【色々】Tricker トリッカー part26【試せる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
Tricker トリッカー part25.5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241244510/
過去スレ
「トリッカーってどうよ?」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073285688/
【3.30】tricker トリッカー part2【始動】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078540870/
【トリック】Tricker トリッカー part3【キメテル?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083162906/
【ウイリー】Tricker トリッカー part4【ストッピ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087567463/
【右足】Tricker トリッカー part5【熱い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092971132/
【ウイリー】Tricker トリッカー part6【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096644898/
【ウイリー】Tricker トリッカー part7【ストッピー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100961452/
【ウイリー】Tricker トリッカー part8【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106066720/
【ウイリー】Tricker トリッカー part9【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111400095/
【ウイリー】Tricker トリッカー part10【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115479315/
2774RR:2009/07/16(木) 09:06:56 ID:s0/SsK2Z
【街乗り】Tricker トリッカー part11【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119352425/
【on】Tricker トリッカー part12【off】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124325305/
【盆栽は】Tricker トリッカー part13【TWへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128936255/
【絶妙な】Tricker トリッカー Part14【半端さ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138288018/
【サイドカバー】Tricker トリッカー Part15【高杉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143231962/
【大人も】Tricker トリッカー Part16【子供も】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148518962/
【ヤンチャな】Tricker トリッカー Part17【相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156505840/
【シンプル】Tricker トリッカー Part18【スマート】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165380914/
【2007年】Tricker トリッカー Part19【新色無し】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175033647/
【わからない】Tricker トリッカー Part20【定説】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182444535/
【次は】Tricker トリッカー Part21【無し】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191613375/
【FI化】Tricker トリッカー Part22【タンク増】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203331945/
【タンク増量】Tricker トリッカー Part23【7.2L】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212454338
【タンク増量】Tricker トリッカー Part24【FI化】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220085050/
【街の】Tricker トリッカー part25【遊撃手】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230553316/
3774RR:2009/07/16(木) 09:07:49 ID:s0/SsK2Z
よくある質問。初心者対応版

Q1.マフラーからパンパンとかプシュプシュいった音がでるんですが?
A.アフターファイア、エア噛みといった症状ですが鳥は排ガス規制に
対応してAIというシステムを装備しています。原因は基本的にコレ
どの鳥でも起こりえます。我慢できなければAIキャンセルという技
があります。自力でも可能ですが、キャンセルキットも売ってます
この写真を見れば何が必要かわかります。
ttp://www.rs-matsuda.jp/parts_fireball.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/koara360/diary/200612190000/

Q2.始動直後、一速に入れるとエンストします。
A.朝一のエンストはクラッチが貼りついているのが原因
特に問題なし
始動前にローに入れてクラッチ切って前後に動かせば避けられる

Q3.エンジン始動に手間取ります。
A.理由は様々ですが、鳥は総じて始動性が悪いようです。チョーク
を引いたり引かなかったり、エンジンが温まるまで待ちましょう。
燃料コックをOFFにしておけば次回の始動が楽。

Q4.サイドカバーを購入したいのですが
音叉マークやステッカーはついてますか?
A.Assyを注文すると車両装着状態の物が来ます。
カバー、音叉マーク、ステッカーとバラ売りもしてます。
4774RR:2009/07/16(木) 09:09:50 ID:s0/SsK2Z
・保管時にキャブ内のガソリンを空にすると始動性はさらに良し。
・始動にはチョーク必須。それが必須の設定になってる。
・社外マフラーは純正よりはうるさくなる。音質は実際に聞いて見るべし。
・おおよその平均燃費は25〜30km/h
・フロントブレーキは甘め。パッドを社外品にすることで改善できる。
・取り回しの良さはトップクラス。

YAMAHA内のサイト
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tricker/
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/motorshow/html/museum/mc/06/
グッドデザイン賞(Gマーク)
ttp://www.g-mark.org/search/Detail?id=30196&sheet=outline
ttp://blog.g-mark.net/2005/09/tricker_4944.html
ライディングムービー
ttp://www.yk.rim.or.jp/~maejima/job6-2.html

海外サイト
ttp://www.yamaha-motor.fr/produits/motos/trails/tricker_250.jsp
ttp://www.yamaha-motor.hu/products/motorcycles/street/tricker.jsp?view=overview
ttp://www.yamaha-motor.it/products/Motocicli/street/tricker.jsp
ttp://www.yamaha-motor.ch/german/products/motorcycles/street/tricker.jsp?view=video
ttp://www.motornet.be/modellen/050805_Tricker.html


ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4777901092.html
5774RR:2009/07/16(木) 09:16:07 ID:s0/SsK2Z
6774RR:2009/07/16(木) 09:18:23 ID:s0/SsK2Z
7774RR:2009/07/16(木) 12:32:25 ID:VLsnsnIG
1乙
8774RR:2009/07/16(木) 18:26:27 ID:lnajo8na
1はたぶん乙さん
9774RR:2009/07/16(木) 23:41:51 ID:6w66rFDF
>>1
乙ッカー!
10774RR:2009/07/17(金) 07:59:07 ID:lsA2EJFZ
中古で購入を考えているものです。
04モデルと08モデルを比較してるのですが、カタログ数値の比較しかできないので、実際のところがわかりません。
両方乗った方がいたら感想を教えていただけないでしょうか?
馬力とトルクが若干08モデルは下がってますが、明らかな違いが感じられますか?
11774RR:2009/07/17(金) 10:21:07 ID:1YWTEdd1
前スレ
>>114>>399>>409>>432>>433
辺りが参考になるよ。それ以上前のスレも読んでみたら?


12774RR:2009/07/17(金) 22:10:43 ID:rPy4jH7K
>>1
13774RR:2009/07/17(金) 22:17:51 ID:1kcE1Nlm
>>10
馬力、重量の詐称をやめたので数値的には下がってるけど、全然そんなことはないよ。
FI鳥をお勧めする

・始動性がよい
・タンク容量が大きい
・実はエンジン自体はFI向けに作ったといううわさも
・なんたって新しいほうがいいに決まってる

俺は初期型キャブ糊だけどそう思ってるよ。
キャブに思い入れがない限りはFIのほうがいい。
14774RR:2009/07/17(金) 22:40:12 ID:68MC+jGc
タンク容量の差が特にでかい
特別な思い入れがないのなら高くてもFIを勧める

馬力の方は詐称だったというより計測の仕方が変わったんじゃなかったっけ?
以前はエンジンが暖まった状態から計測できたけど
今は冷えた状態から計測するようになったとかだったような

パワーダウンはないし燃費はよくなっている
15208:2009/07/18(土) 06:17:16 ID:T/BCbNar
高度が高くなると、キャブは調子が悪くなって、走行フィールが落ちる。
初期型のデザインが好きで選んだけど、
この点だけは、FIがいいなと思う。
1610:2009/07/18(土) 09:25:37 ID:j64ocj9H
>>11,13,14,15
情報サンクスです。参考になりました。
チョット金額はかかりますが、08モデルの購入を検討したい
と思います。

これからバイク屋巡りに行ってきます。
17774RR:2009/07/18(土) 11:23:56 ID:fvWK7J7z
2?
18774RR:2009/07/18(土) 11:37:00 ID:ENA46cva
>>15
当方04糊だけど秋頃に蔵王上ってたらエンストして
引き返した事あるわ
FIなら行けたのかなぁ・・・
19774RR:2009/07/18(土) 12:37:01 ID:Tln4YfLc
>>18
蔵王の標高そんなに高いの?
九州人なのでバイクでいける一番高い山が1000m位だから高い山を走ったことないや。
20774RR:2009/07/18(土) 18:03:51 ID:7ueNRcpI
>>18
蔵王の標高どんくらい?
FIで富士山行くんだけどどれくらいまで行けるかな?
21774RR:2009/07/18(土) 18:19:54 ID:Tln4YfLc
FIだとコンピュータが燃料調節してくれるから気にしなくてもいいんでないの?
22774RR:2009/07/18(土) 19:33:28 ID:7ueNRcpI
>>21
そうなのかな。
俺も九州なんで阿蘇はよく行くよ!菊池渓谷、大観峰から南阿蘇は良いよな!
23774RR:2009/07/18(土) 19:47:01 ID:Tln4YfLc
寒い日に菊池渓谷に行ったのはいい思い出・・・大観峰への道が凍っていて上れなかった。

てかFI鳥で富士山までいくのか?
24774RR:2009/07/18(土) 21:01:27 ID:LkR5u2HN
その日の気圧にもよるけど、
千メートル前後から徐々にフン詰まってくる感じ。
25774RR:2009/07/18(土) 21:32:00 ID:7ueNRcpI
>>23
その予定。
26774RR:2009/07/18(土) 21:34:39 ID:tA8eHmgH
雨具は持っていくだろうけど、ある程度の防寒対策も忘れずにね
27774RR:2009/07/18(土) 21:35:18 ID:7ueNRcpI
>>24
FIでもそうなりますか?
28774RR:2009/07/19(日) 03:43:10 ID:jSEe4lcB
>>27
トルクは薄くなるがならない。
29774RR:2009/07/19(日) 13:58:08 ID:Tp+pLFq9
えっ?
標高1000付近で息切れするってことは、
軽井沢付近にツーリングいくのもギリギリなの?
渋峠とかは無謀ですかね?
30774RR:2009/07/19(日) 15:05:03 ID:lWV379N8
スポーツ走行は楽しめないけど、
走れないわけじゃないって事ですよ。
「ギリギリ」とか「無謀」とかは、主観の評価は無理です。
客観的には、
全体に力がなくなって、立ち上がりなどの大きくアクセルを開けるところで、息継ぎします。
31774RR:2009/07/19(日) 15:29:15 ID:Tp+pLFq9
>>30
なるほど。
少し前に蔵王でエンストして引き返したって話
があったので、渋峠は無理かなと思った次第です。
普通に走れるのなら無問題です。
32774RR:2009/07/19(日) 16:00:49 ID:PbRHqYd6
まじでか?
俺のキャブ鳥だけど、安房峠越えとかちょっと辛いのか?
33774RR:2009/07/19(日) 16:03:15 ID:8pfPKg2p
ガソリン残量少ないですよ!のランプって残りどれくらいで点灯するんですか?
08鳥です。判る人いますか・
34774RR:2009/07/19(日) 16:12:56 ID:8Wh3qkdY
残り2リットルで点灯
リッター30だとしてその後60キロくらいは走れる

でも誤差あるし個体差もあるだろうから点灯したらすぐに給油したほうがいいよ
ランプがつかなくても走行距離150キロ超えたらスタンド探した方がいいかと
3518:2009/07/19(日) 18:15:35 ID:2t9NzjDv
ちなみに当時の状態はこんな感じ

走行距離:14,000km
マフラー:Plot Super Sound(皿は8枚くらい)
キャブセッティング:ノーマル、それまでもノーメンテ
エアクリ:ノーマル。メンテは時々ゴミを払う程度

一年目か二年目(ノーマルマフラー装着時)の夏頃は
同じ道を通過出来たのでキャブの部品が劣化してるか
セッティングが合ってないのかも。
36774RR:2009/07/19(日) 18:27:31 ID:8pfPKg2p
>>34
この前点灯したからガス満タン入れたら4.2リットルしか入らなかったんで、?ってなった。
37774RR:2009/07/19(日) 18:31:09 ID:eCVAa9YW
俺もランプ付いてからすぐに入れても4リットル位しか入らないよ
2+4リットルで残りの1.2リットルはどこいった!
38774RR:2009/07/19(日) 19:29:50 ID:8pfPKg2p
>>37
でしょ。早めについてるんでしょうね。
どんくらい入るのか試す勇気が無いから点灯したら直ぐいれてるんだけど。
39774RR:2009/07/19(日) 21:08:49 ID:knKjx6E6
キャブ鳥だけど、リザーブに入ってすぐ給油しても5リットル入るか入らないかって
ところだよ。
40774RR:2009/07/19(日) 21:17:38 ID:fAX6z4eS
多少早くつくこともあるけど、4リットルでつくことはないな
俺のFIだと
41774RR:2009/07/19(日) 21:17:57 ID:Klki92XO
>>33
俺のは、ランプついて直ぐ入れると5リットルくらい入るよ?

>>29
キャブ鳥でもFIでも麦草峠(2,127m)問題ないから渋峠でも平気でしょ

1000m付近に住んでるけど息継ぎは特に無いけどなぁ
まあ、海沿いまで下るとトルクが増すのは感じるが・・・

0→1000の違いは体感できるけど
1000→2000だと特に変わらないような・・・・
42774RR:2009/07/19(日) 22:27:08 ID:uvWGILNu
>>41
阿蘇でも楽しいのに2000mの峠とか楽しいんだろうな。
鳥で鳥取大山ツーを予定していたんだけど、夏休みツー長野まで行こうかな・・・でも長野だと大型でナイトきつい。



43774RR:2009/07/19(日) 23:20:09 ID:UGfsomcR
飛騨高山付近ではキャブ鳥も息継ぎが出るけれど走ることは走るよ。
むしろ問題は濃霧のとき。空気が湿気てるとすごくつきが悪くてびびる。

だけど、ぜんぜんだめかというとそうでもない。何とかなる。

バイビー
44774RR:2009/07/19(日) 23:36:41 ID:9OfxGbgY
最近シートのアンコ増しをしてもらったところ劇的に快適になりました。膝角度・足首角・座面・ニーグリップ・全方位で自然な感触が得られます。見た目は当然鈍重になるわけですが、いいシートは最高のチューンかもしれません。
45774RR:2009/07/20(月) 01:52:54 ID:1xtZ69u6
タンクカバーの色を変えたいなあ…こういうのに憧れる
http://fancy-drive.seesaa.net/image/tricker01.jpg

YSPで頼むのが一番なのかな?
46774RR:2009/07/20(月) 10:23:08 ID:sVA4RsWE
綺麗なメタリックレッドだなぁ
素人では難しそうだね
47774RR:2009/07/20(月) 10:39:21 ID:o6z2szT1
良い色だよね。
パール系の白とかも良さそうだけど現行モデルの色はちょっとね・・・。
48774RR:2009/07/20(月) 14:19:20 ID:NrqRFuOp
近所のジャスコに行く僅か5分程度の間に鳥に二台もすれ違った!
いつの間にかにメジャーバイクの仲間入りしてたかと嬉しかった。
どうせなら郵便配達のバイクも鳥になればいいのに
49774RR:2009/07/20(月) 14:53:30 ID:JQuMJ21a
それでなくてもマナーの悪い郵政カブがトリになって階段をショートカットしてきたら泣く
50774RR:2009/07/20(月) 15:11:35 ID:qX6sLPYD
トリは結構エンジン音響くからなぁ。
昨日、ホンダの試乗会出かけてXRとか色々乗りまくったけど
静かすぎて「えっ?」って思ったw
51774RR:2009/07/20(月) 17:48:15 ID:rU+IIWxb
>>50
そうなの!?
トリは静かなのかと思ってた…
一昔前の2スト原チャリと比べてどうですか?
もっとうるさい?
52774RR:2009/07/20(月) 17:51:06 ID:3EBqdRHx
ぜんぜんましでしょう
53774RR:2009/07/20(月) 18:50:41 ID:8CtBSvRB
成田兄弟かっこいいな…
54774RR:2009/07/20(月) 19:04:07 ID:Uy0jhhJX
>>44自分もアンコ盛り検討中なので非常に興味深いです
何センチ盛られました?
できたらうpをして頂けませんでしょうか?
正座して待ってます
55774RR:2009/07/21(火) 17:43:59 ID:Z4VMtPAU
慣れれば二速発進より一速発進の方が速くなりますかね?
どうも二速発進の方が速いような・・・
56774RR:2009/07/21(火) 19:42:41 ID:TooyoyL8
>>55
ゼロ発進は1速のほうが鋭いから、1速で出てから、如何に素早く2速に上げるかがポイント。
交差点の発進なら、交差点の真ん中にも行かないくらいでもうシフトアップという感じ。
57774RR:2009/07/21(火) 19:48:23 ID:cOkQCAdv
1速から2速にする時にアクセル戻してギアチェンジするから2速スタートの方が早い
58774RR:2009/07/21(火) 19:57:23 ID:TooyoyL8
>>57
シフトが緩慢ならそうなる。
59774RR:2009/07/21(火) 20:05:15 ID:bQvlhRNi
>>57
もちっと練習すればそんなことはなくなる。
60774RR:2009/07/21(火) 20:05:28 ID:hybLqDsT
どっちでもいいじゃん。
自分が速いと思った方で。
どちらも間違いじゃないんだし。
61774RR:2009/07/21(火) 20:06:06 ID:Z4VMtPAU
>>58
かなり絶妙なクラッチとアクセル操作がもとめられそうですね。
一速の時のフカシ音が嫌だから二速から発進してたら一速発進できなくなっちゃって。
62774RR:2009/07/21(火) 20:09:28 ID:jQwdwU6v
>>61
俺も1速→2速がギクシャクしちゃうから2速発進してるよ。
63774RR:2009/07/21(火) 20:10:42 ID:TooyoyL8
>>60
じゃなくて、あえて練習するならどうするかという話。
64774RR:2009/07/21(火) 20:14:03 ID:TooyoyL8
>>61
単純に素早くするだけのことだから。
65774RR:2009/07/21(火) 20:17:56 ID:bQvlhRNi
アクセルはあまり戻さない。
クラッチは切るのは瞬間。ある意味半クラ。
クラッチの負担考えたら1速スタート以外考えられない。
1→2へのチェンジを瞬間で行えるように練習すべし。
66774RR:2009/07/21(火) 20:25:11 ID:GwzWw51U
クラッチの負担ってオフバイクでも2速の方が大きいの?
むしろ1速の方が大きいと思っていた
ガツッってトルクかかる上にギアチェン一回多くなる訳だし
67774RR:2009/07/21(火) 20:34:34 ID:TooyoyL8
>>65
意識してなかったけど、言われてみると、クラッチは切って、アクセルグリップ自体は戻しても、回転が合った時点で入れていて、
入ったらすぐに開けてる。
時間でいうと、アクセルを戻した後で回転が適度に落ちるまでの何分の1秒だけ待ってシフトしてるということになるね。
4ストではガチャつきやすいからクラッチは切ってたけど、切ってないのと大差ないかな。

68774RR:2009/07/21(火) 20:37:19 ID:TooyoyL8
>>66
いや、半クラッチで滑ってる状態が続くことの悪影響のほうが大きいみたい。
69774RR:2009/07/21(火) 20:45:33 ID:GwzWw51U
>>68
そうなのか
昔はクルマが好きでレース用の強化クラッチとか入れてたりしたけど
ガツッと効く代わりに炭化しちゃうのが早くて実用的ではなかった
(基本半クラ使えないw)

酉の1速はトルクフルだから2速発進の方がクラッチに優しいと思っていたよ
坂道以外2速発進していた
教えてくれてありがとう
70774RR:2009/07/22(水) 00:15:59 ID:LHGYUIv5
でもフロントアップは1速しか出来ないよね?
71774RR:2009/07/22(水) 05:34:43 ID:a6V9VXpu
>>63
だから自分がやりたい方を練習したらいいだろ。
上手くなりたいなら不得意な方をやればいい。
むしろ極めたいなら両方やってみて選べばいい。
自分が得意な方を他人に押し付けるのはナンセンス。
72774RR:2009/07/22(水) 12:18:42 ID:PuPjjuzN
体重によるんじゃないかなぁ。
オレ80キロだけどノーマルギヤ比でセコ発進なんてクラッチ的に無理。
今ドライブスプロケットを一丁落としてるんだけど、それでナントカっていう感じ。
素早いスタートは無理だね。
73774RR:2009/07/22(水) 13:24:54 ID:HOCY65Ck
一速から二速にする時にアクセル戻さないでやったら体が後ろに吹っ飛びそうになってビビりました
74774RR:2009/07/22(水) 23:14:24 ID:FKkHl9nP
>>71
シフトアップが遅くて下手なのは分かったから、しっかり練習してからまた来なさい。
75774RR:2009/07/23(木) 01:01:52 ID:UrjNHLdG
自分が上手いと思い込んでるヤツほどたいしたことないんだよなw
いわゆる脳内最速ってヤツかwww
76774RR:2009/07/23(木) 01:05:42 ID:TTuE37VL
>>75
そうね。ジムカーナをやればウヌボレなんか瞬時で吹っ飛ぶからね。
77774RR:2009/07/23(木) 01:22:26 ID:dQ/sKFtY
余裕顔で必死な煽り合い カコワルイ
78774RR:2009/07/23(木) 01:40:18 ID:TTuE37VL
>>77
「煽り合い」? 君は「あい」を感じたか?
79774RR:2009/07/23(木) 05:55:28 ID:0VFCUqSZ
スルッとギヤが入る時。それはスロットルをオフした直後、クランクの回転数が下がる行程。この美味しいわずかな瞬間を逃さぬために、シフトペダルの角度調整・チェーン・ワイヤー・ボールジョイントの給油を!さあ極上の発進加速をお楽しみ下さい。
80774RR:2009/07/23(木) 06:05:45 ID:soT5lV3V
シフトペダル、位置を下の方にしたくて
ポンチの印の位置をずらしてしまったけど
ツーリング中1速より下にがらんとさがってしまって焦った
走行中ではなかったけれど

足首がきつくてもポンチの位置は変えない方が良さそうだね
多少なら平気だろうけど
81774RR:2009/07/23(木) 08:37:14 ID:3dJ57xV7
>>80
ポンチ?



ポンチの位置?


ポンチって何?
82774RR:2009/07/23(木) 08:39:45 ID:NGi3Ql3u
俺のポンチは少し右に位置するぞ
83774RR:2009/07/23(木) 08:43:05 ID:wUg0FIcs
>>82
俺も左利きなのに、右に位置してるわ
84774RR:2009/07/23(木) 08:50:04 ID:soT5lV3V
>>81
パーツの名前がわからないんだけどクラッチペダルが本体と繋がる
ところの黒いパーツに、位置決めのためポンチで印がついている

ポンチって金属加工で穴あけとかするとき、印つけるための道具
技術の時間でやらなかった?
85774RR:2009/07/23(木) 08:51:43 ID:soT5lV3V
>>83
左利きだと右は普通
通常利き手と反対側に位置する
おなにのとき向けている方向が影響するから
86774RR:2009/07/23(木) 09:37:04 ID:9DlgxXUY
>>84
世間一般では「ポンチ=男性性器」と認識されるのだよ。
だが、ポンチ穴=女性性器とは限らない。
87774RR:2009/07/23(木) 13:50:39 ID:DUC5nCuH
>>86
金属加工を勉強して出直してこい。センタードリルと同じくらい使用頻度ある。
88774RR:2009/07/23(木) 14:03:29 ID:YXCEgHmK
俺のセンタードリルなんて、


いや、なんでもないorz
89774RR:2009/07/23(木) 14:17:31 ID:pxrvJ3Fq
>>80
俺もそこで角度調整したらグルっと下がってしまいスプロケカバー割った。
アジャストボルトのとこでクルクル回して微調整するしか無さそうだね。

ポンチはPBの超硬チップがいい感じです。
90774RR:2009/07/23(木) 14:20:01 ID:9DlgxXUY
>>87
なんで八百屋の俺が金属加工の勉強をしなくちゃイカンのだYO!!!
91774RR:2009/07/23(木) 14:22:09 ID:O/TnnAz2
おちつけよブタゴリラ
9280:2009/07/23(木) 14:43:24 ID:A8EJDgro
>>89
スプロケカバー割れちゃったんですかー
俺の場合、そこまで行かなかっただけマシだったのかも
大変でしたね

ドライバー類はPB派だけどポンチまであるのは知らなかった
93774RR:2009/07/23(木) 19:43:22 ID:3dJ57xV7
60キロ連続走行なら五速の方が燃費良いですよね?
08鳥です。
94774RR:2009/07/23(木) 22:50:57 ID:UrjNHLdG
何が言いたいんだ?
95774RR:2009/07/23(木) 23:57:09 ID:mutQI83u
>>80
下げすぎると木とか岩とかに激突しやすくなるから危ない。

>>90
つ 大根おろし
96774RR:2009/07/25(土) 08:16:25 ID:ZEux4Zac
hosyu
9780:2009/07/25(土) 12:36:01 ID:a1mCnbVr
暑いな
せっかく晴れた週末だけど暑い、暑すぎる
98774RR:2009/07/25(土) 16:21:11 ID:AH33S/bt
バイク雑誌の表紙に鳥が掲載されてたな
ついにヤマハが本気で鳥の販売に力を入れだしたのかもしれん!
99774RR:2009/07/25(土) 18:42:28 ID:MilFtsMk
TWの時みたいにTVドラマに使われたら・・・
ちっとは販売も増えるのだろうか。
100774RR:2009/07/25(土) 18:55:11 ID:9tjaTcQR
さっき後ろの車にすごく煽られて怖かったぉ
田舎の一般道で80kmで走ってる鳥を追い越しにかかるなよ・・・
気合で抜かせないように頑張ってたら115kmあたりで抜かれた、bb死ねよ
101774RR:2009/07/25(土) 19:02:09 ID:DW3rYu5m
>>100
アホか。そういう何かが破損してるやつと同レベルで競り合うな。さっさと先に行かせろ。
102774RR:2009/07/25(土) 19:29:08 ID:BCf7QjLl
>>100
トリだろうと大型だろうと、煽る車は相手にするな。
「はいはいレーサー気取りの馬鹿乙」と思ってさっさと抜かせて視界から消えてもらえ。
103774RR:2009/07/25(土) 19:33:36 ID:9tjaTcQR
うん、今度からそうするわ
104774RR:2009/07/25(土) 19:40:38 ID:g/+fceBQ
煽る車はさっさと抜かせて便利な露払いの出来上がり。
105774RR:2009/07/25(土) 19:50:07 ID:2HUfZiIq
白馬の王子様の居そうな所で譲ってやれ
106774RR:2009/07/25(土) 19:55:55 ID:DW3rYu5m
>>104
弾よけともいうな。
107774RR:2009/07/25(土) 20:11:11 ID:2j+8D5yv
>>106
俺はバリヤーって言ってる。
108774RR:2009/07/25(土) 21:37:12 ID:i/sbdyi7
というか115km/hも出ることに驚き
ノーマルでも出るの?
109774RR:2009/07/25(土) 21:42:55 ID:bOa8AT+D
本当に出ているのかは分からないけどメーター読み120位はいくよ
110774RR:2009/07/25(土) 22:23:39 ID:Qd+21yb4
>>98
雑誌名教えて
111774RR:2009/07/25(土) 22:50:15 ID:i2qtVp/g
鳥は急に止まれない。
112774RR:2009/07/25(土) 23:07:43 ID:9tjaTcQR
>>110
ttp://www.crete.co.jp/tandem-s/magazine/no088/magazine088.html
これだね、ダンデムスタイルって雑誌
113774RR:2009/07/26(日) 00:22:58 ID:bF6146kS
鳥とタンデム。

選択ミスでは?
114774RR:2009/07/26(日) 00:34:34 ID:IPhrZpOf
いやビギナーライダー向け雑誌だから
乗りやすい250クラスはよく表紙になるよ。
115774RR:2009/07/26(日) 05:19:44 ID:2VLlYr45
>>114

漏れも愛読しているよ
二年前、鳥を買うことを決めてから免許取りにいったんだか、教習所に申し込みに言った帰りの本屋でタンデムスタイルに出会った。
そしてすっかりこの雑誌のアホっぽい企画のファンになったw

そうか、鳥が表紙か…
116774RR:2009/07/26(日) 10:15:44 ID:H5uDx3hB
中の特集?でも初心者向けとして鳥が1ページ使って紹介されてたよ。
117774RR:2009/07/26(日) 14:03:16 ID:lpggTMwL
昨日初めて自分でオイル交換しようとしたらネジ固すぎて回らないorz
このままじゃネジ舐めそうだ。。。
118774RR:2009/07/26(日) 15:37:11 ID:WcztTUQT
再度回転方向を確認して、ある程度の精度を持ったメガネかソケットレンチでGO
そこまでバカ締めしてない筈だが出荷後に誰かの手で開け閉めされてたら判らんね。
119774RR:2009/07/26(日) 15:41:11 ID:07zMqvIr
>>118
回転方向って普通のネジのようにネジ頭から見て半時計周りだよね?
前まではバイク屋に頼んでたんだけど今回自分でやってみようとしたら回せなかった。
120774RR:2009/07/26(日) 15:59:12 ID:wDrA2zuo
素直にバイク屋へ行け。
俺のようになめるとこんなのを買う羽目になるぞ。
http://www.kyototool.co.jp/news/btw.htm
121774RR:2009/07/26(日) 16:02:36 ID:07zMqvIr
>>120
うはwたしかに余分な出費だよね。
もし舐めてしまっててもバイク屋ならはずせるの?
それとも断られる?
122774RR:2009/07/26(日) 17:23:41 ID:4KW6a9tM
>>120
こんなのがあるんだ!知らなかった。以外に安いと思った。
整備していてもし舐めてしまっらこれくらいの出費でなんとかなるならいいね。取り寄せる時間はかかるけどさ。

123774RR:2009/07/26(日) 17:30:38 ID:wDrA2zuo
それこそバイク屋で聞けよ。俺が知るか。

>>120の工具を持ってるかも知れんし,舐めかけなら恐らくインパクトレンチで外せるだろう。
フランジをドリル等で落としてもいいしな。

何にせよ舐めてるんだとしたら新しいボルトが必要だろ?
断られるとしてもボルトは買ってこいよ。
124774RR:2009/07/26(日) 18:13:42 ID:gMTe4u8H
バイスプライヤーで普通に回るだろ。
ボルトは新品に交換しなきゃだけど。
125774RR:2009/07/26(日) 18:58:22 ID:bF6146kS
車でさえ高速走った事無いんだけど、初めての高速が鳥ってヤバイかな?
気をつける事とか教えて下さい。
126774RR:2009/07/26(日) 19:29:27 ID:IPhrZpOf
>>125
料金所で小銭やチケットの出し入れにモタつかない準備。
走行は軽の後ろにでもついて80〜100kmペースで。
インターチェンジ等は下調べして、急な車線変更は避ける。する時もウインカー早めに。
鳥はブレーキ甘めなので、前車の急ブレーキにも常に注意。
大型バイクより疲労しやすいので、疲れたら無理せずSAで休憩するか下に降りる。
127774RR:2009/07/26(日) 20:19:26 ID:4KW6a9tM
>>126
鳥のブレーキ甘いの?
結構効く方だと思ってた。
今まで軽いバイクを所有したことないからかな?
128774RR:2009/07/26(日) 22:55:24 ID:GoVH8gjB
>>127
ブレーキは利くほうだと思う
前乗ってたジェベルはタイヤがロックするまで踏み込んでた
129774RR:2009/07/26(日) 23:58:15 ID:A/NbH4JC
>>112
ありがとう!本屋いってくる
130774RR:2009/07/27(月) 18:12:21 ID:w75ph5vb
諸先輩方のアドバイスを参考にして
今日FIモデルを購入しました。
納車が楽しみです。
まずは慣らし運転からですかね?
何か気をつけることとかあるでしょうか?
131774RR:2009/07/27(月) 18:43:06 ID:pGVH8926
>>130
納車オメ!何色買ったの?
回転計ないけど基本アクセル全開、急ブレーキに気を付けていれば大丈夫だと思う。もちろん舗装路で1000km。がん枯れ!


