【運転楽々】原付二種△AT小型限定 2nd【経費格安】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
任意保険ではファミリーバイク特約が使えて
法廷速度は時速60キロまで出せて、
渋滞のすり抜けも可能な小型バイクの特徴に加え、
免許取得が一発試験でも容易なおかげでさらに経済的な
AT小型(車種および免許)について語り合うスレッドです。

■FAQ
Q1.普段原付にも乗ってませんが、一発試験で通るでしょうか。
A1.無理です。教習所に通う事をお勧めします。
  実際、自転車に乗れるなら一週間ほどの練習でも不可能ではありません。
  練習は原付スクーターで十分ですが、原付の運転資格が必要になります。

Q2.原付免許しかありませんが、一発試験で通るでしょうか。
A2.法廷走行の練習と学科試験の勉強をすれば大丈夫でしょう。
  しかし、法廷走行を身に着けるのは大変なので、「免許の鉄人」で練習をするといいでしょう。

Q3.カブ110はギヤ付きですが、AT免許で運転できますか?
A3.クラッチ操作がないのでAT小型免許で運転できます。

■関連スレ
・【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その61
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277627333/

・【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験45回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269433778/

・二輪免許取得日記[教習所編] Part 233
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277602945/

■前スレ
【運転楽々】原付二種△小型AT限定【経費格安】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265783258/
2774RR:2010/07/06(火) 20:26:18 ID:CQpTMRTc
2種
3774RR:2010/07/06(火) 21:17:24 ID:yPOJhMoX
いちもつ^^
4774RR:2010/07/06(火) 21:37:49 ID:CbzJpgh9
ATの免許が3万なら今すぐにデモ行くけど、10万は無理っす
in墨田区

東京は免許も高いわ
5774RR:2010/07/06(火) 21:39:24 ID:j2srzUQY
一発試験受けたいけど、住んでる所から原付で通えるコース公開してる免許センターがない。
6774RR:2010/07/06(火) 23:06:16 ID:SL6CWsgB
>>4
前スレ?にも書いたけど、関東でも探せば安いとこあるよ。
普通免許有り・横浜在住・都内勤務。
職場の行き帰りに教習所通って3万円台後半で免許取れた。
7774RR:2010/07/07(水) 04:09:55 ID:+xA+VCO7
>>4
江戸川と江東、墨田あたりは高いよ
普免持ってるからあっという間に終わるんで、練馬区まで足を運んだ
普免取得した江戸川区内の半額以下だった あと世田谷区にも安いとこあり
8774RR:2010/07/07(水) 07:57:12 ID:1dJ/5Nah
今調べたら練馬5万円ぐらいだった!
なにか理由があるのかってほど安い
9774RR:2010/07/07(水) 10:50:33 ID:9fMzpMt6
一方俺は二回で取れた
一発のが簡単なんじゃないかと
10774RR:2010/07/07(水) 21:27:39 ID:NyO1ehJj
>>1 乙
しかし法廷走行とは…。さすがにテンプレにネタを仕込むのはアレじゃないか?

>>9 ナカーマ
原付経験があるのなら、一発試験にチャレンジする価値はあると思う。
ブランク15年のヲサーンだけど2回で通った。課題よりも法規走行重視で。
11774RR:2010/07/08(木) 03:31:13 ID:VX5yFq8U
原二おすすめ
121:2010/07/08(木) 22:41:46 ID:s9sOur93
>>10
いや、素で間違えました。

法定走行と書いたつもりだったんですが、
正しくは法規走行でしたか。
13774RR:2010/07/08(木) 23:08:40 ID:YzCtuaV0
AT小型限定なんだけどGN125乗りたい今日この頃

けれどMT小型二輪免許とりにいったら最低68000円かかるので躊躇している
地方なんで一発とりにいくのも難しいし・・・
14774RR:2010/07/09(金) 05:18:01 ID:9Erc4sxY
単に限定解除審査受けるだけで
そんなにかかるんか?
15774RR:2010/07/09(金) 06:02:01 ID:bSVsPg5d
試験場は審査だけで教習所は技能教習4時限でしょ
こんなんでもどこも5万以上は取るんじゃない?
いろんな損得勘定でもう普通二輪が視野に入っちゃうな
16774RR:2010/07/09(金) 14:27:49 ID:pEe4W88z
>>14
半分位が入学金&事務手数料って名目だとおも。
17774RR:2010/07/09(金) 15:24:28 ID:c5MRr3B3
小型ATから限定解除の場合、近所の教習所の値段。

 小型MTへ:51,660円(技能4時間)
 普通ATへ:55,125円(技能5時間)
 普通MTへ:65,520円(技能8時間)

…どうみても完全限定解除がおトクな気がする
18774RR:2010/07/09(金) 23:02:02 ID:9Erc4sxY
>>15-17
なるほど。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:15:58 ID:l9WFh+0m
車酔うから普通免許持ってないんだけど、原付2種だと二人乗りできて便利だから
取りたい、けど運転我流になってるし、普通免許もってないと8万ぐらい取られるし
学科も何時間か通うのか・・・一発試験なんてむりだろうしなぁ。
いいなぁ免許持ってる人。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:24:35 ID:hyS1OvA7
>>19
まあね。相当しっかりやらないと通らないけどさ、
勉強しておいて損はないよ。

とりあえず学科勉強して、筆記試験だけ受けて見たら?
そんで、ついでに一発試験を見学してみなよ。
人の試験を見るだけでも参考になるし、受かるのにどれくらいやればいいかも分かる。

ま、働いてたら難しいとはおもうけど。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:32:54 ID:rrkzvRKo
>>19
そんなこたーないよ!
おれは4輪も2輪も大型だけど、ワゴンRとカブ乗りだ!
勿論、両免許とも一発試験だった・・・
ゆっくり計画を立ててみなよ
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:34:09 ID:LUaQEGzL
原一の2ストJOGをそのまま原二登録してきた。
車の流れには乗れないが
王子さまがウヨウヨしている地域なので
気持ち的にかなり楽になったな。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:49:54 ID:b5Z9e2XS
書類チュンですか
バレたり事故起こさなきゃ何とも無いけどもしものことを考えると
精神衛生上宜しくないので自分は原二の4stを買いました。
24774RR:2010/07/13(火) 14:28:26 ID:24L9cyyo
最近日本中大雨だけど、やっぱりバイクの出番は少ないのかな?

以前、増水した川の駐車場で遊んでたら水位が上がってきちゃってエンジンストップした。
ステップが水につからない程度しか水位はなかったんだけど、
スクーターってエンジンが低いから吸気口も位置が低くって水を吸い込んじゃったんだよね。

その後、水はそれほど入ってなかったんだけど、スポンジが塗れて空気を通しにくくなってたおかげで
まったくエンジンがかからなかった。
案外簡単にエンジンかからなくなっちゃうんだなあと思った。

その点、車なら吸気口が高い位置にあるからもーちょっと粘ってくれる。
まあ水位が吸気口まで届く前に車は流されちゃうんだけどね。
25774RR:2010/07/14(水) 06:59:08 ID:4Aiw+o22
予測不能なゲリラ豪雨があるから、
乗るの躊躇しちまうんすよ。
26774RR:2010/07/15(木) 13:17:28 ID:2y5xZJ3v
CRM50をボアアップ等をして原付二種で乗ろうかと考えてるんだけど、
この場合免許は原付二種ATでも問題なく乗れる?
27774RR:2010/07/15(木) 13:46:54 ID:wj/pr0Wi
ニ種になると原付二種AT限定だと乗れない
28774RR:2010/07/15(木) 14:38:56 ID:uvDJQkDd
>>26

「原付二種AT」
そんな免許は存在しない
29774RR:2010/07/15(木) 15:52:36 ID:4FHcTGJQ
>>8
練馬区5マンであるの?西武線か。

俺は京都に行って取ってくるよ。
30774RR:2010/07/15(木) 16:01:41 ID:4FHcTGJQ
>>8
練馬5万円ってどこか教えて。

安い所京都
http://delta819.jp/125at.html
31774RR:2010/07/15(木) 21:12:07 ID:5ZcHsJC2
練馬で二輪やってるのは北豊島園とコヤマだけじゃないの?零細は知らんが
どっちも5万じゃ収まらないよ
3231:2010/07/15(木) 21:14:15 ID:5ZcHsJC2
あ、俺はコヤマで6万チョイで取得(普免あり)
33774RR:2010/07/15(木) 22:05:32 ID:4FHcTGJQ
>>31
ありがとうございます。やはり東京だと高いですね。
京都で取ります。

 ちなみに、http://delta819.jp/125at.html
は7月下旬は最短では取れないみたいです。電話で聞きました。
普通2輪の方が早く安く取れるみたいです。

ただ、ほかの所で、4日で予定組んでくれるところを見つけました。
追加料金なしで3マン8千円ぐらいです。知り合いの家から電車代は片道270円です。
申し込めたら晒しますね。
34774RR:2010/07/15(木) 22:11:14 ID:2V8pxFbX
俺は日産ドラカレのキャンペーンで5万弱で取った
後は東京近郊だと柏南とかも安いな

んで小型から中型へは新鶴見で3.5万か
35774RR:2010/07/16(金) 08:36:19 ID:t75/lFBB
>>33
3万8千円は異常に安いね
非公認の存在は知ってる?知らなかったらよく確認しときなよ
36774RR:2010/07/16(金) 09:35:47 ID:tIgnYsLS
>>35
でも、デルタは3マン4千円ですよ。晒すのは少し待ってね。
こんなのが書いてるよ。
公安委員会指定自動車教習所です。当教習所の発行した卒業証明書は
全国の都道府県公安委員会で有効です。
当教習所の発行した卒業証明書を提出すれば、
  技能試験が免除されます
37774RR:2010/07/16(金) 10:59:52 ID:t75/lFBB
>>36
公認みたいだね
都内の高い所の3分の1の値段だな、どういうカラクリなんだろ?
つーか非公認の所よりも安いかもw
38774RR:2010/07/16(金) 14:30:30 ID:HV3S+DOq
レインボー
39774RR:2010/07/16(金) 14:56:01 ID:dQ6zs3kL
封鎖できまっしぇん ! !
40774RR:2010/07/16(金) 17:04:23 ID:PJz8sLI8
高いところはマンツーマンで、
安いところは一人の教官が何人もの生徒を受け持つって前スレであったよ。

ただ、田舎で暇なときならAT小型は受験生が少ないのでマンツーマンになるとも。
41774RR:2010/07/16(金) 19:14:58 ID:HV3S+DOq
ちなみにそこで取得した
42774RR:2010/07/17(土) 06:35:24 ID:rW+UdP4H
なんてな
43774RR:2010/07/17(土) 07:45:14 ID:BRo2qJ6o
>>36
入所時の時間がよくわからないので、まだ申し込めてないです。返事が来ない。
まあ、銀行振り込みなので、火曜日までゆっくり行動するわ。

一人の教官が何人もの生徒を受け持つの場合、うまい人は放置、下手な人に
つくみたいですよ。
44774RR:2010/07/17(土) 10:07:01 ID:bkco/UTz
> 一人の教官が何人もの生徒を受け持つの場合、うまい人は放置、下手な人に
> つくみたいですよ。

俺が普通二輪取った京都のデルタではない某所はまさにそれだったな。
一対多の教習だと必然そうなるだろうね。

そこ小型はAT、MT各1台しか教習車なかったと思うので、教習生多いと予約取るの大変そうだけどw
ちなみにそこのお値段は普免持ち小型MTで3..6万。ATが3.55万。
45774RR:2010/07/17(土) 11:06:18 ID:+aRa+IuW
確かに何もマンツーマンでやる事ないんだよな、都内はまずマンツーマン。
一対多で安くなるんならその方が良い。
でも小型ATの場合全部で8時間でその内シュミレーターが3時間、シュミレーター
は何人かでやるから実際マンツーマンなのは5時間だけなんだよな。
その5時間分がマンツーマンの分プラス3000円位になったとしてもプラス1万5千円。
3.5万+1.5万で都内でも5万ぐらいで良い感じがする。
46774RR:2010/07/17(土) 11:19:44 ID:4UnlqyIx
47774RR:2010/07/17(土) 12:01:30 ID:bkco/UTz
うまい人は放置つっても、チェックするとこはきっちりチェックしてたしね。
ほとんど見てねぇんじゃねぇの?と思ってても、失敗したとこ「あれはこれこれこんな感じでやってみ」
とかアドバイスくれたりして、反復練習になると付きっ切り対象がスイッチする。
マンツーマンなんて見極めくらいだったけど、俺の体験からすると一対多でも何の問題もないと思う。
48774RR:2010/07/17(土) 20:31:14 ID:p8gV1QlD
船橋ならATまぁまぁ安いよ

49774RR:2010/07/17(土) 23:02:21 ID:AOyxgv2d
デルタでとったけど 教習車はスペイシー125で
10台ぐらいはあったと思うよ。
私もおじさんなんですが、さらにおじさんも
AT受けにきてたし、若者もAT限定うけてる子
結構いました。
夏場は糞暑いと思われるので、着替のシャツと
タオルは用意して行ったほうがいいかも。
あと ファブリーズは使い放題です(笑)
50774RR:2010/07/17(土) 23:55:26 ID:W4QBbd2X
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
じゅるっ!じゅるっ!じゅるっつじゅるっつじゅるっつ・・
んっ!んっ!んっ!んっ!んっふつ!
んっぷ!んんっぷ!んっぷ!んんっぷ!んぷ!んぷっ!ウンコウンコウンコウンコウンコウンコンコーっ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51774RR:2010/07/18(日) 12:05:04 ID:SU9jM7oX
首都圏で安い教習所纏めるとどうなる?
52774RR:2010/07/18(日) 12:10:31 ID:j4Qe8P22
>>51
自分でググれよ情弱くん
53774RR:2010/07/19(月) 20:11:28 ID:NDr8jd4l
安い教習所って首都圏と京都以外ではどっかある?
少なくとも九州にはない。
54774RR:2010/07/19(月) 20:30:20 ID:W/NPHG1b
「非公認」→一発試験コースで出費を抑えることも、できなくはない。

ちなみに原付のみだった漏れは非公認で2時間練習して、一発を受験。
1回めは不合格、2回目でパス。だいぶ安く上げられたよ。


55774RR:2010/07/19(月) 21:11:47 ID:Z8X0BvwW
>>54
何回も試験場に通わなきゃならんから、
試験場からわりと近い人で平日自由に休める人じゃないとキツイね
56774RR:2010/07/19(月) 21:17:02 ID:CpvhZ8gY
小型ATなら試験場で取ったほうがいいと思うけどな。俺は1回で受かったし
ただ取得時講習やってるとこが少なくて2週間待たされたが
57774RR:2010/07/19(月) 21:26:08 ID:NDr8jd4l
一発試験の欠点は、試験がちょっと難しいのと、取得時講習が自動車学校指定の日にしか受けられないことだね。
だから日程が厳しい人はまず最初に取得時講習がいつ受けられるかを先に調べた方がいいかもしれないけど
試験に合格してないやつが問い合わせてもろくに返事くれないから厳しいかな。
58774RR:2010/07/19(月) 21:47:45 ID:W/NPHG1b
>>55
そだね。代休での平日休みを使えなければ、難しかった。

>>56
取得時講習は小型ATだと特にやってる所が少なくて待たされると聞いてたので、
一発受験前に受けといた。で、合格後はその日のうちに免許持って帰ったよ。
まぁこれもやってる所が少ないけどね。

ただ、小型ATのハードルはそれほど高くないから、原付の経験があれば
チャレンジする価値はあると思う。合格すれば、得られるものは大きいし。
59774RR:2010/07/20(火) 00:35:00 ID:1MmY53l3
一発試験は試験地や試験官の当たりがすべてだから微妙
たまたま運が良かっただけで小型ATでも普通は一回で合格なんてまずない
取得時講習の費用を考えると普免持ちなら一発にするメリットはないよ
60774RR:2010/07/20(火) 06:06:00 ID:AdA+SN9A
一発合格は無理かもしれんが簡単な技能試験のひとつだと思うし、
「小型二輪 AT限定」でググると試験場のユツベが一番最初にヒットするw
ま、好きな方で取れ。
61774RR:2010/07/20(火) 07:01:32 ID:Rmp3etKV
一発で何回か落ちて金額が教習所とドッコイドッコイになっても
もう引っ込みつかないというのもあるんで気を付けたほうがいい
小型ATとはいえ減点箇所を省みない人は何度でも落ちる
62774RR:2010/07/20(火) 08:24:24 ID:GDu6s8HH
落ちる度に有休使わなきゃならないしね
都道府県によってチェックの厳しさが違うとか聞いたことある。
本当がどうか知らんが千葉は難しいとか
63774RR:2010/07/20(火) 09:47:36 ID:JINH1LQK
千葉ではないが俺の県の場合、1回目不合格がデフォ、2回目は試験官次第、3回目以降は技術次第という感じ
>>61の言うとおりアドバイスを顧みない奴や極度のあがり症は3回目以降でも容赦なく落とされる
とはいえ公道で死なない最低限のレベルを見てるわけで試験自体は簡単だから真剣に取り組める奴なら教習所より1,2万は安く済む
仮に1回で合格したとしても取得までの期間は講習等で確実に教習所の倍以上は掛かるから急ぎの奴は注意するように
64774RR:2010/07/20(火) 13:31:02 ID:ouQ2CLh8
鮫洲まで電車で1時間以上。
お金+手間+確実性で普通に教習所の方がお得かな?
荒川区住みだけど、首都圏は教習所高すぎるのか・・・
65774RR:2010/07/20(火) 15:50:25 ID:GDu6s8HH
まあ安物買いの銭失いってやつだね

首都圏というより都内が高いよ
簡単な内訳があって俺の記憶によるとマンツーマンでの教習費が高いというより
入学金がまず高く設定されていた気がする。確か3万ぐらい。
入学金自体が高いので教習時間が倍の中免とかでも総額がそれほど変わらなくなり
それなら一気に中免取っといた方が得だなって感じの流れだったと思う。

京都の35kとか衝撃的すぎ、俺は楽に通える所に7万以下の所があればGOだと思う。
66774RR:2010/07/21(水) 01:04:46 ID:Pwkhrdf/
ここのログだけでも教習所例出てた
67774RR:2010/07/21(水) 01:22:06 ID:mOxQDy0s
京都県民なんだが、何で京都ってこんな安いんだ?
この値段が当たり前だと思ってたんで、このスレで他府県の値段見てひっくり返ったわ。
68774RR:2010/07/21(水) 02:32:05 ID:e249RCWH
どのくらいう安い?
69774RR:2010/07/21(水) 07:15:54 ID:wGpBkMcU
>>67
ネタだろうけど、京都はマイノリティな人々に優しいかららしい。
70774RR:2010/07/21(水) 08:55:18 ID:GiAd+loV
Myのりピー
71774RR:2010/07/21(水) 11:51:35 ID:CqX/s87o
今日の気になる一言

京都県民
72774RR:2010/07/21(水) 12:44:35 ID:GiAd+loV
二輪王国京都

信長の時代って誰が治めてたんだ?
73774RR:2010/07/21(水) 14:13:59 ID:Pwkhrdf/
元東京府民

首都圏で小型AT一番安いのは5万円台?
74774RR:2010/07/21(水) 17:37:25 ID:CiWTHUVN
>>71
京都県民がらすき ってN速+記者を思い出した…
75774RR:2010/07/21(水) 22:12:24 ID:7qnf4uZe
単身府任
76774RR:2010/07/22(木) 00:02:50 ID:DI/TNhTp
>>69
あー、確かに色々いるわ、マイノリティwww
77774RR:2010/07/22(木) 17:53:47 ID:7GzY7aVw
普通自動車AT限定とAT小型限定自動二輪はどちらが簡単に取れるか?
78774RR:2010/07/22(木) 18:12:25 ID:PQy44hEp
>>77
4輪は脱輪とかの心配があるからちょっと難しいよ。

二輪と同じレベルで精密なS字・クランクは4輪では無理でしょ。
79774RR:2010/07/22(木) 18:32:46 ID:7GzY7aVw
>>78
ありがとうございます。
80774RR:2010/07/23(金) 00:55:34 ID:KkOjBwPd
中型ATだと車の方が楽そうだけど、小型だったら断然二輪だろうなぁ。
中免でAT教習やったけど、銀羽でスラロームとかクランクまともにクリアする自信ないわ。
81774RR:2010/07/23(金) 09:02:04 ID:rlNzuuw1
免許鳥に行った時見た光景
中型AT教習車のセンスタかけができなくて自分の方が浮き上がってるおっさん
同、クランクに必ず引っ掛ってるねえちゃん
同、何遍やっても一本橋半ばまでいけず落ちてるあんちゃん

銀翼やスカブ400で免許取るなんて地獄だ
82774RR:2010/07/23(金) 12:32:54 ID:oJmtcbAC
一本橋はリアブレーキを引きずりながら通過したらダメなの?
極低速すり抜け時には、自然にそうしてるんだが。
83774RR:2010/07/23(金) 16:08:57 ID:tXy6KeFj
原付二種△AT小型限定
普免有り\39000だった@広島
ちなみに普通自動二輪は5万
ttp://www.kabeds.co.jp/?cn=100070
84774RR:2010/07/23(金) 16:36:17 ID:ob2+p53k
>>81
難易度から言って、普通AT限定の選択は情弱乙としか言いようがない
85774RR:2010/07/23(金) 23:44:42 ID:aoDPbsxU
>>82
なんでもいいよ落ちずに渡ればOK
ってか板幅30cmもあるから多少ふらついてもだいじょうぶ
大事なのは落ちないこと、足つかないこと、あとチャレンジ精神(15秒乗っててやるぜ!とか)持たないことw
15mを5秒=平均10.8km/hで走れば減点なし

>>84
そこまでクラッチ操作が嫌いかねチミは、と言いたくなるねあれは(´・ω・)
86774RR:2010/07/24(土) 00:13:42 ID:f/5GNjo0
いやー
そこまで嫌いじゃなくても、実際ATしか乗らないんならありだと思うよ。
簡単さは普通MTが上だとしても、
ATにしか乗らなくて普通ATに乗るんなら、教習所でみっちりATの乗り方を訓練するのはいいとおもう。

だって、自分のバイクですれすれの運転とかしたくないだろ?
87774RR:2010/07/24(土) 13:04:36 ID:/WG75xt4
思うんだがPS3とかで免許の鉄人みたいなシュミレーたー出したら売れるだろうなあ
88774RR:2010/07/24(土) 13:07:39 ID:Vmgy2w33
売れねえよ
89774RR:2010/07/24(土) 14:29:07 ID:/WG75xt4
売れねえよ

だってw
90774RR:2010/07/24(土) 16:15:17 ID:yiTqc4DG
東京、埼玉、千葉、神奈川の教習所でAT小型限定取得した人いない?
ここら辺ではやはり高いから一発狙いばかりかな?
91774RR:2010/07/24(土) 16:41:39 ID:b18iEGu1
東京で125ccスクーター乗るために
教習所で普通二輪取得
92774RR:2010/07/24(土) 16:46:29 ID:yiTqc4DG
それはテーマ外でAT小型限定でいるかなと
京都や広島情報>83は挙がってるけど
93774RR:2010/07/24(土) 16:50:02 ID:CboGhNcj
>>90

居るけど、何か用か?
94774RR:2010/07/24(土) 23:02:15 ID:CWV5/FvG
>>90
取ったよ
95774RR:2010/07/25(日) 14:08:23 ID:WTma5zTn
ネットでコース図さえ手にいれれば一発で行けるさ
大型受けてる人達は原付原付って馬鹿にしてたけどw
96774RR:2010/07/25(日) 16:27:06 ID:sisMWLmG
合格出来なかったリスクは負いたくないから、船橋で65000円で取る

97774RR:2010/07/25(日) 16:47:22 ID:2JK5ENDH
昼寝したあとに見たら、高級石鹸か何かの値段かと一瞬思った。
98774RR:2010/07/25(日) 18:30:34 ID:PmbdXuJ6
一発試験は試験の難易度うんぬんより、平日しか試験やってないとか、
何回も試験場に通わなきゃならんとか、合格しても取得時講習の予約がなかなか取れないとか、
そっちの煩わしさの方が面倒
99774RR:2010/07/26(月) 02:10:58 ID:dU/vbsrH
はう
100774RR:2010/07/26(月) 18:21:36 ID:ezIvSguQ
100get!
101774RR:2010/07/26(月) 19:17:08 ID:1fwu+Dvx
船橋で65000円てのは首都圏で安さトップ3に入る?
102774RR:2010/07/26(月) 20:04:14 ID:5yoj2laa
国道16号線内で一番安いと思う。小型AT、車免持ちで53000円。
見学に行ったら更に3150円引きのチケットをくれた。
ttp://tokochu.driver.co.jp/plan/detail.php?plan_cd=S-BIKEAT02&lic_cd=28

教習員に安さの秘密を訊いてみた所、「給料安いからだよ」と言ってた。
103774RR:2010/07/26(月) 20:48:52 ID:AZLmdK9M
ずいぶんぶっちゃける指導員だなw
104774RR:2010/07/27(火) 14:28:37 ID:nRGnS7ks
>>96
たぶん俺も同じ所だよ。
船橋といっても交通の便がかなり悪い所にあるけどw
教習車は小型ATは人気ないのかエンストしまくりのしばらく使ってなかったようなアドレス。
あとシュミレーターの予約という罠にはまってなんだかんだかなり時間掛かったw
結局3週間で2時間しか予約入れられないじゃんみたいな、次乗る時にはすっかり忘れてるよって
105774RR:2010/07/27(火) 14:46:12 ID:I2ohPaoQ
首都圏格安は所沢、船橋+???
106774RR:2010/07/27(火) 20:46:06 ID:8Rgw9MBw
普通の教習所でネックなのは予約が入らないこと
一日2時間制限とかもあって、なかなか時間が取れない
自分も普通に高いところだったけど11日掛かった
普通免許持ちなら8時間で試験込みで5日で取れそうだけど
そんなに甘くない
合宿のほうが早く取れそう
107774RR:2010/07/28(水) 01:11:51 ID:JATYbQUQ
1段階は2時間制限だけど2段階に入ったら3連続不可の3時間にならないか?
京都のニュードラだが前日キャンセルなら金かからんし
自分の予定関係なくとにかく予約ぶちこんどけば卒検入れて5〜6日で取れる
108774RR:2010/07/28(水) 21:36:02 ID:yx9GWpp2
普通AT取った俺は凄い人なのかな一発で合格したよ。ちなみに教習車はスカブ400。
109774RR:2010/07/28(水) 22:17:39 ID:8I8YlQ59
>>108
すごいな 重くて取り回しが難しい上
フロントタイヤが見えなくて一本橋難しかっただろうに
あ、教習所か 試験場の一発と言う意味じゃなくて卒業検定のことね
110774RR:2010/07/29(木) 00:34:41 ID:NmsoTtYV
小型AT餅だけど大型取るか迷ってる。
免許だけでもあった方が良いか、頑に小型ATを守るか。
111774RR:2010/07/29(木) 00:43:01 ID:oTE87kSk
小型ATもそうだが大型もピンポイント免許だろ
そんなに欲しいバイクがあるなら取れば?
112774RR:2010/07/29(木) 00:58:50 ID:AYoeumGP
大型に乗りたいのがあれば取って高速乗りたいだけなら普通まででいいんじゃね
四輪持ちがファミバ特約で足にするなら小型だけでいいと思う
113774RR:2010/07/29(木) 02:44:18 ID:u3ifhnNx
>>111
欲しいバイクはないし、乗るつもりもないよ。
カブが大好きだから、これで間に合ってる。

でも、年を取ってから大型免許は取れないし…。
まあ車で良いんだけどさ…。
114774RR:2010/07/30(金) 09:55:16 ID:l11ZZV59
現在教習所にいるが、大型自動二輪の教習を受けてる55のおっさんがいるお
大型をとるとらないなんて要は気力だけじゃねぇの?
いや、きっと欲しい大型のバイクがあるから頑張ってるんだろうな
115774RR:2010/07/30(金) 10:06:59 ID:zjlBJi4R
小型限定で教習所に通う奴は馬鹿。
116774RR:2010/07/30(金) 11:16:21 ID:l11ZZV59
奇遇だな、実は俺もそう思ってたんだ
郵便とかの仕事で必要でも小型限定で教習所通いは馬鹿の極みだよね
見ていて痛々しいおwww
117774RR:2010/07/30(金) 12:26:52 ID:1ynI1ixu
3〜4万位なら教習所でもいいけど、10万も出すのは馬鹿馬鹿しい。(普通自動車免許あり)
118774RR:2010/07/30(金) 13:35:23 ID:nzitV+PQ
鴻巣近辺以外の埼玉でも許す
119774RR:2010/07/31(土) 04:33:13 ID:nMD2aXbz
>>114
欲しいバイクはカブ以外にねぇって言ってんじゃん。
120774RR:2010/08/01(日) 13:28:41 ID:ZobQlDF+
原二はバイクが選べないよね
121774RR:2010/08/01(日) 20:48:45 ID:owGA0FcM
海外生産、外車も含めると結構な選択肢があるがな。
確かに国内販売ラインナップだけじゃ選ぶ楽しみ激減だわ。
122774RR:2010/08/01(日) 21:19:59 ID:6ngK8tzD
カワサキが9月に電動バイク出して、冬にホンダが電動バイク出すみたいだけど
原付2種(電気だと〇〇tという言い方はしない?)に相当する電動バイクも出るのかな。
123774RR:2010/08/02(月) 01:58:11 ID:/tNhJuW4
一回の充電で40kmくらいしか走れないんだろ?
実質的に原付より下のジャンルと考えた方がいいのでは
124774RR:2010/08/02(月) 02:07:58 ID:tCJDNXNx
公表40キロってことは・・・実効20キロぐらいってことか
チョイノリ級かぁ
125774RR:2010/08/02(月) 02:22:40 ID:WMxXgGCo
出前にしても、4台くらい導入しないと辛そうだな。
126774RR:2010/08/02(月) 08:05:01 ID:ukLGC5Qi
>>33
卒業しました。入所日と検定入れて、5日間で取れました。
ただ、1段階目の見極めに落ちなければ、4日で取れたと思います。
 1段階目の見極めで落ちたので、すぐ補講を入れたけれど、その後が
シュミレーションなので少し日程が狂いました。
 個人的には、1段階目の見極めは1回で通る人は少ないです。

質問あれば答えるけど何かある?
授業の後、もらった本を読んだのが効果的でした。
まだ、バイクは買わないけど、そのうち値段が一番安いバイクか一番高いPCXのどちらかを
買います。
127774RR:2010/08/02(月) 10:01:09 ID:IejiYIxo
1段階の見極めで落ちる人は、教習前にバイク乗り経験が全く無い人が多そうな気がするんだが
あるいは法規的な運転技術がバイク乗り経験が全く無い人と同レベルな人(DQNレベルな人)
決して自慢じゃないんだが、自分の場合、1段階ではベタ誉めされまくりだった、乗ってた50スクーターであってもすり抜け皆無に法規厳守してたくらい
凄く気になったんで申し出て2段階目ではかなり厳しくしていただいたが、それでも誉められるので気味が悪かった記憶がある・・・
おっと、教習したのはド田舎教習所で400AT限定(笑)、教習車両は400ATマジェだった、現在250マジェと125アド乗りなり
128774RR:2010/08/02(月) 13:27:48 ID:tXnbitzh
場所によって全然違うんだし、すり抜け皆無ってことは技術皆無だろ…
ってマジレスは邪道すぎたか
129774RR:2010/08/02(月) 13:42:23 ID:q5nnC6q4
>>126はAT小型の話でしょ?
AT小型は一回乗車して次が見極めだから大変だよ。

