【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ123

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

携帯でのコピペ方法が分からない人へ
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=tenpre&p3=&th=5

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています

■テンプレサイト : http://temp.nomaki.jp/syosinsyakounyuusoudan.html
2774RR:2009/10/26(月) 06:56:34 ID:I43ygiMP BE:115605173-PLT(16000)
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://hobby7.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
3774RR:2009/10/26(月) 06:57:16 ID:I43ygiMP BE:231210476-PLT(16000)
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
4774RR:2009/10/26(月) 06:57:57 ID:I43ygiMP BE:247725959-PLT(16000)
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp

■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
5774RR:2009/10/26(月) 06:58:39 ID:I43ygiMP BE:88080544-PLT(16000)
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ つづき>>
■海外メーカー日本販社
ハーレーダビッドソンジャパン:http://www.harley-davidson.co.jp/lineup/index.html
Buell ジャパン:http://www.buell.jp/index.html(在庫限り)
BMW Japan :http://www.bmw-motorrad.jp/product/index.html
ドゥカティジャパン:http://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/bikes/index.jhtml
KTMジャパン:http://www.ktm-japan.co.jp/2008/models/index.html
トライアンフ:http://www.triumph.co.uk/japan/Motorcycles%202009.aspx
モトグッチ:ttp://www.motoguzzi.jp/html/models.htm
ロイヤルエンフィールド:ttp://www.enfield-japan.jp/index_show.html
プジョーモトサイクルジャポン:ttp://www.peugeot-moto.com/lineup.html
ピアジオ(輸入元の成川商会):ttp://www.narikawa.co.jp/piaggio_brand.html
ジレラ(    〃   ):ttp://www.narikawa.co.jp/gilera_brand.html
べスパ(    〃   ):ttp://www.narikawa.co.jp/vespa_brand.html
デルビ(    〃   ):ttp://www.narikawa.co.jp/derbi/derbi_top.html
アプリリア ジャパン:http://products.apriliajapan.co.jp/index.php
マラグーティ ジャポーネ :ttp://www.malaguti.jp/models_index.html
アディバジャパン(AD250のみ):ttp://www.adiva.co.jp/ad250.html
キムコ ジャパン:http://www.kymco.co.jp/lineup.html
SYM(エムズ商会):http://www.sym-jp.com/source/models/index.html
PGO(ナーベルフォース) :http://www.novelforce.com/lineup_page.html
6774RR:2009/10/26(月) 06:59:21 ID:I43ygiMP BE:77071027-PLT(16000)
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080- 
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、 
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
7774RR:2009/10/26(月) 07:00:03 ID:I43ygiMP BE:247725195-PLT(16000)
<<初心者のための新車車両価格帯一覧>>
9〜15万円 50cc格安スクーター
15〜20万円 50ccスクーター系
20〜25万円 125ccまでのビジネスバイク系
25〜30万円 125ccまでのスクーター系
30〜40万円 250ccトラッカー系
40〜45万円 250ccオフロード系、比較的安いネイキッド系&ビッグスクーター系
45〜50万円 250ccネイキッド系、アメリカン系 400ccストリート系(SR、CBSS)
50〜55万円 250ccアメリカン系
55〜65万円 250ccビッグスクーター系、400ccネイキッド系
65〜70万円 400ccアメリカン、
70〜75万円 400ccネイキッドの一部(CB400SFボルドール、GSR400) 400ccモタード
75〜80万円 600ccネイキッド、ツアラー
90〜100万円 600cc〜750ccのスーパースポーツ系
100万円〜  1000cc〜のスーパースポーツ、ツアラー、ネイキッド
※近年、排気ガス規制強化などの影響により、新車車体価格が上昇しております。
車種によっては上記目安より高い金額が掛かる事も普通ですので、ご注意ください。
※あくまで実売本体価格の目安(税込)です。実際に乗るのには「乗り出し価格」として
別途、納車整備手数料・自賠責保険・ナンバー交付代行料・税金(重量税等)が
かかります。車種にもよりますが本体価格の10%前後をみておく必要があるでしょう。
※中古車は程度次第ですが、この本体価格の半額以下のものは鉄屑である
可能性も高いです。程度のよい物は当然、良い値段がつきます。
値段だけで判断できませんが、新車価格の半額〜9割くらいの予算がないと
屑鉄を買うだけになるかもしれませんので素人にはおすすめできません。
8774RR:2009/10/26(月) 07:00:45 ID:I43ygiMP BE:198181049-PLT(16000)
<<中古車のリスク・その1>>
 まず、中古車はメーターの付け替え等が当たり前に行われて
 いて、それを見抜くことは事実上不可能に近い事を知っていてください
 中古車の大半は、業者オークションでそのような品が平然と混じっている中
 から仕入れてきています
 店主の善意悪意や、人柄能力とは関係なくニコイチ・サンイチをつかまされ
 る危険性と認識した上で買うの中古車で、見た目ではわからない事故車など
 を高値でつかまされたくなければ、中古はやめましょう
 中古でとんでもなく安いものが売っていても、安いのには
 理由があると考えたほうがいいかもしれません。
 中古の相場に関してはGooBikeなどで各自検討してください。

 前のオーナーがどういう乗り方・メンテナンスをしていたか分からない、
 安く入手できても消耗品の交換時期が早く5万円以上の追加
 出費が必要となるかもしれない、などの問題があります。
 
 総じて2輪にかぎらず中古車の購入はある種運任せの部分があるので
 よく考えて購入するようにしましょう。
9774RR:2009/10/26(月) 07:01:26 ID:I43ygiMP BE:154140847-PLT(16000)
<<中古車のリスク ・その2>>
1、消耗品の交換サイクルに関して
 以下の物品が購入後すぐ、または早い段階で交換が必要になる可能性がある

 <命にかかわる重要部品>
 前後タイヤ・前後ブレーキパット・チェーン・前後スプロケット
 エンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルター・プラグ
 ブレーキフルード・冷却水

2、潜在的な消耗、破損の可能性
 エンジン内部(バルブまわり、カムまわり、ピストンリング、変速機構、クラッチ、シール類)
 ブレーキ周り(マスター/キャリパーシーリングまわり、ホースなど。)
 車体回転部(ステアリングステム、ホイール、スイングアーム)
 車体(フレーム、カウル/ライト固定部)

 これらは、簡単な測定だけではプロでも判別できないことが多々あります。
 最初に問題なくても、消耗が早い可能性があることは覚悟しましょう。また、
 これらの障害は、保証期間内に十分走れると判断した場合は、故障として
 保証での修理を断られる可能性があります。この点、保証範囲の詳細を、
 事前に店舗に確認してみるのもいいでしょう。

※当スレでは、上記の理由から、基本的には新車推奨です。
10774RR:2009/10/26(月) 07:03:19 ID:I43ygiMP BE:231210476-PLT(16000)
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にご注意!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_8f_89_90S_8e_d2_81@_8dw_93_fc_81@_91_8a_92k_81@-50/
11774RR:2009/10/26(月) 07:04:01 ID:I43ygiMP BE:49545533-PLT(16000)
通勤通学の足         → アドレスV125、スーパーカブ110
ファミバイ特約で原2MT → YBR、GN125、EN125
中免で免許取立て      → CB400SF、VTR250
中免で高速有ツーリング  → CB400SB、Ninja250R
タンデムがしたい       → フォルツァ、マグザム、ジェンマ
初心者でオフを走る      → セロー250、XR230、XTZ125
そこそこの排気量でオン・オフ → TDM、Versys
レトロバイクが欲しい   → エストレヤ、ST250
通勤とツーリング両方使う  → DトラX、XT250X、ST250、エストレヤ
ワインディングを主に走る   → WR250X、GSR600、FZ1、Z1000
大型初心者/重い大型は× → ER6n/f、グラディウス、XJ6N/Diversion、FZ6フェザー
大型でツーリング(リッター) → FZ1フェザー、BANDIT1250S、CB1300SB、ZRX1200DAEG
大型で超高速タンデム → FJR1300、1400GTR
あわわkmの世界を見たい  → 隼、ZZR1400
欲しいバイクが明確である  → それでいいじゃん
12774RR:2009/10/26(月) 07:05:41 ID:I43ygiMP BE:99090263-PLT(16000)
テンプレは以上。

前スレ
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252327702/

それでは、どうぞ。
13774RR:2009/10/26(月) 07:39:20 ID:kHgnD1W4
14774RR:2009/10/26(月) 20:05:21 ID:275Yscmg
乙!
15774RR:2009/10/26(月) 23:35:45 ID:uy0rhPVw
早速ですがお願いします

【所持免許】普通二輪
【購入資金】40万
【用途】通学(往復30キロ)、ツーリング(高速含み半径100キロくらいまで)
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】175/55
【候補のバイク】250ネイキッドでU字ロックと合羽を積める程度の収納があるもの
(レプリカなら沢山ありそうなんだが、親に反対されるのでネイキッドで)
【その他】今はハスラー50
16774RR:2009/10/26(月) 23:41:16 ID:wNQloLns
>>15
ビクスクにしたら?
17774RR:2009/10/27(火) 00:33:16 ID:T/6kEPu2
スクーター以外で収納のあるオートバイなんか例外的なものしかない
合羽どころか書類が入る程度のスペースしかないのも多いからね
収納を考えたらスクーターか、それが嫌ならリアボックスつけるかだな
18774RR:2009/10/27(火) 00:48:19 ID:FSilFxY5
>>16,17
ありがとうございます
無いなら仕方ないのでレプリカで探してみます
19774RR:2009/10/27(火) 02:46:27 ID:T/6kEPu2
40万で買えるレプ系ってのも(ry
20774RR:2009/10/27(火) 07:20:28 ID:7yZKvpTF
>>15
ハーフカウルだけどゼルビス
21774RR:2009/10/27(火) 08:18:31 ID:ZumFE5qW
多分・・・レプ系でもないと思うよNSRのリヤシート下に合羽くらいなら入るかも
22774RR:2009/10/27(火) 12:25:57 ID:EIVn0nQi
【所持免許】普通二輪
【購入資金】15万
【用途】通勤片道23km
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】5000円
【任意保険】含まない
【身長体重】163cmも 50kg
【候補のバイク】(不明
【その他】
とにかく燃費重視
整備フリーで荷物がたくさん乗るものがいいです
中古でも
構いません
23志村:2009/10/27(火) 12:28:39 ID:lqMk3nRK
ネイキッドでシート下収納ならZRXだろう
合羽上下にタバコ財布携帯デジカメなんかを入れて
出先で買ったエロDVDが6枚くらい入ったよ





400は乗った事無いから知らんけど
24774RR:2009/10/27(火) 12:32:03 ID:PGeF6lBI
エロDVDの内容kwsk
25高木:2009/10/27(火) 12:32:38 ID:lqMk3nRK
>>22

TODAY一択
26荒井:2009/10/27(火) 12:44:49 ID:lqMk3nRK
>>24

小坂めぐる
春菜まい
浅田ちち
聖さやか
雛乃つばめ
彩名杏子
倉科カナ

…7枚だった。。
27774RR:2009/10/27(火) 18:26:37 ID:w7PmiJ4+
>>22
普通に考えたら原付スクーターだね
という事で、http://c.2ch.net/test/-/bike/1256467659/i
28774RR:2009/10/27(火) 18:39:36 ID:BVO+x0xi
>>26
巨乳好きなのはわかった
おまいとは旨い酒が呑めそうだ
29774RR:2009/10/27(火) 20:27:48 ID:V4CekDqM
>>15
一般に2本サスの車両だったらシート下空間に余裕がある。
つまり250ccだとバリウス2か。ホーネットは1本サスだからその辺の空間をサスに食われて余裕はない。
400ccならCB400SF, ZRXとかはいろいろ入る。

ただし40万だとどれも購入できないな
30774RR:2009/10/27(火) 21:44:43 ID:w7PmiJ4+
>>15
シートバック着けとけば?
>>26
一人はエロじゃないだろ!?
31774RR:2009/10/28(水) 00:22:45 ID:p15/Wfsy
バロンで新車購入予定だけど住民票って何枚いる?
明日取りに行こうと思ってんだけど、明日バロンが休みなんです。
32774RR:2009/10/28(水) 06:24:41 ID:CNn7RE2n
>>31
普通は住民票1枚。
ナンバープレート交付に使用します。
33774RR:2009/10/28(水) 12:34:15 ID:XrhkuCls
>>32
ありがとうございます
34774RR:2009/10/28(水) 12:40:32 ID:hLVL+XBg
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】〜25万
【用途】通学・バイト(片道10km程度)
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】〜1.5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない(ファミバイ加入予定)
【身長体重】175cm・55kg
【候補のバイク】YBR125・EN125・その他原付二種MT
【その他】YBR・ENそれぞれの特徴がはっきりわからないので主な特徴やスペックを知りたいです。
35774RR:2009/10/28(水) 16:50:20 ID:d7ux3gqz
>>34
YBR125もEN125もまあビジネスバイクよりもちょっとスポーティな感じだと思っておけばok
ブランドにホンダとかヤマハとかついてはいるけれども日本のホンダヤマハがつくったわけではなく
ホンダやヤマハが提携している中国の生産工場法人で設計製造されたものを中国現地法人が認定して
ブランドをつけて売っている
GN125だけは別で過去日本のスズキで設計、日本の工場でつくられたがを元に中国のスズキ提携の生産工場法人で生産されている
XTZ125はヤマハの現地法人であるブラジルヤマハの設計製造
今度出るKLX125,Dトラッカー125はタイカワサキで設計製造(もともとあった140cc車両の設計変更といわれている)
上記の車両は全部空冷単気筒125ccエンジン
36774RR:2009/10/28(水) 18:02:49 ID:MKF5My8P
中国産GNは日本で生産されていたのから細部の改良が加えられているみたい
日本産GNは生産終了して年月経つからスズキの純正部品供給はアテにならんし、その点じゃENと同等と見ていいだろうよ
GNにしろENにしろ価格が安いから、大きな故障を起こしたらそこまでと思うのも1つだがね

YBRはEN・GNより価格は高いが部品は割と手に入りやすい
特にエンジンはXTZと共通で、XTZはプレストがYSPを通じて売っているので、当面問題ない

XTZはその面じゃ他のより安心できるがアシは出そうだな

KLXやDトラについてはまだ販売されていないからなんとも言えない
タイ産の輸入車でも正規販売だから(他のは並行輸入)、サポートは言うまでもなかろうがな
37774RR:2009/10/28(水) 20:47:29 ID:EwH3vfBm
>>34

パワー: YBR<EN
値段: YBR>EN
信頼性: YBR≒EN
人気度・知名度: YBR>>EN

ENは国産GS、GNの部品が、思ったよりも流用できる。
というか分解してよく見ると、日本のSUZUKIの純正部品使っていたりするしw
事故起こして外装とか逝かない限り、通常の修理には困らないよ。
3834:2009/10/28(水) 22:43:32 ID:hLVL+XBg
ありがとうございます。
>>35
そういう仕組みでのブランド名でしたか。
多少は考慮してみます。
あ、KLX・Dトラも原二出るんですね。

>>36
初バイクになるので長く乗れればと思ったりもするのでパーツに関しての情報助かります。
近所はYBRとEN1万変わるかどうかっていう価格差なので考えておきます。

KLX・Dトラ情報ありがとうございます。

>>37
パワー(馬力?)の差って1〜2ps程度ですか?
スペックを確認したことがないので…。

SUZUKI純正パーツ使えるんですねw



KLX・Dトラを待ってみて検討もアリかな?と思うんですが、どなたか発売時期ってわかりますか?
39774RR:2009/10/29(木) 00:05:41 ID:8scgUaqq
>>38
一説によると10/30発表
40774RR:2009/10/29(木) 00:06:31 ID:THM7S9oC
なにもモーターショー開催中に発表せんでもw
あてつけかよw
41774RR:2009/10/29(木) 00:16:16 ID:8scgUaqq
最初は川崎重工汎用機事業部はKLX125/Dトラッカー125を
今年の東京モーターショーあわせで発表できるように
各種のスケジュールを組んでたんじゃないかな。
それがさらに上層部からの指示で経費削減のため出展できなくなっただけで。

以上は各種の状況から類推する想像に過ぎないので実際にそうかどうかは知らない。
42774RR:2009/10/29(木) 08:45:48 ID:L3JfFvY2
まぁあと一日で真相が明らかに
43774RR:2009/10/29(木) 16:55:50 ID:8scgUaqq
10/28の官報に形式認定が掲載されたみたいなので確定ですな
【ワクワク】KLX125/D-TRACKER125 5台目【テカテカ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256728539/10
44774RR:2009/10/30(金) 17:38:11 ID:wNtZ6Mt8
保守あげ
45774RR:2009/10/30(金) 18:14:31 ID:NcA7v5a/
ポケバイ買いたいんだけどどんなの買えばいい?

なんでもおんなじ?
46774RR:2009/10/30(金) 22:51:58 ID:wNtZ6Mt8
47774RR:2009/11/01(日) 02:11:55 ID:U/05z6oI
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで32万(頭金6〜7万円で残額ローン)
【用途】ツーリング、買い物
【年齢】21歳
【毎月使える金額】わからないけど2万ぐらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】165cm 54kg
【候補の車種】グランドマジェスティ、フュージョン、スカイウェイブタイプS(CJ43のやつ)
【その他】知人の友人がバイク屋をやっており、紹介してもらい今日行ったところ、オークションで落とすのだがこの予算だとグランドマジェスティは微妙らしく、スカイウェイブかフュージョンなら程度良いのが買えるよって言われました。
第一希望がグランドマジェスティだったのですが、妥協する場合スカイウェイブかフュージョンどっちが良いのか悩んでいます。
実家の関東から友人の住んでいる名古屋や大阪まで高速や下見で行って、そのまま何泊かしたりするツーリングもしたいなと思っており、どちらが便利なのか?
あと腰痛持ちなのでどちらが高速とかずっと乗りやすいのか?

グランドマジェスティ自体も見かけとDQN率低いから選んでるだけなんですが、それぞれ候補のバイクの利点を教えていただきたいです。

ビッグスクーターは初めてなので何もわかりませんがよろしくお願いします。
48774RR:2009/11/01(日) 02:44:23 ID:vLPQBM3P
>>47
高速で長距離を走るのならばグランドマジェスティはかなり適してる
もともと欧州向けのモデルで車体も高速重視だし
でもアルミフレームとかで高級な作りだからちょっと高い

フュージョンはDQN御用達でいいタマがあんまりなさそうだし
設計が古いので高速走行に耐える足回りじゃないと思う

スカブはショートスクリーンのタイプSじゃない方がいいと思う
大型のスクリーンだと高速での快適性がまるで違うし


総じて目的からしてもグラマジェがいいんだけどダメならスカブかな
まあ高速走るなら本当は400の方がいいんだけどその予算じゃさすがに無理か
49774RR:2009/11/01(日) 14:45:13 ID:6brczvDw
スカブにしてロングスクリーンつけるのがいいかもね。
400も探してみればあると思う。
50774RR:2009/11/01(日) 22:09:07 ID:sI3d4j94
ビグスクで高速を長距離走ることがあるのなら、400ccクラス以上を選んだほうが幸せだと思います。

・排気量が大きいことにより、走りに余裕が生まれる
・若干重くなるがその分安定感のある走りができる
・燃費は250とそれほど大差はない
・車検があるぶん最低でも2年に1回はメンテナンスされてる車両が多い
・中古相場が250よりも安いケースが多々ある
・車検はユーザーで修理箇所無しなら2万円程度で終わる(修理代は250も400もかかるときはかかる)

試しにGooBikeを見ては?マジェ250よりマジェ400の方が安かったりしますから。
51774RR:2009/11/01(日) 23:36:10 ID:Qkv83J56
よろしくお願いします。

【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】全込みで100万円位まで
【用途】ツーリング(高速も含め最大1日700km、1週間で2500kmくらい)
【年齢】35歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】167cm 62kg
【候補の車種】CB400SB、ディバージョン、グラディウス
【その他】原二スクがあるため日常使いはしません。ツーリング先の狭い峠道など
での扱い易さと高速での快適さのバランスから3つに絞りました。グラディウスの
みツインですが、取り回しはディバの方が楽に感じました。
52774RR:2009/11/02(月) 00:24:07 ID:rtfeqstP
>>51
ディバージョンかな
カウル付きの600って選び方だけど
それだけ走るならカウルの有無や400-600の差は結構効いてくる

無難を求めてSBでもいいけど、金も免許もあるならあえて格を落としても
得るものは少ないし


53774RR:2009/11/02(月) 00:29:04 ID:rtfeqstP
>>47
フュージョン
乗り心地がいいから
ただ、ビグスクは以外に腰痛持ちにはきつい事が多いのでお気をつけて
54774RR:2009/11/02(月) 00:33:25 ID:q+xeQMEo
>>51
100万まで出せるならディバージョンだな

ツーリングが主な用途で高速道路も多く使うならカウル&スクリーンは絶対有利なので
グラディウスは落ちる
さらに高速なら排気量は断然大きい方がいいので400のCBより600のXJ6だろう


ディバージョンは取り回しも軽いしエンジン特性が穏やかなので長く乗っても疲れない
ロングツーリングに向いてると思う
55774RR:2009/11/02(月) 15:05:06 ID:Q6FQM/0u
【所持免許】普通二輪
【購入資金】50万
【用途】通勤(往復40キロ)日常の移動
【年齢】29
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】165/55
【候補のバイク】250ネイキッド
アドレス125
【その他】坂道が多い 信号がすくないです
56774RR:2009/11/02(月) 17:01:44 ID:4sRdUHvg
>>55
候補の車両に差がありすぎるのと、余りに説明が少なくて通勤に何を求めているのかわからない

楽チン 快適を求めるならシグナスなども候補に入るし 楽しみを求めるならどんなネイキッドがほしいか説明ないと助言しにくい
57774RR:2009/11/02(月) 19:16:36 ID:U70ICDPy
>>55
バンバン200(新車で29万〜)
アドレスV125(新車で20万〜)
諸費用除く

50万あれば、アドレスV125新車+ST250の中古が買えてしまう。
ST250の中古がある店に行って、アドレスをセットで買うからということで
値引き交渉すればいい条件で買えそうな気がします。
5851:2009/11/02(月) 20:22:12 ID:oyMPrDu/
アドバイスくださった方々、ありがとうございます。
気持ちは固まりました。グラディウスにカウル付が出るかも、ディバージョンに
国内モデルが出るかも…など気がかりはありますが、そろそろ決め時でしょう。
59774RR:2009/11/02(月) 21:10:45 ID:5UUHHlHH
>>1を読め
と言われるのを承知で聞きますが、これから寒くなるので
暖かくなるまで購入待つのはアリですかね?
60774RR:2009/11/02(月) 21:27:43 ID:HXIpSjfW
>>59
あなたが乗る予定が無いなら、来年春に買えば良いと思います、以上。
61774RR:2009/11/02(月) 21:58:56 ID:oyMPrDu/
>>59

乗れるうちに乗れ。
春まで生きてれる保証はない。
62774RR:2009/11/02(月) 22:42:05 ID:E7Lcx0X1
【所持免許】無し(大型取得中
【購入資金】現状130万
【用途】通学(10キロ程度)ツーリング(高速無し150kmくらい) 、買い物(往復10kmくらい)
【年齢】18歳
【毎月使える金額】維持費はガス代込みで〜4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】172/56
【候補の車種】YZF-R1,デイトナ675
【その他】数年前からSSにあこがれて貯金をしてきました。不足している購入資金は問題なく貯めることができるのですが、維持費が問題です。
負担の度合いによっては人間の体調が崩れる可能性がある為、排気量、国/外国産の違いでどれほどの差があるのかという点から相談させて頂きたいです。
63774RR:2009/11/02(月) 22:49:26 ID:0OXky1qq
>>59
どうでもいいがIDが助平やなww
64BT:2009/11/02(月) 22:52:06 ID:vRjPrNfh
>>62
そのクラス最大のネックがタイヤ代。
太いハイグリップタイヤを高負荷でグリグリとやれば
オイル交換と同時期に前後タイヤが終ってしまう。
(前後で5〜6万円)
汎用性を重視したタイヤを選ぶ事でフォロー可能。

燃料はハイオクとなり、放熱は凄まじく、土下座姿勢、足つき悪し。
日常使用するなら相応の割り切りが重要。
また盗難率も非常に高いので保管場所も考える必要がある。

リッターSSクラスは乗り換え率も結構高いので
数年落ち上物中古を発見できる率が高い。
手頃価格の上物を探すのも一興。(トラは多分無理)
ただし体調を崩してまで高額な玩具を買う事だけは避けよう。
65774RR:2009/11/02(月) 23:46:59 ID:I/5q6xgb
大型の魅力は加速最高速だがその距離では生かせない
ちょっとした距離でも取り出すのが重くて嫌になる
最後の2stレプリカRS125を勧める
下手な400より早くちょっとした距離を飛ばすのが楽しい
峠を攻めるのが最高で身につけた技術はリッターでも必ず生きる

維持費はファミバイ特約で非常に安くなる
66774RR:2009/11/02(月) 23:54:05 ID:TW3DyjA0
【所持免許】普通二輪(予定)
【購入資金】60万一括
【用途】一般道→高速道路→峠の往復合計40kmの通勤
【年齢】20歳
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】168cm、54.4kg
【候補のバイク】400ccでスポーティなルックスのもの
【その他】
今まで電車と自転車で通勤していたのですが、それでは退屈なのと何か新しい趣味を始めたいと思い二輪免許取得を決意しました。
レースレプリカモデルがなかなかカッコいいなと思ったのですが、極端な前傾姿勢を必要とするため、
普段の足として使うには不便だと聞きましたがどうでしょうか?
また、カウルというのは高速道に乗る際は、やはりあった方が体への負担が少なく便利なのでしょうか?
67774RR:2009/11/03(火) 03:42:47 ID:BmhrQQdD
>>62
読む限り・・・やめたら?
負担の度合いはどちらも激悪です
技術体調ともにそんな状態では、ぶったおして(タチゴケ含む)傷が増えて悲しくなるだけでしょう
用途的に125かいいとこ250がベストなところに大型持ち込むのは
20リットルのポリタンクを用意するようなもの、非常に面倒ですが続きますか?
金ためられるなら逆に125を買って、冬は寒くて乗れないから春先(花粉があると乗れない)に買ってはいかが?
つゆに入ると乗れないし、夏は暑くて乗れないから次の秋まで待つとか

68774RR:2009/11/03(火) 03:50:12 ID:NfjnQg8W
>>62
デイトナについては自宅近傍にトライアンフ取扱店があるかどうか確認したか?
>>65がRS125を勧めているが、君の年齢と用途を考えると、
最初の一台としてRS125は悪い選択肢ではないと思う。
ただし近隣にアプリリア取扱店があることが前提になるが。
アプリリアはスクーターもやっているのでトライアンフ取扱店を探すよりは楽なはず。もちろん地方にもよる。

>>66
質問に対してはすべてYesだが、合計片道20km程度であれば高速道路が入ったとしてもカウルはなくても良い。

予算60万だな。CB400SBにもGSR400にも若干とどかんのでもう少し予算を増せないか。
グラディウス400ABSが近日中に出るはずだからそれも候補に加えると良いかもしれん。

予算がませないと言うことであれば排気量を下げてDトラッカーXにするという選択肢もある。


69774RR:2009/11/03(火) 04:00:10 ID:BmhrQQdD
>>67修正
コップ1杯の水をはこぶのに20リットルのポリタンクを用意するようなもの

>>66
もちろん不便だし、生産終了して時間がたつので状態も悪く、今後の部品供給にも
何ありで、大型免許が簡単に取れる為600SSにしないのはよっぽど思い入れがある場合
だけと思った方がよいです
負担と言う意味では距離的にそれほど負担にはならないです
急な雨、降雪時などもあるのでバイク通勤はそれなりに覚悟が必要です
おきっぱで帰るならいいですが
大型免許?資金が・・・とか考えるならどのみち400レプの日常使用は無理です

カウルについては、走行距離が極端に短いあなたの場合は不要です
差がでるのはせめて1度高速に乗ったら50キロくらい、通常は1日300キロあたりを目安かと
思われます

用途的に400ccにする理由が全く無いので、VTR、下忍にしたらいかがでしょう?
燃費も年間何万と変わるし、維持費は今後かなり重要になります
高速も通常そんな短距離では高速があっても乗らないものですが、峠があると
言うのでどんな状況か把握しかねるのですが1日+400円って結構負担増ですよ
70>>66:2009/11/03(火) 10:52:30 ID:yj1hWuId
先ほど、販売サイトを見て回ってたところCB400SFspec2とGSR400あたりが自分的に好みだなと思いました。
>>68
予算は頑張ればもう少し捻出できそうですが、やはりもう少し予算を出さないと状態のいい車両は買えないのでしょうか?

>>69
レプリカはまた自分に余裕が出てきたら購入を検討してみます。
下忍というのはninja250ですか?
71774RR:2009/11/03(火) 12:15:56 ID:BmhrQQdD
そう、ninja250
400のこだわり捨てた方がいいですよ、通勤仕様なら

逆に半端に400買っちゃうくらいなら大型しっかり視野に入れて考えなおしたほうが
いいですよ
72774RR:2009/11/04(水) 20:16:55 ID:Y68WPd6o
よろしくお願いします

【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】150万
【用途】街乗りとツーリングが半々
【年齢】29歳
【毎月使える金額】月3万(ガス代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】179cm 75kg
【候補の車種】ZRX1200 CB1300 などのネイキッド
【その他】回して乗るものから低回転域からトルクがモリモリあるようなものに
乗り換えたいと思っています。他にも良さそうなものがあれば教えてください。
73BT:2009/11/04(水) 20:47:11 ID:e3O8vw/e
>>72
下からモリモリ、というのはリッターバイクなら大抵は満たすので
扱いやすさを優先するなら各社リッターネイキッド系で大丈夫でしょう。
このクラスはアイドル+少々で発進可能、3000も回れば加速可能です。

トルクの強さならスズキGSX1400、運動性ならカワサキZ1000も。
74774RR:2009/11/04(水) 21:35:05 ID:Ne/phl1b
【所持免許】大型二輪
【購入資金】100万
【用途】町乗り(買い物)、月一回のまったりツー
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170/55
【候補のバイク】 大型スクーター
【その他】
基本町乗りです。送り迎えに使うこともあり、ツーにもタンデムでいくこともあります。
候補はビグスクです。排気量や車種のアドバイスをお願いします。
7566:2009/11/04(水) 21:42:22 ID:Y68WPd6o
>>73
Z1000は見た目から回せ!って感じがしてたから考えてなかったよ
新型も出るようだし調べてみよう。近くにカワサキが無いけど
GSX1400なら探せば新車あるかな?
7672:2009/11/04(水) 21:43:54 ID:Y68WPd6o
すんません、72の間違いでした
66ってどこから出てきたんだ・・・orz
77名無し:2009/11/04(水) 21:47:25 ID:OV/Zk1Rr
>>72
そんだけ予算があってZRXを考えるなら、自分だったらなるべく高年式の逆車1200Rを買うなー。
浮いたお金で、フルエキと前後サス、前後のブレーキキャリパーとシートを交換しつつ
ETC、スライダー、リヤキャリヤ、ナビまで装着できると思うよ。


性格が神経質な人なら、CBを奨めるけど。
7872:2009/11/04(水) 22:04:47 ID:Y68WPd6o
>>77
ダエグでもいいんだけど見た目がZRXの方が好みだし、今なら新車も探せばあると思って。
あと基本ノーマルで乗りたいので弄ることはあまり考えていません。
B-KINGとかXJR、FZ-1も考えたけど、ヤマハは良く知らない(知り合いにヤマハ乗りがいないのもある)し
前者にいたっては見たことすらないからなあ・・・
性格は大雑把なので細かいことはあまり気にしません。
79774RR:2009/11/04(水) 22:24:41 ID:32XYpKFV
ヤマハは良く知らない(知り合いにヤマハ乗りがいないのもある)し

なんていうくだらない理由で選んでる時点で
えらい細かいことを気にしてるかと
80名無し:2009/11/04(水) 22:34:30 ID:OV/Zk1Rr
逆に 俺が神経質なのかも知れないけどな。

ZRX1200乗っててシート リヤショック、ブレーキは必要に迫られて交換したわ。
シートはすべるせいかケツ痛が酷いし、純正リヤショックのKYBは腹立つくらいに跳ねるし
フロントブレーキの6ポットキャリパーは、寒い時期になるとキーキー鳴き出すのが嫌で交換した。
あと、純正のサイドスタンドもダメダメなんだけど、これはいい社外品が見つかって無いから我慢してる感じだわ。

弄るのが嫌でノーマルで乗りたいなら、多分CBのが全然完成度高いと思うよ。
81774RR:2009/11/04(水) 22:35:59 ID:G8fdsXsI
>>78
B菌絶賛鬼値引き中だよ
一度見てみな
8272:2009/11/04(水) 22:53:53 ID:Y68WPd6o
>>79
あー、たしかにくだらんことだな。メンテ関係困る程度だし。
食わず嫌いやめてちょっと調べてみようかなあ。

>>80
結構前にZRX1200Sに乗せてもらったことあるけどまったく気にならなかった。
鈍感すぎかも知れん。でも忠告ありがとう。

>>81
今調べたら新車が悲しい値段になってる・・・
160万って聞いてたのに。実物見てみたくなったw
83774RR:2009/11/04(水) 23:00:29 ID:6Ox+M0b+
>>74
シルバーウィング600
84774RR:2009/11/04(水) 23:22:10 ID:gAnUNuBi
>>72
なんかうざい
85774RR:2009/11/05(木) 12:02:35 ID:6qYjjmEj
スカブ650か銀翼600
スカブの方が走りは安定、銀翼の方が高級感
ただ大型スクーターは取り回しが重く長距離は良いが街乗りはイマイチ

用途的に400でも良い気がする
上記車種の400cc版にしては?特性も上記に準じる
86774RR:2009/11/05(木) 18:19:50 ID:d8oDdL6T
【所持免許】大型二輪
【購入資金】50万円+α
【用途】ツーリング(高速+林道で400キロ程度以内)
【年齢】30才
【毎月バイクに使える金額】3万円くらい?(他に趣味なく、あまり心配なし)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】172-60
【候補のバイク】セロー(現行)、スーパーシェルパ(なるべく新しいもの)
【その他】訳あって少し前にセロー(超古)を手放したため、改めて購入を検討中。
足付き重視で選んだ旧セローの唯一の不満は高速の辛さ。オフ車なので程度問題と
思いますが、敢えて言えばどちらがオススメでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
87774RR:2009/11/05(木) 18:28:31 ID:jqQuWL27
>>86
超古セローってことは225のやつか?
それと比べるなら最新の250FIセローはそれなりに高速は多少マシになってるよ

高速道路うんぬん以前に新車で手に入るという時点で現行セローの方がいいと思う
ツーリング用の装備もやたらと充実してるし
8886:2009/11/05(木) 19:26:56 ID:d8oDdL6T
>>87

早速の回答ありがとうございます&説明不足済みません。

超古=セロー225(いわゆるおんぶ)です。

250FIセローに決めても大きな不満はないと思いますが、スーパーシェルパの
DOHCというのが気になっています。
89774RR:2009/11/05(木) 20:41:30 ID:jqQuWL27
>>88
確かにスーパーシェルパは規制前のモデルだからパワーもあるしDOHCだから
高速に適した高回転型かもしれない
もしまだ新車が残ってるならスーパーシェルパもいいかもしれないけど・・・

やっぱり中古のオフ車は傷みが激しい場合もあるから
新車で買えるセローがおすすめ
90774RR:2009/11/05(木) 23:47:56 ID:dbfhrs0+
スーパーシェルパが気になるならKLXは?
91774RR:2009/11/06(金) 18:49:06 ID:l+rOG9ZG
【所持免許】普通二輪
【購入資金】ローンで50万くらいまで
【用途】セカンド、通勤と遊びに往復100キロくらいは使いたい
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】2万くらいは
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含まない
【身長体重】170/57
【候補のバイク】250〜400クラスのオフ車全般
125CCはパワーがないため論外

通勤に使いたく雪の日こけても大丈夫な丈夫なバイクを探してます

92774RR:2009/11/06(金) 18:59:23 ID:2g8j9nc8
>>91
雪の日にバイクなんか乗るなと言いたいが…
まあ通勤に使うならセローかな
KLXとか他の本格派オフよりは日常的に扱いやすいし転倒時のためのバンパーとか
荷積み系とかのパーツも充実してる
93774RR:2009/11/06(金) 19:18:48 ID:5+I8cVtd
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】 50万円 できれば30万円程度にしたい 現金一括
【用途】 通勤・片道3km程度 
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】 ガソリン代以外で5000円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】 176cm110kg
【候補のバイク】ZZR250.
【その他】他にアプリリアRS250を所持。ツーリングは基本的にこれを使うので今回買うのは通勤や買い物程度
今現在車を持っていますが通勤場所の立地条件的に厳しいのでバイクで通勤する予定
できればカウル付きで希望していますがネイキッドも可。ケースはつけます
94774RR:2009/11/06(金) 19:31:07 ID:el1cCWF3
>>93
125ccMT、YBR125とか、いかがでしょう?
EN125やMCR125でもいいが、YBRの方が部品供給面で安心できそうな気がするが。
125ccなら車の任意保険の特約、ファミリーバイク特約が使えて維持費削減可能。
250ccだと、また別途任意加入せにゃならんしね。RS250のサブなら、125でも十分では?

利便性を考えるならアドV125一択!と言いたくもなるがなw
95774RR:2009/11/06(金) 21:01:32 ID:nxxQ4HT6
>91
悪いこと言わない、雪の心配するような地域なら自動車免許取って車に乗れ
冬場は雪の積もる地域に何年か住んでいたが、冬も走っているバイクなんてスパイクタイヤかチェーンつけた配達のカブくらいだ

お前さん、スキー場くらいなら大丈夫だろうとスタッドレスタイヤも履かず、チェーンも持たず出かけ、
途中で雪に阻まれ身動きが取れなくなり、JAFに泣き付くタイプの人間だろ
96774RR:2009/11/06(金) 21:04:49 ID:Cjsupoqc
雪の日に、バイクが自立wして動けなくなった時の絶望感はすごいぜ
死を覚悟するレベルだ
97774RR:2009/11/06(金) 21:23:18 ID:gL3tni66
>>91
スタッドレスタイヤが選べるスーパーカブ一択

>>93
あんたもスーパーカブだ
98774RR:2009/11/07(土) 00:38:52 ID://cYh014
>>93
タイカブなんかいいんじゃね?
ファミバイ使えるし
通勤や買い物ならかなり使えて燃費も最高

意外と乗り心地がいい
99774RR:2009/11/07(土) 01:36:31 ID:TAl09MEF
>>93は体重が…
100774RR:2009/11/07(土) 01:37:14 ID:8GdGH6Eb
>>93
あ?良くみりゃ体重110kgで距離3kmだ?

自転車買え自転車
あるいは歩け

101774RR:2009/11/07(土) 11:07:30 ID:QjbG2zJF
走れ
102774RR:2009/11/07(土) 12:07:32 ID:+LrPzR0k
歩け
103774RR:2009/11/07(土) 12:59:36 ID:8GS0w5H6
>>99-102
そんな大きなお世話なレスはいらんです。
104774RR:2009/11/07(土) 13:27:26 ID:yFN4op6z
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】50万ほど
【用途】通学(往復13km)バイト(26km)たまにツーリング(200〜300km)
【年齢】19歳
【毎月バイクに使える金額】2万まででなるべく安く抑えたいです
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173cm、57kg
【候補のバイク】GSR400、Ninja250、CBR125R
【その他】CB400SFに乗っていましたが事故で廃車になってしまいましたので
乗り換えを考えています。

見た目はフルカウルのバイクが好きです。
速さはあまり求めていませんが、シグナルダッシュで車に負けない程度の加速は欲しいです。
105774RR:2009/11/07(土) 13:49:40 ID:krEDmnkB
【所持免許】 普通自動二輪(必要なら大型二輪取ります)
【購入資金】乗り出しで80万程度一括払い
【用途】 街乗り(近所の下駄)2〜3km、土日ツーリング高速有200km程度、年に2回帰省or長距離ツー高速有400km
【年齢】34
【毎月バイクに使える金額】ガス代別で2万以下希望
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 176cm68kg
【候補のバイク】CB400SB、XJ6ディバージョン、Versys、V-stromDL650、FAZE、マジェスティ
【その他】VTR250(’07)
街乗りは満足しているのですが高速が辛いのと横風が怖いので購入検討しています
ただ賃貸してる自宅の駐輪場出入口の門が750mmしかなく車種によっては通れないかなと
106774RR:2009/11/07(土) 16:58:42 ID:QF8nNBCW
>>104
高速乗るか乗らないかで下忍かCBRを決める

>>105
日常の使い勝手が格段に悪くなる覚悟はできてるのかな?
それで居て、高速のつらさはカウル無しではほとんど改善しない
横風かカウル付きなら結局一緒
400キロ程度のツーリングは、短距離ではない、って程度で排気量の恩恵を
がそんなに得られない距離、200程度なら返って250の方が楽だと思うよ

って事で、VTRにスクリーンつけるのがその用途では多分一番楽で効果的
でありながら一番安くすむ
もちろん大型買えば土日ツーリングが400に長距離が600になるかもしれないから
必ずしもムダとは限らない、が近所の2キロ3キロに50ccかチャリが欲しくなること請け合い
そこまで見越すならDIVERSIONかER−6Fあたりお勧め
107774RR:2009/11/07(土) 17:13:48 ID:yFN4op6z
>>106
下忍とCBRの加速はそれ程変わらないということでしょうか?
108774RR:2009/11/07(土) 17:21:02 ID:sOYVb6Xd
もっとピザポテトを罵ってください(´;ω;`)
109774RR:2009/11/07(土) 17:41:19 ID:krEDmnkB
>>106
ありがとうございます
やはり下駄としての機能が大幅低下するんですね
とりあえずスクリーン付けて様子を見てみます
110774RR:2009/11/07(土) 18:05:34 ID:QF8nNBCW
>>107
比較対照が良くわからんのだが、ダッシュって乗用車の通常加速を超えてれば
いいんだよね?
スポーツカーの本気モード相手じゃなく
その条件付けでなら、下忍もCBRもたいしてかわらなくかなり先行できるので
実用上全く問題ない
あえてCBR150という選択肢もありかと思うが
http://www.endurance.co.jp/thai_list_cbr150r.htm
安くしたいなら保険等考えて125でいいと思うよ、ツーリングも短距離だし
111774RR:2009/11/07(土) 23:22:42 ID:JwwXNZMr
CBR150はこの前ウイング店で並んでいるの見たけど、本当に細身だった
でもVTRと明らかにかぶるよな…どっちかしか乗らなくなりそう
112774RR:2009/11/08(日) 00:33:46 ID:sKY230Gl
CBR125乗ってたけれど、扱いやすさと車体のスリムさとパワーの無さは抜群
あの外観が気に入った初心者向けにはばっちりなバイクだな。ただし長距離は無理だ。止めておいたほうが良い
113774RR:2009/11/08(日) 04:37:05 ID:vmPkxr4j
>>105

街乗りや取り回しは、CB4000やXJ6なら極端に悪化はしないと思う。

ただ、その程度の距離で、買って2年のVTRを手放したいくらい辛いって、慣れや
乗り方の改善で解決する問題ではないだろうか?
114774RR:2009/11/08(日) 09:58:06 ID:SRWiPlHK
CB4000か
どんなエンジン積んでいるんだろうな
115774RR:2009/11/08(日) 10:11:11 ID:2n1ALbc9
RS250でも110キロの加重があれば鈍亀だろうな…
いいバイクなのに…
116774RR:2009/11/09(月) 04:31:38 ID:JEpaNAcf
【所持免許】普通自動二輪(大型自動二輪の教習中)
【購入資金】100万(フルローン)
【用途】町乗り8割ツーリングと峠が1割ずつです。
【年齢】 21歳(大学生)
【毎月バイクに使える金額】 月2万ぐらいです。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 167cm50kg
【候補のバイク】CBR600RRかCBR1000RRで迷ってます。
【その他】現在はCB400SF Spec3に乗ってます。
117774RR:2009/11/09(月) 08:56:17 ID:8p7kiEr3
600より1000の方がつぶしが効くから1000
600は初心者スレで質問・相談する人ムキではない
118774RR:2009/11/09(月) 09:20:17 ID:JEpaNAcf
>>117
レスありがとうございます。
初SSなんですが600は扱いが難しいってことですか?
119774RR:2009/11/09(月) 10:06:16 ID:8p7kiEr3
短くまとめても長くなってしまうので、一例として

(400と比べて200cc分の排気量の余力を)高回転にまとめてるが600
それに対し1000は(600cc分の余裕があるから)低回転まで余力が回っている
したがって、街乗りでも大排気量の恩恵を得やすくトルクフルに体感できる
同様に、ツーリング先などトラックや遅い車の追い越しも1000ならそのギヤのままでスムーズ、
ということは、峠も高回転を維持せずとも十分な加速力が得られる
峠で高回転を維持しつづける事に情熱かけるような走りでないかぎり600のメリットは、ほとんどない

言い方は誤解をまねきそうな露骨な表現だが、こういう感じ、だから相談する人ムキじゃない
町乗りでは600ssは400と違いが判らないとまで言う人がいるくらいだから、難しいというのとは違う(金出した恩恵が無いともいうw
120774RR:2009/11/09(月) 10:24:39 ID:bc1iEO+s
つまらんこと聞くけど、フルローンで買うとあるが、月2万の中にローン返済は入っているの?
121774RR:2009/11/09(月) 10:34:22 ID:JEpaNAcf
>>119
レスありがとうございます。とても解りやすく参考になりました!免許取りましたら両方試乗してきます。

>>120
わかりにくくてすいませんorz
バイト代が月6〜7マソなんでローン代+保険料etcあわせてバイクに使える額は
4マソですね。
122774RR:2009/11/09(月) 11:56:42 ID:ccFREZK9
>>121
そりゃバイクに使える金額はほとんどないといっているのと同じだな。学生がローンなんか組むもんじゃない。
スーパーバイクはCB400とは比較にならん速度でタイヤが減るしオイルの劣化も激しいぞ。
正直はなしするといまCB400SF Spec3に乗っていて町乗り8割だったらそれにそのまま乗っている方がいいと思う。
あれはいいバイクだった。
123774RR:2009/11/09(月) 17:50:58 ID:/Bm0iTy1
>>116
俺もスペック3から600RRに乗り換えたくちだよ。
俺も町乗りメインならCBのままでもいいと思うけど、
600RRでも問題なく町乗りはできるよ。
ただ、峠やサーキットへ行く割合をもっと増やさないと飽きる可能性はあると思うけどね。
特にSSにこだわりがなければ、比較的安価な600NKクラスはどう?
逆車だから諸経費で多少かかるけどSSを新車で買うよりは安くつく。
124774RR:2009/11/09(月) 18:36:04 ID:1daWBeZO
SSに乗り換えて峠遊びに目覚めるってこともあるからなあ。

若いのだからいろんなタイプに乗って経験と世界を広げてほしい。
今回は600RR。これで回しきる愉しみを知って(といっても半端でない)
その先を知りたければ次に1000RR。

本命はR1だけどなw
125774RR:2009/11/09(月) 18:40:48 ID:9dcJrBTJ
【所持免許】普通自動二輪(現在教習中)
【購入資金】50〜60万が限度。
【用途】街乗り、週末ツーリング。稀にキャンプ。
【年齢】23歳(会社員)
【毎月バイクに使える金額】 〜月2万。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】158cm52kg
【候補のバイク】セロー250、エストレヤ、ゼルビス
【その他】自転車のように気軽にまったり走れる250ccバイクが欲しいです。
候補車種のジャンルは全然違いますが、まったり系でデザインが気に入った物ってことで。
また完全に初心者なので、メンテが楽で取り回しのしやすい物がいいです。
126774RR:2009/11/09(月) 18:57:42 ID:vHr9Xhdx
>>125
メンテがどうこういうなら超中古バイクを出すんじゃねえ

とりま、キャンプで軽いダートっぽいところを走るならセロー新車でいいんじゃないだろうか。
オフ系だからメンテナンス性も耐久度も高くて取り回しが超楽。
週末ツーの距離にもよっては、シングル系は諦めてVTRかNinja250Rに変えたほうがいいかもしれないが。
127774RR:2009/11/09(月) 20:00:20 ID:8p7kiEr3
>>125
キャンプするならセローでいいと思う
ただ、実際キャンプとかそういうことホントにするかどうかって部分があるから
判断難しいけどね
128774RR:2009/11/09(月) 20:24:09 ID:uLJcrbOC
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全て込みで40万程度
【用途】通勤(往復20km)、買い物(往復3〜7kmくらい)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】1万〜2万程度(ガス代含まず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】182cm 82kg
【候補の車種】FTRやVTRのような街乗り用のロード、もしくはDトラみたいな倒しても大丈夫なオフ車
【その他】基本的に街乗りです。お金のかからない原付2種も考えましたが、スクーターが嫌なのと
体格が大きいので、あまりにもアンバランスになるんじゃないかと思っています
仕事にはスーツで行くこともありますが、私服も多いので跨るのは問題ないと思ってます
リトルカブに4年乗ってましたが、原付以上は初バイクなので頑丈でサイズも大きく見えるオフ車にしようか、それともロードバイクに乗ろうか迷ってます
好みはFTRのようなタイプですがはサイズの関係で少し足踏みしています

よろしくお願いします
129BT:2009/11/09(月) 20:31:07 ID:zI0YRuep
>>128
予算で買えるXRモタードかDトラッカーを探そう。
FTRより格段に軽快です。

ただし買い物のための積載対策だけはしておこう。
130774RR:2009/11/09(月) 20:44:14 ID:uLJcrbOC
>>129
すいません
初乗り30万でした
Dトラなどのオフ車は買えるでしょうか?