13280:2009/07/27(月) 18:50:42 ID:0PIxrIXG
普通のバイクの慣らしと変わらないけど
走行距離1000キロ行くまで速度は70キロくらいまでに抑え、
あまり引っ張らないようにするくらい(でもあまり神経質にならなくてもいい)
あとタイヤの皮むきが終わるまでは慎重な運転をってことくらいかな
最初は全然グリップしないからね

初バイクなのかな
とにかくオメ
ガンガン乗ってやってください

133130:2009/07/27(月) 20:28:16 ID:QoOMO1sW
>>131,132
アドバイスありがとうございます。
タイヤが一皮剥けるまで、コーナリングに気をつけて運転します。

色は派手なオレンジを購入しました。
落ち着いた感じの青も良かったのですが。

5月までカワサキのW400に乗ってました。
気軽に乗るってタイプのバイクでなかったのと、
磨くのがメンドクサクなって手放しました。

鳥は気軽に乗れそうなので、末永く付き合えそうです。
134774RR:2009/07/27(月) 20:53:09 ID:0PIxrIXG
タンク小さいし確かに酉って磨くところないなw
オフベースだから多少汚れていてもおkだけど
洗うときも洗いやすい
ペットボトルに入れた水と布で大抵の汚れは落とせちゃう
小柄だし洗車は楽だね

オンだけでなく海辺の未舗装路とか林道も気軽に楽しめるんで
W400では行けなかったフィールドも楽しんでください
135774RR:2009/07/27(月) 23:31:42 ID:Gonr1hGf
新車で最初から80キロとか出してたんですけどヤバイんですか?
どんな影響有るんでしょうか?
136774RR:2009/07/27(月) 23:37:06 ID:Pe21h6Hc
>>135
バイク屋のおっさんは寿命が短くなるっていってたけど
わかんねーな。俺も80くらい出してたけど出来るだけ早くギアを入れて
引張らないよう意識して運転してたな
137774RR:2009/07/27(月) 23:49:01 ID:0IyuCiOQ
>>130
新車の鳥、ブレーキが当り付くまでびっくりするくらい利かないから
気を付けた方が良いよ
138774RR:2009/07/28(火) 03:11:56 ID:75uc05qc
>>130
まずは、ヒジとヒザと肩のプロテクター。
139774RR:2009/07/28(火) 04:04:56 ID:62jAv5ze
ああ、ブレーキは効かないっすね。
しばらく乗ってれば、まぁ普通に効くようになったけど。
リアは、良く効きます。

安いバイクなので、安定するまでは、良く点検した方がいいですよ。
ケーブルにしろ、スポークにしろ、ボルトにしろ、
緩んでいないとは言えないです。

140774RR:2009/07/28(火) 06:38:11 ID:YqU/Y/u8
それは安いとか関係ないんじゃ
141774RR:2009/07/28(火) 14:22:12 ID:lCIYMxpr
予想してたよりも車体が重たくてフロントアップが全然できない
チャリンコだと余裕なのに・・・
あれって半クラでやるもんなのか?
142774RR:2009/07/28(火) 14:44:37 ID:Bdog4+0p
>>141
荷重移動で

1速ならクラッチ使わなくてもあがるぞ
143774RR:2009/07/28(火) 15:34:05 ID:rHm4Th1n
>>142
荷重移動って何?
144774RR:2009/07/28(火) 15:59:46 ID:Bdog4+0p
>>143
前に思いっきり体重をかけて、その反動を使って後ろに体重をかける
(Fフォークの伸びも利用して)それにタイミング合わせてアクセルを開ける。

1速ならこれで間違いなく上がる。
2速以上ならクラッチも使った方が楽。
145774RR:2009/07/28(火) 17:09:04 ID:rHm4Th1n
>>144
へえ。やっぱりやり過ぎると後ろにひっくり返ったりしますか?
146774RR:2009/07/28(火) 17:26:47 ID:9/WXugua
>>145
鳥でひっくり返ったことはない。
初めて買ったバイクがXRだったんだけどリフトアップの練習をしていた時には何度かある。
結構多くの人が最初はひっくり返ったことあるんじゃないのかな?そうやって旨くなっていくと思う。今でもやばいと思うこともあるけどさ・・・
多分>>145もやるんだろうなあ。
147774RR:2009/07/28(火) 18:34:14 ID:fpyq5Rou
やろうとと思ったら50カブでもあがるしな。
なんにしても最初はおっかなびっくりだろ。
148774RR:2009/07/28(火) 18:56:45 ID:rHm4Th1n
>>146
やろうと思わないと聞かないですよねw
やっちゃいますよ!
149774RR:2009/07/28(火) 18:57:17 ID:yHWynG7r
前後移動だとアクセルの加減がわからないとひっくり返ることがあるんで,フロントを上げるだけなら,
1. ふつーにスタンディング
2. 速度は1速アイドリングで,クラッチは使わない。
3. ひざを使って前屈みにならないよう,真下に屈伸運動。
4. 伸び上がるときにフロントサスも伸びるので,伸び切る前にアクセルを一煽り
でOK。
マンツーマンで教えれば初心者でも5分で上げられる。

力で上げようとせず,サスの動きとエンジンの力を使えば疲れにくい。
150774RR:2009/07/28(火) 20:25:04 ID:rHm4Th1n
>>149
当方かなりの初心者です。クラッチは使わないとはどういう意味ですかね?
半クラは殆どしないで直ぐに繋ぐって事ですか?
151774RR:2009/07/28(火) 20:30:02 ID:5BnJZ7YY
ゼロ発進じゃなく徐行からって意味じゃないかな?
152774RR:2009/07/28(火) 20:59:26 ID:snh/mRHW
フロントアップ講座
ttp://www.youtube.com/watch?v=XPgf3rg1-ag
153774RR:2009/07/28(火) 21:12:54 ID:9/WXugua
>>150
慣れてくると半クラで微調整したりできるようになる。
初心者ならまずは一速からやってみるといいよ。
あとプロテクターなんかはもってる?
エクストリームの練習するなら肘、膝は最低でもいるよ。あと背中を守るためにリュック背負ってその中にはタオル詰めたりとか・・・
できればオフブーツ、胸プロテクター、オフメット(フルフェイス可)もあるといい。
あとバイクも傷だらけになる可能性があるのでバイクにもハンドルガードやステップも変えた方がよいかも・・・
154774RR:2009/07/28(火) 21:19:24 ID:Bdog4+0p
>>150
クラッチは全く使わないって意味だよ。
155774RR:2009/07/28(火) 21:21:25 ID:Bdog4+0p
それとリアブレーキを踏む練習した方がいいよ
156774RR:2009/07/28(火) 21:37:50 ID:wmzljDQb
とりあえずクラッチ、ブレーキレバーは少し緩めとけ
157149:2009/07/28(火) 23:34:32 ID:yHWynG7r
>>150
1速アイドリング走行からのフロントアップのアクションではクラッチを使う必要はありません。
2stやWR250Rあたりとか,ある程度速度が乗った状態からだとクラッチを使ったほうがやりやすいかもしれませんが。

トレッキング途中での丸太や段差越えを目的にしているのでこの程度で十分対応できます。
ウィリーが目的だとまた違ってくるかもしれませんが,
フロントを上げるのに慣れるという意味ではお手軽な方法かと思います。
158774RR:2009/07/29(水) 03:27:14 ID:DA4p10D7
>>143
上体はほぼ水平のままで、体を前後に移動させる。「体を上下させる」のではなくて「前後」。
上下でもアクセルのタイミングが合えば上がるけど、よけいな力が必要になるので無駄が多い。
「腰を前に入れてから後ろに引く」とか「ヒザを入れる」と意識する人もいる。

>>145
バク転も全く不可能ではないけど、むしろ、傾いて変なほうに上がっちゃったりすると危ないから、
危ないときに反射的に前を落とせるようにしておくために、「ちょっと上がったらすぐリアブレーキを
踏んで前を落とす」というコンビネーションを、最初から練習した方がいいと思う。

>>150
クラッチを切って回転を上げ気味にしてからいきなりつなげるとかではない、という意味。

ヒジ、ヒザ、肩などのプロテクターは不可欠。
転倒とかを恐れて、おそるおそるやるとかえって危ない。
159774RR:2009/07/29(水) 08:11:38 ID:4P8o8S0Z
ヨツベやレスを総合してみると装備無しではやらない方がよさそうですね。
ポイントはリアブレーキか。
あぁやりてぇー!
160774RR:2009/07/29(水) 10:17:52 ID:4CRFVwo3
捲れる角度手前でシフトアップすれば安定した高速ウイリーへ繋がりますよ。低速ウイリーは簡単過ぎてつまらんかもしれないです。リヤタイヤが股下をすりぬけて行く感覚が大切!リヤブレーキは軽く引きずりながらね…
161774RR:2009/07/29(水) 12:44:35 ID:SApDmHnt
おれはすごい怖がりだったので、凄く広い駐車場で1人で練習した。

あと、舗道から車道に降りるとき、車道から舗道に乗り上げるとき、
ほんのちょっとずつ日常でなるべく使い続けてだんだん慣らして
行ったよ。

日常で使うときは失敗しても事故にならないシチュエーションでないと
ダメだけどね。
162774RR:2009/07/29(水) 15:30:48 ID:vrnIrMZw
今のうちに練習しておいて、いざ関東大震災がきた時に
鳥で颯爽と悪路を駆け抜け彼女を救いに行く俺がイメージできる
163774RR:2009/07/29(水) 16:45:31 ID:/woi7V2w
自転車で練習と言う手も。
フロントアップやジャックナイフのコツは掴めます。
アスファルトじゃなくて、土の上の方が、万一の時のダメージが少ないですよ。
クラッチは使えないですけど、ロードモデルじゃないので、体重移動とアクセルワークで上げるのが理想じゃないかと思います。
164774RR:2009/07/29(水) 18:22:16 ID:4P8o8S0Z
>>162
幸せな人生ですね!
>>163
ジャックナイフってなんですか?
165149:2009/07/29(水) 18:55:45 ID:xc/WodkH
166774RR:2009/07/29(水) 19:01:51 ID:4P8o8S0Z
後輪を!
テレビでしか見たこと無いわ。
鳥で出来るのか?
凄いな!!
167774RR:2009/07/29(水) 20:59:28 ID:YMwqNROf
>>159
当たり前だけど、ブーツもしっかりしてないと危ないし、フニャフニャしてると上がった後で安定させづらいの。
足とステップ・車体がばらけてしまうという感じ。
スニーカーみたいのでやってる人がいるのは、何も考えてないか、名人。
168774RR:2009/07/29(水) 21:00:18 ID:YMwqNROf
>>160
そのリアブレーキのコントロールが難しいのね。
169774RR:2009/07/29(水) 21:06:11 ID:YMwqNROf
>>166
後ろを上げたいなら、ドブのフタとか、適度な高さがあって動いてしまいにくい板を置いて、乗り越えてから後輪が当たったときに、
体育の飛び込み前転みたいな調子でヒョイと伸び上がれば、タイミングが合うだけで・・・

・・・簡単に前転できる。
170774RR:2009/07/29(水) 21:35:21 ID:zNiIte9Y
このスレって先達はたくさんいるけど、動画でレクチャーできる人いないのね。
171774RR:2009/07/29(水) 21:45:43 ID:CXh3R19x
面倒だし、其の手のはtrickerでなくても同じだからね
172774RR:2009/07/29(水) 22:01:49 ID:FbUNfqYU
>>170
そんなこと要求している時点で氏ねって感じ
173774RR:2009/07/29(水) 23:34:45 ID:GEzaEtpq
>>169
>・・・簡単に前転できる。
体感的にはブレーンバスター喰らった感じだな。
174774RR:2009/07/29(水) 23:39:16 ID:RD/8sCih
昔誰か前転動画アップしてたよな。
もう一回見たくなってきた。
175774RR:2009/07/29(水) 23:41:41 ID:4P8o8S0Z
このスレは荒れないし親切な人多いですよ。
ヨツベまで貼ってくれて。これ以上何を求めると云うんですか?
176ブラックサンダー ◆Y7FjQgxfdo :2009/07/29(水) 23:58:51 ID:noeSKDIS
>>174
自分のHPのアドレス忘れたからmixiの見てくれ。
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=6828663&video_id=3244824

フロントブレーキじわっと握ってフォークを縮めてからブレーキをギュッと握ると簡単に前転できるよ。
177774RR:2009/07/30(木) 00:08:37 ID:zRFiZ/y6
>>176
ちょwwwwww
ワロスwwwwwww
178774RR:2009/07/30(木) 08:10:08 ID:wH/oEKHs
あ〜、休みの限って雨…。
179774RR:2009/07/30(木) 09:54:41 ID:qg5TBkUo
>>176
連続20回は再生した!w
前寄りにとか座らず普通の着座位置でやってるのね。
これだとバランス的に難しそう・・・
180774RR:2009/07/30(木) 10:48:29 ID:btCFdxUj
うちに鳥が来て一年立つのですがディーラーさんに点検で出した方がいいのかな?
どっちにしろリコール対象車になるので盛っていかないといけないけど。
一年点検て何処までしてくれるんでしょうか?
181774RR:2009/07/30(木) 10:59:09 ID:btCFdxUj
連投すみません。
ちなみに点検するなら予定は八月末頃になると思います。

あとフロントアップの練習をしていて友人から後ろにつける奴を探しています(名前は忘れましたが片足を置けるような奴です)
それを付けないとナンバーなくなるよと言われたもので・・・
182774RR:2009/07/30(木) 11:18:18 ID:IJ9HRecK
>>181
ウィリーバー?近所なら作ってやろうか?
183774RR:2009/07/30(木) 20:20:35 ID:JCzxlxQy
友人から後ろに付ける奴ね、そうそう、そんな奴いたなぁ
184774RR:2009/07/31(金) 00:24:08 ID:NT6dpMlO
山登り用のザック背負って200キロ走るなら高速と一般道走るのどっち選びますか?
鳥限定で回答お願いします。
185774RR:2009/07/31(金) 00:45:20 ID:nzorseQS
一般道
186774RR:2009/07/31(金) 03:23:56 ID:K5WDWLqE
先日免許を習得したばかりです。
初めてのバイク、店で一目惚れしてトリッカーを買いました。
凄く嬉しい!
大事にしよう!
187774RR:2009/07/31(金) 03:24:57 ID:I81BBxEx
下がさして渋滞しないなら下道。
80km/h巡航のトラックにでもコバンザメすれば言うほど苦じゃないけどね、高速も。
188774RR:2009/07/31(金) 08:34:30 ID:NT6dpMlO
やっぱり一般道ですね。
手ぶらならまだしも大きなザックがポイントですかね。
189774RR:2009/07/31(金) 08:50:08 ID:4AeVDlnI
ザックはなんとしても背負わずキャリアに固定した方がいいよ。
疲れ方も運転しやすさも全然違う。
190774RR:2009/07/31(金) 13:41:35 ID:dngJFdZG
トリッカーのマフラー静かすぎで乗ってる気分にならないな
5速時のブボボ..ボ..ボ…って感じの不完全燃焼っぽい音も頼りなくて虚しくなる
191774RR:2009/07/31(金) 13:56:52 ID:Ysx4vCTT
>>190
静か過ぎるならマフラー替えたらいいんでないの?
音はいいけど社外品に変えたとしても軽量化以外にメリットはあんまりないから純正品を使っているけど

192774RR:2009/07/31(金) 14:54:26 ID:RSGolIRk
08鳥にビームスマフラーのダウンタイプ 付けてる人いますか?
193774RR:2009/07/31(金) 15:43:42 ID:NT6dpMlO
>>189
ぱんぱんの35リットルなんですが鳥で可能ですかね?リアキャリーは付けてるんですけど・・・
194774RR:2009/07/31(金) 16:02:30 ID:dpkE0Y3c
中古だけど、仲間になったぜ!

車庫がなくて軒先に置いてあるんだけど、雨に濡れるとどっか調子悪くなったりしますか?

キャブ車です。
195774RR:2009/07/31(金) 16:07:57 ID:3oBPF8pv
錆びる
196774RR:2009/07/31(金) 17:11:00 ID:6gHzNC2o
>>194
めっちゃ錆びる。ソース俺
197774RR:2009/07/31(金) 17:27:47 ID:6PRrE+mi
>>192
アップタイプなら今のデルタマフラーつけるまえに08モデルにつけてましたよ〜。
198774RR:2009/07/31(金) 18:02:42 ID:pHWgygko
Rバロンで買ったんだけど説明不足&説明書をくれなかったせいで鳥に工具を入れるスペースがあるなんて知らなかった…orz
199774RR:2009/07/31(金) 18:04:24 ID:3oBPF8pv
バロンは基本的に説明無いぞ。聞かなきゃ。

なんかあれおもいだした。うつるんですの洗面所を発見した家族の話。
200774RR:2009/07/31(金) 18:45:44 ID:VvDR768g
>>189
ザックだから疲れるなんてことはないよ
酉のキャリアの積載量には限界があるし
座るスペースを犠牲にしてライディングポジションが窮屈になる方が
長距離ではよっぽど辛い

ショルダーベルトを緩めてシートにザックの底をつければ重さなんて感じない
そりゃ15キロ、20キロになりゃ疲れるだろうけど
そもそもそんなのキャリアにも乗らないし

殆ど使わなくて重くてコンパクトなものはキャリア
(ガソリン携行缶・雨具など)
他ザックってのがいいと思う
バイク離れるときは盗難の面でザックの方が安心だし
201774RR:2009/07/31(金) 19:59:18 ID:fjYwh6xZ
取説は、ここからpdf版をダウンロードできるよ。
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tricker/manual/index.html
202774RR:2009/07/31(金) 20:36:14 ID:qYVNuJEh
>>192
俺付けてるよ

音の話。
ノーマルバッフルだと少し音が大きくなった程度
バッフル無しだとそこそこ大き目の元気な低音破裂系

走りの話。
ノーマルバッフルは極低速だと明らかにトルクが細い
トコトコ走りが楽しくなくなる
バッフル無しは多少ピックアップが良くなるけど、加速→パーシャル→再加速
みたいなアクセルワークで再加速前にはっきりとした息継ぎが発生する
燃費は少しだけ良くなるけどね

結論、音が欲しい以外の目的ではなんもメリットは無い
203774RR:2009/07/31(金) 22:07:35 ID:nzorseQS
高速道路だけで200kmなのか一般道を含めて
200kmなのかでも違ってくると思う。
それと>>200氏の言うように積載量も。

でも自分が200km/日だったら一般道だな。
204774RR:2009/07/31(金) 23:10:12 ID:NT6dpMlO
明日ザック12キロとスタッフバッグ二つと他諸々で下道250位走ります。
固定派と背負う派どちらの主張も判ります。今試し乗りしてきましたw
固定は楽だけど座るスペースが狭く、背負うと風の影響も強く疲れます。
取りあえず背負ってスタートして試行錯誤してみます!
205194:2009/08/01(土) 00:05:06 ID:OucGsUuD
>>195,196
サンクス。
明日にでも単管使って車庫作ることにしますわ。
206774RR:2009/08/01(土) 01:37:38 ID:PdBhtS8X
BEAMSマフラーは手ごろな価格でいいんだけど、バカスク御用達マフラーなのがちょっとね…
207774RR:2009/08/01(土) 08:51:27 ID:k3m0AXmo
いやーそのくらい音がしないと自分の身が危険だよ。
車はこっちの存在に気がついてないんだから。
208774RR:2009/08/01(土) 13:41:35 ID:sl2H2GYU
>>207
たしかにそれは言えてるわ
音出しててもいきなり車線変更されて殺されかけたことが3回くらいあるし
209774RR:2009/08/01(土) 13:50:05 ID:xnZ7fz0i
気にしてない人はバイクの音が大きくても気づかないよ。
大きな音=バイク なんて図式は頭にない。
むしろ弱い物いじめの感覚で
「暴走族? 一人みたいだし勝てる?俺!!!」なんて思考してくるかもよ。
210774RR:2009/08/01(土) 14:01:03 ID:48AWPATx
赤黒の実車初めて見ました
思わず濡れるくらいカッコイイですね




211774RR:2009/08/01(土) 14:14:25 ID:DDhJHCwP
Sカッコいいよな
212774RR:2009/08/01(土) 15:05:53 ID:aZhRISAh
男でも濡れるのか?
213774RR:2009/08/01(土) 17:29:41 ID:2zI/7l0v
何で知らないんだ?
214774RR:2009/08/01(土) 17:44:05 ID:J95FBvwY
先走り汁の事か?
あれって、ネバネバするよな。
舐めたらどんな味がするんだろう?
215774RR:2009/08/01(土) 18:16:35 ID:xnZ7fz0i
考えたこと無かったな・・・・
体液なんだからしょっぱいかな?
殺菌力があるから、苦いかも。
216774RR:2009/08/01(土) 18:29:45 ID:48AWPATx
彼女にきいてみたら?
217774RR:2009/08/01(土) 18:36:09 ID:Y8OX62qK
苦いと言うか酸っぱかった
218774RR:2009/08/01(土) 18:44:22 ID:xnZ7fz0i
殺菌なんだから酸っぱい可能性もあったか!

