【バイク】交通事故相談スレッド part53【二輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
事故と示談交渉関係の情報交換スレです。

1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
(あからさまに事実関係がおかしいモノは指摘するとして・・・)
2.「保険詐欺」は駄目です。証言と事実関係が違えば示談が進みません。
3.ココの情報を基にしても巧く行かない&裏目に出る事態も十分考えられます。
(参考程度に聞いといて下さい)
4.事故相談の方は捨てハンで結構ですから付けてください。
(ワケが判らなくなるんで、スレ番を捨てハンにするのは無し!)
5.捨てハンを付けてない相談者には、レスする人が命名してあげましょう♪
(穏便に、公序良俗に反さない範囲で…ね♪)
6.その後の経過も報告して頂くと、同じ問題を抱えた人の参考になります。
7.お急ぎなのは良く解るんですが、マルチポストは原則的に御遠慮願います。
(特別な理由があれば明記しましょう、納得した人が居ればレスが付きます)
8.マルチポストやテンプレ無視など、気に入らない事はスルーしましょう。
9.「あげ」「さげ」については気分で結構です。
10.過失の大小関係無しで相談にのりましょう…どっちも明日の我が身です。
11.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…
12.>>2-10あたりを読むと、自ずと解決することも多いようですよ?
13.相談者も回答者も謙虚しましょう。

相談者用のテンプレは>>2-10あたりにあるハズです。
皆さんの交通安全をお祈りしています。
2774RR:2009/03/17(火) 23:52:40 ID:f23Lrbr9
【バイク】交通事故相談スレッド part51【二輪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229181764

関連リンク
日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

刑事事件情報は「被害者連絡制度」「○○県」で各自Google等で検索できます。
3774RR:2009/03/17(火) 23:57:47 ID:f23Lrbr9
相談用のテンプレです。
質問者の置かれた状況と質問内容を明らかにするのが目的です。
「埋めなきゃイケナイ」「埋めりゃイイ」ってコトでも無いのですが、
埋めた方が「回答者の意欲を掻き立てる」場合がある模様ですし、
テンプレに沿えば、概ね事は足りるのではないかと思いますので、
不便がなければ、個人情報に留意して使って下さい。

【お名前】
 書き込み時に番号以外の捨てハンを「名前欄」に記入して下さい。
【未成年者の有無】
 事故の当事者に未成年者が居れば教えて下さい。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険(自賠責・任意)の加入状況は?
 また相談者が自賠責・任意保険に加入していない場合その理由も付記してください。(歩行者、自転車除く)
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況、互いの事故前・事故時の位置関係…等、必要に応じて
 現場にいない第三者が読みます。(5W1Hが不明瞭な文章を第三者が理解するのは困難です。)
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えて下さい
4774RR:2009/03/17(火) 23:58:36 ID:f23Lrbr9
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法は?
A.「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」の小さい方×4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保証事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも過失相殺されます。
  あ、それから処理が遅いんで、入金まで時間が掛かります。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が受けられます。
  ちなみに、保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
  何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
  交通訴訟の過失相殺率の認定・判断基準を東京地裁民事第27部(交通部)
  が編纂したもので、保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
  判例タイムズ社のページ http://www.hanta.co.jp/bessatsu16.htm
5774RR:2009/03/18(水) 00:01:04 ID:mqtsQx47
ここまでテンプレ

とりあえず立てただけ。
追加事項あればよろしく。
6774RR:2009/03/18(水) 00:57:14 ID:V5lSLNKH
>>1
一乙一番乗り〜
7774RR:2009/03/18(水) 01:09:33 ID:FvsYtDxr
前スレの飛び出したスケボーでこけた人へ

子供が個人賠償責任保険に入っていれば、子供の過失分は
保険から出ると思うので親に確認してもらってみては?

火災保険とか、生命保険、傷害保険に自動付帯されていることがあるから
8774RR:2009/03/18(水) 01:34:05 ID:FIWfK/bK
9774RR:2009/03/18(水) 02:03:09 ID:QmOB6+MK
>>8
これ見る限りはバイク側は可能性低いね。運が悪かったね
10コンビニ:2009/03/18(水) 14:59:24 ID:KlWAlEzC
保険業界板にも書いたのですが、レスが無いのでこちらでも相談させてください。
よろしくお願いします。

【お名前】
 コンビニ
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 二月末・お昼前
【相手の車両等】
 相手は四輪、こちらが原付
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故で届出済み
【保険の加入状況】
 相手は社用車の為、会社が任意保険に加入
 こちらは自賠責のみ加入
【怪我の有無と程度】
 相手は怪我無し
 こちらに利き手、その他数箇所の骨折や鞭打ちの診断有り
【相互の車両等の破損状況】
 相手の車は塗装ははがれた程度
 こちらの原付は修理不可能の為全損扱い
11コンビニ:2009/03/18(水) 14:59:58 ID:KlWAlEzC
【現場の状況】
 片道一車線、中央が黄ラインの道路を原付で走行中(直進)、
 反対車線からこちら車線側の駐車場に入るため急旋回してきた車に衝突。
 過失割合は現時点で1:9(こちらが1)。
 【で、何を相談したいか?】
 当方自営の為、休業中です。休業損害の請求にあたり
 とりあえず前年度の確定申告表を提出したのですが
 3月に入り、今年度の確定申告表を提出しろと保険会社がせっついてきます。

 今年度より前年度のほうが収入があったこと、
 現時点では前年度基準の税金請求が来ていることなどから
 出来れば前年度基準で休業損害を請求したいのですが、無理なのでしょうか?

 また、休業したことにより、契約中だったり契約予定だった仕事が
 よそに流れたのですが、この場合でも、休業損害損害の他に逸失利益の請求は可能でしょうか?

 紛争センターや地域の交通事故相談センターには電話が繋がりません…。
 ご回答、よろしくお願いいたします。
12前スレ716:2009/03/18(水) 16:49:51 ID:hrEjf+S9
さっそくご相談で申し訳ないのですが、
こないだタクシーの突然の車線変更(5m先で合図は車線変更と同時)で非接触で転倒してした物です。

アドバイスどおり、基本2:8、合図無しの修正で0:100で交渉しておりましたが、
相手のタクシー会社、保険会社は、【接触してないから2:8は無い】とか言ってます・・・。
最初にタクシー会社から提示されたのが、4:6でした。
一応、納得できませんとだけいってあります。

こういう場合、接触、非接触で、過失割合が変わる事はあり得るのでしょうか。
やはり弁護士さんに頼んだほうが良いでしょうか。

質問ばかりですみません。
進展があったら報告したいと思います。
13774RR:2009/03/18(水) 17:14:56 ID:DsMkxqMx
>>12
接触していない相手に損傷はないなら
とりあえず貴方の過失は0になるよ
だから2:8はないんですよ
なめられてるね、もうちょっと協会のほうに
抗議なり、内容証明送ったりしたほうがいいんじゃないか
弁護士は高いぜ、自分でできることはやっとくべきだね
14774RR:2009/03/18(水) 17:22:10 ID:DsMkxqMx
>>11
普通は今年度のやつを出すよね、
請求は可能、電話番号間違ってるんじゃないか?
15774RR:2009/03/19(木) 00:21:04 ID:BCsDOsv9
>>12
戦闘力が100零だな
方針は100:0でも、とりあえずその主張は保留してアクサを働かせろ
過失割合の主張も本来は事実を確定してからそれに基づいて行うもの
ここでは「合図無し」の事実如何でアクサも支払義務を負うのだから

まず違法な車線変更による進路妨害が原因の転倒事故と確認
この事故類型を確定させ基本80:20の土俵に乗せさせる(最低ライン)
次にこの類型が予定する後続車の適切な予見回避を著しく困難にさせた、
タクシーの「合図無し」の事実を確認させる(100:0主張の前提事実)

これについて事故直後に目撃証言が得られており調書にも記録され、
救急処置後に別にとった被害者供述の内容とも客観的に合致している
したがって裁判でも立証は容易、さっさと認めないとふっかけるよ倍増だよ云々
念のため事故状況から交渉経緯まで時系列でメモしておきたい
16774RR:2009/03/19(木) 00:54:05 ID:MF41pnRx
>>15
さっき前すれ確認したけど
相手に損傷はないんだよ
それで8:2にならねぇだろ
タクシーがどうがんばっても
716には過失無なんだよ
だから8:0(仮定)になるわけだ
716に過失がないと
保険会社は動きません
どうがんばっても代行させることは
できません、716が自分でやるしか
ないんですよ、おk?
前すれ716はがんばれよ
最悪、前すれ最後のほうに
小額訴訟の話題があるから
それも参考にしろよ、めげるなよ
100:0にすることもできるからな
17前スレ716:2009/03/19(木) 03:44:52 ID:F7uEoePB
保険スレに間違えて書き込んでしまいましたすいません。

皆さん本当に有難うございます。
悲しくて少し不眠気味になってましたので、皆さんのアドバイスが本当に嬉しいでしす。
とりあえず、頑張ってみる勇気をもらえました。
でも事故って嫌ですねホントに・・・。
18774RR:2009/03/19(木) 09:05:08 ID:XrPZDRlE
過失割合と損害賠償をまぜこぜで考えてる人いるね

過失割合は責任の配分だから、片方に損害金があろうが
無かろうが比率は、左右を足して10になるの
8:0はあり得ない、あくまでも8:2という表現
過失と賠償金は違うから

通常は賠償金比率と責任比率を合わせて考えるから
良いのだけど

相手に賠償金が発生しないから0っていうひとは
賠償額が2円くらい発生したら、どう表現するんだ?
8:2で計算したら1円を割っちゃうし払いようがないよ(w
それと賠償金は責任比率にかかわらず、賠償を受ける側の
常識的、法的義務を怠っていた場合も減額される

追突は通常10:0で、仮に10:0でも被害者側が、保護具の義務を怠って
被害が拡大した場合は、賠償金を80%くらい減額することはある
責任は10:0だが賠償金は80%減だからって、2:0とは言わないんだよ(計算上は合うけど)
責任比率が1:9〜9:1で双方の被害額が多種多様で、そこに被害者側の義務の怠り(減額要素)
を考えたら表現しようがないなから
まず、責任比率、そして最終的な賠償金額や賠償金の負担比率が出る
19774RR:2009/03/19(木) 12:38:27 ID:ZTxGBLW7
>>18
神経質な君へ、(仮定)としておいたぜ俺は
保険会社の代行は過失が0だとできないんですよ
貴方はどう表現したいんですか?>>15は間違ってるしな
面倒だろ、8:2だと代行できるのか、相手に損傷なくてもさ
できないだろ、あんまり神経質になるなよ
20774RR:2009/03/19(木) 14:13:30 ID:YGM/5pJ+
>>18
そういうあなたも過失割合と過失相殺率についてよく理解していないような。
左右を足して10になる?そんな単純な話じゃないよ。
21774RR:2009/03/19(木) 14:17:43 ID:YGM/5pJ+
>>18
>8:2で計算したら1円を割っちゃうし払いようがないよ(w

ちなみに、
債務の全額が50銭未満の時は全額を切り捨て(つまり0円)、
50銭以上1円未満の時は1円に切り上げ、という決まりがある。
22歩道上:2009/03/19(木) 14:55:45 ID:G/rF4asJ
よろしくです。

【お名前】
 歩道上
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 1月上旬  午前中
【相手の車両等】
 当方原付  相手方自転車
【警察への届出の有無と処理】
 届け無し   人身事故
【保険の加入状況】
 当方自賠責&任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 相手方擦過傷(2週間の通院加療という診断書が郵送されてきました)  当方無し
【相互の車両等の破損状況】
 当方ブレーキレバーの損傷  相手方目立つ損傷無し   
【現場の状況】
 店舗前の歩道上で、発進のための取り回し中に相手方の自転車が衝突。
 当方はエンジンかけておらず。
 相手方は自転車もろとも転倒、こちらはバイクのみ転倒
23歩道上:2009/03/19(木) 14:56:18 ID:G/rF4asJ
【で、何を相談したいか?】
 事故から日数が経過していることもあり、警察も事故証明が出せないと言われました。
 
 エンジンをかけていなかったこともあり当方も納得していなかったので(自己中心的な部分もありますが)、
 診断書が郵送されてからもそのままにしていました。
 最近になって相手方から頻繁に連絡がくるようになり、こちらの不注意の部分もあるので改めて診断書を確認しようとしたところ、
 郵送されてきた封筒だけのこっており、診断書は紛失していました。

保険会社も動けないということなので、直接相手方との交渉になるかと思いますが、
 当方も落ち度があるので、治療費全額支払いで手打ちにしたほうが賢明でしょうか?

 自分勝手な考えですが、当方もブレーキレバーが損傷したこともあり、
 その分は相殺したいとは思うんですが…

 わかりづらい文章でしょうが宜しくお願いします。
24774RR:2009/03/19(木) 17:30:31 ID:ugz3Zv8S
>>20
単純な話にして何が悪いんだ
保険会社もそういう認識をしているだろ
25774RR:2009/03/19(木) 17:34:31 ID:ugz3Zv8S
>>23
日数の経過を理由に事故証明が出せないことはない
出してもらえるよ
26774RR:2009/03/19(木) 21:43:17 ID:nE6E6LgG
>>23

歩道上の歩行者に自転車が突っ込んだ事故だよね?
何で歩行者が自転車の運転者の治療費負担する必要があんの?
所持品壊されてるんだから、逆に請求して然るべきかと思うんだが?
27774RR:2009/03/19(木) 22:04:54 ID:5f1pJ36o
取り回し中が、またがっていたか否かで歩行者かどうかも変わるよね?
28774RR:2009/03/19(木) 22:24:11 ID:hELtrVsC
>>23
どうして警察呼ばなかったの?電話番号交換するなら、後々揉めないように警察を。
双方事故に責任を追わないのなら、電話番号交換なし、警察も呼ばない。どちらか。

警察さえ呼んでれば、エンジンの冷たさで、あなたが完全な歩行者と説明できたのにね。
で、相手の要求は呑む必要なし。あちらが突っ込んできたなら、

こちらの修理費を請求。
29774RR:2009/03/19(木) 23:06:20 ID:vhBlECai
>>22
そう簡単に車両が歩行者扱いされることはない
形式的には、重く大きな車体が歩行者等へ及ぼす危険は依然あり、
実質的にも、車体を発進させるための一連の行為の中での接触であり、
原則どおり車両運行車の不注意をまず咎めざるを得ない

そして車両が歩道上を通行する場合は非常に高度の注意義務が要求される
自転車側を軽度の落ち度を、原付自動車側が指摘するには余りあるもの
したがって、速やかに治療費全額を支払い自転車の損傷を弁償すべきである
自車の損害を相手に負担させる余地は全くない
残念だが、逆の立場で考えれば納得できるんでないか
30774RR:2009/03/19(木) 23:18:49 ID:9eXTZKcO
じぶん>>15だけど、>>18さんおっけーっす
>>16の言いたいことはわかるんでスルーしてました

バイクで車両保険はいることはまずないこともあるし、
相手側損害が零ならバイク側保険屋がその被契約者に
支払義務を負うことは事実上ないんだろうと思うし

もちろん本来の思考手順はふまえないと複雑な事件で対応できない
過失割合も競合する不法行為に対する法的評価であって
複数当事者間で100を率分してその責任割合を示すもの
損害額の特定の後にそれに乗じて賠償額を算出する作業とは全く別
だから保険屋が慣例でそうしてるのかどうかは知らないが、
責任負担と賠償負担をまとめて一気に(仮)8:0
とかいわれるとすごくびっくりする
ただ言いたいことはわかるんで(略
31774RR:2009/03/19(木) 23:52:22 ID:ImenYJ22
>>24
別に悪くないけど、
それなら便宜上8:0と表記するのにいちいち突っ込むのは馬鹿ってもんだ。
32774RR:2009/03/20(金) 00:07:11 ID:AerZSps2
>>31
あああ、なんか相手を間違ってたわレス番ね、勘違いすまない
33774RR:2009/03/20(金) 00:36:00 ID:RnCgz8aA
あれっ?自転車って原則
歩道走るの違反じゃなかった?
標識があれば可だけど。
34774RR:2009/03/20(金) 01:30:53 ID:O5UkQgL7
>29は釣りだろ。
ムチャクチャすぎる。
35774RR:2009/03/20(金) 01:35:59 ID:AerZSps2
まぁごねればいいんじゃないか、全治療費払うのは馬鹿らしいし
警察も相手してくれない、自賠責使えないしな
裁判まで持ってきたらそれはそれでいいんじゃないか
歩行者を主張できるし、相手は自転車だしな
36774RR:2009/03/20(金) 04:26:18 ID:VlDYMpkR
そもそも>>22-23の書き込みからだけでは事故原因が皆目分からない。
相手自転車の進路を>>22のバイクが塞いだのかもしれないし。
どちらにしろ、歩行者だからという単純な話にはならんだろう。
自賠法の判例ではエンジンを使って動いているかどうかは問うていないので、
運行供用者責任は生じるし自賠責は使える。
37774RR:2009/03/20(金) 04:42:52 ID:myb2M82b
>>23
その事例の場合、相手側の自損事故と考えるのが適切だと思う。あなたはその自損事故に巻き込まれた被害者だと考えられる。
自転車には道交法上、原則としては車道の左側を走る必要があり、歩行者専用道路、即ち通常の歩道では走行不可能、
繁華街などにある歩行者及び、自転車専用道路では歩行者優先、徐行運転する義務を負っている。両方の標識が無い場合でも特に危険が無い限り、原則として車道の左側を走行することとなっている。
よって自転車は道交法にて定められた車両行帯を守らず、尚且つ歩行者に対する安全配慮義務を怠り、前方不注意によって起こった事故で、これだけでも自転車側の過失は大きい。
被害の対象は歩行者ではなく、その歩行者が所有し、取り回しをしていた原付。自転車側の不法行為の結果による自損事故で歩行者の所有する財産を損傷している。
このように自転車側の不法行為が立証されれば自損事故に対する治療費等を支払う必要はなく、逆に事故によって受けた損害賠償を請求する事ができる。
ちなみに、診断書の紛失は事故の過失とはならない。もし、診断書を通して一方的な要求をしてくるなら、あなた自身でこれを拒む事ができるので、ハッキリと相手側の過失を説明し、
支払いを拒みましょう。ノーと言う意志がある限り、相手側から送りつけてくる診断書の有無など関係ありません。

38774RR:2009/03/20(金) 07:30:12 ID:Jt61A83e
二輪を押し歩けば歩行者扱い
これがすべての場面で妥当するわけではない
自転車の走行義務違反
これも常に実質的違法を帯びるわけでもない

歩道を含む道路上の安全と円滑を道交法の趣旨に照らして考えれ
>>37こんな形式にとらわれた立論は法廷で全然通用しないし

ここで例えば二輪の歩行者扱いはその通行の円滑のため
しかし歩道上での他の歩行者や自転車との関係では
なおその及ぼす危険から通行の安全の趣旨が先に立ち上がってくる
安全が円滑に優先することは明らかなのだから
そもそも安全なき一般交通秩序を否定することが立法の趣旨だったわけで

また一方で、取締法規として道交法は実質的違法を問わず、
一般交通秩序維持のためにこの違反をもって処罰する
しかし自転車が規定どおりに走れない場合も、
走る必要がないといえる場合も当然ある
このときはいわゆる実質的違法(可罰的違法)はない
しかも民事上、他の不法行為者の違法とその程度を衡量する場合に
この形式的な道交法違反がさほど重い意味を持つことはない
相手は「便宜上の歩行者」で「生身の歩行者」ではないのだから

あまり自分のネタで議論はしたくないんで(相談から離れるんで)
おまいらの先生にでも顧問にでも法務にでも聞いてくれれば
8の715.15.29.30あたりがじぶん 
39774RR:2009/03/20(金) 09:02:13 ID:RnCgz8aA
そもそも自転車が歩道を走らなければ
接触事故は起きていない。
自転車は車道を走れ。
歩道を走るのは通念上走らせてあげてるだけで
法律上の本来走る場所ではない。
走らせてもらってる分際でそこで接触したらアウトだろ。
普通は。
40コンビニ:2009/03/20(金) 11:10:28 ID:OfTn8KU+
>>14さん
レス有難うございます。
アク禁くらって御礼が遅くなって申し訳ありません。
電話はかけてもかけても「只今込み合っております・・・」と自動ガイダンスに繋がりますorz
保険会社に電話して問い合わせてみようとしたところ、今日は祝日だということをすっかり忘れておりました・・・orz

重ねて質問で申し訳ないのですが
本日、保険会社から、確定申告の控えと、適応項目が送られてきたのですが
「所得金額」+「租税公課」「損害保険料」「滅価償却費」「青色申告特別控除税」
の4項目のみの該当となっています。こちらとしては
「通信費」「車両維持費」「諸会費」「会費事務費」「専従者給与」
も休業中にも支払いが発生する旨伝えてあったのですが適応されないのでしょうか?

また、「とりあえず、前年度の確定申告からの算出金額で支払い、
今年度の確定申告が出たら差額精算後お支払いする」とあります。
差額が−1万円程度なのですが、これは再計算後、こちらが返金する必要があるということでしょうか?

「事故日の前年の確定申告」だと前年度(19年度)のものになるのですが
この場合でも20年度の確定申告(現在の前年度)が適応でしょうか?

今年度の確定申告額÷365より、直近三ヶ月の収入のほうが多いのですが、
こちらで請求することは可能ですか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご回答よろしくお願い致します。
41774RR:2009/03/20(金) 14:41:24 ID:5uuaNzDE
バイクの取り回しで周り見ないのが悪いだろjk
教習所じゃ操車でハンドルに手をかけるとこから安全確認させられるぜ?違うか?
股がるときもキーひねるときもしつこく後ろ見るぜ?
バイクに乗らないのにバイク板にいる保険屋がアウトつかダウトw
42774RR:2009/03/20(金) 21:58:45 ID:vOZt+41G
>>34
別に無茶苦茶ではないと思うが。
民事では形式よりも実質を重視するから、
形式的に歩行者かどうかはあまり重要ではない。
行政処分・刑事処分では形式も重要になるけどね。
43774RR:2009/03/21(土) 01:24:28 ID:VQ2iGPXr
>>40
その辺わからないな、自営で自宅もお店も
同じ場所なのか?同一にして算出しているなら
難しいと思うよ、通信費、車両維持費あたりね、
会費あたりは支払ってもらえると思うけど
専従者給与はどうなんだろうかね、
仕事していないのなら給与を払う必要は
ないじゃないのかな、もうね正直わかりません
本を開いてみたりしたがまったくわかりませんww
法律勉強相談の板に行ったほうがいいかと
結論が出ないのならすべて請求してやって
文句言ってきたらそのときまた考えてみてはどうですか
44774RR:2009/03/21(土) 04:04:31 ID:ESIwq1BM
>>40
事業所得者の休業損害
ttp://www.aichi-sr.biz/kyuson/kyuson3-3.htm
45774RR:2009/03/21(土) 05:40:23 ID:ltx235TL
>>42
>36も言ってるけど、>22ー23の説明じゃ
「安全に通れる幅を取っていたにもかかわらず、自転車が突っ込んできた」とか、
「周囲の確認もせずにバイクを動かしたら、自転車にぶつけた」
等の判断ができないじゃん。
この状況で、
>速やかに治療費全額を支払い自転車の損傷を弁償すべきである
>自車の損害を相手に負担させる余地は全くない

29が言ってる事がまず正解なのは分かってる。同意だ。
だが、状況不明のまま「弁解の余地なし」とまで言い切るのは
さすがにムチャクチャだろ。
46774RR:2009/03/21(土) 06:30:39 ID:CFBhLINL
>>45
なあ。
それ立証不能だろ。警察は調書もとってくれない。

水掛け論で、じゃあどっちが立証不能の責任を負うんだ?

歩道でイレギュラーな存在がどっちかははっきりしてる。

結局勝ち目がないのさ。
47774RR:2009/03/21(土) 08:27:00 ID:ltx235TL
>46
まずはさ、22-23の説明をキチンと聞いてから結論を出すべきじゃね?
この説明では、本当はどちらに落ち度があったかがわかんないじゃん。
この部分を聞かずに結論を急ぐ理由があるなら教えてくれ。
48774RR:2009/03/21(土) 09:07:30 ID:vR4cG1z9
>>47
じゃあ自転車の説明もじっくり聞いてやれよ。

両者の合意をとりもってやれれば理想の解決だな。
49774RR:2009/03/21(土) 09:31:59 ID:ltx235TL
>48
今までのケースで、相談者の相手までこのスレに来る様に求めた事があったの?
今の流れは『どちらの言い分も聞かせてもらえていない状態』だと認識してる。
なら、結論を出す前に「相談者に不明な点を聞くべきじゃね?」と言ってるだけ。
なんかおかしな事を言ってるかな。
50774RR:2009/03/21(土) 14:21:09 ID:VvlCZeQz
>>49
IDがスズキ変態の人を支援する。
テンプレでも
>1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
>(あからさまに事実関係がおかしいモノは指摘するとして・・・)
ってなってるしな。
51774RR:2009/03/21(土) 23:50:14 ID:VCt6qh6A
>>29っす、>>45さん意見あざーっす
「自転車側を軽度の落ち度を、原付自動車側が指摘するには余りある」
このくだりで趣旨は伝わると思って書き切り、がかえってネタ提供
以下に端折った思考過程を書きますよ


まず車輌と足踏・歩行者の事故では後者に大きな落ち度がない限り、
およそ相殺率5-10%で重過失は15%程度(危険な類型は別に)
また自転車の歩道通行は標識等に関わらず一般に認容されていて、
歩行者優先通行をいう場合以外に重くとり上げる必要がないこと
「歩行者扱い」は二輪を歩行者として保護する趣旨ではないこと

而して、本来的歩行者の通行の用に供する道路である歩道上では
二輪と足踏の本来的危険と相応の注意義務を基礎に、
各行為の違法性の大小や結果への寄与度などを
個別具体的に比較較量して実質的公平を図るべく(略

さて本件で、自転車側の重い落ち度を推認させる事実はなく(>>50)、
原付側に有利な事実があったとしてもおよそ真偽不明として、
自明の客観条件から交通整理なき路上接触に準じると10%を基本に、
現場が歩道ゆえ狭路修正をみて5%減算、過失相殺率5%が相当の事案
他修正事由を想定するに、接触態様が原付側の移動時であることから
自転車の前方不注視がとくに著しくない限り加算修正は見込めない

すると原付側損害は純正レバーにつきどうみても請求額が小銭
一方自転車側は転倒により2週間の人身傷害を負っていること
法益保護の見地からは双方の被害結果が責任に比して不均衡な点も重い
不誠実な対応のあげくの強弁は法職の最も嫌う濫用に堕ちて厳しく処断


ところで実際は、本人は落ち度を認めてて「納得」だけが問題の様子
ならこういうものだから早く払えと「断定」で回答して物議(略
52774RR:2009/03/21(土) 23:57:11 ID:4xtc4YwH
つい最近、歩行二輪とメッセンジャーで二輪6:4の判決があったような
でも事案は二輪が本当に慎重で、押すのを止め脇に寄ったにも関わらず
シート下ホルダのメットに接触して爆走のあまり吹っ飛び重傷だとか

6:4か4:6で大違いだが半々近くになる要素を分析すると、
押し歩き二輪は周囲の動静に十分注意していたこと
現に衝突回避に出て自転車に通行余地を提供したこと
接触は車体本体が自転車に向かっていった積極態様でないこと
被害拡大に自転車の過剰な速度が積極的に寄与したこと
そもそも自転車の速度超過が著しかったこと、などだろうか


事件の内容が記憶と大違いだったら申し訳ないけど
今データベースも有料検索も使えなくて
53774RR:2009/03/21(土) 23:58:43 ID:4xtc4YwH
51=52で連投長文すまない(相談者いないし)
54774RR:2009/03/22(日) 01:04:05 ID:ecCN+DOR
自転車って相手がクルマやバイクなら
当たり屋し放題じゃねぇ?
55774RR:2009/03/22(日) 01:39:15 ID:fSe/PE9/
52のメッセンジャーの判決でふと思い出した
本部からの配達指示を受けながらで注意散漫
片手だったかもとか、とにかくそういう事案だった

>>54
素人だと命がけ
玄人だと警察や保険会社の記録に残ってる
だから不審に思ったら必ず警察呼ぶ
56774RR:2009/03/22(日) 02:16:08 ID:s+paaWoq
>51
>自転車側の重い落ち度を推認させる事実はなく
あのね、推認とやらをあなたが勝手にする段階ではなくて、
相談者に質問すれば済む話じゃないの?と言ってるんだよ。

>原付側に有利な事実があったとしてもおよそ真偽不明として
相談者が嘘をついたとしても、不利益を被るのは相談者自身でしょ。
50氏も張ってくれた様に、ここは真偽の部分までフォローするスレじゃないよ。
それに、本人に確認もせずに嘘と決め付けるつもりなのか。
とても相談にのってるとは思えないし、このスレの流儀とも思えない。

>自明の客観条件から〜
これ以降は、あなたが推認とやらをして書いた文。
あなたが勝手に憶測して書いた、仮定条件による妄想文だよね。
妄想ではレスのしようがないが、あえて言うなら>34。

自分で「断定」と分かってるなら、持論を引っ張り続ける必要はなくね?
「納得」だけが問題というなら、スレ住民も納得させてくれね?
29は「バイクを取り回してる時は、問答無用で10:0」と言ってるも同じ。
物議(略 もクソもないだろ。

>52も、状況により過失割合が変化するという事例だろ。
そしてこのスレのケースでは、状況が不明のまま。

今このスレに必要なのは、『相談者の再光臨』と『状況説明』。
妄文はイラネ。
57774RR:2009/03/22(日) 02:33:22 ID:Vi9XXcex
>>54
当たり屋するなら断然歩行者に限りますよ。
信号のない横断歩道でちょっと腕をミラーにあててやればいいだけです。
日本のドライバーは馬鹿だから横断歩道なのにほとんど警戒すらしていないので簡単。
58774RR:2009/03/22(日) 08:28:11 ID:tZwSj3te
質問よろしいでしょうか?
事故に遭い只今入院中。
明後日、警察署に行くのですが、
多分最後に相手をどうするか、警察に罰は任せるか、
罰してほしいか聞かれると思うのです。んで、
明日、相手方の保険会社が来るとの事、この場合、
そちらの誠意次第で明日の警察の件(罰を望む、望まない)
は決めるとか言うと、脅迫とかに当たりますかね?
人身は確定なので私がどうこう言ったところで、
相手運転手に対する罰には関係ないとか?
59774RR:2009/03/22(日) 08:42:17 ID:bL35mA49
警察で聞かれる(罰を望む、望まない)は定形的に聞かれるもので
それが即、刑罰に影響されるということではない。

そんなことは保険屋さんも知っているので、ご自由にどうぞと言われるよ。
6058:2009/03/22(日) 10:26:32 ID:tZwSj3te
>>59
レスありがとうございます。
あまりそれに関しては保険会社は問題にしてないと、
じゃあ意味なさそうですね。
61774RR:2009/03/22(日) 14:06:45 ID:t4NuyLun
>>58
事故事例によっては起訴不起訴に影響することはあります。
検察官が「普通は50万だけど被害者が厳罰を望んでないので40万」
と言ったという話も起訴された人から聞いたことがあるが、
本当に求刑額を変えているのかどうかはよくわからない(略式ではほぼ求刑=判決)。
62骨折ちゃん:2009/03/22(日) 14:46:06 ID:YbDVHuUr
先週事故して入院中してます。(携帯からなので見づらかったらごめんなさい)
実況見聞は退院後の数カ月先になると思うんですが、
相手の言い分とこっちの言い分が食い違っていてこの先が色々と心配です。

自分の任意保険には弁護士特約付けてるので使えるなら使いたいんですが、
弁護士特約って過失割合とか決まったあとの後遺症とか慰謝料の事で使うものなんですか?
それとも交渉なんかも丸投げ出来るものなんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
6358:2009/03/22(日) 15:40:29 ID:tZwSj3te
>>61
レスありがとうございます。
痛い思いしてるので、罰を望む旨伝えようかなと、
加害者の運転手は見舞いに来ないし。
64歩道上:2009/03/22(日) 18:25:28 ID:hyXU5t/Y
アク禁止になっちゃいました。
取り急ぎレスくれたみなさん、有り難う。
その後の経過と結果は報告します。
65774RR:2009/03/23(月) 00:28:02 ID:mYfeNHjF
>>57
確かにw
信号機のない横断歩道は歩行者がいても
停まらないクルマがほとんどだな。
スタントマンの基礎を学んだやつなら
当たり屋で喰って行けるな。
66774RR:2009/03/23(月) 02:17:02 ID:5HWQUfop
>>56
51.52っす、丁寧なコメントはうれしいっす
降臨されそうなんで手短に

まず推認と真偽不明は、端折るために使った用語でググる先生に
直接の証拠がないときどう立証してどう判断されるか
立証不能と証明責任を指摘されてるレスも同じ線上に

自明の条件は現在、狭い場所、原付取回し中、自転車走行中
双方の事実認識も問うてないんでとくに客観条件と表現
類型の援用と修正も、道路状況という客観的事実にのみ着目
結論を急ぐ必要はないたしかにないけど、見当が立てられる意義
このままでは相談者は不利で、何か有利な証拠が必要ですよと

メッセンジャーの件は、類型も結果も珍しい事例
この過失割合に影響を与えただろう事実を抽出してみれば、
今回の件でも責任評価の参考になるはずという趣旨
未だ語られてない重要な事実を相談者に気付かせるにも、
回答者が有為な状況説明を引き出すにも役立つかと
じぶんは断定しちゃったんで、ぜひフォローよろ
67774RR:2009/03/23(月) 02:28:33 ID:/ggp0v1B
車で高校生(未成年者)を引っ掛けました。
怪我は軽かったですが自転車は部品を取り寄せなければ
直せない状況でした。
病院代も自転車も任意保険を使いましたが
自転車は結局新品にしたと聞きました。
これはぜんぜん納得いくのですが、
それ以外にも制服とかばんとジャンパーも新品にしたと保険担当者から聞きました。
こういった軽微な事故の場合でも
ありとあらゆるものまで新品にできるのが普通なんでしょうか?
あとジャンパーなんて着てなかったはずなんですが。
後、保険担当者は被害者ばかりの肩を持っていましたが
これも当たり前の対応なのでしょうか?
68774RR:2009/03/23(月) 02:49:48 ID:8gPjpja4
>>67
天麩羅も使えない池沼なんだ…
被害者と保険屋も大変だな
なんで生きていられるの?恥ずかしくないの?
69774RR:2009/03/23(月) 07:33:57 ID:fLyfSq7l
>>67
自分が被害者の立場ならどうするんだ?
「制服もカバンも破れたりしたけど継ぎ当てたらおkだよね?」
とか言われたらどうするよ?
ふつうなら「アホか!平成の御代にそんな洋七兄さんみたいな “ 目に見えるビンボー ” は無いだろ!!」て怒るだろ
70774RR:2009/03/23(月) 12:45:03 ID:oXyDcaXC
>66
こちらは29に一度理解を示した上で書いてるんで、
同じ説明を繰り返されても、56と同じ事しか書けないよ。
あなたの言いたい事は理解してる。
でも、こちらの言いたい事は理解されているのか?

今までに、相談者が「追突」と言ってる事例でも、
よく聞けば「左折に巻き込まれた」事例だった、というケースがあった。
相談者の説明力不足でこちらが混乱するケースなんかもよく有る。
だが、今回は『状況説明を一度も書いてないし、こちらも質問してない状態』だろ。
この状態で出された結論を信用しろと?

あなたは「52の中から過失割合に影響する事実を抽出して」と言ってる。
ならばあなたも>22ー23のレスの中から
>51、ひいては>29という結論を導き出すに至った事実とやらを抽出してくれ。
説明するなら『自分が主張したい持論だけ』ではなくて、
『持論を導き出すに至った過程』を説明してほしい。

>状況説明を引き出すのに役立つかと
52はね。29と51は無根拠の断定だろ。議論のたたき台にもならない。

一度質問すれば済む話を、三度も持論の主張の為に弄んだんだ。
ここらで身を引いてくれ。私もそうする。
私が相談者にできるフォローは、
『あなたが書いた正解か不正解かも判らない結論を否定する事』
今まさに実践していた。でももう終わろう。
71774RR:2009/03/23(月) 15:15:28 ID:mxw2Kag2
てs
72774RR:2009/03/23(月) 16:50:13 ID:kuzixqqv
枠組みが対チャリと見抜けば相場だろ。

調書もなけりゃ判タよろしく射程内。
73774RR:2009/03/23(月) 19:41:01 ID:g6Clgocm
今日CBR600RRが事故ってたな。
フロントぐちゃぐちゃで前方に吹っ飛ばされたんだと思う
救急隊員が必死に声かけてたけどピクリともしてなかった
なんとか無事であることを祈る
74774RR:2009/03/24(火) 11:45:08 ID:+Zv3jJ/b
バカが沸いてんな。
今抱えてるのがまさにこんなバカ。
75774RR:2009/03/25(水) 17:06:08 ID:icg0e/T6
うるせーバカ
76774RR:2009/03/25(水) 20:48:02 ID:c411ky7C
ξ*'')ξ バカっていうほうがバカなんだからね
77774RR:2009/03/25(水) 21:55:38 ID:3v8vKgBP
バカ言うなバカ!
78774RR:2009/03/26(木) 13:20:37 ID:EJeIhE+s
ξ*'')ξβακα..._〆(゚▽゚*)
79774RR:2009/03/26(木) 14:32:07 ID:AqQter78
後遺症害請求したら示談って形になるんだよな?
80774RR:2009/03/26(木) 18:16:05 ID:zOkJ3IGM
>>79
ならない
81774RR:2009/03/26(木) 19:27:14 ID:6i9yr0w3
22-23の歩道上さん、本人不在で白熱したから、出るに出れない状況?
82歩道上:2009/03/26(木) 20:20:28 ID:WDbKZdaU
tesuto
83歩道上:2009/03/26(木) 20:28:12 ID:WDbKZdaU
書けたw
↑にも書いてたんですがアク禁になってました^^;

で、あのあと保険会社から電話がきて
『自賠責で対応するから保険証のコピーを相手に送って、相手から請求させて』
と言われました。

その通りにして今待ち(?)の状態です。

結果は後日レスします。
いろんなレスありがとう!
84774RR:2009/03/26(木) 20:36:02 ID:wfB4PJ0h
ふと疑問に思ったのだが、接触事故と非接触事故で
過失割合は変わるのだろうか?
例えば、信号のある交差点でバイク直進、自動車右折だと
15:85がスタートだよな。
この場合、バイクがよけて自動車と接触せずに転倒した場合
同じく15:85からスタートするのか?
85774RR:2009/03/26(木) 20:47:12 ID:F7AlF6e3
俺接触しなかった事故起こしたけど接触したのと同じ扱いになったよ
8684:2009/03/26(木) 20:58:35 ID:wfB4PJ0h
>>85
そうなんだ。トンクス。すっきりしたw
87774RR:2009/03/26(木) 21:51:16 ID:U03xtdIt
>>84
理屈は義務違反行為を咎める形で、その結果は直接問わない。
つまり右折車は優先通行妨害の事実だけで違反が既遂。
非接触転倒の結果はバイクの適切な回避の事実を示し、これが基本以上に責められてはおかしい理屈ともいえる。
ただし制動に十分な距離があるはずとされた場合には何らかの違反を加重されるかもしれないけど、それは別の問題。
88774RR:2009/03/26(木) 22:10:36 ID:6i9yr0w3
>>83
> 結果は後日レスします。

いや、ROMってた自分が言うのもナンだが、回答陣は詳しい事故状況(位置関係)を知りたいそうだが…

でもなんか自分の中では処理できたような感じですか?それなら良かったです。
89774RR:2009/03/26(木) 22:33:23 ID:xzVZ/XkT
>>84
逆のパターン(義務違反側が転倒)だと変わることはありえなくはない。
直進車が来ているのに右折バイクが突っ込んでいったが、
直進車側はあらかじめ警戒して減速していたために接触せずに停止できた、
しかし右折バイクは直進車に驚いて転倒した、というようなパターン。
こういう場合だと、そもそも直進車に過失が無いんじゃないのかという話になる。
9084:2009/03/26(木) 23:13:19 ID:wfB4PJ0h
>>87
>つまり右折車は優先通行妨害の事実だけで違反が既遂。
確かにそうだよね。接触の有無で過失割合が変わるのは確かにおかしいね。
トンクス

91774RR:2009/03/26(木) 23:25:17 ID:7zywZEYt
>>90
俺も非接触だったが、警察に話を聞くと避ける行為は危険回避じゃないらしいよ。あくまでブレーキで止まる事を危険回避と言うらしい。だから下手すると非接触の場合、単独事故とされる場合もあるんだと。
なんだかよく分からん基準なんだが一応報告しとく。まぁ俺も接触事故と同じ扱いだったからきっと稀なケースなんだとは思うが。
92774RR:2009/03/27(金) 00:04:22 ID:U03xtdIt
通行妨害がバイクの予見可能性や回避可能性を奪うから事故が起きた。
そういう因果関係があるといえない場合に自損事故になる。
でも通常は妨害の事実がすでに明らかなことが多いので、
例えば先入だとか視認や制動の遅れなどを立証するのは車側になる理屈。
なのにタクシーはみたいなのは相談も多いよね。

回避も適法な回避はその通りだろうね。
でも緊急避難で違法が減少する回避もあって、類型評価を超えなくなる理屈。
細かいけど区別しとくと多重事故ですっきりするかも。
93モハメドアリ:2009/03/27(金) 01:19:39 ID:sXY8/teO
今日、住宅街の一車線で前方にヒラヒラと蝶のように舞う自転車発見
危ないから減速
しばらく後ろを走っていると、ヒラヒラがやんだので、横を通過しようとしたら
急にUターンされ、脇を突っ込んでしまいました
相手、小6ぐらいで、平謝り


【何を聞きたいか】
こういう小僧、どうしてやればイイんですか?
94774RR:2009/03/27(金) 01:51:06 ID:qrKI4kDZ
>>93
子供に新しい自転車、親に菓子折をもってご挨拶
自転車にも一部過失があるという余地もあるが
住宅街-5%、児童-5%でゼロ修正になる
しかも自転車の舞うような動きを認識していたのだから
突然の方向転換も含め、不安定な挙動を予見すべきで
通過する際には細心の注意が必要だったにもかかわらず
漫然と追い越そうとして接触した云々、と指弾される
残念だな池沼
95774RR:2009/03/27(金) 08:55:43 ID:+vTEVun+
>>83
あのあとすぐ対応できてたみたいでよかった
人身傷害を生じておきながら軽い物損のみで引っ張る形は
対立利益が明らかに不均衡なのでことが大きくなるとまずい
きつい断定口調で悪かったな 29.51.66とか
96774RR:2009/03/27(金) 17:04:30 ID:YfrDb8Nm
クラクションはそいうときのためにあるんやでええ
97774RR:2009/03/27(金) 19:21:41 ID:oqRZHHc6
クラックションのおかげで衝突を免れたのに
クラックションのせいで急ブレーキをしたため
むち打ちになったと治療費慰謝料要求された俺
98774RR:2009/03/27(金) 19:29:05 ID:g5H2OrmI
クッラクションは無闇に鳴らしちゃダメなんだよね。
99774RR:2009/03/27(金) 21:42:03 ID:57LHpyRj
クッランクションヌってなんだよ
100774RR:2009/03/27(金) 21:45:33 ID:5UsDZaYb
>>97
異議あり!
ブレーキ踏んだのは本人の意思であります!
101モハメドアリ:2009/03/27(金) 22:14:13 ID:sXY8/teO
こっちも自転車なので、クラクションは付いてません
102774RR:2009/03/27(金) 22:50:26 ID:82yJgNG0
>>101
自転車でもベル付いてないと整備不良で道交法違反だぞ。
103774RR:2009/03/28(土) 02:10:45 ID:l4kN1lpt
参考
東京高裁昭和39年3月18日
8歳の児童が下を向いており、進行中の自動車の接近に気付かず、
いつその前方を横切ってくるか予測できない状況にあったときは、
法第54条2項但書にいう「危険を防止するためやむを得ないとき」にあたり
警音器を吹聴しなかったのは注意義務違反である

東京高裁昭和42年9月21日
進行中の自動車の前方道路左側に7歳の児童が自動車に背を向けて遊んでいるときは、
その自動車の運転者は警音器を吹聴してこれに注意を与えるか、
児童の不測の行動に備えて何時でも停止あるいは避譲することができる程度に
減速徐行するなどして適切な措置を講ずべき業務上の注意義務がある