積載対策ってのはリアボックスなどのことですか?
131BT:2009/11/09(月) 20:48:10 ID:zI0YRuep
>>130
http://www.goobike.com/index.html

買った荷物を持って帰る手段を考える。 それだけだ。
衣類のポケットに入る程度の小物なら考慮するまでもないが
大きな物は厄介だぞ。
132774RR:2009/11/09(月) 21:10:04 ID:bc1iEO+s
>>124
若い内に変な道に外れないようにってのもあるぞ、免許も取れる年齢=それなりの責任を負えると判断されているわけだし
大体、今時峠遊びなんて流行らんし、サーキットの楽しさ(と厳しさ)を知った後では峠なんて退屈な場所でしかない

>>125
メンテが楽+取り回しが楽+初心者…ならゼルビスが勧められる理由はない
古くて部品探しも大変、250にしちゃでかくて取り回しは楽じゃない、以上2つより初心者向けではない
新車でエストレヤかセロー250がいいかと
キャンプも1泊か2泊くらいの荷物なら十分積める、あとはセローだと足つきだけ確認しておいた方がいい
133774RR:2009/11/10(火) 17:41:42 ID:YmpRyqlH
【所持免許】大型2輪
【購入資金】30〜70
【用途】通勤10km買い物4km週2回60km
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】3万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】183 70
【候補のバイク】バイクは無知もいいとこだがアメリカンが欲しい
【その他】できるだけ手間がかからなくて、見た目がかっこいいのが乗りたいです
何が良いでしょうか?よろしくお願いします
134BT:2009/11/10(火) 17:50:12 ID:wFE1fGGw
>>133
400アメだとデカくて重くて取り回しが悪いので
通勤や買い物などのチョイ乗りには全く適さない。
非力で防風能力が皆無な上に腰にストレスが集中しがちなので
長距離ツーリングも向かない。

カッコ良さを得るために、これらの欠点を受け入れられるならGO。
それなりの利便性も欲しいのなら… よく考えよう。
135774RR:2009/11/10(火) 18:00:05 ID:YmpRyqlH
>>134
早速レスありがとうございます
アメリカンは見た目だけしか良いと来ないってことですね・・・

ネイキッドとかのほうが良いのでしょうか?
愛着わくにはある程度見た目も重要視したいのですが…

腰に負担少なくて見た目が渋めなのだとどんなのがあるんでしょうか・・・?
136774RR:2009/11/10(火) 18:00:41 ID:V1Ix3Tf4
>>133
シャドウ750、イントルーダー800、ブルバード800、バルカン900あたりの
400以上1000以下のアメリカンの中古を探してみてはどうだろう
70万ならそこそこの程度のタマがあると思う
137774RR:2009/11/10(火) 18:03:08 ID:8tlAtRFh
アメリカン見た目もよくないけどねw
138774RR:2009/11/10(火) 18:37:15 ID:k93R4JLJ
本人がよければそれが正解
139BT:2009/11/10(火) 20:23:50 ID:wFE1fGGw
>>135
見た目のカッコよさは人それぞれ。

中古バイク情報誌「GooBike」など買って
パラパラとめくって好みのカタチを探してみよう。
140774RR:2009/11/10(火) 21:05:23 ID:B8deS4ON
アメリカンも、半ヘルだの(彼らの基準で)いけている服で乗るものだなんて思っている人が乗ると、カッコ悪い
爆音マフラーとか馬鹿みたいに高いハンドルとか、カッコ悪い改造がされていることも多いな

まあ用途的に合わない気はするな
原2スクーターで十分じゃないかと思わないでもない
141774RR:2009/11/10(火) 21:22:48 ID:RKoazjp/
>>133
あえて全体とは違う事言うけど

移動距離が短いので、@その範疇でAすり抜け切り捨ててトラックやらの排気ガス浴びまくる覚悟があるなら
アメでも大丈夫
便利や適してるではなく、大丈夫
142774RR:2009/11/11(水) 00:14:09 ID:DSjhPiuR
昔なぜかエリミネーターが凄くかっこよく見えた
143774RR:2009/11/11(水) 00:27:10 ID:05O+I7cB
エリミネーターはアメリカンじゃねえよ あれはドラッガーだ
144774RR:2009/11/11(水) 00:33:27 ID:DSjhPiuR
いや、アメリカン云々じゃなくて
145名無し:2009/11/11(水) 12:51:24 ID:84qD9sGZ
ここはアメリカン嫌いが多いから、あんまり参考になんないぞ
ハーレーやドラッグスターがこんだけ世の中走り回ってるんだから、わかるだろ?
そんなに乗りにくいもんじゃないよ。
一般的ネイキッドに較べれば、重い、遅い、太い、って要素はついてまわるけど。
バイクに機能だけを追求する必要無い訳で、デザインが気に入るやつを選べばいーじゃん。
重いのが嫌とか、高い信頼性が欲しいとか言うならドラッグスター1100がいいんじゃない?
あれは意外と軽いし意外と速いよ。アメリカンの枠の中ではだけど。
146名無し:2009/11/11(水) 13:01:01 ID:84qD9sGZ
あんまり踏ん反り返らないで座れるのだったら、XL883 XL1200Rみたいな、スポスタシリーズもありかもね。
147774RR:2009/11/11(水) 22:41:00 ID:RMyNT8ey
?
148774RR:2009/11/12(木) 00:43:56 ID:gI4PqkMc
【所持免許】自動二輪
【購入資金】できれば40万以内
【用途】通学(平坦な一本道、片道8kmくらい信号多し)、同じような距離のバイト通勤を毎日
年一回は200kmオーバーくらいのツーリングしたいけど快適性はそこまで求めない
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】181cm60kg
【候補のバイク】ST250、250TR、バンバン200、DトラッカーX、GZ125
【その他】SR400も候補なんですが通学メインで400ccはちょっと大変かなと思ってます
原2種が1種類混ざってるのはただ単に250cc以下のバイクの中で見た目&大きさの
好みをクリアしていたので・・・
最初はストリート系限定で探してましたがいろいろ見るうちにアメリカンもオフ車もいいと思うようになり
収拾がつかなくなってしまいました
現時点で新車で買えるものを選んだのですが中古でも絶対数が多いものなら考えています
149774RR:2009/11/12(木) 01:13:54 ID:HMB3kq6l
アドレスで十分では?
150774RR:2009/11/12(木) 02:48:26 ID:UAt0O1qY
>>148
その中でだと、バイクに乗る楽しみを幅広く知れるって意味でDトラをオススメしたいかな。
慎重的にオフにオンタイヤ履かせたほうがいいかも知れんけど。

モタードはシート構造的にケツが割れるけど、軽い林道からサーキットからなんでもござれ。
それに比べてアメリカンやクラシックストリートは、走行性能的にスクーターの様な使い方しか出来ない。
マッタリ乗るならソッチの方が良いんだけどね。


学生っていうと同年代の目も気になるだろうし、そこを気にするならオフはだめなんだろうけどね。
個人的には今時の純黒モタードはいいと思うんだが、若者ウケのなさは圧倒的なレベル。
151774RR:2009/11/12(木) 09:45:33 ID:HYWgeB91
>>148
まず用途的に250に全く意味がない
体格、高速に乗りそうも無い、用途などどれをとっても
125ccにすべき、アドレスみたいなスクーターが最も得意とする用途だ
50ccでも良い位

大きさがすごく気になってるようだが、たった8キロでしかも信号が多いのに
GZとかそうとうかったるいことになるよ
通勤・通学ならすり抜け考えて少しでも小さい物にすべき
200キロオーバーとか自分ではすごい事と思ってるかもしれないけど、250ccにしたら
ショートツーリングのレベルだからね

友達の目が気になるなら迷わずビグスク、ましてや女の子ウケはあなたが選んだものと桁違い
僕は背が高いからみたいな自負があるんだろうけど、あなたよりはるかにでかい
ラガーマンが50ccスクで片道20キロを4年間通学してたけど全く問題なかったし

あくまで客観的に用途等から言ってるだけで、150みたいに「先の可能性」を見れば
ああいう意見もあるし、バイクなんて所詮おもちゃ・趣味物だから自分の好きな見た目
に金かけるのは全く問題ないが、それはあくまで自分の趣味・嗜好で金を出すもので
他人に聞いても最良の答えは出てこないと思うよ
152774RR:2009/11/12(木) 11:10:39 ID:zvvo3P+g
>>151
何をそんなに必死なんだ・・・
153774RR:2009/11/12(木) 17:45:48 ID:ZFVhDdNt
>>148
一ヶ月待って Dトラッカー125
親の資金援助が望めるなら不足分を補填してもらって DトラッカーX

バイクを使うなら片道100km位は散歩の範囲
154774RR:2009/11/12(木) 20:45:41 ID:xD4DMB8D
>>151
何が気にいらなかったの?
155774RR:2009/11/12(木) 22:43:52 ID:+Hj8UMlZ
親切に教えてやったのに涙目だろw
156774RR:2009/11/12(木) 22:47:55 ID:I0Yagqug
【所持免許】小型自動二輪
【購入資金】全込みで20万位まで
【用途】土日のツーリング
【年齢】19歳
【毎月使える金額】燃料代含めて月2万円ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】177cm 92kg
【候補の車種】GS125E ジェベル125 CB125T
【その他】現在NS-1に乗っています。
お前は何を言ってるんだと思われるかもしれないけどうるさいので2st車は避けたいです。
157BT:2009/11/12(木) 23:12:50 ID:vLvPC6QC
>>156
ジェベル、CB125Tはタマ数極少な上に下駄御用達なので
その年段で買えるタマなら程度が悪い可能性大。

上物の発見が容易なヤマハYBR125も考慮してみては?
158774RR:2009/11/12(木) 23:14:46 ID:UAt0O1qY
GN125ならギリギリ新車で買えるんじゃね?
159774RR:2009/11/12(木) 23:42:08 ID:F5wXWGSK
>>156

月2万円使えるなら、もうちょっと金貯めなよ。
160774RR:2009/11/13(金) 00:07:51 ID:4w5VfD27
>>156
YBR125じゃだめなの?
161156:2009/11/13(金) 05:46:26 ID:hhtB7IUZ
YBR125は逆車だよね?
そこら辺にあるようなバイクショップに売ってるかが心配(何かあった時にはショップに持ち込みたいので
パーツの供給とかの憂いが無くなればGN125共々候補にあがるんだけどもあんまり気にしなくていいんだろうか
162774RR:2009/11/13(金) 17:41:37 ID:4w5VfD27
>>161
新車で買える店ならok
163774RR:2009/11/16(月) 20:53:34 ID:p8su54g4
YBR125は("逆"は付かない)輸入車。
今は重慶ヤマハが生産している物を日本に輸入した代物。
164774RR:2009/11/18(水) 01:01:12 ID:PMmws+t2
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】100万くらい?(オーバー可能)
【用途】土日のツーリング
【年齢】38歳
【毎月使える金額】特に気にしない
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】173cm 72kg
【候補の車種】TZR250,TDR250など
【その他】免許取って1年半くらい乗ってなかったんですけど、時間的余裕が
できたので乗りたいと思います。
今しか乗れない2stに乗りたいんで調べたら、新車のTZRや数百kmしか走ってない
TDRなどが手に入ることがわかったのですが、整備もできないド素人が
こういうのに手を出すのは危険ですか?
165774RR:2009/11/18(水) 01:31:45 ID:l4kXFiFv
>>164
大丈夫だよ
TZRやTDRはヤマハだから、ヤマハの正規店なら大抵どこでも面倒見てくれるよ
むしろ素人が知識も技術も道具もないのに手をつける方が危ない
166774RR:2009/11/18(水) 01:37:31 ID:YGkGcUev
それくらいの歳ならまあワンオフパーツでの修理をするだけの金はあるでしょう。
整備はバイク屋に丸投げするべき。ぶっ壊したいならご自分でどうぞ。
あとはその歳で初心者で2stレプリカっていうのが不安だが…それも好きなら腰の痛みと操縦の難しさくらい我慢できるでしょう。
ただ、貴重で自慢できるからとかそういう理由でのチョイスなら買わないほうがいい。どうせ盆栽にしかならん。


まあそれは置いといて、そのTZRって本当に新車?本当に未登録?
初心者がぱっと思いつきでちょっと調べたら出てくるっていうレベルの車体が、今時売れ残ってるだろうか?
中古のレストア車が100万〜300万で売買されている時代に、新車が100万?

数百キロのTDRは、たんにメーターが巻き戻してあるだけだろう。
167774RR:2009/11/18(水) 01:54:40 ID:l4kXFiFv
メーターが巻き戻されていなけりゃ、どこか致命的な欠陥があるとかね
TDR「125」なら、ヨーロッパから輸入されたので新車が残っているかも知れんが
TZR250はなあ…
あとはアプリリアRS125でも新車があるでしょう


もっともこれらが「土日のツーリング」向けかと言われると甚だ疑問ですが
出来ないことはないですが
168774RR:2009/11/18(水) 05:25:03 ID:Z+/bMPH3
【所持免許】大型二輪
【購入資金】90万
【用途】通学(往復20km),ツーリング(月1で〜500km,高速含む) ,街乗り
【年齢】22歳
【毎月使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165cm 57kg
【候補の車種】DR650,ER-6f,SV650S,W650,XJ6N
【その他】
現在ZZR400に乗っています.ZZR400にほとんど不満はないのですが,重いのが気になります.
次のバイクはZZR400より走行性能を落とさず,軽いものをと考えて候補車を選びました.
圧倒的に軽いのと,オフロード車は運転しやすいという話を聞くのでDR650が特に気になっています.
今のところ林道を走る予定はなく,オンロードでの用途だけですが,この場合は不適でしょうか.
また他にもお勧めがあれば教えてください.よろしくお願いします.
169774RR:2009/11/18(水) 07:18:28 ID:ExESyTat
>>168
オフ車はコーナリング性能とか、乗り味が全然違うからやめておいた方がいいよ。

軽さなら、ER-6f、FZ6、グラディウス600あたりかな?
ホーネット600もバロンの年式落ちなら安い。
170774RR:2009/11/18(水) 10:11:56 ID:PtwGgTDH
【所持免許】大型二輪
【購入資金】60万
【用途】ツーリング(月1で〜500km,高速含む) ,街乗り
【年齢】30歳
【毎月使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 60kg
【候補の車種】旧R1 XJR1300 YZF1000R 中古
【その他】
  現在XJR400にノッテマス 峠なんかはマターリのみ リアBOX(DIY)つんでテント&シュラフ
  ソロツーメインです
171774RR:2009/11/18(水) 11:41:16 ID:ExESyTat
>>170
ヤマハと4気筒にこだわりがあるのなら、FZS1000ですね。

私も過去に乗ってましたが、梨本圭も絶賛してた名車ですよ。
まったりツーリングには現行のFZ1より適しています。
172774RR:2009/11/19(木) 15:54:35 ID:gAGkvEQh
FZSってなんか昆虫チックなんですよねぇ・・・
173774RR:2009/11/19(木) 18:54:48 ID:9nIPjAiv
【所持免許】中型二輪
【購入資金】30〜35万
【用途】通勤(往復10〜15km) ,街乗り
【年齢】25
【毎月使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】181cm 85kg
【候補の車種】KLX250 FTR VTR セロー KLX125
【その他】
今まで原付乗ってました。それより上は今回で初めてになります
扱いやすく疲れないものがいいと思ってます。
オフ車に関しては足つきは心配ないと思います。
維持費が安いためKLX125も検討してますが、流石に小さすぎるのではないかと心配しています

よろしくお願いします
174774RR:2009/11/19(木) 19:46:11 ID:FJxRSASS
>>173
街乗りと割り切るなら、FTRでいいじゃないの?
オフ車やまともなオンロードは中古が割高だよ。
他にはジェベル200、グラストラッカーなど。

ツーリングで使うなら話は別で、少しでもパワーがあった方がいい。
175774RR:2009/11/19(木) 20:56:33 ID:XG7R2Llq
>>168
ツーリングで使うのに風防効果ないオフ車はやめた方がいいよ
そのうち嫌になるからZZRが気に入ってるんだったら思い切ってホイールでも代えてみたら?
バネ下重量は大きいよ

176774RR:2009/11/19(木) 22:59:12 ID:SAQ0goRq
>>168
軽いのがほしいならER6fで問題ないのでは?
177168:2009/11/20(金) 00:33:32 ID:SROUcvW2
>>169 >>175 >>176
アドバイスありがとうございます
やっぱりオフロードはあんまりみたいですね

無難にカウルありで軽いER-6fを中心に検討していきたいと思います

あとホイール変えるというのは考えていませんでした
結構効果あるみたいですね
こっちも検討してみます
178774RR:2009/11/20(金) 00:44:50 ID:+HwdD/ia
>>177
倒し込みが重いのならホイール交換は良い案だけど、車両重量が重いのならまるで意味ないぞ
>>169は取り回しの話してるのに>>175は運転時の話してるよ?
取り回しが重いのか倒し込みが重いのかしっかり明記しないとアドバイスできない
179774RR:2009/11/20(金) 01:04:10 ID:SROUcvW2
重いのは車重の方です
ホイール交換で車重も軽くなると勘違いしていました

乗っているときは不便は無いんですが,降りたときに押したり,
またがったままバックするときに(足が短いのもありますが)重さを感じます
180774RR:2009/11/20(金) 02:02:41 ID:EbuE9p+z
>>173
用途・購入資金・要望面から見れば原二スクが一番お薦め。
原付に乗っていた時の不満や購入バイクに何を望むのか、
候補を選んだ理由(一貫性が無いのでわからないよ)を書いたほうが
アドバイスは細かく出来ると思うんだが・・・そういうのは無いの?

無くて中型クラスって事ならその車種で予算の許す限り程度の良い中古。
車種に拘りが無いなら、もう少だけ予算を出して安い新車(新古含む)が良いと思う。

>流石に小さすぎる
姿勢的な事だったら通勤の距離しか書いてないけど我慢出来る範疇だと思う。
見た目的な事だったら個々のセンスなので実車に跨って判断するしかないね。
181態度は大型くん:2009/11/20(金) 09:56:33 ID:ARWlsHXU
【所持免許】大型二輪教習中
【購入資金】40万くらい
【用途】通勤10km、ツーリング(高速、国道、舗装林道くらいまで)
【年齢】30歳
【毎月使える金額】維持費1万/月(車検別)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165cm 65kg
【候補の車種】KLE500だけど、中古が全然ないみたいです!
【その他】 新車で80万とかは出せないです。軽い大型が欲しいです。
       極端な話、401ccとかでもイイです。
       これまで2台乗り継いできましたけど、何れも11千km、16千kmの中古で買ったので、中古で十分です。
       乗ってたバイクはDJEBELL200→SUPER SHELPAです。
       そんなの無いよ馬鹿!!!!!!!!って場合は、400ccのでもいいです。
       車種に疎いんで、候補の車ありましたら教えてください。 

よろしくお願いいたします。
182774RR:2009/11/20(金) 10:12:46 ID:KGqNhr3J
>>181
めちゃめちゃ判りづらいんだけど・・・
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201210B30090905002+
とかでいいのかい?

ただ、大型を40万で買うなら20万修理とかにかかるかもしれない覚悟はしようね
消耗品交換とかで5〜10くらいは必須
つーか、250ccにしたら?
183774RR:2009/11/20(金) 10:45:04 ID:expE1FXr
気になる車種があるならそれにするのがいいとおもう
KLE400でどうかな?
184774RR:2009/11/20(金) 12:26:53 ID:ZMvTM8E5
>>181
旧F650GS

単気筒でも良く回るし、燃費もいい良いエンジンだよ。
つーか、KLEはこれに潰されたんだが・・・

オンロードでも良けりゃ、SV650とか旧ホーネット600。
185774RR:2009/11/20(金) 12:37:11 ID:zmHTnMiP
何にせよ予算を増やすのが第一
中古を買うなら維持費をもっと増やしたいのが第二

かなあ

年上の方に物言うのもアレですが、KLE500がいいなら乗っていただきたい
苦労して手に入れた分、愛着が湧くと思うんです
186774RR:2009/11/20(金) 13:38:05 ID:n5KbADx7
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで80
【用途】ツーリング(高速も含め200kmくらい)
【年齢】35歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 70kg
【候補の車種】人気のアメリカン
【その他】
187774RR:2009/11/20(金) 14:04:43 ID:daadG8Sr
>>186
その予算なら400行けるので
ドラッグスターが一番人気って事で
ドラスタに決まり
DS4かDSC4かはお好みで
188774RR:2009/11/20(金) 14:09:46 ID:cEJ0I4vF
【所持免許】
普通四輪、大型二輪
【購入資金】
下取りプラス30万(バンデッド2006年式を下取りに出して、プラス30万)
【用途】
ツーリング(高速はまれ)
【年齢】35歳
【毎月使える金額】月3万 円
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】177cm 60kg
【候補の車種】
軽いバイク、大型免許を無駄にしたくないので、大型二輪は必須

【その他】
CB1300乗りでしたが余りに重く、数年前にリッターネイキッド最軽量のバンデッドにしましたが、やはり重いです。もう立派な中年オヤジなので取り回しとか少し辛い。
また、仕事が忙しく家庭もあるので、気が付けば月1しかバイクに乗れず、明らかに技量低下が目立ってきました。
たまの休みに気負わず気楽に乗れて、軽くて扱いやすいバイクを探しています。
189774RR:2009/11/20(金) 14:23:05 ID:daadG8Sr
>>188
まだ35でその体格でバンデッドきついとかなら
400にしたら?
体鍛える気もなさそうだしね〜

SSなら軽いの有るけど予算もきついし
気楽には乗れんわな
190774RR:2009/11/20(金) 14:50:24 ID:hEzf2Jw+
>>188
バンディットより軽くて大型でその予算しかないんだと
ER-6nかER-6fじゃね。200kg割ってるから取り回しはマシになるよ
ただ、超低速トルク重視のバンディットからの乗り換えで600ccは
驚くほどトルクの無さを感じるかも
191774RR:2009/11/20(金) 14:54:48 ID:ZMvTM8E5
>>188
軽くはないけど、TMAX。
予算的に頑張れるならDN-01。

「取り回しが重い」ってのは判るんですが、バイクに乗ること自体に疲れているのではないかと・・・
下手に軽量スポーツや小排気量にすると、さらに運転が辛くなりますよ。

まず、「バイクに乗って出掛けよう」と思う様になる事が大事だと思います。
192774RR:2009/11/20(金) 17:06:56 ID:cEJ0I4vF
>>186です。

忙しい部署で休みが月2、3日ぐらいしかなく、家族と一緒だと家族サービスする為にバイクに乗れなくなっています。公務員なのでバイク通勤はできません。

実は最近車検が終わって仕事帰りにバイク屋によったら、出発時にいきなりエンストしてバイク屋に笑われたり、
箱根を気持ち良く流していたら、ヤマハの600のSS乗った若者に、サービスエリアで休んでいたら遅い奴は迷惑と直に言われ、笑われたりしました。ショックでした。

大学時代は毎日バイク通学、バイト休みの用事無い日は月2は長距離ツーリングをしていた頃に比べたら、若者に笑われるレベルまで技量が下がったのも自覚せざるえません。

ただ、バイク好きなので、じいちゃんになっても乗っていたい。それで相談しました。
バンデッドも愛着があるので、無理せずもう少し考えてみます。

ありがとうございました!
193774RR:2009/11/20(金) 17:29:17 ID:YjRl3zLz
好きなら何でもいいじゃないですかw
あまりんぐなSS海苔から
194774RR:2009/11/20(金) 17:41:57 ID:daadG8Sr
>>192
バイクが重いから上手く扱えないとか勘違いしてない?
決定的に技量が無いから上手く扱えないだけ
速く走れる事が上手い訳じゃない
遅いから迷惑じゃなく危ない走りだったんだろう
上手い奴は抜かれるのも上手い

時間が無いとか歳とか体力が無いとか何の言訳にもならん
時間が無いなら作る
体力無いなら鍛える
上手くなりたいなら走るしかない

車種相談するより自分の性格直す相談しろ35にもなって何言ってるんだか
195774RR:2009/11/20(金) 18:35:34 ID:0Gn7CiMV
【所持免許】普通2輪
【購入資金】 30万(ローンを使う場合は70万くらいまで)
【用途】街乗り、たまにツーリングにも行きたい
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】 4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 169p 56kg
【候補のバイク】 イナズマ CB400SB ZZR400
【その他】 免許取って(資金をためるため)半年乗ってない初心者です
     つまり教習車以外乗ったことありません。 バイクの整備は自分で覚えていきたいです
     また候補の3つ内イナズマは行ける範囲のバイク屋では見つからなかったため通販オンリーになります
     CB400SBを買う場合は新車にする予定です(白が欲しいので)
     イナズマは免許取る前から乗ってみたいと思ってたバイクですが、高速乗った時にカウルがないのと通販ということが引っ掻かってます
     CB400SBはデザインに惚れました、あとカウル収納も魅力です、ですが値段が高いため即決には至ってません
     ZZRもデザインに惚れました、特に2本だしマフラー、ただ取り回しや重さや立ちこけのときの損傷が不安です。
     どうかよろしくお願いします
     
     
196BT:2009/11/20(金) 18:58:05 ID:4lQgtfG3
>>195
どんなバイクでも、立ちゴケすれば相応のキズがつくので
キズが嫌だからカウル無し、というのはナンセンス。
街乗りメインで高速道路をたまにしか使わないなら
カウル無しでも大した問題にならない。

ZZR400は整備性がかなり悪い。
CB-SBは新車価格が高いのでツライ。(諸費用込90万弱)
よって手頃なイナズマ… と言いたいところだが
中古車を通販で買うのは激しく薦めない。
GooBikeなどの中古車情報を見て、実物を見たほうがいい。
197774RR:2009/11/20(金) 19:16:49 ID:rBhmq8LD
>>188
こまめにランニングをして筋力を復活させるところから始めたら良いのでは
198774RR:2009/11/20(金) 19:43:17 ID:0Gn7CiMV
>>196
レスありがとうございます
長野県に在住なんですが、GooBike、バイクブロスともに長野県内でも確認できません
他県で時間とお金を消費してまで探す価値はあるでしょうか?
また整備について初心者ですので、バイク屋のお世話になることあると思いますが
他人のところで買ったバイクを嫌がるバイク屋がいるというのが不安です。
199774RR:2009/11/20(金) 19:51:22 ID:rBhmq8LD
>>198
自分で買ったものを持ち込むのではなくバイク屋に探してもらってそこで納車整備を依頼すべき。
いわゆる「業販」というルートです
200774RR:2009/11/20(金) 20:05:20 ID:0Gn7CiMV
>>199
おぉそんなものが・・・
ありがとうございます。少しその方向で検討してみます
201774RR:2009/11/20(金) 20:47:50 ID:hEzf2Jw+
>>200
そういう事情なら、購入後もバイク屋にはちょくちょく世話になるはずなので
今現在の交通手段で行ける場所にあるバイク屋を巡ってみて>>195に書いた情報と
おなじものをバイク屋に提示して相談してみろ。相談だけならタダだ
で、一番感じが良くて今後も付き合って行きたいと思った店で業者オークションで探してもらえ
たいがいはその場で跨らせてもらったりした全然別のバイク買っちゃったりするんだけどな
202774RR:2009/11/20(金) 21:02:55 ID:0Gn7CiMV
>>201
はい、ありがとうございます
絶対イナズマ買いますよ!
203774RR:2009/11/21(土) 17:12:22 ID:nE2vUQTV
【所持免許】中型二輪
【購入資金】乗り出し35万程度
【用途】通学,街乗り
【年齢】22
【毎月使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】179cm 78kg
【候補の車種】 WR250R KLX250 Dトラッカー XR230モタード
【その他】
初バイクなので遠慮なく倒せるし見た目も嫌いではないのでオフ車にしようかと考えてます
この間WR250に跨って来たのですが、カカト浮いてましたがなんとか両足で安定して座れたので大きさはどれも問題ないと思います(シート高くてちょっと怖かったですが)
それぞれの利点欠点についてや他にオススメ(オフ車でなくとも)があったらよろしくお願いします
204774RR:2009/11/21(土) 18:27:53 ID:gtEojwAg
>>203
中古のDトラがいいところ
WR250R、跨るくらいならいいだろうけど、一体幾らするのか分かってる?

それにオフだからって遠慮なく倒せるという認識は良くない
バイクは平気でもお前さん、自分の体はどうでもいいんか?

値段にしろ選び方にしろ、少し根本から考え直した方がいいみたい
FTRやグラストラッカーの新車とかダメなん?
オフっぽい見た目だが
205774RR:2009/11/21(土) 18:36:37 ID:w94xDqho
>>203
タッパがあるから、KLX250、XR250、ジェベル250XCあたりの中古にしとけ。

林道ツーリングにはまるのも楽しいぞ。
206774RR:2009/11/21(土) 18:56:48 ID:nE2vUQTV
>>204-205
中古でも構わないと思ってますがWR250はやっぱり予算内に収まりませんか?
見た目で言うならFTRも結構好みですが、最初はオフ車に乗った方が上手い(コケ無い?)乗り方が身に付くとも聞いたので
オフ車がいいかなと考えてます
予算内で買えそうなオフ車ってDトラの他に候補は無いでしょうか?
207774RR:2009/11/21(土) 19:01:03 ID:uNuJUomX
>>206
ヤマハのHP行って新車価格調べてこい
まだ出て数年のモデルが半額以下になるわけ無いだろ

ライテクを磨くならWRはパワーありすぎだ
もっとパワーのない125あたりで練習すればいい
10馬力でも使いこなすのは非常に難しい
208774RR:2009/11/21(土) 19:48:04 ID:gtEojwAg
125ccなら、家族や本人が車持っていればファミリーバイク特約も使えるからな、保険料格安
税金も笑っちゃうくらい安い

ヤマハのXTZ125が、新車手に入るし、並行輸入車にしては部品供給はすごぶるいいし、お勧め
125ccでも通学や街乗り、1泊くらいのツーリングなら難なくこなせる
209774RR:2009/11/21(土) 21:28:42 ID:N4Ks+57y
【所持免許】大型二輪
【購入資金】140万
【用途】通勤(往復12km)、街乗り、週一回くらいツーリング(高速や峠なども)
【年齢】38歳
【毎月使える金額】月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】173cm 70kg
【候補の車種】VT1300CX
【その他】今、乗ってるのはスカイウェィブ400で
5年間乗っていて傷が目立ってきたので買い替えることにしました
MTは教習でしか乗ったことがないので初心者同然です
それで用途なども含め、
なんと的外れな車種を希望してるのかと呆れられると思いますが
バイク屋で見て一目惚れしてしまいました
こんな私ですがアドバイスの程、よろしくお願い致します
210774RR:2009/11/21(土) 21:33:03 ID:xmXhbB9u
【所持免許】普通二輪
【購入資金】70万
【用途】通勤、ツーリング
【年齢】40
【毎月バイクに使える金額】25000円
【任意保険】含まない
【身長体重】162cm 58kg
【候補のバイク】シルバーウイング
【その他】スクーター、色は赤系統、ABS有り、250cc〜400ccまで

探してみたのですがホンダのシルバーウイングしか見つかりませんでした
出来ればキーレスも欲しいので他も探しています
中古でも構いませんので他にはありませんか?
211774RR:2009/11/21(土) 21:36:16 ID:yMKVp/3O
【所持免許】普通自動二輪(大型自動二輪取得予定)
【購入資金】100万程度
【用途】軽い街乗り、通学(往復30km)、日帰りでいける程度のツーリングを月に2〜3度、
将来的に長距離(東京〜北海道など)のツーリングもしたいです。
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】169cm 65kg
【候補のバイク】CB400SB FZ1フェザー FZ6S2 XJ6ディバージョン  
【その他】現在カワサキのZRX400に乗っているのですが、ガタがきているのと
車検が来年の6月までなので乗り換えを考えております。そこでお聞きしたいことがあるのですが、
逆車は国内向け車と比べ維持費に違いはあるのでしょうか?
また、リッタークラスは日本では重くて扱いづらいという方と
トルクが強いので運転が楽という意見を聞いたのですがリッタークラスに乗っている(いた)方
おりましたら意見をお聞かせください。
身体も大きくないので400cc〜600ccにしようと思うのですが・・・
212774RR:2009/11/21(土) 21:42:00 ID:MlECp58O
>>209
その距離の通勤で、車重300キロオーバーの
バイクは大変じゃないか。
惚れたなら仕方ないが、実際乗ったら辛いと感じると思うよ。
一度その車重ぐらいのバイクをレンタルしてみれば。
ハンドルの違いや車軸によって取り回し易さが違うと思うけど
参考になるはず。買うのはそれからでも遅くないよ。
他に乗りたいタイプのバイクはないのかな?
213774RR:2009/11/21(土) 21:50:38 ID:uNuJUomX
>>209
一目惚れしたならそれがあなたに一番合うバイク
着座姿勢や防風性能の低さをちゃんと認識してね
予算は新車価格ギリギリみたいだけど乗り出し費用も考えて
通勤に使うなら125のスクーターを別途購入すべき、一月も経てば通勤で乗るのが苦痛になる
それに片道6km程度じゃエンジンがあっという間に痛むよ

>>210
スクーターの赤系列は日本のメーカーだとシルバーウイングだけみたい
全塗装を依頼するなど手段は色々あるので検討してみては?

>>211
同じ車種なら違いは全くない
ただし乗り出し費用は国内モデルよりも10万ほど高い
一番好みなのを乗って下さいな
214774RR:2009/11/21(土) 21:59:37 ID:xmXhbB9u
>>213
早速レスありがとう御座います
やはりシルバーウイングしかありませんか
全塗は予算的に厳しいですが最後の手段で検討してみます
215774RR:2009/11/21(土) 22:04:59 ID:uNuJUomX
>>214
バイクは車と違って中古価格がほとんど落ちない
しかも各部品の劣化が激しいので、中古購入の場合購入後すぐに修理が必要な箇所が出てくる可能性がある
そのため、新車購入できるぐらいの金額はストックしておいた方が良いよ
車両価格以外にも乗り出し費用がかかるのでそこら辺も考えて予算組んでね
中古の250ビックスクーターは下手に手を出すと痛い目見るよ
216774RR:2009/11/21(土) 22:18:23 ID:N4Ks+57y
>>212
わかりました、レンタルしてみます
他に乗りたいのはないです
やっかいな女に惚れたような感じですね      >>213
悲しいことに一台しか置くスペースがありません
苦痛になるのはどういった点でしょうか?
あと走行距離が短いとエンジンは痛むものなのですか?
無知ですみません
217774RR:2009/11/21(土) 22:37:02 ID:uNuJUomX
>>216
>>212も書いてるが、300kg越える車体を毎日取り回すのは大変
スクーターはスクリーンやカウルが着いてるので寒さにも強いが、アメリカンはもろに当たるので非常に寒い
通勤に使うなら距離も乗るだろうし、タイヤ代などの消耗品も高くなるよ

温度変化で金属は膨張すること知ってるよね?
膨張する量は本当に微々たる量なんだけど、クリアランスの厳しいピストンとシリンダーには大きな量になるんだ
昔から暖機運転をする理由はこの事から
エンジン各部が暖まりきる距離が約20km程で、それ以下の距離ばかり乗ると摩耗が早く進んでしまう
エンジン摩耗の9割は暖機中に発生するそうな
一番の問題はクランクケース内部で結露が発生し、オイルが劣化すること
水はオイルの天敵だから交換サイクルも早めないといけなくなる

以上の理由からサブの下駄を購入することをお勧めした
家に置かなくても駐車場を借りてそこに置けばいいじゃない
218774RR:2009/11/21(土) 22:53:32 ID:N4Ks+57y
>>217
そうですか…
やはり憧れだけでは駄目ですね

取り回しが大変ということですが、それは運転中も感じるのでしょうか?

あと駐車場というのは車置く所にバイクを置くということですか?
周りが車ばかりの所にバイク置くのは少し抵抗が…
219774RR:2009/11/21(土) 23:00:49 ID:uNuJUomX
>>218
憧れで乗ることは良いことですよ
しかし悪い面も全部受け入れなければならない
よく中古のリッターSSが5000km程で並んでいますが、耐えられないと苦痛にしかならず手放す羽目になります
重さは取り回しのみに問題がある程度かと

バイクは車ですよ?w
スーパーやコンビニの駐車場で堂々と置いても何も文句は言えない
小さいからって駐車場代値切ろうとするのはだめですけどね
自分はマンションに駐輪場がなかったので近くの駐車場借りておいていました
不動産屋によっては断られたりしますが探してみては?
220774RR:2009/11/21(土) 23:19:24 ID:N4Ks+57y
>>219
度々のご返答ありがとうございます
僕もすぐ手放してしまう可能性があるので
同じくらいの車重のバイクをレンタルしてよく考えて決めることにします
221774RR:2009/11/21(土) 23:31:54 ID:uaqEEXAw
>>211
最初に600クラスを買っちゃうと、絶対すぐにリッタークラスが欲しくなるよ。

両方試乗して納得して600買うなら良いけど、それが出来ないならFZ1にしといた方がいい。

自分のバイクには慣れるから、扱い易さはあまり問題ではないと思う。
222774RR:2009/11/22(日) 00:00:32 ID:i2V7DCCs
駐車場に置くのはいいけど、盗難には本当に注意な
223774RR:2009/11/23(月) 17:25:35 ID:QP9seVtm
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】全込みで100万程度
【用途】週末ツーリング(高速も使用したいと思っています)
【年齢】26歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含みません
【身長体重】174cm 72kg
【候補の車種】ER-6f、XJ6 Diversion、FZ6 Fazer、SV650S
【その他】原付スクーター以外は教習車しか乗った事がない初心者です。
通勤用に原2スクを所有しており週末のツーリング用として購入を考えています。
高速走行に有利なカウル付きで車重が比較的軽い600ccクラスを候補にしていますが、
リッタークラスに目移りしてしまうのではないかと思いなかなか車種が絞れていない状態です。
アドバイスの程、よろしくお願い致します。
224774RR:2009/11/23(月) 17:45:31 ID:U0t5F2aF
>>223
ER-6:けっこう過激なエンジン特性。下はわりとスカスカで上でパワーが炸裂する。
XJ6:ERと真逆、上がそんなに伸びないかわりに下から上まで全域で使いやすい。
FZ6:SS直系のエンジン、上まで回せば相当パワフルだけどトルクの谷が結構ある。
SV650:ツインのわりにはかなり扱いやすい。扱いやすいのがいいけど4気筒は物足りない人に。


でも少しでもリッタークラスに憧れがあるならFZ1フェザーとかにしてもいいと思う
乗り出し価格はそんなに変わらないし重量差もそれほどでもない
225774RR:2009/11/23(月) 19:40:30 ID:DotqJ/jC
>>223
まず、リッタークラスが欲しいのか、600クラスが欲しいのかを考え直したほうが良いと思う
用途からすれば600がベストだと思うが、リッターに乗りたいって気持ちはそれとは別に考慮すべき要素だから

リッターに乗ってみたいというのであれば素直にリッターを買ったほうが良い
色々考えた末で600の「方が」良いと思えたのであれば600を買うのを勧める
最近のリッターは初心者が乗ったからって事故るような危ない乗り物じゃない
ってか、馬力が大きいから危ないというのであれば600も十分にヤバイ

んで、600買うのであればXJ6 Diversion、1000ならFZ1 Fazerを勧める
が、これは単に値段や軽さで選んでるから見た目で他に好きなのがあるならそっちを買った方が良い
ちなみに、>>4のサイトを見れば候補になりそうなバイクはほぼ見れる
226774RR:2009/11/23(月) 20:38:27 ID:YNezgjg8
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】50万円(任意保険の費用除く)
【用途】街乗り、通勤(片道15キロ)、月1〜2回程度のツーリング(片道100キロ程度)
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】 3万(ガス代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170センチ、58キロ
【候補のバイク】XT250X、D TRACKER X
【その他】ほぼこの二つに絞られているのですがXTは膝が多少曲がる程度の足つきで中古(走行距離7000キロ)
で総額34万、DトラXは土踏まずがつく程度の足つきで新車総額51万(バーロック、オイルリザーブ付)
今まで原付すら乗ったことがなく始めてが教習者のCB400SF?でした。
227774RR:2009/11/23(月) 21:32:08 ID:QP9seVtm
>>224-225
アドバイスありがとうございます。
エンジン特性の一覧、非常にわかりやすくて助かります。
がんがんスピードを上げて走る、というイメージが沸かないので
XJ6、SV系のエンジンが似合っているのでは、と思いました。
(カウル無しでも高速大丈夫、というのであれば10モデルのGradiusも捨てがたいですが)

上記のエンジン特性とデザイン的な好みからDiversionに固まりかけてはいるのですが、
優柔不断を自負しているため1度YSPに連絡してFZ1共々試乗出来るか聞いてみたいと思います。
228774RR:2009/11/23(月) 23:01:07 ID:A/0V8oae
>>226
だから、何?
足付きが不安なら足つき良い方がいいよと言ってもらいたい?
150cmの女の子が乗ってるんだから大丈夫だといってもらいたい?

229774RR:2009/11/24(火) 02:28:51 ID:RnSJnS2/
>>211
まだ半年あるならレンタルバイクで大型二輪を借りて日帰りツーリングに行くと良い
それから判断しても余裕で間に合う

>>226
迷うことはないからDトラッカーXにしとけ
230774RR:2009/11/24(火) 11:08:13 ID:x7BN7CRe
初めてのバイクで予算50万なら本当は中古をオススメしたくないけど
35万のXTにしておいた方が良い。
バイク以外にウェアやメット、積載用のキャリア、バッグor箱
立ちゴケの修理代、タンクバッグや地図などなんだかんだで最初は金がかかる
その分の予算が別にあるなら迷わずDトラッカー
231774RR:2009/11/25(水) 22:43:50 ID:eS8BL3A0
保守age
232774RR:2009/11/26(木) 23:31:36 ID:uezcwOKp
車を持ってますが燃費がいいという原付に興味沸きました。主に通勤往復15kmです。もっとも燃費のいいものを買ったとすると経費減らせますでしょうか?

今の車はリッター11前後です。雨の日は車使う予定です。必要な免許あればとるつもりです
233774RR:2009/11/26(木) 23:42:53 ID:BDRX6q52
>>232
スレ冒頭>>1をよくお読みください。
所有者の燃費インプレ他を調べたいなら>>3などを参照。

燃料費は減らせるとは思いますが、
免許取得&車体購入&任意保険(ファミバイ特約でも可)&消耗品費用など、
増える経費もございます。(…ま、消耗品は車の使用頻度が減る→消耗が減る、からなぁ…)

テンプレ使わない相談に対して、ズルズル回答するわけにも行きませんので
ご自身でも調べてみるか、テンプレつかってくださいませ。
234774RR:2009/11/26(木) 23:44:08 ID:0P+o1lui
またアバウトなのが来たなw

往復15×月22日出勤×12ヶ月×10年=約4万キロ

ガソリン130円として車の場合
4万÷11×130=約50万円

4万÷70×130=7万4千円+中古車両3万で約10万ちょっと

強制保険とか任意保険とかタイヤとか各種消耗品を考えると100万と20万位の費用差かな

まぁいろんな条件や考え方で変わるから、後は自分で計算してみよう
235BT:2009/11/26(木) 23:50:58 ID:H9QwhleA
>>232
原付(スーパーカブ)の乗り出し価格25万、
燃費66km/l、レギュラー120円/lと仮定する。
適当計算だが、購入価格&維持費をペイするのに
バイク通勤を8年以上する事になるぞ。

通勤手当が支給されているなら、原付に申請変更すると
支給額が減るぞ。
四輪車のままで原付通勤すれば挙げられても文句は言えないぞ。
(通勤費用が自前なら無問題)

経費だけを重視するなら燃費が良くて税金が安く、
消耗部品も安い軽貨物車に乗り換えるのが最善かと。
236774RR:2009/11/27(金) 01:32:34 ID:MXZkF6Ft
【所持免許】普通自動二輪(現在教習所第2段階)
【購入資金】中古車で25〜35万円程度
【用途】ツーリング(高速も含め200kmくらい)、日常の足(週1程度で50kmくらい。首都高あり)
【年齢】32歳
【毎月使える金額】あまり気にしませんが、ガス、駐車場のぞいて月2万くらい。
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】174cm 78kg
【候補の車種】FZ400,ゼルビス,CB400SFバージョンR
【その他】今は車でドライブですが、天気の良い日はバイクで200キロ程度のツーリングが出来ればと思っています。
 何となくカウル付きが好きなので、このような候補になっています。FZ400はあまり欠点が無いように見受られるので
 第1候補にしていますが、始めて乗るバイクとして見たときに良い点悪い点を教えて頂ければと思います。
 他に検討すべき車種があればお教えください。また、購入する店舗はどのように選ぶのが良いでしょうか?
237774RR:2009/11/27(金) 02:03:06 ID:lG+SnAsU
>>236
まず >>8>>9 を10回音読
238774RR:2009/11/27(金) 02:03:10 ID:vkd/S2nL
>>236
アドバイス云々以前に候補に挙げた車種があまりにポンコツ過ぎる
10年以上前の車種を選ぶときはモデルの内容以前に程度の良し悪しが最優先
車種ごとの長所短所なんて言ってられない

それ以前に最初のバイクに10年以上経った中古を選ぶこと自体が勧められない
いくら購入時の費用が安くてもトラブル続出で後々の費用がかさむ可能性もある

もうちょっと、せめて50万くらいまで予算を増やして5年以内くらいのモデル、
ZZR400やキャブのCB400SBあたりの中古を勧める
239774RR:2009/11/27(金) 09:08:28 ID:L0h7MKk/
>>236
車と違って消耗品の塊だから、その車種はもはや修理ではなくレストアしながら
乗る本当に愛しちゃってる人用だと思ってください
修理に1年以内で10万20万かかってもいいなら別にいいですが
後、コケたら別途数万から10万以上ね

現実的には
http://www.kawasaki-motors.com/model/250tr/
こういう系統の中古位が妥当な金額かと

250のカウル付きで下忍でも旧型でも50万
400なら6〜70万かかることは想定しておきましょう
新車はオイル交換程度の費用で当面乗れますが、中古は数ヶ月で各種パーツ交換がありえます

って言うか、400乗るならメットやら防寒その他色々こみこみで当面100万
都合できないならやめた方がいいですよ

経済状況を勝手に想像して、全額ローンで下忍をおすすめしたい
全額ローンは安全装備と防寒ツーリンググッズに10万と旅費とコケた時用費用対策です
240774RR:2009/11/27(金) 17:02:14 ID:LzHXPCo9
>>236
旧車所有してる経験で言うと、リスク覚悟で買ってみる手はある。
どんな古い年式でも、バイク屋さんを出る時点では、ちゃんと走るはず。
買ってすぐ調子悪いなら無料で修理が普通だし、法律的には返品も可能。

2年ほったらかしの高年式車より、きっちり整備された旧車の方がまだ安心だな。

その後にトラブルが起きるかどうかは掛け。
その時に金が掛かるが、せいぜいキャブOHとか、レギュレーター交換で5万はいかないであろう。

買うのは、大規模店より職人気質の個人店の方が信用できると思う。
あと、JAFとかBASのロードサービスに加入しといた方がいいね。


241774RR:2009/11/27(金) 17:18:58 ID:L0h7MKk/
カーポイントと言う中古自動車屋では返品は法的に不可能と言ってた
また、中古は現状販売なので、買ってすぐ調子が悪くても無料修理にはならない
手間や安価な部品ならまだしも、万する部品の交換がある場合は

どっちも2ch情報って事で、買う前にその店の方針を聞くべし

俺は最初に買ったバイクが2個1で10万安く買ったけど3ヶ月で7万修理にかかりました
2台目のバイクは新車でしたが、下取りに出した数年後メーターが交換されて走行距離がリセットされてました
中古市場全体がそうなのかたまたまかは判りませんが、中古を買う以上はこういう事があると
理解しておきましょう
242774RR:2009/11/27(金) 18:42:34 ID:zS5iU+WX
【所持免許】大型二輪
【購入資金】20万
【用途】通勤と近場のお買い物
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】185センチ100キロ
【候補のバイク】中古のRG125Γ新車のGN125中古のボルティ中古のテンプター
【その他】通勤特急としてどれがよいですかね?
243774RR:2009/11/27(金) 19:01:18 ID:36qZVsyR
>>242
その選択肢だと、新車のGN125の一択。
Γは維持の面から即却下。
ボルティは…まあ、状態のよい出物に運良く出会えるならば、アリになる可能性は秘めている。
天麩羅はタマ数極少故、良品探すのがメンドクセー。

しかし。任意保険料のことも考えれば125cc以下が有利、
新車は維持の面で何かと見通しが利く。(中古は購入後の費用の掛かり方が計算できないこともある。)
ゆえに。GN125一択。
244774RR:2009/11/27(金) 19:15:13 ID:mjUAakJ0
【所持免許】大型二輪
【購入資金】最高でも100万。頭金25万、ローン75万
【用途】町乗り、ツーリング、できればサーキット
【年齢】 二十歳
【毎月バイクに使える金額】三万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】169cm59kg
【候補のバイク】FZ6R、ER6f
【その他】本命はリッターSSですが、当方学生で金がなく、SSの中古も
 嫌なので、SS以外で乗ってみたいバイクが上記の二車種なので。
 お願いします。ちなみに、ゼファーχに乗ってました。
245774RR:2009/11/27(金) 19:21:24 ID:zS5iU+WX
>>243
おっしゃる通りなんですけどGNは馬力がなくてつまらないかな〜って不安だったもんで
2ストは燃費とオイル以外どのへんが維持費かかるんですか?
246774RR:2009/11/27(金) 19:22:54 ID:L0h7MKk/
>>244
金が無いを振りかざすならゼファー乗り続けるか250ccがいいんじゃない?
つか候補のバイクのどっちか気に入った色やオプション買えばいいんじゃない?
まぁ用途前2つを考えるとER寄りのような、後ろ見るとFZかなと思うような
247774RR:2009/11/27(金) 19:29:27 ID:x/5A0gFn
【所持免許】大型二輪 (普自二は二年前、大自二はつい最近とった)
【購入資金】だいたい55万円
【用途】一台で街乗り、ツーリング、通学に使いたい。
【年齢】21歳
【毎月バイクに使える金額】 3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】175cmの68kg
【候補のバイク】ZRX400、ホーネット600、RF900、VTR1000F、FZ400
【その他】車歴はXR50→Dトラッカー→バンディット250・アドレスV125(親と同時所有)と歩みました。
     250ccだと街中は楽なのですが高速巡航が疲れるので大き目のクラスを希望です。
     ツーリングは高速中心で主に600ccのSSとツーリングします。
     もし金銭面で厳しいならアドレスも下取り(親がいらないそうなので)に出そうと考えています。
     よろしくお願いします。
248774RR:2009/11/27(金) 19:30:24 ID:mjUAakJ0
>>246
ありがとうございます。もう少し考えてみます。
249774RR:2009/11/27(金) 19:30:34 ID:36qZVsyR
>>244
現在ゼファー乗り、SSに憧れが…ってことならFZ6Rの方がまだマシ。
ただ、ERもFZ6Rも、ツアラー的味付けが強めなため、
SSの強烈な走行性能を思い浮かべながら乗ると肩透かし食らうかと。
つまり、ゼファーより各所走行性能は上がるが、SS系と比べちゃダメ。
サーキットに行くなら、妥協せずまずお金貯めなさい。

>>245
そんな、10年以上前の、10年以上乗られていたか放置されていた125Γですよ?
各所ヤレが見られたり多少不具合出たり、直そうと思って修理費掛かる…
というか部品大丈夫?場合によっては新品部品ってメーカーに全てある?の世界。
通勤に使うなら、もうすこし信頼性を考えたほうがいいんじゃねーの?
250774RR:2009/11/27(金) 19:32:51 ID:L0h7MKk/
>>247
骨600の1拓
資金不足はローンか購入をしばらくまって足す
アドは残す方向で
251774RR:2009/11/27(金) 19:36:34 ID:Kezocm+W
>>244
サーキットの目的があるならFZ6。
SS系のエンジンは伊達じゃない。

あとローンは長めに設定して、就職したら一括返済で良いんじゃない?
252774RR:2009/11/27(金) 19:47:29 ID:36qZVsyR
>>247
高速で600ssとタメ張ってぶっ飛ばせる事と、
維持費がそれなりに安く通勤町乗りが快適、
…上記2項は相反する可能性が少々ある。

総額55万円の予算とすると、中古車体購入価格は45〜8万程度を一応上限とする。
…なんとなく、微妙。中古の注意点は>>8-9参照。
大型となると、消耗品交換・修理の費用も高くなる傾向あるので注意。

うーん。400cc4気筒がベターな線ですかね、出来るだけ高年式で状態よいものを。
CB400SBを選べる予算があればベターかとは思うのだが。
(頻繁に高速を利用、SSと巡航するなら、何かしらカウルがあったほうが楽。)
RF900は非常によく走るツアラーだが、タマ数極少、なおかつ「でかい」ので、通学に使うな。
あれを通学に使っていた人間は知っているがw
VTR-Fも流石に古くなってるし、燃費も悪いし…取り扱いしやすい部類のVツインですが。
FZ400は、古い上にお金の無い学生ご用達で数オーナーに乗りつぶされたタマが多いと思うので、不安。
骨600はフロント16インチですが、私は特に違和感感じたこと無かった。
希少車ながら、万が一良ダマを見つけられたら、一応見ておいてくだされ。
あとは…リセールバリューが安くて良ダマ中古の癖に値段安いことがある、バンデ1200Sとかかなw
253774RR:2009/11/27(金) 19:49:42 ID:36qZVsyR
失礼。>>252の2行目、通勤じゃなくて通学ダナw
254774RR:2009/11/27(金) 19:52:05 ID:mjUAakJ0
>>249
>>251
ありがとうございます。
255774RR:2009/11/27(金) 21:29:49 ID:x/5A0gFn
>>250
>>252
さっそくのレスありがとうございます。
骨600とZRX400を近辺のバイク屋に聞いてみます。
256774RR:2009/11/27(金) 22:09:41 ID:MXZkF6Ft
>>240
ありがとうございます。
やっぱり、中古の場合は店(というか店員?)が重要そうですね。
少し遠くても知人の紹介で、しっかりした店で探してもらうようにします。

257774RR:2009/11/27(金) 22:15:35 ID:Zc1Dgg0Q
>>247

ZR-7Sとかは?