酸?
219774RR:2009/08/01(土) 19:38:44 ID:xgusH8MM
>>195>>196
錆びるのか…
220774RR:2009/08/01(土) 21:52:15 ID:bjuCMPEU
俺はカバーかけてたが、それでもエキパイは余裕で錆びたな。
221774RR:2009/08/01(土) 21:55:32 ID:xnZ7fz0i
あのへんは仕方ない
熱で反応促進してしまうし。
222774RR:2009/08/01(土) 21:58:07 ID:FbMy00xr
>>220
たぶんS乗りの方ですよね?
普通の鳥の駅パイはステンだから錆びにくいのかな?どうなんでしょう?
223774RR:2009/08/01(土) 22:22:38 ID:xgusH8MM
そうかー。トリ購入検討中なんだけど、駐輪場所がなぁ
224774RR:2009/08/01(土) 22:28:19 ID:57pIUQOG
カバー換えるかエキパイ換えるか
どっちみち屋根ないところの野ざらしは勧めないけど
225774RR:2009/08/01(土) 22:28:59 ID:57pIUQOG
カバー換えるかじゃなく買うかの間違い
226774RR:2009/08/01(土) 22:32:36 ID:H7PIi+3i
カバーは防犯対策の基本の一つでもあるし、かけましょう
227774RR:2009/08/01(土) 22:36:14 ID:Y8OX62qK
駐車してすぐにカバー掛けるとカバーが溶けるよね
228774RR:2009/08/01(土) 22:47:54 ID:FbMy00xr
>>227
鳥はまだましだよ。一分くらいで掛けれるようにならない?マフラー変えてたりすると違うんだろうけど
229774RR:2009/08/01(土) 22:50:32 ID:0+/iExKn
>>222
230774RR:2009/08/01(土) 23:03:03 ID:xgusH8MM
オフ寄りっぽいバイクだから錆びとかには強いのかと思ってたがそうでもないのか
231774RR:2009/08/01(土) 23:05:19 ID:pFtC/r1G
君達にはわるいが黒赤烏が無かったらトリッカーなんて買ってないんだよ。黒赤烏が無かったら見向きもしない。
232774RR:2009/08/01(土) 23:14:01 ID:Y8OX62qK
なんでオレンジ鳥の良さが分かんないかなもう・・・
233774RR:2009/08/01(土) 23:21:19 ID:M6t1u7Eg
>>232
数日前にオレンヂのトリッカー注文して来た!
234774RR:2009/08/01(土) 23:23:39 ID:Exc5n/n1
>>222
普通のもSのもエキパイは鉄だよ。カス
235774RR:2009/08/01(土) 23:24:12 ID:H7PIi+3i
青ハチドリの俺が肩身を狭くしてすり抜けます どいてどいて
236774RR:2009/08/01(土) 23:24:24 ID:pFtC/r1G
君達はあの光り輝く、あのフレームの赤さが理解出来ないみたいだね。
237774RR:2009/08/01(土) 23:25:57 ID:B+lYIpDj
>>231
鳥はわかるがなぜ烏。
238774RR:2009/08/01(土) 23:31:24 ID:57pIUQOG
気づかなかったが確かに何故烏?
239774RR:2009/08/01(土) 23:31:31 ID:pFtC/r1G
よく気付いたね。チューボーですよ始まるよ。
240774RR:2009/08/01(土) 23:33:18 ID:xnZ7fz0i
トリッカーはどの色もカッコイイ。
だから買うときにやたら迷うんだ
241774RR:2009/08/01(土) 23:40:34 ID:57pIUQOG
>>239
よく気付いたねってオイ!
・・・オマイの方が勘違いしてただけだろw

まぁ俺も赤黒のSがなければ買ってなかったけど
242774RR:2009/08/01(土) 23:47:44 ID:mcSE8MU/
初期の黄色いのが好きです
243774RR:2009/08/02(日) 00:45:00 ID:Q395wap/
オレンジか黒赤で悩んでます。どちらも実車見れなくて。乗り出してからの見た目劣化具合なんかもどーですか?
244774RR:2009/08/02(日) 00:50:54 ID:P5Mi56vY
>>243
エキパイ、ライト下の黒い所がさびてきたな。
245774RR:2009/08/02(日) 01:14:36 ID:D9fEXHbT
>>194
錆びやすいほかに、回転部のグリスが落ちやすいのが問題。
ホイールのベアリングとか、ヘッド(ハンドル・前輪の支点)のベアリングとか。
フォークのチューブも錆びやすくて、シールが傷みやすいの。

絶対に雨ざらしにしないほうが得。
といっても、場所の都合で簡単にいかないのが辛いけど。
246774RR:2009/08/02(日) 08:15:29 ID:3pVmFBf/
兄弟車のセローはサビどうなんだろう
247774RR:2009/08/02(日) 10:21:54 ID:HOZHnZM+
XTのこともたまには思い出してやって下さい。
248774RR:2009/08/02(日) 12:35:09 ID:6RHp74IH
>>245
ヘッドのベアリングは分解してグリスアップするの?
04式なんでそろそろ各部メンテしなきゃとか思ってるんだけど
スイングアームピボットとかグリスニップルついてたっけ?
249774RR:2009/08/02(日) 12:51:27 ID:xwl4vWG5
>>248
ついてないよ
250774RR:2009/08/02(日) 18:59:58 ID:YLxNYp+1
みなさん、オイル交換どのくらいでしてます?
仕事忙しくて、逃してしまって
今まで、3000kmで交換してたが、6000km過ぎてしまった・・・
やっぱまずいよなー
251774RR:2009/08/02(日) 19:03:29 ID:P5Mi56vY
>>250
今すぐ交換するんだ!!!
俺は大体2000-3000位が目安になっている。
最近は安いオイルで交換サイクルが早まっているが・・・
252774RR:2009/08/03(月) 00:24:05 ID:pHan3SaK
総走行距離1500キロでオイル交換三回してる08烏の俺が通りますよ。ギアの入りが良くて困ります。
253774RR:2009/08/03(月) 00:32:31 ID:hAKhQqql
そういう自慢はアホに見えるからしない方がいいぞ。
254774RR:2009/08/03(月) 00:33:03 ID:MRVaPrMD
オイルって自分で交換してるの?
ディーラーでやってもらったら結構金額がかかったよ
255774RR:2009/08/03(月) 00:35:20 ID:pHan3SaK
近所の個人バイク屋さんにお願いしてます。自分でオイル買ってやるより安いので。。。ネットでオイル買ってやるより安い。
256774RR:2009/08/03(月) 03:28:05 ID:IHu+e3AQ
>>254
本当は純正がいいけど高いて事で鳥ちゃんにはシェブロン使っている。一本300円位。
1200cc程入るので二本必要だけど・・・余った奴は別のバイクに使ったりチェーンのメンテやフロントフォークの所にヌリヌリしてる。
また廃オイルを捨てるために処理箱代200円位が別にかかる。そして燃えるごみの日に出す(地域によっては駄目な所もあるらしいが・・・)。スタンドで回収してくれる所もある(廃オイルを燃料としてリサイクルするみたい)。
08鳥で大体7000km走っているけど今のところ問題はない。壊れるかもしれないので不安なら多少高くても純正がいいのは確か
オイル交換位のメンテナンスなら試しに一度くらいはやってみた方がいいよ。
やってみてメンドイなら>>255さんの様に個人のバイク屋さんやバイク用品店(年会費を払うと工賃無料なので・・・)を探してやってもらうと良いです。
257774RR:2009/08/03(月) 07:05:21 ID:1T2No6+s
キャリアってワイズギア以外からも出てますか?
赤黒に合うような黒い塗装が施されたキャリアって出てないですかね?
258774RR:2009/08/03(月) 07:24:34 ID:S9231SVC
>>257
キジマから出ています
259774RR:2009/08/03(月) 09:07:57 ID:1T2No6+s
>>258
ありがとうございます
これからトリッカー購入予定の超初心者なんですが、キャリアって自分で簡単に取り付けできますか?
あと、ワイズギアのキャリアはカタログではガンメタとなっていますが、写真で見る限りシルバーに見えますが、実際どんな感じなんでしょう?
赤黒にも似合いますかね?
質問ばっかりですみません
260774RR:2009/08/03(月) 09:15:00 ID:IHu+e3AQ
>>259
ここの住人さんかも知れんけど、気に入らないなら塗り替えてみてはどうでしょうか?
ttp://blog.goo.ne.jp/tedium_biker/e/96ca33a05391dba7b0442e66168d644b#comment-list
261774RR:2009/08/03(月) 09:21:26 ID:2FtZ1CV+
確かワイズとキジマじゃ形状が若干違う
262774RR:2009/08/03(月) 11:14:20 ID:DabJRZHa
毎回オイル交換で6000円もかけてたわw
俺も自分でやってみようかな
263774RR:2009/08/03(月) 12:10:42 ID:uSs1E7//
>>259
リアBOXつけるつもりがあるならキジマのはやめた方がいいよ。

ワイズギアのはふつうにシルバー。
リアBOXのアタッチメントつけるとほとんど見えなくなるので黒でも違和感はないかと思う。
264774RR:2009/08/03(月) 12:14:11 ID:bOLNmWi4
赤狐10W-40をペール缶買いしたがシフトフィールはイマイチ。
水冷大型と中型に使うから無駄ではないけど
オイル容量の少ない空冷Trickerには高グレードのを選んだ方が良いかも。
265774RR:2009/08/03(月) 12:34:05 ID:fjwUDGn4
マフラーのカバー(ガード?)のネジからさびが出てきた・・・
バイクカバーかけといたのにぃ
納車して2ヶ月なんだぞぉ
梅雨前線のバカァ└(;_;)┘
266774RR:2009/08/03(月) 12:44:03 ID:7f2S0+6L
そういやワイズからオイルクーラーって出てたと思うけど
付けてるって話はまったく聞いたこと無いな
ここの住人でだれか付けてるひといるかね?
でもってすんばらしい効果ってあるもんなのかね?
267774RR:2009/08/03(月) 14:29:30 ID:1T2No6+s
>>260
>>261
>>263
ありがとうございます
なるほど、ワイズギアのを塗り替えたらオールOKですね
初バイクなので、何から何まで勉強になります
268774RR:2009/08/03(月) 14:53:50 ID:nrDGSOlb
>>266
何時もフルスロットルで走ってるわけでも無し、高速長時間乗ったことも無し。
ボアアップ対策で付けてますが体感効果は感じられません。
今の時期だとクーラーが触れないくらいアッチッチになるので多少役に立ってるかもです。

見た目は目立たなくてワタクシ的にはグッドですよ。
269774RR:2009/08/03(月) 15:52:01 ID:Aqv/6LHw
>>267
初のバイクになるのなら一冊くらいメンテナンス本を手元に置いておくと良いカモ。
お勧めは「自分でやりたい人の最新バイクメンテナンス」です。定価1200円。
この本に出てくるバイクは旧セロー。新旧の違いはあれど兄弟車のトリッカーメンテには持って来いだと思う。

270774RR:2009/08/03(月) 17:21:31 ID:FhZsLfMl
>>262
!!!
271774RR:2009/08/03(月) 17:29:16 ID:RhYzqQyi
>>262
高すぎる。
近所のドライバースタンドでも量り売りで1800円だったよ。(工賃混み)
272774RR:2009/08/03(月) 17:52:21 ID:pkgE55Z3
>>268
>ボアアップ対策
kwsk
273774RR:2009/08/03(月) 19:15:36 ID:Aqv/6LHw
>>268
俺も知りたい。
どこかのショップが作るとか言っていていつの間にかなくなったよね。
それかwrかyzのピストンをナンチャラカンチャラみたいな奴かな・・・

274774RR:2009/08/03(月) 19:31:50 ID:pkgE55Z3
どこかで出してるというのは見かけた記憶は有るんだけどね。

ミニサでふよふD虎を撃墜したいしな。
275774RR:2009/08/03(月) 19:35:19 ID:Xk4k6D5V
>>273
二月ほど前にそこから出たよ。

>>268
よろしければ、掛かったボーリング費用を教えて下さい。
276774RR:2009/08/03(月) 19:49:17 ID:pkgE55Z3
ボーリング費用は、タウンページで内燃機屋さんを探して聞いてみるといいよ。
ただし、自分でシリンダー外す必要があるけど。
組んでほしいピストンとセットでもっていってクリアランスを伝えればいい。


2st原付のとき0.5mmのオーバーサイズが8000円だから2mmオーバーは…8000円でいいや!って俺は言われた。
どれだけほじるかによって普通は値段が変わるらしい。


277774RR:2009/08/03(月) 20:35:58 ID:eZMUyHHl
>>275
スリーブ打ち込み、ボーリング、ホーニングだけなら15kくらいかな。

YZ用のJEΦ80ピストンの加工、WPC&MOS2加工で+30kくらい。

>>274
やっとDトラといい勝負。

278774RR:2009/08/03(月) 20:40:47 ID:gEBHG86s
ボアアップするならちゃんと改造申請しておけよ〜

見てもわからないし、車検もないけれど
某軽自動車でボアアップ脱税しまくってちょいと社会問題になった。
279774RR:2009/08/03(月) 20:49:24 ID:eZMUyHHl
ノーパンでもスカートまくらなきゃ捕まんないよ。
280774RR:2009/08/03(月) 21:01:06 ID:gEBHG86s
>>279
まあ、ノーパンの話はどうでもいいけど、 >>279 はちゃんとやってるよな?な?
そういうのはきちんとして楽しまないとね〜。
281774RR:2009/08/03(月) 21:39:20 ID:cfcE4KMH
>>278
ジムニーだろ?「某」って隠す必要なくね?
282774RR:2009/08/03(月) 22:00:12 ID:eZMUyHHl
>>279
彼らはぼろもうけしてた見たいね。

>>280
きちんとしたら車検は通らない、排ガスで?。

マー、違法なことして良い思いしてるヤツを見ると気分が悪いだろうけど、Dトラとか原チャリの
ボアアップをネットで見てたら俺もやって見たいとか思っちゃったんだよね。
283774RR:2009/08/03(月) 22:01:57 ID:eZMUyHHl
アンカー間違え
? >>279
○ >>281
284774RR:2009/08/03(月) 22:36:19 ID:5y5juPl2
>>282
うおー馬鹿馬鹿。
そういうのは嘘でもちゃんと手続き踏んでやりましょうねってことにしておくんだよ。

ネットの世界はいろんな人が見てるんだからそういうことはこそっとやるか、タテマエ
をきちんと言っておくものなんだよ。

調子に乗っていろいろ書くとエスカレートしてジムニーみたいに業者が摘発されるん
だぞ。
285774RR:2009/08/03(月) 22:44:22 ID:ql9PEkQ+
別にネットの世界でまで建前言う必要なんかないだろ
適当にいろいろいえるからいいんであって

強いて言うなら話を振った280が悪い
286774RR:2009/08/03(月) 22:45:52 ID:eZMUyHHl
オレにとって2chはロバの耳
287774RR:2009/08/03(月) 22:47:45 ID:5y5juPl2
>>285
ブログや掲示板で不要な発言が炎上する事例が増えてるから
ある程度自己防衛は必要なのだよ。
288774RR:2009/08/03(月) 22:52:32 ID:ql9PEkQ+
>>287
それブログの話だろ
2chでの話なんて具体的な殺人予告でもなきゃ祭りにもならない
289774RR:2009/08/03(月) 23:12:22 ID:keXdoh8G
まあ、ボアアップぐらい別にいいじゃん。
まあ、価格に対する効果のほどは疑問だけどw
290774RR:2009/08/04(火) 00:20:17 ID:cj6u8JkG
犯罪については2chだから良いって事はない
291774RR:2009/08/04(火) 00:24:56 ID:CasncpmR
ボアアップ程度で犯罪とかいうひとは
法定速度超過もしたことないようなひとなんだろうな


そうでないならただの偽善者
292774RR:2009/08/04(火) 00:38:49 ID:OrJ9uPFF
犯罪なのは間違いないが、即、逮捕やら起訴やらではないということ。
白黒はっきりしないのがこの国でしょーに。
293774RR:2009/08/04(火) 00:42:30 ID:cj6u8JkG
>>291
えぇ、法廷速度超過なんかした事ありませんが何か?
294774RR:2009/08/04(火) 00:48:23 ID:uOnYQXjd
キャブ鳥とFI鳥のエキパイは互換性あるんでしょうか?
295774RR:2009/08/04(火) 00:49:57 ID:rqV7i0Pv
ワカパイなら俺の隣りで寝てるよ
296774RR:2009/08/04(火) 07:05:27 ID:cj1sqHCY
>>293
ただの嘘つきでしたか、失礼
297774RR:2009/08/04(火) 09:55:58 ID:mdWymTvg
修理の為のボアアップは違法じゃない…
つか弾力的に法が運用されてたんだな。純正のオーバーサイズピストンで
税制上一つ上のクラスになっちゃう事があったとしてもね。

ただ、それを悪用(この場合は他社とか他のエンジン用のピストン)して
出力向上の為のボアアップが恒常化して、弾力的な法の運用がなくなって
厳しくする事になったんだよ。
結果、メーカーは修理用であっても純正のオーバーサイズピストンを
製造しなくなっちゃった
298774RR:2009/08/04(火) 10:29:10 ID:qxJFqCGR
別にユーザーが創意工夫してボアアップするのは良い事じゃん。
脱税と言ってもたかだか年間数千円程度だし別に問題ねーよ。

そんなことより速度超過や危険運転を取り締まった方が良いよ。
299774RR:2009/08/04(火) 10:43:24 ID:/j3huv1t
脱税を問題ないとは言えんと思うが
300774RR:2009/08/04(火) 10:46:35 ID:mdWymTvg
創意工夫がいい事だとは思うけど

「創意工夫をしていれば、どんな事でも何をしてもいい事」ではないだろう
301774RR:2009/08/04(火) 10:53:48 ID:qxJFqCGR
だから他人の迷惑にならないなら別に良いだろ?
端から見ただけじゃ絶対に判らないしな。

別に騒音をまき散らしたり、信号無視したりする訳じゃないんだよ?

むしろ酉が活気づくならどんどん情報を出してみんなで共有すべき。
302774RR:2009/08/04(火) 11:06:10 ID:mdWymTvg
>>301
他の違反と照らし合わせての相対的な評価は無意味だろ。
脱税と道交法違反は全く性質の違う犯罪なんだから。
酉じゃないけどボアアップ(ストロークアップもしてたかも)で排気量上げてて、
現実に脱税で逮捕されて車両没収になってる奴もいるんだぞ。
その時は数か月潜入捜査してからの逮捕だったそうだ。
イベントとかで捜査員が持ち主にニコニコ近づいてきて、直接改造内容を聞いたり
してたんだと。

情報を出して共有すべきってのは賛成だし、
排気量の上げ方の情報を共有してもいいんだろうけど
「それは違法だ」と言う情報も共有すべきじゃね?
303774RR:2009/08/04(火) 11:12:47 ID:/j3huv1t
>>301
広い意味で脱税は他人の迷惑になるよ
まぁ他に言いたいことはだいたい>>302が書いてくれた
304774RR:2009/08/04(火) 13:01:33 ID:qfRMF/mX
まあ、思っても書き込むのは止めておけ。
内容がどう言い訳しても犯罪でしょ?
当局の目にとまったら、本当にしゃれにならんよ(汗)
2CH上で良い気分で書き込んで、本人の知らない所で首謀者にされて捕まった知り合いがいるんよ。
簡単に居場所なんか調べられるからさ。
脳内でOKな事と思います。
305774RR:2009/08/04(火) 13:04:00 ID:qxJFqCGR
2ちゃんごときでそんなのないないwww
っていうか自治厨のせいで自由な雰囲気が台無しだ。
306774RR:2009/08/04(火) 13:21:34 ID:5LSYs6A/
>>305
にちゃんだろうと、違法なことを平然とやることには同意できないし、お前の思ってる自由にも同意できない。
307774RR:2009/08/04(火) 13:53:40 ID:0UKByyEy
俺たちとっとこ野郎Aチーム!
308774RR:2009/08/04(火) 14:26:59 ID:NZPBBqdg
なんで自治厨は自分の発言がまわりのみんなの首を絞めていることに
気付かないの?
お前が最初に暗黙の了解でスルーすべきことを自治しはじめたせいで
スレの雰囲気も悪くなった

そもそも2ちゃんで当局(笑)とか何見えない敵と戦ってんの?

わざわざ警察が動くくらい犯罪性の高いことを書き込むやつらは捕まって当然
ボアアップ程度で犯罪は犯罪だとか騒ぐのならここに来ないでくれよ
高速での120キロ巡航の話とかで噛み付かれても迷惑
309774RR:2009/08/04(火) 14:29:33 ID:iajlLxro
必死すぎるだろ
捕まるとかどうこう以前にモラルの問題
310306:2009/08/04(火) 15:17:37 ID:Y+gXg8/z
>>308
俺は>>304と無関係だが、俺のことを言ってるのか?

捕まらなきゃいいと思ってるようだが、周りの人間にも気を遣ってくれよな。
311774RR:2009/08/04(火) 15:36:30 ID:EISLaqEn
純正ウインカーをクリアレンズにしたいのですが情報ありますか?

キタコのチョイノリとかバンバンとか似てるが、互換性が分からないのです。
312774RR:2009/08/04(火) 15:59:03 ID:mdWymTvg
>>308
だからスピード違反程度と脱税は次元の違う犯罪なんだって。
>>308の主観では"高速を120キロ巡航と脱税は同じレベル"なのかもしれないけど、
実際にははまったく違う。それで捕まって当然なのはそうだろうがな。

現実にそれを行うかどうかは本人の勝手だけど、
合法か違法か?違法ならどれくらいヤバい事なのか?ってのは知って損する事はないだろ。
313130:2009/08/04(火) 16:39:15 ID:JNbGH6Ky
本日納車(新車・オレンジ鳥)でした。店から自宅まで約80km。
慣らし運転兼プチツーのインプレッションを。

フロントブレーキは諸先輩方がおっしゃるように
効きが甘い気がしました。ですが、リアは効きが良かったです。
サスは軟らかいですねぇ〜ジャックナイフとか簡単に出来そうな気がw
あとノーマルマフラーでも音は心地良いいと個人的には感じました。
単気筒の鼓動は十分感じられます。

一点だけ気になることが。コーナリングの時ごく偶にハンドルが
取られるような感覚がありますが、みなさんどうですか?
タイヤが新品のせいかしら?
314774RR:2009/08/04(火) 17:26:41 ID:nkgSLYZ9
>>313
ハンドルが取られる?
轍とか縦溝とかかな?

安定性よりは旋回性に重点を置いてるし外乱の影響は受けやすい。
多少のことはライダーがねじ伏せるべし。
さっさと慣らしを終えてヒラヒラハンドリングを楽しんでくれい。
315774RR:2009/08/04(火) 17:27:31 ID:LIeDYjgq
インプレ乙
我が04と交換する権利をあげよう
316774RR:2009/08/04(火) 17:40:09 ID:cj6u8JkG
>>296
"ただの"嘘つきじゃないんだぜ?
317130:2009/08/04(火) 17:56:48 ID:JNbGH6Ky
>>314
轍とかに取られるというよりは
コーナリングの時、寝かせようとすると
なんかタイヤがズリュッってなるような・・・
それでもハンドリングが軽いんで車体の立て直しは無問題ですが。
例えがヘタでスマソ。早くヒラヒラハンドリングを楽しみたい。

318774RR:2009/08/04(火) 18:02:28 ID:4n6WoH63
スレの雰囲気悪くしている話題なんでレスは最後にするよ

>>310
捕まらなきゃいいとは思っていないし自分は違法改造はしない

>>312
個人が自分のバイクをボアアップしたという話が
その程度で何故脱税の話にまで飛躍しているのだろう
ちょっと感情的過ぎやしないか
ルール違反だとはオレも認識しているけれど、ただ些細なことだとも思っている
個人のモラルに拠るところが大きいのでそういう話題のときは違法だの何だのいってもスレが荒れるだけだし、自由な雰囲気も損なわれる
基本スルーでお願いしたいということ

319774RR:2009/08/04(火) 18:06:06 ID:mdWymTvg
>>318
税制上の規格が上のクラスになってしまう程のボアアップは脱税行為そのもので、
それを理由に逮捕者が出ているからだよ。

確かに雰囲気悪くなるね、もう俺もこの件に関してはレスしないよ。
320774RR:2009/08/04(火) 18:10:22 ID:nkgSLYZ9
>>317
タイヤの皮剥きとかの話っぽいね。
OEMのタイヤは思ったよりオンでもオフでもグリップするので大丈夫だと思う。
慣らしだときっちりブレーキングして、ガバッとアクセル開けて加速とか出来ないから
それでトラクションがかからない=グリップが足りないなのかもしれないね。


とりあえずフルスロットルかけられるまで自重しましょう。
321774RR:2009/08/04(火) 18:36:06 ID:4n6WoH63
>>317
オレもタイヤの皮むきが終わっていないせいかと
たしかに新品のときはコーナーのときリアタイヤがグリップせず
ズリュッって滑る感じになるね
コーナーに入る前に減速を充分にせず
コーナリング中にリアブレーキ踏んでしまう
技術的な問題も原因の一つになっているかもしれない

走り方によるけど最初の数百キロは皮むきを楽しむつもりで
無理しないでください
322774RR:2009/08/04(火) 18:48:43 ID:Z/XeW7i4
原付のスレでもどこでも、申請なしのボアアップなんてバイク板で叩かれて当然の行為なのに
指摘した人を自治厨とか言っちゃったり誇らしげに語っちゃったりして
こんなに頭の悪い人間がトリスレにいたとはな
323774RR:2009/08/04(火) 19:14:29 ID:nkgSLYZ9
申請してないってどこにも書いてないけどな。

登録そのものは案外簡単に出来てしまうものだけどw
324774RR:2009/08/04(火) 19:57:32 ID:pzW9j6Az
>>313の件って
FI車からサスが硬くなったんだっけ?
俺の04はオイル0.292ℓ油面125mm、サスオイルG-15だけど、何か変わってる?
まぁ、5年も前のトリだからサスと呼べる状態じゃないと思うが。
325774RR:2009/08/04(火) 20:00:54 ID:ITyG45qs
>>322
たかがボアアップで頭が良いとか悪いとか、
取るに足らない話題でずいぶん偉そうですね。
326774RR:2009/08/04(火) 20:11:08 ID:zIFJ6Fas
つまらん喧嘩はスレ立ててよそでやれ
327774RR:2009/08/04(火) 21:11:51 ID:0Sa8kUJf
構造変更(公認車検)の話なんだけど
構造変更申請する為には、まず改造車を作らなければ始まらない。
陸自までの道のりは殆ど自走、なんか矛盾してるんですよね。
大改造も普通に通るし
理由は(見た目の向上)
328774RR:2009/08/04(火) 21:17:17 ID:/0hNKGu6
>>322
顔真っ赤だな
329774RR:2009/08/04(火) 21:59:40 ID:Y4jPFuIr
330774RR:2009/08/04(火) 22:02:17 ID:mdWymTvg
>>327
それ違う

陸事の検査科に相談

書類作成に並行して車体作成

書類審査

車検

の流れだ

仮に車体を先に作ったとしても15日以内に構造変更手続きすれば大丈夫だから、
自走で行っても何も問題ない。

ただ法律だと”いつ”から15日以内かの定義が存在しないんだよね
331774RR:2009/08/04(火) 22:05:22 ID:zIFJ6Fas
>>330
いつからとは?
332774RR:2009/08/04(火) 22:08:58 ID:mdWymTvg
>>331
それが定義がないんだよ。
車体が完成してからなのか、書類審査が通った時なのか、思いついた時なのか
全く決まっていない。
取り締まる側もよく解ってないだろうし主観で判断するしかないんじゃね?
333774RR:2009/08/04(火) 22:10:18 ID:mdWymTvg
酉は軽二輪だから陸事じゃなくて軽協か。
334774RR:2009/08/04(火) 22:11:15 ID:zIFJ6Fas
>>332
ああ、そういう意味か
多分車体完成してからだと思うよ
335774RR:2009/08/04(火) 22:19:03 ID:mdWymTvg
俺もそう思うんだけどね、でもたてまえ上は書類が通ってから車体を作る事になってるから、
車体を作る前に書類を出して申請するのに車体が完成してから15日以内っておかしくね?

