【空冷】XJR400/S/R/R2 part28【カスタム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【空冷】XJR400/S/R/R2 part27【カスタム】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236871276/

XJR400R公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr400r/index.html
XJR400純正パーツ(ワイズギア)
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/oc_bike14.asp
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
2774RR:2009/09/23(水) 07:20:25 ID:T6yCMQAM
       从乂丿从乂乂ノ
      イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
    丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡
     |::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )  〜
     |;;;;;;;;;;ノ U  ⌒'〃⌒ヽ  〜 ハァハァハァ・・・ウッ
     |::( 6━━━【,"】━【,"】  〜
     |ノ  (∵・。∴( o・o)・)  〜
   /| U <  ∵  );3(  >
  /::::::\  ヽ U  ノ;;;;;;;;;;) )::\
 │::::::::::::::\/────────:::\
 │::::::::::::::::::::\  抱 き 枕  /::::::::\
 │:::::::::::::::::::::::::\          )::::::::::::::\
  ゝ:::::::::::::::::::::::::::::\⌒ゝ──γ⌒ゝ ::::::::::|
  │\:::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\  _):::::::::|
  │:::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│  _)::::::/
3774RR:2009/09/23(水) 18:15:20 ID:2DP7huDe
前スレ
☆熱速★NSR250R★第65回☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249151838/
☆厳速★NSR250R★第64回☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245354574/
☆戦速★NSR250R★第63回☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241799173/
☆賢速★NSR250R★第62回☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1239093986/
☆轟速★NSR250R★第61回☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233526974/
☆滾速★NSR250R★第60回☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1228559697/
4774RR:2009/09/24(木) 00:08:06 ID:9S6zdMo8
>>1
乙!

>>2-3
死ね!
5774RR:2009/09/24(木) 01:16:37 ID:XIsjWs4d
XJR400シリーズの年式別特徴をまとめたサイトってなくなっちゃった?
6774RR:2009/09/24(木) 07:10:32 ID:iVydINqi
今俺も探してみたがないな。
以前は XJR 歴史 でぐぐればでてきたんだが


今週の土日にようやく前後タイヤ交換だぜ!
今のタイヤまったく溝ないくてつるっつるだから新品にしてどんなに変わるかたのしみ。
やはり走行に結構な変化あるよな?
7774RR:2009/09/24(木) 08:42:40 ID:jCtlUL8i
>>6
ちゃんと皮むきしてからシビアな運転をしなよ
8774RR:2009/09/24(木) 15:13:30 ID:gae44MrO
>>6
気持ちの面で安心感がある

何履いたの?
9774RR:2009/09/24(木) 15:58:07 ID:eW4mx2LC
最近96年式のXJR納車されました!
リヤサス(純正ヤマリンズ)゙のスプリングやらに黒いよごれ(オイル漏れ?)があるんですが、
年式的に交換した方がいいんでしょうか?
10774RR:2009/09/24(木) 16:45:12 ID:gVsaVdvu
>>9
車体と走行距離幾らで買ったの?
それによって直すかケチるか・・・
俺のXJRは10万越えでリアサス底付きしてるけど、もう直さないよ。
バイク屋に買っても4万て言われたからねw
11774RR:2009/09/24(木) 17:24:01 ID:iVydINqi
>>7
皮むきとは新品のタイヤにぬってあるツヤを出すやつをはぐことですかね?
大体何キロではげるんでしょうか?

>>8
ダンロップのGPR @-10見たいな名前のやつです。
12774RR:2009/09/24(木) 18:09:51 ID:eW4mx2LC
>>10
25000kmくらいの車両価格は24マソで買いました。
でも車検2回通すくらいは乗るつもりです。
オクの安いサス買おうかな・・・
13774RR:2009/09/24(木) 20:31:00 ID:KIjPSIOo
14774RR:2009/09/24(木) 22:07:39 ID:mpYSI6Ut
そういえば安物ショックをマルゾッキ風に塗装した友人がいた
車体が黒だったからやけにかっこよかったなぁ
15774RR:2009/09/24(木) 23:41:35 ID:jCtlUL8i
>>11
または長期で置いといて硬く劣化したゴム部分とか
だから中古車にも言える

俺が買った時は100キロくらいは無理しないでって言われた
16774RR:2009/09/27(日) 16:16:35 ID:XJR4fK6g
すまん俺のせいだ、きっと。
17774RR:2009/09/27(日) 17:05:54 ID:h/XTUJPY
>>16
どうした
18774RR:2009/09/27(日) 17:34:51 ID:WlX+ixyI
>>16
ネ申ID
19774RR:2009/09/27(日) 18:41:05 ID:AuJHASXE
本当だwww神過ぎる
20774RR:2009/09/28(月) 00:35:07 ID:DNgJZr3b
400R海苔だが、そんなにうるさくなくて、安いフルエキマフラーって何があるかいな。今つけてるのはRPMなんだが、さすがに田舎ではキツくて…
○| ̄|_
21774RR:2009/09/28(月) 01:14:50 ID:hnDBLA3a
>>20
この際ノーマルで
22774RR:2009/09/28(月) 01:17:48 ID:y+Z1mj0Y
先日どうしてもXJR400Rが欲しくてバイク屋さんに行ったのですが、フロントフォークに錆とオイル漏れがあり、店員さんからも長く走る車両じゃないと言われました。
バイク購入経験がないのでその時はあまり気にせず、店員さんからも立ちゴケしてるけどこいつは走ると言われ、購入を決めたのですが、納車日がせまるにつれて不安になってきました。
フロントフォークの錆やオイル漏れは走る際にどんな悪影響があるのでしょうか?
また、明日バイク屋さんに行くのですが、何か聞いておかなければならないことはありますか?
初めてなので、知識がなくてすみません。
スレチかもしれませんが、XJR400乗りの皆様、ご回答よろしくお願いします。
23774RR:2009/09/28(月) 01:57:44 ID:DNgJZr3b
>>20だが、やっぱノーマルしかないのかなぁ…
RPM67専用のエンドバッフル付けたところでそんなに変わらないやろうしなぁ…
24774RR:2009/09/28(月) 16:47:00 ID:xr1QQZ3V
http://www.bikebros.co.jp/img/db_images/shop/593/139315_1_01.jpg
これどこのマフラーかわかる人いる?
25774RR:2009/09/28(月) 17:12:55 ID:uzqD08ru
それたしか山根マフラーだよな
26774RR:2009/09/28(月) 17:50:02 ID:xr1QQZ3V
>>25
山根マフラーでググったりしても全然出てこないのでもう少し説明してもらえませんか?
27774RR:2009/09/28(月) 18:01:07 ID:SYBXOpfl
22
まぁ〜それを言い出したらきりがないね。
フォークの錆は、場所にもよりますがシ−ル類を錆で傷めてまたオイルもれするかも…
ステム回り&ベアリングも確かめたほうがいいかも…

ブレーキディスクの減り具合も…

電装系も後のためにチェックしてもらうとか…

あとエンジンのタペット音、ほとんど整備してないし…

色々考えると最初安いと思って納車してもいずれはカネがかかるし…
そこそこ30万位の車両が個人的には、中古としたらいいかな?

どっも喜ぶのは、売り手の業者だけ。

28774RR:2009/09/29(火) 10:17:35 ID:1OuvAwRu
>>22
フロントフォークからのオイル漏れは良く無いよ
ちょっと滲んでくる位ならよいけど、
かなりの量漏れ出すと、ブレーキに掛かって止まらなくなるよ。

俺のXJRも中古で購入後、やたらとフロントブレーキが効かないと思ったら
フォークから漏れたオイルが伝って、キャリパーとローターがオイルまみれ…
購入したお店が初期不良って事で無償で直してくれた。

てか、現状渡しで買うならともかく、
まともなお店ならフォークからオイル漏れているまま売らないとは思うが…
29774RR:2009/09/29(火) 11:51:42 ID:u8xv27bS
質問
ノーマルステップでタイヤ端まで使えるん?
路面とかにもよるけど、時々ステップカリカリいうくらいで
Rタイヤ両端5ミリくらいアマリングなんだが
30774RR:2009/09/29(火) 15:46:27 ID:IDBlaZWY
>>27-28
ご回答ありがとうございます。
整備渡しで、整備料が8万円近くとられているので、あとは実際乗ってみて大丈夫か確認ですね。
納車が待ち遠しいです。
お二人ともありがとうございました。
31774RR:2009/09/29(火) 16:35:29 ID:R1aUgNAt
>>29 タイヤの端まで使ってることがって、なんの自慢にもならんよ
リーンインできてない子と思われる場合が・・・
まぁタイヤの扁平率にもよるんだがどのみちノーマルステップは
ガリガリでビビるからハリケーンなのどカットされたステップに変えてみれば?
32774RR:2009/09/29(火) 23:50:14 ID:WlPiQ4Ot
バンクセンサー取ればその分倒せるんじゃね?
33774RR:2009/09/30(水) 01:05:37 ID:wugbdLMR
自慢&見栄はるな!
せんなに気になるならSSに乗り換えれば。
解ってないね〜バイクの事。

おい、そこの坊や。
34774RR:2009/09/30(水) 01:42:39 ID:Kbglx96P
都会チックな大田舎に住んでて通勤5Km(往復10km)にしか使わないから
3cm←真ん中→3cmくらいしか使ってない
朝 渋滞してるし信号は16個あるしさ
ストレートライダーも認めてくれ
35774RR:2009/09/30(水) 02:57:57 ID:nXQZgNoK
ぜんぜんOK!
36774RR:2009/09/30(水) 21:31:18 ID:CunF8cP/
2007年式の中古を買いました
ショップのおやじは「バッテリー新品にしといたよ!」と言っていましたが
ウインカーの点滅と同時にライトが暗くなります
僕はおやじに騙されたのでしょうか?
それともXJRではこれは当たり前なのでしょうか?
37774RR:2009/09/30(水) 22:17:48 ID:Rwux9Rnn
>>36
バッテリー見ればいいじゃねーかw
38774RR:2009/09/30(水) 22:45:47 ID:rRSdSNdl
それで普通だよ

バイクのバッテリーなんてそんな大きくないしね
39774RR:2009/10/01(木) 00:10:16 ID:/7vBDO8N
バッテリーの見た目はどうなんだ?
セルは勢いよくまわるのか?
たとえテスターがなくてもある程度はわかるだろう

いま、ユアサのバッテリーを新品で買うと1万円前後、ヤフオクで海外製品なら2千円位から

バッテリー代はいくらとられたんだ?
4036:2009/10/01(木) 00:48:28 ID:2Of86c4k
バッテリーの見た目はきれいでした
セルは普通に回りますが、ちょっと弱々しい気もしないでもありません
バッテリー代はサービスと言われますた
41774RR:2009/10/01(木) 02:42:28 ID:Hkl7GTeM
>>40
じゃあ、他はともかく騙されてはいないじゃねーか
42774RR:2009/10/01(木) 04:27:03 ID:/7vBDO8N
バッテリー代がサービスならまずユアサじゃないな

つか、サービスなら新品でも中古でもしょうがないな
それより定期的に乗って、バッテリーをあげない方がよいね
まぁーXJRは押しがけできるからなんでもよいけどね
43774RR:2009/10/01(木) 13:02:55 ID:p3UxwOHV
もしかしてACデルコだったりして、やめたほうがいいぞ〜

またまたもしかしてバルブを社外のに変えてたりして…
44774RR:2009/10/01(木) 13:39:38 ID:Smi9n5iN
エンジン左側(座った状態で)からパタパタ音が聞こえるのだがなんだろうな
45774RR:2009/10/01(木) 19:42:57 ID:3rAQNx5Q
>>44
俺もだ。
左のエンジンの下のポイントカバーの中からパタパタ聞こえる。ガラガラ音とは違うな。
エンジン始動したときは聞こえないんだが、結構回すとある程度気になる音量になる。

多分XJRならどれでもなるんじゃ??
46774RR:2009/10/02(金) 00:09:23 ID:3OoNtlnV
それタペット音じゃないの?
47774RR:2009/10/02(金) 00:26:09 ID:bHH3fpr9
>>46
多分そうだと思われる。
48774RR:2009/10/02(金) 01:52:30 ID:iXknIU/W
>>46
あれがタペット音か…っ!?


(´・ω・`)何か対策とかあります?
49774RR:2009/10/02(金) 02:00:04 ID:bHH3fpr9
>>48
どうしようもない。
XJR独特というかなんというか。
50774RR:2009/10/02(金) 02:21:35 ID:r6kV2qpO
オイルの銘柄変えるとか固めのオイルいれるとか
51774RR:2009/10/02(金) 02:25:48 ID:OXBFDKo3
xjrったら三段beetテール30cmエバハンできまりだぜっ
52774RR:2009/10/02(金) 02:43:29 ID:r6kV2qpO
旭風防とビートサイドカバーわすれてるぜっ
53774RR:2009/10/02(金) 03:47:12 ID:iXknIU/W
>>49
特に問題とかないんですかねぇ
ドライバーが気になるってだけだろうか


>>50
いつかは試してみようと思います。
同じオイルを大量保有したまんまなんで…
54774RR:2009/10/02(金) 07:26:12 ID:hQ4lbsfb
>>53
バローンのオイルリザーブか?w
55774RR:2009/10/02(金) 07:28:29 ID:iXknIU/W
>>54
何故バレたっ!?
56774RR:2009/10/03(土) 02:39:29 ID:otTI+sEX
>>55
かわいそ
57774RR:2009/10/03(土) 03:49:20 ID:fcE4iUa+
>>56 おまいのIDもなかなかかわいそうだぞ
58774RR:2009/10/03(土) 09:22:58 ID:MfTHzXKb
>>56
リザーブのヤツってグレード低いん?
59774RR:2009/10/03(土) 15:17:28 ID:DJQ8s4q4
ライトなどカスタムしてる奴いる!
60774RR:2009/10/03(土) 15:35:06 ID:/Ups4WbL
>>59
HIDなら。
ライト白くなってかっこいいよ。
61774RR:2009/10/03(土) 17:49:55 ID:arLCJbTe
RUのデジタルメーターでもHIDいけるんですかね?
62774RR:2009/10/04(日) 11:26:27 ID:tUag0Pgu
マルチリフレクタ〜ポジションランプ付に交換、バルブはソ〜ラム明るさ的には、HIDとかわらない…
63774RR:2009/10/04(日) 11:49:29 ID:SIbGKVgM
>>62 ソーラムってなに?
普通のハロゲンバルブの高効率みたいなやつ?
 
64774RR:2009/10/04(日) 12:03:51 ID:xm1oYnGX
>>63

ソーラムっていうたしか国内メーカー
HIDキットも出してるけど、そこの高効率バルブでしょ?
俺はスーパーイエロー付けてる
65774RR:2009/10/04(日) 13:08:34 ID:tUag0Pgu
>>63

>64の説明でOK
66774RR:2009/10/04(日) 13:08:49 ID:SIbGKVgM
こんな言い方しちゃ悪いけど、高効率のハロゲンバルブがHIDと同等レベルなわけがない
HIDの明るさは驚愕ものだよ
マルチリフいれてんならなおさらだよ

そのソーラムとやらで大満足してるならともかく、満足してないならHIDはおすすめだよ

ただ配線が大変だよ
67774RR:2009/10/04(日) 13:48:09 ID:qPRyxRA3
>>61 ADVANCED/HIDというヤフオクで売ってる
中国製の安いやつがHPでRIIにも対応してると書いてあったよ
オレもRIIだから付けてみたいな
リポートあればよろしく!
68774RR:2009/10/04(日) 18:16:21 ID:zUa6V5Xh
>>67
おぉ仲間
HIDって相場どのくらいなんだろう
ADVANCED/HIDってサイトみたが3万なら試してみようかな…
69774RR:2009/10/04(日) 19:47:07 ID:qPRyxRA3
国産だと約10萬、
中国製が2〜3萬くらいみたい
チャイナは寿命が短いとか、
明るくないとかやっぱり色々あるみたいだけど、
安いから試してみてもいいかもね!


70774RR:2009/10/05(月) 02:48:39 ID:QKkJ8DYV
ソ―ラムは、かな〜り明るいやっぱ国産w HIDも手掛けてるメ―カ―だからバルブもこだわってます!
チャイナ産のHIDは、値段的に魅力、中には保証付だがやっぱそれなり…
71774RR:2009/10/06(火) 19:35:45 ID:UvbEcDYf
400に乗っているのですが、エンジンオイルはワコーズの4CTの5W40のオイルを入れても大丈夫でしょうか?それとも何か不具合が出たりするんですかね?
72774RR:2009/10/06(火) 20:53:17 ID:UvbEcDYf
ちょっと聞きたいのですが、知り合いに貰って、走行距離30000キロの初期型XJR400に乗っているのですが、エンジンオイルはワコーズの4CTの5W40のオイルを入れても大丈夫でしょうか?それとも何か不具合が出たりするんですかね?
73774RR:2009/10/06(火) 20:54:27 ID:Jh1RDzuu
純正が良い
74774RR:2009/10/06(火) 21:23:30 ID:oq5ZhEaC
Verityもいいよ
15W-50いれてる
75774RR:2009/10/06(火) 22:18:31 ID:UvbEcDYf
>>73やっぱり純正ですかね。
>>74Verityの15W-50ですか?ワコーズの4CT5W-40とどちらがいいですかね?
76774RR:2009/10/06(火) 23:59:55 ID:BL+N09PW
ワコーズ、試したことないけど、
入れてる人たちはわりと絶賛だよ
ずっとワコーズって人が多いね
試してみられい〜☆
77774RR:2009/10/07(水) 00:03:51 ID:71YwLh2/
オイルの違いなんてわからんからずっとカストロ10w-40
78774RR:2009/10/07(水) 00:20:51 ID:KeP2yims
ワシも違いがわからない男なので、よっぽど安いのじゃなければ何でもいいと
思い始めたw

今までカストロールのPOWER1(10W−40)、エフェロプレミアム(粘度同左)、
車検のときに入れられたオイル(名前忘れた。粘度同上)を使ってみたけど、
多少ギアのタッチが変わるくらいで大きな差を感じたことはないな
300Vとか高いのになると違うのかな〜?
79774RR:2009/10/07(水) 01:08:25 ID:4F3TwXuH
タンクの色って変えられる?
80774RR:2009/10/07(水) 02:10:38 ID:rhRg7ICJ
>>79 釣りなのか?
釣りだよな… あまりにも美味しそうなエサで…

釣りでもいい!!
たべちゃう!!


って・・・タンクの色変えられないわけないだろが!
ボケッ

塗ればよい
それかタンクを交換してしまえばよい

ホイールもフェンダーもタンクもみんなフレームについてる『部品』だ
外して塗り変えれる

81774RR:2009/10/07(水) 07:20:10 ID:wNxeyU9x
>>72>>75です。
みなさんありがとうごさいます。
きっと自分も違いが分からないと思うけど、試しに今回はワコーズを入れてみようと思います。
ありがとうございました。
82774RR:2009/10/07(水) 08:41:50 ID:4F3TwXuH
>>80
いろいろすまねえな
部品であることは心得てるがその部品が市場に出回ってるのか聞きたかった

SRとかはタンク社外品を含めたくさん出てるからXJRはどうなのかなと
かっこいいバイクとは思うけど全身黒もラインの入った青も好みじゃない
83774RR:2009/10/07(水) 09:41:16 ID:aDiwog4a
xjr400r06を20日前に買ったんだが、
ネイキッドのライディングポジションって前傾するんで、腰が痛い。
前が直立姿勢で乗れる、オフロードに乗っていただけに。

アップハンにしようか迷うんだけど、アップハンにしたらダサい?
そんなことないかな?xjrのカッコよさに惚れて買っただけに迷うわ〜

アップハンにしてる人、乗り心地はどうですか?


84774RR:2009/10/07(水) 09:54:46 ID:keuEF/u8
>>83
普通。
85774RR:2009/10/07(水) 10:23:56 ID:JJiL2I2E
>>82
つヤフオク
>>83
ありじゃない?俺はしないけどw
86774RR:2009/10/07(水) 11:55:08 ID:rhRg7ICJ
>>82 んだ、ヤフオクだ
つか、オールペンしたほうがはやいんでないの?

>>83 アップハンにするとワイヤー類を交換しないといけないから高くつくよ

おれは純正の寝てるハンドルを起こしてつけてる
わかるかな? ハンドルを曲げるんじゃなくてハンドルポストのとこを緩めてハンドルを上に向けるの
そーすると前傾がかなり改善されるよ
ただ、ミラーやスイッチ類が上を向いちゃうからそこら辺の加工は必要だけどね
これならほぼタダでライポジが上がる
別体マスターついてればよゆーだよ
87774RR:2009/10/07(水) 21:26:33 ID:KQ0ulsNx
>>86
白バイみたいなアップハンにしたいんだ
ハンドル代以外では、いくら位を考えておけばいいかなぁ?
88774RR:2009/10/07(水) 22:57:01 ID:k1JzbTFa
真のカッコマンは自分がカッコいいと思った事しかしない
89774RR:2009/10/07(水) 23:14:23 ID:xdwZRGL7
>>86 延長ハーネス、3千円台であるよ
ttp://www.webike.net/md/866/tab/parts/?bn=6325
替えてみてイヤだったらもどせばいいじゃん♪
レッツトライ!
90774RR:2009/10/07(水) 23:15:56 ID:xdwZRGL7
アンカーミス!
>>87
9183:2009/10/07(水) 23:25:46 ID:aDiwog4a
>>84>>85レスサンクス
>>86それいいな.サンクス!

92774RR:2009/10/08(木) 01:27:41 ID:LfCE4zLt
ハーネスは延長でいいとして
その他に
ロングアクセルワイヤー4000
ロングクラッチワイヤー2000
ロングチョークワイヤー2000
ロングブレーキホース10000
ハンドル代     5000
携帯からの書き込みだから完璧概算なんだけど部品代だけでこんな感じかな?

部品代だけで新品で3万位
まぁーヤフオクで中古あればいいけどね
もちろん工賃は計算にいれてないよ
出先からの書き込みだから間違ってたらごめんちょ
93774RR:2009/10/08(木) 03:10:43 ID:6IZfqB8x
ハンドルをもう少し/ ̄ ̄\って感じに角度出したいのですが延長とか必要でしょうか
94774RR:2009/10/08(木) 03:22:32 ID:exVcSQwf
DSはFI化されたけどXJは予定は無いですかそうですか…

400ネイキッドがCB以外全滅ってひでーなorz

95774RR:2009/10/08(木) 06:12:58 ID:LfCE4zLt
>>93 私は上記に書いた
『純正あげ仕様』だけど、それでブレーキホースはギリギリだったよ

だからハンドル変えたらたぶんむりじゃないかな?

経験者求む だね
96774RR:2009/10/08(木) 08:31:39 ID:l8NeB91l
>>94
スズキのインパルスとかどうなるのかね〜
9787:2009/10/08(木) 13:02:01 ID:gtqKtByk
>>92
参考になった!
サンクス!
結構お金かかるんだな・・・orz

>>94
GSR400を忘れてるぞ!
98774RR:2009/10/08(木) 16:46:22 ID:6IZfqB8x
>>95
そうかぁ…


ありがとうございます
99774RR:2009/10/08(木) 21:11:53 ID:a8OppFbG
>>83
他社種乗りだけど、ハンドルブランケットって手もあるよ。
100774RR:2009/10/08(木) 21:55:23 ID:iE2ZO0VX
ブラケット???
101774RR:2009/10/08(木) 22:45:04 ID:a8OppFbG
>>100
スペルミスでした。ブラケットです。
10294:2009/10/09(金) 00:45:00 ID:HzXrNStQ
>>97
忘れてた。
つかスズキさんは元気だね、Vツインのネイキッドも出すんだっけ?

インパルスは惜しいけど…

何やってんだヤマハーーーー!!!orz

103774RR:2009/10/09(金) 01:54:34 ID:boWQ4jeC
もう4004発はださないんじゃね?w
あーあもう中型は終わってきたな。。。
大型取りに行ってきます
104774RR:2009/10/09(金) 03:10:01 ID:DdNQcfSn
ノーマルでもけっこうメカノイズあるし空冷厳しいかもね
だがそれがいい
105774RR:2009/10/09(金) 12:59:54 ID:hxY5CuHt
三ツ又カスタムしてる奴いるかな。
106774RR:2009/10/10(土) 04:11:54 ID:luU1WjUN
油温計つけようと思うんですが、温度センサはドレン以外だとどこが良い?
オイルクーラあたり?
107774RR:2009/10/10(土) 09:12:09 ID:EbSwmjOH
オイルパンにネジ穴が無かったかな?
108エフェロからヤマループへ:2009/10/10(土) 14:05:09 ID:P4xk1tqA
ヤマハ純正4ストロークオイル「エフェロ」は
世界統一ブランド「ヤマルーブ」へとチェンジします

XJR400用純正オイル「エフェロFX」も、高い品質・性能は従来のまま
「ヤマルーブ FX」へと変わります

ということで缶が紺色になったよ
http://www.ysgear.co.jp/news/2009/0004/index.html
109774RR:2009/10/10(土) 15:03:14 ID:uHphRxJm
左のスイッチボックスの値段いくらですか?
110774RR:2009/10/10(土) 15:12:20 ID:TeqQKfsW
↑あれ!YAMAHAオタクですね…(笑)
だいたい国内物のオイルなんてほとんど添加剤でごまかしてる物。
解ってね〜な〜ここの小僧どもは、能書き垂れ流し…
111774RR:2009/10/10(土) 19:50:10 ID:GwEl/4/O
>>109
つヤマハのHP
112774RR:2009/10/10(土) 23:57:23 ID:U0M9FmWY
113774RR:2009/10/11(日) 17:31:09 ID:yEAXqexX
質問だが タンク容量20リットルの新しいXJRにセパハンってつけれるのか??


タンクが小さいXJRにセパハンなら見たことあるんだけど


やっぱり新しいXJRはタンクがでかくてセパハンにするとハンドルが切れなくなるかな??
114774RR:2009/10/11(日) 18:18:18 ID:qPecAuS6
僕は、なるべく節約します
ローソン100に行っても、おやつはボリュームのあるものばかりを買います
おしゃれなチョコとか、薄いクッキーの上にチョコが乗ってたりするものは、同じ100円でも量が少ないので買わない
おせんべいとか、ポテチとかを買います
しかし、たまには奮発しようと決心し、ちょっと高級そうなものを買いました
ビーフジャーキーという、今まで食べたことのない夢の食べ物
肉を使ってるのに量は十分、めっちゃお得、買ってみた
家でお茶と一緒に食べると、「なるほど。ビーフジャーキーとは、ちょっとしゃれた味がするな」
とプチ贅沢を味わった後、「たまにはこんな贅沢もいいな。またいつか買おう」と包みを詳しく見ていると、
「ドッグフード」とか書いてありました
こんなものを毎日食べている犬もいるんだなと思うと、俺のぜいたくは犬以下かと思い、いつ立ち直れるか分りません
115774RR:2009/10/11(日) 20:27:18 ID:jOSv7DTO
ふあー、今日は白バイ多かった
帰るだけなのに後ろ張り付かれてビクビクだわ

バイクは目をつけられやすいと思うけど
XJRって狙われやすい方なのかね
116774RR:2009/10/12(月) 01:20:34 ID:FAY0REM2
セパハン付けてるど
ハリケーンとかでなく、デイトナのモロセパハンな
切れ角はかなり少なくなるけど・・・
もう慣れたw
117774RR:2009/10/12(月) 16:32:46 ID:/F4LoM8+
>>116
やはりそうか。
一応ハリケーンを買おうと思ってるんだがタンクにあたらないか心配だった。
118116:2009/10/12(月) 22:41:32 ID:FAY0REM2
>>117
ハリケーンなら確か専用品が出てなかったか?
かなり上にオフセットされるからタンクはかわすはず
ただ、あまりセパハンっぽく無いんだよな
俺はストッパー自作で何とかしたけど
正直切れ角より姿勢が辛いぜ・・・
119774RR:2009/10/13(火) 04:40:42 ID:OzTx2Frh
お前等仲間だろ?
何とか言ってやれよ…。
http://auok.jp/.m552a2/item/item_219980649.html
120774RR:2009/10/13(火) 04:43:34 ID:zqWMahab
22です。
先日やっと納車されました。
今のとことは特に問題なく走りますが、やはりフロントフォーク辺りからキーキーと音がします。
錆のせいかと思うのですが、バイク屋さんに行ったほうがいいでしょうか?
121774RR:2009/10/13(火) 06:39:07 ID:C+ZnCqsY
流石にこの時期だとタンクも冷たいままだなぁ


夏みたいに激熱になってれば少しは暖かいんじゃないかと思ってたのになぁ
122774RR:2009/10/13(火) 06:50:08 ID:/nv269Ns
冬が来るから春までにカスタムがしたい
倒立フォーク流用情報よろ!
やっぱ、ZXRかな
123774RR:2009/10/13(火) 12:32:55 ID:7b7gJdCw
>>122 倒立フォーク入れてどうしたいの?
見た目? 性能?
取り付けを全部自分でできるとしても、新品買ったら部品代だけで10万コースでしょ?
中古見つけてもフォークのOHやステムのベアリング交換したらたいしてかわらないだろうし
中古買ってそのままつけるようなレベルの性能しか求めてないなら、そのお金で今の純正をメンテナンスしたほうがいい

124774RR:2009/10/13(火) 14:35:49 ID:53nqL8s5
同感

ただスタイル重視ならやめておきなさい。 サ−キット走るならともかく。
125774RR:2009/10/13(火) 15:12:49 ID:j8mmfEej
>>120
普通、フロントフォークからはキーキー音しないと思うけどなぁ
フロントブレーキ引きずっているか、ホイールベアリングじゃ無いの?
ベアリングだと音より、ゴロゴロって感じの感触が気になると思うから、
多分ブレーキの引きずりだと思うけど…

納車整備代は払ってるって書いてたよね?
買ったバイク屋さんに見て貰う方が良いと思うよ。
自分でバラしたりしちゃうと保証効かなくなるかも。

てか、保証有る所で買ったんだよね?
126125:2009/10/13(火) 15:14:49 ID:j8mmfEej
>>120
追記
キーキー音が出るって言うのは走っている時?押し歩いている時?
127774RR:2009/10/13(火) 22:40:24 ID:zqWMahab
>>125-126
レスありがとうございます。

>納車整備代は払ってるって書いてたよね?
もちろん払っています。

>てか、保証有る所で買ったんだよね?
3ヶ月または3000kmまで保証がきくところで購入しました。

>キーキー音が出るって言うのは走っている時?押し歩いている時?
主に発進時と、停止しようと速度を落としたときに聞こえます。
速度を上げているときは、エンジン音やヘルメットのせいで異音が鳴っているのか不明です。
また、押し歩くことがなかなか無いので、その際に鳴っているかどうかは未確認です。

現状わかっていることは以上です。
初めてのバイクですので、検討違いの回答になっていたらすみません。
128774RR:2009/10/15(木) 00:23:33 ID:jsU7bZwa
オイルクーラの裏にラジエータファンみたいに電動ファンを取り付ければ
オーバーヒート防げるよね?
129774RR:2009/10/15(木) 00:30:53 ID:b6b0Wcis
>>128
これ友達もおんなじこと言って取り付けとか考えてたけど 実際どうなんだろうな
130774RR:2009/10/15(木) 09:26:43 ID:Naj+Ta9r
つか、オーバーヒートするの?
油温何度まで上がってるの?
131774RR:2009/10/16(金) 00:06:04 ID:sZ0HFUcB
XJRにレーサレプリカみたいな性能を期待してはいないけど、セパハン ケツ上げ バックステップ でそこそこ見た目、サーキットでの
走行しやすさなど変わってくるものかね?
132774RR:2009/10/16(金) 00:53:22 ID:EshCiV/G
ファンシュラウド作ってうまくやれば効果あるかも

真夏の渋滞とか走行風が当たらないときに熱ダレするのを防げそうだね
133774RR:2009/10/17(土) 11:38:30 ID:ld63WksZ
ほす
134774RR:2009/10/18(日) 05:05:59 ID:SHZBGdmA
アラームが鳴ったから見に行ったらシートカバー切られてた。チェックしたけど盗られたものはないみたい
リアサスのところだったからヤマリンズ狙いだったのかな
ちなみにマンション四階から壁を乗り越えて逃げるのが見えた、犯人の車は丸目二灯の旧旧型ステップワゴン
135774RR:2009/10/18(日) 13:16:59 ID:Mq8jDGbc
とりあえず盗られたものなくてよかった
盗難はホント怖いわ

みんなはイモビライザーの感度Maxにしてる?
136774RR:2009/10/18(日) 14:40:39 ID:LFIEOjjw
もはそうんなものついてないです(汗
アラームつけようかなー
137774RR:2009/10/18(日) 14:48:28 ID:DXmwtTD1
イモビに感度なんかないだろ
138774RR:2009/10/18(日) 15:29:03 ID:weTih7oQ
ヤマリンズって、いまだに狙われるの!?
イヤだねぇ…
狙われやすい部品ランキングってのはどうよ?
みんなで傾向と対策を考えてみないか
139774RR:2009/10/18(日) 16:06:24 ID:MljU4+m2
すいません、質問です。
07年式に乗ってるんですが、
2ヶ月ほど家を離れてて、いざ乗ろうと思ったらバッテリー上がりorz

ブースターで繋いだら問題なく始動しましたが
バッテリー自体がへたっているらしく、ブースターをはずすとセルが回りません。。。

そこで自分でバッテリー交換を考えているのですが、
色々ひっかかってバッテリーが外れないです・・・
このバッテリーって、もしかしたタンク外さないと取れないですかね?
その場合、タンクの外し方が分かるサイトなどご存知でしたらご教示いただけるとうれしいです

それとも、単に私の頭が悪いだけでしょうか?