奈良地裁葛城支部昭和46年8月10日
警音器を吹聴すべき義務を負担する場合は、危険が現実具体的に認められる状況下で、
その危険を防止するため、やむを得ないときに限られ、本件におけるように
先行自転車を追抜くにあたって、常に警音器を吹聴すべきであるとは解されず、
追抜きにあたって具体的な危険が認められる場合にのみ
警音器を吹聴すべき義務があるものと解される
104774RR:2009/03/28(土) 18:17:06 ID:PVHmmrbA
車道を歩いてる人とかあぶないチャリとか
遠慮なくクラクション鳴らせよ
105774RR:2009/03/28(土) 19:07:59 ID:zNHrOUED
クラクッションはうるさいよね。
106774RR:2009/03/28(土) 19:46:06 ID:dN2T7/YC
>>104
左ハンドル車、
マスタング(あまり人気のなかった4代目)や、
カマロ(3代目)に乗ってた時は、
窓開けて直接に怒鳴ってたどw
107774RR:2009/03/28(土) 20:26:57 ID:zNHrOUED
>>106
バカなの?
108774RR:2009/03/28(土) 21:23:52 ID:dN2T7/YC
>>107
バカっつーか、ガイキチだ罠wwwwwwwwwww
109774RR:2009/03/28(土) 23:52:46 ID:f70Ic8ET
ほんと最近は事故報告もなくて平和だな〜
110:2009/03/29(日) 00:49:53 ID:JjCZcGYl
Pという名前でお願いします。
極軽微な損傷のため、恐縮なんですがご相談させていただきます。
【未成年者の有無】
相手の車に子供が同乗、チャイルドシートは無かったのでちょっと心配
【事故日・時間帯】
 3/28(日が変わって昨日)19:00頃
【相手の車両等】
 相手はエスティマ、損傷は軽微
【警察への届出の有無と処理】
 済み、とりあえず 物損
【保険の加入状況】
 私:人身などは任意で無制限、ただし車両保険はなし
 相手:恐らく任意含めフル加入、現場に保険屋の代理が状況確認にきてた
【怪我の有無と程度】
 相手ドライバー、私共になし
【相互の車両等の破損状況】
 私:ナンバープレート曲がり・タイヤに傷・リアのカウルにも?詳しくはバイク屋に明日見てもらいます。
 相手:フロントバンパー削れなど軽微
【現場の状況】
 片側一車線の狭い道路、道路工事中の所で警備員は居らず、自動信号式の機械で交通整理されていた。
 その信号が赤だったため、私は一番先頭で停車中、相手(ミニバン)が後ろから追突。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合に関しては恐らくかなり有利か0:10だと思うんですが
 工事現場の信号機には法的な強制性はないと聞いた事があるのでちょっと不安を感じること。
 また人身などは無制限の保険に入っているものの、
 車両保険には入っていないため、保険屋に相談しても請け負ってもらえるか分からないのと、
 (現場で電話した際に15分程度ずっとかけていたのに繋がらなかったので一旦放置してしまった)
 現場に迎えにきてもらった友人には
 「損傷もかなり軽いから、このまま示談扱いにして保険屋を介入させないほうがいい」と言われた事
 金銭的にも恐らくそのほうが有利ということなんですが、如何でしょうか。やはり保険屋は使ったほうがいいのでしょうか。
乱文で恐れ入りますが、以上内容で相談に乗っていただければ幸いです。
111:2009/03/29(日) 00:55:50 ID:JjCZcGYl
あ、すいませんこちらはCB400SB08です
112774RR:2009/03/29(日) 01:53:38 ID:DEoQSFKE
>>110
駐停車禁止道路や場所で身勝手に止まったわけでもなく
道路工事が原因で停止するなら、きわめて健全な理由で
その停止車両に追突して良い法律もないので
10:0と主張して良いです。

あなたに賠償義務が無いという前提になるので、あなたの保険会社は
代理交渉に介入できません、自力でどうぞ。
弁護士特約に入っているなら利用できるかもしれないので
代理人として使ってください。

「示談」というのは「裁判をしない」で和解交渉と和解を成立させる
ことを良い、法的や習慣として許される保険屋や代理人を介して示談交渉しても
問題ありません。

あなたの保険屋は相手から損害賠償請求がないと基本的に介入できませんから
使うか使わないかの選択はできません。
相手が保険屋を使うか代理人を立てるか、自力で交渉をするか
全く賠償交渉をしないで無するかは、相手の自由なのでアナタ選択の余地はありません
113774RR:2009/03/29(日) 02:01:47 ID:DEoQSFKE
>>110
訂正
全く示談交渉をしないで無視することも自由

民事の賠償行為はしなくても罪問われないので
相手のものを壊したからって賠償を無視しても基本的にはOK
ただし民事訴訟で訴えられれば無視はできず、賠償命令が判決されたら
無視はできません。
だからと行って金品を素直に出す必要もなく、改めて裁判所から「差し押さえ命令」が
だされたら差し出せばいいのです。
特に罪にも問われないし額も変わらないので。

つまりアナタに示談(示談交渉)するとかいうことを選ぶことも難しく
無視されたら、アナタは裁判をするしかないのです
逆に相手からの交渉を無視や拒否する自由はあります
114:2009/03/29(日) 02:33:29 ID:JjCZcGYl
お返事ありがとうございます。

どちらの方が10を受け持つにしろ、この場合相手方ですが
実際に賠償責任が発生していない(という前提で話をしますが)
私の方としては、逆に保険屋を使う事はできないわけですね
確かに道理ですね。

となると、相手方は恐らく保険屋を使いますし、
全部賠償します、といってくれれば話は楽なのですが
仰る通り金銭交渉などの細かい詰めに関しては私の独力となるわけですか。

そう考えると、相手の保険屋としては、私に対して責任を問うて私が契約する同業者の登場を誘うより
素人の私相手に金銭を詰めたほうが楽で得だということになりそうですね。

なんにせよ初めての経験なので色々苦労しそうです。
すっきり終わらせたいので、最後はきちんとした書類で誓約書でも書いてもらって終わろうかと思ってます。
ありがとうございました。
115774RR:2009/03/29(日) 03:15:04 ID:DEoQSFKE
>>114
最後は「示談書」という、ある程度標準様式の和解承諾書を
書く風習があるから気にしないで良い
それの同意で署名捺印がないと賠償金は決済されない場合が多い

そういう書面を書かせたいのは「あなた」でなく向こうなの
賠償金を払ったのに、更に金品を要求されたり、何年もグスグス言われ
たり、裁判起こされたりしたらタマランから

逆にアナタはそんな書面を交わさなければ、金を貰っても
後から賠償請求も可能だし、難癖つけて何時までも金がせびれるから
書面は交わさない方が得なんだよ

それと相手の保険屋は悪意無く良識を持って代理交渉するんだから
追突なのに相手に賠償請求をして保険屋を引き出すような行為が
楽だろうと得だろうと、社会的に許されないので行いません

100%の非を認めて、アナタに払う賠償金を極力低い基準に抑えるのが仕事です


116774RR:2009/03/29(日) 06:40:59 ID:uUJiPrRI
とりあえず物損だけじゃ無くて人身も匂わせて置いた方が交渉はし易いよ。
罰金や点数、しばらくの心労と手間を考えたら10万円払っても示談出来るなら示談した方が良いし。
117774RR:2009/03/29(日) 18:16:09 ID:zq8kHP80
すり抜けしてて、直進しようとしたら左折車に巻き込まれマスタ。
左側は1.5mくらい空いてたけど、どう見ても左ウインカー出してる脇に突入した俺が悪い。

心情的には8:2くらいだ・・・皆気をつけてな(´・ω・`)
118774RR:2009/03/29(日) 20:47:36 ID:K1ZYv5BL
>>117
すり抜けなんかしないで最後尾でキッチリ停車してたら
ジジイにカマ掘られマスタ。

どうやったか覚えてないけど、とっさに飛び降りたんで体は傷ひとつ無いが、
バイクは全損。六角形になったホイール見てバイク屋もあきれてた。

なんかもう、自分で前方確認できる分、すり抜けのほうがマシなかもね。
119774RR:2009/03/29(日) 21:30:35 ID:zq8kHP80
>>118
それはそれで・・・

ちなみに車はフロントが壊れて自走不可に。バイクはかすり傷のみ。
警官も、この壊れ方なら病院行きだろって不思議がってた。
一応相手の対物が出るっていうし、見積もりだけ取ってみるかな。
120774RR:2009/03/29(日) 21:31:48 ID:ePvLzMZh
>>119
病院・・・行かなくて平気なのか・・・
121774RR:2009/03/29(日) 22:54:55 ID:5IGIHvPL
>>118の中、あったかいナリー。
122りゅう:2009/03/30(月) 11:32:42 ID:73laz5ft
名前: りゅう
E-mail:
内容:
【未成年者の有無】
 当方が事故日は未成年でしたが、今は成人しました。
【事故日・時間帯】
 今年の3月2日 昼間で晴れていました。
【相手の車両等】
 当方、原付 相手側が軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
 届け出済み、おそらく人身?(救急車で運ばれたのでいまいち解ってないです)
【保険の加入状況】
 当方、自賠責のみ
 相手側、任意、自賠責ともに加入
【怪我の有無と程度】
 相手に怪我なし
 当方、右足の中指のヒビ、小指の剥離骨折、右膝の骨挫傷(全治4週間の診断です)
【相互の車両等の破損状況】
 原付、右側の前方破損、前方左方には一切の傷がないです。
 軽自動車、前方の左側から左サイドミラーの折れ。
【現場の状況】
 当方が一時停止後に直進をしようとして
 相手が交差点右折後20m程走行し衝突。(お互い直進ってことになるのですかね?)
 相手が優先道路でこちらが狭道、道路幅は相手側がこちらの二倍程です。見通しはかなりいいです。(中央線あり、両サイドに一時停止線あり)
 こちらは衝突時に車に気がついた状態です。相手は事故当初は気がついてなかったと言ってましたが今は気づいてたと言ってます。
 速度はこちらは出始め、向こうは法定速度内とのことです。(実際の相手の速度はわかりません、相手がブレーキをしてる感じはありません)
 
【で、何を相談したいか?】
 相手側が過失割合が7:3(当方の過失が7)と言ってきています。
 自分で調べた限りだと優先道路に出る場合の過失割合は確かにそうなってるのですが、一時停止した場合は45:55の割合とも調べた結果でてます。
 向こう側の意見が正しいのかどうか解りかねるので、助言をお願いします。
 (同じ内容を無料弁護士相談してみたところ、即答で45:55といわれました)
123774RR:2009/03/30(月) 13:41:43 ID:JU5/YOB7
どのような感じで事故が起きたのかわかりづらいけど、お前は一時停止で左右の確認をしたのか?
124りゅう:2009/03/30(月) 14:01:45 ID:73laz5ft
>>123
交通量の多いところなんですが、
右確認後、車が来ておらず
左を見ていけるタイミングで飛び出したら右から来てたという形です。
わかりにくくて申し訳ない
125774RR:2009/03/30(月) 14:24:51 ID:10irqwUu
スズキ アホレスV125
126774RR:2009/03/30(月) 17:56:55 ID:IOA9+xmx
単純に、右側から直進している車に突っ込んだ、ってこと?
127りゅう:2009/03/30(月) 18:49:12 ID:73laz5ft
>>126
原付の右前と軽自動車の左前ですね。
128774RR:2009/03/30(月) 19:35:46 ID:sF9jrRPD
何が言いたいのかわからない
129774RR:2009/03/30(月) 19:54:45 ID:7krBX1LB
>>127
えーと、
 ・ややこしい言いかたしてるが交差点での事故
 ・あなたが一時停止したかどうかが焦点
で理解合ってる?
130774RR:2009/03/30(月) 20:22:17 ID:JU5/YOB7
131774RR:2009/03/30(月) 22:44:22 ID:yTVKKZyl
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16649.jpg

いや、こういうことなんじゃないかな?
132774RR:2009/03/30(月) 22:52:11 ID:9LIMBzLr
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16665.jpg
すみません、過失割合を教えてください。
↑の画像をつくってみました。
自転車(当方69歳)、バイク(相手)です。
自転車の当方は一時停止をして交差点の×付近で衝突
全身打撲です。今道路を見てきたところ、4.5メートルのスリップ痕ありです。
この場合の過失はどうなりますか?
133774RR:2009/03/30(月) 22:59:28 ID:1y0FSGZZ
>>130
図をいじって作ってみたはいいがそういやうpの仕方を知らなかった
右折して直進っていってるから、
バイク側が直進してる道に平行してもう一本道があってそこから右折してきた車って意味だと思ったんだが
134774RR:2009/03/30(月) 23:07:51 ID:vXHcZblc
>>132
どうせ一時停止なんてしてないんだろうけど、1割くらいじゃないの?
でも相手はバイクだから10万とかかかるかもな。
135774RR:2009/03/30(月) 23:09:48 ID:JU5/YOB7
136774RR:2009/03/30(月) 23:12:12 ID:LNGmYd8i
それスピード出しすぎじゃね?
優先道路でも限度があるだろう。
137774RR:2009/03/30(月) 23:28:25 ID:1y0FSGZZ
>>135
何十年ぶりかに誰かと以心伝心できた気がして嬉しいぜ!!
138774RR:2009/03/30(月) 23:37:49 ID:JU5/YOB7
>>137
俺もここに来て始めて良かったと思えた。ありがとう!
139774RR:2009/03/30(月) 23:41:05 ID:1y0FSGZZ
>>138
いやいや、こちらこそありがとう!!
140774RR:2009/03/30(月) 23:55:04 ID:yTVKKZyl
>>132はマルチ 以下スルーで。
141りゅう:2009/03/31(火) 06:45:19 ID:LcmutMWI
>>129
そうですね。

>>135
図的にはそれであってます
わかりやすい絵図ありがとうございます。
142774RR:2009/03/31(火) 20:32:13 ID:wMlZsuGz
何日か前にT字路の一旦停止無視してきた車の側面に自分のバイクが衝突してしまったんだが。
バイクは半年前に購入、自分は手首捻挫、ヘルメットキズできた。
会社忙しくてまだ病院行ってないんだけど明日でも行くつもり。
警察には届けたんだがバイクは新車に交換は無理だよねぇ。
143774RR:2009/03/31(火) 20:49:40 ID:AEyKChhb
>>142
相手の保険にもよる。
見舞金オプションみたいなのを付けてる人もいるので確認しる。

院引っ張って慰謝料取るのが一般的だが。
144774RR:2009/03/31(火) 20:50:18 ID:u4f/fHx/
>>142
いえす
145142:2009/03/31(火) 21:53:38 ID:wMlZsuGz
レスありがとうございます。
慰謝料必要以上に取るとかいったアウトローな真似はしたくないんですが、購入半年(雪国で冬眠期間があるから実際は2ヶ月のみ使用)の愛車が、破損箇所のみ部品だけ交換して事故歴車ってのが悔しいです。
あ。携帯だからテンプレ無視してしまいすみません。。
帰宅したらパソコンから見てみます。
146774RR:2009/03/31(火) 21:59:26 ID:ryL1Lxh1
>>145
必要以上ではなくても、とにかく小まめに病院には行くこと(含むリハビリ)。
自賠責基準で1回あたり8,400円になるので、週2〜3回は通うようにすべき。
その程度の怪我なら自賠責を越えることはないので、問題にされまい。

あとヘルメットはもちろん新品交換。1回でも傷ついたら危険なので、これは無条件で通る。
147774RR:2009/03/31(火) 22:01:20 ID:AMOZ8FuZ
【お名前】
子ニンジャ250r 
【未成年者の有無】
当方、19歳
【事故日・時間帯】
本日、17時頃
【相手の車両等】
 バイク(私)・車(ビッツ?)・歩行者
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいます。人身事故?
【保険の加入状況】
当方、自賠責のみ 相手方、会社の車で会社の保険に加入 
【怪我の有無と程度】
当方、左足首5ハリ+左足首捻挫(2週間)
車、無傷
歩行者、とりあえず骨折等は無し

【相互の車両等の破損状況】
車、私のバイクがこすった跡
当方、左上タンク激凹み・ウインカー・ステップ・ミラー等折れて散乱・ガソリン漏れてた
【現場の状況】
上り下り1車線の道路・自分から見て左側に曲がり角のあるT字の交差点
自分は時速40KMくらいですり抜け状態。自分から見て信号が青だったので通過しようと
思ったら対向車線から車が右折してきた。全力で避けようとしたが、転倒・接触。接触した際に
滑る方向が変わり、転倒して滑りながら歩道へ。歩いていた歩行者の方を後ろから足をすくい上げるようにして接触

【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等。

車:当方の過失割合
今後かかってくるであろうお金
歩行者の方への慰謝料・車への慰謝料・車から当方への慰謝料…等
148774RR:2009/03/31(火) 22:04:07 ID:AMOZ8FuZ
147
転倒して滑りながら×
転倒した状態で滑りながら○
149774RR:2009/03/31(火) 22:07:14 ID:GjPHrkjO
右直は右折が悪いって決まってんの

150774RR:2009/03/31(火) 22:28:50 ID:WnEEXgIA
すり抜けって違法?

民事にそれは関係ないか。
151774RR:2009/03/31(火) 22:35:08 ID:MVO4k7Ji
すり抜け40km/hって..... 凄いなぁ
152774RR:2009/03/31(火) 22:35:39 ID:GjPHrkjO
追い越しは違法だが追い抜きは違法じゃない
153774RR:2009/03/31(火) 23:22:54 ID:WnEEXgIA
>>152
じゃ、白バイの目前ですり抜けてもおkだね
154774RR:2009/03/31(火) 23:27:01 ID:UCSpXm7i
車が動いてる時のすり抜けは違法で、
止まってる時のすり抜けはグレーとかなかったっけ?
155774RR:2009/03/31(火) 23:33:12 ID:W0HyDPQi
>>150
関係なくはない。
というか、むしろ民事では形式的に違反かどうかというのはあまり関係ない。
他の自動車の陰からすり抜けて進行していくからには、
見通しのいいところで単に直進するよりは高い注意義務が求められるところと言える。
おそらく渋滞しているだろう車列の横を時速40kmですり抜けたとなると、
交差点安全進行義務違反には問われると思う。なんせ歩行者が怪我してるし。
156774RR:2009/04/01(水) 00:05:51 ID:5gzIslwg
今日自宅から70キロ離れたところで事故をして救急車でその地域の病院にはこばれたのですが、
病院で「診断書をもらえますでしょうか?」と言ったところ
「後日にお渡しすることになってるので、また診察に来てください」と言われ
「遠方なので郵送できませんか?」とたずねたのですが、
「本人か、親族の方に直接にしかお渡しでません」といわれました。
なんともならないものなのでしょうか?

病院に往復するだけで、軽く5時間はかかるので・・・。
157774RR:2009/04/01(水) 03:17:47 ID:rPoxrGWu
>>147
基本過失割合は四輪70:30
ただすり抜けは予見困難な状況を自ら突き進んでいく走行態様なんで
指摘のとおり、二輪側には通常より高い注意義務が求められる
具体的には、路側余地等道路状況に相応の速度を超えたとされれば、
制限速度にかかわらず10-20%の厳しい過失加算、修正で60:40は覚悟
さらに「こすった」相手四輪に頭出し待機などの事実が認められれば、
二輪の著しい前方不注意10%との合わせで、最悪50:50の可能性もあり

歩行者に対しては四輪二輪が連帯して全額の賠償責任を負う
各々が賠償した分を、四論二輪同士で過失割合に沿って精算する手順

他は急いで勉強して、物損や人身慰謝料など基礎的な知識を得ておくこと
158ファントムマックス250:2009/04/01(水) 07:34:05 ID:gPVYGKBi
【お名前】
 ファントムマックス250
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 昨夜20時ごろ
【相手の車両等】
 自分:250スク 相手:タクシー
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故として届出(自賠責書類持って無かったので手続き中)
【保険の加入状況】
 自分:自賠責のみ
 相手:恐らくタクシー会社の保険
【怪我の有無と程度】
 無し
【相互の車両等の破損状況】
 自分:見た感じだとカウル割れ
 相手:側面に擦りあと
【現場の状況】
 片側2車線道路。タクシー:右車線、自分:左車線直進でタクシーのやや後方直進。
 タクシー右車線から客見つけてウィンカ点けつつ急な車線変更
 → 自分のバイクの側面と接触 転倒や怪我は無し。
【で、何を相談したいか?】
 ・一般的な過失割合
 ・運転首いわく、タクシー会社事故係から連絡あるとの事だが、
  たぶん海千山千だろうタクシー会社の事故係とのやりとりで留意すべきこと
 ・見た目はカウル破損だが、内部的に破損してたら怖いのでバイク屋に駆動系確認など
  してほしいのだが、その費用は請求できるのか

すみませんが、事故経験初なもので教示お願いします。
カウルバキバキ状態なので、外装交換費は出して貰いたいのですが、
マイナーなイタスクなので外装部品が入ってくるかが正直不安なとこです。
159774RR:2009/04/01(水) 09:08:39 ID:TXi2jWUY
9:1
160774RR:2009/04/01(水) 09:12:08 ID:qKJn5A+v
>>158

先に任意保険に連絡加入しましょう
161イサキ大漁:2009/04/01(水) 09:57:01 ID:44kLMj+F
>>142>>145です。
相手が任意保険に入ってないことが判明しちゃいました/(^O^)\

とりあえず治療費は自賠責でなんとかなるとして、バイクの修理費は見積もり取ってコチラで手続きしなきゃならないとの事。
裁判沙汰になったりするんでしょうか。

コテハン推奨との事なのでコテハン付けてみました。
四輪も含めて事故は初めてです。
すみませんがまた色々質問するかと思いますがよろしくお願いします。
162774RR:2009/04/01(水) 10:40:58 ID:kKcnHHIZ
147です。
今、相手方の保険会社から連絡がありまして、85:15でした。
コレは…バイクが治るくらいに相手方に請求できるイメージでしょうか…?
163774RR:2009/04/01(水) 11:42:22 ID:3r9cbXzk
>>161
逆に考えれば修理見積もりを正確に査定できる人がいない、あとは交渉w
バイク屋にその主旨を伝えればゴニョゴニョした修理見積もりをだしてくれる
かもしれない。

>>162
おまえさんのバイクの修理費の85%が相手から支払われる、相手の修理費と
バイクの修理費の15%はおまえさんが支払わなければならない。歩行者の
損害に関しても同じ。
164774RR:2009/04/01(水) 12:22:24 ID:epboDeqW
すり抜けが単純な右直扱いで済んでてラッキー
165774RR:2009/04/01(水) 13:03:17 ID:PKXNJh64
>>156
何のために必要な診断書?
保険請求用なら、自宅近くで通院してる病院のでおk
人身事故処理用なら、警察に提出するための診断書書いてくださいと言えば普通はすぐ書いてくれる。
166774RR:2009/04/01(水) 14:39:10 ID:9M6yGmcq
>>147 俺がアドレス110で右直事故をやったときの話だ
バイクの修理代の他にも、その時身に付けてたものすべて請求したよ。
一つ一つデジカメで写真とって、同じ物か同等品の情報のHP探して印刷して
保険会社に送ってやった。

理由は「一度でも強い衝撃を受けると安全性能が落ちる。メーカーも言ってる」と
満額ではないけど、ほとんど通ったよ。
俺はやんなかったけど、携帯電話なんかも請求できるみたい。

話変わるが、俺のオフクロがバイクとやった時は、着てた服以外にブランドのバック
も請求されたな、保険屋と相談して結局全部払った。
167774RR:2009/04/01(水) 15:00:38 ID:9M6yGmcq
>>161
「相手が任意保険に入ってないことが判明しちゃいました」ということですが、
イサキさんは任意保険には、入っていないのですか?入っていれば保険屋に任せた方が
いい。
168イサキ大漁:2009/04/01(水) 16:32:28 ID:44kLMj+F
>>167
レスありがとうございます。
当方任意保険加入しております。
対人対物無制限、搭乗者障害1000万円ですが、自分のバイクに対する車両保険には入っていません。
169イサキ大漁:2009/04/01(水) 16:42:44 ID:44kLMj+F
連投すみません。>>142>>145です。
当方の任意保険会社からは過失割合について、9対1でほぼ決定との連絡がありました。

病院に行ったところ、打撲とのことで、警察に提出する診断書には1週間の治療と書かれてありました。
治療については完全に痛みが取れるまで通っていいですよって病院からは言われましたので一週間たってからも様子みて通うつもりです。

現在心配なことはバイクに対する補償についてですが…↑でレスいただいたように保険会社にお任せしてみるつもりです。
170774RR:2009/04/01(水) 16:59:39 ID:bvhVqnoA
【お名前】
 99
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 暗くなるまえの夕方
【相手の車両等】
 バイク・バリオス
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済み 物損事故
【保険の加入状況】
 自賠責・任意
【怪我の有無と程度】
 転倒、怪我なし
【相互の車両等の破損状況】
 バリオスフロント回り全損
【現場の状況】
 当方軽自動車。細い路地で前から車が来て行き違い困難な為
 バックで切り返そうとしたらごっつんこ。
 どうやらバイクは俺の真後ろに張り付いていたらしい。
【で、何を相談したいか?】
 過失10:0扱い。納得できません。
 しかも相手は転倒したわけでもなくフロントフェンダーが割れた程度で
 こっちが「バイクだし何かあったら危ないからレッカー呼ぼう」と言ったのに
 近所を超速で試乗した後「大丈夫です。」といって自走で帰ったのに
 後日、知知り合いらしきバイク屋から「フロント回り全損の為、15万の修理代」
 を要求されました。
 こんな理不尽な事はありえるんでしょうか?
 たしかに俺がバックする為、急停車し「止まっている」状態のバイクに
 逆オカマを掘った訳ですが…
 
171774RR:2009/04/01(水) 17:19:18 ID:1YmMKU8K
>>170
どうみても後方不注意です。その過失割合は妥当でしょう
172774RR:2009/04/01(水) 17:29:48 ID:5Q96vh0+
バイク乗っていた側の気持ちも考えろ
173774RR:2009/04/01(水) 17:41:38 ID:/1vpR/pU
> 近所を超速で試乗した後「大丈夫です。」
キャスターが立つと取り回しが軽くなるし
フェンダーが割れるほどなのにフォークが無事とかない
174774RR:2009/04/01(水) 17:52:26 ID:vwDCtYe+
>>170
免許返納しろボケ!
175774RR:2009/04/01(水) 18:02:07 ID:tUWzRRTt
あぁ、4月バカか。
176524:2009/04/01(水) 19:23:33 ID:hHubkheg
>>170がフルボッコでワロタw

春だなぁ〜
177774RR:2009/04/01(水) 19:47:51 ID:w4XxmzEt
>>170
相手15万で済むなんてラッキーだぜ!
どうせ保険使うんでしょうから、過失割合や修理費がいくらでも関係なし。
貴方が保険使えば、翌年上がる保険料と等級は結果同じ。
178774RR:2009/04/01(水) 20:04:45 ID:oYTUXfA7
相手が爺さんカブだったらこけて死んでてあんたの人生終わりだったな
179774RR:2009/04/01(水) 22:27:03 ID:ncgbQ3nV
エイプリルフールのネタは、もう少しひねって欲しかったな。
180774RR:2009/04/02(木) 08:54:19 ID:ebEg5Sou
>>169 イサキさん 保険屋に交渉させた方がいい。下手に手を出して相手怒らせると長引く。
以前オフクロが車とやった時、相手がいきなり「〜〜しなければ裁判おこす」と
汚い手書きの内容証明送って来やがって、こっちも頭にきちゃって結局長引いた。

保険屋が言うには手順があるんだとか、プロに任せた方がいい。
181774RR:2009/04/03(金) 10:17:28 ID:CbywF0+k
イサキは?イサキはとれたの?
182774RR:2009/04/03(金) 11:55:12 ID:YKogh2U+
ああ取れたよ
大漁だった
183774RR:2009/04/03(金) 12:50:48 ID:CbywF0+k
大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!



ということなので、新車に交換OKです。ふぅ。
184774RR:2009/04/05(日) 01:23:04 ID:ycTi27Pa
当て逃げされて、明日病院行って来ようと思うんだが‥
さてはて‥
185774RR:2009/04/05(日) 01:51:08 ID:u+I83AZg
警察には行ったのかい?
186774RR:2009/04/05(日) 10:34:49 ID:ycTi27Pa
勿論、警察に届出を出したけど‥

状況だけに保険請求出来るかが問題なのよ

起きたら身体が気だるい
187イサキ大漁:2009/04/05(日) 12:51:21 ID:h2Pk3PEF
上でレスくれた方々thxです
今日バイク屋にてバイクと対面してきました。
が…
思った以上にキレイでフロント周り以外はほぼ無傷てキズ一つ無く、新車への交換は無理じゃないかなって言われてしまいました/(^O^)\
ま、新車で購入して愛着もあるし、ここは部品交換で我慢します。
188774RR:2009/04/05(日) 15:05:20 ID:s2KZPcJJ
その事故車を買い取ってもらって部品代と工賃足したら新車買えないかな?
189774RR:2009/04/05(日) 23:14:00 ID:p/xpMFd9
制限速度守れよ、腕が無いやつは。
190774RR:2009/04/06(月) 13:15:20 ID:QwpjM/u7
俺は腕が二本ある
191774RR:2009/04/06(月) 22:48:03 ID:dGmwGLKa
俺、足なら3本ある
192774RR:2009/04/06(月) 22:50:30 ID:MIOeFQU5
せつこ!
その真ん中のは足ちゃう
193774RR:2009/04/07(火) 00:03:05 ID:IbwsbQky
ようく
咬んで食べるんやで
194774RR:2009/04/07(火) 00:38:50 ID:+qGH60OG
残念、それは私のおいなりさんだ
195774RR:2009/04/07(火) 19:11:20 ID:QFhazmSJ
うわ〜ん(ノ_・。)今、落ちてた木片みたいなのにハンドルをとられてボクのミラーと停めてあったBMバイクのミラーにコツンしてしまったお(;_;)それぞれ傷は無いけど、どうしよ(;_;)まず警察かな?
ピンポンしても留守。傷無くてもちゃんと謝りたいんだけど、物損ないのに警察呼んだらゴラァ!忙しいんじゃボケイ!と怒られる?
196774RR:2009/04/07(火) 19:23:02 ID:XW8evds4
どうやら頭を打ったようですね。
先ずは病院に行きなさい。
197774RR:2009/04/07(火) 19:24:57 ID:HI+6XpBN
198kwsk:2009/04/07(火) 20:33:58 ID:Q5TwXuQi
・追突されてリヤ回り大破(経済的全損)
・医者の診断は打撲のみ、治療期間は1週間の見込み
・相手も保険屋も10:0で負担すると言っている

ここまでは普通なんだけど
壊れたバイクは自分で処分汁、と言ってきた。

この場合、陸送費とか発生したら後日請求できる?
199kwsk:2009/04/07(火) 20:34:44 ID:Q5TwXuQi
追記
処分=廃車、解体ということです
200774RR:2009/04/07(火) 20:39:57 ID:gzLQtvSW
>>198
いえす

予め担当に連絡
201774RR:2009/04/07(火) 21:05:31 ID:Q5TwXuQi
>>200
ありがとうございます。
解体屋で見積りとってみます。
202774RR:2009/04/07(火) 21:44:49 ID:hQ8Dr1oG
解体するなら部品取りしたいよな?
どうせ解体屋がさせてくれねぇかな?
203kwsk:2009/04/07(火) 22:49:44 ID:Q5TwXuQi
>>202
多少カスタムしてるんで、そこも含めて見積りって感じですね。
204774RR:2009/04/07(火) 23:01:57 ID:9Tm614Wy
>>198
わぁ俺と同じだな
俺も約2週間前に追突されて前の車と挟まれて前後大破したよ
でももう物損分の示談金は決まったしとりあえずひと安心
バイクが何か分からんから俺とは違うかもしれんが俺の場合は1年未満の新車でハーレーでした
エンジン事態は無傷の為にお金に出来たのでそれと修理代が新車の値段の90%くらいだったので新車を買って登録代も出るくらいになった
だからもう一度買い直しが決まり車体到着待ちです

人身分は足の打撲と首と腰のムチ打ち(全治1週間)と脳震盪によるめまい、耳の障害(全治1ヶ月)との診断だった
まだ毎日病院通いしてます
仕事は復帰しましたがまだまだ辛いです
頑張って解決して下さい

医者の診断が打撲のみって言うのは?だけどムチ打ちは医者にも分からないらしいですよ
僕も当日より3日目位が一番痛くなりましたからね
205kwsk:2009/04/08(水) 01:00:52 ID:S7cre2uj
>>204
どうも。
近所の整形外科でレントゲンとって
骨に損傷なしということで打撲になりますた。


実は、立て替えの領収書を加害者に送ったら
「あそこはヤブだから、大病院で精密検査しる」
と言われたわけですがorz
206774RR:2009/04/08(水) 07:58:14 ID:iovqC8px
>>205
僕も総合病院の方が良いと思いますよ
ムチ打ちと打撲だけかと思ったら脳震盪もおこしている事がわかりましたから
目なりとめまいで耳鼻科で検査で分かりました
自覚症状はなかったのですが高音が聞こえていないとの結果でした
僕も骨には異常はありませんでしたし

言い方は悪いかもしれませんが物損分は満足いく結果はなかなか引き出しにくいですが治療にかかる慰謝料的な部分で貰うように考えた方が良いと思います
少しでも痛い部分があれば毎日整形に通って下さい
通ってなんぼですから

207774RR:2009/04/08(水) 08:59:00 ID:SJH2Jq8U
質問です

先日私バイク、相手車
で私の右カウル、マフラーにへこみ擦り傷程度のもらい事故にあいました。

バイクを直してもらおうにも、バイクが外車で修理が出来ない場合はどうなるんですか?
208774RR:2009/04/08(水) 11:07:08 ID:c3/Cr7a5
>>207

どちらかを選んでください。

@ 泣き寝入り
A 恐喝で逮捕覚悟で新車を買わせる
B 二束3文の慰謝料で我慢する
209774RR:2009/04/08(水) 11:21:58 ID:JZox7hpL
>>207
修理ができない物品の損害は、残存価値を算定して請求します
その残存価値評価を賠償側が納得できないと、自らが
残存価値を算定して、賠償金の提示をしてきます
それを飲めないなら、裁判で公的に残存価値を評価してもらいます。

代表的なのは「人間」の場合でしょうか
とうぜん買い換えはできませんし、全損なら修理もできません
比較的、残存価値の査定で揉めることがあります。

それに比べればバイクなんて簡単です。
210774RR:2009/04/08(水) 19:32:16 ID:rW7E6L+m
単独で事故りました。
警察に 人身にするか物損にするか
後で連絡くれ って言われたんですが なにがどう違うのかよくわかりません
怪我はたいしたことないんですがどちらを選択すればいいんでしょうか?
211774RR:2009/04/08(水) 20:37:13 ID:u3JuV3T1
>>210
怪我したのが自分だけで同乗者がいないのなら物損にしておけばよろしい。
212774RR:2009/04/09(木) 01:46:21 ID:9zmtYScx
相談では無いけれど2年前に原付で人をこけさせてしまい、後になって罰金50万来ました。
飲酒でも何でもなく、前方不注意&手前の信号に気づかず(信号無視)だったのですが。
その後、被害者に報告したらびっくりしてました。「ええ!50万ですか!?」って。
被害者に慰謝料で50万とかならわかるのですが、罰金でもこんなに取られるんですね。

自分のした事や相手へどれだけ迷惑かけたかを思えば当たり前なのかもしれませんが・・・
213774RR:2009/04/09(木) 02:19:06 ID:YJBQKFm5
当たり前
214774RR:2009/04/09(木) 06:32:20 ID:JRHYhotV
テンプレ>>4に書かれている通院日数×8400円は一律に決まっているんですか?

数年前、過失割合7対3(当方3)の事故にあい、軽い程度の怪我をしましたが、通うのが面倒で痛みが残ってたものの3回くらいしか通院しなかったことがあります。
当時は知識もなく、そして慰謝料いくらだったのか記憶も曖昧で。後遺症とか全く無いんでどうでもいいんですが8400円の謎について教えて下さい
215774RR:2009/04/09(木) 08:23:40 ID:xRvT4LwR
>>212
二年前だと罰金があがる前のはずだから今なら罰金が倍か執行猶予付きだと思う。
信号無視とか横断歩道で事故って骨折させたんじゃないか?
216774RR:2009/04/09(木) 08:25:31 ID:xRvT4LwR
>>214
示談な額は決まりは無い
217774RR:2009/04/09(木) 08:26:28 ID:xRvT4LwR
×示談な
○示談の
218774RR:2009/04/09(木) 08:41:50 ID:EOognS4n
>>214
>>4にあるとおり、「自賠責の慰謝料」
219無筋肉質:2009/04/09(木) 13:51:57 ID:TPP9i/z2
ご無沙汰してます。
毎日リハビリテーション科に通ってるけどいつまで通っていいいものなんでしょ?
まだ走れないし押したり曲げたりしたら、痛みは普通にあります。
痛みが完全に無くなるまで治るなんて今の治療法じゃ無理な気がする。
整骨院に行ったら直ぐに治りそうだけど、こっちからは言いにくいです。
皆さんは自分から通院先を変える提案はしましたか?
220774RR:2009/04/09(木) 14:11:29 ID:dd34XiBF
>>219
治療の方針や方法や期間を決める、最優先事項は「本人の治療意志」です
誰も無理に治療を強制できませんから

第二に客観的な基準としては、医師の診断です。
医療の国家資格を持った医師の診断や治療方針は客観的に見て
正当であって、正解です。
これを根拠に治療方法や期間を決定された場合は「合理的根拠」として
損害賠償請求の対象として確実性があります。

たとえば、本人が「この1万の薬草で確実に治る」と言い張っても
飲むのは自由ですが医学根拠も無いので、損害賠償請求は認められない
可能性が高い。
つまり、本人が治療を止める分には自由ですが
どんな治療をいつまでやるかは医師の処方次第なので、医師と相談して
納得できる方法や期間を選択してください。

しなみに整骨院、接骨院、整体、鍼灸、マッサージは高確率で医師の国家資格を
持っていませんので「診断」「治療」はできません
上記の薬草と同じ扱いですから、本人が自由に行うことはかまいませんが
損害賠償対象になりにくい。

医師が、処方箋を書いて「施術」としてマッサージや整体や物理療法を
治療として指示すれば、投薬と同様に医師の治療と準じて賠償も
認められやすいです
医師に整骨院での治療を相談してみましょう


221がちょう:2009/04/09(木) 15:21:10 ID:bF5KKFAp
不安になったため書き込ませていただきました。
自分→バイク250友人から最近購入しました。自賠責保険のみ
相手→普通四輪
事故の状況
片側一車線40キロ制限をバイクで走行中に
見通しの悪い左カーブの直後の側道より四輪が出て来てセンターライン際
四輪直前で右側に転倒衝突しました。怪我は大した事も無く切り傷と打撲です。
左カーブは、狭い歩道がアリ高い塀が立ってます
道路左側を走行しながらカーブ曲がっていると左側より四輪が出てきて
センターライン側に避けながら減速間に合わずに右側に転倒直後に衝突しました。自分のスピードは45キロ位だったと思います。高一の学生さんが二人で目撃されておりましたが
相手四輪は直前で飛び出てきたと証言してくれるとの事です。
しかしながら相手四輪のドライバーは自信満々にお前がスピードを出して来たので五分五分だといってます。
この場合に過失相殺はどの様になるのでしょうか?相手のオッサンが余りに不愉快な奴なのでどうしたものかと考えております
自分は救急車で運ばれまして現場検証には立ち合っておりません 
携帯からですのでお見苦しい所もありまが申し訳ありませんお知恵をお貸し下さい 先程保険会社のアジャスターがバイクの写真を撮影にきてパーツが揃い次第修理開始してくれとの事です。
222774RR:2009/04/09(木) 15:37:04 ID:1K+edd4n
針灸は国家資格ないとできない
マッサージは国家資格持ってるとこと持ってないとこがある

針灸やってるとこは資格持ってる可能性高い

ちなみに国保つかえるよ
223774RR:2009/04/09(木) 15:41:17 ID:WdEY1qGU
自分、原2
相手、4輪セダン
過失 自分0 相手100
怪我は打撲と骨折
事故から半年経過
残っている症状は首の痛みと骨折した手の違和感、自律神経からの多汗症

聞きたいこと
後遺症害の話を保険屋に持ち出し、治療を打ち切るか、このまま通院し治療を続けるか。
どちらの方が利になりますか?

アドバイスお願い致します。
224774RR:2009/04/09(木) 15:44:13 ID:WWE8TYH2
優先道路走ってて危険回避の為の転倒だから過失はオッサンの方がでかい。
証言もあるし五分五分はないから安心しろ。
んで違反してないなら人身として届け出したら良いよ。あとから痛くなる事もあるので。
まぁ大した怪我しなくてよかったね。
225774RR:2009/04/09(木) 15:49:15 ID:dd34XiBF
>>222
鍼灸に医師の国家資格は必要ないよ
もちろん医師の国家資格があっても針は打てますが
国保が使えるのと、医師の資格は別です

226774RR:2009/04/09(木) 15:52:43 ID:dd34XiBF
>>223
人間としてなら、病状を治療して健康になることが
なによりも優先される

227774RR:2009/04/09(木) 15:59:15 ID:WdEY1qGU
>>226
ありがとうございます
多汗症の薬として、抗うつ剤を処方されています
通院するのも疲れてきたので悩んでいました
本当に鬱になりそうでつ
228がちょう:2009/04/09(木) 16:00:52 ID:bF5KKFAp
>>224 有り難うございます。
229774RR:2009/04/09(木) 16:13:19 ID:TGjSdjll
>>221
過失割合は四輪90:10
まず人身事故の届けをする
それが相手に刑事行政で厳しいペナルティを課すことになる
警察署では検証結果を聞いて事故状況を正確に把握しておく
例えば、自車の速度や制動位置など記録されているはず
逆に四輪のタイヤ痕などあれば高校生の証言とも合わせ、
無謀な飛出しとして100:0に修正も(ないと思うけど)

相手保険屋と物損人身の賠償について交渉する前に
テンプレサイトをざっと読んでおき、次は任意加入を
230774RR:2009/04/09(木) 16:49:56 ID:S2eTqswt
外資系でも何でもいいから任意保険に入ろう!
231774RR:2009/04/09(木) 16:53:32 ID:EIG/rOrj
強引に右折するやつや
路外から本線に出てくるやつって
たまに恐ろしく開き直るやついるよな。
あくまでも自分に過失がないって平気でほざく。
ありえへん。こいつらの脳って
自分が悪かったと思ってるけど開き直ってるのか
それともガチで過失なしと思ってんのかね?
232774RR:2009/04/09(木) 16:58:46 ID:dd34XiBF
>>231
そんなコトより、事実に反する嘘を証言する
輩の方がタチが悪い
運良く証人が抑えられれば良いけどな

最低限のお守りである任意を放棄した人間は
同類とも言えるけどね
233774RR:2009/04/09(木) 16:59:58 ID:S2eTqswt
バイクにこそドライブレコーダーが必要だ
234774RR:2009/04/09(木) 19:06:03 ID:3axQFBSN
>>225
必ずしも医師の資格は必要ないが、はり師・きゅう師の国家資格は必要。
資格を持っていればその範囲で「治療」は認められている。
235774RR:2009/04/09(木) 20:23:55 ID:7bpzrpJX
メール相談してみれば?

ttp://jikosodan.net/form.html


236774RR:2009/04/09(木) 21:21:21 ID:8/MdVu16
>>233
バイク用のタコグラフでもあればな
237774RR:2009/04/10(金) 00:44:20 ID:G4RuLuH+
最近イサキがとれませんね。
238774RR:2009/04/10(金) 00:59:24 ID:Yw1LapeO
>>233
クルマメバイカムDRE-200
ttp://www.kyb.co.jp/kurumame/dre200/index.html
239774RR:2009/04/10(金) 10:08:33 ID:5gpDAZWS
歩行者横断禁止の道路にて車のかげから自転車に乗った子供が出てきて避けて転倒。
バイク半損・右手骨折・一張羅ボロボロ…

警察呼んで、子供の親とも明日話し合うことになったんだがバイクと俺の修理費って全額取れるかな?