それでも現実的には先に車体を作成するだろうから車体完成時の事なんだろうけど。
336774RR:2009/08/04(火) 22:58:54 ID:9ksbYE/r
市販品の足回りなんかですでに強度計算書がついてるから
書類審査なんて定型業務なんだろうね。

排気量区分が変わるときとか大幅な構造変更のときだけがな
んかややこしそう。
337774RR:2009/08/05(水) 00:00:19 ID:2X09fCct
>>313
納車オメ
こちらは来週納車です
待ちきれずスレ覗いてみました
338774RR:2009/08/05(水) 00:03:08 ID:f/ZnDk50
どんどん鳥仲間が増えていくね!
それじゃそろそろ新型鳥でも発売するか
339774RR:2009/08/05(水) 00:05:42 ID:d5OT/FN9
>>338
tricker proみたいなの早く出して
340774RR:2009/08/05(水) 00:06:47 ID:onUTdTEV
WRのエンジン流用でハイパワー鳥、、、

作ったら高すぎて売れんかw
341774RR:2009/08/05(水) 00:11:22 ID:kLlT7oo+
リアをショートフェンダーにするキットってありましたっけ?
342774RR:2009/08/05(水) 00:16:17 ID:8lsDrICe
いらねーよ、そんなの

ちゃちいメーターのデジタル化、もしくはアナログでもいいから高品質化
タンク大型化(多少全体が大きく重くなるのはおk)
エンジンはあと7馬力程うp
マフラー、エキパイはステンレス製に
デザインは踏襲、価格は+6万以内に収める

そんな程度でいい、個人的には
343774RR:2009/08/05(水) 00:35:09 ID:kLlT7oo+
いらねーよ、そんなの
344774RR:2009/08/05(水) 00:36:50 ID:8Id5v5pp
>>342
個人的には6速も欲しい
トリッカーの持ち味がなくなるっていう意見もあると思うけど
いっつも五速入れた後もう一速上げようとしてしまうんで
345774RR:2009/08/05(水) 00:40:52 ID:d5OT/FN9
>>342
確かにもう少しパワーがあればなあ・・・XR、Dトラまでとはいわないが
346774RR:2009/08/05(水) 00:44:43 ID:8lsDrICe
>>343
ああ、ごめんな
342は340に対して書いたんだ
お前がムキになることはないんだよ
347774RR:2009/08/05(水) 07:01:45 ID:5S8pGUKr
赤黒乗りの先輩方、ヘルメットはやっぱり黒ですか?
348774RR:2009/08/05(水) 07:14:52 ID:5qpqT0qO
夏の暑さと夜間の視認性考えて白
黒の方が似合うと思うけどモノトーンなら違和感ないかと
349774RR:2009/08/05(水) 08:14:13 ID:1UqeWvIC
ビュエル乗りにオラのトリを誉められた。

もっともオラが先にビュエルをべた褒めしたんだけどね。
350774RR:2009/08/05(水) 08:32:44 ID:WI2EL8bM
>>347
先輩からアドバイスだが、マッドブラックがいいぞ。
351774RR:2009/08/05(水) 09:50:13 ID:fjKyLi+T
Fフォークからオイルが滲みだした。
前回のO/Hで適当にオイルシールを叩き込んだのが原因だ…
352774RR:2009/08/05(水) 10:00:09 ID:PPn52LxJ
>>351
なんで一番大事なところで手を抜くんだwww
353774RR:2009/08/05(水) 10:07:34 ID:fjKyLi+T
>>352
オイルシールを入れる時もう夕方つーか夜になってて
暗くて手元が見えにくい上に、予め自作しておいたオイルシール挿入の為の
専用工具を無くしちゃってね。
イライラしちゃって細めのマイナスドライバーで押し込んだんだよ。
354774RR:2009/08/05(水) 10:27:57 ID:kLlT7oo+
>>346
もう、ええねや
355774RR:2009/08/05(水) 12:04:54 ID:lsseYAP2
>>347
童貞野郎なら迷わずマットブラックにしようぜ、カッコイイよ
356774RR:2009/08/05(水) 12:33:51 ID:PPn52LxJ
いやいやここはパールピンクのジェットにミラーのバルブシールドで。
357774RR:2009/08/05(水) 14:02:42 ID:OJ/TViqc
バ、バルブ?
358774RR:2009/08/05(水) 14:18:06 ID:Zi2OVZ0X
掘り返して悪いけど249を251にするのは免許区分がかわらないけど
原付書類チューンとか原付免許しかもってない人が50をボアアップして
乗ってたりするのは事故ったら任意保険とか過失割合で揉めたりするもんなのかね
359774RR:2009/08/05(水) 14:53:29 ID:EOsEbUnb
そら揉めるわ
というかそれ無免じゃね?
360774RR:2009/08/05(水) 14:59:25 ID:1UqeWvIC
>>358
黙っていれば分らない。
361774RR:2009/08/05(水) 15:14:28 ID:PPn52LxJ
>>357
バブルだコンチクショーw
362774RR:2009/08/05(水) 15:20:37 ID:TQ9MTmWV
鳥って車検は必要ないけど一年点検とかはだしてますか?
自分でメンテする人が多いかな…
363774RR:2009/08/05(水) 15:55:42 ID:fjKyLi+T
>>362
出して無い。
オイル交換とかの軽整備の時に、ついでに他の整備をしたり
チェックしたりしてる。

そしたらFフォークからオイルが(ry
364774RR:2009/08/05(水) 16:54:10 ID:kLlT7oo+
100?「は出るバイクなのに点検にも出さずによく恐くないなw
365774RR:2009/08/05(水) 17:00:47 ID:fjKyLi+T
>>364
点検は自分でしてる。って意味で書いたんだけど理解できなかった?
366774RR:2009/08/05(水) 17:04:52 ID:kLlT7oo+
>>365
自分でwwwww
367774RR:2009/08/05(水) 17:06:57 ID:fjKyLi+T
>>366
そそっ自分で。バイク屋はセオリー通りの点検しかしてくれないし
工賃を払うのに見合う程の事はしてくれないじゃん。
368774RR:2009/08/05(水) 17:11:17 ID:1UqeWvIC
>>362
バイクの点検なんて16・7の子供でも出来る。
金出してやるもんじゃないよ、と分るまではバイク屋に任せた方が良い。
369774RR:2009/08/05(水) 17:16:10 ID:PPn52LxJ
>>367
トリッカーなんて何もかもが超楽なんだから
やってみればいいさ。
370774RR:2009/08/05(水) 17:19:54 ID:fjKyLi+T
>>369
なんでもやるよー!この前はクラッチ交換した。10分くらいで出来ちゃうのな!
なぜかクラッチボスにクラックが入ってたけど。
371774RR:2009/08/05(水) 17:41:43 ID:EOsEbUnb
機械に弱い俺からしたら凄い
372774RR:2009/08/05(水) 19:01:40 ID:WI2EL8bM
デルタマフラーを最近買ったんだけど、今日ヘッドパイプ見たらバイクカバーが溶けてたみたいで溶けた素材がべったりくっついていて汚なくなりました。
冷めないうちにカバーした自分が悪いのはわかっているんですが、悲しいです。
誰か慰めてください。
373774RR:2009/08/05(水) 19:10:19 ID:pwp+hS9T
研磨で取れる部分なんだから気にするこたぁーない
374774RR:2009/08/05(水) 20:58:08 ID:ZKbZlwj5
20才男で新車購入予定なんだけど友人周りで乗ってるの見かけません
年齢層どんな感じなんでしょう?
375774RR:2009/08/05(水) 21:06:25 ID:f/ZnDk50
みんなオッサンライダーです。
だから大丈夫ですよ!
376774RR:2009/08/05(水) 21:11:07 ID:OT1ftWCI
20才でトリッカー買いました。
もう5年目で25才になりました。orz
377774RR:2009/08/05(水) 21:13:20 ID:ZKbZlwj5
スタイル気に入って決めたんで(納車待)後悔無いけど
オッサンて30才以上の事?なぜ20代までに人気ないんですか?系統近いセローやTW、FTRは多いのに。
378774RR:2009/08/05(水) 21:18:37 ID:f/ZnDk50
冗談だからそんなにオッサンって言葉気にしないでねw
俺もまだ38歳だから
379774RR:2009/08/05(水) 21:24:08 ID:ZKbZlwj5
>>378
スレ見てると皆さん詳しくベテランさんですよね
初バイクの中免学生の身分ではセカンドバイクなんて夢ですよー
380774RR:2009/08/05(水) 21:33:26 ID:TyHjBGAR
>>379
親父デビューもたくさんいますよ。
381774RR:2009/08/05(水) 21:34:26 ID:n8f57sox
そもそもオフ車自体が若い人よりおっさんに人気

トリッカー、乗りやすいし楽しいしかっこいいのにな
ま、他人と被らないってことでいいんじゃね?
TWみたいに大流行りしちゃうとブームが去ったとき急に乗りづらくなってしまうし


382774RR:2009/08/05(水) 21:47:04 ID:6MpOaHhm
興味ツンツンなんだが、俺182cmあるのよね。
ヤマハ純正でハイシート仕様とか無いのかな?
383774RR:2009/08/05(水) 21:48:18 ID:rg7wOdpx
WRRとこれとどっちにしようか悩む・・・
384774RR:2009/08/05(水) 22:45:49 ID:a7vvbLOi
>>383
迷うには違いすぎると思うが・・・
金があるなら、とりあえずWRRのがいいんじゃね?とトリ乗りの俺は思う
385774RR:2009/08/05(水) 23:54:10 ID:eQQiJCjS
得手不得手が違いすぎて・・・・

トリッカーは原付寄りでWRRはレーサー寄り。

・・・だと個人的には思ってる。
386774RR:2009/08/06(木) 00:57:14 ID:+7srJwZY
違いすぎるからこそ迷うこともある
「今度の連休何で遊ぼう。雪国行ってスノースポーツしようか、南国行ってマリンスポーツしようか・・・。
雪遊びならカナダ、海ならハワイってのは決めてるんだよなぁ」
とかとか

南国で遊ぶことを決めていてハワイ、沖縄、タヒチで迷う人もいれば、
カナダ、ハワイは決めていて、雪国か南国かで迷うひともいる。

かくゆう私も迷い中でね。
トリッカー、WRX、VTR、デイトナ675
山奥探検で遊ぼうか、峠で遊ぼうか、ミニツーリングの快適性も考慮しようか、官能エンジンを堪能しようか・・・
で迷う。
ほぼトリになりそうだけど。
387774RR:2009/08/06(木) 03:44:06 ID:/cgc7XuE
>>386
複数台持ってる人が居る理由が解るでしょ?
1台でどうにかしようなんて思うからいけないんで、
諦めて複数台所持への道を走るのだ!!
388774RR:2009/08/06(木) 05:15:36 ID:hz1hPFul
>>386
他では入り込む気が起きない道に何ということもなく入れる。
っても、さほど小柄とかいうことはなさそうだから、トレールでも問題ないと思うけど。
389774RR:2009/08/06(木) 11:47:39 ID:+x5ihUzm
でもタイヤがオンよりじゃない。ホイールサイズも選択肢を狭めてしまうし・・・
でもセローホイールを履かせるような大規模ないじりは面倒くさい
390774RR:2009/08/06(木) 12:42:21 ID:POck8ke2
>>386
デイトナ買う金でトリとVTR買えば解決じゃねーか?
391774RR:2009/08/06(木) 13:06:16 ID:aZ2gS+tL
トレールにも十分使えるから良いバイクだと思う。
392774RR:2009/08/06(木) 13:18:11 ID:GzEqEbHn
トリッカー用のタンデムバックレスト(っていうのかな?)ってあるんですか?
393774RR:2009/08/06(木) 16:25:26 ID:3v4L2pQx
>>392
>トリッカー用のタンデムバックレスト

俺もネットで探したがみつからんのでワンオフ作成しようかかんがえてる
394774RR:2009/08/06(木) 17:50:07 ID:GzEqEbHn
>>393
やはりないですか…ありがとうございます
いいのができたら教えて下さい
395386:2009/08/06(木) 21:11:41 ID:+7srJwZY
>>390
複数台持ちたくなる気持ちも理解できるけど、自分には合わない。

現在、複数台持ちで、乗る時間が無いバイクを腐らせてしまっている。
1台体制に戻すのも、近々の買い替えの目的。

四輪の運転も二輪並に好きだし、冬は雪山遊びでバイクに触れもしないし・・・。
他の趣味と休日の時間の取り合いをした時に、バイクに割り当てられる時間は、せいぜい1台分。

複数台持ちは素晴らしいが、それを活かせない自分なので、
妥協と我慢で、おもしろそうなバイクから、一番自分が楽めるものを妄想し、
次のバイクを選ぶこととす。
396774RR:2009/08/06(木) 21:54:32 ID:YN88EEil
http://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/F650GS/index.html

お金があって一台持ちならこれとか
397774RR:2009/08/06(木) 22:33:08 ID:grwEB8MH
>>395
気が付くと2台目3台目と衝動買いしてるから気をつけるべし。
398774RR:2009/08/06(木) 22:53:25 ID:4fWywVpn
399774RR:2009/08/06(木) 23:08:27 ID:+7srJwZY
>>396
BMWの購入を真剣に考えたこともあった。買うとしたらG650Xcountry。
でも、そう考えたのも昔のこと。

ちょっとした副収入が入ったので、ビモータでもイケるが、
金銭感覚は普通のリーマンなので、安いに越したことはない。
その点トリッカーは素晴らしい。

今までの経験で、大パワーよりも、軽快な運転を好むと自覚できたので、
次のバイクのコンセプトは、軽いは正義。

なので、バイク選びにメーカーHP巡りをする時も、まずチェックするのは車重。
最低250ccクラスの排気量は欲しいけど、馬力とかはあまり気にしない。

悩み中にバイクインプレを読む度に、欲しいバイクが、
BMW G650、CBR600RR、KTMモタード、アプリリアVツインモタード、FTR、セロー
と、コロコロと変わってきたけど、常にトリッカーは最有力候補。

今のバイクも、不満はあるが気に入ってはいるので、迷い続けて結局買いませんでした、
となっても、まあOK。気長に選んでいくこととします。そういうノリでこのスレ覘きに来てる。

まずはバイクの前に、液晶テレビ何買うか、を済ませてから・・・。


>>397 もう過ちは繰り返さない・・・。でも複数台持ちたいのは分かる・・・。がまん・・・。
400774RR:2009/08/06(木) 23:11:17 ID:aZ2gS+tL
よりよいバイクが出てきたらそれに買い換える。
「前のも良かったけどね」と思いつつ楽しむのもなかなかいいもんですにょ
401774RR:2009/08/07(金) 00:07:29 ID:hgw6/ARy
軽さが正義なら690DUKEなんかいんでないのか。
つうか俺が欲しい。
402774RR:2009/08/07(金) 01:28:56 ID:RFFPDnnO
都内の昼間は空冷機関にはツライのか?とにかく股下があっちいっす。皆様は季節でオイル銘柄変えたりしてますか?
403774RR:2009/08/07(金) 01:34:58 ID:5T049AEV
そんな時は冷えピタを足全体に貼っておくといいよ
404774RR:2009/08/07(金) 03:37:21 ID:+pPaSrUy
>>402
>都内の昼間
徒歩も入れてすべての交通機関に辛いです。
405774RR:2009/08/07(金) 11:42:39 ID:yY+pBQ+B
コンクリートジャングルでの渋滞はマジで死ねるわ
406774RR:2009/08/07(金) 14:12:07 ID:NSkosgGx
鳥のユーザーって馬鹿が多いんだなw

馬鹿が一言↓
407774RR:2009/08/07(金) 14:47:51 ID:yFhFsVI+
のりピー下痢ぴー
408774RR:2009/08/07(金) 17:03:33 ID:Z3l1D9AK
>>399
g650考えたけど足のつかなそうな俺に謝れ
俺は2st250と二台体制だけどもしも一台体制ならトリは選択肢になかったな
2ndバイクとしては最高に楽しいけどトリ一台だと帯に短し襷に短しと感じちゃうかもしれん
409774RR:2009/08/07(金) 17:11:05 ID:npAsqzCt
鳥ですら爪先立ちの俺に謝れ
175cmなのに悲しいくらいに短足なんだよ
410774RR:2009/08/07(金) 17:15:31 ID:hhbfx9e2
>>409
座る位置がおかしいんじゃね?
411774RR:2009/08/07(金) 17:21:38 ID:Pp527twg
>>409
……キャブかFIかにもよるけど…
キャブ鳥でそれなら、半端無いな。

イキロ。
412774RR:2009/08/07(金) 19:05:52 ID:pV9dGpqh
Y'sのブラッシュガード付けると雨楽だね。ビキニカウルも付けると雨も余裕でわ。
413774RR:2009/08/07(金) 19:45:13 ID:K4p1LL2x
あの短いカウルでもちゃんと雨防げるんだw
飾りかとおもってた
414774RR:2009/08/07(金) 21:10:19 ID:a0ncYnvz
雨もだが、高速の風も防ぎたいな。
真冬とか走ったら死にそうだw
415774RR:2009/08/07(金) 22:23:00 ID:TcV1kazs
>>412
高速で風圧によって車体が不安定になったりしない?
俺も付けてみたいんだが、たまに高速を利用するから心配
416774RR:2009/08/07(金) 23:06:28 ID:pIQJUia+
カウルなんてあったのか
417774RR:2009/08/07(金) 23:14:36 ID:ZUMQDUbA
一応、「状況によっては不安定になる」みたいなことは書いて有るけど
ブラッシュガードについては悪影響は感じられないよ
長年使っていると、外したときの無防備感の方が怖いくらい。
418774RR:2009/08/07(金) 23:29:07 ID:TcV1kazs
thx
付けてみるよ
419774RR:2009/08/07(金) 23:31:34 ID:y5Z+n1Ux
ワイズギア、鳥用のメッシュシートカバー出してくれないかなあ…
420774RR:2009/08/07(金) 23:34:22 ID:joqbbxP5
ラフロから何とかいうのが出てなかったっけ。>メッシュシートカバー
421774RR:2009/08/08(土) 00:13:11 ID:F/aNNX8L
鳥で、キャンプツーリング可能ですか?
422774RR:2009/08/08(土) 01:05:35 ID:QIWh537x
野宿なら可
423774RR:2009/08/08(土) 06:03:56 ID:9jqq8k/2
野宿は嫌w
424774RR:2009/08/08(土) 09:37:26 ID:sUXiZHz9
手ブラでツーリングで日本各地の和親トンホテルを渡り歩くのはどうだろうか
そして鳥の普及活動に勤しむ
425774RR:2009/08/08(土) 13:31:29 ID:3/pWxeFQ
ワイズギアのサイドカバー買った人いませんか?
メンテナンス性は下がるのかなあ
426774RR:2009/08/08(土) 15:47:52 ID:7X4vZoRw
>>421
できるかどうかは本人次第じゃないか?
原1でやるツワモノもいることだし、荷物はその気になったらいくらでも減らせるだろ
いるかもしれないはいらないもの
427774RR:2009/08/08(土) 16:47:39 ID:HwKhSvhu
皆はキャリア付けてる?
428774RR:2009/08/08(土) 18:26:30 ID:QIWh537x
キャリア官僚付けるほど金もないし顔も広くないよ。
429774RR:2009/08/08(土) 18:40:42 ID:zBLeOAUs
山田君座布団全部もってってー
430774RR:2009/08/08(土) 18:56:20 ID:TeFR24u1
俺は事故ってレッカー呼んだときに、マイクロバスが乗れるような
でかいキャリアが来てびびった。もとい。Ysのキャリアが付いてると
取っ手の位置が左右になるから押し引きがしやすいね
431774RR:2009/08/08(土) 21:36:07 ID:FPP6Qvza
俺鳥で旅してるけど、法隆寺でカブに両サイドにバッグつけてる浦和ナンバーがいたよw
432774RR:2009/08/09(日) 04:23:21 ID:n8e6OGHM
株は高速乗れないだけで、最強に近い部類のツーリングマシンだよ。
50は泣けるほど非力だが70、90は流れに乗れる力はあるし。
433774RR:2009/08/09(日) 10:47:01 ID:q18KB6in
GOLDWINのタンデムシート&サイドバッグ19を装着してる方おられますか?
モーターサイクリスト見てたら、セローには装着可能みたいなんですが、トリでも可能ですかね?
434774RR:2009/08/09(日) 12:22:09 ID:5xZ7xAWn
>431
> 俺鳥で旅してるけど、法隆寺でカブに両サイドにバッグつけてる浦和ナンバーがいたよw
原付かよ
435774RR:2009/08/09(日) 12:24:31 ID:npttVYtE
座るときってシートのどの辺りの位置に座るのがいいとかあるんですか?
今はガソリンタンクとシートの境目にちょうどイチモツの根元がくる感じで座ってるんですが何か前に座り過ぎてるような気がしてきたもので…
436774RR:2009/08/09(日) 13:34:16 ID:lpAkZQhP
体重掛けてユサユサして前後同じに沈む車体の中心。
437774RR:2009/08/09(日) 13:38:54 ID:jf0prazp
>>433
一瞬GOLDWINGに見えた。
438774RR:2009/08/09(日) 15:37:28 ID:n9+3e+ay
>>435
体のどこにも無理がない好きな場所でおk。
前に座ったり、後ろに座ったり、いろいろ試せばいいだけさ。
439774RR:2009/08/09(日) 15:48:45 ID:EBVjqgjr
>>435
どうせ尻が痛くなってずらしながら乗ることになる
440774RR:2009/08/10(月) 18:08:38 ID:JCIWQ80x
>>430
Ysのキャリア付けてるけどゴム掛けのフックが少ないよな。
不便なんで溶接して増やした。
441774RR:2009/08/10(月) 20:55:21 ID:4Q3xIpDJ
これ買って北海道一周キャンプツーリングするんだもん!!!!!
442774RR:2009/08/10(月) 23:27:16 ID:aCCrzs8D
原チャスクーター以外では初バイクでトリッカー注文しました
先輩方、よろしくお願いします
443774RR:2009/08/11(火) 00:32:56 ID:6NQL1ums
>>442
先ずズボン脱ごうか!
444774RR:2009/08/11(火) 03:32:02 ID:exECjERs
>>441
漏れ札幌市民で、片道200くらいの日帰りツーするけどさ…

北海道って、市街地から二十分も走ればほぼ信号のないかっ飛ばせる道路にでる訳よ

まあなんつうか、風圧とパワー不足で疲れるんだ…鳥だと。
ケツ痛もきついし…

是非ゆとりある計画で上陸してくれよな
445774RR:2009/08/11(火) 07:06:25 ID:k866A1+A
>>443
脱ぎました!次はどうすれば?
446774RR:2009/08/11(火) 07:30:17 ID:6NQL1ums
>>444
夏でもキタキツネって見れますか?
447774RR:2009/08/11(火) 17:34:05 ID:exECjERs
>>446
みれますよ、場所によるけど…

去年は夕張で鹿とキツネを同時にみた。
観光客のレンタカーが、写真とろうとしてブラインドのカーブ抜けた先で道のど真ん中で駐車してたorz

北海道はこんなのが実は多い
鳥で上陸するときはガソリンスタンドの把握とともに十分注意してくれな
448774RR:2009/08/11(火) 19:26:41 ID:gLMKr+vP
2リットルのペットボトルを3本程シートに縛り付けて行けば準備万全だ
449774RR:2009/08/11(火) 22:46:50 ID:PBTgnB4r
>>445
プロテクターを着るんだ!
450774RR:2009/08/12(水) 00:25:19 ID:1OAPUVak
>>443
いや、その前に服をたたむんだ!
そしてコーヒーをいれるんだ!
いいか?そこで砂糖と塩は間違えるなよ!絶対だぞッ!!!
451間違えるとこうなるぞってか?:2009/08/12(水) 00:28:34 ID:8PldbTEQ
 /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
452774RR:2009/08/12(水) 08:06:25 ID:aijq0WC6
赤黒鳥に赤メットはイマイチかな?
453774RR:2009/08/12(水) 10:03:10 ID:ISK50lD2
>>452
オマエがどんなバイクに乗ろうが、どんなメットを被ろうが
誰も気にしてないしなんとも思っていない。









自分で気に入ったのならソレでいいと思うよ。
454774RR:2009/08/12(水) 10:05:06 ID:iy3ViS0t
>>452
自分の好きな物なら気にならないのでは?気に入っているなら即買うべき
でも>>452さんと特定されそう…
455774RR:2009/08/12(水) 13:03:26 ID:7OrN15K6
気にせず合わせてみる。
他人から見れば案外マッチしてるように見える。
456774RR:2009/08/12(水) 13:20:58 ID:aijq0WC6
>>453
>>454
>>455
ありがとうございます
ホントはマットブラックがカッコイイと思ってるんですけど、夏は暑そうなのと、ガラ悪そうに見られて絡まれたらイヤだなと…
考えすぎですかね?
457774RR:2009/08/12(水) 15:34:33 ID:SaGvz6N4
マットブラックは童貞が好んで選ぶ色
ソースは俺
458774RR:2009/08/12(水) 17:35:24 ID:18ZWb906
>>457
俺もマッドブラックだw
459774RR:2009/08/12(水) 20:13:14 ID:J245ZQjs
確かに、守りに入ってる色だ
460774RR:2009/08/12(水) 20:27:23 ID:1sEier0I
>>457>>458

                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  俺もマッドブラックだが…
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
461774RR:2009/08/12(水) 21:11:09 ID:HjfFss/H
守りに入ってる言うなあ!
462774RR:2009/08/12(水) 21:52:34 ID:7OrN15K6
守りに入ってても良いじゃない。
思い切ったカラーチョイスは勇気が要るんだもん。
なけりゃないでベターなのを選ぶのも知恵だぜ。

俺はオレンジとか水色が大好きなので、いつも失敗してる
463774RR:2009/08/12(水) 22:55:15 ID:22DfnIFq
SUOMYがほしいけど値段にビビって買えないからモテない
464774RR:2009/08/12(水) 23:12:04 ID:kOpMnyA9
>>450
小説「レッドオクトーバーを追え」では、旧ソ連の潜水艦乗りの間では
インスタントコーヒーに塩入れるのが流行ってたらしいぞ。
465774RR:2009/08/13(木) 00:01:54 ID:7OrN15K6
藤子作品の短編集でもじいさんがコーヒーに塩を入れて飲む場面があったっけ。
あれは健康情報のガセあつかいだったけど
466774RR:2009/08/13(木) 00:23:51 ID:kpEjaHWJ
>>465

藤子不二夫(F)の短編集は良作が多かったな。
467774RR:2009/08/13(木) 07:53:16 ID:PPNNkB0d
鳥好きで藤子F短編好きの人間が集うとは…
少し不思議だw
468774RR:2009/08/13(木) 07:57:12 ID:3rsnPb8I
藤子Fの短編は結構ブラックなのも多いね
怖いのも多い
469774RR:2009/08/13(木) 08:01:12 ID:D4nkbFTk
マサルさん好きかと思ってた

    1         2           3           4

.     __                       __             _
    ,i,_,i_        ,-,_         ,-i,_,l 、      :.. :. ≡=-i'__l,
    |  `i         /'-' `i         //l   l       iコ==ラ`'i ti
    | lヽi li,   →  | lヽl li   →   l i,,l   l |   →     ./  /l/
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''         /  /
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|         /  /
    ,i_| .| |                   | || |         i' /l .l,
     -'‐'                      | || |_       l l .ヽ,ヽ,
                          ‐' ' `‐'       -'-'  -'-'
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを     砂糖と塩を
                         つくる      まちがえる。
470774RR:2009/08/14(金) 10:03:17 ID:3X6GzfAh
赤黒とオレンジで悩んで決められん
471774RR:2009/08/14(金) 10:10:32 ID:kA7r42dy
決めろ。どっち選んでも変わらん。
472774RR:2009/08/14(金) 11:37:08 ID:DR8erF+Z
俺が決めてやるよ
すばりオレンジにしろ!
赤黒より目立つから車が認識しやすくて事故りずらくなる…そんな気がする
473774RR:2009/08/14(金) 16:37:10 ID:h9230QMl
>>470
この前赤黒注文して納車待ちです
一緒に赤黒乗りましょう!
474774RR:2009/08/14(金) 20:36:28 ID:UIojB4ms
新車納車から1000キロでオイル交換しました。
次は3000だよって言われたんですけど、総走行距離が3000ですか?
それともオイル交換から3000ですか?
詳しい方教えて下さい。
475774RR:2009/08/14(金) 20:40:31 ID:mSiI/XVG
オイル交換から3000でござる
476774RR:2009/08/14(金) 20:41:43 ID:jQXMtI6T
>>474
新車時の馴らしが終わってるのなら、オイル交換のタイミングは
バイク(エンジン)の使い方でどれくらいオイルに負担を掛けたかで変わるぞ。
477774RR:2009/08/14(金) 20:46:57 ID:wdoNxp2k
オイルの話になるとやたらまめに交換を勧める人がいるけど
基本3000キロごとに交換でいいよ
つまり次は総走行4000キロのときに交換
でもこんなのは目安なんで厳密に考えることでもない