おねがいいたします
140774RR:2009/10/18(日) 16:40:34 ID:8BPvZr9q
>>139
うーん…

バイク屋
141139:2009/10/18(日) 17:15:57 ID:MljU4+m2
>>140
バイク屋(知り合い)に電話したら
「ちゃんと説明書読めこのバカ!」
と言われました。

結論から言うと、無事に交換できました。
お騒がせして申し訳ないです
142774RR:2009/10/18(日) 18:06:48 ID:kNjlGhbu
バッテリー上がりとえば

他車とブースターケーブルでつなぐ時って、
マイナスをどこにつなげばいいのか未だによくわからん。

エンジンからなるべく離せというからブレーキディスクに繋ぐんだが、
まずいかなw
143774RR:2009/10/18(日) 20:11:23 ID:YySQJZ0a
普通にバッテリーにつなぐけど
144774RR:2009/10/19(月) 00:08:01 ID:P2s/ku8R
だれに『エンジンから離せ』っていわれたの?
145774RR:2009/10/19(月) 00:13:50 ID:v5iYSwTT
エンジンから離せってのは初耳だなw
ブレーキディスク、、問題おきてないならいいんじゃない?

>>143
厳密にいうと、発火の危険があるから止めたほうがいいそうだ。
バイク屋のおっさんに言われたことがある。
まあ俺も普通にバッテリーに繋ぐがw
146774RR:2009/10/19(月) 03:47:47 ID:2oRPUijJ
>>134
カバーの被害で被害届出しとけば周囲のパトロール増やしてくれんじゃないか?
147774RR:2009/10/19(月) 04:48:49 ID:sTZ1H/Jd
>>146
そのパトカーに人気もない見通しの良い場所なのに一時停止のある場所で一時停止無視で声かけられるんですね
148774RR:2009/10/19(月) 08:49:14 ID:KhNoubo6
>>147
わかりません
149774RR:2009/10/19(月) 12:28:12 ID:dl2sspKo
>>146
うん、すぐ警察呼んで被害届だしました。被害金額聞かれたから2万円って言っておいた、耐熱だしさ
それと警察の人とバイク調べてたらカバーの前方も少し切られててホーンのコネクターが抜かれてた。
俺のは揺れを感知するとシート下のアラームが鳴るんだけど
盗難防止アラームには揺れを感知するとホーンがなるやつもあるから最初に前を切って抜いたんだろうって警察が言ってたよ
泥棒もいろいろ研究してるんだねぇ…ウヘェ
150774RR:2009/10/19(月) 15:08:39 ID:sTZ1H/Jd
>>148
ネタ通じてちょっと嬉しかった
151774RR:2009/10/19(月) 16:25:41 ID:BzDhj9+z
ケツアゲkitをつけようと思ってるのですが、ケツがあがるとタンデムステップに一緒にあるマフラーのステーとマフラーが合わなくなる
と思うんですがどうなんでしょうか?
ショート管などなら大丈夫だと思うんですが普通のマフラーなのでどなたかつけてる方いましたら教えてください。
152774RR:2009/10/19(月) 18:02:43 ID:d715UL+S
ほ? なんせんち上げようがマフラーとステー(タンデムステップ)の関係は崩れないと思うけど
153774RR:2009/10/19(月) 18:22:33 ID:KhNoubo6
>>151
どう考えてもへーきだから安心しろw
154774RR:2009/10/20(火) 09:38:51 ID:w9I6BJaC
>>152
>>153
本当ですか〜!ありがとうございました。
ケツアゲつけてる方いらっしゃいましたら感想もぜひ聞きたいです。
155774RR:2009/10/20(火) 12:00:39 ID:k0Ul2mZY
>>154 見た目はかっこよくなると思うけど、前のめりで常にタンクに股間があたり、シートの前3分の1しか使わない
身長が高ければ足つきは問題ないだろうが重心が高くなるからバランスがわるい(特に手押し時 初心者は要注意)
最大のデメリットはチェーンがスライダーにおもいっきりあたる
チェーンを横から見た際に通常は前スプロケから後スプロケをつなぐ楕円だけど、けつを上げるとスイングアームが下がる
よってスプロケ間にスライダーがあたり、チェーンが楕円から『へ』の字になる
おれはそれで、けつあげをはずした
156774RR:2009/10/20(火) 15:01:32 ID:xf277cvJ
>>155
へー

そんなデメリットあんだ
157774RR:2009/10/20(火) 16:21:38 ID:hitojXr3
>>155
結構デメリットありますね・・・
別に見た目を重視してつけたいわけじゃないのです。
見た目3:7性能くらい。

ケツアゲすると前に重心がかかってカーブ曲がりやすくなると思ったんで、しょっちゅう峠にいく私はコーナリングを曲がるやすくするために
つけようかと思ってました。
158774RR:2009/10/20(火) 21:35:08 ID:MwTE+XWU
>>157
ライディングテクニックの本とかに前輪に加重かけたコーナリングとか載ってたりするぞ


見かけた本は写真での図説付きだったんだがフロントフォークが沈み込んでて凄いと思ったよ

前に加重かけすぎて、後ろ滑りそうでマネ出来ない
159774RR:2009/10/20(火) 22:03:43 ID:DCuBUvo2
ぶった切りですいません。質問なんですが
今00年式のクラッチを整備中です。クラッチスプリングの自由長分かる方いませんか
160774RR:2009/10/20(火) 22:54:39 ID:l5i9MAIT
寒くなってエンジンのかかりがわるくなってきたから、
イリジウムプラグをつけてみた

セル一発でかかるとかww
161774RR:2009/10/21(水) 03:45:01 ID:0v4cUs22
>>160
それがマジなら少々高くても俺もいれてみようかな〜
ちなみにプラグ帰る前は結構セル回さないとつかなかったの?
162774RR:2009/10/21(水) 03:58:32 ID:f2klw+2z
俺の96式は買った当初から、今ぐらいの時期からチョークなしだと
エンジン冷えてる状態だとグスった、後チョークなしで暖気使用とすると止まった。
イリとコードをセットで交換したからどっちで効果が出てるのかは解らないけど、
激変!ってほどじゃないけど、掛かりは良くなったし暖気で止まらなくなったよ。

まぁ前のプラグが2万キロ以上乗った状態からの変更だから
どこまでが劣化でどっからがイリの威力なのかはわかんないけどねw
163774RR:2009/10/21(水) 04:21:23 ID:mijTDPyB
それって普通の新品プラグに換えてもそうだろな
イリは値段程の効果は無いと思う
新しいプラグのサイクル早め交換がオヌヌメ
164774RR:2009/10/21(水) 12:27:12 ID:9PEdllFd
>>159
36.4o
165774RR:2009/10/21(水) 15:40:22 ID:TWpjQ54b
>>161
「キョカカカカカ…ボウッボッボッボッ」から
「キョカッ・・ボボボボボボ」になった
166774RR:2009/10/21(水) 16:26:08 ID:GrriXLVi
走行3万超えのおれのは
2万ちょいでキャブOHでプラグコードはノロジー

ノーマルNGKとイリジウム
『キュキュ  ボゥ』
『ボゥ』のとき←軽く一瞬アクセルをあけるとそのままアイドリングする(冬以外) アクセルあけないとてまる
それをスプリットファイヤにしたら
『キュキュ』
だけでアイドリングする
ただ、スプリットファイヤは耐久性とかで賛否両論なので参考までに

167774RR:2009/10/21(水) 16:50:24 ID:0v4cUs22
キャブのOHってバイクやでやったらいくらくらいだ? 走行21000キロだがプラグだけじゃ劇的に変わらない気がするわ
168160:2009/10/21(水) 18:06:17 ID:QcNhkKjI
>>161

交換前は3回くらいセル回してて、バッテリーがかわいそうだった。

ちなみに古いプラグも8月につけたばっかで、
距離的には2000もいってないからほとんど劣化してなかった
169774RR:2009/10/21(水) 19:30:11 ID:32SIAM67
>>167
街のバイク屋で\20000だた
調子は良くなったが、燃調が濃いらしく、プラグ真っ黒だし燃費20%落ちたorz
近々もう一度持ってくつもり
170774RR:2009/10/22(木) 10:04:06 ID:ZWY7HCUc
>>169 つか、キャブOHだして、燃調濃いって…
いじりまくってるならセッティングが必要だろうけどノーマル(マフラー交換程度)なら
1、エアクリが汚れてる
2、そのバイク屋がOHミスした
3、低回転だけで走りすぎ
OHなんだから純正性能に戻してる(近づけてる)から他に原因があるのでは?
171774RR:2009/10/22(木) 23:05:55 ID:0gLNzDbW
20%は相当だぜ
普段100km/Lだとしたら80km/Lになるんだぜ
20kmも走れないんだぜ
172774RR:2009/10/23(金) 13:10:33 ID:bsV7eWYh
ショップに昨日届いたばかりのYAMAHAのフルラインナップのカタログにXJR400が無いのはなぜ?
173774RR:2009/10/23(金) 21:46:51 ID:Z76ddgcY
そりゃ絶版だもん
174774RR:2009/10/24(土) 01:16:55 ID:42K0DqWE
だけど、スズキがGSRとグラディウスを投入してるのにヤマハはSR400FIだけっておかしくね?
175774RR:2009/10/24(土) 02:21:26 ID:l1JSptE5
今のご時世、400のメリットは少ないからなぁ
その内絶滅するクラスだと思うぞ
176774RR:2009/10/24(土) 09:24:31 ID:92SOw5XL
172だけど、改めてみるとVMAXもない。
177774RR:2009/10/24(土) 20:10:57 ID:dHNZMgQs
今日XJR400R-2納車してもらいました。
カッコイイ。もちろん中古なんだけれども、エンジンのフケとかも良かった。
ちょっとCBとかに比べると、前輪ブレーキの遊びがないな。。。
アホみたいだけれども、小一時間ぐらいバイクを止めて眺めていた。
これから質問とかさせてもらうことになるとは思いますけれども
宜しくお願いします。
178774RR:2009/10/24(土) 21:13:06 ID:307NEhkc
>>177
俺のも遊び全然ないな
店員に聞いたら「ブレンボだし」的なこと言われた


クラッチは遊び放題だが
179774RR:2009/10/24(土) 23:11:01 ID:9eMI8iai
俺のも遊びが無い
だがそれがいい!
CBのブレーキと比べると全然効くぜ!
180774RR:2009/10/25(日) 01:04:41 ID:AH4rIrBy
納車オメ
遊びは無い方がイイ感触だと思うが
ここらは個人差ですね

クラッチは・・・何が言いたいのか判らない??
181774RR:2009/10/25(日) 13:04:02 ID:KbWFSQZe
R2のカウルとメーターっていくらくらいだろう
182774RR:2009/10/25(日) 20:51:29 ID:o996/2zg
小柄の方、足着きどうですかね?
183774RR:2009/10/25(日) 21:44:29 ID:jY8a75rg
>>182
レッドバロンいって跨ってこいよ
184774RR:2009/10/26(月) 10:04:52 ID:mlodUcZn
シート下のスペースってどれくらいですか?
185774RR:2009/10/26(月) 11:19:19 ID:ixBni8w+
>>184
レッドバロンのバーロックが超ギリギリ程度(前期型)
186774RR:2009/10/26(月) 11:32:25 ID:saReo1Ci
6万キロ走ってフロントブレーキすると制動が波打つんだが
そろそろローターの交換かね?パッド交換しても変わらずだった。
ローターってテレコできたっけ?効果な物だからそれで試そうかな。
187774RR:2009/10/26(月) 12:23:07 ID:mlodUcZn
>>185
ありがとう
2003なら??
188774RR:2009/10/26(月) 16:47:05 ID:APv7pAPc
そろそろエンジンオイル交換時期なんですが、XJRはメカノイズがうるさいから
ある程度メカノイズを抑えられて、ギアの入りがスムーズになる、2000~2500円のエンジンオイルあったら
教えてください。

あとたしか粘度でしたっけ?これからの季節はどうしたらいいんでしょうか?
189774RR:2009/10/26(月) 20:49:39 ID:ixBni8w+
>>187
前期・後期の大きさの違いはタンクくらいだと思ったから変わらないと思う。
車検証・ネット・車載工具・コンパクトに折り畳んだカッパみたいな必要最低限がギリギリ過ぎると思う
190774RR:2009/10/26(月) 20:52:51 ID:4Ljl0Om8
1999年型だけれども、綺麗に畳めばバイクカバーも入るよ。
191774RR:2009/10/26(月) 21:25:57 ID:fU473w6H
CBの収納に嫉妬。
XJRの収納はshit
192774RR:2009/10/26(月) 22:33:37 ID:7zYZeflR
肩にかけるバック使ってるから車検書だけ入れば十分
193774RR:2009/10/26(月) 23:09:19 ID:lF7i5fFQ
しかし、CBとかZRXにはシート下に収納があるのが不思議。
XJRのその位置にはバッテリとエアクリーナボックスが鎮座してるのに。
194774RR:2009/10/26(月) 23:39:20 ID:b1bXJfMI
ホンダはそういう会社だから分かるんだけど
ZRXにもあるってのが不思議だよなw

ヤマハ、やるきだせ
195774RR:2009/10/26(月) 23:45:59 ID:CSdnUrNI
今頃やる気出しても遅いだろw
196774RR:2009/10/26(月) 23:52:06 ID:b1bXJfMI
>>195

来年の今頃はFIされたxjrが出るんだよ!そう、きっと出るんだ!
197774RR:2009/10/27(火) 00:22:29 ID:I3etVe9o
>>196
だね.
ABSも付いて、タンデム用の女の子もオプションでついてくるに違いない。
198774RR:2009/10/27(火) 03:53:17 ID:+kY/fZ6z
すいません、テールが変わる前の初期のXJRに乗ってるんですがテールの形が変わった後の後期?XJRのカウルって初期XJRにつくんですか、、?

ほらあの、エヴァ量産機見たいなテールライトの、、
199774RR:2009/10/27(火) 22:39:21 ID:eiT2J0A6
>>198

ステーさえ作れば、つかない事も無い。
強度の問題とか考えると、非常にめんどくさいけど。
ポン付けは無理じゃない?
94年式乗り。


テックサーフのZEEXってマフラー使った事ある方居ますか?
使用感とか聞きたいんですが…
200774RR:2009/10/28(水) 09:45:36 ID:+O9R2tZg
同じ空冷4発でもZEPHYRよりXJRの排気音の方がイイと思うのは
俺だけ?
XJRの方がエンジン強いしレスポンスイイし。
201774RR:2009/10/28(水) 22:52:54 ID:Kf8+Qv9i
>>200
XJRのがエンジンとレスポンスいいんだ! 比べたことなかったから知らなかったわ
XJRよりCBのがいいってきくから ZEP<XJR<CBか ZRXやインパルスはどの変かな?
202774RR:2009/10/28(水) 22:53:37 ID:Kf8+Qv9i
>>201
ZEP<XJR<CBはレスポンスの順番ね
203774RR:2009/10/29(木) 05:17:00 ID:vDFyGz2J
流石に水冷の方がいいんじゃないかな
204774RR:2009/10/29(木) 08:03:53 ID:T2ycQikP
ヤマリンズがオイルだだ漏れだけど、純正高いし社外はもっと高いし、純正中古は漏れてるか
これから漏れそうなやつばっかだったから、ヤフオクでアジアンサス新品8000円で落札。

交換したけどまだ走ってない。
205774RR:2009/10/29(木) 11:01:58 ID:11ZCJtXY
やっぱ空冷4発!!
俺がXJR選んだ理由は空冷4発だから!
ZEPもイイけどズバリXJRの方が性能高いしやっぱXJR!
水冷ネイキッドなんざ糞だぜ!

ってのは俺だけ?
206774RR:2009/10/29(木) 12:42:06 ID:pOYSt8w5
(´・ω・)今08年のXJR400Rに乗ってるんだけど01年のリアフェンダーってポン付け出来るかな…?確か01年からスイングアームは変わってないと思うんだけど確認の為に皆さんに聞いときたい
207774RR:2009/10/29(木) 17:27:32 ID:wyhbFaL/
いけると思うお
208774RR:2009/10/29(木) 17:34:39 ID:M3O5JhML
>>205
93XJRから99ZEPχに乗り換えた俺もいる
209774RR:2009/10/29(木) 18:49:12 ID:pOYSt8w5
>>207
(`・ω・)じゃあ買っちゃうお!
210774RR:2009/10/29(木) 20:04:13 ID:VnWNeXtM
>>209
ちゃんと店員とかにも確認しつつ買うんだよ〜
211774RR:2009/10/29(木) 21:49:01 ID:AU+K5rz7
今日オイルフィルターとエンジンオイルを苦労して変えたんだ。
エンジンオイルはヤマハ純正のエフェロを2缶つっこんだんだ。
ンデ変えたあと20kmくらい走ったんだが、走ってる途中、昔ネットでオイルフィルターを交換したときはエンジンオイルを少し多めに入れろ みたいなのを読んだなって思い出したんだけど、今回1Lのエフェロx2で計2Lしかいれてないんだがこれってやばいかな?

確か、エンジンオイルの覗き窓は満タンになってたとおもうんだが

212774RR:2009/10/29(木) 22:29:54 ID:M3O5JhML
>>209
スイングアームとリヤフェンダー関係ないじゃんw
外装は98以降は変更ないでしょ

>>211
オイルのみ:2L
エレメント込み:2.4L
エンジン停止時に車体垂直にして確認してみて
213774RR:2009/10/29(木) 22:37:10 ID:AU+K5rz7
2.4りとるですか‥
やばいっすね、少なすぎでしたわ
214774RR:2009/10/29(木) 23:06:36 ID:ChPs38Hn
>>212 たぶんコアースのインナーリアフェンダーのことじゃないか?
あのスイングアームにつけるやつ

215774RR:2009/10/29(木) 23:18:26 ID:T+lxHbrW
ファンネルと社外排気入れてる方参考によろしくお願いします
キャブセッテしたいのでMJ、SJ、ニードルクリップ位置など教えて下さい
もちろん微調整はするつもりです
216774RR:2009/10/29(木) 23:21:07 ID:X2wbuyGn
オイラのX 99年式のシルバーエンジンなんですが
コレってRなんでしょうか?
フロントはヤマンボ
リヤはヤマハ製が付いてます
詳しい方教えてください
m(_ _)m
217774RR:2009/10/29(木) 23:33:23 ID:k4735eJF
>>216
RでU型でしょう。

ところでxjrの中古車両を見ると、大半がマフラーを変えているのだけれども、
なんで皆マフラーを変えるの?
218774RR:2009/10/29(木) 23:49:00 ID:X2wbuyGn
>>217
個人売買 だったので やっと分かりました
有難うございました。
219774RR:2009/10/30(金) 00:37:50 ID:uB1YwB9L
変えてるよ
夜出かけるときご近所に申し訳ない
たまに純正の乗りやすさを思い出してみたりなんかしてみたりして
220774RR:2009/10/30(金) 00:42:23 ID:wH2/AVTJ
XJRにのってても空冷の良さがわからない
水が入ってないだけじゃん
221774RR:2009/10/30(金) 02:17:37 ID:yq9rjiEz
RUでフロントカウルとメーターやっちまったぁぁぁ


メーカーにメーターの在庫とかないよなぁ…
222774RR:2009/10/30(金) 04:58:08 ID:i7komMLQ
↑おれもRU乗りだが、この際だから
丸目に砲丸メーターにしちまえお(^ω^)

最近よくパイロン遊びしててこけるけど、
カウル傷つくだけでメーター大丈夫だなぁ
何かに当たったの??
223774RR:2009/10/30(金) 07:30:42 ID:2tHb6yrq
もうすぐ40になるというのに、今になってバイクに乗りたくて中免をとりました。
全く知識がないんですが、今97年式のシルバーっぽいXJRにひかれてます。
29万円で外観はかなり綺麗なんですが、メーター交換して20000km(本当の距離不明)
なんですが、皆さんなら買いですか?
漠然とした質問ですみません。すごく悩んでます。
だいたい初心者でこのバイクってオススメですか?
224774RR:2009/10/30(金) 07:38:12 ID:yq9rjiEz
>>222
弾丸メーター類を揃えるにも結構な値段になるしなぁ



こけて、カウル側のステー固定部分が割れて、何故かメーター裏側が割れて基盤むき出し

表にはヒビ
液晶は無事
225774RR:2009/10/30(金) 12:16:22 ID:VhsAyCMT
>>223 漠然とした質問に漠然と答えるなら…
高い! おれなら買わない
つか、おれのはヤフオクで
400R98年式、18000キロ
車検はなしで
11万だよ

ただ、最大の難点が前オーナーがこけてエンジンのポイントカバー付近が欠けてること
まぁー下の方だし見える部分はアルミパテで補修したし無問題
226774RR:2009/10/30(金) 12:28:47 ID:VhsAyCMT
エンジンに支障ないかなと心配だったけど、2人乗りで180キロでるし、ナップスのパワーチェックでも52馬力でてたからOK

227774RR:2009/10/30(金) 12:56:16 ID:2tHb6yrq
>>225
やっぱり高いですよね…
ありがとうございます。また頑張って探します。
228774RR:2009/10/30(金) 13:47:01 ID:ryNJziF1
>>226
あんまり無茶すんなよ!
229774RR:2009/10/30(金) 14:57:11 ID:VhsAyCMT
>>228 はい!
230774RR:2009/10/30(金) 23:17:49 ID:1FzntBSI
>>223
http://www.goobike.com/bike/stock_8502240B30091020021/
http://www.goobike.com/bike/stock_8501923B30090904023/
http://www.goobike.com/bike/stock_8501178B30090731014/
http://www.goobike.com/bike/stock_8500954B20091003003/

車両価格+8万(車検代、整備代など)はかかるよ。

中古バイクは年数が古くても、メンテナンス次第。
走行距離が少なくて1994年代でもいい車両が転がっているよ。
231774RR:2009/10/31(土) 00:08:29 ID:XJRQ6G0p
記念パピコ
232774RR:2009/10/31(土) 00:17:35 ID:sQv/BE0/
バイクの錆って皆どうやって落としている?
ヤスリがけがいいのかな?
バイクのフロントホークとかって鉄だよね?
鉄だったら、サビ取り洗剤で落ちるのかな?
233774RR:2009/10/31(土) 01:33:44 ID:scrXOdud
ちょっと夜に走って来た。今更だがHIDぱねぇ
234774RR:2009/10/31(土) 06:38:44 ID:5RbNLO+f
>>230
ご親切にありがとうございます。参考にします!
235774RR:2009/10/31(土) 21:37:33 ID:GRsbIJmu
>>232

フロントフォークのインナー(銀色)?
320番か600番くらいの紙やすりで、横方向に軽くゴシゴシすれば桶。
CRCでも吹きながら作業すること。
236774RR:2009/11/01(日) 04:04:27 ID:Je7JMskD
↑やるなら1500〜2000番がよいと思う
320番ではキズついてしまう

237774RR:2009/11/01(日) 04:07:44 ID:wcdRbFhG
ライトの交換をしようと思うのだけれども
http://item.rakuten.co.jp/ms-auto/bi-hid002/
こんなのでいいのかな? 心配なのはHIDだと明るすぎて
右折する時に、前方の車両が、こっちの右ウインカーを見落としてしまうという事はないかな?
HIDつけている方いましたら感想を教えて下さい。
238774RR:2009/11/01(日) 14:29:43 ID:Je7JMskD
HIDにしてウインカーが見えなくなる可能性はあるとおもう
けど、そもそも常日頃から、対向車が自分のウインカーに気づいてないと危険な位置関係で右折するべきではない

239774RR:2009/11/01(日) 18:21:18 ID:wcdRbFhG
>>238
おっしゃるとおりですね。ありがとうございます。

ところで、今日ガソリンを入れてきたのだけれども
16.5Lで195キロだった。11.8/L という燃費だった。
都内で、街乗りだけ。

皆さんの愛車はどれぐらいの燃費ですか?
240774RR:2009/11/01(日) 19:09:24 ID:9KREf7xz
平均20くらい

たまに18
たまに23
241774RR:2009/11/02(月) 06:09:06 ID:pyUZOdIJ
だいたい20くらい

いいときで24いったような気がする
242774RR:2009/11/04(水) 22:11:10 ID:FQXTm0Ad
XJR400の96年式に乗ってます。
@ポイントカバーの交換は簡単ですか?
ガスケットは、ついていますか?
Aタンクをオークションで買おうと思うのですが、年式が違っても、(4MH?4HM?)型式があえばつきますか?
タンクの交換は、簡単ですか?
お願いします☆
243774RR:2009/11/04(水) 22:40:19 ID:EPasVn7n
>>242
なんだコイツ
244774RR:2009/11/05(木) 00:37:01 ID:3h+Dd8KX
質問なんだけどさ
寒くなってきて、5分ぐらい暖気しないとすぐエンストするようになってしまって、エンストすると再びエンジンかからないんだよ
10分ぐらい待ってやると何とかかかるんだけど…
これって普通なの?
245774RR:2009/11/05(木) 01:45:38 ID:KIUCuvFd
俺のは夏でもアイドル上げるか煽ってやらないとエンストするよ
でも暖まったら止まらないよ
246774RR:2009/11/05(木) 01:59:10 ID:NGVaJ4yk
>>244
普通じゃないでしょ。バイク屋さんに相談して。
247774RR:2009/11/05(木) 23:01:26 ID:I460cItV
>>244
XJRでは普通です
しっかりと暖気してやってください
248774RR:2009/11/06(金) 23:10:01 ID:Y8PMa8oR
>245-247
ありがとうございます
他にも気になることがあったので行ってきました

根本的なかかりにくさは預けてみないことにはわからなそうですが、ちょっとしばらくは預けれそうにありません…
また時間を作って預けてみます
249774RR:2009/11/09(月) 09:37:40 ID:QrGPfbpa
XJRはもう絶版なのか……。
いかにも男らしい、ワイルドな外観が好きだったのに、残念だ。
通勤ラッシュの渋滞回避のために、12年ぶりにバイクに乗ろうと思って
まずXJRを考えたが、まさか絶版とは…。
CBやGSRもFI装備したんだし、XJRも、と思ってたのに。


ビクスクのせいだ…。
ビクスクブームと二輪AT免許が悪いんだ!
……、とは言うものの、ヤマハは12年前からマジェスティ売ってたしなぁ。
それに、アメリカンブームに乗っかって、ドラッグスター乗ってた俺に
ビクスクブームを悪く言う資格は無い……。
でも、やっぱり、FI装備して出してくれ……。
250774RR:2009/11/09(月) 10:38:07 ID:0+C7Y4B7
>>249
来年に新型出るよ
ニュー速でソース付きスレが立っていたよ
251774RR:2009/11/09(月) 11:59:19 ID:fvTmSAIj
>>250
まじでか!?
252774RR:2009/11/09(月) 18:59:31 ID:s+86O/8m
俺は中古を安くかってカスタムする方がいいな。。。
253774RR:2009/11/09(月) 20:19:44 ID:UlLKN9YV
シルバーのxjr400をかっこいいと思って買おうとしていたのだけれども、
隣においてあるxjr400r2のシルバーと見比べたら、安っぽく見えてしまって
思考中。値段の差は5万。どうしよう。
254774RR:2009/11/09(月) 23:24:45 ID:ksEcM+2P
>>253
バイクにおいて、見た目その他、
そんな感じの第六感は結構大事だと思う。

車と違って手かかるしさ、やっぱ愛着を持つためなら5万は安いと思うよ
255774RR:2009/11/10(火) 00:13:35 ID:CjnxmuhM
>>251
「ヤマハとカワサキは主力の400ccモデルを来年発表できるよう開発中」
っていうような記事だった
256774RR:2009/11/14(土) 06:30:06 ID:rmtUVc/4
xjr400rを買ったけれども、このバイク静かでいいね。
信号待ちの時に隣にマフラー変えているバイクが並ぶと、自分のバイクの音が聞こえなくなるw
絶対にマフラー変えるとかそういう事はしないな。
257774RR:2009/11/14(土) 07:33:29 ID:5IHYxEiW
>>256
ふーん
258774RR:2009/11/14(土) 13:13:07 ID:fyfawVma
>>256
体感の静かさって話だったら
CBの方が静かだけどね
259774RR:2009/11/14(土) 21:34:46 ID:PB1TxxNT
XJR400用のリアキャリアってないの?
260774RR:2009/11/15(日) 19:31:52 ID:6SA5jGiZ
>>259
タンデムバーとかでなくリアキャリア?


