【どっこい生きてる】XTZ125 その13【伯刺西爾製】
382 :
377:
とりあえず、インターネットアーカイブに残っていた情報を元に
XTZに必要最小限な部分を新しいwikiとして復旧してみますた。
その関係で情報はやや古く、'08年6月のものになります。
また、取り急ぎなので、装飾やリンク等は暫定です。
なにも無いよりはマシということで。
YAMAHA XTZ125 まとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/ なお、現在は管理人のみ編集可にしています。
編集協力してくださる方はスレでご一報ください。登録します。
383 :
774RR:2010/03/17(水) 21:01:00 ID:wpb3ogbX
出来る限り協力します。
権限欲しいけどアドレス曝せばいい?
384 :
377:2010/03/17(水) 21:10:10 ID:rrnKREgL
>>383 ありがとうございます。助かります。
まとめwikiの右上に「このウィキに参加」というのがありますので、
それをクリックして、登録フォームに記入して送信してください。
よろしくお願いします。
他にもご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
同様の手続でお願いします。
385 :
774RR:2010/03/17(水) 21:11:06 ID:kBNP9xQ+
>>382 俺が拾ったなかで新しいと思われるのはこれだけ
トップ・タイヤブレーキ(流用)・年式・テンプレ・定番改造
グーグル先生のキャッシュだから今月もの
あとは流用TOP・主要諸元よくある質問・駆動エンジン(流用)もあるが、2008だからたぶん同じとこから拾ってるだろうな
Internet Archive Wayback Machineだよね?
あとはピタハハで新しく作っていこうぜ
386 :
377:2010/03/17(水) 21:28:52 ID:rrnKREgL
>>383 メンバー登録申し込みが1件ありましたが、383さんでいいのかな?
承認をしましたので、ご確認ください。
>>385 ありがとうございます。
メンバー申請いただければ、登録致しますので、よろしくお願いします。
その際に、レス番号を書いていただけると解りやすいので助かります。
387 :
377:2010/03/17(水) 21:34:11 ID:rrnKREgL
あと、勝手にやったことですが、
テンプレのリンク関係ですが、このまとめwikiと
ぴたははさんのログへのリンクだけでいいかなと思い、
かなり簡素化しています。
今の
>>2以降のテンプレって、まだ必要ですかね?
388 :
774RR:2010/03/17(水) 21:38:43 ID:kBNP9xQ+
>>386 tではじまるメールで、nではじまるIDなら俺
リンクやテンプレはシンプルなほうがいいなぁ
389 :
383:2010/03/17(水) 21:42:15 ID:wpb3ogbX
383です。
要請発射しました。
時間があいたときに編集していきますが、wikiは初心者なのでよろしくです。
390 :
377:2010/03/17(水) 21:54:18 ID:rrnKREgL
>>388 あ、じゃあ、386の時に手続きしたのがそうですね。
手続き済みですので、確認してみてください。
>>389 今、手続きしました。確認してみてください。
他にもご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、
参加登録フォームからお申し込みください。
念のためにスレでご一報頂けると助かります。
私も手探り状態ですので、
至らないところが多々あると思いますが、
気長にお付き合いいただければ幸いですm(__)m
391 :
774RR:2010/03/17(水) 22:45:36 ID:kBNP9xQ+
>>390 確認しました〜
同じく不慣れなとこがあるのですが、なんとかなりそうっす^^
とりあえず、タイヤとブレーキをやってみました
もうちっと見やすい形にしてみますが
392 :
383:2010/03/17(水) 23:00:28 ID:wpb3ogbX
>>390 ありがとうございます。
今足回りとブレーキ編集中
って、被ったw
明日以降も編集していきます。
PC規制中で書き込めなひ・・・
393 :
774RR:2010/03/17(水) 23:25:45 ID:ePzHf1N2
YBRはいったいどうなるの?
394 :
774RR:2010/03/18(木) 00:43:10 ID:I0rWpIax
オマケだから、ほっとけば?
395 :
774RR:2010/03/18(木) 01:02:40 ID:c8XZ/jBJ
ああ、TT-R125系エンジンのwikiにYBR250追加するような奴等だ、放っておこう、最近荒れ気味だし。
(俺もYBR125乗りなんだけどね・・・)
396 :
774RR:2010/03/18(木) 02:27:35 ID:FjFqZ3Tx
wiki無いと不便だよなあ
復活してくれればとても嬉しいんだけど
397 :
774RR:2010/03/18(木) 06:41:42 ID:W4Qsq5tP
398 :
774RR:2010/03/18(木) 12:22:56 ID:HtlItD5C
以前XR100Mとの比較インプレ書いたモノですが、
何があったのか全然知らないんで、只々驚くばかりです。
広く同じバイク乗りとして、これまでの努力(wikiの維持管理更新)には
本当に感謝していただけに、あまりにも残念。
後継ぐ方々もサルベージ大変だと思いますが、宜しくお願いします。
私はXTZ125が好きなので、このコミューンが良い形で継続すると、
とても嬉しいです。
399 :
774RR:2010/03/18(木) 14:30:55 ID:FjFqZ3Tx
>>397 oh...気づかなかった、ありがとう
>>382 作ってくれて助かった、本当にありがとう
400 :
774RR:2010/03/18(木) 23:32:50 ID:2uTVR1hx
YBR125乗りなんだけどwiki参考にさせてもらっていました。
個人的なまとめとして今年の1月18日に以下のMHTML(ie.8の保存ファイル)
XTZ125の流用情報-電装編
XTZ125の流用情報-操安系編
XTZ125の流用情報-駆動・エンジン編
XTZ125の流用情報2-メニュー
AI,エアインジェクションシステムについて
YBR125のパーツ情報
YBR125のキック後付け
YBR125のFAQ
があるんですが、復元の参考になりますか?
なるようならアップローダー指定してくれれば上げますが。
401 :
377:2010/03/19(金) 00:40:18 ID:roucf+TR
>>400 ご協力ありがとうございます。
アップローダーは詳しくないのですが、
有名な吉祥とかではどうでしょうか?
よろしくお願いします。
ttp://kissho.xii.jp/ あと、YBRのほうなんですが、
なんとかしたいのはやまやまですが、
現状ではそこまで手が回りそうもなくて・・・
非力で申し訳ありません。
402 :
774RR:2010/03/19(金) 00:47:07 ID:zVnSOE4y
>>401 吉祥7Mの7jyou31118に上げました。
一応DLkeyつけました、[xtz]ですが。
YBRの件は別に気にしないでください、ほんのお礼代わりですから。
403 :
774RR:2010/03/19(金) 00:47:58 ID:WlkKaR8Q
googleキャッシュ使えば良いだけじゃん
なんでわざわざ古いのに書き換えようとするの?
404 :
774RR:2010/03/19(金) 02:32:44 ID:y7KlCYRC
>>403 えっ……。
釣り?
それとも、本気で言ってんの?
405 :
774RR:2010/03/19(金) 06:40:02 ID:oagsVCTg
>>403 詳しくないから探し方が悪いだけかもしれないが
全然見つからない。
よかったらアドレス貼ってくれません?
406 :
774RR:2010/03/19(金) 06:40:23 ID:0RrLDoz2
407 :
774RR:2010/03/19(金) 07:52:39 ID:WlkKaR8Q
408 :
774RR:2010/03/19(金) 07:55:15 ID:WlkKaR8Q
キャッシュはすぐ消えるんで、ここ2,3日が勝負だろうけどね
409 :
377:2010/03/19(金) 11:58:44 ID:roucf+TR
>>402 無事にダウンロードできました。
欲しかった情報があり、助かりました。
ありがとうございました。
>>403 >>407-408 こちらもありがとうございます。
いくつか欲しかった情報がサルベージできました。
キャッシュみてて思ったのですが、
洗車方法とかグリスの種類、ワイズギアのぬいぐるみ
といったページって復旧する必要ありますか?
車種固有じゃない話だから、wikiにする必要がない気がして。
410 :
774RR:2010/03/19(金) 15:42:26 ID:oagsVCTg
>>403 ありがとうございます!
とりあえず保存してサルベージします。
411 :
774RR:2010/03/19(金) 22:15:56 ID:S8lq955N
>>409 いらないでしょ
あと、アンケートとかもいらない気がする
412 :
774RR:2010/03/20(土) 19:21:12 ID:WPzKLJof
一年半でバッテリーが死んでしまった。
やっぱり常時点灯が悪かったのかな・・・・。
413 :
774RR:2010/03/20(土) 20:12:29 ID:i74NxoSY
>>412 オレも購入後、その位でバッテリーが弱ってきた。
で、取説読み直したら毎月1回点検しろと記載がw
リアをLEDにして、バッテリの液面のチェックと充電したら
かなりバッテリが元気になったよ。
セルの回り方も力強いし
414 :
774RR:2010/03/20(土) 21:51:27 ID:fbn8MmKe
415 :
774RR:2010/03/20(土) 21:54:05 ID:fbn8MmKe
>>414 書き忘れてた。
オプティーメイト4バッテリーメンテナーのほうね。
私はいきつけのバイク屋にて9800円で購入。
416 :
774RR:2010/03/21(日) 05:06:13 ID:YkvOtoSL
>>414 鉛蓄電池に特化した、いい充電器だねえ。
俺はラジコンとか模型とか好きだから、模型屋系の充電器と安定化電源を使っている。
鉛蓄電池はもちろん、ニッケル水素、リチウム、ニッカドなど種類別に充電
できるし、マイコンが入っているから色々と便利。
417 :
774RR:2010/03/21(日) 05:11:05 ID:YkvOtoSL
>>412 四輪を運転している時に思うのだが、あの「常時点灯」てのは、意味あるのかね?
バイクが点灯しても、していなくても、昼間の視認度には関係ないような……。
「夕方、早めの点灯」を呼びかけるのなら、理解できるのだが。
418 :
774RR:2010/03/21(日) 05:15:45 ID:ekwQcwv4
昼間の場合は視認度というより距離感を間違えられないようにってことじゃね?
右直多すぎるし
419 :
774RR:2010/03/21(日) 08:02:03 ID:XwpKzLx5
目測では、大きいものが近く小さいものが遠くに感じる傾向にあり
バイクは小さい部類の乗り物に分類され、
近くにいても遠くに見え事故に巻き込まれることが多い。
常時点灯は周囲に注意を促す物で・・・
俺は常時点灯でバイクに気が付くのが早くなったぞ。
420 :
774RR:2010/03/21(日) 13:24:38 ID:Z6xm4aq6
>>417 実際、事故低減につながったというデータがあったはず。
日本だと九州あたりの事例じゃなかったっけかな。
自分の場合、昼間に四輪を運転していて、
ライト光でバイクに気づいたことが何度かあったよ。
昼間でも光るものがチラチラしたら気づくもんだなって思った。
421 :
353:2010/03/22(月) 02:05:35 ID:Cn95RUwd
タイヤ替えてきました。
まだあまり走ってませんけど、以前より曲がりやすくなった気がします。
倒しこみがクイックになったように感じました。
>>412 デイトナのバッテリーチェッカーを付けてますが、
なぜかライトONにしてる方が発電量多いんですよね。
422 :
774RR:2010/03/22(月) 11:11:24 ID:Ob+1lj4N
バッテリー完全死亡。
3年近く持ったのは毎日乗ってるからかな?
キックがあるからいいけど、アイドル中はウインカーが安定しなくなっちゃった。
423 :
mato:2010/03/22(月) 18:59:52 ID:QLbK/oG2
タコメーター取り付けたけどパルス信号がとれない(T_T)
だれかご存じ??????
424 :
774RR:2010/03/22(月) 19:11:55 ID:ld0cpltc
どのスレだろうが関係ねーから 聞け !
半年分の借り入れ利息として、みずほ銀行に10200円入金しようとしたが、
4台あるATM全部が小銭の出し入れが出来ないようになっている。財布の中には小銭のみ。
あとは住友のカードキャッシングの残が2000円。しょうがない、
住友で1000円引き出してきて11000円をみずほに入金。
お弁当を買ったら財布の中身は200円・・・
425 :
774RR:2010/03/22(月) 21:46:23 ID:L5+HDNPM
先々週くらいにヤフオクで落札して、シコシコ整備して今日やっと初海苔してきました。
今ピレリのscorpion MXってタイヤ履いてるんですけど、アスファルト上だと全然グリップが
無い感じですごい怖いんですけどこんなもんですか?
今までロード系ばっかで、せいぜいモタぐらいしか乗ったこと無いんで、グリップ感の無さで
モタ乗ってたときみたいに走れないんですよね〜
ちゅうわけで基本ロードでたまに山道トコトコ走りたいなーぐらいで
お勧めのタイヤあったら教えてくださいw
426 :
774RR:2010/03/22(月) 22:08:11 ID:epUuNX/g
MXタイヤがオンでグリップしないのは当たり前だと思うが
どのタイヤ履いたかインプレを
427 :
774RR:2010/03/22(月) 22:26:05 ID:Y/CXUNBF
>>423 まずはどのタコメーターつけてどんな接続したか言わないと
誰も答えられないよ
428 :
774RR:2010/03/22(月) 23:25:42 ID:L5+HDNPM
>>426 そのグリップしないのが当たり前とかってのがまったくの未経験なんでよく判らないんですよ。
形状的になんとなくグリップしないだろうな〜とは思ってたんですけど、路上でバンクさせて
普通に曲がろうとするだけでもグリップ感がないんで、オフ海苔の人はこんなんで待ち乗りしてんのか
と思ったわけで。
まあタイヤが腐ってたんじゃなく基本的にこの手のタイヤが路上でグリップしないって判っただけでも
よかったかな。
さっきも書いたんですけどscorpion MXてタイヤで町海苔しかしてないからインプレも糞も無いんですけど
強いて言うならば町海苔で使うタイヤじゃないってことくらいですかねw
ちょっとバンクさせるだけでもグリップ感が怪しくなるんで、自分はもうちょっと町海苔に振ったタイヤ
にしようと思って
>>425になるんですよ。
という訳で、ロード:林道が7:3か8:2くらいの方いましたらお勧めのタイヤ教えてください。
429 :
774RR:2010/03/23(火) 01:10:58 ID:fy+7EFiP
>>428 それなら、国産トレールに標準採用される
ブリジストン TW301/302(301が前、302が後)
ダンロップ D605
あたりでいいんじゃね?
scorpion MXは競技用で公道走行不可だよね。
430 :
774RR:2010/03/23(火) 01:12:03 ID:fy+7EFiP
レスする参考にしようと思って、
タイヤスレのまとめwikiにアクセスしたら、
そっちも消えてたよ。
ほんと、酷いことするもんだ。
431 :
774RR:2010/03/23(火) 07:41:28 ID:Uz7EmvAd
432 :
774RR:2010/03/23(火) 11:56:17 ID:ZE+fbi0D
管理人一緒だったのかな?
改めて自分勝手な奴だと思ったわ。
嫌になったなら放置するだけでいいのに。
433 :
774RR:2010/03/23(火) 16:55:36 ID:QjBE3UFd
>>428 オフタイヤはブロックのせいでぐにぐにってなるけど
なかなか破綻しないもんだよ
特にこのXTZ程度の速度だとね
ただ雨降ると悲しいくらいすべるよ
434 :
428:2010/03/23(火) 21:02:33 ID:0WBVYgSG
皆さんありがとうございます。
scorpion MX公道不可だったんですね(;'A`)
>>431の表を参考にタイヤ交換考えてみます。
パワーは無いけど軽いしヒラヒラ走れていいバイクですね。
暫くは暇しなさそうですw
435 :
774RR:2010/03/24(水) 00:24:16 ID:deyvhKpG
俺、乾燥重量87キロ、装備重量89キロのピザデブなんだけど。
マニュアルを読むと、体重90キロを境として、ぐっと後輪の適正空気圧が上がるでしょ。
無差別級のXTZ乗り、います?
マニュアルの通りに、空気を入れてます?
436 :
774RR:2010/03/24(水) 13:02:55 ID:7rmDhQz9
林道メインだから空気圧なんてコンマ5くらいしか入ってないやw
舗装路移動するときも1ちょいくらいだなぁ
437 :
774RR:2010/03/24(水) 16:28:03 ID:deyvhKpG
>>436 なるほど。
やはり、空気圧の低い方が、グリップの効きが良いんでしょうね。
今日みたいな雨天に、濡れた舗装道路を走る時なんか、パンパンに圧のかかった
タイヤでは、恐いかも。
438 :
774RR:2010/03/26(金) 14:01:54 ID:ykvDvQx2
保守
439 :
774RR:2010/03/27(土) 11:59:51 ID:aoynM3fA
TZR50用のリアスプロケ注文してきた。
なんか品番が少し変わってたけど、店員さんが言うには同じものらしい。
でも心配になる。
リアキャリアも注文したけど、なんか14000ちょいに値上がりしてる・・・
440 :
774RR:2010/03/27(土) 16:57:30 ID:xDxXeYU6
そう、リアキャリアとか理不尽なくらい値上がりしてやんの。
しかも現物の仕上がり品質を確認すると怒り倍増だよ。
まぁ、仮に販売価格が\20kになってもきっと売れる個数は
変わらなさそうだから、泣き寝入りするしかないやな。
441 :
774RR:2010/03/27(土) 20:25:24 ID:6L2FKZdE
>>439 注文したキャリアは5RM-WF483-10のほうでしょうか?
もしよかったら、キャリアが届いたら色を教えてもらえませんか?
wikiに反映させたいので、よろしくお願いします。
>>440 うちのキャリアなんて、パイプの中に溶接カスが残ってて、
振るとカラカラ音がしてたんだぜw
442 :
439:2010/03/27(土) 22:02:09 ID:aoynM3fA
>>441 了解です
ちなみにリアキャリアのサビ対策はどうやってます?
