L40siGW2
続きです。
実在の人物ではない、とか、個人情報収集業者ではないということで、
今、オクに出品中のリーキャブのURL貼っときます。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e110517541

商品の説明にも「オートチョークは付属しません」って書いてあるけど
追記で、「オートチョークは付属しません。ご了承ください」って、これから
すぐに書くYO
483462 ◆Eaw5cQrDWI :2010/12/27(月) 11:13:15 ID:BzqlrZG/
>>481
>>482
お手数かけてすみません。m(_ _)m
もし宜しければ、そのブログか、ここに捨てメールアドレスを載せていただければ
私の住所をお送りいたします。
無いとは思いますが、他の人が住所を載せたメールをおくってきても判別がつかないので
住所と一緒にトリップの元の文字列をお送りします
その文字列でトリップを付け2chに書きこめば「◆Eaw5cQrDWI」とでるので
私であると確認いただけると思います

>>479さんがおっしゃるとおり、メルアドを2chにかぎらず、web上に公開することにリスクはあります
一つは、悪意のある人間からの接触を試みるメールが来る可能性
もう一つは、ウィルスメール

しかしそのどちらもwebブラウザ上で見るフリーメール(Gメールとかがおすすめです)を使い
タイトルだけ見て開かない場合は害が及ぶことはありません
なので、タイトルにトリップの元の文字列を入れてメールをお送りいたしますので
2chでテストし確認いただければご安心いただけると思います


住人のみなさま、昨日からスレを私の駄長文で占領する感じになってすみませんm(_ _)m
484774RR:2010/12/27(月) 11:57:12 ID:L40siGW2
>>483
ちょっくら作ってみました。
http://oyapara8.blog119.fc2.com/

コメント、確認しましたら、削除しますので、ネット上に晒されることは無いですYO
485774RR:2010/12/27(月) 12:08:00 ID:L40siGW2
続きです。

メールアドレスは、書かないでくださいNE
486462 ◆Eaw5cQrDWI :2010/12/27(月) 13:50:59 ID:BzqlrZG/
>>484
すみません、僅かのあいだでも
ネット上に自分の住所を公開することはできません、
ひとりで住んでいる住所でもないですから

せっかくのご厚意をお受けすることができなくてすみません。

フリーメールのアドレスはブログより簡単に作れて個人情報も必要ないので
二度とログインしない捨てアドレスをつくって公開するのなら問題ないと思ったのですが・・・・
487774RR:2010/12/27(月) 13:55:04 ID:L40siGW2
>>486
そうですよね そしたら、よければ捨てメールアドレスをコメントしてもらって、
定形外郵便の局留めが良いかな
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1390313.html

これだと、住所を教える必要ないみたいYO
488774RR:2010/12/27(月) 13:56:18 ID:L40siGW2
続きです。

貴方が、良ければ、です。 めんどい場合は、無視してOKですYO
489774RR:2010/12/27(月) 13:58:06 ID:rjF2KT4R
ブログのコメに捨てアド書けってことじゃないの?
個人的にはココに捨てアド書いても問題ないと思うけどね
よくやってるよね、こういう取引きの時
490774RR:2010/12/27(月) 13:59:55 ID:rjF2KT4R
あ、失礼。リロードしてなかった
491462 ◆rwL1lvCUpUDp :2010/12/27(月) 14:33:12 ID:BzqlrZG/
>>487
ありがとうございます。
それでは、コメント欄に捨てアドを今から投稿させていただきます。
私のコメントである事の証明のために、
この書き込みのトリップの元の文字列をメアドの@の左側と同一にします。
492462 ◆StILikvgMk :2010/12/27(月) 14:43:57 ID:BzqlrZG/
>>491はトリップは変わりましたが、投稿時間の右に出ているIDは同一なので
別人ではない事をお断りしておきます。

今から夜まで外出する用事があるので、失礼します。
493462 ◆Eaw5cQrDWI :2010/12/27(月) 14:46:28 ID:BzqlrZG/
あれトリップ間違えた、たびたびすみません
494774RR:2010/12/27(月) 14:58:22 ID:L40siGW2
>>491
あらま そんな機能があったんですね では、定形外郵便で送りますNE
495774RR:2010/12/27(月) 15:57:23 ID:V4ljyM7F
おお、上手くいったNE!!
496774RR:2010/12/27(月) 16:07:30 ID:L40siGW2
薬の密売って、こんなんかいNA
497774RR:2010/12/27(月) 17:53:17 ID:V4ljyM7F
そんなんだYO!!
498774RR:2010/12/27(月) 20:54:18 ID:kgwfXfGW
っと言うわけで、リード(JF06)にナビ付けますた。

http://joshinweb.jp/outdoor/1119/4547035342225.html
もちろん5年保証です。(^__^)v

取り付けは、JF06用の旭風防のステーから、カウル押さえる棒
取っぱらって、6cm位のスタットボルトにL字ステーをかまして
CC51401のステーを付けました。

ケースは正直ギリギリですが、何とか収まりました。

明日、千葉にでもフラ〜っとナビ移動するつもりです。
シガーソケットの件では本当にありがとうございましたです。
499498:2010/12/27(月) 21:27:36 ID:kgwfXfGW
連投ごめんです。

> 〜 6cm位のスタットボルト 〜

もしかすると5cm(4cm?)だったかも知れません。すんませんです。。
500774RR:2010/12/27(月) 22:44:58 ID:bM9nCM9s
>>498
お疲れ様でした。
参考にしたいんで取り付け画像のうp希望。
501774RR:2010/12/27(月) 23:02:34 ID:kgwfXfGW
>>500

・・・なんか、さっきから「俺、ひょっとすっと話ぶった切ったん?」って不安で不安で
仕方なかったす。。最初に、『話ぶった切ってごめんね』って書かなかった事が少し
悔やまれます。

今は暗いので、明日もしくは数日後でもうpします。
これは結構、カチッっと決まってます(^__^)

・・・無駄になったステーやケースは、、次の出番を待ってるみたいです。Orz




502774RR:2010/12/27(月) 23:29:14 ID:V4ljyM7F
いや、ちょうど話途切れていたからいいよ。
503774RR:2010/12/27(月) 23:46:29 ID:kgwfXfGW
さっきまでの流れ見てたけど、、

ヤフオクでやればいいのに。。とか思ってました。
「今から1000000円で出品するから入札してw入札してくれたら即札すっから。」

で、全部解決かな♪ 年末なんだからマッタリ生きたいですよね。
504774RR:2010/12/27(月) 23:52:17 ID:cB9nDCVf
結論・HID付けたら遮光塗料よりライトユニット自体にアイライン付けたほうがちゃんと遮光する
さて・・・おかしくないアイラインを作るにはどうするか・・・・
505774RR:2010/12/28(火) 05:24:04 ID:5GagEG/M
HIDは小さいティースプーンを半田で付けたのが一番だって言っていた。
その人も色々と遮光して、ティースプーンに勝るものなしだって。
506774RR:2010/12/28(火) 07:08:29 ID:lunhN4hX
>>498
レポ乙です。 雨の日は使えないんだよね?
507774RR:2010/12/28(火) 09:09:17 ID:hX9kzO/B
アイライン付けたら暗くなるじゃん
意味あるの?ちゃんと光軸考えた方がいいよ。
リフレクターがどのように使われてるかとか。
ttp://cart1.fc2.com/cart/tarosdft/?ca=16&rca=16&item=3
100用ならこんなの売ってるけど。
508774RR:2010/12/28(火) 09:58:37 ID:lunhN4hX
もの凄く安いHID、見っけ! 980円だYO!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n95702276

>★ 発送詳細 ★
>全国一律2480円です。

アホ

509774RR:2010/12/28(火) 10:01:26 ID:5GagEG/M
>>507
安いHIDは付けると対向車照らすんですよ。
光軸調整の範囲超えています。
でも、安いから買ってしまう。
510774RR:2010/12/28(火) 11:28:35 ID:vB+rGx5A
HIDはハロゲンと比べて光量が二倍ぐらい多いから、
高い安い、光軸云々の前に遮光板が付いてないとグレア出まくりになる。
リフレクターもハロゲンの光量で最適化されてるからHIDを突っ込めば…後は判るな?

ちなみに原付用のバルブ規格だと遮光板が無いのは当たり前で、
バーナーに耐熱塗料を塗るか遮光板自作、アイラインでグレアを抑えるぐらいしか手は無い。
格好を気にしなければ、アイライン付けるのが一番手堅かったりする(ライン付けてもハロゲンよりは明るい)
511774RR:2010/12/28(火) 11:59:00 ID:GVU3MR1W
手間かかっても4300k 35WのHIDを体験するとハロゲンには戻れない!悔しい!(ビクンビクン
512774RR:2010/12/28(火) 12:11:40 ID:hX9kzO/B
グレアグレアって・・(笑
リフレクターがハロゲンの「光量」で最適化されてるんじゃなくて、
PH7やPH8の「フィラメントの位置」で最適化されてるだけでしょ。
つまり市販の殆どのHIDの、90度角度の違う発光軸には対応できてないって事だ。
リアルH3型のHIDでもない限り、横方向の発光軸を持ったHIDなんて無い。
明るいか暗いかで他の場所を照らしてしまってるんじゃない。
単にポン付けで光軸調整ができてないだけじゃん。
513774RR:2010/12/28(火) 14:18:42 ID:5GagEG/M
まー、二輪スクーター用のちゃんとしたの
2万円で買うならば、6千円くらいで安いの買っちゃうね。
んで、光軸が合わないって我々が勝手に騒いでいるだけさ。
解っちゃいるけど、止められない安物買い。
514774RR:2010/12/28(火) 15:10:17 ID:8yXwcg8v
>>309
遅レス自己レスですが、人柱です。
原因は(1)ですた
デイトナ白ウインナで、快調です。
515774RR:2010/12/28(火) 16:26:29 ID:l64jiu3i
光軸調節()
シェードなしじゃ光軸を合わせたとしても散光する。
つうかマルチリフじゃハロゲン球でもグレア出てるがな。
516774RR:2010/12/28(火) 16:40:35 ID:pz5vxOHb
やっぱ、こんな感じでライト付けたらどうよ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/03078ae6ee663d98fadd45e39d43e2a7.jpg
517774RR:2010/12/28(火) 17:32:42 ID:hX9kzO/B
>>516
俺はそうしてるよ。35WHIDで。
ノーマルのヘッドライトは片目にしてる。
518774RR:2010/12/28(火) 23:54:51 ID:9Z3seswo
俺のリー90は左25WHID、右15Wハロゲンだな。
渋滞時とかは暗めにしてる。
519774RR:2010/12/29(水) 00:03:57 ID:wWpvXlwL
話ぶった切ってごめんね(今度はちゃんと書いた♪)

JF06に中華カーナビ浄心の5年保証月の取り付け写真撮ったんですが、
>>500さんと >>506さん に見せたくって仕方がない俺はどうすれば良いですか?

イメピタってのは少し難しいです。
520519:2010/12/29(水) 00:22:25 ID:wWpvXlwL
521774RR:2010/12/29(水) 02:32:03 ID:Dl7w6aB0
>>518
左:35Wハロゲン(Lo固定) 右:35W HID(Hi/Lo)で使ってる。
HIDが切れた時用にハロゲンも付けておかないと怖くて使えねえw
522774RR:2010/12/29(水) 07:20:22 ID:WKIxmIwA
>>520
もちょっと、大きめの画像、お願いです。
取り外しは、簡単なの? いたずらとかあるでしょ。
523774RR:2010/12/29(水) 08:07:23 ID:fBw43M7N
>>520
おっ、いい感じじゃん。
524774RR:2010/12/29(水) 09:10:27 ID:OwgWt7Eg
>>520

自然な感じで付いてるな
片持ち(?)だから振動でステー折れとか心配
ステー壊れるくらいならまだ良いが
本体壊れるのが怖いな
525774RR:2010/12/29(水) 11:31:31 ID:wM/IpW+p
>>508
この方、1円スタートもやってるYO
俺は、1円で落札したYO
526774RR:2010/12/29(水) 11:49:45 ID:dqk5+/Q4
とんでもない誤爆だな
527774RR:2010/12/29(水) 14:36:50 ID:wWpvXlwL
>>522

http://iup.2ch-library.com/i/i0213026-1293599697.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0213027-1293599727.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0213030-1293599777.jpg

CC51401でググって頂けると、ステーとケースの画像が見つかるです。
ナビの取り外しは、ケースごとパカッっと外れるので楽チン。
ケースのジッパに携帯用の脱落防止っぽいのを付けてます。

>>523

ありがとうございます。
…近所のホームセンターで、すんごい悩んだ顔しながらL字ステーを
物色していた事が、ちょっぴり報われた気がしました。
きっと店員さんからは「こいつ、ぜってー万引きすんじゃね?」
とか思われてたかもです。

>>524

片持ちミラー共締めです。
ステー自体が厚みのある物なのできっと折れないかと。
本体は、振動で壊れるかもですが浄心の通販で安心の5年保証なので
気にしてませんw

風防のステーは、旭風防でリペアパーツとして購入できるかも。
俺は、バリバリに割れた風防のステーをバイク屋さんから貰いました。
528774RR:2010/12/29(水) 17:58:19 ID:yoZqa9ZC
一方、俺は5インチゴリラとゴリラ用社外マウントを貼り付けた。
529774RR:2010/12/29(水) 18:19:32 ID:vk/7LQa1
初詣に向けてリード90の洗車&ワックス掛け終了
これからMEN'S BIGIのスタジャンにミンクオイル塗るっす
530774RR:2010/12/29(水) 21:20:34 ID:eu9JR94S
>>527
dクス かっこよく付いてるじゃないですか うらやましす
531462 ◆Eaw5cQrDWI :2010/12/30(木) 00:01:17 ID:1BpE/J14
今日>>475さんからのオートチョークが届きました
475さんとアドバイスをくれた皆さん、本当にありがとうございました。

とりあえず、今の人生の目標は金持ちになることなので
もし、小金持ちになれたら475さんには何かうまいものでも送りますね!
期待しないで待っていてください

故障の原因と、修理の結果の報告にまたおじゃまします
修理に行き詰っても、また教えを請いに来るかもしれませんが、その時はよろしくお願いします
532774RR:2010/12/30(木) 00:25:20 ID:PbxFlXCr
リード90の0-60kmの加速 9.5秒
http://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/35.wmv

みんなこんなもん?
533774RR:2010/12/30(木) 00:54:46 ID:PbxFlXCr
「お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速? 」スレより抜粋

リード125
18.63秒(0-90km/h) ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/128.wmv

リード100
7.07秒(0-60km/h) ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/29.wmv

リード90
10.5秒(0-60km/h) ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/35.wmv
9.31秒(0-60km/h) ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/69.wmv
5.00秒(0-60km/h) ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/37.wmv

リード80SS
9.65秒(0-60km/h) ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/47.wmv
534774RR:2010/12/30(木) 06:52:19 ID:2R7aJvrl
>>532
ローラーちょこっと軽くしただけだと、そんなもんでしょ

>>533の5秒は、けっこういじってあると思うYO
535774RR:2010/12/30(木) 12:37:31 ID:jjtoYicf
リード100のキャリパーをフロントフォークに取り付けてるボルト二本を盗まれました。(意図がわかりません、嫌がらせかな?シートもナイフか何かで切られました)
ホンセンで代用品見つかりますでしょうか?
もし可能ならボルトのサイズご存知な方いたら教えて下さい。
536774RR:2010/12/30(木) 13:10:34 ID:lnjuc6go
バイク屋に尋ねない意図がわからん
強度の問題もあるから、単純にサイズが合うボルトで済ませるのは危険
537774RR:2010/12/30(木) 14:11:39 ID:jjtoYicf
バイク屋がどこも、やってないんです。
538433:2010/12/30(木) 16:40:18 ID:ZQR6mtc+
折角の年末年始
腰上O/Hに挑戦

新品のピストンリング折っちゃった・・・
「2stオイル塗りたくったのにシリンダーにうまく入んねーなー」と、
ぐりぐりやってたらポッキリ逝った

良く見たら、リングがうまく嵌る定位置がある事がそこで判った
仕方ないので折れた上側のリングは再利用

1万キロ持ってくんねーかなー
539774RR:2010/12/30(木) 16:49:14 ID:KCMPUs6c
10kmも無理。買いなおせ。
折れたリングなんて無い方がマシ。
540774RR:2010/12/30(木) 17:09:58 ID:2R7aJvrl
>>539
元のピストンリングの再利用だから、いいんじゃね。

>>535
ボルトには強度区分があって、ホントは、そういうところは純正が良いに決まってるんだけど、
強度が高いボルトは、それだけ強く締め付けられるっていう事なんですよ。
そして、締め付け対象物が固定されているのは、締め付け対象物との圧力なんです。
本題ですが、たしかフロントフォークにめねじが切ってあるんですよね?
フロントフォークは、アルミ鋳物ですよね。
そうだったら、ホムセンの鉄・ステンのボルトのほうがネジ山強度が高いということです。
なんか、長文で訳わからんようになってスマソ

つまり、ネジ径・ピッチが同じなら、ホムセンの鉄・ステンのボルトでOK。

正月休み明けたら、念のため、バイク屋さんに純正品を注文したらどう?

