オフロードタイヤ総合12本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードタイヤについて語るスレです。

前スレ
オフロードタイヤ総合11本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1243739424/
オフタイヤまとめサイト(インプレ投稿欄在り)
ttp://www8.atwiki.jp/2ch2tire/pages/13.html
2774RR:2009/10/09(金) 01:31:30 ID:KSmNuTyu
★主要タイヤメーカー★
BRIDGESTONE
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index3.html
DUNLOP
ttp://ridersnavi.com/index.html
IRC
ttp://www.irc-tire.com/mcj/
MICHELIN
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p132.htm
PIRELLI
ttp://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?catid=96
★通販◆安値上等★
・ラフ&ロード通販部(※店舗販売とは全く別の部門です)
 ttp://webshop.rough-and-road.jp/webshop/tire/index.html
・DL-TYRE
 ttp://www.dl-tyre.com/
・ナップス  ←ヒョトシテ通販では現在最安鴨?
 ttp://www.naps-jp.com/php/y-021.php
・GT商会
 ttp://www.g-t.co.jp/
★安値持ち込み交換なら・・都内版★
マッハ
ttp://www.shop-mach.com/
テクニタップ
ttp://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
ボンバー
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/hyousi.html
ウルフ
(サイト無し、「ウルフ」「タイヤ」「川越街道」でググれ)
3774RR:2009/10/09(金) 01:31:53 ID:KSmNuTyu
★定番タイヤ★(自走林道ツーを主な範囲として)
■リアの定番は?
・ピレリー MT21:トータルバランス最強レベルだがやや高価。
・ミシュラン T63:優等生的で持ちもよし。ミシュラン・デザートのレプリカで縦方向のトラクションがいい。
■フロントの定番は?
・MT21:偏磨耗があって多少難あるが、途中で回転方向変えればOK。但しロードノイズは増える。
・T63:パターン形状からダートでのフロントの横グリップが弱いとよく言われるが、実際は言うほど悪くない?
・ダンロップ D603:オフ寄りトレール 減りは早いが中型以下クラスのフロントに履くならOK。
 T63リアとの組み合わせもアリ。
・ブリジストンTW301、ダンロップD605:純正装着レベルのトレールタイヤ。オン/オフのバランス的にお得かも。
■ビッグオフの定番は?
・F:MT21、R:T63 or MT21が多い?
・メッツラーMCE Karoo、Karoo(T) 高価でコンパウンドも柔らかめだが一度は履いてみたいタイヤ。
 Karoo(T)はKarooよりオンロード向けで、HP2 Enduroや950スーパーエンデューロRの純正装着タイヤ。
■ビッグオフの定番は?
・F:MT21、R:T63 or MT21が多い。
・メッツラーMCE Karoo、Karoo(T) 高価でコンパウンドも柔らかめだが一度は履いてみたいタイヤ。
 Karoo(T)はKarooよりオンロード向けで、HP2 Enduroや950スーパーエンデューロRの純正装着タイヤ。
 KarooはKarooよりブロック面積が小さく、よりオフロード向け。
・コンチネンタルTKC80 やや高めだがT63より長持ち。乗り方にもよるが7000〜8000km位は持つ。
※特にリアタイヤ140サイズ以上のオフ寄りトレールタイヤは実質これらしか選択肢ありませんorz(但しT63は130まで)
 国産メーカーももうちょっとガンガって欲しいよ・・・(´・ω・`)ショボーン
4774RR:2009/10/09(金) 01:32:09 ID:KSmNuTyu
■その他よく出てくるタイヤたち
・ミシュラン AC10:公道可なレジャー用MXタイヤ。公道可とは思えないようなごついパターンで安く、人気がある。
 フロントはミシュラン・デザートのレプリカ。
・ミシュラン S12:ゲロ好きさん用・泥用神タイヤ(MX)最終兵器。 ←注:一応、競技用で公道不可。
・ミシュラン コンペV:タイヤ規制のあるエンデューロならこれ。
・ダンロップ D739 オールラウンド系(ハード〜ミディアム用)MXタイヤ。 ←注:一応、競技用で公道不可。
・ブリジストン ED03、04 そこそこ高バランスで林ツーもいけるエンデューロタイヤ。

■新参者
・メッツラーMCE 6 Days Extreme 06年のWEC(世界エンデューロ選手権)やISDEを制した
 公道可なエンデューロタイヤ。高価だが、一度は履いてみたい?
5774RR:2009/10/09(金) 01:33:45 ID:KSmNuTyu
以上。

6774RR:2009/10/09(金) 08:29:37 ID:GWOx64Bd
乙なのよ〜
7774RR:2009/10/09(金) 10:03:57 ID:MSJhXV2O
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  >>1 立ったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ>>1乙だ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
8774RR:2009/10/09(金) 12:25:11 ID:HVYWLrz/
林道も公道です
9774RR:2009/10/09(金) 18:40:23 ID:4eExzI2b
中古で買ったバイクのタイヤが山無しだったからライコで新品タイヤに替えてきた
まとめサイト見てIRCのGP110とかGP21/22あたりが良さそうだったけど無かったから
とりあえず無難にTW301/302にしといた、何履いても山無しよりはマシだしね

ちょっと惹かれたのがメッツラーEnduro1の前2.75-21、後4.10-18が
ちょうど一本ずつあって、タイヤが俺に買えと訴えてるかのようだったけど
他の人のインプレがないから避けてしまった…
10774RR:2009/10/09(金) 19:59:09 ID:en/F5im6
>>9

今履いてるのが、そのエンデューロ1です。
一ヶ月ほどの荷物満載ツーリングで約6500キロ。
フロント9分山、リヤ三分山位になりました。
ジャリやサンドやヌタ道以外は、フロントが多少滑りながらも問題無く食いつきましたよ。
舗装路ならサイドいっぱいまで寝かせれますよ。
なかなか優れた良いタイヤです。
11774RR:2009/10/10(土) 13:41:06 ID:LfT3lJAF
>>1
乙!


リアにTR-8を履いて2,000km走りました。
タイヤは5分山となりました。
ダートでのグリップは落ちているのでしょうが、
極端にグリップが落ちたという感じはしません。
減ってもダートでのグリップ力が変化しにくいタイヤのようです。
この調子で、もう1,000kmぐらいは使えないかなと期待しています。
12774RR:2009/10/11(日) 14:36:07 ID:HsGXM5Le
>>11
TTRの人かな?
13774RR:2009/10/12(月) 20:56:00 ID:9bayKhNm
>>12
そうです。
前スレにもインプレ書かせていただきました。
14774RR:2009/10/13(火) 08:43:31 ID:gjL1fFgY
ho
15774RR:2009/10/14(水) 08:21:18 ID:TNANcb2i
前スレ、最後方でツーリストについて質問したものです。
色々とアドバイスありがとうございます。

ノーマルチューブ、ビードストッパー1個でやってみようと思います。
不具合出た時に、そのつどチューブをハードチューブに変えるなり、
ビードストッパーを増やすとか対応することにしました。
16774RR:2009/10/15(木) 22:15:03 ID:92mCsOop
ツーリスト、ノーマルチューブ、ビードストッパー1個で遊んでる。
まだツーリストに換えてから数えるほどしかゲロってないけど、
0.6`ぐらいまで落としても大丈夫だった。

ハードチューブはやめた方が良いと聞いたことがある。
エア落としたときにノーマルチューブよりもズレ易く、
バルブ付け根が切れやすいとか。
本当かどうかは試してないのでわからん。
17774RR:2009/10/15(木) 22:33:22 ID:ucvTN8Q0
>>16
ウルトラヘビーとか、舶来品ヘビーチューブは厚みが有って確かにバルブの首が飛びやすい。
国産はヘビーでも大して厚みないので大して気にする事はない。
18774RR:2009/10/15(木) 22:46:06 ID:EUHZ9hwp
どなたかブリヂストンのTW27のインプレないですか? たぶんXR230の純正タイヤがこれだとオモ
TW301シリーズとの比較が知りたいです
19774RR:2009/10/16(金) 12:01:30 ID:8WRgFfhm
ほしゅ
20774RR:2009/10/16(金) 14:28:09 ID:eGMA7qpu
>>15です。

>>16
私は前スレで書かれていたバイクショップ タンデムのHPで
ノーマルチューブで使った方がいいということを知りました。

http://www.tandem-kt.com/bike/seibi/seibi.htm#32
21774RR:2009/10/16(金) 19:50:17 ID:XbXDZkss
ブリヂストンのM603/604のインプレできる人居る?
自走林道ツーリング&コース通いに良いかなと思ってるんだが、ググっても名前すらほとんど出てこなくて。
22774RR:2009/10/17(土) 01:26:20 ID:MhQ1TP9g
>>21
人柱頼みます。
2321:2009/10/17(土) 10:18:04 ID:Xp5PQYLb
>>22
ダンロップ飽きたし人柱してくる。
インプレは相当先になると思うがw
24774RR:2009/10/17(土) 19:55:02 ID:M47EVzVB
ブリジストン減り早くね?
自走用には向いてないような
25774RR:2009/10/18(日) 13:36:07 ID:EWnRO2wY
>>24
> ブリジストン減り早くね?
確かにブリヂストンには
グリップはいいが減りが早いというイメージがある。
IRCはグリップそこそこで持ちがいい。
ダンロップはその中間。
外国製タイヤは概ね長寿で、癖(特徴)が強い。
26774RR:2009/10/18(日) 22:05:42 ID:HN73nhcu
ダンロップは先に逝く
27774RR:2009/10/18(日) 23:39:36 ID:1Rl4jDj2
>>26
二拍ほどね hahaっとした
28774RR:2009/10/19(月) 22:30:18 ID:D+9Eiv+q
>>25
ダンロップが一番減り早いだろJK
アホか
29774RR:2009/10/19(月) 23:08:32 ID:0QtXwKBZ
IRCのチューブが安いんだけど、これって普通に使える?
以前通販の金額合わせで購入したんだけど、未だ使ってない。
微妙にスレ違いかもしれんが…
30774RR:2009/10/19(月) 23:37:29 ID:KMh9YT0d
イノウエの製品は無条件に素晴らしいから大丈夫です!!
31774RR:2009/10/20(火) 13:16:07 ID:UoNQEUd/
MXタイヤで比較すると鰤の方がダンロップよりも減り早いと思う。

あくまでも感覚だけど。
32774RR:2009/10/21(水) 17:03:22 ID:mE8cQwru
ho
33774RR:2009/10/23(金) 11:27:24 ID:cOOCh13Z
HO
34774RR:2009/10/23(金) 19:26:56 ID:e6Y7+d3h
AC10最強
35774RR:2009/10/23(金) 22:53:07 ID:kYnqLKVd
トライアルタイヤにめっさ切り込み入れたらスタッドレスになる?
36774RR:2009/10/23(金) 22:56:45 ID:FAimXVbZ
微妙になるけど、モトクロスタイヤにマカロニぶち込んだほうが話が速い
37774RR:2009/10/23(金) 23:16:35 ID:1gr/vbAr
>>35
雪上エンデューロ?
ではそれがスタンダードだって聞いたことは有る。
38774RR:2009/10/25(日) 11:19:19 ID:YW066gC3
>>37
今年の冬の陣あるかな? かなり楽しみ
ちなみに雪中エンデューロはスパイク禁止で宜しくお願いします
39774RR:2009/10/25(日) 17:59:00 ID:B8HyR2ha
>>38
新聞配達のバイト時代にスパイクは経験あるけど
新雪、圧雪路はチェーンの方が断然走るよ。

晴れて、半分溶けた次の日の夜とかの凍結路面が出だすとスパイクが良いけど。
40774RR:2009/10/25(日) 18:29:11 ID:M3MDPchR
あんなん効かなくて当然
モトクロスタイヤ+ラリー用スパイクだとアスファルト以上にグリップする
41774RR:2009/10/26(月) 00:35:45 ID:9uh4FCH2
ミシュランは「310」で03年10週目製造のタイヤって意味なんですか?
ちょいググッてみたんですがそんな事が記されていたので。
ただ、これは1999年以前の四輪タイヤの事らしいですが・・・・・

二輪タイヤは未だに3桁で明示されているんですかね?
その前に新品でも6年前のタイヤ・・・・履いても大丈夫ですかね?
ゲロアタが主な使用目的ですが、そこまでは公道も走らねばいけないし・・・

使えないのに無駄な買い物した俺バカ・・・orz
42774RR:2009/10/26(月) 00:49:02 ID:FzrqIlaC
>>41
310の場合は1990年31週目に製造したタイヤになります。
43774RR:2009/10/26(月) 10:45:38 ID:NCmMkjt7
>>41
二輪も四輪も製造年月日の表記は同じです。

http://www.wheel-navi.com/Labo/tdate/

「310」は>>42さんの書かれた通り、1990年の第31週目に製造されたタイヤです。

かなり古いタイヤですね。
公道をツーリングするのは、お勧められません。
オフロードでも、ガレ場で硬化したブロックがすぐにちぎれ飛びそうな気もします。

ところで別の数字を読んでいる可能性は無いですか?
44774RR:2009/10/26(月) 11:32:02 ID:uZqDB4pQ
>>41
何買ったん?
45774RR:2009/10/26(月) 14:38:58 ID:FzrqIlaC
3100を、読み間違えたに1票。
46774RR:2009/10/26(月) 16:52:32 ID:9uh4FCH2
やはり99年以前だったのか・・・・
それっぽいのは219といったものだけ。
1999年21週目のT63です。
これはもう立ち直れないかもしれんね・・・・。
誰か買い取って。


47774RR:2009/10/26(月) 22:39:49 ID:3taSNctn
ED用に泥タイヤ欲しいんだけど、
リア19インチだからS12がはけません。(MXer)
パターンが違うけど、同じような範囲をカバーしてるMS3がいいんでしょうか?
19インチのラインナップがあるお勧めあったら教えてください。
48774RR:2009/10/26(月) 23:45:33 ID:nUaSCNyB
MS3は無難というかお勧め。
簡単にいうと減らないAC10

でもS12XCになってさらに凶悪度が増したので18インチ化もお勧め
ありゃタイヤの形をしたクローラー
雨の日は少し差が出ちゃうかも
49774RR:2009/10/27(火) 05:56:27 ID:yodMMj4u
IRC情報一つ

フロントにBR92はいてます。
時間の都合で、BR99は取り寄せだったため、在庫のBR92に

TS200Rで、リアはMT18です。
感想は、舗装でも安心、ヌタヌタは当然、ブロック高いタイヤには敵わない感じですが、結構いけます。
ただ、通常の林道→土がやや崩れた急斜面走る分には特に不満はないです。
曲がらないとの評価のTS200Rでも、カッとフロントブレーキかけて、アクセル開ければクルクル回れます。
コレが正しいコーナリングでは無いでしょうが…

謳い文句通り、2スト、舗装路もカバーは偽り無しですね
もっといいタイヤはあるのでしょうが、IRC党としては満足です。

50774RR:2009/10/27(火) 16:40:13 ID:qOM4RjAQ
MT18はピレリでしかも19インチないのでは
51774RR:2009/10/27(火) 17:12:35 ID:yodMMj4u
あ、ピレリGARAENDUROという古いタイヤのようです
52774RR:2009/10/27(火) 17:41:25 ID:15ndlo08
つーか、テレルボルグってもう無いの?
53774RR:2009/10/27(火) 17:47:45 ID:qOM4RjAQ
54774RR:2009/10/27(火) 18:18:57 ID:yodMMj4u
トレル?テレルボルグはラジエターホースとか作ってるみたいですね
55774RR:2009/10/28(水) 23:31:27 ID:ZlUdY8ub
そっか 一時期、無敵だったのにね
56774RR:2009/10/30(金) 00:27:25 ID:tV4lbWvR
AC10はMT21と比較してオフ(泥、サンド、岩)でのグリップ
アスファルトでのグリップ、ライフはどう?
エロい人教えて下さい。
57774RR:2009/10/30(金) 09:46:03 ID:HURhIixY
>>56
もうグダグダなやんでないでさっさと買え。

ライフなんかバイクや乗り方で違うからお前にそのまま
当てはまる訳ないだろ。
ただAC10はMT21より総じてグリップがよくライフが短いって事。

このスレにたまに沸くトレールタイヤ厨によると
AC10は濡れた舗装路は凄く滑るらしいよ。
俺は舗装路は安全運転だから感じなかったが。

58774RR:2009/10/30(金) 10:15:09 ID:+wXuDOL/
AC10のリアはいいらしいね
フロントはダメみたい
59774RR:2009/10/31(土) 00:06:31 ID:WMFt7yNK
すぐパンクする…
60774RR:2009/10/31(土) 06:46:21 ID:J2jzmn+P
>>56
AC10は軟質路面はいいが、
硬質路面(アスファルト、岩)にはあまり相性よくないと感じました。

MT21は履いたことがないのでわかりません。
61774RR:2009/11/01(日) 18:02:02 ID:wgC4M5dj
>テレルボルグ
懐かしい。
憧れて履いてみたけれど
ただ硬いタイヤという感じでいい印象は無かった。
当時のミシュランのコンペの方がいいと感じた。
62774RR:2009/11/01(日) 20:05:37 ID:VUx8iLA1
BSのEDはグリップ良すぎます。
63774RR:2009/11/01(日) 23:44:01 ID:3qfK7xdZ
>>62
でも、減りが早い。
64774RR:2009/11/02(月) 12:46:12 ID:7ZykbRFO
>>62
80巡航で溶けるのが難点だな。
65774RR:2009/11/03(火) 00:08:52 ID:L1VjapGu
シリコンスプレーって便利だね。
スプレー式だし、ゴムに影響ないし、滑るし
次いでにワイヤーに注油もしちゃったり
もっと早く使えば良かったよ。
66774RR:2009/11/03(火) 22:29:47 ID:K7R9nlB7
>>65フェンダーの裏にも塗っとけよ。
67774RR:2009/11/04(水) 18:20:04 ID:7qE6+i7u
6DaysExtreamのインプレって需要ある?
68774RR:2009/11/04(水) 19:17:35 ID:fKsJKgn8
インプレと言うと、
交換が大変とか、持ちは割といいとか、横方向のトラクションが弱くてケツが流れ易いとか
そんなの?
69774RR:2009/11/04(水) 19:43:17 ID:7qE6+i7u
>>68
以上お届けいたしました
70774RR:2009/11/05(木) 16:15:59 ID:9B6HQUv3
>>62
BSのEDといっても3種類があるうちのどれですか?

ED03/04なら履いたことがあります。
舗装路でも扱いやすいし、
普通の林道などしまったダートならこれで十分だと思いました。
フカフカの腐葉土の所では流石にグリップしませんでしたが。
71774RR:2009/11/06(金) 10:07:28 ID:m1iigicL
>>69
使ってるけど、交換が大変とか思ったこと無いぞ。
72774RR:2009/11/08(日) 01:13:27 ID:1rnmCxpi
ho
73774RR:2009/11/08(日) 19:11:15 ID:7WvG9wsw
kwsk新125のお陰でF19-R16の公道タイヤが増える?
そうなると色々と嬉しいんだが。

…まぁ現状の各社ラインナップからしても、たかが知れてるわな。
74774RR:2009/11/08(日) 20:00:26 ID:Gb9ZfDyR
タイヤ替えた、自分で替えた。。。コツはビートクリームをケチらない事!
TW301.302どんな感じかな?とりまロードグリップと通過レベルの林道は問題なし、次はXR230のTW27に替えてみたいね
比較インプレ貰えなかったから人柱、、、、まだ先の話だけどねw
75774RR:2009/11/09(月) 19:50:36 ID:gPSwUSYU
>>73
オレも出るのを待ってるが、カタログに載るのは先じゃないの
76774RR:2009/11/11(水) 21:43:08 ID:2yt4ZjQS
D604からGP-210に交換・・
一度IRCを使ってみたかったんだよね

ビートクリームなんてつかったことねーなー
道具はタイヤレバー2本とフットポンプだけだ
77774RR:2009/11/12(木) 00:57:01 ID:CxqCI/za
まだ林道でパンクしたことないです。
78774RR:2009/11/12(木) 01:14:13 ID:gLM/ITaW
オンロード寄りのタイヤを履こうと考えているのですが、 GP-210とBT-45 のどちらにしようか迷っています。
見た目はBT-45の方がグリップしそうな印象ですが、コンパウンド的な差はどうなのかなと思いまして。峠での使用なのでライフは短くても良いかなと考えてます。

先日xr650を購入したのですが、自分の技術ではオフロードでの扱いが難しくてストレスが溜まる一方orz 割り切ってオン使用オンリーにしてしまおうかと。
17インチモタード化すればタイヤの選択肢は幾らでも増えるけど、金がかかるしディメンション狂うだろうし・・・
79774RR:2009/11/12(木) 03:12:45 ID:SKt3qUPt
あくまでロードタイヤとして開発されたBT45だな。
GP210はバトルウィングと同系列。
80774RR:2009/11/12(木) 04:28:56 ID:CUKWg4mE
フロント21-1.60リア18-2.50に合う、主に林道を走るのにオススメのタイヤないですか?
81774RR:2009/11/12(木) 12:54:15 ID:OTRx4B/B
>>80
MT21
82774RR:2009/11/12(木) 17:36:28 ID:t1k7xVx9
>>80
IRCツーリストw

いやいや、マジでwww
路面かっ穿じらないし、ヌタチュル以外は見た目以上にグリップするよ。
83774RR:2009/11/12(木) 18:32:02 ID:gLM/ITaW
>79
ありがとうございました
84774RR:2009/11/12(木) 20:33:46 ID:M03zQHBF
>>82
ツーリストは腰にも優しいし意外と長持ちするんで
オレも重宝してるよ
85774RR:2009/11/12(木) 20:40:56 ID:fkScJj+N
舗装路は駄目駄目なんでしょ?>ツーリスト
86774RR:2009/11/12(木) 20:46:42 ID:t1k7xVx9
オフよりタイヤは皆、舗装路ダメダメよ。
87774RR:2009/11/13(金) 23:39:39 ID:BEHYSQ4M
MT21なんかと比べたらグリップする部類に入るんじゃね?
と、履いたことも無い俺が言ってみる。
88774RR:2009/11/14(土) 00:51:46 ID:Yipf2kGY
MT21もツーリストも履いたことあるが
舗装路は普通に走る分ならどちらも無問題

ツーリストはオンオフ問わず飛ばすと減る

が、林道では最強のタイヤだと思う
インチキグリップでトコトコ走るのが超楽しい

89774RR:2009/11/15(日) 03:17:43 ID:Iy1puVu3
>>88インプレにも何もなってねぇw
90774RR:2009/11/15(日) 04:03:53 ID:IBRqSH0x
だがツーリストユーザーの俺には何となく判るw
91774RR:2009/11/15(日) 23:14:27 ID:Iy1puVu3
ユーザーに判っても、未ユーザーに判らん事にはインプレにならんだろw
92774RR:2009/11/15(日) 23:58:07 ID:Ca5eldL2
逆に普通に走ってるだけで問題あるなら、それはタイヤ特性以前の問題だな。
93774RR:2009/11/16(月) 08:18:42 ID:CEaz52Mi
>>88
でわかんだろ
94774RR:2009/11/16(月) 08:43:59 ID:DqYrMvP/
それは読む前からわかってるからわかるの
95774RR:2009/11/16(月) 18:15:25 ID:AvFtZRUt
D605とかTW301/302履くぐらいならT63いっとけ
国産タイヤは止めとけ
96774RR:2009/11/16(月) 18:20:01 ID:WS210/QN
などと意味不明なことを言っており
97774RR:2009/11/17(火) 02:30:52 ID:K/vCh6CN
容疑者は秩父方面の山中へと走り去った模様です。
98774RR:2009/11/17(火) 21:48:27 ID:RQLEVaAl
T63てオンでの性能はどうなんですか?
ステップするまでバンクできますか?
99774RR:2009/11/17(火) 22:06:18 ID:GmbvgdFp
>>98
21-18で、ステップを擦るって、どのタイヤでも無茶だろ。
100774RR:2009/11/17(火) 22:16:07 ID:CDaVtUlJ
そうでもないよ。
擦るだけならMXタイヤでも出来る。
でもウェットで試したり、バンク中にラフな操作をする勇気はないな。
101774RR:2009/11/17(火) 22:24:39 ID:qksmzyNY
どんなタイヤでも上手くバランスを取れば、極低速でステップ擦ること位は可能だよ。
でも>>98はそういうこと言ってるんじゃ無いんだよね?
素直にシラックあたりにしとけ。
102774RR:2009/11/18(水) 02:11:24 ID:lHeYSR1B
>>98ランツァに乗ってた頃、T63を履いてましたよ。
峠道の小さなRのカーブではステップを擦ってました。
まぁ、極端なリーンアウトな姿勢とサスをかなり沈めさせる様な、それなりのスピードが必要ですがね。
103774RR:2009/11/18(水) 02:35:50 ID:lHeYSR1B
>>102追伸
今はDR250Rに乗っててタイヤはD605と604を持ってますが両方共にステップ擦れますよ。

104774RR:2009/11/18(水) 09:11:11 ID:n4Cw/yu/
重心立てたままバイクだけ寝かせてステップ擦ってもしょうがないじゃん
リーンウィズでそれなりのコーナリングスピードで走れるかが知りたいんだろ>>98
105774RR:2009/11/18(水) 18:29:59 ID:IxuE7Pyl
デブ嫁とのタンデムだと容易につま先をこする。
ステップじゃなくて靴が削れるガニマタな俺。
と書いても規制中な俺乙。
106774RR:2009/11/18(水) 18:30:42 ID:IxuE7Pyl
ざけんな規制人
107774RR:2009/11/18(水) 22:36:27 ID:8bIvNAIl
ワロタ
108774RR:2009/11/19(木) 14:04:50 ID:rvNaCEMu
ho
109774RR:2009/11/19(木) 22:48:12 ID:Bg4w8gho
AC10で峠走っていたら突然リヤが滑り
5m下の谷底に滑落した奴を知ってる。
その後、全身打撲で救急車で搬送されたよ
ブロックタイヤでロードを走るのも程ほどにな。
110774RR:2009/11/19(木) 23:00:09 ID:iZP0wLq4
AC10はロード最凶だからな。
D739から履き替えて、余りのオン耐性の無さに驚いた、と言うか恐怖した。
111774RR:2009/11/19(木) 23:01:41 ID:495x5Fv6
雪にはめっぽう強いんだけどな・・・
112774RR:2009/11/20(金) 05:23:17 ID:kx6EoZrK
結局21インチ最強のオンタイヤはBW201以上のものはないのかな?
113774RR:2009/11/20(金) 05:28:58 ID:Uhp1lYfK
タイヤなんて最強など無いわw

どれも一長一短だ。
114774RR:2009/11/20(金) 08:08:52 ID:GurskHPv
オンタイヤの括りなら決定番みたいなものもあるんじゃない?
俺はオンは使わないから分からんけど。

後どうでも良いことかもしれんが、>>110はD739じゃなくてD745だったわ。
115774RR:2009/11/20(金) 08:53:20 ID:Iw/5zEMP
>112
最近履いて見た感じではGP-210の方が
グリップは良いような気がする
減りもはやいようだが
116774RR:2009/11/20(金) 09:02:51 ID:Ng3RmauD
オレもGP-210履いてるが最強だろ?と思うが
BT45がもっと良いらしい
117774RR:2009/11/20(金) 09:07:25 ID:dqbh6mzK
TW301・2のオンロードグリップってかなり高いのね、GP22から履き替えたんだけどコーナーリング限界がだいぶ上がったよ
サイド側のブロック形状が効いてるのかねぇ
118774RR:2009/11/20(金) 20:40:01 ID:PKmfyqlV
オフもオンも耐磨耗性もT63には適わない。
オフはD603以上に走り
オンはTW並にグリップする
D605みたく直ぐ坊主にならないし
更にT63は磨耗が進むほど
オンでのグリップが良くなる。
ミシュラン最高!
119774RR:2009/11/20(金) 22:00:58 ID:jsNoISnn
AC10はオンロードでのダメっぷりは諦めるしかないだろ。
その分オフでの性能が素晴らしいんだから。

レコード盤道路での恐怖は何とかして欲しいけどw
もうそろそろ交換時期なので次はT63にしようと思ってる
120774RR:2009/11/21(土) 00:56:10 ID:asV9Ba1r
そんなに言うならこんどはT63履いてみますわ
121774RR:2009/11/21(土) 00:59:09 ID:quIH8a/s
モチの良さはTW301,302に敵わんぜ
122774RR:2009/11/21(土) 04:11:01 ID:9ph2emCe
T63、雨のロードは危険。
>>112
BT45。
123774RR:2009/11/21(土) 06:55:52 ID:mGCXv8Ak
雨のアスファルトはK180がイイよ。

グリップはそんなにあれだけど、滑り出しが穏やかで対処しやすい。
124774RR:2009/11/21(土) 12:18:03 ID:tXySoAt1
みんな雨の日に走りすぎだwにわか雨や夕立ならしょうがないだろうが。
曲がれないわけでも止まれないわけでもないのに、そんなにオンの性能重視なら
モタ化またはモタに乗った方がいいんじゃない?