一応高級品(・・・)なので参考にしておきたいです。
443 :
774RR:2010/03/28(日) 10:46:20 ID:ZvTS7lvf
>>442 キャリアばかりではなく、錆びた部分にはヤスリをかけ、防錆のために、ホームセンターで売っている金属光沢の塗料を塗ってる。
シルバー部分の錆には、模型や自動車用のペイントを使っている。
でも、そんなに目立って錆びたことはないよ。
問題は錆よりも、ゴムの劣化だね。
配線の被覆なんかは、黒いビニールテープでごまかしてるけど。
あのゴム、品質がかなり低いよ。
444 :
774RR:2010/03/28(日) 10:53:11 ID:fWQSQ4ii
>>443 ゴムの劣化すごいよね、熱収縮チューブとかで交換してみようかな。
耐候性無いかな?
445 :
774RR:2010/03/28(日) 16:07:37 ID:ZvTS7lvf
>>444 >耐候性
熱収縮チューブは、あんまり持たない気がするなあ。あくまでも、推測だけど。
今は、水道管に巻きつける、あの黒いナイロンテープを候補として考えてる。
446 :
439:2010/03/28(日) 16:55:49 ID:eZU9RbZZ
>>443 なるほど。
俺のは特にクラッチの可動部分のゴムがやばい。
配線は今度みてみます。
447 :
774RR:2010/03/28(日) 19:28:17 ID:xUd2XA2W
>>442 441です。よろしくお願いしますね。
うちは、キャリアは拭くピカで拭くぐらいです。
つけて2年ぐらいになるけど、ぜんぜん錆びる様子はないですね。
>>443 それだ!
ほんと、ゴムが朽ちるのが早いよね。1
車載工具を固定するバンドなんて、交換しても二月と持たなかったw
今は産業用のゴムシートを細く切って代用してる。
スロットルワイヤーのアジャスターのところのカバーとか、
テンションが掛かってるところは特に朽ちるのが早い気がする。
448 :
774:2010/03/29(月) 00:17:27 ID:B8lMrKMs
440>>
リアキャリア値上げしたんだ。昔オクにで1万で出てた社外品買っといて良かったわ。
作りはイマイチだけど使えたし。
錆びは塗料の塗りが甘い所くらいだ。
449 :
774RR:2010/03/29(月) 20:56:30 ID:lP8siJBJ
皆さん純正のタイヤのゴムの劣化はいかがですか
450 :
774RR:2010/03/29(月) 21:28:07 ID:52eQMuKw
ちょっと興味があるんだけど、
70から80キロ位のスピードで流れてる幹線道路で怖い思いしない?
うちの近所に国道一号線が走ってるんだけど、
夜間とか結構なスピードで流れてるのをみると購入をためらってしまうんだけど。
別にスピードとか求めてないけど、高速はともかく、幹線道路も走ることを考えたらどうなんだろ?
セローにしといたほうが無難かともおもうけど、FI、デジタルメータってのがつまらんと思ってしまう。
451 :
774RR:2010/03/29(月) 21:44:57 ID:hqvi9FYr
>>449 中古で3000kmくらいの買ったときに純正履いてたけど、すぐに捨ててしまったよ
>>450 夜中も一桁国道走るけど怖い思いはしたことないな
純正のセッティングならそれなりに流れに乗れるしね
452 :
774RR:2010/03/29(月) 21:55:40 ID:VvfgIMg8
>>450 70から80キロ位で、いつも巡航wwしてますが、何か?
低速で追い抜きかけられる方が、怖いでやんしょ。
>セロー
昔のセロー225,20馬力が、今も新車で流通してたら、買うかもしんない。
現行のセローは、微妙だな。
現行のヤマハ250三兄弟から、何か選べと言われたら、トリッカーかな。
453 :
439:2010/03/30(火) 01:26:11 ID:op708eDM
>>449 2005年式で、2000kmだけ走ってその後4年間店頭に晒されてたやつのタイヤだけど、なんとか一年間は乗ることができた。
急制動したら、時速30kmでも両輪が滑り出すからさすがに買い換えたけど。
>>450 流れに乗ったら怖くない
横風強い日は結構怖い
あと70〜80出したときのエンジン音が怖い
でも、結構なんとかなるもんです。
454 :
439:2010/03/30(火) 18:23:16 ID:op708eDM
リアキャリア届いたんで装着しました。
5RM-WF483-10だけど、前の型と同じでシルバーでした。
形も何もかも同じでした。
455 :
774RR:2010/03/31(水) 00:18:14 ID:jLSi6iQ4
>>454 ご報告ありがとうございます。
暫定ではありますが、wikiに反映しました。
あとでより解りやすく整理したいと思います。
456 :
774RR:2010/03/31(水) 05:30:06 ID:/3s3O3qr
wikiに載ってた535-00774xのやつなんだけど。
以前47T購入して店に持って行った所、内径が小さくて干渉するとの事だった。
47Tは装着可能か不明だったから仕方ないと今度は装着可能と書いてあった44Tを購入したんだけど、
内径は全く一緒だった。
一応また店に持っていってみますが、どちらか同じものを装着した人がいたら教えて下さい。
457 :
774RR:2010/04/01(木) 01:10:06 ID:90TZE7m+
wikiのサルベージ作業をほぼ終えました。
項目の細分化と、区分けの整理、蛇足的な情報の削除等しました。
まだ修飾関係が統一できてないけど、そこらへんはボチボチと。
間違い、ミス、その他何かありましたらよろしく。
んじゃ、おやすみノシ
458 :
456:2010/04/01(木) 13:46:28 ID:Gn9Z40ku
解決しました。
僅かに干渉して嵌りきらなかったけど、
強引にナットを締めるとなんとかはまった。
>>457 サルベージ乙です!
459 :
774RR:2010/04/01(木) 16:17:43 ID:S72Kntwu
>>457 年式情報とか見やすくなってますね。
ホントにどうもありがとう。
うちのキャリアにはアイリスオーヤマの密閉RVBOXカギ付460って箱を付けて
通勤に使用してますが、今のところ溶接部破断などの不具合は出ていません。
箱に穴開けてキャリアの細い部分にステーで共締めですが。
キャリアの質と箱の格好は良くは無いけど、荷物が載るので便利かな。
460 :
774RR:2010/04/03(土) 17:29:59 ID:6ZZPBN1S
タンクキャップの鍵穴が凄い硬いんだけど、自分だけかなあ
ガソリンスタンド行ったときに鍵が奥まで刺さらずにかなり焦った
雨水が入り込んでるせいだろうけど、エアダスターとかで中の水ふっ飛ばしてもあまり改善されない…
461 :
774RR:2010/04/03(土) 18:43:52 ID:TabzzSXu
>>460 「鍵穴のクスリ」とか、クレの「ドライファストルブ」とか、
コンタクトZ(鉛筆の芯を削った粉)とか、
そういう個体潤滑系の潤滑剤を試してみるといいかも。
462 :
774RR:2010/04/03(土) 19:38:20 ID:6ZZPBN1S
>>461 一応ホームセンターで買った鍵穴用潤滑剤は入れてみてる
メインキーの方は凄い動きなめらかになるんだけど、タンクキャップの方はあんまり効果ないなあ
潤滑剤入れた後でもまた雨が進入するとすぐ動き悪くなります
463 :
774RR:2010/04/04(日) 23:12:51 ID:aRfgzZbB
保守
464 :
774RR:2010/04/06(火) 07:44:07 ID:x0g3BfHG
解除した?
雨水入らないように鍵穴にビニールシート張るといいよー
前側に両面テープか磁石で固定、お好きな方で
465 :
774RR:2010/04/07(水) 13:21:36 ID:KmhtoVH0
>>464 磁石という手段も…
試してみます。どうもありがとう
466 :
774RR:2010/04/07(水) 19:47:06 ID:axmlqhhN
そっか、なんかちょうど良いキャップの裏にマグネットシートを切って張ると良いかもね。
467 :
774RR:2010/04/09(金) 11:42:05 ID:EwAGkLBM
保守
468 :
774RR:2010/04/09(金) 12:34:03 ID:f1s0o/p5
以前キタコのTZR用リアスプロケ47T着けた物です。
ついさっき念のために買ってた44T着けてみた。
やっぱりキツかったけど、強引にナット締めこんだらついたw
どうやらこの系列の部品は表面に黒いめっき(塗装?)がしてあるので、
そのせいで内径がキツキツになってる模様。
今度つけ替えるときは削ってからにするつもり。
あと、型番は今まで535-00770XX(Xは山の数)だったけど、
部品は同じままで535-00772XXに変更されてることを今年3月末に確認。
469 :
774RR:2010/04/09(金) 16:34:24 ID:r9hDpzPs
>>468 報告乙&あざーす
早速反映しておきました。
470 :
774RR:2010/04/11(日) 13:45:44 ID:cHdqfdXa
保
471 :
774RR:2010/04/12(月) 01:00:49 ID:jSgsD5rD
08新車を買ったのですが
過去ログにも書いてありましたけれども
ヘッドライトの光が右側を照らす対策は
テープを貼り調整するか、
他車のレンズに交換しかないのでしょうか?
プレストで対応してはくれないのでしょうか?
472 :
774RR:2010/04/12(月) 07:08:22 ID:dTBHf+mx
>>471 購入した店(赤男爵)のお兄さんが、ドライバー一本で「光軸調整」とやらを
してくれたら、とても良い照らし具合になりました。
君も、お店に行って「光軸調整」をたのんだら?
たぶん、ただでしてくれますよ。
所用時間は三分くらい。
473 :
471:2010/04/12(月) 13:39:07 ID:uKUrGAF7
ドライバーってことは横軸の
調整ネジもあるのですね。
ライト廻りを良くも見もせず
質問してしまい、すみませんでした。
さっそく、調整ネジ探してみます。
ありがとうございました。
474 :
774RR:2010/04/12(月) 14:35:08 ID:a5l38er7
横軸の調整ネジあるの?
475 :
774RR:2010/04/12(月) 16:15:52 ID:WDT5jV+x
僕も08に乗っています。横軸はあったっけ?
調整ネジはバイクを正面から見てライトとフロントフェンダーの間にネジ3本並んでて、
それの真ん中をネジをいじると光軸が変わります
光軸丁度よい感じにするのにかなりネジ回した記憶があります
476 :
774RR:2010/04/12(月) 16:16:36 ID:fbOPpnfW
125のオフロードバイク、XTZとKLXで悩んでるんだけどどっちがいいかな?
後ろのブレーキが違うってことはわかったんだけども。あとKLXは色が緑してる。
477 :
774RR:2010/04/12(月) 18:25:35 ID:E81lDVW6
>>476 用途も言わずに聞かれても返答に困るわw
とりあえずエスパー回答するなら、KLXでも買っとけって感じかな。
478 :
774RR:2010/04/12(月) 18:26:05 ID:a5l38er7
>>476 サスで比べてみるとか、カスタムの可能性でで比べてみるとか。
サイズでくらべてみるとかいろいろあんじゃん?
479 :
774RR:2010/04/12(月) 18:27:58 ID:iZItYN07
お前バイクは初めてか?KLXにしとけよ
480 :
471:2010/04/12(月) 19:15:16 ID:6sHo4Rp3
やはり横はないようですね。
探してみてもみつかりませんでした。
縦の調整は最初にしましたが
右側を照らすのが酷くなったので戻しています。
プレストに電話確認して対策品がないようでしたら
レンズ交換またはユニット交換してみます。
ありがとうございました。
481 :
774RR:2010/04/12(月) 19:18:37 ID:iZItYN07
なんか偉いな
俺なら右側明るくてもいいやって思っちゃう
482 :
774RR:2010/04/12(月) 20:51:16 ID:tKuC49Up
右どころか正面すら照らせているのか分からなくなる
483 :
471:2010/04/13(火) 10:24:53 ID:KJgMztJI
質問させていただいたので報告します。
電話確認したところ対策部品はないそうで
対策として、ライト取り付け部分にカラーをかまし
厚みを持たせライトをずらすというものでした。
ただ、これ。現状、ハンドルを割と切らないと
光は中央に向かない為、
ライトの取り付けをずらすとへんてこなフォルム
になるんではないかと予想してます。
追加でレンズの他車流用について聞いてみたところ
特に、他車の部品は試した事がないそうで分からないそうです。
初期型セローやDトラのレンズを試してみたい気はしますが
購入初期であまりイジりたくないので
今回、打ち出された対応をしてもらうつもりです。
報告は以上です。対策後に需要があるのならば
また報告いたします。
484 :
774RR:2010/04/13(火) 13:43:59 ID:NuTt47HH
>>483 乙っした
やっぱり対策品はないのね
ところで次の日曜日、18日だが暇してるXTZ乗りはいる?
昼前に集まって軽くメシ食ったあと、ちょっとした広場でオフ練できたらいいな〜って思ってるんだが
場所は茨城県取手市とか守谷市のあたりで考えてます
485 :
774RR:2010/04/13(火) 17:14:52 ID:k7s9MJzt
age
486 :
484:2010/04/14(水) 20:06:47 ID:7iDUufY/
487 :
774RR:2010/04/15(木) 17:05:52 ID:trF1V+UP
し〜〜ん
488 :
774RR:2010/04/15(木) 20:16:22 ID:2B16TTs5
(本音:そんなド田舎でやるなよ、栃木県警に通報されるだろ)
489 :
774RR:2010/04/15(木) 21:45:30 ID:aeq2p1mh
栃木じゃなくて
茨城じゃね?
490 :
774RR:2010/04/15(木) 21:57:01 ID:B/Ns0U4W
491 :
774RR:2010/04/15(木) 21:59:01 ID:B/Ns0U4W
派手に誤爆orz
492 :
774RR:2010/04/16(金) 00:38:41 ID:8hhV/3/E
>>486 近ければ行くんだが、茨城じゃ日帰りできんw
つか、125だと、一日でどれぐらい移動できるもんなんだろ?
アベレージ25kmとして10h走って250kmぐらい?
493 :
774RR:2010/04/16(金) 01:01:29 ID:WCggdQAv
ツーリングで下道300km/dayが一つの目安って聞いたことある。
オレの限界もそこらへん。
超えるとヘトヘト。
494 :
774RR:2010/04/16(金) 08:43:59 ID:ByVHsE7u
495 :
774RR:2010/04/16(金) 13:51:14 ID:AegBBZCC
>484
行きたいけど、漏れも日帰りは無理な場所だw
往復500`日帰りツーリングを目論んで、あえなく半分で挫折した事ある。
疲労度的にはあと100`は余裕で走れたとは思うが、とにかく尻が痛くて駄目だった。
496 :
774RR:2010/04/16(金) 23:46:27 ID:WCggdQAv
漏れっていまだに使うヤツいるんだな。
497 :
暇すぎな人:2010/04/17(土) 00:43:46 ID:KOJKOd//
勝手に大して集まらず、大した会話なく、帰り道コケとけー
125で500km走る根性あるんなら、ジョブチェンしなよ!バイQでウハウハだよw
出来ね〜ならジョブチェンしても挫折しまくりだわ〜!
チーン!
498 :
774RR:2010/04/17(土) 05:22:16 ID:Mkuj/hhY
レスから頭の悪さがにじみ出てるなw
499 :
774RR:2010/04/17(土) 12:56:58 ID:SPFHQI/n
>486
首都圏通過でなければ車載で行ったがな
残念だ
500 :
774RR:2010/04/17(土) 21:06:35 ID:CGsI5iz8
500げっつ!
501 :
774RR:2010/04/17(土) 22:56:28 ID:hzIIAx9K
>>495 ケツの痛みだけど、XTZのシートは良いほうだと思うよ。
先日、KLX125に試乗したら、シートが硬いのなんの。
シート角があたる部分がすぐに痛くなったよ。
あれで真冬の北海道ツーリングしたLIKE A WINDのスタッフはすげえや。
502 :
486:2010/04/18(日) 02:23:49 ID:v+RNm4Yl
ずっとアク禁だと思ってたら携帯なら書き込めるのね
とりあえず明日っていうか今日は予定通りやります
参加される方よろしくお願いしまっす
503 :
774RR:2010/04/18(日) 10:46:18 ID:Lv/Labw5
オマエら、箱根あたりで集まる需要ありますか?
神奈川県と静岡県ってオーナーが多かった記憶がある
504 :
774RR:2010/04/18(日) 11:06:12 ID:ilsL7bDQ
利根は3台集まりましたお
505 :
774RR:2010/04/18(日) 11:21:39 ID:86lUi4ir
506 :
774RR:2010/04/18(日) 11:26:13 ID:v+RNm4Yl
ハンバーガー屋でお昼します〜
507 :
774RR:2010/04/18(日) 11:45:26 ID:v+RNm4Yl
なんか箱付のXTZが通り過ぎていったんだけど違うかな?
508 :
774RR:2010/04/19(月) 12:57:48 ID:On5Wx7em
昨日初めて実車見た!
新車かと思ったら300qほどの優良中古(^O^)すごく手頃なサイズで遊び倒せそう。友達に勧めまくるんだぜ
509 :
486:2010/04/19(月) 23:21:50 ID:FeK0Vtmt
510 :
774RR:2010/04/21(水) 19:19:25 ID:vFFL8Pgl
おっと捕手いっとこ
511 :
774RR:2010/04/22(木) 21:16:01 ID:uk637Ouw
この板を見て、現車を見ずに黒を注文しました。
1日に引き取りに行きます。
リアキャリアは欠品です。
早く乗りたい40代後半です。
512 :
774RR:2010/04/22(木) 22:50:28 ID:JeX+PdgD
>>511 注文おめっ。
5RM-WF483-00 サブキャリアキット XTZ125 14,175 1 あり
部品番号-10のキャリアが在庫なしになってるけど、
替わりに上記-00のほうが在庫ありになってるよ。
513 :
774RR:2010/04/23(金) 12:17:50 ID:UgMgjzbY
すまんがおまいらの身長教えてくれ。セカンドに買おうと思ってるんだが、セローより高いと聞いて購入に踏み切れん
(´・ω・)164でも大丈夫デスカ?
