【峠に】また〜り猫たん YZF-R1【ツーリングに】38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
速さは競わないまた〜りR1スレ(通称猫スレ)です。

荒らし、煽りはスルー推奨

http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/yzf-r1/index.html
http://www.presto-corp.jp/lineups/10_yzf_r1/index.php

前スレ
【峠に】また〜り猫たん YZF-R1【ツーリングに】37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268993345/l50

過去ログ倉庫による検索結果(ピタハハ氏提供)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_93_bb_81@_82x_82y_82e_82q_82P/


関連スレ
【本スレ】 YZF-R1 【本気】 Part28 (DAT落ち)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182143307/l50
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 19000rpm
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263783248/l50
YZF-R125/15・FZ-16 Part7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253719174/l50
【部品取り】YZF1000Rサンダーエース乗り【専用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254841922/l50




2774RR:2010/06/02(水) 19:57:29 ID:XWBYyoog
《Q&A》
【Q】熱いのですが
【A】仕様です

【Q】起動の時を見たいのですが
【A】http://atashi.com/imgbbs/flash/img-box/img20050721232532.avi

【Q】起動の時の「きゅいーん」という音はなんですか
【A】EXUPの確認動作です

【Q】アイドリング時にチチチチ・・という異音があるのですが
【A】どうやら仕様のようです。04〜09で確認されています

【Q】R1欲しくてたまらないけど、お金がありません
【A】買えば何とかなる。 金が足りなきゃ稼ぐ努力するし、節約もする。
   金があっても飲み代に消えて無くなるだけ。いつまでも貯まらない。
3774RR:2010/06/02(水) 20:02:03 ID:c+ZxtB0H
スレ建て乙
4774RR:2010/06/02(水) 20:04:48 ID:QF5oC/OI
GSX-R1
5774RR:2010/06/02(水) 20:40:24 ID:xPIiNwsT
このスレの主役は2010年発売のフルパワー仕様のYZF-R1
09国内は時代遅れの負け犬
今の時期に09国内の話題なんか誰もしないし必要としないただのゴミ
09国内と並行輸入車出入り禁止
次スレのタイトルは

[09国内負け犬]YZF-R1 [逆車勝ち組]
逆車叩いている香具師って09国内海苔の負け犬だろ
09国内買って損したからといって嫉妬するの止めてくれないかな
09国内の時代は終わった
09国内は逆車がでるまでのその場しのぎの駄作である
逆車が発売決定された今となっては存在価値なし
09国内はすでに生産中止になっていると思われ
しかしカタログ落ちするには数年かかるであろう
その理由は
6774RR:2010/06/02(水) 20:41:04 ID:xPIiNwsT
ヤマハの倉庫の中には大量の売れ残り09国内があるから
大量に余っているのに誰も買ってくれないからなかなかカタログ落ちしない
09国内投売りしても普通の人は逆車を買うため09国内の在庫が減らなくて困っています
駄作負け犬09国内を買う池沼がまったくいない訳ではない
逆車買う金が無い乞食が投売りしてる駄作負け犬09国内を買っています
12月以降に駄作負け犬09国内を買う香具師の共通点

乞食
母子家庭
中卒
体が臭い
ボロアパートに住んでいる
無職
駄作負け犬09国内は逆車が発売決定するまでのその場しのぎの為に作られた駄作なんだからさ
さっさと駄作負け犬09国内売って勝ち組の逆車買えよ
09国内買う香具師は逆車買う金が無い乞食
09国内投売りされまくってるなオイ
乗り出しで110万円だってさ
さすが駄作負け犬09国内
7774RR:2010/06/02(水) 20:41:47 ID:xPIiNwsT
09国内と逆車は定価は10万円しか違わないが実際には
乗り出し価格で50万円位違ってくる
その理由は
09国内が売れないからバイク屋が必死になって値下げしているから
たとえ赤字になっても不良在庫である駄作負け犬09国内を売りたいんだろうな
なぜなら倉庫の奥で埃をかぶっている駄作負け犬09国内がものすごく邪魔だから
逆車は勝ち組09国内は負け犬
買い取り価格では100万円の差があるらしいぞ
駄作負け犬09国内はものすごく邪魔
公道を走るな
8774RR:2010/06/02(水) 20:42:27 ID:xPIiNwsT
09国内海苔が根暗で根性が曲がっている理由
逆車発売決定が待てずに09国内を買ってものすごく後悔してるから
逆車に嫉妬してんだろ
みんなが逆車に乗っているのを見ると自分が惨めになっているから
必死になって陰険な逆車叩きをして惨めな自分を慰めているのであろう
それだけでは気がすまないからネット上でのみ他人に絡んで憂さ晴らししているんだろ
みっともないからやめなよ陰険な09国内海苔
負け犬09国内は負け犬らしく一生惨めな生活を送っていろ
ここには来るな負け犬09国内海苔
09国内海苔って09国内が発売された当時リーダー気取りで調子に乗っていたが今はただの負け犬
束の間の優越感=現在は惨めな負け犬=09国内海苔
駄作負け犬09国内買った香具師って馬鹿だよな
あと6ヶ月待てば逆車が手に入ったのに
6ヶ月が待てずに駄作負け犬09国内を買った香具師は愚か者
駄作負け犬09国内を見るたびに惨めな気分になる09国内海苔には同情するよ

9774RR:2010/06/02(水) 20:43:12 ID:xPIiNwsT
駄作負け犬09国内は逆車の試作品
09国内海苔はヤマハに試作品の駄作を売りつけられた負け犬
180キロリミッターは駄作負け犬09国内の証
逆車は280キロオーバー
09国内の不具合はすべて逆車ては解消されている完璧マシン
駄作負け犬09国内海苔達へ
今すぐ09国内売って逆車買え
早く買い換えないと下取り価格が10万円以下になるぞ
駄作負け犬09国内を触ったら手を洗いましょう
駄作負け犬09国内は汚れているから
駄作負け犬09国内を自慢しているキチガイを晒せ
負け犬09国内買った香具師って絶対後悔してるだろ
負け犬09国内買った香具師は惨めなバイクライフを満喫してくれ
10774RR:2010/06/02(水) 20:44:12 ID:xPIiNwsT
今時負け犬09国内に乗ってて恥ずかしくないの?
負け犬09国内に乗って惨めな姿を晒してる香具師って池沼
09国内海苔に質問
09国内が出た当時リーダー気取りで自慢しまくっていた自分の駄作負け犬09国内を見て惨めな気持ちになってんだろ
09国内が出た当時調子に乗って写真を載せたりしてたけど今はもうしないのか?
出来損ないの駄作負け犬09国内がついに生産終了
生産中止の理由は
負け犬だから
負け犬09国内はこれ以上惨めな姿を晒さないでください
みっともないから
生きてて恥ずかしくないの?
11774RR:2010/06/02(水) 21:30:06 ID:Zdb31r7P
しっかりやれよ、がんばれよ、という思いをいただきました。
12774RR:2010/06/02(水) 22:23:16 ID:402ReHPB
猫スレの由来
04年ぐらいは、ワインディングキングスレ(本スレ)があった。
そこに、04R1で峠に来てる奴の目撃情報が書き込まれる。
走りもせず、バイクの写真撮影、野良猫と戯れてたらしい。
へたれ呼ばわりされて、のび太に似てたらしい。

その後、↑のエピソードをタイトルとした、
へたれと盆栽の為の猫スレが立った。
しばらくは、本スレもあったが消滅〜現在に至る。
13774RR:2010/06/03(木) 00:43:26 ID:YrhVn8bO
久しぶりに上のキチガイコピペ見た
14774RR:2010/06/03(木) 01:51:02 ID:jJyfVRZ9
残念ながら、もうECU書き換えができるので、
無駄に高価な逆車を買った奴の方が負け犬w
15774RR:2010/06/03(木) 02:27:58 ID:YrhVn8bO
結局国内ECUは書きかえられるのかな?
あれから全く続報がないんだが・・・
16774RR:2010/06/03(木) 07:11:26 ID:gE4hUMHH
(^・x・^)>>1乙にゃ
17774RR:2010/06/03(木) 09:45:44 ID:X11CQvHi
ECU書き換えってどういうことだ?
パワコマを入れるのか? 国内ECUのプログラム書き換えなんて聞いたこと無いけど。
18774RR:2010/06/03(木) 10:19:49 ID:/Do/I83H
ECUだけでパワー絞ってるの?
19774RR:2010/06/03(木) 10:44:34 ID:X11CQvHi
吸排気とECUの特性違い(YCTTとインジェクター)だけだったはず。
20774RR:2010/06/03(木) 17:51:15 ID:bQ/bMhP3
インジェクターはおなじ
21774RR:2010/06/03(木) 17:53:09 ID:bQ/bMhP3
あとECU交換して国内フルパにしたものだが
くだらないがフルパにしてもハザード、イモビライザーもつかえて10よりよかったよ
22774RR:2010/06/03(木) 18:29:17 ID:ciqOq7Be
EUなら、フルパもイモビもハザードも299メーターも標準装備だわな
23774RR:2010/06/03(木) 18:47:54 ID:X11CQvHi
華氏表示が残念
24774RR:2010/06/03(木) 18:49:26 ID:X11CQvHi
>ECUの特性違い(YCTTとインジェクター)

ECUの特性違い(YCTT可動特性とインジェクター噴射特性)
こう書いた方が良かったですね。
2518:2010/06/03(木) 19:07:28 ID:/Do/I83H
YSPで試乗してきました

チビだから両足付かない!サイドスタンド出せなかった(´・ω・`)
26774RR:2010/06/03(木) 19:21:23 ID:RTz8aMYf
赤い人ってリアルにどんな人?
27774RR:2010/06/03(木) 19:57:16 ID:IJm819zr
ジオン共和国創始者の長男。
28774RR:2010/06/03(木) 20:01:56 ID:ciqOq7Be
>>23
EUも摂氏表示だゆ(・∀・)

でも、プレスト経由しない平行だから
販売店保障のみになるざますけんどもね。
29774RR:2010/06/03(木) 22:34:42 ID:YrhVn8bO
>>21
EURのECUってそんなに簡単に手に入るものなの?
30774RR:2010/06/03(木) 23:46:08 ID:r1Bwsobh
プレストのカナダ仕様は摂氏表示だったぞ
3121:2010/06/04(金) 00:38:24 ID:Gs/eRCFu
>>29
EUじゃないよ
どことは言えないけど
多分、普通には手に入らない
通常部品ででないから
32774RR:2010/06/04(金) 01:29:36 ID:ZGtkKfum
通常部品じゃないECUなのにイモビとかついてんの?
なんぞそれ・・・
33774RR:2010/06/04(金) 06:42:58 ID:CJdSv04g
>普通には手に入らない
このスレに書き込む意味は・・・釣り乙です^^
34774RR:2010/06/04(金) 10:00:04 ID:1qeXYMdL
>>31
>どことは言えないけど

俺も、後軸190psオーバーのECU付けてるお。
どことは言えないけど。

これでいいですか?
35774RR:2010/06/04(金) 10:08:52 ID:oDjjB60s
俺も普通の人は手に入れられない特別なECU付けてるよ!!
36774RR:2010/06/04(金) 11:19:39 ID:Zhf971eF
俺は普通では手に入らないR1乗ってるよ
37774RR:2010/06/04(金) 11:49:54 ID:m17X4vfV
俺のR1は普通にサイコフレームとか着いてるし
38774RR:2010/06/04(金) 11:58:56 ID:BoX0LJav
俺は普通じゃないぞ。
39774RR:2010/06/04(金) 14:38:20 ID:Ysy0sAc+
おれは変態だ
40774RR:2010/06/04(金) 14:41:42 ID:Gs/eRCFu
現地ヤマハで買い付ければてに入ります
通常、ECUは部品としてでません。盗難防止のため
41774RR:2010/06/04(金) 14:41:58 ID:3W/PHQlQ
俺のは百と書いてある
42774RR:2010/06/04(金) 14:42:39 ID:nP9EMaID
ZX-10RってR1よりダサくない!?
43774RR:2010/06/04(金) 14:50:28 ID:oO95VSrR
カッコイイかどうかなんて主観だろ
44774RR:2010/06/04(金) 15:03:06 ID:ZGtkKfum
>>40
EUじゃないのにイモビ付いてるECUあるの?
USにはイモビなかったよな?
45774RR:2010/06/04(金) 15:03:48 ID:HajY90ua
そう言えば済むんだけど、すぐそう言う奴はしゅかん
46774RR:2010/06/04(金) 16:02:09 ID:oDjjB60s
>>44
07−08のCAN仕様はイモビついてるぞ。

09はしらん
47774RR:2010/06/04(金) 17:05:57 ID:1qeXYMdL
>40
もう言いたい事言ったかー?
あとはブログに書いてればいいよ。
48774RR:2010/06/04(金) 17:59:10 ID:qKrunwUM
オレの03は説明書が何語か解らなくて読めない。
多分南ア産。
49774RR:2010/06/04(金) 18:14:29 ID:oDUy25fU
オレの09の説明書は日本語だから
しっかりと読めるぜ?
50774RR:2010/06/04(金) 18:40:37 ID:s6Y4Mgf6
07のサービスマニュアルって存在するの?
51774RR:2010/06/04(金) 19:43:42 ID:3W/PHQlQ
オレの99の説明書は日本語と英語の2冊
52774RR:2010/06/04(金) 19:53:34 ID:e5fNmwwc
>>51
親切だな
53774RR:2010/06/04(金) 21:06:53 ID:PzESUw4N
>>50
余裕で存在する。
54774RR:2010/06/04(金) 21:15:01 ID:xhC9eJ62
2007 R1 Service Manual.pdf
55774RR:2010/06/04(金) 21:25:05 ID:2JjjE2g+
自分の年代のマニュアル見つけた。
ありがとう>>54
56774RR:2010/06/04(金) 21:32:29 ID:9upeiiu6
pdfだったんか...ずっとアマゾンとかヤフオクとか探してた
そら見つからねぇよ
57774RR:2010/06/04(金) 21:43:15 ID:PzESUw4N
こんな時代なんだから、サービスマニュアルくらいメーカーが
PDFでDLできるようにしてくれても良いじゃないよね〜
58774RR:2010/06/05(土) 01:15:21 ID:e1L0mM3+
逆車だと面倒見ないよwとか言ってるくらいだから望むべくもないんじゃね。
59774RR:2010/06/05(土) 01:49:23 ID:c8ACTdnN
>>58
なにそれ? そんなこと言ってたっけ?
60774RR:2010/06/05(土) 01:55:13 ID:EtFN5Yh3
パーツ保障だろ
61774RR:2010/06/06(日) 12:27:02 ID:Q+UOuPFF
ID記念
62774RR:2010/06/06(日) 12:27:47 ID:Q+UOuPFF
あれ?失礼しました
63774RR:2010/06/06(日) 12:30:34 ID:m3vpjqXq
あ〜ぴあフィルムフェスティバルね。
64774RR:2010/06/07(月) 09:52:27 ID:X5tMFwHG
(^・x・^)あげるにゃ
65 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/07(月) 13:32:46 ID:XTo3L2qt
09輸入モデルの試乗に行ってきたお〜
最初はエンジン壊れているかと思ったけど乗っていて楽しかった
プレストさん販売店さん貴重な体験をありがと!
66774RR:2010/06/07(月) 15:04:23 ID:xM3ScNM4
ボーナスでたらETCつけようと思ってるんだけど
別体型にある電波飛ばすやつ(?)ってみんなどこにつけてる?
67 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/07(月) 15:18:16 ID:XTo3L2qt
それは取り付け店に任せようよw
自主運又は二輪用でも自分で取り付けるならこちらを参考に
【防水防振注意】ETC自主運用スレ その6【自己責任】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274056472/
68774RR:2010/06/07(月) 20:52:28 ID:AuhWK2NU
08の新車在庫にするか、国内にするか迷ってる
69774RR:2010/06/07(月) 21:23:49 ID:usV6OiBQ
09黒×赤が欲しくなってきた
06黒も欲しい
どうすれば。。。orz
70774RR:2010/06/07(月) 21:30:08 ID:HNM0zWOB
>>65
俺も行ったけど10カナダ仕様だったぞ
今までのR1と全然違うな
71774RR:2010/06/07(月) 21:54:23 ID:AuhWK2NU
国内はリミッターさえなければ十分速いんだけどなぁ



逆車はすごいね!速すぎる!
加速感はあんまりないのにすごい加速してる


08以前も09以降も暑さは一緒?
72774RR:2010/06/07(月) 22:05:53 ID:DL1NW8um
店のショーケースに展示してあったアサヒナGPスタイルメガフォンの汎用サイレンサーが
かっこ良くて無性に欲しくなってしまった・・・・

覗き込んだらパンチング部分は見えるけどこれヤベェーんじゃねーの?って位強烈に薄い
爆音マフラーは好きだけど度を越してmotoGP並とかだと流石に気が引ける
調べたら116dBとか一般的に爆音と言われる105dBのマフラーを大いに上回ってるww
バッフルもあるけどどんなもんなんだろ
買って後悔したくないしな
ネット見てもレポ無いに等しいし
誰か付けてる人いない?
73774RR:2010/06/07(月) 22:07:35 ID:DL1NW8um
ごめんスレ間違えた
74774RR:2010/06/08(火) 01:10:26 ID:+1IIYaOx
そうだな。うぇびけのGSX-R用見たけど、あれスリップオン?弁当箱がないように見えるんだが・・・。
R6のアクラスリップオンメガホンは触媒外さないせいか意外と静かだよ。

>>71
ファン回り始めてもそこまで暑さを感じない。むしろ暑い暑い言ってるのが理解不能。
熱風は確かに来るけど耐えられないってほどでもないだろ。
マジで水温上がり過ぎって思ったら前が空いてる時に6速80`とかで走る。
これから先8月9月の気温じゃ分からないけど今のうちはこれで何とかなると思う。
75774RR:2010/06/08(火) 02:21:25 ID:RDHGfQwv
>>74
真性のドM来たw
蝋燭垂らされたり鞭で叩かれるの好きだろ
76774RR:2010/06/08(火) 03:09:30 ID:ukQ+L/Dk
タキオンマフラーが一番いいの?
77774RR:2010/06/08(火) 07:32:54 ID:lkWNLh5v
ツーリングに出る度に低温火傷してるオイラは変ですか?
膝少し上の内側が真っ赤になるよ(´;ω;`)アチチ
78774RR:2010/06/08(火) 07:35:09 ID:lkWNLh5v
↑09国内のお話ね(*^ω^*)
79774RR:2010/06/08(火) 07:41:30 ID:emikAX8w
>>77
09USだけど同じく
80774RR:2010/06/08(火) 08:27:50 ID:UndQujIU
>>74
熱風はたいしたことないが、マフラーの熱か知らんが、
ツナギ着て、法定速度をハルカに肥えて走っていても、
ももたの後ろが一番暑い。

だがガマンできないほどではない。
81774RR:2010/06/08(火) 10:53:21 ID:fqFxpZ3t
サイレンサーを変えてるだけでも随分違うんじゃないか?
ノーマルはでかいから足に近いし。
09だけどもも裏が熱波で熱いだけで、低温火傷するほどでもない。
82774RR:2010/06/08(火) 13:42:41 ID:WXxRXQpb
Gパンと皮パンの熱差はでかいなと改めて思った
83774RR:2010/06/08(火) 15:52:21 ID:fqFxpZ3t
09-10には、オイルクーラーって標準装備されてますか?
84774RR:2010/06/08(火) 16:13:44 ID:hZ2ouWKo
>>54
すげぇぇえぇ!
PDFあるじゃん!
なんか凄い悪い事してる気になってきたw
まぁ俺は英語読めないんだけどね。
85774RR:2010/06/08(火) 18:42:35 ID:SQaloCVD
>>83
確か水冷式のオイルクーラーが標準だったはず。
まぁオイルクーラーってよりもコンディショナー的な効き目だな。
86774RR:2010/06/08(火) 19:29:40 ID:E/HcXvq0
>>84
単語を読めば、そのままバイク用語になってる語句多いでしょw
87774RR:2010/06/08(火) 19:32:30 ID:UIosj+7l
何故かGSXのサービスマニュアルはPDFで持ってたけど
R1その他もあるんだろうとググったら結構出てきた
英語版だけど手持ちの車種は全部揃った、ありがとう
88774RR:2010/06/08(火) 19:56:49 ID:KvWHSqwH
お前ら違法行為を自白か おめでてーな
89774RR:2010/06/08(火) 19:59:47 ID:s2FCos2G
>>88
グーグルで出てくる物なら、違法も合法なんだぜ。
90774RR:2010/06/09(水) 06:50:29 ID:I3Eic3Qo
だいたい何でサービスマニュアルってあんなにクソ高いんだ?新車購入時に付いて来てもよさそうなもんだが。携帯に付いて来る説明書のが余程厚いが・・・
著作物には違いないけど、オーナーとバイク屋しか必要とせんだろ。
91774RR:2010/06/09(水) 08:37:30 ID:bfLNzfhW
>オーナーとバイク屋しか

だから高いんじゃね?
92774RR:2010/06/09(水) 08:47:28 ID:BrDY8Z83
>>91
なるほど
93774RR:2010/06/09(水) 08:53:17 ID:ckwR6/8m
>>90
SM用の図面、出版編集や内容、数値の検証にかなりのコストが掛かってるわけで、
それを必要としないユーザーにまでその分のコストを負担させるのはどうかと思う。
94774RR:2010/06/09(水) 09:14:08 ID:zgr5UdKp
必要な人はPDFでDLできるようにしてくれるだけでいいんじゃね?
PLはネットで検索できるようになってるんだし。
95774RR:2010/06/09(水) 10:00:00 ID:GHc63gpt
96774RR:2010/06/09(水) 13:26:59 ID:4+2VPb78
>>95
これをいいな。というお前のセンスはおかしい。
バランス糞崩れだろ。

センターアップが嫌ならフェーザーのリヤ周り移植すればいいのに。
97774RR:2010/06/09(水) 15:12:11 ID:p0jQwAVD
>>96
>>95よく読め
これいな→これ否
ようするにダサいってことだ
98774RR:2010/06/09(水) 15:15:10 ID:9S7L8i+/
ワラタ
99774RR:2010/06/09(水) 17:44:36 ID:AOnHA978
RZ250RRと見間違いされそうな斬古なデザイン
100774RR:2010/06/09(水) 17:48:38 ID:zgr5UdKp
R1をサイドマフラーにしたがったり、Z1000の4本目が本をわざわざ集合管に替えたり・・・・

別のバイク買えばいいのにって思うな。
101774RR:2010/06/09(水) 17:52:35 ID:Wsl6RRoX
好みは人それぞれ。外野がとやかく言うのはナンセンス。


これはださい!ださすぎるでぇ!!
102774RR:2010/06/09(水) 19:57:31 ID:6NQFTk5s
贅沢な悩みだなw



by旧型乗り
103774RR:2010/06/09(水) 19:57:52 ID:CPjooO0n
>>100
集合管って久しぶりだなw40超えてる?
104774RR:2010/06/09(水) 20:09:01 ID:sg/a7Say
(^・x・^)ヤングギャルにゃ
105774RR:2010/06/09(水) 20:59:34 ID:ZxE62v41
いまどきヤングwwwギャルwww
106774RR:2010/06/09(水) 21:50:19 ID:S8iLtbux
4本目が本
4本目が本
4本目が本

読書家だな
107774RR:2010/06/09(水) 22:01:44 ID:P5GRxldt
すげえあまりんぐだな。
108774RR:2010/06/09(水) 22:10:56 ID:GHc63gpt
マジかぁ・・・  みんなセンターアップがカッコイイと思ってたのか。

軽くショック。R1にM1に近付けたいのは普通だとおもってたw

>>100 マフラーの形だけで車種選ぶならね。
109774RR:2010/06/09(水) 22:17:36 ID:WEOyYUQM
>>108
センターアップ好きだけど、M1ライクなのも好きだよ。
テルミとかそうだよね。

ただ、そっちにするならあのテールカウルはどうにかするのが
前提かなとは思う。。
110774RR:2010/06/09(水) 22:21:27 ID:0hN0Fa/m
>>108
センターアップ嫌いだけど、取って付けたような95はもっと嫌い。
テールを、もっと上手く処理出来てたら良かったとは思うけど・・・
どう見てもバランスが悪いからスゲーカコワルイ。
111774RR:2010/06/09(水) 22:25:07 ID:ckwR6/8m
>>95のは、車体の底からニョキニョキ生えてきた掃除機ホースが
後ろになびいているだけにしか見えない。
M1のイメージとは全く違う。
112774RR:2010/06/09(水) 22:27:43 ID:ZxE62v41
>>108
センターアップの形が好きだから>>95を否定してるって奴は少ないだろ
>>110のように「似たの付くって付けて見ました」感が嫌過ぎるだけw
113774RR:2010/06/09(水) 22:49:39 ID:0k8SP1wg
おいらはセンターアップだからR1にしたんだが、変態か?
渋滞でもマフラー気にせず車間に突っ込めるのはでかい
114774RR:2010/06/09(水) 23:05:11 ID:GNbsjbFr
センターマフラー外したあとのシートカウルがかっこ悪すぎだろ?
やるなら、その辺もちゃんと処理しろって。
115774RR:2010/06/09(水) 23:17:45 ID:GHc63gpt
おれは>>95のは少し長すぎる以外は好きなんだけどな・・・

どうせワンオフなんだから少し短くで発注したいな、音量にもよるが。

テールカウルはワンオフで作ってもらうかよくあるR6の移植だが、ありきたりだな・・・

でもそのままでもそんな変じゃないかなとも思う。昔はテールカウルの裏ぱねるなんかなかったしw

前はR1で後ろはS1000RRだったらいいのにw
116774RR:2010/06/09(水) 23:19:01 ID:3lH25JfK
ベネリトルネードみたいに
ラジエーターとファンを付ければ
117774RR:2010/06/09(水) 23:40:20 ID:DhR58itV
サイド出しにしてテールはR6のを移植。

118774RR:2010/06/09(水) 23:49:21 ID:b5YJCy5F
>>109
正解。M1と同寸。

119774RR:2010/06/10(木) 00:41:57 ID:ilQHLGpk
もう前から出せよ。
120774RR:2010/06/10(木) 08:53:06 ID:sLMG1USR
(^・x・^)B菌にゃ負けにゃーよ
121774RR:2010/06/10(木) 10:05:05 ID:ujxHapce
だからFZ1のスイングアームとシートレール移植すれば
スッキリ収まるだろ。08までならボルトオンなんだから。

09以降は知らん
122774RR:2010/06/10(木) 21:30:59 ID:Tf68ef/Y
09カリフォルニア仕様と10アメリカ仕様ってどう違うのかな?
123774RR:2010/06/10(木) 23:02:06 ID:2WEj0O3x
>>122
うんこ 

うんち
の違いぐらいだよ。
124774RR:2010/06/10(木) 23:56:02 ID:SI3Ie998
いよいよ子種が沢山死滅する季節になってきましたね
125774RR:2010/06/11(金) 00:36:39 ID:4z/QrBz5
>>122
どちらにしようか悩んでいるだろうけど
もう少し何が聞きたいのか言わないとカラカワレルだけだよ。
126774RR:2010/06/11(金) 00:58:14 ID:y2MagtnP
国内買ってパワーが足りなければECU書き換えがお得。
127774RR:2010/06/11(金) 07:20:56 ID:t4OXmW4W
通勤とツーリングにしか使わないオイラに迷いは無かったぜ!(`へ´)エッヘン
128774RR:2010/06/12(土) 05:59:08 ID:xN17LGqb
俺の09だが、
渋滞のなかをラジエターの電動ファンが回ったり止まったりする状態で走りつつ、
なんとかコンビ二に到着してエンジンを止めると
その1〜2分後に、冷却水サブタンクのブリーザーホースからクーラントが吹き出した!?
冷却水サブタンクの液位はHi-LOの中間あたりだから、入れ過ぎではない。
だとすれば、クーラントが沸騰してるって事?