どの道フラットダートがメインでアタックは行かないんでしょ?
オフタイヤなんて必要ないじゃん。ヌタの出口にアスファルトとか、濡れたタイヤで
アスファルト!なんて状況だと何履いても気を付けて運転しなきゃ変わらんでしょ。

つまらないから荒れそうなネタ置いとくねw

ttp://www.bornbikers.com/regular/gimon/02.html

こんな記事見つけたんだが。
125774RR:2009/11/21(土) 13:07:54 ID:ZCIqGe8J
>>124
前スレの900前後の話ですね。
126774RR:2009/11/21(土) 14:22:31 ID:7aFxVB6a
>>124
FAが出ちゃってるから、これ以上荒れようがないんじゃない?
127774RR:2009/11/21(土) 14:32:16 ID:5+nxttKF
>>124
オフはタイヤ性能が低ければ低いなりにマイペースで走ればいいけど、
オンは他の交通との兼ね合いでそうはいかないから性能を気にする人が多いんじゃない?
128774RR:2009/11/21(土) 14:36:59 ID:tXySoAt1
やたらと法律&基準と言われていたから張ってしまったんです。すみません。

今のところの見解はこれがFAなんだろうなぁ〜。

前スレの方はヤフでも保安基準って言っていないですかね。
ググったら一番初めに出てきた記事なんですがねぇ〜。一応法改正後の記事見たい
ですが、捕まった人は誤認逮捕になるだろうからご参考までに。もしこれが間違ってたら
編集と話してみるから情報求むってことで。

オフタイヤの話なのにMXは話に出ないからなぁ〜。クローズでの汎用性というか
操作性なんかの話題はあまりないのですかね?
129774RR:2009/11/21(土) 14:44:40 ID:kmK/Y3Qi
MXはハード・ミディアム・ソフトの選択さえあってれば、後は腕によるところが大きいからな。
130774RR:2009/11/21(土) 15:28:07 ID:tXySoAt1
とりあえず初めてのMXタイヤにMX51を選んでみました。
AC10と悩んだけど新し物好きなもので。

ダートでの安心感はかなり増えたけど、砂利道TWが走りやすかった。
もちろん凍結防止の縦溝?が切ってある道路なんかはウニャウニャして気持ち悪いが、
アスファルトで寝かせると滑るがブロックタイヤの信頼性なんてそんなもんだと思うと、
普段の変化で気になるのはノイズぐらいで今のところ不満はないな。

ストッパーなし空気圧1kで走っている個人的意見です。
131はじめてのパンク修理:2009/11/21(土) 17:18:35 ID:dj95SAI8
リムからビードが外せなかったorz
youtubeのXTパンク修理2ってのは何故ああも軽々と外せるんだろう!?
1分もかかってない…
みんなこのくらいすごいの!?すごいよすごすぎるよ

確かに自分は非力なんだけど、一生懸命にやってたら…
リムプロテクタに穴があいたorz(!)リムに傷がorz
こんな大きいリムにこんな小さなビードがはまってて
これをのりこえて外したり入れたり外したり入れたり外したり入れたり、信じられないよママン…

昼前から始めて日が暮れたから次回に延期…
132774RR:2009/11/21(土) 17:27:48 ID:KuzJsrub
両ビートをちゃんと落として無いな
133774RR:2009/11/21(土) 18:01:00 ID:tXySoAt1
私の場合前後同時交換だったのですが、リアの交換はかなり大変でした。

しかも交換しにくくなるというアドバイスもありリムプロテクターは使わなかったです。
リム傷上等だゴラァ〜!の勢いでタイヤレバーぶっさしてました。

でもビードが落ちないって靴履いて上から踏んでもダメなんでしょうか?
TWは結構簡単に落ちましたよ。
多分外すよりはめる方が大変です。チューブ噛んだりチューブ噛んだりry
134774RR:2009/11/21(土) 18:44:53 ID:cu2Tq+CA
キッチリしたタイヤレバーを3本使えば楽だよ
自分もこないだ初めてリア交換したけど、1時間で全部終わったよ

まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/2ch2tire/pages/17.html

コツが結構まとまってるんで参考になるよ
自分もかなり参考にした
135774RR:2009/11/21(土) 19:17:41 ID:L+H//rXH
今の若いモンは良いよな、まとめだの動画だの事前に勉強できて。
パラパラッと本見て、段取りは自転車のと大差ないじゃーん?で
いきなりパンク修理用に買っておいた携帯工具でタイヤ交換したわ。
ビードクリーム無しで組み上げて、チューブ噛まなかったのは幸いだが
携帯空気入れでビード出なくて自走でバイク屋まで行って空気入れたわ。
いやー、若かったんだねぇw

だから>>131も頑張れ。
外れないのは、タイヤレバー突っ込んでるのと反対側のタイヤ側面を
ヒザで押し込んでそっち側のビードをリムの内側に入れてみなよ。
こんな時にも役立つニーシンガードw
何回かやってコツを掴んだら、最初の苦労は何だったのかと
笑い話になっちゃうからさ。
136774RR:2009/11/21(土) 19:28:07 ID:7EgetSM1
>>135
おまえは俺か 全く同じ失敗してるw
俺はそれっきり懲りてタイヤ交換してないけどねw

>>134
最初のオッサンの手際のよさスゴイな
他のは見ててハラハラする
137774RR:2009/11/21(土) 22:46:34 ID:gcmR8yEF
なくてもできるぜ!とか思い込んでたけどビードクリームって
使ってみると、何て便利なんだろう・・・・とか思うね。
やっぱり専用工具って良くできてるわ、と感心する事が多い。
138774RR:2009/11/21(土) 23:27:42 ID:boDFvGLc
レバーも重要。
やっぱTSKええわ。噛む気しない。ちょっと高いけど。
チューブも安くは無いので元は取れる気がする。
139774RR:2009/11/22(日) 08:12:26 ID:bW4/YKDP
>>138
えっ?KTCではないの?違っていたらスミマセン。
確かに薄くて頑丈そうでよく出来てる。
が、オレは安さに負けてアストロのセールで590円×2本を買ってしまいました。
表面がKTCのようにツルツルでなかったので、コンパウンドで少々磨いた。(笑)
チューブも噛んだことないし、普通には使えているから後悔はしてません。
140774RR:2009/11/22(日) 10:18:17 ID:F+DKkVYO
KTCも所詮TSKのコピー
見た目は綺麗だけど曲がりがきつくてTSKより少し噛みやすい
もっとちゃんとコピーしろと言いたい。 
141774RR:2009/11/22(日) 10:42:09 ID:kxrRgk3m
136の言ってるオッサンが使ってるのTSKだな
しかもカレースプーン位の大きさに見える。軽々とやってるけどオッサンでかすぎだろ
142774RR:2009/11/22(日) 16:48:39 ID:KYB+OzFY
KSR80にミニモト用12インチのMH3(ミシュラン)を入れてみました。

空気圧1.0以下にしなければまず大丈夫と聞いたので、ビードストッパーは無し。チューブはヘビーチューブ。
空気圧はとりあえず前後1.2にして裏山へチョロッとテストしに行ってきたんですが、モトクロタイヤ履くの初めてなので色々とカルチャーショックがw

まずロードノイズが半端無かったです。最初はすぐ後ろを車が尾けてきてるのかと思いました。
そして舗装路のグリップはやっぱりうんこちゃんですね。裏山まで数キロ足らずですが超安全運転で走りました。
肝心のダートは鬼グリップ過ぎてびっくり。落ち葉+砂利の道のブレーキングでもオンタイヤでオンを走っているのに近い感覚w
ただ、オンオフ共にタイヤパターンのせいだろうけど走行時に車体がヨレヨレする感じがあって凄い違和感がありました。
タイヤ交換時に両輪とも浮かせて回した時、異音やひっかかりもなくキレイに軽く回ったので
ベアリングとか組みつけのせいでは無いと思うのですが、モトクロスタイヤってこういうものなんでしょうか?

空気圧を1.2のままで数十分走っただけなので、空気圧を変えたらまた違ってくるとは思うのですが....
143774RR:2009/11/22(日) 18:16:12 ID:ysHrpmmK
ミニモト用の小径タイヤだからってのも有ると思うんだが
綺麗に丸いKSRの純正タイヤに比べたら
ブロックがゴツゴツでしかも剛性低くてグニグニ動いちゃうような
タイヤだったら舗装路走るとヨレヨレするのは普通だと思うな。
21インチのでも多少はヨレ感とかロードノイズは出るよ。
144774RR:2009/11/23(月) 23:20:28 ID:Eme0fyha
>>142
そんなもんだと思う

しかしベアリングのガタは回しても判らんす。
リアは浮かして両手で揺すれば判る
フロントはタイヤの一番上のFサスの間の部分を揺するとステアリングは動かないので判ります。
ほっとくとハブやブレーキも駄目になるのでちょっとでもガタあったら交換。正常時はガタは全くゼロ。
145774RR:2009/11/24(火) 00:27:26 ID:bAgRzROk
>143 >144

やっぱモトクロタイヤってそんなもんなんですね。となるとベアリングではなさそうですが、ガタも再チェックしてみます。
ありがとうございました。
146774RR:2009/11/24(火) 12:40:27 ID:4zH1KGms
便乗して質問
ベアリングとベアリングの間にカラーを
指で上下に押すと上下に動いちゃいます。
買ったバイク屋に相談したら
オフ車のホイールなんてそんなもん
気になるようならアクスル強く締め付ければ直るよ。
と言われました。
当方、オフ車は初めてでバイク屋の言っていることが
本当なのか嘘なのかよくわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
147774RR:2009/11/24(火) 13:54:09 ID:Dm1WL+5p
>>146 ガタガタならカラーが痩せてるけど、少し動くならそんなモン。
規定トルクでアクスル締め付けて廻りが重くなる様ならばベアリング、シールとかセットで
交換すれば。
148774RR:2009/11/24(火) 22:34:56 ID:lYnpJr6r
いや、ベアリングの間に入ってるカラーはデフォでガタあると思うが。
無かったらベアリング打ち抜けないから寧ろ困る
そして車軸を入れて締めたら治ると思うが、それを確かめる術も無いと思うがw
149774RR:2009/11/24(火) 22:57:37 ID:uUoeA/w2
あのガタガタのカラーは何の役にたってんの?
シャフトを支えてんのってベアリングだよね
150774RR:2009/11/24(火) 23:13:50 ID:lYnpJr6r
>>149
ベアリングは横からの荷重には耐えられないので、それを受ける為に入っていると思っていたが、
確かめた事は無いので思い切って取って見る?
151774RR:2009/11/24(火) 23:50:55 ID:Nz42jisS
>>146、149、150
あんたら自分でバイク整備しない方が良いよ。

特に146は判らないくせにプロを疑わない方がいい。

ナットが締め付ける力はざっくり5tくらいは有るはず。
カラーなしで締めたらベアリング壊れるよ。

152774RR:2009/11/25(水) 00:42:36 ID:H5e/mP5q
一応 ROMってる人の為に書いとく。

ベアリング間のカラーは150の言うとおりの役目。勿論外したらダメ。ちゅうかんなアホな事すな。
外したときの状態で、ガタのあるのは基本NG。ベアリングの打ち込み不足。
ちなみに何も考えずに奥まで打ち込むとベアリングの動きが悪くなる。これは奥まで入れすぎ。
ここのところの加減は、作業した人間のスキルそのものだな。規定トルクがどうとかいう問題でない。

ちゅうことで、146のバイク屋は三流。
153774RR:2009/11/25(水) 00:54:43 ID:xssRv5W9
オフ車は肩まで打ち込んでもガタが出る場合が多い様な?
154774RR:2009/11/25(水) 12:22:13 ID:b6mh7qIa
>>152
146を良く読んで欲しい。
指で上下に動くと書いてある。
これは軸方向にガタが有るのではなく、半径方向と理解するのが自然では?
動かなかったらアウターを打ち込み過ぎ

150はステムベアリング的なものをイメージしてると思われる。
横方向に耐えるベアリングであっても全ての締め付け力をベアリングに与える事は無くダブルナットで予圧している。
155146:2009/11/25(水) 18:31:26 ID:lRUB1mc+
ホイールのカラーの件でお騒がせな146です。
先程、リヤホイールのを外してみた所
カラーのガタは左右上下あります。
ライトを照らし目視するとベアリングの穴とカラーの穴がズレてます。
フロントホイールも外してみた所
カラーにガタもズレもなく正常でした。
156774RR:2009/11/25(水) 20:17:58 ID:Zv0ZPIvR
>>155
穴ずれは正常。
カラーが上下に動く程度の遊びが普通。(バイクを横から見て)
カラーが全く動かない時はベアリングの打ち込みすぎ。
シャフト軸に平行にガタガタ動く時は打ち込み不足。

打ち込みすぎ以外に錆びて動かないという事もw
157774RR:2009/11/26(木) 00:10:08 ID:7ZyK7mis
>>カラーが上下に動く程度の遊びが普通。
もう一度言うが、それは三流の仕事。
カラーは完全に遊び無く、そしてベアリングの動きを阻害しないギリギリの位置が最も良い状態。
新車からガタがあったとか、そんなんは関係ない。
 ↑
まぁこういうことも多いぃだろうから、あえて言うなら「普通」ではあるかもしれん。
しかし「最適」ではないな。
構造を考えれば分かるな?
158774RR:2009/11/26(木) 07:39:47 ID:+QqZPRVZ
うん!157は一流だ
159774RR:2009/11/26(木) 12:49:56 ID:mg/Z2WaJ
>>157
コストを無視して机上の空論を追うのは仕事じゃなくて趣味だよ。
プロと一流の職人も若干意味が異なる。
日本語勉強して出直せ。三流はおまえだ。

あんたの言う一流で組んだバイクは量産の10倍以上のコストがかかる。
160774RR:2009/11/26(木) 12:54:55 ID:mg/Z2WaJ
すまん。おまけだ。

片側のベアリングのアウタをネジで固定し、他方のベアリングのアウタは中間ばめの車両を見たことが有る。
車両に合った整備方法ってもんが有るんだ。

普通の奴で神経質に組んでも衝撃で狂っちまうよ。
161774RR:2009/11/26(木) 14:23:26 ID:FPoNr3V/
>>159
確かに
162774RR:2009/11/26(木) 20:09:12 ID:2idNGScO
>>159
昔、デザイン事務所の社長に似たことを教わったっけ。
素人でもべらぼうに金と時間をかければ100%以上の仕事は出来るが
プロは限られた予算と納期の中で安定して80%の仕事が出来ればOK。
その代わり、トラブルや失敗のリカバリを上手くこなすべし、とね。
163774RR:2009/11/26(木) 23:26:17 ID:7ZyK7mis
なぜにどうしてそこまで三流を擁護するのかが理解できん。
ホイールのベアリングの打ち込み具合の加減だぞ?
ちょいとコンコン打つ時の力加減。仕事として数をこなしていれば手間の差は殆どあるまいよ。
趣味性がどうのでなしに、あくまで単純なスキルと仕事の仕上げに関する責任感っちゅうかプライドの問題。

ベアリングが当たり前にスムーズに動くように組み付ける。80%か100%かって話でなしに、当たり前の話でしょうに。
164774RR:2009/11/27(金) 00:24:06 ID:cwYeD+ti
あんたこそ何でそんなにムキになって・・・・
まあ俺は80点でいいわ
どうせ解らんレベルの話
165774RR:2009/11/27(金) 00:37:30 ID:ZQZm3pLv
>>163
世の中に出回ってる量産品はすべて三流品なんですね。

そんな手順書や公差がちがちの図面出したら、工場と営業に殺されるわいな。
166774RR:2009/11/27(金) 01:15:18 ID:f4a5Ckm/
>>165
>世の中に出回ってる量産品はすべて三流品なんですね
チャイナミニモトはガチでw
167774RR:2009/11/27(金) 06:48:09 ID:6J6axDVY
>>163
なぜにどうしてそこまで普通のバイク屋を三流扱いするのかが理解できる。

あんたは自分が最高で他人は全部馬鹿、
鼻持ちならない嫌われ者だ。
168774RR:2009/11/27(金) 07:29:34 ID:yMGR9adt
今回のベアリングの話は置いておくとして
でもぶっちゃけ、ほとんどのバイク屋の技術は実は3流並だったりする…
169774RR:2009/11/27(金) 12:22:12 ID:wMhu9wUI
自分のバイクに”だけ”一流でもプロでは通用しない。
170774RR:2009/11/27(金) 13:34:53 ID:gWIAYp8S
バイク屋をむきになって擁護してるほうが必死に見えるな・・
自分に思い当たるところがあるバイクやさんなのかね
171774RR:2009/11/27(金) 14:02:51 ID:cwYeD+ti
日本を走ってるほとんどのバイクが3流らしいです
172774RR:2009/11/27(金) 14:06:29 ID:WIaIaNy9
ディスタンスカラーがスカスカだと、アクスル締めたらインナーレースが内側に押し付けられてベアリングの寿命を縮めるってこと?
ベアリング軸方向のガタがどれくらいあるかによるんじゃ?
173774RR:2009/11/27(金) 15:28:15 ID:UnFqxoVL
気になるなら、納得いくまで自分でやったら?
174774RR:2009/11/27(金) 17:23:58 ID:vo1GQHiz
IRCのGP21/22を履いている人がいたら
オン/オフ両方の感想を聞きたいです
175774RR:2009/11/27(金) 18:18:13 ID:s6rLjk4U
>>174
ダートではD605より若干食いつきオンでは若干劣る
モチは同じようなもん。
176774RR:2009/11/27(金) 20:36:18 ID:vo1GQHiz
>>175
ありがとう
モチは同じようならTW302にしたほうがいいかな
177774RR:2009/11/27(金) 21:37:06 ID:Lo32MBgY
>>170
つまらん知識で得意になって人を見下す奴が嫌いなだけ。
178774RR:2009/11/27(金) 22:47:41 ID:vo4kUnhg
>>172
> ベアリング軸方向のガタがどれくらいあるかによるんじゃ?

軸方向のガタというか隙間はぼぼ無いと思った方が
ボールベアリングは回転(ラジアル)方向に隙間の規格があるので

そして、ボールベアリングは軸(アキシアル)方向に荷重がかかる場合には利用しないので
そういう場合はスラストベアリングがおすすめ

こんな嘘臭い説明よりもっと詳しい説明はなんぼでもありますが

ベアリングも奥が深くて楽しいですよ
179774RR:2009/11/27(金) 22:58:12 ID:xnEazm4A
ここはベアリングスレか?
180774RR:2009/11/27(金) 23:54:22 ID:6pbYNoWU
ベアリング交換なんかバイク屋に出すほどの作業じゃないじゃん。
こまめにホイルのガタをチェックして、どんどん交換するのが正解!
細かい事はキニシナーイ

ベアリングも一般ルートから買った方が全然安いしな
181774RR:2009/11/28(土) 01:29:30 ID:BBPT8hKY
ベアリングで盛り上がり過ぎたからタイヤの話に戻すか…
21インチのまま峠攻めてたり、オンロードオンリーのオフ車乗りの人達ってさタイヤはどのメーカーの何を履いてる??
182774RR:2009/11/28(土) 01:37:01 ID:Twe/qA0+
誰かこいつらの間にガタガタ言わないカラーを挟んでやってくれ。
183774RR:2009/11/28(土) 02:07:17 ID:k13mO/kD
>>181
オンロードオンリーって訳じゃないが、冬場は林道行かないので
それに合わせて シラックとかMT90履いていることが多い。
どちらもロードのみだったら、申し分ないグリップ力は得られると思うよ。
価格も手ごろで持ちも良いしね。
184DR250R:2009/11/28(土) 05:59:29 ID:SAcVj2Ft
>>181買った時に九分山のD604が履いてあったが、すぐにD605に換たよ。

で、オンロードツーリングの時にはD604に換えるんだが、結構走れるな。
カーブが多いトコならリッターバイクに着いて行ける。
今度はIRCを試してみたい。
185774RR:2009/11/28(土) 08:33:22 ID:p1RHEEAX
>>181

112〜118を読め
186774RR:2009/11/28(土) 09:16:22 ID:q67IVlKz
>>181
21インチのままモタ風味のドリ遊びしてる人はオンオフタイヤよりロードタイヤの方がコントロールしやすいとは言っていた。

ただ、自分はMT21だけど250クラスなら峠で不安はない。
187774RR:2009/11/28(土) 11:14:24 ID:E5fAZ4dr
21のONタイヤだと、かなり倒しにくいよな。 
188774RR:2009/11/28(土) 13:37:02 ID:m3v70RC+
バルブのナット閉める際にゴムみたいなの挟むと良いんだっけ?
前にURLあった気がするけど、どんなやつか知ってる人いますか?

ちなみに、バランス取りはあまり気にしません。
まぁ、オフだしいいかなと。
189774RR:2009/11/28(土) 14:27:29 ID:Q1Hl9PGY
>>188
エアバルブマッドガードだかいう名前で売ってるよ。
DRCとかモッサーの純正部品とかで。
俺はナットは付けてない。
190774RR:2009/11/28(土) 15:27:00 ID:iUp/kKIu
ちょいと質問
バルブについてる二つのナットの付け方ですが、
リムを挟むように付けるのが正解?
191774RR:2009/11/28(土) 18:20:10 ID:tYvHRXjr
>>190 そーだよ 下は外さない
192774RR:2009/11/28(土) 20:15:11 ID:/XMrw7Iv
D604履いているけど端っこのヒゲがなかなかとれない・・・
193774RR:2009/11/28(土) 21:05:17 ID:fJR+ps3+
つ髭剃り
194774RR:2009/11/28(土) 21:36:55 ID:wkxYKpdf
>>192
もっと寝かせろ
605でも使い切れるから出来るはずだ!ヽ( ゚д゚ )ノ
195774RR:2009/12/01(火) 08:14:52 ID:zPUf5Wte
ED01入手アゲ



・・・これって何時生産だろう?
196774RR:2009/12/01(火) 23:50:58 ID:ZXmw+5VI
>>195
4桁か3桁の数字で年と週を書いてない?
197774RR:2009/12/02(水) 14:40:16 ID:onKSZ8E/
S12のリヤ(130/80-18)がメーカー欠品でどこも在庫なしだ・・・orz
誰か通販で在庫持ってるとこどこか知らないか?
198195:2009/12/02(水) 18:57:37 ID:vQvmbSDD
>>196
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/bdee03130e1915622cdda3e545697ed4.jpg
↑これですよネ?
THJ508・ と書いてある様でス。
2008年の50週?んなはず無いし・・・?
199774RR:2009/12/02(水) 21:19:04 ID:0ZFpDAEY
>>197
ミシュランのメーカー欠品はもはや風物詩
200774RR:2009/12/02(水) 22:15:04 ID:s8upEL6J
通販ってのは在庫を極力持たずに注文受けた分だけ
メーカーから取り寄せるからこそ余計な経費を削れて
経営が成り立つと言う物で、メーカー欠品になったら
在庫もクソも無いと思うのは俺だけなのかな?
201197:2009/12/03(木) 00:24:34 ID:iEIRXV3k
そか、じゃ望み薄みたいだな
今年の冬はAC10で我慢するか、雪中には強いようだし・・・
202774RR:2009/12/03(木) 06:11:34 ID:S4w6nNVR
203774RR:2009/12/03(木) 12:25:39 ID:/2y/VVjY
>>198
「508」なら、1998年50週目(12月上旬頃)に作成。
未装着でも10年が限度と言われています。

どこかに、4桁のナンバーが無いですか?
204201:2009/12/03(木) 15:04:02 ID:Yns3Lrmn
探せばあるもんだな。
在庫持ってて通販対応してるショップをやっと見つけたぜ!
205195:2009/12/04(金) 00:26:01 ID:6hcece2m
>>202 203
ありがたう。
そうかおよそ11年前のタイヤか。まぁ予想の範囲w

その11年ものビンテージ・タイヤでの昨日の行動
午前 高速道で移動
昼  市街地チンタラ
午後 林道
夕方 中高速の峠道
いやぁ、やっぱ01はいいわ。どこでもいつでも大満足。
林道では空気圧2キロのままでも十分グリップしたし、よわキロでのコーナリングでも腰砕けなし。うふふ。
なんでこんな良いタイヤ欠番にするかなぁ?

問題はこのタイヤが終わったら、次に何を履いたらいいんだろう?という事だ・・・
206774RR:2009/12/05(土) 10:54:53 ID:eqMPlRpE
ho
207774RR:2009/12/05(土) 11:45:29 ID:CFCn52ZF
ビードストッパー×1個で0.5kg/cm2まで圧落としたら少しずれた。
何kg/cm2までなら大丈夫なのかな?
2個付けるのは交換時だるいよなあ・・・
208774RR:2009/12/05(土) 13:09:21 ID:Aev5wYLe
2個くらいなら、大してめんどくささ変わらないだろ?
209774RR:2009/12/05(土) 23:46:54 ID:/733F8tS
>>207
たしかに気になる。

自分の経験でわかっているのは
普通のチューブよりヘビーチューブの方がずれやすいということだけ。
210774RR:2009/12/06(日) 13:43:21 ID:9fqfaks4
ヘビーチューブ、良いこと無えなw
211774RR:2009/12/06(日) 19:30:57 ID:q6UfQTrf
スパイク履いて雪道を遊んだことのある人〜

ベースにするタイヤは何がいいのか教えて!
212774RR:2009/12/06(日) 23:56:22 ID:4DI+Iwwr
MXタイヤなら硬いのでピン打ちました。
けどアスファルトは泣けます。
213774RR:2009/12/07(月) 00:40:25 ID:Y6x8MNvD
ある程度、舗装路もいけるEDタイヤにした方がイイ?
214774RR:2009/12/07(月) 01:02:42 ID:k54jPYyM
ピン打つ時点でタイヤの種類なんて関係ない。
舗装路面なんてピンの頭しか接地しないから
ほとんどただのスパイクタイヤだろ。
舗装路面がどうのとか気にするんだったら
トレールタイヤに荒縄でも巻いて走りやがれ。
215774RR:2009/12/07(月) 06:31:15 ID:8U48h2XF
ピンを沢山打てるって事でK180がイイよ。


荒縄よりトラロープの方が耐久性がイイ。
216774RR:2009/12/07(月) 06:45:16 ID:Y6x8MNvD
K180は、一般的なトレールタイヤより雪を掻き難そうに思うんですが…大丈夫ですか?
何せ積雪50cm〜1m。雪の降らない時はアイスバーンな田舎から、うっすら雪化粧程度の街まで使う予定なんで。
217774RR:2009/12/07(月) 09:34:25 ID:8U48h2XF
>>216非公道で使うんじゃないんか〜い…

スパイクで公道を走っちゃ、らめ。

積雪地域に住んでるなら判るでしょ?
滑り出したらパターンなんか関係ナッシング。

大人しくタイヤチェーンを着けなさい。
218774RR:2009/12/07(月) 10:55:30 ID:Y6x8MNvD
遊びで山に上がった時は、トライアルタイヤの方が(車体もトライアルだが)滑り難かったよ。
雪を掻く能力は、必要だと思う。

ちなみに、これまでの雪の日は素直に電車に乗っていましたが、田舎の中の更に田舎に越してしまい。自走しなきゃならない可能性があるんですよ。

219774RR:2009/12/07(月) 11:49:21 ID:fYFFnC3Q
冬は軽トラにしる
ポルシェの弟分たるサンバーお勧め
220774RR:2009/12/07(月) 12:35:20 ID:Y6x8MNvD
SRXとCRMとTLR、どれを棄てて軽を買う?

俺には選べない。

それどころか、4台目が欲しい今日この頃。
221774RR:2009/12/07(月) 18:21:10 ID:9aoKBgod
軽バン買って中に保管
222774RR:2009/12/07(月) 19:43:02 ID:c/e7uBVL
>>221に一票
223774RR:2009/12/07(月) 23:48:32 ID:EJ535nzg
すまん、オンロードタイヤ板がなくてここで質問させてくれ。
http://www.g-t.co.jp/Tire/shop/T012.php
このサイトをみてくれ、
最初にGPR200の項目があるだろ?そして、その下もGPR200なんだ。
そこで両者を比べるとな、
01-792231 GPR200 150/60R-17TL 66H R 特価 \13,800
01-792239 GPR200 150/70ZR-17TL (69W) R 特価 \16,400
とある。
上のほうの66Hって300kgまで耐えられて、210km/hまでおkで、
下のZRってのが240km/h超のラジアルって意味で、(69W)ってのが325kgまで耐えられて、270km/h超って意味なのか?
240キロと270キロって矛盾してるし、同じモデルで違う仕様があるってこと?
しかも価格差2600円。

224774RR:2009/12/08(火) 00:04:00 ID:PvbYQN+3
>>223
【グリップ】タイヤスレ-49セット目【耐久性】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1257566632/
たしかに板はないな。
225774RR:2009/12/08(火) 10:20:09 ID:fvyDjkn0
>>223
69Wは負荷能力325kg、最高速度270km/hだから
ZRの240km/h超とは矛盾しない。

同じモデルで違う仕様があるのは、ダンロップのHPで確認すればわかる。
226774RR:2009/12/10(木) 17:15:52 ID:esO0/6tL
ホシュ
227774RR:2009/12/10(木) 17:24:03 ID:91GyB6bv
ED04の舗装路でのグリップと寿命はどんなもんだしょ?
228774RR:2009/12/10(木) 17:44:07 ID:Ii6Gq9pE
>>227
ロード寄りなタイヤじゃないから
減りは早い

でもグリップは良い感じ
特に滑って怖かったことはない
そんな俺だと2000kmあたりが寿命
229774RR:2009/12/10(木) 21:41:51 ID:SEhSZJIg
分かる方いましたら教えてください
前後D605とGP21/22では、雨の舗装路で安心感が得られるのはどっちでしょうか?
バイクは4st250で初心者です
230774RR:2009/12/10(木) 21:58:42 ID:UPGbMm88
>>229
>D605
231774RR:2009/12/10(木) 22:31:37 ID:z9x3WKhz
>>227
舗装路のグリップは、あの手のタイヤにしてはいい。
>>228さんが書かれたように減りは早い。
ダート主体で走っていたら、
1000kmほどで残り山4mmとなった。
舗装路はいいがダートのグリップ力はかなり落ちたので、
そこで交換した。
232774RR:2009/12/10(木) 23:16:13 ID:vyf8WxGa
>>227
舗装路の寿命やグリップも気にするならMT21をお勧めする。
コースでは若干ED03/04に劣る気はするけど、十分遊べる。
233774RR:2009/12/10(木) 23:28:08 ID:rNmZUmyR
マディ以外ならツーリストもおすすめするにょ。
路面を痛めないのが良い所。
ガレ、岩で鬼トラクションだじょ。
234774RR:2009/12/10(木) 23:57:27 ID:SQzJZasG
MXタイヤだと非力バイクでも路面が掘れるんだよねえ。
なんでだろ?
ブロックが高いととにかく掘れてしまうのか?
235774RR:2009/12/11(金) 08:36:26 ID:eDnHbqD0
>>234
テコの原理?円心力?
ブロック高さがるから、ブロックの路面側は力がかかりやすいのかな
236229:2009/12/11(金) 18:55:58 ID:zUpjMXN/
>>230
ありがとうございました。D605を使ってみます
237227:2009/12/12(土) 10:38:50 ID:H0E6LEIe
ED04かMT21か迷うところです
2000km程で終わるようなので
ED04を試してからMT21をつけてみようかな
でもミシュランはゴムが硬い(´・ω・`)
238774RR:2009/12/12(土) 19:11:00 ID:Yl4vWdgT
こないだ初めてオフ車を買って今乗ってるんだけど、バンクしてる時の安心感が
すごいあるので、オフ車のタイヤってこんなに食いつくんだと思ってたんだけど
TW301、302ってやつのココの評価見てたらいいタイヤだったのね。
239774RR:2009/12/12(土) 19:54:20 ID:VuwamX7o
>>237
ED03/04はブリジストン
MT21はピレリだよ。

短命な方から試すのは賢明だね。
結果的に俺もED03/04の次にMT21履いた。
次はD745を予定してるがその前にS12履いたマシンを手に入れた(^^;
雨上がりの河原を偵察に行って来たけど、やっぱ凄い安心感。慣れないじゃじゃ馬でも楽に走れたよ。
公道は急ブレーキが効かなそうだし、ギア比もあれなんでゆっくりしか走ってないのでまぁ、大丈夫。
240774RR:2009/12/12(土) 21:40:48 ID:wXhQMpjQ
トレッドゴムの硬さで対応がどう変わってきますか?
柔らかいとこういう路面に合い、硬いとこういう路面に合うといった感じで。
241774RR:2009/12/12(土) 22:55:00 ID:2GXXzipW
一般的に、硬いゴムは柔らかい路面に食い込んでグリップ。
柔らかいゴムは硬い路面に粘りついてグリップだったと思うが。
242774RR:2009/12/12(土) 23:00:36 ID:wXhQMpjQ
それ、自分で走ってもそう思いますか?