514 :
774RR:2010/04/23(金) 12:28:15 ID:gkJS54IB
178cmで膝が曲がる余裕の足付きです。
参考にならんかw
515 :
774RR:2010/04/23(金) 13:33:08 ID:GmVQQxgv
170cm 62kgで
シューズだと両足指の付け根接地
オフブーツだと両足ベッタリ着きます。
516 :
774RR:2010/04/23(金) 15:11:46 ID:LnOiVvcw
517 :
774RR:2010/04/23(金) 16:08:58 ID:pmUIOtUE
オレが現行セローに乗った時は、セローの方が足着き悪かった気がするが、旧セローと現行セローだと地上高変わったのかな?
518 :
774RR:2010/04/23(金) 16:10:07 ID:ru1rfDN3
>>513 162cm・53kg・股下74cmほどですが、
リアサスいじってない状態でも両足つま先(ツンツンではない)
片足なら少し腰をずらせばベッタリつきます。
519 :
774RR:2010/04/23(金) 16:46:56 ID:o98Q7Tay
>>512 ありがとうございます。早速注文します。
520 :
774RR:2010/04/23(金) 16:58:45 ID:LnOiVvcw
>>517 現行セローのほうがXTZより足つきがいい。
スペックでも、XTZのシート高が84cmに対して、現行セローは81cm。
加えて、セローのリアサスはXTZより動きがいい。
だから、足つきに関してはセローに分がある。
521 :
774RR:2010/04/23(金) 17:27:44 ID:UgMgjzbY
522 :
774RR:2010/04/23(金) 18:48:42 ID:gzmXzoXL
スペック上のシート高も大事だけど車体の幅も関係するから乗り比べしたほうが・・・
あとセローの他にXR230とかも選択肢にいれていいんじゃないかな?
523 :
774RR:2010/04/23(金) 20:50:54 ID:ru1rfDN3
セローのブラッシュガードが届いた、明日さっそくつけてみよう
アクセル側の干渉部分切るどころか折りそうで怖いです
524 :
774RR:2010/04/23(金) 22:25:21 ID:ZMb3b1rH
>>523 わしゃ切りすぎて固定させるのに苦労している
525 :
774RR:2010/04/24(土) 00:57:09 ID:iwEYDzut
>>522 とりあえず50kmくらいのSBSに何故かあったハズだから跨ってみるわ。
維持費のことがあるから125しか選択肢がない。もし中型ならセローか鳥買う
526 :
774RR:2010/04/25(日) 00:43:52 ID:SBSdp9Ou
保守
527 :
774RR:2010/04/26(月) 16:42:02 ID:t/FXX4Fb
気温20ぐらいになるとチョーク引かなくてもエンジンかかるな
YBRは真夏でもチョーク無しじゃかからないっていうのに…
528 :
774RR:2010/04/27(火) 03:12:17 ID:uBrFbacQ
age
529 :
774RR:2010/04/27(火) 20:28:26 ID:HhW/55ja
>>527 >YBRは真夏でもチョーク無しじゃかからないっていうのに…
いや、こっちが正しい!
俺のもそうだし。
530 :
774RR:2010/04/28(水) 14:52:41 ID:747jFrxK
>>527 セッティング次第とは思うけど。XTZに限らず、最近のキャブ車は、
売ってる状態だとかなり薄めのセッティングだと思うから。
そんな俺のもチョーク引かないと低温始動は無理ぽ。
と保守ついでに。
531 :
774RR:2010/04/28(水) 21:51:54 ID:3XqsO7e3
濃くすると燃費が悪くなるんだぜ
チョークなんか朝の最初だけだから手間じゃないし
532 :
774RR:2010/04/28(水) 23:55:50 ID:GuZvWHm5
俺買ってから光軸以外いじってないけど、昼とかの暖かい時間に始動するとチョーク引かずにかかるぞ…
店が最初から濃い目にしたとかあるのかな
533 :
774RR:2010/04/29(木) 01:43:50 ID:/MZDrMAQ
固体差って知ってるか?
あと、光軸って関係あるのか?
534 :
774RR:2010/04/29(木) 02:50:07 ID:/U6Ob+me
>>533 光軸以外弄ってないノーマル車両ってことでしょ。
535 :
774RR:2010/04/29(木) 18:42:38 ID:N9ggwQL1
生産終わったって本当?
536 :
774RR:2010/04/30(金) 10:24:17 ID:Q0NXpbEo
VM26ぶっ込みました!
YZ80のスロットル周りとYZ125のアクセルワイヤーでハイスロ化し、
吸気はNO-TOILのTT-R用フィルター、排気はプロトルクのマフラーです。
ファイナル変更(F13丁、R50丁)してあるので、簡単にフロント上がります。
ハイスロ化により、若干急かされる感じがありますが、回して乗るのが好きなので
メチャクチャ楽しいです。
VM26、おススメです!
537 :
774RR:2010/05/02(日) 14:53:47 ID:x4FdEfv1
保守
538 :
774RR:2010/05/03(月) 22:05:40 ID:Aa0apZal
黒注文し、1日に納車の予定でしたが、不具合が発生し納期の延期連絡有り。
なのに直後、展示車に掲載されている。。。
539 :
774RR:2010/05/04(火) 20:45:42 ID:D4ESAwE5
保守
540 :
774RR:2010/05/05(水) 22:25:03 ID:id1BARHL
欲しくてHPみて店に行ったら、GW中に全部売り切れだと!
人気車種だねぇ。
541 :
774RR:2010/05/06(木) 07:39:52 ID:EJmsC8kq
このバイクほどマイナーな物も珍しいような
542 :
774RR:2010/05/08(土) 21:23:13 ID:IbS4VfKx
>>538 小売店へのshipは2台単位で梱包されてるって聞いたことがあるよ。
展示車はカタワレかもしれない。
不具合は全然判らないけど、納車前整備でヘッドライトの常時ON加工とか、
左側通行用のレンズに換装ってのを聞いたことがある。
(輸入状態だと配光がかなり右上がりで対向車に申し訳ない気分になるよ)
と保守ついでに。
543 :
774RR:2010/05/09(日) 20:48:20 ID:mTmCnz6Y
最近街乗りからオフ走行に目覚めてしまったんだが
タイヤの空気圧はどれくらい抜くもんなの?
544 :
774RR:2010/05/09(日) 21:20:54 ID:eR6MLMZL
>>543 俺は普段は0.7
本気のときは0.4くらいかな
545 :
774RR:2010/05/09(日) 22:30:26 ID:ix4r6weB
目覚めてしまったんなら空気圧下げるついでにリヤだけでもビートストッパー入れた方が良さげ
546 :
774RR:2010/05/09(日) 22:39:37 ID:mTmCnz6Y
>>544 指定の1.5からそんなに抜くもんなんだ…
>>545 検討してみるよ
空気圧下げて走行した場合、パンクしやすくなるような気が
するんだけど大丈夫なもんなのかな
547 :
774RR:2010/05/09(日) 23:25:44 ID:v4srQazq
>>546 オフといっても色々なシチュエーションがあって、
空気圧もそれに応じて変えるからね。
ちなみに、どんなところを走るつもりなんだい?
普通の林道ツーぐらいなら0.8〜1.0ぐらいで充分だったりするよ。
548 :
774RR:2010/05/09(日) 23:36:53 ID:B1PvJXKV
>>543 タイヤにもよるけど普通のトレールタイヤなら0.8〜1.2で十分だと思う。
パンクは極低圧で運用しない限り、運次第だと思う。
諦めが肝心です。
549 :
774RR:2010/05/10(月) 01:26:19 ID:zBWj/BOr
>>547-548 初心者用のモトクロスコースをレンタルバイクで走ってみて
XTZでもおもしろそうだなと(ジャンプとかはしません)
オフロードをほとんど走ったことなくて、そこで練習して林道デビュー
をしようと考えております。タイヤはTWを履いています。
550 :
774RR:2010/05/13(木) 04:40:28 ID:riMQmnUK
やっと17インチ化の為の部品が揃った
551 :
774RR:2010/05/14(金) 00:38:44 ID:RDonFbh8
552 :
550:2010/05/15(土) 06:53:36 ID:jmPjrh7y
全てオクで仕入れたんだが
アルミリム前後 \3,500
Fハブ・ディスク付 \4,000
Rハブ \1,750
---------
計 \9,250
くらいだったな
収集期間が半年以上だったけどw
553 :
774RR:2010/05/16(日) 00:00:12 ID:KHQqe2TS
お疲れさまですw以外と安価で組めそうですね
xtz125x組み終わったらうpお願いできますか?
554 :
774RR:2010/05/16(日) 21:56:31 ID:3LXTvu/M
jふしゅ
555 :
774RR:2010/05/17(月) 06:09:15 ID:3mVwr11V
555get!!!!
556 :
774RR:2010/05/22(土) 01:38:15 ID:2tItC+VU
hosyu
557 :
552:2010/05/22(土) 06:13:31 ID:cwczni/c
>553
ゴメン
実はTTR125LWなんだ
558 :
774RR:2010/05/23(日) 19:53:41 ID:7wr4aKza
だよなぁ。
XTZでやろうとするとスポーク特注だから
そんなに安くいかないよね。
559 :
552:2010/05/23(日) 20:14:46 ID:/+UaFGUz
届いたリムに付属していたスポークがあるのでparts no.を書いておく
538-25304-10
ググってみたらMX-100(最終1983?)のスポークだ
純正部品で$31.02
在庫あるようだ
560 :
774RR:2010/05/24(月) 00:22:31 ID:Hw92tvrW
キタコのキット組んだぜ!
組み終わったエンジンは
今、となりで寝てるんだぜ?
561 :
774:2010/05/26(水) 00:39:31 ID:WU15gy0F
Protorkってつけると加速がよくなるのな。ノーマルに戻したらモッサリした加速に
驚いた。
今まで音が変わった位にしか思って無かったよ。
562 :
774RR:2010/05/28(金) 19:12:51 ID:9xBedcOa
保守
563 :
774RR:2010/05/30(日) 23:05:15 ID:KcU7u1Lm
1000キロの慣らしを終えたら、エンジンが軽く回るようになった。
パタパタと発動機のような音にはまだ慣れない。
このバイクが面白いのか、林道が面白いのか分からないが、ひと月足らずで2000キロ走りました。
これから長い付き合いになりそうです。
564 :
774RR:2010/05/31(月) 13:41:48 ID:hYN03D2J
>561
俺も着けてるけど、馬鹿に出来ないね、伯剌西爾マフラー。
ノーマルはかなり絞ってあると思われ。
音はうるさいが、性能は満足。
565 :
774RR:2010/05/31(月) 14:06:25 ID:O3sCRxSd
>563
発動機=エンジン
566 :
774RR:2010/05/31(月) 20:39:20 ID:Kd7d0VU0
klx125の方がよくない?!
567 :
774RR:2010/05/31(月) 20:50:47 ID:XlTIN5rf
568 :
774RR:2010/05/31(月) 23:27:27 ID:PV7jTdIs
俺もGW明けに新車で買ったよ。
タンクの口が錆びてたよ。
1週間でウィンカーバルブ切れたよ。
でもいいバイクだよ。
569 :
774RR:2010/06/01(火) 12:00:00 ID:nLBDSM7d
>566
KLXにも乗ったが、俺には合わなかった。
・小さい
・振動がひどい
・シートが硬すぎ、すぐに尻が痛くなる
・インジェクションは面白くない
KLXを買った友人は、
「KLXにXTZのエンジン積んで、シートも交換したい」
と言っていたぞ。
570 :
774RR:2010/06/01(火) 20:19:19 ID:nOViVjm4
まあ無難なのはKLXだよな
571 :
774RR:2010/06/02(水) 05:23:40 ID:/Oyuj+Uq
>「KLXにXTZのエンジン積んで、シートも交換したい」
XTZ買えばいいんじゃね?
572 :
774RR:2010/06/04(金) 14:40:23 ID:xxiRxSKU
まだ乗ったことないけど、KLX125は、いい車だと思うよ。
この世相で、マイナーな125のオフを良くぞ出してくれました、という感じ。
……XTZ12の輸入は、もう、ないだろうし。
ただ、重量がXTZ125とほぼ同じで、2馬力以上もパワーが低いのは悲しいなあ。
まあ、こういう時代だから仕方ないんだけどさ。
573 :
774RR:2010/06/04(金) 23:42:02 ID:3vMj0YIq
”乗ったことないけど”
乗らない方がいいよ
がっかりするから…
574 :
774RR:2010/06/05(土) 06:59:26 ID:JpUMMoZ6
こないだおっちゃんが乗ってるのを見たけど、サーカスの熊まで後一歩と言う感じだった。
もちろんXR100ほどではないが。
575 :
774RR:2010/06/05(土) 12:37:06 ID:X+BcArxV
576 :
774RR:2010/06/05(土) 21:34:14 ID:f/uWnKZD
やっぱりフルサイズにしといて良かった
577 :
774RR:2010/06/06(日) 03:51:06 ID:QFWsath5
>>576 たしかに、KLX125の身長はxtz125より10センチくらい短いけど、でも、あの
250のトリッカーと同じくらいの丈はあるんだから、一応、フルサイズでないかい?
それはさておき、転倒により、左側バックミラーの土台部分(あれは鋳物だったんだね)が割れてしまい、
赤男爵に部品注文してから、もう一ヶ月近くたつのだが、音沙汰がないのよ。
もとからマイナー車で、輸入もストップとなると、部品の調達に苦労するのは目に見えているわけで、
ちょっと辛いかな。
今は、コードの結束具で割れた箇所を補強しているが、度々ミラーが動いてしまうので危ないんだわ。
578 :
774RR:2010/06/06(日) 10:53:53 ID:rMstrYMd
パイプハンドルなんだか、間に合わせで100均のチャリ用ミラーでもつけとけば
579 :
774RR:2010/06/06(日) 12:09:33 ID:QFWsath5
580 :
774RR:2010/06/06(日) 22:01:00 ID:wYIlOyXh
男爵の部品注文には疑問を感じてる
ヤマハのホームページで在庫確認して注文しに行くと
なぜか「在庫ありません、互換品でいいですか?」と言われた事が有るな
帰宅後調べたら、やはり在庫有りだった
今でも国内新車に採用されている部品なのに??だった
581 :
774RR:2010/06/06(日) 22:19:19 ID:qQ2YqlSx
どこまでが互換品かって言う線引きがヤマハと男爵で違うんじゃないの。
たとえばXTZのテールランプのカバーはSRXと一緒と言われていたりするけど、
実際にはちょっと違う(XTZ用の方が拡散用の凸凹が少なくてクリア)。
582 :
774RR:2010/06/07(月) 02:34:46 ID:K2OkPGwR
クラッチ側のミラーホルダーなら、
セローとか汎用のホルダーが流用できるんじゃないの?
583 :
774RR:2010/06/09(水) 05:03:22 ID:v1LxdW0E
hosyu
584 :
774RR:2010/06/09(水) 21:20:12 ID:phTEWBcv
ステップ右側の付け根のアームを後ろから見たとき、
小さなロの字型になるステーが溶接してありますよね
あれって何をする時必要なの?
585 :
774RR:2010/06/10(木) 12:55:50 ID:qhSt+/Mj
バッテリーのホースを通すやつかな?
586 :
774RR:2010/06/11(金) 23:12:00 ID:7fppxChr
エアクリの純正発注したことある方、
いくらだったか覚えてたら教えていただけませんか?
587 :
774RR:2010/06/12(土) 20:52:47 ID:kekBIUoS
保全
588 :
774RR:2010/06/13(日) 14:21:13 ID:tNULiD4w
KLX125とXTZ125をどちらを購入しようか悩んでいます。
私は175cm・80kgと大柄なんで少しでも大きいXTZの方がいいかなぁ?
また、パワー・トルクも少しですが多いXTZの方がいいですよね?!
ただ、KLXは前後ディスクブレーキ、タコメーター、FIと魅力はつきませんが・・
皆さんは購入前にKLX125と比較されたことはありませんか??
589 :
774RR:2010/06/13(日) 14:29:25 ID:OJ2UFgyk
体型近いな。俺が購入したときはKLX出てなかったからなぁ
4st125の時点でパワー不足はどうしようもないと思う。
用途は?
590 :
774RR:2010/06/13(日) 16:02:02 ID:LemCakv+
僕は近くにカワサキ店がぜんぜん無かったのと、
XTZの方が大きめで無理な追い越しをされにくいと思ってXTZを購入しました。
オフには行かずに完全通勤用だからあまり役に立てないかも…
KLXの方がパーツ供給は安定してるけど、振動とケツの痛みが大きいらしいです。
591 :
774RR:2010/06/13(日) 19:10:18 ID:rcK+IPDI
588-5`な漏れだが、XTZでも友達には原付に見えると言われるよ。
592 :
774RR:2010/06/13(日) 19:18:27 ID:20fjEYgB
>>591 身長が高すぎて、体重が小さすぎるからじゃないかw?
593 :
774RR:2010/06/13(日) 22:45:27 ID:rcK+IPDI
そうか?BMI24.4だぞ?ダイエットしたほうが良いって言われてんぞ?
594 :
774RR:2010/06/15(火) 18:20:42 ID:+hJ905Ct
低くて重いということか
595 :
774RR:2010/06/15(火) 22:28:01 ID:JxbMpp8K
>>588 俺もどっちにするか悩んで在庫あるお店探して比較したよ。
身長175だとKLXはちょっと小っこいかもしれない。
感覚的にはXTZのほうがフルサイズに近いと思う。
パワー・トルクは用途によるけど、XTZ・KLX両方共、車体対して弱いと思う。
同じ身長なので参考になるかな?
596 :
774RR:2010/06/15(火) 23:25:40 ID:u6Alykkj
>>595 フルサイズって前21インチ、後18インチのオフ車のことじゃね?
だから、XTZはフルサイズに近いんじゃなくてフルサイズそのものじゃね?