541774RR:2010/12/30(木) 20:47:23 ID:jjtoYicf
>>540
ありがとうございます。
さっそくホムセンで8×30_のボルトを買い(最初はわからずに6×60、次に8×60と次々に買っちゃ返品の繰り返しで)カッチリと留めまして徐行→低速走行15`→20`→30`→40`→50`まで試して、再びボルトの緩みを確認し、大丈夫そうです。
念のため最高速50`に制限し年明けにウィングで注文します。
しかしどうして駅前の駐輪場でボルトなんて盗まれたかわかりません。
シートはいろいろなバイクや自転車もやられていましたが。
犯人は別々ですかね?
昨日で仕事納めで良かったです。
本当にありがとうございました。
542774RR:2010/12/30(木) 20:52:07 ID:xS39RK4y
ブレーキ系をいじるなんて悪質だな。
ちゃんと警察届けたほうがいいね。
シートのイタズラとブレーキのイタズラではぜんぜん意味が違う。
543774RR:2010/12/30(木) 21:18:12 ID:msQAV9Dr
>>535
俺はリード80SSで、ブレーキキャリパーのゴムの部品を取られた事がある。
544774RR:2010/12/30(木) 21:30:18 ID:rvPtZoBF
>>534

>>533の5秒のは私です。
たしかに、結構いじっているyo
総集編では動画はカットされてタイムのみ。残念
545774RR:2010/12/30(木) 21:54:46 ID:xUlGsNCt
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
546774RR:2010/12/30(木) 22:16:22 ID:EmGfISm8
>>544
動画うp
547774RR:2010/12/30(木) 23:29:16 ID:ZQR6mtc+
>>544
カスタム内容を教えて下さい!
548774RR:2010/12/31(金) 01:44:40 ID:TzGoMpz5
60Kmまで5秒はたいして速くないと思うがw
549774RR:2010/12/31(金) 01:54:38 ID:ZRBvMqPm
ほぅ、君のリードだと何秒なの?
550774RR:2010/12/31(金) 02:17:16 ID:mkPuZhYC
とりあえず、
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289648685/
の584に載せました。
これは後日撮ったものなので、タイムは若干違う。
551774RR:2010/12/31(金) 08:30:32 ID:iJuLIKJy
>>548
ノーマルの半分のタイムだYO 早いよ

>>550
すごいじゃん。 俺も動画撮影したいんだけど、ミラーステーの間に、木の棒かなんかを
くくりつけて、携帯をビニールテープで固定すれば良いのかな。

この仕様で、燃費はどのくらいですか? とっても興味があるんです。よろしくです。
552774RR:2010/12/31(金) 11:40:34 ID:Q6HYRS6X
>>550
ッパエェ〜
噂には聞いていたが、90でも100km/h出るんだな。

[>>550のタイム]
0-60km/h 5.0s
0-100km/h 17.5s

まとめサイト(http://user.wazamono.jp/kasokusure/)
で比較すると、同じ加速クラスは
[0-100km/hの部]
(四輪) HIACE WAGON'97 17.43s
(四輪) SUBARU SAMBER TRUCK SuperCharger 17.47s
[二輪] TZR50R(CDI/スプロケ/給排気) 17.50s
(四輪) AUTOZAM SCRUM(DJ51/'95) 17.52s
(四輪) ハイゼット 17.52s
[二輪] RZ50 (デイトナメーター/YECCDI/F2スプロケ3丁上げ/リップスボア/イリジウム/パワフィル) 17.56s
553774RR:2010/12/31(金) 11:42:12 ID:Q6HYRS6X
554774RR:2010/12/31(金) 15:01:51 ID:1Q3g+BtX
90、風防箱付き、デッドウェイト90Kg以上で最終型のミラ アヴァンツァートRと同じぐらいの加速だったな。

90の場合は馬力云々よりギア比が純粋に低すぎて高速出しにくい。
駆動系とファイナル見てると80Km以上出るのが不思議なギア比だw
555774RR:2010/12/31(金) 22:24:06 ID:mkPuZhYC
>>544>>550です
今年も最後になりました、酔いつぶれる前に

>>547
スポマフ、ビックキャブ、社外CDI、ポート加工、圧縮アップ、その他
ボアアップ以外は一式

>>551
動画は風防のネジに付けるステー作って、Xactiをマジックテープで固定
燃費は20Km/L弱。嫁の車と同じくらいwww

>>554
ギヤ比は低が、ハイギア入れると加速しなかった。
ギアはそのまま、圧縮比高くして、低速トルクアップして街乗り加速重視。
その代り、セルはセルギアが蹴られてほとんど使えない
556774RR:2010/12/31(金) 23:38:15 ID:1Q3g+BtX
スポマフとビッグキャブ入れて、たかが8.4(亀もキタコも同じギア比)も回せないって・・・。
557774RR:2011/01/01(土) 00:19:09 ID:bsb0MBc7
ノーマルだとリード90とリード100はどちらが速いですか?
また、どちらがいろいろ便利に使えますか?
558774RR:2011/01/01(土) 01:09:45 ID:Z1USIlL+
>>556
クラッチインした後の回転落ちで加速が鈍くなる。
回転が上がってしまえばOKだが、
最高速は求めていないのでハイギア不要。
559774RR:2011/01/01(土) 02:07:56 ID:srLTU7Z9
うちのHF05はMax95km/hだけど、
速いかどうかはまた別の話しかもね。
560774RR:2011/01/01(土) 04:21:33 ID:Em8OQRg0
>>557
出勤時に100と並走が多い。
信号からよーいドンすると加速は100の方が速いけど最高速はあんまり変わらない気がする。
561 【小吉】 【46円】 :2011/01/01(土) 10:57:33 ID:azsib3gk
あけおめ! 今年も無事リードで一年乗り切りますように。
562774RR:2011/01/01(土) 11:13:55 ID:/Xt3XI3y
>>555
俺のHF05も燃費は20切ってたな。
このスレ読んで30いくかもって事で中古で購入したけど
1年経たずに、スペ100に乗り換えた。
でもHF05は、とても良いバイクだよね
このスレの住人の民度の高さもあって、たまにお邪魔してます。
スペ100で通勤時、車の流れに乗ると90km近く出ますが
燃費は30kmを切ったことがありません。
あけおめ ことよろ
563 【232円】 【大吉】 :2011/01/01(土) 11:25:42 ID:X4q7oHof
リードみくじ
564 【大凶】 【1622円】 :2011/01/01(土) 12:34:14 ID:5NLH9h72
あけおめ ことよろ(・∀・)
リード90で初詣行ってくるよ〜ノシ
565774RR:2011/01/01(土) 12:35:17 ID:5NLH9h72
よりによって大凶って。。orz
566 【大吉】 【385円】 :2011/01/01(土) 13:50:54 ID:UX+TVl0T
今年もリード90で行くぜ!!

まずはオイルポンプ交換しなきゃ・・・
あと、クランクベアリングがアボーンしませんように
567 【大吉】 【621円】 株価【35】 :2011/01/01(土) 13:58:16 ID:Fyi5Suw/
今年は腰上交換&タコメータ埋め込みするんだぜ?
568774RR:2011/01/01(土) 14:06:18 ID:nVl6S+n6
>>566
一日仕事だから、冬はあまりやりたくないよね。
混合燃料で乗りながら、暖かい日が来るのを待ってもいいんだよ。
569774RR:2011/01/01(土) 14:50:12 ID:GuPYxMCJ
>>566
90のクランクベアリングは言われるほど弱くない。
改造メニュー一通りやって高圧縮高回転型になってるけど6万キロ超えても問題なし。
90で本当に弱いのは”純正の”オイルポンプぐらいだな。
570774RR:2011/01/01(土) 14:58:24 ID:KbHs65Ta
ミッションオイルのワッシャーはステンレス製はやめたほうがいいですか?
571411:2011/01/01(土) 15:17:06 ID:aLzhm+t2
411です。
年末にガスケットセットが届いたのでさっそく年越しエンジン組みしてました。
が、エンジンかかりません…
燃料ポンプは正常に作動しており、ガソリンの油面も適切です。
圧縮と火花も問題なく、マフラーは純正の新品に交換済みです。
一度アイドリングしたのですが20秒くらいでエンスト、その後初爆もない状態です。

キャブのセッティングはニードル中段、MJ80、SJ35で元から組んであった状態のままです。
アイドルスクリュは全締から2と1/2、エアスクリュは1と1/2にしています。
キャブの各ポートはパーツクリーナーで綺麗に吹きました。

点火と圧縮に問題ないのなら後は混合気の問題だと思うのですが…
572 【だん吉】 【1454円】 :2011/01/01(土) 15:30:51 ID:D2Kub0+c
おみくじ!!

去年は97cc入れた。今年はタコメーター埋め込みするよ〜
573774RR:2011/01/01(土) 16:36:55 ID:6xJEMU7N
>>570

ステンワッシャは潰れないからシール出来ない。
使わない方が良い。
574774RR:2011/01/01(土) 18:20:29 ID:bsb0MBc7
みんなが無事故で良い一年になりますように。
575774RR:2011/01/01(土) 18:26:34 ID:5NLH9h72
寒い〜!!
リード90で初詣行ってきたっす
おみくじ大吉ですた(・∀・)
576774RR:2011/01/01(土) 18:33:17 ID:K4u0Vhr2
>>571
まだまだ大量に考えられる原因がありすぎる。大体人為的ミスだけどな。20秒だけアイドリングしたことを加味すると俺が思いつくのはこのぐらい。

・オイル系統への空気混入により、エンジン焼きつき/抱きつき。
・20秒後の燃料が不足(ガス欠/追加の燃料がポンプされていない)
・スクリュー類をなぜか動いていた元の状態に戻していないので、単なる調節狂い(多分これ)
・組みつけが甘く、振動で何かが外れた
・オート・バイスタータ(オートチョーク)が変な作動
・排気系統にゴミかなんか詰まった
・空気経路からなんか吸った
・クランク内部へ何か入れた/入った
・どういうわけかクラッチミートしている
・今、どこか壊れた
などなど

(多分これ)っていうやつの理由は、マフラーがオイルべとべとには原因があったが、セッティングでごまかしていた可能性が高く、SM通りではダメという意味。残留パーツクリーナーのおかげで一時的にアイドリングできた可能性が高い。
577774RR:2011/01/01(土) 19:11:18 ID:dQym3zTX
今日
というか、本当についさっきまでなんだが
俺、ずっとスレタイのリードってのは
バイクに荷物を括り付ける為につける部品か
もしくはその荷物を括り付ける紐なんかを指しているんだと
このスレはそういった物全般の話題を取り扱っているのだとばかり思ってた。
今まで一度として開こうとした事すら無かったからなんだが
新年早々、自分のアホさにびっくりしたわ。
あけましておめでとうございます。
578774RR:2011/01/01(土) 22:24:31 ID:bsb0MBc7
>>560
ありがとうございました。職場の先輩(28歳)一人がアドレス125改造150くらいボアップ、別の30代後半の工場長がシグナス125改造やはり150かな?です。
同等の速さにしたいです。とりあえずリード100買って150にします。
職場の先輩達と違い結婚してないしもちろん子供もいないけど、うちは母子家庭で妹と弟がまだ高校一年、中学二年なんで家に金たくさんいれてるんでフトコロ厳しいです。
579774RR:2011/01/01(土) 22:50:42 ID:0LbZ+0v8
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >  身の上とかわりとどうでもいい   <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

150ccにしたらスリーブがペラッペラで面白いことになりそうだなwwwww
580774RR:2011/01/01(土) 23:06:12 ID:Z1USIlL+
>>555です。あけおめ
今日は昼から飲み続けています(笑

>>562
リード90の前はスペイシー125でした。
おもちゃとして遊ぶところが少なかったけど
高速側は伸びて燃費も良かった。

>>569
ベアリングは壊れる前に自分で交換したけど
オイルポンプは壊れてから交換。やはり弱い
壊れるとは言ってもオイルシールが抜けてくるだけ。
でもそれが致命的。ケース内にオイルが溜まって始動できなくなる

>>571
燃料ポンプかなぁ・・・

>>578
いい話だなぁ
でも、リード100は150に出来るかどうかは置いておいて
弄ったアドレスレベルと加速同等にするのは簡単では?
581774RR:2011/01/02(日) 10:40:24 ID:DR3miyJD
>>578
リード90の安いの買って、ボアアップが吉。
レポ、よろしくです。
582774RR:2011/01/02(日) 12:57:37 ID:oMErQjv8
2stは一次圧縮比の関係でどうのこうのって話を聞くんだけど、
排気量が1,5倍にもなったらきちんと吸気できるんだろうか?
583774RR:2011/01/02(日) 13:19:57 ID:sQQcyT7Q
余程変な事しない限り問題なし。
50ccのAF18を78ccにしたけど、
燃調いじるだけでフツーに走った。
メーカーも一応はテストしているでしょ。
584774RR:2011/01/02(日) 15:23:35 ID:pQw8tuDg
今、リード90にHID取り付けようと、ライトユニット外して、点灯テストしてるんだけど、
プラスチックの燃えるような臭いが少しするんです。

デジボルの熱電対で温度を測ると、リフレクター裏面が97℃ぐらいまであがっていました。

リフレクターの樹脂の材質のわかるかた、いますか? ぜひ、ぜひ、お願いしますm(_ _)m
585774RR:2011/01/02(日) 15:26:01 ID:sQQcyT7Q
>>584
外せば材質書いてあるだろ。
586774RR:2011/01/02(日) 15:38:36 ID:pQw8tuDg
>>585
dクス リフレクター上部が変形してた _| ̄|○
587774RR:2011/01/02(日) 15:44:16 ID:NHme/TZG
>>583
デイトナやキタコ辺りだったら良いけど、
安物の中華メーカーになるとボーリングしただけでポート形状がガタガタってのが多い。
KNやカメファク、BMFは中華メーカー品をそのまま販売だからヤバイな。
588774RR:2011/01/02(日) 16:38:55 ID:sQQcyT7Q
いや、フツーに動くよ。
パワー出ないだけで。
589774RR:2011/01/02(日) 18:53:23 ID:Lg6H1I1C
ボアアップしただけで速くなるって考えが許されるのは高校生まで。
590774RR:2011/01/02(日) 19:05:56 ID:sQQcyT7Q
トップは伸びないけど、トルクが増えてタイムは早くなるだろう。
591411:2011/01/02(日) 21:04:45 ID:ieIpk2Bz
>>576 >>580
無事エンジンかかりました。
原因は腐ったガソリンでした・・・orz
ヘドロが吸われる→スロージェットを通ってエアスクリュのポートをふさぐ
で燃料が供給されずに初爆もなかったようです。
もう一度キャブをパーツクリーナーで入念に清掃したら一発でかかりましたw

ウェイトローラーを9g×6に変更したらかなり出足もよくなり、乗りやすくなりました。
色々ご教授ありがとうございました。
592774RR:2011/01/03(月) 08:47:52 ID:vYfONMwL
>>591
DIOクラッチ&強化ウンイナに変えると、もっともっと良くなるYO
593774RR:2011/01/03(月) 11:17:29 ID:5ZigVh9T
テレビで箱根駅伝を見ていると
リードでスピードで捕まった箱根、リードで車線で捕まった平塚
リードでガス欠した大磯、蒲田、リードのファイナルが壊れてダウンした藤沢
リードのライトが点かなくなった横浜、リードが焼きついた川崎とか印象深い景色ばかりだった。

ありがとうリード、君のおかげでたくさんの思い出と修理知識を持つことが出来ました。
594774RR:2011/01/03(月) 13:15:42 ID:/LIbuBIO
>>593
言えてるw
修理好き御用達スクーターw
595774RR:2011/01/03(月) 14:49:26 ID:axZQPOo+
ただ単にメンテしてないだけだな。
修理好き御用達スクーター(笑)
596774RR:2011/01/03(月) 15:12:22 ID:vYfONMwL
リード90にHID入れるんだけど、右目・左目のどっちが良いかな。

両方ってのは梨ね。一個しかないんです。
597774RR:2011/01/03(月) 15:49:15 ID:201aCMU/
効き目で。
598774RR:2011/01/03(月) 15:53:16 ID:QOxxFPz0
発光点の位置合わせ、バーナー先端に遮光塗料塗って右目で良いんじゃね。
左目にはHIDが壊れた場合に備えてハロゲンを点くようにしとく。

左右HIDなぁ・・・20W、バラスト入れて25Wとして二つで50W・・・総LED化すれば行けるか?
599774RR:2011/01/03(月) 18:27:11 ID:7XCG0DxP
リアブレーキのワイヤー注油・シュー交換・カム固着の修理をした

素人メンテで五時間も掛かったよ

凄く楽しいけど、もっと早くメンテ終らせたいなぁ
600774RR:2011/01/03(月) 19:10:59 ID:Jz0SFvDH
俺は左目HIDだわ
右目に自作ウェッジLEDポジション入れてるから熱害ありそうでね
601774RR:2011/01/03(月) 20:29:50 ID:p62fJFXm
リード90に時計とオドメーターが欲しい
どうせならスピード、タコも合わせてデジタルメーターにしたいな〜
602774RR:2011/01/03(月) 20:46:22 ID:vYfONMwL
>>600
バッテリー上がりとかは、どう?
603774RR:2011/01/03(月) 21:12:06 ID:mQY8DnK7
私のは、両目HID。
ジェネ巻き直し+全波直流化+全部LED化 しても連続両目は使えなかった。
片目と両目の切り替えが有るので、片目ならば連続使用可能。
単なるバッ直ならば、片目でもHID連続は難しいと思う。
604774RR:2011/01/03(月) 22:26:14 ID:4kvHj3eF
直流化しないでのバッ直HIDは二種スク程度じゃ無理じゃないかな。
交流のままだといくらLED化やライト外したところで充電量は全く増えないし。
605774RR:2011/01/03(月) 23:39:03 ID:Jz0SFvDH
>>602
ポジションとテールをLED化する前で、アイドリングも点灯してた頃は若干弱った
長いアイドリングだけはOFFするようにして、LED化したら今に至るまで3ヶ月異常問題なし
クリアテールについてきた赤いバルブが21w*2だったからそれがでかかったのかな
606774RR:2011/01/04(火) 17:22:33 ID:rJ8zAHro
ホンダ店の新春初売り行ってきた
チラシに載ってたヘルメットGETしますた(・∀・)

古いヘルメットって
不燃物の日にゴミ出しすればいいですか?
607774RR:2011/01/04(火) 20:02:28 ID:tQ+Q6Kkw
前は、上野にヘルメット専用ゴミ箱があったけどなあ。
608774RR:2011/01/04(火) 20:17:30 ID:PjVgzxh8
>>606
自治体によって違うみたい。
役所に問いあわせた方が良いね。
609774RR:2011/01/04(火) 22:05:15 ID:wqjN+p6e
正月休み中にシガーソケットとナビ付けた。

リレー使わずにACCから電源とったけど、後から不具合出ないかが心配。今は快適です。
610774RR:2011/01/04(火) 22:19:58 ID:PjVgzxh8
シガーに大電力付けなければなとんもないよ。
ヒューズだけは入れておいたほうが良い。
611774RR:2011/01/04(火) 23:03:04 ID:vG6xN8oq
リードじゃないけどリレー付けて誤作動したって話があったな>シガーソケット
ヒューズのみが一番無難だな。
612774RR:2011/01/05(水) 03:04:31 ID:vfc+en+I
それは着け方の問題でしょ
火災おきても自己責任てことで一つ
613774RR:2011/01/05(水) 11:19:14 ID:89SoOGxO
>>578
関節リウマチな俺も父子家庭だったYO
と、言っても俺は親のほうだったけどね。

「就職したら、仕送りする」
とか言ってたけど、1円も送って来ないYO

なんて、親孝行な息子さん。リード90の安いの買って、この板でまったりしなよ。
614774RR:2011/01/05(水) 18:52:48 ID:wIN5NcNm
ブログかミ糞にでも書いてろ。
615774RR:2011/01/05(水) 20:51:31 ID:TM7DJk4n
正月早々リード100のベルトが切れた。
26000km無交換だったから当然かもですが。
バイク屋に修理頼むのですが、ついでにウエイトローラーとスライドピース
(って言うんでしたっけ?プラスチックのちっさい物)も交換するつもり
なんですが、他に何か変えといた方が良い物ってありますか?