俺は硬い路面には硬いゴムが合うように思います。
柔らか路面に対してはわからないですね。わかるほど硬軟両方試したことが無いです。
243774RR:2009/12/12(土) 23:58:42 ID:2GXXzipW
極端な話、岩場みたいな所は柔らかいゴムでないとグリップしないってのは経験あるけど
確かに柔らかい土と固い土の路面で、コンパウンドが変わってどう?と聞かれても
俺もよくわかんね。w
244774RR:2009/12/13(日) 02:25:34 ID:cIIKksdl
俺的な思考では、
硬いゴムは比較的高低差が少ないフラットダートとかのスピードが出せるとこ。

軟らかいゴムは難セクションが存在するようなエンデューロやアタック林道。

と言う考え方なんだがな…

つーか、ミディアムタイヤでタイヤのエア圧調節してで全部こなしてしまうんだが。
245774RR:2009/12/14(月) 00:30:27 ID:04GxgSjF
>>240
タイヤを開発する人以外は考えても無駄な気はするが・・・

固い路面の場合、細かいでこぼこにめりこんでグリップさせるので柔らかいゴム。

柔らかい路面の場合、ブロックを刺してグリップさせるので固いゴム出ないと刺さらない。

なので、サンドクロスってぇトゲトゲのすげータイヤは交換がちょー大変だ。
246774RR:2009/12/14(月) 01:48:06 ID:UCe4WUSm
>>245
トラタイヤがヌタに無力なのはトレッドパターンだけじゃなかったのね。
247774RR:2009/12/14(月) 09:19:53 ID:a956Xboz
IRCの新型タイヤ、仲間内の評判かなりいいぞ。
縦方向に相当強いみたい。

現役でMXやってる奴も、マディのMXレースなら履いてみようかなと言ってた。


ちなみに俺はまだ履いていないorz
248774RR:2009/12/14(月) 11:44:20 ID:GaKJ48FZ
>247
型番は?
249774RR:2009/12/14(月) 11:50:39 ID:NihY1wqK
>>247
同じく型番よろ
250774RR:2009/12/14(月) 21:56:22 ID:y9JUloel
ニューテックのチューブリスコアは、釘が刺さったらアウトですか?
251774RR:2009/12/15(火) 11:34:26 ID:JXoAN+z4
当方YAMAHA DT200 乗りなのですが
前タイヤが 80/100-21 51Mとなっています。


タイヤがタテ割れしてまして
オンオフ両用なタイヤに換えようかと
思っているのですが



それに適したのはどんなのがありますか?


ググったらば台湾のKENDA社製ってのが純正で格安なの出てきましたがね
252774RR:2009/12/15(火) 12:04:04 ID:M8wKr85K
>>251 3.00-21か90/90-21だな どちらでも履けるけど3.00-21の方がポピュラー。
253774RR:2009/12/15(火) 12:18:12 ID:gHtWjFrZ
>>251
GP1でも履いとけ
254774RR:2009/12/15(火) 16:25:50 ID:x4UFQFrc
オンでのグリップも期待するならケンダはやめとけ

255774RR:2009/12/17(木) 13:37:40 ID:35YXVqpV
ケンダとGP1を履き比べたんだが
GP1、舗装、ガレ、土、砂利で威力を発揮
ケンダ、軟質路面で良い
ケンダの方がコンパウンドが硬いのでエッジが効く
減りもケンダが上
その他はGP1が圧倒的に良い
256774RR:2009/12/17(木) 18:14:46 ID:VjaqFZnf
ケンダは一皮剥けるまで死を感じるほど滑ったわ
257774RR:2009/12/18(金) 21:56:31 ID:U/Vu/ryL
保守
258774RR:2009/12/19(土) 12:15:07 ID:zTzhkJeZ
ホイールの質問なんですが、エキセルリム(21インチ)の
スポークが1本折れてしまいました。
エキセルリムのスポークってバラで買えるんですかね?
259774RR:2009/12/19(土) 13:20:41 ID:f+hsghgg
なぜメーカーに聞かないんだろうといつも思う。
260774RR:2009/12/19(土) 17:45:03 ID:3RJGluzP
なぜスルー出来ないんだろうといつも思う。
261774RR:2009/12/19(土) 18:55:43 ID:UvO3wZ5h
そりゃお話したいんだろ
262774RR:2009/12/19(土) 22:04:16 ID:/2MR+0Ud
アスファルトで事故した時に、フルノーマルマシンにタイヤだけ公道不可を履いていたら
保険金下りないということもあるのでしょうか?

普通の人は見ても、区別できませんよね?
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ix-05h.html
263774RR:2009/12/19(土) 22:19:00 ID:rWs2PAXY
>>262
そういうのもひっくるめて『自己責任』でやるんだな。
264774RR:2009/12/19(土) 22:40:30 ID:mpQ7ACT2
>>263
単独ならともかく、巻き込んだ場合は、自己責任だけではすまんぞ。
265774RR:2009/12/19(土) 22:59:04 ID:CtTq2BbG
>>262
保険屋が絡んだ場合、事故車両を調べる際にタイヤの型番を調べる位のことはするんじゃないかと
知らんけど
266774RR:2009/12/19(土) 23:07:34 ID:jZrfGuMV
アレは公道用のテストをしてないからメーカー保障が無いってだけで、
別に法律違反してるわけじゃない。
実際は事故ってみないと分からないかと。
267774RR:2009/12/19(土) 23:24:38 ID:/2MR+0Ud
多分平気っぽいので自己責任で履いてみることにします。

ハード用よりもミディアム用の方がブロック剛性が高いんですね。
268774RR:2009/12/19(土) 23:48:24 ID:PYdkKE/X
>>267
MXタイヤでアスファルト舗装を走った事あるけど、すごく楽しくないよ。
こんなのでは林道まで行けないので戻すつもり。
269774RR:2009/12/20(日) 00:29:14 ID:P3NZezTX
>>268
峠も大好きなので、楽しくないのは困ります。
BSもDも公道用はモデルチェンジしませんね。
270774RR:2009/12/20(日) 01:08:55 ID:TDtTgSDP
>>269
モトクロスタイヤは怖いぞ。
白線踏むとハンドル振られたりする。

ED03/04でも峠は楽しくなかったような気がする。
MT21は意外と大丈夫で大型ネイキッドを追いまわしてしまった。
271774RR:2009/12/20(日) 13:39:13 ID:pN3Z84o5
自己責任っていっても人に怪我させることだってあるし、
公道で競技用タイヤはいてるのはカスだけだな。
272774RR:2009/12/20(日) 14:42:21 ID:lAok2RVC
AC10履いときゃ問題ナッシング
EDタイヤより山高いし最高。
273774RR:2009/12/20(日) 22:53:03 ID:pQabmAkR
GP210とD604ってどっちが林道ではマシだろうか?
274774RR:2009/12/20(日) 23:44:26 ID:xii3Mak4
林道も行く気ぃがあるんならGP110にした方が幸せになれないか?
275774RR:2009/12/21(月) 00:36:55 ID:Te9ZtY4Q
いや〜でも公道でMX、EDタイヤ履いて
滑るとか危ないとか言ってるバカが
定期的に沸くのは何故だろ。
どんだけ公道で暴走してるんだかね。
死ねばいいのに。

快適じゃないのは間違いないけどね。

276774RR:2009/12/21(月) 01:09:12 ID:Qb1nFHyp
そう思っていながら、毎回同じ流れを繰り返そうとしているバカもどうかと思うがな…
277774RR:2009/12/21(月) 05:34:34 ID:VUWORb8q
なんで公道でコンペタイヤ履くのかな?
公道を走るんなら公道用でしょ?。

イコールコンディションじゃイヤなの?
ズルがしたいのかなw
278774RR:2009/12/21(月) 10:17:02 ID:oxmxqbSZ
いちいち履き替えるのが面倒だからだろ。
どっちを優先するかだな。
コースを優先するならコンペタイヤだ。
279774RR:2009/12/21(月) 13:26:20 ID:iNWTEW8A
一般林道でもEDタイヤで走る方が断然楽しいし
280774RR:2009/12/21(月) 18:46:40 ID:Te9ZtY4Q
>イコールコンディションじゃイヤなの?
ズルがしたいのかなw

何をいいたいのかサッパリだわ。
解説してくれる?
林道バトルでもやってるの?
バッカじゃない?
281774RR:2009/12/21(月) 20:26:57 ID:W1fekx1y
保安基準の人が戻ってきたんじゃない?某知恵袋にも保安基準って書いてあったな。

法律で決まってる!逮捕だ!違反だ!って騒いで、ずっとオウム返しがつづいたが
雑誌の記事で、今のところ違法ではない(俗に言うグレーゾーン・自主規制)事が解って
さみしいんでしょ。貼られたら出て来なくなっちゃったし。

まぁ〜なんだ、オフロードタイヤスレ的にはMXタイヤの話はいいのだから、公道(公の発言)
ではおとなしくAC10履いとけってことでいいんでないの?

オンと一緒に乗っている人からすれば、オフのブロックタイヤなんてなに履いたってくそだろ。
オンの気分でブレーキなんか掛けられん。
282774RR:2009/12/21(月) 21:49:22 ID:BvwZfzFk
舗装可かどうかは自分でデータどりすればいいよ。
使えるかどうかは自分で確かめるしかない。

MXタイヤでもハード寄りとうたわれているものならだいたいいい。
舗装でも使える。
で、公道可とかされているエンデユーロタイヤはMXよりも舗装は危ない。
ブロック高が抑えられている分、ネガティブ率が高いので舗装に向かない。
というこの感覚も俺用でしかない。

本当の情報って自分で検証したもののことだよ。
283774RR:2009/12/22(火) 10:59:36 ID:d+f2qoOh
284774RR:2009/12/22(火) 18:09:56 ID:aYzkgVl6
公道でMXタイヤは危ないとか以前にもったいない。
林道が遠かったりしたら、一回行っただけでタイヤ終わったりするよ
285774RR:2009/12/22(火) 18:16:29 ID:0XWfK3h7
ハード路面用なら1500は持つよ。
286774RR:2009/12/22(火) 18:17:38 ID:d+f2qoOh
逆じゃねぇの?
287774RR:2009/12/22(火) 18:48:25 ID:ptN1E9eH
マディ用の堅い奴だと、消しゴムどころかおがくずの様に減ってくよ。
650とかパワーのあるバイクだと正に一回のツーリングで終了。
288774RR:2009/12/22(火) 18:50:44 ID:bHHgV/Ok
XR650とかだとD603でも舗装路500kmで終わるんだよなw
289774RR:2009/12/22(火) 19:43:21 ID:/iRyjc5w
>>287
泊まりがけだと、ツーリング中に無くなるなw
290774RR:2009/12/22(火) 22:38:06 ID:2wPqqTck
正直、D603はいいとこあるのか?
クソみたいに減るし、その割に605とグリップに大差ないと思うのは俺だけ?
291774RR:2009/12/23(水) 12:27:23 ID:iCTDhJGo
D603よりED03のが持ったんだが何故だ
ブリヂストンがD603の対抗馬作ってくれたら良いのに…
292774RR:2009/12/23(水) 16:36:31 ID:Y3Q9T3Gw
>>291
つ IRC



どうせBSのオフタイヤはIRC製でそ?
293774RR:2009/12/23(水) 22:27:59 ID:Ru0oDj2k
力任せにタイヤレバー起こしたらリムがちょっと曲がっちまった
さてどうしてくれよう
294774RR:2009/12/23(水) 23:55:42 ID:slEcyVPK
チューブ式なら気にするな。w
295774RR:2009/12/24(木) 00:27:59 ID:/4oDP8zv
>>291 TW27.30がそんな感じじゃないの?パターン的に
確かXR230で純正採用してた様な
296774RR:2009/12/24(木) 01:05:39 ID:/DV+Y+P8
>>293
当て木してハンマーでコツコツとw
見た目治るもんよ。
出しても100キロなんだから問題ないってw
297774RR:2009/12/24(木) 01:09:44 ID:jo3rMmSw
俺むかし曲がったリムのフロントホイールで140キロ巡航した。
大丈夫なもんだよ。
298774RR:2009/12/24(木) 14:04:47 ID:yeOzOzup
オレもクラック入ったリムを自分で溶接して使い続けてる。
299774RR:2009/12/24(木) 22:20:43 ID:ISXgVofA
個人でアルミ溶接すげーー
300774RR:2009/12/24(木) 23:59:57 ID:k4SM1OLS
Excelリムって高価だけど、軽いの?
301774RR:2009/12/25(金) 00:01:55 ID:KaXrd2Bz
純正鉄リムの俺に謝れよ。
ってクラックならアルミか…
302774RR:2009/12/25(金) 07:50:05 ID:hHwVS05z
個人でアルミ溶接とはなんて羨ましい
腕もないけど設備を揃える金無い
303774RR:2009/12/25(金) 08:01:05 ID:TjgxVh8s
アルゴンガスって、個人で手に入るの?
304774RR:2009/12/25(金) 09:41:04 ID:0TyvPMke
>303
手に入ると思うよ
小さいボンベもある
でもレギュレーターやらなんやら、高いよ
アルミが溶接できる直流溶接機の100Vは見た事が無い
交流なら100Vあるんだけど
305774RR:2009/12/25(金) 14:00:16 ID:FzXTUxsM
>>302
オレは7,8年前に30万くらいで買ったけど、
今なら数万で交直両用TIGが買えるみたいだね。

アルゴンのビンも普通に貸してくれるし、電源も
普通の家なら単相200V来てるから問題なし
「自分で溶接したい!」って意思があるかないかだな。
でも、できるとほんとに便利。

>>304
アルミは直流じゃ溶接できないよ。交直両用のTIGが必要。

って、スレ違いでしたね。
306774RR:2009/12/25(金) 16:25:32 ID:tVB7SVd4
ホントに個人で持ってたんだw
どこかの製作所の人かと思ってたよ。
307304:2009/12/25(金) 16:44:34 ID:0TyvPMke
アルミは直流で溶接していたと思うな
パナが交直のを出して、その直後に家も買ったので使ったことは無いのだが
70マソくらいだったような記憶が・・
308774RR:2009/12/25(金) 18:50:48 ID:pvSX5xbm
ホムセンとかで売ってる低電圧100Vの家庭用のオモチャでセロー用にキャリア作りたいんだけど、やっぱ弱っちいかな?
309774RR:2009/12/25(金) 21:42:08 ID:pRWSQv7B
バッテリー3個シリーズで交流式よりも扱いやすい溶接機になるらしい。
直流だからアルミもいけるのかな?
310774RR:2009/12/25(金) 22:07:31 ID:3MyzX+yE
いけません
311774RR:2009/12/25(金) 22:19:46 ID:FzXTUxsM
>>307
だから、アルミは交流じゃなきゃ出来ないってば。
ただし、抵抗式の手棒アーク溶接機の交流タイプとは違うぞ。
昔は100Vで使える直流インバータTIGあったんだけどね。
>>309が言ってる交流は抵抗式のアーク溶接機だと思う。

>>308
溶接に熟練したヤツならできるが、初心者にはかなりむずかしい。
100Vの家庭用おもちゃは、ピーキーな小排気量2stレーサー
みたいなもん。

>>309
手持ちのバッテリーやら、キャプタイヤケーブル、ホルダが
あるなら別だが、買い揃えるなら溶接機買った方がいいと思う。
312774RR:2009/12/26(土) 08:53:07 ID:p5IcTDi7
MAG/MIGな半自動機じゃダメかしら?
313774RR:2009/12/26(土) 08:58:52 ID:m4OPvLoB
>>300
KLXのフロントでは純正より重かった。
ビートストッパの穴数指定忘れると穴なしで来るよ。
314774RR:2009/12/27(日) 11:39:50 ID:5OQ5tRXT
T63のライフってどのくらいだろ?泊まりで1000キロツーリング行くんだが途中でタイヤ交換とかないよね?
315774RR:2009/12/27(日) 14:04:19 ID:+FThgYPg
車種や乗り方にもよるが、俺のDR650では6000km程持った。
何に履かせるのかは知らないが、それくらいなら全然余裕だ。
316774RR:2009/12/29(火) 03:07:53 ID:0GiQbLjh
317774RR:2009/12/30(水) 23:07:29 ID:XoPqhpcA
318774RR:2009/12/31(木) 13:53:17 ID:ZQgQcKx9
319774RR:2009/12/31(木) 14:10:39 ID:6Lk62dq6
320774RR:2010/01/01(金) 03:45:05 ID:sThJWl22
321774RR:2010/01/01(金) 12:52:10 ID:0aTyi3Sx
322774RR:2010/01/01(金) 14:11:19 ID:lwrD/WF6
323774RR:2010/01/01(金) 19:39:22 ID:0G6H5ZtR
324774RR:2010/01/03(日) 12:45:50 ID:if4YQkiP
hosyu
325774RR:2010/01/03(日) 22:46:36 ID:E2b3ug6B
>>316->>323のチームワークが素敵すぎる
年を跨いでまでw
326774RR:2010/01/05(火) 00:01:47 ID:N1OchsNV
規制とかでかけなかったのもあって遅レス杉でもう見てないだろうけど

>>300
実際ミニモトのリム単品で1g単位で計測してみたんだが
その場合10g位重い位で軽くはなかった。多分純正より
強度が高いんじゃないかな・・・そうじゃないと困る

>>308
100Vのやつでも200Vと兼用なら安いけど意外とパワーある、もちろん
本物とは比べるべくもないが下手にやると鉄フレーム位穴あいちゃう位。
ただ他の人がいうように慣れてないならちと難しい。不器用じゃなければ
練習でいけなくもないけど他にも作りたいものなければ普通にモノ買った方がいいね


>(バッテリー溶接の材料)あるなら別だが、買い揃えるなら溶接機買った方がいいと思う
これほんとそうなんだよね、最近のホムセンの溶接機安いやつは安いから


あああ俺もアルミ溶接できたらクラック入ったホイール直せるのにな
327774RR:2010/01/05(火) 00:11:10 ID:SPfftCSF
あとすんげぃ蒸し返してゴメン

随分前のベアリングの話だけど抵抗とかの面で突き詰めると
ベアリングの打ち込みはわずかに打ち込み過ぎ位の方が最終的な抵抗は少ない(はず)
ベアリング打ち込んだ状態でベアリングに何のストレスもなくするする回るようだと
最後アクスルシャフトで閉めこんだとき左右からそのクリアランスの分ストレスかかるから。

だからカラーが「わずかに」抵抗発生する位打ち込むと左右からの最後の締め込みで相殺される
実際シャフト締め込み無しでスルスル回る状態で規定トルクでも閉めこむと回転数落ちたりする
けど前述したみたいにした方が閉めこんだ後の惰性回転数は多い。ただ実際乗って体感できねーw

純正の新車販売からそのままでもけっこうカラーに左右のガタあるし、実際それで
問題ないからある意味プロが素人のバイク整備するならそれでいいんだろうね
328774RR:2010/01/06(水) 21:42:54 ID:MmWcretJ
クラックの入ったホイール溶接しても溶接部分からまたクラックはいるぞ。
強度的に問題あるからクラックが入るのにそこに熱歪入ったらどうにもならんだろ。
329774RR:2010/01/06(水) 23:08:05 ID:7VGM8kG5
>>328
根本的にアルミリムでクラック入るのたいてい製造時の溶接部分だよ
元から溶接してる所に「熱歪入ったらどうにもって」ちょい変な感じ

もちろん溶接で繋いだ部分で弱いからそこからクラック入るのはその通りだし
製造時はなんかの特殊な熱処理とかしてるかもしれないけどね

ミニモトクロッサーとかけっこうリムクラック発生してていつも思うんだが
クラックはまさに継ぎ目から発生するんでリム外側はわずかに肉盛したら
らちったぁ良くなるんじゃないかな、と

どっちにしろ溶接する事事態がその周りの強度落とすにしてもさ
まぁエクセルリムとか最初からクラックにも強いんだろうな
330774RR:2010/01/06(水) 23:21:42 ID:7VGM8kG5
ここタイヤスレだった

ところでオンロードパタンのタイヤに変えたら
舗装路の路面抵抗減ったりとか感じた事ある人います?(燃費とか速度とか)
331774RR:2010/01/07(木) 00:14:50 ID:3YAO7LfP
音がしなくなるし舗装での剛性が気持ちいい
ブレーキも掛けやすく快適だけど
その割に抵抗の変化は感じない
燃費も変わらないと思う
餅は素晴らしい
332774RR:2010/01/07(木) 00:42:23 ID:cFpUJTpc
勉強になるスレだな。
オンロードロードよりのパターンにすっとロードノイズも劇的に減るよな。
オフタイヤのゴツゴツ感ももちろんそうなんだが、意外とこのロードノイズが
疲労感の原因になってたりするんだよな。
333774RR:2010/01/07(木) 00:49:45 ID:eGAPWD5H
エキセルは曲がりやすく、DIDは割れやすいって聞いたことがあるな。
微妙にアルミ合金の種類が違うのかな?
334774RR:2010/01/07(木) 00:59:12 ID:cFpUJTpc
微妙にスレ違い続きでホント申し訳ないんだが一つ教えてくれ。
リムのクラックって一発の衝撃で入るのと、経年劣化(金属疲労?)で入るの、どっちのパターン?
俺はエキセルリムしか経験したこと無いんだけど、一度もクラック入ったことって無いんだよね。
>>333の言うように、激しく着地するとリム幅広がるのはエキセルの仕様だと思ってるわw
でもカマボコ板当ててテキトーにぶっ叩いて修復できるのは結構便利だったりするんだなコレが。
335774RR:2010/01/07(木) 01:12:32 ID:VfE0SIke
曲がりはなんとか帰ってくる事が出来るが
割れは即死だからなぁ…
336774RR:2010/01/07(木) 01:28:19 ID:ikF+mSts
そういえば俺が見たミニモトのリムクラックって全部DID製かなぁ
だけどそれって純正採用されてる量が多いからってだけかもしない
エキセルリムが開くなら確かに割れには至りにくそうだね

たた実際モトクロス経験ないんだけどホイールが完全に割れて
いきなり分割までいくのってそれなりの頻度であるもの?
一番ひどいのでも俺がみたのはサイド面杉位でスポークニップルとかの中央までは
ぜんぜんいってなかったよ、タイヤ交換してれば気づいちゃうだろうしw
337774RR:2010/01/07(木) 13:21:49 ID:+1Qa3x9s
俺はDIDしか使ったことないけど、未だクラックの経験は無いな。
タイヤ交換時にへたこいてタイヤレバーでリムを少し曲げてしまったときなんかは
これがエキセルだったらもっと曲がってたのかな? と思う場合はたまにある。w
338774RR:2010/01/07(木) 17:36:22 ID:B7JCpc3X
>>328
最初にリムのクラック溶接してまた使ってる、ってかいた者だが、
たしかに最初に溶接した時は、2、3ヶ月でまた割れた。
でも、割れたらまた溶接すればいいや、と思ってまたつけたが、
今度はその後4年くらい経つが今のところ大丈夫。

>>329が言うように、割れはリムの継ぎ目から発生。バイクも
まさに、CR80ラージ+XR100エンジン
339774RR:2010/01/07(木) 22:21:41 ID:ZWTCebsl
>>330
D604とED03/04の比較で、
D604の方が体感的に舗装路でのスピードの乗りがいいように感じた。
340774RR:2010/01/08(金) 22:29:23 ID:Q5iJsrrc
やっぱりCR80われやすいんだなぁ
おんなじ28穴のKX80とかも割れてたから関係あるのかな・・
自分も「溶接できるならまたクラック入ったらまた溶接すればいい」
とか思ってたけど本当にそのまんまとはw

>>331
やっぱり餅の差が一番大きいですか、なるほど
でも音が小さいってのはいろんな意味で良いですね

>>339
スピードの乗りってなんかイメージしやすいです
もう一セットホイール用意したらオンパタンも試してみますね

お二方さまありがとうございました
341774RR:2010/01/09(土) 00:12:26 ID:bNAzQWlc
ほす
342774RR:2010/01/09(土) 02:24:10 ID:TKEjM53k
シャシダイなんかでパワー測定する時にオフタイヤだとすんごくロスが出るんだよね。
タイヤをオンタイプに変えただけで10馬力くらいすぐ上がる。
343774RR:2010/01/09(土) 13:36:52 ID:7JfpqNir
>>330
俺はMT21とMT90とでロードでの燃費が、リッターあたり2〜4km位変わる。
まあMT90のがロードでのトラクションが良いから、その分スロットル空けないで済んでいるだけのことなんだけどね。
344774RR:2010/01/10(日) 02:37:08 ID:jcyGj6jQ
ノビータイヤのノブが変形したり、元の形に戻ったりする時にパワーが吸収されてしまって
エナジー損失してるからね。

あと、チューブタイヤはタイヤとチューブが微妙にズレて擦れる時にエナジー損失する。
エア圧が低いほど当然この損失は大きいので
トライアルの低圧チューブレスホイールが発明された時は、エンジンが急にパワーアップしたように感じたらしい。
逆にオンロード専用にカンカンにエアを入れると、この損失は少ない。
345774RR:2010/01/10(日) 10:54:28 ID:v0RzcNoj
厨くせえw
346774RR:2010/01/10(日) 11:08:31 ID:79tLVNUU
燃費は車体の調子のバロメーター

GP21/22かGP110で迷ってる俺の独り言
347774RR:2010/01/10(日) 14:47:45 ID:pZFHoEsP
エナジー(笑)
348774RR:2010/01/10(日) 16:03:42 ID:jbHFuEUq
エネルギー(笑)って言い方すんのは日本くらいじゃないか?
通じるなら俺としてはどっちでも良いけど。
349774RR:2010/01/10(日) 16:15:57 ID:XOwOxPIb
エネルギーはドイツ語
科学用語は厳密な定義が必要で、みんな好き勝手な言葉を使うと混乱するので
今後日本で科学用語としてエネルギーがエナジーになる事はまず無いと思われ
350774RR:2010/01/10(日) 23:52:16 ID:GbCrST/h
なんとなく単語選択はちと変だけど言ってる内容は間違ってないと思うけどな
それに知識的に年齢若い感じでもないし

>>342
モトクロッサーみたいにパワーある奴は特にそうみたいだね
CRF250かなんかのタイヤごとの測定値変化みた

>>343
確かにタイヤ以上にスロットル変化は結構差が出るよね
351774RR:2010/01/11(月) 00:11:37 ID:WrCZmyij
厨は年齢を超えるですね判ります。
352774RR:2010/01/11(月) 15:50:07 ID:xdn01MS2
タイヤとチューブがずれるより、チューブとホイールがずれるのが圧倒的に多い。
ビードストッパ付けてても少しずれる。
そんなことはどうでも良いが、まだ初乗りしてない orz
353774RR:2010/01/11(月) 16:39:12 ID:HzqAosCj
エナジーが足りないなw
354774RR:2010/01/12(火) 11:59:32 ID:5+R0oR/D
IRCのGP-1ってタイヤに

2.75-17ってサイズが海外にはあるらしいのですが
どこか購入できるところをご存知の方はいらっしゃいませんか?
355774RR:2010/01/12(火) 12:18:42 ID:rrQy1tSL
>>354
GP1じゃなくてTR1じゃないの?
IRCの海外サイトにはGP1に該当サイズは無いがTR1ならあるが?
ttp://www.irc-tire.com/mce/tires/tr-1.html

買うなら海外通販で買えるがタイヤの大きさだと送料高いぞ
ttp://www.motorcycle-superstore.com/2/29/393/12642/ITEM/IRC-TR-1-Dual-Sport-Front-Rear-Tire.aspx
356774RR:2010/01/12(火) 12:22:13 ID:rrQy1tSL
>>354 追記ね
カブ系のオフタイヤならアウスタで買えるぞ
2.75-17サイズもあるから検討してみたらいいんじゃね
http://out-standing.com/cubpage_tyre.htm#shihfa
357354:2010/01/12(火) 16:45:36 ID:5+R0oR/D
わざわざ調べていただきありがとうございます。


アウスタのタイヤを試して見ます。
358774RR:2010/01/12(火) 23:00:15 ID:AB619aXF
TR1ってWR250Xに履けますか?
359774RR:2010/01/13(水) 13:06:03 ID:0WnPdimL
もんすたーエナジーかROCK★エナジーを飲んでタイヤレバー使えば履けますよ
ちょとリム幅が苦しいけど

USAで買えるTR1
2.75-19 2.75-21 3.00-19 3.00-21 3.25-18 3.50-18 4.00-18 2.50-17 2.50-18 2.75-17 2.75-18 3.00-18 4.00-10 4.00-8
http://www.irc-tire.com/mce/tires/tr-1.html

Japが買えるTR1
2.50-15 2.50-17 2.75-14 4.00-10
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/standard1.html
360774RR:2010/01/14(木) 20:34:06 ID:Ix0PTXyV
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6f8YDA.jpg

5分山のIX07sと新品のT63で山の高さ一緒
T63は硬くて交換しにくかった
361774RR:2010/01/15(金) 09:58:31 ID:c6tHhbCT
hosyu
362774RR:2010/01/15(金) 23:21:21 ID:ppusSU7Y
ブロックに切れ込み入れると凍結路面でのグリップ
どの程度改善するかな?
363774RR:2010/01/15(金) 23:44:26 ID:Ewjk6GZy
徒労
364774RR:2010/01/15(金) 23:46:35 ID:ppusSU7Y
>>363
経験者?
365774RR:2010/01/16(土) 04:08:07 ID:cOFePi4z
凍結路はその程度じゃどうにもならん
366774RR:2010/01/16(土) 09:13:45 ID:9Ff6gZEl
あきらめてホームセンター行って
充電ドライバーと12mmのビスを買いなさい
367774RR:2010/01/17(日) 21:41:42 ID:Mkjjm0JL
>>366
勢い余ってチューブに穴あけてアボンするほうに100ジンバブエドル
368774RR:2010/01/17(日) 22:56:17 ID:bcqyeUPf
えっ
369774RR:2010/01/17(日) 22:58:37 ID:P5jdsb3K
風魔プラスワンとかでスパイクタイヤ用ピンのセットとか売ってるけど、あれ
打ち込んで公道走ってるのK察にばれたらどうなるんだろw
370774RR:2010/01/17(日) 23:40:14 ID:dsY0S/m0
苦笑いされる
371774RR:2010/01/18(月) 00:55:32 ID:PZaNEf1g
スパイクピンの代わりに木ネジかタッピングビス使おうかと思うんだが
どんな種類のビス頭が効果的かな?
フランジ付き六角がいいような気もするんだが・・・
372774RR:2010/01/18(月) 09:42:53 ID:uhntejt5
あまり太いとタイヤが裂けそうな気がする。
373774RR:2010/01/18(月) 11:59:09 ID:AELrasoP
ネジ部のサイズは呼び5くらいにしとこうとは思ってるけどさ。
374774RR:2010/01/18(月) 23:47:36 ID:dpSIiMzd
エンデューロの”デュ”ってどうキーを打つの?
375774RR:2010/01/18(月) 23:54:33 ID:3kF9KhpB
delyu
376774RR:2010/01/19(火) 00:44:31 ID:LJ4J3bMP
dhu だろ
377:2010/01/19(火) 01:02:49 ID:0G52jZlO
おまえ賢いなぁ