ちなみに無職無保険(バイクと自分共に)です
240774RR:2009/04/10(金) 10:12:03 ID:dsFCXsha
>>239
相手は歩行者じゃないんだが
241774RR:2009/04/10(金) 11:02:09 ID:bymOiOSg
相手が子供だから3:7かな?
相手の親と腹割って話して賠償保険に入ってるか確認しましょう。
通学中なら学生保険なんかも使える。
あと無職だからこそ任意入ろうよ。
242774RR:2009/04/10(金) 13:28:08 ID:vXUs+5cg
「お子さんケガなくて良かったですー、僕のケガよりもお子さんケガなくて良かったですー」
って下手にプレッシャー与えて。絶対に親怒らすなよ!
243774RR:2009/04/10(金) 13:30:15 ID:YhRLdo9t
>>239
最低でも二輪に6〜7割の過失非難は覚悟
それどころかはねてたら無保険で人生終了のところ
親子からカネを回収しようなどと期待するのも忌々しい
テンプレもなしでは、おまいにこれ以上言うことはない
244774RR:2009/04/10(金) 14:03:11 ID:JUlzukQ/
だな。
245239:2009/04/10(金) 14:28:20 ID:5gpDAZWS
テンプレ無視してすまん
泣き寝入りしかないのか?
俺自体はルール守ってるのに悔しいです
246774RR:2009/04/10(金) 14:38:53 ID:C8K825s6
>>245
半分くらい請求してみなさい。
247239:2009/04/10(金) 15:07:06 ID:5gpDAZWS
とりあえず頑張ります。
話し合い終わったら報告してみようと思います
248774RR:2009/04/10(金) 15:41:26 ID:gFjZaPAt
骨折か・・・
一応横断禁止でいきなり飛び出されたら危険だということを相手に伝える
お子さんに怪我は無かったことは幸いだったがこちらも怪我をして困っている
このまま骨折を背負って生活するのは困難なので治療費と修理費を工面してもらえないか?
みたいな感じで言うのがいいんじゃないのかな
249774RR:2009/04/10(金) 15:44:37 ID:BamnsdfP
四輪二輪が歩行者や自転車と事故を起こせば(非接触でも同じ)
基本の過失相殺率は5~10%がほとんど
相手に大きな落ち度がある類型でも20~40%まで
まず有利にはならず、およそ不可避な事故でも五分くらいなのを理解せれ

事実が足りないがあえて評価すると、
類型は歩行者の横断歩道外横断に準じれば相殺率25%(最小)
自転車の路外進入に準じれば相殺率40%(最大)
ここで修正要素たりうる事実をあげてみると
子供 -5~10%
商店住宅街 -5~10%
横断禁止場所 +5%
飛び出し +5%
なお物陰への注意義務は全く二輪側が負う事柄
また相殺率の高い類型では修正事由の減算率も高くなること
すると、相殺率はほぼ20~35%を射程に収まるという見当になる

子供をよけきっただけですでに自分で大きな利益を得てるよ
今まで保険料相当の支出がなかった分も十分な利益だよ
自分なら、無保険ではねずに済めば自損扱いでも上等
もし金銭を受けても、相手に誠意を感じれば学費名目で返す
250774RR:2009/04/10(金) 16:02:36 ID:dsFCXsha
こういうコト言っちゃなんだが
示談交渉は自由交渉
裁判をする気もないなら、小難しい割合なんて関係な
全額請求して、相手がいくら出せるかが落としどころ

言葉選んで民事の範囲、脅迫にならない範囲で
で脅かせば、子供かわいさに何でも言うことを聞くのが親心だよ

「このままだと裁判にするしかない、そうなるとお子さんを証言台に
立たせて根掘り葉掘り」なんてつぶやけば
子供のが攻められたり、トラウマにならないか心配した親は言いなり

まぁ実際には代理人を立てるんだろうが
そうならないためにも、子供を遊ばすなら、子供にも賠償責任を
保障する相当の保険をどうぞ
251774RR:2009/04/10(金) 16:12:09 ID:Ib4Hsrjg
親がモンペだったら絶望的
252774RR:2009/04/10(金) 17:14:37 ID:waRjH7Qi
おとしどころを示してみたのに台無し
請求も交渉も自由だが相場や公平というものがある
無保険対モンペならどうでもいい気分になるけど
253774RR:2009/04/10(金) 17:20:36 ID:eew+l5HG
モンペって何?
254774RR:2009/04/10(金) 17:29:00 ID:Ib4Hsrjg
モンスターペアレント?だったかな
ググってくれ
255774RR:2009/04/10(金) 18:03:42 ID:/zgeI6+Q
256774RR:2009/04/10(金) 22:13:02 ID:vXUs+5cg
相談者がモンハンだったらモンペをハントだな
257774RR:2009/04/10(金) 23:08:06 ID:d+cOHxGS
>>249
あなたの言っている過失相殺率の話は、
歩行者・自転車が被害者のときの話であって、
加害者として賠償請求するときに適用される話ではない。
判タの基準でも同じことが記されているので確認すべし。
258774RR:2009/04/10(金) 23:50:25 ID:r3ukZV/h
俺には難しいことは分からないけどさ、中身のある意見をしてやれよって思うわけよ。
259774RR:2009/04/10(金) 23:58:12 ID:dsFCXsha
勝てば正義
260774RR:2009/04/11(土) 00:24:20 ID:K5LK1ya8
261774RR:2009/04/11(土) 00:30:00 ID:PZ43gm48
>>260
わかってない人は出てこない方がいい。
262774RR:2009/04/11(土) 01:21:17 ID:kQemyRa1
いつもバイクなんか乗ってたら死ぬかもしれないって思う。
仲間も四つ輪よりは仁義に厚いと感じるのも、そういうことがあるからかもしれない。
けじめって意味でも違うな。
263774RR:2009/04/11(土) 01:44:47 ID:OU2U4cMu
オレもバイク乗ってる者だけどさ、お前こんなネットの世界で調子乗ってんなよ?
バイクの世界の厳しさや楽しさも知らねーくせによ。
話をして相手するだけでも損だが、お前ら皆どうせバイクのテクもケンカの腕も無い、
半端な口だけコゾーばっかりだろ?ここの奴らはよ。
いざケンカとなればお前らオレの左手一本でも叩きのめしてやんよ。女達にもかなわねーだろ多分。顔は見えない世界だから、
調子乗ってられるんだろうが、バイクの世界ナメんなよ。
バイクはアスファルトと拳の厳しい世界だ、半端な気合じゃやれない。
いくらお前らが珍走とか言って馬鹿にしようが、バイクが最高の世界って事は変わらねーよ。
264774RR:2009/04/11(土) 02:02:52 ID:rzHnAvGW
熱い奴は嫌いじゃないぜ?
265774RR:2009/04/11(土) 02:06:05 ID:mg5v3jOZ
>>239は自爆
266JJ:2009/04/11(土) 08:19:17 ID:s0f+gwGc
【お名前】
JJ
【未成年者の有無】
 3歳の子供1名
【事故日・時間帯】
 4/10 19時過ぎ
【相手の車両等】
 自分125ccスクータ 相手自転車にのった親子
【警察への届出の有無と処理】
 人身で届出
【保険の加入状況】
 ファミバイで任意あり。相手は保険等なし。
【怪我の有無と程度】
 相手親、打撲、擦り傷など。子供は擦り傷だけ。 自分、左手小指の骨にヒビ
【相互の車両等の破損状況】
 相手の自転車に傷、ハンドル曲がりなど。自分のスクータは傷だけ。
【現場の状況】
 軽自動車同士でもすれちがいが出来ないくらいの狭い一方通行を直進中、左方を走っていた自転車が後方確認をせず右側の路地に入ろうと右折を開始。
 路地の真ん中で自分のスクーターと接触した。
 道路の制限速度は30km、見通しの良い直線路で夕方で比較的薄暗かったが、街灯はあったので視界は良かった。 事故現場に信号や横断歩道などはない。
 自分の走行速度は20km〜25km程度で、道路のほぼ真ん中を走行。
 自転車は子供を乗せた2人乗り。左側を走行。自転車は無灯火だったが、自分は事故前に自転車を確認していた。
【で、何を相談したいか?】
 相手も自分も怪我していますが、過失割合的にはどのようになるのでしょうか?
 また行政処分などについてはどうなるのでしょうか。免拠点数、罰金etc...
 相手の怪我は親子ともに打撲などで1日だけの通院だそうですが、自分は小指のヒビで2ヶ月程度を要するそうです。
 その分の支払いは自分の保険会社に任せてしまってよいのでしょうか?一応健保で支払いをしています。

267774RR:2009/04/11(土) 10:30:23 ID:JMknCa8V
買って2日で大破したんだが…
268VT:2009/04/11(土) 12:31:06 ID:/W6NX5DP
【お名前】
SPADA
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 4月19日
16時
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
私:バイク
相手:車

【警察への届出の有無と処理】
 人身事故済み
【保険の加入状況】
 両方・自賠責・任意加入済み
【怪我の有無と程度】
 私・手首捻挫・両膝打撲
【相互の車両等の破損状況】
私:フロントフォーク:曲がり:ヘッドライト損傷・Fフェンダー破損
フロント周りがほぼ全滅

相手:フロントフェンダーに傷


269VT:2009/04/11(土) 12:32:32 ID:/W6NX5DP
【現場の状況】
片道一車線の道路で、私直進中・相手が一時停止せず脇道から左折してきた
(相手側が細い路地で一時停止の白線あり。
ブレーキをするが間に合わず、低速で相手のフロントフェンダーに衝突し転倒。

ちなみに車同士のすれ違いはできる幅の道路です。
 

【で、何を相談したいか?】
相手高齢の方で一時停止した。お前が勝手に突っ込んできたんだと言い張り
交渉が進みません。あんな速度で倒れてもケガしないだろ?物損でしろと言われてます。
事故を起こしたことがいままでなかったので、過失割合もどう交渉したらよいか教えてください
270774RR:2009/04/11(土) 12:36:29 ID:WLLBYW0i
>>263
おまえこないだけんかに負けて警察に泣きついたへたれだろ
271774RR:2009/04/11(土) 12:51:58 ID:mg5v3jOZ
>>268-269
任意保険に入ってるなら保険屋に任せとけ
272774RR:2009/04/11(土) 14:02:19 ID:LdMfdUTa
>>266
結論は100:0
事故は、形式的には後方接近車の先行自転車との接触を問う形
左方通行で走行違反のない状態からであるため、基本相殺率0%
自転車の後方不確認はたしかに咎められる(+5%)
しかし接近して追い越す車両側の注意義務違反をまず非難
具体的には、先行車の挙動を適切に予見すべき義務があり
前方に路地があれば自転車の右折も予見内容に含まれること、
その路地の認識じたいも前方注視の内容に含まれること
さらに、修正事由として
車両側の注意義務が高度になる、狭路や住宅街であること(-5%)
適法な幼児搭乗を、児童老人に準じて保護する余地もある(-5%)
したがって、後方不確認あってもそれ以上の減算が確実
無灯火(他車からの認識可能性を確保)は、本件で考慮されない
事故原因や被害結果に灯火の有無が影響を与えていないから

相手方が軽傷なのが救い、それは慎重な運転だったからと思う
でも人や自転車相手ではその責任のほとんどを問われてしまう
補償は車の保険内容によるんで再確認を
事故の申告ではこれを「交通違反の基礎知識 ttp://rules.rjq.jp/ 」
273774RR:2009/04/11(土) 14:40:42 ID:K5LK1ya8
>>268
で、双方の保険屋はどういう見解なの?
つか、任意入ってるんなら直接交渉とかすべきでないと思うが

ちなみに何年前の4月19日なんだろう
274774RR:2009/04/11(土) 16:09:20 ID:fK0MXCQN
>>272
まさに公道では自転車は機雷と同じか。
どうあがいてもチャリと接触したらジエンドか。
275774RR:2009/04/11(土) 19:04:50 ID:IE+wT8RQ
>>266
ファミバイが人傷タイプか自損タイプかわからないが、
人傷タイプならもちろん人身傷害が使えるし、
自転車相手の事故なら自損タイプでも自損事故傷害保険が使えるから
請求をお忘れ無く。
276774RR:2009/04/11(土) 19:40:35 ID:mg5v3jOZ
>>274
接触しないように注意すればよろし
追い越すときは十分に距離を取る
取れないときは追い越さない
行動が読めないときは完全に停止してやり過ごすのが賢い選択
277774RR:2009/04/11(土) 21:17:16 ID:UjfVlMQe
遠慮なくクラクション
278774RR:2009/04/11(土) 21:25:17 ID:AYc52S3J
でも、クラクション鳴らす余裕があったら事故らないよなぁ。
279774RR:2009/04/11(土) 21:28:55 ID:LdMfdUTa
>>257
レスあざーっす
ただ本件でも二輪が「加害者」、自転車は損害ゼロの観念的「被害者」
加害被害は主たる違反行為者の別で、接触の有無ではないはずっすよね
たぶんこれだけで気付かれると思いますけど
そして「加害二輪」の相殺率も本件では損害の自己負担分の意味に

以下はスルー上等、興味のある方だけどうぞ
過失割合と過失相殺率についてちょっと書いときます
そもそも過失の「相殺率」をいう本来の理由は、
歩行者等には四輪二輪への不法行為を観念し得えない場合が多くて
そのとき歩行者側の事情の事故への関与も「事実行為」としかいえない
すると法律行為たる不法行為の競合がないために、
それらを前提とする法的評価である過失「割合」になじまない
しかし一方の不法行為につき、他者による結果寄与の度合は検討すべきで
その割合的評価が過失相殺率
だからこれについての先の指摘じたいは正しいっす

ただ本件でも、非接触とはいえ自転車が加害者といえる事案ではない
処理の枠組みは接触していた場合と同様の手順
あくまでも「加害」二輪の不法行為(道交法違反、刑法上は前方不注視)が存在
本来の「被害」自転車に損害結果は生じてない(率乗すべき損害が0)
一方、「被害」自転車には事故に影響を及ぼした事実行為あり
そして「加害」二輪には自己の不法行為に基づく損害結果が生じ、
そこに「被害」自転車側の事情が影響したことは認められる
結果、適当な過失相殺率は二輪の損害結果にのみかかり自己負担分を算出

明日早朝ツーなんでこれで
280774RR:2009/04/11(土) 22:24:05 ID:1rSYd6Dk
>>279
>ただ本件でも二輪が「加害者」、自転車は損害ゼロの観念的「被害者」
>加害被害は主たる違反行為者の別で、接触の有無ではないはずっすよね

その考え方から言うと、
主たる違反行為者は法25条の2第1項に違反して正常な交通を妨害した自転車側になるよ。
281774RR:2009/04/11(土) 22:45:35 ID:kQemyRa1
俺には難しいことはわからないけどさ、自転車が加害者じゃないくらいはわかる。
282774RR:2009/04/11(土) 22:52:20 ID:kQemyRa1
>>278
気がつくまでがまんするな俺は。
まえはスパトラでふかしてたが。
283774RR:2009/04/11(土) 23:57:45 ID:KocoZZz8
>>281
わかってない人は出てこない方がいい。
284774RR:2009/04/12(日) 00:06:03 ID:6NeoGi3G
>>281
誰が出てきても全然OK!
だって2ちゃんだしw
285774RR:2009/04/12(日) 00:07:43 ID:sJRAIeC4
自転車側の飛び出しにより二輪が転倒した事故で、
自転車側に対して賠償命令が出た判例があったような。
286kwsk:2009/04/12(日) 01:08:12 ID:+AKpcR5l
【名前】
kwsk
【未成年者の有無】
無し
【事故日・時間帯】
4月11日正午位
【相手の車両等】
自分 バイク
相手 車
【警察への届出の有無と処理】
物損で届出済み
【保険の加入状況】
双方自賠責・任意加入
【怪我の有無と程度】
無し
【相互の車両等の破損状況】
自分 左側面(ミラー、カウル、マフラー等)に傷、割れ等。自走はできました。
相手 車体側面に凹み
【現場の状況】
交差点を少し過ぎた所に、相手の車が斜めに片側二車線の左車線と右車線の1/3程を塞ぐように止まっており(相手に聞いたところ、交差点でUターンしたがしきれなかったらしい)、
私は右側(車の後方)を抜けようと減速しつつ直進していたら、いきなりバックして進路を塞がれ(相手に聞いたところ、Uターンしきれなかったので切り返そうとしたらしい)、
慌てて急ブレーキをかけたが間に合わず、車に接触しつつ左に転倒しました。
【何を相談したいか?】
過失割合はどのていどになりますでしょうか?
287774RR:2009/04/12(日) 01:27:58 ID:TilRVi5u
>>286
交差点の信号はどうだった?
青になったと同時にロケットスタートしたとか?
288774RR:2009/04/12(日) 06:31:54 ID:M9XYcXH1
>>272>>275
アドバイスどうもです。
やはり100:0は避けられませんか。納得いきませんが仕方ないでしょうかね。
一応、ファミバイは人身も物損も無制限なので、支払いはその枠からということになるのでしょうかね。
自分は自分の人身を入れていないので、別途かけている傷害保険みになるようです。
一応、明けでも電話してみます。
289kwsk:2009/04/12(日) 06:48:24 ID:+AKpcR5l
>>287
青信号を普通に通過です
290774RR:2009/04/12(日) 07:08:08 ID:gBaU27PN
>>286
その交差点はUターン禁止とかじゃない?
291kwsk:2009/04/12(日) 07:57:57 ID:+AKpcR5l
>>290
転回禁止の標識はなかったと思います。

因みに道路は片道二車線で中央分離帯(植え込み)があり、
対抗車線には逃げられませんでした。
また、相手は交差点右折レーンにて転回したらしいです。
292774RR:2009/04/12(日) 09:50:51 ID:MBcGpHO8
>>286
そういう特殊な類型は判タにも載ってなかったからここじゃ過失割合は出ないだろうね

つか、Uターンしきれないで停まってるんだから切り返してくるのは判ってるのに
横を抜けようとするとかアホかと馬鹿かと
293kwsk:2009/04/12(日) 11:47:36 ID:+AKpcR5l
>>292
一応言い訳させてもらうと、
交差点やや手前が上り坂で見通しが悪く、発見が遅れたため止まるのは厳しい状態だったので、
仕方なく後ろを抜けるという判断をしました。
無論上り坂頂上付近は徐行義務がありますが、青信号の交差点を直進の状況で徐行する人は余りいないのでは無いでしょうか。
速度は法定速度(50km/h道路)位で走行でした。
まあ、ここで言っても仕方の無いこととは思いますが。

参考までに聞けたらなと思いましたが、判断難しいようなので保険屋と相談します。
レス下さった方有難う御座いました。
294774RR:2009/04/12(日) 12:16:41 ID:pxrBBhRm
>>293
>無論上り坂頂上付近は徐行義務がありますが、青信号の交差点を直進の状況で
>徐行する人は余りいないのでは無いでしょうか。

これは君の都合だから言わない方が良い。見えないとこに突っ込んだ方が悪い。

心情的には分かるけど、Uターン可能なところでUターンするのは「権利」だし、
向こうは「見える範囲に」誰もいないからUターンした訳で、ちゃんと「義務」を
果たしてる。

大体、止まれないって、どのみちそこがいきなり渋滞だったら飛んでた訳じゃん。

止まるのが不可能なほどの勢いで突っ込んで来た奴をよけるのは向こうだって難しい。
いや、俺ならよけたかもしれないけど(過信w)

見た時点で完全に「停止」していたのが、もの凄く微妙なタイミングで下がってきた
という事が証明出来るなら多少は相殺出来るかもしれないけど、基本的に悪いのは
君の方だから、よく考えて主張した方が良いんじゃないか。間違っても、>>293
言っちゃ駄目。
295774RR:2009/04/12(日) 13:42:10 ID:XR3BPdXf
Uターンする時の注意確認義務と
その車両の側を通過する車両の注意義務で過失割合出したら
絶対に前者の方が過失が大きい。
そもそもUターンって逆走だから。
296774RR:2009/04/12(日) 14:18:25 ID:36hA3zLD
普通に直進してるやつとUターンしてるやつがぶつかったらUターンしてるやつのほうが悪いに決まってるじゃん
突っ込んだほうが悪いなんてどこからでてきたんだ?
直進優先は大原則なわけだが
297774RR:2009/04/12(日) 14:35:20 ID:6NeoGi3G
>>294ってお子ちゃま?
298kwsk:2009/04/12(日) 14:38:32 ID:+AKpcR5l
先程現場に赴き、当時の記憶の整理と相手からのこちらの見え方等確認してきました。
上り坂は思いのほか勾配があり、こちらからは相手は見え難く、相手からはこちらは急勾配の下り坂になっており、見え難い状況でした。
私の方に徐行義務違反はあったと思いますが、相手にも間違いなく不注意があったと思います。

状況をもう一度整理してみましたところ、
Uターンでの進路への割り込み(ただし上り坂頂上付近において)かと思います。
接触したのは、車の後方を通り回避しようとしたところ(無論止まるべくブレーキはかけていましたが、間に合わないだろうと思ったからです)、
さらに相手が切り返しの為バックをしたためと思います。
平坦な道路であれば、相手の過失が大きいと思いますが、今回はこちらに徐行義務違反があったのでこちらが悪いようにも思います。
悔しいのは徐行してる車など一台もいなかったことです。

保険屋には素直に徐行義務違反を伝えた方が良いでしょうか?
299774RR:2009/04/12(日) 14:44:19 ID:XR3BPdXf
>>294みたいな考え方はオンリー独特の脳だな。
まさに
Q急に
Bバイクが
K来たので
300774RR:2009/04/12(日) 15:13:08 ID:7WyUXREG
徐行まではせずとも、
そんな見通しの悪い交差点に普通50km/hのまま突っ込まないだろ。
301774RR:2009/04/12(日) 15:24:05 ID:36hA3zLD
普通青信号なら何でもOKって思うと思うが
302774RR:2009/04/12(日) 15:46:58 ID:5aO3Vyrs
>>301
教習所に通いなおせ
303774RR:2009/04/12(日) 15:49:52 ID:36hA3zLD
>>302
青信号の交差点で徐行や速度を落として走ってる人なんて皆無に等しいわけだが?
教習所でいくら習っても現実は変わらないよ
黄色点滅赤点滅の交差点でも黄色側は徐行すらしない車ばっかり
304774RR:2009/04/12(日) 15:58:27 ID:5aO3Vyrs
>>303
だからなんなんだ?
事故が起きて現実がどうとかほざいて何の意味があるんだよ。
馬鹿なの?死ぬの?ってか死ぬよ。
305774RR:2009/04/12(日) 16:01:43 ID:NA3Mqo/k
>>303
見通しのいいところならまだしも、
交差点の中が見えないほど見通しの悪いところなら普通減速するでしょ。
あんた、普段どんだけ何も考えずに運転してんだ。
306774RR:2009/04/12(日) 16:08:45 ID:36hA3zLD
>>304
死んでもなんでもどちらにどのくらい過失があるかって話をしてんだよ
>>305
見通しが良かろうが悪かろうが信号があるならそのまま素通りだろう
そういう交差点観察してみれば?ほとんどの人が減速すらしないと思うけど
307774RR:2009/04/12(日) 16:09:16 ID:hfaw58k3
>>303
正解

だから交差点での事故が皆無にならない。
ちゃんとバランスが取れている
308774RR:2009/04/12(日) 16:43:52 ID:XR3BPdXf
建て前(法律論):信号が例え青でも
何が起こるか分からないので注意徐行する。

本音(現実):信号が青ならそのまま何も考えずに
前車のあとをついてく。
309774RR:2009/04/12(日) 22:21:02 ID:1HXFXFf1
>>286>>298
適用類型は2通り考えられる
1,右直事故類型を援用する
基本過失割合四輪85:15を修正95:5として主張していく
類型は、転回行為が外形上は異常な右折行為であることから
修正事由は、転回失敗による直進通行妨害の態様が
進行方向への判断過誤により交差点内滞留を起こした点で
法50条違反による危険状況と近似することから

2,転回事故類型による
基本過失割合90:10で修正なし
通行車線上での転回行為が周囲の車両へ及ぼす危険そのものを評価
そのため四輪側の転回の事実さえ示せれば90:10がほぼ確定する
ただ転回自体の異常性が強く、他に具体的に影響を与える事実を
双方ともに具体的に見いだし難く、修正は困難

訴訟上はいずれの主張を同時でもおさえ的にでもして構わないが、
保険会社を通じての示談交渉では、いずれかを選択してどうぞ
90:10で満足できるなら後者で
310774RR:2009/04/12(日) 22:51:33 ID:1HXFXFf1
>>291>>298
現場をよく確認してて、処理方に言い分が信用されやすいはず
言うべきことは客観的事実を端的にしておけばよく、
直進車として特筆すべき注意義務違反はなかったことを示す

まず制限速度で第二車線を走行中、前方青信号を視認し交差点に接近
交差点手前で右折レーンより発進車両を認識、減速して交差点に進入
しかし相手車両は第二から第一車線にかけ車体を横にして停止
制動不能と判断、中央側へ回避を試みたが転倒接触した
なお現場交差点は見通しが悪く、転回には細心の注意が必要なはずで
一方、当方にはすぐ停止できるほどの徐行義務は要求されないはずだ
とかね
311774RR:2009/04/12(日) 23:23:32 ID:NA3Mqo/k
>>306
>死んでもなんでもどちらにどのくらい過失があるかって話をしてんだよ

物損や軽傷事故なら定型通り処理されるだろうが、
死亡事故ともなると、見通しが悪いのに減速すらしなかったとなれば
過失相殺の理由になる可能性が高い。
大きな事故ほど厳密になるから、判例に残るような事故では世に出てる数字とは異なることも多い。
312774RR:2009/04/13(月) 00:35:55 ID:s6ec/I4y
相手四輪、当方バイクの事故で骨折し、職場復帰がすぐに出来ず、完治するには暫くかかるとの事。職場からは退職してほしいと告げられ。相手の保険屋はどこまで保証してくれるのでしょうか?話を濁らされてます。
313312:2009/04/13(月) 00:37:18 ID:s6ec/I4y
ちなみにパート勤務です(涙)
314774RR:2009/04/13(月) 00:57:36 ID:6Ubb4j9c
>>312
事故によっての長期休暇で解雇されることは、事故の加害者には全く
関係ないことで
雇用関係の話は労働基準局で相談した方が良いです。
315774RR:2009/04/13(月) 01:18:59 ID:kjd7WQm1
>>312
事故を原因とする休業補償の問題で解雇と退職で扱いが異なる
解雇であれば治療終了までだが退職ではそこで打ち切り
もちろん退職とはいえ会社都合の退職といえれば
解雇と同様の扱いを受けられるが結局交渉が必要
またパートと正社員でも扱いに差は生じる
ケガの程度や金額によってしかるべき相談窓口へ


316774RR:2009/04/13(月) 08:02:08 ID:ixKtbSkA
>>312
過失割合もわからんし、通勤途中なのか、業務中なのかサボっていたかも分からん。

今言えるのはどうしても辞めざるを得ない時は有利な条件を引き出すしかないね
317774RR:2009/04/13(月) 09:00:03 ID:jSGjRjjJ
>>295−297
馬鹿が噛み付いてきたw

見えない場所に「既に止まって居た」んだから、Uターンかどうかは関係ない訳だ。
停車してもぶつかってたと言える。主張出来るのは、向こうが「下がってきたから」
って事一点。

「徐行義務なんかみんな無視してる」なんていうのが通用すると思うなら勝手にすれば
良いし、君らも、信号青なら、見えないとこに突っ込み続ければ良いんじゃない?
俺困らないっていうか、それでお前ら事故ればむしろ飯ウマだしw
318774RR:2009/04/13(月) 09:06:06 ID:jSGjRjjJ
おっと、295は意見の相違はともかくまともな人だったな。まとめる
べきじゃなかった。失礼。

>>297はちょっと考えた方が良い。

>>298は事故って体で覚えろ、アホw
319774RR:2009/04/13(月) 09:10:08 ID:jSGjRjjJ
あー、ずれた!!

>>296はちょっと考えた方が良い。

>>297は事故って体で覚えろ、アホw

>>298はともかく大けがしないでよかったね。でも、だれも徐行してなかったから
ってのは忘れた方が良いんじゃね。
320774RR:2009/04/13(月) 09:49:51 ID:BKhcZdmr
ID:jSGjRjjJ
お前はもう出てこなくていいから
出しゃばりなバカほど厄介なものはないな
321774RR:2009/04/13(月) 09:57:27 ID:jSGjRjjJ
お、何も言えなくなったキチガイが吠えたw 吠えろ吠えろw 
とっとと事故って、プロ相手にそうやって吠えてね。

「見えないとこに突っ込む」のは、法律的にも、常識的にも、
最悪の行動なんだよ。
322774RR:2009/04/13(月) 14:41:49 ID:OGgyjk+z
なんか変なやつが変な考え方してるみたいだけど。
パターンは違えど
ノリックもUターンのやつにヤラレたんだよな。
こちらはUターン禁止場所だったみたいだけど。
でも、Uターン禁止場所だろうとなかろうと
直進車両の進行を妨げてはいけないだろ。
普通は。仮に相手が直進車両に見えにくい状況なら
Uターンしてる側からも見えにくい状況なわけだから。
見えないとこに突っ込むのが悪いってんなら
相手が発見出来ないような
見通しの悪いとこで路駐やUターンなんてもってのほか。

普通のドライバーの考えなら
ここでUターンとかして、もし見えないとこから直進車が来たら
ぶつかるかも?って、思うんじゃね。
直進車>Uターン車
だから。本線進行方向道路上での優先順は。
確かに事故自体はUターン車がいなければ
なんてことない普通の直進道路なんだから。
323312:2009/04/13(月) 15:13:35 ID:s6ec/I4y
>>314>>315>>316有り難うございます。過失割合は3:7です。通勤途中の事故です。職場から、様子からして復帰がまだ先になりそうなので、辞めてくれると有り難いと言われました。
324774RR:2009/04/13(月) 15:15:37 ID:gmPKH/rw
http://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
兄がひき逃げされ、弟が追いかけ乗用車の会社員を殴る
2009.4.13 12:23
このニュースのトピックス:事件・トラブル

ツーリング中に兄が乗用車にひき逃げされたことに腹を立て、車をバイクで約2・5キロ追い掛けて運転手を殴り重傷を負わせたとして、
兵庫県警三木署は12日、傷害容疑で神戸市北区筑紫が丘、自営業、浜田照夫容疑者(42)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は同日午後7時45分ごろ、同県三木市内の路上で、同県小野市の男性会社員(56)の顔を殴るなどして重傷を負わせた疑い。
通報を受けて駆けつけた署員が逮捕した。
同署や社署によると、浜田容疑者はバイクで兄(46)を含む仲間らでツーリングをしていたが、
同日夜、同県加東市内の県道で兄が会社員の乗用車に追突され肩を骨折。乗用車は逃走した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090413/dst0904131225004-n1.htm
325774RR:2009/04/13(月) 16:17:41 ID:jSGjRjjJ
>>322
Uターン禁止で、見通しの効く場所で、バイクの目の前にいきなり車が出て来たのと、
Uターン可能な場所で、Uターン「してたらしい」止まってた車に、先見えないのに
突っ込んできたバイクが「止まれないで」突っ込んだのとでは話が全く違う。

まあ良いよ。そうやって自分ルールつくって、勝手に見通し効かない所に突っ込んで
死ねば良いんじゃね?馬鹿だなあって嗤ってやるよ。

人は殺さないでね。
326774RR:2009/04/13(月) 16:19:12 ID:61di3i8D
見通しの悪い場所でUターンしようとは思わないな
見通しの悪い場所でも直進しようとは思うけどな
327774RR:2009/04/13(月) 16:22:42 ID:jSGjRjjJ
Uターンした奴は下手ではあるわな。ムカつくのは分かる。

でも、止まれる範囲で運転するのはまず第一の義務だ。前を見ろって
当たり前だろ。

どのみち材木でも転がってたら止まれないですっ飛んでんだから、
怒るのはお門違い。人じゃなくてよかっただろ。
328316:2009/04/13(月) 16:41:58 ID:ixKtbSkA
>>323
何で大事なことを書かない。

だからテンプレ使えって言われるんだよ
他にも漏れがあるかもしれないから今からでいいから書け

それと今すぐに労災申請しろ
それで大体解決する。
329774RR:2009/04/13(月) 19:52:04 ID:rGf0+0p0
>>322
>相手が発見出来ないような
>見通しの悪いとこで路駐やUターンなんてもってのほか。

交差点内の様子を見通せないような見通しの悪いとこに
障害があっても停まれないような速度で突っ込むなんてもってのほか、とも言える。
判例をいろいろ見ていくとわかるが、こういうのは厳しく問われてるよ。
どちらがより悪いかと言えば、もちろんUターン車だろうが。
330774RR:2009/04/14(火) 09:25:58 ID:APj+bMi7
ノールック自転車と、新入児童に注意しましょう。
注意しきれない分は、任意に加入が原則です。

ノールック交差点進入や進路変更は本当にヤヴァイ
331かめ:2009/04/14(火) 14:23:52 ID:K427DUc2
ご教授頂きたいです

バイクと車の接触事故で、走行中に自分のバイクに車が接触しました。
事を荒立てたくないので事故当時は物損扱いで処理したのですが、それでも休業補償、病院代などはもらえるのでしょうか?
332774RR:2009/04/14(火) 14:35:04 ID:dftYXC41
すぐに人身へ。
333774RR:2009/04/14(火) 15:19:16 ID:cU5U6hAE
>>331
無理無理。
人身へ。
必ずしも加害者に処罰があるわけじゃないから
334もつ鍋:2009/04/14(火) 15:35:24 ID:O5dYizbh
【お名前】
もつ鍋
【未成年者の有無】 無し
【事故日・時間帯】 3月中旬。16時くらい
【相手の車両等】
自動車(社用車)
【警察への届出の有無と処理】
警察は呼びました。物損事故です
【保険の加入状況】 自分…自賠責、ファミリーバイク特約(125ccです)
相手…会社で保険に入ってます
【怪我の有無と程度】倒れたのバイクだけなので怪我は無いです
【相互の車両等の破損状況】
ナックルガードの割れ、右ステップの折れ。
右ミラーの裏側、右ウインカー、マフラー、ボディの後ろの方、マフラーカバー、ブレーキペダルにそれぞれ小さな傷。
【現場の状況】
片道2車線の信号で、自分は左車線を走行。信号待ちからの発進の後だったので、せいぜい20〜30km/hで。
相手は右車線にいたが、前の車が右折待ちしてて詰まってた(相手は前から2,3番目)
自分と前の車との間は、車1台分+3メートルくらい
その状況で、相手の車がウインカーを出した直後にこちらに車線変更してきた
相手との距離はあまりなく、このままじゃ確実にぶつかると思って急ブレーキし、雨で路面が濡れてたのもあって転倒しました
真ん中の車線は白の実線でした
【で、何を相談したいか?】
まず過失割合。
3:7が一般的だと言われたが、3はちょっと多くないかと…。せいぜい2:8くらいにできないでしょうか(保険会社同士で話し合ったみたいですが、相手は3:7を主張してます)
事故直後の態度も微妙だったし、その後本人や会社からは何も連絡ないし、「車線変更しようとしてちょっと頭を振っただけで倒れた。過剰回避じゃないか」と主張してるらしいので益々納得いきません。車両の半分は車線を超えてたから頭を振っただけということはないし。

それと、相手の保険会社に言われてだいたいの修理見積もりを出して8〜9万だったのですが、なぜか明日相手の会社の人がバイクを見に来て、破損状況を確認するそうです
修理費を値切られ(?)ないかと心配です。対策はないでしょうか?

長くなりましたがよろしくお願いします
335もつ鍋:2009/04/14(火) 15:43:16 ID:O5dYizbh
ちなみになぜ賠償費を値切られる心配をしてるかと言うと…

見積もりを出してもらうためにバイク屋にバイクを見せに行った時に、担当の人がいなくて店長に見てもらったんですが、翌日に担当者から電話がきたんです。

電話では一応修理箇所の確認をされたのですが、マフラーについて
担「マフラーは全部ですか?」
自「全部?(全取っ替えってこと?)いや…小さな傷があるだけなんですが、どうなんですかね…?」
担「どうなんですかねって言われても」
自「(基準がよくわかんないんだから、あんたが判断してくれよ…)じゃあ…全部で」

という感じだったんですが、マフラーの傷もマフラーカバーの傷もたいしたものではないので、相手の保険会社の人間が見たら「9万て高くない?」って言われそうで…
336774RR:2009/04/14(火) 15:50:08 ID:UgdL1OWz
>>334
まず人身にしろ
話はそれからだ
337774RR:2009/04/14(火) 15:54:19 ID:FBlMz/Rq
>>335
マフラーがベッコベコでも擦り傷だけでも事故による傷を直すには交換が必要。
要するに事故によって着いた傷は大小問わず部品交換の理由になると言う事。
保険屋が確認するのは『事故による傷か否か』であって『傷の大小』ではない。
338もつ鍋:2009/04/14(火) 15:54:44 ID:O5dYizbh
>>336
バイクは倒れましたが、自分は倒れなかったので人身にするのは難しいです
339もつ鍋:2009/04/14(火) 15:57:14 ID:O5dYizbh
>>337
そうですか。なら明日の心配はあまりいりませんね
過失割合の交渉の件はやはり難しいでしょうか?
340774RR:2009/04/14(火) 16:08:37 ID:uU2rJbWq
スレ違いすいません。
バイクの事故の修理費見積料金ってお店によってピンキリですか?
自分が頼んだとこ修理費×20%=48000円(°□°;)
こんなとるん?
341774RR:2009/04/14(火) 16:15:07 ID:WJITmWSG
>>もつ鍋
信号待ちからの発進で右レーンからだと車線変更禁止区間に該当しないかな?
修正要素にあった気がする。

>>340
相場は10〜20%、高めだけど。
342もつ鍋:2009/04/14(火) 16:21:19 ID:O5dYizbh
>>341
自分もそう思って以前少し調べてみたのですが、たしか禁止されてるのは追い越しで、車線変更は白の車線の場所では問題ない…とどこかに書いてあった気がします。
一応場所的には信号の手前5〜10メートル以内ではありましたが

>>340
自分の所は10%でしたよ。修理をすれば帰ってくるそうですが
343340:2009/04/14(火) 16:45:41 ID:uU2rJbWq
>>341
レスありがとうございます。
今回いつも頼んでた(修理、車検)
店が、
店閉めてしまったんで、知人から紹介してもらった店だったのだが、
一応見積り料は取ります、とは聞いてたが、幾らかまでは聞いてない、
まあこっちも聞いてないのがいけないのだが。
1万位と思ってたからショック(泣)
344340:2009/04/14(火) 16:48:17 ID:uU2rJbWq
>>342
レスありがとうございます。
10%位ならまだよかったんですが(泣)
345774RR:2009/04/14(火) 16:49:11 ID:dFerTSjB
>>334>>342
> 自分と前の車との間は、車1台分+3メートルくらい
> その状況で、相手の車がウインカーを出した直後に
指示器点滅が不十分では「合図なし」と扱われる
理由は周囲が車線変更を予見できなければ事故必然だから
これにより+20%加算、修正90:10で押し込める
なお周知に十分な合図の目安は3秒30m程度とされる
状況からは、距離は7〜8m、時間も1秒足らずだろう

見積もりは修理費に含めて請求されるもの
ただ諸々はバイク屋と保険屋の関係でいろいろ、店長次第とも
346774RR:2009/04/14(火) 16:57:05 ID:dFerTSjB
いや、ちょっと待て
四輪対二輪で先行四輪の車線変更なら
基本過失割合は四輪80:20なんだが
おまいの保険屋にどんな交渉してんのか確認を
347774RR:2009/04/14(火) 17:01:01 ID:y2DW5exi
>>346
厳密に言えばその基準は物損のときは適用されないことになってるからだろう。
348もつ鍋:2009/04/14(火) 17:04:17 ID:O5dYizbh
>>345>>346
3秒は絶対に経ってませんでした
保険屋の話だと怪我のない物損事故の場合は3:7が原則だとか。
怪我したり、相手と衝突してたら2:8とか。

ただ自分が3も過失があるとは思わないし、相手の対応に誠意も感じないので納得いかないです
明日保険屋にも聞いてみます
349774RR:2009/04/14(火) 17:15:02 ID:qvvEw5I1
誠意ってなんだね?
350774RR:2009/04/14(火) 17:20:03 ID:pt+Vh2vT
誠意とはすなわち金。
351774RR:2009/04/14(火) 17:20:56 ID:j0XlSOYd
>>347>>348
なるほど
ともかくケガなくてなにより
人身でごねてるわけでもないし当初の見積もりは譲れない
交渉がんばってね
修理費を満額取ってくるとショップも喜ぶよ
352774RR:2009/04/14(火) 17:24:15 ID:APj+bMi7
9:1か悪くて85:15と思うけどねー

自分は倒れてなくても、それなりの衝撃だろうから、
手首とか背中とか、こわばったり違和感あったり市内?
353774RR:2009/04/14(火) 17:43:39 ID:x+JvNUir
ケガがあるないは医者が決めること。
とりあえず医者いってレントゲンとってもらえば
ケガがなくても打撲で2~3日の診断書は書いてくれる。
自覚症状でちょっと違和感あるって言えば。
それをkさつに出せば人身事故成立。
相手あぼーん。一発免停。
354774RR:2009/04/14(火) 18:03:57 ID:y2DW5exi
>>353
初診日が一ヶ月後じゃあねぇ……。
355774RR:2009/04/14(火) 18:21:07 ID:cU5U6hAE
>>353
あまりにも魂胆丸見えの事やって、警官が浪花節だったら説教喰らってしまう場合も無きにしもあらず…
356774RR:2009/04/14(火) 18:33:26 ID:x+JvNUir
>>355
それはだいたいの過失の大小で決まる。
明らかに一方的被害者からの診断書提出なら
そんな浪花節なんて吹っ飛ぶよ。
勧善懲悪が好きなポリは多いからな。
357もつ鍋:2009/04/14(火) 18:41:11 ID:/ADCfHrN
>>349
とりあえず態度とかがかなり気に食わないです。
バイクが倒れた時に一応その場で止まりはしたものの、すぐには出てこなかったし。
「どうしてくれんだよ」と文句言っても「どうしたらいいんでしょうかねぇ・・・」とかいう態度。
連絡先を交換した後も、「じゃ、あとは保険屋から連絡がいくと思うんで・・・」と言われ、「あとは保険屋と話してくれ。私とはもう終わり」という感じを受けました。
また、自宅から数百キロ離れた地での事故だったんですが、その後も「無事に帰れましたか?」というような連絡は何もなし。

>>351
ありがとう。がんばります

>>352
自分もそう思います。2:8だって自分的には譲歩してる方。
違和感は残念ながら(?)全くないです

>>353-355
さすがに1ヶ月ですし、自分は見事着地しちゃいましたからね・・・
358340:2009/04/14(火) 19:04:54 ID:uU2rJbWq
自己解決しました。
スレぶったぎってすいませんでしたm(_ _)m
359774RR:2009/04/14(火) 19:20:43 ID:cU5U6hAE
>>357
相手を擁護するつもりはないが、その言動から相手はただパニクった小心者だと思われ。
> 「どうしてくれんだよ」
言われて、びびって「無事帰れたか」なんて電話できなかったのかも(脅されると思ってるから)。

そんなとこでしょう。
360340:2009/04/14(火) 19:38:03 ID:uU2rJbWq
>>357
四輪→すいません=自分の非を認めたと、誤解される可能性との認識、
大丈夫ですか?の一言はあってもよかったのにですね。
361774RR:2009/04/14(火) 19:46:15 ID:dftYXC41
>もつ鍋さん
相手には被害はなかったんですか?
だとしたらもつ鍋さんの保険会社が間にはいる事は出来ませんよね。
弁護士特約はついていませんか?
362もつ鍋:2009/04/14(火) 23:11:10 ID:O5dYizbh
>>359
自分は背も低いし童顔だし黒髪だし、とても相手がビビるような見た目ではないと思います
「どうしてくれんだ」も、怒鳴ったりはせず落ち着いた口調でした。
相手のおっさんもビビってる感じではなかったです。気の強そうな感じでもありませんでしたが

>>360
自分のバイクのみが転倒しただけで、相手には一切被害はありません。
相手の保険会社に「保険会社同士が話し合うのが一般的だし、素人のあなたが対応するよりはプロに頼んだ方がいいと思いますよ」と言われて自分の保険会社に話をしました。
2:8は納得できないと伝えたので保険会社同士が協議したらしいのですが、相手が3:7から譲らず平行線だったそうです
弁護士特約はよくわかりません…父はいま出張中でいないですし
363774RR:2009/04/14(火) 23:12:05 ID:O5dYizbh
>>360じゃなくて>>361でした
364もつ鍋:2009/04/14(火) 23:23:47 ID:O5dYizbh
>>360
一応その場「大丈夫ですか」「すみません」はありましたが>>357のような誠意の感じられない態度でしたし、
バイクが倒れた直後、相手がすぐに出てこなかったのでナンバーばっちり凝視してました。それで慌てて降りてきたって感じを受けるんですよね
すぐ降りなかったあたり、下手したらそのまま逃げてたんじゃ…
365774RR:2009/04/14(火) 23:27:55 ID:cU5U6hAE
>>362

>>359です。
そうですか、ならば貴方の対応に非はありませんね。
長引く程、貴方のほうが有利だと思いますよ。
なにせ判例のカードをいっぱいきれますから。
裁判になればもっと有利かと…(一度出頭することになる??)。

根気の勝負です。頑張って下さい。
366774RR:2009/04/14(火) 23:38:42 ID:JGK9M5l3
>>364
ウラヤマシス
俺の場合は雨の日左側道から右折車がいきなり半分ぐらい道にでてきて(こっちが主道路)、
焦って急ブレーキで白線で滑って転倒し、ぎりぎり右折車にぶつかる前にとまった。
そしたらここぞとばかりにだーっと右折していった。
初めての転倒であまりに呆然としてしまいナンバーも何も覚えてなくて結局そのままに。
近くに交番あるから呼べばよかったよ・・・。
367774RR:2009/04/15(水) 02:21:22 ID:TwgECclk
少しでも頭出てたんならそうゆう時は
クラクション長押しでしょ。
こっちが大型トラックならそれで頭ひっこめるんだけど
2輪と分かるとそのまま平気な4輪が多すぎる。
ほんと2輪は損だよ。
368774RR:2009/04/15(水) 02:34:12 ID:958o7/ne
じゃあ四輪に乗ればいいじゃない
369774RR:2009/04/15(水) 03:44:13 ID:K5xmoGtR
必殺ミラー蹴りするしかない
370774RR:2009/04/15(水) 06:35:49 ID:VCip525B
保険でまかなえない刑事罰と行政処分を考えたら人身事故になりやすいバイクと事故する方が痛いのにね。
タクシードラなんて免許がなくなったら収入無くなるのに酷い運転してるし、慣れって怖いな。
371774RR:2009/04/15(水) 15:07:20 ID:EfbPxcox
いきなりの質問ですが、過失割合っていつ頃出るのでしょうか? 一ヶ月経っても保険屋さんから聞かされないので。
372774RR:2009/04/15(水) 15:21:15 ID:OahgObEy
>>371
早ければ事故後2-3分で遅ければ数年間

割合は出るのではなく、双方が話し合うのが基本です
話し合いが旨くいかない場合には裁判で判断してもらいます
おそらく、和解交渉中でしょうから、気長に待ちましょう

それと、保険屋さんも知らせない極秘情報が
2chでわかるわけがありません。
まず直接聞いてみましょう。
373774RR:2009/04/15(水) 15:28:25 ID:EfbPxcox
>>372 そうなんですか。 事故に関して、無知で、足元を見られてるのかと思いました。 ありがとう。
374774RR:2009/04/15(水) 21:08:44 ID:a2h2nIKl
お名前】
 サム
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 お昼
【相手の車両等】
 相手は電気工事に使うリフトがついたトラック、こちらが250CCビクスク
【警察への届出の有無と処理】
 警察では無
【保険の加入状況】
 相手は自分会社の車ではない為、任意保険をだしたくない状況
 こちらは任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 両方怪我なし
【相互の車両等の破損状況】
 相手不明  こちらはカウル破損
375774RR:2009/04/15(水) 21:10:29 ID:a2h2nIKl
相談したい事】
ラーメン屋で止まっている自分のバイクをバックでぶつけられました。(過失10対0)
主任らしき人に名刺をもらい自分は最初は1〜2万くらいとだと言いましたが後で
後々みたらカウル一式 ブレーキレバー損傷バイク屋で見積もったら工賃除く純正部品10万くらいでした。
自分としては、任意保険をさっさと使ってくれれば楽でよいのでしょうが相手が自分代で弁償しようとしています。
 自分で記憶がない傷とかも複数あります。また自分で傷つけた傷もあります。
傷で相手がだだをこねたらどうすればよいですか?後から相手の人とバイク屋で現車確認してのですが連れのDQNを連れてきて ただでさえ安い2りんかんで 見積もり取ってるのに他の知り合いのバイク屋で
やってもらうとかいってます。 電話では社長は全部弁償しますと言ってます。
こちらとしては、代車代と物損としないだけでありがたいと思ってほしいです。

様子をみてなにかあったら警察に言った方が良かったかな
みなさんでしたらちょっとの傷(一センチ)でも弁償させますよね?