現車は全ノーマル、交換は全て純正、通勤用途のみです。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
616774RR:2011/01/05(水) 20:52:19 ID:jO9wdn6s
クラッチシューとスプリング
617774RR:2011/01/05(水) 20:58:32 ID:T62IbGbj
見ないとわからんけど、プーリーは大丈夫かな。
618774RR:2011/01/05(水) 21:25:28 ID:TM7DJk4n
クラッチとスプリングとプーリー了解です。明日にでもバイク屋に電話して聞いてみます。

一応状況は、切れた瞬間までは、結構ゴキゲンで走れてました。
こう、なんて言うかいきなり「ブチッ!ヒュルゥ〜ン」みたいな感じで、
その後、道端に寄って、アクセルちょっとだけ回したら「パタパタパタ…」って
感じでした。

ちなみに私520です。
619774RR:2011/01/05(水) 21:38:40 ID:T62IbGbj
昔リード50、自分も走っていて切れたことある。
切れるまで軽快に60キロ出てた。

暇なときまた報告して。
620774RR:2011/01/05(水) 21:54:25 ID:ZNSxc7ZU
ベルトとプーリーは常に装備している。
山登りする時は付け替えている。
621774RR:2011/01/06(木) 03:45:28 ID:VQQP0G5V
最悪、ベルトのゴムが焼き付いてたらプライマリ&セカンダリプーリー交換になる。
ベルトが切れただけだったらプーリーとフェイスの交換は摩耗状態を見てだな。
とりあえず、WR、スライドピース、プーリーボス、クラッチシュー、クラスプ、センスプを交換すれば調子良くなる。
後はギヤオイルの交換ぐらいか。
622774RR:2011/01/06(木) 19:46:28 ID:hMYHZcej
ベルトなんて飾りです!!
偉い人にはそれがワカランのです!!
623618:2011/01/06(木) 19:50:30 ID:v+DCuOPC
本日電話でバイク屋さんに確認しました。

中開けてからパーツ頼んだらしいのですが、結果的に
ベルトとローラー、スライドピースのみの交換だったらしいです。
バイク屋曰く「ウエイトローラー、スライドピースは変えなくても大丈夫だったかも」
との事でした。
(ウエイトローラーとスライドピースの交換は、私がお願いしたので一応変えたとの事)

明後日引取りに行ってきます。
624774RR:2011/01/06(木) 21:30:52 ID:N2epxNGo
>>623
クラッチシューとプーリーは交換しなくてよかったんだ
案外安く上がったね
625774RR:2011/01/06(木) 21:48:11 ID:HjRLBn1o
クラッチのアッセンブリーのパーツは一式で今いくらくらいか分かる?
626774RR:2011/01/06(木) 22:40:34 ID:5q4VleuL
>>625
車種
627774RR:2011/01/07(金) 00:10:00 ID:l1lhm8Qw
>>626
すんません。リード100です^^;
628774RR:2011/01/07(金) 03:05:30 ID:dxVkwbQj
一万五千くらいだったような・・・。
結構いい値段いくよ。
629774RR:2011/01/07(金) 21:55:42 ID:+JYbmOTP
年末からリード100に乗り始めました。

オイル燃費ってどの位いってますか?
630774RR:2011/01/07(金) 22:20:30 ID:zwIorMQE
>>628
ウホッ!ケツから血がでそうですw
631774RR:2011/01/07(金) 22:43:19 ID:dxVkwbQj
>>629
ガソリンと違って、アクセルを開けただけ機械的にオイルは出ます。
常にアクセル全開と半開ではぜんぜん消費量が違います。
632774RR:2011/01/07(金) 23:46:33 ID:pOtt8NkX
>>629
家の後期100は、
ガソリン燃費32km/lくらいの走り方でオイル燃費1600km/l。
633774RR:2011/01/08(土) 01:03:09 ID:cfxFSYhf
3年半前に走行距離11400前期型リード100を9万で購入
距離16000の時にバッテリーが上がってスピードメーターも
距離メーターも止まって、そこから5000は乗ったはず。
2回ほどこけて俺は左膝の表面を2回とも持っていかれ、バイク前面部は
損傷したけどエンジンは一切壊れず。
1年ほど前に壊れるまで乗りつぶしてオフ車と買い替えと決めたけどまだ壊れない。
さすがに最近は乗ってるとキュルキュル音鳴るし、バックに押すとキィーキィーうるさいし
ブレーキの効きもあやしくなってきたが、いくらなんでも頑丈すぎだろ。
一度後輪タイヤに空気入ってなくてパンクしたけど、それ以外ホントなにもなし。
オイル交換だけの完全ノーメンテだぜ?
買い替えはやめて生き返らせることにした。
634774RR:2011/01/08(土) 01:09:12 ID:FKEFflB/
前期で2万以上走るとか何その大当たりエンジン。
まぁ、リードはメーカー指定かそれより上のクラスのオイルを入れてほどよく飛ばしてれば長持ちする。
635774RR:2011/01/08(土) 08:37:08 ID:C06byz6B
日本車って性能いいよな。
80年代はスクーターの寿命は一万キロと言われていたが、確実に伸びた。
(当時はYH戦争の最中でメンテするより買い変えた方がスクーターが安かった)
原付二種は余裕あるから、多色へたってもそこそこ走る。
こんな性能の良いバイクが安価に手に入る日本は凄いなと思う。
636774RR:2011/01/08(土) 11:15:17 ID:HQ/NlBaS
俺のリー100は5万キロ超えてもピンピンしてるぜ

ベルト、クラッチ等の消耗品を替えてやるだけの最低限のメンテしかしてないけどw
637774RR:2011/01/08(土) 13:15:03 ID:x24ptZuM
うちのリード100ももうすぐ5万キロになるよ
メンテは同じく消耗品交換程度
あ、3万キロ手前くらいだったかで1回マフラー詰まって交換したわ
でもそんぐらい
638774RR:2011/01/08(土) 17:20:18 ID:wRv3FvFh
90も100(前期以外)もクランクが弱いってのは糞オイル入れたりしてるからじゃないのかと思う。
ガチチューンになると違うのかもしれないけど。
639774RR:2011/01/08(土) 18:58:52 ID:aCwEFeEw
>>638
クランクベアリングが弱いのは当時のホンダ小型スクーター全般の病気。
Dioとかでも同じ音させてるのが結構いる。
640774RR:2011/01/08(土) 21:28:59 ID:dDHqgMVP
641774RR:2011/01/08(土) 22:02:56 ID:cL0bwQKU
よりにもよってネギ(笑)
大袈裟に言われてるが、ンダの縦型エンジンはそこまで弱くない。
横型の弱さは各所で言われてる通り、まさに病気だがな。
642774RR:2011/01/08(土) 22:16:53 ID:FKEFflB/
クランクベアリングは故障無しで10万キロ突破したことあるから許そう。
オイルポンプも社外が妙に丈夫だから許す。
だがクラッチの支柱、テメーは駄目だ。
純正クラスプでも曲がってくるとか何の冗談だよ・・・。
643774RR:2011/01/08(土) 22:34:31 ID:CekuzAQb
>>641
縦型のクランクベアリングをぶっこわすのはメンテとかいじり方のせいじゃねえのかな
とはいってもヤマハの縦型とは大違いだがw
昔乗ってたジョグ80は5万キロくらい乗ってもなんともなかったしな
644774RR:2011/01/08(土) 22:59:00 ID:IsJgYt8B
そりゃなー、2st作っていた歴史がヤマハとホンダは違うからね。
それに、スクーターの寿命が長くても、
あんまりメーカーにとってメリットは無い。
スクーターが買い換えたほうが安いこと多いから。
645774RR:2011/01/08(土) 23:57:27 ID:PNByjOif
>>634

100ってどれくらい持つの?
家の100は前期2型(NH100X)だけど今24000km弱。
ブレーキホース以外ノーマル
オイルはウルトラスーパー2、たまにスーパーファイン。
走りは出来るだけスロットル開けずに60km/hで走行が多い(田舎)
646774RR:2011/01/09(日) 00:17:23 ID:UAyB2lNK
クランクの寿命には個体差がある。乗り方や整備の状況によって全然違うし。
新車と言えども組み立てているのはパートのおばちゃんたちだからね。

例えば可動部など本当はたっぷりとグリスを塗ったほうが良い部品だけど、
実際にはほんのちょっとしか塗られていないってのがデフォ。
新車と言えどもそういうところで差が出る。
647774RR:2011/01/09(日) 08:22:05 ID:/+d5ECYp
製造組立てのバラツキって
詳しいことは知らんけど
正規分布上で99%くらい良品が出来なきゃいけないんじゃないの?
よく言うでしょ3σって
だとすると許容できるバラツキの範囲が狭すぎるんだよね
648774RR:2011/01/09(日) 11:11:07 ID:OERz5dWZ
インパクトでバカ締めしてあるクラッチとかプーリーとかホイールのボルトを購入後初めて回す時に
品質管理なんてしてるのだろうか?と思うけどね。
649774RR:2011/01/09(日) 12:48:26 ID:VeznSzH3
確かに。

プーリーなんか絶対に手じゃ外れなかったからバイク屋に持っていってインパクトで外してもらった。
トルクレンチで自分で締めた時は後からでも楽に緩んだ。

さて、グリップヒーターが全く暖まらないんでバッテリーでも変えてみよう。
650774RR:2011/01/09(日) 14:55:42 ID:/+d5ECYp
F1だってタイヤ交換はインパクトで締めてるし
そんなもんじゃない?
651774RR:2011/01/09(日) 16:07:51 ID:IwtxGivO
固着してるだけじゃないのかと。
652774RR:2011/01/09(日) 18:57:39 ID:J4yvh+WA
新車のフェイスナットをトルクレンチで確認しながらばらすと多少オーバートルクだがほぼ
規定トルクで緩むぜ?
中古車で硬いっていうのは確実に経年変化による固着だわ
それにエアインパクトを外れるまでガンガン打ってりゃ悪影響もあるわな
653774RR:2011/01/10(月) 06:05:14 ID:NmthZ+Cy
ナットなんて固着するもんだと思っています。
654774RR:2011/01/10(月) 08:23:12 ID:0wTj7hno
>>645
同じ走り方のNH100Xで90500Km
エンジンはOHしてない。オイルはコーナンのFD
655774RR:2011/01/10(月) 14:11:21 ID:UuVNBVMn
>>650
F1は、エア管理して規定トルクで締め付けるように設定してある。
ホンダのラインは、バカ絞めし杉。
656774RR:2011/01/10(月) 14:46:48 ID:NmthZ+Cy
おいおい、ワンレースで全バラしするF1と
車両寿命までバラされな市販車を比べないで下さいよ。
緩むよりは閉めすぎの方がいいだろ。
657774RR:2011/01/10(月) 15:54:33 ID:2lZrE+LY
リード90でソプ行ってくるYO!
ノシ
658774RR:2011/01/10(月) 16:48:12 ID:ePDrvnTu
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__:.;ルNヽ:.:\
       /.:.:.ィ〜し、.ノ|.:.:.:.:.:.:\Y^ヽへ「.:.:.:.:.`ヽ,
     , -'.:.:.:厶 人 /`.:.:.:.:.:_-:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
    /'ク::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r' ⌒´  }.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:.:::.:.:.:.、ノ
     l:::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l、     l;ハ.:.:.:乃.:.::::::::::ハ  >>657
      {:::::::::::.::.:.:.:ト、::( ヾ、   '゛‐'フ乙、レァ:y、/:,:ノ がんばってね♡
      \|、:::::::.:L弋_匚_`     '´{,い 〉了バ.:.:|
       ト-ァ‐T:=八,い`      ^''′ ,' ,ノ/.:.:l     ,.. 、
       |.:.:.l { lヽ:^ `'゛  、      i_/::.:.:.',   /..  }
       l.:.:.:l\、ヘ:.      'k      ,辷‐ 、_.:.::'.、  !;:::_〈
          l.:.:.l:::::广∧:.   -‐ ''′  /:. : :`ヽ ヽ、冫´::  \
        l.:.:// : :.:jヽ:、      , イヽ:. : :  ` 7 ,;:、、_   \
        j/ /  : :.:.(::::|: `丶、_ / 丿::|: : :    〉´::   ``'  )
       / /    : :.:〉::`` ー--‐'::::::::::l、: :     { _:_ _ ,,,...   |
       〈_ヽ     .:|:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::ヽ  ハ´ :        l
       ノ!ヽ、\    |:ゞ、;;_::::::::::_::/:::::::::::L._/ ハー:-―‐ ''"  /
     / l.:.:.::l`ヽ\_ノ|::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::ト<´ ゝ、_,,. -  ∧、__
     ,イ   !.:.::::l.:.:::`ヽイ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ|:.:.\ リ ゝ:-   ′'、:.:l、
   / \ |.:.:::::l.:.:::::::::ノ\_:::::::::::::::::::::::::::::::/ |:.:. `<  ';: .     '、:!ヽ
 /    〉 \::::|.:::::::(   `7:::::::::::::::::::::::::\ |:.:.   \ハ:: .     ソ l

659774RR:2011/01/10(月) 17:39:56 ID:CdmuVAhD
規定トルクで締めてるF1と比べてホンダのラインは締めすぎ(キリリッ

新車だと>>652の言うように規定トルクかほんの少し上程度。
固着とか何も考えずに締めすぎとか馬鹿か。
どこのバイクだろうが年数経てば固着するわ。
660774RR:2011/01/10(月) 18:08:29 ID:5oM5lEtS
100に35WのHID付けてたらリフレクター上部が焦げた
お湯に漬けたらリフレクター全体が剥がれてきたし・・・
リードみたいに古い車種だとメッキも弱ってるだろうから、先に耐熱アルミテープ貼ったほうが良いかも
磨き込めば元のリフレクターと同じかそれ以上に光るしね
661774RR:2011/01/10(月) 20:48:18 ID:zcJKtK5V
662649:2011/01/11(火) 00:16:02 ID:B22nxx+r
グリップヒーター、断線してた・・・orz
道理で温まらないわけだ。
663774RR:2011/01/11(火) 09:30:40 ID:0uZfU5qU
test
664774RR:2011/01/11(火) 16:41:24 ID:1w98fr76
>>662
塗るホッカイロ塗って、スノボ用の手袋して通勤してる。
関西だけど、取りあえずこれで今年の冬は乗り越える。
665774RR:2011/01/11(火) 19:48:55 ID:YRNV6uEn
最近は塗るホッカイロなんてあるんだ。
むかーしは手首に貼るホッカイロだったものだが・・・。
666774RR:2011/01/12(水) 03:54:28 ID:sJBJ2jcV
t
667774RR:2011/01/12(水) 21:41:12 ID:sRf1fBdD
乗って10分過ぎた辺りから指先の感覚がオカシクなる

ハンドガードとグリップヒーターしか手は無いのかねぇ
668774RR:2011/01/12(水) 21:47:24 ID:dwLzZTZ+
         【ハンドガード】
            ∧_∧
          ((((; ゚Д゚ ))) ガクガクブルブル
        ____(m  m)___
       ||\     ̄ ̄     \
       ||  \_________ _ ヽ.
           ||           ||
           ||           ||


        【ハンドルカバー】
           _.∧_∧
       ___(_( ´・ω・)___
      / \    ̄ ̄ ̄    \
     .<\※ \_________ _ ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※ ※ ※ ※.ヽ
        \`ー────────‐‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    【ハンドルカバー+グリップヒーター】
            ∧_∧
            ( ´∀` ) ♪
     ∫ _____(つ日_と)___∫
      / \∫           \∫
     .<\※ \_________ _ ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※ ※ ※ ※.ヽ
        \`ー────────‐‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
669774RR:2011/01/12(水) 22:57:08 ID:bjb9g++V
ちゃんとした真冬用のグローブ
遠出するなら中に光電子インナーでも着ければおk
670774RR:2011/01/13(木) 02:38:56 ID:EZ+BCiZL
っ気合
671774RR:2011/01/13(木) 03:12:36 ID:R6IElZHx
スポーツ用品店に行って中国産の一番安っい薄っぺらなスキーグローブ最高
別に指割れてる必要無いし、仕様柄風は通さない、血行結構ホッカホカ。

口に入れるわけじゃ無いから中華製で全然大丈夫ですよ。
672774RR:2011/01/13(木) 07:37:07 ID:EHjr+Dky
ハンドルカバーの中にホッカイロ
673774RR:2011/01/13(木) 08:08:25 ID:UTFAcAe8
>>667
言うまでもなくそれがベスト。
674774RR:2011/01/13(木) 13:36:14 ID:/3SUqEPV
>>667
1万5千円クラスぐらいの、各社トップグレードの真っ当なウィンター
グローブが第一候補だと思うが、見た目をを気にしなければセフメの
ハンカバとちくわスポンジの計2000円弱でそれより遙かに暖かくなれる。
675774RR:2011/01/13(木) 20:25:16 ID:crYz3gil
保温性と操作性は反比例。
この季節は見た目よりも実用性を選んだほうが幸せだと思う。
676774RR:2011/01/14(金) 20:53:06 ID:N+uXjZkJ
>>675
で?
実用性ってえのは、保温性と操作性のどっちのことなの?
677774RR:2011/01/14(金) 22:26:37 ID:RcJ509zB
なんだ、ただの文盲か。
678774RR:2011/01/15(土) 01:47:54 ID:i6Q4G26y
ゴールドウィンは高いだけあって良いわ。
679774RR:2011/01/15(土) 03:33:03 ID:Is6UnNZ7
>>675
安物ばっかりみてるんじゃねぇの?
680774RR:2011/01/16(日) 09:38:20 ID:ZlUdcarS
技術の進歩?だか最近の安物も馬鹿にできないよ。

毎度ホムセンとかで千円程度の買って使ってるけど、今年買ったやつは薄くて柔らかいのに、全く手が冷たくならないよ。
2,3年前から使ってたやつは厚手で下に軍手はめないと冷たかった。
今回のは軍手とか付けなくても平気。

あとやっぱり洗うのが楽なやつがいいよね。
裏返して洗わないときちんと指先まで乾かないから臭くなる。
厚手だと裏返したり戻したりするのに苦労する、しかもきちんと戻らず中綿ずれたり。

ただ、コケた時の保護性?は当然ないよねw
681774RR:2011/01/16(日) 13:25:51 ID:m/PrA1QS
つまり1万程度の手袋はもっと良くなってるってことだな。
682774RR:2011/01/16(日) 13:33:29 ID:pRenf1rt
防寒具は進化したね。
そして安くなった。
一万円も出すと発熱素材とかになるんじゃないかな?
683649:2011/01/16(日) 14:01:39 ID:Azb95nxh
グリップヒーター復活!