おれde+xyuだよ…
378375:2010/01/19(火) 01:09:03 ID:eibyw5Q8
ハズカシイ
379774RR:2010/01/19(火) 01:13:44 ID:fBuuoQDQ
おれも最近友達にそれ教えたら、感動してたw
380774RR:2010/01/19(火) 07:44:14 ID:IL6Gv4Px
今感動したw
381774RR:2010/01/19(火) 07:45:46 ID:IL6Gv4Px
>>377
x が l と同じ動作することも今知った orz
382774RR:2010/01/19(火) 10:29:02 ID:8eVQAWDR
ウォを一発で変換できれば・・
383774RR:2010/01/19(火) 11:15:06 ID:goZh5pdy
who
384774RR:2010/01/19(火) 15:57:37 ID:1jaFMyfJ
おれはバイリンガルだから、デュそのまま。
みんな、ひらがなで打つと絶対はやいぞ
toukyoto shinagawakuだと19文字
とうきょうと しながわく 12文字(濁点含んで)
385774RR:2010/01/19(火) 15:59:49 ID:z/tPALgJ
PCを始めた頃、あいうえお順に並んでいた一部のMSXが、羨ましいと思った。
386774RR:2010/01/19(火) 18:32:04 ID:E4PWKDA6
Japの英語力はアジア最低だからなぁ
Enduroぐらい英字でいいのに

Japもやっと小学校から英語勉強しないとダメと分かったようだが
387774RR:2010/01/19(火) 18:42:13 ID:z/tPALgJ
英語のカタカナ化が、原因の一つだろうな。
388774RR:2010/01/19(火) 19:24:37 ID:J1QriXt8
Japだってよ
日本の靴を舐めて金を恵んでもらってる豚のくせしやがって
389774RR:2010/01/19(火) 20:35:56 ID:Vm+hcNDB
こんなの、ローマ字かな変換表のアドレスだけ書いて終わらせとけボケ
390774RR:2010/01/19(火) 20:52:33 ID:E1K/Ec6c
最初あまりの脱線ぶりに、なんのことか解らず、
もの凄く高度な話をしているのかと思った…
391774RR:2010/01/19(火) 21:17:49 ID:ferlFaQF
>>386
JAPと書くやつは、アメ公が帝国日本人を蔑んで言った
というのをは知らない。おまえは鬼畜米英か。
392774RR:2010/01/19(火) 21:26:45 ID:eibyw5Q8
オマイが日本語で
393774RR:2010/01/19(火) 23:27:16 ID:YHLNqmtq
>>386
世界で一番悪口の単語が多い朝鮮語で是非!
394774RR:2010/01/19(火) 23:44:14 ID:5TZSCiSU
摩天楼ブルースでも聴いて落ち着け
http://www.youtube.com/watch?v=e98LmeNzXEg
395774RR:2010/01/20(水) 09:46:16 ID:J5CsRBGz
JAPが小学生から英語必修にするのは良い事でしょ?
396774RR:2010/01/20(水) 10:59:59 ID:uGR+Q2w4
何がJAPだコラ
喧嘩売ってんのか
397774RR:2010/01/20(水) 18:27:40 ID:s8J/hscn
タイヤスレだぞ〜
398774RR:2010/01/20(水) 19:02:57 ID:C/9iRleL
GP210の読はジーピーツーテン
T63はティーロクサン
399774RR:2010/01/20(水) 19:04:13 ID:3XF3qeTi
T63って戦車っぽいよね
400774RR:2010/01/20(水) 20:03:30 ID:wWXWL3kZ
ジーピーにいいちまる(ゼロ)
401774RR:2010/01/21(木) 18:31:20 ID:hUlrqe3V
ふたひとまる
402774RR:2010/01/21(木) 19:45:38 ID:920qFrCY
話のネタと北海道ツーの為にFにTW9入れたけど全然減らねぇ
どのくらい減らないと言うと、1000km走ってトレッド面のバリがまだ取れないw
舗装路はロードノイズも無いしグリップもまぁ合格なんだけどオフはダメだね
バイクが立ってればそこそこなんだけどキャンバー付いてるところは全くダメ
ズルズル滑って全然食わないどこ話じゃない
なんか北海道行く前にこのタイヤにはめげそうだw
403774RR:2010/01/21(木) 20:20:55 ID:9YYwfvfS
初めて聞く銘柄だからググってみたが、ママチャリに使ってそうなタイヤだなw
何を目指して作ったのやら。
404774RR:2010/01/21(木) 22:38:59 ID:J7JTwnfX
モペッドなんかにはまってる奴じゃね?外車の何かにはまってるの見たことある
珍しいパターンだなーと思った覚えがある
405774RR:2010/01/22(金) 00:33:00 ID:D108sluP
フロント23インチがラインナップ・・・!!
てか他に無いのか、もしかして。
406774RR:2010/01/24(日) 01:45:33 ID:pPp9OQc2
XL250Sのタイヤか。
友人が乗ってたなー懐かしいなー
407774RR:2010/01/24(日) 18:20:15 ID:1Hroh87p
標準空気圧1.5のところ2.0入れたらかなり走りは違うもの?
というのも、初オフ車で納車後すぐ林道に行ったんだけど、思ったほど走りやすくなかった。
軽いから楽だけど、砂利道での安定性は前に乗ってたオン車とそんなに変わらない感じでした。
帰ってから空気圧見たら2.0位入ってたから、そのせいかなと。
1.5にして走ってみればいいというのは無しで。しばらく林道行けそうにないんです><
408774RR:2010/01/24(日) 18:28:37 ID:mstOnS8/
砂利道は何履いても難しいだろ。
409774RR:2010/01/24(日) 18:34:45 ID:pXdU6rBp
砂利対策は、MX履いてもED履いてもツーリスト履いても空気圧0.5でも2.0でも全て同じ
スピード落せw
410774RR:2010/01/24(日) 18:39:37 ID:ro/P+GxJ
空気圧0.5と2.0ではけっこう体感できる違いがあると思うが
411774RR:2010/01/24(日) 18:42:41 ID:pXdU6rBp
>>410
違いを体感できるだろうが、空気圧0.5で走ったと仮定しても土道より砂利道でスピード落すのは同じだろw
412774RR:2010/01/24(日) 19:38:51 ID:hM0Xcp1z
ダートでの標準空気圧って1.0くらいじゃないの?
俺は高速乗るときくらいだな、1.5まで上げるのは・・・
413774RR:2010/01/24(日) 20:05:20 ID:s9PkQFre
2.0kgf/cm2なんて、俺はダートを走る気にはならない空気圧だ。
ダートを走るときは1.2kgf/cm2以下にしている。
414774RR:2010/01/24(日) 20:13:26 ID:CN4kky4I
>>407
タイヤによって違う。
ED03/04は1.0と1.5でかなり違いを感じるがMT21だと2.0でも気づかないかも。
415774RR:2010/01/24(日) 20:13:56 ID:pPp9OQc2
砂利道なら1.5と1.0でも全然違ったよ。
SIRACで
416774RR:2010/01/24(日) 20:14:17 ID:v9nMmu1f
ダートを走るときはF:0.75、R0.9(標準空気圧の6掛け)にしてるけど
エアチェックはペンシル型のヤツだしあんまり気にしない
417774RR:2010/01/24(日) 20:16:18 ID:hM0Xcp1z
おおっ! バイク板で単位を 「kgf/cm2」 なんて書くやつ
俺以外で初めて見たような気がするわ。w
418774RR:2010/01/24(日) 20:20:20 ID:hM0Xcp1z
>>416
それって俺と前後逆だな。w
フロントはリム打ち嫌ってリヤより少し高めだわ。
419774RR:2010/01/24(日) 21:38:34 ID:ziGQ+R42
ツーリングで高速乗るなら2.5以上入れることならある。
EDタイヤでもフル積載なら2.0くらい入れる。
乗り心地は良くなる。
雨天時は空気圧や荷物に関係なく慎重に走るから問題ない。
420774RR:2010/01/26(火) 19:48:28 ID:vzYAEMPc
標準空気圧はフロントよりリアが高い設定だが、
空荷でダートを走るときは
俺もフロントの方が高めというかリアを低くしている。
421774RR:2010/01/26(火) 20:09:05 ID:bvEkfQ7X
市販車は2ケツ設定で標準はリアを高めにしてんじゃないの?
リアは0気圧に向かって下げれば下げるだけトラクション掛かるけど
フロントは一発リム撃ちが怖いし、下げた分だけトラクションするかというとそんなことも無いような
マディ用Fタイヤなんかだと下げすぎるとブロックが刺さらなくなって逆に駄目だったり。

砂利はタイヤというよりスタンディングで思いっきり腰引いてリア荷重にして、リアブレーキメインで走るとなんかいい感じです。
422774RR:2010/01/26(火) 22:19:30 ID:YGnYME3m
フロント2.2でリア1.8にすると雪道バランスがいい俺のキャリイ
423774RR:2010/01/27(水) 02:16:25 ID:8y8uk5ed
なんだそれ?そんなに頻繁に空気圧減らして、じゃあ空気入れるのはどうしてんのさ?
俺は街乗り、ダート、ツーリング等いつでも前1.5後1.6です!
424774RR:2010/01/27(水) 02:30:11 ID:5dkyquHI
帰りにハンドポンプでシャコシャコと……
林道をつなぐ途中の舗装路は我慢我慢だな。
だから極端には落とせないけど、ここってアタックポイントでは落とす。

ま、結構頻繁にエア入れしてますわ。
425774RR:2010/01/27(水) 15:28:04 ID:W+FPf8GJ
面倒なときは0.6くらいにまで圧落としたままで
市街地の自宅まで帰ってくるときあるな。w
サイドウォール硬めのタイヤなら特に問題無く帰ってこれるよ。
ま、たいてい帰りしな山下りたとこでGS寄って空気入れる場合が多いけど。
426774RR:2010/01/27(水) 22:32:32 ID:4QCI+E1O
>>425
0.6でもパンクの心配がないヘボい走りを自慢するなよ。
427774RR:2010/01/27(水) 22:40:47 ID:o3JoKHrj
えっ?
428774RR:2010/01/27(水) 23:19:25 ID:7xao7utQ
エア落としたまんまで走り続けるとチューブの表面がボロボロになるよ。
429425:2010/01/27(水) 23:33:41 ID:WGywE37H
あぁ確かにボロボロになってた。
ウエスでふき取ったら綺麗になったけど、そういう問題じゃない?
その後、テンカフン付けてセットしたから次は多少ましかな?w
まあ、めったに圧落としたまま舗装路の長距離移動なんてしないんだけどさ。
430774RR:2010/01/28(木) 02:35:23 ID:GxCBeE97
タイヤを語れよ。ダンロップとブリジストンではどっちが性能いい?
全国の用品店に流通してるダンロップかな?
431774RR:2010/01/28(木) 02:41:10 ID:ktI/p2kf
その質問は、ニッシンとエースコックのカップ麺だと、どっちが美味い?って聞いているようなもんだ。
単に好みの問題。
432774RR:2010/01/28(木) 03:15:52 ID:5BVTNLlC
ダンロップは先に逝くからなぁ……
消しゴム過ぎて泣ける。
433774RR:2010/01/28(木) 09:27:24 ID:6ddMrVeF
>>426
どこ走ってんの?
434774RR:2010/01/28(木) 09:39:27 ID:xGrgBMK5
リア0.6キロ…。
ゲロマニアさんですね、分かります。
435774RR:2010/01/28(木) 10:24:05 ID:ZVWvhSr2
ゲロマニアだったら0まで落とすがな
436774RR:2010/01/28(木) 12:21:56 ID:SluGHzwb
>>430 タイヤを語れよと言いながらメーカーを語るヤツ。
銘柄で全然性能が違うんだからメーカーで一括りにするなよ。
437425:2010/01/28(木) 12:36:38 ID:yLLYUEWj
>>435
チューブレスじゃないし、0まで落とすとビードストッパー1個じゃ
バルブがもげそうになるのよ。
438774RR:2010/01/28(木) 12:44:55 ID:AfdYeRe1
チューブレスだって0は不味いよw
439774RR:2010/01/28(木) 12:44:57 ID:ZVWvhSr2
だから二個入れる
タイヤも選ぶけど
440425:2010/01/28(木) 13:16:35 ID:yLLYUEWj
ビードストッパー二個付けれるよう穴は開いてるけど、
タイヤ交換やり難そうだし、今はゴムキャップで塞いで一個しか使ってないわ。
別にゲロ系のレースに出るわけでもないし、リエゾン区間で舗装路や
フラット林道も走ったりするしでリヤの圧は0.6で不満はないよ。
今のところ0.6だとバルブがずれることもないし、フラットでも無理しなければ
リム打ちすることもないしさ。
441774RR:2010/01/28(木) 19:51:59 ID:uHN58BwS
このスレってゲロい人ばかりで
トラタイヤを低圧で使う人しか居ないのかな?
なんか他のタイヤの話題って、ツーリングで
持ちが良いとか悪いとか位しか出ないよねw


MX51/31ってどう?
例えば同じ暖炉のD何とかのシリーズと
なにか変わったのかいな?
442774RR:2010/01/28(木) 21:07:00 ID:nqGKJFCy
TWからMX51に変えたけど、ここは保安基準などと荒れるため書かない。
もっとも現行法ては自主規制の範囲という記事がでてから落ち着いています。

MX51 圧1.0のま土・ジャリどちらも走っちゃいます。
タイヤのおかげでずいぶん楽しく走れる様になったが、
まだまだタイヤの違いは解らないな。
443774RR:2010/01/28(木) 21:10:21 ID:va+BJJgo
>>442
>ここは保安基準などと荒れるため書かない。
MXタイヤは合法ではある、これがここのデファクトスタンダードかと。
実際違法ではないしな。
444774RR:2010/01/28(木) 21:30:10 ID:uHN58BwS
別にMXタイヤの公道インプレは必要無いんだけどw
だから違法とか適法とかじゃなく、ダートでの
使用感を教えて頂きたく。
それともモトクロススレで聞いた方が早いかな?
445774RR:2010/01/28(木) 22:04:10 ID:/zlv8I5V
MX系のタイヤはなんかブロック高さがそれほど高くなくて、
減りも早いイメージがあるから敬遠してしまい、いつもエンデューロ系の
タイヤを選んでしまうわ。
446774RR:2010/01/28(木) 22:18:31 ID:6ddMrVeF
>>440
2個くらいなら、全然どうってことないよ。
3個はだいぶめんどくさかった。
でも、4個つけたって話も聞いたことがある。
最近はメンドクサイのでゲロいレースでも2個。
447774RR:2010/01/28(木) 22:24:17 ID:/zlv8I5V
二個なら何kgくらいまで落とせるの?
四個も付けるやつがいるってことは、二個でも未だ限界があるってことだよな。
それともパンクしてもビード落ちないようにするためかな?
圧0kgとパンクじゃ条件がまた全然違うだろうし・・・
448774RR:2010/01/28(木) 22:56:11 ID:akpnbYag
どこまで落とせるかはタイヤによるよな。当然リアのみの話だけど、
トレールだと2個つけても0.5以下は不安だ。
輸入MX/ED系なら一個でも0.3位まで落としてもビードはめったに落ちない
S12XCとかサイドウォールガチガチの奴だと0にしてもパンクしている様にすら見えない。
しかし万が一落ちたらハンドポンプ位じゃ一生耳が出てこない。
ツーリストとかトラはリムに食いつくからビード落ちないけど軟いから0.3だと結構厳しいんじゃねーの?
449425:2010/01/28(木) 23:52:47 ID:/zlv8I5V
俺が0.5以下にするとストッパー一個でもチューブがずれるって話したのは
そのED系レーサーにS12XCでの話だわ。
確かにビードはパンクでもしない限り落ちそうにないけど・・・

それとビードクリーム塗っとけばハンドポンプでも十分、耳は出るぞ。
少し洗剤を混ぜた水をクリームの代わりに携帯してるけど、それなら
タイヤはめた後からでも塗れるしさ。
450774RR:2010/01/29(金) 10:20:33 ID:VbqNzNfe
ワッシャー外してゴム挿入しときゃ幾らタイヤがずれても
バルブが行方不明になることはあっても千切れることはない
451774RR:2010/01/29(金) 10:39:08 ID:GGaiZyJK
>>450
意味が全く解らないのだが、

「ワッシャー(チューブのナットの事?)外しておけばチューブがズレた時バルブがリムの中に
入っちゃうから切れないじゃん!」て事?
中に入っちゃったらどうやって空気抜くの?あらかじめビード落せるくらい
空気は抜いちゃって走るのかな?

それはそうと、みんな結構低圧で走っているんですね。
452774RR:2010/01/29(金) 11:48:59 ID:Mq0piY5E
空気圧落として走るようなやつならたいてい
ゴムのバルブマッドガード対策はやってるだろ?
453774RR:2010/01/29(金) 12:00:36 ID:Mq0piY5E
それに、口金が中に入っちゃったら>>451が言うようにどうやって空気出し入れするのよ?
ムースタイヤ交換するような道具と経験が必要になるぞ。w

俺なんかゴムガード付けてるけど、タイヤがちょっとでもずれて口金が少し曲がっただけでも、
口金が痛がってやしないかと気になってしょうがないけどな。w
454774RR:2010/01/29(金) 12:23:05 ID:GGaiZyJK
オフ始めたばっかりの私はバルブマッドガードの存在を初めて知った!
私は圧1.0位までしか下げないからストッパーも入れて無いや。
落ちてチューブ滑るとバルブってリムの中に入っちゃうもんなの?
タイヤ交換の時出すのに苦労した私はいったい・・・まだまだ修行がたりんのだな。

低圧の人は
ttp://www.mcgear.net/hard/tire/tubliss.html
こんなの使った方が早いんじゃないの?
455774RR:2010/01/29(金) 12:45:20 ID:Mq0piY5E
tublissは結構人気あるみたいだな。
ウッズ・セクションのあるレースなんかでも使ってる人がいるようだ。
将来、こういうのがstdになっていくような気もするけど
チューブ・タイヤの積み上げてきた信頼性とコストには未だ太刀打ちできないような気もする。
出先でトラブったときの対応なんかもチューブ式の方が安心感あるしさ。
456774RR:2010/01/29(金) 13:17:03 ID:FPeAzKd8
そんなにチューブレスが良いならMXやEDでも普及しても良い筈なんだが
いまのとこチューブレスが普及してるオフロードってトライアルだけ
コストや性能で考えてもチューブレスにそれ程のアドバンテージが有る訳じゃないって事なんだろうね
457774RR:2010/01/29(金) 18:01:24 ID:VbqNzNfe
>>453

完全に見えなくなる事なんて滅多にないから心配すんなよ。
少しでも出てたらプライヤーで引っ張り上げて空気入れられる。
その時の為にワッシャーは持って行く
万が一完全に居なくなったらお家に帰ってバルブ穴から釘でも刺して空気抜けは良いじゃん。
どうせチューブなんて一年位使ったら交換だし
低圧で使うとエライ痛む速いのな。

458774RR:2010/01/29(金) 18:30:48 ID:rWV3+5c6
で、MXタイヤとEDタイヤとではもちが違うの? 誰か両者を比較した人いない?
例えばS12とD773(MX-31)とかさ・・・
459774RR:2010/01/29(金) 19:05:25 ID:B9TZL4T+
ハイト制限があることによってネガティブ率が高くせざるを得ないタイヤが負けってだけす〜
460774RR:2010/01/29(金) 19:23:40 ID:rWV3+5c6
じゃあ、コンパウンドはEDもMXも同じってこと?
461774RR:2010/01/29(金) 20:29:51 ID:B9TZL4T+
違う
462774RR:2010/01/29(金) 21:58:21 ID:T3rfGP3C
>>458
俺に言えることはそれはどっちもモトクロスタイヤだと言う事だ
463774RR:2010/01/30(土) 11:19:56 ID:lC4A6gDN
IRCのVEいいよ
464774RR:2010/01/30(土) 16:19:31 ID:YcZdPLZJ
>>458
EDタイヤはブロック高に規定が有り
MXタイヤはそれより高いブロックが付いてる。
例えばの話ね。
同じ条件で同じ減り方をしたとすると
元のブロックが高いだけ、MXタイヤの方が
残りの山が多く残ってる=持ちが良いとなるw
ましてや今の本気EDタイヤはサンドマッド特化か?ってくらい
MXタイヤのソフト路用よりブロック間隔が広くて
明らかに消耗が早そうだよ。
あれで公道OKってのが納得行かないくらい接地面積少ない。

MXタイヤだって、本当はブロックのエッジが
丸くなったら終了なんで、距離にしたら50Kmでも寿命って
考えたらどっちが持つとか不毛な話かも知れないよ。
465774RR:2010/01/30(土) 17:40:52 ID:7V/zX3NS
>>464が言ってるEDタイヤってのは公道okのEDタイヤってことかな?
S12なんかは写真で見る限り、MX-31なんかのMXタイヤよりブロック高さある感じだし、
webikeのユーザーインプレでもMX-31よりS12の方が耐久性いいってあったぞ。
466774RR:2010/01/30(土) 19:39:22 ID:Co41xvN4
VE33/35は舗装路でのグリップがなぁ・・・
467774RR:2010/01/30(土) 20:49:11 ID:Dv6OxZYG
だからS12は生まれも育ちもモトクロスタイヤだってば。山の高さもビンビンだぜ。
スタークロスが出る前はあれがフラッグシップだった筈。昔はモッサーにも18インチがあった。
人気EDタイヤのコンペVと同じブロックパターンで、安い・山高い・減らないと三拍子揃ってたので広まった。
多分そういう需要しかもう無かったのか、去年当たりに明らかにEDかフリーライド向けな改良がされて名前にXCて付いたけど
EDタイヤみたいに断面がバルーン形状にはなってないし基本はモトクロスタイヤだよな。
マディ用で耐久性であれより持ちいいって何かあるんだったらむしろ教えて欲しい。
468774RR:2010/01/30(土) 21:35:49 ID:pF/uV+d1
もういいよ、お前の書き込みはさっぱり役に立たん
469774RR:2010/01/30(土) 22:01:18 ID:Dv6OxZYG
>>468
どうせ高速と林道両方走って減らないマディタイヤが欲しいとか訳判らん事最後に言うんだろ
そんなの無えよw
470774RR:2010/01/30(土) 22:23:09 ID:gB0cka5c
>>469
その無茶な要望に近いのがS12なんだろ
471774RR:2010/01/30(土) 22:45:33 ID:BMlYowwz
ん?マディタイヤは漏れなく消しゴムだと思ってたが、S12は舗装路でも結構持つのか?
472774RR:2010/01/30(土) 22:58:22 ID:Dv6OxZYG
>>471
舗装路は他よりは減りにくい消しゴムってだけ。
林道は減らない。前はブロック飛んだけどXCなってマシになった。
コースオンリーだと全然減らない。

ただS12の話ってリアだけの話でフロントは糞タイヤだから間違って買うなよ
受身もクソも無い超高速転倒してマジ死ぬ
473774RR:2010/01/30(土) 23:42:33 ID:lSD/hXIQ
>>472
どういう路面でフロントがよくないの?
474774RR:2010/01/31(日) 09:19:31 ID:0AfTztOS
>>473

硬くて濡れた○○で弱いかも
物凄く下品な滑り方する

○○の例
アスファルト
倒木
土から頭を出した石
粘土質の路面

ソフトタイヤなのに雨の日は履きたくないな
475774RR:2010/01/31(日) 13:51:19 ID:KVznIGE9
>物凄く下品な滑り方する

オマエがヘタクソなだけ。w
476774RR:2010/01/31(日) 13:57:38 ID:910rx9S6
ある日エンデューロベテランの人がコースのあちこちで転ぶようになった。
??
しかしてその犯人はコンペVのフロントだったってことがあった。
ブロックが倒れて役に立たない。

なんであんなにブロックが柔らかいかね〜?
コースでも走れないなんてどういう設定なんだ?

ちなみに舗装を走ると完全にブロック斜め減りして超危険w
477774RR:2010/01/31(日) 15:17:07 ID:Qn1knz3y
TW302の優秀性を教えてくれ。意外だが初めて手に入れたんだよ。
ダンロップ605と比べてどう?
478774RR:2010/01/31(日) 17:05:01 ID:eWYX3+uU
>>477
TW302の長所は、オン/オフ・タイヤ随一の長寿命につきます。
走り方にもよるけど、D605の1.5倍以上は楽勝という感じ。
オレの場合、前回約11,000kmで交換したが、まだ2〜3分山が残ってた。
TW301(前輪)の寿命はさらに長い。
オレのような貧乏なシティー・オフローダー(ほとんど街乗りゲタ使用で、
たまに林道行く程度)には、最も優しい良いタイヤです。

オフロード走行でのグリップはあまり望めないと思いますが、D605も似たような
もんだから、TW302の方がコストパフォーマンスが高いと言えます。

479774RR:2010/01/31(日) 18:39:19 ID:7O1oS4aw
>>472
S12に見合うフロントって何がお勧め?
480774RR:2010/01/31(日) 20:35:29 ID:9MGslEMH
今検索してたらお山系では F:S12、R:VE33 って
組み合わせが結構多かったな。
481774RR:2010/01/31(日) 21:34:42 ID:1ivCzagZ
>>477
あまりに減らないから飽きて五分山で捨ててしまった。
ライフ重視ならいいんじゃね。
482774RR:2010/02/01(月) 07:21:30 ID:/d7VSzcz
21インチのままオン主体で走る場合どんなタイヤが良いでしょうか?
IRCの210やブリジストンの45が良さそうですが…
詳しい方いたら意見聞かせて下さいm(__)m
ちなみにマシンはランツァです
483774RR:2010/02/01(月) 12:32:46 ID:M6ZXDZ+J
高価だけど45にすべき
ロード派生の21インチは45だけだから
484774RR:2010/02/01(月) 13:54:11 ID:mHxuC4JQ
まだタイヤ使えるのに替える奴は、何で最後バーンナウトやアクセルターンを
やりまくらないんだ?タイヤ交換前のみ練習できる技って多いよ。
485774RR:2010/02/01(月) 14:31:10 ID:rdizCp/t
アクセルターンは林道入ると日常的に使ってるしなあ・・・
ところでバーンナウトは何の練習になるんだ?
486774RR:2010/02/01(月) 15:03:01 ID:obZKR1yS
ダート直後のアスファルトで滑らないように泥飛ばすのに使ってるぞw
487774RR:2010/02/01(月) 16:19:22 ID:ytkDBtcb
消耗するのタイヤだけじゃないし
488774RR:2010/02/02(火) 00:43:50 ID:k3PYCmaX
たしかに
489774RR:2010/02/02(火) 00:53:46 ID:NUZCnd8B
どゆこと?
490774RR:2010/02/02(火) 19:41:06 ID:u2ftm3iX
つ【ちゃーん&素婦裸毛】
491774RR:2010/02/04(木) 12:19:43 ID:X+e+I237
用品店駐車場とかでちょくちょく見るんだがトレールに結構ハードなタイヤ履いてたりする
けどあれは街乗りは大丈夫なの?ハードと言うのは603よりもっとダートよりというか
コース走れる程度。
492774RR:2010/02/04(木) 12:30:33 ID:bR3II9sE
>>491
スピード押えれば、どんなタイヤでも走れないことは無い。
でも、舗装路だと減り方が激しいので、長くは走れない。
493774RR:2010/02/04(木) 15:16:23 ID:QRx4fJCj
>>491
タイヤのグリップに頼るような走りをしなけば問題ない。
物によっては濡れたアスファルトでは特に滑りやすくなるタイヤもある。
494774RR:2010/02/04(木) 15:52:45 ID:EG9z6+T5
>>493
「タイヤのグリップに頼らない走り」とは何でしょうか?
足で漕ぐの?
グリップしなかったら進まないし、滑りも止まらないよ?
495774RR:2010/02/04(木) 15:58:28 ID:79rYb7ip
ダメだこいつw
496774RR:2010/02/04(木) 16:34:00 ID:3stdxA1q
>>494
まだまだだね。
497774RR:2010/02/04(木) 19:28:28 ID:EPPQ0DDp
>>494 ちょっとだけ説明してやんよ。

1つ目、単純に簡単にグリップ失うような運転操作をしない。
加減速もバイク寝かせるのも接地感を探りながらじわりとやるの。
ぶっちゃけ、思い切り安全運転。

2つ目、溶けかけた氷上をスリックタイヤで走る訳じゃなし摩擦抵抗ゼロは無い。
オフタイヤの場合は滑っていても多少の抵抗はある。
でなきゃパワーでホイルスピンしてるのに加速とか出来ないだろ?
当然、その範囲を超えて無理をすればスパッと逝くがね。
グリップ状態と滑ってるけど制御可能な状態をキープして走るの。
素人が簡単にタイヤ滑らせてブッ転けるような状況でも
その感覚を身に付けたベテランは簡単に転けたりしない。

3つ目、蛇足になるけど。
オフ車に限らずタイヤの付いた乗り物全般として
荷重を掛けるとかトラクション掛けるって言うだろ。
アクセル・ブレーキ操作や、バイクなら人間が動いて重心位置を変化できる。
上手くやれば、静止状態の時よりもサスペンションを介して
タイヤをより強く地面に押しつけてグリップを増やす事が出来る。
素人が簡単にタイヤ滑らせてブッ転けるような状況でも
その感覚を身に付けたベテランは(以下ry
498774RR:2010/02/04(木) 20:02:39 ID:Koyaajdy
こんな餌に釣られないクマァァ〜(AAry

って、>>494はオフタイヤでオフを走っている時の事を言っているのですか?
オンを走る時とオフを走る時がごっちゃになっていると思うが・・・。

>>491-493は街乗りの時の話をしている所で

「街乗りでコーナーやブレーキをオン志向のタイヤ並みに信頼して走っていると痛い目見るぞ!」

となった所に、オフ寄りのタイヤを知らない>>494が書いただけの話だと思ってたけど・・・。

オフロードを走る時のグリップなんたらは全く別の次元だとおもうが。
オフ寄り系のタイヤを履いている時の街乗りの基本は安全運転しかないと思う。
どんなことしたって普通のオンロードタイヤより滑るんだから。
499774RR:2010/02/05(金) 01:06:09 ID:7MHUmW1s
俺がよく一緒に走るマスツーのメンバーは市街地から出発して50km以上を
高速や一般舗装路や舗装のワインディングをガンガン飛ばして林道まで移動するけど
みんなが使ってるタイヤは、S12かM12かAC10かVE33/35のどれかだな。w
500774RR:2010/02/05(金) 01:26:33 ID:2bjyr/V7
雪に強いタイヤは何ですか?