運転技術うんぬんより、覚えることがたくさんあるからね。
130774RR:2010/08/02(月) 15:12:47 ID:iqrhVV5W
AT小型の1段階は法規走行とか無かったんじゃなかったっけ?
適当に走って曲がって止まるだけだし初めてならわかるが
原付経験有りで落ちる奴はそうとうヤバイだろ
131774RR:2010/08/02(月) 16:17:53 ID:zaIFqt0f
何だそれ、それだと原付経験というよりチャリ経験でも十分なくらいだなw
まぁ鈍臭い奴でも乗ってればそれなりに上手くはなるから別にいいんじゃね
最も重要なのは公道で死なない運転(安全確認)を身につけることなんだから
でも教習所ってそういう面でも甘いから警察に見て貰うのがベスト
132774RR:2010/08/02(月) 16:27:20 ID:zSeltu65
教習所内ですが、400ccMTのバイクに乗っていて、エンストしまくり、
信号無視は当たり前、一時停止すらも無視、という人を見ました。
それらの失敗をするごとに教官は怒りまくり、その人は何故か大笑いしてました。
こういうのが沸くというのは、やっぱり夏休みだからでしょうか。
133774RR:2010/08/02(月) 16:57:00 ID:UutEpXYL
>>132
なんも考えんでもいい時期だし、そうなんだろう。

でも、そうじゃない時期でもいることはいるだろう。

それはそうと、今日も鯖移転中
134774RR:2010/08/02(月) 16:58:59 ID:KuJJdypu
教官の力量がないのも原因だろうな
たんに怒鳴るだけなんて冷めた現実を見続けてきた子ども等に通用するわけがない
教官側は単位取らせないとか補習増やすとかして対応しないと、まあそれが教習所内でまだよかったじゃないか
そんなのが公道に出たら周り巻き込んで自爆する
135774RR:2010/08/02(月) 17:05:01 ID:0wjzC6/N
さすがに信号無視は教習所内でも思い切り危険だと思うけどね
客だからって、そんなの走らせてる教習所には行きたくないな
136774RR:2010/08/02(月) 19:28:10 ID:/tNhJuW4
すりぬけなんか絶対しないし、してる奴を見かけたら追いかけて鼻をもぎ取るよ
137774RR:2010/08/03(火) 00:58:38 ID:bffZXLua
他の運転者にスキルがない分教習所内の信号交差点で信号無視されたら公道の数倍危険なような。
そんなの大抵の教習所で退学処分相当だろ。
138774RR:2010/08/03(火) 14:18:42 ID:zB6R4Af+
>>136
キチガイ乙

俺は福岡の田舎で毎日すり抜けして毎日殴られまくったよ。
あるときは麻生太郎の側近とか言う黒服サングラスが、すり抜けしたという理由で発砲してきた。
警察もいたけど止めてくれなかった。
俺は川の中に逃げ込んで避けまくった。
本当に当たるように撃たれたもんな。
139132:2010/08/03(火) 17:40:34 ID:j9dqoh5i
ヘラヘラ笑いのDQN君のその後だけど、本日教官にそれとなく聞いてみたら
本日の午後の技能教習でも余りにも酷く改善の余地は無いということで退校処分にしたらしいです。
ちなみに近辺の教習所にも通達したそうです。
毎年必ずといっていいほどそういう類似の人が来るから大変だとかどうとか。
140774RR:2010/08/03(火) 18:59:01 ID:gqWzvNhX
なんか可哀想だな
その間抜けな教官がね。
141774RR:2010/08/03(火) 19:04:07 ID:gqWzvNhX
あ、間違った
可哀想なのはDQNの方ね
142774RR:2010/08/03(火) 19:22:18 ID:Us/Wpmmr
金払って怒鳴られに行くなんてお前ら物好きだね
143774RR:2010/08/03(火) 19:24:13 ID:BgjHBvOD
世の中には金払って罵倒されてムチで叩かれて恍惚としてしまう御仁がたくさんいるってことさ。
144774RR:2010/08/04(水) 18:21:30 ID:Ml94XO2i
やばいなそのDQN
免許取れないとなったら無免で公道に出てきそうな気がする
警察にも通報してマークしてもらった方がいいかも
145774RR:2010/08/08(日) 02:27:00 ID:nPHO5n6B
ゲゲゲの女房の自動車免許。バイクも運転できるのが確認できるらすぃ。
AT小型限定は上位免許に付属される原付にもっとも近い免許なので興味あるかなと。
ttp://monokoto.jugem.jp/?eid=2391
146774RR:2010/08/08(日) 11:16:03 ID:rI7gpan+
ねえよ
147774RR:2010/08/08(日) 19:55:20 ID:0bmFgD08
AT小型なんて全然自慢にならない。仕事上生活上必要だから取らざる得なかったとの理由ならわかるが、こんなの趣味で取ってる奴がいたとしたら情けないね。
なるべく人に言わない方がいいよ多分馬鹿にされるだけだから。俺から言わせれば最低でも小型限定以上かスクならば普通AT以上でないとバイクに乗れるとは言えないね。
148774RR:2010/08/08(日) 20:20:17 ID:xi+Q9evL
なんだかんだ理屈こじつけてあっても、免許自慢と実用性は結びつかないのが現実
CB400手放してアクシストリートにして、ソレが普段の下駄だが、3泊4日のツー行こうと思えば幾らでもいける
リッターバイクも所持してるが、逆にソレでお泊りツーリングなんてしたくない、せいぜい1泊が限度
ま、俺だけかもしれんがw
149774RR:2010/08/08(日) 20:33:25 ID:OODQUMNX
今時、免許の自慢する人なんているの?
150774RR:2010/08/08(日) 20:36:37 ID:xi+Q9evL
いるじゃん、>>147
151774RR:2010/08/08(日) 20:56:25 ID:1whkG1I/
免許欄を埋めるため全部一発試験で取ったなら尊敬する
教習所で取るなら、金さえあれば誰でも取れる
小型ATでも試験場に行ってごらん!
おら!何一発で安く上げようと思ってるんだよ!
しっかり俺達の天下り産業に金落とせや!
って何回も落としてくれるぞ!
152774RR:2010/08/08(日) 21:02:52 ID:i3uJ3Sz5
>>151
>免許欄を埋めるため全部一発試験で取ったなら尊敬する

暇があって羨ましいと思われるのがせいぜいだろ。w
153774RR:2010/08/08(日) 22:31:35 ID:bwHT0K2h
>>147
そもそも運転免許なんて何の自慢にもならんだろ
そんなものに自慢なんて言葉を使う時点でお前のレベルが知れてるぞw
難関と言われた昔の限定解除にしろ普通の脳味噌と練習環境さえあれば難関でも何でもなかった
小型ATも大型MTも誰でも取れるバイク免許に過ぎない
154774RR:2010/08/08(日) 23:42:52 ID:0T9vrnQ1
でも取ったばっかりのときは自慢したいじゃん
155774RR:2010/08/09(月) 01:07:06 ID:aED3WG5C
例え大型二輪をイッパツ合格したとしても自慢したいだなんて全然おもわねぇ〜よw
免許自慢だなんてあんた・・・むしろDQNガキだろこいつとおもってしまう
156774RR:2010/08/09(月) 08:07:55 ID:Y0XgvfBy
MTだと街中がダルいらしい
157774RR:2010/08/09(月) 21:53:10 ID:f64z852j
>153
だったら普通AT取ってみろよ 多分無理だから(笑)
158774RR:2010/08/09(月) 21:56:57 ID:f64z852j
確かに最頂点だから大型二輪って難しそうなイメージがあるが意外と小型限定の方が難しいんじゃないかな。
159774RR:2010/08/09(月) 21:58:44 ID:f64z852j
>155
小型限定で落ちて大型で合格した知人がいるけどなにか。
160774RR:2010/08/09(月) 21:58:54 ID:3bhs+Xlf
>>158
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
161774RR:2010/08/09(月) 22:14:38 ID:sso0Wl7t
>>160
斜めに読んだだけでも本人は何の免許も持ってないのが分かるでしょ
162774RR:2010/08/09(月) 22:23:36 ID:H6Iubc51
>>159
どこをどう見てそういうアホレスしてるのか知らんが、
小型落ちても大型を取れたのなら問題無いだろ
ただそれを他人に「自慢」するのは脳みそ足りないガキかお前は!と
163774RR:2010/08/09(月) 22:58:40 ID:f64z852j
>162
そう必死にならなくても(笑)
164774RR:2010/08/10(火) 01:12:21 ID:fc8706ri
>>157
受けたくても大型返納しないと受けられないから無理
まぁ普段からビクスク乗ってるから余裕だと思うぞ

>>159
俺の知り合いにも同じような変人いるよw
逆に試験場で小型AT受かる奴は少し練習すれば大型もいけるよ
試験で重要なのは法規走行だからね、試験レベルの操作や課題なんてすぐに慣れるものだから
165774RR:2010/08/10(火) 01:20:43 ID:scLf5poq
>>164
だから、その練習に使う大型がないし、練習するための場所もない。

練習できないのに練習した場合の仮定を持ち込まないで下さい。
166774RR:2010/08/10(火) 01:30:52 ID:fc8706ri
練習場探せばいいじゃん
167774RR:2010/08/10(火) 01:42:06 ID:scLf5poq
>>166
法律上問題なくても警察が逮捕して嫌がらせするから無理なんだってば
168774RR:2010/08/10(火) 01:53:09 ID:d91JhCyc
入学金・学科料金がゼロの自動車(二輪)教習所いけばいいじゃん
幸いながら俺の住んでる市にはそういうのがあってな
169774RR:2010/08/10(火) 02:11:05 ID:6/qmZgh+
ここって免許スレなの?
原付二種△小型限定でも普通にATの話題出てるし分かれてる理由がわかんね
170774RR:2010/08/10(火) 02:28:46 ID:d91JhCyc
子供レベルな免許自慢(笑)から流れがおかしくなっただけ
そもそもあっちは元々はMTとAT含めての本流だし、確かATの話は分離しろという自治厨がいたから分かれた記憶が
違ったっけ?
171774RR:2010/08/10(火) 03:15:49 ID:scLf5poq
そもそも、小型スレでAT小型の話をすると(普通)ATのスレに行けと言われ、
(普通)ATスレでAT小型の話をすると小型スレに行けと言われ、
AT小型免許の話をすれば「免許スレじゃねえ」と言われ、
免許スレに行けば「大型か普通二輪以外は出て行け」と言われ。

ここでは免許自慢が少数派だからいいけど、
よそのスレではAT小型はいじめの対象だからまともに話ができない。

実際、免許を再発行するとき、警察さんから「二輪じゃなくてAT小型じゃないか」って言われた。
このおっさん、俺が免許紛失したとき、ちょうど更新月だったから更新年か確認に行ったら、
「免許失効して取り直せばいいだろ」って言いやがったんだけどな。
それに反論したら前述の台詞が出たんだ。
免許センターの窓口の人ですら、AT小型を二輪免許とみなしていないんだから、
一般人相手にいくら「バイクの免許ですよ」って言っても取り合ってくれないのは仕方ない。

ついでに言っておくと、更新月かどうかを教えてもらえるまで2時間ほど待たされた上、
前述のような「免許取り直せば」みたいな押し問答が1時間繰り返された。
そこまでして更新月を教えたくない理由が分からない。
さらに言えば、免許センターに行く前に電話で警察署と免許センターを交互に1時間ほど電話し、
警察署にくれば教えてくれるというので出かけたらやっぱり教えられないと言われた上で、免許センターに出向いた。

>>169
> 普通にATの話題出てるし
そうでもない
172774RR:2010/08/10(火) 06:05:42 ID:ooRyX/Pz
あまり興奮するなよ
後半は 更新年→更新月になっちゃってるよ
173774RR:2010/08/10(火) 14:50:56 ID:LeScRxzt
                             /´:;:;:;:;:ヽ
                            /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
                        . /ヽ、_:;:;:;:;:;:;/
   ,,---、_      _r────ヽ、___ /     ̄ ̄
  (:;:;:;:;:;:;:;:>\ <`.:.:.:.:.:.:_,,、-"l.:.:.:.:.:.:.:/ヽ 、
  `---'''´   .>ヘ\__/.:.:.:.:.:.:.: ̄``.:||-、.:.:.:.:ヽ、
       /:/.:.ヽ.:∧.:.:.:.:.:.:/`.|.:.:.-'''.:.'─、、.:.:.:ゝ
      /.:./.:.:.:.:.:.:.:/,,ヘ--ィ'`ヽ、_l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<.:.:.:.:ヽ
      /.:/.:.:.:.:.:.:.:.(ll ##(0)‖ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y.:.:.:.:ヽ
      |:.:|.:.:_,,ィ.:.:.:.:>、 __,,、ヘ へ.:.:.:.:.:.:.:.:,、ノ.:.:.:.:.:.ヽ
     ヽ.:∨.:丶ヽ─ `ヽ、_/ --─、`ヽ、_/.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ
      ヘ.:.:.:.:ゝ ゝ=‐ミ     .冫==-、ィ |.:.:|_ー.:.:.:.:.:ヽ.:.:ヽ
       ヘ.:.:(〉 ヽ ミソ     ィミリ | .|.:.:|-- |.:.:.:.:.:|.:.:.:l
      . /.:.:./ // <     ´///.  |.:.:|_/ :.:.:.:.:.|.:.:ノ
       |_.:.:(    、__  ,      ノ.:/.:.:.:.:/.:.:ゝ.:/ 
        ヘ, |` 、    、 ̄     イ//.:.:.:.:"_,:.:.:ノ
     .      ||.:.:.:.:>....____,,,  <.:.:.:ノノ.:.:.:.:.:∨
         .`´.ヽ∠>─|   l__<___|∨∨
          /´|__,,、---、-─  >─、
        イ   | ‥‥ \__/    ヽ_
       ‖\_, ヘ    --イ    ,>"´ヘ\
       / / / | |  ./ /,,イ/  /ヘ   l  \
       / / イ∧ヘl  /./ イ/冫 . // ヘ . |  ))
174774RR:2010/08/10(火) 19:52:21 ID:aU3zgZnj
明日やっと免許センター行ってくる。
車のはもう持ってるから午後から行けばいいらしい。
何やるのかわからんけど2〜3時間で終わるのかな?

未だに何買うか決めてないんだけど、通勤メインだからPCXかアドレスになると思う。
家から職場まで約20`で、車・バイクの通勤手当が月額1万円ぐらい出るから上記車種なら黒字になるかな。
自転車⇔電車⇔バス乗り継いだ片道1時間半の通勤からやっと開放される…。
175774RR:2010/08/10(火) 20:08:02 ID:GZ5qj/Gs
>>174
PCX買え!そして盗まれろ!
176774RR:2010/08/10(火) 20:58:26 ID:fzsKis4s
>>174
何買うかは通勤時間帯の道路事情を見てから決めたほうがいいと思うぞ
177774RR:2010/08/10(火) 21:00:04 ID:Wk1x7QKO
     シグナスX乗り  リード110乗り  アドレス125乗り   PCX乗り
身長    185cm       160cm       175cm       170cm
体重    65`       98`        60`         85` 
学歴    大学卒      高卒       大学院卒      中卒  
年収    385        無職          440         105     
住まい   マンション    アパート      一戸建て     橋の下 
戦闘力   2万        4万        20万          50 
初セックス 18歳       童貞        15歳         30歳 
好きなアニメ Zガンダム  プリキュア    イデオン       ドレミ  
趣味     パチンコ    釣り        ゴルフ        野球観戦  
特技    AVダビング   オナニー      高速タイピング  野球解説 
好きな酒   ビール     日本酒       ワイン        缶ビール 
他の所有車  プレミオ    ライフ       コルベット      レックスコンビ  
リビングのTVサイズ 21型  リビングが無い 100型プラズマ    14型(リモコンなし) 
録画方法   ベータマックス   VHS      ブルーレイ     DVDレコーダー  
体験人数   3人       童貞         130人        2人   
違反暦    3回       無免       ゴールド免許      取り消し暦あり  
タイヤ寿命  1年       3年         半年           7年 
バイク暦   2台目      3台目        15台目        1台目  
将来の夢   係長       就職         社長         正社員 
178774RR:2010/08/10(火) 21:25:29 ID:QLAnME0G
>>177
カブ110乗りも教えてください。
179774RR:2010/08/10(火) 21:41:57 ID:CZWMntXK
>177
暇人
180774RR:2010/08/10(火) 21:54:23 ID:CZWMntXK
>171
俺も小型ATなんて二輪と認めたくないね。小型限定以上が自動二輪だ。小型ATと小型限定じゃ天と地の差。

確かに二輪なんて免許自慢するもんじゃないが普通ATと大型ATだけは例外自慢してもいいと思う。
それ以外の二輪免許はお金と練習さえすれば誰でも取れる。
181774RR:2010/08/10(火) 21:58:28 ID:Wv0067Rm
>>177
ヒマだからレスしてみると、
年収440万ある人ってアドには乗らない気がするw
通勤用っていう使い道があるのかもしれないけど、
年収がそれなりの職業ってバイクでの通勤は禁止されてる場合が多いから、
中小企業以下にお勤めの人しかアドには乗る機会がないんじゃね?w
182774RR:2010/08/10(火) 21:58:56 ID:GZ5qj/Gs
>>180
まあ、一発試験だとタイヤが見えない一本橋が見えないから
難しいね〜それ意外は」そんなに苦労しないと思うが・・・・
183774RR:2010/08/10(火) 22:08:34 ID:QLAnME0G
>>180
免許の種別論じゃなくなるけど、
路上(通勤時間帯の混雑した状況)では原T<原U≒自動二輪で、原Tと原Uの方が天と地の差だと思うよ。
実際通勤時間帯の環七で、原U以上がラインを作って(知らない同士の暗黙のライン)片側二車線の真ん中を走っている。
このラインに原Tが入ると邪魔でしょうがない。
184774RR:2010/08/10(火) 22:23:36 ID:QLAnME0G
>>183の続き
>>180の反論じゃないよ。全く別の話。
185774RR:2010/08/10(火) 22:36:21 ID:exmKAfq4
     シグナスX乗り  リード110乗り  アドレス125乗り   PCX乗り    カブ110乗り
身長    185cm       160cm       175cm       170cm       165cm
体重    65`       98`        60`         85`         90`
学歴    大学卒      高卒       大学院卒      中卒        高卒
年収    385        無職          440         105          100
住まい   マンション    アパート      一戸建て     橋の下       親の長屋
戦闘力   2万        4万        20万          50         20
初セックス 18歳       童貞        15歳         30歳        23歳
好きなアニメ Zガンダム  プリキュア    イデオン       ドレミ       新巨人の星U
趣味     パチンコ    釣り        ゴルフ        野球観戦     スクリュースピンスライディング 
特技    AVダビング   オナニー      高速タイピング  野球解説     大リーグボール右1号
好きな酒   ビール     日本酒       ワイン        缶ビール     星一徹 
他の所有車  プレミオ    ライフ       コルベット      レックスコンビ     花形2000GT
リビングのTVサイズ 21型  リビングが無い 100型プラズマ    14型(リモコンなし)  日立キドカラー
録画方法   ベータマックス   VHS      ブルーレイ     DVDレコーダー    なし 
体験人数   3人       童貞         130人        2人           無
違反暦    3回       無免       ゴールド免許      取り消し暦あり   無
186774RR:2010/08/10(火) 23:55:39 ID:d91JhCyc
ところでさ、児童二輪小型AT限定を女児してたとして、その状態で大型二輪を取った場合、
わざわざ明記されてるあのみっともない限定標記が消えちゃうの?
折角明記されてるのに・・・消えるの嫌だな・・・

クルマの時は中型限定8dから大型二種取ったときは消えたからかなり悲しかった
187774RR:2010/08/11(水) 00:52:58 ID:bHcwKnbn
なんでコピペに本気出すの?(´・ω・`)
188774RR:2010/08/11(水) 01:31:31 ID:uMFdQntw
普通ATってそんなに難しいか?50ccしか経験がなかった俺でも試験場で2回で取れたけどな
一本橋が見えないといっても正面見るんだからMTでもタイヤなんて見ないんじゃないの?
クランクやS字もやるまではたしかに不安だったがなんてことはなかったな
あの程度で難しいなんていってる鈍臭いのが二輪なんて乗っちゃ駄目だと思う
189774RR:2010/08/11(水) 03:47:50 ID:MsjTZR3y
>>188
僕はAT小型で完璧に乗れたと思ったし、確認作業も完璧だったと思ったけど、72点か74点だったらしい。
あれができてないこれができてないって因縁吹っかけてきたけどちゃんとやってた。
ていうか、左右確認は全部しっかり首振りやって、曲がる前と最中も合わせて、1回曲がるのに2回は左右を確認したのに、まだ足りないとほざくんだよ。
で、2回見たといえば2回も必要ない。余分な動作で減点とか言うし。あれは追い越し車線分の確認ですよと説明したけど、聞いてくれたのかどうか。
急停止は40キロ近くから35キロを目標に減速しつつ接近したら、「加速せんかスピードが足りん!」って何度も叫ばれる。
37キロから加速しながら停止線に突っ込めって命令されるんだよ。
停止線にかかってから手を開いてブレーキかけたのに、「ナニ手を緩めてるんだしっかり握らんか!」って怒鳴られてたけど、ちゃんと握ってるので無視。
だけど、「手前から手を開いていたから減点」だとさ。
どこの世界にハンドルを力いっぱい握り締めてる馬鹿がいるんですかと。

で、「お前はなってないから不合格だ」と宣言されて「どこが減点なんですか!失敗なんて一つもないですよ!」って食って掛かったから、
一応合格点だけはもらえたという・・本来完璧だけど不合格にされる話だったんです。
そういう言いがかりだけで30点近く減点されるのに、その上慣れてない普通ATに乗ったって、100%合格しません。

普通AT2回で取れるような人は運がいいだけです。
技術もあるんだろうけど、試験官と免許センターの方針のおかげでしょう。
免許更新が必要なのか聞きに行っただけで>>171みたいに3時間も粘られた上に「失効させて取り直せばいいだろ」なんて言うような免許センターですから。
結局、更新が必要だからと証紙をもらったんだけど、窓口に行ったら「やっぱり違うよ再発行の証紙をもらってきて」と言われて再発行した。詐欺の手口。

ちなみに、僕は免許の鉄人で最初から雪の晴れまでストレートで走破できるくらい完璧に速度維持・安全確認等できるんですから。
もちろん当時は日常バイクも車も運転して自然な対応も取れてました。

とにかく、そういう運のよさを自慢されても困るんですよ。
AT小型は実用免許であって、確実に取得できる必要があるんですから。
190774RR:2010/08/11(水) 04:14:07 ID:5UvC7oWo
>>188
ATの扱いが難しいなんて言ってんのは教習所で数回触ってビクスク分かったつもりになってる素人か、ビクスクの操作性がどうこう言いたいだけの悪意の人
それはそうと原付からさっさとAT限定試験合格したならすごいと思うよ。
車両の操作が一人前なのは前提だけど、普通は法規走行についてバカスカ減点されるし。県警や試験場によるけどね
191774RR:2010/08/11(水) 04:15:19 ID:MsjTZR3y
>>171の押し問答の最中、なんか知らんけど「逮捕するぞ」と言われた。
なんで逮捕されなきゃいけないのか知らないが、俺は痴漢冤罪で逮捕されて会社を首になったんだけど、
そのときに腐った弁当を脅されて食べさせられて下痢をしてそれから10日間絶食を強要というか、
牢屋の中で10日間水も飲ませてもらえない環境で、「死ぬまで出してやらんからな」と脅されて、
10日目に、「今日釈放しなかったら脱走するぞ」と、逆に東京地検を脅迫して出ることができたという経緯があって、
逮捕にはかなりびびってるんです。
逮捕するぞと警察が言えば、どんな理由でも逮捕、監禁するし、そのまま殺したりもする。

どっかに、「日本の警察は殴ったりしないからなめられてるんだ。留置所で殴り殺すくらいのことをしなければ」なんて書き込んでるボケがいるが、
日本の警察が甘っちょろいのは外国人、特に在日朝鮮人に対してであって、日本人はそうやって平気で半殺しにされてんだよ。

そんなわけで、なぜ俺が逮捕されなければならないのかまでは恐ろしくて聞くこともできなかったが、
逮捕するぞと言われたので黙るしかなかった。
別に暴れてもないし、大声を出したわけでもない。ただ、免許の更新年の確認を求めただけだ。

教えられんとはっきり言ってくれれば再発行して確認ということもするが、
「教えられない」とは絶対に言わない。
「確認できない確認できない確認できない確認できない」延々と繰り返すだけ。

結局1年後が更新年だったわけだけど、なんで1年先の更新日を確認するのに3時間もかかるのか分からない。
再発行ならすぐに受け付けてくれるのに、確認はできない。

最近、100歳以上のお年寄りの何十パーセントは所在不明だとテレビで騒がれているが、こんな感じで「できるけどやらない」のがお役所なんです。

もしかしたら更新日じゃない人のデータが出てこないようになってるのかなと思わなくもないが、更新はいつでもできる更新窓口なんだからやっぱり分からないはずはない。
192774RR:2010/08/11(水) 07:11:27 ID:bHcwKnbn
JKのケツは柔らかかったまで読んだ
193774RR:2010/08/11(水) 07:39:04 ID:kSCZ5ISk
ID:5UvC7oWo が間違いなく病気なのは良く判った
194774RR:2010/08/11(水) 08:00:41 ID:Jpvnt9n9
>>193
ID間違ってないか?



あぁ、なるほどなるほど〜
ID:MsjTZR3y のことならそこらへんのウンコに群がるハエと同じだから汚物処理して終了
そんな汚物を<<<まともに相手>>>にしてる ID:5UvC7oWo なんか存在価値も何も無いってことだけは絶対確実に間違いない
そういうことですねっ!(キリッwww
195774RR:2010/08/11(水) 08:10:15 ID:f/cRhMEd
>>191
お前、なかなか凄まじい人生を送ってるんだな。w
196774RR:2010/08/11(水) 08:10:38 ID:xNVM397m
そりゃぁ正論だけど言い過ぎじゃねw
までもソレくらいしないと判らない人がいるのは間違いないけどさ
197774RR:2010/08/11(水) 08:19:04 ID:Aj8yyJ8n
こりゃまた盛大なゴミ野郎が沸いたもんだな
198774RR:2010/08/11(水) 08:50:39 ID:v0qKmXkh
免許ごときでは自慢しないという
器の大きさを自慢している

そういう風に見える

反論お待ちしております。スルー禁止
199774RR:2010/08/11(水) 13:30:27 ID:gr8EowAF
免許自慢しても反論されるし免許ごときでとか言っても反論される。余はその人の考えしだいでいいんじゃないの?
人それぞれ顔が違うように考え方も違うのが自然だろ。同じ考えを統一させる方が不自然だろ。

2chはあーだこーだと屁理屈言い合いする場所でもあるからそれはそれでいいけどな。
200774RR:2010/08/11(水) 14:36:20 ID:Aj8yyJ8n
うむ、そこが2chの素晴らしいところ
201774RR:2010/08/11(水) 15:24:27 ID:ZFV8+stI
>>199
禿同、考え方というより要は個々の能力差というか得手不得手の問題だな
一般的な能力があれば簡単な二輪免許でも難しいと感じる奴もいるということ
苦労したからこそ自慢したいんだと思うしそういう奴に対してはすごいねーって誉めてあげれば良いんだ
202774RR:2010/08/12(木) 00:40:39 ID:Sn4Qbm8r
というか、原付二種だろうと普免だろうと国から交付される免許には変わりないんだから、
もっと堂々としてればいいのに。長文さんは色々気にしすぎだよ。
MTでもATでも乗る車種に合えばいいのさ。
ちょっと大きいスクーターに乗りたいだけなんだからATでいいや
お金もかからないし
203774RR:2010/08/12(木) 09:55:52 ID:QXiQzbFb
しかしPCXという史上最強の原付二種が登場したことによって
MTも普通二輪ATも時代遅れそのものである。
今や主流は小型AT限定なのだ。
204774RR:2010/08/12(木) 18:28:50 ID:fGXv5mgp
ヤマハがコマジェ、スズキがスカイウェイブ(バーグマン)125を国内導入してくれりゃ最高なんだがな
205774RR:2010/08/12(木) 18:30:34 ID:7wvwaoR9
コマジェやバーグマン125って50万円ぐらいするけどな・・
206774RR:2010/08/12(木) 19:29:58 ID:aM+ixBlA
PCXの売れ行きが一過性のものでなければ他社も追随するしかないでしょ
実際に乗ってみれば分かるが乗り味が良いし小型もこの手のスクーターがスタンダードになりそうだけどね
207774RR:2010/08/12(木) 22:34:27 ID:5k8Bf3eV
そうなればヤマハやスズキもPCXと似たようなバイクをそのうち出す可能性は十分ある。
208774RR:2010/08/13(金) 09:24:38 ID:gPbTNRKI
出す前に潰れそうな…
209774RR:2010/08/14(土) 00:04:28 ID:uhi8zpcs
軽二輪スクーターもPCXのようにハイホイール化してほしいね。
210774RR:2010/08/15(日) 00:27:47 ID:+Gz16l/+
ヤマハだったら、もう既に黒字化してるが・・・
211774RR:2010/08/15(日) 08:19:09 ID:ORg6YcSs
VOX125
RV以上のエンジンパワーと制動力。
リード以上の深さと、RV以上の容積もったメットイン。
大型頑丈リアキャリア標準装備。
212774RR:2010/08/15(日) 09:57:29 ID:T3gY2MBa
今日の新聞にバイクの記事が載ってたけど
ヤマハは海外では売れてるらしくて大幅黒字だってよ

ネットにもあった
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100815-OYT1T00155.htm
213774RR:2010/08/15(日) 10:03:27 ID:T3gY2MBa
あと新聞の方に書いてあったけど
ホンダは2013年をめどに全車種を2000年ごろの価格に値下げするってさ。
214774RR:2010/08/17(火) 15:25:17 ID:4JQHMHk3
深夜のR4メインにしたコースで都内→白河あたりまでレース実施した場合、どれが速い?
アド、RV、タウンタウン、PCX
215774RR:2010/08/17(火) 15:50:15 ID:rhbv2pSI
>>214
公道レースする前に死ねば?
仮にそうでなくても言い方がモラルもクソも無いという程に余りにも悪すぎる
216774RR:2010/08/17(火) 16:45:54 ID:bp0RkIE2
でも免許談義 よりはよっぽどいいと思う。
壺でモラルとか笑わせんなって。オナクラでも作ってそこでやってくれ
217774RR:2010/08/17(火) 16:50:40 ID:lul5aAKi
壺?
218774RR:2010/08/17(火) 17:24:40 ID:rhbv2pSI
壺ってなんだ?
219774RR:2010/08/17(火) 17:25:49 ID:3wwWZsX5
差し押さえくらったアレね。
220774RR:2010/08/17(火) 17:28:08 ID:6wV/WszX
221774RR:2010/08/17(火) 17:29:10 ID:6wV/WszX
おっとURLミス

http://www.yumetai.co.jp/img/goods/L/72157s1.jpg

これなw
222774RR:2010/08/18(水) 02:08:40 ID:8zgbDczs
2chの事でしょうよ…
223774RR:2010/08/18(水) 02:35:36 ID:o0tJNHkg
ネタにマジレス
224774RR:2010/08/18(水) 02:37:32 ID:o0tJNHkg
225774RR:2010/08/18(水) 03:05:08 ID:A1XnDKN2
大渋滞 アド
ガラガラ高速状態 下街
平均 RV
226774RR:2010/08/18(水) 09:28:18 ID:8zgbDczs
>223
指摘されるとネタ扱い
227774RR:2010/08/18(水) 09:31:30 ID:8zgbDczs
お前さん達ツーレポとかツーレポとか書かないの?
あとインプレとかね。纏めりゃテンプレになるだろうし。
228774RR:2010/08/18(水) 11:09:49 ID:RXwbK0PE
コマジェ 一番最高速が出る 低速なんて少しの間 スピードが出る方が有利
229774RR:2010/08/18(水) 23:17:46 ID:2Sx3H7rH
早くて
燃費もよくて
Fiで
フラットフロアの車種教えれ
230774RR:2010/08/18(水) 23:23:21 ID:VAKZUW5V
「早くて」ってどーゆーこと?早起きが得意とか?
231774RR:2010/08/19(木) 00:17:23 ID:stxiK2PK
>230

どーゆーことってどのような意味で用いられる言葉ですか?
外来語でしょうか?
232774RR:2010/08/19(木) 01:09:59 ID:RkDvQM6B
>>229-231
オマエラそういうことだけはヤホー知恵遅れで聞けwww
233774RR:2010/08/19(木) 13:03:59 ID:x5DdY9p6
コマジェよりダウンタウン、RVのが最高速速いんじゃ?
条件的には、このどっちかのがアドレスより早く到着すると思う
234774RR:2010/08/20(金) 21:02:42 ID:AU0vTGIN
宇宙最強の原二はなんですか
235774RR:2010/08/20(金) 21:31:53 ID:Omav3AM5
>>234
オレのに決まっとる
236774RR:2010/08/21(土) 12:53:04 ID:VRHP0gm3
高校生以下はバイク板に書込み禁止
237774RR:2010/08/22(日) 21:21:28 ID:Gv1SyZ2H
こっそり156ccにボアアップしてる俺のが最高。
238774RR:2010/08/23(月) 01:35:23 ID:1ja9AqYq
>>237
駆動系とか大丈夫?
239774RR:2010/08/23(月) 17:52:44 ID:LBw5k61q
>>238
たかが25%のBUで駆動系がどうこうなる訳ない。
ある程度の余裕はもたせて設計されてる。
理論上は150%でも十分実用に耐えうるもの。
240774RR:2010/08/24(火) 20:09:44 ID:RbGAr0fo
原付(バイク)の指示器の消し方を知らない人がバイクに乗ってるのは非常に危ない。

この前も、前を走ってる原付、右に曲がったと思ったら指示器はそのまま右にだしっぱなしやし、次左に曲がったら指示器そのまま左にだしっぱなしやし。
乗ってる本人はいいけど、こっちとしてはこわい。

機種によっては、押して指示器を消したり、真ん中にして消したり、知らない人が多いこと。
たぶん、曲がり終わったら自然に消えると思ってるんやろな〜。

特にお年寄りの方。
241774RR:2010/08/24(火) 20:42:06 ID:AdkeGbLG
今 小型限定マニュアルなんだが、限定解除に行くか大型とりに行くかで悩んでいる。
欲しいバイクは150か250ccくらいのスクーターなんだけど、教習所に通う時間のあるのは今しかない(多分)と思うと
大型とっておくほうがいいような気がするし。
「小型に限る」っていう特記事項が消えてしまうのが淋しいので、大型ATとろうかとも考えていたがこのスレ読んでて諦めた。
で、質問なんだけど、小型から大きい免許をとった場合で軽2輪に乗る場合、2人乗りはすぐOKなの?ダメなの?
高速2人乗りは3年待たないとダメ?