597 :
774RR:2010/06/16(水) 20:20:45 ID:8z+KjBpM
>>596 その認識でおけ
>>588 用途は?街乗りメインならKLXでいいと思う
オフにも行くならXTZ
598 :
774RR:2010/06/18(金) 14:54:03 ID:kz2ktXMQ
599 :
774RR:2010/06/18(金) 19:12:16 ID:VmzF9uyY
何kmまでエンジンもつかなー?
今38000だけど、あと同じぐらいもってほしい。
600 :
774RR:2010/06/18(金) 21:29:44 ID:dibj4De5
601 :
774RR:2010/06/19(土) 07:14:03 ID:+ZdlpaoG
そりゃ開けるが、クランクが摩耗限界超えたら終わりだろう?
腰下まで開けるのは流石にめんどい。
602 :
774RR:2010/06/19(土) 10:57:45 ID:UyvTcMr6
そんなの乗り方次第だろ?
無駄に情報の後だししてるし…
取り合えず、まだ持つと思うよ
俺の中ではな!
603 :
774RR:2010/06/19(土) 19:02:11 ID:jvvk4Ud3
本日、XTZ125Eのブラックを契約しました。
オプションのリアキャリアも購入しました。
セローのオプションのラバーステップはXTZに取り付け可能なのかなぁ?
見た目は同じようなステップなんで装着可能のような気がしますが・・・
何とかなると思うのでステップラバーも合わせて注文しました。
604 :
774RR:2010/06/19(土) 19:03:51 ID:XgT+Ir5L
>>603 セローのステップ(キュセロ)って小さくないか?
ヌセロは知らないからなんとも言えないが
605 :
774RR:2010/06/20(日) 08:11:36 ID:cucd9uBJ
クランクが磨耗して動かなくなるほど乗ったら、
愛着が湧いてそう簡単には手放せなくなると思う。
そんなスクラップを抱えているヤツいるだろ?
606 :
774RR:2010/06/20(日) 08:48:46 ID:ZH1aRA2N
流石にそれはないな
607 :
774RR:2010/06/20(日) 15:08:07 ID:fgZ30wIn
>>603 僕もXTZ125E(2008年型)にセローのステップラバーを装着しています。
一旦ステップを外して装着しますが問題なく固定できました。
ステップが変更になっていなければ大丈夫と思いますが。
靴の土踏まずが磨り減らないため街ち乗りの普通の靴でも大丈夫です。
608 :
603:2010/06/20(日) 19:35:06 ID:XIT5YAAY
>>607 ステップラバーの取り付けはステップを外さないと装着できないんですか?
納車は今度の土曜日なんで実車はないんですがステップって簡単に外れますか?
609 :
774RR:2010/06/20(日) 19:44:59 ID:8w1LHZBp
カバーかけて青空駐車だけど、てっちんホイールってなにかメンテした方がいいのかな。
今のところ元からついてた油分で水をはじいているみたいだけど、こう雨が多いといつ錆びるかとおもって。
610 :
774RR:2010/06/20(日) 20:42:30 ID:fgZ30wIn
>>608 仕様に変更なければステップはピンで留めているだけですから間単に外れますよ。
でも新車なら店の人に取り付けしてもらえるのでは?
611 :
603:2010/06/20(日) 22:45:13 ID:XIT5YAAY
>>610 ありがとうございます。
交渉してみますが簡単なら自分でしてみます。
また、ステップラバーを装着したらステップの高さがラバーの分高くなりますよね、
その際はシフトペダルとブレーキペダルの高さも調整しましたか?
2009年モデルとのことなんですがクラッチ等の不都合(?)等は対策済みで
しょうか??
その他、納車時や納車後にチェックした方が良いとこがありましたらアドバイス下さい。
612 :
774RR:2010/06/21(月) 02:54:10 ID:oZFR4M90
>>611 ペダルの調整なんて、ラバーの有無に関わりなく、自分に合うよう調整するもんだろjk
つか、なんでもかんでも尋ねりゃいいってもんじゃないと思うぞ。
613 :
774RR:2010/06/22(火) 10:25:45 ID:b0Jmm5H8
まぁ
>>612の言うことも当然至極なんだが。
自分の体格、XTZの車格、ステップの高さ、普段乗車する位置(特に前後)
などによって、使いやすいペダルの高さってあるので調整してみて。
シフトペダル(可倒式でないのが残念)も、ブレーキペダルも
オーソドックスで簡単に調整出来るから。
ブレーキランプスイッチの調整も忘れずに。
あれ、'09モデルって日本に入ってたの?
614 :
774RR:2010/06/25(金) 20:15:10 ID:T6d/cMfY
615 :
603:2010/06/27(日) 19:49:19 ID:nACGkDAv
納車は天気が雨だったんで本日になりました。
セローのラバーステップも何も言わなかったんですが取り付けてくれていました。
また、チャレンジ3000というイベントにもエントリーしました。
これは今年1年で3000Km走行すればヤマハのキャップ(帽子)がプレゼントされるとのこと。
エントリー代金1000円を払って後半年間で3000Kmへ挑戦です。
616 :
774RR:2010/06/27(日) 22:08:34 ID:6e/wIgvk
>>615 何その余裕過ぎるイベントw
折角の納車が梅雨時期になって残念だけど無事故無違反で楽しんでね
617 :
774RR:2010/06/28(月) 18:21:24 ID:WzuINfcn
ここ最近の長雨でリムが錆だらけになってたorz
アルミに換えたいよ(´・ω・`)ショボーン
618 :
603:2010/06/28(月) 22:28:04 ID:6Wfyrp9l
鉄リムってそんなに直ぐに錆びるんですか?
新車の内に何か対策できることはありませんか??
野外の駐輪場にボディーカバーをかけているだけです。
619 :
774RR:2010/06/28(月) 23:04:34 ID:ax2TXwyv
購入して半年以上経過したけどリムはまだ錆びてないなあ
マフラーとかチェーンはところどころ錆出てきたけど…
今日やっとバイクカバー買ってつけた
今まで雨ざらしですまなかった…
620 :
774RR:2010/06/29(火) 00:17:00 ID:YERYcdy5
>>619 純正チェーンは錆びやすいよね。
うちは、モチュールのオフロード専用ルブに換えてから、
チェーンが錆づらくなった気がする。
621 :
774RR:2010/07/02(金) 07:01:52 ID:UKdjRRmH
ほす
622 :
774RR:2010/07/04(日) 16:41:11 ID:PX0rJyiy
鉄リムは雨ざらしだとすぐポツポツと錆が浮いてくる。
パソコンで見てるなら、このスレの頭から「錆」で検索するだけで
少しは幸せになれると思うが如何かな?
…と保守ついでに。
623 :
774RR:2010/07/04(日) 17:37:21 ID:3tNqPxKQ
保全
624 :
774RR:2010/07/04(日) 19:05:11 ID:fOh7b9Yg
チェーン純正から変えようと思ってるんだけど、何にするか迷っております。
もし皆さんがチェーン純正から変えてたら、どんなものにしたか教えていただけると嬉しいです。
625 :
774RR:2010/07/04(日) 19:49:11 ID:L/Nh2rtr
>>624 俺はRKノンシール
チェーンなんて注油さえしてればなんでもいいんだよ
626 :
774RR:2010/07/04(日) 20:09:43 ID:fOh7b9Yg
>>625 おお、ありがとう
純正が錆びて硬くなってきてしまいまして…
どうせだから変えてみようというわけです
あれ?サイズ428でリンク122以上あればだいたい何でもいいんだっけ?
627 :
774RR:2010/07/04(日) 20:37:38 ID:L/Nh2rtr
>>626 スプロケ変えてたりしてなければ428の130リンク買えばおk
628 :
774RR:2010/07/04(日) 21:10:25 ID:fOh7b9Yg
>>626 スプロケはそのままだから428なら何でもいいのかー、ありがとう。
629 :
774RR:2010/07/04(日) 21:13:18 ID:fOh7b9Yg
>>627の間違いでした/(^o^)\
627さんありがとう
630 :
774RR:2010/07/04(日) 23:29:48 ID:N6sUg3l1
車種は忘れたけど、122ぴったりのがあるからそれ買うと楽だよ
631 :
774RR:2010/07/05(月) 01:40:17 ID:Br0l69m9
>>630 チェーン探しててちらほら122リンクのが見当たりました。
たしかに130から減らす必要ないから楽かもしれません。
どうもありがとう
632 :
774RR:2010/07/06(火) 02:29:38 ID:w2mPitK4
KLXと悩んだが今日XTZ 注文してきた
1週間ほどで納車だと
楽しみだー雨降らなきゃいいが
633 :
774RR:2010/07/06(火) 19:37:28 ID:IgsLRvXh
>>632おめでとう
オフでは軽さが武器だからその判断は正解だぜ
634 :
774RR:2010/07/06(火) 19:57:14 ID:voJYUAT2
>>632 ちなみに、どちらで購入しましたか?
実車を見たいんだけどなかなか見つからない・・@神奈川・茅ヶ崎
635 :
774RR:2010/07/06(火) 22:13:01 ID:w2mPitK4
>>634 いつも世話になってるスズキバイクショップ@近畿
カワサキは業者販売辞めたから店舗の紹介しか出来ない、というのも選んだ理由の一つ
まぁもっと大きいのはやっぱり馬力だけど
そして一度も実物見ずに購入。
他に選択肢がほとんど無いから特に後悔はない
636 :
774RR:2010/07/07(水) 17:18:34 ID:H5Cots9L
>一度も実物見ずに購入。
漢だな
まあ、KLXを買い足そう試乗したが、覚悟していた以上に低馬力で、
このままでは国道のバイパスコースを走れそうもないので断念したXTZ乗りからすると
全くの正解だ
637 :
774RR:2010/07/07(水) 22:48:36 ID:KdynYgNT
今度の日曜ブレーキキャリパーとマスターOHします。
リアドラムのシューも変えちゃいます。
それからしなくていいのにカムチェーンテンショナー交換します。
それからなんとなくアクセルワイヤとクラッチワイヤも交換します。
ついでにエキパイ錆びてきたんで塗装します。
不具合は別にないけれど。
つかマスターassyたけえよw
638 :
774RR:2010/07/08(木) 18:12:37 ID:ekobaoTr
たった今契約してきました。<08年赤
現車はなく取り寄せ2週間らしいのでまったり待ちます。
>635
何色にしました?
自分は本当は黒が良かったんですが、近くに在庫無くて・・・(´・ω・`)
639 :
774RR:2010/07/08(木) 21:35:46 ID:10adHstM
>>638 ご購入、コングラチュレーション。
真夏になると、いやでも進行してくる、ゴムの被覆の劣化の件だけど、
ニトムスという会社が出している「自己融着ブチルゴムテープ」という、
黒いビニルテープに似た製品が、伸縮性と強靭性に富み、見た目も美しく、
かつ耐湿、耐水性にも優れているので、お勧め。
ホームセンターで売ってたよ。
あげときます
640 :
774RR:2010/07/09(金) 00:54:12 ID:vZ2jswxv
>>638 青。メインバイクが赤なんで。
黒は取り扱い元(プレスト?)にももう在庫無いと聞いたよ
Fスプロケのみ13丁にしました。
使用は遊びのみなので多少燃費が落ちるでしょうが、
とても乗りやすくなった効果の大きさから見れば、受忍の範囲内です。
642 :
774RR:2010/07/12(月) 01:11:21 ID:z+Z3LU/N
トップケースについて聞きたいんですが
純正キャリアにGIVIのケースなら大概付くのかな?
34LのE340て奴を付けたいんだけど。
643 :
774RR:2010/07/12(月) 20:32:38 ID:13+nwhPy
45Lのつけてるよ
644 :
774RR:2010/07/12(月) 23:20:13 ID:Kg4wn3iv
じゃあ恐らく付きますね
ありがとう
645 :
774RR:2010/07/13(火) 10:44:53 ID:gYlr/nye
GIVIってベースは共通?
646 :
774RR:2010/07/13(火) 18:38:10 ID:hr1OsanZ
多分今週末納車です。イェア
質問なんですが、キャリアって普通に国内ヤマハから手に入るんですかね?
647 :
774RR:2010/07/13(火) 23:30:10 ID:7QgduhFi
648 :
774RR:2010/07/15(木) 07:45:55 ID:mIuViE9u
>>647 おお、サンクス・・・・・・YSPからじゃないと注文できないとかないよね?
649 :
774RR:2010/07/15(木) 11:57:08 ID:889yrAmP
>>648 俺は個人の店で頼んだけど届いたから
大丈夫じゃないかな?
650 :
774RR:2010/07/16(金) 21:36:02 ID:ojWQoPdw
今週、部品検索で国内在庫ありの価格も出てるパーツが国内モデルじゃないから売らないってヤマハに言われた。
まだパーツが買えるバイク屋ある?
651 :
774RR:2010/07/16(金) 22:31:20 ID:F6hogQ0v
>>650 >内モデルじゃないから売らないって
きっつい対応だね。
俺は赤男爵で買ったのだが、修理部品の供給はできてるよ。
ただ、部品が店にとどくまでに、かなり時間がかかる。
652 :
774RR:2010/07/16(金) 23:50:55 ID:xBeESJ7l
こいつにAC10履かせたいんだがリアがちょっとキツそうで不安です
やっぱチェーン後ろに引っ張ってギリギリって感じですかね?
エロい人誰か教えてください
653 :
774RR:2010/07/18(日) 07:47:13 ID:9vtmzz/U
ちょっと前にXTZ125納車になってたけど、規制で書き込めなかったぜフゥハー!
だからプロバイダ変えてやったぜ!
これからよろしくお願いします。そして、チェーン張りとオイル交換してくるか。
654 :
774RR:2010/07/18(日) 17:56:03 ID:pHta9dDm
納車オメ
自分もいつかXTZ125乗りたいのだが
なかなか買うことが出来ず・・・
(金銭的に)
655 :
774RR:2010/07/18(日) 22:03:51 ID:2CPP0DN4
新車購入で500km走行辺りから5速から4速にシフトダウンする際に5回に
1回の割合で「グォー・・」と音がしてステップやハンドルまでその振動が伝わる
ことがあります。
その時の速度は60km/hで50km/h時でも時々発生します。
他のギアからのシフトダウンの時は発生しません。
現在1300km走行で900km走行時にオイル交換しても変化がありません。
明日にでも購入店へ持って行きますが皆さんのXTZ125Eは如何でしょうか?
購入したのは2008年モデルです。
656 :
774RR:2010/07/19(月) 20:35:46 ID:/h4cjrHu
新車で購入。
1速にいれるとクラッチ切っててもギューンっていう異音がしてたから販売店へ。
ギアの不良で交換になった。
とりあえずバイク屋へGO
657 :
774RR:2010/07/19(月) 23:01:38 ID:iXsr1Ey+
ものすごく忙しくて、
半年振りにチェ−ン調整。
よくしたもので、簡単にフロント浮くようになった。
658 :
774RR:2010/07/20(火) 01:12:34 ID:GikQOnAk
先生、エクストリームやりたいのでモタード化したいです…
しかしWiki見てもフロントの情報しかないしその上未確認情報…オワタ
659 :
655です:2010/07/20(火) 06:45:05 ID:8fvPUFrq
昨日、購入したYSPへ持って行きました。
メカニックにテストドライブしてもらいましたが症状が確認できませんでしたが
各ギアでクラッチ操作時に軽いジャダーが確認できたとのことなんでそのまま
預けて帰りました。
今日にでも輸入元のプレストに相談してクレームで対応できるか否か決めるとの
ことですが、もしプレストがクレーム扱いを拒否したらどうなるんでしょうか・・
近所のYSPのメカニックの方はとても優秀なんで安心できますがプレストの
対応が心配です。
660 :
774RR:2010/07/20(火) 20:04:01 ID:AdA+SN9A
>>658 QINGQI SuperMotardにすれば?
661 :
774RR:2010/07/20(火) 20:29:52 ID:HBnKO9Hi
>>659 >プレストがクレーム扱いを拒否したらどうなるんでしょうか?
なんで店にきっちり尋ねておかねえの?
662 :
774RR:2010/07/20(火) 20:50:21 ID:u244+kYf
そりゃあ付き合いもあるし、言い難い事も有るだろ
663 :
774RR:2010/07/21(水) 00:45:30 ID:zl2lrdm/
>>660 買った後に言われても…
オフと街乗りとエクストリーム全部やりたいんす
664 :
774RR:2010/07/21(水) 00:48:30 ID:+wq4N9hu
665 :
774RR:2010/07/21(水) 10:59:15 ID:qxoE+unv
666 :
774RR:2010/07/21(水) 12:49:17 ID:cuRIzxkA
俺はオフも通勤もしたくてXTZを買ったが
オフの限界を感じてWRを買い足した
エクストリームにはいいかもしれない
667 :
774RR:2010/07/21(水) 15:36:21 ID:c1BHL3UG
>>665 な、なんだってー!!
しかし660の文脈からそれを確定情報とするのは難しい…
誰かモタード化してる人いないかしら
668 :
774RR:2010/07/21(水) 23:59:17 ID:Cl9EeKbE
はっ!XTZ125Xのリムとスポーク買えばモタード化出来るのか!?
669 :
774RR:2010/07/22(木) 03:34:41 ID:vuG9KDuP
>>664 >Dトラ125
xtzで外出した際、市街地の往来で初めて見たけど、
あれは、もうミニバイクの部類だね。
670 :
550:2010/07/22(木) 07:45:25 ID:rn2eTFqF
モタード化推進中
引っ越しやらなんやらで進んでいない
671 :
774RR:2010/07/23(金) 08:17:00 ID:e/InAfnN
先週日曜納車ウフフ
聞きたいんだけど自賠責の場所って工具入れしかないんかな?頻繁に取り出すモンでもないし、出しにくくても他にないものか…………
んでもひとつ質問。クラウザーのユニバーサルプレート着けてる人いる?使用感どうですか?
いなかったら8月くらいに人柱なります
672 :
774RR:2010/07/24(土) 20:49:24 ID:zFuO2JE3
左カバーの中だけだね。
クラウザーのはバッグのベース?