現役時は相談スレの定番だったんだけどな・・・
いまだにこのバイク乗っているのは、2ちゃねらに見えるw
258774RR:2009/11/27(金) 23:31:17 ID:8fUm5zE9
>>247
400cc4気筒ZRX400が視野にはいってるなら
それと大差ないインパルスが今なら新車で買える
本体価格50万前後で投売りされてる今がチャンス
新車で買えば一万キロ以上は消耗品交換の追加投資も無いし
259774RR:2009/11/28(土) 00:38:12 ID:Fnsqam+I
>>257
ZR-7Sも良さそうですね。
足つきがちょっと気になります…。
>>258
インパルスですか。
近くにヨシムラカラーの新車あるので日曜にでも見に行きたいと思います。
260774RR:2009/11/28(土) 09:16:43 ID:urhjyQDU
>>244
>>251が言ってるFZ6はFZ6/S2の2つで、FZ6Rは含まれないからな
FZ6RはXJ6と同じエンジンだからSSっぽいのは見た目だけ
261774RR:2009/11/29(日) 04:18:38 ID:B/AvZAj4
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】75万位。安いに越したことはない。
【用途】通学5:街乗り2:ツーリング3。街乗りでタンデムあり。
    来年の3月で卒業なので今後は、
    街乗り2:ツーリング5:峠3位になると思います。
【年齢】23歳
【毎月バイクに使える金額】4万ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】171cm 73kg
【候補のバイク】05年式FZS1000・FZ-6 FAZER S2・Z750S
【その他】CB400SBからの乗り換えです。FZS1000はもう製造されていない事と
145psを使いこなせるかが心配です。FZ-6 FAZER S2はリッターNKやSSに
付いて行けるでしょうか?Z750Sはアフターパーツが少ないことと
シートが堅いとの噂を聞いたので、ツーリングの際に不安があります。
よろしくお願いします。

262774RR:2009/11/29(日) 04:27:21 ID:fwmWjysx
>>261
その前にお聞きしますが、CB400SBの何が不満で?
145psを使いこなせるか心配と仰ってますが、53psは使いこなせていると思いますか?
もし53psを使いこなせるのであれば峠なんてやめてサーキット行きましょう
きっとそれでメシ食っていけますよ

また卒業後のこと言っていますが、入社直後の頃にツーリング行っている暇あるでしょうか?
社会人にもなって峠なんて小僧じみたことするつもりですか?
いや普通に走るだけならいいんですがね、私も移動のための峠越えは月2くらいでやっていますから
263261:2009/11/29(日) 04:43:50 ID:B/AvZAj4
>>262
ツーリング仲間がR1やダエグに乗り換えているので
CB400SBでは高速を使ったツーリングが厳しくなってきています。

53psを使いこなせているとは思っていませんが
53psの範囲内で安全に楽しく乗らせていただいてます。
145psもあるとちょっとしたアクセルワークのミスで
とんでもないことになるんじゃないかと思っていまして。

次に買うバイクも4年以上乗るつもりですので、暇ができれば
日帰りでもいいのでツーリングに行きたいと思っています。

峠で膝すり小僧や、グルチンをやるつもりはありません。
ただワインディングを楽しみたいだけです。
誤解を招く書き方で申し訳ありませんでした。
264774RR:2009/11/29(日) 08:22:45 ID:nvMZsIe1
>>263
400SBで遅れをとるとなると、加速時か。
また巡航の楽さは確かに排気量が大きいほうが楽な傾向は一応あるが…

4気筒なら大型でもさほど気を使うことは無いと思うぜよ。
400ccとは当然多少違うが(アクセルに対する出力の比等)、
貴方が「CB400SBで相応の経験をつみ、マトモに乗れて扱え、むしろ不足を感じるレベル」ならば
大型4発も慣れれば十分に乗れる「はず」。
…ま不安ならレンタルバイクで体験してみるってのも十分アリですぜ。

上げられている車種は中古で考えられていると思われるので、
注意事項は>>8-9参照。
私が乗るならば、公道にて大型SS相手に不満なくツーリング同行できるだけの性能はある車種ばかり。
(注:法律無視で公道サーキット走行をされると…SS相手じゃ心もとない場合もあるやもしれんがw)
…しかし、法律の範囲内or捕まらない程度の+αなら、400SBでも何とかできるんだよなーw

>>262氏は言い方キツイけど、まあ社会人になったらそれ相応のバイクとの付き合い方を
考えたほうがいいのは確かだよー。
ぶっとばし走行で免許失ったり、事故で入院したら仕事に影響出るからね、そこが心配。
ま、後は貴方次第。
265BT:2009/11/29(日) 09:54:52 ID:FqxoXXCD
>>261
逆輸入フルパワーなんて公道で出し切れるモノではない。
400ccで5000〜6000回転で走る領域が
リッターになると2000〜3000回転になるだけ。

最高出力100psと140psの違いなんて
最高速度が220キロか270キロという差でしかないので
公道では意味が無い。
そういう場合は最大トルク数値とソレを発生させる回転数で見る。
トルクが大きいほど、発生回転数が低いほど低速域からの加速が速い。
(リッターネイキッドはコレが得意分野)

ついていけるかどうかなんて乗っている人間のキレ具合で決まる。
そういう相手についていこうなんて考えたら簡単に飛べるぞ。
そんな事を考えず、自分が本当に欲しいと思うバイクを選べばいい。
266774RR:2009/11/29(日) 12:05:03 ID:EJFpfg2u
cb400sbできついとなると、高速域でのひょいひょいとした追い越しだろうかね
繰り返されると400じゃ疲労たまるだろ
後は、周りが大型で400じゃみっともないってのがあるんじゃね?
SAとか大型見本市だし

個人的にはFZ-6 FAZER、z750を推す
これでついていけないなら相手が別格すぎるので、何に乗っても一緒に行くだけで
君は足手まといなほど差があると思っていい

145馬力とかは、常時発生するんじゃなく何秒かアクセル前回にしといてやっと
たどりつくものだから、隼やZZR1400でもほとんど恐れる事はない
むしろダブロク程度でもアクセルミス(段差とか油断してると)でこのクラスに近い
瞬間加速をするぞw
267261:2009/11/29(日) 12:29:25 ID:B/AvZAj4
皆様ありがとうございます。
FZS1000は試乗できることになったので、実車に乗ってみて
皆様のアドバイスと合わせて考えたいと思います。
やはり、最後は「乗る人間次第」なんですね。
また>>226さんがおっしゃる様に、周りが大型で400じゃみっともない
というのは正直確かにありますw排気量コンプレックスがあるわけではありませんが
やはり400より、車体そのものに金がかかっているので、正直羨ましいですw
新しいバイクを買っても、暴走することなく、法の範囲内+αで楽しみたいと思います。

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。

268774RR:2009/11/29(日) 15:01:52 ID:t1FbBn/x
【所持免許】普通自動2輪(大型自動2輪取得予定)
【購入資金】70万:頭20万+ローン50万
【用途】主にツーリング、街乗り。たまに通勤もあり?
【年齢】2
【毎月バイクに使える金額】〜2万弱
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】165cm/60km
【候補のバイク】XJ6-ディバージョン、グラディウス、ER−6n/f、CB400SF/SB、グラディウス400(出ますかね?)
【その他】「600クラスなんて400とほとんど変わらねぇ」との話をよく耳にするので、
デザインで惚れ込んでいるXJ6やグラディウス等に乗りたいです。
ですが、いきなり逆輸入車は金銭等の面でツライのではとも思い、
CBとグラディウス400に期待しています。
また、希望モデルに跨ったことのある方は、
足つきについて感想等を聞かせていただきたいです。
269268:2009/11/29(日) 15:03:35 ID:t1FbBn/x
すみません、年齢は25歳です。
なんだよ2歳って・・・OTL
270774RR:2009/11/29(日) 15:18:04 ID:pKtxg47v
>>268
予算不足 新車ならどれも100万ぐらいないと厳しい
逆輸入車は初期費用が10万ほど違うだけでほかは変わりなし
あと体重の単位がおかしいぞ
271774RR:2009/11/29(日) 15:35:07 ID:nvMZsIe1
>>268
足つきに関しては、ぜひともあなた自身が
現物を見て、店の許可を得てまたがらせてもらう等、体験をしていただきたい。
いや、マジで。

600ccマルチは、大体が400ccマルチ+高回転域にハイパワー、な傾向があるので
(XJ6系なら誌乗経験有り。アレは4千辺りからググっと出てくるが、超低回転域はスカ。)
変な車体選ばなければ、歴の浅い人でも何とか慣れる場合が多いかと。
でも、上限70万の予算は少々心もとない。
任意保険を含み、ヘルメット他装備品を考え出すと、逆車の新車はムリだね。
中古の注意点は>>8-9参照。
グラディウス400は、ほぼ発売されると見て間違いはない。いつ出るか?は知らん!
272774RR:2009/11/29(日) 15:56:08 ID:t1FbBn/x
体重もおかしかった・・・orz
>>270
たとえば、私が例に挙げた車種だと、納車までにどのくらいの金額が飛んでいくのでしょうか?

>>271
グラディウスは近所の男爵さんにあったので、跨らせていただきました。
ベタ付きまではいきませんが、なんとか両の足で支えられそうな感じでした。
273774RR:2009/11/29(日) 16:40:12 ID:pKtxg47v
>>272
用品など持ってるかわからないので持ってない前提で進めるよ
かかる費用はこんな感じになる

・車体価格
・納車整備費用
・用品代(メット・グローブなど)
・ロック代
・登録代行費用(逆車はこれが高い)

国内ラインナップだと乗り出しは車体価格+4〜8万程度
逆車だとそれに5〜6万ほど足される
CB400で80万 XJ6Nディバージョンで90万前後
それに用品代やロックなどが足されると100万超えるだろう

ヘルメット、ジャケット、グローブはちゃんとしたの使わないと万が一のとき後悔する
ロックもある程度のもの使わないと取られる可能性あるので注意
274774RR:2009/11/29(日) 16:46:48 ID:t1FbBn/x
>>273
ざっと見積もって、予備費込みで100万はかかりそうですね・・・
そういえば、GooBike等にのっている価格は「車体価格≒本体価格」ということなのでしょうか?
275774RR:2009/11/29(日) 16:53:08 ID:nvMZsIe1
>>274
車体価格≒車両本体価格。
諸経費全部込みの価格は「乗り出し価格」などと表記されます。

まあ店によって多少値段の前後はあるとは思うが、
逆輸入新車の場合、車両が届いてからの組み立てや、排ガス検査費用もあるから、
(検査は一回20万くらい?同形式認定車10台まで適応とかの頭割りが可能だったと思うが)
どうやったって国内販売車両よりは経費が嵩みます。
276774RR:2009/11/29(日) 17:05:19 ID:UtfSZKOu
>>274
具体的な価格は店によりけりだから見積もり幾つかもらったら良いんじゃないかな
見積もり出すのを嫌がる店ってまずないよ
割引の変わりに用品をつけて貰うって手もあるしね
ロックとかカバーとか言えば結構つけてくれるよ
ただ、今後の付き合いもあるので余りえげつない値引き方はやめたほうが良いかもね

んで、CB400買うのであればXJ6と値段変わらないからXJ6を勧める
277774RR:2009/11/29(日) 17:09:07 ID:pyabD2lT
>>268
スズキワールドで聞きましたがGradius400は国内発売が決定したそうです。
私も初バイク&初大型で似たような候補で選んでいましたが(>>223)
ER-6Fの展示車に一目惚れし、その場で予約してしまいました。
写真と実車ではやはり全然違って見える物なので実際見て・跨ってみる事をお勧めします。

優柔不断なためいろんな所で実車を見、見積書を取って貰いましたけど
>>273にあるように逆車の乗り出し価格は車両価格+13万程、という感じです。
278774RR:2009/11/29(日) 19:49:05 ID:t1FbBn/x
>>277
おお、もう400来ましたか!

さすがに総額70万で逆車はキツかったですね・・・
もう少し予算を貯めてみます、それでは。
279774RR:2009/11/29(日) 22:34:30 ID:7MkzUNny
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】80万〜90万位
【用途】通勤・年に数回子供(二年生と三年生)とタンデムツーリング。
【年齢】34歳
【毎月バイクに使える金額】3万ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】176cm 69kg
【候補のバイク】TDM900・FZ-6 FAZER S2
【その他】上記の二車種で迷っています。
中排気量の二気筒か四気筒かで悩んでいるのですが、二気筒は
経験がなく、四気筒も教習車や試乗車での経験しかありません。
オーナーの方や経験のある方から色々良いところ、悪いところを
教えていただけるとありがたいです。
また、以下の二点に関しても分かる方いれば教えてください。
@TDM900は低速がギクシャクすると聞いたのですが、現在乗っているのが
250の単気筒なのですが、それよりも低速時に気を使うものなのでしょうか?
900ccもあって低速が弱いというのが見当つきません。
試乗でVTR250に乗った時に低速がギクシャクするような気がしましたが、
二気筒の特性ということでしょうか?
A中排気量の二気筒・四気筒、またリッタークラスとでは、消耗品の交換サイクル
(タイヤ・チェーン・スプロケなど)にかなりの違いがあるのでしょうか?
タイヤに関しては銘柄や乗り方にもよるとは思いますが、イメージとして
リッター>>>TDM>FZ6かな?と思ってます。
ちなみに私の乗り方は、ほぼ法定速度位のスピードで無茶な乗り方はしません。
娘や息子とタンデムする回数が増えたため、250ccでは力不足を感じるように
なったための買い替えです。
@に関しては、ネットで調べたり、バイク屋のオヤジに話を聞いたりしたのですが
中々納得の行く答えに出会えてません。(バイク屋のオヤジ曰く、「そんなの口で
説明できねぇから、色々買ってみ」とのことで話になりませんでした。」
上記二車種に関して、それぞれオーナーの方から背中押していただけると嬉しいです。
長々とスイマセン。
280BT:2009/11/29(日) 23:13:15 ID:FqxoXXCD
>>279
ビッグツインのスポーツ車はアイドル付近〜2000回転くらいが
使い物にならない場合が多い。
よってこの回転域でUターン等は非常に難しい。
しかしこの回転数を超えると押し出すトルクとパルス感が出て
都合のよいエンジン特性となる。

この辺は慣れが必要。
ちなみに、TDMはFZ6より一回り大きいぞ。(FZ1より大きい感覚)
消耗品はツインのほうがクラッチやチェーンの磨耗が早い傾向。
(半クラ多用&怒涛トルクのため)
ただしプラグは2本。 タイヤはツーリング系を使えば大差なし。

回さずにダカダカと楽しく巡航するならTDM、
ブン回して遊ぶならFZ6でしょう。
281774RR:2009/11/29(日) 23:28:59 ID:nvMZsIe1
>>279
@
大排気量2気筒、まあ車種によって味付けが異なることもあるが、
アイドリング回転域+α程度の、極々低回転域は、どうやってもギクシャクする。
教習車等でCB750等に乗られたことがあるとは思うが、
あの4気筒車の低回転域の粘り・スムーズさは、無い。(小回りUターンにクラッチ操作必須なことが多い。)
TDM900は…残念ながら乗ったこと無いので、その極低回転域の処理が分からんが、
VTR250より激しめのギクシャクが発生することは不思議ではない。大排気量2発の宿命。

A
消耗品に関しては、もうタイヤ銘柄やチェーンのどのグレード使うか?の差が大きい。
リアタイヤサイズ180以上なら、どうやっても高い代物。
チェーンサイズ的にも、TDMとFZ6S2は大差ない(…はず。525サイズかな?S2は530?)

できれば試乗会やレンタルバイク他を活用し、
2気筒と4気筒の差くらいは理解しておいたほうがいいかもしれない。
282774RR:2009/11/29(日) 23:30:58 ID:x8lKnQnH
【所持免許】普通二輪
【購入資金】50万
【用途】街乗り、週1で往復100km、たまに高速ありツーリング
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】3万円ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】170cm57kg
【候補のバイク】
CB400,ninja250
【その他】
排気量を400か250で迷ってます。
ツーリングでどれくらいの距離から排気量の差がでますか?
2〜300km程度のツーリングなら250でも問題なく走るのであれば
ninjaにしようかなと思ってます。
283774RR:2009/11/29(日) 23:39:31 ID:UtfSZKOu
>>282
距離だけで言うなら1000km走ろうが400と250で差はない
差が付くのは加速

タンデムが多いor加速大好きじゃなければninjaのがいいよ
284774RR:2009/11/29(日) 23:41:55 ID:nvMZsIe1
>>282
用途的にninjaで構わないかとは思いますが…
CB400SF/SBとninja250Rで比較するとなると、
加速の伸びもCBの方がよいし、
高速巡航する際はCBの方がよりエンジンが低回転で巡航できる(ギアはトップに入れての話で)。

ninjaでも十分です、CBだとninjaよりも出力的に余裕があります、こんな感じ。
…ためしで乗り比べが出来れば最良なんだけどねぇ。
CB400SFと大体の比較をするだけならば、VTR250(ninjaと同クラス)に試乗しても
出力差は大まかに体験できるよ(試乗車、結構あるんじゃね?)。
…文字でニュアンスを伝えるのって、やっぱちょっと難しいときもあるので、できれば体験してくれ。
285774RR:2009/11/29(日) 23:43:59 ID:gOs4bqLN
>>279
TDMに限らないが、スポーツタイプのシングルやツインは極低回転での粘りはない。
具体的に言えば3速アイドリング付近でさらにリアブレーキを引きずって回転を落とすような
ことをすれば簡単にエンストするし、3速以上で1500rpmあたりからスロットルを開けると
滑らかには回らずガコガコガコ……となる。
二気筒のうまみは中回転域のトルクフィーリングであって、ずぼらに乗るのに適した特性ではない。
二気筒でずぼらしたいなら、クルーザーに乗ってくれということになる。
それでもTDMなら2500も回してりゃそこそこスムーズに回るけどね。
2気筒車の粘りのなさを面倒くさく感じるのは、渋滞中にクリープで走る四輪のペースに
合わせて付いていくときくらいのものなので、あまり気にすることはないと思うんだが。
あと、Uターン恐怖症の人は4気筒車のほうが気を遣わなくていいだろうな。
TDMはサスが長くてよく動くんでタンデムだと少し気になるかもしれん。
TDMはいいバイクだと思うよ。手放した中でもう一度買ってもいいと思える数少ないモデル。

タイヤ・チェーン・スプロケなどの交換サイクルは、どっちかというと乗り方の問題でタイヤに関しては
銘柄というかタイプによる差はすごく大きい。ミシュランで言えばパイロットパワーあたりなら
けっこうもつし、性能的にも十分だよ。あと、隼みたいなバイクだろうがTDMだろうがおとなしく
ツーリングしてるぶんにはタイヤの減りは大差ない。
端的に言えば、急加速、急減速ばかりしてるとタイヤはもりもり減る。

>(バイク屋のオヤジ曰く、「そんなの口で
>説明できねぇから、色々買ってみ」とのことで話になりませんでした。
あなたの望む答えじゃないんだろうけど、オヤジの言うことはまったくもってその通りで
乗らないと本当のところはわからないし、弱点をどこまでネガに感じるかは個々人の問題だからな。

FZ6には乗ったことがないけど、その用途なら(俺なら)600の4気筒なんて買わずにリッター4発買うね。
予算に合うのは新車だとバンディットくらいかな。
286774RR:2009/11/30(月) 00:13:20 ID:cWoz7Xx3
>>282
ツーリングとしては短距離のカテゴリーです
ETC通勤割引で100キロ使ってしまうと、一般道を100キロ
50きろにしても一般道を200キロ
はっきり言って、400が必要な理由は全くといって良いほどありません
安心して下忍を買いましょう
400ccだと言う見栄的なものは無いでしょうけど

287774RR:2009/11/30(月) 00:23:47 ID:cWoz7Xx3
>>279
判ってるとは思うけど、コケて子供の命が無くなるとか、腕や足がもげるとか
そういうリスクもある訳で
楽しいことばかりを見ているわけにも行かない乗り物だということは念頭に
おいといて欲しい、同い年の人間として、また障害者と一緒に仕事をする人間から
288774RR:2009/11/30(月) 00:29:50 ID:uvxzwnIj
ID:cWoz7Xx3
289774RR:2009/11/30(月) 00:35:05 ID:cWoz7Xx3
ID:uvxzwnIj
290279:2009/11/30(月) 00:50:34 ID:z1OU5wyo
279で質問させていただいたものです。
色々とアドバイスありがとうございます。二気筒は四気筒と比べて
大排気量であっても、回転数にあったギアを選択してやらなければ
ならないってことでしょうか。
消耗品に関してはトルクの他に、車重も大きく関係してくるものと思って
いました。チェーンやクラッチは二気筒のほうが交換サイクルが早いのは
意外でした。
大変勉強になりました。もう少し悩んでみます。
287でご指摘いただいた件に関しても十分に念頭に置いておきます。
ありがとうございました。
291774RR:2009/11/30(月) 11:09:33 ID:wfrowb2a
>>282
常識的な走りのマスツー(大型も参加)だと、400なら付いていけるけど、250だと必死に回しても遅れる感じかな?

ソロツーでマイペースなら250でも全く問題ない。
292774RR:2009/12/01(火) 07:22:48 ID:ETJAEpWF
250で必死に回しても遅れるって、どんだけ爆走してんだか
あまり非常識なことはしない方がいいぞ
293774RR:2009/12/01(火) 16:49:44 ID:7DAVGgTa
>>290
>色々とアドバイスありがとうございます。二気筒は四気筒と比べて
>大排気量であっても、回転数にあったギアを選択してやらなければ
>ならないってことでしょうか。
運転している時は、排気量や気筒数に関わらず、適切なギアを選択します
294774RR:2009/12/01(火) 17:27:15 ID:7xnQezp5
>>292
世の中大型二輪ベースだと高速道路を時速80マイルくらいで巡航しやがる連中がいるんだよ
それに250ccでついてくのは無理

295774RR:2009/12/01(火) 20:33:47 ID:2a5MGUzZ
>>293
つっこみを入れると、2気筒やV型だとある程度回っていないとがくがくしたり、エンストしやすいけど直4だと
アイドリング付近でもアクセル操作で何とかなる、って言うことを言いたかったんじゃないかな。
直4だと使える範囲が広いからね。それに比べ2気筒やV型は使いやすい範囲は広くても、ある程度回ってることが
前提だしね。ツーリングとかでその状態を維持できるのなら2気筒V型の方が、軽い渋滞気味で加速し直すときとか
中速の峠を通るときとかずぼら運転しやすくて楽な面も多いけど、多くの場合はUターンとか、エンジンが滑らかだから
直4の方が楽な場合が多いと……。だから日本じゃ直4が売れるんだろうけどね。
296774RR:2009/12/01(火) 22:04:32 ID:t2wHRJtI
>>294
それは「常識的な走りのマスツー」?
「非常識なこと」?
297774RR:2009/12/01(火) 22:24:20 ID:wkKneK0a
【所持免許】普通二輪(大型二輪取得予定)
【購入資金】頑張って25万円 できれば20万円(乗り出し価格) 
【用途】通学(片道30km弱)、下道ツーリング(一日300km位?行ける所まで/山越え有)
【年齢】 22
【毎月バイクに使える金額】1万円 就職したら2万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 入らない
【身長体重】 156/47
【候補のバイク】スーパーカブ90、同110
【その他】現在のバイクは無し
バイクに乗りたいと思い免許を取ったのですが、まだ学生で収入も無く
維持費や任意保険料を払う自信が無い為買えません。
しかし色んな所に行ってみたいという気持ちが抑えられず、原付二種の購入を検討しています。
元々カブ系のビジネスバイクが好きだったのと、燃費の良さや箱を積んだ時の積載性を考え
この二車種のどちらかが欲しいと思っています。
最低でも就職後(来春以降)に250cc以上のバイクを買う金額が貯まるまではカブで楽しみたいです。
(カブが気に入った/これで十分だと思った場合は乗り続けるかもしれません)

カブ90は中古台数も多く、また殆どのバイク屋で直して貰えるという安心感があります。
ただ前サスが良くないらしい事と、3速までしかない事、ブレーキの効き具合が気になります。

同110は新車しかないのと、FIだから不具合が出ても簡単には直せないのではないか
という不安感があります(勝手な印象ですが)。
後、実車を町で見かけましたが何だかテカテカしていて違和感を覚えました。

来春以降の事まで考えた場合、どちらを購入するのが良いでしょうか。
298BT:2009/12/01(火) 22:33:38 ID:kQnEXq5B
>>297
下駄御用達、納屋放置当たり前、輸出上等のスーパーカブは
数万円くらい安くてもボロの可能性が高いので
中古で買うメリットは薄い。
直せばいい、と思っていてもソレをするのにカネが必要。

EFIだと直せないなんて考える必要は無い。
それにブレーキやサスを語るバイクでもない。

本気で安く上げたいのなら新車を推奨。
299774RR:2009/12/01(火) 23:32:23 ID:U16+a2EN
>>297
そんなブレーキやサスとかを気にするならそもそもカブとかは止めた方がいい

それに、カブはほとんどが整備とかまったくしないでジジババが乗り回しているので中古はロクなのがない。
カブ110なら中型ないし大型を購入後もセカンドバイクとして楽しめるし役に立つので110カブオススメ
300774RR:2009/12/02(水) 00:03:52 ID:S53PJR2r
>>298-299
ありがとうございます。
確かに、カブは丈夫な分酷使されてる可能性が高いですね・・・
高年式で走行距離の少ないものは値段も高いですしね。
サス云々はインプレ等でよく指摘されているので、
そんなにダメなのか?と思った次第です。
のんびり乗るつもりですし、あまり気にしなくても良さそうですね。

110で気持ちが固まりつつあります。
見た目が旧カブと同じだったら即決なんですがww
301774RR:2009/12/02(水) 00:06:43 ID:OM6q673M
>>299

大型(リターン)とカブ(ロータリー)ってシフトミスとかしない?
それが心配でカブに乗れない
302774RR:2009/12/02(水) 01:02:31 ID:JHSjwuSr
ZZR1400とカブ50に乗ってるが、シフトミスと乗ってる車種は全く関係ない
3時間で慣れ、10時間で違和感なくなる

横から失礼した
303774RR:2009/12/02(水) 01:29:35 ID:V/ksTLtl
>>300
見た目をどうこう言っているのなら申し訳ないんですが、サスやブレーキのことならタイカブという手も
Sonic125など、前後ディスクに5速です

ちなみに既に言われているとおり、直せないなんて考えるのは正確じゃありません
知識や技術がなければキャブだって無理です
むしろ調整する必要がない分、ほとんどの人にはFI式の方が有利です
304774RR:2009/12/02(水) 10:12:28 ID:WTh2u7xJ
【所持免許】普通免許・普通自動二輪・大型自動二輪
【購入資金】70〜100
【用途】ロンツー・普段の足
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】最低2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 既に入っているため含まない
【身長体重】170cm 62kg
【候補のバイク】カウルあり。2眼・FIが良い。
 ってことで、FZ6フェザー・ER-6f・ZX9R・ZX12R
【その他】現在はXR250に乗ってます。
ZX12Rが一番気になるバイクですが、超悪燃費・・・なのかな、微妙に引っかかります。
305774RR:2009/12/02(水) 10:13:46 ID:WTh2u7xJ
補足・新車中古車あまり気にしません
306774RR:2009/12/02(水) 10:27:00 ID:1GcdGceT
>>304
2気筒と4気筒、SSと非SS、600から1200ccで全然買いたいバイクが定まってないね。

お店の試乗車や試乗会、レンタルバイクなんかで、いろいろ乗ってみた方が良いと思う。

307774RR:2009/12/02(水) 10:39:52 ID:uaa6Yb+j
>>306
あ、見た目で選んだ結果こんな感じになったんです
あとユメタマは除外でした、申し訳ないです。
308774RR:2009/12/02(水) 10:59:28 ID:oxW19vNH
>>297

任意保険入っとけば?
親のファミバイ特約とかでも無理なのかな?
309774RR:2009/12/02(水) 11:02:50 ID:JHSjwuSr
ロンツーも、宿泊型か、1日に700走るのかとでも変わるし
バイク乗ってた割には使い方が定まってない気がする

まぁFZ6フェザーかER-6fだろうね
310774RR:2009/12/02(水) 11:46:34 ID:uaa6Yb+j
多くて1日300程度の宿泊(キャンプツー)になるかと思います。

スタイルの一番の好みはZX-12Rなんですが、タイヤの持ち具合や燃費が若干気になります。
311774RR:2009/12/02(水) 11:55:46 ID:mVv3vIMU
>>310
見た目だけが選択基準だったら、
細かいことは気にせず一番好みの選ばないと後悔します。
見た目が気に入れば、僅かな短所もチャームポイントです。
ZX-12Rなんてカワサキだし。
312774RR:2009/12/02(水) 12:34:17 ID:1GcdGceT
>>310
燃費やタイヤの減りは、同じバイクでも走り方でかなり違うよ。
タイヤは銘柄で倍以上持ちが違うしね。

ZX-12Rでロンツーなんて、自分なら馬鹿げてると思うんだが、
まだ若いんだから、そういうお馬鹿な事をして欲しい気がする。
313774RR:2009/12/02(水) 12:35:13 ID:JHSjwuSr
>>310
基本的には短距離タイプなので、燃費やタイヤはあまり気にする必要がない(10連休とかが頻繁になければ)
まぁ誤差とは言わないが、この程度を捻出できないなら、後数年250に乗り続けた方がいい

キャンプ・ツーリング用品が一通りそろってるなら・・ね

つーか、川崎乗るならそんなみみっちぃ事言うな
もっと大問題がいろいろおきる事を覚悟しな(若干ハッタリ、若干本気)
314774RR:2009/12/02(水) 13:04:15 ID:V/ksTLtl
改造せずちゃんとメンテしながら乗れば、カワサキだってそんな大問題が起こることは稀

強いて言えばたまに大問題なバイクを発売するくらい
315774RR:2009/12/02(水) 14:58:48 ID:YHHXmRGy
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】¥50万+不足分は月賦
【用途】街乗り&下道ツー(300km弱程度)
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】¥5万/月
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】 175/80
【候補のバイク】SL230/XR250
・何処へでも躊躇無く分け入り駆け抜けられそうな軽量車種を探してます
【その他】現在CB1300SB/ABSに乗っていて買い替えたいと思っています
・過去のバイク暦の中でもオフ車は初めてです
・総重量150kg未満、一回の給油で300km航続出来るものが希望です
316774RR:2009/12/02(水) 15:13:15 ID:JHSjwuSr
>>315
あきらめれw
条件よければ行くって程度で乗り手や道やその日の走り方に左右されて
普通に割り込むようなレベル、燃料タンク別に持ち歩くべし
オフ車とはそういうもの
夏の秋田道で燃料底をついたかわいそうなオフ車を見たっけな・・・
317774RR:2009/12/02(水) 15:18:13 ID:V54TuL/R
>>315
航続距離300kmというのがかなり厳しい
150kg以下の小型オフで300km以上の航続距離といったら
ジェベル以外に思いつかない

ジェベル200か250XCのどっちかだな
318774RR:2009/12/02(水) 15:18:59 ID:YHHXmRGy
>>316
オフ車乗りの航続距離に対する認識とは左様ものなんですね
ご教授ありがとうございます。
319774RR:2009/12/02(水) 15:26:00 ID:YHHXmRGy
>>317
根っからのンダ信者なのでスズキというものに馴染みがなく除外してましたが
チラッと検索かけてみてみたところ、なかなかイイですね
もう少し深く掘り下げてみます>ジェベル
320774RR:2009/12/02(水) 15:28:02 ID:1GcdGceT
>>315
規制前の中古だね。
ジェベル250XCか、航続距離諦めてKLX250。

アタック系だとすぐセローを勧める奴がいるけど、あれはエンジンが糞なので、
やめたほうがいい。
321774RR:2009/12/02(水) 16:40:19 ID:Ec+mLZ7/
個人店で買うのとチェーン店で購入するのとは違いはありますでしょうか?
322774RR:2009/12/02(水) 17:56:21 ID:4LbrjAE7
ちゃんとメーカーと契約してるところなら問題ないんじゃないかな
323774RR:2009/12/02(水) 19:53:00 ID:JHSjwuSr
>>321
チェーン店は・・地方でちょっとだけ心強い
324BT:2009/12/02(水) 21:10:08 ID:h+nXG62q
>>310
タイヤや燃費を気にするならZX-12Rは確実に除外。

燃費が悪い上にハイオク専用。
ハイグリップの200サイズタイヤが消しカスの如く減っていく。
かなり重い上に重心位置やシート位置が高い。
ライダーがアクションを起こして曲げるタイプのバイク。
樹脂タンクカバーなのでマグネットタンクバッグが使えない。
325774RR:2009/12/02(水) 22:43:40 ID:C2LrjLpb
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】乗り出し35万円位
【用途】街乗り、通勤(往復10〜15km)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】ガス代除く月2、3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】182cm 84kg
【候補の車種】DトラやXR250のようなロードもいけるオフ車
【その他】
基本的に街乗りなので取り回しやすいオフ車がいいかなと思っていますが、一度神奈川から京都ぐらいのロングツーリングなども体験したいなとも思っています
そうするとやはりオフ車で高速などは辛いでしょうか?(おそらく高速に乗ること自体それほど頻繁では無いと思います)
オフ車に限定してるわけでも無いのですが、基本的に取り回しやすいバイクが嬉しいです(ちなみに当方初バイクです)
ちなみにリアケースを取り付けることも検討していますが、高速に乗るときなどは外した方が無難でしょうか?

よろしくお願いします
326774RR:2009/12/02(水) 22:53:30 ID:xMmusv3t
>>325
資金不足です
327774RR:2009/12/02(水) 23:02:11 ID:ML16mo5v
>>325
高速でも法定速度ぐらいで、自分もバイクも休み休み行けば大丈夫。
夏場を考えると水冷のDトラの方がいいね。

リアケースはバッグより空気抵抗が少ないから、むしろ高速向き。
ロングツアラーはだいたい使っているでしょ?
328774RR:2009/12/02(水) 23:02:30 ID:/R4NKR9J
>>325
250オフ車で高速、わたしは常用はしたくないねw
80km/h巡航程度で100km程度なら高速使うことも有るが。
まあ頻度が少ないなら、若さでカバーすればいいのではないかと。体力と気力で乗り切る世界。
高頻度で高速使ってロングツーリングやるって事なら、絶対お勧めしないが。
リアケースは、しっかり固定しているなら高速だろうが付けていて構わん。

未舗装路走るわけでないなら、Dトラの中古良ダマをがんばって探してください。
中古の注意点は>>8-9参照、消耗品他で出費がかさむこともある、よく考えて。
他の車種挙げろといわれても…その予算的に・・・。
329774RR:2009/12/03(木) 00:50:47 ID:MfJqpFG8
つーか、バイクで高速を走る事自体が、そんなに楽ではないことをまず知るべきだな
330774RR:2009/12/03(木) 00:57:17 ID:4Sn566Jc
>>326-329
やはり資金不足でしょうか
エストレヤやST250辺りやFTRなども考えてみたのですが
その辺りは私の使用状況に合うでしょうか?
331774RR:2009/12/03(木) 01:24:22 ID:MfJqpFG8
>>330
むしろそっちの方がよっぽど良いと思う
http://www.kawasaki-motors.com/model/250tr/
なんていかが?
後は高速を切り捨ててDトラ152
なんとリッター50キロ走るそうだ
http://www.kawasaki-motors.com/model/d-tracker125/index.jsp
332774RR:2009/12/03(木) 01:39:16 ID:wt4H1Pie
>>330
初心者購入スレのアドバイスとしてはダメなんだろうけど、
俺としてはその資金でも大丈夫だと思う。(当然リスクはあるかもしれない)
毎月使える金額も、それなりにあるしさ。
車種に拘らず35万っという予算なら、もう少し貯めて安い新車の方がお買い得感は高いとは思うけど。

使用状況からなんだけど、
そのツーリング以外の目的なら候補の中からは何でもよさそうだね。
333774RR:2009/12/03(木) 07:04:48 ID:580SjBUO
>>330
182cmもある奴が、そんなの買ったら、あっという間に後悔するよ。
中古で良いから、パワーのあるのを選んだ方が良いと思う。

ちなみに俺も同じぐらいの体格で、セローを1ケ月で手放して、
TT-Rの中古に買い換えた経験がある。
334774RR:2009/12/03(木) 07:38:12 ID:4Sn566Jc
>>333
すいません
TT-R250とセロー250諸元見てもそれほど違いが分からなかったのですが…
同様にエストレヤやST250辺りともあまり違いが無いように見えます(出力・トルク辺りを比べて、FTRは多少弱いようですが)
出力とトルク以外だとどの辺りを見ればいいのでしょうか?
パワー不足ということであれば多少上乗せしてXR250モタードやDトラッカーなどの程度のよい中古を探そうかとも思います
335774RR:2009/12/03(木) 08:06:08 ID:BFqYen26
>>334

主にサイズのことと思われる。現車探してまたがってみれば?
336774RR:2009/12/03(木) 08:26:03 ID:MfJqpFG8
>>335
主にパワーの話してるように見えるんだがw
337333:2009/12/03(木) 09:38:59 ID:580SjBUO
>>334
ごめん。古い話なので、セローもTT-Rも旧機種の話ね。
セローが20ps、TT-Rが30psなんで全然違うよ。

セローだと高速で100km/hがぎりぎりの感じで、巡航なら80km/hがいいとこ。
走行車線で四輪に抜かれまくる。
TT-Rだと追い越し車線を走っても余裕がある。
高速以外でも、峠の登りでかなり差が出る。

あと、サイズもTT-Rの方が自分には合ってたね。

XRとDトラ(いずれも規制前)だと、馬力のスペックは大差ないけど、
Dトラは水冷でDOHCだから、上まで良く回って乗りやすいと思うよ。
Dトラの方が前から出てるので、中古のタマも多そうだしね。

XRかDトラの中古なら、走行1万km以内のキレイな奴でも、乗り出し35万で楽勝だと思う。
338774RR:2009/12/03(木) 11:46:05 ID:+a9V8bSP
高速じゃなくて、首都高や外環だとどんな車種が大丈夫なんだろう?
ファミリーバイク特約が使えないなら原2にこだわることもないよね?
339774RR:2009/12/03(木) 12:01:11 ID:Sud5dDig
どんな車種が大丈夫って、高速乗れる車種なら何でも大丈夫
ぬわわやふわわ出そうとする珍走なら知らん
340774RR:2009/12/03(木) 19:23:47 ID:xuddSTqT
>>338
まあ今ならおとなしくNinja250のっとけ?
341774RR:2009/12/03(木) 20:24:05 ID:4Sn566Jc
>>337
ありがとうございます
ちなみにオフロードやモタード物を買う場合の年式や走行距離などで気をつけることはありますか?
342774RR:2009/12/03(木) 21:00:47 ID:MfJqpFG8
雑に扱われたりする転倒用だったりするので、中古はやめた方がいい・・かな
343774RR:2009/12/03(木) 22:40:42 ID:/T1WzsfT
>>341
走行1万以内、年式は5年以内ならまず安心かな。

DトラもXRも規制前はほとんどモデルチェンジしてないから、
何年式でも大して変わらない。

何より、信用できそうな店から買うことが一番。
344774RR:2009/12/04(金) 11:47:01 ID:GOK7KEvk
ちなみに店頭で在庫してない中古車は、業者のオークションで仕入れてくるので
A店で買おうがB店で買おうが同じものになる可能性が高い
つまり、どんなものにあたるかは店舗とは関係ない

また、ニコイチやメーターの付け替えなどは当たり前に行われてるので
年式はまだしも走行距離は信じないように
345774RR:2009/12/05(土) 12:35:58 ID:f+gtgP0q
【所持免許】大型自動二輪 (教習中)
【購入資金】100万円
【用途】往復500km位のツーリング(月2回位)
    比率は、高速4 街乗り2 山道3 未舗装1、位かな。
【年齢】 30歳
【毎月バイクに使える金額】2〜5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm 60kg
【候補のバイク】V-strom650、トランザルプ700V、Versys 、TDM
【その他】初めての大型バイクなのにマイナー車種は近所のお店に在庫が無くてサイズが分からず不安です。
候補のバイクは、用途に適合するのかアドバイス下さい。
346774RR:2009/12/05(土) 13:32:54 ID:mdeJIfcO
>>345
未舗装路のレベルによりますね。
TDMとVersysは完全なオンロードなんで・・・

オフもそこそこ走るなら、XT660、F800GSあたりですかね。

個人的経験からいうと、オンロードとオフロードは別のバイクの方が
満足できます。
347774RR:2009/12/05(土) 14:19:56 ID:L7bciDqZ
うん
未舗装路が痛いね

思いっきり中途半端になる可能性がめちゃくちゃ高い
もちろん満足するかもしれないけど、それは用途うんぬんより性格の問題になりそうだ
348774RR:2009/12/05(土) 14:51:33 ID:82XlKtO0
>>345
その観舗装路ってのが「走りたくて走る」のか「仕方なく走る」なのかによるな
とりあえずダートを通過できさえすればいいというならヴェルシスやTDMでもなんとかなるが…
積極的に、わざわざダートを選んで走りたいというなら素直にオフ車を選んだほうがいい

候補に挙げてるいわゆるアルプスローダー系ってのは未舗装路を走る事は
ほとんど想定していないので
349345:2009/12/05(土) 14:53:28 ID:f+gtgP0q
お二方、ありがとう。
Versys 、TDMは、検討から外して、免許とれる迄悩むことにします。
未舗装路は通過できれば良い程度かな。
高速通らないと未舗装路も無いかな。
なので、中途半端は覚悟の上で、高速が快適で、未舗装路も走れるのがいいかな、と。
350774RR:2009/12/05(土) 15:01:07 ID:L7bciDqZ
その程度ならネイキでいいじゃん
351774RR:2009/12/05(土) 15:50:02 ID:HWaipQ1C
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで25万位
【用途】通勤、買い物、たまに遠出片道50kmぐらい
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】1万円
【候補のバイク】スーパーカブ110
【その他】マジェスティが盗まれてしまったので代わりの足を探しています。できればそこそこ積載量があり、盗まれにくい(不人気)ものが良いですよろしくお願いします。
352774RR:2009/12/05(土) 16:05:05 ID:L7bciDqZ
スーパーカブ110 でいいじゃん?
353よろしくお願いします:2009/12/05(土) 17:19:32 ID:c7WOV/44
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】200万円
【用途】街乗り、土日の長距離ツーリング
【年齢】 39歳
【毎月バイクに使える金額】5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173cm 68kg
【候補のバイク】HDダイナワイドグライド、VT1300CXのABS
【その他】60万ほどの価格差がありますが
     メンテ、燃費、乗り心地等を比較して
     どちらがオススメかアドバイスお願いします
     大型MTは教習だけの全くの初心者です
354774RR:2009/12/05(土) 17:28:31 ID:82XlKtO0
>>353
ハーレーブランドにこだわりや思い入れがないのならもう断然VT1300CX
これだけの値段の差を正当化できるほどの物がハーレーにあるとは思えない
メンテに関しては店に任せるとハーレーは工賃がやたら高い
燃費はたいして変わらないだろう
乗り心地もCXはあんな形してるわりにかなり良いそうだ

でも少しでもハーレーというブランドに思うところがあるならハーレーにした方がいい
信号待ちでハーレーに並ばれたときに複雑な気分になるだろうし

ただし日本市場をかなり考えて造ってあるハーレーはクラッチがかなり軽く、高速道路走行も考慮した6速
CXは国内版でありながら北米輸出のおまけなのでクラッチがやや重くミッションも5速

あとVT1300CXは相当に品薄みたいだから
欲しいなら早めにショップに行ったほうが良さげ
355774RR:2009/12/05(土) 17:30:25 ID:L7bciDqZ
>>353
基本的に長距離に向かない
街乗りもトラックの後ろで排ガス吸いまくりになる(すり抜けできない
まず考え直す事からはじめてみては?
腰痛とか絶対大丈夫、体重も軽いからケツも痛くならない自身あるとか言うなら
話は別だけど
356774RR:2009/12/05(土) 17:36:27 ID:8m1fmu3Z
>>353
VT1300は乗った事ないけど。

メンテについては圧倒的にホンダの勝ち。昔よりかなり良くなったとはいえ、HDがホンダのように
手がかからないバイクになったわけではない。

乗り心地は、ビッグツインのよく言えば鼓動、悪く言うと振動をどう捉えるか次第。ブルブル震え
ながら前に進む方がいいならHD、多少の鼓動を伴いつつ何事もないようにすーっと進む方が
いいならホンダ。両車ともポジションやシートの柔らかさが目に付くけど、実はあまり長距離に
向いてない。雲のような乗り心地のまま一日500キロ走るとかいう使い方なら、HDよりBMWとか
ヤマハのFJRとかのほうが無難。アメリカンは雰囲気を楽しむ乗り物なんで。

燃費は乗り方次第。正直どちらもホメられたものではない。

どっちを選ぶかはもう価値観の問題だと思う。機械として上等なものを求めるならVT、ダメな子
だけど、妙な雰囲気があって楽しいってのならHD。俺個人はジャメリカンをよく思ってないので
維持費さえ問題がなければHD以外ありえないけど。

街乗りにはあまり期待しないこと。もちろん普通に走れるけど、すり抜けとかは全然ダメだし、
VTの場合はラジエーターのファンが回りだして熱い思いをすることもある。HDはオーバーヒート
が心配になることも。第一、乗ってて楽しくない。

初心者とのことだけど、腰は大丈夫?腰を痛めてる人は、重いバイクや腰に負担をかけるバイク
を選ぶときに相当気をつけないとまずい。HDも腰に負担をかけるタイプのバイクだし、重さが
相当あるので、倒して起こすときに腰をやっちゃうことがある。立ちゴケでレッカー車を呼ぶのも
珍しくないので念のため。

357よろしくお願いします:2009/12/05(土) 17:59:26 ID:12jLUuGf
【所持免許】普通二輪
【購入資金】15〜20万円
【用途】街乗り
【年齢】 19歳
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】185cm 70kg
ギア車で51CC以上を希望します。
体が大きいのでそれなりのおおきさが欲しいところですが
どちらかというと小回りがきき扱いやすい方がいいです。
よろしくお願いします。。
358774RR:2009/12/05(土) 18:14:15 ID:8m1fmu3Z
>>357
中古のDトラッカーなんぞはいかがでせう?
359774RR:2009/12/05(土) 18:15:52 ID:oDj1WW4N
>>357
|д゜)っEN125
360774RR:2009/12/05(土) 18:20:54 ID:YOfZYgo+
>>357
購入資金最大20万として、乗り出し諸経費抜いて12〜15万程度が
車体価格の限界値。
うーん。すこし予算を足して
GN125とかEN125とか、YBR125あたりの125ccギア車がめいいっぱいかな。
250ccクラスが欲しいといわれても、
中古でリスク過多な代物ばかりの価格帯と想像できるゆえ、私は決して勧めない。

整備の技術・知識・環境他を既にお持ちならば、その限りではないかもしれませんが。
361353:2009/12/05(土) 18:39:51 ID:c7WOV/44
みなさん、ご丁寧にありがとうございます

>>354
ハーレーというよりはワイドグライドに並ばれると複雑な気分になるかもしれません
工賃が高いのは困りますね
製品としてはVT1300CXの方がいいってことですね
>>355
腰痛はあります
ただ、この2車種が自分の好みでして
困った物です
>>356
長距離に向いてないみたいですね
何も知らなくて恥ずかしいです
ジャメリカンをよく思ってないというのはパクリとかですか?
362774RR:2009/12/05(土) 19:02:19 ID:cphwoTE9
>>361
日本メーカーの作ったアメリカンだからジャメリカンと呼ばれる
海外の物を有り難がって使う日本人の典型だなw
どちらもクルーザーと呼ばれるタイプ

バイクは腰痛持ちの人が乗るには厳しい乗り物
得にアメリカン乗車姿勢では腰に体重の大半を預けるので注意が必要かも
乗車時のみコルセットなど付けてはいかが?
363357:2009/12/05(土) 19:24:34 ID:12jLUuGf
357です。
>>358>>359>>360
ありがとうございます。

とりあえずプラス5万くらいは大丈夫と思うのですが…
125ccクラスで値段,見た目ともに気に入る物を探したいと思います。

親切な意見ありがとうございました。
364353:2009/12/05(土) 19:50:24 ID:c7WOV/44
>>362
いい物を作ってるなら私はパクリでもいいと思うんですけどね

腰痛持ちってほどでもないですけど対策を考えたいと思います
365774RR:2009/12/05(土) 20:01:39 ID:L7bciDqZ
>>353
まぁ、金はあるみたいだから買ってまた売っちゃえばいいと思うよ
俺もかっこで買って、半年で売ったからw
長距離は結局ツアラー系が楽だわw
366353:2009/12/05(土) 20:09:27 ID:c7WOV/44
>>365
金があるというわけではないんですが
ツアラー系だと何がオススメですか?
367774RR:2009/12/05(土) 20:13:30 ID:cphwoTE9
>>366
ツアラーってフルカウルの軽い前傾バイクだよ
アメリカンはクルーザー

国内モデルだとFJR1300、1400GTR、VFR1200F(ニューモデル)等々
クソ重いネイキッドをフルカウルにした様なモデルなので好みとは違うかと
368名無し:2009/12/05(土) 20:23:14 ID:Z6lNWFdY
>>353

年齢的にも、ハーレーは買おうってガッツが有る内に乗っておかないと、一生乗らずじまいだよ。
歳とってからだと、300kgオーバーに慣れるのはきつい。
ハーレーと国産アメリカンで悩むなら、俺は迷わずハーレー推奨。
猪木の講演行って、春一番の物まね見て満足できる人ならホンダでもいいだろうが。
369774RR:2009/12/05(土) 20:37:34 ID:E4IUIGs5
美川の公演でコロッケなら満足できる
370774RR:2009/12/05(土) 20:37:57 ID:L7bciDqZ
>>366
まーちょっとあわてずに・・
長距離ツーリング←これをもっと具体的に

たとえば東京-東北とかも1000円高速を生かして
高速300キロ〜500キロ+一般道ちょっと遊びなのか
高速は100キロ200キロで、一般道に降りてから結構走るのかとか
でも車種は変わってくる

あまり綺麗な走り方じゃないけれど、高速は大きめのタンクバッグに衣類を入れて
その上に突っ伏すのが一番楽なんだよねw
371353:2009/12/05(土) 21:33:08 ID:c7WOV/44
>>368
ハーレーというよりはワイドグライドに惹かれました
スズキが出していても迷うと思います
ハーレー通の人はもっと他にいいのがあるのにと思うかもしれませんね
>>370
>高速は100キロ200キロで、一般道に降りてから結構走るのかとか

そういう感じです
長距離ってほどではないですね
372774RR:2009/12/05(土) 21:39:11 ID:juRlDgTD
>>371
ワイドグライドはHDでなくても格好いいよ
それにVT1300CXもハーレーの真似といっても国産アメリカンではトップクラスだよ
373774RR:2009/12/05(土) 21:42:36 ID:cphwoTE9
>>371
アメリカンに乗りたいのならそれを乗るべき
一日中高速に乗って移動するならツアラーがベスト
下駄として使うならスクーターや250以下のバイクがオススメ

何を買うにしても自分がどのように使いたい等を決めないと車種を絞れないよ
外観の好きなバイクがあるならそれを買うべき
374774RR:2009/12/05(土) 21:50:23 ID:8m1fmu3Z
>>366
国産は他の人がいろいろ挙げてくれるんで外車をば。

ぜひ BMW K1300GT に乗ってみてほしい。バイクで長距離走るってこういうことなんだ
って思える。こういう用途に一番向いてるのはたぶんホンダのゴールドウィングだと思う
けど、さすがにあれは日本では大きすぎ。K1300GTは似た味をちんまりとまとめてる。
R1200RTも同様に良いバイクだけど、ちょっとありふれた感じがあるので、あえてKということで。
375353:2009/12/05(土) 21:51:41 ID:c7WOV/44
>>373
>>367でレスくれてたんですね
ありがとうございます

やはり外観が最優先になります
376774RR:2009/12/05(土) 21:54:11 ID:L7bciDqZ
800キロを平気で走る俺が、200キロで根を上げるアメリカンを買うならば
いえることはひとつ

がんばれよw
377774RR:2009/12/05(土) 21:59:44 ID:kq88Htpj
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】現金70万
【用途】通勤往復30km ツーリング年2回200−400km 100km以内ショートツーなど
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】2−3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)含まない
【身長体重】172cm 63kg
【候補のバイク】DトラッカーX セロー250(FI) WR-X XR250などの新車
【その他】現在スティード400に乗っていますが、軽いバイクに乗り換えたいと思っています。
基本は舗装路しか走らないのですが、林道も面白いなら行ってみたいかなと。
そういうわけで、上記車種の他にオフロードも選択肢に入る可能性もアリです。
なお、WRは良いマシンのようですが、自分のレベルで乗ることとハイオク指定なのが躊躇する点です。見た目では上記の順番で好きです。
アドバイスよろしくお願いします。
378BT:2009/12/05(土) 22:09:52 ID:XD4deOF/
>>377
オフ車共通の欠点だが、シートが長時間走行を考慮していないので
あまりの長距離だとケツが痛くなってくるぞ…
また防風や安定性の面で長時間の高速走行もキツい。

こういう欠点を割り切れるなら、どこにでも突っ込めそうなオフ車は
旅の相棒として活躍するでしょう。

新車狙いなら高額なWR250は除外。
オンロード重視ならモタード、オフロード重視なら通常のオフ車。
現行のDトラ&KLXあたりはいかがですか?
379774RR:2009/12/05(土) 22:11:29 ID:L7bciDqZ
>>377
ぶっちゃけ、どれでも平気
WRだって大丈夫、ハイオク嫌なら、Dでよし
380353:2009/12/05(土) 22:13:35 ID:c7WOV/44
>>374
K1300GT、R1200RTともに格好いいですね
でも、私はアメリカンの方がタイプです
>>376
アメリカンを買うなら長距離は諦めた方がいいということですね
381774RR:2009/12/06(日) 01:05:20 ID:c6MDdsdd
>>380
ダメって言うことはないんじゃ?ただ、個人的な意見で申し訳ないけど、アメリカンは観賞用、
自慢用であって、実用じゃないと思うんだ。気分悪くしたらごめんね。べったべたにローダウンして
19インチ履いたり鬼キャンにしたりウーファー積んだりデカイマフラー付けたりしたエスティマとかは
確かに自慢できる(個人的には嫌いだけど)。でも、運転に気を遣うし乗り心地は悪いし加速しないし、
とおよそ乗る物じゃない。あくまでも自慢するための物。
自分だったら、長距離走るのなら、例えばユーロRとかアテンザとか、素直なある程度のパワーと
運動性を持ったのを選ぶな。あとは、少なくともサーキット専用、とかにしていなければ、インプとか
タイプRとかのスポーツカーも悪くない。全部マニュアルなのはバイク乗りのたしなみですw

で、上記の物をアメリカン。下記をツアラーとかのバイク、と考えてみてはどうでしょう。ヤン車と一緒に
するなと思うかもしれませんが、あくまでも極端に書いただけなので、気に障ったら謝ります。