iRCのツーリストなんて結構良さそうですけど、アスファルトも結構走るので兼ね合いですが
K180かD603なんてどうでしょうかね。

雪国に住んでいる人は、オフ車で冬も乗ってるのでしょうか?
501774RR:2010/02/05(金) 01:35:41 ID:h1LCN/k5
定義がころころ変わったり、人によって違うような言葉で説明なんて
ただのオナニーかそれ以下
>>493なんて情報量0。レスするなら>>497くらい頑張ってくれ
502774RR:2010/02/05(金) 02:51:41 ID:UK443Lp2
>>501
>>493の言ってる事が判らなかったなら素直にそう言えばいいのに。
503774RR:2010/02/05(金) 03:21:05 ID:h1LCN/k5
>>493の言うことなんてわからねーよ
好きに解釈ならいくらでもできるが。だから情報量0と言ってるんだが
504774RR:2010/02/05(金) 08:20:08 ID:/epDL/ic
オナニーって言い方する奴が馬鹿だってことは2ch10年やって確信してる
間違いなく馬鹿w
505774RR:2010/02/05(金) 08:29:17 ID:GsbmIImG
>>500
雪はブロック間隔が大きい方が良いね。
でもスケート場みたいに凍結してると、接地面積が大きくて滑らかに走れるタイヤの方が若干マシになる。
506774RR:2010/02/05(金) 15:09:46 ID:/i8eo1jf
どうでもいいけどよ
何でも聞けば簡単に答えが出てくる
って考えが気に( ゚∀゚ω=====ヽ(´Д`;)イラネエヨ!!ー
>491
はまずテメーで試してみたらどうだ?
507774RR:2010/02/05(金) 16:46:42 ID:vY7Vfce8
ククッ・・大人は質問に答えたりしない・・!
508774RR:2010/02/05(金) 18:11:59 ID:bXHRPD20
FTR223に乗っているのですが、最近林道に目覚めてしまいました。
そろそろRタイヤが交換時なのでK180からTW52に変えてみようかと検討しているのですが、ONとOFFそれぞれドレくらいちがうものでしょうか?
また、タイヤを交換するときは前後一緒にしたほうがいいのでしょうか?前後で違う物を履くのは問題がありますか?
質問ばかりですみません…
509774RR:2010/02/05(金) 19:31:40 ID:qrC3MG/x
君の走り方や、どんな林道なのか分からないので意見できない。
一言で林道と言っても、舗装されてローダウンのワゴン車でも通れる道から
普通なら徒歩で入るだろ?って狭くて険しい道まで様々だよ。
んで、無難に半端なの入れるなよw
ネタだと思って思い切りオフ用か思い切り舗装路用入れてみなよ。
トライアルタイヤとかMXタイヤとか極端なのが良い。
ダートでの接地感が段違いで向上するから。
その代わり舗装路はとことん安全運転が必要だけどね。
510774RR:2010/02/05(金) 19:53:29 ID:F4P9A+rV
>>500
ツーリストで雪は厳しいんじゃないか?
あっという間に詰まってツンツルになりそうなんだが

>>508
原則前後同一銘柄だね>タイヤ交換
前後違うとバランスが変わってとても乗りにくくなる可能性はあるね
でも絶対ダメいうモノでもないし、実際前後バラバラの人は結構いる
こればっかりはやってみないと分からない
511774RR:2010/02/06(土) 02:11:19 ID:v15b2Oyu
>>509,510
ためしにネタでTW52入れてみます。おもしろかったらインプレ書きたいと思います。需要があるかわかりませんが…w
512774RR:2010/02/06(土) 10:41:37 ID:dJTOTqAq
>>510
最近、ツーリストに履き替えて雪を走ってみたけど、悪くなかった。
新しいからカも知れないがブロックの間の雪離れがよく、
目が詰まるという事はなかった。


513774RR:2010/02/06(土) 14:18:28 ID:mCEfOoTa
ホイールごとタイヤにロープ巻いて雪中行軍てのをガキのころやった
ロープの効果はそれほどでなかった記憶が...
今ではそんな元気無いがw

ロープ巻きやったヒトいる?
514774RR:2010/02/06(土) 17:37:59 ID:jV9qesoG
>>513
やったよ
今はセロー用にチェーンを持っている
リッチになったもんだww
515774RR:2010/02/06(土) 23:24:34 ID:U72cyqNJ
前後ともシラックに交換してきた

たまに林道走る程度だけど
タイヤ屋から走り出した瞬間
うれしさ半分、これでよかったのかと自問自答半分
516774RR:2010/02/06(土) 23:51:14 ID:rGBheiBz
俺もシラック履いてる。
次にまたシラックなのかGP21/22なのかMT21なのか悩みまくってる。
オンの峠も行くし町乗りもするし、林道ももっと行きたいけど秩父とか50KMくらいあるし。
幸い小排気量なので減りは気にしなくていいけど。
517774RR:2010/02/07(日) 00:15:36 ID:GnhyHvzX
今年の目標が北海道一周とトラ車ステージみたいな廃道の単独走破という両極端な俺もどうしていいのかわからないでいる
518774RR:2010/02/07(日) 00:20:57 ID:VuClaFdl
やっぱ予備ホイールだよな。
前後ドラムだけど…
519774RR:2010/02/07(日) 00:34:44 ID:TVOICvVD
シラックとTW301ってどっちがオンロード寄りだろう
林道走りたかったけど近所にないから、ほとんどオンロードになりそう
でもバトルウイングほどオフを捨てたくないし・・・というところ
520774RR:2010/02/07(日) 01:10:48 ID:g0+2aAzG
>>516
>秩父とか50KMくらいあるし
それ近いから。
>>519
シラックの方がオン寄りかと。
521774RR:2010/02/07(日) 02:06:25 ID:VuClaFdl
>>520
遠いとは言ってない。
シラックから履き替えると往復100の舗装路をMT21で走るのは勿体ないしかったるいと思うんだ。
522774RR:2010/02/07(日) 02:34:51 ID:xxuZ5OZM
路面が濡れてるとシラックすべるぞ。俺の感覚だとまだブロックパターンのTWや
605の方がグリップする。ダートでは役に立たないしあんまりいいタイヤと思ってない。
523774RR:2010/02/07(日) 03:04:10 ID:In9ngeHM
そこでGP110ですよ
524774RR:2010/02/07(日) 07:43:35 ID:xKy+FmGA
>>522
シラックでもちゃんと人間の方が動いてやれば、そこそこグリップするよ。
まぁTWとかではもっとグリップするってことになるんだがw
でも俺はガレは行くけどゲロは行かないし、ついでに舗装路の方をルーズに走りたいから
こういう使い方だとシラックはなかなか良いタイヤだと思ってる。
525774RR:2010/02/07(日) 08:32:09 ID:ddIdfjRd
>>521
俺は逆でオン寄りタイヤだとダート楽しめないから嫌だな
いつもツーリストで往復80km自走
トランポが欲しい
526774RR:2010/02/07(日) 09:09:11 ID:QGcmR3zz
SIRACはオレも12000kmほど履いてた。
9割舗装路ツーリング用途。
さすがに減りは少ない。ヒゲが無くなるのにさえ500kmぐらいかかった覚えが。
しかし溝が浅いので、寿命自体はD605よりちょっぴり長い程度。
寿命来る前に飽きて交換したくなる、というひとの気持ちがわかった。
527774RR:2010/02/07(日) 11:32:15 ID:TVOICvVD
>>520
 ありがとう、参考にします
528774RR:2010/02/09(火) 07:43:21 ID:I7CiB0L2
シラックとD604はどちらがオススメですか
セロー250で舗装路中心、林道は通過程度でダートくらいを想定してます。
529774RR:2010/02/09(火) 07:56:59 ID:oI7z5Lea
シラックの方が評判いいみたいだが、俺には大した違いは感じられなかった。
それよりそんな少し未練を残したようなタイヤじゃなくてGP-210にしとけ。
530774RR:2010/02/09(火) 08:48:55 ID:6blmC4A5
D604でダートを走ると意外と減りが早い。
シラクは履いた事がないが、
ここのレスを読んでいると寿命が長いらしい。
531774RR:2010/02/09(火) 09:03:25 ID:tIxM6EU1
ダンロップは、OEM以外は寿命が短いと思う。
新車時のD605と、交換で履いたD605は、同じタイヤとは思えなかった。
532774RR:2010/02/09(火) 20:03:13 ID:QHSNJfLj
>531
市販のD605は、減りが早いよね。OEMの半分くらいな感じ。
 ブロックで持ち重視ならTW302かT63
 そこそこグリップ重視ならMT21
 持ちもグリップも重視ならツーリスト(曲者だけど)
 舗装無視ならAC10ほか
ってのが、自分で試した結論。
533774RR:2010/02/09(火) 20:16:33 ID:8KVeJKyS
トヨタのエンジンみなヤマハ〜♪(ヤン坊マー坊風で)

タイヤのOEM相関図あったら教えてください。
534774RR:2010/02/09(火) 22:11:58 ID:1goYBqmT
>>553
石橋バイアス=井上生産
535774RR:2010/02/10(水) 03:07:23 ID:/Fh3WctC
>>534
仕様書発注みたいなものだからOEMとはちょっと違うかと
536774RR:2010/02/10(水) 15:19:07 ID:nUMF2uov
>>534
ロングパス乙
537774RR:2010/02/10(水) 16:47:39 ID:hTSqx+Pa
>>553
期待する
538774RR:2010/02/10(水) 21:53:30 ID:6xwS54Zi
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/onoff/gp-21_gp-22/main_02.gif
http://www.irc-tire.com/db/images/j/mc/tire/ttl_03.gif
http://www.irc-tire.com/db/images/j/mc/tire/ttl_01.gif
前後とも再下段のサイズについてなんですが
実車のホイールを確認したら許容リム幅の下限なんです
これってどういう影響を及ぼしうるのかメリットデメリットがありましたら教えてください
539774RR:2010/02/10(水) 21:57:26 ID:6xwS54Zi
おっとリスト全体の画像じゃなかったw
フロント:標準リム幅1.85 許容リム幅1.60〜2.15のタイヤをリム幅1.6のホイールに
リア:標準リム幅2.75 許容リム幅2.15〜2.75のタイヤを2.15に入れた場合の話です
540774RR:2010/02/10(水) 22:07:59 ID:5nf2jYkU
フットルースついダウンロードで買っちまった
541774RR:2010/02/10(水) 22:27:14 ID:Hom1eL6z
>>539
許容リム幅に収まっているから問題ない。
542774RR:2010/02/11(木) 12:48:22 ID:cDUGS/JK
>>541
ありがとうございます

見積もりしてきたら前後コミコミ25000円だった
初めて自分でやってみるかな
543774RR:2010/02/12(金) 14:39:01 ID:paKz6XRj
オフ車でチューブレスでお勧めなバイクと、TLな良いタイヤを教えてください。

250ccくらいで日帰り富士山一周(林道巡り)だと、GP22が良いでしょうか?
544774RR:2010/02/12(金) 22:53:34 ID:ktblsVkn
オフで250だとセロー250しかないだろ。
それ以下の排気量ならSL230とセロー225があるけど。
545774RR:2010/02/13(土) 00:05:59 ID:dAEXcROC
チューブレスとなると
ヌタヌタ行かないならIRCのツーリスト以外使うつもりはないなあ
546774RR:2010/02/13(土) 02:22:38 ID:15i45A36
オン向けタイヤ以外はどれも寿命短すぎだろ。金かかるんだよ。
安いアジアタイヤとかないかな?
オフ車のタイヤなんて使い捨てもいいとこなんだから売れると思うけどなあ。
547774RR:2010/02/13(土) 02:28:21 ID:OE8iYFYP
隊長!進んでも戻っても15キロの山中でブロック落ちからの手当て不能バーストは嫌であります!
548774RR:2010/02/13(土) 03:20:08 ID:AMJJR8zK
>>547
それでも与えられた装備で行かねばならぬのだ。
549774RR:2010/02/13(土) 09:01:29 ID:veAZwT3O
隊長!
偵察車のタイヤがトレールなのはなぜでありますかっ!
S12にすればオフロードでの機動力が格段に上がりますっ!!
550774RR:2010/02/13(土) 09:45:29 ID:QPK+/K3m
それはお前が我々の手の届かない所で斃れないようにと思ってのことだ。
551774RR:2010/02/13(土) 13:47:12 ID:veAZwT3O
隊長!
自分はその漢字が読めないであります!!
552774RR:2010/02/13(土) 19:48:34 ID:gHyKyQxD
読めない漢字があったらコピーアンドペッサリーしてドラッグ反転してスペースの右にあるキーを押してみることだ
553774RR:2010/02/13(土) 20:00:49 ID:N22DQ03Z
>>552
こりゃ便利だw
554774RR:2010/02/13(土) 20:05:05 ID:3LfNTYKc
隊長、隊員の皆様!!
今度新車で購入して一年半のバイクのタイヤ交換を考え中なんですが、ヘビーチューブって必要なんでしょうかっ!!
上の方のレスにリムを保護する云々ってありますが、パンク予防なんかにも役立つモノなんですかっ!!
ジャメリカンから乗り換えでオフ車のことはわかんないッス!!!
555554:2010/02/13(土) 20:28:14 ID:3LfNTYKc
ゲロアタックとかは今の時点で想定していないんで空気圧下げたりは考えていないッス!!
押忍!!失礼しました!!
556774RR:2010/02/13(土) 20:28:23 ID:LJCdLjHk
今、付いてない物はなくても困らない物
557774RR:2010/02/13(土) 20:39:49 ID:vAixOvWs
何を買ったのか知らないけどアンダーガードとハンドルガードくらいは欲しい
558774RR:2010/02/13(土) 20:41:26 ID:gHyKyQxD
折りたためるミラーもいい
559774RR:2010/02/14(日) 01:58:56 ID:o/Kt73ke
挫けぬ心と折れぬ心。
そしてバイクを投げ捨てる勇気を!!
560774RR:2010/02/14(日) 10:58:38 ID:eIKwfh55
ペッサリーてなんだよスケベオヤジ
561774RR:2010/02/14(日) 11:18:41 ID:zX/d5bv6
562774RR:2010/02/14(日) 12:27:34 ID:4pOk/t8I
>>552
すごい便利なこと教わったが、
「仆れないようにと、手折れない様にと」
痔容器どれでありましょうか
563774RR:2010/02/14(日) 18:21:48 ID:Qg4ZpadH
>>554
突然崖落ちして圧を落とさなければならない時役に立つかもしれない。
あと空気抜けやすいから常に空気圧チェックする癖を付けるのに役立つな
さらにリブが頑丈削りにくくパッチが当てづらいから、パンク修理のテクニック向上に激しく役立つ

是非入れるべき。
564774RR:2010/02/15(月) 01:21:39 ID:mz+CcR7M
隊長とかってノリうぜえんだよ。二度と言うな。
565774RR:2010/02/15(月) 01:35:01 ID:m5vG1lfd
隊長!!
トラタイヤは反則でありますか?
566774RR:2010/02/17(水) 01:40:08 ID:bIzfxans
セーフ
567774RR:2010/02/17(水) 14:07:55 ID:xbFNKmcs
トライアルタイヤってどういう場面でいいの?
見た目なんかすべりそうだが。
568774RR:2010/02/17(水) 14:26:43 ID:bpotzgpj
そりゃトライアル競技の映像でも見りゃ一目瞭然だろ。w
木の根っこなんかも軽くクリアするぜ!
569774RR:2010/02/17(水) 16:18:33 ID:QnuGjPDB
その代わりゲロはチュルッチュルだけどな
570774RR:2010/02/17(水) 19:08:50 ID:Jt+LfOoL
濡れ岩には最強!
濡れ根っこ・濡れ落ち葉などにもマシかもしれない(はっきりは分からない)
571774RR:2010/02/17(水) 19:11:22 ID:W+NOCDfK
スタッドレスタイヤみたいなパターン&柔らかさだから積雪には強いんじゃね?
で、雪積もったとき走ったが全く喰わなかったw
572774RR:2010/02/17(水) 19:43:21 ID:JS5Q+AEv
>>571
トライアルタイヤに期待しすぎでは?
ツーリストは雪上でFIM公認のEDタイヤ(ED03/04)ぐらいはグリップしてくれた。
573774RR:2010/02/17(水) 20:06:12 ID:OeTK3jkQ
>>572
ED03/04はEDタイヤの中でもほとんどトレールタイヤ。
凍結路なら知らんが新雪・積雪路ではトレールタイヤより
ちょっとマシなくらいだと思うけどな。
574774RR:2010/02/17(水) 20:09:27 ID:DMjL165r
>>554
ビードストッパーは必需品
575774RR:2010/02/17(水) 20:50:05 ID:JS5Q+AEv
>>573
トライアルタイヤは雪が苦手といっても、
まったくグリップしないというわけではなく
その程度はグリップしてくれるということです。

他のところのグリップがすごいから苦手部分が目立つのかもしれないが。
576774RR:2010/02/17(水) 23:49:00 ID:X8xpLTOF
昔はキャラメルタイヤとか言ったよなー
577774RR:2010/02/18(木) 14:11:53 ID:lXTimJu6
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/br-99.html

これすごく良さそう。
オフタイヤは長期在庫でゴムが変質しているイメージがあるから、特に新発売タイヤを履きたい。
578774RR:2010/02/18(木) 18:18:01 ID:etmGDlEQ
オフタイヤはゴムが硬くなると「何用」になっていくの?

ロードタイヤだとゴムが硬いとろくなことはないと思うけど、
オフだと何かに特化して有効になったりする?
579774RR:2010/02/18(木) 18:31:41 ID:aKd+HNjT
泥用になるんじゃないのかな
わかんないけど
軟らかいのは岩用?w
580774RR:2010/02/18(木) 18:57:20 ID:qsyecz8/
>>578
砂場用
581774RR:2010/02/18(木) 19:09:09 ID:etmGDlEQ
>>580
それは実感からですか?
582774RR:2010/02/18(木) 20:24:41 ID:UEE0l6CE
>>578
おまいはバカだなぁw
ゴム表面の摩擦抵抗オンリーなロードと違って
オフのブロックタイヤはブロックを土に突き立てる事で抵抗を得てる。
細かく言えばブロックの角を引っ掛けて抵抗にしてんのね。
つまりゴムが固くなりゃ土に突き刺さり易くなるんだよ。
まぁ実際はブロック高や間隔による排土性とかも関係するし
磨り減ったカチカチタイヤより、エッジの立ったバリ山の
新品タイヤの方がグリップ感は良いから些細な事を気にするこたー無いよ。

でも町内1周してすぐ外して5年以上保管してた
ED660/661はダートじゃ気持ち悪いくらい
グリップしたっけな。
代わりに舗装路は何でも無い所で滑ったけどねw
583774RR:2010/02/18(木) 22:38:06 ID:etmGDlEQ
つまり硬いのは軟路向けってこと?
584774RR:2010/02/18(木) 22:50:16 ID:5vmkAPLk
うちのガレージに14年モノの「新品未使用」トラタイヤあるぜw
組み付ける時に割れそうだけどw
585774RR:2010/02/18(木) 23:09:49 ID:aKd+HNjT
>>583
ちょっと考えれば分かるかも〜
586774RR:2010/02/19(金) 14:52:26 ID:eWZixXC5
硬くなったトラタイヤなんてなんの役にも立ちそうにないな。w
587774RR:2010/02/19(金) 20:51:10 ID:LcoiRL0u
タイヤ購入する際に製造が新しいのを指定するって可能なのかね。
去年四輪のタイヤ替えたら製造が3年前のだった。ま、飛ばす車じゃないからよかったが。
588774RR:2010/02/19(金) 20:56:06 ID:JEMiAJHN
どうなんだろ、コネがないとできなさそうな気はするな。
俺は販売数が多くて回転が早そうなショップとか通販サイトで
極力買うようにはしてるけど。
589774RR:2010/02/20(土) 23:53:51 ID:5bJDa0aR
タイヤだって常時少しづつ造り続けてる訳じゃないだろうから
有る程度をまとめて生産して在庫してから出荷してるだろうしね。
通販の方が注文受けてからメーカーなり問屋に発注する分だけ
店頭での在庫期間が無いんだろうけど、メーカーの倉庫で保管してる
期間がどれくらいなのかまではコントロール出来ないからなぁ。
590774RR:2010/02/22(月) 18:27:52 ID:Lb0lcQTJ
591774RR:2010/02/24(水) 10:57:55 ID:DMFr3NqJ
592774RR:2010/02/26(金) 06:32:54 ID:UXEz0Ply
かなり雪も溶けてきたが、
週末は雨のようだ。

先日入れ替えたタイヤで走りたいのに。
593774RR:2010/02/26(金) 14:19:16 ID:CfakD+xa
この雨がさらに雪を溶かしてくれるさ
594774RR:2010/02/28(日) 02:48:43 ID:p7TleX/A
初めて自分でタイヤ交換しようとおもって、パンクさせるっていうから予備チューブも買って挑んだのにチューブ2本共噛んでパンクさせてしまった…
アドバイスプリーズ
ちなみにMT21です
595774RR:2010/02/28(日) 03:53:37 ID:lmhj+RBm
>>594
PBのレバーが使いやすい
596774RR:2010/02/28(日) 07:32:32 ID:D7OMANSx
レバー突っ込む量を必要最小限で。
597774RR:2010/02/28(日) 08:04:26 ID:IQm3opqU
俺も昨日チューブを2本駄目にした。
レバーで穴を空けたんじゃなくて、どちらもチューブの劣化で口金の接着部が駄目になっちゃって。
さすがに20年物じゃあ寿命か。
598774RR:2010/02/28(日) 08:47:18 ID:bl3xKd2I
>>594
大体は交換したタイヤを組み込むときにレバーで挟んでパンクさせてると思うが
これ、レバーを垂直超えてタイヤ外周側まで倒しちゃう事で起こってたりする。
レバーを垂直までで止める、そんでタイヤ側面を手で押して入れる。
そのレバーを抜くときは横に倒しながら優しく抜くんだ。
あとビードクリームか台所用中性洗剤でもたっぷり塗るくらいかなぁ。
多く塗るてんじゃなくて、ビード周辺に広く塗るのね。

>>597
20年物じゃ寿命でしょうw
599774RR:2010/02/28(日) 12:04:41 ID:p7TleX/A
なるほど、レバー垂直までですか。
とりあえずパンク修理キット買ってこよう
600774RR:2010/02/28(日) 14:04:01 ID:eTC0rYdZ
>>599
チューブに少し空気を入れておくとパンクしづらいよ
601774RR:2010/02/28(日) 17:34:31 ID:AnJzgFoJ
以前チューブにエア入れた方がレバーで噛む
なんて奴がいたな
どんな状態なんだか
602774RR:2010/02/28(日) 17:58:39 ID:RZI8bHWq
>>599
タイヤレバーの先をまっすぐになるようにカット

オレは自分で使い易いように加工したタイヤレバー使ってるけど、
垂直以上に倒そうが、空気入ってなかろうが、噛んだことは無いよ。

でも、最初はしょーがないわな。何度も失敗を繰り返して学べばいい。
603774RR:2010/02/28(日) 18:48:45 ID:yZ8/p1gk
噛み対策はチューブにベビーパウダーをパフパフしとくのが有名かな。
缶入りの奴は別にパフパフを買う必要があるので、パフパフが無くても使えるシェーカータイプがお勧めです。
604774RR:2010/02/28(日) 23:36:13 ID:5YiDQm7r
チューブってパンク歴なくても何年かしたら交換した方が良いですか?
今、リアのチューブが8年目なんですが、タイヤ交換のときに一緒に替えようかどうか思案中です。
605774RR:2010/02/28(日) 23:37:46 ID:lmhj+RBm
タイヤと同時交換が推奨されてた稀ガス
606774RR:2010/03/01(月) 07:36:32 ID:Xe8cTyLW
>>604
チューブも所詮消耗品だから、3年毎くらいで交換した方が良いよ。

607774RR:2010/03/01(月) 10:39:33 ID:lJDL0lyF
バルブの付け根に水が入って錆びるんだよなー
608774RR:2010/03/03(水) 16:08:39 ID:rdEYcZx4
どなたかアドバイスお願いします。現在ヤマハのブロンコって不人気車のタイヤ交換を考えています。
この車輌のフロントタイヤは2.75-19(80/90-19)なんですが、選択肢が少なくて困ってます。
いくつか自分で探してピックアップしたんですが、通勤9割、週末ツー(林道通過程度含)の使い方で
タイヤの“持ち”、ダート走行時の安定感など、バランスの良さそうなのは以下のタイヤのうちどれが良さげでしょうか。
少ない情報ながら調べたところ、XL230標準のD608が良さそうなんですが。お手数ですがアドバイス下さい。
ちなみに私は女子高生です。

BS TW15(ブロンコ標準タイヤ)
http://mc.bridgestone.co.jp/common/image/products/trailwing2/photo/tw15.jpg
BS TW39
http://mc.bridgestone.co.jp/common/image/products/trailwing2/photo/tw39.jpg
BS TW
http://mc.bridgestone.co.jp/common/image/products/trailwing2/photo/tw.jpg
BS TW101
http://mc.bridgestone.co.jp/common/image/products/trailwing2/photo/tw101.jpg

ダンロップ K460(ホンダ・AX-1標準タイヤ?)
http://ridersnavi.com/search/image/K460.jpg
ダンロップ D608(ホンダ・XL230標準タイヤ?)
http://ridersnavi.com/search/image/D608.jpg
ダンロップ TRIALS UNIVERSAL(カワサキ 250TR標準タイヤ?)
http://ridersnavi.com/search/image/TRIALSUNIVERSAL.jpg
ダンロップ K180
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/K180/image/pict.jpg
609 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/03/03(水) 16:48:29 ID:9mMDveUm
      ____
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.) 
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
   .しi   r、_) |   
     |  `ニニ' /    
    ノ `ー―i  
610774RR:2010/03/03(水) 17:11:22 ID:p8IQqUiW
>608
女子高生と言いながら
通勤とか書いてる時点で・・・

もうちょっとなりきってくれれば
相談にのってあげるんだからね
611774RR:2010/03/03(水) 18:11:29 ID:MFLE2kif
ブロン子って時点でおっさんかと
612774RR:2010/03/03(水) 18:57:07 ID:7bNLvam2
「女子高生」のひと書きで中を見る気が失せてしまいました。
面白がってもらおうとしたネタは簡単な失敗だったと思う。
613774RR:2010/03/03(水) 19:03:41 ID:I4bY1IPe
女子高生ワロタ
614774RR:2010/03/03(水) 19:52:20 ID:K30/7JLK
XR400Mですが、林道など、未舗装路に適したタイヤは無いでしょうか?
標準は、F110/70-17 R140/70-17
ちなみに、妹はEカップです。
615774RR:2010/03/03(水) 20:13:42 ID:Z12/Xjcx
>>610-612
割と定番のネタでしょ、いろんなとこで見るよ
616774RR:2010/03/03(水) 20:14:14 ID:ArW1LIKT
>>614
前21・後18のホイールセットを用意して
EDタイヤ入れておくのが最適です。
普段はロードタイヤで、オフ走りそうな時は
ホイールごと交換ね。
これでタイヤチョイスの巾は10倍くらいに増えるよ。
617774RR:2010/03/03(水) 21:20:25 ID:eGlMSwYy
>>614
Eカップだけじゃなぁ
アンダーバストとウェストサイズもわからないことには・・・
618774RR:2010/03/03(水) 22:02:10 ID:N4w1MJkY
>>608
そのクラスのタイヤを比較できる人は少ないと思うよ。
タイヤに興味がない人が履くタイヤなんで(笑)
俺は130/80-17な半端タイヤの経験からダンロップを勧めておく。
後はパターン見て好みで決めればいい。

BSは固くて減りが早い印象。
619608:2010/03/03(水) 23:35:57 ID:ScnMrE3+
>>618

レスありがとうございます。

>タイヤに興味がない人が履くタイヤなんで
純正装着タイヤとかばっかなんで履き換えで、あえて選ぶ人って
少ないんですよねぇ。だから検索してインプレ探してみても、「特に拘り無い」
「また純正でいいや」って感じの人しかいないという。
そもそも、そういうの選ぶ人はマメにネットでタイヤ交換後のインプレなんてアップしたりしないし。

もう少し悩んでみます。ありがとう。(*^3^)┌〜chu☆

620774RR:2010/03/05(金) 00:57:56 ID:gVmabK9/
こないだタイヤはめるのに手こずってた者ですが、さっき再挑戦してみたらサクっとはまりました!
こんなの絶対はまんないと思ってたのに上手くいくとあっけないなぁ
まあ、ホイールは傷だらけですがw
621774RR:2010/03/05(金) 11:28:29 ID:KsJMd9gQ
初挑戦の時、二日間。
二回目は半日。
三回目は二時間。
つぎは30分で・・・ムリダナ
622774RR:2010/03/05(金) 15:19:34 ID:00qX7C/J
ネットで送料込み前後セット18000円のタイヤをいつものバイク屋に頼んだら
25000円の請求が来て明日から鰹節ゴハンの生活が始まるでござるの巻き。

貧乏は辛いね。
623774RR:2010/03/05(金) 17:17:28 ID:VlKoSci3
>>622 寿司屋でネタを持ち込む様なモンだからな。
「お前ん所はネタが高くてダメだ、俺が魚市場で買ってきたからコレで握れ!」
「かしこまりました、25000円頂きます。」
624774RR:2010/03/05(金) 17:40:41 ID:76/PEQhM
タイヤ交換って、ぶっちゃけバイク整備の中では一番難易度たかくね?
エンジン全バラしても基本ネジ回すだけだし。
625774RR:2010/03/05(金) 18:59:28 ID:8dOFR21u
>>623
ん?>>622はそういう内容だったのか?
俺はてっきり同じタイヤ注文でもネット購入とバイク屋購入では
18000円と25000円くらい差があるんだね…
って事が言いたかったんだとオモタ
626774RR:2010/03/05(金) 21:36:54 ID:00qX7C/J
>>622です 分かり難くてごめん。
ネットで買うと前後セットの代金が18000円、バイク屋さんでタイヤ前後セットの価格のみで25000円て意味。
交換はセルフです。
627774RR:2010/03/05(金) 22:09:19 ID:HGWM64dx
>>626
わかっててなんでネットで買わなかったんだ?
628774RR:2010/03/05(金) 22:29:40 ID:hYoXrtTz
こないだ初めてネットでタイヤ買ったら、裸のまんまで紐に荷札付けて着たので吹いた。
>>627
地元に貢献したかったとか?
629774RR:2010/03/05(金) 22:47:10 ID:kUnI9O9X
俺もバイク屋で注文すると高いの分かってるけど
タイヤだけはいつも馴染みのバイク屋で購入してる。
ま、色々世話になってるし廃棄処分も安くやってくれるから。
630774RR:2010/03/05(金) 23:13:17 ID:0xb6wf5T
裸に紐以外の梱包あんの?
631774RR:2010/03/05(金) 23:21:15 ID:00qX7C/J
>>627
>>629氏と同じような感覚で。 そのバイク屋さんで中古で買って、
普段は1500キロごと位でオイル交換(バイクがボロい)を頼んでいたり、ツーリング行ったら
漬け物とか野菜とかをバイク屋さんに買って持って行ってる。
お世話になる店ってのがあっても良いかな〜って感じと言えば良いのかな。

通販パワーって凄いんだね。
632774RR:2010/03/05(金) 23:59:31 ID:RfR0hxcR
>>624
海外のめっさハードビードタイヤならともかく
たいていのタイヤはコツ分かってれば簡単だよー
ホイールからなら20もあれば外しと装着できるしさ
車体取り外しもリアでも15分でできるけど、エンジンの整備はそんくらいじゃ・・
633774RR:2010/03/06(土) 03:36:57 ID:nmsTSv/C
>>631
通販の販売値がすでに店の仕切値より安いとか普通だしな。
634774RR:2010/03/07(日) 18:02:03 ID:AEkbX7lI
俺も極力世話になってる店で買ってあげたいところだけど
こう景気が悪いとつい通販の安い方へ目がいってしまうなあ。
635774RR:2010/03/09(火) 00:00:33 ID:bY0hfHkA
今まで廃タイヤは知り合いのバイク屋に無料で処分してもらってたんだけど
その知り合いが店辞めちゃって頼めなくなってしまった。