開けて走る人はもっと早くに交換
走行距離だけでみるのでなく総合的に捉えた方がいい
ギアの入りが渋くなってきたらそろそろ交換時期
478774RR:2009/08/14(金) 21:27:16 ID:eTF13LPx
オイル換えると気持ちいいから勧めるんだと思うよ。
4気筒やビッグツインなんかに比べりゃ断然安あがりだし。

まあ、やりすぎるとドレンのねじ山ぼろぼろになるかもしれんが。
あれって、ヘリサート加工できるんか?
479774RR:2009/08/14(金) 21:41:07 ID:HLsEnY0a
シールテープ巻いて低めのトルクで締め付けるとか>ドレンボルト

オイル量少ないから負担でかくて劣化も早いかもね。
春に替えたけど早めのサイクルで交換しようかな。
480774RR:2009/08/14(金) 22:07:03 ID:UIojB4ms
レスサンクス!
目安で3000ですね。
了解しました。
481774RR:2009/08/14(金) 22:09:54 ID:jQXMtI6T
>>478
出来んじゃね?
四輪だとエンジンの部品でアルミ製のヤツとかに、
新品から予めヘリサート入ってるのとかあるし
482774RR:2009/08/14(金) 22:28:04 ID:cm4riXFg
オイル替えるとすげえ調子よくなるから、安オイルで1500kmごとに替えてる
483774RR:2009/08/14(金) 23:36:17 ID:CX2YZQEO
下4桁が0000、3333、6666で変えてる。
±300km位は誤差範囲。
484774RR:2009/08/14(金) 23:50:17 ID:OY0luywh
>>479
1リッターちょいしか入らないもんね。
純正、カストロときて、夏はきつそうだからいいオイルをと考えてニューテックにしてみた。
交換しただけでまだ走ってないんだけど、アイドリングさしてみたらヘッド周りのメカノイズが
かなり静かになってた。
明日乗ってみよ。
485774RR:2009/08/15(土) 00:04:49 ID:97vRvieX
エンジンオイル抜いたときに、紙コップに0.3〜4リットルとっておく。
ホムセンで買ったエフェロ1リットルを入れた後、
レベルゲージ見ながら古オイルをちびちび足していく。
空き缶にあまった古オイル入れて、GSへ。
ドレンのワッシャは新品にしてる。

なんか後ろめたいから、2000キロぐらいで換えている。

486774RR:2009/08/15(土) 00:08:02 ID:bY7kmwa3
2ストだとオイルの銘柄を頻繁に変えると焼き付き易くなったりするが
トリッカー(に限らず4スト全般だが)では何か悪いことある?
487774RR:2009/08/15(土) 00:27:42 ID:KulsUgz2
>>486
高負荷を連続させるとかなら、オイルのグレードの違いが露骨に出るけど、普通に乗る分には、
交換時期を遅らせたりしない限り、問題は出にくい。
逆にハイグレードでも延々と使ったら駄目。

2ストでも、乗り方が普通なら、変えたというだけでは問題は出ないと思うけど、
変更したこと自体ではなくて、酷い安物を使ったとか、混合比が不適切になったときに
問題が出ただけじゃない?
488774RR:2009/08/15(土) 04:57:09 ID:P07vdiVH
ギアの入りが悪く(固く)なったりNが出しづらくなったりしたら交換だな。
700km〜1500kmと幅が有る。
ゲロばっかだと700で終わるw
489774RR:2009/08/15(土) 11:11:51 ID:45LeTCZK
久しぶりに乗ろうと思うと雨だよorz
490774RR:2009/08/15(土) 12:41:40 ID:DL8Qn/o1
神奈川は晴天なりよ
491774RR:2009/08/15(土) 16:17:09 ID:1KLKYa7t
中古でキャブ鳥04
を購入したのですが、質問があります。
スピードメーターパネルのところのランプがつくときとつかない時がありますが、これは故障でしょうか?
アドバイスお願いします。
492774RR:2009/08/15(土) 16:46:24 ID:oiIa9FRj
Nってかいてないか?
あるいはストッパーか?
493774RR:2009/08/15(土) 17:17:26 ID:jIvY7SFi
鳥のゲロ道の走破性ってどうなんですか?
セローとまよってるんですが。
494774RR:2009/08/15(土) 17:37:32 ID:IIzLl+Cz
軽いからなんとでもなる。
でも純正タイヤはオンよりなんで、スピードは出さない方がいい。
ゲロアタックメインに乗りたいならセロー。もっというなら別のバイク。
495774RR:2009/08/15(土) 17:44:16 ID:jIvY7SFi
やはりセローの方が良いですか。
鳥はトライアルっぽくて良いかなと思ったんですが
ホイールサイズがネックなんですよね〜。で迷ってました
アドバイス有難うございました
496774RR:2009/08/15(土) 17:51:13 ID:vTkRgh5N
フロントブレーキをかけると
ジーって音が耳につくんだけど、
みんなの鳥はどう?

ちなみに自分のは08モデルの鳥で、
慣らし運転中(現在500km程度)です。
497774RR:2009/08/15(土) 18:23:22 ID:X2ETuAb5
>>496
買ったばかりならバイク屋に相談
フロントキャリパーばらして掃除すりゃ治るよたぶん
498774RR:2009/08/15(土) 18:27:36 ID:Mx+Jt5cY
>>496
音はするけど、ディスクの放熱穴の縁がパッドに擦れている音だと思って
あきらめてる。分解しても変わらなかったなぁ。セローでも鳴るらしいよ。
499774RR:2009/08/15(土) 19:22:00 ID:vTkRgh5N
>>498
情報サンクスです。
パッドのあたりが出るまでの辛抱かな、とも
思ったんですが、関係なく音はするようですね。
500774RR:2009/08/16(日) 01:09:21 ID:XXEqrQ53
今日、孤独にツーリングしようと家を出て数分で信号待ちしてたからうしろの車に低速で追突されました。
リアのテールまわりのレンズ系とナンバーとそのまわりの部品が木っ端微塵になりました。
ケガがなかったので良かったですが、部品注文して相手に料金を請求したりするのめんとくせー。マフラー買ったばかりだったのに傷ついたから注文しないと。
みなさんも気を付けてくださいね。まぁうしろからの追突は自分ではどうしようもないですが。。。
501774RR:2009/08/16(日) 01:13:46 ID:AMy7iKu9
相手はDQNだったのかい?
502774RR:2009/08/16(日) 02:16:09 ID:LQXzWAwy
追突=DQNだろjk
503774RR:2009/08/16(日) 04:25:15 ID:l9zhgLGj
保険屋は?
100:0だと保険が云々という話ならその保険屋とは来年契約しない方がいいな。


任意保険に入ってないというのなら、これを機会に入った方が身の為だ。
504774RR:2009/08/16(日) 21:38:47 ID:oGW8CMoL
>>500
1年中毎日走ってりゃ分かるけど、休み中は危ないのが多いからね。
走り慣れてなくてヨタヨタしてるのとか、浮ついてよそ見ばっかりしてるのとか。

以前は正月頃には酔っぱらいもいやがったけど、今はさすがに少なかったりする。
505774RR:2009/08/17(月) 08:38:07 ID:YtrtuIS9
えらそうに
506774RR:2009/08/17(月) 08:46:30 ID:nd2ioZIQ
任意保険てどのレベルのに入ってる?
507774RR:2009/08/17(月) 08:56:13 ID:7ThTgMS9
年3万くらいの
508774RR:2009/08/17(月) 09:09:32 ID:SO4Pv8nY
>>506
俺も上の人と同じで年間三万円位。
5000km未満
対人・対物→無制限
人身傷害→なし
搭乗者傷害→500
509774RR:2009/08/17(月) 11:34:56 ID:P5q4SkPK
純正タイヤで5000キロしかもたなかったのに
GP210だと5万キロになっても、多少ヒビあるけどまだ溝が残ってる…

みんなタイヤ何使ってる?
510774RR:2009/08/17(月) 11:48:45 ID:yszO3Sr7
同じく純正が4000で終わってGP210にしたが1万走っても美味しい状態。
公道上だとこれ以上のグリップはロスにしかならないかも。
クラッチ板とバネは交換したけど、このバイクお金掛からんね〜
511774RR:2009/08/17(月) 13:12:16 ID:7ThTgMS9
いいなぁ・・GP210
512774RR:2009/08/17(月) 13:29:34 ID:yszO3Sr7
色んなフィールドを走るなら純正は良いと思う。
いかんせん近場に面白いところが無い都市部なんでコレですが
林道やらオフ系に縁があれば戻したいところ。
513774RR:2009/08/17(月) 15:42:14 ID:QsjVcdpk
タイヤは4、5000キロでダメになるんですか?
寿命が尽きる前に何か兆候はありましたか?
514774RR:2009/08/17(月) 16:44:44 ID:Y0RY7I4x
>>513
たぶん>>509>>510はうまい人なんだと思うよ。
515774RR:2009/08/17(月) 17:06:21 ID:yszO3Sr7
>514
デブ&積載ありなんで勘弁して。

>513
乗り始めた頃はロング行かなかったんでサイドがみるみる減っていきました。
GP210に履き替えるならノーマルの山があるうちに林道とか楽しめば良かった。
516774RR:2009/08/17(月) 19:08:02 ID:U4zTw460
新車で購入して6000km位走ったら、リアタイヤのセンターの溝が無くなった・・・
サイドはほとんど減ってないのに。
ちなみに、フロントタイヤは8部山ぐらい残っています。
そんな物なのかな?
517774RR:2009/08/17(月) 19:58:03 ID:M4luHLB6
>>505
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/    その なんだね、なんかいったかね? あーん?
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |--エラい先生--| |  
518774RR:2009/08/17(月) 22:00:02 ID:uWaFa4UO
トリッカーでフェンダーレスしてる方いますか?
WRとかは製品でてるのにトリッカーはごくわずかですよね。
519774RR:2009/08/17(月) 23:58:40 ID:e7u+1cNu
ノーマルでもフェンダーレスに近いからね。
520774RR:2009/08/18(火) 11:28:12 ID:Qh5IXqJj
トリッカーのテールレンズはビーノと一緒かね?
521774RR:2009/08/18(火) 14:33:55 ID:jjMLX6vi
ちょくらPUFFYに聞いてくるわ!
522774RR:2009/08/18(火) 18:50:49 ID:4DtR56sI
俺は鳥で日本一周してるんだけどタイヤ換えないとヤバイかな?現在4500キロなんだけど
まだ半分だよ。あと、08鳥ってガス何リットル入るんだろ?
さっきかなり調子悪くなってガクガクするからガス入れたら7リットル丁度入ったわ。
ガス欠の前兆かな?
523774RR:2009/08/18(火) 19:08:40 ID:s/uSc8WJ
タンク容量も知らないバイクで日本一周するバカがどこにいるんだよ厨房乙とでも言って欲しいのかね?
524774RR:2009/08/18(火) 19:55:03 ID:+EL2C2QJ
鋼鉄のお尻ウラヤマシス。
525774RR:2009/08/18(火) 20:00:15 ID:4DtR56sI
>>523
いますよここに!
確か7.5って言われたんですけどね。
残り0.5位から予兆が出るんですかね?
市内までで計算上1リットル余るから余裕と思ってたらガクガクしたんで焦りました。
毎日乗ってると大体ガスの減り方判ってくるんで過信してましたね。
で、あなたは容量知ってますか?
526774RR:2009/08/18(火) 20:12:30 ID:BWVEsJoN
容量7.2lで1.2lでランプつくんじゃなかった?
527774RR:2009/08/18(火) 20:54:49 ID:JAkiZVph
タンク6L
528774RR:2009/08/18(火) 20:59:13 ID:BVTd7O3X
>>518
デイトナの付けてるよ。
LEDのテールランプを付けたかったから。

ケツが尖った感じになって、シャープなスタイルになったけど
キャリヤが付けれないのは、ちと痛い・・・。
529774RR:2009/08/18(火) 21:07:16 ID:Qh5IXqJj
>>525
ガス欠を一度も経験したこと無いの?
キャブ車ならリザーブに切り替える時に擬似ガス欠を経験できるけどFI車ならそれもないのかな…。
なんか文章からして日本一週ってのが眉唾だけど、もうちょっと経験積んでから実行したら?
まあ旅先でトラブル起こして現地の人との交流したいってのならいいけどね。
530774RR:2009/08/18(火) 22:51:34 ID:DdVsEiJD
取説くらい読めばいいのに・・・

08’はタンク容量7.2
残量約2リットル以下になるとランプが点く
531774RR:2009/08/18(火) 22:55:27 ID:Eeca5nqb
俺の鳥は3L以上残ってるはずなのにランプが付く糞仕様だぜ
532774RR:2009/08/18(火) 23:08:42 ID:Dhsb+OhR
えっ?
トリってガソリンランプあるんだ?
いつも100km走ったら給油してた\(^o^)/
533774RR:2009/08/18(火) 23:20:54 ID:Eeca5nqb
現行モデルのはランプあるよ
534774RR:2009/08/18(火) 23:53:54 ID:KVROad38
なくても平気だけどな
535774RR:2009/08/19(水) 06:19:18 ID:zbxET1W5
>>533
キャブ車はないってこと?
536774RR:2009/08/19(水) 06:41:02 ID:znwR/YUZ
ないぜよ
537774RR:2009/08/19(水) 07:30:59 ID:zbxET1W5
>>536
そうなのか。サンクス。
538774RR:2009/08/19(水) 13:48:50 ID:LlGhAl+W
ランプなんて気にするな
100km走ったら給油これでいい
539774RR:2009/08/19(水) 13:49:31 ID:LlGhAl+W
523が同じ事書いてた…
540774RR:2009/08/19(水) 14:18:12 ID:LlGhAl+W
トリッカーマジ楽しい、まだ1000キロしか走っとかないけど教習所のバイクより全然扱いやすい
オレンジのホイールが周りの視線を釘付けにして俺カッコイイだろ状態で最高!
ホカ弁で買った弁当袋をミラーに引っかけてると自宅着く前に弁当がタテになるけど気にしない
それくらいお俺の鳥がカワイイ
541774RR:2009/08/19(水) 16:01:21 ID:m02Y7NVZ
>>540
×>それくらいお俺の鳥がカワイイ

○それくらい俺の鳥がカワイイお
542774RR:2009/08/19(水) 21:13:31 ID:pTdW7SOr
>>540
馬鹿を言うな!
俺の鳥の方がカワイイ!

特にワイズのキャリアとショートクラッチがカワイイ!
543774RR:2009/08/19(水) 21:19:14 ID:HfSen30m
ショートクラッチって使いやすそうでいいね
544774RR:2009/08/19(水) 21:35:03 ID:ME0Y14MG
ちくしょー欲しいなぁ
545774RR:2009/08/19(水) 22:52:07 ID:s51eu5N/
ショートブレーキはもっとイイよ。
546774RR:2009/08/19(水) 22:56:06 ID:HfSen30m
ショートだとその分クラッチやブレーキの遊びがない感じになるの?
547774RR:2009/08/19(水) 23:48:50 ID:7wLMk1uV
>>546
単にひたすら短いだけ。遊びとかは調節の問題。

長時間乗って握力が落ちてくると操作しづらくなるという欠点があるけど、そこまで乗り続けないなら関係なし。
548774RR:2009/08/20(木) 11:14:01 ID:+gJAnA4N
てst
549774RR:2009/08/20(木) 11:58:21 ID:XoJrinkG
タンクの容量を増やしたい
ツーリングに行くと給油の回数が増えてめんどくさい
どこか大容量タンク出してくれないかなー
550774RR:2009/08/20(木) 12:49:42 ID:M88F3U3w
>>549
セローのタンク
551774RR:2009/08/20(木) 13:10:19 ID:kpL++IxE
デルタマフラー手に入れたけど、まじうるせー。
夜、家出れねー。
552774RR:2009/08/20(木) 13:21:35 ID:bfkCU57r
>>551

> デルタマフラー手に入れたけど、まじうるせー。
> 夜、家出れねー。
Sじゃないならローノイズインナー入れてみれば?
残念なくらい静かになるよ。
個人的には、中間くらいの音量が欲しい。
553774RR:2009/08/20(木) 20:02:41 ID:0bcLJyvE
>>550
トローだな
554774RR:2009/08/20(木) 22:01:49 ID:nQB8kSfE
セロッカー
555774RR:2009/08/20(木) 22:41:30 ID:abob79dw
トリニセロタン
556774RR:2009/08/20(木) 22:55:43 ID:nQB8kSfE
トリニダードトバゴ
557774RR:2009/08/20(木) 23:00:56 ID:nrZT+7vz
100円ショップで大型のスポンジ買ってみた
使ったらレポする
558774RR:2009/08/20(木) 23:32:34 ID:DEyUi8ZC
そのスポンジを丸めてタンクの中に入れます
559774RR:2009/08/21(金) 01:07:47 ID:V+DOdt6p
押し込んでヒタヒタにします
560774RR:2009/08/21(金) 01:40:56 ID:8zfTeHlI
引っ張りだして
561243:2009/08/21(金) 06:23:54 ID:sbpR64cZ
一服します
562774RR:2009/08/21(金) 08:50:25 ID:BAYftS4Q
一服が終わったと見せかけて
563774RR:2009/08/21(金) 10:05:10 ID:3/bv6kOi
押し込んでヒタヒタにします
564774RR:2009/08/21(金) 10:27:14 ID:3jqj8Q6Z
引っ張りだして
565774RR:2009/08/21(金) 12:17:30 ID:N1EGRt/z
代わりに高野豆腐をタンクの中に入れればできあがり。
566774RR:2009/08/21(金) 17:30:33 ID:UOpUSkIr
名付けて
567774RR:2009/08/21(金) 17:47:53 ID:2oCAPQSh
ヘチマタンク
568774RR:2009/08/21(金) 18:27:01 ID:BAYftS4Q
またの名を実はこう呼びます
569774RR:2009/08/21(金) 18:32:30 ID:Eo5Erc6X
浅漬け海綿
570774RR:2009/08/21(金) 18:36:03 ID:3jqj8Q6Z
そのころ
571774RR:2009/08/21(金) 18:51:07 ID:FOZtyjEq
この流れもう良いだろと思った↓が星空を
眺めながら一言
572774RR:2009/08/21(金) 19:00:55 ID:UOpUSkIr
俺達今同じ空見てんだぜ
573774RR:2009/08/21(金) 20:56:36 ID:mS41pXIY
全世界がひとつになった瞬間だった
574243:2009/08/21(金) 22:07:19 ID:sbpR64cZ
そして、僕だけが死兆星が見えた夜だった。
575774RR:2009/08/22(土) 17:46:38 ID:FV/6wBiW
一方、ナメック星では大変な事態になっていた。
576774RR:2009/08/22(土) 18:56:53 ID:1mFa9b7L
おつかれ
577774RR:2009/08/22(土) 20:20:00 ID:hX5MPQ+9
質問
フロントをGP210で、リヤをTRAIL WING TW202にしてる人っていますか?
いたら、感想を教えてください。
578774RR:2009/08/22(土) 22:18:50 ID:6SlyqwYh
ヤフーショッピングを見てた。
デルタマフラーがかっこいいから欲しいんだけど08鳥にも合うのかな?
付けている人いたら教えて下さい。
579774RR:2009/08/23(日) 00:49:27 ID:ELipkj6z
>>577
以前、ドラスタでGP210前後を注文して持ち帰り、
タイヤレバーで交換しようとした。
フロントは上手くいったが、リヤの16インチがどうしても剥けず
新品リヤタイヤをシートにくくりつけて、
F:GP210 R:TW202で、ドラスタまで走った苦い経験ならある。
580774RR:2009/08/23(日) 00:53:07 ID:C0b8Sj5N
タイヤ交換は自分でする?
581774RR:2009/08/23(日) 03:46:15 ID:iGKXgfgV
>>578
赤黒の08トリにつけてるよ。エンド部分が黒い新型のデルタね。
トリッカーにも似合ってると思いますよ。でも爆音だから気を付けてね。それとナンバーの端が焼けますので気を付けて。
582774RR:2009/08/23(日) 07:19:47 ID:pCBE9hTH
>>580
チューブ交換しかやった事無いなぁ
583774RR:2009/08/23(日) 13:45:02 ID:EYveRWXF
めんどくさいからホイルごと交換。
584577:2009/08/23(日) 16:59:23 ID:EfcpgILS
>>579
それは、苦い経験ですね。
普段それで走るのは、つらそうでしたか?
585774RR:2009/08/23(日) 21:56:45 ID:H++V/MI2
バイク超初心者ですが、トリッカー楽しくて乗り回してます
でも、すぐ左手がツッてしまいますが、握力弱いんでしょうか?
586774RR:2009/08/23(日) 22:27:48 ID:yDCKhB4F
力はいりすぎなんじゃない?
それか長時間乗りすぎか
587774RR:2009/08/23(日) 22:28:55 ID:e7xnvGPx
上の方にも書いてあるけど、クラッチ使わないで変則するとよい。
それかそのうち慣れる
588774RR:2009/08/23(日) 22:48:39 ID:jAv/3A3d
俺は停止時にNに入れずにずっとクラッチ握りっぱなしのほうだけど、6時間以上
乗っても左手が辛くなったことはないなぁ。右手のほうがよっぽどw

手が小さくてクラッチレバーが遠すぎるとか? 近くに調節すると改善するかも。
589774RR:2009/08/23(日) 22:59:25 ID:kJDxmpl5
俺の手は奇形並みに小さいけど手をつることはないな
590774RR:2009/08/23(日) 23:49:53 ID:L6X0Hv3R
クラッチケーブルを洗うと引きが軽くなったりするよ。
使う油脂を間違うと逆効果だけど
591774RR:2009/08/24(月) 00:51:57 ID:KUY3/jzk
>>585
何となくという感じで半クラッチを使いすぎという可能性もあるけど、他のスポーツをけっこうやってきていて、
バイクもけっこう乗ってる人でも、オフ車のばあいほどクラッチ操作をしないせいで、最初はすぐに握力が
落ちるということはあるから、慣れるしかない。
何ヶ月とかやれば、知らず知らずに握力が付いてくるから。脚力とかも同様。

しかし、プロテクターはちゃんと着けてる?
着けないで走っていて、ヒザやヒジをひどく痛めてからでは遅いばあいもあるから注意。

592774RR:2009/08/24(月) 07:14:30 ID:ITMdgTEe
>>586-591
みなさん、ありがとう
初バイクなので緊張してるのも原因の一つかもしれません
慣れてくればクラッチの使用頻度も下がって、ある程度握力も付いてくるかもしれませんね

いずれにしても早く慣れてトリッカーをもっと楽しめるようになりたいです
593774RR:2009/08/24(月) 08:36:53 ID:NvNI9xNu
握り方は?
1.人さし指と中指でやったり、
2.中指、薬指、小指でやったりする方法があるけど、
スタート時は、2でやって、巡航中は1とかという具合に使い分けると、
ツーリングなどでも疲れが少ないよ。
後は、グラブ。
薄手のモノは夏場に使うけど、指への負担が大きいので、
生地がしっかりした革のもののほうが、サポートの効果があって疲れは少ないです。
594774RR:2009/08/24(月) 08:45:16 ID:ITMdgTEe
>>593
なるほど!
グラブにはそういう効果もあるんですね
目からウロコです
ありがとうございます
595774RR:2009/08/24(月) 11:33:11 ID:ow4lRP1+
大型買ったからしばらく乗らなかったが、久しぶりに乗ったらクラッチがめちゃくちゃ軽いし、ビーサンで運転出来る位シフトもスコスコ入る。
でもサスのフアフア感が久しぶりだと怖いなあ。フアフアなせいでブレーキも効かない気がする。

車体のヤレもあるしさすがに5年ほぼノーメンテじゃダメかな。
596130:2009/08/24(月) 18:37:12 ID:Vm83v4Q0
先輩方お知恵をお貸し下さい。

先日、08年式FIモデルを購入。
走行距離も900kmを超え、いよいよ慣らし運転終了
間際になって、トラブル(?)が発生しました。

最近エンジンをかけると、エンジン付近から小さい音ですが、
鈴を鳴らしたような「リリリリリリ」という高い音が聞こえます。

更に、乗っていると特定の回転数で音が目立ちます。
(おそらく、2速30kmのとき音が大きく聞こえるので
3000回転付近だと思います)

何かパーツが擦れて音が出ているのか、それとも
エンジン内部でのトラブルなのか・・・
はたまたどの鳥も同じ症状があるのか?

何か情報があったらお教え下さい。
597774RR:2009/08/24(月) 18:39:16 ID:XYeKJy8a
>>596
どっか擦れてるとか、ネジがゆるんで振動してるとかじゃね?
或いは燃ポンの作動音かな?
598774RR:2009/08/24(月) 18:44:48 ID:FkWDDaH8
初回点検に持ってけよ
599130:2009/08/24(月) 18:50:18 ID:Vm83v4Q0
>>597
確かにキーをONにしたときの燃ポンの作動音
に似てるんですよね(ただし、問題の音はチョットトーンが高い)
同じような音が聞こえますか?

>>598
持っていく予定ですが、持ち込み先が遠いので
すぐには行けないのです。仕事もあるし。

しばらく通勤使用は控えた方がよさそうですね。
600774RR:2009/08/24(月) 20:13:34 ID:ow4lRP1+
給油口はビビるよ。押さえてみた?
601774RR:2009/08/24(月) 20:18:46 ID:25cSpcL6
古いバイクならタペットとか疑うんだけど、今のバイクでしかも歴1年なら
再起不能レベルの不具合ってのはなさそうだけど。

ところで、俺の場合、10,000km走行04鳥最近エンジンがかからなくなるトラブルがあって、
ちょいと見たらプラグがかぶってた。
超高燃費運転が原因なんで、今度番手落とそうと思ってるんだけど、イリジウムっていい?
体感も燃費も全然違うよって言うんなら、イリジウムの買おうと思うんだけど。
602130:2009/08/24(月) 20:31:22 ID:Vm83v4Q0
>>600
今、給油口押さえてエンジンかけました。
音は変わらず。残念。

ちなみにアイドリング時に聞こえる音の大きさは
エンジンに耳を近づけると聞こえるレベルです。
燃ポンの作動音かな?

