【バイク】交通事故相談スレッド part51【二輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
事故と示談交渉関係の情報交換スレです。

1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
(あからさまに事実関係がおかしいモノは指摘するとして・・・)
2.「保険詐欺」は駄目です。証言と事実関係が違えば示談が進みません。
3.ココの情報を基にしても巧く行かない&裏目に出る事態も十分考えられます。
(参考程度に聞いといて下さい)
4.事故相談の方は捨てハンで結構ですから付けてください。
(ワケが判らなくなるんで、スレ番を捨てハンにするのは無し!)
5.捨てハンを付けてない相談者には、レスする人が命名してあげましょう♪
(穏便に、公序良俗に反さない範囲で…ね♪)
6.その後の経過も報告して頂くと、同じ問題を抱えた人の参考になります。
7.お急ぎなのは良く解るんですが、マルチポストは原則的に御遠慮願います。
(特別な理由があれば明記しましょう、納得した人が居ればレスが付きます)
8.マルチポストやテンプレ無視など、気に入らない事はスルーしましょう。
9.「あげ」「さげ」については気分で結構です。
10.過失の大小関係無しで相談にのりましょう…どっちも明日の我が身です。
11.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…
12.>>2-10あたりを読むと、自ずと解決することも多いようですよ?
13.相談者も回答者も謙虚しましょう。

相談者用のテンプレは>>2-10あたりにあるハズです。
皆さんの交通安全をお祈りしています。
2774RR:2008/12/14(日) 00:23:42 ID:JA0uc0G+
【バイク】交通事故相談スレッド part50【二輪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225454377/

関連リンク
日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

刑事事件情報は「被害者連絡制度」「○○県」で各自Google等で検索できます。
3774RR:2008/12/14(日) 00:24:37 ID:JA0uc0G+
相談用のテンプレです。
質問者の置かれた状況と質問内容を明らかにするのが目的です。
「埋めなきゃイケナイ」「埋めりゃイイ」ってコトでも無いのですが、
埋めた方が「回答者の意欲を掻き立てる」場合がある模様ですし、
テンプレに沿えば、概ね事は足りるのではないかと思いますので、
不便がなければ、個人情報に留意して使って下さい。

【お名前】
 書き込み時に番号以外の捨てハンを「名前欄」に記入して下さい。
【未成年者の有無】
 事故の当事者に未成年者が居れば教えて下さい。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険(自賠責・任意)の加入状況は?
 また相談者が自賠責・任意保険に加入していない場合その理由も付記してください。(歩行者、自転車除く)
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況、互いの事故前・事故時の位置関係…等、必要に応じて
 現場にいない第三者が読みます。(5W1Hが不明瞭な文章を第三者が理解するのは困難です。)
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えて下さい
4774RR:2008/12/14(日) 00:25:08 ID:JA0uc0G+
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法は?
A.「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」の小さい方×4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保証事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも過失相殺されます。
  あ、それから処理が遅いんで、入金まで時間が掛かります。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が受けられます。
  ちなみに、保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
  何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
  交通訴訟の過失相殺率の認定・判断基準を東京地裁民事第27部(交通部)
  が編纂したもので、保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
  判例タイムズ社のページ http://www.hanta.co.jp/bessatsu16.htm
5前スレからの引継ぎ:2008/12/14(日) 00:26:24 ID:JA0uc0G+
 双方ともに無
【事故日・時間帯】
 12月11日夕方
【相手の車両等】
 相手:軽自動車
 私:原付
【警察への届出の有無と処理】
 未届け
【保険の加入状況】
 私 任意保険加入
 相手 知らないけどおそらく加入
。【怪我の有無と程度】
 一切なし。
【相互の車両等の破損状況】
 私:前のパーツが破壊。走行可能
 相手:後側にひびはいる。走行可能 
【現場の状況】
 直進道路にて私の前方不注意で車に衝突
 
で、何を相談したいか}
 相手と相談して修理代数万円払うってことで解決して警察に連絡をしな
 かったのですが、今からでも事故処理できるのでしょうか?
 一応払う日が来週になってるんですが友人がそれ以降もお金を要求
 されたらややこしくなるって言っているので心配になってきました。
 私的には相手の人も優しそうだったしお金を払って終わることができ
 ると思うのですが。どう処理するのが一番良いのでしょうか?アドバ
 イスお願いします。ちなみに携帯電話の番号と名前を教えただけなの 
 で住所は相手に知られていません。
6774RR:2008/12/14(日) 09:45:01 ID:Py6xPn8n
ポニーテールなんちゃら
7774RR:2008/12/14(日) 10:03:43 ID:6UkI7duH
アイスラッガーほにゃらら
8774RR:2008/12/14(日) 10:57:16 ID:lnnaxB40
アイスラッガーってよく考えると、
前方から飛んできたのを受けるときには
前後が逆に頭に填まるはずだが、どうよ?
9774RR:2008/12/14(日) 11:39:28 ID:F3LtBQ78
>>5
今からでも警察に連絡した方がよい。
相手が後日首が痛いだの言ってお金を要求してくるかもわからんよ。
いつか金を要求されるんじゃないかとびくびくしながら
日々を過ごすのは精神衛生上よくないでしょ。
10774RR:2008/12/14(日) 13:29:38 ID:+c+CZtHF
ガイスラッガーほにゃらら…
11774RR:2008/12/14(日) 14:44:04 ID:ZJ31BpQ8
>>5
事故は保険を使う使わない、怪我の有無に関わらず必ず警察に報告すること
12774RR:2008/12/15(月) 02:40:45 ID:TfaAMwlB
浮上っ!
13小樽上陸10分 ◆YmrVCdUBvY :2008/12/15(月) 05:49:44 ID:fzcuXUhR
【お名前】  小樽上陸10分
【未成年者の有無】  未成年者は居ません
【事故日・時間帯】  2008/8/18朝10時ごろ
【相手の車両等】  当方250ccバイク(ツーリング仕様)相手は地元普通車です
【警察への届出の有無と処理】 警察へは当日に届けを行いました。物損ならびに人身で処理が進んでいます
【保険の加入状況】  わたしは自賠責保険のみ。 相手はJA共済の保険に加入していました。
【怪我の有無と程度】  当方左手ひじ骨折、右ひざに肉がえぐれるほどの擦過傷、右手人差し指の感覚麻痺 相手は無傷です
【相互の車両等の破損状況】  相手の車は破損なし 当方の車両は全損です
【現場の状況】
 午前10時ごろ
 T字路交差点にて
 双方ともに信号青
 こちらが直進しているところに対向車が徐行なしで右折してきました
 回避のためハンドル操作を誤り転倒。無接触の交通事故として扱われる事になりました
 土曜日の夜に事故を起こして救急搬送後、医師からは早急に自宅の病院にて検査を受ける事と言われましたが
 保険会社からの支持で月曜日まで北海道にとどまるように言われました
【で、何を相談したいか?】
 過失割合は85:15で確定されてしまいました
 今日一回目の示談交渉があります
 仕事を退職しなければならなかったので相手からは
 「慰謝料」「休業損害」「次の仕事が見つかるまでの6ヶ月間の保障」を支払うと言われています。
 「休業損害」は正当に支払ってもらっているので今日の肝は「慰謝料」と「次の仕事が見つかるまでの6ヶ月間の保障」
 を肝に話し合う事になると思います
 こちらの希望は「250k*6ヶ月=1500k」と「慰謝料1000k」を要求するつもりですが、これ以上請求できる分があるでしょうか?
 請求額が高すぎますか?
 アドバイスよろしくお願いします
14小樽上陸10分 ◆YmrVCdUBvY :2008/12/15(月) 06:08:53 ID:fzcuXUhR
訂正
日時は2007/08/18でした一年半以上前の事故です
北海道ツーリングのために小樽に上陸後、10分後の事故です
おかげでツーリングスタート直後のリタイアとなってしまいました

法律家の介入をお願いしたほうがいいでしょうか?
15774RR:2008/12/15(月) 06:24:15 ID:8mnkrsVQ
JA共済は評判悪いからね
介入してもらったほうがいいよ
大きな事故だしね
16こーひーたいむ:2008/12/15(月) 10:13:57 ID:jUTpsk5k
【未成年者の有無】
 自分が18歳
【事故日・時間帯】
 12/13 22:50 晴れ
【相手の車両等】
 250ccバイク 相手 普通車
【警察への届出の有無と処理】
 届済み 物損事故
【保険の加入状況】
 両者、自賠責と任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 奇跡の無傷
【相互の車両等の破損状況】
 バイクは、前面カウル大破。フロントフォーク歪み自走不可 車は右前バンバーへこみ
【現場の状況】
 私は国道走行中、相手が、パチ屋の駐車場から、でてきて右折しようとしていた
 こちらを確認せずに、急に出てきて、衝突。
 こけることは無かった。そのまま正面から衝突して、自分は脱出。打撲、擦り傷も無し
【で、何を相談したいか?】
 保険会社には連絡しました。相手の住所、連絡先も聞いています
 今後、どのように対応していけばいいのでしょうか?
 事故は初めてなのでよくわかりません。会社には言っておいたほうがいい?
17774RR:2008/12/15(月) 10:29:06 ID:4OHp7Tvo
一般的なことは自分の任意担当者にまず聞いてくれ
第三者の意見が欲しいときはここで具体的に書けばいい
18774RR:2008/12/15(月) 10:39:06 ID:4OHp7Tvo
>>13
弁護士案件相当
「確定」した過失割合について争う余地がないか
後遺障害の認定如何、とくに慰謝料を正確に算定できているのか
細かな点では旅行を中止せざるを得なかったことの損害も算定可能
ただ一部和解、履行が始まっているようにも読めるので、
まずは受けてもらえるかを相談
19774RR:2008/12/15(月) 11:40:11 ID:Hxqeghni
>16
原則として親に任せれ。
当たり前だが、親には感謝すれ。
20774RR:2008/12/15(月) 12:02:09 ID:8mnkrsVQ
>>16
zzr250さんかな?
人身じゃないしお勤め先?にはいう必要ないよ
保険会社に任せとくといい
過失割合は基本8:2、
急に出て着てって事は徐行や停止もしてないということかな
10:0まで持ってけそうだけど、未成年だからなめてかかってくるだろうね
まず、相手が保険会社に連絡したかどうか確認すること
連絡してない場合は連絡させること
21こーひーたいむ:2008/12/15(月) 13:04:31 ID:jUTpsk5k
>>19
親がいれば・・・・な。死んだわけじゃないけど。仕事で県外なもので
>>20
ZZRです。ZZRスレで聞くのはスレチだし。こっちのがいいかと。
さっき相手の保険会社と自分の保険会社から連絡あって安心した

修理に出す手配はしてきた。どう見ても直すより、同等中古かったほうがよさそうなんだけど
バイクショップの人には、みてもらうだけで、結果を保険屋が確認って流れであってますか?
22774RR:2008/12/15(月) 13:49:40 ID:8mnkrsVQ
>>21
そうね、見積もりだしてもらってそれを査定人が確認する
同等中古はどうかな、写真見た所20万前後で済みそうだけど
レッドブックではいくらになっているか確認する必要があるね
バイクの引き上げ時に費用がかかるなら、無用なトラブルを避けるため
事前に相手保険会社に伝えたほうがよい。またその費用も過失割合に応じる
ショップから見積もり料も請求されることもある(修理費の十分の一ほど)
請求されたら、それも過失割合に応じる

23コーン:2008/12/15(月) 14:09:03 ID:l107WEDT
前スレで書き込みさしていただいたコーンと言います
質問ですが
加害者の保険会社に医療に関する
"同意書"を送りました
しかし突然、加害者が弁護士を使い
私の通院している病院に対し
病状や医療資料の確認をとるらしいのですが
裁判をしてもいないのに弁護士が
保険会社の同意書を使って私の病状や資料
そう言った事を調べる事が出来るのでしょうか?
弁護士が調べる理由は、事故後当初は
腰・肩・足が痛く安全に運転するには危険と判断し
リースされた原付を使わず、通院にタクシーを使いました
その為のタクシー代を請求するにあたり
弁護士はタクシーを使わざる得ない病状かどうか
それを聞く為らしいです
24774RR:2008/12/15(月) 14:15:23 ID:ibaHmLs0
>>23
同意書は、診断書を取ったり症状の確認をするための
同意書だろ
メクラ判を押さないで、同意の内容を読んだのか?
25コーン:2008/12/15(月) 14:32:16 ID:l107WEDT
>>24レス感謝いたします。
同意書には、情報の取得や利用するのは
保険会社の社員と業務委託先とあります
加害者代理人の弁護士が取得や利用はしていいのか?
と思いまして
すいません、知識不足なもので
26774RR:2008/12/15(月) 14:36:58 ID:ibaHmLs0
>>25
弁護士は「代理人」であって「本人」と全く同じ
と考えていいよ
27774RR:2008/12/15(月) 14:40:10 ID:9UtNiRZf
>>24
もし押さないとしても、示談がすすまないでしょ?
押すしかないと思うのは俺だけ?

>>13
の人、麻痺まで起きてるんだからめんどくさくても弁護士
がいいと思うよ
28774RR:2008/12/15(月) 14:58:16 ID:ibaHmLs0
>>27
そういう話じゃないだろ。
捺しても良いが、何の為の同意かということを
無視して捺すなってコトだよ
29774RR:2008/12/15(月) 15:07:21 ID:OiXqzmH1
同意
30774RR:2008/12/15(月) 15:07:57 ID:bIwPyNVF
>>22
幹線道路への路外車進入で修正後過失割合が95:05で堅い事案
およそ自保担当者に任せていて問題ないだろう
あとは元スレ住人らと車体の査定で有利な資料を揃えることに専念するくらい
誘導おつ
31774RR:2008/12/15(月) 15:19:29 ID:00RT7EIq
>>25
大手損保の雛形どおりで何か附記されていたりしないなら問題ない
これまでの交渉経緯からすれば神経質になってもしょうがないが
慌ててここに書き込む前に、落ち着いてひとググりする
なお交通事故11O番宮Oをはじめ営利目的相談サイトの記述は真に受けないこと
32こーひーたいむ:2008/12/15(月) 15:37:32 ID:jUTpsk5k
>>22 >>30
ありがとうございました
保険屋にまかせていれば大体おkなんですね
これで明日からは仕事行っても問題なさそうだ
33コーン:2008/12/15(月) 16:40:03 ID:l107WEDT
>>31レスありがとうございます。
アドバイスの他に、気まで使っていただいて
精神的に助かります
本当にありがとうございます。
34774RR:2008/12/15(月) 18:21:09 ID:p23xuHx6
相談させて下さい。

私が車で左にウインカーを出したら後ろでスピードを出していたバイクが転倒しました。幸い怪我は軽かったのですが、修理代45000円を払って欲しいと言われました。

この場合は私に非があるのでしょうか?
35774RR:2008/12/15(月) 18:35:03 ID:dnZ59xWX
>>3にあるテンプレを埋めながら相談してくれれば
少しはアドバイスできるかも知れない。
36こーひーたいむ:2008/12/15(月) 18:46:51 ID:v7YTMSXf
ZZRで事故ったものです。自宅に帰ったのでID変わってます

さっき、バイク屋さんに輸送されていく悲しい愛車を見送ってきたんですが
保険会社が、バイクの現状見にバイク屋に来る時に、自分は同席してもいいんでしょうか
37はな:2008/12/15(月) 18:49:51 ID:p23xuHx6
失礼しました。
【未成年】なし
【今朝】10時頃
【保険】すべてMAX加入
【相手の保険】?
【車両】私が車で相手はバイク

【状況】私がお店に入る時に左折するためウインカーを出すと、後方のバイクが急ブレーキで転倒。

この場合は自損事故になるのでしょうか?私にも非がありますか?

相手の強い希望で警察には連絡していません。
38774RR:2008/12/15(月) 18:59:11 ID:RWgSV25P
ヾ(・∀・;)オイオイ
早く電話しろ 無免許、盗難車の場合もあるし
39774RR:2008/12/15(月) 19:08:57 ID:Umd5Ei0Z
>>37
今からでも急いで所管の警察署へ行く、絶対行けっ!

そのまま現場検証して実況見分調書をとる
加害者が立ち会わなくてもやる
事情を話して加害者へは警察から連絡してもらい分は関知しない
さらに警察官に相手側へも強くけん制しておいてもらう
40774RR:2008/12/15(月) 19:14:10 ID:Umd5Ei0Z
41774RR:2008/12/15(月) 19:40:56 ID:p23xuHx6
>>38-39
ありがとうございます。何故警察を呼ばなかったのかと悔やまれます。

赤子を抱えているので取急ぎ電話をしてみます。ただバイク屋さんに電話をしている時に私が悪いと言っていたのが気になります。
42774RR:2008/12/15(月) 19:46:01 ID:UqDa1yhP
大丈夫だよ
相手がヤクザで困っているのは俺ぐらいだorz
43こーひーたいむ:2008/12/15(月) 19:49:06 ID:v7YTMSXf
>>40
バイク見に来るのは、相手の担当者だよな
とりあえず、5時以降は業務外らしく、電話しても聞けないし
オレが仕事中に電話してたら、上司に怒鳴られるし・・・
今日も保険屋から仕事中にかかってきて、上司に・・・
事情説明しても、仕事終わってからやれと。年末だしね。しかたない
唯一の通信手段はPCのみ。仕事の自動処理中に2chとグーグル

>>37事故初のオレが言うのもあれだが、警察に言わないとダメ
警察の人は親切だぞ。今日もオレの体を心配して電話してきたし。
44774RR:2008/12/15(月) 19:58:16 ID:W1LZ664V
>>41
事故類型から定まる基本過失割合は四80:二20
だがここから修正はあるなど柔軟に運用される
例えばスリップ痕などから単車側の速度超過など判明する気配
45774RR:2008/12/15(月) 20:01:38 ID:W1LZ664V
>>43
全然構わない
心配なのかもだがバイク屋さんが見てくれている
調査員も整備士資格者でこの段階のトラブルは聞かないないな

>>42
保険屋が弁を出して応戦してる状況だったよね(怖いけど
本人の腰があんまり引けてると動きにくくなる(怖いけど
怖ければ個人的に最寄りの署か交番で相談しておく(怖いけど
46はな:2008/12/15(月) 20:10:54 ID:p23xuHx6
みなさんアドバイスありがとうございます。

私自身もバイクに乗ります(中型ですが)が今日のように前の車より10メートルも手間で転んだら自損事故だと諦めます。

一切接触していないのにこちらも加害者になりえるんですね・・・。相手の方は年輩の男性で乗り慣れている感じでした(750cc)相当スピードも出てたし。勉強になりました。スレ汚し失礼しました。
4744:2008/12/15(月) 20:11:39 ID:ez4RPYsw
>>41
追記
巻き込みか、店舗進入のための停止中なのか
その状況次第で単車側の追突と扱われる可能性がある
その場合は基本過失割合が四40:二60と逆転する
その意味でもスリップ痕の確認できるうちに調書を作る必要がある
48774RR:2008/12/15(月) 20:17:58 ID:ez4RPYsw
>>46
相互の車両位置が特定され速度も判明すれば
単車の転倒も回避操作のためのものか、自損というべきものか
回避だといえても運転操作が未熟で単車側過失を考慮すべきなのか
そういった示談へ向けた具体的な事情が手に入る
その意味でも(以下略
49774RR:2008/12/15(月) 21:14:20 ID:01Un6grL
片側一車線なのか二車線なのか
すりぬけ中なのか、
ウィンカー出しただけでこけるってのはスピード出しすぎか
っつーかへたくそおっさんだな
50はな:2008/12/15(月) 21:48:32 ID:p23xuHx6
みなさんの意見を参考に警察へ行きました。これから現場検証です。

双方意見の食い違いがあるから揉めるとは思いますががんばります。
51774RR:2008/12/15(月) 22:15:36 ID:ez4RPYsw
うん。これであとを保険担当者に任せればひと安心
事故をうやむやにしてはどっちが悪いに関わらず良いことない
巻き込みでなく、通常の態様での合図・減速・徐行なら逆転だろうし
52774RR:2008/12/15(月) 22:22:29 ID:9fT2HlUT
>>50
その場で警察呼んでたら変に悩まなくて済んだのに。
飲酒だったとしてももう抜けてるだろうな。
とにかく頑張れ!
53774RR:2008/12/15(月) 22:25:07 ID:WW4E0ItN
>>37
これ、バイクが勝手にこけたって事じゃないのか・・・
まぁ直前ウィンカーで急左折なら急ブレーキするだろうけど。
54774RR:2008/12/15(月) 22:46:37 ID:pJnpAhLg
【お名前】
タカハシ。
【未成年者の有無】
当方19
【事故日・時間帯】
19時
【相手の車両等】
相手がホンダフィット、自分がグランドアクシス
【警察への届出の有無と処理】
物損事故、警察へは届け済み
【保険の加入状況】
相手があいおい損保、自分がソニー損保の車の付属のやつです。
【怪我の有無と程度】
無し
【相互の車両等の破損状況】
フィットの左側の前後ドアの真ん中より下に引っかき傷、バイクはフロントカウル真ん中の右よりに5cmほどの傷
【現場の状況】
信号の無い十字路、優先をaとして、もう一つの一時停止のある道をbとします。
aは片側一車線+高速の路肩みたいなのがあります。bはaと交わる際に一時停止があり一車線。
aで右折待ちの車が一台。右折待ちの車の左からフィットの追い抜き、その途中にbから左折した自分がフィットの腹部にぶつかりました。自分は一度一時停止してます。
十←この字で表すと、横がa、縦b、上が北だとすると、フィットは東から西、自分が南から西という感じです。

【で、何を相談したいか?】
大体の割合を教えてください。あとソニーには保険が適用出来るかは分からないと言われましたが、どのような基準なのでしょうか?
あと保険が利かない場合は、直すのに大体どれくらいお金がかかりますか?
すみませんが、宜しくお願いします。
55はな:2008/12/15(月) 23:12:12 ID:p23xuHx6
検証終わりました。やはり相手の単独事故になりました。

私が車を止めて降りたので私にも非があると勘違いしたらしいです。相手の方の怪我もかすり傷で本当に良かったです。

皆様の貴重な意見、感謝します。本当にありがとうございました。助かりました。
56774RR:2008/12/15(月) 23:22:13 ID:01Un6grL
めでたしめでたし
久しぶりだな
57774RR:2008/12/15(月) 23:27:14 ID:bapGUTaV
>>54
二輪対四輪の基本過失割合は70:30
基礎とする事故類型は「一時停止規制あり右折単車対直進四輪」
四輪同士の場合の同事故類型において、一時規制車側の右左折の別につき
基本過失割合の差が設けられていないことから、対二輪でも同様と解した
その上で、状況説明に誤りがなければ過失修正の結果、50:50を相当と考える

理由は、
1,二輪が一時停止した(立証された)場合の二輪側10%の過失減算
一時停止により直進車側に認識可能となるため、二輪が四輪の挙動を見誤った過失と
直進四輪の前方注意義務違反が競合する関係となり、二輪側に有利に斟酌されること
2,直進車側の交差点安全通行義務違反を著しい過失と評価して四輪側10%の過失加算
道路状況はいわゆる1.5車線道路であり、右左折待機車の追い抜きは違反ではない
ただしその場合には前方交差点内の見通し不良が必然的に生じるところ、優先直進車にも
通常より強度の安全通行義務(具体的には徐行義務)が伴い、その違反が認められるため

重要な点は、二輪側が「一時停止したこと」を確実に主張・立証すること
これができなければ基本過失割合は動かない可能性が高い
四輪のすり抜け行為は、衝突地点の特定で自然と明らかになるだろう
いずれにしても難しい事案なので保険担当者ともども交渉力が大きな要素にもなる
58774RR:2008/12/15(月) 23:30:53 ID:bapGUTaV
>>55
今日の検証結果を自保険の担当者に詳細に報告して万全
念のため、大型車側からの逆恨みへの注意も忘れずに
とにかく、よかった
久しぶりにすっとした
59774RR:2008/12/15(月) 23:34:35 ID:RAmOc8HI
>>55
GJ
過失問われてたら切れるとこだった。
60774RR:2008/12/15(月) 23:48:23 ID:g+gk1na9
ずいぶん前のことなんですが狭隘道路において、バイクで
対向四輪と衝突したことがあったんですが、過失割合は基本どのようになりますでしょうか?
そのときは、フェンダー曲がったぐらいだったんで事故にしませんでした
61774RR:2008/12/15(月) 23:51:34 ID:uaJy2OlD
>>54
横っ腹に衝突しているという点からして、
相手が出るところに出たら100:0も十分考えられる事例だ。
70:30を認めてくれたら御の字。
もし90:10を主張されても下手に示談を拒むともっと不利になる恐れもある。
62774RR:2008/12/16(火) 00:00:59 ID:jPmQKY/K
【お名前】
しんと
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 11月13日 20時過ぎ
【相手の車両等】
 こちら バイク
 相手  車
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故
【保険の加入状況】
 相手は任意加入 こちらは入らず(単純にまだお金が用意できてなかったため)
 自賠責は双方ともに加入
【怪我の有無と程度】
 こちらが肩、膝、腕の打撲 一週間程度で完治しました
【相互の車両等の破損状況】
 こちら マフラー、ダンパー、ホイールetc全部交換 相手 凹みのみ 
【現場の状況】
 片側二車線の50キロ制限道路を走っていました
 交差点でこちら左車線を直進中相手が対向車線から右折開始するのを
 こちらは相手が右折だと思い軽くブレーキを掛けながらそのまま直進するがのちに相手
 Uターンになるが、Uターンしきれず左車線を潰す。こちら回避のために急ブレーキを踏んでそのままこける
 こちらバイクから放り出され右車線へ転がる バイクはそのまま左車線を横滑りして車に衝突 

【で、何を相談したいか?】
 相手の保険会社から保険比率を7:3といわれたのですが一応ネットで調べられる程度の情報だと車同士の
 転回と直進での事故の比率そのままなのが納得いかずどうにか比率を8:2まで持って行きたいのですが
 なにか策はないでしょうか。
63774RR:2008/12/16(火) 00:06:36 ID:RAmOc8HI
>>62
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/180.html
バイクと車だと10:90からのスタートだよ。
補正は自分で考えてくれ。

任意入ってないから相手が強気に出てると思う。
今後はちゃんと入ろうな
64しんと:2008/12/16(火) 00:23:39 ID:EtpO1hcJ
>>63

素早いレスありがとうございます
これを機にちゃんと任意へ入ろうと思いました
一応あす図書館に出向いて判例タイムズ等も見てみようかと思います
65774RR:2008/12/16(火) 01:03:39 ID:DPBtkg8c
>>62>>64
右直では85対15が基本
これを70対30などという加害者側の態度には、全力で反撃する

まず交差点では転回禁止が多いはずなので、その有無を確認
転回禁止違反となれば著しい過失が自明で、四輪側に10%過失加算
また直進車側からの予見回避も困難となる異常な行為であるから
単車側の前方注意義務違反をいわれてもそれを理由に突っぱねる

転回禁止でないとしても、四輪側には交差点内停止の事実を認められ、
かつそれが直進側通行車線を完全に塞ぐ態様であることから、違法性が高い
すなわち右折方法に著しい過失が認められ、これによっても四輪側に10%過失加算

いずれにしてもしっかり主張立証すれば、過失修正により95:05が堅い
そして3割もの云われなき過失責任を負わそうとした点に釈明を求め、
以降、損害の査定や慰謝料算定に関する示談交渉の中で惜しみない圧力を掛けていく
66774RR:2008/12/16(火) 01:16:48 ID:DPBtkg8c
>>54
書いてるうちにすっかり抜けていたが、損害はすんごく軽い
自分で読み返すとばからしいというか、ちょっと恥ずくなった
こんなもの>>57は参考程度にして、当事者同士なあなあで(ぇ
67タカハシ:2008/12/16(火) 01:44:05 ID:EhxW4/UY
お二方カキコミ本当に有り難うございます。

>>54さん
丁寧に有り難うございます。
一時停止に関しては三人で確認しましたので安心です。

>>66での損害というのは自分が払うお金のことですか?

>>61さん
カキコミ有り難うございます。
最悪そのケースも考えておきます。


もう一つ質問をさせてください。
最悪>>61さんのカキコミ通り10:0で自分が加害者になった場合は保険は利かずに全額支払うことになるんでしょうか?

どこの割合の線引きで保険が利くか利かないか、などご存知でしたら教えて頂きたいです。

何度もすみません。
68774RR:2008/12/16(火) 02:04:48 ID:DPBtkg8c
>>67
それぞれが修理費用の見積もりを出したとして(自分のバイク屋とか保険屋アジャスタとか)
そのそれぞれがおのれの不法行為によって相手に生じさせた損害賠償請求権の内容となる
それらを当事者相互に、その過失割合に従って、対当額で相殺することで、精算する
そして一時停止が確認されているなら、過失は五分五分としていい
関係詞が多いが気にすんな

ところでだ、以下には答えなくていいから自分で考えれ
おまいのカウル5cmの傷、その「修理費用」は算定可能なのか?
ドアにもへこみなければ数千円で補修可能なんじゃないのか?
んで保険の等級はいくらで保険料はなんぼ払ってるんだ?
69ポケット:2008/12/16(火) 04:42:49 ID:CUf28HCC
【未成年者の有無】
 自分が19歳
【事故日・時間帯】
 12/15 18:30 晴れ
【相手の車両等】
 自分の二輪250cc 相手 普通車
【警察への届出の有無と処理】
 済み 後日、物損にするか人身にするかを決定
【保険の加入状況】
 自分は自賠責のみ、相手方は任意保険加入かと
【怪我の有無と程度】
 自分が右手親指、右膝、右足首の打撲
相手は無傷
【相互の車両等の破損状況】
 バイクは、前のタイヤの泥よけ?が割れ、固定部分にクラック。右ウインカーにクラック。
 相手は左側面に恐らく前ドアと後ろのドアに股がるへこみ
【現場の状況】
 自分は渋滞している国道を横抜け中(白線上)に相手が対向車線からガソリンスタンドに入ろうと右折。
渋滞中の車列でお互い相手に気付かず
速度は自分30k〜40kで走行中、相手に気付き急ブレーキ。
相手は曲がる速さから考えて30k以上は出ていた模様。歩道前で一時停止する様ではなかった
自分のブレーキが間に合わなかったら車体と車体に挟まれて右足が潰されていたと思うとぞっとします…
【で、何を相談したいか?】
相手と自分の過失割合について(法的にはブラック?な横抜け中だったので)自分に過失が加算されるのか。
相手の保険会社との交渉はどうするべきか。
アルバイトの休業補償は出るのかなどです。
漠然とした内容で申し訳ないですが解答お願いします。
70774RR:2008/12/16(火) 05:32:53 ID:5HSMEKu9
横抜け?
(?_?)
71774RR:2008/12/16(火) 05:47:19 ID:Gk7rPCzY
7:3、貴方が三割負担
休業補償は物損でもでる
交渉に関しては親にでも任せとけ
以上
72774RR:2008/12/16(火) 08:51:48 ID:62Wy+GMt
>>69
基本過失割合は指摘の通り
その上で、場所が交差点でないようなら、二輪側に5〜10%の過失減算
これは交差点周辺であれば車列を割って右折する車を予見すべきだが
路外の店舗やスタンドへの進入車に対する予見はそれより困難なことから
すり抜け二輪側に有利に斟酌するべきことを理由とする

ただし、すり抜け二輪側の速度超過は制限速度にかかわらず厳しく判断
国道の路側や渋滞状況で30k〜40kでの走行態様が相当でなく危険とされれば
二輪側に著しい過失ありとして20%過失加算、そしてこの点で争われる可能性が高い
そのため個人的には、
相手がとくに争う姿勢を見せないならこちらも争わずに70:30で十分、かもとは思う

なお前方不注視を指摘されそうになった場合は、四輪側が横断中に衝突したことを
接触痕で確認(静止した車両と接触してつく傷でないことを示す)して、さらに
四輪側も相当程度以上の速度で見切り横断してきたことを主張して、自己の過失を否定する
73774RR:2008/12/16(火) 09:08:38 ID:nFiwhlCv
30km/hで渋滞か
74774RR:2008/12/16(火) 09:10:58 ID:nFiwhlCv
渋滞だな
7569:2008/12/16(火) 11:46:40 ID:CUf28HCC
>>70 >>71

解答ありがとうございました

もう一度自分と相手の過失を分析して交渉したいと思います


>>70 書き方が悪かったと思います

渋滞中の車列の左をすり抜け中の話です。


ともあれありがとうございます参考にさせて貰います
76774RR:2008/12/16(火) 13:10:46 ID:d6PH7BvF
おれも書き方が悪かったのかな
けんか上等、スルー上等で生きてきたけど
77774RR:2008/12/16(火) 19:45:24 ID:Y9OsYNJx
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 朝。通勤途中。
【相手の車両等】
 自分バイク。相手車。
【警察への届出の有無と処理】
 済み。 自分が逃げた相手に対して人身事故扱いにした。
【保険の加入状況】
 自分、自賠責だけ。相手保険あり。
【怪我の有無と程度】
自分打撲程度。相手怪我無し。
【相互の車両等の破損状況】
相手の車のリアバンパー取れた。
【現場の状況】
通勤中。2車線走行中、自分は左側走行、黒い車は右側走行している。
交差点に入るときに黒い車が急に左折してきて自分は直進しようとしてたため黒い車に巻き込まれぶつかり、
その衝撃で交差点歩道橋前で停止していた相手の車のリアバンパーにぶつかりました。
その後黒い車は逃走して行きました。
【で、何を相談したいか?】
逃げた車の人が見つからないの前提で。
相手の保険会社から逃走した人が見つからなければ自分が全額払えと言ってきました。
警察の人は逃げた奴と自分は9:1だと言っているので1割しか払いたくないのですが、全額払わないと保険会社から訴訟とかされますか?
みなさんはこういう場合どうします?
目撃者の方もいますし、まず自分は被害者なのに…自分が任意保険入っておけば良かったのですが・・・。
78タカハシ:2008/12/16(火) 19:54:50 ID:EhxW4/UY
返信遅れてすみません。

>>68さん
丁寧なレスありがとうございます。

割合と修理費の件は理解できました。


今日進展があり、保険屋同士が話合い9:1に決定したらしいのですが…、事故があったのが昨日で事故証明が1日2日で出来上がることは無いですよね?現場にいたお巡りには一週間ほど掛かると言われました。

しかも相手は74歳、自分は未成年…。
双方ともきっちり保険屋に電話越しで説明出来たとは思えないんです。。。(自分も慌ててた為)

質問は事故証明が出来てないと仮定して、事故証明が出来てから正式な割合の連絡がもう一度来るのでしょうか?

もう一つ教えてください。
9:1だとして、フィットの左前後のドア交換が30万ぐらいだとすると大体自分の支払いはいくらぐらいになりますか?
曖昧な質問だというのは自分でも承知してます。。。今分かる範囲だと、ソニー損保のファミリーバイクの保険ということ、対物が無制限(自分の支払いとは無関係?)だということです。



何度もすみません、宜しくお願いします。
79774RR:2008/12/16(火) 19:55:42 ID:RqYFhcDo
なにか隠してそうな質問だな・・・
80774RR:2008/12/16(火) 19:56:29 ID:RqYFhcDo
77のことね
81774RR:2008/12/16(火) 20:22:16 ID:iAg9gJHq
>>77
共同不法行為なので、停止していた被害者はあなたに全額請求することは可能。
とりあえず保険会社は訴訟してくる権利はない。
車両保険使って、保険会社が求償権を得たのであれば、訴訟してくるかもしれないけど。
82774RR:2008/12/16(火) 20:43:06 ID:H2XDGJOa
>>79
↓この部分が激しく疑わしいね。

>自分バイク。相手車。
83774RR:2008/12/16(火) 20:47:58 ID:dEEIBfNm
>>78
掲示板で聞きながらどうして担当者おまかせで流れるかな
二輪が9割なんてまずありえない不利な認定
一時停止してるのに、目の前にいる四輪の腹に突っ込むなんて説明つかないじゃん
(そんなありえないくらいお馬鹿をやったなら>>61指摘のとおり)
それとも左折進入後、減速せず待機車をかわしてきた四輪が予想外に迫ってきて
お互いが避け合い制動しながら、斜めった四輪の腹とすり合ったんじゃないのか
事故状況の合理的な説明がこうなら、基本は7対3という類型評価があると書いた>>57

そもそも相殺どころか、対物保険金の支払い自体を理解してないような
まずは担当者からひととおり説明を受けて、分からないことをどんどん質問する
そして本当に自分がこんなに悪いのか、理由をしっかり確認しないといけない

ドアパネルもそのうちアジャスタからの正確な報告がくる
傷だけで一式交換とかなんていうセルシオだよ
84774RR:2008/12/16(火) 21:34:06 ID:Y9OsYNJx
>>81
そうか。ありがとう。結局払わないといけないんだな…
85774RR:2008/12/16(火) 23:08:51 ID:Io7p7bxV
>78
>お巡り
『さん』をつけようぜ、未成年。
86774RR:2008/12/16(火) 23:12:58 ID:3X21G1XZ
>>84
共同不法行為でググると判ると思うが

停車車輌に直接損害を与えたのは藻前さんだから、その事に対して損害賠償を
行う義務は藻前さんにある
しかしながらその事象が発生した原因の大きな部分としては逃走車輌にあるから
藻前さんが停車車輌に対して支払った損害賠償のうち、相手過失割合に応じた金額を
逃走車輌に対して求償する権利を有する
請求の形としては

停車車輌 → 藻前 → 逃走車輌

そして最後に
自賠責のみのお馬鹿さん m9(^Д^)プギャー
87774RR:2008/12/16(火) 23:16:28 ID:UPKfbUfq
ちなみにリアバンパーの修理費15万は見といたほうがいいよ
88 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/12/16(火) 23:29:12 ID:BeCgaXGx
>>86
玉突き事故と同じだね?
89774RR:2008/12/16(火) 23:52:00 ID:ClVbioDJ
逃走車両が見つかった場合はどうなるの?
>>77は自分の車両の修理代の他に停車車両に支払った修理代も請求できるの?無理?
90774RR:2008/12/16(火) 23:52:43 ID:ClVbioDJ
あっごめん。>>86に書いてあった。
91774RR:2008/12/17(水) 00:27:05 ID:jZpZalVX
停止車両は危険を生み出さないので、基本的に過失を考えない一方的被害車
このため原付と黒車の責任割合にかかわらず、まず救済されないといけない
他、指摘のとおりで、気の毒だが全くしょうがない

ただ原付が未成年で、任意不加入も法的には支払不能の場合に責められること
停止車側も公道にいた以上(無過失だけど)、偶発的な事故による被害を
そう悪くない原付とシェアする余地はないか(正面からはとても言えないけど)
と、担当者を通じて泣きついてみるくらいはやってもよさそうな
92774RR:2008/12/17(水) 00:46:22 ID:/wkmf8Zo
>>62>>64
>車同士の転回と直進での事故の比率そのままなのが納得いかず
判例タイムズを見ながら以下を検討したらいい

事故類型へのあてはめは、まず事故の客観的事実を抽出してする
「場所は交差点、右折レーン上の先頭で、四輪が右方向指示器点灯して待機、
そこから右折行為を開始、途中から異常な経緯をたどり、交差点内に停止した」
この一連の行為が、運転手の意図ではなく、周囲の一般通常人から見てどう映るかのか
すると形式的には「右折四輪車」が、直進二輪車と交差点で衝突した事故に他ならない

一方、転回とは原則として一度の操作でUターンする行為をいい、場所は交差点に限らない
転回事故として別の類型を設ける理由は、それが車線上での方向の急激な変化を伴うためで
とくに周辺通行車両の通行を妨害する程度が大きいことからである
対二輪での高い基本過失割合(9:1)も、その危険性の高さと予見回避の困難さに由来する

もちろん、類型は責任割合の公平負担のため多様な事故形態を抽象化した基準に過ぎない
参考にしつつも、個別具体的な事情をできるだけ拾い、妥当な責任割合を探らないといけない

しかし、本件で四輪側のいう「転回行為」とその失敗は、「異常な右折行為」として
右直事故類型の枠内で過失加算することで、過不足なく法的評価を受けられるといっていい
そうであれば四95対二05の責任割合結果は、法的評価として形式的にも実質的にも相当だ
と相手担当者の主張を排斥すればいい>>65のことね
(二輪側は選択的に四輪の転回を主張しても構わないが、そこからの修正が困難でないか)
93774RR:2008/12/17(水) 00:53:00 ID:khSAgnbI
>>86
丁寧にありがとう。
>>87
修理費27万だったかな。車種はレクサスLS460。どっかの優しい社長さんが運転してた。

ほんと任意保険入ったほうが良いな。
自分は事故起こさないと思ってても事故に巻き込まれることだってあるからな。
94774RR:2008/12/17(水) 01:08:51 ID:5IsrdbH4
もしバックセンサー付きだったら70万近くしたね
ヤクザでもなくて、自分の怪我も軽くて、
くらいしかねぎらえないけど
95774RR:2008/12/17(水) 01:21:11 ID:KfKutLP/
【お名前】
 ぽん
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 昨年の事故
【相手の車両等】
 車
【保険の加入状況】
 相手と自分共に任意保険加入してます
【怪我の有無と程度】
 膝の神経障害として14級障害認定されました
【現場の状況】
 私が信号待ちしている時に相手車が追突
【で、何を相談したいか?】
 示談交渉について
怪我で一か月半ほど仕事を休みました。
その後リハビリの為、3か月間週2回のペースで会社を半日休みました。

先日相手の保険会社から示談計算書が届いたのですが、休業損害は一か月半のみとなっています。
半日仕事を休んでいる分は減給されており、所得証明できる書類も会社から相手保険会社に提出されています。

3か月間の通院による減給分は請求できるのでしょうか?
よろしくお願いします






96774RR:2008/12/17(水) 08:01:58 ID:PinrmRvH
>>95
被った損害に対する賠償請求なので、当然に可能
97774RR:2008/12/17(水) 10:08:10 ID:uY4HXBlp
>>77
真横からの異常な左折に巻き込まれたものであり
自分は無過失だから払う義務はないと突っぱねろ。
あと、相手方の交差点直近での駐停車違反も指摘しとけ。
98774RR:2008/12/17(水) 10:27:11 ID:52JL1tiz
>>77
相手の保険会社には
判例タイムズの基準【165】の二輪:四輪=10:90から
「大回り左折」の修正を加えて0:100だ、と言っておきなさい。
無過失であれば共同不法行為にはなりようがないから。
逆に1%でも過失を認めたら全額払わされる。
99774RR:2008/12/17(水) 12:38:04 ID:sCFqSW+T
>>97-98
停止車両にとっては逃げた車と>>77の間の過失割合は関係ないんだってば
君たちは迷惑だからもうこのスレに来なくていいよ
100774RR:2008/12/17(水) 13:40:10 ID:7jKSAP6F
>>99
10:90か20:80かは全く関係ないが、
0:100か10:90かは思いっきり関係がある。
そもそも共同不法行為ってなんのことかわかってるの?
101774RR:2008/12/17(水) 15:08:32 ID:agKVMzuD
>>99
藻前がいらないな
102774RR:2008/12/17(水) 15:25:38 ID:UCtKKxf2
>>100
煽るつもりはないけど、共同不法行為に対して反論があるなら
そのこと書いて欲しいな。じゃないと>>99のレスに対して明確な
違いがわからん
103774RR:2008/12/17(水) 15:45:19 ID:gkXZ5NnU
事実上、100零はないから議論に意味はない
仮に100零という評価があり得るとしてもそれがいつ確定するのか
しかも加害当事者間での示談で、被害者の地位が左右されるわけにはいかない
裁判で決めるとしても、それまでずっと被害者が不安定な地位に置かれるのは不合理

いずれにしてもこのやりとりには全く意味はない
問題の本質は被害者救済にある
104774RR:2008/12/17(水) 15:55:17 ID:UsroiRZo
>>95
指摘のとおり、事故と因果関係のある損害の全てを賠償請求できるはずだが
具体的な算出・算定の方法や必要な証明書類などについてじぶんは自信ない
誰か保険実務を知ってるひとフォローよろ
105774RR:2008/12/17(水) 18:57:16 ID:6qWOpInv
駐車車両はバイクに請求し、
バイクは逃げた車に請求する。
だから、最終的に本当は逃げた車が全部払うことになるんだけど
駐車車両的にはバイクに請求することはしょうがない。
106774RR:2008/12/17(水) 19:49:12 ID:UO3oS4rF
>>77を読むだけではよくわからないのだが、
「交差点歩道橋前で停止していた相手の車」というのは
単なる信号待ちかなにか?それとも駐車車両?
停止という書き方だと信号待ちか渋滞かで一時的に止まってただけのように読めるが、
しかし、そうだとリアバンパーにぶつかるというのもおかしいような。
位置関係が全くわからん。
もし交差点直近の駐停車違反だとすれば、
駐停車車両にも過失を認める余地が出てくることとなり、
そうなると逃げた車と駐停車車両との共同不法行為として
逆に>>77の損害を駐停車車両に全額請求できるという、極めてややこしい関係に……。

>>102
そもそも、故意過失がなければ不法行為は成立しない、という根本的な話だよ。

>>103
>事実上、100零はないから議論に意味はない

その立証責任は被害者にある。
被害者救済だからと言って無過失の場合にまで支払う義務はないよ。

>>105
共同不法行為が成立するとすれば「逃げた車が全部払う」ことにはならないよ。
逆に「逃げた車が全部払う」ということは
>>77の無過失=共同不法行為は成立しないというのと同じこと。
107774RR:2008/12/17(水) 20:01:33 ID:aYOAZ7tI
おまいら、いい加減にしろよ
俺なんか(特異な例だが)…
70:30の案件なのに
親父がヤクザだから10:90を正式に呈示して来やがった
相手の損害額は500万
内、バイクの損害4万
そのほとんどは捨ててしまって今はない、事故時の着衣だよんwww

来年から裁判でーす〜
俺出廷しなくていいんだって・゚・(ノ∀`)・゚・
108774RR:2008/12/17(水) 20:10:17 ID:x554OREC
>>107
服で五百万だから純金製のパンツでも着てたのかね…
109774RR:2008/12/17(水) 20:54:36 ID:lea8Nv/8
そんなくだらない請求してるようじゃチンピラクラスだろうよ
口達者で実際なんかあったら真っ先に逃げるカス

ガキの事故に首突っ込む時点で小物

心配する事ない
110774RR:2008/12/17(水) 20:57:58 ID:O8Qn2OLX
>>107
過失を確定させて、メンツを保つために保険会社が裁判するってことかいな?
相手は裁判結果無視宣言してるから出廷しないんだろうし
過失が確定しても、強制執行や差し押さえできるわけでもなく恨みを買うだけだろうに
変に相手を刺激して、実害が出ないことをお祈りします
111774RR:2008/12/17(水) 21:05:02 ID:aYOAZ7tI
>>110
うちの損失をヤクザから取る気なんかありません。
払いっこないし。
相手の損賠が確定し、当方からの賠償が終わればOKです。

関わりたくない。それが全て。
自分の損害は勉強代だと思って、とっくに諦めてます。
請求しないし。
稼げぐしかない。
112774RR:2008/12/18(木) 01:16:38 ID:fMfzWXC0
>>106
そんな程度で全レスするあんたのために解説、他はスルー上等で

まず事実認定では客観的に生じた違法結果を特定し、それと条件関係にある全ての行為に遡って
帰責できるか否かを検証していくのだが、このとき結果に直近の行為からするのが原則
そしてレクサス損傷結果は、直近の原付転倒行為によって生じたことが客観的に明らかで、
主観的にも原付側の注意義務違反がレクサス側との関係で阻却される事情もなく、完全に帰責できる
またレクサスの停止それ自体が交通危険を及ぼす態様でない限り、原則としてレクサス側には
過失を観念できないため、レクサス側自身の行為の結果への寄与を問題にすることもできない