242774RR:2010/08/24(火) 21:46:46 ID:jcY7oeht
>>241
スレチじゃくそぼけ。
243774RR:2010/08/24(火) 22:16:18 ID:AB1ArgEC
>>241
二人乗り出来る免許を取得してから一年経過
高速道は取得してから三年経過+20才以上
244774RR:2010/08/24(火) 22:19:04 ID:YEnCeUgT
>>242
まぁ、同士への餞別ということで教えてやろう。

前段は、普通二輪(当然、小型も含む)
免許を受けてから1年経過していればおk。
後段は、20歳以上かつ普通二輪(当然、小型も含む)
免許を受けてから3年経過していればおk。
245774RR:2010/08/24(火) 23:39:06 ID:vWucMO3j
ま、取った瞬間から二人乗りしますよね
誰が見てるわけでもないし
246774RR:2010/08/24(火) 23:41:01 ID:V7sEhWgI
>>245
こういうヤツがいるから・・・
247241:2010/08/25(水) 00:01:37 ID:AdkeGbLG
ありがとうございます。

小型免許とってから20年近くたってますので、OKですね^^
バイク復帰は数年ぶりになるけど。
248774RR:2010/08/25(水) 00:45:35 ID:ze4TwTGR
一発受けに行く人いますか?
この暑さにまいってしまう。
練習にさえ夕方以降行こうと思ってしまう。
でももうバイク注文しちゃったw
249774RR:2010/08/25(水) 13:17:45 ID:muu/Iifq
免許なんて中国人に頼めばどんなのでも作れるんざないの?
250774RR:2010/08/25(水) 22:07:49 ID:WB4kyNdv
>>245
それで事故ってケガ人がでた場合、
任意保険入っていても保険金でないだろうね。
事故の被害者になったとしても
1年未満で二人乗りしたことの過失はかなり大きくなるはず。

251774RR:2010/08/25(水) 22:49:18 ID:7XmoCddb
>>250
あんなバカが任意保険なんか加入してるはずもなく
過失割合なんて考えもしないと思うがどうよ
252774RR:2010/08/25(水) 23:34:47 ID:QwOIb6hY
なに?くやしいの?
おっぱいが背中に当たるの感じられなくてくやしいの?
253774RR:2010/08/26(木) 00:30:34 ID:zJjtZrYB
>>252
なんか物凄くビンボー臭いぞ
254774RR:2010/08/26(木) 07:58:59 ID:8GjoLl4/
>>252
童貞が言いそうなセリフだな
255774RR:2010/08/26(木) 08:05:02 ID:+qgGVjxM
>>248
なかなか難しいよ 自分は2回落ちた
スクーター乗れるってだけじゃなく交通法規やそのコースルール
試験官の当たり外れもあるから
一発はむずかしいよ
ネット上にもいっぱいその手の情報はある
コース開放日にコースで練習するのが一番いい
256774RR:2010/08/26(木) 23:29:03 ID:C0alWb0Y
>>255
まあ就職活動中だからw時間はあるんだが。
とりあえず二俣川(神奈川の試験場)行って申し込みついでにコース練習してくるわ。
257774RR:2010/08/27(金) 00:20:55 ID:e2CwEolQ
>>256
一発試験とは少し違うが、俺はクルマの免許を個人教習で習って
免許センターに仮免と本免を受けに行ったんだよね。
練習で乗ってるクルマと全くクラッチの感じが違う試験車両に助手席の警察官。
あの緊張感はもう二度と味わいたくないw
個人教習の先生いわく、今まで教えた生徒約500人のうち、仮免を1回で
受かったのは2人しかいないと言ってたしw

そんな経験からバイクは普通の教習所に行って取ったよw
258774RR:2010/08/27(金) 00:38:23 ID:l63RVnMC
個人教習クソ過ぎるなw
259774RR:2010/08/27(金) 01:25:57 ID:VeWTzerz
まー、一発で受かられたら教習所あがったりでしょw
普通は公認校でも15時間とか受けて、
免許センターより甘い教習所内部の実技試験で受かるんだし。
今、事情あって金欠なもんでw
普通二輪は今んとこいらないし、車の免許は持ってるから講習は安く済むし。
時間あるし、3〜4回は覚悟して行ってくるよ。
260774RR:2010/08/27(金) 03:46:15 ID:e2CwEolQ
教習所なら試験に使う車両も練習のと同じだし、試験コースの順路も
練習で走るから自然と体が覚えるんだけど、飛び込みだと初めて乗る試験車両で、
コース図を見て暗記した順路を本番で初めて実際に走る。
そのうえ試験官も初対面の警察官。
器用さとか要領の良さは当然必要だけど、精神的なタフさも要求されるねw
261774RR:2010/08/27(金) 08:47:21 ID:zw2NnMkx
小型に限っては、年齢が30歳くらい〜(35歳以上が望ましい)で、
会話に求職中ってのを入れておけば受かりやすいかと思う。
ほんの少しだけ・・・ね。

続けて3回〜行くのがコツ。
262774RR:2010/08/27(金) 09:11:35 ID:IaFl5QLP
婚活中…じゃだめ?
263774RR:2010/08/27(金) 15:06:23 ID:e2CwEolQ
飛び込みでバイクの免許取ったツレがいたけど、革手袋やくるぶしが
隠れるブーツじゃなく、軍手とスニーカーで行ったら受けれなかったらしい。
自分は教習所で小型AT取ったけど、軍手とMIDカットのスニーカーでOKだった。
ツレも安く上げるつもりで飛び込み選んだみたいだけど、想定外の出費だったとか。
ちなみに自分が取ったのは一昨年だけど、5万チョイで初日の説明日も入れて7日で取れたよ。
264774RR:2010/08/27(金) 19:19:58 ID:aYbkJdDI
>>248
同志ハケーンw
もう後に引けませんねw
265774RR:2010/08/27(金) 22:18:36 ID:y0SXDiL4
よく恥かしくもなく小型ATなんて取りにいけるね。
266774RR:2010/08/27(金) 23:01:52 ID:4pF636oK
一発試験だったら小型ATでも十分だと思うけど・・・
そのあと教習所で大型二輪取るなりすれば、
かなり安上がりで済むじゃん。
教習所で、普通二輪→大型二輪と取った俺にしてみれば、
小型ATでも一発で取れる人はすごいと思うよ。
267774RR:2010/08/27(金) 23:51:30 ID:GSCCR13v
試験場が近場の人はいいかもね。
片道2時間の場所に、何回通うか不明の場所に何度も行く根性なかったわ。

268774RR:2010/08/28(土) 01:09:24 ID:pruuncfM
>>265
小型ATだけ取りに行くのが恥ずかしいの?w
他人の目が色々気になる方のようですが、人はあなたが思うほど
他人に関心はないものですよw
269774RR:2010/08/28(土) 01:58:53 ID:wvHPboCn
表現は悪いが、小型ATでも一発で受かったら凄いと思うぞ。

上まあ昔の 中免から限定解除は神領域だと思うが^^;
270774RR:2010/08/28(土) 11:59:25 ID:5ZSXo/Vk
一発試験で小型AT⇒教習所で普通&普通二輪が安くて時間短縮のような気がする
271774RR:2010/08/28(土) 12:40:37 ID:3LpCTE2B
試験官にボロボロのメット見せて、「両親のいない自分を育ててくれた
叔父さんが先月他界して、形見のカブを乗り継ぐ事になった。合格できたら
墓前でお礼を言いたい。」と言えば一本橋落ちても見逃して貰える。かも。
272774RR:2010/08/28(土) 16:26:51 ID:0z0FYB9i
水戸黄門みたいなお涙頂戴だなw
273774RR:2010/08/28(土) 17:08:20 ID:hQxyhIuj
>>271
その手の胡散臭い奴は、厳格厳密に評価してやるよw

俺が試験官だったら、そうするw
274774RR:2010/08/30(月) 11:19:29 ID:w92GhBkp
喜劇かよw
275774RR:2010/08/31(火) 18:12:47 ID:Psf11dXm
この夏に教習所で小型ATを取ったが、同じ時間に約10人教習してて
小型ATはいつも俺ひとりだったわw
小柄な女子大生とかも250のスクーターで教習してんのに、185cm85kgの
俺がアドレスに乗ってて、客観的な自分の姿を想像して笑えたw
ちなみに5日間のうちに2人の女子大生と1人のフリーターとメアド交換できた。
明日そのうち1人とご飯食べにいく♪
276774RR:2010/08/31(火) 20:23:53 ID:bKZtR4Sy
フーン
277774RR:2010/08/31(火) 21:39:41 ID:Psf11dXm
>>276
お前良い奴だなw
278774RR:2010/08/31(火) 22:44:26 ID:Q6KImXo3
>>277
お前も良い奴だぞw
279774RR:2010/08/31(火) 22:46:55 ID:nRFL4p09
>>278
じゃあ俺もいい奴
280774RR:2010/08/31(火) 23:32:43 ID:ZOWqrjxb
お前ら大人だな
でも内心はどうなんよ
281774RR:2010/09/01(水) 01:14:11 ID:OQAFlHJz
はぁー胃が痛い
デパス飲んだら治るけどね。
282774RR:2010/09/01(水) 01:15:54 ID:kTiofDQ5
俺も教習所で知り合ったおにゃのことご飯行きたいー!!
ヾ(^▽^)ノ
283774RR:2010/09/01(水) 08:26:33 ID:5XbjN/LX
>275
俺が20数年前に小型取った時も、客観的に見たら同じだったんだろうなあ・・・
たいてい10人くらいいて、小型取ってたのは俺以外は、俺が終了間際に入ってきたちっこい女の子だけだった。
ちなみに俺は 180cmの当時は62Kg(今は88Kg^^;)

お に ゃ の こ の 知 り 合 い は 出 来 な か っ た け ど な ! ! ! 1
284774RR:2010/09/01(水) 21:16:07 ID:azCGJPua
おにゃのことかきもいから
285774RR:2010/09/01(水) 23:12:32 ID:ccfgGgT1
だよな。
286774RR:2010/09/01(水) 23:15:45 ID:kF5bMZPR
やっぱり2次元だよな
287774RR:2010/09/01(水) 23:20:54 ID:hMm5+KXT
昨年小型取ったんだが、教習所の受付ネーチャンに携帯番号教えたら
卒検後に早速かかってきた。





支 払 い 残 金 の 催 促 に な 。
288774RR:2010/09/02(木) 00:22:45 ID:mMdIgX/Y
そんな電話で、口説くなよ・・・・(藁
289275:2010/09/02(木) 01:01:48 ID:ZTL1g/mk
女子大生と昨日晩御飯食べてドライブ言ったぜw
それがHした後に彼氏がいるとか言ってきやがったのよ。
俺は、ヤリマンは嫌いなんで多分もう逢うことないと思うわ。
彼氏いるのにナンパ男とやるとかロクな女じゃねーなw
290774RR:2010/09/02(木) 08:07:08 ID:90N0dOj2
試験合格して取得時と応急救護も受けて
後は免許貰いに行くだけなんだけどすぐ終わるよね?
ちなみに福岡
291774RR:2010/09/02(木) 08:12:22 ID:90N0dOj2
すいませんスレ間違えました
292774RR:2010/09/02(木) 12:00:41 ID:UWYfG1jc
ちょっと検索してたらこんなん見つけた。

「二俣川で自動二輪小型AT限定を、スクーターに乗ったこともない
素人のお姉さんが5時間程の練習で取得しました。
三回目で合格しましたが、参考のために2回目の不合格した時の
ビデオを公開します。皆さん頑張ってください。」

http://www.youtube.com/watch?v=g3flmgYnSLE

だそうだ。1に書いてある事とちがうじゃないかw
「無理です。」って書く方に無理があるお。
新規参入希望者の熱いハートにいきなり水差す事もあるまいw
次スレのテンプレでは「ひとによる」ぐらいに変えませう。
293774RR:2010/09/02(木) 12:25:03 ID:0sB9DMSB
俺は原付でしか練習できなかったからというのは言い訳だけど、3回かかったよ。
試験車両のアドレス125で5時間も練習したら、無理ですってことはないだろうけど
4stの原付スクーターだと感覚も全然違うから、簡単には行かないと思う。

ポイント教習してくれる練習場で何時間かやって教えてもらったら
そのお姉さんとおなじように行けると思う。

ただまあ、感覚違うといっても乗れないことはないので
・コースの法規履行走行を完璧に覚える(幅寄せとか加速とかも含めて)
・課題走行で危ないのは一本橋くらいで、前をしっかり見て走る(平地でそういう練習やる)
この2つをしっかりやってれば、練習場行かなくても難しいことはないと思う。
294774RR:2010/09/02(木) 12:30:01 ID:hFtqBYzt
緊張しすぎる人は精神科に行ったら薬貰えるので
それ飲んだら周りの人よりも落ち着くことだって可能
295シベリア発:2010/09/02(木) 12:59:32 ID:Dlhl3glZ
>>292
スレ立て人です
試験受けたら「二度と来るな」と罵倒されたので、合格するまで受験するのは相当な覚悟が必要になると思います。
テンプレで「無理」と言われたくらいであきらめるような人は、素直に教習所に通ったほうがいいと言うことですよ。

うちの地元では一発試験なんか受けると警察からマークされて、やってもない交通違反で検挙されるんです。
僕の場合は別件でマークされてて、2回無実の検挙をされました。
警察に反論しても、「じゃあ俺たちに死ねと言うのか!」と逆切れします。

ちなみに、高校時代には自転車通学の途中でスピード違反で検挙されかけました。
僕が警察の命令に従わなかったからあきらめてくれただけの話です。
制限速度40キロの道路を時速40キロくらいで走っていたんですが、自転車の制限速度は20キロなんだそうで。
あと、「自転車は歩道を走れ」とも言われました。ちょうどその場所の歩道はスロープがなかったのにです。
そして、あとで父親からこっぴどくしかられました。
警察から保護者に警告が入ったそうです。

事は試験だけの問題ではなく、その人の身の安全に関わる一生の問題にもなりかねないんです。一発試験を受験することは。

そんな危険な一発試験を推奨するのは、原付の30キロ制限で引っかかるよりはマシかもしれないからです。
いや、車から体当たりされて殺されるよりははるかにマシでしょう。
296774RR:2010/09/02(木) 13:56:01 ID:UWYfG1jc
なるほどね。

ところで、以前どれかのバイク雑誌で見かけた統計によると、
AT免許が始まって以来、大半の人は教習所で「AT普通」を取って
原二スクを買うというパターンのようで。

「今は原二スクが欲しいけど、将来的に(高速乗れる)250スクぐらい
までは乗りたくなるかも。でもそれ以上やMTに興味を持つことは無い。
それに、後になって教習所で小型限定を解除するのは免許取り直す
ほど高くつくしぃ」ということらしい。

それにしても極悪なケーサツだねぇ。カナガワ・ケンケーか?w
チャリは原則車道走行だし、記憶が確かなら道交法ではチャリに
法定速度は無かったはずだけど。自治体の条例とかかな。
297774RR:2010/09/02(木) 15:30:49 ID:CNluGzHG
>>295
共産党員ですか?
298774RR:2010/09/02(木) 19:28:43 ID:6mimKBuQ
まあ、今は教習所も潰れる時代だからね
一発で安く済ませようとするんじゃねえ!
我々の天下り産業に金落とせよ!と内心思ってるのかもね
299774RR:2010/09/02(木) 19:33:20 ID:9Me942M4
どうやら>>295の地域では、人を見ただけで「あいつは一発試験だな」とわかるらしい
免許にすらそんなこと書いてないのに
300774RR:2010/09/02(木) 19:55:29 ID:PU0SbVXY
>>299
人口80人くらいの村で「オレ試験場で免許とった」って
言いふらせば半日で住人の全員に知れ渡るだろ
301774RR:2010/09/02(木) 23:42:41 ID:XxsBsFWQ
釣堀か!
302774RR:2010/09/02(木) 23:59:40 ID:mMdIgX/Y
真偽は兎も角・・・・

京都府警には、チャリは歩道を走れって命令された事ある。
滋賀県警には、チャリで速度違反キップ切られた事ある。
一発試験で免許取った場合、免許番号から判るってのは聞いた事ある。

 あと、根本的な事忘れてるぞ。
警察ってのは、法律に基づいて一般人を犯罪者に仕立て上げるが、
警察自体は法律に縛られてないって事。これ結構重要。
つまり、警察に楯ついたもの=犯罪者に出来る って事ね。
303774RR:2010/09/03(金) 03:08:01 ID:+VssH8P+
どうせ楯突くなら派手にやろうや
304774RR:2010/09/03(金) 17:44:31 ID:veWBM7WV
警官もノルマのためであって好きで取り締まりしてるわけじゃないから
若いのはそのうち精神病んでくるんだよな
305774RR:2010/09/04(土) 01:23:35 ID:a/JgkIJ1
この前一時停止で捕まった時、俺は白バイ警官に先手必勝『なんだコラてめえ!』って
怒鳴り上げてやり、その後も思いっきり威嚇してずっと睨んでたり、携帯でツレに
電話するふりして『おう、いまポリに止められてんだよ。おう、おう、
駅前の○○のとこ。まじ殺してえよコイツwちょっと来てくれよw』
とか演技してたんだけど白バイ野郎、キップ書く手がプルプル震えてんのw

まぁ所詮あいつらもただの公務員で、殴り合いもしたこともないような
もやしっ子だから向こうもバイクやクルマを止める時ガクブルな訳よ。
なんで大人しそうな奴には、ナメられないように必要以上に威圧的に出てくんだよなw
だからポリに止められた時は、最初にとりあえず怒鳴ってやるのがいいぜw
ちなみに俺のスペックは188cm90kgスキンヘッドのアニオタw
逮捕歴はもちろん補導歴すら一切ない善良市民w
306774RR:2010/09/04(土) 01:31:59 ID:0020FAH3
これはまた、せこい釣り針やなぁ・・・
307774RR:2010/09/04(土) 01:39:27 ID:4aICt9Wz
こんなの書いてて空しくならんのかね・・・
308774RR:2010/09/04(土) 02:33:15 ID:a/JgkIJ1
虚しいことなんかあるかボケw
警官にガクブルのお前らにアドバイスしてやったんだよ。
309774RR:2010/09/04(土) 03:28:34 ID:H+hZOQKy
ツマランうえに長文とは驚いたね
310774RR:2010/09/04(土) 07:40:55 ID:F1G7MJ96
          へ      ヘ
         /ハ \_/ 八  ちなみに俺のスペックは188cm90kgスキンヘッドのアニオタw
        /_ID:a/JgkIJ1}        逮捕歴はもちろん補導歴すら一切ない善良市民w      _
       .{___      _|           /  ̄   ̄ \  
        |ミ/ ー―◎-◎-)          /、          ヽ   ハァ?何言ってんだお前 
       (6 u    (_ _) )         |・ |―-、      |
   , ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ ハァハァ..    q -´ 二 ヽ      | 
   | -⊂)/ _\_____ノ__          ノ_ ー  |     | 
    |   |/    ≡ :::: (、  ヽ        \. ̄`  |      /
    ヽ  `\(    ≡ :::: |___|         O===== |
      `− ´(    ≡ ::::  |  |        /          |
        (        (t  )      /    /      |
311774RR:2010/09/04(土) 08:42:51 ID:xpVQC1Yh
ついでに 職歴も(以下略^^;
312774RR:2010/09/04(土) 12:25:57 ID:Fb1PEg9J
>>308
ストパン2期見てる?
313774RR:2010/09/04(土) 17:19:47 ID:fHj8dFnY
何キロ出す?
314774RR:2010/09/04(土) 18:34:46 ID:a/JgkIJ1
>>312
ストパンてなんだよ?w
315774RR:2010/09/05(日) 00:04:17 ID:uLUgIdE6
レインボーで教習申し込んできた。
初回実技は来週半ばだから、待ち遠しいぜ。。
316774RR:2010/09/05(日) 06:03:31 ID:X6D54P4X
317774RR:2010/09/05(日) 07:05:38 ID:JErPJH9n
まだ大学生どもは休みだし、なかなか予約が取れないな
318774RR:2010/09/05(日) 08:42:55 ID:nydyz6Rp
>>315
俺も和光で取ったけど、
あそこはすぐ近くにドラスタ二輪館があるから、
手待ち時間を潰せて良いぜ。
319774RR:2010/09/05(日) 14:10:24 ID:8xX3jQq1
昨年の秋
虹の教官たちが休みに小鹿野町までツーにいったと思うんだが、その話を聞きたいな。
自分は卒業した後だったはず。
○○さんはリードでいくってよ〜!とかいう会話を耳にした記憶も
320774RR:2010/09/05(日) 22:18:20 ID:XXqoUHq8
いま流れてるiPhoneをTV電話に使ってるCM、どれも日本人じゃないよな?
なんか全体の雰囲気が、アメリカでチョン役者を使って撮影した日本人風CMっぽい。
みんな顔つきがチョンっぽいのもあるがあの子供の節句のやつ、あんな色柄の
七五三の着物ありえねーだろw
あとツンポのカップルのやつも、仕草や愛情表現が日本人っぽくない、キモい。

ますますソフトバンクが嫌いになったわ。
321774RR:2010/09/06(月) 01:58:58 ID:/23KPUca
>>320
会社からしてチョン系だしなw
322774RR:2010/09/06(月) 05:04:21 ID:jb90Fprg
iPhone作ってる会社も自殺者出まくりの劣悪な労働環境だしなw
323774RR:2010/09/06(月) 05:54:30 ID:HIzkGO4B
原2免許が最短1日で取れるようになるの?
324774RR:2010/09/06(月) 09:01:31 ID:J1ZV4+3T
そうなるといいね、というオナニーレベルのお話だろ
325774RR:2010/09/06(月) 09:22:58 ID:gRwb7nnN
外圧があればやるかもよw
そもそも二輪がどうこうなんて法律考えてるやつらは知らないだろうからな
326774RR:2010/09/06(月) 09:25:20 ID:nch3vnUg
やらない、そんな無駄な事をやる理由が一つも無いから
そもそも外圧って何なんだよw
327774RR:2010/09/06(月) 12:04:03 ID:SllfQiqN
大型自動二輪の時はアメリカという外圧が言われてたけど…
小型だと、タイか台湾、中国、韓国くらいか?
4カ国合わせてもアメリカに比べると力弱いなあ… 民主党政権ならちょっとはあり得るんだろうか。
328774RR:2010/09/06(月) 12:13:33 ID:yAxoPy8E
媚中民主政権なら、講習だけで取れる「普通二輪は小型の中国製に限る」くらい朝飯前だな…
329774RR:2010/09/06(月) 12:17:16 ID:hatB0Ru5
外圧もあったし大型の場合はそもそも取得の道が試験しかなかったからな
それを教習所でもというのは無理のない流れだったし意義も大いにあったように思う
対して小型なんて現状でも普免持ちなら数日数万で簡単に誰でも取れるからやる理由がない
こんな緩和で喜ぶのはナマポくらいのもんだわなw
330774RR:2010/09/06(月) 17:16:46 ID:cMnTO/tp
普通免許で原付乗れるのも自分は正直どうかと思う
バイクが売れるようになって車種が増えるなら小型限定が緩和されてもいいけど無理だろうなやっぱり
331774RR:2010/09/06(月) 22:01:24 ID:3Q4RgIOK
小型が乗りたければ免許を取りなさい。以上。
332774RR:2010/09/07(火) 00:31:51 ID:hd0Cw3oe
>>331
なぜかハルヒボイスで再生された。
333774RR:2010/09/07(火) 00:37:29 ID:BJBThobQ
>331
小型が、何に乗るんだ?? 大型にか?
334774RR:2010/09/07(火) 00:40:22 ID:88m6zBw8
>>333
細かい事気にしてると禿げるぞ。

ずるムケはちんちんだけでおk。
335774RR:2010/09/07(火) 00:48:17 ID:wJL/wZQx
>>334
禿た包茎にいっちゃだめ
イジメだぞ
336774RR:2010/09/07(火) 08:38:07 ID:/evF5vBi
虹って?
337774RR:2010/09/07(火) 09:29:45 ID:SFziyWqi
レインボー
338774RR:2010/09/07(火) 21:31:03 ID:sxH7rTw9
>>297
マジで共産党員なら、党に告げ口して赤旗で記事になってるだろw

>>295
市民、幸福は義務な世界に戻りなさい
339774RR:2010/09/08(水) 14:08:30 ID:DWJ4vSE9
自転車がわりに原付買おうと思ってバイク屋に行き、試乗したんだけど
なんか全然走らないのよ。15年ぶりに原付乗ったけど、さすがに
おかしいと思い店員に全然走らないと言ったら、こんなもんです、と。
納得いかないままパンフレットを眺めてて気づいた。
4馬力とか書いてあるじゃんw
俺が学生の時乗ってた原付はたしか7馬力以上あったはず。
だからそばにあったアドレス125って奴を買ったんだけど
これって原付免許じゃ乗れないの?小型になるの?
俺が免許取ったとき小型なんてなかったぞ。
340774RR:2010/09/08(水) 14:16:14 ID:Vm3CFteu
免許取ったときには小型がなくても、免許の更新には行ってたんだろ?
「知らない」で通用しないよ。
341774RR:2010/09/08(水) 15:24:20 ID:DWJ4vSE9
>>340
いつ俺が無免許を『知らない』で通そうとしたんだよ?
プレートの色が違うから調べてみたら小型二輪云々あるから
それ以降乗ってないんだよ。
342774RR:2010/09/08(水) 15:31:13 ID:1Z8Rm5ua
馬鹿すなぁ
343774RR:2010/09/08(水) 15:59:07 ID:6v6VbhPG
「それ以降乗ってない」ってことは原付免許で乗ったんだ。
本当に捕まらなくて良かったね。早く原付に買い換えるか免許取ってきなよ。

とマジレスしてみる。
344774RR:2010/09/08(水) 16:05:20 ID:xOoNFjKC
そもそも原付免許しか持ってない時点で51cc以上は乗れない事は分かってるはずだが
345340:2010/09/08(水) 16:08:11 ID:SVLlmW4R
>>341
誰も「無免許で乗った」とは言ってないよ。買うのは無問題だからね。

免許が違うことを「知らなかった」というので呆れただけだ。気にするな。
346774RR:2010/09/08(水) 16:20:27 ID:/WCCylD0
釣りなのかww

小型限定免許云々以前の話だね。昔から原付二種はあったんだから。
アドレス125ってだけで「50ccじゃない」のは明白なのに。
それとも原付免許取ったときに「50ccまで」って知らずに取ったのかなwww
347774RR:2010/09/08(水) 16:22:40 ID:SVLlmW4R
釣りというか何というか・・

わざわざ自分の恥を晒さなくてもいいと思うんだけどね。
348774RR:2010/09/08(水) 17:05:17 ID:DWJ4vSE9
ピンクのナンバーとかダサすぎるんでもうアドレス捨てるわ。
349774RR:2010/09/09(木) 00:23:53 ID:agm033f7
>俺が学生の時乗ってた原付はたしか7馬力以上あったはず。

それまで6.3馬力で横並びだったのを破って7馬力で世に出てきたのがMBXだったかな。
確か昭和50年代始めくらいだったはず。
そのあと、7.2馬力横並びになったんだっけか。
350774RR:2010/09/09(木) 00:34:23 ID:SUMsdQUa
>>349
スクーターの7.2psなんてずっと後だし、ごく一部だろ。
チャンプRSとかHi-Rとかの時代は6馬力前後。
351774RR:2010/09/09(木) 00:42:44 ID:j4zkRpdX
BEAT一種しかなかった
352774RR:2010/09/09(木) 00:51:09 ID:qiuMVq7v
>俺が学生の時乗ってた原付はたしか7馬力以上あったはず。

ってのがスクーターとは書いていないからな。何に乗ってたかは不明。
いずれにしても馬力競争で顰蹙買ってた頃の原付しか知らなかったんだろうけどね。
353774RR:2010/09/09(木) 01:22:44 ID:9E1LGSYm
原付で7馬力以上ならスクーターしかなかったはずだが
354774RR:2010/09/09(木) 01:58:04 ID:4TKO/G7w
355774RR:2010/09/09(木) 02:03:07 ID:meKpPWrD
356774RR:2010/09/09(木) 02:28:22 ID:9E1LGSYm
15年ぶりって書いてあるからディオとかジョグの世代じゃないのか?
てっきり7.2時代の原付の話をしてるのかと
>>355とか古すぎだろw

そういえばNSR50は7.2psあったな
357774RR:2010/09/09(木) 02:33:06 ID:ko6b8Fle
スクーター以外しか、の間違いだろ
358774RR:2010/09/09(木) 02:37:11 ID:kJTyXc61
2ストを知ってたら近年の4スト原付には満足できないかもな
一発試験でシグナスに乗った時に俺も拍子抜けした
359774RR:2010/09/09(木) 04:15:19 ID:kGC9ScOe
16年くらい前になるが、大学入学と同時にディオZXの新車を買ってもらったんだが
ウィリーしてこけたの覚えてるwいまの4psの原付じゃありえない話だな。
360774RR:2010/09/09(木) 11:14:00 ID:VxPTpgkn
ゆとりおやじ
361774RR:2010/09/09(木) 11:34:00 ID:Vcveh8S5
32年前の夏休み、バイトして中古のミニトレを手に入れたのが始まりだった。
362774RR:2010/09/09(木) 11:44:37 ID:GdFfRiP5
その車名はだしてはイカン
程度の良い実働GT80なんか買う余裕は無いんだからね
363774RR:2010/09/09(木) 14:27:47 ID:9EtO9ECw
「俺が若かった頃は…」、「昔は…」
爺の寝言にはウンザリ
364774RR:2010/09/09(木) 14:52:56 ID:ArKNAgfT
>>358
というか、買いに行って「2stがない」という時点で
15年前とは違うことに気付くべきだよね。
365774RR:2010/09/09(木) 18:58:08 ID:JHmDaREM
団塊の子供が団塊Jr
バブル浮かれチンコの子供がゆとり
確実にツケが回ってる
366774RR:2010/09/09(木) 21:58:47 ID:SUMsdQUa
>>359
2stで9psなのにアドレスV100は
マッタリスタートだったけどな。
367774RR:2010/09/09(木) 23:22:29 ID:feZO4H/X
ピンクナンバーは市町村見られるのが恥かしい。その点陸運ナンバーの方が何処に行っても恥かしさはない。
368774RR:2010/09/09(木) 23:26:15 ID:X8ai1Dsm
そういう偏ったプライドを持つことのほうがよっぽど恥ずかしい件
369774RR:2010/09/09(木) 23:27:51 ID:/UrresyS
>>367
そう?面白くていいとおもうけどなぁ。
そんなこといいつつお前さんレンタカーのわナンバーとか
平気で乗るんだろ?
370774RR:2010/09/09(木) 23:30:17 ID:x+BB3yzW
126ccとかに書類変更しちゃえばいいんじゃね
371774RR:2010/09/09(木) 23:37:26 ID:GdFfRiP5
ピンクは八王子市
もう一台は緑の枠で八王子
たいして変わらん
372774RR:2010/09/09(木) 23:47:54 ID:X8ai1Dsm
てか色付きナンバーは堂々とクルマと同じ速度を出せる証だしな
白ナンバーは車体によっては遠くからだと原付50ccとの区別が全く出来ん
373774RR:2010/09/10(金) 00:21:09 ID:e3lTrNXt
そうそう、
うちの近所に湖南市って行政区があるんだが、
この前 湖南ナンバーの白いスクーターが走ってて、
「加速のイイ50ccやなあ」と思って良く見たら 湘南ナンバーだった^^;
374774RR:2010/09/10(金) 00:25:10 ID:+hhHzTLV
陸運局と同じ市のナンバーだとほんと紛らわしいよなw
あれマジで何とかしてくれと思う
375774RR:2010/09/10(金) 00:27:15 ID:Hz+KFnIw
大きさが違うだろ(jk
376774RR:2010/09/10(金) 00:38:29 ID:+hhHzTLV
377774RR:2010/09/10(金) 00:39:27 ID:WMaXcN9F
>>375
そして遠くに居ると思ったマグナ50のケツを掘る。
378774RR:2010/09/10(金) 06:11:07 ID:9JyfdLsn
ピンクナンバーが嫌だから乗りたくないとか
ほんとくだらないこと気にしてる小さい奴っているよな
379774RR:2010/09/10(金) 06:46:05 ID:ui+EUHyD
そんなやついるんだ
380774RR:2010/09/10(金) 08:07:31 ID:qPv6kiHv
そういえばつい最近、松山に行ったらピンクナンバーのプレートが雲の形したバイク止まってたわw
381774RR:2010/09/10(金) 08:25:57 ID:ckhNhzSi
米の形したナンバーを付けたい。あれだと白がおいしそう…
382774RR:2010/09/10(金) 08:47:05 ID:Rat20M00
松山市だな>雲の形

米粒型は登米市(宮城県)らしいけど、これはさすがに実物を見たことないな(@九州)
あと上の方に富士山がくっついてるのは御殿場市だっけかな
383774RR:2010/09/10(金) 12:08:26 ID:vFjGLyBY
ご当地ナンバーって増えてきてるのかな
近隣の市が2つ変なナンバーに変わった
384774RR:2010/09/10(金) 13:35:23 ID:WMaXcN9F
檜原村ナンバーのカブ110で奥多摩周遊を走ってたら面白い目で見られそうだな。
385774RR:2010/09/10(金) 19:46:07 ID:9XktiEDE
司馬遼好きな俺でも雲形ナンバーは無理
386774RR:2010/09/10(金) 19:52:10 ID:+E01Uldt


    /⌒Y⌒\
    (_ノ 丶_)
   /⌒ ノニvニ丶 丶
_ノ⌒  (●人●) |   くもじいぢゃ
\_   / ̄  ̄\ノ
  `ー(  人  )
     ̄ ̄  ̄ ̄
387774RR:2010/09/10(金) 22:05:04 ID:db8JFuup
みんな逃げろ!くもじいだ!!
388774RR:2010/09/10(金) 22:06:36 ID:Q2Xro6CC
乳首でかすぎ
389774RR:2010/09/11(土) 00:32:30 ID:e5O9q9y3
名古屋の大須にいつもアド100に原付のナンバー付けてあるのが止まっている
390774RR:2010/09/11(土) 00:49:28 ID:DqwiDJD4
ボアダウンしたんじゃねーの?
391774RR:2010/09/11(土) 08:01:40 ID:8tzgQd4O
ぜってー100ccのまんま書類チューン脱税だろうな
392774RR:2010/09/11(土) 09:20:02 ID:JQoRVp1N
たかだか200円の脱税かよ
200円っぽっちなんて、うまい棒10本程度じゃねぇか?
393774RR:2010/09/11(土) 09:51:53 ID:aqvSEU3a
アド100と同じデザインの50ccって売ってなかったっけ?

