Tricker トリッカー part25.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ヤマハ トリッカーについて語るスレ

過去スレ
「トリッカーってどうよ?」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073285688/
【3.30】tricker トリッカー part2【始動】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078540870/
【トリック】Tricker トリッカー part3【キメテル?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083162906/
【ウイリー】Tricker トリッカー part4【ストッピ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087567463/
【右足】Tricker トリッカー part5【熱い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092971132/
【ウイリー】Tricker トリッカー part6【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096644898/
【ウイリー】Tricker トリッカー part7【ストッピー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100961452/
【ウイリー】Tricker トリッカー part8【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106066720/
【ウイリー】Tricker トリッカー part9【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111400095/
【ウイリー】Tricker トリッカー part10【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115479315/
2774RR:2009/05/02(土) 18:51:25 ID:9PbfGWcQ
【街乗り】Tricker トリッカー part11【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119352425/
【on】Tricker トリッカー part12【off】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124325305/
【盆栽は】Tricker トリッカー part13【TWへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128936255/
【絶妙な】Tricker トリッカー Part14【半端さ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138288018/
【サイドカバー】Tricker トリッカー Part15【高杉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143231962/
【大人も】Tricker トリッカー Part16【子供も】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148518962/
【ヤンチャな】Tricker トリッカー Part17【相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156505840/
【シンプル】Tricker トリッカー Part18【スマート】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165380914/
【2007年】Tricker トリッカー Part19【新色無し】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175033647/
【わからない】Tricker トリッカー Part20【定説】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182444535/
【次は】Tricker トリッカー Part21【無し】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191613375/
【FI化】Tricker トリッカー Part22【タンク増】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203331945/
【タンク増量】Tricker トリッカー Part23【7.2L】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212454338
【タンク増量】Tricker トリッカー Part24【FI化】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220085050/
【街の】Tricker トリッカー part25【遊撃手】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230553316/
3774RR:2009/05/02(土) 18:53:03 ID:9PbfGWcQ
よくある質問。初心者対応版

Q1.マフラーからパンパンとかプシュプシュいった音がでるんですが?
A.アフターファイア、エア噛みといった症状ですが鳥は排ガス規制に
対応してAIというシステムを装備しています。原因は基本的にコレ
どの鳥でも起こりえます。我慢できなければAIキャンセルという技
があります。自力でも可能ですが、キャンセルキットも売ってます
この写真を見れば何が必要かわかります。
ttp://www.rs-matsuda.jp/parts_fireball.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/koara360/diary/200612190000/

Q2.始動直後、一速に入れるとエンストします。
A.朝一のエンストはクラッチが貼りついているのが原因
特に問題なし
始動前にローに入れてクラッチ切って前後に動かせば避けられる

Q3.エンジン始動に手間取ります。
A.理由は様々ですが、鳥は総じて始動性が悪いようです。チョーク
を引いたり引かなかったり、エンジンが温まるまで待ちましょう。
燃料コックをOFFにしておけば次回の始動が楽。

Q4.サイドカバーを購入したいのですが
音叉マークやステッカーはついてますか?
A.Assyを注文すると車両装着状態の物が来ます。
カバー、音叉マーク、ステッカーとバラ売りもしてます。
4774RR:2009/05/02(土) 19:54:32 ID:wsnixW8i

それほど過疎ってもなかったけど落ちるのね
5774RR:2009/05/03(日) 10:31:07 ID:LlkVucu0
いちもつ
6とり:2009/05/03(日) 16:37:43 ID:Fu0Y7yUE
復活乙
7774RR:2009/05/03(日) 21:32:50 ID:kKds7OjO
沸い酢ギア最高!!
8774RR:2009/05/04(月) 11:15:19 ID:ClQnRnXw

落ちたらいけないから、上げる。
フロントフォークから、オイル漏れしてる;;
まだ、購入して3週間なのに・・・
購入店に相談したら、GW明けにならないと、部品が手配できないから、修理できないって言われた・・・
GW中、暇になっちゃった・・・
9ひみつ:2009/05/05(火) 16:11:06 ID:x3H8xzsU
関東は雨じゃ
10774RR:2009/05/06(水) 09:37:54 ID:9KPOVdlu
1乙
先日房総の林道に行って来ました。
休憩中にぼんやりとMYトリを眺めていると何か違和感が…

エンジンの右側がやけに汚れているなぁと思ったら、
腰上のボルトが一本足りない…

どうやら走行中に脱落してオイルが漏れていましたよ…orz

シングルは緩みやすいとは知っていたけど、
まさかエンジンから落ちるとは…



【教訓】
乗車前点検と増し締めはしっかりやりましょう!
11774RR:2009/05/06(水) 14:35:20 ID:zTqO0W55
車に乗っている時神戸ナンバーの鳥を福岡でみた。
黒鳥あまり見ないからちよっと嬉しくなった。そのとき車だったから追いつく事ができなかった…
やっぱり鳥はかっこええとおもた
12774RR:2009/05/06(水) 19:14:22 ID:/3k8L9Cl
普通二輪もうすぐGET。
初めてのバイク、トリッカーにしようと決めています。
こないだバイク屋巡りしてきたら迷いが…
家か10キロ離れた店で07オレンジ(新車)買おうか、家から極近の店で08Fi買おうか…
価格差は5万円程(乗りだし)価格差よりもデザイン(黒フレームとか細身なとこ)は圧倒的に07なんですが、始動や航続距離、なにより初心者にキャブは難しいとこ!とか考えると08なんですよね…
悩む…。
デザイン重視で07に気持ちが傾いてますが、周囲は絶対Fiにしといた方が後悔しないよっていいます。08が黒フレームだったら文句ないのに。
あと教えてください。ワイズギアの外装パーツ類は08も07も共通なんでしょうか?YAMAHAのHP見ても機種コードってのがわかりませんでした。
アドバイスお願いいたします。
13774RR:2009/05/06(水) 19:47:32 ID:KDSARlFD
なかなか悩ましいね。
08は色々と不満点潰してあるんでお勧めだけど、
デザインに惚れて買うバイクだと思うんで好きな方でいいと思う。

タンクとシートの形状変わってるんでそれ以外のパーツなら問題ないかと。

しかし09がさっぱりこないな、今年はスルーなのか。
14774RR:2009/05/06(水) 21:03:42 ID:vt8WAt7P
ヤンジャンのグラビアで
杉本有美が黒トリに乗ってる
15774RR:2009/05/06(水) 21:35:34 ID:aRTvw2Ui
>>12
俺は08FI買ったんだけど、店の人から言われたところでの違いは、
・FIの方が始動性が良い。
 キャブ使用は、燃料コックをOFFにして停車しないと、次にエンジンがかからない。
 プラグがかぶるらしい。そうなると、かけるのに時間と手間がかかる。
・08FIは、燃料タンクの容量が2L増えて、航続距離が増えた。
 FI使用の方が、実際の使用燃費が良いらしい。
・カタログの馬力は下がったが、低回転から高回転までトルクフルになったので、扱いやすい。

ぐらいかな?

まあ、お店や友人にその辺をよく相談して、決めればよいと思う。
決して安い買い物じゃないからね。
16774RR:2009/05/06(水) 21:48:42 ID:/3k8L9Cl
>>13
>>15
ありがとうございます。
09モデルって考えてもみませんでした。
08のフレームが黒だったら外装小物をオレンジにしたら理想なんです。
ホント悩ましいです…
07跨がせてもらったんですが、そん時はあまりにしっくりきすぎて思わず契約しようかと思いました。
友人のアドバイスで思いとどまりましたが…
08はまたがってないけど、デザインか機能(性能?)かって選択なんですかね?
17774RR:2009/05/06(水) 22:31:25 ID:Mcepo8/0
>>16
いまが一番楽しい時期かもしれませんね。
キャブモデルに乗ってる私の意見が少しでも参考になれば。
06S 指導制についてはほぼ毎日乗ってるのでコックOffを忘れてもチョーク一発。
この季節ではチョークレスでも始動。
冬季は1.5週間周期での始動ですがこれもチョーク一発で。
コックOFFの手間ですが、習慣化しているので負担に感じることは私見としてはないです。
たまに忘れても今のところ始動についてネガは無いですね。

どちらにしろ楽しいバイクライフを。
18774RR:2009/05/06(水) 22:59:00 ID:k0UPuC+T
跨ってしっくりきても、ステップに両足を乗せて座ったら
「足首がっ!」
なんて。
19774RR:2009/05/07(木) 04:30:24 ID:9GPe36lj
今日、実家からトリッカーで230キロの長旅から帰宅したんだが、燃費が40越えたぞ。
時速70キロをキープしてほぼ信号ない山道と国道を走ったんだが。
恐るべし。ちなみに08モデルね。
20774RR:2009/05/07(木) 11:43:01 ID:QEk39uI/
>>15
毎日乗っているかもしれんけど、コックなんて閉めないよ。
GW中、7日はエンジンかけなかったけど1発でかかったよ。
チョークは引くけどね。
もうそろそろチョークも引かなくて良い時期になります。
21774RR:2009/05/07(木) 23:00:18 ID:0Rblk1vm
ほぼ一ヶ月ぶりに乗って一発始動
コックなんて閉めないよ
22774RR:2009/05/08(金) 11:10:30 ID:M1HOBjOu
俺もコックは閉めないな。
半月乗らないと始動しづらくなるけど、キャブ車なんてこんなもんだと
思ってるが。

ところでさ、FIもキャブみたいにキーオンするとプラグヒーター作動するの?
23774RR:2009/05/08(金) 14:45:22 ID:6trAABp3
キャブヒータは聞いたことがある。
24774RR:2009/05/08(金) 16:17:15 ID:1kf5KEsv
今の時期キャブヒータ作動してるの?
サーモスタットで冬だけ作動だろ。
25774RR:2009/05/08(金) 18:03:50 ID:++r9e0vh
サモスタットスイッチ
11℃±3℃以下→導通あり
16℃±3℃以上→導通なし

サービスマニュアルから
26774RR:2009/05/08(金) 18:05:14 ID:ru1KJXjo
本日トリッカーS新車を契約してきますた!皆さんよろしく。
10日くらいで納車らしくてwktkが止まらないwww
ちなみにopはグリップヒーターです。少しずついじるつもり。
27774RR:2009/05/08(金) 18:38:10 ID:NXfxv+uV
オメー
28774RR:2009/05/08(金) 19:52:27 ID:P5/Bg4Qo
キャブ乗りからの質問。
FI車ってバッテリーあげたら始動不可ってホント?
だとしたらバッテリー末期なんかにちょっと怖いな。

>>8
うちのもGW前にシール逝っちゃったよ。
初期型で林道に良く行くけど走行は4千q。
部品は入荷してたので休み中に自分で交換して復活しました。
オイルシールと一緒にダストシールも交換してやってよ。
29774RR:2009/05/08(金) 21:17:07 ID:Sk9a19FP
復活おめ

俺もキャブだけど、コックなんて気にしなくてok。
キャブかどうかだけじゃなくて、負圧式か落下式かの問題じゃないの?
30774RR:2009/05/09(土) 03:11:50 ID:FMKtAcYh
>>28
セルは回せなくても、インジェクターが作動するだけの電力があれば押しがけ可能。
完全すっからかんなら無理。
>>29
トリ3兄弟は落下式だよ。
31774RR:2009/05/09(土) 03:18:23 ID:mx+Nvyim
>>30
そっか。んじゃ長期未使用時はコック推奨だね。
情報ありがと。
32774RR:2009/05/09(土) 14:32:13 ID:sF2kogqL
まぁ、今から買うならインジェクションのほうがいいでしょ
一番の問題点であったタンク容量がアップしたことはでかいし
シートもよくなっているし
もちろんデザインが気に入っているのならキャブでも大きな問題はないけどね

08乗っているけど峠でもリッター35キロ走る
燃費には大満足
33774RR:2009/05/09(土) 14:45:03 ID:FtpKQ5kV
ちょっと聞きたいんだけど、昨日から右のウインカーの
点滅がやたら早くて、後ろのウインカーが点滅しないから球切れと思い
後ろのウインカーバルブを新品にしたけど直りません
これは何が原因なんですか?
34774RR:2009/05/09(土) 16:22:40 ID:NenfzPWG
トリッカーとフォルツァで峠を走ったらどっちが勝ちますか?
35774RR:2009/05/09(土) 19:46:16 ID:T965W1ic

>>34
トリッツァ
36774RR:2009/05/09(土) 23:06:44 ID:ih0XJE+t
美味しそう。
37774RR:2009/05/09(土) 23:12:21 ID:EirF0eyw
>>34
フォルッカー
38774RR:2009/05/10(日) 05:04:31 ID:2CjA8xAB
>>33
配線の取り回しによる接触不良は?
39774RR:2009/05/11(月) 11:29:26 ID:2Ij6Q0Oh
>>30
燃料ポンプ回らなかったら燃圧掛からないよね。
ポンプにどのくらいの電気が必要か判らないけど、、、
40774RR:2009/05/11(月) 11:48:10 ID:3Edl/ita
>>39
ヒント:セルは大喰らい。
41774RR:2009/05/12(火) 12:33:07 ID:5E+Z0z6+
オクで安くワイズギアパーツ買いたいんだがなかなか出てこないね。
売れてないのかこのバイク?
42774RR:2009/05/12(火) 18:13:34 ID:DuJBUh33
ワイズギアパーツが売れてないんじゃね?
43774RR:2009/05/12(火) 19:09:09 ID:5E+Z0z6+
なるほどな。人気ないのか。
みんなどんな改造してる?マフラーくらい?
44774RR:2009/05/12(火) 23:29:42 ID:HkUdDjTA
「ニンジャ!」と呼ぶとエンジンがかかるように改造してます。
45774RR:2009/05/12(火) 23:38:03 ID:5E+Z0z6+
長官!
46774RR:2009/05/13(水) 15:14:18 ID:p7lu035T
>>40
バッテリー上がりの話をしてるんだから押し掛けデフォだろ
47774RR:2009/05/13(水) 20:33:17 ID:pGBZ3Vjv
このスレはオフとかないの?
48774RR:2009/05/13(水) 20:56:06 ID:JXEBic+S
バイク初心者で買ったばかりの新参者だけれど
南関東でやるなら参加してみたい
49sage:2009/05/14(木) 00:05:11 ID:0dqCO4gz
FIの鳥をカスタムしたいけど、参考になる本とかサイトない?
マフラーはFIで仕方ないとしても、外装いじりたい。
キャブ鳥のカスタムはネットとかでもよく見るけど。。
50774RR:2009/05/14(木) 12:26:56 ID:oRacvJOi
>>48
オレ関西。
昔オフ会あったよね。
誰かが作ったから利用させてもらえば?

ttp://jbbs.livedoor.jp/auto/5748/
51774RR:2009/05/14(木) 22:45:43 ID:aOYO/xWO
どうぞ、使っていいっすよ。
52774RR:2009/05/15(金) 07:38:28 ID:jAeV2e9L
やるなら梅雨前におながいします
53774RR:2009/05/15(金) 18:10:36 ID:KDLnch8f
初バイクを買うに当って、町乗りがほとんど、たまに高速、
林道は今の所予定無いけど目覚めたら行くかも。
ということで、軽くて小回りの効くバイクにしようと思い
本命 トリッカー
対抗 セロー
で考えています。
エキパイで右足が熱くなるとか、足首が窮屈で疲れるとかネットで見たんですけど、
トリッカーとセローならやっぱりどっちも同じですか?
54774RR:2009/05/15(金) 19:14:59 ID:D0kWRVBj
>>53
身長があるなら初バイクだしセローのほうがいいと思う
55774RR:2009/05/15(金) 19:53:58 ID:NlrQKLFx
初バイクだとなんでセローな訳?
街乗りメインならむしろトリッカーでしょ

タンク容量は08になって街乗りなら問題ないレベル
ツーリングメインならセローのほうが山道でも安心だけど

熱いとか窮屈だとかって話はそんなに気にするレベルじゃないけど
ひとと高速を使ったツーリングに行くことがたまにでもあるのなら
ペースを合わせてもらうのが気になるかもしれない
56774RR:2009/05/15(金) 21:59:15 ID:/Q4v1mlF
>>53
普段ジーパンでFIセロ乗ってるけど右足は熱く感じた事ないです。
57774RR:2009/05/15(金) 22:24:42 ID:amNLBFgY
>>53です
みんなありがと。
やっぱりこのすれって良い人多い。
身長は172なんだけど、シートとペダルの距離によって膝とか足首が窮屈かなって気になりました。
実際はどうなんでしょう?
58774RR:2009/05/15(金) 22:27:33 ID:4al+W5qa
180でも何ともない。
さぁ印鑑持ってバイク屋行くんだ。
59774RR:2009/05/15(金) 22:56:07 ID:amNLBFgY
>>58
卒検受かったら行ってきます。
たぶん決定。
無事にオーナーになれたらヨロスク
60774RR:2009/05/16(土) 00:23:02 ID:S7/opZDW
>>57
172cmならギリギリじゃないかな。窮屈だけど気にしなければオケ。
高速は諦める。
61774RR:2009/05/16(土) 00:41:13 ID:QdbrPLRQ
>>57
同じ身長ですが胴:脚比率が日本人的ですのでそれ程困りません。
が、1時間同じ姿勢はきついですね。
脚がだるくなる前にスタンディングしたり
リアステップに乗せ替えたりして2時間は走れますよ。
62774RR:2009/05/16(土) 17:11:05 ID:RO40WNf7
>>55
バイクに目覚めてツーリングマンとかになっちゃうかもしれないから

トリは二台目にお勧めできるが一台目にはお勧めできないんじゃないか
友人とロンツー行くと高速のペースと給油タイミングで気を遣っちゃうんだよね
あととにかく尻が痛くなるタイミングが早いw
積載もセローのほうがいいだろうしさー
63774RR:2009/05/16(土) 17:54:20 ID:0Wh8ym5m
>>53

デザインに拘らないなら、とにかく股がってみれば?
ポジションが微妙にちがうし、
キャスターやトレールでは、オンとオフの違いがあるので、
乗り味は、けっこう違うよ。
64774RR:2009/05/16(土) 21:51:31 ID:jMo2iEnf
>>53です。

>>60>>61>>63
thxです。
なんと、ナイスなタイミングで明日、今通っている教習所で
国内4メーカーと海外メーカー数社の合同展示試乗会があるようです。
トリッカーとセローも有ればいいなぁ・・・
明日、気合入れていってきます。
65774RR:2009/05/17(日) 08:36:15 ID:Bw3UW/gL
>>友人とロンツー行くと高速のペースと給油タイミングで気を遣っちゃうんだよね
そこで、せろっかーですよ!


何年も前から、セロッカーにしようと思いながら
いまだトリッカーのままだ!
66774RR:2009/05/17(日) 10:47:30 ID:64rcSFvo
俺のはモタッカー
67774RR:2009/05/17(日) 11:00:33 ID:Giiss91a
高速のペースはトリもセローも一緒じゃんか
68774RR:2009/05/17(日) 11:08:26 ID:LSfSgzPh
給油タイミングは違うな。
69774RR:2009/05/17(日) 13:39:02 ID:xYltVJYZ
セロ乗ったことないけど、トリよりは脚と座席楽なんじゃない?
70774RR:2009/05/17(日) 17:12:12 ID:V8coSNVd
ζとかワイズでトリッカーカスタムだって
71774RR:2009/05/17(日) 22:28:44 ID:2PCvHhjh
流れをぶった切って申し訳ないが、聞きたい事があります。
08鳥を新車で買って、慣らしを行っている最中なのだが、走行中に両手を離すと、必ず右に曲がろうとするんだけど、そんなものなの?
60km/hと10km/hで両方やってみたんだか、どっちの速度域でもなります。
なんか、マフラーの重さで右に曲がろうとしている感じ・・・
ちなみに、ハンドルのブレは一切なし。OPは、アンダーカバーとエンジンカバーのみ

初バイクなので、バイクの構造自体が分かってないから、こんな変な質問して申し訳ないのだが、理由を知りたいので、教えて頂ければと思います。

ちなみに、バイク屋に持って行こうにも、明日から1週間ほど海外出張のため、それ開けじゃないと行けない;;
一応現地でも、にちゃんは出来ることを確認済みですので、ご存知の方、教えて頂ければと思います。
72774RR:2009/05/17(日) 23:51:09 ID:3PYsQ65m
>>71
ライダー自身のポジション不備では。
大抵のライダーは体幹が歪んでるので可能性は有る。
特に軽い車体に乗っているときほどその傾向は顕著です。
知らず知らずに右加重になってないかチェックするべし。
7371:2009/05/18(月) 00:10:05 ID:GNG9PlVs
念のため、過去スレ確認してみたら、同じ症状で質問していた人がいた・・・
色々な人が同じ症状が出てるって書き込みがあって、それらを見ていった結果、確実な原因は不明みたいだったけど・・・
>>72
ありがとう、出張から帰ってきたら、それも含めて確認してみるよ。
それでダメなら、バイク屋に相談してみる。
74774RR:2009/05/18(月) 08:09:52 ID:oT8ZLX49
日本の道路整備事情ってオチじゃなさそうだね…

広〜い駐車場の中央辺りで試してみてもいいかと。
真っ平な場所って意外と少ないしね。
75774RR:2009/05/18(月) 08:43:40 ID:Yelt7Y+g
家の08鳥でも速度が落ちると段々と右に曲がってくるよ。ハスクや×Rではそんなことにはならない。最初の方は気になっていたけど、今では仕様かなと思っている。マズイ鳥にでも当たったかな
76774RR:2009/05/18(月) 10:58:11 ID:eHWut/pv
うちは、中古04をかったくちだけど、
ホイールがセンターになってなかった。
スポーク調整してもらって、だいぶ改善したけど、
それでも、若干右にいくね。
乗り方も否定出来ないけど、
もともと、外乱の影響をウケやすいジオメトリーであることは間違いないでしょ。
前後サスのグリスアップなどを、キチンと整備すると改善したケースもある。
77774RR:2009/05/18(月) 11:06:07 ID:ZszE/lx/
男によくあるチンポジじゃね?左によせれば左によるかもよ。
78774RR:2009/05/18(月) 11:59:59 ID:QzKwgUtO
俺センターアップマフラーで右行くとか無いけどな。
ちなみにポジも常にドセンターでアップだが・・・
79774RR:2009/05/18(月) 14:18:14 ID:gDsbsQhE
右の金玉が大きいからだろ
80774RR:2009/05/18(月) 14:24:29 ID:IvZG5nz+



            それだ
81774RR:2009/05/18(月) 16:38:51 ID:Yelt7Y+g
75です。
他のバイクではならないし乗り方も普通だと思う。鳥は一年位前に新車で買ってるし…。何だろう
82774RR:2009/05/18(月) 19:38:00 ID:RW/i2z4K
>>81

セルフステアと言うか、ロードタイヤでキャスターが立ってるバイクだと、
低速走行では左側走行してると路面の傾きを拾って右に切れ込む事は感じる事もあるかもねぇ。
(公道は大概水捌けの為に中央が盛り上がってるから)
CRMからFZRに乗り換えたときにセンター出てないって思ったけど、左側が上がってる道を走ったら逆だったので
何だ…と気付いたんだけど。

オフバイクは基本、外乱に対しても真っ直ぐ走れるように出来てるから、比較すると
ちょっと不安に思う事はあるかも知れないよ。

ただ、平地においてはバイクって僅かに左に傾く設計にしてあるって聞いたこともある。
8382:2009/05/18(月) 19:39:23 ID:RW/i2z4K
>>81

って、ハスクとXRがモタードだったら当てはまらないか^^;
84774RR:2009/05/18(月) 20:00:49 ID:aZAeWQxN
てか手放ししなきゃ気にならないレベルなんでしょ?
なら平気だって、バイクなんてそんなもん
手を放さないでのってりゃいいじゃん
85774RR:2009/05/18(月) 20:11:37 ID:ujVEunlT
BAJAなんか、トリに較べれば、重戦車並にどーっと真っすぐ走ってくれるね。(笑)
でも、タイトコーナーをクルクル走る時や、
クルマの間をスイスイ追い越す時は、やっぱトリはいいね。
86774RR:2009/05/19(火) 16:37:53 ID:Sff+3cQA
前軸の荷重抜けかな。それはリヤプリ固定のショックが悪さしてますよ。ちょいと固めてやりたいところではあります。バネ変えると伸び減衰が不足になるけどね。
87774RR:2009/05/19(火) 16:50:33 ID:CjOxXQ3/
今日、FIトリ注文してきました、

来週、納車予定です!

これも、AIカットしたほうがいいのでしょうか?
88774RR:2009/05/19(火) 18:33:26 ID:AR3V4pZO
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html
なんかサービスキャンペーン来とる

>>87
オメー
89774RR:2009/05/19(火) 22:35:10 ID:Jj26eVPT
>>88
平成19年12月11日〜平成20年11月10日
対象車  716台って
売れてねー

たまにエンストする原因はこれか?
90774RR:2009/05/19(火) 23:34:34 ID:CjOxXQ3/
>>88 thx

納車が待ち遠しいです!
91774RR:2009/05/20(水) 00:11:41 ID:CBqASI6n
>>89
製造番号を見るに、これは販売台数じゃなくて店頭在庫も含む出荷台数じゃないかな。
実際に売れた台数はもっと少ないかもね……
92774RR:2009/05/20(水) 00:14:18 ID:zEl85fMg
行きつけのYSPでは4年で3台って言ってたYo
93774RR:2009/05/20(水) 00:25:31 ID:Mc8olqCq
生産中止後、プレミアムついたりして
94774RR:2009/05/20(水) 01:29:48 ID:8TvqKmr7
頼む!
今でも買える、キャブ鳥のお勧めマフラーを教えてくれ!
このままじゃ車に気付いてもらえず、事故りそうだ!
95774RR:2009/05/20(水) 08:42:52 ID:KrR5FXZk
>>94
そりゃ運転のしかたを改めるべきだよ。
相手に気づかせることが前提の運転じゃダメだ。
96774RR:2009/05/20(水) 11:13:51 ID:CBqASI6n
>>94
安全運転しなよ。
あなたがマフラーを換えて公共の場所で不必要に自己主張したら、
その分誰かがしわ寄せを喰うだけだぜ。例えば五月蝿いバイクに
気を取られて歩行者に気付かないとか、例えば五月蝿いバイクの
所為で安眠が妨げられるとか。とかく五月蝿いバイクは反感を
買う物だから、マフラーを換えても新たな危険を生むだけだよ。
97774RR:2009/05/20(水) 18:15:54 ID:gfpyx1mE
98774RR:2009/05/20(水) 19:56:03 ID:URERGn3W
でも確かにこのバイク、クルマに気づいてもらいづらい

こっちが定速で走っていてもいきなり目の前や真横から車線変更されて
ぶつかりそうになり、ひやっとした経験は何度もある
前から(後ろから)みると小さいからクルマのドライバー
は距離感が狂うのかもね
モペットみたいであまりスピードが出ないようにもみえるだろうし
99774RR:2009/05/20(水) 20:34:16 ID:dD8gC+ty
でもよ。
青とかオレンジ、黄色のパーツで同じカスタマイズしてるから
集まった時困るんだよな。
ま〜ナンバープレート看ればいんだけどね。
ナンバー覚えてね〜や!
100774RR:2009/05/20(水) 20:37:46 ID:f1tULYg5
地域によって四輪ドライバーの対二輪車意識が異なりますからね。幸い都内のマナーはまずまずと感じていますがね。二輪も四輪もムチャクチャな地域もありますわなぁ。
101774RR:2009/05/20(水) 23:17:01 ID:+rwaTIE/
都市部は、おおむねクルマのドライバーのマナーはいいよ。
峠などに行っても、道を譲ってくれることも多いし。
マッタリ系も多いけど、それはサクッと抜けるし。
地方だと、稀に、免許を渡しちゃダメな輩に煽られることはあるけどね。
まぁ、こちらがマトモに走っている限り、煽られることは少なくなったかな。
102774RR:2009/05/20(水) 23:34:29 ID:URERGn3W
4輪はクラッチ付きのバイクより敷居が低いせいか、周りが見えていないというか
状況判断ができないひとの割合が多い
マナーが悪いひとはむしろバイク海苔のほうが多いと思うけど
鳥海苔のひとはいいと信じている

都市部のマナーがいいとかいっているひとって東京、横浜のひとじゃない?
大阪はひどいよ
103774RR:2009/05/20(水) 23:47:06 ID:nOOMF9lI
大阪は日本ちゃうから。
104sage:2009/05/21(木) 00:21:03 ID:7Ud7ifNr
マフラー交換しようかと思ったけど、皆の熱意に負けました。
朝の新御堂は地獄の通勤路だけど、安全運転に努めるわ。

しっかし、ほんまに心から気付いて欲しい時が山ほどあるで・・・大阪は・・・
105774RR:2009/05/21(木) 00:42:04 ID:ht3JKv7X
とりあえず、すり抜けする時だけでもハイビーム攻撃はどうやろ?
106774RR:2009/05/21(木) 06:38:43 ID:zOGvzws9
ま、クルマはバイクなんて見ていない、って思って走らないと、
命がいくつあっても足りないっすよ。
そもそも、気づいてもらう為に音を大きくするっていっても、
最近のクルマは遮音がいいし、音楽聞いていたら、全然わからないから。
逆に、うるさいバイクは、ウザいので、煽られるのがオチ。
107774RR:2009/05/21(木) 10:07:01 ID:gHuDDITM
おれは路肩側のサイドミラーにバイクが見えたら中央線よりに走行して
バイクの通路をつくるよ。
もしその状況で幅広のトレーラーがおれの直前にいてたら、逆に加速しながら左に寄せる。
そうすればバイクは進路を中央に移す余裕ができるだろう。
立体交差の陸橋の上などで流れが滞ってきたときはよくそうする。
ちなみにおれはバイクには乗っていない。
108774RR:2009/05/21(木) 11:11:31 ID:61H9iaU5
>>107
バイク取り上げられちゃったんですね。
いつかきっとまた乗れる日がくるさ。
109774RR:2009/05/21(木) 14:49:41 ID:/YFNmD7+
昨日、納車でした。
バイク屋から帰る途中で右の靴下が焦げそうになりました。