このことについての立証責任に関してもあんた適当だな
まずレクサス側は、損害発生の事実と、条件関係ある行為と、それらに因果関係あることを示せばよい
これらは自明であるから、原付側は抗弁として新たにレクサス側の過失とその因果関係を主張して、
停止が車両通行を妨害する危険な行為で、それが当該原付転倒を招いたことを立証する方針になるだろう
しかし因果関係の立証には抽象的な危険を云うだけでは足らず、停止が周囲の車両の通行を妨げて
具体的に交通危険を生じさせ、それが原付の衝突・接触を招く高い蓋然性があったと示さねばならない
結局、そのような抗弁はまず無理で、レクサス側の請求に理由があるということになってしまう
(疑問に思ったら、駐停止車両の衝突事案を自分であさってくれ。ほんと悪質なものばかり)

さて黒車の車線変更は、レクサスの損傷結果と条件関係のあるもう一つの行為で、
原付転倒を介して相当の因果関係を認められ、客観的にも主観的にも帰責に問題はない
そしてレクサスとの関係では、原付と黒車の過失が別個に競合したのではなく、
客観的には共同して損害を発生させており、その責任を共同して負うことになる

そして不法行為被害者には迅速で確実な救済が必要であるところ、
加害者らの主観的連帯は問わず、またその責任の内部割合も問わない
云うまでもないが、被害者に過失のないということは、加害者間の過失割合にも当然影響を受けない

いちいち>>106の俺様解釈が気になって、我慢できなかった
ここまで書いて>>107には全く役に立たずマジ申し訳ない
113774RR:2008/12/18(木) 09:21:13 ID:aQJ3SjLr
>>112ほど無駄に長いだけでなんの役に立たないレスも珍しいな。
それはともかく、>>77としては、
・逃げた車の奴の分まで支払いを認める、
・97-98の通り「自分は無過失」を貫いて支払い拒否する
このどちらか。決めるのは本人。
114774RR:2008/12/18(木) 09:35:22 ID:aQJ3SjLr
選択肢はもう一つあった
・(相手が違法駐停車という前提で)逆に>>77の全損害を相手に請求する

この選択肢を選ぶと泥沼になること必死だがw
最終的には自損自弁という方向を目指すのが一番か。
115774RR:2008/12/18(木) 11:07:18 ID:ltAF2aKm
もう答えは出ていて
なのに持論をいう
しかも無理筋
116774RR:2008/12/18(木) 11:46:03 ID:n0Yer/cW
106あてに反応する113は106
117774RR:2008/12/18(木) 15:47:23 ID:FY2baT8F
今日も事故がなければいい
けが人が出なければいい
正当な賠償が得られればいい
118コーン:2008/12/18(木) 17:52:49 ID:2tUWcgxL
前スレから書き込みさせていただいている
コーンと言います

原付バイクの賠償金の支払いについての質問です
11月18日に事故により全壊したバイク
保険屋のミスで1週間と5日後にバイクの写真撮り
その時にバイク屋さんのアドバイスで事故で破損した
着衣やカメラも用意し保険屋に見せました
それから1ヶ月、弁護士が出て来きて話が混乱
先週の金曜に医療に関する同意書と
物損に関する文書と当方の参考資料を送付
未だにバイクの賠償金は支払われておりません
加害者の保険には示談交渉が無く弁護士が
支払いの催促をしたいのですが上手くやるには
どうすればよいのでしょうか?
弁護士の脅迫文書には
"加害者によるバイクのリース支払い期間は今月18日まで"
と書いてありました
119774RR:2008/12/18(木) 18:20:02 ID:5392riak
もう、弁護士が出てきてることだし
コーンさんも弁護士とか専門家に相談したら?
ここで答えを聞くよりも有効に時間を使えると思いますよ。
近くの弁護士相談センターみたいなのところで
30分5000円とかで相談できますから。
120コーン:2008/12/18(木) 18:24:08 ID:2tUWcgxL
>>119レスありがとうございます。
やはり弁護士に相談の方がよいですか、、、
本当に申し訳ないと思う事は
色々と力になってくれているバイク屋さんです、、、
121774RR:2008/12/18(木) 19:00:29 ID:bUBpFHi6
>>120
申し訳ないと思うならあなたが払えばよろしい。
バイク屋に対する支払い義務を負っているのは加害者でも保険会社でもなくあなたですよ。
122774RR:2008/12/18(木) 19:08:41 ID:FY2baT8F
123コーン:2008/12/18(木) 19:14:01 ID:2tUWcgxL
>>121-122レスありがとうございます。
確かに私に支払いの義務があるので
何としてもバイクの賠償金を出して貰うよう
色々と実際に弁護士に相談等をやってみたいと思います。
ついつい甘えてしまい申し訳ありませんでした
ありがとうございました。
124774RR:2008/12/18(木) 19:36:51 ID:FY2baT8F
>>123
本件は、この管理会社に対するおまいの損害賠償請求事件
いったんは会社側窓口が保険屋に移されたようだったが、
報告どおり、現在は管理会社側弁護士が窓口になっている
本筋の交渉はすべてこの弁と差しでやっていい

ただ弁がみな交通事故に精通しているわけではなく、
以前の報告からも、弁は細かな査定等は保険屋に任せているふしがある
それでも相手側の実質的な裁量権限はすべて弁にあって、
例えばおまいと弁で話がついたことについては、
保険屋ごときは何も逆らうことはできない

繰り返すが、相手側弁とアポをとって正面から話せばいい
そのときにはあらかじめ主張と資料を書類で整理しておく
そしてはじめに端的に用件を伝え、詳細を尋ねられたら書類で整理してきたといって出す
125コーン:2008/12/18(木) 19:46:50 ID:2tUWcgxL
>>124レスありがとうございます。
早速弁護士に電話しましたが、営業終了でした
留守電に"バイクの件で"と用件を伝えました
明日、弁護士から連絡があれば話してみます
126774RR:2008/12/18(木) 20:07:27 ID:FY2baT8F
弁はすでにはじめの不手際を認めている
落ち着いて示談の概要の説明を求めれば
きちんと応対してくれるだろう

工事現場の落ち度で一般人に事故を起こさせたこと
その後の対応が悪く、迅速な救済にはほど遠いどころか
逆にクレーマーとみなされ不合理な扱いを受けたこと

もし弁に軽くあしらわされそうになったら、
これらのことを静かに(←これ重要)訴えてみるといい
怒らせたらえらく面倒くさい人種なのでそれだけは気をつけれ
127107:2008/12/18(木) 20:52:19 ID:ooNxqT5j
>>112
相手が示談交渉に決裂した理由と挙証責任を負うように調整していますので全く問題ありません
お気遣いなくm(_ _)m

簡易で供託
更に文句があるのなら、おいらも来年、当事者出廷があるでしょう。
128774RR:2008/12/18(木) 20:53:12 ID:zqHrolao
>>125
がんばれ!
129774RR:2008/12/18(木) 21:20:52 ID:ooNxqT5j
コーンタンガンガレ!!
お互い例のない案件なので気苦労は身にしみるよね・・・_| ̄|○

本当、ここだけが捌け口だと思うけどやるだけ頑張ってみようよ!!!
130コーン:2008/12/18(木) 21:37:25 ID:2tUWcgxL
>>126レスありがとうございます。
本当にありがとうございます。

131アス:2008/12/18(木) 22:53:19 ID:QYWEFjon
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 昨日の夕方
【相手の車両等】
 相手:自動車
 私:原付
【警察への届出の有無と処理】
 届済 人身事故 
【保険の加入状況】
 お互い任意加入
【怪我の有無と程度】
 こちらが軽症
【相互の車両等の破損状況】
 こちらはバイクのミラー破損とメーター部のカバーの割れ 相手かすり傷
【現場の状況】
 交差点での右直事故 
 こちらがバイクで信号(青)で片側一車線の交差点を直進していたときに
 対向車線の車が右折してきた。ブレーキかけるも間に合わず衝突。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合はどのくらいになるのかと、示談は相手の連絡を待っておけばいいのかということです。
 こちらからも自分の保険会社に連絡する必要ありますか?
 あとバイクの修理費全額だして貰えるでしょうか?

132774RR:2008/12/18(木) 23:52:50 ID:etzkWQHK
基本2:8
保険会社に連絡したほうがよい
修理費は相手が8割、貴方が2割
相手の修理費も貴方が二割負担
車のバンパーだったら修理費〜1万
全交換を要求してきたら〜3万
133774RR:2008/12/18(木) 23:55:56 ID:hAbR8OGC
>>131
うほっ、なハンドルやな

>過失割合はどのくらいになるのかと
一般的にはアス氏:相手=15:85

>示談は相手の連絡を待っておけばいいのかということです。
>こちらからも自分の保険会社に連絡する必要ありますか?
互いに自分の保険会社に連絡しておけば桶 

>あとバイクの修理費全額だして貰えるでしょうか?
無理、過失割合を上記とするならば
(アス氏の修理代+相手の修理代)×15%を負担する事になる
134アス:2008/12/19(金) 00:02:48 ID:QYWEFjon
>>132
>>133
ありがとうございました。だいたいどんな感じか理解できました。明日保険会社に連絡してみます。
135774RR:2008/12/19(金) 00:31:27 ID:3pGsnw2h
すみません気になったので質問させてください。

>>69のケースについてなんですが、自分も以前同じような事故をしました。
その際過失割合は20:80で決着しました。
>>69さんはすり抜けは法律的にブラックって書いてますけど、
幹線道路なんかのように、歩道があって車道外側線が引いてあるような
渋滞車列と歩道間に充分な空間があった場合となかった場合では
過失割合に影響は出てくるのでしょうか?
136774RR:2008/12/19(金) 01:16:14 ID:upl0j8iv
判例タイムズ見れるサイトないのかな?検索しても判例タイムズの本を購読とかしかない。
137774RR:2008/12/19(金) 03:46:36 ID:rlqMKWvB
判例タイムスはそれで食っているからな
対応したとしても只で閲覧できるようにはしないだろ
138774RR:2008/12/19(金) 05:50:30 ID:Aut7MnS+
>>131>>134
右直事故は原付15対四輪85からのはずで、うほっ!な指摘どおり
他は、自己負担分は自分の任意保険から支払われること
相手の修理額が低いと、保険を使うべきか担当者が提示してくれるはずとか
ファミバイ特約なら等級や保険料に影響しないから気にしないでいいけど
原付はフォーク逝ってなければいいが、ケガ軽くてなにより
139774RR:2008/12/19(金) 05:54:49 ID:FBTKCXRY
>車のバンパーだったら修理費〜1万
>全交換を要求してきたら〜3万
どこのプラモデルだよ?
車種によっては1桁違う
140774RR:2008/12/19(金) 05:59:17 ID:Aut7MnS+
>>130
端的に用件を伝え、また弁の説明を理解できるよう予習しとく
ちょっとみた感じよさげな弁護士と行政書士のサイト
交通事故電脳相談所 ttp://www.nishikawa-law.jp/
交通事故オンライン ttp://www.jiko-online.com/index.htm

弁は本来業務でふつうの事故は扱わず、また年末進行で面倒がってるかもしんない
会えないと言われたら、事故後の経緯が正常でなく、事実を正確に伝えたい、
そして早期に解決したい、などとアポを取りたい理由を具体的に伝えてみる
用意した書類だけでも持参したいといえば、時間外に応対することもあったり

1 状況説明のため
事故状況のまとめ(実況見分の様子を警官の言葉を引用しつつ簡潔に客観的に)
事故後の経緯のまとめ(日時とイベントだけを簡潔に羅列、言い分は別に3で)
現場写真、見取図(転倒時のバイク位置を正確に)
診断書、治療経過や治癒見込みまとめ(医師の言葉を引用して)
2 損害算定のため
物損(原付、着衣、カメラ)と、人身(未払いの医療関係費、慰謝料)の
各項目と計算した金額をそえて、認めて欲しい賠償額を記載した書面を作成
先週送付した資料の他に算定の基礎としたことも、別の書面にして加える
例えば、ヤフとかグーの中古市場で同等品を抽出コピー(年式距離中心で)
カメラは入手可能な同等中古品を特定し、いかに程度や仕様が近似してるか列記
バイトを休んでたら、前月の給与明細か振込記録でもあるといいかも
通勤費用は、状況次第で代車延長か、19日以降の実費請求かを確認
3 以上でふれない事情について
事故直後からの相手側の不誠実な言動を書面に起こしておく
日時、担当者名、発言をかっこで引用しつつ、発言趣旨を簡潔に
ただし自分の感情は極力抑え、客観的な記述を心掛ける

弁は保と違い誠実な当事者の正当な主張には必ず応えるから、も少しがんばる。126
141774RR:2008/12/19(金) 06:26:18 ID:UgdckIOI
>>135
10%二輪側に有利な事情がくまれたはずで、四輪が路外へ出る態様だったんでないか
法規違反の有無は、一般的にはこういう民事責任に直接関係するわけではない
ただ違反が双方車両の注意義務に具体的な影響を与えていることが多く、
その場合は過失割合に反映されるので、事実上無関係ではあり得ない

その事故も、すり抜け定義は他スレに譲るけど、停止車両の左方抜きは基本おk
だが相互に見通し不良で、求められる注意義務の程度が状況ごと大きく変化してくる
例えば幹線道路は、幅員の狭い道路よりすり抜け二輪の数も多く速度も上がりがち、
また一本の車線区間なら横断車両はないという認識で二輪も走行してくるため、
ここを横断しようとする四輪に求められる注意義務の程度は、必然と高まってくる

例示される修正事由も、場所が交差点(交差する一方道路を渋滞で塞がれた状態)か、
頭出して(四輪が二輪側に認識されやすいように)横断したか、などあげられている
二輪の法規違反の関係では、狭い隙間を速度を上げてすり抜ければ四輪も予見しがたく、
二輪も前方注意困難な状況を自ら作出したとして、速度違反なしでも過失を問われうる
歩道上や車列右から中央線越えなどの違反走行あれば、やはり四輪から予見されがたく、
結局それら違反の事実が二輪に不利な事情として指摘され、過失割合に反映されることに
と本人にスルーされた>>72が朝から連投
142774RR:2008/12/19(金) 09:46:00 ID:wcq10y1h
市でやってる、弁護士の無料相談を利用するといいよ。
あまり話題に上らないけど、紛争処理センターも無料なので、オススメ。

自分で調べて、必要書類揃えて、ガンガレ!
143774RR:2008/12/19(金) 20:18:29 ID:f02kJnM8
>>131みたいな事故、どう考えても車が悪いのになんで原付側にも負担強いられるの?
原付側は事故したくてしたわけじゃないのに。
144774RR:2008/12/19(金) 20:45:52 ID:bOIzhnvS
↑お前頭悪すぎ
相手も事故を起こしたくてやったわけではない。
誰だって事故なんか起こしたくはない(当たり屋を除いて)。
過失割合が問われる案件では
互いが割合に応じた加害者だということを認識しないとだめだよ。
自分ばかりが被害者だと思っていると>>143みたいな考えになる。
相手も加害者であり被害者
145774RR:2008/12/19(金) 20:51:45 ID:f02kJnM8
>>144
馬鹿にするなら、キチンと説明してよ。
原付の何が悪かったの?
20対80だの15対85って上で言われてるけど、2割弱の悪い所を指摘してよ。
聞いてるのはそこなんだから。
146774RR:2008/12/19(金) 21:24:03 ID:FBTKCXRY
青信号は「進め」ではなく「進むことができる」なんだ
交差点の通行方法については免許を持っているなら
説明する必要ないよな?つまりそういうことだ
147774RR:2008/12/19(金) 23:08:23 ID:QVBO1WKr
>>145
君の疑問はもっともなところ。

別冊判例タイムズ16号P.210より
「直進車に前方注視義務違反ないしブレーキ操作不適切等の
 安全運転義務違反がある場合を想定している」

右直事故が起きる場合には直進車にもこういう過失がある場合が多いだろう、
という前提で数値化されている「一応の目安(P.21より)」であって、
本来はなんでもかんでもこの割合を当てはめればいいというものではない。

同書にも
「過失相殺率の認定基準の画一的な運用は避けるべきである(はしがきより)」
「免責または過失相殺の主張をする場合は、 これらの事実の挙証責任は被告側にあると解されている(P.21より)」
とあるように原付側にどのような過失があるかは個別具体的に考えるのがあるべき姿であり、
自動的に15%の過失が認められる、というものではない。
保険会社が「判例では15:85なんですよ」などと安直に決めつけるのは、
はっきり言ってしまえば個別に考えるのが面倒臭い、
あとは安易に0:100を認めると支払保険金が増大するという商売上の都合とが相まっている
148774RR:2008/12/19(金) 23:55:43 ID:C07jq7tT
>>145
直進車には前方視界が開けているため事故を適切に予見することが期待されている
もちろん通常の速度で通常の注意を以てしても回避できないといえる場合はその限りでない
この前提には交通危険の相互負担という道交法上の基本理念がある

少し説明すると、公道上を通行することは必然的に交通危険を伴うけれど
安全だけでなく交通の円滑も図るには、危険を公平に負担することも必要になる
そこで通行態様から生じる危険性の程度により、相応の責任を課すべきという原則が導かれる
また公道では必ず交通整理がされ、交差道路や車両相互でも一方の優先するべきことも定められる
このような趣旨に基づいた交通規則が運行車に各義務を課し、
事故に際してはその義務違反としての過失の程度を勘案して結果責任を負わしめる

右直事故では、直進車の優先性が先に立ち、右折車はその通行を妨害してはならない
また四輪車は制動能力や安全性で劣る二輪車に対しては、より重い義務を負う
もっとも優先直進車といえども一定の義務を負うことは左記の通り
そして交通事故紛争解決の積重ねから検討・抽出された一定の客観的基準として
この事故類型ではそのような責任割合が社会通念上相当とされている、ということ
149774RR:2008/12/19(金) 23:58:23 ID:C07jq7tT
>>147氏の実務的な説明とあわせればおよそ理解できると思われ
150774RR:2008/12/20(土) 03:49:50 ID:WwpM+rdo
保険会社に任せると楽だが保険会社同士のアレで過失割合は納得いくものが出ない場合が多い
100:0を主張したいなら相手の保険会社に根拠となった判例ページを出して貰いそこから修正要素が利くかを自分で考える
151774RR:2008/12/20(土) 09:27:29 ID:5T3AyzNj
>右直事故では、直進車の優先性が先に立ち、右折車はその通行を妨害してはならない
>また四輪車は制動能力や安全性で劣る二輪車に対しては、より重い義務を負う
>もっとも優先直進車といえども一定の義務を負うことは左記の通り

ほぼ8割
ほぼ1割
ほぼ1割
ってことじゃね?
152774RR:2008/12/20(土) 19:00:00 ID:iShdwvk8
>>147-148
詳しい解説ありがとうございます。理解できました。
まさしく自分が欲しい回答がズバリでした。
153774RR:2008/12/20(土) 20:53:00 ID:rWB9uV1s
んで、>>152さんは現行事故の当事者なの?_
だったら自分の事故状況を書いてとりあえずテンプレ埋めてよ。
154774RR:2008/12/20(土) 21:05:06 ID:2KfqEH3K
>148さんの言う

>>また四輪車は制動能力や安全性で劣る二輪車に対しては

の「制動能力」の件、何度か別のスレッドでこういう意味の注意を促したら
「二輪の方が制動能力は上だ!」って主張する人が出てくるんだよねえ。
このスレ見ていれば二輪は急制動ですっこけるから全然制動能力が上だなんて
思えないのに。
155目黒区:2008/12/21(日) 00:00:44 ID:OSQaFm20
【お名前】
目黒区
【未成年者の有無】
成人
【事故日・時間帯】
19時頃
【相手の車両等】
軽ワゴン
【警察への届出の有無と処理】
取りあえず物損事故、腫れが引かない場合
人身事故に切り替えると警察と相手に言ってある。
【保険の加入状況】
自分も相手も任意加入
【怪我の有無と程度】
相手、怪我無し
自分、右足首及び左肩・腕打撲
【相互の車両等の破損状況】
車、バンパーボンネットに傷
バイク、右側面傷&ペダル・ステップぐんにゃり
左ミラー・クラッチレバー・レバーエンド傷
リアボックス左側傷及びリヤキャリア歪みetc
【現場の状況】
右直事故
車の流れが悪い片側一車線道路の路肩を走行中、
対向車がイキナリ右折、自分のバイクの側面に追突
【で、何を相談したいか?】
真横から突っ込まれた場合でも、
過失割り当て8:2が基本なんでしょうか?
こちらが相手の車の側面にぶつかった訳じゃないし、
この過失割り当てだと納得できないんですよね。
あと、仕事を半休して病院で診断書書いて貰ったんですが、
物損扱いでも休業補償は貰えるんでしょうか?
156774RR:2008/12/21(日) 00:34:37 ID:KGB6ndRB
>>目黒氏
>真横から突っ込まれた場合でも、
>過失割り当て8:2が基本なんでしょうか?
渋滞中路肩すり抜けの場合は、目黒氏:相手=30:70が基本
で割合の修正だが、自分が相手の側面に突っ込もうが、
相手に突っ込まれようが関係ない
感覚としては大違いだが、位置的には1m(時間換算だとコンマ
数秒)の違いでそうなるので修正要素とはなり得ない
157774RR:2008/12/21(日) 02:46:58 ID:3CIKy7Kh
>>156
>で割合の修正だが、自分が相手の側面に突っ込もうが、
>相手に突っ込まれようが関係ない

そんなことはないよ。
「優先車両が相手の側面に突っ込んだ」場合には
相手が元々先入していたのか直前進入なのかは判別できないが、
「優先車両の側面に相手が突っ込んだ」場合には
優先車両がよほど暴走しているのでもなければ
相手の直前進入ないし著しい前方不注視は明らかなので、
修正要素の根拠の一つとして考えることは十分可能。
158774RR:2008/12/21(日) 03:07:35 ID:AFBAbDiN
>>155
文意から、一車線でも路肩に余裕ある無理のないすり抜けのように読める
そのため本来なら>>156のとおりのところ、幹線道路や複数車線並みに扱って
すでに有利に修正済みなのであれば、それで満足してもいいかもしれない
その上で、なお四輪側に過失加算すべき事情を主張・立証できるかどうか

この点、渋滞車列では相互に相手車両を認識することが困難な状況にあるところ、
現場道路がすり抜けの当然予想される状況(1.5車線近く幅員に余裕があるとか)なら
右折四輪側に通常以上の、より一層高度の注意義務が観念されることになる
具体的には、二輪側から認識されやすいよう頭出しする義務、二輪を発見すれば
すぐ停止できるよう徐行する義務を帯びていたはずといえる

それにもかかわらず車列をいわば見切り横断し、直進二輪に横から突っ込むようでは
四輪側にこれら注意義務違反を内容とする「著しい過失」があったといえ、
さらに10%過失加算して9:1が相当、と主張する余地があるかも知れない
実況見分で衝突時の位置関係が特定され、二輪の低速走行も記録されていれば、
衝突交差点への二輪先行とそれに対する四輪の発見及び制動遅れが明らかだとして、
これをもって四輪の徐行義務違反と前方不注視の事実を立証できるかも知れない

ただ、もし二輪側の速度が出ていればその方が大きく(10~20%)咎められる
車線相応の低速走行に自信がなければ、あえて8:2で争わないことも合理かな
159774RR:2008/12/21(日) 07:28:51 ID:jIXyZb1P
>>157

ということは、ぶつかりそうになった場合は、アクセルベタ踏みすれば、相手の前方に出れて
相手が側面にぶつかることになって、過失割合が有利になるということか?

そんなアフォなw
160158:2008/12/21(日) 08:23:51 ID:paNWmARR
バイクに肩入れするとこう言ってもいいかとは思うけど、主張が通らないことは覚悟してね
四輪のふつうの悪さなら、この事故類型の基本過失割合7のうちに評価され、
四輪のちょい悪加減なら、その過失加算1のうちにすでに含まれている
つまり四輪が横断時に尽くすべき注意義務の基本とその高度なことは評価済みだから

それでも評価され尽くせない「悪さ」がなお残る場合の「著しい過失」だけど、
本件で、二輪が転倒どころか吹っ飛ばされるほど明確だったなら、たぶんいける
一方で二輪のすり抜けも、周りの誰が見ても慎重で安全だったなら、たぶんいけるかも
それこそ8:2でも納得できない
161156:2008/12/21(日) 08:49:33 ID:KGB6ndRB
>>目黒氏
とにかくお互いに任意入っているのなら保険会社にお任せで良いのでは
すり抜けがギリギリor余裕あり、その他修正要素があるかどうかを
ここで判断するには厳しいし

あと実際に腫れているのなら身体的、金銭面両方の観点より
人身事故にする事を勧める
162774RR:2008/12/21(日) 11:32:57 ID:8qM60GaL
>>159
なにもおかしくないよ。
もちろん、現にベタ踏みして猛加速していることが認められるときは、
考慮しなければいけないのは当然だが、
側面衝突は接近してきている段階で進入していることを
強く推認させる有力な材料であることには変わりない。
衝突部位が関係ないなどというほうがよほどおかしい。
実際の事故の判決文を読めば、
衝突部位を考慮しないなどということはあり得ないことはすぐわかる。

判タの信号交差点での事例【51】の注で下記のようにあるのも上記と全く同じ趣旨だろう。
「明らかな先入の有無は、通常、衝突地点、衝突部位等により明らかとなるが、
 双方の速度差に留意して総合的に判断する必要があろう」
163774RR:2008/12/21(日) 12:43:02 ID:w+XubJfD
>>159
「ベタ踏みしてきた」って立証出来なきゃ側道側不利になるでしょそりゃ。
信号無視だって立証出来なきゃ駄目なのと同じこった。
ってか、その段階ならベタ踏み以前にすでに直近進入だけどな。
164774RR:2008/12/21(日) 13:54:11 ID:VX281v7+
>>156
「コンマ数秒の違い」で衝突部位が変わるのは事実だけど、
「コンマ数秒」のタイミングで劣後車が出てきているとなると、
基本割合の前提である優先車の「通常の過失(前方不注視や若干の速度違反等)」の存在自体が疑われるな。
165774RR:2008/12/21(日) 15:14:28 ID:cEuqpC1V
右直事故の場合
直進バイク、右折4輪のケースだと
基本過失割合より大抵直進バイクに有利にはたらき
ほとんどが9:1くらいに落ち着く。
とにかく相手保険屋にナメられたらダメ。
166159:2008/12/21(日) 18:23:53 ID:jIXyZb1P
ベタ踏みは極端だが、結局のところ双方の速度と回避行動で衝突部位なんていくらでもかわるんだよね。

だから、衝突部位で過失に影響があるなんてケースは稀。
167774RR:2008/12/21(日) 18:29:55 ID:VX281v7+
>>166
ちょっとあなたは勉強不足なんじゃないかな。
保険会社同士の示談では画一的に処理したがるものだが、
判例集なんか読むと、衝突部位から事故の具体的状況を推定して、
そこから過失認定なんてのはしょっちゅう出てくるぞ。
裁判では事実認定の材料に衝突部位を考慮しないケースのほうが稀。
168774RR:2008/12/21(日) 19:06:30 ID:jIXyZb1P
勉強不足ねぇ・・・

調査会社勤務で、実務で年間200件以上は取り扱ってるけど
衝突部位で過失を考慮したケースは皆無だな。

ちなみにオレが調査したケースで裁判になった案件は1割あるかないか。
まぁ、その裁判で衝突部位が考慮されてるかどうかは知らないけどな。
169774RR:2008/12/21(日) 19:28:50 ID:EjPfZOiP
次はVX281v7+が裁判官とか弁護士とか言い出すんですね、わかります
170774RR:2008/12/21(日) 19:55:21 ID:j8ymL13b
おらーさんただ!
171774RR:2008/12/21(日) 19:58:53 ID:zg75vm3z
>>170
まだ早いぞ
172774RR:2008/12/21(日) 20:18:49 ID:VX281v7+
>>168
調査会社の人?
じゃあ、直近右折とか先入とかは調査会社では一体何を根拠に判断してるの?
判例タイムズの基準でも「衝突部位」が判断の一つとして掲げられているのだが。

過失でもめて裁判になるようなケースでは
衝突部位を事実認定の重要な判断材料の一つとなることは全く珍しくもないのだけど。
もちろん衝突部位だけで決めるのでないのは当然だが。
173774RR:2008/12/21(日) 20:27:54 ID:VX281v7+
判例タイムズで他の例を言うと、
例えば転回に関わる事故では転回中と転回終了直後とを基準自体別個にしているが、
これなど衝突部位・形態によって過失認定を分けている典型例。
実務に携わっている人間が「衝突部位で過失を考慮したケースは皆無」とはにわかには信じがたい。
174774RR:2008/12/21(日) 20:58:45 ID:4JIgO+5Z
調査会社がやってるのはほとんどが軽い事故、
判例として出てくるような事故は大事故が多い、という違いなんじゃね?
判例読むと衝突部位どころか衝突角度とか深さとか、
衝突何秒前では何m手前地点にいてそこからの見通しは何mとか細かく出てくることもあるけど、
軽い事故でそこまで調べないでしょ。
175774RR:2008/12/21(日) 23:34:44 ID:9qXDzbKW
本日の収穫

・調査会社の調査はいい加減で当てにならない
176159:2008/12/21(日) 23:47:59 ID:jIXyZb1P
>じゃあ、直近右折とか先入とかは調査会社では一体何を根拠に判断してるの?

双方の主張と衝突したとする位置関係の信憑性から判断するね。
衝突部位なんかじゃ絶対判断できないよ。

何度も言うけど、双方の速度と回避行動で衝突部位なんていくらでもかわる。

転回なんて特殊な例出して反論はあまりにお粗末w

>>174で書かれていることはある意味的を得ているな。
逆に言うとそんな詳細まで調査が必要なケースは極稀。

だから、衝突部位で重要な判断材料になるなんて極稀なこと。
177774RR:2008/12/22(月) 00:30:22 ID:kX7d0YBK
>>176
>転回なんて特殊な例出して反論はあまりにお粗末w

どこが特殊なんだ???
Uターンの事故の相談なんてここでも度々出てくるし
ノリックもUターンに巻き込まれて死んでるだろ。
178174:2008/12/22(月) 00:40:53 ID:gH26nmPj
>>176
詳細な調査をすることが稀なのと、
判断材料になるかの話は全く別次元だと思うんだけど。
判例知ってりゃ「修正要素とはなり得ない」なんて口が裂けても言えんぞ。

>双方の主張と衝突したとする位置関係の信憑性から判断するね。
>衝突部位なんかじゃ絶対判断できないよ。

衝突部位はその位置関係の信憑性を図る材料の一つでしょ?
主張からはありえない衝突部位だったりすれば、嘘だという根拠になるし。
179174:2008/12/22(月) 01:15:59 ID:gH26nmPj
書き忘れてたけど、四輪対四輪の話だが俺の知り合いは昔、
「相手に側突を主張されて」100:0にさせられたよw

あと、
>>176
>転回なんて特殊な例出して反論はあまりにお粗末w

判タや赤本で基準化されている時点で全然特殊じゃないでしょ。
都合が悪いと特殊な例だと言い出すほうがよほどお粗末w
180159:2008/12/22(月) 01:17:01 ID:7F/FcF46
>>177
特殊の意味がわからないんですねw

>>178
判例で衝突部位が修正要素となりえるのであれば、判例タイムズの修正要素に書かれても
よさそうなもんでない?

しかし、判例タイムズに修正要素として衝突部位が挙げられないのがなんでかわかる?

>衝突部位はその位置関係の信憑性を図る材料の一つでしょ?

判断材料としては、ほとんど役に立たないよ。
双方の動きで衝突部位なんていくらでもかわるんだからさ。

ていうか、材料のひとつという点は否めないけど、重要かと言われるとさほど重要ではないというのがオレの見解。
ハッキリいって重要度はものすごい低い。
181159:2008/12/22(月) 01:18:44 ID:7F/FcF46
>>179

あんたも意味わかってないねw

転回中の事故と、転回後の事故は、出合頭か追突か、どちらに近いかが焦点。
衝突部位どうこうとい次元の話じゃないのよw
182774RR:2008/12/22(月) 06:54:55 ID:0rSnaq3K
げつようびが支配を始めました
183哀愁のマンディ:2008/12/22(月) 07:19:25 ID:heRNToj6
>>182
I Don't Like Mondays.
 

置いておいて、
『相談者不在の空虚な論議』
も平和な証拠w
184774RR:2008/12/22(月) 08:11:14 ID:9yBhdG9p
>判例タイムズの基準でも「衝突部位」が判断の一つとして掲げられているのだが。

>判例タイムズに修正要素として衝突部位が挙げられないのがなんでかわかる?

日本語検定100段の俺でもわからないんだぜ
185774RR:2008/12/22(月) 09:58:41 ID:4xLQgi/L
>>184
>判例タイムズの基準でも「衝突部位」が判断の一つとして掲げられているのだが。
→>172 ID:VX281v7+
>判例タイムズに修正要素として衝突部位が挙げられないのがなんでかわかる?
→>180 ID:7F/FcF46
発言の立場が逆の人達のレスをひろっても理解できんでしょ。
暗にソースだせと言いたいんだろうが、どちらもソース出してグダグダになるよ。
門外漢だけど、今回の勉強不足はID:VX281v7+ってのは理解できるよ。
186774RR:2008/12/22(月) 10:20:28 ID:Svpo6AXk
相談者不在w
187774RR:2008/12/22(月) 12:06:56 ID:lejtugW7
4月に過失1割の事故やって、まだ痛いけど後遺症の診断書書いてもらっちゃったんで
もうそろそろ示談とかって話になるんですが、
後遺障害の認定金って等級によって決まりがあるんですか?
188774RR:2008/12/22(月) 12:38:17 ID:tOe4oYLr
>>186
この状況じゃ相談できないよなw
189158:2008/12/22(月) 12:57:11 ID:BPdUx0LE
3人くらい?みなそう間違ってない
保険屋や調査屋がする日々大量の事故処理では、早期の示談導入に必要な範囲でしか検証しないし、
でも弁や裁は権利義務の内容の確定という目的のため、法廷でまず事故状況の忠実な再現から始める

法律屋とは出だしがまったく違う
こちらは注意義務とその懈怠の認定そのものの前に、類型や修正事由はただの例示でしかなく、
不法行為上の責任割合(過失割合)という法的評価の前提となる事実の存否、その立証が最大の争点
これを基礎に集積した基準書には、衝突部位が判断の補助となる場合はその旨の注意書きもあろう
ただおよそ衝突部位は事故ごとに多様で、それ自体から定型的な基準を抽出することは困難

対して、権利義務についての裁量判断をしない保険屋等にとっては客観的定型的な基準運用が大事
その意味では、衝突部位は考慮しないといったところでそのとおり、噛みついてもしょうがない
しかし争いのある場合は、当事者の説得のためにも基準の背景に立ち返り見直す必要はあるだろう
その意味では、衝突部位が重要な意味を持つ場合も当然あり、噛みつかれてもしょうがない
自分もバイク事故で保険屋に噛みついたことをきっかけに、秋くらいからここにいる

一連のやりとりでは発言に責任を持とうとする姿勢もあって、興味深かったし勉強になったよ
190774RR:2008/12/22(月) 13:34:13 ID:5oEXoyRY
聞きかじった知識で相手を言い負かすことを優先している人たちの集まりってことはわかりました
191774RR:2008/12/22(月) 14:37:10 ID:CjsNvaZS
2日前に小さいT字路で事故った。俺は原チャリで相手は普通車。
俺は右折待ちで、対向車が何台かいたからウィンカー出して停まっていたら、後ろから来た普通車の前方不注意で追突された。
すぐに警察呼んで人身にしたんだけど
・身体は背中の肉離れと鞭打ち
・原チャリはリア周りボロボロ
こんな状況。
この場合って相手から治療費の他にお金取れるの?取れるとしたら何のお金がいくらぐらい?
自分の不注意でぶつけて原チャリ壊して怪我までさせやがったにもかかわらず、相手の態度が酷いから非常に腹が立っています。
わかる方お願いします。

192774RR:2008/12/22(月) 14:42:17 ID:/vb/9bmu
>>191
治療費とバイク修理代(新車はムリよ)
193774RR:2008/12/22(月) 14:42:30 ID:rOn5NgRL
>>1が読めないなら怖い人相の人に依頼すれば?
194774RR:2008/12/22(月) 14:54:04 ID:BPdUx0LE
>>191
この掲示板はあなたのためだけにあるのではない
事例を通じてより多くの人にとっての
事故解決の助けにするためにある

理解できたらテンプレに戻り
>わかる方お願いします。
そしてこの記述を撤回しなさい
195774RR:2008/12/22(月) 20:36:56 ID:PxiZDgy5
自賠責の無効事由って何があります?
196774RR:2008/12/22(月) 20:51:16 ID:BBuIIPU2
自己及び運転者が自動車の運行に関して注意を怠らなかったこと
被害者又は運転手以外の第三者に故意または過失があったこと
自動車の構造上の欠陥又は機能の障害がなかったこと
197774RR:2008/12/23(火) 00:10:39 ID:zPkAZTQR
簡略で、申し訳ないのですが

団地の広い駐車場で、自分はカブでサイドスタンド立てて、降りて
缶ジュース買いに行っているときに、7〜8メートル先に止まっていた
軽がバックで下がってきて、カブのハンドルに当たり、自分のカブが倒れたのです。

これは、相手が100%悪いということで良かったのでしょうか?
別にカブはたいしたことなかったですし、軽のほうのサイドミラーの鏡が
こなごなにヒビが入っていて、「ちょ、大丈夫ですか?」って
こっちが心配になりました。
198オフ者:2008/12/23(火) 00:49:28 ID:SRJMwkIG
スレが変わったのでもう一度・・。

【お名前】
オフ者
【未成年者の有無】
当方18歳
【事故日・時間帯】
 12月10日
【相手の車両等】
当方バイク(250cc) 相手軽自動車(ワゴンR?)
【警察への届出の有無と処理】
人身事故
【保険の加入状況】
双方加入、連絡済
【怪我の有無と程度】
当方全治3週間の怪我、相手無傷
【相互の車両等の破損状況】
当方メインフレーム、サブフレーム、フロントリム等破損
【現場の状況】
典型的な右直事故で、こちらが直進、相手が右折。
片側3車線(1つは右折レーン)の走行中、右折レーンから車両が飛び出て自分のバイクに驚き、こちら側の車線にて急停止、自分が除け切れず相手の左フロント部分に接触。こちらの過失は前方不注意、速度10km超過
【で、何を相談したいか?】
過失割合は、まだ決まっていません。
今回相談したいことは、廃車にする時に保険屋が提示してきた査定額についてです。
車体査定額23万円程だったのですが、社外パーツ(スリップオン、ハンドル、外装パーツ等)が加味されていない金額で、これからも加味するつもりはないと言われてしまいました。
ざっと計算しても10万オーバーの諸々のパーツ類が加味されないのは納得がいかないのですが、この場合、一般的に社外パーツは加味されないものなのでしょうか。
この場合、どう交渉したらよいのでしょうか。
ついていた社外パーツは、
スリップオン(ヨシムラ)、前後フェンダー、ハンドル、ナックルガード、ミラー、フェンダーレス(テールランプ、ウインカー含)、ブレーキ&クラッチレバー)、走行500km程の前後スプロケ、グリップエンドキャップなどになります。

保険屋の、社外パーツを出さない理由として、
社外パーツに関しては、○○様の趣味であって、例え○○様が価値がある物だと判断されても、第3者からはそうは判断されない。純正のままでもバイクは動く事ができる。よって、社外パーツに関しては純正に置き換えた値段で査定する。だそうです。
199774RR:2008/12/23(火) 02:37:31 ID:efM20nv6
事故前の状態に元通りに戻すのが原則だから。

修理見積りはしてないの?自分でバイク屋にカスタムパーツ含む見積り出して貰えよ。
廃車じゃなく直すって言ってみれば?
200774RR:2008/12/23(火) 04:51:00 ID:zOJG5Dv1
>>198
前スレで回答済みだが、クリスマスだし書き直してみた

まず社外パーツについて評価の余地はないかだが、
およそバイク補修部品は償却期間が一年とされるため、原則として単独評価はされない
それらパーツが車体価値を客観的に上昇させている場合には車体全体で上方査定されるが、
例えばショップコンプリートのように市場の認知と評価が存在することを示す必要がある
この点、勝手カスタムはそのような客観評価を欠いているので、原則として査定対象外
しかし、例えばSRやモンゴリのように定番カスタムパターンが確立しているような車種は、
中古車市場でもカスタム車群がベース車とは別の価格帯を形成していることがある
その場合は最も諸条件で近似する車両を特定し、査定基準として示すと通るかもしれない
ただしオクなどの個人取引では客観評価を経ておらず、参照されない

ざっとみると、特別に中古相場があるような何かすぺしゃるなパーツではない様子
現実的な方針は、車体の再査定、過失割合で攻撃、着衣査定で調整といったところ
でもすべて自分で資料を集めて提示しないと勝ち取れない、保険屋任せでは望み薄

車体価格は、おそらく年式距離だけでくくった平均値で、低評価も当然だろう
これを参考に、自分でも最低数ヶ月は出品履歴をあさり、高評価の余地がないか確認
時価とは「損害発生のその場所・その時点における当該物件の取引価格」をいい、
取引価格とは「原則として、これと同一の車種・年式・型・同程度の使用状態・走行距離
等の自動車を中古車市場において取得しうるに要する価格」(最判S49.4.15)をいう
過失割合は、右折行為の異常性(直近開始、交差点内停止など前スレ指摘済み)を指摘
着衣査定は裁量の幅が大きく、がんばっているとここで少し甘くなることは多い
201774RR:2008/12/23(火) 08:36:04 ID:8HT6zS7s
バイク中古マフラー販売のレッドバロングループ日名橋店
ttp://hinabashi.redbaron.co.jp/

ちょっと調べていたが、こんな店もあるんだな
もし同等品同程度で値段が付くものがあれば、それを提示してみるといいかもしれない
通るかどうかは別としても、その価値相当分を別の名目でプラスしてくれるかもしれない
202774RR:2008/12/23(火) 10:18:07 ID:QCB9gdaI
社外パーツの件ですが、
自分の場合、追突されて4年前に購入取り付けした
社外品マフラーのサイレンサーが上を向いてしまいました。

相手の保険屋に社外品マフラーの購入価格(約10万円)を
バイク屋さんから見積もりを出してもらい、100%認められたのですが、
上の方のように経済的全損だと、認められない物なのでしょうか?
203774RR:2008/12/23(火) 11:36:13 ID:XSbRov4H
社外パーツは経験上
経済的全損じゃない時はだいたい認められますね。
もちろん傷などが入っている場合ですけど。
あまりにも高いパーツとかの場合は減価償却とかになるかもしれませんが…。
全損の時は同じような改造車を中古車雑誌などで探し
査定をあげてもらうよう交渉するって感じですね。
その辺はアジャスター次第なんですが、結構難しいです。
全損の場合で社外パーツの価値を認めない場合
次のバイクに社外パーツを移植するのも可能になると思いますんで、
認めない場合は社外パーツは回収しますってことでいいんじゃないでしょうか。
204774RR:2008/12/23(火) 23:35:06 ID:8fZiscw4
チャリでブレーキ痕7メートルって時速何キロ出てますかね?
205774RR:2008/12/24(水) 00:08:00 ID:6TvrnEVZ
206774RR:2008/12/24(水) 05:33:19 ID:hkP2jLtL
実はソリのブレーキ痕だったんすけど
中止なんすかね、クリなんとか
207オフ:2008/12/25(木) 21:24:30 ID:EAFFb1sU
【事故日・時間帯】
 本日17時頃
【相手の車両等】
 相手 乗用車   自分 オフバイク
【警察への届出の有無と処理】
 届出済。 物損事故。 
【保険の加入状況】
 自分 自賠責と任意加入(対物無制限) 相手も同じだと思います。
【怪我の有無と程度】
 無し
【相互の車両等の破損状況】
 相手 左前バンパー剥がれ。左前ドア、左後ろに、擦り傷大あり。
 自分 ミラー曲がり
【現場の状況】
 渋滞中、車と歩道の間をすり抜けし(左側)、バスにハンドルのゴム部を接触。
 その後、バランスを崩し、
 バスの前の乗用車に車体の右側こすりながらそのまま転倒した。
 
 バスは、ハンドルのゴム部が接触したが、
 バス会社の方が、バスにはハンドルの黒い後しかなく、たいしたことないので、
 修理代として、現金5千円でいいと言われたので、その場で払い領収書をもらった。
 バスとはこれで、収まりました。
【で、何を相談したいか?】
 帰宅後(2時間後)、保険会社(損保ジャパン)に連絡し、事故状況を説明した。
 事故状況は、『すり抜け時に転倒し右側に倒れ、乗用車のバンパー、車体2箇所に傷をつけた』
 と説明した。
 バスに接触したことを言わなかったのですが、言うと言うわないのでは、
 負担額など変わってくるのでしょうか?
 
 わかりづらい文章ですいません。
208774RR:2008/12/25(木) 21:42:07 ID:c0ya3LNT
正直に言ったほうがスッキリする。
言わないと、モヤモヤする。

バス接触も含め、全面的に非を認めているのなら
乗用車に速やかに修理代払って、事態を収めれ。
209774RR:2008/12/25(木) 21:47:24 ID:eNlCsvX1
>>207
バスの事も言えば、5千円戻ってくるんじゃね?
210オフ:2008/12/25(木) 22:15:35 ID:EAFFb1sU
>>208
そうですね。
また明日保険屋さんと話すので、その時バスのことも言ってみます。
211スク ◆3vvI.YsCT2 :2008/12/26(金) 05:09:33 ID:c05j2R0F
【未成年者の有無】
無し
【事故日・時間帯】
12月25日19時ぐらい
【相手の車両等】
私:250ccスクーター(マフラー交換)(知人のバイクです)
相手:軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
人身事故で届済みです。
【保険の加入状況】
私:自賠責加入 任意未加入(知人のバイクです)
相手:自賠責加入 任意加入
【怪我の有無と程度】
私:外傷はかすり傷程度だけど、右半身が打撲のように痛く、腰が少し痛くなってきた。レントゲン箇所(腕と膝)の骨に異常無し。
相手:おそらく無し
212スク ◆3vvI.YsCT2 :2008/12/26(金) 05:10:28 ID:c05j2R0F
【相互の車両等の破損状況】
私:暗くてあまり確認出来なかったのですが、右側は全てのカウルが壊れてる事だけ覚えてます、
  左に倒れたので左側にも傷が付いてると警察の方に言われました。
相手:フロントにいくつか凹み、ぶつかった衝撃でナンバー脱落、自走で警察署まで来たかもしれません(駐車場に置いてありました)
【現場の状況】
片道一車線で信号の有る交差点を青なので直進したら、右側から赤なのに直進してきた軽自動車に真横から当てられました。
その時、私から見て交差点左側は赤信号なので、停止線で止まってる車列を見ています。
お互いに40`制限道路でぶつかったスピードは30`前後です、私は左前方に3メートル近く飛ばされ倒れましたが意識は有りました。
加害者の方が降りて来て大丈夫か確認され、警察か救急車のどちらかを呼んでくれました。
その場に居合わせた第三者の方が警察か救急車のどちらかを呼んでくれました。
数分後、私は起き上がり路上中央に倒れたバイクを起こし、交差点の脇に移動させました。
その後、第三者の方の携帯番号と名前を聞き、
その後に加害者の方と免許証で情報のやり取り、
加害者の方が「俺は止まったんだけどな」と言ってきたので
「止まってたらぶつかりませんよね?私が青で赤でしたよね?」
と確認したら認めてくれました。
その後、救急車で病院に行ってる最中に、相手側は実況見分を行ってたみたいです。
1時間後ぐらいに、私も警察署に行き事故の内容を聞き確認をしました。
相手側も赤信号で直進したと警察の方に聞いてます。

213スク ◆3vvI.YsCT2 :2008/12/26(金) 05:11:10 ID:c05j2R0F
【で、何を相談したいか?】
・過失割合を調べたら「私0:100相手」だったのですが本当にこれで通るのでしょうか?
 相手の方が26日に保険会社から連絡をすると言ったので、
 例えば「私10:90相手」と提示してきても
 信号無視で真横から当てられて納得できないので「0:100」と言っても大丈夫でしょうか?

・あと、金額的な面での交渉の仕方を教えて頂きたいです。
 バイクの修理費と病院でかかった費用は全額請求したいです。
 もしも全損だった場合はどのような請求が出来るのでしょうか?