376774RR:2009/04/15(水) 21:15:34 ID:Tfw6472C
自分で弁償するっていうほうがいいじゃん
保険屋だとバイクの修理代がバイクの時価を超える場合修理代全額ださない
古いバイク乗ってたら注意
377774RR:2009/04/15(水) 21:18:28 ID:Tfw6472C
追加
被害者は任意保険入ってても特約でもないかぎり相手と交渉してくれないから注意
378774RR:2009/04/15(水) 21:51:45 ID:llEfpUzK
つ〜か、直す直さないは別としてさっさと警察に届けだすべし
届けなけりゃ、事故はなかったことと一緒やし
物損としないだけでありがたい???
保険つかわなきゃ一銭の損もありませんよw
379375:2009/04/16(木) 00:37:50 ID:87BTqD6H
>>376
自分のバイクは30万位なので大丈夫です。 特約は入ってないので自分での交渉です。orz
>>378
警察に出した方がいいよね? 相手の業者は、乗っていた車(トラック)が自分の会社の所有でないので出したくないようです。
(任意保険等)
ちなみに事故を起こしたのは平社員です。
ちなみにその連れDQNは、俺のバイクのテールランプの傷を見て擦れば消えるとかいってます。(笑)
プラスチックの傷擦って直るの?wんなわけないだろw 
こっちは、物損届け出さないのでさっさと直してほしいです。


また来ます
380774RR:2009/04/16(木) 01:02:27 ID:pu8jT+1l
なんで警察呼ばなかったの?
事故証明がないと相手がしらばっくれて逃げたら終わりだよ

連れのDQNが暴れだす前に
さっさと修理費を請求して、それに応じないようなら
全部弁償しますと言ってくれた社長と話をすればいいよ
いきなり会社に突撃せずに、ちゃんとアポ取ってね
381774RR:2009/04/16(木) 10:06:31 ID:uLWQZB+U
賠償金について質問です

Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
  何に使おうが、問題ありません。

とあるのですが、先日ぶつけられた(100:0)方の保険会社から
修理費はバイク屋の方に直接支払うと言うような事を言われました
普通はそういうものですか?

保険屋が見積分をバイク屋へ払う→修理しなかった分は私がバイク屋から受け取る
という流れでよいのでしょうか?

382774RR:2009/04/16(木) 10:18:02 ID:QX8fsinG
>>381
大前提として和解条件は自由です。
さまざまなルールが自由なのです。
交渉上
「修理するなら○円払う、現金賠償なら払わない。」
という条件もアリなのです。
代表的な慣習だと「対物超過特約」を使う場合の和解条件となります。
それと多くの被害者が、賠償金で修理をするという慣習もあり
何も言わなければ見積もり業者で修理→支払いということなので
保険会社が直接支払うのが一般的

もし賠償金を現金で受けたいなら
「物損賠償額は見積額で合意として良いでしょうか?」
「良いなら、物損示談書の送付と賠償金は現金で受け取りたいので振り込み願います」
と言えばいいです。

誤解を生じるので「修理代」という言葉は使わないように
「物損の賠償金」という表現をしましょう
物損の損傷で被害を受けた賠償額=根拠として回復費用の修理代予定額
ということです。



383774RR:2009/04/16(木) 10:22:41 ID:QX8fsinG
>>381
補足です。

修理によって得られる利益を見込んで、見積もりをした
業者は、修理が中止によって損益を出します。
このことから、アナタは賠償金の中から業者に
「見積もり費用」を支払う必要があります。

これは相手方からは出ませんので、賠償額の中から
払ってください
(修理をすれば発生しないのが一般的なので
修理代と出された見積もりの内訳は、部品代+工賃+見積もり他諸経費だからです)
384774RR:2009/04/16(木) 14:41:11 ID:uLWQZB+U
>>382
有難うございます
走行に支障のある部品だけ交換修理し小傷の物は放置の考えでした
これなら修理もおこなうという事で見積もり費用の支払いは
発生しないと思うのですが(その辺は業者との話し合いかな?)

賠償金という考え方が無かったので勉強になりました。
385もつ鍋:2009/04/16(木) 15:07:27 ID:Dpq2r8ge
こんちには、もつ鍋です。>>334-365を参照

昨日、相手の保険会社の人が来て、査定ということでバイクの写真を撮っていきました。

そして先ほど自分の保険会社から電話がきたのですが、
「実際に修理はするんですか?バイク屋(購入し、仮見積もりを頼んだ)で修理するのであればバイク屋と相手方保険会社で話をしてもらうことになりますが、
修理をしないとなると店によっても修理費は変わってきますので相手の保険会社が算出した賠償金という形になり、仮見積もりの金額と差が出てくる可能性があります」と言われました。
修理をするつもりはなく、折れたステップのみ取り寄せて自分で交換するつもりなんですが、これだと賠償金が減りそうで…なんとかならないのでしょうか?
だいたい、輸入車なので取扱ってる店も少なくて他のバイク屋なんて選択肢ないんで、店によって修理費変わるから…って言われてもあまり納得できない…

それと、やはり相手は「過剰回避だ」「ウインカーもちゃんと3秒前に出した」と言っていて2:8は認められないと言ってるそうです。向こうからしたら3:7でも渋々…という感じだとか。
こちらの保険会社は「それなら間を取って25:75はどうか?」と提案したみ
386774RR:2009/04/16(木) 15:29:24 ID:QX8fsinG
>>385
四の五の能書き言ってもしょうがないんだよ
話し合いなんだから「納得」じゃなく「妥協」で解決をする
第三者がなんの知恵を出したってダメ
保険会社は何百、何千の和解交渉から落としどころ
経験でわかってるんでゴネても限界がある
イヤなら裁判しろってのがFA
387774RR:2009/04/16(木) 16:56:29 ID:14RAkeaX
>>386
>保険会社は何百、何千の和解交渉から落としどころ
>経験でわかってるんでゴネても限界がある

はっきり言ってそんな高尚な話じゃない。
単に判タ基準を機械的・教条的に当てはめているだけ。
388774RR:2009/04/16(木) 17:13:16 ID:BjvLe4nu
何千何百の経験を個々人担当者が把握してるわけない
389774RR:2009/04/16(木) 17:16:04 ID:0AWwaZp8
>>385
> 「過剰回避だ」「ウインカーもちゃんと3秒前に出した」
修正事由の存在はこちらが立証すべきだが、
実況見分で双方の位置関係や速度、制動位置など記録したはず
それに基づけば、接触前の速度では1秒足らずで走破する距離だといい、
自分でも正確に現況図を作って現場検証を再現
それを自分の保険屋に送って、交渉を援護する

今はググルマップでも何でも使えるから楽なはず
事実なんだから負けずにがんばれよ
390イサキ大漁:2009/04/16(木) 18:34:32 ID:q9djXt3d
>>142>>145>>161>>168>>169>>187です。
レスくれた方々ありがとうございます。
ところで、事故から2週間以上たった今日、ようやく相手方と交渉を始めるという連絡が保険屋から。
いくらなんでも遅すぎ。こんなものなのか?
連休には間にあわなそうです。


>>237あぁ。大漁だったよ。
391774RR:2009/04/16(木) 18:50:43 ID:nxx9p3T7
大漁っ!!イサキィィ

ところで自賠責の慰謝料って事故後どのくらいで支給されるもの?
392774RR:2009/04/16(木) 18:55:40 ID:Gopu7lx/
>>385
過失割合、間を取るの予想してたら9:1を主張してただろ?
今更、妥協出来るかい?
バイクそのまま乗れるんだったら8:2はシカト!
相手が折れるまで耐える!
裁判上等!頑張れ!!
393774RR:2009/04/16(木) 19:08:56 ID:xIsaJTe6
>>390-391
自重しろwwww麦茶ふいたww
394774RR:2009/04/16(木) 19:35:32 ID:9SUYNmCX
>>390
>いくらなんでも遅すぎ。こんなものなのか?
イサキがとれたんだからいいじゃないか。
395もつ鍋:2009/04/16(木) 22:32:00 ID:rGXmLkBY
>>387
確かに当てはめてるだけっていう感じもしますね

>>389>>392
ありがとう。がんばります
396イサキ大漁:2009/04/17(金) 21:03:37 ID:Rg2A9HKg
保険屋からも加害者からも何も言ってこないので貯金おろしてバイク修理しようかと考え中。
事故は先月末、怪我もだいぶ治ってきましたがまだ力を入れたり腕を曲げたりすると痛みがあるので通院は続けています。

ところで慰謝料とは通院が完了しないと出てこないものなのでしょうか。
慰謝料の支払われるタイミングについてご存知の方教えてください。。
それから慰謝料の任意基準と自賠責基準があるとの事ですが、自分の場合はどうなのでしょうか。

今回の事故は加害車両の一時停止違反により衝突、転倒で人身事故扱い、当方任意加入、相手車自賠責保険のみ(任意未加入)で、9:1の過失割合です。

>>394すみません、大漁はナシです。現在ようやく話し合いが始まったようです。
397774RR:2009/04/17(金) 23:17:26 ID:ya6g9m7E
>>396
最悪のパターンですね
かわいそうに…
相手と話をするしかないのかな?
最悪裁判まで行くかも?
頑張ってください
398774RR:2009/04/17(金) 23:18:45 ID:I6tqHKja
>>396
治療が終わって、通院日数とかが決まったら、じゃなかったか?

自分のときは…あんまりはっきり覚えてないが、だいぶ経たなかったかな。
399774RR:2009/04/17(金) 23:46:20 ID:ooaBxby4
>>396
えっ!?
イサキはとれなかったのか・・・

>自分の場合は
自賠責基準
400774RR:2009/04/18(土) 00:05:34 ID:62TyT6cc
任意保険基準でも週4通えば自賠責基準とほとんど変わらないんだよな。

仕事帰りに病院に行くから、ひと月半で24日も通ってる。打撲なのになかなか痛みが取れない。
多分黙ってたら一年は通えるな。
401774RR:2009/04/18(土) 14:24:14 ID:e6mxYjHl
>>396
自賠責へ被害者請求するときの基準は当然自賠責基準。
任意基準とは、保険会社が示談交渉の時に持ち出してくる社内基準なので、
相手が任意保険に入っていなければ基本的に出てくる幕はない。
ただし、示談の落としどころとして参考にするのはあり。

示談が成立すればその額、あるいはもし裁判になったらその確定額(裁判基準)と
自賠責基準との差額は相手が直接支払う義務がある。
が、相手に金がなければそれまで。
402774RR:2009/04/18(土) 20:59:04 ID:Scb5Asi6
>>401
>が、相手に金がなければそれまで。

知り合いがそれで泣き寝入りしたわ。
相手の資産・給与等の差し押さえって、できないの?
403774RR:2009/04/19(日) 07:21:15 ID:Mbdf6l4D
>>402
できるよ。
ただし、それすらも無い人を世間では「金のない人」って呼ぶ。

まず賠償額を確定させる。
裁判で支払い命令を判決させるか、示談交渉で支払う確約の書面を
つくって、その債務が返済されない事実を確認したら
裁判所に資産差し押さえの訴え出て承認されれば差し押さえ
命令が出る。
ただし、相手の差し押さえ対象の資産は自分で調査することになる

資産数百億の御曹司でも、資産無しで無職なら何も押さえられないし
相続を待つしかない。
資産のない年金暮らしも、生活保護家庭も差し押さえできないし
職を転々としたり、公に職業を認知されない、裏家業も無理

そうならないために、保険に入れって言われてるんだよ
保険ってのは、何も他人の生活を守るものじゃなく
自分の生活を守るためのモノ
踏み倒されて困らない保障内容にしておくこと
404774RR:2009/04/19(日) 12:58:56 ID:1/Dc5jS6
>>403
>資産数百億の御曹司でも、資産無しで無職なら何も押さえられないし
>相続を待つしかない。

ただの例えに突っ込むのも何だが、
この場合だと、親を運行供用者として賠償責任を問える場合はある。
405774RR:2009/04/19(日) 15:54:11 ID:aadI8vb3
日雇い最強とゆうことで。
406774RR:2009/04/19(日) 16:59:15 ID:Mbdf6l4D
>>404
そんな無理が通るなら、親族がみんな
運行共用者になっちゃうよ

「この場合」ってのが不可解だが
単に親が資産数十億という条件がどうして「この場合」なんだい?

親の車に乗っていたとか、親が一緒にのっていたのならともかく
成人はどっかで勝手に誰かの車で事故を起こした責務まで
親族に賠償責任は及ぶわけがない

むしろ親が賠償責任を負うケースがきわめてレアケースで
いくつもの条件が必要だし
もし適用されるなら親が資産数百万でもタダのサラリーマンでも
適用されてしまうよ。

407774RR:2009/04/19(日) 18:18:10 ID:aadI8vb3
天涯孤独が最強とゆうことで。
408774RR:2009/04/19(日) 19:30:41 ID:jRDlHAfT
>>406
「資産無しで無職」ってことは親が買い与えているわけで、
こういう場合、その親も運行供用者責任を負うというのが通説判例。
この点は資産家でもタダのサラリーマンでも適用されてしまうな。
409イサキ大漁:2009/04/19(日) 21:15:34 ID:GS94zL3t
レスくれた皆様感謝です。
ところで今回自分のかかわった事故の相手は年金暮らしのGさん(80代)。
夫婦二人暮らしで遠方にムスコがいるらしいんですが。
話がこじれたりしたら困るからこちらから電話したりしなくて良いとの事なんですが、怒鳴りつけてやってもいい時期なのかも。

この事故の場合でなくても任意保険未加入のニート含む無職とか生活保護(車持ってよかったっけ?)といった人間がかかわる事故って今後ますます増えていきそうですね。
困ったもんです。
410774RR:2009/04/19(日) 21:18:09 ID:0xFWig3e
>>406
>むしろ親が賠償責任を負うケースがきわめてレアケースで
>いくつもの条件が必要だし

他はともかく、こと車に関してはそんなにレアケースではないよ。
411774RR:2009/04/19(日) 23:13:32 ID:gdjVPu/f
いやまーまーレアだしミディアムレアって事で
412774RR:2009/04/19(日) 23:33:03 ID:xTDKy6nW
未成年の場合で話してるわけじゃないよな?
413774RR:2009/04/19(日) 23:48:49 ID:jmeynmnk
>>412
未成年かどうかではなく、運行供用者かどうかというお話だ。
年齢の問題としては、
民事上の責任無能力者(場合によるが12歳前後まで)かどうかってのがあるにはあるが、
小学生が車なり原付なりを所有ってのはまさにきわめてレアケースなんで考える必要ない。
414774RR:2009/04/20(月) 16:47:30 ID:/T0mWBMF
相談お願いします。 
自分が片側3車線、相手が片側1車線の交差点。
自分が信号青発進したところ、右から信号を無視してきた相手自転車に気付くのがおくれ、回避しましたが自転車がバイクの後輪辺りに接触。自転車は転倒し相手は救急車で運ばれました。
やはりこの場合、人身扱いとなり減点などの行政処分を受けるのでしょうか?
よろしくお願いします。


415入院生活中:2009/04/20(月) 17:20:14 ID:kxbgwYXa
【お名前】
入院生活中
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
3/1(日) PM6:10
【相手の車両等】
相手:軽自動車
自分:50cc原付
【警察への届出の有無と処理】
人身事故扱い
【保険の加入状況】
相手:東京海上
自分:ニッセイ同和損害
【怪我の有無と程度】
相手:むち打ち程度
自分:左大腿骨頸部2箇所骨折 左鎖骨骨折
【相互の車両等の破損状況】
相手:不明
自分:原付右側部分ほぼ全体が軽い破損
【現場の状況】
交差点で信号有。道幅は国道なので狭くはありません。
双方の車両の位置等は下記のURLにて説明(下手に加えて大まかで申し訳ない)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23122.jpg
416入院生活中:2009/04/20(月) 17:20:59 ID:kxbgwYXa
【で、何を相談したいか?】
現在、入院中で病院から書き込みをさせてもらっています。
過失割合の事で相談があります。
相手はこちらの信号無視が原因で事故が発生したと主張していますが
私は事故が原因で記憶が飛んでしまって覚えていません。
目撃者もいない状況です。(正確には国道なのでいるはずですが、誰も証言してくれない)
このような状況だと過失割合は5:5あるいはこちらの方に過失が多くなる可能性がありますよね。
信号無視をしていない確証は無いですけど、私は普段から安全運転を心掛けていますし
免許もゴールドです。
退院は5月中旬〜下旬の予定なのですが、2ヶ月間以上も入院生活を強いられ
退院後も通院生活が待っている。完全復帰は初秋くらいか。仕事は当然クビです。
何とか過失割合を3:7くらいまでは上げたいと思っています。
417414:2009/04/20(月) 18:23:56 ID:/T0mWBMF
414です。すみません。テンプレを読まずに書き込んでしまいました。
【未成年の有無】 
 無
【事故日】
4月20日午後12時40分
【怪我人】
相手:L2椎体骨折 全治2ヶ月
   擦過傷 全治3週間自分:無傷
【保険加入状況】
相手の治療費は自分の入ってるニッセイ同和を使って支払います。
【状況】
>>414に書いた通りです。【相談したいこと】 
過失割合と行政処分の程度がどうなるのか、心配です。よろしくお願いします。
418774RR:2009/04/20(月) 18:46:49 ID:K0F380zX
>>416
催眠治療かなんかで記憶蘇る可能性あるんジャマイカ?
無意識に記憶を捏造してしまうリスクもあるみたいだがね
419774RR:2009/04/20(月) 19:31:04 ID:j1ngQRkv
>>414
7:3〜9:1くらいで自転車が悪い
向こうが悪いんだからぜんぜん卑屈になる必要ないぞ
重症人身事故は最低9点は取られるが相手が悪い場合引かれると思う

420774RR:2009/04/20(月) 20:44:00 ID:Ejhaxdha
>>416
時間が正確に出てるならどちらが信号無視したか明白。
なおゴールド免許=安全運転だと思っているだろうけど基本運転しない人が殆ど。
寧ろ運転技術は低いかもね
421774RR:2009/04/20(月) 20:46:03 ID:YPTIPUc+
と、スピード違反でゴールド免許になりそこねた自称運転技術の高い人が申しております
422774RR:2009/04/20(月) 20:49:19 ID:qnDKbMRt
【事故日・時間帯】 3/29 夕方
【相手の車両等】 乗用車、こちらは大型NK
【警察への届出の有無と処理】 物損事故で処理
【保険の加入状況】 相手:東京海上、自分:日本興亜
【怪我の有無と程度】 なし
【相互の車両等の破損状況】 相手:20万円、自分:9万円の見積もり
【現場の状況】
歩道が分離された3車線道路の交差点手前、渋滞の車列を左からすり抜け中に信号が青になり、
左折してきた車と交差点内で衝撃。道路の左端は1.5mくらい空いていました。
【何を相談したいか?】
バイク屋から連絡があり「保険屋が過失8と言っているので9万×0.2の修理代しか出ません」と言われました。
こちらに電話を入れない保険屋にも不満MAXですが、このケースでバイク:車=8:2というのはあり得るのでしょうか?
それとも、伝言ゲームに失敗しているだけなのでしょうか・・・。
423774RR:2009/04/20(月) 20:50:00 ID:Ejhaxdha
>>414
減点は無い。
加点だ。

>>419
おいおい
点数取られるって何だ?
424774RR:2009/04/20(月) 21:29:39 ID:AVtX8hSl
>>414
相手の信号無視が明白であれば、点数が付くことも行政処分もないでしょう。
あなたのほうもフライングスタートしたとかだと別の話だけど。
425774RR:2009/04/20(月) 21:31:45 ID:kxbgwYXa
>>420
いや、完全に正確な時間は分からない。
だから、調べようが無いみたいですな。

>なおゴールド免許=安全運転だと思っているだろうけど基本運転しない人が殆ど。
思っちゃいないですよ。ただ、それくらい慎重に運転してるといいたいだけだ。
ちなみに通勤で休日除いて毎日原付は乗ってます。
426774RR:2009/04/20(月) 21:36:20 ID:YPTIPUc+
>>425
>>420さんは毎月のようにライディングスクールに参加してるし
日本一周も鈴鹿8耐も経験したベテランライダーだ
お前の運転が下手だということは事故ったことが証明している
427774RR:2009/04/20(月) 21:44:21 ID:AVtX8hSl
>>422
左折巻き込みだと普通は四輪側の過失のほうが大きくなるので、
バイク:四輪=80:20というのは相当珍しい。
バイク側の過失が大きくなる要素としては
・とんでもないスピードを出していた
・バイクが車道以外を走行していた
・四輪があらかじめ左側端に寄っていた(この場合巻き込みというより追突)
・左折矢印のみ青信号だった(直進は赤)

というような事例が考えられる。
428774RR:2009/04/20(月) 22:13:59 ID:j1ngQRkv
たぶん保険屋と車側が仲良しなんだよ
よくある話、戦え
429774RR:2009/04/20(月) 22:55:02 ID:rdPSe/RE
>>422
その事案でバイク側の過失が80には通常だとならないよ。
とりあえず、保険屋が本人に連絡してこないのは対応が悪いな。
自分から連絡して確認したほうが良いとおもうよ。
430774RR:2009/04/20(月) 23:08:37 ID:aa97Y3jt
>>415-416
> 相手はこちらの信号無視が原因で事故が発生したと主張
よくあること、死んでたら報われなかったな
そんな相手の言い分には構わず、事実を争う

まず警察で事故状況を確認したい
双方車両の衝突箇所やタイヤ痕などから、どのような衝突状況が想定できるのか
担当鑑識からできるだけ引き出してみる(あくまでも事故状況を聞く体裁で)
その結果を契約保険担当に伝え、足りなければ第三者機関の事故調査を求める

例えば、かなり高速度での右折進入のようだとなれば相手は赤直後の可能性とか
ただ、およそ双方の青黄赤やその切替直前直後の別で過失割合は大きく可変
ある程度は積極的に事実を追及していかないと方針も立てられない
まだ大変だろうけど、身内の援護とか何とかがんばらないと
431774RR:2009/04/20(月) 23:12:28 ID:aa97Y3jt
>>414>>417
自転車の完全な信号無視なら基本過失割合チャリ80:20

しかし本件事故は信号による交通整理の切替わる瞬間で起きていて
青発進側には交差点進入につき基本的な安全確認が要求される状況
しかもバイクが先頭信号待ちなら信号無視車両の発見が容易だったとして
この点につきバイク側に著しい過失を指摘される可能性がある
そうなれば20%過失減算、修正でチャリ60:40もある
もし障害がずっと重いとチャリ側はこうして争ってくるかもしれない
お見舞いとかすっごくおすすめ
432774RR:2009/04/20(月) 23:13:42 ID:qnDKbMRt
>>427-429
サンクス。なんでバイク屋に連絡が行ってこっちに来ないのか不明ですが、
8:2じゃなくて2:8であることを祈りつつ明日ゴルァしてみます。

せっかくだから、判例タイムズ16号でも買ってこようかなw
433774RR:2009/04/20(月) 23:24:49 ID:2qPZauD+
>>414
431氏の意見に一票
付け加えるなら刑事処分の可能性もないとは言い切れない状況
とりあえず何回か見舞いは必要かと

>>421
何でゴールドが保険料が安くなるか考えてごらんって
俺もゴールドだがなw

>>422
渋滞の車列を左からすり抜け中に

なんとなくこれで先行左折車に突っ込んだ間はあるな・・・
8:2と言われても仕方はないと思うが

>>425
正確な時間が分からないなら18:10なんて書くなよ・・・頃とかさ
調書に載っている時間がそのまま検察にいく場合なんて多々あるぜ
それと過失割合とゴールド免許はまったく関係ない。其処はよく理解してくれ

過失割合はこのままでは5:5(相手が譲らない限り・・・まぁないでしょうが)
調査会社入れてもあんまり変わらないというか適度で妥協して終わりが殆ど

そもそも自分自身の任意保険を使用するべきパターン
自身の任意保険の担当に連絡しましょう。任意保険使うなら過失割合関係ないしw






434774RR:2009/04/21(火) 01:33:13 ID:KHiW4+zp
>>433
あんた、人の痛みが分かんない人?w
435414:2009/04/21(火) 05:55:50 ID:3JnvCNUC
皆様ありがとうございます。
点数の累積は免れないないようですね。
自分は大型二輪免許初心期間で、すでに4点の累積があるので、再試験に挑戦することになりそうです。
親切に回答してくださった方ありがとうございました。
436774RR:2009/04/21(火) 12:36:00 ID:z/jsMr1+
おではバイクはたまにしか乗らないが車はほぼ毎日乗ってるがゴールド免許だw
437suzuki:2009/04/21(火) 13:12:50 ID:TMUqYrlL
【お名前】
suzuki
【未成年者の有無】
無し
【事故日・時間帯】
4/17 夕方
【相手の車両等】
相手:自動車(4輪)
自分:原付2種
【警察への届出の有無と処理】
警察へ通報済み 診断書を持って警察へ来るように言われている
【保険の加入状況】
自分:自賠責加入済み、任意保険加入済み(ファミリーバイク特約)
相手:自賠責未加入、任意保険加入済み
【怪我の有無と程度】
自分:救急車で最寄の病院へ搬送、全身打撲程度で、骨じん帯に異常無しだが、現時点ではまだ痛む箇所有り
【相互の車両等の破損状況】
自分:自走可能だが、破損箇所多数で、既にバイク屋に預けてある→見積もり依頼中
相手:無し
【現場の状況】
片側1車線道路で走行中、左側飲食店駐車場から対向車線に出ようとした車を避けようとして転倒。
後日、相手方の任意保険会社から連絡があり、過失割合9:1を提示され、承諾済。
438suzuki:2009/04/21(火) 13:14:42 ID:TMUqYrlL
【で、何を相談したいか?】
相手方保険会社から、自賠責保険に未加入との報告を受けた。その為、人身に関する賠償は120万を超えた額からしか
出せないとのこと。事故の相手は診療費は実費で払うと言っているらしい。
搬送先で運ばれた病院の治療費は持ち合わせが無かった為、1週間以内に支払うといった
誓約書を書いたが、病院側は保険会社経由でその前に連絡を下さいと言っていた。
最悪の場合は自分で一時的に立替えるつもりでいる。
また、翌日以降痛みが引かない為、馴染みの接骨院で2日間治療をしてもらったが、その時点で相手が保険未加入と
判らなかった為、保険会社から連絡があると伝えただけで、治療費は支払っていない。

今後の治療費を自己負担する代わりに示談金を受け取るといった行為が妥当かどうか。
その場合の妥当な金額の算出方法があれば、その算出方法。
また、警察署に行く際、診断書を提示しなければ、どうなるのかも、併せて相談できればと思います。
宜しくお願いします。
439通りすがり:2009/04/21(火) 14:29:41 ID:Hh+bipom
政府保障事業に相当かな
440入院生活中:2009/04/21(火) 16:30:43 ID:Wvprkmlh
>>430
警察が何度か病院に訪れたので、色々と事故状況等を質問してみたけど
どれも答えちゃくれなかったです。
事故現場ですら守秘義務云々(なして当事者なのに守秘義務か謎だが)で
教えてくれないし、事故証明書と身内の調査が無ければ
事故現場すら分からぬ状態だった。

>足りなければ第三者機関の事故調査を求める
これって損害保険リサーチの事じゃないですよね?
リサーチなら調査を求めましたが、記憶に残っていない部分が多すぎて
こっちが不利っぽいですな。たまらん。


>>433
>正確な時間が分からないなら18:10なんて書くなよ・・・頃とかさ
失敬。事故証明書に18:10と記載されてたもんで。
以後、注意します。

>過失割合はこのままでは5:5(相手が譲らない限り・・・まぁないでしょうが)
うーん。納得がいかん。私みたいに記憶が無ければ
信号無視した可能性もあるので、5:5も致し方ないかも知れませんけど
記憶に残ってる人がいたら可哀想過ぎるな。
441774RR:2009/04/21(火) 18:47:05 ID:KHiW4+zp
>>437->>438の相手自賠責未加入って、つまり車検切れって事?
自賠責って義務だよね
442774RR:2009/04/21(火) 19:12:15 ID:GG6Zzcmu
>>440
掲示板で聞いてもしょうがない
賠償額を確保する必要があれば
事故を得意とする弁護士へ
443774RR:2009/04/21(火) 19:16:06 ID:srCTWPuj
自賠責、車検切れって、重過失どころか
主張すればば懲役くらい行くんじゃね?
444入院生活中:2009/04/21(火) 19:17:29 ID:Wvprkmlh
>>442
参考程度で聞きたかっただけです。
色々とアドバイス感謝
445774RR:2009/04/21(火) 19:21:09 ID:dfZ4xOj1
>>438
治療費の立て替えは絶対ダメ。
相手の住所に請求書を直接送りつけな。
446774RR:2009/04/21(火) 23:23:25 ID:IWbgRMcy
>>437-438
まず、治療を受けるときは必ず健康保険を使うこと。
下に書く政府による保障からは3割の自己負担分しか支払いがない。

加害者が自賠責保険に加入していない場合、
政府からの自賠責相当分の保障が受けられる。
ただ、支払い決定までは1年程度かかることが多いのが欠点。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/accident/nopolicyholder.html

なお、おうちが相当の貧乏で支払いまで待てない場合、
自動車事故対策機構から一部貸付が受けられる。
http://www.nasva.go.jp/sasaeru/hosyoukin.html

>今後の治療費を自己負担する代わりに示談金を受け取るといった行為が妥当かどうか。
>その場合の妥当な金額の算出方法があれば、その算出方法。

そのような示談はおすすめできない。
思わぬ治療費がかかったときに相手に請求できなくなるし、
示談成立後は政府からの保障も受けられなくなる。
相手に治療費を請求することは構わないが、
政府よりの支払い前に示談することは絶対に避けること。
447774RR:2009/04/22(水) 02:19:33 ID:/OFzYNTN
>>444
ともかくお大事に
448774RR:2009/04/22(水) 11:10:04 ID:8POGR/a9
>>437
治療費は健保使うか、通勤なら労災使うこと。
自分の任意保険確認して、人身傷害がついていればそれ使って
治療すればいい。求償は保険会社がしてくれる。人身傷害がなくて、
搭乗者保険が部位症状別ならすぐに保険金の請求ができるので請求する。
日数払いなら、入院、通院実日数に応じて保険金(通院1日5000円とか)が
治療終了後に請求すれば払われるので、治療費自腹でも補えるよ。
弁護士特約がついていれば、完治後又は症状固定後に弁護士に依頼して
治療費慰謝料などを請求する。
とにかく一度自分の加入する保険会社に連絡するといい。
ガンガレ!
449422:2009/04/22(水) 21:20:18 ID:WDQFbEr9
やはり間違いだったようで、「バイク屋がそんなこと言いました?基本は車8割ですよ?」って言われましたorz
伝達系統がメタメタです。
それはともかく、あまりにマイナーな車種で時価が出せないようで、3週間放置プレイ中。

バイク屋がいい加減引き取ってくれと言ってきたので
見積もり代払って撤収してきました。愚痴スマン
450774RR:2009/04/23(木) 00:29:53 ID:BHl9lmpk
>>449
いんや、ROMってる俺も相談者のその後って気になるから報告はしてほしい
前スレの人達もどんどん報告して欲しいな
※個人の感想です
451774RR:2009/04/23(木) 08:20:53 ID:TSmPBn/W
>>450
激同
452774RR:2009/04/23(木) 19:33:15 ID:xDehwmUN
イ、イサキは…
イサキはどうなったの?
453こーひーたいむ:2009/04/23(木) 19:38:01 ID:MZGovuef
part51より
無事に95:5で割合決まりました。
初めての事故でいろいろ不安だったのですが
強気で行けばなんとかなりました。

以上報告おわり。
454774RR:2009/04/23(木) 20:16:44 ID:O0cpE8dQ
イサキ取れたよ
今年一番の大漁だった
455774RR:2009/04/23(木) 20:39:39 ID:ziDcsqO0
>>453
zzr250で無傷の子やね
解決できてよかった 30
456774RR:2009/04/25(土) 09:27:55 ID:oAl29BoF
ケガ(たいしたことないレベル)の場合の慰謝料って通院終了して書類提出後どのくらいで支払われるものなんですか?

そろそろ金無くなってきた。
457774RR:2009/04/25(土) 10:07:39 ID:+B2f6v/P
>>456
1週間とか。
自賠責の範囲内なら早いよ。
458774RR:2009/04/25(土) 17:21:27 ID:98uaOV4l
人身事故にしても警察に処分任せる、任せない二通りありますよね?
459774RR:2009/04/26(日) 02:41:29 ID:H3AajSKf
【お名前】 エルグラ
【未成年者の有無】 無
【事故日・時間帯】 4月24日20時〜21時頃
【相手の車両等】 相手=自転車 自分=400ccのバイク
【警察への届出の有無と処理】 届済みでおそらく人身事故
【保険の加入状況】 自賠責・任意ともに加入してます 相手方はわかりません
【怪我の有無と程度】 相手は軽傷とのこと
           自分は右手小指・肋骨が骨折、右膝の皿にヒビ
【相互の車両等の破損状況】 バイクの方はマフラー・メーターカバー・ヘッドライトにガリ傷
              エンジンガードのおかげでエンジン・タンクは無傷、ただフロントブレーキがスカスカになって、常にブレーキがかかったような状態です
【現場の状況】 現場は交差点の数メートル手前で信号は青でした。
        片側1車線の道路を走行中に、左から酔っぱらい運転の自転車が確認なしで飛び出してきた。
        ブレーキと同時に右によけたと思ったんですが、ブレーキを強くかけすぎてフロントがロックして転倒。
        ぶつかってから転倒したのか、転倒した後にぶつかったのかは定かではありません。

【で、何を相談したいか?】 過失割合がどの程度になるのか教えていただきたいのと、どういった感じで今後交渉していくべきかを教えていただきたいです。

パソコンが規制中で書き込めないので、携帯から失礼します。
読みづらいかと思いますが、よろしくお願いします。
460774RR:2009/04/26(日) 03:12:10 ID:iecdf0ko
>>459
追加情報よろ
自転車は歩道から車道に出てきたの?
出てきたところに横断歩道は?
これらは事故の枠組みが変わってくるんで

相手軽傷で済ませたのはよくがんばったと思う
461774RR:2009/04/26(日) 04:27:29 ID:LDOZXzLh
相手は自転車で飲酒運転か
462774RR:2009/04/26(日) 09:25:56 ID:xemnuo6K
保険会社へ任せて過失割合が納得できなければ
保険屋に交渉してもらえばいいんじゃないの

病院へは、まめに通院しておくように
463774RR:2009/04/26(日) 10:02:11 ID:3EaQXe9m
>>459
自転車の路外進入とみれば基本相殺率40%
夜間、飛び出し、酒気帯びなど加算要素があるが
累積加算は重過失相当+5%までが運用限度なので、
バイクに有利でも相殺率は60%程度まで

それに対し自転車側減算事由として、相手が老人とか
車歩道の区別なしか、横断歩道やその近くかとか
灯火や街灯など視認性に影響を与える事柄とか
その他現場の具体的状況も総合考慮
見当としては、少なくとも五分よりは相手が悪いくらい

なお自転車側の赤信号横断となれば基本相殺率80%
接触状況がいまひとつ明らかでないのは指摘のとおり
464774RR:2009/04/26(日) 17:06:32 ID:H3AajSKf
>>460-463
ありがとうございます。
先ほど警察から連絡がありました。
聞いた話では、交差点の数メートル手前になるので信号は関係ないといわれました。
ぶつかった衝撃で自分とバイクが交差点の先まで飛ばされたようです。
1.5メートル程の歩道がり、車道と歩道の間にも1メートル程度の路肩があります。
駅近く(駅につながる)の通りなので、街灯はたくさん点いていました。
相手は70歳くらいの男性です。
465462:2009/04/26(日) 17:54:26 ID:xemnuo6K
軽車両での業務上過失傷害を起こしたのは
相手でしょ?
ましてあってはならない飲酒が認められているとか
ならば バイクの保障も当然してもらうべきと思います。
466774RR:2009/04/26(日) 19:31:35 ID:pHfw4sOU
「損保ジャパン 評判」でググッてみてね。
大手なのに結構凄いです。w 他社と比較してみてね。
467774RR:2009/04/26(日) 21:39:33 ID:kAtE3mIQ
>>464
車歩道の区別が明確で余地も十分あるようなので
やはり同一方向走行時の接触事故とはいいにくい
車道側への進入が突然だった事情を重視すると
463の類型を援用して基本40%を適当として修正

相手側の過失加算事由として
酒気帯び +10%
飛び出し +10%
過失減算事由として
老人 -10%
なお夜間で視認不良だと相手側加算事由(10%)となるところ、
駅近くで二輪側の注意義務も高まっている(10%)ので相殺
修正後相殺率は50%を見当にしてよさそう

自転車に甘いように感じるかも知れない
しかしふつう歩行者や自転車相手なら9割がた責任を問われる
これが5割前後に相殺されるとすれば相当なこと
保険担当者との相談で参考になれば
468774RR:2009/04/26(日) 23:14:37 ID:+BjKRzlH
横断禁止の道路で横断中の人ひいても過失3割だもんな。意味わかんねえよ。
このスレみてから歩行者と自転車、右折時の直進車とはなにがあっても事故っちゃいけないって知ったよ。
469774RR:2009/04/26(日) 23:16:33 ID:ETKIhw76
>>468
意味もなにも、「凶器を操作している」という責任だよ。
470774RR:2009/04/26(日) 23:20:57 ID:Fe7d4jE2
てめえら横断歩道で歩行者が待ってたって減速すらしないくせに
横断禁止の道路を横断したごときで3割も過失相殺された上に
文句まで言われるとか、こっちのほうがよほど意味わかんねえよ。
ヨーロッパならこの程度、減額無しに100%車側の責任だよ。
日本は車に甘すぎるから調子に乗ってるとしか思えん。
471774RR:2009/04/26(日) 23:45:24 ID:MBmn+WxT
>>468
バカ
472774RR:2009/04/27(月) 15:49:10 ID:XtFx6ph3
>>470
無理があるんだよバカ
あんなにどこでも横断歩道引くじゃねーよ
それに自動車優先にしろよ、危なくてしょーがねー
駅周辺や小学校や人の多いところ以外はなぁああああ
473774RR:2009/04/27(月) 16:00:24 ID:E0Z5+1rO
>>470
ヨーロッパに住めば?
474774RR:2009/04/27(月) 16:05:02 ID:5Mf+5ZQS
>>470
当たり屋の戯言乙
475774RR:2009/04/27(月) 18:10:29 ID:Oit4+qev
>>472-474
いくらなんでも馬鹿すぎ
476774RR:2009/04/27(月) 18:30:50 ID:nbzyl/hS
>>474
当たり屋ならむしろ譲ってくれない方がいいんじゃないの?
横断歩道で停まってくれたら当たりようがない。
477774RR:2009/04/27(月) 19:40:10 ID:5Mf+5ZQS
>>476
↓ここだけ読んだらね
> てめえら横断歩道で歩行者が待ってたって減速すらしないくせに

↓俺はここに対してのレス
> 横断禁止の道路を横断したごときで3割も過失相殺された上に文句まで言われるとか、こっちのほうがよほど意味わかんねえよ。
> ヨーロッパならこの程度、減額無しに100%車側の責任だよ。

な?レス一つで双方の見方が違う。
事故とはこういう事の延長線上だろ?。
ルール違反した弱者の過失がゼロだなんて甘え過ぎ。
タリバンに首切られた香田君や派遣村に対してだってみんな「自己責任」って言ってただろ?
これが日本の考え方だよ。

まぁ、乗り物を操る以上、散漫な運転は言語道断だがね。
478774RR:2009/04/27(月) 19:46:14 ID:NB6VGi/N
>>472-474
要は
屑ドライバーの戯言乙

ってことか。
479774RR:2009/04/27(月) 19:59:25 ID:51k8q0eu
>>477
実際には日本のほうが交通弱者に厳しいのに、
「日本は弱者だからって甘やかしすぎ、欧米なら弱者といえど自己責任」
とかほざく馬鹿が結構いるからなぁ。
480774RR:2009/04/27(月) 20:08:12 ID:5Mf+5ZQS
>>479
そうなんですか。
結局、言う人は両極端なんですよね。
俺はライダー&ドライバーの過失が多い現状が正しいと思ってます。
いい加減、自分にスレ違乙だよ
481774RR:2009/04/27(月) 20:21:27 ID:yu38KiuI
みんな自分は悪くないと思ってるよ
482774RR:2009/04/27(月) 20:51:43 ID:IFvVtQLO
歩いてるバカと、自動車に乗ったバカの
どちらが迷惑か考えたらよく分かるだろ。
483774RR:2009/04/27(月) 21:08:25 ID:yu38KiuI
みんな自分以外はバカだと思ってるよ
484774RR:2009/04/28(火) 00:48:38 ID:H5FFZ1aR
ここでいいのかわからないのですがききたい事があります
追突され転倒頭から落ちてけいつい?ようつい?を損傷 レントゲン?にもはっきりうつっているんですが事故と関係ない
そもそも勝手に転倒したんだからとぶっそんの修理代すらもらえず病院代ももう治ってるはずだと支払いをとめられ手足のマヒのため仕事もできないのですが最初から一円ももらえなく貯金もつきかけこのままだと生活ができなくなりそうです
昔ドラマかどこかで賠償金のかりばらい?ができると聞いた覚えがありますができるますか?