なので今度から自分で処分しないといけないんだけど
みんなどうやって廃タイヤ処分してるの?
636774RR:2010/03/09(火) 00:10:55 ID:PXk3E+3n
レースやってる人の感覚でもう使えないタイヤでも、一般の林道ライダーから見たら、「ええ?それもう捨てちゃうの??」って事はよくある。
だからそういうのは捨てずに、ヤフオクとかでタダ同然で投げ売りして欲しい。引き取り限定でね。
処分料払って捨てるよりよっぽどいいっしょ。
637774RR:2010/03/09(火) 00:22:04 ID:puCah9vD
>>635
無料で引き取ってくれてたなんて良心的だな。
俺は馴染みの店で\300/本で引き取ってもらってるけど家から遠いから
車で持っていかなきゃならない。
近くの馴染みでないバイク屋に聞いてみたら一軒は断られて、もう一軒は
\500/本って言われた。
638774RR:2010/03/09(火) 08:28:39 ID:wqMsG3kO
タイヤ、うちの方は卸元に引取り頼むんだけど、卸した数しか引き取ってくれないし、
その分だって有料なので、他所で安く買ったタイヤを無料で引き取り、なんてありえない。
639774RR:2010/03/09(火) 09:13:25 ID:f13/jJa7
軽トラで家電とか回収してる人に頼むと500円くらいで持って行ってくれる
廃品の家電あれば「タイヤとセットで持って行って」と頼めばタダで持って行ってくれた
640774RR:2010/03/09(火) 12:24:27 ID:PFNrx/wq
あの軽トラで回っている廃品回収業者は胡散臭いので俺はパスだな。
タイヤだってその辺の林道に捨てに行ってるんじゃないのか?w
641774RR:2010/03/09(火) 14:23:00 ID:ujvKe2LD
オレもバイク泥が下見に回ってると思うことにしてる。
車見かけたらガレージのシャッター閉める
642774RR:2010/03/09(火) 14:43:58 ID:AbUjeWLc
あの街中うろついてる廃品回収業者は、必ず全部とは言わないが9割9部9厘無許可業者だよ。
許可業者はあんなことせんでも食っていけるし。
悪質な奴も多いんで係わり合いにならないのが吉。
あんなに堂々としていても捕まらないのは、色々と言い逃れの口上がありすぎて警察も手が出せないだけ。
643774RR:2010/03/09(火) 17:13:48 ID:j4mo9G3L
おまえらの妄想すごいわw
644774RR:2010/03/09(火) 17:57:13 ID:hiIWY+s6
↑業者乙
645774RR:2010/03/09(火) 18:32:17 ID:MBZ/vJ6p
その口上とやらを聞いてみたいもんだ
646774RR:2010/03/09(火) 18:38:07 ID:x/SH1JEs
押し売り竿竹屋の事業変更か
647774RR:2010/03/09(火) 20:21:06 ID:Y8LVxPz3
今日どう見ても中東系の男がフルスモークの廃エースに乗って辺りを見回しながらゆっくりと走ってた
ガレージのシャッター閉めてて本当に良かった・・・
648774RR:2010/03/09(火) 20:51:10 ID:Kz+sVe/x
どこに住んでるのかkwsk
649774RR:2010/03/09(火) 22:13:48 ID:wqMsG3kO
俺も廃品回収業者がスピーカーで広報してるの聞くとガレージのシャッター閉めるよ。

でも最近は、中東系?の2人組が軽自動車に乗って住宅街流してるよ。
一応ナンバー控えたりしてるけど、かなり嫌な感じ。
うちは車もハイエースだから2倍不安。
650774RR:2010/03/09(火) 22:38:40 ID:a1Dh1Jf7
勝手に作業小屋に入り込んで来て、奥で偶然出くわした俺に「不要なアルミホイールとかありませんか?」って言ってくれた。
人が居なきゃ何するつもりだったんだか
651774RR:2010/03/09(火) 23:24:20 ID:k6RYGOlZ
通報しろよ。
652635:2010/03/09(火) 23:36:02 ID:C7EU+q/C
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
無料回収してもらえるケースは稀なんですね…
その店は、廃タイヤ持って行っても「そこらへんに置いといて」
って感じだったのでかなり助かっていました。

これからはバイク屋で買って、そこで処分してもらいます。
ありがとうございました。
653774RR:2010/03/09(火) 23:55:36 ID:CPzWa3gL
>>645
とりあえず違法性を証明するには、アナウンスして回ってるってだけでは不十分で
無許可で積み込んでる現場を押さえるか、または積んでる物品がどこの誰から
どういうつもりで回収したか証明しないといけない。
自ら包み隠さず全て喋りまくれば捕まるかも知れんが、そんな奴は居ないだろw

ちなみにタイヤだったら安く引き取ってくれそうだな。
積み込みに大した手間もかからんし、大金請求したら「じゃあイイです」って簡単に断られそうだし。
怖いのは一度積み込んだら簡単には降ろせない大型家電。
654774RR:2010/03/10(水) 10:20:18 ID:IBV5xmwG
XR250のリアタイヤで質問です。
今VE-33を履いています。
何度もシートレールを曲げたり戻したりしているせいか、
タイヤが少しサイレンサーを擦っています。

次はS12XCに換えようと思っているのですが、
130/80-18 外径665 断面幅129に換えるか、
それともサイズひとつ細くして
120/90-18 外径673 断面幅119を選ぶか。
どちらがいいでしょうか?
またマディ路でタイヤが細いときのメリットはありますか?

直接参考にはなりませんが今のVE 110/100-18 外径684 トレッド幅102です。
655774RR:2010/03/10(水) 10:41:37 ID:Ow9GG5/a
ミシュランて日本で生産してたの?
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268178772/
656774RR:2010/03/10(水) 20:27:33 ID:3FVdNFBR
自分で星を付けたタイヤを売ればいいのにミシュラン
657774RR:2010/03/10(水) 21:19:03 ID:h2QuThRn
だんだん暖かくなってきて、そろそろタイヤを新調しようと思うのですが、タイヤは何にしたらいいんだろ。
今はダンロップのD605を履いてます。

と、本来の流れに戻してみるw
658774RR:2010/03/10(水) 22:15:44 ID:OreN44CH
>>657
用途は?
別に決まってないならD605で良いじゃんw
659774RR:2010/03/10(水) 22:19:17 ID:HQHjP2pe
IRC ツーリスト履いたよ〜。
がんがん走りたいよ〜。
660774RR:2010/03/10(水) 22:41:35 ID:F8gVCY1r
去年の今頃、携帯観覧でヲクで購入したD603前後、出品者は製造年月日の質問に回答
しなかったが、9部山らしいので落札したら届いてびっくり!91年製でサイドにひび割れが…。
質問に答えない出品者には注意! 携帯だと画像で判別しにくい。
しかしそんなタイヤでいまだに元気に走ってる俺は勝ち組?
661774RR:2010/03/10(水) 22:50:35 ID:j/oiQYFB
むしろそんなタイヤ掴まされて、しかも平気で使ってる時点で負け組。
タイヤくらい新品買おうぜw
662774RR:2010/03/10(水) 23:06:46 ID:EmvqT1kF
>質問に答えない出品者には注意!
そんなの常識、買うならバクチ、バクチに負けて文句を言う

>携帯だと画像で判別しにくい。
ケータイでオークション

ただの馬鹿です
663774RR:2010/03/10(水) 23:09:28 ID:CFYvDRI1
>>654
ミシュランは表示のサイズより少し太いです。
なので、サイレンサー位置は修正しないと摺って穴開けるかも。取り付けネジにカラーなりをかませてマフラー位置をオフセットしてしまうのが確実?

マディでも余りに非力なバイクは太いタイヤ履かせるとパワー喰われてしまうので、細い方が良い場合も有りますけど、
XR250だったら130でも問題ないんじゃないの。知りませんが。

新品XCは悪意を感じる程硬いのでがんばって交換してね。
664774RR:2010/03/11(木) 17:24:43 ID:CcHH7oIJ
逆だって・・・
ミシュランは表示サイズより細い。
110だったら120サイズな

スプーンレバー3本使えばビースト2個でも堅いとは思わなかったがな
665774RR:2010/03/11(木) 18:32:33 ID:WECk6hIx
>>664
オフタイヤのサイズ表記にはちょっとクセがあるみたいよ。
バイクのタイヤ専門店のオヤジに教えてもたったんだけど、MXタイヤとかは外列ブロックの内寸幅?で表記するらしくて、表記より実際のタイヤ幅は太くなると。
MXタイヤじゃないけどミシュランのAC10も内寸表記で、100表記で一般オフタイヤの120とほぼ同じ太さになる。
これは俺も実際に計ったから間違いない。
でもコンペ3とかのEDタイヤは通常の外寸表記なんだよね。
統一してほしいわ。
666774RR:2010/03/11(木) 18:43:06 ID:guTnGWEs
ミシュランのS12のページなんかにはその辺のことが書いてはあるけどな。
667774RR:2010/03/11(木) 22:37:42 ID:yYAhi3cq
KLX125のタイヤを発注してみたら納期未定だった。
まあ幾らでも待つさ。

668774RR:2010/03/12(金) 12:48:06 ID:smpVvbhp
スペイン産のS12の時はメーカーが横にシール貼ってた時あったんだけど
そこには120/80-18ってシールの下に110ってあったな
669774RR:2010/03/14(日) 01:58:03 ID:ZCsWdA/L
タイヤはまんねー
なんかコツある?
670774RR:2010/03/14(日) 02:17:21 ID:ZCsWdA/L
やっとはけた・・・なんだこういう仕組みか
21時ぐらいから5時間もかかってしまった
671774RR:2010/03/14(日) 03:11:26 ID:VM/f/Set
672774RR:2010/03/14(日) 03:13:30 ID:VM/f/Set
>>669

いまさらだけど
タイヤレバー入れた所の真反対側のタイヤのミミをホイールの溝に落としこむ
これをしないとレバー入れるあたりの隙間が出来ない(ホイール内の凹にはまっただけ猶予が出来る
673774RR:2010/03/14(日) 03:40:16 ID:ZCsWdA/L
空気入れたら隙間出来てた
明日もビート剥がしか・・タイヤレバーで
674774RR:2010/03/14(日) 06:43:56 ID:qtTthJLK
オレの経験だと、ビードクリームをとにかく多めに塗るとはまりやすく
なりました。

675774RR:2010/03/14(日) 10:10:51 ID:te+TTH+W
疲れきった状態で作業すると危ないよ。ケガするよ
676774RR:2010/03/14(日) 20:27:26 ID:RBgclmEz
シェルパのタイヤ9年換えてない

そろそろヤバイかな。距離は8000km
677774RR:2010/03/15(月) 01:23:31 ID:F1zQ9TM0
ツーリスト見てきたんだけど、何あの消しゴムみたいな柔らかいタイヤw
舗装路走ったら500kmぐらいで坊主になりそうだけどそうでもないの?
678774RR:2010/03/15(月) 04:56:59 ID:yNm5Ue1n
>>677
ふふふw
そう思うんだけどこれがなかなかどうしてwww

あとは履いてのお楽しみ。
679774RR:2010/03/15(月) 23:03:44 ID:4RT4gcFd
接地面積が大きいせいかなかなか減らないよな。
むしろゴムの劣化が先にくる感じ。
680774RR:2010/03/15(月) 23:55:02 ID:NxCxHPYc
減りが早いタイヤだと一回林道ツーリングに行くだけで減ったことがわかるが、
ツーリストはそんなことはない。

リアのブロックの表面の浅い溝でさえも思いの他消えにくかった。
681774RR:2010/03/16(火) 00:17:07 ID:UuLzJPZU
ツーリストは1部山でも鬼グリップは変わらないのもミソだよな。
どのみち泥には無力だし。
682774RR:2010/03/16(火) 13:30:19 ID:XAy1ONzq
ツーリストは組みやすさも魅力だと思う。
ただ、リアはTLだから外すときビード落ちにくいけど。
683774RR:2010/03/16(火) 13:37:25 ID:78qMdUDF
俺の周りはリアだけトラタイヤって人が多いな。
フロントがトラタイヤだと軟質路面なんかでよくこけるからとかって言ってた。
それと言われているように、TLはビード落ちないよね。
俺も人のパンク修理で出先で何回か手伝ったことあるけど、あれは苦労するわ。
684774RR:2010/03/18(木) 11:58:57 ID:P2X4ZfAr
ツーリストの軟質路面には確かに弱いが、
トレールタイヤよりはまし。
685774RR:2010/03/18(木) 15:18:55 ID:PUDDPGmw
トラタイヤ履くようなやつが行く場所は
トレールタイヤなんか、はなから論外だろ
686774RR:2010/03/19(金) 10:39:09 ID:BNSUHW2E
トラタイヤはいてたら
http://www.youtube.com/watch?v=30Ow92F78fY
こんな場所も行けますか
687774RR:2010/03/19(金) 11:47:10 ID:erwQQItX
見飽きた
虎タイヤ関係ねえ
688774RR:2010/03/20(土) 03:21:03 ID:Cgs+tjxN
こういうとこで本領発揮しそうだよな
ttp://www.youtube.com/watch?v=NWAwLd1hiLE
689774RR:2010/03/22(月) 00:34:51 ID:oma0yNxz
オフロードビレッジ Aコースのような固い路面でリア18incのあるお勧めタイヤを教えてください。
自走に耐えるタイヤだとなお嬉しい。
普段ED03/04やMT21なんですが、D745を履いたら感動のグリップで、他にどんなタイヤが有るのか知りたくなりました。
690774RR:2010/03/22(月) 00:47:18 ID:r7ccVQoL
>>689 AC10
691774RR:2010/03/22(月) 01:46:29 ID:oma0yNxz
>>690
それって、軟質用じゃ?
692774RR:2010/03/22(月) 01:54:39 ID:epUuNX/g
走行不可のタイヤに感動したら、走行可のタイヤじゃ満足できないと思う
693774RR:2010/03/22(月) 02:03:26 ID:oma0yNxz
>>692
はい、公道不可でお勧めが知りたいです。
コースまでは自走ですが遠くないのでゆっくり走ればいいかなと。

694774RR:2010/03/22(月) 04:44:05 ID:kuLJ3wvM
>>693
ユー軽トラ買っちゃいなよ!!
695774RR:2010/03/22(月) 10:17:49 ID:9OAi6K32
>>693
硬い路面ならトラタイヤがいいよ
696774RR:2010/03/22(月) 11:30:14 ID:PPK5APb3
>>689
おれはピレリかBSのMXたいや履いてる
だけど山勿体ないから軽トラ移動だなw
697774RR:2010/03/22(月) 12:00:27 ID:vvZ1T2wf
>>696
ピレリとBSでどんな違いを感じますか?
BSって組みやすいけど走った感じはタイヤが硬い気がする。ピレリはその逆。
698774RR:2010/03/22(月) 12:12:05 ID:cfJ5kFUl
>>1のまとめwikiが見れなくなってるな
699774RR:2010/03/22(月) 12:15:41 ID:vvZ1T2wf
697はMT21とED03/04での印象なんでMXも同じような感じでしょうか?
700774RR:2010/03/22(月) 16:39:31 ID:SapYPVlR
スコーピオンとM201/202だと・・・走ってはそんなに変わらんかったような気がする。
でも組むときの固さはスコーピオンの圧勝だった、泣きながら組んだよ。
あの固さはパンクしても走りきれる丈夫さなんだと思う。
今は組むのも走っても柔らかいMX51とMX31使ってる、怖くて空気圧さげられねぇーw
701774RR:2010/03/22(月) 17:04:54 ID:vvZ1T2wf
スコーピオンのXCミディアムハードとD745だと
やっぱりスコーピオンのほうが組むときに硬いんだろうか?
D745でも十分泣けたけど。
702774RR:2010/03/22(月) 20:39:58 ID:06B0l19Z
>>701
D745で固いとか言ってる人には、途中で断念して
泣きながらショップに持ち込み依頼かもね〜w
先週初めてMX51組んだら、不安になるほど簡単だった。
組むのも簡単、ビードもすぐ出た。
無駄な力が要らないんでレバー噛みパンクもしなかたよw
703774RR:2010/03/22(月) 20:49:57 ID:qUWFNrwU
すごいなー あこがれちゃうなー
704774RR:2010/03/23(火) 06:34:04 ID:IubSv2Yn
>>698
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260600497/354-365
消えた原因はこのへんかな?
どうも文左衛門というコテハンの仕業らしい
705774RR:2010/03/23(火) 07:37:00 ID:Uz7EmvAd
そのあと、親切な方がXTZのwikiを復活させてくださいました。
そして、別の方も協力されてタイヤのwikiも復活しました。
どうもありがとう。感謝!

経緯はこちら
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260600497/382-


オフロードタイヤ wiki
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
706774RR:2010/03/23(火) 07:51:39 ID:j2heJ3Hh
インプレ掲示板の内容がだいぶ消えてるな。
特にエンデューロ・モトクロスタイヤの・・・
S12もS13になってるし。w
707706:2010/03/24(水) 15:22:09 ID:2XJnBg/I
とか言ってたら、なんかいつのまにか完全復活してるっぽい。
乙です。
708774RR:2010/03/25(木) 21:40:03 ID:/jJRABKj
自転車用の10センチくらいのプラスチックのタイヤレバーで交換しようとしてヘシ折ったことある人いる?
709774RR:2010/03/25(木) 22:18:52 ID:3Q+wmb6t
目に吹っ飛んできそうでこわいなw
710774RR:2010/03/25(木) 22:21:43 ID:5q4QBVMb
チャリはスプーンでやるなぁ
711774RR:2010/03/25(木) 22:38:40 ID:SBtMIVC/
チャリはタイヤレバー不要
712774RR:2010/03/27(土) 00:52:44 ID:jjk3bm1Y
>>711
フルクラム+コンチネンタルは無理w
713774RR:2010/03/27(土) 01:07:11 ID:ouM1eV1u
kendaのエンデューロタイヤってどうなのかな?
714774RR:2010/03/27(土) 03:10:40 ID:7lgdal4r
>>713
レースで誰も使ってない。
そういうことだ。
715774RR:2010/03/27(土) 04:30:14 ID:DztQhpFa
タイヤが入らん。。。
716774RR:2010/03/27(土) 05:02:05 ID:DztQhpFa
こっちいれればあっちが外れる
ムカツクタイヤだ
717774RR:2010/03/27(土) 05:53:37 ID:DztQhpFa
やっとタイヤ入った
死闘だった
。。。
718774RR:2010/03/27(土) 08:10:32 ID:zDLFDdmz
早朝から乙w
719774RR:2010/03/27(土) 08:46:09 ID:oRPNQYYe
>>717
タイヤは何?
720774RR:2010/03/27(土) 13:59:08 ID:JFo/2d6L
>>713
仲間内では評判良いよ
 
721774RR:2010/03/27(土) 14:40:04 ID:YI1AQblv
皆、どれくらいのペースでタイヤ交換します?
俺は1シーズン1回〜2回くらいです。
銘柄は国産トレールとかMT21とかまあまあ持つはずのものが多いですが、
休日2stで林道率が高いせいか1000kmちょいで交換してます。
722774RR:2010/03/27(土) 18:47:04 ID:DztQhpFa
>>719
120-60 ZR17 55w ダンロップ
723774RR:2010/03/27(土) 19:24:49 ID:Ht6LXzoH
>>721
GP210使ってるONタイヤね
13000KM走ってもまだまだ車検通った
724774RR:2010/03/27(土) 22:22:36 ID:hPd5sf/A
エンデューロ用の競技タイヤばっかだけど、
2000km前後で交換してる。
725774RR:2010/03/27(土) 23:19:31 ID:DztQhpFa
ミシュラン

前 248k交換
後 245k交換
726774RR:2010/03/28(日) 00:03:38 ID:s8kRw8j3
>>722
GPZ250かな?

ZZR250なら二回交換したこと有る。
727774RR:2010/03/28(日) 00:15:09 ID:Z8qwokbY
>>726
cb400sfです
728774RR:2010/03/28(日) 10:41:59 ID:JNKLl+RB
>>727
タイヤレバーで交換したの?
729774RR:2010/03/28(日) 16:53:15 ID:Z8qwokbY
>>728
はい。凡用レバー二本とスプーン型のレバー本で交換しました
スプーン型の方が遥かに使いやすかったです
730774RR:2010/03/29(月) 16:21:30 ID:ASbxtMsM
スプーン型、使いやすいよな〜
あとリムプロテクタとビードワックスは三種の神器w
731774RR:2010/03/29(月) 16:29:30 ID:YouWxmol
交換の要領がわかってきたのと、スプーン使うようになって傷もあまりつかないように
なってからは、プロテクタは使わなくなったな・・・
732774RR:2010/03/29(月) 20:50:57 ID:O3kAglix
ある程度傷つくとプロテクタイラネ
733774RR:2010/03/29(月) 21:27:59 ID:4HvDLh4q
スプーン型ってどういうの?
734774RR:2010/03/29(月) 21:36:58 ID:UTUsNsKk
慣れるとプロテクタはかえって邪魔
735774RR:2010/03/29(月) 22:11:46 ID:xGZdtUKs
俺はプロテクタなんて面倒で使おうと思った事がない。
オフロードやってる時点でリムの傷なんて気にもならん。

ロード車なら使うかもしれんがな。
736774RR:2010/03/29(月) 23:16:24 ID:fsvn8jF1
コの字クランプあると凄い楽だぞ
最後の挿入とか特に
737774RR:2010/03/29(月) 23:40:14 ID:AJo6acTZ
シャコ万のことだろうか?
http://www.ko-gu.jp/item/img/EA526SP-3.jpg
738774RR:2010/03/29(月) 23:48:30 ID:rIUdbcjo
オフタイヤでわざわざクランプはいらんなー
150サイズ〜のロードタイヤはあると便利だけど
739774RR:2010/03/31(水) 16:27:35 ID:QAgXmUhy
740774RR:2010/03/31(水) 20:14:31 ID:xj4f24sQ
皆さんのお知恵を拝借。
普段は近所に買い物にも行くし、林道にも行きます。
マシンは'96のXR250、今までは標準のD605前後を使用していました。
今度タイヤ換えようと思うんですが、フロントD603、リアT63を考えてるんですが
もっとお勧めのチョイスがありましたら教えて下さい。

一緒に走りに行ってる人はフロントAC10、リアT63なのですが、あのフロントは
アスファルトで怖すぎて使う気がしません。

なじみのバイク屋で相談したら、モタ用のホイールを買って使い分ければ?と
言われましたが予算的に厳しいです。
741774RR:2010/03/31(水) 21:08:43 ID:XqSLgcBU
林道ってどんなとこ行くのよ。
整備された林道なら、俺なら迷わずSirac行くw
でなかったら普通に考えて前後TW301/302かD605、後はT63が無難な選択だと思うぞ。
ちょいゲロもたまにやるなら、舗装路は安全運転と割り切ってAC10か、後は少し高いがMT21だな。

ちなみにリアだけT63ってのは何かこだわりでも?
リアだけツーリストって奴は間違いなく危険人物だが、T63じゃいまいち分ける意味が感じられない。
742774RR:2010/03/31(水) 21:49:31 ID:1Tt0nXLs
俺、リアだけツーリストだけど全然普通ですよ?
743774RR:2010/04/01(木) 00:05:39 ID:4HjwgGXE
>>740
オンオフの比率と走行距離にもよるね
オフタイヤは総じて距離持たないからオンメインだと泣ける
かといってロングライフのオフタイヤはダートではクソだし

俺ならMT21かな
オンでも不安感ないし、林道でも十二分に走れるしね
744774RR:2010/04/01(木) 00:09:11 ID:OQTwT0P7
>>740
D605からの履き替えで更にオフ寄りかつ、
オンロードもそこそこのペースで走りたいと言うことであれば、
MT21前後を試してみるべし!!
T63より若干値段高めだが、試してみる価値はある。

但し、MT21はロードノイズ多目でうるさいですし、
高速道で振動が出易いです。

それよりかは若干ON寄りで高速道でも比較的快適なのがT63。
ノイズ・振動共にMT21より少なめです。

但し、T63はサイドの山が低く、同じサイズであっても
MT21等と比べると実際のタイヤ幅が細くなるので注意。
実用上は問題ないけど、見た目は若干貧祖に見えるかもw

まぁ、一度は履いて試す価値有りということで、前後MT21を
俺は勧めるなぁ。

チナミに、
> 一緒に走りに行ってる人はフロントAC10、リアT63
前後合わせて、ミシュラン・デザートのレプリカ仕様ですなw
745774RR:2010/04/01(木) 00:11:57 ID:Db4fT+Pn
SIRACいいんだけど、減らないしカッコ悪いのがな。
とか言いつつ用途的にまたこれになりそうだが。
746774RR:2010/04/01(木) 06:49:43 ID:OQTwT0P7
>>740
チナミにフロントD603はオフでは良いんだが、
ゴムの柔らかさとタイヤ全体の柔らかさ(剛性感の無さ)で
オンロードではやや心もとない。

MT21はその辺、タイヤ全体の剛性感がガッチリしてるので、
オンロードでもブレーキング時等しっかり踏ん張ってくれる感じ。

剛性感の違いはタイヤ交換やパンク修理を自分でしたら
明らかに判るレベル。MT21>T63>>>D603って感じ。
747774RR:2010/04/01(木) 10:39:56 ID:aA/MD1ON
結局シラックもD604はどちらが良いんだろうか
748774RR:2010/04/01(木) 11:34:49 ID:zEhsOfmF
舗装路で不安になったタイヤなんか未だかつて無いわ。
鈍過ぎるだけかな?
乗り始めてグリップが不安とか、ナニがどうだとか感じたら
それなりの走り方すればいいだけじゃないの?
749774RR:2010/04/01(木) 12:40:10 ID:NiS2dT+O
林道のつなぎの田舎の舗装を90キロくらいでぶんぶん走るのがまた楽しい
750774RR:2010/04/01(木) 16:59:20 ID:ZVnGnGzK
リアのみツーリストの人って何でフロントもツーリストにしないの?
751774RR:2010/04/01(木) 17:32:46 ID:9lHrFC2z
>>750
フロントはトライアルしない限り意味もん
752774RR:2010/04/01(木) 17:33:33 ID:9lHrFC2z
↑意味ないに訂正orz
753774RR:2010/04/01(木) 18:25:52 ID:+LrFgosE
>>748
俺もだよ。MXタイヤで走っててもさほど不安なんて感じない。
みんなオフ車でどんだけ舗装攻めるのよ?って思う。
754774RR:2010/04/01(木) 19:52:18 ID:8Eb43EWp
舗装路でもブッ飛ばさないと気が済まない人も居るからなぁ。
俺はソフト路MXタイヤで高速道路とかも走ったけど
出しても100Km/hちょうどくらいだから不安とか感じたことはないな。
MXタイヤよりも、EDタイヤの方がブロック間隔広かったりで
接地面積少なくて舗装路で危険な気がするんだわw
755774RR:2010/04/01(木) 23:50:07 ID:qULoMwqF
そこらへんは、乗っている車種によって変わってくるんじゃないかと。
アフリカみたいな重量級だと、林道とかトコトコ走って、逆に舗装路の峠とかガンガン攻める人多いんじゃないかな。
756774RR:2010/04/02(金) 04:56:23 ID:hdovI33n
林道メインに今夏北海道へ行くんだけど、オススメはTW301/302あたりの純正採用タイヤ?
期間は2週間ほど、キャンプオンリーです。
757774RR:2010/04/02(金) 06:29:11 ID:zFRXyobt
>>756
純正ON/OFFタイヤでも勿論良いけど、0円マップやツーリング
マップルに載ってる有名林道程度なら、MT90やシラック等の
ややON寄りタイヤで十分走れる。
てか、舗装路の走行距離と速度(道東の田舎道だと一般道で
100km/hとかで流れてたりするw)を考えると、その方が
快適だったり。
758774RR:2010/04/02(金) 12:26:47 ID:ElkJ3DX9
俺は大阪から自走でVE33/35履いて行ってきたけどな。
3000km以上走ったと思うけど、だだいぶ山は残ってた気がする。
高速移動は意外と減りが少ない。
759774RR:2010/04/02(金) 12:38:42 ID:ZS1u7LK0
>>758
そっか〜 TW301/302&D605でも道内で舗装路走ると
タイヤのセンター部分なんか一気に減るぞ。
by道民。で次は何履かそうか考え中・・・
760740:2010/04/02(金) 14:03:24 ID:d+JI2Hkx
みなさんありがとうございます。
リアT63ってのは、友人の薦めです。
元々ロード乗りだったので、林道ではかなり置いていかれ気味で、そのうっぷんを
はらすべく、749さんのように林道と林道の間の舗装の峠道でかっ飛ばすもんで、
ロードもグリップして欲しいし、ダートも頑張りたいという欲張りな要望なんです。

ダートは、ガレた所やフカフカの火山灰なんかも走るので、ロード寄りのだと「押して、
投げる」になっちゃう。

ロードレース時代にダンロップユーザーだったので、盲目的にダンロップに信頼を
おいているのでD603というチョイスを考えたのですが、MT21やTW301/302というのも
選択肢なんですね。

今回はMT21を試してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
761774RR:2010/04/03(土) 19:21:06 ID:pStNXd3K
初めてのタイヤ交換オワタ
携帯できるように軽くて短いのを選んだんだが本気で力入れたらくの字に曲がったwww
結局作業を中断して重くて長いのを買いなおしてしまった
762774RR:2010/04/03(土) 20:13:39 ID:pJIbP9jT
俺も同じようにレバー曲げた口なんですけど、平べったいのですら曲がっちゃうのに
ここで推奨されてるスプーン型なんか相当うまく使わないと力入れすぎると速攻で折れそうな気がするけど
そうでもないんでしょうか?
763774RR:2010/04/03(土) 20:17:32 ID:YGOOkOGP
>>762
初めてのタイヤ交換で、評判いいKTCのレバーを力任せに使ったけど、平気だったよ
764774RR:2010/04/04(日) 09:42:42 ID:9pdBydNz
>>762
ほんとはそんなに力いらないってことだよ
765774RR:2010/04/04(日) 11:52:13 ID:WXFB5i+N
力加減はいっぺんやってみないとわからんよな
初めての時のしょっぱなは、これ以上入れたらリム曲がっちゃうよ・・・タイヤの耳切れちゃうよ・・・って思ってるけど全然力足りてなかったり
そうかと思えば(慣れてくると)以前みたいに次の日掌が痛くなるような渾身の力なんて要らないと分かったり
766774RR:2010/04/04(日) 17:34:00 ID:vGOSkiAZ
>>762折れそうに思ったら3センチ横にレバー入れるポイントをづらす
そこもだめならまた2センチづらす。今度は前に入れたとこが外れる。
そこでまた最初からやりなおすと不思議と2回目は、すんなり入ったりする。
タイヤの耳が馴染むのかな〜?w
タイヤの対角線側をちゃんとふんずけて沈めてる?
それでもダメならレバーの柄が短いと思うからもう少し長いの買うほうがいいよw
767774RR:2010/04/05(月) 05:33:42 ID:PjeQYOnR
バイク屋の主人はタイヤ踏み踏みして行って最後にワンアクションですぽ。