04年式なんですが、燃費は実際のとこどのくらいなんでしょうか?
ツーリング時は皆何kmくらい走ったらガソリン補給してます?
110774RR:2009/05/21(木) 15:04:54 ID:MPJjxiw0
>>109
体重、走り方、タイヤの空気圧によってかなり差が出ますが、
目安として70-80km走ったら入れるようにしてます。

ヒートガード付いていませんでしたか?
リコール情報を確認してみた方がいいと思います。
111774RR:2009/05/21(木) 18:12:52 ID:khhVFJxb
オレは100-110ってとこだな
112774RR:2009/05/21(木) 19:37:13 ID:2aQOUuNB
08だけど、街中なら150、山に入る前なら130くらいで給油かな
峠とかで走り込むときはなるべく直前で満タンにしているけど
113774RR:2009/05/21(木) 19:40:56 ID:ZIVK4J6h
130-140kmぐらいかな。
08鳥
114774RR:2009/05/21(木) 19:49:12 ID:Q7DvnojS
04から08に乗りかえたけど
08燃費良すぎ・・・
いつも200キロ位でランプが点く
40k/l・・・
04はいっても30k/lだったのに

04の時は120kくらいで入れてた
115774RR:2009/05/21(木) 19:52:17 ID:GCAQb4ub
05だけど80kmちょいリザーブ掛かったときは焦ったw
ギャンギャン回してたら燃費悪いことwww
116774RR:2009/05/21(木) 22:00:49 ID:dsNQHyxf
うちの04は70位でリザーブだな
前が浮いてる時間が長いし
117774RR:2009/05/21(木) 22:56:48 ID:7Ud7ifNr
インジェクションってそんなに燃費いいのか!
俺の04はせいぜい90ちょいだな
リアがスライドしてる時間が長いし

つーか、これだけ燃費が違って、乗り味(パワー・トルク感)は同じなの?
118774RR:2009/05/21(木) 23:56:11 ID:XWSVbdGS
>>117
つタンク容量
119774RR:2009/05/22(金) 00:34:54 ID:e3AF0MU8
みんな一体どんな乗り方してるんだw
120774RR:2009/05/22(金) 01:21:26 ID:nL02B6Bt
>>118
間抜けすぎる自分に泣けてきたorz
121774RR:2009/05/22(金) 02:30:07 ID:HYheZAhI
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/index.html
インジェクション車にサービスキャンペーンという名のリコール来たよ。
対象車種が多いので早めに予約どぞ。
122774RR:2009/05/22(金) 03:17:42 ID:7XsdbJdS
おれ、リコールのやつすぐに予約したがなかなかの対応の悪さに驚いたぜ。
お客様の情報がないとかって言って10分くらい待たされ、結果調べてもなくて、車体番号調べてもう一度連絡して下さいって言われたからわざわざバイクカバー外して調べてたら電話かかってきて、お客様の情報ありました!だとさ。
一発で見つけなさいよ。
皆さんも気を付けてね。
123774RR:2009/05/22(金) 07:11:19 ID:mS9ZfSu7
車台番号も言わずに調べろって・・・そりゃ向こうも簡単に確認できないだろ
社会人なら相手のことももうちょっと考えられるようにならないと
124774RR:2009/05/22(金) 09:26:46 ID:RU+zR2eJ
手順としてはヤマハから案内状が届いてから、それ持って店に行けばいいよ。
今回はエンジン止まるだけだろ。俺のなんかバルブクラッシュするとこだったぞ
まぁ壊れても無料修理だけどね
125774RR:2009/05/22(金) 13:35:18 ID:q9z4OD/f
FIが中古で出回るようになったら買い換えよう・・
126774RR:2009/05/22(金) 19:57:05 ID:WS/RnX71
>>125
FI便利だけど旧型のコンパクトさにも未練ない?
127774RR:2009/05/22(金) 20:34:10 ID:q9z4OD/f
>>126
未練はあるかもしれないが乗らない冬はバッテリーだけはずしとけばいいってのと
チョークなし始動性良好ってのが魅力あと航続距離か
128774RR:2009/05/22(金) 20:39:06 ID:qNVBMYOd
コンパクトさって言ってもタンクちょっと太った程度じゃん。
129774RR:2009/05/22(金) 20:55:03 ID:QPFL4x84
むしろニーグリップしやすくなったうえ
タンクバッグのおさまりもよくなったんで
航続距離以外でもメリット大
もちろんキャブ鳥のコンパクトさが好きだという人も多いだろうけど
普通のひとはFIの方が受ける恩恵は大きい筈
130774RR:2009/05/23(土) 01:55:58 ID:G86tyD54
チョーク引くのがそんなにメンドクサイか?
131774RR:2009/05/23(土) 06:36:16 ID:q3OT1bdN
始動性がいいにこしたことないだろ
132774RR:2009/05/23(土) 08:09:52 ID:teQfcaUi
始動性と引き換えにエンストの持病を背負ったのか。
キャブ鳥の燃料コックとFIのポンプ。優劣付けがたいな
133774RR:2009/05/23(土) 08:25:15 ID:q3OT1bdN
FIで対象車になったひとはポンプを無料交換すればいいだけの話なんで
持病でも仕様でもない

論点がずれているとおもう
134774RR:2009/05/23(土) 08:49:21 ID:L+Cg0D5y
コックOFFとチョーク全引きでキャブ鳥も常に始動性抜群だぞ。
チョークは1ノッチでもゆるかったらダメなんだよね。
135774RR:2009/05/23(土) 16:59:42 ID:/ecUQAVb
キャブ清掃しなくて済むというのが魅力なの
キャブ空にしなくていいしチョークひかなくてもいいし
136774RR:2009/05/23(土) 22:44:13 ID:V+8fsSwz
今日、09鳥エス納車しました
軽くて乗りやすくて、曲がる止まるが楽しいバイクという感じ。

これから、よろしくです
137774RR:2009/05/23(土) 22:48:40 ID:2jdAR5NZ
>>136
09鳥っていつ発売になったんだ?
はじめて聞いた・・

と、釣られてみる
138774RR:2009/05/23(土) 22:51:07 ID:hcG5wC3o
便利だが、他社の旧式車も持ってると
何か物足りなくなる。儀式みたいで、操作しないとチト落ち着かないw
そのうち自分達で全く直せないバイクになるのかねぇ…
139774RR:2009/05/23(土) 22:51:19 ID:yju89D/F
年式は9年でも間違いないよね。
140774RR:2009/05/23(土) 23:01:37 ID:fntUCb3q
型は一緒でも年式でいうのが間違いとはいえない
141774RR:2009/05/23(土) 23:38:37 ID:teQfcaUi
>>133
説明足りなくてスマソ。ドラッグスターのシートネジやTMAXのミラーみたいに
何度交換してもダメって可能性もあるかなと思ってさ。
キャブは燃料コックレバーが脱落してればリザーブ切り替えに手間取ってエンストするし。

>>138
それ独特の間ってあるよね。EXUP搭載車だとキーONにしてすぐにエンジン掛けれないから
ほかの車でもついつい待ってしまうとかw
142774RR:2009/05/24(日) 10:24:47 ID:0KNTmdnI
133だけど、今回のはサービスキャンペーンレベルだし
大丈夫なんじゃないかな
いろんなバイク乗ってんですね

昨日お台場走っていたら交差点で連れ同士らしいセロー2台と並んだ
自意識過剰かもしれないけれど、なんか意識しちゃうな
暇だったからそのまま羽田空港まで走ってきた
143774RR:2009/05/24(日) 22:23:59 ID:qKDSyCUz
トリは最高に気に入ってますが、リザーブ切り替えのコックが渋いね。以前乗ってたセローはツマミが大型で軽く回せた。切り替えの猶予時間もセローのほうがゆとりがあった。トリは息つきからエンストまでの猶予が短めと感じる。
144774RR:2009/05/24(日) 23:43:46 ID:2x3Jat2m
リザーブ切り替えはわずらわしいな。
これが無いFI車がうらやましいわ。
145774RR:2009/05/25(月) 01:35:11 ID:s84BKCgS
今さらだが08シートを注文してきた
果たしてどれだけケツにやさしくなるのやら
146774RR:2009/05/25(月) 01:53:04 ID:YjQ/BVKl
尻強化で桶!w
痔の人はドゾ(・∀・)つ08シート
147774RR:2009/05/25(月) 08:27:24 ID:vUZQ1Vpp
08でも他のバイクに比べると疲れるぜ?
148774RR:2009/05/25(月) 08:46:02 ID:wOXsW/NF
>>144
常にリザーブで。

約100km毎にガス入れるけど、4l超えることはマレだな。
149774RR:2009/05/25(月) 10:11:27 ID:Z834hBtf
フェンダーをアップタイプにしてる人います?
トリッカーにアップタイプってどう思います?凡用を加工しようか悩んでいるんですよ。
150774RR:2009/05/25(月) 10:23:02 ID:CDnaFpBr
>>149
オフを走らないのであればアップタイプはデメリットの方が多い。
151774RR:2009/05/25(月) 12:42:42 ID:WonXABc0
逆にオフでもセロー的利用ならアップタイプにするメリットないと思う。
まあ、デザインを気にしておられるのだろうけど。
152774RR:2009/05/25(月) 22:20:18 ID:KigmIuuF
鳥用のオンロードタイヤでは何がオヌヌメでしょうか
153774RR:2009/05/25(月) 22:53:33 ID:UmkuGmYo
純正がよいのでは?
あんまり減らないしオンにもオフにも使えるので…
154774RR:2009/05/25(月) 22:56:28 ID:kFYBnv/R
GP210が定番だと思うのだが?
155774RR:2009/05/25(月) 23:06:04 ID:KigmIuuF
GP210はネットでも評判いいですよね

純正はバランスがよく鳥には最適だと思うのですが
自分の場合、オフはままごと程度のことをたまにやる程度ですので
もうちょっとオンよりのタイヤがいいかなと
峠だとリアタイヤが滑ってしまうのでもうちょっとグリップがいいタイヤを
探していました

教えていただいた方、ありがとうございます
156774RR:2009/05/26(火) 00:30:40 ID:5OiFryqK
この間GP210に履き替えました。
自分もほぼオン乗りですが、峠でも暖まりが早く、グリップもいい感じがしますよ。
というか、選択肢がないですけど(苦笑)
ネットで見ると、ピレリのスポーツデーモンも履けるようですが…
157774RR:2009/05/26(火) 01:11:34 ID:qsW0x6ff
んなのねぇ‥なんだかバイクがタイヤに負けてるように見えちゃう
158774RR:2009/05/26(火) 11:15:12 ID:Hti7zt8e
09モデルは出さないのですかね?このまま08モデルを継続して、廃盤だったら悲しいね。
せめてカラーチェンジとかで新モデル出して欲しいなぁ。
159774RR:2009/05/26(火) 21:42:44 ID:RpExrgEJ
>>156
152ですがピレリのは初めて知りました
教えてくれてありがとう
スポーツデーモン、よさげですが結構いい値がしますね
次はGP210に落ち着きそうです
でも林道にはまればまた純正に戻すかも

みなさん、情報ありがとうございました
16071:2009/05/26(火) 22:05:31 ID:m2EF1eVM
>>71です。
みんな、意見をありがとう。
結論から言うと、バイク屋に持って行って、見てもらいました。
バイク屋に試乗とアライメントを見てもらったら、確かに右に曲がる傾向があるとのこと。
そのため調べてもらったら、チェーンのハリの調整するチェーンプラーの位置が左右で若干違っていた・・・
でもそれを直しても、若干の右曲がりの傾向があると言われた。
調整後に、アライメントを見てもらっても、許容範囲内って言っていたし・・・

バイク屋からは、とりあえず大きな故障もないので、これでしばらく乗ってみてくださいと言われた。
一応、メーカーには聞いてみるとのことでした。

色々とお騒がせして、申し訳ございませんでした。

161774RR:2009/05/26(火) 22:12:13 ID:GQfXyI/w
新車の乗り出し価格どのくらいでしたか?
自賠責もいれて45万なら上出来かな?
162774RR:2009/05/26(火) 22:40:18 ID:m2EF1eVM
私の場合ですが、自賠責、任意、盗難保険、その他オプション付けて、約51万でした。
ちなみに車両価格は、39.3万円でした。
知り合いから紹介してもらったバイク屋だったので、そこそこ安くしてもらえた方だと思います。
163774RR:2009/05/26(火) 22:47:42 ID:GQfXyI/w
>>162
すごく参考になります。車両価格39.3は安いですね。
地元のバイク屋を色々巡ってみます
164774RR:2009/05/27(水) 01:40:10 ID:FFLUUDmC
07年に買った06だけど、車輌で37.5万だったよ
任意入らず乗り出しで41万くらい
マイチェン(カラーリング?)直後の在庫処分価格って言われた
165774RR:2009/05/27(水) 10:15:17 ID:wSBIOCks
ヤフオクに出てるトリッカーは一桁スタートか。
幾らで落ちるんだろ。
166774RR:2009/05/28(木) 11:35:42 ID:wPgsqsCy
167774RR:2009/05/28(木) 12:39:48 ID:MeWSo8K3
168774RR:2009/05/28(木) 12:45:53 ID:0zNMkxqK
169774RR:2009/05/28(木) 16:19:27 ID:VY69ns+p
170774RR:2009/05/28(木) 17:10:13 ID:juj2ktV2
171774RR:2009/05/28(木) 17:28:18 ID:e2qPJYny
172774RR:2009/05/28(木) 18:47:42 ID:VeT/uEWD
アナルセックス
173774RR:2009/05/28(木) 20:08:42 ID:+S0FciFZ
BEAMSのアップタイプのマフラーつけてタンデムしたら太もも焼肉になっちゃいますか?つけてる人がいるなら教えて下さい。
174774RR:2009/05/28(木) 20:21:48 ID:hQt46Upt
08にdb`SのEX2チタンエキパイとDB1マフラーをいれました。

http://www.db-5.com/dBs/index.html

最初は少し下が無くなったかなと思いましたが、何故か今はトルク感が元に戻っています。
どうも、ECUが補正しているのですかね?
後、AIも撤去しております。
皆さんの参考になれば幸いです。
175774RR:2009/05/28(木) 21:57:12 ID:6dJfW7xE
タンデマーの事を考えるなら普通そんなのつけない
176774RR:2009/05/28(木) 22:04:04 ID:ncTmeBsr
割り切らないとな
177774RR:2009/05/29(金) 08:10:48 ID:r20oa8WQ
ガードとかゴテゴテしたの付けたくなかったら、
厚めのカーボンプレートを3周位巻いとけば桶かと
178774RR:2009/05/29(金) 09:48:18 ID:QiTXd7em
前までビームスつけてたけど、やけどなんてしないぜ。
今はデルタだけど、気にして乗ればケガしませんよ。あまりに足が肉付きがよければ話は別だけど。。。標準体型なら大丈夫。
179774RR:2009/05/29(金) 10:01:42 ID:ifOas22C
>>173
08鳥にBEAMS付けててタンデムもよくするけど焼肉にはならないな
サイレンサー部は火傷するほど熱くはならないが、長距離走ると熱くなってきたと後ろの人が言うこともあるので何時間もタンデムするなら蒸し焼き程度にはなるかもしれない
180774RR:2009/05/30(土) 00:19:29 ID:yK17BZ7c
>>174
おお、なかなかいないdB's仲間発見www
俺のは古くてヒートガード付いてないんだけど
カーボンヒートガードはどんな感じ?

耐熱テープ巻いて誤魔化してるけど
見た目が激しく悪いからヒートガードだけ欲しいんだよね

問い合わせメール送ってみたけど、単品で買えない場合
DRCの汎用ヒートガード一択ってのがなんともね…
181774RR:2009/05/30(土) 00:41:46 ID:L/FD4R79
みなさんありがとうございます。

>>179
長距離でタンデムすることはないので大丈夫ですね。
ありがとうございます。すごく背中押されました
ボーナスでたらかうぞー
182774RR:2009/05/30(土) 01:14:44 ID:GyBDwPAj
タンデム……そもそも相手がry
183774RR:2009/05/30(土) 08:13:04 ID:eiBXKdPM
嫁を乗っけてた時に、ショルダーバッグが排気口にかかってるのを知らずに
30分位走ったら…バッグの一部が焦げて、中に入れてた携帯が少し変形したw
バッグを左右逆に掛ければ済む事なんだけど、そこまで気がまわらなかったヨw
184774RR:2009/05/30(土) 20:27:24 ID:breJ70QJ
価格も安くて維持費がとても安いので、
125cc以下、原2の新車でいいのがないか
探してたけど、あきらめました。

そこで、250ccを検討中です。
求めているのは、軽さと、ワインディングでの早さ。
で、トリッカーが一番いいのかと思っています。

ただ、なんか馬力なくて遅そうなイメージが・・・
トリッカーって速いですか?

背が低いので、WRとかは無理です。


新車を買おうか迷ってます。
185774RR:2009/05/30(土) 20:41:46 ID:nP9EzEbJ
>>184
せせこましい下りはかなり速い。
ただ、膝摺り易いんでニースライダーの消耗が……
リッターSSが苦手なそういう所ではある意味最速。
R600に乗ってるときの自分より速度が出てたりします。
せせこましい下りセクション。常に全開ですがw
勝負は100km/hまでと登りを割り切れれば馬力は気にする必要はないかと。

たかが18馬力、されど18馬力。
スペックに惑わされるな。
186774RR:2009/05/30(土) 20:47:27 ID:BHlCbxMu
ワインディングでの速さを求めるバイクではない罠
でも軽いし、コーナリングは楽しい
ただの交差点の右折でも楽しいレベルw

高速コーナーは完全に不向きだけど、
平坦〜下りのくねくねした道なら速い

街中は信号ダッシュ含めて全く不満はない
小回りきくし足付きもいいし、乗りやすいよ

単に速く走りたいなら、選ぶと後悔する
オレ自身はすごく気に入っているけどね
187774RR:2009/05/30(土) 21:02:01 ID:breJ70QJ
>>185
>>186

ありがとう、二人とも。
断然買う気になりました。

ボーナス出たら、買っちゃうかもしれません。
188774RR:2009/05/30(土) 21:07:00 ID:nP9EzEbJ
>>187
>買っちゃうかもしれません。

買え。
買うんだ。
買わなきゃダメだ。

クルクル回って楽しいぞー。
189774RR:2009/05/30(土) 21:08:43 ID:breJ70QJ
>>188
買っちまおうかな、げへ
190173:2009/05/30(土) 21:11:07 ID:L/FD4R79
今日こうてきた
来週納車だぜええええええええええ
いやっほーーーーーーーーーーーーい
191774RR:2009/05/30(土) 21:43:49 ID:breJ70QJ
>>190
色はどれ?
Sかオレンジで迷う。
192774RR:2009/05/30(土) 21:50:46 ID:L/FD4R79
>>191
Sにしたよ。マフラーはもちろんスレで教えてもらった焼き肉にならないBEAMSのマフラーにした
http://www.beams-mc.com/product/yamaha/yamaha/tricker08/up/racing_long.html
http://www.beams-mc.com/product/yamaha/yamaha/tricker08/up/ss300_sonic3.html

フルエキタイプのマフラーもかっこいいけど安いほうにしちゃいました
193774RR:2009/05/30(土) 22:41:11 ID:nP9EzEbJ
>>189
軽くて原2の感覚が欲しいなら、買うしかないだろう。
クルクル回ると言う感覚はセローやXTXでは出てこない独自の感覚だとも加えておこう。
短いスイングアームやサスストロークが奏功してるんだろうな。
194774RR:2009/05/30(土) 23:53:29 ID:9VH0FfEw
トリッカーの小回りはいいなぁとWRに乗ってても思う
WR、ハンドル切れ込み浅いんでUターンしにくいorz
俺がヘタなのが大きいけど。
195774RR:2009/05/30(土) 23:58:05 ID:QLnAqC6K
08'トリッカーが欲しいけど、中古が見当たらない…。

安月給だけど覚悟を決めて新車を買おうと思ってるんですが
YSPで買うとどこでも乗り出し50万超えますか?
196774RR:2009/05/31(日) 00:01:10 ID:breJ70QJ
>>193
そそるな・・・・
ボーナスさえ出れば購入可能、ボーナスさえ。
この不景気で会社がこの先どうなるかもわからない。

でもありがとう、買えたら買おうという気になった。

ただそのまえに、小型のオンボロ2台処分しないと・・・
オクでも売れそうもないし、困っている。
197774RR:2009/05/31(日) 00:03:10 ID:breJ70QJ
>>195
どこに住んでるか知らないけど、
ここなら、40万ぐらいで買える。

ttp://www.rjen.co.jp/bike/yamaha250.htm
198774RR:2009/05/31(日) 00:21:21 ID:nCohFnv8
>>197
やっすいけど送料考えると地元のバイクショップの40万とそんなに変わらなくて安心した
199774RR:2009/05/31(日) 00:24:15 ID:biDHr/0j
>>196
茄子が出なくても、IYHがあるじゃないか。
会社が存続さえしてれば審査はry

小型バイクも下取りなら割と甘めに見てくれるかと。
登録諸費用分位にはなるかもしれんな。
もしくは、オクに出してもアレなら、2chの売買スレで底値で売りたたく手もある。


200774RR:2009/05/31(日) 12:10:26 ID:jlRs4v1v
>>180
造りも綺麗ですし、カバー範囲も広いので実用性もありますね。
他社に比べると、OFF寄りの造りで好きなんですよ。
201774RR:2009/05/31(日) 12:17:34 ID:jlRs4v1v
>>180
そうそう、ヒートガードはEX-1・EX-2のどちらにも使えますよ。
取り付けステーがありますので。
DELTAやラフロの方も利用可能だと思います。
エキパイの形状は変わらない様に見えますし。
返事が遅れて申し訳ありません。
202774RR:2009/05/31(日) 21:34:41 ID:THOXvv3l
>>201
なるほど、ちょっと購入を考えてみようかな。
問い合わせメールも、休日にも関わらず返ってきてて
良く見たらサイトの「カーボンパーツ」ってところに載ってたw

丁寧な返事ありがとう!!
203774RR:2009/06/01(月) 23:20:02 ID:z2DqlHjJ
おすすめのオフタイヤってある?
サイズ的にむり?
204774RR:2009/06/01(月) 23:54:59 ID:CUnZhz2S
>>203
えーっとなんかあったっけ?
まあ、トレッキング程度なら純正でもオケ。
205774RR:2009/06/02(火) 10:25:48 ID:uP+ihkXn
たしかTTーR125のタイヤがイケたはず。
でも公道使用不可かもw
ちと鶏の方がリム幅広めだからビード落ちし易いけど…
圧を下げ過ぎなきゃ大丈夫っしょ。
206774RR:2009/06/02(火) 13:44:22 ID:yjtGzwpa
MXタイヤは舗装路がなぁ…
207774RR:2009/06/02(火) 13:47:21 ID:zwGmb7ks
>>203
イボイボタイヤが欲しいならミニモトのモトクロスタイヤかな。
205が書いてるようにタイヤ巾狭いけど、山で1kg/cm^2に落として使ってても
ビート落ちはしたこと無いね。
サイズ的にはフロントワンサイズ、リヤはツーサイズダウンになるけど、純正
タイヤに比べたらグリップは雲泥の差。
208774RR:2009/06/02(火) 17:37:32 ID:qK1IrXTo
>>203
ビードストッパーを付けてね。
リアは狭いのでよく考えて装着して下さい。
工具が入らなくなる事もあり。
209774RR:2009/06/02(火) 19:07:46 ID:935pXB/6
往復300kツーリング行ってきた。
タイトな峠は楽しいけど、流れの速いバイパスとかは苦痛だなw
210774RR:2009/06/02(火) 20:42:52 ID:+ZITG9f7
>>209 尻は無事かっ
211203:2009/06/02(火) 22:41:58 ID:EJgsUNN8
タイヤ関連レス サンクス
やっぱミニモト用MXタイヤとかになっちゃうよね

ケモいくわけじゃないからしばらく純正で

そのうちセロー足回りかな…
212774RR:2009/06/02(火) 23:28:16 ID:uIEf53rR
BEAMSのマフラーってバッフル外すと五月蠅すぎるのかな?
セミレーシングバッフルを買おうかまよってるんだけど
213774RR:2009/06/03(水) 00:46:56 ID:6UKiF3J2
>>212
BEAMSダウン付けてるけど、やっぱりバッフル外すとウルサイ。
怖いのは、付けてても外してても乗ってるうちに慣れるってことで、
さらに一般市民からすると実はどっちもかなり耳障りってことです。
性能の変化は誤差の範囲内なのでバッフルは付けっ放し推奨。
214774RR:2009/06/03(水) 07:38:02 ID:L0Z4cLZi
>>210 尻は大丈夫だが、左肩が痛い(>_<)

俺もビームスのフルエキつけてるけど、インナー外すと、
ジェッペルかぶって乗ってる自分ですらウルサイと思うw
215ブラックサンダー ◆Y7FjQgxfdo :2009/06/03(水) 16:57:46 ID:3xKDfghu
煩い、煩くないは主観なのでなんとも言えんなぁ。
「バッフル付けるとノーマル並みの音」ってなインプレを何件か見て俺もビームス買ったけど、
バッフル付けてても住宅地に住む良識的な大人にはご近所さんに気を使うレヴェルだと思うぞ。
216774RR:2009/06/03(水) 18:15:40 ID:vR5pldPX
ノーマルで十分な音量あるとおもうしな。
217774RR:2009/06/03(水) 18:22:02 ID:l4eGUTcW
ノーマルでも長々と暖機するのは気使うなぁ
218774RR:2009/06/03(水) 18:35:39 ID:HqPaILAa
08鳥子にももっとマフラーの選択肢を
219774RR:2009/06/03(水) 20:59:19 ID:1ooHWu9e
やっぱ外すと煩いんだね。サンクス
セミレーシング買ってつけます
220774RR:2009/06/03(水) 21:07:29 ID:U2FcaYDw
>>218
やたら抜けが良いマフラー以外なら全てのマフラーは使えますよ。
騒音・環境の規制を無視すればですが。
221774RR:2009/06/03(水) 21:33:24 ID:EeVm97zi
バイク屋の親爺に聞いたらできないって言ってたよ
規制上だけの問題ではなくセンサーとか不具合が出るっていわれた

08とそれ以前ではパーツナンバーも変わっているね
222774RR:2009/06/03(水) 21:58:11 ID:paRdDPI3
なるなる
08鳥でマフラー交換を考えていたが、とりあえずしばらく待とう。
閑静な住宅地に住んでるから、普通にエンジン掛けただけでも、近所に気を使うし・・・
223774RR:2009/06/03(水) 22:04:51 ID:aXi6REl1
マフラーはともかく、あのサビる黒いエキパイはダメダメorz
でもアフターパーツでエキパイだけってチタンのみかな?
安いステンでOKなんだが
224774RR:2009/06/03(水) 23:13:34 ID:U2FcaYDw
>>221
O2センサー無いから関係ないよ。
実際、自分の08鳥は問題なく走ります。
ノーマルより扱いやすく早くなりました。
少し煩いけど。
もちろんAI撤去はデフォね。


>>223
デルタやラフロがあるでしょ?

225774RR:2009/06/03(水) 23:19:15 ID:U2FcaYDw
>>221
あとパーツーナンバーが変わったのはヒートガードと触媒の有無かな?
初期鳥のスペックはよく知らないけど。
排ガス・騒音の年式による規制の違いだけで、取り付けは同じです。
実際に製造元に聞いても同じ回答でした。
226774RR:2009/06/03(水) 23:40:38 ID:EeVm97zi
どこのマフラーつけているのか教えていただいてもいいですか?
フルエキ?
227774RR:2009/06/04(木) 05:01:21 ID:g71tN6MC
>>226

dB'sだよ。

http://www.db-5.com/dBs/index.html

最初はエキパイを交換した。
1000q送行後にサイレンサーも交換。
ノーマルエキパイはトルクの谷があるから、エキパイのみでも有効かと。
個人的にはサイレンサーは見た目と軽量化で交換した。
でも、よりスッキリとエンジンがまわるから、開けるのが楽しい。
音量は乗ってる本人は大きいと感じるけど、他の人からは小さいみたい。
対応は良いメーカーなので、個人的にはお勧めです。
228774RR:2009/06/04(木) 05:09:49 ID:g71tN6MC
>>226
あと、別に店のまわしものではありませんから(笑)
個人的に自分の体験が皆さんの参考になったらと思ったもので。
長々と申し訳ない。
229226:2009/06/04(木) 07:36:19 ID:Jp6sMAp/
教えてくれてありがとう

センター出しがでるまで待っているつもりだったけど
これもいいかもしれない
230774RR:2009/06/04(木) 15:38:39 ID:UO8pnFTT
この前、蕎麦屋に行ったら、XT250Xとセロー250が、並んでとまっていたので
俺もその横に並べてとめてしまった、少し幸せ気分
231774RR:2009/06/04(木) 16:10:13 ID:5h/o3wdY
>>230この鳥はお前か!?w
XTスレより

836:774RR[]
2009/06/01(月) 08:28:32 ID:Xh0DFag+
>826
ツーリング途中に飯食って出てきたら、俺のバイクの左右に
トリッカーとセロー250がww

一番驚いてたのはセロー250の人なのかな?
232774RR:2009/06/04(木) 20:24:37 ID:Zo/mIdfs
トリッカーにタイヤの選択肢はあるの?