取り付けてもらって1年以上になるんだが、バイク屋がメーカーに掛けあってくれて
クレーム扱いになったので負担金額ゼロだ。

明日からセフメ#130との炬燵コンビが復活なんだぜ?
684774RR:2011/01/16(日) 17:55:45 ID:pveHRULQ
ホームセンターで「サーモトロンで保温性・機能性がアップ!!」と書いている
ハンドルカバーを1,500円で買ったけど十分あったかいよ

リードに乗って9年
ついに今年ハンドルカバーデビューしてしまった
685774RR:2011/01/16(日) 19:00:24 ID:F/Sb8m7B
オクの話題だがあんなきったねぇ加工プーリーを金出してまで買う奴居るのかよw
686774RR:2011/01/16(日) 19:21:23 ID:pRenf1rt
入札入っているね。
段付き磨耗もあるから、これはプーリーの寿命尽きているんだが・・・。
まぁ、1000円ならばイインジャネ?
687774RR:2011/01/16(日) 19:31:58 ID:kkxq6xLx
手持ちのディスクグラインダーで削ったのかひでー仕上がりだな。
あれじゃクランク回りが逝きそうだ。
688774RR:2011/01/16(日) 19:51:55 ID:pRenf1rt
となりで出ているKN企画の中古プーリーも酷いな。
2500円で落札しておいて、3000円で出している。
689774RR:2011/01/16(日) 21:13:31 ID:F/Sb8m7B
>>688
使用3Km!
どう考えても3000〜4000Km走ったフェイス面ワロタ
690774RR:2011/01/16(日) 21:35:20 ID:4+2rIhun
ハンドルカバーを買おうかどうか悩んでいる。。。
カバー買ってもグローブは着用してる?
691774RR:2011/01/16(日) 22:53:03 ID:l8ZT0gL4
今日くらい冷え込むとハンカバ+冬用グローブでもかじかむぞ
ちなみに京都市内で最高気温1℃
692774RR:2011/01/16(日) 22:55:35 ID:pRenf1rt
最高が1度なの!?
盆地だからなぁ。
693774RR:2011/01/16(日) 23:28:39 ID:95kJsLZt
>>690
手袋は夏でも必須だろー
グリップヒーターも「手袋してください」って書いてあるな。
694774RR:2011/01/18(火) 06:02:54 ID:Q/98DuFB
スレ違いでスマソ

インジェクション車って、エアクリに穴開け加工とかして
空気たくさん吸わせても、セッティング不要ですか?

FIが勝手に燃調合わせてくれますか?
695リード125:2011/01/18(火) 10:51:09 ID:kiQTyGpJ
JF01リード125乗りですが、現役で乗ってる方いますか?
696774RR:2011/01/18(火) 20:17:23 ID:PiCkk3eL
>>694
車種により。
エラーでてエンジンかからないのもあるし、何事もなかったように走るのもある。
まずエアクリとっぱらって、効果があるかどうか試して。
697774RR:2011/01/18(火) 21:36:49 ID:1LfolQ6n
>>694
コンピューターが補正するにも限度があるし、
そもそもインジェクターがノーマルでキャパギリギリの場合もあるかもしんないし。
698774RR:2011/01/18(火) 21:37:21 ID:2b/mavcs
>>695
ほとんどいないね。
たまーに、このスレでカキコミあるけど、多くは無い。
699774RR:2011/01/19(水) 11:46:25 ID:G4JLWMcO
>>695
エンジン二台目ですが何とか通勤に使ってます。
700462 ◆Eaw5cQrDWI :2011/01/21(金) 01:06:46 ID:yJPCk1gQ
こんばんわ、年末にこのスレで相談にのってもらい
オートチョークの部品を>>475さんに
送っていただいた>>462です

オートチョークを送っていただき
プラグとエアクリのスポンジをヤフオクで落札し
正月前に必要な部品を揃えることが出来たのですが
大晦日にインフルエンザによる高熱にやられ
結局、正月休みの間にできたのは、プラグとエアクリの交換だけでした

はずしたプラグは素人目に見ても、「これはまずいんじゃね?ここ火花飛ぶとこだろ?」
という状態だったので
プラグを交換したら、かなり症状は改善され、エンストする頻度がさがり、
前は信号でとまると、アクセルをクラッチ?が心配なくらい、ふかし続けないとエンストしたのですが
交換後はエンジンの回転が下がっても、
わずかにアクセルを開けるだけでエンストを免れることが出来るようになりました

かろうじて通勤に耐える状態まで改善されたので
結局オートチョークはまだ交換していません
ただ、エンジンがあたたまってくると、信号でエンストするという症状が根治したわけではなく
最近また、わずかに症状が悪化する兆しを感じるので
やはりオートチョークの交換する必要を感じている今日この頃ですが
寒さが緩む3月くらいまで、なんとかこのまま行こうと思っています
というのは、病み上がりすぐに寒さに耐えながら外で
プラグ&エアクリ交換に3時間ほどかけたのが、とても辛かったのです。
なかなかサイドカバーがはずれんかった、日もくれて、どんどん暗く寒くなるし・・・
ナンバープレート横のプラスティック的な材質のネジは結局外すことが出来ませんでした。

>>475さんに送っていただいた、オートチョークは役立てさせていただきます。本当にありがとうございました。
御恩は忘れていません。
アドバイスを頂いた皆さんも、ありがとうございました。
701774RR:2011/01/21(金) 08:15:17 ID:+J+eFIC6
>>700

寒空の下、病み上がりでよく頑張った

自分でメンテしていくなら、
オートチョーク交換は早い方が良い
それで改善しない場合、次の行動へ移れるから

ボディカバークリップは経年劣化で外れにくくなる
ニッパーでばきばき壊して交換オススメ
本田直営店で1個100円
オクの汎用品だと10個260円だよ
702774RR:2011/01/21(金) 13:26:01 ID:gMW3qdVe
あのプラスチックの固定は、「トリムクリップ」
バイク用品店のネジ売場で、キタココンビニエンス ブランドで売ってるYO

クリップ外すときはネジ頭の真ん中を押し込んでから引っこ抜く。
付けるときは、あらかじめ先っぽのツメを広げながら押し込んで、ネジ頭の真ん中飛び出させてから使う
703774RR:2011/01/21(金) 13:31:33 ID:oUYa0EI0
このクラスで水冷で荷が積めるといえばこのバイクくらいだしな。
空冷のバイクは夏にダレるのできらいですね。
704774RR:2011/01/21(金) 13:40:00 ID:6/mZ7cgd
>>700
乙です。ムリせずがんばって((*´∀`))
705774RR:2011/01/21(金) 15:55:15 ID:Opx7O2rc
>>703
ああ、また善良な方が迷い込んでおられる。ここは空冷乗りのオアシススレですw
でも、2ストリードって意外に熱ダレしないよね。そこは気に入ってる。
706774RR:2011/01/21(金) 20:18:28 ID:6tIgLWW7
ブレーキパッド交換したらキーキー鳴くようになってしまった
原因分かる人いる?
707774RR:2011/01/21(金) 20:20:53 ID:26uG/ZSs
ブレーキパッド
708774RR:2011/01/21(金) 20:38:54 ID:+J+eFIC6
取付時、
金やすりでパッドの角落とす
パッド裏にグリス塗る

これで殆ど鳴かないハズ
709774RR:2011/01/21(金) 20:40:22 ID:tmYRZqn4
パットの当たりか組み込みミス。
角を削ると改善することもある。
710774RR:2011/01/22(土) 09:20:24 ID:oBvpwWUL
>>706
元に戻せば無事解決。
711774RR:2011/01/22(土) 12:07:03 ID:deQqIFh7
>>696 >>697
dくす。キャブ車にしますです。
712774RR:2011/01/22(土) 12:25:09 ID:T2xKjfec
角を落としてるとき、
たまにボロッと欠けるときがあるんで
最近は、グリス塗るだけにしてる ・・・
713774RR:2011/01/22(土) 14:45:36 ID:FU6zUZf0
前スレで3万3千キロリード90で質問した者です
症状は40キロまでしか出ず、色々とメンテしましたが直りません

今ではキックでも掛からず(ごくたまに機嫌が良いと掛かってくれます)
セルは全然回りません(カツン・ウィイイーンと空回りではなく、カツッ・プピーーと電子音が鳴ります)

プラグ・バッテリー新品交換・ヒューズ確認
エアエレ清掃
キャブO/H
(通導、ジェット類穴確認・フロートバルブ新品交換・エアスクリュー1・1/4戻し・アイドルスクリューツライチ)
腰上O/H、(ガスケット、ピストンリング新品交換、オイル塗布・センター出し)
マフラー、エキゾーストガスケット社外品交換
イグニッションコイル・CDI動作品交換
アクセルワイヤー新品交換

新しいガソリンを入れ、キャブにはキチンと来ています
駆動系のベルト・WR・クラッチシューを除くと
後はリードバルブ・スターターリレー交換くらいかと思いますが、
他に何か確認すべき所はあるでしょうか?
手を尽くしましたが、手詰まり気味で泣きが入っています

714774RR:2011/01/22(土) 16:52:05 ID:UuAWJmbJ
>>713 センスタ掛けて後輪を手で空回しできる?
上の状態でエンジン掛けて、空ぶかしした時の吹け上がりは?
上の状態の時の排ガスは無色or白煙?
715774RR:2011/01/22(土) 17:21:34 ID:gl9vZL7v
>>713
素直にバイク屋持っていったらどう?
早いし、安いぞ。
716774RR:2011/01/22(土) 17:34:46 ID:H+9zYhau
>>713 ネタか? 
腹痛の原因がわからない医師が心臓手術(腰上OH)やりましたってほんとかよ。
で、心臓にはどんな疾患はあったのかカルテ(=書き込み)に経過が書いてないぞ。
そもそも心臓に疾患はなかったってこと?
こんなヤブ医者がどこ手術したって、患者(バイク)は助からないよw

さらに入院中にヤブ医者にそんなにあちこち手術された体では、案の定腹痛以外の部分も異常をきたして、ついには自力での歩行が無理となw
ーーネタはここまでーー

以前の不調なだけなら、走行できたことから圧縮と火花それにオイルはとりあえず足りているので、あとは混合気通り道をタンクからマフラーまで確認すれば、どっかしら異常があったはずなんだけど。
こういうときは原点回帰して1から見直すんだが、基礎がない人に原点帰れってのは無理な注文で、むしろこっちが手詰まり。

>>714
まかせたw
717774RR:2011/01/22(土) 17:56:21 ID:B9/L1Z9w
22000キロの90を、エンジン掛からないからってもらってきた。
車からジャンプして掛けてみたがセルは元気に回るがくすぶりすらせず。
キックはできるが戻りが悪くてだめ。
とりあえず明日キャブ外してみようかと。
タンクは錆びは無いみたいできれい。一応ガソリンを入れ替えた。

基本中かもしれないけど、キャブが詰まってたらプラグは乾いたままだよね?
718774RR:2011/01/22(土) 19:07:27 ID:4PVnNQ6J
>>713
プラグに火花は飛んでるのか?
セルモーター直結で試してみたら?
719774RR:2011/01/22(土) 19:18:58 ID:gl9vZL7v
>>717
>基本中かもしれないけど、キャブが詰まってたらプラグは乾いたままだよね?

プラグが乾いたままの「時」もある。
また、圧縮していない時も乾いたまんま。

どんな状況でエンジンがかからなくなったのかの方が重要。
放置されていてかからなくなったのか、はたまた走行中にかからなくなったのか。
720713:2011/01/22(土) 19:41:02 ID:FU6zUZf0
713です
エンジン掛かりました!

原因は「バッテリー切れ」
レストア開始二ヶ月前にバッテリーを新品交換していたのですが、
普段鍵を挿しっ放しでイグニッションON状態で放置している時があり、
ブレーキランプ点灯が続いてバッテリー切れに・・・

予備のバッテリーに交換したら、見事復活
最高速も60〜70まで確認

そして当初の40キロしか出ない原因は「CDI不良」でした
今では綺麗に吹けあがるように!

エンジン復活時、感激のあまり「フオォォォっ!!」と思わず奇声を上げてしまいました
今日は興奮して眠れそうにありません

ここまで直せたのはこのスレの皆さんのお陰です
本当にありがとうございました!!
721774RR:2011/01/22(土) 19:46:44 ID:TTF9ES1v
>>713
プーリーとトルクカムは見た?

プーリー
・WRの偏摩耗
・スライドピースの変形
・ランププレートの穴の変形

トルクカム
・グリス固着
・カム溝摩滅
・ピン変形

このへんを確認した方がいいかも。
どれかで変速できてないだけのような希ガス。

あと、念のためプラグコードも交換。
雨水が侵入してコイル部がサビサビになり通電不良になる場合がある。



あ、足長蜂(?)がマフラーの中に巣を作ってたせいで排気不良になったのを
以前聞いたことがあるw
722713:2011/01/22(土) 20:03:34 ID:FU6zUZf0
>>721
クランクケースカバーはまだ開けていません
当初の目標はエンジンの吹けあがり回復だったので
これからプーリーチェックとリード100トルクカム交換を予定しています

プラグコード(PLではイグニッションコイルと表示)も動作品と交換しましたが
問題無かったです

今ではセル一発で掛かります
ちゃんと動くバイクって素晴らしいですね
723774RR:2011/01/22(土) 20:07:14 ID:gl9vZL7v
>>720
うわっ、本当に私が前スレで予言したCDIが原因だったのか!!
レアケースなんで解らなくても仕方ないな。
とりあえず良かったね。
724774RR:2011/01/22(土) 21:36:54 ID:UuAWJmbJ
>>713 馬? レギュレータも換えとけ
725774RR:2011/01/22(土) 22:15:51 ID:H+9zYhau
>>720
バッテリーが弱っていても、完全に存在しなくても問題なく走る。もし仮に(ありえないけどw)バッテリー内部で異常が起きて、膨大な電流が流れたり逆流したとしてもヒューズが切れるだけで、エンジンが掛からないという事態は発生しない。
それと、キーONだけではテールのポジションランプは点灯しない。つくのはオイルが減っているときにオイル警告ランプがつくだけ。

キックの蹴り方が未熟なのと、整備をおざなりにしたことが重なり、キックでは始動できないことを
エンジンが掛からないと言って書き込んだ。
そして未熟なキックを使わずにすむようにバッテリー変えたらエンジン掛かったので、バッテリーが原因だと思い込む。

誤情報がまざってるし、一気にいろいろ交換しすぎて本当にCDIが原因だったかどうか確定できていないと思うが。

まあ、本人がそう思って感動しているんだから、いいかw

70%でエアクリ、20%でキャブの汚れや異物、マフラーの詰まり8%、CDIは2%ぐらいか。
726774RR:2011/01/22(土) 22:23:43 ID:gl9vZL7v
ここまできたら、CDI元に戻して40kmしか出ない事を検証して欲しい。
727774RR:2011/01/22(土) 22:34:53 ID:MQVIShLL
キーをONにしたまま…で、CDIのコンデンサに過充電
そのためコンデンサがいかれてCDIが故障という流れなのかな?
728774RR:2011/01/22(土) 22:41:39 ID:gl9vZL7v
うんにゃ、CDIは壊れていたならば初めからだろう。
リードってバッテリー点火じゃないよ。
だから、キーオンではコンデンサは無いよ。
CDIの壊れる原因は解らない。
本当に突然飛ぶ。
たまーにアースがとれていなくて全部飛ぶこともあるが。
729774RR:2011/01/22(土) 22:45:16 ID:h9/gnVme
>>725も言ってるけど、リード90はフラマグCDIなのでキーONにしようが
充電されない。フライホイルが回るとCDIに充電。
キャビーナとか、リード90以降はバッテリーCDIだけどね。
リード90でキーONで電気使う所ってガソリンメーターぐらい?
オイルランプとかウインカーは点灯させないとして。
730774RR:2011/01/22(土) 22:46:50 ID:h9/gnVme
かぶった(皮
731774RR:2011/01/22(土) 22:47:26 ID:B9/L1Z9w
>>719
放置していたらしい。現にマフラーの出口がカラカラに乾燥していた。
圧縮が無いのは腰上開けないと判らないよね?
732774RR:2011/01/22(土) 23:07:09 ID:pk6oBtUT
「リード90があれば灯油運ぶの楽だったのに」
733774RR:2011/01/22(土) 23:19:26 ID:gl9vZL7v
>>731
放置していたならば、プラグ変えて、ガソリン変えて、
バッテリー二個つないで長時間クランキング。
車があれば車のエンジンかけつつ、長い期間クランキング。
これでたいていかかる。
圧縮はエアクリはずして、
キャブを手でフタして手のひらが吸い込まれるのを確認するくらい。
放置車両ならば難しく考えないで、簡単なところからでしょう。
734774RR:2011/01/23(日) 00:45:48 ID:tySL+YLm
テールつきっぱってことはパーキングブレーキ常時使う人なんじゃない?
ブレーキスイッチの故障てこともあるだろうけどさ
735774RR:2011/01/23(日) 01:18:15 ID:z5zyPJFG
>>731
単なる長期放置で不動なら、とりあえずキャブOHが第一候補。
これが不動だから放置していた、の放置だと、ほぼ全域が確認対象になってしまうから、この情報の有無は重要ってこと。

劣化した古い燃料を排出するためのクランキングは、インジェクション(自動車)でよく行われるが、キャブの場合は不要。
フロートのドレンボルト緩めればOK。あとは数回キックすれば燃料ポンプが動いて新しい燃料は補充される。つまり、ガソリンが劣化しているだけで燃料経路の封鎖や固着が起こってなければ、10回程度のキックでエンジンが掛かるはず。

この時、黄色くて腐ったにおいのガソリンがでてきたらクランキングしなくてもキャブOH確定。新品はタンクに入っているとのことだから、比較は簡単だね。
あんまり新鮮なにおいがしないという程度だったら、キックをしつこくやればかかる可能性も少なからずあるが・・・

元オーナーが長期放置で不動確認>さらに熟成させたところでゴミと判断>YOUにプレゼント 
という流れだろうから、キャブOHは確定でいいと思う。

ちなみにセルは、3秒回して10秒休む が基本。熱でモーターや配線がやられる可能性があるから10秒も20秒も連続で回さないでね。
736774RR:2011/01/23(日) 01:52:35 ID:f20m211M
詳しい方が多そうなので、私も質問させてください。

今リード90に四輪用タコメータ付けようとしてるんだけど、
皆さんはタコ信号ってどこから取ってますか?