最近、こんな事が2度もあった...大丈夫か?この夏??
129774RR:2010/06/12(土) 06:34:39 ID:d09ixTpv
サーモが死んでんじゃね?
130774RR:2010/06/12(土) 07:11:29 ID:xN17LGqb
>>129
サンクス

サーモスタットの点検と
夏場だけサーモの取り外しを検討中...
131774RR:2010/06/12(土) 09:01:48 ID:CG7llowN
>>130
ラジエーターキャップ
132774RR:2010/06/12(土) 10:56:00 ID:Cu4g5wSJ
>>128
100℃より下がってエンジンが冷えるまでエンジンを
切らない方が良いよ。
ファンが収まるまで回していないから異常に水温が上昇したんです。
ブリーザーホースをしっかり締めてラジエターキャップを一回外して
圧が抜けないかな・・
133774RR:2010/06/12(土) 11:35:14 ID:xlINR33A
オーバーヒートの対処法知らないとエンジン止めたり水かけたりするやついるからな。
134774RR:2010/06/12(土) 13:24:32 ID:3dYZU8RV
ラジエータに風をズンドコ当てない走りするならマジーのアルミのファンでも入れとけよ。
135774RR:2010/06/12(土) 14:26:12 ID:xlINR33A
>>134
アルミファンで冷えるのかよw前の語ってたけどさそういう目的じゃないだろ
136774RR:2010/06/12(土) 16:13:43 ID:earp2PLq
>>134
>ラジエータに風をズンドコ当てない走りするならマジーのアルミのファンでも入れとけよ(キリッ

ファンの材質変えただけで冷えると思ってるとか・・・
わざわざ頭の悪さを披露しなくてもいいのにw
137774RR:2010/06/12(土) 17:49:17 ID:aHCUqI6K
>>132
もうこの時期だと、アイドリンクさせてるだけでも水温上がるのですが、
どうやって水温下げればいいんですか?

まさか水温下がるまで走ってろって訳じゃないですよね。
138774RR:2010/06/12(土) 17:50:27 ID:xN17LGqb
>>132
渋滞のなかをコンビニに到着...なので、クールダウンの方法が無かったのですよ。
コンビニPでエンジンを掛けた状態でファンが回ってても100℃以下にはならないし...
今回も、Pに到着時にはファンは止まってました。

アンダーカウルでも外すか...
139774RR:2010/06/12(土) 18:02:12 ID:Edb5OacD
サブラジエターでもつけとけ
それかドッグファイトのビッグラジエターかだな
140774RR:2010/06/12(土) 18:05:26 ID:CG7llowN
今のバイクってエンジン切っても温度下がるまでファン回る様になってるでしょ?
141774RR:2010/06/12(土) 18:07:00 ID:SrDCWnPe
やばいのは120度を超えたくらいかな。
100度前後なら別にエンジン切ったって全然オッケーだよ。
142774RR:2010/06/12(土) 18:18:51 ID:ks2muZ+W
>>138
>コンビニPでエンジンを掛けた状態でファンが回ってても100℃以下にはならないし...
>今回も、Pに到着時にはファンは止まってました。
例え炎天下でもファンがまわっていればいずれ100℃を切るはずです。
105℃を超えると回る(09R1)ので動作しないのであれば
サーモセンサー不良ですね。
143774RR:2010/06/12(土) 19:54:50 ID:QGghiY5c
>>138
ラジエターに水をぶっかける・・・とか?
144774RR:2010/06/12(土) 20:21:56 ID:3dYZU8RV
>>136
ファンの効率が良くて冷却風が多く送れるから、渋滞や低速走行が多くてもデフォルトのファンよりは水温の上がり方が遅い。
って書けば良かったのかな?
ゴメンな、一か十まで説明してあげられなくて。
145774RR:2010/06/12(土) 20:37:23 ID:gYZRta68
記念
146774RR:2010/06/12(土) 20:37:24 ID:k7UpBqS4
>>144
以後、気を付けろよ。
147774RR:2010/06/12(土) 22:16:09 ID:ix55qzov
>オーバーヒートの対処法知らないとエンジン止めたり水かけたりするやついるからな。
そもそもオーバーヒートする理由が大事だろ。
サーモ開いてないならエンジン止めないと。


>136 :774RR:2010/06/12(土) 16:13:43 ID:earp2PLq
>>134
>>ラジエータに風をズンドコ当てない走りするならマジーのアルミのファンでも入れとけよ(キリッ

>ファンの材質変えただけで冷えると思ってるとか・・・
>わざわざ頭の悪さを披露しなくてもいいのにw

羽の枚数も違うんだよな、たしか。
R1の場合は知らんけど。
148774RR:2010/06/12(土) 22:52:42 ID:0N/4o16P
このバイクに乗って約4年が経過して、やっと乗り方がわかってきた気がする・・・
ってかバイクの基本すら出来ていなかったんだと、今日やっと理解した気がしたorz
149774RR:2010/06/13(日) 00:13:29 ID:s9wY+yC2
実際、オーバーヒート「水温115度以上くらい?」した時ってどうしてる?
すぐエンジン停止して熱源を断ち切るか
ファンで冷やされたクーラントを回す為に
エンジン掛け続けるか。

ウォーターポンプとファンがエンジンとは別に独立して稼動すればいいのにな。
150774RR:2010/06/13(日) 03:03:49 ID:JnWg9HQ9
キジマのテックマウント TM-10104 使ってる人いますか?
ステムナットの穴使ってナビとか固定するつ。

写真見てる感じだと穴に挿すだけで緩んだりしそうだしどうなんだろう・・・。
フォークで固定するタイプのほうが良いのかな・・・
ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000366780
151774RR:2010/06/13(日) 09:23:15 ID:/M03H29h
09って、ファンが回っても100℃以下にはならないね
105℃の辺りを上下するだけだな
俺のもダチのも同様だ

吹き出す..ってのは、リザーバータンクのクーラント量が多過ぎただけじゃないか
ヒートすると冷間より液位は上がるぜ。入り切らなくなれば溢れる。
152774RR:2010/06/13(日) 10:09:42 ID:nKdcqwiB
ダチってwwww

違うもの吹き出したわ!
153774RR:2010/06/13(日) 20:16:02 ID:L6h1Bd+E
154774RR:2010/06/13(日) 21:56:48 ID:1nvlait4
>>151
ダチって
コーラ吹いたわwwww
155774RR:2010/06/13(日) 22:08:53 ID:4eyZoD+b
国内販売台数右肩下がり
今やバイク乗り自体が時代に逆行だし、ダチも悪くないじゃない!
と思ったけど実際目の前にしてダチ言われると軽く吹いちゃうかもしれない
156774RR:2010/06/13(日) 22:19:09 ID:VH9/xZls
あたいグレ始めたのはほんの些細な事なの
157774RR:2010/06/13(日) 23:35:53 ID:BUVkpiiz
あと3ヶ月もすればオートシフター付きの新型が発表されるし
158774RR:2010/06/14(月) 00:07:46 ID:ros+/beL
>>157
いつも思うんだが 11:3=Bってマイブームなの?
159774RR:2010/06/14(月) 00:08:21 ID:0uep52cp
今やホンダもkwskも2年ごとのFMC発表はなくなったと言うのに・・・

あと数年moto2続けたあとの600ccクラスがちょっと楽しみだ。
160774RR:2010/06/14(月) 03:09:14 ID:5f98Jdvf
ダチか...フッ
それはどうでもよいが
09からのは、バカみたいにアツいことがよ〜くわかった
それでは夏期のスポーツ走行できないだろ
161774RR:2010/06/14(月) 03:39:29 ID:5Ky3cZjW
センターアップが熱すぎてもう乗りたくない。
冬まで冬眠します。
162774RR:2010/06/14(月) 04:32:32 ID:IMv4Dd5q
05なんだけど
左右立ちゴケ、傷結構あり、13000kmで買取いくらくらい?
50とか夢見すぎ?
163774RR:2010/06/14(月) 04:44:23 ID:6p+aM8PA
下取りで60万くらい。
買取だと、いいとこ30万だな。
164774RR:2010/06/14(月) 08:59:03 ID:pgChOizc
>>160
ツーリング目的で買ったが
一度熱くなったら30分以上乗り続けられねぇ(´;ω;`)モモガシヌ
165774RR:2010/06/14(月) 10:26:26 ID:IEQEUV0l
国内仕様のカプラの配線をUS仕様のコネクタに付け替えるだけでなんかなんの?
166774RR:2010/06/14(月) 11:26:04 ID:IZjKaJC2
>>164
じゃあダウンマフラー化で
167774RR:2010/06/14(月) 11:38:48 ID:vpEQk+0u
彼がイカれていたし、でも本当はアタイの性分ね。
168774RR:2010/06/14(月) 18:35:03 ID:aWKam8xd
>>167
尾��乙
169774RR:2010/06/15(火) 10:47:38 ID:Vc4CL42O
5PW(シルバー)の純正スクリーンと純正Fフェンダーっていくら位するんだろ?
傷が増えてきたので外品買うか塗るか新品買うか悩み中
170774RR:2010/06/15(火) 14:15:47 ID:86qVAUo4
5PWって02?
171774RR:2010/06/15(火) 15:08:27 ID:1diOtumn
>>169
●ニックネーム/  ●モデル年度/2002  ●型式/5PW1  ●カラータイプ/C  ●カラー名称/シルバ− 3 
●モデルコメント/  ●連番/120  ●発売年月/200112  ●カラーコード/0791


5PW-Y2881-00    WINDSHIELD      12,495円
5PW-21511-00-P2   FENDER, FRONT   10,070円


ググレカス
お前ごときに裂く時間がもったいない。
時間がかかって良いならオレの純正スクリーンがあるかもしれんが。
172774RR:2010/06/15(火) 18:08:02 ID:CeeACiHg
171イイ奴w
173774RR:2010/06/15(火) 18:23:57 ID:R0MH/SNR

 別にアンタの為じゃ無いんだからね (ノノ)
174774RR:2010/06/15(火) 22:55:23 ID:BbbqLAN6
ツンデレさんキター
175774RR:2010/06/15(火) 23:47:06 ID:P2wc9+ii
ビッグマシン誌に載ってるインターカラーはどこ仕様?
176774RR:2010/06/16(水) 03:38:22 ID:Pi+cQN97
>>175
ワイズギヤ外装のヤツ?
177774RR:2010/06/16(水) 08:58:58 ID:1D+vvg7J
国内仕様の2010モデルは出るの?
178169:2010/06/16(水) 09:15:12 ID:AMziZk2D
>>170
02モデルですよ

>>171
ありがとん
自分なりにググってみたんだが見つけられずorz
お世話になりついでに純正スクリーンも譲って
もらえたら助かりますm(_ _)m
179774RR:2010/06/16(水) 18:28:39 ID:fyuvP4+x
これで169と171はダチッコになったな。おめでとう。
180774RR:2010/06/16(水) 20:01:27 ID:XZX+EugE
俺もダチになりてえ
181774RR:2010/06/16(水) 20:06:16 ID:NLpmfNq9
じゃあ、ダチってどうすれば入会?出来るんですか?
182774RR:2010/06/16(水) 20:16:28 ID:jyQShU8h
ダチというのは作るものじゃない
気が付いたら、なっているものなんだ
183774RR:2010/06/16(水) 20:36:10 ID:FKiHU8U/
とりあえずピースサインを心掛ける
184774RR:2010/06/16(水) 20:40:38 ID:XZX+EugE
>>183
そしたらグーだして俺の勝ちと言い張る。
185774RR:2010/06/16(水) 20:41:00 ID:Wy2GSOhV
ECUの書き換えやってるショップのサイトに、

書き換えるデーターをUS仕様のECUから取り出した為、ECUが繋がるカプラの配線をアメリカ仕様に入れ替える必要があります。
配線入れ替え方法は簡単で、説明書をお付けしますが、その方法でご商売されているショップ様が居る為、公開は控えさせて頂きます。

と、あったけどもしかして、国内の配線入れ替えるだけでUS仕様程度のパワーは出せるってことなのかな?
186774RR:2010/06/16(水) 20:44:16 ID:3uwRxsr4
スポーツ走行の時、メットに
「カメデス」ってガムテープで貼っといたら
動物愛護ナントカに保護されるのか・・・
187774RR:2010/06/16(水) 20:44:40 ID:XZX+EugE
>>185
人柱してくれよ。
188774RR:2010/06/16(水) 21:00:39 ID:dEQMNB9z
>>185
読解力が乏しいにも程がアル。
お前頭悪いだろ?
189774RR:2010/06/16(水) 21:10:32 ID:Wy2GSOhV
188はどう読解したの?

USのデータになったからUSのカプラに挿すというだけならわかるが、それだと
その方法で商売出来るってのがわからないんだけど。
190774RR:2010/06/16(水) 21:15:10 ID:uPdseNlL
>>185
イモビが、有る、無しでECUの配線が違うという事だろ。
新VMAXも国内仕様にレース用ECUを付ける為、
配線を入れ替えるよ。
新VMAXのレース用ECUは、
アメリカだけの部品だからポン付けできない。
つまりイモビのおかげでアメリカ仕様のメインハーネスと、
ちょっとだけ違うという事。
191774RR:2010/06/16(水) 21:26:12 ID:XZX+EugE
>>188
のほうが読解力が乏しいと思うのは俺だけじゃないはず
192774RR:2010/06/16(水) 21:28:30 ID:uPdseNlL
>>189
だから、カプラに刺さってる配線入れ替えれば、
USのECUが付くって話なんじゃないの。

色んなショップで「フルパワー化」って言って、
ノーマルのアメリカ仕様ECUを付けて宣伝してるけど、
それは、特別な事をやれますよ、的な事ではない訳で、
知ってれば誰でもできる様な事を、
ノウハウとして商売してる店が有る、って話なんじゃないの?

めんどくさがらず、電話して聞けよ。
193774RR:2010/06/16(水) 21:32:44 ID:Wy2GSOhV
>>190 いやいや、それじゃ配線のしかたで商売は出来ないだろ、逆車の配線みればわかるんだから。

商売出来るっていうくらいだから裏ワザ的な何かがあるんじゃないの?

>>187 いまどっち買うか悩んでるんだよね、国内でいいんだったら差額で外装キットとかマフラーとか・・・

>>191 そうだよね・・・
194774RR:2010/06/16(水) 21:37:33 ID:68DsCXUY
意外とちょっとしたことが商売のネタになるのよ。
195774RR:2010/06/16(水) 21:42:40 ID:Wy2GSOhV
そういわれたらそんな気がしてきたw

実はどのECUにも全部のデータ入ってるとかだったら夢があるのに、フルパワーコマンドみたいにw

196774RR:2010/06/16(水) 21:49:25 ID:FKiHU8U/
>>193
フルパワー欲しいならuk/eur仕様の182psか、us/cn仕様の176ps買った方がいいよ
国内仕様買ってフルパワー化に頭を悩ませる姿が目に浮かぶ
197774RR:2010/06/16(水) 21:49:58 ID:en+XTnHr
>>193

配線入れ替えるだけでフルパワーになるのなら、
それを知ってるECU書き換えショップはなんで
書き換えなんてやってるの?

US仕様のECUを使ったフルパワー化をやる場合、
>>190の言う様にイモビ対策をやる必要がある。
つまりフルパワー化を商売にしている店のノウハウの
一部ってことになるから、公開はしないってことじゃないかな。

悪いこと言わんから初めから逆車にしとけ。
10なら去年よりだいぶ安いじゃん。
198774RR:2010/06/16(水) 22:01:10 ID:Wy2GSOhV
>>197
>配線入れ替えるだけでフルパワーになるのなら、
それを知ってるECU書き換えショップはなんで
書き換えなんてやってるの?

そのショップでやってるのは、逆車仕様にするんじゃなくて、レース用フルパワー
にする書き換えだからだよ。だから逆車も対象なんだよ。

逆車は実はフルパワーじゃないてのは知ってるでしょ?低いギヤだと半分くらいとかじゃないのかな?

でもそれやると、BモードでUSのSTDになるらしいからしんどいだろうけどw
199774RR:2010/06/16(水) 22:03:54 ID:FKiHU8U/
それでどうしたいのかね、君はw
200774RR:2010/06/16(水) 22:20:31 ID:Wy2GSOhV
低いギアの低中回転で鬼トルク出たほうが面白くない?

そんなの扱えるわけないっていうんだったら逆車だって十分扱えないんだから
国内でいいじゃんってことになっちゃうしね。
201774RR:2010/06/16(水) 22:22:16 ID:6L2ea1Pu
フルパワーコマンドあるよ。
まずメインキーオン、次にモード切り替えを上上下下とした後に
ウィンカー左右左右としたあとにセルを0.5秒間隔で2度押す。
202774RR:2010/06/16(水) 22:35:24 ID:JqKlPVlt
>>201
ありがとう
フルパワーな上にバリアまでついた
203774RR:2010/06/16(水) 23:01:10 ID:uPdseNlL
「フルパワー=逆車」って言って商売して、
それがまかり通っちゃってるから、
勘違いする人の気持ちも解る。

配線入れ替えすれば、フルパワーになるんじゃないの、
と思ってしまう人の気持ちも解る。

でも、考えてみ。
今の数レスの事を、
書き換えしてくれる店が全部ブログに載せたら、
「フルパワー=逆車」で商売している店からは問題あるだろうな。
だから詳細は書けないんだと思うよ。
でも説明しなければならない事は載せて、お茶を濁しつつ、
問題が起こらない様にしてるんだろう。

>>201
ホーンに向かって呪文を唱えると、どうなるんだけ?w
204774RR:2010/06/16(水) 23:40:15 ID:7YXZYTez
おらぁも朋友が欲しいなぁ
205774RR:2010/06/17(木) 01:18:15 ID:yll1StJL
>>201
ボクの09モード切替が左にしか動かないんですが不良品でしょうか?
206774RR:2010/06/17(木) 01:21:07 ID:rlyAumNL
>>205
中国のバッタもんかな?
207774RR:2010/06/17(木) 07:06:46 ID:7Fj8lpHO
>>200
本気で言ってるならSS向いてないね
208774RR:2010/06/17(木) 08:43:42 ID:OdtKMooX
ま、半分以上本気だよ。20年レプリカとSSしか乗ったことないから向いてるかどうか
わからないけど。

現行型はモード切替あるんだから1つくらいフルパワーにしてもいいじゃん、
どうせBMWのスリックモードみたいな位置付けになるんだし。
209774RR:2010/06/17(木) 09:23:09 ID:Jg+w2MXN
ホーンにむかって
「ハドソーン」って叫んで下さい
210774RR:2010/06/17(木) 09:49:30 ID:co9i6dAr
まぁスペック気にする奴多いなw
自分の腕は気にしないのか?
腕が無いからスペックで満足するのかな。
211774RR:2010/06/17(木) 09:58:28 ID:OdtKMooX
それ言い始めたら逆車の存在意義がw
212774RR:2010/06/17(木) 10:01:37 ID:co9i6dAr
いや、逆車が。じゃ無くて
たとえ逆車だろうと、フルパワーまであと何馬力とか言ってるでしょ?
その数馬力を活かせるのかと。
スペック厨の何者でもないでしょ。
213774RR:2010/06/17(木) 10:01:38 ID:34soknqy
ところで国内仕様とフルパ仕様だとそんなに違うの?
直線とかだと離されるだろうけれど・・・・

国内仕様だと明らかにパワー不足で一般道路もしんどい感じ?
214774RR:2010/06/17(木) 10:05:28 ID:cQfi8737
別にどうでもよくね?
215774RR:2010/06/17(木) 10:21:39 ID:+jN12wZs
国内仕様とか買うのは情弱かへたれ野郎だけだろう
パワーのないSSなんてなんの意味があるんだ?
216774RR:2010/06/17(木) 10:41:12 ID:S2n+709k
ID:Wy2GSOhV

一般的には フルパワー = 逆車 の事である。
お前のレース用のパワーが云々はチューニングン車両だ。
掲示板で自分ルールで勝手に話を進めればかみ合わないのは当たり前。

そして、お前は書き込みを見る限り、何もせずとも配線変更だけで
フルパワーになるのでは?と乞食みたいな卑しい考えでものを尋ねている。

>>185の意味は

US仕様のCPUからデータを取り出した。

国内のCPUのデータをUS仕様に書き換える。

カプラーはUS仕様に配線加工が必要。
※ここに企業秘密がある。
 公開してしまえば、CPUだけ取り寄せて自分でやってしまう奴が増える。
 ある種営業妨害に抵触してしまうかもしれない。
 念の為伏せておきます。


このくらいの行間は普通に読める。
だからお前は頭が悪い。
217774RR:2010/06/17(木) 10:43:31 ID:co9i6dAr
パワーの有るSSに乗るへたれ野郎の方が多い現状だよ
218774RR:2010/06/17(木) 10:45:01 ID:+jN12wZs
>>217
少なくとも俺は違う
219774RR:2010/06/17(木) 10:46:14 ID:jk6f0OKG
国内をフルパ化!フルパ化!と騒いでる奴はなぜ初めから逆車を買わないのかと。
趣味として国内をフルパ化するに至るプロセスを楽しみたいのか?
220774RR:2010/06/17(木) 10:46:45 ID:S2n+709k

アルパカの親戚みたいだな。
221774RR:2010/06/17(木) 11:17:02 ID:co9i6dAr
>218
俺よりはヘタレだと思う
222774RR:2010/06/17(木) 11:18:16 ID:+jN12wZs
>>221
絶対にお前の方がへたれだ
嘘だと思うなら証拠だしてみろ、証拠
223774RR:2010/06/17(木) 11:22:56 ID:co9i6dAr
お前が先に証拠出せ
224774RR:2010/06/17(木) 11:27:23 ID:uirbnoum
すいませんでした。そもそもR1持ってませんorz
225774RR:2010/06/17(木) 11:31:20 ID:+jN12wZs
>>223
SUGOのタイム1分44秒フラット
226774RR:2010/06/17(木) 11:39:41 ID:co9i6dAr
遅くないか?
RS125で37秒台だったけど。
SSノーマルならそれくらいなのかな? 09で走った事ないからわからん。
227188 :2010/06/17(木) 11:41:13 ID:Ch/JCHar
>>213
> ところで国内仕様とフルパ仕様だとそんなに違うの?

そこそこ。国内仕様の方がスムーズで乗りやすい。

> 直線とかだと離されるだろうけれど・・・・

サーキット以外じゃたいして違わない。
上の伸びはそりゃ違うけどね。

> 国内仕様だと明らかにパワー不足で一般道路もしんどい感じ?

パワーもてあます。
考えてみ?R6よりパワーもトルクも上だよ?
228774RR:2010/06/17(木) 11:44:01 ID:+jN12wZs
>>226
06だ、タコ
229774RR:2010/06/17(木) 11:47:01 ID:co9i6dAr
いや書き方が悪かった。
俺の09で走った事ないからわからんって意味。

でも125自己ベストの7秒落ちでは走れそうな気がするけどな。
230774RR:2010/06/17(木) 12:30:38 ID:Rpf0DJ1X
>>216
データーだけを、ただUS仕様に書き換えるだけじゃないんだが。
それやったらデーターの著作権が絡むだろ。

それよりも、何故に皆そんなに喧嘩腰なの?
231774RR:2010/06/17(木) 17:21:39 ID:OdtKMooX
>>219 全く同じもの、むしろ国内のがコストかかってんのに訳分かんない
中間マージン払いたくないからだろ。天下りだかなんだか知らないけど。

7万かそこらで書き換えやれば逆車なんか足元にもおよばないフルパワーになんだぜ?

しかもモード切り替えで普通のUS仕様も選べるなんて・・・
232774RR:2010/06/17(木) 17:25:03 ID:OdtKMooX
>>216 そこまでは誰でも思いつくだろ、ただ誰かの逆車みれば配線なんてすぐわかんだから、
それで商売になるくらいだから他に何かあるのかと勘繰っても普通だろ。
233774RR:2010/06/17(木) 18:44:20 ID:co9i6dAr
国内糊必死杉
234774RR:2010/06/17(木) 18:46:01 ID:34soknqy
>>233
真っ赤だなw
235774RR:2010/06/17(木) 18:50:53 ID:RF4rl7kL
>>232
もういいよ。
がんばって配線のみでフルパにしてからここに勝利宣言しにきてくれ。
236774RR:2010/06/17(木) 19:54:55 ID:7Fj8lpHO
会社から帰ってきた、なんか今日はやけ必死な人達が多いな
少し落ち着けよと
237774RR:2010/06/17(木) 20:14:37 ID:rlyAumNL
>>236
会社から帰って来たから何?俺らに伝えなきゃならない重要な事?
必死なの?
238774RR:2010/06/17(木) 20:22:53 ID:J2DngmDL
はぁい。もうやめましょう。
冷静になろうよ。

---------------------------------------
ココから次のネタどうぞ
     ↓
239774RR:2010/06/17(木) 20:41:42 ID:rlyAumNL
>>238
自分からネタだせや
240774RR:2010/06/17(木) 21:17:29 ID:2+NnAxxv
じゃあネタ

どうして最初から逆車買わないで国内買って馬力馬力と噛み付くの?
なんなの?馬鹿なの?
241774RR:2010/06/17(木) 21:32:30 ID:oC9pNmx0
かつて、R1に国内仕様が販売されていたとかって話は
もうすでに都市伝説化されても良い頃合だね。
242774RR:2010/06/17(木) 22:35:16 ID:BjMgRQel
以外と配線だけでパワーアップするかもよ。

10年以上前だったと思うが、雑誌にR1では無かったがパワーアップの裏ワザってのが載ってた。
バイクによってやり方は色々だったが、ホンダのホーネットが配線一本でセミパワーアップ出来たと記憶している。
雑誌はヤソマシだったと思ったがね。
243774RR:2010/06/17(木) 22:52:09 ID:Jg+w2MXN
まぁ何て言うか
みんな高いお金出して買ってるんだから
国内だろうが海外だろうが仲良くしなさいね

そんなことより
すれ違う600SS乗りはなんでオイラにメンチ切るのかしら?
恐いから見ないふりしてるけど、、、
もう気になって夜6時間位しか眠れないよぉ(´ヘ`;)
244774RR:2010/06/17(木) 22:57:11 ID:J2DngmDL
>>240
えぇ〜。また話を蒸し返すのかよw

俺はR1乗りではなく、サーキットユーズオンリーのR6レースベース乗りだが、
たしかに「馬力」で噛み付いてるのは国内だが、
「逆車がフルパワーです」って噛み付いてるのは君だよ。
結局同じ「馬力」だって言ってる様に部外者の目から見ると、そうみえる。

R1、R6、VMAXの類を購入する人は、
各カテゴリーの今の最高性能に魅了されて買う人が多いんだと思う。
それなのに逆車だろうと公道車には付いてるスピードリミッタやパワー制限等を、
電子制御で去勢されてしまう事を嫌がるのは当然の反応だろう。
だからレース用としてフルパワー化できるECUを付けたがる。
それを付ければ最高の性能を発揮できるのだから欲求は満たされる。

お互い噛み付くネタ元は、そんな感じだろうな。
245774RR:2010/06/17(木) 22:57:31 ID:Mctt8sLR
ひと昔前のホンダ国内仕様のフルパワー化って、
確かにECUの配線変更のみで書き換え不要だったと思うけど、
エアクリボックス、ファンネル、マフラー、ギア(場合によっちゃさらにカムシャフト)の
改造や変更が必要じゃなかった?
逆に、R1のECU書き換えのみで(吸排気系の変更無しで)フルパワーになる方が手軽だと思う。
246774RR:2010/06/17(木) 23:55:12 ID:JuJQTakJ
YSPで国内買おうと思ったけど、相変わらずの強気でビピったわ。
さっさと不良在庫の09国内を110万でだせよ。
247774RR:2010/06/18(金) 00:09:49 ID:tIGdl/YX
05にオーリンズYA343つけました。リバウンドダイヤルの調整がやり辛いんですけどいい工具があったりするんでしょうか?
248774RR:2010/06/18(金) 00:24:06 ID:tUEOL6CQ
04から06に乗り換えると幸せになれますか?
249774RR:2010/06/18(金) 00:41:43 ID:TAzQInES
>>248
もう一声、07で・・
でも5500rpm問題とエンスト問題があるから
がんばって08かな
予算次第で厳しいのかな・・
250774RR:2010/06/18(金) 00:47:12 ID:ABpU6+Ay
見た目的には06が一番好きなんだよなぁ…
251774RR:2010/06/18(金) 04:56:24 ID:AEzS11Hh
オレも06のスタイルが好きだ
252774RR:2010/06/18(金) 08:09:58 ID:UIEmIU2H
08ってフロントフォークのスライドメタルは部品設定無いんですね、最悪アウターチューブ事交換らしいです。
253774RR:2010/06/18(金) 10:32:41 ID:R/Ekc9HG
>>252
全年式ないんじゃね?調べてないけど5VYも部品でない…SPは別だけど
何でだろう。流用できる部品があればいいんだけど
254774RR:2010/06/18(金) 12:53:15 ID:ZjeeDrJq
国内→逆車のフルパワー化はつまらんのでUS→EUのフルパワー化を考えようぜ!
255774RR:2010/06/18(金) 15:12:05 ID:AWCIWAUg
俺なんか常用回転数は6000以下だ。パワー的にはどれくらい
でてるんだろう。60馬力とかそんなもん?
なんか、最近もう少し使えてる気にさせてくれる600クラスに
乗り換えようかなと思ってます。
ポジションが楽で熱くないバイクが良いな。オヌヌメありますか
256774RR:2010/06/18(金) 15:56:27 ID:wJx6gs/l
XJR