ねこちゃづけの人がつけてたかも?
673 :
774RR:2010/07/25(日) 09:17:39 ID:fXIOUUbB
>>672 さんくすー。自賠責はそこか………。あと、ねこのす見てきた。
K4持ってるからトップにつけると便利かなって思ったが、転倒したらキャリア、プレート、箱と全部歪みそうだな
674 :
774RR:2010/07/26(月) 03:17:31 ID:xBCW8+az
>>671 >自賠責の場所って工具入れ
小サイズのジップロックに入れ、マジックテープで工具入れのカバーの裏に貼り付けてる。
特に問題なし。
マフラーを個人輸入するか否か、検討中。
少しパワーアップしたら、いいな、なんてね。
age
675 :
774RR:2010/07/27(火) 19:23:19 ID:B93YLA9X
この前モトコ見てたんだけどXT125ってあるのな。あれはXTZと似たようなもんと考えていいんだろか。
パーツ流用できたら面白そうなんだが
676 :
774RR:2010/07/27(火) 20:56:23 ID:KwRoopt+
1980年代のものと2000年代のものがある<XT125
新しいXT125であればYBRと同じエンジン
677 :
774RR:2010/07/28(水) 12:00:07 ID:ZVeLExSx
>>676 なるほど。軽くググったけど結構歴史あんのな。外装関連は別物なんかな
678 :
774RR:2010/07/28(水) 22:04:51 ID:ifl+C9j+
>>677 外装関連はっつーか、共通なのは名前だけで他は全部別物
昔のと今のは直接のつながりなんてない
20年も同じ設計で作っているのなんてさすがにないよ
大体、息が長いといわれるVTエンジンも20年前と今のじゃ共用出来ない部品も多い
古いものと部品を共用するのなんて考えない方がいい
679 :
774RR:2010/07/28(水) 22:42:41 ID:A9EP0tEX
他のバイクと違って、
真夏でも、チョーク使わんとエンジンがかからないのは、なぜ?
680 :
774RR:2010/07/29(木) 02:32:17 ID:Q0Fwi0q2
原2って身長低くないと狭いってこと多いけど、これなら大丈夫かな
当方身長179cmですが、XTZ125では玉乗り熊になりませんかね?
似た身長の方がいらっしゃいましたら、意見をお願いします
681 :
774RR:2010/07/29(木) 02:35:35 ID:YvSHAKlm
跨ればわかる。
他人にどう見えようが関係ない。
682 :
774RR:2010/07/29(木) 02:37:24 ID:Q0Fwi0q2
いや、そうなんですけど…近場にXTZ置いてある店がなかったものでorz
いつも行っているのはウイング店だけに、跨げるようなのはホンダばかり…
683 :
774RR:2010/07/29(木) 20:06:34 ID:sq7yNNnC
XR230よりちょっと小さいくらいじゃね?
684 :
774RR:2010/07/29(木) 22:32:23 ID:eEWnSl3w
>>680 >身長179cmですが、XTZ125では玉乗り熊になりませんかね
ならない。
>>683 >XR230よりちょっと小さいくらいじゃね
XTZ125の方が、1センチ長い。
XTZ125は標準サイズの域内だよ。
Dトラ125あたりになると、ミニバイクの部類にちかづくけど。
685 :
774RR:2010/07/29(木) 23:47:51 ID:Tqcr4Stl
雨の中納車!したはいいが
タコメーターないからどう慣らし運転すりゃいいかわからん
686 :
774RR:2010/07/30(金) 01:41:08 ID:qCuaGuTk
>>685 とりあえず、雨が止むのを待つ。
しばらくはトロトロ走っていれば?
687 :
774RR:2010/07/30(金) 08:45:34 ID:oO5+zJoh
のうしゃ なふ― 【納車】
(名)スル
自動車などを買い主へ納入すること。
688 :
774RR:2010/07/30(金) 21:10:01 ID:/oXOizRX
>>685 俺はすっげー適当だけど、アクセルの開度と音で判断してた。
エンジン切れてる状態でアクセル捻って、最大でどのくらい回るのかを確認。
次にアクセル開度1/2のあたりにビニールテープで目印つける。
んで、1/4、3/4とそれぞれに目印つける。
あんまりアテににならないけど、参考にはなるかも。
689 :
774RR:2010/07/30(金) 22:52:10 ID:PjvaymkO
ぶっちゃけそこまで気にする必要ないと思うよ、耐久性はもともと折り紙付きのEgだし
俺のは買ってから5〜600キロほどマッタリ乗った程度のテキトーなナラシだけど
5年2万キロの今でもキック一発、回せば100キロと好調だよ。
690 :
774RR:2010/07/30(金) 23:55:52 ID:rxiNpiry
回すのもどこまで回るのか分からんのよなあ
もちろんレブリミッターは付いてるよね?
691 :
774RR:2010/07/31(土) 00:47:21 ID:xD0f12L5
機械的に吹け切るのがキャブ車
キャブの供給限界以上は回らないよ。
692 :
774RR:2010/07/31(土) 01:32:26 ID:WlVnwOe7
なぁーる!
じゃあフルスロットルでそれ以上回らない状態が限界まで回ってる状態なのね
693 :
774RR:2010/08/01(日) 09:34:56 ID:GH9U7Rrp
なんかシフトペダルの位置が妙に高いんだけど、オフ車ってこういうもん?
調節しちゃっていいのかな
694 :
774RR:2010/08/01(日) 16:19:24 ID:kbOHtYAa
>>693 オフに行くオフ車ならそんなもん
街中しか走らないなら好きに調整していいよ
695 :
774RR:2010/08/03(火) 23:06:47 ID:KqpzHMln
ほっしゅ
696 :
774RR:2010/08/05(木) 06:37:26 ID:mBemrhgB
age
697 :
774RR:2010/08/05(木) 20:03:16 ID:qbS7K/tN
キックが抵抗かかるとこから30度くらいでガキッて引っかかることあるんだけど同じ症状の人いる?
あとチョーク引いた方がかかりにくいんだが、これって濃いからかね?
698 :
774RR:2010/08/05(木) 23:28:01 ID:rD9qu7LO
夏場は前日コックオフにしてたら、チョーク引かなくてもだいたい一発でかかるよ
699 :
774RR:2010/08/05(木) 23:57:04 ID:QvVF3DsI
俺のも夏場はチョーク不要だなあ、特に最近の猛暑ではね。
ガキって音はちょっとわからないけどリンクギアが欠けちゃってるのかもよ…
とりあえずキック使わずにセルで運用しとけー
700 :
774RR:2010/08/06(金) 07:27:18 ID:qBj3A9l5
700
701 :
774RR:2010/08/08(日) 04:40:39 ID:S2NZ+Fg8
保守
702 :
774RR:2010/08/08(日) 17:31:41 ID:MrPc1027
教えて君で申し訳ない。
フロントスプロケットを13丁に交換しようと思うんだけど、この場合チェーンは短く(コマ抜き)する必要ある?
あと、チェーンアジャスターは何目盛目にすれば良いのかな。
バイク屋に持って行けばいいのだろうけど、できれば自分でやってみたくて。
703 :
774RR:2010/08/08(日) 19:50:10 ID:rhDqnKL4
>>702 張りを調整するためのアジャスターなんだから何目盛りにしたほうがイイとかじゃないんよ
チェーンも長くて具合が悪いなら短くすればいいし、そのままでもいいならそのままでいい
答えになってないと思うかもしれないけどこれが答え
704 :
774RR:2010/08/08(日) 22:20:50 ID:MrPc1027
>>703 そうなのか。張り具合が目安でいいのか。
スプロケ小さくするとチェーンガイドにモロ当たるようになるだろうから、
チェーン張ったほうが良いのかと考えあぐねてたのでとても助かった。
ありがとう。
705 :
774RR:2010/08/11(水) 22:39:55 ID:7zb9psPY
ほぜん
706 :
774RR:2010/08/11(水) 23:36:36 ID:44tyCmQ/
キャリア注文して2ヶ月たったけどまだこないなあ
707 :
774RR:2010/08/12(木) 13:43:28 ID:7kTts6jn
tes
708 :
774RR:2010/08/12(木) 13:48:08 ID:Ym409kWg
>>706 俺も注文したけどバックオーダーだわ
早くトップケース付けたいのに…悔しい!ビクンビクン
709 :
774RR:2010/08/13(金) 17:21:20 ID:qZ5hND5r
剣山スーパー林道走ってきたよ。50km程度だけど。(訳あり往復入れたら7080
710 :
774RR:2010/08/13(金) 17:24:36 ID:qZ5hND5r
おっとミスった。70〜80km。
ツーリング距離は800kmくらい。byどノーマル10年式XTZ
非常に優秀なバイクです
711 :
774RR:2010/08/14(土) 17:33:50 ID:JtrAXl0H
a
712 :
774RR:2010/08/14(土) 22:42:46 ID:uvXy4ODG
>>680 ねこのす管理人が身長179cm
8月13日のブログに全身像が写ってる
713 :
708:2010/08/14(土) 23:06:54 ID:x+2dcAXK
714 :
706:2010/08/15(日) 22:51:19 ID:P6KKE10r
>>708 おー今月末かー
ホームセンターの安物箱にするかGIVIにするか迷うな…
715 :
708:2010/08/15(日) 23:38:48 ID:R/TcVbE0
E340、君に決めた!
716 :
774RR:2010/08/19(木) 23:31:11 ID:qDfNFPPH
BW201/202履けるかな
タイヤ迷うわー
717 :
774RR:2010/08/20(金) 01:24:43 ID:L15xCyg2
昨日、バイク屋からキャリア届いたってメールあった。注文から1ヵ月だな。
ところでXTZにサイドバックつけたいんだが、やっぱりマフラーで溶けちゃうだろか。誰かサイドバックつけてる人いたらインプレよろしく
718 :
774RR:2010/08/20(金) 01:45:04 ID:sa67SP33
片側に耐熱加工がしてあるヤツならダイジョウブっしょ。
俺はモンベルの使ってるけどフニャフニャ素材だから位置決めがシビア。
719 :
774RR:2010/08/20(金) 07:05:06 ID:hj6iglM4
>>717 お前ちょっと前にブログにサイドバッグのエントリーあげてたろ?
露骨なアクセス稼ぎだねw
720 :
774RR:2010/08/20(金) 07:23:03 ID:L15xCyg2
>>718 風魔とか?高額できついな
>>719 わざわざageてまで言いたかったか?
ブログなんか持ってねえよ。残念でした
721 :
774RR:2010/08/20(金) 09:25:42 ID:dVt6k5SS
ブログ書いてて風魔使ってる俺が来ましたよ
きっと
>>719が言ってるのは俺のことだなw
>>720 マフラーガードあれば大丈夫じゃない?
モンベルのやつセローに付けてる人知ってるけど、問題なさそうだよ
722 :
774RR:2010/08/20(金) 12:04:35 ID:qTijawjr
YBRの中古E/Gがヤフオクに出てたから買って
今メンテ中なんだけど、
クラッチカバーとジェネレーターカバーのガスケットがメタルなのな。
レベルゲージも樹脂じゃなくて金属の棒だし
ジェネレーターのカプラは3芯、
フライホイールもでかいぞ。
723 :
774RR:2010/08/20(金) 16:37:56 ID:JmA5mcFA
まだキャリアこねえwwww
724 :
774RR:2010/08/20(金) 19:14:17 ID:L15xCyg2
>>721 マフラーガードってどっちのこと?
最初からついてるの?それともデイトナとかの後付け?
725 :
774RR:2010/08/20(金) 21:34:56 ID:dVt6k5SS
>>724 純正のほう
あくまでセローの話ね
ちなみに俺の場合はマフラーガード無しでバックが少し焦げた
726 :
774RR:2010/08/21(土) 00:54:43 ID:aWdspYsJ
>>725 せろたんはマフラーガード優秀って聞いたことあるからな………
試しにデイトナの買ってみるかな。バッグはデグナーかタナックスつける予定
727 :
774RR:2010/08/22(日) 00:08:32 ID:EWlJeLMz
XTZ125とKLX125では、最高速度、加速、燃費等の動力性能の差はいかがでしょうか?
用途は通勤100%ですが、流れの早い産業道路を走るので、最高速と加速性能はかなり重視します。
XTZ125の方が動力性能は高そうな気がしてるのですがKLX125の方がパーツ供給に先々心配が無さそうで……
かなり本気で悩んでます。。。
728 :
774RR:2010/08/22(日) 02:06:38 ID:T36mfbUU
出るスピードや加速力に関してはあまり差はないと思います。
通勤仕様ということであれば、セル1発で始動してすぐ発進できるFIのKLXの方がよいのでは?
ただKLXのシートはケツがすごく痛くなるそうです。
729 :
774RR:2010/08/22(日) 02:37:39 ID:NpZaL+RE
>>727 心配ならKLXにしてマフラーと燃調変えたら馬力上がるんじゃない?
標準状態でのXTZとの差は3馬力ほどだけど。
730 :
774RR:2010/08/23(月) 03:52:56 ID:MV7bGlmv
>>728 >KLXのシートはケツがすごく痛くなる
へえ、そうなんだ。俺なんか、とても乗れないな。
俺、人よりも尾てい骨が長いらしく、評判のいいXTZ125のシートでも、
続けて50〜60キロくらい乗ると痛くなってしまうのよ。
しかも、その痛みは、あとまで残り続ける。
自転車は尾てい骨部分が当たらないように、ブタの爪のような形に開いたシート
を使ってるけど、バイクには、そういうシートがないから。
731 :
774RR:2010/08/24(火) 18:10:44 ID:5q5GEmze
>>730 甘いな。
世の中には、おまいが考えている以上に、過酷な体験をしている奴が、大勢いるんだよ。
たとえば、
DR-Z400SM(通称、三角木馬)とかww
732 :
774RR:2010/08/24(火) 19:47:04 ID:P/HGAHk0
長時間乗ってると俺ケツじゃなくて腰と足首がすごく痛い
733 :
774RR:2010/08/24(火) 20:08:00 ID:Lv2iOJ06
>>731 鈴菌感染者はSMプレイが好き
まで読んだw
734 :
774RR:2010/08/24(火) 21:36:00 ID:VQcX08ou
735 :
774RR:2010/08/25(水) 23:12:11 ID:lJaM4pUP
納車sage
この時期にチョーク引かないとかからんってどうゆうことだw
冬場は地獄だな。。。
736 :
774RR:2010/08/25(水) 23:25:14 ID:Hp0eTw7/
チョークひけばほぼ確実に1発始動と考えれば
737 :
774RR:2010/08/25(水) 23:33:27 ID:/p/nQbLz
薄いんじゃないの
うちのも納車されて1ヶ月経たないくらいだけどチョークなしだとかからない
738 :
774RR:2010/08/25(水) 23:57:48 ID:qfNo9AIs
真夏に、チョーク引かずにかかったことがあるよ。
一回だけだけど。
739 :
774RR:2010/08/26(木) 00:03:06 ID:Hp0eTw7/
今の時期涼しい時間帯以外ならチョーク引かなくてもエンジンかかる
でもそのせいか燃費40〜42しかないなあ
740 :
774RR:2010/08/26(木) 00:06:42 ID:xItCria3
∧∧
>>737かもね
/⌒ヽ) エアスクリューいじってくる
i三 ∪
○三 |
(/~∪
三三
三三
741 :
774RR:2010/08/27(金) 00:21:18 ID:Z9Yrfqpa
>>735 XTZに限らず、夏場でも冷間始動時にはチョークを引くのは基本だよ。
742 :
774RR:2010/08/28(土) 00:53:32 ID:D/3yn1tH
>>741 たしかに。
XTZ125以外に所有しているキャブ式のエンジン(2サイクルの草刈機・4サイクルの耕運機)も、チョーク
を引かないと始動しないよ。
どんな炎天下でも、必ずチョークを引かないと、かからない。
743 :
774RR:2010/08/29(日) 14:13:32 ID:N7DLFpmc
リアキャリアきたー。
でもまだ何付けるかきめてないや…
giviなら基本的に何でも付くだろうか
744 :
774RR:2010/08/31(火) 21:26:34 ID:N2O3kz/4
ほしゅ
745 :
774RR:2010/08/31(火) 23:02:48 ID:w/FPNLop
>>743 クーケースのVIVOを愛用しているオレが通りますよ
746 :
774RR:2010/08/31(火) 23:21:10 ID:jTM8e18G
vivoより美味いのはvivoだけ
747 :
774RR:2010/09/01(水) 00:48:20 ID:vOYTH6hi
coocaseの36Lいいなあ、かなり高いが…
しかしすでにGIVIのe33買ってしまった
748 :
774RR:2010/09/02(木) 03:39:37 ID:N7HzQ2eG
走行距離3000キロ。
購入した時のままの純正タイヤで走ってるけど、急ブレーキをかけると、かなり滑る。
偏差値55で旧帝大を受験したくらいの激しさで滑る。
おう、おまいら、
もう、タイヤは替えましたか?
それとも純正のままで走行してますか?
749 :
774RR:2010/09/02(木) 06:30:36 ID:OG48dQVl
>>748 純正タイヤがどんなんだったか思い出せない
そんくらい前に換えた
750 :
774RR:2010/09/02(木) 08:17:40 ID:t/turWEX
純正だけど別に雨の日も気になりません
カブの純正に比べればとんでもなくよく止まるタイヤだ。寿命もすこぶる長いし
751 :
774RR:2010/09/02(木) 12:25:08 ID:N7HzQ2eG
>>749-750 レス、ありがとうございます。
カブよりは良いとのことですが、ふところ具合をみて、買い換えることにしました。
たぶん、ゴムの経年劣化もあるかと思われます。
752 :
774RR:2010/09/02(木) 21:58:39 ID:st5EmOrb
純正ってブラジル製?