自分も腰があまり強い方ではないのですが、腰が90°のバイクは結構腰に来ますよ。ゲルザブとか、
シートを加工してもらったら少しはよくなるんでしょうけど……ちょっと判らないですね。アメリカンは苦手なので。
他の皆さんがおっしゃっているとおり、距離を走りたいと思うのならツアラー系が良いと思うんですよね。
FJRとかGTRとか。あとはCB1300SBなんてどうでしょうか。自分はVFRに乗ってますが、前傾していても
長距離は楽ですよ。得に高速は、250で一般道走るのと同じくらい楽ですw

まあ最終的には自分が気に入った物に乗るのが一番なんですけどね。本当に痛くてどうしようもないとかで
無ければ、何とかしちゃいますから。

長文失礼しました
382774RR:2009/12/06(日) 01:10:48 ID:GGeXtBqt
>>380
>アメリカンを買うなら長距離は諦めた方がいいということですね
んなこたーない。
ただ、ワイドグライドはちょっとつらいかもな。
同じダイナ系でも、他のモデルのほうが腰も含めて楽だよ。
ずばり言えば、あなたの身長でフォワードコントロールはやめておいたほうがいいということ。
腰に来る可能性ありあり。
日本人はハーレーならスポスタかダイナ乗りゃいいのにって思うよ。
そうすりゃこんなに「アメリカンは腰にくる」などと言われずに済んだものを。
2chではそれが一人歩きして、乗ったことがない奴までそう言い出す始末だからな。
383774RR:2009/12/06(日) 01:54:09 ID:pyB3RoYb
アメリカンって言われるけど本来「クルーザー」で、長距離を走るためのバイクって意味だからな
長距離諦めるってのは違う

が、見た目重視だと実際諦めた方がいいっていう車種もある
あなたの選んでいる車種なら心配は無用でしょう
384353:2009/12/06(日) 02:57:04 ID:oJ/K5qBK
>>381
気分悪いなんてことないですよ
ご親切にありがとうございます
大変参考になりました
>>382
好きになったのが長距離向きでないってのが残念です
>>383
ありがとうございます
たくさんアドバイス頂いたので視野を広げてもう一度考え直します
385774RR:2009/12/06(日) 08:32:30 ID:aaJ4wyTw
割合は少ないけど、アメで長時間平気な人もいるし
きつければ長距離やめればいいんだし
休息回数増やせば400位はいけるよ
ダメなら売っちゃえば、差額ちょっとでたいていのバイクは買えるでしょ
386774RR:2009/12/06(日) 10:12:39 ID:B2VMbKoz
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで50万円以内。足りないならもっと出せるが、できれば。
【用途】街乗り。田舎なので、買い物でも往復20km。
【年齢】27歳
【毎月使える金額】2万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む
【身長体重】175cm 60kg
【候補の車種】FTR VTR CB223S SR400 250TR ST250 バンバン200 グラストラッカービッグボーイ
【その他】初バイクです。安いバイクが欲しいのですが、
中古か新車かで迷っているところもあります。本来は中古希望ですが、メンテ知識はありません。
新車だと、綺麗な車体をすぐ壊す可能性もあって、どっちを取ったらいいのか迷ってます。
初心者にも優しいバイクを希望しています。よろしくお願いします。
387774RR:2009/12/06(日) 11:01:08 ID:1za5PxsS
>>386
壊すだけじゃなくて、本当に自分が乗りたいバイクが判ってないと思うから、
初心者は中古が良いと思う。

このスレにも「中古はやめとけ」という奴が来るけど、まともなバイク屋の
程度の良い中古なら、すぐにトラブルが起きるという事はないよ。

半年から1年ぐらい乗ってみて、別のバイクが欲しくなったら買い換えればいい。

月並みだが、初心車にお薦めはVTR、加えるならCB400SF。
388774RR:2009/12/06(日) 12:02:31 ID:pyB3RoYb
中古はやめとけっていわれる大きな理由は大体3つ
・質問者の候補のバイクがやたら古い(10年以上前など)
・質問者の予算が足りていない(30万くらいで400ccクラスとか)
・ヤフオクなどネットオークションで買おうとしている(リスク高すぎる)

これらに当てはまらなければ俺は中古でもいいと思う
中古でも保証つけている店は多いからね

とはいえ、CB223SやST250、グラトラあたりなら新車で買える予算だな
389774RR:2009/12/06(日) 19:45:23 ID:UAewWvum
すでに2名の方が書きたいこと書いてくださっているので、補足を多く含めて。

>>386
年式が新しく程度がよく、ほぼノーマルな車体、購入店がしっかりしているなら
中古でもデカいトラブルが出ることは少ない。
また、そのトラブルによっては店側も十分にフォロー(保障期間等)してくれるので、過剰な心配はいらないかと。
ただし、カスタム(マフラー交換他)されているものは、そのカスタム次第でトラブルがでることもあるので、
自分で整備したり弄ったりする人でないならば、極力ノーマル車を選んでください。

また、中古車は、軒並み消耗品も減っている。(タイヤ、チェーン、ブレーキパッド他)
当然、その分交換時期も早く(部品代と工賃掛かるからね)、結果的に新車と大差ない出費になることもありうる。
ご自身でよく考え、中古車と新車の乗り出し価格の差をどう考えるか、ですね。

街乗り、買い物程度ならば250ccクラス単気筒(FTRとかグラストラッカーとかその他諸々)で、
用途的に不足はないと思います。
積載に関しては、別途キャリア、リアボックス、また各種バッグ類等を
購入・装備させることも可能。(車種によりマッチングは様々)

最後に。
1.新車買って、すぐに転倒してボロボロ→中古にしておけばよかった…
2.中古買って、運悪く大きなトラブル発生、修理費が嵩んだ→新車にしておけば…
…ま、どっちを選ぶにしろ、時と場合によって後悔するケースはある。
貴方が新車買って綺麗に乗れるのか?それとも中古買って結果的にお得に出来るのか?
残念ながら、それらは購入後の話、未来の話なので、私たちには分からん。
390774RR:2009/12/06(日) 20:01:57 ID:6WDJ9FWj
転倒の可能性は一緒だろ
391774RR:2009/12/07(月) 00:02:32 ID:Jbehgh6T
おまえ買ったばかりのケータイ落としたときどう思った?
392774RR:2009/12/07(月) 00:18:01 ID:AedJ2U1P
中古だってボロじゃないならこけた時ショックでしょ。
393774RR:2009/12/07(月) 00:18:32 ID:+/Utq8WH
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】全込みで70万
【用途】通勤(往復40km)、ツーリング(300kmくらい) 、林道
【年齢】24歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】168cm 55kg
【候補の車種】セロー、WR250R
【その他】オフ車に乗りたいです。CB400SFからの乗り換えです。
WRがカッコいいけど、シート高いし、タンク小さくてツーリングで不便そうなので躊躇してます。
394774RR:2009/12/07(月) 00:23:45 ID:zMQbMTim
>>393
毎日通勤に使ってさらに300km級のツーリングに使うならセローの方がいいと思う
通勤という点で特に
395774RR:2009/12/07(月) 00:31:46 ID:TQCu24/0
>>393
回答者としてはセローの方を推す状況だが、
あとは貴方が本当に何に乗りたいのか?って部分だと思うな。

確かにWR-Rのシート高は高い。どれだけ慣れることが出来るか?次第。
とりあえず実物みて、店の許可得て跨らせてもらいましたか?
憧れが強く、何とかできる!と思えちゃう人ならWRを考慮していいとは思うし、
あきらめムードが強いならば、セローの方がたぶん幸せ。
396774RR:2009/12/07(月) 07:05:23 ID:dPEXrRbE
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】コミコミ35万円
【用途】通勤(往復20km)、遊び(おそらく60km圏内ぐらい、頻繁ではない)
【年齢】24歳
【毎月使える金額】ガス代除く月1,2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】181cm 79kg
【候補の車種】XR250モタード、Dトラッカー、VTR(ネイキッド全般)
【その他】
おそらく通勤・街乗りがメインなので最初はモタード車にしようかと思いましたが、長く乗っているとお尻が痛くなったりしそうなので
ネイキッドのようなタイプも検討しています。取り回しやすくて軽いネイキッドについて教えてください
それとオフ車とかはどのくらい乗ってるとキツくなるのでしょうか?
年イチぐらいで100kmぐらいのツーリングに行ってみようかとも思っているのですが、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします

397774RR:2009/12/07(月) 08:08:14 ID:bHIXMXon
>>393
走りそのものを楽しむならWR。セローとWRじゃ比較にならないくらい性能差がある。
林道アタックとか、モトクロスコースで遊ぶとかはWR一択。
身長を考えると、通勤などの他の用途はセローのほうが楽かも。


>>396
D虎乗ってるけど、50kmも走ると尻に来るよ。COZYシートっつーハイスペックなシートを
入れてるけど、100km走るとなると尻の痛さは避けられない。ただ、オフ車はスタンディング
走行が容易なので、我慢できなくなったらスタンディングで走るという手がある。

モタード車は高速走行が苦手なので、高速道路を頻繁に使う可能性があるならVTRとか
にしておいたほうがいい。将来改造して盆栽を楽しむのであれば、パーツが豊富なD虎
一押し。
398774RR:2009/12/07(月) 09:31:10 ID:P7VJgKBA
>>396
ドレくらいでケツが痛くなるかって言えば、正直個人によるとしか言えないなあ。走りっぱなしならずっとケツを
落ち着けておくわけじゃないから、そんなに痛くはない。でもだらだら渋滞だとすぐ痛くなる。まあ、慣れれば
かなり楽になるよ。
通勤街乗り、100km以下ならモタードの方がいいなあ。WRで150km程度のツーリングはよく行ってたけど、
どうせ休憩は入れるんだし、そこまで辛くない。それより荷物が載らないから、ディバッグだと夏は背中が
熱いことが一番辛かったなw

一応WRの話だけど高速で80km巡航は余裕。エンジンも車体も問題ないんだけど、風はちょっと辛いな。
>>397がいう用に、高速によく乗るのならVTR+ちっちゃいカウルとかの方が良いと思う。
VTRもキャブの奴ならそんなに高くないだろうし、元々頑丈なエンジンだから、過走行でも保証付きのホンダ店
なら問題はないと思う。36000キロのゼルビスを買ったことあるけど、サス以外は元気だったw

でも、その体格だとVTRは狭いorz

微妙に>>393にも答えてるな。ただ言えるけど、通勤で使うのならWRはお奨めはしないな。通勤だと燃費も悪くなるから
3日にいっぺん入れることになるし、止まること2なるから足も頻繁につく。ただまあ、楽しむのが目的ならWR。CBよりも
パワフルに感じるかもしれないよ。CBのレッド付近とかと比べなければね。で、ツールとして使いたいならセローだなあ
399774RR:2009/12/07(月) 09:39:18 ID:W7mR+qNo
>>396
年1回位、しかもたった100キロだろ?
休息の回数で調整すれば全然余裕で我慢できる範囲

冷静に考えてごらん?9時に出て5時に帰ってくれば8時間
100キロ走るのなんて4時間(一般道で)
半分もやすんでりゃつらいなんてないよ、しかも毎日20キロ乗るんだしなれる
400774RR:2009/12/07(月) 09:39:46 ID:0Gf5Keim
>>396
一般道なら、信号で止まったときに尻をずらして浮かす様にすれば
オフ車でもそれほど辛くないと思うよ。

高速なんかで座りっぱなしだと、ネイキッドでも痛くなる。
ほとんど痛くならないのはスクーターで、次いでクルーザーだね。
401774RR:2009/12/07(月) 16:35:16 ID:Zh/slTcj
【所持免許】普通二輪(予定)
【購入資金】20〜25万がんばって30万
【用途】街乗り
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか】含まない(ファミバイ特約)
【身長体重】185cm 70kg
自信の経済力と用途を考え原付き2種のMT車がだとうかなと思いました。
原付き2種のMT車で身長185cmの男が乗ってもおかしくないような
でかさのバイクはなにがありますか?
GNやENも調べて見ましたがイマイチ大きさのイメージがつかめません…
形はネイキッドかストリートが良いなぁておもいます。
よろしくお願いします
402 [―{}@{}@{}-] 774RR:2009/12/07(月) 16:46:51 ID:12JfF8OC
>>401

自分は180cmですが、GNもENもXTZも窮屈です、それでもXTZ125に乗っていますが
韓国のHYOSUNGの125モタード(RX125SM,シート高875mm)や125オフ(RX125D,シート高860mm)は大きくて見栄えがしますよ
評判は自分で調べてください
403774RR:2009/12/07(月) 17:14:04 ID:TNAKsHCj
ヒョースンだって、言われているほど悪くはないよ
ただ全然安くない
Dトラッカー125やXTZを買った方がいい
404774RR:2009/12/07(月) 23:40:10 ID:P7VJgKBA
んー、でもヒョースンのモタードの方乗ったけど、かなりちっちゃいよ。モタードなのに、
足の曲がりはSSか?と思う感じできついよ。ポジション的にも狭いし。ただ、サイズ的には
でっかいよね。足を付いていればサマには鳴ると思う。あと、エンジンの振動がかなり大きい。
どかどかどかっ。って言う感じでがさつな回り方をするよ。どうやってバランス取ってるんだって
言うくらいがさつ。振動が直接くる。まあ、そう言うもんだと思えばいいんだろうけど……
ただ、安くないね。アレで250の値段だって言うのなら安いけど、125だったら素直にXTZとか
KLXの方が良さそうだ。
405401:2009/12/08(火) 18:01:06 ID:FWOmZPdJ
401です。
回答ありがとうございます。

オフ車を進めてくださってるんですけど…
あんまり形が好きじゃありません…
すいません。

やはり250で探した方がいいのかしら。
近所のバイク屋をのぞくと25万前後で250クラスのバイクが売ってました。

維持費をがんばってだして250にしたほうが良いのか…

悩みどころです。
406774RR:2009/12/08(火) 18:26:27 ID:KAp/Yex3
ファミバイじゃないと19歳は任意が確か10万くらいするよ……125で考えた方が良いかも。
窮屈かもしれないけど、任意保険に入らないって選択肢はあり得ない時代だし、ちょっと我慢した方が良いかも
407774RR:2009/12/08(火) 18:47:38 ID:ALjUsDox
【所持免許】
中型自動二輪
春頃までには大型自動二輪取得予定
【購入資金】
頭金約50万円
【用途】
通勤片道5キロメートル
プチツーリング全行程約300キロメートルを月に数回(高速はあまり使わず)
年に1回北海道ツーリング約1週間
【年齢】
31歳
【毎月バイクに使える金額】
5000円くらい(ローン含まず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】
含めません
【身長体重】
176センチメートル、75キログラム
【候補のバイク】
フルカウル、またはハーフカウルがついているもので、SS、アメリカン以外のものが希望です。
エンジンの気筒数は問いません。
荷物が積みやすいことが重要と思っています。
できればメンテンナンスの問題上センタースタンドが欲しいところです。
値段は100万円(車体)前後くらいで収めたいです。
【その他】
ZZR400に4年間乗っています。事故は起こしたことがありませんが、それほど運転は上手だとは思いません。

宜しくアドバイスお願いいたします。
408774RR:2009/12/08(火) 18:57:26 ID:GzBSNi+j
>>407
1300ボルドール
といいたいとこだが、100万だと中古になるな
409BT:2009/12/08(火) 19:13:49 ID:lXDgOENi
>>408
通勤にも使うのなら、大柄で重いバイクはツライ。
大きくなりすぎると消耗品交換などの維持費もバカにならない。

400〜600クラスのコンパクトなバイクがいいでしょう。
日本仕様が普通に買えるCB400SB、
逆輸入になるがヤマハXJ600やFZ-6、
カワサキER系などはいかがですか?

センスタに関しては、メンテナンススタンドを用意すれば
考慮する必要はありません。
410774RR:2009/12/08(火) 19:17:54 ID:vQMLlkJU
>>407
ZR-7S
411774RR:2009/12/08(火) 19:25:43 ID:vQMLlkJU
新車でといことなら…
F650GS/F800GS
412774RR:2009/12/08(火) 19:29:14 ID:cqV/tR24
>>407
FZ1だな。

後悔するかも知れんが、一度はリッター乗っとけ。

最初の大型で600クラスを買うと、絶対上が欲しくなる。
413774RR:2009/12/08(火) 23:41:37 ID:3xNI3VrJ
【所持免許】大型二輪
【購入資金】50万
【用途】通勤(往復50km)※高速道路を含む
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代別で1万位
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】183cm78kg
【候補のバイク】下記条件で検索中
        @125cc超のスクーター型
        A高速道路に乗れる(アップダウン無しの平らなコース)
        B小さい車幅(車の左側をすり抜ける、駐車場のスペースを考えて)
        C新車でも中古車でも可能
        Dバイク屋で整備してもらえる
【その他】アドレスV125に乗ってましたが、
引越しすることになり高速道路を使うこととなりましたので高速道路を乗れるバイクを探しております。
ただ、高速道路出口や市街地は大渋滞してますので車では不便でバイクで通勤したいのです。
高燃費や高性能(特にスピード)等は気にしません。
ただアフターフォローや機械的な安心感があれば良いです。

以上よろしくお願いいたします。
414774RR:2009/12/08(火) 23:57:06 ID:iHTE079W
高速は乗れる程度でいいと割り切ってしまうのであれば、SYMのX'PROファイターやPGOのG-MAX200など

国内メーカーの125cc超クラスだと、ビッグスクーターばかりで、条件の小さい車幅の所で不利になります
そしてビッグスクーターより軽いため、排気量の割に軽快で、取り回しが楽です

以前はホンダやスズキからも150cc程度の手軽なサイズのスクーターが出ていたんですが
日本では売れなかったようで、今はありません
415774RR:2009/12/09(水) 00:16:39 ID:w8MPYUwb
>>413
外車がありならジレラのRunnerST200とかデルビのGP1/250とかはどうですか。
50万だと後者は予算が足りませんが。

ベスパにも150ccモデルがいくつかあります。
ただしこれは125ccのコミューター系の小さな車体に150ccエンジンを積んだものなので
本格的な高速道路走行はやめた方がいいです。
416774RR:2009/12/09(水) 20:29:17 ID:3/5/1XzN
【所持免許】普通二輪
【購入資金】15万
【用途】通勤片道10km
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】5000円
【任意保険】含まない
【身長体重】169cmも 50kg
【候補のバイク】JPMOTO JP80
【その他】 新車で安いので購入かんがえてますが、あまり知られてないらしく
知ってる方いたら評価ききたいです。査定屋に聞いても知らないようで供給がすくないと
故障時に大変らしく、その辺もどうなのでしょうか?
417774RR:2009/12/09(水) 20:36:13 ID:izuiC5gD
>>416
今年9月にプレスリリースらしきもの出した代物ですか。
耐久性云々については、聞かないでください。
そこまで台数出ていませんし、発売から間もないので耐久レポートも出来ません。

まあ、JPモトは、中国のバイクメーカーの車体を輸入している、って考えでOK。
日本メーカー資本が入っていないトコから仕入れているので、微妙といえば微妙。
昔、ホンダの250ccスクーター、フュージョンを違法コピーして製造販売していた工場だからね。

故障の修理は、JPモトの取扱店限定と思っておいた方がいい。
取り扱いのない一般バイク屋では、部品取り寄せのためにJPモトと
新規取引契約をする羽目になるやもしれんし、そういうのは避けるだろう。
418401:2009/12/09(水) 23:06:05 ID:oGLmhcCB
>>406

任意保険。調べたら年齢無制限だと年10万くらいかかるみたいですね。
250クラスに乗るのは21になってからにします。

ありがとうございました。
419774RR:2009/12/10(木) 12:27:50 ID:0VpA/WHD
>>418
バイトしてれば10万くらい何とかなる
420774RR:2009/12/11(金) 02:02:24 ID:NV1YvXEZ
>>418
それで正解
421774RR:2009/12/11(金) 13:34:41 ID:JSqlktzU
ツーちゃんねる全体の中でもまれに見る良スレ。
楽しみにロムらせてもらっています。
422肉欲:2009/12/11(金) 22:10:32 ID:zcSVIBhI
>>413

俺はS社の150スクーターに乗ってるが
サイズ 車重などは非常に良いスクーターだが、他人様に推奨する気にはならん。
最近、給油口の不良でリコールになったが、元から空冷システムに重大な欠陥があり
ユーザーから多数のクレームが届いているのに、メーカーはリコール隠しをしている状態だ。

不人気車種とは言えども、こんなリコール隠しをするような
腐ったメーカーのバイクは、他車種も買わない様にした方が良いと思います。
423774RR:2009/12/12(土) 03:40:03 ID:jiTdhEwQ
【所持免許】大型二輪
【購入資金】最大50万円
【用途】街乗り、通学(高速道路を含む往復100km)、ツーリング
【年齢】20歳
【毎月バイクに使える金額】2万まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】168/59
【候補のバイク】好みはアメリカンとネイキッド
【その他】現在乗ってるバイクは原付スクーター
今は大型二輪の第二段階です
もうすぐ21歳になって保険も安くなるのでバイクを買おうと思ってます
それまでは姉のコマジェに乗らせてもらうつもりです
せっかく大型取るんだから、大型バイクに乗りたいけど資金的に無理ですよね
大学の友達は、400ccネイキッド、400ccアメリカン、250ccストリートに乗っていて
その友達たちと夏休みにツーリングに行けたらいいなぁなんて話してます
(距離は関西から九州までの予定)
友達のバイクと高速を走っても無理のない車種がいいです
軽を所有してることもあり、これ以上資金を増やすことはできません

返事は遅くなりますが、アドバイスよろしくお願いします
424774RR:2009/12/12(土) 06:41:11 ID:vDnqxWfH
>>423
まず第一に、アメリカンは不向き
理由はハンドル幅があるのですり抜けできない
これは通学時でも影響しうるが交通事情によるので自分で判断
街乗りならそうとうバイクとしての利便性を損ない、排気ガスを吸いまくる事になる
高速でも渋滞するとかなりひっかかる
つまりは友人に迷惑になりうるから辞めたほうがいいかも・・同じアメで行ってくれるかわからんし
また、長時間は腰痛を訴える人が特に多い車種であるため、注意が必要

ということで、VTRの新車が第一候補
正直400に手を出す予算ではない
走行距離も結構なものなので、数ヶ月で10万(修理・部品交換)みておかないと
中古は不安だし、月間3000キロコースになりえるからね
それ以外に燃料に高速代、ここは燃費を重視した250のストリート系が無難かもね

無理して400まで上げるとなると、店頭在庫の自分の店で売って、戻ってきた
素性のしっかりしてるもの、かな
ちょっと大げさだけど、リッター20しか走らないバイクでほぼガソリンだけで予算使いきり
リッター30でも8000円しか残らない
ここから高速代だしたらもう予算は無い
これでツーリングから、各種メンテナンスはもはや絶対無理

今一度高速代やら燃費計算からやり直してみないと破綻するかもよ?
425774RR:2009/12/12(土) 09:59:34 ID:lFncY7zz
>>423
まず>>424ごめん。高速を走っても無理のない〜って言ってるのに、ストリートを進めるって何で?と
思ったけど、友達が乗ってるのか。
やっぱり候補のタイプの中だと、ネイキッドになるかなあ。まだ若いから風圧とかは結構体力で押し切れちゃう
だろうし。というか、先にストリートの友達の方がダウンしそうだw
やっぱり424と同じく、VTRかなあ。ただ、自分が進めるのは高年式の中古。二年落ちくらいなら十分予算
の範囲内だし、バッグも買える。スクーター乗ってるのならシート下があるからディバッグ位しか持ってないと
思うけど、ネイキッドとかだと恐らく泊まりがけのツーリングだと必要になるから。普通の旅行バッグだと、
セローに積んでた兄ちゃんが数分おきに落ちないか気にしてたから、出来れば専用品を。
あと、大型教習行ってるから平気だと思うけど、ジェットかフルフェイスを買ってくださいね。アライショウエイ
とかだと確かに高いけど、安全性は当たり前として、かぶり心地や疲労、耳鳴りなどが全く違うから。あと
夏でも長袖を……。

中古だと信頼性とか平気なの?と思うかもしれないけど、一部では250のカブと言われることもあるから、きちんと
保証付きの店(夢店とか)で買えば問題ないと思うよ。もちろんメンテナンスは忘れずに。
知り合いはVTZ乗ってるけど、メンテナンスすればまだまだ現役だった。まあ、パーツとかも含めて、もちろん
新しいのをお奨めしますけど。
長文、説教臭くなってすまん
426774RR:2009/12/12(土) 14:00:57 ID:2hlpOh6V
高速を楽に乗れるなら、エリミネーター250V、VTR、ニンジャ250R、ホーネット250、バリオス2の高年式中古か。

ストリートの250TR、エストレヤ、ST250Eを視野に入れると選択肢が広がる。
427774RR:2009/12/12(土) 15:25:08 ID:jiTdhEwQ
>>424-426
ありがとうございました
428774RR:2009/12/13(日) 06:29:45 ID:+e6Zxa6w
>>884
できるよ。
タンデム常用ならビッグスクーター辺りが無難だが。
細かいこと聞きたいなら下記スレで聞いてくれ。

>>894
身長を考えてOFF車と言われたんでしょう。
シート高が高いですから。足窮屈にならない可能性が高いと理由理由です。
(って、多少推測すればわかることですがな。)

車種について、自分に合うかな?どうかな?って事を詳しく聞きたいなら、
車種購入相談スレに行って、テンプレ(必要情報項目を埋める)使って聞いてください。
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ123
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256507735/
429774RR:2009/12/13(日) 06:31:11 ID:+e6Zxa6w
うはっ!誤爆!失礼しました。
430774RR:2009/12/13(日) 13:07:44 ID:OBUn3hpB
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】80万
【用途】通学と通勤(往復25km)、月数回のツーリング(200km〜300km)
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175、60kg
【候補のバイク】モタード系
【その他】
今はNinja250にのっていますが、DR-Zに乗ってモタードの魅力にハマりました。
DR-Zは乗り心地は良かったのですが見た目が好きではないのとタンクの容量が少ないので候補から除外。
ドルソデューロ750みたいな形のバイクが好きなのですが高くて手が出ません。
タンク容量はモタードなのであまり期待はしていないですが多いとありがたいです。
431774RR:2009/12/13(日) 14:07:29 ID:muj+uUKB
現行車種では国産の大排気量モタードは存在しない。
外車・逆輸入車に目を向けるとBMWのF650GSモタード、テネレなどが存在するがいずれも予算オーバー。
このあたりはメンテを考えると正規代理店で新車で買いたいところ。

国産かつ予算内に収めるなら、XR650をモタード化するという話を時々聞く。
私はやったことがないが。

現行の国産モタードはDR-Z400SM、WR250が出来の良さでは2強。

排気量をあきらめるか、予算をあきらめるか、形をあきらめるか、いずれかでどうでしょうか。
432774RR:2009/12/13(日) 17:08:05 ID:+e6Zxa6w
>>430
大方言いたいことは既に>>431氏が述べているので、私は脇道的な話を。

正規輸入(プレスト経由)では無いと思われるが、
レッドバロンが平行物でXT660Xの在庫を余らせている模様。
車体価格70万以下。ただし、ガス検費用他諸費用がかなり掛かる恐れもある故、
予算以内に収まるか不明。さらにいえば、平行臭いので、
保障・サポートはバロンのみだろう、期待するな。
あとはカワサキヴェルシスの程度良中古を探してみるとか、かなー。モタードでは無いが。

私のお勧め的にも、DRZ-SMかWR250X辺りで手を打っておくのがいいような気もします。
(ただし、高速道路ロングツーリングは、モタードという車種的に不得手ですので、ご注意。)
433774RR:2009/12/13(日) 17:13:11 ID:aZE8HOLq
>>430
ドルソデューロはベースがオンロードのシヴァーだから外見はモタードっぽいけど
中身はほぼオンロードだよ

それにDR-Zの魅力ってのは150kg以下の軽量な車体にあると思うけど
ドルソデューロは200kgくらいある
乗り味はまったく別ものだろうからDR-Zと同じような魅力は期待できないだろう

タンク容量が小さいというが、タンク容量が小さいからこその軽さと運動性の筈
それにDR-Zの10Lというのはモタードとしちゃ小さくはない

純粋なモタードの楽しさを求めるならこれ以上のタンク容量は望めないし
その予算だとやはりDR-Zが上限
434名無し:2009/12/13(日) 20:02:24 ID:pAkctaCz
バロンって整備ダメか?
かなり厄介な整備も、えらく安くやってくれる印象なんだが。
パーツのストックも豊富だし、俺はドリームやYSPよりも印象いいなあ。
435BT:2009/12/13(日) 20:07:00 ID:IUzmcABJ
>>434
店舗によるバラつきが結構ある。

腕ききの整備士がいる場合もあれば
ダメダメ整備の店もある。
436名無し:2009/12/13(日) 20:40:57 ID:pAkctaCz
まあ、あれだけ店舗数があればハズレ店もあるんだろうね。

ただ、ダメなお店はバロンに限った話じゃない訳で、ネットに書かれたネガ情報で判断して
バロンを購入店の候補から外すのはもったいないと思うけどなあ。

俺の場合は遠出が多いから、出先でのトラブル対応とか
不人気車種に乗ってるのに、パーツ供給の不安が低いとか、
カスタムパーツが異様に安く買えたりとか、いいところも少なからずあると思うんだよなー。
437774RR:2009/12/13(日) 20:54:11 ID:+e6Zxa6w
>>436
私の>>432の書き込み関連での話ですかな。
店によってばらつきってのは既にBT氏が書かれているが、
私が上記にて「バロンだから…」と申し上げたのは、
メーカー直系ともいえるプレストを介していない、「平行輸入品」であるという為。
バロンの取り扱い車種を見ていただければ判るとおり、あそこは自社で輸入もしている。

リコール・メーカー保障他の際には、プレスト経由ならもちろんプレストが請け負う。
ただし、平行輸入品となると、それら受付は輸出国のヤマ発。バロンはショップ。
もちろん、規模の大きなチェーン店ゆえ、何とか対処もしてくれるわけだが、
プレストを経由していない分、情報が薄くなったり手間取ったりするのは避けられない。
だから、バロンに限らず平行物は気をつけたほうがいいこともある、そゆこと。
438774RR:2009/12/13(日) 21:07:10 ID:Lol0a6Xs
あれ?バロンってプレストと契約切れたの? XTZをプレストから入れてるって聞いたけど……違ってたら無知ですまん
439774RR:2009/12/13(日) 21:12:28 ID:+e6Zxa6w
>>438
おっと、誤解を与えて失礼した。
プレスト経由もあるだろうが、経由しない並行輸入もある。
プレストで取り扱っていない車種も売っているのが、その証拠。
(ま、非取扱車種は独自ルート、正規逆輸入があるものは…どっちかは知らんwってレベルだな。)
440774RR:2009/12/13(日) 21:34:36 ID:dGEeimiT
【所持免許】普通二輪
【購入資金】30万くらい
【用途】通勤と250、400に乗っている友人とのツーリング
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】3万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175cm66`
【候補のバイク】ZZR400か250がかっこいいと思ってます。乗りやすいのが希望です。

初バイクでヤフオクとグーバイク等を見て色々見てみましたが、
どれが良いかはなかなか決まらず、質問してみました。
近くにあるバイク屋はUMEDIAとバロンくらいです。
441774RR:2009/12/13(日) 21:45:45 ID:+e6Zxa6w
>>440
購入資金総額30万、納車前整備他の諸経費を除くと、
店頭車両価格22〜25万円程度(排気量や車検算の有無、他、店の諸経費もバラツキがある)が
購入限界値。

予算が足りない。
あと、初心者様、
・状態把握が満足に出来ない(ヤフオクで遠方から買う場合)
・ご自身で的確な判断が出来ない
・修理・整備する知識・技術・環境が無い
…上記のような状況でしたら、ヤフオク他の個人売買は避けてください。

バイク売買において、バイク屋などの中間業種を省くことによって安く購入できるかもしれませんが、
その分、中間がやっていたことを自分で行わなくてはなりません。
つまり、潜在的トラブルがあっても、自己責任。ハズレ引いても保証してくれるところは無い。
自分で修理できず店に一式丸投げすると、部品代&工賃で
安く買えた差額なぞ、あっという間に吹き飛び、むしろ店舗購入よりも帰って高くつくこともザラ。

…まあ、個人売買の全てがそうとは言いませんし、「持ち前の幸運スキルで完璧な物を買える」ならいいのですが。
442440:2009/12/13(日) 21:51:01 ID:dGEeimiT
>>441
諸費用のことはすっかり忘れていました。
諸費用外の車体価格のみというところでお願いしたいです。
資金不足というのは承知の上です。

修理、整備に関しては自分である程度はできるようになりたいです。
443774RR:2009/12/13(日) 21:54:46 ID:gGKJNFK6
>>442
修理、整備を自分で出来るようになりたいなら、それこそバイク屋で買うべきだと思うんだが
技術的な相談できる相手がいるいないではまったく違うぞ

とりあえず、近くにあるバイク屋をめぐってみて、付き合っていけそうな雰囲気のバイク屋を探す
で、店長に希望を述べてバイクを探してもらうってのが一番良いと思うんだが
ここで車種をどうこう言ったとしても近くのバイク屋で手に入らなければ意味がないし
444774RR:2009/12/14(月) 00:09:55 ID:hRHZieq0
>>442
自分である程度できるようになりたいのは分かる
でも最初から半分壊れたようなバイク買ってどうする

整備の仕方分かってるのか? 道具は揃っているのか? 分からない時に聞ける人いるのか?

ちゃんと整備されていないバイクで公道を走っちゃいけないんだ
バイク屋で買って、分からなかったら聞けよ
考えが甘い
445774RR:2009/12/14(月) 04:19:41 ID:mIbtC/mD
お願いします。

【所持免許】普通二輪
【購入資金】50万くらい
【用途】ツーリング
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】2万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】178cm60`
【候補のバイク】ニンジャ250
初めてバイク買うので、あまりわかりませんが、カッコイイと思ったのが、ニンジャでした。
446774RR:2009/12/14(月) 05:44:00 ID:i860nIU3
>>445
うむ。なかなか良いライダーになりそうだな
迷わずNinja250Rを買いなさい
447774RR:2009/12/14(月) 07:23:02 ID:DPcREOem
ここは『初心者の為の』だからな。

少しでも安くするために云々は本来は対象外。登録も保守も修理も自分でできる玄人は卒業する場所だ。
448774RR:2009/12/14(月) 10:44:16 ID:WB2t+0cY
>>440,>>445
両者とも何を相談しているのかがわからない。
欲しいバイクがあるんならそれ買えばいいんじゃない?
449774RR:2009/12/14(月) 13:53:27 ID:D7saNelp
>>445

一目惚れしたバイクを買いなさい
あとは自分がバイクに合わせてあげればいいのさ

漏れはいつもそうしているよ
450774RR:2009/12/14(月) 17:21:40 ID:i860nIU3
これがVTRに一目惚れなら全力で止めるが
451774RR:2009/12/14(月) 19:01:40 ID:3uSs2cQM
新型VTR良くないの?
452774RR:2009/12/14(月) 19:09:42 ID:5em8N+YJ
見た目のNinja250R
内容の新型VTR250
453774RR:2009/12/14(月) 19:27:53 ID:P94qSQrx
個人的にはVTRより忍者薦めるなあ。VTRはなんか値段に比べてちゃっちい。忍者も安っぽいと言えばそうなんだけど、
VTRは値段に比べるとなあ。オプションのカウルとかとくにね……。
あと軽快に回るけど、低回転が凄く弱い感覚がある。エンジンも低振動と言えばいいんだけど、回ってるだけな感じ。
まあ、最終的には好みだ?
454774RR:2009/12/14(月) 19:30:08 ID:i860nIU3
スペック的にもNinja250Rの圧勝でしょ
455774RR:2009/12/14(月) 19:58:39 ID:D7saNelp
人に勧められて外観がいまいち気に入らない場合さ
乗らなくなる奴が結構いるんだよ
別に構わんのだがせっかく免許取ってローン組んで買ったのに
もったいないと、いつも思う

もともとNinjaがいいんだし
Ninjaに否定的意見がでていないからNinjaがいいんじゃね?>>445

456774RR:2009/12/14(月) 22:47:51 ID:ExNmRkNQ
Ninja250Rは乗ってる人間が多い
457774RR:2009/12/14(月) 23:11:03 ID:hRHZieq0
VTRもだろ

金と体力が許す限り、好きなのに乗ればいいじゃん
VTRでもNinjaでも他のでも
458774RR:2009/12/15(火) 03:45:12 ID:g5XJhnBz
Ninja250Rはよく見かける(女の子も乗ってる)けど
新型VTRは全然見ない
459774RR:2009/12/15(火) 08:58:14 ID:S15vAs1H
>>434
自称豊富 は当てにならん。パーツ供給もYSPやドリーム比べて遅い

バロンで買うメリットは無い。
460774RR:2009/12/15(火) 09:12:46 ID:g5XJhnBz
バロンで買うなら俺が常連やってる店で買えよ
安いし整備士の腕もピカイチだぜ
461774RR:2009/12/15(火) 09:56:06 ID:s2Sz7qVD
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】頭金15万~20万でローン 全て込みで50万まで
【用途】ツーリング(オールマイティにこなせるやつがいいです)、通学
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】5万前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】175 75kg
【候補のバイク】CB400SB(CBX、SpecVorRevo、1万km弱まで)、XJR400R(青、2008or2007、1万km弱まで)、FZ400
【その他】JOG DX

昨日免許取りました。早速、近場のバイク屋やgoobike、bikebrosなどを探したのですが、
CBXカラー、SpecVorRevo、走行1万ちょっとまでのボルドールという条件で探すと、車体価格だけで
50万、しかも検なしという玉が多いので結局はもっといってしまいます。

XJR400Rは性能こそCBに劣るものの、乗っていて楽しいと良く聞きます。
見た目も好みですし、玉数も沢山あるようなので候補にあげました。
ですが、どのYSPに問い合わせても試乗をやっていないらしく、友人にも所持者がいない為踏み切れません。
(YSPのHPの試乗車一覧には載っているのですが…)

FZ400は、友人が格安で売ってくれるというので候補に挙がっています。
1998年式、走行17000km、ツーオーナー、タイヤ溝殆どなしで20万前後ということです。
やはり初めてのバイクなので、新車は流石に学生の分際では敷居が高いのですが、せめて自分の納得いく程度のいいもの且つ
オールマイティにバイクの楽しさを味わえる個体が欲しいです。が、値段の安さに傾倒中…
でも、ネットで見るとやはり型落ちのせいか、走行少なく見た目も綺麗でもFZ400の中古はとても安いです。
乗っている人もあまり見かけないし人気がないのでしょうか。

462461:2009/12/15(火) 09:57:52 ID:s2Sz7qVD
すみません、ツーリングは比較的長距離で高速が多くなるかもしれません。
通学は片道30kmほどです。
463774RR:2009/12/15(火) 11:06:03 ID:pECXNM1+
【所持免許】中型二輪
【購入資金】50万程度
【用途】通学、街乗り、ショートツーリング
【年齢】21
【毎月使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】172cm 60kg
【候補の車種】 INAZUMA400、XJR400R、GSR400、VTR
【その他】
現在アドレスv125に乗っています。
MTバイクに乗りたくなり、相談しようと思いました。
街乗り、ツーリングなどをオールラウンドにこなすバイクを所望しています。
よろしくお願いします。
464774RR:2009/12/15(火) 11:49:06 ID:rRp6mZyl
>>461
学生さんで月五万もつぎ込めるなら
もちっと我慢して250の新車とかにした方が良いんでないかい
ロングツーリングが多いのなら排気量高い方が楽だろうけども。

>>463
モタードも視野に入れた方が幸せな気がする。
465名無し:2009/12/15(火) 12:28:44 ID:sx9RxfbJ
>>461

CBXやFZはもはや旧車の域だし推奨しないなあ
個人売買も、買ってからのケアを考えるとオススメできない
予算内で乗り出せるSP3は微妙な線。あと10万出せば、かなりマシな車体があると思う
466774RR:2009/12/15(火) 12:32:56 ID:BYwmaI9K
>>461
>>8 >>9 を30回音読してからまたおいで
467774RR:2009/12/15(火) 12:34:00 ID:HxuFswoR
>>463
VTRが第一こうほ、予算と用途的に
半端に400にする位なら冬の間に大型免許とっちゃって、大型まで手を伸ばす
事も考えてみたら?
どのみちその予算で買う中古400は消耗品の交換サイクルに差し掛かって
5万10万はでてくと思うから250で抑えるかもう少し上積みだな
468774RR:2009/12/15(火) 12:42:10 ID:HxuFswoR
>>461
バイクのローンには詳しくないが、その予算と支払える可能額なら
間違いなく5年くらいの全額ローン(←これがあるのかがわからん)で新車
もしくは展示品とか極上品いっとけ

これからバイク乗るなら、耐寒装備安全装備ツーリンググッズ・・軽く10万飛ぶ
あとETC、高速なら絶対必要になる、3万

でもやっぱり中途半端に400にするなら、8万で免許とって、冬の間は
我慢すればそれだけで5*3-7=7万予算上乗せできるから、ますます600とかが
見えてくるし、750を10時間も扱えば400-600クラスははじめからだいぶ楽に
乗れると思うぞ
469774RR:2009/12/15(火) 12:43:12 ID:HxuFswoR
引き算間違えた・・・
470774RR:2009/12/15(火) 12:43:21 ID:A/echm4/
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】60万まで
【用途】ツーリング
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】3万前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170 65kg
【候補のバイク】Ninja250R 、VTR
【その他】初めてバイクを購入します。
友人たちとツーリングに行きたいのですが、上記2種だとどちらが初心者向けでしょうか?
知り合いには「初心者にはホンダの方が安心」と言われたのですが、Ninjaはカウルがついている点が
自分には「楽」そうで魅かれている点もあり悩んでいます。本当はもう少し予算を増やしてCB400のカウル
のついたやつがいいと思っているのですが…。
こんな年齢になっての初バイクですがよろしくお願いいたします。
471774RR:2009/12/15(火) 12:43:30 ID:PrISwOMW
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】20万くらいまで
【用途】通勤や足に
【年齢】 19
【毎月バイクに使える金額】1〜3万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】172、62
【候補のバイク】ピンクナンバーの原付
【その他】今ゼファー400に乗ってますが、保険やら車検、燃費などを考えると原2がいいかな〜と感じてきました
シグナスみたいなお腹に目がある感じのタイプ以外で、かっこいいバイクでお願いします
472774RR:2009/12/15(火) 12:44:40 ID:0hy4aKZm
>>461
不具合が全く無ければ友人のFZ買って、タイヤ交換だな。
友人価格なら、15万ぐらいで良いような気もするが・・・

名変登録も簡単だから、自分でやってみ。

バイク店だと、車両代以外に整備料とか登録料とか必要だからね。

FZは人気なかったけど、良いバイクだよ。
しばらく乗って乗り換えても、オクで売れば元が取れるだろ。
473774RR:2009/12/15(火) 12:52:13 ID:HxuFswoR
>>470
どちらも同じようなもの
初心者が困ることない

あとは友人たちに聞いて、移動300キロ程度ならVTRでも問題ない
400超えるなら下忍にしとく
川崎は比較的トラブルが多いが、下忍は特に問題ない
ただ、友人達が大型乗りだと話は変わってくるので、編成がわかって250が
いないようならあらためておいでくださいって感じかな
474470:2009/12/15(火) 13:01:22 ID:A/echm4/
>>473
ありがとうございます!
Ninjaに心が少し動きました。
友人は400以上が多いです。250一名います。
予算などもう少し考えてみます。
475774RR:2009/12/15(火) 16:24:41 ID:jNP854yx
【所持免許】 普通
【購入資金】50万程度
【用途】通勤(20分の高速含む計30分) 街乗り
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 173/55
【候補のバイク】CB400、SV400とか基本ネイキッド(ツアラーとかカウル付きの方が助かります)

【その他】
グラトラ、ゼルビスと乗り継いできました。
250の加速に物足りなくなったので400で探しています。
高速乗るのでツインかマルチがいいですが、信号が多い街に住んでるので低速トルクがあるのがいいです。
加速性(法定速度までの)は求めますが、最高速はどうでもいいです。
476475:2009/12/15(火) 16:37:57 ID:jNP854yx
すいません追加で

候補内の比較じゃなくて、候補のバイク以外でいいのあれば教えて欲しいです。

2000年以降販売で、トルク、加速性重視の多気筒でお願いします。
メーカーはホンダ>ヤマハ>カワサキ>スズキ
よろしくおねがいします。
477774RR:2009/12/15(火) 16:43:01 ID:R2WsSN2t
>>475
要求に対して予算が十分とは言えないねー

FIになる前の05〜07のCB400SBで
予算の許す限り程度のいい物をどうぞ
478774RR:2009/12/15(火) 16:52:04 ID:uok8dlt0
>>475
低速トルクっても、街中で乗りやすいなら4気筒じゃないかな?
3千回転ぐらいでグッと出るのはツインだけど、その下が使えないからね。

つーことで、CB400SBで良いんじゃない?
479774RR:2009/12/15(火) 16:59:09 ID:3TMOhd9t
>>471
シグナスで何か問題あるん?
あとは生産終了しちゃって在庫になるが、ホンダのスペイシー
輸入車OKってなればレーシング125Fi、キャプチャー125、アジリティー125など
480774RR:2009/12/15(火) 17:45:43 ID:PrISwOMW
>479さん
シグナスはデザインが嫌いで(^o^;
輸入車もじシグナス系のデザインが多いような偏見がありました笑
食わず嫌いせず挙げていただいた車種見てみます!
481774RR:2009/12/15(火) 18:21:35 ID:KQ2m1fvM
>>475-476
多気筒で加速やトルク重視とか言われても、
2000年以降で400ccといわれると、まあ、4気筒は大差ないのであります。
2気筒はSVの名が既に出ていますしね。

挙げられている2車種にあえて加えるとすれば、ちと大柄だがZZR400…かな。
まあ条件に当てはまる車種数が少ないゆえ、あまり挙げられんのです。
CB400SBでいいんじゃないか?とは私は思うのだが。
482475:2009/12/15(火) 18:39:45 ID:jNP854yx
ボルドールで特に問題なさそうなので、金貯めて新車で買います

ありがとうございました。
483774RR:2009/12/15(火) 18:42:08 ID:HxuFswoR
>>475
ゼルビスの加速で不満だと、400でもすぐに不満になるかもしれん
金が無いとか言うだろうから強くはすすめんが、600の車体価格を1度
見ておくといいぞ
用途的に400が必要とも思えないのが、後でこの程度の価格差なら・・と思わんように
484774RR:2009/12/15(火) 18:44:00 ID:HxuFswoR
僅かにオソかったか
ボル新車でいけるなら、もっと違う世界もあったのにw
485774RR:2009/12/15(火) 19:18:45 ID:jNP854yx
>>483-484
ゼルビスまだメーター読み1万キロいってなくて状態もいいから売ればオクで売れば10万〜20万ぐらいにはなると思う
あと、今株で持ってるのを売れば購入金額100万まではいけます(かなり下がってるので売りたくないんですが…)
大型は免許ないし取るべきかな?それなら、600とかもみてみたいです

現段階ではほぼボルドールで決まってますが他にいいのがあるのでしたら考慮したいので教えてください。
486774RR:2009/12/15(火) 19:31:12 ID:HxuFswoR
http://www.presto-corp.jp/lineups/09_fz6-s2/index.php
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6f/index.html

大道だとこんなの
上のリンクやGSR600だの高いけどCBRとかも見るだけ見てみましょう
個人的には株よりローンをススメル
487774RR:2009/12/15(火) 19:59:06 ID:KQ2m1fvM
…ここで何故S2を薦めるのか、よく判らん。Dか6Rならまだしも。
488461:2009/12/15(火) 22:16:28 ID:s2Sz7qVD
皆さんお返事ありがとうございます。相談できる人があまりいないので嬉しいです;

>>464
そうですね…250は好みがないので、新車で買うならボルドールですね。

>>465
すみません。CBXカラー(赤/白ツイン)のことです。
FZは確かに古いですが97年ぐらいなので、まだパーツはあるとのことです。

そうですね…新車でボルドールの見積もりも取ってきましたが、
全込み735000円で、頭金20万の2年払いで毎月24000円ぐらいですね。金利は54000円(9.1%?)
大型も取るかもしれないので(といっても来年以降ですが)新車でこの価格は考えちゃいますね。
とてもいいバイクだということは分かるのですが…
出来ればキャブの方がいいということもあります。

>>466
分かってはいますが、上記の通りです。

>>468
5年ローンもありましたが、金利が大変なことになりそうですね…
免許は昨日取ったばかりなので、あと1年は大型とれません;
ですが、練習用にボルドールを新車で買うのもいいかもと考えてはいます。高いですが。

>>472
そうですね。友人といっても、信頼出来る僕の友人の友人のバイクなので…
一応、タイヤ交換した状態で20万と交渉します。
確かに町中では殆ど見かけませんが、外見も嫌いではありませんしいいかなとは
思います。でも、>>461でも書きましたがなんであんなに安いんだろう…
当時、新車で買ったらどれぐらいしたのでしょう。
489774RR:2009/12/15(火) 22:45:23 ID:HxuFswoR
そっか
19じゃ大型ダメだったんだよな、すまん
490774RR:2009/12/15(火) 22:47:10 ID:s2Sz7qVD
いえ、19でも大丈夫ですが普通自動二輪を取得してから一年間経つまではは、大型二輪免許は取得できません。
491BT:2009/12/15(火) 22:53:27 ID:LbMCsEgR
大型二輪免許は満18歳以上であれば取得可能。

他の二輪免許取得歴などは無関係。
よって無免許からいきなり大型二輪の取得も可能。
(ただし教習費用は高額)
492774RR:2009/12/15(火) 23:12:25 ID:h1QbNGtY
2008年の売れ残り新車の購入を考えているのですが、
2009年の新車と比べて安い分、1年以上放置されていたから不具合が起きやすいなどの
デメリットはありますか?
493774RR:2009/12/15(火) 23:13:17 ID:s2Sz7qVD
…本当だ。勘違いしてました。良く免許とれたもんです(笑)

でもまぁ、いきなり大型は多分私には無理でしょうね…
494774RR:2009/12/15(火) 23:19:58 ID:7jGJfXQE
>>493
大型も400も危ないのは変わりない
400でも自制心がなければすぐ免許無くなるか死ぬよ
495774RR:2009/12/15(火) 23:31:45 ID:+jDWQtwM
>>493
自分はバイク経験無しから普通2輪→大型2輪と一気に免許を取ってまだバイク持ってないんだけど、
>>494の言う通り大型だからどうこう、ってのはないと思う。
教習車でしか比較出来ないけど、CB750はCB400より扱い易かったよ。
496774RR:2009/12/16(水) 00:26:44 ID:Z60zFcEV
個人的には排気量がデカイよりも、重くて足つき性の悪い方が危ないと思うな。
400だって、調子に乗ればバク転するくらいのパワーはあるわけだし。個人的にはすんでる場所にもよるけど、
ある程度過密地域だと、小排気量の方が危ないと思うな。意外と加速して、軽くて小さいから無警戒にすり抜け
とかしちゃうこともあるし。そしてしっかり車が加速すると追いつけなくなっちゃうしね。都心部だと125スクーター
とかが転けてたり捕まってたりするのをよく見るよ。
(主に精神的に)若い人だと、排気量が大きいと「すげー、加速するぜー。オレ様サイキョー」ってなっちゃう
こともあるけど(実際やってたことがorz)、ある程度真っ当な感覚を持っていれば「このパワーは扱えるように
なるまでは恐い」って思うようになるから、自制心がでると思うよ。

>>495
トルクがあるからじゃない?アイドリング付近でも750だとかなりトルクあるし、アレの扱いやすさは、ホンダは
好きじゃないって言う人でも初バイクはこれでも良いかなあ、と思わせるほどの魔力がある。
ただ、足つき性とか、ポジションとか軽さとか、乗り比べると400はアホみたいに乗りやすい。教習の時に
乗り比べがあったけど、笑いそうになったよw
497774RR:2009/12/16(水) 01:04:22 ID:mBjQgTgL
初心者に毛が生えたような奴の自分語りはツマラン。
498774RR:2009/12/16(水) 01:13:05 ID:Thhm81BE
>>488
>FZは確かに古いですが97年ぐらいなので、まだパーツはあるとのことです。
そうだね、「まだ」あるかもね
ただし「まだ」っていうのは聞いた時点のことだろう
ひょっとしたら来週にはもう在庫切れになっているかもしれない

古いバイクってそんなもん
499774RR:2009/12/16(水) 01:30:54 ID:u2j77SID
まぁ確かにそうですね…
でも思ったのですが、古いバイクで純正パーツがないものは
車検の時どうするんですか?通らなくて廃車コース?
500774RR:2009/12/16(水) 01:49:02 ID:Thhm81BE
色々

直して使えるものは直す
流用出来るモノがあれば流用
社外品があれば社外品をつける
廃車になった同車種をもう1台買い、パーツ取りにする
ワンオフでパーツを作る

俺も以前は古いバイク直し直し乗っていたよ
でももうやりたくない
501774RR:2009/12/16(水) 01:49:51 ID:hMkW3RxP
本気で維持したいやつはパーツ取りとかキープ
または特注部品作成

金があるやつにしかできない
502774RR:2009/12/16(水) 03:26:46 ID:lI+q9XF5
5Γ乗りだけど、カタログ落ちした段階で事故車やスペアパーツ買い漁ったよ
4Γもあわせると事故車で8台、動く中古車を3台買った
意外にエンジンが長持ちで余る
ノーマルチャンバーが残り少ないorz
503774RR:2009/12/16(水) 07:04:09 ID:UTPdMuR1
>>497

言い得て妙!
504774RR:2009/12/16(水) 11:28:31 ID:5l8Z6B9r
オクで部品買えるし、部品もほとんど出るだろうから、10年車ぐらいじゃそんなに苦労しないよ。
505774RR:2009/12/16(水) 11:48:26 ID:mxgEfNjb
だからそれは今の話だろうと
文章読解力ないのか
506774RR:2009/12/16(水) 16:50:30 ID:uGWxUcZw
【所持免許】大型
【購入資金】50万
【用途】休日に一人でフラフラとツーリング
【年齢】32
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】177/60
【候補のバイク】GB250クラブマン
【その他】初めてのバイクです
昔のバイクなので中古しかないのですが
遠方のお店のバイクが欲しくなった場合はそのお店まで
下見&契約、購入、書類手続き、納車と4回行かなければならないものですか?
507774RR:2009/12/16(水) 17:56:35 ID:2evv8V+I
>>506
下見は行かなきゃどうしようもない
書類手続きなどは郵送でもできる、購入も振込みでできる
納車は交通費程度お金だせば届けてくれる
508774RR:2009/12/16(水) 20:08:21 ID:MkfSpvYN
>>506
大型持ってるならいっそうの事
GB500TT
509774RR:2009/12/16(水) 20:21:40 ID:HPFYN9gR
ドラクエに例えるなら

勇者・・・ネイキッド:教習所でも使われているスタンダードタイプ得意不得意があまりない
剣士・・・スポーツ:加速(力)があるがやや曲がりずらい
魔法使い・・・オフ:未舗装(魔法)が得意だがタンク(体力)が少ないのが難点
遊び人・・・アメリカン:加速(力)がなく曲がりずらい未舗装(魔法)も不向き。だが外見よさから人気あり

初心者はこれを参考にするとよい
510774RR:2009/12/16(水) 20:55:20 ID:aLpOocDG
勇者→リッターSS:加速、減速、最高速、カーブ、全てにおいて最強でスペシャルな存在。
戦士→リッターSS:パワフルな馬力とレースで鍛えたタフなエンジンはまさに屈強な戦士。
武闘家→リッターSS:素早いレスポンスと一撃必殺のストレートで雑魚を蹴散らす。
魔法使い→リッターSS:体が後ろに持っていかれる現象は魔法。
僧侶→リッターSS:会社で嫌なことがあった日も深夜の街をヌユワで飛ばせば全回復。
賢者→リッターSS:厳しいライディングスクールで技を極めし者のみが扱えるリッターSS。

盗賊→オフ:河川敷や山に忍び込み暴力の限りを尽くす鬼畜。
商人→悪徳バイク店:中古車のメーターを改ざんして高値で売りつける屑。
遊び人→ビグスク、ネイキッド:全てにおいて中途半端な存在。遅い。煩い。邪魔。
511774RR:2009/12/16(水) 21:08:46 ID:KVXKN5eX
>>510の僧侶ほど死ねばいいと思うのはない

信号無視してかっ飛んでくからウザい
512461:2009/12/17(木) 01:15:57 ID:5fjtDO8Q
FZ400現車確認しましたが、走行実は25000km、タンクにえくぼ、外観はそこそこ綺麗で
25万だそうです…値下げも応じてくれないそうで。
ただ走らせてもらった感じは良かったので、壊れない事を祈りつつ2年ほど乗るか、
新車でCBを買うか…
513774RR:2009/12/17(木) 01:54:17 ID:8wzRN8/Y
>>512
もしも自分が横に居れば、相場を知った上で言ってるのかと、その友人を怒鳴りつけているところですね。
エクボありの現状渡しなのにショップと同じ値段を求めてくるというのは、常識知らずかと思います。

個人的には、600まで待ちの姿勢をオススメしたいですね。


514774RR:2009/12/17(木) 02:29:15 ID:MmQv/d6g
2.5万kmも乗られていて、タンクも凹みあって、タイヤもボウズで、それで25万…ね
まあ…うん、何もいうまい
515774RR:2009/12/17(木) 02:37:09 ID:5fjtDO8Q
>>513
やはりそういうものですか…
信頼出来る友人の「友人」なので、そういった事は大丈夫だと思っていたのですが…
少し彼を買いかぶりすぎていたようです。初心者としてカモにされたわけですね。。
初心者らしくこのスレの趣旨に従って、新車を購入したいと思います。

私もゆくゆくは大型免許を取得し、大型バイクを乗り回してみたいと思っていますが、ただでさえ非力な
うえに経験も勿論ないので先ずは400から始めたいと思っています。
まぁ正直なところ、1日でも早く乗りたいという気持ちを抑えられないというのが一番かもしれません…
ボルドールの新車は保険料込みで80万するみたいですが(汗
516774RR:2009/12/17(木) 07:05:24 ID:gN+9f1RK
その友人もバカだよな。
10万でも売っとけば、買取りより全然良いのに。
517505:2009/12/17(木) 12:12:55 ID:yZlLnM1c
レス遅れてすまない
>>507
ありがとう
遠くても大丈夫そうだね

>>508
数が少ないのが難点ですね
518774RR:2009/12/17(木) 12:25:03 ID:r2Z90YLz
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】100万円
【用途】主に日帰りツーリング(200〜300kmほど)、たまにキャンプ等
【年齢】28歳
【毎月使える金額】2〜3万円(ガス代等除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 80kg
【候補の車種】GSR400、CB400SB、グラディウス400、VTR等の新車で購入可能な車種
【その他】
ツーリングでは目的地まで可能な限り高速を使っています(毎回100〜200km程度)。
ただ、下道では、流れに乗る程度しか出しません。
周りに迷惑をかけない状況であれば、むしろゆっくり走って景色を楽しんでいます。

高速で遅い車をストレスなく追い越しができるくらいの加速と、
下道でのんびり走るのが両立できる中型バイクがありましたら、
アドバイスをお願いたします。
519774RR:2009/12/17(木) 13:47:42 ID:R3BmCv+U
>>518
高速を走る機会が多いなら、400でさらにカウル付きがいい。

ってことで、普通免許ならCB400SBだね。

ただ大型二輪を取れば、外車も含めて一気に選択肢が多くなるんで、
ちょっと検討してみたら?