俺はXJRから乗り換えたクチだが、長くバイクに付き合うには
XJRって凄く良いバイクだったと思う。R1は06だがサーキット
タイムも僅か3秒しか変わらんかったし。

今はTMAXと2台体制だが、正直XJR買い戻そうか検討中。
選択はキャブ車だな。
TMRとかFCRの昔ながらのバイクの楽しみは捨て難い。
257774RR:2010/06/18(金) 16:00:53 ID:tykEJ04M
>>255
セカンドにwr250なんてどうだ?
って言うか、俺が欲しいんだけどな・・・
258774RR:2010/06/18(金) 16:18:14 ID:07vOckIb
>>256
不躾で悪いがR1でツーリングとか楽しめる?
259774RR:2010/06/18(金) 16:58:39 ID:y4CfbMS1
>タイムも僅か3秒しか変わらんかったし。
それはあんまし使いきれてないかと。

自分もネイキッドで走ったことあるけど、
最高速が伸びない、加速も鈍い。
フロントサスグニャグニャで底付いて突っ込めない、
リアもすぐ底付いて加速で踏ん張らない。
おまけに、バンク角がまったく足りなくてあちこち擦って非常にツマラナイ。
はっきりいってサーキット走るもんじゃねーなと思った。

ネイキッドでサーキットそこそこのタイムで走る奴は
エンジンも足回りも強化してある上に、バンク角稼ぐ為に
車高も鬼上げ。 そうまでしてもSSのノーマルといい勝負だし・・・
260774RR:2010/06/18(金) 17:03:23 ID:ZjeeDrJq
>>255
流石に6000以下は使おうと思わないかな。
速度制限の関係でそれしか回せない場合限定。
あとは燃費走行とかエンジン冷ますためにギア上げて走る時とか。
ちなみにエンジンの回転数もあるが、6000だったらまずアクセル開度表示に反映されないくらいしか開いてないので、
もしかしたら60psすら出てないかも。
んで、そんな回転数を多用するなら600ccクラスは(SSなら)もっと苦行ですよ。

>>258
楽しみ方は人それぞれだろう。
と言いつつ俺はSS以外ほとんど乗った事無いからわかんないだけなんだが。
フルスロットル余裕だけど足回りがチープな250ccオンロードよりはR1の方が面白い。
で、同じジャンルならR1000よりもR1の方が面白い。
※個人的な感想です。
261774RR:2010/06/18(金) 17:04:10 ID:y4CfbMS1
なんか偉いケンカ腰になってるけど、
ホントありえないくらいつまらんかったんだよ。
特にバンク角不足はストレスしかたまらんかった。
SSで走りこんでからNKだったから余計に感じたのかもしれない。

3秒いってもミニサーキットなのか5kmクラスのサーキットなのかで大分違うけど。
262774RR:2010/06/18(金) 18:18:08 ID:wJx6gs/l
>>258
仲間内でかっ飛びツーリングだと楽しめる。(何をもって楽しむか?だが)
というか、R1に乗りたいからR1持ってるんだしw
今はサーキット引退したからツーリングで使わないとTMAXで全てが
事足りちまう。
そりゃ、熱いし、前傾キツくて手が痛くなるし、長距離はキツイけど
ギヤをガャチャガチャしたり、瞬間的なアクセル全開でストレスは一気に
吹っ飛ぶ。ソロだとたまにTMAXにすりゃ良かったと後悔もあるが、、、

>>261
確かにR1の性能を使いこなせてるとは言えんかな。
あんまりタイムとか場所言うと特定されそうなんで伏せとくが、一応4キロ超
の国際サーキットだ。タイムは走行会のタイム分け5クラスではBのトップか
Aの下くらいだ。ぶっちゃけ峠の俺最強クラスと思ってくれ。
ネイキッドが何を指してるのか知らんが、XJRは確実に良いバイクだぞ。
多分あんたが思ってる以上にな。もちろんバンク各確保が大前提だが。
つ〜かみんなXJRを普通のバイクと思ってるだろうが、アレ凄いバランス
高いぜ。結局乗りやすいバイクは早いんだよ。
263774RR:2010/06/18(金) 18:58:51 ID:uhrYAg86
リミッターとか馬力とかトルクとか峠とかサーキットとかツーリングとか熱いとか
よく解らないけど
オイラはR1が1番かっこいいと思ったから買いました(*^-^)v
264774RR:2010/06/18(金) 19:12:57 ID:k9gFdq11
02海苔ですが、04以降のモデルのエンジン特性って02と比べてどうですか。

04以降は高回転型になっているそうですが、
4000回転くらいのトルクは、02と比べるとどんなものなんでしょうか。

また02のマイルドなスロットルのレスポンスも、
04以降になって変わってるのか教えていただけますか。
265774RR:2010/06/18(金) 19:25:35 ID:/Y7wxsrl
04〜08まではトルクがない
266774RR:2010/06/18(金) 21:33:21 ID:y4CfbMS1
>つ〜かみんなXJRを普通のバイクと思ってるだろうが
オレが乗ったネイキッドとはXJRじゃないんで。
正直ネイキッドは対して変わらん思ってたので。
スマンかった。
(ネイキッドとしては走りの評判のいい奴)

自分はかなり走りこんでたから、
ブレーキングポイントからアクセル開けるタイミングまで
完全に染み付いていて違いがはっきりわかったのかもしれん。
かなり鈍感な方なんだけど。

600にしたいのはもっと上の回転使いたいからでしょ。
600でも待ち乗りだろうが峠だろうが早すぎて全然開けられない。
待ち乗り5000で十分、峠でも8000も回せば危険域。
1速は繋がり悪すぎて使いたくない。
このクラスでしっかり使いきりたければサーキットくらいな気がする。
267774RR:2010/06/18(金) 21:49:22 ID:hIKJxCoR
600は速いけど本当に速く走ろうと思ったらリカバリー効かないから滅茶苦茶難しい。
何だかんだで車体に助けられるリッターがいいと思う。
268774RR:2010/06/18(金) 22:06:48 ID:Kp/VVfCi
>>266
こういう長文ってよく書けるね。ここ来る親父に多いが見る気も失せる。
文をまとめる思考回路が衰えてるんだろうか?
269774RR:2010/06/18(金) 22:25:06 ID:QynLWNyX
R1乗り 大多数 親父。
270774RR:2010/06/18(金) 22:35:32 ID:kVmuMkH/
しかも、いい親父が「待ち乗り」って…w
271774RR:2010/06/18(金) 22:39:19 ID:iQdM2m6M
子供の頃からの憧れフェラーリは、買えなかったけども、
R1で格好良く走ってるんだぜ〜♪
みたいな書き込みはもう飽きた。
10万年ロムってろ。あほが。
272774RR:2010/06/18(金) 22:44:18 ID:y4CfbMS1
そんな読みにくい?
読む能力がかなり衰えてるんじゃなかろうか?
社会人なれないぞ? (読み難い企画書も忍耐力もないと)

じゃあ3行にまとめると。

XJRは乗ったことないスマン
自分は上手いんでSSとNKの違いがよくわかる

600でもサーキットじゃないと使い切れん

273774RR:2010/06/18(金) 22:47:04 ID:AEzS11Hh
>>272
てか空気嫁
274774RR:2010/06/18(金) 22:51:02 ID:Kp/VVfCi
>>272
アホだタヒね
275774RR:2010/06/18(金) 23:48:16 ID:P/niyMzF
>>271
子供の頃からの憧れフェラーリは、買えなかったけども、
中古のポルシェは買った。
R1は初代から2年毎に乗り継いでる。
俺は山と川にしか乗らない。
だから09で7台目だ。
事実だから飽きたりしない。
会社員だから昼間は2ちゃんねるに書き込みできない。
10万年机上の空論カキコしてろ。あほが。

276774RR:2010/06/19(土) 00:00:41 ID:i3rUs4+b
ガキは寝ろ
277255:2010/06/19(土) 00:06:10 ID:g1F+6LV9
皆さん、沢山のレスありがとうございます。
278774RR:2010/06/19(土) 00:12:05 ID:YipHBUvm
>>277
あと60ccほど追加して、パジェロミニでも乗ってろ。クズが
279774RR:2010/06/19(土) 00:19:08 ID:ZZc0S70C
てか、自慢書き込みとか長文とかに
いちいちイライラしていてよく2ch見てられるな。

イライラするのは勝手だけど、
その気持ちまで書いてくれなくてもいいよ。
見苦しいんで・・・
それを書かかずにいられないオレも同類なんだけど。
280774RR:2010/06/19(土) 00:19:53 ID:rrIf+Rn0
>>277
ちょっと質問したつもりが荒れちゃったね。でも気にするな。
熱はともかくポジションや回転域はパーツの工夫次第で少しマシにはなる。
どうしても無理だったらGSX-RやCBRを見てみればいいんじゃないか?SSに拘らないのなら車種が広過ぎて分からんが。
281774RR:2010/06/19(土) 00:40:42 ID:6y72Oir3
明日は今年初メッシュの予定
282774RR:2010/06/19(土) 00:41:30 ID:6y72Oir3
誤爆スマソ
283774RR:2010/06/19(土) 20:39:39 ID:OBQZ8YYx
なんかさR1乗りって心狭いのが多いような気がするんだよ。
284774RR:2010/06/19(土) 20:40:45 ID:OBQZ8YYx
あ、誤爆した。
285774RR:2010/06/19(土) 20:50:29 ID:DsTsGHY+
>>283
いつも自慢ばかりしているからか、
リアル世界で相手されなくなって、ネットで自慢しているヤツが約1名いるから
スレ全体が荒れるんだぜ?
286774RR:2010/06/19(土) 20:52:31 ID:DsTsGHY+
あ、誤爆した。
287774RR:2010/06/19(土) 20:53:50 ID:E8KvaBKR
でたおっさんのネタパクリ。つまんねーんだよks
288774RR:2010/06/19(土) 21:01:11 ID:YipHBUvm
ま、R1そのものがオナニーバイクだし、仕方なかろうて。
他人のオナニーほど不快に感じるものはない。
289774RR:2010/06/19(土) 21:07:39 ID:OBQZ8YYx
おやおや、おかしいですね?
モトGP直径のクロスプレーンを採用し、日本の国土に合わせた国内仕様ですよね?
発売当初それを良しとしておきながら結局は馬力ですか?ペンネ。


ああ駄目だ、ジュラ10やペンネのような味は俺には出せそうもないや…
290774RR:2010/06/19(土) 21:10:14 ID:E8KvaBKR
>>289
独り言キモイ
291774RR:2010/06/19(土) 23:23:04 ID:ZLQCiaj5
うう〜〜
ついにコケちまった・・・

おれの08R1が傷だらけに・・・

悔しくてまた同じ年式買おうか、はたまた10にするか悩み中だぜ・・・
292774RR:2010/06/19(土) 23:54:45 ID:Wj0+KgK7
大型取得したので2010モデルの逆車を契約してきました!
今までずっとxjr400で、大型はハーレーぐらいしか乗った事がありません。

かのロッシがこのバイクに乗って『スウィーツ』と洩らしたと店員から聞きましたが、それだけスゴいんでしょうね!

wktkが止まりませんwww

このバイクを所有し、乗るに当たって何か気を付ける事はありますか?

ご教授下さいませm(__)m
293774RR:2010/06/19(土) 23:59:25 ID:E8KvaBKR
>>292
ウソくせえ
294774RR:2010/06/20(日) 00:23:05 ID:/3VrnP/h
まぁウソでもホントでもどっちでもいいが乗ってみりゃわかる事だろうし
295774RR:2010/06/20(日) 00:36:34 ID:xl1+oq0T
>>292
騙されてるぞw
ロッシはR1に対してそんなこたぁ言ってないぞ。
スイーツって言ったのはYZR−M1。
数種類用意したエンジンの内の一つをスイーツって言ったんだよ。

R1と同じなのは点火タイミング。

気を付ける必要なんざ何も無い。
開けなきゃただのバイクだ。
296774RR:2010/06/20(日) 00:49:25 ID:1i8cqmf9
スイーツはお菓子やろ。
スイート言おうぜ。
どーでもいいけど。
297774RR:2010/06/20(日) 01:04:40 ID:aqzuE6qs
ツイートだろ
298774RR:2010/06/20(日) 01:22:10 ID:xOZe9Y3A
トゥウィーテゥだろ
299774RR:2010/06/20(日) 05:08:27 ID:C47ByuC8
スーパー爆発大人気R1が乗りやすくて最高な理由をオートポリスでテストアタックしました。
ビッグネイキッドはカッコ悪くて街乗りに不適合なので今回は人気の高いSSの比較です。全車両新車での試乗です。

最初に乗ったのが10のCBR1000RR
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
軽くてコンパクトで綺麗に良く曲がるが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ600ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

Ninja 10R
なんつ〜か、ガチガチ感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
直線番町御用達マシンなんで比べるまでも無くR1よりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX-R1000
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける
モード変更があるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな水冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

VFR1200
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が新しいのは自慢になりません。 50万もかけてツアラー化してる馬鹿も大勢いるがR1には勝てないアホアホマシン!

BMW S1000RR 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多く電子機器故障も起こしやすい。 これでは欠陥だ。


ま、トータルで見るとやっぱ可も無く不可も無くで不等期爆発になったR1が一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で大型免取ったらYamahaのR1に乗ろうぜ。 レッドバロン十日町店で待ってるぜ。 

新着レス 2010/06/20(日) 05:07
300774RR:2010/06/20(日) 09:10:31 ID:AI2pnHhD
そういやこれいつ頃作られたコピペなんだろうな?
301774RR:2010/06/20(日) 12:42:46 ID:NOPAdJhD
ここまでくると もはや宗教だな
302774RR:2010/06/20(日) 16:29:44 ID:Bp5tVqfo
逆にR1の悪いとこは!?
「熱い」以外で(←当たり前過ぎだから)
303774RR:2010/06/20(日) 16:49:07 ID:oXoxiRrj
パクられやすい
304774RR:2010/06/20(日) 17:12:45 ID:a9bAvsej
キタコのHD-10でフレームと地球ロックおぬぬめ
盗難保険加入しておくのが1番安心なのかもですけど
305774RR:2010/06/20(日) 19:23:38 ID:DAHuNyKZ
フロントホイルについてなんだけど
初期型〜03までは同じものだけど
ブレーキディスクやベアリングも共通なのかな?
306774RR:2010/06/20(日) 22:36:17 ID:8iDOGTP8
>>302,303
田舎だからパクられない

地元のYSPが遠いのが欠点だな

あとは微妙なステダンのせいで取り回しにくい
307774RR:2010/06/21(月) 00:13:53 ID:4vSQuBKx
>>302
あと0.5Kトルクが欲しい。
馬力制限くらうならトルク出してくれ。
308774RR:2010/06/21(月) 00:55:42 ID:j7qsuiu8
トルクないのは逆に回せて好きだけどな。。。
309774RR:2010/06/21(月) 02:02:23 ID:5sSTBOKZ
>>305
00から軽量化でフローティングピンが減らされた
310774RR:2010/06/21(月) 07:10:54 ID:3wKrSwLD
1マソ回転から上のトルクの落ち込みが
他社同クラスより少しだけ?大きいかな
サキットで直線勝負して遊ぶと
チョットだけクヤシい
311774RR:2010/06/21(月) 21:48:46 ID:9bMtwr58
>>310
他車に興味がないので調べてないんだけど
R1と同じレブなのかい。
12000rpmあたりがMAX馬力だとしたら
250kmあたりでじわじわ引き離される感じですかね。
だとすると俺的にはかなりクヤシいんですけど・・
312774RR:2010/06/21(月) 23:51:41 ID:j7qsuiu8
>>311
同年代の他社SSに比べれば直線は若干遅いのがR1の伝統のような・・・
313774RR:2010/06/22(火) 00:00:30 ID:FthCDZqW
>>312
ブレーキング&コーナリングで勝負でがんばりますかねやはり。
1Kだと開け辛くなるから0.5Kでいいんですけど・・
314774RR:2010/06/22(火) 00:24:53 ID:yyWG6wdy
S1000RRが出てきて、もはやR1も時代遅れの骨董品になってしまったな。
315774RR:2010/06/22(火) 02:09:31 ID:bQG2wGOd
秋は新型
316774RR:2010/06/22(火) 03:57:43 ID:cpo/z/cF
>>311
一つ前の鈴菌のが相手だと
まさにその通りだわ
317774RR:2010/06/22(火) 04:41:50 ID:6/bX+xYl
>>312
TZRもそうだったし、ヤマハの伝統だな。
ただそれでもTZRはSPレースに強かったけど、R1は…
318774RR:2010/06/22(火) 05:18:50 ID:FjDHQ22B
>>317
WSBもJSBも勝ったけど‥
319774RR:2010/06/22(火) 06:04:29 ID:vdk54S6Q
そんなことより
ミラーを前にたたんでシートカバーかけると
スクリーンに擦れ傷つかねぇ
俺ってば天才^^v
320774RR:2010/06/22(火) 08:26:54 ID:4o3M+3Q4
↑それミラーの根元のゴムが変形するはず。
ちょっとみっともない感じになるから止めたほうがいいな。

普通はシートとカバーの間に毛布だろ。
321774RR:2010/06/22(火) 08:54:09 ID:vdk54S6Q
>>320
うおっ!!マジっすか!?
そのゴムってのは中に入ってるのかな?
使いすぎるとって事かな?
実はミラー曲げないと止められない狭いバイク置場なんす
09なんですが同じですよね
教えて下さいませ(>人<)
322774RR:2010/06/22(火) 10:16:44 ID:n4TZunJz
多分09じゃないんじゃない?
09は前たたみがデフォですから。
323774RR:2010/06/22(火) 10:19:57 ID:n4TZunJz
多分09じゃないんじゃない?
09は前たたみがデフォですから。
324774RR:2010/06/22(火) 10:26:30 ID:vdk54S6Q
>>323
大切な事なので2回答えて頂きました
ありがとう(^人^)
325774RR:2010/06/22(火) 11:58:00 ID:4o3M+3Q4
ぬ?
09は根元にカバーのゴム使われてないのか?
俺は06で話してた。スマヌ。
326774RR:2010/06/22(火) 12:07:44 ID:vdk54S6Q
>>325
いえ、こちらこそ言葉足らずですみませんでした
327774RR:2010/06/22(火) 12:29:26 ID:4o3M+3Q4
俺の知り合いに先生を地で行く本物がいる。
ここのほぼ100%が当てはまる猛者だ。

色々お世話になってるんで、都度驚いた振りをしてあげてる。
別に下に見てないぞ。人付き合いの範疇だし、普通に一緒にいて楽しい。
328774RR:2010/06/22(火) 12:30:09 ID:4o3M+3Q4
誤爆orz
329774RR:2010/06/22(火) 12:32:41 ID:GOqKN1n7
>>327
どこからの誤爆かスゲー気になるw
330774RR:2010/06/22(火) 12:36:33 ID:5Gc8Qj8E
盆栽スレじゃね?
331774RR:2010/06/22(火) 13:35:36 ID:GOqKN1n7
盆栽スレ登録しました。
332774RR:2010/06/22(火) 20:56:42 ID:t5Vbtjm6
今時の人はカバーをかける前にスクリーンにTシャツをかぶせたりしないのね
333774RR:2010/06/22(火) 21:00:14 ID:aSSadAoP
起毛カバー
334774RR:2010/06/22(火) 21:36:32 ID:BPjKzOnm
ケツ毛バーガー
335774RR:2010/06/22(火) 21:52:32 ID:H3zIshdn
>>334
おまえ祟られるぞ
本人自殺してんだからもう止めてやれよ、クズ
336774RR:2010/06/22(火) 22:01:35 ID:FX2HDIU+
>>334
あーあ、やっちゃったね
337334:2010/06/22(火) 23:52:42 ID:BPjKzOnm
すみません・・・
338774RR:2010/06/23(水) 08:30:23 ID:BKcfFXQG
>>335
え?マジなの?
339774RR:2010/06/23(水) 09:07:57 ID:4rTuYzRR
>>338
死んでないと思うよ
はい、この話は終わり

そんなことより
早く梅雨明けしねーかなぁ
340774RR:2010/06/23(水) 10:40:47 ID:EuArp/vS
走り出せば雨というのも乙なもんがあるぞ
341774RR:2010/06/23(水) 13:35:44 ID:tVmRfFie
雨なんて操作に気を使うだけ。
特にSSは。
342774RR:2010/06/23(水) 14:21:04 ID:WOSvrL1u
>>340
そうそう
タイヤも減らないしね
343774RR:2010/06/23(水) 16:10:04 ID:WQ7YH7uG
そんな時の為に、雨具は信頼の置ける物を入手すべし!
344774RR:2010/06/23(水) 17:37:16 ID:01HxLa0g
07、08ってサスペンションの設定体重って何kgぐらいなんですか?
345774RR:2010/06/23(水) 21:45:49 ID:6lTm7Fpx
>>338
大嘘、普通に就職して普通に生きて普通に女食ってます。
346774RR:2010/06/23(水) 21:50:41 ID:TCnJXCpR
>>344 75kg
347774RR:2010/06/23(水) 22:19:07 ID:01HxLa0g
>>346
ありがとうございます。
348774RR:2010/06/24(木) 04:57:07 ID:4SYrHGMC
それにはやや疑問アリ。
よくメーカー指定の空気圧って二人乗りで高速飛ばしても大丈夫な設定…だから特にリヤは圧落とした方がいいとか言うじゃん。
その理屈だとサスもそうじゃない?ドカなんかの一人乗り用と二人乗り用じゃ設定が違うらしいし(バネレートから違うんだっけ?)国産SSなんかだと一人乗り時を優先した設定してんのかな?
349774RR:2010/06/24(木) 10:03:48 ID:ZxUUilMP
> よくメーカー指定の空気圧って二人乗りで高速飛ばしても大丈夫な設定…だから特にリヤは圧落とした方がいいとか言うじゃん。

単純には信じない方が良い。軽量バイクなんかだと一人乗り、二人乗りで指定空気圧が変わるけど、
高扁平なSSのタイヤには当てはまらないようだ。

機会があればサービスマニュアル見てくれ(取説にも書いてあったっけ?)。

0- 90kg = F250kPa / R290kPa
90-195kg = F250kPa / R290kPa
高速走行 = F250kPa / R290kPa

ってそれぞれわざわざ分けて同じ空気圧を指定してる。
高扁平なタイヤって普通よりも高い空気圧が指定されていて、それは空気圧を高くしないと
必要な空気量が確保できないからだそうだ。
堅い柔らかいを調整するのはむしろダンパー側でやる方が良い。

常にタイヤに高い負荷が掛かるようなレースや公道用とは構造が異なるプロダクションタイヤは
話は別だけど。
350774RR:2010/06/24(木) 19:26:50 ID:AgGrKeOG
誰か09か10にサイドバッグ使ってる人いないの?
デグナー辺り買おうかなって思ってるんだけど
ノーマルマフラーだと溶けてしまったりしないかな?
351774RR:2010/06/24(木) 21:16:05 ID:JW1A1YeG
溶けるよ、マジで。
352774RR:2010/06/24(木) 21:49:27 ID:oThM24wx
ツアラーじゃねーっつーの。
353774RR:2010/06/24(木) 22:27:23 ID:MnET8I+a
ヘルメッットにサイドバッグをつけてみるとか
354774RR:2010/06/24(木) 22:42:43 ID:z1lyU2jo
ウインカーにつければスライダー要らず!
355774RR:2010/06/24(木) 23:20:20 ID:Tk9gHfmp
ヤングマシンに付いてたDVD観て思ったんだけど
現行型のR1ってサーキットとか峠に似合わないね
乗ってたのが白だって事もあるんだろうけど
F4・1000S・R1は都会のオシャレな店の前に停めても違和感無い気がする
RSV4・10R・RRはサーキットとか峠が似合うね。見た目速そうだし
R1000は.......(´ヘ`;)
まぁよくわからないけど見た目の話しでした
356774RR:2010/06/24(木) 23:57:05 ID:6GHdzldh
実際に走らすと公道ではR1000速いよな。
サーキットじゃカスだけど・・
357774RR:2010/06/25(金) 00:27:34 ID:wSfHloTO
R6に疲れて08のR1に乗り換えました。
皆様ご指導よろしゅうに
358774RR:2010/06/25(金) 00:40:49 ID:e9ZrzQmc
>>357
どう疲れちゃったんだい。回しても加速しないからかね。
08R1いいとこに来たよ。
おめでとう。
359774RR:2010/06/25(金) 01:53:47 ID:I7IdzVzI
360774RR:2010/06/25(金) 19:16:34 ID:wSfHloTO
近々ツーリングに行く予定がある、片道2時間くらいだ。
ケツの穴が耐えられるか不安だ。
361774RR:2010/06/25(金) 19:19:49 ID:qdC7zRHF
>>360
鍛えてやろうか?
362774RR:2010/06/25(金) 19:32:06 ID:NBtLRaOG
緩くなった括約筋は通常の方法では元に戻せないぞ>>361
363774RR:2010/06/25(金) 19:35:13 ID:wSfHloTO
>>361
8耐に参戦できるケツ穴にしてくれ!!
364774RR:2010/06/25(金) 22:34:30 ID:zeotr4Yq
>>356
そうなの?
なんでクローズドでR1000はダメなの?
365774RR:2010/06/25(金) 22:35:51 ID:f5X6/a/L
>>363
冷たいガスを送るんだ!
走れ!走れば冷たい風が見方してくれる。
366350:2010/06/26(土) 00:00:11 ID:7nRZjL/6
>>359
ありがとう。
でもちょっとちっちゃいかも。
確かにツアラー性能求めちゃいけないんだろうけど
たまにはツーリングで遠出したいよ。
何か、溶けないようにするいい方法無いかな?
耐熱樹脂でも買ってきて、純正のカバーみたく覆ったら少しはよくなるかな。
意見求む。
367774RR:2010/06/26(土) 00:04:36 ID:rVWX/b/H
>>366
アクラのカーボンタイプのスリップオンなら、そこまで
熱くならないから樹脂溶けたりしない→サイドバッグいける
とか考えたりはした。
実践はしていないけどね。
368774RR:2010/06/26(土) 07:41:06 ID:xXQ4HzVZ
ビリオンあたりの断熱シートをバッグに貼っとけばいいだろ
369774RR:2010/06/26(土) 12:18:53 ID:AdKv0E8R
もうそこまで言うなら登山用ザックを背負え
370774RR:2010/06/26(土) 13:38:30 ID:/s70gPgZ
09逆車なんだけど、国内向けの社外マフラーに交換したら音が静かになった。
しかもアイドリング付近が太くなって走りやすくなるオマケ付き、純正どんだけ抜けてんだよ…。
371774RR:2010/06/26(土) 14:38:02 ID:paty/GMQ
車種ちがうけど、はやぶさの断熱材なら3000度までおk
372774RR:2010/06/26(土) 14:46:39 ID:WiR6HBcK
国内向けの社外とかあんの?どこの?
373774RR:2010/06/26(土) 17:06:36 ID:1O4lbNth
>>370
CYCLONE ?
374774RR:2010/06/26(土) 18:56:23 ID:/s70gPgZ
>>373
違う、BMSレーシング
国内向けとかあんまり考えずに買ったんだが、取説見たら海外モデル未確認とかついてた。
ちなみに音量自体もノーマル(国内)92.6に対して92.4で数値上は国内でも静かなようだ。
375774RR:2010/06/26(土) 20:01:16 ID:GSEUaRrX
峠でのR1率パネェ過ぎる件
もちろん「SS」の中でだよ

人気あるね!!嬉しいざんすw
376774RR:2010/06/26(土) 20:12:28 ID:lFf2Bjs0
パネェ

にはワロタよ
377774RR:2010/06/26(土) 22:17:52 ID:XhGrG+2P
峠は多いのR1000な気がする。SSに限らないと隼かな
まぁ場所にもよるだろうけどね
378774RR:2010/06/26(土) 23:31:46 ID:GSEUaRrX
そうね、場所によるな
奥多摩・伊豆スカはしょっちゅう行くけどブッチギリでR1
その次にR1000だな
379774RR:2010/06/26(土) 23:44:06 ID:8mB5mX0t
良く行く奥多摩は新旧含めてR1が多い気がする
380774RR:2010/06/27(日) 01:00:07 ID:D/b91kjm
サーキットじゃ全然見ないけどな。。
381774RR:2010/06/27(日) 09:53:29 ID:Ro8vawTS
と言う事はリッターSSで
峠で目立ちたいなら10R乗れって事ですね
382774RR:2010/06/27(日) 09:58:06 ID:FjB11k3d
昨日はR1に乗った先生に会った。
あーだこーだ言ってて全然走らないんだけど、仲間からは尊敬のまなざしで見られていたな。
流石先生だ。
383774RR:2010/06/27(日) 10:03:50 ID:jOPlBl5M
俺が話す先生は白バイの先生なので超上手すぎて自分の下手糞が良く分かるよorz
384774RR:2010/06/27(日) 13:34:41 ID:lGqjyNds
10Rは目立ちたいというよりも珍獣扱いされたいなら乗れって
バイクだよ
385774RR:2010/06/27(日) 16:38:48 ID:0JvLUGPe
10Rがストリート寄りなのを知らない人って意外と多いよね
386774RR:2010/06/27(日) 17:45:43 ID:D/b91kjm
だろうね。
見たことないって人や存在すら知らない人が多いからね。
387774RR:2010/06/27(日) 18:03:39 ID:NlH73Lc7
06〜08の10Rって公道で一度も見たことないっす、一度も!!
あれ大丈夫なの!?