485774RR:2009/04/28(火) 00:50:36 ID:2H8hUZ7x
>>484
テンプレを埋めない限り無理です。

とりあえず、賠償請求の時効が迫ってるので
弁護士に依頼しましょう
486774RR:2009/04/28(火) 06:09:11 ID:8MK9yxq8
自分は10万人〜の組合の代理店から保険に入ってるんだが、力のある代理店とそうではない代理店では支払いについて結果が変わる事ってありますか?
例えば小さい代理店だと治療の打ち切りを強要されたり、調査を必要以上にされたり等です。
487774RR:2009/04/28(火) 09:38:43 ID:2H8hUZ7x
>>486
基本的に代理店にそんな力はないです。
交渉に参加もせず、訴訟発展にまで責任は持てないのですから
余計な口は出せません。

とは良いながら、超顧客数の多い代理店がチカラを持ってるのも事実
ただし、その代理店の息子や親でないかぎり
アナタが10万人の組合長とか、その保険発注の権限を持つ役員でない限り
そんなチカラを行使しませんし

何百万人の客を持つ代理店でも扱ってるのが「別にどうでも良い1人の顧客」で
あれば、何も優遇はしません。
488774RR:2009/04/28(火) 10:20:31 ID:sIHLqKo3
>>484
たぶんどこへ誘導されても掲示板では要領をえない予感
ドラマじゃなくて相手保険会社や相談窓口へ
重傷事故でなければ弁護士より事故に詳しい行政書士へ

日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
489K1200R:2009/04/28(火) 11:43:36 ID:alPQUGFo
【お名前】
 K1200R
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 4/26 15時位
 
【相手の車両等】
 自分 K1200R  相手@クラウン  相手AマークU   
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み 人身事故
【保険の加入状況】
 自分は任意共に加入  相手は不明(救急車で運ばれたため)
【怪我の有無と程度】
 自分が右足を骨折、腰痛も有り
【相互の車両等の破損状況】
 自分のバイクは、フロントフォーク・ドライブシャフトまで破損
 相手@は前方破損 相手Aは後方破損 共に程度は不明
【現場の状況】
 都市高速の出口スロープ信号待ちで停車中に相手@に追突され、前方に停車中の相手Aに衝突して挟まれた。
 後で聞いたところでは、相手@は携帯でメールしてて前方を見てなかったらしい。
【で、何を相談したいか?】
 車種別スレで、前方停車中の車への賠償責任が有ると指摘されたのですが、車間距離を2mとって停車し下りスロープでしたので、ブレーキもかけた状態で停車していても自分の過失になるのでしょうか?(前方の車に対して)
 また休業補償はGW期間でも日数で請求しても良いのでしょうか? それと革ジャケ・ヘルメット等も擦り傷がひどいのですが、賠償請求出来ますでしょうか?
490774RR:2009/04/28(火) 12:21:19 ID:h8rPOizZ
>>489
先月の俺と同じ状況だ
相手Aは後ろのバイクと相手@に請求出来る
バイクは相手Aに請求出来る
だから相手@に請求されてもまるまる相手Aに回せるから気にしなくてOKだよ
491774RR:2009/04/28(火) 12:31:04 ID:4EGrGvIr
>>489
事故で破損したものは、賠償請求可能。 ヘルメット、ジャケット 携帯電話とか
492774RR:2009/04/28(火) 12:39:37 ID:2H8hUZ7x
>>489
休業補償の基本は、年収/365x休業日数
その他にも直前の就業実績や収入状況を根拠にしたり
色々と算出はできるが

有利なのはどれか、妥当なのはどれか
相手が払ってくれそうなのはどれか
という算出方法を使えばいい
493K1200R:2009/04/28(火) 13:07:36 ID:alPQUGFo
>>490-492
有難うございます。

やはり前方の車への賠償は必要なのですね。
任意保険の会社へ連絡致します。

賠償や休業補償を貰えれば、K1300Sへの乗換も可能そうですので安心しました。
後で警察に問い合わせて前方のマークUの運転手の方に、連絡をしておきます。

それにしても、事故の原因になったクラウンの運転手からは何の連絡も無いのが気になりますが・・
解決の方向性が確認出来ましたので、相談して良かったです。
有難うございました。
494774RR:2009/04/28(火) 13:45:13 ID:audez0Xz
>>489
> 都市高速の出口スロープ信号待ちで停車中に

高速道での停止中でも信号待ちのためなので当初から無責
したがって形式的にもK1200Rが賠償義務を負うことはない
後方の追突車両が前方2者に対してそれぞれ100%の責任負担
損害や慰謝料についてはテンプレ方面にいっぱい
しかしバイクがすごいことになってそうお大事に
495撃沈:2009/04/28(火) 13:52:36 ID:N9EmQDM2
去年の収入が殆どなく、四月にパートの仕事を始め、三日目に事故した自分の休業保障なんて、恐ろしくて聞けないじゃないか。
496774RR:2009/04/28(火) 15:08:09 ID:h8rPOizZ
>>493
だから払う必要ないよ
クラウンの人からの謝罪もなければ慰謝料などの交渉で強気に行けばいいよ
誠意もみられないからな
497K1200R:2009/04/28(火) 17:51:08 ID:alPQUGFo
>>494 >>496
有難うございます。
保険会社に連絡しましたら、夕方に来てくれるとの事です。
電話ではこちらに過失は無いので問題無いとの事でしたが、人身傷害補償にも入っていたので説明に来て頂けるとの事でした。
498774RR:2009/04/30(木) 17:40:04 ID:+ms3x/eh
>>497
若干回答が混乱しているけど、
共同不法行為の成立要件を満たさない(あなたが無過失)ため、
たとえ、Aに請求されても支払う義務はありません。

499イサキ大漁:2009/04/30(木) 22:42:31 ID:n270QrmD
ご無沙汰です。>>142>>145>>161>>168>>169>>396です。長文スマン。

3月下旬に起きた過失相手9:自分1の一時停止違反の車との事故の後始末の後日談です。
結局仕事が忙しく通院(全治1週間)は8回くらいです。
まだ腕を曲げたりすると痛いんで機会をみて通院続けようかと思ってます。
病院は会社の近くなんですが、自賠責の請求において自宅からの距離を記入していいものでしょうか。
会社に行く途中に立ち寄ったりしてるんですが。
あと、通院1回で¥8400は必ずもらえるのでしょうか。

肝心の相手へのバイク修理代請求は困難な状況らしいです。(保険屋談)
80代のヂヂィが「払いたいんだけど金がない」を連呼してるらしいです。
年金が毎月支払われているんだから親戚にでも金借りて早く俺に支払えって思うんだけど。

「相手に連休中に親戚に相談するようにって言っておきましたよー」と保険屋氏に言われたんだけどどうなることやら。
このまま払いたいけど金が…とか言いながら俺が諦めるのを待つ作戦なのか。さすがだぜ。
バイク屋に置きっ放しのバイクもそろそろどうしましょうかねって言われてるし。
そろそろジジイに対する怒りがMAX状態です。一度も電話もよこさないし。

ところで>>58-59にあるような【相手に厳罰をもとめるか】を事故当日に警察署で聞かれた際に「わざとじゃないんだし罰は求めません」ってオトナの対応をしたんだが。
ジジイ(結局書類送検)はいくらくらいの罰金を支払ったんでしょうか。
罰金支払って自分には損害賠償できなくなってるんだとしたら、と考えてしまいます。

一人でブツブツ書いてしまってゴメンな。暇で詳しい人見てくれていたなら↑にちょっと反応してくれたら感謝です。
500774RR:2009/04/30(木) 22:50:06 ID:n6cgGh8x
ピコン!


反応したぜ
501774RR:2009/05/01(金) 01:34:07 ID:9tnJApoB

        ピコン! ピコン!
.       U        _ n ._
      ×       |_|llllll|_∧∧
      ×  ☆  ///  | | (゚∀゚*)
      ×   ヽ ,,    |_⊂   つ
     ( )⊂( ・∀・)      (__)〜
502K1200R:2009/05/01(金) 17:21:59 ID:SUs5v194
>>498
レス遅くなりましたが、有難うございます。
途中経過の報告を致します。

今回の加害者(クラウン)は残念ながら車検切れ&任意未加入の無保険車でした。
また現在まで全く連絡も無い状態ですので、こちらの保険会社の弁護士経由での交渉になりそうです。
名前を聞きましたが・・・日本人では無かったので交渉は難しくなりそうですが、無保険車の保証も有るので何とかなると思います。
503774RR:2009/05/01(金) 18:35:28 ID:pJuYxMWJ
>>502
無保険車相手の特約って物損でも出るんですか?
傷害だけかと思ってた。
>>499の人も気の毒だけど無責任なドライバー多いな
504774RR:2009/05/01(金) 19:05:34 ID:wS+an7Fs
違反動画

一時停止無視

http://ttandco.blog52.fc2.com/blog-entry-324.html
505422:2009/05/01(金) 20:47:54 ID:/CYek+dk
3/29 事故
3/30 相手が修理工場入庫
4/1 修理見積額算出
4/2 見積書が保険屋に到着
4/15 催促
4/21 催促
4/30 催促

そして未だ連絡なし・・・やっぱり保険屋は敵だ(´Д⊂
仕方ないので、曲がったパーツをハンマー片手に直してきます。勝手に交換したら文句言われそうだし。
506774RR:2009/05/02(土) 00:20:52 ID:DuIJYnn3
初めて書き込みをするので色々間違ってたらすいません。
昨日スクーターで事故に合いました。相手4輪。片側1車線の右端を走行中(信号待ちの車達を追い越し)、左手スーパー出口から出て来た4輪の運転席ドアに軽くぶつかりました。自分自賠責のみ。この場合全額自分が自腹になるのでしょうか?
507774RR:2009/05/02(土) 00:29:46 ID:a0TnukiH
508sv1000s ◆.5x6sC2eCc :2009/05/02(土) 23:11:30 ID:UP2AKwSU
今日側面に突っ込まれました。状況は以下の通りです。自分大型自動二輪で相手は軽乗用車です。

自分が優先道路を上り方面に走行中
相手は優先道路左側のわき道から下り方面に右折しようとしていたみたい

わき道の10m先に赤信号あり、俺の前を走っていたバスが、おそらく先の赤信号を確認して、相手方に道を譲った。

バスが左側を完全につぶして停車していたので、俺はバス停か何かで止まっているものと思っていたので、バスの右側からパスした。

相手方、下り方面の状況を見ながら合流しようとしていたが、バスの脇から出てきた俺と衝突。

この時、相手ドライバーの人は進行方向をまったく見ていなかった。さすがスイーツ。

相手については、進行方向を見ていなかったことについて認めているようです。

こちらが優先道路だったので、ほぼ確実に10:0に持ち込めると考えて良いと思いますが、問題は体とバイクの修理費の方ですorz

体については、バイクと車のバンパーに挟まれましたが、分厚い皮のブーツを履いていたのでひどい打撲程度(全治一週間ぐらい)です。

バイク自体は中破とも行かないぐらいなのですが、事故車を乗り続けるのはとても不安です。そういう時買い替えとかできるもんですかね?

よろしくご返信ください。
509sv1000s ◆.5x6sC2eCc :2009/05/02(土) 23:17:41 ID:UP2AKwSU
すみません天麩羅です。

【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 5月2日朝9時ごろ
【相手の車両等】
 自分;大型自動二輪  相手;軽乗用車
【警察への届出の有無と処理】
 届け出済み、人身←これって調書に記入したので決まるのでしょうか?
【保険の加入状況】
  双方;任意・自賠責加入
【怪我の有無と程度】
 左足首打撲で全治一週間程度 松葉杖の付録付き
 相手 無傷
【相互の車両等の破損状況】
 明日バイク屋に行って見積もりします。
【現場の状況】
 >>508
【で、何を相談したいか?】
 バイクは中破とは行かない様子だが、個人的に事故車に乗り続けるのは怖い。
 買い替えたいのだが、可能か?
510774RR:2009/05/02(土) 23:39:09 ID:LcD2Kepz
車種も年式もわからんし、損害額もわかんないのに答えられないと思いますが、
バイクはオークションにだして必死に通院して損害額は賠償して貰えば新車も夢じゃないよ。
511774RR:2009/05/03(日) 00:11:06 ID:zQZ0auug
>>509
ちょっと10:0には疑問がありますが
精一杯強請ってください

アナタがもらえる物損の賠償金は、バイクの減少した価値です。
一般的な考え方だと修理代(元に戻る金額)か同等中古額(買い直せるから)
の安い方が賠償額になります。

中破くらいだと、修理代でしょうか
コレを見積もって賠償額として決め、現金でもらえます
ただし過失割合の割合分だけ
すべての額や条件はは話し合いによって決まります。(裁判をしないなら)

あとはその現金と破損したバイクを元手に、自分で不足分を足して新車を買おうが
株を買って一山当てようが、totoを買おうが好きにして良いです
512774RR:2009/05/03(日) 00:22:46 ID:o2s/SjlY
>>508
> バスが左側を完全につぶして停車していたので、俺はバス停か何かで止まっているものと思っていたので、バスの右側からパスした。

バスから人が飛び出してたら完全な加害者だが、そういう予知をしていたとなると徐行していたかな?
しかし、回避出来なかった。
なんで?

スウイーツが見えてたならクラクション鳴らすことも出来たのでは?
あなたからもスウイーツを確認できる位置関係ではなかった…
違いますか?
513774RR:2009/05/03(日) 00:51:31 ID:VIeBcMlr
徐行義務を果たしてないから10:0なんて無理。
514774RR:2009/05/03(日) 01:49:14 ID:+GyDcaZI
>>506
まずは落ち着け
警察には届けてるのか、ケガはないのか
結論はいちおう3割から5割の過失を念頭に
相手保険屋にいろいろ教わりながらゆっくり話せということ

そのときの参考に、ちょっと難しいだろうが少し書いておく
人身事故の届けとか基本的なこともあわせて、
テンプレ先を読んで自分でも知識を得ておくこと

事故類型は渋滞車間の衝突で、基本過失割合は単車30:70四輪
ただ単車の右側追越は違反で単車側に10%の過失加算がある
修正して単車40:60四輪の過失割合が交渉の基本だろう

その上で、単車が相応以上の速度で走ってきたことになれば
制限速度にかかわらずさらに10%加算され、最悪50%になる
一方、四輪側も少しずつゆっくり頭を出してきたのでなければ
四輪側にも10%の過失を加算して、相互に足したり引いたり
スクータと車の衝突位置や速度などはいずれも
事故時の現場検証で警察がどういったかが参考になる
515774RR:2009/05/03(日) 01:50:23 ID:+GyDcaZI
>>509
基本過失割合バイク90:10四輪
いろいろ言いたいことがあるようだが
影響するのは相手四輪の交差点への進入態様の如何
理由は、それが優先直進車の予見可能性を左右するため
予見とそれに基づく回避を著しく困難にするのであれば
四輪の過失が加算(+5%)されるということ
ただ実況見分で飛び出しに近い挙動でも確認されてないと困難つか無理
なお「見ていない」は通常の交差点安全通行義務違反に評価済み
ようはそれを超えた落ち度を指摘しかつ立証できるのかということ

物損他は回答あるが、
バイクはやられ損だからそういうつもりでほにゃらら
516774RR:2009/05/03(日) 02:23:00 ID:fb2Xyw+M
>>514
>ただ単車の右側追越は違反で単車側に10%の過失加算がある

なんの違反???
517774RR:2009/05/03(日) 04:03:14 ID:X+duMivM
>>516
すり抜け論議はしないよぜったいしないよ

形式的には道路交通法第二十条3の追越方法の違反に該当と思われ
およそ走行方法は一車線一車両が原則のところ、
この禁止規定をもって同一車線上の併走や追越を咎める形となりそう
切符でも切られてみれば適用条文がわかるんだけどどうなんだろね

そして進入車は中央車線側を走行してくる車両の存在の予測が困難
この点で、過失修正の実質的理由も具えていることに
518774RR:2009/05/03(日) 04:41:16 ID:VIeBcMlr
>>517
これじゃね?

http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/kotsu/nirin_jiko/index.html

(割込み等の禁止)
第32条
 車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、
若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方
を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。


右折するのなら割り込みにならないのかもしれんが、
たいていの場合は先頭車両の前に割り込むのが目的だから。
519774RR:2009/05/03(日) 07:44:51 ID:GojtqkGz
まぁいいじゃん
10:0なんてありえないんだから
自分は悪くないと思うのはみんな同じだけど0過失なんて停車中か対向車線をはみ出しての接触くらいしかないんだからさ

バイクが新車に…
なんて甘い事考えてるみたいだけどそんな事より過失割合で落ち込むだろよ
520774RR:2009/05/03(日) 08:43:39 ID:3UZ1j/re
>>510
>>511
レスありがとうございます。
損害額は今日バイク屋に行って出してもらいます。

>>512
>>510
先の信号が赤という事もあって時速10~20kmぐらいでバスの脇をすり抜けました。
ただ、車を確認する事が出来るのは、バイクの頭をバスよりも前に出さなきゃ無理だと思います。
しかし、バイクの頭を出した状態で相手の車を確認し、ブレーキを踏んで止まったところで、相手の方は進行方向であるこちら側を確認していないので、バスの先から出てた分のバイク前方に車が当たっていただけだとは思います。

>>515
進入形態ですが
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1241307375548.jpg
のような感じです。自分もですが、相手の車もぶつかるまでブレーキを掛けていなかったようです。
こちらが優先道路である事を考えると、相手よりこちらの過失が大きくなるとは自分には考えにくいのですが、なぜでしょうか?

>>519
停車中か云々でしか10:0にならないのなら、今回は10:0は無理かもしれませんね。
521774RR:2009/05/03(日) 09:21:17 ID:QIbaoUr4
>>520
すまない>>515の割合は逆ね
画像はちぎれてたけど様子は分かった
それで徐行中の側面に突っ込まれたと>>508

本類型では修正事由としてとくに既進入は例示しないが
現場脇道との交差点にはバイクが既に進入していたとはいえそう
すると衝突状況を丁寧に説明していかに四輪の不注意が著しいかを指摘し、
相手(保険屋)がそれに観念すれば、著しい過失の内容として昇格するかも
たしかに少しでも賠償額の底上げが欲しいとこだしがんばって
四輪95:5バイクともなれば気分もだいぶ違うよ
522774RR:2009/05/03(日) 09:32:30 ID:QIbaoUr4
すごく精力的にまとめたサイトがあった
グレーゾーンが少しでも明らかになれば
ttp://kamezo.jimdo.com/バイクすり抜け問題/
523774RR:2009/05/03(日) 12:36:32 ID:mjqSIfQx
これが路外からの進入なら100:0も可能だったとは思うんだが。
ソースは俺。
がんばって95:5に持っていけるようがんばって。
524774RR:2009/05/03(日) 12:45:07 ID:Ee23Hj2S
>>517
>形式的には道路交通法第二十条3の追越方法の違反に該当と思われ
>およそ走行方法は一車線一車両が原則のところ、
>この禁止規定をもって同一車線上の併走や追越を咎める形となりそう

議論しないというところを突っ込むのも何だけど、
中央線があるだけのいわゆる「片側一車線」というのは、
正確には車両通行帯のない道路に当たるので、法20条の適用はない。
525sv1000s ◆.5x6sC2eCc :2009/05/03(日) 13:17:18 ID:3UZ1j/re
>>521
>>523
レスありがとうございます。
どうにかして95:5に持っていくように、攻めて行こうかと思います。

又質問する事があると思いますので、その時もよろしくお願いします。
526sv1000s ◆.5x6sC2eCc :2009/05/03(日) 16:50:11 ID:3UZ1j/re
すみません。早速なのですが、気になった事があるので質問させていただきます。

警察署で調書を取っている最中、相手の刑事責任を問うかどうかで、「おまかせします」としたのですが、それは後々どのように響いていくのでしょうか?

不安なのが、その選択故に人身事故扱いされず、通院費や慰謝料が下りないという事です。
527774RR:2009/05/03(日) 16:55:37 ID:J7WQvYUs
95対05か相手側が妥協してくれれば95対00ってのもありうるよ
俺も似たケースでぶつけられたが相手側が自車修理はしない(請求しない)との内容で示談出来たので損害の90%を受けとった(俺の時は9対0で示談)
過失割合が2輪側が低くても過失相殺されると結構車の修理代って馬鹿にならないから結構目減りするからね
相手側とも話してそういう示談(9対1よりも8対0等)を目指すのもありかと
528sv1000s ◆.5x6sC2eCc :2009/05/03(日) 17:42:35 ID:3UZ1j/re
早速のレスありがとうございます。

しかし相手は直す気満々みたいなので、相手への賠償につきましてはこちらの保険も使うことになりそうです。

雑談になりますが、先ほどスイーツとスイーツ父がウチに菓子折り持ってきました。
それまでは俺も相手の車まで直せと言われるとは思っていなかったのですが、上述の結果に・・・
しかも、「ウチの娘も(心が)傷ついた」とか言い出す始末。昨日夕飯食わなかったとか正直どうでも良いんですが。
ちなみに俺は昨晩4000円で食べ放題の寿司屋でウニ10カンその他いろいろ腹いっぱい食いましたよと言いたかったけど自重。
事故った直後泣き出した段階で「これは・・・」と思っていましたが、まさか親までとは思っていませんでした。
529774RR:2009/05/03(日) 17:43:44 ID:zQZ0auug
>>526
厳罰を望まないとダメ。
刑事責任を問われないと、だんだん強気になって
嘘も過剰になって、こじれるだけ

検察にがつんと説諭させて、罰金をごそっと判決させることで
罪の意識が出て、真摯に対応してくる
530774RR:2009/05/03(日) 17:59:38 ID:3UZ1j/re
>>529
レスありがとうございます。

やっぱりそうですかねぇ・・・
自分的には修理費通院費慰謝料などを払ってもらえれば十分で、相手はすべて保険屋任せって感じなんですが。
ただ、9:1より低くなる場合は刑事責任を問う形をとろうかとは思っています。問題は今から調書を書き直すことが出来るかどうかって事なんですがね。
531774RR:2009/05/03(日) 18:00:24 ID:J7WQvYUs
確かに
そう言う態度で来るならすぐ警察に連絡して
厳罰を求める!
と変更するべき
なめられて相手が調子ついたら面倒臭くこじれる予感
532774RR:2009/05/03(日) 18:06:34 ID:3UZ1j/re
そうですね。折を見て警察署へ行こうかと思います。

ところで慰謝料ってのは自賠責から出るような事が書かれていますが、それは刑事責任云々とは別の話でしょうか?
533774RR:2009/05/03(日) 19:13:24 ID:J7WQvYUs
何の心配してるのかわからんが慰謝料払う必要はないよ
相手が飯食えないからと要求して来るなら君も同様の理由で請求し返してやれ
保険会社にお互い相手にされないと思うけど…
534TL:2009/05/03(日) 19:25:43 ID:VID1H9c6
この前都内の3車線の中央車線をバイクで40キロ位で走っていた時後ろから車が自分の
左側ギリギリで抜き自分の前に出てきた、頭にきたので抜き返し前方にでて文句を言ったら
突っ込んできやがった、幸い全治2週間のケガで済んでまだ事情徴収はしてないんだけど
殺人未遂で被害届を出そうと思ってるんだけど立証できるか問題だよね。
535774RR:2009/05/03(日) 20:16:57 ID:3UZ1j/re
>>533
レスありがとうございます。

怪我したのは自分です。足をバイクと車のバンパーにはさまれて全治一週間になりました。
そんで通院したら一回いくらかもらえるというのをどこかで見た気がしたので気になり質問させていただきました。
536774RR:2009/05/03(日) 21:56:10 ID:Pk1UHoud
>>534
はぁ、そうですか

で?
537774RR:2009/05/03(日) 23:16:56 ID:o2s/SjlY
>>528
いや〜こういう事言いたくないんだが、あんたも相当動揺してるな。事象を斜めに見すぎではなくて??

> しかし相手は直す気満々みたいなので、相手への賠償につきましてはこちらの保険も使うことになりそうです。

相手に期待しすぎ。0でいいなんて言うのは金持ちか聖者だよ。
何もしないと普通の流れで過失は被害者にも振られてしまうから…最初に加害者に言うしかなかったかな。

>スイーツ父がウチに菓子折り持ってきました。
> しかも、「ウチの娘も(心が)傷ついた」とか言い出す始末。
いや、ま…「反省している」こと「情状酌量して欲しい」とか伝えたかったんでは…。
状況分からんが、貴方の説明が主観的過ぎる印象受けるんだよね、なんか。
一応謝罪に来てるわけだから…。
なんか敵対的なレスですまんな。
538774RR:2009/05/03(日) 23:39:14 ID:162TC42f
客観的に物事を見られるなら、
合図も無しに停車したバスをすぐ追い越そうとしたりしないわけで。
539774RR:2009/05/04(月) 00:03:54 ID:ACsBEbH6
うーん、お怪我は気の毒だけど>538に同意。
左端に寄らず合図も出さずに停止したのは意図が感じられるよね。
しかも交差点から30メートル以内っていうのはどう判断したらいいんだろう。
追い越し禁止エリアでは。
540774RR:2009/05/04(月) 00:40:44 ID:YO2JOt7Y
>>539
それがバスは「停車」したと見なせば追い越には該当しないんだ
優先道路とはいえ空気読んで欲しい希ガス
541774RR:2009/05/04(月) 00:43:23 ID:YO2JOt7Y
>>540
> 優先道路とはいえ空気読んで欲しい希ガス
補足。↑バイクがね。
542sv1000s ◆.5x6sC2eCc :2009/05/04(月) 06:15:46 ID:aib8tWpp
>>537
レスありがとうございます。

>相手へ期待しすぎ
期待しすぎていたというのは認めますし、車の修理費賠償するというのも「まぁそんなもんか」程度に受け取っています。
絶対車の修理を許さない!というつもりは全くありません。誤解させるような文面で済まなかった。
>いや、ま・・・
そうですね。今後バイクの修理費が足りないという最悪の場合を考えてしまっていたので、ちょっと強めに考えすぎていたかもしれません。
そこらへんも含め、>>528の「雑談」以下の内容は自分の主観に基づいた話です。

>>538
>>539
>>540
レスありがとうございます。

地理に詳しくないので、そこにバス停があり、おそらくウィンカーを出していないのにバスが左に寄っているからと、停車していると思い込んだのは自分の落ち度だと思います。
ただ、合図あるなしの云々に関わらず、止まっているバスをパスする事自体に問題があるとは思えないです。
更なる問題はその先で、バスの先が停止線までクリアだったからと油断してバス直前の状況確認がなぁなぁになったのも自分の落ち度でしょうね。
精々このぐらいの客観視しかできませんが、さらに問題のある箇所がありましたらお教えください。
543774RR:2009/05/04(月) 09:38:17 ID:rVw6jyP6
バスをパスするのは…

なんか間違ってるね
バイク側からしたらそう考えるのかな?
車からしたらバスの右側からバイクが出てくるなんて想像してないと思うよ
客観的に見れてない気がする
バイク免許を取る時に散々注意される事例じゃないの?

なんにしろ過去の事例から約款に載っているから過失割合はだいたい決まってくるよ
裁判まで持っていって頑張って過失割合を下げるようにするしかないね
揉めれば揉めるほど解決まで時間がかかりバイク修理すら遅くなりますがね
1年や2年と揉める場合もありますから覚悟して争って下さい
544537:2009/05/04(月) 11:36:32 ID:y2R2fnpm
>>542
思ったよりも冷静で良かった^^
>>529 >>531は最悪の場合を想定していると思うが、相談者の不安をいたずらに煽る内容だからな。
回りに流されていないか、ちょっと不安になってレスした次第だ。
545774RR:2009/05/04(月) 16:25:06 ID:aib8tWpp
>>543
"自分"に完全な客観性の判断は付きませんが、
「車からしたらバスの右側から〜」
というのは相手ドライバーの主観ではないかと思います。

客観の指標として道路交通法を持ち出したとき(おそらく之が保険屋の基準にもなっていると仮定しての事ですが)、私は止まっているバスを追い抜く事自体が問題ではなく、>>542下部で挙げた二点こそ自分の失態だったと考えています。
しかしながら自分は法や保険屋の基準に詳しくないので、そうでないと明文化されている場合は是非教えていただきたいと思います。

ご心配されている相手との不合意につきましては、とりあえず自分が飽きるまで続けていこうかと思います。

>>544
ご忠告ありがとうございます。
保険屋と話していく上でも注意したいとおもいます。






ところで>>532>>535で触れた治療費と慰謝料についてですが、之は自賠責保険からおりると言うことで良く、刑事責任の是非とは関係ない話でしょうか?
546774RR:2009/05/04(月) 16:42:20 ID:434XmZYe
   \                      /
    \                   /
      \     ウェーハハハッ♪   /
       \     ∧_∧    /
            _ <"`∀´ >_    バスを追い抜いて何が悪い!         
           /        \   スイーツは俺のバイクを新車で弁償しろや!
          (=m/ \_/ヽ、m=)        
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \○○ / /              
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_) ブロロロロロロ〜
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \
547774RR:2009/05/04(月) 17:01:40 ID:0g5YaC0b
停車してるバスを白い実線とか黄色線はみ出して追い越しするのって合法なんだな
初めて知った
止まってる障害物を避ける行為は追い越しにならないそうだ
548774RR:2009/05/04(月) 17:10:53 ID:aib8tWpp
>>547
違ったら申し訳ないのですが、ニュアンス的に「停車しているバスをはみ出して追い越しするのは違法」という事を仰りたいのでしょうか?

そう仰りたいと仮定しての話をしますが、自分は停車しているバスを追い越す事が違法だとは考えていませんでした。
しかしもし違法ならば之を期に考えを改めたいと思います。

加えますと、自分はバスを追い越す際に中央線をはみ出してはいませんでした。
之までの自分の書き込みでそう誤解させてしまう箇所がありましたらお詫びします。
549774RR:2009/05/04(月) 17:13:52 ID:0g5YaC0b
>>548
いや調べて違法じゃないってわかったのよ
4輪はがんがん黄色線はみ出して追い越していくから危ないなぁとか思ってたんだが
まあ二輪なら線はみ出さないでもいけること多いけどね
550困っています:2009/05/04(月) 17:22:34 ID:u9d9xgfl
以前左折車(ワゴン車、信号無のT字交差点、ウインカー出さず左折)に巻き込まれ転倒してしまい、この度休業時の賠償含めての金額を損保会社から提示されて示談を求められているのですが…
事故のために4日休み、事故以前3ヶ月の月給を遡って合算し90日で割って算出された金額を提示されました。
しかし私は時給制の仕事で月あたり21〜23日出勤しており、1日あたり1万2千円(残業無8h)の積算で月給を頂いてるんです。
これだと約1万円、本来出勤して頂ける筈だった給料分より安くなってしまいます。
なんとか時給計算した金額12000x4日=48000を賠償してもらう事はできないものでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらご相談に乗って頂きたく長文にて失礼致しました。
551774RR:2009/05/04(月) 19:42:17 ID:YO2JOt7Y
>>550
さては貴方、困ってますね。わかります。
552774RR:2009/05/04(月) 21:18:27 ID:nDrdlVhf
>>550
1日1万2千円もらってる根拠があればいいんじゃない?

医者だったら高額もらえるんだから、いけるだろう。
553774RR:2009/05/04(月) 21:58:03 ID:u9d9xgfl
>>552
ご回答ありがとうございます。
給与明細書とかで時給いくらと記載されていれば証明になりそうですね。
連休明けに損保会社の事故担当と話してみます。
554774RR:2009/05/04(月) 22:43:26 ID:HZDqnXZp
スレ違ですがすみません
修理系のスレが見当たらなかったので質問させて下さい

昼間に単独で転んでしまいその時の衝撃でフレームが曲がってしまいました
それでバイクのフレーム修正をしてくれそうな店を夕方からググってみたものの
遠かったり車専門だったり測定のみだったりでなかなか見つかりません。。
愛知岐阜近郊でフレーム修正に強い店をどなたか知ってたら教えて頂けませんでしょうか
555774RR:2009/05/04(月) 23:40:35 ID:2cGgl7bc
>>554
そういった、地域を限定するのは地域別スレの方が良いのでは?
(もしくはまちBBSかな?

個人的には、
余程のビンテージバイクでないと、
フレーム修正は費用対効果が悪いですよ
(修理技術の信頼度などを考えれば、結局はフレームのみ新品を買った方が安く上がる
556774RR:2009/05/05(火) 00:29:55 ID:9/as97xC
>>555
そうですよね。。
新品が一番いいのですが自分ではできそうにないのでいくらかかる事やら
費用と時間と登録?あぁ頭が痛い
それか自走して帰ってこれたくらいなので諦めてこのまま乗り続けようかしらと悩みます
大分文章おかしいはずなのに親切な返答感謝です
とりあえず地域スレを探してみます
557774RR:2009/05/05(火) 14:28:42 ID:9n0EsZlk
普通、フレーム逝っちゃったら
買い替えだな。
558774RR:2009/05/05(火) 17:38:02 ID:OGdWP1nh
ヤフオクでフレーム買えば良いのに
559774RR:2009/05/05(火) 19:20:34 ID:ADt2xRXd
>>558
そのヤフオクのフレームが逝ってるかどうかも誰も保障してくれんでしょう
560774RR:2009/05/05(火) 20:08:16 ID:YCmEpqGs
アルミはアレだが、
鉄チンフレームなら、
天井クレーンで吊って重しブラ下げときゃ一晩で直るおw
561774RR:2009/05/05(火) 22:19:24 ID:Y4jZFjUL
直るわけねーだろカス
562774RR:2009/05/05(火) 22:29:17 ID:K63810i8
>>547-549
停まっているバスの種類によっては、ノーケアで抜くと違法だぞ。
563774RR:2009/05/05(火) 23:07:10 ID:b+uCcXwB
ほとんどの人間は守っていないが、
乗降のためにハザードランプを付けて停車中のスクールバスの横を通過するときには
徐行+安全確認義務があるね。
対向車線側であっても、おおむね一車線以上の間隔が無いときは徐行義務有り。
564774RR:2009/05/05(火) 23:09:58 ID:ADt2xRXd
バス追い越し中に対向車と正面衝突したらどうなんの?
追い越し側が100パー悪く?
565774RR:2009/05/06(水) 03:11:18 ID:8znIPYDO
>>520>時速10~20kmぐらいでバスの脇をすり抜けました。
566774RR:2009/05/06(水) 03:25:11 ID:jJWgOmex
>>564
対向車との関係ではやはりセンター超えが悪いことが基本
その上で対向車側でもそれを適切に予見し回避しえたかは問われる
例えば、減速等で事故を容易に避けうる状況なら対向者側も1割の過失負担
563や工事現場みたいな状況なのに漫然と突っ込むと2割いくかも
もちろん追越しが直前なら予見も回避も困難なので追越側に1〜2割加算
こんな具合にそう常識から外れることはないから大丈夫
567774RR:2009/05/06(水) 18:20:15 ID:Kw+UkV50
過失割合教えてください。

当方、走行車線を走行、路駐していた車が続いてたのでノロノロ運転。相手方追い越し車線、こっちも渋滞してたので
ノロノロ運転。いずれも制限速度内。
相手が追い越し車線からウィンカーも出さずに左折、当方のバイクの横っ腹に巻き込み。
奇跡的にコケずに停車。

2:8スタートでウィンカー未点灯で1:9、後は追い越し車線からの巻き込みでおめでとう0:10いけますかね?
走行車線の埋まり方に対する条件がイマイチ判らんです。
568774RR:2009/05/06(水) 18:30:10 ID:8znIPYDO
両者が動いていた以上0:10は無理ッス
1:9で手を打っておけばいいかと
569774RR:2009/05/06(水) 18:36:44 ID:ZiC4UdX/
>>567
訴訟までやれば十中八九0:100と言ってもいいかもね。
示談で相手が認めてくれるかは……。
570774RR:2009/05/06(水) 18:42:21 ID:Kw+UkV50
>>568
やっぱそうですよねー黒猫さんの人なのに事故対応最低でした。
しかもその足で東名高速200km走って帰りましたよorz

>>569
訴訟まではめんどいんですけど、その辺もチラつかせてやりますかね。
ひとまず明日診断書書いてもらいます。1ヶ月以上かかりそうだなぁー。
571774RR:2009/05/06(水) 19:08:29 ID:g+lsf3ZI
>>570
> しかもその足で東名高速200km走って帰りましたよorz

最初何が何だかわからんかったw
572774RR:2009/05/06(水) 19:11:15 ID:wZWzAMRj
足でwwwwwwwww
573774RR:2009/05/06(水) 19:12:43 ID:u29uUuyH
>>570
何言ってるか分からん
574774RR:2009/05/06(水) 19:56:05 ID:eJfRCu3B
>>573
配達業だから時間厳守する為ぶっ飛ばしたってことだろ?
575774RR:2009/05/06(水) 20:38:35 ID:4ioMHc7a
事故ったバイクで配達したってことか
576774RR:2009/05/06(水) 20:59:57 ID:Kw+UkV50
友人来て呑んでたので読むと酷い書き込みだね。
相手が黒猫さんお勤めの人なんですよ。
道路を日常業務に使う会社なのに、対応が酷すぎたんですよ。自分あんなに怒るとは思わなかった。

2:8スタートでウィンカー無しで10%減算、あと10%をどう引っ張るかが課題かな。
追い越し車線からの左折を指摘して0:10にもってければ良いんだけどね。
577774RR:2009/05/06(水) 21:03:26 ID:uA7uWHRE
【お名前】
ばかな娘
【未成年者の有無】
こちら未成年・相手おちゃん
【事故日・時間帯】
本日午後7:30頃
【相手の車両等】
相手バンこちら自転車
【警察への届出の有無と処理】
届出済み
【保険の加入状況】
こちら自転車の為未加入・相手未確認
【怪我の有無と程度】
今から病院にいきます
【相互の車両等の破損状況】
こちら自転車自走不能相手ボンネット・右フェンダー(タイヤハウス)へこみ
【現場の状況】

信号のある国道を赤信号で自転車で進入第二走行車線で車と衝突
第一走行車線にはバスがいてました。

【で、何を相談したいか?】
父親ですが、僕もバイク海苔でいつもこちらみています。
板違いとは思いますが相談させてください
過失割合について教えてください。
又詳しいサイトなどあればおねがいします。
578774RR:2009/05/06(水) 21:06:34 ID:wZWzAMRj
状況がよくわからん
579774RR:2009/05/06(水) 21:17:07 ID:5skw5N9Y
今日はひどいなwww
580774RR:2009/05/06(水) 21:26:15 ID:l/sBaFwY
普通に自転車が信号無視の事故じゃないの?

http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/187.html

基本割合 自転車80:車20
修正要素はURL参照

違ったら
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car.html
一覧から似たようなの探せばいいんじゃないかな。
581774RR:2009/05/06(水) 21:27:16 ID:hAJviT/f
>>577
信号無視したおばかな娘の事故を
お父様が相談されてるのですか?
582774RR:2009/05/06(水) 21:27:18 ID:Qhu+xJZa
>>577
自転車側が信号無視ってことね?
具体的な状況によるのだが、
夜間ということで大ざっぱに言えば自転車:相手=85:15〜100:0。
はっきりいって非常に不利。
583774RR:2009/05/06(水) 22:10:25 ID:33cUNpjE
>>577
詳しい状況がわかりかねますが、
判例タイムズによると基本は85:15です。
子供が児童なら修正要素となり得ますが、
それでも75:25ってところです。
自動車保険、クレジットカード、火災保険などの
付帯特約として自転車事故の補償があるかもしれないので
調べたほうがいいと思います。
584774RR:2009/05/06(水) 22:24:28 ID:U42pQjei
車側のオッチャンが、じじいと呼べるような年齢でも修正になるな
585ばかな娘:2009/05/06(水) 22:35:13 ID:uA7uWHRE
レスありがとうございます。
信号のある片側2車線の交差点に片側1車線の方から
赤信号無視して進入での事故です。
高校生にもなって「ぼーとしてた」らしい
幸いにも打撲だけですんだんですが
ひとつ間違うと命おとしてもおかしくはなかったはず

レス参考にさせて頂きます。
どう考えてもこちらが悪いわ
なにか有りましたら又相談に乗ってください
ありがとうございました。
586774RR:2009/05/06(水) 23:39:58 ID:fZsgCA/+
JKと聞いてスレ全員の目付きが変わってきました!!!!!!!!!!!!!!!!
587774RR:2009/05/07(木) 00:43:43 ID:IxcciIdn
>>585
> 高校生にもなって「ぼーとしてた」らしい

恋しちゃったんだ多分。
気付いてないでしょ
588774RR:2009/05/07(木) 02:22:33 ID:GNrY4ZDb
それにしても危ない道をわたったもんだな
589774RR:2009/05/07(木) 02:30:04 ID:+jfZ7oA/
>>585
ケガが重いと医療費その他も莫大な額に
それを相殺率80%では報われようがない
軽傷で済んでほんとによかった

夜間は車両側からの認識が困難になるので
歩行者自転車側に注意が求められるための+5%
他、信号切替え時なら別類型あるも記載ないので略
つか重傷事故では黒もグレーといって争われることも
590774RR:2009/05/07(木) 05:18:07 ID:pIXG8cce
打撲で済んでよかったな
591774RR:2009/05/07(木) 19:05:14 ID:qZFx3Nq+
【お名前】
 111
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 去年の12月中旬 夕方
【相手の車両等】
 相手:車 自分:自動二輪車
【警察への届出の有無と処理】
 人身扱いで届け出済み
【保険の加入状況】
 自賠責、任意加入 損保ジャパン
【怪我の有無と程度】
 こちらが左足の指の剥離骨折
【相互の車両等の破損状況】
 物損は修理済みなので割愛
592774RR:2009/05/07(木) 19:06:36 ID:qZFx3Nq+
【現場の状況】
 左折巻き込みで、相手の指示器出し忘れ、左後方不注意
【で、何を相談したいか?】
 最近治療が終了したため、近日慰謝料の話合いとなりました
 痛みがなかなか引かず、足の指の骨折のため、行動範囲も制限された生活をすごしました
 治療にも時間がかかり、変形治癒(ずれてくっついた)となり、不満ばかり残っています
 提示額がどんなものかわかりませんが、微々たる額では納得できません
 通院日数は70日程度だと思うのですが・・・
 どういった交渉術が必要なのでしょうか?
 