フリーウェイとか遠くから見ると原付にしかみえない
394774RR:2010/09/11(土) 11:49:50 ID:WWuW1AN3
逆だよ
50のデザインで100 あったよ
395774RR:2010/09/11(土) 14:34:13 ID:D6PrATIw
>>391
数百円の脱税で壱万円の反則金を数回食らうわけですね?なるほど
396774RR:2010/09/13(月) 23:58:20 ID:KxbzK9Uc
うほっ
1ヶ月ぶりの書き込み

>>348
じゃあ俺のおんぼろ2stと交換する?


ナンバーカバーって違法になったんだっけ?
車ではつけてる人多いけど・・
カバーじゃなくて 上向けてる人もいるよね。
397774RR:2010/09/14(火) 00:01:44 ID:1dn50P1o
>>396
6月から一切ダメなはず。
398774RR:2010/09/14(火) 00:10:16 ID:Jf/Crul7
はず、じゃなくてダメと断定
K札による盗撮対策(笑)を妨害するな!妨害したらタイーホするぜ!だろw
ただのカバーと見分けがつきにくいから、カバー全てに一律に規制、とな

まぁそれでもK札による盗撮対策(笑)は他にも幾らでも有るがwww
399774RR:2010/09/14(火) 01:14:19 ID:aPMnq+nh
けえさつの盗撮ってなーに?
時々プレート曲げてる人居るから疑問に思ってた
400774RR:2010/09/14(火) 01:26:58 ID:Jf/Crul7
>>399
それもけえさつにキップ貰い放題
モテモテで羨ましいねぇwww
401774RR:2010/09/14(火) 01:40:13 ID:TTSuqA8V
テスト
402774RR:2010/09/14(火) 12:15:58 ID:X4yfX6gU
テス
403774RR:2010/09/14(火) 16:19:20 ID:SxIvTxQn
>399
逃げる気満々ですね
404774RR:2010/09/14(火) 18:54:28 ID:X4yfX6gU
400CC乗った後に原ニ乗るとあまりの軽さ?にびっくりするわw
405774RR:2010/09/14(火) 20:04:12 ID:yf8Bbjdn
原二に乗った後にモタドに乗ると軽さにビックリするっつうのと
対極だな
406774RR:2010/09/15(水) 18:39:50 ID:w5eMRawT
カナブンに体当たり食らって首が痛い
407774RR:2010/09/15(水) 21:46:40 ID:Ie+sp2Yg
カナブン死んでんねんで
408774RR:2010/09/15(水) 22:12:32 ID:vguSU2jx
スズメガにバイザー特攻食らって破片食べちゃった。
409774RR:2010/09/15(水) 22:36:25 ID:C5Ywmqx8
俺は羽アリの踊り食い
410774RR:2010/09/15(水) 23:15:11 ID:BLO9DSDr
オニグモでピンストライプ
411774RR:2010/09/16(木) 02:57:55 ID:BHBCKqRq
半袖でバイク乗ってる時、蜂が袖口から入ってきて背中を刺された。
それで転倒して俺は後続車に轢かれて死んだんだけど、あれはマジびびった。
412774RR:2010/09/16(木) 04:51:14 ID:hUTrH469
雨の日のマンホールやべぇww
徐行して走行しても滑るww
413774RR:2010/09/16(木) 05:40:03 ID:j2V/S+6s
カーブの途中にマンホール置くのは国家による犯罪だ。
414774RR:2010/09/16(木) 08:04:56 ID:nF36dB1B
>>413
あれほんとなんなんだろうね
スピード出させないためにわざとか?って思っちまう
415774RR:2010/09/16(木) 08:23:41 ID:Nz+cg8Dr
>>414
車を駐車しないからだとさ。
416774RR:2010/09/16(木) 08:53:32 ID:fpe7q37u
蓋にはスリップ防止処置してもらいたいね
知らない街ではトラップだらけだ
417774RR:2010/09/16(木) 12:20:13 ID:vOT8zCbR
>>416
・電気ガス水道NTT他無数に有り過ぎて対処不可能
・二輪の安全面なんか蔑ろという顕著な例

と思う 以上
418774RR:2010/09/16(木) 13:15:38 ID:3VUJVpbk
軽自動車に増税の話があるようだがバイクに飛び火してこないだろうなぁ
419774RR:2010/09/16(木) 13:57:11 ID:aTMqEi7T
>>415
ひどい話だ。

バイクに乗るような貧乏人はさっさと死ねって事だろうな。
420774RR:2010/09/16(木) 17:50:53 ID:aTMqEi7T
今ソフトバンクは3ヶ月規制だけどHANA規制に移行しているから書き込みできるんだが、
あと1回警告来たらADSL解約されてしまうだろうから、
>>191の続きを書いておく。

免許を更新して寄り道をした後、Mr.MAXに行ったんですが、
入店して50メートル歩いたところで超大声で「キタザキーーーーーー!!!!!」って、
店の入り口付近で俺の名前を怒鳴る男がいたんです。

2001年ごろには毎日そういう男たちに付け回され集団リンチされていたんだけど、
そのときと同じように怒鳴られたんですね。
振り返って顔を見ると、免許更新窓口をやっている警察官でした。
確か名前は石松とか言う、僕の遠い親戚筋らしいことを聞いた事がありました。

ここで文句を言ったりそこら辺のものを武器代わりに手に取ったりすると、
銃刀法違反とか窃盗とか暴行の現行犯で逮捕されちゃうし、
逃げれば逃走の現行犯で逮捕されます。今までの経験から間違いありません。
だから、振り向いた後しっかり相手の顔を確認し、態度をチェックし、周囲の人々の反応を窺います。
叫び声がしてからしばらくにらみを利かせて、1分以上動きがなければ大丈夫。
しかし、10秒以内に立ち去ると現行犯逮捕されます。

要するに「逃げたから何かやらかしたんだろう」という推測が働くんですね。

相手が警察官だから、警察官に対して不利な証言をする人間はいなくて、
喧嘩になったら負けなんですよね。
しかもこの男は僕の親戚筋でもあり、親戚からも僕は責められることになります。
つまり、僕と警察官とどっちを取るかということで、警察官を味方につけておいたほうが得だからですね。

あと、僕がこういう風にどこの誰と分かるように、身内の恥を言いふらすのも癪に障るんでしょう。
ちなみに、叫ばれるタイミングは不思議なことにいつも同じなんですね。

10年経ってもまだ僕を付け回して犯罪者みたいに怒鳴るのはいい加減やめてもらいたい。
僕の姉なんかは、兄の結婚式で一緒に東京に行ったときは電車の中で大声で「世田谷一家殺人野郎!」って、弟の僕に向かって叫ぶんです。違うのに。
421774RR:2010/09/16(木) 18:18:43 ID:uy5hvsE7
チンポが痒いまで読んだ
422774RR:2010/09/16(木) 18:34:10 ID:qIwFEtCO
田中真紀子でしこった、まで読んだ
423774RR:2010/09/16(木) 20:52:34 ID:eHFeCKwf
AT限定免許で今までスクーター以外に乗ったことなかったけど、
先日カブ110買った。
シフトチェンジ面白いなぁ〜
でも収納も欲しいから限定解除するつもりは今のところない。
ジョルカブ110だしてくれないかな〜
424774RR:2010/09/16(木) 22:43:19 ID:mhuZoClm
カブなんて所詮AT限定でも乗れる程度の運転操作。
425774RR:2010/09/16(木) 22:50:08 ID:eHFeCKwf
でもMT車のようにクラッチ操作したいかというと微妙。
クラッチ操作したほうが更に楽しいのかもしれないけど。
カブ110で物足りなくなってもスクーターには戻れないかもしれないから、
そしたら限定解除だな〜。  最初から普通二輪取っておけばよかったかもしれんな。
426774RR:2010/09/16(木) 22:56:47 ID:Lqw8aiU7
リトルカブが一時期ちょい流行ったけど
ギアチェンジだりーってんで乗らなくなったの多かったんじゃないか
知らんけど
一時期よく見かけてたのにもうほとんど見ない
427774RR:2010/09/16(木) 22:58:17 ID:V8WppSI/
カブの駆動系の構造には感心する
428774RR:2010/09/17(金) 08:47:09 ID:8+riCylR
MTって誰が得するんだろ。
MTみたいな形のAT車出してやったらかなり流行ると思うよ。
429774RR:2010/09/17(金) 09:03:44 ID:FOhrT7jV
つ ストリートマジック110/スズキ
430774RR:2010/09/17(金) 12:39:28 ID:838kRvpc
>>420
そんなんじゃあ精神的にキツイだろ。
話を聞くに心労が負担になりすぎてるように感じる。
神経科でちょっと相談してみな。
鬱々としているよりは、そこら辺を薬とかで和らげてから
解決の方策を練る方が早く問題を解決or回避出来るんじゃないか?
最近は「悩み相談」的な事も神経科で受け付けて貰う人多いみたいだし。
それに合わせて神経科の内容も変わりつつあるしな。物は試しだ。行ってきな。
431774RR:2010/09/17(金) 17:52:04 ID:DGf7DCIj
>>420
ここは君の相談所じゃないんだ
ここのスレの人たちに小型免許に直接関係ないことで愚痴るのは筋違いだし
君の精神科医じゃないんだから適切なアドバイスもできない

警察への愚痴スレとか精神病スレにいっておいで
432774RR:2010/09/17(金) 18:04:44 ID:m8yqU3e9
今日小型ATの受け付け済ませてきた。
早く免許取ってアドレス125Gに乗りたいなぁ
433774RR:2010/09/18(土) 01:02:10 ID:6SdFGlL5
>>430
解決なんてあきらめてるよ。俺はもうダメだ。

>>431
相談に乗ってもらおうとは思ってない。記録しただけだ。
434774RR:2010/09/18(土) 01:40:52 ID:M70SEBg1
>>433
貴様自身がダメだと思った時点で貴様の用はもう済んだ、さっさと消えろ
435774RR:2010/09/18(土) 02:03:03 ID:YQ9G1eCX
>>433
どっかいけよド精神病の糞キチガイが。
436774RR:2010/09/18(土) 02:07:39 ID:YkzIbCTW
>>428
既に廃れた
すぐに廃れた

流行らなかったんだよ
437774RR:2010/09/18(土) 02:13:37 ID:6SdFGlL5
>>435
精神病は姉とか警察官の方ですよ。誰が見てもね。
結婚式の最中に突然「警察呼ぶぞ!!」って大声で叫ぶんですよ?姉は。
理由は多分、世田谷一家殺人の犯人として通報とかそんなんだと思うけど。
キチガイな姉に話をしても無駄だから、式場の人も僕に何とかしてくれって言って来たくらいだ。

>>434
いや、俺は昔からいじめられてて、例えば世田谷一家殺人の犯人だと言いふらされたりしている。
何しろ姉が証言しているんだ。誰が疑う?
もし僕が消えれば、僕が犯人だったと歴史に残る。違うのに。
ああいう重大な事件の真犯人が逮捕されるまでは僕は死んではいけないんだ。
君はそうは思わないのか?
438774RR:2010/09/18(土) 02:43:25 ID:M70SEBg1
>>437
記録しただけなんだろ? 構ってチャンwww
439774RR:2010/09/18(土) 03:42:14 ID:OxqwHcUT
>>437
君が世田谷一家殺人犯でない証拠がないと何とも言えん。
アリバイは?
440774RR:2010/09/18(土) 04:11:24 ID:6SdFGlL5
>>439
大晦日くらいの夜、知花要さんから会社の業務だと言われてポータブルナビを持たされて世田谷駅から多分西方向の一本道をあるかされて
林の横の家の玄関のドアの隙間にナイフを突き立てて鍵を開けて入れと言われたので、
警察に相談した上で言われたとおりにした。
そしたら人がいたので話をした。
そしたら包丁で切りかかられたので奪い取って首を軽く刺した。
2階に上がっていって子供がいたので首を絞めて殺したかな。
母親と娘は風呂に入っていたのでそのままにして帰ろうとしたら、
階段のところで押し入ってきたらしい血が上った二人組みとすれ違った。
狭い階段ですれ違ったので襲われるかと思ったけど、そのまま上がっていった。
通報するべきかと思ったけどまあいいやとおもってそのまま帰った。

ただ、僕が首を刺した人は、殺されたご主人ではなかった。
僕が刺した相手は死んだフリで寝ていただけだった。
30歳くらいだったかな。白髪なんかなかった。

あの事件の前、B-CASカードを作る会社に出向していた都甲ひろしがアイスクリームを持ってきて一緒に食べませんかと言うんで食べたが、
「一緒に」という言葉とは違って持ってきたのは一つだけ。僕にだけ食べさせた。
僕は後輩の都甲から寄生虫を食べさせられたりしていたから、きっと毒でも入ってるんだろうなと思っていた。
食べた上で毒が入っていたら警察に通報してやろうと思ったから食べた。
しかし、その目的は殺人現場に証拠品として置いてくることが目的だったらしい。
だから、あの現場に残されたアイスクリームについているDNAは、多分僕のものだよ。

ちなみに、僕が毒を堂々と呷るというのは性分で、その事件の数年前の毒殺事件のことを2ちゃんねるに書いているので見ていいよ。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1283990820/139+144
441774RR:2010/09/18(土) 04:39:04 ID:Fb9xI+4s
とりあえずそのことを警察に行って話すんだ
君は真犯人を見ているはず・・・
442774RR:2010/09/18(土) 04:58:48 ID:M70SEBg1
度重なる勝手な思い込みや明らかな嘘の供述をすると捕まる場合も有るけどな
大抵は何言ってるんだお前はとスルーされるか怒られるかだけだろうけど・・・
果たしてそいつの場合はどうかな(ニヤリw
443774RR:2010/09/18(土) 05:07:50 ID:OxqwHcUT
アリバイになってないけど、すごい新事実が出てきたね。
444774RR:2010/09/18(土) 05:14:24 ID:6SdFGlL5
警察の取調べは何度も受けたけど、
警察はこっちの話なんか聞かない。

警察:こうだろ
俺 :いえこうこう・・・
警察:いやこうだろ
俺 :いえこうこう・・・
警察:今度嘘をついたら偽証罪で現行犯逮捕する。
俺 :はい実はおっしゃるとおりです。(逮捕されるのいやだし。)
警察:は?
俺 :ですからそうそう
警察:さっきと違うじゃないか。どっちが本当なんだ。
俺 :いや、本当はこうこう
警察:手錠を出したり
俺 :いや、やっぱりそうそう
警察:ふざけんな。本当のことをいえ
俺 :本当にそうそう
警察:ちがうだろ。そうそうだろ
俺 :いえ、そうそうです。
警察:本当にこうこうなのか?
俺 :はい、そうそうです。
警察:こうこうだというのはお前から言い出したことだからな?
俺 :・・・
警察:お前が自首してきたと言うことだから、もう帰っていいよ。つまりこの事件の犯人はお前と言うことで。
俺 :・・・
警察:拳銃ぶっぱなす
俺 :逃げるか反撃して殺す

いつでもどこでもこんな感じ。マニュアルどおり。
最後に拳銃ぶっ放す確率は40%くらい。
つまり、20%くらいで俺は警官殺しをしているということ。
445774RR:2010/09/18(土) 05:17:37 ID:OxqwHcUT
あと2年くらいしたら日本は中国と戦争になるそうだよ。
それまではなんとかね。
446774RR:2010/09/18(土) 06:17:36 ID:F4/lOuRY
>>433
スレチという言葉を知らないのか?
相談だろうが記録だろうが君のレスは明らかに小型ATと関係ないだろ

関係ないスレを我が物顔でブログ扱いするとかもうちょっと考えろよ…
447774RR:2010/09/18(土) 07:11:15 ID:M70SEBg1
スレチなんて俺の辞書には無いという構ってチャン
「相談に乗ってもらおうとは思ってない。記録しただけだ。」
とキッパリと言ったのに相手するバカもバカだけどさ

そんな俺もまたバカの1つ
448774RR:2010/09/18(土) 08:46:37 ID:61KyrSxo
結局心の病気を抱える人はその病気が原因で
治療を受けなかったりするんだよな。
とは言え周りが強制的に病院ぶち込むとなれば
酷い時代に逆戻りだ。
心の病気の人への悪印象が
人格すら蔑ろにする悪意へと変わっても皆気にもしない、そんな時代。
今だってその名残はあるが、今はまだマシになったんだと信じたい。
449774RR:2010/09/18(土) 09:21:48 ID:Tca+RFoR
>>448
スレチだろ
精神病の治療法とかそれに関する現代社会の問題点とか
このスレでは求められてないだろ
450774RR:2010/09/18(土) 09:23:30 ID:61KyrSxo
>>449
ですね。スマ。
451774RR:2010/09/18(土) 10:54:03 ID:OxqwHcUT
2ちゃんなんだから何書いたっていいじゃない
452774RR:2010/09/18(土) 11:03:37 ID:3NDbFXpZ
>>451
犯罪者脳乙
453774RR:2010/09/18(土) 16:20:57 ID:OxqwHcUT
>>452のようなレスもあるのが2ちゃん
キニシナイ
454774RR:2010/09/19(日) 12:24:50 ID:ERrirlmf
「記録しただけだ」とかいうわりには
>>437で随分構ってちゃんなのがわかるよなぁ
455433:2010/09/19(日) 12:41:02 ID:NKjFV4gc
なんか真に受けてる人が紛れ込んでるようなので謝ります。
すいません。
忘れてください。
こんなことを真に受けたり覚えていたりすると、まともな社会生活に戻れなくなります。
もしうっかり人にしゃべったりしたら報告されてブラックリストに載ります。
少しでも信じたり味方をするような様子があれば、殺されます。
実社会では>>434-435が人間の正しいあり方です。
わざわざ暴言を吐くのがいやなら、何も言わないで下さい。
言わざるが正しいのです。
ただし、見ざる聞かざるではそのうち自分にお鉢が回って来たときに逃げられません。
見てないフリ、聞いてないフリをしましょう。
ただ、逃げるときにやり過ぎないようにしましょう。
というか、どうせやりすぎるなら徹底してやってください。

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1281759535/148
> 次は自分が切り捨てられる番と思い、
> 金借りて返済期限過ぎたまま行方不明になった。
> 親から「もう出て行け」と怒鳴られた時、涙がこぼれた。
456774RR:2010/09/19(日) 12:44:49 ID:NKjFV4gc
一つ言い忘れていました。
うっかり者ですいません。

>>420とかID:6SdFGlL5 で書いたものは全て事実です。
記憶とはあやふやな物なので書くたびに微妙に違っていますが、記憶とはそういうものなので。
表現力もその時々で違うし気持ち次第で多少事実を伏せたり脚色したりすることもあります。
457774RR:2010/09/19(日) 12:52:07 ID:+Vk7fdHr
-再開-
458774RR:2010/09/19(日) 14:26:16 ID:U4lr33Ra
久々に見たらすげえ基地外がいた
459774RR:2010/09/19(日) 14:41:39 ID:dAwF8+CJ
病院に戻るか自害してほしいな
460774RR:2010/09/19(日) 15:02:41 ID:ERrirlmf
さすが構ってちゃん…
461774RR:2010/09/19(日) 16:13:25 ID:YSJPAEwd
さっさと続き出せやキチガイ構ってちゃん
462 ◆pPJvE3zqDx2U :2010/09/19(日) 16:33:13 ID:NKjFV4gc
続きか。
もし明日、このトリップで書き込みが無ければ、俺に何かあったということで。

まあなんもないとは思うけど親戚のおじさんが来るらしく。

それまで暇な人はトリップググって俺の調査能力すげーと言って遊んでてください。
463774RR:2010/09/19(日) 16:38:53 ID:YSJPAEwd
これであぼーんしやすくなる
どうせ言うだけ口だけのキチガイ構ってちゃんだからムダだろう
464774RR:2010/09/19(日) 18:43:48 ID:nFREHhBV
>>462
勝手にトリップまで付けて何なんだコイツは
465免許欲しいさん:2010/09/20(月) 19:59:33 ID:YEeuDKso
京都の合宿のHP見たけど凄い安いですね
俺普通免許持ってるから安くなると思うんだけど
小型自動二輪AT取りたくて交通費と合わせると幾らぐらいになるかな?
詳しい方教えて
466774RR:2010/09/20(月) 20:05:01 ID:92NlUuSL
>>465
電話すればイイじゃんか
467免許欲しいさん:2010/09/20(月) 20:08:15 ID:YEeuDKso
電話する勇気が無いんだ
あぁーでも小型自動二輪の費用があんな激安だし・・・
468774RR:2010/09/20(月) 20:09:50 ID:OMBkRkGg
>>465
交通費ってどこから通うかによるだろ
それぐらい調べろよww
469 ◆pPJvE3zqDx2U :2010/09/20(月) 20:16:22 ID:wwjslDiP
おじさんが来る予定だったがこっちから行く話しになった。
敬老の日だし。
しかしいかんかった。
おじさんがぶち切れたらいつでも乗り込んでくるけどな。

>>465
グーぐるの地図を右クリックして「ここからのルート」

>>467
とりあえず電車の乗り方を練習してからだ。
470774RR:2010/09/20(月) 20:40:34 ID:EP5/Ysz/
>>467
◆pPJvE3zqDx2Uにまでバカにされてやがんの
471774RR:2010/09/20(月) 20:58:05 ID:e2F0wq0C
KUSO SURE
472 ◆pPJvE3zqDx2U :2010/09/20(月) 21:20:46 ID:wwjslDiP
くそ
母の奴麦茶沸かしたばっかりの熱々のヤカンにカセットボンベ立てかけて敬老のお祝いに出かけてやがった。殺す気かと。
473774RR:2010/09/21(火) 00:31:24 ID:XwZuRK9T
夏休みにせっせとバイトしてタイカブ買おうとしてたら、親に「排気量上げろ」って言われたwwww
「どうせ買うなら後悔の無い様に・・・」「高速乗れへんやん」
とか言われてるけど、今の所候補ないしな・・・確かにツーリング目的だがw・・・・しまなみ走りたいしな・・・・
474774RR:2010/09/21(火) 00:48:29 ID:3RIYUnf3
とりあえずタイカブ買って、もっかいお金溜めて大きいのは2台目でも良いと思うよ!
475774RR:2010/09/21(火) 00:53:51 ID:2VJadmw7
タイカブってそんなにいいの?
476774RR:2010/09/21(火) 00:54:08 ID:XwZuRK9T
>>474
そうだよな 原二ツーリングは若く元気なうちにやろうと思う
長持ちするだろうし、飽きても足に使える
477774RR:2010/09/21(火) 00:57:05 ID:XwZuRK9T
>>475
日本のカブは選択肢が少ないうえ排気量110ccが最高だからな
タイは125ccで選択肢が結構ある 品質もそれほど悪くもないようだ
その分メンテナンス等々でタイ語をww
478774RR:2010/09/21(火) 10:54:34 ID:QhqdQau0
>>465
合宿より一発で取ったら良いじゃないですか。
479774RR:2010/09/21(火) 22:19:13 ID:W5KyFkiU
小型AT船橋でうけようと思うんだけど人少ないのかなー?
男だしなんだか浮きそうだ・・・
480774RR:2010/09/21(火) 22:38:54 ID:KsY6kZEV
気にすんな。金払ってるんだから堂々としとけ。
481774RR:2010/09/21(火) 22:48:34 ID:eHr+z4Jt
>>479
そもそも他人のことなんざ、気にしてるヒマないから
キニスンナ。行って来い!
482774RR:2010/09/21(火) 23:28:46 ID:4/5EygA5
>>479
俺もAT限定で今日入校したよ。

確かに少数派かもしれないけどサッサと免許取っちゃえば解らないでしょ

お互い頑張ろうぜ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
483774RR:2010/09/25(土) 08:09:48 ID:RkrJzg4h
おう、おまいらガンガレよ。
20数年前、180cmのオトコで小型取りに行った俺が応援するぞ。
484774RR:2010/09/25(土) 08:30:34 ID:r/R5fPFu
ここまで明確な嘘も珍しい
485774RR:2010/09/25(土) 20:00:03 ID:XErqeBgb
>>465
俺は京都のデルタじゃないけど 5日間
3万後半
バス大阪から最寄り駅ー東京なら バス4800円+阪急300円

宿 楽天で探せ。 
 四条河原町とか京都駅とかなら  漫画喫茶 
  カプセルホテル   ラブホテル あると思うよ。
めし 松屋で食えば。

ちなみに、俺は、宿代はなし。
486774RR:2010/09/25(土) 20:02:00 ID:XErqeBgb
>>485
だけど、免許とったんだけど、ヘルメットのおすすめ教えて。
ヘルメットスレ見れば、高いのがいいとあるが。
 スクータータイプで高いのもね。
487774RR:2010/09/25(土) 20:05:01 ID:xZ45Do8w
スクータータイプって何?
488774RR:2010/09/25(土) 20:12:13 ID:FU1Oz2IZ
キャップタイプ以外なら何でもいいよ
489774RR:2010/09/25(土) 20:16:37 ID:bNs/5mzx
在日の自演
これは酷い
490774RR:2010/09/25(土) 22:00:42 ID:IITNIRG1
小型のヘルメットなんてジェット型でも十分だろ。
こければ顔に怪我をするけど、すりぬけとかするなら視界が広くないとだめだろう。

半キャップとか原付でも問題外だろう。
半キャップが許されるのはいつでも二人乗りができるように常備するときくらいだろ。

でも、顔を隠す目的でフルフェイスという選択肢もありかもしれない。
女性なら結構絡まれやすいだろうし、女性は特に顔が大事だし。
491774RR:2010/09/25(土) 23:06:08 ID:J7u4aWoL
若い女は特に顔を大事にしてほしいぜ
492774RR:2010/09/25(土) 23:51:37 ID:MuhgPokM
まぁヘルメットのタイプについては一長一短だからな。

安全性を重視したいならフルフェイス(ただし重い物は転倒の際に首に負担がかかる)
視界の広さや使い勝手を重視するならジェットやシステムヘルメット。
値段を重視するなら半ヘルってところか。

デザインについては人それぞれの好みなんでノーコメント。
493774RR:2010/09/26(日) 18:28:48 ID:SuKh9Z/Z
流石に半キャップはどうかと^^;

免許とりたてなら安いフルフェイス(じすCとか、5千円くらい〜)で、ご安全に・・・
494774RR:2010/09/26(日) 18:33:11 ID:cM3D1Zsw
半キャップは自殺志望者だろ
ジェットでも結構危ないというのに
495774RR:2010/09/26(日) 21:50:20 ID:7W/Qe0gk
昨日初実技講習!小型と迷ったけどまぁどうせならとおもいAT普通で。
いきなりあの重さとでかさのビックスクーターで
全てのコースをひたすら走ったんだけど、重くてきっついなー。

早くシグナス買いたい!
496774RR:2010/09/26(日) 22:48:39 ID:v8/VbYjS
夏→半キャプ 冬→フルフェイス
497774RR:2010/09/26(日) 23:44:33 ID:YtER6BQC
>>495
ここは小型限定スレなんだが…。
498774RR:2010/09/26(日) 23:46:25 ID:RBAHRI9h
>>497
乗るの、乗ってるのが小型ATでもダメなんか?

