【レースに】エソジソチューナーです12【定石無し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
天チョーさんはおられませんが、セオリー、既成概念にとらわれず
自由かつ奔放な発想でチューニングについて語り、罵り合いませう。
過去スレ〜
【ヒラメキ】エソジソチューナーです11【キラメキ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219862328/
【魔改造】エソジソチューナーでつ10【掟破り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207214588/
【走る戦慄】エソジソチューナーです9【決まる調律】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197921385/
【チューニング】エソジソチューナーです8【ファイルズ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193578102/
【マ成分】エソジソチューナーです7【含有】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178211217/
【カンバック】エソジソチューナーです6【manabu氏】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161187634/
【楽しく】エソジソチューナーです5.1【(・∀・)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145459194
【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132011540/l50
【苦難を】エソジソチューナーです3【乗り越えろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117372230/
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102869712/
★おまたせしました エソジソチューナーです★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088352426/

【本家】天国のチョーナーさんについては知りたい方はこちらへどうぞ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/2/_93V_8d_91_82_cc_83_60_83_87_81_5b_83i_81_5b/
ミクに天チョーコミュニティがありますのでそちらにも足をお運び下さい。
『エンジンチューナー』でコミュ二ティ検索すればヒットします。
2774RR:2009/01/27(火) 02:53:13 ID:2XdwzZ8C
3774RR:2009/01/27(火) 07:01:51 ID:V7H4GjbA
その昔、混沌としたバイク板に天国のチョーナーというコテハンが現れますた。
湾岸ミッド○イトの登場人物を捩ったのであろうネーミングセンスに初めは誰もが彼を疑ったが、
数々の奇問難問スレ違いに対して間髪入れずに的確な回答とアドバイス。
右も左もわからない漏れらエセチューナー達には神のような人ですた。

しかし、光が強く輝くほど闇は色濃くなるもの。
心ない叩きと荒らしによってスレッドは度々潰されたのです。

肥溜めのようなバイク板に彗星の如く現れた天国のチョーナー。
その影響たるや天チョーを騙る者、チンチンチューナーといったネタスレを生むほどで、
文字通りバイク板稀代の良コテ・名スレと誰もが認めるところであった。

しかしスレッドが注目されるほど荒らしによる攻撃も激しさを増し、
削除依頼以外に何らの対抗手段(※1)を持たない住人達は
エンジンチューニングへの志、そして稀代の名スレを潰すまいという連帯感をもって
荒らしをスルーし、時には戦いながら、チューニング談義に花を咲かせたのだった。

しかし、ある事件によってスレッドは急展開を迎える!

※1:当時は専用ブラウザが普及しておらず、また2chがまだ完全に匿名だったので
    歴史的に見ても全板的に荒らしが猛威をふるった時期である。
    またバイク板のスレッド数上限も精々300で、良くも悪くも注目を集めやすい状況だった。

4774RR:2009/01/27(火) 07:02:42 ID:V7H4GjbA
スレを埋め尽くさんばかりの荒らしに耐え続けた住人達も、
予想だにしなかった事態により為す術なく敗れ去る。
こともあろうに、荒らしによる偽りの申請でスレストがかかってしまったのだ!

バイク板に広がる動揺、開き直る削除人。。。
程なくスレッドは再開(※2)するが、その後スレタイを変えたり間を置いたりと
荒らし避けに施した工夫が住人を一人また一人と振るい落とし、
なによりスレスト=荒らしへの敗北という事実が我々の心を挫いてしまった。
そして住人同士の諍い、質問の減少。。。そんな悪い流れがスレッドを支配するようになり、
バイク板に語り継がれる名スレはひとまずその役割を終えたのだった。



喧噪に包まれた時代は去り、バイク板に怠惰な日々が戻ってきた。
思い返せば2ちゃんねる閉鎖騒動と時期が重なったこともあり、
「こんな名スレを荒らす奴が居るクソッタレな2ちゃんは潰れても仕方ない!」と
本気で顔を真っ赤にしていたあの頃が懐かしいw

ネットの一層の普及とともに新しい住人も増え、天チョーを知る者も少なくなってきた。
当時と比べるとカスタムやチューニングを扱うサイトも数多あり、
今や情報を得るには困らない状況である。

しかし、「皆でチューニングについて語り合う」そんな場を提供したいと
4年前に天チョーが語った理想は果たして今のネット界にどれだけ実現しているのか。
久々に復活した「エンジンチューナー」スレッドの名前を目にして
ちょっと複雑な心境になった年寄りの戯言でした。



※2:スレスト解除か立て直しか記憶が定かでない。

5manabu:2009/01/27(火) 08:01:33 ID:+mDJFToB

 ◎ ども!
(し′
  ̄
6SA:2009/01/27(火) 08:16:00 ID:9OGGciUp
7燃費の人:2009/01/27(火) 09:37:42 ID:18ja3dV0
前スレの画像ですが6ストロークではないです。6ストなんて出来れば優勝しかねない……