ショップとかに行けば汎用としてつけれるの置いてありそうな
261774RR:2009/11/15(日) 19:34:09 ID:Hq4XTIoO
エンジンの外部が汚いので(シルバー)清掃しようと思っているのですが
素材はアルミですよね?
262774RR:2009/11/15(日) 22:09:28 ID:u4Qu+I69
>>260
そそ、リアキャリア

汎用、というあたりやっぱりXJR400専用のはないのかな…
263774RR:2009/11/16(月) 02:02:50 ID:3YQkeWNw
>>262
メーカーも車種専用〜専用〜って作ってたら制作コストも凄いだろうし


CB、XJR共用に使えるようにボルト穴を円でなく細なが〜く作ったりって意味で汎用みたいな
264774RR:2009/11/17(火) 04:52:49 ID:jktzjz9P
XJRはリアシートにフレームがきてないからムリと聞いたことがある
265774RR:2009/11/17(火) 09:01:30 ID:a152/txp
ttp://www.bp-hikari.com/page003.html
↑こんなんあるで?
266774RR:2009/11/17(火) 20:52:32 ID:G0fFvRxj
IDがXJ記念カキコ
267774RR:2009/11/18(水) 00:07:07 ID:kK0OG1yb
>>255
その新型がSR400かと思ってたけど。
しかしDragstar、SR400ときたら次はXJR400って気もする。
でも触媒、FI付のXJRってイイかな?

新型はXJ6の縮小版だったりして
268774RR:2009/11/18(水) 00:27:16 ID:7A9HtaaF
>>267
400か250レプリカ期待


でも出したとしても2気筒とかなんだろなぁ
269774RR:2009/11/19(木) 01:00:29 ID:izSU8S7f
ほつ
270774RR:2009/11/19(木) 03:47:21 ID:/6yVHsgu
転倒してヨシムラサイクロンがペッコリと逝ってしまった……ヨシムラの保障書とかないんだけど修理してくれるかな…?
271774RR:2009/11/19(木) 06:16:21 ID:2ITZQWUZ
有償でしてくれるんでない?
272774RR:2009/11/19(木) 09:10:47 ID:/6yVHsgu
>>271
マジか?後でちょっと電話して聞いてみようかな…なんかヨシムラは敷居が高い気がして電話しづらいのだよ。有難うっ!
273774RR:2009/11/19(木) 10:20:23 ID:OiOV6lz8
>>270
プレートbウえあれば中古でも対応してくれるよ。
しかも結構安いし対応も良かった。
274774RR:2009/11/19(木) 10:22:00 ID:OiOV6lz8
>>270
HPにだいたいの金額も出てる。
連投スマン。
275774RR:2009/11/19(木) 19:07:33 ID:uXgH9r9h
皆さんの愛用しているマフラーの集合部の構造は、4-1それとも4-2-1
感想もヨロ
276774RR:2009/11/19(木) 21:10:01 ID:N6h/9B1C
>>275
KERKER メガホンブラック 4-1

(感想)
KERKERならではの美しいサウンドでスタイルも最高。

ブラックで統一した男らしいカスタムXJRにしたかったので
KERKER メガホンブラック 4-1を選択しました。
個人的には最高のマフラーです。
277774RR:2009/11/19(木) 22:04:20 ID:svTXG5JN
>>276
XJRとKERKERがスキなのはわかった

が、フイタwww
278774RR:2009/11/20(金) 17:57:45 ID:QT7HbPTz
>>277

275の内容を理解してないとおもうがw
279774RR:2009/11/20(金) 19:31:23 ID:yQ/sKgEE
>>239
だいたい20くらい
280774RR:2009/11/20(金) 20:53:35 ID:Y7Rp26O3
XJR400Rを最近買ったんですが、エンジンの掛かりが悪いです。
皆さんどのようにして始動させていますか。
私はチョーク全開にしてスロットルを少し開けてスタートしていますが・・・
281774RR:2009/11/21(土) 04:02:10 ID:TUxaE36u
>>280
寒い時期だから仕方ない
282774RR:2009/11/21(土) 10:31:52 ID:8tT8ie0d
>280
かかるんだろ?
俺もかかりにくいし、15分ぐらい暖気しないとエンストするが
こいつはそういうもんだと思ってるよ
283774RR:2009/11/21(土) 10:57:05 ID:l9bz5Xyt
>>282
得意気だが15分暖気とかw
284774RR:2009/11/21(土) 19:43:40 ID:Vic9ZXHx
え!次期候補にXJRあげてたんだけどw暖気なんか三分でOKじゃないのか(;_;) 今バリオス乗ってるけど三分でokだよ
285774RR:2009/11/21(土) 20:20:57 ID:7bafU2ks
しっかり暖気しないと、曲がろうとしたときに加速がついてこなくて焦る
286774RR:2009/11/21(土) 20:25:27 ID:O5iOX4B3
サイドスタンドであんまり暖機するとよくないよ
右上のカムが油圧上がらなくてかじるんだと
5分くらい暖機してアイドリング安定したらゆっくり走りながら暖気するといいよ
287774RR:2009/11/21(土) 20:27:16 ID:lYjWuIxs
エンジンのかかりが悪いって整備不良なだけだろ。
新車見に行ってエンジンかけてみろ。
288774RR:2009/11/21(土) 22:47:28 ID:iUV5CLS0
新車で買った時からかかり悪いけどな、冬はw
289774RR:2009/11/21(土) 23:06:05 ID:lYjWuIxs
とりあえず>>284はバリオスからXJRに乗り換え決定で。
290774RR:2009/11/22(日) 01:51:22 ID:AEqTkXsu
>286
アイドリングがぜんぜん安定しないときはどうすればいいの?
暖まりきってないと停止時に1000を割って、危うくエンストするんだけど…
291774RR:2009/11/22(日) 02:35:57 ID:dFy8GGIJ
アクセルで微調整すればいいんじゃねの?
292774RR:2009/11/22(日) 10:45:43 ID:ESFaM62e
おいおい。。。
ここはバイク初心者スレかw
293774RR:2009/11/22(日) 19:24:51 ID:EATxYATW
今日冬眠させてきた@青森
来年の春までさようならだぁ〜(涙)
294774RR:2009/11/22(日) 20:09:12 ID:ESFaM62e
俺も春まで車だわ。。。

春までガレージでカスタムしとこ。
295774RR:2009/11/23(月) 01:03:21 ID:5exgUPm5
東北とかだと雪で乗れなくなるん?
イメージできない@神奈川
296774RR:2009/11/23(月) 02:08:49 ID:8eCzH70q
最近は昔みたいに、ドカっと積もることはそう無いけど
やっぱり12月後半〜2月中旬までは一面真っ白だよ
毎日がそうって訳でも無いんだけどさ@山形

俺も今週一杯かな
297774RR:2009/11/23(月) 02:29:57 ID:HiaL/wu8
エンジンかけるのは、チョークを最大にして、スロットル回してかけて
かかったら、スロットル戻して、あとはチョークを適当に下げていく。
暖機はマフラーから煙が出るまで(1〜2分)ぐらいかな。
298774RR:2009/11/23(月) 03:28:16 ID:tsN/Sw58
マフラーからでるのって煙じゃなくて水蒸気じゃないのか?
299774RR:2009/11/23(月) 13:44:07 ID:rQmXD1g/
新潟にいたときはそろそろ冬眠準備だったが
千葉はあったかいねぇ
300774RR:2009/11/23(月) 14:03:30 ID:Hp/4opvN
ここで書くような内容じゃないんだけど、メンテスタンド買ってみた。
チェーン注油のために庭をぐるぐる回る必要が無くなった。神。
301295:2009/11/24(火) 00:30:34 ID:URjl110g
>>296
そうなのか、ありがとう
バイク乗りには辛いな
302774RR:2009/11/24(火) 19:58:55 ID:FAAs6jmd
チェーン注油のためだけにスタンド買っなのか!
金勿体無い。車用ジャッキーwでよいじゃないか
303774RR:2009/11/24(火) 20:00:24 ID:FAAs6jmd
支点力点でok
304774RR:2009/11/24(火) 23:24:25 ID:6snNV2P1
車用ジャッキって、一歩間違えたら倒しちゃうからなぁ。。
305774RR:2009/11/25(水) 18:23:10 ID:4Oy4+DpG
おれも先週メンテスタンド買ったけど、まだ使ってないw
パンタジャッキだと斜めるから暗くてやりずらいんよ
306774RR:2009/11/26(木) 00:30:07 ID:i16GcDlU
車のジャッキはやめとけよ

倒したこと一回
エキパイ潰したこと一回

ロクなことにならんw
つってもメンタスタンド高いから、
チェーンメンテくらいならメンテローラーいいよ。4000円くらいで買える。
307774RR:2009/11/26(木) 04:42:40 ID:ENA5hMp8
>>306
必ずしも車のジャッキのせいじゃない。お前の情けない不注意が原因。
308774RR:2009/11/26(木) 07:55:40 ID:tc7IFj+W
俺もメンテスタンド買ったー
チェーン掃除と給油はハゲシク楽になったね。
アレは買う価値有るわw
てか、エンジンオイル点検が一番楽になったw
バイクを支えながら点検窓をのぞき込む事から解放された!ヽ(≧▽≦)ノ
309774RR:2009/11/26(木) 23:04:50 ID:ZOMt36hz
え!オイル窓の確認w 家族の誰かにやって貰えばよいっしょ
310774RR:2009/11/27(金) 00:32:12 ID:i+S83wEg
規定量入れりゃいいっしょ
311308:2009/11/27(金) 08:02:57 ID:Whc9NNwf
>>309 一人暮らしっす。
近所に友達居ません。
ご近所付き合いも有りません…(´・ω・`)

>>310 心配性なんで、乗る度(週一程度)に点検してますw
312774RR:2009/11/28(土) 10:20:38 ID:KzB9woSQ
オイル下がり・オイル上がりが激しいとかどこかからオイルがにじんでるとか
でなければそこまで神経質にならなくてもいいと思うよ〜
313774RR:2009/11/29(日) 21:38:33 ID:naP7bV7e
2000年式XJRだけど満タンから240km走ったらガス欠みたいになった。
エンジンは一応ふけるけど、トルクも全然ない感じ。
リザーブにして10mくらい走ったら、調子良くなったけど。

プラグかぶりかガス欠かどっちかわからない。
プラグかぶりだったらリザーブに切りかえてもすぐにはエンジンかからないですよね?
314774RR:2009/11/30(月) 00:07:07 ID:OClrXQJe
>>313
ガソリンを満タンにしてみれば分かるじゃない
315774RR:2009/11/30(月) 02:15:37 ID:9UFBOp4R
xjr400rってどれぐらいエンジンオイル入れるのかな?
2.8L? 横窓から覗いたら、窓のギリギリ一番下だったのだけれども
問題ないかな?
316774RR:2009/11/30(月) 09:54:43 ID:Qcj+/Y/4
>>313
てか、それがガス欠
317774RR:2009/11/30(月) 10:00:00 ID:Qcj+/Y/4
>>315
ちゃんと車体垂直にした?

規定量は
オイルのみ交換:2.0L
エレメント交換:2.4L
OH時が2.8Lだったかな
318774RR:2009/11/30(月) 16:44:05 ID:qdHeyIGo
メインでエンストしたらリザーブにしてもすぐにはかからなかったような
319774RR:2009/11/30(月) 16:52:54 ID:66Z7W0dH
負圧式だからピストンが動いてないとガソリンはタンクから流れない。
メインでエンストしたらコックをPRIにしてガソリンを送り込んでからRESに切り替える。
320774RR:2009/11/30(月) 20:44:54 ID:3qQnbNAz
この前、坂で停めたら動き出して、初めて立ちこけした。

スキッドパッドつけといて良かった・・・おかげでほぼ無傷
321313:2009/12/01(火) 00:05:16 ID:iIFvmrp8
今日ガソリン入れたら14.3lで満タンになりました
コックONで残りガソリン1lでもエンストするものですか?

>>318
ONからRESにしても最初の1分くらいは状態良くなかったけど
それ以降は復活しました。
322774RR:2009/12/01(火) 14:18:08 ID:4IwuTnYz
>>321
ガソリン腐ってたんじゃないか
323774RR:2009/12/01(火) 20:06:07 ID:E7FuXCe8
マフラーをオーバーレーシングつけてるけども、回したらウイーンって、
高温の音がする。重低音では、ない
いいんだけど・・・
324774RR:2009/12/01(火) 20:20:09 ID:ZBbEbGJr
ガソリンタンクを外した状態で置いておくと数秒に1滴のペースでコックから
漏るんだけど、これって普通?それともコック不良?

コックの位置はONでタンクは満タンに近い状態です。
325774RR:2009/12/02(水) 08:08:22 ID:GIIIOWaX
>>324
コック不良だね。
俺のXJRは同じような症状(もう少し漏れてた)になって、
キャブオーバーフロー→エンジンにガソリン流れ込み
326325:2009/12/02(水) 08:11:38 ID:GIIIOWaX
途中で書き込んじゃった…

エンジンにガソリン流れ込んで、ウオーターハンマー(燃料ハンマー?)
になって、始動不能になった…

コックから漏れても、キャブのフロートバルブで止まると思うんだけど、
キャブを何度もオーバーホールしても直らなくて、
コックからの漏れを発見して、コックを新品に換えたら直った。
327774RR:2009/12/02(水) 15:29:00 ID:qqs/MkxO
洗車するときエンジンフィンどうやって掃除してる?
328774RR:2009/12/03(木) 09:07:01 ID:dmRWXuY6
歯ブラシ
329774RR:2009/12/03(木) 11:42:27 ID:HVoWx+SR
>>328
じゃ効率悪いうえ毛先が短くて役に立たないから
クルマのタイヤブラシとか100均の便器用タワシのたぐいを応用する。
洗剤は100均洗剤に100均の吸水タオルなど、100均は使える。

歯ブラシはもっと細かいところ、ボルト周りの谷になっているところ等には使える。
食器用スポンジ・毛足長いブラシ・歯ブラシ・軍手アワアワ・・・このへんがあれば無問題。
330774RR:2009/12/03(木) 12:43:38 ID:C8OE/2nb
エンジンの掃除に泡のタイヤワックス使ってみたらいい感じだったよ
雨の日なんかは絶対乗らないし、ガレージ保管+車体カバーであんまり汚れてなかったけどね
331313:2009/12/04(金) 00:19:24 ID:aOlSGiAA
タンク容量勘違いしてました

全18Lでそのうち3LがRESですね。
ということは14.3Lの給油時にガス欠も納得です。
332324:2009/12/04(金) 15:22:39 ID:iI1YhEec
>>325
ありがとう

やっぱりコック不良か…

冬眠中のXJRのキャブのガソリン抜こうと思ったんだけど、このこと思い出して
ずっとガソリン出てくる状態になるんじゃないかと思って…

しゃーないから燃料ホースをバイスグリップでつかんでおこうかな
333774RR:2009/12/04(金) 16:51:46 ID:1SNRMITx
>>332
コックは簡単に外せるから調査してみるんだな。
不良はコックそのものではなく、まず間違いなくガスケットの劣化だから。
そこだけ新調するか、耐油ガスケットで養生すれば無問題。

貯蓄ガスは自分のクルマだったり友達のバイクなどに注ぎ入れとけ。
334774RR:2009/12/04(金) 21:42:04 ID:+3dbLlcb
うちのXJR400S、左のリアショックからオイル漏れ始めた…orz
なんかぐぐって見ると、ヤマリンズはOH可/不可の両方の情報があるんだが、
どっちが正しいんだろう…。
行きつけのショップは、リアショックのOHはやってないしな〜。
電凸してみるしかないか…。

だれか、首都圏で、良い店知っていたら教えて下さいm(_ _)m
335774RR:2009/12/04(金) 22:16:58 ID:C4bJjnMb
ワイズギアのミニカウルってXJR400Rにはポン付けできないのかな?
336774RR:2009/12/05(土) 00:13:55 ID:1SkU8uw9
337774RR:2009/12/05(土) 07:35:30 ID:0yAcrSTc
俺のヤマリンズもババナでOHしてもらったよ
338774RR:2009/12/05(土) 09:41:50 ID:ZSOT6As9
>>336
おお。早速の情報ありがとう〜。
問い合わせしてみまする(^^
339332:2009/12/06(日) 23:15:09 ID:bhs4jpr4
>>335

ガスケットすか それなら部品代も安そうだ
ガソリン携行缶にガソリン移し替えてトライしてみようと思います
340774RR:2009/12/08(火) 04:08:22 ID:7wnXod4i
ライトをマルチリフレクターに変えた人いる?
純正のカットレンズよりどれくらい明るくなる?
341774RR:2009/12/08(火) 13:01:12 ID:ZtlTEmRr
クラッチ握ると小さな音でカラカラ音するんだけど。

みんなのXJRもそんな音する?
342774RR:2009/12/08(火) 19:07:45 ID:WeenGIaP
1週間ほど乗らない状況が続きいざ乗ろうと思ったらエンジンがまったくかかりません。
セル回すとキュルキュル音はなるんですがエンジンがかかりません、一応チョークは引っ張っています。
寒さのせいなのか何処か故障しているのかがわからない状況です。
ちなみに08式新車を3月に購入して先月オイル交換はしたばかりで走行距離は1000キロ弱、住まいは横浜です。
どなたか原因わかりますでしょうか?
343774RR:2009/12/08(火) 20:39:30 ID:gelvpbUB
たった千!走らなすぎだからバッテリーに悪い
344774RR:2009/12/08(火) 20:44:03 ID:0ks/FiYe
友達のXJR400Rのフォークオイル交換を行います。
ノーマルのフォークオイル粘度と油面を知っている方いませんか?
写真で見ただけなので詳しい年式が分かりません。
XJR400無印かも知れません。

345774RR:2009/12/08(火) 20:51:50 ID:7wnXod4i
400CCぐらいじゃね?
346774RR:2009/12/08(火) 21:40:00 ID:iEMq9KSi
>>342
買ったバイク屋いけ。3年は保障されているはず・
347774RR:2009/12/08(火) 21:42:21 ID:B4YqCvxQ
俺はG10使った
油面は忘れた
348774RR:2009/12/08(火) 23:17:38 ID:fNCnqhl1
>>344

4HMのサービスマニュアルをナゼか購入して
しまった、オレが通りますよ。

オイル量 0.468L(458CM3)
オイルレベル(インナーチューブ上端から)138mm(最圧時)
推奨オイル ヤマハサスペンションオイルG10
349774RR:2009/12/08(火) 23:30:12 ID:7chVf3lv
>>342
押しがけしろ!
体も暖まって一石二鳥
350774RR:2009/12/08(火) 23:41:01 ID:jIdiZjkN
>>341

カラカラ音する。ニュートラルにした状態で
クラッチ握ると明らかに。
351774RR:2009/12/09(水) 07:45:47 ID:P/vsVrTd
>>341
俺のXJRは逆にニュートラルでクラッチ離してるとカラカラ音して
クラッチ握ると静かになるなぁ
352774RR:2009/12/09(水) 08:01:55 ID:SjoE7KSR
>>351
俺のもそうだったな
353774RR:2009/12/09(水) 10:50:00 ID:fhhfBO/W
>>342
PRIにする。
354774RR:2009/12/09(水) 10:50:13 ID:vtaKF4M8
カラカラ音の話・・・
アイドリング中にオイル投入口のキャップを外してみ。音の様子が良く分かるよ。
もっとこう、金属のガチャラガチャラした音が聞こえるから、人によっちゃ萌えるよ。
ただ、キャップ開いてる時に吹かしたらダメ、ぜったい。

355774RR:2009/12/09(水) 20:08:28 ID:FXZF+xyy
従兄弟にXJRをやるから中免取れと言われたのですが大丈夫でしょうか
XJR自体は走行距離が一万も行ってないので大丈夫だとは思うのですが初めてのバイクがこれだと結構怖いのです
注意点などがあれば教えて頂けたら幸いです
356774RR:2009/12/09(水) 20:50:03 ID:SjoE7KSR
わかんない
357774RR:2009/12/09(水) 20:54:12 ID:DwPbNs2p
>>355
少なからず前オーナーの癖がバイクにも移ってるから気をつけてな
358774RR:2009/12/09(水) 21:14:59 ID:3lW3m4sK
俺ならエンジンかかんなくても貰う
359774RR:2009/12/09(水) 21:24:43 ID:SQoi4PiA
>>348
あんたはいい人だ
360774RR:2009/12/09(水) 21:44:48 ID:22Hplnkz
一般的な教習車とほとんど変わんないバイクだから中免取れるなら普通に乗れるよ

何も怖いことはないバイクだと思うけど…どうして怖いと思った?
361774RR:2009/12/09(水) 22:08:36 ID:FXZF+xyy
皆さん、どうもです

>>360
バイクに関して完全に初心者で間近で見た事があるのがスクーターぐらいなので
何か重そうだし速そうだしで乗れるのかな?と
362342:2009/12/09(水) 23:02:42 ID:PYT8P6Ym
ご返答感謝します。
書いてあること試してみます、それでだめならバイク屋いってみます。
363774RR:2009/12/10(木) 02:16:50 ID:reyCE/Su
http://www.superzoil.com/html/impression/search/XJR400/

ここのサイトを見ると、XJR400にエンジンオイルを頻繁に継ぎ足していたという話があり
自分のxjr400rを窓から見ると、アッパーまで入っていたオイルが見えなくなっていました(オイル交換時から1500キロ)
xjr400rは、そんなにエンジンオイルの減りが早いのでしょうか?
漏れている形跡はありません。
364774RR:2009/12/10(木) 05:32:29 ID:QgK+GMSI
先日事故った
全損だったから違う車種買おうと思ってグーバイクとか見てたんだがどうもどれもピンと来ない
やっぱりXJRが好きだったんだなぁと再認識したよ

初代の為にも二代目買ったら痛い思いさせずにずっと乗り続けてやろうと思う
365774RR:2009/12/10(木) 07:57:00 ID:W5O0RCu2
>>355
免許を取って、初バイクがXJRな俺が通りますよ。
下がないと評判の93年型だけど、乗りやすくて満足してるよー

>>363
俺のXJRはアッパーまで入れて、交換時(3000km)
にはロアレベル近くまで減ってるね。

>>364
体は大丈夫かい?
まぁ、2ちゃんに書き込み出来る位なんだから軽傷で済んだのかな?
次のバイク買ったら、気をつけてね。
ステップアップして、XJR1300とか買うのかな?
366774RR:2009/12/10(木) 12:30:29 ID:QgK+GMSI
>>365
怪我は擦り傷と打撲だけで済んだよ
最悪なのは向こうが任意入ってなかったこと

限定解除してないし大型扱いきる自信がまだないから400買うよ
青のストロボカラー気に入ってたんだけどいいのが無いから次は黒にする予定
367774RR:2009/12/10(木) 18:49:28 ID:GEKTGaK0
通勤にも使いたいから雨でも乗りたいんだけど大丈夫ですかね
368774RR:2009/12/10(木) 20:28:06 ID:8Bhthb32
>>366
そんなの関係ねえ!絞れるだけぶんどってやれ
369774RR:2009/12/11(金) 10:22:05 ID:MFgHbhNm
教習車仕様のCB400SFに乗る機会が最近あったんだが、XJRに慣れた体じゃ乗りにくかった…。
だって変にトルクがあるんだもん。
370774RR:2009/12/11(金) 11:40:44 ID:e4Sq5XG2
>>368
それが…相手生活保護受けてたんだよorz
車は借り物だったらしい
ちなみに右直事故です
371774RR:2009/12/11(金) 12:22:37 ID:ERAb5VAf
>>370
もしかしてあんた、大生のバイクスレにいた人かい?
372774RR:2009/12/11(金) 14:54:40 ID:GlRFNz+O
>>363

エンジンオイルはね、少なすぎも多すぎも駄目ですよ、油圧の兼ね合いもありますから。

またオイルの減りが極端ならば、エンジンのオイル下がりやオイル上がりの可能性も考えられますね。
373774RR:2009/12/11(金) 19:13:00 ID:fqw5cGMl
ツーリングするならフロントカウルは必須かな〜?
やっぱあったら疲労度がだいぶ違うよね
374774RR:2009/12/11(金) 22:50:36 ID:HhfCLu69
>>373
ネイキッド乗ってる友人がハーフカウルの車種に乗って実感してたよ


カウル→ネイキッドって乗ったら腹とかにモロに風があたる感じがした

個人的な感想だがな
375774RR:2009/12/12(土) 00:38:32 ID:Vnl/xCSu
シックデザインやNプロあたりのビキニカウルつければいいんじゃね?
376774RR:2009/12/12(土) 05:20:32 ID:LYecWvcF
>>374 >>375
気流の問題もあるので、カウルだからって効果アリと決め付けて簡単な気持ちで薦めるのはどうかと思うよ。
ビキニの場合、時速100`ぐらいでの防風効果は、肩から上で風圧軽減の効果が体感できるが
逆に前方からの巻き込み風は強めに発生し、腹が冷える。もしくは雨で濡れやすくなる。

GIVIのハンドルマウントのクリア風防ぐらいだと、全体を守ってくれるので非常に楽になる。
しかし風防効果にはデメリットもあって、この時期はメットが非常に曇りやすくなる。
風が当たらないので、一回曇ると曇りがなかなか取れない。
まぁコイツは装着角度を変えられるから、風防効果や曇りのバランスを考えるといい感じになる。
377774RR:2009/12/12(土) 14:42:39 ID:ErISPcIN
>>371
そうだよ ここにもダイナマ民がいるとは
XJRから離れて逆にXJRへの思いが強くなってついついこのスレ覗いてしまった
378774RR:2009/12/13(日) 03:06:57 ID:MRTxEzbI
最近事故報告がおおいよ>大学生スレ



おっとスレ違いか
379774RR:2009/12/13(日) 04:32:01 ID:mCRRoXeE
4000キロ走ったので、オイル交換をしたのですが
ギアの入りが悪くなり、微妙にエンジン音が五月蝿くなってしまたのですが、
皆さんはxjrには、どのエンジンオイルを入れられていますか?
お薦めがあったら教えて下さい。
380774RR:2009/12/13(日) 04:57:36 ID:gHBAymuh
しばらくするとシフトフィールは良くなるよ
381774RR:2009/12/13(日) 07:32:13 ID:XsvypIb+
>>379
ヤマルーブプレミアム。
理由は純正だし、今のところ問題無いから・・・。
382774RR:2009/12/13(日) 19:28:18 ID:VuVYxsMj
はじめまして。4HMを先週に勢いで買った初心者です。
いきなり故障、セル回りません。リレーはカチカチなります。
オーバーフローでロッキングしたかと、プラグ外してみたけど同じ。
セルモータ不良とみましたが、ご意見いただければ。
ちなみに走行距離は4万です。
*実はセルつきバイク初めて買ったんです。今まで2ストのキック始動
しか乗ったこと無くて。レベル低い質問ですんまそん。
383774RR:2009/12/13(日) 22:21:27 ID:Oii1RJhx
セルの端子の接触不良とか?
384774RR:2009/12/14(月) 02:18:28 ID:OGRR7Q9F
まずバッテリーが古くないか疑ったほうがいいよ
385774RR:2009/12/14(月) 02:45:11 ID:1Ekpapa+
>>382
セルの中のブラシが逝ってるかもね。走行4マンなら逝ってもおかしくない。
ラジコンとかミニ四駆とかでモーターをバラしたことはないか?
バイク用のが巨大なだけで、モーターの基本的な構造は同じだ。

ブラシは消耗品で、単体で注文できる。セルモーターを車体から外す術だが
これは車体をよ〜く観察してみれば分かる。外すときは「外す方とは反対側から」棒状のもので
セルモーター本体をコンコン突っつけばおk。モーター自体の分解+ブラシ交換はたいしたことない。
思ったより簡単な作業なんで「あ」と思った人はセルモーターの点検・清掃しとけ。

ちなみに押しがけはかなりしやすい車種。2速か3速に入れて徒歩。
よほどのボロでもないかぎり、それで始動しちゃうよ。そんなわけで以前ブラシ注文の間
セル無しキック無し運用をしたが、殆ど問題なかった・・・ブラシが来ても直ぐに取り付け作業しなかったw
386774RR:2009/12/14(月) 07:33:13 ID:egaT64VW
なるほど。
387774RR:2009/12/14(月) 21:42:03 ID:CEBm+9Uv
>>382
先週買ったばかりの車両ならば、買ったバイク屋さんで全部見てもらう方がいいよ。

388774RR:2009/12/16(水) 07:27:53 ID:AslxMgsS
押し掛け失敗して右にたち後家したらアイドリングが2000くらいになった
アイドリング調整でなんとかしたけどなんでだろ?

1 イタズラされた
2 キャブの中がなんか壊れた
3 チョークワイヤーが壊れた
389774RR:2009/12/16(水) 09:54:06 ID:cLPFXRgj
4 中にいた妖精が挟まった。
390774RR:2009/12/16(水) 19:59:30 ID:yeWstXeq
95’XJR400Rに乗っているのですが最近別のバイクに乗る機会があって
気付いたのですが、このバイクってキーをONにしただけでライトが点く仕様
なのでしょうか?
別のバイクはONにしただけではライトは点かず、セルを回せばライトが
点きました。

くだらないことですがわかるかた教えてください。
391774RR:2009/12/16(水) 20:49:26 ID:Z5THIJvx
>>390
仕様です。俺の持っているカワサキ車は、セル始動時のバッテリー負担を考慮して
「始動後ライトオン」になっている。ライトは電気を喰うからね。
このシステムは合理的である一方、一気に電流が流れるから要所への負担もあるだろう、って話もある。
また、セルを押すとライトが消える。これを利用してセルを連打するとパッシングに使えて便利だったりする。

キーひねってライトオンする車種の方が、個人的には簡易照明代わりに使えるから好き。
車庫などで光だけが欲しいと思った時、上記カワサキ車だと一回エンジンかけないといけない。

392774RR:2009/12/16(水) 21:33:00 ID:yeWstXeq
>>391
ご丁寧に有難うございます!
やはり仕様でしたか。

なるほど、メリットデメリットあるんですね。
私はバッテリーの負担ばかり気になっていましたが教えて頂いた事と
照明がわりになると良いように思うようにします。
ありがとうございました(^^)/
393774RR:2009/12/16(水) 22:31:30 ID:Z5THIJvx
>>392
ちなみに、二輪車の昼間ライトオンが義務化されてから以降
車体自体からライトのオン・オフスイッチが取り外されていった経緯がある。
自動ライトオンの方式については各社に差異および独自の哲学があるようだが
ライトのオン・オフスイッチがない車種という意味では同じ。

そこで、オン・オフスイッチを別途取り付けるという考えに至る人も多いと思うが
これは一応「違法改造」扱いとなり、車検は通らないので注意。
その改造後、昼間にオフにして運転している場合(レアなケースだが)取締りの対象となる。
スイッチを設けるなら、すぐに元に戻せるような措置を取ろう。

最初からオン・オフスイッチが付いている90年頭ぐらいまでのバイクはこの限りではない。

394774RR:2009/12/16(水) 22:53:02 ID:3JE0OaNr
俺の07'XJR400Rはセルを回したらライトがつくんだが・・・
395774RR:2009/12/16(水) 23:02:07 ID:UbbDkEjO
ライトオンについてだが昼間ならば違反にならない。
また切替スイッチがあっても車検の時にオンにしておけばパスできる。
義務化ではないので整備不良などで違反切符は切られない。
396774RR:2009/12/16(水) 23:15:39 ID:Z5THIJvx
>>395
例えば、以下を見て同じ事が言えるならその理由を説明してください。
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/special/light.html


車検は場所によって検査の基準があいまい。
自分の知る限り、スイッチ後付は構造変更(常時点灯の構造外)が適用され、車検は通らない。
貴殿の「車検通る話」が別にウソだとは思わない。でも純正戻しならそれが一番確実だろう。
397774RR:2009/12/16(水) 23:18:42 ID:Z5THIJvx
>>394
それは知らなかったなぁ。
自分のXJR(95)や色々なヤマハ車でその構造を取ったものは経験上無かった。
398774RR:2009/12/17(木) 03:01:17 ID:oAAxTSOw
高速道路で120キロのスピードをキープしている時って
xjr400だと回転数はどれぐらいですか?
399774RR:2009/12/17(木) 04:40:48 ID:JeBh2jWZ
XJR400のノーマルシートって尻が痛くなるのは俺だけ?
400774RR:2009/12/17(木) 08:05:31 ID:iotT/HAW
>>398
何速だよw
>>399
俺もなった
401774RR:2009/12/17(木) 11:36:39 ID:H/+aszWS
02式400Rの俺がきました。
シートはサイコーです。300`行程も苦じゃないよ!