タコの説明書では、イグニッションコイル一次側のマイナスと書かれているけど、
実際にマイナス側(緑)に繋いでも反応なし。プラス側(黒/黄)でも反応なし。
もちろん、プラグコードに巻き付けるだけでは反応なし。

ピックアップコイル(青/黄)に繋いでみたら、アイドリング中はちゃんと動いているけど、
3000rpm越えると0rpmに戻ってしまうんです。

定周波発信機は持っているので、タコメータ設定(2st1気筒=4st2気筒相当)が正しいことや
タコが壊れていないことは確認できるのですが、
オシロは持ってないので波形を見ることができません。
737774RR:2011/01/23(日) 08:31:00 ID:z5zyPJFG
>>736
もともと6000rpmまでしか計れないタコなら、2stの3000rpmで上限にブチあたることになる。
ノイズが多く信号が拾えないなども考えられる。
パルス信号が4輪ほどきれいに出ておらずメーター側がうまく認識できないのかも。
アイドリングはOKなんだし、感度つまみなんかついている製品だったらなんとかなりそうな気配はするね。

感度つまみ追加=回路たどって抵抗かませて様子見る・・・めんどくせw 俺だったらデジタルで自作する。
738774RR:2011/01/23(日) 11:57:49 ID:H0ahA0Xd
739713:2011/01/23(日) 14:24:29 ID:RPgEM1qh
CDI不良の検証をしてみました
左が古い方、右がオクから引っ張った動作確認済み品
http://2ch-ita.net/upfiles/file3178.jpg

古い方は
セルのツキがやや悪い
アイドリング不安定
吹け上がりイマイチ
最高速はなぜか60km/hまで出た

新しい方
セル一発
アイドリング好調
なめらかな吹け上がり
最高速も70km/hからまだ伸びそうな勢い

今回エンジン始動に漕ぎつくまで片っ端からメンテを行ったため、
40キロしか出なかった理由は正確な意味では判りませんでしたが、
CDIが原因の一つであったのは間違いなさそうです
740774RR:2011/01/23(日) 15:35:00 ID:Dhd5mzXq
>>739
おお、検証してくれたのか、サンクスです。
その感じからして、CDIが原因の一つだったので間違いなさそうですね。
741774RR:2011/01/23(日) 20:11:47 ID:K80ZMrsm
>>733,735
さっきキャブ外してばらしてみた。予想に反して腐ってなくて、ジェットも穴が
空いていた。
気になったのが、MJが92番、SJが38番になってたこと。特にいじってあるリード
でないんだけど・・・
くれた人は、自分で治してみようかと思ったけどセル回しても掛かる様子がない
ということでめんどくさくなって放置してたリード。前のオーナーがどんな乗り方
してたのかは不明。
暗くなったので明日キャブつけてやってみるけど、キャブの詰まりでない気が
してきた。う〜ん。
クランキングしてポコポコと吹き返しはあるので、最低限の圧縮はありそうです。
もしキャブでないなら燃料ポンプか、CDI?でもリードで燃料ポンプが死んだという
話はあまり聞かないような。
742774RR:2011/01/23(日) 20:15:20 ID:Dhd5mzXq
>>741
燃料ポンプが壊れることは少ないけど、
負圧のホース亀裂で燃料ポンプ働かないはよくある。
キャブに燃料回っているかで確認。
状況のわからない、エンジンのかからないマシンの
壊れている所を予測するなんてプロでも可能性は無限大と答えるよ。
とにかく燃料が回るまで時間がかかるから、
組み付け時にフロートにガソリンを入れることで
燃料系か点火系か切り分け出来ますよね。
まずはここから。
743774RR:2011/01/23(日) 21:06:12 ID:K80ZMrsm
>>742
ありがとう、負圧が効かないことも念頭において明日見てみます。
この型のリードの使い易さがやはり忘れられず、なんとかよみがえらせてやりたいです。
744774RR:2011/01/23(日) 22:41:26 ID:RPgEM1qh
>>741
パーツリストを読むと
型番がHF1200001以降のリード90は
MJ92番、SJ38番になってますね
745774RR:2011/01/24(月) 01:19:51 ID:AyDnR+jA
もし燃ポンなら・・
負圧のチューブ外して口で吹く吸うを繰り返す・・
繰り返しても燃料出てこないならポンプ。
746774RR:2011/01/24(月) 01:42:13 ID:sYQ6JylN
無茶しやがって・・・。
747774RR:2011/01/24(月) 14:04:22 ID:4JCgvFYc
741の経過。
キャブにガソリンが来たのをドレーンで確認、プラグも火が飛んでる。
いまだ掛かる気配なし。キーONで燃料系やリアブレーキランプも点灯してて、
ハーネスは大丈夫だと思う。
748774RR:2011/01/24(月) 14:47:41 ID:/1ECpqTm
>>747
おれならば
1.マフラー外す
2.Vベルトを外す
4.ヘッドライトOFF
3.エアクリーナーボックスを外す
4.セル回しながらガソリン注入。(オイラー推奨 パーツクリーナーでも代用可)
5.またはキャブのインテークを手で塞いで(ハンドチョーク)セルを回す

いっぺんに全部やってもいいしひとつずつ試してもいいし。
火気燃料使用注意のこと
エンジンがかかったら爆音なので即キーオフの準備をしてね
749774RR:2011/01/24(月) 15:22:46 ID:4JCgvFYc
>>748
エアクリーナーは外してやってた。ヘッドライトは常時ONの型なのでそれは
どうしようもないけど、エアーが多すぎかと思いエアクリーナー取り付けたり
したけど、やっぱダメだ〜。案外単純な原因なのかもしれんがまだ突き止められない。
マフラー外しはまだやってないけど、ボルトがさび付いてるので556ぶっ掛けて
しばらく放置中だよ。
750774RR:2011/01/24(月) 16:39:30 ID:ZQwtHavV
圧縮もおk、点火もガスもおkっていうともう掛かってもおかしくないんだけどな〜
セル回してプラグ濡れてる?マフラーからの空気がガソリン臭するのかな?
引き続きがんばれ〜
751774RR:2011/01/24(月) 17:44:54 ID:4JCgvFYc
>>750
あ、それならばプラグは乾いてるのとマフラーは無臭。
てことは、キャブにはガソリン来たのにシリンダーに行ってないてこと?
リードバルブがおかしいんかな。もう少しだとは思うけどまた明日がんばる。
752787:2011/01/24(月) 18:00:41 ID:/1ECpqTm
燃料系がクサいねぇ
エアクリーナを外したキャブのインテークを手で塞いでクランキングすると大雑把なエアーの吸い込み感がわかる。
塞いだ手が燃料で濡れるとガスが来てるってことがわかる。
クランキングしながらパークリ注入はやってみた?
753748:2011/01/24(月) 18:02:34 ID:/1ECpqTm
↑748でした ^^;
754774RR:2011/01/24(月) 19:52:25 ID:4JCgvFYc
>>752
手持ちがあいにくなかったのでそれはやってませんでした。
フロートにガスが落ちてきても、その先に行かないっていう原因としてなにが
ありそうですかね?昨日外してみて、さらに洗浄しジェット類は完全に穴が通ってます。
755774RR:2011/01/24(月) 22:48:23 ID:UHaBYNVv
>>754
プラグがぬれない、やたらキックしまくってるのにガソリンのにおいがしないということだと、やっぱ燃料来てないね。

フロートのドレンを開けっ放しにして、キックして送られた燃料がジャブジャブ漏れるか確認したい。
キャブ単体状態のときにエアガンでガソリンがきれいに気化するか見ておきたかった。
OH時、スクリュー類もちゃんとはずして、Oリングの痛みがないか、スプリングとワッシャーは入っているか、オートチョーク本体が定位置まで刺さっているか、穴にパーツクリーナーを吹きかけた時勢い良く貫通している手ごたえがあったか。
組み付け時は、アイドリングスクリューが面(つら)よりちょっと奥(1〜3mm)。エアスクリューは1と1/4だっけかw
今は冬だからオートチョークが死んでいた場合に備えて、空気は押さえ気味で。

本当にキャブが異常なしなら、マフラーの鬼詰まり確認。ちょい詰まりでは最高速が落ちる程度。
>>748お勧めの爆音覚悟の点検で。
ちゃんとアイドリングする車体なら、マフラーなしでもキック1発で始動する。
756736:2011/01/25(火) 01:30:34 ID:EYfFanbK
>>737
タコは8000rpmまでのものです。
あと4st2気筒と2st1気筒は、おなじクランク一回転で1カウントなので問題ないと思います。
指針位置と実信号との調整用ボリュームはあるんだけど、感度つまみはないみたい。

試しにタコ信号ラインに抵抗入れてみたら、測れる回転数が下がっていってしまう(3000rpm→2000rpm)ので
ローパスフィルターが出来てしまっているのかも?
今度は、タコ信号に同軸線を使ってやってみます。
視認性からアナログタコに憧れているので、このまま頑張ってやってみようと思います。


>>754
>フロートにガスが落ちてきても、その先に行かないっていう原因としてなにがありそうですかね
自分も同じことでハマった時、キャブトップのスロットルバルブを逆付けしてたことがありましたw
757774RR:2011/01/25(火) 05:04:21 ID:yZsU7aMb
始めまして、リード100に乗り初めてます。
燃費は満タンでガス欠した時で218キロです。
2サイクルの割にはなかなかと言えるのではないでしょうか?
前車はカブ90でした。
758774RR:2011/01/25(火) 09:27:47 ID:yZsU7aMb
今、燃料残りわずかで走行距離数179.6で5.84リットルでした。
759774RR:2011/01/25(火) 13:07:24 ID:aUXdgFnH
車種は違うけど、燃料フィルターに、クラゲみたいなグニュグニュが詰まってたことあったYO
760774RR:2011/01/25(火) 20:23:07 ID:tBwOe7ZV
>>757
なんでリード100に乗り換えたんですか?
私、今リード100に乗っててカブ90が気になってます。
リードに不満はないんですが、ただなんとなく。
差し支えなければ教えてもらえませんか?
761774RR:2011/01/25(火) 20:45:28 ID:yZsU7aMb
早速のレスをありがとうございます。
足元に2リットルのお茶の6本入り段ボール箱を置けて便利だからです。
埼玉県に住む従兄弟(60歳)と交換しました。
小生、神奈川県に住む50歳です。
30年ぶりのリードです。当時は34年前にロードパル→ロードパルL→パッソル→パッソーラ→タクトフルマーク→リード→スペイシーと年がら年中乗り換えてました。
当時のリードは最高速度68キロでスペイシーは72キロ出ました。
加速力はリードでしたが直線距離が長いとスペイシーが追い抜いて行くのです。自動二輪はZ2こと、カワサキ750RSやザッパーこと、カワサキZ650に乗っていました。

今は不景気だし、脳腫瘍除去の手術したので無理ですね。
762774RR:2011/01/25(火) 22:45:37 ID:IX9jAai4
おお? 何だか懐かしい話になっちゃったなw
俺も、ポリタンや大きいケースを積むことが良くあるので、凸凹フロアのモデルは眼中にないな〜。
燃費についちゃ、乗り方の差が影響しやすいモデルだと思うな。俺は20km/Lちょいだ。

ちなみに、俺も以前はカブ90だったし、TX650、SRX-6、SP370、GT185、CB175とか中間排気量ばっか乗ってたよ。
763774RR:2011/01/25(火) 22:48:37 ID:QCqvMGrW
おお、平均年齢が上がった!!
リードって歴史あるバイクだなぁ。
764760:2011/01/25(火) 22:53:47 ID:tBwOe7ZV
>>761
なるほど、ノスタルジーですね。
それにカブにはキャリアがいりますもんね。

大型も良いけど、原2も楽しいじゃないですか。
軽いってすばらしい。
765774RR:2011/01/25(火) 22:56:47 ID:eJWl2nap
リード100にコミネのハンカバ付けてみました。
が、けっこーすきま風が入ってきて冷たい・・・
ハンカバ付けてる方、なにかいい解決策ないですかね?
766774RR:2011/01/25(火) 23:06:15 ID:G406KNVe
ハンカバはセイフティメイトの#130 一択。
767774RR:2011/01/25(火) 23:29:05 ID:6C9W6gYb
俺もリード100にコミネハンカバ
あれは雨に強いけど防寒に関してはセフメに敵わないわ
オイルはいろいろ試したがフィーリングが一番良かったからGR2入れてる
768774RR:2011/01/26(水) 02:49:11 ID:GK0JIv5+
セフメ160を3年目、コミネ見かけて買おうかなと思ったけど柔らかすぎで
躊躇してセフメ継続中。すきま風対策はハンカバスレで100均ソフトケースを
切ってサイド(ハンドル通す所)内側に貼り付けたってのを見た

俺もロードパル世代で、又欲しいなと思って中古情報見たら吹いた
オイルはスーパーファイン派
769411:2011/01/26(水) 18:07:19 ID:AFJUv2K1
411です。
みなさんのおかげで65kmくらい出るようになり、風防も自作したりハンドルカバーつけたりと
リードライフを楽しんでいたのですが
見なかったことにしていたガソリンタンクのサビが思ったより激しかったみたいで
燃料フィルターを掃除しても全開5分で完全に詰まるくらいの状況になってしまいましたw
燃料計も動かないなぁと思ってたら錆びてフロート完全固着+端子が消滅してました。

古いから色々な部分に異状が出てますけど、楽しんでレストアしていこうと思います。
ところでもう少し速くしたいので90エンジンに換装しようかと思っていますがエンジン以外に何が必要ですか?
770774RR:2011/01/26(水) 19:52:39 ID:3Wjs7imy
>>769
すげえ馬鹿な提案していい?
リード90買え。
771774RR:2011/01/26(水) 20:18:11 ID:qGgwLevo
>>769
770に同意。
50,90両方持ってるんだが、似たのが2台あるのは結構便利だよ。
SMやPLは共通だし、いざって時はパーツを融通しあえる。

日頃は90を消耗させないように、短距離のときは50と、乗り分けてる。
772774RR:2011/01/26(水) 20:59:30 ID:UCffNo/Y
>50,90両方持ってるんだが、似たのが2台あるのは結構便利だよ。

普通、そう言うのを「無駄」って言うんじゃね?
773774RR:2011/01/26(水) 22:26:07 ID:gY5czzPJ
俺、ちょっと弄ったメイン車と完全ノーマルのサブ車の2台のリー90を持ってる。
ノーマルの予備車が有ると
・配線の取り回し等が分からなくなった時、マニュアルより分かりやすい
・電気系の故障など部品入れ替えでチェックした方がテスタより簡単
・手持ちが無い部品が壊れた時に緊急の部品取りに
・メイン車のメンテ中に急に買出しが必要になった時に
・ノーマル車の乗りやすさを忘れない為に
と、すごく便利です。長く乗り続けたい人には2台運用がお勧めです。

774774RR:2011/01/26(水) 22:42:03 ID:JzR5nfoP
おれはキャビーナ90とリード90持ってるよ。
この時期はキャビーナがメインかな、
775774RR:2011/01/26(水) 23:46:16 ID:tA0tM4sr
なんだよ、この流れw

どんだけマニア集まってんだよ。同じの2台とか頭おかしいんじゃねぇの?



・・・まあ、うちにもリード90が2台あるけどな。

初期型と最終型で微妙にエンジン周辺パーツが違ってて、
流用できるパーツが少なかったことが難点。

どうせもつなら同型になるように注意。
776774RR:2011/01/26(水) 23:59:56 ID:OSZCl5Yf
>>757ですが、スクーターはリード100だけですが、同系列はスズキのRG50とマメタンが納屋にあります。
どちらも昭和52年に購入したものです。
777774RR:2011/01/27(木) 00:35:34 ID:FJQKZWYu
うちはリード90後期型改造しまくりと、どノーマルディオAF27かなぁ。
パーツの流用とかは一切できないけど、リードがドック入りしてる間の足・・
パーツ買出しとかも含めて、ディオでやってる。
同じの2台は良いけど、リードって大きいからディオの小ささも便利で良いよ。
778774RR:2011/01/27(木) 00:42:18 ID:Mn+XD7AC
リード90がメイン機だけど他に6台も持ってる俺ってバカかな。。
他はいらないよ〜ってもらってきた50ccスクーターだったりモンキーだったり
779774RR:2011/01/27(木) 07:47:19 ID:1GiOItoG
スレ伸び〜
780774RR:2011/01/27(木) 09:23:11 ID:T2GzbjQT
EXの購入を考えてます。
ラゲージボックスには,どのメーカのフルフェイスでも入りますかね?

781774RR:2011/01/27(木) 09:24:04 ID:DpjdlrsK
>>778
大丈夫だ、俺なんかリード90の他に20台くらいある。w
782780:2011/01/27(木) 13:42:28 ID:T2GzbjQT
質問取り消します。
783774RR:2011/01/27(木) 13:51:59 ID:FuFxVeZP
>>781
バイク屋さんですか⁉
784411:2011/01/27(木) 17:58:43 ID:EBzEM42F
Σ(゜口゜;

なんでそんなに同じ車種をそろえられるのか…w

うちにはすでにバイクが三台あるのでリードをさらに買い足すのは難しいです。
90エンジンがぽんで乗るなら楽かなーと思ったんですが・・・
785774RR:2011/01/27(木) 21:26:44 ID:yUQgN8O8
オイルはずーっとULTRA 2 SUPERを使っていたんだが
JマートでSUPER FINEが798円で売ってたから買ってしまった

ついに俺もSUPER FINEデビュー
違いが体感できればいいが
786774RR:2011/01/27(木) 21:40:02 ID:FuFxVeZP
不動車リード90が直ったので
4st50ccから乗り換え、本日デビューしました

いやぁこのバイク便利ですねぇ〜
加速はすこぶる速く、メットインは詰め放題
乗り味もジェントルそのもの

燃費がもう少し伸びて欲しいけど
こりゃいいや

スレタイに偽りナシですね
787774RR:2011/01/27(木) 21:42:54 ID:Uk49YGKl
>>785
誓ってよい。
違いはワカンネ。
焼きつくか、焼きつかないかの分かれ目の時に違いが出る程度ですよ。

>>786
その内、不満が出てくるに7万ガバス。
788774RR:2011/01/27(木) 22:06:38 ID:iEDRghp9
>>411
エンジンハンガーは50,90共通だからぽん付けできるんじゃないかなぁ?