ちょっと心配。
233774RR:2009/06/04(木) 21:22:41 ID:QrnTEJXv
>>232
あるに決まってるだろう
純正かGP210だ。

これだけ選択肢があればもうおなか一杯じゃないか。
234774RR:2009/06/05(金) 03:32:30 ID:hSdtuzRG
誰かデイトナのマスクとタンクシュラウドとアップFフェンダー、リアテールランプ付けてる人いない?
全体的にどんな雰囲気になるのか気になる。
235774RR:2009/06/05(金) 09:47:04 ID:yhS3hRYQ
08用のタンクシュラウド出してくんねぇかな
236774RR:2009/06/05(金) 18:50:50 ID:V1elCwf3
>>229
たしかYouShop松田という所でセンター出しを出しているよ。
店長がFIに装着していますよ。
携帯からなんで済まないけどググってみて。
237226:2009/06/06(土) 10:15:08 ID:J7N+Z0uA
ググりました
カッコいいですね、気に入りました
が、価格が・・・

携帯からなのにご親切にありがとう
238774RR:2009/06/06(土) 12:25:04 ID:zGvGFORF
>>237
いえいえ、私も色々な方のブログやここで情報を得ましたから。
ここは穏やかなスレで良いですよね。
では♪
239774RR:2009/06/06(土) 12:29:24 ID:J7N+Z0uA
バイク板なのにこのバイクや兄弟機のスレは荒れないね
いいひとが多いんだろうな
240774RR:2009/06/06(土) 16:40:43 ID:AuR2Vaxd
今ミニモトで獣道のようなとこよく走るけど、酉でもできそう?

ミニモトだったら、行き止まりでも後輪をひょいっと持ち上げて、Uターンできるけど、酉でも頑張ればできるかな?

241774RR:2009/06/06(土) 16:43:43 ID:WAxzQWeO
ひょいっとてのは無理だろ
必死にならおk
242774RR:2009/06/06(土) 20:38:26 ID:nlzARgoj
>>240
俺も同じ感じで鳥買おうか迷ってるわ。
DR-Zは重すぎた。
243774RR:2009/06/07(日) 01:59:23 ID:CTX/TsJY
>>240,242
ヌセロよりは軽く持ち上げられるが、ミニモトのようにヒョイとは行かないと思う。
ガチムチなアニキなら問題ないだろうけど、ミニモトが体格的に苦にならない
小柄ライダーなら、セローよりマシ程度で過度の期待はゲンキンです。

さらに、タイヤの問題もあってフルサイズ化しないと獣道は厳しいです。



トラタイヤ履かせるとかなり面白い乗り物になりますが。
244774RR:2009/06/07(日) 08:03:01 ID:e2CqXtyJ
KSRとかはいかが?
245774RR:2009/06/07(日) 20:24:11 ID:Ze5BNphn
鳥、すごい気に入って欲しいんだけど
昔セロー225に乗ってて、あまりのつまらなさに売った経験がある
んだよなぁ。
セローとはまた感覚違いますかね?
246774RR:2009/06/07(日) 20:37:43 ID:haDhLNnp
答えになってるか解らんが、225のセローとはエンジンが違う。
現行のセロはトリと同じエンジン。
247774RR:2009/06/07(日) 20:41:13 ID:2YESY4kH
つまらなかった理由によるんじゃない?
248245:2009/06/07(日) 21:00:25 ID:Ze5BNphn
セロー1台でツーリングから何から全てこなそうと思ったら
やっぱ高速とか色んなシーンで苦しくてね。
今は大型も持ってるんでセカンドの遊び用に鳥が欲しいのれす。。
249774RR:2009/06/07(日) 21:11:08 ID:vx7NcyMm
大型のサブになら最適だと思われます。
250774RR:2009/06/07(日) 21:25:28 ID:95cNXYGz
オレンジ乗ってる人はナゼ必ず絶対
着てるのもオレンジを選ぶのか
店員に間違われませんか?
251774RR:2009/06/07(日) 21:49:34 ID:Liv8j/su
>>248
俺は、ファーストが某メガスポ、セカンドが酉、サードに原二を持っている。
酉は町乗りと山へのトレッキングに使ってるよ。
それが楽しくて、はまってしまったw

ただ、それで欠点が1つ出てきた・・・
それは、ファーストのメガスポに全然乗らなくなった・・・
下手したら、メガスポを処分してしまいそうだw

>>250
オレンジ酉に乗って、オレンジメットを被っているが、服装はオレンジじゃないな。
まあ、服を買う金が無いだけなのだがw

252774RR:2009/06/07(日) 22:00:10 ID:2YESY4kH
今日初めて林道というものを走った
何回かひやっとした場面もあったけれど結構いけるもんだなぁという感想
轍みたいのができてるとタイヤとられちゃうね

楽しかったけれど、鳥泥だらけになっちゃったよ
253774RR:2009/06/07(日) 22:35:30 ID:/E/X0q8p
トリで手放し運転ってできる?
かなりハンドルが軽いから安定しないんだけど
254774RR:2009/06/07(日) 23:07:24 ID:8EztPH+c
やばい、免許取れたらとりあえずビグスクでも買おうと思ってたけど、
何気なくヤマハのサイトでトリッカー見てたら欲しくなってきた、オレンジ色のカッコイイね!
教習車のCB400より運転しやすい?
255774RR:2009/06/07(日) 23:37:23 ID:XXJSrKI2
>>254
教習代を返せって言いたくなるほど楽。
ただ、ヤマハで一番下っ端の自動二輪だからね
「ダセエ、チャッチイ、原付!」とか言われる覚悟は必要かも
とかくバイク乗りは格下をけなしたがるので
256774RR:2009/06/07(日) 23:43:09 ID:8EztPH+c
世間一般にはそんな風に思われてるのかw
けど運転楽なのはいいですね!
257255:2009/06/08(月) 00:09:29 ID:nPE6SDsH
トリッカーと1000ccを持ってるので弟にトリ貸して高速ツーリングしたときの感想
バイクだけならカッコイイけど、人が乗ると後姿がなんか変だし
車体とライトが小さいからミラーに映る姿が貧弱なんだよね。
当然、自分が乗ってるときは気にならないけど。
258774RR:2009/06/08(月) 10:19:57 ID:smVXANrS
>>255
チャチイのに250のエンジンが乗っている。
とてもそう見えないところがしびれるあこがれる。

カマキリの背中のようにせり上がったタンクのお
かげですごく凝縮された感じがある。
シェルパよりも旧セローよりも小さいんだぜ。
259774RR:2009/06/08(月) 12:20:22 ID:0rd8d0oV
>>258
>カマキリの背中のように
おいらにはトノサマバッタのように見える。
260774RR:2009/06/08(月) 12:46:00 ID:LzzfTm0y
オイラはXTXの方がトノサマバッタだと思う。
261774RR:2009/06/08(月) 13:04:11 ID:s8cWhxWk
おい、それってカッコいいのか?
262774RR:2009/06/08(月) 13:25:36 ID:X2H9nT7W
すまん、お聞きしたいんですが、
オレンジ鳥にビジネススーツの組み合わせって明らかに変かな?
都内の通勤用に小回り効いていいかなぁと検討中の36歳・165pの小さなオッサンです。
263774RR:2009/06/08(月) 16:27:28 ID:CK7/v3cv
何も問題なし。
ただしステップとチェンジペダルは何とかしないと靴がボロボロになるよ。
俺はワイズのステップに載せるゴムとスポンジラバーをペダルに巻いて対処してる。
264774RR:2009/06/08(月) 18:31:14 ID:ynuTuECm
昨日バイク屋に鳥とYBR125がおいてあって、
YBRのほうが車格が立派でカナシカッタ。
小柄なひとがのってるのを見たときは、格好よかったのに。
265774RR:2009/06/08(月) 18:59:34 ID:yrfILU55
小さくて軽いのが美徳のバイクですよ?
266774RR:2009/06/08(月) 19:17:54 ID:NYi2N/Qx
>>262
オレンジ酉に、オレンジメットを被ってスーツで会社に通っている、36歳170cmの俺様が通りますよ〜
>>263が言う通り、靴はボロボロになったお。
だから、ビジネスシューズは通勤リュックに入れて、バイク用の靴で運転してるお。
後は、色が色だけに、すごく目立つw
会社の同僚によく目撃談を言われるw
267774RR:2009/06/08(月) 19:26:42 ID:qrBtB+rb
>>265
そうだよね
それを忘れてた。
268774RR:2009/06/08(月) 19:52:17 ID:asSdK0hX
ちょっと教えてもらいたいんですけど〜
ウインカーのリレーってどこに付いてるんですかね?
269774RR:2009/06/08(月) 22:04:00 ID:8f30pJ0v
うちのオヤジ、マジとんでもない。

俺、入社3年目でトリッカー購入。大事に乗ってたんだが、
転勤で実家に戻ってから一時期、どうしても仕事の性質上、
バイクに乗る機会が少なかった。

そして、たまたま車を車検に出していた時に
「今日は久しぶりにバイク通勤!」と張り切って
鳥を置いてある離れの納屋にいったら・・・なんだこれ・・・
俺の鳥のリアキャリアにでっかい箱がついてる。
おまけにハンドルにはカブとか自転車に婆さんがよく付けてる
あのヌクヌクウォーマーが装着済み。
さらに巨大なスクリーンまで・・・
どうやらカブの風防をムリヤリ取り付けたとおもわれる。
よく見たら、針金とか巻いてあるし。

・・・オヤジだ・・(怒)

(続く)
270774RR:2009/06/08(月) 22:05:04 ID:8f30pJ0v
頭にきた俺、オヤジの部屋まで猛烈ダッシュ。

俺:「おい!オヤジ、俺のバイク勝手に弄ったろ!」

親父:「あ、あれな。うんうん、あれ、よう走るのー、ええ単車じゃ。」

俺:「いや、だから勝手に弄ったろっつーの!」

親父:「いかんかったか?」

俺:「つか何だよ!あんなんじゃ、会社乗っていけねーよ!(怒)どーすんだよ!」

親父:「いや、まぁ乗ってみろ。なかなかエエから。荷物がな、載らんかと思うてな、
    あれな、クワとかも積めるようにワシがちょっと弄っとるんよ。
    うしろに、ゲートボールのハンマーも刺さるようになっとるしな、
    最近、組のドブさらいもあれで行きよるんよ。」

俺:「しらねーよ!つか、クワとか勝手に改造すんなよ!!!!あれ、俺のバイクやん!」
   なんで、自分のBMでやらねーんだよ!あのウルトラマンみたいなヤツでやれよ!(怒)
   勝手に人のものさわんなよ!」

   (↑解説:オヤジは実はBMの自前のリッターバイクを持っている)
   
親父:「あれな、ワシも年やけん最近、よう触ってない。重いんよなー、あれ。
    あ、んじゃ、ワシので行ってええから。」

俺:「俺、免許中免なんだから乗れるわけねーだろがぁぁぁぁクソオヤジぃぃぃ!!!!!!(怒)」
271774RR:2009/06/08(月) 22:10:53 ID:dY4YKx7E
鳥が小さいから乗っている姿が貧弱ってはぁ?って感じ
オレはたまにショーウィンドウに映った自分を見てうっとりしてしまうことがある
何このひと、かっこいいい、かっこよすぎって感じ
青信号に気づいて慌ててフロントアップしながら走り去ることもあるぜ
その姿もまたカッコいい訳だが

峠でも小さい鳥で大型カモるからいいんだろ?
相手の焦る姿をバックミラーで確認しながら距離を離していく快感
なんでこんな小さいバイクに?って思っているのが手に取るようにしてわかる
勿論勝負できるのは下りに限るけど、下りこそ全てだからね

例えばようつべとかで外人さんが上手く乗りこなしている鳥みて同じ感想は持たないだろう?
要は乗り手次第なんだよ、このバイク
272774RR:2009/06/08(月) 22:22:17 ID:8f30pJ0v
(270からの続き)

・・・という世紀末的やりとりが交わされた後、
会社に遅れそうになったオレ、車もないので仕方なく
鳥(オヤジカスタム)で通勤。
信号待ちでも超注目の的。イヤな意味での注目の的。
ビグスクに乗ってるヤツラまで、こっち見て笑ってやんの。
そーか可笑しいか。笑えよ。
一刻も早くこの場から離れたい気持ちから、信号待ちからの
スタートは超ロケットスタート気味。
仕方ないだろ。だって、車は車検中なんだよ。
おれはこれ(鳥オヤジカスタム)で会社に行くしかないんだよ。
無心になって、ひたすらアクセルをぶん回す。
つかハンドル、確かにあったかいよ。
全然嬉しくないけどあったかいよ。
走行時に風は来ないが、停車時に痛い視線が降り注ぐ。
ようやく職場にたどり着いたが、職場の駐輪場には死んでも停めたくない。
こんなバイク見られたら、とてもじゃないが生きていけない。
バイク乗りとしての人権剥奪。
そして、近くのコンビニに停めて出勤した。


・・・・そして帰りには、「無断停車ご遠慮願います」と書かれた紙が
水糊でベタベタにリアキャリアの箱に張られていた。
273774RR:2009/06/08(月) 22:22:19 ID:1kIqFNFX
なにこの
274774RR:2009/06/08(月) 22:31:00 ID:CK7/v3cv
>>269
微笑ましいじゃないか、親父さんの方が乗る機会多いなら取り替えてやんなよ。
足付きも良いし軽いし、荷物も積めるようになったんだろw

うちの親父もバイクにでっかい袋縛り付けてフラフラ乗ってたから
GIVI箱付けてハンドル上げてメンテナンス一式診てるぞ。
Trickerに乗り換えさせようともしたが歳のせいか順応できなくなってたんで
現状のバイクに俺のバイク以上の金掛けて
(WPのリアサスに親父の体重設定等)乗り易くしてる。
変な話、いつ乗れなくなるか判らないんだから出来る事はしてあげた方が良いよ。
275774RR:2009/06/08(月) 22:40:39 ID:c7X3VUVi
>>269
俺の初バイクはCBR250FOURだったが、その初ゴケは親父だ。
調子こいてリア滑らせて遊んでて、立ちゴケしやがった。。。
あんときゃ、なんて酷い奴だと思ったが。。。あの人が居なけりゃ
今バイク乗ってたかどうかわからん。その親父も既に他界した。
ついぞ、一緒に乗る機会が無かったなぁ。

てわけで、大型の免許とって、バイク交換して一緒に乗れよな。
276774RR:2009/06/08(月) 22:54:41 ID:8f30pJ0v
いや、しかしこのスレ、ほんと良い人多いな。

まぁ、今となってはオヤジもオレも一緒に一台の鳥を
奪いあって仲良く(?)乗ってるんだけどね。
しかし、
「バイクはリッターバイクじゃないと乗った気にならん!」
とか言ってたオヤジが鳥にハマるのは正直意外だった。

実はオヤジも年(コレはマジ。もう65)なんで
かあちゃんの忠告(家計の事情)もあり
ウルトラマンカラーのBMは売ることにしたみたい。
オヤジはオレと違ってガタイも良い(空手2段)
BMの前に乗ってたV-MAXをぶつけて廃車にしたときも
オヤジ無傷。
ガキのころから良くぶん殴られてたし、
そんな事言い出すとは思ってなかった。

ただ、売ると決まったら、「今度は違う250のヤツが欲しい!」
とか言ってるのがオヤジらしいな、と思う。
「オマエ何がええんぞ?」と言われたので、一応VTR薦めといた。
277774RR:2009/06/08(月) 23:33:44 ID:jq92zv+L
鳥は入門でありながら、行き着いた先にあるバイクでもあるような気がする。
278774RR:2009/06/08(月) 23:45:33 ID:IF0x2Kup
もう二周りくらい車体が大きければなあ…
279774RR:2009/06/08(月) 23:46:49 ID:7IEjT2dV
>>278
XTX660をどうぞ。
280774RR:2009/06/09(火) 00:13:32 ID:JiF0F9sI
>269-
なにこのリア充
( `д´) ケッ

うらやましくなんかないやい
びーえむ糊の父ちゃんなんかほしくないやい
V魔もかよ〜
どんだけリア充なんだよ…
281774RR:2009/06/09(火) 00:39:51 ID:gyaG4bc2
>>270
愛媛か?
282774RR:2009/06/09(火) 12:01:27 ID:zVOh9HfF
>>278
いやいや、個人的にはミニモトの不満・不安な点を改善したのが酉だと思う。
だから街中最高です。
そうそう、ならし運転はちゃんとしましょうね。
大事にすればその後が激変しますから。
1000q以下で売ってしまった方は損していると思います。
283774RR:2009/06/09(火) 12:25:20 ID:j4DXiJ3G
オレは278同様、もうひとまわりか大きい酉があったらな、と思う
デザインやコンセプトは一緒で、よりハイパワーでありながら
重さは押さえたモデル

街中だけならいまので充分だけど
284774RR:2009/06/09(火) 14:14:26 ID:t6l9Y+Xg
新型モデルはまだかい?
285774RR:2009/06/09(火) 15:25:41 ID:zwRx9FEu
今年はないんじゃね?
特に改良するとこもなさそうだし
あってもカラーリング変更くらいだろうけど

メーターはデジタルになってもいい気が
286774RR:2009/06/09(火) 18:26:31 ID:28oCC+0M
>>283
気持ちはよくわかるけど、WR250やKLXではなく
どうしても大鳥じゃないとだめなの?
287774RR:2009/06/09(火) 19:06:35 ID:Uv3WkMPm
酉S(黒×赤)のあまりオフロード然としていないルックスに惹かれているので
WR250などでは自分の希望に叶ってないな
街でも山でも、また、スーツジャケットでもアウトドア系ジャケットでも
場所や服装を選ばない点が気に入っている

ただ自分の身長の場合、ここまで小さくなくていいってことと
場所によりパワー不足の感は否めないので

大きくなれば現行のいいところも少なからずスポイルされるだろうし
どうしてもってことはないのだが、あればいいなという感じで





288774RR:2009/06/09(火) 21:08:56 ID:Of8Oox23
海外用ハイシートはどうだろう。

180超えの自分も、トリの軽さが気に行っており、購入を考えているが、
トリの良すぎると評判の足付き性が気になっているところ。

海外用ハイシートのインプレを、だいぶ前から探しているが見つからず。
289774RR:2009/06/09(火) 21:59:30 ID:qpwcHUjQ
ハンドルが軽すぎて手放しできないのは俺だけ?
290774RR:2009/06/09(火) 22:51:17 ID:0B9WY8N9
みんな楽しそうだな…
買っちゃお
291774RR:2009/06/09(火) 23:14:34 ID:mPLV6fO9
>>289
上のほうにもあったけど、手放しすると
右に曲がってく。
292774RR:2009/06/09(火) 23:15:22 ID:noVeQW4N
町乗りメインで使ってるが、今のところ気になる鳥の欠点といえば・・

■ケツが痛い

■タンク小さい

ケツが痛いのはオフ車の宿命、と我慢できるが、
100キロ行かずにリザーブ使う為、給油頻度は高い。
これさえなけりゃあなぁ・・

あと、新規で購入する人は、街乗り、オフ、どちら重視にかかわらず、
最初にバーエンドキャップ装着とショートクラッチ(スチール)交換だけでも
しておくことをオススメしたいけど、みんなどうなんだろう。
絶対後々安上がりになると思う。
アルミクラッチ、すでに2本折れ・・・
293774RR:2009/06/09(火) 23:22:45 ID:t6l9Y+Xg
いっそサブトンでも敷いてみるのはどうだろうか
294774RR:2009/06/09(火) 23:38:23 ID:zVOh9HfF
>>292
そおかな?
08だけど177pの私は痛くないよ?
あと、燃費は開けても34q/Ⅼをコンスタントに維持している。
FIの酉はそれなりに改良されているみたい。
AI撤去とフルエキ交換は新車時からしている。
295774RR:2009/06/10(水) 00:39:20 ID:QaknOHSJ
08のシートは大分よくなっているからね
200キロくらいまでの距離なら殆ど辛くない

燃費はひとそれぞれだろうけれど、峠で開けてても
31キロ/Lくらいいくから結構いいね
通常のツーリングなら35くらいはいくし
キャブよりよくなっている気がする

150キロくらいまでは給油ランプはつかないけど
正直タンクはもう一回り大きいと嬉しい
こんなこというとキャブ酉オーナーさんからは
トマト投げつけられそうだけど
296292:2009/06/10(水) 01:04:48 ID:VPz94ASF
あ、そっか・・・08はシート、タンク、両方改善されたんだった。
シートだけでもとっかえようかな。
キャブ酉乗りとしてはホントうらやましい・・・・
297774RR:2009/06/10(水) 03:14:48 ID:tvDS44ai
金ない俺には千円で満タンなるのは嬉しいw
走りに行くとしても100キロ程度だし。

大きい酉欲しいっている人いるが俺はチビッカーが欲しいなぁ
298774RR:2009/06/10(水) 06:48:32 ID:sXZAcc0a
>>292
クラッチレバー。
折れやすくてなんぼじゃないのかな。
折れることでその先にあるパーツへの衝撃を緩和してるんだと思う。
けど出先で折れたときには困るだろうから、スペアを車載工具と一緒にしとくといいんでは。
299774RR:2009/06/10(水) 07:04:13 ID:eYdWdcT7
折れちゃダメだろ。
曲がらなきゃ。
300774RR:2009/06/10(水) 08:11:14 ID:mjAZFNWq
そだな、出来るだけ折れずに力を吸収しながら曲がるか がキモだから。
ショートレバーって曲がる前にバーエンド接触だけど、
誰がショートレバーが曲った経験者って居る?
301774RR:2009/06/10(水) 10:28:50 ID:1qoDRATe
>>300
ゲロで、バークバスター付けてても逝くときは逝く。
上手い具合に岩がヒットしたり、
投げたのが着地した時に、ハンドルバーがたわんで瞬間的にレバーが剥き出し状態になって
運悪くヒットしたりだとか…
302774RR:2009/06/10(水) 14:39:48 ID:Y1tSoB6n
>>300
普通に転ぶだけだったら、バーエンドとレバー先が削れるくらい
303774RR:2009/06/10(水) 14:58:32 ID:qg4Yu0vI
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_detail.asp
これつけたらよさげ。アクリルの部分は取り外せるようだし。
304774RR:2009/06/10(水) 15:17:45 ID:FNKIy3pA
>>303
そのURLはダミーなんだ…
実際はFORMのHIDDENで商品情報が渡されてるから……
305774RR:2009/06/10(水) 15:33:51 ID:bX0st9dv
このバイクって盗難に狙われやすい車種ですか?
ハンドルロック以外にも金属チェーンでロックしてますか?
スクーターと違ってメットインがないからチェーン持ち歩くのがメンドイですよね。
306774RR:2009/06/10(水) 17:23:29 ID:okkWqjgZ
>>305
どちらかというと狙われない方だと思いますよ。
ちょっと本屋やコンビニになんかによるときではハンドルロックのみですが、しばらくバイクから離れる場合はU字型のディスクロック(アラームつきで4kくらい)を使っています。
家では納車したときにもらったカバーとチェーンをしている。

307774RR:2009/06/10(水) 18:52:04 ID:KsT7b1rI
チェーンやU字ロックは重いし嵩張るんで
持ち運ぶならディスクロックや
ディスクアラームとかがおすすめ

盗難にはあいづらいと思うけれど、盗まれると
最悪な気分になるので、自宅では
カバー、チェーン、ディスクアラームの3点で保護している
最近は珍もネイキッドではなく盗んだ小型バイクを使うことが
多くなってきているから注意
308774RR:2009/06/10(水) 19:54:33 ID:VPz94ASF
発売当時は、色物扱いっぽい雰囲気もあり、
デッカイおもちゃを買う覚悟で購入したんだよな。
かれこれ3年くらい乗ってるが、売り飛ばす気にもならないし、
思った以上によく走る上、乗っててオモロイので
実は名車なのかもしれん。
309774RR:2009/06/10(水) 20:38:05 ID:0gMIZgCr
無職だがトリッカー欲しくなった
車を売って買おうか
310774RR:2009/06/10(水) 20:40:23 ID:18tiYJrx
>>309
買い物どーすんだ?
311774RR:2009/06/11(木) 07:51:35 ID:kkmldjMv
トリッカー買ってから楽しすぎてそれまで乗ってたXR100モタに全く乗ってない。
XRもそれなりに弄って愛着もあるし売りたくはないんだがトリッカーのキャラがXR100の上位互換みたいな感じだしなー
個人的にトリッカーが万能すぎてある意味買って後悔してる
312774RR:2009/06/11(木) 08:52:57 ID:eIktyeIG
このスレ読んでると欲しくなるから困るw
313774RR:2009/06/11(木) 12:02:59 ID:ZDnN2Bqa
>>312
たまたま店で見て、その日のうちにイジリ倒したGSF下取りにだして買ったよ。
ちっこいんだけど試乗したらヤバいよ。
遅いんだけど、このひらひら感がたまらない。
今迄乗ったバイクで一番幸せな気分にさせてくれる。
乗らず嫌いは駄目だね。
ヤマハはもっと試乗車を用意するべき。
314774RR:2009/06/11(木) 12:53:44 ID:J+fGqv3s
感覚的な話だけどスノーモービルからスキー板に履き替えたような感じ。
自転車より稼働率が上がってしまった。
315774RR:2009/06/11(木) 21:32:54 ID:zT6MTFJP
なかなか的を射た表現だな
たしかにそんな感じ
316774RR:2009/06/11(木) 21:40:42 ID:llyvgmTf
みんなメットはどんなの使ってる?
トリッカーに似合うヘルメットてどんなのかな
317774RR:2009/06/11(木) 22:09:56 ID:J+fGqv3s
>315
判ってくれて良かった。

>316
HYPER-Tとかが合うんだろうけど、メイン?と共用でRX-7RR3だったりする。
狙ってるのはYJ-8シリーズだが良さげなシールド、バイザーが思いつかない。
318774RR:2009/06/11(木) 23:56:36 ID:o5DJODYh
>>258
二昔前ならSDRみたいかも?
319774RR:2009/06/12(金) 01:36:18 ID:HFLZfvkD
>>316
TXモタードの3択しかねーだろ。
320774RR:2009/06/12(金) 04:45:40 ID:e3nIzUPf
>>316
HORNET(新古)を安くオクで入手。
シールド付が楽でいいね。
321774RR:2009/06/12(金) 09:45:05 ID:C9H/teoB
axoだめ?
322774RR:2009/06/12(金) 10:04:09 ID:tbkTe9tL
マルチテック
323774RR:2009/06/12(金) 13:22:01 ID:YMMQC8JQ
>>320
いいな。
俺もそれ狙ってる。

古いVTを捨てちゃったんだけど、HORNETタイプのバイザー外すと
トリッカーに似合うと思う。
324774RR:2009/06/12(金) 13:37:05 ID:iom0LEr5
トリッキーに J-FORCE III じゃやっぱり変なのか・・・
(´・ω・`)ショボーン
325774RR:2009/06/12(金) 13:48:32 ID:yxUVltE/
sz RAM III
326774RR:2009/06/13(土) 19:19:41 ID:Vfg+AXil
やっと書き込めるようになったよ〜
327774RR:2009/06/13(土) 20:23:50 ID:L7tk1Oi0
バイザーってなんのためについてるの?
328774RR:2009/06/13(土) 20:39:33 ID:Vfg+AXil
レースなんかのとき、上から降ってくる泥除けのため

場合によってはブッシュからゴーグルやシールドを保護したりも
するけど、まぁ本格的にオフやらないひとには殆どファッション
329774RR:2009/06/13(土) 20:44:18 ID:iyzw0uLn
オレンジ鳥の見積もり出してもらったら乗り出しで44万(自賠責60ヶ月含)だったよ
元々の車体が安いからあまり割引ないんだね、新車だとこんなもんなのかな
330774RR:2009/06/13(土) 20:52:21 ID:L7tk1Oi0
>>329
安い。うちの近所50超えだよ…自賠責ももっと短くて
331774RR:2009/06/13(土) 20:56:04 ID:L7tk1Oi0
>>328
なるほどなー。ありがとう
332774RR:2009/06/13(土) 21:00:36 ID:iyzw0uLn
>>330
マジで!それなら思い切って買っちまうかな
このバイク楽しそうだしw
333774RR:2009/06/13(土) 21:02:52 ID:L7tk1Oi0
>>332
くっそ羨ましいぜ…でもそこのバイク屋、人も腕もいいんだよな…
334774RR:2009/06/14(日) 01:06:09 ID:CCW1Rwr/
トリッカーを持ってる人って皆さん1度はウイリーの練習とかチャレンジしてみたものですか?
実は簡単?んな訳ないか・・・
ユーチューブ見てると簡単そうにやってるので出来そうに思えてきますね
335774RR:2009/06/14(日) 09:44:28 ID:/5tw802w
>>334
いきなりの飛び出しに反応したら、ナチュラルストッピーに…。
かな〜り動揺したよ(汗)
フロントアップは覚えたいな。
でも、新車だからまだ勇気がわかない(≧▽≦)ゞ
336774RR:2009/06/14(日) 14:20:57 ID:IrNZBEyZ
>>335
やはり新車のうちは気が引けますよね。
私も張り切ってSを買ったのはいいんだけどフレーム赤いしタンクもなんだか綺麗な模様が入ってるしで林道行ってもコケタくねぇと思いながら走っている(今のところエクストリームは盛ってのほかだあ)。
よく言えば大切に乗っているのかなあ?
買って一年たつけど立ちゴケして傷がついたりすると一気に行くと思う。
XRもそうだったなあ…
337774RR:2009/06/14(日) 16:11:51 ID:JhEJ1xxP
粗い乗り方してるとクラッチ板すぐ滑り始めないか?
ってかスプリングまで交換したんだがイマイチ。。
338774RR:2009/06/14(日) 20:50:20 ID:CCW1Rwr/
練習用にチビッカーが欲しくなるね
339774RR:2009/06/14(日) 20:53:14 ID:HP9Zt51z
>>328
THモタ被ってるけどその為だったのか。
日差し避けと雨よけだと思ってたw
340774RR:2009/06/14(日) 21:16:55 ID:O+2AZ3DP
> 日差し避けと雨よけだと思ってたw