すぐに劣化してひびが入った
753 :
774RR:2010/09/02(木) 22:50:45 ID:pDx25A8T
もうすぐ走行距離が20000キロになって ずいぶん前輪の溝がなくなったので、そろそろ交換しようかと思ってる
後輪のタイヤは13000キロぐらいで交換した
754 :
774RR:2010/09/02(木) 22:56:09 ID:ps93wJcI
純正タイヤはおもいっきり滑ったなぁ。
まだ新しいアスファルトの所で、信号赤になったので止まろうとしたら停止線から5mくらい先まで滑っていった。
バイクに乗ってて、これほど恐怖したことは無かった。
755 :
774RR:2010/09/03(金) 00:01:29 ID:PGf6f9t6
パッドにあたりが出てなかったとか?
756 :
774RR:2010/09/04(土) 21:47:54 ID:EJXUPD+D
教えていただきたい。
カムシャフト交換時にカムチェーンがクランク側で外れたみたいで、クランクのTDC位置とカムスプロケのマークをあわせても、工具でのクランキングでだんだんとずれてくる(カムの回転がクランクの回転より少しずつ遅れてくる。
)。幸いバルブとピストンが干渉する前に気付いて良かったのだけど、カムチェーンがクランクのギヤに収まらない。どうすれば良いのでしょうか。
757 :
774RR:2010/09/06(月) 07:53:33 ID:8XGojoEV
ジェネレーターカバー開けてフライホイール外したらなんとかならん?
適当にやるよりいいと思うよ。
758 :
774RR:2010/09/06(月) 18:14:23 ID:mNEk2aSS
リアキャリアとどいたー
759 :
774RR:2010/09/06(月) 23:39:21 ID:/4nChTFy
樹脂パーツのデカールはがしてる人いる?
間にカッター入れてけばきれいにはがせるかな
760 :
774RR:2010/09/07(火) 00:15:29 ID:JLeRhglw
GIVIのボックス買ったはいいが何だあの鍵の形状…
キーケースにつかねえwww
761 :
774RR:2010/09/07(火) 00:43:56 ID:aOaQ6Rxn
>>759 勝手に剥がれてった人ならここにいるが・・・
762 :
774RR:2010/09/08(水) 23:13:29 ID:g16g5rfD
>>759 サイドガード簡単に外れるんだからドライヤーで暖め持って剥がせばいいよ。
カッターでやると悲惨な事になるぞ。
納車してはや一ヶ月、このバイクで日本一周始めたんだけど
何もピンスポットで雨の日選ばなくても良かったやんと思う。
2日目でもうしんどい。
しかし今までタイホンダのソニック乗ってたんだけど
馬力近いからそんなに遅くないだろと思ってたけど
坂道登らなすぎてちとショックだわ•••
763 :
774RR:2010/09/09(木) 00:16:38 ID:SuO7CR1h
ぶん回しても燃費リッター36だったわーい
764 :
774RR:2010/09/09(木) 02:38:38 ID:EEZ//ENZ
>>762 ソニックより、パワーないのか。
なんだか、しょぼーん。
765 :
774RR:2010/09/09(木) 06:41:04 ID:ZjZdcw4b
sonicはエンジン回るでしょ
CBR125R乗ってて今度XTZ狙ってる俺
766 :
774RR:2010/09/09(木) 17:09:25 ID:pq0+Ia+l
CBRに比べると大分加速や最高速は悪い気がする
フルカウルじゃないからこけてもほとんどダメージないけど
767 :
774RR:2010/09/11(土) 10:39:31 ID:y++SO2bW
>>757 結局、特殊工具がなかったので車上でヘッド及びシリンダーを外し、上から覗きながらドライバーで誘導してセットしました。ガスケット類は再使用だけど問題なかったです。勉強になりました。
768 :
774RR:2010/09/11(土) 18:13:54 ID:zVb1Nnye
今日やたら煽ってくる4輪がいて気持ち悪かったー
原付二種って原付と同じで路肩走らないといけないとか決まってたっけ?
769 :
774RR:2010/09/11(土) 22:16:35 ID:UDk2Sxm8
俺は逆に、今日やたら譲ってくれる4輪がいた
まぁ追いついたからなんだけど、正直登りは遅いから譲ってもらわなくても・・・
体重減らしたい。
770 :
774RR:2010/09/12(日) 00:09:37 ID:jl87DSES
>>768 煽ってくるDQN4輪は、原付と原付二種と普通二輪の区別なんかしてないだろ。
ただ、バイクは追い抜くもの、という固定(強迫)概念のもとに、無茶な
運転を仕掛けてくるのでは?
田舎の細い県道で、ワゴン車が後方から急接近、バイクと50センチほどの間隔しかないのに、
時速70〜80キロで追い抜いていったことがあったよ。
一瞬、殺意がわいたわ。
771 :
774RR:2010/09/13(月) 03:53:58 ID:85Q6wM6Y
すごく暑い日は、チョークを引くと、逆にエンジンがかからないね。
772 :
774RR:2010/09/13(月) 18:55:11 ID:RbAtmIYs
スイングアームの根元についてるベージュの樹脂のパーツが
チェーンとさわって削れてるんだけどこんなもんですか?
773 :
774RR:2010/09/13(月) 21:31:36 ID:peqUQioZ
そこは消耗品です〜
穴が開く前にタイミングを見計らってこうかんしませう
774 :
774RR:2010/09/13(月) 23:24:59 ID:RbAtmIYs
775 :
774RR:2010/09/15(水) 07:08:09 ID:fXRvIWfG
TTR125公道持ってるんだけど、XTZ中古発見してとても気になる…
田舎だから初めて見たけどいいなぁ
776 :
774RR:2010/09/15(水) 08:56:43 ID:fahaJ7aI
XTZいいよねぇ〜
正直欲しいが人気ある所為か中古も価格なかなか下がらない
某バ○ンでは2万kmのXTZ125が\25万で安いですよって言ってた
777 :
774RR:2010/09/15(水) 12:01:32 ID:hbO8THwe
777get!
778 :
774RR:2010/09/15(水) 17:14:42 ID:GyPNIpAC
一部のyspじゃ新車25万前後で扱ってるとこもあるね
779 :
774RR:2010/09/15(水) 22:45:52 ID:HRHbDFdC
>新車25万前後
もしかして、価格改定前の2005年車とか、売れ残ってるの?
だとしたら、ゴムの被服やバンドがボロボロになってるかも。
どういう成分になってるのかしらんけど、この車のゴムは劣化が早すぎ。
780 :
774RR:2010/09/15(水) 23:20:08 ID:0eljR29D
新車25マソって
漏れが買いたい
バロンの中古は激高だね
781 :
774RR:2010/09/16(木) 00:10:48 ID:mI+o0jTY
外車全般そうだと思うけどね
782 :
779:2010/09/16(木) 00:11:16 ID:mI+o0jTY
ゴムの話ね
783 :
774RR:2010/09/16(木) 10:00:23 ID:lMivkIBh
ヤマハ XTZ125E ノーマル
27.5万円(税込)
年式:新車10年
ならあった
これ店の名前出すのは不味いのか
784 :
774RR:2010/09/16(木) 16:04:52 ID:4uz9Kc+s
てすてす
785 :
774RR:2010/09/16(木) 16:07:28 ID:5u/bhZ4h
>年式:新車10年
えっ……。
排ガス規制の件で、今年の車は輸入されていないと思ってたわ。
786 :
774RR:2010/09/16(木) 16:11:26 ID:4uz9Kc+s
お、規制解除されたのでついでに報告
PWK28組んだよ、レスポンス400%UP+パワー感200%UPって感じで超最高
減速比ノーマルで3速でもフロントアップやり易くなった
最高速は変らないけど吹け上がりが激速でシフトチェンジが忙しくなった
セローも持ってるんだけど通勤用のはずのXTZが山遊びメインになりそうだw
787 :
774RR:2010/09/16(木) 20:12:25 ID:nCZTs3RI
俺、10年式の新車26.5マソで買ったよ。広島のYSP
一週間ですっこけたが
788 :
774RR:2010/09/16(木) 21:42:30 ID:cyy0weu4
789 :
774RR:2010/09/17(金) 13:26:16 ID:UR24EasQ
規制解除?
明日からのプチツーに向けて、久しぶりにキャリア着けようとしたら
ネジ穴ひとつ分ずれてて吹いた。
さあ次はチェーン注油だ。
790 :
774RR:2010/09/17(金) 17:00:11 ID:H1s5J3Ds
さーてGIVI E340付けるぜ
791 :
774RR:2010/09/17(金) 18:15:18 ID:MATt+z4C
>>785 新車登録年が2010年ってだけだろ?
輸入はもっと前で、現在は2008生産モデルだったような
だから、大幅値引きしてる
792 :
774RR:2010/09/18(土) 01:03:51 ID:aTNbWami
>>791 なるほど、了解。
輸入再開は多分ないと思うから、
もう一台、部品取りに買っておこうか……なんてね。
793 :
774RR:2010/09/20(月) 12:29:40 ID:MZHhUbhp
しかしコイツの中古はホント新車と値段の差がつきにくいな
794 :
774RR:2010/09/20(月) 22:32:21 ID:gDNhKf3H
キャリアを注文してから、一ヶ月たったけど、まだ入荷しない。
早く、リアケースつけたい。
795 :
774RR:2010/09/20(月) 23:26:58 ID:YGz/SlrG
リアボックスつけたけどほんと便利になったね。
乗り降りするときちょっと苦労するようになったけど…
796 :
774RR:2010/09/20(月) 23:35:48 ID:WxuDNAt7
新車のXTZを35万で買うか、中古6000kmのジェベルを16万で買うか悩み中
どちらも125ccで片道5kmの通勤及び山向こうのホムセン用
国道沿いなのがチョイ問題
参考意見プリ〜ズ
797 :
774RR:2010/09/21(火) 00:49:46 ID:+y9CdNrZ
足がわりなら16万でいいんじゃね?
798 :
774RR:2010/09/21(火) 12:26:17 ID:Sp0UwuFB
>>796 オンロードならジェベのがいいんじゃないか?むしろスクーター勧めたいぐらいだが
つうか高いね。俺の買ったとこXTZ新車乗り出し(任意含まず)31マソだったぞ
799 :
774RR:2010/09/21(火) 15:10:11 ID:C0VFDfeF
俺は2000km走行2年落ちのXTZを21万で買ったぞ
800 :
774RR:2010/09/21(火) 16:48:09 ID:KZzrQDzB
>>799 某全国チェーンの大型バイクショップにて
05モデル、走行2万km、XTZ125が車輌価格22万だった
801 :
774RR:2010/09/21(火) 16:58:32 ID:f+kZrAam
>>800 アコギすぎwww
元の持ち主から、3万円くらいで買い叩いたバイクだろ。
802 :
774RR:2010/09/21(火) 22:51:41 ID:+y9CdNrZ
商売ってそういうもんだ、買う人がいるのはなぜなんだぜ?
人件費や固定費、交換した部品や消耗品もあるだろう、そんで保証まで付けて売るんだ。
803 :
774RR:2010/09/23(木) 22:59:32 ID:WAkM0kHJ
キャリアがやっと届いたぜい。これでリアケースをつければ
通勤が楽になるわい。
80キロぐらいで走ってると、焦げくさい臭いがするんだけどこれって大丈夫なのかな。。
804 :
774RR:2010/09/25(土) 08:32:34 ID:Rv8H8yQM
805 :
774RR:2010/09/25(土) 13:02:11 ID:53Has8mX
>>804 ぽいけど、良くは、わがんね。
>排気量600CCのオフロードバイクを乗りこなす小友隊長
こういう、「でかいオフ」て、どうなんだろ。
まったく未経験の世界。
>>803 >80キロぐらいで走ってると、焦げくさい臭いがする
バイクのお医者さんに、診てもらった方がいいかも。
806 :
774RR:2010/09/25(土) 16:17:07 ID:xCGPSmNb
807 :
774RR:2010/09/25(土) 19:15:15 ID:HcumhsQG
>>804 ライトカウルの上部が白いせいで某ねこ○ゃづけにしか見えない。
808 :
sage:2010/09/25(土) 20:40:59 ID:pe3qCPM8
KLX125試乗したけどかなり非力だね
10馬力のKLXと13馬力のXTZで体感できるほど
差があるのか?両方乗った人どうでした?
809 :
774RR:2010/09/25(土) 20:46:39 ID:vpPiHs2z
所詮4スト125ccだからね。非力なのはしょうがない。
むしろ、燃費(リッター40)がよくてとっても経済的だよ。
ただ、オフの走破性はタイヤサイズが大きなXTZにあると思う。
810 :
sage:2010/09/25(土) 20:49:45 ID:pe3qCPM8
過去ログみたけどあんまり変わらないってことみたいだね
250CCクラスにしないと後悔するかな
林道につくまで100kmくらいは走る必要あるし
811 :
774RR:2010/09/26(日) 00:28:35 ID:TPkpFel5
>>808 両方乗って結局xtzにした俺参上。
xtzも非力なことには変わりない。
分かる人には分かるのかもしれないけど、個人的には差は感じられなかった。
(というか、試乗車でブン回すのは気が引けてやってない)
>>809もいってるけど、非力なのはクラスの宿命だと思う。
低い限界でチョロチョロ走るのは面白いんだけど。
812 :
774RR:2010/09/26(日) 03:33:10 ID:FOhonD61
両方買えば解決
813 :
774RR:2010/09/26(日) 12:48:51 ID:wiXlMOhV
チラ裏。
さっき08年黒の中古250km走行を受け取ってきますた。
レッ○○ロンだから整備どうかな〜?と走り出したら左ミラーのボルト
ゆるゆる。走ってると風圧で動くwww
帰ってきてすぐに締め付けと殺されてたライトスイッチを使えるようにしてみた。
加入を忘れてた任意保険の手続きが終われば本格運用出来る。楽しみだ。
何処か会ったら皆さんよろしく。
814 :
774RR:2010/09/26(日) 13:30:53 ID:FOhonD61
>>813 おめ
ついさっき出掛けるときにみたらガソリンが垂れた跡があった
バイク屋に持っていったらフロートが引っかかったんじゃないかということで
一旦ドレンから抜いてもらった
トラブルなんてまだなかったから少しドキドキしたぜ
走行750km
815 :
774RR:2010/09/26(日) 14:07:24 ID:r0/PszJc
俺なんてクランクケースからオイルお漏らししたぜ
816 :
774RR:2010/09/26(日) 14:22:44 ID:tWI54a6b
走行7000こえたけど今のとこトラブルないなー
ほんといいバイクだ
817 :
774RR:2010/09/26(日) 14:58:17 ID:Rs1C1iCa
>>813 オメ
ちなみにいくらだった(車両価格)
818 :
774RR:2010/09/26(日) 15:37:42 ID:wiXlMOhV
>>814 >>817 あざっす!
本体は26.8kだけども転送で2.1k掛かってるようなので、実質は
28.9kって所です。他は登録費、納車整備、自賠責でもう2万ちょっと位。
下手すりゃ新車より高くついてるかもだけど、黒欲しかったのと
純正キャリア(黒)と謎のエンジンガード(多分純正)も付いていたので
特に後悔は無いです。不満は取説が無かったこと位。
819 :
774RR:2010/09/28(火) 13:46:48 ID:cD2A0IcS
たまには保守あげ
820 :
77:2010/09/28(火) 15:10:09 ID:ufnRoqzv
フォークオイル漏れ・・・鬱。
821 :
774RR:2010/09/28(火) 16:32:31 ID:mJMxDQM2
822 :
774RR:2010/09/29(水) 01:00:51 ID:/54iJ7C6
リアブレーキ急におもっきし踏むとガガガガッつうんだが何だこれ…………
823 :
774RR:2010/09/29(水) 18:14:59 ID:1oUXSY+o
>>820 821のリンク俺も試したが一発で止まった。スゲー
#1000の耐水ペーパーでやってみた。
コレでダメだったら、店持ってけばいいじゃん。
824 :
774RR:2010/09/29(水) 21:46:30 ID:jm6xuPgP
リアブレーキはすごい鳴くけど、キイーって音しかしたことないな。ガガガガってどういう音がするんだ…
825 :
774RR:2010/09/29(水) 22:24:32 ID:SKGePXd3
age
826 :
774RR:2010/09/30(木) 01:03:58 ID:bc5MQgL6
>>824 イメージとしてはブレーキディスクに段差があるような感触。なんなんだろな
827 :
774RR:2010/09/30(木) 11:13:02 ID:Wv+UERX/
ドラムのパッドに何か障害でもあるんじゃない?
リアホイールはずしてみたら?
828 :
774RR:2010/09/30(木) 13:42:12 ID:TQ2UaD/c
シュー剥がれと見た。
829 :
774RR:2010/10/02(土) 00:08:22 ID:WPxB25KX
2005年車
走行距離、約五千キロ
燃費が、リッター34キロ(ほぼ、ご近所の街乗り。たまに市外まで走行)
他の人のと比べて、燃費が悪すぎて、ショボン。
830 :
774RR:2010/10/02(土) 00:44:11 ID:L+/77pcM
今、毎日の通勤(片道8km)に使っていて
大体そんなもんだよ。
去年、隣の区の営業所(片道18km)に通っていた時は
40までいったが。
831 :
774RR:2010/10/02(土) 00:56:07 ID:1PiAx+vR
832 :
774RR:2010/10/02(土) 01:32:24 ID:WPxB25KX
>>830 レス、ありがとう。何となく、安心。
今度、遠乗りで計ってみます。
>>831 治まっても、整備の人にみてもらった方がいいんじゃないの?
833 :
774RR:2010/10/03(日) 08:46:38 ID:UKzeQWFS
新車を買おうと思ってんだけど、今の品質はどうなんですか?
相変わらずゴム類の耐久性、クラッチの不都合等は対策されたんですか?
834 :
774RR:2010/10/03(日) 09:29:08 ID:pHpaOCJp
>>833 いま新車買っても08年モデルしかないよ。
だからゴム類等そのまま。
というか年数経ってる分、劣化してると思った方がいいかも。
835 :
774RR:2010/10/03(日) 11:41:33 ID:UKzeQWFS
ゴム類にアーマーオール等でコーティングしたらそれなりの効果はあるんでしょうか?