ショックは50/90で異なるけど、多分二人乗り対応のためでは。。。
789774RR:2011/01/27(木) 22:21:26 ID:09kS7Cch
そしてその不満をここでぶちまけて、解消できる。
まさに良いバイク。
790774RR:2011/01/27(木) 23:21:08 ID:aU8bCKUc
汝、削り過ぎることなかれ。
フェイスタッチしても頂点カットの前にワッシャで調節してからじゃないと駄目だな・・・。
791774RR:2011/01/28(金) 06:46:47 ID:I45nStjn
主よ、従います。

父と子と聖霊の御名によりて、アーメン。
792774RR:2011/01/28(金) 07:17:19 ID:Yc7r2n/E
リード100のプラグ交換をしようと思ったのですが、購入したプラグ
(NGKのBPR6HIX)はターミナルナットが付いてるモデルでした。
これは外してOKですよね?ペンチで外れるかな…?
793774RR:2011/01/28(金) 13:25:36 ID:G1I9wTKg
>>790
ベルトが減った時のことを考えないで削りすぎたりなw
794774RR:2011/01/28(金) 13:46:51 ID:7dBWqtpO
>>792
奥歯でカジってそのまま外し、プッてゴミ箱に入れたらカッコいいと思う。
おれはペンチで外すけど。
795774RR:2011/01/28(金) 13:53:19 ID:J/vJjpOY
>>794
昔、それやって歯先が欠けた俺へのあてつけか。
796774RR:2011/01/28(金) 16:07:36 ID:0QHzz6Oj
>>785
高回転が軽く回るようになると思う。
それをフケが良くなったと思うか、焼き付きそうで不安に思うかは
人それぞれだと思うけど。自分はちょっと好きになれない…。
797774RR:2011/01/28(金) 21:24:26 ID:PK+O/WSs
大変困って難渋してる最中なので、
このスレの住人さんに相談に乗って頂きたいです。

当方、リード100に乗っており、購入したバイク屋さん任せの無知な者です。
毎日利用し35000`ほど走っております。言い辛いですが、野ざらし駐車です。。。

先日、エンジンがかからなくなり、
修復の為馴染みのバイク屋さんに一時預かりしてもらっている最中です。
修理個所を聞くとエンジンが焼けついていると診断されました。
バッテリー交換したばかりなのでセルモーターは元気に回ります。
また、ずっと使用していなかったキックも堅く動きません。

詳しくみてみないと分からないが修理に6万〜掛かると言われました>エンジン&キック
思いっ切って新車のリード110に買い代える時期なのかなと色々困惑中です。。

バイク屋さんの査定として適正な修理価格かどうか?
エンジンオイルを確り入れていたのになぜエンジンは焼けついてしまったのか?
リード100とリード110の大まかな変更点&評判などはどうなのか?

この3点、「なんとなくこうかも」など、分かりそうなことがあればお教え願えないでしょうか?
798774RR:2011/01/28(金) 22:02:25 ID:HHGIdapu
>>797
>バイク屋さんの査定として適正な修理価格かどうか?

腰上やったら、そんなもんよ。

>エンジンオイルを確り入れていたのになぜエンジンは焼けついてしまったのか?

見てもらったバイク屋に聞きなさいよ。
エアクリーナが破れたのかもしれないし、回しすぎかもしれない。
リードは強いほうだけど、2stってそういうもんだと思ってよい。
799774RR:2011/01/28(金) 22:04:03 ID:EXL7dyoN
違うお店へ持って行って「LEAD110EXをおたくで買ったらこのバイクはいくらで引き取ってくれますか?」と聞くとよろし
800774RR:2011/01/28(金) 22:10:11 ID:icIWOPIS
>>797
クランク・ベアリング逝ってたなら、そのくらいはかかるよ
バイク屋は少なめの金額は言わないのが普通だけどね。
毎日乗ってて、エンジンから異音などはあったのかな?
801774RR:2011/01/28(金) 22:22:49 ID:iihv0Pwf
キックが動かないってだけで焼き付きって言ってるんじゃないの?
最後に乗った時は普通だったんなら、置いといただけでは焼き付かないよ。
それにちゃんとシリンダーやピストンを外して見てみたのかな?
なんか怪しいぞそのバイク屋も。
802774RR:2011/01/28(金) 22:41:55 ID:aSt09COf
セル回ってるってことは完全やきつきじゃなくて抱いてる程度か?
803774RR:2011/01/28(金) 22:48:42 ID:HHGIdapu
私がバイク屋だったら、手を付ける前から
「シリンダ抱きつきかな?二万で済むよ。空けてみて6万以上かかるかも」
なんて言いません。
「じゃあ、二万で済まなかったら止めて」
「分解費取りますよ」
「えー、見るだけジャン」
なんてやり取りが目に見えているから。
「6万以上かかると思う。買い換えたほうがいいかもしれませんね」
私でも言うと思う。
しかも、壊れた時だけチョイチョイ来ていてお金落とさない客ならは
追い払うためにも言いますね。
804774RR:2011/01/28(金) 23:27:07 ID:PK+O/WSs
みなさん即レスありがとうございます!

>>798
分かりました。ありがとう。

>>799
それはちょっと考えていないですね。このバイク、その店で買った2台目で、
もう1台目合わせて17年ぐらい世話してもらっている店ですんで。
確かにもっと安く買える大型量販店もありますが、
遠方で融通が利かない点や今まで蓄積してきた信頼感や安心感が違いますから・・・
3台目も買うならやはり馴染みの店で買うかと。
その店の規模(お世辞にも大きい店とは言えない昔ながらのバイク屋さん)
でできるなり安くしてくれてもいました。

>>800
冬だから・・と思っていたんですがここ1週間朝一のエンジンの掛かりが物凄く悪かったです。
もうロートルなのに自分の操作も悪かったかと。
朝一暖気せずアクセル回しっぱ発進とか(反省・・

>>801
同上ですんで、信頼しています。無知ゆえ気になったからこのスレにカキコしました。

>>802
そうかも知れません・・。
冷ませば、多少エンジン掛かるかも?と思わせる挙動もします。

>>803
同上ですんで、その可能性は低いかと。。
805774RR:2011/01/29(土) 00:35:51 ID:I0aXJgs0
これはひどいw
806774RR:2011/01/29(土) 01:04:35 ID:BfxL7XK7
>>797
> バイク屋さんの査定として適正な修理価格かどうか?
腰上交換のパーツ代と時間工賃ならそんなもん。
シリンダー、ピストン、ヘッドその他細かいの交換?
横型なのでエンジン下ろすだろうし。

>エンジンオイルを確り入れていたのになぜエンジンは焼けついてしまったのか?
何故ってメンテナンスしてないのに分かる訳無いでしょう。
抱いてるのも焼いてるのも、バイク屋にしてみれば同じ事かも。

>リード100とリード110の大まかな変更点&評判などはどうなのか?
変更点というか、別のバイクです。2stの頃の血は一切混じってない。
軽いチューンでゴキゲンマシンになるらしいけど、着座姿勢のダルさは一級と思う。
807774RR:2011/01/29(土) 01:18:43 ID:rJBJlOGS
>>806
ありがとう。よく分かりました。
808774RR:2011/01/29(土) 09:32:13 ID:cX9dMWD1
焼けているかどうかを簡易にチェックするには、
いちいちエンジンをバラさなくても5分もあればできるね。
まともなバイク屋ならね。

見る前から値段を決めつけている辺り、詐欺屋に近いものがあるって事。
809774RR:2011/01/29(土) 09:48:50 ID:WrsYXCpX
キックが降りない、ってのはベルトカスがギアに固着してるだけだろ。
810774RR:2011/01/29(土) 09:52:25 ID:rwWDxG/j
>>808
じゃあ君に質問。
簡易チェックで抱きつき程度だったので「修理代2万です」っていうから預けた。
バイク屋が実際に開けてみるとチェックでは見えない部分でシリンダーが修復不能状態だったので、シリンダーごと交換しました。
1週間後に「できたので取りに来てください」っていってみると
「修理代6万でした」って言われて、はいそうですかって払うか?

そして次の段階。
同じく修理代2万というので預けたが、簡易チェックでは見つけられなかった不具合があり
部品を頼む前にあなたに電話しました
「追加で部品が必要なので合計6万円ですが修理しますか?もう開けちゃったので元に戻すとしても工賃は1万5千円もらいますが」

どちらがいいですか?www
811774RR:2011/01/29(土) 10:21:07 ID:15s3f5ux
俺は1万5千円すら払わねえ。
812774RR:2011/01/29(土) 10:41:17 ID:rwWDxG/j
>>811
「じゃ、開けたブンの工賃7500円だけ頂きます。いつ引き取りに来られますか?」
813774RR:2011/01/29(土) 10:49:46 ID:iGesbX7Y
開けた形跡もないのに1万5千円払う人がいるかもね…
814774RR:2011/01/29(土) 12:06:55 ID:15s3f5ux
7500円なんて払わねえ。
せいぜい千円。
815774RR:2011/01/29(土) 12:17:11 ID:HLhlxNf7
開ける開けるって、どこを開けんの。
どこも開けなくても見て見りゃ解るだろ普通。
常識的に考えなくても。
816774RR:2011/01/29(土) 12:23:52 ID:rwWDxG/j
>>814
「こちとら客に言われたとおり作業した。作業代払わなければもちろん裁判。バイク保管料は最初1ヶ月は無料だがそれ以降は月5千円いただきまー」
ってなって、裁判がんばってw となるだろ。

そうならないために、最初に最大値に近い値段ををいうのは基本中の基本。
それを詐欺っていうなら、どういえばいいんだ?ww 
無知な俺に教えてくれ。
817774RR:2011/01/29(土) 12:29:52 ID:8OuRIEV0
17年で2台って、店からしたら最低ランクの客だよ
でも7割方この手の客だろうけどね、信頼関係あったらもっと話せるんじゃない
>>803を一歩進めて、開け(バラし)てみていくらかかるか見て治すか、
修理見積もり分は無料で新車買うか考えさせてくれる店も多いと思うよ
オイルはしっかりって、ホンダ純正入れてた?

ココの住人はそれ位は自分で治せちゃう人多いから、数千円で治せちゃう

110は街中で見かける程度だけど、新しいw・メットイン広そう・思った程
遅くないかも?でも最高速80kmちょい位?・詳しくはWebで
818774RR:2011/01/29(土) 13:09:24 ID:vome1/Mi
オクにて100/90-10新品タイヤ二本を3000円でget
手組みに挑戦してみた

二本交換に四時間も掛かった
ウボアー('A`)
819774RR:2011/01/29(土) 13:45:41 ID:3mLMHHiy
>>818
俺は友達のも交換してあげるようになって一本10分でいけるようになった
先が大きめのタイヤレバー一本と後は慣れだねあれは
820774RR:2011/01/29(土) 13:52:23 ID:mFa+Xm0e
17年世話になって蓄積してきた信頼感や安心感があるんだったら
今回も信頼して預ければいいのではないかと
821774RR:2011/01/29(土) 14:14:03 ID:qaM0/x5X
俺だったら先ず自分で開けてみるけど、それができないから6万円。
技術料+パーツ代と考えれば高いもんじゃない。
でも、2ストリードにこだわりがないなら乗り換えお勧め。リード100はヤフオクに出せば1万円以上にはなる。
822774RR:2011/01/29(土) 14:48:37 ID:8OuRIEV0
それが出来る人ならこんな質問にはなってないんじゃなかろうか
案外預けてみたらピストンリング交換だけで2万円位で済んだりして
823774RR:2011/01/29(土) 18:08:27 ID:rm/fcXZx
店側は色々なリスクを承知の上で見積もりいわなくてはならないから。
我々は「店に任せりゃそんなもん」だけでいいんじゃないか?
824774RR:2011/01/29(土) 19:01:08 ID:tbHBlCfy
つうか技術も知識も無いんだから金額がどうたら言っても仕方ないよなw
825774RR:2011/01/29(土) 20:25:36 ID:Rm0KqIsG
ついでにやる気も無い。
これ言うと時間が無いとか言い出すの居てるけど、時間なんざ作るもんだからな。
826774RR:2011/01/29(土) 20:35:05 ID:rm/fcXZx
工具も無いだろう。
買い揃えるのにお金と手間かかるし。
だったら、バイク屋任せが一番。
827774RR:2011/01/29(土) 20:40:22 ID:IDqWVoK6
というか、最初の段階で、
「不動の原因を探すだけでも1万円は掛かります。
その時初めて修理代金等、全体の見積もりが取れます。」
って感じじゃ駄目なの?
828774RR:2011/01/29(土) 21:13:13 ID:MUi6iV1P
はあ〜、技術もねえ!知識もねえ!やる気もねえ!工具もねえ!そんなぁ私が思うのはっ、バイク屋の工賃が適正かどうか!
生意気言ってないでバイク屋の言われるがままに金払えっていう。
829774RR:2011/01/29(土) 21:16:44 ID:/Z+l9sJD
一時期節約のため自分でタイヤ交換してたけど
今はタイヤ1本工賃込み3200円で交換してくれる店を利用してる
パソコンもない時代は無知だからナンカイや2りんかんで高い金払って交換してたわ
830774RR:2011/01/29(土) 21:48:57 ID:Jkt6I6Mh
>>829
それは安いな、チュンシンタイヤとかなのかな?
831774RR:2011/01/30(日) 06:27:28 ID:zHxZ/Kji
隣がバイク屋だからすべて任せてる。
ちなみにうちは日本そば屋。
バイクだけじゃない、近所にあるものはすべて持ちつ持たれつが暗黙の了解。
ヤマダ電機で10万のテレビも並びの電気屋で14万で買うシステム。
ドラッグストアで250円のティッシュも向かいの薬局で400円で買うシステム。
832774RR:2011/01/30(日) 07:10:06 ID:zkL5In3h
>>831
近所が本当に仲がいいならありだと思うけど
ネットショッピングで村八分とか怖いわ
833774RR:2011/01/30(日) 08:11:43 ID:mFtWKz2l
ttp://www.nrmagic.com/cgi-bin/nrmagic/siteup.cgi?&category=1&page=1&view=&cart=detail&no=195
これ、どうなんだろ?ホントに燃費UPするかな?
834774RR:2011/01/30(日) 08:30:07 ID:WAVkuMBZ
きょうはタコメーター取り付けてみます。

デジタルタコメーターって 回転数表示のの+−補正って出来るのね、

説明書に「車両のタコメーター表示に合うように補正をかけてください」

ってさ。

タコメーター付いてないから付けるのに、どうしようかな

ちなみに、リード90の下り坂最高回転 いくつ暗いか分かる方お願いします。

原付のアイドリングって1500回転くらいあるのかな?

835774RR:2011/01/30(日) 09:27:50 ID:mW7RLlKJ
8600ぐらい
836774RR:2011/01/30(日) 09:35:16 ID:WAVkuMBZ
ありがとうございます。

オー ココノヒト ホント カンシャデス
837774RR:2011/01/30(日) 10:03:18 ID:agCWcybH
>>833
タイヤの空気圧を0.1kg上げることの方が効果あるよ
その程度のもの
838774RR:2011/01/30(日) 10:43:25 ID:5cxO3KUv
>>831
近所のお家の庭は、俺んちの庭状態(他家族が敷地内に無断侵入してもまったく問題ない地域)で、よそで買い物したらウチの中に運ぶ前にばれるw
その代わり常連客としてチョクチョク来てくれるなら、等価交換か。
地域外の客を「このそばやうまいから」と連れてきてくれる可能性=広告費ということでそこは納得していくしかないだろう。

>>833
ウソです。
2stと4stではそもそもエンジンの仕組みが違うので、もし仮にマフラーを共通のものにしたら、2stはろくに走ることができなくなります。つまりマフラーに同じ細工をしても同じ効果はでません。
共通で得られる効果としては、本来のエキゾーストパイプより若干径が狭いものを挟むみたいですから、得られる効果は口を尖らせて吐いた息と同じです。
排気速度が低いときの排気速度UP=低回転でスムーズに抜けるマフラーとなり、その反作用とし高速排気時は障害物=高回転の抜けが悪いマフラーとなるでしょう。最高回転数は落ちます。
また延長されたことにより若干パワーバンドが高回転よりになりますが、最終的な出口=瞬間排気可能量は元のマフラーのままで変更していませんのでパワーが全体的に上乗せされるものではありません。
あくまでマフラー特性に味付けを施す程度のセッティングパーツと断定します。
味付けが変わったことで、のり方がどんぴしゃな人はパワーが上がったと感じることでしょう。無駄に高いこともプラシーボ効果が高くなる要因のひとつです。
典型的ななんちゃってエコ商品ですね。
もし本当に本当だとしたら、温暖化/燃料枯渇が騒がれる昨今、全世界で法律義務化すべき商品。
839774RR:2011/01/30(日) 11:20:12 ID:m0IlR2AO
>>833
無駄に高いな、これw
840774RR:2011/01/30(日) 12:04:35 ID:5J+KqzSz
>>833
特許や実用新案を登録してる訳でもなさそうだな。
すごい効果のある製品なのに。
841774RR:2011/01/30(日) 12:20:51 ID:ISfelB7u
>>833
こんなのに騙される奴なんて居るのか?w
842774RR:2011/01/30(日) 16:20:41 ID:zHxZ/Kji
インチキ羽毛布団(50万)やインチキ浄水器(35万)、インチキマッサージ機(100万)騙されて買う人だっているからね。
843774RR:2011/01/30(日) 16:46:52 ID:HC4EVgx7
>>833
これって、いわゆる排気を絞ってパワーバンド変える商品だろう。
類似品がいくらでもあるから特許は無理だね。
844774RR:2011/01/30(日) 20:17:38 ID:V83qzj4T
>>831
バイク屋は数少ないから重宝するね。
そのシステムは商店街関係の紳士協定みたいなものなの?