388774RR:2010/06/27(日) 22:07:38 ID:1eH9s4pR
10Rのスレで訊けば
389774RR:2010/06/27(日) 22:45:01 ID:Ro8vawTS
10Rは知らんが
RRもR1000もR1も先代のデザインの方が人気ある
と、言うか新型認めてない感があるから
峠で見るのは先代車ばかりな気がするよ
390774RR:2010/06/27(日) 23:42:49 ID:91w/BQQP
と、新型買えない方が申しております。
391774RR:2010/06/27(日) 23:55:47 ID:Yh1Rvgfi
と、原付厨が申しております。
392774RR:2010/06/28(月) 00:10:26 ID:Yac+Exmg
ラジアルじゃない住友キャリパーって良いの?

同じ純正4ポットでニッシン、トキコ、住友をランク付けしたら何れが1番?

393774RR:2010/06/28(月) 00:43:36 ID:4RRc/jkY
ラジアルしか使ったことないけど いずれもノーマルパッド
NISSIN 柔らかなタッチ
住友4P 少しカチッとした感じ
住友6P 握りこむと結構利く
トキコ 使ったこと無い
NISSINは5mmくらい高さが低いのでネジを短くしたほうが吉
394774RR:2010/06/28(月) 06:37:48 ID:86kFioSK
6Pパッドの値段は異常
395774RR:2010/06/28(月) 09:08:59 ID:RVz9ufAr
純正で片方7000円強だからこんなもんじゃない。
396774RR:2010/06/29(火) 00:23:45 ID:goPsBn2q
普通、ですよね。
397774RR:2010/06/29(火) 09:50:34 ID:02ulIQxY
>>350
まさに09にデグナーのサイドバッグつけてキャンプツーリング行ってます。
最初は同じく溶けないか心配でしたが、全く平気でした(純正マフラー)。
マフラーカバーはそこまで温度が上がらないようです。
398350:2010/06/29(火) 10:37:24 ID:XmpsaLnY
>>397
おぉほんとですか。
>>350から色々店まわって見てみたんですが、展示品の少ないこと少ないこと。
デグナーは3種類ほどあるみたいですが、どちらを使用されていますか?
09は逆ですか?国内ですか?
取り付けに何か工夫されていますか?

質問ばかりで申し訳ない。
レス番になぞらえて、さんきゅーな!
399774RR:2010/06/29(火) 12:58:32 ID:02ulIQxY
>>398
うちが付けたのはNB-13(一万ちょいで買える安いやつ)です。
09国内ノーマルです。
サイドバッグの取り付けは、特に苦労せずできました。
強いて言えば、カウルに傷が付かないように、クリアシール(ホムセンの安いカッティングシート)貼ったのと、後部ベルトの固定位置ぐらいですね。

マフラー自体はそこまでやばい熱では無いですが、排気ガス直撃は相当温度高いみたいなので注意が必要そうです。
400774RR:2010/06/30(水) 09:35:33 ID:F/miutMb
華麗に400getなんだぜ
401774RR:2010/06/30(水) 18:10:51 ID:PrVq/K2U
402774RR:2010/06/30(水) 18:57:21 ID:i1figOqR
よくスタンドをかけることができたね。
403774RR:2010/06/30(水) 20:45:13 ID:tyjLqfmE
おそらく人力で持ち上げて架けたんだろうな・・・・
404774RR:2010/07/01(木) 10:17:02 ID:mxHATIBN
405774RR:2010/07/01(木) 13:30:28 ID:5vBR/gQy
スタートはどこ?
北海道行きたいけどオレ九州だから腰重いです
406774RR:2010/07/01(木) 22:22:35 ID:oFXd8KAP
オイラ関東だけど腰重たいです
でも本当に一度は行ってみたいと思う
>>404さんが何処からスタートしたかオイラも気になる
407774RR:2010/07/01(木) 23:45:05 ID:ky+zYC4d
明日こいつ試乗してこようと思う!
どんなことに注意しとけばいい?
408774RR:2010/07/01(木) 23:49:15 ID:U3qVuQHz
>>407
免許忘れない様に!
409774RR:2010/07/01(木) 23:51:29 ID:gLjB3t3A
>>407
ジーパンなら熱い
410774RR:2010/07/02(金) 02:21:53 ID:sDUnn6Mk
>>404
おー、うらやましい!
今年は自分もR1で北海道デビューできるといいな。
411774RR:2010/07/02(金) 02:25:49 ID:FO9xPE5P
>>407
バーハンじゃない
412774RR:2010/07/02(金) 05:59:15 ID:UlNzMPZr
(^・x・^)<のまのまイェイ〜♪
413774RR:2010/07/02(金) 08:43:03 ID:b8RR5upt
スタートは青森です≧≦
414774RR:2010/07/02(金) 15:31:04 ID:fgzJNEy3
大型免許取立てで国内のR1を試乗してきた

…これで街乗りとかツーリングとかお前ら訓練され過ぎだろw
人生初SSだった事もあってかスゲェとしか観想が出なかったわ
こんな速いバイク市販しちゃダメだろ…jk
その後にCB1100にも乗ってみたんだけど楽過ぎてワロタ
けど、それだけなんだよなぁ…







逆車R1購入に向けて嫁を説得する日々が始まるぜ
SSを手放したい人のスレに誤爆したのは内緒な!
415404:2010/07/02(金) 16:49:46 ID:ZUd1YpFR
千葉県からです。天気いい日多くて本当に楽しかった…、今日のフェリーで帰ります、さらば北海道!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYroDEAQw.jpg
416774RR:2010/07/02(金) 17:30:05 ID:Vpbh7eg7
>>415
気を付けて帰りんさいやー
417774RR:2010/07/02(金) 18:24:28 ID:xcWbldSx
これどう見ても内股ヤケド確定な気がするんですけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=etv7R-uw2Qc&feature=related
418774RR:2010/07/02(金) 18:29:23 ID:vAHqoY6E
エンジンをどうやって積んでるのか非常に気になる
419774RR:2010/07/02(金) 21:03:04 ID:i8fJ3jKp
>>415
荷物って普通のかばん?

俺も千葉で8月終わりくらい目処に北海道行こうと考え中なんだわ
420774RR:2010/07/03(土) 02:40:24 ID:xTHe6KHW
ステムナット外すには何ミリのソケット買えば良いのでしょうか。
03モデルです。
421774RR:2010/07/03(土) 02:45:01 ID:xTHe6KHW
すいません。よく見たらサービスマニュアルに書いてありました。
28mmで115Nmとのことでした。
422774RR:2010/07/03(土) 09:55:34 ID:wJdts1sa
>>419
普通のカバン一つでも北海道に行けるぜ!
実証済みだ、但し長期滞在は出来ないぜ!
423774RR:2010/07/03(土) 10:52:03 ID:aCJJKRmR
(^・x・^)<らんらんる〜♪
424774RR:2010/07/03(土) 13:17:01 ID:/cf+aZb6
初期型が出た当初なのですが
着替え3セットとカッパとパンク修理キットだけで(左右レバー予備もw)
日本一周しました。(携帯とMDは持って行ったけど)
北海道は無料露天風呂が多くライダーハウスや無人駅、道の駅が多いので
快適そのものでした。
行った先でタイヤを替える価格が高いのと放置タイヤが多いのが難点、
あとは一回ミッション壊れたので札幌某店(レースで有名)
で何故かクレームということで無料で直してもらいました。
都内に戻ってきて3日で盗難にあってしまいましたがw
長文失礼しました。皆様良い旅を。。。
425774RR:2010/07/03(土) 18:27:00 ID:hJxf+dLz
>>424
無計画で家飛び出したの?
旅慣れしてんなー
426774RR:2010/07/03(土) 22:33:01 ID:0+ZIo9V7
スジャーク氏と比べたら大した問題じゃないんじゃない
427774RR:2010/07/04(日) 09:03:11 ID:3++Qrgda
>>424
北海道では基本野宿?
428774RR:2010/07/04(日) 20:16:47 ID:Rsaxtc9P
>>424
北海道では基本野糞?
429774RR:2010/07/04(日) 21:06:46 ID:Zj7hPFvS
(^・x・^)<まっしぐらにゃ
430774RR:2010/07/04(日) 23:38:13 ID:okgdpiid
俺の気のせいかもしれないけど、やっとデイトナがウィンカー用コネクターを
売り出した気がする。
431774RR:2010/07/05(月) 09:56:29 ID:CI8rwn4C
http://www.hi-1000.com/commodity/kapura.htm

コネクターといえばここがお勧め。
432774RR:2010/07/05(月) 10:45:58 ID:BYU2/j1o
気がするだぁ?
なんて突っ込みどころの多い表現方法だ
使わせてもらう
433774RR:2010/07/05(月) 10:48:35 ID:BYU2/j1o
ところでこの前、奥多摩川野で09'R1ライダーとイチャついてきたんだが、
08の方が熱が弱いと言っていた。




ふーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん




って言っといた
434774RR:2010/07/05(月) 13:46:21 ID:IWfCtaCH
マフラー交換したいけどお小遣いじゃ買えん!
2本出し怖いよー
435774RR:2010/07/05(月) 17:09:07 ID:RqLuPdDP
>>434
まず電気ドリルと6ミリぐらいの錐を用意する
次に2次膨張室、つまりサイレンサーの後に穴を開けて行く
穴を増やす事は出来るが、減らすにはネジでも入れるしかないので
好みの音量を確かめつつ増やす
車検が来たら、オクで傷だらけのサイレンサーでも入手して入れ替えて通す
436774RR:2010/07/05(月) 17:53:23 ID:JXuWnLLd
見た目ノーマルで大音量ほどかっこ悪いものはない。
437774RR:2010/07/05(月) 23:42:32 ID:JJOqIBNx
>424
無計画じゃないよwちゃんと仕事やめて事務所たたんでw
その前の年にDS4で北海道に行ってテントやらコッフェル必要ねーなー
って思って。。。

>427
ライダーハウス、徒歩宿、は格安で布団もあり
無人駅、駅の道は屋根やらベンチ、場合によってストーブがあるよ。
そういうところが無いエリアでは思い切って昼に大きい公園で寝て
夜走ったりしました。
438774RR:2010/07/05(月) 23:45:09 ID:JJOqIBNx
>428
いろんな所に公衆便所やらありますよ、中国の奥地じゃないしw
439774RR:2010/07/05(月) 23:57:15 ID:gDmt7GGL
08用のマフラー買う予定なんだけど07と共通なの?
440774RR:2010/07/06(火) 00:22:53 ID:rRHNi7d+
>>439
YES
441774RR:2010/07/06(火) 00:25:23 ID:7qyzGzqD
>>439
共通だけど07ECU改良版の08R1とは若干乗り味じが異なる。
装着自体は問題ない。
442774RR:2010/07/06(火) 00:42:07 ID:m4S2C7Y3
sage
443774RR:2010/07/06(火) 01:00:27 ID:M7K/a0ih
ちょっと聞いてくれ
07 7800km 立ちゴケ傷有
08 4000km 普通にコケたっぽい 右側に傷多数

同じ100万ならどっち買う?
444774RR:2010/07/06(火) 01:02:24 ID:35ORhgEb
>>443
100万なら国内09買う
445774RR:2010/07/06(火) 01:04:34 ID:kuSMYQCo
どちらかといわれたら07
446774RR:2010/07/06(火) 02:03:49 ID:5DvrRFrc
国内は無いわ
447774RR:2010/07/06(火) 02:28:35 ID:45v5MncP
コケてるバイクに100万なんて大金よーださん
俺ならあと半年我慢して新車買う。
448774RR:2010/07/06(火) 02:57:30 ID:aW04Qlfd
来月買うけど国内ECU書き換えしか考えられん。
449774RR:2010/07/06(火) 04:10:20 ID:ApA9uN3D
ヤフオクで売ってる格安フルカウルってどうなの?
フィアットとかロッシのやつ
450774RR:2010/07/06(火) 06:09:58 ID:3nVIv+rG
中国製
451774RR:2010/07/06(火) 09:32:58 ID:xWFz+ti3
>>437
>仕事やめて事務所たたんで

おま、そんな事さらっと言うなよw
452774RR:2010/07/06(火) 10:52:06 ID:82M7BQFP
08でsterilgardaのカウル売ってたら速効で買うのになぁ〜
453774RR:2010/07/06(火) 12:32:52 ID:m4S2C7Y3
テルミとデビルどっちが好き?
454774RR:2010/07/06(火) 14:41:29 ID:1RSNOyfo
クロスプレーンクランクの新型は音ダメな。
SSに不等間隔爆発は絶対合わない。
トラクション云々の些細な理屈の為に
単コロみたい音は許せない。
単コロはヒドイか、V4か?
455774RR:2010/07/06(火) 16:35:14 ID:LiGdDFx9
長野市内で05ブルーを目撃
今度見つけたらバナナの皮を道路に投げてやろう
456774RR:2010/07/06(火) 18:27:17 ID:2DmPtAnm
>451
あはは、そうだね、当時30近かったので節目になんかやりたいな〜って思って
だいぶ思い切ってやりましたw
457774RR:2010/07/06(火) 22:10:34 ID:iZZtAFiy
>>454
MotoGPは見に行かない方が良いよ
どれも、そのような音質だから...
458774RR:2010/07/06(火) 22:20:16 ID:h2CmM/fN
>>455
リアルマリオカートかw
459774RR:2010/07/06(火) 23:07:50 ID:ozCdT7Dj
>>454
その些細な利点ってのを説明してもらおうか?
460774RR:2010/07/06(火) 23:22:56 ID:5DvrRFrc
クロスプレーンのあの音はキツイな。
どっちにしても国内仕様はクズなのに違いはないが。
オオカミの皮を被った羊
461774RR:2010/07/06(火) 23:37:55 ID:rLplYEj/
>>460
この音しびれるだろう。
回せば同じ音するぜ。
クロスプレーンの全開の音きいてみな。
自分が何を否定しているかわかってるんかい。
http://www.youtube.com/watch?v=0DwG9ZRu9DM&feature=related
462774RR:2010/07/06(火) 23:46:57 ID:Pd436tJD
>>460
140馬力あれば十分
463774RR:2010/07/06(火) 23:47:05 ID:5DvrRFrc
ごめん、できそこないのVツインの音に聞こえるw
綺麗な高音と低音のハーモニーがなければバイクじゃねぇ
464774RR:2010/07/06(火) 23:49:49 ID:5DvrRFrc
>>462
そんなこと言ったら100馬力で十分。
海外と国内40馬力も差があったら別バイクだよ。
姿形は一緒だけど
ま、CBRよりはマシなんだろうけど。
100万だして国内のゴミ買うよりは08買った方が10倍楽しめることは間違いない。
465774RR:2010/07/06(火) 23:52:36 ID:FDVt3HzQ
スレを盛り上げようと頑張っておられる方がいらっしゃいますね。
466774RR:2010/07/07(水) 00:20:10 ID:/SsoJl6+
R1は、05年型が一番美しい。

来年はモデルチェンジくるかな?

会社ヤバイし、HONDAみたいに現行モデル3年ひっぱるのかな?
467774RR:2010/07/07(水) 00:26:54 ID:MUVDa+cp
売れ残りの国内にしとけば差額でECU書き換えてアクラのフルエキいれてもまだお釣りくるぞ。

梱包代とか開梱代とか同じメーカーの全く同じ製品なのに1台1台ガス検とか、
訳のわからん利権によく納得して40万も50万も払えるな・・・いやマジで。
468774RR:2010/07/07(水) 00:41:37 ID:sdIZF8aZ
>>467
その音色が気にいらないんだってさ。
初めから反りが合わんだからやめときなって。
469774RR:2010/07/07(水) 00:50:35 ID:o8v9QlbE
>>464カタログだとねぇ〜
後軸出力だと20馬力と違わんみたいよ。
120馬力越えの20馬力だ。公道じゃ致命的じゃないな、糞は言い過ぎw
470774RR:2010/07/07(水) 00:52:16 ID:o8v9QlbE
スマン ゴミかw
471774RR:2010/07/07(水) 00:55:59 ID:L/9zA7Gt
>>461
しびれました! 目をつぶって聞くと、VT250改かと思いました。
472774RR:2010/07/07(水) 01:04:05 ID:L/9zA7Gt
自分昔ホンダのV4のナナハンとヤマハVMAX1200乗ってたけど、
3000rpmまでなら「ロロロッ」とナントカ許せる音だったけど、
それを超えて高回転になると、とてもとても許せない音がした。
たぶん自分の聴神経に心地よさをもたらす音の対極にあると思う。
等間隔爆発の4気筒、6気筒が最高。GL1500とかいい音するぜ。
473774RR:2010/07/07(水) 01:29:39 ID:/7BtbjZJ
キャタライザーの有り無しで音の大きさは違うの?
474774RR:2010/07/07(水) 01:33:17 ID:6O2+G8HY
ここは個人の主観を押し付ける人が多いですね
475774RR:2010/07/07(水) 04:06:59 ID:L/9zA7Gt
R-1とCBR1000RRとどっち速いの?
同年代同士で。
476774RR:2010/07/07(水) 04:08:26 ID:L/9zA7Gt
というのも、過去乗り比べしてR-1だけがフロント上がらなかった。
477774RR:2010/07/07(水) 04:21:23 ID:mbBWWkTl
R6でも浮くんだからR1なんか浮くに決まってる
478774RR:2010/07/07(水) 08:44:52 ID:UV8mr2xS
フロントが浮かないから遅いって・・・・
逆だと思うけど。
479774RR:2010/07/07(水) 09:17:52 ID:cr9rkKpZ
フロントが浮かないのは、可変ファンネルを使い切れていない証拠だ。
ビビりまくりでエンジンを回せてないと、そうなる。

480774RR:2010/07/07(水) 09:30:23 ID:6dqp3gdr
>>476
R-1って何だよ。ふざけてんのか?テメー。
481774RR:2010/07/07(水) 13:23:56 ID:wwR5UPRO
>>475
リュウセイ少尉おつ
482774RR:2010/07/07(水) 16:26:21 ID:L/9zA7Gt
R1をアクセル全開かけてのハナシなんだけど。
1速でもフロント上がって来ないんで安全でした。
でもリッターSSなんだから危険なぐらいの加速じゃないと持っている意味ないと。
一番刺激が少ないリッターSSかと思います。
スレ名に【また〜り】とか【ツーリングに】とか書いてるとこ見れば
みなさんも既にお解かりなんでしょ?
483774RR:2010/07/07(水) 16:39:43 ID:DvMiwTNY
そうで〜す。
じゃ〜ね〜。
484774RR:2010/07/07(水) 16:43:50 ID:DvMiwTNY
あと、同年代どうしでどっちが速いかというと


おまえが乗ったら全部遅いで〜す。
フロント上げたかったらスクーターでも上がりま〜す。
上げたくないのに上がったらそれも下手糞でーす。
485774RR:2010/07/07(水) 16:54:12 ID:LCIUh3tL
てかフロントが上がるのをそんな有難がられちゃあメーカーとしても
不等間爆発だのクロスプレーンだのと苦労してる甲斐がないよね^^;
現行R1でフロントのリフトを求めてる人って、本末転倒な気が。
486774RR:2010/07/07(水) 18:14:57 ID:nLeTuuJQ
いまさらだが99→04に乗り換え。

フレーム剛性とか高回転の伸びなんかはすばらしいんだけど
街中でだらだら走ってると99より結構熱いな
487774RR:2010/07/07(水) 19:06:25 ID:ERiagn/q
現行R1で1速加速中にフロントが上がらないってのは
国内仕様なのか
スロットルの開け方が足りないか
水温が上がりすぎてパワーが落ちてるか
おまいの自重が120kもあるか・・・
なんかしら原因があるワ
488774RR:2010/07/07(水) 20:19:26 ID:fSfp1oFQ
SRからの乗り換えだが、怖いね〜
だんだん慣れるものなの?
489774RR:2010/07/07(水) 21:09:07 ID:JLbKwSou
命と免許がなくならないならだいじょうぶじゃね
490774RR:2010/07/07(水) 21:56:55 ID:ERiagn/q
例のNEXT Ninjaサイトの開発中レーサーMovieの排気音が十字クランクっぽい件について
491774RR:2010/07/07(水) 22:12:20 ID:gOJyvmGr
>>488
慣らし終わる頃にはポジションとかにはなれるだろ。

SSは、サーキットや峠で楽しいバイクだから、
楽しいと感じるかどうかは別だけどな。
492774RR:2010/07/07(水) 22:14:04 ID:R9Deh2Ir
>>488
タイヤの真ん中だけで紳士的な走りをしていた人でも
タイヤの端まで使ってバンクするのが楽しくてしょうがなくなる
対向車線がある峠とかより、高速のカーブがある自動車専用道路がオヌヌメ
493774RR:2010/07/07(水) 22:14:08 ID:av+n+Kpo
オイラはパワーとかには驚かなかったなぁ
国内仕様だからかな?
驚いたのはポジションでしたね
400ネイキッドから現行R1に買い替え
納車の時に初めて跨がったので
「えっ!?これハンドル握ると下向くんですが・・・やべぇやっぱZ1000にしときゃよかった(´;ω;`)」って
二日間は衝動買いを本気で後悔したなぁ
今は買って良かったと思ってるよ(*^ω^*)
494774RR:2010/07/07(水) 22:34:23 ID:fSfp1oFQ
488です
そのうち慣れるんだね。
ちょっと後悔してたけど、安心したよ。
ありがとう。
ちなみに国内仕様です。
495774RR:2010/07/07(水) 22:44:26 ID:WfcllJwb
>>493
俺も400ネイキッドから勢いで買い換えた直後はボジションに後悔したわ。
R1を買おうとした時に店員さんが“私ならフェザー選ぶかも”って言った
理由が良く分かって後悔の嵐だった。

勿論今は大満足。ほんと走るのが楽しくてしょうがないわ
496774RR:2010/07/07(水) 23:33:34 ID:Uf3FYgCq
>>493
納車の時に初めて跨がったの!?