・ぶつかった相手も故意で起こした事故では無く、
 私の体を気遣ってくれたので示談で済ませようと考えているのですが、
 (変な話ですが)日が進むに連れ、態度が豹変する事とか本当にあるのでしょうか?
 できればそのような時の対応の仕方も教えていただけると幸いです。

事故に遭ったのが初めてで分からない事だらけなので、出来ればアドバイスお願いしますm(_ _)m
午前中にまた病院に行ってきます。長々と書いてすいません。
214774RR:2008/12/26(金) 06:57:28 ID:bR+XhdpN
>>213 スクさん


・大丈夫です、0:100で主張してください。あなた側の保険にも連絡しておいてくださいね?

・医療費は保険会社に全額請求できます。保険会社から病院に連絡してもらえば、直接支払ってもらえます。

・バイクの修理費も原則的に全額請求できます。

・全損時には同程度の中古車を調達する価格で補償を受けられます。同程度の中古車の購入価格を調べることになります。

・相手の保険に「対物超過特約」的なモノが付いていれば、車両価値+αで修理費が出ますから、全損扱いにするか修理にするか選択出来ます。

・相手の態度が豹変する事もあるみたいですが、ソレはソノ時の話かと?
215スク ◆3vvI.YsCT2 :2008/12/26(金) 07:36:43 ID:TqwHUyLq
>>214
レスありがとうございます。
相手から電話が掛かってくる前なので0:100を聞いて安心しました。
すいませんが、私側の保険に連絡というのが分からないです。
事故車両は知人ので、任意保険に入ってないので交渉は私がするのだと考えてるのですが・・・
同程度の年式と走行距離で中古車価格は28〜39万ぐらいでした。
これから病院に行ってくるので、事が進展したらまた相談させて頂きます。
その時はまたよろしくお願いします。ノシ
216774RR:2008/12/26(金) 08:12:27 ID:bR+XhdpN
>>215
あなた側の保険に連絡するのは…
・弁護士費用特約等が利用できる…かもしれない。
・搭乗者障害等の保証が受けられる…かもしれない。
・代理交渉はしなくとも、アドバイスぐらいは受けられる…かもしれない。
といった理由です。
知人の契約する保険会社だけでなく、別車両でもあなたが保険に入っていれば連絡してみては?
217774RR:2008/12/26(金) 08:27:02 ID:SlhyKU1L
任意に入ってないなら保険会社に連絡不要…つか出来ないわな。
服やらヘルメット等の請求も忘れずに。
バイクが自走不可あるいは走るのがみっともない状態なら修理するバイク屋に代車を頼むなりすれば?
あなたに過失が無くてもバイク主からすれば
「貸したら事故りやがった」
という事になる。
気配りしろよ。
218774RR:2008/12/26(金) 08:45:22 ID:dn+Cn279
たしかに貸した知人がかなりショックだろうな
年末年始に乗れなくなってしまったこともあるし
貸した結果としてスクタソが怪我をしてしまったこともあるし
219774RR:2008/12/26(金) 10:01:20 ID:bwI1MhwP
スク水
> 加害者の方が「俺は止まったんだけどな」と言ってきたので

信号無視で人をはねておいて即座に言い逃れを考えるなど
そんな感覚はふつうではないから心配しない
情けを掛ければつけあがり裏切られるはめになる
全く100零以外にあり得ないし手加減する余地も無い
病人に接する医者がひと目である程度診察がつくように
犯罪を繰り返す者(とくに詐欺)もその犯罪傾向が言動に顕著

代車は請求できるというか出させなければならない
あと飛ばされて体を打ち付けているだろうから数日のうちに全身に痛みがくるよ
大けがしなくてよかったしふつうの友人ならそう思ってるよたぶん
220774RR:2008/12/26(金) 10:09:53 ID:fW/s4s9n
スク水と聞いて飛んできました。
画像希望。
221774RR:2008/12/26(金) 14:22:27 ID:Pb8JiU5r
スク水うpと聞いて
222774RR:2008/12/26(金) 14:26:54 ID:6x269QyO
任意に入ってないのに人に貸すとか借りるとか正気の沙汰じゃない
今回は被害者だったからよかったようなものの

まぁ怪我もたいしたことなくてよかったな
普通にスク水には過失なしだと思うが加害者が豹変しないことを祈る
任意未加入だと豹変する奴(保険屋含む)は確かにいる
223スク ◆3vvI.YsCT2 :2008/12/26(金) 14:59:08 ID:b9znNR5M
>>216
アドバイスありがとうございます。
相手側の保険会社と電話で話させて頂いて、初めから0:100と言って頂けて納得できました。
治療費の件もすぐに対応して頂き、病院の件は解決しました。(実費の分は後日病院に取りに行きます)
バイクの方はまだ確認が取れていないので後日連絡と言う事になりました。

>>217-219
幸い、宙を待ったのに服もフルフェイスも無傷で破けたとか損傷もなかったです。
壊れたのは知人のバイクだけで、同じバイク乗りとして酷い事をしてしまったと感じています。
事故を起こした時「物はどうにでもなるけど、体が無事で良かったね」と言ってくれて、複雑な心境ですが嬉しかったです。
知人が納得出来るような状態で返したいと思います。

>>219
「俺は止まったんだけどな」これを言われた時に、腹立たしくなり言い返してしまった感じです。
その後の対応で感じたのですが、悪気があったわけじゃなくつい口にしてしまったんではないかと思いました。
今朝、相手の方から電話があり、謝罪と保険会社から連絡がいくという内容だったのですが、
当事者からの電話はタブーと思ってて、後は保険会社との交渉だなと考えてたので驚きました。
まだバイクの件が残ってるので、こちらから連絡する気は無いのですが、
保険会社の方にしっかり対応するよう伝えたと言って、
保険会社からも(今の所)誠意ある対応をして頂いてるので不安が消えた感じです。

それと、怪我の方は>>219さんの言うとおり全身の痛みだけで通院の必要も無く、湿布だけもらって帰ってきました。
意外と丈夫な自分に驚きです。とりあえず相談したい内容も解決できそうなのでレスしてくれたみなさん、本当にありがとうございました。
みなさんのレスで色々不安だった(特に過失割合)事が和らいだの大きかったです。
もし、何か揉める事があるようだったら、その時はまた相談に乗って頂けたら幸いです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
224スク水 ◆3vvI.YsCT2 :2008/12/26(金) 15:08:01 ID:b9znNR5M
>>222
リロードしないで書きこんでしまいました。
おっしゃる通りだと思います。
上の行は知人と話てた内容そのものです。
それでは本当にありがとうございましたノシ
225774RR:2008/12/26(金) 18:42:59 ID:G1Q3iSmp
【事故日・時間帯】
 本日14時頃
【相手の車両等】
 相手:業務用車 自分:大型2輪
【警察への届出の有無と処理】
 届出済(人身事故) 
【保険の加入状況】
 お互い任意あり
【怪我の有無と程度】
 当方打撲、4輪側は鞭打ちを主張してくる可能性あり
【相互の車両等の破損状況】
 相手 4輪右後方ウインカー割れなど
 自分 フロント周り全損、倒れた左側ボロボロ
【現場の状況】
 片側2車線+右折レーンありの国道を60km/hrほどで走行中
 先方(4輪)が歩道側より自分の直前をふさぐ形で横切る(右折レーンに入りたかった?)
 女性ドライバーで、ぜんぜん見ていなかった(俺に気づかなかった)とのたまわれたw

追突という形になって、過失割合は俺が大幅に不利なんでしょうか?
命があってよかったけど。
226774RR:2008/12/26(金) 18:51:30 ID:q3d8fs71
>>225
同一方向に進行する車両同士の事故で、
進路変更車と後続直進車の事故となると、
↓によると あなた:相手=20:80 だそうです。
ttp://www.matsui-sr.com/gousei/b-kasitu8-3.htm

ところで、
>追突
というのは事故の検分の際に警官が言ったのですか?

あと、
>>1に準じて何かハンドルネーム考えておいてください。
227ホンダ:2008/12/26(金) 18:58:04 ID:G1Q3iSmp
>>226
失礼しました。
コテは愛車から。

『ああ追突ね。おい、なんとか人身!』
と警官が相方に言っておられました。
228774RR:2008/12/26(金) 19:32:39 ID:QAVyIbiV
>>225
車も動いていて進路変更中だったんだよね?
基本8:2だと思うけど。もちろん相手の過失大
合図がなければ10:0
229774RR:2008/12/26(金) 19:52:43 ID:fk5hYycj
>>225
基本過失割合は四輪側過失8対2でいいんだが
その状況ならさらに四輪側の無謀な車線変更を咎めたい
まず通行帯が黄線になっていれば95:5以上が確実(26条ノ2第3項違反)
そうでなくとも直前を横切るような態様が実況見分で記録されていれば
具体的に同条2項違反の車線変更があったとして90:10を主張していい

8:2という基本過失割合は前方四輪の適法な合図と車線変更が前提のもので
その場合は後続二輪にも相当の予見回避義務が求められるのが2割負担の根拠
予見も回避も困難な状況を四輪側が作出したのであれば負担する理由がない

ということで、いかに参照条文おいとくよ(第26条の2 進路の変更の禁止)
1項 車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2項 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から
進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、
進路を変更してはならない。
3項 車両は、車両通行帯を通行している場合において、その車両通行帯が当該車両
通行帯を通行している車両の進路の変更の禁止を表示する道路標示(注:黄線のこと)
によつて区画されているときは、次に掲げる場合(注:緊急など)を除き、その道路
標示をこえて進路を変更してはならない。
230774RR:2008/12/26(金) 19:55:36 ID:q3d8fs71
>>227
>ああ追突ね
微妙な状況ですね・・・
 
いずれにしろ、今日の出来事ですし、
自分の任意保険の会社からの連絡を待ってみてはいかがでしょうか?
(12/29に自分から連絡してみるとか←年末ですし年を越すでしょね)
231774RR:2008/12/26(金) 19:56:25 ID:fk5hYycj
黄色なら95でなく100零でいいみたいだね
黄色でなくても強く押して95でいいかなという気がしてきた
いずれにしても8:2で黙ってちゃいけない
232ホンダ:2008/12/26(金) 19:57:42 ID:G1Q3iSmp
皆様、レスありがとうございます。
基本追突は突っ込んだほうが悪いみたいですが
俺自身、こんな事故で追突扱いされるのも釈然としないものがあります。

少し希望が持てました。
週明けに保険屋さんから連絡あるそうなんで
言うべきところは言うつもりです。

またご報告させてください。
233774RR:2008/12/27(土) 00:37:57 ID:ulKbIUC1
がんばって!!
234774RR:2008/12/27(土) 09:21:27 ID:o2o4DS8B
>>225
現場処理では客観的な事故態様だけを拾って呼称する
「追突」にそれ以上の意味はない
実質的にも警察官は刑事処分のためのに記録を作成するのみで
そこに事故についての法的評価を加えることも一切ない
微妙もへったくれも何を言ってんだかな米は気にしない

それより状況説明からは基本割合で収まって良いとは思えない
記憶の鮮明なうちに自分で現況図を描き事故状況を正確に再現して
違法な車線変更の主張を保険担当者に理解させるといい
事故後のやりとりもできるだけ伝える
保険屋に任せっきりでは過失修正はそう簡単に勝ち取れない
235スク ◆3vvI.YsCT2 :2008/12/27(土) 12:42:31 ID:pqBW+KFa
昨日も書いたのにすいません。

昨日の夜に、警察署に事故をしたバイクがあると思って行ったら無く、
レッカーで引き上げられて別の自動車工場にありました。
その工場は3日目(今日まで)は大丈夫なのですが、それ以降は駐車料金がかかります。
保険会社は土日休みで、写真を撮ったりするので月曜にバイクの置いてある場所を教えて欲しいと言われました。

このような状況で、バイクを馴染みの整備工場に移動させても大丈夫でしょうか?
私はバイクの見積もりを出しておきたいのですが、保険会社がそこで直すかもわからないし、どのような考えかも分かりません。
駐車料金が発生してもいいから自動車工場に置いといて、保険屋が確認してから整備工場に移動した方がいいでしょうか?
236774RR:2008/12/27(土) 13:10:29 ID:vuQDA8rR
>>235
相手保険の担当に電話して聞け
なじみの整備工場で事故見積もり、修理をすること
そのときの移動費用はどうなるかも
普通、保険会社にどこの整備工場で直すかは連絡する
スジを通して物事を進めたほうが後々面倒が起きないぜ
つかね、保険担当か連絡窓口が決まったなら分からないことは保険屋にきけ

で、保険屋の返答に問題ないかをここできけ
237774RR:2008/12/27(土) 13:13:54 ID:vuQDA8rR
書き忘れ
保険屋は営業は土日休みでも保険事故窓口は土日もやっているよ
238スク ◆3vvI.YsCT2 :2008/12/27(土) 13:16:02 ID:pqBW+KFa
>>236-237
サンクスとこんな事ですいませんでした。
保険事故窓口の方に相談してみます。
239774RR:2008/12/27(土) 13:19:57 ID:GOX2K/s/
月曜まで移動させないほうがよいと思う
たいていの損害調査会社は日曜・祝日休みなんだよね
うちのところは土曜はやってるけど
240774RR:2008/12/27(土) 14:19:00 ID:gJ/6hz3U
過失割合の話が良く分からないので質問したいのですが

過失が相手方が9、自分が1の事故で、
見積もりの結果、相手方の車両の修理費が25万、自分のバイクの修理費が5万の場合

自分 250000×0.1=25000
相手 50000×0.9=45000

となって自分の方に差額の2万が返ってくるということになるんでしょうか。
また、このときにバイクの修理をせずに、相手が支払う修理代の45000円を
そのまま受け取ることは可能なのでしょうか
241774RR:2008/12/27(土) 14:28:48 ID:bJoDoDo8
>>240
計算=おk
金銭受け取り=可能
242774RR:2008/12/27(土) 14:45:12 ID:gJ/6hz3U
>>241
返答ありがとうございます
そういった方向で保険会社さんとはなしをしていきたいと思います
243774RR:2008/12/27(土) 14:48:01 ID:bJoDoDo8
ただし相手の修理代の過失分\25,000は自身で支払うのだぞ?
相殺して貰って差額の\20,000を受け取るのが通常で現実的
244774RR:2008/12/27(土) 14:54:00 ID:NZM1EbZn
保険スレでこちらで聞けとアドバイスされて来ました。宜しくお願いします。
m(__)m


自動車専用道でハザード点けて止まってた車が急にハザード点けっぱなしのまま
Uターンして来て、事故を起こしてしまいました。当方バイク。
当然Uターン禁止場所で、プラスチックのポールで中央分離帯が有る場所です。
時間は朝方です。

相手の保険屋さんも、明言出来ないと言った上で0 対 100でしょうねー…っと言ってましたが

当方のバイクは既に7年落ち。しかも中古で買った品で、幾ら0 対 100でも
同じ程度の同じバイクを買える程、貰えないんじゃないか?っと心配してます。
(詳細はこれから査定員が来て判断。バイクは完全に一発廃車です)


お蔭様で身体にはさしたゲガも無く、2〜3回病院に通院すれば良さそうです。


まだ査定員が来て無いので何とも言えませんが、この様な場合、ちゃんと保証して貰えるのでしょうか?
(同程度のバイクが買える程度の保証)


事故の人身障害は、相手の人柄も良く、この大不況期に免停に成って職を失うのでは気の毒なので
人身にしないか、警察に穏便に扱って欲しい旨、伝えて人身にしようかと思ってます。

245774RR:2008/12/27(土) 15:09:09 ID:7oKNAVYx
>>244
1-4を読んでテンプレを使いましょう
246774RR:2008/12/27(土) 15:14:12 ID:aXvyJ5oY
>>244
痛くなくてもせっせと病院に通え。
それでバイク代を捻出すべし。
247774RR:2008/12/27(土) 15:34:03 ID:NZM1EbZn
245さん、ありがとうございます。今からでも書き直した方が良いでしょうか?

246さん
やっぱり通院して慰謝料を稼ぐしか無いんでしょうか。。。
でも仕事後じゃー通院間に合わないのと、大怪我でも無いのに足しげく通うのも…気がひけて…
248774RR:2008/12/27(土) 16:13:17 ID:VFabKtnY
>>247
事故当時外傷が一切なくても、最初は1〜2週間もすれば直りそうと思ってた怪我が
9ヶ月たった今でも当時並に痛い人もいます、俺ですが
全く何もないなら、何もいいませんが最初の1週間は一切動かないくらいで、
あとの1週間だけでも電気治療くらいはしておきましょう
交通事故を甘くみてはいけません

慰謝料がどうこうイヤなら、全額(保険使ってだけど)自費+相手に請求しないつもりでもいいから
行っておきましょう、金より健康の方が重要
ちなみに近くの接骨院は1回500円でした
249774RR:2008/12/27(土) 17:28:15 ID:OFGqqhwe
質問させていただきます
人身事故で加害者から物損の損害に関する
示談書が先にこちらに届きました
未だ治療中なのですが、物損の示談をするにあたり
人身の示談とはまた別と捉えて
先に物損の方の示談をしてよろしいのでしょうか?
事故なんて初めてなので順番がよく分かりません
どうかよろしくお願いします。
250774RR:2008/12/27(土) 17:32:27 ID:bJoDoDo8
先にしておk
251774RR:2008/12/27(土) 17:54:42 ID:OFGqqhwe
>>250
レスありがとうございます。
252774RR:2008/12/27(土) 18:06:47 ID:IkebRITW
>>244
唾を付けとけば治る傷でも、消毒の為1週間位毎日通院
約5万位にはなる。支払いは、保険屋から直接支払で
面倒はないし。
253774RR:2008/12/27(土) 19:22:15 ID:MtYt1so6
>消毒の為1週間位毎日通院約5万位にはなる
上のテンプレを読むとザックリ言えば通院一日で4200円ですよね。
病院が年内やってるのは明後日の月曜日のみ。。。年明けには...
打撲した青タンが残ってるだけに成ってそうです。

事故初日通院したのと、月曜日に行って年暮れ。年明けに1回行けばもう通院理由無さそうです。。。
それでも必死に通院するか。。。(汁

車両の保険金の方で、現状と同程度の車両が買える金額を提示して貰うための
交渉する良いアドバイス等ありませんでしょうか(哀
254774RR:2008/12/27(土) 23:36:17 ID:2HDP1z5m
>>253
今からでもテンプレ埋めろって。
どういう怪我の状況かもサッパリ分からないし。

何処を打撲か知らんが、部位から想像してこの辺も痛い(痛くなってきた)って言っとけみたいな事もアドバイス出来る訳で。
常駐してるプロか?という人が居るけど、そういう人はテンプレ使わないとレスくれないよ。
255774RR:2008/12/28(日) 00:14:45 ID:aZFWkWkd
4200×2=8400円
最後の通院、治療完了の日までの日数の期間の
半分に収まるなら、出来る限り通院すれば
日給8400円也。
256774RR:2008/12/28(日) 00:21:04 ID:n+HF7Gc6
>>244 >>247
今からでいいからテンプレを埋めよう。
で、治療費については、自己負担額を減らすべく、健康保険証を呈示して「第三者傷害で治療します」と言えばいい。
医療事務員の中には知識のない奴がいて、第三者傷害を知らなかったりする。
そういうときは冷静に「上司の方に質問してみてください」「市役所の国民健康保険担当部署に聞いてください」等、とにかく納得させるべし。

でもこの時期だからなあ。
29日に開いている病院を探して、電話口で「治療費は第三者傷害でお願いしたいのですが」と念押しした方がいいのかもね。


慰謝料について。
簡単に言うと、自賠責基準で1通院4,200円の通院慰謝料が貰える。
なので週1回でいいから通院すべき。

自分の側で搭乗者傷害に入っていれば、それなりに貰える。
部位症状別なら、事故の連絡と診断書送付だけで見舞金が貰える。
日数払いの場合は色々微妙だが、代理店や損保のサービスセンターと相談すべし。

あと、医療保険や自分名義・家族名義の生命保険で見舞金が貰える場合がある。
これも要チェック。

査定員は、相手が出さないようなら自分の保険会社に査定させれば桶。
無保険だったら…いきつけのバイク屋に査定&写真撮影して貰うべし。
257774RR:2008/12/28(日) 01:02:19 ID:OvwXSDa2
>>256
第三者行為による疾病届のこと?

今回のケースでは全く無意味な行為だと思うけど
何で薦めてるの?
君が内容を理解していないのでは?

本人が自損や過剰過失で満足な賠償が得られない場合や
レアケースとして相手に賠償能力が無い場合は有効だけど
相手は車両賠償にまで話が及ぶと言うことは、任意も入ってるし
自賠責限度額を気にする必要もなく、仮に気にしたって
保険金詐欺を狙うような軽症なんだし
第三者行為による疾病届は無意味な作業だと思うけど

もしかして、言ってみたかっただけ?
258774RR:2008/12/28(日) 10:22:30 ID:bMMLWshH
>>244
うざいしね

保険屋から引き出したいなら手続きに乗せていく
物損ならバイクの上方査定に有利な資料・見積を揃える
着衣損害もうまく工夫して申請してみる

人損は人身事故の届けと診断書が始まり
その上で医療通院費と通院日数を基礎に算定する慰謝料
診断書も事故との因果関係が認められる範囲(受診急げ)
医療費も怪我の治療に必要相当な範囲

あとは交渉力しだいでおまいさんの場合は泣き落としか
ああうざいなまったくしねよこのやろ

人身事故でも軽傷なら犯則2+人身2の4点程度で即免停ではない
おまいの近所の診療所は事情を知って希望どおりの診断書を書くだろう
その診断のもとで接骨院に週3日通うのが効率良いだろう
バイクは二束三文だろうが眼鏡とか時計とかしてただろ
靴や鞄なんかも傷がついては営業で使えなくなってしまうだろ買替えだよ
着衣はほぼ5年で償却だがみな量販店で現金で半年前のボーナスで買ったんだろ?
259774RR:2008/12/28(日) 10:37:38 ID:Kuaw+mUj
現在病気で生活保護何だが一日だけ車に乗って事故やっちゃった。
警察には無職といったけど(実際無職)保険は親の車だけど、30歳以上ならOKの保険。あとは保険やさんに任せるべきか?ちなみに事故車両は友人の車やさんに保管しとります
260774RR:2008/12/28(日) 10:46:29 ID:JdyGxUT8
>>259
テンプレ埋めてください
こちらのスレは私も大変役に立ちました
質問に回答して下さる皆さんも親切丁寧です
なるべく回答者に負担にならないように
テンプレを使い、冷静に分かり易く書いて下さい
261774RR:2008/12/28(日) 10:48:42 ID:JdyGxUT8
>>3
テンプレはこちらです
262774RR:2008/12/28(日) 11:54:41 ID:m3E3SYAh
テンプレはともかく、スレタイくらいは読むべきだと思うんだ。
263774RR:2008/12/28(日) 17:01:04 ID:hhp/R/Yt
その前に板とスレタイを確認すべきだと思うんだ
264774RR:2008/12/29(月) 23:45:33 ID:3yK4liWA
生活保護って運転しちゃダメなの?
265774RR:2008/12/30(火) 06:24:00 ID:PWVVtrRM
>>264
法的な話し?
運転するのは構わない。

つうか、他人の車で任意保険が適用されているとしても刑事(罰金、裁判費用)とかどうするの?
266774RR:2008/12/30(火) 07:12:53 ID:mBrf3CXd
生活保護費を節約して払うか労役だろふつうー
267774RR:2008/12/30(火) 11:04:59 ID:HM09yAom
裁判費用は刑事ならかからないし弁護士も国選が付く
民事なら保険会社が弁護士付けてくれるし
あとはせいぜい印紙代くらいだけど
原告にならない限り立て替える必要もない
268774RR:2008/12/30(火) 11:37:23 ID:PWVVtrRM
>>267
生活保護だと国選弁護費用も払ってくれるの?
269774RR:2008/12/30(火) 11:50:27 ID:mBrf3CXd
じゃあその人を除外しちまったらホームレスだけだろ
生活保護もらってるやつが、弁護士費用出せるわけない
270ぽこ:2008/12/31(水) 01:09:47 ID:YaoNZqDB
【未成年者の有無】無
【事故日・時間帯】約1週間前 昼間
【相手の車両等】自分:バイク 相手:車
【警察への届出の有無と処理】恐らく人身・・・。詳細は後述します。
【保険の加入状況】双方任意保険加入
【怪我の有無と程度】自分:全治2週間程度の、胸と右足の打撲
【相互の車両等の破損状況】自分:全損 相手:ドアが凹んだ程度
【現場の状況】
 片側2車線 お互い青信号交差点での右直事故。こちらが直進で相手が右折です。
 左の車線を60km(法定速度50km)程度で走行中、対向車線から右折車が来ました。
 ある程度距離があったので、特にブレーキはかけずアクセルを戻す程度で減速しましたが、相手車両が歩行者を先に渡らせる為
 こちらの進路を塞ぐ形で停止。急ブレーキをかけたが止まりきれず、スリップして相手車両の左後方ドアに衝突しました。
【で、何を相談したいか?】
 まず、過失割合はどの程度が妥当なのか。
 あと、こちらのバイクは全損となってしまったのですが、相手側の保険会社が提示してきた賠償額が18万でした。
 バイクは250TR 03年式です。 車両本体は27万で購入。事故当時までの改造費が
 大きなもの(マフラーとFフェンダー)だけで約4万なので、実質31万程度の車両です。
 購入日が今年の9月末と、比較的最近購入したものだったので、少しは値上がりするらしいですが
 さすがに18万程度というのは安過ぎると思います・・・。どのあたりが妥当な値段でしょうか。
 最後に、事故の扱いなのですが、自分は人身事故だろうと思っていたところ
 本日自分が加入している保険会社から手紙が来て、事故の種別の所に自損事故と書かれていました。
 このような状況の事故で、自損事故というのはあり得るのでしょうか。
 また、人身事故ではなく自損事故となった場合、どういう面が変化してくるのでしょうか。
 
 長々とすいません・・・何分初めて交通事故にあったので、事故当時はかなり混乱してしまいましたが
 時間が経つにつれて、悲しみと怒りが沸々と涌いてきました・・・。
271774RR:2008/12/31(水) 11:41:50 ID:Vg4EPOWL
双方の任意保険会社は?
病院の診断書を警察に出したの?
診断書出さなきゃ人身にはならんよ。
272774RR:2008/12/31(水) 12:28:45 ID:cgT12y7d
>>270
過失割合は95:5が妥当な事案
右折四輪対直進二輪の衝突という事故類型から定まる基本過失割合は85:15だが
類型に評価されない個別具体的な事情から双方過失を修正すべき場合があるところ、
本件では、右折四輪に交差点内停止(道交法50条違反)の事実が認められるため、
四輪側に10%の過失加算することが相当といえることを理由とする
右折車が直進車の通行車線を塞いで停止することは、直進車が法に期待されるように
予見義務を尽くしていたとしても、回避を著しく困難か不能に陥らせる危険な行為で、
したがって、右直事故類型に修正事由として例示されている
なお二輪側の速度超過は15キロ未満であれば不問

事故処理としては、この後の手続きの案内だけでなく、示談でも自分の主張どおりに
交渉してもらうために、まず自己の保険担当者にすべて正確に逐一説明するのが大事
とくに本件では、実況見分で四輪の交差点停止が記録されていれば過失割合の修正が
容易な事案なので、その主張を通してもらうために見分の様子をできるだけ詳しく説明
後の損害査定で過失割合による自己負担額を減らすことにつながる(15%->5%負担へ)
人身扱いについても自己の保険担当者(味方)に確認する

査定は、およそ相手保険屋任せではじり貧、こちらから妥当な評価額を調べて提示する
時価額の再評価、着衣査定の工夫他、後付パーツについては以前の相談が参考になる
過失割合の実質的根拠について>>143-152
全損車体のパーツ評価について>>198-203
273774RR:2008/12/31(水) 12:58:44 ID:mtphkRJX
>>272
直進車に対する進行妨害はすでに基本割合に織り込まれているのだから、
右折側の法50条違反を理由に別個に加算することはないだろう。
むしろ相手の既右折で75:25が考えられる事案でしょ。
274774RR:2008/12/31(水) 13:20:39 ID:cgT12y7d
>>273
右折車が交差点内にいることが当然といえる状況とは何なのか
交差点では直進車の優先が原則、右折車はその通行を妨げてはならない
この道交法上の原則と例外を覆すだけの特殊な事情が本件で存在するのか
既に右折している、その具体的な意味を事漁って再確認しなさい

なお直進二輪は、事故を適切に予見しているから減速して交差点に接近し、
さらに回避操作にも入っているのであって、ほとんど責めるべきところはない

一方で右折四輪側は、横断歩行者のために右折を「完了できない」ことを予見できた
その予見義務に反して右折行為を始め、直進二輪の回避可能性を侵奪して転倒せしめた
既右折の主張は、その大きな過失を省みずに25%のいわれなき過失負担を相手に強いるもの
あなたがもし保険屋なら、後に濫用的主張と咎められる恐れがあることを忘れないように
275774RR:2008/12/31(水) 13:46:59 ID:mtphkRJX
>>274
>この道交法上の原則と例外を覆すだけの特殊な事情が本件で存在するのか

???
右折車:直進車=75:25ということで、原則を覆してなどいない。
判例タイムズでは既右折について
「……右折車の右折開始の時点が早ければ、
 直進車としてもそれだけ事故回避措置を採り得る余地が大きくなるから、
 これを修正要素として採り上げた」
と言っている。
276774RR:2008/12/31(水) 14:44:10 ID:CMnuL05J
与えられた条件で事案を想定して具体的に検証しなさい
文言の表面をなぞるだけでは何の解決も導き出さない
例えば、「交差点への進入が早い」といったところで
既右折と直近右折の区別をするには文言の趣旨を確認しなければならない
???などとごまかさずに、実質的な検討を試みなさい

そのためにはさらに実況見分結果の報告も必要にはなるけれども、
まず衝突位置、二輪の軌跡と衝突前速度及び制動開始位置くらいは明らかになっているもの
四輪側については、とくに証言のない限りそれら結果から推断することとなるだろう
また歩行者の横断待ちであったとの証言には、両者に食い違いはないものとする
(予備的に既右折の主張をする場合には四輪側もそう証言しないと矛盾する)

さて先ほどもヒントは与えていたのだが、既右折とは右折の完了を意味する
既右折を争う場合には、右折をほぼ完了していたこと、そこに突っ込んだ事実
これを四輪側で具体的に主張立証しなければならない
(修正事由は自動的に与えられるものではない)

そこですでに二輪側で四輪の交差点内停止の主張をしているとすれば、
二輪側からそれを間接的に裏付ける二輪の適切な速度や制動について、
当初の実況見分結果に基づいた事実が示されていることだろう

対して四輪側は、直接に右折完了を示す第三者証言でもあれば格別、
既右折を間接的に裏付ける二輪の著しい制動遅れなどの事実をいうべきところ、
それは当初の見分結果と相容れないため、異なる見分結果をもって主張しなければならない
それだけのことを見越して、さあ何か言いたいことがあれば言いなさい


以上で、解決の助けになることはおよそ示したつもり
それにしても、事故時の相手保険屋との折衝には格好の演習相手と思われ
わたしにかまわず皆さんも質問をぶつけるとよいかと
277774RR:2008/12/31(水) 14:55:06 ID:aHnzLTdz
>>275
>原則を覆してなどいない
これに答えていなかったな
直進車側はその開けた前方視界を前提に一定の予見回避義務を負う
それは基本過失割合に評価され、原則としてそれ以上の過失を負わない
そこでなお評価され尽くせない落ち度があるとすれば、
「直進車優先」の原則を修正しなければ公平な危険負担といえない例外的場合
これに当たることになる
覆すといえば割合が逆転する、と文言のみに着目する態度は法的解釈にほど遠い
良い年を越せるといいな
278CS:2008/12/31(水) 17:35:04 ID:qZiyi98Z
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 午後3時半頃
【相手の車両等】
 相手:車
 自分:バイク
【警察への届出の有無と処理】
 人身で届け済み
【保険の加入状況】
 双方自賠責・任意加入
【怪我の有無と程度】
 相手:なし
 自分:今のところ腰
【相互の車両等の破損状況】
 相手:リアバンパーあたり
 自分:見た感じではフロントのフェンダー?割れ
【現場の状況】
 片側2車線で信号待ちをしていた相手車両が発進したのを確認し
 自分も減速しながら走っていたところ、相手が急にブレーキをしたため、追突。
 隣にも同じく信号待ちをしていた車がいて、その車が発進しなかったために「青じゃないのか?」とブレーキを踏んだらしいです。
 自分は青になっていたのがわかっていたので、時速20〜30kmくらいまで減速しながら走っていました。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合はどの程度になるでしょうか。
279774RR:2008/12/31(水) 17:39:37 ID:gzr+76Rl
>>278
車間距離はしっかりとらないと・・・
280774RR:2008/12/31(水) 17:45:35 ID:S0yhVP02
>>278
どう見ても、100:0。
もちろん、あなたが100。
281774RR:2008/12/31(水) 18:06:24 ID:L7vyFDaj
10−0で人身のときって
相手の点数はどうなるの?
282774RR:2008/12/31(水) 19:43:40 ID:/5AdstU1
>>278
100:0であなたが悪いです。
相手にしっかりと謝りましょう。
283774RR:2008/12/31(水) 20:56:47 ID:7UkqpZ+1
>>270
>本日自分が加入している保険会社から手紙が来て、事故の種別の所に自損事故と書かれていました。
>このような状況の事故で、自損事故というのはあり得るのでしょうか。

あり得るのでしょうかというか、現時点ではそうされてしまっているということでは。
なんの手紙なのかよくわからんからなんとも言い難いけど。
相手の停車と事故まで時間差があるとして
右折車による直進車の進行妨害ではなく停車車両への衝突と判断されている可能性有り。
万一自損事故とされてしまった場合、
要は相手の過失ゼロ、あんたが勝手にぶつかってきただけということなので、
相手からの賠償を受け取れない上に相手の修理費全額払うことになる。

>>276-277
長い割に結局何が言いたいのかさっぱりわからん。

>直進車側はその開けた前方視界を前提に一定の予見回避義務を負う
>それは基本過失割合に評価され、原則としてそれ以上の過失を負わない

過失相殺率の基準はあくまで目安であり、事故状況によって流動的なもの。
決して固定されたものではない。
判例タイムズがなぜ>>275のようにいっているのか、
もう少しきちんと考えた方がいいよ。
284774RR:2009/01/01(木) 00:43:35 ID:BtyTQM8e
去年のデジャブ
>172 ID:VX281v7+
>>283=>>113
考えるのはどっちだよと思うんだぜ
285ぽこ:2009/01/01(木) 01:33:59 ID:UgoJhrAk
皆さん、レスありがとうございます。
現在、年末年始により保険会社が休みの為、どのような状況になっているのか聞き出すことが出来ないので
自分側の保険会社の営業が開始されたら、再度連絡を取って状況を確認してみたいと思います。

もしも相手側の保険会社が、本件を自損事故として処理しようとしているなら
それは絶対にありえないことなので、断固抗議していこうと思ってます。
やはり警察にも一度連絡をし、どういう事故処理がされたのか詳しく聞いておいたほうがいいでしょうか?
286774RR:2009/01/01(木) 01:46:36 ID:pucCi9/F
>>277
>それは基本過失割合に評価され、原則としてそれ以上の過失を負わない

>>273と言ってること同じじゃん。
右折車の過失だって基本割合で評価されてるんだから、
交差点停車程度では95:5になんかならんよ。

>>284
また自称調査会社の調査員かよw
287774RR:2009/01/01(木) 02:36:51 ID:vTU/DF/g
わかりやすい反応おつ

75:25は素人目にもまるで損ジャ
判タもってるのになんでいつもおかしな結論なんだぜ
288774RR:2009/01/01(木) 02:42:04 ID:ggno6q/P
ああ、>>112>>276-277か。
要領を得ない長文といい、偏った知識・思考回路といい、確かにそっくりだね。
289774RR:2009/01/01(木) 02:47:05 ID:oPjmYw7B
>>285
相手側の保険会社は加害者の言い分を受けてるもの
別にそう確定されたわけでもなくよくあること
ほいで自分側の保険会社を戦わせる
その準備をせれと
290774RR:2009/01/01(木) 02:48:34 ID:oPjmYw7B
>>288
相談者不在
291774RR:2009/01/01(木) 02:50:07 ID:ggno6q/P
>>290
変な自己主張で95:5なんて安易に答える方がよほど問題かと。
292774RR:2009/01/01(木) 03:00:34 ID:oPjmYw7B
>>291
相談者不在
回答者を罵ってなんのつもり?
ばかなの?
293774RR:2009/01/01(木) 03:57:11 ID:ggno6q/P
>>292
なんでも回答すりゃいいってもんじゃないんだよ。
>>272みたいに妙な独自論を展開して話を混乱させるくらいなら
何も書かない方がはるかにマシ。
294774RR:2009/01/01(木) 06:08:46 ID:9cspfWKX
>>272
>したがって、右直事故類型に修正事由として例示されている

例示ってそもそも何の話をしている?
判例タイムズの基準には「右折車の法50条違反」の例示なんか無いが別の文献?
それとも、もしかして「直進車の法50条違反」の修正要素を
勘違いしてそのまんま右折車にも当てはめちゃった?
295 【ぴょん吉】 【756円】 株価【56】 :2009/01/01(木) 12:16:48 ID:F12vwpt3
荒れるからもう『過失割合の提示は無し』にしませんこと?
 
適切な『原状回復のし方』だけにしてさ
296774RR:2009/01/01(木) 17:15:03 ID:7dviT6vs
>>295
何の為の相談スレだよ
議論になるのは、それだけ過失割合交渉が重要であり
視点や考え方によって修正要素が変わるから
意見が割れたら、相談者は適宜選択して自分の道を選べばよい

問題は、結果報告をする相談者がほぼいない為、
どの意見が役に立ってどの意見が役に立たなかったか分からないという部分だ

>ぽこ
というわけで、助言を元に保険屋と相談して
経過報告と結果報告を行いできれば誰が勘違いクンか明らかにしていただきたい
297774RR:2009/01/01(木) 22:11:53 ID:DIOnFmEe
何様なんだろう
298774RR:2009/01/01(木) 22:42:00 ID:ywfAKl62
「法50条違反」の修正事由は直進車側過失加算の項目に挙げられているが、
直進車列が詰まり待機右折車にパッシングなどして譲るべき場合を想定していて、
直進通行ができない状況下に道交法上の原則「直進車優先」の意義が喪失している
にもかかわらず直進車が「優先」進入し、有期待右折車と衝突するという例外的場合がこれ
だから直進車に1割の過失加算をすべき事由として、とくに例示している
例外的事由なんだよ一般的な予見回避義務を1〜2割問うだけの直進車側には
> 原則を覆してなどいない(>>275)

そもそも法50条違反は交差点に進入する全車両に適用があり、右折車も当然適用がある
ただ通常は右折方法の違反に包括的に評価されて足りていて、あえて例示しない
(この点は誤解させてすまない)
しかしそれが通常以上の危険を生じれば当然別個に評価されるし、その場合は右折車側の
「著しい過失(具体的な過失を示す必要がある)」の内容を構成するまでのこと
「法50条違反」といえば直進車の過失加算にしか用いない、なんてことはない
通常の典型的な出会い頭の右直事故では顕在化しない
> 直進車に対する進行妨害はすでに基本割合に織り込まれているのだから(>>273)
> それとも、もしかして「直進車の法50条違反」の修正要素を(>>294)


判タもあくまで実質判断のためで、類型や修正事由を形式的に振りかざすと誤りが生じる
それでもこれら類型例示を通して紛争解決の全体が見えていれば、右直事故を例にとっても
ことに直進車の回避可能性を奪う右折方法の違反ほど実質的違法性が高いとして、
右折車の過失を重く評価して責任割合を導いていることに気づくだろう
(この旨の注記は赤本の法が詳しい)
ともかく、解釈の誤り(文言解釈含む)は、本来の被害者救済に弊害が及ぶのがまずい

事故必然なのに類型どおりで泣き寝入りしろというのか
それで塞がれたと言ったら逆に72:25だぞと逆ぎれって
まったく正月からひどいな
299774RR:2009/01/01(木) 22:44:09 ID:ywfAKl62
さて本件は、回避不能な状況を作出した点で右折車は強く咎められるべき
具体的な違法事実は、法50条違反の交差点進入及び停止により通行車線を遮断し、
もって直進二輪の回避余地を奪い、転倒・衝突を余儀なくさせたこと
直進二輪側は、この事実をもって右折四輪側に10%の過失加算をなすべきことを主張し、
衝突時の四輪停止位置、二輪の衝突前速度及び制動開始位置などの事実をもって立証する
具体的には四輪が車体を横に向け車線を塞いで停止し、場所的に回避余地のないことを示す

二輪側に交差点で停止すべきことまで、その予見義務に含めることは現実的ではない
右折進入車を認識すればそれが速やかに通過することを予想して接近するのが通常で、
減速もその範囲でなされていれば、停止可能なほどの徐行をせずとも予見義務は尽くされる
すなわち、予見義務を尽くしていても停止できず、事故を回避できなかった

四輪側が新たな証拠を提示できず、別に二輪の予見義務違反を争うなら、
右折車が歩行者列を待って停止することが当然予想される状況を示すことにでもなろうか
(既右折は右折未完のため成立しないことが自明)
しかし直進二輪側が劣後車線(一時停止規制車など)ならともかく、それは不可能だろう

95:5とする余地が十分あるのだから、勇気を持ってしっかり交渉するべきと思うのよ
300774RR:2009/01/01(木) 22:54:59 ID:8g9jb8ap
>>295
>>296
>>292

別に自分は叩かれても上等なんだが、書きすぎても相談者不在だということに気がついた
すまなかったな
301774RR:2009/01/01(木) 23:21:04 ID:yPP6ygjL
>>298-299
貴方が充分な知識を有している事は理解できた
しかしそれは他の回答者を論破する事には有効でも、相談者であるぽこ氏には届かない事を理解して欲しい

>>ぽこ氏
保険会社と連絡を密にして、納得がいかないとか充分な説明が無かったりしたらまたいらっしゃい
302774RR:2009/01/02(金) 12:59:13 ID:Siy4e/xo
>>301
オレには届いた

バイク乗りのため
ってスタンスが絶対ぶれない
スゲーよやっぱこの人
303774RR:2009/01/02(金) 14:03:36 ID:dojoKyK4
保険屋のイヌども

回答者を罵ったことをまず詫びろ

弁明は事態が進展してからだ
304774RR:2009/01/02(金) 18:02:47 ID:WR+OvAXi
うちの甥っ子のロースクール生が、彼のようにひとつ聞くと全てに答える。
こんな要領で必ず趣旨と具体例を説明して関連する問題点をあげていく。
そういうトレーニングなんだとさ
実力差は圧倒的
よく読めば75対25はとてもバイク乗りとは思えない。
弁明はいらないからスレを見守ってくれればいい。
保険屋ならこう答えるというレスなら歓迎だが。

>297
ロースクール生様じゃないか(笑)
305774RR:2009/01/02(金) 21:25:21 ID:a9AF0i2Z
新司法のアホかよwww
306774RR:2009/01/02(金) 23:32:38 ID:Zm0fhKu8
10聞いて10の答えが欲しいだけなのに
120書いて要点がブレちゃった上に、突っ込まれるとどんどん脱線する

そんな回答者が3人くらい常駐してるのは以前から
307774RR:2009/01/02(金) 23:37:53 ID:dqgrRB/G
>>299
>(既右折は右折未完のため成立しないことが自明)

「右折未完」だとなにを根拠に決めつけた?
既右折について判タ「右折を完了しているか又はそれに近い状態」と言っているが、
右折先の横断歩行者のために停車したのなら、外見上は既右折と見て間違いなかろう。
ただし、右折のタイミングによってはこの修正をすべきでない場合は当然ある。
308774RR:2009/01/02(金) 23:54:07 ID:t+70Glwr
>>304
2ちゃん初心者かな?
そういうレスは「ID変えての煽りか?」と思われて火に油を注ぐことになりかねないので
今度からはやめてね。

ってか相変わらず他人のフリして自画自賛してるんだね君はw
309774RR:2009/01/03(土) 00:33:15 ID:gSDjymo5
>>306
船頭多くして船山に登るってやつだな
310774RR:2009/01/03(土) 01:03:00 ID:rHEjvg3L
>>308
これ以上やると荒らし認定するよアジャスタさん

ID検索してあげた
見当違いだから勝手に確認してちょ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224493988/875
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1228564678/355
311774RR:2009/01/03(土) 01:29:37 ID:Rr2miZud
>>310
そのレスがどうしたの?
312774RR:2009/01/03(土) 02:23:03 ID:eleFrx2z
>>306
大手と損ジャのアジャと調査会社の専属にロー生が参加ってとこか
お好みをどうぞだな

そこのアジャ、もう次に切りかえろよ
さすがに既右折はないわ
313774RR:2009/01/03(土) 02:28:46 ID:eleFrx2z
>>311
自演を暴いたつもりが空振り
314774RR:2009/01/03(土) 02:48:03 ID:P0Q4HwAF
>>304>>310>>312-313
本人乙
あまりにわかりやすすぎて困るw
315774RR:2009/01/03(土) 03:54:34 ID:8Y2JHfn8
>313ー314
KWSK
初心者なもんでなにが分かりやすいのかが分からん
今後のためにも教えておくれ
316774RR:2009/01/03(土) 11:29:01 ID:2GNaBj5B
保険支払いの計算について
通院日数×(慰謝料+休業(主婦)手当)という計算式だと思っていましたが
通院日数×慰謝料+通院初日〜治療終了までの日数×休業手当 という計算式が正しいですか?
317774RR:2009/01/03(土) 12:01:56 ID:qwVhLTdc
慰謝料については俺も聞きたい。
90:10の事故で(当方10)
年末年始の帰省をおじゃんにしてもらったんですが
通院は2回だけ。

交通事故では、通院回数だけが慰謝料の基準なんですか?
318774RR:2009/01/03(土) 12:32:37 ID:Z92BkbnG
319774RR:2009/01/03(土) 13:46:01 ID:AN/OPYLv
>>317
旅行を計画していて、ホテルのキャンセル料や交通費(飛行機のチケットなど)は
実際の損害として請求出来たと思うけど。帰省じゃね・・・交通費が浮いて
よかったんじゃないのとなるかも。
旅行に行けなかった心の傷を慰謝料で払ってくれというのはダメなはず。
320774RR:2009/01/03(土) 14:12:57 ID:IYDRJfni
新婚旅行とかノーベル賞授賞式参加と言った
特殊な「旅行」なら慰謝料も出るかもしれないけどね。
321774RR:2009/01/03(土) 15:30:54 ID:NncoDavW
>>319-320
ありがとうございます。
そのへんが知りたかった。

やっぱり駄目なんだ、チクショー
322774RR:2009/01/03(土) 17:17:48 ID:0rvuYBMx
>>316
「通院初日〜治療終了までの日数×慰謝料+休業日数×休業手当」が基本。
主婦の場合にどの程度の休業日数が認められるかは症状次第。
323774RR:2009/01/03(土) 22:04:31 ID:fFxJOmnR
>>1 テンプレ追加

14. 回答者同士の議論は仕様です。生暖かく見守ると有益情報が得られるかもね。
(荒れてきたなら、新しい相談を投げ込むとすぐいつもの相談スレに戻ります)
324774RR:2009/01/03(土) 23:12:48 ID:VzgzP8CW
>>322は間違い

慰謝料の計算は
「実通院日数×2」
「総治療期間」
のどちらか短い方×慰謝料単価
325774RR:2009/01/03(土) 23:56:19 ID:EIRDX+sC
>>324
別に間違ってないでしょ。
通院が二日に一回未満だから必ず減額というわけではなく、時と場合による。
裁判基準ではよほど少ないとき以外は減額しないのが通例だしね。
326774RR:2009/01/04(日) 00:03:14 ID:AjTMCZlK
っていうか、>>316が何の保険について聞いてるかわかんないから、答えようがない。
自賠責の被害者請求なら単純に>>324の答えでいいが(ただし裁判になると話は変わる)、
任意の対人賠償の場合は示談内容次第だし、人身傷害だと約款の内容次第。
いずれの場合でも基本は>>322の通り「総治療期間」なのは確か。
327774RR:2009/01/04(日) 00:08:29 ID:FNSQfoeo
自賠責の計算方法は>>324でFA