…………う〜ん、マネしてるんだけどウマくいかない。
まだまだ修行が足りんなと毎度言われてるぜw
768774RR:2010/04/05(月) 08:26:47 ID:iiI+ojTo
レバーかける反対側がちゃんと落ちてれば力はいらない。
オフ車のフロントタイヤくらいならきっかけだけ作っておけば手でむしるようにして
そのまま抜けちゃう。
KTCのタイヤレバー、ちょっといじると格段に使いやすくなる。
これが2本あればオフ車だろうがロード用のチューブレスだろうが交換できるよ。
769774RR:2010/04/05(月) 16:31:15 ID:87sGVlH5
IRCのGP-21/22前後交換終わった〜
人生初なのに先にリア(ハードチューブ)から始めたせいか
フロント(ノーマルチューブ)は簡単すぎて拍子抜けだった

で、再び空気抜いて確認したらリアはガッチリ食い込んでて確かにビードが出てると確信出来たんだが
フロントは手で軽く掴んだだけでバコッと外れるんだがこれでいいのかな
以前に付いてたタイヤ(D605F)外す時もタイヤ掴みながら親指でグイグイ押したら簡単にリムから離れたからこんなもんなんだろうか
ビード出しに入れた空気圧は前後とも3キロくらいなんだけど足りないのかな
770774RR:2010/04/05(月) 23:44:08 ID:hDI080gG
今日買うつもりで一番安いクラスを見て触ってきたんだが
IRCのGP、ミシュのシラック、ブリTW、ダンロD6シリーズの4メーカーで
一番柔らかいビードだったのがIRCだった。てか肉厚が薄い・・・
柔らかい順にIRC、ブリ、ダンロ、ミシュだった(値段は逆だ)
今、ミシュのシラックだけど親指一本で思いっきり押すと少しタイヤレバーが
挟める隙間ができる程度だけど?IRCはそうなのかな?
タイヤ一周均等にあがってて走ってハンドルにバイブレーション起こらなかったら
それでいいんじゃない?
771774RR:2010/04/06(火) 06:27:55 ID:UlaElUN8
ミシュランは硬い
772774RR:2010/04/06(火) 07:36:03 ID:AWFvlUU5
純正のTW301/302からGP-110に交換予定、WR250R
オフでのグリップは相当落ちるでしょうかね?
軽い林道程度しか走らないんですけど
773774RR:2010/04/06(火) 09:33:30 ID:U8zvgltW
俺ならXに買い換える
774774RR:2010/04/06(火) 09:38:25 ID:TtqVCPz7
もったいねぇ
775774RR:2010/04/06(火) 10:06:59 ID:KDbMRwXs
WRスレにXと交換してくれって人がいるから交換してもらえば
776774RR:2010/04/06(火) 11:27:09 ID:LLaRzMxQ
>>772
軽い林道で無闇に飛ばさないならGP-110でもいいんじゃないの。

Xに乗り換えると、より林道が走りにくくなるからRのままでいいと思う。
777774RR:2010/04/06(火) 12:25:42 ID:Ps4ZXBqN
a
778774RR:2010/04/06(火) 23:14:08 ID:wpVYhZGy
最近シラクさん売ってる店が減ったような気がする
779774RR:2010/04/06(火) 23:56:10 ID:ycU2ft4P
>>770
ありがと
じゃあいいことにしとく
780774RR:2010/04/07(水) 01:19:48 ID:0CYUHvDO
シラクって、やっぱり大統領の名前からとったのかな
781774RR:2010/04/07(水) 23:06:30 ID:2LTyfbPJ
IRCなんか置いてもない店ばかりだしな
782774RR:2010/04/08(木) 06:37:09 ID:GxOIVPeT
タイヤは注文するのが当たり前だと思っています。
田舎だからか?
783774RR:2010/04/08(木) 12:14:22 ID:9uxfg/py
シラックはロングツーで荷物積んだまま林道流りたり通過するにはいいタイヤだと思う

フロントだけオフよりにする組あわせも有りだと思うけど
荷物満載時のオンで前輪がフワフワして
後輪だけで走ってる感覚がちょっと怖い
784774RR:2010/04/08(木) 21:37:02 ID:lLFg8PS3
シラックってフラットな林道くらいだったら無問題?
785774RR:2010/04/08(木) 21:46:19 ID:Qum49QhU
火星から冥王星まで大丈夫だよ
786774RR:2010/04/08(木) 22:05:02 ID:C0bil3eb
>>784
無問題。
あと多少のガレでもそこそこ行ける。
ただ、こんなパターンなのでヌタヌタは、全くダメダメ。
787774RR:2010/04/09(金) 07:31:41 ID:MSWFr1pb
林ツーならT63だな
D603よりダートでのグリップは上だし耐摩耗性もいい
ロードもフルバンクさせても滑らんし
D605より挙動が穏やかで扱い易い
MT21はフロントはいいんだけど
リヤはロードでフルバンクさせたときに
サイドのブロックが軟らかいのかブロックが負けて滑る。
D60X系みたく滑ったらそのまま滑走てわけではないけどね。
788774RR:2010/04/09(金) 14:11:18 ID:F0hIg6S3
舗装路メインの林ツーならD605かな
舗装路でT63のブロックノイズとウェット性能はいただけない
オフメインなら間違いなくT63
ビードストッパ−なくてもいい感じ
789774RR:2010/04/09(金) 14:25:55 ID:CHJriXHr
ここまで俺が使っているD907は無し
790774RR:2010/04/09(金) 17:52:03 ID:GWBdE6fG
>>788
もう何回も言われてることだがD605は減るの早い
791774RR:2010/04/09(金) 17:57:45 ID:jQF1S8Sm
俺もそう思ってたんだが、1万キロ持ったD605を見てから何とも言えなくなった。
792774RR:2010/04/09(金) 18:08:27 ID:5nKnGras
>>790-791
新車に履かれているD605は絶品だったが、交換で履いたD605は同じ商品と思えないほど持たなかった。
純正部品として購入すれば、持ちが良いかもしれない。
793774RR:2010/04/09(金) 18:51:02 ID:kvzvzL9S
>>792
純正のは品番が違うからね〜
お値段も違うけどw
高いんだよな純正品で取ると。
794774RR:2010/04/09(金) 19:20:02 ID:FnNJx1uD
だねぇ
1万キロ以上となると純正装着の耐久性仕様の605かなって思ってしまう
ダンロップもやればできる子


耐久性についてやる気があるか疑問だが
795774RR:2010/04/09(金) 19:25:03 ID:t9osIA+J
>>789
D907ってコーナーで限界越えたとき、急に滑りだすような
感じがあって怖くね?
特に、ジャリとかのスリッピーな路面で・・・
796774RR:2010/04/09(金) 20:19:06 ID:CHJriXHr
>>795
滑ったらクラッチ軽く握れば大丈夫

問題は濡れたアスファルト
797774RR:2010/04/10(土) 20:34:54 ID:+4fNTXew
>>793
型番の末尾とかが違うんですか?
798774RR:2010/04/10(土) 23:44:56 ID:J9I4vZJ1
持ちが良いのタイヤはどれですのん?
ツーリングなんかでほぼ舗装路しか走らないからシラックかGP110あたりに替えようかと思てるんやけど
もう7000kmで山が無くなるタイヤはコリゴリですお
799774RR:2010/04/10(土) 23:53:17 ID:4Q/QdiGx
持ち優先なら、MT90。
舗装路中心なら、恐らく一番の長ライフなんじゃないかと。
ただし、オフ性能はシラックより若干だが劣る。
800774RR:2010/04/11(日) 00:43:03 ID:NosYywsI
純正のOEMタイヤはコンパウンドが硬いのかな?
ロード用だと同じ銘柄でもだいぶコンパウンドが硬くて長持ち(グリップは劣る)
なのでオフタイヤも同様に純正OEMは硬いんだと思うけど。

純正OEM605を履かせたことがないので確実なことは言えないけど。
801774RR:2010/04/12(月) 11:46:07 ID:NvP/ZOxx
オフタイヤの話じゃないが、アドレスV125の純正D306が
13000kmで終了したので、量販店版のD306を履かせたら
リアが8000kmで終わった。
あまりに違いが露骨過ぎて笑ったw
802774RR:2010/04/12(月) 14:23:23 ID:3yG6fgTz
単なるフラット林道走るのにビードストッパーなんて要るか?

どんなけ力強く走っとんねん
803774RR:2010/04/12(月) 14:26:18 ID:l3fEujPA
空気圧の設定しだいだろ
804774RR:2010/04/12(月) 14:33:11 ID:3yG6fgTz
皆はどれくらいの空気圧でいってるの?

まさかベコベコにしてないよね?
805774RR:2010/04/12(月) 14:56:58 ID:l3fEujPA
家出るときは前/後=1.0/1.0kg、 但し高速で長距離入るときは1.2/1.2
普通の林道走るときは1.0/1.0、 ちょっとプチゲロが混じるようなときは1.0/0.8
一日中ゲロんときは0.8/0.7、本当ならRは0.4〜0.5くらいまで
落としたいところなんだけど、ビードストッパ×1ヶじゃ0.7くらいが限界。

ちなみにタイヤはS12での話。
806774RR:2010/04/12(月) 15:12:18 ID:3yG6fgTz
うん、それくらいだよな。

S12履かせてるってことはゲロに重点置いてると踏んだが
T63でビードストッパって要ると思う?

個人的意見だが走れる所限られてくると思うんだよな。
必要性がないというか・・・個人の勝手なんだけども。


807774RR:2010/04/12(月) 15:20:58 ID:l3fEujPA
今までビードストッパ無しで走った経験がないからよく分からんなあ。
1.0kgくらい入っていればストッパ無しでもずれないのかな?
圧を落とすことがなくて、常用する圧でタイヤがずれないんなら
ストッパなんて不要なんだろうけど・・・
808774RR:2010/04/12(月) 17:23:38 ID:YWmRNJvP
チューブレスのツーリストだと0.5は問題ないな@ヌセロ
809774RR:2010/04/12(月) 20:52:31 ID:mYhE6x41
そりゃチューブレスだもんw
多分ほとんどゼロでもいけると思うよ?
810774RR:2010/04/12(月) 22:06:54 ID:WPjZnUBs
あと、ビードストッパー付けてれば、仮にパンクしてもそのまま自走でなんとか帰れるな。
その分タイヤ交換時に、若干めんどくさくなるが。
付いてれば単に空気圧の設定幅が広がるってだけのもんなので、必要なければそれで良いと思うし、有った方が良いと思うなら付ければ良いってだけのもん。
そんだけ。
別に無ければダメってもんでも無いし、逆に付けてるから邪道ってもんでも無い。
ここらへんは人それぞれなので、他人がとやかく言うような程のものじゃないよ。
ちなみに俺は今付けて無い。
811774RR:2010/04/12(月) 22:12:03 ID:lUjzIWIA
ビードストッパー付けずにリアパンクしたまま65キロ走って帰ったことある
タイヤベロベロになって35km/hが限界だから後ろに気をつけながらの走行だったけど
812774RR:2010/04/12(月) 22:24:00 ID:+7rSlGOk
チューブレスで圧落としてるときってタイヤずれたりしてるのかな?
誰かリムとタイヤに合マーク書いて確認したやついない?w
813774RR:2010/04/12(月) 22:40:34 ID:OJSeVtRA
>>811
それ、タイヤによって違う。
ピレリのMXタイヤだとリヤパンクしても普通に60Km/hで走って帰れる。
帰った後でパンク修理したけど、チューブどころかタイヤとリムもズレてなかった。
ダンロップのだとグニャグニャした上にすぐチューブ切れるし
ビースト崩壊にリムバンドまでボロボロになったよ。
リムまで歪まなくて良かった。
814774RR:2010/04/13(火) 10:01:12 ID:k5Nlr4VF
>>813
まさにそのダンロップ!
状態も確かにリムだけは生きててくれてひと安心という感じ

後日最終手段として草でも土でも詰めればもう少しマシに走れると教えて貰ったが
面倒くさそうだから実際にやるかどうかはわからない…
815774RR:2010/04/13(火) 17:36:06 ID:TOhePAul
オフのり新米です
今度、オン寄り系のタイヤから初めてオフ系のT63に変えます。
どうせならって、前後ともストッパー入れようと思ってたが
自分ぐらいレヴェルじゃ必要ないかなぁ・・・
値段の安さでT63にしたんだけど
フロントパターンが滑りやすそうで怖いです。

オンでの走り方もD604と同じでは危ないですかね
816774RR:2010/04/13(火) 18:50:26 ID:FsCqsUlB
>814
草でも土でもってもう都市伝説並だなw

信じるか信じないかはあなた次第です!
817774RR:2010/04/13(火) 21:11:04 ID:EsCYBf8x
>>815
空気圧下げるなら、ストッパー入れたほうが安心だけど、0.8kくらいで
普通に林道を走るくらいならな付けなくても平気だと思う。ヘタレな俺の
走りでは問題なかったし。
818774RR:2010/04/13(火) 22:13:19 ID:TOhePAul
>>817
う〜ん ストッパーを付けることで「安心感」という
精神的ゆとりが持てるんであれば
初心者としては「あり」ですね

シチュエーションによって、○○kg以下だと
ずれますよ〜ってのは分からないですもんね

取り付けてみます。ありがとう
819774RR:2010/04/14(水) 00:14:36 ID:kyuABa+a
こんどリムセメントで貼りつけてみよう
820774RR:2010/04/14(水) 00:28:24 ID:dmI81Fac
「リムセメント」なんて用語久しぶりに聞いたな。
久しく自転車乗ってないけど、今でもロードはチューブラーが主流なのか?
821774RR:2010/04/14(水) 00:38:45 ID:G8ay8aX2
>>820
クリンチャーが主流になってもう何年も経つ。
ロード用チューブレスも本格的に出てきた。

ピスト流行ってるけど、奴ら大抵クリンチャなんだよな。アレはおかしい。
822774RR:2010/04/14(水) 01:00:42 ID:dmI81Fac
フム、今は「クリンチャー」というのか・・・
俺が学生の頃はもっぱらW/Oとかって呼んでたっけ。
それに自転車にもチューブレスが登場してるんだ!?
時代を流れを感じるなあ。(しみじみ)
823774RR:2010/04/14(水) 15:55:37 ID:R4bIozV/
自走でちょっとでもブロックの減りを少なくしてえなあ…
指定空気圧が前後1.5としてどんくらいがいいんだろう
オンツーすんな飛ばすなってのが一番なんだろうけど
馬鹿だから飛ばすんだよなあ
824774RR:2010/04/14(水) 16:13:30 ID:78Sr6Vd1
指定空気圧以上に上げていってもあまり変わらないような気がするな。
加減速を抑えめにして走るくらいじゃね? 二速発進するとか。w
高速でも速度が一定ならそんなに減らないし。
825774RR:2010/04/14(水) 18:51:22 ID:qE8dHeDC
タイヤインプレwikiにも「まあまあ持つ方だがオンで飛ばすと一気減り」って評価のタイヤが何本かあるけど
飛ばすって具体的にどんくらいからなのかね
俺糞田舎モンだからちょっと市街から出たら80くらいで普通に流れてるんだけどさ
確かに減りは早いかもしれない
やっぱこれは飛ばしてる部類に入るのかな
826774RR:2010/04/14(水) 19:21:50 ID:46c+Q+mM
スピードよりも急加減速、急旋回が問題じゃね。
「飛ばす」っていうより、「乱暴な運転」
827774RR:2010/04/14(水) 19:39:42 ID:M01BxvAv
>>826
とろけるタイヤもあるよ
828774RR:2010/04/14(水) 20:16:42 ID:nA6Fq7hk
落ち葉とか落石とか土が沢山落ちてるような舗装路って
SIRACでも大丈夫なの?
829774RR:2010/04/14(水) 20:27:58 ID:ilCs566f
そんな状況どのタイヤでもすべるだろw
830774RR:2010/04/14(水) 20:36:48 ID:G8ay8aX2
>>822
チューブレスはクロカンMTBだと既に主流。MAVICが出したのが10年くらい前かな?
ロードのチューブレスはでたばっか
831774RR:2010/04/14(水) 20:55:16 ID:PEx1IW1t
>>828
MT21からロード専門にしようと思ってSIRACに履き替えたが、滑りやすさはどちらも一緒。
でもSIRACの方が歯止めが効かないような滑り方したな。
832774RR:2010/04/14(水) 21:30:14 ID:tOUwvp6t
>>828
度合いはどうあれその路面状況は、もはやオフロードだな。
SIRACとかMT90のようなタイヤが真価を発揮するのは、純粋な舗装路のみだよ。
833774RR:2010/04/14(水) 22:21:21 ID:POaFKJ1k
>>827
とろけるオフ用タイヤって例えば何?
834774RR:2010/04/14(水) 22:28:29 ID:R4bIozV/
乱暴な運転と言われれば心当たりはあるなあ
835774RR:2010/04/14(水) 22:29:46 ID:kyuABa+a
ON系のタイヤが泥に弱いのはまあ当たり前だが、浮砂利にもあれほど弱いとは思わなかった。
ほんと、大したことない上りの浮砂利で止まったら再スタートできなかった。
でも砂利少なめの林道だったらブロックタイヤでなくてもOKだな。ゴムのグリップだけでも充分に走れる。

そういうタイヤでは皆と一緒には山に行けない。連中は道から外れるのが当たり前だからだ。
ドライソロ用で割り切るならON系も有効なタイヤだ。
836774RR:2010/04/14(水) 22:54:30 ID:1t31gfuH
>>833
ED03/04
837774RR:2010/04/15(木) 00:08:22 ID:HWKcxPm8
>>836
前輪はもうデロンデロンだぜ
838774RR:2010/04/15(木) 11:40:29 ID:/6fniM+J
尻が痛くならないように街乗りではシート後方に座ってるせいか後輪だけ減ってるんだけど
フロント:D605、リヤ:TW302みたいに前後で似たような違うブランドのタイヤ履かせても問題ない?
839774RR:2010/04/15(木) 11:46:27 ID:G0vxjV3/
>>838
走れるけど、それぞれのメリットが活かせないような気がする。
840774RR:2010/04/15(木) 12:20:10 ID:DBnyHKDo
問題ないし普通っちゃ普通じゃね
意図こそ違えど前後別にしてる人はそれなりにいる
841774RR:2010/04/15(木) 12:27:51 ID:s1W06fSS
F GP21 R TR011だな
842774RR:2010/04/15(木) 13:08:43 ID:NBPrIrj4
>>838
全く問題無し。
その組み合わせならほぼ同じ立ち位置のタイヤだし。
フロントにMX、リアD605の時があったけど常に尻振ってて、あれはあれで楽しかったw
843774RR:2010/04/15(木) 18:07:43 ID:fzOOgM5k
タイヤのチューブの話なんだけど
チューブに空気入れるとヘビがタマゴを呑み込んだみたいに
一箇所異常に膨らむチューブをタイヤに入れてオンロード走るとかなり振動が・・・
オフに入ると気にならない程度。

そしてチューブを新しいのを買って、こんどはヘビのタマゴ呑み込み状態にならない
ものを組んでオンロード走ると振動もほとんどナシ。

今までヘビタマゴ呑み込み状態チューブは、不良品ではないと言われたけど
そんなもんですとか 言われたけど
納得いかない・・・

どうなんでしょうか?

(自転車チューブでこれになったら必ず私は返品してるんですが・・・)
844774RR:2010/04/15(木) 18:21:35 ID:lKlFh9uu
オレはツチノコ状態って言ってたけど、新品でそんなことなる?
なったとしても、タイヤに入れて振動があるってのがよくわからん。

オレが振動に気付いてないだけかもしれんが。
845774RR:2010/04/15(木) 18:34:36 ID:CFMW9RvR
>844
新品のダンロップハードチューブでなったことあるわ。
元々、空気圧低めで走るから問題ないけど、空気圧上げるとタイヤも変形するだろうね。
返品レベルかと言われたら微妙だw
846774RR:2010/04/15(木) 18:36:08 ID:CFMW9RvR
間違った>844じゃなく>843ね
847774RR:2010/04/15(木) 19:20:16 ID:NBPrIrj4
保管状態が悪かったらなるのかね、ツチノコ。
折れ曲がってる状態で重い物の下敷きになってて、折れグセがついてたとか。
848774RR:2010/04/15(木) 20:40:26 ID:lKlFh9uu
>>845
ほんとにタイヤ変形するんだろうか?

チューブの柔らかさと、タイヤの硬さの差を考えると
チューブの一部分がわずかに柔らかくなっていたからといって
普通に走行する程度の空気圧で変形するとはとても思えん。
849774RR:2010/04/15(木) 21:37:44 ID:ld6Xm9Gd
タイヤ組む時に、チューブがねじれたまま空気入れると、ねじれた所が異常にふくらんだ後で
全体にエアが回るので、ツチノコ状態になる。
一度ふくらました風船が未使用のものよりふくらみやすいのと同じ原理。
要は組み付け時にしくじった証拠。

以前、ショップでタイヤ交換したとき、見習い君がこれやって店長にぶん殴られてた。
850774RR:2010/04/16(金) 00:20:01 ID:Paju4kQc
新品でもなるよ?
851774RR:2010/04/16(金) 00:34:21 ID:aJhJ93s+
どんだけ空気入れてるのか知らんが、新品でもなるよなぁ。
つーか、ツチノコになったから何?って感じだが。
こんなんでタイヤが変形する訳ない。
852774RR:2010/04/16(金) 00:35:49 ID:ra6USxkz
新品で袋から出してチューブのみで空気入れてもツチノコになるのが結構あるよ?
もちろん>>849みたいにならないようにゆっくり空気入れても
入れすぎかな?3.0ぐらい試しに入れてみた時に、、、、
>>848
タイヤが変形じゃなくホイールからツチノコ部分が持ち上がってビード部分が
ホイールからハズレそうになる。対角側は逆に沈み込む
このまま空気を入れつづけると破裂が怖いのでやめた
853774RR:2010/04/16(金) 00:46:31 ID:waDQwH9m
新品でも単体でアホみたいにエア入れたら必ずどこかがプクッと膨らむよ。
854774RR:2010/04/16(金) 00:55:04 ID:ra6USxkz
>>853
はじめは1.0ぐらいでやって、組んでから数回近所走って馴染んできたら2.0まで入れたらおk?

この一度ツチノコになったやつは1.0ぐらいの空気圧でもプクッと膨らむようになったww
855774RR:2010/04/16(金) 07:37:52 ID:PWGUITBQ
ツチノコ大人気ですね!うちもなったけど…。
856774RR:2010/04/16(金) 07:43:42 ID:XQ2B234b
つちのこにならないものはチューブだけでいくら膨らませても均等に膨らむけど。
ガソリンスタンドで4〜5キロ圧入れてもバルブ周りが少し膨らまないぐらいで均等。。。。
857774RR:2010/04/16(金) 09:41:22 ID:8K6vhM6W
僕のチンポもしばらく使わないとツチノコになるよ
858774RR:2010/04/16(金) 11:38:52 ID:k50ueEFh
↑包茎ボーイ

ティッシュがなくて皮伸ばして茶巾寿司にして溜めるんですね、わかります
859774RR:2010/04/16(金) 14:21:09 ID:4QX+fY8S
シラック4.60-18メーカー欠品(入荷時期未定)
120/80-18で代用
860774RR:2010/04/16(金) 16:56:09 ID:6p9BS2Az
TT250RのリヤにT63を入れる予定なんですが
オン:オフ=7:3くらいだとどのくらい持ちそうですか?
861774RR:2010/04/16(金) 17:00:35 ID:HHtqfDti
もうヤダこの質問
862774RR:2010/04/16(金) 17:03:47 ID:e/FJX7SH
TT250Rみたいなのだったら大体3000から5000くらい。

安いんだからケチケチしないよいうに。

863860:2010/04/16(金) 17:26:49 ID:6p9BS2Az
ごめんなさい。
でも参考になりました。
864774RR:2010/04/16(金) 18:56:26 ID:HHtqfDti
いいんだすまん
865828:2010/04/16(金) 20:28:52 ID:akFry3TA
>832 >835
ありがとう。
今D605だけど、次はSIRACにいってみる。
6月からは高速乗ることも多くなるだろうし。
866774RR:2010/04/16(金) 20:32:19 ID:miKE4e7O
KLX125用のD605がやっと買えた。
当たり前だけどタイヤもタイ製だった。
867774RR:2010/04/17(土) 00:53:09 ID:ZX7GkLEC
>>862
もっと保つでしょ?
DR650で飛ばし気味でも5000は保つし。

あ、もちろんスリップサインまでってことよん。
868774RR:2010/04/17(土) 08:13:34 ID:fR6xogQF
>>687オフロードタイヤにスリップサインなんて、あったっけか?
そこまで使った事がないから気にしなかった…

6分山くらいになったら換えちゃうからなぁ。
869774RR:2010/04/17(土) 09:15:41 ID:8xVjh4zk
トラタイヤは舗装:オフ 7;3ならどれくらもちますか
870774RR:2010/04/17(土) 15:37:11 ID:fR6xogQF
>>869参考になるか分からんが、
高速道路を30分くらい全開走行すると、逆モヒカン状態になる。
871774RR:2010/04/17(土) 23:16:12 ID:UGY+MZcf
>>870
まじ??
GWに高速使ったツーリング行こうと思ってたのに・・・
ちなみに全開走行とはどれくらい?
セロー225だから100km/h位で走る予定なんだけど。
872774RR:2010/04/17(土) 23:19:18 ID:t1Hna41y
>>871
トラタイヤでも公道用ならトレールと大差無いよ

873774RR:2010/04/18(日) 08:54:22 ID:pXXaKUes
>>872
トラタイヤって言われて真っ先にツーリストを思い浮かべる人の方が
少ないと思うよ。
874774RR:2010/04/18(日) 09:17:08 ID:82NBpspU
はじめまして。セロー225のフロントを19インチに換装して
オン寄りタイヤとして現在Dunlop K460 をはいているのですが、
検索したら BS にもTW39 というのがあるようです。
サイズは 90/100-19 M/C 55P でチューブです。リア18インチには
SIRACをはいています。

このままオン寄りのオフ車というスタンスで、この2つの
違い・お薦めを教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。
875774RR:2010/04/18(日) 11:32:00 ID:7ZlD6/PQ
                        ,、- ''''''''' ー 、
                      ,、 '"- ''"´´´>''≧、-ー、 ヽ、  ,,,、-ー'"レiri,,,,
                     ,r'"'"_,,,、-ー-z'~テ≦彡;;;;;彡ノ  ̄       (
                   /从''";r''"'~;;;;、-勿;;;爪Yシテ|            `7
                 ッ''"((((ii|;;;((;;/彡二ヲ;;;;彡r)),|    タ あ な  7
                (从;;;((((从从ミ从{//,,;;;彡彡''";;;;;;;;j    イ. ろ に  /
、__、、_r、ノ''ー'"(_、ノ|  iiミミii、ミ;;;ミミミ;;;ゝii|;;;;ゝ//;;;<从ー--;;j     ヤ う 様  く
 )           L,,,(|ミミ、;;ヲ;;;;;;;从;;;;;;从从i|i||;;;;ヽヽ;;;;;;;;〈  以 を と で  /
マ             / l、マミ;;ツii;;;;;|iiリ;;;;;〈'''リ;;i|;;;;;;ttヽ;; ト;;;l、;;;|  上 買       ヽ
)     な 死 決  レミ;;;之|从i|;;;;レi|;;;|从イ;;|;;|ヽ;;;ヽヽリ;;リ |/ノ     っ       {
ノ     い 以 着   | ゝ;;;;;i|i|从iiヽ;;;从从ヽ;;;;;;ヽ、从リノ、ノ 勿    た        r-'
ろ    と 外 は   |ミ;;ツ};;j ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;iiitヽ{;;;;;;;;;;;、;;z;二'';;ミ`ヽ;、         /
ろ.    心 は.     ヽ(;;;;;;〈;;'";;ッモ;zヲミ;;;{ ~'彡ィ'ニヽ-''>:ゝ  ヽ;|,、--ーァ,,、- 、r'
ノ     得        (  |;;;;;} '"'''''' ""´::| " ~':::::.. ̄     |;;;リ.l|;;;;;;从
ヽ    よ        ( ノ;;;;;;i   ..:::::::::::::i  ',    ~""    |;;/i.リ;;i|;;::从
 )     //       //'イi|i;;', '""""""(;:'Y''''':y        |/''''ノ从;;从ヽ
 勹   ・・        |'""/リリt-',      ::ヽ;;''"         リ'ーr";;|、tt;;从ヽ
  /           〉 ノ;/イ. 〉、',     ;;r'''ー- 、,_      /  ';;;;;、ヽtt;;从ヽ
 /''" ̄)_  /\(~'/''/ノ /  ti、    "二二 ̄ `    ,r':::   ';;ヽ;:~''' 、;;;|レ;;
876774RR:2010/04/18(日) 12:34:50 ID:g3DfKYQ7
お前はもう・・・ズレている!
877774RR:2010/04/18(日) 19:13:26 ID:b68I8HpH
>>874

一緒。
パターンが違うだけで何ら大差ナシ。

オススメは純正指定タイヤ。
878774RR:2010/04/18(日) 19:32:36 ID:5EnPSI6+
>>874 K180の100/90-19履いときな
879774RR:2010/04/18(日) 22:38:37 ID:g3Y/wnbX
K180はFTRの純正タイヤですね
880774RR:2010/04/18(日) 22:48:13 ID:cV6JHdgo
いやー聞いてはいたがD605でヌタは辛いな
見りゃわかるだろって話なんだが
881774RR:2010/04/19(月) 03:59:08 ID:4sOA7Byv
>>873
ごめん、マイノリティーでごめん。
もうダメかもしれんね。

高速走行も視野に入れてる=ツーリストになってたよ。
882874:2010/04/19(月) 15:47:23 ID:jVwWH8y4
K180 も見てみました。FTR の純正とのことですから
大丈夫なんでしょうけど、左右非対称というのが
気になりますね。

いずれにしてもこの3つで大差はなさそうなので、
K460 と TW39 そして K180、実物を見れたら見て
値段とも相談して決めたいと思います。

皆さんありがとう。
>>877-879
883774RR:2010/04/20(火) 15:10:45 ID:TMO6KYr/
S12はXCになって確かにブロック欠けとか寿命は良くなったと思うんだが、
舗装路や岩場とかでのグリップが落ちたと思わね?
XCになってS12から違うタイヤに履き換えたやつっている? いるなら何に変えた?
884774RR:2010/04/20(火) 17:08:27 ID:jnMcHwgM
>882
K180はお勧めです。
舗装メインのツーリングでちょこっとダートもOK!
砂利の多いところは気をつけよう!!
885774RR:2010/04/20(火) 19:41:37 ID:ehU3Td8e
今何履いてるの?
「モトクロスタイヤ」
とかね
言う人

そのひとによるとタイヤの”銘柄”が
MX、エンデューロ、トレールの3種類ww

自分のタイヤの型式なんか知らない
こういう人のほうが超速い傾向にあるんだよなあ


886774RR:2010/04/20(火) 20:09:22 ID:ofbhcbBd
バッティングのコツはビューッと来た球をカーンと打つんですね
887774RR:2010/04/20(火) 20:35:48 ID:ehU3Td8e
まあそうですね
頭で考えてわかるものにたいしたものはないってことです
888774RR:2010/04/20(火) 20:44:22 ID:ICefpJoK
考えなくても解る様な人達の言は、なんの参考にもならねぇ
889774RR:2010/04/20(火) 21:00:55 ID:ehU3Td8e
そういった人は教えるということが全くできないので、こちらは必死で見るしかないのだが
やはりというか、1分もみていられないww
890774RR:2010/04/20(火) 22:34:05 ID:TBXy+zAr
長嶋伝説のひとつだなw
珍しく新人のバッティング指導に立ったと思ったら
長嶋「いいかい?ピッチャーの投げた球がバーッとくる!それをガッと!ねっ?わかった?」
新人「は、はい」
891774RR:2010/04/21(水) 00:20:37 ID:UZC7lE3+
>>883
同意。S12元々岩場弱かったけどXCになってから
さらに弱くなった感じがする。
892774RR:2010/04/21(水) 00:21:29 ID:Z5UVq4lC
>>883
前はMS3に乗り換えた
後ろはビードストッパー2個にして圧下げた

後ろも換えるんならVE33かツーリストの2択じゃないの?S12からだと。
893883:2010/04/21(水) 01:15:58 ID:8cUAQkve
>>891,892
やっぱ同じように感じてるやつがいたか。
ビードストッパ増やして圧下げか、なるほどねぇ。
ツーリストは雨の後とかフラットかっ飛ぶとき不安だしなあ。
俺は今度、後VE33/前M12かSCORPION XC M/Hにしようかと思ってたんだけど、
MS3か・・・ちょっと調べてみよっと、Thanks !
894774RR:2010/04/21(水) 10:18:07 ID:Z0fYQJzV
>>893
ツーリストはリアだけに履かせればフラットは問題ないよ。
ヌタだけがどうにもならないけど。
895774RR:2010/04/21(水) 14:29:06 ID:Z5jw/vxL
今度自分で初めてタイヤ交換するんですが
フロントとリヤ、どちらのほうが交換しやすいですか?
まずは交換しやすいほうで慣れておこうかと・・・

ちなみにEnduro1からT63に交換します。
896774RR:2010/04/21(水) 14:34:15 ID:eYJfR4/X
>>895
圧倒的にフロントの方が交換しやすいですよ。
リヤの方が、ホイールからのタイヤの脱着に難儀します。
パンクするのはほとんどリヤですが、タイヤ交換の練習を
するならフロントからが良いです。
897774RR:2010/04/21(水) 14:57:33 ID:nA2bSXmN
>>895
車の廃タイヤがあると丁度いい交換台になって便利だよ
898774RR:2010/04/21(水) 14:58:59 ID:jLfvu81U
>>895
フロントがオヌヌメ

リアはジャッキかメンテスタンド使ってフロントタイヤクランプで固定して・・・ぐらいやっとかないと
傾斜地でいつもやる俺はリヤやったときだけ2回車体をひっくり返してしまった><;
フロントタイヤが無い車体はそれほどでもないけど
リヤタイヤが無い車体は何かバランス悪く少しの傾斜地でもジャッキやメンテスタンドの
ツメからゆっくり滑り落ちるw

タイヤをホイールにハメ変えて戻ると倒れてたw
899774RR:2010/04/21(水) 22:30:18 ID:5ZqLnwqQ
普通フロント外してフォークを接地させてからリア外すだろ。
もっというとリアは浮かす前に緩めておく。
900774RR:2010/04/21(水) 22:34:46 ID:MS8YA7+f
ヾヽヽ
 (,, ・∀・) 900ゲット!
  ミ_ノ
  ″″
901774RR:2010/04/21(水) 22:41:37 ID:S12uOv9q
初の自力交換でシラックを入れてみたのですが
6キロくらい空気を入れてもビードが上がりません。

何かコツがあれば教えてください。
また、6キロも圧をかけてチューブは
大丈夫なんでしょうか?
902774RR:2010/04/21(水) 22:55:45 ID:wj+t4NOv
>>901
一部分が上がらないなら一度エア抜いてそこにママレモン垂らせ。
全体が上がってこないならエア抜いてドンドンって地面に落としながらくるっと一回転してから
エア入れてみ

6kg?気にするな
903774RR:2010/04/21(水) 22:57:26 ID:Z5UVq4lC
ビードクリームの塗りが甘い
もっとヌルヌルにしてぇぇ
904774RR:2010/04/21(水) 23:07:16 ID:S12uOv9q
>>902>>903
ありがとうございます!あした早起きしてチャレンジしてみます。

6kgくらいなら大丈夫なんですね・・・安心しました。
905774RR:2010/04/21(水) 23:29:51 ID:23EU95qJ
>>901
ビードを上げる時にバルブ外してエア入れてる?最近シラックに入れ替えたけど上げるのはそんなに大変じゃなかったけど規定の空気圧まで戻すとビードが落ちてしまうのに困ったよ、5キロ位の空気圧で一週間放置したら安定したよ。
906774RR:2010/04/22(木) 00:34:30 ID:wcmL9x/G
>>899
イマイチわからない?
もしかして面で持ち上げるオフロードバイクスタンド使ってます?
フォークって伸縮するけど地面に降ろして支えにして大丈夫?