 
593774RR:2009/05/07(木) 20:46:32 ID:Iwf10sSc
>>591-592
そう焦らない。
額を提示されてからまた相談にこればよい。
594質問です:2009/05/07(木) 23:19:07 ID:epIR3HVv
【お名前】
1026
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 去年の10月末ごろの日曜の朝
【相手の車両等】
 相手:車 自分:自動二輪車
【警察への届出の有無と処理】
 人身扱いで届け出済み
【保険の加入状況】
  相手 損保ジャパン
  当方 あいおい損保
【怪我の有無と程度】
 左大腿骨骨幹部骨折、大腿骨頚部骨折、左鎖骨骨折、
 診断書は全治2ヶ月
相手方怪我なし
【相互の車両等の破損状況】
 当方 全損
 相手 右ドアなど(詳細はよくわからない)
595774RR:2009/05/07(木) 23:29:52 ID:RR31rLmE
>>594
そうですね
596質問です:2009/05/07(木) 23:31:49 ID:epIR3HVv
続きです
【現場の状況】
 信号のある交差点で直進同士の事故
 当方が信号が青に変わってから交差点に侵入した所信号無視した車と衝突した
【で、何を相談したいか?】
信号の色で折り合いが付かないのですが、事故調査会社の方が私に不利な
調査結果を持ってきたので、当方側の保険会社が紛センで過失割合と
物損事故で先に話を進めてはどうかと提案してきました。
先に紛センで話を進めるのはどうでしょうか?進めるなら注意点は?
ちなみにA病院で33日入院、リハビリ目的でB病院に89日入院
退院翌月週2回リハビリ、翌々月週1回リハビリ
今月からリハビリなし、次に診察してA病院に戻り
大体1年ぐらいでボルトを抜く予定です
597774RR:2009/05/07(木) 23:41:00 ID:fCXmXbRl
>>596
バイクの左にぶつけられて、相手の右ドアが破損するのか?

どれくらいのスピードでぶつかった?
人身なら刑事記録に残るはずなんだけどなぁ
598質問です:2009/05/07(木) 23:56:58 ID:epIR3HVv
ちょっとわかりにくかったですか?
私が相手の運転席側にぶつかって左にこけて骨折とお考えください。
この事故は起訴もされていませんので刑事記録はみれません。
とりあえず質問は私も相手も譲るつもりがないので
私側の保険会社が紛センで過失割合と物損を先にしたらどうですか?
ということに対してどう思いますか?
一応症状固定後に後遺障害の申請して示談という流れはわかっています
599774RR:2009/05/08(金) 01:56:59 ID:8HhxXyGc
いいんじゃないの紛センで過失割合を決めて

立証が難しく賠償額も大きいから揉める動機は十分だし
人身でも自賠責の枠を超えたら過失割合が影響してくるし

記録も実況見分調書は不起訴でも閲覧謄写できる
紛センが必要と判断すればそれも勝手に見るし
600774RR:2009/05/08(金) 05:29:38 ID:ywaxT7Db
600get!
601774RR:2009/05/08(金) 15:10:11 ID:nmTW6jkr
>>594
今後はこれが出たらつけたら?
http://www.kyb.co.jp/kurumame/dre200/index.html
602774RR:2009/05/08(金) 20:24:11 ID:hEN3Wu+q
>>601
製品一覧からのサンプル動画
事故を再現って公道で?
これっていいの?
603774RR:2009/05/09(土) 10:08:26 ID:2N5Nt0KX
被害者として怪我の場合通院一回に慰謝料8400円は一律に貰えるんですか?
減額とかは有り得るんでしょうか
604A320:2009/05/09(土) 17:10:13 ID:pwObTMot
示談交渉術でこんなサイトありましたよ。
紛センは有利かどうかもありました。
http://ccaa.web.fc2.com/

605774RR:2009/05/09(土) 18:30:42 ID:hg7VmCm3
自動車ディーラーや整備工場もそれで食っているので、お金につながる対応を
しますが言いなりになっていると「金ずる」になりかねません。

もしかして: 金づる 上位 2 件の検索結果
by google先生
606774RR:2009/05/11(月) 13:09:16 ID:LVDuXKmb
バイク板って落ちるの早いな

だから保守
607774RR:2009/05/11(月) 16:55:30 ID:ycxl3V4X
追突事故で相手方はテールランプの修理のみでいいと言っています
保険会社に連絡すべきでしょうか?
608774RR:2009/05/11(月) 19:18:38 ID:cf9iu1rC
>>607

免許とる時に事故ったらどうするかって?
↑習ってないの?
609774RR:2009/05/11(月) 22:29:00 ID:+OAsWt4f
>>607
どっちが追突したの?
610交差点:2009/05/12(火) 12:08:08 ID:F8Ub0FPX
【お名前】
交差点
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 4月19日 am1:30頃
【相手の車両等】
 相手は自転車 こちらは400ccオートバイ
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故 届済み
【保険の加入状況】
 こちらは自賠責任意両方加入
 相手は無保険
【怪我の有無と程度】
 こちらは左鎖骨骨折(保存的治療による整復が不可能なため手術済み)
 相手は腰と片腕手首骨折(保険会社の担当者の話では手術はしないとのこと)
【相互の車両等の破損状況】
 こちらはスクリーン粉々 メーター全損  オイルタンク破損 スイングアーム凹み スライダー削れ 他スリ傷等
 相手は後輪凹み フレーム曲がり 
【現場の状況】
 交差点 信号あり 片側一車線で道幅4メートル程度の道をこちらが直進 青信号の交差点を横断しようとしたところ、進入直前になって信号無視の相手自転車が右側jから飛び出してきたために衝突
【で、何を相談したいか?】
 今回の場合完全に相手が悪いと思うのですが、それでもこちらに行政処分の点数がついてしまうのでしょうか?
 また、相手は自分の信号無視をわからないなどと言ってしらばっくれています。
 警察の話では目撃者がいるらしいですが、それにも関わらず相手が最後までシラを切り通した場合、こちらと目撃者の証言のみで相手が信号無視をしたと警察が断定することはできますか?
611ビール飲みてー:2009/05/12(火) 12:31:14 ID:1LG8QAED
【お名前】ビール飲みてー
【未成年者の有無】なし
【事故日・時間帯】三週間くらい前
昼間です
【相手の車両等】こちらがバイクで相手が車
【警察への届出の有無と処理】警察には届出済み
人身事故扱い
【保険の加入状況】こちらは自賠責任意ともに加入、相手は自賠責のみ
【怪我人の有無】自分のみ。全治二か月くらい。
【相互の破損状況】こちらは前輪付近が壊滅的
相手はフロントガラスやバンパーがこわれてるとおも
【相談したいこと】
大体保険屋が交渉して過失が0:10に落ち着きそうなんですが
相手に支払い能力がないのか、支払う気がないのかよく分からない状況
保険屋もなんか頼りない感じです
何とも話が進まないこの状況を打開する方法はないでしょうか
612774RR:2009/05/12(火) 12:35:45 ID:1LG8QAED
>>610
ほとんど同じ状況でワロタ
参考にはならないかもしれないけど、なんか知らんが俺の場合は全く行政処分はつかなかったよ
613774RR:2009/05/12(火) 12:38:47 ID:1LG8QAED
>>610
あ、自転車と自動車を読み違えてました…
全然状況が違いますね。すみません
614774RR:2009/05/12(火) 15:24:56 ID:YiH61EvX
>>613
ワロタ
615774RR:2009/05/12(火) 15:35:15 ID:jfVvk7CV
信号無視たち悪いのにしらきられると相当こじれるな
目撃者でもいない限り・・・
616774RR:2009/05/12(火) 15:55:14 ID:A0dwx2wy
>>611
アナタに過失か、賠償金も発生しないなら
保険会社は代理交渉権を失いますので、そこから保険屋の
話が停まります。
残りはアナタの自力で解決を

人身傷害に入っていれば自分の保険から、自賠責の不足分の治療代
や慰謝料が出ます
車両保険に入っていれば、修理代も出ます。
自分の保険で上記の額を引き出すと、保険会社に賠償請求権が
移りますから、相手に請求するかもしれません。

打破したいなら、弁護士に依頼か自力で訴訟準備
相手の財産調査(給与も差し押さえ可)と
保全の手続き(財産を処分されそうなら)です。
弁護士特約があれば使えるはずですから、使ってください

もし、車両も人身傷害も弁護士特約も無いなら
あなたはすべて自力で交渉、請求、取り立てをします
場合によって回収はきわめて困難ですが
自殺など考えずにガンバッテ生きてください。。

617ビール:2009/05/12(火) 21:33:31 ID:1LG8QAED
>>616
サンクス
正直こっちも動いていたので自分の過失が0ではないから保険屋が噛んでる状態
0:10ってのは相手の申し出らしいのですが…
何故かその発言以降交渉を逃げ回っているらしいです
保険屋は裁判をしたほうがいい的なことを言ってました。そしてとにかく仕事が遅い
保険屋の領分もよくわからんので困っておりますた。
とりあえず保険を調べてみます。ありがとうございます。
それと情報が小出しで申し訳ないのですが、相手は生活保護を受けている身らしいです。
これが何か自分に不利に働くようなことはあるでしょうか?
618774RR:2009/05/12(火) 22:36:37 ID:jjoT7zow
>>617
>相手は生活保護を受けている身らしいです。
>これが何か自分に不利に働くようなことはあるでしょうか?
金の無いところからはとれないという問題かな。
とりあえず、自賠責分を圧縮させるためにも健康保険を使って
治療を行ったほうがいいと思う。
619774RR:2009/05/12(火) 22:44:45 ID:avIEFyqL
>>617
相手方事故車両でも資産価値があるかどうかの確認してあるなら売却して金を作らせる。
生活保護費用そのものは差し押さえできないが、それを振り込む口座の差し押さえは可能。
物品等の差し押さえには制限がある。
仔細を個々に書くのは大変なので「生活保護 差し押さえ」でぐぐれ。
いずれにしても事実なら面倒な話なのは事実で、弁護士絡めた方が楽な気がする。
620774RR:2009/05/12(火) 22:47:31 ID:avIEFyqL
>>617
補足して、本来は生活保護者が車を持つことは制限されているので、
持てるだけの事情があるか、不正受給の可能性のどちらかの場合もある。
何にしても面倒な相手には違いない。
621774RR:2009/05/12(火) 22:57:10 ID:iNRbANBw
やっぱそーゆーときのために弁護士特約を付けておくべきだよなぁ。。。
622774RR:2009/05/13(水) 00:18:51 ID:H5HegKlM
>>617
絶望。弁護士は回収作業はしてくれない
年金、生活保護は差し押さえできないし
生活保護者は財産を食いつぶした後の支給なので
財産もない

こういっちゃ何だが、こういう相手から回収できるのは
ヤクザだけ。
しかしヤクザはボランティアじゃないからな
相当以上の報酬がないと動かない

自分が「自分を守る保険」に入ってないことを恨むか
入っているなら、ソコから貰って、回収はあきらめろ

ヤクザ、失業者、生活保護、年金、出稼ぎ外人
帳簿に載らない収入で暮らしてる女(囲われ、風俗、パチプロ)
こういうヤツから事故被害を受けたら、泣き寝入りが基本
何をやっても時間と費用の無駄だからね
623774RR:2009/05/13(水) 00:37:55 ID:izhloRhh
生活保護者は憲法の生存権で保証されてんのか?
だったら国が尻拭いまでしてくれるよう改正してくれ
624774RR:2009/05/13(水) 00:43:17 ID:8tzpm/tX
sasa
625774RR:2009/05/13(水) 04:51:30 ID:zjN+3PZL
生活保護ってどうやったらなれるの?
無敵じゃねえか!
ただ単に収入が低いだけじゃダメ?
626774RR:2009/05/13(水) 08:11:31 ID:3VzZUUq2
そうだよな
なんで普通に働いている人間が被害者で年寄りとか生活保護が加害者なら泣き寝入りなんだよ
ビール氏頑張れ。
なんとかなればいいが。
627ビール:2009/05/13(水) 08:57:40 ID:cswLc2Bp
皆さんありがとうございます。
かなりまずい状況みたいですね…
とりあえず健康保険圧縮はすでにやってます。
相手の車は親戚名義のものを隠れて使っていたらしいです。
一応相手の方は働いて給料をもらってるらしいので、それを差押えできないかと考えております。
生活保護は配偶者が働けない状況なので…とのことでした。
とりあえず今度保険屋が相手に会いに行ってくれるらしいので、それに期待です。
ダメなら弁護士に相談してみます。
ちなみに弁護士特約その他は入っておりませんでした。
しかし入院しているとは言え大きな処置などはしていない
いやほとんど放置療法なのでそれほど医療費はかかっていないと思います。
自賠責だけでほとんどなんとかなるのかなあと楽観視している面もないではありません。
628774RR:2009/05/13(水) 12:59:50 ID:x9w1NDC+
>>627
>相手の車は親戚名義のものを隠れて使っていたらしいです。

これ、保護受ける際にNGとして言われているはずなので、
これを盾に該当地区の役所に対して相談するのもありではないかと。
または運行共用責任ということで車の持ち主に対して訴える方法もある。

取れないなら取れないなりの措置をしてやるのも方法のうち。
629774RR:2009/05/13(水) 18:32:21 ID:qetCMxSN
>運行共用責任ということで車の持ち主に対して訴える方法もある。
この親族というのも、任意保険すら入っていないのだからマトモに話し合えるような人ではなさそうだな。
630774RR:2009/05/13(水) 18:56:39 ID:f8f1EfV0
567っす。
左折巻き込み事故、無事0:10決まりましたのでご報告。
ただし、相手が鬱病かなんか?で当方に対する謝罪はまったく無し。
相手の保険屋も嘆いてたぐらいなので相当なのかな。
631774RR:2009/05/13(水) 18:57:24 ID:hmpEEH/M
ご機嫌ちゃんだな
おめでとさん
632774RR:2009/05/13(水) 22:42:35 ID:dLYPBuw7
>>630
>相手が鬱病

それは関係ない。
むしろ鬱病は加害妄想がある。(何でも自分のせいだと思い込む)
633774RR:2009/05/13(水) 23:25:09 ID:f8f1EfV0
>>631
こけなかったから平気と思いきや、毎日鎮静剤打つ羽目になっておりますw
腰の骨が疲労骨折みたいな感じになってしまい、歩くのも辛い。
家族からはバイク禁止令出されそう。

>>632
保険屋曰くなので信用に値するかは判りませんが、保険屋のヒヤリング時も常に両親が同席(加害者は30後半)。
謝罪の為おいらの携帯電話に留守電を入れたと言ってたけど、入っていない(着信履歴はあり)。
事故1週間しても謝罪が無いのでこちらから電話かけたところ、案の定出ない。
その辺を保険屋に追求したら「怖くなった」とかそういう感じらしい。お前アホちゃうか?と。
634774RR:2009/05/13(水) 23:27:01 ID:zxbTICEZ
>>610
警察も鬼では無い、目撃者も居るなら全くおとがめなしでしょう。
つかケース的に0:100の筈、全て請求出来る筈ですよね。
635774RR:2009/05/14(木) 02:17:17 ID:RkegsMyZ
>>610
これ回答ついてないのか
責任割合は基本相殺率80%のところを、夜間修正で85%
残念だが歩行者や自転車相手では100:0みたいなことはない

原因は専ら相手方にあるようで刑事処分はないはず
行政処分は来るとも来ないとも報告があり何ともいえない
実際の事故状況や人身被害の程度によるのだろう
民事では負担金額が大きいと黒も白といって争うもので、そんなもの
それよりこちらの人的物的被害をいかに回収するかを保険担当者と相談
636774RR:2009/05/14(木) 22:54:13 ID:ovnHOqa5
>>611氏とかイサキ氏のように最近任意保険未加入の四輪との事故の相談が多いな。

通院一回8400の慰謝料はバイクの修理費に回すしか方法は無いんだろうか。
特権階級だよなある意味。
637774RR:2009/05/14(木) 23:23:20 ID:JkWirnyF
>>636
任意保険入ってないと刑事罰が重くなる傾向らしいがそんなん何の慰めにもならんしなあ…
638774RR:2009/05/14(木) 23:31:50 ID:6Jsh9HNo
>>637
かといって、全部保険に任せきりで加害者本人は知らん顔なんて状況で
金だけ貰っても何の慰めにもならないし。
こんなんでも賠償を果たしたってことで減軽されるんだからたまったもんじゃない。
639774RR:2009/05/14(木) 23:50:30 ID:CjHeovFp
支払能力がないケースや、悪質なケースは、
労役場に留置して慰謝料を支払わせるとか
すれば少しは救われるんじゃね?
640774RR:2009/05/14(木) 23:59:08 ID:JkWirnyF
>>638
それは賠償あってこそ言える事じゃないかな。
事故で経済的に失うものはあまりにも多過ぎるよ。
それに賠償責任果たさなくても、謝らない奴は謝らないらしいし。
>>689
おかしいよね。罰金払えない場合にはそういうシステムがあるのにね。
641774RR:2009/05/15(金) 00:00:42 ID:ZETlC4Yc
>>637
法は平等なので、判例や基準からバランス良く
重くなることはありません。

ただ、円満賠償されて被害者感情も収まった、被告や
過去に社会貢献があった被告等には情状酌量といって
刑を軽減する制度はあります。
なので、軽くなる人はいても、重くなる人はいないのです
642774RR:2009/05/15(金) 00:11:40 ID:h2xHCgiH
>>640
金は事前に備えることが出来るもん。
643774RR:2009/05/15(金) 00:34:36 ID:piouudcM
>>641
どっちでも同じ事。
一方が軽くなって、一方が軽くならないのなら、
軽くならない方に対して相対的に重くしているのと同じ。
そして、日本の刑事法は、こういう裁量を広く与えることを意図して法定刑が広くなっている。
644774RR:2009/05/15(金) 06:54:25 ID:GqDo202w
>>637
罰金っていくらくらい取られるもんなんだろ。
罰金払うせいで被害者に支払う金無くなったりするんだろうな。
645774RR:2009/05/15(金) 07:11:32 ID:lsXjdLc1
>>644
人身事故は被害者の怪我の度合いで違います
全治1ヶ月と全治2週間とでは倍くらい違ったはず
646774RR:2009/05/15(金) 16:06:45 ID:DdL2xsKy
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
647774RR:2009/05/16(土) 17:25:59 ID:we3PMeVu
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。   
648774RR:2009/05/17(日) 09:24:03 ID:j3cRJDLF
【お名前】
鎖骨バッキバキ
【未成年者の有無】

【事故日・時間帯】
お昼
【相手の車両等】
相手:車 自分:原付
【警察への届出の有無と処理】
届出済み 自分が入院中の為、人身の届出はまだしてません
【保険の加入状況】
お互いに任意保険加入済み
※自分の保険はファミバイ特約の為、人身は保障適応外です
【怪我の有無と程度】
相手:無し 自分:鎖骨骨折要手術 (全治一月ほど)
【相互の車両等の破損状況】
相手:塗装剥げたりボディ凹んだり 自分:カウル割れたり色々傷が付いたり
【現場の状況】
センターラインのある県道を走行中、信号のある交差点(青信号でした)にて直進していた
相手の車がウィンカーと同時に左折(左側にはよっておりませんでした)、相手の車後方を
走っていた自分は避けることが出来ず接触
制限速度は40km/hで自分は制限速度+5km/h程で走行していたと思います
※警察による調書はまだ作成しておりません(相手方は作成済み)

【で、何を相談したいか?】
この場合、自分にも行政処分が来るのでしょうか?
前歴2回で、残り1点なので4点も来たら…

また、このまま診断書を出さずに物損扱いにして
相手の自賠責保険会社に被害者請求をしようと思っているのですが
軽症ではないので、少し不安です
649774RR:2009/05/17(日) 10:00:18 ID:WK2vCuS9
物損扱いは止めた方が良いと思う。
650774RR:2009/05/17(日) 15:12:12 ID:sQyLtrGu
>>648
自賠の保障は120万まで。
鎖骨骨折(要手術)なら、まず間違いなく治療費は120万を超えるだろう。
超えた分は自身で負担するつもりなの?
もし物損届けのままで、私が相手側なら
「えっ?物損という事は怪我してなかったって事でしょ。治療費って何?」
と、手のひらを返しますよ。あなたが何を言おうと。

素直に人身で届けなさい。
651774RR:2009/05/17(日) 15:16:13 ID:lXMuOkpL
>>648
金に余裕があれば物損でも桶
652774RR:2009/05/17(日) 15:58:50 ID:NPCy33QX
おまいら事故の届け出で物損って意味分かってんのか?
車両同士でほんのかすった程度が物損事故だぞ。
接触によって人体に少しでも衝撃があったら
それはもう人身だよ。
てか、二輪での対車両の事故なら普通は
物損事故なんてありえないと思うんだけど。
どっか身体にダメージあるだろ。
医者にかかる治療費や診断書作成費なんて相手自賠からだし
なにを躊躇する人間が多いのか
こっちが不思議だ。アホなの?
ムリに物損事故にするメリットが一切見い出せないんだが…
653774RR:2009/05/17(日) 16:03:48 ID:cJGk1WSO
>>652
交渉の材料になる
たいして怪我もしてないのにはじめっから人身だと騒ぐほうが馬鹿だと思わないかね?
654774RR:2009/05/17(日) 16:45:59 ID:IAxwI6gY
>>648
処分なんかこねーから心配すんな
人身にして保険屋に任せれ
それにファミバイなら何度事故っても保険料上がらない
聞かれてないけど過失割合は基本四輪80:20
これを合図遅れや直近などで5-10%の加算修正可

つか処分きてもいいんじゃね?
このままじゃまた事故るよ
655774RR:2009/05/17(日) 17:35:17 ID:qLs36yiK
>>648
物損扱いなら
自賠責関係ないから請求できないぞ

骨折してるのに物損にするメリットは不明だ
656774RR:2009/05/17(日) 17:41:57 ID:Bw3UW/gL
合図遅れは合図無しと同義だよね?

でも俺も処分来た方がいいと思うんだ。
次は他人を怪我、死亡させる事故を起こしそうだから・・・
657774RR:2009/05/17(日) 17:47:50 ID:9RMPNe2u
人身にした方がおれもいいと思う。
痛い目に遭わされて、さらに不誠実な対応食らったらたまらんぞ
658774RR:2009/05/17(日) 19:35:38 ID:8HqZBRdZ
>>648
車間距離が短かったんじゃないのかな?
今度からは気をつけるようにね。
659774RR:2009/05/17(日) 21:32:20 ID:2uU8QWt1
【性技を】お隣は幼馴染で彼女な某魔法使い5【色々お試し中】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1240398459/
660774RR:2009/05/18(月) 00:00:15 ID:vkUqxkaf
見知らぬ人からこんなに心配されてる>>648
661774RR:2009/05/18(月) 00:38:35 ID:6rPBdoRr
かもしれない運転してたらそんな事故はおきないけどね
普段から適当な運転してんじゃね?
662774RR:2009/05/18(月) 00:48:03 ID:bqC09lls
原チャリ時代に誰もが一度はそうだったろ
免許持ってればまだマシみたいな
663774RR:2009/05/18(月) 00:59:25 ID:47nGuSsU
左端走っていれば巻き込みで相手悪くできたのかね
664774RR:2009/05/18(月) 07:48:10 ID:LzbhDSqB
>>663
可能性は高いね
665774RR:2009/05/18(月) 19:45:56 ID:SQVk2u3M
>物損事故にするメリット

・加害者の行政処分が無い

道義的にあまりにも自分が悪くて、相手に迷惑をかけたくない場合。
(何と言うお人好し)

・警察官の書類仕事が減る

そのため警察は物損扱いにしたがる。
そのかわり捜査が、かなりおざなりになるので、加害者と揉めると大変なことになる。

はっきり言って、自分にいいことは何も無い。
666774RR:2009/05/19(火) 00:01:50 ID:J/qtWDUR
【お名前】
 駐輪場でアッー!
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 黄昏
【相手の車両等】
 自分:大型バイク 相手:原付
【警察への届出の有無と処理】
 届け出済み:物損事故
【保険の加入状況】
 自分:両方加入済み
 相手:自賠責のみ(任意不加入の理由は不明) 
【怪我の有無と程度】
 なし
【相互の車両等の破損状況】
 サイレンサー部に抉れ、カウルに傷、など
【現場の状況】
 駐輪場に駐車していた自分のバイクに相手の原付が突っ込んで倒された。 
【で、何を相談したいか?】
 相手が任意保険に加入してなく、相手の親が修理費を出すとの事なのですが、
 修理費を渋られた場合、支払いを強制することは可能なのでしょうか?
 また、どの程度まで修理費を払わせる事ができるのでしょうか?

よろしくお願いします。
667774RR:2009/05/19(火) 02:37:49 ID:vrtUHkZN
>>666
馴染みのバイク屋に持っていく

修理の見積書を出してもらう

それを相手の親に持っていく
その場で修理費をもらう、もしくは速やかにバイク屋に支払ってもらう
668774RR:2009/05/19(火) 08:31:34 ID:lxFFdvbK
>>666
本当に金がなければ払えない。

資産状況次第
669774RR:2009/05/19(火) 11:33:59 ID:8YWcSrlG
母親の体で払ってもらう。
670774RR:2009/05/19(火) 21:08:54 ID:9TRvVtPf
>>666
相手にお金払って終わり
671774RR:2009/05/19(火) 22:13:28 ID:PEupxafO
父親の尻で払ってもらう
672774RR:2009/05/20(水) 12:27:48 ID:9hLNGl6N
テンプレート埋めずにすみません
相手の保険会社と示談交渉中です。後遺症認定され、詰めの段階に入ってます。
現在事故日から2年弱になります。
そこで質問したいのですが示談成立に期限などはあるのでしょうか?
宜しくお願いします

673774RR:2009/05/20(水) 12:46:57 ID:5AAK9Kka
>>672
あるっちゃあるよ。
事件が起きてから3年だか5年で、訴訟の権利を失ってしまう
そうなると、訴えられないので、交渉が決裂しやすいな
和解交渉にルールは無いから、10年でも100年でも話し合って
解決することは問題ないが
訴えを起こす権利を失えば、その交渉の主導権は大きく変わる
何を持って時効を停止するかは、正確な期間は忘れたが
詳しいことは民事に詳しい弁護士に短時間相談でもしてくれ

ちなみに、保険会社は交渉を引き延ばして時効を勝ち取り
勝利する手法もとれるのだが、社会的に許されない行為と
して、時効成立後も長引いた示談交渉は続けるし
どんなに時間が掛かっても和解金も払って解決をする方向で
業務をしてるので、それほど心配はない
674774RR:2009/05/20(水) 14:06:22 ID:HyfcIENb
事故発生から二年だね。
いい対応なのを祈るよ
675新車ばきばき:2009/05/20(水) 18:13:45 ID:HVoxtrKO
【未成年者の有無】
 当方が未成年
【事故日・時間帯】
 本日の朝
【相手の車両等】
 こちら大型自動二輪、相手普通自動二輪
【警察への届出の有無と処理】
 届出済、物損
【保険の加入状況】
 当方:アクサ
 相手:東京海上
【怪我の有無と程度】
 なし
【相互の車両等の破損状況】
 当方:転倒(左側)、マフラーに傷、プレートステーに傷、プレートぐにゃり
 相手:フロントフェンダーの割れ
【現場の状況】
 歩道と車道が区別されている道で、信号待ちで停止中の車の列を左からすり抜け中に、前方から突然自転車が現れ、自転車の左右に逃げ場が無かったため(段差と車で)やむなく急ブレーキ、後方の同じくすり抜け中のバイクが追突
【で、何を相談したいか?】
 現在相手の保険屋からの連絡待ちなのですが、こちらの保険屋からは0:10と言われました。 
 相手方はとても誠意のある対応で、こちらとしても逆走してきた自転車こそ憎めど、今回の事故はやむなしだったと思っており、あまり相手方の負担になるような事はしたくないのですが・・

 新車で納車から一ヶ月も経ってなかったのですが、少しでも傷がついたパーツは新品に交換、またその見積もり料や工賃などはすべて相手の保険屋に請求できるのでしょうか?
 また、相手の保険屋にあーだこーだとゴネる事で、相手方に迷惑が掛かるような事はないのでしょうか?
676774RR:2009/05/20(水) 18:57:00 ID:X9SjrOdT
>>675
相手の方もこのスレ見てる鴨?
677774RR:2009/05/20(水) 20:02:44 ID:fPS28Ew1
>>675
相手に迷惑はかかりませんよ
追突事故だからほぼ0:10だと思います
相手が東京海上でよかったね
保険屋が逆で相手がアクサだったらウザかったかもね
678774RR:2009/05/20(水) 21:47:51 ID:SSNRQhPN
>>675
少しでも傷がついたパーツは、
マフラーからバンクセンサーに至るまで全て新品に交換する部品代と工賃が請求できますが、
でも見積もり料は無理です
679新車ばきばき:2009/05/20(水) 22:33:34 ID:u9/GOhOt
ID変わりましたが皆さんレスありがとうございます!

ちなみに一つお聞きしたいのですが、今回
のように車道の逆走が事故を誘発した場合でも、逆走車には逆走の過失しかないんですかね?
事故らせといて声も掛けずに逃げやがって怒り心頭なのですが…
680774RR:2009/05/20(水) 23:29:42 ID:WnZokCeQ
まだまだ欲しい金よこせ〜♪
681774RR:2009/05/20(水) 23:30:37 ID:X9SjrOdT
>>679
同感だが、下手すると、自転車=歩行者という考えで逆走の過失すらない?
682新車ばきばき:2009/05/20(水) 23:38:00 ID:HVoxtrKO
>>681
なんだそりゃ・・なんて世の中だ
683774RR:2009/05/21(木) 00:25:14 ID:+Fx/oapw
乗車走行中の自転車は軽車両であり歩行者ではない。
逆走による立派な誘引事故でしょ。

エンジンつきが他の車両の左端を抜けるのも本来はおかしいことなので(左側通行の道路の場合)
逃げた奴が見つかっても10:0にはならないと思うけどね。

無灯火以外もガシガシ取り締まってもらいたいね>交通課
684774RR:2009/05/21(木) 00:27:45 ID:pN7oXK89
もし見つかったら0:5:5ぐらいにはなるのかな
相手のためにも捕まえときゃよかったなー
685774RR:2009/05/21(木) 01:59:21 ID:i92+NwiZ
新車ばきばきくんは実は追突した側
686774RR:2009/05/21(木) 10:20:24 ID:wi0PBFjG
ちなみに新車購入1ヶ月以内で事故した場合

新車から事故車になりうる可能性ありのと購入者の心的損害にて
新車格落損害っていうのが認定されるみたいです。

新車購入時の価格から10〜15%が妥当みたいですけど.
687ばきばき:2009/05/21(木) 14:11:42 ID:VpT+j2y1
修理についての全賠償だけで、格落ちについては説明がなかったんですけど
電話して確認したほうがいいのかな。今月の2日に納車でした
688774RR:2009/05/21(木) 18:11:29 ID:lOelEqom
全然関係ないけど、現場では変なこと口走らない方がいいね。

「すみません、ご迷惑おかけして」
「いや、私の方も急に曲がっちゃって」

俺の場合左折巻き込みで↑だったんだが、これ録音してたら
ノーウインカー認定で過失割合変わったかもと考えると悔しくてビクンビクン
689774RR:2009/05/21(木) 19:19:16 ID:oLBnjToY
>>688
悔しくてビクンビクン

悔しいけど感じちゃうんですね、わかります
690774RR:2009/05/21(木) 19:58:03 ID:/6SP4WvO
交通事故の慰謝料って治療が終わってから、
だいたいどれくらいで払ってもらえますか?
691774RR:2009/05/21(木) 20:30:20 ID:Rh0hO8qJ
>>690
書類完璧、争点なしなら5〜10営業日程度
692774RR:2009/05/21(木) 20:33:50 ID:YpXOV+Mz
>>690
請求しなければ永久に貰えない。
693エルグラ:2009/05/21(木) 23:04:36 ID:HADxX4tp
もうすぐ事故から1か月。
いまだに過失割合が決まらない。
こんなもんなのかな?

それと追加で質問お願いします。
ヘルメットやらグローブやらの装備品(装着品?)なんかも請求していいんだよね?
ジャケットとヘルメットは購入してから4ヶ月ちょっと、グローブに関しては1カ月も経ってないのに…。
請求できるとしたらこれも過失割合で決まるものなのかな?
694774RR:2009/05/21(木) 23:25:27 ID:YpXOV+Mz
実況見分調書を見に検察庁に行くとか、自腹で別冊判例タイムズ16号購入するとか
自分から行動しないかぎり過失割合なんて永久に決まらないよ。

それと、ヘルメットでもなんでもキズのひとつでもついたら、支払ってもらえるもらえない
は別として、架空でないかぎり請求しておいたほうがいいと思うな。
695774RR:2009/05/22(金) 20:14:58 ID:0y0wH8+H
俺も4年前に購入したヘルメットをダメモトで14000で購入したって書いたら1万2千出たよ
696774RR:2009/05/22(金) 20:46:02 ID:liZNQm4+
装備一式先月現金一括で買ったんでないのか?
そうに違いない!
697774RR:2009/05/22(金) 20:51:18 ID:SSc6ugPr
そうそう、先月買ったんだよねw
あ、このメーカーの一番上等なやつ。破れてて良くわからないだろうけどw
698774RR:2009/05/22(金) 23:49:29 ID:skBBKYNO
これは死んだお婆ちゃんが作ってくれたんだぞ!
もう世界中探しても手に入らないんだ!それを…それをよくも!
弁償?お婆ちゃんの思い出に値段をつけようってのか!お前それでも人間か!
でもあえて値段をつけるとしたら……1億だな
1億円なら天国のお婆ちゃんも許してくれると思う
699774RR:2009/05/23(土) 00:19:50 ID:uAsELjw3
>>695
いつ購入したことにした?
700エルグラ:2009/05/23(土) 01:03:34 ID:ndu2/hoY
今日バイクの見積もりが出ました。


51万・・・orz


何が何でも酔っぱらいに払ってもらいたい・・・
701774RR:2009/05/23(土) 01:20:14 ID:16R96J4N
>>700
自転車のじいさんをよけて自分がケガしたんだよな。
割合が気になるね、実際にはどの程度に落ち着くのか。

割り引かれる分、車体やパーツの査定を少しでも上げたい。
着衣もネットを参考にあるものないものほにゃらら。
だいたい償却期間は5年が多いんで少しは工夫しないと。
702エルグラ:2009/05/23(土) 02:02:26 ID:ndu2/hoY
>>701
いまだに仕事に復帰できず、時間だけはあるのでgoogle先生に判例やらなんやら聞きまくりですw

相手の方には申し訳ないけど、今回の件は譲れない部分が多いのでガンガン攻めたいと思います。

・・・仕事してないから来月の給料でないしね( ´・ω・)y━
703774RR:2009/05/23(土) 13:43:23 ID:KRq+oUjn
10:0の事故なんだけどどこまで装備品を請求するか悩むなー
バッグに入れておいたサングラス(ノーダメージ・2000円くらいで買った)まで請求していいものなのか

みんなどうした?
704774RR:2009/05/23(土) 13:45:05 ID:dmX8n3kR
ノーダメージなら請求するなよ。見方によっては詐欺になる。
705774RR:2009/05/23(土) 13:48:50 ID:jlB2Hl03
それは見方によらず詐欺だろ。
706774RR:2009/05/23(土) 13:55:09 ID:oanS/FID
>>703
人間としてry
707774RR:2009/05/23(土) 13:56:21 ID:eISTj2+e
>>703
交渉は駆け引きだからね
相手に交渉の小道具を渡すようなマネをしたって損だよ
そんな安物で

「難しいですが、それを飲めば半を押してくれますね?」って感じに
使われるだけ
そういうオマケ要素は少ない方が良い
一番多額なところで、金額を引っ張り上げる(つけ込める部分だから)
小銭は譲歩してくれてやる
という戦法が賢い

何から何までセコく「せびって」くるヤツには
小銭握らせて満足させ、大きな場所で削るのが定石
708774RR:2009/05/23(土) 13:57:28 ID:dmX8n3kR
飛び出してきた自転車とぶつかって相手が倒れて人身事故として進めてたのですが
相手の自転車の修理と軽い打撲の治療も終わって示談が完了してかれこれ1年になります。
未だに点数の話とか出頭しろとか無いのですが、これは不起訴(起訴猶予)で実質お咎め無しでFA?
709774RR:2009/05/23(土) 14:12:44 ID:eISTj2+e
>>708
そういうこと
710774RR:2009/05/23(土) 14:18:32 ID:dmX8n3kR
>>709
スッキリしました!

保険屋から示談完了の書類が来たとき、「先方は○○さんの誠意な対応に感服していました。」
って手書きメモも入ってたので、やはり横柄な態度はしない方が良いですね。
711774RR:2009/05/23(土) 14:41:09 ID:5v355W4s
対応がよい保険会社って何処かご存知ですか?
当方アクサなのですが、以前事故の対応がよくなく
正直あまりよい印象がないのですが・・・
712774RR:2009/05/23(土) 15:05:22 ID:eISTj2+e
>>711
誰に対しての対応?
被害者に?
加害者に?
重大事故の被害者に?
小銭賠償の被害者に?
強請の域に達するような被害者に?

事故の規模や被害者、加害者の質はさまざまで
そのときの担当者次第というのが実情でしょ
数億の案件に新人は担当しないし、その逆も少ない

全体的とか金払いの良さって抽象的な話なら
保険事業主のIRや企業データを観て
顧客契約数の多い会社(対応や教育が良い結果と考え)
売り上げや収益の高い会社(金払いが良いカモ)
という指数で選ぶとか。

こういう所で印象を効いたアンケートをとっても
100人の担当者のウチ1人のバカに当たって痛い目を見たヤツの愚痴が
集まるだけで、99人の優秀な業績を見逃してしまうよ

713774RR:2009/05/23(土) 15:10:52 ID:+zoy06Gr
昨日雨が降っていて学校帰りのときに対向車線の右折レーンで待っていた車の後ろから
いきなり自転車で飛び出してきて私はビックリ仰天でフルブレーキをかけて転倒しました。
幸い体には擦り傷と打撲で済んだもののCBのメーターはグシャグシャ
マフラー エンジン ウインカーに損傷がありました。
こういう場合は相手から修理代だけでも出してもらえないですかね?

ちなみに私は普通に青信号で通過していました。
それと相手の電話番号を聞いて電話してみたら間違い電話になっていましたorz
でも同じ学校の学生なんで逃げれません。



変な文章ですいません
714774RR:2009/05/23(土) 15:15:20 ID:dmX8n3kR
>>713
事故時の位置関係がさっぱりわからない。
いずれにせよ警察に通報しましょう。
相手が自転車とはいえ、ケガ等をしてないのであれば被害者はあなたです。
その後、校内で相手を見つけたら、一応警察に届けたのでって言えば青くなるはずです。
715774RR:2009/05/23(土) 15:19:28 ID:5v355W4s
>>712
素早いご回答ありがとうございます。
抽象的過ぎでした。すみません。
もう少し調べてみます。
716774RR:2009/05/23(土) 15:28:21 ID:BWCNO/qy
自転車は無保険だからいくらでも毟り取れるね
金に困ったら自転車の前でフルブレーキして(ry
717774RR:2009/05/23(土) 18:25:48 ID:D1uP8aJW
【お名前】
 オッサン
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 15時くらい
【相手の車両等】
 自分:普通車 相手:バイク
【警察への届出の有無と処理】
 なし
【保険の加入状況】
 自分:自賠責、任意ともに加入 相手:しらね
【怪我の有無と程度】
 相手:掌をこけて軽く切った
【相互の車両等の破損状況】
 自分:なし 相手:こけてクラッチレバーがひん曲がってた
【現場の状況】
 峠道、車2台がギリギリすれ違える位の道幅
 見通しの悪い右カーブ、 こちら上り、相手下り、接触は無し。
 こちらが先に止まり、相手が突っ込んでくる形でギリギリ止まれたが、
 その後転倒し、掌を切った。
【で、何を相談したいか?】
 相手が掌を切った程度だったので、双方同意の上、何も事故処理等しないで帰ってきたんですが、
 これ仮に相手がこちらを避ける為に崖下とかに吹っ飛んでいってたら
 こちらは過失的なものに問われるのかと疑問に思いレスしました。
 
718774RR:2009/05/23(土) 19:03:36 ID:I8xSP3oN
>>675
すりぬけってやっていいの?
719774RR:2009/05/23(土) 22:13:12 ID:jmBop+aZ
ここは悪質な当たり屋の犯罪相談所ですか?
720774RR:2009/05/23(土) 22:16:12 ID:jmBop+aZ
事故って警察に届けずに相手から毟り取るようなことを推奨して
いるのですか、そうですか。通報します。
721774RR:2009/05/24(日) 08:02:38 ID:SYgXWViR
>>718
大型二輪免許持ちか
よく訓練された中免小僧ならやっていい
原付、女、老人はダメ
722774RR:2009/05/24(日) 10:11:30 ID:5P1DzjlU
>>711
アクサ対応いいよ。
一昨日の朝、俺2、相手8の割合の事故したけど
アクサは10分後にはレッカー、帰りのタクシー手配してくれて
30分後には、担当者から詳細聞き取りの電話来た。
相手にも聞き取り終了済み。
2時間後には、傷害保険担当からも電話来て、どんどん手続きしてくれた。
一方、相手方の保険会社日○興和損保からは、事故から48時間たった今でも
一切連絡ないです。
723BALIU:2009/05/24(日) 10:38:51 ID:VskyvCj9
【未成年者の有無】
有り・本人
【事故日・時間帯】
昨日、昼
【相手の車両等】
自分:バイク 相手:乗用車
【警察への届出の有無と処理】
警察には連絡したが担当者がいないため連絡待ち。
【保険の加入状況】
自分:自賠責・任意とも加入。
相手:不明
【怪我の有無と程度】
自分:右膝・右手打撲、擦過傷・打撲数箇所
相手:おそらく無し
【相互の車両等の破損状況】
自分:サイレンサーへこみ、ハンドル曲がり、ラジエーターガード割れ、タンク塗装はげ・小へこみ
相手:おそらくフロントバンパーべっこり
【現場の状況】
信号のある交差点を通過中横から車がきて相手がとまりきれず衝突。
私は信号無視をしたつもりはないが相手も自分は信号無視しておらずそっちが飛び出してきたとのこと。
はねられてすぐに信号を見ましたがそのときは確実にこっちが青でした。
はねられる直前には相手方の反対車線の車は止まっていました。
しかし目撃者の方が居てその方は私がでてくるのがちょっと早かったと証言しています。
【で、何を相談したいか?】
目撃者の証言があるのでやはり過失はこちらにあるのでしょうか。
救急車で運ばれてしまったので相手方の方が先に話を進めてると思うのですが、このような場合は不利になりますか?
乱文で申し訳ないですがご意見いただけるとありがたいです。
724774RR:2009/05/24(日) 10:57:29 ID:nhLpo6WM
>>723
お前が悪いんだよ
死ななかっただけありがたいと思えバカ
725774RR:2009/05/24(日) 11:37:35 ID:bhO7OzIw
>>723
間違いなく自分方が青だった、ということを断言できるなら主張は曲げないことp。
また目撃者の人も「ちょっと早かった」ということだけでなく、信号の状況も
含めて覚えているかどうか、きちんと証言をとっておいた方が良い。

ただまあ、信号変更直後で左右確認不足であれば確かに過失割合には影響するが、
相手もそのタイミングなら赤信号直前黄色侵入での過失が影響する可能性が高い。
任意入ってるということなので、自分ところの担当とよく相談すること。
726774RR:2009/05/24(日) 11:41:02 ID:SYgXWViR
自分に不利な証言だったらスルーすること
727774RR:2009/05/24(日) 15:10:35 ID:6x1dM6E5
>>723
> はねられる直前には相手方の反対車線の車は止まっていました。


時差式信号だったのでは?
728774RR:2009/05/25(月) 00:55:34 ID:UA4jTr/h
ただ
729774RR:2009/05/25(月) 00:59:29 ID:mwJBRbSD
ダダ
730774RR:2009/05/25(月) 06:50:53 ID:4BckyIi0
星人
731774RR:2009/05/25(月) 09:24:12 ID:sKr6vHiy
信号の指示に加え、相手の動向を確認して発進するのがあたりまえだろjk
732774RR:2009/05/25(月) 13:39:15 ID:b4KbAbDP
>>722
ちょw俺日本興亜www
3/29物損事故で未だ解決しておまへん。
733774RR:2009/05/25(月) 15:02:04 ID:+QgLn+a8
興亜と損ジャはの事故対応はクソ高い保険料払う価値がないよ。

自分の元上司で自転車じいさんを引き殺してしまって、保険屋の対応が糞でこじれてしまった人を知ってる。
被害者遺族の心証が刑事罰に影響するかわからないけど実刑喰って会社もクビに。
ちなみに保険は入れない職員共済。
734774RR:2009/05/25(月) 17:59:55 ID:39RKF6g+
とはいえ、会社の団体割引で月1200円なんだよなぁ。興亜だけど。
(30歳対人対物無制限搭乗者5000万)
735774RR:2009/05/25(月) 20:03:38 ID:0rA+kHYn
>>733
>被害者遺族の心証が刑事罰に影響する