まあ、普通のツーリングでも激しくありがたい機能なんだけどね。
341774RR:2009/06/15(月) 07:52:01 ID:AukDWlw1
ミニスクリーンつけたいんだが、流用できるのは無さそうだしなぁ。
342774RR:2009/06/15(月) 15:15:32 ID:6iflh6ZL
トリッカーのおかげでウィリー、アクセルターン、ブレーキターンくらいは出来るようになった
でも別のバイクだと出来る自信ない
343774RR:2009/06/15(月) 17:10:59 ID:Wl9UmbgI
トリとWR250X持ち、金策のためにWRXを手放つもりです。
トリは手元に置いときたい、そんなオレはこの板にふさわしい人間だと思ってる。




まーあっちのが高く売れそうだからかな。
344774RR:2009/06/15(月) 17:33:24 ID:eNITmKs1
>>343
対Trickerでインプレして貰えると嬉しいな。

*Trickerは元々嫁さんのなんで、
一緒に走る事を考えてWRを買おうと思っていたので。
345774RR:2009/06/15(月) 18:49:13 ID:2/riDIFu
>>343
>この板
スレな。
346774RR:2009/06/15(月) 19:02:20 ID:DdI8GaIE
とりあえず本日納車されました。おもしろいバイクだね。
347774RR:2009/06/15(月) 19:07:40 ID:zIngziGE
タイヤ交換時期がきたから、GP210ポチってきた。

到着wktk(゜∀゜)
348774RR:2009/06/15(月) 19:09:49 ID:5ZnBiQm/
>>341
デイトナのエイプ用を流用
スペーサーとロングボルトで無問題。
349343:2009/06/15(月) 19:11:24 ID:1I8zxzux
両方とも街乗り通勤にしか使って無かったから走りの方はテケトーですよ。

12k/rpmって爺には刺激が強すぎる、神経すり減らすよ、10ップン持たない。
街中を楽しく走るには命がいくつあっても足りないな。

造りはさすが、必要なところにはちゃんと金掛けてるので後からの出費が少ない。
トリッカー+20万じゃWRXにはならない。

まー爺はトリッカーに乗ってろってとかろかな。
350343:2009/06/15(月) 19:13:47 ID:1I8zxzux

349は>>344
351774RR:2009/06/15(月) 19:38:00 ID:MYd5FSoK
爺はトリッカーに乗ってろってところかなってのは
謙遜のつもりなんだろうが聞き捨てならないな

モノが違うからWRXと肩張るつもりなどないが
タイヤの端っこまでちゃんと使っていないような人に
このスレでそんなこと言われたくないな

俺は近いうちにバイク追加するけど
冗談でも愛機にそんな不遜な言い方する気は起きない

まぁ344本人でもないのに関係ないだろっていわれたらそれまでだが
貴様の最後の一行は俺を怒らせた
352774RR:2009/06/15(月) 19:52:49 ID:1I8zxzux
>>351
怒っちゃったの、ごめんね。

トリでも命知らずな走りは出来ますよ。
でも街中でフルスロットルにする気になれません。
353774RR:2009/06/15(月) 20:04:10 ID:2/riDIFu
普段大型に乗ってるとトリにしてもWR-Rでも250単発クラスは
基本全開状態にはならないか?
354774RR:2009/06/15(月) 20:11:10 ID:1I8zxzux
セカンドまではね。

トリだとアドレナリンが出ないので冷静でいられる。
355774RR:2009/06/15(月) 20:14:15 ID:28uhNBoW
>>352
聞かれたから答えたら怒られちゃったってのは災難ですな。
356354:2009/06/15(月) 20:14:31 ID:1I8zxzux
ちょっと見栄を張ってサードまでにしておこう。
357344:2009/06/15(月) 21:27:34 ID:eNITmKs1
>>349
情報ありがとう。
>351
Trickerを見下げるような発言でない事はふいんき で判るんで落ち着こう。
常時熱い走り向きではないが、トコトコどこでも行きますよ的な人には良いって事だろう。

Trickerで刺激を求めるような走り方をすると
ある点を境に一気にリアが抜けたりフロントが怪しい挙動をするから
WRXはそーゆー走りには面白そうだね。
358774RR:2009/06/16(火) 00:08:49 ID:421TPNsX
いま>>354がいいこと言った。

確かにアドレナリンでない。歳のせいかな?
359774RR:2009/06/16(火) 00:13:53 ID:0L544X5q
>>354-356
セカンドとかサードってギアの事?
5速まで使わないの?
360774RR:2009/06/16(火) 04:42:13 ID:/xlt1ZRT
幻の6速もよろしく
361774RR:2009/06/16(火) 10:35:46 ID:zK2xx6EW
初バイクにトリッカーを考えています。
用途は主に街乗り+たまに遠出くらい。

いいところは十分わかったのですが
実際乗ってる方からみて、不満点とかありますか?
362774RR:2009/06/16(火) 11:02:48 ID:TbpK0/at
>>361

長距離ではケツが痛くなる。
→ケツパッド入りパンツか、シート交換で対応

航続距離が短い
→何となくなれる。

積載能力が低い
→工夫すれば数泊のキャンプツーもできる

タイヤの選択肢が少ない
→二つで十分ですよ!わかってくださいよぉ〜
363774RR:2009/06/16(火) 11:37:37 ID:W4oxS1DI
gooバイクの中古車でトリッカー見てたらすんげぇトリッカー見つけた。
あきらかにトリッカーじゃないぜw
先頭に出るからみんなも見てみて。
364774RR:2009/06/16(火) 11:54:36 ID:TbpK0/at
>>363
ローダウン仕様 クールなカスタム上質車!!

しかもフルカウルときたもんだ。
全く別バイクに仕上げてるな。
365774RR:2009/06/16(火) 12:06:50 ID:P8PDhs0F
>>363
ナルホド、確かに大改造車だなw
366774RR:2009/06/16(火) 12:36:01 ID:bYznk022
>>363
マジかよ…すげぇー職人技だな
367774RR:2009/06/16(火) 12:48:16 ID:zK2xx6EW
>>362
ありがとうございます。
ちょっと気になるのはタイヤの選択肢くらいですね
368774RR:2009/06/16(火) 12:51:27 ID:/xlt1ZRT
>>363
カスタム魂尊敬するぜ
369774RR:2009/06/16(火) 13:02:33 ID:ynx51U9b
買ってみるか
370774RR:2009/06/16(火) 18:44:19 ID:lIIPqlUU
ブレードランナー乙
371774RR:2009/06/17(水) 17:24:40 ID:9E6iDbVn
通勤に使ってて、173kmほど走ったから給油したら
3.52リットルしか入らなかった。
燃費よすぎないか?

いつもこのくらいで、5.50リットルくらいは入るんだが・・・
372774RR:2009/06/17(水) 17:43:49 ID:1+ddWHYh
自分はのんびりツーリングしてたら200キロ走って5リッターだったからリッター40キロだったときが最高記録だったけど、通勤仕様でその燃費はすげぇなぁ。
373774RR:2009/06/17(水) 19:00:45 ID:4lPvMFt0
リッター49キロ越えはすごいな
しかも通勤で?
ノーマルなんだよね?
374371:2009/06/17(水) 19:33:43 ID:9E6iDbVn
フルノーマル。後輪だけGP210に変えてあるけど。

距離は、片道15kmくらいかな
信号は、だいたい3箇所くらい止まって
あとは、ほぼ60kmで走行してる。
バイパスメインだからかな。
途中、山越えするけど。

週1回給油してるけど、先週までこんなじゃなかったから
375774RR:2009/06/17(水) 19:46:02 ID:E5B8+sY9
こんどタイヤ交換自分でするんだけど、
サービスマニュアルにはバランス取るようにとの指示が…。
しかし、新車時からついてる純正タイヤには前後ともウェイトなし。
バランスとれてるからついてないだけかな?
自分で交換した人はどうしてます?
376774RR:2009/06/17(水) 19:52:17 ID:61CwRXpa
何度もタイヤ交換してるけどバランスなんて取ったこと無い。
377774RR:2009/06/17(水) 19:54:17 ID:nm/MRFRx
>>371
ガソリンならさっき入れたばかりでしょ、おじいちゃん。
378774RR:2009/06/17(水) 20:02:19 ID:JiWTQTdY
>>374
知らないうちに誰かがガソリン入れた
トリップいぢられた
ボケた
379774RR:2009/06/17(水) 20:28:42 ID:U+FqoBqw
キャリーボックスつけたら、見た目はともかく
ある意味最強のゲタになった。
正直原付より便利だわ。
380774RR:2009/06/17(水) 21:20:34 ID:MmEgFrJt
鳥を飼ってセロッカーにするか、最初からXT買うか悩む。
381774RR:2009/06/18(木) 08:05:04 ID:nstnk/F6
>>380
新車ならXTX買った方がシアワセ。
今のトリはタンクが不細工になっちゃったからデザインで選べない。
382774RR:2009/06/18(木) 09:51:20 ID:deZA9CNp
不細工かどうかなんて個人の主観だろうに言い切っちゃう男のひとって…
383774RR:2009/06/18(木) 10:49:15 ID:nstnk/F6
自分の意見(主観)を言ったまでだよ。
人の考えは言いきれんから。
384774RR:2009/06/18(木) 11:03:37 ID:4/PTJuNG
キャブ酉時代にはさんざん容量が少ないって文句言われたからなぁ。
容量アップで良い面もあればフレーム内にスッキリ収まってたデザイン
がスポイルされてしまったのはちょっと残念かな。
385774RR:2009/06/18(木) 11:38:57 ID:z1g7ix4G
XTは知らんが鳥スレとして言うと今から買うならキャブ鳥よりFI鳥の方がシアワセになれるだろ
デザインが悪くなった(俺はそうは思わないが)以上の恩恵があるしな
386774RR:2009/06/18(木) 11:47:11 ID:B3kVa3IJ
そんなにデザイン悪くなったかなぁ・・・
オレ的には今のでも充分カッコインテグラ
387774RR:2009/06/18(木) 11:50:03 ID:4/PTJuNG
今買うならFI酉だな。初期型に比べていろいろ改良されてるだろうし。
なんと言っても儀式無しでも始動できるし、航続距離が伸びたのが
大きいわ。
388774RR:2009/06/18(木) 12:14:09 ID:Dth5KUnX
いまさら新型なんか買えるかよ!

実車は見たことないけど、写真が新型のほうが
形がいいような気がする。

お金があったら買い換えたい。
389774RR:2009/06/18(木) 12:14:32 ID:+XG/0nmK
書き切れないって言う位
Y`sギアカスタムでok
390774RR:2009/06/18(木) 12:23:05 ID:QZBo5as9
>>362
> →二つで十分ですよ!わかってくださいよぉ〜

いーや三つだ
391774RR:2009/06/18(木) 12:26:16 ID:UqFn5YQg
人が乗ってるところを見たくて動画探してるけどあんまないね
成田匠すっげえ。惚れた
392774RR:2009/06/18(木) 12:29:45 ID:B3kVa3IJ
地元で走ってるの目撃したこともないし、
先週バイク屋で聞いたら「うちの店では去年1台しか売れなかったw」って言ってたよ
393774RR:2009/06/18(木) 12:31:29 ID:UqFn5YQg
あぁ…早く欲しいぜ…
394774RR:2009/06/18(木) 12:57:49 ID:YdiTLzlp
練習機としてヨシ!普段の足としてヨシ!上手な人には優秀な玩具?排気音が慎ましいところもいい。最後の一段6速が欲しいな。
395774RR:2009/06/18(木) 17:59:09 ID:mP6nl6DW
一旦08乗ったらもう、キャブ酉にはもどれないだろ
快適過ぎて
デザインもSかっこいい
396774RR:2009/06/18(木) 18:36:51 ID:xDdM9uuN
Sいいね
397774RR:2009/06/18(木) 21:15:45 ID:W1zLYHRi
>>392
うちの市内じゃめっちゃ走ってる
通勤し様みたいだ
398774RR:2009/06/18(木) 21:54:31 ID:eKlpUdJ4
>>392>>397
うちの市内でも結構見るな〜
同じく通勤時間帯に良く見るな〜
399774RR:2009/06/19(金) 00:10:40 ID:5j7rDeVD
今まで色々乗り継いできたけど、気付いたら04鳥が最長記録になってたな。

キャブ鳥の弱点をほとんど克服したFI鳥のメリットは良く分かるんだけど、
やっぱりキャブ鳥の端正なフォルムはどうしても捨てがたい。
同じ鶏のデザインでもキャブとFIでは軍鶏とブロイラーみたいな差がある。
400774RR:2009/06/19(金) 00:48:34 ID:oUTA5tBi
「俺はキャブ鳥のデザインが好き」で済む話だろうにいちいち貶めた言い方しないと気が済まないのかね
401774RR:2009/06/19(金) 03:15:56 ID:MlOcCvKD
まったくだ
402774RR:2009/06/19(金) 06:54:01 ID:YFO8F1mK
>>400
同意!
デザインも含めて好きで買った人に失礼ですよ。
403774RR:2009/06/19(金) 07:18:07 ID:2zBeMq54
最後の1行書かなければ叩かれなかったのにw
404774RR:2009/06/19(金) 07:41:44 ID:O015gTBD
そんなに違うか?
おれにはサンコンもボビー・オロゴンも同じ顔に見えるんだが。
405774RR:2009/06/19(金) 08:06:52 ID:3+ok2G06
「俺の愛車が一番!」ってのは皆同じ。

他を貶して自分を上げる子供みたいなことはやめとけ。
406774RR:2009/06/19(金) 09:42:36 ID:V1ItG+A4
色々乗り換えた末に04鳥に長く乗ってるならもういい歳だろうに、みっともない叩かれ方だw

俺はキャブもFIも、普通にオフタイヤが履けない事だけが不満点だ
407774RR:2009/06/19(金) 10:16:26 ID:NLUHuoXy
>>406
フルサイズオフ買えよこのカス。
408774RR:2009/06/19(金) 10:32:55 ID:bsQzBsVY
オフタイヤはけないのか
はけるんだと思ってた
409774RR:2009/06/19(金) 10:49:40 ID:tQk5vOB4
キャブはコストが安く、重量も軽い、故障も少ない、
調節の範囲が広い(吸排気の改造)等のメリットがある、
しかし 環境面では限界があったので仕方なくFIに移行した。
その結果デメリットは直ぐに現れた(ポンプのリコールなど)
パーツの増加による故障の確立の増加やタンク容量の減少、重量の増加、、、

開発者だって初代のトリッカーが一番良いと思っていると思うし、
尻の痛さや航続距離の短さなんて鼻から承知していて発売に踏み切ったのは、
そのコンセプトから軽量や足つき、コンパクト性を追求した結果だと思う、
しかし環境問題の為FIにしたらタンク容量が更に減ったのでタンク形状を変更してまで
容量アップせざるおえなくなり、尻の痛さもユーザーの声を反映してシートを厚くしたら
足つきも悪くなってしまいトリッカーらしさがだいぶ減ってしまったのが非常に残念だ、
メリットは始動性と排ガスが綺麗になった事だけと思うのは僕だけだろうか?
410774RR:2009/06/19(金) 10:55:50 ID:bsQzBsVY
叩かれたからって長文必死すぎるだろ
411774RR:2009/06/19(金) 11:04:39 ID:DyOG2ux9
いや、たぶん自分自身に言い聞かせて説得しているんじゃないのか?
一種の催眠。
412774RR:2009/06/19(金) 11:49:54 ID:sNSgMtiM
>せざるおえなくなり
413774RR:2009/06/19(金) 11:50:47 ID:uv2WT27r
中古市場だってタマ数はあるんだから好きな方に乗りゃーいい

初代の航続距離や尻の痛さは一般的にはマイナス要素。
大幅なモデルチェンジをせずに改良を加えてるんだからこれ以上何を望むんだ?
売れなきゃカタログから消えるだけだぞ。
414774RR:2009/06/19(金) 12:33:17 ID:6a/RuZId
そんなに新型は足付き悪いかな?
415774RR:2009/06/19(金) 12:35:45 ID:bsQzBsVY
どんだけ短足だよ
416774RR:2009/06/19(金) 12:36:44 ID:NLUHuoXy
そうだそうだ!
キャブ糊は全員うっぱらってあたらしいFI鳥を飼え
417774RR:2009/06/19(金) 12:39:48 ID:xpgE+m3L
トリッカーはトリッカーなんだから仲良くいこうぜ。
キャブでもFIでもいいじゃないか。
418774RR:2009/06/19(金) 12:51:36 ID:y7VuFKWq
ブロイラーのひよこ達が一斉に軍鶏に歯向かうスレはここですか?
419774RR:2009/06/19(金) 13:04:46 ID:pnpTQfkx
心理学には認知的不協和というのがあってだな
420774RR:2009/06/19(金) 13:19:41 ID:NLUHuoXy
>>419
はぁ?

だからなんだ?言いたいことは最後までちゃんと言え。
421774RR:2009/06/19(金) 13:35:31 ID:/VJIaCCr
つまり平和なスレだから荒らしたい奴がいるって事だよ
多分、酉すら乗った事もない奴
422774RR:2009/06/19(金) 13:49:45 ID:NtHROKeS
鳥よ鳥よトリたちよ〜
俺たちゃどうせマイナーバイク愛好家
同じ穴のムジナなんだから仲良くしようぜ
423774RR:2009/06/19(金) 13:55:08 ID:pnpTQfkx
なんでマイナーなんだろうな。
424774RR:2009/06/19(金) 15:19:59 ID:V1ItG+A4
FI乗りから見ればキャブ鳥の方が低いし細いし体力ないし貧相なヒヨコに見えるだろうさ
それが良いところなんだけどね
425774RR:2009/06/19(金) 16:24:24 ID:y7VuFKWq
つーか旧トリにしか乗ったことないんだけどFIってそんなにいいのか?
誰か両モデルとも乗ったことある椰子いる?
426774RR:2009/06/19(金) 16:32:20 ID:pnpTQfkx
もういいよその話題は
そんなことよりPVのように扱えたらなぁ
427413 '04黄:2009/06/19(金) 17:25:36 ID:uv2WT27r
>426
確かに。
自転車みたいに後ろズザーて遊んでるけど、あんな操作は無理。死んじゃう。

でも最近近所の階段を上り下りしてみたい衝動に駆られる。
428774RR:2009/06/19(金) 17:30:06 ID:pnpTQfkx
>>427
練習してyoutubeに動画あげてくれw
429774RR:2009/06/19(金) 18:03:04 ID:uv2WT27r
そこまでマゾじゃないぞっと
まだ平地でクルクル回る練習程度なんで恥ずかしくて見せられませんよ。

とりあえず今日はチェーンメンテして錆対策だ。
430774RR:2009/06/19(金) 18:16:01 ID:yEzdHX7e
ホムセンでコンクリートブロック買って来てこんな感じで積んでみたら?

 □
□□□
431774RR:2009/06/19(金) 18:16:49 ID:yEzdHX7e
ずれたけど
orz

432774RR:2009/06/19(金) 19:25:42 ID:aBBl99qY
携帯からインプレ
04鳥に3万km乗ってるんだが、レンタルバイクで08鳥に乗ってみた。(200km程)

細部部品(マフラーのヒートガード、ミラーの視認性、タンク形状)等の指摘されてた弱点が改善されてアクセル開けた感じが08のほうが従順。
身長が180cmあるんで足着きは余り恩恵を得られない。(04でも不満わない。多少尻が痛いがカーボンのロード自転車等と比べると天国)

長文失礼
なんかあったら言って。
433774RR:2009/06/19(金) 20:21:01 ID:aN5/lzM3
キャブからFIに乗り換えてるけど順当な改良だと思う
確かに当初の開発者からすれば、FIになってデザインやコンセプトで
妥協している部分もあるけど、それはユーザーの不満を聞いてくれた結果
実際いろいろよくなっているし

キャブだって最初は火傷仕様だったのがその後改良されたように
最初から完璧ではなかった
ポンプのサービスキャンペーンごときでFIになったデメリットだとか騒ぎ過ぎ

タンク容量の大きさからセカンドバイク扱いだったのが、
メインでもいけるようになったのは大きい
FIの改良シートで足付きが悪くなったという程足の長さで苦労しているひとは
もう御愁傷様というしかない

キャブ酉も全然オッケーだけど、どちらも乗っている自分からすると
キャブの方が断然良かったというのは正直かなり無理がある気がする
434774RR:2009/06/19(金) 20:31:58 ID:dOXjlVbx
鳥のFIってチョークないのですか?
435774RR:2009/06/19(金) 20:40:06 ID:aN5/lzM3
ないよ
436774RR:2009/06/19(金) 20:45:41 ID:F8itmyQu
04のキャブだとか08のFIだとか自分が惚れて買ったトリッカーならパワーがどうとかタンク容量とか燃費がどうとか旧新でデザインがとか言うなよ、
燃費とか言うんならカブでも乗るかチャリだな。
437774RR:2009/06/19(金) 21:01:51 ID:OTrRFP5G
黒フレームの黄色がかっこいいと思ってたけど
今のラインナップにはないんですね。
手に入れるには中古買うしかないのか・・・
438774RR:2009/06/19(金) 22:08:09 ID:nVSTGW85
>>436
それじゃ会話にならんがな

大丈夫だよ、みんな大人だから。
439774RR:2009/06/19(金) 22:38:04 ID:1wibwhIy
そして・・・荒れる
440774RR:2009/06/19(金) 23:16:00 ID:S8TzE7vb
キャブ乗りだけど、買ってから一度もキャブ清掃したことなくて、
こないだ初めて掃除したんだけど(別に調子悪いとこナシ)で、
以前は一年中チョーク引かないとエンジンかからなかったんだけど、
今は朝一でもチョークなしでキュルトトトトト…な具合になった。
キャブ鳥皆さんはいかが
441774RR:2009/06/19(金) 23:22:19 ID:TOZrLeKl
XR230モタと鳥で悩んでる。
鳥のほうがこんな所が優れてるぜ!って、俺の背中を押してくれ。
442774RR:2009/06/19(金) 23:53:28 ID:pzqhPiQj
鳥のほうがカッコイイ
443774RR:2009/06/19(金) 23:58:21 ID:myHH59j6
xr230。xr250のほうが良い
鳥とxr250とでくらべてよ
444774RR:2009/06/19(金) 23:59:26 ID:eQg9Yufj
通勤に使ってて、173kmほど走ったから給油したら
3.52リットルしか入らなかった。
燃費よすぎないか?
いつもこのくらいで、5.50リットルくらいは入るんだが・・・

まいってるみたいだけど
全然まいって無い感じが
もしや記録のためにフロントタイヤ
地面に付けっぱなしなの
俺はリアからメーター取ってるけど
リッター22位
445774RR:2009/06/20(土) 00:13:15 ID:2qlHAoTS
というか、どういう使い方をするかじゃないのか
446774RR:2009/06/20(土) 00:21:01 ID:hhDTnOWI
てかモタなら別の兄弟車をお勧めする。
447774RR:2009/06/20(土) 01:20:47 ID:5Rnoh+re
バイク通勤できるひとがうらやましい
もう2週間乗れてないよ
448774RR:2009/06/20(土) 04:18:45 ID:ctteQPN5
低走行の中古納車しました。
タンク増量前のフラットな造形に惹かれ、キャブ車の購入に踏み切りました。
比べてみると、購入前に試乗したFI車の方が確かに淀みなく回ったような感じがします。
が、所詮空冷の250だし、形だけで中古を選ぶののもOKだったと感じています。
飛ぶようには早くなくとも、軽くて短くて乗りやすく、かつ中回転で引っ張れる、楽しい単車ですね。

普通のほめ話ですんません。
449774RR:2009/06/20(土) 08:11:50 ID:H7oSDDPd
>>437
黒フレームの黄色って…ラインナップに有ったっけ?
俺は今も初期型に乗ってるが、
当時は黒フレームはカバーも黒で、黄カバーはシルバーフレームだった。
だから黒鶏を買って、黄カバーだけ別注したけど。
450774RR:2009/06/20(土) 10:01:50 ID:Qzip3+v2
>>449
マジすか?近くのバイク用品店でよく見かけるトリッカーが
黒フレームの黄色タンクだったんでランンナップにあったのかと思ってた^^;
そのバイク見ながら林道用の二台目買うときは
黒フレームの黄色タンクトリッカーにしようと思っていたのに・・・
451774RR:2009/06/20(土) 11:42:57 ID:RnPGGJDJ
>>440
キャブ外すの大変だよな、このバイク。
452774RR:2009/06/20(土) 12:34:31 ID:iH2wpbz2
すみません質問です。
今朝トリに乗ろうとセルを回したらババババババって音がするだけで
エンジンがかかりませんでした。これはプラグが悪くなってるのでしょうか?
それともバッテリーでしょうか?
バババババと音が鳴るんでバッテリーは回ってるんだと思ってるんですが何が原因でしょうか?
トリは04トリです。
453774RR:2009/06/20(土) 16:26:50 ID:A7SWhGhx
燃料コック開いてるかい?
何日ぶりに乗るの?
キャブ内のガソリンを一度抜いてみるといいかも。
454774RR:2009/06/20(土) 16:47:37 ID:m0NCY1GO
>>453
レスありがとうございます。
コックは閉めてないんで開いたままです。
乗るのは3日ぶりですね。
出勤前だったのでしっかりと確認してません。
帰ったらまた調べてみます。
455774RR:2009/06/20(土) 18:27:15 ID:5zJR3oG8
バッテリーまわってんのか・・・。
あぶねーから店もってったほうが良いんじゃね?w
456774RR:2009/06/20(土) 18:50:52 ID:DDiHpET5
>>455
バッテリーって回るものなのか?