120q巡航 6速で5500〜6000いくかいかないか。
402774RR:2009/12/17(木) 11:48:04 ID:UbrJNVYL
http://imepita.jp/20091217/421360

う〜ん
あと一線が越えられないんだよなぁ

下手くそでゴメンよ(´;ω;`)
403774RR:2009/12/17(木) 12:18:52 ID:nhS1E/L8
おれのもエンジン始動後にライト点くよ
98年式です

404774RR:2009/12/17(木) 12:46:31 ID:iotT/HAW
>>401
ないないw

ノーマルスプロケで6速100km/hで6000rpm
120km/hだと7200rpmか
405774RR:2009/12/17(木) 14:59:05 ID:H/+aszWS
あ そうだそうだ…
6速100qで6000あたりだ。
最近そこまでださないからorz・・・
406774RR:2009/12/17(木) 15:22:56 ID:7efOkE0A
>>405あ〜びっくりした危うくゼファーから乗り変えるとこだった
407774RR:2009/12/17(木) 19:15:44 ID:d0OuRZwl
>>402
タイヤ何?


シート柔らかいよなぁ
シートよりタンクの角に当たるとこの方が痛くなるかな
408774RR:2009/12/17(木) 19:20:24 ID:H/+aszWS
キン〇マが痛くなったことあるwww
409774RR:2009/12/17(木) 19:58:21 ID:NXj/Ecxz
>>391
セル連打でパッシングは便利そうだ
昼間とかは普通にパッシングするとHi/Lowの切り替えだから気づいてもらえない時あるし
410774RR:2009/12/17(木) 20:03:54 ID:JeBh2jWZ
俺のXJR、95年式だから尻が痛くなるのかな?
シートの形状がちょっと坂になっててその坂の部分が尻を圧迫して痛くなる。

過去にNSR250やRVF400やCB400SF等、色々乗ってきたけど尻が痛く
なったのはXJR400が初めてだ。
レーサーレプでの腰やキン〇マが痛くなった経験はあるけど。
411774RR:2009/12/18(金) 21:18:32 ID:F6xL950T
>>402
俺もそんなもんですよ
412774RR:2009/12/19(土) 01:07:48 ID:HSH9lL7B
150/70だとタイヤが選べない…
なんで60扁平だったり160からのラインナップなんだ…
413774RR:2009/12/19(土) 17:13:36 ID:mw+peL5Q
>>385 はじめ皆様、>>382です。
本日セルモータ分解したら、カーボン粉まみれで、端子絶縁の破片がエア
ギャップに挟まりローターロックしていました。清掃手入れで復活。
アドバイス感謝します。
414774RR:2009/12/19(土) 23:52:51 ID:lXphBYO6
しばらく乗った後に降りるとそれまで圧迫されていた竿に血が回ってシビレるな

乗り方が悪いのかな

415774RR:2009/12/20(日) 10:46:07 ID:h+BiSoqM
>>414
タンクに自分サイズの穴開ければおk
416774RR:2009/12/20(日) 20:14:13 ID:wAv2CA3I
96年式なんだけどエンジンかけようととすると

キュロッ…(停止

セルを押し直す

キュロッ…(停止

ってなるんだがなんなんだろ
セルがヤバいのだろうか
417774RR:2009/12/21(月) 00:38:27 ID:YLrkq4WX
押しがけで解決
418774RR:2009/12/21(月) 09:12:30 ID:0tECraq8
バックステップいれてる人に質問

どのメーカーのどんなのいれてる?
419774RR:2009/12/21(月) 16:46:02 ID:2dZc00eP
ナイトロ レーシングワンオフ
420774RR:2009/12/21(月) 18:04:42 ID:g/x1srW1
>>418
(´・ω・)ストライカー入れてる…!
421774RR:2009/12/22(火) 01:13:58 ID:QdQaL5Hj
ワーズか壊ーすがメジャーじゃない?
422774RR:2009/12/22(火) 10:28:13 ID:+S64UQlj
>>419>>420>>421
サンクス

ポジションは別として体感したこととかある?

コーナリングとか
423774RR:2009/12/22(火) 23:00:02 ID:QdQaL5Hj
GPR200にするかBT45にするかロードスマートにするかPRにするか…
424774RR:2009/12/23(水) 00:33:49 ID:WK7KuhwZ
モーターショウでCB1100またがってから、
乗り換えを考えてるけど、’01年式で14000も走ってたら
下取りほとんどつかないかな?
70万プラスで買えるならいいよって嫁は言ってるが、、、

逆に半額でも使ってごんごんにチューンしたほうがいいかもなー。
XJRに不満はないし、、、
CB1100は足つきが異常によくて、原チャリ感覚で乗り回せそうだったんで
欲しくなったけど、XJRもかかとつくし。
あとは気分しだいで決めよう

425774RR:2009/12/23(水) 15:46:04 ID:WOz6K1BB
>>423

ラジアルタイヤがいいと思うが。
また、走るステージやライフサイクルなどなど自分に合う物を選んだほうがいいでしょうね。
426774RR:2009/12/23(水) 21:29:40 ID:TK/aNqnv
XJRのMTの400乗ってる。中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもロードスポーツなのに小さいから操作も簡単で良い。400は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。大型と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。400なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分大型も400も変わらないでしょ。大型乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも400な
んて買わないでしょ。個人的には400でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど中国自動車道で140キロ位でマジでハヤブサを
抜いた。つまりはハヤブサですらXJRの400には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
427774RR:2009/12/23(水) 21:57:18 ID:rt2TTAoT
コピー
428774RR:2009/12/23(水) 22:22:19 ID:91cTLX4I
>>426
その内容でこのスレじゃ釣りにならん。
429774RR:2009/12/23(水) 22:30:53 ID:TK/aNqnv
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
XJRで400買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。XJRの400乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともXJRに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

ロードスポーツはまだXJRにしか乗ってないから大型がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでXJRって400でも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと428さんは信じてないみたいだけど本当の本当にを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
430774RR:2009/12/23(水) 23:10:18 ID:drgCiN9T
この展開 前にもあったような・・・
431774RR:2009/12/24(木) 00:19:55 ID:mlPPtPxt
ここまでコピペ
432774RR:2009/12/24(木) 22:09:35 ID:Z2GxFjNL
たまたまマフラーの下を見たら、メッキが剥がれていて錆びていた。
今まで、全然気づかなかった。
433774RR:2009/12/26(土) 21:26:42 ID:3dXnegeG
自分、400の2ストも持っている4HM乗りですが、さすがに加速は
比較になりません。でも、モータのように加速する感触も、それはそれ
で楽しいです。
434774RR:2009/12/27(日) 00:04:45 ID:spGnUt32
エマエラ、ブレーキフル〜ドどこの使ってる。
435774RR:2009/12/27(日) 10:51:44 ID:s0szRGbj
純正に決まってるだろJK
436774RR:2009/12/27(日) 12:27:41 ID:FJEHhCEr
今年夏XJR買ったんだけど今大型とってる。
とったら絶対大型ほしくなるなー。。。
XJR1300とかSSとか
437774RR:2009/12/28(月) 18:36:00 ID:a2FAdze/
400は珍走にも人気ないな…
438774RR:2009/12/29(火) 16:25:58 ID:7aQOEgaD
オイル&フィルター交換を自分でしようと思うのですが、必要な工具
はありますか?
439774RR:2009/12/29(火) 16:35:52 ID:mXuDTd2t
ドレンボルトが緩められるメガネレンチ(14mmだったっけ?)と
フィルターレンチ&ラチェットハンドルorスピンナーハンドル
フィルターレンチはカー用品店やホームセンターにもあるので
サイズを間違えずに買ってくればおk
社外のマニによってはそれも外さなければならなのでしんどいが…

廃油の処理は廃油処理箱(オイル吸わせて燃えるゴミにするやつ)か
なじみのガソスタ・バイク屋等に持ち込みで。
440774RR:2009/12/31(木) 00:42:43 ID:0TRpE53D
>>439
ありがとうございます。早速試してみます。
441774RR:2009/12/31(木) 18:35:10 ID:uelaZQPK
XJR400ライダーの皆さん、2010年もよいお年を!
このバイクは素晴らしいバイクです!
442774RR:2010/01/02(土) 07:42:31 ID:ORyveopl
あけました!
443774RR:2010/01/02(土) 21:22:30 ID:lxCikpoU
アケオメ コトヨロ
早く春にならないかな。春になったら今年はツーリングにいくぜっ
444774RR:2010/01/03(日) 17:02:50 ID:G2xTxqPZ
あけましたねー
445774RR:2010/01/06(水) 00:09:19 ID:FBJ5USuV
あけおめです。


本日不注意で緩やかな坂でこかしてしまい、チェンジペダルのチェンジをかえる時つま先にひっかけるとこが折れてしまったんですが、
Yオクなどみても400用のがないのですが1200用のはつかないですかね? 

困っているのでどなたかおしえていただけたらありがたいです


446774RR:2010/01/08(金) 21:37:32 ID:+kBokvm2
XJR400RにクラウザーのK2のトップケースはつけられますか?
447774RR:2010/01/09(土) 20:17:23 ID:lLS6wNE6
フロートチャンバーガスケットはよう届かないかな
448774RR:2010/01/09(土) 21:08:03 ID:pZZDxSi0
今日見積もりいただきました。明日、注文する予定です。皆さんよろしくお願いいたします。
449774RR:2010/01/09(土) 21:58:21 ID:73Od8WIQ
>>448
年式とか走行距離など詳しく
450774RR:2010/01/09(土) 23:44:03 ID:4NwTTWg2
新車で買って、ちょうど10年目。
ぴかぴかに磨き上げて気づいたのだが、
ゴム類がかなりへたれてる。

みなさん、ゴムの劣化、どうしてます?
交換するのが厳しい場所もあるような、、、
451774RR:2010/01/10(日) 00:03:55 ID:dtOaFt0N
>>450
素直に交換かなあ
グリスアップマメにしてるけど劣化しちゃうからね
452774RR:2010/01/10(日) 20:48:46 ID:QiqGwubV
>>449
はい、07年の新古車です。
今日注文しました!
453774RR:2010/01/11(月) 04:33:38 ID:EjEYWHbY
おいらも'07年のブルーを乗ってるよw
ちなみに色は一緒かな?
いいバイクだし、最終型なので納車されたら大切に乗ってやってね♪
454774RR:2010/01/11(月) 23:49:36 ID:j9PdmA7d
おいらは08年の黒だ
新車で購入して1500キロ程度でカラカラ音がし出してワロタw
455774RR:2010/01/12(火) 00:09:56 ID:V29E8VfO
http://www15.plala.or.jp/yokota-warehouse/motorcycle/xjr400r/xjr400r.html
この人、燃費良いな。 
チェーンメンテも定期的にやっているのに、おいらのは街乗りで17/ℓ
もちろん、アクセルもあまり吹かさないのにな。。。
456774RR:2010/01/12(火) 01:03:10 ID:KnmjIsKb
17ってw
抜け抜けマフラーでも20は走ってたよ
457774RR:2010/01/12(火) 01:26:29 ID:H1a+iY7m
>>454
残念だが、08年には生産は止まってる。
07年モデルを08年に買ったんでわ。

オレも07年のブルーを08年に購入した。
走行距離5000キロを超えてようやく調子が
出てきたカンジ。

一発目の始動が楽になった。
458774RR:2010/01/12(火) 20:33:08 ID:lAKMhDCX
>>453
色はダークグレーメタリックです。
PCの壁紙にしています。
会社の人からかっこいいといわれます。
バイクが・・・。
私もかっこいいと思います。
バイクが・・・。
納車が待ち遠しいです。
459774RR:2010/01/13(水) 13:45:26 ID:Ge1SM2Ow
オレも07年の黒乗ってるよ。
走行距離2万3000キロ まだまだ調子いいよ。

この度外見をイメチェンしたいとおもってて、ビキニカウルとアンダーカウルの設置を考えてるんだけど
アンダーカウルって車高上げないとちょっとした段差ですっちゃう?


460774RR:2010/01/13(水) 21:07:07 ID:IAXHr/x9
おれ93年黒だけどそれぐらいが一番かわいい
461774RR:2010/01/14(木) 21:51:55 ID:Tmk3r+Vz
>>459
'07年で走行距離2万3000キロって凄いなw
俺なんて去年の9月頃に納車(距離3700キロ)されてまだ5600キロほど・・・
今年はいっぱい乗ってやろう・・・ww
462774RR:2010/01/15(金) 19:19:38 ID:roV1Shb3
>>459
07年モデルは、
コワースのアンダーカウルは
つけられないそうです。
463774RR:2010/01/15(金) 21:56:55 ID:ybcl6Wpb
てsと
464774RR:2010/01/15(金) 22:32:48 ID:ODUc80Sb
免許取りに行ってます。
XJR買うのはもう決めてるんですが。

年式の違いで違うことって何ですか?
465774RR:2010/01/15(金) 23:11:02 ID:2rEA8N3o
>>464
年数が経っているとそれだけ古い車両だ。
例えば、2005年のXJRと2000年のでは5年違う。
後のことの細かいことは自分で調べろ。
そんなちがいも分からないで、どうするんだ?
アホがやはりビンテージものだよ。いや最新のかな?
まあいいや、とりあえず買おうと言っているのとなんら変わらない。
466774RR:2010/01/16(土) 02:49:12 ID:NRWDC3f/
>>464
やっぱ大きな違いがカラーリングじゃない?
あとは2004年からだっけな?速度計とタコメーターの間に小さいけどデジタルが入ってきて、
時計・燃料計・オドメーター・ツイントリップメーターが付いてくるよ。

後のこまけぇ〜事はわからんwww
PS.2004年のホイールは白いから気をつけろ!!
467774RR:2010/01/16(土) 04:48:28 ID:+uOuPQA1
RUも意外とカッコ良いんだよ・・・
468sage:2010/01/16(土) 11:49:17 ID:vh5ecVi/
RII乗ってる♪
あのカウルが好きで買った。
気に入ってるよ♪
でもライトの光量はヤバいくらい足りない…暗いよ!
469774RR:2010/01/17(日) 01:12:31 ID:aXoBnP4v
ようやく大型免許とりました。 XJR1300にステップアップします。
ありがとうXJR400!!!!!



>>464
XJR400Rで2002年以降の型?はタンクとテールカウルがでかくなって車体がゴッツクみえるよ
メーターも新しいのはキー回したときに動作チェックがあるしね


470774RR:2010/01/17(日) 01:54:33 ID:Vj5oARtn
XJRのマフラーに小さな穴があって、そこから排ガスが少し漏れてるんだけど仕様?

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k124445481
この3枚目みたいな穴があいてる
471774RR:2010/01/17(日) 07:49:14 ID:gI8p3sGh
>>470
仕様だよ。
サイレンサーの水抜き穴さ。
この時期は、暖機してるとコノ穴からも水蒸気出てくるよねー

教習所のCB750にも同じような位置に穴有ったから、
純正サイレンサーには普通に有る穴なんじゃないかな?
472774RR:2010/01/17(日) 14:44:08 ID:9Fng8TmS
96年型のXJR400Rが知り合いのバイク屋に下取りで入荷したので購入を決めました
仕上げるのに1月ほど待つように言われているので今からが楽しみです
473774RR:2010/01/17(日) 21:02:04 ID:Vj5oARtn
>>471
安心しました ありがとう
474774RR:2010/01/17(日) 21:20:39 ID:DOYbksd9
>>469
もう、おまえとは仲間でも戦友でもなんでもない。
チクショー オレも1300乗りたいぜ。

>>472
オメ。そりゃ待ち遠しくて、楽しみだね。

ところで、風除け対策に
http://item.rakuten.co.jp/partsboxsj/29882_48247/
こんなもん買おうと思っているのだけれども、
付けている人いましたら、感想を教えて下さい。

475774RR:2010/01/17(日) 21:44:44 ID:DRbWoxnm
XJ1300てデカイよね。乗るの怖そう・・・。
476774RR:2010/01/18(月) 11:28:14 ID:fijaQ2Ut
XJR400からXJR1300にステップアップして、
XJR400Rに戻ってきた俺が来ました。
1300もとてもよいバイクだが、
俺には、400くらいがちょうどいいよ。
477774RR:2010/01/18(月) 23:41:19 ID:wqQOmKbd
峠や街乗りは400の方が速いしね。
478774RR:2010/01/18(月) 23:41:27 ID:d65zuuIm
この前、学校の友達にXJR400は10万キロも走れない。
スーパーフォアなら10万はいけると言われたのですが、
XJR400の寿命って短いのですか?
皆さんはどれぐらいの距離を走られていますか?
479774RR:2010/01/19(火) 00:27:39 ID:aW77Zx9Z
>>478
以前スレに16万Kmとか走ってたオーナーがいたよ  

480774RR:2010/01/19(火) 01:01:18 ID:/zmlzq+D
>>474
似たようなの(MRAスピードスクリーン)つけてるので感想
胸より下の辺りは風圧が低くなって楽になります
でもそれより上(頭の辺り)はあまり変わらないと思った方がよいです
ちなみに俺は178cmの胴長男です
481774RR:2010/01/19(火) 02:04:03 ID:jv2FiNDw
>>459
よほど段差じゃないかぎり擦ることはないよ。
ちなみに俺のはマジカルレーシング。
ビキニも付ければ1300にも劣らないほどゴツくなるよ。


>>474
体上部辺りも伏せれば風除けになるんだけどね。
なかなか伏せる機会なんてないからなぁ。
それにバイザーってなんかオヤジ臭いだもん。
482774RR:2010/01/19(火) 02:21:28 ID:AfaG0qrQ
>>479
呼びました?年明け時で171000です。

>>478
その友達は断言しているけど、そう思う根拠が明らかじゃない。イメージで言ってるんだろう。
言い方はアレだが、友達と先輩のバイク知識は話半分で聞くのがベストw

自分と仲間の実体験(XJR・SF・ゼファ・ZZR400)による印象だが
日常の足だとか月1のツーリングだとかって言う、よくある普通の用途下であれば
90年代頃に設計されている4発400のエンジンってどれも10万オーバーは余裕だと思うね。
車種やメーカーよりも、乗り方だとか、されてきた整備だとか、そう言う事のほうが400倍重要です。

エンジン寿命よりも先に、オーナーの気まくれ(特に大型行き)でドナドナとか
過失による事故→廃車とか、そういう終焉の方が圧倒的多数で現実的ですw
それぐらい壊れない。
483774RR:2010/01/19(火) 03:18:05 ID:B0mps0Un
10年以上前のXJRでも部品頼んだら翌日には来たって
484774RR:2010/01/19(火) 14:11:17 ID:RH+PH5O5
>>474

好みの問題だけど、
僕はこれを使っています。
幸せです。

http://www.nproject-jp.com/bluster-img/Blustertop.html
485774RR:2010/01/20(水) 00:28:03 ID:KQJ1PCrd
>>469
俺もこないだ大型とりましたよっと!
あれだなXJR400に乗ってるとCB750はぜんぜん重く感じないな!(笑)
取り回し楽すぎてワロタってなったよ。

あと大型教習の最後に400のCB乗るんだけど中型とったときCB400はむっちゃ重く感じてたのに
運転したらまるで原付のようにかるかった。
486774RR:2010/01/20(水) 22:19:55 ID:gsvKICun
質問
〜95くらいの前期型XJRに後期型XJRのタンデムステップって装着可能?
前期型にバックステップいれるから購入予定考えてるんだけど。
487774RR:2010/01/22(金) 02:12:30 ID:DAokRbyi
>>485
そんなにXJRって重いかのう
君のXJRのタイヤ、真ん中が平らに減ってないかと空気圧が足りてるかを
点検してみては?
488774RR:2010/01/23(土) 15:40:59 ID:48wCBK4x
新しいの出ないの!? 400?
489774RR:2010/01/23(土) 15:51:39 ID:sGyQ2wGr
今年は出そうにないね。あんまり人気もないし・・・。CBよりXJの方が好きだけどなー。

他の400のネッキッドに比べると若干大きくみえるから女性とか倦厭しそうだよね。

小柄な人も避けそうだし。全然そんなことないんだけど・・・。
490774RR:2010/01/24(日) 02:28:59 ID:MOkZdK7a
>>484
俺もNプロのビキニ付けてて幸せだけど
これ使ってる人が多すぎて逆に萎えた。
491774RR:2010/01/24(日) 14:24:44 ID:qI16H6l8
ヤフオクで売ってる9000円くらいのやつでは駄目かい?
492774RR:2010/01/24(日) 15:12:21 ID:AAG1dMu6
いい天気だから洗車してきた。
しっかし新車のような輝きはとりもどせんなーー。
493774RR:2010/01/24(日) 20:37:20 ID:eo0oV7wW
渋滞とかでオーバーヒート経験者っている?
494774RR:2010/01/25(月) 00:08:49 ID:oj1+jupi
>>493
夏の昼間は30分も市街地を走ると
信号とかで停止したらエンジンまで停止する俺を呼んだ?
495774RR:2010/01/25(月) 00:26:11 ID:i8wsbPmx
(95年式)シート下のテール側についてる黒くてゴムっぽい素材のカバーってどこで手に入りますか?
496985:2010/01/25(月) 20:50:41 ID:YTrrL3eG
つ【YSP】
497774RR:2010/01/25(月) 22:58:51 ID:Ba6yOnPN
96年式のXJR400R 来月納車決定
498774RR:2010/01/26(火) 20:06:18 ID:BzaYwLJ8
>>497
オメ!俺のは95年式のXJR400R 
499774RR:2010/01/26(火) 21:08:58 ID:S6uAyB+m
部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
それかヤフオク

俺が丹精込めてカスタムした'05XJRを甥っ子に譲るのにまだ
11年もあるのか・・・ モービルに変形してたりしてな。
500774RR:2010/01/27(水) 02:05:12 ID:KG3HdLDf
パーツリストで部品番号検索して、その番号をYAMAHAに伝えれば1個でも注文できるものでしょうか?
オークションでは流通してないようで・・・
501497:2010/01/27(水) 02:54:33 ID:Slzw20At
>>498
おそらく同じモデルですよね〜〜
いまだに何年がたからモデルが変わるのかがよくわからんので
俺のはリアサスのスプリングが黄色いやつです。よろしく!

>>500
近所のヤマハ扱ってるバイク屋に番号伝えて注文すればいいのではないですかね?
今自分が買うやつを整備してもらってますが、頼んでも翌日には届くって言ってましたよ。
XJRは最近まで作ってたせいか、欠品が出てないって
502774RR:2010/01/27(水) 07:44:12 ID:7ghV4VZi
>>497
オメ

>>500
バイク扱っている所なら買えると思うよ。
もちろん、数十円のボルト1個からでも。

俺はヤマハの看板を出していない、
原チャリばっかり置いているお店で注文してるよ。
ウエビックでも通販してるし、
ライコランドでもパーツリスト置いてあったから、注文出来るんじゃないかな?
503774RR:2010/01/27(水) 16:29:36 ID:d+TU8cs/
もうすぐこいつともお別れだが、大型二輪免許の
試験場取得のためにもう一頑張りしてもらうよ
504774RR:2010/01/27(水) 19:27:05 ID:G6oz7iHl
XJR400とプリウス。
実際どっちが燃費いいんだろ?

今日、知人とその話してて知人はプリウスよりXJR400の方が絶対燃費いい
!って言い張るんだけど。。。

車重と排気量でわかるだろwwwって言い張るんだけど。。。

505774RR:2010/01/27(水) 21:50:05 ID:IMBgzW1f
この前初めて、オイル交換してきたけれども、xjr400rはオイルの量が多い方がエンジンの調子がいいんジャマイカ?
窓がちょうど全部隠れるぐらい。
506774RR:2010/01/27(水) 22:31:46 ID:NUkVMsf1
日本語でおk
507774RR:2010/01/28(木) 02:49:14 ID:EDmQKAI6
>>504
平地を○キロで走行うんたらかんたらだったら

XJRが20前後
ハイブリッドプリウスなら30くらいだったような
508774RR:2010/01/29(金) 01:24:46 ID:AP2VB+Mz
はじめまして
最近免許を取りましてXJRの購入を考えているのですが、インプレを見ているとエンジンが恐ろしく熱くなるというのが多くて少し心配です
どんなバイクでもある程度は熱くなると思うのですが、初めて買うので比較もできません

教えてください
509774RR:2010/01/29(金) 01:26:23 ID:Ii1TxkJN
恐ろしいほど熱くはならないから安心しろ
510774RR:2010/01/29(金) 06:02:12 ID:X5qZL9wJ
>>508
どのバイクも触ったら火傷するくらいにはなるよ

空冷だから夏場はむせかえるような熱気に襲われるくらいさ
511774RR:2010/01/29(金) 08:37:57 ID:HYPVuA83
冬は火鉢になって少し助かるw
512774RR:2010/01/29(金) 14:50:35 ID:GdqNbXXI
ID記念
513774RR:2010/01/29(金) 17:03:54 ID:AP2VB+Mz
わかりました 熱いけど耐えられるレベルなんですね
ありがとうございました
514774RR:2010/01/29(金) 17:10:32 ID:WgZDmVVi
真夏の炎天下の日はエンジンがストールするけどね…
515774RR:2010/01/29(金) 19:38:02 ID:z+ThTanH
しねぇよw
516774RR:2010/01/29(金) 19:53:42 ID:FkwFVSiZ
しないな。
517774RR:2010/01/29(金) 20:48:20 ID:X5qZL9wJ
渋滞にハマりながらパトカーに挟まれてたけどしなかったな
518774RR:2010/01/29(金) 20:53:47 ID:/3HHhlJ2
>>504 ペケジェーてキャブ車なんだぜ・・・て言ってやれ。
519774RR:2010/01/29(金) 23:55:49 ID:czkC1E1P
おいらは、冬場に信号で止まると時々エンジンに手を当てて暖めている。
520497:2010/01/30(土) 00:01:24 ID:q4R83Q2z
納車日がだいたい決定
来週末です。見つけてから納車までちょうど一ヶ月といったところ
521774RR:2010/01/30(土) 02:00:08 ID:dk/S5WUd
>>519
やるよなぁ
俺はグローブつけてエンジンに触ってるwww
522774RR:2010/01/30(土) 17:12:15 ID:dhS/7ts2
最高速度って何キロぐらいですか?
今日は、170出ました。
まだ余裕でした。
とても楽しくて満足しています。
180は出そうですが、
リミッターがかかるのかな?
あっ、
もちろん公道ではありません。
523774RR:2010/01/30(土) 17:28:09 ID:/PUWjMKT
>>522
うそこけ
524774RR:2010/01/30(土) 17:34:12 ID:dEaDisex
農道は公道とは呼ばんとや
525774RR:2010/01/30(土) 17:45:20 ID:Z/mkQFxV
>>521
降りたときにヘッドの隙間にグローブづっこんでる
乗るときに一瞬だけポカポカw
526774RR:2010/01/30(土) 17:48:22 ID:LsrUimIC
>>519
それ基本w
527774RR:2010/01/30(土) 21:31:50 ID:C+XIMf3r
社外テールカウル付けて買いたいんだけど、ビート、Z2テールで97年まで対応のしか見つからない
どっちもDQNっぽいくね?

年式は新しい方が欲しいけど、値段見ると00年より前だと安くてお手ゴロゴロ
誰かおらに決断力をわけてけれ

95〜97か05付近で悩んでるっしゅ。予算は60まででうす
528774RR:2010/01/30(土) 22:11:50 ID:LsrUimIC
>>527
社外テールカウル前提なら95〜97で外装BEETで固めるのがいいと思う。
DQNっぽいけどカッコイイ。


http://www.jokers-web.com/bike/yamaha/xjr400-4.htm

XJRU型でも社外テールカウルあるよ。
529774RR:2010/01/30(土) 23:17:21 ID:KTXcQP0k
ガードをつけたいんですが、エンジンガードは純正のがあるけど
後ろ(マフラー)側ってどこで売ってるの?
530774RR:2010/01/31(日) 01:30:11 ID:wOn56M8z
>>529
マフラー出してるメーカーが出してたりしない?
531774RR:2010/01/31(日) 02:32:05 ID:TSe1ThgX
>>528
やっぱりDQNぽいよね。
ただかっこいいとも思われるんなら付けたいなぁなんて思った。

95〜97に決めた。手にするまでROMるわ。オーナーも見てるだけの人も手に入れたらまた夜露死苦!!!
532774RR:2010/01/31(日) 06:55:51 ID:vYDI0D6l
07年式乗ってます
オススメのアンダーカウルはないでしょうか?
できればレプリカみたいに横からみたら長いやつがいいです
533774RR:2010/01/31(日) 09:19:19 ID:bbI9wd7W
>>522
180が限界です。
>>529
俺も欲しい。
534774RR:2010/01/31(日) 13:00:04 ID:1lmXpV3u
>>522
高速の直線的で平坦なトンネルでぬよわkm/hまで出ます。
535774RR:2010/01/31(日) 14:51:51 ID:BctBu5vy
>>532
俺のも180まででます。 リミッターをきっている友人のXJRはくだりで200ちかくでてました
536774RR:2010/01/31(日) 14:59:51 ID:ZCfqzfsx
おいらはビビリッターがどうしてもでてしまい、140が最高です。
537774RR:2010/01/31(日) 21:36:22 ID:HphqbxIT
>>532
俺のXJRは94年式だけど、>>528のとこのワイドアンダーカウル装着する予定だよ。
これならレプリカみたいにサイドスタンド付近まで伸びてるからカッコいいんじゃない?
538774RR:2010/02/01(月) 00:07:14 ID:HKUAHWtK
>>537
レスありがとう!!!
やべぇえ!かっけぇぇ!!!!!