836 :
774RR:2010/10/03(日) 12:35:58 ID:pHpaOCJp
>>835 ある。
ゴムとプラスチックパーツにはアーマーオールが最強だと俺は思う。
ケーブル保護のゴムや果てはフォークブーツ、果てはカウル類も艶出しも出来るので便利な事この上ない。
837 :
774RR:2010/10/03(日) 13:00:03 ID:jlig+2oV
>>835 オレは微妙だな。
アーマーオールはシリコン含有量が以外と少なくて、ツヤだし材が意外と悪さするって、聞いた事がある。
ツヤ消しの部品につけたりすると変なツヤでてオリジナルと変わっちゃうし。
XTZに関しては打つ手ないからヒビ割れた所は靴底補修系の接着剤を塗りたくったw
838 :
774RR:2010/10/03(日) 15:46:13 ID:2IZ5IjxF
ホイールの錆がやばいwww取っても取ってもまたすぐでる
839 :
774RR:2010/10/03(日) 17:01:20 ID:yAPq1gb/
油ぬっとけ!
840 :
774RR:2010/10/03(日) 18:45:52 ID:2IZ5IjxF
油kwsk
841 :
774RR:2010/10/03(日) 21:37:26 ID:7RiC37MA
ゴムパーツは俺のも結構やばいな。ハンドルまわりのゴムはばりばりに割れてしまった。
クラッチは全然問題ないな。オフも割と走るけど。
ここは乗り方しだいですな。
842 :
774RR:2010/10/04(月) 00:19:29 ID:970xqD+G
>>840 錆とりや防腐はWD40がいいよ。金属に浸透して防腐の膜を作るので、
一度塗ると効果が長持ちする。
知名度が高いクレ556は、ゴムやプラスティックと相性が悪いからお勧めできない。
ゴムは、「自己融着ブチルゴムテープ(1.3倍くらいに引き伸ばして使う)」で、上から巻いて補強。
耐久性が高く、修繕の跡が目立たない。
WD40はカー用品店、自己融着ブチルゴムテープはホームセンターの電装コーナーで
売ってる。
843 :
774RR:2010/10/04(月) 10:36:52 ID:v2F2kQKq
>>842 なんともご丁寧に。どうもありがとう、さっそく買って使ってみるよ
844 :
774RR:2010/10/05(火) 00:19:35 ID:StC+QAHw
キャリアにメット用のカラビナつけてたら塗装剥げまくり\(^o^)/
845 :
774RR:2010/10/05(火) 18:32:36 ID:EIMbRVae
>>844 パイプ等の銀色塗装の部分は、プラモデルメーカーのタミヤで販売している、
タミヤカラーを塗ると、剥げや錆がごまかせるよ。
プラ部分の傷も、紙やすりの600〜1000番くらいから始めて、最後はコンパウンドで鏡面仕上げ
にすると目立たなくなる。で、タミヤカラーのスプレーをかけで、色をつけなおせば新車同様になるかもww
中古もしくは、下取りに出す時に、試してみるのも良いかと。
すこしは高めに見積もってもらえるかもしれんから。
846 :
681:2010/10/06(水) 23:14:15 ID:4tW7gMml
カラビナの太さに合うゴムチューブでも巻いておけばいいんじゃね?
チューブは切れ込みいれて巻けばよい
847 :
774RR:2010/10/12(火) 21:46:48 ID:buF+472H
hosyu
848 :
774RR:2010/10/13(水) 14:17:43 ID:W2gc9R2i
私のも新車で08を今年買いましたが、ゴムとビニールチューブはボロボロです。
スターターケーブルの所とスロットルケーブルの所は特に酷いので
排水テープでぐるぐる巻きですね。
それと、結構前に光軸の横の軸が右寄りで相談の書き込みしましたが
プレストから対策部品が来てバイク屋でやってもらったら
日本車とまではいかない(左寄り)ですがほぼ真っ直ぐに照らすようになり
光軸も上げて夜も気にせず走れるようになりましたよ。
849 :
774RR:2010/10/13(水) 22:49:30 ID:Wydd3OY3
純正リアキャリアに「givi リアボックス」を取り付けたいのですが純正(ブラックタイプ)の
リアキャリアの耐荷重が「givi リアボックス(3kg前後)」だけで精一杯のような
気がするのですが如何でしょうか?
出来れば26L又は30Lの「givi リアボックス」を取り付けたいと思っています。
この状態でハードなオフロード走行はしません。
ダートはトコトコと走って舗装道は60−80km/hで走ります。
取り付けた後は時々各部のガタの点検を怠ることはしませんがリアキャリアにかかる
荷重は「givi リアボックス」と「荷物」を合わせると4−8kgになります。
実際に同様なリアボックスを取り付けていらっしゃる方のお話をお聞かせ下さい。
850 :
774RR:2010/10/13(水) 23:08:22 ID:2Ge7hCN3
47Lのボックスをつけてるけど、特に問題ないよ。
851 :
774RR:2010/10/13(水) 23:11:03 ID:/3gzvjCY
E33N?だったかをつけて5〜7kgの荷物を入れていますが特にこれといった問題はおきていません
852 :
774RR:2010/10/13(水) 23:11:25 ID:Wydd3OY3
早速ありがとうございます。
随分大きな物を付けているんですね。
ケースと荷物の重さでキャリアが沈みフェンダーに当たったりしませんか?
853 :
774RR:2010/10/13(水) 23:17:04 ID:hjyQSSX9
荷物ぐらいの重さであたってたらタンデムしたらどうなるんだよw
854 :
774RR:2010/10/13(水) 23:19:24 ID:QTUTH5za
>>853 タンデムするときにキャリアには座らないだろw
855 :
774RR:2010/10/14(木) 00:12:24 ID:7ZZlMUHT
>>854 何を言ってるんだw
>>853 が言ってるのはキャリアがもつかどうかじゃなくて荷物くらいの重さでリアは沈まないだろって話だろ。
856 :
774RR:2010/10/14(木) 00:39:39 ID:a0MuTMrB
857 :
774RR:2010/10/14(木) 07:23:16 ID:thPstOZZ
タイヤとフェンダーが当たるんじゃなくて
キャリアとフェンダーが当たるだからね。
タンデムは関係ないが、
>>855みたいな煽りが好きじゃない。
キャリアのベースを付けるときは
金具が当たる部分にホース巻くといいよ。
傷つかないし。
858 :
774RR:2010/10/14(木) 08:58:05 ID:/wKinIxF
859 :
849です:2010/10/14(木) 20:52:57 ID:ynlcNKqc
>>857 私がお聞きしたいことはこのことです。
説明不足でご迷惑をおかけいたしました。
キャリアが重さでたわんでリアフェンダーの上部とキャリアの下部が当たり
走行中に「カタカタ」等の異音が発生したり、キャリアが金属疲労を起こして
破損を心配していました。
ホースを巻いたりゴム板を挟んだりすれば良いかもしれませんね。
キャリアを支えているのがシート側の2点だけなんで耐荷重が気になっていました。
でも、そんなに神経質になる必要もないようですね。
ありがとうございました。
860 :
774RR:2010/10/14(木) 21:44:26 ID:7ZZlMUHT
>>858 キャリアが沈みって表現が分かりづらいんだよw
キャリアが歪む程の重量物を積んだらベースとケースの繋ぎの所の方が先にイカれると思うがな。
一体何を積む気なんだ?
鉄骨か?w
861 :
774RR:2010/10/14(木) 22:02:43 ID:/wKinIxF
862 :
774RR:2010/10/15(金) 00:25:18 ID:lKjrqYfD
中身がないな・・・
863 :
849です:2010/10/15(金) 21:36:19 ID:TwU68NhE
今日、バイク用品ショップでリアボックスのことを聞いたら「ボックスだけで純正の
リアキャリアの積載耐荷重を超えているので注意しないとキャリアが金属疲労で折れて
しまうことはあります。販売したお客様で1ヶ月で走行中にキャリアごと落ちたことも
聞いています。取り付けは自己判断と責任でお願いします。」とのことでした。
取り付けている多くのバイクはキャリアごと落下の認識とリスクを負っているとのこと
なんですが・・・それにしてもボックスを付けているバイクは多いですよね?!
YSPに確認したら純正のリアキャリアの耐荷重は3kgなんでリアボックスだけの重量
です。
「駐車してヘルメットを保管するだけなら金属疲労も少ないがボックス内に地図や雨具
等を入れて走行すると過負荷になり危険なんで止めて下さい!」とのことです。
後ろに誰もいない時にキャリアごとボックスが落下するのは不幸中の幸いですが
後続車がいて、それが原因で事故になればしゃれにならないですからね・・
それにしてもリアボックスをつけたバイクをよく見ます。
大きなバイクではそれなりのキャリアで安全を考慮して取り付けているのは見かけます。
864 :
774RR:2010/10/15(金) 21:53:45 ID:y8WVl3SA
3kgまではメーカーが保証した耐荷重。
タンデムして荷物を積んで、オフロードを爆走しても大丈夫なはずの保証値。
それ以上は様子を見ながら自己責任で積んでる。
だいたい3kg位の荷物でキャリアが折れるなら、海外での二輪トラック的な使い方ではフレームまでボキボキ折れてる。
それなりに現実的で、荷重の数値が出ているといえば、やっぱり
ttp://www.geocities.jp/rcxfw053/bike/xtz125_1029.html XTZ125はフレームやキャリアは国内の同クラスに比べてしっかりしてるから、エイプやKLXの針金キャリアと比べたら遥かに耐久性がある。
865 :
774RR:2010/10/16(土) 10:02:14 ID:EFdQ4xMN
テネレみたいにならないかなー
866 :
774RR:2010/10/16(土) 10:41:58 ID:Bt5BqV1D
軽さは正義
867 :
774RR:2010/10/16(土) 11:34:50 ID:g6jRZHNW
軽さは正義だが、正義は一つだけじゃない。
XT125Zテネレはアリだと思う。
実際にXT+Zの名前をつけているくらいで、ツーリング適性が高い車体。
バラデロ125のような楽しいバイクが、現実的な価格で販売されたら買ってしまう。
問題は660と1200のどちらのデザイン系になるかだな。
868 :
774RR:2010/10/16(土) 11:49:02 ID:x/iMfztZ
バラデロ楽しいか?傍から見るのは面白そうだが・・・
125で走って楽しいには、軽さが重要だ。
XTZの動力性能でNXのようなカウル付が欲しい。
869 :
774RR:2010/10/16(土) 12:35:20 ID:ly+trTOU
カウルつきなら、アプリリア一択かな、と思う今日この頃。
ツーリングや街乗りという目で見るなら、デルビのムラセン125なんかがいいなあ。
まあ、ともかく外車は高いし、故障も多いし、部品供給も不安なので、手が出せませぬ。
870 :
774RR:2010/10/16(土) 15:30:54 ID:EFdQ4xMN
ハーフカウル付けただけならプラス5万程度でいけそうな気がするんだけどな…
871 :
774RR:2010/10/18(月) 19:52:31 ID:qA6lyuXT
中古は高いW
872 :
774RR:2010/10/20(水) 00:52:39 ID:1G5/ra7f
山間部の急傾斜地で、谷方面に停車し、片足をついた時にバランスを失って、あっけなく立ちゴケしてしまうのですよ。
チビ短足という体形もナンだけど、やはり、ライディングテクが未熟すぎかな。
軽量のXTZ125で、こんな状態だから、250や400の大きなオフを買わなくて良かったと思ってる。
873 :
774RR:2010/10/20(水) 07:02:18 ID:zpBL3dAv
874 :
774RR:2010/10/20(水) 14:42:26 ID:1G5/ra7f
>>873 シェルパもかなり軽いみたいね。
諸規制で絶版になったのが残念。
でも、検索すると中古はたくさんあるね。
875 :
774RR:2010/10/22(金) 23:46:10 ID:FwZ2mUfQ
ほす
876 :
774RR:2010/10/23(土) 00:39:30 ID:03ladxFZ
時速約80キロでスッ飛ばしてると、なんだか変な匂いがしてくるような……。
エンジンが焼けてるのかな。
877 :
774RR:2010/10/23(土) 01:42:40 ID:1L1p9ijC
タンデムしたけどめっちゃ怖かったwwwww
原二スクーターのが気楽にタンデムできるな…
878 :
774RR:2010/10/25(月) 00:34:24 ID:dTxz0fWA
ほしゅ
879 :
774RR:2010/10/25(月) 21:38:02 ID:VFtEaCbH
最近、その日の一回目の走り出しでアクセル煽りつつクラッチ繋ぐとエンストしかかる。
(エンスト回避の為にアクセル開ければ、余計に悪くなる)
走り出す前に最低でも一分以上は暖機してから動かすようにしてるんだけど、必ず上記のような症状がでる。
燃料が濃すぎるのかな? 教えてエロイ人!
880 :
774RR:2010/10/25(月) 23:03:21 ID:xpV1yqGm
一分程度暖機した後チョーク戻してる?
881 :
774RR:2010/10/25(月) 23:17:12 ID:JvRuedKA
普通は寒くなって燃料が薄くなる。
キャブの下向きに付いてるスクリューを締め込む方向で、アイドリング付近の燃料が濃くなって始動と暖機が楽になる。
締めこむ量は気温とエンジンの調子を見ながら調整。
882 :
879:2010/10/26(火) 20:26:18 ID:rVi5Oife
>>880 チョークはちゃんと戻すようにしてる。
最初は自分でもチョーク戻し忘れを疑ったんだけど、違ったよ。
>>881 詳しい解説ありがとう!
今度の休みに試してみる。
883 :
774RR:2010/10/27(水) 19:08:06 ID:dhWesToi
age
884 :
774RR:2010/10/30(土) 01:30:26 ID:eCwcgFrV
XTZ125とTT-R125のエンジンは共通なのですか?
885 :
774RR:2010/10/30(土) 09:09:41 ID:4cVj3DxZ
yes
886 :
774RR:2010/10/30(土) 11:51:09 ID:eENfz4Ho
全く同じエンジンだとすれば、ナンバーとって乗っている俺としては
わざわざ高い金払って、TTR-125に電装つけて
タイヤの選択肢も少なく、サスストロークも短くて
鍵が付いていないので、盗難に怯えながら日々暮らし…
あれ?なんだか画面が滲んできたぞ
でもまあ、足つきがいいのと
XTZよりも軽いのが救いかな
887 :
774RR:2010/10/30(土) 15:03:34 ID:RukHuKZ2
888 :
774RR:2010/10/30(土) 19:52:59 ID:A3hybqJG
>>887 プレストの難波さんの記事「第1.5回 一家に1台!XTZ125E (後編)」
を参考にローダウンして1年間乗ってみました。
感想は、申し訳ないけど「たいして変わらない」でした。
むしろ、またがるときにリアが高くなっている(フロント下げているから)
ので足が引っかかり気味でした。
元に戻して「サスがやや堅いかな」くらいで快適になりました。
889 :
774RR:2010/10/30(土) 20:37:16 ID:DyM9pR/a
>>886 いいジャマイカ
装備重量93kgくらいじゃん、タイヤなんかガンガン変えりゃいいじゃん
うちのはセルフ登録だからお巡りさんに止められたら…
ドキドキorz
890 :
774RR:2010/10/31(日) 12:00:42 ID:sNKz1qqb
聞きたいんだが、荷掛けフックって何処にある?
あといくつある?
891 :
774RR:2010/10/31(日) 13:40:51 ID:2cfUQtoc
荷掛けフックってあったっけ?
892 :
774RR:2010/10/31(日) 19:40:50 ID:djq7U1th
タイヤ変えてスプロケ鬼加速仕様にしてコース逝ってきた
サスが軟すぎて俺レベルの走りでも底好きしやがる
みんなコースとか遊ぶときなんか対策してる?
893 :
774RR:2010/10/31(日) 20:38:32 ID:oDRiFvus
そもそもこのバイクでコースを走ることを諦めてる。
だから
>>892は俺の希望の星だ。
……コース走れる仕様が出来たら教えて下さい。
フラットトラックなら何とか行ける気がするんだけど、純粋なフラットトラックってなかなか無いからなぁ。
894 :
774RR:2010/11/01(月) 00:03:04 ID:+vIwooYm
タイヤがAC10履いてるくらいでエンジン、サス、減速比もノーマル
だけどガンガンコース走ってるよ!
でもジャンプは控えめに飛んでね・・・
895 :
774RR:2010/11/02(火) 20:27:03 ID:nTlCbmUK
hosyu
896 :
886:2010/11/03(水) 07:22:54 ID:GkefW8L4
>889
俺のもセルフ登録だよ
電装、艤装をしっかりやっているので法的には問題ないが
お巡りさんには興味本位で止められたことが何度かあるw
897 :
774RR:2010/11/03(水) 21:57:37 ID:/DIZfPHL
>>896 止められたことはないけど、ブレーキランプはリアでしか反応しないし、ホーンも…
乗る暇と整備する暇をください
(´・ω・`)
898 :
774RR:2010/11/05(金) 16:33:39 ID:CmKG8dR1
ほしゅ
899 :
774RR:2010/11/05(金) 23:15:47 ID:cizXwemY
>>893>>894 やっぱこいつじゃ限界があるかもな・・・
ノーマルでも頑張ってる人もいて安心しました
俺も腕磨いて今月のエンデューロでゲロって来ますw
900 :
774RR:2010/11/07(日) 22:01:34 ID:Q9Y8ryuu
あげ
901 :
774RR:2010/11/10(水) 21:18:06 ID:NYqUP9ee
キャブをVM26に交換し、Fスプロケを15丁にしました。
燃費はliter42キロ前後、走りも以前よりイイ感じですよ。
今度、更にRスプロケ45丁を注文中!