>>316の質問からは読み取る事が不可能な事情を勝手に持ち出して
「通例」とかアホかと
328774RR:2009/01/04(日) 00:31:22 ID:AjTMCZlK
>>327
最低基準である自賠責の話だけすりゃいい、ってのも一つの割り切り方だけど、
慰謝料計算とかでもめるのってだいたい示談交渉の時だし、
最低基準の話だけしてりゃいいのか?とか考えちゃうんだよね。
329316:2009/01/04(日) 03:27:32 ID:bvcY++YC
すいません
四輪が赤信号停まれず横断歩道を越えて停車。私は歩行者信号青を確認して自転車で横断。
四輪いきなりバックしてきて下敷きに。
最初は「治療費も保険で払うし自転車弁償もしますから警察には言わないで下さい」と名刺を出してきた。事故経験のない私は「はぁ…」みたいにして別れたが後から主人が「事故証明が無いと保険も使えないぞ」と激怒。
すぐ警察に通報し処理してもらうことに
二日後両者呼び出され四輪オヤジは物凄く怒られて、その日から通院することに。
今も通院してるけど慰謝料と主婦業休業手当が貰えるという話しを聞きました。
そこで算出(主人も知らない)を尋ねた訳です。通院日数のほうが明らかに短くなりますから通院日数×慰謝料(4200円?)ですよね。
でも休業手当の算出が不明でした。通院日数×休業手当なのか通院初日〜通院終了×休業手当なのか?
自賠責か自動車保険かはわからないですがアメリカンホームダイレクトです。自動車保険でしょうか?
330774RR:2009/01/04(日) 04:05:06 ID:WtjhLo2U
なんでバイク板なの?
331774RR:2009/01/04(日) 05:03:44 ID:omq5nJgJ
>>330
自転車=バイク と言えなくもないからその突っ込みは気の毒に感じる
332774RR:2009/01/04(日) 05:11:43 ID:WtjhLo2U
バイクって大体原動機付き2輪の呼称だと思うんだけどね
チャリンコをバイクとか呼んでる奴見ると悲しくなる。
333774RR:2009/01/04(日) 05:15:53 ID:9kfKzQx6
おまえの価値感こそスレ違い
どうーでもいい
334774RR:2009/01/04(日) 05:33:49 ID:WtjhLo2U
頭おかしいのか日本語読めないのか。そこが主題じゃないだろう
そもそもスレも板も関係無いのに、回答してくれてる人が既にいるし細かいこた相手の保険屋に聞けよ
糞長文書いてる暇あるなら検索もできるだろ。
335774RR:2009/01/04(日) 05:38:03 ID:9kfKzQx6
自分で振っておいて何それw
336774RR:2009/01/04(日) 05:56:22 ID:FNSQfoeo
>>316
スレタイくらい嫁、そして保険板か自動車板に逝きやがれ頓珍漢


で良いだろおまいら
337774RR:2009/01/04(日) 06:38:47 ID:enJBubou
たまにエンジン切って
横断歩道をバイク押して渡るときがあるけど
これって自転車扱いなん?
都内とか前が詰まってる交差点とかでも
平気で進入していって赤で止まるハメになって
横断歩道上に堂々と止まってるアホ四輪がいるけど
重いバイク押していっても横断歩道を塞がれて
腹がたつ。
338774RR:2009/01/04(日) 06:40:42 ID:mtQc9NES
その内モーターサイクルがどーのこーの言う奴が出るな。
339774RR:2009/01/04(日) 08:48:03 ID:fMxNw9WL
>>329
主婦休損は実通院日数×5,700円で提示してくる。
あとは怪我の内容次第。
通院してなくても、家事にどれだけ影響があったということを、保険会社に説明し、理解してもらえなければ
提示額通りの計算となる。
340774RR:2009/01/04(日) 08:54:19 ID:SVIGqcLh
>>337
そういう状況は歩行者扱い
341774RR:2009/01/04(日) 10:13:42 ID:7+mESGb6
>>337
エンジンかけてなければ歩行者
342774RR:2009/01/04(日) 10:37:00 ID:gRc7JPn1
つまりバイクは大きな荷物になるんですか?
343774RR:2009/01/04(日) 10:48:01 ID:LCJx7KON
またがっててもエンジンかけてなきゃ歩行者ないし自転車扱い?
344774RR:2009/01/04(日) 11:46:05 ID:FNSQfoeo
またがってたら運転
エンジン掛けてたら運転

どちらにも該当しない、エンジンも掛けずに下りて押してるだけなら荷物扱い
345774RR:2009/01/04(日) 15:46:56 ID:OADe/TwH
つまり一通で進入禁止の場所もエンジンかけないで押して歩くなら進入OKだよね?
346774RR:2009/01/04(日) 18:21:28 ID:x9KK86Ba
渋滞で止まっている車列の横をすり抜け中に
助手席側のドアが開いてガッシャン。
バイクの過失は、どれくらいですか?
347774RR:2009/01/04(日) 18:39:06 ID:LCJx7KON
>>346
止まってる車に動いてるバイク

100:0じゃないか?
ソースはない。俺の感
348774RR:2009/01/04(日) 18:43:44 ID:k/Vav7Ih
>>347
100:0は無い。降車時の後方確認は義務だ。
349774RR:2009/01/04(日) 18:48:08 ID:LCJx7KON
>>348
じゃぁ95:5くらいにしておく。
350774RR:2009/01/04(日) 18:51:24 ID:MFCWdQzm
>>346
それだけでは答えづらいが、0%〜35%くらい。
自動車がハザードなりなにかのサインをしていたかや、
バイクの通行部分の場所や間隔、すり抜けの態様・速度などによって変わる。
351774RR:2009/01/04(日) 19:18:24 ID:KhpHfBA3
止まってる車のドアが急に開いて追突したときって
車側のが責任重いんじゃないの?
ずっとそう思ってた素人だがw
352774RR:2009/01/04(日) 19:48:27 ID:k/Vav7Ih
>>350
言葉足らずですみません。
353774RR:2009/01/04(日) 20:13:30 ID:x9KK86Ba
364です。
http://b.pic.to/yjj4z
自分は約15km/hで路肩のライン上を走行してました。
車列は停止中、
車列-歩道間は約1.2mでした。
354774RR:2009/01/04(日) 21:09:35 ID:MFCWdQzm
>>353
その条件だと、バイク:四輪=0:100〜10:90かなぁ。
判例タイムズの基本割合である10:90が軸となるだろう。
裁判前提なら過失0も十分視野に入るが、
示談交渉段階で0を認めてくれるかは相手次第としか言えない。
355774RR:2009/01/04(日) 22:27:29 ID:xm2/9bbP
【お名前】
 新年早々
【未成年者の有無】
 成人
【事故日・時間帯】
 朝方
【相手の車両等】
 相手…車 自分…バイク
【警察への届出の有無と処理】
 現在物損処理。後日人身に切り替えるか検討中
【保険の加入状況】
 相手…任意&自賠責
 自分…ファミリーバイク特約&自賠責
【怪我の有無と程度】
 相手…怪我無し 
 自分…軽傷
【現場の状況】
 Uターン禁止場所で相手の車が路駐でハザード点灯状態から、ハザードのまま急に
 Uターン開始したため避けきれず接触。

【で、何を相談したいか?】
 1. 知らなかったとは言え、125cc以下走行禁止場所を125ccで走行。
 人身扱いにすると双方に事情徴収するらしいけど、この場合自分にも違反切符が切られるのか?
 現状、物損のままだと何も無さそうな感じ(警察が125cc以下走行禁止に気が付いて無い?)

 2.物損のままだと治療費の支払い日数は何日程度まで可能か?
   通院日数は数日もあれば取り敢えず大丈夫そう
356355:2009/01/04(日) 22:33:29 ID:xm2/9bbP
宜しくアドバイス御願いしますm(_ _)m
357774RR:2009/01/04(日) 22:33:54 ID:ayLrxYk/
人身事故だね
実際違反したんだから今後違反切符切られたって仕方がない
相手に弱み握られるよりはマシ

2.はそれからの話
358774RR:2009/01/05(月) 00:17:45 ID:UXls6zxC
あんた年末に保険スレから飛ばされてきたおっさんだろ
正面から補償が欲しいなら人身にして自分の責任もとれ
回答済みだ
359Cb400sf乗り ◆mkfQt2i5ew :2009/01/05(月) 10:51:09 ID:5Zsj7ags
【お名前】: Cb400sf乗り
【未成年者の有無】:無し
【事故日・時間帯】:12/30_23:00ごろ
【相手の車両等】:タクシー
【警察への届出の有無と処理】:未(人身にするか物損にするかで留まっております)
【保険の加入状況】
自分:あいおい損保と自賠責に加入
相手:三井住友海上

【怪我の有無と程度】:左足膝の擦過傷。歩くと膝が痛い。5分程度の歩きなら問題ないけども、
それ以上歩くと、痛みが増し足を引きずってしまう。右腕に擦過傷。

【相互の車両等の破損状況】
自分:メータ破損、タンク凹む+削れてる、タンデムステップ削れてる、ハンドル削れてる、ミラー削れてる、エンジンガード削れてるスーツ下破ける・コート地面との摩擦でしわになる。
相手:接触無しの為、破損無し

360Cb400sf乗り ◆mkfQt2i5ew :2009/01/05(月) 10:57:23 ID:5Zsj7ags
>>359の続きです。
【現場の状況】
3車線ある道路でタクシーと自分は中央の車線を走行。私がウィンカーを出し左の車線に変えてる、ほぼ同時がそれ以降にタクシーがウィンカーを出し、
左に車線を変える、双方が車線変更完了するかのときにタクシーがウィンカーからハザードに切り替え客を乗せるため急に
減速(事故当初は客が待っている事が見えず)自分もブレーキかけたところ転倒する。

現場↓
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&ie=UTF8&ll=35.650601,139.684725&spn=0,359.986267&z=17&layer=c&cbll=35.650819,139.68515&panoid=AJQlnaig6svl8HVZa9KcEg&cbp=12,212.39063377740231,,0,18.04296426030763

【で、何を相談したいか?】
保険会社から過失割合が5:5と言われる。また相手のタクシー会社は人身にしないで欲しいとのこと。
上記の対応では不服です。理由としては、治療費やもし今後何か後遺症か何か残った場合に保障されない為。
けれど、バイクの修理代を全額支払って頂けるのなら人身にしない事も考えたいです。なんとか、
バイクの修理代を自分の懐から出さないくて済ませる方法は無いでしょうか?
あるいは交渉方法などないでしょうか?
宜しくお願い致します。
361774RR:2009/01/05(月) 12:03:19 ID:8+wha2VP
>>360
バイクが直っても自分の体治す金をケチったらライダーとして人生死ぬぞ?

362774RR:2009/01/05(月) 12:26:46 ID:xJlMNkyK
>>360
治療に専念したがいいよ
363774RR:2009/01/05(月) 12:36:10 ID:rJ5Fn+vd
人身にしない→タクシー会社と運転手めっちゃウマー

なのだから、
交換条件としては、事故に関する全額保障くらい要求しても良いとオモ。
「ダメです」って言われたら、淡々と人身の手続きすれはOK。

ほら、時間経つといろんな所が痛みだすから・・・
364Cb400sf乗り ◆mkfQt2i5ew :2009/01/05(月) 12:42:28 ID:5Zsj7ags
>>361-362
アドバイスありがと。
病院へは通います!

体が一番大切だもんね。。。
バイク。。。も大切だけど(´;ω;`)




>>363
全額保障してくれないと納得できないでつ。
強気にちと出ようかと思います。
全額いかずともせめて9割出していただきたい。

そこを通院費等でごにょごにょ
365774RR:2009/01/05(月) 12:45:03 ID:xA+OPg2h
2車線の道路で前が右折待ちで渋滞。左車線に入って避けるとき
まだ左車線に車が居てウインカーを出しそれを避けてから入ろうとすると、
後ろに居た車が同じような動きで自分を入らせないようなスピードで
居る時がある。
だから横に居た車のすぐ後ろに入る感じで入らないといけないんだけど
いつか事故りそう。後ろに居た車を先に行かせると、渋滞にはまって抜け出せなくなるし。。
レースじゃないんだし、なんで抜かそうとしたがるのかな・・(;^ω^)
366774RR:2009/01/05(月) 18:32:46 ID:KRtR3FsB
>>359
人身については指摘のとおり
その上でタクシーだけに今後の過失割合の交渉ではがちんこの争いになりそう
そのときは自分の担当者にしっかり主張してもらうために、
実況見分時に確かめられたことと、マップも含めた事故状況を詳しく伝える

交渉の枠となる過失類型は、進路変更四輪と後続二輪の8対2で譲れない
5対5などという提示は端から拒絶です
そして二輪に有利な具体的な事情は、幹線国道の走行車線上での急停止であること
つまり道交法上、後続二輪に期待されている前方四輪の急停止に対する予見義務が、
タクシーが一般道で側道に寄りつつ客を拾う場合と比べて、実際に困難になること
また第一車線(左端)でない第二車線上での急停止が、実際に回避を困難にさせたこと

これらの事実が、後続二輪側に類型的に観念される注意義務違反を軽くしているので、
もし相手から二輪に不利な事実を指摘をされても認めず、8対2を死守する形
相手が強硬なら、逆にタクシーの危険な挙動を示して9対1と脅し、8対2に落とす形
物損賠償の具体は査定など出てから
367774RR:2009/01/05(月) 19:05:06 ID:ZLrges2p
真ん中の車線から、左に車線変更したんだから第一車線(左端)だろ
368366:2009/01/05(月) 19:14:09 ID:opZ+pL1A
ググるマップからそう判断したけれど、たしかに「真ん中の」とあるね
指摘おつ>>367
ちょっと本人さんに確認してもらって、第二車線から左端というなら
この回答は、8対2を基本として交渉すればいい、とだけに留めておくれ>>359
369774RR:2009/01/05(月) 19:21:06 ID:opZ+pL1A
あとしばらく荒れていたのね、すんませんでした
もう今後は問題案件に絞って回答しようかと
ただそのような案件では、保険屋の形式的な言い分を実質的理由を以て排斥し、
あるべき正当な補償を求めて一回的解決を目指して立論することになるので、
ある程度は冗長になるのは勘弁

そして疑問や異議のあるときは、自分にレスください
くどい文体と重い内容で区別はすぐ付くかと

>>307
まず既右折は、直進車の適切な予見あれば減速や操作で容易に回避可能だが
漫然と進入し車両後部などに衝突する状況を想定
まさに直進車優先の定型を超えた具体的な不法行為の競合で、どちらがどれ程に
「悪い」のかが、「右折の完了」如何に掛からせて実質判断される状況になる
右折車の実質的な「悪さ」は直進車の予見回避を困難にする度合いといえるので、
直進車との場所的時間的関係の相関を基礎に、諸事情と合わせて「悪さ」を総合判断

具体的には、「右折のタイミング」は時間的関係として十分な予見の可否に対応し、
一方、通行車線上に大きく残るほど場所的関係では直進車の回避を困難にしてゆく
この相関で「完了またはそれに近い状態」が実質判断がされることになり、
そして、右折車が横断者待ちで塞ぐことを当然予想すべき特段の事情はないかを確認
これらを本件についてみるに(以下略)

> 外見上は既右折と見て間違いなかろう
「外見上」に相応する実質的危険の程度、これを考慮しないと答えは出ないっすよ
ただ本件は、通行車線上にあって事前の転倒以外に回避しようがなかったのだから自明と
(直進車の回避可能性を奪う度合いが強く、そのことだけで十分な実質危険を認めうる)

という具合。
類型や例示のいう具体的な状況を想定し、具体的な交通危険を衡量してください
あくまでも実質判断に客観性を保たせるための評価基準なんで、本当は難しいっすよ
370774RR:2009/01/05(月) 20:07:08 ID:ncSCTuw4
>>369
>そして、右折車が横断者待ちで塞ぐことを当然予想すべき特段の事情はないかを確認

右折車が横断歩行者・自転車のために停車する可能性は、
全く特殊ではなく、一般的に十分予見可能でしょう。
法36条4項で特別注意義務を課している点をも考え合わせれば、
右折車の横断歩道前での停車を、予見不可能ないし予見困難な異常事態とするのには無理がある。
右折車が右折を始めたことを認識しながら、
安易に「そのまま右折していくだろう」と思いこんで減速を十分しなかったために
右折車の停車に対応できずに転倒するに至った過失は否定できないと考える。

結局のところ、バイク側に有利に考えても基本通り85:15が妥当だろう。
371Cb400sf乗り ◆mkfQt2i5ew :2009/01/05(月) 20:11:57 ID:5Zsj7ags
>>366-367
レスありがと。

タクシー側に言っておくこと決めた。
保険屋が5:5で処理されそうな勢いなので、
相手のウィンカー出してた時間と
5:5での条件では飲めない旨をいうね。

前者については、
方向指示機を3秒前につけてなかった点を指摘。
あと、ハザードランプの点滅については、
特に何秒前とか何メートルとかの法規ないですかね?
そこにもなんらかしらの規則があれば指摘できるんですが・・・
後者については、周りの意見や保険会社(自分の)が5:5は低いとのことなので、
底上げがんばる。

明日あたり、また進展あると思うので報告します。
ありがとうございます!
372774RR:2009/01/05(月) 21:31:38 ID:mypKZM+W
>>371

ハザードに何メートル・何秒の規定はないよ。
でさ、↓ってドンナ状態?

>【警察への届出の有無と処理】:未(人身にするか物損にするかで留まっております)

373774RR:2009/01/05(月) 21:37:35 ID:EZcohenr
>>370
交差点は車線延長上の交差範囲ではない、まずこのことの確認はいいっすか
双方道路の停止線や横断歩道より内側に囲われる範囲の全てが「交差点」で、
その範囲内にとどまることが法50条違反を構成する
つまり右折車が直進車側の車線延長上を「いちおう」通過していたとしても、
なお右折車が横断歩道前で「交差点内に」停留する状況が往々にしてあり、
漫然と進入した直進車がそれと衝突する事故を想定している

そしてこの状態で双方の不法行為の競合を整理すると、
第一義的には、直進車の前に右折車の直進車通行妨害が咎められなければならないこと
そして右折車は、具体的にはその先の横断者列の状況予見を怠って法50条違反も犯した
これが右直事故結果の直近の原因行為の時系列的分析
この後に、接近する直進車の一般的注意義務違反も加わり、その結果への寄与も評価する

直進車側の予見義務の内容は右折車の挙動であって、
直進車まで横断先の歩行者列を右折車と一緒に確認してやる義務まで含まれない
「含む」とするのは、道交法の安全と円滑のために必要相当な程度を超え、不合理
右折待機車両がいるだけで交差点ごとに大渋滞

一方36条は、信号のない交差点での34条に対する特則
それを差し置いても、交差点の状況確認は通行車両同士に共通の義務で、
右直事故当事者間の責任割合には影響し得ない
(原則として等しく影響するが、多重事故では歩行者との近さで具体的に衡量する場合がある)

> 「そのまま右折していくだろう」
については前記のとおり、早い交差点進入なりに速やかに通過するのが通常、
それに応じた減速をするなどあれば、とくに予見義務に懈怠を指摘できない
また事前の制御転倒は、運行車として期待される最大の回避義務の履行であって、
実際に被害の最小化に貢献しており、この回避行為を咎めることはできない

もういいっすよね?法文の文言にこだわらず基準の趣旨目的に立ち返って、読み直してくれ
374Cb400sf乗り ◆mkfQt2i5ew :2009/01/05(月) 21:54:48 ID:5Zsj7ags
>>372
13日までに人身事故で届けるかどうか回答してと警察から言われてます。
なので、一旦保留と言う形にしていただきました。
375774RR:2009/01/05(月) 22:05:18 ID:ncSCTuw4
>>373
いちいち長ったらしくて読むだけでも疲れるが、
とりあえず、右折車による対抗直進車の妨害は、まさに法37条違反で処理すべき問題で、
法50条1項に固執することがそもそも疑問だし話を無用に混乱させるだけ。
交差点中央付近で右折を待っている時点でもはや法50条1項とは無関係。
(法50条1項が適用される場面では停止線で停車することが義務づけられる)
あと、

>一方36条は、信号のない交差点での34条に対する特則

36条4項は信号の有無にかかわらず全ての交差点で適用される。
法の条項を持ってきて論じようとするからには、
それが何について規定された条項なのか、どのような場面で用いられるべき規定か、
もう少しきちんと考えられたし。

執務資料道路交通法解説より
「第四項は、交通整理が行われていることの有無、道路の優先関係の有無にかかわらず、
 すべての交差点における車両等の一般的注意義務を規定したものである。」
376セロー250乗り:2009/01/06(火) 03:47:55 ID:pJNV/rIE
【お名前】
 セロー250乗り
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
2008/12/30の23時半頃
【相手の車両等】
 相手タクシー、私の250単車
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は1/5済。扱いは人身事故か?
【保険の加入状況】
わたしの自動車保険(任意・自賠責)
あいての自動車保険(自賠責)
【怪我の有無と程度】
 私のみ怪我あり。両肘両膝、右手第五指、頚椎1/5診断の時点で一週間程の加療を要する。らしい
【相互の車両等の破損状況】
 当方車両、右フロントフォークや右側ハンドル周りマフラー及び右側面外装損傷
タクシー、接触した箇所にへこみ
【現場の状況】
 片側二車線の道路の大通りをタクシーが第二車線走行中、私は第一車線のタクシーの位置よりやや後方を走行中。
交差点手前でタクシーが「右」ウィンカーを点滅し右折待ち車の後ろで一旦停車しようとしたが、左側歩道に手を挙げた乗車待ちの女性を
発見し「ハザード」を点滅させ突然第一車線へ車線変更及び減速。
私は横から巻き込まれるような状態でタクシー左側ミラーの付近に接触及び転倒。
信号は青で、交通規制なしでした。

【で、何を相談したいか?】
 過失割合について相談したいです。
タクシー会社の事故係は タクシー側9:私側1 を主張しておりますが、
左側からの巻き込み事故であり、かつ、タクシー運転手は左後方確認や車線変更合図を出さずに
車線変更しているため私としては回避が不可能な状況でありましたので
私は タクシー側10:私側0になるのではないかと悩んでおります。
皆様のご意見を参考までにお聞かせ願えればと思います。
377774RR:2009/01/06(火) 05:09:47 ID:C38mFLHS
95:5で早期解決が無難
タクシー側の損害は請求しないことを示談内容に盛り込めれば及第点
378774RR:2009/01/06(火) 10:21:51 ID:WW1Cju8V
タクシー10は絶対ないんだよな。
バイク側にも、前方不注意が付いてきます。

恐らく、タクシー9、バイク1の割合だと思います。
379774RR:2009/01/06(火) 10:29:28 ID:JXdG3MzW
>>376
基本過失割合は単車20:タクシー80
修正要素として明確なのは合図無しでタクシーに+10
なので現時点でタクシー側の主張としては妥当な数字

もし進路変更・接触をした場所が交差点手前の進路変更禁止場所(黄線)
であったとすれば、タクシー側にさらに+10の過失を問うことは可能です

人身・物損の扱いは、貴方が警察に診断書を提出して人身事故に切り替えた
時点で人身事故の扱いになります
380774RR:2009/01/06(火) 10:29:44 ID:WW1Cju8V
相手が過失10のケース

対向斜線にはみ出し、対向車衝突
車間距離とらず、前車追突
下方へ落下、衝突
駐停車禁止区間外での、停止中の車に衝突
381774RR:2009/01/06(火) 12:50:10 ID:vuNQhhMk
>>376
四輪車進路変更で基本過失割合は80:20でいい
しかし四輪車側の修正要素の評価は厳しく、
合図無しか黄線越えのいずれかがあれば、一気+20がデフォになること
合図無しを認めさせればそれで完封勝ちできる

形だけ合図があっても後続車への予見確保に不足なら無意味で無しに等しいと評価される
また横から当てられたことも後続車として予見回避のしようがない異常な動き
もはや進路変更とはいえないその異常性を強く責める
そうして100:0をいうだけの準備をして強く押し、95:5で落とす相場
このとき事実上の100:0を示談内容に含めさせることが大事で
>>377に一票
382774RR:2009/01/06(火) 14:17:41 ID:K+AvNb18
10を含めるって、絶対10はなりませんって。
バイク側も、合図有無関係なしで1の割合で前方不注意過失は発生します。
383774RR:2009/01/06(火) 14:25:58 ID:JXdG3MzW
現実的な話

タクシー会社相手に強気で責めても
落としどころを間違えると放置プレイされて困るのは自分
384774RR:2009/01/06(火) 14:55:05 ID:Ds0ceEFV
交差点間際で右に左に
これで正常な合図ができるわけないじゃん
タクシーが9-1と弱気なのが珍しい
ガッツリいっちゃえ
つかこいつらに何度殺されかけたことか

バイカー支援あげ
385774RR:2009/01/06(火) 16:03:41 ID:yBtUYvvZ
車体評価額より修理見積もりが安く済む場合、支払いってどっちの値段になるんですか?
386774RR:2009/01/06(火) 16:32:16 ID:JXdG3MzW
修理すれば原状回復できるのですから、当然修理代になります
387774RR:2009/01/06(火) 16:36:50 ID:W2sb+NXp
>>385
ふつうは安い方じゃないの?
評価額と見積額を天秤にかけるのは廃車にしようとしてるのかな。
修理できるものを廃車にしようとしているのか、またはレア車で
評価額が異様に高いのか・・・状況がわからん。
388774RR:2009/01/06(火) 17:00:45 ID:C38mFLHS
>>387
前者で事故太りが目的なんでしょう
389774RR:2009/01/06(火) 20:25:25 ID:Ds0ceEFV
バイク屋の空気読めなさにはがっかりです

ここ保険会社のひと多くね?
390774RR:2009/01/06(火) 22:19:23 ID:eHQ4cPJa
最近保険に入ってるタクシーも増えたねぇ(ここ見る限り

391セロー250乗り:2009/01/06(火) 22:24:31 ID:pJNV/rIE
>>377-384
ご意見本当にありがとうございます。
非常に参考になりました。

個人的な感情の部分になってきますが、
相手の運転手が110通報も119連絡もせず、
また、倒れたバイクを私が安全な歩道に引き起こし移動する際にも傍観していた点
など俺の怒りが有頂天状態なので

冷静にしっかり示談することにいたします。
本当に助かりました。
感謝
392774RR:2009/01/06(火) 22:28:48 ID:eHQ4cPJa
今はバイクの修理代とかで頭がいっぱいかもしれないけど
半年以上痛みがつづいたり、後遺症でずっと苦しむ可能性も忘れんなよ
俺も1週間で直ると思ってはや9ヶ月、未だ痛みがほとんど減らず
393774RR:2009/01/06(火) 22:32:38 ID:hw67A/Ww
バロンはアクサと提携してるみたいだけど
バロンに入院させた場合は、保険金支払いの関係で
アクサに甘い(バイクオーナーに不利な)
見積もりが出たりするのかな?
394774RR:2009/01/06(火) 22:43:29 ID:Ds0ceEFV
保険会社のひとならバイクが勝てるコツを回答してくり

オレはフォークも脚もバキバキ
血もフォークオイルもダラダラだったじぇ
ケガするのはバイクだから実況見分も相手だけ
バイク代はボロ中古の値段しか出ねぇ
バイクがはじめから終わりまで不利じゃん
事故太りって何よ
395774RR:2009/01/06(火) 22:55:49 ID:eHQ4cPJa
>>394
すごい怪我だねぇ
396381:2009/01/06(火) 23:07:24 ID:vIzNWWQL
>>391
修正要素の+20で10:0が可能なことは別の基準書でも確認した
合図無し、または合図の事実上無いことでしっかりいきたい
進路変更は教習所で3秒30m程度を基準に習った記憶がある
また「ハザード」は慣習に過ぎず、指示合図としての法規上の根拠はなかったはず
だれか知っていればフォローよろ
また事故直後の相手の不誠実な言動も記憶の鮮明なうちにメモしておくといい

10:0とすると負担部分のない自分の任意保険は介入できない
95:5としておけば保険屋に示談をやってもらえるという意味もある
それで10:0の結果を見越して損害を多め(5%くらい)に見積もれるよう工夫したり
397774RR:2009/01/06(火) 23:18:30 ID:Slf7EoJx
>>394
弁護士使えよ馬鹿か
398774RR:2009/01/06(火) 23:20:26 ID:eHQ4cPJa
それがイヤだからみんなタダで使えるここで相談すんじゃんかw
399774RR:2009/01/06(火) 23:35:55 ID:Ds0ceEFV
>>397
使ったよしねちんかす

そいつが使えないジジィだったから
建築関係の親父が測量とかやって何とかしたが

当時も今も一言も口きかないが
泣いたな
400774RR:2009/01/06(火) 23:44:52 ID:P09mZETN
きいてくれ〜><
四月に右直事故で右足大腿骨骨幹部開放骨折、右足十字靭帯を断裂
でもなんとか回復して今では軽く走るくらいまでは回復したんだ。

問題は加害者が一度も謝らないだけでなく、
「保険屋から金たんまり取れるんだから良かったジャン」

・・・こりゃーねーと。

こんなだから、まじで保険屋から金をとってやりたいんだが、おまえらならどれくらいとれる?
参考にしたいんだが。

とりあえず今の状況は普通に生活する分には問題ないが、右足違和感が残ってる。
また運動は困難かな
過失割合は9:1。

保険は労災と保険をつかってる状況。
とりあえず当方20才の学生で、バイトの休業補償が毎月20マソ入ってる感じ。
401774RR:2009/01/06(火) 23:56:33 ID:Ds0ceEFV
>>397
保険屋の犬
論破されて悪態つくなや

自転車でもこいでろ

糞タクシーにはねられてしね
402774RR:2009/01/07(水) 00:09:18 ID:IEWHy88K
とりあえず

タクシーが走ってたら、その後と左後はとにかく走らないことだな
基本的には体当たりしてくるものと想定して走るくらいじゃなきゃ
403774RR:2009/01/07(水) 01:23:21 ID:0Pnz8qvg
気分悪くて寝らんネ

知識持ってるくせに
オマエも悪いとかムリとかナイとかいうだけ

保険屋の犬どもマジしね

不利で無知なのを会社相手にどうやったらいいんか

バイク乗りのためにスジ通して教えてくれる人少なくね?
404774RR:2009/01/07(水) 02:17:42 ID:IEWHy88K
建前上の事しか言えないんだよ
不利で無知な人に浅知恵ではどの道太刀打ちできん

405774RR:2009/01/07(水) 02:22:09 ID:LBoHgqF+
>>403
とりあえずお前の事故の状況をテンプレ使ってきっちり書いてくれ
バイク代がボロ中古程度の値段しか出ないって嘆くならお前のバイクの年式と走行距離も教えてくれ

もらい事故だろうがなんだろうが10:0じゃない以上お前にも落ち度は必ずある
例に出して悪いがセローの人の場合なら車の死角を考えなかった事と万が一の危険予測を怠った事の2点

つーかさ、不利で無知なの自覚してるなら何故人に頼ってばかりで自ら調べて利巧になろうとしないのかね?
406774RR:2009/01/07(水) 02:26:40 ID:AgylsFTs
>>403

そしたら、君が知識付けてバイク乗りのためスジ通して教えてやろうよ?
保険屋の犬…ってのばかりじゃ無いと思うけどなぁ。
407774RR:2009/01/07(水) 04:39:30 ID:0Pnz8qvg
わりぃ

オレの件はもうすんだんだ
日付の変わる前のカキコ

相手より保険屋から二度三度とくらったようなもんだった

上でへりくつこねてしつこくからんでたやつみてぇな
あれが糞だってのはオレでもわかる


レスあんがとなぽまいら
もっかい寝る
408774RR:2009/01/07(水) 04:45:40 ID:0Pnz8qvg
長文の学生さんの

あれ難しいな orz
409774RR:2009/01/07(水) 08:17:59 ID:AgylsFTs
>>400
後遺障害認定手続きするのがイイと思うよ?
それから、加害者の刑事処分はドウナッタの?
410774RR:2009/01/07(水) 09:40:11 ID:+r3jaxKm
>>400
俺さ昔友達に保険屋と同じようなこと言ってしまって
怒られたことあったな。友達はすごい痛い思いしてたのに
それわからず・・・。
今思い出すだけでも心苦しくなる。ちゃんと謝ったから、許してくれたけど
まだ引きづってる・・。や○くんごめん・・。

保険屋なら一番被害者の感情察するべきだよな。
411774RR:2009/01/07(水) 09:44:34 ID:IEWHy88K
保険屋がするのは、自分の会社の保護

一番基準と言うかメジャーになってる部分は払います
基本それ以外ははらいません

判る?
412774RR:2009/01/07(水) 11:09:12 ID:WGiFtD7y
同情してほしかったり詐欺まがいにカネをふんだくる方法を教えろ
ってんなら板違い
413774RR:2009/01/07(水) 12:15:25 ID:INRUPYg6
結局、事故で白黒つけるのは、任意保険屋同士だからなぁ〜。
414774RR:2009/01/07(水) 15:31:42 ID:+r3jaxKm
いやそれは違うぞ 揚げ足をとってるつもりはないけど、司法
保険屋はただ提示してるだけ
415774RR:2009/01/07(水) 16:23:23 ID:H+lEx/Dt
10:0でない限り、代車などの間接損害については保障の対象外です
と相手側の保険屋に言われてレンタルバイクを諦めかけたけど
こちら側の保険屋さんが言うには
双方が間接損害の請求を放棄しない限り、そんなことはないとのこと。

なんですぐバレる嘘つくの?
だから自動車保険は実入りがいいのか。
416774RR:2009/01/07(水) 16:52:45 ID:rBKdDgCo
>>415
ヒント:自社基準

間接損害については「払いなさい」って法律に書いてあるワケじゃない
もちろん裁判で判決が出たら司法判断に則って支払いされるけど
「それ以外は基本的に支払うことになってません」って言ったところで
法的に問題があるワケじゃない
もちろん道義的に問題は感じるかも知れないけどね
保険会社は契約者のためにあるんじゃなくて、営利組織なんだよ
「保険金払ってるんだから俺様のために動くのが当然」
なんて思ってると大間違い

現実的には、無過失でない場合の代車料はまず間違いなく揉める
そして基本的に代車は代替交通機関が存在しない場合のみ認められる
417774RR:2009/01/07(水) 17:33:49 ID:R8xx5CW+
>>416
そもそも100:0交渉は相手の保険会社との直接交渉だから、
相手の保険屋も加入者&自分の会社のために動くよね

その点を理解していない415は100:0交渉を諦めた方が無難だと思う
418774RR:2009/01/07(水) 17:52:18 ID:kwUOoeDM
基準に対するスタンスは保険業界と法曹関係とでは全く違う印象がある
保険業界の定型的な運用は、公平な保険金負担と分配という社会保障の大儀とか
弁護士法との抵触で「代行」しかできないことらが根本にあって変わらないのかな

法曹も、弁はそれぞれの立場で主張立証する中で、良くも悪くも基準をひっくり返す
そして意外と思うだろうけど、実は裁がもっとも基準に縛られていない
もちろん通常の事件ではほとんど門前払いなほど基準に沿った運用
しかしひとたび理由があると判断すれば、それでえんかいなと思うほど大胆に処断する
父が一時いたのよ、学部のレポに参照したり、バイクや車の特性について聞かれたり

今でも印象深いのは、住宅街の下り坂で深夜路駐のダンプに帰宅バイクが衝突死の件
まま広いけど街頭もなく真っ暗、でもなぜ寸前までブレーキ痕もなく突っ込んだのか
ライトが路面を照らす必要から四輪より近めで、前後サスのうごきも簡単に説明した
すると、例によって反射板を汚していたこともあるけど、割合はひっくり返った
まず路駐で一車線を完全に塞ぐダンプは、路上の壁ほどの障害物と自覚すべきだと指弾
車高からバイク目線の先は荷台下、月夜も遮る空間に反射するものがなければ認識困難
もちろん何m接近すれば視認可能か鑑定、たしか数十mで制動は著しく困難とかだった
このように予見困難、回避困難なことを裏付けた上での救済だったけど

制度以前から、裁は結論が常識的におかしくないかと確かめる自覚はあって
そのことに何か根拠があると確信したら、自分らの立てた基準を柔軟に用いる
定型的100零案件は限られてるけど、
右直でも実質審理の結果、限りなく被害者過失が零に近づく事案がある
だから費用に見合う重大事故なら迷うことなく弁を立て争えばいいんだけど、
全治2ヶ月バイク全損でも、実際はなかなかなんだよな

保険屋はほっとくと営利に、安易な解決に走るように思えてならない
たぶん会社内部では弁の支援を受けるなどもってのほかなのかな
また、ずいぶん前にも、訴訟移行は1割ほどというカキコがあったけど
その1割がどうなったのか、保険屋さんらは興味がないんかな
自分にはその1割が大事なような気がする(当然ヤクザ案件とかは除外で)
長い独り言すまそんスルー上等でおな
419774RR:2009/01/07(水) 18:11:47 ID:T7DP6lY3
>>418
要点だけにしてくれ

とてもじゃないが、読む気になれん
420774RR:2009/01/07(水) 18:20:23 ID:97Yo/Dt5
>>405
必ず落ち度がある、じゃなくて
落ち度があると想定されている、とかなら角が立たないような
自分も友人だからと肩入れするとどうしても無理なアドバイスになる

ただセローの件でそれは、ちょっと無いんじゃないかと思う
タクシーの大きな動きに合わせて死角を外すとか無理
そんなのに遭遇した瞬間は、とりあえず自分の走行を一定に保つのがベストかな

大けがの人が多くて今日は目を通すのがつらかったっす
お大事に
421774RR:2009/01/07(水) 18:22:20 ID:97Yo/Dt5
>>419
どうして簡単なマニュアルしか読まないの?
どうしていつも本質を探ろうとしないの?
何が悪いのか、何でそれにいつも目をつぶるの?
422774RR:2009/01/07(水) 18:29:18 ID:R8xx5CW+
>>421
418もスルー上等って言っているから読まないのは自由だと思う。
スルーもせずに要約しろって言う馬鹿は相手しないのが吉。
423774RR:2009/01/07(水) 18:31:12 ID:H+lEx/Dt
>>417
100:0交渉なんて労力のかかることなんて
端からしてませんよ。
少額訴訟とかってのもメンドクサそうだし
恥かくだけならやめとくよ。
424774RR:2009/01/07(水) 18:33:09 ID:oJOwuflE
>>419
保険屋は所詮商売でやってる
ほんとに自分が正しいと思うならば、不服があるならば裁判起こす方がよい
柔軟な裁定が下されることもある
425774RR:2009/01/07(水) 18:55:51 ID:qw150lzq
>タクシーの大きな動きに合わせて死角を外すとか無理
ならタクシーに近寄るなよw
ドライバーが全員法規に則って走ってる訳じゃないんだから
どんな場合でも油断するなと教習で散々習ったろうに・・・
426774RR:2009/01/07(水) 19:09:39 ID:8fWOrnI/
保険会社からの電話って平日の昼間で仕事中でも、出たほうがいいですか?
427774RR:2009/01/07(水) 19:12:35 ID:0Pnz8qvg
>>425
しんじまえよ

品行方正真っ正直に生きてきて
それで殺されるやつもいる
オマエみたいな奴が生き残ってな
428774RR:2009/01/07(水) 19:29:45 ID:jIkcDzBv
>>426保険屋に対して冷静に話せる時を
こちらから時間指定してかけさせるのが吉
事故を思い出して感情的になってしまうからな
腹立つほど事務的に話して来るから落ち着いてね
名前や用語をしっかりメモとかしとくのも吉
429774RR:2009/01/07(水) 19:46:57 ID:8fWOrnI/
>>428
なるほど。わかりました。
別に長い間出ないと印象が悪くなるということはないですよね?
430774RR:2009/01/07(水) 19:53:01 ID:97Yo/Dt5
これは晒していいかもわからんね

425 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 18:55:51 ID:qw150lzq
>タクシーの大きな動きに合わせて死角を外すとか無理
ならタクシーに近寄るなよw
ドライバーが全員法規に則って走ってる訳じゃないんだから
どんな場合でも油断するなと教習で散々習ったろうに・・・

431774RR:2009/01/07(水) 19:53:24 ID:IEWHy88K
予防策の方で語るべきなんだろうけど

タクシーがいたら
まず、体当たりしかけてくるつもりで対処
近づかない
右から抜いとく(原チャには難しい
信号にひっかかった時に抜いとく
クラクションならしとく

あたりかな
とにかく普通の車の100倍危険なんだから
432774RR:2009/01/07(水) 20:41:52 ID:qw150lzq
危険かそうでないか程度の区別付けられないならバイクに乗る資格ねーよ
>425に噛み付いてる奴らは
トレーラーに撒きこまれても「俺は正しい!」とか言ってそうだよなwww

馬鹿は死んでいいよ
433774RR:2009/01/07(水) 20:53:09 ID:R8xx5CW+
>>423
100:0で無い限り、自分の加入保険の担当者を通して交渉するはずなんだが、
何故相手の保険会社の担当と交渉しているんだ?
434774RR:2009/01/07(水) 20:55:26 ID:p8Ph5GBE
理屈上自分が100%正しくても死んだら意味無いし。
ぶつかったときにケガするのは絶対バイク側なんだから危険だと認識してる物に近づかないのは当たり前じゃないか。
タクシーからは極力離れるとか基本中の基本じゃないの?
435774RR:2009/01/07(水) 20:59:35 ID:eC5JdYLt
それ常識だと思う
436774RR:2009/01/07(水) 20:59:43 ID:8459N9dl
>>433
別に交渉はしてない。
相手側の担当にレンタルバイク借りますよ、とあらかじめ宣言してみたところ
『待った』がかかったからアレ?と思った次第です。
相手側の過失割合が圧倒的だから
引き締めにかかってるのかな、と。

俺も被害を水増しする気はまったくないが
物言う消費者として、被った損害はカバーしてもらう所存です。
自分の過失割合掛けでね。
437774RR:2009/01/07(水) 21:11:58 ID:97Yo/Dt5
>>425>>432>>434
事案に帰れよ
タクシーが右折レーンに行って離れたはずが
一気に客を拾いに横切ってきたんだよ

セローさんの前でおまいらそんなこと言えんの?
おまいらが路上でひくひくしてるなら別だけど
438774RR:2009/01/07(水) 21:21:31 ID:eC5JdYLt
>>437
馬鹿か?
ちゃんと周囲に注意払ってれば左でタクを呼ぶ客に気が付くだろうし
気が付いたらタクシーが一気に左に寄せるかも知れないと想像出来ただろ

その程度の事すら予想出来ないから事故ったんだろうに
もっぺん講習受けなおしてこい

路上でぴくぴくしてるのはお前のような低脳だけ
俺はきちんと注意払ってるおかげで18年間無事故無違反ですw
439774RR:2009/01/07(水) 21:24:53 ID:IEWHy88K
最低でも34か・・・

タクシーは過失割合を+10で計算、みたいな基準作るべきだとは思うけどね
440774RR:2009/01/07(水) 21:30:50 ID:s9ZYr+LX
>>438
無理だね。俺はお前が馬鹿だと思う。
441774RR:2009/01/07(水) 21:36:56 ID:IEWHy88K
まー、これ以上は予防スレへ行こうぜ
442774RR:2009/01/07(水) 21:52:15 ID:3izFwCYd
正論が出ると過剰反応して荒らす馬鹿って相変わらずだね
443774RR:2009/01/07(水) 22:08:55 ID:97Yo/Dt5
二輪でオフしてこんな流れはあり得ないけどな
たまにいるけどね、おれ事故んねーし、みたいな厨は「たまに」ね
それがここはなぜか半分以上はいるように感じる

保険屋が練習しにでもきてんのか、と勘ぐりたくもなる
444774RR:2009/01/07(水) 22:11:52 ID:97Yo/Dt5
>>439
これは実感する
ここ何年かのタクシーはほんと酷いし
乗っても道知らないのは許せても
445セロー250乗り:2009/01/07(水) 23:14:01 ID:sfnSlRE9
>>396
たびたび感謝致します
レス遅くなり申し訳ない。

>「ハザード」は慣習に過ぎず、指示合図としての法規上の根拠はなかったはず
ハザードは停車の合図ですので右車線でハザードだしたらその場で停止の合図だそうです。
タクシーの運転手があまりにも自身満々にその点を主張していたので
警察官も唖然としたそうですw

私はお陰で変なところで揉めずに済みそうですが、まだまだこれからで
相手はタクシー会社なので焦らず怒らずじっくり話し合う覚悟です。

>>437
>>438
回避可能なはずでした。事実、これ以上回避したらタクシー待ちの客も巻き込む可能性のある
ギリギリの位置までは回避行動をとっさにとったつもりでしたが、
自分自身の落ち度として走行中の計算に路面がウェットな状態が入っていなかった点、
路駐のベンツの陰でタクシー待ちする客の可能性を頭に入れなかった二点が悔やまれます。
446774RR:2009/01/07(水) 23:22:16 ID:zcHodmBc
停車の合図は「窓から手を斜め下に伸ばす」ですよw
447774RR:2009/01/07(水) 23:41:06 ID:qcQ3KrUI
>>445
良い勉強したじゃない
そうやって自分が何故事故にまきこまれたかをきっちり理解してれば
同じ事故にはまきこまれなくなるよ

自分の命は自分で守るしかないんだし
他人が法規を守らなかったから事故にあったんだ なんて責任転嫁すると
何度でも同じような事故にあうんだよね
大事なのは誰が法規を守らなかったかじゃなく、自分が事故にまきこまれない事でしょ
448774RR:2009/01/08(木) 00:44:36 ID:RNkSyf1f
うわ最低こいつ
449774RR:2009/01/08(木) 01:30:02 ID:sCJTNHfC
これはないわ
450774RR:2009/01/08(木) 01:55:23 ID:6UVMbIRP
なんという
451774RR:2009/01/08(木) 02:02:18 ID:zstfGJ/K
リアルでこんなレス
452774RR:2009/01/08(木) 02:11:55 ID:3MyCaDcv
緑ナンバーは過失+10に一票。
プロドライバーなんだからね。
453774RR:2009/01/08(木) 02:16:23 ID:LFgsZE5b
なんつーか、自分一人だけで生きていけると思ってそうな奴だな。

事故なんて起こそうと思えば簡単に起こせるっつーのがわかっていないんじゃないのか。
454774RR:2009/01/08(木) 04:27:57 ID:hvZOdlMS
30後半になってもアレな>>438でもドン引き
455774RR:2009/01/08(木) 11:00:38 ID:pKXgS6cH
自演必至すぎてワロタ

>>447は現実として正論
異論は認めない
456774RR:2009/01/08(木) 11:08:12 ID:Co2IK3Fp
事故るやつは馬鹿にされて当然。

俺は事故って渋滞作ってる奴には必ず罵声を浴びせて通り抜ける
457774RR:2009/01/08(木) 12:06:05 ID:FpKnfI7B
>>455
あんた、なにか勘違いしてないか?
事故予防という点では正論だが
「責任転嫁」と言い出すあたりはかなりおかしい。
第一、ここは事故が起きてから
「どうすればいいのか、誰にどれくらい賠償責任があるのか」
ということを相談するスレなので、
相手が悪けりゃ相手が悪いと言うのが当然。
458774RR:2009/01/08(木) 12:21:50 ID:JKIxsLYl
>>456
なんだ、ただのキチガイか。
459774RR:2009/01/08(木) 13:11:53 ID:CZwpz9+d
>>455-456
ここは大人が事故相談に回答するスレです
不用意な発言は今後ご遠慮くださいね
以前にも安直な自演認定して自爆してらっしゃいましたし
460774RR:2009/01/08(木) 13:21:33 ID:MxlMpoZJ
前のはバレバレな自演だったけどね。
461774RR:2009/01/08(木) 13:47:07 ID:E234Yjj8
462774RR:2009/01/08(木) 13:58:52 ID:ClrZRNCH
自分の意見と異なるものはみんな敵に見えてくる
だからまとめて自演認定してしまう
病室からカキコなかわいそうな子かもしれない
463774RR:2009/01/08(木) 15:47:17 ID:2nypn8n3
前々から、このスレには他人のふりをした露骨な自画自賛を繰り返す人が一人いるからね。
464774RR:2009/01/08(木) 16:26:41 ID:Co2IK3Fp
妄想癖がひどくて病院行った方がいい人もいるよね。
465774RR:2009/01/08(木) 16:46:29 ID:inpsGp20
つまりは「他人の振り」ではなくて多重人格なのか。
466774RR:2009/01/08(木) 17:55:22 ID:SKEnuyui
だが待ってほしい
リアル小学生、しかも低学年という可能性も濃厚だ
467774RR:2009/01/08(木) 19:28:15 ID:HeTv6/59
変則的なんですが、質問させてください。
現実に起こっている事故のことです。
http://amami.rindo21.com/ks_car/16/160003.html
↑のケースの場合、優先道路の直進車20:狭路の左折車20
ということですが、ここで優先道路が片側2車線+右折レーン
左折車が一気に右折レーンに入った場合でも
この過失割合なんでしょうか?