あとチェーンとスプロケ変えようと思ってるんですが、今スプロケが最高速よりに2丁くらい変えてあるんですが
純正のに戻したら加速って体感的に変わるものなんでしょうか?
539774RR:2010/02/01(月) 04:12:55 ID:bKDcPqh9
このバイクはサス柔いから、アンダーカウルは
サーキットや事務やるとズリズリになるよぉ
おれのはもうFRPの地が擦り切れたから取った

ちなみにおれは63キロでヤマリンズの調整最硬で
フォークオイルをKYBの10番油面上げて少し硬めでセット

ただこーいうの視野に入れなければかなりかっこいいよ

540774RR:2010/02/01(月) 04:45:21 ID:gYarY5eN
>>538
前後どちらのスプロケかぐらい書こうな。それによっちゃ全然違うから。
541774RR:2010/02/01(月) 11:06:13 ID:lGzc75Xa
>>540
どちらを変えたら体感的に変わるのでしょうか?
あと値段も押さえれるんですか?
542774RR:2010/02/01(月) 18:48:54 ID:5VvooJXy
>>541
×押さえれる ○押さえられる

ドライブ側の変更1丁はドリブン3丁分の変更に相当、というのが一般的。
価格差に関しては、あなたの目の前にある箱で検索すれば正確な価格差が分かるよ。
543774RR:2010/02/01(月) 19:39:42 ID:PAZd5N8m
足付きが悪いので、ローダウンシートを検討しています。
つけている人いますか?
乗り心地とか、姿勢とかかわるのかな?
544774RR:2010/02/02(火) 01:26:13 ID:sVysg+3S
× 押さえられる
○ 抑えられる
545774RR:2010/02/02(火) 03:13:06 ID:sWz7R8ib
エフェロ入れていれば、オイルは6000キロで交換が推奨されているんだね。
知らなかった。3000キロ毎に変えていたよ。
546774RR:2010/02/02(火) 20:14:29 ID:Uem5rns+
いや別に、オイルは新鮮に越した事ないでしょ
547774RR:2010/02/02(火) 20:49:18 ID:w7cxjbUb
どっからどう見ても盗難車ワロタ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b105553734
548774RR:2010/02/03(水) 00:45:47 ID:yhYoAiWt
>>547
これってガチでオマワリ君に通報したほうがよくね?
549774RR:2010/02/03(水) 12:02:48 ID:B2lyg8QN
登録に関する書類は一切有りません。
車体番号は車両を譲ってもらう時に後々にトラブルが
有った時に嫌だという事で車体番号を消されて
しまいました。

メインスイッチは直結です。

メインスイッチは直結ですw
550774RR:2010/02/03(水) 18:58:58 ID:IPPoAgv4
フロン徒歩苦w
551774RR:2010/02/04(木) 21:59:31 ID:NrePzo2N
XJR400のリアタイヤが細いので、150→160してる車両をみました。

・・・見た目重視だと思いますが、操作性・燃費は下降するだけですよね?
552774RR:2010/02/05(金) 14:56:43 ID:jXx0s8zE
>>551
俺は今αー10はいてるんだけど 次は160をはこうかと思ってるよ。
端まで使えずかっこ悪いとかきくけどどんなものかきになるからやってみるよ

グリップ力はαー10からの変更だとガッカリしそうだけど、そこまで倒しこんだりとかしてないから大丈夫だろうと
553774RR:2010/02/05(金) 16:37:58 ID:/7TmZZ+G
>>552
160入れは友人がやってたからレポ
確かにすこしだけ太くなるけど、表面が丸くなる感じなため155位な感じになる
そしてもちろん端までいかない。ステップガリガリでも無理

車高上がるし、ハンドリングは若干クイックになる。メリットは見た目も含めて無いwww

554774RR:2010/02/05(金) 18:40:42 ID:O0t8/dzD
160タイヤは若干太いくらい? やっぱりデメリット大ですかね・・・

YAMAHA XJR400 96 年式
BATTLAX BT021R 【160/60-17】
http://imp.webike.net/commu/bike/0013197/
555774RR:2010/02/06(土) 01:49:26 ID:XIlkd75P
高速・長距離ツー専門のF120R160の私が通りすがりますよ
アドバイスとしては、寝ない起きない
そなわけで、たまに峠いくと背筋が筋肉痛なるよ
556774RR:2010/02/06(土) 07:43:00 ID:nwDyNavI
てsと
557774RR:2010/02/06(土) 16:31:42 ID:oYsabTnP
XJRはななめ後ろからみたらみた見た目が一番すきだな〜

あ〜大型はSSにしようとしてたのにXJR1300が俺をさそってる
どうしたものか
558774RR:2010/02/06(土) 20:22:21 ID:VDSpMDn/
95年式に乗ってます。

オルタネーターとはどの部分でしょうか?
エンジン横のガソリンコックから下側の黒い丸カバーでokでしょうか?
559774RR:2010/02/06(土) 22:41:41 ID:Ru3WQwod
やっとキャブO/Hしてエンジンかかった・・・初めてだったから緊張した
560774RR:2010/02/08(月) 18:21:32 ID:8NM2vtVm
今日タンク取り付けて久しぶりに乗ったんだけど
ガソリンメーターが動かないのよ。
燃料ゲージのカプラーも間違いなく差してるけど何故ですの?
誰か教えてちゃぶだい。
'97どす。
561774RR:2010/02/08(月) 21:01:30 ID:HsgRKn8f
ガソリンが入っていないから。
562774RR:2010/02/08(月) 23:42:57 ID:8NM2vtVm
あー、なるほど。
でも、もともと少しだけガソリンは残ってて、それにガソリン携行缶に
移しておいたガソリンも入れたの。
そこそこ量あったから燃料メーターが少しは動いてもよさそうなもんだけど
「E」からピクリとも動かない。

でもいいヒント貰えた。とりあえず明日ガソリン満タンにしてくるよ。
txh!!
563774RR:2010/02/09(火) 14:24:57 ID:yCPCESda
>>562
ガソリンタンクを振れ。
564774RR:2010/02/09(火) 20:22:22 ID:0UDq7VOY
>>562 ガス欠の時フルと若干メーターがピクリと動いて復活する場合もあるから
565562:2010/02/10(水) 00:15:59 ID:xlj08Cb0
ふーむ、今日ガソリン入れてきたけどやっぱ動かないなー。

>>563,564
振ってみたけどダメだったよー。
でも、振って治る場合もあるのね。参考になった。thx!!

まぁそんなに遠出することもないし、別にメーター動かなくても
特に不都合はないんだけどね。こまめにガソリン入れとけば。
それにしても今日暖かかったから試運転最高に気持ちよかった。
566774RR:2010/02/10(水) 18:29:37 ID:dEtqNUN6
プラグコードかえて、イリジウムプラグにしたら少しでもトルク感アップしますかね・・・。
95年式です。
567774RR:2010/02/10(水) 18:46:08 ID:kVrWElCj
>>566
電気抵抗が低減すればなるんでない?
あとはアースなんかの取り付け部を見直したりして、効率を上げてやるのも手かな?
効果は実感できるか分からないけど。
568774RR:2010/02/10(水) 19:15:27 ID:wRm2kWdX
>>565
単に断線の恐れはあるわな。カプラの接点がいかれてるとか。
そうそう壊れるもんじゃない。細かく点検してみた方が良い。

>>566
交換した瞬間は「おっ」て思うだろうね。でも古いものから新品に交換すればあたりまえ。
オイルもしかり。ノーマル新品と高性能モノとで同時期に比較する人が居ないのが実情。
劇的効果を語る人の話は、そこら辺を割り引いて考えた方が良いと思う。

自分のも95式だけど、数年前にプラグコードのヒビからリークが見つかったので交換した。
どうせ交換するならと高性能プラグに交換。アイドリングが安定するようになった。
リークで損してた分が改善されたから、低電圧時に顕著な結果が出たということだろう。

プラグコードは基本的にはドレスアップパーツだと思っていいんじゃないかな。
コードが赤や青や黄色だと良い感じになる。XJRは空冷エンジンだからよく見えるしねw
569566:2010/02/10(水) 23:59:29 ID:dEtqNUN6
>>567 >>568

なるほど・・・。
95年のドノーマル買って、先日オイル・エアフィルター・マフラー交換・アーシング・コンデンサーチューンを。
次はプラグをと思っておりました。
やはりプラグコードはドレスアップ程度ですか・・・。
整備等初心者ですが、トルク感をアップさせるには何をしたら良いでしょうか?
570774RR:2010/02/11(木) 00:14:32 ID:Zj4PZQ5+
>>569
スプロケ変えて低速寄りにすればどうかな?

俺のは全開低速寄り仕様でウイリーマシンだよ。
571774RR:2010/02/11(木) 01:09:02 ID:C4kkvJ2f
>>569
マフラー交換したのならシャシダイ乗せてパワーチェック
んで落ちてる場所を埋めるようにキャブ調整ってのは?
572774RR:2010/02/11(木) 01:41:47 ID:eZisd55l
test
573568:2010/02/11(木) 01:58:16 ID:HbhZwBKV
>>569
この時期はオススメしないけど、オイルの粘度を少し上げるとかね。
ただ、XJRに低速トルクを求めるのは無いものねだりになるかな。
上に振りまくった回してナンボのエンジン特性なんで、低速が欲しいのならインパルスやSFに乗った方が良いよ。

空冷・水冷の差というよりもエンジン特性の差がでかい。
低速トルクがある1100カタナの乗り味までを踏襲した400カタナのエンジン。
それを採用したインパルスなんて同じ400と思えないほど、呆れるほど下がある・・・。
そこから上まで、ずーっとフラットなトルク特性。どこからでも加速するが、ドラマ感やドキドキ感は皆無。
XJRって山!谷!みたいな感じがあって、実速はさほどでもないが楽しい体感速度が得られる。
574568:2010/02/11(木) 02:08:15 ID:HbhZwBKV
けど、XJRでも2ケツのストップ・ゴーといった厳しい場面でも低速トルクにそう過不足ないと感じてるけどな。
確かに低速のトルク感はない。けどエンストするぐらいか、といえば否。
ちなみに自分はギア比を前1丁上げ・後ろ3丁下げで結構ロングに振っているけど過不足は感じない。
それに慣れてるとノーマルギア比に戻しただけでドカンドカン来るw

>>569を読むと、整備はひととおりやったみたいだし、トルクの伸びしろを稼ぐ部分は・・・
もう自分が激ヤセするか、タイヤの空気圧を高めるぐらいしかないなw
>>570のように改造するのも悪くないが、そうするとツーリングや高速道路で苦痛になる。
遠乗りしない・峠が自宅近くにある・燃費関係ない、とか言うなら手っ取り早い改良だね。
身もフタも無いが、バランスよくトルクアップするには「排気量アップ」以外に方法はない。これが真実。

>>571
キャブ調整は万能じゃない。一長一短か平均化(無個性化)になっちゃう。それにXJRは器が小さい。
それが出来れば最初から低速もがっつりあって上も伸びるXJRが出てると思う・・・。
しかも95型は低速スッカスカな初期型(〜94)に較べてて低速を盛り込んだ濃い目仕様なので
それより上にするのは大変かと。アイドリングでかぶりやすい持病が出るのはそのせい。
575569:2010/02/11(木) 12:10:20 ID:sZuVnAHc
>>574

高速考えると加速重視のスプロケ変更はできないですしね。
納得しました、この車両にトルクアップを期待する自体間違いですね。
8割見た目で購入したので地道にカスタムしてみます。

的確な見解参考になりました。
576568:2010/02/11(木) 13:51:13 ID:HbhZwBKV
>>575
トルクアップと言っても、求めるトルク感には個人差があるからね。
あなたが求めてるそれは、おそらく「モリモリッ」としたトルク、あるいは「出足のよさ」
なんかだとだと思うので、そういう話だと電装系チューン程度などでXJRに求めるのは難しいでしょうなぁ。

メンテはきっちり、マフラーは純正・・・低速欲しいならこれが一番「マシ」だと思うよ。
自分は慣れたから過不足ないってだけで、低速が強くないのは事実。車重もあるしね。
友人のセローにたまに乗ると、ウソみたいに走り出しが良いので泣けるwww

余談だけど、560ccぐらいのXJRに乗ったことあるけど、これは素晴らしかったね。
おそらくサーキット用のカリカリチューンではなく、バランズ重視のチューンという点がまた良かった。
これだとギア比高めでも低速充分で、下も上もすんげえ乗りやすかった。
なおかつXJRらしい中間の谷もあったので「らしい」ドラマチックさも残ってたw
577774RR:2010/02/11(木) 22:37:58 ID:L825J7GE
パイロットスクリューで低速トルクの改善はできるんだけど
燃焼調整や同期調整とか把握してないとオススメできないね。
スキルアップしたら挑戦してみて。
578774RR:2010/02/11(木) 22:44:25 ID:Zj4PZQ5+
トルクアップなんて簡単だよ!

トルクあるマシンに乗り換えたらいいんだよw
579774RR:2010/02/12(金) 07:14:06 ID:CEY0B43j
1200か1300に乗り換えればおk
580774RR:2010/02/12(金) 11:32:03 ID:62Vz16Mm
ノーマルハンドルで乗ってますが、ハンドルポスト替えて、位置1.5cm位UPさせると乗り心地変わりますかね?
(ホース類延長や・アップハンは嫌なので)なんか腰にくるんだよね。
581774RR:2010/02/12(金) 17:26:22 ID:YTCSl4MG
400Rですが、SP忠男のフルエキに変えたんだが性能としては他と比べてどうなんですか?
582774RR:2010/02/12(金) 20:47:45 ID:TEmWt4pC
ウインドシールド付けてみた。
うん70キロ以上から全然違う。
ツーリングに早く行きたいぜ。
583774RR:2010/02/13(土) 09:03:12 ID:4TU+9nM9
>>581
他ってなに?てゆうか忠男のフルエキって数種類あるんだが?
何からそのマフラーに換えたんだ?ノーマルから?
主にどういったポイントを知りたいんだ?出力特性?重量?価格?
584774RR:2010/02/13(土) 12:46:48 ID:3OGWEhwM
>>580
ちょうどこの間ノーマルからPOSHのハンドルポストに換えて
1,5cmアップしたが大して変わらんよ。
取り回しが少しだけ楽になったけど、乗り心地が劇的に変化するわけじゃない。
585580:2010/02/13(土) 13:04:33 ID:eFTSNbp4
>>584

そうですか、1.5cmですからね・・。取り回しの違いが若干感じられるとの事ですので、
汎用の安いの買ってつけてみます。
ありがとうございました。
586774RR:2010/02/14(日) 17:03:08 ID:p0wZ9Txp
↓このテール(ライト)はじめて見たw↓

ヤフオク
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v137962173
587774RR:2010/02/14(日) 17:15:32 ID:iAtwyTBP
ダサいな
588774RR:2010/02/14(日) 17:49:48 ID:1csali6K
CB1100に乗り換える予定もあるが、
ちょっと予算がかさむので、
ハンドル交換、全塗装、ボアアップでまったく違うXJRにしてみようか
なんてことも考えた。
01年の紫で現在マフラーのみ変更。

ボアアップキットで510ccにしてる人いますか?
ノーマルとの違いなど聞けたらうれしいが。
589774RR:2010/02/15(月) 11:21:39 ID:1IYGHyPt
よし スプロケチェーンかえるぞーー!!
アンダーカウルも買ったら給料ぶっとぶな・・
590774RR:2010/02/15(月) 21:30:17 ID:dxuryYip
アクティブアールズのオイルクーラー導入予定なんだが、
サーモ付と無ならどっちがお勧め?
ヤフオクで無が4マソ以下で売られてて、
かなりそそられるんだが、どう思う?
591774RR:2010/02/16(火) 22:11:15 ID:XJRfDKij
俺様が来たぞ
592774RR:2010/02/16(火) 22:23:37 ID:XJRfDKij
IDがね・・・
593774RR:2010/02/16(火) 23:24:49 ID:OeS8akPf
おおお
594774RR:2010/02/17(水) 01:41:22 ID:rRqJq/KE
今日のところは神棚
595774RR:2010/02/17(水) 09:59:17 ID:hz5jc3h8
>>592無い方がスマートでカッコよかったのに・・・
596774RR:2010/02/17(水) 17:34:02 ID:EJX2fe1p
>>595
反応がないからつい書いちゃったんじゃない?w


はやく暖かくならないかなー
597774RR:2010/02/19(金) 20:04:55 ID:YA699hTB
スリップオンのマフラーつけたいんですが。なにがおすすめですか?95年式です。
598774RR:2010/02/20(土) 13:17:57 ID:IPf+qRJp
>>597
WR'Sが安くていいですよ〜!


スプロケットの交換をバイク屋にしてもうらう予定なのですが、現在最高速より(ドリブン37丁ドライブは何丁か不明。純正ではない)になっていて
今度は加速よりにしたいのですがどういう風に変えればよいのかわからなくて質問なのですが、
ドライブを1丁下げてドリブンはそのままなのがいいのか
ドライブはそのままで、ドリブンを3丁上げる方がいいのか、よくわかりません。。
それともドライブを純正に戻して、ドリブンを3丁上げるのがいいでしょうか?


日本語おかしいかもしれないんですが、どうしたら純正よりいい加速のスプロケセッティングになるのでしょうか?
アドバイスいただけたらありがたいです。
599774RR:2010/02/20(土) 14:18:25 ID:M9RG2v3S
実働・検切れのXJR400を購入し、
現在車検を通すためDIY整備しています。
(改造個所はヘッドライト・ウィンカー・クリアテール・マフラーです)

とりあえずノーマルに戻そうと
前オーナーが付けたと思われるハンドル周り、ヘッドライト裏の延長ハーネスを取り外し
無理やりステーで前に出している社外ヘッドライトをノーマルに交換したのですが


なぜかエンジンがかからなくなってしまいました。
セルは回るのですが点火していない様子です
(ヒューズはチェックしましたが切れていませんでした)


他にもニュートラルランプ不点灯とエンジンストップのランとオフが逆になってしまっています。


勉強と節約のため、なるべく自分で作業をしたいのですが
皆様方の助言をお願いできないでしょうか?
600774RR:2010/02/20(土) 16:03:20 ID:NVP/hx1k
>>598
ドライブはカバー開けて丁数数えれば済む。脱脂すれば丁数表記が出てくるかも。
純正はドライブ15に対してドリブン45。丁数の関係は車種固有の話題ではないので
目の前にある箱を駆使してもう少し検索と勉強するんだ。

>>599
中古で買った時点でどういう状態だったかによるでしょ。
ノーマルでないどころかずいぶん手が加わっていそうだから即答は無理な話。

例えば弄ってる時にカプラー端子から線が数本抜けて、戻す時に穴を間違って組んだ、という可能性はある。
カプラのオスとメスでコードの色が合致しているか、その辺から当たるんだね。
他人が組んだバイクの電装系問題をクリアするのは地道な作業の繰り返ししかない。
それかハーネス全とっかえ。勉強するならテスターぐらい買え。持ってるならコツコツ探索だね。
601774RR:2010/02/20(土) 18:30:28 ID:iJAk7qOI
>599
600の言ってることはキツイけど的を得ているな。
俺も不動のXJRもらってきたときハーネスごと交換したら直ったよ。
4HMでも2種類あって何個か無駄にしたよ。
自分の場合は最初から不動だったんで仕方がないが>599のは最初掛かっていた
んだから元に戻してそこから探っていけば良いのでは?
602774RR:2010/02/21(日) 15:20:15 ID:Im8WqY7G
96年式のXJR400Rを買ったんだけど、燃費がリッター15km(都内走行)くらいだった。
みんなのXJRもこのくらいですか?
603774RR:2010/02/21(日) 18:18:28 ID:fEkUQABq
>>602
俺にとってはタイムリーな話題w
おいらは純粋な街乗りで17キロ(このスレのどこかで笑われている)
時々、50キロぐらい高速乗っても、燃費は18キロちょいだった。
そんで、ヤフオクで有名な某添加剤をいれて、今日初めて燃費を見たら
なんと、22キロまで伸びていた。

まあ、今までオイルをカストロールの10w-40の安物でケチっていたのが
悪かったのかもしれない。
604774RR:2010/02/21(日) 19:38:02 ID:YIRuyGlc
一応オイルはプレミアムいれてる
前ホンダのオイル試したけどよくなかったから
ほぼ町乗りで燃費は19〜20前後で安定してる
ツーリングいっても最高23くらいかなぁ

最近ツキが悪くなってきた
そろそろ交換時期だからそれで改善すればいいけど、原因がキャブだとマンドすなぁ
605774RR:2010/02/22(月) 01:02:00 ID:xfT0AiA0
>>600
ありがとう!
一応 ドライブ15丁 ドリブン48丁にしてみるぜ


これでそこまで体感的に変わるかは知らんが
606774RR:2010/02/22(月) 01:16:49 ID:1qDMHX/s
>>605
亀レスかもしれないけど、スプロケ変えるのは体感の変化が目的だから
純正がいくつでも今の仕様を基準に考えてもいいのでは?
607774RR:2010/02/22(月) 03:49:52 ID:Yo+IhfAx
誰かPPSを試した人いますか?
友達がSFにつけたら、トルクが上がって、燃費もプラス2キロぐらい行ったそうです。
608774RR:2010/02/22(月) 13:32:47 ID:8E+dZf7o
>>601
キツいことは言ってないと思うし、的は射るもの
609774RR:2010/02/22(月) 17:15:26 ID:DIX2x7j+
  \ 的は射るもの(キリッ /
     ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^ω^)      ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこの低能厨房
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 日光の猿と脳を入れ替えて貰えよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | 
610774RR:2010/02/22(月) 18:43:20 ID:8E+dZf7o
今さらAAとかw
611774RR:2010/02/23(火) 02:40:18 ID:Wt84W+tE
xjr400にppsを付けたプログ

ttp://www12.atwiki.jp/kachan/pages/116.html
612774RR:2010/02/27(土) 19:50:53 ID:uiRVUH1Q
保守
613774RR:2010/03/01(月) 17:12:39 ID:lsdEErRq
今日暖かかったから3日ぶりにバイクに乗ろうと思ったのね。
エンジンはかかることはかかるんだけど、アクセルを少し開けると
エンストするんだよね。何だろコレ。燃料はちゃんと入ってるよ。

車体は'97でケーヒンのFCRキャブ28(ファンネル仕様)組んでる。
もしかしてキャブが原因?
キャブ自体は3,4ヶ月前にOHとセッティング済み。

今週中に一度メンテしてもらおうと思ってた矢先のトラブルだよ(´-ω-`)。
最悪引取りに来てもらうけどちょこっとお金取られるからさー。
せめてショップまでの片道5kmぐらい走ってくれたらなぁ。

誰か助けておくれやす。
614774RR:2010/03/02(火) 20:07:49 ID:PRXc8SiX
ジェットが詰まってるかもな。
615613:2010/03/02(火) 20:44:52 ID:D+A3avVM
バイク復活したです(2chもですね)。
FCRキャブ組んでる場合は、エンジンをかける時スロットルを少し開けた状態で
エンジンをかける、というのを教わりまして、その通りやったらかかりました。
普通に吹け上がります。ごくごく当たり前の事だったみたいですが知りませんでした。
お騒がせしてごめんなさい。

>>614
そうなった場合、自分でキャブをバラせる技術がなければ即ショップ行きですよね?

ついでにもう一つお聞きしたいのですが、
「CRファンネル用防塵ネット」を付けてる方いますか?
最善はラムエアフィルターがいいと聞きましたが、出来ればファンネルが隠れずに
済んだらもっといいなぁと思ってるので、防塵ネットの使用感をお聞きしたいです。
616774RR:2010/03/04(木) 06:06:02 ID:yKChocVV
'96のタンクって確か18リッターだよね。
そのうち予備の分ってどのくらいあるのかな?
617774RR:2010/03/04(木) 19:43:09 ID:YSXoRPOY
618774RR:2010/03/04(木) 20:42:28 ID:s8WT8ZVa
>>616
3リッター
619774RR:2010/03/04(木) 23:53:00 ID:UMe+MoWU
XJRはどんな感じに改造するのがカッコイイかな?
620774RR:2010/03/05(金) 00:01:46 ID:PEW5ggv1
シボハン、ロケットカウル、ツッパリテール、腹切直管じゃね?
621774RR:2010/03/05(金) 02:14:37 ID:FgiRgrLI
あと、殺人ステップも
622774RR:2010/03/06(土) 00:44:27 ID:7TtAp7NP
先日93年式XJRを車両価格168000円で買ったんだが寿命はどれくらいだろうか?
ちなみに走行距離は25310km

学生なもんで金がないから24回払いなしたんだよね
せめてローン支払ってる二年間は乗りたいんだが無理かな?

エロい人教えて
623774RR:2010/03/06(土) 00:54:57 ID:fZOfW/Sy
>>622

現状にもよるがメンテ次第でまだまだいけるでしょ、2年くらいは。

それにしても95年をかったばかりだが、信号での出だし悪すぎなのだが・・・。
回転数は上がるんだけど、「音だけ」で、進む感が無いというか悪い。
XJR400ってそんなもんでしょうか?
なんか思いあたる原因ありますか?(エアフィルターは交換済・プラグは未確認)
624774RR:2010/03/06(土) 00:57:18 ID:8dNmAKdv
クラッチすべってんじゃね
625774RR:2010/03/06(土) 00:57:54 ID:k1jsQYhq
リヤタイヤの空気が抜けてるとか
626774RR:2010/03/06(土) 00:58:38 ID:GqmEG5nJ
>>622
なんか俺と似てるwww値段はほぼ同じで年式は96年式のRだ
半年くらいでジェネレータがいかれちまったよ。ジェネレータのある側を下にして転倒したせいかも知れないけど
ほかは好調だ。バッテリーが好調なら冬でもセル1発でかかるし
627622:2010/03/06(土) 01:20:13 ID:7TtAp7NP
>>623
ありがとう
頑張るわ

>>626
96年式うらやましいわ
今乗り始めてどのくらいですか?
628774RR:2010/03/06(土) 01:24:11 ID:GqmEG5nJ
>>627
ヤマンボヤマリンズおいしいれす(^q^)
あーでも全然乗ってないなぁ・・・10ヶ月で2000キロも乗ってない
その転倒でケガしちゃってしばらく乗れなくなってね、放置してたらバッテリーが終了してなおさら乗らなくなっちゃった
629623:2010/03/06(土) 01:34:35 ID:fZOfW/Sy
>>625
タイヤのエアは確認しました。

>>624
症状は信号待ち等後の1.2速あたりのみだけですが、クラッチすべりなのでしょうか・・・。
630774RR:2010/03/06(土) 19:18:16 ID:4le7Lxzc
2001年(H12年)式の4HMってあるの?
もしあったとして、それって「R」なのかなぁ?
教えてエロイ人(´・ェ・`)
631774RR:2010/03/06(土) 20:22:46 ID:KlJLriRU
あーおれも大学から96XJR乗りだったわ
ふつーのメンテで本当にトラブル皆無でいろんな峠やサーキット走ったなぁ
もうすぐ乗り換えなんだけどね
そんなパワーないけどよく回っていいバイクだった

>>630
その年式はRH02J型じゃないかな?
あと95以降は400Rだったと思うよ(^ω^)
632774RR:2010/03/06(土) 22:50:52 ID:4le7Lxzc
>>631
やっぱりRH02Jか
ありがと
633774RR:2010/03/06(土) 23:46:52 ID:fZOfW/Sy
同士よ、例えば都内で信号停止後スタートで、加速悪すぎ感じませんか?

後ろにはタクシーが迫ってきますよ!

クラッチすべりかな、と思って気休めにレバー調整したが改善無し。
この相棒は2万kmでクラッチ板交換ですか?強化クラッチで改善??

XJR400は低ギアだけ滑る感ない?トルク感無いだけ?

634774RR:2010/03/06(土) 23:55:09 ID:H0ltNCuS
>>633
俺も95年式乗ってるけどそりゃ明らかにおかしい
他のバイクと比べてんのかなぁと思って静観してたけど
間違ってもそこらの四輪に負けるような加速ではない
バイク屋いきなよ
635774RR:2010/03/07(日) 00:38:29 ID:caNf97Gq
94乗りだけど、そりゃ他の400マルチより低速トルクは低いけれど、
だからって街中の信号スタート程度なら、アクセル1/3程度で普通に加速する。
636774RR:2010/03/07(日) 00:40:46 ID:31Fc1352
普通の車程度なら余裕でシグナルダッシュでミラーの点にできる程度は出るでしょう
あんまり飛ばすのは好きじゃないから結局追いつかれるんだけど
637774RR:2010/03/07(日) 02:30:08 ID:mCuU0q1t
ウチの96'なんだけど、走ってるとずっと「カチカチカチカチカチカチカチカチ〜〜〜って言う音が聞こえてくるんだけど、これって何・・・
638774RR:2010/03/07(日) 02:59:07 ID:g+2JhCVv
仕様です
639774RR:2010/03/07(日) 03:07:23 ID:thOM6R/J
>>637
俺のはエキパイからの排気漏れだった、ガスケット換えたら止まった

それかタペット音
640633:2010/03/07(日) 18:06:59 ID:aOig9zcI
温まるとスタート時クラッチすべりが起こる事がわかりました。
オイルを10W40⇒15W50(クラッチがすべりにくいと説明が書きがあり・・)に変更しようと思いますが。
改善されるでしょうか?