了見せまいのぉ。
499774RR:2010/09/26(日) 23:50:48 ID:YtER6BQC
>>498
いや、それなら良いんだけどさ。
500774RR:2010/09/27(月) 18:20:08 ID:iMMFIKFI
50に近いおっさんだが、昔面取りになり、今は車しか免許がない。
腰痛持ちだから、小型ATに乗りたいんだけど、免許は中型AT取った方が良いですかね?
値段もたいしてかわらないし。
体系は、身長178、体重72
おっさんが教習所に行くのってどうなんでしょ?
501774RR:2010/09/27(月) 18:26:20 ID:oq44ayvo
2,3回で取れる感じなら小型AT一発で取った方が安上がり。
無理っぽいなら普通二輪MTでいいのでは?
普通AT(ビッグスクーター)は町で乗るには楽チンでも教習所で乗るとクランクとかが難しいです。
502774RR:2010/09/27(月) 18:28:11 ID:vpwDojIZ
バイク屋行ったらもうすぐ講習になるかもしれないから待ったほうがいいですよって言われた
せめてこの際普通二輪とかどうですか?とか聞いてこいw
503774RR:2010/09/27(月) 21:00:22 ID:45FgfooP
>>500
中型ATは大型MTより重いですよ。
中型ATで、スラロームとか八の字やるより、中型MTの方が、タンク挟めるので楽々です。

クラッチ操作が厳しいなら、小型ATがおすすめです。

504774RR:2010/09/27(月) 22:47:09 ID:KP6Hf0G4
中型ATを1発で取れた俺は偉大なのかな。
505774RR:2010/09/27(月) 23:12:44 ID:YzjJH3PW
本気でそう思ってるならマジキチw
by小型AT4回目でなんとかGETの小物
506774RR:2010/09/27(月) 23:49:28 ID:VE0Kg2Pj
あっ!!1発って教習所の話だよ。
507774RR:2010/09/28(火) 08:16:16 ID:bEHLXH35
>>503
ありがと
腰痛持ちなので、ちょっと考えます
508774RR:2010/09/28(火) 12:12:53 ID:dNZaYMiv
普通ATに乗る気ないなら小型ATさくっと取ったほうがいいだろ
509774RR:2010/09/28(火) 12:16:50 ID:t4k6iBGv
俺も教習所行ってからしまったと思った
普段ギア付き原付乗ってりゃ一発いけるよな
510774RR:2010/09/28(火) 18:06:18 ID:3Eee+ia3
でも普通は引っかかるのは技能じゃなくて法規の方なんだから
そうとは限らないかも。

普段の走行では意識していなくても、試験場だと停車時に右足
着くだけで減点だし。
511774RR:2010/09/28(火) 18:19:07 ID:uAgzrPEQ
車の免許で原付乗ってるやつってだいたいみんな我流だし、
一度はちゃんと二輪の乗り方習った方がいいってのはあるだろ
512774RR:2010/09/28(火) 18:20:59 ID:OxSMsF53
>>510
俺も教習所でそれ言われた。
あとブレーキも四本指で握らないと減点らしい。
513774RR:2010/09/28(火) 19:58:37 ID:3Eee+ia3
>>510
だね。
あと、小型程度ではそこまで言われないかもだけど、左足のつま
先をシフトペダルの下に入れっぱもダメなら、サイドスタンド
出したまま跨がるのも文句言われるし。
514774RR:2010/09/29(水) 00:07:18 ID:sOA45yUw
小型でもダメです
府中試験所では一発試験の時外人さんがサイドスタンド出したまま乗っかって足でスタンド蹴飛ばしてスタートした人いたけどすぐに失格になってたよ
515774RR:2010/09/29(水) 17:23:02 ID:QlysTz7g
でも実際、乗り込んでからサイドスタンド倒した方が安全だよね。
右足つくけど。

右足をついてはいけないと言うのは、右足ブレーキが前提のルールだと思うんだ。
ブレーキから足を離してはいけないというね。

あと、両足をだらーんと垂らしたまましばらく走り続ける人がいるから、それをダメだと言ってるだけだろう。
516774RR:2010/09/29(水) 17:28:08 ID:g44HVATH
>>515
右足着地がNGなのは、車間がないクルマに足を引かれたり、
右側に倒れた際に危険だからじゃないの?
517774RR:2010/09/29(水) 17:29:17 ID:RBKnOQPZ
サイドスタンドは戻し忘れすることあるから
518774RR:2010/09/29(水) 20:17:07 ID:QZePKGE6
急制動直後以外は足を踏み換えてのギヤ操作も原点だしな。
だがそんなもんは実用書買って来て読んでけば簡単。
519774RR:2010/09/29(水) 20:32:33 ID:z98P7L1c
その実用書とやら間違ってるじゃん
520774RR:2010/09/29(水) 21:04:10 ID:QZePKGE6
つまんねぇーヤツだ
521774RR:2010/09/29(水) 21:48:20 ID:QlysTz7g
>>516
> 右側に倒れた際に危険

右側に倒れた場合に右足をつかなければ死ぬけど、それはいいの?


ルールを守れば死んでもいいなんて、世間の人は考えてないよ。

だからルールを曲げてでも中国船の船長を釈放したんだよ。
命欲しさに国土を売り渡したんだよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%8B%99%E5%A4%A7%E8%87%A3#.E6.B3.95.E5.8B.99.E5.A4.A7.E8.87.A3.E3.81.AE.E6.A8.A9.E9.99.90
[法務大臣の権限]
・個々の事件の取調べ又は処分について検事総長に対する指揮権。
 ただし、発動されることは極めて稀である。
 尖閣諸島事故において、柳田稔法務大臣は指揮権発動を予告することで、指揮権を発動することなく実質的に政府が検察を操縦し、中国漁船の船長を釈放させた。
522774RR:2010/09/29(水) 22:15:51 ID:5pETtu0+
>>521
教習所か警察に訊けや。
それ教えんのが連中の仕事や。
523774RR:2010/09/29(水) 22:33:34 ID:jj6jx5tQ
>>517
アド125Sはサイドスタンド下ろすとエンジンかかんないんだね
よくできてる
524774RR:2010/09/29(水) 22:44:29 ID:+MHtYBKD
サイドスタンド自体OPだけど、グランドアクシスも・・・
525774RR:2010/09/29(水) 22:45:32 ID:QlysTz7g
>>517
そう言えば最近、富士山あたりでスタンド戻し忘れて曲がれなくて正面衝突とかの事故があったっけ。
526774RR:2010/09/30(木) 01:21:26 ID:qlPaeXyw
50ccのカブでスタンド出し忘れて転びそうになったことがあったけど、
50cc以上だとそんなに危険なのか…中古の90ccに乗り換えたばかりだから気をつけよう
527774RR:2010/09/30(木) 05:27:23 ID:el8+XS9n
>>515
右足をつくのはバランス不良で原点対象ですよ
528774RR:2010/09/30(木) 12:11:48 ID:AFHlH2tQ
転倒扱いらしいね
原付で両足着いて止まるのが癖になってたからかなり苦労した
529774RR:2010/09/30(木) 12:18:19 ID:bX9+jChu
実際は右折で歩行者待ちだったら、右足付いちゃうけどね。
教習所は歩行者いないけど、右折先が詰まってたら交差点侵入も自重しろって言われるだろうけど。
530774RR:2010/09/30(木) 13:40:16 ID:uvNtgypw
公道だと路面状態とか総合的に判断して、出す足を考えるしね。
わざわざ凹んでる方に足出したりはしないよな。
531774RR:2010/09/30(木) 14:58:59 ID:ChK1XgqW
>>530
その判断が自然にできている奴なら試験中の左足固定なんて問題にならないだろw
532774RR:2010/09/30(木) 15:14:29 ID:uvNtgypw
確かにそうだなw
しかし左足固定とかあいかわらず非合理的なことさせるよなー
て思ってついつい書いてしまった。
533774RR:2010/09/30(木) 18:37:05 ID:kNFWrgKo
なんかいろいろ錯綜してるけどさ
シフトチェンジのために右足つくのは当然OK
ただし後方確認とフロントブレーキを掛ける必要がある
シフトチェンジしないときに右足ついてOKかは知らない
右足ついたら転倒扱いなんてのも当然無い(転倒は一発終了)
534774RR:2010/09/30(木) 18:48:25 ID:xtSaGVMO
ロータリークラッチだと停止時にニュートラ→4速→1速なんで
右足付かないとまともに運転出来ないわ。
まぁカブとか一部車種限定なんだろうけど。
535774RR:2010/09/30(木) 20:42:12 ID:vvRZ0ZaB
教習所や試験場のルール如き従えない奴は
公道に出たら、まともに適応出来ない

ってのは有るよな〜
536774RR:2010/09/30(木) 21:07:23 ID:1cbcShBF
無法地帯の公道に適応するって事は、
法規を破ることと同等だろ。
537774RR:2010/09/30(木) 21:29:52 ID:vvRZ0ZaB
無法者から身を守る、、、
って考えはないのかな?
538774RR:2010/10/02(土) 05:29:03 ID:KZZYCwxy
公道では自己責任で好きに乗ればいい
教官が気に入らなきゃ免許取ったあとで裏路地で逆教育してやればいい
539774RR:2010/10/03(日) 23:50:34 ID:oBEX4/qs
教習所で普通二輪ATとったとき、
スカブ400が傾いたとき左足一本で支えたときは足が死ぬかと思った
540774RR:2010/10/04(月) 00:02:35 ID:UPxmLbMX
デブだったら余裕かな?
鍛えてないのにふくらはぎは殆ど筋肉だし。
541774RR:2010/10/04(月) 01:02:01 ID:pz9m/mMG
デブでも普段歩いてないニートじゃだめだよ
542774RR:2010/10/04(月) 01:08:18 ID:d4Maz3hs
体重増加に比例して片足の負担が大きくなるから(ry
543774RR:2010/10/07(木) 19:04:54 ID:h9PrcV4O
>>500

亀レスだけど
俺も似たような境遇で小型MT取った
時間が少なくてすむのが大きい
技能的には鼻で笑っちゃうレベル
落ちる要素が見当たらない
苦労したのは、年取ると記憶力が怪しいからコース覚えるのに四苦八苦
それだけ
544774RR:2010/10/08(金) 17:10:40 ID:IBU3YGMz
545774RR:2010/10/10(日) 07:45:23 ID:8YxLxKTH
19キロオーバーで白バイに捕まった。
近くの教習場のウェブから小型限定ATコースが消えてる。。

7月ごろニュースがあったが、取得簡易化は進展してるのでしょうかなみだ
546774RR:2010/10/10(日) 08:39:20 ID:xAY0NSAy
原付一種で捕まったの?
だったら飛び込みで行ったら良いと思う。
547774RR:2010/10/10(日) 08:44:12 ID:8YxLxKTH
近くの教習場=40、県の運転免許試験場=100キロ
田舎なんだよ
548774RR:2010/10/10(日) 09:07:36 ID:azOJ1sEl
教習所で卒業できたとして
免許はどこで発行されるの?
549774RR:2010/10/10(日) 09:14:02 ID:xAY0NSAy
それはきついな。だったら中型を薦める
550774RR:2010/10/10(日) 12:19:41 ID:2Q7yC6eg
>>548
その教習所でナニからアレまできちんと教えてくれるぞ
551774RR:2010/10/10(日) 23:34:28 ID:wbKBbAtT
学生なら合宿という手もあるが
552774RR:2010/10/11(月) 12:02:55 ID:0BVdQ+oZ
ノーマネーおつ
553モクシャ ◆moksha/dfg :2010/10/11(月) 14:03:27 ID:0WsO2JpD
自動車免許すらもってないのにAT小型限定免許を先にとることにした(`・ω・´)

早く30km制限と二段階右折から解放されたい
554774RR:2010/10/11(月) 14:03:55 ID:IraGE2eN
いいんだぜ
555774RR:2010/10/11(月) 14:05:55 ID:bys7ohBm
中免はあるから中古情報を毎日眺める日々。
カブの中古は高いねー。(´・ω・`)
556774RR:2010/10/11(月) 14:23:31 ID:uvjF5N+h
試験場なんか県内に1つや2つなんだから
一発試験を気軽に受けられるほうが稀だわな
557774RR:2010/10/11(月) 17:04:10 ID:wLytif5L
>>553
どうせだから普通二輪とっちゃえよ。
558774RR:2010/10/11(月) 17:04:18 ID:0mB5B8uc
そーなんか。
俺福岡だけど、大きな市(福岡、北九州)と田舎にそれぞれあるのが普通だとおもってた。
東京にいるときは最寄が江東区しかなくて、なんで東京なのに各区にないんだ?って不思議に思ってた。

ちなみに、江東区の免許試験場の付近に中国のスパイ養成所があります。
559774RR:2010/10/11(月) 17:15:21 ID:on3AYAaA
それが>>558の最後の言葉だった・・・
560774RR:2010/10/11(月) 17:17:24 ID:0X7pN5W5
福岡はある意味特殊だからな。

住んでるとわからないかもしれないが、県の規模以上に異様に利便性高い。
561774RR:2010/10/11(月) 17:51:57 ID:+YnGia54
北海道も札幌限定で超便利
そっから外れると… まぁ想像通りだw
562774RR:2010/10/11(月) 19:41:32 ID:lxxctY+i
>>558
神奈川ですら1箇所しか無い
563774RR:2010/10/11(月) 20:29:33 ID:/G5SV2gJ
テレビなんか在京キー局フルネットじゃなかったっけ?>福岡。
隣の佐賀なんて2局しかない(福岡の電波が届くから。地域によっては熊本・長崎)。
NHKまで福岡放送局と北九州放送局があるんだからなぁ。

#地下鉄で空港に行けるなんて裏山・・・
564774RR:2010/10/11(月) 20:51:41 ID:bys7ohBm
愛知の田舎だけど、国際空港まで車で30分、名古屋は1時間。
激しく微妙。
565774RR:2010/10/11(月) 21:09:17 ID:AXQ4a6di
リード110の中古は何故高いか?
店は新車に比べてかなり利益大きそう。
566774RR:2010/10/11(月) 21:14:35 ID:QBgAK/Vn
アドレス乗る為にわざわざ取ったぜ〜!
最高だぜ〜?
567774RR:2010/10/11(月) 21:29:58 ID:Cy8Y4q7D
51cc以上はアドレス人気なのに
以下だと人気ないのはなぜだろう
今日すーぱー行ったけど一台もなかった
568774RR:2010/10/11(月) 21:41:27 ID:Ref1G4kP
4st50CCスクーターなんてどれも同じだから
569774RR:2010/10/11(月) 22:15:43 ID:zwu+U4or
原2のアドと軽自動車でスズキ選ぶのって
なんか妥協感あるんだよな。
所有感、楽しみ度を捨てる感覚。
よくいう下駄代わりに徹するだけと自分に言い聞かせて選択したみたいな。
570774RR:2010/10/11(月) 22:29:29 ID:KebBru8/
スズキに限らず、原ニなんていくら頑張っても原ニ(ぷっw)ですからね
571774RR:2010/10/11(月) 22:46:10 ID:K7XO/hKK
気にすること自体が・・・
572774RR:2010/10/11(月) 23:28:05 ID:bys7ohBm
そこで両サイドにマフラー2本のCD125で颯爽と。
はー買っちゃおうかなぁ古いけど。(´・ω・`)
573774RR:2010/10/11(月) 23:29:12 ID:Acwg71Rd
アルトにキャリー、スカイウェーブ400にアベニス125
全部スズキのオレはどうしたら・・・
574774RR:2010/10/12(火) 01:05:14 ID:pN75JYID
変態合体!
575774RR:2010/10/12(火) 02:05:04 ID:fDnEBX/d
>>569
原2と軽自動車の時点で妥協感ありまくりだろ
576774RR:2010/10/12(火) 05:50:41 ID:MgTV9iQy
どこからでも原付で通える試験場って大阪と東京くらいなんだな
577774RR:2010/10/12(火) 08:53:02 ID:14ut26if
そりゃ狭い県限定になるだろう、香川も島住みじゃなかったらいけそう
578774RR:2010/10/12(火) 22:45:14 ID:FeUP79b4
>>562
神奈川って二俣川免許センターのみ!?マジで!?
人口900万人以上いるのにw
まぁ優良運転者は最寄の警察署でも更新できるけど。
1回違反した場合で警察署で更新しようとすると、
後日講習&後日交付だから利用しづらいしな〜
579774RR:2010/10/12(火) 23:14:13 ID:nlH965YG
>>576
山形だと教習所に通うのに原付が要る。
免許センターに車で連れてってもらう→原付免許を取る→教習所へ
580774RR:2010/10/15(金) 17:39:08 ID:+7Mt7hfl
教習って一日に何時間かやってもいいんだよね。
合宿みたいに一日か二日で全部受けるってダメなんかね。
あ、仮免許取りに行かないと行けないんだっけ。
福岡の筑後自動車学校は細い道を挟んで向かい側に免許試験場があるから
仮免とってその足で卒業試験なんてことが時間的にはできるんだよね。
予約入れないといけないから無理かな。

>>579
原付は借りたりするん?それとも、中古市場がにぎわってんの?
581774RR:2010/10/15(金) 18:16:43 ID:YgeZzzY/
>>580
殆ど合ってないから、イチからググって勉強した方がイイよ。
面倒だったら教習所に電話
582774RR:2010/10/15(金) 18:21:51 ID:+o5cN5FI
>>580
俺の行ってた教習所は一日2時間が上限だった
普通どこもそうじゃない?
時間数は場所によると思うが、一人で朝から夜まで教習受けられるとこなんて
合宿じゃないと無理でしょ
583774RR:2010/10/15(金) 18:25:35 ID:ZStCaR53
仮免とか書いてるから四輪の免許に決まってる
だから板違い
584774RR:2010/10/15(金) 20:39:22 ID:+7Mt7hfl
ごめん。昨日一発スレでこんな書き込み見たんで。車板の一発だった。
自分は一発で取ったけど、教習所だと仮免いるのかなーとか思った。

554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 10:48:42 ID:VSLHtlKcO
   仮免うかったぜ!
585774RR:2010/10/16(土) 11:45:34 ID:5Soa4y27
もちつけ ペタンペタン
586191:2010/10/16(土) 17:59:58 ID:9cZ7CUgB
>>171のときに、何の違法行為も働いていなくてただ教えてくれとお願いしただけで「逮捕するぞ」と脅迫された。

こんな法律ができたら何でもかんでも逮捕するぞって脅迫できて、しかも合法的に逮捕できる。


【社会】ファイル共有ソフトで映画流出、PCへのダウンロード自体も立件
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287210583/


ちなみに、俺はJR新宿駅のホームにいたら警察官が話しかけていて、「パソコンやってる?置換って機能知ってる?使ってる?あっそう。逮捕ね。
って、実際に派出所に連れて行かれたことがある。
その警察官の主張では、発音が「チカン」だから犯罪なんだそうだ。

ちなみに、警察に連れて行かれてる最中に110番通報して警察署の方から警告の電話が入ったので釈放されたが、
画像所持で違法となれば、110番通報や裁判で助かることは不可能になる。

警察は誰でも彼でも逮捕して死刑にできる。

俺はチカンでっち上げで逮捕されて何度も何度も飢え死にさせるからなと脅迫されたんだ。毎日。

チカンでっちアゲなんて一日電車でうろうろしたら3回逮捕されるくらいありふれてんだよ。実際。

単純所持で違法化してはいけない。
587774RR:2010/10/17(日) 22:29:54 ID:4Zh7ExZw
↑スレ間違いえてないか?
588774RR:2010/10/18(月) 22:12:28 ID:E9LlrdIE
最大限に出費を抑え
最大限に努力したいので
経験者の意見を求む
589774RR:2010/10/19(火) 16:07:52 ID:REZ7i5Z3
>>588
一番安いのは 無免許→目的の免許(このスレ的にはAT小型)を一発。
しかし、やっぱり初めて乗って合格はありえないと思うし、
一発受験は暴走族という先入観があり、免許取得後も厳しい扱いを受ける。

結局、最短コースは筆記で取得できる原付→レンタルで練習→AT小型一発


AT小型と言えども2輪免許なので、4輪教習も安くなる。
レインボーなんたらの場合で6万円安い。
ttp://www.rms.co.jp/training/car01.html

合宿の場合は2万円しか安くならないっぽいな。
ttp://www.car-license.co.jp/b_dewa/price_02.html
二輪免許所持の方 料金表各料金から\21,000引きになります


原付の試験問題はググったら結構出てくるけど、
2輪まで取るつもりなら最初から2輪(もしくは4輪)の本を買うべき。古本で十分と思う。
原付の場合、原付特有の問題は特別に勉強しておく必要がある。

常識の範囲でどの程度取れるものかはここで試せる。
ttp://sin-hai.com/sidemanu/test.html

ttp://www23.big.or.jp/~kawacha/test1/
ここは表示するたびに「表示-エンコード-[自動 か シフトJIS]」を指定してやらんといかん。

やっぱバイクメーカーのところが一番か?
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/index.html
590774RR:2010/10/19(火) 23:50:58 ID:p/99NOL3
ksr110(中古・1000km未満)とybr125(新)ならどっちを買うべきですかね
当方学生です 学校まで片道5km
6年は乗る予定です
591774RR:2010/10/20(水) 00:15:02 ID:eZRp1BTp
5kmならチャリでも行けるんだし無理に通学の用途で縛られる必要もないと思う
自分が好きな方買っちゃいなよ
592774RR:2010/10/20(水) 02:38:07 ID:DRE5W+Ow
>>590
KSR110はATだったんだねえ・・・
でも、YBR125はMTですよね。だからこのスレ的にはKSR110ということに。
年中乗るなら冬のクラッチ操作は厳しいだろうし。部品も安そうだし。

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その62
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283603105/


YBR125 加速騒音規制のためマジェスティ125と同様に並行輸入での販売しか行えない状況にある。(Wikipedia)
【原二】YBR125/G/K/SP その24【11年モデル登場?】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287192483/

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1285164332/98-100
> 中国製だけど現行車のYBRとGNは安いけど結構走るんでマジオススメ

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287192483/11
> これから買う人は実車確認のうえでできればH4・60/55w搭載車を買ったほうが後々楽だと思うよ。


KSR110 2009年現在日本国内での生産は行われていない。
      クラッチレバーを不要にしているのでAT限定免許でも運転が可能になっている。
      遠心クラッチも、手動式に変更するキットが流通している。(Wikipedia)
Kawasaki KSR110 Part19
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280735585/7
> KSR110は過去にリコールが出ています。
> メーカーHPで内容を確認の上、ドライブチェーンガイドが装着済みか確認してください。

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280735585/136
> うちのKSRくんは03年製、
> 距離約16000を中古で購入
> これまでの燃費は39.9km/l
593774RR:2010/10/20(水) 07:38:32 ID:bjWI1hKT
アドレス、リード、シグナス、トリート、PCX以外にFI車ある?
594774RR:2010/10/20(水) 08:15:02 ID:DRE5W+Ow
ギヤだけど一応ATなSuper CUB110もFIだよ。
595774RR:2010/10/20(水) 15:50:12 ID:a99Gcpdw
>>592
すまん、ATの二文字が見えなかった
どうもありがとうございました。もう少し色々検討してみます
596774RR:2010/10/21(木) 08:15:17 ID:OwYKg7YF
ツーリング向きのスクーターってなんだろ?
リードは荷物積めそうだけど走りはかったるそう
PCXは荷物積め無さそう

シグナスか?
597774RR:2010/10/21(木) 08:39:36 ID:Ce9F59Xg
>>596
悪くないね。
でも、荷物がかさむ場合は荷台が低くてしっかりしてて安定性抜群のカブ110もいいよ。
・・・スクーターには床置きという手もあったか。

◇航続距離     短い < 長い
トリート < カブ110 < シグナスX < アドレスV125 < リード110EX < PCX   < リトルカブ
257.6km < 273.05km < 284.0km  < 312.0km    < 325.0km    < 323.3km < 370.6km(時速30キロ)

◇価格        安い < 高い
トリート  < カブ110、 リード110EX、アドレスV125 < PCX、  シグナスX
\220,500 < \249,900、\249,900  、¥257,250   < ¥299,250、\309,750

◇燃費        悪い < 良い 単位 km/L
シグナスX < トリート < リード110EX、アドレスV125、PCX < カブ110
40.0     < 46.0   < 50.0、      52.0、     53.0   63.5

◇馬力        弱い < 強い 単位 kW[PS]
トリート、カブ110 < リード110EX < アドレスV125 < シグナスX < PCX
6.0[8.1]、 6.0[8.2] <  6.6[9.0]   < 7.3[9.9]     < 7.8kW[11] < 8.5[11.5]
598774RR:2010/10/21(木) 10:29:12 ID:ZFvwzckN
>>596
台湾のやつでよければキムコのダウンタウンとか。
タンクでかい(12.5L)、パワーある(11kw)、メットインも広い
599774RR:2010/10/21(木) 12:56:58 ID:8kbBvE4D
>>597
キャンプツーしたいんだ。カブも悪くないね、新色出たし

>>598
ダウンタウンはキムコだしデカい(サイズデカいと駐輪料金上がる)し…。グランディングとかも良いんだけどね。
600774RR:2010/10/21(木) 13:13:14 ID:ZFvwzckN
>>599
そうかキムコはお嫌いか・・・
ではADIVAのAD125をオススメしよう。
90Lのトランクに屋根までついてます。

ごめん、ちょっと調子に乗った
601774RR:2010/10/21(木) 22:19:30 ID:OwYKg7YF
>>600
よしちょっとAD125買ってくる




いや無理です。
経済性で125買うから完全な外車はな…というのがある。
602774RR:2010/10/23(土) 23:40:46 ID:NWIn6pbq
俺、シグナス乗ってるけどロンツー結構するよ。
今年の夏に、東京〜山梨〜長野〜岐阜〜福井〜滋賀〜京都〜三重〜愛知〜静岡〜神奈川と三泊四日で1700km走ったけど、最後に尻が痛くなっただけで意外に楽だった。
ただメットインが小さいから、荷物の一部はタンデムシートにネットで固定してたよ。
PCXとシグナスはライトが明るいから夜でも走りやすいし、本当に良いスクーターだよ。


話変わるけど、キムコが嫌ならSYMとかどう?
今日、SYMの新型RV125iで350kmツーリングしたんだけど中々良かったよ。メットインも広いし足元も広いし、走りも悪くない。

検討してみると良いよ。
603774RR:2010/10/24(日) 09:03:15 ID:Ora0fXf5
乗り心地は、
アドレスV125 < トリート < シグナスX < PCX < カブ110 < リード110EX < スペイシー100 << スペイシー125
てな感じであってる?
604774RR:2010/10/24(日) 13:06:02 ID:/ogauNPZ
カブはバランス取りやすいけど足元がステップだけなのがちょっと。

PCXはスクーターにしてはタイヤ大きめで足元フラットじゃない代わりに足で車体を掴んでいられる。
が、やっぱひざが浮くからそれほどでもないかも。

トリートは安いだけあって車体がふにゃふにゃなんじゃないかな。
アドレスは小さいから巡航での安定性がない代わりに小回りは利くんじゃないかな。
でも小さいと言っても50ccみたいに短くはないからまあそれなりかな。

シグナスは加速がよさそうだけどそれだけかな。
高速になると回転数高いからうるさいかも。

カブで一つ忘れていたが、自然空冷なので渋滞で止まってると暴走してエンジンがパーになる。

他は大差ないだろ。
どれも乗ったことないけど。
カブで暴走は体験済み。
605774RR:2010/10/24(日) 14:29:11 ID:Su8m5TC0
>>604
じゃないかな
606774RR:2010/10/24(日) 14:32:16 ID:LgweZD+u
>どれも乗ったことないけど。

二輪免許持ってますか?乗りもしないで語らないで欲しいんですけどw
607774RR:2010/10/24(日) 19:11:12 ID:/ogauNPZ
まあいいじゃん。
今の4st 125ccなんて俺が乗ってたZXと大差ないんだし。
確かに原二は試験と講習で乗ったきりだけど、
3馬力から7馬力までいろいろ乗り換えてきたし。

あとはこちらで。

125ccクラスの最強バイクを決めるスレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273734614/

125ccクラスの最強バイクを決めるスレ2
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287911034/
608774RR:2010/10/24(日) 19:14:47 ID:EvhfX5e+
ひどい妄想を見た
609774RR:2010/10/25(月) 07:53:11 ID:329gkJdu
>>603
トリートから乗り換えたけど
V125のほうが上
610774RR:2010/10/25(月) 11:25:18 ID:lDDOwjTi
>>609
トリートから乗り換えって、どんだけだよw
611774RR:2010/10/25(月) 12:21:13 ID:d4H0ugjL
別に意味はない
トリートよりいいと思ったからだよ
612774RR:2010/10/25(月) 21:45:24 ID:xBY1O/0h
シグナスやPCXがカブ以下な時点で>>603はどう考えても合ってねえよw
全部ホンダが上位なのは意図的か?
613774RR:2010/10/25(月) 23:11:19 ID:bNNRfHIv
てことは、乗り心地は、
トリート < アドレスV125 < カブ110 < シグナスX < PCX < リード110EX < スペイシー100 << スペイシー125
てな感じであってる?

カブって乗り心地悪いのか、、、
郵便屋さんかわいそう、、、
614774RR:2010/10/26(火) 15:35:08 ID:mf0pmbm/
原二クオリティじゃどれも一緒じゃ
妄想で差別化イクナイ
615774RR:2010/10/26(火) 23:55:18 ID:2iJBeh5Z
新車で色々乗り換えまくりで散財しているオレが登場・・・
今まで乗ったことある原二は、
スペイシー100、シグナスX、ベスパLX125ie、トリート、カブ110
現在はカブ110に乗っています。

シグナスは足元狭いのは確かだけど、
乗車ポジションが高いのと、タイヤが12インチで太めなので、
走行安定性はかなり高い。
日帰り300km程度のツーリングをして一番疲労が少なかったのがシグナスだった。

トリートはWRを12g×6くらいに換えないと微妙な上り坂でも失速していくから要注意。
街乗りでは必要十分な性能ではあるが、ツーリング向きではない。

LX125ieもシグナス並に乗車ポジションが高いが、
フロント11インチ、リア10インチのタイヤなのに、ビッグスクーター並にタイヤが太いので、
独特の乗り味になっている。そのため、最高速付近ではちょっと怖い。

カブ110はギアチェンジが楽しくて長距離ツーリングも楽しめる。(人それぞれだが)
自分はダブルシートにしてるんだけど、
ダブルシートなら乗車ポジションを調整できるのがイイ!バイクらしい見た目になるしね。
ただ荷物はあまり積めなくなる。
616774RR:2010/10/27(水) 00:05:08 ID:4GsfO2bo
オレ的には↓だと思う。スペイシー125がイマイチわからんが。

スペイシー100 < トリート < アドレスV125 < リード110EX < カブ110 < スペイシー125 < シグナスX < PCX

スペイシー100は乗り心地良くないよ。
原二史上最低のシートだと思う。
フロント12インチよりも80km/hのときのトルクがあるトリートのほうが
乗り心地は良いと思う。よってトリートのほうが上。
リード110でどこまでよくなったのかはわからんが。

逆にシグナスはシートが柔らかすぎる感があるかな。
硬くてケツが痛くなるのとは逆で、柔らかくてケツが痺れてくるw

617774RR:2010/10/27(水) 05:00:47 ID:O9Qa/dT9
>>613
いや、カブは乗り心地が悪いと言うより、姿勢を保たないといけないので疲れる。
特に足が。
むしろ配達のようにちょくちょく止まってた方が楽。

あと、ステップの位置が決まっているので、標準体型の人はいいけど、足が長かったりすると曲げすぎてつらいんじゃないかなと。
足の角度が変わると、当然ギヤを踏む角度も変わるわけで、それはそれはつらいはず。
まあ、その人専用に調整すればいいのかもしれないけど、あんまり曲げすぎてたら今度は足が落っこちるかなと。
足の長すぎる人はめったにいないけど、そういう人には無理。

しかし、シートは座りやすいし、車輪でかくてショックもないので悪路でもバランス崩さないし、自転車のように曲がれるので運転しやすい。
でもスポーティな走りは無理。
618774RR:2010/10/27(水) 20:00:10 ID:liBhC5Vk
もうね、PCX最強って決まってるのにこんな議論不要。
価格.comでもPCXが一番高評価なんだから。
619774RR:2010/10/27(水) 20:33:18 ID:oGNdETXx
タイヤがもっとちゃんとしてたら最強なんだけどな〜
雨の日コワイデス
620774RR:2010/10/27(水) 20:38:54 ID:SN4iXV7j
PCXってそんなに速いの?
621774RR:2010/10/27(水) 21:06:16 ID:O9Qa/dT9
PCXは性能面では最強かもしれんが、
足元フラットじゃないので利便性が悪いとか。
灯油缶を絶対視するひと結構いるので。

お出かけするならポータブルナビを取り付けやすさも重要で、
シガーソケットの有無も重要。
アドレスは全部じゃないかもしれないけど、ついてるよね。

スポーツ用のシグナスXとPCXには、コンビニフックすらついてない。
こういう強度の必要なものは、後付けしにくいので重要だと思う。

ま、使用目的が分かれてるので、人によって違ってくる。
コンビニフックはなくても、少しの荷物ならシート下があるし。
でも、いざ買い物して行こうと思ったときに不便。

ここら辺は・・・バイクでスーパーに行くと集団リンチされることがあるので、
車持ってる人にとっては、むしろあってはならないものだけどね。
622774RR:2010/10/27(水) 21:09:48 ID:mECz6p7B
あたまだいじょうぶか
623774RR:2010/10/27(水) 21:21:33 ID:4GsfO2bo
シグナスのコンビニフックは台湾仕様には最初からついていて、
国内仕様にも後付けできる。取り寄せてもフックとネジで200円もしない。
624774RR:2010/10/27(水) 21:35:10 ID:2Lw64wsK
すり抜け性が抜けてるぞ
原ニじゃ最重要ポイントだろ
625774RR:2010/10/27(水) 22:31:24 ID:sJNwAQ2V
原二になってからすり抜けはやめた
車と同条件で走らしてもらってるんだから
ちょこまか原一みたいなみっともない真似はしたくない
626774RR:2010/10/27(水) 22:57:45 ID:98l4hyHA
>>621
アドレス乗ってるけど、シガーソケットなんて使ったことないやw
集団リンチって、何?いたずら?
>>625
渋滞してると、すり抜けしたくならない???