下道をのんびり走るには低馬力でよいのではなくて、むしろ余裕が必要。
520774RR:2009/12/17(木) 13:56:51 ID:DsfKek8n
>>518
その中だったらCB400SB選ぶかな。高速重視してるみたいだしVTRは除外。
あんまり飛ばさない回さない感じみたいだから低速でのトルクと扱いやすさ
考えるとGSRよか乗りやすいと思う。

グラディウス400に関しては出て間もなくよく分かってない部分が多いため
まだなんとも言えない
521774RR:2009/12/17(木) 13:59:29 ID:h6ubAMme
下道での話ですが、CB400SBは車幅的に余裕をもったすり抜けできますか?
522774RR:2009/12/17(木) 14:10:05 ID:R3BmCv+U
>>521
すり抜けのしやすさはハンドル幅と車高の高さで決まるから、アメリカンとスクーター以外の
中型以上のバイクはどれも似たようなものだよ。
523774RR:2009/12/17(木) 14:15:17 ID:PRVgXIW0
【所持免許】 原付
【購入資金】10万円〜15万円 
【用途】 趣味の釣り、買い物、お出かけ
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】2万円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 168cm 63kg
【候補のバイク】JOG(2JA)
【その他】特にありません
524774RR:2009/12/17(木) 14:19:04 ID:8wzRN8/Y
>>523
50cc相談はコッチのスレでやってるのさー

原付(50cc)購入相談に親切な奴が答えるスレpart4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256467659/
525774RR:2009/12/17(木) 15:56:34 ID:h6ubAMme
>>522
ありがとうございました。また一つ勉強になりました。
526774RR:2009/12/17(木) 17:55:53 ID:2EZHv0cs
>>518
現在ツーリングに使っておられる車種を教えていただけると、ありがたいが。
候補の中では、私もカウル付であるCB400SBを推す。

ただ。現在の車種(そこからの乗換え甲斐を考える)と、予算他の考え方次第では、
大型二輪免許取得&車重軽量な汎用大型の購入を薦めるかもしれん。
…まあ、250cc単発等に乗られているなら、CB400SBでも十分に満足できるかとは思うが。
527518:2009/12/17(木) 18:23:01 ID:r2Z90YLz
>>519
>>520
>>526

現在はST250に乗っています。
書き忘れており、失礼いたしました。

アドバイスありがとうございます。

たしかに風が強い日等に高速を使うと、、
風圧で疲れること多かったで、カウル付きはよさそうですね。

近所のホンダドリーム等で、CB400SBを見てみたいと思います。

大型に関しては、免許を取りに行く時間がなかなか取れないのと、
免許取得+車輌だと予算オーバーになりそうですので、
何年後かに、また乗り換える際に検討しようと考えています。
528774RR:2009/12/17(木) 20:07:39 ID:bcnUveQn
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】50万
【用途】通勤(往復20km)、ツーリング(高速は極力使わない予定)
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】174cm 55kg
【候補のバイク】〜250ccのフルカウル Ninja 250R CBR150R
【その他】免許取り立てで初バイクです。
非力なので、教習所のCB400でもとり回しがやっとでした。
なのでできるだけ軽いのがいいです。
買うなら新車がいいのですが、公道は原付ですら
走ったっことがないのでかなり不安です。
まずは中古で扱い易いバイクを買って
テクニックを磨いた方がいいのでしょうか?
その場合は車種とかこだわらないので
おすすめのバイクを教えてください。
529774RR:2009/12/17(木) 20:36:39 ID:7lwU6kDX
>>528
Ninja250RかCBR150Rで良いと思うよ
CBRの方は部品届くの遅いのが欠点だけど

ところで磨きたいテクニックって具体的に何?
530774RR:2009/12/17(木) 20:43:06 ID:OaQ/Xbq9
好きなのに乗るのが一番良いと思う。非力と言っても教習所を卒業できたのなら問題なレベルでしょ。
どっちかっていうと、むちゃくちゃ思いバイクじゃなければ慣れの方が重要だし。忍者で良いと思うよ。
忍者かなり軽いしね。あと跨ったことは無いけど、CBR150は結構小さそうだな。
531774RR:2009/12/17(木) 20:44:57 ID:2EZHv0cs
>>528
ninja250R、CBR150、お好きなほうでどうぞ。
出力的には当然ninjaの方が余裕あるが、
高速使う予定が無い&通勤メインならCBRでも良いかもしれない、予算的に。

>まずは中古で扱い易いバイクを買って
>テクニックを磨いた方がいいのでしょうか?
ある程度ご自身で状態把握できる人が乗りつぶすなり、
もしくは何らかの競技等でつぶすこと前提ならば、それも良いとは思うのですが…
「中古車の状態の良し悪しも判らない、そして消耗品として完全に捨てる前提の用途ではない」なら、
状態最良である新車買って、定期的な点検等は購入点で世話になるのが、一番安全。

つーか。CBR150もninja250Rも、どちらも扱いやすい車種になります。
これら2車種に乗って、「どうしても上手く乗れない。もっと乗り易いの無い?」と聞かれたら
「免許返せ。50cc原付スクーターが限界なんじゃね?貴方。」と回答するくらい。
532774RR:2009/12/17(木) 20:48:25 ID:bcnUveQn
>>529
ありがとうございます
テクニックというのは若干語弊があったかもしれません
別に速く走ったりしたいわけではないんです
その部分は公道でのこなれた乗り方とかバイクの取り回し
とでもとってもらえればいいです
533774RR:2009/12/17(木) 20:54:01 ID:bcnUveQn
>>530-531
ありがとうございます
どっちかにします
Ninjaならレンタルできそうなので
とりあえず乗ってみようかと思います
534774RR:2009/12/17(木) 21:17:43 ID:8wzRN8/Y
>>528
そんなビクビク気味にフルカウル買うと、バイク屋から家までの帰路で倒しちゃいそうでコッチが怖いのぜ。
フルカウルは一回こけただけで修理費10万だから注意してね。

とりあえずまあ、教習所のバイクは色々なパーツがついていて、同じバイクでもノーマルより遥かに重く出来ています。
Ninjaでも教習CBより原付一台分くらい軽いかな?250以下なら車重は気にしなくて良いかと。
535774RR:2009/12/17(木) 23:42:09 ID:MmQv/d6g
CBR150Rは本当に笑っちゃうくらい細身だよ
まあそれがいいっていう人もいるんだがな
536774RR:2009/12/18(金) 16:21:05 ID:N0xxxPhI
公道で必要なのは体力でもテクニックでもなく、寛容さと謙虚さと平静な心と、状況把握および予測する能力。
537774RR:2009/12/18(金) 22:03:14 ID:ZyXx4w1f
免許取得しました。
アドバイスお願いします。

【所持免許】普通二輪MT
【購入資金】100円
【用途】往復300q未満のツーリング、片道25qの通勤
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】 1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】資金に含む
【身長体重】165p、55s
【候補のバイク】
教習車が重量、馬力等、自分のキャパ的に扱える限界だと考えています。
扱える限界ギリギリのCB400SFか
馬力は少ないが30sほど軽いSR400、エストレヤのような単気筒にするかで迷っています。
高速をあまり使わないツーリングをするつもりです。
538774RR:2009/12/18(金) 22:08:14 ID:zGEKPyCB
次の購入相談者様どうぞ。
ここ、まじめな相談に真面目に答えるスレなんで。
539774RR:2009/12/18(金) 22:32:56 ID:ZyXx4w1f
すみません。
購入資金は100万円です。
540774RR:2009/12/18(金) 22:38:14 ID:/IM1kb/o
>>537
100万円もあるなら保険代含めても400以下なら資金の問題はないかな
資金が潤沢にあればわざわざ250にする必要はない

300km以上のツーリングをするなら高速を使わなくても単気筒ではちょっとくたびれるかもしれない
CB400SFが扱いの限界というが、それはまだバイクに乗り慣れていないだけだろう
その体格は決して恵まれてるとは言えないが、それでほんとにCB400SFが限界の体力しかないなら
バイクはやめたほうがいい
慣れれば楽に扱えるようになると思う

なので400ccの2〜4気筒がおすすめ
CB400SFの他グラディウス400やGSR400も見てみたらどうだろう
541774RR:2009/12/18(金) 22:45:37 ID:XSnwhgpb
>>537
CB400SFを限界まで扱えるならロードレースに参戦できるんじゃない?
普通のバイク乗りは原付すら限界まで使うこと出来ない
公道で50馬力ずっと使ったらすぐ死ぬぞ

候補は400クラスしか無いようだけど250クラスは考えてみた?
250の多気筒(Ninja、VTR等)であれば高速も流れには乗れるはず
通勤で使うならカウル付きモデルをオススメする
250クラスならNinja250R、400クラスならCB400ボルドールがオススメ

色々書いたが、好きな外観のバイクがあなたに一番合ってるバイクだよ
542774RR:2009/12/18(金) 22:53:46 ID:i69bJMZ1
>>537
教習所のバイクは馬力落としてるので、市販のCB400だと馬力ありすぎると思う
個人的には、教習所のバイクで丁度良いと思うのであれば馬力は少ないがより軽量な250ccも考えてみてはいいんじゃないかと思う
候補としてはVTR、Ninja250、D-TRACKER Xが適当かとは思う
どれも扱いやすいので見た目で選べば良いと思います

軽いから扱いやすいし、毎日使うことを考えれば維持費が安いのもメリット
400に乗りたいというのでなければ丁度良いのではないかと思います
543BT:2009/12/18(金) 23:19:00 ID:A+1w8UCz
>>537
通勤に片道25kmとなると、疲労や悪天候の影響などがあるので
安価な軽自動車を併有する事を薦めます。
四輪の免許が無いのなら、今のうちに是非とも取得しよう。

予算に制約が出ますが、選ぶバイクに通勤を考慮する必要が無いので
自分の趣味を最優先する事が出来ます。
544774RR:2009/12/18(金) 23:28:37 ID:CuNyE0QG
少なくともうちの会社では、バイク通勤は認められているし駐輪場も用意されているが
四輪での通勤は例外なく認められていない。千代田区な。
都内はどっちもダメって会社が多い中、二輪OKなだけでもありがたいと思ってる。
車通勤なんて田舎じゃないと許されないんじゃないの?
545774RR:2009/12/18(金) 23:40:54 ID:Vd8CJ7Ha
>>537
日々の通勤に使うなら、消耗品コストが安いほうが良いのだろうか。
毎日往復50km×24日(仮)=約1200km。
月1万円という維持費にガソリン代が含まれているとなると、
維持費に余裕はまったく無い。
また、年間14400kmになる。タイヤやブレーキパッド他の消耗品を
年に一回ないしそれ以上の頻度で交換する事になるって事実をご理解ください。

通勤考えると、軽自動車を推す案はすごく理解できますが…
ここはバイク板だから、まあ、仮にバイクでの話でいきましょうか。

CB400SF他、タイヤが太いラジアル等の車種だと、おそらく維持費で破綻する。
コストが安い線を考えると、燃費含め、250cc単気筒系がメイン。
エストレヤもそうだが、ST250や各社ストリートクラス(FTRやグラストラッカー他)、
この辺りで用途的に十分かと思われる。高速を積極的に使わないわけだし。
あとは…ninja250RがVTR等と比べるとタイヤが安いので、アリな選択になるのか?

また、通勤専用と考えていいなら125ccクラスのスクーター(主にアドレスV125とか)が
任意保険の額も抑えられるし、小回りも効き、車体価格的にも通勤用として乗り潰せる。

とりあえず。タイヤ太くて出力の大きなバイクは、
使えば使うほどに維持費の掛かり方も増す事にご理解を。
…たまに通勤で使うかもしれない、って程度なら、
400ccクラス、CB400SFでも、CB400SSでも(セル付の新車在庫)、グラディウスでも、どうぞ。
まずはお店で実物を見てくればいいと思うよ。

最後に。教習車のCB-SFは、教習用装備他の都合で、少々重くなっている。
546774RR:2009/12/19(土) 00:29:05 ID:KmpIwVv+
>>537
あいだをとってVTRでよいのでは。
初期予算は潤沢にあるようなのでちょっともったいない気もするけど、
維持費が少なめのようなのでこれで。
547774RR:2009/12/19(土) 02:31:47 ID:gLoOmW3r
【所持免許】大型二輪
【購入資金】任意保険別で50万(中古キボン
【用途】往復800km長距離ツーリングもコンビニも
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】5万までなら
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】174cm、ピザ
【候補のバイク】アメリカンかツアラー希望
【その他】現在SR400
548774RR:2009/12/19(土) 11:13:35 ID:DBVVCXvG
>>547

800kmは1日かな?
コンビニと併用となると、月々の5万をいくらか回してT-Max。
549774RR:2009/12/19(土) 21:14:41 ID:MFoX++OR
>>547
アメリカンで800だとか一部の体質的に恵まれた奴以外地獄だ
と思うぞ
素直にツアラーにせい
550774RR:2009/12/19(土) 22:32:19 ID:H76c+uYh
【所持免許】 普通
【購入資金】60万
【用途】街乗り(多くて200km)、タンデム
【年齢】 25
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 172と63
【候補のバイク】250ccのネイキッド(カウル付があればベター)
【その他】
今乗ってるゼルビスが所々ガタがきてて部品も無くなってきてるらしいので乗換え
トルクがあってタンデムしやすいもの(運転手にとって)。
頑丈で部品のまだたくさんあるようなのが良いです。
高速はほぼ乗らないので最高速は度外視して
551774RR:2009/12/19(土) 22:41:47 ID:GtJQyFge
>>550
それは無い物ねだり。
ゼルビスに代わる250はない。400にもない。
50万を使って、ゼルビスを可能な限りレストアすべし。
せっかくだからオールペンすればいい。
オールペンは達成感のわりに安上がりなので超おすすめ。
552774RR:2009/12/19(土) 22:49:20 ID:f5YqDGs2
国内のイントルーダー クラシック800(年式06)に海外のイントルーダークラシック800(年式10)のエアクリーナーをつけたいのですができますか?
(できるか?とは装着できて吸気効率も設定すれば大丈夫な程度のことです)


偏った質問ですみませんがお答えできる方お願いします。
553774RR:2009/12/19(土) 22:58:00 ID:bZ5OfX5R
>>547
SRで長距離ツーリング時の、貴方の不満要素とか
なぜ「アメリカンorツアラー」なのか(なんつーか、車種の性格に共通点が薄い)。
そこんとこ、ちっとは詳しく書いてくれないと回答側としても少々困る。

ま、往復800kmツーを考え、ZZR400の程度良中古でも探してみたら?
その気になりゃ、コンビニ行くのも苦ではなかろう。
(ツアラーでコンビニ行くことより、長距離ツー等にアメリカンを引っ張り出す方が辛い可能性があるゆえ。)
あと。予算的に大型は考えるな。

>>550
250ccと限定されると、ちと困るねぇ。
しかもゼルビスと同ジャンルで新しいのを、ってなると。
高年式のZZR250中古くらいしか、思い当たるフシは無い。ネイキじゃねえがな。
他を出せとなると、低回転域が非力だがホーネット・バリオスUくらいしか出てこない。
あ、いずれもタンデム性能・シート形状等が主な理由。
554774RR:2009/12/19(土) 23:00:18 ID:bZ5OfX5R
>>552
スレをお間違えです。
残念ながら私にはわからんので、適当に他スレ案内する。

【長い…】イントルーダー総合part13【黒い…】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250273940/
熱燗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part252
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260637394/

この辺が、適切だろう。
車種固有情報を知りたいなら、
車種専用スレのほうが情報が集まります。
555774RR:2009/12/20(日) 00:38:33 ID:3qI900E5
お礼もしない回答者には答えなくていいだろ
556774RR:2009/12/20(日) 01:01:26 ID:s4ZucKS0
>>554

ありがとうございます!行ってみます
557774RR:2009/12/20(日) 01:41:18 ID:xZLzmp0W
【所持免許】 普通自動二輪
【購入資金】 乗り出し30〜40万
【用途】街乗りや10キロぐらいの通勤
【年齢】 25
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 181と80
【候補のバイク】FTR、グラストラッカービッグボーイ XR250モタ Dトラッカー
【その他】
今まで原付一種に乗っていましたが、免許を取ったので買い換えるつもりです
最初はモタード車が欲しいなと思ってましたが、街乗りメインなので
FTRのようなタイプでもいいかなと考えています(ただ乗ってて窮屈じゃないか心配ですが)
他に候補になりそうなのがあったらお願いします
それと何年かしたら大型免許を取ろうと考えているのですが、その場合はロード重視のネイキッドの方に
乗っていた方がいいのでしょうか?

アドバイスをお願いします
558774RR:2009/12/20(日) 01:50:27 ID:mSc1VS/q
>>557
まあFTRとかグラトラでもいいだろうけど…
大型を考えているなら125ccクラスはどう?
大型を買ってからもサブで維持出来るよ
559547:2009/12/20(日) 03:16:29 ID:NMLmVmqn
たくさんレスありがとうございます。
ツーリングは一日だと500km程度でしょうか。
SRでのロングツーリングは下道だと問題ないのですが、高速だとエンジンのパワーと風が辛いのでツアラーが気になています、しかしスクーターは避けたい。
アメリカンは昔からの憧れです。
大型にこだわらず探してみようかと思います。
560774RR:2009/12/21(月) 18:49:08 ID:aZSSV8LQ
>>559
憧れと言うならアメリカンにすべき
しかもトップクラスの物を選んだ方がいいと思う
購入資金を大幅に上回るがローンしてでも勧めたい

ホンダ VT1300CX試乗インプレッション・レビュー バイクブロス・マガジンズ
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/bike/eimpre/honda/25.html
561774RR:2009/12/21(月) 19:57:07 ID:FO9Q7NxD
【所持免許】 普通自動二輪
【購入資金】 20〜30万
【用途】街乗りと100km程度のツーリング
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 185/70
【候補のバイク】ST250,ボルティ,EN125,YBR125,CD125T
【その他】
原付(CD50)からの乗り換えです
あまりモタードやオフ車は好きではないので
それらはあまり考えてはいません。
あとスクーターも好きでははありません

高速道路に乗る予定はないので
125ccも考慮に入れていますが
体格が合うかが心配です。
562774RR:2009/12/21(月) 20:04:03 ID:pUsnEF2S
>>561
中古については>>8-9参照。
STやボルについて聞かれても、現物次第だからなんとも言わない、私は。

また、体格についてだが、
モタ・オフ・スクーターNGとなると、あとは
「あなた自身が、候補に挙げたバイク現物を見て触って確認するしかない」のでございます。
いや、足の折れ具合とか、ポジション具合を実物で確認してくれ。
(残念ながら身長185cmとなると、同体格者のインプレを期待しても、出てくる可能性は低い故。)

予算も少ないから車格大きいの探しにくいし、車種ジャンルにもこだわりがあるし。
とりあえず!現物を見に行こう。
5635621:2009/12/21(月) 21:56:27 ID:FO9Q7NxD
>>562
やはり自分の目で見て探すのが一番ですか・・・

今度の休みにでも候補車両が置いてある
バイク屋を片っ端から回ってみようと思います。
ありがとうございました。
564BT:2009/12/21(月) 22:04:27 ID:RDd7xLdt
>>563
身長180以上でST250ならタンデムシートに座る感覚になります。
通常の着座位置だと膝が窮屈になる上に前への踏ん張りが出来ず、
ハンドル位置が近すぎてうまく操作できないでしょう。

コレさえ割り切れば、長身でも普通に乗る事が可能。
タンデムとか、リアシートに積載とかは無理と思っておこう。
565561:2009/12/21(月) 23:42:22 ID:FO9Q7NxD
>>564
元々CD50に乗ってたので
少々キツイくらいなら問題ありません。

バイトでカブ乗ったけど問題なかったですし
566774RR:2009/12/22(火) 03:56:50 ID:S3W4G23E
【所持免許】普通自動二輪(大型二輪取得予定)
【購入資金】乗り出し100万まで
【用途】ツーリング(高速含む50-500キロ程度)、将来的に1泊程度できればと思ってます。ワインディング
【年齢】34
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175cm72kg
【候補のバイク】W650、CB400SB、XJ6N/Diversion、FZ6FazerS2、Ninja250R
【その他】
バイク初心者です。
テンプレから用途に合いそうなのを拾ってみましたが、それぞれ一長一短で決めかねてます。
W650 高速辛そう。メンテ大変そう。
CB400SB 600含めて考えた場合、コストパフォーマンスがあまり良くない気がする。
XJ6N/Diversion この中では一番バランス良さそうだけど、デザインがあまり好みでない。
FZ6FazerS2 XJ6に比べて重心が高いとかで、ちょっと不安。値段的にもFZ1国内が見えてくるのが気になる。
Ninja250R 積載性に疑問。大型免許がもったいないような気も。
567774RR:2009/12/22(火) 04:25:49 ID:dKWU6VYt
>>566
高速を使うならやっぱりカウル付きがおすすめ
500kmも走るとなるとかなりカウルの有無が効いてくるよ
排気量もできれば大型がいい

候補の中ではやっぱり一番おすすめなのはXJ6ディバだけど
外見がいまいちならER-6fはどうだろう
値段的にもディバとほとんど同じ
568774RR:2009/12/22(火) 08:37:41 ID:nE19+Pdb
>>566
ちょっとがんばって、FZ1にすれば?

他のバイクにすると、「やっぱりFZ1にしとけば・・・」と思うことになるんじゃない?
569774RR:2009/12/22(火) 15:26:25 ID:oftV/PkI
所持免許】普通自動二輪
【購入資金】50万位
【用途】通学(往復2km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2〜3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 75kg
【候補の車種】最初はホーネットやVTR,バリオスなんかの250ccを考えてましたが、
赤男爵で97年式のCB400SFで35万程度でいい感じのを見つけかなり気持ちが揺らいでいます。
見積もりまでしてもらったところ40万程度でいけるそうなんで…
迷ってます。
【その他】街乗りとたまにツーリングで使いたい感じです。

570774RR:2009/12/22(火) 15:33:15 ID:I5Qfi0gh
維持費は骨とCB同じくらいだからCBでFA
571774RR:2009/12/22(火) 16:36:05 ID:YAFSAFks
それ以前に片道1キロに400なんか使うなよ・・・
バッテリーが負けるぞ
572774RR:2009/12/22(火) 16:39:42 ID:F875gBxP
小学生の通学路並の距離でバイクとか
すぐに壊れて良いなら使えば良いよ
573774RR:2009/12/22(火) 16:40:47 ID:6VxfLQLE
>>569
高速だと250は余裕ないから、CBにしたほうが良いな。

俺の考えでは、少しでも高速走るなら400以上だと思っている。
流れの速い高速で、バンバン4輪に抜かれるのは生きた心地がしない。
574569:2009/12/22(火) 16:48:19 ID:oftV/PkI
あるがとうございます。
通学には今チャリで行ってますが、たまにバイクで行きたい感じです。

維持費が車検代なんか含めても男爵の社員さんに骨とあんまし変わらない
って言われたんで…何が要因でしょう?

あと、教習者のCBと市販のCBってかなり違います?
575774RR:2009/12/22(火) 16:55:26 ID:I5Qfi0gh
骨は消耗品が高い、主にタイヤ

教習車のCBは重い、見ての通りの装備と大容量のラジエーターだったきがす
あとアイドリング高め
576774RR:2009/12/22(火) 17:14:20 ID:YAFSAFks
お披露目程度ならいいんじゃない?
あんまり動かさないのもよくないし

街乗りメインなら250の方がだいぶ楽よ、特にそんな超超短距離だと
燃費も車種によってはだいぶ良いよ

高速も片道15分からいいとこ30分乗るかどうかな訳で
それ以上走るとツーリングする一般道が無くなってしまう

言い方悪いけどほとんど寿命に近いCBで、そういうのは消耗品とか
劣化で10マンとかかかるかもしれないし、新車の250の方がいいと思うけど・・・

教習用は足つき良くしてあるけれど、教習用cbがどうも最近生産中止になったらしく
市販車を今はそのまま流用してるようだ
577774RR:2009/12/22(火) 17:38:24 ID:R8uE7I+M
>>574
骨とVTEC前SFを比べれば、まあ確かにトータルコストの差は際どいわな。。

ただ。そのCBの状態次第。>>8-9参照。
CB400SFはタマ数多いが、初心者御用達バイクでもある。
12年も昔のものならば、その間、どういう乗り手がどう使ってきたか?で全てが変わる。
走行距離はまったくもってアテにならない。
(距離が短くとも、乱雑に扱われていればボロ。また、距離の改竄もゴニョゴニョ・・・)

確かに状態が良い物、掘り出し物的に見つけて食いつくならOKでしょう。
ヤバそうならば、過去の履歴がしっかりと判るバイクでどうぞ。
(ま、前のオーナーが新車でその店で買っており、下取りに出されたもの・・・とか。)
578569:2009/12/22(火) 17:51:50 ID:oftV/PkI
>>577
CBの状態はそんなに見た目へこんでも目立った傷もないし見た目悪くはなさそうです。
店長さんの話をすべて信じるなら一人目のオーナーが男爵で売って
二人目のオーナーが同じ男爵で買ったけど免許を取り上げられたらしく今月になって売り戻したらしいです(なので車検もH23年までついてる)。
割とかなりと大事には乗られているということです。
ただ初心者には見極める目がないので何とも言えませんが・・・。
距離は数字だけだと2万8000キロでした。ほとんどアテにはしてませんが。


579774RR:2009/12/22(火) 18:43:34 ID:F875gBxP
確かにホネは維持費がかかる…が、多分古いCBの方がその倍かかる。
俺がダチのバイク選びに付き合って男爵に行った時、ダチは20年物の250を新車の原二と同じ維持費だといわれ勧められていた。
当たり前だがそんなことは無い。
つまりまあ、多分新車より中古を買わせたいんだろう。その車体状態に関わらず、そう客に言う様に決められていたりするんだろう。
男爵店員の中古マンセー話は信用しない方がいい。

俺はNinjaやVTRをオススメするね。バリ2やホネも、近所の店に最終モデルの中古があればアリだと思う。
580774RR:2009/12/22(火) 18:51:49 ID:S9zetzm9
妙に中古車買う奴の不安を煽る奴(バイク店関係者?)が居るけど、ちゃんとした店から買うのは大丈夫だよ。

変な商売したら信用失って、あっという間に商売できなくなる。
バイクが原因で事故でも起きたら、中型店ですら倒産しかねない。

中型以上のバイクなら、少なくとも5万kmぐらいはエンジンは持つ。
年式も10年ぐらいなら、部品がないなんてこともない。

高年式車の方が要注意で、タイヤ、パッド、チェーン、スプロケなんかの消耗部品考えると、
新車と大差ない場合がある。

581774RR:2009/12/22(火) 22:17:41 ID:YAFSAFks
バイク店関係者なら、もうかる中古を薦めますw
元々利幅が大きく、すぐに消耗品の交換や故障するからね
バイク屋は中古で持ってます
582774RR:2009/12/22(火) 22:38:00 ID:2wHdnkGX
俺が店員なら基本的に初心者にはVTEC前のCBをあまり勧めないけどな。
いくら状態が良くてもへたってそうだし、パーツのストックは基本10年だし。

というか、初心者はいいバイクを探すよりいいバイク屋と店員を探さないと。
いい店に出会えたら買った後も幸せになれる。
583774RR:2009/12/23(水) 00:30:16 ID:eOucEaLO
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】30万前後
【用途】通学:片道役30km ツーリング(健康ランドを利用したりして何日か旅をしてみたいです)
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】2万円前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない(車を所持しているのでそちらの保険にはいるつもりです)
【身長体重】175cm / 72kg
【候補のバイク】YBR125 KSR110 RT125D RX125SM Dトラッカー125
【その他】普段の足がわりからちょっとした旅行まで使える原付2を探しています
      最初はksr110のスタイリングに魅了されたのですがパワーが非力(原付2の中でも)
      で巡航しにくいという意見やギアが4速までしかない
      ライトが暗い、タンデムできない(ちょっとした近場の移動でタンデムできるといい)
      と色々と不安な意見を耳にしてどうすればいいか迷っています
      上記のような用途で、50〜60km前後で比較的楽に巡航できるとありがたいのですが・・・
      バイク自体、購入が初めてなのでアドバイスいただければ幸いです
584774RR:2009/12/23(水) 12:00:17 ID:Hg6afnzz
その中だったらYBRがいいんじゃないかな。ヒョースンはモタードの方を乗らせてもらったことあるけど、
ポジションがちぐはぐで、ハンドルステップシートの関係が悪いからすぐに疲れた。オフの方も、その
身長じゃ足が狭すぎて疲れると思う。あと何より、エンジンが振動大きすぎてケツがいたい。
KSRは小さすぎて狭いし、荷物がきつそうだ。D虎はそもそも予算オーバー+ものが3月までないらしい。
YBRはタマもそこそこあるし、新車でも買える。サイズも手頃だし安い。そして何よりまとめwikiがある。
ちゃんとヤマハ系列で買えばサポートも問題ないだろうし、心配は少ないと思うよ。あと燃費も40以上は
当たり前らしい……。
個人的には値段の安さを利用して、ジャケットメットに少しお金を割くとかいいんじゃないかなあ、と思う。
585774RR:2009/12/23(水) 14:30:58 ID:lXPBFGC6
【所持免許】大型
【購入資金】200まん
【用途】日帰りツーリング400キロ程度と盆栽
【年齢】52
【毎月バイクに使える金額】10まん
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】168/70
【候補のバイク】リッターSS ハヤブサ
【その他】
3年程前にリターン
当時乗りやすいバイクとしてFZ1を購入し15000キロ程走りました。

楽チンで十分速いのですが、そろそろ車検なので乗り換えを検討してます。

不満な所は
各部の質感(比較対象は知人のホンダVFR)
バンク角が浅く感じる(何故か直ぐにステップが接地する)
積載無し(お土産買えない)

等々です

並列4気筒、チェーンドライブ、カウル付きで
もう少し質感が良いバイクないですか?

586566:2009/12/23(水) 15:00:52 ID:JBulWGAo
>>567
ER6はWやninja挙げといてなんですが、ツイン乗ったことないのでどうなんだろうと。
あと色が白と黒しか無くて淡白な感じがします。
09モデル買えば良いのかもしれませんが。

>>568
頑張るということは海外モデルということでしょうか?
FZ1スレ見ても国内版の評判は良くないようですし。
予算増やすと他の選択肢も増えてくるので、現状でどうにかしたいと思ってます。
587774RR:2009/12/23(水) 17:46:37 ID:Hg6afnzz
>>585
そりゃ……VFRと比べちゃ行けないよ。VFRはホンダの、バイク版での実験機。いろんな技術を盛り込んで、
きちんとした物にはそれなりの質感を求めるヨーロッパ向けのバイクだし。かけてるコストも、FZ1とはぜんぜん
違う。完全に減価償却のすんだエンジンを使ってるから、その分お金を回せるしね。まあ純粋に高いし。
昔の車だけど、ツアラーVと、BMWの5シリーズを比べたら、5の方が質感良いでしょ?ツアラーの方が速いけど。

失礼ながら、その年齢と、体格と用途ではSSはお奨めできません。「昔はガンマとかで攻めてたから平気」とか
おっしゃるかもしれませんが、さすがに20代と50代では体力とかも違いますし。あと昔のレプリカよりも、遙かに
足つき性は悪いですよ。レプリカよりSSの方が楽は楽ですが、ツーリングユースには向きません、もちろん
それが良い、と言うのでしたら止めはしませんが。それでしたら、ABSに評価の高いCBR1000RRとかどうでしょうか。
自慢できますよ。ただ、SSはSSですから荷物は載りません。

もう一つ隼も候補に上げていますが、それならZZRはどうでしょうか?バンク角に関しては、恐らくFZ1よりは少ない
と思います。というか、FZ1より多いバイクは少ないんじゃないかと……。どっちかというと、バンクに頼らない
走りに慣れた方が良いと思います(というか、要件を満たすのはエンジンに目を瞑ってVFRしかなさそうな)。
話を戻して……ZZRならそれなりに質感ありますし、隼と違ってダブルシートなので荷物は載せやすいです。フックは
少ないけどそれは努力で。盆栽もしたいとありますが、人気のあるバイク≒アフターパーツも多いなので、やりやすいと
思いますよ。あと、ポジションも意外と楽ですしね。何よりも日本の最高性能のバイクですから、所有感は高いと思います。
588774RR:2009/12/23(水) 18:43:19 ID:cenJe1jM
>>585
もうちょっとマシな餌をまいてくれないか。
2点ってとこかな。
589774RR:2009/12/23(水) 19:07:07 ID:+BqNWm1x
やっぱり数あるバイクスレの中でもいちばんおもしろいスレだなあ。
他のスレもかなり良いけど。バイク板は住人のレベル高い。
590774RR:2009/12/23(水) 19:17:57 ID:mzhe+GTL
>>586
貴方が初心者、それって今回初めてのバイクって事ですかな?
(原付スクーターは今回は数に含めない)
ま、まずレンタルバイクなり試乗車なり乗って、
どんなもんか体感してみてくださいな。4発でも2発でも。
(注::もう既にたくさん情報仕入れて、頭ん中で一杯考えられてるようなので、この回答をする。)

己の欲望全てを無駄なく装備したバイクってーのは、なかなか存在しない。
とりあえず、どのへんが自分で妥協点・及第点になるのか、現物見てきてください。
・・・欠点も好きになる「痘痕も笑窪」になってしまえるのが最高のバイクライフだがなw
591774RR:2009/12/23(水) 19:40:43 ID:JBulWGAo
>>590
おっしゃるとおり、初めてのバイクです。
田舎なもので、レンタルバイク屋は全くありませんし、試乗するにも恐らく隣県まで行かないと駄目ですね。
エンジンの特性みたいなのは大体調べて理解してますが、やっぱり乗ってみないとわからないと思うので、
免許貰ったら試乗に出かけたいと思います。
問題は逆車の場合、試乗はおろか跨れるとこさえ少ないことでしょうか。
592774RR:2009/12/23(水) 19:47:08 ID:cenJe1jM
>>591
Bandit1250Fがいいんじゃないのかなぁ。
値段がまだわからないけど、スズキだし値引きも期待できそうだから収まるような気がする。
593774RR:2009/12/23(水) 20:26:38 ID:eOucEaLO
>>584
アドバイスありがとうございます
自分もスタイリングではKSR110、利便性ではYBRと感じておりました
ただ情報後出しで申し訳ないのですが、実は免許も取得中で正確にはまだもっておらず
KSRのATにはエンストしない&長距離で楽そう。と勝手に思っているのですが・・・

Dトラは他車種よりトラブルが少なそう(セル付きだったりFI)だったので
素人の自分としては、いいのかなぁと思っておりました
(30万とは現時点での資金ですので、頑張ればDトラにも手は届きそうです)


594774RR:2009/12/23(水) 21:31:38 ID:cenJe1jM
>>593
KSRはシートがアレなんで長距離向きではないと、乗っている友人が言っておる。
写真で見る限り、Dトラ125のシートも長距離が楽とは思えないな。
片道30キロくらいなら気にする必要はないと思うけど。
595774RR:2009/12/23(水) 21:57:18 ID:4Zbu87pO
所持免許】 普通二輪免許。
【購入資金】40万。頭5万で残りをローンにしたい・・・
【用途】通勤・通学。ちょっとした遠出。
【年齢】22。来年から、新社会人。
【毎月バイクに使える金額】1〜2。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含みたい。
【身長体重】174。54。
【候補のバイク】Ninja250R
【その他 先日、普通免許を取ったばかりです。カウルのついたバイクに乗りたいのでFZ400等も考慮したのですが、
旧いものになっていくと、のちのちのメンテ代も考えるとNinja250Rの中古が良いかなぁ、と思ってます。
596774RR:2009/12/23(水) 22:13:11 ID:mzhe+GTL
>>595
購入資金40万、一般的な諸経費除いて、車両価格として32〜35万円程度が限界値。
任意保険は21歳以上の条件として、約5〜6万(>>6参照)。そうすると上限26〜30万程度。
ninjaを狙うとして予算が足りません。

250cc単気筒の状態良な中古を、頑張って探す・狙うのが予算的に限界だが、
中古の注意点は>>8-9参照。
中古車は物しだいなので、「まずは古くない代物で、とりあえず絞っていけ」としか言えない。
…うーん。頭金5万を予定かぁ。計画性がなかったのね…。
社会人になってから収支が安定する見込みがたしかにあるのなら予算上げてバイク買ってもいいとも思うが、
春休み、就職前に遠出して云々って計画がないならば、黙って貯金していなされ。
597774RR:2009/12/23(水) 22:16:55 ID:58rVQjaR
>>595
出て間もないモデルなので中古でもほぼ新車の価格だよ
任意含めると車両価格30万前後になるのでNinja250Rだとまず無い
どうしても欲しいならNinja250R新車をローンで買うか貯金するしかない
598774RR:2009/12/23(水) 22:29:54 ID:4Zbu87pO
>>596 597
レスありがとうございます。
そうですよね。ちょっと無理ありますね。。。
来年からの職場先での収入は安定してると思うのですが、初任給が21万らしいので、
手取り17ぐらいだと考えると、ローンでの購入は危険ですかね。。。
おまけに一人暮らしなんです。
でも、卒業前の2月と3月で日本廻りをしてぇえええええええええええええ!!!!と考えています。
599774RR:2009/12/23(水) 22:38:08 ID:mzhe+GTL
>>598
就職後うんぬんは、ご自身でよく考えてくだされ。
寮等があるのか、一人暮らし経験があるのか(現在そうなのか)、
また新しい居住地域の物価・家賃他についても色々自分で調べてくだされ。
あ、あと。初任給は日割り計算だったりもするので、4月は少なかったりするので気をつけとけw
(21ってのは基本月給だろ。満額払われるのは5月以降な事もある。)

ってことで。ローンについては最終的に貴方が判断するしかなかろうね。
ninjaじゃなくてもいいんじゃねーの?
とりあえず、バイク屋さんいって色々話して現実を考えてみるといいよ。
そうすりゃ、どういう選択がいいか?が多少見えてくるはず。
…高速でガンガン超長距離走るわけじゃないなら、250ccノンカウル単気筒でも十分だよ。
むしろ時間が余っている状況なら125ccでぐうたら旅するほうが、旅費用や装備に予算を割けるかも。
125ccなら任意保険も安く維持費も多少抑えることが出来るゆえ、修飾語の金銭的負担も少ないだろう。
600774RR:2009/12/23(水) 22:46:03 ID:4Zbu87pO
>>599
レスありがとうございます。
大学から一人暮らしで、職場へも今のとこから通える範囲なので、
住宅手当を考慮して家賃が4万5千円ぐらいになりそうです。
4月は少なかったりするんですね!知らなかったです。。。
バイク屋さんに行ってみようと思います。
あんまり聞くと叩かれそうですが、どんなバイク屋さんに行けば良いでしょうか。すみません。。
601774RR:2009/12/23(水) 22:48:25 ID:cenJe1jM
初心者のためのよろず質問スレッドvol.390
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261126949/
602774RR:2009/12/23(水) 22:49:19 ID:eOucEaLO
>>594
なるほど、そうですか

ではYBRを第一候補として考えていきたいと思います
アドバイスありがとうございました
603774RR:2009/12/23(水) 22:57:02 ID:mzhe+GTL
>>601
あえて現在のそのスレを誘導する辺りが…鬼だな、おぬしw

>>600
どんなって、とりあえず数店巡ってください。
ホンダドリームやホンダウイング店、YSP、SBS等は、新車は各メーカー専売だったりもする。
(中古なら例外多々あり)
しかしメーカーの店名・看板を掲げている故に、超酷い店!ってことは少ないような予感はする。
屋号にそういうものが付かない個人店は、それこそ店による。

…まあ、いくつか巡って気に入った所でどうぞ。数回らないと、貴方に合う店はわからない。
604774RR:2009/12/23(水) 23:55:40 ID:4Zbu87pO
<<603
丁寧にありがとう。
学校のキャンパス柄、周りにライダーが全くいないから、一緒に廻れる人がいないんですよね。。。
突発オフとかで一緒に廻ってくれる人を募ってみます。
605774RR:2009/12/24(木) 00:33:14 ID:YsIU3gCw
>>585
4気筒じゃないけど、アプリリアのTUONOが凄いよ。

妥協しないで、ちゃんと作ったバイクって感じがする。
予算に余裕があるからfactoryなら完璧。

間違ってBMのK1300なんか買うと、かなり後悔すると思う。
606774RR:2009/12/24(木) 09:31:39 ID:jDNldK7C
>>605
KとTuonoの比較についてkwsk
607774RR:2009/12/24(木) 15:16:59 ID:Zfb/eoNG
質問させてください
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】中古含め25~30万程度
【用途】1人旅(1日300kmくらい?高速も乗ります)、ツーリング(200kmくらい)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月に1,2万で考えています。
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】167cm 62kg 男
【候補の車種】エリミネーター250v,125ccも考えています。ST250みたいなデザイも好きです。
【その他】アメリカンタイプのデザインが好きです。また長距離も疲れないと聞きました。しかし今後大型二輪免許を取得しようとした場合に変なクセがついていそうで心配です。
250Vはネイキッドみたいな乗り方と聞いたので、そのような心配はないと思っていますが正しいですか?もし正しいのであれば250Vの購入を考えています。
間違いであれば大型二輪の練習になって、長距離ツーリングができるバイクを探したいです。400ccは維持できそうにないので候補から外しました。
608774RR:2009/12/24(木) 18:40:07 ID:aYyYAwcz
>>607
400が維持できないなら、250も無理だよ。

ろくに点検・整備もしないで乗るつもりなの?

609774RR:2009/12/24(木) 18:52:20 ID:+blSnpxM
>>607
予算30万として、諸経費除く車両本体価格は22〜25万付近が購入限界値。
エリミネーター250Vの購入は、ほぼ不可能です。
ST250ならば、何とか可能な価格の車両もあるでしょうが、中古の注意点は>>8-9参照。
車種の相場は、goobikeで単一車種でリスト出して、「価格の相場表」等をごらんください。

250V、エンジン出力的に、250アメリカンの枠を越えた快走をしてくれますが、
ポジション等はれっきとしたアメリカンです。ステップの位置とかブレーキ角度とかその他諸々。
…ま、極端なチョッパー姿勢じゃないって話なら、その通りではありますが。
アメリカンタイプの車種・乗車姿勢が貴方に合うかどうか?は、貴方次第。ま250Vは評判はいいけどね。

大型自動二輪の練習という意味では、
250ccをそれなりに公道で乗りこなせれば、それなり十分です。あとは教習所で習う事になります。
一発試験を視野に入れているなら、でかい重量級のネイキッドでも探してください。

結論として、予算すくねぇな。
610774RR:2009/12/24(木) 20:43:00 ID:M53Ghdes
>>585
・FZ1にGIVIのパニアケース3ピースフル装備
・1400GTR
・FJR1300
・Bandit1250S
・CB1300ST
どれでも好きなのをドゾー

>>607
車両がどうこう練習がうんぬんとか考える前に大型二輪免許をとりにいっておいで
611774RR:2009/12/25(金) 21:44:21 ID:MCgR9XhS
>>608
突然ですまないが、点検整備ってどれくらいが要求されてるのかな。

ブレーキパッド、オイル交換、エアフィルター、チェーンの調整
位が出来れば、合格なのかな?
612774RR:2009/12/25(金) 22:03:54 ID:lle1DJUt
>>611
私は>>608ではないが、まあ色々解説&翻訳させていただく。ヒマだから。

点検整備?自分で出来なくても店に点検その他諸々お願いすればいいじゃん。
どこまで自分でできれば云々なんて関係ないさ。

ただ。>>607氏の
>400ccは維持できそうにないので候補から外しました。
この一文から、「250ccは車検が無いから、400ccと比べて明らかに安い」と
思われてるのではないか?と推理され、
「400ccも250ccも、どちらも消耗品他でお金が掛かるぞ。『250ccだから安い』ってのはちょっと違うぞ」
と申されたかったのではないか?608氏は



613774RR:2009/12/25(金) 22:13:53 ID:Q/m+Uwyv
>>611
タイヤ交換とかチェーン・スプロケットの交換とかもだよ

タイヤ交換は重要だぞ
ツルツル溝なしタイヤで走る気か
614611:2009/12/25(金) 22:49:42 ID:MCgR9XhS
いや、俺は自分でやりたいんだけど、バイク屋が店でやるから任せろと。
もちろん経営上のこともあるだろうけど、
そうかあ、タイヤ交換も素人でも出来るようになるのか。
もちろんパンク修理も自分でも出来るようになるのか。

いや、有難い有難い
615774RR:2009/12/25(金) 22:57:51 ID:lle1DJUt
>>614
経営上の事も当然あるだろうが、
「素人が『自分でやる!』と作業して失敗して壊したバイクを直すのって色々面倒(請求金額的にも)」
という理由も稀にあるw

>タイヤ交換も素人でも出来るようになるのか。
貴方の解釈、多分違う。脱素人できれば誰でもって話だ。
誰でも最初は素人、あとは本人次第だから。
616611:2009/12/25(金) 23:11:26 ID:MCgR9XhS
タイヤ交換なんて今のところ想像もつかないが、バイクの免許を取れるくらいの知能と運動能力があれば
出来るんですよね。何かうれしいです。
617774RR:2009/12/25(金) 23:25:01 ID:gDoLNrc9
>>611
出来ないところだけプロに任せりゃ良い。

俺的には、チェーンとタイヤ交換は労力と設備投資が馬鹿らしいので任せるな。
618611:2009/12/25(金) 23:33:01 ID:MCgR9XhS
チェーンとタイヤ交換は、上級者向けと解釈すればよろしいでしょうか?
そんなに頻繁に行う作業でもないようなので、ちょっとおいておいて、
パンク修理は自分でやりたいなあ・・。
619774RR:2009/12/25(金) 23:36:00 ID:Q/m+Uwyv
>>616
メンテナンススタンドと、ちゃんとした工具一式あればチェーン交換ぐらいは出来るようになるよ

俺は>>611には「自分で」って書いてなかったから、タイヤ交換もしろよって意味で書いたんだが…
620774RR:2009/12/25(金) 23:39:32 ID:lle1DJUt
ついでで回答したつもりだったのですが、車種相談以外で話が長引くのもナンですので、
以後、当スレ案件以外の質問は下記スレでお願いします。

掃納親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part253
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261591475/
621611:2009/12/25(金) 23:42:29 ID:MCgR9XhS
チェーン交換やってみたいです。ちょっとずつですが。色々有難う!
622774RR:2009/12/26(土) 03:37:37 ID:8GxsX3GQ
頑張ってください
623774RR:2009/12/26(土) 21:07:20 ID:IK9U8LWj
所持免許】大型自動二輪
【購入資金】50万位
【用途】通勤(往復50km)、ツーリング(高速も含め500kmくらい) 、買い物(往復40キロくらい)
【年齢】39歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2〜3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 75kg
【候補の車種】ホーネット600なんかの600ccを考えてます。
99年式のCB400SFを下取りに出します。
ネットで調べると、ホーネット600は悪口ばかりです。
迷ってます。
cb400sfの方がいいバイクなんでしょうか?
624774RR:2009/12/26(土) 21:29:46 ID:p7J4zR5v
>>623
CB400SFのほうが云々といわれてもダナ。
まあCB400SFは400ccとしては熟成されたエンジン他を持つ良いバイクでは有りますが。
99のCBSFとなるとVTEC(無印)か。

ホネ600、どの年式のものを探してるか判らんが、初代なら試乗経験アリ。
べつに16インチでも抵抗は無かったけどな、俺。
極低回転域が弱い云々って、ベースがピークパワー重視型600cc4発だからな、
400ccよりも1.5倍極太に・・・って期待するから不満を言いやがるんだよ。
極低回転域の図太いトルクが欲しければもっと排気量の大きな設計エンジンえらべっつー話。

で、悪口って何さ。どんな車種にも不得意な面が一つや二つあるもんだけどさ。
あと。中古に関しては>>8-9参照。状態悪ければ車種の問題以前だったりもするので注意。
625774RR:2009/12/26(土) 21:47:21 ID:yneN29Qh
>>623
価格的に厳しいでしょ。恐らく中古を考えてるんだと思うけど、それでも50万円からだし、程度を選ぶともうちょっと
するんじゃないかな。SF売っても、その年式じゃ20万もしないでしょ。結構ぎりぎりじゃないかな。
迷ってるのなら、あと半年から一年貯めてもう一回考えてみてはいかがかな。
「ホーネットってダメなの?SFの方が良いの?」だけだと、アドバイスできん。ホネスレに行った方が良いともう。


まあエンジン単体ならともかく、車体に乗せたら排気量が倍になったってトルクや馬力は倍にはならないわな。
車重もあるし、ギア比によっても変わってくる。あとはアクセルのセッティングでも変わるしね。
626774RR:2009/12/26(土) 21:56:06 ID:Sh9z0x5F
>>623
予算増やせないなら下忍にしたら?