クラッチ板交換はお金と手間がかかるので・・・
641774RR:2010/03/07(日) 21:28:02 ID:caNf97Gq
オイルだけで、まずそこまで変わりません。
いい加減バイク屋行って下さい。
642774RR:2010/03/08(月) 09:41:28 ID:xLIo0Vnn
それだけ聞いて改善されるかなんてわかるわけないだろ
10W40のオイルが原因だというならそれがもうおかしい
ちゃんと直したいなら金か手間どっちかはかけてやりなよ
バイク屋いくか自分で直すか
自分で直す上で質問するなら整備スレにいってくれ
643774RR:2010/03/08(月) 12:51:06 ID:yNO2v6UT
XJRにイリジウムってどうですか?
644774RR:2010/03/08(月) 14:47:48 ID:qHTAO4PN
>>643
ノーマルのボロから高性能プラグに入れ替えれば、そりゃ印象は良い。
まずはノーマル新品を買って付けて、そこから高性能プラグを試せば良い。
そこで違いを見出せるかは自分と愛車のコンディション次第。

プラグケーブル(しかも根本から)から換えないと効果は薄いだろう。
俺ならまずケーブル交換を勧める。
645774RR:2010/03/08(月) 15:31:52 ID:yNO2v6UT
>>644

なるほど、プラグからかと思ってました。

まずはケーブルから交換してみます!
646774RR:2010/03/08(月) 15:42:12 ID:qHTAO4PN
>>645
まずは基礎メンテしっかり、それからだね。

つうかバイクをどの程度イジれる人なのか知らんけど
ケーブル交換はプラグ交換ほど簡単ではないぞ。難解ではないけど手間はかかる。

あと、ケーブルの値段は想像してるより高いと思うよw
647774RR:2010/03/08(月) 15:46:56 ID:yNO2v6UT
ホットワイヤー等は高いので、普通にパワーケーブルあたりに交換しようかと思っております。
でその後イリジウムへ。
648774RR:2010/03/09(火) 00:20:33 ID:ETCFphLM
プラグの交換ってタンクを取り除かないといけないから、ついついバイク屋に任せてしまう
でも、皆色々とがんばっているようだね。見習わないと。
次回はおいらも挑戦してみよう。タンクの取り外し、取り付けに関して、
ここは気をつけとけよ。という点がありましたら、教えて下さい。

一応PPS(トリックスター、スーパートルク)という装置を取り付けてみましたのでレポしてみます。
トルク感が上がったように思えます。
発進がスマートで楽になったような感じはします。
とは言っても、いきなりグオーッとくるような感じではないです。
3速、4速ぐらいで回すのが楽しみなりました。
レスポンズはオッと気づくほど向上しました。
エンジン始動は、XJR400は良いので変化を感じる事はできませんでした。
燃費は計測中です。

でも、新しい車両にはあまり効果はないでしょうね。
649774RR:2010/03/09(火) 02:18:49 ID:eAckg8v9
車検受けようと思うんで、ちと質問をば

94年登録のXJRなんですけど、マフラー(フルエキ)が社外品になっていて、
恐らく通らないかと思われるので、

@純正品にもどす
Aエンドバッフル、触媒を入れる

Aでもいけるならそうしたいのですが、
@をしなければならない場合、サイレンサ部分だけ変えればいいのか、
エキゾーストすべて変更が必要なのか、

わかる方、ご教授願います。ご想像でもぜんぜんかまいません
よろしくお願いします。
650774RR:2010/03/09(火) 02:53:17 ID:2wrdjvNo
>>649
ユーザー車検かどうか書いていないんだけど、車検通すの初めて?
車検ってのは先ず住んでる地域、次に車検場によって
検査の厳しさや点検項目、検査機の差異があるって事を知っておいた方が良い。
キホンはノーマルだけど、車体が古ければノーマルでも弾かれる要素はたくさんある。
丈夫で長持ちなバイクだけど、94型であれば16年落ちの旧車であることを考えておこう。

@の場合、分割フルエキなら先ず純正サイレンサーは付かない。
エキパイの構造が社外用に最適化されているため。加工して付けたら今度は車検が通らない。
Aの場合はバッフル詰めて実際に検査官に聞いてもらうしかない。
もしくは同地域で車検代行をやるバイク屋に行って音を聞いてもらい、スタッフに是非を聞いてみる。

マフラーの話で言うと、確かに音量基準が最も重要な項目だけど、音量だけの話でもない。
例えば取り付けボルトやステーがいい加減じゃだめ。グラ付きや超サビサビだとNG。
必要以上にステー類が出っ張ってたりしても弾かれる場合がある。
以前、テールカウルに付いていたビニテを一時的な割れ補修→だめ、と指摘されたが
これは割れの補修でなく、単に後で使うように切り分けたのを剥がし忘れただけだったw
逆に厳しいとされる光軸は検査基準ユルユルだった。そういうもんです。

あとご教「示」な。
651774RR:2010/03/09(火) 04:28:19 ID:FXENFMNn
金に余裕ができたらリアサス変えようと思ってるんだけど何かオススメある?
652774RR:2010/03/09(火) 07:52:53 ID:EV8ilwR3
>>649
94年登録はどうか分からないけど、
俺の93年登録のXJRは、排ガス検査が無いから
音量さえクリアすれば触媒無しで平気だったよ。

使っているSP忠男のマフラーが93〜00年のXJR用だから
00年の登録でも触媒無くて大丈夫なんじゃないかな?
653774RR:2010/03/09(火) 08:43:46 ID:eAckg8v9
>>650 >>652
ありがとうございます。
>>650
時間があるのでユーザー車検を受けてみようと思っています。
なるほど…車検場によって厳しさや見るところが違うんですね。

もし純製品にまるまる付け替える場合、前期型XJRに後期型のメガホンではない筒
型のマフラーは装着可能でしょうか?
654774RR:2010/03/09(火) 09:16:32 ID:oW1Zatbo
あげ
655774RR:2010/03/09(火) 12:54:43 ID:FXENFMNn
ついでに今納品待ち状態で来月末にRC甲子園のオールチタンマフラー付けるつもりなんだけど
実際付けてる人いる?
あれってどうなん?
見た目が気に入ったからとりあえず選んだんだけど。
656774RR:2010/03/09(火) 16:14:24 ID:eu/9sNPU
>>655
見た目だけ
657774RR:2010/03/09(火) 22:18:13 ID:zt0zjD3S
>>655
発進トルクが上がる。CB400のノーマル並みになってると思う
658774RR:2010/03/10(水) 04:19:51 ID:seR4Ncby
>>656 >>657
さんくす
そんなもんなのか
SP忠男のやつも考えてたんだけどエキパイがステンレスってことでやめたんだよね
659774RR:2010/03/10(水) 12:25:55 ID:V1ZK3Civ
純正でリアがオーリンズの車体ってフロントは必ずブレンボが付いてんの?
660774RR:2010/03/10(水) 13:37:14 ID:j2MewrFA
>>659
んなこたぁない
661774RR:2010/03/10(水) 13:43:57 ID:7VVsjvHr
ビキニカウルつけようか迷っています・・・
ちなみにアンダーカウルは装着済み。

街乗りならいらないですよね?
662774RR:2010/03/10(水) 17:27:51 ID:V1ZK3Civ
4HMって98年式まで?
663774RR:2010/03/12(金) 11:15:56 ID:IvNQFSJv
このスレこのままだとdat落ちだな
誰も書き込まないんだもの・・・
664774RR:2010/03/12(金) 12:36:12 ID:9bhOYa8N
>>661
カッコがスキなりゃ付ければ?
てか、スキにしろ
>>662
98からRH02Jがつく
全部4HMは4HM
>>663
さんくす
665774RR:2010/03/12(金) 12:47:24 ID:pfYFx4r/
RH02Jは01からじゃないか?
666774RR:2010/03/12(金) 13:24:11 ID:9bhOYa8N
ごめん
>>665
だってさ
667774RR:2010/03/13(土) 02:49:48 ID:YqJF0nXD
2型のエンジンを含むオール銀のXJRかっこよすぎる
668774RR:2010/03/13(土) 03:25:11 ID:iTy0Q+6T
(´・ω・)07式のXJR400Rって純正でサーモスタット付いてたっけ…?
669637:2010/03/13(土) 04:52:16 ID:7Wh66sX3
どうもです。相変わらず走りながらカチカチ音を鳴らしている96’XJR乗りです
納車してから600kmほど走ってみたのですが、相変わらず燃費はリッター15kmほどと、なんともアレな仕様です。

街乗りのときはエンジン回転を4000〜5000rpmくらいで走ってるんですが、やっぱりある程度上まで引っ張ってあげたほうがいいんですかね?
無理に6速まで上げないほうがいいのですかね?
670774RR:2010/03/13(土) 06:26:21 ID:FmwukBfP
メーターのインナーカバーを交換したのですが、ここで1つ疑問が・・・
メーターのウインカーやニュートラルランプの部分の配線ですが
どうやって抜くのでしょうか?
今回作業では抜かなくてもなんとかなったので良かったのですが
今後、作業で抜く日が来るかもしれないのでご教授下さい
671774RR:2010/03/13(土) 06:27:20 ID:FmwukBfP
>>670ですが、書き忘れで、年式が94年のXJR400です。
連投申し訳無いです
672774RR:2010/03/13(土) 11:11:03 ID:681B9Oyl
店にサイズがないからアマでヘルメット頼んだら、配送予定日すぎても発送すらされない
納車日に間に合わなかったら冗談抜きで原付の半ヘルでとりいかないといけないのかw


673774RR:2010/03/13(土) 13:49:38 ID:YqJF0nXD
>>669
加速をするときは低速ギアで
自分の出したいスピードになったらトップ入れればいい。
燃費で重要なのは回転数もだが、アクセルの開閉度
いくら6速低回転でも、アクセル思いっきり空けたら燃費は落ちるし
急発進や急ブレーキでも落ちる。ま、心配ならバイク屋へ。
674774RR:2010/03/14(日) 00:35:11 ID:GTrmwn0/
RH02Jについて調べにXJR-HP行ったらみれんかった。たぶん2002年ぐらいからだったはず
675669:2010/03/14(日) 02:42:10 ID:lGTUdSYA
>>673
レスありがとう。実は去年の夏に普通二輪をとって、初めての二輪がXJR400Rなの。
乗り方に注意してみますわ。それで燃費だとかが改善されなかったらバイク屋に相談に行くつもり
一応キャブもジェット類などは店のおやじの判断で交換してもらいました

ちなみに、XJR購入(試乗)時には例のカチカチ音は出てなかった。
納車整備の際にオイル交換を行っているので、もしかしたらオイルが原因かなと勝手に思っております。
676774RR:2010/03/14(日) 19:21:01 ID:kLgvKIKw
>>675
チェーンの音じゃないの?アイドリングでもカチカチ音する?
まぁ、’96とはいえリッター15はちょっとおかしいかもね
677774RR:2010/03/14(日) 20:47:13 ID:zcEbNK1B
>>675 もし、ノッキングやバックファイヤー(特に雨の日)なんかも起きるようだったら
点火系統の原因も考えられるから、点検してもらうのをお勧めするよ。
イグニッションコイルやインシュレーターの劣化、単純にCDIがおかしいとか・・・。
まあ、書き込みの内容から点火系はないと思われるけど。
678774RR:2010/03/14(日) 21:17:22 ID:P2wJJvkv
来週末に98年式のXJR400R (2型)4HMを見に行くんだけど
何かココは気をつけて見た方がイイよ!って事ってある?
おせーて(???)(???)(???)(???)(???)(???)(??・)チラッ
679774RR:2010/03/14(日) 23:04:56 ID:VaSuQjYb
カチカチ音…
もし走行中だけならだけど、タイヤに釘とか刺さってない?
アイドリング中も鳴るなら違うけど
680774RR:2010/03/15(月) 00:17:31 ID:ZWwcC81H
カチカチ音なんてただタペットクリアランスが広がって音がしてるだけでそ
そんなに気にすることではないし、気になるのならバイク屋でヘッド開けてもらってシックネスゲージ突っ込んで調節してもらえば
681675:2010/03/15(月) 06:14:33 ID:3LiJvAW9
皆さん丁寧なレスありがとうございます
今日もXJR乗りましたが、相変わらず音出てました

>>676
アイドリングでもカチカチ音はしますが、やはり走っているときのほうが耳につきます。
自分の乗り方の問題もあると思うんで色々と発進の仕方やギアチェンジのタイミングなどを試してみようと思います

>>677
ノッキングとかバックファイヤーは起きませんね。
インシュレーターは新品に交換してくれていました。部品も見せてもらいましたよ。
いろんな細かい部品を注文していましたが、10数年前のバイクなのに頼んだ翌日に欠品無しで届いたのには驚きました。

>>679
一応タイヤもチェックしてみましたが、釘などはなかったです。

>>680
特に問題ないようでしたらこのまま乗り続けるつもりでいます。ただオイルは一度交換してみようかなと思ってます。
682774RR:2010/03/15(月) 14:28:16 ID:rXFRrLGe
こんもりタンク
文字じゃなく、ヤマハのマークのエンブレム
前後キャリパー 青い部分がある
エンジンの色は、黒
ホイール 黒
車体は、白の単色

これって、何年式かわかる?
白の単色は、塗ったのかな
683774RR:2010/03/16(火) 02:26:52 ID:mTyd4ymp
684774RR:2010/03/16(火) 04:13:35 ID:ruEEc9Jn
俺の00年式のXJR400Rなんだが、キーをONにしても初期動作のあのメーターの振り切りがないんだが・・・
いや、それ以外はまったく問題はないんだけどね。中古だから前オーナーが社外品にでもしたんだろうか
685774RR:2010/03/16(火) 13:04:44 ID:Z69KX9cu
>>684
04年式からの装備ですソレ
686774RR:2010/03/17(水) 15:30:31 ID:kKXGOs4K
最近98年(平成10年)式の2型を買ったんだけど
キーをオンにする時、何か引っかかって(硬くて)上下に動かしながらじゃないと
オンにならない。
XJRってみんなそんな感じなの?
687774RR:2010/03/17(水) 15:48:48 ID:rgheBIal
>>686

・キーが曲がってる
・シリンダーが曲がってる
688774RR:2010/03/17(水) 19:07:07 ID:zUDlOvRq
劣化してくとそうなる。
689774RR:2010/03/17(水) 21:53:50 ID:YXpboJ5Q
ハンドルを、ハーディのハイかミディアムどちらかにしようと思ってるのだが
ハイかミディアム付けてる人いたら
インプレよろびーちく♪
690774RR:2010/03/18(木) 01:05:39 ID:07p272Za
>>686
そうだよ。構造的には2段になっている。
確か、上に引っ張って回すのと、差し込んで回す そんな感じだ。
691774RR:2010/03/18(木) 01:23:43 ID:rMLMFmjn
>>688
その通り。
渋る時期を過ぎるとON時にも抜けて逆便利w

>>689
高さより幅でハンドル選ぶ俺にはインプレできねえなw
692774RR:2010/03/19(金) 13:54:23 ID:f40dFh4L
すまんが、コレどこのマフラーか教えて欲しい。ダイシンだと思うンだけど

ttp://imepita.jp/20100319/499100
693774RR:2010/03/19(金) 15:51:24 ID:9tXpzRzs
出品者の情報が正しければダイシンだ
これ結構お買い得だと思ったんだけどね
694774RR:2010/03/19(金) 21:26:07 ID:R8+99SPa
バイクって2009年に作られてても2010年に買ったら
2010年式って事になるんかなぁ?
分かる人おせーて(´・ェ・`)
695774RR:2010/03/19(金) 22:53:00 ID:qSPyGQ0k
ならねーよw
696774RR:2010/03/19(金) 23:32:19 ID:2Wgu+MDD
>>694

法律上、最初に登録した年が年式になる。
2009年の12月に製造されたバイクでも、新車登録されたのが2010年なら、2010年式。



これはあくまで書類上の話でしかない。
一般的に○○年式っつったら製造年のことだよ。


たちの悪い中古屋だと、書類上の年式で売るがなw
697774RR:2010/03/20(土) 01:26:08 ID:Mu2PoA02
>>694
「2009年式」だと登録年でも通用するが
「2009年モデル」だと個体判別的な意味合いが出てくるのかなと。
例えば、見るからに1998年モデルが「2008年式」と書かれていても、まぁおかしくはない世界。

>>696
タチ悪い中古屋うんぬんとかじゃないと思うよ。
無数に発売されているバイクの車歴実態を中古屋が把握しきれないという現状があって
その上であんたの言うように「法的には」登録年が年式という記載でおkという根拠がある。
法的におkならおkなのだ。それをどう見るかは買い手の判断力や直感、あるいは力量だよ。

自分は中古屋の廻し物でもなんでもないパンピーだけど
あんまり穿った見方をするのはどうかと思うな。見る方が見識眼を養えばいい訳だし
ネットも普及した現在では1車種の造詣を深める事などたやすい事。
XJR400だけなら、そこいらの中古屋の知識を上回るのも難しい事じゃない。
外装やサスやの色とか、シート表皮の柄とかウインカー・サイドカバー形状とか
そんなところで年式が分かるのは自分も含めて車種別マニアの世界の話だろう。

中古屋スタッフにはもっと万能なスキルが求められていると思われるしね。
698774RR:2010/03/20(土) 11:50:31 ID:9233agtf
皆さんのXJRは一速で何キロ位まででますか?
699774RR:2010/03/20(土) 12:20:52 ID:aX2gH7gl
一速でレッドゾーンまで回すDQNな運転しないから知りません。
700774RR:2010/03/20(土) 14:16:56 ID:9233agtf
失礼しました、質問が悪かったです。

XJR400の中古を試乗したのですが、スプロケ変更してあるのか加速が悪かったので。
ノーマルで、一速多少引っ張ったスタートダッシュでどの程度まででるのかなと・・・。
701774RR:2010/03/20(土) 14:41:16 ID:S+hjMeY9
タイヤの空気圧ってどの位にしてる?
俺は待ち乗り中心で2.5位にしてるんだけど
702774RR:2010/03/20(土) 18:28:51 ID:ZcUshLcL
>>700 やった事ないけど、もしやるならちゃんと暖機してからやんないとエンジンに
ダメージいっちゃうから、気をつけるよろし。
おれはスラッジ飛ばしのつもりで回す時は3速で回すかな。
703774RR:2010/03/21(日) 19:03:02 ID:bLwKA6vW
>>701
街乗り、1人乗りの前提で フロント2.25 リア2.5 となっていると思う。

おいらは、一ヶ月に一度空気入れるが、結構抜けてるのが分かるので
入れるときは、いつもフロント2.3 リア 2.8 ぐらいで入れている。
704774RR:2010/03/22(月) 09:58:54 ID:qpfvGZ63
>>703
へー俺もそれでいってみよ♪
ありがと
705774RR:2010/03/22(月) 12:32:58 ID:2LpXxodj
軽快さや燃費に影響するので、普段から乗り心地が落ちても高めに入れる傾向にはあるが
たっぷり高速乗るツーリングの時は意図的に気圧を高めにしてる。
前後3.0ぐらいにしてもタイヤ的には無問題。

グリップ重視なら落とすし、まぁ結局状況による。
706774RR:2010/03/22(月) 18:55:21 ID:tZpOSEfy
クラッチ板交換に伴い、そんなに値段がかわらないので、FCCの強化クラッチにしようかと思ってますが、
ボアアップはしてないのであまり意味ないでしょうか?(現在多少のカスタム程度です)
以下をふまえてデメリットがあれば教えてください。

・純正フリクションプレート+スプリングと値段がそんなにかわらない。
・商品説明に、FCC強化クラッチは寿命が何倍か長いと記載があった。
・クラッチ操作がそんなに重くはならないらしい。
707774RR:2010/03/23(火) 07:49:20 ID:UizqAWsK
どうも!前回エンジンから聞こえるカチカチ音について書きこませてもらいました96'のXJR400R乗りです

先ほど走行中にアクセルを開いても吹け上がらなくなり、ガス欠のような症状で失速、エンジンが停止してしまいました。
そこでギアをニュートラルに入れてからエンジンキーをオフの位置にして再度セルを回したらエンジンが無事にかかりその後は問題なく自宅まで帰れたのですが、同じような症状になった方いますか?



708774RR:2010/03/23(火) 09:07:50 ID:sbFOF55G
>>686
上下に動かすんじゃなくて
前に傾けながら右に回す感じで引っかかりなく回る
709774RR:2010/03/23(火) 12:10:25 ID:Db74GldG
>>708
26日納車だからやってみる
ありがとー
それでもおかしかったらまたアドバイスよろしくおねげーしやす(´・ェ・`)
710774RR:2010/03/23(火) 18:03:01 ID:rkSTqRi8
スラッシュガードを買おうと思っててさ、
ゴルメダのを発見したんだけど取り付けイメージみたいのが無いんだよね。
どういう風に付けて位置はどこら辺なのかちょっと知りたいな。
誰か知ってる人いたら教えてほしい。

コレね
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/detail/index/id/105153/mk/2/sr/82/bk/1/lc/13/
711774RR:2010/03/23(火) 19:44:41 ID:GxV+6Kn4
>>707 もしかしてタペット音? バルブクリアランスの調整はしたんかい?
712774RR:2010/03/23(火) 20:07:42 ID:BfzfwF/f
>>711
君はXJR乗りかい?
調整と簡単に言うけど、このバイクのバルブクリアランス調整法知ってる?
713774RR:2010/03/23(火) 20:21:34 ID:GxV+6Kn4
いんや。自分では一度も。店にまかせっきりw
714774RR:2010/03/23(火) 20:28:09 ID:GxV+6Kn4
715774RR:2010/03/23(火) 20:52:07 ID:dfw2NQ35
燃費どれくらいですか?
自分は17-8km/lくらいです・・・・・・
716774RR:2010/03/23(火) 21:43:13 ID:im4drR2y
毎度同じ疑問が出てきているので、
タペット音は最初からあるもの。特に空冷のXJRはよく聞こえる。
エンジンの音が気になるなら推奨オイルを使い、あまりぶん回して乗らない。
燃費に関しては、チェーンメンテとエアクリ清掃、プラグの交換とメンテ、高めの空気圧と
急加速を控える、急ブレーキをするような運転をしない。なるべく早く高いギアに入れて低回転での運転
前が赤だと思ったら、クラッチきって滑らせる。
添加剤はヤフオクで有名なIXLがお勧め。エンジン音も静かになる。
それで燃費は2キロは伸びると思うよ。
717774RR:2010/03/23(火) 22:28:57 ID:BfzfwF/f
>>713
シム調整の事を知っていれば簡単に「調整したの?」とは言えないだろうと思ったので。

>>716
燃費に関してはみんな街乗り運転とか通勤通学だけのデータだけなんだろうな。
普通にメンテしてある車体でツーリング出て
普通に走っていればイヤでもリッター20ぐらい行く。
718774RR:2010/03/24(水) 03:21:11 ID:TNZQk7fK
>>685
亀レスだが、教えてくれてthx
そうか、04年式からだったのか・・・
どうでもいい部分だが無いと地味に切ないな
メーター交換とかでなんとかなるんだろうか?
719707:2010/03/24(水) 04:35:33 ID:DRmTJpqh
色々とありがとうございます

>>711
そうです。バイク屋に聞いてみたら、気にするほどでもないってことです。
とりあえずこのまま乗るつもりでいます。それと、暖かいときに乗ると音が小さくなります(謎)

>>714
どうもわざわざありがとうございます。自分のXJRも3万キロをオーバーしているもんで色々と参考になりました。

>>716
詳しい解説ありがとうございます。
ちなみにバイク屋のおッちゃんは、スズキの純正オイルを入れたといってました。理由を聞いたら「好きだから」だそうですw
近日、知り合いからヤマルーブのプレミアムを事情があって安く譲って貰える事になったので、それが届いたら一度自分でオイル交換をしてみようと思います。
自分の場合は、信号で止まる時などは滑らせるのではなくシフトダウンをしてエンブレで速度を落としてからブレーキをかけるので、それが燃費悪化の原因かもしれないです
720774RR:2010/03/24(水) 21:47:08 ID:Pi/LeSDr
ちょっとお聞きしたいのですがXJR400のスプロケとチェーンって
ノーマルだと下の丁数とサイズでしょうか?
又、スプロケのフロントの丁数を少なくした方いましたら、どんな感じになったか教えて頂けませんか?

リアスプロケットサイズ:45
フロントスプロケットサイズ:15
減速比:3.00
チェーンサイズ:520-110
721774RR:2010/03/25(木) 21:42:28 ID:wD0FZBDW
先日サブにとXJR400を購入したので、お知恵を拝借したくパピコします

ヤフオクで引っ張ってきた車体なんですが、一年くらい寝かしていたらしく
プラグに火が飛ばない状態です。
稀に2番はパチっと火が飛ぶのが確認できるので、CDIではないと思うのですが。

フレームにくっついているコイルや腰下の電気廻りのトラブルと見ていいのでしょうか?
722774RR:2010/03/25(木) 22:31:18 ID:Z0uWND3L
>>721
プラグは新品?プラグコードの劣化、イグニッションコイル、CDI・・・シラミつぶしだね
723774RR:2010/03/26(金) 17:25:52 ID:f/Q62FZg
最近納車して今日のろうと思ったら、なんか周辺が若干ガソリンくさい気がするんだけど…
どこかから漏れてるのかな?
724774RR:2010/03/26(金) 19:55:01 ID:75cHLqDp
98年式の2型が今日納車されたお
走行約22100キロ 色:シルバー

エンジンヘッド見たらレンチ上から90度に折れ曲がるプラグレンチだったら
タンク外さなくてもプラグ交換できそうだけど
やっぱりタンク外さなきゃ無理なの?
725774RR:2010/03/26(金) 20:04:54 ID:Zr+yW2M6
>>732
オレは車庫に保管しているがそんなガソリン臭くなることはないな。
納車方法は知らんが、とりあえずガソリンコックやタンク周り調べよ。

>>タンクはずさずに出来ないことは無いが、
せめてタンク持ち上げて何かはさんで多少隙間つくってやったほうがいいだろよ。
726774RR:2010/03/26(金) 20:06:35 ID:Zr+yW2M6
↑↑アンカーシヌホド適当でした。すまそ
727774RR:2010/03/26(金) 20:14:36 ID:75cHLqDp
>>725
そうだね。ありがとう♪
オークションで買ったNGKのイリジウムプラグが届いたらやってみるお
なんと新品4本で3800円(送料込)!!!
728774RR:2010/03/26(金) 21:59:11 ID:YU18E56k
>>724
外さなくても出来るけど、プラグ周辺に小石等が引っかかってる場合が多いので
やはりタンクを外してから交換した方が良いよ。
エアーダスターや細いマイナスドライバー等が有ると便利。
729774RR:2010/03/27(土) 02:11:59 ID:syVx6iNA
ども!96’のXJR400R乗りです

3日ぶりにエンジンをかけてみたら、エンジンをかけた瞬間に「パンッ」とマフラーから大きな音が出ました。
いつも通りチョークを引いてからセルを回しただけなんですが、ビックリしました。
それ以後は何度もエンジンを切ったりかけたりしたのですが、その症状は出ませんでした。

何だろ・・・みなさんもこんな経験された方いますか?
730774RR:2010/03/27(土) 09:21:52 ID:7XGqVPyW
アフターファイアが起こったと思われ。
たまーに起きる程度なら気にしなくても平気。

頻繁に起きるならキャブなり燃調調整した方がいいかもね。
731774RR:2010/03/27(土) 10:33:49 ID:0lJOhu0C
>>725
サンクス
見てみたらタンク下の4つ連なってるやつ(キャブレターだっけ?)のひとつから若干漏れてるっぽいわ
ハンマーかなんかでぶっ叩いてしばらくして治らないようなら、タイヤ変えるついでに持っててみるわ
ちなみにこれの修理ってどのくらいかかるのかな?時間と金銭的意味で 原因は納車当日にやった立ちコケだと思うんだけど…
732774RR:2010/03/27(土) 22:36:14 ID:LMlOoTbK
>>729 普通。キャブ車ではよくあること。
733729:2010/03/28(日) 01:18:37 ID:RievHOLc
>>730 >>732
どうもありがとうございます。今日も走ってみたのですが起きませんでした。
購入したバイク屋に言って話してみたら、>>732 さんとおなじことを言われました。

2スト50ccしか乗ったことないもんでわからないことだらけですわ
734774RR:2010/03/28(日) 10:45:27 ID:4ypzQosU
>>733 キャブ車は、寒い時期や天候で気圧が低下して空気が「薄く」なると
燃調のガソリンが濃くなって、空気が足りず発火せず未燃焼ガスが発生して
それが、高温になっているエキパイやマフラーなどで発火してバックファイヤーとかに・・・。
んで、実際未燃焼ガスは必ずといっていいほど出るもんで、プスプスとか小さな音でパンパンとか
パパパとかエキパイ辺りから聞こえるのもそう。
あんまりバックファイヤーが酷い場合は、燃調やキャブの不調を疑ったり
雨の日限定で起きる場合はプラグコードやイグニッションコイルの劣化が怪しい。
常時起きやすかったらインシュレーターの劣化で2次エア吸うとか・・・。
キャブ車ってそんなもんです。ずーと乗ってればお付き合いしていく出来事です。
735774RR:2010/03/28(日) 12:58:16 ID:w+9Uo5+D
xjrの750ぐらいって出ないかな? 400じゃちょっと物足りなくなってきたし
1300は重過ぎる。
736774RR:2010/03/28(日) 13:29:17 ID:Sv5Qqz4E
>>735
以前、散々600cc出ねえかな、欲しいな、って話題が出たな。
そんなこんなで自分はボアアアアアップした。

スタイリングは全排気量や年式を含むXJRのうちでも旧型400が一番好きなんで
自分の理想のバイクを求めたらボアアアアアップしか道がなかった。
737774RR:2010/03/28(日) 14:06:53 ID:w+9Uo5+D
>>736
凄いね。510CC? 自分でキットかなにかでやったの?
バイク屋さんでやってもらったの? 費用はいくらぐらいかかった?
738774RR:2010/03/28(日) 19:09:59 ID:K3bZIsYo
先日納車された98年式のエアフィルターとプラグ(イリジウム)を交換した〜♪
タンク外さなくてもタンクを止めてあるネジを外してちょっとずらせばできるもんだね!

ところで今日タンクを持ち上げた時下から覗き込んで見たんだけど
タンク下につながってる2本のホースが有った。あれって何かわかる?

次はキャブの分解清掃にチャレンジしてみようと思うんだけど、
タンク外す時、あのホースを外したら燃料漏れちゃうのかなぁ???
739774RR:2010/03/28(日) 20:03:52 ID:Sv5Qqz4E
>>737
一応自分でやった。書物や親切な人のアドバイスの結晶です。
自分の味付けは低速を盛った感じ。クラッチリリースでドンと前に行くような感覚は
このバイクじゃボアアアアアップでもしないと一生味わえないからなw

後になってしみじみ思ったこと。自分は乗りやすさを追求したため
XJR400初期型特有の、ドラマチックな加速の演出は完全に消滅した。今はドコからでも加速する。
悪く言えば退屈なバイクにはなった。実速ではなく、体感って大事なんだなぁと思った。
初期型はあの2回あるトルクの谷が良い味付けだったわほんと。400のブン回して頑張ってる感は恋しいw
740774RR:2010/03/29(月) 08:54:05 ID:IXkETa0j
>>738
燃料コックでなく、タンクに直に刺さってるホースだよね?
アレは燃料溢れた時とか用のホースだよ。
タンクキャップ開けると小さな穴が空いてるでしょ?
あの穴と繋がっているよ。

通常なら外しても何も出てこないよ。
燃料をヒタヒタまで入れて、タンクを斜めにすると出てくるかも…

後、燃料計のカプラーを外すのをお忘れ無く。
俺はカプラーを外し忘れていて、
「ホースは全部外したのに、タンクが取れない!」
と騒いだ記憶がw
741774RR:2010/03/29(月) 10:34:17 ID:phx5rHta
>>740
へー勉強になりました!ありがとう!!!
742774RR:2010/03/29(月) 13:55:54 ID:0c8E4ddC
721で質問した者です。
結局プラグを新品にしたらすんなり始動しましたw申し訳ない・・・

メインがR1なのでタンデム用にと買ったのですが体感的な重さがあまり変わらなくて
おもしろいですね。
10代のころに4HMを乗っていたので懐かしいです。
これからもちょこちょこ来ますのでよろしくです〜
743774RR:2010/03/29(月) 19:29:16 ID:2KEcT1bc
10モデルは出ないんですか?
744774RR:2010/03/30(火) 10:37:06 ID:Pm86pyDc
エンジンがガラガラチキチキうるせーなこのバイク
でも排気音はブォォォオンって感じで最高に気持ち良い♪( ´▽`)
745774RR:2010/03/31(水) 13:39:23 ID:5Hh/9Dqi
チェーンの張り具合って遊びは何センチ位がいいんだろう?
2〜3cmって書いてるサイトも有れば3〜4cmって書いてるサイトもあるけど
みんな何センチ位にしてる?
746774RR:2010/03/31(水) 13:54:58 ID:H5yLlXq/
>>745
だったら3cmでいいじゃん・・・
747774RR:2010/03/31(水) 16:18:11 ID:i4ZFawZv
このバイクって盗まれやすいらしいんだけど、皆は盗難対策ってどんなのしてる?
俺はアパート中庭の駐輪場で多関節ロックとディスクロック付けてカバーかけてる
今のところいたずらされた形跡は無いけどちょっと心配
748774RR:2010/03/31(水) 17:28:17 ID:H5yLlXq/
>>747
車種の性格上、バイク本体よりもマフラー等のパーツが危険。

フルエキの筒だけ持ってかれた事1度・・・
王リンズやられて強制シャコタンにさせられた事1度・・・
メインとタンクの鍵穴やられたこと1度・・・


でも10年以上前の話。今はビグスク全盛で400マルチは絶不人気だから
昔よりはだいぶマシだろう。

※(ただし土地柄にもよる)w
749774RR:2010/03/31(水) 17:33:23 ID:D0yQ5FRm
俺のマンションは直管コゾーが居るから何故か
その仲間が俺のも監視してくれてるw
750733:2010/04/01(木) 03:16:18 ID:cjp/ycuP
>>734
ご丁寧にありがとうございました。
今まで2ストの単気筒、50CCしか乗ったことなかったもんで初めてのことでした

それと、私のXJRが近日中に入院することになりました。
先日乗ろうとおもって駐輪場に行きましたら、リアキャリパーの下側(ホイール含む)が、まるで猫に小便でもかけられていたようになってまして
キャリパーからフルードが漏れてました。2ヶ月前に購入したのですが、買った店に見せに行ったらすぐに直そうということで早速部品を発注してもらいました。
他の部分も見てもらったら、フロントフォークもオイルが少しにじんでいたので、一緒にこれもやっちゃおうということになりました。
気になるお金の事を聞いたら保証でいいというんで助かりました。古いバイクでも診てくれる店はちゃんと診てくれるんですな
751774RR:2010/04/01(木) 08:56:58 ID:zrfmfeYg
>>745
取説に3〜4センチって書いて有るから、
3センチに調整して、4センチ以上になったら調整し直してる。

>>747
フロントにバイク屋にもらったU字ロック。
リアに1万円位で買ったチェーンロック。
それと、バイクカバーかけてる。
今のところ、盗難とか、いたずらされた事は無いね。
マフラーとは正直心配だなぁ…
752774RR:2010/04/01(木) 13:46:10 ID:of845Aln
明日車検だ・・・
フルノーマルだから大丈夫だろうけど光軸が怖い・・・
車検場近くのテスター屋は光軸調整1500円だって!
たけーーーーー
753774RR:2010/04/01(木) 19:52:25 ID:Pn270PXt
今日普通二輪の免許を取得してきました!
25日に02年式のXJR400Rをワインレッドでオールペンしてもらって購入しました!