バカ極めてるだろ?
結果オーライだから良かったものの、ちょっとは考えようよw
よくそんなんで100万も出せたな・・・
497774RR:2010/07/08(木) 00:14:59 ID:yQAME0Hr
>これハンドル握ると下向くんですが

つまりいつも「ごめんなさい!」と土下座してるような姿勢な。
でも前方を見ないといけないから、首だけ上を向かなければならない。
だからバイク降りたら、首が固定されちゃっていつも空を見て歩いている。
498774RR:2010/07/08(木) 00:18:58 ID:VwcOGuAm
ああ、確かに初めてだとあのポジションにはびびるよな。
なにこの首の角度って。すぐに慣れるけど。
499774RR:2010/07/08(木) 00:23:05 ID:6Z9Gfrvu
レプリカブームを経験してきたオッサン達(このスレにも結構いるだろ?)にしてみれば、
>>493は何を言っているんだ?レベル
500774RR:2010/07/08(木) 00:52:00 ID:2xbR4B46
>>499
でもおっさんには我慢できるギリギリかな。
ドガはもっとステップが後ろにあるから首には負担がないかも。

>>493
国内仕様だからファンネルがリフトアップを止めてマイルドにしている。
09逆者なら08同様燃料半分になれば普通にリフトアップしてくる。
国内を145hpに抑えているのはファンネルにて開いてパワーを出さない様に
プログラムが制御していると思われる。(推察)
パワコマで燃調してもファンネルが邪魔してパワーが出せない。
いっそうの事外したいくらいだ。じゃまするなよファンネルって感じ。
結果ECU書き換えで目指せ190hpオーバーかな。
501774RR:2010/07/08(木) 02:39:47 ID:yQAME0Hr
古いハナシになるが、R1の初期'97年とか乗っても、エンジン特性は他メーカーよりマイルドなのが売りだったような。
アクセル満開でも急なパワーが出てくるという特性じゃなかった。
コーナリング最速マシーンなんてキャッチフレーズだったよね。
よく動くネコ足のリアサスが乗り心地よかったよね。
あの柔らかなストローク、最初オフ車かと思ったよw
502774RR:2010/07/08(木) 02:43:55 ID:yQAME0Hr
つまりアクセルだけでフロントが浮き上がるというタイプではない。
7000rpm以上がパワーバンドなのは確かなんだけど、急激なドッカーンはなかった。
これに物足りなさ、というかつかみどころのないパワーフィールに「なーんだ・・こんなもん?」
とケチをつける書き込み、過去にもあったね?
503774RR:2010/07/08(木) 02:57:48 ID:DUpevz89
R1の初期は98年な。

あのころはプレスト参考価格でR1が115万、R6が99万だったな、高くなったもんだ。
504774RR:2010/07/08(木) 03:58:05 ID:nv463wL6
高いかぁ?
デビュー当時からそうだけど、性能考えれば倍の値段でも妥当じゃね?
いや、倍の値段だったら買えないけどさ俺はw
なんか、ンダとバイク王と赤男爵にバイクの相場メチャメチャにされてる気がする。
505774RR:2010/07/08(木) 04:04:06 ID:DUpevz89
家電なんかだと性能は良くなって安くなっていくじゃんw

ま、バイクの場合、逆車が高いのは製品自体の値段じゃないし、
逆車に気を使って国内の定価決まってるんだろうから、国内仕様の実勢価格が妥当じゃない?
506774RR:2010/07/08(木) 05:29:43 ID:ZDX2UN/7
>>500
ファンネルではなくて、ライドバイワイヤのスロットルバルブを
パワー出さないように制御してるのだろうと思う
507774RR:2010/07/08(木) 05:49:10 ID:fuTda5mE
俺は今23歳で、NS-1→GSX-R600→R1
ときたけど、こういうバイクじゃないと、バイクとは思えなくなった。
というより、最初から思っていなかったのかも。
何かこう、フルカウルを纏って、ハンドルはがっつり低くて
体で車体を抱き込むようじゃないと安心できない。
友人のXJR1300に乗ったら、ハンドルが車体とは独立しているようで怖かったし
スクーターは足元すかすかでやはり怖い。
免許取るときはそんなでもなかったけど。
508774RR:2010/07/08(木) 09:12:37 ID:i3ql2nDZ
>>507
もう20年早く生まれたら周りもにぎやかで楽しかったろうに。
しかし、現代にあなたのような人が居ると知って嬉しい。
周りにバイクの趣味が同じな同年代って何人くらい居る?
509774RR:2010/07/08(木) 09:25:26 ID:kMZxNfi6
前傾きついけどハンドルが近いから
そんなにめちゃくちゃしんどいわけでもないなぁ。

長距離ツーリングで疲れたときなんか
タンクにベットリもたれ掛かれるから意外と楽だし。
510774RR:2010/07/08(木) 10:43:31 ID:J+vUwuB0
私はレプリカ世代のおっさんです。
09モデルを買うまで ここ数年オフ車ばかり乗っました。
久し振りのセパハンだったのと
最後のセパハンバイクがグッチだったので
乗り方がよく分からず慣れるまで時間が掛かりましたが
最近なんとなく分かった気がします。

ポジションはVFR400(NC30)に似てるような印象です。
20年くらい前の記憶なのであやふやですが。。。。

511774RR:2010/07/08(木) 11:49:20 ID:hkSyO1p0
>>507
それぞれどれくらい距離乗ってるか知らないけど
三台所有くらいじゃなんとも言えなくね?
他人のバイクのちょい乗りくらいでアップライド恐いなんて言われたらさ

好みは定まってくるだろうけど
512774RR:2010/07/08(木) 15:00:59 ID:wkL8rNzG
>>509
メタボ乙
513774RR:2010/07/08(木) 15:19:12 ID:kMZxNfi6
>>511
あくまでも個人的な感想でしょう。

そりゃずっとそういうバイクばかり乗ってたら他のスタイルだと
よけいに不安に感じるだろうし。
514774RR:2010/07/08(木) 15:37:27 ID:7OFASOhP
515774RR:2010/07/08(木) 15:49:26 ID:zgcQ4aCG
ロッシのリハビリ用R1だね
あんな怪我してるのに
ロッシ凄すぎ…
516774RR:2010/07/08(木) 18:57:25 ID:9q6TO2Os
06のトラブルについて教えてください。
さっき市街地を走行中に、エンジン警告灯が光ってメーターに46と表示されてエンジンが停止したんですが、これって修理が高額になる重度なトラブルでしょうか?
517774RR:2010/07/08(木) 19:19:52 ID:ZDX2UN/7
>>490
コレの事か?
ttp://twitvideo.jp/01zvR
普通の等爆だろ、コレ...
518774RR:2010/07/08(木) 20:00:29 ID:lArLWmpD
519774RR:2010/07/08(木) 21:47:29 ID:nUGqtoOZ
>>510
特定しますた、黒いR1の人ですね。
当方青い09の人ですが、日曜早朝にお会いしましょう
520774RR:2010/07/08(木) 22:31:03 ID:yQAME0Hr
R1というバイクは確かに速いんだけど、パワーゾーンに入ってからのメリハリ感はないね。
なんかこうもっとトルク炸裂!みたいなウリウリ感が欲しいな。
フロント上がりにくいというのも、パワーバンドに入ってからの「グイーン!」が無いためかと。
521774RR:2010/07/08(木) 22:52:47 ID:ZDX2UN/7
>>520
パワーバンドに入ってからオーバーシュートするような特性は
まっすぐ走っているときは面白いが
サーキットを速く走る時にはジャマ

そういったトルク炸裂...を求めるならば
1300〜1400のフラッグシップ系がおすすめ

R1を含むSSクラスは
積極的にマシンを操ろうとしているライダーのコントロールに
忠実正確に反応してくれるエンジンと車体であって欲しい
522774RR:2010/07/09(金) 06:20:54 ID:mvcP3O2S
教えてください
初めてステアリングダンパーなる物が付いたバイクに乗ってるんですが
友人から「付いてるとハンドル重くなるから気をつけて」って言われてたのですが
重くないんです
決して私は力持ちではありません
皆さんはどうですか?これはもしかして壊れてますか?
すみません。教えてください
年式は09年です
523774RR:2010/07/09(金) 07:07:57 ID:hQJnPFml
シ:ステアリングダンパーが付いているが...
整備兵:あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのですyo...
524774RR:2010/07/09(金) 08:12:58 ID:A/wrKDJ7
>>522
全開加速中にフロント浮くだろ?
そん時にハンドルグラグラ揺らして見ろよ
てか、ネタヤメレ
525774RR:2010/07/09(金) 08:34:21 ID:kABcSAm8
電子制御ステダンでは?
526774RR:2010/07/09(金) 08:43:29 ID:mvcP3O2S
>>524
そんな恐ろしい事出来ません
ネタではないんですが
もしかして凄く恥ずかしい質問だったのかな?

失礼しました
527774RR:2010/07/09(金) 08:47:54 ID:I05S5QQv
純正のステダンがそんなに重いと感じるほどの設定な訳ないでしょぉ
友人も知ったかぶりすぎかなぁ
528774RR:2010/07/09(金) 09:19:23 ID:xDtt8uO3
>>519
早く梅雨が明けないかと思う今日この頃です。
日曜日の早朝にお会いした時はよろしくお願いしますね。
529774RR:2010/07/09(金) 09:27:52 ID:/FsUlVYt
07ですが、リアサスの圧側は高速と低速の調整あるんですがどう違うんですか?
高速側はあまり構わない方がいいと聞いたんですが。
530774RR:2010/07/09(金) 10:16:29 ID:A/wrKDJ7
>>526
ステダンはフロントの荷重抜けた時に外部からのショックでフラつく(ハンドルの振動)のを抑えるから
電子制御なら尚更、その時じゃないと効果は分からんよ
コーナー全開立ち上がりで不用意にフロント浮き上がったあと、接地した瞬間にステダンあって良かったと何時も思う
531774RR:2010/07/09(金) 11:32:20 ID:KBqFK5qN
そそ、ステダン無かったらフルロックからのキックバックが治まらなくなって
マン島のクラッシュみたいになる。
532774RR:2010/07/09(金) 20:35:02 ID:2PN1Akbq
>>521
CBR,GSXR1000は2速でも150km/hあたりでフロント浮いたままになる。
R1はクラッチ使わないと無理ね。
533774RR:2010/07/09(金) 20:44:14 ID:7XIRtREe
R1には関係ないけど怖い経験を思い出した。
オフ改モタで片側2車線の一般道を走行中にマン島みたいになってころんだ。
空いていてかなり飛ばしてたのと、ちょうど緩い左コーナーだったので対向車線まで吹っ飛んだ。
たまたま対向車がきていなかったのが運がよかった。
本当に人を傷つける事もなく、自分も死なないでよかった。
チラウラスマソ
534774RR:2010/07/09(金) 21:04:09 ID:6MWV6sNR
>>529
高速側と低速側ってのはサスペンションの動く速さ。

高速側=道路のギャップなどの瞬間的に強い力に影響。
低速側=コーナーリングなどのじんわりかかる力に影響。

伸び側をいじると圧側も変わるサスペンションなので
まず伸び側をきちんと調整してから味付けにいじります。
535774RR:2010/07/09(金) 21:35:10 ID:hQJnPFml
モテギなどで遊んでるけど

09の逆車なら
コーナー立ち上がりで腰を引き気味ならば
2速吹切りまで前輪が上がっているよ
クラッチはいらない

ストレートで加速競争になる時があるけど
K8相手だと230キロ辺りからジリジリ離される

その手前、200キロ以下だと差はほとんど無いから
同じ加速度でフロントが上がり難いのは
メリットだと思うよ

ウィリーキングになって遊びたいなら、別だ...
536774RR:2010/07/10(土) 02:53:28 ID:50grd28x
09 R1のタイヤがですね
フロントの方が先に無くなったんですよ
これは09R1のフロントヘビーな特性と関係ありますかね?
537774RR:2010/07/10(土) 03:02:07 ID:qjhUUFGS
>>536
乗り方に因るところが大きい。
ブレーキ引きずりながらの進入を多用するとフロントが減るし
コーナーで早くからアクセルをワイドオープンにすればリアが減る。
お前さんの場合は突っ込みで頑張ってる割に
立ち上がりでのアクセルあけるのビビってる、と見てとれる。
538774RR:2010/07/10(土) 03:20:07 ID:50grd28x
そうなんスかー
突っ込みも立ち上がりも両方ビビッてるんスけどねー
フロントは三角減りしてるけどリアは端っこに行くほど余ってるんスよ

次はハイグップリタイヤはいてみますわー
もったいないかー
539774RR:2010/07/10(土) 03:40:12 ID:qjhUUFGS
>>538
ビビってる自覚があるのにフロントが減るというのは
知らず知らずにペースが上がっていると思われ。
気をつけれ。あと、2速で曲がるようなタイトターンや
曲がりの浅いコーナーばっかで遊んでない?
3速以上のコーナーや深く曲がりこむところで、
アクセルあけて曲がっていく、2次旋回を楽しむようになると
自然とリアタイヤが減るようになるよ。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:03:42 ID:uvwFh2CT
06にオススメな車検対応マフラーあります?

ほんとはアクラポかヨシムラが良いんだけど自分でつける自信が無い…
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:48:01 ID:lLpx/PtG
検対応マフラー奈良自分で取り付ける自信あるの!?
つかヨシムラって対応してんだろ?

日本語OK?
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:55:41 ID:r0KTE8Qi
フルエキかスリッポンかってんなら話がわかるんだが
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:05:31 ID:TmGNnnWg
ハンドル交換をDIYで挑戦しようと思うんだが、
トップブリッジを外すのとフォークを外すのではどちらが簡単でしょうか?
フロントスタンドはあります。03です。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:08:12 ID:67pzTZzQ
こんな人が自分でやらない方がいいと思うんだがw
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:10:24 ID:TmGNnnWg
>>544
なんかトップブリッジは鍵のところが簡単に外れないという話を聞いたもので・・・
そこんとこどうなんですかね。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:37:15 ID:uvwFh2CT
>>541
言葉足らずですみません

06対応ヨシムラってあるの?
USヨシムラのつもりでした

車検対応ならショップで付けてもらえると思って…
始めから自分でつける気はあんまりないです
ちなみにスリップオン希望です
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:44:31 ID:67pzTZzQ
>>545-546
どちらさんも素直にお店に頼んだ方が早いよ。
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:48:59 ID:uvwFh2CT
>>547
ショップの頼むつもりです
車検対応ってストライカー、over以外あります?
549774RR:2010/07/10(土) 18:04:40 ID:bw/+vxS3
>>543
整備に慣れた者ならフロントフォーク下に抜くのが楽だよ
まずトップブリッジとハンドルと、ステムのボルト緩めて、キャリパー、アクスルシャフトも緩めておいてから
ジャッキで少し上げる
次にブレ−キキャリパー外して、ホイールも外して、フロントフォークを左右に回しながらゆっくり下にずらす
ハンドル下に、落下防止用のリングがあるかも知れないので外す
この状態でハンドル交換はできるけど、トップブリッジから外すと、ステムベアリングとか
締め付けトルクが関わってくるので難しくなる、外すボルトの数が少ない方が楽そうだから
上からやりたいとか、これだけのボルトを忘れずに締める自身が無いならバイク屋にGO!
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:05:00 ID:XjWZm/Ej
09のリアタイヤに190/50を履かせた人はいますか
友人からタイヤを譲ってもらえそうです
タイヤ外径が小さいのでリアの車高が下がるはず
どの程度影響があるのか判らないので、検討中...
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:01 ID:r0KTE8Qi
フォーク固定ボルトは締め過ぎたらダメよん
トルク管理しっかりね
552774RR:2010/07/10(土) 21:56:13 ID:0oJzGHS5
>>550
自分の07で使っていたほぼ新品の003ST/50を純正が終わった後に入れてます。
確かにちょっと下がった感はあるけど、D210に比べたら・・・自分にはこのタイヤ合わないのもあるけど。
どのグレードのタイヤを入れるのか解らないけど、2km弱のサーキットや峠で遊んでる分には全然問題ないよ。
正直上級タイムで走れる腕はないけど、それが原因で転倒する事はないし、練習用と思って使えば
幸せになるんじゃないかな?
この季節、遊べば直ぐに使い終わるから、ライフ無くなったらまた55入れれば良いんだしね。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:40:48 ID:DS5JEtag
>>539
>あと、2速で曲がるようなタイトターンや
>曲がりの浅いコーナーばっかで遊んでない?

当たりっスー
こんどがんばってアクセル開けてみます
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:39:31 ID:+uQ9xsmf
>>552
ありがとうございます
フロントが軽過ぎてフラフラして、バンクさせても全然曲がらないようになると
予測していたのですが、特に問題はなさそうですね
2年前製造のPパワー(1CTのヤツ)使用歴3ヶ月(7部山)を頂いてきて使ってみます
555486:2010/07/11(日) 21:39:49 ID:SbuyGwYY
04だめだな

なんだよクランクシャフトポジションセンサーエラーって。。。。
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:32:31 ID:EXK2t5wo
>>555
俺も04乗ってるんだけど、そのエラーって警告ランプでる?
557774RR:2010/07/12(月) 10:10:31 ID:h2eg8IKn
>538
コナリング中のハンドルの自然な切れ込みを無理やり手で押し戻しているのでは?
558774RR:2010/07/12(月) 18:50:43 ID:UdxOcEgx
>>556
でる。エラーコード12が表示される。
FIがカットされるのかエンジンがかからなくなる。(セルは回る)
てかどうしようもなくなる〜
559774RR:2010/07/12(月) 20:25:04 ID:R8ZzuiKd
てか読んで字の如しじゃねぇか。

センサーがいかれたか、ハーネスがいってるかのどっちかだろ。
センサーからの信号がおかしいならセンサー
センサー正常、ECU部でおかしいならハーネス。
最悪の場合はECUがいかれてる。

てかそれくらいわからないなら店もってけ。
560774RR:2010/07/12(月) 22:15:38 ID:UdxOcEgx
あはは。
その場ではって意味だよ。
出先でエラーでたら何も出来んでしょ?
561774RR:2010/07/12(月) 22:21:56 ID:zgOVfXBu
雨ばっかりで走れないよねぇ
562774RR:2010/07/12(月) 22:29:08 ID:tOhBtJTx
>>560

普通におまえさんのレスを読むと
・"クランクシャフトポジションセンサーエラー"が何かわからない
・自分には解決できません
ってことだ。

普通は何も言わなければガレージの乗り出しでかからねぇのを想像するだろ。
当然だが、エスパーで出先でとかわかるわけねーだろ。

割とマジレスしてくれた人に「あはは」とか・・・屁理屈こねるし。
もう少し思慮を持て。
563774RR:2010/07/12(月) 22:35:56 ID:UdxOcEgx
>>562
ほう。センサー系も直しちゃう人ですか。それは失礼しました。
当然ショップに取りに来てもらいましたが・・・
564774RR:2010/07/12(月) 22:46:10 ID:3dAsrjlE
ホント失礼な奴だ。
きっちり反省したまえ。
565774RR:2010/07/12(月) 22:48:16 ID:tOhBtJTx
>>563
センサーを直すとか原因は関係ない。

そういう風に屁理屈こねて言い訳して話を拗らせる
お前の性格悪いと言いたいだけだ。

バイクの故障とおまえさんの性格は別問題、俺は後者を述べてるだけだ。
566774RR:2010/07/12(月) 23:02:31 ID:UdxOcEgx
>>565
便所の書き込みに思慮とかなにをいっとるんだおまえは
567774RR:2010/07/12(月) 23:09:13 ID:R8ZzuiKd
>ほう。センサー系も直しちゃう人ですか。それは失礼しました。

どう読んだらそうなるのかわからんけど・・・
まぁ、修理明けに覚えたら原因でも書いてくれると参考になる。
568774RR:2010/07/12(月) 23:10:40 ID:tOhBtJTx
ということで、>>566は「自分自身が便所の書き込み以下の存在である」と宣言しましたので終了。
569774RR:2010/07/13(火) 00:19:42 ID:JwiKRItR
それも言うなら便所の落書きだろ?便所の書き込みってなんだよw
570774RR:2010/07/13(火) 00:39:20 ID:VPXCR0mb
>>569
もうよしてやれよw
きっと>>566の便所には何か書き込みしてあるんだろw
571774RR:2010/07/13(火) 01:10:44 ID:nLqPTRMH
さしずめ>>566にまたがられるR1は便所の便器ってとこか。
R1カワイソウ…(´・ω・`)
572774RR:2010/07/13(火) 04:09:44 ID:so6QOnhs
やめて!>>566のライフはもう0よ!

08R1と06CBR1000RR(国内フルパワー)で迷ってるんだ。
背中押してくれ
573774RR:2010/07/13(火) 04:35:47 ID:Ip1MTSOG
両方買ってしまえ。
574774RR:2010/07/13(火) 09:39:40 ID:FJI/UfoC
キャリパーオーバーホールしなきゃ。
ピストンが12個か・・・萎える。
575774RR:2010/07/13(火) 11:55:49 ID:pyGCfp8C
>>572
うーん
オイラなら・・・CBRかなぁ
いや・・・でもR1も
うーん 現行型同士なら迷わずR1なんだけど
両方1番良いデザインの頃だから悩むね
こうなったら程度と値段かなぁ(´ヘ`;)
576774RR:2010/07/13(火) 12:11:44 ID:VPPE+GYd
私の職場は今年度より、エコ通勤ってことで四輪が禁止…二輪は可ってなりました。
ってコトで、軽四輪で通勤してた私は学生時代以来10年ぶりに二輪を購入して通勤手段に…
久しぶりに二輪にまたがり四季の風を受け、時には雨にさらされ、二輪通勤を始めました。
久しぶりに二輪にまたがり公道をかっ飛ばした感想は…怖い‥学生時代は四輪を知らなかったせぃか感じなかった恐怖感が湧き起こる…けど、楽しかった!
いい大人になって、私のように仕方なしに二輪に再び乗り始めたとかでなぃ人達は、その「楽しかった」が身に染み着いてるのではないでしょうか?
長々と書き連ねてしまいましたが、オチがないですね…
あっ!!オチありますわ。
軽四輪通勤がアウトになって私が購入した二輪、現在三十路…それは学生の頃、あこがれたが乗れなかった「火の玉カラーのZU」 です(笑)
あれ?オチに気付かない?
軽四輪は何tでしたっけ?
何がエコ通勤じゃい!
…あんまりしつこく言うとスレチになるので、この辺で失礼致します(汗)
577774RR:2010/07/13(火) 12:16:56 ID:tBQ2cvS4
これは初めて見るわ
578774RR:2010/07/13(火) 12:27:25 ID:so6QOnhs
>>575
このスレだとR1って言われると思ってたから意外だ

程度はどちらもワンオーナー、走行距離7000km、目立った傷無し、サーキット走行無し
R1はフルノーマルでCBRはモリワキのスリップオンとシングルシートカウル
値段は10万くらいCBRのが安いんだよ…

CBRは俺が付き合いがある近所のホンダで、R1は2県離れた店まで見に行ってきた
YSPも近くにはあるんだけど、中古が無かった。
R1は2万円くらいでさらに2年保証に入れるらしいし、付き合いのあるホンダは良い人だし…
今週中に答えを出さないといけないんだけど悩んで仕方ねぇ!
579774RR:2010/07/13(火) 12:37:43 ID:QBur3FGE
両方買ってダブルIYHと行こうぜ!
580774RR:2010/07/13(火) 12:37:58 ID:mOqALg5Y
>>578
その条件なら俺はCBR一択だな。
ただし、ダイナモでフルパワーが測定されていればだけど。
581774RR:2010/07/13(火) 12:54:04 ID:HwDwApW9
嫌味言うわけじゃないけど、
ぶっちゃけ、サーキット走行無しとかわからんよね。
整備出してる店以外に売った場合は特に。

コケなきゃタイヤ以外見るとこないし。
582774RR:2010/07/13(火) 13:02:05 ID:so6QOnhs
>>579
それが出来るくらい金があったら悩まないんだけどなw
>>580
フルパワー化は購入が決まってからやってもらうんだ。
150PSくらい出てれば良いんだっけ?
なんでCBR一択になるのか聞きたい。
>>581
どっちの車両もその店で買って→メンテ→売却だから素性はハッキリしてる。
まぁ、店の人が嘘ついてたらわかんないけどね…

値段は10万違うけど、今のバイクの下取りに5万差があるから実質は5万円差だった。
583774RR:2010/07/13(火) 13:12:01 ID:OjvP6cOW
新車どうしなら迷わずABS付きのCBRなんだけどな、中古ですか。

うーん、SSの良いところとして、車体に不安や気兼ね無く遊べるのはデカいと思う。
他人が弄ったSSはあんまり乗りたくないな、特にフルパ化なんて変更箇所の多いモンは。

ということで僕だったら08のR1。
584774RR:2010/07/13(火) 13:26:11 ID:ilV2Yl1/
>>572
ここで相談したほうがいいんでない?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274346064/
585774RR:2010/07/13(火) 15:49:16 ID:so6QOnhs
>>584
おお、ありがとう

長々とスレ違いすまんかった。
586774RR:2010/07/13(火) 18:54:26 ID:U7XUtypW
r's gearのカーボンカバーつきのマフラー付けている人いる?
587774RR:2010/07/14(水) 08:51:19 ID:CPkPM9td
>>572
・年式が新しい
・新車の価格差
・国内CBRはレブリミットが低い
・スリッパークラッチ付
・乗って楽しい
よって俺ならR1、逆車ならCBRもありだけどね。
588774RR:2010/07/15(木) 00:55:57 ID:VGK+9Miq
antlionのレバー注文した。12940円也
手が小さくてレバー操作が大仰だったので改善されるのを期待
589774RR:2010/07/15(木) 01:16:20 ID:SiGkR/EA
>>572
自分も同じような条件の2台で迷った
結局は、どーせ乗るならリッターだろってことでR1になったよ
590774RR:2010/07/15(木) 09:00:47 ID:1FjTjm2f
R1だと夏場に精子が大量死するし、俺的にはハンドル遠くて乗りにくい

と08’R1乗りの我輩の意見参考にしる
591774RR:2010/07/15(木) 11:51:16 ID:zznm+oE9
>>415
バッグの型番と取り付け方法プリーズ
592 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/07/15(木) 12:22:47 ID:B0IU4Qj4 BE:527753333-2BP(0)
>>590
それはR1に限らずSSの宿命だよ
593774RR:2010/07/16(金) 07:00:30 ID:+7P6U9TB
日曜日は東京湾フェリーに乗ってソロ千葉ツーに行くお
何が良いか知らないけど美味しい物たくさん食べて来るお
リフレッシュだお
晴れるといいなぁ(*^ω^)
594774RR:2010/07/16(金) 09:35:20 ID:0WjgAvgd
>>593
( ^ω^)おっおっおっ♪
595774RR:2010/07/16(金) 13:20:11 ID:JwuRjS62
>>593
目一杯食うとハンドルバーが遠く感じるR1

俺も同じようなツーをやったが
ラーメン屋で失敗した....(+_+)
596774RR:2010/07/16(金) 16:10:48 ID:T1J7WofW
>>593
ラーメンもいいがばんやもおすすめ
597774RR:2010/07/16(金) 17:40:33 ID:IpgD6gZI
みんな酒飲まないのかな。
自分なんて、酒飲みたいばかりに鉄道ばかり。
598774RR:2010/07/16(金) 18:01:53 ID:Y5/0hsJs
http://www.goobike.com/bike/stock_8501072B20090728008/

こんなことが許されるのか
599774RR:2010/07/16(金) 18:23:47 ID:Wskj9LRB
>>598
これ国内だろ?
600774RR:2010/07/16(金) 18:37:09 ID:UHFkPyOP
国内だね
601774RR:2010/07/16(金) 18:38:18 ID:Y5/0hsJs
だよね、でもUSモデルも取り扱い中とか書いてるからいいのか?

てかこの店高すぎ!
602774RR:2010/07/16(金) 19:42:24 ID:+7P6U9TB
なんて強気な値段
603774RR:2010/07/16(金) 19:46:33 ID:xFw7p1Kr
売れてる実績があるのか、他でも高値で出してる店有るよな。
ネットだと最低価格がすぐ分かるのに、ネットで高く買う客の存在がわからん。
604774RR:2010/07/16(金) 20:01:17 ID:sXosakgh
605774RR:2010/07/16(金) 20:26:17 ID:rm6SlDsV
近所のバイク屋なんて身銭切って不良在庫の国内仕様売ってるのに…
606774RR:2010/07/16(金) 22:15:47 ID:v/QvSZop
逆車R1欲しいけどカラーリングは国内のがいいなぁ〜
607774RR:2010/07/17(土) 04:08:04 ID:wkL35Zf0
キュベレイですね
わかります^^
608774RR:2010/07/17(土) 09:52:40 ID:E5MlQxye
通販で鎖ロック買ったらディスクに当たってはいらないw
609774RR:2010/07/17(土) 14:28:54 ID:+tkw3ylg
SMプレイ用だったんですね わかります
610774RR:2010/07/17(土) 16:42:27 ID:IR/ehmXV
事故った。。。
カマ掘るとか我ながら情けない。
R1側の修理代が意外と大したことなさそうなのが救い。
611774RR:2010/07/17(土) 16:49:36 ID:+tkw3ylg
>>610
相手も自分も怪我は無かった?
回避できない事故もあるからそう落ち込まずに。
2chできるなら身体は無事だね?良かったよ
612774RR:2010/07/17(土) 20:15:24 ID:gEQYRCO+
俺も前トライアンフのロケットVにカマ掘ったことあるよ
えげつないハゲオヤジライダーでキモかった
613774RR:2010/07/17(土) 20:21:54 ID:EdRcWZes
俺も路駐から出てきたサンドラにカマ掘ったことあるわ。
ゴネゴネされたけど、運よく目撃者がいて相手が悪くなった。
614774RR:2010/07/17(土) 23:02:30 ID:De7b7egW
>>610
大事無いようで何よりだ。
相手は車かな?どんな状況だったのさ?
615774RR:2010/07/17(土) 23:07:55 ID:wkL35Zf0
前に保険屋に聞いたんだけど
バイクと車の事故だと
バイクが8で車が2から話が始まるって聞いたけど本当なのかな?
616774RR:2010/07/17(土) 23:14:59 ID:eBK3CWnZ
>>615
無能な保険屋ですね。あなたがその保険屋に係っていない事を祈ります。
617774RR:2010/07/18(日) 01:47:31 ID:ySrTHbQh
そんな保険屋いや〜w
怪我は大丈夫ですか?みなさんも気をつけましょう!!