ネットの評判が気になる人には、600クラスは無理だと思うよ
627BT:2009/12/26(土) 22:00:38 ID:+gu665Pl
>>623
最初のホーネット600は通好みでジムカーナ等の常連。
よって良好なタマを発見するのはかなり困難。
発見できれば儲け物、ていどに考えたほうがいい。
さらにタマ数が極少だが、ホーネット900のほうが程度が望める。

CB600Fホーネットは… 中古で買えるタマ数ではない。
628774RR:2009/12/26(土) 22:05:13 ID:IK9U8LWj
>>624

> 400ccよりも1.5倍極太に・・・って期待するから不満を言いやがるんだよ。

2000回転以下はcb400sfと同程度以下と思っていていいですか?
エンストして立ちごけしたって話聞くし。マジかよって話w
本当に極低回転だとエンストするなら渋滞のすり抜けできないし。
629774RR:2009/12/26(土) 22:14:52 ID:Sh9z0x5F
>>628
エンストするのは技術の問題
コケるのは本人の反射神経と筋力の問題
排気量とは切り離して考えましょう

ちなみに1400だってエンストする
630774RR:2009/12/26(土) 22:21:07 ID:p7J4zR5v
普段単発or2発乗りの私は、今でも600cc4発クラスに試乗する際、
最初のスタートの際だけはエンストかますのが私の儀式だ(XJ6系でもw)、
私のインプレはさして参考にならないかもしれないw
つーか、随分昔の話だからなぁ…具体的には覚えてないわ。

>>628
CB400SFより格段に粘るってワケではないのは確かだ。変な期待を持つなという意味。
同程度以下…以下!?そういう聞き方されると私の記憶からは引きずり出せないので、
なんとかして試乗するなり、SFとホネ600のインプレを
具体的に述べれる人探すなりしてくれ。(現在ホネ600のオーナーで、前400SF乗りなら答えるだろう)

ホネ600所有者がすり抜けエンストでコケる?
そりゃ乗り手が自分のバイクの特性を把握できない下手糞なだけ。
ヤバい!エンスト→同時にクラッチ握り&セルボタン→何事も無く…って人もいる品w
631774RR:2009/12/27(日) 00:34:26 ID:t91fDqAw
>>628
そりゃ下手糞だからエンストでコケるんだよ
極低回転トルクが無い無い言われてるホーネット250だってアクセル全閉&半クラでちゃんと進むぞ

ネットで仕入れた情報だけで判断するなよ
せめて実車あるお店行って少し乗せてもらうくらいしろ
632774RR:2009/12/27(日) 03:12:12 ID:7ueLnmhV
【所持免許】普通自動二輪 大型自動二輪 中型自動車
【購入資金】70〜80万
【用途】通勤(往復10km)、たまにツーリング(500kmくらい?)、散走
【年齢】24歳
【毎月使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】187cm 88kg
【候補の車種】W650 ZEPHYR750、ワルキューレルーン(400〜のネイキッド、クルーザー)
【その他】初バイクです。せっかくなので大型に乗りたい。
教習車のCB400SFは窮屈だったので車体に余裕が欲しいです。
633774RR:2009/12/27(日) 03:27:58 ID:MbEwqu0Q
>>632
とりあえずワルキューレルーンが新車でいくらのバイクなのか軽くググってみてくれ
でもってその記述は無視して答える
例に挙げたバイクにあまりに統一性がないからアドバイスしにくいが

とりあえず片道たった5kmで大型バイクを使うのはあまりオススメできない
エンジンや駆動系が温まりきらないうちに走行を終えることになるから痛みが激しくなる


大型でその予算でその体型で窮屈じゃないとなるとかなり条件は厳しい
新車はまず無理なので適当なのはやっぱりアルプスローダー系の中古かな
BMWのF650GS(単気筒の以前のモデル)かTDM900なんかは値段のわりにいいタマがありそうだけど
634774RR:2009/12/27(日) 23:59:21 ID:nAluPU8T
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】現金100万+不足分はローン
【用途】ツーリング(泊有り500kmくらい)
【年齢】33
【毎月バイクに使える金額】3万円くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175cm 55kg
【候補のバイク】ストリートトリプル、FZ−1フェザー(国内)、SV1000S
【その他】GSX-1300Rハヤブサ、ZX-12R、GSX-R1000あたりと連んでのツーリングが
主な用途です。
高速や峠等の相手が本気モードの時に置いていかれるのは気にしませんが、下道使用時の
目的地間移動等で足手まといにならない程度の動力性能を希望します。
体つきに恵まれた方ではないので、足つきや取り回しは重要視しています。(候補車種は、
すべて現車で足つき性等は確認済みです。)
よって、ミドルクラスを念頭に下のトルクが厚いと評判のストリートトリプルを筆頭候補
としていますが、連む相手からすると厳しいでしょうか?
なお、車歴ですが普通自動二輪取得後、5年ほど250ccスクーターを乗っただけで、クラッチ
有りは今回が初となります。
635774RR:2009/12/28(月) 00:26:42 ID:pZq9vdwm
高速とか峠でおいて行かれるの前提ならどれでも一緒かと
TMAXでもいいのでは?
636774RR:2009/12/28(月) 00:28:51 ID:gLicWIhm
>>607です。みなさんアドバイスありがとうございました。
2輪はかなりお金かかるんですね。
原付も乗ったことないく、バイクは教習所でしか乗ったことがないです。
なので続くか分からないしコケて傷だらけになりそうなのでできるだけ安く探してました。
しかし現実にはかなり厳しいんですね。勉強になりました。
637774RR:2009/12/28(月) 04:29:32 ID:ZUaD5yUl
>>636
夢で中古買えばいいんじゃね
30万あれば250くらいなら買えるっしょ。
このスレ的には新車なんだろうけど、夢なら仮にもHONDAの名前使ってるわけだし、そんなボロ売ってるとも思えんし
638774RR:2009/12/28(月) 13:01:13 ID:kxtdaAuu
>>634
好きなの買えば?という感じだが、店が近いとかそういう理由で選んでも良いと思う。

大変失礼だが、整備やカスタムのスキルがあると思えないので、何度も店に行く事になるよ。


639774RR:2009/12/28(月) 14:47:46 ID:t3InKyt3
>>634
貴方以下の身長体重で大きなバイクを取りまわしてる人は沢山いますので
恵まれていないんじゃなくて筋トレなどの努力をまったくしてない
と表現するのが正しいかと

つるむ相手の車種じゃなくて技量が解りませんが
貴方の腕次第では高速以外はそれこそTMAXで十二分に付いて行けると思います
腕が無いなら隼買ってもまったく追いつけないでしょう

候補のバイクですが現実的な速度域なら峠でも高速でも
同じくらいの技量なら十分付いて行けますんで
好きなの買ってください
ただ高速多用するならカウル付きのほうが楽です

それ以外を進めるなら
TMAXなんかが良いんじゃないでしょうか?
640774RR:2009/12/28(月) 20:45:16 ID:sGVUrulz
>>634
逆に高速の方がTMAXがついて行けるんじゃね?本気モードって言ってもばかげた速度で延々と
走り続ける訳じゃないし、それならスクーターの方が風防とかで楽でしょ。スカイウェイブも良いと思うけど。
峠はおいといて、逆に町中でのスクーターは思ってるより遅いよ。凄く上手いとか凄く無謀とかならそんなに
問題はないと思うけど、数年スクーター乗ってる奴とツーリングしたことあるけど、ある程度の安全運転
を考えていると、発進の時に遅れるし、意外と加速もしない。自分はその時250オフで、相手も250スクーター。
あと、何よりも回りが辛い。すんげー気を遣うよ。事故とかは問題ないと思うんだけど、なんていうか、細かい
ところが不安になる。一緒に走ってたブラックバードがかわいそうだった。

ディバージョンとかどうかな?本気モードでついて行けないのは一緒だけど、パワーもありすぎないし、
重すぎないし、シートも高くないし最初の一台としてはいいんじゃないかな。あと何よりもタイヤが安い。

候補の中ではFZ1が良いと思う。その使い方なら一番良いと思う。カウルあるから高速も辛くないと思うしね
641774RR:2009/12/31(木) 03:48:09 ID:rR3VXoew
一応、念のため保守。
寒いから購入意欲もなくなっているのかな?
642774RR:2010/01/01(金) 00:29:23 ID:0tVLDKab
【所持免許】 大型二輪
【購入資金】35万
【用途】通勤(往復6km)、街乗り5〜10kmを一日で30kmほど繰り返す乗り方
【年齢】32歳
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】入らない
【身長体重】171 70
【候補のバイク】RV125、Dink125、PCX
【その他】大型二輪を取って大型を買ってみたのですが自分の生活にあっていませんでした
ツーリングにちょこちょこっと行ってみたのですがおもしろくはなかったです。
用途的にスクーターなわけですがちょっとゆとりを持ってシート下スペースも多く(ジェットと
半キャップぐらいは入る)なりそうなのを自分で探すと候補のバイクになりました。
ただ今までホンダのバイクを近所のバイク屋で買ったことしかなく
台湾のバイクを取り扱っているところは近くても20kmほど離れているようです。

そこでやはり問題なのは故障したときでしょう。
今までですと定期点検に出して整備をある程度していれば不具合があって止まるなどということは
一度もなかったです。そこはやはりホンダというべきでしょうか。
私としてはそういう乗り方がしたいのですが台湾バイクに求められるでしょうか。
それとも春までPCX待ってたほうがいいか、悩みます。
643774RR:2010/01/01(金) 00:47:16 ID:a9RlTdkD
>>642
ワシは一昨年、ホンダの125スクーターが3回不動になりレッカー引き上げの憂き目にあった。
でもだからといって「ホンダはよく壊れる」などというつもりはないし、たまたまそういう個体だったのだろうと思っている。
ワシは今まで(原付除いて)20台以上日本車にも伊車にも独車にも乗ってきたし、今手元にある2台も外車だが、
上の件以外で嫌な不調に見舞われたことはない。
別にどこのメーカーが壊れやすいなどという思いも持っていない。
が、細かいことが気になる人なら日本メーカーの日本製のバイクを買うのが精神的にいいでしょう。
近くに販売店があるというのは、それだけで安心材料だしね。
644774RR:2010/01/01(金) 21:57:18 ID:X4eQJznZ
【所持免許】普通二輪
【購入資金】40マソ程度
【用途】ツーリング(往復300kmくらい)、買い物(往復3kmくらい)
【年齢】17
【毎月バイクに使える金額】ガソリン抜きで5k程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない、ですがどの程度かかるか教えていただけると幸いです
【身長体重】175cm,57kg
【候補のバイク】VTR250など、250ccのものがいいです
【その他】どこにでも乗りまわせるような、バランス型のものがいいです

よろしくお願いします
645BT:2010/01/01(金) 22:14:51 ID:4kVWROYn
>>644
17歳の初年度なら年間10万円を確実に超えてくる。(1万円弱/月)
つまり、維持費を全て任意保険に回しても足りなくなる。

ファミリーバイク特約が使える125ccを推奨。
646774RR:2010/01/01(金) 22:37:02 ID:dCNp5ye9
と言うわけでお約束の
Dトラ125 KLX125 YBR125 EN125 XTZ125
さあ選べ。まあYBRかEN辺りが安くてお奨め?D虎とKLXは在庫が無く、春まで手に入らないという話も。

任意保険は今は入らないと恐いからね……。若いから事故は反射神経で何とかなるかもしれないけど、
子どもが飛び出してきて、それを避けたらベンツにぶつかったなんていったら……子どもが悪くても、
バイクの運転者に言っちゃうからね……
647774RR:2010/01/01(金) 22:37:08 ID:QXEoajLA
>>644
ん〜、まず、月5千じゃバイク維持は新車でもカツカツ感が…
40万で買えるVTRだと月1万は無いと厳しいんじゃないかというのが、乗り出し39万くらいのVTRを買った俺の意見。
648774RR:2010/01/01(金) 22:38:46 ID:e7M+JkAC
>>644
>>1-11までよく読んでこい
そこに任意保険のことも書いてあるだろうが

どちらにせよ、それしかお金がないなら125ccまでのクラスがいい
649774RR:2010/01/02(土) 21:32:09 ID:eyrNUCuv
【所持免許】 普通二輪小型
【購入資金】 30万台
【用途】通学(往復3キロ)街乗り・中距離ツーリング
【年齢】 18
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 183p 70s
【候補のバイク】 RT125D(ヒョースン)YBR125 
【その他】なし

見た目はRT125Dが好みです
ただあまりいい評価を聞きません・・・
YBR125はそれなりにいい評価をききます
どんな面でもかまいません 比較していただけたら幸いです
650774RR:2010/01/02(土) 22:08:11 ID:VpKfeJpz
>>649
ヒュースンは過去にスズキの技術支援を受けていた時期があるので、設計自体はめちゃくちゃではない
たしかRT125Dのエンジンは元々スズキのジェベルのエンジン
町乗りやのんびりツーリングをする上では支障はないと思うよ
サポートに関してもバロンが正規代理店になってるので、バロンで買う分には部品供給とかで困ることもないはず
RT125Dの見た目もかっこよくて良いよね
ただ、全体的なクオリティや信頼性が国産に比べると低い
で、値段もあまり安くない
ぶっちゃけ見た目だけのバイクってのが現状の韓国バイク

YBRはヤマハが設計してるバイクだから素性は問題ない
品質は国内生産に比べたら劣るが、その分値段が圧倒的に安い
サポートに関してはYSPやバロンなどのプレスト契約店なら問題なし
見た目は・・・キニスンナ

ま、上がった二車種で何が違うといわれたら見た目と値段が違うぐらい
クオリティ自体は大差ない
が、見た目はバイクを好きになれるかどうかに対する重要なファクターなので、
両方の見積もりを取ってみて価格差に納得できるならRT125Dでいいんじゃないかな

あと、RT125Dに関しては初期不良が結構あるみたいなので、買うなら事前に調べて、対策がされているか店に聞いた方が良いかもね
651774RR:2010/01/02(土) 22:43:07 ID:adAjRoao
あれ?バロンで「250のVツインのエンジンを半分に割った考えのエンジンですよ」って聞いたけど違うのか?
比較じゃないけど、ヒョースンの125はモタード乗ったけど、アレのあとだと、国産のエンジンはまさに
「上質で、まるでシルクのような感触のエンジン。BMWをシルキー6というのなら、このエンジンはシルキー1とでも言うのでしょうか」
って言うくらい激しく振動するから注意。
652774RR:2010/01/03(日) 00:13:07 ID:ylibYz0o
>>650
丁寧な解答ありがとうございます
実は2chに初めて書き込みをしてみたのです
見ているだけではあまりいい印象はなかったのですが、こういう解答をしてくれる人もいるってことにちょっと感動してます
ありがとうございました!!

ちなみに私はバイク初心者で、来年度からは住むところも変わるので大手のレッドバロンで購入したいため上記の二機を候補にしています
価格差などを考慮にいれて考えたいと思います
653774RR:2010/01/03(日) 00:18:47 ID:7aCN7Dax
レッドバロンで買ってから引っ越しするんなら、ちゃんと引っ越し先にあるバロン宛ての紹介状とか書いてもらいなよ
654774RR:2010/01/03(日) 00:28:14 ID:ylibYz0o
>>653

そういうのあるのですか?
655774RR:2010/01/03(日) 01:13:13 ID:7aCN7Dax
>>654
俺はあったんよ。
仲の良かった店長に転勤するって言ったら、転勤先にあるバロンの店長宛てにな。
紹介状っていうか、まぁ中身は今までにしてもらった整備の状況とか、よろしくっていう挨拶だけどな。

すまん、もしかしたら店の人によるのかも知れない。
忘れてくれ。
656774RR:2010/01/03(日) 01:15:42 ID:BcZSMA/R
【所持免許】大型二輪
【購入資金】90万
【用途】高速道路を使用した長距離ツーリングと軽く峠を流す
【年齢】 22
【毎月バイクに使える金額】2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 176 85`
【候補のバイク】CBR1100XX、隼、VFR800
【その他】CB400SF
657774RR:2010/01/03(日) 01:37:22 ID:BcZSMA/R
【所持免許】大型二輪
【購入資金】90万
【用途】高速道路を使用した長距離ツーリングと軽く峠を流す
【年齢】 22
【毎月バイクに使える金額】2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】 176 85`
【候補のバイク】CBR1100XX、隼、VFR800
【その他】CB400SF
ツアラーを検討しており、高速道路での安定性と峠を軽く流せる運動性のあるバイクを検討しています
658774RR:2010/01/03(日) 01:48:17 ID:xOx4RHdj
CBじゃダメなん
659774RR:2010/01/03(日) 02:06:32 ID:C4CDMRiT
グラディウスも候補に入れてあげて下さい
660774RR:2010/01/03(日) 07:04:27 ID:hQtRPwDw
>>657
個人的にはVFRをお奨めしたい。なぜなら自分が乗ってるからw
ただ自分で乗ってるから色々短所も見えてくる。その身長なら問題ないと思うけど、ぐらっと来たときの
たちごけはその三つでは一番しやすいと思う。取り回しも重い。低回転は比べるとエンストはしやすい。
ただ、ガンガン飛ばさないのなら恐らく高速道路の快適性は一番高いんじゃないかなあ。理由は、
他の二つが最高速アタックとかを目指して作られたバイクだから。もちろんそれで快適性をないがしろに
しているとは思えないけど、そもそもVFRのコンセプトが、タンデムでアウトバーンを1000キロツーリング
だから、ツーリング適正は一番あると思う。その分パワーは一番低いけどね。あと、何よりも純正で
パニアケースがオプションであること。便利よ?
まだ現行車種だし、資金を考えると、一番状態の良い高年式車が買えると思う。ABSもあるしね。あと頑丈で、
仕事で三ヶ月乗れなかったことあるけど、得に何も保存しなくても、一発でエンジンかかった。
峠?仮にもVFRシリーズですよ。ツーリング性が高まったとはいえ、十分遊べるし、流す程度ならパワーも
ありすぎないから楽しいと思う。開けられるしね。パワーありすぎると不満が出るよ。
エンジンのフィーリングは気持ちいいではなく、居心地の良いエンジンです。

長々書いてきたけど、取りあえずいいたいことはVFR良いよ、VFR(*´Д`) です
他の車種は他の人に任せた
661BT:2010/01/03(日) 09:05:25 ID:a8bJUG+m
>>657
隼もブラバも超高速域での安定性を重視。
メーター後半になっても運転者に速度感覚が伝わらないレベル。

峠の場合、隼はゴロンとした感覚になり
ブラバは足の弱さと前後連動ブレーキがネックとなる。
(軽く流すだけなら特に問題は無いが)

リッタークラスなら、大抵のバイクが高速安定性を持っているので
高速道路重視か峠重視かをもう一度考えてみよう。
662774RR:2010/01/03(日) 10:49:16 ID:HflBEnoc
>>657
体型的に前傾はきつくない?

FZ-1、FZ6S、ER-6fあたりを候補に入れても良いと思うよ。
663774RR:2010/01/03(日) 10:52:32 ID:dLMtXTDV
>>662
ブサはふくよかな人が乗ってるの良く見るので
見た目ほどきつくないんだと思う
664774RR:2010/01/03(日) 12:48:42 ID:5gxH6noA
峠は軽く流す程度で、長距離ツーメインならブサでいいと思う。
ブサの高速安定性は異常w

スズキはポジションもラクだぞ。
高速メインならR1000でも日帰り1500`とか楽勝だし。
665774RR:2010/01/03(日) 16:03:21 ID:gdKMBXks
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】現金100万、不足はローン
【用途】趣味
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】カスタム含め5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】180.70【候補のバイク】ハーレーダビッドソン、ダイナシリーズ、スポーツスター
【その他】
初バイクですが、国産に魅力があるバイクがないのと、憧れでハーレーに乗りたいです。
片道5KMの通勤にも使いたいですが、セカンドで安い原付きを買うのも視野に入れてます
よろしくお願いします
666774RR:2010/01/03(日) 16:15:54 ID:RBXk0fzD
>>665
ハーレーであること以外に特に希望がないならスポスタの883でいいと思う
安いし十分にハーレーテイストが味わえるモデルだし

そんで半額程度ローンにして残りで通勤の原二でも買うべき
ハーレーで片道5kmを通勤とか狂気の沙汰
月5万も使えるならうち2万くらいローン支払いにしても3年くらいで完済できるだろう
667774RR:2010/01/03(日) 19:20:21 ID:WeKIWh9X
国産に魅力がないとか言う程バイク乗ってないだろ
俺から言わせると重い、高い、遅いの3重苦のハレのほうが魅力ない

ローン完済が先か壊れるのが先か事故死が先かの違いだな

まぁ、ハーレー乗るやつはバイク乗りじゃなくてハーレー乗りだから
何言っても無駄だけどな

バイクに何を求めるかは個人の自由だから665に文句言ってるわけではないがな
668774RR:2010/01/03(日) 19:27:31 ID:hGOLzOKT
>>665
国産に魅力がないと書いてあるけど、まさか国内ラインナップを見ただけで判断してないよね?
各メーカーとも海外向けのバイクを逆輸入してるのでそれを眺めてから判断して(詳しくは>>4

通勤(5km)でハーレー使うと書いてあるが、ハーレーの車重ちゃんと分かって書いてる?
半年しないうちにハーレーが嫌いになるだろうから、アドレスなどの原2スクーターを一緒に購入すべき
バイクなんて外観が好きじゃないと乗ってられないので、カタログを眺めて気に入った物を買うと良い
669盛夏:2010/01/03(日) 19:58:01 ID:GzO3TK51
ハレに憧れたんならハレ買ったらいいよ
アドバイスがあるとすれば、ローン組まずに一括で買えるようにしたほが後々楽。
883ならほぼ100万円で新車か極上中古が買えるか。
アドレス云々は、ハレ買ってから当人が不自由を感じたら考えればいいことだから。

重い 遅い 曲がらない のは事実だが、ハレ乗りをバイク乗りと認めないってのは偏見が過ぎると思うがな。
670774RR:2010/01/03(日) 20:12:28 ID:6LvkqIUS
>>644
弄りたいならApe100。
燃費の鬼・信頼性の塊?、カブ110
原付の延長、足として使いたいならアドレスV125
ミニモタードでGO!ならDトラッカー125
足だけじゃヤダけど所有感あるスクーター欲しス!ならシグナスX
格安スクーターplz!ならアクシストリート
アドレスいいけどごろごろ居すぎと思うならRS-Z100
加速重視で街中快速ならBWS125/X
でけぇメットインが欲しいぜぇならリード110
並行輸入になるけどネイキッドが欲しいならYBR125
林道オフロードかけまわろうぜ!ならKLX125
車体の大きなスクーターが欲しいならPCX125(販売予定)

好きなの選んで。
671774RR:2010/01/03(日) 20:45:30 ID:gdKMBXks
665です、バイク歴がないに等しいので国産と比べるのも何ですが、ハーレーを試乗して虜になりました。
言葉には表現しずらいのですが、外見や音、乗り味も国産では感じなかった楽しさがありました。
自分が調べるかぎり国産の大型バイクも、ハーレーに近い値段や重さもすると感じました。
しかし、バイクに乗ってる知人にはあまりすすめられないので迷ってるんです・・
初心者向きではないとか、壊れ安い等。
しかし気にいったのに乗るのがいいと意見も頂きましたので予定通りハーレーで考えます。
672774RR:2010/01/03(日) 21:09:52 ID:I+YQbfPV
>>665
まあ、アンチハーレー的な意見が出てるのは、>>665に書いてる内容がハレ珍
(ハーレーってブランド物だし他のより早いしカッコいいし自慢出来てモテるよね。ハーレー以外のバイクなんて全部貧乏人の乗り物さwwww他車バイクなんて良く知らないけどwwwwwみたいな奴)
の予備軍っぽく見えてるしょうがないね。ちょっと考えて書いた方が良かったかも。
乗るのなら、薄汚いハレ珍じゃなく、純粋にハーレーを好きな人になってね。


本当に買うなら>>666の意見が一番正解に近い気がする。
ただ、結局ローンになるから、希望通りに好きなモデルを買っても良いかも。ある程度余裕を持ったローン計画を組んで買おう。
通勤に関しては、ぶっちゃけ883でも5キロはつらくて嫌になると思うし、そんなこと繰り返してたら折角のバイクが壊れてしまう。
ハーレーのことを思うなら、アクシストリートかアドレスか、MTがいいのならGN125等の安い原ニを一台用意しよう。
673774RR:2010/01/03(日) 21:43:33 ID:hQtRPwDw
>>671
そう言うのは最初からハーレー乗ったら虜になったと書くんだ。ハーレーはある意味特殊なバイクだから、
ハレ珍やハレ嫌(って言うのかな?)がでやすいからね。純粋に「魅力がない」って言われたら、比較対象
のバイクに乗ってる人は「なんだこいつ。またかよ」って思うしね。
ちなみに自分はハーレー乗りは好きじゃない。よく見かけるのが、半袖革ベスト指だしグローブ半ヘルで、
安全性皆無。純正とはほど遠い爆音低速、歩行者や車両威嚇行動、グループ走行で、信号とかで
紛れ込んでしまうと睨み付けてきて、駐車場も近くに止まると露骨に睨み付けて、こっちの近くに駐めるときは
出しにくい位置に駐車。取りあえず暴力行動をしない暴走族とかわらんイメージしかない。
ただ、ソロでおとなしく流れに乗って、革ジャン革パン革グローブ革ブーツ、ジェット辺り被って純正マフラー
かなにかで流れに乗っておとなしく走って、よほどの渋滞じゃなければすり抜け皆無、譲ってもらったら
片手を上げて去っていくようなハーレー乗りなら、こいつ悦に浸ってるけど格好いいねえ。って正直思う。
いや、ある意味どんなバイクでもそうなんだけど、そう言う大人な走りをしてると決まるよ。

初心者にお勧めしないって言うのは判るなあ。壊れやすいかどうかって言うのよりも、量販店とかで
「このパーツはハーレーには使えません」って書いてあることとか、「ハーレーは整備、タイヤ交換も出来ません」
ってあったり、特別料金とかになってることが多いから、気軽に買い物とかもしづらく見える。
あとはハーレーに乗りたくてバイク買った人は、別の方向にはまず行かないって聞くしね。672に書いてある
ハレ珍的な意見を結構持っているのか、視野を狭めたい人が多いみたい何だよね。例えば峠を気持ちよく流し
たいからスポーツバイク乗ってみよう、とはならないで、そんな峠を通るのが悪いって聞いたことがある。
そう言う意味ではお奨めしたくないな。あと、友達なら一緒にツーリング行きたいと思うし。やっぱりハーレーだと、
誘いにくいって言うのがあるんだよね……。

なんだかんだ長文書いてきたけど、納得してるのなら自分が乗りたいのに乗るのが一番。マナーの良い、
格好いいバイク乗りになってね。21になるまでは125で我慢した方が良いと思うけど……保険的に。
674774RR:2010/01/03(日) 23:20:53 ID:eHFYVFC1
>>671
まあ、ちょっと言い方が悪かったから叩かれてしまったね
君はおそらく悪気はないんだろうけど国産を見下してる感じがあるんだよ
>>353もハーレーを希望してるが特に叩かれてないでしょ

大きなお世話かもしれないがハーレーを購入した後、悪気なく友人のバイクを見下したり
周りから嫌味に思える自慢をするような所がある気がするから
その点は気を付けた方がいいと思う

ハーレー初心者なら勧めるのは883しかない
それに慣れてやはりハーレーしか興味がなくもっと魅せたいとかいう
気持ちが強くなったらダイナ購入を考えればいい
675774RR:2010/01/03(日) 23:39:03 ID:YXkfm8Zj
どんだけハーレーにコンプレックスあるんだよって思った。
別に国産に魅力感じないなら、それはその人の趣向の問題だからいいじゃない。
676774RR:2010/01/04(月) 00:03:52 ID:RYxrTmz4
>>675
そういうことじゃないだろ
ここは人に相談して答えてもらうスレなんだから
相談するからには答えてくれる人達がどう思うかを考えながら
相談しないといけない
それがマナーだ

例えば中型に魅力があるバイクがないので大型に乗りたいとレスしたら
中型が好きで乗ってる人達は気分が悪いだろ
初心者なら尚更そういう事は考えてレスしないとさ
677774RR:2010/01/04(月) 00:14:03 ID:PEba2XAk
それは違う。
ここは「相談」をネタに、バーチャル買い物して暇つぶしをしたり、
ネットで得た浅い知識をつぎはぎして頓珍漢な回答を披露する奴が集まる場所だ。
質問する側も、まともなレスがもらえる確率は1/3もあればいい、くらいに思っていればいい。
……というか、いかにも話題提供に見える質問も散見されるがw
678774RR:2010/01/04(月) 00:14:25 ID:5vSeQ0T0
>>671
まあ、このスレ見て答える回答者側の人間も、ハーレー好きは少ないしねぇw

とりあえず、ハレのことはハレ屋でじっくり聞いたほうがいいと思うぜよ。
何お勧めするかとここで聞かれると、先述されている人もいるが、私もスポスタ系。
ダイナも乗車姿勢はまだ乗りやすい方だとは思うが、車体の取り回しはスポスタの方が優れる。

まあ、とりあえずハーレー買うなら新車で、かつ保障期間内にバグ出しをきっちりする事。
これは初心者向けアドバイスとして基本だとは思います。

>>673
ごめん、流石に長過ぎてよめんw
>>676
初心者はそういう配慮出来ないやつも多いからねぇ…。
まあ、そこんトコは、回答者側が「大人の対応」をするべきところかと私は思っていますが。
…つーか。自分の乗ってるバイク否定されても、「ああ、貴方には理解できないんだね」と収めましょう。
679774RR:2010/01/04(月) 00:25:08 ID:RYxrTmz4
>>677
そうかな、回答者のレベルは結構高いと思うけどな
>>678
もちろんあなたの言う通り、回答者側にもマナーがあるし
気にいらない相談には答えなければいいだけだと思う

あくまで相談者側はそういう事を考えるべきって話

680774RR:2010/01/04(月) 01:08:53 ID:JXBiIhAj
>>676
色々乗ってから中型だの小型だのに戻った人ってのは達観してるだろうから、
大型に乗りたいって言われただけで気分悪くしたりしないと思うがなぁ。

その程度で気分を悪くするのは大型に乗ったことも免許もないのに、
中型が最高とか思い込んでるのだけだろう。
681774RR:2010/01/04(月) 01:19:30 ID:7Wucekh6
671です。
聞き方間違えてすみませんでした。
皆さん回答ありがとうございます。
もう一度試乗してから考えようと思います。
最後に質問なのですが、ハーレーて見せる為のバイクなのですか?
国産の同じタイプの車種も調べたりしましたが、スポーツスターと同じくらいの価格ですし
ハーレーが特別高いとは思ってなかったので・・
682774RR:2010/01/04(月) 01:32:57 ID:PEba2XAk
>>681
いい加減、見え透いた荒らしはやめろって。
683774RR:2010/01/04(月) 01:33:44 ID:I/iIi9dr
>>681
>>ハーレーて見せる為のバイクなのですか?

バイク全般にそう思うけど、趣味の道具、これに尽きると思う。
ハーレーに惚れて欲しくなったらそれを買えばいいじゃない。

ハーレーが国産と違うのは、整備性かなぁ。といっても、自分
でやる、という意味での整備性じゃない。バイク屋に持ち込ん
で修理しなきゃいけないのは皆同じでしょ。余程のガレージ
好きでない限り。

ハーレーの場合は整備できる店が限られるということ。

自分が住んでるエリアの近くにハーレーの整備ができる店が
あれば、問題ないと思うよ。
684774RR:2010/01/04(月) 01:34:09 ID:JXBiIhAj
>>681
気にするな!
ただ、スポーツスターの車体はかなりお安めな価格だが工賃高いぞハーレーは。
それとここでも書かれてるがハーレーはハレ乗り同士はベッタリなんだが、
それ以外からは嫌われている事も多々あるんで気をつけろ。
685774RR:2010/01/04(月) 01:39:55 ID:9KSUP/tS
>>681
ん〜、見せるためっていうか…見せたがりが多いって言うか…
最近は、ブランド物のバイクに乗ってる俺は金持ちでお前等貧民wwwwwとか、
ブランドバイクに乗ってる俺ってカッコいいだろ?wwwwwな?wwwwwとか、
別にハーレーが好きなわけでもバイクが好きな訳でもなく、ただ自慢したいだけ他人を見下げたいだけな人が増えたんだ。
車用駐車場に横向きに止めるとか、ハーレー乗り以外からの挨拶無視するとかね。
いきなり袋叩きにされてビックリしただろうし申し訳ないんだけど、そういう状態だからこうやって皆ピリピリしちゃってる。
昔は修理しまくるのが好きだとか、エンジン音がたまんねーとかいう人が乗るバイクだったんだけどね。

>>671に書いてあるように見た目や乗り味、音とかに惹かれるものがあったなら、それは貴方が本当にハーレーに乗るべき人なんだと思う。
出来ればそういう理由でハーレーに乗る人だけになって欲しいんだけどねえ。ままならないね。


値段は…大体本国の倍とかになってるからね。
よく調べれば分かるけど、同排気量の国産車の1.5〜3倍くらいの値段だよ。国産車と違って値引きも無いしね。
686774RR:2010/01/04(月) 02:01:15 ID:WaQSOJUz
>>681
ハーレーに限らずバイクってのは見せるもの
趣味で乗るんだからな

あんたの言い方だと、国産に乗ってる人を無意識のうちに見下してる感じがするからね
友人とツーリング行くことがあったときに、馬鹿にするような発言しないように気をつけなよ
「口は災いのもと」っていうからな
下手に喋って友人の気を悪くしなようにな

ま、ハーレーに乗る時はしっかり乗ってくれ
珍走族みたいな馬鹿ハーレーにしないようになー
687774RR:2010/01/04(月) 02:33:37 ID:5vSeQ0T0
みなさんたくさん書かれているのでアレですが・・・

>>681
現在の国産アメリカンは、規制対応対策他のコスト増により
定価が以前より10万円位は上がっております。
ま、国産は値引きがあることが多いゆえ、一概に比較は出来ませんが。

「国産アメリカンは魅力を感じない。アメリカンといったらやっぱりハーレーだよね」
この一文は沢山の論議を生みますゆえ、お控えください、って事かな。
国産は国産で、修理対応できる店が多かったり、マイナートラブルが少なかったり、
日本の環境に合う味付けがなされている場合もあったりするのです。
バイクを購入するにおいて、どの点を重視するか?は購入者次第。
「○○はダメ。△△しかありえない」なーんて言い方は止めましょ、って事。
(と、最初のテンプレの書き方見て回答者の皆さんが過剰反応しただけです。)

うーん。スポスタは100万以下で買えるから、さほど意識はしないが(判っている人は)、
ま、極々一般人からして、「ハーレー=車で言うベンツ」的位置と捕らえられることもあるとご理解を。
持ち味をよく判っている人は、まさしく似合うのだけれど、
ただの成金趣味とかバカの一つ覚え的に買ったんちゃう?というオーナーも
時々居て、そういうやつに限って威張り散らすから・・・
・・・嫌われたり荒れたりすることもあるって事さw
688774RR:2010/01/04(月) 10:04:23 ID:TSfWowXl
ハレに限らんけど、憧れのバイクがあるなら、とりあえず乗っとけと思うな。

いくらここで書いたところで、本人が乗ってみなければ判らない事もある。
初心者のうちは、間違った選択もするだろうけど、それが経験になってベテランになっていくんだと思うんだよ。

特に20代の若い奴には、中庸なバイクには乗って欲しくないな。
689774RR:2010/01/04(月) 18:35:48 ID:a+8ZT53c
>>688
ほんと、自分もそう思う。
4輪でも色んな事を考えて、無難にミニバンなんかを選ぶ人多いし。
ほんとに好きならそれで良いんだが、若いうちにしか乗れない物には
乗れる時に乗っておくがいいと思う。
690774RR:2010/01/04(月) 20:40:43 ID:ajdCXyQL
高速タンデム80km巡航を無理なく走るのって最低何ccは必要?
691774RR:2010/01/04(月) 20:49:47 ID:DMoxXrLv
高速タンデム解禁になった頃雑誌の企画でやってたけど、当時はCB400SFは、向かい風だか上り坂だかで
100でなかった記憶がある。80巡航したいならもっとでる車体じゃなきゃダメだから、400はきついって事だろ。
エンジンだけで語れないけど、600は無いと厳しいって事じゃないかな。車体の方が重要だと思うけどね。
パワーは余裕があってもCBRじゃいやだし、排気量は680でも、ドゥービルなら楽そうだ。
現行車種ならVFR以上のタンデム性なら問題ないんじゃね?Vstrom650も十分行けそうだな。
692774RR:2010/01/04(月) 22:28:23 ID:5jG7//ox
>>690
400有れば余裕で走れるだろう
勿論CB400SFなら何処の高速乗っても80は余裕
100キロ巡航も問題ない
250でもパワフルな車種なら問題ないカウルの大きなスクーター
なんかは100キロ位で走ってる
693774RR:2010/01/05(火) 02:41:02 ID:DrTg/T03
>>665
もしそのハーレーショップがビューエルショップも併設していたら
決断する前にビューエルにもまたがって見てくれ
新車で買えるのは今だけだ
694774RR:2010/01/05(火) 10:34:48 ID:dSFM5vTn
お願いします

【所持免許】普通二輪 (春までに大型とる予定)
【購入資金】100万ぐらいまで
【用途】往復で300km弱のツーリング、ちょい乗り(2〜30km)
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】5万まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】158 42
【候補のバイク】足が付く軽いのがいいです。
        スクーター、オフロードは今は考えてません。
695774RR:2010/01/05(火) 10:59:35 ID:QcvoPG3V
>>694
オンロードで軽い大型なら600SSとか
足つき考えると600RRかR600

正直その用途なら250で十分かと
696694:2010/01/05(火) 11:11:08 ID:dSFM5vTn
>>695
レスありがとうございます。
体格が貧弱で力がないので、200kgを超えないシート高の低いもので探しています。
免許は取る予定ですが、大型にはこだわりません。
250〜400でおすすめはありますか?
697774RR:2010/01/05(火) 11:30:29 ID:CXpBZ/bQ
軽量級でとりまわしがよく、タンデムもしない、かつ実用以上の
パワーを求めないのであれば、VTR250がいいのでは。ただ、
大型免許取得も希望ということで、大型に求める何かがあるの
なら、それも含めて考えてみるのもいいのでは。
698774RR:2010/01/05(火) 11:47:07 ID:QcvoPG3V
確かに250〜400ってVTRかCB400くらいしか選択肢ないしねぇ…
高速使うならCB400SBを推す
699774RR:2010/01/05(火) 11:55:57 ID:QcvoPG3V
あ、スズキ乗りなのにGSRとグラディウス忘れてたw
でもこの2台よりはCBのが間違いない気がする
700774RR:2010/01/05(火) 12:06:48 ID:8R5gnLPw
>>696
250ccでロードモデルとなると、VTR250かninja250R。(どちらも足つき何とかなるレベルでは?)
400ccとなると…CB400SF/SBが一応よろしいかも。

予算は沢山あるが、用途的には250ccロードスポーツでもおそらく十分。
軽量を求めるなら尚更。
とりあえずバイク屋さんで実物見て、店員さんに相談しつつ跨らせてもらおう。

また。足つきについては、「慣れ」次第で何とかしている人もいる。
貴方が何が欲しいか?(用途からの推測ではなく、希望する排気量があるとか)を
具体的に描けるようならば、それに応じたアドバイスは出せるが、とりあえず私は250cc推し。
701774RR:2010/01/05(火) 14:45:10 ID:J3NFCx9R
>>694
大型だったら、ER-6fか6nに純正オプションのローシートとか?

グラディウスの600も足つき良さそうだね。
702774RR:2010/01/05(火) 17:08:51 ID:DrTg/T03
>>694
ER6fか、予算をもう一息積んで現行F650GS
703 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/01/06(水) 09:40:43 ID:T27/SYoR
>694
XJ6のNかSも候補にどうぞ
704694:2010/01/06(水) 13:25:32 ID:UfFfdOJl
色々考えて下さってありがとうございました。
BMWかぁ・・いいなぁ・・・。
でも、バイク友達いないしコケた時トラブった時のことを考えると、
一人で取り回すのはこの体格では250ぐらいが現実的なのかな・・。

少しでも選択肢を広げたいから、大型教習行きながら筋トレ頑張ります。
どうもありがとうございました。
705774RR:2010/01/06(水) 15:36:49 ID:1Q+J2II1
>>704
軽量な120kgぐらいのオフ車でも、持ち上げて動かせる奴は滅多にいない訳で・・・

普通の取り回しじゃ250も600も大差ないと思うぞ。
乾燥250kgぐらいのになると、さすがに重い感じがするが・・・
706774RR:2010/01/06(水) 16:04:21 ID:kwYS7WrX
乾燥220を切ってるけど重心が非常に高くてCB1300よりも取り回しが辛い800クラスに乗ってる俺惨状。
そこでの経験を述べると、申し訳ないが筋肉量とかよりも、身長がかなり重要。170くらいだけど、
足は片足はべったり付く。でも、ぐらっと来たときは足付く場所を考えないと、かなり際どいよ。
逆に180ある知り合いは、そもそもぐらっと来る前に足付くし来ても平気。体力は自分の方がある。
まあ、関節が曲がってないと筋肉って言うのは力を出せないからね。力を込められる位膝が曲がると、
自分だともうかなり傾いてることになるからね。身長はかなり大事よ。

と言うわけで、そもそも軽いXTX(モタードだけど)とか、重心の低くてシートも高くないXJR(要あんこ抜き)
とか、ST250とかNinja250とかも良いと思う。
ただまあ、用途を考えるとVTRかNinjaだろうなあ。出来ればVTR。理由は初バイクっぽいので、結構
転かすんじゃないかと思う。そうなるとカウル付きよりネイキッドの方が多少壊れにくいし、やっちゃっても
安くすむ。あとミラー折っても、ハンドルマウントなら安くすむしね。正直初バイク?低身長(すまん)が
重なっているみたいなので、外装が壊れることを前提にした方が良いかもしれん。歯科もVTRならアフターも
多くなるだろうしね。楽しめると思うよ。
707774RR:2010/01/08(金) 15:00:58 ID:umjrmtJM
保守age
708774RR:2010/01/08(金) 18:56:05 ID:9ZeQ4VR4
>>704
多少予算オーバーだが、ボンネビルは女性ユーザーが結構居るんじゃないかな
新しくなって更に足付きが良くなったし、デザインが気に入れば
用途的にもお薦めかな
709774RR:2010/01/08(金) 19:34:39 ID:mSjgtETZ
ボンネビルはエンジンかなにかの張り出しが凄くて、左右の足の位置が違うから、慣れないと運転しにくいよー
でもコンパクトだね
710774RR:2010/01/08(金) 20:52:43 ID:KZQbPIud
ZX-6RかCBR600RRに乗りたいけど、165cm/46kg/30代後半の俺じゃ持て余すだけかなぁ…
ツーリング用のCB400SBとは別にもう1台SSが欲しくて大型二輪免許取得を考え始めた今日この頃。
去年15年ぶりに復帰したけど、新車で買える400クラスSSがもはや皆無なのにはビックリしました。



711774RR:2010/01/08(金) 21:10:10 ID:9ZeQ4VR4
>>709
それは知らなかったな。補足ありがとう

>>710
ブランクがあってその年齢だとSSはラストチャンスに近いと思う
乗れる時間とお金があればだけど、行って後悔するほうが良いかと
712774RR:2010/01/08(金) 21:11:49 ID:pEf8RluL
>>710
具体的に相談乗ってもらいたいなら>>1参照。
ここへの相談者のほぼ全てがテンプレ使ってくださるので、
残念ながら例外的質問方法はあまり良く思われない。

600ss、ぶん回せば恐ろしく速いが、それ以外は普通だよ。
ただ、CBが万能過ぎるゆえ、ぶん回せない人にとっては微妙かもしれない。
(スタイルが好きなら勝手に買え。)
713774RR:2010/01/08(金) 23:47:12 ID:ZWXbg+ON
【所持免許】小型自動二輪(普通二輪に限定解除する予定です)
【購入資金】全込みで30万円まで(現金一括)
【用途】近所のお買い物〜5km、土日のツーリング〜300km
【年齢】20歳
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代除き1万円ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】176cm/95kg
【候補のバイク】VTR、ホーネット250、マジェスティ、フォルツァなどのネイキッドかビクスク系
(できればリアキャリアを付けれるモデルがいいです)
【その他】現在CD90に乗っていますが幹線道路の流れについていけず、高速も走れないので250ccバイクが欲しくなりました。
よろしくお願いします。
714774RR:2010/01/09(土) 00:04:05 ID:f6t41eYQ
とりあえずテンプレ読め

全込み30万じゃ、バンバン200とか125-250ccの最安価クラスの中古でも考えるところだぞ
まして毎月1万じゃローン組めともいえないしな
どうしてもっていうのならYBRでも買えば?
715713:2010/01/09(土) 00:28:03 ID:+br4Kpmo
自分の中の全込みってのは車体価格+整備料+自賠責で考えてるんだけども
それでも250ccクラスの中古じゃお金が足りない?
716774RR:2010/01/09(土) 00:34:00 ID:Qbjb3c59
足りるわけがない。250ccでも車体価格+10万はいる。
40万手元にあれば、30万程度の車体を買えるかなって感じだぞ。
その年齢なら任意保険だって年間5万以上かかるし。
717713:2010/01/09(土) 00:40:38 ID:+br4Kpmo
了解です
金額については+10万くらいを目安で検討します
ありがとうございました
718774RR:2010/01/09(土) 01:26:45 ID:3KDZjq9B
・・・ん?20歳だと年間10万じゃね?
保険の意味が無いダイレクト系は5万だけど、アレに入るなら年5万貯める方がまだマシ。
(ダイレクト系は自分と保険屋の間に交渉者が入らないため殆ど保険が降りない。弁護士無しで受ける裁判みたいなもの。)
719774RR:2010/01/09(土) 01:48:15 ID:Qbjb3c59
だから5万「以上」と書いたんだが、君は何と戦ってるんだい?
720774RR:2010/01/09(土) 02:00:32 ID:3KDZjq9B
初心者に勧めることを考えるなら、ダイレクト系は省きたいだろJK…
中古より新車を勧めるのと同じで、詳しい知識無しに値段だけで選ぶと下手こく的な意味で。

っていうか>>718読んで喧嘩売られてるように見えるなら、戦ってるのはお前さんだ。何に気が立ってるのかしらんが落ち着いてくれ。
俺は>>713にダイレクト保険の怖さを伝えようとしてるだけだ。
721774RR:2010/01/09(土) 02:07:31 ID:m+Q9F9mq
なんか時々ダイレクト系の保険を蛇蝎のごとく嫌う輩を見かけるがいったい何なんだろう
俺はダイレクト系に入って事故った時も特に問題なく粛々と交渉は進んだわけだが

ダイレクト系でトラブルがあったって話は聞く事もあるが
100%の確かさで悪いと言い切るのはどうかと思うね
ケースバイケースだろ
722774RR:2010/01/09(土) 08:33:49 ID:BvCduA4F
このスレの対象者が初心者なら
100%を勧めるべきでは無いのか?
どっちにしろ選ぶのは本人なんだから。
まぁ、周りが議論することで他の人の勉強になるから良いと思うが
723774RR:2010/01/09(土) 13:31:14 ID:5ma+mSBv
【所持免許】普通自動二輪(大型免許取得中)
【購入資金】60万円、不足はローン
【用途】ツーリング(高速含め300kmほど)、街乗り
【年齢】25歳
【毎月バイクに使える金額】1〜2万円ほど
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】175-55
【候補のバイク】600ccクラスのネイキッドでカウルがつけられるもの
【その他】現在VTR250に乗っていますが高速走行時に辛いため、安定性のある大型に乗り換えを検討しています。
速さを求める方では無いので、600ccクラスでカウルが付いている、またはオプションでカウルがつけられるものを探しています。
また若干荷物を積んだりするため多少積載性があるものが良いと考えています。
724774RR:2010/01/09(土) 13:39:17 ID:tpOPd3IN
>>723
予算の上限がないようなので、ホンダのドゥービルを勧めておく。
725774RR:2010/01/09(土) 15:38:39 ID:cmnrVOb8
>>723
XJ6ディバージョンかEr-6Fの好きなほうで
726694:2010/01/09(土) 18:50:39 ID:lazegD4D
規制かかってて遅くなってすみません。
>>705〜709
じっくりと検討してみますね。
大型免許取れる日が楽しみです。
ありがとうございました。
727774RR:2010/01/10(日) 18:10:17 ID:hLz8Ymai
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】100万程度
【用途】通学、バイト(どちらも往復20kmほど)ツーリング(300km)
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】174cm、60kg
【候補のバイク】FZー6、ER6f、versys、CB1300SF
【その他】現在乗っているのはNinja250ですが、以前乗っていたCB400SFと比べる
とパワー不足を感じます。
見た目はネイキッドが好きなのですが、Ninja250に乗ってカウルの有り難さがわ
かりました。
CB1300SFは見た目だけで候補に入れました。実際に跨ってみたりもしましたが、
重く取り回しが大変そうでしたがバイク屋の店員さんが、取り回しけっこう楽だ
と言っていたので気になっています。
ミドルクラスは選択肢が多いので迷っています。気軽にバイトや買い物に行ける
ようなバイクを探してます。
候補の中で合うものまたは、候補の中にない車種でもオススメがありましたら教
えてください。
728774RR:2010/01/10(日) 18:28:12 ID:VHrMFbsD
ERでいいんじゃないかな。CBで取り回しが楽っていっても、それはどっちかって言うと1300にしては、だろうし。
そんなに重くないし、CB400と比べるとNinjaがパワー不足って言うことは、事実上トルクを求めてると思うから、
FZよりERだと思う。Versysは純粋にデカイから、スーパーの駐車場に置くにはきついと思う。
まあ気軽2バイトや買い物って言うのならNinjaは良いと思うんだけどね。あと候補にはないけど、あえて
CB400SBとか、バイザー付けること前提でGSR400とかどうかな。パワーもあるだろうし、取り回しは600クラス
より楽だと思うよ
729774RR:2010/01/10(日) 19:08:39 ID:OnJZsEJU
>>727
もう新車はないけど、Z750Sはどうかな。
2005年頃に出たモデルだったと思うんで、程度の良いタマはまだたくさんあるんじゃないかな。
730774RR:2010/01/10(日) 19:13:57 ID:8BMaN441
>>727
CB1300はクラス違いだな。
リッターネイキッドでも重くてデカイ部類だからね。

候補外ではグラディウス600、W650、ホーネット600は赤男爵なら予算内かな?