最近風防つけたんだけど、全然違う。
今日は、ちょっと寒かったので特に実感できた。
次に買うとしたら、シグナスかPCXにするつもり。いつになるかわからんけど。
どっちがいいかね?灯油運ぶ予定はないです。
627774RR:2010/10/28(木) 00:23:40 ID:7pZSKa8y
原チャリみたいな無茶苦茶なのはみっともないけど
安全で邪魔にならない程度のすり抜けは渋滞緩和のためにも
悪くないと思うけどな・・・
628774RR:2010/10/28(木) 00:39:50 ID:wPOuFdXi
PCXスレ見てたら
すり抜けしないやつは二輪にとっても四輪にとっても邪魔だからバイク乗るな
ってやつがいたけどw
629774RR:2010/10/28(木) 01:02:43 ID:f0ShPyWb
今からすり抜けしても先頭に出れないのに、
少しでもイイから前に行くやつの気持ちは分からんな。
四輪からすると急に割り込まれるのは不快だろうしね。
DQNなクルマの前だと煽られそうだしw
630774RR:2010/10/28(木) 02:17:54 ID:7pZSKa8y
信号変わるタイミング見てなくて、車の発進邪魔する
どんくさい奴も理解できない
631774RR:2010/10/28(木) 02:21:10 ID:7pZSKa8y
あっ すり抜けで先頭出る時の話ね
632774RR:2010/10/28(木) 07:26:31 ID:BFFBbMJz
>>627
>安全で邪魔にならない程度のすり抜けは

その程度がわからない
一度すり抜けやると絶対に際限なくなるよ
仕事で車も運転する自分にとっては
一度抜いた原付がまたすり抜けてすぐ前にこられると不快
だから自分もすり抜けはしない
633774RR:2010/10/28(木) 07:44:32 ID:TGWPoEvz
>>632
> その程度がわからない

二輪車通行帯がある場所とか、縁石のない広い歩道を通っていける条件で、
信号が長くて青に変わる前に確実に先頭にいける場合だよ。


二輪車通行帯で停止位置まで出たら(警察じゃない一般人に)逮捕されたことがあるけど。
634774RR:2010/10/28(木) 07:48:24 ID:G9xIlh8X
>二輪車通行帯で停止位置まで出たら(警察じゃない一般人に)逮捕されたことがあるけど

つまり一般人にとっては不快だったってことかw
635774RR:2010/10/28(木) 08:43:59 ID:VbfwnGkz
>>632
> 一度抜いた原付がまたすり抜けてすぐ前にこられると不快

一度も抜かなけりゃ問題解決。
まさか、追い越し禁止区間で抜いてないよな?
抜くなよ!
636774RR:2010/10/28(木) 11:40:39 ID:uEuyvwZ+
いやいや、追い越し禁止でも追い抜きは可だろ
速度差があるんだから追い抜いてしまうのは仕方ないし
抜かなければ自分も四輪の邪魔になるだけじゃん。
637774RR:2010/10/28(木) 15:18:17 ID:3YG9Rd0B
>>635
それは原付乗りの立場からどう言っても無理だろ
いくらでもドライバーいるんだし

>>636
抜けるのは制限速度以内での話
原付が制限40の道で40出してたら
こちらももう抜けない
638774RR:2010/10/28(木) 15:49:16 ID:BZo67w01
ぜひ原付二種ユーザーの方々にも協力をお願い致します!
現在国は原付1種の法定速度40〜50kmへの緩和と二段階右折の撤廃に向けて
動き始めております。
是非より良い原付ライフの充実と二輪全体の活性化のためにも、益々の国への働きかけ&
要望へのご支援、ご尽力をお願い申し上げます。

【原付】法定速度緩和30km/h-40km/h運動【No.001】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1282187937/501-600

50cc原付だけが警察の執拗な取締りの対象になるなんて、もうたくさんですし、
ましてや70ccや90ccの原付2種なんて、殆ど50ccと車体の大きさも構造も変わらないのに
法定60km/hで二段階右折もしなくて良いというのが、よっぽど理不尽だとは
思いませんか?
639774RR:2010/10/28(木) 15:52:24 ID:6gAlMBna
ここは原2スレなので
原チャリがどんなに捕まっても痛くも痒くもない
どうせ二輪免許もなく呆れるほど適当な走り方しかしてないし
640774RR:2010/10/28(木) 16:32:56 ID:vf/kNEPr
50cc原付とそれ以上はやっぱりパワーが違うからなあ
実際のところ、法定速度30km/hはそれなりに妥当だと思うよ

現在売ってる原付は、60km/hまでの加速が鈍くて車と同じ流れはちょっと難しいのが多い。
TodayとかJOGみたいな4馬力程度しかないバイクと、最低でも7馬力弱ある原付二種では勝負にならんよ
641638:2010/10/28(木) 16:38:46 ID:BZo67w01
それか対案として・・・
結論として現在の原付1種では交通の流れに合わせる事は若干困難であるので
ぜひ普通免許(原付免許のみ)保有者は、免許の更新時に各1時間程度の実技・
学科講習を経て小型二輪(〜125cc)の免許を付与するって事でOKでしょうか?
これなら現二輪免許保有者も二輪免許を持ってない人たちも納得できる
最善の落としどころだと思いますがどうでしょうか?

642:2010/10/28(木) 17:13:47 ID:3YG9Rd0B
マルチしやがるからこっちもしてやるよ

その場合小型二輪免許教習所通う以上の料金設定にすべき
でないと不公平感がありすぎる
643774RR:2010/10/28(木) 17:23:28 ID:HdhUFe79
そもそも小型二輪なんて原付一種とさほど変わらないんだから、二段階右折もさせて法定30キロ走行に引き下げるべき!
税金も保険料も原付一種並みなのに特典だけ享受させるなと言いたいわ
644774RR:2010/10/28(木) 17:25:21 ID:5YWZcEN4
>>643
試験場行けよ
もしかして学科試験が受からないとかw
645774RR:2010/10/28(木) 17:45:08 ID:D9puxOpR
しかし現原付免許野郎必死だな。

さっさと免許とればいいのに。
646774RR:2010/10/28(木) 18:32:52 ID:lerQuyLi
むしろ原付のみ通行可のところはあんまり意味ないから
原付ニ種も通行可にして駐輪場も一種と同じ扱いにしてくれ
サイズ対して変わらないんだから消防法くらいさっさと改正してくれ
50ccでも125ccでもガソリン使ってるのは同じ、タンク量も似たようなものなんだから火事になったとき
は損害は同じようなものだし
647774RR:2010/10/28(木) 19:29:16 ID:tFZ8oK7P
マジェ125みたいなのもあるから、それはちょっとどうかなと思う。
さすがにあのサイズの50は、走らんからどこも作らんだろうし。
648774RR:2010/10/28(木) 22:49:11 ID:vlms4ZEh
住んでる地方と市街地か郊外かにもよるから俺的な意見かもだが、
やっぱ50ccまでと51cc以上は全然違うよ。

55ccとかの、境界上のややっこしいのもある(あった)けど、どっかで線を引かないとだから灰色ってのもしょうがない。
俺的には50ccはもっと簡単に免許取り消しが出来るようにして欲しいくらいだけどな。
50ccを無くす方向へってのは、これ以上2輪人口を減らす結果になりそうだから、言わないが^^;
649774RR:2010/10/28(木) 23:15:18 ID:lQEaY7NA
電動アシスト自転車の普及で
足代わりの原付需要が壊滅的だけどなw

オレは原二に乗ってるけど
会社の規則的にバイク通勤はまずいから
電動アシスト自転車は重宝してるw
650774RR:2010/10/29(金) 00:00:15 ID:cC8T6nRZ
原一が原二と同条件になるなら
現在50には適用されてない駐車違反がバンバン切られて涙目になることうけあい
651774RR:2010/10/29(金) 00:10:18 ID:0k3znPvG
>>650
>現在50には適用されてない駐車違反

適用されてるぞ、少なくとも都心では
652774RR:2010/10/29(金) 00:15:29 ID:cC8T6nRZ
都心ではただの撤去じゃなく反則金も取られてるの?
653774RR:2010/10/29(金) 00:19:30 ID:cC8T6nRZ
>>651
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E4%BB%98%E4%BA%8C%E7%A8%AE
自動車が駐車禁止の場合ね。
自動二輪以上が駐車禁止違反取り締まりの対象となる
654774RR:2010/10/29(金) 00:37:59 ID:0k3znPvG
>>653
『駐車禁止標識の補助標識で「自動車」とある場合には』って書いて有るよね
都会では補助標識に「自動車」とは大抵書いてないの
だから殆どが取締りの場所
そもそも50が違反にならないなら50専用の駐輪場なんて有るわけないでしょ
655774RR:2010/10/29(金) 00:42:04 ID:cC8T6nRZ
原付の反則金っていくらよ
656774RR:2010/10/29(金) 00:46:47 ID:0k3znPvG
>>655
¥9000だよ
657774RR:2010/10/29(金) 00:49:50 ID:cC8T6nRZ
サンキュ
658774RR:2010/10/29(金) 01:18:18 ID:RkOlzuiT
>>638
既にメーカーは動いているようですが・・・
http://www.jama.or.jp/motorcycle/environment/G2Licence.html

659774RR:2010/10/29(金) 02:23:18 ID:Puz5xu0L
>>658
>現在国は原付1種の法定速度40〜50kmへの緩和と二段階右折の撤廃に向けて
>動き始めております。

どこにこんなことが書かれてる?頭おかしいんじゃね?
660774RR:2010/10/29(金) 02:39:11 ID:wtZYPKx+
>>658
------- 引用ここから
二輪免許取得希望者の負担を軽減するため、二輪免許全体の基準教習時間を短縮するとともに、
都市交通の生活モビリティとしての役割が期待される125cc クラス(原付二種)については、
技能講習制度を導入するなど、免許取得の容易化を図ってほしい。
------- 引用ここまで
まぁ別に(↓のような)不思議ちゃんなことは書いてないな。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1282187937/1
661774RR:2010/10/29(金) 03:01:30 ID:7KUAliqT
>>660
ダメだろ
二輪の運転は四輪以上の道交法知識と運転技術が要求されるのに、減らしたら死人続出だよ。

そもそも教習所で死人を出すのが二輪だよ。絶対ダメだよ。
662774RR:2010/10/29(金) 03:01:42 ID:cW0WRmhB
原付排除の動きじゃないか??
663774RR:2010/10/29(金) 03:11:58 ID:pMdzY5Mw
だいたいこちとら、銭と時間かけてわざわざ教習所に小型二輪AT免許取りに行って
苦労したというのに、タダで原付二種免許くれなんてクレクレ乞食根性丸出しだろ!厚顔無恥でおこがましいにもほどがある!!
原付一種は今後も交通取締りの白バイの格好なスケープゴートとして、他の二輪保有者の防波堤として
切符ノルマに貢献していってほしいところだわ。
664774RR:2010/10/29(金) 08:06:34 ID:iwsQLpnL
>二輪免許全体の基準教習時間を短縮するとともに

時間数短縮したら価格も下がり期間も短縮、手軽になる。
特に小型は講義を減らして、4輪との価格差を出して欲しいけどな。
そうすりゃ50ccのあの無謀なのが減ると・・・・信じたい^^;
665774RR:2010/10/29(金) 08:12:00 ID:9Z8cSUCk
緩和じゃなくて、むしろ厳しくした方がイイな。
原1も技能試験義務化を希望
666774RR:2010/10/29(金) 08:20:22 ID:c7XaW+Bw
二輪の基準教育時間を減らすこと自体は既に決定事項の流れ
ただ、どれだけ減らすか、減らした分どういうう内容にするか、はもめてる段階

ま、教習時間を減らしても試験自体を厳しくするならいくらでも減らして結構さ
むしろ自由教習を取る方向にするべきだな、そのほうがよっぽど公平だ
今のやり方は巧い人もヘタな人も平等にという方向性だし、それを根底から変えるべきだ
667774RR:2010/10/29(金) 12:06:03 ID:pMdzY5Mw
>>666
要望&検討段階ではなく、既に決定事項なの?
668774RR:2010/10/29(金) 13:06:03 ID:YbWOpJxL
教習所で原付教習もできるようにする
実技合格で免許取得したものは中速車扱い50キロまでOKで水色ナンバー
学科のみで取得したものは現行法制のままで白ナンバー
というのはどうだろうか
669774RR:2010/10/29(金) 13:10:49 ID:P1Vspyig
>>665
賛成。
その上で30km/h撤廃の方が安全性が高い。


あと、上位免許保持者が50ccに乗ったら51cc以上と同等に走れる事にしてほしい。
670774RR:2010/10/29(金) 13:12:39 ID:CVWlA/X0
しらんがな
671774RR:2010/10/29(金) 14:01:17 ID:0X+/LdqS
>>669
取り締まりの段階で乗ってる人間の保有免許を判断するのは困難だろ。
672774RR:2010/10/29(金) 20:51:22 ID:4HCiVe3r
国内の原付生産をやめるから、小型限定の取得時間の
短縮をしたいんでしょ?
良いんじゃないかな?原付免許で乗れるものが極端に減って・・・
673774RR:2010/10/30(土) 02:56:51 ID:ZgRVhyYm
10数年前まで黄色ナンバー=第二種原動機付き自転車(乙)も法定速度は50km/h→その後、道交法改正で60km/hに引き下げされたくらい
なんだから、そろそろ原付一種も時代の流れで法定速度40km/hくらいに引き上げても問題ないと思う。
674774RR:2010/10/30(土) 03:53:22 ID:aKMbtzsG
排ガスや燃費は良くなってるけど、動力性能は落ちてるから
引き下げても良いくらい
675774RR:2010/10/30(土) 04:21:00 ID:MsE3vBBv
>>671
ナンバーの色かえりゃいいだけだろ
676774RR:2010/10/30(土) 04:49:25 ID:aKMbtzsG
それに原付免許で乗ったら無免許運転??
677774RR:2010/10/30(土) 05:44:46 ID:gol8zvSv
>>674
電動アシスト並みの20キロでいいな
なんたって原動機付"自転車"なんだから
678774RR:2010/10/30(土) 10:27:15 ID:N2SGJ9vr
>>675
AFOですか?独身ですか?童貞ですか?
免許のない家族が乗ったらいちいちナンバー変えるの?
679774RR:2010/10/30(土) 11:10:10 ID:3y4+IqJl
>>678
http://www.goobike.com/bike/stock_8700193B30100301002/
こんなことができるんだから、
家族ごとでナンバーを変えることくらいお茶の子さいさいだろw。たぶんwww。
680774RR:2010/10/30(土) 11:16:44 ID:QesSPA8d
>>679
俺も50ccを51ccで登録しているが、一つの車体を複数の排気量で同時に登録することは絶対出来ない。
登録するときに車体番号で検索されて二重登録じゃないかチェックされるし。
盗難品とかあるしな。
681774RR:2010/10/30(土) 12:20:07 ID:nUwAxmyd
あーあ言っちゃったよこの人
682774RR:2010/10/30(土) 12:42:22 ID:D27iSIF1
>>679
これって許されるの?脱税じゃないの
683774RR:2010/10/30(土) 12:48:31 ID:nUwAxmyd
過少申告の脱税ではない。しかしこの行為は課税庁に対する虚偽の申告に該当し、地方税法第448条(軽自動車税に係る虚偽の申告等に関する罪)に基づき5万円以下の罰金に処せられる。(Wiki)
684774RR:2010/10/30(土) 12:50:18 ID:nUwAxmyd
>>680のことな
685774RR:2010/10/30(土) 12:53:49 ID:3y4+IqJl
>>683
ソースがwikiとかw
686774RR:2010/10/30(土) 12:57:28 ID:McAS2RWz
>>679
はいろいろヤバくない?
小型二輪でのれるなんてあるけど、実際は750なんだから
普通二輪免許で乗ったら無免許になるんじゃね?
687774RR:2010/10/30(土) 13:47:27 ID:QesSPA8d
必死にごまかそうとしている ID:nUwAxmyd が >>679 の所有者かも
688774RR:2010/10/30(土) 14:29:42 ID:AhkQegvD
>>686
あくまで税登録が小型だから、運転に対する必要要件も税登録に引っ張られるんかな?
あくまで大型がいると思うんだが・・・
まぁ、なんにしても監督官庁に一報してもいいくらいの案件だとは思うけど
689774RR:2010/10/30(土) 15:12:31 ID:nUwAxmyd
>>687
勘繰りすぎじゃw
ワンテンポ遅れただけ
690774RR:2010/10/30(土) 15:34:32 ID:ox8lRuUI
50ccミニバイクでも、シリンダー減ったりで実際の排気量が50ccを越えて
いたら、小型二輪登録しても問題無いのかね?
691774RR:2010/10/30(土) 15:38:05 ID:nUwAxmyd
>>690
それは桶
692774RR:2010/10/30(土) 16:32:45 ID:1JldDoSU
小型限定ATって何回くらいまでに取ったら割安なんだろう?
回数増えてくると教習所で限定解除受けると初めから教習所行った方が得か同じくらいにしかならないんだよね。
ATで止めれば一発がいいんだけど、オフロードが欲しくなってくるとMTがいいけどMTの合格率は高くなかったし・・・
693774RR:2010/10/30(土) 20:32:55 ID:NdOvyqS3
>>686
「二輪の小型自動車」を差して「小型二輪」つってんじゃない?
そうであれば、例えば750ccを違法に125cc登録するって意味じゃなく、
普通に750cc「登録代行手数料込みで77万です。」と読める。
これが「第二種原動機付自転車登録」と書いてあるなら、
貴見のとおり大問題だけど。
694774RR:2010/10/30(土) 23:03:50 ID:QesSPA8d
ああ、免許区分では小型と言えば50cc〜124ccだけど、
車両区分としての小型二輪は「二輪の小型自動車(250ccを超える全ての自動二輪車)」なのか。
トライクの件で少し調べたことがあったけど、てっきり3輪以上じゃないと自動車として登録できないと思ってた。

確かに、小型免許で運転できるのは「第2種原動機付自転車」だもんな。

しかし、そうすると「小型自動車」と言う区分だけでは4輪登録なのか2輪登録なのかの区別がつけにくいような。
・・・ナンバープレートが違ったか。
695774RR:2010/10/31(日) 00:16:12 ID:1gw2AjMI
そういえば外国のどこかの国はナンバーは人に対して1つになってて、
複数台車持ってても、乗る車にだけ乗るときにナンバーつければいいって国があったな。
テレビでやってた。
696774RR:2010/10/31(日) 00:32:04 ID:U/HxarAb
>>694
そういうこと。
車両法上の定義名称区分も紛らわしい上に、
さらにそれを保険業界や販売店が独自の略称
(まぁ、4輪登録なのか2輪登録なのか
分かりにくいので、「小型二輪」等と表記するんだろうが、
そうすると今度は、道交法上のいわゆる小型二輪との
混同を生じる)を用いるもんだから、なおさら紛らわしくなる。
697774RR:2010/11/01(月) 20:54:44 ID:qHRAMXHI
今高校生で原付買うためにバイトして
15万貯めたんだけど
この金を教習所にまわして
あと30万バイトして125cc乗った方がいいですかね
バイクデビューが半年延びるけど・・・
698774RR:2010/11/01(月) 21:00:27 ID:lIBt488H
高校生なら原付で十分
699774RR:2010/11/01(月) 21:11:34 ID:kbS+GYXE
>>693
その理解の仕方が正しそうですね
小型二輪(排気量250CC超)の登録って意味のですね
700774RR:2010/11/01(月) 21:11:41 ID:q7J1WuHg
>>697
小型限定でも必要最低限くらいの基本は学べるから
教習所行って免許取ってから125ccを薦める
701774RR:2010/11/01(月) 21:56:25 ID:qHRAMXHI
>>697です
レスありがとうございます
高校生なら原付で十分と思いつつ
白バイにビビりながら走るのは嫌だなとも思います

もう少し考えてみます
702774RR:2010/11/01(月) 22:03:26 ID:lIBt488H
>>701
40キロで運転すればいい。
20代以下の若者で教習所で小型とるやつなんてまぁおらんよ。
女ですら普通自動二輪とる。小型は学科試験まであるしな。
年くうと小型ひとりでポツーンでもそんな恥ずかしくもないが、
君は辛いんじゃないか?
原付⇒普通自動車⇒自動二輪or小型
これでいいよ
703774RR:2010/11/01(月) 23:30:20 ID:qHRAMXHI
確かにそうかもしれません
今は原付に乗って
18になったら車の免許を取って
そのあと125以上のバイクに乗る方向にした方がいいですね

ありがとうございました
704774RR:2010/11/01(月) 23:35:16 ID:MI48uJHj
今は原付に乗って慣れたら一発試験でもチャレンジしてみたら?
試しに
705774RR:2010/11/01(月) 23:47:42 ID:8CWgSNY7
全部免許種類埋めるために
わざと原付から取る奴いるって聞いたことあるが
会ってみたいな
706774RR:2010/11/02(火) 00:43:43 ID:XUE6KZLP
会ってどうすんだ…
707774RR:2010/11/02(火) 01:00:53 ID:eL5uh5Tb
 ん十年前のハタチの時に小型取った俺が通りますよ

>701
50ccでいいと思うけどなあ・・・とりあえずは。40km制限を自分に課しててもかな〜り行動範囲広がるからね。
もし出来るなら中免(今は普通免許っていうのかな)取れればもっといいかと。学校とかがOKならね。
で、家に車くらいあるだろうから、自分で稼いで任意保険かけれるまでは125cc未満にしときー。ファミリー特約で。
強い意思で、小型に乗ってくれ。頼むから保険なしで大きいの乗らないでね。
免許だけは400までの取っておくほうがいいと思う。俺も結局あとから取ったし^^;
708774RR:2010/11/02(火) 19:47:57 ID:Zu//yAO5
エルマノス・ロドリゲス・サーキット で原2スク限定レース開催したら、どれが勝つだろう?
(レーサー力量互角前提)
エントリー
1 V125(K5〜9各車)
2 ダウンタウン
3 シグナス
4 RV125Efi
5 RV125i
6 PCX
7 Dink
8 GD
9 レーシング
709774RR:2010/11/02(火) 23:40:59 ID:1/QRdAhi
>>705
俺に会いたいってか?
フルマーク目指したが、小型特殊を取り忘れて達成できなかった
後は2種を除いて全部取得したがな
原付、普通二輪(昔は中型)、大型二輪、普通自動車、大型特殊、
大型自動車、大型牽引、移動式クレーンw、固定式クレーンw
710774RR:2010/11/03(水) 01:44:55 ID:KxRsJEgv
>>703
原付免許とか無駄すぎるだろ…
50cc買うのも無駄すぎるわ
後からフツーに免許も取って二輪も買うってんならなおさら
親が金出してくれるなら買ってしまえばいいけど
ぶっちゃけ高校のうちはチャリで十分
我慢できるなら我慢して、普通に免許取ったほうがいいよ

ちなみに俺は20のときに教習所で小型ATとったよ
友達も小型ATとったやついるし
バイクなんか興味なかったし恥ずかしいとかんなあほなこと微塵も考えたことなかったわ
今時バイクなんか若者の乗り物じゃないし学生で小型ATは普通にいるよ
711774RR:2010/11/03(水) 02:10:28 ID:cN1UhtdN
> ぶっちゃけ高校のうちはチャリで十分

片道16キロを毎朝毎晩走ってた俺様が来ました。
平坦な道ばっかりだったからよかったけど、急坂があったら死ぬ。
雨の日とか、自転車だとまったくブレーキ効かないから死ぬ。
雨の日とか、カッパ使うと汗でびしょ濡れで臭くていじめられる。「お前学校来るな」って言われることがあった。
だから雨の日は傘を差してカッパは使わないんだけど、「道路走るな」と、車の中の人とか警察から説教される。

ま、高校でバイク通学認められてないから免許とっても意味なかったけど、
認められてても「バイク貸せや」と奪い取られて「事故った。お前のせいだ。」と、泥棒は逃げて、事故の責任だけ取らされる。

だから、確かに危険だけど自転車通学しかない。
しかし、周りが許せば安全なのが原付バイク。

自転車は通学にも時間かかるし、少しでも勉強したほうがいいから、環境が許して金もあるならバイクがいい。
ただ、自転車は体を鍛えられるから、出来れば自転車がいいとは思う。
712774RR:2010/11/03(水) 08:29:34 ID:Xahmcp3q
原付免許取得50cc買って普自免許取得の為50ccで教習所通う車買って普二免許取得車の為教習所通う俺
713774RR:2010/11/03(水) 09:35:48 ID:WfSWMQEW
ちょっと何言ってるかよくわからない
714774RR:2010/11/03(水) 10:05:59 ID:lbOUq02H
>>710
そういう言い方をするなら小型AT免許も無駄だな
ほんの僅かな金額を惜しんで、わざわざ難易度の高いAT限定免許取ってどうすんだよ
715774RR:2010/11/03(水) 10:41:04 ID:wib0iEIQ
>>714
いや、小型までならATの方が圧倒的に簡単かと。
716774RR:2010/11/03(水) 11:06:17 ID:ysbg7zuf
車もそうだけどMTにしといてよかったと思っている
レンタルなんかだとたまたまATが出きってたり
MTのが安かったり
717774RR:2010/11/03(水) 13:16:35 ID:QOegsGlB
最終的に大型まで取るなら小型AT→車→大型2輪が総費用が安い。
乗りたい奴は今なら600くらい乗りたいし、下駄なら原2で十分。

400までとか普通2輪は免許制度自体が陳腐化してる
718774RR:2010/11/04(木) 10:56:44 ID:k3CWPvXJ
そうですね。
景気が良くなったら600ぐらいの逆車に
乗ってみたいです。
719774RR:2010/11/04(木) 13:33:30 ID:z/3UcY86
>>705
会うくらいならいつでも大歓迎だが、当然それに見合うべく代償ぐらいはを用意しろよ
720774RR:2010/11/04(木) 16:04:39 ID:RlOtFc7T
なにそれこわい
721774RR:2010/11/04(木) 16:16:54 ID:wHekJCIV
歯を何本くらい用意したらいいんだろうね。
722774RR:2010/11/04(木) 17:06:27 ID:Ur10FFfj
おまいら定期点検はバイク屋に丸投げ?
723774RR:2010/11/04(木) 17:20:15 ID:CrAUKWvW
うん
724774RR:2010/11/04(木) 17:45:50 ID:kDA1WBnx
定期点検勿体無い
725774RR:2010/11/04(木) 20:23:26 ID:xruqvhXZ
一ヶ月点検出したが
タダだから本当に見ているかどうか怪しかった
工場内に入って見られないのて゛。
終了チェック表に印下さいって言ったら
慌てて工場内にもっていった
726774RR:2010/11/04(木) 21:13:50 ID:wgV+jJC/
なにそれこわい
727774RR:2010/11/05(金) 08:35:38 ID:D39TxVhS
何時も言われる言葉がブレーキが甘かったので調整しときました。
他は無いんかいw
728774RR:2010/11/05(金) 11:18:48 ID:uU7/6oiH
>>725
一ヶ月点検とかは、只じゃないよ。 最初の新車価格に含まれてるから。
点検をしたバイク屋がメーカーに点検料金を請求する。

四輪も一緒。
729774RR:2010/11/05(金) 12:48:06 ID:AwlWaCNC
原付免許は無駄じゃなかったけどな。
高校入って安価で1日で簡単に取れる免許で、実家に一台はあったのが原付。
それで夜になったらダチと新宿までいったりとか。
勿論ヘルメットも不要だったし
730774RR:2010/11/05(金) 16:15:50 ID:CgvgQYso
交差点左折先の横断歩道直前で1車線目がオレの原2、
2車線目クルマという状態で、歩行者通過待ちしてたんだが、
横断者を守るように婦人警官が交通整理中、
まだ歩行者が渡ってるのに、一瞬振り向きざまにオレの顔見ながら
「バイクどうぞ」って言われたんだがどういう意味?
そのまま警察官は交差点中央よりに移動していったので、
「路肩に寄せろ」という意味ではなかったようだが。
意味不明なまま、30秒ほどクルマといっしょに大人しく待機してたけど。
731774RR:2010/11/05(金) 17:12:33 ID:G8dl/Tnw
>>728
てきとーにやっても請求できるなんていいな
732774RR:2010/11/05(金) 19:53:16 ID:riv0jYP5
>>730
歩行者と歩行者の間抜けて行けって意味じゃない?
車なら抜けれなくてもバイクなら抜けれるくらいの間が空いてたとしか…
733774RR:2010/11/05(金) 19:57:05 ID:bqEaIGPR
>>732
たぶん本物の警察官だったらそうは言わないと思う
どんな理由でも厳密には歩行者の妨害になるはずだしさ
734774RR:2010/11/05(金) 20:08:53 ID:YdXX9oUf
まぁ交通巡視員は警察官ではないからなぁ
735774RR:2010/11/05(金) 20:16:49 ID:CgvgQYso
>>732
そういう意味なのか。
直近の歩行者とは1車線ぐらいしか間がなかったので、
自分的には警官有無に関わらず停車しないと危険と感じる距離だったんだけどね。
良く通る道だけど、こんなの初めてだったんで、
次に同じことがあっても、またパニ食ってしまいそうw

>>733-734
昼間は警官が頻繁に交通整理している交差点なんでニセモノは居ないと思うよw
736774RR:2010/11/05(金) 20:25:00 ID:CgvgQYso
警官とごちゃ混ぜで書いてしまったが、今回は交通巡視員ぽかった気がする(ヘルメットもしてた気がする)。
737774RR:2010/11/07(日) 11:24:32 ID:3ZH93veE
オマエらにチョッと質問

最近、国道で原付通行可能な路線で「時速70km」標識を見たんだけど
原付二種だと法律的に最高速度はヤハリ60kmが上限?
それとも70kmで走っちゃってもイイのかな?
738774RR:2010/11/07(日) 12:06:28 ID:PGEgQ9Uz
>>737
横浜新道か?
原二なら70km/hでOK

739774RR:2010/11/07(日) 12:14:59 ID:H67tjnKC
・最高速度が指定されていれば法定速度でなく最高速度に従う
・牽引においては法定速度に従う
740774RR:2010/11/07(日) 12:22:30 ID:3ZH93veE
その理屈だと小型特殊自動車も原付一種も70kmでOKって事じゃね?
741774RR:2010/11/07(日) 12:25:15 ID:B9t8GM2O
どういう理屈かはよく分からんけど横浜新道でも原一は30km/h制限の縛りを受ける
742774RR:2010/11/07(日) 15:34:58 ID:PGEgQ9Uz
原付一種は法定速度は30km/h、道路の制限速度がそれ以下の場合は道路に従う。