車線変更は段階的にすべきと車校で習ったような・・・?
468774RR:2009/01/08(木) 19:32:48 ID:SUXW9Adr
>>467
何かいろいろまちがってないか?
469774RR:2009/01/08(木) 19:38:55 ID:HeTv6/59
すみません。
狭路の左折車80
の間違いです。

また、左折車が進入してきたT字路から
右折レーンの先の交差点中心までは
30〜40mほどです。
470774RR:2009/01/08(木) 19:42:14 ID:SUXW9Adr
>>469
リンク先は、10:90になってるんだが、まだ何か間違ってないか?

471774RR:2009/01/08(木) 19:43:26 ID:HeTv6/59
>>470
本格的に馬鹿でした。
その通りです。直進10:左折90

グダグダだ。出直します。
472774RR:2009/01/08(木) 19:54:25 ID:SUXW9Adr
がんばれよー

まぁ走行中の事故での10%ってのは、ほぼどうしようもない状態
って感じの物だから、あまり気にせん方がいいぞ
473774RR:2009/01/08(木) 21:44:22 ID:tjnuwo2z
>>445
待て、路駐のベンツの位置によってはそいつにも事故責任が発生するんじゃないか?
警察はそいつ確認したか??
474774RR:2009/01/08(木) 22:16:20 ID:ms7l75Fi
>>467
「一気に右折レーンに入った」の速度によっては
徐行無しとして0:100を主張する余地はある。
475774RR:2009/01/08(木) 23:28:19 ID:9aZUaE5V
どこに徐行義務があるんだよwww
476774RR:2009/01/08(木) 23:46:49 ID:pqaE9cBz
第三十四条
477774RR:2009/01/08(木) 23:50:15 ID:pH6YSPuX
>>475
免許返上して教習所で勉強しろ
478774RR:2009/01/08(木) 23:54:53 ID:UvTv8D61
えーと、今回のケースでは
細い道から大通りに出るときに
左ウインカーを出して、左折しつつまず第一車線に入り
その後に右ウインカーを出して第二車線へ。
さらに右ウインカーを出して右折レーンに入る必要はなくて

左ウインカーを出して、左折しつつ直で右折レーンに入ってもOKなの?
479おしえてティーチャー:2009/01/09(金) 00:11:53 ID:PUN2pVnO
【お名前】
 おしえてティーチャー
【未成年者の有無】
 未成年はいません。
【事故日・時間帯】
 1月8日14時20分頃。
 【相手の車両等】
 自分:シグナスX
 相手:軽トラック(車種不明)
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故で届出済み
【保険の加入状況】
 双方とも自賠責・任意保険あり
【怪我の有無と程度】
 双方とも無傷です
【相互の車両等の破損状況】
 こちら:フロント・ライトに軽いへこみとすり傷破
 相手 :見た限りでは無傷、衝突前からへこみ・傷あり
【現場の状況】
 車が1台半程の幅しかない道路に左折する軽トラがあり、進入中。
 その後方で同じく左折の為停止中。停止線を半分くらいまたいでいた。
 軽トラが曲がりきろうとした所、左から車が来たため軽トラがバック。
 後方に停止していた私のバイクに衝突。
 道路の形は逆トの字型。
【で、何を相談したいか?】
 あちらさんは弁償すると言っていますが、過失割合によっては
 そのまま乗ろうと思います。過失割合がどの程度か知りたいです。
480おしえてティーチャー:2009/01/09(金) 00:14:46 ID:PUN2pVnO
479の追加です
相手の車は古紙回収の車で、荷物満載状態で後方視界はドアミラー
のみの状態でした。直後にいたので死角に入って見えなかったそうです。

481774RR:2009/01/09(金) 00:17:16 ID:SL7lWoLL
>>478
おk

例えばだが、3車線の幹線道路同士の信号交差点を考えてみよう
左折車は第一通行帯にしか入れないか?
482774RR:2009/01/09(金) 00:20:30 ID:SL7lWoLL
>>479
停車車輌に対する、後退車輌の安全不確認による衝突なので
過失割合は貴方0:相手100と考えて差し支えない案件

直すべき所をちゃんと直して貰いましょうね
483774RR:2009/01/09(金) 00:21:44 ID:fr+dne2T
>>479
0:100
修理費は全額相手持ち

>あちらさんは弁償すると言っています
バイクの修理費など数千円、と思って気軽に修理費を払うと口約束し
バイクの修理費を聞いたとたんに掌を返す輩もいるので注意な

>直後にいたので死角に入って見えなかったそうです
それは免罪符にはならない
むしろ見えないのにバックしたという罪の証明
484774RR:2009/01/09(金) 00:30:32 ID:ggUet3R1
>>481
厳密に言えば左折方法違反。
ただ、>>478の場合は指定通行区分に従うためだから正当行為になるかと。
485おしえてティーチャー:2009/01/09(金) 01:22:05 ID:PUN2pVnO
>>482
>>483

有難うございます。
あちらが保険を使って弁償した場合、こちらは保険会社に連絡
する必要はありますか?こちらの保険はアクサです(あちらは不明)。
486774RR:2009/01/09(金) 01:22:36 ID:SL7lWoLL
なんでみんな左折方法の法規を読み間違ってるの?
487774RR:2009/01/09(金) 01:24:08 ID:SL7lWoLL
>>485
あちらの保険会社が過失100%を認めるのであれば、こちらの保険会社に出る幕はありません
向こうがあなたに過失を主張してきたら連絡する、という形でも遅くはないと思われます
488774RR:2009/01/09(金) 01:31:25 ID:6D18YtvA
事故の相談は、自分の任意保険担当員に相談しなさい。

ココでは何の役に立ちません。

盲人が盲人を案内するようなものです。
489774RR:2009/01/09(金) 01:33:21 ID:ggUet3R1
>>486
読み間違ってないよ。
「できる限り道路の左側端に沿つて」とあるから、
第一通行帯以外に直接入っていくのは原則としては違反だよ。
判タの本にも同様の記述がある。

滅多に見ないけど、
わざわざ「第一通行帯以外にも直接入っていい」
っていう道路標示があるくらいだし(下の画像の一番左ね)。
http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/kukaku/bpkukaku06/sp6012-2.gif
490774RR:2009/01/09(金) 02:47:24 ID:WRFgiTpX
>>489
右左折方法には進入先の通行区分に従う以外に規則はないはず
>>486のとおり原則として規制がないことに対して
例図は個々の交差点の安全のため指示標示をとくに指定して示したと解すべき
判タの記述も大回りをしないという一般的な指摘かと思われ
片側2車線に面した警察署からパンダが第二へ直接左折進入してたとき
気になってその場で質問したら交機の人にこれでいいんだと答えられたこともある

駄菓子菓子24時間以内に執務資料道路交通法解説を片手に誰かがきっと正解を書く
491774RR:2009/01/09(金) 08:58:34 ID:gklYhHBO
事故の相談は、自分の任意保険担当員に相談しなさい。

ココでは何の役に立ちません。

盲人が盲人を案内するようなものです。
492774RR:2009/01/09(金) 09:52:09 ID:b/g2Uu5t
下手くそが法律破って運転してるから事故るんだよ

死ぬ前に免許返上しろや
493774RR:2009/01/09(金) 18:19:24 ID:0uO4Qrfg
質問させていただきます
人身事故(相手100:0当方)で通院してますが
近所の病院が正月休み(12/31〜1/4)だったので
その間通院出来ませんでした
通院日数に関係してくるのでしょうか?
494774RR:2009/01/09(金) 18:24:31 ID:bjGgAINM
通院しないでどうにかなってるんだから
事実を受け入れろよw
乞食じゃないんだろ?
495774RR:2009/01/09(金) 18:28:52 ID:g671v2fO
>>493
日常生活に支障がある状態での通院なら
医師からの自宅療法の指示などをもとに
通院日数に参入する扱いもできたかも
496774RR:2009/01/09(金) 18:30:33 ID:hmUyxvqG
>>493
当然する
まぁ本当に後遺症が出た時にはそんな瑣末な事はどうでもよくなる
行かなくても直ったなら、大喜びすべきでそんな微細な額の事なんか気にするな
後遺症に悩む人に失礼だ
497774RR:2009/01/09(金) 18:42:07 ID:0uO4Qrfg
レスありがとうございました
498774RR:2009/01/09(金) 18:47:28 ID:F988UqWL
乞食わろたw
499774RR:2009/01/09(金) 21:09:51 ID:bJR5Oh4j
乞食、つか責任能力のない人は車に乗っちゃいかんよ。
派遣切りの人は家代わりらしいので可愛そうだがごめんな。
でもこれ事実。なんかあったらどうするの?
500774RR:2009/01/09(金) 21:18:49 ID:dzZ5JsTy
>>498 意外とやくにたたないのではないかな。
    俺もらい事故で2割過失相殺された。
    こちら被害軽微で全額保険なので問題ないけど。

    ぶつけられてぼぼ無傷だったのは初めてだ。
    何でバイクがかすり傷で車のバンパーぐちゃぐちゃなんだろ。

501774RR:2009/01/09(金) 23:00:08 ID:kp4KeY0V
>>493
普通に治療期間分の慰謝料を請求すればよろし。
502774RR:2009/01/09(金) 23:38:14 ID:dzZ5JsTy
保険会社は病院のブラックリストといい病院リストこっそり教えてくれ。

藪医者にかかって治療期間延びたら被害者も保険会社も損。
503774RR:2009/01/09(金) 23:40:21 ID:YuiupfR9
>>502
それも悲しいが、保険会社の圧力で治療打ち切ろうとする医者に当たったら辛いぞ。
あいつら意地でも六ヶ月通わせないつもりだ・・・
504774RR:2009/01/10(土) 09:45:03 ID:nIsNGpqX
良い病院ってのはもう口コミしかないよな
東京都丸々区罰罰丁あたりとか上野駅から20分圏内とかないと

アイツラがどっちをさしてるかはわからないけれど、事故の状況と
通院状態やなんかで6ヶ月で必ず打ち切る訳でもない
6ヶ月と言うのがひとつの目安であることは間違いないけれどね
505774RR:2009/01/10(土) 12:56:42 ID:mwGDvDMs
保険会社にとっての「イイ病院」って患者にとってどうなんだろうねw
506774RR:2009/01/10(土) 12:58:57 ID:mdHry1YW
仙豆食わしてくれる病院
507774RR:2009/01/10(土) 17:00:20 ID:1lpUWtz6
事故の相談は、自分の任意保険担当員に相談しなさい。

ココでは何の役に立ちません。

盲人が盲人を案内するようなものです。

508774RR:2009/01/10(土) 17:09:59 ID:us5pTIKZ
コーンどうなったかな
509カイ:2009/01/11(日) 00:09:28 ID:153Rxzzw
父が事故を起こしました。

【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 18時頃 帰宅途中
【相手の車両等】
 父:バイク  相手:車
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み 物損事故扱い
【保険の加入状況】
 父:自賠責保険のみ
 相手:自賠責・任意両方加入済み(どこの保険会社かは分かりません)
【怪我の有無と程度】
 怪我人は無し
【相互の車両等の破損状況】
 父:特に異状なし   相手:車両の後部に4か所の傷、へこみ
【現場の状況】
 車を追い越そうとしてスリップし、おかましたような状態です。 
 バイクは転んではいません。
【で、何を相談したいか?】
 任意保険には加入していないので修理費は全額負担になると思っており
 保険会社からの連絡を待っていましたが、翌日ご本人が直接自宅に
 修理の 見積書を持ってこられました。
 正規ディーラー店での見積りで約18万円です。
 支払方法についてなのですが、ディーラー店から請求書を送ってください
 というと「それは困る、直接自分に払ってくれ」と言われました。
 私たち家族としては、第3者を通して支払いをしたいと思っているのですが、
 直接ご本人さんにお支払いをするということは普通なんでしょうか?
 今はとりあえず修理は進めて下さいとお願いしている状態です。
510774RR:2009/01/11(日) 00:24:32 ID:GUf3Q7gT
>>509
普通です。
あきらめてください。

自己の賠償金は、損害を受けた額を被害者に現金で払うのが
基本で、被害者はその現金で牛丼を喰おうが、ソープに行こうが
かまわないのです。
損害賠償金の損出査定額の基準は、一般的に修理費用か車両残存価値の
低い額ですから、その自動車の修理見積もりが妥当で、相当車両が
18万で買えないような価値の自動車なら、18万の請求は妥当で
なおかつ現金請求が基本です。

余談ですが、統計的には
任意保険にはいるより、毎回現金で決済したほうが
生涯の支出は少ないですから、利口なお父さんですね
511774RR:2009/01/11(日) 00:29:16 ID:bOmj20Ca
>余談ですが、統計的には
>任意保険にはいるより、毎回現金で決済したほうが
>生涯の支出は少ないですから、利口なお父さんですね

統計的にそうでも、人はねて死なせたらどうすんの?
そういう危険性は運転する限り誰にでもある
そのための任意保険だろうが

任意に入ってない人を利口だなんていう喪前は運転スンナ
512774RR:2009/01/11(日) 00:40:22 ID:GUf3Q7gT
>>511
保険は自分自身の信念で加入すればいいの
それを難しい言葉で「任意」っていうんだよ

もし君自身の理屈を譲れないとして、文句を言うのは私でなく国だから
国会前でデモでもハンストでもやって下さい
運転に任意保険を必要としない制度を作ってるのは国ですよ
心配なら政治家にでもキャリア官僚にでもなって下さい。

掛け金と利用金額に関しても、統計的にはそうなんだからしょうがないだろ。
大多数の人は生涯、掛け金を超えた額を使わない
だから年間数万円程度の掛け金で、対人対物無制限なんだから
ポンポン人が死ぬなら、掛け金は毎年数百万になっちゃうだろ
513カイ:2009/01/11(日) 00:51:34 ID:153Rxzzw
レスありがとうございます。
修理代金については仕方ないと思っているのですが
現金での支払いが基本ということを知りませんでしたので
お支払いした後にまた何か請求されたりしたらどうしようと
いうことが心配でした。
領収書をもらうか、振り込みという形にさせて頂きます。
514774RR:2009/01/11(日) 00:56:30 ID:GUf3Q7gT
>>513
領収証も振り込みも不要だから
現金を手渡しして、示談書に署名捺印させろ

示談書の様式や書き方は自分で調べて下さい
もしくは、弁護士や司法書士等の代書やに頼むこと
仮に領収証を貰っても、文書で和解に合意してなければ
何度でも不足分の請求を繰り返したり訴訟を起こされる
可能性が残るよ

515カイ:2009/01/11(日) 01:13:44 ID:153Rxzzw
ありがとうございます。
明日相手方にお電話してお話しさせて頂きます。
領収書などと安易に考えていましたが後の為にも示談書は必要ですよね。
父や母もこういったことに疎いので大変参考になりました。
516774RR:2009/01/11(日) 01:14:26 ID:RaWNb5lu
>>510
残念ながら最近の統計では、毎回現金で決済するよりも、示談等の手間や間接損失を
金額に換算すると任意保険に加入した方が経済的という結論が出ています
517774RR:2009/01/11(日) 07:17:29 ID:/Mr1Xua6
イヤミをイヤミとして…
518774RR:2009/01/11(日) 11:08:01 ID:Ei/78xpA
>カイ殿
父ちゃん死ななくて良かったな 追突されるのも恐い
519774RR:2009/01/11(日) 22:49:02 ID:VxIDUIQx
>>490
判タは左折車の第二車線進入を「法34条の左折方法違反」と断言してるよ。
520774RR:2009/01/11(日) 22:51:25 ID:NtKPFiKq
>>517
だよな。自分もそう思ったんだが・・・突然そういう話題振ってるし。
521774RR:2009/01/11(日) 22:58:31 ID:X5DhqJns
いい年して自賠責のみかよ。
DQNな親を持つと子供も大変だな
522774RR:2009/01/12(月) 02:50:10 ID:axxQkV9C
>>509
ディーラーの見積書があるならディーラーに連絡してディーラーに直接入金すれば?

甘太郎だったっけ?元気かな?
近くを通ると思い出して気になっちゃう
523774RR:2009/01/12(月) 06:04:10 ID:8fsSFqoS
はんざつじゃないんだな
524774RR:2009/01/12(月) 11:51:27 ID:Z30Fx0yu
>>522
被害者本人が直接払ってくれと言っているのに、被害者の許可無く第三者のディーラーに払っても、被害弁済したことにはならないよ。
525774RR:2009/01/12(月) 12:29:55 ID:F/n/ZE5q
>>524
そう、修理しないかもしれないしね
(修理しないからといって被害相当額を弁済しないで良い訳ではない
526コーン:2009/01/12(月) 16:42:30 ID:5OKkIa9P
>>508
お久しぶりです、コーンです
取り敢えず物損の示談には応じました。
後は人身なのですが、、、。
事故の怪我は後から来る、とは聞いてはいましたが
本当だったんですね、転倒する時に
こけないように左足で踏ん張って捻挫した足が
寒さのせいか二ヶ月近く経ってもズキズキと
足のコウの辺りがまだ痛みます
まだ弁護士との慰謝料の話し合いが
後に控えていると思うと 何故か憂鬱ですね
527774RR:2009/01/12(月) 18:41:05 ID:t8/V5TAr
>>526
捻挫は骨折より長引く。
二ヶ月くらい引きずるのは普通だよ。
藪医者で見て貰ってるとね・・・。
何時まで経っても痛いんで、接骨の個人医院行ったら通院2回で痛みが引いたよ。

総合病院の整形外科は怪我を治せても、痛みの取り方を知らんのじゃないか。
528774RR:2009/01/13(火) 00:14:40 ID:Jm1SN7fn
去年四月にぶつけられて足骨折して、今労災で休業補償もらってるんだが

足の可動域が右足より4分の3くらい狭いから早めに12等の後遺障害認定してもらったほうがよいの?

なんかじょじょに可動域は治ってるんだけど
休業補償きられちゃうかな?
529774RR:2009/01/13(火) 09:22:03 ID:PPt9PE3d
ぶつかった相手の方の家に菓子織りを持っていこうと思うんだけど、どうゆうものがいいですか?
事故をおこしたの初めてなんだ。教えてください。
530774RR:2009/01/13(火) 09:38:00 ID:oCrtyqlq
1000円から3000円くらいで適当に見繕え
ぶっちゃけなんでもいい
531774RR:2009/01/13(火) 09:38:31 ID:oCrtyqlq
でもチロルはだめだぞ
532774RR:2009/01/13(火) 09:58:26 ID:PPt9PE3d
適当ですかー…どうしよう。
やっぱり生菓子は避けたほうがいいですか?相手は未成年の男の子なんですが、何を持っていったら喜ぶかな。チロルの他に気をつけることありますか?
533アニマル:2009/01/13(火) 10:13:34 ID:BbWFtgJh
事故に見せかける殺人事件

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/8/88.html

トンネル内部で中央に柱が等間隔にあるのがみそだ。

風圧で走行中の車を吹き飛ばすことは、トンネル内では簡単だ。
534774RR:2009/01/13(火) 11:07:38 ID:suRBaxhY
>>532
挨拶レベルで持参するなら、自分が貰ったときのことを考えよう
日持ちのしない&好みの分かれる生菓子は避けた方が無難
大きめのスーパーとかデパートなら文明堂とかが入ってるだろうから
そこで2000円前後の焼き菓子折り詰めでも買っていけ
53514トン:2009/01/13(火) 11:40:49 ID:j0G1B1W7
【未成年者の有無】  無し
【事故日・時間帯】 2008/12/1○ お昼
【相手の車両等】  相手 14トントラック、自分 バイク
【警察への届出の有無と処理】  当日届け。人身事故
【保険の加入状況】  双方共に任意加入(偶然同じ保険会社だった)
【怪我の有無と程度】
 自分が右鎖骨骨折、見込み診断書では全治3ヶ月。
 12/2○〜5日間 入院&手術 鎖骨を固定する金属を埋め込む。
 4月か5月ころにもう一度入院&手術予定。金属の取り外し。
 同乗者がむち打ちで、全治2週間。
【相互の車両等の破損状況】 バイク全損。トラックはたぶん傷くらい?
【現場の状況】  信号待ちで追突された。過失割合は10:0
【で、何を相談したいか?】
 先方の保険屋さんとの交渉は自分でしなければいけないようです。
 治療費は全額出してもらっていて、休業補償も出してもらえるそうです。
 慰謝料はいくらくらいを請求できるものなのでしょうか?
 先方の保険屋さんは「治療日数×4200円(だったっけかな?)です。」
 と言っていました。 治るのに4ヶ月かかったとして、
 4ヶ月×30日×4200円≒50万 くらいなものなのでしょうか。
 
 それともそもそも弁護士に頼んだ方がいいのでしょうか?
 よろしくお願いします。
536774RR:2009/01/13(火) 11:49:03 ID:TpCmXxVp
>>535
慰謝料だけの争いなら、弁護士を介入させるだけ損をする
もう確立された換算方法と基準金額だから争っても無駄。

もし弁護士特約があるなら、車輌賠償や休業補償等を含めて
依頼しても良いね。
面倒な交渉を弁護士基準で丸投げする意味でね
537774RR:2009/01/13(火) 12:00:16 ID:suRBaxhY
538774RR:2009/01/13(火) 14:21:58 ID:PPt9PE3d
>>534
ありがとうございました!!
539774RR:2009/01/13(火) 14:54:59 ID:BCphlU/T
>511と>516は、もっと本を読んだほうが良いと思う
540774RR:2009/01/13(火) 15:38:38 ID:bvCtCyQO
>>539は、もっと本を読んだほうが良いと思う
前提がわかっていない自己中が恥ずかしいよ
541774RR:2009/01/13(火) 16:42:54 ID:HBGYStgs
任意保険会社はは営利団体だから会社が儲かる保険料になっているということを
言いたいのでは?

だから保険料の額より支出のほうが少ないってこと

違かったらもう知らない
542774RR:2009/01/13(火) 16:47:41 ID:qQhe+pZK
っていうかただの嫌みだろ常識的に考えて。
真に受けて反論しだす方がどうかしている。
54314トン:2009/01/13(火) 17:04:44 ID:UyPZXRo/
>>536
>>537

ありがとうございました!
544539:2009/01/13(火) 17:31:49 ID:BCphlU/T
>542
そのとーり
545774RR:2009/01/13(火) 18:42:28 ID:d8vupiqR
おーい山田くん>>544に座布団一枚
546774RR:2009/01/15(木) 09:03:57 ID:67mJ+eMD
てす
547774RR:2009/01/15(木) 09:57:53 ID:mZFZ5fhC
4200って自賠責基準だろ…
少し図書館とかで事故関係の実用書みてくるか
ネットでぐぐってみれば相場はわかる
間違っても相手の言い値を鵜呑みにしないこと
少し勉強してきた雰囲気を見せれば相手もすぐに
相場どおりのところまでは折れてくる
548774RR:2009/01/15(木) 13:08:55 ID:67mJ+eMD
最終45提示が、粉セン利用したら100までいったから、
あきらめてはいけないとオモ
549774RR:2009/01/15(木) 22:50:11 ID:lTr9QDs6
保険屋が常駐してるから気をつけないと
相場にはバイカーの泣き寝入りも想定内
550774RR:2009/01/16(金) 10:49:57 ID:DOcMu5u3
お前まだいたの?>バイカー
551コーン:2009/01/16(金) 18:07:48 ID:nAdhA2ny
失礼します。
加害者側弁護士から連絡があり
今月一杯で病状固定して来月に慰謝料を払いたい
と話しをされました
一応怪我の方も大分マシになりましたが
病状固定とは相手側に言われて決める物なのでしょうか?
相手が保険会社で無く弁護士だけにちょっと不安なので
質問をさせていただきます
具体的な金額は病状固定してかららしいです
552774RR:2009/01/16(金) 18:49:58 ID:2uvkMxUQ
>>551
前スレが見れないのでなんだが
事故が11月18日だとするとずいぶん早いなと思う
なんで弁護士まで出てきてるかよーわからん人の話なのであまり気にしないでいいけど

通院が長引けばその費用やそのブンの慰謝料が増えるから早く終わらしたいのか
後から高くならないように、現状で多少多目に渡してとっとと終わらせたいのか
弁護士がとっとと終わらせて金もらって一件落着にしたいのか

なんかそんな感じかなーと思ってみたり
553コーン:2009/01/16(金) 19:32:56 ID:nAdhA2ny
>>552レスありがとうございます
単に保険会社の方針を伝えただけなのかもしれませんね
554午後:2009/01/16(金) 19:38:44 ID:oUhO2ejO
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 4PM
【相手の車両等】
 俺 普通の街乗り自転車
相手 ピザ屋の原付
【警察への届出の有無と処理】
しなかった。理由は急いでいたのと10分くらいしても体に異常がなかったので。
【保険の加入状況】
自転車だからない
【怪我の有無と程度】
 互いに怪我ナシ
【相互の車両等の破損状況】
前輪が少し歪んだ
【現場の状況】
長い坂の幅1mくらいの歩道を30kmくらいは出して下っていたところ
反対方向からきた相手が右折してきてこちらが停まれず相手の横っ腹に衝突
【で、何を相談したいか?】
このようなケースでも警察には届け出るべきでしたか?
あとこの場合私の過失はどうなりますか?
ご判断お願いします。
555774RR:2009/01/16(金) 19:48:04 ID:2uvkMxUQ
>>553
保険会社の弁護士がなんで出てきてるのだ?普通はただの担当のはず
興味湧き出した、敬意コピペでもいいからおせーてw
556774RR:2009/01/16(金) 19:58:28 ID:4GMEwecw
>>555
バイク板の過去ログはピタハハんとこで見れるから検索しろ
コーンはかなり特殊な事例なので、事情も知らんでテキトウなレスしないように
557コーン:2009/01/16(金) 20:00:13 ID:nAdhA2ny
>>552加害者の保険には示談交渉が無いらしく
直接話し合いとなる予定でしたが
事故当日の治療後、治療費の支払等の話しをする為に
加害者に連絡しました
"うちの保険は健康保険でないと駄目です"
と言って来ましたので知識の無い私としては"何故ですか?"と
向こうは自分の保険屋に連絡して聞いてくれとなり
連絡した所、"物損扱いですから裁判しても勝てないですよ"
"慰謝料は自賠責で4200円しか出ないので
余り期待しないでくれ"
"あなたが健康保険での支払いを拒否していると聞きました"
等、調査も被害届けもされていないのに言いたい放題です
加害者の会社も保険会社もいい加減で話し合いにならず
向こう側から弁護士を出してきました
この弁護士さんも当初、私をユスリやタカリと考えていたらしく
高圧的な書類を送って来ました
(その誤解については理解して貰いましたが、、、多分)
558774RR:2009/01/16(金) 20:12:01 ID:2uvkMxUQ
>>556
ピタハハがわからん
559774RR:2009/01/16(金) 20:14:15 ID:3cpu13//
>>554
>このようなケースでも警察には届け出るべきでしたか?
基本的には届けなければいけません。
車両の修理が必要だったり、
事故直後は興奮状態で後から痛みが出たりすることもあるかと思います。
>あとこの場合私の過失はどうなりますか?
判例タイムズによると、基本過失割合は
あなた:ピザ屋 10:90になるかと思います。
560774RR:2009/01/16(金) 20:46:06 ID:oUhO2ejO
>>559
やっぱり必要ですよね。今のところなんもなくてよかったんけど・・・
今後はそうします。レス感謝ですm(_ _)m
561774RR:2009/01/16(金) 21:06:26 ID:4RKeoQFd
>>557
横レスで申し訳ないが、凄い事例だな

・任意保険に弁護士費用担保特約がついてれば弁護士が出てくるのは普通
 この場合は保険会社の担当者は交渉には出てこない
・健康保険は窓口負担を減らすだけで、結局健保組合が負担した治療費を
 加害者側に求償するので同じこと、使えないこともなければ使わなければ
 ならないということもない、ただし使うと保険適用の治療しかできないし
 医療機関側は自由診療だと二倍三倍請求するのが常態化しているため
 加害者やその保険会社は保険を使わせたいし医療機関側は使わせたくない
・警察への届けが物損か人身かというのは民事的にはそもそも関係ない
 (人身なら業務上過失致傷、物損なら犯罪とはならない、というだけのこと)
 ただし人身の場合は示談ができないままだと公判請求される危険があるし
 罰金で済んでも前科がつくので、人身の方が事実上示談交渉は有利に運ぶ
 したがって、裁判で勝てない云々は戯言でしかないから無視してよい
・慰謝料の自賠責基準とは、自賠責が最低限の補償を目的とすることからも
 明らかなように、あなたがこれを基準として受忍すべきいわれは全くない
・治療効果がなければ、早かろうが遅かろうがそこで治療を打切るのは当然だが
 治療効果があって改善が見込めるなら当然治療はすべきだし打切る必要なし
 この判断は最終的には裁判所(またはその手前の紛センの)の事実認定に服すが
 主治医の見解が治療効果が見込めるというものであるなら、ほぼ勝てる
 (ただし相手方保険会社もあなたがかかっている医療機関から必要な範囲で
 レントゲン写真等の資料を入手して保険会社の担当医が検証するので、
 その見解が主治医と喰い違う場合はリスクがあるので、それは覚悟すべし)

最後に、加害者側の窓口が保険会社の担当者だろうが弁護士だろうが、
交渉がまとまらなければ紛センに持ち込めばいいし、相手方はその最低に従う
この大前提となる有利な状況は他のケースと全く同様だから安心汁
562774RR:2009/01/16(金) 21:08:49 ID:wo3aUpTQ
相手の保険、意味不明な保険だな・・・
563774RR:2009/01/16(金) 21:17:46 ID:6LQIMbDq
昔ながらのBAPの契約かな
564774RR:2009/01/16(金) 21:28:47 ID:x4eEvYDE
>>554
ケガはない、でいいんなら電話の上で直接店へ出向き
店長と事故を確認後、修理代負担の確約をとればいい
「原付が右折時に横断歩道で人や自転車をはねた」
の延長で淡々と進めれば、まず店は一方的に謝罪して払ってくれる
事故の届けはこの手応えを見てからでよさげ

事故として扱うならすでに回答されたとおり
ただ人身事故で賠償額が大きい場合の参考くらいでいい
その場合は坂道を高速で下ってきた、と自転車側の落ち度も指摘され
双方の過失負担をきっちりつめた上で適正な賠償額を求めることになる
本件では、そのような手続きを踏む必要はないよね
565774RR:2009/01/16(金) 21:38:28 ID:2uvkMxUQ
でもなんだ

下り坂を30キロで下って、10%かいいとこ20%しか悪くないってんなら
その速度で故意に体当たりして保険金せしめようってやからがでてきそうな
状況だな
つか、幅1メートルしかない歩道を30キロで交差点に突っ込むって、見通しとか良くわからんが
人が歩いてきただけで避けきれないような状況なんじゃなかろーか
566774RR:2009/01/16(金) 21:59:39 ID:oUhO2ejO
>>564
今回はその場で何もせずに終わらせちゃったので店側はこのことを知らないんですが
そういう場合こうして時間経ってからでも気になるなら行けってことですか?

>>565
それは俺も反省してる。危険すぎた。
そこは人通りはほとんどいないけど車は多い道で
そのときは100m先の交差点まで渋滞してた。
事故現場は交差点ではなく小道への路地です。
なんにせよ馬鹿な運転だったな・・・
567774RR:2009/01/16(金) 22:00:32 ID:4RKeoQFd
>>565
相手が右折でしょ?
相手が当然なすべき相当の注意を払いさえすれば起こらない事故なんだから・・・
568774RR:2009/01/16(金) 22:14:03 ID:2uvkMxUQ
>>567
まーそれはそーなんだが、机上というか図面上は
569774RR:2009/01/16(金) 22:28:54 ID:3cpu13//
>>566
お互い大事に至らなくてよかったですな。
自転車用の保険もあるから加入を考えてみるのもいいかと思います。
自転車でも歩行者を死なせる事故が起きていますしね。
570774RR:2009/01/16(金) 22:49:52 ID:ECoPCk9z
いってんだけ突っ込みいれるなら

死亡事故、重大事故は最終的に任意保険は支払う
この《最終的》をよーく覚えておかないと。弁護士雇う費用が
ないと最終的に支払うことはないからさ
571774RR:2009/01/17(土) 00:00:14 ID:PpMkVEBo
>>568
上から見ればそりゃ事故らないよねぇ。

右直事故が多いのは死角と問題と、車の陰で直進二輪車(自転車とかも)が見えない点。
いくら過失割合が低いとはいえ、直進側も減速くらいはして進まないと原付だったからまだ
いいものの、全体的にバイクより大型で鈍重な車とかだったら命にかかわりかねん。
572774RR:2009/01/17(土) 00:38:59 ID:zd0aIHRx
>>554
過失割合を午後氏:相手=10:90と仮定して、真っ当に事故処理した場合
 午後氏の修理費×0.9<相手の修理費×0.1
となる可能性もある訳で、もしそうなったら自損自弁で処理するよりも
午後氏の負担は大きくなる
更に相手が修理する間は原付が使えなるが、その事によりピザ屋の営業に
支障を来すと修理費だけではなく損害賠償も上乗せされる

またその他の突っ込み所としては
>歩道を30kmくらいは出して
・自転車は歩道では徐行義務
・(Wikiによると)自転車が30km/hを越えると過失割合は不利になる

真っ当に事故処理するとイバラの道かも
573774RR:2009/01/17(土) 00:59:08 ID:W9+XUSeO
事故かわからんが、知恵をおかしください。
狭い優先道路を走ってたら自転車が脇道からノンストップで出て来て、慌てて急ブレーキでフロントロックして転倒しました。
幸い引かずに済んだけど、俺の右半身は擦り傷だらけに。バイクも同じく右半身ズタボロオイル漏れ。
警察の取り調べで、相手がなんと中学三年生との事。
それに加えて倒したバイクは友人から預かっていた物なんで無保険。
親が来たので一応何がなんでもバイクの修理代は払ってもらう約束しました。

それと治療費は当然として、慰謝料の用な物は一切もらえないと思った方がよろしい?
574774RR:2009/01/17(土) 01:01:45 ID:zd0aIHRx
575774RR:2009/01/17(土) 01:39:49 ID:5MDndNTz
>>572
レスありがとうございます。
自転車だらからといっても今回は不利な点が多いんですね。
今後の安全運転に活かします
576774RR:2009/01/17(土) 01:52:19 ID:klPV9Zi7
マジレスほしいんだが一度事故にあった人ってどうやって恐怖心克服したの?
前までツーリング大好きだったのに車線変更してきた車に巻き込まれて以来
で車と併走するだけで戦慄が走りあまり楽しめなくなってしまった・・
577564:2009/01/17(土) 04:33:28 ID:dAUfebTL
>>566
店にとっては「配達中の事故」自体が大変なこと
その申し出があれば無視できない
こちらも現場ではケガの確認でほっとしてしまい、
走りだしてから変形で走行不能と気づくのもよくあること

時間と場所から該当車は判明するし、それを接触痕で確認する
あと相手の特定、これらのためにもできるだけ早く連絡、店長の対応を伺う
もし不当にあしらわれたらちょっと考えるけど、
それでも「誠意」とかは最後まで口にしない方向で
578774RR:2009/01/17(土) 04:51:30 ID:z+fW60n7
>>526>>551
誤解もとけ、先に一部支払われるなど示談が進んでる様子
物損で、いわゆる相場より手厚い対応をしてもらえたなら安心
順調なら人身もその調子で

慰謝料の交渉では、捻挫の現状を医師の言葉を引用しつつ、ていねいに伝えるのが大事
駆け引きではなく、ケガについての正確な事実を弁に理解させることで、
形式的には2ヶ月で治療中止相当の傷害だとしても、
まだしばらくの治療費分の上乗せが必要な状態だ、と判断させられればいい

期待させるようでいいにくいけど、
工事中での通行人車への加害という背景だけで、自賠責基準より手厚いべきことも理由はある
本件では現場で路上を占有管理していた者に対する、一方の不法行為が存在しただけで
ここに道交法の、公道上の通行車両は相互に公平に交通危険を負担、という趣旨は妥当しない

この点で、一般の交通事故で保険会社とあることないことで駆け引きする場合とは違うし、
そもそも建設会社としても、作業が原因で公道に事故を起こす自体が最もあってはならないこと
だから弁の裁量を信じて、正当な主張を誠実に訴えることに徹してればいいと思うのよ
もしきっちり自賠責基準を提示され、弁に食い下がるべき場面になったら
お互い責任を負うべき「ふつうの交通事故」とは違うよね、と言って反応を見てもいいかも

弁に不安を感じるなら、弁護士名や事務所名でひとググり
579774RR:2009/01/17(土) 04:56:23 ID:z+fW60n7
X 本件では現場で路上を占有管理していた者に対する、一方の不法行為が存在しただけで
○ 本件では現場で路上を占有管理していた者の、通行車に対する不法行為のみが存在し
580774RR:2009/01/17(土) 05:31:09 ID:eCICLutt
>>576
時がすべてホニャララ〜☆ だと思う。
581コーン:2009/01/17(土) 11:45:30 ID:7+x+BTwm
>>578分かりやすく親切なレスどうも有り難うございました。
582774RR:2009/01/17(土) 18:30:10 ID:hlFAWZo4
>>576
四輪でアイスバーンの坂道を滑る → 壁に激突
事故後、ブレーキを踏むか踏まないかの微妙な場面で、パニック状態になった。
普段から「迷う時はブレーキを踏め」と自分に言い聞かせ実践してたんだが、
この時は体が硬直して動けず、『え!?なんで動かないの??』と更にパニックが加速…
幸い事故には至らなかったが、横断歩道を渡る子供を撥ねかけた。
その後一年ほど四輪の運転を自粛。今は問題ない。

原付で4tトラックに追突 → 体が宙に舞いトラックの荷台に墜落
バイク修理はすぐ終わったが、最初の2ヶ月は乗らなかった。
半年間ほどは大通り恐怖症になり、またカーブで車体を倒せなくなった。
改造原付の草レースにも出てたけど、レース復帰には一年かかった。

単車では運よく事故経験はない。
やはり日薬がいちばんだろう。むしろそれしかないけど。
「楽しむ」という気持ちを取り戻すまでは一年以上かかると思う。
今の慎重な気持ちを忘れずに、希望を諦めずに乗り続ければ、
いつの間にか楽しくなってる。そんなものだよ。
583公道で運転すんな:2009/01/17(土) 18:59:14 ID:Z/lzOIj6
>>573
「それは災難でしたね」(棒読み)

>倒したバイクは友人から預かっていた物なんで無保険。
なんていうか、そんなバイクに乗る時点で、もうね、アフォかと。
相手を巻き込まずにすんで、不幸中の幸いだな。
相手方から幾ら貰えるかは知らんが、バイクの修理代の不足分は、テメーが負担。
キッチリ修理して持ち主に返してやれよ。
584774RR:2009/01/17(土) 19:26:09 ID:PpMkVEBo
>>573
任意対象外ってだけで自賠責は入ってるよな?無保険って言うけど。

フロントロックは運転者の技術不足の面もあるだろうし、慰謝料まで請求するほどだろうか。
少なくとも文章読む限り「優先道路だから何がなんでも俺が正しいですよね!」みたいな自己主張にしか見えないのだが。
585774RR:2009/01/17(土) 19:51:03 ID:cVI+K/xr
横からちゃりが飛び出す

1、バイクと衝突=9割バイクが悪い
2、バイクがこけた=10割ちゃりが悪いから請求

になるのか?
586774RR:2009/01/17(土) 21:52:35 ID:LGAkVujI
(自動車損害賠償責任)
第三条  自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によつて他人の生命又は身体を害したときは、これによつて生じた損害を賠償する責に任ずる。
ただし、自己及び運転者が自動車の運行に関し注意を怠らなかつたこと、
被害者又は運転者以外の第三者に故意又は過失があつたこと
並びに自動車に構造上の欠陥又は機能の障害がなかつたことを証明したときは、
この限りでない。
587774RR:2009/01/18(日) 01:54:24 ID:eopeZKtM
判例タイムズの基準は「自転車が被害者になった場合」の基準だから、
自転車側を加害者として賠償請求するときには使えない。
今度暇ができたら「歩行者や自転車が加害者」の事例を判例集で調べてみようかな。
588774RR:2009/01/18(日) 02:07:17 ID:q1BxDAXH
>>576
乗れないあいだにようつべで事故映像見まくった
車載や定点カメラのはいいシミュになった
グロありはつらいリハビリの励みになった
走れるようになってからはレース
ケガも恐怖もどんどん走り込んで、今もとどおり
589774RR:2009/01/18(日) 02:09:03 ID:0NaZAS/a
>>580
>>582
ありがと
590774RR:2009/01/18(日) 02:17:07 ID:U5bqtX7y
>>573
はね殺さなかっただけで全てを得たようなもんだろ
相手の親子がどうなのかも気になるが
自分なら最低限の修理代だけ残して後で全返し
修理代分も文具とか学費代の名目をつけて強引に渡す
そうしてカタをつける

中学生にたかるなや

591こーひーたいむ:2009/01/19(月) 10:47:39 ID:s5595BNT
>>16ですが、いまだに保険が支払われないんですけど
いったいどれくらい時間がかかるんですか?
保険屋に電話しても、相手の保険屋と商談中としか言われず。
592774RR:2009/01/19(月) 13:35:51 ID:IdSmfAaa
>>591
じゃあ商談中wなんだろ
59330:2009/01/19(月) 14:02:30 ID:8d//wp1+
>>591
保険屋は全てを本人に説明するのも当然の仕事
まず納得するまで自分の担当に聞く
その上でここで聞くとしても何が疑問なのか具体的書く
そもそも示談をどう進めるよう伝えたのかも分からない
もしかしておまかせでいいという回答どおり本当に何もしてないのか?
大人なんだからしっかり
594774RR:2009/01/19(月) 15:17:54 ID:CMBhhhTz
>>591
物損のみで一ヶ月以上経っているのに
示談に至っていないんだから、過失割合で揉めているのかな?
あたりまえだけど、相手から過失割合に応じた修理代金が支払われるのは
示談の契約書を交わした後だよ
595こーひーたいむ:2009/01/19(月) 18:26:53 ID:s5595BNT
>>542-549
ありがとう。もう、一ヶ月も移動手段無いから、山ごもり状態で
イライラしてきたわけだ。
冷静になるよ
596こーひーたいむ:2009/01/19(月) 18:28:27 ID:s5595BNT
542-549×592-594○
スマン安価ミスった。
本当に冷静になろうオレ
597774RR:2009/01/19(月) 21:05:44 ID:cdjO67Oz
>>594
たった1ヶ月程度じゃないですか。
おいらの相手の親父はヤクザです。
2ヶ月以上経っていますが、損害額の確定すらしていません(服で500万譲らず)。
裁判の話もあったけど、多分、こちらからの賠償は妥当額を供託するとのこと。

自分の損害賠償は自ら動かない限りゼロ(奴の当事者である糞ガキは自賠責しか入っていない)。
59830:2009/01/19(月) 21:18:58 ID:jMTrIrOw
>>596
二輪は四輪より査定が厳しく修理代の上限も低い
でも過失修正を通せればそれだけで5%増える
全損か微妙なところの5%は大きいと思ってそう回答した

幹線道路だから相手の方がより悪いと担当者に伝えてあれば
相手側でその修正事由の確認と加害者の承諾をとるのに余分に時間は掛かるよ
5%にこだわらないなら早く打ち切ってもいいけど
まずは落ち着いて譲れないラインを見定めないと決められないよね
待つ間にも修理見積や中古車相場を自分でも確認するといいよ
599774RR:2009/01/19(月) 21:22:36 ID:v+tNwGPc
服で500万って・・・どんな服装だったんですか?
600774RR:2009/01/19(月) 22:14:34 ID:Rr8LlUYx
>>597
例の話、まだ引っ張ってたのか・・・
確か服で500万と言い張るなら、保険金詐欺でとかって話になってなかったか?
601774RR:2009/01/19(月) 23:42:34 ID:YVCVMw0N
ヤクザがからむと急にだんまりか

なんか言うたれや保険屋

602774RR:2009/01/20(火) 00:36:53 ID:KPqztpyH
となりのヤクザの家に囲いができたってねぇ
603774RR:2009/01/20(火) 01:02:11 ID:sjVDeRzv
…━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━…
604蒲公英:2009/01/20(火) 05:45:36 ID:P4PJMdG2
【お名前】
 蒲公英
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 昨年、12月末、朝9時〜10時ころ
【相手の車両等】
 普通車、(タクシー)
 こちらはアドレスV125G
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故として届出済
【保険の加入状況】
 自賠責は共に加入済
 相手はタクシー会社ということで任意保険は入ってますが
 私は任意保険ではなく親のファミリーバイク保険に入ってます。
【怪我の有無と程度】
 怪我を負ったのは僕だけで、僕自身は全治一週間程度の左半身打撲です
【相互の車両等の破損状況】
 相手の車は右リアのバンパーに接触痕のみ
 僕の二輪は接触後歩道に車体が突っ込んだのも含め、フロントカウル一部破損
 ハンドル部のカウル及びライト損壊、車体下のカウル落脱気味、
 ハンドルを切る際ライト部分がフロントカウルと咬み安全な運転には支障があり
605蒲公英:2009/01/20(火) 05:45:46 ID:eHRn/pyd
【現場の状況】
 警察の調書では三叉路での出会い頭衝突となっていますが、
 当時の道路の状況は粉雪が雨粒へと変わり路面がやや濡れている程度、僕の走行していた車線上には路上駐車の車が何台かあり、
 反対車線は渋滞により完全に詰まって止まっている。
 僕が車幅のやや広い(片側2車線ほどの余裕があるが1車線)優先道路(制限速度40)ほぼ中央を40〜50km/hで走行中、
 50〜80mくらい手前の左側道から右折or左折しようとするタクシーが出てきて
 そのタクシーが僕の走行する車線上に垂直(つまりハンドルを切っているわけでもなく真っ直ぐ横を向いた状態)で停車
 僕はそれに気づき(急ブレーキでは間に合わないと思い)ハンドルを左に切りタクシー後方を抜けていこうとしたら
 路側帯付近のマンホールでスリップ転倒&接触という感じです。
【で、何を相談したいか?】
 最初、タクシー会社の担当の方の話では保険会社から連絡をよこすので待っていてください。と
 しかし、2〜3週間待っても音沙汰が無いので会社側へ連絡したら
 タクシー側には過失は一切無い、保険は使わない、とそして車両の修理費(4万円程度)を請求されました。
 このタクシー会社の言っている事が一方的過ぎてどうしたら良いのか分からず相談させてもらいました。
 一応、警察の方に色々と相談窓口みたいなところを教えてもらったので、電話か直接行って相談してみようとも思っています。
 初めての事故なのでもう何がなんだか分から無くなってしまって手一杯なのが現状です。
 下手な文章で申し訳ありませんが
 ぜひご指南よろしくお願いいたします。
606774RR:2009/01/20(火) 06:25:38 ID:Oi3C7lIC
貴方ってもしかして貴方の保険会社に連絡してないの?
607蒲公英:2009/01/20(火) 06:43:19 ID:P4PJMdG2
>>606
僕の保険会社というのは親のファミリーバイク保険の保険会社でよろしいのでしょうか?
お恥ずかしい事に当方学生で親とは離れて暮らしており実際の保険証書も写しも無く
以前、親にファミリーバイク保険に入ってるから任意保険いらんみたいな話を聞きましたが
ファミリーバイク保険というものの制度を理解しておらず、その確認もしておりませんでした。
というよりこのスレに書き込んでるときに思い出しネット検索で理解したくらいです。
なので保険会社云々には連絡しておりません。
事故の事も親に不肖なせがれの心配をさせたくないと思い連絡していませんでした。
これは、もう一度親と連絡を取り確認したほうが良いでしょうか?
608774RR:2009/01/20(火) 07:04:44 ID:Oi3C7lIC
別居だったらファミリーバイク保険は使えない