2気筒か4気等か、カウルの有無とか、もう少し自分の好みをはっきりさせた方が良いな。
731774RR:2010/01/10(日) 19:16:09 ID:z1fUkEqH
>>727
店員のCB1300は取り回しが楽、っていうのは乗って動いている間は、って事だと思う
確かに乗っちゃえばどんな低速でも安定してるし小回りも十分に効く
が、エンジン切ってからの押し歩きは260kgもあるだけに相当に重い

ツーリングだけならいいけど通学通勤にリッターバイクを使うのはかなりかったるいと思う
でも大型がいいならXJ6ディバージョンかER-6fあたりのミドルクラスがいいんじゃないか

FZ-6はどうやら生産中止みたいだし高回転高出力と引き換えにトルクの谷がある性質だから
街乗りにはあんまり向かないだろう
732774RR:2010/01/10(日) 19:27:53 ID:VHrMFbsD
ディバージョン系列は荷かけフックがないよ。顔向けた瞬間に、店員が
「ああ、お客さんの使い方に向きませんよ。荷かけフックありませんから」って言われた。
シートにくくりつけるバッグしかつかないっぽいね。キャンプには向かないだろうね。
733723:2010/01/10(日) 20:40:43 ID:wigDq4QM
>>724
ツアラーですか、手に入れる事自体が結構大変そうですねコレ…

>>725
ミドルクラス限定だとやっぱりその辺りになりますか
XJ6ディバージョンは結構良さそうですね、実車見れるところを探してみたいと思います。

ありがとうございました。
734774RR:2010/01/10(日) 22:57:41 ID:F0rop77f
>>727
よし、グラディウス一択。
735774RR:2010/01/11(月) 00:30:23 ID:i0w/aIFM
【所持免許】 普通二輪
【購入資金】 30万(ローンも可)
【用途】大学通学(日常も使用)通学約10キロ大学は山の上
【年齢】 18
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 175センチ 78キロ
【候補のバイク】ビッグスクーター
【その他】なし(初購入)

現在ビッグスクーターを購入したいと思っています
マグザムかフュージョンに乗りたいです
しかし学生なので保健や本体の価格が高く無理してでも250ccのバイク(中古?)を購入するか
それともマジェスティ125や発売予定のPCXなどの125ccバイク(新車)を購入しようか迷ってます
少しスレ違いかもしれませんがアドバイスお願いします
736774RR:2010/01/11(月) 01:01:42 ID:hL17V9K8
>>735
相談箇所はここでOKですよ。貴方のそういう相談を受けるスレです、ここ。

250cc等ビッグスクーターの中古は、前歴(前オーナーの使い方他)をよく調べること。
ロンホイ(「ロングホイールベース」化。)他、改造がなされている物は、
何かとトラブり易い。なんつーか、故障を招きやすい改悪。
よって純正状態の車体を選ぶことを強く勧めるが、それでもスクーターはどちらかというと
「乗りっぱなし」にされていた場合が多く、確かに状態がいい物を選ぶのは難しい場合もある。

貴方が調べられたとおり、18歳では任意保険の金額も確かに高いです。
通学メインで毎日乗られるならば、そして貴方が125ccを好きになれる、そういう条件ならば
私は125cc新車購入を強く勧めます。
大学が山の上、どの程度の急斜面か判りませんが、上れないほど急坂という事もないでしょう、多分。
このへんは、他のバイク通学している車体を見れば、多少推測できるかと思います。
(つまり、同クラスの車種が山の上の駐輪場にあれば、そこまで到達できる証。)
あとは、貴方次第。
737774RR:2010/01/11(月) 01:48:43 ID:MP7u+uCR
178cm65kg 若干細身だったらどういうバイクが合うの?
738774RR:2010/01/11(月) 02:31:01 ID:rQefxq2A
>>735
山の上の大学から俺参上。
山丸ごと買い取りテッペンに校舎建ててる大学で、超角度坂道が続くせいで麓から専用バス登校がデフォの大学だが、
二輪通学者の半分は50cc原付だ。125以上なら何の心配もいらないと思ってくれていい。

が、上に出ている通り、中古ビグスクは鉄くずばかりだし、保険料も圧倒的に高すぎる。
カッコつけじゃなく、皆と高速ツーリングに行きたいのさ!という理由でもなければ、125ccでファミバイ特約をオススメする。
バイク乗り同士での会話に参加していると排気量が気になるかもしれないが、
バイク乗り以外からしたらマグザムもPCXも同じにしか見えないし、逆にピンクナンバーで125の方が女の子ウケは良い場合も。
739774RR:2010/01/11(月) 02:42:09 ID:pmALMrj6
ピンクナンバーもてるのか
フム
740774RR:2010/01/11(月) 02:49:59 ID:8rQkjO9i
>>739
741774RR:2010/01/11(月) 03:09:53 ID:2USyYRyw
ただしイケメンに限る
742774RR:2010/01/11(月) 04:36:57 ID:pmALMrj6
それは問題ない
せっかくだから俺はNSR80を買うぜ
743774RR:2010/01/11(月) 08:34:58 ID:xNKt16rZ
>>727

XJN、SV650S、グラディウス650、アプリリア シバー750、Z1000、ドゥカティ 696
も候補に入れるんだ!


以上、俺が欲しいバイクでした。
744774RR:2010/01/11(月) 15:00:34 ID:A9Ho/LCQ
【所持免許】自動二輪AT(取りたて)
【購入資金】全込みで80万円まで(現金一括)
【用途】近所のお買い物〜5km、土日のツーリング〜300km
【年齢】38歳
【毎月バイクに使える金額】特に制限なし
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】177cm/57kg
【候補のバイク】フォルツァ、フェイズ、スカイウェイブ(250か400か迷い中)
【その他】気楽に乗ることができて休日のロングツーリングも楽しくできるのがいいです。
250か400か、で絞り込める気もしています。ぜひお教えください。お願いします。
745774RR:2010/01/11(月) 17:25:33 ID:O11cAkPi
>>744
ビグスクは見た目が好きなのを選んでくれ。
746774RR:2010/01/11(月) 17:26:51 ID:78v63uTJ
おいおい
乗ってもいないのにFZ6の悪口はいかんぜよ
トルクの谷があるのは初期型の話でS2はまったくそんなことないぞ
というかあれでトルクないなんて言ったら400以下全くNGだぞ

それとミドルクラスで積載性を求めるなら
givi箱3つ装着可能なFZ6FAZER-S2しかないんじゃない?

と亀レスながら>>723氏と>>727氏に申してみる
747774RR:2010/01/11(月) 17:31:42 ID:wyvbtDyU
>>744
ビグスクは400あった方がいい。250スクと400スクでは全く別の乗り物。
250スクは車体が重いくせにエンジンが非力で意外と燃費が悪い。

ビグスクならシルバーウイング400やスカイウェイブ400がいい。
余裕の加速だ、馬力が違いますよ
748774RR:2010/01/11(月) 17:54:43 ID:A9Ho/LCQ
>>745様 >>747
ありがとうございます!見た目、あまり違いが見えないので、どうしたもんかと
思っていました。400ならツインエンジンのシルバーウィングかなあ。。
749774RR:2010/01/11(月) 18:01:53 ID:BnP/K2gI
400維持できる余裕があるなら間違いなく400のがいいわな

スカブか銀翼に一票
750774RR:2010/01/11(月) 18:06:07 ID:O11cAkPi
>>748
見た目が明らかに違うものとしては
http://products.apriliajapan.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=82
こういうのもある。ちょっと乗ったことがあるけど、
よく走るなかなか楽しいスクーターだったよ。
ただ、スカラベオはシート下にあんま物が入らないのでトップケースがほしい。
751744:2010/01/11(月) 18:53:41 ID:A9Ho/LCQ
ありがとうございます!400に絞り込むことにします。
外車もムック本で読んで気になったのですが、メンテナンスや故障への対応で
不安があります。大丈夫なもんでしょうか?
752774RR:2010/01/11(月) 19:22:50 ID:BnP/K2gI
アプリリアがどうか知らんが外車は工具のサイズが特殊(インチサイズ)で
インチサイズの工具を揃えてないショップでは取り扱いができない。

足回りぐらいなら普通の店でもやってもらえるかもしれんがな・・・
外車は色々ととんでもない構造の場所があったりして
整備内容によっては普通に嫌がられるな

近所に外車を扱えるショップがなければ維持は難しい
753774RR:2010/01/11(月) 19:28:14 ID:O11cAkPi
>>751
アプリリアは買ったことがないもんで、わからない。
俺自身は今まで買ったバイクのうち10台あまり(スクーターは1台)が欧州車だけど、
壊れたことはないし、ディーラーの対応に不満を持ったこともないんだよね。
旧車乗りの中には、(生産国問わず)不調に泣かされている人もいるけどねえ。
細かいことは、気になる車種のスレで聞くほうがいいと思うよ。
754774RR:2010/01/11(月) 19:45:40 ID:GidPcbWs
日本人なら日本のバイク乗ろうぜ!
755BT:2010/01/11(月) 19:52:52 ID:foWKFqgE
>>752
インチサイズはアメリカとイギリス。
フランス、ドイツ、イタリア等は日本と同じメトリックサイズ。

ただし日本車ではあまり見られない9、11、13、15mm等の
ヘンな六角サイズがよく使われる。
756727:2010/01/11(月) 20:34:28 ID:ElFVZcNy
たくさんのレスありがとうございます。候補には無かったのですがSHIVER750GTを買うことに決めました。
757774RR:2010/01/11(月) 20:55:46 ID:O11cAkPi
>>756
面白そうなバイクが見つかってよかったな。
758774RR:2010/01/12(火) 00:20:04 ID:gNB7mHbl
>>756
>>750に書いてあるURLに、ちょうどSHIVER750GTがあって読みました。
これ、個人的に好きなタイプの車輌です。
以前だったら(今は置き場の関係で250ccクラスのオフ車までが精一杯…)、
間違いなく購入候補になっていたでしょう。
759774RR:2010/01/12(火) 20:02:19 ID:UrZy87q2
すんませんちょっと質門です
今バイクを見に行ったらリアの空気がかなり減ってました(おそらくパンク)
昨日乗ったときは大丈夫だったんですが・・。
このまま朝までほっとけば空気は抜けちゃうと思いますが、それってまずいですか?
(要はホイールと地面が接地する状態だとゆがんだりしたらいやだなぁと)
空気入れあれば空気入れてなんとかしたいのですが・・・。

すんませんちょっとぱにくっちゃっ^^;バイクはCB400SFです。
この時間じゃバイク屋やってないし。まだ買って1年もたってないバイクなので気になって気になって。。
760774RR:2010/01/12(火) 20:03:05 ID:UrZy87q2
下げちゃった・・・。
すんません
761774RR:2010/01/12(火) 20:06:49 ID:UrZy87q2
全然すれ違いだったorzもうだめぽ
762774RR:2010/01/12(火) 20:14:44 ID:w3ER4ZU+
>>759
センスタ掛けとけば良いだろ
763774RR:2010/01/12(火) 20:19:41 ID:UrZy87q2
センスタないんですorzとりあえず西友に空気入れ見に行ってみます
764774RR:2010/01/12(火) 20:30:39 ID:eHOzX7wF
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】タダ(知り合いのおっちゃんからもらえるため丸々60万浮いた)
【用途】町乗り多用、高速使ったロングツーリング(1日300キロ程度)等色々
【年齢】 22
【毎月バイクに使える金額】 2万前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】 浮いたお金から出す予定
【身長体重】 165センチ、70キロ
【候補のバイク】 CBR250RR、SRX400
【その他】大学4年目にしてバイクデビューです。知り合いのおっちゃんに上記の2台の
どちらかをもらえることになりました。デザインもタイプも違う2台ですが両方ともカッコいいし、迷ってます。
初めてのバイクなので選ぶに当たってアドバイスや忠告もらえたら嬉しいです。
765774RR:2010/01/12(火) 20:38:09 ID:FbMVoVkX
>>764
どちらも状態次第です。いや、マジデ。
ただでポーンと譲ってくれるとなると、まあ「超美品の完全体」とはいかない事が多かろう。
それぞれの程度・状態がある程度はっきりと判らない限り、
「どちらがいいか?」はお答えしかねる。

ちなみに。市場価値が高いのは、車種で言えばCBRの方。
ただし、状態次第で価値変わるからなー。
回答者(私)の個人的趣味を言うとSRX(ただしリアはモノサスに限る)だが、
どちらも全く問題のない状態良なら、CBR選んどけば?
766774RR:2010/01/12(火) 20:39:26 ID:WL1DtYiB
車検がないと言う理由でもSBrに一票
767BT:2010/01/12(火) 20:39:33 ID:9b97aNMh
>>764
私ならSRXのほうがいいなあ…

市街地走行で多用する低速域のトルクは排気量のあるSRXが上。
400とは思えない軽量コンパクト。
カスタムやチューニングにハマり込んだら、パーツも結構ある。
768774RR:2010/01/12(火) 20:41:52 ID:WL1DtYiB
CBRだ、CBR……
769774RR:2010/01/12(火) 20:52:16 ID:y0Rmu8bC
SRXの方が新しいタマもあるけど、逆に初期型CBRより更に古いのもあるしなあ・・・うんやっぱ状態によるね。
でも、他の人も言うように、価値が高いのはCBR250RRだね。
SRXはシングルエンジンだし人気は凄まじく低い。シングルスポーツ好きとしては切ない話だ。

何らかの致命的な故障を起こしたとか起こした時を考えると、人気が高い分補修部品数が多いという意味でCBRがいいかもしれない。
770774RR:2010/01/12(火) 20:58:29 ID:mIO7MD3q
SRXは個人的にちんちくりんな感じがする

見た目でCBR250RR
771774RR:2010/01/12(火) 21:21:31 ID:ysxi7+/D
迷う必要無い!RRだ!
不具合あるなら自分で直してもだ!

オマイがRRを手放した時こそ
RRの偉大さに気付く!

長く乗れば乗るほどオマイに何かを教えてくれる筈だ!
そうやってオマイも一人前のバイク乗りになるんだ!




772774RR:2010/01/12(火) 21:35:30 ID:FbMVoVkX
…まあ、そんなこんなで「CBRもSRXも、どちらも良きバイク」なワケですw
(どうせ回答者の趣味で意見分かれるんだから、勝手に纏めるぜw)

CBRは250cc4気筒、乗り味字体は非常にスムーズだが
教習所のCB400SF等と比べると極低回転域から中回転域くらいまで明確に非力。
基本、ぶん回し気味で乗る車種です。まあ回さなくても街中を十分走れますが。

SRXは単気筒、ドコドコって感じで走っていく車種です。
低回転域から、車体を押し出す感じがかなり強く、ダダダッと出る感じです。
しかし逆に高回転域は少々振動がきつく感じるかもしれんし(吹け上がりも、比較すると少々重く感じるか)、
高回転域でぶん回し勝負をするならCBRの方が上。(最高速も確かCBRだが、公道で出せないので問題なし)
高速道路走るなら、CBRの方が楽かもね。ただ、前傾姿勢に慣れれるかどうかに掛かるけど。

しかしそれら情報は、すべて「状態がよいことが前提」でございます。

…CBRだけを推す人、もう少しマトモな事言えんのか?w
773774RR:2010/01/12(火) 21:39:16 ID:NpZjfVXX
SRXは決してドコドコという感じではないよ(マルチと比べたらドコドコだけど
高回転までぶん回すならCBRだが…良くも悪くも二昔くらい前のRRだよな
個人的にSRXを勧める
774774RR:2010/01/12(火) 21:46:05 ID:nWbF5gkC
SRXだったらブロス400のがいいわ
775774RR:2010/01/12(火) 23:20:42 ID:52ij5Xsd
CBRもらって今のうちに資金力全力で直す、かなあ
776774RR:2010/01/13(水) 00:29:10 ID:vg9+1M96
SRXってけっこう市場価値高いと思ってた
777774RR:2010/01/13(水) 00:34:14 ID:XyMMFycQ
価値高いかどうかはともかく、希少なのは確かだ
人気あるのはCBRだが、いいバイクかと言われるとどうだかな
778774RR:2010/01/13(水) 09:07:11 ID:LjvEF1hq
どっちも持っていた俺が通りますよ

・SRX400 生産時期1984〜1990

良いバイクだったが、SRXは意外とマイナーな車種で
友人とSRXの話をすると「スズキだっけ」とか言われることが多い
(SR400のスポーツタイプだよ、と説明すれば「あぁ」と納得してもらえる)

ただ、冬になるとエンジン周りから小さなキンキン音がすることがあった。
おそらくデトネーション、ただし異音のみでエンジンの調子には影響なし。
このへんは個体差とか扱い方で違うかもしれんが
エンジン異音なく好調なら当たり引いたと思っていいと思う

バイクとしての速さはスティード400(という規制前の古い400アメリカン)と
加速や最高速であまり大差なかった。
交通の流れをリードするだけの速さは十分にある。
遅くなく速くなく、バイク入門機としてはちょうどいいスペック

SR400の延長線で作られたバイクだが、SR400のようなトコトコ感はあまりない。
といって、SR400ほどノロマなバイクではなかったな

悪くはないんだが、これといって悪いところはなかったんだが
よくも悪くもなく もっとハッキリいうと面白みがないというか
良いところも悪いところも目立たないバイクで
俺には刺激が足りず、物足りなくて手放してしまった

あと、上の方でトルクがどうとか言ってるレスがあるが
単気筒特有の癖があってカーブや右左折の立ち上がりの加速に若干の難があった

SRXは400だから車検があるのが厄介だな
779774RR:2010/01/13(水) 09:07:16 ID:LjvEF1hq
・CBR250RR 生産時期1990〜2000 後継車種:ホーネット250(1996-2007)

400cc4発ネイキッドと比べて下のトルクが薄い、という点以外では
悪いところのないバイクだった。

エンジンをぶん回して走る、いかにも「バイク」といった感じのバイク。
公道じゃあまり上まで回せないリッターSSと違って
250は思いっきり回すことができる楽しさがある。
(RG250とかNSR250とかああいうのと同じタイプのバイクだな)

ただ、ライディングポジションはスポーツバイクなりの前傾姿勢になるので
前傾姿勢に対する慣れが必要。前傾姿勢に慣れてしまえば後は楽で、
CBR250の持ち味や良さがより深く楽しめる。

とにかく軽く、速く、よく曲がってくれて乗りやすいバイク。

欠点は荷物の積載。サイドバッグやサイドボックスの
CBRに合うのがなかなか見つけられず、買い物はいつもリュック必須だった

ちなみに後部座席は小物入れになっている

燃費は平均して20km/Lぐらいだったな
780774RR:2010/01/13(水) 09:07:22 ID:LjvEF1hq
あと誰も触れてないが、どっちにも共通して言えるのは
荷物の積載能力が低いということ。

SRXは社外マフラーの形状によってはサイドバッグの大きさに制限があるし
CBRにいたってはあまり大きなサイドバッグはつけられない。
このへんはマフラーの形状が大きく影響するところ。

CBRは片側(跨って左)ならサイドバッグがつけられそうだな

それから、どちらもオイル劣化がちょっと早い部類になる。
(CBRはブン回すタイプ、SRXは空冷+中排気量高回転型単気筒)

生産終了ということもあり、オイル管理には特に気を使ってほしい。
-------------------------------------------

>>764
俺の書き込みも含めて、それぞれの車種への意見や見解は
程 度 が 良 い も の が 前 提 になっているので、実際のところは
車両の状態によるからどっちを選ぶかは自身でよく考えて決めた方がいい。


CBR250”RR”じゃなくてCBR250”F”の間違いでした とかそういうオチは勘弁な・・・

間違いなくCBR250”RR”ならCBRを薦めたいところだが
781774RR:2010/01/13(水) 09:09:29 ID:LjvEF1hq
# SRXは2chスレや外部まとめサイトなどが潤っているから
  古いバイクだがトラブルがあった時の助けは多いと思うぞ
782774RR:2010/01/13(水) 12:54:23 ID:ajb1t6vO
>>778
SRX400
最大の売りは、その洗練されたスタイリングだと思うが。
流れるようなフォルムで、乗り手もファッションセンスいい人が乗ってたよ。

K党の自分には、一生縁の無い部類の単車だと悟った25年前でした orz
783774RR:2010/01/13(水) 15:48:32 ID:YHnyKiNS
【所持免許】小型限定AT
【購入資金】25万
【用途】通勤15キロ
【年齢】 34歳
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 177・75
【候補のバイク】アドバスV125など125クラス
【その他】車オンリーだった初心者です
784774RR:2010/01/13(水) 16:27:54 ID:dpdfHP0o
>>783
アドレスV125G一択じゃないか…
と思ったが、カブ110という選択肢もあるよ。
購入資金ギリギリだけど。
風防と箱とハンドルカバー付けて無敵だ。
カブはギアチェンジするけれども、
クラッチ操作が無いのでセミATという事でAT限定免許でも乗れる。
785774RR:2010/01/13(水) 16:32:40 ID:CNi2BMAS
アドレスV125がいやならシグナスXと言う選択肢も。
786774RR:2010/01/13(水) 17:58:10 ID:CLKTXznc
>>778
SRX400は1999年まであったよ。
787774RR:2010/01/13(水) 19:09:44 ID:fnlgJTWD
>>783
25万ならアドレスで決まりかな
30万強あればシグナスや今春出るというPCXもありだと思うが
15kmなら30分もかからないだろうからアドレスの車格で十分かと
788783:2010/01/13(水) 21:27:16 ID:YHnyKiNS
アドバスに決めました

ありがとうございました
789774RR:2010/01/13(水) 22:21:33 ID:CuN4XVNy
アドレスだってばさw

楽しいバイクライフになりますよーに!
790774RR:2010/01/14(木) 00:20:55 ID:NZ6Brjiz
■記入例
【所持免許】普通自動二輪(春休みに取得したい)
【購入資金】全込みで50万
【用途】通学(往復20km)、街乗り、月一回のまったりツーリング
【年齢】19歳
【毎月使える金額】月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】178cm 67kg
【候補の車種】SR400、ドラッグスター250、ST250 Eタイプ、バンバン200、W400、ESTRELLA
【その他】このスレを読んで用途的には400ccより250ccの方がいいかなと思ったのですが、値段が変わらないのであれば
     今後のために400ccでもいいかなと思っています。候補の車種は自分好みのデザインだけで選びました。若干細見
     なのですが、候補のバイクに乗っても見た目はおかしくないでしょうか。知識が乏しいのでめちゃくちゃなことを書いてる
     と思いますが、相談に乗ってください。
791774RR:2010/01/14(木) 00:41:04 ID:SzaPJaxj
>>790
178センチで細身だろう?
その候補だとどれもサーカスのクマみたいになるよ。
792774RR:2010/01/14(木) 00:51:15 ID:NZ6Brjiz
>>791ショック・・・。
   
793774RR:2010/01/14(木) 01:00:09 ID:AAgUDbt+
>>790
通勤通学ならね

 ・チューブレスタイヤの車種
 ・自宅、通学路の近辺にその車種をサポートできる店がある
 ・サイドバッグなどの取り付けが容易
 ・いわゆる"サーカスの熊"にならない程度に車格がある

この4点でもうちょっと考え直してみたらどうかな?

あと、通勤通学に使うならある程度車格が大きいものの方が
長距離移動では安定していて楽。軽すぎるとフラフラして逆に疲れる。

極端に大きすぎたり重すぎても疲れるが、
あなたの身長体重から判断してその候補車種は体格に合ってないと思う。

DS250とか車格が大きそうに見えるけど
178cm・細身の貴方が乗ったらルパンみたいになるんじゃないかねw
794774RR:2010/01/14(木) 01:02:02 ID:2UYk57VH
他人の見た目なんか気にするな、好きなの乗れ。
その用途ならどれでも不便はなかろう。

個人的にはスーフォアあたりを奨めるが。
795774RR:2010/01/14(木) 01:14:15 ID:SzaPJaxj
というか良く見たらまだ免許持ってないのか

>>792
免許取ってからもう一度おいでませ

教習車の400ccのバイクに乗ってみて、
それが重いと感じるか、ポジションが窮屈と感じるか、
そのあたりがバイク選びの基準になってくるから

定額料金で何時間でも乗れるプランとかあったら
教習車にガンガン乗ってみて
796774RR:2010/01/14(木) 02:27:18 ID:NZ6Brjiz
>>793親身にありがとうございます。ルパンも候補の内にいれときます。

>>794そういう考えもありますよね。ありがとうございます。

>>795はい、ぜひともまた免許取ったあと帰ってきます。貴重なアドバイスありがとうございます。
797774RR:2010/01/14(木) 02:41:16 ID:OrK7jL7D
正直このラインナップじゃ身長163センチのおいらでちょうどいいくらい
178あるんなら250オフとか400クラスじゃないと膝が窮屈だと思うよー
798774RR:2010/01/14(木) 14:35:45 ID:ocabDDmh
体格的に不自然にならない国産現行車両はDトラッカーかWR250Xくらいじゃないか。
799774RR:2010/01/14(木) 18:28:32 ID:AWcCRpK8
俺もでかいけど、窮屈なバイクが普通だと思っているから、
見た目はともかく、運転は意外と何でも平気だよ。
800774RR:2010/01/14(木) 20:28:29 ID:5EdP8GWh
176の俺は250マグナやらNSRとかに乗ってても別にサーカスの熊とか
言われた事ないが・・・
180後半+90kgのアメフトの選手がまたがったらサーカスの熊だったけど、
178程度でそんなに変かなぁ?

801774RR:2010/01/14(木) 20:33:24 ID:os7AY7u0
モンキーにでも乗っていなけりゃそこまで変じゃないだろう
俺だって180近くあるが、以前はTZR50にも乗っていた
本人が窮屈じゃなければ、他の人がどう思うかは関係ないだろう
どうせ自分が思うほど、他人は自分のことを見ちゃいないよ
802774RR:2010/01/14(木) 20:37:03 ID:AAgUDbt+
見た目で選んだ候補の車種で
乗ってる見た目が悪かったら元も子もないだろw
178では小さいバイクばかりだよ
803774RR:2010/01/14(木) 20:53:25 ID:o/TTZ/Qc
一重童顔ガリ男に合うバイクとかないよな
804774RR:2010/01/15(金) 11:09:41 ID:Cdg22nsP
メット被れば大丈夫だ!
805774RR:2010/01/15(金) 12:37:16 ID:gByeSxyx
Bandit1250S。

ガリが大型乗りこなしてたら格好いいぞ!
ローシート用金具が最初からついてるので、
下手な250よりもシート低くなるし
806774RR:2010/01/15(金) 14:28:33 ID:KklmpjKc
>>803
誰もお前のことは見てないから免許されて足が届く範囲で好きな車種に乗れ
807774RR:2010/01/15(金) 14:58:49 ID:SU5bjgaP
age
808774RR:2010/01/15(金) 22:36:21 ID:699An3DN
【所持免許】大型二輪
【購入資金】100万、足りない分は+αも可
【用途】ツーリング(日帰り100〜600km、一泊以上は一日あたり100〜400km、ターマック95%、グラベル4.9%、スノー0.1%、たまにあぜ道けもの道)
【年齢】41歳
【毎月使える金額】ガス代除いて月2〜3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】174cm、69kg
【候補の車種】XT250X、XR230M、F650GS(652cc)。グラベル、スノー路面での足つきを考慮してシート高は850mm以下。大型は750cc未満。
【その他】テント泊のときに140リットルの前後の荷物を積載しているんで、同じ程度の積載量(できれば箱)が必要です。
     使えるサイズのタイヤにS、もしくはM+Sなものがある必要があります。Dトラは今度、足つきを確認しようと考えていますが、多分、厳しいです。
     見逃している車種や生産中止車、輸入車、逆輸入車で何かあれば教えていただければ幸いです(FTRな系統は除外してください)。
809774RR:2010/01/15(金) 22:39:26 ID:oHoBRbak
ガリはアメリカン似合わないな
横幅が狭いほうが似合うかも。SSとか
810774RR:2010/01/15(金) 23:40:04 ID:LDU9TyFB
>>808
判っているのかなんだか不明だが・・・

足つき良くて、ダートも走れる大型なら旧F650GS一択。
ただし、ダートにしろ、雪道にしろ、走破性なら軽量なオフ車の方が全然上。

荷物を極力減らすとか、ベースキャンプで荷物降ろす様にするとか、
ツーリングのやり方自体考えた方が良いな。

セロー250かスーパーシェルパがお薦め。
811774RR:2010/01/15(金) 23:41:59 ID:lRG2w6NI
>>808
SUZUKIのジェベル250XC
タイヤが微妙ですが…それ以外は用途的には問題無い筈だとおもいますが
812774RR:2010/01/15(金) 23:52:38 ID:gByeSxyx
>>808
自分もジェベル250XCに一票。
まず航続距離、
ダートOK、
サーチライト並の明るさ、
車高を落とせばセロー並みの足つき、
パンチのあるエンジン。

新車は無理でも極上中古を狙えばいけるかと。
813774RR:2010/01/15(金) 23:55:45 ID:gByeSxyx
>>808
予算大オーバーでシート高が+10mmだけど、

http://www.ktm-japan.co.jp/2010/models/adventure/990adventure.html

なんてどお?
814774RR:2010/01/15(金) 23:59:40 ID:lRG2w6NI
別にSUZUKIが好きな訳では無いが、もう一台
Vストローム650
815774RR:2010/01/16(土) 00:06:38 ID:+woypwR0
816774RR:2010/01/16(土) 02:29:41 ID:vmCZ4KzP
DL650やらTDMやら

 【用途】ツーリング(日帰り100〜600km、一泊以上は一日あたり100〜400km、ターマック95%、グラベル4.9%、スノー0.1%、たまにあぜ道けもの道)

用途には向かないだろ

DL650とTDMは基本的にオンロードを走ることしか考えて作られてない
ネイキッドに毛が生えた程度のなんちゃってアルプスローダーだ

ジェベル250あたりを推したいが、この手の250バイクは悪路走破性が高いものの
車格が小さすぎたりタンク容量が少なかったりで長距離ツーには向かん

候補の中ならF650GS
817774RR:2010/01/16(土) 03:28:36 ID:rirCE2s2
>>808
ホンダ・トランザルプ(XL700V)などどうでしょうか?

パワーユニットは伝統の52度Vツイン、
低回転からのフラットなトルク特性に定評があり
故障知らずで燃費も良いのが特徴です

リアボックス、サイドボックスなどの追加も容易です

国内では販売していませんが海外では依然販売中で
バイクブロスでの相場は下が87、上が122万程度になっています

また、トランザルプ弱点大全
ttp://members.jcom.home.ne.jp/otbs1/w_point.htm

など、弱点がハッキリしているのでメンテナンスも安心です
(現行モデルでは改善されている点もあると思いますが)

私が乗っていたのは同系のアフリカツイン(750)ですが
悪路走破性以外にも長距離走行が非常に楽でした
818808:2010/01/16(土) 23:39:00 ID:eqyzJsVj
色々教えてくださり、有り難うございます。> all

>>810
丸っきり分かってないんですが、250オフ系と大型オフ系が真逆とは言わないまでもそれに近い方向なのは一応、分かっているつもりです。
で、厄介なのは1回のツーリングの中でどっちの方向性も欲しいなぁ、と切実に思ってしまうことです(当然、購入の際は割り切ります)。
荷物に関しては夏期限定だともっと楽なんですが、テント泊自体は手段で気温がマイナス10度くらいまでは想定している装備なんで減らすのは厳しいです。

>>811
>>812
ジェベル250XCはシート高の問題で考慮してませんでしたが、足つきを改良できるなら候補に入れてみます。
ただ、250XCの現行スレを読んだ限り、冬季の始動性に難ありっぽいのが気になりました。

>>813
KTMはさすがに予算もシート高も辛いものがあります。

>>814
>>815
>>816
TDMは排気量的に候補にならないのと、Vストロームやヴェルシスは素直に「これって本当にグラベル走られるの?」っていう疑問があったんで外しました。

>>817
トランザルプも候補に入れてみます(てっきりVストロームと同じ方向性と思い込んでいたため、外してました)。

それでDトラに跨ってみました。無加重状態では怖いシート高ですが、座ってみると足裏べったり。
もしかしてXT660Rも可能性があるのかな、と改めて思いつつ、お店の人に「売っている(使える)タイヤの
種類も調べたほうがいいですよ」との指摘を受けてお薦めの車種をタイヤからも改めて調べ直してみます。

また情報の後出しのような形になってしまい申し訳ないんですが、今でも2〜5リットル程度の携行缶は常に荷物に入っており、
タンク容量にはさほどこだわりませんので(大きいほうが楽ですけど)、250オフも同じ線上で検討してみます。

いろいろと有り難うございました。
819774RR:2010/01/16(土) 23:52:54 ID:YJ5lJKr4
モトクロスタイプなら、ビッグタンクは大抵、社外オプションで売ってると思うよ。

あと、「アルプスローダー」と、「デュアルパーパス」は別ものね。分類によって
は一緒くたにされてるけど。XRやDR-Zと同等の性能をアルプスローダーに
期待してると、アテが外れるから注意。

大型かどうか、多気筒か単気筒か、というところだけど、俺は単気筒を推す。
正直、大型のメリットは荷物をたくさん積んでもあまり変わらない感覚で運転
できる、それしかないと思う。高速の長時間走行でカウルが・・トルクが・・・という
奴がいるが、俺個人としては(強調しておくが)、250のトルクで十分。特に高速
なんて100km巡航できればいいんだから、そこで加速力がどうのってことはない。
防風性なんてウェアとメットで何とかなるしね。

シート高が厳しいんで、やっぱり250のオフから始めたほうがいいと思うぞ。

あと、F650推すのがいるが、あれはやたら操縦系がデカい。173の俺でも試乗
でかなり違和感あって苦労した。BMWの中じゃ軽量級だけど、あれって国産の
ツインのアルプスローダー並みの車格だぞ。あれは一度試乗しないとダメ。
確実に人選ぶバイクだから。旧型の単気筒も、いまの二気筒もね。
820774RR:2010/01/17(日) 00:05:29 ID:Xq81KrpN
250で長距離航続きついて
821774RR:2010/01/17(日) 01:42:13 ID:nEfG92lR
【所持免許】普通二輪(取得中)
【購入資金】20万程度
【用途】通学(12km)
【年齢】19歳
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず(ファミバ特約)
【身長体重】166cm 73kg
【候補のバイク】原付2種MT(ストリート系やオールドルック車は好みから外れているので除外)
【その他】
現在19歳なので125cc以上のバイクに乗った場合の任意保険が年間10万を超えてしまうため
公道で60km/hを出しても良い、原付2種を考えております。
21歳になれば保険代も安くなるので、乗り換え若しくは増車するつもりです。
話を戻しますが、20万程度で2種のMT車でいいのはありますでしょうか?
822774RR:2010/01/17(日) 01:47:23 ID:T5DYdGzf
その用途ならMTにこだわらずアドV125でおk
823774RR:2010/01/17(日) 01:54:24 ID:FZgmb6NS
GN125一択
それがいやなら金貯めろとしか言えない
824774RR:2010/01/17(日) 02:05:26 ID:nEfG92lR
>>822
やはり、そうですか
お気を悪くされるかもしれませんが、この用途ならカブかアドレスV125にしろ
と言われるだろうなとは思っておりました。
アドレスV125で考えていこうかと思います。

>>823
20万程度では選択肢なんてありませんということですね。
825774RR:2010/01/17(日) 02:07:35 ID:ffYLbKb/
>>824
ybrは駄目?
826774RR:2010/01/17(日) 02:12:06 ID:T5DYdGzf
いや、そちらが気を悪くするかもしれんがこれ以外の選択肢はないと思う
21になって乗り換える時までに金貯めて、その時改めて悩んで下さい
大型免許も取っとくと、選択肢が増えて悩みも増えるけどそれも楽しいかと
827774RR:2010/01/17(日) 02:29:35 ID:GTAOx3th
選択肢の有無も、要するにカネがあるかないかだからな
大型二輪なんて、普通二輪が無理なく取れていれば、後は時間とカネさえあればほとんどの人は取れる

バイクの車種にしたって、カネがあるのとないのじゃ選択肢は全然違う
カネがあるけど安いバイクを買うことは出来ても、その逆は出来ない
選択肢を増やしたければカネを作ることだな
828774RR:2010/01/17(日) 10:22:32 ID:Sa+M0Oex
何のための分割払い〜?
829821:2010/01/17(日) 11:03:00 ID:Hv2WAldt
気を悪くするなんてとんでも無いです。
実を言えば、最初から多くの選択肢があるとは思っていませんでした。
ただ私が知らない選択肢があるかもしれないと質問させていただきました。
お答え頂きありがとうございます。
決心がつきました。

ちなみに大型取った場合はCBR600RR一筋なので、あまり悩まないかもしれません。
830774RR:2010/01/17(日) 11:07:39 ID:Sa+M0Oex
だったら今すぐバイトするなりしてCBRすぐにでも買った方がいいぞ
数年後、景気悪化でバイクどころかバイトすらないって時代になってるかもしれん
831774RR:2010/01/17(日) 13:43:05 ID:Hv2WAldt
ふむ・・・・。
バイトはやってるけど年収にすると90万くらいなんですよね
学費用に少し入れてるから直ぐにってのは厳しいですね。
832774RR:2010/01/17(日) 15:36:59 ID:wh/MQWsm
>>821

弄りたいならApe100。
燃費の鬼・信頼性の塊?、カブ110
原付の延長、足として使いたいならアドレスV125
ミニモタードでGO!ならDトラッカー125
足だけじゃヤダけど所有感あるスクーター欲しス!ならシグナスX
格安スクーターplz!ならアクシストリート
アドレスいいけどごろごろ居すぎと思うならRS-Z100
加速重視で街中快速ならBWS125/X
でけぇメットインが欲しいぜぇならリード110
並行輸入になるけどネイキッドが欲しいならYBR125
林道オフロードかけまわろうぜ!ならKLX125
車体の大きなスクーターが欲しいならPCX125(販売予定)

好きなの選んで。
833774RR:2010/01/17(日) 19:36:12 ID:q5yrVnZL
【所持免許】普通二輪取得中
【購入資金】40
【用途】タンデム街乗り、たまにツーリング、できれば通学(往復100km)
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】25000
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】170cm58kg
【候補のバイク】エストレヤ、SR400
【その他】
エストレヤかSRで迷っています。どちらも見た目が気に入りました。
タンデムでの街乗りを考えると、やはり少しでも大きい方が楽ですか。
ただ、大差ないのであれば、維持費の安いエストレヤにしたほうが
お金に余裕ができていいのかなと思っています。
834774RR:2010/01/17(日) 19:51:12 ID:aD4ZvGGH
>>833
>できれば通学(往復100km)
>【候補のバイク】エストレヤ、SR400

やめとけ

>【毎月バイクに使える金額】25000

で学校の近くに引っ越せ、
今日び3万もあれば安アパートぐらい借りれる

通勤通学の時間をバイトに充てて月4万、仕送り2〜3万で十分暮らせる
835774RR:2010/01/17(日) 19:56:25 ID:fok3KZ+f
>>833
ワタシも834氏に同意。

その候補の2車種で往復100kmの通勤通学は苦しいと思う。
それにいつだって天気がいいわけではないし
アナタの体調だっていつも良いわけではない。
(特に毎日バイクで往復100kmとか疲れてヘトヘト、学業もままならないよ)
往復100kmの通勤通学じゃその空冷2車種は
オイル負担が大きいし、いつ不調になるとも分からないよ

学校(大学だろうけど)に学生寮とかないの?

そうでなくても、例えば福岡県なら博多区、南福岡エリアでも
風呂つきワンルーム2万円からあるよ。

はっきり言って無茶だと思う。
836774RR:2010/01/17(日) 19:58:31 ID:fok3KZ+f
ワンルームを3万円以内で探して、
朝6-9時、あるいは17-23時でコンビニのアルバイトすれば
4〜5万くらいにはなるからそれを生活費に当てよう

どういうルートか分からないけど
方道50kmは交通量や天候しだいでは2時間ぐらいかかるよ。
837774RR:2010/01/17(日) 20:03:51 ID:aD4ZvGGH
ああそうか、

>【毎月バイクに使える金額】25000

が既にアルバイトか何かしてての25000円っぽいな・・・
でもバイク通学往復100kmは無謀だと思うぞ、考え直した方がいい
838774RR:2010/01/17(日) 20:07:44 ID:CpuTniLD
>>833
購入資金40万、諸経費のぞいて(ただし250と400では車検算他の影響により差は異なる)、
大体30〜34万くらいが車体価格の購入限界値。中古ですね。
中古車は、その個体それぞれの状態次第。
程度のよいモノを手に入れられればよいのだが…、
消耗品交換サイクルが早く来て出費が嵩んだり、場合によっては修理が必要になる個体もあるので注意。

出力的にはややSRの方が余裕があるが、「どのみち1年以上先の話だ」。
(注:街角の警察官さんは、実は一目で免許取得から間もないライダーを見分けるw)
タンデムすると、その差は多少なりとも出てくるけどなぁ…。
どちらもツーリング・町乗り程度には問題ありません。

燃費はSRが20〜25、エストが25〜30、このくらいが調べたうちの平均値。
ただし使い方と改造状況その他諸々によって大きく変動する。
総合的に考え、新車からの乗り出し(つまり個体別の状況を同一とする)だと
エストの方が若干安くなるとは思うが…。まあ、車検要素を除けば似たり寄ったりだ。

その車検に関しても、2年に1度。(新車なら初回3年だが、予算的に中古なので2年と換算)
「車検がないから250cc」という選択方法はいまいち好きではない、個人的に。

まあ、中古はそれぞれのモノ次第よ。
839774RR:2010/01/18(月) 00:16:33 ID:zzfVl+qm
>>833
往復で50km以内の大学に当時原付で通ってた
車通り激しくないなら雨でも何とかなったけど流石に往復100kmはやめた方がいいと思うよ
家の方が居心地いいけどリスクを考えるとね
840774RR:2010/01/18(月) 17:49:35 ID:VjjOMkpk
>>833
俺もまずそもそも、往復100kmのバイク通学はオススメしない(>_<)
どちらにお住まいかは分からないが、他の方が答えてる様に、体力的にもかなり辛いし、段々精神的にも疲れてくる

金額的にも中古バイクになるだろうし、尚更オススメはしない
余程目利きに自信があるなら話は別だが、程度の判別は難しい
世の中善人ばかりではない

バイク乗りが増えることは喜ばしいが、もう少しお金を貯めて、新車のバイクを買う方が良い
その時はまた相談にのってあげるからさ

尚、どうしても今すぐにでも乗りたいなら、俺はSR(但しノーマルで高年式)をすすめる

841774RR:2010/01/19(火) 09:19:21 ID:IbkF9TNC
できれば、って事だからできないでスパっと切り捨てていいんじゃないかな
たまに、なら400とか必要ない
タンデムだと250じゃかなり非力、400だと回し気味に走るつもりなら遅れはとらないが
基本バイクのタンデムなんて短距離限定みたいなものだ
個人的には問題ないのは5キロ(15分)位、10キロ超えはやりたくない感じ
10キロ以上を想定なら迷わずビグスク

以上の事から消極的に250でいいんじゃなかろうか、したがってエストでいいかと
842774RR:2010/01/19(火) 10:46:32 ID:BjfmUX6l
この2つなら、大は小を兼ねるじゃないが、SRの方が余裕もあってグラブバーもありタンデムもやり易いだろぅ
カスタムも視野に入れてるなら尚更

カスタムもしないし、キックがめんどぃんならエスト

それ以外に近い感じのバイクはCB400SSやST250とかもあるからそっちも検討すべし
843774RR:2010/01/21(木) 17:12:59 ID:/TRUbPHt
保守
844774RR:2010/01/23(土) 01:44:10 ID:Ty0xBcSq
よろしくおねがいします

【所持免許】 普通自動二輪
【購入資金】 現金一括27万+諸経費5万
【用途】趣味・カスタム
【年齢】 18
【毎月バイクに使える金額】1万以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 170cm・61kg
【候補のバイク】走行距離21.000辺りの中古04年マジェスティC
        社外マフラー・ユーロテール・FウィンカーLED・純正タンデムバー
        納車前点検でバッテリー・ブレーキパッド・プラグ等消耗品交換

【その他】今は車とアドV50に乗ってます。この走行距離でこの価格はありですか?
     試乗しましたが特に異常は感じませんでした。
     ちなみにDQNではないです、お願いしますorz
845774RR:2010/01/23(土) 01:59:04 ID:4xV3HCK/
>>844
いや、その仕様で「DQNではないです」はないから

あとマフラー社外になってる時点でエンジンズタボロ覚悟ね
846774RR:2010/01/23(土) 01:59:08 ID:rCmFARLo
>>844
ありとかなし以前に保険で10万くらいかかるはずだけど、それじゃ買えないんじゃね?
847774RR:2010/01/23(土) 02:09:01 ID:Ty0xBcSq
>>845
これで勝手にDQNと決めつけられるんですか?
マフラー社外でエンジンがズタボロになるんですね〜

>>846
間違えました。
保険は含ま「ない」です 申し訳ないorz
848774RR:2010/01/23(土) 03:08:13 ID:NE5ULp8P
これはひどい
849774RR:2010/01/23(土) 06:28:10 ID:TldZF210
この板では
若い+スクーター=DQNです
よろしくおねがいします
850774RR:2010/01/23(土) 08:54:21 ID:qIbfh9pF
>>847
それが分からないからココに来てるんじゃないの?

頭は既にズタボロか。
851774RR:2010/01/23(土) 08:58:53 ID:Ygi2I5TH
>俺もまずそもそも、往復100kmのバイク通学はオススメしない(>_<)

まともなツアラーに乗ると、往復100キロは楽しいけどな。
通勤と違って通学ならラッシュ真っ只中って可能性が減るし。
852774RR:2010/01/23(土) 09:11:57 ID:4iKCbG1d
ここは「初心者のための」相談スレだぜ・・・?
知識のなさを叩くのはやめるんだぜ?


>>844
ん〜、まずその車種だと、ぱっと見そこまで改造してなくても、前オーナーがバイクの知識がないどころか
オイルを定期的に交換しないと乗れない事すら知らなくてエンジン半壊とか、
急発進を繰り返してエンジン内部が削れまくっているということが良くある。パワー無い車種だしね。
社外マフラーも付ける時にエンジンを弄らないとエンジンからマフラーまで痛む可能性があるんだけど、
ビグスク乗りはそんなこと知らない人も多い。

同じ2004年式として車体価格27万は、全国でも屈指の安ダマ。
この車種でその値段は、殆ど中身が死んでいると思ってもらって構わないと思う。半年以内にエンジン始動せずとかいうノリになりかねないよ。



あと、このスレは基本的に新車の相談しか受けないから、次からは中古での相談はやめよう。
853774RR:2010/01/23(土) 09:23:24 ID:47yGw53K
中古でもいいじゃん。

250オフなんかだと、規制で骨抜きの新車なんてアホらしいぞ。
854774RR:2010/01/23(土) 09:34:22 ID:Ec/Dv1IU
>>852
> あと、このスレは基本的に新車の相談しか受けないから、次からは中古での相談はやめよう。

は?