>>838
よそで買い物したことがバレるって尾行?
845774RR:2011/01/30(日) 20:46:13 ID:xJDyc4RZ
試しにGR2を初めて買ったけど他のオイルよりサラサラだね
846774RR:2011/01/30(日) 20:55:40 ID:00Jx1LA3
>>844
田舎の商店街なんてストーカーとストーカーが相互監視してるようなもんだからな
847>>831です:2011/01/30(日) 22:48:06 ID:zHxZ/Kji
>>844
>紳士協定
まあ、そんなもんでしょうね。
>>846
田舎かどうかは別として一応、横浜市内で電話番号の局番がお二人のレス番みたいな地域です。
848774RR:2011/01/30(日) 23:15:12 ID:JcjptdC4
リード90にヤフオク韓国製アクセルワイヤー使ってみた
驚く程ピッタリはまった

快適かいてき
849774RR:2011/01/31(月) 01:39:53 ID:EhoDuIE9
>>831
>そこは納得していくしかないだろう。
という事は、納得できない部分もあるんですね。

>>846
ひぇー、いわゆる商工会の集団ストーカーですね。怖わぁ。

話それたので車体の話にしますが、都内で初期型リードの燃費
ガソリン22km/l オイル700km/l
悪いでしょうか?
850774RR:2011/01/31(月) 12:06:59 ID:1QdLxeSz
韓国製アクセルワイヤー・・・無茶しやがって・・・・。
851774RR:2011/01/31(月) 12:33:08 ID:HAnrIZy2
悪くない
都内のStop&Goが多い中、燃費22km/l出れば御の字

2stオイルはちと悪いかも
もう少し絞ってもいいんじゃない?
852774RR:2011/01/31(月) 12:40:18 ID:HAnrIZy2
>>850
一晩吊るしてエンジンオイル注油した
(`・ω・´)b
853849:2011/01/31(月) 22:14:32 ID:YP54/dmC
>>851
thanx.
郊外国道だと24位です。
オイルは消費が激しく、すぐに亡くなります。 600km-700km
854774RR:2011/01/31(月) 22:48:49 ID:YJOtOf0x
燃180キロ7リットル
油900キロ1リットル
855774RR:2011/02/01(火) 09:23:42 ID:F2EEEqcb
リード90走り始め
エンジンが駄々をこねるようにグズつく

五秒くらいからヤル気を出して綺麗に吹け上がるんだけど、
これは仕様?
856774RR:2011/02/01(火) 09:27:01 ID:HDXqmOWM
今の時期は駄々どころか、エンストするよ。
暖気必須
857774RR:2011/02/01(火) 09:50:37 ID:jR45gnI+
>>834
834です、タコメーター付きました、

電源+−と、CDIのコネクターより、イグニッショコイルへの信号線(確か黒に黄色ライン)

につなげました、 アイドリング1500くらい 下り坂8600位

補正なしで、836さんの情報 ぴったりです 。アドレスなどデジタルタコは相性が悪い報告も有るようですが

リー90にはデジたるタコ 付きましたよ。
858774RR:2011/02/01(火) 16:10:59 ID:XnW/ittp
デジタコって、デイトナのとACTIVEのしか付けたこと無いけど、
補正って2st or 4stと、点火方式から選ぶ4パターンぐらいしか
設定がなかった気がする。その場合、間違ったのを選ぶと明らか
に数字がおかしいので、すぐにわかったような。
859774RR:2011/02/02(水) 09:17:39 ID:DwHvRD0A
100後期 もうすぐ2万キロ またベアリングの音が出てきた。
そんな荒い運転してるわけじゃないんだけどなぁ
1万キロごとの交換は痛すぎる。
860774RR:2011/02/02(水) 10:25:08 ID:xEN71z/b
>>859
どのオイル使ってる?
861774RR:2011/02/02(水) 12:42:26 ID:DwHvRD0A
>>860
1回目交換まで(10,000km)オートルーブスーパー
それ以降はバイク屋のアドバイスによりスーパーファイン
90の時はこんな事1回もなかったのに・・・
862774RR:2011/02/02(水) 13:23:49 ID:qojbVITq
>>861
最後期でずっとウルトラ2スーパーを入れてて、都内の通勤で
それほど暖気もせず、しかも全開にしまくってるけど、3万km
過ぎた現在まで、異音とかぜんぜん出てないよ。

863774RR:2011/02/02(水) 13:29:44 ID:mTaOtnrg
だから100はノーマル〜ライトチューン辺りまでで止めておけと言ったじゃないですかーやだー
スーパーRSとか使ってても高回転型ハイチューンすると2万Kmぐらいでクランク周りが死亡する

ノーマルで駄目になったのなら、バイク屋の組み付けが悪い、ケース自体のベアリング入れるところが駄目、振れたクランク再利用とか?
864774RR:2011/02/02(水) 21:50:01 ID:BREQPLd6
>>859
ベアリング交換時にクランク芯だししてもらった方が絶対いいよ
痩せてるなら交換 新品でも1.5万くらいだし。
865774RR:2011/02/02(水) 22:41:45 ID:DjsNqAGi
ホンダのクランクベアリング周辺は設計に問題あるからな。
ヤマハみたいに汎用品使えばいいのに、何故か幅の狭い専用品使って
負荷がかかるようになってる。わざとかな?
866774RR:2011/02/02(水) 22:50:14 ID:t2QqTgfm
100後期
週5回通勤で往復30q(95%国道の直線)暖気なし全開で現在45,000q
バッテリー×2とフロントタイヤ×1とリアタイヤ×2とヘッドライトバルブ×2交換くらい
最近朝の乗り出し時にリアホイールあたりからキュッキュッって音が鳴る
ブレーキですかね?

あと距離も結構いったので駆動系とかも交換した方がいいですかね?
867774RR:2011/02/02(水) 22:55:30 ID:rKu3ij7c
カブで「耐久性が高すぎると次が売れない」って学習しちゃったのかな?
868774RR:2011/02/02(水) 22:55:34 ID:1S65PAyz
>>866
結構お金かかると思う。
下取り出して買いかえるか、お金かけて治すかの時期だと思う。
鳴っているのはベルトだろう。
駆動系、ベルト、オイル、その他痛んでいる所と考えると
かなりの出費になりますね。
869774RR:2011/02/02(水) 22:56:29 ID:1S65PAyz
スクーターとカブでは用途も値段も違う。
カブはむっちゃ高いでしょ。スクーターの二倍近くする。
870774RR:2011/02/02(水) 23:21:20 ID:t2QqTgfm
>>868
そうですよね〜
ただリード100以外に欲しい二種が無い

出費は覚悟してますが
バイク屋に預ければ1日で終わりますかね?
871774RR:2011/02/02(水) 23:36:36 ID:H0gaZaI8
>>859
ハズレの個体だとそんなもんらしいよ。
うちの90は5000キロ位で1回交換したけどその後は再発無く過ごして今25000km。
872774RR:2011/02/03(木) 00:19:31 ID:xQKzssOF
>>866
まさか45000までベルト交換しなかった?
873774RR:2011/02/03(木) 00:20:59 ID:otwnjROU
ああ、こういう層が居るからVベルト交換ランプ等の無駄な機能が付くことになるんだなw
874866:2011/02/03(木) 00:36:57 ID:1eaT5y0D
中古で買った時17,000qでバッテリーとF・Rタイヤは新品に換えててくれたみたいだけど
多分換えてないんじゃないかな

駆動系一通り交換しないと駄目っぽいですね
1日で終わるのかな
875774RR:2011/02/03(木) 09:11:47 ID:f2fPK/KH
駆動系だけならすぐ終わる。つか、それだけ距離走ってノーメンテなら、
問答無用で駆動系全交換だ。駆動系部品は「消耗品」だからね。
それにしても長持ちさせすぎw 飛ばす奴は1万kmくらいで換えてるぞ
876774RR:2011/02/03(木) 09:35:58 ID:oqBPeWKp
>>859 ウェイトローラーの交換時期かも
>>866 センスタかも、走り出す前にシートに座ってホッピングしてみ
877774RR:2011/02/03(木) 14:24:55 ID:xw82Q3MA
>>797

俺のリード90なら、5万で売るよ。タイヤ・バッテリー新品、駆動系新品部品多数。
ライトチューニングで、リード110なんて置いてけぼりだよ。

HIDヘッドライトも付いてるYO

見た目、ボロいけど、走行1万4000以下だYO

878774RR:2011/02/03(木) 14:27:20 ID:xw82Q3MA
場所は神奈川の東京よりの海のほうです。
879774RR:2011/02/03(木) 14:50:08 ID:m6hVa7tD
>>877
キチッと整備した上でそれは安いね
二万円3万km不動車をコツコツ三ヶ月掛けて仕上げたから解る

パーツや工具調達、分解組付手順の情報収集、実際の作業時間と労力など、
初めてのバイク整備では、安く仕上げる為に時間と労力がかなり必要だった

メンテをしない人にその値段がどれ程良心的か伝わるかな・・・
880774RR:2011/02/03(木) 14:55:45 ID:xw82Q3MA
>>879
レスありがd わかってもれえると嬉しいです。

実際には、5万円以上のパーツ代・自賠責費用がかかってますです。

881774RR:2011/02/03(木) 20:28:21 ID:p9Tnqv3v
>>747はエンジンかかったかなぁ・・・
882866:2011/02/03(木) 23:33:45 ID:1eaT5y0D
>>875
そうですね
酷使させ過ぎました
次の休みにバイク屋行ってきます
>>876
朝の走り出し時のみなのでスタンドでは無いみたいです
合わせてバイク屋で診てもらいます
883774RR:2011/02/04(金) 02:24:43 ID:pCf95sMM
>>881
747です。すみません、インフルエンザになってしまい、あの後なにもできなくて
まだ進んでません。土曜日暖かくなるようなので、そのときまた取り掛かります。
884774RR:2011/02/04(金) 03:47:42 ID:RM5bXCdw
>>883
ガソリンと間違えて、ポリタンの灯油を入れてしまった事例もあるYO

885774RR:2011/02/04(金) 05:46:09 ID:lQr2fxX1
リード90の駆動系メンテの際、クラッチアウターのセンターボルト軽く舐めちゃった

KCTの14mmソケットレンチを使ったのですが・・・
皆さん何使ってます?
やっぱりケチらずメガネレンチがいいのかな
886774RR:2011/02/04(金) 06:43:14 ID:x/Zb7/VG
KCTのソケットはまずいだろうな・・・
硬くてやばそうな所はソケットでもメガネでも六角の物を使った方が良いよ
887774RR:2011/02/04(金) 08:05:00 ID:LqFaZq1J
アウターのナットも舐めやすいよね
888774RR:2011/02/04(金) 09:22:31 ID:lQr2fxX1
>>886>>887
レスありがとうございます

舐めたのはナットです。間違えました
クルマ用のレンチと
六角ソケットをを使いました
http://2ch-ita.net/upfiles/file3692.jpg

AF61トゥデイのアウターナットは分厚くコレで外せましたが、
リード90を同じ工具で外しにかかったら「ぐりゅっ」と舐めました
リード90はナットが薄いですね

まだナットのダメージは浅いので、
これ以上手を出さずパイク屋に行きます

ナットは新品交換しますが、
ついでにトゥデイのナット流用できるか試してみます
889774RR:2011/02/04(金) 12:25:54 ID:fMFqo6gy
和室うらやましいッス。
890774RR:2011/02/04(金) 12:49:28 ID:0dURnZ09
厚いナットにした方がいいね。
トゥデイは知らんけど、うちはホンダ純正の何かの厚いナットにしてる。
2りんかんに置いてた。
車用のレンチはボルトの方がごつくてナットも深いから、こんな角度の付いたのでも
外せるけど、薄いナットはほぼ確実に舐めるんじゃないかなー
まぁ1回外して厚いのに交換してもらっておいたら、後はラチェットでも外せる。
891774RR:2011/02/05(土) 10:51:21 ID:QZsh3yq1
アウターナットはなめやすいよ。
交換は弄る人ならば必須と言って良いです。
892774RR:2011/02/05(土) 11:00:35 ID:SJBalhCT
03年式HF05
距離的にはまだ18000弱なんだが年式が年式なんで
ヘタレ感が・・・
金かけてメンテするか、250ビグスク(中古)に買い換えるか・・・
893774RR:2011/02/05(土) 11:09:08 ID:QZsh3yq1
目的によるだろう。
894774RR:2011/02/05(土) 13:42:17 ID:HftZ00NO
>>890>>891
おお、やっぱりそうですか!
意見を貰えると嬉しいです

クラッチシューも34000km無交換
初動が1.5秒以上モタつくので、
早速用意します
895774RR:2011/02/05(土) 13:55:09 ID:HftZ00NO
腰上・駆動系・吸気関係・ブレーキO/H
タイヤ前後交換
以上を自分で整備すれば
二、三万で新車の頃の躍動感が蘇ります

外装のヤレも、
社外の外装一式交換とシート張替、メラニンスポンジ磨きで
まだまだいけます!

普段の足としてこれ程使いやすいバイクも珍しい

是非セルフメンテに挑戦を
さあ、勇気を出して!
896774RR:2011/02/06(日) 22:02:27 ID:MhM1P2cX
>>892
勇気を出して俺にくれ
897774RR:2011/02/06(日) 22:03:05 ID:hB0U9KCM
90初期型海苔。大型スーパーの駐輪場で何故か倒されてた。なおかつ右ミラーが根元からポキっと地面に。
カウルはずしてみたらハンドル部分に溶接されてるネジの所も、永年の疲労?もあり丸ごと一緒に。
これはもはやネジ穴をどっかで溶接してもらう以外、治療方法はないでしょうか・・・
898774RR:2011/02/06(日) 22:15:38 ID:88tHTOgN
溶接が一番早いし、安いね。
899774RR:2011/02/06(日) 23:04:47 ID:K+dq9AFO
>>897
何が聞きたいのかわからない。

ウチの近所の人も「2stオイルないまま走って壊れた原付なおらないかな?」と聞いてきたんで、
「最低でもピストン交換、シリンダーもたぶん好感したほうがいいですね」って答えたら
「やっぱ捨てるしかないか〜」と不満そうだった。
お金をなるべくかけずにとか、元の機能さえ取り戻せれば見た目は気にしないとか、何かしら条件があるんだろうけど、
その条件すら言わずに答えだけ聞かれても、ありきたりの答えしか帰ってこないのは理解できて?

エスパーじゃないんで。

恐らく、溶接したくても自分で溶接はできなくて、周りにも溶接可能な知人もいないので、鉄工所探して溶接頼めるかどうかからのスタートとなるので
溶接以外の方法を探しているんだろうけど、言わなきゃ本当にそういう理由で探しているのか本人以外わからないよね。

エスパーじゃないんで。そして案の定898。
・・・まずは聞き方の治療からお願いします。
900774RR:2011/02/07(月) 01:04:10 ID:MCpVc5Ds
>>897
そこ、意外に弱くてスクリーン付けてたりすると
金属疲労で剥がれたりしちゃうんだよね。
俺はミラーホルダーを使ってるよ。
ttp://www.webike.net/sd/1125900/10009200/
これはこれで割れたりズレたりしやすいんだけどね。
901774RR:2011/02/07(月) 01:15:05 ID:XOz+vzlB
質問なんですが、
リード100初期型にヤフオクで入手したウインドシールド
(ホンダアクセス製)付けようと思っているのですが、
ミラー回転時にシールドが干渉してしまいます。
どのように取り付ければよろしいか、わかる方いますでしょうか?
902774RR:2011/02/07(月) 01:47:26 ID:U3GASH4C
>>901
スクリーンを一度外してステーだけにしてある程度しめてから
スクリーンを取り付けてミラーを調節ナットで固定すればよろしいかと
903774RR:2011/02/07(月) 10:46:54 ID:lPp5hmRG
リード90後期乗りですが助けて下さい
スロッルカラ−が割れそうです ググってもヒットしません
流用できるパーツを教えてください、お願いします。
携帯からごめんなさい。
904774RR:2011/02/07(月) 11:00:48 ID:MCpVc5Ds
>スロッルカラ− に一致する情報は見つかりませんでした。

確かに見つからないな。

905774RR:2011/02/07(月) 11:27:28 ID:lPp5hmRG
誤字すいませんスロットルカラーでした
906774RR:2011/02/07(月) 11:32:43 ID:fAtlZhXY
PL眺めてるけど
どの部品を指しているか判らない

スロットルハウジングの事?
907774RR:2011/02/07(月) 11:44:22 ID:fAtlZhXY
908774RR:2011/02/07(月) 12:08:18 ID:lPp5hmRG
>>907
わざわざSMまでUPしてもらい、ありがとうございます
11番です 白い筒状ところが輪切り寸前です
909774RR:2011/02/07(月) 12:24:19 ID:fAtlZhXY
「スロットルグリップパイプ」ね
PL価格320円
現在1.72倍の値段だから600円弱

汎用品はワカンネ

グリップも片方PL価格250円だし一緒に換えちゃえば?
910774RR:2011/02/07(月) 12:31:36 ID:lPp5hmRG
>>909
在庫無しではないのですね
早速、羽でグリップごと注文してきます ありがとうございました。
911774RR:2011/02/07(月) 12:37:41 ID:fAtlZhXY
グリス付けないとスロットルの戻りがすげー渋くなるから気をつけて

交換がんばってね
912774RR:2011/02/07(月) 12:50:33 ID:muYKKEes
>>901 うろ覚えだけど、付け方間違ってんじゃなかろうか
ステーのミラー穴2つとも貫通穴(ミラーがスポスポ通る)で
シールド側にミラーをナット留め
後(運転手)側にハンドルミラー穴にスペーサー入れてボルト留め
913774RR:2011/02/07(月) 15:09:00 ID:czsuAYRZ
リヤブレーキシューとマフラーガスケット交換完了
あと10年乗れるぜ!!
914774RR:2011/02/07(月) 15:16:22 ID:MCpVc5Ds
いや、それ持ちすぎだろww
915774RR:2011/02/07(月) 16:51:58 ID:eqT/OIpQ
>>913
タイヤも10年交換しないつもりか?
916774RR:2011/02/07(月) 20:16:12 ID:ya+Hfhta
>>907
便乗して申し訳無いのですがこれらの値段教えてちょ。
まず、
F−3から、14番
F−5から、4番
それと、マフラーのガスケットのお値段。
純正部品って、夢行けば買えるのですか?