以前もこの蒲公英って見たような気がする、ネタか?
609蒲公英:2009/01/20(火) 07:15:58 ID:P4PJMdG2
>>608
えっ使えないんですか…
どうしよう…

ネタって僕はガチで相談してるんですけど…
以前の方は如何にして
610774RR:2009/01/20(火) 07:23:55 ID:ffojJIU/
別居の未婚の子であれば使える。
9時過ぎたら、親に連絡して保険会社に連絡してもらえ。
611774RR:2009/01/20(火) 07:30:06 ID:Oi3C7lIC
過去ログに蒲公英は無かったな3つしか調べてないけど
とりあえず情報後出しせず全部出して
612蒲公英:2009/01/20(火) 07:46:22 ID:P4PJMdG2
>>610-611
先ほど実家に電話して事情話しました。
多分、保険会社にも連絡入れてもらえそうです。
今日、親がこちらに来るそうなんで今後のことを親と相談という形になりそうです。
613よそみ:2009/01/20(火) 15:49:31 ID:hlYvgGIJ
【お名前】
よそみ
【未成年者の有無】
いません
【事故日・時間帯】
4時間ほど前です
【相手の車両等】
私は原付スクータ、相手はセダン
【警察への届出の有無と処理】
人身事故で処理する、との事です
【保険の加入状況】
私は任意に入っています
相手は「とりあえず、保険会社に連絡する」と言っていたので、入っていると思います
【怪我の有無と程度】
私だけが怪我しました。手とひじと膝と顔に擦り傷&打撲
【相互の車両等の破損状況】
車は右フロントにへこみ&傷
原付は、フロントカウル(?)割れ&衝突後に倒れたので右側のカウル(?)が傷だらけ
【現場の状況】
センターラインが無い道路(はばは7mくらい)を
私は、3秒くらいよそ見(自分の靴を見た後、スピードメータを見た)をして20kmくらいで走っていました。
その為、何も前を見ていない状態で15mほど走ってしまいました。
その後、前を見ると、左側の一時停止のある路地から出てきた車が1mほど先にいました。
運転席から先くらいまでが道路上に出ていました。
すぐにブレーキをかけましたが、私は左端を走っていたので、ほぼそのまま垂直にぶつかってしまいました。
614よそみ:2009/01/20(火) 15:50:38 ID:hlYvgGIJ
【で、何を相談したいか?】
私が最後に道路を見たときには、路地から車は出てきていなかったので、よそ見をした
3秒の間に出てきたのです。
警察には「余所見をしていた。顔を上げたら、目の前に車がいた」と言いました。
相手は「見通しが良いところまで出たら、バイクが見えたので、止まった(確かに止まっていました)。
しかし、バイクはよそ見をしていて突っ込んできた」と警察に言っていました。

初めての事故で何も判りません。
過失割合がどうなりそうなのか、お聞きしたいです。
また、私に罰金や点数減点なども発生してくるのでしょうか?
どうか、よろしくお願いします

615よそみ:2009/01/20(火) 15:54:24 ID:hlYvgGIJ
追記です。すみません。

ぶつかったあと、すぐに運転手さんが降りてきて
「大丈夫?でも、よそ見していたよね。こっちは止まったんだけどね」
と言って来たので、
私も「すみません、そうです」
と言ったので、
警察に報告したお互いの証言に食い違いは無いです。
616774RR:2009/01/20(火) 16:00:17 ID:yMHjmGw+
二者共に安全運転義務違反だろうな罰金はないだろうが
点数は引かれるだろうな
617774RR:2009/01/20(火) 16:06:16 ID:3LS31TXs
よそ見など関係無く
保険屋にまかせて解決するべし
過失割合は、80:20と思えます。(憶測ですが)
相手側に一時停止があれば出てから止まっても一時停止無視と同じでは?
それより怪我を早く治してください
相手が歩行者でなく幸いでしたね!
618774RR:2009/01/20(火) 16:25:36 ID:yMHjmGw+
よそ見がなければ
8:2が妥当だと思うが・・・無理だな
619774RR:2009/01/20(火) 17:13:42 ID:GO1D3QkT
>>613
一時停止規制四輪対直進二輪の出会い頭は、基本85:15
四輪側に一時停止が認められる場合は、65:35

ここで「脇見」を著しい過失と評価すれば二輪側にさらに10%過失加算だが
低速での数秒の脇見は通常の前方不注視のうちに評価されて足りるともいえ
とくに交通が煩雑など高い注意が要求される状況でない限り
十分に四輪側の顔も立つ65:35で相当だろうと思われる
620774RR:2009/01/20(火) 17:37:11 ID:FJSCw4Ge
停止線で一時停止、そのあと見通せるところまで徐行してまた停止。
相手車は何も落ち度のない事故のように思えるが・・・。
これで過失が認められてしまったら見通しの悪い交差点は通行できない。
3秒間でボンネット部分だけしか前に出ていないということは
相手車は充分な注意を払って運転していたといって差し支えない。
これは揉めるよ。俺が相手車の立場でもこれは無過失を主張する。
621774RR:2009/01/20(火) 17:53:38 ID:heiIFDdQ
揉めそうだねえ。
>>619の言うあたりが、落としどころだろうな。
まあ、任意保険に入っていることだし、
交渉は任せておけばいいでしょ。
622774RR:2009/01/21(水) 00:09:49 ID:XU5pzVK7
また馬鹿が沸いてるな

一時停止車輌が優先道路を塞いだ時点で、止まってようが動いてようが
無過失の訳ねーだろ
通常の20:80に前方不注意(著しい過失)で10〜15加算だろうな
623774RR:2009/01/21(水) 00:40:04 ID:AQC0CAh+
>>622
人対人って事を分かって無いな。
過失割合を争点にしてるわけじゃない。相手がどう思うかを言っている。
624774RR:2009/01/21(水) 00:58:37 ID:atEOBova
何で「相手がどう思うか」が争点になるんだ
日本は法治国家で、感情を満足させる事を優先するどっかの国じゃないんだぜ
625774RR:2009/01/21(水) 01:00:16 ID:yuvatN/j
法律論としての過失の話をするなら、
なおのこと典型事例の数字を当てはめて何対何と簡単に言える事例ではないように思うが。
626774RR:2009/01/21(水) 03:11:28 ID:KVbkYu/X
相談者の反省しきりな供述に引きずられてもいくない
双方の言い分を現場の具体的な状況で裏付けられないといけないし

本件で争うとすれば、四輪側からは二輪の前方不注意が著しいことを、
まず停止線間際で四輪を認識可能な位置を特定し、そこから衝突地点まで
十分な制動距離があることをもって、容易に避け得たことを示して指摘
(でもたぶん通常の不注視の程度を超えないと判断される)

二輪側からは四輪の一時停止義務違反を推定させる事実をあげるべく、
優先車の存在を確認するにはどこまで頭出しを継続すべきだったかを現場で特定、
それに比し、車体半ばまで進入した点で一時停止に必然に伴う義務の懈怠ありと指摘、
にもかかわらず漫然と進入を続けたうえ、7m道路の実際に通行可能な幅に照らせば
優先車の通行を妨害した程度は著しく、二輪の回避を困難にさせた云々などと指摘
(でもたぶん7mあれば通常の注意で容易によけれると判断されそう)

結局、結論に影響するような新たな事実を双方とも十分に立証できず、
記録上の四輪静止位置とそれへの衝突の事実に争いがないことからして、
四輪には減速ないし一時停止があった場合の類型に基づき、
75:25あるいは65:35が相当、ということになるんだろうなと
627774RR:2009/01/21(水) 09:13:29 ID:bQcwUp7y
感情の問題ってw
好き勝手なことを主張するのは自由だけど、酷いな
628774RR:2009/01/21(水) 09:32:11 ID:Cqhq5wQ2
>>622
バカはお前だ
過失ってのは要するに注意義務違反だ
優先関係の有無に関わらず、停止線で一時停止したのち
自らが交差道路を見通せる位置まで徐行して進入できる
交通整理が行われていない場合そうしなければ通行できないのだから
こんなこと、説明されなきゃわからんのか?

争点は、交差道路を見通せる位置はどこか、それを越えていたか、だ
そこで相当の注意を払っていたことが認められたなら
相手車には回避可能性がない、つまり専門的には
注意義務及び回避義務たる過失でなく、そもそも責任がない
629774RR:2009/01/21(水) 09:44:03 ID:Cqhq5wQ2
その前に、まず根本的な勘違いがあるな
基本的な過失割合は、頭出しをしたあと進入してきた四輪と接触した
場合のもので、頭出しして停止いる四輪と接触したものではない
四輪が最小限の頭出しにとどまる位置までしか出ていないなら
回避義務というより回避可能性があるのは本線側なんだよ
交通整理が行われてない交差点を通行するならそれは当然のこと
630774RR:2009/01/21(水) 10:24:21 ID:XU5pzVK7
相談系のスレでメ欄にsageって書けない回答者は真性か釣り師

ってばっちゃが言ってた
631774RR:2009/01/21(水) 12:53:58 ID:MGG77TkV
回答者じゃないだろっての
632774RR:2009/01/21(水) 13:31:33 ID:5h3BxGxL
>>630
たまにいるけど、sageがどうとかそんな下らないことに拘る意味がわからん。
633774RR:2009/01/21(水) 14:43:52 ID:qyj+gYe8
四輪対二輪の事故だったら二輪のほうが圧倒的に有利
よほどのバカじゃなければ100:0に持っていけるだろ
四輪ドライバーが二輪の免許持ってなかったら200:0で勝てる
634774RR:2009/01/21(水) 15:52:05 ID:cF+vuDhi
でっかい釣り針だなw
635774RR:2009/01/21(水) 16:09:31 ID:qyj+gYe8
釣りじゃねーよw
バイクは交通弱者なんだよ。それはわかるか?
鉄の箱に乗ってる四輪と裸の二輪が同等なわけがない
636774RR:2009/01/21(水) 16:30:25 ID:cF+vuDhi
交通弱者として有利になるのは、せいぜい5%〜10%の話だが?
637774RR:2009/01/21(水) 16:35:22 ID:Wio4QryV
おおかた、「バイクに詳しい先輩」に吹き込まれたんだろ。
638774RR:2009/01/21(水) 17:33:24 ID:6OQ/A+Np
つーか>>633の内容からして無保険前提の話だろw
どんだけDQNなんだよwww
639774RR:2009/01/21(水) 18:01:31 ID:qyj+gYe8
>>636
ミニバン糊乙w

>>638
二輪対四輪ならこっちが無保険であっちが保険使っても余裕で勝てる
二輪は交通弱者だから痛い痛い言えばいい
640774RR:2009/01/21(水) 18:19:00 ID:OaTbtkEC
これは酷いw
641774RR:2009/01/21(水) 18:25:42 ID:qyj+gYe8
言っとくけどバカスクとか珍走は無理だぞw
こっちに過失があるから勝てない
普通のライディングテクニックを持った普通のライダーなら普通に勝てる
642774RR:2009/01/21(水) 18:26:59 ID:cF+vuDhi
>>641
あんたみたいなのがいるから、「バイク乗りは・・・」って言われるんだよ。
643774RR:2009/01/21(水) 19:54:14 ID:Wio4QryV
ヘルメットを被らずにバイク乗って転けるから
そう言う後遺症が出るんだな。
644774RR:2009/01/21(水) 20:30:56 ID:qyj+gYe8
そりゃ珍だろ
645774RR:2009/01/21(水) 20:42:52 ID:iHBnkW8P
じっさい、バイク事故は黙ってればじり貧
大けがでも6ヶ月で圧力を掛けられ
全損なら並中古の相場しか戻らない
開き直った加害者と横柄な保険屋を相手にするには
そのくらいの心意気で強気にいかないといけない

といってばっちゃが茶をすすった
646774RR:2009/01/21(水) 20:53:37 ID:uopCdlWB
6ヶ月でかけてくる圧力をうまくいなして9ヶ月にした
でもまだ直んない俺はまけグミ・・・

通院時間とかかかってるけれど、入ってくる金全部出すから1発で痛みを
取ってくれる医者いないかな

647774RR:2009/01/21(水) 21:26:53 ID:qyj+gYe8
保険会社が払う気ないなら
相手に直接請求すればいい
648774RR:2009/01/21(水) 21:38:11 ID:joESzzZB
うん、そうそう。
それでも払ってくれなかったら、隣のおじさんとか
交番のおまわりさんに請求すればいいよ。



請求するだけならね。
649774RR:2009/01/21(水) 21:38:55 ID:PeH2cWsf
>>647
暴力団乙
650774RR:2009/01/21(水) 21:40:19 ID:iHBnkW8P
もとは当事者同士のトラブルを保険で補う
それなのに保険屋が払い渋りでトラブルを起こす
なんかおかしいだろ

って今ばっちゃがまんじゅうを割って食べた
651774RR:2009/01/21(水) 21:44:12 ID:qyj+gYe8
>>649
だったら四輪は殺人鬼だな
道路は四輪だけのものじゃないのに
二輪の特性も知らずに運転するから事故が起こる
二輪も乗ってる四輪ドライバーは運転うまいし事故も起こさない
ぜひとも高校の必修科目に二輪免許取得を取り入れるべきなんだがなぁ

>>650
相手から直接取れればそれが一番だな
保険屋なんて赤の他人が首つっこんでくるのはおかしい
652774RR:2009/01/21(水) 21:57:16 ID:+ZTobxIp
バッチャに期待w
653774RR:2009/01/22(木) 00:38:23 ID:romqB13q
>>615
本当に、車は1mほど鼻先を出さないとバイクは確認出来なかったの?
はなからバイクは避けるだろうと思って出たから、よそ見していることに
気がついたのかもしれん。
同じような車で同じ場所を走って、どの辺りからなら右から来るバイクが
確認出来たかを調べてみては?
バイクが止まらないと認識しながら、バイクの進路を塞いだ可能性は?

しっかり道路の状況を保険屋さんといっしょに見て、よそみは気にせず
対処したらいいんじゃないかい?
654774RR:2009/01/22(木) 01:04:56 ID:NFirZXXQ
>>651
ダウト!
655774RR:2009/01/22(木) 12:04:37 ID:UABapcZ8
>>632
スレなりにageを使えばいい
事故相談があればageて欲しい、急ぎならむしろageないといけない
sage進行で構わなくても、回答がつかなければageて誰かを呼べばいい
他、回答者側からも相談者へ急ぎのメッセージなどあればageることも

ただし、こういうスレの性質上、意味なくageられてよいことはない
656774RR:2009/01/22(木) 20:03:16 ID:Zr+ASDJs
【お名前】
  スカブー

【未成年者の有無】
  いない

【事故日・時間帯】
  年末。
  午後八時くらい

【相手の車両等】
  軽四。

【警察への届出の有無と処理】
  警察に事故した時点で報告(多少のずれはある)
  事故の取調べ、人身事故の届出はまだしていない。

【保険の加入状況】
  当方自賠責、任意加入。相手任意は加入確認。
 
【怪我の有無と程度】
  当方、医師から全治一週間の診断。相手は無し。

【相互の車両等の破損状況】
  相手方、左後部のライト破損。
  当方のバイク左前方サイドミラー損壊。

657774RR:2009/01/22(木) 20:03:58 ID:Zr+ASDJs
続きです
【現場の状況】
  片側2車線の幹線道路を、当方は直進。相手方は右折を試みようとしていた所での、
  典型的な右直事故。
  当方衝突する前に、必死に回避行動するも(三回ほどバイクがロックした)、相手
  方の車と結局衝突。
  その後相手方逃走。この時点でひき逃げが成立してると考える。現場に後ろに乗っていたツレを残し、
  当方追跡するも振り切られる。しかし、その後20〜30分経過した後に加害者が徒歩で現れ、その場で確保。
  その後警察に連絡事故検分する(事故証明はとった)。この際「口頭での告訴」をしたが
  無視される。また、警察立会いの下、破損箇所以外に、ブレーキの磨耗、タイヤの磨耗の事を
  加害者に伝え、確認し、「@自分が100%悪い事、A現場から逃げた事」を自書してもらい、
  その文書は当方が現在も保存。
  相手方の保険会社は当方の責任が15。相手の責任が85と認定。

【で、何を相談したいか?】
  すごい忙しい上に、出頭する警察署が遠いため、さらに刑事処分を求めても被害者は
  埒外に置かれるため、それ相応の金銭を積んでもらい示談が一番優先したいのだが、
  刑事告訴をしない、人身の届出も出さないという内容の示談契約の相場は?
  少額訴訟まで考えているがそれについてのアドバイスなどがあればください。
  加害者は、もう刑事告訴でもしてくれと投げやりで、かなりむかつく。
  加害者の父親は、過失割合は半々だとか、息子は逃げてないなどといってきているの
  で、少なくとも金銭的な制裁は加えさせたい。
  長くなってすいません。よろしくお願いします。
658774RR:2009/01/22(木) 20:20:16 ID:QrtPHFCI
>>657
もう刑事告訴でもしてください。
659774RR:2009/01/22(木) 20:22:23 ID:Zr+ASDJs
>>658
刑事告訴しても何もいいことないんで。さーせん
660774RR:2009/01/22(木) 20:22:39 ID:2kLJ/nAQ
刑事告訴して、更に民事訴訟で慰謝料請求でもすれば?
661774RR:2009/01/22(木) 20:29:13 ID:w8UNg8mc
>>656、スカブー氏
DQNとは出来るだけ関わらないようにするのが一番です
人身事故にして割合通りの損害賠償を受けましょう

なお事故現場で書かせた念書は無効です
また30分ごとはいえ自分から出向いたのですから
ひき逃げとする事も困難です
662774RR:2009/01/22(木) 20:36:33 ID:u6xl3UY4
>>657
裁判とか面倒な事を一切しないで金銭的な負担をさせたいって事ですか?
そのための手段として、人身にしないでやるから金だせって事ですか?
相場は知りませんが、自分なら最低200万ですね(日5000円×6ヶ月分×2人分+アルファ)

自分も見込み10日だかで、6ヶ月たっても後遺症で痛みがあるケースは事故ではよくあります
そういう可能性も考えればそれ以下で手を打つのは愚作です
痛みが残る可能性を考えると、そうとう少ない本当の最低ラインですけれど、ね

この額が高いと思うなら、迷わず人身にして正規の治療と慰謝料(正規=最低ラインですが)
を受け取っておしまいにしましょう、報復とか考えずに
663774RR:2009/01/22(木) 20:38:15 ID:u6xl3UY4
4行目の「自分も」はなしで
664スカブー:2009/01/22(木) 20:52:58 ID:Zr+ASDJs
>>661
ひき逃げの判例はしっかり確認していないけど、
この事例だと道交法72条違反(いわゆるひき逃げ)にならないんですかね?
自分は、時間的にも場所的にも(加害者は家に一度逃げ帰っている)、連続性は
切断しているとしか考えれないんですけど。
665774RR:2009/01/22(木) 21:06:07 ID:u6xl3UY4
死亡、もしくは生死にかかわる重態や手足の切断や内蔵破裂などの場合では
ひきにげになってますね、後でもどってきても
少なくとも警官がそういう処理をしてない以上、ひき逃げとして扱ってないでしょう
疑問なら担当した警察官(事故証明書に名前載ってるんじゃなかったかな)に
問い合わせるしかないかと
666774RR:2009/01/22(木) 21:18:02 ID:QrtPHFCI
>>664
相手さんが刑事告訴上等なんだから、穏便に済ますから的な交渉は無価値でしょ?
あなたが納得する金額吹っかけても応じるワケがないし、下手すりゃ当たり屋扱いだよ?
667774RR:2009/01/22(木) 21:34:09 ID:zNIwzsya
>>666
禿同
普通に考えて刑事告訴しかないと思うんだが。
>もう刑事告訴でもしてくれと投げやりで、かなりむかつく。
刑事告訴すれば金銭的な制裁も加えられるでそ
668774RR:2009/01/22(木) 21:41:53 ID:YUleUWrH
>>657
警察の現場検証時点で加害者が居る以上、無駄。
それまで貴方、何してたの?加害者が来てから警察に連絡してるし。
669スカブー:2009/01/22(木) 21:54:32 ID:Zr+ASDJs
>>668
書き落としていました。

加害者が徒歩で現場に来て、車は家に置いてきたと言ったので、
家に向かいました(徒歩15分くらい)。
そして加害者の家について車を確認して、加害者の家から警察に電話
しました。家の前で警察に対して、事故の状況を軽く説明した後に、
現場に警察と共に向かいました。

こんな感じです。
670774RR:2009/01/22(木) 22:15:03 ID:u6xl3UY4
うーんと

1事故にあった
2即座に追いかけたが見失った
3加害者は逃げ帰って即歩いて現場に向かった
4被害者は断念して現場にもどった(推定事故後10分後くらい?)
5被害者はなぜかそれから10〜20分、警察も呼ばずにそこにいた←なんで?
6事故後20〜30分後、加害者が現場に戻ってきた
7加害者とともに加害者宅に行く
8事故後35〜40分後、加害者宅に到着、車を確認し110番通報

671774RR:2009/01/22(木) 22:40:02 ID:cz+3wPVZ
人身にしないかわりに金出せなんて言っていたら、
恐喝になるんじゃまいか。
672774RR:2009/01/22(木) 22:40:16 ID:YcN5z18K
救護義務違反(wiki)
1 負傷者の救護義務・道路上の危険防止の措置義務
2 道路交通法を所掌する行政官庁である「警察」に、
  事故・負傷者の状況や事故後の措置・周辺交通の状況を報告する義務
3 報告を受けた警察官が必要と認めて発した警察官が到着するまで現場に留まる命令に従う義務

ひき逃げには該当しませんね
673774RR:2009/01/22(木) 22:49:20 ID:jh/Jpmq2
相手の保険会社はひき逃げを過失修正の要素とはしないはず。ただしあなたが
少額訴訟を起こせば、保険会社は弁護士を立てて正式裁判に移行させる。
やり方次第でなんとかなるとは思うが、あなたの人にものを聞く態度は最低、相手
(保険会社も含めて)もそう思っているんじゃないか?
674スカブー:2009/01/22(木) 22:56:53 ID:Zr+ASDJs
>>670
事故直後、加害者と目が合ったんですけど、彼は逃走しました。
そこで、後ろに乗車していた彼女を現場に残して、俺は追跡したけど
結果見逃した。そのとき俺は15分くらい辺りを捜索してから現場に戻ったら、
俺の彼女に加害者が話をしていたという顛末です。
その後、加害者の家に俺が行くことになります。

ありえない事だから説明がちょっと難しいです。うまく伝えられなくてすいません。

>>672
逆に何がひき逃げに該当するのって感じしますね。
バイク乗っていたら分かると思うけど、事故のとき3回ロックしたし、
後ろに乗っていた連れは、リアルに死ねると思ったって言ってるし、
俺も同じ感想を持っている。
結果が重大でないから処罰されないなんて、納得いかないなぁ。
675774RR:2009/01/22(木) 23:08:06 ID:2kLJ/nAQ
なんか、情報が後から後から出てくる感じでスッキリしない。
まだ何か隠していそうな気もするし。
なんでそんなに後出しするの?
676774RR:2009/01/22(木) 23:17:17 ID:YcN5z18K
そもそもス株サンが警察にすぐに連絡しないから
まぁ、ひき逃げは無理にしても
人身にはできるんだし、それで我慢すべきだね
677774RR:2009/01/22(木) 23:27:39 ID:u6xl3UY4
バイクで車にちぎられるなよw

おっかけないで、即110と119してれば、後で戻ったときにはひき逃げ犯って事かw
後は1週間って診断でも負傷者なんだから、救護しなかったからと警察に
言ってみたら?
678774RR:2009/01/22(木) 23:59:47 ID:zNIwzsya
結局スカブは金が欲しいとしか思えないんだが・・・
普通、示談って加害者がもちかけるもんじゃないの?
679スカブー:2009/01/23(金) 00:05:40 ID:5itzcg0K
>>677
片側2車線の道路だったから、Uターンもできなかったし…
加害者が逃げた道に行くには、中道を抜けなければならない状況だったから
追いつけなかったです。

>>676
自分なりに転倒するかもって、リアルに恐怖を感じて、まぐれで転倒を回避
できた。そして、加害者のほう見たら、目が合ったのに逃げられたから、警察に
連絡する事よりも、絶対逃がすかって思いのほうが先走ってしまったよort

>>673
俺聞く態度そんなに悪いですか?
680774RR:2009/01/23(金) 00:12:58 ID:BLEPJOnj
つーか

ミラーがテールランプに当たっただけだよな?
衝突とか全治1週間とか騒ぐ怪我じゃないと判断されたんじゃね?
681774RR:2009/01/23(金) 00:13:52 ID:LvAKhAEo
判例をいろいろ引っ張ればひき逃げに当たることは明白なんだけど、
警察に検挙する気がないとなかなか難しい。
どうしても刑事告訴して警察を動かしたければ弁護士を頼んだ方がいいかも。
682スカブー:2009/01/23(金) 00:15:27 ID:5itzcg0K
連投すいません。
>>678
率直に言ってそうですよ。刑事と行政罰が加害者に課されたとしても、
自分は全然利はないですから。

加害者は俺から人身事故の届けを出されたら、おそらく免停、悪ければ免取
まで行くのかな?そうすると日常生活でかなりの不便強いられるから、それを回避
する事ができるならそうするんじゃないかと考えたんですけど。
一つの落とし所と考えてはいました。現実的な選択だと思ったんですけど。

しかし、皆さんが指摘しているとおり、加害者も恐らく結果がたいした事がないから、
起訴はされないと見ているっぽいです。だから加害者はノリノリで…
それが悔しいです。
683774RR:2009/01/23(金) 00:21:15 ID:U8JN2QoV
>682
とりあえず弁護士雇ってみては?
684774RR:2009/01/23(金) 00:21:35 ID:GEzWJeVP
自己主張ばっかりだけど、
相手の主張は?
685774RR:2009/01/23(金) 00:21:36 ID:BLEPJOnj
罰を与えたい
じゃなくて
これを利用して金がほしい

なのね?

少なくとも金銭的な制裁は加えさせたい。
ではなく、当人からいかに金を引き出して懐に入れるかの相談
と解釈しなおす必要があるわけだな?
686774RR:2009/01/23(金) 00:21:37 ID:d9HIsENC
>>682
その類の示談は相手が損得勘定ができる知性と約束は守る良識と
一般社会に順応できる常識を持ち合わせていないと成立しないな

平気でひき逃げできる相手に持ちかけるにはリスクが大きすぎる
687774RR:2009/01/23(金) 00:25:05 ID:yhGkQ4GT
段々、どっちもどっちな気がしてきたな。
688774RR:2009/01/23(金) 00:27:43 ID:U8JN2QoV
まあ殺されかけたけど結果死にも怪我も無かった時の憤りはわからんでもないけどなあ。
一応形式上怪我扱いにはなったみたいだけど轢き逃げと言うより救護義務違反と言う感じだし。
689774RR:2009/01/23(金) 00:30:55 ID:s7Y+8bRl
>>682
法律上イレギュラーなことをやろうとしているので相場なんか無い。
両者が合意すればそれが相場。

>>688
救護義務違反とひき逃げは同じことだよw
前者が法律用語で後者が俗語ってだけ。
690774RR:2009/01/23(金) 00:32:40 ID:BLEPJOnj
要救護者にもならないんじゃね?
犯人おっかけまわしたり、家まで歩いてったりしてるんだから

表立って言えないあくどい事する気があるんでなきゃ、おとなしく引き下がるべし
つか、人身になってないときって、治療費・・・
691774RR:2009/01/23(金) 00:35:19 ID:rRIk6JOL
このスレで提案される悪知恵は腹に隠して行動しなさいよwww
692774RR:2009/01/23(金) 00:35:50 ID:Dcs5gm8P
面倒くさい相談者だな
金がほしいならムチ打ちにでもなったといえばいい
まぁ、そんな事故でムチ打ちにするなんてなったら
保険会社のリストにス株の名前が載るだろうけど
693スカブー:2009/01/23(金) 00:36:11 ID:5itzcg0K
>>689
俺もひき逃げ(道交法72条違反)の本質は、「救護義務違反」と「事故報告義務違反?」だ
と考えています。であるならば、事故を起こして現場から「逃げる」という行為はその
両方の義務違反を犯している状態だと理解しています。
694774RR:2009/01/23(金) 00:43:25 ID:BLEPJOnj
>>693
君のひき逃げに対する考えはわかった
後はそれを警察に伝えればいい
警察が納得すれば処理に入る
それで、おしまい
695774RR:2009/01/23(金) 00:44:10 ID:GEzWJeVP
確かに追っかけたりしてる時点で救護者なんかいないわな・・・
動揺した加害者も救護しようと思って戻って来たらいなかったって感じじゃね?
696672:2009/01/23(金) 00:48:24 ID:Dcs5gm8P
>>693
上記の1はな、二次被害をなくすためと、ほっといたら死んじゃうかもしれない
という理由な、(救護すべきだったのに、やらなかった)だから、
貴方は転倒してないし、事故後貴方自身でこの措置をしたとみなされる

2では、あんたと一緒に連絡してるでしょ
3は、110番してから、警官が来るまで現場にいればいいということ

さっさと連絡しとけばよかったんだよ

697774RR:2009/01/23(金) 00:48:32 ID:s7Y+8bRl
>>690
判例上は「勝手に判断すんなヴォケ」なんで救護義務違反には違いない。
が、警察がやる気になるかというと……。
ってかそれ以前に当人の希望が「検挙してほしい」じゃなくて「金がほしい」だからなぁ……。
698774RR:2009/01/23(金) 01:20:38 ID:DakmcD/q
ナンバープレート覚える程度にとどめて
現場に戻り救急車呼べば良かったのにね
警察の処理の仕方も随分違ったはず
法の解釈よりまず体の事(自分も彼女も)を優先すべし
699774RR:2009/01/23(金) 03:00:32 ID:5vIWcuQl
>>657>>670>>682
1,報復感情は捨てる
民事刑事行政上の各責任を負わせることでそれをかなえる

2,まずは刑事手続をかますことから
人身事故の届けとともに被害者立会での実況見分を求めて
そこで救護義務違反と逃走、車両隠避の事実を確認、念書の存在も附記させる
結果は不起訴だろうが、その決定後に当事者として関係書類を閲覧して利用

3,民事で保険会社との交渉に入る
右直の基本過失割合85:15
直近や早回りなど95:05の余地はないか確認
また事故後の経緯を示し、加害者の規範意識を欠き著しく不誠実な態度を指摘
懲罰的な増額修正として10%過失加算を請求し、この旨の判例を提示して様子見

4,適当に矛を収める
ただしこの趣旨の増額修正は法的評価そのもので裁判上ではじめて認定されるもの
もし相手方保険屋がさじを投げ法廷でも5対5などと主張してくれれば確実だけど
 > 加害者の父親は、過失割合は半々だとか ← ここらへんがおいしい
しかし実際の物損額が低くて裁判上で認定されても何も増えない
ただこのような圧力で、右折方法についての過失修正はゴリ押しできるかも知れない

5,行政処分について
以上から何をやっても民刑事では割に合わないのはたしか
しかし人身で届ければ傷害につき行政罰で2~3点の加算
実況見分で当逃げの事実を記録できれば法72条違反で5点の加算
DQNが処分歴ないはずはなく重い行政処分がいちばん堪える

6,まだ足りない場合
実家を知ってるんだから思う存分しばき倒す
DQNにはDQNがいちばん、一緒に刑事手続へ
700774RR:2009/01/23(金) 03:06:47 ID:5vIWcuQl
もうsageでいいよスカブ
701774RR:2009/01/23(金) 03:33:07 ID:cWQKvDZO
慇懃無礼とはまさにこのこと。
イラッとくる。
702774RR:2009/01/23(金) 03:51:45 ID:67faFWfg
うむ。
DQNにはDQNでおk
DQNのオレが保証

703774RR:2009/01/23(金) 21:04:04 ID:1O7h2A7v
彼女現場に残して30分も放置とか。
被害者とはいえ恐喝しようとしてるし・・・
そもそも理由はどうあれ、自分だって現場離れてるわけだし。

もうDQN認定で終了だろ。
こんな奴に下手に知恵付けさせてもロクな事が無いぞ。
704スカブー:2009/01/23(金) 21:29:59 ID:r9Io7NNG
>>697
そのとおりだと思います。696とかはなぜそんな理解になるのか本当に疑問です。wiki
が全てだと思わないほうがいいと思う。696はたまに本を読んだほうがいいと思う。

>>699
ありがとうございます。6以外は参考にさせていただきます(笑)。
民事は保険会社と、刑事は検察に告訴します。もちろん人身も届け出るという事で
一つの区切りにします。

>>703
リアルの世界で生きろ。想像力を養え。女と一回付き合ってみろ。
しっかり生きろ。
705696:2009/01/23(金) 21:35:11 ID:iK2lC8x1
マジでやる気になっとるwww

経過報告してくれな
どう決着がつくか知りたいから
706774RR:2009/01/23(金) 22:04:33 ID:GEzWJeVP
>>703
そんな事で女と付き合った事ないとか言われてお前も気の毒だなw
707774RR:2009/01/23(金) 22:15:16 ID:2g7M5WKP
なんでこいつはこんなに上から目線なんだ?
708661:2009/01/23(金) 22:19:44 ID:XJ6xN5MV
釣果がものすごいね
俺もその中の1匹だけど…orz
709774RR:2009/01/23(金) 22:20:35 ID:Tj44BcxB
もう相手やめようや・・・
710774RR:2009/01/23(金) 23:52:29 ID:yhGkQ4GT
段々ボロが出てきたっつーか、中学生なんじゃねーの?コイツ。
自分に有利な事を言う人にはヘコヘコして、厳しい意見を言う人には上から目線。
まるで子供だよ。
ご自慢のスカブーとやらに下痢便マフラー付けて半ヘルかぶって調子コイて
走ってる姿が想像できる。ネオンもついてるか?w
711774RR:2009/01/24(土) 00:32:28 ID:kTLwUUie
ここは示談交渉関係の情報交換の相談のみでしょうか?
相手に逃げられた場合の相談はスレチ?
712774RR:2009/01/24(土) 00:34:07 ID:90QYFJPB
加害者も普通に保障しようと思ってたら、ごちゃごちゃ言われて「もう好きにしてくれ」
って自暴自棄になっちゃったんだろうね。
713774RR:2009/01/24(土) 00:34:12 ID:NuR26hLY
おk
714774RR:2009/01/24(土) 00:38:34 ID:hQzFzSSk
>>711
いいけどあんま役には立てなさそうではある。
715774RR:2009/01/24(土) 00:48:39 ID:OkD2l+Iu
2chなんぞで必死になるのもアホだけど、必死モードの
奴を執拗に大勢で叩くのもなぁ。

これ以上書かない方がいいぞ。スカブー氏。

あんたがどんな立場だろうと、必死な奴を叩きまくるのが2chだからな。
7163代目Dio:2009/01/24(土) 01:15:12 ID:kTLwUUie
>>711です。すいません、お世話になります。
【お名前】
3代目Dio
【未成年者の有無】
恐らく無し(相手方ぱっと見20代)
【事故日・時間帯】
13時前・天気は晴れ
【相手の車両等】
双方スクーター
【警察への届出の有無と処理】
此方で届けてます 人身扱い
【保険の加入状況】
当方は自賠責加入のみ 相手は不明
【怪我の有無と程度】
自分は手のひらと腕の打撲 右腕の打撲と指の捻挫 両足首の捻挫
相手も転倒したようですが詳細不明。
【相互の車両等の破損状況】
当方の車両は左フロント擦り傷 右側下のカウル破損
【現場の状況】
此方が二車線、相手が一車線、対向車線の車が右折しようとしたので減速→中央車線に車線変更
車が右折したのでそのまま中央車線で加速をかけたところ、右折した車の後ろから出てきたスクーターとセンターライン近辺で接触。
対向車線には右折車両が曲がるのを待っていた車が並んでいました。
自分はすぐに立てなかったので相手を見ていなかったのですが、目撃者の話によると事故直後私と話していたスクーターの男性が相手だったようです。
(その時は「大丈夫ですか?」と此方が声をかけると「違いますよ」と言って走り去って言ったので「通りすがりの親切な方」という認識でした)
【で、何を相談したいか?】
1.相手が見つからなかった場合の治療費の支払い(全額自腹覚悟するべきかどうか)
  とりあえず病院に「保険請求相談センター」というものを紹介されているので問い合わせてみるつもりではありますが、相談日が平日オンリーなのでそれまでに自分がした方がいい事

2.相手方を探す方法
  相手の車種と市町村名は覚えてるのですがナンバーがはっきりしません(1xxx)というような感じ
  助けてくれた方の中に某飲料メーカーの配達車両に乗った方がいたのでそちらの方から自力で目撃者を探すつもりではあります。
717774RR:2009/01/24(土) 08:41:18 ID:4WJPPVRh
>>716
まず相手は見つからないだろう。
警察での扱いは相手不詳の事故ということになっているかい?

で、あれば、政府の保障事業から自賠責と同等の補償は受けられる。
窓口はどこの保険会社でも良いから、電話して請求の書式一式送ってもらう。
718開放:2009/01/24(土) 22:56:39 ID:IgZbamHG
【お名前】
開放
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 本日15:30
【相手の車両等】
 自分:バイク
相手:車
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故として届け済み。
【保険の加入状況】
 自分:自賠責・任意共に加入
 相手:不明
【怪我の有無と程度】 自分:左手薬指を開放骨折、左足打撲
相手:なし
【相互の車両等の破損状況】
 自分:ブレーキレバー、ミラー大破(修理の修理見積もりは後日連絡待ち。
相手:車の左後方ウィンカー近辺損傷(すぐに私が救急車で運ばれたため詳細不明。)
719開放:2009/01/24(土) 22:57:36 ID:IgZbamHG
【現場の状況】
 追突事故です。交差点まで約15メートルを過ぎたくらいで信号が青から黄色へ、前車が通過すると思い(停止線を越えて進んでいたように見えたため)私も通過しようと思ったところで相手車停車
そこへ追突です。 道路のど真ん中まで投げ出され、被害者の方が路側まで肩を貸して運んでもらい、救急車で搬送されました。
【で、何を相談したいか?】
スレ違いになるかも知れませんが…
骨折により通院しなければいけないのですが、救急車で搬送された病院がとても遠く、金銭的に通院が難しい状態です。
明日は消毒のため通院で、明後日は骨折箇所に金属を入れる手術らしいですが、病院を近場の場所に変えても問題ありませんか?
完治まで、救急車で運ばれた病院で治療を受けなければならないのでしょうか?
事故とか初めてで動転してますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
720774RR:2009/01/24(土) 23:04:27 ID:YIxsaCgn
>>719
病院を近場の場所に変えても問題ありません
ちゃんとその旨説明して紹介状とか書いてもらってくだちぃ
721開放:2009/01/24(土) 23:17:31 ID:IgZbamHG
>>720回答ありがとうございますm(_ _)m
頑張って回復に努めます。
722774RR:2009/01/25(日) 01:10:12 ID:sbtdfisd
近場の大病院に。できれば整形に手指専門のチームがある所がいい。

開放では感染防止が第一で、それだけでも入院することがある。
指の開放なら関節も破壊されてるとすると、ただ骨がつけばいいではなく、
関節機能の回復が目的の高度な手術になる。
また開放はだいたいが傷口も酷くて、腱の損傷が癒着を起こしやすく、
術後も骨癒合を待たずに、機能回復のための処置が必要になることもある。

脅かし過ぎかもしれないが、指先ひとつでも開放となれば
重症で緊急、また予後も気を抜けない。
今日の病院に手指専門外来がある所を紹介してもらうのがいい。
今も感染しないよう注意して。お大事に
723774RR:2009/01/25(日) 01:36:06 ID:o7xZoN3t
追突は本当に気をつけないとなあ。
割り込みしてくる四輪は多いけどこれはお前を入れるための車間距離じゃなく
制動距離の短い2輪がゆえの多目の車間距離だっちゅーの。入ってくんな。
724開放:2009/01/25(日) 03:08:26 ID:/HpeB+ze
>>721
回答ありがとうございます。実は結構重傷だったんですね…
今のところ痛みはあまりありませんが、色々思うことがあり眠れません
7253代目Dio:2009/01/25(日) 12:15:31 ID:FdRoVsg+
>>717
お返事遅くなって申し訳ない。

現場検証でそのようになってるはずです。相手に関しては特に期待もしていないのであきらめます。
明日保険会社に連絡を取って書類の請求する予定です。

ありがとうございましたm(__)m
726開放:2009/01/25(日) 12:54:27 ID:/HpeB+ze
すみません、また質問させて下さい。
【相談内容】
昨日今日と通院したのですが、無保険での診察でしたので結構な額なりました。
保険屋さんから連絡があり、「仕事帰りや通学途中でもないプライベートな時の事故なので、国民健康保険を適応してもらってはどうか?」
とのアドバイスを頂きましたが、昨日は二万円の内五千円の一部支払いで、本日は六千円全額払ってきました。
明日も通院するのですが、窓口で健康保険の適応を相談するつもりです。
それで、普通は適応出来るものなのでしょうか?
そして適応出来た場合、明日からの分はもちろん、昨日今日の診察代金は一部負担(安くなる?)になるのでしょうか?

色々と同様してしまっているので、見にくいかも知れませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
727774RR:2009/01/25(日) 13:11:50 ID:mBse32b8
>>726
追突の加害者なので、任意保険が使えないからと言って、保険証を病院に提出すればok
728774RR:2009/01/25(日) 13:16:38 ID:W/VF2jjv
どなたから詳しい解説が有ると思いますが、交通事故と判っていたら
病院は健康保険を適用してくれません。
それだけの怪我で保険屋が健康保険を勧めるのもちょっと信じられません。
(完全に違反行為です。)
処でこの事故は、これだけの怪我をして物損扱いですか?
事実をもう一度整理して、相談される方が宜しいかと思います。
729774RR:2009/01/25(日) 13:32:10 ID:42ui43+i
[AT][MT]黄色信号への対応
ttp://menkyo119.com/public3/kisingo.html
730開放:2009/01/25(日) 13:37:02 ID:/HpeB+ze
>>728 >>729回答ありがとうございますm(_ _)m
>>728診察カードに思いっきり「事故自費」と書いてあるのですが、これで任意保険が〜と言っても大丈夫ですか?