自分ルールの押し付けすんな
855774RR:2010/01/23(土) 09:37:36 ID:cF2jrq6C
>>844
マジでビクスクの中古はオススメできない。
カスタムしてある車両ならなおさらオススメできない。
オイル交換が定期的に交換されていましたと証明されるものが無い限り
絶対にオススメできない。
856774RR:2010/01/23(土) 09:54:17 ID:4iKCbG1d
>>854
走行距離〜〜キロでこれくらいの○○は買うべきですか?って質問は、今回はバカスク叩きに終始してたけど、
いつもは「テンプレ見ろ」か「何でも相談スレに行け」という意見ばかりなんだよココは。
中古厳禁とは書いてないし、中古質問で怒るならテンプレ書き直せば良いのにとは思うけど。
857774RR:2010/01/23(土) 10:26:51 ID:47yGw53K
前にも書いたけど、ちゃんと商売してるバイク屋なら、変な中古は売らないよ。
少なくとも、納車の時にはまともに乗って帰れる。

中古の程度は、値段なり。
同じ車種で、20万台のバイクが40万台のより程度が良いなんてことはありえない。

安い中古を買う次点で、ある程度は覚悟してるんなら、別に構わんと思うがな。
858774RR:2010/01/23(土) 11:33:17 ID:6Ty/+c2b
>>851
ツアラーだったらでしょ
SRとかエストレアで往復100kmの通学は色んな意味でキツイでしょうよ
恐らく殆ど下道だろうし
859774RR:2010/01/23(土) 12:21:50 ID:vN9j4XWb
ZZRの250、400、1400と乗ったが、ぶっちゃけ往復100なんかやりたくない
信号がまったくないような道なら少し考えるかなくらいで、都市部抜けるなら
どれでもヤだなぁ
860774RR:2010/01/23(土) 14:47:37 ID:PARLXUsg
俺東京東側〜神奈川の片道70キロ、往復の通学していたよ。
250ccの四気筒で。電車よりは楽だ。都市部抜けるっても幹線道路真っ直ぐ走るだけだし。

渋滞の時間とか読むの面倒とかいうなら、素直に電車使ったほうがいいとは思うけど。
861774RR:2010/01/23(土) 18:57:46 ID:6Ty/+c2b
>>859
だよな〜
俺も今忍者250だけど、下道100kmはしんどいよ
エンジンの特性的に低回転のトルクが弱いからねぇ
862774RR:2010/01/24(日) 12:44:38 ID:H2OnkHFx
往復100kmが楽しいかどうかと
毎日往復100km通学するのが楽しいかどうかは
全然別物かと
863774RR:2010/01/24(日) 17:25:43 ID:UjfYNfgA
一つだけいえるのは、長距離だと遅刻した時の楽しさが異常。
まあいっかwでツーリング気分に浸れる
864774RR:2010/01/24(日) 17:49:35 ID:hdqPGAMQ
正直遅刻なんて自分の首を相当しめるんだけどな…
そんなのんびりできるとこなんてあるのか?
865774RR:2010/01/24(日) 19:00:32 ID:SLuSB264
大学のレベルによるけど遅刻くらいテストでどうにでもなる
866BT:2010/01/24(日) 22:33:28 ID:1SI1YM/Z
また奴らが 連中が 今日もやってきた
連絡もなしに 5分遅刻でやってきた
社会人の心得 教えてやるぜ
究極形態 ファイ(以下略
(某アニメソングの歌詞)

社会人になったら無段遅刻は相当なペナルティになるぞ。
会社員なら給与&賞与査定に確実に影響し、
相手ありの商売だと客や取引先との信頼を無くす。

まあ、遅刻で笑っていられるのは学生まで。
867774RR:2010/01/24(日) 22:48:13 ID:ougMMX4j
遅刻しそうなら取引先へ直行したことにする俺に死角は無かった
868774RR:2010/01/25(月) 08:34:41 ID:JSEBqTC8
遅刻の扱いなんて業種や会社によって全然違うでしょ
ウチの会社はほとんどの社員に定時がない
おかげで平日の昼間でもバイクに乗れる
869774RR:2010/01/25(月) 10:02:27 ID:myfosXmF
営業職なんて何日働こうが何時間働こうが全く関係なく業績だけを評価されてた(前の会社
業績2位の人は週3日しか働かずけっこうな給料貰ってたな
ちなみに1位は新人研修をしなきゃいけなくて休めなくなるから賞金?けってまで
2位で拘ってた
870774RR:2010/01/25(月) 15:08:37 ID:CQcJT05S
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】頭金15万+ローン
【用途】往復20km程度の通勤通学、休日に標高1500m程度の山登り
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】ローンも入れて6万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】180cmガリ
【候補のバイク】Ninja250R、VTR、バンバン200、ST250、250TR
【その他】50ccエイプからステップアップです

大学にはバイクで通いたいので、購入を考えてます
Ninja250Rはなんとなく現行オンロード250ccで最高クラスの性能というイメージがあります
ただ価格も250ccの中では高く、もう少し上乗せするとSRやCB400SSなどの400ccが
買えてしまうし、250ccストリート系ではCB223S、FTR、250TRなど安いモデルが多いのも気になってます
250TRはもともと新車価格が安いのですが値引き率がかなり低くST250やバンバン、CB223Sのほうが
結果的に安く買えてしまうこともありお買い得度は低いのかな、などと考えてしまいました。
Ninja250RやVTRは峠やツーリングも楽しそうだし、タンク容量が大きいので魅力はあります
(逆にストリート系は価格が安くてもシートが薄かったりタンク容量が少ないので迷う原因になっています)
教習含め50cc以上のバイクにまともに乗ったことがないので(免許は直接試験でとりました)
たとえば値段のほぼ変わらないNinja250RとSR400では排気量の差で走りが大きく変わったりするのでしょうか
(両方ともキャラクターはぜんぜん違うバイクだということはわかるんですが・・・)

871774RR:2010/01/25(月) 16:12:11 ID:myfosXmF
>>870
現行250は基本骨抜き状態で、1つ前のツララーより遅いです
性能とか期待するとがっかりします

あと山登りとか意味わかりません
キャラクターが全然違うので走りは全く違います

ただ状況からこれがいいとかやめとか言うほどの何かが全く見えてきませんので
どれでもいいんじゃないかな?
872774RR:2010/01/25(月) 16:23:11 ID:C9R71exd
>>870
文面を見た感じでは、どのバイクを選んでも完全に欲求が満たされてることも
また致命的に間違えることもないように思える
ぶっちゃけどれでもOK

そのへんのクラスは性能差といってもそんなにたいした違いはないから
実用性とか性能とか細かいことは考えずに思い切って外見とか直感的なもので
すぱっと決めちゃったらどうだろう

理屈よりも直感で選んだバイクの方が後悔しないぜ
873774RR:2010/01/25(月) 16:44:06 ID:OiOmOPWZ
割高だけど250にこだわるんなら下忍
400でもいいならCB400SS買った方が幸せになれる気がする

月に6万使えるなら資金的には余裕だし、試験場で免許取るくらいの行動力があるなら
車検も自分で持ち込むくらいどうってことないだろ?
それなら250でも400でも維持費も手間も大して変わらんよ
874774RR:2010/01/25(月) 16:53:12 ID:XAG2W9To
>>870
好きなのを買う、に越したことはない。
性能でいえば、どのバイクを公道を制限速度で走るには十分。
たしかにタンク容量の違いはあるけど、この日本、どこに行っても余程の面倒くさがりでない限り、
タンク容量が尽きるまで、ガソリンスタンドがないなんてことはないわけだし。

ただ、得手不得手もあれば、バイクの性能に助けられるということもあるのは事実。

Ninjaは乗ったことないけど、VTRみたいなやや前傾、ややステップ後方のポジションは、バイクと
ライダーの密着度が高いので、長距離の運転には向いているよ。ダンパのグレードもエンジンの
許容回転数もこの二車種はやたら高いので、ストリート系と比べると、様々な場面で機械に助け
られる、というのはあると思う。

またもう一方、オフロードバイクも、サス性能の高さ、車輪の大きさで、路面を選ばずいろんなところ
に行けるという特徴がある。許容回転数はオンロード用のNinja、VTRよりも狭いけど、エンジンの
レスポンス(アクセルの操作性、加速性能)は、Ninja、VTRと同等と思っていい。
またオフロードは、自由なライディングポジションがとれるので、技能を上げれば上げるほど、応えて
これる懐は大きい。

ただ、それにしても、ストリート系が性能で不足か?というほどではないと思う。楽したけりゃ、性能の
高いのを選んだほうがいいと思うけど。

ストリート系のライトな雰囲気+オフロードの性能を併せもったバイクとしては、現行ではトリッカー
というのがあるので、「性能」が気になるなら見てみるのもいい。クラシックな雰囲気はないけどね。
トリッカーは、性能はいいんだけど、タンク容量がストリート系と比べて小さいのが難点。燃費がいい
からちゃんと計画的に給油すればいいだけの話だけどね。
875774RR:2010/01/25(月) 18:05:27 ID:RUCc/sF6
>>870
・ストリート系
街中での加速も悪いし、高速でエンジン唸りまくり。

・250スポーツ
高回転まで回せば加速もするし、速度も出る。

・CB-SS、SR
街中では十分なトルク。
高速では振動が気になる。

こんな感じかな?
通学用途と身長から、CB400SSがベストだと思う。
876774RR:2010/01/25(月) 19:09:49 ID:mxtKFGHC
【所持免許】普通二輪
【購入資金】60から70万
【用途】通学(往復10km)、バイト(往復20km)、ツーリング(200kmほど)
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】186cm 85kg
【候補のバイク】VTR, CB400SF,CB400SB
【その他】現在はカブに乗っています。実家が北海道の為、夏にはツーリングがてらバイクで帰省したいと思っています。
877774RR:2010/01/25(月) 19:14:22 ID:2SfBBd4V
>>876
正直、好み。金あって限界まで資金使って構わないなら、SBでいいじゃん、と思う。
あと、VTRはシート〜ステップがやや近い。なので背が高い分にはポジションが窮屈
になる可能性があるので、買うまでに跨らせてもらって窮屈じゃないか確認すべし。

ステップ位置はかなり大事。あとから変更しづらいから。バックステップという、ノーマル
よりもステップ位置を高く(シートに近く)するオプションはあるけど、逆はないからね。
ポジションを確認する場合は、店員さんに支えてもらって両足でな。両足の土ふまずを
ステップ(フートレスト)に乗せて、つま先はバイクの進行方向と並行もしくは内側に曲げ、
自然にペダルの上の足が乗るか。その状態で膝は窮屈じゃないか確認するんだ。

上半身のポジションは乗ってからなれるから、ハンドルが低い高い近い遠いは確認せず
とも良い。運転しなきゃ実際のところはわからんし。
878876:2010/01/25(月) 19:31:48 ID:mxtKFGHC
>>877
VTRはポジションが窮屈らしいというのは聞いたことがあります
実際に店に行って確認してきたいと思います
879774RR:2010/01/25(月) 19:43:10 ID:z61QwkR2
>>876
高速走行前提だろうから、SBだね。

でも、大型免許取れば600クラスの選択肢が増えるから、
ちょっと考えてみては?
880774RR:2010/01/25(月) 19:54:56 ID:JrrhwkGr
>>876
身長的にはVTRはキツいだろうなぁ

ただ、新車にしろ中古にしろSFとSBは結構高いからなぁ

アンチKawasaki・アンチフルカウルじゃなければNinja250Rもいいんじゃない?
881876:2010/01/25(月) 20:01:48 ID:mxtKFGHC
>>879
確かに大型免許をとるという方法もありますが、とりあえずは中型から乗り始めようかなと思っています

>>880
Ninja250Rも考えたのですが、うちの大学に溢れかえっているのでつまらないかなぁと・・・
882774RR:2010/01/25(月) 20:26:37 ID:myfosXmF
>>876
北海道を抜きにした場合どうかんがえても250の得意分野なんだがw
片道5km10kmに400はめんどい
ツーリングもかなり短距離な部類だし

カブを残してツーリングは大型が理想形じゃん?

>>881
同じ人とわかってるが番号つけとく
調べてみるとわかるが、車体サイズも重量も400と600は一緒(誤差3kg程度で
250でなければ特に中型から乗る意味はないよ
883876:2010/01/25(月) 20:44:44 ID:mxtKFGHC
答えてくださったみなさん、ありがとうございました
みなさんの意見を参考に、大型免許取得も含め改めて検討したいと思います
884774RR:2010/01/25(月) 20:54:38 ID:hFuZ1cse
VTRそんなにきつい?自分は168センチだけど、SFの方が足はきつかったけどな。
ゆったりじゃないけど、VTRは十分耐えられるポジションだったけど、SFは
「これで50km走りたくないなあ……」って思ったな。両方とも試乗車を探しやすい
バイクだから、乗り比べるのが良いと思うよ。

>>876
GSRとかどうよ?
あと重さは変わらないけど、400と600は別物だよ。大型に乗ってる身としてはだけど、
400は(自分のに比べて)トルクねーな。6000以下じゃ加速しねーよ。って感じで、
600だと「うほっ、トルクでけー。軽いのにトルクあってどこでも楽ちんだw」って言うの
だったな。
確かに楽なのは600だけど、慣れてないうちは600だとパワー的に恐いと思うよ。
最近は大型からデビューするって言うのもありみたいだけど、やっぱり小排気量
から慣れた方が良いよ。でも、乗りたいバイクに乗るのが一番なんだけどね。
885774RR:2010/01/25(月) 21:09:16 ID:uioM7jjg
VTRは、少なくとも身長180で足長めの俺だと手前のフレームをヒザが越す。
ガッツガッツあたってニーグリップは完全無理。186ならもう下側のフレームにまで当たるかもしれない?

>>883
キミの身長で日本人向けネイキッド(CB、XJR等)に乗ると、ニーグリップした時にエンジンにヒザが当たる可能性がめちゃくちゃ高い。
少なくとも俺は、自分のXJRに乗るとヒザがエンジンに接触して根性焼き状態になりニーグリップが出来ないし、車体を倒して曲がるたびにヒザをやけどする。
教習車がCBじゃなかったのでドリーム店に行って跨ってみたら、やはり攻めの姿勢はエンジン根性焼きポジだった。

その身長で国内車を選ぶのならネイキッド以外。
ネイキッドが良いなら逆車や外車を買わないとキツいと思う。
884読んでて思ったけど、海外ストファイとエンジン以外同じなGSRだけは国内ネイキでも大丈夫かもしれない…乗ったこと無いから言い切れないけど。
886774RR:2010/01/25(月) 22:18:18 ID:qbCrtQZT
>>883
半年前にCB400SBとVTRで迷ってて、跨ってみたらVTRで膝がきつかった(身長178cm)ので
CB400SBを選んだのを思い出した。
同じ事考えている人多いんだろうな。
で、ツーリングに出ると必ずといっていいほどCB400SBに出会うので、空気のような存在に感じて
ちょっと残念に思ったり。
887774RR:2010/01/25(月) 22:52:53 ID:myfosXmF
であってるSbのほとんどが1300だと思うw
888774RR:2010/01/25(月) 23:16:47 ID:CnMk79uP
俺もそう思う。CB400SF/SBなんて滅多に見ない。
889774RR:2010/01/25(月) 23:33:06 ID:Nj1atfDf
ツーリング用にCB1300ST欲しいけどなぁ、もっと軽けりゃ…
R1000にアップハンとバニアケースつけてみるかな
スクリーンはそこまで高いのが無いんだよなぁ
890774RR:2010/01/25(月) 23:34:47 ID:YpRfZxIf
スーフォアはいいよ。
大型とツーリング行っても、スピード的には全く問題ない。高速を含めて。あれは本当に凄い。めちゃんこ速い。
だけど、ニンジャ250やVTRがツーリングに来たら、正直嫌だな。
可愛い女の子だとしてもストレスたまるわ。by大型乗り
891774RR:2010/01/25(月) 23:58:55 ID:LGtYJF/c
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】全込みで35万
【用途】街乗り(往復50km)
【年齢】25歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 66kg
【候補の車種】250のモタード
【その他】250でマルチで使える1台が欲しいです。
892774RR:2010/01/25(月) 23:59:54 ID:CnMk79uP
>>890
往復ぶっ飛ばして目的の峠でもぶっ飛ばすツーリングになると、大型に混じったCB400なんて遅すぎで困るぞ。
最大53PSと小さく見積もって100PS、巡航速度が違いすぎる。
逆に400がついてこられる時点で、そんな遅いペースなら250で全く問題ない。

つまり、君はトロすぎるんだよ
893774RR:2010/01/26(火) 00:09:46 ID:2Vre0oa1
>>891
全込み35万、登録や整備の諸経費除いた店頭車両価格は
大体27〜30万付近が購入限界値。(諸経費その他は店によりさまざまではあるが。)

・・・モタードとなると、中古のDトラッカー(現行のDトラッカーXではない、旧型です)くらい。
他といわれても、予算と180cmという背丈的に、普通のオフロード車で気に入るものがあれば・・・。
ストリート系などを探される場合は、とりあえずお店で色々現物見て、店の許可を得て跨らせてもらいましょう。
貴方に合うかどうか(体格的に)は、現物を見るのが一番手っ取り早い。

中古車の注意事項は>>8-9参照。
また任意保険(>>6)を忘れることなきよう。完全別予算か、それとも毎月の維持費に入るかは知らんが。

結論を申しあげると、少々予算が心もとないかもしれない。(中古の選眼力があればいいが。)
ま、中古は現物次第なので、貴方がいろいろな店を巡って、
よき出会いがありますように。とお祈りするしかないです、私。
894774RR:2010/01/26(火) 00:11:43 ID:s1QJJ3cw
>>891
250のモタードでその予算だと事実上中古のXR250モタード、XT250X、Dトラッカーの3択だろう
いちばん過激なのがDトラ、マイルドなのがXT、その中間がXRって感じ

好みでそれぞれの予算が許す最も程度のいいものをどうぞ
あと全込み35万というのはそれらの車種にとっては決して十分でない額って事も心に留めておいてくれ
895774RR:2010/01/26(火) 00:11:52 ID:S8QXzkMC
>>891
うむ
そこまで決まってるなら、選択肢もほとんどないので、カラーリングとか気に入ったのが
あればそれでいいんじゃないかな

>>892
みんなわかってるからスルーしようぜ
896774RR:2010/01/26(火) 00:15:54 ID:2Vre0oa1
>>892
そのCB400SF/SB乗りが脳味噌ぶっ飛んでるって可能性もある罠w
まあ高速ぶっ飛ばしなら普通に180までついてくるよ、SB。
(ちなみにVTRキャブ型も、150km/hまでなら普通に巡航して付いてくる。)

とりあえず、現行CBSF/SBは、今までの400ネイキとは一線を画すよ。
案外400ccとは思えないくらい走りやがるw
(と、大型からCBに何故かスケールダウンして満足している友人談w)
897774RR:2010/01/26(火) 00:24:36 ID:vBCd98nk
というか何が一番アレかって、んな他人とのツーで180レベルの巡航コいて、ついてこない奴にキレてる>>890だよ。
車種性能とかの前にさっさと死ね。

>>891
その条件なら、どの車種とか決めず県内のバイク屋を回りに回って、良い中古があれば買うって感じが一番かと。
正直オフモタ系は中古の痛みが激しいので、あんまりオススメしたくないんだけど…
898774RR:2010/01/26(火) 00:28:22 ID:2Vre0oa1
>>897
まあ、な。w
899774RR:2010/01/26(火) 00:31:12 ID:cBZDg8XF
>>896
初心者は黙ってろって、口臭いから。
900891:2010/01/26(火) 00:45:41 ID:1cOhA8nU
>>893-894
アップした方が長く乗れますか?
込みで40万ならなんとか出せます
901774RR:2010/01/26(火) 00:49:31 ID:t/v+KwTD
>>900
長く乗りたいなら、新車で。

XT250Xなんていいんじゃないのかな。
902774RR:2010/01/26(火) 00:54:53 ID:2Vre0oa1
>>900
長く乗れるかどうかは、中古車の状態次第。
車体価格が5万上がれば、確実に5万円分の利点がある!とは限らない。
…まあ、予算を上げればハズレ引く「確率」は減るとは思われますけど。

長く乗りたいならば、確かに、まず状態の良い車体を購入すること。
そして「日頃の維持メンテをきっちりと行なうこと」です。
新車買っても、ノーメンテではあちこちガタが出たり致命傷が発生することも普通にあり得ます。
ま、とりあえずバイク屋巡りしてみてくださいな。
Dトラ(旧型)の中心相場は20万後半〜40万円。(当然年式が古い方が相場的に下がる傾向はある。)
XR250モタードの中心相場は30万円代〜40万円前半。
XT250Xに関しては、検討するなら是非ともまず実物を確認しておいてください。
モタードジャンルでも小柄な車種ですので。
903774RR:2010/01/26(火) 09:06:30 ID:S8QXzkMC
>>900
基本的に中古で多少なりとも信頼できるのは、
その店で売られ、整備され、その店に買い取られた物と、それに類するもののみ
類するとは、バイク屋つながりでひっぱってきた同条件の物

それ以外は、業者オークションで仕入れるので、A店で買おうがB店で買おうが
同じものが来る事が多いし、見た目以外はどんな扱われ方したかわかったものじゃない
具体的にはオイル交換してません、エンジンあったまって無くてもぶん回し、
レッドゾーンつかっちゃった、等、とりあえず壊れてない位なもの
こういう隠れた粗悪品は、値段でも外観いくら見ようとも、最初の条件クリアしてても
はじけないので、そういうガッカリ品をそんなものなんだろうと思って乗れる
広い心が必要ですよ

あと、40万出しても消耗品の劣化は車種まちまちなので、後最低3万は1〜2ヶ月の
間にかかると思ってて(実際は5万かかるかもしれないし、3ヶ月後かもしれない)
904774RR:2010/01/26(火) 10:19:11 ID:Q2+b+ZHF
>>903

中古に手を出す時点で、購入者はある程度リスクを覚悟してんのに、
何でわざわざ不安を煽るような事を書くんだ?

お前が中古嫌いなのは判ったから、価値観を人に押し付けるなよ。

経営がちゃんとしてるバイク屋なら、粗悪品レベルは売らない。
評判が悪くなれば売り上げに影響するし、客が事故起こして訴訟になったら倒産するからな。

初心者向けのVTRやCB400SFが中古市場に溢れてる状況を見ると、「中古買っときゃいいのに」 と思ってしまう。
905774RR:2010/01/26(火) 10:37:20 ID:l6Rb2KW5
906774RR:2010/01/26(火) 11:14:40 ID:S8QXzkMC
>>904
リスク覚悟してるなら全く問題ないが、初心者がそんな事覚悟してる訳がない
スレ見れてば中古を、汚れた新車程度に考えてる人が多い事がわかるはず
良くわかってないとリスク覚悟を混同している、リスク覚悟なら不安を煽る事にはならない

>「中古買っときゃいいのに」 と思ってしまう。
からと言って俺に噛み付くのは
>価値観を人に押し付ける
事と同義、君の価値観を押し付けないでもらいたい。

ニコイチ、メーター付け変え等専門家でも判別できない商品をつかまされるリスクまで
キチンと理解させた上で、それでも中古がいいならそれを主張するのがフェアってものだ
907774RR:2010/01/26(火) 11:21:15 ID:cBZDg8XF
>リスク覚悟してるなら全く問題ないが、初心者がそんな事覚悟してる訳がない
>スレ見れてば中古を、汚れた新車程度に考えてる人が多い事がわかるはず
「俺以外の人間は、無知で浅はかで覚悟もない低脳ども。だから俺の話を聞け!」
908774RR:2010/01/26(火) 14:07:00 ID:s1QJJ3cw
テンプレにさんざん中古車のリスクに関しては書いてあるじゃん
なんでテンプレに書いてあることをわざわざ繰り返しくどくど書くんだよw

そんなに中古がダメだってんなら次スレから新車限定の購入相談スレにしちゃえばいいのに
909774RR:2010/01/26(火) 14:40:57 ID:Q2+b+ZHF
ここのテンプレも恣意的だけどな。

予算に対して新車か中古かを含めて提案したり、中古を買う店やチェックポイントの相談に乗るのが回答者の役目じゃないの?
910774RR:2010/01/26(火) 14:49:56 ID:2Vre0oa1
>>909
ならば、ココは一つ、いろいろと書いてあげてくれ。

私は極端な中古車嫌いをする人間ではない。
中古は中古で選び方やうまみが存在することも重々承知。
・・・ただ、時と場合、買う人間の知識・経験、そして運に大きく左右される故、
また絶対的な正解が無い事案であるゆえ・・・

わたしゃ書くのメンドクセーから、言い出した貴方が書いてみてはいかが?w
911774RR:2010/01/26(火) 15:00:21 ID:R4/SHDeT
>>909
回答者に文句垂れてないで自分がそう思うならそう回答してあげればいいだろう。

スレ内の統一見解を作ってから質問者に返事するなら、別途回答者側の相談を
別のスレでやるべき。でないなら自分の意見が質問者に役に立つ、そう思うならば
自分で回答を作るべきだと思うよ。

どの意見を受け入れるかは、結局質問者なんだから。
912774RR:2010/01/26(火) 16:21:51 ID:1AWFr1pm
【所持免許】なし(大型自動二輪取得中)
【購入資金】100万程度(頭金30万で残額ローン)
【用途】ツーリング(200q高速あり) 買い物(2km)
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】ガス代以外で2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】165p 65kg
【候補のバイク】CBR600RR  FZ6フェザー  CB400SB  XJR400R  
【その他】初めてのバイクで長く乗りたいと考えています。
      CB400を考えていたのですがツーリングは友人とのがメインになり、友人は
      CB750などの大型なので大型を考えました。
      ほかにもこんなのどうだというのがあればお願いします。
913774RR:2010/01/26(火) 16:39:32 ID:s1QJJ3cw
>>912
高速を200kmも走るならカウルはあった方がいいね
それと排気量も大型の方が余裕が持てる
あとツーリングメインならSS、特に600SSはあまり適さないだろう

FZ6はもう生産終了だし乗り出し価格で100万におさまらない可能性が高い
XJ6ディバージョン/F、ER-6fあたりはどうだろう

もしくは一足飛びでバンディット1250Sとか
ちょっとでかすぎるかな
914774RR:2010/01/26(火) 17:29:52 ID:Q2+b+ZHF
>>912
身長が低めなんで、なるべく足つきが良い方がいいんじゃない?

候補ならCB400SB、それ以外だとERー6f+ローシート。
FZ6も良いんだが、バロンあたりなら新車買えないか?

あと、初バイクだとよく判ってないから、10年どころか半年で後悔したりするんだよね。
とりあえず中古を乗っておいて、いろんなバイクを試乗したりした方が良い気がする。

それから2kmは歩けってw

915774RR:2010/01/26(火) 17:33:18 ID:/sH7mmF6
ER-6f勧めるなんてどうかしてる
916774RR:2010/01/26(火) 18:11:41 ID:2Vre0oa1
>>912
既に既出だが、別車種を提案するとなると
カワサキER系や、ヤマハXJ6系等が候補に挙がる。
高速を使ったツーリングが確定しているなら、ハーフカウル等は有った方が楽だろう。
ネイキッドでもよければグラディウス650やGSR600等もあるけどね。
(SV650Sも在庫でいいものが残っていればアリかもしれんが、挙げた車種と比較するとややスポーツ志向が強い)
友人さんがネイキッドなので、カウルなしでも大丈夫な走行速度だとは思うけど。

フェザーは、SVよりもスポーツ志向が強い。
エンジン自体YZF-R6の特徴が濃いまま、ネイキッド化したような傾向がある。
(もちろん、まったく同性能の代物って訳ではないのですが。XJ6系の方が4千辺りからしっかり出てくる。)
CB400SBも良いバイクです。
400ccであるからと大型免許所持者から蔑ろにされるのがかわいそうなくらいに。

600cc4気筒と400cc4気筒との一番の差。エンジンを有る程度高回転に回したときの出力差。
ぶっちゃけ、低回転域のトルクは400cc4発も600cc4発も大差ないです。回せば差が出る。

ちなみにカワサキER系は2気筒。バルルルル・・・って感じのエンジンと言っていいのかどうかw
スムーズさは若干4気筒に劣るものの、全回転域に渡って扱い易い傾向はあります。

と、各車の特徴を超適当に羅列した上で。
・・・とりあえず免許を取得したら候補のバイクの試乗かな・・・。(春先の試乗会とか、レンタルバイクとか)
色々書いてあること読んだって、結局乗ってみないとわかんないよ、うん。
917774RR:2010/01/26(火) 18:35:17 ID:V65Hbf3A
>>912
・選んだ理由
 SSに大型ツアラー、中型ネイキッドといろいろ方向性があるけど、
 その4つに絞った決め手はなんでしょう。用途からの条件だと、
 正直、選択肢はかなり広くなってしまいます。
 好みの方向性、できればこんなスタイルのバイクがいい、などが
 あったら追って補足もらえると、それに合わせてみんな相談に乗っ
 てくれると思いますよ。

・大型と中型
 友人がCB750、ということで大型も考えているということですが、
 公道での運転で、400ccと750ccで大きく差がつくことはありません。
 加速性能で遅れをとるか、ということについても、その選択肢なら、
 十分CB750の友人と仲良くツーリングできると思います。

・体格
 体格から考えると、CBR600RRは、足つきを確認しましょう。
 実際のところ、身長155くらいの友人も、R6とかに乗っているので、
 ダメ、というわけではないのですが、初めてのバイクということで、
 やはり足つきも考えて選んだほうがいいかと。慣れない運転で、
 とっさに足が出ないというのは、稀に危険な状況にも発展しがち
 ですので。
 あと、前傾のバイクは、ハンドルとシートが遠くなりがちです。
 前傾のポジションでもなお、腕が伸びきるようであれば足つきより
 も運転に影響してしまいますので、これも含めて実車で確認した
 ほうがいいでしょう。(運転姿勢が前傾になることについては、
 暫らく運転すれば慣れると思うので、怖がる必要はありません)

いまのところ、FZ6、CB400SB、XJR400なら問題なし、CBRは足つき+
ハンドル位置をまず確認して、というところです。
918774RR:2010/01/26(火) 19:48:01 ID:/sH7mmF6
>>892的には、別に相手が大型でも、250ccで問題ないとな。

バカげてるw免許ないとしか思えないw
919774RR:2010/01/26(火) 20:30:10 ID:fhBps0DX
>>912
現行、もしくは前モデルあたりの600RRなら足つきは問題ないと思う。
俺も同じ身長かつ日本人的股下だけど不安なく乗れたし。
泊まりのツーリングで荷物ガッツリ載せたりしないならいいバイクだよ。
920774RR:2010/01/26(火) 20:54:39 ID:qJKFnf0Y
>>912
面白い所でDUCATIのMONSTER696なんかどうだろう?

予算はアレだが…
友人が乗ってて中々面白そうだよ
921774RR:2010/01/26(火) 21:22:06 ID:hZ51xj7J
【所持免許】 大型取得予定
【購入資金】150万
【用途】そこら辺をうろちょろ、日帰りツーリング(趣味専用)
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】 適当に
【身長体重】 172cm/65kg
【候補のバイク】シャドウ750/XVS1300A/バルカン900/XL883
【その他】V-MAXのVツイン版的なバイクを作りたい(カスタム)のです。
つまり、トラディショナルなアメリカンクルーザーではなくて、
水冷で、キャストホイールで、集合マフラーで、低く引き気味なハンドルで。
もちろん、そんなバイクは無いかと思います。
カスタムベースにちょうどいいVツインクルーザーがあれば。
X4・V-MAX・V-RODが理想に近い感じです。
いわゆるドラッガーってやつでしょうか。
922774RR:2010/01/26(火) 21:24:57 ID:d8/BymwS
>>921
カスタム前提なら、初心者の範疇じゃない。

カスタム要望を一通り紙にまとめて、ショップに相談しに行くのがいいんじゃないか。

ショップによっても得意な車種あるだろうし、手配できる工場によって金物の出来も
カスタムベース車両との相性も違うだろうし。
923774RR:2010/01/26(火) 21:25:35 ID:Q2W/SR7w
>>921
V-ROD(VRSCDX, ナイトロッドスペシャル)を吊るしで乗るんじゃダメなのか?
924774RR:2010/01/26(火) 21:32:08 ID:2Vre0oa1
>>921
自分が求めるスタイルへとカスタムする大前提があり、ベース車探し、ですか。
そりゃぁ…「貴方が求めるスタイルのベースになりそうな『形』を探せば良い」だけの話。
具体的な像は、貴方の頭の中にしかない。故に、聞かれても困る!

ん?デスペラード800Xとか、その系統か?あれはもう古いと言われそうだが。
925774RR:2010/01/26(火) 21:37:35 ID:yzXyHV4h
ID:2Vre0oa1

この人の言うことは聞かなくていい
926BT:2010/01/26(火) 21:41:03 ID:U80dZhgm
>>921
VMAXスタイルにこだわるなら
素直に先代VMAXを選んだほうが…
V4+Vブースト、低回転では結構ドロドロ回って
回すと豹変する二面性がある。
理屈で頭でっかちにならず、単純に「乗って楽しむ」事を考えよう。

ヤマハロードスターウォーリアーとか
カワサキバルカンミーンストリークというのもあるが…
中古では滅多に見かけないレア車。
927774RR:2010/01/26(火) 21:42:59 ID:xe0mHhb4
カスタム前提ならシャドウ750は不向き
928774RR:2010/01/26(火) 21:45:26 ID:jHfElwLU
>>921
大改造で大枚はたいても、売るときゃ二束三文だからな。
ドラッガーを名乗るなら、中途半端なエンジンじゃ恥ずかしいし・・・

旧V-maxかV-RODの中古ベースで、外装に金掛ける方が良いんじゃないか?

本物ドラッガーなら、隼ローダウンしてロンスイに極太タイヤとかw
929774RR:2010/01/26(火) 21:48:44 ID:hZ51xj7J
いろいろありがとうございました。
ttp://www.starmotorcycles.com/star/products/modelhome/505/0/home.aspx
よさげなのを見つけました。
ただ、輸入はされていないようです…
930774RR:2010/01/26(火) 21:55:45 ID:2Vre0oa1
>>929
まさにヤマハのロードスターウォーリアーですね。
もうプレストは扱っていないようです。
ttp://www.goobike.com/bike/yamaha__xv1700pc_roadstar_warrior/summary.html
現在goobikeには1台しか登録されていないようです。

あと、ホンダのVTXや、スズキのブルバードM109R2あたりも念のため見ておいてくださいな。
貴方の好みに合うかどうかは判りませぬが。
931名無し:2010/01/26(火) 22:02:03 ID:X+RpgoN2
M109カッコイイよ。
932774RR:2010/01/26(火) 22:05:02 ID:s1QJJ3cw
あーウォーリアーなんてその希望にピッタリのバイクかもね
プレストの正規輸入が途絶えた後もレッドバロンが並行輸入で入れてたような気がするけど
今はもうないのかな
933870:2010/01/26(火) 22:08:46 ID:lymThHYq
>>871-875

レスありがとうございます。参考になりました。
総評としてどれを選んでもほぼ心配いらないとのことなので、
安心して悩むことにします。
とりあえず貯金して貯まったころにまたいいバイクに出会えることを期待しておきます。
934774RR:2010/01/26(火) 23:17:08 ID:ySdgzjma
【所持免許】大型自動二輪
【購入資金】100万
【用途】自宅から20km圏内をうろうろ、年に1,2回はツーリングもしたい
【年齢】28歳 独身
【毎月使える金額】月10万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165cm 54kg (やせ型)
【候補の車種】 スクーターとアメリカンは見た目が嫌です
車種までは絞りきれていませんが
メンテナンスを考えると国産がいいような
【その他】去年11月に普自二を取り、今月に大自二を取ったばかり。
10年前に普通免を取り、四輪は土日によく乗るが
二輪は原付ですら一度も公道を走ったことはない。
いきなり大型は怖いので、やっぱり中古のCB400かな?
でもおすすめであれば排気量は問いません。
935774RR:2010/01/26(火) 23:20:35 ID:kZgW0t+j
とことん試乗行けや
28ってこんなドアホか?
936774RR:2010/01/26(火) 23:21:19 ID:EGr+Ig2j
誰か助けてください。
今アドレスにGIVIのリアボックスをつけているところなんですが、
したのベース部分は取り付けできたんですが、箱をのせることができません・・・
ものすごい力で押し込んでも固定されません・・・なんかやり方あるんですか?
教えてください。
937774RR:2010/01/26(火) 23:23:28 ID:s1QJJ3cw
>>934
その体格で初心者となるとさすがにリッターバイクは勧められないかな
CB400SFかグラディウス400あたりがいいかも
なんだかんだで400はバランスのいい排気量だと思うし
938774RR:2010/01/26(火) 23:23:53 ID:z/LmotJ0
がんばれ!
939774RR:2010/01/26(火) 23:26:19 ID:/9ianxpj
>>935
その年で独身って時点で察してあげて!
940774RR:2010/01/26(火) 23:26:42 ID:2Vre0oa1
>>934
とりあえず、自分が乗りたいタイプをイメージ膨らませておいてください。
あまりにも具体性の無い相談でありますゆえ、こちらとしても、お勧め車種を挙げにくい状況です。
貴方の用途的には250ccのストリート系でも十分。むしろ125ccでも。
しかし大型自動二輪も取得し予算も潤沢。
>メンテナンスを考えると国産がいいような
ということは、外車も思い浮かべたりしている状況。

…ま、とりあえずCB400SFとかでもいいんじゃね?貴方が納得できることがまず大切。
941774RR:2010/01/26(火) 23:27:49 ID:S8QXzkMC
>>934
怖いのなら400じゃなく250にすべき
VTRあたりでいいんじゃなかろうか

あるいはTRやらエストレアやら

400で平気ならサイズも重量もほとんど同じな600でも問題ないかな
ツーリング切り捨てるなら125で良い気もするけど
942774RR:2010/01/26(火) 23:45:19 ID:jHfElwLU
>>934
1台目はあまり考えずに、中古屋で気に入ったの見つけてきたら?

ちょこちょこツーリングに行って、周りのバイク乗りとか見てれば、
別の欲しいバイクが出てくると思うよ。
943774RR:2010/01/27(水) 03:06:05 ID:oakj0KjO
>>934
これと言って好みのバイクがないのであれば、250クラスから始めるのがいいでしょう。
CB400ってことはネイキッドがいいの?
大体の車種書いてくれないと何ともかけねえよ。

ネイキとレトロスタイルがよければ>>941と同意見。


せっかくの大型だし・・・ って言うのであれば
グラディウス650がお勧め。俺と同じくらいの体系だが、とても乗りやすい。
XJ6NやSV650とかも面白いかも。
レトロなのがよければW650がいいんじゃないか?
944774RR:2010/01/27(水) 07:57:53 ID:SOULpKhB
>>934に食いつき大杉www
誰かが叩くと皆で全力フォロー
優しいなおまいらは。
結局は>>935での意見で間違ってはないみたいだけどな
945774RR:2010/01/27(水) 09:24:28 ID:O9fZUGu6
>>944
あれを言うとスレの存在意義が無くなるんだ

話は変わるがグラスレを見てると不景気だなぁと思うw
946774RR:2010/01/27(水) 11:35:48 ID:ZZ38/kcA
住んでいる地域で試乗も出来ない、実車も見れないという場合があるからね。
ちなみに、首都圏でもクローズコース数周の試乗会はオススメしないよ。

公道をある程度フリーで走れなきゃ、実際のところは判らない。
お店で小一時間試乗するか、レンタルした方がいい。

947891:2010/01/27(水) 17:51:34 ID:6+Yl8Pvo
バイク見てきました
XTは小さいので自分に合いませんでした
XRかDトラにしようかと思います
水冷のがいいですか?
948774RR:2010/01/27(水) 17:57:06 ID:CRtppPee
>>947
スペック以上の違いは殆どない。
余程暑い地域で、延々レッドばかり回すということじゃなきゃ、関係ないと思う。

車種ごとの性格の違いとかについては、車種スレで感想など聞いてみるのがいいと思うよ。
949774RR:2010/01/27(水) 18:18:40 ID:kzcXWKsz
>>947
250なら冷却方式の違いはそんなに関係ない
どっちかっていうとDトラの方が過激でレーシーな設定、XRの方がマイルドで乗りやすい傾向かな
950774RR:2010/01/27(水) 19:30:29 ID:FjCDELpo
>>947
夏場に高速乗るなら水冷だよ。
空冷だと熱ダレするし、最悪オーバーヒートでエンジンが逝く。
それにDトラの方がDOHCで上まで気持ちよく回る。

しかしながら、無理をさせない&オイル管理をきっちりやれば、
XRのエンジンの信頼性は、「さすがホンダ」で定評がある。
回らない分、低回転〜中回転は扱い易い。

まあ、俺なら迷わずDトラだが、違いを理解して選ぶなら、
どっちでも良いかも。


951774RR:2010/01/27(水) 19:46:39 ID:kcOOo9TX
XRのエンジンが定評があるだって?適当に言うなよ・・
RFVCは耐久性クソだし、熱量的に厳しいためか少し無理するとヘッド逝くぞ。
952774RR:2010/01/27(水) 19:54:42 ID:adGYk5kE
>>951
RFVCを数機(500、400、250等)持っているが、よほどムリ無茶させない限り、簡単には逝かんぜ?
オイル管理を厳密にっていう面ではその通りだが。
むしろ空冷で綺麗にブン回る単発として、そのデメリットを補うくらいの魅力はある。

・・・ま、Dトラのほうが何かといいかもしれんがな。
953774RR:2010/01/27(水) 19:55:37 ID:6+Yl8Pvo
250SBもありますね
954BT:2010/01/27(水) 19:58:05 ID:3ZB59HZY
>>953
スズキ250SBはカワサキDトラッカー(初代)のOEM。
よってカラーリング以外、性能関係は全く同じと考えてOK。
955774RR:2010/01/27(水) 20:33:27 ID:FjCDELpo
XRのエンジンが壊れにくいのは、「構造が単純だから」ってのもあるよな。
他社が空冷DOHC→水冷DOHCと進化する中で、頑なに空冷OHCで通したのが、「ホンダらしい」ってことだね。

個人的には250クラスだと、加速中レッド近くまで回すから、上が回らないOHCはイヤンなんだわ。
956774RR:2010/01/27(水) 20:37:25 ID:c4rq2LFz BE:82575353-PLT(16700)
次スレの準備をするんだけど、テンプレの改正ってある?
957774RR:2010/01/27(水) 20:38:27 ID:adGYk5kE
…いや、OHCだけど、そこらの普通のDOHCよりは構造複雑ですが…。
…特にロッカーアームが…。
958774RR:2010/01/27(水) 20:43:19 ID:CRtppPee
>>956
ちょいと待っててくれ。

メーカーリンク修正しまつ。
959774RR:2010/01/27(水) 20:43:34 ID:kzcXWKsz
>>956
テンプレの中に【新車or中古車】を入れたらどうだろう
960774RR:2010/01/27(水) 20:48:27 ID:CRtppPee
>>956 いくつかリンク切れあったので修正しました〜。

<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ つづき>>
■海外メーカー日本販社
ハーレーダビッドソンジャパン:http://www.harley-davidson.co.jp/lineup/
Buell ジャパン:http://www.buell.jp/index.html(在庫限り)
BMW Japan :http://www.bmw-motorrad.jp/product/index.html
ドゥカティジャパン:http://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/bikes/index.jhtml
KTMジャパン:http://www.ktm-japan.co.jp/2010/models/index.html
トライアンフ:http://www.triumph.co.uk/japan/Motorcycles_2010.aspx
モトグッチ:ttp://www.motoguzzi.jp/html/models.htm
ロイヤルエンフィールド:ttp://www.enfield-japan.jp/index_show.html
プジョーモトサイクルジャポン:ttp://www.peugeot-moto.com/lineup.html
ピアジオ(輸入元の成川商会):ttp://www.narikawa.co.jp/piaggio_brand.html
ジレラ(    〃   ):ttp://www.narikawa.co.jp/gilera_brand.html
べスパ(    〃   ):ttp://www.narikawa.co.jp/vespa_brand.html
デルビ(    〃   ):ttp://www.narikawa.co.jp/derbi/derbi_top.html
アプリリア ジャパン:http://products.apriliajapan.co.jp/index.php
マラグーティ ジャポーネ :ttp://www.malaguti.jp/models_index.html
アディバジャパン(AD250のみ):ttp://www.adiva.co.jp/index.html
キムコ ジャパン:http://www.kymco.co.jp/lineup.html
SYM(エムズ商会):http://www.sym-jp.com/source/models/index.html
PGO(ナーベルフォース) :http://www.novelforce.com/lineup_page.html
961774RR:2010/01/27(水) 21:08:33 ID:c4rq2LFz
>>959

それはもう少し住民の意見を統一すべきかと

>>960

ありがとうございます。コピペさせていただきます
962934:2010/01/27(水) 21:12:24 ID:kdfeb+xe
レスありがとうございます。

とりあえず国産250〜400ccのストリート系で
程度の良い中古を探すことにします。
田舎なんで、車種にこだわるより
一生つきあえるバイク店で手に入るものにします。

本命となるバイクがあれば2代目として迎えたいです。
できれば新車で。
963774RR:2010/01/27(水) 21:48:47 ID:KIkiCd+v
>>961
http://bike250cc.exblog.jp/
間に合わなかった
964774RR:2010/01/27(水) 21:52:54 ID:c4rq2LFz
>>963

まだ立てていない(970を超えたら立てるつもりです)から大丈夫です
どこに追加しましょうか?
965774RR:2010/01/27(水) 21:56:40 ID:LXWYj8M0
こんな感じでどうでしょう。

<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/
966774RR:2010/01/27(水) 21:59:29 ID:c4rq2LFz
>>965

了解しました
967774RR:2010/01/27(水) 22:04:41 ID:HPOMZaUl
>>959
同意

処女厨うざいし、質問者の意向もあるし
968774RR:2010/01/27(水) 22:06:42 ID:g7mP75tG
よかった、まだ立ててないんだ

>>959
いいんじゃないかと。【新車限定/新車希望・中古でも可】でどうかな。

その上で、中古でもいいという相談者さんがいて
中古の〜〜おすすめだよー、って答えに達した場合、
それに加えて「>>8-10みたいなリスクもあるから慎重にね」、と念を押しておけばいいし

きょうび新車限定にするとまともな車種選びもできないから。
969774RR:2010/01/27(水) 22:12:25 ID:adGYk5kE
…テンプレにソレ必要かなぁ…。
予算から逆算すれば、新車で買える車格も判るし、
候補の車種と見比べれば、相談者が新車考えてるか中古考えてるかも判る。
「むしろどちらで考えているか」を【その他】の部分で記載してくれること多いし。

むしろ私は中古車の話になったとき、
・中古の注意点は>>8-9参照。
と、いつも回答文の中に書き加えており、それ以上ぐだぐだ言うことは少ない。
…回答者がリンクでバシッと飛ばせばOK、それだけの話だと思うのだが。

…どうせ処女厨は、中古希望という相談者の意思表示に反応するんだ。
テンプレにあろうが無かろうが、反応しやがる。
970774RR:2010/01/27(水) 22:12:56 ID:pS5yJMkP
いいんじゃないでしょうか。

【新車限定 or 新車希望・中古でも可 or 中古】

971774RR:2010/01/27(水) 22:14:28 ID:c4rq2LFz
テンプレのどこにどのように入れるんでしょ?
次スレは明日の朝に立ててもいいけど、それまでに意見がまとまるとは思えない
972774RR:2010/01/27(水) 22:15:56 ID:g7mP75tG
同意が多いようなので新テンプレ案作ってみました

>>1
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

携帯でのコピペ方法が分からない人へ
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=tenpre&p3=&th=5
973774RR:2010/01/27(水) 22:18:11 ID:adGYk5kE
…ま、とりあえず次スレはテンプレに入れてみよっか。(私は反対派だけど)
不具合出たら、その次で消せば良いだけの話。

>>972
とりあえず乙。後は任せた。
974774RR:2010/01/27(水) 22:18:40 ID:HPOMZaUl
というか>>8-10って誇張されすぎだと思うわ。
勝手に新車推奨になってるし。>>9

よほど悪質なショップでなければ普通そんなことないぞ
975774RR:2010/01/27(水) 22:19:05 ID:c4rq2LFz
反対意見が少なければ、次スレは>>972さんのをコピペします
976774RR:2010/01/27(水) 22:19:47 ID:kzcXWKsz
>>972でいいんじゃね?
977774RR:2010/01/27(水) 22:20:09 ID:EL8Qkqdf
でもさ、ここで質問するような人がそこが悪質なショップかどうかなんて見分けつかないでしょう
初心者の私が言うんだから間違いない
978774RR:2010/01/27(水) 22:25:56 ID:JTm0hNV4
俺もそう思うなぁ。少数意見かもしれないけど。

初めてのバイクが中古だと、維持が難しいと思う。
調子悪くなっても、それが故障か判断しづらい、
バイク屋に文句言っていい範囲なのかも判らない。
結果、致命的な故障かどうかわからないまま、
暫らく乗って大きな故障に繋がったり。

俺もそうしたことがあった。俺がアホだってのは
そうなんだけどw

「ちゃんとした中古」なんてのがあるわけないし、
年式新しい、走行距離短いのって結局、損耗考
えると新車とそうそう変わらない費用になっちゃうからなぁ。
979774RR:2010/01/27(水) 22:27:07 ID:adGYk5kE
>>974
まあそのテンプレの中で
業オク経由だと店の善悪関係ない場合が多いってのは事実だけどなw

中古も否定はしないが、相場の底辺付近見て相談にこられるときは面倒。
新車が全てにおいて状態最良であることも残念ながら事実。
…ま、その辺りは、みなさん「回答するとき」にいろいろ個別に工夫して伝えましょうよ。
中古について。ま、相談者次第だしね。
(個人売買で買ってきて安く云々とか抜かす割にド素人知識の相談者には、脅し掛けることあります、私。)

>>977
そうか、ならば間違いないなw
980774RR:2010/01/27(水) 22:29:47 ID:HPOMZaUl
そういうのって車種によるわけで。
中古でもトラブルを全然聞かない車種もあれば
中古で買うとトラブルだらけ、すぐ故障って車種もある。
そこんところを候補車種から判断していけばいいと思うよ
981774RR:2010/01/27(水) 22:30:28 ID:JTm0hNV4
>>979
>>(個人売買で買ってきて安く云々とか

うーん、もどかしいことに、近所のオートバイ屋さん、でも同じなんだよね。
バイク屋の方が整備はできるけどさ、中古なんていくらでも手を抜けるし、
テンプレにもあるけど中身の損耗なんて致命的なレベルであってもバイク
屋で整備して判らないところあるし。10年寝かせたバイクなんて銃整備が
必要なレベルだけど、そこまでやって中古車整備するかというと・・・なぁ。
982774RR:2010/01/27(水) 22:35:20 ID:adGYk5kE
>>980
…それは嘘だなw(ごめん、キツめに言うぜ)
そりゃ車種によって例えばエンジンが丈夫とかあるだろうし
(VTしかりNV系しかり。00以前のエストのカムチェンは逆の意味でしかりw)
また、レギュ他電装系が弱い車種もある。

でも。大体トラブるのは事故歴とか消耗品の計算が出来ないとか、
そっち系も多い訳よ。
初心者が乗って絶対にトラブらない中古車種は存在せぬ。
983774RR:2010/01/27(水) 22:38:42 ID:adGYk5kE
>>981
そういうときは、中古車の保証がある店(3ヶ月ないしは3000km、等)で買って
期間内にきっちりバグ出ししろって話ですよw
責任を押しつけられる店があるだけまだマシw(超悪質だったら知らん!w)

…ハーレーは新車でバグ出しが必須らしいですけどねw
984774RR:2010/01/27(水) 22:43:48 ID:O88t1U5j
>>983
買った直後の状態で、レッドまで綺麗に回らないとか、
リザーブになると詰まるとか、プラグ穴がカジってたとか、
そういうの初心者が判るわけないと思うんだよね。

まぁ、後者の例は稀にもないくらいだと思うけど、1年
乗ってやっと美味しいところが判るようになって、潜在的
な故障抱えてたとかなると辛いじゃない。キャブOHや、
エンジンOHが必要なレベルになると中古と新車の差額
以上の費用かかるし。それと、上で書いてる消耗品の
計算ね。ここで相談に来る人が、一年、もしくは半年で、
中古は新車との差分以上の費用かかる(かも)ってのを
一言二言のレスで理解できるとは思わないよ。
985774RR:2010/01/27(水) 22:46:38 ID:g7mP75tG
それを一概に押し付けるのはどうかと思うよ。
そういう空気、テンプレ>>8-10
986774RR:2010/01/27(水) 22:49:17 ID:o9UIRCrP
とりあえず、この根拠のない内容はやめれ。

>※中古車は程度次第ですが、この本体価格の半額以下のものは鉄屑である
>可能性も高いです。

俺のセカンドバイクは新車時価格の5分の1だったが、丁寧にOHしてあって絶好調だ。
フロントフォークまで手が入っていたのは、正直驚いた。
こういう真面目に商売しているバイク屋が浮かばれない。

金のない若い奴でも、どんどん中古買って、多少のトラブルは助け合って、
バイクの敷居を低くしないと、趣味のバイク人口は先細る一方だぞ。

「新車推奨」なんて、この不景気に合わないだろ?
987774RR:2010/01/27(水) 22:52:30 ID:c4rq2LFz
議論は尽きないようですが、次スレを立てました
次スレでも議論はできるんだぜ?

>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ124
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264599587/

DION規制で公式p2でのスレ立ては厳しかったお( ゚∀゚)彡
988774RR:2010/01/27(水) 22:52:32 ID:adGYk5kE
ん?だから、とりあえず>>8-10は次スレでも必要って事でOK?
(ええい、無理矢理まとめに掛かるぜっ!)

>>8-9参照、と回答文に書いて、相談者に読んでもらって、
「あぁ、新車にしておこうかな…」と思っちゃう人は、そもそも慎重派ですので
新車買った方が精神的に良いでしょ。
読むことなく知ることなく、そして万が一ハズレひいて泣くよりはマシ。
ま、結果新車買えるなら、予算配分も何とか出来たって事だし。

>>8-9読んで中古買う人は、最低限の覚悟というか、
そーいうこともあるって知ったうえで買うわけだから、
トラブルでなかったら「俺ってラッキーだったのかな」でOK。
ま、なんだ、全ては質問者次第。
また、いちいちあんな長文で説明したくないからテンプレ入れておいてくれた方が楽。
989774RR:2010/01/27(水) 22:53:15 ID:adGYk5kE
>>987
乙。
990774RR:2010/01/27(水) 22:57:08 ID:adGYk5kE
もう埋めついでだ。
>>986
それは貴方がラッキーだったんだよ。
私も新車価格の1/4で極上品を入手したことがある。
(初代オーナーが全然乗らす丁寧に車庫保管、2代目が丁寧にOHしたがすぐ手放す、
 そしてそのオイシイ車体を私がw)

私も、その車体に関してはラッキーだった。
入庫直後、まだ値札すら付いていない状況で見つけてね。
そういうのは掘り出し物って言うんだよ。
そもそも
>可能性も高いです。
可能性と書いてある。100%全てとは申して居らぬ。
991774RR:2010/01/27(水) 22:57:50 ID:mhy3sH8j
中古買って出てきたトラブルを潰していくのも面白いんだがな
社会人になると時間ないんで、それが難しくなるが
992774RR:2010/01/27(水) 23:02:50 ID:o9UIRCrP
>>991
そう、それがきっかけで整備覚えていく奴も多いんだよね。
993774RR:2010/01/27(水) 23:03:49 ID:pS5yJMkP
今まで色々乗ってきて、通勤用に買ったアドレス以外全部中古車だけど
改造入った初期年式スティード、マフラー変わってたぜファー750、
古いVT250ゼルビス、ほぼ廃車から直した元部品取り車のSR500、その他、
それぞれ2万km以上乗ってて(いくつか事故で廃車になったが)何もトラブルはなかったよ。
スティードとか今も乗っててメーター1周した。クラッチ交換した以外未だに好調。

アメリカンでローダウン&ロングフォーク&直管マフラーで
バリバリのDQN系カスタムしてある中古車とか、
ビッグスクーターでローダウン&オーディオ&アホみたいなマフラーで
バリバリのアホスク仕様にしてある中古ビクスクとか、

そういうのは分かるんだけども
「中古車の全部が全部鉄くず」、みたいな言い方のテンプレには俺も疑問。
994774RR:2010/01/27(水) 23:11:39 ID:c4rq2LFz
まあ、初心者がバイクの運転の初心者なのか、バイクの整備の初心者なのかって話しにも取れる
整備初心者には「鉄くず」って可能性は高いと思うよ
整備にはスキルと時間と作業場所と工具がいるんだし
995774RR:2010/01/27(水) 23:14:42 ID:mhy3sH8j
中古には中古の楽しさがあるんだけど、新車買う金がないから中古、ってヤツは
「買ったのにすぐ調子悪くなった。バイク屋に騙された」になるからなぁ。

新車より安いのには理由があるって理解できないのは困る。
新車と同じ品質を求めるの無理だってのがわかってない。
996774RR:2010/01/27(水) 23:17:28 ID:HPOMZaUl
テンプレ>>8-10
走行距離に対して価格が安すぎるとか、
疑わしいものにだけ言えることだな。

中古車全般に言えることではない。
997774RR:2010/01/27(水) 23:19:11 ID:mhy3sH8j
ケルピーとかに手を出すなって事なのだな
998774RR:2010/01/27(水) 23:22:19 ID:O9fZUGu6
俺の場合は1万キロを8万引きで買ったけれど、各種消耗品交換で3ヶ月程度で4万の出費
しかも異音が発生して調べてみたら、ハブダンパーだっけ?タイヤのゴムの部分が
ずたずた、ニコイチかメーター戻しか、よっぽど荒い乗り方してたかだった
そしてその3ヵ月後に発電?充電?の何かがいかれてさらに2万
売値まで考えたら新車の方が安かった

後は新車しか買ってないが、その内1台をたまたま目撃したら走行距離が4万から1万に
なってた(これは以前に書いた事がある)
1台はその後不明で、今は別のに乗っている

俺の友人は中古で買って、数年乗って売ったら、売り先がレストアしてオークションに
出そうとしてたらニコイチだって事でクレーム?報告?が来たそうだ

実際多くがそうなのか、1割2割程度なのがたまたま集中したのかはわからないけど、
中古試乗は騙し合いとまで言われるくらい汚い世界ではある

中古って言うのは知らなきゃ知らないほど安全に見えるものだよ
999774RR:2010/01/27(水) 23:23:54 ID:O9fZUGu6
>>996
それは大間違い

中古全般の話しだよ
そこらへんまだわからないなら中古とか薦めちゃだめ
1000774RR:2010/01/27(水) 23:25:05 ID:O9fZUGu6
うめ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