知らなかった。
457774RR:2009/06/20(土) 20:16:05 ID:43tAg/gN
本人が回ってるっつってんなら
回ってんじゃね?
458774RR:2009/06/20(土) 20:21:27 ID:UliKKtd5
>>456
オイオイ 素人か?
中3日 中5日とかバッテリー同士で回る時もあるだろwww
  


って野球の話ですが、、、、、w
459452:2009/06/20(土) 20:23:56 ID:btM4OdV7
>>455
スマヌ。セルが回ってるって言うんだね。
あんまりバイクのこと詳しくないから変な言い方してしまいました。
無知でごめんなさい。
460774RR:2009/06/20(土) 20:27:54 ID:N0DzEl5R
こんな素直な質問者さんに対してオマイラときたら・・・

謝れ
全力で謝れ
461774RR:2009/06/20(土) 20:28:26 ID:KlhBguK5
>>456
お前嫌われもんだろ
462774RR:2009/06/20(土) 21:08:46 ID:DDiHpET5
>>461
お前はワルだな
463774RR:2009/06/20(土) 22:35:16 ID:mydYgJz9
>>452
キルスイッチとか。
464774RR:2009/06/20(土) 22:40:18 ID:iACSSCo4
ソレダ!
465774RR:2009/06/20(土) 23:44:58 ID:5WD5jDwI
>>452
バッテリーが弱っている可能性がある。
充電するとか他のバイク/車とつなぐとか押し掛けするとかしてみれ。
466774RR:2009/06/21(日) 00:06:31 ID:b+QjuIPT
俺のトリッカー30000km突破記念カキコ
だからどうって訳でもないけど、
なんとなく嬉しくてね。

>>452
俺も押しがけをすすめるわ。
エンジンかかったら、そのままバイク屋直行で。
467774RR:2009/06/21(日) 02:58:22 ID:Lo6Q+r1t
>>452
セルが回って「ボボボボ」と音がするということは、プラグから一応火が飛んでる&バッテリーもたぶん大丈夫。
ただ、ボボボボと音がしてもその後が続かないということはキャブ内のガソリンが劣化して燃えにくくなっているか、
そもそもキャブにガソリンが回ってなくて(ガス欠)燃焼が持続しない、などが考えられます。
前者の場合、キャブのフロートチャンバー内のガソリンを一度抜いてやればたいてい復活します。
ただし、既にプラグがかぶって火がつきにくくなってる場合もあるので注意。
(その場合はしばらく放置してリトライ、もしくはプラグ外して乾燥)
上記で復活しない場合はやはりバイク屋行った方がいいでしょう。

とりあえず、エンジンかからない時は、
キルスイッチ、燃料コック、ガス欠、サイドスタンドorニュートラル、チョークのチェックを忘れずに。
468774RR:2009/06/21(日) 03:01:35 ID:vrCVx11Q
チョークが引ききれてないとか?
469774RR:2009/06/21(日) 05:36:32 ID:+JuPFTFf
Nに入ってないとか?
470774RR:2009/06/21(日) 08:07:56 ID:EWaO+vJT
そのボボボボボって音が文字では伝わらないから何とも…
スロットルを結構回してセルONする人もいるし、マフリャーからの音ならカブリか燃料送られてないか。
たしか先代鶏ってカムチェーンのリコールも出てたし、セルのワンウェイならガリガリ音だろうし。
まさかプラグが緩んで圧抜けてるか、キャップ外れてるってオチだったりして( ̄◇ ̄;)
471774RR:2009/06/21(日) 08:42:09 ID:4FLq33Of
トリッカー買うことに決めました!…が、アクスルガード等メーカーに在庫がないパーツがあるんですねorz

新車で買うのと一緒に店で取り付けてもらおうと思ってたんですが…通販で探すしかないですね…

再販してもらえないものか…
472774RR:2009/06/21(日) 12:34:33 ID:cnaojC9B
オメ
473774RR:2009/06/21(日) 12:45:52 ID:XRXow0hZ
転かして慌ててキルスイッチ押したあと戻すの忘れて「エンジンかからねぇ!」と涙目になった俺が通りますよ
474452:2009/06/21(日) 13:07:14 ID:gXhemB15
あぁ〜皆様ありがとうございます。
せっかくいろいろと教えていただいてるのに仕事がトラブって
家に帰れてませんorz
>>463
キルスイッチはオフです。セル回ってました。
>>465
バッテリーが弱ってるとババババっていうような音が出ますか?
音が鳴っているポイントがバッテリーらへんなんです。
>>467
音はボボボボというかぶってるような音じゃなくてバッテリーらへんから
ババババって感じです。なんか歯車がかみ合ってなくてひっかかってるような感じです。
説明が下手ですみません。
プラグに火が飛んでないんでしょうか?
>>470
最近めっきりプラグらへんを触ってないんでもしかしたら緩んでる可能性もありますね。
確かめてみます!
>>473
あると思います。いや、僕もありました。
475774RR:2009/06/21(日) 16:08:35 ID:1NfrXqhp
>>474
>音はボボボボというかぶってるような音じゃなくてバッテリーらへんから
>ババババって感じです。なんか歯車がかみ合ってなくてひっかかってるような感じです。

バッテリーが弱ってるんだと思う。
オレのバイクの場合はカチカチカチって音だけど。
476774RR:2009/06/21(日) 16:35:23 ID:bUd2eA5P
バッテリーが弱ってて、
スタータリレーON→スタータモータ始動→電圧低下→スタータリレーOFF→電圧回復→スタータリレーON→....
のループくさい。
リレーの音は475のようにカチカチとかが一般的と思われるが、聞いた人間の主観次第だからな。
クランクが回っているなら吸気の音とかでキュルキュルという表現が出てきそう。
音を聞けばすぐにわかるんだが。

とりあえず仕事乙。
477774RR:2009/06/21(日) 20:33:22 ID:ao0ed3fk
>>471
SHOPに長期在庫になっているのも多いよ。
後、ヤフオクにも沢山でています。
当方は(08酉)納車時に、SHOPでオマケで付けてもらいました。
478774RR:2009/06/21(日) 22:03:07 ID:2hMEHYMw
キルスイッチがOFFかぁ・・・。
あぁゴメンもう止めとくわ。
479471:2009/06/21(日) 23:27:20 ID:UtapdNOT
>>477
オマケ!いいですね〜!
自分はYSPで購入予定で、多店舗にもいろいろと問い合わせてもらったんですが、オレンジが無いみたいで…
通販で探してみようと思います!
480774RR:2009/06/22(月) 00:01:50 ID:ao0ed3fk
>>479
http://www.bs-loop.com/
ここにまだオレンジあったかな?
記憶が曖昧で済みません。
481774RR:2009/06/22(月) 08:10:18 ID:kumRNBCr
>>476
俺が前に乗ってたランツァで同じ症状出てた。
あれはボボボボボじゃないな。カカカカカって感じだった。
その時は車のバッテリー繋いだら全く問題なかったから、
やっぱバッテリーだね。
2〜3日前にも乗ってて症状が出たのなら要交換だろね。
482774RR:2009/06/22(月) 09:59:52 ID:deVcAxMH
昨日、納車でオレンジ鳥をゲットしました。
思ってたより大きいですね、170cmあるんですがつま先がやっと届く位なので焦りましたw
今まで乗っていたDIOと比べると風の抵抗が大きくて60km以上のスピードだとフラフラして怖かったです
もっとガッチリハンドル握らないとなのかな・・・
タンクが薄いのでニーグリップをどう言うポジションにしたらいいか微妙ですね。シートの後ろの方に座るとヒザがくっつけられないです。

感想としては、シフトダウンがヘタで前の車にぶつかりそうになったけど原付きにない爽快感があって楽しいです。
483774RR:2009/06/22(月) 10:35:10 ID:/cLicfpc
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tricker/riding/index.html

170あれば普通ベタつきで届くはずなんだが、、、間違ってWRを買ったとかゲフゲフ
484774RR:2009/06/22(月) 10:40:22 ID:deVcAxMH
かなり短足みたい orz
485774RR:2009/06/22(月) 10:48:56 ID:/cLicfpc
>>484
 原付と較べてふらつく、というのはひょっとしたら装備の問題だったり
しないかな。
 車重自体は普通は鳥のほうがあるわけだし、フルフェイスにバタつき
しないまともなライディングジャケットで乗ってたらそうそう無いと思う。
 90km越えたら分かるが・・・

 原付装備で乗ってるなら、安全性含めてまともな装備に買い換えをオススメ
486774RR:2009/06/22(月) 11:28:11 ID:/3omgRIQ
>>482
ニーグリップしづらいので、普段はかかとから内くるぶしで
バイクを挟むような感じにするとやりやすいです。
車体が大きく動く時(ブレーキ時やコーナリング)のときなんかには
ピンポイントでニーグリップするといいよ。
487774RR:2009/06/22(月) 11:32:57 ID:deVcAxMH
みなさんアドバイス色々とありがとうです!
488774RR:2009/06/22(月) 11:40:28 ID:NExU2tgq
女性かな?体重が軽いんだろう。
サスが沈まないので足付き悪く感じるとか、重心が高くなるのでふらつきを強く感じるとか。
489774RR:2009/06/22(月) 11:42:44 ID:deVcAxMH
ガリ男です
それでも54キロあるんですけどね
490774RR:2009/06/22(月) 12:07:04 ID:NExU2tgq
スクーターからの乗り換えなら何乗ってもふらつくかも知れないね。
慣れちゃえばそれも利点になるから楽しもう。
>485さんも言ってるけどしっかり遊ぶなら装備は先に用意した方が良いよ。
夏場でもメッシュジャケットとかTシャツより快適だしドカタ焼けしないで済む。
491774RR:2009/06/22(月) 12:21:17 ID:R96O0e7Q
>ガッチリハンドル握らないと
>シートの後ろの方に座る

どっちもマズ・・・
492774RR:2009/06/22(月) 14:27:07 ID:lgKJA6iz
Fi鳥に乗って3ヶ月、最初はその遅さに驚いたが、今では軽さと燃費の良さに感謝している
軽快なハンドリングにも助けられ、場所によっては前車のリッターネイキッドより速く走れてる
扱いきれるっていいっすね
493774RR:2009/06/22(月) 16:48:47 ID:F5XmzI/9
そんなに遅いかな
俺は4速50キロで交差点右折突っ込むよ
マジ快適
494774RR:2009/06/22(月) 17:24:26 ID:ROSZAul3
コーナー進入時は3速の守備範囲だな〜、50kmだと。
495774RR:2009/06/22(月) 19:55:38 ID:Tk/o1vRZ
以前に乗ってた単車によれば、遅く感じるよ!
おれもSDR200からの乗換えで、めちゃおそ!と思った。
496774RR:2009/06/22(月) 19:57:20 ID:t7KWSNGt
俺も3速だな
4速じゃ立ち上がり悪いし
497774RR:2009/06/22(月) 20:09:02 ID:zZn7AeQg
FI鳥に乗っているが、そんなに遅いか?
俺は某メガスポをファーストバイクで乗っているが、それと比較しても
80km/hまでだったら、そんなに遅くは感じないが・・・
ただ、某メガスポと比較したら、ギアチェンジが忙しいのは確かだが・・・
498774RR:2009/06/22(月) 20:20:04 ID:fWt6tpKx
速さ求めるバイクじゃないんだからいいんじゃね?
499774RR:2009/06/22(月) 20:31:51 ID:t7KWSNGt
俺も街中で遅いと思ったことはないよ
60までならかなり軽快
80までは全くストレスなし

というか車重のあるバイクは減速時のことを考えて
あまり街中では元気よく走る気にならないけど
酉は軽いから気兼ねなくダッシュできるし減速も負担にならない

山でかっとぶ時とかバイパス、高速ではパワー不足を感じるけど
それ以外の場所で不満はないな
500774RR:2009/06/22(月) 21:54:56 ID:upeZ7Tq1
まだ弁慶にキャブ酉の新車が居るよ!
FIにするかキャブにするか悩んだな〜。
501774RR:2009/06/22(月) 22:01:26 ID:NExU2tgq
1mmの鉄板でフロントスタビライザー作ってみた。
色塗ったらupしてみる。
502774RR:2009/06/22(月) 22:17:40 ID:yOIr+RTw
先週末、初めてモタードに乗って、背すじを立てて乗れる快適さに感銘を受けた。
以前からトリッカーを買おう買おうと思っているだけで、動こうとしなかった自分には、良い後押しだった。

今週末にでも・・・。
503774RR:2009/06/22(月) 23:37:20 ID:1+BoIWfQ
背筋を立てて乗れるのは快適だけど、お尻には快適じゃないかも。
504774RR:2009/06/23(火) 02:04:21 ID:a6pSeRsk
最寄りのYSPで試乗してみたら?
505774RR:2009/06/23(火) 10:53:16 ID:UcfdyQIs
10〜15センチ位高くなっている段差ってフロントアップしなくても
鳥ならローギアで垂直に進入すればなんとかなるものですか?
例えば車道から段差のある歩道に行く時などです。
ちなみにフロントアップの技術を習得するのは難易度高い?アクセル煽りすぎてバックドロップしそうで怖いw
506774RR:2009/06/23(火) 12:07:25 ID:11plpf+E
何とかなると!
おれもフロントアップの練習したことないけどできる!
ひたすら林道走り続けてたら、倒木超えもできるようになった。
それでもフロントアップなんて自分ではできない。
507774RR:2009/06/23(火) 12:39:12 ID:a6pSeRsk
う〜ん、只ね、リム打ちによるパンク・リムの歪みが心配だね(^_^;)
また、ホイールベアリングの破損やフォークの歪み‥。
力のかかり方がスマートじゃないでしょ?
508774RR:2009/06/23(火) 12:55:05 ID:3gsI4BRT
多少の段差は問題ないけど
バイクの為にはあまり無理矢理にやらない方がいいって事ですね。
509774RR:2009/06/23(火) 18:29:48 ID:XMjqN5bA
大事に丁寧に乗るのもいいけど
遊びでガンガン酷使するのもアリだと思うし
むしろそのためのトリッカーな希ガス
もちろん自己責任だけど

バックドロップなんてやろうと思ってもそうそうできるものではないです
いきなり大きくあげようとせず5ミリでも浮けばおkって感じで慣れていくといいよ
ようつべやニコニコでコツとか教えてくれる動画があるから
観ればイメージ掴みやすいと思うよ
510479:2009/06/23(火) 20:19:03 ID:U/I6Ll0b
>>480
今日問い合わせてみたところ、オレンジのパーツ残ってました!しかも安い!
すごく助かりました〜!!ありがとうございました!!
511774RR:2009/06/23(火) 21:57:32 ID:5GNLulGR
>>501
待っ酉ます
512774RR:2009/06/23(火) 23:36:48 ID:s7jajquJ
>511
塗装急いで失敗したのですが・・・
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1245767718847.jpg
513774RR:2009/06/24(水) 01:13:50 ID:TeSv5Pvu
↑こんなので変わるわけないww
514774RR:2009/06/24(水) 05:49:27 ID:G0rrcItS
>>510
お役に立てて良かったです。
納車が楽しみですね♪
515774RR:2009/06/24(水) 12:26:33 ID:YRFqp7oV
>513
試作なんだから笑うなって。

ホントはフェンダー上でフォーク挟んだ方が良いんだけど
フォーククランプ作るの大変なので見送り。
平板から簡単に作れるし外からは見えないのでこのやり方でテスト。
転がってた1mm鉄板と金切バサミ、ハンマー、ドリルで製作時間は1時間(塗装別)
ただ曲げただけだとタイヤとのクリアランス取れないのと、打ち出しで少しでもリブのような
強度稼げるかと思いフェンダー形状に合わせて叩き。
手で曲げた感じだと平板比で1.3倍位の硬さにはなりました。

効果の程は雨降っちゃって実走してないから何とも言えない。
失敗ならアルミで厚み増してみるつもり。
516774RR:2009/06/24(水) 15:36:45 ID:jR1Hr/GG
鳥がカッコ良過ぎで盗まれそうで怖いです!
自意識過剰でしょうか
517774RR:2009/06/24(水) 17:16:55 ID:t8QaKm4v
>>515
金切りバサミで切れる強度じゃ意味ないってw
518774RR:2009/06/24(水) 19:28:57 ID:XmcYRJyC
盗難対策やってる?
519774RR:2009/06/24(水) 20:07:20 ID:VpT3EVfN
やってるよ、そりゃ
盗難にあったひとのサイトとかみておいでよ
ひとのバイクの話でも悲しくなってくるよ
一時期よりずっと減ったけど
不景気だしまた増えるんじゃね、バイク泥棒
520774RR:2009/06/24(水) 20:19:40 ID:5OxnB2Eb
バイク泥棒がここを通りますよ。

げへ
521774RR:2009/06/24(水) 20:53:03 ID:2OmwkhZR
通報するべきか?
522774RR:2009/06/24(水) 21:04:06 ID:5OxnB2Eb
ごめんなさい、たちの悪い冗談でした。
523774RR:2009/06/24(水) 21:28:15 ID:vU6V/eIt
>>512
オレのバイク(TDM)も純正でフェンダーの裏にこんなの付いてるよ。
厚さ2mmくらいのアルミの板。
トリッカーなら十分効果あるんじゃないかな。
524774RR:2009/06/25(木) 11:48:03 ID:6Ul/423G
トリッカー納車されたんだけど
後ろのウインカーがぐらぐらしてて外れないか怖いです。これって仕様ですか?
前のウインカーはガッチリしてるんで初期不良だと嫌だな…
525774RR:2009/06/25(木) 12:15:28 ID:oOFMaY7n
>>524
衝撃を逃がす作りになってんだよ
ガッチリしてたらポッキリ逝きやすい
526774RR:2009/06/25(木) 12:20:14 ID:9rVTm2vj
トリッカーってコケても壊れにくい?
527774RR:2009/06/25(木) 13:25:07 ID:vbInlxAA
>>525
安心した
サンクス!
528774RR:2009/06/25(木) 13:40:25 ID:ZK8GQZOV
>>526
基本的には。
ハンドル曲がり易いけど、それはオフ車全般に言えることだし。
529774RR:2009/06/25(木) 16:49:49 ID:29Jv7ng7
>>528
ありがとう。初心者なんだけど買おうか悩んでいるところなんだ
530774RR:2009/06/25(木) 17:54:44 ID:Cc6C0I3X
ハンドル曲げても2千円ちょっとだし。
531774RR:2009/06/26(金) 09:21:25 ID:3NKJ1ApP
Y'sのスタイルバーに取り替えるよ
532774RR:2009/06/26(金) 09:28:00 ID:P0AKEdXe
ハンドルを変えようとした時お店の人からYsのやつは純正より短くなると言われた。
もしも体が大きいようなら注意しましょう。
533774RR:2009/06/26(金) 09:33:12 ID:tK+SfCJX
ちびっこだから無問題
534774RR:2009/06/26(金) 19:15:17 ID:3UC2EdQ5
昨日からなんですが、走行中いきなりエンストするようになりました。
メインの電源がいきなり切れちゃうみたいです。
キーを一度オフにして再度始動すればいまんとこ問題ないっぽい。

キーと連動してリレーが動いているんですが、これが原因ですかね?

同じような症状になったことのある方いませんか?

4年式です。

535774RR:2009/06/26(金) 19:17:35 ID:6Tr7FwI1
今日立ちゴケしてしまった…orz

足を着こうとした側がゆるい崖っぽくなってて、バイクから2メートルぐらい下に転落したわ\(^O^)/
536774RR:2009/06/26(金) 19:19:46 ID:WIzTjkCL
>>535
大丈夫か!?                        バイクは
537774RR:2009/06/26(金) 19:22:15 ID:YdutWYlU
あまり無茶するなよ

バイク壊れるから
538774RR:2009/06/26(金) 19:44:11 ID:6Tr7FwI1
>>536
Fアウターフォークガリ傷
Fフェンダーガリ傷
クランクケースガリ傷
Rウィンカー割れ
ナンバープレート捲れ
精神的ダメージ…

…∞。(´∀`)
539774RR:2009/06/26(金) 22:00:29 ID:qQwx+Qqu
プライスレス
お金で買えない事故がある
540774RR:2009/06/26(金) 22:43:11 ID:JJQCREpy
>>538
ドンマイ
鳥だからその程度で済んだと考えるんだ
541774RR:2009/06/26(金) 23:07:02 ID:1H33AE3I
ギアチェンジを軽く出来るように調整できますか?
542774RR:2009/06/27(土) 00:17:06 ID:MCDZp+0w
エンジンオイルを交換すると劇的にギアチェンジは軽くなりますよ。それでもダメならクラッチをちゃんと切ってない(切れていない)可能性がありますよ。
543774RR:2009/06/27(土) 01:01:21 ID:q++1YgPN
オレンジ鳥を買ったけどこんな派手とは思わなかった
544774RR:2009/06/27(土) 07:28:10 ID:dREkF+8/
あとアクセルの開けるタイミングでもギアは軽くなるね
545774RR:2009/06/27(土) 13:24:29 ID:QOTl5lTZ
舗装された道路でブレーキターンするとタイヤの減りが早そうで躊躇しちゃうよね
546774RR:2009/06/27(土) 16:32:22 ID:tTgdLxvS
ずっと決めかねてたけど、思いの外パーツが上手く揃ったので、
とうとうセロッカーにカスタムした!
もっと簡単かと思ってたけど、シートがそのまんまじゃ付かないことを
作業してから知って、手間取っちゃった。

試乗した感想は・・・
シートが変わった影響が大きく、直進状態じゃヌセロみたい。
柔らかくて、厚みがあって、それでいて腰があるから、トリ純正よりは
明らかにお尻に優しい。
ハンドリングについては、ガソリンを満タンにして、もう少し走り込んでから書くね。
547774RR:2009/06/27(土) 17:58:02 ID:Di5blJlG
>ハンドリングについては、ガソリンを満タンにして、もう少し走り込んでから書くね。

ぜひ、おぬがいします。
548774RR:2009/06/27(土) 22:27:20 ID:ikg06RmP
いや〜、今日は渋滞路をだらだらと走っていたのだけど…37q/ℓ記録した(汗)
さすがFI♪
549774RR:2009/06/27(土) 22:30:53 ID:VdSToyDK
鳥ならすり抜けも楽そうだ
550774RR:2009/06/27(土) 22:36:50 ID:paZume/w
燃費の事を言ってる人って
もしかして車を所有してないのでしょうか?
551774RR:2009/06/27(土) 22:37:51 ID:W8aCIPNp
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1223603257/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1194051583/

 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
     東方派                  彩京厨

と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
552774RR:2009/06/27(土) 22:55:08 ID:QCw+ZuY1
>>550
なんで?
553774RR:2009/06/27(土) 23:38:18 ID:fyHHZ1/t
>>549
実際楽だけどハンドル変えたらもっと楽そうだわ
554774RR:2009/06/27(土) 23:48:02 ID:cO3u/rNI
ハンドル幅広くて、楽って程でもない、と思ってた。
まだトリ買ってないけど。
555774RR:2009/06/27(土) 23:54:46 ID:MCDZp+0w
純正のブロックタイヤから、オンロード用のタイヤに早く替えたいので、リヤブレーキでロックさせまくりですよ。すぐブラックラインつきまつよね。
556774RR:2009/06/27(土) 23:57:10 ID:tTgdLxvS
セロッカーで100キロ弱走って来たんで感想を・・・

トリでは未知の数字となる8L強を給油して出発〜
イメージでは前加重が多くなって、せっかくのハンドリングに悪影響が出るかと
思ったけど、実際走ってみると全然そんなことは無かった。(あくまで舗装路では)
それどころか明らかに倒しこみがし易くなって、さらにヒラヒラ感が増している。
(この辺、人によっては”ふらつき”と感じるかも)

まぁ俺の場合、元々付いてたシートがワイズのカスタムシート(純正よりも数センチ
ダウン)だったんで、ポジションが結構上がったことの方が影響あるんだと思う。

乗り心地は明らかにアップ。
座面が広がってタンデマーの評価も上々。
航続距離が伸びて安心感もアップ。
その上トリ独特のヒラヒラ感も十分楽しめる。

工賃込みで10万弱を払うのは考え物だけど、ヤフオクをうまく使えば
俺みたいに2万もかからずに、こんなに楽しいバイクに生まれ変わるんだから、
オンロードメインでトリを使う人には、本気でお勧めだぞ〜!!

長文スマソ。
557774RR:2009/06/28(日) 00:03:07 ID:QOTl5lTZ
俺も改造しようかな
カブッカーに・・・
558774RR:2009/06/28(日) 00:04:59 ID:MCDZp+0w
セロッカーの画像キボン。
559774RR:2009/06/28(日) 00:06:59 ID:Fsgp6Jt4
>>558
言われると思って画像は用意してあるんだけど、
どうやってアップしたらええの?
560774RR:2009/06/28(日) 00:10:02 ID:APFS0tAF
タンクの感じとか凄く気になる。分からなから、誰かにエロい人助けて。
561774RR:2009/06/28(日) 00:11:33 ID:wEfz+MSN
http://www.wazamono.jp/index.html
適当なとこに上げておくれ。
562774RR:2009/06/28(日) 00:23:25 ID:Fsgp6Jt4
これで見れるかな?

色はメットに合わせてます
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1246115897939.jpg

跨ってタンクを見たところ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1246116127673.jpg
563774RR:2009/06/28(日) 00:37:24 ID:APFS0tAF
タンクとかシートとかカッコイイわ。カラーもセンス良ス。もっとダイサイかと思ったのにノーマル鳥より全然いいわ。
564774RR:2009/06/28(日) 00:53:39 ID:Fsgp6Jt4
>>563
お褒め頂き、ありがとう。

ヌセロのシートはほんとに秀逸で「兄弟車でこんな違うの!?ずりーよ!」って
思うくらい俺には合ってるw
565774RR:2009/06/28(日) 01:11:17 ID:P8aaFMeU
お〜、なんだか色使いが欧州車のようでおしゃれですねぇ。
566774RR:2009/06/28(日) 13:22:07 ID:2kcHsmA+
素晴らしい。カスタムのお手本だね。^^
567774RR:2009/06/28(日) 15:25:48 ID:xbIbWpmN
おまえら、ほめすぎだろ?
もしかして、褒め殺し!

俺もセロッカーにしたい。
568774RR:2009/06/28(日) 18:16:23 ID:+BEwCOX9
>>550
タンク容量少ないし

燃費は気になるけど?
569774RR:2009/06/28(日) 18:34:16 ID:uCwoKS+u
アドレスについてたGIVIのボックスをトリッカーに移植したぜ
ホムセンで金具かったり苦労したけど
つけたらダサすぎてあんまり使わないだろうな…
570774RR:2009/06/28(日) 18:38:08 ID:cn+PBxZJ
リアBOX確かにダサいんだけど
一度使い始めちゃうと便利さに負けて
手放せなくなってしまう・・・
ツーリングのときはいつも付けてます
571774RR:2009/06/28(日) 18:42:52 ID:RCPdeL7E
付けている人には申し訳ないけど俺は絶対つけたくない
見た目も重要だろ
リアにネット+デイパックでこれからも戦っていく
通常はウェストポーチだけだけど
572774RR:2009/06/28(日) 19:15:38 ID:xfegILRr
自分はリュックサック派だな。
といっても探してる最中なんだけどね。良いのが見つからない。

スーパーの買い出しにも鳥を使いたいのだ。
573774RR:2009/06/28(日) 19:21:04 ID:y/jCC1Xz
メッセンジャーバッグ
574774RR:2009/06/28(日) 19:21:45 ID:uCwoKS+u
>>572
http://www.glmarket.net/SHOP/4.html

これおススメだぜ。このバックにトリッカーで走ってる
防水リュックだから雨の日でも中が濡れることはないし
575562:2009/06/28(日) 19:46:01 ID:Fsgp6Jt4
セロッカーの画像にもベースが付いてるけど
やっぱりリアBOXは便利すぎるんだよねぇ
特にタンデムツーリングには・・・

ただGIVIとかのリアBOXは、布系の膨らむものを
いっぱい入れると、蓋が開かなくなっちゃうから
今はラフロのテールバックが手放せない。
576774RR:2009/06/28(日) 19:52:25 ID:xbIbWpmN
リアBOXは便利そうで、僕も付けようと思ってんですが
林道によく行くので、こけたら壊れる可能性が高いから
やめとけとアドバイスされて、付けるのあきらめました。
577774RR:2009/06/28(日) 19:59:02 ID:M6FrMVrc
にりん館とかで売ってるデグナーの安物バッグも防水and軽くて使いやすいぜ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/be-rise/dgnb45.html
578774RR:2009/06/28(日) 20:41:40 ID:4/1xAKuE
リアボックス付けたら、このバイク、取りまわしの良さも手伝って
ある意味ビグスクや原付より便利だわ。
最近、天気のいい日はずっとこれで仕事通い。
街ブラするときはコインロッカー代わりになるし、
仕事帰りに気が向いたら川沿いで堤防の坂を駆け上がってみたりと
勝手が良い。
579774RR:2009/06/28(日) 23:09:49 ID:vPw/XP5g
>>578
河原の堤防の坂って、河川敷進入用の車用通路になってる部分だよね?
法面を上って削っちゃダメよん。その堤防で守られてる人達がいるんだから。
580774RR:2009/06/29(月) 00:15:33 ID:nAg1iOVc
>>576
自分はGIVIのE45NJを使っているが、コケても壊れないよ。
この前は廃道で斜面を5m程転げ落ちたが全然平気。

ほぼ毎日10kg以上積んで別のGIVIを使っているけど、
あんなチャチなキャリアが千切れないのも凄いと思う。
581774RR:2009/06/29(月) 00:29:33 ID:JcDwdgMr
>>580
E45NJってヨコ幅出っ張りすぎない?
582774RR:2009/06/29(月) 09:38:03 ID:3YDXIhNc
ときどき、メインキー回しても電気が通じなくなった。
しばらくカチャカチャしてると通電するようになる。

電気系統見ても危ういとこなく、定番のカプラーも溶けてないので
メインキー自体の故障と疑ってる。
今のところ走ってて止まることはないが、いつそうなってもおかしかないので
かなり怖い。

でも、パーツが15,000円弱するし、メットホルダーやタンクキャップも
交換するともっとかかるしで悩んでる。
583774RR:2009/06/29(月) 12:53:29 ID:OvwGfmwx
ハロワの駐輪場に止めておいたmy鳥の近くに、三人組のアジア系外国人がバイク指指しながら犯すような目つきで会話をしてて怖かった。
あと一時間くらい止めておいたら無くなってたかもしれん…
584774RR:2009/06/29(月) 13:23:11 ID:Uk0syimF
鳥って盗まれにくいバイクかと思ってたけど違うのかな
585774RR:2009/06/29(月) 20:18:52 ID:MsDrjzma
>>583
A「あれ、カブじゃね?盗んで売ろうぜ!」
B「よく見ろよ、ありゃカブじゃねーよ」
C「カブじゃなくても、125ccなら高値で売れるぜ」
B「いや、あれ小さいけど250ccだぜ。よく見ろ、白ナンバーだ」
AC「ちぇ、つまんねーの」
586774RR:2009/06/29(月) 20:30:52 ID:2PEOacEB
250だと売れんのか?
587774RR:2009/06/29(月) 20:36:59 ID:tp/3Kgt1
そうそうこのバイク、一般の人からは250に見えないらしくて
よく街中で声かけられるようになった
ガススタのおっちゃんや肉屋の前で焼き鳥焼いてるおっちゃん。
信号待ちでわざわざ車の窓開けて
「このなんCC?」と聞いてくるおっちゃん。
っておっちゃんばっかだなwお姉さん声かけて!!
588774RR:2009/06/29(月) 20:47:15 ID:WgIJxMuC
でもこれこそ原動機付き自転車って感じだよな〜
589774RR:2009/06/29(月) 21:01:02 ID:zLmCSq2A
ワイズギヤのシートと
FI鳥のシートだと
どっちが尻には優しいでしょうね?
両方使ったことある人いたら感想教えてください
590774RR:2009/06/29(月) 21:11:26 ID:EYNo302Z
>>587
おばちゃんやおっちゃんのナンシーさんでも声を掛けられるだけいいじゃん。うらやましい。
591774RR:2009/06/29(月) 22:06:43 ID:nnCr/8YV
街中でトリッカー乗りの人がいると、自然に頭を下げてしまう。無視されてもしてしまう。
592774RR:2009/06/29(月) 22:20:56 ID:nAg1iOVc
>>581
E45NJは角ばっているので慣れれば見た目は気にならないよ。
通勤用のE50はデカク見える。。。
593774RR:2009/06/29(月) 22:50:33 ID:eGGpdDWg
中古トリッカー買いました!!仲間に入れてくださいまし。