無知ですみません、違法だったのですか…びっくりです…
一応今のところ、病院には「保険会社からの連絡待ち」と伝えてるのですが、初めて保険会社の担当者と話しますので、その辺を思いっきり突っ込んでみようかと思います。
731774RR:2009/01/25(日) 13:37:28 ID:42ui43+i
実況見分で記録された前方四輪の停止位置が停止線にかかっていないか
四輪の急制動を推定させるようなブレーキ痕が記録されていないか
それくらいは確認しておきたい
732開放:2009/01/25(日) 13:38:10 ID:/HpeB+ze
安価が1ずつズレてました…すみませんm(_ _)m
733774RR:2009/01/25(日) 13:47:56 ID:mBse32b8
違法でも違反でもないよ。

健康保険の使用を拒否するほうが、医師法的に問題がある。

健康保険を使用した場合は、保険者から「第三者行為による傷病届」という用紙が送られてくる
から、それに記入して返送すればいい。
相手方に署名や捺印もらわなければいけないけど、相手が拒否するのであれば、拒否されたと
記入してそのまま提出すればいい。
734開放:2009/01/25(日) 13:49:20 ID:/HpeB+ze
>>731
警察の方で、状況を説明してくれた際には、
「停止線より少し前で停まっていたが、急制動痕はない。あなたの過失です」
と説明されましたが、今回は完全に自分が悪いと思いましたので、病院や回復のことだけ質問しようとテンプレには書かずにいました。
後出しのような形になり申し訳ありませんm(_ _)m
735開放:2009/01/25(日) 13:59:01 ID:/HpeB+ze
何度もすみません…訂正です。
上記「停止線より少し前で〜」とは「停止線を越えた」意味合いで書いてます。

本当にすみません…落ち着け自分…
736774RR:2009/01/25(日) 14:50:06 ID:42ui43+i
ともかく治療に専念
上に書かれてるように開放骨折は大変
指が動かなくなっては悔やみきれない
費用の問題ではない
病院は選んだほうが良いと思う
737774RR:2009/01/25(日) 14:51:20 ID:CRjcmyph
>開放
ちょっとググれば判ると思うが>>728は大嘘、>>733が正解
このスレには嘘吐きと釣り師が常駐してるから、書かれたことは鵜呑みにしちゃいかんよ
病院は、勝手に値付け出来る自由診療にしたいから、点数と単価が決められてる
健保診療は避けたいのが本音
イヤな顔をするくらいならともかく「事故に健保は使えません」みたいな大嘘を
真顔で言うような病院だったら、診療内容も信用できないから病院換えた方が良い

健保診療が適用されれば、既に払った分も3割負担になります
738開放:2009/01/25(日) 15:15:53 ID:/HpeB+ze
>>736 >>737気遣って頂き&回答ありがとうございます!
現在誰にもかかわらず頼ることが出来ず、かなり不安になっていましたが、皆さんのおかげで、ぼやけていた「これから」の悩みが大分解消出来ました。
ありがとうございます。
739774RR:2009/01/25(日) 20:33:37 ID:iUPYAwPH
過失が、敵(四輪)が8、自分(バイク)が2の場合、
敵四輪の修理代の20%をこっちも払わなきゃいけないってことですか?
740774RR:2009/01/25(日) 20:49:28 ID:mBse32b8
当然。
741774RR:2009/01/25(日) 20:58:14 ID:+mnyfZTQ
但し、相殺の意思表示をすれば自分の2を減じて払えば済む
交通事故の物損は履行期の利益を考慮する必要がない。
742カイ:2009/01/25(日) 21:13:36 ID:7RRXtUWz
以前父の事故について質問させてもらったものです。
右も左も分かりませんでしたが皆さんのおかげで無事示談が成立しました。
父の怪我について心配して下さった方もありがとうございました。
今後は任意保険にも加入するよう注意しました。
お世話になりました。
743774RR:2009/01/26(月) 03:06:50 ID:HHGBK+X1
報告おつ
解決おつ
744774RR:2009/01/26(月) 14:45:51 ID:z6O3EBBw
>728は、任意に加入してない相談者への
遠まわしなイヤミ行為。

未加入なのに厚遇されるケースは珍しい。
745774RR:2009/01/26(月) 14:50:51 ID:O1iqRhpk
任意保険と健康保険をごっちゃにしてないか?
746774RR:2009/01/26(月) 14:57:04 ID:F9LlZVPG
【お名前】
 ころう
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 去年の4月ごろ、早朝の通勤時
【相手の車両等】
当方:バイク  相手:普通車四輪
【警察への届出の有無と処理】
提出済み、人身事故、診断日数入院30日
【保険の加入状況】
双方とも任意保険加入、相手の希望により健康保険使用
【怪我の有無と程度】
私が胸椎不全骨折と、あばらの骨折、固定により完治済み
【相互の車両等の破損状況】
相手の普通車はバンパーが凹んだくらい、当方のバイクは乗り上げられてグチャグチャ
【現場の状況】
 生活道路の四差路、当方は平坦直線、相手は上り勾配を一旦停止無視
【で、何を相談したいか?】
相手への行政処分状況を知りたい。

もうすぐ1年になります。
退院後、1度だけ警察に行きましたが、以後どこからも連絡がありません。
また保険の示談交渉も一向に進まない状況で、何もかもが止まっています。
今日、検察庁に処分照会をしてきました。
結果は不起訴だったそうで、検察の方からは「行政処分はうちじゃないから」と言われました。
警察署で聞いたところ「そんなもん知る必要あるのか?」と言われて、教えてくれません。
検察のように、照会の際は手続きが必要なのでしょうか?
もしか、照会先である行政機関は警察署ではないのでしょうか?
どこに聞けば教えてもらえのか、教えてください、お願いします。m(__)m
747774RR:2009/01/26(月) 15:00:41 ID:vywBdPs9
>>746
本人に直接聞く以外にない。
748774RR:2009/01/26(月) 15:04:33 ID:91wWNZAG
>>746
処分は公安委員会だから警察署に聞いても”教えてくれない”ではなくわからない。
また、行政処分については開示される情報ではないので、どこに聞いても教えてくれない。

ていうか、機械的に決まるから、診断書日数が30日なら、11点でしょう。
免停の日数はその人の前歴や累積点数によって変わるからわからない。
前歴があったり、4点持ってれば免取になるだろうね。
749774RR:2009/01/26(月) 15:23:58 ID:NLl8NM0d
>746
それより、進まない示談交渉の相談はいいのか?
下手すると時効になるよ
750774RR:2009/01/26(月) 21:04:05 ID:UAuvUMIL
自分の過失が2割でも、相手が超高級車に乗ってたら賠償額が上回ることもあるのかな
751774RR:2009/01/26(月) 21:06:42 ID:lqEVkXY7
>>750
別に高給サラリーマンでも有り得る
752774RR:2009/01/26(月) 21:16:04 ID:UAuvUMIL
なるほど
753774RR:2009/01/26(月) 22:05:04 ID:50GbCymj
>>750
そういう場合は無過失を主張して開き直るのも手です。
2割の過失とやらを証明してみやがれってなもんです。
754774RR:2009/01/26(月) 23:14:33 ID:iWIOiEhn
>>753
バカ?
755774RR:2009/01/26(月) 23:20:01 ID:ST7Xc2k8
>>750
高級車の近くは走るなって親に言われなかったか?
高級車はブランドである程度の安全性も買っているんだと思っている。
756774RR:2009/01/26(月) 23:28:27 ID:xPbE7s+/
>>754
別に間違ってはいないと思うが。
「過失20%です」なんて自動的に算出されるわけではないし、
そもそも民法709条の「加害者の過失」と722条2項の「被害者の過失」は別物だし。
757774RR:2009/01/27(火) 00:02:00 ID:86qWn8hN
>>754
こちらの過失が大きいならまだしも、
相手が圧倒的に悪い事故を起こしておいて、
「こっちは高級車だから逆に金払え」なんて言われて
はいそうですかとホイホイ応じる方がよほどバカ。
758cb400:2009/01/27(火) 01:21:23 ID:KPSemqJI
駄文なところもありますがよろしくお願いします。
【未成年者の有無】
自分→21 相手→60代
【事故日・時間帯】
 2008年1月17日 19:00頃晴れ
【相手の車両等】
 自分→バイクcb400sf 相手→cube
【警察への届出の有無と処理】
届出有りの人身扱いです。【保険の加入状況】
 自分→自賠責、あいおい損保加入
相手→自賠責、東京海上加入
【怪我の有無と程度】
 自分→右足大腿骨骨折、右足距骨粉砕骨折、膝の肉がめくれ骨が見えていた。後遺症で足首が曲がらず、歩く程度しかできない。
相手→無傷。
【相互の車両等の破損状況】
 自分→修理費見積り45万程
相手→見れる状況ではなかったですがフロントがへこんでました。
【現場の状況】
 信号ありの片側一車線の交差点でお互いに青信号。道路状況も見通し良好。
対向車線の右折待ちで交差点内部で停止中の相手の車が、
私が直進しようと交差点に侵入した直後に右折しだし、真横からぶつけられそのまま転倒。
私は速度20〜30程度で走行していました。
事故2、3日後に病院に相手が来て「ライトつけてなかっただろ」と言われました。
過失割合は、私10相手90です。
【で、何を相談したいか?】 
退院した後、連絡の1つもありません。普通は何もしないんでしょうか?
ちなみに入院中に見舞金一万円受け取ってしまっています。
あと慰謝料請求はどの程度になるのか目安をお願いします。
759774RR:2009/01/27(火) 01:52:04 ID:6F/3t3gS
保険会社に連絡したら、殆ど保険会社がしてくれるんだよ
で、貴方の保険会社に連絡したの?
760774RR:2009/01/27(火) 04:36:25 ID:8BTPmp3V
>>758
>退院した後、連絡の1つもありません。

これの超ムカつく気持ち分かるよ。
俺もぶつけられた時に「あなたの体が心配なので、私もたまには連絡しますから」とか言っといて
事故起こした次の日に電話で、「保険会社にあなたがしたいように伝えてくれ」って言ってそれから一回も掛かってこないよ。
もちろん見舞がいにも来なかったしね。所詮そんなもんでしょ。
761cb400:2009/01/27(火) 09:13:21 ID:KPSemqJI
>>759
まだ示談等の話は出ていませんが、示談は私と相手の保険会社でやることになるといわれました。もちろん相談には乗るといわれました。

>>760
見舞にきても、うちは車もう治りました。とか車がないと困る。など自分のことばかり言うので入院中も終始むかついてました。
片付くまでは何かしら連絡とるのが普通だと思ったんですが…そういうわけではないんですね。
762774RR:2009/01/27(火) 09:31:09 ID:OoS59Mjl
>>761
任意に入ってれば0:100じゃない限りあなたの保険屋が対応してくれるよ。
だから、早めにあなたの保険屋に相談しましょう。
763774RR:2009/01/27(火) 09:44:34 ID:OoS59Mjl
>>761
あと、色んなHP見て何が請求出来るかぐらいは知ってた方がいいと思う。
少し知恵をつけとけば、どのくらいの金額が妥当かぐらいは分かるんじゃないかな。
慰謝料の請求、後遺障害の請求、相手と自分の立場、示談の事とか・・・・
グーグルで「バイク 交通事故」「交通事故 慰謝料」「交通違反 基礎知識」「交通事故 示談」とかがおススメ

保険屋がやってくれると思うけど、勉強だと思って調べてみそ
764774RR:2009/01/27(火) 10:15:35 ID:ddNRRmpr
実際ライトはどうだったのでしょう?
過失割合をみれば、バイクのライトは点灯してた模様ですが。
もし不点灯なら、過失割合は別にしても、クルマに同情するよ。

お見舞いですが、自分が事故ったケース(右直で俺が直進)だと、
寝込んでるときに一回、その後は1ヶ月ごとに電話で「お具合はどうですか?」って。
慰謝料等、諸々のやり取りが終わったあとは、面会したいと連絡があり
最後に「申し訳ありませんでした」と。

事故当時は感情がケバケバしてたもんだが、
最後のほうは、「よく出来た対応だなぁ、俺には出来ないかも」
と思えるようになった。

幸い、まだ自分が加害者となるケースには遭遇していないけど、
もしもの折は、丁寧に対応しないと、と思っているよ。
765cb400:2009/01/27(火) 11:54:31 ID:KPSemqJI
>>762、763
後遺症については対応するようですが、直接私の保険会社が相手の保険会社に示談をするわけではないと言われました。まだチタンの摘出などしていないので示談は相当先になりそうなので、それまでに改めて保険会社に確認してみます。
また、少しでも知識つけておこうと思います。
ありがとうございます。

>>764
もちろんライトはついてました。というより冬場の夜なのでライトつけないと怖くて運転できなかったです。
普通に相手の不注意でした。全く気付かなかったようです。色々言い訳されましたが…すり抜けしてきたとか…。
できればもっと誠意というか、反省している所を見せてほしいです。
766774RR:2009/01/27(火) 12:05:34 ID:YRfM/wsU
最近のバイクは常時点灯だから事故後の車両を見て
玉切れぐらいの確認は済んでるんじゃないか
問題にすらならない

弁護士を雇ったほうがいいよ
当然保険会社は最低限の金額しか払おうとしないからね
交通事故の裁判をメインにやっている弁護士がいるから
安全運転センター(だったかな)や保険会社に紹介してもらうといい
弁護士特約がついているのなら貴方の保険会社に許可を出させること
767774RR:2009/01/27(火) 17:24:54 ID:ddNRRmpr
順序として、粉セン使ったらいい。
その前に役場の無料相談かな。

しかしさ、弁護士特約って、そう都合よく使える特約なんだっけか?
原則、当方過失ゼロで、交渉に保険屋が手を出せない時のためにあるんでないの?
T京海上のは、そんな内容だった。

こじれたら弁護士参上、って特約も他の損保で有るの?
768774RR:2009/01/27(火) 18:01:23 ID:oV5I63B9
車両保険に抱き合わせだった気がする
車両保険を使ってそれで一時的に保険会社が修理代負担
その請求を相手側にするという感じ
769774RR:2009/01/27(火) 22:11:13 ID:0J81LuJi
cb400,入院中にもらった見舞金がイタイ。訴訟になれば、相手のジジイの
弁護士の思う壺。ま、社会勉強だと思ってあきらめな。
770774RR:2009/01/27(火) 22:24:08 ID:0urAEfQM
知ったか乙w
771774RR:2009/01/28(水) 01:04:51 ID:mT/4pqKW
>>769
どうイタイのか説明してみろ。
772774RR:2009/01/28(水) 02:51:02 ID:2xGaj7eJ
こんにちは

去年の5月に交通事故に合い、10月くらいから病院に行ってないのですが
最近になって、またケガした場所が痛みはじめたのですが
また病院に行っていいものでしょうか?
というより、病院に行って治療費を保険屋に支払ってもらえるのでしょうか?
まだ示談してないのですが、いつまでという期限ってあるのでしょうか?

最後に、顔のキズがいつまでたっても消えないので、後遺障害認定とやらを受けろと
友人に言われたのですが、後遺障害認定とはどこで受けれるのでしょうか?

よろしくお願いします。
773774RR:2009/01/28(水) 08:56:08 ID:GrSa3oN/
>772
つテンプレ
774774RR:2009/01/28(水) 12:13:48 ID:brreQ8mE
>>772
人の意見を聞いてみるとかならわかるけど
基本的なことをなんでまずここで聞くの?
嘘とか適当とか教えられたらそのままじゃん

自分がお金払った損保会社はサービスで何でも何度でも
無知なあなたに答えてくれるのにどうして利用しないの?
775CB400:2009/01/28(水) 12:22:03 ID:61PWjMmI
なかなか難しいですね…。少し勉強と保険会社に相談してこの後どうするか考えていきたいと思います。
また相談に訪れるかもしれませんがその際はまたよろしくお願いします。

色々話を聞いてくださってありがとうございました。
次は困っている方にアドバイスできるようになりたいと思います。
776774RR:2009/01/28(水) 21:10:52 ID:mT/4pqKW
>>772
>また病院に行っていいものでしょうか?
我慢しないでどんどん行きな。

>というより、病院に行って治療費を保険屋に支払ってもらえるのでしょうか?
保険屋とやらに聞きな。

>最後に、顔のキズがいつまでたっても消えないので、後遺障害認定とやらを受けろと
>友人に言われたのですが、後遺障害認定とはどこで受けれるのでしょうか?
とっても便利なサイトを教えてやるよ。
http://www.google.co.jp/
777愚者:2009/01/29(木) 01:46:35 ID:cmI7q6x8
【お名前】
匿名希望さん
【事故日・時間帯】
20日の23時55分
【相手の車両等】
徒歩

【警察への届出の有無と処理】
人身事故
警察、保険ともに連絡済み。
【保険の加入状況】
自賠責・任意保険(国内)
【怪我の有無と程度】
相手、右足首の複雑骨折
自分、肋骨を骨折
【現場の状況】
見通しの良いカーブがある横断歩道
【事故の状況】
バイクを運転中に40制限の道を50から60キロくらいで走行中にハンドル操作を誤り転倒。
転倒して滑走したバイクが歩行者にぶつかりました。
歩行者がいたから転倒したのではなく、自爆した時にたまたま歩行者がいました。
【相互の車両等の破損状況】
バイクは全損
【で、何を相談したいか?】
行政処分と刑事処分です。
相手方が厳罰を希望するかしないかはわかりません。
今までに逮捕歴はありません。違反は07年の12月に2点です。



宜しくお願いします。
778774RR:2009/01/29(木) 06:52:31 ID:yzh1OzJ8
>>765
相手のじじいの対応は最悪だな。
相手側保険屋との示談交渉のとき力一杯要求を出してやれ。
おれの知り合いであなたと同じような事故で(怪我は軽い)
保険屋相手に相当やったヤツがいる
普段は何ともないが保険屋と合う時は常に足が痛いと言っていた
示談交渉はさんざん引き延ばして最後には障害者認定迄持って行ったよ。

おれが自転車で走っていて追突食らって10mくらい飛ばされた時の
相手のネーちゃんもひどかったんで警察の聴取の時に
対応が良く無かったんんできっちり処分してくださいって調書に書いてもらった。

保険屋や弁を使うのも手だが逆に
相手の保険屋とは交渉はいっさい拒絶して本人としか交渉しないって言うのもある
で、交渉は全て裁判所の調停を使うってのはどうだ、相手の都合は無視して
すべてこちらの都合に合わせる、出てこなけりゃ全てこちらの言い分は通る。
779774RR:2009/01/29(木) 08:46:00 ID:82MicuuE
>>777
怪我が重いんで見舞いとかはしっかり
交通違反の基礎知識(人身事故)
http://rules.rjq.jp/jinshin.html
780774RR:2009/01/29(木) 09:05:46 ID:NkJVtjDk
>777
8点、50万円程度でしょうか。
マルチ御免で、法律版で聞いたほうがいいかも。

また、被害にあわれた方へは、きちんとした対応を。
781774RR:2009/01/29(木) 09:31:25 ID:SH+GLEgX
見通しの良い横断歩道のある道路で60キロ程度でハンドル操作の誤りで転倒って・・・
深夜とはいえ運転適性ゼロ!バイクやめた方が身のためだな。
782774RR:2009/01/29(木) 10:12:09 ID:tX0QuWxr
刑事は自動車運転過失致傷(刑211条2項)が成立するも、まず起訴猶予
ただ怪我が重いんで、その日時その場所でのその速度超過がわずかの不注意で
重大な危険をもたらす悪質な違反でなかったか、くらいのことは検討される
被害者の処罰感情や本人の反省なども起訴の差異には考慮される
数ヶ月して呼出がなければ、警察で事件番号を聞き検察で照会すると処理を知れる

行政は速度超過か安全運転違反の2点に傷害9〜13点を付加(診断は全治数ヶ月のはず)
たぶん免停90日だとは思うが、正確には警察で確認してほしい
刑事で立件されなくてもこちらで処分と反則金は払う
(もし起訴されれば略式裁判で即決、15万以上数十万程度の罰金刑くらいだろう)

あんまり適当な回答はつけないで欲しい
法律板へマルチ誘導とか氏んでくれ
783774RR:2009/01/29(木) 14:07:29 ID:Ie+KfBZP
>>782
君も適当だと思うが?

交通事故には反則通告制度はないので、反則金はない。

また、歩行者相手の事故で、歩行者に特段の過失がない状況で、全治数ヶ月の診断書が出れば、
不起訴ということは、まずないだろう。
784774RR:2009/01/29(木) 15:18:20 ID:jwMUV6Sj
横断歩道上の歩行者に対して付加点数9点ないし13点の事故を起こしたのなら、
罰金だとしても100万円は覚悟した方がいい。
もし後遺障害が残ったとしたら公判請求されてもおかしくない。
785774RR:2009/01/29(木) 16:18:26 ID:Ge9QZaMJ
警察が転倒をどう扱ったのかは気になるね。
書いてるようにガーッと滑った先でぶつかっただと
事故なのか一瞬迷ったオレはだまされました。
ふつうに歩行者をはねてるのにさ。
786774RR:2009/01/29(木) 21:42:55 ID:dSZEWZZ4
滑走してきたんならジャンプして避けろよ。ノロマ!
と、思っても絶対そんな事言っちゃダメだからな!絶対だぞ!
787774RR:2009/01/29(木) 22:03:58 ID:TbxQAJdC
>>777
診断書がないからわからないけど状況的に禁固以上レベル。
嘆願書ありで罰金になるかどうかだな…

被害者と拗れる前に何とかするかは早いうちに決めたら?
788774RR:2009/01/29(木) 22:23:03 ID:jSnaRg7g
そんなんで禁固にしてたら刑務所幾つあってもたりねーよw

と釣られてみる
789774RR:2009/01/29(木) 23:38:11 ID:Ie+KfBZP
>>787
君も適当な回答だと言われちゃうよw

死亡・後遺症レベルじゃなければ、禁固はないでしょう。

略式で罰金レベル。

まぁ、オレも適当だけどwww
790774RR:2009/01/29(木) 23:47:43 ID:OapohV/m
見通しがよいカーブだから横断歩道も歩行者も十分に把握できたはず。
直接轢いたかどうかは二の次になるな。
自爆の起因が結果回避可能性の無いものであれば減刑または免除になるが
そうでなければ、それなりの刑。
重過失があれば収監もありだが、おそらく100万以下の罰金刑で済むだろう。
791774RR:2009/01/30(金) 08:45:37 ID:NeaK8V6+
>>788
悪い執行猶予つけなかった。執行猶予付きなら刑務所いらないし

>>789
複雑骨折だと後遺症の可能性大
おまけに横断歩道
そして一年位前から被害者よりの判決になっているからね
被害者次第だろうね

因みに同様の事故で禁固一年執行猶予三年は普通にあるよ。
792774RR:2009/01/30(金) 08:57:58 ID:RevTXllu
>>777 は釣りだったか・・・
793774RR:2009/01/30(金) 10:52:03 ID:1KncwOKI
自爆の理由によっちゃ
基礎猶予もありえなくね
これが凍結スリップの巻き添えだったら
やっぱ直でひくのとは違う気がするがどうよ
794愚者:2009/01/30(金) 11:35:12 ID:EaQH3SV/
レスありがとうございます。
檻の中に入ってきますorz
795774RR:2009/01/30(金) 12:54:50 ID:1KncwOKI
ひとにケガさせちゃうのがいちばんヘコむよな
でも元気だせよ
今の素直な反省とか申し訳ない気持ちが伝われば
処分もどう転ぶがわからんし
後学のためにもまた来て報告してくり
796774RR:2009/01/30(金) 13:36:44 ID:E7Gne+Tu
過失傷害猶予も有り得ると思う
797774RR:2009/01/30(金) 16:33:53 ID:UECdF5EZ
警察官がバイクで自損事故 バイクが歩行者巻き添えにし、重傷
 5日午後6時半ごろ、千葉県いすみ市日在の市道で、勤務中に原付
バイクを運転中だった千葉県警いすみ署地域課の松尾究巡査(23)
=同市大原=が転倒。はずみでバイクだけが前方にすべり、道路の左
端を歩いていた東京都新宿区余丁町のパート、杉山恵美子さん(56)
と長女の麻美さん(21)にぶつかった。
 杉山さんらは頭などを打つ大けがをしたが、松尾巡査にけがはなか
った。
 同署によると、松尾巡査は「2人が歩いているのを見つけるのが遅
れた」などと話しているといい、詳しい事故原因を調べている。現場
はセンターラインのない幅約4・3メートルの見通しのよいゆるいカ
ーブ。
(産経)[2009.1.6 00:04]

警官のバイク転倒し歩行者に衝突
 5日午後6時半ごろ、千葉県いすみ市日在の市道で、いすみ署地域
課の松尾究巡査(23)のミニバイクが転倒、前を歩いていた東京都
新宿区余丁町、パート杉山恵美子さん(56)と娘の大学3年麻美さ
ん(21)に衝突した。2人は頭を打つなどして重傷。松尾巡査にけ
がはなかった。
 いすみ署の調べによると、現場は夜間、街灯が少なく、見通しが良
くないという。杉山さん親子は、近くに住む親類宅を訪れていた。
 松尾巡査は「歩く2人の発見が遅れた」と話しており、同署は2人
を避けようとして転倒し、はねたとみて自動車運転過失傷害容疑を視
野に、調べている。
(共同)[2009年1月6日2時36分]
798774RR:2009/01/30(金) 17:25:51 ID:NeaK8V6+
>>793
自爆云々より、横断歩道上がなぁ…過失10割だし
それと公判が始まる前までに完治するかどうかだけど無理っぽくない?
被害者にできる限りの事をしてあげて納得させられるかだな…
保険会社に丸投げは無理な事案だな…

>>777
初犯は執行猶予がつく
と思うけど被害者参加や陪審員制がはじまるからどうなるかはワカラン
799774RR:2009/01/30(金) 18:51:18 ID:x5vUTSM7
陪審員制など関係ない
800774RR:2009/01/30(金) 21:18:36 ID:qgt8WwR+
>>798
これ親告罪じゃないし・・・
被害者の心証は段階的減刑の考慮にしかならないお。
あんたアホでしょ
801774RR:2009/01/30(金) 21:46:35 ID:Fu/0n4jT
嘆願書が貰えればある程度量刑に影響するだろ
アホかと
802774RR:2009/01/30(金) 21:53:03 ID:+OJr5qlh
事故にあい、9:1で過失割合が決まったのですが
病院に救急車で運ばれた際、眼鏡は破損、服はハサミで切られてしまいました。
服が結構高価なものだったのですが、これは相手方の保険屋に請求できるものなんでしょうか?
803774RR:2009/01/30(金) 21:58:40 ID:je4vAkdc
おまえが90%悪いなら、あきらめな。
804774RR:2009/01/30(金) 22:01:16 ID:1KncwOKI
>>797
777より被害も不注意も少しずつひどいこの事件で
もし不起訴なら大丈夫じゃね
新聞社でも千葉県警にでも聞いて追えるし
805774RR:2009/01/30(金) 22:07:49 ID:1KncwOKI
>>802
後で着衣損害の説明が保険屋からあるよ
買った日時や値段をひとくふうして
1割の自己負担分を取り戻すといい
脱衣できないほどのケガだったんだろ
お大事に
806774RR:2009/01/30(金) 23:02:17 ID:z0ThukwN
>>805
それを保険金詐欺って言うんだぞ。

日本語の勉強もした方が良いよ。
807774RR:2009/01/30(金) 23:08:51 ID:UECdF5EZ
うんこ保険屋w
808774RR:2009/01/31(土) 00:16:29 ID:x3zviKK1
>>803
申し訳ない、説明不足でしたね。相手9です。

>>805
なるほど、となると請求しても構わないという事ですな。
ちなみに脱衣出来ないほどのケガでもなく、病院に着いて手術って時にビリビリと。
切られた瞬間に麻酔のせいか、意識が飛んでどういった手術をされたか覚えておりませんが・・・
というか、顔のみのケガだったので、何故服を切られたのかが疑問・・・
値段を誤魔化すつもりは御座いませんが、有難う御座いましたw
809774RR:2009/01/31(土) 00:54:32 ID:+nnt9uS3
長文すみませんが意見をお聞かせください。
本日すり抜けをしようとした際に急に左折をしてきた車をよけようとして、転倒しました。
向こうの車には当たらず、自分とバイクのみ怪我しました。
すぐ警察を呼び事故処理をしてもらったのですが、一応向こうの方が後方不確認を認め、調書??のようなものにそのように記入されました。
ちなみに当方は納車したてで、まだ任意保険には加入していませんでした。
向こうの方は加入しておられました。
この場合治療費や修理費は請求出来るのでしょうか?
810右手:2009/01/31(土) 01:16:22 ID:+nnt9uS3
↑のものです。
すみませんテンプレを読み忘れていました。
当方19歳で事故があったのは1月30日午後6時20分頃です。
相手の車は無傷で、私は右手と右ひざの打撲つい先ほど病院で全治5日の診断を受けました。
バイクはメーター部分が根元から折れ、タンク等左半分に擦り傷、さらにシフトチェンジペダルが曲がりました。
【聞きたいこと】
2月2日にまた警察署に行くことになったのですが、この時は何が行われるのかということと、前述したように治療費や医療費はどうなるのかということです。

連投&長文+読みにくい文章ですが、なにとぞ意見のほう宜しくお願いします。
811右手:2009/01/31(土) 02:17:26 ID:+nnt9uS3
すいません。
気になって眠れないのであげます。
誰かお願いします。
812774RR:2009/01/31(土) 02:28:19 ID:rW20iO9L
>>811
 右手さん


現場検証とか事故調書とかが未だだと思うんで、ソレやるんだと思いますよ?>2日
全治5日の診断書を忘れずに持ってってください。

で、事故調書に誘引事故として記載されれば相手側に過失が生じる事になります。
治療費・通院交通費・休業損害等については自賠責の限度額まで全額保障されますが、
120万円を超えたら貴方の過失分を差っ引かれます。

日々の医療費は保険会社が直払いしてくれますから、相手の任意保険に御願いしてみてください。

バイクの修理費は相手の過失分保障してもらえますんで、修理見積から始めてください。
813右手:2009/01/31(土) 02:36:05 ID:+nnt9uS3
>>812さん
レスありがとうございます。
現場検証というのは、現場に警察の事故処理係の人が来て、写真を撮ったりすることでしょうか?そうであれば本日致しました。あと、調書と言うのはその際に警察の方が書かれていたものではないのでしょうか?

あと書き忘れていましたが警察の方は人身事故扱いになるとおっしゃっていました。

それと、過失割合と言うのはどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
814774RR:2009/01/31(土) 02:55:03 ID:rW20iO9L
>>813
調書ってのは、事故当時の状況を供述して、「どうすれば事故を避けられたか?」とか、
「相手に対する処罰感情があるか?」とか聞かれて、最後に署名捺印する奴です。
人身事故になるって事は…ま、安心してよさそうな気がします。

で、過失割合ですが…
「すり抜けをしようとした際に急に左折をしてきた車をよけようとして、転倒しました」ってのは、
貴方が路肩走行してたら、先行する車が左折した…って状況で良いのでしょうか?
上記状況であれば、相手:あなた=80:20から初めて諸々の条件で修正されます。
貴方の路肩走行は褒められた話ではありませんし、相手も「急に左折」したのであれば、
合図等が不適切だったようにも読み取れます。
815右手:2009/01/31(土) 03:19:01 ID:+nnt9uS3
>>814
そうなんですか…取り敢えずホッとしました。
ありがとうございますm(_ _)m

もう少し事故状況を具体的に書くと、前方渋滞中で左に道はあるものの先方の車は半分くらい行ったところで停止しました。
そこで一度後ろで自分も停止したのですが、左側は路側帯に進入しなくても進める距離だったのですり抜けを開始しました。
ちょうど横を通過するぞというところで停止していた車が左折を開始しそれを避けようとして転倒したといった感じです。
一応ウィンカーはあげていたらしいのですが、完全に見てなかったとのことです。
何度もすみません
816774RR:2009/01/31(土) 03:56:28 ID:RVL17kBf
すり抜けしてる側と何も考えず急左折だと
すり抜けしてる側が有利なんだ

すり抜けの法的是非がよく語られてるが、保険的見地からだと基本すり抜けは
オッケーって事になるんだな
817774RR:2009/01/31(土) 04:15:35 ID:rW20iO9L
>>815
あくまで「私なら」の話ですが、
相手の「完全に見てなかった」を念押しした上で、相手側の直近右折を指摘。
相手:あなた=80:20から10%修正、90:10を落し所にして交渉します。
相手の保険会社と交渉する時には判例タイムズの234頁、164図をベースに説明を受けてください。
818774RR:2009/01/31(土) 04:23:19 ID:RVL17kBf
右折じゃなくて左折だべー
819774RR:2009/01/31(土) 08:18:53 ID:aDOQgh/J
>>816
左折巻き込みでいけるから8:2を基本に検討してる
渋滞すり抜けとして扱うと7:3が基本になってくる
四輪対優先単二輪の定型的な過失負担はおよそ1〜2割といえるのに
すり抜けでは単車に通常より高度の注意義務が課されてる
狭さに相応の速度を超えてるとさらに1〜2割不利な修正もくらう
もし二輪対四輪で5:5となればとても重く全然割に合わない
保険的にもすり抜けは気を抜けない

今回は二輪が慎重で調書に四輪の後方不確認もはっきり記録
>>817まで回答されてるとおり有利に処理できそうでなにより
820774RR:2009/01/31(土) 10:42:23 ID:w1Ylocer
>当方19歳
>納車したてで、まだ任意保険には加入していませんでした

事故る馬鹿の典型
821右手:2009/01/31(土) 10:45:42 ID:+nnt9uS3
みなさんありがとうございますm(_ _)m
安心して少し眠っていました。
親切に答えて下さったおかげで非常にわかりやすかったです。
2月2日に警察に行くのでその際の経過報告をさせてもらってもよろしいでしょうか?
822774RR:2009/01/31(土) 11:46:39 ID:D50iRcOf
>>808
損害の算定は不法行為時の時価評価か中程度の市場代替品取得額が原則
本来課税目的の減価償却基準を使うのは単に当事者間の弁済の便宜のため
多種多様な対象品目が償却期間どおりの一律減価になじまないことは当然あり
その場合は相当な範囲内での調整も和解の内容に予定されている
書き方にもよるが調整の余地をもたすよう申告をというアドバイスかと
823774RR:2009/01/31(土) 12:34:28 ID:1gjBfFam
>>821
当方 人身は未経験なので参考までにぜひ
824774RR:2009/01/31(土) 13:22:29 ID:RVL17kBf
>>820
俺も不思議に思ってるんだけど、なんで納車したばかりだと任意に入ってない
のが当たり前みたいな事言う人いるんだろ?

普通は走り出す前に入るものだと思うのだが
825774RR:2009/01/31(土) 18:40:19 ID:mP6p1Aod
>>816
左側端すり抜けであっても直進車優先には変わりがないので。
ただし、これはあくまでバイクが車道通行の場合であって、
路側帯通行だと話は逆転する。
826774RR:2009/01/31(土) 18:43:03 ID:RzXOJ+xH
普通のことが普通に出来ないから、避けられる事故も避けられないんじゃね?
827774RR:2009/01/31(土) 19:24:15 ID:bbRrG+b4
>>824
>納車したてで、まだ任意保険には加入していませんでした
ってのは、ここで叩かれないための言い訳だろうな。

「じゃあ、お前はいつ任意に入ろうと思ってたわけ?」ってきいてみたい。
828774RR:2009/01/31(土) 21:07:20 ID:zxK9Sd8L
右手の事故形態は、業界で言う「真空切り」ってやつ。つまり接触がない事故
である。 この場合は、基本左折巻き込み10:90としても、接触が無いので
50:50ぐらいに落ち着く。817の話は意味不明。すり抜けがどうのこうの言ったって
所詮は「真空切り」。  人身は、50:50だと相手損保は対応しないので、
自分で被害者請求するしかない。
829774RR:2009/01/31(土) 21:26:09 ID:u7JHz2FY
>>828
お前が何を言いたいのかサッパリわかんない
830レッツ18:2009/01/31(土) 21:27:01 ID:R4KKktD4
やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん
831774RR:2009/01/31(土) 21:29:27 ID:zxK9Sd8L
>>829 オマエには無理。さっさと寝ろ、センズリこいてw
832774RR:2009/01/31(土) 21:35:02 ID:fFOAjHAL
>>829
右手

          抜け
      相手     ないので
自分で  するしかない
833774RR:2009/01/31(土) 22:08:52 ID:ZpceJbKP
>>832
やっと理解できた。ありがとう。
834774RR:2009/02/01(日) 06:46:04 ID:wbr71Vyu
>>828
別に「非接触=過失修正」ではない。
過失修正が入らないケースも多いし、
それだけで40%も修正って有り得ない。

酒酔い(泥酔)運転でも20%の加算だろ?
835774RR:2009/02/01(日) 06:49:33 ID:wbr71Vyu
>>824
それは俺も不思議だ。
結局、こういう奴等って痛い思いしないと分からないんだろうな。
フェラーリに接触して、何百万ものローンを支払うとかね。
836774RR:2009/02/01(日) 08:11:59 ID:sVkrCZPy
あーゆーのが外資保険屋のやり方なの?
837774RR:2009/02/01(日) 19:24:59 ID:FzJWkNnv
非接触の場合、争われるとすれば過失修正より因果関係だろうね。
838774RR:2009/02/01(日) 20:40:48 ID:NuvFNmCl
相当因果関係ですが?
839774RR:2009/02/02(月) 00:07:17 ID:vHnBngkp
俺も今日真空切りでコケたよ。
二車線が左右に一車線づつ分岐する箇所があるんだけど、その分岐地点を左に進もうとしたときに
すでに右車線にいた枯葉マークをつけた車が分岐のゼブラゾーンを突っ切って俺の前に。
なかなかいい機動してたな。あせった俺はフロントからスリップダウンで転倒。
交通量の多いバイパスのど真ん中でゴロゴロ転げた。
幸いぎりぎりで追突はしなかったが、車はそのまま走っていった。
ナンバーは確認できず。やるせないw 
あと後続の方、つっこまずに止まってくれたのはGJw
840774RR:2009/02/02(月) 00:18:27 ID:0M/jZ/3+
>>838
知ったかぶり乙
841774RR:2009/02/02(月) 11:36:42 ID:IHU0DyLx
もともと歯を治療中だったのですが、事故により差し歯が根元から折れ
事故により数本歯が削れてしまったのですが
事故により治療する歯が完治し、もともと治療中だった部分の歯を今治療しているのですが
このもともと治療中だった歯の治療代も、相手の任意保険に請求していいものなのでしょうか?
ちなみに事故被害者で、こちら過失0です。
842774RR:2009/02/02(月) 12:46:53 ID:E/kn21UU
>>578
弁護士に病院で説明された症状を話し
こちらの希望を伝えましたら
治療期間を3ヶ月に延長してもらう事が出来ました
アドバイスありがとうございました
843774RR:2009/02/02(月) 13:04:01 ID:3uDlZay3
レス汚しですが注意喚起を1つ。

高知白バイ自爆死事件をあたかも自らが遭遇した事故の様に書き込み、
善意の相談者に偏向情報を与えて、バイクが非常に有利な民事過失を聞き出し、
それを証拠に刑事責任において白バイに過失無し、バス側に過大な過失ありと扇動工作しようとしたDQNがいました。

今度はバイク板で似た様な工作をするかもしれません。
善良なるライダーの皆様、お気をつけください。

車板にまで迷惑掛けた工作に自爆で失敗したID:1BuyhxAB0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233332574/946-

工作失敗の様子はこちら。
★★事故相談総合スレッド Part46★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229054896/927-

現時点でのスレはこちら。
【高知】検察審査会「白バイとスクールバスが衝突した事故、再捜査を」議決 高知地検は改めて捜査へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233516015/
844774RR:2009/02/02(月) 13:30:56 ID:Mafg03RE
最初はねたとは思わんかった
追突と主張してたから
845774RR:2009/02/02(月) 15:37:44 ID:DOPvAEzB
>>841
治療中の歯については加害者による治療妨害と考え、その結果生じた損害を請求する
事故で従前の治療が無駄になっていれば、その治療費相当分を損害として請求する
治療継続でも、予定外の処置を加える必要が生じたなら、その処置相当分も請求する
この間、余計な諸費用の他、延びた通院期間分も今後の慰謝料算定の際に加える

ただ、いずれにしても具体的な金額の算定が難しくなってくる
まず担当医に事情を話し、それから契約保険担当者に相談して、具体的な方針を決める
先に医師と話す理由は、医師の診断や治療上の判断がその方針の基本になるから

あと念のために一言、もし相手側から
「治療中の歯については一切賠償義務はない」などと言われても、絶対に許さない
理由は左記の通り、これが一方的な加害事故による治療妨害に他ならないからだが、
一般論としても、健常人に対する同様の事故より被害が大きくなる偶然のリスクは
直接の加害行為者がまず負担すべきで、被害者に元から具わる危険な素因を理由に
加害者が不法行為責任を免れることは不合理だから
この点、素因による賠償減額を認めた少数の判例があるも、そうしなければ損害の
公平な分担という不法行為法の基本理念に反するごく例外的な場合に限られる
本件は、損害拡大を被害者自身に期待できた事案でもなく、全く例外に当たらない
846774RR:2009/02/02(月) 15:43:18 ID:DOPvAEzB
>>842
弁とは信頼関係が築ければ問題なく示談が進められるはず
弁の裁量は自由で、保険会社のように交渉内容の営利性を気にすることもない
その意味では安心、これまでしっかり渡り合ってきた成果
この調子でもうひとがんばり
弁と留置署以外で話す機会なんかそうないし、何か学びとれることもあるかも

無事解決したら代車やカメラの補償とかレポしてくれると、スレ的にうれしい
ただ弁との交渉中は第三者への内容公開はとても望ましくないんで、そこは注意
847774RR:2009/02/02(月) 16:36:48 ID:bJnRbGcp
相手歩行者の信号無視で軽い接触事故で相手が打撲で1週間治療という事故から
かれこれ8ヶ月経つのですが、相手はすっかり直っていて示談も終わってるのですが
いまだに警察や検察とかから何の通知も来ないのですが、行政処分的にも刑事処分的にもお咎めなしでFA?
848774RR:2009/02/02(月) 18:20:08 ID:IHU0DyLx
>>845
なるほど・・・となると、一旦は医者と保険にも相談してからという事ですな
有難う御座いました。非常に助かりました。
849774RR:2009/02/02(月) 18:46:59 ID:E/kn21UU
>>846
レスありがとうございます。
今回思ったことは、例え加害者側の弁護士でも
実際に困っている事を正直に話せば
法的範囲での力やアドバイスをくれる(通院の延長を希望したら
"一応、症状としては三ヶ月通院出来ますので"

と保険会社に構わず言ってくれたし)
後、いくら被害者でも越えてはいけないボーダーラインがある
それは勉強になりました(事故直後の加害者との補償についての約束事など)
バイクの修理代や代車料金(特にこれは弁護士の力ですね、
原付きバイク事故での"バイク屋のレンタル"は
例にあまりないようでして保険会社は嫌がってましたが
弁護士との話しで全額バイク屋さんに振り込まれました)
カメラは、本体のみの補償額で1番安い2〜3万円台を保険会社が探し
提示してきましたが、当時の定価(10年前で9万5千円程度)
の半額分位は補償はされました
特別なケースだけに向こうも神経質になってましたから
アドバイス通り、誠実にいかないと本当に面倒臭いですね
後、誤解を受けるでしょうがまず賠償金や慰謝料の事よりも
事故直後は体の事をしっかりと"これ必要かな?"
と思うくらいに調べて貰った方が絶対に良いです
後々痛くなっても言いづらくなるので
少しでも痛みが出て来たら、大袈裟と思わずに医者に言って下さい
850774RR:2009/02/02(月) 18:53:41 ID:E/kn21UU
上の内容は物損のみに関する示談済みの例です
細かい所はかなりはしょってます
後、当方の事故はかなり特別なケースですので、、、。
851右手:2009/02/02(月) 18:55:44 ID:Rf6OFKR6
今日警察に行き相手側の保険会社とも話をしました。
警察のほうは10分ほどで終わりました。
そこで、事故を防ぐために自分がするべきだったこと??を聞かれ、もう少し前方の車に注意を払うべきだったと答えたのですが、これは後々不利になったりするのでしょうか?

保険会社の方と話したのは、治療費については全額負担するからとのことと、バイクの修理に関しては当方のバイクが既にバイク屋にあるためそこで現状を確認しまた連絡するとのことでした。

その…過失割合とかを考えるのは、治療など全てが済んでからなのでしょうか?
バイクは、バイク屋さんと保険会社の話しがついてから修理に着工すると言われたので、これはもしかしてものすごく時間がかかるのでしょうか?
852774RR:2009/02/02(月) 18:57:00 ID:uHjGO5yC
>事故を防ぐために自分がするべきだったこと??を聞かれ
気にする事じゃない。聞く決まりみたいなもんで。
853774RR:2009/02/02(月) 18:57:51 ID:4EJ4TnRa
相談事
自分:相手 95:5の事故で相手のタクシー会社にバイクの見積書を出したところ、
見積もりでなく請求書じゃないと払えないかもしれないと言われています。
これは嫌がらせでしょうか?どう対処すればいいのかわかりません、どなたか教えてください。

ちなみにバイクは修理せず新車に買い換えるつもりです(自分で追い金)
854774RR:2009/02/02(月) 18:59:43 ID:uHjGO5yC
『払えるでしょう』と言えばおk
855774RR:2009/02/02(月) 19:03:09 ID:4EJ4TnRa
おk把握感謝
やつらは許さない絶対に!
絶 対 に だ!!!!!という乗りでよいでしょうか?

まじ感謝
856774RR:2009/02/02(月) 21:12:58 ID:2f7fZpCO
>>853
経理上の処理で請求書なり示談書なりの正式な書類が必要になるから
そのために「請求書」という形で欲しいというだけの事じゃないか?
857774RR:2009/02/02(月) 23:14:41 ID:YdEw5ICV
>>855
95%の加害者が何を偉そうに
858ホンダ:2009/02/02(月) 23:28:26 ID:NFdHTPSd
相手側の保険会社が、当方の契約する保険会社の提示する示談内容になかなか応じず
(95:5ないし90:10のせめぎあい、先方に重い過失あり)
当方の負担が嵩んできている状態です。
話によると、レンタカーやレンタルバイクの保障は2週間がめどらしいんですが
今回のように先方の引き伸ばしでまとまらない場合は
2週間を超えてレンタルしてても払ってもらえるんでしょうか?
859774RR:2009/02/03(火) 00:45:13 ID:/U1y4Z9n
【お名前】
折りコン
【未成年者の有無】
無し
【事故日・時間帯】
昨日18:30頃
【相手の車両等】
相手ダンプ、自分400cc
【警察への届出の有無と処理】
有り:物損事故
【保険の加入状況】
自:任意東京海上、相:任意三井住友
【怪我の有無と程度】
自分右手首と右ふくらはぎ、左後頭部を打撲(捻挫)左後頭部と両ひざ裂傷【相互の車両等の破損状況】
バイク左転倒エンジンカバー、タンク、テールカウル損傷、フロントに歪み生じたかも?
右だしサイレンサーにダメージ。で相手の左側フロントバンパーにダメージがあったのでサイレンサーが当たったのだと
【現場の状況】
割りと交通量の多い片側二車線で追い越し車線通行中、対抗車線側のガソリンスタンドから右折してきたダンプに5〜6M位の距離で気付き、慌てブレーキを掛け左に転倒。
バイクが滑走しダンプと一部接触。交差点から50メートル位離れてました。60制限50km位で走行中でした。
【で、何を相談したいか?】
解んないです。警察と保険会社には事故してすぐに伝達出来ました。後病院にも。とりあえず保険会社待ちかな…
2〜3時間は体の震えが止まりませんでした。明日は体痛いんだろうな…
タクシーと事故した方って6R?
860774RR:2009/02/03(火) 06:54:28 ID:P3hS5GyN
怪我しててこういう場合って物損になっちゃうのか?
861774RR:2009/02/03(火) 06:55:00 ID:P3hS5GyN
↑訂正
怪我しててもこういう場合って物損になっちゃうのか?
862774RR:2009/02/03(火) 11:43:53 ID:ZYwmYl0T
>>858
代車についての了承は先方に得ているという前提としますが、
あなたに過失があるなら、代車費用&期間について先方に確認取らないと駄目です。

最悪、5%でも過失がある場合は代車費用は出さないと言われるケースもあります。

そもそも代車費用とは、交通事故により車両が使えなくなり、
被害に遭った車を修理する期間や新しい車両を買うまでの期間に、
レンタカーを借りるような場合に支払われる費用のことであり、
修理や車両購入に充分な期間が2週間程度なのです。
863774RR:2009/02/03(火) 11:44:52 ID:CNDgEtga
相談したい事が無いとか判らないならチラシの裏へどうぞ

>>861
病院に行って診断書貰って、それを警察に提出して人身事故として届けを出さない限り
警察は勝手に人身事故として処理したりしません
864774RR:2009/02/03(火) 11:59:35 ID:JCidj2Xh
>>858
交渉のスタートが間違ってるような。
過失が出る場合は代車代は出さないというのが保険会社のスタンス。
だからレンタルバイク代は自費になってるわけでしょ?
払う気があるなら、自費じゃなくて、保険会社とレンタル屋のやりとりになるからね。

交渉の仕方とすれば、レンタルバイク代を請求しないかわりに、0:100にするとか
の方向ならある程度むこうの保険会社も譲歩してきたと思うが・・・
865ホンダ:2009/02/03(火) 13:31:42 ID:BUWqIupT
ありがとうございます。
知らないことだらけで・・・
勉強になります。
866エルド:2009/02/03(火) 15:09:37 ID:7v4c8fpX

【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 4日前の23時ごろ
【相手の車両等】
 自分・・・大型バイク
 相手・・・駐車してる車
【警察への届出の有無と処理】
 警察へは連絡済み
 物損事故
【保険の加入状況】
 自分・・・自賠責のみ
 相手・・・自賠責、任意加入
【怪我の有無と程度】
 自分は擦り傷と打撲程度
 相手は乗車してなかったので無傷
【相互の車両等の破損状況】
 自分のバイクはすでに廃車済み
 相手側は、すでにいくつか見積もりも出してるんですが、フレームまで歪んでしまっているので
 60〜80万ぐらいにはなりそうとのこと
【現場の状況】
 片側3車線で、一番右側は200mほど進んだところで右折レーンになり、そこで右折するためそちらのレーンに入ったところ
 まったく気づいてなかった駐車中の車に衝突
【で、何を相談したいか?】
 状況としてはこちらが全面的に悪いというのはわかるので修理費用、その間のレンタカー代等通常保険で支払うべきものは
 当然全額負担するつもりですが、相手側が中古車屋の店長ということもあってかその車が事故車ということで査定額も下がるので
 その分も支払ってくれ、それが出せないなら裁判にする、といってきてます。
 父親が車で入っている保険屋さんに聞いたところ、通常そこまでは面倒見る必要はない、といってくれたのでそれを払うつもりはないのですが
 裁判ということで少しびびっています。よろしければみなさんの考えを聞かせてください。
867774RR:2009/02/03(火) 15:12:00 ID:JCidj2Xh
>>866

裁判してもらって下さい。

私じゃ払うべきものかどうかわからないので、公正な判断がされる裁判所の指示に従います。

とでも言えばカド立たないでしょう。
868折りコン:2009/02/03(火) 15:13:02 ID:/U1y4Z9n
後からでも提出は出来るんですね。只今僕が加害者側として話しが進もうとしてます。(まぁようするに僕が勝手に滑って当ててきたということに
人身とした方がいいのでしょうかか?
869774RR:2009/02/03(火) 15:18:51 ID:CNDgEtga
>>866
>査定額も下がるので その分も支払ってくれ
いわゆる「評価損」と呼ばれるものですので、この”事故 評価損”でぐぐると
色々出てきますので読んでみましょう
下記は被害者側の立場からの一例です
ttp://www.asahi-net.or.jp/~MI5K-AMKT/hkson1.htm

具体的にはその車輌の評価額に因ります
10年10万`を超えたような中古車であれば、そもそもの価格が無いに等しいので
評価損は認められないでしょうが
買ったばかりで数千`しか乗ってない高級車で、フロアパネル交換レベルの
修理をした場合には売却時に「修復歴アリ」となって評価額が下がりますので
それを補填する法的責任が発生する場合があります
870774RR:2009/02/03(火) 15:27:12 ID:CNDgEtga
>>868
警察に問い合わせて、その事故が「誘因事故」と「自損事故」のどちらで処理されているか
まずそれを確認してください
誘因事故と認められていれば直接接触していなくても、直進車と路外進入車の事故として
直進二輪10:路外進入ダンプ90程度の過失割合で、あなたが被害者になります
ttp://www.matsui-sr.com/gousei/b-kasitu6-1.htm

事故処理は人身事故での処理を強く勧めます(でないと治療費が出ない場合があります)
相手にケガはありませんので人身事故として処理しても行政処分はまず考えられません
871774RR:2009/02/03(火) 15:35:20 ID:66UQBhYH
>>866
事故状況がよくわからない。
相手車は右折レーンに駐車していたの?
それとも右折した先に駐車していたの?
872エルド:2009/02/03(火) 15:53:58 ID:7v4c8fpX
>>867,869
レスありがとうございます。HP非常に参考になりました。