新中古の07買って、そうそう巻き込まれて事故った!
任意保険入る前で、しかも相手はレンタルで相手の保険屋は個人を相手にしないと言って
交渉に応じない。だからレンタル屋の人とバトルしてなんとか3対7で落ち着いた。
そろそろ一年経つけどムカついたから、まだお金払ってないw 年内には払う予定。



618610:2010/07/18(日) 05:58:21 ID:q1v/G7ej
みんなありがとう。

相手は車。双方怪我なし。
落とした携帯探しつつ走ってた俺の余所見が原因だし、
追突なので確実に100:0だと思います。

遅い車がいたのもあって40キロくらいでトロトロ走行中、
前走車がやや急に信号停止、俺が気付くの遅れて
急ブレーキ→ジャックナイフしながら追突。

双方とも自走可能で、大事に至らなかったのが
幸いでした。

一瞬の気の緩みが事故に繋がる典型ですね。
皆さんも気をつけてください。
619610:2010/07/18(日) 05:59:59 ID:q1v/G7ej
>>612
目撃者いてよかったね。
追突の場合警察も最初から100:0のつもりで
実況見分やるので、急な割り込みが原因だって
立証するのは難しいみたい。
620610:2010/07/18(日) 06:04:33 ID:q1v/G7ej
>>615
事故のケースで基本的な過失割合は一応決まってるみたい。
右直事故だと80:20とか。
ここから、双方の話を聞いて最終的な過失割合を算出する。

バイクと車の場合、バイクは交通弱者扱いになるので過失割合が
減算されるという話は聞く。

相手が停止していたり、今回みたいに追突している場合、100:0
から動くことはまずないけどね。
>>613みたいに相手に著しい過失があれば別だけど、まずないので。
621774RR:2010/07/18(日) 09:12:04 ID:t+8J7V/A
↑どう控え目に見てもお前が悪い
622774RR:2010/07/18(日) 10:06:39 ID:q1v/G7ej
>>621
うん、そう思う。

相手に過失があるようには書いてないつもりだけど、
そう見えるところがどっかあったかな?
623774RR:2010/07/18(日) 12:03:42 ID:4+qjsVR5
07R1のブレーキパッドって耐久性ありすぎじゃね?
20000km走ったのに1.5mmしか減ってねーよw
624774RR:2010/07/18(日) 15:02:27 ID:091hS3ax
後ろまったく使わない漏れはRブレーキパッドは4万キロくらい持ちそうなペース

と、書いた後で停車で右手を話すときに良く使ってるのを思い出した。
625774RR:2010/07/18(日) 19:36:21 ID:oDaLGp2Y
けっこう使うと自覚している俺でも2万キロで半分くらい残ってる
フロントならそろそろ換え時ってとこか
626774RR:2010/07/18(日) 20:08:50 ID:m0K1ZdMS
5日間くらいの期間で北海道いこうと計画中なんだけど
おすすめのシートバックてある?
猫の額くらいしかないリアシートで走行中にずれてこないか心配なんですよ
627774RR:2010/07/19(月) 02:23:12 ID:bp81vHVt
>>624
普段からリアも使ったほうが良いと思うぞ
制動のためよりも車体姿勢を安定させるって意味で
フロントのみだとどうしても多少前のめりになるからそれを抑える感じでリアを当てる
628774RR:2010/07/19(月) 14:55:38 ID:1NcfPlqC
諸先輩方にお聞きしたいのですが
何時間運転し続ける事が出来ますか?
私は09に乗ってまだ半年ですが、エンジンの熱と腕、首の痛みで1時間半が限界です
特に熱は拷問状態です
冬だとまた変わるんでしょうけどいつかは馴れるものなのでしょうか?
629774RR:2010/07/19(月) 15:04:56 ID:NN1QdQQY
>>628
8耐でも連続一時間半は乗らんから気にすんなw
630774RR:2010/07/19(月) 15:11:25 ID:fNgxzi2z
>>628
俺も09だけど、3時間くらいなら平気だな。

ところで、キルスイッチでエンジン止めるのは良くないの?
友達にそう言われたんだが、キーで止めるのと何が違うんだい?
631774RR:2010/07/19(月) 15:52:17 ID:w3xA8rE/
>>628
走行状況にもよるけど、渋滞の中だと2時間で首、手首が悲鳴をあげる。
ワインディングを適度なペースで走れるなら4時間くらいは平気。
街中は乗るもんじゃない。

キルスイッチオフだけだと電装に電気が流れっぱなしになるって事を言いたいんじゃね?
632774RR:2010/07/19(月) 15:52:47 ID:lHLA88fn
最近は暑すぎて朝か深夜しか乗ってないや
633774RR:2010/07/19(月) 16:16:28 ID:iKK2AyYf
>>630
良くない理由は友人に聞けよw

個人的にはキルスイッチのほうが良いと思うけどな
キーとキーシリンダーの摩耗やガタが減らせるから。
634774RR:2010/07/19(月) 20:34:19 ID:qml6cTL7
短時間の停車ならキルスイッチでも良いんじゃね?
635774RR:2010/07/19(月) 20:40:04 ID:BOMhthmE
だいたい1時間半〜2時間程度でQK取るんで限界は分からないけど、
多分数時間じゃないかな。

腕が痛くなるのは、きちんとニーグリップして下半身で支えていないから
なんじゃないかという気がする。
ツーリングして帰ってきても、腕はあまり疲れた感じにはならない。
足腰は筋肉痛になるけどね。

首と熱は慣れかなあ?
熱は装備で多少は緩和されるけど、まあきついよね。
636774RR:2010/07/19(月) 20:53:09 ID:U1GWzpnw
>>628
熱は仕方がないとして、手、首の痛みは明らかに姿勢が悪いから。
乗車姿勢は首を引き、太ももと膝と爪先でがっちり下半身を固定するのが正解。
首を引くと前が見づらいが残念ながらSSとはそういう乗り物だ。
必死に上目使いで前方の視界を確保してくれ。
637774RR:2010/07/19(月) 21:04:18 ID:LxLg4u3G
アゴを引くじゃなくて?
638774RR:2010/07/19(月) 21:07:02 ID:iKK2AyYf
メットと身体が合ってないかもね。

最初買ったメットがXLで少し大きくて、風圧でエライ目にあったんで
サキト用にMでピッチリしたものにしたら、副次効果?で首はかなりマシんなった。
最近Z-6とか使わせてもらったけど、上の視界が広くて軽いからラクチンだった。
639774RR:2010/07/19(月) 21:09:09 ID:U1GWzpnw
ああ、そう、顎だよ顎。
640774RR:2010/07/19(月) 21:21:29 ID:U0rmy3OS
あご引いて上目遣いの癖を付けると多少楽だね
641774RR:2010/07/19(月) 21:52:44 ID:c7DYDpkB
上目遣いでイチコロ♪
642774RR:2010/07/19(月) 22:30:48 ID:I7sg1p4+
夏は足が暑くて、ニーグリップがしっかり出来ないから、腕が疲れる。
643774RR:2010/07/19(月) 23:28:11 ID:fNgxzi2z
キルスイッチの件ありがとう。
友達はスカイプで話しててオフラインになっちゃったから聞けなかったんだ。
でも気になってさ。

それはそうと、さっきかなりの下り傾斜で信号待たされてすごく辛かったw
その後洋楽ズンドコ電飾ピカピカのバカスクが俺の前に立ちはだかり
しばらくドヤ顔でアゴと目を上下させてじろじろ見て
信号無視で消えてった。夏だなぁ。
644774RR:2010/07/20(火) 02:15:13 ID:z5PlxmRN
>>642
ジーパンとかで乗ってるからじゃない?
SSは革パン必須とか言われるくらいだし。

カントリージーンズやスマートレザーあたりはお勧めだよ。
熱くならないし、冬もいい。
645774RR:2010/07/20(火) 10:25:08 ID:MHe/BYqo
疲れてくると背筋で状態を支えられなくなってきて
腕で支えようとするから手首が痛くなるよね。

長距離ツーリングでマッタリ走行の時は左手は
タンクに手を添えてできるだけ上体起こすとだいぶ楽。
646774RR:2010/07/20(火) 15:07:15 ID:hxsxd/RG
いやーちょっとハナシずれるけど、
公道のブラインドコーナーでは、構えブレーキの制限速度で走るのが
命を守る基本だとつくづくわかったよ。
自分がヤマハセローで50km/hぐらいで走っていたら、ブラインドでタクシーUターンかけてやんの。(急ブレーキで余裕で避けられた)
これがR1で攻めて入っていたら間違いなくあの世逝き。
わき道も何もない快適な道だから、普段ならガッツリ寝かせて走っているわが街の道。
知らない道なら尚さらのこと何があるかわからないよね。
みんなも防衛運転で楽しいバイクライフを。
647774RR:2010/07/20(火) 17:08:22 ID:0SJCZLMu
>>646

ぐはぁ、想像しただけでその糞タクシーに殺意が沸くな。
山菜取りならまだしもUターンはねぇな。
648774RR:2010/07/20(火) 19:27:16 ID:A4c4Hq0j
いつの間にかリッターSSスレが落ちた
649774RR:2010/07/20(火) 20:35:17 ID:WSZqUTQS
国内4メーカーのリッターSSすべてに言える事なんだけど
先代までは闘うバイクのイメージだったけど
現行モデルはどうもオシャレバイクに感じるのは
オイラだけでしょうか?

特にR1とR1000は酷いね
峠よりサーキットより都会が似合うし
ツナギよりちょっとオシャレな普段着が似合う気がするなぁ
650774RR:2010/07/20(火) 20:59:34 ID:lEDYlF4A
電制スロットルに可変ファンネル、位相クランク直4まで搭載しててオシャレバイクって感じるならそれでいいんじゃない?
651774RR:2010/07/20(火) 21:01:00 ID:9E5UgMTi
酷いとか言われちゃってるwww

652774RR:2010/07/20(火) 21:06:34 ID:qrmfhHsB
お洒落ばいくにしちゃあ、暑すぎてデートに使えないのは難点だな。
653774RR:2010/07/20(火) 21:06:57 ID:msxAdvpL
ZX-10Rに期待しろ。満足できるぞ
654774RR:2010/07/20(火) 21:52:39 ID:WSZqUTQS
あっごめんごめん
見た目の話でした
655774RR:2010/07/20(火) 22:01:11 ID:GNHsQqNO
見た目じゃ5VYが一番オサレに感じるが
656774RR:2010/07/20(火) 23:58:07 ID:cl+oPcHC
先代の方がオシャレに思えるなぁ
657774RR:2010/07/21(水) 00:02:07 ID:9E5UgMTi
相違や06最強論争の時に「タキシードで似合うバイク」とか何とか言ってたやつがいたような・・・・
658774RR:2010/07/21(水) 03:50:43 ID:IbbL5XjY
不等間隔爆発のいまのR1 クロスプレーン?

あれ理屈はともかく、音だけで売れない。
あれで等間隔爆発より目に見えたトルクの違いがあるというのなら、我慢して買う。
あんなV4の出来損ないみたいなインライン4は論外!(断言!
659 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/07/21(水) 03:56:35 ID:m6XOIJcU
じゃあどうぞ他社のSSを買ってください
660774RR:2010/07/21(水) 04:51:03 ID:xqjVnHFv
08年モデルのR1は未だに新車で在庫がありますので、どうぞ?
661774RR:2010/07/21(水) 05:50:19 ID:eI/iEpNY
250の直4にでも逝ってこい...オマイには一番合ってるyo
662774RR:2010/07/21(水) 06:25:51 ID:NzH245tL
ここだけの話
09に初めて乗った時
「これ、なんてゴーカート?」って思ったのは
みんなには内緒にしてます^^;
663774RR:2010/07/21(水) 07:13:37 ID:pMpT6c0W
>>658
自分の中で結論が出ているのに、なんでココにくるんだか・・・
664774RR:2010/07/21(水) 08:41:55 ID:b4n6weAK
ただのスペオタだろ。
我慢して買うとか言ってて買ったためしがないタイプだ。
665774RR:2010/07/21(水) 08:46:22 ID:81hJCXXs
08の黒を新車で欲しいんだが近隣は全滅だった。
白は多数あったんだが、シートが赤だしなぁ。
666774RR:2010/07/21(水) 08:57:31 ID:81hJCXXs
09のモード切り替えって、要するに出力の抑制制御だけ?
A100%・STD75%・B50%みたいな。
拘束制御術式第一号解放クロムウェル発動による承認認識眼前敵完全沈黙までの間能力使用限定解除開始
みたいにAが125%とかになっちゃうわけ?
667774RR:2010/07/21(水) 09:03:25 ID:+D0w94Li
>>665
08の白乗りの俺に謝れww
黒シート 新品でも8000円 表皮のみなら3000円なんで
シート色だけ気になるんなら変えてもいーんじゃない?
俺も汚れが目立つので黒にした
668774RR:2010/07/21(水) 09:22:26 ID:Npile1cz
>>666
> 09のモード切り替えって、要するに出力の抑制制御だけ?

抑制してるのか?
AとSTDはパワーカーブ同じ。
ハイスロになってるだけ。
Bはパワーカーブが緩やかだけど、最高出力は変わらんかったような。

体感はパワー違うけどね。
669774RR:2010/07/21(水) 09:42:21 ID:YEG2jE4O
めんつゆみたいな色になったリアブレーキフルードを換えなくては・・・
エキパイの近くだけあって通常より劣化が激しい希ガス@'05
670774RR:2010/07/21(水) 11:43:25 ID:NzH245tL
簡単に言うと
STD=YZF-R1
A=YZF-R6〜R1
B=YZF-R7

知らないけどきっとそう
671774RR:2010/07/21(水) 11:54:00 ID:kr7vSQKZ
STD=国内YZF-R1
A=逆車YZ-R1
B=国内CBR600RR
672774RR:2010/07/21(水) 13:05:48 ID:M+qptdzj
STD=YZF-R1
A=RSV4FACTORY
B=RC30

V4のフィーリングは変わらないと思うから
知らないけどたぶんそう
673774RR:2010/07/21(水) 15:38:47 ID:81hJCXXs
よく考えたら拘束制御術式も抑制制御だった。
まぁなるほどねぇ。
じゃぁもし仮に、08と09が同じスペックだったら
09はレスポンス抑えて普段使いしやすくしましたって感じか。
674774RR:2010/07/21(水) 19:06:37 ID:CCwQ8jIl
みんなパワーにこだわってるけど、大切なのはそれを自分でどれだけ抑えられるか
そう、心のブレーキだよ

よし
675774RR:2010/07/21(水) 21:52:06 ID:pOsQAGTv
ここではモワパワーモアトルクだ
676774RR:2010/07/21(水) 22:50:25 ID:JYzl9NNE
少し尖がった、少しじゃじゃ馬なR1が好きだ。
677774RR:2010/07/22(木) 04:16:39 ID:3HqKdZ+I
EUR仕様買おうと思ってるんですが、UK仕様だとやっぱりスピード表示ってマイルですかね?
678774RR:2010/07/22(木) 04:48:37 ID:RcefuMka
切り替え出来るんじゃない
679774RR:2010/07/22(木) 04:51:31 ID:3HqKdZ+I
>>678
ありがとうございます。安心して買えます!
680 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/07/22(木) 07:47:01 ID:Kx9uODBA
UKは基本km表示じゃないの?
681774RR:2010/07/22(木) 09:59:42 ID:xGa12ypu
イギリスがmile表示でそれ以外はだいたいkmだったような
682774RR:2010/07/22(木) 20:18:14 ID:vcBd56f8
09ならUS仕様は燃費計がkm/lとl/100kmとMPGの3種類が選べる
速度表記は前二つがKmスケール、MPGにするとマイルスケール
温度表記は華氏から変更できない
683774RR:2010/07/23(金) 12:04:04 ID:J9b41CRt
(^・x・^)<らんらんるぅ
684774RR:2010/07/23(金) 20:29:23 ID:LfdOFchG
明日は走りに行くぞー
でも、熱くて挫けそう。涼しいところに行くべ
685774RR:2010/07/24(土) 04:14:10 ID:AFVvZPwk
09のUS使用と10のカナダ使用って違うの?
686774RR:2010/07/24(土) 09:00:19 ID:Y+4b5U8L
>>685
仕様ぐらい違う
687774RR:2010/07/24(土) 12:45:34 ID:jX+u7vAX
>>685
いっしょです。イモビがついてる(CAN)か、
ついていないか(USA)くらい。
あと、当たり前にカラーリングが違いますね。
688774RR:2010/07/24(土) 17:45:29 ID:UeaVbTcH
この前たぶんR1だと思うけど原型がないほどのカスタムしたのを見た
エンジンとスイングアームぐらいしか原型が無かったけど
良い悪いは別にしてスゲーって思った
689774RR:2010/07/24(土) 23:57:52 ID:6Jhv5Q4W
Bモードが無かったら
オイラの腕はもうダメになっていただろう
690774RR:2010/07/25(日) 05:10:14 ID:/BSV+TPd
#09 R1を筑波レース仕様にする予定の俺的メモ

ECUのレース書き換えの本家(原文を読み解くに、工数二日)
http://www.jetttuning.com/ecunleashed_
日本での代理店(他に扱っているところがあるらしいが)
(一度代理店にECUを外して送る>上の本家へ郵送>略)
http://sleipnir-motorsports.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/yzf-r1r6ecu-d16.html

マフラーと触媒レスパイプ(EXUP 触媒抵抗)についてはヨシムラorBEMSが手軽そう
http://shop.yoshimura-jp.com/en/product/syousai.php?id=625
http://www.bms-r.com/products/yamaha/yzf/yzf.html
EXUPエラーはUS仕様のECUのため、出ないはず。

他にやることはラムエア解放くらい

疑問点(現在調べ中、知ってる人居たら教えてplz、最悪自分で人柱)
社外触媒レスパイプ+日本仕様マフラーで低予算低音量を目指せるか
触媒キャンセル時のO2センサーの処理
街乗りに戻すときにイモビが微妙に勿体ない(ECUがCAN仕様にならんもんか)
691774RR:2010/07/25(日) 05:13:17 ID:/BSV+TPd
あ、まだ疑問点があった。
レースECUがUS仕様のため、摂氏>華氏表示になって困ったことになるんじゃ。
692 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/07/25(日) 05:23:14 ID:Szn36eBx
続報が無かったんでスレイプニールECU書き換えは頓挫したのかと思ってた
693774RR:2010/07/25(日) 06:34:47 ID:/BSV+TPd
スレイプニルのwebページ見ると、問い合わせあったっぽいから、誰かやってるんじゃないかね。

華氏はDIAGモードから何とかならないかなぁ。いけそうな気がする
転倒センサー緑-バッテリマイナス 
>ボタン同時押しキーオンでDIAG入り
>再度同時押し
>ここから摂氏華氏のトリガーを探す。

http://www.youtube.com/watch?v=w5TkOIlIyIA&feature=related
694774RR:2010/07/25(日) 06:46:31 ID:/BSV+TPd
手法としては、誰かUSの人とJPの人で、
DIAG入って総当たりで一つずつ値をメモって
差異があるところを片っ端から片方に適用して起動して、tmpが変わる値を探す感じ。
終わったら戻せば大丈夫な気がする。

一応、納車されたらECUを二個用意する予定なんで(レース用と車検用)
データが入手できなかったら自分で解析して結果報告するよ。


動画を見る感じだと、diagのd106のところで212の値を指してて、
これが摂氏100℃=華氏212℃を指してるので、なんかすごい怪しい。
もしかしたら、これとサーモの抵抗で割り出してるんじゃ・・・
695774RR:2010/07/25(日) 06:55:37 ID:VleRiLHm
もうさ、そこまでやるなら計算しながら温度見たらいいんじゃね?
696774RR:2010/07/25(日) 06:56:59 ID:/BSV+TPd
サーモ調べてきた、一緒だった。

日本のほう
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
8CC-85790-01 サーモセンサアセンブリ

アメリカのほう
http://www.yamaha-motor.com/sport/parts/home.aspx
8CC-85790-01-00 THERMOSENSOR ASSY

おそらくECUで係数掛けてるな、コレはいけるかもしれん。
697774RR:2010/07/25(日) 07:02:06 ID:/BSV+TPd
>>695
すまんテンション上がってそれに気が付かなかった。

結構、ググった感じだと、マイルは変えられるから
US版はそこだけネックかなーと思ってさ。
698774RR:2010/07/25(日) 09:02:46 ID:RPKy5Qpu
>>690
> 社外触媒レスパイプ+日本仕様マフラーで低予算低音量を目指せるか

中間パイプだけ変えるの?ヤフオクでアクラの奴が結構出品されてるけど、
それじゃダメなのかな。

> 街乗りに戻すときにイモビが微妙に勿体ない(ECUがCAN仕様にならんもんか)

これはさすがに無理じゃないかなあ。
赤キー送ればイモビも有効にするよ、なんてサービスやってるとしたら、ちょっと
怖いことに使われそうだし。
699774RR:2010/07/25(日) 09:31:08 ID:/BSV+TPd
>>698
おぉ、良情報サンクス。
オク見てなかったけど、結構な数が出てるね。
アクラの中間パイプでもいけそーだ。


イモビは面倒すぎるので諦めるかぁ。。。
700774RR:2010/07/25(日) 13:47:47 ID:U92AUKYM
アクラは以前はステンだったけど09からのはチタンになってるしね。
701774RR:2010/07/25(日) 20:39:40 ID:fIzL6RqI
10新車外しのFIAT外装セットっていくらで売れるかな?

近所の店でFIATの方が安い・・・
702774RR:2010/07/25(日) 21:56:03 ID:69KmNP+L
(^・x・^)<知らないにゃ
703774RR:2010/07/26(月) 12:02:42 ID:r27G0gMj
>>699イーベイってのもあるぞ、パイプ五万かからなかった

水温計は興味あるね106いじってみるか
704774RR:2010/07/26(月) 19:39:44 ID:hLUu6O6F
04-06のアクラスリップオン譲ってもらった
これって、音量どれ位なの?
ちなみにバッフル無し
705774RR:2010/07/26(月) 20:42:11 ID:ReEX7uPF
(^・x・^)<知らないにゃ
706774RR:2010/07/26(月) 21:14:39 ID:wJwMEsJ0
>>704
http://www.akrapovic.com/motorcycle-exhaust/products/yamaha/model/yzf-r1-2004-2006/slip-on-094e598bbe/

KRAPOVIC
97db / 6250 (Street Legal + SP series homologated)
100.9db / 6250 (open)
707774RR:2010/07/26(月) 21:59:37 ID:hLUu6O6F
>>706
d
結構な音なのね…
ストライカー買おうかなあ…
708774RR:2010/07/26(月) 23:33:57 ID:+w9zQPHP
>>707
不要なら譲ってくださいw
709774RR:2010/07/27(火) 10:03:23 ID:XPL5LW8N
>>708
ごめん
バッフル後付けしてみて
なんとか音量下げてみようと思う
710774RR:2010/07/27(火) 13:29:36 ID:fCFPF7Wz
計測音量は上だろうけどバッフル入りならアクラは純正と殆ど変わらない筈(低回転域)
それがいいか悪いかは別として3dbならまあいいかと思うか思わないかは>>709次第。
711774RR:2010/07/27(火) 16:25:36 ID:0MbRnxrs
06乗ってるんだけど、最近高回転に慣れたせいか物足りなくなってきた。
イグザッピー外したら幸せになれますかね?
712774RR:2010/07/27(火) 17:51:36 ID:VyIev5mb
サーキット行った方が幸せになれるに1XUP
713774RR:2010/07/27(火) 17:51:46 ID:XPL5LW8N
>>710
うーん、今のバイクのマフラーが94dbだもんなあ
会社のご近所さんと仲良くしたいし
やっぱバッフル後付けかなあ

あとエンドバッフルだと音量おkでも車検無理だよね?

714713:2010/07/27(火) 17:53:09 ID:XPL5LW8N
会社のってなんだよw
すまんw
715774RR:2010/07/27(火) 18:03:39 ID:KdU3l9W2
>>713
法規制○≠近所への騒音○、近所からすれば純正でも十分うるさいから
ギリギリ規制okなラインを探してる時点で近所へはかなり厳しいレベル
二兎を追うものは・・・だぜ、割り切って考えたほうがいい
716774RR:2010/07/28(水) 00:36:34 ID:MZ5q3vHw
今日、新西湘を茅ヶ崎方面に向けて車で走ってたら、07or08の赤R1に路側帯から抜かれた・・・
(普通に追越車線から抜かれると思ってたんだけど、路側帯側からやたら車間詰められたから譲った形)

決して遅い、流れに乗ってない訳ではないのにorz ヒドイヨ、ナンデダヨ

格好も全然DQNぽくなかったのに不思議(´・ω・`)
エルフだかの水色ジャケにジーパン、SHOEIの白ヘルだったかな?
むしろ優良ライダーな格好・・・
717774RR:2010/07/28(水) 00:41:44 ID:VDc0MLw5
譲ったら抜くだろ、そりゃあ。
718774RR:2010/07/28(水) 00:53:44 ID:HXpKbsHY
くそが漏れそうだったからもう、右とか左とか思考が働かなかったんじゃね。
719774RR:2010/07/28(水) 00:54:12 ID:jphifZZD
なんか自分では意図してなかったカモだけど、変な動きしてたんじゃない。
俺の経験では、自分が優良ライダーだよ何でだよとか言う奴は、
安全運転を周りに押し付ける余りに余計な動きをしがち。

褒めれたもんじゃないが、同時に追い越し車線に入って衝突するより、
多少強引だが、路肩から行く方が当たらんと判断したんでしょ。

オレなら、何故後ろの奴が路肩から行ったか、自分に変な動きが無かったか?とかを考えるね。
「オレは、オレは・・・」を主張するばっかで、予防運転や自戒を常に行わないと、
本物のDQNが来たときにあっけなくやられんぞ。
720774RR:2010/07/28(水) 00:57:05 ID:MZ5q3vHw
>>717
下道じゃないんだから普通に追越車線使おうよw
R1の加速なら楽なもんでしょーに。

因みに、一般道のすり抜けとは違うから違反。

>>719
え〜・・・
ずっと張り付いてくるんだよ?