納車がたのしみだ(#´Д`#)
754774RR:2010/04/01(木) 21:55:21 ID:5WSOIYjx
む〜ん
やっぱパーツは気を付けた方が良いか…
特殊ネジでも探してこよう

>>753
おめでとう(´∀`)
くれぐれも事故と盗難にだけは気をつけてな
755774RR:2010/04/01(木) 22:02:11 ID:iHucuWvX
盗難の心配ある箇所の特殊ネジセットとかオクで売れば小遣い位にはなりそうだねw
756774RR:2010/04/01(木) 23:55:34 ID:m3qBjv2y
>>753

ワインレッドいいねぇ

うp
757774RR:2010/04/02(金) 00:24:56 ID:ebjavTfj
俺のは純正のワインレッドなんだが、塗り替えを検討してる
本職が板金業なんで塗る事自体はさほど苦ではないんだけど
何色にしようかで早半年以上悩んでるw
758774RR:2010/04/02(金) 05:52:25 ID:HUHuSMEf
759774RR:2010/04/02(金) 10:21:41 ID:l2i4fidF
純正黒だが黄砂や花粉の跡が酷い
やっぱ明るい色の方が良いよ
760753:2010/04/02(金) 18:33:17 ID:ZfOwMTlT
>>754
有難う御座いますっ
気をつけて運転しようと思います><

>>756
できたらうpしますね!
761774RR:2010/04/03(土) 03:58:36 ID:HH8qzsJv
xjr400rだと 低回転 中回転 高回転 ってそれぞれ何回転ぐらいですか?
762774RR:2010/04/03(土) 21:13:13 ID:2kWpv0rW
ヤマリンズからオイルが出てきちまった
763774RR:2010/04/03(土) 21:23:21 ID:6zLgeG16
納車が近くていてもたってもいられない!
764774RR:2010/04/06(火) 15:11:20 ID:JmbxC+Td
>>761
花びら回転
765774RR:2010/04/07(水) 13:16:50 ID:ey05//j9
俺のペケジェー、ここ半年で前後タイヤ、バッテリー、Fブレーキパット、プラグ、Fホイールベアリング、サスペンションかえて、今はSHOPで更に調子良くなるよう、12ヶ月点検に出してる。
点検時の交換はFRスプロケ、チェーン、ステムベアリング、 調子よく帰ってくるかな?
766774RR:2010/04/08(木) 00:35:11 ID:vPtv1x8L
>>765
ステムベアリング交換したら低速の直進安定性が良くなるよ
すり抜けの時に違いがわかるとおもう
767774RR:2010/04/08(木) 02:09:21 ID:TNL9aK+m
前オーナーさんがCIBIEのヘッドライトリレーを入れてたので緑色のポジションなんかもついてたんだが
車検を機にリレー外して純正球に戻したらエンジンかからなくなったww
プラグに火が飛んでないしワケわからん・・・

ヘッドライト絡みのハーネスしか触れてないハズなんだけど、こんなことってあるもの?
768774RR:2010/04/08(木) 16:12:05 ID:lKrh0CVK
タンデムバーって型式違うと付かないのな
769774RR:2010/04/08(木) 17:32:11 ID:LwQj9gXj
>>768
デイトナ製はつかないよ。ハリケーン製品はわからないが。
4HM用のデイトナ製はシートカウル削る必要あり。
ハリケーン製は確か、削る必要ナシだった記憶が。
770774RR:2010/04/09(金) 10:46:38 ID:2tOF9icC
IYHしてはや3ヶ月来週にやっと乗れます
これから宜しくお願い致します
771774RR:2010/04/09(金) 13:11:36 ID:nm7Q/oxj
ノーマルに不満があって社外製マフラー導入しようと考えてるんだけど、
OVERのSESMICかストライカーのUSスーパースポーツで悩み中
772774RR:2010/04/09(金) 18:23:41 ID:BJguc60o
>>767
ヒューズ見たか?
773753:2010/04/09(金) 20:26:24 ID:FZL2c8nN
本日納車しました!
これからお世話になるかもしれませんが宜しくお願いしますmm
774774RR:2010/04/10(土) 00:20:04 ID:qScdmgQO
1速からさらにシフトダウンしようとするとシフトペダル下にスカスカ行くんだけどこれって仕様?
トップギアから上に上げようとする時も同じく。
775774RR:2010/04/10(土) 02:57:34 ID:xHVY1S3f
しようじゃないの?
776774RR:2010/04/10(土) 03:02:53 ID:+5BIfaoJ
私も昨日納車しました。
5年ぶりの単車です。
挙動が素直で乗りやすいですね。
決して速くは無いけど。(でもゼファーよりは全然速い)
777774RR:2010/04/10(土) 03:06:13 ID:ACOu/UKT
>>774
ペダルの調整した?ロッドに干渉してない?
>>776
おめ
過疎スレへようこそw
778774RR:2010/04/10(土) 09:06:08 ID:IfgCBIyW
>>774

トップギアの場合はなるよね・・・一速もだっけか?
779774RR:2010/04/10(土) 15:03:34 ID:BFlPP0RV
>>774
どっちも仕様だよー
おれとしては幻の7速の予防にちょうどよかった

>>776
おめ
まったりも回しても走れる気持ちいいバイクだったなー
780774RR:2010/04/10(土) 17:38:36 ID:Q0WmLeio
XJR購入候補だけどネットやら雑誌のコメントで他の400マルチの中で一番、低速トルクが細いって書いてるけどどうなんざますか? CBとXJRって中低速パワー違うもんなのかな?
781774RR:2010/04/10(土) 19:39:59 ID:+7i5B7q0
だから、レンタルバイク屋行って、1時間でもレンタルしてこいよ。
本人の体感なんだから、しらんがな。
782774RR:2010/04/10(土) 19:42:52 ID:IfgCBIyW
オレのはスタート時の加速悪すぎ・・・ 
やはりスピードのって中〜高回転時はいいだけどね。
783774RR:2010/04/10(土) 22:13:38 ID:JcPcMLtw
>>780
うん、同クラスのCB400SFやらZZR400乗っていた事あるけれど、
確かにそれらと比べたら低速トルク細いよ。
3000rpm以下は250ccマルチよりマシな程度。

とは言ってもリッターでもないCB400SFがトルクモリモリって訳じゃない。
あくまで他の400マルチより文字通り細いとしか、言い様ないよ。
784774RR:2010/04/11(日) 01:58:20 ID:XadypPfP
昨日96年式xjr400r納車されましたー
初単車でドキドキなのですが〜。
一時停止などでローに入れて加速するときにアクセルを
回してもエンジンの回転数が上がらない時があるのですが、これはバイクに問題があるのでしょうか?
それともまだ未熟な運転だからなのでしょうか?
785774RR:2010/04/11(日) 02:07:01 ID:zFCHx9GS
>>784
眠れないからレス
車体に問題あるならプラグ→吸気系→キャブで見ていきな
きみの技術的な問題なら半クラが下手っぴ
786774RR:2010/04/11(日) 03:13:59 ID:Dv7DTdiT
>>785
初単車くんを威圧するのが趣味な変態さんなら仕方ないが、教え方が下手っぴだな。
>>784の症状なら(特に時期や気候を考慮して)きちんと暖気しているか聞くのが先だろう。
787774RR:2010/04/11(日) 03:33:40 ID:iPCtCIpY
低中速トルクが必要なら車種を問わずマルチ400は選ばない方がいいよ。
ペケジェイに限らず400マルチは3500rpm以下はスカスカ。
7000〜8000rpm以上回してこそ本領発揮する良いバイクだ。

発進がもたつくなら暖気を多めにして且つアイドリングをやや高めに設定。
あとはスロットルの遊びを調整すれば解消される。

788774RR:2010/04/11(日) 03:38:03 ID:Of+lbbLg
また、トルクの話か。
基本的な対策はスプロケの丁数を少なくしてみる。
低いギアで回転数を上げて走行。
あとはPPSで結構変わる。(旧車のみ)
俺は試したことないけれども、ハイオク入れると違うという書き込みもあったな。
789774RR:2010/04/11(日) 04:10:04 ID:3DctDqBb
トルク云々って話は野暮だな

トルク少なくても遅くても、XJRに好きで乗ってる。それでいいじゃない。
790774RR:2010/04/11(日) 04:20:25 ID:mZfE1uIb
ちゃんと暖機して2000回転で発進して車体が正常なら問題なく加速するよ
確かに水冷の方が低速トルクあるけど5%くらい
5%トルク欲しいなら水冷にしとけ
XJRは回せばそこそこ走るから
791774RR:2010/04/11(日) 09:03:18 ID:c5s/l35X
フロント15丁⇒16丁にしたら体感変わりますかね。
すぐ吹け上がるので・・・。
その後リアもかえようかと。
792774RR:2010/04/11(日) 09:47:45 ID:BUwt/GPh
数日後納車なんですが
BASで送ってもらう為、バッテリー端子を外してあるらしいのですが
バッテリーってシートの下でおkですか?
793774RR:2010/04/11(日) 10:15:17 ID:7bKsECb8
>>792
シート外したら見える

後はググれ
794774RR:2010/04/11(日) 10:18:42 ID:BUwt/GPh
>>793
ありがとうございます
795774RR:2010/04/11(日) 12:08:42 ID:Dv7DTdiT
>>791
>体感変わりますかね。
体感なんて人それぞれ感覚が違うので答えようがないと思うよ。
フロントの1丁増減は体感できると俺は感じた。まぁ個人的な感想として参考に。

それよりもどんな乗り方で不都合を感じるのかね。「すぐ吹け上がる」のが不都合と感じる理由は?
ギアをポンポン早めに変えればそれで済む話だと思うんだけど。
コンディションの良いバイクはすぐ吹け上がる・・・これは良いことだと言えるしなw
796774RR:2010/04/11(日) 16:12:06 ID:iPCtCIpY
四輪、二輪に限ったことではないがレギュラー仕様のエンジンに燃料添加剤やハイオクガソリンは意味がないしイリジウムプラグや蓄電コードも意味ないからヤメトキ。
797791:2010/04/11(日) 16:39:38 ID:c5s/l35X
>>795

強化クラッチを入れてるので、その「ギアをポンポン早めに変える」行為が・・・
なので、良くない行為だが、たまに2速発進するくらいだよ。

2速発進位の出だしが理想です。
798774RR:2010/04/11(日) 17:09:37 ID:mZfE1uIb
2速発進だと伸びがきもちいね
799774RR:2010/04/11(日) 17:40:00 ID:wAk/V+mO
>>774
仕様
昔乗ってたCBもそうだったよ

スズキのバイクとかが1速・6速がスカスカじゃなかったイメージ
800774RR:2010/04/12(月) 02:25:30 ID:5VCM/8xb

95年式のXJR400Rに乗ってるんですけど、
ヘッドライトがエンジンをかけてからしばらくの間点いたり消えたりします。

どうやらエンジンの回転数が上がり続けていると消えるみたいです。

しばらく走っていると点きっぱなしになります。
これは一体何が原因なんでしょうか?
調べても何の手がかりも出てこないのでお手上げ状態で…
801774RR:2010/04/12(月) 02:26:25 ID:0peQX+cA
フロントのウインカーを社外品に変えようと思っています。
純正ウインカーはステーがくにゃっと曲がるので転倒した際に破損することはありませんでした。
ステー付の社外ウインカーにして転倒したらすぐに折れたりしてしまうのでしょうか?
貼り付けタイプのものもいいのですが、転倒したときに純正ウインカーが下敷きになって多少なりとも犠牲になっている気がしてならないのですが、そんなことはないのでしょうか?

リアウインカーを貼り付けタイプのLEDに変えようと思っているので不安が解消されれば一緒に変えてしまいたいです。
802774RR:2010/04/12(月) 05:52:49 ID:nmNWJOFo
コケなければいいじゃね?
803774RR:2010/04/12(月) 10:25:46 ID:P/2Ff6gN
>>801
そのウインカーの長さにもよるんじゃ?弾丸や丸型だとコケてもあたんないじゃないかな?
バーエンドあるし・・・。コケてないからわからんが・・・。

わかってると思いますが、ウインカーリレーもICに変えなさいよ
804774RR:2010/04/12(月) 15:35:20 ID:Wf9AYMjI
こないだようやくマフラー交換したよ
RC甲子園のオールチタンマフラーなんだけどやっぱり見た目がいいわ
805774RR:2010/04/12(月) 15:55:31 ID:aTOmKPsY
スプロケを交換する際にフロントを1減するのとリアを1増するのはどちらが効果ありますか?
806774RR:2010/04/12(月) 16:00:08 ID:ako1UTJJ
計算しれ
807774RR:2010/04/12(月) 16:10:56 ID:gL+ysoJY
フロートの何かが弱くてキャブからガソリンだだ漏れってのがXJRの持病みたいだけど。
パッキンが弱いんだっけ?
808774RR:2010/04/12(月) 16:14:55 ID:Wf9AYMjI
>>807
そんなんあるのか
俺自身知識が乏しいのもあるけど初耳だったわ
ちなみに当方07のXJR乗り
809774RR:2010/04/12(月) 16:40:37 ID:gL+ysoJY
>>808
俺は01年海苔だよ。
バイク屋持ってったらそう言われた
810774RR:2010/04/12(月) 17:50:33 ID:Wf9AYMjI
>>809
勉強になった
サンクス
811774RR:2010/04/12(月) 18:26:40 ID:P/2Ff6gN
>>805

フロント1丁です。
812774RR:2010/04/12(月) 20:29:01 ID:/gqmjFgS
>>800 電装系の点検を。雨の日なんかにそーいった症状が出るのならリークしている可能性大。
晴れの日でも出るならどこぞが劣化して振動の影響で劣化部分が触れてリークとか・・・。
ちゃんとYSP持ってって見てもらうヨロシ。年式からいって充分劣化も考えられます。
813774RR:2010/04/12(月) 21:51:43 ID:P/2Ff6gN
フロントのスプロケ交換ってボルト30mmでしたっけ?

メガネレンチでいけますかね、30mmソケットないんで・・・
814774RR:2010/04/13(火) 00:33:28 ID:METbY2wP
昨日チェーンと前後スプロケット交換しました。EK、AFAMです。
フロント1丁落としましたが、確かに加速がよくなった気がします。
ですがそれよりも交換したことによりなめらかに走る感じのほうが体感できました。
815774RR:2010/04/13(火) 01:14:08 ID:aQV6V9Zd

>>812

あざっす!
自分でもうちょっと調べて無理っぽかったらバイク屋持ってきます。

Y
816774RR:2010/04/13(火) 02:10:14 ID:9qb59gEH
青のストロボカラーの400Rがほしいんだけど
乗り出し30万前後は無謀かな?
817774RR:2010/04/13(火) 03:22:37 ID:R8DiXgLA
おれのを自家塗装で青ストロボに塗り替えるから30万で買ってちょうだい
818774RR:2010/04/13(火) 12:06:24 ID:optCYSO9
赤のストロボかっこいい青はちょいとガキ臭い
819774RR:2010/04/13(火) 13:14:11 ID:y4Z2LV74
スプロケフロント「1丁落し」は、【14 ← 15 ⇒ 16】 、「14」の事? 
820774RR:2010/04/13(火) 18:00:04 ID:METbY2wP
14です
821774RR:2010/04/13(火) 21:25:54 ID:tI+zuoNN
フロント1丁≒リア3丁
822774RR:2010/04/13(火) 21:27:20 ID:Yy1C9Fxc
出前一丁
823774RR:2010/04/13(火) 21:51:22 ID:UPQEPM53
ヤマリンズの取り外しって、特殊工具必要かな?マフラー取らないと取れないかな?
824774RR:2010/04/14(水) 01:31:54 ID:EQ/5rqMV
ヤリマンズに見えた俺はもー末期だな
825774RR:2010/04/14(水) 02:43:20 ID:foFEahSF
>>823
この間外したけど、真ん中に穴が開いてるトルクスレンチで外したよ
右側の下のボルトはシートに腰掛けて体重をかけてずらして外したけど・・・・
自分のはヤマリンズがオイルまみれになったんで間に合わせでRCリアショック入れた
826774RR:2010/04/14(水) 03:58:12 ID:rNIn/zuT
社外でヤマリンズより性能が良い比較的お手頃のリアサスってあります?
827774RR:2010/04/14(水) 08:06:22 ID:HRt5VrJB
中古でビキニカウル付き買ったんだけど
再塗装の為カウル外したら
風すごすぎてワロタw
828774RR:2010/04/14(水) 10:19:56 ID:uwH720SS
>>827
腕に入る力が全然違うよなw
829774RR:2010/04/14(水) 10:32:55 ID:foFEahSF
そういえば、サイドカバーについてるXJRのエンブレムって単品で出るのかな?
誰か頼んだ人いますか?
830774RR:2010/04/14(水) 10:50:13 ID:VaesmA0o
ビキニカウル付けるとそんなに違うのか・・・。
付けようかな・・・
831774RR:2010/04/14(水) 11:09:05 ID:C+njK6Ql
>>829
1枚1500円くらい
832774RR:2010/04/14(水) 15:32:30 ID:qz1E7OUG
お・・おれも・・・つけてみようかな・・・・・・
833774RR:2010/04/14(水) 16:18:49 ID:uwH720SS
ビキニカウルやブラストバリア等の風防を着けると胸への風圧が無くなるんだよ
体感としては時速20キロは違う

メーターバイザー位小さいとほとんど効果は無いので注意だ
俺はヤフオクで台湾製のビキニカウルを5000円で買ったけどモノは良かったぞ
取り付けに加工が必要だったけどなw
834774RR:2010/04/14(水) 17:17:51 ID:0QCxYUAD
マフラー変えてもジェット類って変更しなくていいのかなぁ?
835774RR:2010/04/14(水) 17:58:27 ID:EO0lIOhd
最近、妙にシフトが固いんだけど簡単に軽くできないかな
特にアップ方向
836774RR:2010/04/14(水) 18:27:39 ID:0QCxYUAD
>>835
その気持ち分かる
837774RR:2010/04/14(水) 21:37:40 ID:Dwq5htAR
>>825
貴重な情報ありがとう。OHするのにおいらもその間オーリンズ風かRCのリアショックを入れようと
思っているのですけれども、安全に走れるレベルかな?値段が1万ちょっとなので、不安です。


ブラストバリアつけたけれども、やはりもう少し高さがないとつらい。
似たようなので、40センチを越えるのがあったと思うからそっちの方がいいと思う。
でもクリアーがないので外観を損ねるかもしれない。
838774RR:2010/04/14(水) 22:57:28 ID:foFEahSF
>>837
都内を走るのがメインなんですが、とりあえず首都高速とか走ってみた限りでは問題ないですね。
ヤマリンズのときは自転車に乗ってるみたいでしたから、それに比べたら・・・首都高の道路の継ぎ目でガツンガツン言ってたから
自分のは、未使用の開封品を2本で5000円で買いました。確か、ヤフオクで一番安いのが6900円くらいでしょ。あれでもじゅうぶんみたいですな
839774RR:2010/04/14(水) 23:09:04 ID:Dwq5htAR
>>838
硬そうですが、安全面では問題なさそうですね。
親切にありがとう。
SタイプとSH、HGタイプの3種類があるようですが、どのタイプを使用したか
教えて頂けませんか?
840774RR:2010/04/14(水) 23:22:01 ID:foFEahSF
>>831
情報ありがとうです。サイドカバーをシルバーのツートンからゴールドに変えたんだけど、何故かみんな片方しか付いてないんすよね。
とりあえず前にシルバーのカバーについてたやつを移植することにします

>>839
自分のやつは、確かSタイプでしたよ。一番安いやつ。前の主がRCっていうラベルを綺麗にはがしてました
自分が思ってたよりかは硬かったです。SHとかだと逆にキツイかもしれないですね。
XJRでも1300とかでしたらSHとかでいいのかもしれませんが、400だったらSでいいのかなと思います。


841774RR:2010/04/14(水) 23:53:53 ID:Dwq5htAR
>>840
ありがとう。 参考になりました。
今リアサス見たら、オイル漏れはもちろんロッドまでサビが・・・・
工賃4万以上かかるな。。。
842774RR:2010/04/15(木) 00:17:46 ID:SdsxM5Ta
>>841
ヤマリンズと、RCリアショックの写真です
RCリアショックに標準でくっついている320mm仕様のバーエンドだと、ヤマリンズよりも1cmほど短くなります
付属しているロングタイプのバーエンドだと360mmになってしまうので、XJRには長すぎるかもしれませんです

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1271258087369.jpg
843774RR:2010/04/15(木) 00:36:59 ID:SZ/u6+Hl
いやいや、RCは下のアダプターで
クルクル回せば長さ変えられるっしょ。
一センチくらい延びるだろう。
844774RR:2010/04/15(木) 00:41:23 ID:UJ+f9rUB
マフラ変えてノーマルセッティングだと走行中にエンジン止まったりトラブルあるよ
マフラーにもよるんだろうけど

抜けが良すぎるマフラー付けてたけどトラブル多くて大変だった
845774RR:2010/04/15(木) 00:58:39 ID:SdsxM5Ta
>>843
下のアダプタって、完全にねじ込まなくても大丈夫なんですね。
てっきり完全にねじ込んで使うものだとばかり・・・
846774RR:2010/04/15(木) 04:54:02 ID:9PDcVmeF
ヘッドのタペット音とクラッチがかなり五月蝿くなってきたんだけど
オイル交換時に添加剤ぶちこんだら少しはましになる?
やっぱり腰上OH+クラッチ交換?
847774RR:2010/04/15(木) 18:04:28 ID:yG/U4tYC
>>833
その代わり、メーターからタンクを包むようにして巻き込み風が発生しするので
無カウル時よりも腹が冷える。

>>837
ビキニカウルはある程度速度が出てないと防風効果を体感できないからな。
時速80〜100キロならだいぶ違うと感じる(>>827の言うように、特に外した時に体感できる)。
でも防風重視ならハンドルマウントのスクリーン(giviなど)も検討すれば?
俺はロンツー目当てで買ったが、これは走行中にでも高さ変えられて良い。
防風したければある程度立てればいいし、風を感じたければ平行に倒せば良い。
つうかこれはリアボックスと同じで「実際に使うと」中毒性があるというかヤミツキになる・・・
848774RR:2010/04/15(木) 20:35:37 ID:bqVJkhEd
今02年式のにゴリラのサイクルアラームを取り付けようと四苦八苦中・・・。
バイク初心者故に難しい><
849774RR:2010/04/16(金) 09:57:09 ID:DfisiLzp
エキパイ部分に何かゴム製品的なものが焼き付いてたorz
せっかくのチタンが・・・・・

これって落とす方法ない?
850774RR:2010/04/16(金) 20:41:24 ID:2UVYhyq7
洗車スレにGO!
851774RR:2010/04/17(土) 03:18:12 ID:cvVmXjFl
00年式のメーター類って機械式だよね?電気式に変更しようかと考えるこの頃
初期動作のメーターのあの動きはやっぱ何かちょっといいなと感じてしまう
852774RR:2010/04/17(土) 04:03:56 ID:snh6YIZS
>>851

それなら車体交換をおすすめするわ。

レコードプレーヤーにCDのっけて再生してるみたいな話だから、
早い話CDプレーヤー買いなさいみたいな。
853774RR:2010/04/17(土) 09:13:02 ID:Px5EHYJC
お前らオイル何使ってる?
俺純正しか使った事ないんだけど
他のオイルも使ってみようかと思うので出来れば指南お願いします
854774RR:2010/04/17(土) 10:45:43 ID:mRkCtlNO
YAMALUBE FXでおk
855774RR:2010/04/18(日) 20:01:54 ID:bTG5vQg5
たまにグランツーリング(車用だが)入れてる。


ところで今日こけてクラッチペダル折っちまったんだorz
98年式の400Rなんだが部品番号を教えてくれないだろうか・・・?
856774RR:2010/04/18(日) 21:02:20 ID:c58spVjZ
買って間もないのだが、エンストするとNに入っていてもNマークがつかず、回復するのに1分ぐらいかかり
当然その間エンジンかからない。
857774RR:2010/04/19(月) 08:16:42 ID:BJOlevXo
ニュートラルランプが点いて無くても
クラッチ握ればエンジン掛かるだろ?
858774RR:2010/04/19(月) 10:30:51 ID:VP49XpFU
>>856
スタンド上げるのも忘れるなよ


ってかそれすぐに直せるよ
859774RR:2010/04/19(月) 12:00:52 ID:BJOlevXo
>>855
オマイのXJRはクラッチを足で操作するのか?
いい加減な部品名称言われても回答できんよ。
大体、ヤマハのサイト行けばパーツリスト見れるだろ。






98年モデル(4HM9)
シフトペダルは 4BH-18110-00 シフトペダルアセンブリ 5,870円
クラッチレバーは 3YX-83912-00 レバー1 1,418円
860774RR:2010/04/19(月) 12:07:03 ID:mOj7qxFd
XJR乗りは優しね
861774RR:2010/04/19(月) 13:14:41 ID:lw33OWGo
>>859みたいなのが居るから>>855みたいのが一向に減らないという世界
862774RR:2010/04/20(火) 05:52:54 ID:+ePrtiwG
さっき早く起きたんでちょっと走ってきた。
いやー気持ちいいね。

だが・・・二車線で右側にいたんだが、左側の車(ノア)が
タバコポイ捨てしやがって当たりそうになった。
すぐ信号が変わり、猛スピードで逃げていった。
マナーがなってないよ。ただいきがってるだけのDQNか。
863774RR:2010/04/21(水) 00:00:17 ID:7MSyzxVz
よい車両なんだけれどもね、規制で終了はがっかり。
750〜900CCで出ないかな? ちょっと高くなっても買うぞ。
1300は重すぎるので嫌だ。
864774RR:2010/04/21(水) 18:26:03 ID:Z5/FXfdh
昨日XJR400契約してきた。

納車が楽しみだ
865774RR:2010/04/22(木) 10:28:45 ID:DTGA7K4P
>>857
95年式のXJR400Rなんだが、それでエンジンかからないんだ
セルが全く反応しない…
スタンドセンサーの異常かな
866774RR:2010/04/22(木) 22:54:02 ID:z9fVjYEh
Overのチタンカーボンマフラーを付けようと考えてるんだが誰か付けてる人居ない?

付ける前にどんな感じか聞いておきたいんだが。
867774RR:2010/04/23(金) 01:15:41 ID:l6XvDooP
>>865
バッテリーがアガッてるのでは
868774RR:2010/04/23(金) 08:03:05 ID:9iYMeusy
>>865
95年は分からないけど、93年の俺のXJRは
ギア入ってたり、サイドスタンド出てて、エンジン掛からない時は
セルボタン押すとオイル警告灯が点灯するんだけど、点灯してない?
点灯してればクラッチとかスタンドのセンサーじゃないかな?

点灯していなければ…
セルスイッチとか、セルの不具合かなぁ?
エンストした時って書いて有るけど、走行中にエンストするの?
走行中にいきなりエンジン止まっちゃうなら、スタンドセンサーかな。

発進する時にミスってエンストして再始動出来ないのなら
クラッチのセンサーかなぁ?