っつっても、免許ないし、まだ通ってもいないw
594774RR:2009/06/29(月) 22:56:34 ID:SNhSD9xd
>>593
明日から教習所の予約をするんだ!!
595774RR:2009/06/29(月) 23:03:42 ID:JcDwdgMr
今週ずっと雨だぞw
596593:2009/06/29(月) 23:21:28 ID:eGGpdDWg
>>594
教習所に金は払ったんだが、まだ行く暇がない・・・・・orz
597774RR:2009/06/29(月) 23:37:41 ID:p9RMec/X
酉で教習なら一本橋だろうと坂道発進だろうと難なくクリアだろうし
急制動ならフロントアップしながらギヤチェンしたあと停止線で
ストッピーかまして教習生たちの人気者になれる気がする
598774RR:2009/06/29(月) 23:39:44 ID:44uQ7xoM
オフ車で波状路やったら楽だろうなぁw
599774RR:2009/06/29(月) 23:58:54 ID:p9RMec/X
コースには砂利が敷き詰めてあって、
坂道や波状路はジャンプ台とか荒れた道になっている
とかなら、もう一度教習通いしてみたい
600774RR:2009/06/29(月) 23:59:55 ID:RlHnNdrX
試乗したいが、ヤマハWebで試乗車検索すると、置いてある店舗まで片道150kmのロングツーリングになりそう。
しかも、そこには調度比較したいと思っていた、WR250Xも試乗車で置いてある。

だけど、買う時は地元の店だろうなぁ・・・。なので悪い気がしてしまって、行動に移しにくい。
601774RR:2009/06/30(火) 00:19:30 ID:V0ZU4Tn/
>>600
そこまで離れてると向こうの店の人も驚くよw
FZ-1の試乗でそれやって驚かれたw

試乗車自体が無いんだから仕方がないんだし、
距離が距離だから向こうさんも買うとは思ってないだろうし気にすんな。

悪いと思うなら、店に在庫してる小物でも買っていってあげな。
602774RR:2009/06/30(火) 00:46:02 ID:8/HOXURq
試乗出来ないから、youtubeで脳内試乗。

今のところモロッコ動画が一番楽しそうだわ。
603774RR:2009/06/30(火) 01:03:00 ID:HrhWYOf5
あんま動画ないんだよね
604774RR:2009/06/30(火) 01:08:16 ID:dwMTFCIJ
乗り出してから約5年…バッテ様が逝った。
鶏のバッテリーって結構高いのねw
605774RR:2009/06/30(火) 02:55:37 ID:Siv7pMmq
>>604
5年持てば恩の字と思っているので、
大体3年程で予備を買っているだけに、
悟空みたいに、「まっ、しょうがないか」と考えている。
606774RR:2009/06/30(火) 02:59:40 ID:v7M6MeD0
>>604
いくらだった?
607774RR:2009/06/30(火) 06:13:11 ID:3X+vBlHe
>>591
わかる。すげーわかる。
608774RR:2009/06/30(火) 09:43:38 ID:847ghik3
鳥乗ってる人ってクラッチとブレーキは1本指で握ったりしてるのですか?
中々うまくにぎれない
609593:2009/06/30(火) 10:10:46 ID:wPkAL4LF
キジマ トリッカー用リヤキャリアー 210-147
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10031872/

バイク初めてで用品とかさっぱりわからないんだけど、
こういうのつけたら、たいがいのリアBOXって取り付けられる?
610774RR:2009/06/30(火) 10:31:56 ID:zFOrMmMq
>608
握力とポジションで変わるからお好きなようにって感じ。
自分の場合左:人差し指、中指 右:中・薬・小指

>609
ワイズギアから出してるの使ってGIVI箱の26L付けてるよ。
611593:2009/06/30(火) 10:45:47 ID:siABN1/o
>>610
ありがとう!
やっぱり26Lくらいがいいかなぁ。
26L,30L,33Lでめっちゃ悩んでるんだけど。
612774RR:2009/06/30(火) 12:02:49 ID:7sl4dPWY
>610
キジマのキャリアは後が反ってるので、箱を付けるのには不向きと
聞いた事があるぞ!
箱をつけるのなら、ワイズギアのがいいらしいぞ!
613774RR:2009/06/30(火) 12:03:38 ID:7sl4dPWY
まちがった
610じゃなくて、609だった
614774RR:2009/06/30(火) 14:04:01 ID:KMDSoJz0
26Lってメット入らなくないか?
615774RR:2009/06/30(火) 20:51:51 ID:siABN1/o
>>614
これはメットぷらすアルファが入るらしいけど
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10012820/
616593:2009/06/30(火) 20:53:33 ID:siABN1/o
>>612
そうなんだ。情報ありがとうございます。
よーく吟味してみます。
617774RR:2009/06/30(火) 22:33:15 ID:Kx7FnxVs
Y'sのショートビレットにブレーキもクラッチもかえたけど、二本指びで切り易くなったよ。
618774RR:2009/06/30(火) 23:50:28 ID:g9rSO0Il
>>608
舗装路では2本、ダートでは状況に応じて1本だったり2本だったり。
ショートレバーに替えているのに加えて、
ピボット部とグリップの間にミラーを挟み込んでいるので、
4本で握るのは多分無理。 
619774RR:2009/07/01(水) 00:30:48 ID:NfJFQZG9
これで決まり!!
620774RR:2009/07/01(水) 00:32:00 ID:frYWT6yc
いい洗濯だと思う
621774RR:2009/07/01(水) 01:15:13 ID:KWPGKjEd
ぶっちゃけ鳥で林道やら泥遊びして遊ぶのってどうですか?
惚れちまったんだけどそこが引っ掛かって買いに至らない・・・
622774RR:2009/07/01(水) 02:03:42 ID:jrB0KAKh
惚れたバイクで何して遊ぼうが自由。
競技で1位を狙うならそれぞれの専用車種がいいと思う。
623774RR:2009/07/01(水) 02:39:47 ID:uiky3eS8
>>621
タイヤに不満が出て来ると思うが、
オクでセロホイールをゲットすれば無問題。
もしくは、ノーマルホイールにMXタイヤry
624774RR:2009/07/01(水) 06:02:10 ID:CgmOcR/T
ノーマルタイヤでもビードストッパー付けて空気圧下げればそこそこたのしめる。
それ以上を望むならMXタイヤ。
セローホイール+トライアルタイヤなら完璧。
どこでも行ける。
ただし、相場が上がりぎみ。
625774RR:2009/07/01(水) 10:08:44 ID:RPj7eMY4
>>624
高速もイケるのか?
626774RR:2009/07/01(水) 12:11:19 ID:I6dR+TA4
セローホイール付けれるのか。
タイヤでセローか鳥か迷ってたけど付け替えできるなら鳥のほうがいいな。
627774RR:2009/07/01(水) 13:33:30 ID:NRo3M4iC
メーター狂わないの?
628774RR:2009/07/01(水) 14:12:34 ID:qxTrGrpr
>>589
値段が全然違うよね。
キャブ車よりマシになるのはどっちも一緒だからFIに一票。

>>627
メーターギヤもセローのを使えば大丈夫。
629774RR:2009/07/01(水) 15:17:41 ID:sxRpmREK
足が届かないからアンコ抜きしようと考えてたけど余計にお尻痛くなっちゃうかな
630774RR:2009/07/01(水) 16:20:39 ID:R8RwK6p+
キャブトリに現行の7.2Lタンクってつけられるのかな?
セローのをつけられるくらいだから、全然OKかな??
631774RR:2009/07/01(水) 16:24:18 ID:8RzE7pIj
無理
632774RR:2009/07/01(水) 16:56:27 ID:1acf9stN
04ですが、
エンジンがかからなくなりました。
ニュートラルランプも出ないので、たぶん、電気系のどこかでしょう。
テスターでチェック予定ですが、同様の不具合経験者などいらっしゃいますでしょうか?
633774RR:2009/07/01(水) 17:10:33 ID:Jc2aConF
過去レス見てみると、FI仕様のほうが燃費良いようなことが多く書いてある気がするんだけど、
スペック見ると、2004年モデルが50km/lで、2008年モデルが39km/lなのか。
キャブ仕様のほうが馬力もあるし、燃費もいいし、そっちのほうがいいね。
634774RR:2009/07/01(水) 17:27:22 ID:8RzE7pIj
ここ最近ヤマハはカタログスペックを正直に書くようになった模様。
うる覚えだけど雑誌の比較テストで性能差ほぼ無しって結論だった思う。
FIの方が燃費良いのはこのスレで散々既出だし。
635774RR:2009/07/01(水) 17:32:35 ID:Jc2aConF
なるほど。thx.
FI欲しいけど、お金ないのでキャブに決めます。
636774RR:2009/07/01(水) 17:42:55 ID:2xUf8rMa
>>635
こんなこと言うとなんだけど、古い奴は安いけど整備に金がかかるぞ。
中古屋から買った状態で完璧な状態だとは思わない方が良いよ。
637774RR:2009/07/01(水) 18:13:58 ID:FMaCVzgn
"うる覚え”ってw
ちなみにオレの上司は"うら覚え"って言うんだよね。
聞いてるこっちが恥ずかしくなる。

ごめん、>>634に敵意はありません。
638774RR:2009/07/01(水) 18:56:06 ID:PC39xXyW
うぬ覚え

敵意はありません。
639774RR:2009/07/01(水) 20:06:31 ID:KWPGKjEd
>>621です。皆さんレスありがとうございます。
レス見て鳥を愛してしまったんで購入を決意しました。
納車したら仲間に入れてね!
640774RR:2009/07/01(水) 20:35:49 ID:SGerbojQ
641774RR:2009/07/01(水) 23:15:40 ID:kW8UP/rB
>>632
俺のはメインキー部分の配線コネクターが死んでた。
642774RR:2009/07/01(水) 23:48:02 ID:/70j1FpR
>>608
手は大きいほうで、トラ車では1本だけど、トリでは2本にしてる。
レバーをなるべく真ん中より(グリップから遠く・梃子の原理で軽くなる先のほうを握りやすい)にセット。
レバーの指当たり面に滑り止め。
とか。
あと、ブレーキは中指1本とか。
643774RR:2009/07/02(木) 01:04:55 ID:BN9tfNLm
今まで原付き二種を乗ってて急に北海道までバイクで行ってみたくなりました。
トリッカーでは無謀ですかね?
ちなみに山口県からです!時間だけはいっぱいあります。
行けそうだったら新車買って梅雨が明けたら行こうかと。
644774RR:2009/07/02(木) 01:13:00 ID:n2myRJzD
最近買ったんですが、始動悪いってのは聞いてたけど、ほんとに悪いっすねえ。
寒くなってきてからがマジで心配。
645774RR:2009/07/02(木) 01:15:17 ID:Ia4jyrXq
キャブの方?
646774RR:2009/07/02(木) 01:23:11 ID:Irq6wPnz
>>644
手持ちのでは、チョークの引き方をごく微妙に緩めると「スイートスポット」があるけど?
647774RR:2009/07/02(木) 02:51:05 ID:mjlM8ICb
この季節にチョークしっかり引いて悪いってのならどっか故障でしょ。
648774RR:2009/07/02(木) 09:21:43 ID:B7w5zrnu
>>644
キャブ車ならコックオフとか一定の儀式を行わないと
すこぶる調子が悪いんだぜ。
649774RR:2009/07/02(木) 10:26:52 ID:9owsvz3D
そんな私は全ての余計な悩みから逃れる為にFIへ…
乗り換えました♪
650774RR:2009/07/02(木) 12:00:55 ID:YOxty2gu
通勤で毎日乗ってるので、始動で困ったことありません。
651774RR:2009/07/02(木) 15:40:36 ID:JBsXEudj
俺も毎日通勤で乗ってるが・・・
チョークは、1ノッチも残さず引ききらないと指導性が悪いくせに
暖まってくると、チョークを戻し切っていないとアクセルオフでそのままエンスト

そんなキャブ鳥が俺は好きだ。
652774RR:2009/07/02(木) 16:33:53 ID:4MTUhCxt
>>647
いや、いっぱいに引ききるとかえって駄目なの。個体差もあるか知らんけど。
653774RR:2009/07/02(木) 16:35:14 ID:4MTUhCxt
>>651
え? 「引ききらないと」って、そうなの? まあ、多少の差はあるほうが普通ですな。
引ききって駄目ならちょっと緩めて試してみるとか。
654774RR:2009/07/02(木) 17:45:51 ID:/xLCCU27
>>653
真冬100%、春先まで80%、梅雨まで50〜0%、真夏0%って感じだな。
655774RR:2009/07/02(木) 19:02:22 ID:nR0qk4gP
>>654
真冬でも引ききらないで、ゼツミョーに緩めたほうがいいんだけどね?
といっても、冬でも暖かいだけかもしれんけど。
656774RR:2009/07/02(木) 19:03:30 ID:nR0qk4gP
>>655
> ゼツミョーに緩めたほうが
  ↑
戻り止めのグリグリの何ノッチ程度の意味。
657774RR:2009/07/02(木) 20:56:37 ID:PRFlyzDE
>>654
分かる。
春先にチョークいっぱいに引いて始動せず、少し戻してかかると
「暖かくなってきたな」と感じたり。
真夏の午後だと少しのチョークでかかることもあるね。
658774RR:2009/07/02(木) 21:52:53 ID:L63jqSwQ
FI鳥には理解できない、キャブ鳥の世界観が。。。08でヤマハがFIにした理由が分かりますね。
659774RR:2009/07/02(木) 22:24:52 ID:XHGsMXjB
つーか、たった2年前までキャブだったってことが初バイクの俺には信じられん。

ヤマハってそういうの遅れてんの?
車で言えばスバルのCVTのように。
660774RR:2009/07/02(木) 22:51:11 ID:9owsvz3D
>>659
というか、バイク業界がFIにするのが遅すぎと思った。
レースに無駄金かけるなら、商品に金かけろって。
これは、全メーカーに思うよ。
661774RR:2009/07/02(木) 23:07:27 ID:MjSFgyzx
>>660
メーカーがレースにお金を掛ける事は大事だと思うよ。
662774RR:2009/07/02(木) 23:45:27 ID:bUpYCC5i
>>659
最近に初めて乗ったなら知るはずがないけど、以前は、といってもそんなに経ってないけど、
FIは変な具合にギクシャクする非常に悪い癖があって乗りづらかったの。
その辺を解決するまで採用を見送ったというのは、むしろ正解ともいえる。
663774RR:2009/07/02(木) 23:48:23 ID:4Dg2FSMf
>>662
そんなに経ってないって80年代前半にはインジェクションのバイクは出てるぞ
Z750GPとか
664774RR:2009/07/02(木) 23:53:52 ID:pxqksy1H
250クラスだと、ヤマハはFI化が早い方じゃね。
ホンダは未だにキャブ車残ってるし。VTRも09モデルからだし。
665774RR:2009/07/03(金) 00:01:00 ID:DbY109ix
FI、FCRもビックリなウルトラレスポンスかと思ったら
CVキャブに毛が生えた程度で萎えた俺。
期待が大きすぎたのか?
666774RR:2009/07/03(金) 00:50:05 ID:pzpkD5gi
御上のメンツで排ガス規制強化されたから仕方なくFI化しただけでしょ。
タンク容量が増えたのも、ガソリンが減った時に油面が揺れてポンプが空気吸っちゃうと
エンジン不調になるから燃料を増やさざるを得なかったんだよ。きっと
キャブのオフ車からFIトリに乗り換えて、カムシャフトとギアが1個ずつ減ったけど
おおむね満足。
667774RR:2009/07/03(金) 00:51:57 ID:uJlEyU7P
>ガソリンが減った時に油面が揺れてポンプが空気吸っちゃうと
>エンジン不調になるから燃料を増やさざるを得なかったんだよ。きっと

それは違うだろ
668774RR:2009/07/03(金) 00:56:30 ID:rXjFI+JO
>659
バイク用のインジェクタはクルマ用より遙かに繊細な作動が要求されるし
ユニットも小さくしなきゃいけないから普及に時間が掛かった
669774RR:2009/07/03(金) 00:56:55 ID:DCdP73bN
FIもキャブもよーわからん
670774RR:2009/07/03(金) 01:00:14 ID:0Uegok38
>>666
>タンク容量が増えたのも、ガソリンが減った時に油面が揺れてポンプが空気吸っちゃうと
>エンジン不調になるから燃料を増やさざるを得なかったんだよ。きっと

ガソリンが減ったときの話を言うんならタンクの容量は関係ないはず
単純に航行距離増やすための改良でしょ
671774RR:2009/07/03(金) 03:27:28 ID:DzRp2F53
みんなの最高走行距離どんくらい?
高速使用とか何時間とか詳しく教えて!
俺は非高速200キロでけつ痛くて降参(泣)
672774RR:2009/07/03(金) 06:57:50 ID:abUVlmty
日帰りなら
朝6時出発、夜7時帰宅
で550キロが今のところ最高(高速使用なし)

普段の日帰りツーリングは大体400から450キロくらいが多い
高速はめったに使わない・・
泊まりだと今年のゴールデンウィークに1泊2日で850キロ乗った
673659:2009/07/03(金) 06:58:10 ID:AfwfT4K/
>>660-668
なるほど。レスありがとうございます。
勉強になりました。

ちなみに、自分は車はずっとスバル、デジ一はペンタックス、パソコンはMacと最大手に比べれば遅れているものを使っています。
遅れていても、使ってみると良さがわかる楽しいメーカーなんです。

で、この度キャブトリ中古を購入しました。納車待ちです。
これもまた使えば使うほど楽しそうで、楽しみに待っているところです。
674774RR:2009/07/03(金) 07:07:59 ID:mT1faPW4
>>671
ケツ痛、革パン履くとかなり緩和されるよ。
弾力、厚み、滑りにくさが絶妙なんだと思うが詳しくはわからん。
675774RR:2009/07/03(金) 08:02:53 ID:a5XLfv2Q
慣れが一番。
ってゆーか、回数こなせばケツが強化されてしまう。
結果 耐えられるよーになるw
676774RR:2009/07/03(金) 09:14:00 ID:DzRp2F53
>>672
今度行ける所まで行ってみようかと思ってるけど、ケツだけが心配。
目標は高く本州縦断だけど・・・

皮パンは俺が履くとコントになってしまう(泣)
677774RR:2009/07/03(金) 09:57:47 ID:XrcGaI/o
>>661
国内4メーカーで赤字なのヤマハだけって知っている?
イタリア人には何億も払っているのにさ。
ちょっと疑問感じるんだ。
678774RR:2009/07/03(金) 09:59:38 ID:37gAfilI
>>676
ケツパッドつきパンツを履くとすごく楽になるぞ。
679774RR:2009/07/03(金) 10:24:56 ID:rNkFdHsp
>>677
赤字なのか・・・
680774RR:2009/07/03(金) 11:09:04 ID:tCm4gMjA
>>672
鉄のケツだなw
681774RR:2009/07/03(金) 16:01:39 ID:ORbtN7G8
>>663
出来損ないの試作品は論外だって。
682774RR:2009/07/03(金) 22:52:58 ID:qldVXOaQ
それでも国産ならYAMAHAが一番だな。他のメーカーはイラネ。
683774RR:2009/07/03(金) 23:09:18 ID:Sb7jUYZJ
金掛けないでケツの痛みを和らげるにはスクワットを毎日200回位やるといいよ。
50回4セットで無理なくやれば膝への負担も減るし毎日少しづつ回数増やせば一月位で余裕になる。
なんでケツの痛みが減るのかは良く判らないけど。
684774RR:2009/07/03(金) 23:17:38 ID:qldVXOaQ
クッションジェル入りのズボン買うわ。自転車屋で買うのがいいのか?
685774RR:2009/07/03(金) 23:28:01 ID:Fb9n2ZWS
シートの上にジェル状のクッションを引くとか
686774RR:2009/07/04(土) 00:12:12 ID:MnFolz04
トリッカーって後ろに荷物くくれる?
やっぱり無理?
687774RR:2009/07/04(土) 00:33:39 ID:cxAKzFDo
>>686
多少は。
688774RR:2009/07/04(土) 00:47:33 ID:jxr2q4Ag
年式2004・走行距離11000のトリッカーが22万であるんですが
安すぎるでしょうか?何か裏がありそうで…
689774RR:2009/07/04(土) 00:51:31 ID:zpMP8RuB
乗り出しで22万?
690774RR:2009/07/04(土) 00:52:32 ID:MnFolz04
>>687
マフラーとか邪魔にならないの?
691774RR:2009/07/04(土) 00:59:03 ID:jxr2q4Ag
>>689
いえ、本体価格です。
692774RR:2009/07/04(土) 02:13:40 ID:nTNTJB/D
>>688
そんなものじゃない?
当時の新車価格のことを考えるとそんなもんでしょ。
人気車でもないし。
693688:2009/07/04(土) 02:42:16 ID:jxr2q4Ag
694774RR:2009/07/04(土) 02:43:07 ID:SYrURrdk
相場だね(笑)
695688:2009/07/04(土) 02:43:09 ID:jxr2q4Ag
>>692
そうですか。じゃ安心して買えます。
ありがとうございます
696688:2009/07/04(土) 02:44:29 ID:jxr2q4Ag
>>694
初心者なんで^^;
ありがとうございます
697774RR:2009/07/04(土) 09:08:07 ID:J1WUHuV6
トリッカーってトータル何kmくらい走ったら、かなり走ったねってくらいの距離?
つーか、バイク全般で言えばいいのかな?
車だと10万キロくらいが目安みたいな。
698774RR:2009/07/04(土) 10:00:18 ID:OwgcI4wB
トリッカーだと1万キロ走ると凄いと思われ。08鳥で一年乗って1500キロですよ。
699774RR:2009/07/04(土) 10:41:00 ID:a8Pm/WPe
田舎暮らしでなければ、トリを街乗りにも使うだろうし
そこそこツーリングもする奴なら8000km/年くらいのペースじゃないか。
700774RR:2009/07/04(土) 12:08:21 ID:Wer8UqqJ
>>685
そういう用品売ってるよな
701774RR:2009/07/04(土) 15:06:05 ID:1yQwER9G
その原付カッコいいねって見知らぬオッさんに褒められたw
702774RR:2009/07/04(土) 19:15:33 ID:mkj3crCE
8月で08鳥買って一年だけど今の走行距離は3850km
冬の間は思いの外乗らなかったなぁ
あと1ヶ月で5000までは乗りたいが雨が…
703774RR:2009/07/04(土) 20:14:07 ID:pxX9Nk0o
ちゃんと雨具来てりゃ雨の日だって結構楽しいよ、山道なら
704774RR:2009/07/04(土) 20:48:10 ID:aPwFXCVU
04トリに乗ってます。
エンジン掛けて、アイドリングはするんですが
アクセルをちょっと開けるとエンストします。

前回乗ってからおよそ2週間。
フューエルコックをoffにし忘れていたんで、始動が悪かったのはありますが
チョークを使用してエンジンは始動。
アクセルを開けるとエンジン停止。
チョークを引いてから再始動し、アクセルを開けるとやっぱりエンスト。
今度はチョークを引いてから始動、エンジンが温まったところで
チョークを戻してから走りだそうとしてアクセル開けるとエンスト。

キャブクリーナーの出番でしょうか?
705704:2009/07/04(土) 20:49:55 ID:aPwFXCVU
すいません、2回目はチョーク引いたままアクセル開けると
エンストしました。
連続書き込みすみません。
706774RR:2009/07/04(土) 21:33:15 ID:MnFolz04
しかし中古見ても鳥は走行距離短いよな。
そんなに長距離むかないのか?

ツーリング用にバイクが欲しいんだけど車検考えて250を探してて、
デザインは断トツで黒鳥が好きなんですけど迷ってます。
アドバイスお願いします。
707774RR:2009/07/04(土) 21:41:54 ID:nwSkdiTj
2004年式で59800q行ったお
708774RR:2009/07/04(土) 22:43:00 ID:d+1KpFbx
>704
アイドリング上げたりエアフィルター交換したりの後で良いと思う。

>706
初心者でも1万km程走るとかなり乗れるようになるんで別車輌に乗り換えたり
大型持っててセカンド的なポジションだと距離行かないよね。
Trickerをメインに選んだ人なんかは>707さんのように走り回るんだろうと推測。

>707
すんごい乗ってるなー 車体の具合はどうですか?
6万乗った人の報告は聞いたことが無かったので貴重なデータ持ってそう。
709774RR:2009/07/04(土) 22:48:31 ID:OwgcI4wB
取回しのイイ原付に、元気で燃費のイイ250ccのエンジンが積んであると考えればいい。トリッカーはそれぐらいファンで楽しいよ。
710774RR:2009/07/04(土) 23:02:02 ID:sD9M1fWN
>>704
エア吸入口を塞いだこと忘れてて同じ症状経験したことある。
711774RR:2009/07/04(土) 23:08:51 ID:nwSkdiTj
707だけど、40000qあたりからノッキンg(ry
712704:2009/07/04(土) 23:20:57 ID:aPwFXCVU
>>708,710
ありがとうございます。
まずは、エアフィルター周りから点検してみます。
713774RR:2009/07/04(土) 23:24:05 ID:OwgcI4wB
じゃあ、FI鳥オーナーの最大走行距離を語って下さいよ。僕は一年で1500キロですよ。
714774RR:2009/07/04(土) 23:41:06 ID:zpMP8RuB
少なw
715774RR:2009/07/05(日) 00:28:48 ID:LKxfpbW0
>>714
713は一日若しくは一回のツーリングでって事でしょ?
俺も知りたい!
皆教えてくれよ!
716708:2009/07/05(日) 00:38:25 ID:I07vzfnt
>711
情報ありがと。
4万ですか、、うちの04は1万しか走ってないからバッテリー腐らせる心配くらいかな
717774RR:2009/07/05(日) 00:41:36 ID:vdin6bHl
>>715
俺は一日だと最大で350km。
>>672さんの250cc日帰りツーリングで550kmという距離がが信じられん…尊敬する。

718774RR:2009/07/05(日) 05:49:51 ID:UelP81cj
04トリ乗りです、4万3千キロほど走ってるけど
エンジン全然問題なしだけど!
まだまだ絶好調!です。

俺、最高下道だけで700キロ走ったことある
719774RR:2009/07/05(日) 07:45:38 ID:rT9Rw8kW
700キロって
一回のツーで?
一日のツーで?

一日のツーならスゲー
ケツみてみたい
てゆーかみせてください
720774RR:2009/07/05(日) 08:03:15 ID:0bKlVyyF
直ぐに売却するのって
やっぱ尻痛に負けるんじゃないか?
他の車種と比較しても段違いに痛くなるシートじゃね?
721774RR:2009/07/05(日) 08:13:23 ID:kMfCxQYo
キャブ鳥持ちだが、ウィリーも出来ない訳ですが
トリのプロモに出てた成田選手のこんなのにあこがれてた訳ですよ。

しかし、成田選手マジですげぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=VFktoecoCBs
722774RR:2009/07/05(日) 08:48:40 ID:oxYOYBw4
>>718
下道で平均時速50`としても14時間連続運転、給油が少なくとも4回
耐久レースだね。3時間に1回はエンジンが止まるから熱ダレ感は無い?
俺の04は須走口から富士山5合目まで一気に登ろうとすると最後のほうはヘロヘロ。
酸素が薄いから仕方ないんだろうけど・・・1000ccのFIは平気で登ってくね。
723774RR:2009/07/05(日) 12:41:20 ID:SxZT+66x
このリアBOXをトリッカーに付けたらバランス的にカッコ悪いかな?
ttp://www.plotonline.com/products/storkair/
724718:2009/07/05(日) 12:59:17 ID:UelP81cj
ただただひたすら、走り続けました!
4年くらい前の話ですが、大阪〜敦賀まで行って
帰り道に迷いまくり、京都の山道を走り回ってた!
まっくらで、めっちゃ怖かったです。
5時出発して家に帰ったら24時前だった。
725718:2009/07/05(日) 13:00:33 ID:UelP81cj
もちろん最後の方は、お尻が痛くてまともにシートに座れ無かったよ。
726774RR:2009/07/05(日) 13:51:08 ID:wdTF6+6d
>>723
カッコイイ悪いで言えば、バイクの後ろにボックスを付けるのは総じてあまり・・・・
727774RR:2009/07/05(日) 14:07:17 ID:LKxfpbW0
鳥をどこで買おうかで迷ってます。
YSPで買った人。
後悔とか満足度とか教えてください!
728704:2009/07/05(日) 15:08:02 ID:Lzvby4YR
>>708
アイドリング回転数を上げたら、なんとなく症状治まりました。
ありがとうございました。
729774RR:2009/07/05(日) 15:38:31 ID:PpCdq+/U
>>700
ゲルザブのことか?
アレはマジでオススメできない
少しはマシになるが、コスパが悪すぎる
730774RR:2009/07/05(日) 16:03:39 ID:ziKQKhel
>>722
キャブだからだろ
731774RR:2009/07/05(日) 17:57:55 ID:DfPCGh/l
ここを見て04のカスタム車を今日決めてしまった。
納車まで楽しみに。
それで質問なんだけど鳥ってジャストフィットなバイクカバーあるんだろか?
ちょっとだぼつくけどセローサイズなんかな
732774RR:2009/07/05(日) 18:14:42 ID:Ok6+7MNe
購入おめ

セローサイズでおk
それでだぶつくようなことはないし
そもそもジャストフィットさせる必要もないです
733774RR:2009/07/05(日) 19:06:47 ID:DfPCGh/l
レスありがとう
気が早いけど早速注文してみる!
734774RR:2009/07/05(日) 19:22:56 ID:lF0A1DkT
>>733
購入おめ!
俺も中古の納車待ちだけど、リアキャリアとかリアBOXとかグローブとか買って、バイクもないのにアクセサリーばかり増えてる状態だよw

735774RR:2009/07/05(日) 22:19:13 ID:LKxfpbW0
>>734
リアボックスいくらしました?
見た目はどんなですかね?
自分もかなり迷ってます!
736774RR:2009/07/05(日) 22:20:24 ID:wWfJd9ED
あー俺もトリッカー欲しくなってきたよー
737774RR:2009/07/05(日) 22:37:16 ID:lF0A1DkT
>>735
買ったのはこれ↓。1万弱です。
http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10012812/

通勤に使いたいので、A4サイズくらいは入れたいので、そこそこ大きめの選びました。
それと、リアキャリアはワイズギアのね。
738774RR:2009/07/05(日) 22:53:36 ID:4pqZzTCJ
>>737
付属の金具でちゃんとついた?
無理だったからコーナンで金具かって無理やりつけたんだけど
739774RR:2009/07/05(日) 22:59:38 ID:lF0A1DkT
>>738
一応ついたけど、ちゃんと「へ」の字にパイプきてる訳ではない箇所もあるし、4つの金具の位置はシンメトリーではない。
740774RR:2009/07/05(日) 23:37:03 ID:AsGr9KFg
くそう、中古でいいタマがほとんどない。
誰かキャブ鳥売却予定の人いませんか?
741774RR:2009/07/05(日) 23:45:57 ID:6lo4G4vE
うそ?うちの近所の男爵にはお買い得車がゴロゴロしてるけど。w
742774RR:2009/07/05(日) 23:47:30 ID:LgUtGnIl
来週から雨が続くんで、シートバッグ(非防水)をリアBOXに付け替えたんだが
禿げしく似合わんなー(便利すぎるから外す気はないが)

コンパクトさと積載性が両立しないのは仕方ないんだが、
もう少し見た目を犠牲にしない方法は無いんだろうか。
振り分けとか使ってる人はいないのかな?
743774RR:2009/07/06(月) 00:11:25 ID:jOUMMMpz
リアボックス、確かに便利だけど見た目がアレなので自分は使っていない
写真機材なんかはペリカンケースに入れて紐でくくり
雨具その他はホグロフスのデイパックで担いでいる

744774RR:2009/07/06(月) 00:14:57 ID:lka9CWVb
実用性を求めるバイクじゃないしな
745774RR:2009/07/06(月) 00:29:46 ID:j8QMczkp
>>741まじ?近所の二店舗回ったんだけど置いてもなかったんだが
ちょっと遠くの男爵まで行って見てくる
746774RR:2009/07/06(月) 00:33:12 ID:Mninr73E
遠くの店舗行く前にネットで探してみれば?
タマはたくさんあるし、好みのものも探しやすいと思うよ

747774RR:2009/07/06(月) 00:35:59 ID:YmH46X6R
>>743
ホグロフスのパックは何使ってるの?
防水とかじゃないよね?合羽を上から着てるの?
748774RR:2009/07/06(月) 00:47:23 ID:Mninr73E
>>747
MACH Lってやつ
防水じゃないよ
雨のときは普通にジャケットの外
濡れて困る物はその中で
防水のスタッフバッグに入れている
大きいスタッフバッグなので殆どの物は入っちゃう

ホグロフスはデザインが好きなんで他にもバッグとか
ジャケット持っている
749774RR:2009/07/06(月) 02:27:03 ID:YmH46X6R
>>748
パックの中に濡れないエリアが有るのかな?
結構物入れて鳥乗ってても疲れないなら買おうかな。
750774RR:2009/07/06(月) 02:40:44 ID:Ud9ElwGE
最近また乗り始めたんだけど、10ヶ月放置プレイが祟ってなのか、
よくギア抜けっぽい症状があー
これからオイル交換は眠いよ。
751774RR:2009/07/06(月) 05:51:16 ID:NHPBpOYr
>>749
このデイパック、本体下部にレインカバーがついているから
雨天時は基本これで大丈夫だけど
念のため別売りの防水スタッフバッグを常備しています
疲れにくいし蒸れにくいしデイパックにしちゃカッコいいと思います

752774RR:2009/07/06(月) 05:59:59 ID:6f+mt0mh
トリッカー乗りのみんなはどんなメットかぶってるの?