>自分が優良ライダーだよ何でだよとか言う奴
俺は車、格好の話はR1さんね。
721774RR:2010/07/28(水) 01:00:06 ID:VDc0MLw5
別に抜かそうと思ってないのに左空けられたから仕方なくじゃね?
722774RR:2010/07/28(水) 01:01:00 ID:248BrJOK
>>719
読解力ゼロ?
723774RR:2010/07/28(水) 01:02:54 ID:MZ5q3vHw
>>721
かね・・・

抜いたのはそうだとしても、マジで異常な車間だったのよ。
どーすりゃいいのよ、とw

より加速するにも先行車居たから、只管煽られるだけしかない?
724774RR:2010/07/28(水) 01:05:54 ID:VDc0MLw5
興味ある車だったか知り合いの車かと思ってドライバーを見てたのかもw

それかTV観てたとか。

てかどれくらいの車間?
725774RR:2010/07/28(水) 01:13:07 ID:MZ5q3vHw
>>724
型落ち大衆車だから興味は無いはずw
テレビ所かナビすらない。おらこんな車いやだ。

車間は1m近いかな。
ルームミラーから見てR1の両目が隠れるくらいだからかんなり近いはず。(主観でごめんね)
726774RR:2010/07/28(水) 01:17:19 ID:7SlOwbGW
>>725
いい加減うぜーよ。怖くてびびって寝れなくなったんかよw
727774RR:2010/07/28(水) 01:23:44 ID:VDc0MLw5
さすがにスレちがいだよねw

ま、バイク側はあんまり近いと思ってないよ。
728774RR:2010/07/28(水) 01:26:25 ID:MZ5q3vHw
>>726
怖いつかガッカリだよね。

>>727
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274534204/
こっちだったかw

スレ汚しごめんね〜
729774RR:2010/07/28(水) 01:37:40 ID:szhXEACk
一般道の原チャリ追い抜く感覚で追い越しするバカ四輪いるよな
車間とかスピードとか状況考えろと。車線をまたいでグレイズ寸前とかキチガイかと







そんで逃げるなと
730774RR:2010/07/28(水) 01:45:18 ID:HXpKbsHY
追い抜かれるか・・・?R1乗ってて。
731774RR:2010/07/28(水) 08:31:00 ID:YCE4f8tA
センターアップを原付と間違える車はさすがにいないかな
ただ、四輪からするとバイクが前にいると、前方がよく見えるから詰めがちになるってのはわかる
車の免許ペーパーだけど
732774RR:2010/07/28(水) 08:35:21 ID:Oq+1ytLJ
>>731
大半の四輪ドライバーはマフラーがどれで何の役をしてるものかも知らない気がする
733774RR:2010/07/28(水) 09:59:24 ID:eS1TlBlB
>>730
そうなんだよね
400乗ってた頃は一般道なのによく抜かれてたけど
R1に乗り換えたら
原付きと明らかに闘いを挑んでくるリッターSS以外
抜かれる事減ったなぁ
少しは見た目の威圧感ってのはあるんだろうね
734774RR:2010/07/28(水) 10:25:33 ID:ZmxBYRmP
クラウン様やハイエース様なんかはハイウェイ最速を
自負していらっしゃる方が多いですな。

ぬあわくらいで巡航してたらビタ漬けしてパッシングしてくるよ。
抜かせてあと追いかけてもぬおわとかぬゆわくらいしか出さな
いけどね。面白いのがそれでもどかないの、パッシングしても
譲らない。さすが高速の王様って感じ。
735774RR:2010/07/28(水) 12:37:14 ID:6XjEw9tP
エルフの水色ジャケットって、いまレッドバロンでもらえるやつか?
736774RR:2010/07/28(水) 19:57:37 ID:mfFzXaP8
>>734
構うだけ時間の無駄w
737774RR:2010/07/28(水) 21:22:27 ID:FiyYbwdR
今日、246の「やどりぎ」付近で08ブルー発見
ツナギ着てました。
カッコ良かったっ酢!
アクラの音イイ根!!
738774RR:2010/07/28(水) 21:50:52 ID:1Odi7lCs
ちょっと気になったので教えてください
国内R1にはEXUPが着いてるのですが
何故逆車には着いてないんですか?
wikiでEXUPをしらべてみたのですが着いてない理由が解りません

すみません。よろしくお願いします

739774RR:2010/07/28(水) 22:10:47 ID:jphifZZD
いぐざっぷのメリット
・低速パワーうp=トルクうp
・エンジン弄らずに特性変えれる
・静音性うp(特に低回転=車検音量測定に)

いぐざっぷのデメリット
・高速では抵抗になる=最高馬力減
・ちょっと重くなる
・ちょっと高くなる

逆車は最高速でのパワーを考えると、デメリットの面が目立つので使いにくい。
国内仕様は、物理的なリミッターデバイスという点で優秀なので採用されてんじゃないかと。
740774RR:2010/07/28(水) 22:47:25 ID:U7p+ihiv
>>738
09国内海苔だが、EXUPを外しているが、乗り味/どんつきにあまり影響ない。

本来SS用のEXUP:エキゾーストアルティメットパワーバルブは
低回転時にバルブを閉じ、排圧のいらない領域ではバルブを開くという動作
をする。チタンエキパイを継承し、高回転出力を増大させるエキゾースト
システム(逆車)をあえてエキパイをステンに変え、低回転でも適度な排圧を与え、低速重視させる
もたせ(国内)乗り味を演出する意図はあったと思われるが上記の理由から
騒音対策意外に恩恵はないと言える。
従って6250rpmでは閉じて消音させる効果しかないのではないかと思われる。
741774RR:2010/07/28(水) 23:39:03 ID:gaVEffix
そういえば今月の別冊モーサイの
追跡シリーズでR1オーナー募集してるから
行って開発者に聞いてきな
742774RR:2010/07/28(水) 23:44:53 ID:VDc0MLw5
>>740 よければ愛車の仕様を教えてください。
743774RR:2010/07/28(水) 23:50:30 ID:GHEKWOCh
お尋ねします…
初代(4xv)のタンデムシートは2代目(5jj)に適合しますか?
744774RR:2010/07/28(水) 23:52:06 ID:Oq+1ytLJ
>>743
形状的に無理そう
745774RR:2010/07/29(木) 00:05:17 ID:U7p+ihiv
>>742
現行仕様 09国内R1 ワンオフSlipon 燃調PCV + Autotune
先のインプレは改造途中でEXUPキャンセルする為、Exupワイヤーを
外してバタフライを針金でOpen固定していた際に燃調前の乗り味を調べました。
746774RR:2010/07/29(木) 00:12:48 ID:5BGlILsy
>>745 ありがとう、参考になります。ワンオフというとmotoGPタイプとかですか?
747774RR:2010/07/29(木) 00:19:37 ID:LE1ji2zb
>>746
想像にお任せします。
現在ECU書き換えサービス待ちです。
はじめからいじるつもりだったので国内です。
出来上がったら最後に"09国内R1"ステッカーでも
貼っておきますかね。よろしく。
748774RR:2010/07/29(木) 00:21:26 ID:JlZkS/wj
>>744
ありがとうございます。
749774RR:2010/07/29(木) 00:23:36 ID:41ZPdXpa
02-03用社外スリップオンで車検対応の製品をご存知の方いましたら教えてください。
昔ヨシムラから出ていたのですが、廃盤になってしまった様です。
750774RR:2010/07/29(木) 00:27:27 ID:5BGlILsy
>>747 同じ方針のようです。書き換えのインプレ期待しています。
751774RR:2010/07/29(木) 06:02:20 ID:BTnFITe/
>>739ー740
勉強になりました
ありがとうございました
752774RR:2010/07/29(木) 11:28:32 ID:4To4pR7B
逆車と国内って、具体的にどう違う?
どういう場面で違いが感じられる?
753774RR:2010/07/29(木) 12:42:15 ID:BTnFITe/
国内はリミッターが着いてて180`位しか出ません
サーキット走ると「あーん(;´ω`)」ってなるそうです
サーキット行かないなら国内仕様の方が乗りやすいよって聞きます
きっと中低速がなんたらかんたらだからだと思います
754774RR:2010/07/29(木) 15:10:05 ID:cI/oyPKX
>>749
G○商会とかで見てきたら。
あそこは全部車検対応か非対応か書かれてあるから。
755774RR:2010/07/29(木) 15:46:52 ID:FaFLo6bj
国内でもあの熱さなに?
756774RR:2010/07/29(木) 16:11:52 ID:6dMzsX9I
むしろ国内の方が熱篭る要素満載
757774RR:2010/07/29(木) 17:14:08 ID:rZ9hT/kq
あのさ諦めて革パン履けって
この暑いのに革パンなんてって言うのなら夏は諦めろ
758774RR:2010/07/29(木) 18:46:15 ID:D0gMNL3Z
インナー+革パンで足はだいぶマシになるね
夏がんばってたのが馬鹿みたいだ
759774RR:2010/07/29(木) 20:16:18 ID:dwgU+4QC
冬でもジーパンで乗るとnobodyknows+
760774RR:2010/07/29(木) 22:08:48 ID:yOZ8GTaW
>>752
前提
09USR1  7750rpm 100hp 後輪出力 差-500rpm +10hp
09国内R1 8250rpm 100hp 後輪出力

仮説1
@信号グランプリで1速から低中速度で有利とされる09国内が3500rpmで
 クラッチミート。
A同様に低速で不利な09USが4000rpmでクラッチミートして
 互いに加速競争を開始。
B9000rpmまでほぼ互角の馬力カーブ速度は140Km位を超えているだろう。
C11000rpmでMAX馬力の09国内が2速へシフトチェンジしている間に
 09USは12500rpmまで引っ張り先行する。
この時点で速度は180Km前後
リミッターカットがされていなければここで勝負は終了する。

推察
 一般道路での上記の場合、燃料の満タン具合、ウイリーを抑えながらの
加速、ライダーの体重、クラッチミートの上手さ、エンジンコンディション
等々を考えれば、そんなに差はでない。
恐れずスロットルを全開できた方が勝者となることだろう。

仮説2
09国内がリミッターカットされていたとする。
次に220km辺りで互いに3速にシフトアップする。
先の法則で行けば09国内が少し先に3速にシフトアップしているだろう。
230km辺りでカタログ馬力37hp差が出始める。ジリジリと09USに引き離さ
れて行く。だからサキトでは敵わない。

さてあなたはどんな仕様でのどんな勝負を速いと判断しますか?
761774RR:2010/07/29(木) 22:38:34 ID:klAbUGk4
妄想か
762774RR:2010/07/30(金) 01:38:41 ID:BQKdej3O
>>752
都民の森とかSSが溜まってる場所で駄弁ってる時に
国内仕様だと見下される違いがあるな。
763774RR:2010/07/30(金) 06:26:42 ID:bGc0UeR5
他人を見下す人は
いつも自分は見下されると思ってる人
安心して
他人はそれほど貴方に興味は無いから
764774RR:2010/07/30(金) 07:10:14 ID:F5e6mWDC
いや。
あのサイレンサーは普通にブサイクだから。
765774RR:2010/07/30(金) 08:42:44 ID:EmWrqNd1
>>760
全域でトルクが細ってるから、中低速でも国内仕様は不利だろ
それにゼロ発進の出足だけなら
R6だってR1といい勝負ができてたいした差はつかない
けど負荷の高い中間加速と高速では大差がつくはず
だから国内はパワーの少なさが利点となるステージ以外では
例外なくどこでも不利だけど、特に激しく見劣りすんのは
サーキットと高速だな
766774RR:2010/07/30(金) 09:16:52 ID:bMDpRRgF
でも今なら、国内買って書き換えやった方がはるかに安いしスペックも上だし。
767774RR:2010/07/30(金) 09:24:07 ID:GKb8W8uR
>>762
イヤ、見下す奴なんていねぇから
そんなヤローが周遊にいたら俺が殺傷する
768774RR:2010/07/30(金) 09:36:50 ID:TOLO+E5C
逆に興味も無いのに「いいですよね〜」とか「どこに売ってるの」なんて
大人の会話が多くて素を出せない事が多いけどな。
個人個人のオッサンの集まりばかりだからしゃーないか。
769774RR:2010/07/30(金) 20:44:40 ID:GZhE06Lv
>>765
いや差はつくって、マジでw
770774RR:2010/07/30(金) 21:00:06 ID:bMDpRRgF
そろそろ来年モデルが気になる季節なので、とりあえず1ヶ月レンタルしてみた。

よりによって一番暑い時期にw
771774RR:2010/07/30(金) 22:54:45 ID:Af6IkYNY
初期型の頃のR1は、EXUPの作動特性などで
低速側ギアではパワーを抑えていたと、雑誌で読んだ記憶あり...
現在のはどうなのだろう?
やはり1速2速ではパワーを抑えているのかな?
ダイノなどの測定は、おそらく4速あたりだろうから
その車両のフルパワーが出ているのだろうけれど
1速2速でパワー制御が掛かっている状態なら、
フルパも国内もあまり変わらなかったりして...(妄想だが)
だれか、実際に両者で加速競争になったことのある人はいます?
772774RR:2010/07/30(金) 23:32:20 ID:xelecSV3
6000回転しか回さない俺様には国内だろうが海外だろうが
関係ない
773774RR:2010/07/30(金) 23:34:11 ID:rQm0mJk+
慣らし中か
774 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/07/31(土) 01:52:57 ID:w4VrtmvD
>>771
低ギアは今でも制限ある
ポンポン浮くようなパワーは扱いづらくてむしろ遅くなるからな
あと逆車と国内ではスロットルレスポンスに差がある
国内規制には悪名高い加速騒音規制が有るから当然といえば当然なんだけど
775774RR:2010/07/31(土) 07:02:36 ID:TaVNP/ec
09US海苔だが
某ミニサーキットで国内と並んだよ
セカンド70から170程度の加速競争
これだと、国内もあまり変わらない加速をしていた
おそらくは、逆車も制限解除されるのは200以上
俺なりの結論では、公道で常識的な速度域なら
性能の差は出ない。体感上は違うのにね...
(公道で競争はするなyo)
776774RR:2010/07/31(土) 07:46:43 ID:5YFYfxjp
YSPの店舗向けイベントで、難波さんの国内仕様と逆車がサーキットで一緒に走る機会があったらしいんだけど、フルノーマルの国内にまるで歯が立たなかったらしい。

まあ相手は8耐出るような現役だけどさ。
777774RR:2010/07/31(土) 09:34:32 ID:ZcQu7T2T
760ですが
>>752さんご理解頂けましたか?
たいていは腕とキレ具合できまるんです。
778774RR:2010/07/31(土) 09:52:34 ID:/Q8GN8tF
ちなみにEXUPって
エグサップ、エグザップ、エクサップ、ボブサップ、エクザップ
どれが本当の読み方なんですか?
教えてエロい人
779774RR:2010/07/31(土) 10:51:08 ID:wq8Tse7O
ボブサップに決まってるじゃねぇか!

…イグザップだと思う。
780774RR:2010/07/31(土) 11:28:28 ID:OfMxA6lj
781774RR:2010/07/31(土) 13:21:43 ID:2y16XCHf
教えてください(礼)
プレストのパーツリストでリアサスアームの品番が07R1が2C8-2217M-00です。
R6では2C0−2217−00です。
メインの真ん中の品番が同じなのですが、これって同じでしょうか?

より具体的に言いますと、10のR6のシート下げるロッドやなんかを物色中
なんですが、設定がないので、R1用にならあるから同じなら流用できると
思ってプレストのHPで品番を拾ってきました。
よろしくお願いします。
782774RR:2010/07/31(土) 13:25:33 ID:fVkS3wWV
黄色ストロボ外装ほしいけど、金ホイールには合わないなぁ。
ところでECU書き換えってどうなったの?もうサービス開始してるの?
783774RR:2010/07/31(土) 18:27:42 ID:TaVNP/ec
>>776
素手のタイソンとヌンチャクを持ったおまい
どっちがつおい....といった比較だな
784774RR:2010/08/01(日) 02:38:29 ID:diweGybn
>>783
「タイソン」「ヌンチャク」「つおい」・・・
785774RR:2010/08/01(日) 06:18:38 ID:GnbwS5P3
>>781
言い出しっぺが人柱の法則。
因みに品番は一部だけ同じでも全く別モノの可能性があるよ。
W2010年08月01日生まれW の人とW08月Wだけ同じでした、みたいなモン。
786774RR:2010/08/01(日) 08:16:35 ID:8gypcu6R
やれフルパワーだ国内だと言う人が多い中、先日初期型で素晴らしい速さの方を見た。
旧車で速い人は最新型で速い人よりやはりかっこいいな。
787774RR:2010/08/01(日) 08:17:34 ID:q0M37701
それは経験値だと思うよ。
788774RR:2010/08/01(日) 09:29:31 ID:ffyah7pL
初期型は好きだぜ。
でも、09国内の野暮ったさは許せないんだ。
789774RR:2010/08/02(月) 05:30:09 ID:CqGzFvLA
公道は腕次第だからなー。
サーキットは腕ではどうにもならない部分はあるけど。
790774RR:2010/08/02(月) 10:50:46 ID:PNYa5+qm
アムロが乗った
初代ガンダム<γガンダム
こう言う事ですね
わかります^^
791774RR:2010/08/02(月) 12:37:47 ID:LQn4/Two
古いSS乗りで下手糞な奴は見たこと無いな確かに
792774RR:2010/08/02(月) 21:28:06 ID:8sDqO23H
初めてのSSなのですが、スライダーって効果あります?
793774RR:2010/08/02(月) 21:37:56 ID:zMDGAJto
たしかに熱いな、右ひざは我慢できないかもw
794774RR:2010/08/02(月) 21:59:15 ID:xDgfc3gE
>>792
効果あるよ。
09〜10ならこけるとクランクケース
割れちゃうから、アグラスあたりから
出てるそこのスライダーも着けた方が
いいと思う。

俺は三つ(左右で六つ)着けてる
795774RR:2010/08/02(月) 22:03:32 ID:r2krIm9w
フロントアクスルスライダー
エンジンスライダー
リアアスクルスライダー及びスタンドスライダー
796774RR:2010/08/02(月) 23:01:23 ID:pdpBjc3a
つけるならMFJ対応の奴がいいそうだ。

ということをフレームヘコませてから初めて知った。
797774RR:2010/08/03(火) 06:05:58 ID:PvDzLqvN
>>794,795,796
何種類もあるんですね。調べてみます。
ありがとう。
798774RR:2010/08/03(火) 13:05:31 ID:rR0u8iyg
転倒時にフレームスライダーが引っかかってエンジンハンガー部分の
フレームが折れている画像(R1000だったかな?)を見てから、スライダーを取り外した。
ところで09〜10って転けるとクランクケースが割れる?
ジェネレーターカバーやクラッチカバーで無くて?
799774RR:2010/08/03(火) 13:44:57 ID:m4NS1KWU
>>798
> ところで09〜10って転けるとクランクケースが割れる?
> ジェネレーターカバーやクラッチカバーで無くて?

クランクケースなのかなと思ってたけど
正直よくわかってない。
エンジン下部の出っ張り部分のこと。

フレームスライダーつけてても、
立ちごけでもわれるから、つけてたほうが
いいかなと。
800774RR:2010/08/03(火) 13:58:18 ID:oXzW3X6m
スライダーとカバーどっちが高いんだ?
801774RR:2010/08/03(火) 14:36:05 ID:m4NS1KWU
値段は知らない。

カバー割れてオイル漏れたら最悪自走できない。
スライダーあれば自走できる可能性が高いし、カバーと違って傷さえ我慢すれば交換しなくてもいい。
802774RR:2010/08/03(火) 14:55:26 ID:oXzW3X6m
スライダーつけてこけたらどこまでも滑っていくことの方が怖いと思うけど、
人それぞれか。
803774RR:2010/08/03(火) 20:56:25 ID:5rOaj7JF
カバー類をクランクケースって言ってる時点で…
804774RR:2010/08/03(火) 21:09:37 ID:YBJTnyV5
じゃあもうエンジン2次カバーにしようぜ!
水温が3℃くらい上がるけどな!
805774RR:2010/08/03(火) 21:16:13 ID:cEfPNjXa
昔の車ではやった

バンパーガード+バンパーカバー

みたいなの?
806774RR:2010/08/03(火) 21:50:12 ID:PvDzLqvN
近所のYSPで、国内はそれなりに値引きあるんだが、逆車は値引き無しだった(泣)
なんでこんなに強気なんだ・・・。
807774RR:2010/08/03(火) 21:55:43 ID:mrKy3oWH
プレストとヤマハじゃ掛かるコストが違うんだろう
808774RR:2010/08/04(水) 01:50:01 ID://36PDWZ
公道でのスライダーは立ち後家、Uヌーン後家用だ。間違いない。

そんなことより、09の国内がまだ売ってる事に驚いた。
100マソ位?
809774RR:2010/08/04(水) 08:34:28 ID:v9S6nRjG
ここ最近コケたらどうの
カバー、スライダーがどうのレスを観て
「けっボンクラ共め、倒さず乗れや」って思ってたら
今日倒してしまいステップ折ってクラッチレバー曲げて
エンジンの出っ張りとカウルに傷を着けてしまった
今週末から二泊三日でツーリングに行くのに・・・


調子に乗ってました!!
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
皆様本当に本当にすみませんでした(´;ω;`)ユルシテ
810774RR:2010/08/04(水) 09:21:00 ID:k3qMGM6K
俺が居た
811774RR:2010/08/04(水) 09:21:56 ID:GDLKXHko
そのくらいの傷ってことは立ちごけ?

ここに書き込めるってことは、怪我は大したことなさそうだね
体はなんともなくて良かったよ
バイクはなんともあるけどな!!
812774RR:2010/08/04(水) 09:59:28 ID:v9S6nRjG
>>811
駐輪場から出すときちょっとバランスを崩して
・・・・支えきれませんでした
ステップは半分残ってるし傷はちょっと塗ればなんとかなりそうだけど
クラッチは握りづらいし
みっともないからなんとかしないとなぁ
旅費で金が無いって言うのに(・ω・`;)モウ...
813774RR:2010/08/04(水) 13:16:30 ID:mX9v6lsU
NSR250Rで峠を暴れまわったおかげでR1に乗ってもスムーズに走れる
お勧めなのはハイスロ。社外ハイスロもあるが高いのでR6のスロットルを流用。3000円くらい。
これならスクリーンに伏せたままスロットルを全開に出来るので勢いよく開けてフロント浮きまくりのまま加速していける。
次にお勧めなのは鍛造、マグホイールなど軽量ホイール。マルケジーニなどお好みで。
まるで400ccのようにスーッと倒し込める。NSRと同じ感覚でスパスパ寝かせる。
そして最後に足回り。フロントはオーリンズ、リアはNITRONのハイスペックバージョン
峠の減速帯が普通の路面のように走れるので減速帯でも躊躇なく倒し込んでフルバンクのまま曲がれる。
ハイスロ効果の恩恵もあり、コーナー立ち上がりでフロントを浮かせて、フロントが浮いたまま次のコーナー手前まで加速して行き(ぬえわkm)
フルブレーキ。オーリンズのフォークがフルボトムし、リアタイヤが左右に振れながらそれでも恐怖感はまったく無く、そのまま倒し込んでコーナーへ進入していける。

なお、エンジン及び呼排気はノーマル
814774RR:2010/08/04(水) 13:22:38 ID:DpHYXrzm
今さらですが憧れだった5PW銀を買いますた。
周りからは8年落ちかよ・・・と引かれましたがキニシナイ
既に無謀にも小旋回にチャレンジし立ちゴケもしましたw

ところで60km以上の時にアクセルを開けるとファンファンとサイレンのような音が聞こえてくるのですが
コレはデフォなんですかね。結構耳に入って気になります・・・
とりあえずバイク屋には持って行こうと思うのですが。
815774RR:2010/08/04(水) 15:40:19 ID:XjPvzkU+
風きり音?
816774RR:2010/08/04(水) 17:47:42 ID:5qdGhbWx
>>812
よう俺ノシ

クラッチレバーはガスコンロであぶってハンマーで叩けば簡単に元に戻るぞ。
817774RR:2010/08/04(水) 19:24:02 ID:WxqYOtDK
>>813
盆栽スレに書き込んだらいっぱい相手してくれる人がいるよ。
818774RR:2010/08/04(水) 19:44:37 ID:mX9v6lsU
盆栽スレってアホちゃうかお前
819774RR:2010/08/04(水) 22:13:57 ID:v9S6nRjG
>>816
なんだって!?
今日は仕事早く上がれたから帰りにバイク用品店行って
7000円も出して買っちゃった
こまめにレスチェックしてればよかった(´ヘ`;)ムムムゥ
820774RR:2010/08/04(水) 22:44:46 ID:8zseNG+l
>>813
その程度のことを自慢げに書かれても・・・・w
821774RR:2010/08/04(水) 23:05:24 ID:+w/ksYVq
オメ、俺も5PW銀乗り
四年前だけど5PW一択で買った、いまだに飽きない。
ファンファン音は俺のもするよ、なんの音かは解らないけど
特に問題はおきてない
822774RR:2010/08/04(水) 23:07:41 ID:+w/ksYVq
アンカ忘れた
821は>>814
823774RR:2010/08/04(水) 23:54:58 ID:78PceWNt
俺もついにR1デビューです。
05カナダです。
ギア比?極低速と発進が4発250よりきついですね。これ

おまえらよろしくお願いします
824774RR:2010/08/05(木) 00:16:46 ID:wpaGmwo8
>>823
おめ。

俺は車検と同時にリヤタイヤ交換依頼したから、
バイク屋からいくら請求されるかドキドキ中。
825774RR:2010/08/05(木) 01:07:20 ID:2VAv5Mi/
ハリケーンのハンドルつけたらスロットルケーブルが短いのか
フルロックの際にケーブルのギシギシ音がするようになってしもた。
そんなことない?
826774RR:2010/08/05(木) 02:16:15 ID:IpDF1879
俺の5PWはフロントにブレンボつけてるんだが
ブレーキかけると自転車のブレーキ音みたいな頼りない音がする
不安で仕方が無い
827774RR:2010/08/05(木) 02:19:36 ID:nyGAy9Eu
転ばなければどうということはないって言ってスライダー付けてないけど
周りからは変なシャアみたく見られてるし付ける事にする。
828774RR:2010/08/05(木) 10:31:57 ID:JrN5DcJ7
シートレールをカットしてナンバープレートをシートカウルの奥側へ移設したりして徹底的に軽量化を行った結果-5kgの軽量化に成功
829774RR:2010/08/05(木) 15:58:35 ID:v8XpyOsf
>>821
サンクス!俺もコレ一択だったw

一応近いうちにバイク屋に持って行って聞いてレポします。
830774RR:2010/08/05(木) 19:11:55 ID:yb+mma45
熱いの嫌なんですけど、このバイクの容姿に惚れました
どうしましょう
831774RR:2010/08/05(木) 19:17:52 ID:1O1twVNa
>>830
真冬に乗りましょう
832774RR:2010/08/05(木) 19:24:24 ID:yb+mma45
真冬はそんなに熱くないんですね?
とりあえず、熱さがどんなもんか試乗してきます=3
833774RR:2010/08/05(木) 19:47:52 ID:F/cQ9rVE
いや、真冬でも防寒着の下は汗かいてますよ
834774RR:2010/08/05(木) 19:57:58 ID:1O1twVNa
いや、今着てる服装で乗ればOKだろ
835774RR:2010/08/05(木) 20:10:55 ID:yb+mma45
彦摩呂「まさに動くストーブやで〜」
836774RR:2010/08/05(木) 21:33:48 ID:JrN5DcJ7
そんなに熱くないけどな
街ではぬわわkm近く出してるから熱風なんてあら、どこ?みたいな感じよw
837774RR:2010/08/05(木) 21:37:01 ID:HeUauxl+
渋滞はまると水温急上昇するね
走ってる内はいいんだけど、信号待ちが地獄
レザー履いていても内もも〜ふくらはぎまで熱いw
でもその熱さも、辛いライディングポジションもSSの特徴だから
全部ひっくるめて好きになろう
838774RR:2010/08/06(金) 02:01:52 ID:5tcQalEp
普段w650乗ってて
たまたまR1に乗る機会があったんだけどカリッカリのモンスターじゃん。
アホみたいにスピード出る。
何がまた〜りだよ。




まあ俺がヘタレなだけなんだけど。
839774RR:2010/08/06(金) 06:54:11 ID:3EhM7A47
そりゃー、ダブロクと同じだけ開ければそーなるじゃろうて
逆にダブロク乗った俺は、
「なんて走らない止まらないバイクだ。」
って思ったもんだ。(速度出さなければ曲がるはOKだった)
840774RR:2010/08/06(金) 07:12:16 ID:dGt7jOWp
>>830
04以降のセンターアップを狙うなら相当に覚悟しておいた方が良い。
SS最強の灼熱だ。ドゥカはそれ以上だけど。
例えて言うなら、グツグツ煮立った鍋の上に跨ってる感じ。
ジーパンで気軽にとかは無理。
常識的な速度で走ってる分には皮パン履いてても苦痛。
841774RR:2010/08/06(金) 09:11:27 ID://Bfq4w8
熱さに関しては触媒レスにするとそこまで暑くないと思うので
サイレンサーに触媒のあるマフラーとかに交換すれば
良いかも・・・
842774RR:2010/08/06(金) 11:02:02 ID:QGsCLonE
>>838
レッドゾーンにぶちこみながらシフトアップしていって●●●km/hの世界を味わうバイクです。
843774RR:2010/08/06(金) 11:24:19 ID:PlzWZxBS
>>838

そんなふうに思ってた時期が俺にもry

そのうち慣れる。
次第にもっと!もっとパワーをぉぉぉぉ!!ってなる。
所詮アホほど金かけた車には負けるしな。
844774RR:2010/08/06(金) 11:32:43 ID:hcVlUkfn
>>842
エンジンパワーだけに魅力感じてるなら、他にもっと妥当なバイクあるだろ
845774RR:2010/08/06(金) 11:59:17 ID:QGsCLonE
>>844
彼に君のウンチクを聞かせてやってくれ。
846774RR:2010/08/06(金) 12:03:06 ID:56pcq+Pt
04〜ってそんなに熱いのか

02に乗ってるけどファンが回りだしてもべつに言うほど熱くない。
個人差もあるんだろうけど
847774RR:2010/08/06(金) 16:23:21 ID:BFHY7rap
なんかテストドライバーの人がツナギ着てて熱さに気付かなかったらしいよ
848774RR:2010/08/06(金) 20:46:16 ID:O2cVZk/r
俺07だけど、別に言うほど熱くないでしょう。
メッシュパンツで普通に乗ってるよ。そりゃ渋滞はまれば暑いけど、バイクなんて似たり寄ったりでしょう
849774RR:2010/08/06(金) 20:57:21 ID:OfE8fftu
国内乗ってるけど、確かに熱いがジーパンで我慢出来ないっていうのは言い過ぎだと思う。
850774RR:2010/08/07(土) 00:24:41 ID:Q7P27Al/
>>849
09US一日借りて乗ってみたけどジーパンはどう考えても無理。
スピード出しても暑さが変わらないから地獄だったよ。
851774RR:2010/08/07(土) 00:29:01 ID:2gBZT/bh
いつもジーパンだぞ。国内より熱いことはないだろ?我慢弱いだけじゃん?
852774RR:2010/08/07(土) 00:30:25 ID:rVZ0Bj8v
こいつらは
あちちっ、と言いながら股間を押さえて乗ってるらしい笑
853774RR:2010/08/07(土) 00:32:36 ID:2gBZT/bh
股間なんかなんで熱いんだ?さては乗ったことないなw
854774RR:2010/08/07(土) 00:34:31 ID:Lqsu4nKD
新型R1はセンターアップを断念。M1により近づく模様、、
ソースは俺の缶。
855774RR:2010/08/07(土) 00:51:58 ID:ZzPllVUP
09US乗ってるけど、デニムで一時間以上は厳しい
ニーグリップで当たる膝の内側〜ふくらはぎが我慢出来ないほど熱くなる
くるぶしとか足は丈夫そうなライディングシューズやブーツ履けば気にならない
856774RR:2010/08/07(土) 13:38:56 ID:Y+AnCL7v
YAMAHAで見積もったら、国内と逆車で30万違う
悩む!!
857774RR:2010/08/07(土) 13:42:27 ID:ZzPllVUP
>>856
yamahaってYSPのこと?
858774RR:2010/08/07(土) 13:44:37 ID:Y+AnCL7v
YSPです
859774RR:2010/08/07(土) 13:47:22 ID:q95tb3O9
ECU書き換え+フルエキで30万くらいだぞ。てかYSPで買ったら高くね?
860774RR:2010/08/07(土) 13:57:06 ID:Y+AnCL7v
>ECU書き換え+フルエキで30万くらい
それならとりあえず国内でもいいかな・・・