通販で、買えるよ〜って所があればヨロシクです。○┓ペコ
917774RR:2011/02/07(月) 21:06:26 ID:czsuAYRZ
>>916
パーツリスト5版(平成5年1月)なので参考で。。

F-3 14番 最初期型、それ以降 共に460円
F-5 4番 460円
エキゾーストパイプガスケット 初期・中期型 185円  後期型275円

ドリーム店でもいいし近所のホンダ販売店でも注文できますよ
通販だとWebikeとかかな
918774RR:2011/02/07(月) 21:10:37 ID:bQCQpbxH
アッパースロットルハウジング
460円
ブレーキフルードメンテナンススリッド
460円
エキゾーストパイブガスケット
前期・中期185円
後期275円

直営店で注文
上の方でも同じ話題あったぞ

通販は知らない
919774RR:2011/02/07(月) 21:14:24 ID:ya+Hfhta
>>917
>>918
ありがとうございます。助かります。
早速明日注文してきます。

ごめんちゃい急いでたんでつい・・・
これからは気をつけます。
920774RR:2011/02/08(火) 05:29:39 ID:hWTxBpmw
俺のもそう言えば排気漏れしてたなガスケット買っとくか。中期だから185円かあっ1.72倍か。おまえら電動インパクトオススメある?
BLACK&DECKERって、どうなんかな?でも高いんだよなインパクトって
921774RR:2011/02/08(火) 05:35:49 ID:IfYUSaMj
近くのハードオフで2000円で売っているよ。
工具は中古で出ると安く買える。
922774RR:2011/02/08(火) 05:56:42 ID:hWTxBpmw
>>921
えっそんな安く買えるの?良いな家の近くにハードオフ無いんだよね。ブックオフはあるんだけさ。
923774RR:2011/02/08(火) 12:18:40 ID:FdtTlyAM
新品のコードレスインパクトドライバーなら
カインズホームで12Vが5,980円。トルク100N・m

http://www.cainzhome-online.com/system/item/5923/
パイク用途なら+−ネジ、8mm・10mmボルトはこれで充分
駆動系や腰上O/Hに大活躍
固着しているボルトだと、たまに外れなかったり

そうなるとこっちも良い
マクロス 14.4V充電式 コードレスインパクトドライバー、8,800円。トルク150N・m
http://p.tl/DkWY


プーリーやクラッチのセンターナットを外すにはトルク150〜160は欲しい
日立製14.4vコードレスインパクトドライバーの135N・mで
プーリーのセンターナットが運良く外せた(クラッチ側は無理だった)

リアタイアのナットやプーリークラックのナットを確実に外したいなら
ホムセンのクルマ用品売場にある2980円車載バッテリー駆動インパクトレンチを。トルク340N・m
http://2ch-ita.net/upfiles/file3988.jpg



でも、中古は安くていいなぁ・・・
924774RR:2011/02/08(火) 20:31:22 ID:IfYUSaMj
うん、中古工具は出ると安く買える。
予備サンダーも1000円で買えた。
欲しい人は新品買うからね。
925774RR:2011/02/08(火) 22:07:07 ID:ohIn5q9s
>>919
無事に部品注文できたかな?
926774RR:2011/02/08(火) 23:22:31 ID:plrNOnrp
オクの2100円マフラーインプレ

ちゃんとセルで始動してくれる
速度も80キロまで出る
燃費リッター24キロ
加速も十分

取付にはエキゾーストパイププロテクター加工が必要
プロテクター形状が純正と違い、そのままではシリンダー排気側のナット取付が出来ない
万能はさみで少しカットした

このマフラーでリード90デビューした
純正マフラーはどうなんだろ?
927774RR:2011/02/10(木) 19:31:54 ID:/mBOg3Fc
リード100前期です。

走行距離200.5`
燃料消費6.53g
928774RR:2011/02/10(木) 22:43:32 ID:1deyZjwt
リード100です、後期型
身長184センチ 体重100キロです。空気抵抗が大きいし一人で二人分の体重だから。

燃費リッター18キロ位です。
929774RR:2011/02/10(木) 23:29:06 ID:Am8tMAo/
>>928
搭載物100じゃあ、タイヤがつぶれて転がり抵抗が増えているのが、燃費の悪い一番の原因だと思われ。

ためしに空気圧をあげてみて
マニュアルでも2人の時は指定空気圧が上がる、それの応用だと思ってさ。
前2.5、後ろは3.5キロでも大丈夫
(俺は後ろ4キロ愛用)

路面ギャップでのゴツゴツが気になるかもしれないけど、慣れれば最高速&燃費ともに上がる
930774RR:2011/02/10(木) 23:38:32 ID:zAteFW3B
空気圧上げると直線は良いけど、コーナー危ないから気を付けてな
931774RR:2011/02/11(金) 06:38:58 ID:p5JlkLSF
184cm100kgか・・・ラグビー部?
178cm140kgです。
柔道部。
100kgは高校一年の時だ。
932928:2011/02/11(金) 07:16:09 ID:tzg0pxEH
>>929
情報有り難う御座います、ぜひ試してみます。

>>930
気を付けて乗ります。

>>931
空手道部でした。
933774RR:2011/02/11(金) 09:10:25 ID:5rgqxoud
君たちはジェットコースターには乗れないのか…
バイクでもコーナーは気をつけてな
934774RR:2011/02/11(金) 12:08:26 ID:6sgiAnje
一体何を食えばそんなに重くなれるんだ・・・!?
935774RR:2011/02/11(金) 12:15:11 ID:reC+EtBW
運動部出身が社会に出て、体動かさない仕事になっても
飯を食う量は学生時代のままの人がいた。で妊娠体型
936774RR:2011/02/11(金) 12:21:42 ID:p5JlkLSF
>>934

>>931ですけど寮でちゃんこ。
牛丼屋だと大盛り二杯に念のため持ち帰り並弁当。
朝は食パン一斤半。
牛乳1リットル。
937774RR:2011/02/11(金) 13:14:46 ID:CstEutXs
ΣΣ(゚Д゚;) ナント!
レス読むだけでお腹一杯だよ
938774RR:2011/02/11(金) 15:08:12 ID:1gjLafHM
>877さん
7いや8万でもいい!w俺が買うw
それ位安い
939774RR:2011/02/11(金) 15:26:26 ID:1gjLafHM
いま90乗ってて当時1万キロの中古整備済み車買ってメンテはプラグやエアクリ交換くらいで7年乗った(現在2マソ`越)
大事に乗ってシート外装ともまだ艶と張りある
エンジンがそろそろヤバくしかしOHに約6万掛かるので悩んでたが‥
OH済タイヤも前後交換し外装も新品!の90が7万で売ってるので買おうか思案中w
しかし110より速くHID付きならちと欲しい長文スマソ
940774RR:2011/02/11(金) 15:51:14 ID:53NdUv+v
プライレーティングなんて話はもう古いんだろうけど、
この手のタイヤで空気圧4キロは限界だ。何かあっても知らんぞ。
俺も体重100kgだが、前1.75/後2.50にしてる。3.25入れても変わらないよ。
ちなみにもと柔道部ねw
941774RR:2011/02/11(金) 16:18:13 ID:bL3bfK7p
>>939
愛着あるなら是非OHして乗り続けるべき
ちょいとだけウェイトローラー軽くすれば大分フィーリング変わるよ
HID化もそこまで大変じゃないからやって味噌
ただ、エンジン不調てのは気になるね
942774RR:2011/02/11(金) 18:59:02 ID:hYdRNgIK
>>938 >>939 さん、>>877 です。
色々メンテしましたが、大まかに書きこします。
ヘッド面研、排気ポート加工、DIOクラッチ(新品)アウターは中古。
デイトナ白ウイナースプリング、キタコセンスプ、DIO用APBキャブ(中古)
MJ95 コールドタイププラグ(キツネ色)、ウェイトローラー8.5×3、8.0×3
ローラーランウェイ削り込み加工、ドライブプーリー0.5mmシム、
リヤショック新品(社外)、ハンドルグリップ新品交換などなど。。。

都内走行で24kmぐらいは走ります。

ただ、外装はぼろいです。

試乗してみて下さいNE

http://oyapara88.blog137.fc2.com/blog-entry-20.html

ドライブベルトも新品交換してます。

自賠責は27年9月までありますが、こちらは別途で。。。
943774RR:2011/02/11(金) 20:34:28 ID:FuprVCCw
>>926

精度悪いよね、それに純正マフラーより細いパイプだったかな
こだわる人にはお勧めできないけど、とりあえず動かしたいひとには良いと思います
944774RR:2011/02/11(金) 21:10:51 ID:6sgiAnje
>>943
そこまでやって五万で譲ろうとしてたとは・・・

太っ腹過ぎる!
945774RR:2011/02/11(金) 21:14:32 ID:6sgiAnje
ゴメン>>942
946774RR:2011/02/12(土) 00:53:47 ID:NlaIvYqF
>>942
>ドライブプーリー0.5mmシム
あれ良いよね。
俺もベルトが滑らないギリまでワッシャ入れてる。
最高速もプーリーの外側削ればいくらシム入れても変わらないし。
947774RR:2011/02/12(土) 02:13:20 ID:aFslfyX1
TEST
948774RR:2011/02/12(土) 02:31:48 ID:aFslfyX1
>>944
dクス。興味ある方、ブログに捨てメアドくださいNE。 
試乗してみてください。

>>946
そうそう。DIOクラ+強化ウインナ+シムの3点セットで発進激変ですよね。

949pd954a2.osaknt01.ap.so-net.ne.jp :2011/02/12(土) 11:58:01 ID:opNzOegA
うちのリード90自賠責が切れるんだがあと何年かけようか思案中
950774RR:2011/02/12(土) 12:35:45 ID:6eVr3yGP
>>949
4月から大幅値上げじゃなかった?>自賠責
951774RR:2011/02/12(土) 14:23:45 ID:lyAKKlXr
2年ごとに上がるってよ
5年にしとけ
952774RR:2011/02/12(土) 15:07:43 ID:DZ6zurXR
Dioクラッチ付けてる人に質問なんだけど、二人乗りでの使い勝手ってどう?
こちらは100前期、二人乗り多用
50ccのクラッチだと1人の時は快適そうだけど、二人乗りの際、無理がかかりそうな気がして
耐久性、二人乗り発進畤のクラッチの滑り等ありましたら教えて下さい
953774RR:2011/02/12(土) 15:52:12 ID:NlaIvYqF
ノーマルだったら2ケツでも問題ないんじゃね。
俺の90はオクに出てる90用補修クラッチ(実はメタル配合)以外だと一人乗りでも滑って駄目だが。
954774RR:2011/02/12(土) 18:41:01 ID:GBNsb+yw
90海苔です。
クランクベアリングのゴロゴロ異音を言わせながら走ってます。
本田車の持病だと思って気にしてなかったのですが、いつか逝っちゃうよね。

逝くときって前触れあるかなぁ、逝ったらどうなるかなぁ。
全開走行中に後輪ロックするようなら、笑ってる場合じゃない。
気になったら寝れなくなった。偉い人教えて。
955774RR:2011/02/12(土) 18:56:41 ID:tS1LRq98
地下鉄を何処から入れたか考えればそっちに
気をとられてB/Gの事は気にならなくなるぞ
956774RR:2011/02/12(土) 19:03:53 ID:nQixDXIe
地下鉄は地下で作ったんだよ。
957774RR:2011/02/12(土) 19:16:18 ID:tS1LRq98
適当なとこに埋めておいたと聞いてるぞ
958774RR:2011/02/12(土) 19:19:21 ID:ALJI/+Dn
>>954
変えちゃえば?
959774RR:2011/02/13(日) 01:29:27 ID:4Lk7yGYE
>>954
エンジン焼き付いたようにストールして止まるよ
急にロックはしないよ
960774RR:2011/02/13(日) 04:24:31 ID:akcQV5LI
100前期乗り(12000km)です。
昨日、エンジンかけて発進したら、
下部からゴロゴロ、ジャージャー音が鳴り出しました。
アイドリング時は静かですが、走り出すと煩いです。
速度と挙動は悪くありません。
これってクランクベアリングが悪いのでしょうか?
961 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/13(日) 07:46:35 ID:vgoFwzzG
>これってクランクベアリングが悪いのでしょうか?

可能性は高い。

でも、駆動系で何か擦れてるのかもしれないし、
珍しいところではクーリングファンの取り付けが緩んでて
シュラウドに擦れて音が出ててことがあった。

まあバイク屋で観てもらうのが確実だろうな。
962774RR:2011/02/13(日) 10:27:13 ID:J6iLu7kx
>>960
マフラーじゃない?
963774RR:2011/02/13(日) 10:35:32 ID:o/MQ/z3C
まあ、Vベルトを外してケースカバーを元通り付けて
エンジンをかけて見れば分かる事だな。
964954:2011/02/13(日) 21:48:17 ID:93HHld7Z
クランクベアリングの異音で相談した954です。

>>955-957
喪前ら・・・w) ぐぐっちまった。。。
>>958-959
とんクス。少し安心した。

下取りらしいシート破れのLead90が置いてある鈴菌バイク屋行って譲ってもらうように交渉してみました。


なぜか試乗して、20万ちょっとの見積書もらって帰ってきました。。。
地下鉄以外の悩みが増えた。
965774RR:2011/02/13(日) 21:58:11 ID:f3brY1pQ
20万?
先日買った俺のLEAD110(新車)の値段じゃないかw
966960:2011/02/13(日) 22:24:47 ID:akcQV5LI
回答してくれた方ありがとう!
バイク屋行ったら、マフラーのねじが焼き切れていたというオチでした。
クランク開けたついでに、WRとスライドピース交換しました。
967954:2011/02/13(日) 23:56:28 ID:93HHld7Z
>>965
いや、それが、、、
色々世間話してるうちに、何故か新車購入の話に。。

いや、確かに新車はよかった。
968774RR:2011/02/14(月) 00:16:30 ID:74LxyJsB
>>967
俺は燃費計算したら3年で元が取れるのがわかり、買った
20km/Lと40km/Lの差は大きかった
ちなみに前車は某2st原二
969774RR:2011/02/14(月) 00:19:08 ID:DcLz2Yu6
やっぱり2ストの方がいい
乗っている時の爽快感が違う
970774RR:2011/02/14(月) 00:58:54 ID:c5tdZsQR
4stはメンテ&修理が面倒でなぁ…
水抜いてオイル抜いて……(´;ω;`)
面倒臭いお
燃費とオイルのランニングコストは魅力的だけど
971774RR:2011/02/14(月) 02:28:17 ID:n3CTmIW3
>>964
悩んでないで、俺のリード90を買ってYO >>942

来月になったら、オクに出しちゃうYO

972774RR:2011/02/14(月) 02:57:49 ID:I9L8YkWm
>>971
買い手つかんのかw
5万じゃ良いと思うけどな
973774RR:2011/02/14(月) 03:19:34 ID:epOKTbc2
90補修クラッチのほうが食い付き良い→裏のプレートが無いから支柱曲り
Dio用補修クラッチにプレート取り付け→圧着力が足りなくて滑る

Dio用のデルタクラッチに行くしかないのか・・・。
974774RR:2011/02/14(月) 12:27:03 ID:cs9sYfZK
KN企画のクラッチassyはどう?
トルクカムも最適化されてるみたいだし
もうすぐクラッチシュー交換
俺はコレを試してみる
975774RR:2011/02/14(月) 13:14:24 ID:n3CTmIW3
>>974
KNのはクラスプが熱ですぐにだれる。
ウンイナ交換すればOK
976774RR:2011/02/14(月) 18:34:15 ID:u8xFfTvj
4st新車28万、燃費40km/L+オイル3000km毎交換(オイル代1500円)
リード90中古=10万、燃費20km/L+オイル1000km毎給油(オイル代1000円)
ガソリンレギュラー130円/L と仮定

l万km走行に要する費用
4st、10000÷40×130+5000=37,500円
リード90、10000÷20×130+10000=75,000円

車体価格とガソリン消費量の合計が等しくなる走行距離をx万kmとすると
37500x+280000=75000x+100000
∴x=4.8

実燃費では、4万8千km以上乗るなら4st
そんなに乗らないなら中古リード90

勿論、使用状況による燃費の差・DIY整備・4stオイルに四輪用流用等で、
数字は変わる
977774RR:2011/02/14(月) 18:47:15 ID:cs9sYfZK
>>975
そうなのか、情報トンクス
早速ウンイナPLで調べてみる
978774RR:2011/02/14(月) 18:53:07 ID:cs9sYfZK
>>976
4st中古15万にすると
1万3333kmが損益分岐点に
979 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/14(月) 19:43:12 ID:Th9EWOb9
>>976
>そんなに乗らないなら中古リード90

なぜ100ではなく90なのか、3行以内で頼む。
980774RR:2011/02/14(月) 19:49:14 ID:8S+huLKQ
>>979
100より90の方が好きだから。

1行で言ってみた。
981774RR:2011/02/14(月) 19:50:02 ID:n3CTmIW3
>>976
悪いんだけど、漏れの売り出し中のチューンドリード90は、都内メインで
リッター24`走るYO

>>977
ノーマルウインナはオススメでないです。デイトナ白がベスト。

982774RR:2011/02/14(月) 20:25:31 ID:epOKTbc2
リード90、PWK28スポマフで大体リッター24〜5Km
ノーマルだったら都内でもリッター30Kmは行くぞ。
983774RR:2011/02/14(月) 21:00:39 ID:6JVeWlHi
次スレはこちらにご用意しました♥。

リードって便利だな♪その46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297684299/
984774RR:2011/02/14(月) 21:30:29 ID:hs70xAAL
>>983


雪でもどっしり構えて走れるリードはステキだね
無事無転倒で帰宅したぜい
985774RR:2011/02/14(月) 21:43:55 ID:z63HtvUe
>>984
俺も無事帰宅@横浜
前方に同じ区のナンバーのLEAD-EXがいた
結構飛ばしてたな
雪国生まれの俺は雪の怖さを知ってるから無茶はしない
それでも二度マンホール上で滑ったのを感じたよ
986774RR:2011/02/14(月) 23:00:23 ID:Rst1UYXF
初めてバイクで積った雪の上を走った。
リアすべりまくりで怖かった。
明日は自転車で行きます。
987774RR:2011/02/15(火) 16:35:39 ID:P+LgFh12
てst
988774RR:2011/02/15(火) 18:04:46 ID:RlsuVSUy
>>976
ごく一般人を対象に考えるのなら、2stのオイル交換と違って4stだと
ショップに頼む人が多いだろうからその分の時間と工賃も考慮しない
とね。1000kmおきにバイク屋に持っていくのは結構面倒。

かといって、自分でやるにしても手は汚れるは作業スペースはいるは
面倒な上にやっぱり時間もかかるわけだけど…。
廃油の処理だって考えないといけないし、バットで回収→缶に戻して
スタンドとかやらない限りは、処理剤だって必要になるしね。
989774RR:2011/02/15(火) 18:14:43 ID:aV05tW+z
>>988
ごめん
コンビニの袋に新聞紙入れて、そこに古オイルを入れゴミの日に出してるわ
手を汚すほどの作業でもないし、今までで一番オイル交換がしやすい車種だとも思ってる
990774RR:2011/02/15(火) 18:23:46 ID:VPrspftZ
廃油処理はウチのTodayも
100均トレー

コンビニ袋+新聞紙

可燃ゴミ

ついでに四輪用の980円/4Lオイル使用
2万キロそれで走ってる
全く問題なし
991774RR:2011/02/15(火) 19:17:32 ID:PaqHI5Ty
スクーターはクラッチすべりの問題とか出ないから
4輪用でいいんだな。
992774RR:2011/02/15(火) 19:43:37 ID:aV05tW+z
値段は安いに越したことはない
ただ品質が悪くトラブルの可能性の高い物は買わない
走行距離も目安だが、季節ごとに交換するのも安心感がある

じっと嫁の後ろ姿を見つつ…
993774RR:2011/02/15(火) 19:51:15 ID:VPrspftZ
>>992
最後のケレン味の無い一言にグッときた
994774RR:2011/02/16(水) 00:36:02 ID:fwAIRFP3
やべぇ リー90のエンジンからモーター音が・・・・・・
995774RR:2011/02/16(水) 00:48:31 ID:I/rb0swv
>>994
御愁傷様です_(._.)_チーン
996774RR:2011/02/16(水) 03:12:27 ID:R2yRvdCz
やべぇ、リー100のエンジンからモーター音と妙な振動が・・・・・
997774RR:2011/02/16(水) 03:33:48 ID:mIuJRibC
>>994>>971の買ってもいいんでない?
修理代で買えそうじゃん
5万ならどっちかを部品取りにするよろし
998774RR:2011/02/16(水) 06:37:45 ID:TiLkTfo1
買っちゃえ
999774RR:2011/02/16(水) 06:38:10 ID:ZrOW7kad
梅?
1000774RR:2011/02/16(水) 06:38:22 ID:ujR16x2W
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ このスレももうすぐ終わりだな
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
次スレのご案内です?

リードって便利だな♪その46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297684299/

10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