走行中に聞こえる音はメットごしにも聞こえる音です。
別物かな?
603774RR:2009/08/24(月) 20:31:55 ID:wJSZ5NyW
>>601
イリジウムプラグは合う合わないがあって相性がでる場合があるみたいだけどたぶん平気だと思う。
あと超燃費運転とあるが、極端に低い回転数で走るとかえって燃費が悪化するからほどほどに。
604774RR:2009/08/24(月) 21:47:12 ID:ow4lRP1+
>>602
メーカー保証もあるし気になるならショップへ。
普通以下の店なら「こんなものです」って回答になると思うがね。
そのうちタペットやらビビリ音やらでやかましくなるから気にしないのが正解じゃないかな。
605774RR:2009/08/24(月) 22:00:52 ID:undwCbNq
>>601
俺の04は買ったときからイリジウム付けてるけど(デンソーIX22)
たまに標準プラグ使ってみると、発進時のツキに違いを感じるね。
スプロケ17で、いつも2速発進なのでツキが悪いと差が大きく判る。
燃費はあまり変わらないから、1500円も高いイリジウムはもとが取れないけど
606774RR:2009/08/24(月) 22:30:54 ID:GKiXoZr/
>>601
たまには高速を走ってる? モワーッとした走りばかりでカーボンを溜めまくるとロクなことはないから、
時々は高速を走って焼き切らないと。
イリジウムは、低回転でアクセルを開けたときに燃焼状態が悪くなるのがかなり改善するし、
確かに持ちがいいから、使うなら早いほうがトク。番手はいじらないほうがいいと思う。

>>603
ですな。

>>605
低回転からの付きだけで元は取れるじゃない。
607774RR:2009/08/25(火) 02:08:21 ID:Hc1YHU8i
今日に限ってバイクカバー掛けなかったら雨が…
錆びないといいんだが…(
608774RR:2009/08/25(火) 02:39:48 ID:tSZO/7j/
錆びる魔法掛けといたよ。
609774RR:2009/08/25(火) 03:59:16 ID:7oZXg8qo
>>607
頻繁に走って乾かしてれば問題なし。
カバーを掛けて蒸れる条件で長くおくと、雨は全くかからない場所でも錆びる。

雨は、むしろグリスが落ちる原因。チェーンとかは、ベタベタにはならない程度の給油が必要だし、
ヘッドや車軸のベアリングのグリスは、どうしても流れるから時々入れ直しが必須。
610774RR:2009/08/25(火) 07:24:27 ID:5rbWEwHM
カバーは、紫外線除けにもなるので、プラスティックの劣化を押さえる効果もあるよ。
ちなみに、カバーも少し古くなったり、酷い雨だったりすると、濡れます。
置く場所の風通しさえよければ、蒸れは少ないです。
でも、面倒だけどね。
屋根付き駐車場が欲しいです。
611774RR:2009/08/25(火) 23:02:38 ID:RlozcooI
トリッカー買いました
楽しいです
皆さんはタンクバックやシートバックはどんなの使われてますか?
キャリアはやはり必須ですかね?
612774RR:2009/08/25(火) 23:13:33 ID:ZYDCystc
購入おめ
このバイク、コーナー抜けていくときのひらひら感が楽しいよね

泊まりのツーリングや仕事で荷物運搬するんじゃなきゃ
キャリアは必須じゃないよ
無い方がかっこいいと思うし、必要感じてから考えればいいのでは?
613774RR:2009/08/25(火) 23:36:10 ID:RlozcooI
>>612
そうなんですよね
キャリアより純正のグラブバーの方がカッコいいと思ってます
色も黒ですし…

キャリア無くてもシートバック取付可能でしょうか?
614774RR:2009/08/25(火) 23:43:44 ID:4q05lo8p
皆さん乗り出し価格はどのくらいでしたか?
615774RR:2009/08/26(水) 00:22:43 ID:EeIb5K5f
>614
知り合いから譲ってもらったんで16万
616774RR:2009/08/26(水) 00:32:49 ID:8qAFsdOD
キャリアは捲れたときのテールランプ破損防止用。
617774RR:2009/08/26(水) 01:00:26 ID:6BnGf/y5
45マソ。
618774RR:2009/08/26(水) 01:49:54 ID:gUJu8Tmq
>>611
Motofizzのスポルトサイドバックを普段は左側だけ装着。
買い物なんかで、荷物が増えそうな時には両側に装着。
619774RR:2009/08/26(水) 02:21:25 ID:rabMuHVk
>>610
劣化防止もありますね。実際、日ざらしだとカバー自体が劣化するくらいだし。
置く場所が露天だったら、もう湿気や濡れは仕方ない、という感じ。

あと、ねこションも要注意ね。当然場所次第だけど、お気に入りにされちゃうと困る。(´・ω・`)
「なごむ」ような要所に水入りペットボトルを一々置くのが効果的。
620601:2009/08/26(水) 04:11:15 ID:HR+9wRuq
イリジウムの件、アドバイスありがとうございました。

ほぼ100%街乗りなんで、走り方に問題があるんですけどね。
ご意見を参考に、番手そのままでイリジウムに交換することにします。
621774RR:2009/08/26(水) 07:32:17 ID:Ny0v+vDg
いいなぁ俺も欲しいぜ
無職には高価すぎるおもちゃだ
622774RR:2009/08/26(水) 12:57:59 ID:GF4pFtkE
猫避けペットボトルは効果の真偽は定かではないけど、レンズ効果で火事になった事例は消防署のポスターで見たよ。
623774RR:2009/08/26(水) 14:00:42 ID:rXN+VK6g
ペットボトルは、うちの猫はみんなビビる。
自分から水入りペットボトル置き場に迷い込んだあげく、びっくりしておしっこジョンジョロリン。
624774RR:2009/08/26(水) 15:54:44 ID:bMKVQjEF
猫飼ってるけど猫よけ意味ないぞ。猫の居場所の邪魔をするなら
別にペットボトルである必要はないし
猫よけのスプレーとかあった気がする。そっちの方がいいんじゃないか
625774RR:2009/08/26(水) 17:51:50 ID:BM6ixCQl
水入りペットボトルの猫よけは科学的根拠ないってことに
なったんじゃなかったっけ?
レンズ効果もすぐに慣れちゃうとか

ハワイの風習が変な形で日本にひろまっちゃたみたいだけど
とりあえず火災の心配があるからおすすめしない
626774RR:2009/08/26(水) 19:36:03 ID:u67jrH+H
>>618
マフラー側にサイドバック付けても熱の影響ありませんか?
それと、キャリアなくても付けれますか?
質問ばかりですみません
627774RR:2009/08/26(水) 19:55:59 ID:1uJstIjX
猫対策は、ネコに「あ、やだなぁ」って思わせるのが良いそうです。
ネコはきれい好きなので、足が汚れたり濡れたりするのを嫌がります。
トゲトゲやネバネバ、ビチャビチャが回りにあれば、寄りつきませんよ。
トゲトゲなんかは、DIY店などに置いてますね。
628774RR:2009/08/26(水) 21:22:37 ID:rv+/PP1+
大き目の板をハンドルからシートに掛けて乗せてたら乗らなくなったよネコ
629774RR:2009/08/27(木) 01:21:48 ID:f/z8+zSX
>>622
ペットボトルは確かに効果はある。
ただし、「のっかってなごむ」ような要所に、「のっかることができにくいようにおく」のが決め手。
要するに、シートの上でなごまれちゃったんで、カバーをかぶせるときに、水入りペットボトルを、古くなった
サンダルに差し込んで転げ落ちないようにしておくようにしたら、速攻で完全にシャットアウトできた。
シートはそう狭いものではないから、物理的には乗れるスペースはあるけど「先客に遠慮してのらない」感じ。

ただし、「先客に遠慮してのらない」と、ねこに聞いたわけではないので誤解のないように。

それ以外の置き方だとどうなるか、実験の条件がないから分からない。

>>622
こっちは日陰だから全く問題にしてなかったけど、そりゃ要注意だね。
とりあえず、素直な円筒状のは使わないで、角形とか、多角形のにする、とかかな?

>>624
上述と同じ場所で先に試したんだけど、全然駄目と確認。
閉鎖空間でないとすぐ飛んじゃうのと、続けてると慣れちゃうということもあるらしい。
630774RR:2009/08/27(木) 01:26:57 ID:f/z8+zSX
>>628
そっか。不安定だから乗ったら危ないと、一目で分かるわけだね。
木だと重いから、風呂の冷め避けプラ板の古いのとかでもいいかな。
631774RR:2009/08/27(木) 12:22:36 ID:0xT3f2g6
まだネコ
632774RR:2009/08/27(木) 14:29:08 ID:YeG37lGm
>>626
キャリアなしでも付けられます。
取り付け用のベルトを、あらかじめシートに固定しておいて、
そのベルトにバックをくっつける、という感じで取り付けます。
バック付けないときも、ベルトはついたまんま。 説明下手ですみません。
マフラー側のサイドバックは、温かくはなるものの、燃えたり溶けたりは
今のところありません。
アイスとか肉とか野菜なんかを入れておくと、溶けたり蒸し焼きになったりするかもですが、
今のところは問題なしです。
でも、買った当初は心配で、バックのマフラーカバーが当たるとこらへんに
不燃性の熱保護シートを切り貼りしてます。

マフラー側は、どうしても斜めになってしまうので、
ステーを自作するか、斜めでも気にしないかのどちらかになると思います。
633774RR:2009/08/27(木) 18:31:39 ID:M2rGFd0C
猫には犬ビライザーが効く。
バイク泥棒にも効くんじゃないかな?
634774RR:2009/08/27(木) 21:24:10 ID:qIw0E/JC
車に乗られて困った時にボンネットオープン状態で駐車してたら乗らなくなったが素人にはお勧めできない
635774RR:2009/08/27(木) 23:05:03 ID:WdRt5Yii
ここまで不凍液のキーワードはなしか
636774RR:2009/08/28(金) 00:20:06 ID:PU99F6Wn
>>632
ありがとうございます
疑問にすべて答えていただきました
安心してサイドバック買いに行けます
637774RR:2009/08/28(金) 18:22:11 ID:e2rFKhlK
純正のクランクケースカバーのオレンジQ5K-YSK-038-E18が欲しいんだけど、
中古でもいいから在庫で持ってるとこ知りませんか?
なぜオレンジだけないんだろう・・
638774RR:2009/08/28(金) 19:42:28 ID:V9/ivxfF
オレンチにも無いなぁ…
639774RR:2009/08/28(金) 19:55:53 ID:IHuCNNTg
だいだいどこも売り切れてるな
640774RR:2009/08/28(金) 22:38:37 ID:27X3iWUP
おトンとみかんに聞いてみたが無かったよ
641774RR:2009/08/29(土) 00:31:07 ID:EdV19i38
トリッカーでサーキット走行してる香具師いる?
642774RR:2009/08/29(土) 00:31:22 ID:RTAi/1Wq
ワシが買い占めた
643774RR:2009/08/29(土) 02:29:30 ID:BdwxdbBN
ヘッドライトをHIDをにしてる人いる?
ハイ・ロー切り替え式だとどのくらいの後ろスペースがいるのかな?
644774RR:2009/08/29(土) 14:43:33 ID:YKTVle98
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:31:11 ID:/KxQJjd2
>>644
ありがとう、一度聞いてみる。

外して余ってるって方いませんよね?
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:50:52 ID:tYlT7B2a
フロントの鉄の二本の柱が購入二ヶ月で少し錆びかけてます。
今から対策として錆び止めのスプレー?を探しに行きます。
どういったものが効き目ありますか?
経験者がいたら教えて下さい!
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:18:12 ID:vhYzZruJ
>>643
3年くらい前に買ったモトガレつけてるけどクリアランスは結構ギリギリ
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:28:34 ID:34Wh3QaY
何回見てもトリッカープロかっこいいな。
あのままの形で一度乗ってみたいよね。
あれって日本に何台あるんだろう。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:06 ID:zcTlsjKW
>>646二本の柱?
錆止めならクレのスーパーラストガード
もしくは、デイトナ メタルコーティングワックス

完全錆止め重視ならクレ
見た目重視(塗った感が出にくい)+錆止めならデイトナ
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:58:52 ID:1bmgtBw8
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:04:57 ID:B6VmA0d4
>>637
俺、一年前に買って付けたけどなかなかイイ!
ないとなるとよけいに欲しくなるんだよね。他色を塗っちゃうとかどう?
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:23:17 ID:tYlT7B2a
デイトナに決めました。
レス有難うございました。
653774RR:2009/08/31(月) 13:54:48 ID:Aowo1c+F
特に意味は無いが、17inキャストホイール化しました。
保守
654774RR:2009/08/31(月) 15:32:40 ID:iYs506mS
べ、別にうpして欲しくなんかないんだからね!
勘違いしないでよね!!
655774RR:2009/08/31(月) 16:12:02 ID:ahbvODj0
>>653
とても興味があります。ベースのホイールは何をお使いですか?
いずれはワタシもやってみたいと思ってます。
656774RR:2009/08/31(月) 18:02:11 ID:hywI/QIU
チューブレス化できるのなら魅力ですね〜
流用無加工で付くもんですか?
657774RR:2009/08/31(月) 21:53:57 ID:D10hMSEP
>>651
色が剥げない純正がいいので・・
658774RR:2009/08/31(月) 23:09:14 ID:i3PZTWsT
>>655
自分もネットで調べてまねしただけですよw
ノーマルフロントフェンダー、純正メーター要変更
キャリパーサポートやらメーターギアキャンセルカラーなど
作らないといけないので大変ですが、それでもやるなら
情報ながしますよw
659774RR:2009/09/01(火) 05:32:02 ID:/mDZrH/I
>>658
いくらかかった?
660774RR:2009/09/01(火) 08:41:53 ID:swpSRPl8
>>658
FZR用ですか?
661774RR:2009/09/01(火) 14:09:56 ID:eX++Bxcd
リアがFZRのがポンフロントがZEAL(要いろいろ)だっけか?
662774RR:2009/09/01(火) 20:42:50 ID:ctMGvsO/
モタードっぽくしたかっただけなんですよね。でたまたま4kで前後手に入ったんで付けて見ました。

ホイール
タイヤ
メーター
Fフェンダー
663774RR:2009/09/01(火) 21:12:27 ID:LBH7ziGx
チェーン
スプロケ
メーターギアキャンセルカラー
キャリパーサポート
で50kくらいでした。
ホイール詳細忘れたので明日確認します。
664774RR:2009/09/02(水) 12:37:11 ID:t9z8fIAj
>>650
それです。
2
665774RR:2009/09/02(水) 22:25:49 ID:7q2MqFGf
前後fzr250r(3LN)でした。
アクスルシャフト径が同じなので流用しやすいと思いますよ。
666774RR:2009/09/02(水) 23:12:50 ID:yK1nfeQ+
>>657

純正も塗装だよ(´・ω・`)
オレ黄色だったけど剥げたら白地だった
667774RR:2009/09/03(木) 10:18:27 ID:OMKG5Grn
>>666
ところがさ、オレンジだけ樹脂の色もオレンジなんだよ。塗装がはがれてもたいして目立たないよ。
668774RR:2009/09/03(木) 11:01:54 ID:Fnf1zxM5
黒も樹脂から黒かったよ
やっぱり熱持つ部分に近いから、すぐ剥がれてきちゃうねぇ
669774RR:2009/09/03(木) 22:17:49 ID:4QuSVmSg
>>637

いつかはトリッカー欲しいと思ってるセロ225乗りだけど、
オレンジのクランクケースカバーだのアクスル?ガードだの、
今日純正部品頼みに近所のYSP行ったら叩き売りしてたな。
クランクケースカバー?は3千円くらいだったような。
亀レスですまんが。他にもキャリアだのいろいろ投売りされてた気がする。新品が。
670774RR:2009/09/03(木) 22:48:11 ID:Gkxfs3D+
トリッカーのパーツが店頭に置いてあるなんて、羨ましい…
うちの近所のYSPじゃ考えられん
671774RR:2009/09/03(木) 22:55:00 ID:irO5aDiI
店主が個人的に好きだったんだろうな、トリッカー
672637:2009/09/03(木) 23:27:20 ID:YXWHSSD3
>>669
そのお店教えてください!
>>664に問い合わせたんですが、在庫がありませんでした。
よろしくお願いします。
673637:2009/09/03(木) 23:42:08 ID:YXWHSSD3
まちがえました
問い合わせたのは>644でした。
674774RR:2009/09/03(木) 23:45:26 ID:79iyyn9l
>>672
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j49497011
ここで買えるんじゃない?
675774RR:2009/09/03(木) 23:58:06 ID:4QuSVmSg
>>672

http://www.yspkeiyo.co.jp/
このYSPだよ。

誰にも売れなくて埃被ってたから、たぶん通販とかでも喜んで売ってくれると思う。
一応、フロントフォークガードとかクランクケースカバーとかその他もろもろ、オレンジで統一して在庫してた。
電話で、知人からトリッカーのオプションを安く販売してると聞きまして、くらい言っておいたほうが良いかもね。
定価で売られちゃう可能性もある・・・かな?まぁそんなセコイ真似する店じゃないけど、一応そう言った方が
良いかもしれない。


676774RR:2009/09/04(金) 00:07:19 ID:EqxTxPZR
いまヤマハのパーツリストサイト見たら、オレンジのクランクケースカバーとか
生産終了在庫無しなのね。

マジで安く売ってたから買っておけば良かったかな。
オク出せば儲かったかもw

まぁ本当に欲しい人の手に渡れば俺も嬉しい。
677774RR:2009/09/04(金) 07:25:31 ID:EjDJMFDD
現行で本体売ってるパーツを生産終了するのかー…
678774RR:2009/09/04(金) 07:29:07 ID:KYRpBFD1
>>675
本当にありがとうございます!
あとで電話してみます。
679637:2009/09/04(金) 12:15:25 ID:TSTgNjAd
>>675
先ほど注文しました。
価格も定価よりも安く購入することができました。
皆さんたいへんありがとうございます。
680774RR:2009/09/04(金) 13:01:09 ID:FTMk7/L6
礼ならいらんよ
良かったな!
681675:2009/09/04(金) 13:14:40 ID:ciSWUrGW
>>679

おー良かった。
2ちゃんで店晒しちゃったから他に売れてないかとドキドキしてたよ。
俺もこれから純正部品取りにこの店行ってくるよ。
682774RR:2009/09/04(金) 13:14:59 ID:gpIiq/9s
れいにはおよばんよ
683774RR:2009/09/04(金) 13:49:16 ID:RQARmY90
しのびねぇな
684774RR:2009/09/04(金) 19:55:40 ID:6C0o0kdT
いいってことよ
685774RR:2009/09/04(金) 22:40:12 ID:pP5uwT/G
誠意みせろや誠意
誠意って何かね?
686774RR:2009/09/04(金) 22:51:15 ID:gpIiq/9s
セイント
687774RR:2009/09/04(金) 23:18:05 ID:Sx65/I15
>>686
それは星矢
>>685
一生懸命励むこと
688774RR:2009/09/05(土) 00:49:44 ID:fAq66Csu
鳥のノーマルマフラーってバッフル抜けます?抜くとかなら爆音になるんでしょうか?
689774RR:2009/09/05(土) 00:50:37 ID:fAq66Csu
かなら×
かなり◯
690774RR:2009/09/05(土) 07:52:40 ID:qbjURtfC
排圧掛からなくなって下が無くなり爆音。
純正の長所を全部スポイルするだけじゃないかな?

騒音を気にしないなら軽いのとか自分の好きなスタイルの社外買った方がいいよ。
691774RR:2009/09/05(土) 15:05:36 ID:xygYNJgm
一番売れてると思われる社外マフラーってどこのです?
692774RR:2009/09/05(土) 15:10:56 ID:eZ5uu6pg
酉乗りでETCつけてる人がいたら教えて下さい。
酉にはアンテナ一体型のETCしか無理でしょうか?
693774RR:2009/09/05(土) 15:28:30 ID:AVtlWC8D
>>692
別体式でもY'sからハンドルマウントキットが出てるよ。
694774RR:2009/09/06(日) 00:04:53 ID:pCz7Xtvc
?まるけか?
695774RR:2009/09/06(日) 00:17:41 ID:6ADbdt+2
まるけ…じーに?
696774RR:2009/09/06(日) 04:11:16 ID:z+SiBJJy
そこのダンナ。シートのアンコ盛、悩んでんだろ?いいから早いとこ盛っちゃいなよドーンと。コレでたいてい解決しちまうからよ。
697774RR:2009/09/06(日) 16:13:45 ID:Bq++IKzo
鳥って、カスタムパーツ少ないですか?
698774RR:2009/09/06(日) 16:22:12 ID:gWVwJVvc
ポン付けパーツは少ないけど付けたい部品、やりたいことは何でも出来る。
699774RR:2009/09/06(日) 17:12:28 ID:Bq++IKzo
なるほど…ありがとう
700774RR:2009/09/07(月) 19:58:59 ID:eh2egVYE
ポン着けパーツも
飛び抜けて高価なヤツって無いよな。

270ccキットの在庫どこかに無いかな?
あれって もう生産してないんだよね?
林道でトコトコ走る時に、もちっとトルク欲しいから…
701774RR:2009/09/07(月) 20:46:17 ID:5thuXlU2
ターボ化
702774RR:2009/09/07(月) 21:02:51 ID:Ftrs3vNt
>>696
アンコ盛り、メッチャしたい。
出来れば経験豊富な店に頼みたいんだが、どっか知らない?
703774RR:2009/09/07(月) 22:25:32 ID:IU6TU0/Y
ドシロウトの僕に教えてください
見通しの悪い交差点で、もうギリギリ止まるか止まらないかのゆっくりスピードで曲がる時は何速がいいのでしょうか?
1速だとガクンガクンするし、2速だとエンストしそうだし…
704774RR:2009/09/07(月) 22:29:14 ID:mQrWVoR0
1速半クラでガクンガクンしないように曲がって、、、る。
705774RR:2009/09/07(月) 22:31:39 ID:w8kPRR8c
当たり前だけど完全に停止してなければ2速半クラでエンストしないよ。
706774RR:2009/09/07(月) 22:59:37 ID:0IUp6hRA
一時停止
707774RR:2009/09/08(火) 00:18:18 ID:3WyNmyLO
>>703
半クラ。
もしくは止まる。
見通し悪いなら一時停止してもかまわないんだし。


むかーし限定解除の試験で垣根の狭路から出る時に足ついて一時停止しないと周りが見えないです、
でも皆足ついてないけど足ついたらダメなんですか?と聞いたら、
そういうのは減点しないんだよって試験管の人に言われたよ。
708774RR:2009/09/08(火) 04:13:26 ID:aC4mwkaQ
>>701
ぶぅあっっかもぉーーん!
ターボ化したら更に下が無くなっちまうわい!w
つーか、いくらかかると思ってるんだw
709774RR:2009/09/08(火) 08:35:45 ID:0WnuwTn3
>>704-707
ありがとうございます
やはり半クラですね
m(__)m
710774RR:2009/09/08(火) 10:59:51 ID:x084f6cO
このバイクのバッテリーの価格知ってる方おられたら教えて下さい

お願いします
711774RR:2009/09/08(火) 11:06:38 ID:x084f6cO
>710ですが解決しました

無駄にスレ消化してすみませんでした
712774RR:2009/09/08(火) 22:09:14 ID:/+UoggTM
>>708
ならスーパーチャージャー
713774RR:2009/09/08(火) 22:22:45 ID:a12uyRYg
>>708
ターボ化=低回転でスカスカは間違いだぞ、
タービンの大きさによっては低回転で強力で高回転は全く回らないって事もある
714774RR:2009/09/08(火) 22:51:08 ID:YYEbwoaX
新車で買って3ヶ月…

ウイリーの練習しててコケタ…_| ̄|○
715774RR:2009/09/08(火) 23:00:34 ID:0WnuwTn3
>>714
そのチャレンジ精神は尊敬に値します
ピカピカの新車に乗ってるよりウイリーできるほうがカッコイイじゃないですか
716774RR:2009/09/08(火) 23:09:33 ID:reG4dJK9
>>714
車両のダメージはどれほどだった?
717774RR:2009/09/08(火) 23:33:48 ID:YYEbwoaX
ダメージは、ほとんどなくミラーとブレーキレバーに擦り傷と
マフラーカバーが傷とへこみ。。。

ダートで練習していたから、フロント着地のときバランス崩して
フロントタイヤが着地と同時にズリッと…

7,8mは走れるようになったけど、心のダメージが…うぅっ。
718774RR:2009/09/08(火) 23:44:14 ID:TtmThHf7
この人、俺達よりマジ、上手くね?
719774RR:2009/09/09(水) 00:10:13 ID:KKAFMELm
鳥歴3年なのに30cm程度の歩道段差すら乗り越えられない俺w

720774RR:2009/09/09(水) 00:41:55 ID:H7QnlWP6
烏歴一年半なのに一速、フロントアップ(激チョット)の俺も来ましたよ。
721774RR:2009/09/09(水) 05:25:12 ID:9w15cr5F
トリ歴一ヶ月、普通二輪免許取って二ヶ月の原付すら乗った事なかった俺はコケるのが嫌で、5mくらいでヘタレヤメw
722774RR:2009/09/09(水) 05:28:51 ID:9w15cr5F
間違えた、トリ歴も免許取っても一ヶ月だ。
納車の方が卒検より早くてただ眺めてるだけの日々があったわ。
723774RR:2009/09/09(水) 07:13:32 ID:NbaJ0t5i
ものすごくわかりやすい、遠回しな自慢ですね
724774RR:2009/09/09(水) 08:46:54 ID:fNnkTCGV
公道でウィリーで走ると違反になるの?
725774RR:2009/09/09(水) 09:58:05 ID:I9lHcDmM
>>724
たぶん安全運転義務違反だな
726774RR:2009/09/09(水) 12:11:49 ID:fNnkTCGV
>>725
やっぱり、それになっちゃうのか。
曖昧な違反だよなあ。
727774RR:2009/09/09(水) 13:33:35 ID:OF0nBXCd
>>717
練習するときは、ミラーを外さないと割れるよ
ブレーキ、クラッチレバーの替えがないと困ることになる
728774RR:2009/09/09(水) 14:26:00 ID:rPe8D29b
>>708
圧縮を下げないで低加給仕様にすれば問題なし
729774RR:2009/09/09(水) 15:52:51 ID:Atok5fkk
>>727
くねくね曲がるミラーにすればおk……とも言えないけどwま、普通はおk。
730774RR:2009/09/09(水) 18:55:02 ID:fOtEb2cR
>>717
ミラーは外さないと危ない。体に引っかかったり当たったりしたら危ないし、ホルダーごと折れたりすると後が非常に困る。
レバーも、傷だけなら何と言うこともないけど、見えにくい位置にもヒビが入ったりしてないか厳重に確認しないと非常に危険。
両手で思い切り握って、先端がハンドルにつくくらいになっても何ともないのでないと駄目。
真っ直ぐ打って、曲がりは起きなかったときのほうが、支点のあたりがかえって危ない。
練習するならスペアは必ず用意。
731774RR:2009/09/09(水) 19:51:25 ID:KKAFMELm
最近リアブレーキがキュるキュる鳴くようになって気になる
732774RR:2009/09/09(水) 19:56:53 ID:vohV8GYz
>>731
何kmくらい? パッドの残量は?
減ってるならすかさず換えないと、ディスクがギタギタになって、研磨するか交換しないと駄目になるから。
減ってないのに鳴くなら、雨ざらしで錆気味とか。パッド外して清掃するだけでも変わるはず。
733774RR:2009/09/09(水) 20:35:42 ID:KKAFMELm
実はリアにチェーン付けたまま誤って鳥を動かしたらガコッて音がして、それから軽く動かしただけでも鳴くようになったです。やらかしました
整備の兄ちゃんに聞いたらスポークが見た目では分からないくらい微妙に曲がってしまって鳴くのではないか?と言われたです。
普通に乗ってる分にはたぶん問題ないって言われたんで様子見中なんですがキュるキュる結構うるさいw
修理出すとメーカー送りで2〜3万かかるらしいっす、金ないです…