>>905
1週間乗らないとパンクもしてないのにビードが落ちて
そればっかりシラックでなってしまったので
結局IRCにかえました。
907774RR:2010/04/22(木) 00:43:07 ID:GlMSH9WP
やっぱり嵌める前に、ビード広げておけばいいんじゃないの?
908774RR:2010/04/22(木) 00:47:06 ID:wcmL9x/G
>>907
サイドスタンドかけて傾いてタイヤが斜めになるとその下になってるほうのビードが落ちちゃうのよねー
1週間放置のシラックさん


ところでみなさんタイヤ外す時、何で車体持ち上げてるんですか?ビールケース?
909774RR:2010/04/22(木) 00:55:44 ID:abjLbeME
普通にリフトアップスタンドで上げてるよ
910774RR:2010/04/22(木) 00:58:42 ID:zowo9waP
>>906
俺はジャッキスタンドで上げてる。
フォークは問題ない。つーかあるわけがない。よく考えれ。
911774RR:2010/04/22(木) 01:05:49 ID:wcmL9x/G
>>910
前後同時に外すってことね。
912774RR:2010/04/22(木) 02:33:01 ID:oftbXYSR
シラックの問題点
ビードが上がりにくい、上がっても収まりが悪く落ちやすい。

仮説だけど、ビードの径が規定値より微妙に小さい。
ビードの形状が悪くリムへの収まりが悪い。
913774RR:2010/04/22(木) 02:40:47 ID:oftbXYSR
>>907
Rタイヤを替えた時にリム落ちに懲りたので
Fタイヤを替える時は交換前の新タイヤに古チューブを入れエアを充填して
ビードが開いた状態で4〜5日置いてから
交換作業したんだけど結果は同じでがっかり orz
914774RR:2010/04/22(木) 12:59:23 ID:f1XkHkr/
ミシュランはビードの強度が強いのとビート面のフリクションが他メーカーに比べ強い
コレはミシュランタイヤ全体に言える。
クリームべったり塗ってかなりエア高めないときっちりと耳が出ない。
放置でリム落ちするのはエア抜けするハードチューブ使う人なら有る程度しょうがないんじゃないの?
915774RR:2010/04/22(木) 15:27:02 ID:iHJDYnPA
シラックを履いたことはないけど、今まで一度上がったビードが
落ちるなんてことはパンクしたとき以外では経験無いなあ。
0.5kgくらいまで圧落として走ったり、駐輪場放置でそのくらいまで
圧が落ちてたことはあったけどさ・・・
気付いて無いだけかもだけど。w
916774RR:2010/04/22(木) 20:25:54 ID:DOOPQ3T9
コンプレッサーで一気に入れると、ビートが出やすい。
知り合いのバイク屋に持っていって貸してもらえ。
917774RR:2010/04/22(木) 20:49:16 ID:wK8x6czj
違うんだ、チューブタイヤの話だからエアを入れるスピードは関係ない。
タイヤはリムラインの外まで、ホイール側にもたっぷりビードクリームを塗りたくるのが良いよ。
918774RR:2010/04/22(木) 20:53:15 ID:6TBwOjPd
前後同時に外してフォークを接地させるなんて初耳だわ
919774RR:2010/04/22(木) 22:46:42 ID:2MBCA0Xy
>>901です。
みなさんのアドバイス通りやってみたら、ビード出ました!
ありがとうございました。
やっぱり潤滑不足だったみたいです。
チューブレスみたいにバンッと大きな音は出ないんですね。

ポコッて感じで出てきました。
920774RR:2010/04/23(金) 03:58:31 ID:IgojMomd
タイヤ交換のとき車体を持ち上げて安定させる方法って
人それぞれあるみたいだ
謎が多い

youtubeもタイヤ嵌め変えはうpたくさんあるが
持ち上げかたは意外とうpされてるものが少ない。宣伝用ぐらいか
921774RR:2010/04/23(金) 04:01:45 ID:IgojMomd
オフ車は、エンジンの下に何か噛ませばいいだけだからうpする奴もいないかなwww
922774RR:2010/04/23(金) 06:59:22 ID:xDpUPMnw
>>921
オフ用のメンテナンススタンド、メンテナンスジャッキなんて5000円も出せばあるだろ。


ネイキッド、レプ、SS用は間違えて買うと値段高いから痛いし前後買うからその倍だ。
923774RR:2010/04/23(金) 07:28:08 ID:+u/Us9EH
話の流れからして誰もジャッキの値段の事などこれっぽっちも言ってない。
924774RR:2010/04/23(金) 07:36:02 ID:8mA7D4W0
ここ意外と良スレだな
925774RR:2010/04/23(金) 12:45:44 ID:R2QEC5y3
私も初めてタイヤ交換する時はつべのタイヤ交換動画を参考にしたけど。
車体にはめ込む時にジャッキが見えてる動画普通にあったよ。
レースの人・交換デモの人どちらの動画も普通にジャッキ当ててたけど。

自宅で整備するのにもジャッキスタンドあると何かと便利なんで持っているけど、
持っていない人はなんかのケース使っているのかな??
車に積む時にもステップに使えるし、有って不便なの事はないけど。

支えかたを気にするのは林道ツーなんかの出先での緊急対応なのかな??
出先でパンクしたことないけど、そん時は倒して作業で問題ないと思うけど。
926774RR:2010/04/23(金) 12:56:51 ID:dc6yRyIM
>出先でパンクしたことないけど、そん時は倒して作業で問題ないと思うけど。

経験が無いのならあまり無責任なことは書かない方が吉。
927774RR:2010/04/23(金) 13:10:13 ID:6gsyPdMU
前に国道でパンクして、倒して直してたら
事故だと思われて、弁解すんのに大変だったわw
928774RR:2010/04/23(金) 13:11:09 ID:R2QEC5y3
無責任と言うか出先での緊急作業で車体倒すのは普通じゃないの??
倒すのが一番安定して作業しやすいと思うけど。

両側ペダル曲げた時はその辺の土手さんにお世話になりましたが、
マズイのか・・・吊下げタイベルは持ち歩いてたけど引っかける所って意外とないよね。
実際使用したのは救出作業にしか使ってないな。
929774RR:2010/04/23(金) 18:11:11 ID:Mjc9SYr9
全然無責任じゃないし、普通だぞ。
つーか俺、通常のタイヤ・スプロケ・チェーン交換でもバイク倒して作業してるし。
スタンドはレーサーに取られてて動かすのが面倒w
930774RR:2010/04/23(金) 18:46:51 ID:NP23EMgj
出先の山ん中なんかでバイク倒してパンク修理したりするのは
火事が怖いよな。
キャブ内のGASが少し漏れ出たりするし、熱くなってるエキパイも
地面に近くなるし。

出先でバイク倒すのは作業性が悪くなるの知ってるから、
俺の周りのベテラン連中はほとんど携帯用の簡易スタンドとか持ってるな。
それが無い場合は木や大きな石を探してきて代用することもある。
倒してやるのはたいてい経験が浅い連中だろ?
931774RR:2010/04/23(金) 19:19:50 ID:Mjc9SYr9
何も持って無かった時は倒して作業しちゃえば良いんじゃね?って話をしてる訳で・・・
目の前に使えるスタンドがあれば使うに決まってるだろ。アホかw
932774RR:2010/04/23(金) 20:22:06 ID:HRV7kq2f
倒して作業することに抵抗があるのか?
ガレージでやるときでも、オイル換えたばかりのときに
クラッチいじったりするんだったら、寝かせてオイル抜かずに
やったりするし、洗車するときはいつも横倒しだな。

下手に簡易スタンドとか石で、不安定な立たせ方で作業中に
転しちゃう方がイヤだ。
933774RR:2010/04/23(金) 20:38:04 ID:BeFpgVgc
今は出先でパンクしたときの話してんだろ?w
934774RR:2010/04/23(金) 21:42:43 ID:C3GRiFu4
携帯用の簡易スタンドについてkwsk  ほしいです。

とイメージ画像検索したら出てきた
これを使ってる動画が見たいです>< 軽く探したけどない、、、
935774RR:2010/04/23(金) 21:54:15 ID:UhggkwtN
出た玄人アピールw
936774RR:2010/04/23(金) 22:18:12 ID:9CASgU2R
動画じゃないけどバイク板のオフ系のスレでこんなんどうかな?っていうアイディアグッズを具現化させて今ヤフオクで売ってる人いるよね
応急スタンドっつうか、オフ車としてはデフォルトである片ビッコ状態のスタンドの反対側に噛ます棒切れ
優先順位は限りなく低いんだけどいつか欲しい部品をすべて手に入れて整備も完調になった時に懐に余裕があったら買おうかと思ってる
937774RR:2010/04/23(金) 22:22:25 ID:Y3liK9Xa
>>934
9時すぎ頃に俺が昔、blogにうpしたスタンドを覗きにきたやつがいるけど
さてはオマエか?w
938774RR:2010/04/23(金) 22:30:34 ID:0pc3qJXu
(`・ω・´)オレのスタンド時間を5秒止められるようになったお
939774RR:2010/04/23(金) 22:33:11 ID:9CASgU2R
自分でも何を言ってるかわからねーと思うが聞いてくれ
手押しポンプでビードが上がったと思ったのに次の瞬間落ちていたんですね
940925:2010/04/23(金) 22:36:08 ID:RkYwXi16
あぁ〜なんか変な流れにしてしまってすまんかった。

>>899がどんな状況か理解できないで書き込んだ私も悪いんですが、
普通タイヤを交換するときはリフトなりケースなりスタンドに掛けるのが
一般的でどんな交換動画でも普通に使っていると思います。
そのスタンドを使っているときはフロントフォークは地面に付くことないよね??
しかも前後外しちゃう様に読み取れるんだけど、サイドスタンドと簡易スタンドを
使ってそこを支点にフラフラさせているという解釈でいいのかな??

>>936
オフロード用品スレでいた人でしたっけ、まだ売ってないって言ってたと思ったけど、
完成したのかな・・・みんなの意見を参考にコンパクトに使いやすい物にしたみたい。

安くてコンパクトなら持ち歩きたいけど・・・山の中ではハンドル・レバー・ペダル
周りが何とかなる工具しか持ち歩いてないからなぁ〜。
私の技術だとタイヤレバーはデカイの3本必要だからなぁ。
941774RR:2010/04/23(金) 22:44:44 ID:yDhX/Huk
キジマのワンアップスタンドは数年前にすでに廃盤です
942774RR:2010/04/23(金) 22:52:51 ID:7Xqlyt6l
倒してもいいけど、アクスル抜くの地面に突っかかって大変じゃね?
やった事無いからわからんけど。
943774RR:2010/04/23(金) 22:55:10 ID:UhggkwtN
>>940
サイドスタンドを支点に持ち上げる→スタンドの反対側のステップの付け根にジャッキスタンド入れる
→ジャッキスタンド支点に持ち上げてスタンド側ステップ下にジャッキスタンドry
→後輪接地させて前輪外す→そのまま後輪外す

フォークが接地するかどうかは車体の重量配分によると思う。
ごめん俺も何が言いたいのかわからなくなってきたw
ただ前後交換なら前後外してフォーク接地させた方が安定する。
ジャッキスタンドだとエンジンより後ろを支えることになるし支える面積狭いから安定しないのよ。
ビールケースとかでエンジン下を支えるならこの限りではない。

適当な画像あったらあとでうpしますよ。
944774RR:2010/04/23(金) 23:17:50 ID:Y3liK9Xa
>>942
だよな。
アクスル抜く側を上にすると、今度はナットが触り難くなるから
倒す前に先にナットを緩めとくとかの段取りが必要になってくる。
日の高いときに一人でのんびりパンク修理ならいいけど、日が落ちてきたり
マスツーで人を待たせてるときなんかに焦ると、段取りがくるって作業性が超悪くなることも。w

俺も林道走り始めた最初の頃は倒してやってたけど、今は携帯スタンド使わないと
修理するの嫌だわ。
945774RR:2010/04/23(金) 23:48:58 ID:WYk3o7rD
歩道の縁石
切り株
いっつもリアだったから前輪を固定するための棒
やはり立たせてやらないと、やりずらい
まぁ立たせた後、チューブ抜くまでに10分もあればできるから気にしないが
横倒しのままだと、エンジンが再始動するか心配なのでやらないなぁ
そんなことより、タイヤの中に小石が入らないかを気にする。
946774RR:2010/04/24(土) 00:01:56 ID:J8bh8KNf
横倒しなんて極力したくはないわね
タンクからのガソリン漏れ
地面から引きずりながらの作業
スプロケチェーンアクスルシャフトへの土付着がより多くなるし
947925:2010/04/24(土) 00:12:04 ID:wkjyWJJj
>>943
意味が解かった!!想像していたので間違ってはいなかったようです。
私はすぐにリフトスタンド買っちゃったからその他のスタンドを
理解してなかったのが悪いんですな。

>>942
私も林道なんかでタイヤを外したこと無いけど、シャフトは倒す場所で何とか
なるんじゃない??それよりもキャリパー側を上向きにしておかないと
はめ込むのに苦労すると思うけど、倒してやってたときはどんな感じでした??

林道でパンク修理する人はゴムハンマーなんかもバックに入っているんですか??
それとも予備チューブ携帯??

しかし、倒して修理はみんなやらない物なんですねぇ。
何も気にせず土手なんかに寄りかからせてたよ。
まぁFIだし再始動も気にならないからだろうけど。

あっ今わかったよ!!だから傷だらけなんだなw
決して転んで付いた傷じゃないんだな、体が痛いのは気のせいなんだw
948774RR:2010/04/24(土) 00:19:39 ID:f91KUYZP
オフ車なんか横倒しどころか逆さまにしてもダイジョウブだがね
949898:2010/04/24(土) 01:16:30 ID:ar7fN1lL
やっと>>899の意味が完璧にわかったw ┌(l_皿_ )┐
950774RR:2010/04/24(土) 01:23:34 ID:GhtyQGIN
せっかく画像発掘したから貼っておく
http://img.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=11694
写真はホイールはずれてないけど、ジャッキスタンド使うとこんな支え方になるのよん。ということで。
951774RR:2010/04/24(土) 01:31:57 ID:KytBKt9g
この支持で前後共タイヤ外すのは、俺ならやめとくな。w
それと素直にリフトスタンド買った方が幸せになれると思う・・・
952774RR:2010/04/24(土) 03:40:52 ID:17d9eHFv
倒すというか、山側の斜面に立てかける?ことが多いかも。
953774RR:2010/04/24(土) 10:14:19 ID:ZtcwQ+uu
D745使っている人いますか?
4st250で自走林ツーだとどのくらい持ちますか?
954774RR:2010/04/24(土) 11:20:34 ID:gaGNZnOt
2st250でかなり前に一回だけ使ったことあるが、MXタイヤとして使えるのは500〜800kmまでだったな。
ただ2〜3分山辺りで急に持ちが良くなるんで、最終的に2500km近く使い続けた記憶がある。
実際ここまで減っちゃってもトレールタイヤの4分山相当の高さはあったし。
955774RR:2010/04/24(土) 12:03:35 ID:raI6CaiO
競技用チューブ買ってきた
ほしかったサイズがこれしかなかったんだもん
普通のより破れにくいよね?
956774RR:2010/04/24(土) 12:09:02 ID:FUZqD6iY
>>955
破れにくいが、空気が抜けやすい。
毎日チェックが必要です。
957774RR:2010/04/24(土) 12:19:45 ID:6PY+ztf0
一週間で1.5→0.8ぐらい落ちる
958774RR:2010/04/24(土) 13:36:41 ID:raI6CaiO
がーんorz
959774RR:2010/04/24(土) 14:12:25 ID:pBNOIFok
>>957
さすがにそれは変。
ビッグオフで前後ともDUNLOPのビーチューブをずっと
使ってるが、そこまで急激に減ったことは無い。
1週間放置程度では抜けはせいぜい0.1〜0.3程度かな。
でも、コマメなチェックが必要なのはホント。
960774RR:2010/04/24(土) 15:02:02 ID:U66mIUv9
ヘンってこともないんじゃね?
大気圧との圧力差が大きいほど抜けが大きいから例えば
1.5→0.8と1.1→0.8とでは時間にそんな大きな差はでないかもしれない。
それにチューブサイズ(表面積)や設置場所の標高・温度(季節)でも時間に
差は出てくるだろうから、同じ条件かどうかもわからんのに「さすがにそれは変」
と断定するのはさすがにそれは変だ!w

まあ、あまり聞きなれない「ビーチューブ」ってのが特に減りの少ない特殊な
チューブってことならスマン謝るわ。w
961774RR:2010/04/24(土) 15:28:47 ID:gebpK2II
そもそもなんで抜けが速いのだろう
962774RR:2010/04/24(土) 15:45:38 ID:U66mIUv9
ヘビーって言っても材質が天然ゴムとかブチルゴムとか種類があるようで
特に天然ゴムの方は空気が抜けやすいみたい。
構造的に小さな穴が開いてるんだろうな。
963774RR:2010/04/24(土) 17:11:12 ID:raI6CaiO
みんなありがと
これからは週末に空気チェックしてみる
955を書き込んだ後に作業開始で今終わったorz
疲れた
964774RR:2010/04/24(土) 17:12:58 ID:FUZqD6iY
>>961
ゴムを形成する粒子が、一般的なチューブより大きいので隙間も大きく空気が抜けやすい。
一般的なブチルゴムに比べて伸びやすく、穴が開いても一気に広がらない。
温度変化に弱く劣化しやすいのも弱点。
965774RR:2010/04/24(土) 19:46:38 ID:uU2YvP8u
チューブのバルブもチェックしとこう
966774RR:2010/04/24(土) 22:49:01 ID:LihUz90A
>>947
ゴムハンなんて重いから持たない。
のり付けて、フーフーして、んん、と待って、パッチ裏紙はがし、手でパンパン
967774RR:2010/04/24(土) 23:58:34 ID:/dqzccbp
廃道アタックで俺の右に出る者は居ない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272121065/
968774RR:2010/04/25(日) 18:13:01 ID:WgixEeZK
最近の林道の主流はトラタイヤ
969774RR:2010/04/26(月) 00:25:38 ID:NEby98lq
林ツーで見掛けたWRもトラタイヤ
峠で見掛けたXRもトラタイヤ
通勤時に見掛けるTTRもトラタイヤ
トラタイヤ、そんなにいいのか?
970774RR:2010/04/26(月) 02:04:55 ID:HGWpN07A
アタックごっこなんかでは最高の威力を発揮するんじゃねいかな>トラタイヤ

俺はトラタイヤは履かない主義だから詳しいインプレは出来ないけど
難所な登り坂根っこや、岩場なんかでは右に出るタイヤは無いっぽいな。
そういう場所では抜群のグリップ力発揮するみたいで、MXタイヤやEDタイヤであっても
敵わん感じする。
まぁ競技してる訳ではないんで、ストイックにトラタイヤ以外で頑張らんでも良いとは思うんだけど
なんかね・・・捻じ曲がった俺の性格がトラタイヤを拒否?否定?するんだよw

971774RR:2010/04/26(月) 04:59:24 ID:UBWPzJ2Z
トラタイヤのいい所はそういうところで無敵っぽいトラクションをするのと
路面をかっぽじらないところ。
マシンガンの用に後方に石つぶてをかますMX、EDタイヤとは根本的に違う。
972774RR:2010/04/26(月) 11:44:00 ID:Fo39ptGb
俺も今年からトライアルタイヤ(IRC ツーリスト)を前後共履いている。
今まで苦労して上っていた所が楽に登れるようになり、
腕があがったような気にさえなる。

ただし、目が詰まるような泥は苦手。
アクセルをあけてもつるつる滑ってなかなか前へ進まなかったり、
フロントがいきなり滑ってしまうこともある。
973774RR:2010/04/28(水) 19:50:07 ID:oMbcNrsX
うめ
974774RR:2010/04/28(水) 19:50:14 ID:mNUfNiCP
ho
975774RR:2010/04/28(水) 20:50:40 ID:5u+eK2OG
24日に首都高速加平PAでパンク修理した。出先でやるの初めてで、
ヤクオクの手作り簡易スタンド使って、後輪持ち上げて作業した。
地面がペイントされていて、簡易スタンドがすべり転倒させてしまった。
仕方ないので、寝かして組み込もうとしたが、慣れていないので、
うまくいかず、後輪を仮止め(アクスル入れて)バイクを移動して
簡易スタンドがずれないところでやり直した。

寝かしての作業は意外と難しい。ガソリン漏るし。
簡易スタンド使うときは、ずれない場所を探すこと

で教訓から林道で簡易スタンド使うとき、ずれ防止にテント用のペグ
を打ちこみ、簡易スタンドずれ防止の起点を作る。
976774RR:2010/04/28(水) 21:47:45 ID:4xYJgTTZ
ムースタイヤは別にして、ラリーのエキスパートは、レース中のタイヤ脱着は
5分以内に完了させるまで練習するらしいな。
信じがたいが、とことん練習すれば可能なのかな、ムリな気もする。
977774RR:2010/04/28(水) 21:51:01 ID:quVKv3Hm
>>976
どっからどこまでで5分?
車体からのホイル脱着も含んでいるのならあり得んタイムだ。
978774RR:2010/04/28(水) 21:52:15 ID:a1COk9Ci
軍人の銃の分解組み立てコンテストとかも
マシーンとしか思えないようなスピードで動くよな
反復練習の効果って凄いんだろうな
979774RR:2010/04/28(水) 22:04:11 ID:jDt/CaDR
>>977
youtubeに上がっているのだと、バイクを停止させてから、走り出すまでに3分以内。
980774RR:2010/04/28(水) 22:06:32 ID:cmPVoECw
ホイルごと交換じゃなくて?
981774RR:2010/04/28(水) 22:40:11 ID:/m6M9Kmz
自分で探すってことしねえからな
http://www.youtube.com/watch?v=x-j4x-E4UTI
982774RR:2010/04/29(木) 10:29:08 ID:R0tU7nU8
このチューブレス?キットって、どんな形状のリムでも対応するのかな?
http://www.mcgear.net/hard/tire/tubliss.html

従来のチューブレスキットって、MT表記がないリムには対応していないんだよな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
983774RR:2010/04/29(木) 21:11:10 ID:1PwQpc8F
>>981
これは、
アクスルナットを緩めておく
虫を抜く
交換のタイヤにチューブ
ビードクリーム塗布
ビードストッパのボルト外す
ブレーキパッド加工
スイングアーム加工
その他

の諸々の下準備、および加工の成果で5分切ってる。(前後で)
もちろん、下準備はレースのレギュレーション内のものばかり。

そういう下準備無しで、工具出したりするところから
計ると、オレの場合は15分くらいかな。(過去最高が)

もっとも、普段は工具出し忘れて探しに行ったり、疲れて
休憩しちゃったりするから3ー40分かかってしまう。
984774RR:2010/04/30(金) 09:31:41 ID:hbUMIgjn
GWのオンツーに備えてBW-201/202買ったぜ
オンオフ履き分けした人で、ホイールごとじゃなく都度のタイヤ交換で対処した人いる?
今も続いてる?何回くらいでもううんざりになった?
985774RR:2010/04/30(金) 10:33:15 ID:TNTOXiO5
チューブのバルブをリムに通すだけでもけっこう時間喰っちゃうね。
986774RR:2010/04/30(金) 17:30:37 ID:x6e2R5Hj
>>984

2回
987774RR:2010/04/30(金) 21:14:17 ID:DZlf9CYa
>>984
984さんが意図されているだろうオンオフじゃないけど、カブでスタッドレスと
ターマックタイヤを冬のあいだ、その都度履き替えてたけど(雪は数える日数しか積もらないけど
スタッドレスが必要な日は必ずある、という感じなんで)、ワンシーズンで面倒になって
結果的に冬のあいだはスタッドレス履きっぱなし。

前後チューブタイヤ、しかもサイドは柔らかい(タイヤレバーを使わなくても手で押し入れられるぐらい)タイヤですら
この有様なんで、250オフ車は(自分的には金銭的に覚悟を決めて)前後ホイールセットを購入して
オンオフ履き分けはホイール交換で済ませてます。

時間があるときにゆっくりやったほうがタイヤ交換に関するミスも減るし。
988774RR:2010/04/30(金) 21:16:55 ID:XnVwk0je
>>987
ビジバイ用スタッドレスって威力どんなもんなん?
スパイクタイヤよりもいい?
989774RR:2010/04/30(金) 23:05:21 ID:DZlf9CYa
>>988
すごい個人的な、かつ、雪があまり降らない地域での感想(ので、参考にならないかと思います)。

・(ホワイト or ブラック or ミラー)アイスバーン
スタッド > チェーン > (越えられない壁) > スタッドレス > (論外の壁) > それ以外
・圧雪
スタッド or チェーン > スタッドレス > (越えられない壁) > それ以外
・ラッセル
チェーン > スタッドレス > スタッド > (越えられない壁) > それ以外
・(無雪)舗装
それ以外 > (越えられない壁) > スタッドレス > (越えられない壁) > スタッド > (論外の壁) > チェーン
990774RR:2010/04/30(金) 23:09:09 ID:XnVwk0je
>>989
さんきゅ。
スパイクだと融雪装置があるところだと
滑って危ないったらありゃしないんだが
凍結にはスパイクしかないのか……
4輪スタッドレス並みではまだまだないのね……
991774RR:2010/05/01(土) 00:18:06 ID:HhpRHulz
>>982
>どんな形状のリムでも対応するのかな?と
言われても982のリムサイズが分からないんだけど
18×2.15のリムには使えたよ。
992774RR:2010/05/01(土) 08:34:00 ID:Vu92sr/c
リムをチューブレス加工したら、チューブ用の普通のMXタイヤも使えるんだろうか?
意外と問題ないという話も聞くけどどうなんだろう?
993984:2010/05/01(土) 09:08:33 ID:r6JZ8Vx3
俺もすぐいやになるんだろうな(笑)
今回は頑張って交換して、お盆までに中古ホイール探そう…
994774RR:2010/05/01(土) 21:54:17 ID:DT2ZNF1I
>>990
> 4輪スタッドレス並みではまだまだないのね……

パターンはともかく、コンパウンドをもうちょっと……とは思います。
4輪と比べて市場がもの凄く狭いだろうから、仕方ないとはいえ。

# そんなスタッドレスでも、オフ車サイズのものが欲しい……。
995774RR:2010/05/02(日) 15:03:44 ID:w0Z44cOi
>>993
俺を含めてそういう人が多いせいでオクの中古ホイールは高騰してるね。
人気車種はもう手が出ない値段だよ。
996774RR
今から雪の心配してんのか? 気が早くね?w
それとも北海道の人かな? つい先日も降ったとか言ってたし・・・