「減刑嘆願書」を被害者側が出した場合、減刑されることもある
たまに、被害者に減刑嘆願書出せと当然のように要求してくるバカがいる
736774RR:2009/05/25(月) 20:29:25 ID:BOBUCo5V
>>735
しかし言わなきゃ書こうとも思わないだろ
737722:2009/05/26(火) 01:04:22 ID:2RHlNLBu
興亜から電話こねぇと思ってたら
相手方が保険料滞納で無保険状態だった。
ごめんね、興亜。
今日は、どっちの保険屋からの電話にも出ないらしい。
裁判とか面倒だな・・・
相手も弁護士立てたりしたら新車買ってもらったほうが安くつくなw
ちなみに、双方保険屋入ってたとして、
一般的な落とし処は、2:8で俺が被害者な。
738774RR:2009/05/26(火) 01:55:08 ID:KkHN3j8U
にっ○んこうあ○んぽ
○んこ ○んぽ
739エルグラ ◆/gdJH7xgIA :2009/05/26(火) 16:13:39 ID:dBUlDnGp
過失割合が決まりました。
自分6:4だそうです。
納得がいかない・・・。

先ほど会社から連絡があり、今月で退職ということになってしまいました。
これって相手に慰謝料請求できる?
740774RR:2009/05/26(火) 16:55:57 ID:Hn0kaqyV
慰謝料は会社に請求すればいいんじゃね
741774RR:2009/05/26(火) 16:57:44 ID:GLrth4Tq
他人事で申し訳ないが、ざっとレス読んだだけだと>>739に過失があるとは思えないけどなー
こんなんでも、エンジン付きの乗り物に乗ってるだけで悪者にされる日本の法律おかしくね?
大体自転車でも飲酒運転は法律で禁止されてるだろ?
これが対飲酒運転の車ならほぼ10:0にもっていけるだろうに、ジジイのチャリってだけでこれだもんな…
742774RR:2009/05/26(火) 17:05:34 ID:mi/LO2pG
>>739
刑事的な件では、どっちが被害者になってるん?
743774RR:2009/05/26(火) 17:07:50 ID:8Lci297H
>>739
請求は出来るだろうけど、相手が払うかどうかは別物
自賠責すら掛かっていない軽車両&年金生活者だから・・・・

>>741
根本的概念として免許が必要か不要かって事だね
免許が必要=飲酒は悪として理解しているから検挙
免許が不要=飲酒は悪として理解していないから保護

法的に言えば酩酊してフラフラと歩くだけでも他の通行(他の歩行者を含めて)を
妨ぐような状況になれば道路交通法違反だったはず
酩酊歩行者が検挙された話は聞かないけどね
744エルグラ ◆/gdJH7xgIA :2009/05/26(火) 17:32:29 ID:dBUlDnGp
>>742
被害者は相手方のようです。

自分に言わせてもらえばこっちが被害者なのに…。

せめて5:5にしてほしかった
745774RR:2009/05/26(火) 17:43:35 ID:8Lci297H
>>744
加害者と言う立場になっていると・・・・
更に人身事故による行政処分(要するに免停や罰金)とかきそうな・・・。

これがまさに”踏んだり蹴ったり”
746774RR:2009/05/26(火) 18:35:31 ID:KkHN3j8U
民事なら保険屋と違う判断とかあるよな
747774RR:2009/05/26(火) 18:52:07 ID:uUwyMhW7
>>741
「過失があるとは思えない」というだけでは駄目で、
自己の無過失を証明しなければ賠償責任を免れることは出来ない。
それでも、日本法は歩行者・自転車に対して結構厳しい方で、
たとえばEUでは自動車側に無過失責任を課しているので、
常に自動車側が100%賠償するのが基本だ。
748774RR:2009/05/27(水) 01:14:52 ID:tMDHx7jI
>>747
つまりは足掻くなら
相手の酒気帯び運転の常習性を証明したり、
酒気帯びでなければ事故が発生しなかったという証明したりしないとって事ね?
749774RR:2009/05/27(水) 03:26:20 ID:NXPCF+mh
少し教えて頂きたいのですが

見通しの悪い住宅街で、俺の前方不注意で飛び出してしまって
相手方の車が急ブレーキで避けた所、詰んでいた荷物が幾つか破損してしまったらしく
周囲や自分、相手方の車などの損傷は無い為、警察沙汰にはならなかったのですが

破損した荷物を弁償しろとの事で、これは弁償する義務はあるんでしょうか?
勿論、常識的には弁償すべきとは思うのですが…
相手方もスピードは出していたと言う事で負担額は半分とかになればと思うんですが…
750774RR:2009/05/27(水) 03:33:36 ID:NXPCF+mh
すみません誤爆です…。
751774RR:2009/05/27(水) 03:33:52 ID:bFqjozPN
>>749
もっと詳しい状況がわからんと答えようがないが、
とりあえず警察には届けるべし。
752774RR:2009/05/27(水) 03:42:40 ID:NXPCF+mh
>>751
やっぱり警察に届けないと駄目なんですかね…

分かりました有難うございます
753774RR:2009/05/27(水) 06:02:16 ID:26921l9b
>>749
×警察沙汰にはならなかった
○警察沙汰にはしなかった or 警察に届けなかった

荷物だろうが車本体だろうが損害があれば警察への届出の必要がある自動車事故だよ。

>>752
任意保険を使う場合、保険会社からすれば事故届けが無い=損害が無いんだから・・・・。
事故届が無ければ相手との交渉すらしてくれないぞ。
小額なら交渉の段階だけ保険会社に任せて、支払いの段階で保険を使わないのもあり。

相手の速度超過も事後となれば「速度超過なんてしてません」と言われたら虚偽証明できないぞ。
ついでに一旦停止の標識等の有無などによっても過失割合は変わってくる。エスパー的には7:3〜8:2くらいじゃね?
754774RR:2009/05/27(水) 11:21:24 ID:kAXsLt6z
>>749
警察沙汰にすると、マジで面倒なんで、届け出さないでくれたのに弁償半額とかふざけるな、少額ならささっと払った方がいいよ。30万以上なら警察に届けて保険使った方がいいとは思う。素人的見解だが。
755774RR:2009/05/27(水) 11:25:01 ID:ktjXZlY5
荷物を安全に積載する責任は、その車を運転する者の義務だからな。
弁償しろと言われても無理と断れば?接触したならまだしも。
756774RR:2009/05/27(水) 11:34:23 ID:WFnDJsCm
警察に通報したくない事情はどちらにあったんだろ?届け出ないメリットって時間ロスが無い以外ない。
ブレーキ踏んで壊れる様なつみかたにも問題はある。
警察に届け出てないし払いたくないなら無視すればよい。
示談しないなら裁判になるかならないかはそのクルマの運転手次第だ。
757774RR:2009/05/27(水) 11:39:26 ID:ktjXZlY5
裁判起こすほどの被害額で暇人なら起こすだろうけど、いったい何が壊れたんだろ?
758774RR:2009/05/27(水) 11:45:10 ID:x8tITOT2
エスパー的には卵とか
759774RR:2009/05/27(水) 11:53:49 ID:+Jg90nKR
医者の卵とかアイドルの卵に顔の傷とかは高そうだな
760774RR:2009/05/27(水) 11:56:31 ID:ktjXZlY5
似たようなのがあったよ。
ttp://yasai.2ch.net/shikaku/kako/972/972877545.html
761774RR:2009/05/28(木) 00:12:30 ID:bnKZeqm9
接触がなかったんなら聞こえは悪いけど逃げるべきだったよ
762774RR:2009/05/28(木) 12:55:04 ID:mu7LhGbF
>>675
>>679
みたいにバイクが被害者で相手が逃げたら
顔真っ赤にしてファビョるくせに
763774RR:2009/05/29(金) 21:06:33 ID:IbjbvNtr
俺一回逃亡したけど
ナンバー覚えられててなあ…苦い思い出だw
764神崎:2009/05/30(土) 01:38:33 ID:gCX2Nbqb
忘れられているかもしれない3/2の追突事故で相談したものです。

途中報告
良くあれ悪くあれ、事後のあと仕事が一切パーになったので既存症も混ぜ込んで通院。
事故経過そろそろ90日くらい?通院回数44回かな?

前回、会社からの帰宅時に右直事故で通院したとき、まともに生活できるまで2年ほど掛かったからなぁ〜。
そのときは、会社から労災にならないと言われて、会社と交渉しつつ通院せず血を流しながら頑張ったのも
解雇後に通院が長引いた原因なんでしょうけどね。
月労働時間が300〜400時間だと通院する暇も無かった。それで解雇されたんだから笑い話にもなりません。

とりあえず今回の事故前くらいにまで戻れば良いんだけどなぁ〜
事故前 日常生活に支障の無い程度
事故後 日常生活に支障の有る程度
そういや加害者からは何の連絡もないや(今、気が付いた)。まぁどーでもいいや。

日銭ないと生活できないので、夜勤(切り替え工事の監視)とか単発で請けてるんですけど・・・
決まって夜勤前の就寝中に保険会社から電話がくるんですね。
仕事をさせないで金銭的に困らせて、早急に金が要る状態にして、賠償額を下げた状態で和解に持ち込もうと・・・
と下衆な勘ぐりを持ってしまう。

事故後、耳鳴りが酷くて電話対応が厳しいんだが、保険会社と交渉するには補聴器購入しなくちゃならんのか・・・・・。
そこまで被害者に負担を求めるものなのか・・・・・。

もともと電話対応が無茶苦茶苦手な私。
事故そのものよりも保険会社の電話で、ここんとこノイローゼ気味。
精神科でも行って精神安定剤処方してもらおうかな?
765774RR:2009/05/30(土) 11:01:02 ID:N325aBkd
>>764
早く精神科いけ
766YM:2009/05/30(土) 17:10:18 ID:TxVr3h2v
【お名前】
 YM
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 27日AM8時ごろ
【相手の車両等】
 相手トラック自分バイク
【警察への届出の有無と処理】
人身事故で届出済み
【保険の加入状況】
 相手運送会社なので保険は入っていると思うが自賠責でさえつかわないという。
 自分自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 相手怪我、物損なし。 自分、バイク半損、怪我全治三週間
【状況】
 自分4斜線道路の一番右を走行中相手のトラックがいきなり車線変更しようぎりぎりで膨らみながら車線変更しようととしてくる。
危機感を抱き減速、自分だけ転倒
【で、何を相談したいか?】
 過失割合は自分の保険やにはなしたところ相手側のほうが過失割合が大きいとの結果でした。
しかし相手に電話をすると当人ではなく上司?のような人が出てこちらには過失がないから自賠責も任意も使わないとのことの一点張りでした。
こういった場合は泣き寝入りをするか裁判しかないのでしょうか?

767YM:2009/05/30(土) 17:11:11 ID:TxVr3h2v
【お名前】
 YM
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 27日AM8時ごろ
【相手の車両等】
 相手トラック自分バイク
【警察への届出の有無と処理】
人身事故で届出済み
【保険の加入状況】
 相手運送会社なので保険は入っていると思うが自賠責でさえつかわないという。
 自分自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
 相手怪我、物損なし。 自分、バイク半損、怪我全治三週間
【状況】
 自分4斜線道路の一番右を走行中相手のトラックがいきなり車線変更しようぎりぎりで膨らみながら車線変更しようととしてくる。
危機感を抱き減速、自分だけ転倒
【で、何を相談したいか?】
 過失割合は自分の保険やにはなしたところ相手側のほうが過失割合が大きいとの結果でした。
しかし相手に電話をすると当人ではなく上司?のような人が出てこちらには過失がないから自賠責も任意も使わないとのことの一点張りでした。
こういった場合は泣き寝入りをするか裁判しかないのでしょうか?

768YM:2009/05/30(土) 17:12:08 ID:TxVr3h2v
↑二重申し訳ない
769774RR:2009/05/30(土) 17:37:16 ID:QjIS34e0
>自分自賠責のみ

>自分の保険やにはなしたところ

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
770YM:2009/05/30(土) 17:44:04 ID:TxVr3h2v
自賠責の日新火災にアドバイスをいただきました。
771774RR:2009/05/30(土) 17:44:22 ID:UOzANWVV
>>766 調書の具体的な内容を知りたい

警察の調べでの相手と自分の過失の対比は?
772YM:2009/05/30(土) 17:48:24 ID:TxVr3h2v
>>771
調書では相手は自分のバイクの存在はわかっていたがいけると思い入ってきたとのこと。
で、膨らんでいないと主張。自分が転んだのを確認してから再度入りなおしたとのこと。
自分は相手がいきなり車線変更しようとしてきて危なく転倒すぐに警察に連絡しています。
773774RR:2009/05/30(土) 18:13:58 ID:UOzANWVV
>>772 ふむ…トラックは二輪の存在を認識しつつ行けると判断か
接触は無しだが事故原因の過失は 車側が大きいようだな

そこまで相手が強硬なら弁護士に相談して訴訟する以外あるまいな
裁判に勝てば裁判の費用込みで請求出来ると思うが その辺りは弁護士に聞いてみて

だが、この程度の事故は殆ど裁判まで行かないよ
その前に裁判所からの和解勧告が出されて地裁の分室で双方話し合いの結果
過失側が賠償の支払いを約束して終わるんだけどね
774YM:2009/05/30(土) 18:38:08 ID:TxVr3h2v
>>773 ありがとうございます
警察のほうで自賠責を管理していると思うのですがその保険で自分の治療費はでないんですか?

バイクのほうは過失割合で決まるとは思うのですが治療費も割合があるのでしょうか?
775774RR:2009/05/30(土) 18:43:20 ID:UVLEO8A8
>>774
自賠責に被害者請求できないかな?
自賠責からの治療費は被害者側に重大な過失が無い限り、過失割合で減額されないはず。
とりあえず健康保険で通院して(第三者傷害届出しておけよ)、あとのことはそれから考えるしかないな。

車体の損傷に関しては、過失割合に応じて相手に請求なんだが・・・・自賠責には物損補償はない。
776YM:2009/05/30(土) 18:52:34 ID:TxVr3h2v
>>775 ありがとうございます

最初はなした段階で警察、相手側にとりあえず医者にいって診断書もらって来い!
といわれて通院しています。

その際事故で対応しているために保険適用外で行っているために毎日の通院費用が高額になっています。

途中からきりかえれないとのことで警察に持っていって自賠請求するしかないのでしょうか?
777774RR:2009/05/30(土) 19:08:12 ID:UOzANWVV
>>776 診断書の提出が先だな そうでないと人身事故として正式に受理されないから

診断書は病院に言ってすぐに出してもらえる 大体6000円〜一万円位かな

先ずは診断書を持って警察に出向いて提出する事だ
そうでないと話しが前に進まないので

あと相手側の誠意には期待しないで 理詰めで法的に進めて行くことと 曖昧な嘘は一切つかないことだ

万一 相手が折れて来たら安心しないで対応するが
その場で返事はしないで内容をよく吟味する事だ
778774RR:2009/05/30(土) 19:11:50 ID:UVLEO8A8
>>776
自由診療って、1点15〜20円の病院が多いから簡単に万単位になるんだよな。
で、自由診療から保険診療に切り替えられないって・・・・
自由診療でも症状固定後は保険診療になるんだから切り替えできないことは無いはずだが?
警察は民事不介入だし、事故調書って事後閲覧させてくれないような・・・・。

>>777
診断書は出してもらってるんじゃないかな?
エスパー的には、警察への届けも終わってるかと。
779YM:2009/05/30(土) 19:14:54 ID:TxVr3h2v
>>777 診断書は事故にあったとき通院しすぐにもらってきました。
その日のうちに警察には提出してあります。

相手の対応にははっきり言ってショックです。怪我の具合すら確認してきません。

なので警察、日新火災、皆様の意見を聞いて今後の対応を検討していきたいと思います。
780YM:2009/05/30(土) 19:18:15 ID:TxVr3h2v
>>778 金がかかりすぎるので病院に確認したのですが最初に事故となっているのと
警察にも届け相手もいると伝えているのでやっぱり保険に切り替えることは出来ないようです。
事故後相手も保険で払うといってたんですがね・・・。

781774RR:2009/05/30(土) 19:22:15 ID:UVLEO8A8
>>780
個人的な話で申し訳ないが、私は同じように事故で救急車搬送、
金は払わず最後の最後に病院から「自由診療にしますか?保険診療にしますか?」と・・・。

・・・・病院変えたら?
782774RR:2009/05/30(土) 19:28:05 ID:UOzANWVV
>>778 >>779 失礼した

なら弁護士に相談が一番手っ取り早いと思うんだけど?

時間ばかり経果して埒が飽かずにストレス溜まらないかい?

来週にでも すぐに手を打つべき
早いほうがいい
783YM:2009/05/30(土) 19:29:54 ID:TxVr3h2v
>>781 病院によってなんですか・・・。

病院からは警察に介入してもらって払ってもらってくれといわれて真に受けてました。

もうどこをしんじればいいのか・・・。
784YM:2009/05/30(土) 19:32:44 ID:TxVr3h2v
>>783ありがとうございます

やはりそうなんですね、弁護士に相談して第三者を通したほうがいいのかもしれませんね。

相手側もヤク○みたいなのがでてきて正直怖くなっていました。
785774RR:2009/05/30(土) 19:39:52 ID:UOzANWVV
>>783 まず交通事故は保険適用外

警察は民事不介入に尽き賠償や支払いに関して一切立ち入れない

君が一刻も早くやるべきなのは、通院をひとまず止めて法律相談事務所に行くこと
相談料金は一万くらい掛かるけれど 間違いなく速やかに解決に向かう以上、問題ない金額です

完全に誠意の無い相手側との法的な話し合いの場を持つには 弁護士が不可欠です

しかしながら まだ運がいいと言いたい
相手は賠償する気なら出来るという事をです
786774RR:2009/05/30(土) 19:40:02 ID:UVLEO8A8
>>783
私の場合は救急搬送されるほどじゃなかったんですが消防署の前だったんで。
擦り傷で救急搬送も・・・と思いつつもw
たかが10kmの1直線の病院まで母親が迎えに来るまで2時間掛かるとは思わなかった。
帰りは私が運転した。
消毒で週1で合計3日ほど通院しましたけど、最初から数えて2ヵ月後くらいに清算でしたから。

何度も言うようだけど、警察は民事不介入だから。民事に介入できるのは弁護士だけ。
今の時代初回30分無料相談の弁護士も多いから話してきたら?

とりあえず警察へ言って「加害者への厳罰を望みます」と言って来い。
あと通院は最低でも1ヶ月を超えろ。そんな相手には遠慮は要らない。
787YM:2009/05/30(土) 19:46:12 ID:TxVr3h2v

>>785
>>786ありがとうございます。

とりあえず通院代は支払われるという前提がないと到底完治するまで通えるとは思えません・・・。

皆様の言うように弁護士に相談してみます。
788774RR:2009/05/30(土) 19:46:23 ID:UVLEO8A8
>>785
>交通事故は保険適用外

んなこたーない
>>4のQ&Aにもあるが、保険診療は可能
病院によっては、なんとしても利益の良い自由診療にさせようとするだけ

まず交通事故は保険適用外にさせられる事が多いと言うのなら同意。
自由診療は1点40円の病院もあるって話だからな。
789YM:2009/05/30(土) 19:54:07 ID:TxVr3h2v
>>788
私のところは1点15円でした(コレでも正直つらいですが・・・。

月曜日に受診に行くので何とかもう一度保険でいけるか確認してみます。
790774RR:2009/05/30(土) 19:58:19 ID:2JPc+iaU
50円のところもあるらしいw
791774RR:2009/05/30(土) 20:03:28 ID:UVLEO8A8
>>789
ちなみに例の病院だが、自由診療は1点20円だった。

合計で2000点ほどだったので清算の際に
「自由診療だと4万xx円になります。保険診療だと6千xx円です」と。

手持ちが無かったので保険診療で清算。
ボッタクリなのか良心的なのかよくわからん病院でした。

>>790
あんですと!!
792774RR:2009/05/30(土) 20:06:10 ID:2JPc+iaU
健康保険に切り替えを頼んでも
「絶対に無理」の一点張りの病院は転院すべし
793YM:2009/05/30(土) 20:08:32 ID:TxVr3h2v
>>792ありがとうございます

皆様の意見本当に参考になりました。

無知な自分では相手の言いなりで泣き寝入りしていたかもしれません。

本当にありがとうございます。
794774RR:2009/05/30(土) 20:22:46 ID:UVLEO8A8
>>793
健康保険を使うなら健康保険組合に第三者傷病(傷害)届を忘れるなよ。
これを出すと健康保険で払った分を、健康保険組合は相手の自賠責へ請求できる。
健康保険組合も巻き込んじゃえ。

どういう形にせよ相手の自賠責を使った実績が残れば、自賠責基準での慰謝料も請求できるはず。
自賠責を使った実績から、車体の損害賠償も勝ち取れるはず。

で、警察へ「加害者の厳罰を望む」と言っておけば、加害者は裁判所呼び出しを食らって、
減刑のために示談に応じるかもしれない。無料で使えるものは何でも使え。
795YM:2009/05/30(土) 20:39:42 ID:TxVr3h2v
>>794ありがとうございます

自分だけでは相手の自賠責に請求は出来ないので第3者を介入するということですか?

明日にでも警察に言って厳罰を望むに変えてもらってきます。
796774RR:2009/05/30(土) 21:01:44 ID:UVLEO8A8
>>795
人身事故としての手続きは完璧と言う前提で話を進めます。

交通事故証明書(たしか600円かな?)を発行してもらってください。
申請方法は警察に用紙が備えられているはずです。交通事故証明書には相手の自賠責の会社名が記載されています。
相手自賠責会社が分かれば被害者として直接請求する権利(被害者請求手続)があります。ただ請求が10万円単位だったと記憶。
通院代が10万円を超えないと手続きが出来ないので、健康保険の方が金銭的に楽なんじゃないかと。

3週間の怪我場合、4点+2点で免停ですが、被害者が「厳罰を望まない」とした場合、免停を猶予される場合もあります。
そういう態度をとる加害者には温情する意味が・・・・ついでに1ヶ月を超えると6点+2点で、そろそろ免取も目前になってきます。
797YM:2009/05/30(土) 21:07:28 ID:TxVr3h2v

>>796
事故証明に書いてあるんですね!それはいい事を聞きました!

このままいくと余裕で10万円は超えてくるのでこのまま対応していってみます。

皆様方が教えてくださったように絶対に明日警察にいき厳罰を望むに変更してきます。

腹が立つほどの対応でした。
798774RR:2009/05/30(土) 21:21:35 ID:UOzANWVV
>>797 早急に解決出来る事を祈ります

あと この段階で健康保険適用は、余計に話がこじれるから絶対やめたほうがいい

ストレスが大きくなるだけだし 他の病院が気持ち良く受け付てくれるとは、とても考えられない

早めに訴訟へ持ってくのが一番の最善策
799YM:2009/05/30(土) 21:29:03 ID:TxVr3h2v
>>798
ありがとうございます
>>796さんが教えてくださったとおり証明書を発行してもらい相手の保険会社を突き止めてみようと思います。

今の段階では相手側はまったく教えてくれないので・・・・。

その保険屋を突き止めて保険屋と交渉も視野に入れて見ます。
800774RR:2009/05/30(土) 21:40:54 ID:UVLEO8A8
>>797
交通事故証明書

http://www.jsdc.or.jp/certificate/accident/sample2.html#001
警察署で用紙を貰っても郵便局へ行かなきゃならんのだが・・・

http://www.jsdc.or.jp/center/location/index.html
センター窓口なら即日交付ね

http://www.jsdc.or.jp/certificate/accident/index.html#shinsei
いつのまにかインターネット受付もやってたのか・・・

10万円毎の請求になるだけなので、20万円、30万円となっても上限は120万円なので大丈夫。
19万円とかで終わるようならもう1回通院して20万円を超えるように調整すること。
と言うか・・・・自賠責くらい素直に使わせろ。

>>798
訴訟に持ち込むにしたって、まず完治させないと・・・・。
801YM:2009/05/30(土) 21:47:00 ID:TxVr3h2v
>>800 ありがとうございます

10万円は通院費用のみではなく、薬代、休業補償などもいれていいんですよね?

まずはそこできっちりとってバイク代に攻め込んで行こうと思います。

相手の保険がわかれば当人入れなくてすむし話がスムーズになるかもしれませんね。

窓口は遠すぎていけないために郵送をお願いすると思います。
802774RR:2009/05/30(土) 22:00:28 ID:UVLEO8A8
>>801
できるはず・・・・ただ残念ながら(幸いにも?)私は被害者請求は経験無いので。

3週間の加療を要するとの診断なので、仮渡金制度で5万円ってのがあったはず。
通院費や薬代や通院に必要な交通費などは、内払金制度で10万円単位。
この辺に関しては、ご自身の自賠責保険の担当者にアドバイスを貰った方が良いかと。

オートバイの損害に関しては自賠責は全く関係ないので。
事故証明書には警察の管轄である道路交通法に基づいた自賠責しか記載されていません。
自賠責保険と任意保険は、全く別の保険であると言う認識をもってください。
803YM:2009/05/30(土) 22:45:50 ID:TxVr3h2v
>>802 ありがとうございます

最初に相談させていただいたときは通院費すら出ないのでは?との不安もあったために心配になってました。

バイクに関しては休業補償などで最悪まかなってみます!

でもできるだけがんばります!

本当に皆様わかりやすく説明していただき感謝しています。

この経験を元に安全運転を心がけたいと思います。

とりあえず明日は警察にいって厳重に処罰をお願いしてきます。
804774RR:2009/05/30(土) 22:52:03 ID:zP1GNoDC
接触がなければ
操作ミスによる単独事故
の可能性大
805774RR:2009/05/30(土) 22:55:14 ID:UVLEO8A8
>>804
つ 1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
806YM:2009/05/30(土) 22:57:19 ID:TxVr3h2v
接触はありませんでしたよ
807774RR:2009/05/30(土) 23:04:50 ID:3oboavQe
つーか、自賠責しか入ってない=他人の損害を考えてない奴の相談に乗る必要なくね?

808YM:2009/05/30(土) 23:09:00 ID:TxVr3h2v
>>807そうですね

これを機会にはいらないととおもいました
809774RR:2009/05/30(土) 23:18:13 ID:UVLEO8A8
>>807
それをスレの趣旨とするなら従うよ。

個人的にはその事故を切欠にして、以後は任意保険に入ってくれることを願っている。
810YM:2009/05/30(土) 23:22:06 ID:TxVr3h2v
>>809そうですね

今回は皆さんの助けがあり自分が少し安心しましたがやはり保険の介入は不可欠だと実感しました。

今後はコレを教訓に加入したいと思っています。
811774RR:2009/05/30(土) 23:35:14 ID:65D4iKD8
自賠責についての簡単な資料
4年前にもらい事故したときに保険屋から送られてきたのも
これは2004年5月版なんで改正されている可能性もあるのを承知で参考に
812774RR:2009/05/30(土) 23:38:38 ID:65D4iKD8
813YM:2009/05/30(土) 23:45:44 ID:TxVr3h2v
>>812ありがとうございます

とりあえず接触はしていないものの今日警察に確認したところ人身事故扱いにはなっているので自賠責からは請求できると思います。

もし自賠責を使ったとして相手がどういった対応をとってくるかはわかりませんがこちらは正直にすべてを話し
早期解決できるように努力していきたいと思います。
814774RR:2009/05/30(土) 23:50:11 ID:UVLEO8A8
>>813
人身の方はそれでいいとして・・・・

あとはオートバイの修理だよな。
家族と同居してるけ?で、家族は車持ってるけ?自分の車でも構わん。
全ての任意保険を確認して弁護士費用等特約ってのが付いてないか確認しろ。

付いていたら迷わず特約使え。使っても保険料は変わらんから安心しろ。
815YM:2009/05/30(土) 23:56:22 ID:TxVr3h2v
>>814 一人暮らしで自分の車はないです。

任意保険は何もないのが現状です。
816774RR:2009/05/31(日) 00:06:20 ID:PiEGfSEh
>>814
特約も契約車以外使えんがな。
125CC以下のファミバイ特約以外、
他車の保険使えるんなら個別に保険入る意味がない。
817774RR:2009/05/31(日) 00:08:37 ID:5XzNMuD1
>>815
とすると、まずは人身の方を片付けてからになるな。

修理内容がわからんので、正規に弁護士を委任するだけの状態かどうかが判断できん。
30分無料の弁護士に相談して、弁護士として受けられるかどうかを判断してもらわんと。
最低でも20万円の弁護士費用が取れないようだと引き受けてくれない。

私だと、弁護士なんざに頼らずに小額裁判に持ち込むけどね。
5千円ほどの手数料ってのはお手軽だよ。やったことないけど。

財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
あとは↑あたりに持ち込むかかな?

>>816
全部じゃないが、一部の任意保険の弁護士費用等特約は”家族の交通事故”が範囲だったりする。
当然、手続きがすんげー面倒なので使わないことに越したことは無い。
818YM:2009/05/31(日) 00:17:13 ID:j6iM+osq
>>817そうですね、こちらの保険会社から月曜日に詳しい判例での過失割合が出る予定です。

そのこと、今日聞いた皆様の意見を踏まえ相手側に連絡をしてみます。

それより事故証明が届いてから相手に連絡をしたほうがいいでしょうか?

どのみち相手側は払わないの一点張りだったためにこちらもある程度の資料がないと相手に電話をかけることすら怖くなってきました・・・。
819774RR:2009/05/31(日) 00:18:17 ID:chXaKo97
>>816
東京海上は同居の親族と別居の未婚の子も使えるよ
820774RR:2009/05/31(日) 00:32:17 ID:5XzNMuD1
>>818
自賠責は被害者請求が出来るが任意保険にはそんな制度は無いので相手が了承しない限り話は進まない。
払わないと言い張る相手に連絡するかしないかは君の自由。それについては第三者の我々は何とも言えん。

私なら有無を言わさず裁判に持ち込むがな。
10:0を主張する相手に「判例で3:7ですよ。7割払ってください」(←は例ね)と言っても埒があくわけが無い。
821YM:2009/05/31(日) 00:43:13 ID:j6iM+osq
>>820そうですよね

任意保険(バイク代)は相手の自賠責の請求が終わってから考えていこうとおもいます。

自賠責の慰謝料っていうので請求をしてバイク代に当てられないのでしょうか??
822774RR:2009/05/31(日) 00:51:29 ID:chXaKo97
相手が運送会社だから任意に入っているとは限らない
任意未加入とばれてるなら相手に舐められている可能性大
運送会社なら事故の処理経験は当然あるだろうし
823ビール:2009/05/31(日) 00:56:20 ID:LgFHb6bD
お久し振りです。
経過を一応報告します。結論から言うと全く進展なしです。
相変わらず保険屋は使えないし、相手の誠意も感じられません。
いい加減イライラしてきました。さてどうしてくれようか。
とりあえず電凸してみようと思いますが、何か気をつけるorこれを言えばいいようなことがあるでしょうか?
824YM:2009/05/31(日) 01:23:25 ID:j6iM+osq
>>822確認はしていませんが相手の会社の人は保険には入っているがつかわないとのこと。

任意未加入ということでなめられているのだと思います。
825774RR:2009/05/31(日) 02:23:12 ID:fsoU2lPy
一段落ついたら勉強代と思って任意入っとこうね
826YM:2009/05/31(日) 04:02:37 ID:j6iM+osq
>>825そうですね

バイクにはまだ乗っていたいですし今後逆の立場ならとおもうとぞっとします。
任意保険には必ず加入します。
827774RR:2009/05/31(日) 06:44:18 ID:DhK7CMuj
YMさんっていい意味でいちいちレスして偉いね。
YMさんは未婚?既婚?
未婚なら家族はクルマを持ってる?上の弁護士費用の件が答えられてないよ。
バイクは原付じゃないですよね。
親御さんが知らないうちに共済や傷害保険に入ってる事もあるんでちゃんと確認した方がいいですよ。
828YM:2009/05/31(日) 08:29:52 ID:j6iM+osq
>>827私は未婚で親も車は主有しておりません。

自分の生命保険から通院で1500円〜2000円程度出るとの話がありました。

使える保険はコレくらいだと思います。
829774RR:2009/05/31(日) 16:51:47 ID:W6ZrIQLg
>>828
生命保険の給付条件を確認しといてくださいね。
入院しないと駄目って条件があったりします。

さすがに生命保険は複雑化しすぎて分からん。
830774RR:2009/05/31(日) 19:07:49 ID:LgFHb6bD
無保険の運転者はみんな死んでくれんかな
831774RR:2009/05/31(日) 19:22:38 ID:W6ZrIQLg
街中走ってると自賠責が切れたような(単にシールの張り忘れかもしれんが)原付も多いからな。

別板で知り合った香具師には、ほぼ無理やり任意加入させたが、その1年後くらいに当てられたらしく
「保険入ってて良かった」と言われた。

今の時代、一番怖いのは自転車かな?
渋谷で自転車が加害者になった歩行者死亡事故もあったようだし。
ロードバイクなんて、平気で60km/h出るしな。
832774RR:2009/06/01(月) 00:18:25 ID:KO/fDavB
バイクの損害について相談させてください
相手のいる事故でバイクが損傷したのでバイク屋に見積もりを取ってもらいました
損害額は30万ほどです。
自分としては直さなくていいところもあるので30万のうち15万ほど
の修理をしてもらい残りの差額を現金でほしいです
過失割合は自分:相手=2:8なので
相手の負担24万ー15万の差額を請求したいです
この考えで問題はないのでしょうか?
833774RR:2009/06/01(月) 00:31:14 ID:Vh5b2o5K
>>832
確定後、あなたが相手からお金を受け取り、
修理代は別個にあなたがバイク屋に支払えばいいんじゃないかな。
834774RR:2009/06/01(月) 00:38:49 ID:XjwsCQJw
>>832
>相手の負担24万ー15万の差額を請求したいです

保険会社から店に15万を払ってもらって、現金で9万を受け取りたいってことだろうけど、
ぜってー面倒になるので、現金で24万円貰え。貰った金をどう使うかは自由。
835832:2009/06/01(月) 01:30:11 ID:KO/fDavB
>>833>>834
支払い方法などはまだ見積もり段階だから大丈夫なんですかね?
とりあえず明日の朝いちで電話してみようとおもいます
ありがとうございました
836774RR:2009/06/01(月) 02:06:41 ID:jlDw9Vbb
>>835
保険屋が絡んでなくて相手から直接貰う場合は、適当に無視して下さい。
別払いは保険屋の立場としては、帳簿上支払い先が二重になるので嫌がります。

オートバイ店からすれば、保険屋から金を貰おうが、君から貰おうがどーでもいいです。
別途見積もり料金取られるかもしれないけどね。

と言うかね、保険屋に修理しないと言っちゃうと足元見られて金額下げられるよ。
修理しない=損害じゃないって理屈だから。

それ以上の相談ならテンプレ埋めるように。
837832:2009/06/01(月) 02:24:22 ID:KO/fDavB
>>836
では自分で修理するみたいなこといってけばいいのですかね?
相手は物損の保険にはいっていないので直接もらう形になるかと…
アドバイスありがとうございます
838コゴロー:2009/06/01(月) 22:55:10 ID:Jo8C6URn
質問させてください。
去年の夏に事故りました。こちらは手首を骨折して手術しました。(プレートを入れました)
相手が自転車だったので、保険会社に言われるとおり第三者行為で処理しました。

明後日、プレートを取る手術をするために今入院中なんですが、3日前に当て逃げで手術した方とは反対側の指を骨折してしまいました。
(警察には無届け)
保険会社に言ったら「去年の分しか払えない、病院側に別々で請求するように言ってほしい」と言われたので病院側に伝えたら『分けれない、どちらかを10割にした方がいい』と言われました。
病院側に『どちらも健康保険を使うと、メリットがない』とも言われたんですが、どういう意味なんでしょうか?
839774RR:2009/06/02(火) 08:49:22 ID:HLi4ik83
>>838
自分で当て逃げ?相手に当て逃げ?

当て逃げは物損怪我なし
840774RR:2009/06/02(火) 10:40:07 ID:a4gBnTwr
質問させていただきます。
渋滞中の道路で車数台による玉突き事故にて
前後の車に衝突されました。
バイクでの修理費は10万程度ですが、
前後からの強い衝撃を受けたバイクのフレームや軸?などは
無事といえますかね?
新車購入から一年未満です。



841774RR:2009/06/02(火) 11:14:01 ID:uUOpbko2
>>840
前から衝突されたってのは、ありえない状況だぞ

オマエを狙って前のクルマがバックして、なおかつ後ろの
クルマも同時に衝突するなんて、どんなに偶然が重なっても
難しい
マッパの女子高生が路地から出てきて、前のクルマが観たくてバック
しながら衝突と後ろのクルマが見とれて追突がオマエの
位置でピッタリ合ったと言うことか。

フレームが無事かどうかは、修理の見積もりで車体を見聞した
技術者に聞いてくれ、そいつが「嘘」ついたか、事実を隠してる
かどうかを2chで検証したいなら、その業者と担当者を実名でどうぞ
過去の仕業を洗い出せば嘘つきなのか、技術不足なのか
営利目的で事実隠蔽する人々かわかるよ
842774RR:2009/06/02(火) 12:06:36 ID:6YVCvwak
>>841
レスありがとうございます。すみません訂正です。後ろの車に追突された衝撃により、前に停止中の車にぶつかりました。
843コゴロー:2009/06/02(火) 12:08:12 ID:78WsIExq
>>839
当て逃げされました。こちらは転びましたが相手はそのまま逃げました。
その件は保険会社を通さず処理します。

10割でのメリットってこちらにあるんでしょうか…?
844ビール:2009/06/02(火) 12:16:13 ID:OOy2LtsP
さて警察から厳罰を望むかどうか聞かれているわけだが、どうするべきだろうか
845774RR:2009/06/02(火) 12:24:22 ID:9MDqiEih
>>840
フレームは少しでもペンキが剥がれてる所やペンキが浮いてる所があればフレーム交換になると思いますよ
特にネック部分に発生している可能性があると思います
無ければ難しいじゃないかな?
846774RR:2009/06/02(火) 12:37:09 ID:fZcM4DSj
>>844
厳罰を望んだほうが良いかと
任意に入らない時点で車に乗る資格はないし(支払い能力があるなら別)そんな奴に車乗られたらビール氏みたいな人がまた出てくる

それを考えると重い行政処分加えた方がよいと思う
847774RR:2009/06/02(火) 14:17:14 ID:U50y9mMk
>>838
ちなみに人身の場合は轢き逃げ、物損だけの場合が当て逃げと言う。
警察に届ければ、政府の補償(自賠責基準に準じる)が受けられたはず。
848839:2009/06/02(火) 14:27:01 ID:HLi4ik83
>>838
847氏の回答の通り
849774RR:2009/06/02(火) 14:33:40 ID:sxRoBhTh
心配ならフレーム計測にだしなよ
素人の目視でわかるなら苦労しないんだけどね・・・
850コゴロー:2009/06/02(火) 14:58:05 ID:78WsIExq
丁寧なレスありがとうございます。
お聞きしたいのは病院側が手術した方を10割にした方がいいと言った意味です。
こちらにどういったメリットがあるんでしょうか?
851774RR:2009/06/02(火) 15:24:10 ID:sp12gm1z
>>850
病院側が手間が省けて楽だからだよ
手術側に全額請求すれば済む

2つに分けるなんてめんどくせー事やってられっかよ(病院側の本音)
852774RR:2009/06/02(火) 16:04:05 ID:eeh/6mh8
新しいけがの方は別の病院いくってのはどう?
853コゴロー:2009/06/02(火) 17:06:39 ID:78WsIExq
なるほど!ではこちらには全くメリットはないわけですね。

もうすでに処置をしてもらってから、そう言われたので今更変えれないんですよ。
皆様ありがとうございました。
854774RR:2009/06/02(火) 17:21:05 ID:sp12gm1z
>>853
メリットが無いどころか、保険屋にしたらそんな治療費払えん!ってなって
結局、君に請求が来ることにもなりかねん
855774RR:2009/06/02(火) 17:22:38 ID:U50y9mMk
>>851
加害者にしてみれば、明らかに無関係の治療費は・・・・。
保険会社に正直に言わないで混ぜ込んじゃえば分からなかっただろうけど。

病院にも寄るわな。
私は同じ病院の診察券2枚有る。
事故分と非事故分間違えずに診察券出せよってさ。

面倒くさいってよりは、同時に両方見ちゃうと
医療点数上分けようが無いってのが医者の言い分かと。
856774RR:2009/06/02(火) 19:33:01 ID:OOy2LtsP
>>846
ですよね。とりあえずこれをネタに相手に電話してみますわ。
それでも誠意を感じられない時は厳罰を嘆願します。
857コタツ:2009/06/02(火) 20:43:47 ID:+SL3iZpR
相談宜しくお願いします

【名前】
コタツ
【未成年者の有無】
ナシ
【事故日・時間帯】
5/29・朝7時(雨)
【相手の車両等】
相手・4輪車(RV車)
当方・バイク
【警察への届出の有無と処理】 届済・人身事故
【保険の加入状況】
相手・任意アリだが自賠責切れ
当方・自賠責アリ、任意無し(任意未加入はここ数ヶ月間、どうしても金が無くて…)
【怪我の有無と程度】
相手・怪我無し
当方・右肩打撲、10日の安静(6/2現在、痛みで肩をあまり動かせない)
【相互の車両等の破損状況】 相手・損害無し
当方・左前後ウインカー破損、左ステップ損傷、他は大きな損傷無し
【現場の状況】
片側一車線の道路(幅員片側5m弱)
信号無し、交通量はあるが流れは順調
車が前、自分のバイクが追走で速度は双方40〜50km/h

道路中央を走行中の車が、いきなり道沿いの店舗に左折で入ろうとしたので、当方急ブレーキで転倒
車は左にハンドルを切るも、歩道へは入らず。バイクから投げ出された自分は、車の左側を滑って通過
バイクと車の接触は無し
858コタツ:2009/06/02(火) 20:46:57 ID:+SL3iZpR
【補足】
車は相手運転者の勤める会社の、社長の私有車。

【で、何を相談したいか?】 相手が自賠責切れの為に、人身への任意が使えないらしいです。そこで、
・過失割合の大まかな判定
・治療費は運転者と社長、どちらに請求していった方がよいのか
・円滑に交渉する方法

について、皆様のお知恵を貸していただきたいと思います

859774RR:2009/06/02(火) 21:15:07 ID:QkKgYLi/
>>858
前を40km/hで走っていた車が進行方向左側の店舗に入るため、
突然左折を始めたが、道路上で停止したの?
とりあえず、事故の状況がいまいちよく分からないけど、
基本過失割合は8:2〜7:3ってところ
ウインカーの有無によって変わってくる。
>・治療費は運転者と社長、どちらに請求していった方がよいのか
とりあえず運転手に請求して、取れそうに無ければ社長に請求でいいのではないかな。
860774RR:2009/06/02(火) 21:26:14 ID:vy6n1MCt
自賠切れってことは、車検切れって事か?
違反だろ?
861774RR:2009/06/02(火) 21:30:31 ID:+VN4W77X
だから車間距離はあれほど開けろと何度も・・・
862コタツ:2009/06/02(火) 21:41:31 ID:+SL3iZpR
>>859
レスありがとうございます
ブレーキやステアリングとほぼ同時でしたが、左折ウインカーは確かに出ていました
車が曲がり始めた辺りで後続の自分に気づき、更にブレーキを踏んで急停止したと言っていたそうです(後で警察官から聞きました)

請求についてのご意見もありがとうございます。仰るとおり、運転者→社長の流れがよさそうですね
ただお互いの合意での支払いが前提になるんで、話し合いの争点や妥協点をどうすればいいかが全く見当がつかないんですよね…

863コタツ:2009/06/02(火) 21:50:54 ID:+SL3iZpR
>>860
レスありがとうございます
860さんの仰るとおり、車は車検切れでその後牽引されたそうです
ただし切れていた期間が10日程度だったため、警察側も過失で済ませて罰しないようです。

>>861
返事ありがとうございます
仰るとおりですね…
またバイクに乗り出したら、距離感を正して気をつけたいと思います
864774RR:2009/06/02(火) 21:52:39 ID:1o9JhFgI
>>863
レスありがとうございます
865774RR:2009/06/02(火) 21:53:47 ID:1o9JhFgI
すまん、魔がさした…
コタツ、がんがれ!
866774RR:2009/06/02(火) 22:00:56 ID:U50y9mMk
>>863
車検と自賠責は切れる時期が約1ヶ月違う。
車検が切れて10日ほどなら運良く?(事故ってる時点で運は悪いんだが)自賠責は切れていないじぇ。
日にちが1日違うだけで双方ともに金銭的に大きく変わってくるので確実に確認するように。
867コタツ:2009/06/02(火) 22:11:34 ID:+SL3iZpR
>>865
気に入ってもらってうれしいですw激ガンガりますw