734774RR:2009/09/09(水) 20:42:28 ID:RYfKY3xN
>>733
金がないなら手間と時間掛けるしかないな。
リアタイヤ浮かせてブレ、曲がりをじっくり見て修正すれば良くなるかも知れない。
735774RR:2009/09/09(水) 20:59:40 ID:uR8Uw7vw
>>733
スポークの間にチェーンを通したままで、ということ?
そういう方向の力でそうなるというのは、ちょっと仕掛けが分からない。
擦るなら何かが斜めになってるはずだけど、何で斜めになったのか???
ブレーキ以外の何かがちょっと曲がって擦ってるだけじゃないのかな???
736774RR:2009/09/09(水) 21:07:41 ID:KKAFMELm
そうです、スポークの間にチェーン付けたままでうっかり手押しでバックさせたらガクッてなりました…
自力で直せるといいんですが弄ったら余計に壊しそうですw
737774RR:2009/09/09(水) 21:15:44 ID:H5sT1wJw
>>736
スポークは曲がりうるにしても、ブレーキ回りに影響が出ることはありえないんじゃない?
つか、その方法でブレーキ回りに影響させるのは物理的に不可能ではないかと?
ハブまで歪むような物凄い力を入れたなら別だろうけど、人間業じゃ無理なはずだし。

擦ってるのは別のところだと思うけどね。
まあ、下手にいじってかえって狂わせたり、動いてるチェーンに指突っ込んで指詰めたりしたら元も子もないから、
自分ではいじらないほうがいいかもしれないけど。
738774RR:2009/09/09(水) 21:35:47 ID:KKAFMELm
皆さんご丁寧にありがとうございます。
次に点検出す時にもう一度整備士さんに見てもらってみます。
739774RR:2009/09/10(木) 08:11:47 ID:bOjjJsSx
>>713>>728
だからいくらかかるんだw
極端な例をあげても金がかかり、重量も増え、
尚且つメンテにも手間かかりそうなバイクにはしたくないぞw
740774RR:2009/09/10(木) 08:24:55 ID:Lp05Mvrz
最近、燃料ポンプの音が耳につくようになりました。
何か対策とってる人いますか?
741774RR:2009/09/10(木) 19:03:57 ID:ahv/LnOU
気にしない
742774RR:2009/09/11(金) 00:10:15 ID:G4iE/tJq
>>740
サービスキャンペーン
対策品に交換した?
743774RR:2009/09/11(金) 02:21:41 ID:5J91WlSE
皆さん、メットは何かぶってますか?
僕はジェットなのですが、そろそろ違うのにしたいと思いまして…
744774RR:2009/09/11(金) 08:18:24 ID:zGyB+j2G
ジェットのJフォース2(マッドブラック)を使ってる
お前ヘルメットデカいよwって同僚によく馬鹿にされる・・・

745774RR:2009/09/11(金) 10:59:07 ID:NdozLPFE
リアタイヤの端っこが使えない。フロントは使っているみたいなんだけど

大型バイクではリアはすべて使えているんだけれど…乗り方がわからんくなってきた
746774RR:2009/09/11(金) 11:54:30 ID:JugBaPAz
必要があるか知らんけどステップかサス交換すればエッジまで使えるんじゃない?
ストックのリアサスだと無負荷か体重の非常に軽い人じゃない限りステップが接地する。
既にステップ無くなりかけてるならそっちから交換すれば良いのでは?
747774RR:2009/09/11(金) 12:49:37 ID:xJlZ/SQM
kbc super-x stealth
748774RR:2009/09/11(金) 13:13:59 ID:NdozLPFE
>>746
レスありがとうございます。
サスはノーマル、ステップはYSPのアルミに交換してあります。一応ステップの端っこは磨る事はできます。
体重が85kあることから、自分の腕が足りないだけな…orz
749774RR:2009/09/11(金) 13:45:31 ID:/RrVC7ss
未舗装の場所でオフ車走り(リーンアウトで車体倒す)すると…
あ〜ら不思議、全てのブロックエッジが綺麗にとれるぞw
750774RR:2009/09/11(金) 13:58:35 ID:ZLyJVEeK
ステップを擦る=上手い、じゃないから
タイヤの端を使うためにバイクを寝かして曲がるなんて、本末転倒
751774RR:2009/09/11(金) 17:56:31 ID:TgliExW9
>>742
変えました。普通は変えると音が小さく
なるものですか?
752774RR:2009/09/12(土) 03:50:45 ID:19b+1EcV
>>746
60kg切ってるくらいだけど
ステップする前に膝するよ?
753774RR:2009/09/12(土) 17:50:17 ID:tGdH0qOx
赤黒トリ買いました
カスタムするならまず何がオススメでしょうか?
754774RR:2009/09/12(土) 17:56:25 ID:9MaSoqwD
>>753
おまえが乗ってみて不満を感じたところ
755774RR:2009/09/12(土) 18:06:13 ID:/vFQA/+N
俺は手始めにステップのゴムを付けた。
停車時に足出すとステップのトゲにズボンの裾が引っかかって危うかったので。
ダサいから、見た目重視のカスタムならNGだけど
756774RR:2009/09/12(土) 18:33:52 ID:ZCqKS9DH
ゴムかぶせないと裏がぐさぐさになってしまうからな
757774RR:2009/09/12(土) 18:52:13 ID:rP2IheqX
オフばっかりならともかく
普通はぐさぐさになんてならないだろ
758774RR:2009/09/12(土) 19:09:56 ID:ElqUKRkO
ぐさぐさ?
759774RR:2009/09/12(土) 20:45:46 ID:5E74YQsv
YSPのハンドルに変えたけど、ノーマルのままでも良かった気がするな。
キーの抜き差しもやりづらくなったし。

とりあえず携帯(カメラ)マウントしたり、高速用にハンドルポーチくっつけたりしてる。
760774RR:2009/09/12(土) 21:44:57 ID:o1QQ5eZm
>>753
もしハンドルを変えるつもりならYSPのだと短くなってしまうから、体が大きいようならそのままか社外品で横ぶった切って調節して付けた方がいいかもです。
それにハンドルガード付けるだけでもオフっぽくなってかっこよす。

自分的にはライトが暗く感じるからHID付けたいけど、車載工具外さないといけないみたいだしちょっと迷う…
761774RR:2009/09/12(土) 22:10:50 ID:AMkF8sm/
DRC:スチールワイド フットペグ
ZETA:アルミニウム スロットルチューブ(ハイスロ)
使ってるかたいますか?気になっています:
762774RR:2009/09/13(日) 00:35:47 ID:DrDwSwof
>>754
つまらんレスすんな!
面白いか?あ?
763774RR:2009/09/13(日) 00:43:48 ID:9UqQ4aRH
754ではないが754のいう通りだと思うが
何顔真っ赤にしてんの?
764774RR:2009/09/13(日) 07:12:52 ID:DrDwSwof
それもそうだ
正直スマンかった
765774RR:2009/09/13(日) 07:46:39 ID:DhG1/Adf
>>764
ノーマルで乗った後にハンドル、ステップ辺りを自分に合わせるのが一番だと思う。
オフ・オンどっち向けに振るかは人それぞれなんでタイヤも純正食い尽くすまでに決めれば良いし。
給排気は全域で純正を上回るって話が余り無いので好みで。AIカットはお手軽。
ツーリング行くならワイズのキャリアを付けておけばGIVI箱も対応。
766774RR:2009/09/13(日) 22:30:51 ID:89S0cEA0
>>762が事故ればいいのに
767774RR:2009/09/13(日) 22:52:11 ID:QywDVxJQ
本人も764で謝ってんだし、もういいじゃないか
768774RR:2009/09/13(日) 22:54:16 ID:89S0cEA0
それもそうだ
正直スマンかった
769774RR:2009/09/13(日) 23:06:11 ID:QywDVxJQ
それがいいたかっただけだろw
770774RR:2009/09/14(月) 07:34:54 ID:msFlfrWV
753です
みなさん、ありがとうございます
まずはステップ、次にハンドルを変えてみようかな

話しは違いますが、走ってて少しスピードを上げると、フロントあたりからキュルキュル音がします
こんなものでしょうか?
771774RR:2009/09/14(月) 11:56:11 ID:fkJCh5tD
>>770
メーターの中のギア類がキュルキュルとかキチキチという音だったら
押して歩いてても聞こえるけど、エンジンかかってると判らないなぁ。
最近ではオヤジには聞こえない高周波ってのが流行らしいが...
772774RR:2009/09/14(月) 12:12:00 ID:bQJHSDUZ
>>770
新車?
773774RR:2009/09/14(月) 15:20:51 ID:msFlfrWV
新車です
現在の走行距離は320`くらいです
あと、すごくニュートラルに入りにくいのも気になりますが…
774774RR:2009/09/14(月) 15:57:45 ID:wKQHHtqK
>>773
N含めてギアが入り難いのは新車で当たりがまだでてないから。
1000kmも走ればスコスコ入る。
しっかりストロークさせてちゃんとギアを入れるようにするのが今は大事。
あと、ヤマハ車はオイルが死んでくるとギアが変調をきたすという事も覚えといて損は無い。

気になる事は買ったお店にじゃんじゃん聞きにいけ。
お店の人は楽しみに待ってる。
特に初バイクだったりした日にはもうねw
いやがる店はこれからは敬遠した方がいい。
775774RR:2009/09/14(月) 16:13:35 ID:/dPzRGOX
ニュートラルはコツもあるから慣れるしかないと思う。
音は一万キロも走ればエンジンがカチャカチャ鳴るから細かい音は気にしないのが吉。
776774RR:2009/09/14(月) 16:55:00 ID:aB51mIB0
チョーク引かずにアクセルもあおらずに、
朝一一発でエンジン始動するにはどうしたらよい?
777774RR:2009/09/14(月) 17:03:26 ID:/G+KIjkg
前日にエンジンオイルを抜いておき
朝一で熱したエンジンオイルをいれる
778774RR:2009/09/14(月) 19:11:31 ID:msFlfrWV
>>774>>775
人もバイクもまだまだこれからということですね
ご丁寧にありがとうございました
質問ばかり失礼しました
779774RR:2009/09/14(月) 21:32:33 ID:/dPzRGOX
>>776
そのうちキャブがへたってチョークなんぞ要らなくなるよ。
780774RR:2009/09/14(月) 22:13:42 ID:L7Ahm2NW
新車でもオイル即替えでギア、スコスコ入るよ。Y’sギアのハンドルお勧めです。
781774RR:2009/09/14(月) 22:33:40 ID:Xn68gX3i
新車時に限らずこのモデルはN入りづらいと思う
もちろんもっと入りづらいバイクもあるけど
782774RR:2009/09/14(月) 23:25:28 ID:0UpSJD99
>>779タン おせーてくらさい

>キャブがへたってチョークなんぞ・・・

キャブがつまってきて常に混合気が濃い状態になるということでしょーか?

まさに私のは最近チョーク引かずにかかるようになってきたんですよね・・・

ちなみに07年式フルノーマル車、通勤走行8割で年間約250日稼動車両、現在13000`

エアフィルター清掃か交換したら改善されますかね?
783774RR:2009/09/15(火) 01:32:28 ID:ghjYPWux
>>781
うーん
おいらの場合むしろセカンドに入りづらい気がする。
意識してシフトチェンジしないとときどき芋になってしまう
784774RR:2009/09/15(火) 08:01:39 ID:c1f+YXV6
工具スペースのカバーのネジが硬くて開けられない…
ドライバーで力込めてたら、ネジ穴が潰れちゃったよ
(´・ω・`)
785774RR:2009/09/15(火) 08:22:14 ID:eOmWFPxQ
>>784
10円、100円玉みたいなので開けないといけなかったんじゃ…

ドライバーならそんなにねじ穴も広がってないだろうから、コインとをプライヤーで挟んでもう一度挑戦してみたら?
786774RR:2009/09/15(火) 08:43:39 ID:c1f+YXV6
>>785
仕事から帰ったらやってみます
ありがと
787774RR:2009/09/15(火) 09:20:17 ID:Zxw8nJj6
500円玉+プライヤーがちょうどいいよ。
工具取るのに工具が要るというw
788774RR:2009/09/15(火) 09:45:33 ID:DpoxAMRN
ww
789774RR:2009/09/15(火) 09:57:49 ID:G488CGTy
工具入れのカバーを留めるネジは3番なので、
ワンサイズ小さい2番のドライバーを使って開けようとするとナメるよ。
790774RR:2009/09/15(火) 09:59:33 ID:v7QgWAii
以前500円か10円+プライヤーでコイン曲がったことがあるW
そんな時は、#1プラスドライバー+モンキーでOK
791774RR:2009/09/15(火) 10:03:56 ID:v7QgWAii
>>790
ミス↓
そんな時は、#3プラスドライバー+モンキーでOK
792774RR:2009/09/15(火) 13:25:32 ID:KXTfzQ25
鳥と車を両方持っていると言う方はいますか?
鳥を月一程度しか乗らないとエンジン等に良くないものでしょうか?
793774RR:2009/09/15(火) 14:32:10 ID:hqfWYJ0V
>>792
エンジンに悪影響はないけど、月一ペースならバッテリーがあがっちゃうだろうね。
794774RR:2009/09/15(火) 14:33:53 ID:KXTfzQ25
やっぱり週一くらいで乗ってあげないといかんのですね
795774RR:2009/09/15(火) 14:38:02 ID:k8eMbLSD
月一ならレンタルでいいな
796774RR:2009/09/15(火) 17:31:51 ID:dqkYP9Z5
>>782
キャブが詰まるんで無くてニードルの穴が徐々に広がりガスが濃くなるらしい。
詰まると薄くなると思う。
797774RR:2009/09/15(火) 17:32:56 ID:Ua43r4CK
オプティメイトみたいなバッテリー充電器を買えばいいだけ。
車にも使えるし、あると便利。
バイク複数台持ちなら必須かもしれない。
798774RR:2009/09/15(火) 19:34:00 ID:xQWrCxoO
>>776
押しがけ
799774RR:2009/09/15(火) 20:19:28 ID:3i+fZX0O
>>796
それは相当距離を走ってるバイクじゃ無きゃでない症状だから、酉ならまだならないと思う。
それに段階的にはチェックバルブが摩耗して段付きになるのが先じゃね?
それも相当な距離を走らないとならないけど…。
800774RR:2009/09/15(火) 20:33:34 ID:LMSaBQYD
>>776
キャブ仕様だったら、チョークをごく微妙に適切に引けば全く問題ないけど?
わずかでも引き足りなかったり、機械的に目一杯引いたりして、「スイートスポット」を
ごくわずかでも外していると駄目だったりする。その辺、割りと神経質なほうではある。

アクセルをあおるってのは、始動時に関しては全くの間違い。
ひょっとして、「アクセルを開けたほうが回転が上がる」とか思い込んでいて、
チョーク引きながらアクセル開けたりしてない? んなもん、かかりにくいほうが当たり前。
どんなエンジンでも、始動時はチョークを適度に引いて、アクセルは一切いじらないのが基本。

「かかった後」でどうすべきかは、それとは別の問題。
801774RR:2009/09/15(火) 21:30:24 ID:+WJHFW4K
自作でAIカットやった人いますか?

ゴムのキャップ、何パイの物が
必要か教えてほしいのです
802774RR:2009/09/15(火) 21:33:25 ID:UkU92TWB
パイプカットなら経験あるんだがなぁ
803774RR:2009/09/15(火) 21:38:56 ID:0GFaESVU
>>802
いくらで出来ますか?
射精は可能なんですか?
マジレスお願いします。
804774RR:2009/09/15(火) 23:49:20 ID:xQWrCxoO
射精するなら手術失敗だろw
805774RR:2009/09/15(火) 23:52:56 ID:bz2FF8zx
精子なしの精液は出るんじゃないのか?
806774RR:2009/09/15(火) 23:59:19 ID:0GFaESVU
>>805
そう思ってたんで聞いた次第です。
807774RR:2009/09/16(水) 00:13:01 ID:bGy7hBc8
>>806
ネット環境があるならなんで自分で調べないカナ?カナ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/不妊手術#.E5.8C.BB.E5.AD.A6.E9.A0.98.E5.9F.9F
808774RR:2009/09/16(水) 00:51:03 ID:jAxb987R
マジレスかっこry
809774RR:2009/09/16(水) 08:41:53 ID:WZFix4hq
トリッカーいいわぁ
サイコーだ

たぶん初バイクのせいかもしれないけど…
四六時中トリッカーのことを考えてるキモい俺
嫁も子供もいるオヤジです
810774RR:2009/09/16(水) 08:49:51 ID:8/cJhQ0f
>>809
トリッカーサイコー、初バイク、キモい、嫁、子供、オヤジ
全く俺じゃねーかw

けど、俺は最近400のネイキッドもセカンドカーとして欲しくなってきた。
811776:2009/09/16(水) 09:08:15 ID:3YrGu9Ec
>>777
おお!それは効果ありそうだ。機会があったら試してみるっ

>>779
そうなのか!?一日平均10kmくらいしか乗らないから、まだまだかなぁ?

>>800
ごく微妙って、かかっても5秒後とかに止まっちゃうんだけど、
それはスイートストップを外してるってことかな?
アクセルをあおってエンジンかけることは俺はないけど、バイク王の店員はあおってたよw
05のキャブ車なんだけど、最近FI車がうらめしいw
812774RR:2009/09/16(水) 10:46:13 ID:aKFHN3kS
>>801
キャップがなくても、余った部分を折りたたんでインシュロックで縛りあげれば大丈夫。
不安ならさらにシリコンシーラントでも詰めとけ。
813774RR:2009/09/16(水) 10:59:49 ID:3I8Aczvd
814774RR:2009/09/16(水) 11:29:30 ID:bX9fioJF
>>801
現物を測ればいいと思うのだが...
リアシートのグラブバーのゴム栓がピッタリだった
2万`走っても抜けてない。
815774RR:2009/09/16(水) 21:48:33 ID:Yd18vX3O
今度の連休、みんなどこに行くのさ
遠出したいなーーー
816774RR:2009/09/16(水) 22:51:27 ID:zMPoja8P
>>815
ツーリングに使っている大型バイクが入院してしまった。
いい機会だから鳥でツーリング行こうかと計画を立てていた矢先
デラさんから電話が…時間がかかる事とかなりの修理金額になるらしいジャマイカ…
終わった… 
817774RR:2009/09/17(木) 11:27:26 ID:RtZe/V59
デラ?
べっぴん
818774RR:2009/09/17(木) 12:13:29 ID:Tim8np0V
中古だけど06のトリッカー買った〜!

早くはないけど楽しいバイクだね

説明書なかったんだけど 工具って何処に入るの?
819774RR:2009/09/17(木) 18:50:45 ID:sqv6P8xQ
>>801
俺はアルミ板を挟んで終了。2mm厚を二つ折り。
アルミ箔は燃えて無くなる。ゴムキャップって耐熱性あるの?
820774RR:2009/09/17(木) 20:17:30 ID:nWoiSu8u
>>819
シリンダーヘッドじゃ無くてエアクリボックスとかに繋がってる配管のトコロの話してんだろが、
バカか?
821774RR:2009/09/17(木) 20:19:51 ID:l5eQsmfd
>>818
取説はヤマハのホームページからダウンロード出来るよ

エンジンの上のカバー、右側外すとある

>>819
ゴムキャップはユニットを外したエアクリ側の所の事でしょ・・・
ヘッド側を普通のゴムで塞いだらもちろん溶けるだろう・・・
822774RR:2009/09/17(木) 21:51:52 ID:muKL5sXA
俺は1mmアルミ板を菱形に切ってボルト穴を空けてそのまま設置。
まだ無くなってない と思う。
823774RR:2009/09/17(木) 22:32:29 ID:YCaddkhn
>>820
>>819は、AI自作の部分の返答じゃないか?

AIカットは、エンジン側だけだと効果低いの?
824774RR:2009/09/17(木) 23:03:01 ID:nWoiSu8u
>>823
AIカットだけを考えるなら、ヘッド側に薄板をはさめば空気の動きはなくなるから効果は同じ。
でも、そうするとAI関係の補機類は存在していても無意味になるからから外すんだよ。
補機類はエアクリボックスとインシュレーターにゴムホースで配管されているから、
その配管の接続部分をメクラにしなければならない。

>>801は材質をゴムって材質を指定しているんだから、その部分のメクラの事だろ。
825823:2009/09/18(金) 07:57:25 ID:JluzXga8
>>824
おぉ〜、分かりやすい説明をありがとう。
826774RR:2009/09/18(金) 20:33:46 ID:HfYvy+aM
明日から連休!みなさんトリッカー乗ってどこいくの!?
827774RR:2009/09/18(金) 20:54:35 ID:0h4HZaOV
仕事に行くよ…orz
828774RR:2009/09/18(金) 20:56:57 ID:HfcPWS5G
行く仕事がない・・・・
829774RR:2009/09/18(金) 21:21:44 ID:HfYvy+aM
(´・ω・`)
830774RR:2009/09/18(金) 21:22:55 ID:z0WWSrVC
>>826
トリッカーのための物置作りだ
831774RR:2009/09/18(金) 21:27:38 ID:o6l8MUWk
ウィリーバーの新調でもするか
832774RR:2009/09/18(金) 21:46:38 ID:Tcyaed0V
>>828
おまえは俺か
833774RR:2009/09/19(土) 17:30:20 ID:7L196O48
>>820
バカは余計
834774RR:2009/09/20(日) 01:34:08 ID:YAZkhoOI
トリのサイズに合うモトクロタイヤって、
前後セットでイカほどでつか?
835774RR:2009/09/20(日) 10:14:18 ID:Ope67mwz
いい天気だなぁ
836774RR:2009/09/20(日) 13:24:48 ID:8YPSJnNj
こんな日はお気に入りの曲を聴きながら彼女とドライブするのが最高ですな
837774RR:2009/09/20(日) 13:30:09 ID:m43kTurc
>>836
おまいを呪ってやりたい…
838774RR:2009/09/20(日) 13:39:09 ID:8YPSJnNj
いや…
俺も童貞だからw
839774RR:2009/09/20(日) 13:47:14 ID:m43kTurc
>>838
おっ俺は違うけどなあー
840774RR:2009/09/20(日) 13:59:51 ID:8YPSJnNj
まぁそう謙遜するなよ
841774RR:2009/09/20(日) 14:16:46 ID:NJxoRnlW
童貞だなんて、きっとまだ若い人なんだろうな
それはそれで羨ましい
842774RR:2009/09/20(日) 14:35:50 ID:EQI4nnMH
トリッカーは意外と街中で見ませんね
ちょっと気分いいです
843774RR:2009/09/20(日) 15:10:16 ID:SQ8Eu0k0
>>836
>彼女とドライブするのが
彼女が人間とは書いてないしな……

等身大の抱き枕を助手席にry
844774RR:2009/09/20(日) 15:14:15 ID:s7sMPPCy
脳内
845774RR:2009/09/20(日) 15:47:03 ID:8YPSJnNj
大型連休中に昼間っから2chやってる俺らって…
鳥の洗車でもしてやるかな
846774RR:2009/09/20(日) 17:19:27 ID:m43kTurc
>>841
もうすぐ30なんだ…

ところで黒鳥海苔なんだけど、黒い塗装?メッキ?が剥れたのか錆みたいな物なのかフロントホイールに白いぽつぽつが出てきた。
ほっといたら広がっていくのかな?
因みに青空駐車(一応マンションの下で屋根みたいなのはある)&バイクカバーはかけているんですが

847774RR:2009/09/20(日) 17:27:48 ID:NJxoRnlW
えっ!?
848774RR:2009/09/21(月) 03:06:44 ID:7xwiHlhe
>>846
リムはアルミアルマイト。
白いポツポツはアルミの錆。
塗装ではなく表面を化学的に処理してできた塗装皮膜なのでほっとくと錆が進行する。

耐水ペーパーで磨いてクリアー吹くとかかな?
849774RR:2009/09/21(月) 19:23:41 ID:zd5NkDFX
>>834
確かミニモト用でサイズはないでもなかったような気がするけど、危なくて走れたもんじゃないんじゃないすか。
850801:2009/09/21(月) 19:43:59 ID:bzatJb79
ども、
以前AIカットで質問した801です

たくさんのレスありがと
今日Aiカット実行したら
40キロくらいのもたつきが無くなって
すごく良い感じになりました

d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
851774RR:2009/09/21(月) 22:37:39 ID:Nz9fblr1
>>848
教えてくれてありがとう。
耐水ペーパー勝手こねば
852774RR:2009/09/22(火) 08:01:06 ID:0nhwcsTB
>>849
エンデューロ出場を考えてるんです。
ペア組むのが156pの♀なので、
出来るだけ扱いやすさ重視で車両を鳥に決めたんす。
853774RR:2009/09/22(火) 23:22:06 ID:7hndlXu6
>>852
にゃるほろ。ちょっと知らんですね。
どのみちメンテで色々山ほどあるだろうから、それ系の店に相談してみるとか。
あるかどうか知らないけど。
854774RR:2009/09/23(水) 00:36:27 ID:WtGMnfJP
エコランしたわけでもないのに一般道でリッター40キロ達成した
信号の少ない道だったけどそれにしても燃費いいなぁ、このバイク
855774RR:2009/09/23(水) 00:57:21 ID:myxUISfx
>>854
FI?
856774RR:2009/09/23(水) 01:05:09 ID:WtGMnfJP
FIです
道は茅野〜車山高原〜茅野〜国道20号を東京方面へ、です
857774RR:2009/09/23(水) 01:17:02 ID:VhL01N0i
>>856
うーん、キャブ仕様だとそんなに行かない。
走り方次第ではあるけど、30km/l台に乗せたことがない・・・。
858774RR:2009/09/23(水) 08:11:21 ID:8wRsqlEo
Fiって燃費いいね…
オイラの鳥は初期型だけど、平均で28くらい。
良くても32。
ツーリングで高速使うと回転上がり過ぎて燃費落ちるね。
859774RR:2009/09/23(水) 08:54:04 ID:LEZyobFa
キャブ鳥だが、危険を承知で高速道路を70km/hぐらいのエコラン敢行して
35Km/Lぐらいだった。
遵法行為だけど、良い子のみんなはマネしちゃだめだよ。
860774RR:2009/09/23(水) 09:55:41 ID:W2kXz719
>>859
別に70km/hは違法じゃないだろw

最低速度制限は50km/hだしな。
861774RR:2009/09/23(水) 10:38:21 ID:asni6b0Y
遵法って書いてあるのに
まぁぱっと見、見間違えちゃうかもな
862774RR:2009/09/23(水) 11:06:08 ID:jq7tMSUd
FIの燃費の良さは凄いよね
キャブから乗り換えたけど
キャブの時は25から30くらいだった
FIだと普通のツーリングでいつも40くらい走る
高速で100キロ巡航すると35くらいになる
863774RR:2009/09/23(水) 14:36:19 ID:A4pOgEdY
>>849
フロントはワンサイズ、リヤは2サイズ細くなっちゃうけど、オフを走るなら
ノーマルタイヤとは雲泥の差だよね。
意外とオンロードでも滑らないし。
価格はWeBikeで調べてみたら?
前後で1万円ちょっとだと思ったけど。
864774RR:2009/09/23(水) 20:34:52 ID:yJKST5Xl
>>859
そういう無理をすれば30は越えられるかな。

>>861
まあ、遵法(ジュンポウ)は常用漢字ではあっても、ごく一般的な常識単語とはえいないね。
新聞とかでも「順法」と書き換えてたはずだし、遵法闘争なんて過去の歴史の領域に埋もれてるし。
んなもん知ってるほうがジジイと。
865774RR:2009/09/23(水) 20:38:25 ID:yJKST5Xl
>>863
というか、使えるには使えるにしても、エンデューロで持つのかな? 規約で何かありそうな気も。
ビードストッパーがなくて、スポークのニップルの間隔が狭すぎるから物理的に追加する余地がないのも気になるし。
866774RR:2009/09/23(水) 20:39:56 ID:/zp9OCGY
>>864
普通に遵法って使われてね?順法だろうが遵法だろうが、
その言葉を使う機会が少ないだけで、

つか順法って初めて見た
867774RR:2009/09/23(水) 21:07:33 ID:asni6b0Y
>>864
低学歴乙
868774RR:2009/09/23(水) 21:08:32 ID:asni6b0Y
因みに859ではない
869774RR:2009/09/23(水) 21:29:44 ID:la5285U+
>>866
「目にしたり使ったりする機会が少ない=ごく一般的な常識単語ではない」だからね。

> つか順法って初めて見た
そうか? そのほうがかえって「順法闘争時代の遺物」なのかな? 新聞とかテレビとかで、最初のうちは
「遵法」と表記していたけど、そのうちに「順法」と表記するほうが多くなったと記憶する。

>>867
2ちゃんは、こういう視野が狭くて短絡的な精神年齢の低い子供が、一人前の人間のような顔をして
口を挟んでくるからウンザリするんだよな。
ま、「自分のような馬鹿さえ知っていることなら、誰でも知ってるのは当たり前だろう」と思い込むのも、
むしろ当然かも知れないけどね。
870774RR:2009/09/23(水) 21:32:41 ID:asni6b0Y
低学歴相手だとウンザリするよ、こっちも
871774RR:2009/09/23(水) 21:42:53 ID:GskyW6RY
お前らトリ乗りのクセに煽り耐性低いな。
872774RR:2009/09/23(水) 21:43:17 ID:Jh8hrBm1
>>870
法律の条文でどこに出てくるか分かった上でいってるわけ?
873774RR:2009/09/23(水) 21:50:55 ID:iesWvlDG
遵法なんてことば、ごく普通に目にするけどな

ここまでムキになってるってことは
読み間違えたのではなく、読めなかったんだろw
874774RR:2009/09/23(水) 21:58:33 ID:asni6b0Y
なんでそこで法律の条文うんたらって話になるんだか
どこで使われたか知っていると、何なの?
875774RR:2009/09/23(水) 23:10:19 ID:Ljh3KYC5
若いですのう
876774RR:2009/09/23(水) 23:39:56 ID:YJI4Ig/S
>んなもん知ってるほうがジジイと。

ここは平均年齢高いってのは過去スレから読んでれば
分かることだろ。
察しろや!
877774RR:2009/09/23(水) 23:41:57 ID:FC7h9hzN
>>873
そうか? どういうところで見かける?
878774RR:2009/09/23(水) 23:44:13 ID:FC7h9hzN
>>874
知識の質が露呈する。
879774RR:2009/09/23(水) 23:59:13 ID:asni6b0Y
なんか必死だな
知識云々って言う前に君馬鹿丸出し
仕事の書類でも通勤中に読む本でも普通に出てくる言葉だから
880774RR:2009/09/24(木) 00:04:26 ID:6Sv2oBJu
>>872
>>870
>法律の条文でどこに出てくるか分かった上でいってるわけ?