902 :
774RR:2010/11/12(金) 05:33:24 ID:yYCvvDAM
YZ80の足回りを移植する手もあるが
かなりの大手術になるしな
なんとか移植したところで、メインのフレームが足回りに負けて
ぽっきりなんてこともあるらしい
903 :
774RR:2010/11/12(金) 22:05:20 ID:DTkB4Ggs
社外のマフラーは国内販売店で購入できますか?
904 :
774RR:2010/11/13(土) 23:20:56 ID:Ue28Ismq
今日秋葉で青いXTZを目撃した。思わず食い入るように見てしまった。
905 :
774RR:2010/11/15(月) 06:59:23 ID:IvpAGeC0
wikiにZETAのレバーとスロットルへのURL追加しといた。
あと純正とYZのスロットル径を比較したブログのURLも追加した。
906 :
774RR:2010/11/15(月) 21:35:34 ID:XN11hHn+
907 :
774RR:2010/11/16(火) 15:09:33 ID:/MqucPZE
ボアアップしてるやついんの
908 :
774RR:2010/11/16(火) 15:39:32 ID:3fDGoXTf
このバイクは125の原二であることに意義があると思うが
909 :
774RR:2010/11/16(火) 23:14:39 ID:7fgnY4EY
俺が買った店はトライアルなんかもやってて、
TY-S125Fのチューンのノウハウを持ってる。
で、クラッチ交換で容量アップを勧められた。
910 :
774RR:2010/11/18(木) 05:17:19 ID:wHXVmmZa
>909
純正他車パーツ流用orサードパーティ製があるのかな?
ググったら某ショップのサイトに部品番号が出てた
YAMAHAの部品を検索したら、TT-R125と共通だ
参考:598-16321-01 PLATE, FRICTION
911 :
774RR:2010/11/21(日) 06:41:20 ID:1mqcoPBm
フラットトラックは伊那(長野)と
しどき(栃木?)、森(静岡)、桶川(埼玉)にあったはず
伊那としどきは間違いなく今でもあるが
桶川は10年近く前の話だし、森は一般開放していないと思った
イベントで森を走ったことがあったが
その時に難波さんのバイクで初めてTTRを見て欲しいと思った
912 :
774RR:2010/11/22(月) 00:27:34 ID:5dNsTrFa
ヒャッハー!
自賠責5年追加したぜ。
車検が無いって楽で良いね。
913 :
774RR:2010/11/23(火) 19:41:06 ID:Jt3f8jZe
近畿のXTZ125(E)乗りの方、何処かでOFF会しませんか?
914 :
774RR:2010/11/23(火) 20:40:17 ID:k4hUULnD
近くなら行ってみたい@滋賀
915 :
774RR:2010/11/25(木) 00:35:08 ID:wNSNUaSL
開催されるなら頑張って行けるとこまでいくよ@三重
916 :
774RR:2010/11/25(木) 22:59:35 ID:j9YQ7q0N
興味有り@京都
917 :
774RR:2010/11/26(金) 06:04:18 ID:28U4Mn3m
@大阪
918 :
774RR:2010/11/27(土) 16:41:32 ID:UPWq08T2
俺、TE125買おうかと思ってるんだ・・・。
919 :
774RR:2010/11/27(土) 18:01:08 ID:al2BOLpo
師走は忙しいが行ってみたい@俺も滋賀
920 :
774RR:2010/11/28(日) 08:38:05 ID:GwiYY9aX
OFF会、誰か音頭を取って下さい。
お互いのバイクの状態を聞かせて頂き自分のバイクが正常なのか異常(特有の
持病?)なのか判断したいですね。
私のバイクは再三の修理にも関わらずクラッチがおかしいです。
新車購入したんですが・・・
クレーマーなんて思われそうで我慢しながら乗っています。
921 :
774RR:2010/11/28(日) 08:43:22 ID:4agsiAeY
>>920 自分で主催したら?
お客様気分で来られても迷惑だよ
922 :
774RR:2010/11/28(日) 17:23:23 ID:n1Q+OReV
923 :
774RR:2010/11/28(日) 20:42:17 ID:fFeO1XGm
off会の主催者って何をするの?
時間と場所決めるとか?
924 :
774RR:2010/11/28(日) 22:21:45 ID:5ot86Zeo
一番単純には
○月○日 ○時に××集合。
目的地△△
でいいんじゃない?
925 :
774RR:2010/11/28(日) 23:03:37 ID:fFeO1XGm
じゃ、12/12(日)11:00に滋賀県の米プラザ
参加条件はTTR125エンジン搭載車
これなら何人位来れるかな?
926 :
774RR:2010/11/29(月) 07:19:38 ID:8xNBLENN
927 :
774RR:2010/11/29(月) 08:01:08 ID:8xNBLENN
参加表明したくても規制のせいで書き込めない人もでてくるかも・・・
928 :
774RR:2010/11/29(月) 08:51:00 ID:LDvNHRGB
全員の意見聞いてたらキリがないからそれでいいんじゃない?
っつーか同日同時刻に関東でもやろうぜ。
道の駅安行とかどうよ?
929 :
925:2010/11/29(月) 12:15:16 ID:G3LEMEO6
参加してくれる方がいらっしゃるので開催決定します。
日時は上の通りで。
規制で書き込み出来ない人も参加待ってます。
一応、YBRスレにも告知してきます。
930 :
774RR:2010/11/30(火) 00:35:58 ID:padlB//g
931 :
774RR:2010/11/30(火) 02:07:42 ID:056Qr3tl
YBRなんだけどXTZの人多めなオフ会だよね?
参加するとなると初めてだし緊張するなー
932 :
774RR:2010/11/30(火) 17:38:50 ID:UcovSXA+
安行が遠すぎるので
同日、同時刻に箱根頂上R1の駐車場で募集してみるテスト
933 :
774RR:2010/11/30(火) 18:15:08 ID:reLlo3L7
>>932 自己中だな
そんなことするなら関東組は各自で独りきりオフでいいんじゃね?
934 :
928:2010/11/30(火) 20:13:07 ID:e//ZWARm
うちから箱根だとトランポ必須、もしくはセカンドのオン車だな
っつーか安行へも自走したくないw
>>931 みんな初めて同士だから気にせずに参加してみては?
935 :
774RR:2010/11/30(火) 21:14:41 ID:sT6ecrVH
じゃあ何で安行なんて提案したんだよw
安行なら無理やりでも行ってみようかと思ってた俺涙目@南東北
936 :
928:2010/11/30(火) 21:55:10 ID:e//ZWARm
>>935 安行なら一応首都圏だしと思ってねw
家からの距離はあんま考えてなかったんだwww
937 :
774RR:2010/12/03(金) 21:20:23 ID:Fd1drrXD
2チャンネルのOFF会なんて誰も来ないぞ!
クルマやXTZ125以外で来て遠巻きに様子を見ているだけだ!
真に受けてXTZ125で来たら四方八方から冷ややか、好奇のチラ見視線を浴びるだけ。
写真を撮られたりナンバープレートを掲示板で公開されかねないから要注意。
938 :
774RR:2010/12/03(金) 21:41:29 ID:K7fasgU0
以前俺が主催したときは俺の他に1台XTZの方が来てくれたなぁ
ほかにTTRもいたりなんかしたけどね
939 :
774RR:2010/12/03(金) 23:42:09 ID:YKUsKay5
滋賀も安行も箱根も
XTZで行くには遠い・・・@静岡市
940 :
774RR:2010/12/04(土) 05:58:09 ID:vVmt2ieC
>939
平で開催しようぜ
941 :
774RR:2010/12/05(日) 17:02:02 ID:q+if3AYe
>>930 群馬でやらないか。
語り合いながら、昼飯を食べるだけでも楽しそう。
ちなみに、小生は西毛に在住。
942 :
774RR:2010/12/05(日) 17:36:29 ID:rA40pvZn
12日はシフトが入ったよorz
どっちにしろ福岡なんで人が居ないだろうけど残念だな〜
福岡のXTZ乗り、11日に志賀島で集まらないか(・`ω´・)
943 :
774RR:2010/12/05(日) 22:58:05 ID:8CIkJ4jq
>>941 オレも西毛だ。近いなw
今の仕事が落ち着いたら是非。
ちなみに2006年式のブラックっす。
944 :
774RR:2010/12/05(日) 23:09:53 ID:q+if3AYe
>>943 2005年の青です。
今のところ、ゴム被服の劣化のほかは快調です。
お仕事、一段落する日をお待ちしてます。
945 :
774RR:2010/12/06(月) 04:37:37 ID:8hkYB/m+
たしかに、ゴムの質は悪いね。
946 :
774RR:2010/12/06(月) 15:51:11 ID:di81pHKh
購入して一年たったけど、たしかにゴムだけは劣化が凄い
未だ故障や不具合1つも無い、本当にいいバイクだ
947 :
774RR:2010/12/09(木) 18:03:00 ID:8crD/7ky
で、結局off会はやるの?
948 :
774RR:2010/12/09(木) 19:10:46 ID:zEstwFuj
やりたいねえ。
でも、高速道路に乗れないことがネックとなり、広範囲の人たちが集うのは困難かもしれないよ。
一つの県内、もしくは隣接する県の人たちが集まるのなら、実現するかもしれないね。
949 :
774RR:2010/12/09(木) 20:03:24 ID:1zbWJuHl
台数がないから集まりにくいわな。日曜から四国遊びにいってきます
950 :
774RR:2010/12/09(木) 21:42:45 ID:zEstwFuj
>>949 台数が少ないからこそ、親近感とか仲間意識とかが醸成されるかもしれないんだけどね。
でも、たしかに、一ヶ所に集まるのは困難。
951 :
774RR:2010/12/10(金) 08:04:35 ID:BifAjO/U
天気次第だが、安行でやるなら行くぞ。
片道250kmあるけどな(爆)
952 :
774RR:2010/12/10(金) 14:44:41 ID:GgGwh10u
安行か
夜中に出発しないと、間に合わないなあ。
953 :
774RR:2010/12/10(金) 23:20:15 ID:zqZPkY2E
XTZ125は3台も来れば良い方ですね。
でも、車や他のバイクで来て遠巻きで様子をうかがっているXTZ125乗りはかなり
いると思います。
俺も2チャンネルを見ている輩がどんなのか人物に興味があるので車で見物に行く
かも・・・
やっぱ、行かないかなぁ・・
1台も集まらない気がします。
954 :
774RR:2010/12/10(金) 23:23:33 ID:XpIkXPxv
955 :
774RR:2010/12/10(金) 23:50:40 ID:syloMYcM
寒いだろうけど、天気良ければ滋賀へ行ってみようと思う。
スレのみんな、オラにオフへ行くを元気をわけてくれ!!
956 :
774RR:2010/12/11(土) 00:07:51 ID:0bRV2jAN
このオフの為にわざわざ壊れてたクラッチ治したんだから
俺は意地でも行くよ
957 :
774RR:2010/12/11(土) 00:25:39 ID:zncGaxCl
安行ならツアラーでいくしかないな
別バイクでもウエルカムしてくれますか?
箱根なら無理してでもXTZで行くが
958 :
774RR:2010/12/11(土) 09:46:01 ID:+he9s4tH
XTZで集まった人だけで少なかったとしても、いいんでないの?
たとえば3人というのは、1人の3倍なんだぜ。エンジン音(特にヘッドまわりの)を聞かせてくれ。
959 :
774RR:2010/12/11(土) 20:59:49 ID:uY8G8hhS
明日のオフ会、なんか目印あるのかな?
以前、別のオフいったときに全然関係ない人に「オフ会って、ここで合ってます?」と尋ねてしまい、
恥ずかしかったので……。目印あれば個人的に助かるのだけど。
960 :
774RR:2010/12/11(土) 23:33:33 ID:Rr29Lyqs
希少車種なんだから
XTZ自体が目印・・・
寝坊しなかったら、
米プラザのバイクスペースに青白XTZ停めて待ってます。
ライダーはシルバーのオフメット持ってメガネかけてます。
これなら大丈夫かな?
962 :
774RR:2010/12/12(日) 12:53:15 ID:x7lqikHj
いま、お米プラザから帰宅しました。
12時まで待ちましたがXTZ125は1台もなし。
様子を見ているような人は何人かいましたがXTZ125では来ていませんでした。
結局、2ちゃんねるのOFF会なんてこんなもんですね。
匿名で姿や声を隠してなら詭弁でも面等向かってのコミュニケーションは出来ない
んですか。
美味しいお米(?)で作ったとされる高価なおにぎりを食べて帰りました。
せめて言いだしっぺだけでもXTZ125で来いよ!
車で来て様子だけ見てるんじゃないぞ。
963 :
774RR:2010/12/12(日) 13:46:58 ID:rDNGxrZY
>>962 ごくろうさんでした。
残念だったね。
>様子を見ているような人は何人かいましたが
もしかして、気のせいじゃないの?
希少車種なので、他車で来ていても、わざわざ来た人たちなら、普通、
声かけくらいするかも。ていうか、俺だったら、声かけしない方が苦しい。
俺は、ちょっと前に書き込んでいた群馬西毛の者だけど、近くに仲間の人
がいるみたいなので、来年、地元でoffしたいと思ってる。
もし、誰も来なかったとしても、それはそれで一興じゃないかな?
964 :
691:2010/12/12(日) 13:48:30 ID:AUfzhPnO
無事帰宅
あれ?
XTZ2台とTYS1台集まったけど?
965 :
774RR:2010/12/12(日) 14:27:08 ID:mkEt8SFp
966 :
774RR:2010/12/12(日) 14:37:41 ID:rMnSh/KO
>>962 おつかれ。
ただいま関ヶ原近辺をツーリング中。
今から伊吹山を通って、琵琶湖を反時計廻りで夕方頃には琵琶湖大橋で勝手に休憩する予定。
967 :
774RR:2010/12/12(日) 14:43:45 ID:mkEt8SFp
この前からageでネガな事言ってるやつは
ただのコミュ障害のぼっちだよ
XTZに乗ってるかどうかすら怪しい
968 :
774RR:2010/12/12(日) 14:58:20 ID:tdCJFXhi
三重から滋賀off 参加した者です。
只今帰宅しました。
折角、食事等誘ってくれたのにそそくさと帰路についてしまい、申し訳ありませんでした。
心配していた天気も帰りの方がよかったぐらいで、焦って帰ることなかったかな? と思う程でした。
今日はおつかれさまでした。
969 :
774RR:2010/12/12(日) 17:20:28 ID:rMnSh/KO
966だが、道の駅琵琶湖大橋に到着した。
しばらく勝手に休憩してから帰る予定。
970 :
774RR:2010/12/12(日) 21:40:57 ID:T1rXPz0X
関西浦山資す
オフでいろいろ情報交換したいね@東海
971 :
774RR:2010/12/13(月) 21:33:30 ID:f8zsomD3
ほぜん
972 :
774RR:2010/12/14(火) 01:14:26 ID:6LfcXAs7
>>965 ちょっと写真が苦しい。クラッチの話、
もう少し、詳しく教えてもらえますか?
973 :
774RR:2010/12/14(火) 21:14:39 ID:l06aNk5R
965ではないけど簡単に解説を、
自分のクラッチのアームの部分を見てもらえばスプリングが有るので、
そのスプリングを外すとクラッチが軽くなるという話です。
TYSでは定番の加工らしいです。
ちなみに自分のは、気が付くと外れてた。
974 :
774RR:2010/12/16(木) 01:05:09 ID:Srx8Z+dS
ほす
975 :
774RR:2010/12/18(土) 02:35:09 ID:EgjJDDMf
保全
976 :
774RR:2010/12/18(土) 11:08:45 ID:SyXwNw/U
欲しい
977 :
774RR:2010/12/19(日) 00:16:40 ID:PfKt2OE+
ほしゅ
978 :
774RR:2010/12/24(金) 05:50:00 ID:gONceDAJ
hosyuっておく
979 :
774RR:2010/12/24(金) 12:11:12 ID:xlbyVcNO
ブラ汁では、サンタもxtz125に乗って、良い子にプレゼントを配っている。
これ豆な。
980 :
774RR:2010/12/26(日) 02:47:52 ID:eq+kixTo
質問です。
XTZ125の修理・メンテナンスに関してはYBR125同様と考えてますが、
合っていますでしょうか?
・パーツの入手に少々手間がかかる。(ただし、先輩方の情報と国内ヤマハの
サポートのおかげで楽になっている)
・基本的に単純かつ頑丈なため、基本的なメンテナンスをしっかり行っていれば
故障の確率は減らせるし、自分で修理するのも楽な部類である。
(2輪のメンテナンスの経験は殆ど無いですが、これを機会に勉強しようかと)
YBRの新車を考えていたのですが、XTZの中古にも興味が出てきてます。
(程度が良い中古というのが大前提ですが)
元々オフ車に憧れがありまして....
981 :
774RR:2010/12/26(日) 03:32:49 ID:i9BPIjRa
>>980 バイクとしての基本的なつくりは一緒だからその認識でおkかと
俺はあんまり偉そうな助言はできないけど一言だけ
バイクを2種類に分けると、土の上を走れるか、そうでないかの違いだ
俺に言えるのはそれだけだぜ
982 :
774RR:2010/12/26(日) 05:14:00 ID:tk8LgOxz
>>980 > ・パーツの入手に少々手間がかかる。(ただし、先輩方の情報と国内ヤマハの
> サポートのおかげで楽になっている)
私の場合、部品で待たされたことはありません。
> ・基本的に単純かつ頑丈なため、基本的なメンテナンスをしっかり行っていれば
> 故障の確率は減らせるし、自分で修理するのも楽な部類である。
最近の4メーカー製品ならたいてい大丈夫です。
ところで次スレ誰か頼みます。
おれは無理でした。
983 :
774RR:2010/12/26(日) 08:49:27 ID:bv8PkM8r
984 :
774RR:2010/12/26(日) 12:47:19 ID:cDb+DCAv
985 :
774RR:
>>980 確かに、先輩達のブログやHPを見てると、自分でも乗れると思えた。
自分も某ブログを見てXTZを買ったクチ。
その点YBRよりXTZは恵まれてるよな。