>>866
アドバイスありがとうございます
866さんの仰るとおり、確かに車検切れと自賠責切れの日にちは違ったのですが…僅か1日の違いでした
相手の保険会社(任意)からも、電話で保険料払えないって言われたんで確実みたいです…
868774RR:2009/06/02(火) 22:18:12 ID:3g7SrDTy
一回保険使ったら保険料12kも上がりやがった。
869774RR:2009/06/02(火) 22:22:10 ID:U50y9mMk
>>867
ってことは車検切れ30日って事かな?
車検切れ&自賠責切れを罰しないってのは甘いような気がするが・・・・。
事故点数と合わせて免取りコースなんだがなぁ〜。とにもかくにも1日違いか・・・・

あと任意保険の電話の意味が「自賠責の範囲分はお支払いできません」なのか
「一切払うかゴルァ」なのかが不明。

判例であったはずなんだが、任意保険は自賠責保険をカバーする保険&被害者保護だから
人身で120万円(死亡3000万円)を超えるなら任意から出せるはず。
当然、物損は自賠責は、もともと0円だから、任意から出せるはず。
詳しい人キボン
870774RR:2009/06/02(火) 22:40:15 ID:7duXmKUf
ちょっとスレの方向性と違う話かもしれないのだが…

俺(大学生)が今朝大学に向かって歩いてたんだ。
ipod聞きながら操作しながら道の真ん中をフラフラ歩いてたんだ
そしたら、どうやら前方(真正面)から車が近づいてたらしく、人と車が正面衝突したわけ
そのとき膝を車体にぶつけたんだけど、それと同時に右足の親指だけ車の左前輪に挟まったんだ
軽自動車だったから車体から車がすぐなのね。
で、イテって思ってすぐ抜いたんだわ。で、中にいたジジババにすごい剣幕で睨まれたわけ
なんか文句言ったらめんどくさいことになりそうだったからゴメンゴメンの合図(左手で)を軽くして大学に向かった
で、全然怪我は軽傷だったから良かったものの、、結局コレはどっちが悪いの?
俺の考えでは明らかに道の真ん中をフラフラipodみながら歩いてるこっちが悪いって思ってしまうんだが。
ちょうど衝突の瞬間に停止して、且つその瞬間に親指挟まったって感じだから、故意に轢いたことになるのかな
帰ったら親に怒られるしw 悪いのは車だから謝らなくていいと。

長文まじでスマソ
俺も免許持ってる身なので、その辺の感覚が違うと今後危ないなと思って…
871774RR:2009/06/02(火) 22:44:49 ID:sp12gm1z
>>870
お前が悪いが、車が動いてる時点で当たったら車側にも責任が発生
事故の届けをしなかったら無届で罰則あり

両方とも悪い
872774RR:2009/06/02(火) 22:51:19 ID:7duXmKUf
>>871

俺の感覚は間違ってないってことでいいのかな。

たとえば、その場で警察よんで「足が挟まってるってことは車が動いてた証拠だ」とかなんとか言えば、その運転手は罰則あり?
873774RR:2009/06/02(火) 22:52:49 ID:RkmlHp7e
>>870
ぶつかった場所にも寄るわな。

横断歩道上で、車が右左折だったら、まず0(歩行者):10(車)。
車道でも、どうだろう。よっぽど歩行者に重大な過失が合っても、5:5くらいになるんじゃね?
874コタツ:2009/06/02(火) 22:57:15 ID:+SL3iZpR
>>869

任意側は、幾ら費用がかかろうが払えない、とのことです
自分も「任意の意義は自賠責のフォロー」だと思っていたので、食い下がって聞いてみました。
すると「任意は自賠責の超過分をフォローするもの。よって基準たる自賠責が使用不能なので、差額の保険料を計算出来ない。=払えない」という理屈らしいです
なんとか自賠責分を引いた分でいいんで、払って欲しいんですが…
875774RR:2009/06/02(火) 23:05:28 ID:eeh/6mh8
>コタツさん

http://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/compulsory/accident_ex_01.html
これをなんかを活用したらどうでしょうか?
876774RR:2009/06/02(火) 23:07:53 ID:vy6n1MCt
>>863
見逃しはあり得ないぞ。
1分でも過ぎれば違反だ(保険関係は特に厳しいはず)
自分に有利な状況を潰してるみたいだ
上(県警)とかに上申すれば?市警クラスだと癒着ってあるから、特に運輸関係とはw



877コタツ:2009/06/02(火) 23:15:19 ID:+SL3iZpR
>>875
大変耳寄りな情報ありがとうございます!このような制度があったのですね!
速やかに書類等を準備して、利用したいと思います!
878774RR:2009/06/02(火) 23:20:41 ID:sp12gm1z
あと、自賠責切れでも、自賠責分を差し引いた残りの分は任意から出る
しかし、怪我の程度により自賠責範囲だと判断されていて出ないと言い切られてるのかも


http://www.nccjapan.com/2008/04/post_50.html
879コタツ:2009/06/02(火) 23:28:00 ID:+SL3iZpR
>>876
言われてみれば…仮に俺が無車検を追求した場合について警官に聞いた際、あからさまに嫌そうな対応されたようなw

曰わく、「言われりゃ検察に上げるけど、過失扱いだからきっと彼らも罰しない。それどころか逆にそっちも安全運転責任について追求されるぞ」みたいな
やっぱり相手の無車検は追求した方が有利なんですかね?
880774RR:2009/06/02(火) 23:33:09 ID:RkmlHp7e
>>874
任意は自賠責の超過分をフォローするもの。
よって基準たる自賠責が使用不能なので、差額の保険料を計算出来ない。

まず上記の論点がおかしい。
任意は自賠責の超過分をフォローするもの。
よって自賠責分は出ません。自賠責超過分だけお支払いできます。
これが正しい「よって」の使い方。そもそも自賠責は「基準」ではない。
それに自賠責基準は決まってるわけだから計算できないわけが無い。ただの出し渋り。

>>876
免停と同じだよな。
30日免停だと短縮のための講習を受けても講習日の24時を回らないと無免許と一緒だからな。
講習日の帰りに運転して捕まったという話をキイハナ

>>878
怪我分は厳しいだろうね。
物損に関しては・・・・不払いになるようなら金融庁あたりに凸電かな?
被害者としちゃ加害者から貰おうが、保険会社から貰おうが良い訳だがな。
881コタツ:2009/06/02(火) 23:38:02 ID:+SL3iZpR
>>878
ソースの引用ありがとうございます!大変嬉しい情報です
保険屋が費用が低額だと多寡をくくってるとなると、もう一度相手方の保険会社に電話して確認する必要もありますね…
現状、診察では打撲となってるのですが…鎖骨横の盛り上がり方といい変な痛みといい、どうも異常な気がするんですよね
882774RR:2009/06/02(火) 23:41:39 ID:RkmlHp7e
>>879
人身事故の場合、過失が多い方が違反に問われることはあっても被害者側には何ら罰則は無い。
つーことで、君には安全運転義務違反などは課されないので大丈夫。

相手は無車検6点+無保険6点+人身2点+安全運転義務違反2点で免許取消&罰金・・・だよな?
個人的には、無車検・無保険で運転している奴を排除して欲しいので「厳罰を望む」でつ。

おまいさんも任意保険には入っとけよ。
事故なんてちょっとしたことで起きるんだからな。
自分が悪くなくても(例えば追突)、吹き飛ばされた車体が歩行者を跳ねないとも限らん。
そんで吹き飛ばした奴が逃げちゃうと・・・・・な。
883774RR:2009/06/02(火) 23:45:23 ID:RkmlHp7e
>>881
いあ、君が確認する必要は無い。そんなもんは加害者の責任(問題)だ。
別に加害者本人から直接貰ってもいいだろ?

修理見積もりとって過失割合を話し合って、金を貰う。
人身の方(政府補償)は時間が掛かるぞ。気合入れろ。
884コタツ:2009/06/02(火) 23:47:37 ID:+SL3iZpR
>>880
なるほど。878氏が提示して下さったソースにもそう書いてありましたからね…
ここは加入主にも確認してもらいつつ、再度保険屋に電話してみたいと思います
885774RR:2009/06/02(火) 23:59:44 ID:OOy2LtsP
事故に巻き込まれると、人間の黒い部分やいい加減なとこがよく見えるよなあ
自発的にどんどん動かないと事態は悪くなる一方だと悟ったわ
886コタツ:2009/06/03(水) 00:03:25 ID:+SL3iZpR
>>882
ホント、身に染みました…
やはり任意は大切ですね!月末には財政建て直せるんで、また任意加入したいと思います…今度は搭乗者保障と代理人オプションもつけますわw

887ビール:2009/06/03(水) 00:08:29 ID:5UHNJZYk
>>886
任意入ってない馬鹿にぶつけられたときのために、物損と人身もつけとけw
マジで…orz
888コタツ:2009/06/03(水) 00:16:31 ID:f0iGsEes
>>883
政府制度の方は確かに最速でも半年と長そうですが、きちんと使いたいと思います。
物損の方については、実は月曜に事故調査屋と会って話します。相手は海千山千なんで、変な揚げ足とられないようにしなきゃなぁ

>>885
そうですね…
885さんが仰る通り、自分のなかでなあなあにしてた部分のツケが今回回ってきたんだと思います
せっかく拾った命なんで、改善します
889コタツ:2009/06/03(水) 00:22:21 ID:f0iGsEes
>>887
先達の言葉、ありがたく頂戴します!
ビールさんの件も見せていただいてます。かな〜り、キビシイお相手のようですね…
負けずに頑張って下さい!
890774RR:2009/06/03(水) 00:26:40 ID:8KZKDD48
>>886
継続なら保険料も安くなっていくだろうに・・・・・財政が厳しくても月払いって手もあるわけで。
月払いも出来ないようなら乗るなってのは言い過ぎかもしれんが・・・・。

搭乗者傷害は本人への保険だから好きにすればよい。
ところで代理人オプションってオプションなのか?べつにいーけど。

>>887
別板で「オートバイは任意保険に入らないのが常識」と豪語していた奴を、
かなり渋々だが入れさせておいたから1人は減ったはずだぞ。
その1年後に半DQNと事故って、お礼のメールが届いたが・・・。
891774RR:2009/06/03(水) 00:28:38 ID:zdY8fqiL
っていうか任意入らないで乗るやつの意味がわからん
892774RR:2009/06/03(水) 00:31:17 ID:5UHNJZYk
俺の入ってる保険屋は仮渡金の話すらしなかったからね。まじカスだよ
保険屋もなるべく選んでみてくれ
俺としては、無保険者は死ねというスタンスだがw
ここは質の悪い事故に巻き込まれたもの同士、お互いがんばりましょう!
893774RR:2009/06/03(水) 00:31:46 ID:8KZKDD48
>>891
飲酒運転と同じ。
自分は事故らないと思ってんだろ。
どんなに気をつけても追突されれば事故るし、玉突きになったら逃げ場ないってのがわからんらしい。
894774RR:2009/06/03(水) 00:50:31 ID:f0iGsEes
>>890
>>891
>>892
>>893

少しでも交通費を浮かすためと言い訳しながら、恥ずかしながら事故るまで社会的責任を放棄し続けてきてしまいました。幸い災いが自分に降りかかる事でこの事に気づきましたが、もしも自分が他人を傷つけていたかと思うと…
今後はバイクに乗る以上、保険だけは欠かさない生活をしたいと思います!
895774RR:2009/06/03(水) 00:59:26 ID:olvwi5Ga
全レスするコタツ君がみんな大好きw
896774RR:2009/06/03(水) 06:17:15 ID:+kvJUo/X
>>892
仮渡金制度しらない担当者も多いよ。
あと○ねは時代的に不味いかも?○んで下さいくらいにしときましょう。
無保険って言うと自賠責も切れている奴も多いからね・・・特に原付。

>>894
今回は被害者の側だからあんまり強く言わないけどな。
加害者での質問だったら、マジ○ねって言うところだ。

金銭的事情も分からんでもない。
私も金銭的事情で15年ほどの付き合いのあった保険屋(代理店)を変えた。金が無いんだ許せ。

年間保険料が7千円切るとは・・・・15年の付き合いは5千円(差額)に負けた瞬間だった。
搭乗者は下げたが対物・対人は無制限。私の中では公道を走る最低限の保険(モラル)だ。

#余談だが親父の任意保険が対人1億円(2億かも?)だったので、更改時に無制限に変更させた。
897774RR:2009/06/03(水) 06:46:53 ID:wa6b3LFv
○対人対物:無制限
○人身傷害:3000万(一般交通傷害)←独身で親の保険が人身付なら搭乗中のみ特約
○弁護士費用特約←独身で親の保険に弁護士費用がついていれば不要

これだけで車体以外の自己負担は無い。
車体自体の保障は高すぎるから沢山通院する。
欲を言えば同じ損保の(交通事故または一般)傷害保険に入ればなおよし。
今は不払い問題を解消して他の同じ損保の保険とリンクしている。勝手にカウントしてくれるから請求が楽だ。
898774RR:2009/06/03(水) 08:16:35 ID:9Fjhnnbw
人身傷害と弁護士費用特約は各社で付帯する特約や取扱いが
異なるので一概に断言しないほうがいいかと
899774RR:2009/06/03(水) 15:58:22 ID:wa6b3LFv
ゴメ
マリンと赤青の一流損保ね。
900774RR:2009/06/04(木) 13:47:40 ID:HQSTXRH2
900get!
901774RR:2009/06/05(金) 01:27:50 ID:Od2NiTxA
相談させてください。

今日、駐車場に止めていた自分のバイクに車がバックで突っ込んで来て、倒されてしまいました。幸いカウルなどが割れる位で済んだのですが、納車してまだ10日、走行も1000キロ、元々試乗車だった為、新車に近い状態でした。

やはり保険屋は壊れた所だけを治して終わりなのでしょうか? 転倒もタチゴケも無かっただけに納得出来ないんですよね。
宜しくお願いします。
902774RR:2009/06/05(金) 01:32:21 ID:LBAG8v3A
>>901
どうすれば納得出来ると思ってるの?
903774RR:2009/06/05(金) 01:33:07 ID:6R0zkuJc
>>901
はい修理代相当の金額が支払われておしまいです。

納得をする必要はありませんよ。
生涯恨みを持ちながら納得せずに死んでいってください。
被害者感情というものはそういうものです。
恥ずかしいことじゃありません
904774RR:2009/06/05(金) 03:22:36 ID:s4rzvIAD
>>901
新車を用意するようにと言うのも君の自由。まず保険会社は払わんがな。

下ろして10日程度の新車と言うことであれば、交渉すれば修理費用+αが勝ち取れるかもしれない。
私なら、ちょっとした傷でも付いたのは全部請求するが、それで終わるけどな。
905774RR:2009/06/05(金) 08:23:14 ID:pl/iziH3
気持ちはわからんでもないけどバイク直るんだからいいだろ
906774RR:2009/06/05(金) 08:26:21 ID:LBAG8v3A
フレームが曲がったとでもいってフレームも新品交換すりゃいいだけじゃね
907774RR:2009/06/05(金) 16:06:55 ID:fCgqjOia
イシャ料出せよイシャ料ーッ!!
心が痛いから病院に行くんだよ、だから医者料なんだよォーッ!
イシャ料出したら納得してやるーッ!

という感じか
908774RR:2009/06/05(金) 19:01:58 ID:FW6H0gtD
>>901
価値減損分(中古査定額減損分)の補填交渉してみれば?
新品同様だったのならその分少し上乗せしてくれるかもしれない
(そういう事例も無いわけではないらしいので)。
後は時間手間暇・通信費等、事故が無ければ発生しなかった
無形損害に対して何らかの誠意を見せろとでも言ってみるか……
まあ通らないかもしれんが、追求できるのはそれくらいだろう。
909774RR:2009/06/05(金) 22:30:01 ID:BoMbwO0Q
どんなバイクかわからないけど…
代車を要求してみる
バイクの代車なんて普通は用意出来ない
レンタルバイクが普通無いからね
でその代わりに代車代として慰謝料請求する
修理が終わるまでの間の日数分のお金で少しは怒りが収まるかも?
完全に元に戻す事は無理なんだから少しでもお金で心の痛みを買ってもらうしかないと思う
910774RR:2009/06/06(土) 08:28:02 ID:7rFd2VJ2
気になったんだけど、そういう完全な対物の時も警察呼ばなきゃだめなのかな
保険屋使うとかそういう意味で
911774RR:2009/06/06(土) 08:48:16 ID:b5feMSnB
>>910
法律上の建前 事故は物損害のみでも全部警察へ届けてください
現実の本音 保険(任意・自賠責とも)を使うなら警察へ届けてください

物損だけなら(基本的に)事故点数も付かないんだから警察に届けたくない理由は?
警察が嫌いってなら、分かる気がするがw
912774RR:2009/06/06(土) 10:29:41 ID:OhU2t/KG
つい最近追突事故を起こして5点(前歴0)の通知がきました。

もちろん点数も一切ついていない状態だったのですが、あと1点ついたら免停ですか?それとも違反者講習ですか?

いろいろ調べてみてもイマイチ基準がわからないので、お願いします
913774RR:2009/06/06(土) 10:40:05 ID:pAR/QR5l
あと1点で免停で違反者講習
914774RR:2009/06/06(土) 11:17:22 ID:OhU2t/KG
>>913

免停の場合は免停講習じゃないんですか?
915774RR:2009/06/06(土) 16:14:56 ID:1LEvvvL/
>>914
免停講習と言うのは、一般的に減刑してもらうための講習を言う。受ける義務は無い。
受けると、30日→1日、90日→45日などのように免停の期間短縮が出来る。
受けなくても期間満了まで運転せずに待てばいいだけ。

違反者講習は強制・・・・・のはずw
だって受けたことなんて無いもん。
916774RR:2009/06/06(土) 16:29:54 ID:aNuR314B
違反者講習って免許取得1年未満に3点以上の加点があったばあいだっけ?
917774RR:2009/06/06(土) 17:18:01 ID:n9MyQFUg
初心者教習じゃね
918774RR:2009/06/06(土) 21:44:39 ID:5Di+AoSf
違反者講習って、更新の時に過去5年間に違反がある人が受けさせられる講習だろ
更新手続きにかかる時間が跳ね上がるし、講習料も必要になるペナルティ
919774RR:2009/06/07(日) 01:13:07 ID:HudGavOC
皆さんレスありがとうございます

イマイチわからないので免許センターに電話で問い合わせてみます
920774RR:2009/06/07(日) 01:34:18 ID:SFn8Gzmr
>>911
いや、物損でも保険屋動かす時には警察通さないといけないのか気になっただけだよ
別にぶつけたわけでもなんでもないのに届けたくない理由なんてないわw
921774RR:2009/06/07(日) 03:33:58 ID:iqL7x1Ci
>>920
事故届がないと保険屋が払い渋る。
保険屋なんて払わない理由を考えるのが仕事だから。
922774RR:2009/06/07(日) 05:07:56 ID:bkNj4BK5
>>920
言ってる意味がよう分らんが。
保険金詐欺防止のためよ。
923774RR:2009/06/07(日) 11:03:09 ID:g4NaZ6E1
車の話になっちゃうんだけど、
馴染みの大手代理店経由で契約してたときには警察への届出無しで保険金出た。
安かろう悪かろうの保険屋は絶対出さないだろうね。
924774RR:2009/06/07(日) 14:43:06 ID:M7v5Cz0E
それは代理店の力が強かっただけだろ
保険会社なんてどこも50歩100歩、共済系は別格でダメだが

つーか保険会社がどうこうより、事故の時に真性AFOな担当が付くと激しく鬱
925774RR:2009/06/08(月) 20:05:39 ID:Uo8gFOEM
誰だ事故ばっか起こしてる四輪は?
俺の自動車保険、なんで400円値上げなんだよ?
926774RR:2009/06/08(月) 20:42:03 ID:r/slgj5/
【お名前】
キック
【未成年者の有無】

【事故日・時間帯】
 今日
【相手の車両等】
 なし
【警察への届出の有無と処理】
 してない
【保険の加入状況】
 任意
 人身3000万 搭乗者障害 500万(入院7500円 通院5000円)
【怪我の有無と程度】
 擦り傷、打撲?
【相互の車両等の破損状況】
 無
【現場の状況】
 普通の直線道路
【で、何を相談したいか?】
 タンデムしててタンデムの相手が突然落下しました・・・とりあえずすり傷や打撲だけだったんでそのまま帰ってきましたが、
警察に届出はしてないです。
一応明日病院にいってみる、とのことなんですがもし骨折とかしていて入院、などになったときに保険を使うことって
できるんでしょうか?警察とかの届出ってそのときでも大丈夫なんでしょうか?
927774RR:2009/06/08(月) 22:20:09 ID:B6sPOGwb
ここで聞くよりも自分の任意保険会社に聞いた方がいいんじゃないかね?
928774RR:2009/06/08(月) 22:31:16 ID:KxQGRB7R
>>926
まさかタンデムのコツや注意点とか教えず乗せたとかいわないよね?
929926:2009/06/08(月) 23:01:22 ID:r/slgj5/
任意保険の会社に聞いてみます・・・

タンデムといっても初めてではなく何度もしてるもんで・・・
さすがに普通の直線でいきなり落ちたときはほんきでびっくりしました
相手方いうにはあまりに天気がよくでぼーっとしてたそうです
930774RR:2009/06/08(月) 23:03:26 ID:B6sPOGwb
しかしタンデムって落ちることあるんだ
後ろで寝られちゃうことはたまにあるからどうかなって思ってたけれどこれから俺も気をつけようっと
931774RR:2009/06/08(月) 23:40:29 ID:q3uLzNWv
>>925
損保会社は「事故率が云々」っていうけど事故は減ってる。
保険料が下がらないのは高級車が売れないのと金融危機と高給取りの社員のせい。
932774RR:2009/06/09(火) 00:22:34 ID:4fSEQc0P
>930
いや、ほんと気をつけてください
幸いメットもグローブも完備で大事にはいたらなさそうですが

意外と後ろの人って油断してるんですよね
運転している当の本人は安全運転すげー気をつけてたんですが
933774RR:2009/06/09(火) 09:07:39 ID:sDVR6z6m
>>926
その名の通り、搭乗者障害が適応されるはず。
だが、警察呼んで現場検証してもらった方が手続きはスムーズ。
知り合いをタンデムで乗せてて勝手に落ちて、相手もウトウトしてたって事なら
別に違反として加点も罰金もないから、こういうときこそ警察に働いてもらおう。
934774RR:2009/06/09(火) 12:32:15 ID:wthBiezl
後続車いたらgkbr
935774RR:2009/06/09(火) 12:55:03 ID:0f5X907H
バイクは加速ががいいから落ちちゃったのかな。
搭乗者と、人身傷害が使える。自賠責保険も使えるよ。
936926:2009/06/09(火) 20:28:49 ID:4fSEQc0P
なんか病院いったら背骨の陥没骨折?と肩の骨がひびはいってました
本人打撲程度だとおもってたとの談ですが・・・

保険に電話したら怪我の程度によって違反になるとかならないとかいわれたんですが、
こういう場合ってどうなるんでしょう。免停とかになるのかな

っつっても届出出すしかないんだけど
937774RR:2009/06/09(火) 20:44:34 ID:MKtFsFWz
>>936
保険屋は違反点数に関しては無知なので・・・

後部乗車者への安全配慮が足りなかったってことで、確かに安全運転義務違反になる
骨折だと、まじめに考えると4点+2点で免停だからな。

その知人には悪いが、あくまで「勝手に落ちた」と言い張ることで何とかならんかな?
938未熟:2009/06/09(火) 22:20:59 ID:NM0/uIkg
【お名前】
 未熟
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 6/6 14時
【相手の車両等】
 相手:車  自分:バイク
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故で届出済
【保険の加入状況】
 相手も自分も両方加入
【怪我の有無と程度】
 怪我人は無し
【相互の車両等の破損状況】
 相手:バンパーに10cm×10cmの傷
 自分:左アッパーカウル・ウインカー・ミラー・クラッチレバー・シフトペダル・アンダーカウル・タンク破損
    ヘルメットにも大きな傷あり
【現場の状況】
 店舗の駐車場でバイク停車中、バックで相手の車が突っ込む。
 言い分だと「バイクが見えなかった」
 バイクは倒れた際、タンクが縁石にぶつかったようで、タンクに大きな凹みあり。
【で、何を相談したいか?】
 里帰り中(自宅から60km程度)の買い物途中で、クラッチレバーが動かないので自走は事実上不可能でした。
 ので、事故現場に近いバイク屋に預けてきたのですが、保険屋との状況確認、バイク修理後の引き取りの際に発生する移動料金(電車)は出るのでしょうか?

 また、通勤に使用していたのですが(会社はバイク通勤禁止とうたっていますが)その分の交通費も支給されるのでしょうか?
 よろしくお願い致します。
939774RR:2009/06/09(火) 22:51:51 ID:MKtFsFWz
>>938
事故が無ければ必要にならなかった経費(車両の運送費用なんかも)は全て請求できる。

通勤使用に関しては、下手に会社を巻き込むと面倒になるかもしれんので、
(万が一、保険屋が会社に連絡してきたら困るだろ?)
適当に代車代を付加してもらって加味してもらうと言うのはどうだ?

昔、クラッチレバー折れた状態でも自走したことがあったなぁ〜若かったw
940774RR:2009/06/09(火) 22:53:50 ID:qkK6r50u
>>938
引き取りの際の交通費またはバイク運搬費は事故によって発生した費用なので請求できると思われる。

ただ通勤の交通費は、一般的には会社から定期代が出てるだろうし請求不可能でしょ。
下手したら会社に確認の一報も入る可能性があるわけだし、そこは諦めるしかあるまい。
941926:2009/06/09(火) 23:15:08 ID:4fSEQc0P
勝手に落ちた、となると人身の保険って警察の減点なしで使えるのかな
まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・・
警察から会社に連絡がいったりするとめんどくさいなぁ
942774RR:2009/06/09(火) 23:33:09 ID:meUt8ihx
>>938
>保険屋との状況確認、バイク修理後の引き取りの際に発生する移動料金(電車)は出るのでしょうか?

最近の話だが俺は以下の金額を全部出してもらったよ
・事故直後のJAF引き上げ料金と自宅までの交通費
・修理前の打ち合わせのために自宅からバイク屋までの新幹線+タクシーの往復交通費
・修理完了時にバイク屋までの新幹線+タクシーとバイク屋から自宅までの高速代とガソリン代

だから普通の対応ならば出るはず

通勤は知らん
943774RR:2009/06/09(火) 23:41:37 ID:6asq1LHL
>>941
>まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・・

おい
944926:2009/06/09(火) 23:49:05 ID:4fSEQc0P
失礼しました。
調べてみたらバイクも車も点数は同加算なんですね・・・
以前別っていってたとおもって、と思い出してたら
大型とってから1年は普通2輪の保有期間が長くても
大型で二人乗りはできない、っていう情報でした

すんません
945774RR:2009/06/09(火) 23:51:29 ID:f5lIjxGv
>>941 の↓ここは突っ込むところ?
>まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・・

946926:2009/06/09(火) 23:54:13 ID:4fSEQc0P
そりゃバイク乗るの大好きだからツライけど・・・通勤とかありますし。
でももうタンデムだけは2度としねー
947774RR:2009/06/10(水) 01:02:20 ID:2HdoHCfr
皆様ありがとうございます。
会社にはバイク通勤ばれてます、というよりも
かなり小さな会社なので気にしていない感じです。>>940の言う通り、定期代が出ているのを忘れていました。
これは諦めます。

しかし
>>942 バイク屋から自宅までの高速代とガソリン代
これも出るんだ・・・覚えておこう。
948774RR:2009/06/10(水) 02:35:48 ID:tyBiwzjJ
>>944にはもう一度勉強しなおすことをおすすめするが・・・
一応訂正すると、乗る車両が普通二輪だろうが大型二輪だろうが、
一般道二人乗りの条件は「普通以上の二輪の免許保有期間が一年以上」
高速道二人乗りの条件は「普通以上の二輪の免許保有期間が三年以上」

前に教習所通ってる時に、教習所の事務の人が電話で二人乗りに関する問い合わせされてて、
「普通二輪免許保有が一年以上でも、大型二輪免許取得一年未満は大型での二人乗りはダメです。普通二輪の車両なら良いです。」
って答えてたなぁ・・・ なんていうか、それくらいよく間違うよね
949774RR:2009/06/10(水) 02:38:18 ID:XOVh7IhR
>>948に補足すると高速の二人乗りは20才以上だね
950774RR:2009/06/10(水) 03:01:40 ID:t/wJ8U1D
>>944
初心運転者期間と混同して内科医?

>>948
教習所の人間ほど、自分は間違っていないと言う思い込みが有る。
951926:2009/06/10(水) 03:06:33 ID:jFDIDTTv
んんんん〜〜??

いや、初心運転者講習期間は大型とってから一年でしょ?3点しかないんだっけ
それと二人乗りも大型に関していえば一年間はダメっていってたよ・・・免許センターの人が

いろいろ考えて寝れないよ・・・明日は寝不足で仕事か・・・
952774RR:2009/06/10(水) 05:52:57 ID:028MRcQ+
>>951
二人乗りに関しては>>948の書いてる通り
953774RR:2009/06/10(水) 07:24:31 ID:t/wJ8U1D
>>951
最近の傾向だが、「OOさんが言ってた」と他人のせいにする。
そのうち出てきそうだ。2chで言ってた・・・・と
例えば、先輩が「ビール1杯くらいなら大丈夫」と言った所で実際には飲酒運転。

ついでに言えば免許センターの人間も当てにならない。
牽引1種と牽引2種を同時に受けようとしたら「牽引2種は牽引1種がないと受験できません」と言われた。
んなわきゃねぇ〜と上司を呼ばせた。呼ぶときには丁寧にね。大声で威嚇する必要は無い。
954dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/06/10(水) 09:49:29 ID:fZDKzTK5
以前のお話だけれども・・・・

右踝骨折でギブス4ヵ月リハビリ14ヶ月
後遺障害12級だったかな貰った んで示談金てか慰謝料?てもらった額は120万 これってどうなんだろ

何よりむかついたのは休業補償だったが・・・月14万はねぇだろと思った
当時18歳だったからなめられていたのかな?
とりあえず後遺症としては右足の角度の制限(痛むのであまり派手にうごかせない) 全力疾走できない(足をひきずる) 急に痛み立つ事ができなくなる などあるだす
955dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/06/10(水) 09:51:57 ID:fZDKzTK5
傷跡として右足脛あたりにえぐれ傷が4箇所ほど(小指のツメくらいの大きさ)あり若干見た目よくない
当時骨が見えるほど数箇所えぐれており ギブスそのまますると化膿の危険があるとかで大変だった

事故は優先道路走行中 一時停止してきたおばさんが横からつっこみ車とバイクにサンドイッチ
当初バイク1 車9と言われていたがおばさんがふぁびょってアホみたいな事を見分でいってたらしくバイク0車10になったす
956774RR:2009/06/10(水) 10:03:01 ID:aNTK4QBt
だから?
957dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/06/10(水) 10:11:08 ID:fZDKzTK5
どうなんだろって思ってさ
それだけ、まぁ終わったことだから
958dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/06/10(水) 10:13:06 ID:fZDKzTK5
とりあえず事故もらうと保険屋がマジで嫌いになれる
基本的にこんな感じで10たい0の貰い事故を二回もらってるけどひどいぜ
今年の2月に知り合いが追突で10たい0の事故もらってるけど・・・

担当は最後まで責任!とかいうけど途中で交代当たり前
引継ぎちゃんとしてないから俺の時は病院一時期通えない+休業補償止まることもあったし
959774RR:2009/06/10(水) 10:31:00 ID:CXDFt/TZ
>>958
事故を喰らって得するやつなんて1人も居ないよ
すべての被害者は損するようにできている
まぁ、厄介者の遺族は得したと感じることもあるだろうけど

何が不満か知らないけど、世の中に無保険車は山ほど居るし
事故後に国外逃亡する不良外国人も、差し押さえの効かない
生活保護者や年金生活者もいる
交渉のテーブルにも着かないヤクザまがいのDQNや
家族と称して事情もしらず、金を出すわけでもない無責任
な代理人が乗り出してるパターンもあれば
巧みに交渉を引き延ばし時間切れ時効を狙う知能犯もいるし

少なからず任意に加入した加害者に当てられただけでも
幸運だったことを認識してくれ
960774RR:2009/06/10(水) 10:34:08 ID:Cd/ElO/i
身内が自転車で、駐車場から出てくる無保険の893の車に
ぶつけられたらしい。警察は立ち会ったが、後は当人で解決してくれと。
幸い、入院するような大怪我にはならなかったが、本当に無保険、
警察もまともに立ち会ってくれない場合は損だ罠。
961774RR:2009/06/10(水) 10:39:46 ID:Cd/ElO/i
ちなみに、場所は横浜市。さすが神奈川県警。
962774RR:2009/06/10(水) 10:43:08 ID:46ybkPY+
>まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・
963774RR:2009/06/10(水) 10:45:24 ID:Cd/ElO/i
複数の印が付いている人は、免許失効、取り消しは面倒だねw
964774RR:2009/06/10(水) 10:45:58 ID:46ybkPY+
>まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・
965774RR:2009/06/10(水) 12:37:36 ID:46ybkPY+
もう一度全て取り直しは辛いよね…

>まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・
966774RR:2009/06/10(水) 20:24:18 ID:ktI/37gN
>>962 >>964 >>965

>>944
>>943-945
スレ終了間近に3レス消費して吊るし上げすんなら、その後の流れも嫁。

確かに俺も驚いたが。
967774RR:2009/06/10(水) 20:27:35 ID:gDO8sU3K
>960
別に相手が893じゃなくても
ふつう警察は損害賠償に首を突っ込まんだろう
政府補償事業に請求すればいいだけだろうに

そうじゃなかった?
968774RR:2009/06/10(水) 20:50:43 ID:46ybkPY+
>>966

真剣な話に水をさしてしまい悪かったよ…


けどホント、事故は損ばかりだね…
運転の仕事なら尚更大変だしね…


まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・
969774RR:2009/06/11(木) 17:05:22 ID:bl9NhaZN
>>968くどい
970774RR:2009/06/11(木) 19:21:44 ID:WktsHYtc
>>959
まぁ、廃車寸前のボロ車を駐車場で誰も乗っていない状態で、
全損になるほどぶつけられたときくらいかな?得するのって。
(当然、損害賠償を貰えると言う前提でだけど)

時間的・苦痛的な事を考えれば、得なことってまぁ無いわな。
971774RR:2009/06/11(木) 22:27:00 ID:w4OSqXNY
>>970
まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・
972774RR:2009/06/12(金) 00:58:23 ID:5BvGe7CR
>>971
別にバイクにだって乗れるだろ
自動車に乗るのと同じ条件だよ
973774RR:2009/06/12(金) 01:13:41 ID:5sGL/uFF
>>972

免停中に運転して検挙されると大変な事になるよ


まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・
974774RR:2009/06/12(金) 08:41:23 ID:5f0Kp9WA
相談です。




去年の10月に友達に僕のバイクを貸して事故られました。
車が一時停止無視で突っ込んできてフレームが曲がってしまい廃車にするしかないと保険屋に言われました。
友達には治療費が、僕にはバイク代がおりたので一安心と思っていたら、今年に入り保険屋から
事故を起こしたバイクを引き取ってるバイク屋が処理に困ってるから連絡して解決してくれ
みたいな手紙が来ました。
廃車にしてないのかよ!という驚きもありましたが、よく考えると、バイク代はおりてるわけだからそのバイクは僕のものじゃないので処理って関係ないですよね?
長々とすいません
975774RR:2009/06/12(金) 08:46:40 ID:D9lq5Y4Y
>>974
釣りでつか?
976774RR:2009/06/12(金) 09:07:59 ID:5BvGe7CR
>>974
廃車するかしないかは登録上の問題で
所有権は君か保険屋にあるので
勝手にバイク屋の物にはならない
他人の物なんだからバイク屋は困るんだよ。

一般的には全損費用を受け取ると所有権は保険屋に移る
そして保険屋がバイクの処分をバイク屋に依頼するか
バイク屋に譲渡するか、君に所有権を残すか決める

和解交渉はあくまでも話し合いの結果なのでFAは無い
君と保険屋で話し合ってゴミバイクの「所有権」について
解決したら、所有権を持つ人がバイク屋に処分を依頼するか
引き取ってくれ

流れから考えると保険屋は特に廃バイクの所有権と引き替えに
全損費用を払ったのでなく、君に所有権を残したまま
全損金額を上限に計算した修理代を払ったという解釈
977774RR:2009/06/12(金) 09:17:26 ID:D9lq5Y4Y
>>974
長い間放置してたんだから
「保管料」は掛かるぞ、
挨拶がてら菓子折りをもってバイク屋へ行って、
聞いてこい
978774RR:2009/06/12(金) 09:33:39 ID:LxHUejN3
>>967
893だから取り合わなかったとは言っていないようだが・・・
問題は893でもそんな甘い取締りをしていたら、どうなるか?
さすが民度が違いますね、現地人w
979774RR:2009/06/12(金) 09:35:43 ID:N5NpUNhU
>>974
そのバイクやで、廃車手続きしておけ
保管料は、そのバイクやでバイク買ってやればサービスッサービス!!
980774RR:2009/06/12(金) 10:50:24 ID:ZWKLyDjy
引き取って、パーツ取り車両としてヤフオクに出すのが良いと思います。
981774RR:2009/06/13(土) 20:04:36 ID:ElK+yfhq
じゃ次スレはこれで

【バイク】交通事故相談スレッド part54【二輪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244890854/l50
982774RR:2009/06/13(土) 23:22:30 ID:jVHgB4af
教えて下さい。
仮定の話になりますが、双方任意加入。悪いのは100%相手と決定。
こちら怪我も無く、衣服等にも無傷。
こちらのバイクは年式も古く修理代が高くなり全損扱いになる。
という状況になった場合、いわゆるレッドブック?
以上の金額は請求できないのでしょうか。
その金額ぐらいでは動くバイクは買えないですよね。
自分の足はなくなるしバイクも買えなくなるし
ふんだりけったりやられ損ということになるのでしょうか?
納得はいかないしありえる話だと思いますので
対策と方法をご教授下さい。
983774RR:2009/06/13(土) 23:42:08 ID:NQa7kD59
>>982
相手任保加入なら
対物全損時修理差額費用特約もおそらく付いてるでしょう。
それで目一杯出してもらいましょう。
984774RR:2009/06/13(土) 23:57:37 ID:jVHgB4af
>>983
レスありがとうございます。
もし、相手が対物で全損時差額費用、というのを
付けてなかったらレッドブックに準ずるだけになって
しまうんですよね。
実は友人が13年ぐらい前に似たようなケースで
それ以上出なかったらしいです。
985774RR:2009/06/14(日) 00:25:57 ID:1CYhBzCP
>>984
時価が赤本以上であることを証明できれば出る事もある

俺は先月JADEで事故した際、赤本で20万と言われたが
排ガス規制の影響で4気筒250の価格がが今年になって急騰していることを説明、
バイク屋(赤男爵)の同程度の車体なら25万円はするという証言を元に
交渉して25万円まで査定を引き上げた。

3年前に23万円で買った車体だったので納得したし損はしていない
986774RR:2009/06/14(日) 00:51:44 ID:Ywb4Ejj5
>>985
なるほど、よく分かりました。
ネガティブになりますが
調べて相手保険会社にレッドブックより
高値になることを説明しても
相手がレッドブックの値段から
かたくなに譲らなかったら
具体的にどう動いたらいいのでしょうか。
説明とか交渉の仕方とか。
裁判が一番いいかもしれませんが大袈裟なので…。
987YM:2009/06/14(日) 02:33:17 ID:L0G1X2I2
>>766です

皆さんのおかげで先日示談が成立しました。
相手側はやはり保険を使いたくないとのことで100万弱の現金にて解決しました。

とりあえずバイクの修理を行ってます。

ありがとうございました!

追伸バイク修理がおわったら任意の加入をしてきます
988774RR:2009/06/14(日) 10:03:21 ID:iZzBXG1v
そうなのか・・・?
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090612ddlk09040099000c.html
宇都宮の死亡事故:再び不起訴処分 男性に「注意義務なし」−−地検再捜査 /栃木

 宇都宮市内で06年10月に起きた死亡事故で、宇都宮地検は11日、業務上過失致死容疑で書類送検され
不起訴処分になった真岡市の50代の男性を、再捜査の結果、再び不起訴処分にしたと発表した。

 同地検などによると、男性は同年10月14日朝、宇都宮市今宮2の市道交差点で乗用車を運転中、右折する際に
あらかじめ道路中央に寄らず、安全確認も十分せずに右折したため、右後方から来たバイクと衝突。
バイクの男性(当時32歳)は同日全身を強く打って死亡した。男性は書類送検されたが、07年11月に不起訴処分になった。

 これに対し、宇都宮検察審査会は「乗用車が右折する際、やや左側寄りから右折したため、バイクの男性が左折または直進と間違え、
事故を誘発した」などと指摘し、昨年10月に不起訴不当を議決していた。再び不起訴処分としたことについて同地検は
「右折を開始しようとした際に右後方の安全を確認すべき注意義務はなかった」などとしている。【松崎真理】
989774RR:2009/06/14(日) 10:51:54 ID:Y5FmvfZS
>>986
「じゃあ、その金額で買える同年代の同程度の車体を見つけて来い」と反論。
うちの96年式ZZR1100なんて、赤本査定じゃ15万円くらいだったはず。

・・・ちなみにちょいと前に追突で、テールカウル周辺の破損だけだったんだが
該当色なしで塗装代も上乗せして、保険会社から20万円ほど出してもらった。
ふんばらずに倒せばよかったかも?w

うちの96年式ZZR1100だと上限は40万円くらいになるかな?

>>987
現金はあくまで車体の修理代って事なら
治療費は自賠責に直接請求すれば・・・・・取ったんでしょ?事故証明書
990774RR:2009/06/14(日) 12:41:23 ID:ESTXo7JV
>>988
何か分からんが日本では左側の車が優先なんだよ(車線跨ぎは別ね)。

同じ巻き込み事故でも、左折巻き込みと右折巻き込みだと・・・・・・。
991774RR:2009/06/14(日) 12:43:50 ID:DyCpM1HW
>>987

良かったですね。
事故には関わらないのが一番ですよ。



まぁバイクが免停になっても車には乗れるはずだから問題はないんだけど・・
992774RR:2009/06/14(日) 14:26:01 ID:mtS70tPm
先程左折車に巻き込まれました。
車に小さなへこみができましたが、他は双方にケガはなく警察を呼びましたが、私が時間がなかったので警察が来る前に示談ということにして帰りました。
特にお金などもらっておりません
点数などは引かれないのでしょうか?
先方からはあとで警察や保険会社から連絡がくるかも だそうです。
993992:2009/06/14(日) 14:36:01 ID:mtS70tPm
できればハンドル交換をしようと思っていますがそちらは相手負担でできますでしょうか?
994774RR:2009/06/14(日) 16:58:50 ID:ESTXo7JV
>>993
「示談」したんじゃなかったのか?

時間が無いつーたって、居ないことをいいことに悪人にされているかも知れんわけで・・・・。
物損だけなら違反点数の加算はないよ。
995774RR:2009/06/14(日) 17:14:57 ID:A1TMChll
埋まっちまう前にもう一回。

【バイク】交通事故相談スレッド part54【二輪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244890854/l50
996774RR:2009/06/14(日) 18:15:33 ID:Wzx46u8I
>>992
四輪からしたらこうゆうのが一番ありがたい。
997774RR:2009/06/14(日) 18:58:39 ID:DyCpM1HW
>>993

あとの祭り………

今頃相手は『馬鹿な奴で助かったよ』
と言いながら一杯やってるよ(_´Д`)ノ~~
998774RR:2009/06/14(日) 19:46:56 ID:aW/+w7lM
>>987
おまいバカだろ
修理が終わったら任意加入じゃねーだろ
修理終了日から任意開始になるように加入するのが先だ
修理の帰りに事故する発想が出来ない時点でたぶん任意に入らないだろうな
999774RR:2009/06/14(日) 20:03:09 ID:Wzx46u8I
てか四輪との接触ならkサツ入れた方がいいぜ?
じゃないと・・・
1000774RR:2009/06/14(日) 20:07:50 ID:1CYhBzCP
当て逃げされたとか言われたりしてね
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