>>871
現場は直線レーンなのですが、少し進んだ先がそのまま右折レーンになってまして、
こちらがそこで右折するので、その一番右のレーンに入ったとこで事故、ということです。
上手に書けずにすみません
873774RR:2009/02/03(火) 19:06:40 ID:2Mj1yHEt
>>872
まださっぱりわからない
場所は全3〜4車線の一方通行道路?
その右端車線を進行中に駐車車両へ追突?
現場は幹線道路? 街灯など明るさは?
駐車禁止指定は? ハザードなど注意を促すものは?
実況見分では速度や制動について警官はどのように?
874774RR:2009/02/03(火) 19:09:46 ID:/U1y4Z9n
>>870
警察に問い合わせてみましたが相手のある事故ということになっております。おそらく右だしサイレンサーがダンプの左バンパー(フロントガラスより少しでてるやつ)に当たったため。物損ということで書類に書かれています。
当たっていなかったら誘因か自損だったのでしょうか?
875774RR:2009/02/03(火) 19:13:03 ID:E2S8Pm2J
>>873
質問者の相談内容は評価損の支払いについてのみ
関係ないから省略してんだから、わざわざ関係ないことを聞くな
876エルド:2009/02/03(火) 19:48:33 ID:7v4c8fpX
>>873
場所は片側3車線、上に高速が通っているため中央には橋脚の分2,3m間があります。
>その右端車線を進行中に駐車車両へ追突?
その通りです

国道ではありませんが空港に向かう道ということもあり交通量はかなりあるほうで、
街灯も多いほうだと思います。
明確に駐車禁止指定はされてなかったと思います。
言い訳になってしまいますが、雨が降っていて視界が悪く、また相手は黒い車で無灯火ハザード等はなし、
右側に止まっているとは思っておらずまったく気づけませんでした。

現場は50キロ制限で自分は60〜65ぐらいは出していたと思います。
警察にも実況見分の時にそう申告しました。
自分としては直接相手の車にぶつかったかと思ったのですが、
警察の話しによると手前から道路に傷がついており、直前で気づいて避けようととっさに回避したところこけて、
滑っていったバイクだけが車にあたったんだろう、とのことでした。



877774RR:2009/02/03(火) 20:39:26 ID:6yc16kNV

          | どうですか?
          | 釣れますか?                ,
          \                      ,/ヽ
            ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ,/   ヽ
           ∧∧         ∧_∧   ,/      ヽ
           ( ゚Д゚)        (´∀` ),/ ←>>866@エルド
           (|  |)       (    つ@            ヽ
          〜|  |    .__  | | |                ヽ
           ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               ヽ
           /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~~|~~ ~ ~~ ~~ ~~
           ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
878774RR:2009/02/03(火) 21:35:32 ID:Gmf+C9Fe
>>876
・・・まぁ、いいか。どうせ任意入って無いし
879774RR:2009/02/03(火) 21:55:31 ID:GxAMsg5M
>>876
そんなのは通常あり得ないくらい駐車側も悪い
追突した側の大型が全面的に悪いなど誰に言われたかは知らないが
ざっととりあげただけで追突側過失は100から30へ減じる可能性がある
しかし追突事案は評価が大きく流動するのでぜひ裁判所の判断を仰ぎたい

・駐車側不利益事項
高規格な幹線道路で交通量も豊富 -10
その中央側走行車線でかつ右折レーン分岐手前に駐車 -10〜20
夜間で雨天で通常より視界は落ちる -10
車体は黒 -10
尾灯非常灯ともなし -10
・追突側利益事項
四輪より制動困難な二輪であること +10
15km/h以下の速度超過は不問 0
類型で期待される程度の予見回避は尽くしている 0

また相手は中古屋で修理後は利用せず転売予定なのだからまさに評価損の問題
その評価額も客観判断を得たいのでやはり裁判所の判断を仰ぎたい
裁判上等なんだが相手が故意に事故を誘ったようにも思えて気味が悪い
880774RR:2009/02/03(火) 22:01:06 ID:GxAMsg5M
>>849
フォローしてくれたバイク屋さんにも入金できてよかった
車両やカメラの補償への対応でこの弁の裁量にほぼ満足できたなら
残りの人身でも満足いくようまとめてくれると信じていい

いきなり弁を相手に立ち回って大変だったけど
ケガが回復すればもうほんとうに無事解決
レポありがとう、おつかれ
881774RR:2009/02/03(火) 23:16:39 ID:66UQBhYH
>>876
雨の夜間、右折レーンに駐車、しかも灯火も三角板もなしとなると、
相手のほうが過失が大きいと判断される可能性が強い事案だよ。
相手が裁判をするというならぜひ裁判した方がいい。
むしろ廃車したバイク分を賠償請求するべきだろう。

擦り傷と打撲程度でも怪我をしたなら、
警察に診断書を提出して人身事故にすることも考えた方がいい。
とりあえずは明日にでも医者に診てもらうべきかと。

とはいえ、無保険で全部自分でやるのも無理そうだから、
日弁連交通事故相談センターで相談を受けては?
http://www.n-tacc.or.jp/
警察に届けるかどうかはあとで考えればいい。
882774RR:2009/02/03(火) 23:17:20 ID:66UQBhYH
>>881の最後の行は無視してね
883エルド:2009/02/04(水) 10:13:35 ID:4VDdvzHF
皆様レスほんとうに感謝です。
こちらとしても保険屋さん等に相談した結果自分1:9相手ぐらいにはできるとは
考えていたのですが、相手と揉めるのも嫌なので通常支払うものだけで納得してくれれば
それで終わりにしたいと考えていました。

>>日弁連交通事故相談センターで相談を受けては?
http://www.n-tacc.or.jp/
調べてみたところこの相談所が近くにあるので
一度行ってみて今後どうするかもう一度考えてみます
884774RR:2009/02/04(水) 10:21:41 ID:o9L33r8c
そもそも任意保険に入らず公道を走るというのが理解できん。
885774RR:2009/02/04(水) 10:25:23 ID:ZtUy5fSW
経過報告してよ。
886774RR:2009/02/04(水) 10:38:42 ID:0HJT9Xw0
この件は少しくさい
ど真ん中に放置駐車なんてふつうのひとはできない
週末深夜に事故を装って仕掛けたようにも思える
不景気の故買屋かもしれないし詐欺窃盗の犯罪グループに噛んでるかもしれない
週末を挟んですぐカネ払えという手口もよすぎる

不審な点があるといって警察とも話をしておいた方がいい
すでに金銭を請求され本人は払う気にさせられており
現時点でも詐欺(未遂)で届け出ると受理される
887774RR:2009/02/04(水) 11:00:26 ID:G3C/1hzt
>>884
世間ではそれが通ってると言う現実を理解できないなら
それじたいが危険だよ。
公道を走る多くの車輌は任意保険なんて入っていないという考えが普通。
むしろ任意に入ってるような人間は保身もあり社会的な抹殺を恐れて
自粛を意識して運転するので大きな事故には至らない

速攻で本国に逃げ帰る不良外国人や
差し押さえの効かない年金暮らしのボケ老人で紛争中に寿命が尽きる
学歴もろくな定職もない貧乏育ちのDQN
そんな者たちが降格率に事故を引き起こすと考えよう、だから当たったら負け

無保険、轢き逃げ、賠償能力無しを前提で、それを常識の基準に置いて
に自分の任意保険を充実させておかないと、本当の意味で任意保険は機能しない

生命保険、人身傷害、高級車なら車両保険
これをたっぷり賭けて、任意無しが公道を走ってる現状を理解して生きましょう
888774RR:2009/02/04(水) 11:11:00 ID:0K1wAvkx
保険の営業ww

ハイエナかよ
889774RR:2009/02/04(水) 12:32:47 ID:98Acj2Bb
あながち間違いでもないが、なんか露骨過ぎ
たっぷり
とか
890774RR:2009/02/04(水) 12:41:36 ID:M+BhkIA3
というか、一行目が馬鹿すぎだろう
891774RR:2009/02/04(水) 13:16:34 ID:ZS/WM1iF
> 相手と揉めるのも嫌なので
> それで終わりにしたい

つけ込まれる典型
しっかりせいや
892774RR:2009/02/04(水) 13:27:49 ID:xlbQ8mhr
右折レーンに路駐は、そりゃ厳しいかも。
ただ駐車側の過失は、多めに見積もっても3割までかな?

むかし、新聞配達の原付が路駐トラックにカマ掘った事故で、
トラック側にも過失有、と判断された事故もあったと思うのだが、
そん時の過失割合ってどうだっけね?
893へるぷ:2009/02/04(水) 15:02:26 ID:S0E0WI+k
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 二年十一ヶ月前
【相手の車両等】
 自分・・・250ccバイク
 相手・・・わき見運転の2tトラック
【警察への届出の有無と処理】
 警察へは連絡済み
 人身事故
【保険の加入状況】
 自分・・・自賠責、任意
 相手・・・自賠責、任意
【怪我の有無と程度】
 自分は肋骨と大腿骨の骨折、擦過傷、骨折部位の筋力低下、現在もリハ中
 相手はトラックなため無傷
【相互の車両等の破損状況】
 自分のバイクはすでに廃車済み
 相手側は軽度の損傷
【現場の状況】
 相互通行、中央線が無い6m程度の直線道路。正面から来た2tトラックが駐車場に右折入庫するさい巻き込まれる。当方直進中。
 相手は脇見運転、まったくこちらを見ずに轢かれた。
【で、何を相談したいか?】
 @保険会社からの休業保障を止められて7ヶ月経過しますが・・・任意保険とはそのような制度なのですか?(現在リハビリは継続しています)
 ↑補足:昨年12月に後遺障害14級の認定されました、この際の医者曰く「今後もリハビリは要す」と診断書には明記されています。
 A過失割合9:1で示談金の提示をされました、とても示談金額に納得できない場合は保険会社との継続交渉が良いのでしょうか?それともすぐにでも裁判に持ち込んだほうが良いのでしょうか?
 B事故車両以外にもバイクを持っています、怪我のため三年間放置でボロボロになってしまいました。この車両の修理代(若しくは処分するとして中古車相場程度の金額)の請求は可能でしょうか?

つたない文で申し訳ございません。
御教示のほど宜しくお願い申し上げます。
894774RR:2009/02/04(水) 15:19:24 ID:G3C/1hzt
>>893
任意保険とは、加害者の損害賠償を肩代わりする制度です
賠償金の支払基準は、裁判で負けて支払い命令をされる予想額から
若干安い程度。
もし訴訟に持ち込まれても大きな差はありません。

納得できない場合は訴訟の前に、その訴訟を依頼する弁護士と相談して
希望訴訟額を弁護士に持ち込ませて代理交渉させましょう。

最後のボロボロバイクですが、全くの言いがかりで非常識な賠償請求なので
絶対に口に出さないこと。
そういうコトをいうバカは、すべての正当な請求の根拠すら薄れます。

あなたの段階はもう弁護士依頼の段階です。
個人で最終項目のようなマヌケな請求を出して、相手に有利に立たれるなら
(バカまるだしだか、出せるものもら絞り込んでやるかと)
最初から経費を覚悟して弁護士に依頼しましょう
895774RR:2009/02/04(水) 15:21:03 ID:G3C/1hzt
>>893
ちなみに弁護士に相談して、取れそうな最大限の賠償額を
算定して弁護士に全権委任で交渉させれば裁判になることは
100%ありません
896774RR:2009/02/04(水) 15:21:07 ID:QyBRetjD
ここで聞くより弁護士立てて裁判しなさい

以上
897774RR:2009/02/04(水) 15:24:20 ID:M+BhkIA3
>>893
1,後遺障害認定=それ以上症状が良くならないと認定されたということ
  リハビリで良化するのに後遺障害認定するのはおかしい、その話は矛盾してる
  後遺障害認定されたのと要リハビリ部分が別部位なら話は別だが、そうでなけりゃ慰謝料で相殺
2,とりあえず粉セン逝き、交通事故の裁判はどうせいきなり本訴させてくれずに調停される
3,請求するのは可能、ただし相手には払う義務は無い
  ボロボロになる前に売らなかったのも、ボロボロになってしまうような保存をしたのも
  おまいさんの責任
898へるぷ:2009/02/04(水) 17:06:47 ID:S0E0WI+k
>>894>>896
お忙しい中、ご教示ありがとうございます。
弁護士に相談してまいります。

>>897
紛センですね。わかりました。
ちょっとこれも調べます。

とても助かりました。
ありがとうございました。
では、失礼します。
899774RR:2009/02/04(水) 18:25:15 ID:xlbQ8mhr
怪我の回復はさておきモノの賠償については、
先に済ませるもんだと思ったけど。

かなりな重症の様子だから、修理は後回し、って事になったのでしょうか?
それにしても、保険屋が気を利かして動くべきだと思うけどね。
自分の保険屋に、それとなく聞いてみたら?

任意に入ってて、きちっとテンプレ埋めてんだから、
も少し助けてあげテヤ>ALL
900774RR:2009/02/04(水) 18:41:36 ID:2CrWdnh7
ここの連中は基本目上で話をするからなぁ
アドバイスするほうが絶対にえらいとでも思っているのだろうか
901774RR:2009/02/04(水) 18:42:48 ID:IYy+r+B4
じゃあ上から目線で相談持ちかけてみろよw

お前ホントに日本人かw?
902774RR:2009/02/04(水) 20:09:54 ID:EKPebK8N
相談者は契約保険の担当者から十分に説明を受けてないのだろうか
示談にあたっても綿密な打ち合わせはなかったのだろうか
時期が経ちすぎているのが気になる
弁に依頼するにしても、賠償金額が費用に釣り合うかは微妙
一部和解が進んでいたりしたらなおさら受任は難しくなるので
まず自身が全体を的確に把握することが先決
法律相談をするにしても結局正確な事実経緯が求められる

過失割合で思うところを一つ
事故形態は路外への右折車両と直進単車の衝突事故で、基本は90:10
脇見などの事実が著しい過失といえれば、5-10%加算して95:5に修正
この点は、実況見分時に「脇見運転」の事実が確認されていたか、
あるいは横からの追突による巻き込みに相当する事実が記録されていれば、
2t車側の「脇見運転に類する著しい前方不注意」の立証が可能になるだろう
自賠責の補償枠を使い切ってしまいそうであり、この過失修正の主張はしておきたい
903774RR:2009/02/04(水) 23:13:42 ID:Yt3MowJ2
というか、後遺障害を被っているのなら基本裁判だろう。
裁判の時にわざわざ自分の過失は10%だとか認める必要もないので
相手過失100%を主張しておけばいい。
904774RR:2009/02/04(水) 23:37:10 ID:PLkY/YKq
後遺障害14級位では裁判しても費用倒れだよ。
交通事故紛争処理センターを利用したほうがいい。
ただで利用できて慰謝料も大幅に増えるよ。

14級後遺障害慰謝料 保険会社基準40万前後
               日弁連基準110万(紛争処理センターで可能)

その他入院、通院慰謝料も増える。
905774RR:2009/02/04(水) 23:38:31 ID:C5xS+GO3
>>900
こんな無償の匿名掲示板で、謙ってアドバイスするほうが奇特だと思うが?
906774RR:2009/02/05(木) 02:44:23 ID:AK/pY/55
まあ多少は殺伐としているほうがいい
飾りのない質問回答が掲示板はわかりやすい
慣れてくればいらない煽りも目に入らない
907774RR:2009/02/05(木) 09:11:20 ID:Xzv3udRH
程度によるけどね
908774RR:2009/02/05(木) 09:41:28 ID:pYW3RNn2
>>899
どう読んでも、最後の部分は揺すり集りだからね
909907:2009/02/05(木) 11:19:57 ID:Xzv3udRH
>899の誤解

「事故ったバイクとは別のバイク」が放置、ボロボロになって修理代は?って言ってるわけ。
「事故ったバイク」を放置して、ボロボロになったのでは無いと思う。

ってことで事故車両の示談は、とっくに終わってんでないの?
910774RR:2009/02/05(木) 11:47:15 ID:ATfHtTyx
物損の処理でみた過失割合に
人身慰謝料でも拘束されて不満なのか
それとも治療に一定の目処が立つまで示談を進めず
このたびはじめて動き出したのかはわからない
事故で心身ともズタボロにされたのは痛いほどわかる
上で答えたやつがファッキンな保険屋なのも痛すぎるほどわかる
911774RR:2009/02/05(木) 11:54:18 ID:yNVbyCzM
じゃぁお前が答えろよ
保険屋が粉センなんか勧めるかよwww
912774RR:2009/02/05(木) 12:41:56 ID:CYzMoH01
>>911
あんたのことじゃない
こいつ → ID:G3C/1hzt
913774RR:2009/02/05(木) 12:53:20 ID:DtwZ30kK
>>893 アンタの保険屋は何してんの?もしかして、通販?
914774RR:2009/02/05(木) 13:06:44 ID:Rz98MNVr
約3年前の事て・・・つり?
915774RR:2009/02/05(木) 13:13:47 ID:yNVbyCzM
まー本人は色々納得したみたいだから引っ張らなくていいだろ
916774RR:2009/02/05(木) 14:15:27 ID:AK/pY/55
事故現場で救助を手伝いながら
「ところで…」と保険の営業を始めて
殴り飛ばされツバを吐きかけられる

帰国のオレには保険屋なんてそういうウディアレンなイメージ
917774RR:2009/02/05(木) 14:19:29 ID:A11AtrhK
中岡元だって臨終寸前の所に行って、
読経の営業をしたら殴られたろ。
918774RR:2009/02/05(木) 15:02:42 ID:AK/pY/55
任意なしを誰よりも後悔してるケガ人にそこまでいうかみたいな
叩きたいのを抑えてても伝わるのにこれみよがしの罵り
気持ちよさそうだなぁ
そんなにきついのかよ仕事w

ハダシのやつまわりでだれも知らんくて時間かかったわオサーン
919774RR:2009/02/05(木) 18:30:33 ID:jWr4h6da
頭悪そうだなぁ・・・
920774RR:2009/02/06(金) 21:47:43 ID:r/nMTJFN
>>919だろ?
本当に頭が悪そう、後遺障害で池沼になるとこうなっちゃうんだね。
任意保険の必要性を感じたよ。
921774RR:2009/02/06(金) 23:22:12 ID:ArGue6bd
どうやっても保険の営業だなおまいら
あきらめろ相場はこうだ
みたいな回答も
922774RR:2009/02/06(金) 23:43:32 ID:OWqSfUzm
>>921
では、だいたい相場で100万だとして、100万提示されるとしたら
そういう事例の人になんて言えばいいんだい?

923774RR:2009/02/06(金) 23:44:07 ID:yvotqkHT
相場(世の中の常識)がわかるんだからいいじゃないか
事故太りしようとするモンスターカスタマー(?)にはいい薬
924774RR:2009/02/07(土) 02:00:10 ID:zBDEryEM
相場が目安になるのはそのとおり
ただ示談のように相手のいる交渉ごとで
せーので相場を言い合うことはなく結論がおかしくなる

事故の当事者がお互いに出すものを出し合って
合理的に交渉を進めて落ち着いた先の結論が
いつもの相場に照らしてずれていなければいい
そういう使い方

言い方を変えると
個々の事故は具体的な事情がそれぞれ違っていて
また当事者個人にとってはそれが一生でも稀な事件
筋がとおり立証可能な主張はきちんとさせないといけない
そうして相手の主張と競り合わせてはじめて
譲りあって折り合いをつけるときに相場を目安する
これなら個々の事情もくんだ形で相場をはさんだ妥当な結論が得られる
こういう使い方
925774RR:2009/02/07(土) 02:08:40 ID:zBDEryEM
>>923
ふつうのひとがバイクで事故太りって無理くね?
むしろほぼやられ損でフォロー第一なんじゃね?
偽善者とかいうのは無しでマジで
926774RR:2009/02/07(土) 07:49:55 ID:M06eU0fG
つーかココは2chだ
煽られたりプギャーされたりするのがイヤなら来なけりゃ良いだけ
そういう事がしたくて相談系スレに張り付いてる香具師だって少なくない
自身による情報選択と煽りに対するスルーが出来ない初心者は
最初から役所の無料法律相談に行けと

このスレには真面目な文章でそれっぽい嘘書くのが常駐してるしな
927774RR:2009/02/07(土) 08:35:22 ID:wLT0FZhX
通院&交渉に掛かった分の労力換算すると微妙だが、
個人売買で手に入れたバイクなら事故太りになる
928774RR:2009/02/07(土) 09:22:13 ID:bq2nZNtn
>>927
バイク本体の値段だけみたらそうかも知れんが、
劣化した部品とか消耗品交換したばかりとか考えたらやっぱり損だと思うよ
929774RR:2009/02/07(土) 16:54:05 ID:6YzLU7zf
いいねぇ
書生だねぇ
930774RR:2009/02/07(土) 19:07:57 ID:GiqLRt9P
休業補償もらってるんだが、バイトしたらばれるかな?
931774RR:2009/02/07(土) 19:18:43 ID:uMeJCCJL
>>924
それを2chのスレでやれと?
しかも相談者しかいないのに?

大丈夫か?
932774RR:2009/02/07(土) 22:40:03 ID:iC9gadeh
>>930
有給使っても保障されるくらいだから、いいんでね?
雇用保険じゃあるまいし。
933774RR:2009/02/07(土) 23:22:23 ID:M06eU0fG
>>930
バレたらどうなるの?って質問ならともかく
ばれるかな?なんて質問に誰が答えられるんだ
934774RR:2009/02/08(日) 00:19:23 ID:1sqCsWkl
>>931
対四輪だと二輪側がたいがい割を食ってるような気がするわけよ
保険屋さんらもだまって任せると形どおりの相場でまとめ
それ以上に積極的な助言とかはしてくれないぽい
ここでもそうだけどね
たぶん交渉の仕方は知ってても本人の指示がないとまずいんだろね
業界全体で支払総額も増えてしまうし

でもここはつーちゃんねる
営業とか支払いとか関係ないじゃん
二輪のひとの言い分を押さえ込まなくたっていいじゃん
ひどいもらい事故とかどんどん相談くるじゃん
こう言えばもっとちゃんと補償してもらえるって教えてもいいじゃん
935774RR:2009/02/08(日) 01:02:20 ID:vFqZjCX6
>>932
有給休暇を使った場合での休業補償は正当な
損失の賠償なんだよ。

なぜかというと、もし有給を消化した後の
本来の意味での有給休暇(私用で)を使おうと思ったとき
事故で有給を消化していると、無給休暇になるだろ
つまり事故時に休業した分は確実に自分の経済損出になるんで
有給休暇を使っても損害賠償対象になる

一方で、傷害によって就業ができないという旨で
休業補償を受け取るのに、そこで就業(臨時雇いであっても)して
いたのなら、それは損害賠償の対象にはならない

健常でないと仕事ができなくて休業し、治療中でもできる
仕事に切り替えたなら、その差額が経済損失として評価される
936774RR:2009/02/08(日) 01:20:41 ID:fcG5ls9R
>>934
>こう言えばもっとちゃんと補償してもらえるって教えてもいいじゃん

そんな方法があるのかい?
基本的にはこう言ったとかのレベルではそんなに変わらないと思うよ。

露骨に言えば、補償を増やすにはシステムを理解すること
たとえば事故時に請求できる損害にバイクだけで考えるか衣類ヘルメット等も
入れていいのかとか知ってればそれだけでも変わる
ただ、慰謝料の計算方法はこうだとは言えても、かつてのようなアングラ的
存在とはいいがたくなった2ちゃんねるで、痛くなくても医者に行けば
それだけでお金になるから、痛くなくても行くといいよ、なんてことは言えない
んだよね。
それはもう、ちゃんと補償、なんてものではなくなってしまう

たしかに割りが悪いとは俺も思うのだが、すでにもうここでは建前とかそんなのを
言う場になってるって事な訳で、すこし2ちゃんねるのイメージがここにいる
人たちとは違うんじゃないだろうか、と思う。
937太郎:2009/02/08(日) 18:05:01 ID:CMWwHYL0
質問お願いします
【未成年者の有無】無し
【事故日・時間帯】12月29日午前10時晴天
【相手の車両等】車マツダロードスター
自分原付
【警察への届出の有無と処理】警察に届は済んでいる。扱いは物損事故
【保険の加入状況】相手は?自分は、自賠責です
【怪我の有無と程度】怪我無し
【相互の車両等の破損状況】 リアバンパのアンダーパネルのDセンチ角位の擦り傷
【現場の状況】交差点を超えた所
車線構成。片側一車線
信号無。交通規制無し
相手が、郵便局に行くため停車する所で自分は、直進中相手が止まるとは、分からずブレーキを掛けたが間に合わず軽くオカマ彫りました…
【何を相談したいか?】過失割合・交渉方法と最近請求書がきました金額は、27500なのですが、全額保証しないといけないのですか?
因みに、相手は、ハザードもウインカーも出してないのですが…
言葉足らずですいませんがよろしくお願いします
事故状況が、分かりづらければ質問お願いします
長文すいません
938774RR:2009/02/08(日) 18:13:42 ID:kY3FEHAd
>>937
自賠責で物損は保障されません
任意に入っていないのですから過失割合は自分で相手方の保険会社と交渉しましょう
過失割合に納得がいかない場合は市の無料相談などをご利用下さい
939774RR:2009/02/08(日) 18:31:52 ID:sMS3uWMH
>>937
相手車両が整備不良でブレーキランプが点かなかった等の理由がない限り
単なる追突で、過失割合は貴方が10割です
修理代金も常識的な範囲と思われますので、早急に請求通り支払う事をお勧めします
940774RR:2009/02/08(日) 19:15:10 ID:/kQDTQE9
>>937
オカマ掘って3万くらいなら運がいい方
示談書終了確認に書面と引き替えに支払っちゃいな
941774RR:2009/02/08(日) 20:47:29 ID:K7Y9wlHD
937の状況みて読んで思うけど、原チャ乗ってる奴ってクルマの左後方1〜2m位の位置を平気で走るよな。
急ブレーキどころか、普通のブレーキすら気を使わなきゃならんからやめて欲しいわ。

>937
妥当な額(というより良心的な額)だし、相手が急ブレーキを掛けていないのであれば君の過失10割。
速やかに支払うことを勧めます。

942774RR:2009/02/08(日) 22:05:38 ID:F099hzZx
>>941
紛らわしい言い方はやめてやれ、>>937はどうやっても全過失だ

×:相手が急ブレーキを掛けていないのであれば
○:相手が事故を誘発するために故意に急減速し、その事実が証明できなければ
943774RR:2009/02/08(日) 22:08:48 ID:IQkXs1t3
カーコンか、中古パーツで済ませてくれたんじゃないのかそれ
良心的過ぎるくらいだな
944けーたろ:2009/02/08(日) 22:28:33 ID:XkXaI9t8
ご相談させてください。

未成年者の有無 不明

事故日 昨日の夜中

相手車両 相手普通自動車、こちら普通自動二輪[250ccのスクーター]

警察への届け 済 人身扱い

保険への加入状況 相手両方加入 こちら自賠責のみ、保険会社を決めかねていたため任意未加入でした。

怪我人の有無 相手は無し、こちらは自分のみ、全治二週間ほどの打撲と擦り傷。

車両の破損状況 相手フロントに損傷があったようですが、すぐに車を動かしていたため、走行に問題はなさそうです。
こちら、バイクフロント部大破、フレームがまがっているため走行不可、エンジンはかかりました。

現場状況、信号のない交差点、信号はなし。
片道一車線の優先道路を当方が直進走行中に右方より車が右折で出てきて衝突。
相手車両の左フロント部と私のバイクの右フロント部で衝突。
私は左に転倒。

相談内容、とにかく初めての事故で気が動転してしまっています。
今後の対応や過失割合の落とし所など、どんなアドバイスでもいいです。

宜しくお願い致します。
945774RR:2009/02/08(日) 22:50:57 ID:eEHjsN+K
誰も被害者がいない単独でコケた場合でも
人身事故や物損事故になるなんてことありますか?
946774RR:2009/02/08(日) 22:53:24 ID:xMFLc3ak
>>944
バイク屋で修理見積もりを貰い相手に連絡する。おそらく全損扱いになると思う。
あと、過失割合は特に修正要素が無い限り、あなた:相手 10:90ってところです。
947774RR:2009/02/08(日) 22:58:52 ID:F099hzZx
>>944
保険会社は決めかねるのに、バイクに乗るのを躊躇しない人の考え方を教えてくれ
いやマジで

あ、質問に対する答え
過失割合
ttp://www.matsui-sr.com/gousei/b-kasitu3-5.htm
本当に「優先道路」だったのか、一時停止標識はあったのか、守られていたのか
速度超過はあったのか等々の修正要素有り、ただし情報無し

具体的なアドバイスとしては、相手の提示する条件に不服があれば
1,弁護士を雇う
2,自分で紛争処理センターに赴く
3,泣き寝入りする
のうち、お好きなものをどうぞ

あと、昨日の夜中の事故なのに既に人身で処理されてるって
今日のうちに診断書書いて貰ってその足で警察に行ったのか?
ずいぶん段取り良いな
948774RR:2009/02/08(日) 23:03:03 ID:F099hzZx
>>945
自損事故を担保する保険に入っていて、治療費や修理費が欲しい場合
自損事故として届けないと保険金が下りない場合がある
949けーたろ:2009/02/08(日) 23:13:48 ID:XkXaI9t8
>>946さん
返信ありがとうございます。
とりあえずバイクは見積りにだしおわってます。
修正が無いかぎり9対1というのは覚えておいたほうがよさそうですね。

>>947さん
返信ありがとうございます。
診断書もらって警察に届けるまでは人身か物損かというのは決まらないのですね。
明日診断書をもらって、10日に警察に届ける予定です。
速度超過は微妙なところです。
40km制限道路を50km前後で走っていたと思います。
本日現場に車両をレッカーしてもらいに行ったのですが、確かに優先道路になっていました。

任意未加入だったことについては、浅はかな考えだったと自責の念にかられるばかりです。
950774RR:2009/02/08(日) 23:20:23 ID:D5p5wR7M
15km/h以下の速度超過は基本的に修正にはならない
951けーたろ:2009/02/08(日) 23:36:11 ID:XkXaI9t8
>>950さん
返信ありがとうございます。
15kmですね。事故直前に急ブレーキをかけたので、後日警察に届け出た際にブレーキ跡などで私が出していた速度が正確に分かると思うのでご参考にさせていただきます。
952774RR:2009/02/08(日) 23:56:37 ID:MbtM2EZf
後続車は十分な車間距離をとり
いつでも止まれないといけないのが原則
街中なら店で止まるかもしれないと予想しながら
注意して走ることが求められている

ただし先行車が正当な理由なく急ブレーキした場合は
例外として先行車も悪いとされるけども
タイヤが鳴ったりスリップ痕が記録されてはいない様子

今回は法的にはぶつけた側が完全に悪いからあきらめれ

言いたいことはよくわかる
当たりさえしなければ危ない目にあわせたそいつを
引きずりおろして奥歯ガタガタいわせたることもでけた

とにかくカマ掘ったら負けなんや
953774RR:2009/02/09(月) 08:54:20 ID:NuV5bV52
自賠責しか入っていないのなら相手の請求は一切放置しておけばよい。
相手は裁判所の力を借りないと弁済を満足させることが出来ないから、
こんな少額では請求を諦めるしかなくなる。
954774RR:2009/02/09(月) 12:25:22 ID:iV7F4uIk
そんなことしたら首が痛くなって人身に切り替えます
955953:2009/02/09(月) 21:15:00 ID:NuV5bV52
俺止めちゃったのかな?
でも、本当に現実は厳しくてこういう人が多いし、これがまかり通っている。
少しでも、誠意が(自分にも悪いところがあった)という気持ちがあれば、
私的自治の原則、民事不介入の原則に基づいて円満に解決出来るんだけどな。
956774RR:2009/02/09(月) 21:18:54 ID:NuV5bV52
契約自由の原則も忘れていた。
ただ、常識や方の範囲超えていたら無意味
957774RR:2009/02/09(月) 22:34:26 ID:SbkexEJN
>>945
単独転倒後にバイクが炎上して路面を傷めれば
物損事故になる。
958のも (1):2009/02/10(火) 10:17:20 ID:oNssFbD8
【お名前】
 のも
【未成年者の有無】
   双方とも、未成年ではありません。
【事故日・時間帯】
   先週の土曜日。夕方18時。
【相手の車両等】
   私・・・・・125ccスクーター
   相手・・・タクシー
【警察への届出の有無と処理】
   警察には届出済み。診断書を提出していないので、現在の所は物損扱いだと思います。
【保険の加入状況】
   私・・・・自賠責保険及びファミリーバイク特約に加入。
   相手・・・不明(交渉窓口として、会社の課長さんを指名されています)
【怪我の有無と程度】
   私が打撲程度です。
【相互の車両等の破損状況】
   私・・・・車体右側に多少の擦り傷程度。マフラーに擦り傷程度
   相手・・未確認
 
続きます
959のも (2):2009/02/10(火) 10:18:25 ID:oNssFbD8
【現場の状況】
   南北に走る片側3車線の道路。交差点を出ようか・・・とする位の場所での接触事故。
   私が第1走行車線を走行。第2走行車線をタクシーが走行。交差点北側のほぼ横断歩道上に客待ちをする別のタクシーが1台。
   第2走行車線を走るタクシーが、自分も客待ちをしようと、ウィンカー無しで急に車線変更。ちょうどタクシー同士に
   サンドイッチ状態になった私と接触を起こす。私は、何とかバランスをとって転倒はせず。
   うまく接触したまま併走状態になったためだと思います。 
   ちょうど右ハンドルが、相手の助手席窓ガラスあたりに接触しまいました。
【で、何を相談したいか?】
   事故から4日経過。今だタクシー会社から連絡はありません。初めての事故なもので、どこから手をつけていいか判りません。
   自分の保険会社には連絡はしています。病院の支払いも、当初運転手さんは、会社から病院に連絡を入れますので
   支払はこちらでします。。。と言っていましたが、未だに連絡はしていないようです。(病院からそう言われました)   
   私自身、非があるとは今の所思っていません。タクシー会社との事故は全てこちらから連絡しないと、相手は動かないんでしょうか?
   連絡するのは簡単なんですが、ちょっと腑に落ちなくて。多少、ビビッもいるんですが。
960774RR:2009/02/10(火) 12:22:32 ID:i0IzvuuH
警察は呼んだの?
自分の保険屋さんに連絡してるの?

ひとまず相手方や警察とのやり取りは、ちゃんと記録しておいたほうが良いよ。
961774RR:2009/02/10(火) 13:48:14 ID:oEx5Q2ro
>>959
糞タクシーは会社もドライバーも
どうしようもない糞だから
ちょっと威圧的に交渉した方がいいぜ。
向こうは交渉の専門の部署があって
白いものでも平気で黒だろってゆう人種だから。
道交法を楯に絶対に退くなよ。

本来はこんなの100:0でもいいケースだけど
やつらはなんだかんだいちゃもんつけて
大人しくしてると50:50くらいにされるぜ。


これ冗談話じゃないよ。
962774RR:2009/02/10(火) 14:17:28 ID:edg8eWFN
そういや、以前原付(廃車)でタクシーと事故を起こしたことがあるけど、
任意に入っていないと思ったのか、現場で担当者が原付は定価の1、2割程度の価値なので
2万くらいにしかならないとか言ってきたなw
結局、保険の担当者に任せたら車両代は105000円だったわ。
963のも:2009/02/10(火) 14:45:58 ID:oNssFbD8
>>960
警察は呼んでます。こちらの保険会社にも連絡済み。
ただ、自分に責任があるように思えない・・と言ったら、まずは自分で交渉しろって言われてしまいました。
こんなのあり?


さっき、ビビリながら電話しました。
タクシー会社に。向こうの主張は、動いてる物同士だから、10:0はない。9:1か8:2なら認めてやるとの事。 
こちらサイドの非とは、何でしょう?と聞いたら、それが世の中の常識だと、訳の判らん主張。

運転手さんは、きちんとした良い人だったんですけどね。今日はもう朝から電話しても、もう出てくれなくなってしまいますた。 
964774RR:2009/02/10(火) 14:52:24 ID:R2yvghuD
去年半年前に事故

治療は半年放置

とりあえず最近病院行ってみる

通院して下さい

保険屋に相談したら怒られた

ガキか俺は・・・
965774RR:2009/02/10(火) 14:58:16 ID:+gMm8Lvd
>>963
・まず人身事故に切り替える
・もう一度下記交渉し、埒があかないようなら陸運局経由で苦情申し立て

ちなみに、10:0の場合は自分側の保険会社は動けない。
まずは自分側の保険会社に判例タイムス基準の過失割合判例(修正要素付き)の
資料を用意してもらい、それを使って交渉してみては?
また、向こうの過失割合の主張も、きちんと責任者の捺印付きで出させるように
交渉するのが吉。

個人的には95:5程度で折れて保険会社に交渉丸投げ
+治療のためにせっせと通院しまくり、が楽だとは思うが。
966774RR:2009/02/10(火) 15:06:06 ID:edg8eWFN
>>963
バイクの修理代金の見積もりと車の修理代金の見積もりは聞いているの?
あと、通院が必要なら人身に切り替えることも考えたほうがいいかと思う。
たしか、ファミバイは使っても等級に影響しない(念のため確認してね)から
90〜95:10〜5の主張で保険屋に交渉させたほうが自分で100:0を交渉するより
楽だし精神衛生上もいいかもしれない。
それにしても頼りにならない保険会社だな。
967774RR:2009/02/10(火) 15:14:27 ID:oEx5Q2ro
動いてる者どうしだから10:0はないなんて
騙されるなよ。少しでも支払い額を削るための
常套手段だよ。
968774RR:2009/02/10(火) 15:14:57 ID:edg8eWFN
書き込んでいる間に被ってしまったわ。
自分のケースだけど、タクシーとの右直事故(自分が直進)で打撲の怪我で
診断書を出したところ診断書を取り下げさせるためか相手の運転手が
腰椎捻挫、頚椎捻挫の診断書を出してお互い行政処分がくるぞとか言ってきて面倒になったな。
969774RR:2009/02/10(火) 15:17:26 ID:oEx5Q2ro
>>968
それこそ当たり屋みたいだなw
970のも:2009/02/10(火) 17:04:36 ID:oNssFbD8
アドバイス通り人身に切り替えるつもりです。病院で診断書を貰おうとしたら、
入金がされてないので渡せないと昨日言われました。。それで、未連絡が発覚した次第です。
立替払いして、診断書を取ってきます。

95:5なら、譲歩してもいいかな・・・って思ってます。こちらはバイクの修理見積もり取りました。2万を少し超えるぐらい。
治療費併せても5万もないぐらいなのに、なぜタクシー会社はごねるんだろう?
ちなみに先ほどの電話で、1、バイクの修理見積もりを取ったこと 2、こちらの保険会社に連絡をした事を伝えると、
うちもタクシーの修理見積もりを取らなきゃな・・・なんて言ってました。

何か、人間的に面倒な人たちっぽい。
971774RR:2009/02/10(火) 17:32:50 ID:oEx5Q2ro
>>970
そうゆうときは95:0にするといいよ。
結局職業車両とバイク程度だと
仮に95:5にしても向こうの車両の板金直すとか
修理中は営業出来ないので
その分の補償しろとか
色々請求してくる。
例え5%でもこっちのほうが金額的に
上になったり足が出ちゃうことにもなりかねん。


知り合いは右直事故で最初90:10くらいで示談にするつもりだったが
向こうは外車、バイクはボロボロ価値なし原付で
逆に二輪側の支払いが上になってしまうので
断固ゴネて90:0になったそうだ。
972774RR:2009/02/10(火) 17:39:11 ID:7nfjDW7A
>>970
こちらの過失は出ることを承知で、保険屋に任せるが吉。
タクシーの事故係なんてキチガイばかりだから、まともに相手してたら、精神衛生上よくない。
973のも:2009/02/10(火) 18:02:08 ID:N8dSsg6x
仮にこちらが5の過失を認め、かつ人身事故扱いにしたら、私の免許は点数ひかれるんでしょうか?
974774RR:2009/02/10(火) 18:22:25 ID:7nfjDW7A
>>973
民事の過失割合と行政の処分は別物。
警察がどのような判断をするのかで変わる。
975774RR:2009/02/10(火) 18:36:38 ID:ccRABvOG
さっさと陸運局扱いにしたほうがいいかもしれん。
976774RR:2009/02/10(火) 19:32:18 ID:oEx5Q2ro
>>973
いわゆる典型的なもらい事故なんかは
被害者の免許の行政処分等は一切御座いません。
977774RR:2009/02/10(火) 19:34:12 ID:e35LuwdJ
余りに悪質なら>>975のおっしゃる通りに
苦情を言った方がよいかもね
一応営業の為に免許を貰ってる訳だし
安全に運転していたならば、警察にびびらずに
ありのまま正直に、いかに自分が回避が困難で
危険なタクシーの運転に巻き込まれたか
その時の状態を細かく説明する事
取り敢えず診断書貰って警察署に行って
実況検分(合ってる?) ですな
さっさと終わりたいなら相手95:5自分で保険会社に丸投げ
病院では大袈裟と思わずに、違和感があれば
ちゃんと診察してもらう事(レントゲンとか)後から痛くなる場合も、、、
最初が肝心なのでめげずに治療に専念して下さいい

978774RR:2009/02/10(火) 21:16:43 ID:8J4tD4tS
>>971
そんな事出来るんだ。全然知らなかった・・・
相談者と関係ないけどありがと
979774RR:2009/02/11(水) 02:25:39 ID:LROqjKcQ
>>958
警察に早く診断書を持って行き人身事故にしましょう。
おそらくタクシー会社は物損で済まそうとしています。

警察の調書で「相手に処罰を望みますか?」と聞かれるので、
「厳罰を望みます。」と言いましょう。事故を起こすドライバーは
淘汰していかないと、被害者が増えます。

バイクの修理はバイク屋さんで修理の見積もりを取り、
タクシー会社に請求してください。おそらく過失割合でもめると
思うので強気で行きましょう。

怪我は完全に治るまで通院してください。タクシー会社が、治療の打ち切りを
してくることが考えられますので相手の自賠責保険に被害者請求して治療費を
確保したほうがいいです。また治療は健康保険が使えますので、使えるなら
使ったほうが得です。(こちらに過失が少しでもある場合慰謝料の手取りが増える。)

通勤途中なら労災の適用ですので健保は使ってはだめです。労災を使ってください。

ファイミリーバイク特約に加入とのことなので、車に人身傷害保険がついていれば、
こちらの過失分も補填されるので確認してください。

ほとんどのタクシー会社は任意保険に入っておらず、賠償を事故係りに行わせ、
払い渋って自社の利益をへらさまいとしています。がんばって下さい!
980774RR:2009/02/11(水) 02:47:33 ID:4XyTHKHP
その状況なら100:0だろうけどな。5でもこっちの過失を認めればスムーズに事が進むってなら
それでもいいだろうけど長引いてものもは困らない状況だろうし事故の事勉強しながら対応の
練習相手にでもしてみては?こっちの免許の点数も加点されるような事はないし。

まずはとっとと人身に切り替えだね。>979のように。
態度悪かったりしてムカついたら>975で。
981のも:2009/02/11(水) 11:57:55 ID:VUYb6LK6
昨晩病院に診断書を取りに行くと、タクシー会社が連絡を入れておいたらしく、すんなり診断書をくれました。
一晩考えて、先程診断書を警察に提出しました。
金銭的なものではなく、型にはめるつもりで、粛々と手続きを進めていこうかなと考えました。
タクシー会社との事故は大変だと聞きますが、本当ですね。誠意なんて全然感じない。
あまり長引かせるつもりもありませんが、少し頑張ってみます。

色々アドバイス有り難うございました。経過・結果報告は、次スレになるかもしれませんがさせていただきます。
982774RR:2009/02/11(水) 12:30:46 ID:KOlt1aMa
>>979
ちなみに、厳罰を望かというのは脅しに使える。
相手が払うべき金を渋りそうだったり、反省の色がない場合だね。

警察が加害者を免停扱いにするか聞いてきたが、きちんと金を払うなら免除してもいいよ、とちらつかせる。
勿論、加害者がDQNなら金を貰った後厳罰にしちゃうけどね
983774RR:2009/02/11(水) 12:33:03 ID:jgviWoTy
新スレまだ?
984774RR:2009/02/11(水) 13:12:30 ID:x4Kvhll5
事故に遭いました。慰謝料がいくらぐらいになるか知りたいです。
怪我の具合は、入院を勧められましたが断りました。
目の上を数針縫って傷跡が残っており一生残るものなのかはわからないです。
首にムチ打ちの症状がありリハビリに通ってます。
膝と脛に挫傷があり、まだ痛いです。
リハビリに通う期間にもよると思いますが、この程度ではあまりもらえないものなのでしょうか?
985774RR:2009/02/11(水) 13:17:54 ID:ExFteL2k
986774RR:2009/02/11(水) 15:05:55 ID:+B/eNtCL
大阪西成の基地害タクシー
女性客を乗せているのに信号無視のUターン
警察が発見し停止命令をするが無視
400メートルほど警察から追跡された挙げ句
ガレージの柵とミニバイクと駐車場の車に激突
客に怪我は無かったが、逃走の理由が違反点数惜しさのものだった
この話しを警察署で警官に話して見て下さい
お互い共感出来るきっかけにでも
987774RR:2009/02/11(水) 15:14:35 ID:HapFdnE1
また大阪か!
988774RR:2009/02/11(水) 15:17:30 ID:o7aWqdO1
大阪民国はなんとかならんのかね
989774RR:2009/02/11(水) 15:33:43 ID:eoBTBXTs
>>984
事情があったのか、判りませんが、ベッドが空いてるなら入院するべきでした。
事故の後、貴方が別になんかしでかして怪我とか障害負ったのか、判別が難しくなるからです。
交通事故は、お座敷の礼儀作法とは違います。
入院補償よりも、後遺症の方が相手とか保険会社にも大きな負担となります。
990774RR:2009/02/11(水) 23:49:36 ID:VzXmKIAe
西成か・・・大阪の中の大阪だからな
991774RR:2009/02/12(木) 07:22:25 ID:CzKBdsqh
>>990
こっちで言うところの『足立区』だからな。
992774RR:2009/02/12(木) 13:14:13 ID:Vuookgw3
>>991
分かりやすい
993774RR:2009/02/12(木) 14:20:40 ID:sMSi2oJh
990と991を総合すると
足立区は東京の中の東京ということに。
994774RR:2009/02/12(木) 14:23:34 ID:Vuookgw3
いやそうじゃなくて東京の中の大阪です
995774RR:2009/02/12(木) 14:43:29 ID:YMxOpB2U
>>993
川口市足立区じゃないの?
996774RR:2009/02/12(木) 14:55:30 ID:sQSxhAZH
カマ掘られて10:0決定の事故なんですが、
損保ジャパンより被害物申告書なる書類を貰いました
何でもこいつに被害にあった服装、ヘルメットの値段を記入して
写真と一緒に送って欲しいとの事なのですが

着ている物は10年選手ばっかりで新品が有る訳でも、ナンボで買った事すら不明なんですが
その場合は現行の上位機種ばかり書いてヨカとですか?

アライのメットなんか当時、どう考えても貧乏高校生なので2〜3万円の筈ですが
新型のRX-7 RR5(6万円)って書いてヨカとですか?

革ジャケットなんて今は会社無くなってる奴なんですが
KADOYAのよく似た形の5万円位のシレッと書いて良いのかな…
997774RR:2009/02/12(木) 15:04:03 ID:NJGyShnI
提出する写真からアジャスターに虚偽申告と判断される可能性があり、
その場合、色々と面倒になることを理解した上なら好きに書けばいい。
998774RR:2009/02/12(木) 15:07:32 ID:YMxOpB2U
>>996
捕まらなければ詐欺も殺人も罪には問われない
全うに暮らす市民には残念だけど、やったもの勝ちだ

ご勝手に
999774RR:2009/02/12(木) 15:21:39 ID:QciPZL1M
>>997
なに言ってんの?

値段なんてわかりゃしねぇーよ
もしわかったとしても何年も前のことだし必死に
思い出した結果で、元々虚偽申告するつもりはありません
よって保険会社の提示価格に従います
といえばおk
あともし疑ってきたら訴えればおk
虚偽をしようなんてどうやっても証明なんてできねーよ
1000774RR:2009/02/12(木) 15:26:39 ID:58PPwojL
通りすがりのニートが1000get
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