てか、買って間もないんでしょ?
保証付きなら、購入したお店に行って見て貰った方が良いでしょ。
俺もクラッチセンサー壊れてたけど、無償で交換してくれたよ。
869774RR:2010/04/23(金) 16:11:54 ID:+/qw79I/
856と875は別人ですすんまそぬm(_ _)m

>>867
バッテリーは大丈夫だす

>>868
オイル警告灯は点滅してまする
ニュートラルランプ点灯中にスタンド降ろしたらエンジンが止まったのでセンサーの異常でしょうね

お二人共ありがとうございました♪( ´▽`)
870774RR:2010/04/23(金) 18:04:00 ID:y3qFnPHV
中古で購入したのですが
オイル点検窓が白くなっているのは直せないですよね?
その場合オイルの量はどのように点検すればよろしいですか?
871774RR:2010/04/24(土) 21:18:01 ID:cu1lV+3y
後輪にワイヤーロックかけたまま走り出してしもた・・

なんかチェーン近くの鉄が折れててチェーンが間接的に当たってて
手押しじゃ硬くて全然押せないぐらいに・・・。
なんとか車庫に戻したけど・・修理費どのぐらいかかるだろうか・・。

金無いのに・・本当についてない。バカすぎる俺。
872774RR:2010/04/24(土) 23:43:58 ID:AxCGIAUl
>>871
チェーン近くの鉄ってどの部分だよ
アップローダで画像アップしてみ
873774RR:2010/04/26(月) 00:01:55 ID:Lx8rRnG3
みなさんどんなカスタムしていますか?
どこかしらいじりたくてうずうずします。
基本的には走りのカスタムなんですが、外装でもいいので皆さんのカスタムを教えてください!
874774RR:2010/04/26(月) 03:09:48 ID:7jwDHDQZ
>>873
まずは自分がどこイジったのか言わんかい。
875774RR:2010/04/26(月) 07:54:18 ID:6P0t7w6S
>>866
昨日すれ違いざまにoverつけてたXJRを見たけど
個人的には好きな音だった

>>873
マフラーがRC甲子園のHITMAN、LEDウインカー、
フロントブレーキはメッシュホース、フェンレス、ブリーザーホース、
イージーフィットバーに社外品グリップとグリップエンド、ブルーミラー、
カーボン調のチェーンカバー、エンジンガード、タンデムグリップ

こんぐらいかなぁ
あ、あと盗難防止でイモビつけてたわ
まとまった金が入ったらサーモ付きのオイルクーラー取り付ける予定
それとビキニカウル、アンダーカウル、リアフェンダーの外装セットもいずれは
876774RR:2010/04/26(月) 14:15:52 ID:t6FDKDD2
>>866
OVERのそのマフラーつけてる
昨日納車した初めて買ったバイクに元からついてたから
ノーマルとかと比較はできないけどいい音はするがバイク初心者にしては
下手糞アクセルワーク&シフトチェンジが目立って
街中では恥ずかしい思いをするという嬉しい誤算します
877774RR:2010/04/26(月) 15:20:36 ID:Q0IZLeGp
>>873
もーまったりゆったり流すくらいなんでこんなモンかなぁ

RH02J
うpハン・F/RメッシュBホース・ハイスロ・B/S・F/Rスプロケ・チェーン・集合・
ビキニ・アンダーカウル。HID・フェンレス・LED化(ウインカー・テール)・ウインカー
レイダウンキット・Rサス延長・プラグコード・ショートミラー・ショートレバー
オイルクーラー夏までに欲しいなぁって感じと
色が飽きたので、全塗する予定。ほとんど中古品パーツなのでお金はそんなに掛かってない。
タイヤもハイグリップより持ち重視w
後は、洗車とワックスがけをシコシコ(・∀・)

878774RR:2010/04/27(火) 00:21:35 ID:MEJ8gk5z
シートの上に980円で買ったクッションを乗っけている。
これマジオススメ。
879774RR:2010/04/27(火) 01:28:17 ID:ub7Z2vS4
>>873 
96年式4HMに乗ってます

ヤフオクビキニカウル・OPTIMUMブラックアーバンミラー・カーボン調チェーンカバー、RCリアショック(ヤマリンズオイル漏れのため)
ヤフオクカーボン調シートカウル&エアクリカバー&スプロケカバー&ヘッドライトカバー、初期型ゴールドサイドカバー
メッキの部分を減らして極力黒と部分的にゴールドを入れてます

カーボン調フロントフェンダーもつける予定です。トップブリッジを黒くする予定です
880774RR:2010/04/27(火) 10:25:17 ID:ywGUQ5p7
>>879
ヤフオクのカーボン調パーツってどう?
あの中古の加工品だよね?
881774RR:2010/04/27(火) 20:41:12 ID:yZ1Lf3HL
ヤフオクなんかで売ってるLEDウインカーって、フロントに使うとポジションなくなるんだよね
882774RR:2010/04/27(火) 23:04:30 ID:MEJ8gk5z
自分と同じXJRを見ると嬉しくなるな。
この前天城越えで同じシルバーカラーでシルバーエンジンのXJRを見た時は嬉しくなってしまった。
883879:2010/04/28(水) 00:36:51 ID:7yi3ccC5
>>880

そうそう、解体した部品をカーボン柄にして売ってるやつ
仕上げも、気泡のあととか目立つのかなあ〜なんて思ってたが全然そんなことなし。
きちんとクリヤも吹いてあったよ。
あの値段であの品質だったらいいんじゃないかな?
おかげさんでフロントフェンダーも落札し、連休前に届く予定ですわ
884873:2010/04/28(水) 02:34:17 ID:5r+AJ7y/
873です。
みなさんありがとうございます。参考になります!
自分は98年式シルバーですが、
マルチリフレクター、PIAAバルブ、カーボンFフェンダーコワーススタビライザー、ハーディーハンドル、メッシュクラッチワイヤー、メッシュチョークワイヤー、ニッシンラジポン、メッシュホース、ナポレオンブルーミラー、グリップ、バーエンド
各部アーシング、デイトナフェンダーレス、OVERカーボンマフラー、本物カーボンタンクパット、同じくタンクキャップカバー、赤タンクキャップボルト、アファムスプロケ(F一丁落とし)、EKゴールドチェーン、クリアレンズLEDテールランプ
くらいですかね、ちょっと細かいところまで言い過ぎだったらすみません。
ちなみに単独事故でフロント全壊状態だったので、年式違いのFフォーク、ホイールなどついています。
個人的にはカーボン柄はあまり好きではありません。付けるなら本物を付けたいです。
ヤフオクの5000円程度のビキニカウルってどうなんですか?買おうか迷っているのですが・・・

これからカスタムしたいところは、
イリジウム、プラグコード、LEDウインカー、HID(バルブ変えたばっかだからもったいないw)、LED赤チューブ、バックステップ、ハイスロ、クラッチアジャスター(赤)、ウェーブディスク、カーボンアンダーカウル、リアカウル、サイドカバー
タックロールシート、メッシュアクセルワイヤー、エンジンスライダー、エンジンカバーボルト、オイルフィラーキャップ
などです!
これはおすすめだからやっとけってのがあったら教えてください。
長文すみません、よろしくお願いします。
885774RR:2010/04/28(水) 09:41:27 ID:tioniRBx
オクの汎用ビキニカウル買ったぜ。品質は後日ね
886774RR:2010/04/28(水) 09:47:06 ID:tioniRBx
カスタム車多数あり参考になりますよ。

「ウェビック みんなのバイク⇒XJR400」
ttp://www.webike.net/tab/mybike/XJR400/
887774RR:2010/04/28(水) 10:25:41 ID:IcD+lC87
>>883
豚t

買っちゃおっかな〜☆
888883:2010/04/29(木) 01:36:52 ID:U/jiqrVc
>>884

オクの4950円の新品ビキニカウルは自分も買ったけど、バリが凄いとか塗装のムラがあるとかそういうのはなかったよ
確かシルバーもあったよね。XJRだとこれといって加工もしないで取り付けられたけど

>>887
リアルカーボンのギラギラした質感を期待するとがっかりするかもw
まぁシートから何から揃えても2万円はいかない代物なので、そこは値段で割り切ってね
889774RR:2010/04/29(木) 11:09:10 ID:3CKMKPbr
日本が国際的に優位にたつには、日本で販売する二輪のパフォーマンス(排気量・馬力)については
技術的な設計自由度、魅力ある車種の市場投入促進を極大化させるため、
極力制限を設けてはならないと思う。

海外仕向け別で出力を落とす、なんていうのは、コンピュータと吸気制限でいくらでもできるからね。

こうして日本の二輪の免許制度を、規制がまったくないアメリカをはじめ
世界のどこでも売れるものにあわせておけば、車体設計の共通化や量産効果で
日本国内での販売価格を安くできるし、日本の工場で生産したものを日本市場にそのまま投入できるので、
逆輸入費用や運搬コスト、co2排出量を削減し、しかも、最重要課題である日本国内の雇用が確保できる。


いっぽう、環境や燃費、騒音といった分野においては世界一厳しくすることによって
これも世界のどこにも輸出できるような形にしておく事が可能だ。
(既に、日本は環境や騒音に関しては世界一厳しい規制になってると思うので、残っているのは燃費規制。
ミドルクラスで実質燃費を良くするには、やはり排気量を699ccくらいまであげる必要があると思う。)

そして排気量や馬力の制限にとらわれず、高い技術的設計自由度を確保した日本の行政により
よりパフォーマンスや多彩なジャンルの二輪が開発できる。
そして魅力が増し、しかも世界一クリーン、サイレントで燃費もいい車種を、
日本市場で普通自動二輪として売れるようにしておく事が肝要なのだ。

これこそ日本発の二輪文化、二輪のスタンダードを世界に発信し、国際競争力を高め
日本が二輪行政において国際的優位なポジションに立つ事ができる唯一かつ最大効果のシナリオなのだ。
890774RR:2010/05/01(土) 12:14:34 ID:jVh397vH
オクの汎用ビキニカウル取り付けました。

街乗りしかしてないですが、体勢を低くすると体感できますね・・・
あとのメリットはメーター付近が汚れにくい事、
メーターとカウルの間にタオル程度の物やHID取り付けの際のバラストが収納できる点。

費用対効果は○です。
取り付けボルトは別途用意したほうが便利です。

891774RR:2010/05/01(土) 14:59:49 ID:RO15wFn5
型番までわかんないけどモリワキのフルエキ付けてるxjrを中古で買ったんだよ
そしたら廃棄音がえらく甲高いのさ…
フォンフォン言うのが欲しかったのでとってもガックリ
遠目から効くと2ST.みたいとか言われる始末だぜ…
で、スリッポンで交換できないタイプだから更に凹みだぜ…

しかしオマエ等GWですよ
車載カメラでも装備して剣道・酷道行ってきてくれー
車載動画のうぷ待ってるぜ
892774RR:2010/05/01(土) 20:50:50 ID:pXdwRDT1
流れぶった切りですみません

最近二日ぶりに乗ったらエンジン付近から「ドンッドドンッ」って感じの音が不定期になるようになりました
バイク自体は常にかぶったような感じで1000~3000回転の時は振動がすごいです。
おまけに回転数だけ上がり加速が思うようにいきません…。
エンジンかけて回りみたらスパークプラグにつないであるホースがゆるゆるで電気がバチバチ漏れていて、ホースも簡単に抜けてしまいました
原因はこれなのでしょうか?

0'7式走行4500`購入一年街乗りで通勤街乗りな感じです
893774RR:2010/05/01(土) 21:55:11 ID:jVh397vH
>>892 
プラグ一旦はずして軽く掃除して、規定トルクで締めなおしてブッスリプラグコードさしましょう。
話はそれからね。
894774RR:2010/05/02(日) 16:06:34 ID:2GgBb4Rl
友達から聞いたんだが
俺が先月から尾行してる女がストーカー被害にあってるらしい!
そいつはXJRに乗ってて色は黒だとの事。
俺も全く同じ特徴のXJR乗ってるから
同じXJR乗りとして許せない!
あの子を守らなくちゃいけないからまた尾行してくる(`0´)ゞ
895774RR:2010/05/02(日) 17:23:30 ID:uQOiNDBh
ご苦労様です!
怪しいスーツのオヤジに囲まれたら
そいつがストーカーの元締めだ
ぶん殴って警察に突き出してやれ
896774RR:2010/05/02(日) 18:44:15 ID:/IEU2ZBC
07XJR400乗ってます。
アイドリングの回転数がエンジンあったまっても安定しないんですが、これって仕様?
1300ぐらいをグラグラするときもあれば、1900回転ぐらいをふらつくときもある。
897774RR:2010/05/02(日) 20:39:55 ID:ISrTJhmo
>>896
俺も07のXJR乗りだがそんなことにはならんな
バイクに詳しくないのでアドバイスはできない
すまぬ
898774RR:2010/05/02(日) 20:51:33 ID:xRng44Mz
>>896
バイクに異常を感じているのならば、迷わずバイク屋へ。
仕様ではない。
899774RR:2010/05/03(月) 03:56:57 ID:FruvVVB5
>>891
モリワキのフルエキならオクに流せばそれなりの金額に
なるんじゃない?程度にもよるけど。
それ元手に気に入ったの買えば?
900774RR:2010/05/03(月) 05:39:28 ID:sAO+vvuK
>>891
俺のWR'Sと交換しね?
901774RR:2010/05/03(月) 08:53:27 ID:zWxQtySK
これで170のタイヤいけるんだとよ。手間かかるけどいいな・・

「リア足回り:ホイールTRX850流用ワイドホイール化」
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86896446
902774RR:2010/05/03(月) 13:08:31 ID:w2mRdNGb
みんなのギアチェンの仕方教えてクレイ。
一速で. ?rpm ?km
二速で 以下同じ

まったり発進
急発進

に2ケースで頼んます。だいたいのイメージでいいので。
903774RR:2010/05/03(月) 13:22:48 ID:2fkElQqZ
>>901
うお、かっけぇ



















と思わない・・・
904774RR:2010/05/03(月) 13:40:37 ID:2fkElQqZ
>>902
>ギアチェンの仕方教えてクレイ。

二次減速比が人によって変わっている場合もあるからな。時速なんてのは誤差が有る。
普通は車種別のトルクカーブの表を見て、ピーク時を見てから適正なところでギアチェンを考える。
このバイクで合理的な加速を求める場合、理論的には9500rpm前後でのギアチェンが望ましい。
まぁサーキットならともかく、公道でそこまで過激な走りをするのは薦めないけどね。
あっと言う間に100キロ超の世界なわけだから。

まったり発進に関しては人それぞれ。2速発進が好きな人も居る。
どちらにしたって、そんなにタコメーターを見つめて走るのはよくないよ。
基本は体感。あるいは道路状況やその時の気分で自分のベストポジション決めるんだよ。
905774RR:2010/05/03(月) 23:45:45 ID:qm0A/ZUO
123456速 それぞれの最高速ってどれぐらい? もちろんノーマルで
906774RR:2010/05/04(火) 07:51:53 ID:vaStW2YR
あほな質問ばっかし・・・
907774RR:2010/05/04(火) 15:09:42 ID:LTkY1Sqb
先日転倒してオイルクーラーのコアだけ軽く変形しちゃったんだけど修理ってどれぐらいかかるもんかな
ホースとか諸々は無事なんだけどコアだけ見事に変形したわ
908774RR:2010/05/05(水) 22:41:12 ID:x6bz3U8/
中古で買ったばかりのXJR400。走行距離1万km突破まであとちょっとな奴。
200〜300km走ったら、フロント側が急にふわふわした様な感じに。
ハンドルが走行中でも軽く手に力いれただけで曲げれてしまうってのはどうなんだろうか・・・
おまけに段差とかも乗り越えたときも、結構ガツっとくるように。
やっぱサスのOHしないといけないんだろうか?それともオイル交換や
ステムベアリングの交換だけでいけるのかな
909774RR:2010/05/05(水) 23:05:36 ID:2SMgFTuh
>>908

サスに関しては個人の感覚の差があるから何とも言いづらいよね・・・
OHしちゃったほうがよいのでは?
910774RR:2010/05/06(木) 21:14:20 ID:DTKrOZ6K
はじめまして
99’XJR400R、33万で購入、4/30日納車
5/6事故にて廃車・・・
911774RR:2010/05/06(木) 21:19:21 ID:4+R2E33Y
はじめまして
そしてさようなら・・・



廃車する程の事故で、生きているだけ感謝しろ。
そしてバイク乗りをやめない事。
おねーさんとの約束だぞ、ボク。
912774RR:2010/05/06(木) 21:28:24 ID:6tuyNsTN
>>910はネタだと信じたいが、どの様な事故だったのか知りたいな。
913774RR:2010/05/07(金) 02:01:00 ID:wQbkDXqQ
以前テンプレでタンクを外さないと、プラグ交換できませんと書いてあったと思うけれども
下記の2つのアイテムで簡単にできるんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/moto-jam/0903052320/
http://item.rakuten.co.jp/botomz/2186305/

他に必要な工具や
サイズが違うようだったら、訂正ヨロシクお願いします。
XJR400はCタイプですよね?
914774RR:2010/05/07(金) 02:37:07 ID:Miis4ANp
どのような事故だったかわかりませんが、自分も廃車にするか迷ったほどの事故をしました。
昨年のGW、縁石に80キロで突っ込みフロント全壊です。
修理の見積もりはマフラー無しで42万円・・・
納車したばかりだったのであきらめきれずヤフオクやら怪しい中古ネットショップで年式の違いもわからずフロントフォークからホイール、ステムなど買い集めました。
その年の夏に毎週日曜1ヶ月かけて直しました。
フロントフォークが少し曲がっていたり、機械式と電気式を間違えて純正スピードメーターが動いていないのでまた直そうと思っていますが、今は長距離ツーリングもでき、高速も乗れるほどです。
その程度の事故・・・と思われるかもしれませんが、バイク屋も廃車にすると思っていたようです。
手放すに手放せない愛車です。

失礼しました。
915774RR:2010/05/07(金) 09:06:44 ID:M9oZFhjj
>>913

タンクはずさない前提で、その工具でのプラグ交換は、ソケットは入ってもラチェット使えないでしょ(タンクが邪魔で)
タンクをずらして上あげてペットボトルでもかませればいけるけど中心よりの2本は交換しづらい・・・
916910:2010/05/07(金) 10:42:53 ID:K/RF5JrT
事故の詳細は、片側2車線道路こちら左側直進で走行中、相手右折で突っ込まれました・・・
こちら側は車等もいなかったので見えない等はなく相手の前方不注意です。
相手の言い訳としては、ぼーっとしてましただって・・・
917910:2010/05/07(金) 10:52:36 ID:K/RF5JrT
バイクはフロント廻り全損、フレームもだめ、エンジン腰上破損
です。直すより買ったほうが安いと言われ泣く泣く廃車・・・
後は保険屋からいくらとれるか次第でバイクあきらめるか、
また乗るか、決めます。
もし、また乗れるならXJR400買いますのでその時は、
またここに現れるかもしれませんので、その時はみなさんよろしくおねがいします。
918774RR:2010/05/07(金) 14:56:41 ID:VsI+xZDu
上手に交渉すれば車両代+で諸経費の半分程度は見てもらえるぞ
体は大丈夫なんだよな?
些細なことでもいいから病院は行かなきゃ後で後悔するぞ
示談じゃなくてちゃんと体を直してもらえ
919774RR:2010/05/07(金) 14:58:55 ID:VsI+xZDu
あと、使えるパーツ類は外して保管しとけよ
ブレーキキャリパーやRショック等
920774RR:2010/05/07(金) 15:34:51 ID:VsI+xZDu
4万キロのXJRに月末SnapOnのDrカーボンを試してみるけどレポの需要ある?
921774RR:2010/05/07(金) 16:15:57 ID:OtQGFrn/
>>917
体が無事で良かったな
またおいで( ´ ▽ ` )ノ
922910:2010/05/08(土) 07:38:58 ID:ZaMQUpiW
>>918
>>921
病院は今通ってます、まあ骨は大丈夫みたいなので、
大したことはないと思いますが。
バイクの件はうまく話せるかわかりませんが、粘ってみます。
ありがとうございました。
923774RR:2010/05/08(土) 16:28:23 ID:C1ZTw0zi
98年式はメーターギアが電気式ですよね?
型番がRH02Jは機械式なんですか?
RH02Jのホイールをに98年式のメーターギアはつきませんか?
924774RR:2010/05/08(土) 18:04:55 ID:YgdbdWdB
通院を上手にすれば慰謝料が増える
具体的に言うと1日置きに行けば毎日通院扱いになる
慰謝料貰う時にちゃんと計算してるか計算書をもらって確認しろよ
保険会社によってはごまかすところがあるから
925774RR:2010/05/09(日) 03:27:50 ID:HsI0cvBt
>>922
人身になってるんなら入ってる保険にもよるけど
5回通えば10万くらいは出るんじゃない?
99’ならブレンボ、オーリンズが生きてるといいね。
926774RR:2010/05/09(日) 04:19:21 ID:JxuqZpH9
>>922

まだ乗る気があって、事故った車体起こすより買ったほうが安いレベルなら
俺二台持ってるからXJR売ってやろうか?
8年式で20000キロくらいだからピカピカってワケじゃないけどw

保険金入るなら他にバイク買えそうだけど、一応。
捨てアド晒してくれれば神奈川の俺で良ければどーぞ
927910:2010/05/09(日) 08:02:45 ID:0+/XOsX9
>>924
>>925
>>926
まだ、過失割合も決まってないのでじっくり考えます。
まあその前に、家のかみさん、バイク、事故のせいで反対してるので
いま説得中です、そっちのほうがお金より、問題かも?
みなさんのアドバイスを生かして、頑張りたいと思っています
ありがとうございました。
928774RR:2010/05/09(日) 10:16:21 ID:mhBZ6ZvK
>>926
何で二台持ってるんだよw
929774RR:2010/05/09(日) 20:31:19 ID:JxuqZpH9
>>928

正直にいうと、実働丸車を二台と部品取り一台持ってる、すまんww

でもXJRが大好きってワケでもなくて、巡り合わせの問題っぽい。
いや、キライじゃないけどな?w

1200も一台もってるんだけど、こっちはそろそろ本気で処分の対象・・・
930774RR:2010/05/10(月) 23:56:25 ID:hpqZ147u
シリンダーの冷却フィンのハゲハゲはどうしようもないのかな?
みんなはどうしてる?
931774RR:2010/05/11(火) 07:07:29 ID:nqWpOUxh
できるだけ見ないようにしてる
932774RR:2010/05/11(火) 11:48:23 ID:Xs6sVkDB
再塗装すればいいんじゃない?
黒エンジンならば、綺麗になるでしょ。
933774RR:2010/05/12(水) 10:18:07 ID:XP03vgTy
>>930
耐熱塗料(黒)で塗った
フィンの断面がシルバーだが、そこも黒に塗った
元々黒のバイクなので真っ黒になって個人的に好み

934774RR:2010/05/12(水) 13:27:18 ID:2dQydUKK
935774RR:2010/05/12(水) 23:43:27 ID:c8+dgaNz
>>933
フィンの塗装は自分も考えてるんだけど、やっぱり剥げかかった古い塗装を落としてから塗りました?
よく、一度シリンダーを外してサンドブラスト処理としてから塗るとか言う人がいるけど、やはりシリンダ外しましたか?
最低でもキャブとエキパイくらいは外さないとダメですかね?
936774RR:2010/05/13(木) 09:27:25 ID:C2QJj7fS
>>935
いや、そんな…
そんな大事にしてないよ
外から見て剥げてると思ったところに塗っただけ
補修用のタッチペンみたいな奴で奥まで届いたし
塗る前に塗装面を綺麗にしただけ
オリジナルと色の違いは多少出るかもだけど、気にしないし…

しっかりやろうとするならそこまでしないと駄目かもね
すまないね、あんまり参考にならなくて

937774RR:2010/05/13(木) 15:47:37 ID:5lFeguo0
逆に全剥離ってどうだろ?
938774RR:2010/05/14(金) 00:56:28 ID:afDy/6kQ
話変わるけど、リアボックスつけて乗ってる猛者いない?
どういうステーつけた?
939774RR:2010/05/14(金) 11:37:47 ID:Th2LDnLX
最近ギアすっこ抜けるのが多いんだけど
恥ずかしいんだわ正直
アレってエンジンオイル変えると多少でもマシになるものなの?
940774RR:2010/05/14(金) 17:15:29 ID:liwB8wiK
ギア抜けは俺もよくある。
オイルでは多分変わんないと思う。
車両特有のものかも。
941774RR:2010/05/14(金) 21:05:35 ID:bkeYCb7W
>>939
ベアリングがへたれてるかもよ
交換すればスコンスコン入るよ
942774RR:2010/05/15(土) 03:34:14 ID:M6c19VWY
>>938
必要に応じてホムセンの大ボックス付けてるよ。太ゴムで6点固定。

しかし大型SSのバイク便を見かけるご時世に
たかだかNKでボックス付けるのを「猛者」とか言われてもな・・・
943774RR:2010/05/15(土) 09:47:31 ID:mndwesYp
コノ糞天気がいいのに仕事とはムカつく
ムカついたんで出社は車じゃなくxjrにしたぜ
オマエ等今頃バイクで山とか行ってんだろ!
ちきしょー
944774RR:2010/05/15(土) 09:58:56 ID:EafsXFVN
俺もXJRで出社だ
945774RR:2010/05/15(土) 14:41:03 ID:j4a97OL0
>>941
正式名称おしえてくれい。
946774RR:2010/05/15(土) 17:17:41 ID:lKf2R2X7
>>945
あっすいません正式名称分かりません><
俺の愛車が壊れた時の症状は
1速とNが入りにくくなったんですがそのまま乗っていました
そろそろオイル交換しなきゃなと思いオイルを見てみたら
オイルが乳化しててあわててオイル交換したんですが
ギアは入りにくいままでした
それでも乗り続けていたら急にギアが入らなくなり
クラッチワイヤーも何度閉めなおしてもダルダル状態
バイク屋に持っていき見てもらったら
クラッチの所のベアリングが錆びて破損してましたの事
交換してもらったら今は快適です工賃込みで27000円くらいでしたよ
947774RR:2010/05/15(土) 19:55:44 ID:Y3GgUxX3
>>938
これがおすすめ
http://www.motoco.co.jp/ONE-OFF/091228%20xjr400%20'07%20kw%20top/oneoff%20xjr400%20'07%20kw%20top.html
948774RR:2010/05/15(土) 19:57:37 ID:Y3GgUxX3
949774RR:2010/05/15(土) 22:11:42 ID:WIMECFxF
>>946
俺もまったく同症状で修理したばかり、工賃も同じだ。
950774RR:2010/05/15(土) 23:28:05 ID:glRouAc7
>>946
どれぐらいの距離をオイル交換しなかったら、乳化みたいになってしまったの?
俺もそろそろ一万キロ越えるので怖くなってきた。
951774RR:2010/05/15(土) 23:39:03 ID:kFxcuy7q
>>947
やっぱワンオフになっちゃうのか・・・でも教えてくれてありがとう
GIVIのボックスをJOGから外したから移植しようと思ったんだけどメーカー製のがなかったんだよな・・・
952774RR:2010/05/15(土) 23:41:54 ID:hJnz3cbW
http://www.bp-hikari.com/page003.html これはだめなん?
953774RR:2010/05/16(日) 08:19:04 ID:+Z7mOUiJ
>>950
3000キロくらいでしたよ
キロ数じゃなくて俺の乗り方が良くなかったみたいです
通勤で使ってるので毎日朝10分夜10分乗ってたんですが
冬というのもあってエンジンが完全に暖まる前にエンジンを切ると
結露してしまうみたいです
それがオイルと混ざって黄土色のマヨネーズみたいになってしまいました
それが錆びの原因のようです
954774RR:2010/05/16(日) 13:41:06 ID:6kH4XFf/
>>946
ベアリング・・・クラッチの部品の一つかな。
XJRってクラッチ関連弱いよなぁ。
955774RR:2010/05/17(月) 04:08:03 ID:t3TVMSOB
自損したんで部品交換してもらって取りに行ったら
アイドリング2250rpmだった。整備士さん勝手に変えよったな。
うちのペケがアフターファイヤした姿とか初めて見たわw
956774RR:2010/05/17(月) 22:21:50 ID:Ee2ecWxH
t
957774RR:2010/05/17(月) 22:22:56 ID:Ee2ecWxH
誰か純正ハンドル余ってませんか?あったら譲ってください^^
958774RR:2010/05/17(月) 23:16:46 ID:i8eSQGom
えっ^^;
959774RR:2010/05/18(火) 00:00:06 ID:Ee2ecWxH
いや、ハンドル変えた人で純正いらないって人いないかなと思って。
もちろんただとは言いません。ヤフオクで出てなくて
960774RR:2010/05/18(火) 00:56:07 ID:QT9SJH+d
俺こないだ純正ハンドル&バーエンド換えたけど・・・問題は交換したハンドルが車検に通るかどうかなんだよね

いらないっちゃいらないんだけど送料だけでも結構いきそうだよね
961774RR:2010/05/18(火) 03:49:29 ID:bscdePL/
>>960
車検の事もあるので無理にとはいいませんがもし気が向いたら
ステアドさらしますのでメールください。
送料はもちろん持ちますしハンドル代もはらいます。
962774RR:2010/05/18(火) 03:55:02 ID:8I6ugAHA
横レスだが
ノーマルハンドルあったかも知れないけど捨てたかも知れない
ちょっと探してみて見つかったらレスするよ
俺は換えたハンドルで車検通したからもういらないんだわ
963961:2010/05/18(火) 04:41:39 ID:bscdePL/
>>962
ありがとうございます!
見つかったらメールください(^^)
964774RR:2010/05/18(火) 19:09:17 ID:9tNzGlzj
マフラー交換したら燃調を調整しないとだめかなぁ?
965774RR:2010/05/18(火) 19:43:59 ID:upqcCNk8
>>954
皿がガラガラ言うのは特徴(もはや味・・・)ってだけで特に弱いとは思えないがなー。
>>946はオイルが乳化するような乗り方してた(放置気味or激しく乗る)のが原因だろう。

以前、カブはワイヤー切れやすいなんて得意げに言ってる奴が居たが
そこまで雨ざらしで放置してりゃ車種のクセとか関係ないだろw という話を思い出した。
カブは丈夫の印象が変に根付いて、メンテ放置気味の悲惨な個体が多いよね。

>>964
その調子じゃ、知識をつけるなど勉強をいろいろする方が先だと思う・・・
966774RR:2010/05/20(木) 16:36:16 ID:RlBTGbhW
こそっと車検切れてた。(w
嫁に申しでると、「車検のないバイクが2台もあるんだから、売ったら?」
とのこと。

へそくりがたまるまで放置プレイすることになった。
ガソリン使い果たしてバッテリーはずして、、、
けっこう大変、、、、
967774RR:2010/05/20(木) 18:07:32 ID:8+qWElMz
968774RR:2010/05/20(木) 20:45:18 ID:4/aLSxEG
969774RR:2010/05/20(木) 20:50:31 ID:1z3VW+0+
>>966
かわいそう











自己管理できない人がオーナーのXJRが・・・
970774RR:2010/05/21(金) 03:49:17 ID:J2lqfeGV
今年の6月からは高速でXJR400r乗ろうと思い、ブラストバリアーまで装着したのに
高速料金が・・・ 今年中はもうないな。
971774RR:2010/05/22(土) 01:25:49 ID:bBjvQnYg
日によってエンジンの調子がぜんぜん違う
このバイク特有なのかな?
972774RR:2010/05/22(土) 02:19:27 ID:gT/NlmTY
>>971
キャブ車ってみんなそーゆーもんじゃないの?
それがまたある意味いい特性だと思う。

調子がいい日だとやっぱ走ってて気持ちいいもん。
973774RR:2010/05/22(土) 09:54:39 ID:g6Yo9Rug
>>971 気温や湿度で変わるよ!
974774RR:2010/05/22(土) 10:20:34 ID:JB3t7mvf
誰かこのバイクをインジェンクション仕様にした人居ます?
又はバイクをキャブ→インジェクション仕様にする為の
参考になるサイト等知っていたら教えてください
975774RR:2010/05/22(土) 23:48:20 ID:bBjvQnYg
いつもと同じ速度、同じギア、同じ回転数でもアクセルやエンジンが「まだまだ行けるぜ」と言っている時もあれば、「今日はちょっと無理です。もうあまり伸びませんよ」と言ってくるときもあるな。
976774RR:2010/05/23(日) 08:36:00 ID:vshl9jgA
>>975 少しワロタ。
977774RR:2010/05/24(月) 09:09:05 ID:IYCF07r2
雨で乗れねー
乗れないと、なんかこうストレスが溜まるぜ
このまま梅雨なんて寂しすぎるぞ
978774RR:2010/05/26(水) 23:10:13 ID:US8d7l/a
一方、雨でも足代を浮かせるためにバイク通勤をしないといけない俺がいる。
まあ、平日は降ってもいいから、土日祝日は勘弁してくれ。
979774RR:2010/05/27(木) 08:21:29 ID:66Fa8IhM
>>978
乗れる環境があるだけマシだろ。毎日乗れていいよな。恨まれるなよw
980774RR:2010/05/29(土) 09:35:12 ID:yrD7ZtqV
保守
981774RR:2010/05/29(土) 17:53:23 ID:3lgNBwbo
ところで、このバイクの名称って、ペケジェイアールと言うの?
それともエックスジェイアール? それともバツジェイアール?
982774RR:2010/05/29(土) 19:45:23 ID:y3beDEsT
ぺけじぇいあーるって呼んでる
983774RR:2010/05/29(土) 19:54:55 ID:FIjfzLe8
以前都内のバイクパーツ店でペケジェーアールの・・・・ありますか?と聞いたら、
・・・「エックスジェイアール」の・・・ですね、こちらですと案内されてから「エックスジェイアール400」と店では聞くようになった。
友達関係内では前者ですが。
984774RR:2010/05/29(土) 20:03:21 ID:VvrHoyVw
おっさん世代はRがつくとペケジェーとは言わずエックスジェイアールと使い分けてる
人もいるよね。ペケジェーじゃないよ、Rがつくから、とか言われた事がある。
985774RR:2010/05/29(土) 20:41:09 ID:JSDX3Tom
正式:エックスジェイアール

通称:ペケジェーアール
986774RR
車の教習受けてるんだが、教官に乗ってるバイクを聞かれていちおう制式名称で答えようと思って「エックスジェイアール乗ってるんですよ」
って言ったら「ああ、ペケジェイねw」って直された