原二は自動車と同じで、道路ごとに制限速度が定められている場合はそれに従い、
定められていない場合は60km/h

70km/hが制限速度ってことは70km/hまでOKってこと
743737:2010/11/07(日) 17:26:58 ID:3ZH93veE
>>742
だから、、、新たに設けられた一般道路における「時速70km」標識について
何か明文化された法律って有るの?
って聞いてるのよ。

一般道路(高速・専用道以外)についての法定速度の記載は

低速車・・・30km
高速車・・・60km

低速車とは原付一種の事で高速車は自動車(小型を含む)の事。
*小型特殊自動車については別枠で触れていない。

で現行法では高速車は70kmと変更になってるのか訊きたいんだよ。
744774RR:2010/11/07(日) 17:35:13 ID:m5kcKTxy
>>743
平成4年に何が撤廃されたか知ってる ?
745774RR:2010/11/07(日) 20:04:58 ID:27MVLjqn
藩から県になった。
746774RR:2010/11/07(日) 21:31:24 ID:3ZH93veE
>>744
中速車・・・・・50km

原付二種はこの時より高速車に組み入れられ60kmになった。
747774RR:2010/11/08(月) 14:51:29 ID:kuyL+vTG
> 道路交通法では50cc以下が、道路法・高速自動車国道法では
> 125cc以下が原付と定義される。
748774RR:2010/11/08(月) 20:51:40 ID:urhv0ZZq
原二は
簡単に言うと一般道の法定速度が60km/h
自動車専用道路の法定速度が100km/h
本線だかなんだか呼び方がややこしいけど・・・
749774RR:2010/11/12(金) 09:19:50 ID:J77AcxR2
ちょっと教えてほしいんですが
普通自動二輪をとると
教習所で車の免許とるとき学科とかがなくなって安くすむみたいだけど
小型限定でも車とるとき安くなりますか?
750774RR:2010/11/12(金) 09:21:33 ID:2bMnzIXQ
普通二輪の中の小型限定だったと思うから安くなると思う
751774RR:2010/11/12(金) 09:22:14 ID:2bMnzIXQ
なんだ「ま」ってw
ま は気にしないでくれ
752774RR:2010/11/12(金) 09:40:57 ID:TFCGJbHZ
ありがとう!
753774RR:2010/11/12(金) 09:47:09 ID:lNZZfSz3
小型AT限定免許取って1年経過。
未だに購入車種が決まらない。
754774RR:2010/11/12(金) 09:49:30 ID:2bMnzIXQ
うわ何か勘違いしてたw
逆逆!車の免許とると普通二輪とかが安くなる
755774RR:2010/11/12(金) 10:07:14 ID:sHnefJzh
勘違いじゃないよ

普通自動二輪→普通自動車 でも安くなる(普通自動車が26万→18万くらいに)
普通自動車→普通自動二輪 でも安くなる(普通自動二輪が17万→9万くらいに)

756774RR:2010/11/12(金) 10:13:32 ID:2bMnzIXQ
>>755
おお、自動車取るのも安くなるのか!
参考になります
757774RR:2010/11/12(金) 12:29:02 ID:VJyewvVC
普通二輪が17万もすんのかとおじさんがおどろいた
758774RR:2010/11/12(金) 17:01:52 ID:ipM0xx9d
>>753
PCX一択だろ。ほかの125ccとはクオリティが違うぞ
759774RR:2010/11/12(金) 17:06:33 ID:sDAQ9RpC
>>753
こんなときにマジェスティ125があれば・・・。
760774RR:2010/11/12(金) 17:16:28 ID:DDggkRhZ
ヤマハ マジェスティ125Fi バイク検索:エリア選択

全国で 305 件がヒットしました。
761774RR:2010/11/12(金) 17:17:24 ID:e+9+Wm+P
>>753
アドレス最高!
762774RR:2010/11/12(金) 18:01:42 ID:qrVIigui
>>753
カブ110
763774RR:2010/11/12(金) 21:13:39 ID:GOo9Ytcu
リード90は万能スクーターだった。
764774RR:2010/11/13(土) 10:41:32 ID:/BTFRcbm
万能=どっちつかず
765774RR:2010/11/13(土) 10:44:50 ID:/BTFRcbm
PCX一択って書く奴多いけど
当人がどんな使い方するかわかって書いてるのかなぁ
たとえば買い物用にPCX買うバカいねーよ
つまり自分のライフスタイル押し付けたいんだね
766774RR:2010/11/13(土) 12:09:39 ID:rknA/n34
買い物にPCX
Uロック外してカバー外して
これに2分かかる。もたつくと3分。
帰ってきたらカバーかけてUロックして3分
慣れた。
PCXはチョイ乗りが一番楽しい。1時間乗ると飽きる。
767774RR:2010/11/13(土) 12:14:36 ID:rknA/n34
>>749
教習所で取るなら普二MTor大二MT一択でしょ
768774RR:2010/11/13(土) 19:54:56 ID:IBKHeKdR
なにも免許持ってない人が
普通二輪取りに行くと
車と同じだけの学科を受ける必要がある。
普通二輪か四輪の免許を持っていると、
もう一方の免許を取るときに学科が不要だから
その分お安くなる。ってことだよね?

学科のない原付は対象外。

ちなみに教習所の話ね
769774RR:2010/11/14(日) 00:37:30 ID:qSjTSfTm
>>749
小型の学科時間は中型と同じだけ受けるから
後で車受けて安くなるのは同じです
770774RR:2010/11/15(月) 16:43:11 ID:W3giZ8H9
>>768
四輪→二輪の順番で取ると確かにそうだけど、二輪→四輪の順で
取る場合は学科はほとんどやり直しじゃないか?

自分が取った時は、シミュレーターの2時間分が減っただけで、
限定解除してるのに「青は進んでもよい」とかからもう一回
やらされたぞw
771774RR:2010/11/15(月) 16:53:16 ID:X9pqQKdg
>>770
二輪(原付以外)を持っていれば、学科は「高速」と「危険予測」の
講義を受けるだけじゃね?(学科試験はそもそも免除)

ttp://www.yehar.net/shikenmenjyo.html
772774RR:2010/11/15(月) 23:56:30 ID:7FbgkDW/
773774RR:2010/11/16(火) 10:31:22 ID:Lx9PiHGm
>>772
オモロかった
でもヤマハ車は買わないけどw
774774RR:2010/11/16(火) 16:00:08 ID:LfsEsLKT
俺MTだったけど橋落ちたんだよな…
775774RR:2010/11/16(火) 17:02:58 ID:NrjwzZk2
>>771
あれ?いつも間にやら二輪免許所持者も免除対象になってたのか…。
まあ、自分が普通車取ったのなんて18歳の時で、高速教習が導入される
直前だったからなあ…。
776774RR:2010/11/16(火) 17:39:35 ID:fGX7+e8f
>>772
俺これよんでPCXかったよ
777774RR:2010/11/16(火) 18:56:42 ID:Lx9PiHGm
777
778774RR:2010/11/16(火) 20:08:53 ID:ToPIoVhQ
結局通勤で問題になるのは靴なんだよなあ・・
靴さえ関係なかったら、ミッション買うほうが休日が楽しいんだが。
779774RR:2010/11/16(火) 21:18:42 ID:2MTbxQ3b
実際の話、AT小型限定の免許とってる人って少ないのかな?
教習所に通うのはばからしい?
780774RR:2010/11/16(火) 21:36:06 ID:DvRiFeZ3
原付から初めて限定解除まで一発試験で取ったやつもいるからな
小型、しかもATなんて確かにばからしいと思う
781774RR:2010/11/16(火) 21:45:44 ID:ToPIoVhQ
まあ 普通は400ccミッションの免許とるんだけどね・・・

たださ、仕事の関係で、時間が取りにくい場合は小型ATも有り・・・しょうがない? かと。
それでバイクがとっても気に入ったら、あとからステップアップしてもいいことだし。
782774RR:2010/11/16(火) 21:56:20 ID:bDBnKum3
マジェスティー125が最高

体をあずけて走れる。

坂は他の125同等に遅いけど平地なら
中型となんら軽二輪となんら変わらないとまで思う。

ハッピーメーター値120だけど100は普通に出る。
783774RR:2010/11/16(火) 21:58:02 ID:2MTbxQ3b
30km/h制限がアホらしい。二段階右折うっとおしい。
バイクを趣味にするほど若くも達観してもない。

んだけど、
AT小型限定の教習費用と教習コースみると、
ちょっと時間とお金たせば普通二輪とれるじゃん。
車の免許とったときも、MTだけど乗るならATと思ってたけど、
教習中にMTおもしろくなってきたよな
とか思うと・・w
784774RR:2010/11/16(火) 22:06:46 ID:pVbUYRJw
785774RR:2010/11/16(火) 22:15:43 ID:Q8oRGjHw
YAMAHAはいったいどうしちまったんだ!?
786774RR:2010/11/16(火) 22:31:50 ID:DkySckcX
>>784
ヤマハは馬鹿に小型ATに力入れているなあ。
シグナス2機種、トリートで3種類のラインアップ。
ホンダ並だ…
787774RR:2010/11/16(火) 23:19:59 ID:aZs6hB5v
>784
それ見せると多くの人が原2いきそうだ。
PCX、リード、アドレス、RV、キムコ
788774RR:2010/11/17(水) 02:45:52 ID:BdaPoS2g
>>772
ワロタw
いいなこれ
789774RR:2010/11/18(木) 11:33:10 ID:HycW+1/n
最寄りの教習所
普通免許持ち+学割で51450円だった。
んで一発試験で5回目に合格となると
総額42000円+交通費往復5000円の47000円。

790774RR:2010/11/18(木) 11:36:00 ID:HycW+1/n
ちなみに最寄りの教習所へは原付で15分くらいだから
教習所で取得したほうが確実にいいか・・・。
791774RR:2010/11/19(金) 08:13:46 ID:ZjXcTp5j
運転技術よりも、安全技術をどれだけ熟知してるか次第だからな・・・
792774RR:2010/11/19(金) 15:48:41 ID:jEs3SEKG
>>783 で中型MTバイクに買っちゃうんだよ。
   10年前の俺のように。
793774RR:2010/11/19(金) 23:06:28 ID:dTkGPWV7
>>791
いいこと言った
794774RR:2010/11/21(日) 10:05:18 ID:/tR2eDY9
>>793
いくらいいことを言っても、見向きもされなきゃ意味が無いが
特にバイク板内の免許取得スレがもっともな例だしw
あそこって何度言っても「運転巧けりゃ勝ちなんだよペッペッペッ!」だしなぁ
795774RR:2010/11/21(日) 11:15:49 ID:U2dvOq1X
少なくとも俺は見向いてあげるよ
796774RR:2010/11/21(日) 12:54:55 ID:J3dlx0Ww
BSイレブン
22:00 大人のバイク時間 MOTORISE 「G2原付二種の世界」
797774RR:2010/11/24(水) 10:14:18 ID:vZMJLqAh
原付二種の任意保険で車持ってないからファミバイ特約使えないんだけど
未成年で保険料いくらくらいでしょうか?

全労済が一番安いらしいけど
見積りに原付二種ってのがなかったから
一種と同じ扱い?
798774RR:2010/11/24(水) 10:28:14 ID:0C35z3aN
>>797
親は車で保険とか入ってないの ?
実子だったら親元離れててもファミバイ入れたような記憶が…
799774RR:2010/11/24(水) 10:44:14 ID:vZMJLqAh
親も車持ってないんです...
800774RR:2010/11/24(水) 11:48:11 ID:ddU/dp6U
全労済のは一種と二種の区別は無い
車両が原付なら保険料は同じ、あと二輪のは250もリッターも変わらなかったはず
ちなみに簡単な見積もりは全労済のHPで出来る
ともかくファミバイ特約だろうが全労済だろうが、任意保険にはしっかりと入っとけよ〜
801774RR:2010/11/24(水) 12:56:32 ID:vZMJLqAh
ありがとう!
任意ちゃんと入ります!
802774RR:2010/11/25(木) 14:15:42 ID:tgv+2nW1
兄ちゃんと入ります(照)
803774RR:2010/11/25(木) 21:06:04 ID:Srx4Vdb1
このスレに、AT小型限定を教習所で取った人いますか?
804774RR:2010/11/25(木) 21:46:58 ID:prX7sKxK
当然ここにいるぞ
805774RR:2010/11/25(木) 21:53:45 ID:p+VtWxmy
>>803
呼んだ?
806774RR:2010/11/25(木) 22:03:56 ID:Ayx6NaSg
    ↑
  大2持ち
807774RR:2010/11/25(木) 22:04:36 ID:Srx4Vdb1
>>805
どんな感じでした?
・受付で普通二輪を執拗にすすめられませんでした?w
・教官に奇特な人だねぇと言われませんでした?
・まわりにAT小型とってる人いましたか?
808774RR:2010/11/25(木) 22:13:55 ID:prX7sKxK
805じゃないが答えてやろうw
・無論一番最初は勧められた、がそれは大は小を兼ねるという意味での話、暫くしてその後に大型二輪取得
・時間的都合と取得目的がハッキリしてるので教官も納得してた、特に時間的都合が大きい
・梅雨の真っ最中と取った時期が時期なだけに普通二輪すらもいない
809774RR:2010/11/25(木) 22:16:55 ID:Ayx6NaSg
これで 805 も大2持ちだったら
オレは完璧なエスパーだな
810774RR:2010/11/25(木) 22:24:47 ID:prX7sKxK
言っておくが、普段は原ニ、高速使うときや長距離な時だけ大型
811774RR:2010/11/25(木) 23:00:05 ID:/Chu2tKh
最終的に大2取るなら小型AT→大2が一番安くて済むですか?
812774RR:2010/11/25(木) 23:09:27 ID:l228c+js
>>811
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < >>日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|    │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|     \_______
813774RR:2010/11/25(木) 23:27:45 ID:K4zcKUj8
小型限定で教習所行く選択肢はないな
俺は試験でとるよ
814774RR:2010/11/25(木) 23:32:25 ID:p+VtWxmy
>>809
よく大2持ちってわかったなw
おまいはこのスレで5人しかいないレベル5の能力者だよろこべ。

>>807
・そもそも最初はCB400が起こせなかったからむしろ小型すすめられたw
・奇特とは言われなかったけど珍しいとは言われた。
・いなかった。

小型2輪AT取って半年くらいコマジェ乗り回してて次に教習所でCB400の
引き起こしにチャレンジしたら起こせるようになってたので限定解除した。
んで、さらに練習したかったから大型二輪も取った。
むかしはCB750なんて絶対無理!とか思ってたのになぁ。
815774RR:2010/11/26(金) 00:43:38 ID:scTmqRti
>>603
不等号の使い方が意味不明だ
左ほど乗り心地悪い?
816774RR:2010/11/26(金) 18:38:11 ID:kXibspS9
>>814
小型2輪ATから限定解除っていくらくらいですか?
どんな教習内容なんですか
817774RR:2010/11/28(日) 00:22:38 ID:t+keMYtO
俺がこの前やったときは、
小型(MT)から 限定解除で 5時間。 3万ちょい円
そこから大型が 五万三千円くらいだったかな。

普通二輪なんて、4輪普通免許からでも4万5千円なので(うちの近所の安いとこ)
3万〜45000の間だとしか・・・・・(Hページに小型ATからの料金が書いてなかった)
818774RR:2010/11/28(日) 03:05:54 ID:7MUSjhDb
>>807
・全然勧められなかった
・全然言われなかった
・一人ぼっちw

8時間のうち半分がシミュレーターだったので、実際の走ったのは4時間ポッキリ。
その後限定解除したけど、ビクスク教習は無かった。一度乗ってみたかったんだが。
俺は、最初から普通二輪を勧めるw
819774RR:2010/11/28(日) 03:14:57 ID:Y52tmjY/
Hページ
820774RR:2010/11/28(日) 07:35:46 ID:WXcjTR0o
>>817
Hページkwsk
(;゚∀゚)=3
821774RR:2010/12/01(水) 23:29:47 ID:2M4eulnL
教習所なんてボッタクリやろ
50ccの新車買えちゃうぞ
822774RR:2010/12/02(木) 03:55:47 ID:pPIXw+fQ
ぼったくりで言うなら、ボンクラ学生を大量に製造している
ボンクラ高校ボンクラ大学もぼったくりだな
823774RR:2010/12/02(木) 04:24:31 ID:406xbE5N
パイロット学校もぼったくりだな、取得にはヘタすると家1軒買えるし
824774RR:2010/12/02(木) 06:27:30 ID:qpArriIg
教習所なんかボッタクリだろ!
地元じゃ、(原付⇒普通二輪)で込み込み22万だぞ。
昔は、(原付⇒中免限定)で5万だぞ。

例外は、京都や広島ぐらいだろ。
(普免⇒普通二輪)で、5万だから。
825774RR:2010/12/02(木) 07:04:54 ID:406xbE5N
そこまでして貧乏なのを自己アピールするほどのことかぁ?
826774RR:2010/12/02(木) 07:57:24 ID:qpArriIg
おめー、アホだろ。w
今時、地元じゃ若い奴が22万も出して普通二輪の免許なんか取る奴がいねーんだよ。
だから買う奴が居なくて小量生産だから、バイクの新車価格が上がってるんじゃねーか。
それで中古のボロバイクまで価格高騰。
地元じゃ、免許取得者が20年前の1/10近くに減少してる。
827774RR:2010/12/02(木) 08:09:16 ID:wd0aCeZJ
400の免許で20万超えかよ、馬鹿らしくて取れないわな。
828774RR:2010/12/02(木) 08:38:42 ID:kwsQnqC/
125スク・・・40〜45万 400ネイ・・・100万〜 SS・・・120万〜
誰も買わなくなった。OTL
829774RR:2010/12/02(木) 08:43:30 ID:406xbE5N
まぁそのなんだ・・・憐れみアピールご苦労様ですねってことか
830774RR:2010/12/02(木) 08:47:39 ID:kwsQnqC/
免許持ってる人に哀れつうのはどういう意味なんだ???
831774RR:2010/12/02(木) 08:53:51 ID:kwsQnqC/
ID:406xbE5N ←こいつ馬鹿だぞ
832774RR:2010/12/02(木) 08:55:19 ID:406xbE5N
バカですね〜、それで結構ですよアホラシ・・・・
833774RR:2010/12/02(木) 09:00:28 ID:1siLHSFj
>>831
アホは無視に限るよ道理も通じないしさ。
834774RR:2010/12/02(木) 09:04:21 ID:3uv4oNsg
オマエラ餌に食いつきすぎだろwwwww
835774RR:2010/12/02(木) 09:10:42 ID:1siLHSFj
そうかもな。>>834
836774RR:2010/12/02(木) 17:36:51 ID:JPmCCWSW
原付二種の維持費って月に4000円ぐらい?
ガソリン代は抜いて
837774RR:2010/12/02(木) 17:41:39 ID:9GLwZlvI
>>836
税金年間1200円〜1600円

ファミリーバイク特約の任意保険7000円程度

責任保険3年で一万程度(年間300円程度か?)

1200+7000+3000=・・・・・・・

まぁ月千円程度かなww
838774RR:2010/12/02(木) 17:41:44 ID:obKbrsjQ
4000円も何に使うんだ?

ガソリン代だけじゃなく、オイルやタイヤなども走行距離依存だから
おおまかでも距離がわからんとなぁ。

#置いてるだけなら税金/12だけだし。
839638:2010/12/02(木) 17:43:38 ID:obKbrsjQ
あぁ、そうか。保険もあるよな。
でも月割りするのもアホらしくなるくらい安いもんな。
840774RR:2010/12/02(木) 17:49:46 ID:JPmCCWSW
>>837
ファミリーバイク特約じゃなかったら年3万円ぐらいするんでしょ?
841774RR:2010/12/02(木) 18:02:58 ID:9GLwZlvI
>>840
するする 二万五千円だったかな?
842774RR:2010/12/02(木) 19:06:06 ID:7qJckhu2
ファミリー特約が使えない場合は「年齢による」からね。

25kくらいでいいのは21歳未満不担保じゃなかったっけ?
全年齢担保だと40k以上になったような・・・
843774RR:2010/12/02(木) 20:16:48 ID:B85hs7VU
自分が全年齢担保で入った時は、2万円台だったような気がするん
だけどな…。東京海上時代に対人・対物無制限で。

ちなみに、今はそのまま20等級で10500円ぐらい。
…ということは計算すればわかるってことか。

最近割引率が増えたみたいだけど、去年更新した時はまだ20等級が
-60%だったはず。で、全年齢担保で新規なら6Aで+30%だっけ?
とすると、23000円弱ぐらいか?
844774RR:2010/12/03(金) 02:54:55 ID:8TAln8Sz
都心部だからクルマなんか無い、けどいつでも好きな時に移動できる手段として去年の夏に原2なんか買ったけどさ
駐車場代が毎月10k円ぐらい、保険は全労済のを年払で9k円程度、あとは自賠責(5年15k円か?)と税金(年3k円か?)
駐車場代はともかくとして、維持費は毎月換算で2k円も無いな、ホント絶対的に安いな

おっとこれ以上は歳がバレそうだ
845774RR:2010/12/03(金) 09:01:12 ID:4QfCWx7P
え、車庫証明いるの?
846774RR:2010/12/03(金) 09:32:46 ID:TfEpd1pa
車庫証明は要らないけど、駐車場借りないでどこに置くの?
847774RR:2010/12/03(金) 09:58:54 ID:JPzw7+J1
町田あたりだと、駐車代1000円ぐらいだけどな
848774RR:2010/12/03(金) 10:36:39 ID:kvRuLowr
原付なので家の前の駐輪場に普通に停めてるわ
6畳くらいの共用スペースにチャリ3台とバイク2台が止まってる感じで余裕ある。もちろんタダ。
849774RR:2010/12/03(金) 12:34:32 ID:LWc72Czu
単なる自慢か
850774RR:2010/12/03(金) 13:02:38 ID:2zomP9Ka
俺もアパートの下にバイク置き場っぽいのある
勝手に止めてるし何も言われないw
今は原付止めてるが原二買うんでそこに止める予定w
851774RR:2010/12/05(日) 23:03:03 ID:3NgAV+sd
よくいく友人の家の近くに駐車出来そうな所なくてビビリながら
アパートの横路上に置いてきた。

建物横や、公園の横などの道に一日置いておいたらヤバイのかな?
ちなみにシグナスX。
852774RR:2010/12/05(日) 23:17:15 ID:9cjDGVNe
駐禁場所だと緑爺がよく頑張ってるから気をつけて
853774RR:2010/12/06(月) 16:40:11 ID:r2aK6AAW
監視員がいなくても建物の住人が通報したりすると
繁華街じゃなくても駐禁切られるので注意。
854774RR:2010/12/06(月) 23:56:33 ID:QmmS265w
アクサとか三井ダイレクトみたいにネットで契約する任意保険なら、
21歳未満不担保で余裕で新規2万円切るよ。
855774RR:2010/12/07(火) 01:20:33 ID:IFf/tpCD
1ヶ月の保険料が2万円か・・・胸が熱くなるな
856774RR:2010/12/07(火) 02:16:30 ID:ywy3wg/p
バイク屋で販売証明書ってタダでくれるの?
その場合証明書もらってバイクは預かってもらって
役所行ってナンバーもらってバイク屋戻ってナンバー付けて
晴れて乗れるって感じかな?
例えば本体新車20万だとして税金1600円自賠責5年約15000円+ナンバー交付料で諸経費は全部かな
自賠責はバイク屋でやってくれるの?
なんでも整備料なるものが取られるらしいが新品で整備ってのもおかしいよな
質問ばっかでスマンが、予備知識として知っときたくて
857774RR:2010/12/07(火) 09:08:54 ID:d9OoI6ko
納車整備料をケチるのはかまわんが、「工場出荷状態」のまま引き渡されても文句言うなよwww
858774RR:2010/12/07(火) 13:48:29 ID:IFf/tpCD
えええっ?
まさかのまさか「工場出荷状態」のままずっと乗り続けるつもりなのか?w
まぁ色々と苦労するだろうけど頑張れよwww
859774RR:2010/12/07(火) 13:58:20 ID:VSsl7ryh
>>856
工場出荷状態ってのは木枠やら段ボールに入った状態だからな
普通の単車ならウインカーなどが外れた状態で店に入ってくる
その辺を組み付けて、チェーン張ったりオイル変えたりバッテリー取り付け客に納車。
整備費用くらいケチらないで払っとけw あまりに高かったら車両価格のほうで値切って帳尻合わせろ
Goobikeとかで安い価格出すところは納車整備が高かったりして乗り出し時には一緒の値段になるよ
860774RR:2010/12/07(火) 14:34:45 ID:SNKxXM6Z
手数料払わんとか誰も書いてないぞ子供たち
861774RR:2010/12/07(火) 15:06:35 ID:d9OoI6ko
>860
オレもそうは読んでいないが

>なんでも整備料なるものが取られるらしいが新品で整備ってのもおかしいよな

というから、それがないと最悪どういう状態で受け取ることになるかを想像してもらいたかったんでね。
バイク屋が何もしないで整備料を請求するとでも思っているのかと。
862774RR:2010/12/07(火) 17:49:06 ID:mr9oMhaW
>>856
> バイク屋で販売証明書ってタダでくれるの?

そこが貴重な収入源になっている部分もあるので、自分で登録作業をやる
場合は多少お金を取られるかもね。書類を用意するバイク屋の人件費も
当然タダじゃないので。

> 新品で整備ってのもおかしいよな

今すぐエンジンがかかる状態で店に来るわけじゃないのである程度仕方無い。
最低でも絶対ガソリンは入れないといけないわけだし。

もちろん、バイク屋までトランポ持っていってその場で陸送して帰る&保証
等を一切放棄するぐらいの覚悟なら整備料を払わずに車両価格だけで持って
帰れるかもしれんけど。
863774RR:2010/12/07(火) 18:45:46 ID:ywy3wg/p
バイク屋なのかな?って感じの意見も見受けられたが
分かった部分もあった、なんせバイク屋なんて行ったことないもんでね
まったく分からんのよw
一応礼は言っとく
864774RR:2010/12/07(火) 19:34:33 ID:Dd3iD/Jn
ある程度経験して 良い車体を見極める事ができればヤフオクで買ってだいじょびww

まぁそんな目を作るまでに投資してんだろうけど
865774RR:2010/12/07(火) 20:56:32 ID:qbjAP9bk
意見とか上から目線過ぎて可愛い
866774RR:2010/12/07(火) 20:59:23 ID:ywy3wg/p
いちいち癇に障る野郎だな
喧嘩売ってんなら買うぞ
867774RR:2010/12/07(火) 23:55:25 ID:r+2ieQjF
いや、さすがに

>なんせバイク屋なんて行ったことないもんでね

とは想像できなかったよ。ごめんね。
868774RR:2010/12/08(水) 00:23:11 ID:YBbG7hHC
スレタイ見てくれAT小型限定だよ
別にバイクに興味はあるけど行ったこと無いってそんなおかしいかな
もちろん前を通ったことはあるよ
だとするとよく並んでる状態が入荷状態だなって普通思わないか?
木枠やダンボールに梱包されてお送られてくるなんて知らなくてもおかしくないとおもうんだけどなぁ
ただオイルやガソリンは入ってないってのは当然っちゃ当然だよね

しかしバイク屋ってのは視野狭いな、さもそんな事も知らんのwって感じでこられてもねぇ
ここは前はこんな感じじゃなかったんだけどな
ただ有意義なレスがもらえたことには改めて礼を言いたい、ありがと
869774RR:2010/12/08(水) 01:47:06 ID:LZy0qXqu
たぶん1年で2万切るくらいってことでしょ
自分も三井ダイレクトで入ったけど一番安いの選んで18500円くらい
さらにインターネットからの契約なら3000円値引いてくれるので15500円くらいかな
三井ダイレクトは対応がなってないとか評判はあんまよくないみたいだけど
保険に入っていないよりかは安心感が全然違うw
870774RR:2010/12/08(水) 01:48:10 ID:LZy0qXqu
↑ >>855へのレス(汗
871774RR:2010/12/08(水) 20:06:34 ID:4xuz9qi8
>>868
小型AT限定だから何だ?

バイク買おうと思ってるけど、まだバイク屋に行ったことがないんだよね。
とりあえずバイク屋にいってみたらどうだい?

>しかしバイク屋ってのは視野狭いな、さもそんな事も知らんのwって感じでこられてもねぇ

バイク屋がレスしたような、バイク屋ならではの情報ってレスされてないと
思うけどな。
逆にバイク屋行ったことがなくても想像出来そうなことばかりな気がする。
872774RR:2010/12/08(水) 20:12:02 ID:oA1XH//y
>>871
横から

バイク屋に行ったことない・色々と知らないのが普通→自分も含めて一般人はみんなココ
それ以上に何か知ってる→全部バイク屋→このスレの人全員
873774RR:2010/12/09(木) 07:14:15 ID:89gkmLiz
普通に考えて納車整備料は可笑しい。

車でもメーカーから陸送された状態では絶対に乗れないぞ。
だけど納車整備料なんて一度も取られたことがない。

車を納車整備するには4時間ほど時間が掛るけど、納車整備料なんて項目は無い。
874774RR:2010/12/09(木) 08:03:22 ID:kWMP0UB0
二輪は顧客がガキンチョばかりだから世間知らずでボッタくってるだよな。
新車四輪 納車整備⇒1ヶ月点検⇒6ヶ月点検(車両価格に含まれてる、無料点検との表現は不正確)
新車二輪 納車整備⇒1ヶ月点検(車両価格に含まれてるのが常識)
なのに二輪は1ヶ月点検は車両価格に含まれてるのに納車整備料は車両価格に含まれてない、
なんて明らかに矛盾してる。
875774RR:2010/12/09(木) 09:49:22 ID:ZCBdj/T6
4輪は、愛車セット的なの(座席のハーフカバーやフロアマット)を、
イランっつうてもセットなので・・って強制的に付けさせるやん。
あの10万くらいが無駄に思える。
876774RR:2010/12/09(木) 09:52:38 ID:kWMP0UB0
>>875
愛車セットなんて拒否できるじゃん。
拒否したら駄目です。なんて云う自動車ディーラーなんてないぞ、日本中探しても。
877774RR:2010/12/09(木) 10:54:08 ID:IzojPHdr
ガソリンまで入れさせる俺にとって、愛車セットなどはサービス品なのであった
878774RR:2010/12/09(木) 19:02:07 ID:1HU+eG9P
>>871
>小型AT限定だから何だ?

初心者向けって思ったからだが
近い将来普免で乗れるようになるかもしれんし
バイク屋行った事なくても興味がある人間は結構居ると思うけどな

>とりあえずバイク屋にいってみたらどうだい?