さすがにこれは痛い。
881774RR:2009/09/24(木) 00:34:07 ID:U7+uWKUL
みなさん、寒い季節はブラッシュガード付けますか?
882774RR:2009/09/24(木) 01:32:50 ID:ZEHDyexV
>>879
「仕事の書類でも通勤中に読む本でも普通に出てくる言葉」なら、それは、そちらが特殊な例外。
そのくせ法律の条文などろくに知らないあたりで多寡が知れるわけだが、ま、そんなのでも務まるほうが普通、といってしまえば身も蓋もない。
883774RR:2009/09/24(木) 01:33:34 ID:ZEHDyexV
>>880
うふふ。
884774RR:2009/09/24(木) 01:36:30 ID:ZEHDyexV
>>881
最初からナックルガードタイプのを年中着けてますがな。オフでは必需だし、オンでも有効。
ただ、レバーまわりの形状の関係で、ガッチリとは止まらないのが難点。
それでも、引っかからずに滑る分でダメージを大きく減殺できるという効果は得られるけど。
885774RR:2009/09/24(木) 06:58:20 ID:SV7tQ/oI
なのにこの人キモい
こんな粘着トリッカースレにいままでいなかったのに
886774RR:2009/09/24(木) 07:03:37 ID:0Gu9Rif3
遵法を知らなくて顔真っ赤にしてるのがいるようだな
まぁリアルで言わなくて良かったじゃないか
887774RR:2009/09/24(木) 07:14:01 ID:SV7tQ/oI
若いひとが知らない言葉だと思っていたんだな
本人が無知で知らなかっただけなのに
888774RR:2009/09/24(木) 08:00:38 ID:tgtNj0Bu
もういい。スレ違い論争ヤメレ。
889774RR:2009/09/24(木) 10:51:57 ID:uRj+otgJ
知らない人がいるみたいだから教えてあげればいいだけ。自慢する事はないしでしょう。
890774RR:2009/09/24(木) 12:04:26 ID:qgnudwZl
このスレで荒れるなんて珍しいね。
他車種でありがちなキャブvsFIみたいなバトルもなくてマッタリでいいと思ってたんだけど
891774RR:2009/09/24(木) 12:34:03 ID:eprEv/LB
字だけでなく空気も読めなかったようだ
892774RR:2009/09/24(木) 17:53:30 ID:uNHom95T
>>865
ノーマルホイルのリムに穴開けてビートストッパー付けてます。
リヤは問題ないけどフロントのスポーク間は確かに狭いね。
山へ行ったら圧落としてガシガシ走ってるけど今のところ大丈夫だよ。
893おっさんライダー:2009/09/24(木) 18:35:14 ID:ZZTIO8Gg
09年式FI車は燃費いいなあ。38から39キロ 山道、コーナーがんがん走ってこの位。マフラーはどのメーカーがいいのか教えてください。軽量化とノーマルの音がしょぼいから変えたいのであります。
894774RR:2009/09/24(木) 20:26:57 ID:wzY5mVoM
納車ひと月ちょい、1400キロ走った愛すべき黒赤鳥からオイル漏れ…

初回点検時のオイル交換で整備士がNUTEC知らず
「これバイクに使えます?」とか言ってたからオイルのせいにされそう(´・ω・`)
895774RR:2009/09/24(木) 20:57:40 ID:vR/7pyFd
>>894
どこから漏れた?
おそらく増し締めで対応できると思うけど・・・。
896774RR:2009/09/24(木) 21:19:46 ID:wzY5mVoM
クランクケースのYAMAHA刻印のトコと
その先の筒状のパーツの間のガスケットから滲んでるみたい・・・

これと言った原因が思い当たらず(´・ω・`)
897774RR:2009/09/24(木) 23:17:26 ID:9qW+pTIk
オイルフィルター?
898774RR:2009/09/24(木) 23:57:57 ID:n6Za2jp/
鳥はコレがオイルフィルターだったのか…

オイルフィルター部とそれを繋ぐエンジンの陰にある筒状の
オイルタンクのようなモノの接合部から漏れてます
899774RR:2009/09/25(金) 00:32:03 ID:c72cn4NB
YAMAHA刻印があるのは左側のスターターギアのカバー、オイルタンクのようなものはセルモーターでしょう。
常にオイルが圧送される部分ではないから少しのにじみなら問題ないね。
拭いても地面にたれるぐらい漏れてくるならやばいけど。
900774RR:2009/09/25(金) 07:32:01 ID:ZbR7M23h
セルモーターですか…
まだ滲む程度なので早急にバイク屋行って来ますm(_ _)m

サービスマニュアル買お…
今まで乗ってたのと違い過ぎてコトが起こってから困る
901774RR:2009/09/25(金) 09:34:06 ID:ZAGp9g6X
今までどんなバイク乗ってたかしらないけど、サービスマニュアルを持ってても君には何にも出来ないと思う。
滲み場所の名前なんか最悪パーツリスト見ればわかる。
902774RR:2009/09/25(金) 09:43:57 ID:peALVO0a
初めてのバイクだったんじゃない?
これからバイクと一緒に成長するといいよ!
903774RR:2009/09/25(金) 09:49:52 ID:G++SIJwk
>>901
いやいや、何事にもはじめはあるさ。
サービスマニュアルの購入から始めるのは正しい第一歩だと思うぞ。
904774RR:2009/09/25(金) 09:54:18 ID:87IijAih
>>901

そんなこと言ってたらいつまでたっても整備できないままじゃねーか。
何か軽い整備から始めようと思っても、ネットの情報鵜呑みにして見よう見まねで
やるよりは、サービスマニュアル手元に置いて基本的な整備方法を勉強した方がいい。
ネットで調べるのはあくまで参考程度にしかしないだろ。
905774RR:2009/09/25(金) 10:42:34 ID:ZAGp9g6X
イヤイヤサービスマニュアルはあった方がいいけど、調べたらすぐわかる事をすぐに聞く人は自前整備にはむいてないと思う。
頻繁にするオイル交換、オイルフィルター交換、チェーン調整あたりの情報はネットに転がってるし、それ以外でそれ以上の整備は自分で触って保証が無くなることもあるし店に出すでしょ。
いきなりサービスマニュアルを買わなくても、必要な整備を一つづつやって、つまづいてからでも自分はいいと思う。
906774RR:2009/09/25(金) 10:46:23 ID:zMlGsSnf
オイル滲みをオイル漏れと言ってる時点であれだな……
熊本で造ってるホンダ以外乗れないな。
907774RR:2009/09/25(金) 22:34:00 ID:mSbuyHpj
オイル蕩れ〜
908774RR:2009/09/25(金) 23:24:47 ID:ohsOEU6i
にちゃんって敷居が高いんですね
909774RR:2009/09/25(金) 23:45:02 ID:2thxoZRO
妙な流れにしてスイマセン・・・ただのぼやきのつもりがorz
以前はネイキッド乗ってました
毎度壁に当たったら動き出す方なので次のオイル交換か
ハンドルやら足回りやらに不満感じてきたら
サービスマニュアルとパーツリスト購入しようかなと打算していた矢先・・・

前のバイクはオイルフィルターもカートリッジ、水冷4ST4気筒だったので
鳥でもオイル交換やプラグ交換、ブレーキ分解やワイヤー系の調節程度は出来ますが
エンジン周りの知識はさっぱりな現状・・・自分の甘さを改めて実感

ともあれ、鳥乗りの先輩達のお言葉を有難く頂戴し、鳥と共にいろんな壁を越えていく所存ですm(_ _)m
910774RR:2009/09/25(金) 23:45:20 ID:WbSw+Wi4
もうトリ飽きた。ニトリにする
911774RR:2009/09/26(土) 00:02:08 ID:n2nqKtS9
俺はすでにサントリー
912774RR:2009/09/26(土) 01:01:00 ID:vf+Bpk13
それじゃあ拙者はハットリ君に
913774RR:2009/09/26(土) 09:14:47 ID:L/Vkodb8
じゃあ俺は鳥取
914774RR:2009/09/26(土) 10:06:30 ID:4h8vKrxt
それじゃ俺はトリッカー買う
915774RR:2009/09/26(土) 12:50:16 ID:BSDuan+r
トリッカーとセローで迷います
デザインはトリッカーが好みなんですが、セローはパーツが豊富で積載性も高いような…
でもトリッカーの方が少し安いし…
916774RR:2009/09/26(土) 13:03:24 ID:CuHc/B39
>>915
悩んで不足分を足すより減らす方が安く済むよ。
917774RR:2009/09/26(土) 13:29:17 ID:4h8vKrxt
デザインなら鳥だろ
走ってる台数も少ないし鳥だろ
給油が好きなら鳥だろ
918774RR:2009/09/26(土) 13:33:56 ID:x0cjKeMi
走ってる台数が少ないとなにがいいんだ?
919774RR:2009/09/26(土) 13:41:54 ID:4h8vKrxt
そこら中に同じバイクが溢れてるより少ない方が俺だけの鳥って感じで良くね?俺だけかw
920774RR:2009/09/26(土) 13:50:17 ID:0B9B5tt4
マイノリティに属しているが故の優越感みたいのってあるよね
そのくせ同じバイクに出会えると嬉しかったりもするんだけど

俺の場合はデザインで酉一択だった
921774RR:2009/09/26(土) 13:56:51 ID:YI2+Pmhg
格好いいと思う車種にしないと後悔するよ!
922774RR:2009/09/26(土) 17:07:32 ID:x0cjKeMi
>>919
そう言うものなのか、オレは多い方がいいと思うけどな。
多い方が新品の純正パーツも中古品の純正パーツも社外品のパーツも、
供給が少しでも安定しそうじゃん。
923774RR:2009/09/26(土) 18:05:39 ID:mlESE8Y4
クルマならカローラが最高ってタイプですか
924774RR:2009/09/26(土) 18:21:56 ID:UCPhfHoO
ワゴンRとフィットに乗っていると安心。みんなと同じでスベってないお。
925774RR:2009/09/26(土) 18:28:48 ID:d5LRqIjs
本当はスポーツスターが欲しいんですが、車検だのなんだの嫁の反対で今は買えず、オフロード走行には全く、一切興味ないんですが、
有効な選択肢の中でトリッカーが断トツにカッコイイのでトリッカー買おうと思います。
メットはJETにしたらおかしいですかね?
926774RR:2009/09/26(土) 18:34:20 ID:axCtJ66t
俺はマットブラックのJフォースUだよ〜
927774RR:2009/09/26(土) 18:44:15 ID:x0cjKeMi
>>923
全然そんなことない。つーか古い車のレストアしてるんだけど、
その車の部品の手配で苦労してるせいで部品の事をきにしちゃうのかも。
928774RR:2009/09/26(土) 18:47:25 ID:0B9B5tt4
ヤマハの現行車種なんだからそんなこと気にしなくてもw

古いクルマは大変だよね
以前ランチアインテグラーレEVO2持っていたけど苦労した
929774RR:2009/09/26(土) 19:33:57 ID:d5LRqIjs
>>926
なるほど。マットブラックっていう選択が合いますね。センス良いですよそれ。

ちなみに自分はハレ珍が被ってそうな昔ながらのJETにしようと思ってんですが、やっぱおかしいかな。真似して無地のマットブラックにしようと思います。
930774RR:2009/09/26(土) 20:13:54 ID:SlDgRIbM
>>915
迷うならセロー。
トリは普通のトレールとかは散々乗った上で、利害得失は承知の上で選ぶのが吉。
931774RR:2009/09/26(土) 20:59:38 ID:x0cjKeMi
そういやスポスタと鳥ってタイヤサイズ同じじゃね?
932774RR:2009/09/27(日) 09:42:07 ID:HaLt/Jnm
>>915
迷うならトリッカー。
ここで背中押してもらおうとしている時点で君の中では既に答えが出ている。
933774RR:2009/09/27(日) 12:12:14 ID:SVuWWKP8
黒赤買いました
カッコええ…
カッコよすぎてカウパー氏線液が…
934774RR:2009/09/27(日) 12:22:57 ID:c5KiycuA
鳥買ったらカーロナビも買って付けて北海道一周行きたい。
オフロード走行は全く興味ないからモタ風にして。
935774RR:2009/09/27(日) 15:09:53 ID:P4u+2M5A
携帯のナビを片耳付けて走ってるわ
結構正確で便利だけど1日そこらしかバテリ保たないのが難点だ
936774RR:2009/09/27(日) 16:47:31 ID:fEoOoNTw
2010年モデルはまだかよ
937774RR:2009/09/27(日) 17:05:50 ID:0mWzU4X7
俺もケータイだな
ナビじゃないやつだけど、不安になったときに取り出してみる程度
北海道で使ったことないからあっちでどのくらいの精度があるか知らないけど
とりあえず本州では困ったことはない
938774RR:2009/09/27(日) 17:13:13 ID:4Wr958Bj
カワサキから125のオフが出るらしいが、トリッカーこそ125に向いてる気がする。

どーせ高速乗らないし、小さいエンジンなら航続距離も延びるしだろうし、軽い車体ならより楽しめる
939774RR:2009/09/27(日) 18:12:18 ID:QxTNP+5J
チビッカー出てほしいね
940774RR:2009/09/27(日) 18:27:50 ID:5ysETWLe
実質125みたいなもんじゃんか、すでに

これ以上小さく軽くならなくてもいいし、
これ以上のパワーダウンは避けて欲しい
941774RR:2009/09/27(日) 18:40:24 ID:LGLpllUI
欲を言うなら今のパッケージのままで、
WRのエンジン搭載してくれれば、買い替える。
942774RR:2009/09/27(日) 18:43:23 ID:d7HNCpIB
パール系の白とか黄色とかポップな感じの色が欲しいな
943774RR:2009/09/27(日) 18:58:42 ID:I96bec26
初めての1台にお勧め。
いろんなバイクに乗り飽きた人にお勧め。

コレにすべてを求める人にはあまりお勧めできないかな。
944774RR:2009/09/27(日) 19:04:16 ID:d2W4pv5O
>>941
今のエンジンでもフレームフニャフニャなのにWR250Xのエンジンは無理。
945774RR:2009/09/27(日) 19:17:54 ID:NaCfO5f+
WR250Rのエンジンは乗らないだろ。ヘッドの大きさ的に考えて
946黒赤がすごく欲しい!!:2009/09/27(日) 19:46:59 ID:fRTtf59+
欲しいです。でもお金がない。あ、ナビならiphoneが最高。取り付けの部品も売ってるし。
947774RR:2009/09/27(日) 20:53:26 ID:0mWzU4X7
iPhoneだとグローブつけたままでは操作しづらい
人差し指の内側だけ穴あけるとかすればいいんだろうけど

3GS持っているけどサクサクだね
948774RR:2009/09/27(日) 21:42:27 ID:TT+kfHTe
KLX125のタイヤがトリと同サイズだね。
誰かバイク屋で見かけたら、銘柄のチェック頼む。
新開発タイヤだったら嬉しいな。
949774RR:2009/09/27(日) 23:39:29 ID:IBFn5dLk
噂によると新開発タイヤらしいが
現物見てからだろうなぁ、真偽のほどは
950774RR:2009/09/28(月) 16:56:16 ID:rYIgIh5Y
>>947
iPhoneはナビ作動中はパケット代かかるんですか?
951774RR:2009/09/28(月) 19:42:44 ID:oMiH/P7p
>950
めっさ掛る。でもパケ放題が加入条件だった気が。
952947:2009/09/28(月) 21:08:33 ID:b2pGHeG2
ずっとナビさせていると本体が熱くなってしばらく使えなくなっちゃうみたい

少しマッピングしながら走行するだけで結構熱くなるんで、そういう使い方には向かないと思う
あくまで確認したいとき用かな
953774RR:2009/09/28(月) 22:05:45 ID:5PyvFIte
05年式を中古で買ったんだが、シフトペダルの角度がきつ過ぎる。
調整だけだと限界ありそうなんでダウンペダルを考えてます。
これ着けてる人いる?どんな感じか感想を知りたいです。
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1359370/
954774RR:2009/09/29(火) 14:39:26 ID:VtnlCz7y
>>938
125って全然パワーないぞ。
ボアアップなんかで170位にすると面白くなるけど。

>>941
T-RIDEをドゾ
955774RR:2009/09/29(火) 15:30:56 ID:fBE+8h4l
>>954
トリッカーを125ccにしてみんなボアアップすればいいじゃん。
956774RR:2009/09/29(火) 16:19:40 ID:3PfB85aK
じゃあ250でいいじゃん!
957774RR:2009/09/29(火) 16:55:55 ID:jsME+KJN
>>954
ボアアップでそんなに増やせるの?
958774RR:2009/09/29(火) 19:57:35 ID:X0eAugM8
ロンツー行く方はガソリン携行缶持ってきます?
ヤフオクで500ccの奴売ってて良さそうなんですが。
あとエアパッキン丸めて簡単自作座布団とか貧乏臭いですかね?
試したこと無いけどエアーが調子良さそうな気がする。
959774RR:2009/09/29(火) 21:14:12 ID:znpU0LAj
>>956
250の鳥と125で軽量化してボアアップした鳥とじゃ軽快性が違うだろ。
960947:2009/09/29(火) 21:33:11 ID:kkz4LHsB
>>958
ガソリン携行缶って一度はみな通る道なのかもしれないけど
結局こまめに給油するのが一番って結論に達する場合が殆ど
山の上など単価の高い場所で給油しても酉のタンクならどうってことない金額だし

ガソリンも腐るので定期的に使い切らなくてはいけないのだが
そういう管理が面倒になってくるし、事故などのとき危険でもある
北海道などでは頼りになるかもしれないけど、大抵の場所では
必要ないと思うよ

エアパッキンじゃふわふわするだけで却って疲れちゃうんじゃ?
やったことないからなんともいえないけど
スノボ用みたいなクッションの入ったパンツ履いてみれば?
俺は自転車用のレーパンはいていくけど、今度はスノボ用のを試してみようと
思っている
961774RR:2009/09/29(火) 21:40:46 ID:e035XigB
>>958
いいじゃん貧乏臭くても。他人に見せる為にロンツー行くんじゃないんでしょ?
キャンツーならストーブをオプティマスのNOVAとかを採用して、それのボトルに
レギュラーガソリンを入れとけばいいんじゃね?

あとテントの代わりにヘネシーハンモックにすればマットとか省略できるよ。
ただ設営用にポールを確保しなければならないけど。
962774RR:2009/09/29(火) 23:12:25 ID:BwEEjpcn
>>961
ヘネシーハンモックぐぐった
欲しい…
963774RR:2009/09/29(火) 23:31:45 ID:GTkmhdlm
めっちゃよさそうだなぁヘネシーハンモック
山ばっかの日本に最適じゃないか
964774RR:2009/09/29(火) 23:45:48 ID:e035XigB
前室が確保できないから雨天の時は荷物の置き場に困るけど、
テントとちがって平地を確保する必要な無いよね
965774RR:2009/09/30(水) 00:25:13 ID:T1+7Zreb
アンコ盛りしました。水平に整形してもらったら素晴らしい乗り心地が得られました。膝角度もラクラクです!なんかオフでも楽勝で行けそうです。
966774RR:2009/09/30(水) 00:41:57 ID:qadSLpZU
>>160>>161
ありがとうございます。凄い参考になります。ハンモックめちゃめちゃいいですね!
スノボのクッションパンツも試してみます。

冬の奥大井、寸又峡を目指します。
晴れた日の雪景色、温泉、最高です。車とSLでしか行った事無いので、トリッカーで目指しますw
967774RR:2009/09/30(水) 09:44:54 ID:r4t6c9RI
過去にトリッカーのミーティングみたいなのって開催した事ってあるのかなあ〜?これからやるんなら参加してみたいな。
968774RR:2009/09/30(水) 15:43:55 ID:K87/fE4E
>>967
ではいつものごとくここにドゾ
ttp://jbbs.livedoor.jp/auto/5748/
969774RR:2009/09/30(水) 22:04:25 ID:4iWW8tDQ
YSPが無い、我が県。
試乗してみたいからとモーターショーに期待したのに・・・
ttp://www.tokyo-motorshow.com/event/event_bike.html
970774RR:2009/09/30(水) 23:14:45 ID:msp/zo1r
ヤマハ250ccMT全滅ってないだろそれw

WRとかセローとかトリッカーとかせめて一車種くらい用意を・・・
971774RR:2009/10/01(木) 01:36:11 ID:D4Bwpqnd
メーカーとしたら儲からないんだろうな、このクラスは

バイク人口は減って行く一方だし、限られたパイの中で少しでも単価の大きいものを売り粗利を稼がないと企業としてはやっていけないのだろう
でも単価が高くなれば一時的に利益は出ても、ますます若者のバイク離れが進んでいくだけなんだけどね
972774RR:2009/10/01(木) 04:11:06 ID:q7stzMZg
>>971
最近のkwskがおいしい所においしい価格でスマッシュヒットを連打してるけどね。
Ninja250といいKLX125といい……
973774RR:2009/10/01(木) 08:19:16 ID:Q0UlAGK+
トリで高速走る人、どれくらいで巡航しますか?
100`だとちょっとキツイような…
90くらいがちょうどいいのかな
974774RR:2009/10/01(木) 08:31:01 ID:hszcrNCR
>>973
80〜100かなー
80代が一番疲れない感じ

遅いのは仕方ないけど、150とか出すのにはもう飽きた。まったりw
975774RR:2009/10/01(木) 09:39:36 ID:JkUcx8YN
自分も周囲に気をつかいつつ80くらいで無理しない。
でも、そもそも高速にほとんど乗らない。

ところで。
青が欲しいのにヤマハは絶対に青いトリッカーは出さないんだよな…
XTとの差別化のつもりかもしれないけど
976774RR:2009/10/01(木) 09:52:24 ID:J94TIOLS
>>975
初代に青酉があったよ。
ていうか、サイドパネル塗ればいいじゃん?
977774RR:2009/10/01(木) 10:13:35 ID:JkUcx8YN
初代ってタンクが紺色の…?
彩度の高い鮮やかな青、ヤマハブルーがいい
しかも成型色で。

いつか出ると思って待ってたけど、たぶん出ないよね…
978774RR:2009/10/01(木) 11:06:29 ID:ooRrdRSb
>>977
http://wide-open.jp/yamaha/cat66/_ttr250/
ttrがいいんでないの?
979774RR:2009/10/01(木) 16:31:33 ID:QByPNTzn
トレールのメインストリームとは違うよと。
980774RR:2009/10/01(木) 16:36:36 ID:6tLUGyTr
青鳥よりFI鳥に付くマグネット付オイルフィルターだな
雉が出してくれる様に雁掛けしとくか
981774RR:2009/10/01(木) 16:41:02 ID:OpxsRWWe
>>980
ネオジム磁石をフィルターが入ってるとこの外側の、干渉しなさそうな場所にでも接着しとけよ。
982774RR:2009/10/02(金) 12:20:52 ID:nh9c7TMS
エキパイだけをDELTAのトルクヘッドパイプに
変えたいと思うんですけど
ttp://www.webike.net/sd/2052835/
純正マフラーのままで取り付けは可能でしょうか?
983774RR:2009/10/02(金) 15:49:51 ID:6yOn2L+U
できる
ソースは俺
984774RR:2009/10/02(金) 16:20:10 ID:Zz0OldaF
エキパイ、RSVからも出てるんだな。知らなかった。
乗った感じどんなもんなんだろう。
付けてる人いる?
985774RR:2009/10/02(金) 17:37:56 ID:TQY1/tMQ
おれはエキパイからマフラーまでデルタだけども、もしエキパイをデルタにするならば火傷に注意しないといけないよ。
おれはジーパンを焦がしましたよ。
986774RR:2009/10/02(金) 18:19:52 ID:SCDQz+d/
KLX125のおかげで19/16のD605とか出るみたいだな。
987774RR:2009/10/02(金) 18:43:26 ID:nh9c7TMS
>>983-985
サンクスです!!
検索してたらエキパイガード(カバー?)みたいなのも
あったから合わせて検討してみる
988774RR:2009/10/02(金) 20:40:06 ID:8IDX1/6x
test
989774RR:2009/10/03(土) 15:23:38 ID:sEmKbRF8
>>985
写真で見るとRSVもガード付いてないから火傷しそうだね。
990774RR
タイヤのバランス取りなんだけど、新品状態でウエイト付いてないけど大丈夫なのかな?