フルフェイス?オフロード用のアゴ出てるやつ?
自分はジェットヘルにしようかと思ってるんだけど、変じゃないよね?
753774RR:2009/07/06(月) 06:27:19 ID:/ueyIju/
>752
俺もジェットだよ
でもかっこいいと思うのはオフロードっぽいの

今でもエンストするくらい下手だから、オフを被る勇気がない
754774RR:2009/07/06(月) 06:33:36 ID:lv4rQjQ3
自分もジェット。
オフメット+ゴーグルもあるけど、町乗りには向いてないわ。
755774RR:2009/07/06(月) 07:10:23 ID:1Pm+flB2
>>740
売りますスレに出てたよ
ちょっと前に
756774RR:2009/07/06(月) 07:24:10 ID:znarsmFF
>>752
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tricker/index.html
これと同じの使ってる
オフメッとでもシールド付だから
使いやすい
757774RR:2009/07/06(月) 07:47:42 ID:NHPBpOYr
ツアクロ2、TXモタ、ホーネット
このあたりが一番無難じゃないかな
俺はツアクロ2で性能には満足しているけど
シールドはSHOEIのほうが取り替え楽だな

ちょい乗りのとき、フルフェイスじゃめんどいって人は
マルチテックのマットブラックあたりもよさげ
結構オンも似合うんじゃないかな
758774RR:2009/07/06(月) 08:49:11 ID:YmH46X6R
>>751
俺もデザインは好きだよ。防水が下部に有るなら買うしか無いな。


俺はエンスト所じゃなく下手くそだけどオフヘルだぜ!

気にしちゃいけない。
759774RR:2009/07/06(月) 09:37:37 ID:Hfxg0EyD
おいらはロード用のフルフェ(X-9)被ってる
760774RR:2009/07/06(月) 10:09:41 ID:0b1pwtdm
08鳥黒赤だけどOSBEのマットブラック被ってます。
761774RR:2009/07/06(月) 10:44:01 ID:KX7xw+3B
本人が気に入れば、それでよしと思うよ♪
因みに私はホーネット♪
エヴァみたいなデザインに惚れたよ♪
762774RR:2009/07/06(月) 11:09:40 ID:dwtYeRyx
>>760
ググってみた。なんだこれ。ちょっといいな
763752:2009/07/06(月) 12:08:52 ID:5Td6CiTb
>>753-762
みんなthx。参考になりました!
どんなのでもトリには似合いそうだね!

免許+バイクでいっぱいいっぱいな貧乏な俺は、
teleos2マッドブラック+スモークシールドでいってみます。
764774RR:2009/07/06(月) 12:11:34 ID:dwtYeRyx
>>763
個人的には顎をガードできるものを推奨したい
765774RR:2009/07/06(月) 12:45:18 ID:3KuFnt3x
オレはフルフェースで端正な顔面を保護した経験がある。
>>764に同意。
766774RR:2009/07/06(月) 12:59:25 ID:5Td6CiTb
>>764,765
金に余裕ができたら、買い換えます。
それまでは無茶せず、テレ押すでバイクに慣れ親しみますわw
767774RR:2009/07/06(月) 13:04:01 ID:7bfK6+ty
しばらくすりゃ梅雨明けだし楽しみだね
防犯対策も忘れずに
768774RR:2009/07/06(月) 14:14:17 ID:YmH46X6R
>>767
防犯対策ってどんなのしてる?
盗難保証とかしたほうがいいのかな?
769774RR:2009/07/06(月) 14:21:27 ID:7bfK6+ty
>>768
シート、チェーン、ディスクアラーム
770774RR:2009/07/06(月) 15:46:46 ID:YmH46X6R
>>769
シートってなんですか?
771774RR:2009/07/06(月) 15:48:05 ID:7bfK6+ty
バイクカバーの間違い
スマヌw
772774RR:2009/07/06(月) 16:52:49 ID:nKpthZaL
黒赤カッコイイ…
773774RR:2009/07/06(月) 18:10:02 ID:BaO8/d4p
>>770
IDがYAMAHA46とな!!
774774RR:2009/07/06(月) 18:14:17 ID:mQtExW0G
今まで一度も見なかったのに、今週になって同じ赤黒トリッカーを二台も見てしまったぜ。
まさか、トリッカーブームになったのか、、、
775774RR:2009/07/06(月) 19:16:55 ID:YmH46X6R
>>772
実は俺も赤黒鳥を買ったんだ!
梅雨明けが待ち遠しい!
776774RR:2009/07/06(月) 19:24:07 ID:1sWyDm27
04鳥に乗ってます。最近チョークが固くなって引っ張りづらいんですけど、何か対処方法ないですか?
777774RR:2009/07/06(月) 19:28:43 ID:QBB6NYdm
ローションまじオススメ
778774RR:2009/07/06(月) 19:33:56 ID:lv4rQjQ3
>>776
分化して錆び落としてグリス塗り塗り。
779774RR:2009/07/06(月) 19:37:06 ID:lv4rQjQ3
分解だな失礼
鉄球とスプリング入ってるので無くさないように
780774RR:2009/07/06(月) 20:04:59 ID:1sWyDm27
>>777-779
返事ありがとう!分解してみます。
ちなみにCRC吹きかけるだけじゃだめですか?
781774RR:2009/07/06(月) 21:16:38 ID:6QQUb76B
>>780
今分解して何が一番良いか調べるからちょっと待っててな
782774RR:2009/07/06(月) 21:30:21 ID:6QQUb76B
チョークレバーのラッチの部分のばね錆びてた・・
おもいっきし樹脂が隣接してるのでCRCは駄目。
シリコンも蛇腹状のゴム痛めるから駄目。
ドライファストルブにしてみました。

まぁケーブル部分が潤滑切れてんだろうけどそっちは廃オイルでもいいんじゃね?
783774RR:2009/07/06(月) 23:14:32 ID:1sWyDm27
>>782
776です、わざわざ報告ありがとです。明日は夜勤明けで時間あるんで良く見てみます。
784774RR:2009/07/07(火) 00:18:49 ID:RJjhfG0U
酉考えてんやけど、マフラーがoverのフォッカーってどんな感じ?
785774RR:2009/07/07(火) 00:52:25 ID:DFYZYXHL
買ってちょうど3ヶ月だけど、車体が軽くホイールベースが短いから
スタート時すぐにフロントアップするな
1速2速でぴょんぴょんやるのがちっと楽しい
786774RR:2009/07/07(火) 01:23:17 ID:YAabbwsv
ノーマルで二人乗りとか出来るの?
787774RR:2009/07/07(火) 02:58:49 ID:K5mBhZ11
ムサい野郎とはしたくはないがな。
エイプ100やXR100Mだって出来ることにはなってるくらいだ。
788774RR:2009/07/07(火) 06:37:17 ID:V3rx7vr3
>>784
音量は大きくなくてちょうどよかったよ。
ちょっとデザインが無骨だけど。
789774RR:2009/07/07(火) 09:54:05 ID:x2zvGrpt
ふむ…女を乗せれば楽しそうだ
790774RR:2009/07/07(火) 09:57:21 ID:QOdK0wmj
オフも走るから年中シートの後部が泥まみれでタンデムできねぇ
791774RR:2009/07/07(火) 11:46:13 ID:hJK8ubaz
鳥で湾岸線を走りたいんだけどベイブリッジの繋ぎめの隙間が怖くて実行できないでいます。
あの隙間はタイヤの幅より大きいのでしょうか?
過去にそれが原因で死んだりとかしてないですかね?
792774RR:2009/07/07(火) 13:01:13 ID:YAabbwsv
>>791
地方には無い発想だな
鳥でツーリングして困った事は他にない?
793774RR:2009/07/07(火) 13:04:35 ID:l61TGMK2
トリで湾岸線とか風が怖くて躊躇してしまうわ
794774RR:2009/07/07(火) 13:35:17 ID:NE4+ADB3
>>791
前輪がミゾに嵌って鳥ごと3回転くらいしちゃったりしてw
ってそんな事があったらニュースになってるだろ、だから問題ないたぶん
795774RR:2009/07/07(火) 13:59:18 ID:OWPPGLUo
>>791
その場所よりも雨の首都高代々木PA近辺のS字コーナーと浜崎橋ジャンクション
の路面の継ぎ目がバイクにとっては鬼門だ。
796774RR:2009/07/07(火) 14:29:50 ID:xunSyD5B
湾岸線走ったけどベイ橋の継ぎ目は問題なく通過出来たよ
若干斜行しながら通過すれば振られる事もないし
797774RR:2009/07/07(火) 14:32:22 ID:yWpsXDtC




          おまえら  
                   毎日トリッキーな運転しろよ   



798774RR:2009/07/07(火) 14:50:11 ID:iNMq2oVg
ハンドルにコンビニ袋ぶら下げるだけでトリッキーな運転だな
今日はおまわりさん大量に出てるんで捕まらない運転ですよ

799774RR:2009/07/07(火) 16:20:03 ID:YXIjVlLG
毎日フリスキーですが・・・?
800774RR:2009/07/07(火) 18:19:21 ID:jMFKHEBK
>>740
走行7000の04黒買いますか?
801774RR:2009/07/07(火) 18:30:14 ID:x2zvGrpt
>>800
それをうるとはとんでもない!
802774RR:2009/07/07(火) 21:04:23 ID:V6xUS8GL
ウソ>>800
803774RR:2009/07/07(火) 22:19:34 ID:Aipgnwgm
なんだうそか
804774RR:2009/07/07(火) 22:52:12 ID:RJjhfG0U
みんなは鳥にバイクカバー掛けておいてる?
なんかお買い得なカバーないかねえ〜
805774RR:2009/07/07(火) 23:43:27 ID:YAabbwsv
>>748
これって何リットルなんですか?
大きなパックに沢山荷物入れて走っても疲れないですか?
鳥のパワー考えると躊躇します。
本当は山登り用の大きなパックに二日分位の野宿セット積んで走りたいんですが。
806 ◆DEP4IVx7X6 :2009/07/08(水) 00:00:25 ID:/J70rn2z
>>800
どちらからでしょうか?
千葉から近ければ是非欲しいのですが。。
807774RR:2009/07/08(水) 00:52:32 ID:n9kBuBEi
>>805
23リットルなんで夏の平地の野宿ならこのくらいで全然おk
シュラフはあきらめて衣類とシュラフカバーで乗り切る
パックのボトムがシートにつくほうが重さを逃がせるので楽
もう少しコンパクトなMってのもあったんだけどもう売ってないね
シートにつかないようなサイズのパックならショルダーを緩めればいい
ウェストベルトやチェストベルト付きのほうがコーナー時気を遣わない

よっぽどの重量にならない限り酉のパワーでも問題はないが
重くなれば当然疲れるし後方に重心がくるからバランスは悪くなる
移動距離が長いのならなるべく軽量化を

通常のパッキングでは重い物を上にするけどバイクのときは逆にする
重くない場合はフレームを外す(フレーム付きのパックの場合)

高校大学と山岳部だったから100リットルのアタックまで各サイズ持っているけど
大きくなればザックそのものも重くなるから自分の用途に合ったサイズを
ホグロフスについてはスレ違いなんであとはぐぐってください
808774RR:2009/07/08(水) 00:57:56 ID:tLcgAZ44
>>807
親切丁寧なレスありがとうございます。
何リットルのにするかでかなり迷ってます。
ネットで調べるなり店でからってみるなりやって決めます。

このスレは荒れなくて居心地いいですね!
809774RR:2009/07/08(水) 01:05:40 ID:n9kBuBEi
>>808
ああ、あと横風の影響がとても大きくなるから重さだけでなく
なるべくコンパクトになるよう心がけた方がいいよ
少し大きめのを買っても、サイドで絞れるタイプなら邪魔にはならない
810774RR:2009/07/08(水) 10:29:05 ID:tLcgAZ44
>>809
細長いやつって事ですか?
811774RR:2009/07/08(水) 11:01:58 ID:eeHxM0EM
最近スレのカキコが増えた気がするよ
812774RR:2009/07/08(水) 12:24:25 ID:cdZOT9Hk
>>806
東京のはずれです。 中古でyspの800キロの買ったんだけど
私が買ってからはコケなしとくにでかい傷ないので大丈夫だと思う
タイヤはGP210の9部山 AIカット、マフラー、シート、ハンドル交換してるけど
タイヤ以外純正戻して23万でよければレスくだされ
813774RR:2009/07/08(水) 13:51:59 ID:0EvhmNlj
横槍だが高くないか?
新車が乗り出し35万以下だったころが懐かしいな。
814774RR:2009/07/08(水) 14:25:00 ID:pOWX6q8d
また何で売ろうと思うのか
815774RR:2009/07/08(水) 14:54:44 ID:L6o2ueHz
お尻が痛いか、バイク自体に乗らなくなったでわ。。。
816774RR:2009/07/08(水) 15:37:21 ID:QDru+HHE
今年の3月に痔の手術したんだけど、トリのシートやばいかな?
817774RR:2009/07/08(水) 15:47:45 ID:Mfwp3ftJ
wr125買おうと思ってさ
シーズンに5000kmくらいしか乗らないもので任意二台かけるのがもったいないような気がしてね
まーニソクサンモンなら持ってたほうがいいとも思うしね
818774RR:2009/07/08(水) 17:13:31 ID:/Oftst23
調べてみるとバイク王の買取価格が最高で22万円でした。
819774RR:2009/07/08(水) 17:36:38 ID:crR1W78/
ということは実際の買取価格は10万くらい?
820 ◆DEP4IVx7X6 :2009/07/08(水) 18:09:38 ID:w9rTTWOu
>>812
予算オーバーです(TT)すみません
821632:2009/07/08(水) 19:15:35 ID:/Hd54Hfr
>>632

で、エンジンがかからなくなった不具合を訊いた者です。
原因がわかりました。

>>641

でレスいただいたのと同じく、
メインキーにつながるカプラー部分が焦げていたためでした。
詳しく言うと、メインキーのハーネスにつながる赤い線のカプラーの付け根です。
この部分にテンションんがかかって、断線しかかり、抵抗が増えたとの分析です。
きちんと修理をしようとすると、結構な出費になるので、皆さんも気をつけてください。

・電源断でストールの経験がある。>断線の疑い。

・燃費が悪く、不完全燃焼の臭いがする。>断線の影響で、電力が安定せず、不完全燃焼している。

こんな症状があれば、一度疑ってみたほうが良いです。
82204黄色:2009/07/08(水) 19:29:20 ID:/Hd54Hfr
修理が終わるであろうトリで、今週の土曜日(7/11)にツーリング予定しています。
ルートは、山梨のクリスタルラインです
天気が微妙ですが、今のところ、黄色が2台で計画しています。
詳しくは、下記を見てください。
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5748/#1
マッタリ系で、オフ走行もほとんど予定していません。
もし、トリのカルガモに興味がある方は、のぞいてみてください。
823774RR:2009/07/08(水) 19:56:27 ID:W+WJcceR
今度の土曜は休日出勤になっちゃってるんで行けないけど
楽しんできてねー
走行後、よかったら写真でもうpしてよ
期待しないで待ってる
824774RR:2009/07/08(水) 20:27:18 ID:Am3xnpwr
山梨は遠すぎる!
大阪でしてくれ
825774RR:2009/07/08(水) 21:00:38 ID:/mavh0G3
>>821
それ、俺だ。バイク屋と相談してメインスイッチだろうってことで
2万かけてキー、タンクふた、メットホルダー交換したけど
外したメインキーAssyのカプラーが溶けてた。
直結なりギボシに替えれば百均ですんだのにw
電装をリレー無しで追加した人は要注意ですよ。
82604黄色:2009/07/08(水) 21:09:02 ID:/Hd54Hfr
>>825

備品代は、セットでも1.3万ほどでした。
工賃が、点検と交換併せて、同じくらいかかりました。
最近のは、防犯上、取り外しに手間がかかるようです。

ハーネスは、熱で耐久性が落ちてるらしいので、
山中でエンジン停止のようなリスクをさけました。
827774RR:2009/07/08(水) 22:04:39 ID:T+g4tJGQ
酉と旅にでてぇーーっ
82804黒:2009/07/08(水) 22:33:24 ID:xg6cBa0Q
>>820
04黒ワンオーナー走行400kmぐらいの車両を購入して現在5500km。

低速(20km以下)でのコケ左右1回ずつあり。

現在売却するか検討してて20ぐらいならって感じなんだけどどうでしょう?

カスタムはAIカット タイヤGP210 7分山 社外ウィンカー アルミステップ マフラー タコメーター フロントフォークガード等

マフラーとタコメーターは外す予定。

興味あれば連絡くだされ。

ちなみに当方宇都宮です。
829774RR:2009/07/08(水) 23:12:39 ID:PbjLeeML
みんな強気な価格設定だなぁ・・・
下取りでもそんな価格は間違いなく付かんぞ

売る方も買う方も、少しは相場を意識しようよ
830774RR:2009/07/08(水) 23:16:10 ID:tLcgAZ44
鳥で旅に出るときの必需品は何でしょう?
リアキャリアしか付けてないんですけど。
831774RR:2009/07/08(水) 23:22:48 ID:1WRP8hr9
ゆとりある時間と心の余裕です。
832774RR:2009/07/08(水) 23:49:58 ID:/mavh0G3
>>822
クリスタルラインに行かれるのでしたらFIセローのカタログ撮影地にも
行ってみてはどうでしょう。
地図 ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.905746,138.566549&spn=0.002212,0.00339&t=h&z=18
写真 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org216091.jpg.html
写真サイズが大きすぎた(2.6M)。瑞垣山です 俺は行けないけど
833774RR:2009/07/09(木) 00:11:26 ID:BH4iEbI0
>>830
銭や

銭や銭
銭さえあれば何とでもなる
ほんまや
ほんまやで
834774RR:2009/07/09(木) 04:19:06 ID:jH7eFIl0
gooあたりで先ず同じような程度の売値を調べる。
その半値が友達価格。
その7掛けから6掛けが下取り価格(一概にはいえないけど)
4掛けから2掛けがバイク王。
835774RR:2009/07/09(木) 07:56:29 ID:rHe7rTFj
>833
ツーリングに限らず、人生についても言えることですね!
836774RR:2009/07/09(木) 08:34:48 ID:rzZ7JXHy
>>830
ほんの少しのお金と勇気と想像力
837830:2009/07/09(木) 09:11:11 ID:vBsOWK3N
実用的意見をお願いしますw
夢の有る意見と夢の無い意見じゃなくてw
838774RR:2009/07/09(木) 09:51:32 ID:7TowgXxb
地図とカーナビと手ぬぐい、ですね私の場合。
839774RR:2009/07/09(木) 10:02:22 ID:ASOK9Zh6
携帯電話を充電できるようにシガーソケットは要るんでないの
山奥では通じない所はあるんだろうけど(禿げ本は結構通じない事がある。あう、何処もが良い)
山道で何かあった時充電がないと結構大変だ。
840774RR:2009/07/09(木) 10:31:26 ID:7TowgXxb
ソロの場合は、連絡手段はあった方がいいですね。
その場合、転倒で壊れては意味がないので、持つ場所も気をつけた方が良いです。

転んで、クラッチレバーを曲げたとき、
これを直す金属パイプが欲しかったけど、
スッペアのレバー一式と交換用の工具を常備しておくのが、基本ですね。
林道の場合ですが。
841774RR:2009/07/09(木) 10:49:14 ID:rzZ7JXHy
パンク修理キットとチューブ
842774RR:2009/07/09(木) 11:13:25 ID:U8BpRmBC
都会人が田舎へ行くときはガソリン携行缶があれば安心かも
843774RR:2009/07/09(木) 11:48:33 ID:7TowgXxb
んだねぇ。
予定外の通行止めで、引き返したり、別ルートに行くしかないとき、焦るね。
あと、日曜日は、結構休みのGSがあるし。
山ん中に入る時は、満タンが基本すね。
844774RR:2009/07/09(木) 14:30:00 ID:6tCLjXPK
バイク屋で中古車買えば車両価格+3-5万だろ
売る方はバイク屋への下取りより高く 買う方はバイク屋の乗り出し価格より安く
とくにおかしい価格とは思わんが
ヤフオクでもまともな車体で20切ってるのみたことないぞ
845774RR:2009/07/09(木) 18:04:49 ID:ASOK9Zh6
水やスポーツドリンクも要る。
水筒を忘れてしまって大変なことになりかけたから・・・
たまたま通りかかってくれたhusuq海苔の人から塩飴と水をもらって助かったyo
846774RR:2009/07/09(木) 19:22:09 ID:vBsOWK3N
おお実用的な意見が多数!ありがとうございます。

全部持って行くとかなり大変そうですね(泣)
これを参考に福岡から和歌山まで単独ツーリング行ってきます!
847774RR:2009/07/09(木) 19:31:56 ID:w5OgvB6M
福岡から和歌山って高速を使って行くの?
848774RR:2009/07/09(木) 19:59:53 ID:7rzCzDKK
>>844
04鳥だよ?
一度自分の鳥の下取り価格を見てもらったら
俺が言ってることが判ると思うけどな
849774RR:2009/07/09(木) 20:30:07 ID:XccaPQyM
続きは下記でお願いします。
【売】バイク「売ります」「買います」スレ35【買】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245327862/
850774RR:2009/07/09(木) 20:31:26 ID:rzZ7JXHy
>>846
え?もう出ちゃった?
851774RR:2009/07/09(木) 20:59:44 ID:HsenGDaz
荷物減らしたかったらホテル泊
852774RR:2009/07/09(木) 22:11:32 ID:vBsOWK3N
>>847
もちろん下道ですよ。
行けるなら北海道まで行きます。
取りあえず京都と熊野は外さないんで!
853774RR:2009/07/09(木) 22:13:43 ID:vBsOWK3N
>>850
まだです!
梅雨明けに出発です!
黒鳥見たら優しくしてくださいね!
854774RR:2009/07/09(木) 22:14:47 ID:ASOK9Zh6
>>852
同じ福岡の鳥海苔として旅の無事を祈ってる。

855774RR:2009/07/09(木) 22:21:14 ID:w5OgvB6M
>>853
観光地で駐禁切られんなよ〜
856774RR:2009/07/09(木) 23:03:13 ID:R6Xa39rm
箱が嫌ならサイドバック付ければいいんじゃないの?
俺はドラスタに付けてたメーカー不明のサイドバック(防水)を針金と結束バンドで固定してるぞ
右にヘルメット、左に雨合羽とディスクロックって具合に
買い物にも通勤にも使えて最高
収納面で躊躇してるひとはこれで解決
857774RR:2009/07/09(木) 23:07:44 ID:vBsOWK3N
>>854 855
ありがとうございます。
駐禁怖いですよね。
観光地二杯酢
大体駐車場有るんですかね?あと、ビジネスホテルにも。
858774RR:2009/07/09(木) 23:23:18 ID:vBsOWK3N
↑観光地には です

連投すいません。
859774RR:2009/07/09(木) 23:27:42 ID:40wS9V0o
とりあえず、出発前のメンテは絶対必須な。

ブレーキやクラッチペダル周りのボルト等、よく締めておいた方が良いよ。
こないだ、自宅前10mのところで、いきなりクラッチ外れた俺が言ってみる。
860774RR:2009/07/10(金) 00:27:48 ID:ATtcYEzH
トリッカーって最高速どれくらい出るの?
高速走るのって辛い?
861774RR:2009/07/10(金) 00:43:11 ID:7Cn/uKht
>>860
実測でどのくらいかな? 130も出ない、というか出す気にならない感じかな。
ま、免許磨り減り防止、よけいな納税防止モードね。
862774RR:2009/07/10(金) 00:45:19 ID:AzurgTEr
鳥はスタートダッシュが苦手だよね
いつもアドレスに負ける
863774RR:2009/07/10(金) 00:57:45 ID:ATtcYEzH
>>861
ありがとう。
それだけ出れば十分です。
たまにの高速ならいけそうっすね。

864774RR:2009/07/10(金) 01:14:03 ID:S/d5VJwK
>>863
最高速が130(私が乗るといい所120位)なだけで高速巡航は80〜100位がいいとこ。
あまり高速道路はお勧めしないよ。たまに乗るくらいなら良いかもですが・・・
何処かで書いてたけど100で約7000位回っているみたいですよ。
865774RR:2009/07/10(金) 01:17:01 ID:KBITihdp
>>862
んなこたーない。
1速をかなり素早くアップしないと駄目だけど。
866774RR:2009/07/10(金) 04:14:20 ID:wGBpm/QN
>>846

阪神間の幹線道路は、白バイやら覆面やらが仕事熱心だから、気をつけて。
ナビとかあれば、内陸側とか、日本海側を走った方が安全だし、楽しいよ。
867774RR:2009/07/10(金) 06:43:20 ID:ATtcYEzH
>>864
>何処かで書いてたけど100で約7000位回っているみたいですよ。

ありがとう。それは長距離乗りたくなくなる回転数ですね。。
たまに乗る機会がありそうなので、その時は90km/hくらいでまったり?走りますわー。
868774RR:2009/07/10(金) 07:32:03 ID:gYXmd/vv
>>862
運転に問題あるんじゃ。。。
869774RR:2009/07/10(金) 09:23:40 ID:elaoEBCS
皆さんは一速でどんくらい引っ張りますか?
870774RR:2009/07/10(金) 09:56:58 ID:vmCKvKDV
>869
1秒くらい
871774RR:2009/07/10(金) 11:43:24 ID:wouW9SwY
>>869
2速発進
872774RR:2009/07/10(金) 12:16:40 ID:Xz383Mjg
トリ同士でバトルしても2速のほうが一気に前に出れるね
873774RR:2009/07/10(金) 12:25:50 ID:AzurgTEr
なるほど、2速発進すればいいんだ…
その発想はなかったわ
874774RR:2009/07/10(金) 13:49:35 ID:wGBpm/QN
クラッチに負担がかかるけどね。
875774RR:2009/07/10(金) 16:20:11 ID:elaoEBCS
>>870
じゃあ二速でギュインと加速するイメージですか?
876774RR:2009/07/10(金) 17:52:37 ID:2tRklM/4
一速でフルスロット
すかさず二速にチェンジ
この間およそ1秒
877774RR:2009/07/10(金) 21:09:54 ID:1MmVfFXC
通常2速発進
バイク買ったばかりならこの方が速いと思う
慣れてきたら一速発進
派手なパフォーマンスで楽しいったらしょうがない
でもガキ臭いかも
878774RR:2009/07/10(金) 21:36:53 ID:elaoEBCS
>>672
今更ながら貴方凄いね。
会いたいわ。
879774RR:2009/07/10(金) 21:55:10 ID:S/d5VJwK
一速→二速にすぐあげるよ。街乗りでは一秒以下のタイミングで変えていると思う。