ああそうだな

>バイク屋がレスしたような、バイク屋ならではの情報ってレスされてないと
>思うけどな。
>逆にバイク屋行ったことがなくても想像出来そうなことばかりな気がする。

すまんな、読解力がなくて
もうちょっと分かりやすく言ってくれ

>>872

>バイク屋に行ったことない・色々と知らないのが普通→自分も含めて一般人はみんなココ
>それ以上に何か知ってる→全部バイク屋→このスレの人全員

これも同様にたのむわ
879774RR:2010/12/09(木) 19:26:18 ID:xBUfk/Ps
>>878
教えてくんの割りに随分、上から目線の回答だなw
880774RR:2010/12/09(木) 19:44:01 ID:X9pqyS9m
俺も>>871-872は、意味分からんかった。
881774RR:2010/12/13(月) 23:04:53 ID:2KrtsJPV
おい!おまえらの仲間入りしたったぞ!
882774RR:2010/12/13(月) 23:18:16 ID:Mvh4d5ES
今の原付二種を講習だけでってのはそれを希望してる俺としても無理だと思う。
そうだな・・・二人乗り禁止くらいの限定を新たに付けたらいいと思うがどうよ?
883774RR:2010/12/13(月) 23:57:07 ID:AFSOX25Z
やっぱ講習だけの限定を付けるなら、公道運転禁止くらいじゃないと。
884774RR:2010/12/14(火) 05:57:38 ID:rjC17YRj
それだとそもそも講習受ける必要もないんだが
885774RR:2010/12/14(火) 13:14:16 ID:JaV7GODx
それ以前に「公道そのものを無くせ!」ぐらいのキチガイじゃないと意味ねぇよ
886774RR:2010/12/14(火) 13:34:21 ID:TOYjASek
公道をなくす?それはいいアイデアだ。

これを
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/y/u/n/yunakiti/10ko184618.jpg

こうすれば無問題だな
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/y/u/n/yunakiti/10ko184617.jpg
887774RR:2010/12/14(火) 14:08:25 ID:JaV7GODx
あぁ、それでいいんだ

俺はGODだからそれでも問題無いな
888774RR:2010/12/14(火) 14:39:46 ID:KdJBHGx5
ヤマハがアクシツトリートをの150ccトライクを出せば解決。
価格は10万UPの32万円ぐらいで。

普通免許で高速走行OK、二輪規制道路も無い。
889774RR:2010/12/14(火) 15:26:58 ID:O3N15chh
最近小型スクーターを買おうと考えてるけど悩むなぁ
シグナスとリードで悩んでんだけどね
リードの方がメットインが広いっぽいけど浅いとかも聞くし
シグナスの方がどっしりした感じがあって良いってのもあるけど
リードの方が安いってのも一つだなぁ

安定感と便利さ(荷物とか)を考えるとどっちの方がいいと思う?
若しくは他にもよさげなバイクあるかな?
890774RR:2010/12/14(火) 16:24:33 ID:JaV7GODx
車格の違うもの同士を比較して何になるwwwwww
シグならPCX、リードならトリートだろw
891774RR:2010/12/14(火) 16:48:41 ID:Y0GMn4NV
>>889
リードはビール1箱を飲み込むトランクが素晴らしい。買い物の足ならこれ以外無い
トランクはジェッペル&半キャップが収まる。深さ的にフルフェイスは厳しいかも。
前席は一人乗りならケツ後ろにずらせば割と快適。2ケツするとつま先がちょっと狭い。
シグナスはメーターが色々ついてて結構好き。2ケツはグラブバーが掴みにくい。。
あとはシート素材がクソなのかケツが滑ることがある。ライトは無駄に明るくて安心。
892774RR:2010/12/14(火) 20:43:59 ID:O3N15chh
>>890
別に車格で比較してるわけじゃないよ
小型の中で選んでるんだ
PCXもトリートも既に候補から外れてるし

>>891
なるほど
参考にしてまた考えてみるよ
にしてもやっぱり浅いのかリード…
893774RR:2010/12/14(火) 22:03:23 ID:iJGLb3ra
走行性能でいうと用途によって分かれる。
幹線道路をほとんど通らないならリードで十分。
シグナスのメットインは27Lとなっているが、25LのPCXより入らないと思う。
ってかヤマハのメットイン容量はVOXの件といい詐欺くさいw
894774RR:2010/12/14(火) 22:16:58 ID:JaV7GODx
>>幹線道路をほとんど通らないならリードで十分。

リードというシロモノはその一言が全てだろう
それが良い点でもあるし悪い点でもある
シグナスとリードは走行面では相容れられない部分がある
おおよそ10万という価格差はどこから来るのかよく考えてみろってこった
895774RR:2010/12/15(水) 00:23:50 ID:+YJYGeDW
確かにVOXは騙されたw
まさかあの形状で中があんなことになってるとはw

ところでリードってそんなに走り悪いの?
加速?最高速?
896774RR:2010/12/15(水) 02:24:12 ID:wgCk7IMr
>>895
一言で言えば両方

法規走行をオーバーするような走りとしては、PCXシグナスアドレスはおろか、トリートの足元にすらも及ばないと思う
昔のパワーある2st原付50ccと並んで走るか、近所のみで且つ毎日利用しても年間5千キロ以下の走行距離ならばというステージ向け
チェーンすれば結構変わるけど、方向性としてはそんなバイクじゃないしね
そういった点では逆に非常に扱いやすいってな面もある、売れてないからかなり安いし、ずっしりとしてるが意外と安定してるし、メットインの構造が最もたる例だし
「ちょっとスーパーまで1升サイズの醤油買ってくる〜」という向けだとおもえばいいかもしれない
まぁその辺は、実際に親が使ってて、俺もたまに使ってての使用感なので悪しからず・・・
897774RR:2010/12/15(水) 10:25:19 ID:djuI9z+z
70km以上で流れる道路だと、125ccではアドレスがダントツにゴミ。
見かけショボ過ぎて、キープレフトで70km以上で走ってたら当然抜かれるし、
真ん中はしろうもんなら、煽られまくる。
898774RR:2010/12/15(水) 10:58:29 ID:XI69PRbR
ピンクナンバーの意味理解してない人多いもんな
899774RR:2010/12/15(水) 11:16:38 ID:wgCk7IMr
全くだな
900774RR:2010/12/15(水) 16:14:41 ID:6kM1vbxU
>>897
流れにあわせて走らないからそうなる。
アドを5年乗ってるけど、ちゃんと流れにあわせてれば抜かれるなんて事はほぼないよ。

栃木の新4号バイパスを日常的に40kmほど利用してるが、車線幅のまん中を走ってて強引に抜かれたことなんて年に片手で数える程度しかないよ。
ちなみに普通に80〜95km/h出すから、80km/h速度制限かかっててチンタラ走ってるトラックを追い越すなんて当たり前さ。
もっともそれ以上にクルマのほうが100km/hオーバーとかブッ飛ばしてるのがやたらと多いけどね。
901774RR:2010/12/15(水) 18:08:56 ID:M7sjECY2
車載考えるならリードより、スーパーカブだろ
あと燃費も格段いいし
902774RR:2010/12/16(木) 00:42:46 ID:DUKlYaGg
>>896
トリートよりリードのほうが出だしは早い。ただ最高速はトリートに軍配。
トリートはウェイトローラーを純正15gから12gに替えれば国内仕様シグナス並の加速に化けるけど。

国内メーカーの原二で後ろから見て一番存在感があるのがシグナス。
シグナスなら幹線道路でもっとも安心して走れると思う。

>>901
車載だけでみるならカブだろうけど、
荷物の盗難を心配すると、収納できるリードがいいって人もいる。
903774RR:2010/12/16(木) 22:43:20 ID:ybKbt9e0
加速、安定性、コーナリング、積載量、車格、のどの分野でも2番手なのがシグナス。
それだけ完成されてる。バランスは一番だね
904774RR:2010/12/16(木) 23:58:30 ID:EbZvk4m7
加速 アドレス>シグナス
安定性 PCX>シグナス
コーナリング PCX>シグナス
荷台積載 カブ>その他全部
トランク リード>シグナス
車格 PCX>シグナス
燃費 カブ>PCX>アドレス>シグナス

国内の原二では確かに全部2番手以下だわw
全域にわたって完成度は高いけど、ちょっと値段も高いんだよな…
905774RR:2010/12/17(金) 22:36:45 ID:TPdQ5poh
小型限定さっさと取りたいけど、寒いから春にします
906774RR:2010/12/17(金) 22:37:44 ID:gSSF6Vh4
>>905
さっさと取れ。
シバクぞ
907774RR:2010/12/18(土) 00:43:27 ID:NPn15u7s
>>897
50ccからアドレスに乗り換えた頃は、俺も結構抜かれた。
アドレスは、加速の良さがウリなんだから、
それを後ろに見せれば、そうそう無理な抜かれた方は無くなるんじゃね?
少なくとも車の軽よりは、アドレスのほうが全然早いからな。
908774RR:2010/12/18(土) 11:55:26 ID:89QuwOsf
>>906
芝は枯れてしまいましたか
909774RR:2010/12/18(土) 22:07:07 ID:MwbyTTjV
東京に引っ越すことになりました。
交通手段として、自動車は高いし置き場所もないので、原付にしようと考えています。ただ問題が・・・

田舎に住んでいてほとんど車が通らないため(道路に横たわっていても、5分ぐらい生きていられるくらい車が通らない)交通量の多い道路で原付に乗るのが不安です。
東京、特に町田付近にお住まいの方、原付に乗っても大丈夫ですか?

乗り慣れていないので不安です。

910774RR:2010/12/18(土) 22:16:33 ID:1+LrjdC6
>>909
50ccなら二段階右折のやり方は復習しておくように。
都内は白バイが狙ってるよ。
スピード違反も50ccは鴨にされてるから、
二輪免許があるなら原二以上の排気量にしたほうがいい。
ってかこのスレにくるくらいだから、既に原二かな?
911774RR:2010/12/18(土) 22:32:59 ID:MwbyTTjV
>>910
レスありがとうございます
警察多いんですか?!それはすごい勉強になりました。いや本当にそれは想定していなかった。考えてみればそうですよね。
僕は北海道にいてたまーに原付に乗っているのですが、二段階右折なんてしたことありません。てか一本道だしw
制限速度もどの位だったかあいまいですし、こんな調子じゃ絶対捕まりますね。

原付二種って免許必要なんですね・・・原付で検索したら、ここが目に留まって書き込みしてしまいました。調査不足ですみませんでした。でも参考になりました。
1原付だと制限が厳しくて交通の流れに沿って運転する事が許されないので危険であること。
2無理に流れに沿って運転すると警察に捕まること。
まずは原付二種を取ることにしました。普通自動二輪は燃費や税金などの面で不利なので・・・原付二種なら東京で乗っても支障はないですよね。
912774RR:2010/12/18(土) 22:41:06 ID:MwbyTTjV
なんども質問してごめんなさい。
もう一つだけお聞きしたいのでしが、東京は冬でもバイクに乗れるのでしょうか?
北海道はもう雪が積もって無理です。
ニュースで東京にも雪が振ったなどのニュースが入りますが、どの程度か全くわからないもので・・
よかったら教えていただけないでしょうか?
913774RR:2010/12/18(土) 22:49:18 ID:89QuwOsf
乗れるが1月2月だと朝方たまに路面凍結する。
雪もたまーに降る。シーズンあたり10日前後。
914774RR:2010/12/18(土) 22:50:47 ID:iVe0T0uI
>>912
東京は一年中乗れるよ

>普通自動二輪は燃費や税金などの面で不利なので・・・
免許では、原付二種に乗るには「普通自動二輪の小型限定」という免許が必要
「原付二種」と言う免許は無いので念の為言っとく
915774RR:2010/12/18(土) 22:54:58 ID:j0IOhnD+
>>912
ただ東京って括りだけでは曖昧すぎる
実際に今頃だと毎朝の最低気温とかは23区と西の方の八王子とかでは
軽く5℃くらいの差はある
都内が3〜5℃の時に八王子ではあっさり氷点下になる
当然 積雪量も全く別世界の如く積もる量が違う

東京のどの辺りか書けばさの近所の人が居れば教えてくれるだろう
916774RR:2010/12/18(土) 22:58:32 ID:MwbyTTjV
本当に丁寧に教えていただきありがとうございました。
東京にいくの不安だったけど、なんか勇気でてきました。
4月には東京のほうでお世話になります。
東京のバイク乗りさんは優しい!東京に知り合いが出来たみたいで嬉しいです!
917774RR:2010/12/18(土) 22:59:46 ID:f9uHT+Ek
東京都民としては豪雪かもしれないが、北海道民からすると雨で濡れてるのと変わらない感覚かもしれぬ。
918774RR:2010/12/18(土) 23:00:23 ID:MwbyTTjV
>>915
あ、すみません。
町田付近です。
町田西のほうだ(・□・;)
919910:2010/12/19(日) 00:47:05 ID:dRZ1zpAj
おぉ二輪免許取るのか〜ガンバレ〜
都心を走ってると、50cc乗りは真面目に二段階右折してるのが見れるよw

近くに幹線道路が通ってるような土地なら雪の心配はほとんどないのが関東平野w
真冬の夜の路面凍結は要注意だけど。
雪が降ってなければ平野部なら昼間は普通に二輪で走れるよ。
920774RR:2010/12/20(月) 13:14:06 ID:kuuc4wOP
先日は沢山のアドバイスありがとうございました!
今日教習所に行ってきました。
教習開始時期は4月からとのこと・・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン計画がぁああ狂った

中型免許とったほうがお得だよって言われたので、中型とって原付乗ろうと考えてます。
価格は13万とのこと・・
10万以内を想定していたのですが、まぁ許容範囲かな
でも時期が・・
東京で免許を取ることになりそう・・・

ついでにバイクも見てきました!
店員オススメはアドレスv125!
うーんいいですねo(^▽^)oスリスリ

かっこいいのと思ったのはエイプ100。
かっこいい。仮面ライダーが乗っていそうw
(・∀・)ニヤニヤしながら帰ってきました
921774RR:2010/12/20(月) 14:58:47 ID:STKMOH2D
北海道出身の横浜市青葉区在住の道産子の俺も応援する。

慣れると東京の冬でも寒く感じるよ。
5月から10月は北海道の感覚だと夏。
922774RR:2010/12/20(月) 15:33:11 ID:4BDydNpB
車には気をつけてな
基地外多いから
923774RR:2010/12/20(月) 15:41:33 ID:2CXsJUfa
>>920
エイプ100はそのままじゃ…50ccに乗って30kmで走るのと変わらないよ
あれこれガッツリ金掛けないと まともに走らない
そこまで予定してるなら確かに楽しい二輪だよ
924774RR:2010/12/20(月) 17:01:48 ID:VgyVkSwZ
>>920
そのエイプ程度でいいのならリードがおすすめ

似合うし、速い、安いし、と貴方にとっては良い事ずくめ
925774RR:2010/12/20(月) 19:32:27 ID:oqLaMDUI
>>920
まぁ脱50ccしたいならアドレスやエイプでいいかもね。
ただせっかく免許あるなら原二でもPCXやシグナスのほうが原二らしさが味わえると思う。
カブ110でもいいと思うし。
926774RR:2010/12/20(月) 19:47:20 ID:4WyCR+69
個人的な好みで言うならPCXよりはシグナスがいいと思う
見た目的に
いや、単なる好みだけど

でもアドレスを気に入ったんなら幸せかもよ
1月までならGIVIのリアボックスもらえるし
927774RR:2010/12/20(月) 19:47:22 ID:kuuc4wOP
>>921
同郷ですね。嬉しいお言葉ありがとうございます。故郷を離れるのは初めてなのですごく不安ですが、バイクに乗ってる方を見たら仲良くしてくださる様な気がしています。
数回東京にお邪魔させていただきましたが、見るもの聞くものすべてが夢のようでした。これが日本の中心なのかと(^^)田舎者なので、肩身が狭かったですw
今年は暑かったので、北海道で原付に乗るのは辛かったですょ。
東京に慣れたら北海道の寒さは厳しいでしょうね。
でも家の中は北海道のほうが暖かいと聞きますが(;´∀`)

バイクのカタログ雑誌を睨めっこしてバイクを選んでいました。自分の財布と相談しながらやはりアドレスv125にしようかと思っています。PCXもいいなぁヾ(・∀・;)オイ
エイプは玄人じゃないと厳しいようなので(;・∀・)

数日間自分のことばかりレスしてすみませんでした。心良く教えてくださった皆様やここを見てる方に感謝致します。免許取得頑張ります(^ω^)
928774RR:2010/12/20(月) 22:33:33 ID:oqLaMDUI
原二の盗難件数ランキングで常に上位に入るのがエイプ
エイプ並に盗難が多いのが絶版車のXR100
ソースはホンダドリームにあったチラシみたいなやつ。
929774RR:2010/12/20(月) 22:38:24 ID:jf2cDcT6
ホンダは錠が子供騙しだからねえ
930774RR:2010/12/23(木) 19:06:45 ID:5WYMBWey
test
931774RR:2010/12/23(木) 20:26:08 ID:/ptOcKU0
>>928
エイプいいよねー
ホーネットかっこいーと思ってた俺が、その次にほしーと思ったバイク。

でも、現実にはDioとカブを買ったのだった。

>>912
東京は暖かいから、昼間ならだいたいどこでも年中走れそうだけど、朝だけは分からない。
ただ、電車が網羅されてるからたまに乗れなくても全然困らないはず。
携帯電話で路線検索とかに慣れておくべき。Googleなら同じI/Fで道路と鉄道の両方の経路検索できるぞ。

あと、突然の集中豪雨が時たまあるので、隠れる場所を確保しておいた方がいいかも。

もう一つ。銀座を走るバイクが、タクシーによって歩道に突っ込まされたけど、
東京などに限らずバイクは車から体当たりで殺される可能性が高い。
どこであっても、バイクが走ってもぶつけられないような土地柄なのかどうか探りながら走る必要がある。

新宿などは、自転車からもあおられるのがバイク。新宿を走るピスト自転車は一台100万円とかの金持ちなので、事故ったりすると車からも自転車からもボコられるのがバイク。
ピストはブレーキがついてないので、減速や急停止のときに横を向くことがあるのが特徴。
932774RR:2010/12/23(木) 22:33:28 ID:VCFsw24g
>>931
アドバイスありがとうございます。
怖いですね。
新宿に行くのは控えておきます。
渋谷とかも怖いのかな?


今日バイクに乗ってる夢を見ました。
なんか疲れた(;´Д`)
933774RR:2010/12/24(金) 18:51:33 ID:K2arVszm
年末から教習所行ってくるわ
934774RR:2010/12/24(金) 20:27:12 ID:jiNLgTUy
中古で10万円位で原付二種購入を考えてるんですが
調べてみたところ、この予算だとグランドアクシスか、ちょっと前のリード
このどちらかかなと思っています。
買うならどっちが良いでしょうかね?
自分としては、よく走って、トラブルが少ないのが良いなと思っています。
935774RR:2010/12/24(金) 20:32:48 ID:8tuh6fVb
>>934
リード100(2st)はクランクベアリングに欠陥あり。
グランドアクシスもたいした物じゃない

その値段ならスペイシー100をお勧めしたい。
空冷4サイクル大事にすれば10万キロ持つエンジンらしい。
936774RR:2010/12/25(土) 00:47:46 ID:8fe+2eg7
934です。
スペーシーは、4ストだったんですか?
知りませんでした。
リードに似てるから、てっきり2ストだと思ってました。
候補に入れておきます。
937774RR:2010/12/25(土) 14:29:50 ID:TvOP0MHk
938774RR:2010/12/26(日) 01:23:57 ID:2l5LjZ2j
>>931
そもそもブレーキのないピストでは公道は走ってはいけない。
ピストと事故っても相手の怪我は保険でカバーするとしても、
ピストが全損しようが弁償する必要はない。
939774RR:2010/12/26(日) 09:46:40 ID:V/KsTmcm
ピスト乗りなんて死のうが責任負う必要ねえよ
940774RR:2010/12/31(金) 19:34:42 ID:QXvk5k4M
そうそうピストで公道はしるのは道路交通法違反だから
弁償する必要ないぞ
941774RR:2011/01/04(火) 13:19:40 ID:C0gj1ZvC
弟のアドレスV100が無くなった(´・ω・`)/~~
942774RR:2011/01/04(火) 16:45:16 ID:m4Um2v6L
鍵とかハンドルロックとかはかけてたの?lもし盗まれたのだったら戻ってくるのは厳しいけど

もうひとつの可能性として、変なとこ停めてて住民が怪しみ不審車両として通報されたら警察が持ってくケースとかもあるよ
943774RR:2011/01/04(火) 20:34:35 ID:C0gj1ZvC
>>942
メインキー、ハンドルロック、ゴジラの偽者・・・
そのまま吊り上げて持っていかれたようだ・・・
業者の仕業ではないかと警察が言ってた
944774RR:2011/01/04(火) 21:35:23 ID:Z2BUdnrm
>>943
それは業者の技濃厚だねえ
警察もしらんっていうならもはや・・・
ご愁傷さまです
945774RR:2011/01/08(土) 00:29:04 ID:LBAAHWM1
突然だが質問
アヴェニス125かアドレス110を検討中
それぞれの車種の情報あれば下さい
946774RR:2011/01/08(土) 08:39:50 ID:ll09b6eg
ググレカス
947774RR:2011/01/08(土) 09:46:58 ID:hA+9oaw9
どっちも寿命は短いだろうな
948774RR:2011/01/08(土) 13:21:48 ID:W1B/UFtO
総務省が原付ナンバー廃止にしようと
949774RR:2011/01/08(土) 13:43:44 ID:rpk7QMOm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110108/crm1101080131000-n1.htm
これでしょ 逆に100円増税して原チャリにもナンバーつけろよと思った
950774RR:2011/01/08(土) 13:44:21 ID:rpk7QMOm
>>949
原チャリじゃねぇ 自転車ねw
951774RR:2011/01/08(土) 20:01:41 ID:QApdxLLz
100円じゃ材料代にもならねえよ
952774RR:2011/01/09(日) 03:46:50 ID:85GqsvOd
>>903,904
遅い反応ですまんが、確かにシグナスはバランス良いよね。
円グラフ一番だなあ、他は何かに特化してるがそこ以外は弱い。
この円グラフを更に広げるのがキムチのレーシング125なんだが
如何せん・・
953774RR:2011/01/09(日) 09:50:55 ID:PwTz7Hzp
小型限定AT、二段階中だお
954774RR:2011/01/09(日) 13:54:17 ID:JhTMw/UO
シグナスほどじゃないけどリード110もバランスいいと思う。
ちょっとでか重いのが欠点か。
車格がカスだがアドレスも無難なバランスといえるかも。
そう考えると各メーカーそれぞれ(カワサキは知らん)
バランスのいいスクーター一台は出してるといえるかな。
その中でもシグナスは特にバランスいいけど
車両価格という項目を入れると…
955774RR:2011/01/09(日) 13:56:56 ID:bt0QX9mE
>>953
シミュレータ乙
実車は2回しかないからコースを頑張って覚えろよ
956774RR:2011/01/09(日) 14:52:37 ID:PwTz7Hzp
ほんとだよ、あんなうさんくさいイモシミュレータ乗せるだけで
教習料取るんだからふざけてるわw

ちなみにみきわめ含めて3回で卒検コース覚えるらしい。みき
わめは複数の卒検コースをちゃんと走れるかテストw
957774RR:2011/01/09(日) 19:00:58 ID:OSTGlNoE
一発なら分かるが教習所通うなら普通二輪取れよと思うね
958774RR:2011/01/09(日) 19:17:13 ID:PwTz7Hzp
普通二輪に興味ないの
959774RR:2011/01/09(日) 21:00:45 ID:OSTGlNoE
少しお金を積むだけで教習が楽になって
一つ上の免許が取得できると考えるんだ。
960774RR:2011/01/09(日) 21:08:26 ID:PwTz7Hzp
時間がない、ソレが一番でかいな。仕事してるし。
本当に普通二輪取りたくなったらまた通うよw
961774RR:2011/01/09(日) 21:14:32 ID:OSTGlNoE
小型二輪の限定解除で普通二輪とろうと教習所に通ったら
きっとこう思うよ。

時間が無いw

たしか技能が4時限くらいだから2日で卒検だよ。
962774RR:2011/01/09(日) 21:29:35 ID:QLWyRo7P
小型最高だろ。あくまでも125までで頑張れ!
963774RR:2011/01/09(日) 22:13:15 ID:06unQh3n
>>961
オレの行ってた教習所は技能教習でシミュレータを使うタイミングというか、
教習の順番が決められてて、
例えば技能の2時間目はシミュレータ。といった感じ。
んで、シミュレータの予約を取ろうとすると一番速くて3日後にしか空きがなく、
思うように技能教習が進められないってことがあった。
逆に実車に乗るのは台数は揃ってるからすぐに予約取れるんだけど、
シミュレータは台数が少なくてなかなか乗れない。
964774RR:2011/01/09(日) 22:18:06 ID:PwTz7Hzp
みきわめ終わってから、卒検の予約が仕事とあわずにちょっと長引きそう
965774RR:2011/01/09(日) 22:39:15 ID:19fHzl9a
普通二輪を取ったら大型二輪を取りたくなる。普自二持ってればちょっとの苦労とお金と
時間で大自二を取れる。去年の夏休みにそうやって大自二を取った。
966774RR:2011/01/09(日) 23:11:06 ID:EOQn68Fk
俺はオッサンだけど、土日だけで大型自動二輪通ったぞ。
967774RR:2011/01/09(日) 23:22:16 ID:PwTz7Hzp
安心しろ、興味ないw
968774RR:2011/01/10(月) 00:34:21 ID:D8odpmz5
>>967
誰も不安に思ったり心配したりはしていないよ
969774RR:2011/01/10(月) 00:39:16 ID:W0MfoafF
原付に乗り始めて制限が耐えられなくなって
小型AT取って乗り始めたら普自二(限定なし)が取りたくなった俺
970774RR:2011/01/10(月) 00:53:01 ID:VQPtBz37
そして大自二へ
971774RR:2011/01/10(月) 00:57:14 ID:W0MfoafF
たぶんそうなる
972774RR:2011/01/10(月) 01:04:32 ID:BvJDV036
どうせ大型取るようになるんだからと無免でいきなり大型教習受けると
教習中の死亡事故になるんだよな。
だから一発AT小型か普通サイズの教習から入るのがいいんだよ。
973774RR:2011/01/10(月) 02:07:18 ID:quIb1Pxe
>>972
ただそれでも無免から大自二受けられますよとうたう教習所があるから受けに行くんだな
当校の指導員の丁寧親切な指導であなたも大型バイクライフを楽しみませんか、
みたいなキャッチコピーがあったりする。
974774RR:2011/01/10(月) 02:38:07 ID:sKKmvEHR
原付乗れるならCB400もCB750も大差ない。
大型自動二輪からいきなり受けた方が普通→大型と段階踏むのと違って
教習を進めるペースはゆったりだし卒検は1回だけ。
ある意味ゆとりコース。
975774RR:2011/01/10(月) 11:27:18 ID:YW6xith0
もし取りたくなったら大型取りてーな
普通の限解はいやだ
ATじゃ取るのきついとおもうからMTで
でもTMAXほしいです
976774RR:2011/01/10(月) 13:40:14 ID:quIb1Pxe
>>975
取りたいと思った時にすぐに取りに行きな。たとえすぐにその時には大型を乗らないとしても、免許
だけ持ってれば乗りたい時にすぐに乗れる。
自分も去年取ってから大型は2回しか乗ってない(レンタルバイク)だけど良かったと思ってる。
977774RR:2011/01/10(月) 15:06:47 ID:8DEe2EhX
>>975
>もし取りたくなったら大型とりてーな
って取りたくなってるじゃねーかw
金があるんなら行って来い
時間はゆっくりでもいいんだからよ
978774RR:2011/01/10(月) 17:14:55 ID:c2fO7r9q
土日だけの通学で、どれだけかかるやら(´・ω・`)
979774RR:2011/01/10(月) 18:47:03 ID:+4VBNAKP
いつデートすればいいのん
980774RR:2011/01/10(月) 18:51:19 ID:8DEe2EhX
>>978
今は何か免許持ってるの?
普自二持ってりゃ技能12時間ぐらいで取れたかも
一日2時間で6日、それに卒検ぐらいじゃないか?
981774RR:2011/01/10(月) 19:16:49 ID:YW6xith0
978じゃないけどスレの免許持ち
うちのほうじゃ春まで二輪教習やってないし卒検も平日だけです
免許とバイクの費用考えたら嫁の車入れ替えのほうが先かなあ、娘の車免許取得もあるし
今は教習所で大型二輪取れるようになったけど、またコース憶えたり検定の緊張はきつい
と思うおっさんです
982774RR:2011/01/10(月) 19:24:41 ID:c2fO7r9q
嫁の入れ替え に見えた
983774RR:2011/01/10(月) 19:31:04 ID:8DEe2EhX
>>981
まぁ卒検と免許交付してもらうのは有給を取ったりとかできればいいよね
普通に会社員とかだと休まないといけないし
だからこそ取れるなら早いうちになるべく上位免許を取るのを勧めたいところ

でもすでに家庭持ちで他に優先することがあると仕方ないよね
今後チャンスを見つけられるといいね
ところでスレの免許ってAT小型限定持ってるってこと?

ってか今更ながらにAT小型限定スレだってのを思い出したよ
免許の話に食いついたら大型の話ばっかりしてる
スマヌ
一応小型スクーターとか好きだからここにいるんだぜ
984774RR:2011/01/10(月) 20:10:08 ID:YW6xith0
>>983
そうAT小型限定です、三年前取りました
月並みだけどガソリンの高騰→車から原一通勤へ→ストレス→教習所最短です
休みの晴れた日に海岸線流す→気持ちいい→道の駅大型だらけ→いいなー→現実考えろよ です
985774RR:2011/01/10(月) 20:16:14 ID:IvtHJTus
>>983
原二のAT限定で乗れる車種の話題用のスレってのが当初の趣旨じゃなかったかな?
まぁ大体は、スクーター、カブ、KSRあたりか。
986774RR:2011/01/10(月) 20:30:27 ID:8DEe2EhX
>>985
いやぁ、もうなんか大型の話で盛り上がってたのを代表して謝っとくよ
スマヌ…
ついついスレの趣旨から外れた話で盛り上がってしまったなぁ

みんな小型AT車の話しよーぜ
(無理やりな戻し方でスマヌ…
987774RR:2011/01/10(月) 20:41:28 ID:3FpweqxU
>>983
今は規制緩和で休日の卒検も可能になってる。
休まないといけないのは交付だけだな。
でもスレチだよなあ。
>>985-986
原2は3台持ってる。
遠心クラッチ4st
MT2st
スクーター2st
988774RR:2011/01/10(月) 20:47:27 ID:8DEe2EhX
>>987
スマヌ…悪かったからもうスレチとか言うのやめてくれ…orz

ところで3台も持ってんだ
いいなぁ
その書き方だと
カブ、スクーター、MT車ってとこ?
ってか微妙な書き方せずにズバッと車種書いちゃおうぜ
何乗ってるか気になる
989774RR:2011/01/10(月) 21:01:28 ID:hgPxM1E+
KSR
ΓかウルフかTZR
990774RR:2011/01/10(月) 21:41:08 ID:8BFoXQ11
横からスマンが俺も原2を2台(400も入れると全部で3台)持ってる
知らない人から見ると金持ちに見えるらしいが、ぜんぜんそんなことないw

ちなみにアジリティー125(07年式)、YBR125(昨年12月購入)、FZ400
(97年式)です。てゆうか原2は維持費が安いから、古いのを手放さない
だけだよな
991774RR:2011/01/10(月) 23:40:54 ID:QOnsdIvq
>>956
3回で複数の卒検コース覚えるとか俺には無理だな
小型考えてるけど乗越確定だわ
やっぱ規制緩和してもまだまだハードルは高いんだな
京都のデルタとかならもっと楽にとれるんだろうか
992774RR:2011/01/11(火) 07:16:54 ID:D8VpSj42
卒検の最大の敵は、横風だwww
993774RR:2011/01/11(火) 07:17:40 ID:D8VpSj42
ちなみに小型、というか二輪?だとコース表をもらえるので家で覚えられる
994774RR:2011/01/11(火) 07:45:13 ID:HX0104tE
【運転楽々】原付二種△AT小型限定 3rd【経費格安】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294677149/
995774RR:2011/01/11(火) 10:10:16 ID:6k7ucHPF
>>990
リードとタメを張れるアジリティーとはまた粋なw
近くに正規店あるのかいの裏山鹿
996774RR:2011/01/11(火) 13:32:18 ID:Mho3xO22
              _
           --/   \--、
          (-┬/      (┬-)
         ゝ 人       ゝrく
         / / ‐\_/- ヽ \
          〈  {⊂⊃ '  ⊂⊃}  〉   うめ先生
        \ ヽ V ̄ ̄ ̄ノ ノ /
              ー`ー‐一'─ '´
997774RR:2011/01/12(水) 12:35:44 ID:6ptELiLw
>>996
突拍子ねえワロス
998774RR:2011/01/12(水) 13:24:13 ID:/vmQMaH7
>>996
昨日ひだまりすけっち見て寝たばっかりだぞw
びっくりさせるなw

うめぇ
999774RR:2011/01/12(水) 13:52:13 ID:fX4M6dWB
うめ先生の最新作といえば

血溜り☆魔法幼女☆スケっち

だろw
1000774RR:2011/01/12(水) 13:53:59 ID:fX4M6dWB
1000ならアドレスとリードは滅びるがいい
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