ちなみにレッドバロン逆車だと、YSP逆車より10万ほど安いが
いまいち信用できない(汗)
861774RR:2010/08/07(土) 13:58:53 ID:q95tb3O9
YSPだから信用出来るというものでも・・・w
862774RR:2010/08/07(土) 14:03:07 ID:Y+AnCL7v
>>861
まぁそうなんだけど(^^;
YSPのほうが店の雰囲気はよかったから
時期的に2011年モデルももうすぐだし悩みまくりです・・・
863774RR:2010/08/07(土) 14:03:30 ID:rVZ0Bj8v
彼は買い物に失敗するタイプだね。 これで色々経験してみるといいでしょう。
俺は失敗などしたことないからどーでもいいけど。
864774RR:2010/08/07(土) 14:07:59 ID:q95tb3O9
新車なんて最安店で買えばいいと思うけど人それぞれか。
865774RR:2010/08/07(土) 14:17:13 ID:ZzPllVUP
>>864
自分の考え=一般的な考えって思い込んじゃってる人ってたまにいますよね
866774RR:2010/08/07(土) 19:32:29 ID:c2ecvoZH
>>821
バイク屋に聞いたところ「仕様」で済まされますたw
867774RR:2010/08/07(土) 19:37:17 ID:c2ecvoZH
連レススマソ

いくらなんでもジーパン一枚は熱いでしょ・・・
チョイ乗りくらいなら耐えらるかもしれないけど、どんどんニーグリップ出来ない熱さになる。

上で書かれてるけど一度熱くなるとどんだけ走っても下がらないしね。
ガソリン減ったら更に地獄。
868774RR:2010/08/07(土) 19:42:03 ID:2dukzSNQ
暑い暑い言ってる人はがに股開きで乗ればいいんじゃねーの
869774RR:2010/08/07(土) 19:43:26 ID:q95tb3O9
おれは我慢できるけどな。ずっとニーグリップしてるわけじゃなし・・・

我慢出来ない時ってどうすんだ?結局我慢するんじゃないの?
870774RR:2010/08/07(土) 19:45:34 ID:2dukzSNQ
さぁ? バイクから飛び降りるんじゃねw
871774RR:2010/08/07(土) 19:46:18 ID:EuTMNn7X
都心部走らない限り普段着でもこの季節は行けるだろう。
まあ短パンにサンダルとかは無理だけど。
872774RR:2010/08/07(土) 22:08:22 ID:Q7P27Al/
>>869
ステップに立って股冷やす
873774RR:2010/08/07(土) 22:10:26 ID:q95tb3O9
その股が熱いってのが分からないんだよな。
874774RR:2010/08/07(土) 22:29:07 ID:ZzPllVUP
股は熱くないんだがw
875774RR:2010/08/07(土) 22:31:22 ID:2dukzSNQ
ほら、youtubeでよく見るエクストリームみたいにタンクの上に乗ればOK。それで問題ないから安心してやるがいい。
876774RR:2010/08/08(日) 00:28:49 ID:1ctJ/LJB
薬屋で売ってる冷却シートを股間に貼る
877774RR:2010/08/08(日) 03:58:32 ID:wPQg93ux
我慢できるって言ってる奴は>>869みたいに
まともにニーグリップしてないんだろ。
個人的には危なくて見てられないけど。
878774RR:2010/08/08(日) 04:04:59 ID:IB3dO0hn
ずーっとリーンウィズでニーグリップして走るようなバイクじゃあるまいし。

直線じゃこんなぶっといバイクどうやったってニーグリップになるし。
879774RR:2010/08/08(日) 10:31:57 ID:gJ2EQjYj
夏だけ別のバイクに乗ればOK
880774RR:2010/08/08(日) 21:50:20 ID:+oHSeVPA
>>866
やはり「仕様」かw
それにしてもなんの音なんだろうね?
止まってる状態でエンジン回しても音しないし、よく解らん。
ま、気にしないでOKってことで
881774RR:2010/08/08(日) 22:06:48 ID:uK8FCWvZ
>>880
5PWなら、減速時のエンジン爆発音が下がったときに
ゼネレータのメカノイズの回転音が相対的に上がるから、その音が残るせいだと思う。

もしくはフェンダーのどこかの風邪切り音。
882774RR:2010/08/08(日) 22:23:24 ID:+oHSeVPA
>>881
減速時じゃなくて一定の速度で、ある程度回転数上げてるときに
よく聞こえるんだよね。
風きり音なのか、吸気とかの共鳴音なのか・・・

ま、今まで不具合もないしヤバそうな音でもないんで
どうでもいいんだけど、たまに緊急車両のサイレン恩と勘違いする。
883774RR:2010/08/08(日) 23:16:52 ID:gJ2EQjYj
>>882の耳がオカシイんだろう。これからも緊急車両のサイレン音と勘違いして減速する生活を送ってくる
884866:2010/08/09(月) 09:15:55 ID:gehnWlYa
>>882
本当にサイレンに聞こえますよね。

その音が出る速度が速度なだけにビビリますw
885774RR:2010/08/09(月) 11:14:37 ID:GBbc/ach
どーしても気になるなら乗り換えたら解決するんだろw
886774RR:2010/08/09(月) 12:43:04 ID:9mp75ozM
>>882
それインジェクターの動作音だよ。
887774RR:2010/08/09(月) 14:32:50 ID:d9/Flaem
>>886
まじですか!

モヤモヤが解消しましたw
ありがとうございます。
888774RR:2010/08/09(月) 15:05:41 ID:GBbc/ach
60km以下でもインジェクターは動作するから、>>886のはつくり話。
889774RR:2010/08/09(月) 18:32:54 ID:uwvwzY/o
熱い熱いと言われる09国内。焼石に水かもしれないけど、左側の遮音カバーを取ってみた。
結果、左足が余計熱くなった気がするw

ところで、冷却水が下限ギリギリまで減ってたんだけど、R1ってこんなもんなの?

まだ買ったばかりなんだが。。。
890774RR:2010/08/09(月) 21:04:40 ID:w5yGPWhk
>>889
減ってた、っていうけど、もともとどれだけ入っていたか
確認してますか?僕のも先日外したところ下限ちょっと上。
最初からほとんど変わっていませんでしたよ。
891774RR:2010/08/09(月) 21:10:44 ID:RBf/IZ5v
どの年式でも、下限のちょい上は標準。
てか、猿人が温まっていない状態で
バンクさせれば普通にそうなるだろ。
892774RR:2010/08/09(月) 21:11:39 ID:RBf/IZ5v
温まった状態でバンクさせれば

の間違い
893774RR:2010/08/09(月) 21:20:15 ID:uwvwzY/o
そういえば、最初の状態は確認してないな。。。
カバー外して初めて気が付いた。
エンジンオイルとかだと上限近くまで入れるから、随分少ないなぁって思った訳です。
下限ギリギリはロンツーの時に精神的に不安だから、ちょっと足してみる。
894774RR:2010/08/09(月) 21:37:54 ID:D5YPZsak
>>889
買ってから一度も確認してないのなら
ラジエターの初期のエア抜けじゃないか?

よくあることなので、冷却水を追加しておこう。
895774RR:2010/08/09(月) 21:53:26 ID:yf32joeE
なるほど、ラジエーターの初期エアと本来の充填量か、タメになるスレだ。
896774RR:2010/08/09(月) 22:13:41 ID:RBf/IZ5v
>>895
てゆうか、熱膨張で水位が上がるから
ドレンから抜けているだけなんだけどね。
897774RR:2010/08/09(月) 23:13:16 ID:pIWJNiJq
俺の03は買ってから交換とか注ぎ足し一度もしてないが
全く減らない。冷却性能も変化なし。
純正LLCは10年交換しなくていいと聞いたが、その通りだと思う。
898774RR:2010/08/10(火) 11:59:35 ID:ZpzowJhy
>>897
純正ってスーパーLLCだっけ?

車検ごとに交換してくれてるんじゃないか?
899774RR:2010/08/10(火) 16:23:40 ID:iTenWvps
旧型海苔としてはそろそろ外装一式ストックしておくべきかな?
900774RR:2010/08/10(火) 18:19:09 ID:G8J1J1xU
旧旧旧旧旧旧旧旧旧旧旧型乗ってるが外装2回位換えたorz
901774RR:2010/08/10(火) 18:21:07 ID:tduYnvhp
>>898
油脂類や水物は要交換ならその時はその分お金は取る物だと思うのだが。
902774RR:2010/08/10(火) 19:39:44 ID:qBKTlYsr
>>893
>下限ギリギリはロンツーの時に精神的に不安だから、ちょっと足してみる。

あれって熱くて圧力が上がるとタンクに噴いて、それが冷めるとラジエターに戻るんだよ。
903774RR:2010/08/10(火) 20:23:42 ID:qRpptt8w
冷えた状態でLo-Hiの間に液があればいいって書いてるだろうが・・・・
904774RR:2010/08/11(水) 01:20:54 ID:f1EG3mWO
>>898
ずっとユーザー車検なので間違いない。色は心持ち緑が濃くなった気がするw

03の外装一式注文したいんだが、今と同じ銀かSP黒かで1年近く悩んでおります。
905774RR:2010/08/11(水) 01:25:25 ID:IE4pnjJz
>>904
舐めて甘けりゃLLCは問題ない。ただ空気に触れれば当然酸化する。
水が一番いいが説明しなくてもわかるだろうから書かない。
906774RR:2010/08/11(水) 01:53:55 ID:JYPiSH57
>>905
いっそ飲めや1リットル位。おまえなら問題ねぇだろ。きっと激甘だぞ。
907774RR:2010/08/11(水) 08:51:28 ID:yp50eUxM
>>898
少なくとも02はスーパーLLCじゃない
マニュアルには3年毎に交換って書いてある

他の年式は知らん

908774RR:2010/08/11(水) 18:21:08 ID:IE4pnjJz
>>906
そりゃ原液なら激甘に決まってるが何が言いたいの?
909774RR:2010/08/11(水) 18:31:45 ID:vRFFkM/B
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <                 >
 / //   ///ヽ  <                >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
910774RR:2010/08/11(水) 21:04:33 ID:WwGxO3eV
そういえば赤とか青の人に粘着してた奴って
最近すっかり見ないけど歪んだ愛情が破綻して自殺したって本当?
911774RR:2010/08/11(水) 21:35:30 ID:/HfgB3F9
ジョーシンとニノミヤに粘着してどうするんだ?
912774RR:2010/08/12(木) 01:02:02 ID:h6PoOwbV
クラッチレバー遠い・・・・
913774RR:2010/08/12(木) 01:52:37 ID:wjBi7IUl
>>912
痩せろ!
914774RR:2010/08/12(木) 01:58:51 ID:xkZU7Tty
>>912
クラッチレバーの根元をぶった切って再溶接すればOK
915774RR:2010/08/12(木) 06:04:43 ID:bSA9R1YW
>>912
調整したら切れないほど指が短いのか?
916774RR:2010/08/12(木) 06:50:48 ID:h6PoOwbV
>>913 太ってないけど何で?

>>914 なんと!

>>915 手が小さいかな。09って調整できないよね? IDすごいな!
917774RR:2010/08/12(木) 08:12:19 ID:mjFL8jUS
オイル交換age
奮発してプレミアム入れちゃったぜ(*^ω^*)テヘヘ
918774RR:2010/08/12(木) 09:15:44 ID:5Sq9vRHX
バイクに6年(R1に2年)乗ってるけど、未だにオイルの違い実感できん
そんな俺はMOTUL(9000kmまで)からプレミアム
919774RR:2010/08/12(木) 09:45:04 ID:HhvizvFk
オイルは奥のスノコだな
ペール缶20lで買えばl1000円切る
使いきるのに3年ぐらいかかるが…
920774RR:2010/08/12(木) 09:47:51 ID:CePTHZpU
>>919
空気に触れて劣化するからお奨めできんな。三年前のオイルなんて絶対入れたくないし
921774RR:2010/08/12(木) 10:00:37 ID:6vB5mFHa
高温に晒され極度に酸化を促進される発動機内環境下での使用を想定した潤滑油が
3年程度の自然放置で劣化するものだろうか?
922774RR:2010/08/12(木) 10:02:32 ID:K39x0vIW
>>921
そう言う事を考えながら、10年前のオイルを入れてエンジン焼きつかせた俺が通りますよ。
923774RR:2010/08/12(木) 10:04:30 ID:xkZU7Tty
>>912
溶接しろと書いたが社外のレバーに交換すればいい
アクティブ
アントライオン
エイジュウプロ
pazzo(http://gigastation.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=1023

などといったものがある
924774RR:2010/08/12(木) 10:06:57 ID:HhvizvFk
>>920
劣化気になるなら口の小さいボルトに小分けの保存の方法もあるよ
用品店に並んでるオイルも製品化されて何年たってるかわからないし
俺は使いきり3年は気にしないけど
925774RR:2010/08/12(木) 10:16:55 ID:CePTHZpU
>>924
用品店にうってるのは未開封だから。
オイルって空気に触れると酸化するの知ってる?
赤男爵のオイルリザーブが一番理想的だと思うがあそこでオイル交換なんてしてもらいたくないしな。

まあ個人の勝手だから好きにやってくださいな。
926774RR:2010/08/12(木) 10:32:19 ID:8eWqxHZZ
>オイルって空気に触れると酸化するの知ってる?

じゃあ、エンジンの中では酸化しまくりなんですか?
927774RR:2010/08/12(木) 10:49:49 ID:aMrGubcz
オイル交換を半年か3000キロ毎にやっているが半年に3000乗る前に交換ばかり。
こう熱いと夏は乗る気が起きん。
928774RR:2010/08/12(木) 11:09:06 ID:HhvizvFk
>>925
よく読んでレスお願いな
劣化気になるなら口の小さいボルトに移して保存って書いてるだろ
まさか、口の小さいボルトに移す瞬間空気に触れる→劣化のこと言いたいのかな…
ないない(笑)
929774RR:2010/08/12(木) 11:34:20 ID:CePTHZpU
>>928
酸化の事言ってるんだが。もちろん口の小さいボルト?に移すときっていうか
蓋開けた時点で少なからず酸化はじまるんだが。

だから個人の勝手だからいいじゃん。三年かかるっていうのに反応しちゃっただけだから。
おれは絶対にやらないけどな。
930774RR:2010/08/12(木) 11:52:08 ID:HhvizvFk
>>929
自分の書いてること変だと思わないかい…
理想は赤男爵のシステムとか
↑とかまさにドラム缶から使用量取ってるだけだろ
この場合の使いきる期間の酸化はどうだい?
3年はかからないだろうが
931774RR:2010/08/12(木) 11:56:27 ID:CePTHZpU
>>930
赤男爵にユーザーどれだけいると思うの?何日でドラム缶空になるか知ってるの?

もう相手にしたくないんで劣化オイル使って頑張ってください。
932774RR:2010/08/12(木) 12:05:35 ID:HhvizvFk
>>931
何日から劣化するか説明頼むぞ
劣化、劣化言い出したのはお前だ
933774RR:2010/08/12(木) 12:11:53 ID:5Sq9vRHX
9月13日から劣化始まるんで宜しく
934774RR:2010/08/12(木) 15:25:19 ID:gzF2TWb6
蓋開けた瞬間に劣化して密閉容器に移して3年でオイル死亡?
wwwwwないないwwww馬鹿すぎる。

空気に触れた瞬間で10000の性能が9999になるくらいだな。
で、エンジンに入れてアイドリングした時点で9500くらいになる。
その後3千キロ走ってやっと5000まで劣化ってところか。

ようするに無視して良いレベルw
935774RR:2010/08/12(木) 15:35:53 ID:tPOwvVlr
オイルを宇宙空間で作ってると思ってんだろうな。
936774RR:2010/08/12(木) 15:37:42 ID:bSA9R1YW
>>916
ごめん、09って調整できないんだ
調整できるのが当たり前だと思い込んでた
937774RR:2010/08/12(木) 21:46:45 ID:MoswaXgI
オイルで喧嘩するならチェーンにオイル射して幸せになろうず
938774RR:2010/08/12(木) 22:26:16 ID:wrUU1wlo
天麩羅油と勘違いしているのでは?
939774RR:2010/08/12(木) 22:50:38 ID:AI39Mq10
無知な消費者には 商品を売りつけやすい

っと オイルメーカーや小売りは考えていますw


940774RR:2010/08/12(木) 23:19:57 ID:+v0D/NoF
添加剤で酸化防止しているのでは?あと化学合成とか、
941774RR:2010/08/13(金) 01:13:38 ID:zW/M5YKK
普通に保存してるオイルは劣化しないぞ
今回のオイル酸化劣化論を見て
いかにもネットや雑誌で身につけた知識で語ってて
ワロタw
942774RR:2010/08/13(金) 01:17:00 ID:G3FvassW
ID換えてまで必死に言う事かよw
943774RR:2010/08/13(金) 10:22:16 ID:2fz9rWRH
えーっとちょっと上>>928>>929でボルトって書いてるのはボトル(容器)のことだよな
944774RR:2010/08/13(金) 11:47:23 ID:Lg+3aR75
ボルトでいいんだよw
945774RR:2010/08/13(金) 15:46:43 ID:6XHUch16
ボルトだぜ
946774RR:2010/08/13(金) 15:55:52 ID:3WedN558
ウサインなんだぜ
947774RR:2010/08/13(金) 20:09:23 ID:lDq46vm/
コサインなんだぜ
948774RR:2010/08/13(金) 20:12:36 ID:kL4YMuzj
タンジェントなんだぜ
949774RR:2010/08/13(金) 20:36:08 ID:aXCB62sz
>>928
あの〜、いまさらですが、それって、
ボルトじゃなくってボトルじゃないですか?
950774RR:2010/08/13(金) 21:08:27 ID:zW/M5YKK
ブレンディ ボルトコーヒー♪
951774RR:2010/08/13(金) 21:41:57 ID:3WedN558
>>949
強烈なボディブローが激しく決まったな!!
ちょっと遅いんだけどw
952774RR:2010/08/13(金) 23:56:23 ID:G3FvassW
まあ3年間寝かせたオイルをボルトに入れるのがマイブームなんだろうなw
953774RR:2010/08/14(土) 00:04:26 ID:FWrraLKD
>>949
あんたも前後よくみろよw
オレの脳みそはトリケラトプス級なのでようやく馴染めたw
954774RR:2010/08/14(土) 01:27:49 ID:Q6g/KCep
ボルトで論点ずれてる
オイル開封後すぐ酸化するか?
ボルトに小分け保存三年OKか?

オイルスレに移動する
955774RR:2010/08/14(土) 11:46:13 ID:xSTMVVDP
>>952
www
956774RR:2010/08/14(土) 19:46:56 ID:L90ZwYZy
このスレってR1スレであってR1乗りのスレじゃないよね?

有意義な情報はググれって話ですかね・・・
957774RR:2010/08/14(土) 21:51:35 ID:kXFqIoBT
>>956
マジレスするとオーナーのブログを全部見るくらいの勢いで調べまくった方が早い
本気で調べたら数時間、数日かけて情報を集めるくらい楽勝だろ?
958774RR:2010/08/14(土) 22:29:58 ID:xnDU7+UW
>>956
所詮ここは便所の書き込み程度の掲示板だぜ?
有意義な情報って出るわけないだろ
959774RR:2010/08/15(日) 00:44:35 ID:1rVaorNb
EXUP外した。

低速変わんないじゃない。
960774RR:2010/08/15(日) 02:58:01 ID:8BoniAdZ
>>959
逆車なら外したほうが低回転からパワーUPするのではと思ってましたが、
(昔と違って低速トルク抑制に振ってる気がしてた)
かわらないのか・・・

ちなみに年式は?(国内?なら変わらないかもね)
961774RR:2010/08/15(日) 14:08:18 ID:1rVaorNb
>>960
04です...

すんません
962774RR:2010/08/15(日) 18:48:43 ID:fQqeebyJ
09北米仕様ならフルエキにしたらもりもりパワーが上がる
スロットルをちょっとラフに開けただけでフロントがポーンと上がって楽しい
交差点を曲がった後の立ち上がり加速でフロントを浮かせながら加速も可能 いつも一気にぬふわkmまで加速してその後はゆわkmでマターリ巡航
963774RR:2010/08/15(日) 18:52:38 ID:5Z7RTOOE
ふーん、すごいねー。
964774RR:2010/08/15(日) 18:56:38 ID:fQqeebyJ
だから触媒なんぞ、さっさと撤去するに限る
965774RR:2010/08/15(日) 18:57:23 ID:fQqeebyJ
ちなみに車検可能。
検査員に声かけられたらハングルっぽい発音すればスルーしてもらえるからお勧めだよ。
在日韓国人に頼むのもいいかもね
966774RR:2010/08/15(日) 20:28:10 ID:CD71tcqf
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
967774RR:2010/08/15(日) 22:11:23 ID:w4JpXoZI
(´_ゝ`)ソンナンモトメテネーシ
968774RR:2010/08/15(日) 22:22:56 ID:Cu5sfzqz
(-.-)y-~イイハナシダー
969774RR:2010/08/15(日) 23:24:25 ID:EwDPM5RX
(-.-)y-~イイハナシダー
970774RR:2010/08/16(月) 00:24:01 ID:wmdgL+QV
( ゚∀゚)エクザップ!
971774RR:2010/08/16(月) 01:34:02 ID:B267x37E
>>962
どこのブランド入れたの?
車検OK=静か!?
972774RR:2010/08/16(月) 11:54:44 ID:OdTpWi+R
4XVを車検に出した
そろそろハブダンパーに注意するべきかと思って点検したら弾力もあってガタもなかった
これって距離乗って無くても何年くらいで交換するべきなのだろうか
973774RR:2010/08/16(月) 12:13:08 ID:/KKgxSbO
11モデルのFIATはロレンソバージョンになるのかな?99か
974774RR:2010/08/16(月) 12:38:57 ID:qNkTt0qO
「バイクは走ってなんぼ。R1ごとき毎日通勤で使ってやんよ!」
って、新車で買って二ヶ月
今は安い原付き探してます
すみません、もう無理(´;ω;`)ボンサイ...
975774RR:2010/08/16(月) 12:56:13 ID:tT9M5ItW
10年モデルは、船1便分しか入ってないし、それで終わりらしい。
11年モデルは、入ってくるかさえ微妙だな。
976774RR:2010/08/16(月) 16:18:28 ID:Aar7Tib9
隼乗りなんですがちょっと失礼します
とあることで09年式のR1を借りたんですけどスタンダード、A、Bとモードがあるんですけどどういうシステムなんですか?
教えて下さい
お願いします
977774RR:2010/08/16(月) 16:28:50 ID:8wR8kjwV
六誌はドカに遺跡か・・・
978774RR:2010/08/16(月) 16:36:39 ID:tT9M5ItW
>>976
STD=半勃ち
A =大興奮
B =萎え
979774RR:2010/08/16(月) 18:51:28 ID:f+liw8uH
>>976
STD=平常時
A =絶頂
B =賢者
980774RR:2010/08/16(月) 18:56:26 ID:iw5+7mPZ
ブサに比べたら、Aで普通程度なんじゃねーの?
981774RR:2010/08/16(月) 21:01:21 ID:8lLravn+
今日、我がR1にPPS(DXver)とアーシング(全5ヶ所)と金メッキヒューズ(7.5・15・25全部)施工しました。
少しでも実感したいってことで、いっきに電気チューンに着手しました。
あと前々回からフューエルワンとプレミアムパワーも入れまくってます。

これだけやれば少しは・・・w


982774RR:2010/08/16(月) 23:32:17 ID:5yz6sEyB
>>976
代車の人かw

>>981
何その0.1x0.1=0.01みたいなチューンw
983774RR:2010/08/17(火) 00:08:05 ID:gEBImOaU
>>974
何が無理なんだ?
毎日片道3キロの通勤やコンビニに買い物行くのも普通に使ってるけどな。
984774RR:2010/08/17(火) 00:28:06 ID:heuL2NyL
俺も出しやすく入れやすい屋根付き車庫があれば通勤にも使える自信はある・・・
985774RR:2010/08/17(火) 02:00:20 ID:YyyFgijr
鍵を幾つも外すのがダルいとか、車庫から出すのに一苦労とか、
そんなこた最初から解ってんだろうに今更何言ってんだボケ。
YZF-R1に文句を言うのはいつも決まって貧乏人とチビスケ。
「身の丈に合ったバイクを選ばないと不幸になる見本市」。
986774RR:2010/08/17(火) 02:07:01 ID:/bIv9mTn
自己紹介乙
987774RR:2010/08/17(火) 02:25:36 ID:YyyFgijr
>>986
おまえはそうなんだな。
おまえに買われたR1に哀悼の意を表すよ。
チビ貧乏人乙。
988774RR:2010/08/17(火) 02:27:13 ID:RRClQr9R
>>981
アーシングなんて骨董品にやるもので新しいバイクには意味ない気が。
後ガソリン添加剤も気持ちのもので体感は出来ないと思うけどね。
989774RR:2010/08/17(火) 02:27:45 ID:i71sxjkc
>>986
痛いトコつかれたかw
990774RR:2010/08/17(火) 12:12:57 ID:P9eRRo/V
>>985【審議中】
  ∧∧ ∧∧
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω) |)(つと(ω・`)
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(l  )( 丿uu
   uu uu
991774RR:2010/08/17(火) 13:32:57 ID:+a+5GRXL
>>985
誰もR1に文句言ってねぇだろw

あと少なくとも俺は
普段は原二通勤で土日か夜しかR1には乗ってないけど全く後悔してない。
992774RR:2010/08/17(火) 14:02:40 ID:P9eRRo/V
>>985【審議継続中】

マーマー∧∧ ∧∧オマエラヤメ
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω)U)(Uと(ω・`)
(しU∧∧   ∧∧Cノ
uu( ・ω)ニつ))ω・)
  (っ≡つニつ⊂⊂)
  (/∪バババ∪ヽ)
   オラオラ!!
993774RR:2010/08/17(火) 14:31:21 ID:RRClQr9R
俺なんてR1でエロビデオ借りたり、エロ雑誌買いに行ったり、
風○行ったりしてるぜ。
ツーリングも行ってないのに、これだけで三年で走行距離三万キロ
いっちまった
994774RR:2010/08/17(火) 15:39:57 ID:yxmGhUvt
○ イッちまった
× いっちまった
995774RR:2010/08/17(火) 15:48:03 ID:u5iOGPav
ウエーン。大破しちゃった・・・・

もしかしたらフレーム逝っちゃったかも〜
996774RR:2010/08/17(火) 16:26:27 ID:/bIv9mTn
>>955
good!
画像うp
997774RR:2010/08/17(火) 16:27:08 ID:/bIv9mTn
違った
>>995宛ですの。

>>995
good!
画像うp
998774RR:2010/08/17(火) 17:59:45 ID:HZJz6WXR
スイート(笑)
999774RR:2010/08/17(火) 18:00:27 ID:HZJz6WXR
スイート(笑)
スイート(笑)
1000774RR:2010/08/17(火) 18:01:40 ID:HZJz6WXR
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)スイート(笑)
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