皆もギアあげる時はクラッチレバーは握らない乗り方をしているよね?
880774RR:2009/07/10(金) 21:57:33 ID:wGBpm/QN
溶けたカプラーの詳細を記事にしました。
結論を言いますと、
ギボシのバイパスで、十分だったかも知れません。
同じような不具合は、可能性としてあるので、
参考にしていただければと思います。

ttp://www.bit-motors.com/~artworks/bitlog/archives/2009/07/post_1405.html
881774RR:2009/07/10(金) 22:17:56 ID:NUVQUyuf
>>878
会ってもお尻は貸せませんよ・・・
882774RR:2009/07/10(金) 22:24:27 ID:AzurgTEr
>>879
それってクラッチに負担かからんの?
883774RR:2009/07/10(金) 23:02:16 ID:elaoEBCS
>>879
俺はバイク初心者だけどクラッチレバー握らなくても変速ってできるの?
>>881
ホモと強い尻とかけてんだよね?
座布団三枚
884774RR:2009/07/10(金) 23:09:27 ID:4Rj9fiCk
アクセル戻した時にギアUP
回転合わせれば(アクセル煽りながら)トップからローまで
シフトダウンできる。
むかしジスペケアールのクラッチワイヤー切れた時
それでなんとか家に帰った事が有る。
885774RR:2009/07/10(金) 23:55:20 ID:ISa+PzDy
緊急時ならクラッチ使わない手もあるけれど
「下手に」常用するとクラッチより高い部品壊す事になるよ
886774RR:2009/07/10(金) 23:57:52 ID:A3qYIJX6
>>882
普通にできる

ガキン!! とかならなきゃイイんじゃね?
887774RR:2009/07/11(土) 00:00:09 ID:ZFQvbUfa
>>882
クラッチというより、チェーン、スプロケ、トランスミッションに負担がかかるんじゃないか?
888774RR:2009/07/11(土) 00:10:41 ID:SCDtATJV
>>876
そんな感じだね。
889774RR:2009/07/11(土) 00:11:38 ID:SCDtATJV
>>879
いや、4ストではちゃんと切ってるけど。
890774RR:2009/07/11(土) 00:14:48 ID:iBCApxDk
読めば読むほどトリが欲しくなるなぁ
ウィリーもなんも出来ないけど

04なら安そうだし 欲しいなぁ
891774RR:2009/07/11(土) 00:15:25 ID:SCDtATJV
>>883
回転さえキッチリ合えば、クラッチを切らないでもシフトは可能。

高いギアで空いている道を流してるときに、後続もいないのを確認して、試してみると分かるけど、
慣れてないなら、きっちり普通に走ることに専念しないと危ないから。
892774RR:2009/07/11(土) 01:06:22 ID:k2+q5fh5
シフトアップの時はクラッチ使わんの〜


893774RR:2009/07/11(土) 01:20:56 ID:idpPUlFZ
発進時、停止時、一本橋20秒程度のペースの極低即時、タンデムの時位かな、クラッチ使うのは。
一人で乗るときはシフトアップもダウンもクラッチはほとんど使わん。
894774RR:2009/07/11(土) 01:33:30 ID:W0xq3YeJ
>>893
つまるところ、MTモードつきのデカスクと同じじゃないか。
895774RR:2009/07/11(土) 01:48:43 ID:gmE+UEWj
>>894
シフトアップはまだしも、シフトダウンはそれなりに意識して回転を合わせないと
変なショックが出てしまうから、その程度の技術は必要。

そう言う、意識して操る楽しみがあるか無いかが大きく違うんだよね。
896774RR:2009/07/11(土) 01:55:10 ID:XL1EpaIb
クラッチ操作自体が無意識の動作になってるから、
逆に、「クラッチ使わないでシフトチェンジをする」 と意識した動作になりそう。
897774RR:2009/07/11(土) 02:34:18 ID:0TeAzcuJ
このスレ上手いやし多そう。俺なんてフロントアップすら満足に出来ないよ。
練習しなくてはなあ!


一速からクラッチ使わず二速、早速試してみたけど、衝撃がけっこう来た。
すんなり回転合うと、すっと入るもんなの??
898774RR:2009/07/11(土) 03:24:58 ID:SCDtATJV
>>897
傷めるとソンだし危ないから、練習はトップで流してるときにして。
899774RR:2009/07/11(土) 08:19:45 ID:eWDCXTsI
シフトアップの時クラッチを使わない乗り方はレースしている人たちに多い気がする。
それが癖になってしまっている様な感じかな
それに鳥のクラッチは軽いからそう出もないけど、レバーを握る回数が半分になるて事だし長距離ツーリングする時結構便利。

>>897
慣れるまでは一速→二速はクラッチ握ると良いです。二速から衝撃は少なくなるよ。

二速で走っていて三速に変えたい
       ↓
普通にギアチェンジする様に左足先に力を入れる。
       ↓
アクセルを戻すと勝手にギアが三速に入る

説明がへたくそで申し訳ないです。でもこんな感じ。
 

900774RR:2009/07/11(土) 10:01:57 ID:Ei2z2dlR
>>899
アクセルあけたまま変速して戻したらギアが変わるって事?
901774RR:2009/07/11(土) 11:06:44 ID:eWDCXTsI
>>900

アクセル開けているときに普通にギアを上げる時みたいにチェンジペダルを上に押し上げとく。
そうするとアクセルを戻した瞬間に勝手にギアがカチっと入る。
902774RR:2009/07/11(土) 13:40:55 ID:Ei2z2dlR
>>901
へえ。俺はどうしても左足と連動してアクセル戻してしまう。
今度やってみます。
903774RR:2009/07/11(土) 17:37:49 ID:IBD6m5Mk
シフトダウンは
 アクセル閉じる
 チェンジペダルを踏んでおく
 少しだけアクセルをあおるとギアが変わる
でおk。

アップもダウンも回転の低いところでやるとギクシャクしにくい。
904774RR:2009/07/11(土) 18:07:04 ID:oCmTc9to
上手くやってりゃバイクへの負担ってそれほどでもないの?
905774RR:2009/07/11(土) 18:39:05 ID:Tuo9q+pv
クラッチを握らないことのメリットは何?
何のために握らないの?
906774RR:2009/07/11(土) 19:15:47 ID:1lNrlOa1
クラッチを切ると、タイヤにパワーが伝わらない。
そのぶん加速が落ちる!!
はっきり言って町のりのでのテクニックじゃないと思うよ!
907774RR:2009/07/11(土) 19:43:05 ID:k2+q5fh5
おお〜
あの淀みの無い加速はなんだぁ〜
よく見りゃぁーくらっち握ってへんぞぉ〜
きっとあのお方は名のあるお方に違いないぃ〜

と、おっさんがその辺の若い衆に思って頂くためです。


本当は長時間のワインディングで忙しなくシフトを繰り返すと
握力が無くなるので。


908774RR:2009/07/11(土) 21:56:08 ID:3jCo5SVk
なんだ、ここの連中はクラッチ操作もまともに出来ねーのかよ。
909774RR:2009/07/11(土) 21:59:24 ID:1IclO3S2
と、バカスク乗りのお方がおっしゃってますが。
910774RR:2009/07/11(土) 22:30:03 ID:Gia3+q32
SSみたいにクロスミッションだったら痛み少ないけどね。
上手い下手抜きにしても使った方がトラブルは出にくいわな。
911774RR:2009/07/12(日) 00:10:41 ID:MEl3RG8u
クラッチ握るのは正直めんどいし、ロスがおおいからしたくないけど、
ギヤをガリガリやったりでもしたら立ち直れないからやらない。
912774RR:2009/07/12(日) 00:15:52 ID:eyZ16Qaj
ボケボケしてて4速発進してしまった、よく動いてくれたもんだと思う
エンジンがヤバイ音してたw
913774RR:2009/07/12(日) 00:16:20 ID:ykWJPv3a
だれかETC付けてる人いますか?
914774RR:2009/07/12(日) 00:25:49 ID:wCGGzT7S
泣く泣く手放すことになりそう・・・

バイク自体は非常に面白く、気に入ってたんだが
通勤乗りが多くて、片側2車線の舗装道路移動が
一番多いからなぁ。
本当は2台持ちたいんだけど、金がない。
ビグスクは避けたいんで、VTRでも買うか・・・
915774RR:2009/07/12(日) 00:31:35 ID:XKMoum3C
>>914
トリッカーをですか?俺に売ってくれませんか?
916774RR:2009/07/12(日) 00:54:00 ID:IuUHK0o9
>>914
VTR確かにスゲー乗りやすいが、トリから乗り換えるほどでもないぞ?
917774RR:2009/07/12(日) 00:57:43 ID:uvYteJ6H
クラッチレバーは全ストロークの3分の1位、アクセルオフと同時に握ればよいですね。3速以上はアクセルオフ時に素早くシフト!回転が合えばヌメッと入りますよ。
918774RR:2009/07/12(日) 01:37:39 ID:fFDtzE5V
今ノークラッチ試してきたけど、2速→3速でできなかった…
通常より力入れないとダメ?
919774RR:2009/07/12(日) 01:45:09 ID:2JFbENzm
>>913
つけてるよ。
ハンドルにつけるのがいやだったので
キャリアにボックスをつけてその中に設置してもらった。
その後箱から出してPSPポーチに入れてシート後部に取り付けてある。

>>914
タイヤをGP210に替えたら問題解決・・・ってわけにはいかないかw
920774RR:2009/07/12(日) 01:46:31 ID:eyZ16Qaj
ギア上げる時っギアが凄く固いね、俺もできない・・・
シフトダウンは簡単に出来た、これは便利だね
921774RR:2009/07/12(日) 02:12:25 ID:Yiftw1gN
最近書き込みが増えて嬉しい(^-^)

セロッカー化から約2週間、ほぼ毎日通勤に乗っての感想だが・・・

ガソリン残量をあまり気にしなくて良くなったのは嬉しいんだけど、
街中で乗ってる限り、給油回数が約半分になったくらいじゃ
正直たいしたメリットとは感じられなくなった。

それと乗り心地がすんごく良くなったシートも、ヒップポジションが
かなり上がるので「まんまオフ車感」を強く感じちゃう結果になって、
「トリッカー独特のポジション」が大好きな人には、大きな損失にも
なりかねない諸刃の剣。

結局、しょっちゅう林道に行くとか、距離を走る機会が多いとか、
そんなんじゃないと『当然』メリットは少ないわな。

俺の場合「失って初めて判る大切なもの」を再認識することになってしまったかも。
元に戻すことすら考えちゃってるくらいだから。

当たり前のことばっかり書いてるんだけど、セロッカーカスタムを考えてる人は
一応参考にしてね。

長文スマソ
922774RR:2009/07/12(日) 02:26:05 ID:B1PSBatY
>>918
すんなり入らないということは、アクセルの戻し方とかタイミングとかが間違ってる。
だから、高いギアで流してるときに上げたり下げたり練習しないと駄目。

923774RR:2009/07/12(日) 02:39:02 ID:0MLOpzyd
>>913
俺も付けてるよ
キャブ鳥に乗ってた時は一体式のまだ発売してなくて
ワイズギヤの取り付けセットだとちょっと邪魔そうだったから
本体は書類ケースのところに収めて、アンテナとインジケーターは
ミラーの所に取り付けてた

今はFI鳥に乗りかえたけど一体式のをワイズギヤのブラケットで取り付けてる
正直、見た目はあまりよくないし、キーも回しにくい・・・
けど、しっかり取り付けできるから純正ならではの安心感はある
924774RR:2009/07/12(日) 03:02:50 ID:fFDtzE5V
>922
力は要らないわけね
もうちょっと練習してみるか
925774RR:2009/07/12(日) 03:21:45 ID:B1PSBatY
>>924
アクセルの操作はかなり素早く適切にやらないと駄目。
くれぐれも後続がいるときにやらないでね。前でギクシャクされると非常に危ないし迷惑。
926774RR:2009/07/12(日) 04:11:55 ID:HrYh0CK3
皆さん、丁寧な説明ありがとうございます。


ノークラッチおもすれー!!止まって発進がもう楽しくてw
慣れると加速が段違いですな!なんかカブみたいですけど。

だけど、1速〜2速がやっぱむずいですね。衝撃が…
1〜2速間は素早くアクセル開かないといけないんですかねー??
上手くいく時と、失敗する時アクセルの感じがコツな気がしてきた。

それと鳥さん壊さないようにしないと。。。
927774RR:2009/07/12(日) 08:50:32 ID:ykWJPv3a
結構ETC付けてる人いるんですね。
いくらくらいするんですか?
928774RR:2009/07/12(日) 08:56:17 ID:rARQaGP/
>>927
普通に買うと工賃入れて五万くらいかかると思うよ。
まあ本体がないけど・・・予約してもいつになるか分からんと言われるよ。

仕方がないから車用の・・・
929774RR:2009/07/12(日) 11:14:31 ID:aBTlkEoB
オフは昨日だったっけ?
何台くらい集まったんかのぉ
930774RR:2009/07/12(日) 12:13:43 ID:DY2AQ0tH
3台です。
主催者の方がトリッカーにピッタリの道を用意してくれて最高に面白かった。
6時間ほどですがアレだけ濃密に走りまくったのは初めてかも。
長時間まばたきする余裕が無かったせいか帰ったら目が真っ赤でした。
931774RR:2009/07/12(日) 13:24:19 ID:ykWJPv3a
>>928
結構しますね。迷います。
932774RR:2009/07/12(日) 17:53:26 ID:yOj9SMjO
オフ会って鳥買いたて免許取り立ての初心者じゃ参加しても付いていけないような感じですか?
933774RR:2009/07/12(日) 18:15:00 ID:ykWJPv3a
>>914
基本的な質問スマン
なんで二車線だとVTRが良いの?
934774RR:2009/07/12(日) 19:02:13 ID:rARQaGP/
>>933
鳥は車体が軽く簡単なオフや林道・峠も走れるし、もちろん街乗りしていても楽しい。
でも通勤に使うのがメインになってくるとオフや林道には行かなくなる。
それなら舗装路を快適に走れる250のバイク→VTRになったのではないかな。
VTRだと単気筒の鳥よりパワーがあるので車の追い越しもだいぶ楽になる。
935774RR:2009/07/12(日) 19:28:27 ID:MRV2QjOb
俺VTRのってたけど、街乗りならほとんどかわらんよ
高速も速度が100キロ超えるとシンドイヨ。
鳥より少しましなだけ
936774RR:2009/07/12(日) 19:55:52 ID:rARQaGP/
>>935
そうなんですね・・・orz

>>933
忘れてくれ。
937774RR:2009/07/12(日) 20:22:46 ID:Ny7Ta0Ek
>>926
もう傷めてる。チョロッとやって分かったつもりになって、強引にグギグギ押し込んだら駄目。
高いギアでアクセルの開閉の具合のコツを完璧に掴まないと駄目だって何度もいってるのに何でそういうことをするの。
何でもかんでも使い捨てにする発想が染みついてる。って言ったって無駄か。
938774RR:2009/07/12(日) 20:42:17 ID:gSxRiFTg
VTRは鳥と全然違うだろ。
こないだ試乗したけど、異次元の加速力だったぞ。
一緒にCB400SF Revoも乗ったが、どっこいどっこいの加速だった。
VTRは凄い。
939774RR:2009/07/12(日) 21:58:04 ID:DY2AQ0tH
>932
トリッカーは低速でも楽しめる範囲が広いから
遊び方が変わるだけでそんなに引かなくても平気だと思います。
昨日は人数が少なかったのと、自分を除いてオフロード経験のある方でしたので
枝や石を踏むようなコースをそれなりなペースで走ってましたが・・・何とかついて行けました。

同じ車種で走ると唐突にぶっちぎられる事もなく給油タイミングも同じですので
結構走り易いですよ。

VTR良くなってるんですね。
初期型VTの経験しか無いので、回し気味じゃないと走らないかと思ってました。
940774RR:2009/07/12(日) 23:58:11 ID:HrYh0CK3
>>937
そうですな。俺はバイクに対する愛が足りないのかもなー
もうちょっといたわって乗る事にするよ。耳の痛い忠告だけど、肝に銘じておくよん。
取りあえず、深刻な事態になる前に、トップで慣れてから2〜3速で練習します!先輩!

つーか、練習する場所がホスイ。俺は海沿い周りで練習するんだけど、最近マンション建って来ちゃったから、
外れの方でやってます。久々に林道に行きたいなあ!
昨日海沿いの外れで練習してきたんだけどさ、やっぱ土曜だからカーセックルに興じてる奴らが居てさあ、
たまげて男が出てきたりで悪い事しちゃったよwラブホでもあおかんでもやれよなあwおっと覗きなんて無粋な真似はしないぜええ!w


確かにVTRと忍者は気になるこの頃w浮気性ですなw
鳥は、強めにニーグリップしても90以上なると前輪が振れるんだよねーまー用途が違うんだろうけどねー
CBがもう少し安く買えたらなあ。あーでも車検めんどいなあNSR現役世代がうらやますい!

うおお。酔っぱらった。酔っぱらいの戯言だからスルー推奨!
941774RR:2009/07/13(月) 00:22:05 ID:ILTzNhYO
>>940
練習というか、遠乗りとかのときに、後ろに車とかがいないのを見計らってシコシコ練習するのを積み重ねるのが吉。
高いギアで何千回もやれば、アクセルをどう加減するか、コツなんか人に聞いたり頭で考えたりするまでもなく分かるから。
942774RR:2009/07/13(月) 00:39:35 ID:7WGFF7/A
うおお。酔っぱらった。酔っぱらいの戯言だからスルー推奨!
>>942
オレは酔ってないぞ。
944774RR:2009/07/13(月) 00:52:11 ID:mboy4gU/
>>941
おおーう!ありがとー!
何千回って事は、かなりの練習とか慣れが必須って事ですなー

>>942
スルーしないで絡んでるって事は、さては一緒に飲みたいだなあー
つーかさあ、酒残ってたらやばいからさあ寝ないとなあ。日曜だし。


俺はなかなか酔ってまあうよ
945774RR:2009/07/13(月) 01:03:29 ID:ILTzNhYO
>>944
ちゃんとクラッチを使った走行のほうが先決。
クラッチなしなんてのは、要するにシフトの回転合わせの延長にあるものだから、練習するものではなくて慣れるもの。
慣れるなら低いギアでギクシャクガチャガチャやるのは無駄がおおすぎという話。
946774RR:2009/07/13(月) 15:50:10 ID:p2Q2ezN3
>>936
高速域楽になりたいならカウルのあるニンジャ250の方がいいと思うよ。
947774RR:2009/07/13(月) 17:21:08 ID:G14omglS
山梨、クリスタルライン。
結局、3台のトリで楽しんできました。
ハイペースでまとまって走るには、3台くらいがちょうどよかったです。
ここら辺りの林道は、多くが舗装なんですが、
これまたトリ向きでオススメです。
トリはちっこいので、3台くらいの編隊飛行は楽しいでよ。

#またアクセス規制です。
948774RR:2009/07/13(月) 22:57:34 ID:YO41ym0z
鳥で高速二ケツした猛者はいますか?
949774RR:2009/07/14(火) 00:27:33 ID:KIzDTPLt
高速往復200kmを漢2人でタンデムしたオイラが通りますよ。
950774RR:2009/07/14(火) 00:38:06 ID:rqgtiZOR
後ろは生きた心地しないんじゃないか?w
それとも風圧が来ない分、楽なのかな。
951774RR:2009/07/14(火) 01:11:35 ID:AIGK6vJp
うほっならry
952774RR:2009/07/14(火) 01:16:49 ID:KIzDTPLt
聞くところシートの問題が一番だったと。
後部に行くほどアンコが薄っぺらなもんでw

運転する側の問題としては、やはり登り坂でのパワー不足が辛かったよ。
953774RR:2009/07/14(火) 01:17:01 ID:0lxokXpv
>>950
ちゃんと握ってたから大丈夫です。
954774RR:2009/07/14(火) 09:56:01 ID:i5obduaC
トリッカーって始動性悪いよね。
バッテリー上げちゃった。
押しがけも試したけど圧縮高いから上手くいかなかった。
充電しよう。
955774RR:2009/07/14(火) 10:08:28 ID:IOkCZTI4
>>954
面倒でも停めた時にコックオフと始動時にチョーク引けば、特に困らないよ。
バッテリーは容量少ないからすぐ上がるし寿命も短いね。
956774RR:2009/07/14(火) 12:01:04 ID:e2o3NYhV
>>バッテリーは容量少ないからすぐ上がるし寿命も短いね。
04t鳥乗ってるけど、バッテリーは未だに交換した事無いぞ!
957774RR:2009/07/14(火) 12:41:40 ID:IOkCZTI4
乗ってる頻度の違いかなぁ、乗らない時もバッテリー外したりしてなかったし。
ほぼ近場の街乗りだったので特に良くなかったんだと思う。
04だけど去年どうにもならんので交換した。
末期はフル充電でも2〜3日でセル回らなかったよ。
958774RR:2009/07/14(火) 14:22:56 ID:KtG6Ez7M
gooBikeなんかで年式不明のタマって、
実車見て年式わかる方法ない?
959774RR:2009/07/14(火) 14:51:19 ID:R00J90A+
色みりゃわかるでしょ
960774RR:2009/07/14(火) 15:20:19 ID:Hp6cnhRA
>>959
おお。そうなのか。サンクス
961774RR:2009/07/14(火) 17:23:39 ID:GKABnDXQ
フレームナンバーを客相にTELすれば教えてくれるよ。
962774RR:2009/07/14(火) 20:46:39 ID:kEGapkUA
難解やレーワーでバッテリー見てきたけど、
イチマンヨンセンエンとかイチマンロクセンエンだね。
ネット通販なら半額くらいで買えそうだ。
963958:2009/07/14(火) 20:57:52 ID:Z4Vb1Ed3
>>961
なるほど。
そういう手もあるのね。ありがとう!
964774RR:2009/07/14(火) 21:08:14 ID:0lxokXpv
近所のツタヤにトリッカーが駐車してあって、どんな女の子が乗ってるのかなぁ・・と
物陰からコッソリ持ち主が戻るのを待っていたら50歳くらいのオッサンだった('A`)
965774RR:2009/07/14(火) 21:09:58 ID:VeaglsZR
>>964
なんで女の子だと思ったんだか…
966774RR:2009/07/14(火) 21:12:18 ID:Ehgvifes
>>962
中華製バッテリーだと3k位みたいですね。
967774RR:2009/07/15(水) 07:50:45 ID:el7jf1ds
昨日鳥で一日400走りました。
疲れたけど、なんとかなるな。
968774RR:2009/07/15(水) 14:13:24 ID:uthGXQRx
か…買うか!?買っちまうか08鳥を!?
969774RR:2009/07/15(水) 17:48:31 ID:wsqTCs56
うだうだいってねぇで、とっとと買いやがれ糞
納車したらここでいろいろ書き込みやがれ糞
さっさと仲間になれ糞
970774RR:2009/07/15(水) 18:12:21 ID:GMQD4AXm
昨日半袖で1時間走ったら腕が真っ赤です。
971774RR:2009/07/15(水) 18:43:34 ID:ezWFWOKr
よう俺。
夜中痛くて目が覚めたぜ。
972774RR:2009/07/15(水) 19:35:48 ID:el7jf1ds
>>970、971
一昨日200キロ
昨日400キロ
今日100キロ
走り九州をほぼ一周してきた俺は太宰府でみた阿修羅の復元像と
同じ位赤いぞ。
973774RR:2009/07/15(水) 21:10:30 ID:wqNSs03q
>>972
働けよw
974774RR:2009/07/15(水) 22:11:22 ID:eSX0tmyB
3日くらいなら誰だって休みとれるだろ
土日+振休とか
このひとは土日休みじゃないってだけで

いや知らんけど
975774RR:2009/07/15(水) 22:35:15 ID:bDvylhQ+
初バイクだー
鶏超楽しいー
右足あちぃぃぃ
ひゃっほーぅ
976774RR:2009/07/15(水) 22:35:55 ID:el7jf1ds
ツッコミ、擁護共に乙!
人生最後の夏休みやってます!本州縦断してから働きますんで見かけたら優しくしてください。
977774RR:2009/07/15(水) 22:58:40 ID:FpleS2C0
右足の熱さって大したことないな。もっと熱いのは山ほどあるよ。夏場は火傷する。
978774RR:2009/07/15(水) 23:31:59 ID:mE0ccQ0m
>>976
んだよ、無職かよw
ま、存分に楽しんでくれ
ホントに人生最後にならないように道中気をつけて
ねずみ取りにも

熱に関してだけど対策後は問題なしだろ
こんなんで熱いとか言うなら他のバイク乗れねーかと
979774RR:2009/07/16(木) 00:52:00 ID:mZuj+/7A
>>976
宮城に来たらなんかご馳走してやんよ
無事に走りぬけ
980774RR:2009/07/16(木) 01:04:06 ID:j3M8a09h
>>975
       //
     /  /   パカッ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |     
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ   |∪|  /_     もちつけ
  // │    ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ



    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/))パタン
  /_______/  
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
981731:2009/07/16(木) 01:30:17 ID:KyqH7d2v
仕事が忙しかったので行けなかったけど今日バイク取ってきましたよ。
そのまま遊びに行ったらこんな時間に。明日仕事なのに・・・

04カスタム黒という事で購入したんですが、色々つけ過ぎてて何つけたのかわからずじまい。
店の人に聞いたけどよくわかってなさそう。というか明らかにダサいのもあるから外す予定。
皆さんは鳥どのくらいカスタムしてますか?
982774RR:2009/07/16(木) 04:22:48 ID:goZfH4oM
>>978
最後の夏休みってあるから大学4年とかじゃないのか?
983774RR:2009/07/16(木) 06:16:18 ID:CEfIUHEY
>>982
大学生にしては早すぎじゃまいか
984774RR:2009/07/16(木) 06:18:28 ID:CEfIUHEY
途中で送っちまった・・・
それか>>731はアメリカの大学に通っているイケメソエリートと予想
985774RR:2009/07/16(木) 08:07:28 ID:HObkS+7T
>981
よし、今月新車で買ってフルノーマルの俺が熱く語って
…おっとスレが足りなさそうだぜ
986774RR:2009/07/16(木) 09:23:11 ID:s0/SsK2Z
【色々】Tricker トリッカー part26【試せる】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247702774/

慌てて立てたのでリンク切れとか漏れがあるかも。
タイトルとか適当なんで気に入らなかったらゴメンネ
987774RR:2009/07/16(木) 18:34:36 ID:lzMS0lZZ
期待裏切ってスマン。
暇すぎるフツメンだよ。
今は某自営業だけど日本一周して転職する予定。
借金も無く自分の金でやってるからキツイ事言わないでね。

宮城寄ったらまじで飯奢ってくれ!
988774RR:2009/07/16(木) 23:53:03 ID:CEfIUHEY
>>987
>>979から宮城県の名物GYUTANを奢ってもらうと良いよ。

日本一周がんばれ。
989774RR:2009/07/17(金) 00:05:28 ID:mhr7luUI
仙台の牛タンって殆どが輸入ものなんだけどな
990774RR:2009/07/17(金) 00:11:53 ID:ePTwBG9+
>>989
美味けりゃ輸入でもいいわ
991774RR:2009/07/17(金) 00:12:10 ID:DsRg0K81
そうそう、BSEパニックの時に値段高騰&減量って
ローカルニュースでやってたよ
992774RR:2009/07/17(金) 00:14:34 ID:mhr7luUI
>>990
そりゃそうなんだけど仙台名物になっているのが解せない
仙台を貶める意図はない
993774RR:2009/07/17(金) 06:28:50 ID:LJeYMf7S
>>992
仙台が初めてベロを焼いたかららしいよw
994774RR:2009/07/17(金) 17:38:00 ID:BIbXppin
トリッカー盗まれた人いますか?
セキュリティはチェーンロックだけでは危ないかな?
995774RR:2009/07/17(金) 17:46:58 ID:YsWNihYp
> トリッカー盗まれた人いますか?

これはさすがにちょっと失礼なのではwwww
996774RR:2009/07/17(金) 18:12:07 ID:BIbXppin
ありゃ、そうですか
申し訳ない…
997774RR:2009/07/17(金) 18:48:33 ID:3Y9fLo5+
戦後に進駐軍御用達の大きな屠殺場が仙台にありアメリカ人が食べる習慣の無い部位が安価に市場に出回ったのがきっかけ。
舌の他に尾や内臓、下腹の脂身の多い肉なども出回ったのだが何故タンだけ有名なのかは謎。
因みに舌は米国ではBSE危険部位である扁桃とつながる部位で準危険部位とされており米国内市場には出回らない。
998774RR:2009/07/17(金) 18:50:58 ID:Gwik4bAo
納車リターン組です久々のバイクで
しかも納車まで2ヶ月掛かっちゃって
ABUS3ヶと、かて〜な計4個も買ってしまった。
選んでたら凄く楽しくなっちゃって。
地球ロックは忘れずに
999774RR:2009/07/17(金) 18:55:29 ID:fFMmsRXx
1000774RR:2009/07/17(金) 18:56:20 ID:fFMmsRXx
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