旧型と新型のエンジンの画像です(エンジン自体は一緒ですが)
旧型は
・ツインプラグ
・ミッション抜き、ブッタ切りエンジン
・滴下オイル
・ヤマハ製ピストン
・クラッチ加工
・縦置き
・カム休止

カム休止、ピストンスカートカット以外カムとピストンは無加工だから何か欲しい所…

エンジンは回さない+ほとんど止まってる
だから放熱無視な加工(?)したいなぁ


コーンスープが"つめたーい"になってることに誰も突っ込まない……
8774RR:2009/01/27(火) 10:42:42 ID:97hOcDq1
コンポタは好きじゃないんだよ。
9( `・ω・):2009/01/27(火) 12:51:17 ID:NH/rCad+
Zです!
原宿PARCO向いのZ-chanの壁画はまだあるかな?

以前缶甘酒が腐ってた事が…ホットにしたら一週間が賞味期限!
飲んだら空き缶サイレンサにしてエコチューン!
10manabu:2009/01/27(火) 23:16:22 ID:+mDJFToB

 ◎ て クール・ジャパン?!
(し′
  ̄

 画像ではカムのクラッチ機構はイマイチよくわかりませんが、かなり磨き上げたエンジンである事はわかります〜、しかも50ツインプラグ!
 自販機のホットはメーカーや商品によっても違いますが、2週間ほどで品質が低下するという話もあります〜
11774RR:2009/01/28(水) 00:58:12 ID:rTbeuf1W
カムのクラッチ機構?
バルブ停止はカムを横にずらすのが一般的だな。
12774RR:2009/01/28(水) 16:36:16 ID:kvdSvAav
ずらしたらちゃんと戻るの?
13燃費の人:2009/01/28(水) 19:00:48 ID:Zyknuqpx
ワイヤーとバネで動作させる方法ですが
バネの力で意外と戻っちゃいます。
ただエンジンが動いてない(カムの山にロッカーアームが掛かっている)状態でワイヤーを引くと
ワイヤーを止めてる部品が壊れます

何回やっちゃったことか…
14774RR:2009/01/29(木) 01:39:24 ID:uumyA5CY
カブのエンジンベースにしててミッション使わないで出力も回転も稼ぐ必要が無いのなら
汎用発電機のエンジンの方がお勧めかな。
3600回転辺りで最高の効率が出る様に設計されているしエンジン本体だけなら
かなり軽く作られてる。
ただセルが無いから再始動にはセルを後付けするか走行中にリコイル引っ張る必要があるけどね。
15燃費の人:2009/01/29(木) 11:16:47 ID:d4xX/a66
よし、ちょっくらホームセンター行ってく……
レギュレーションでは「ホンダ製4ストロークに限る」だったような…

( ゚∀゚)o毛゚ボアダウン!ボアダウン!
16774RR:2009/01/29(木) 12:24:24 ID:bNfOjmOn
ホンダ製4st発電機がホームセンターに売ってるよw
17774RR:2009/01/29(木) 15:39:24 ID:2JdBAsD5
走行中の再始動はセルモーター限定だった稀ガス
バッテリー容量も規定されてたし

汎用エンジンはあんまし良いイメージないなぁ
各パーツが大ざっぱでモッサリ
効率より耐久性とコストダウンみたいなー
18( `・ω・):2009/01/29(木) 19:12:05 ID:MMZGhSO4
カペタでは発電機のエンジンを積んだカートが出てきましたね。
高回転まで回さないならどっかの新型トラ車みたいにサイドバルブとかでもいけそう。
19manabu:2009/01/30(金) 19:21:34 ID:orOwdVQR
  (`・ω・)さん、ども!
 「カペタ」冒頭ではレアな4ストロークガソリンエンジンとか、レインタイヤとか、何だかな〜、このまま行って太陽風ヨットレース出場!
 エンジン停止はカム抜き?!、歯(ドック)が一つだけある円盤クラッチかと思ってました〜

 ○ カムの角が厳しそう
(し′面取りかな?
  ̄
20774RR:2009/01/30(金) 22:08:57 ID:JlxRyvBz
50のままR15カム使ったらどうなるだろ

情報キボンヌ
21manabu:2009/01/31(土) 16:07:38 ID:UKpP0peH
  ども!
 面倒なピストン裏のリブ彫りだしですが、やっと3ミリ径、ロングシャンクの先刃付超硬バーが届いたので効率が上がりそうです〜

 ◎ て 田中ユタカ「愛人」の
(し′愛蔵版が出てる!
  ̄
22774RR:2009/02/01(日) 03:19:14 ID:+ohNMosI
裏筋掘りは以前トライしてみたけど難しくて挫折したよ。どんなやりかたで掘ってるんですか?
実際掘れたとしても手持ちのダイヤルゲージでは厚みが計測できなかったからちょっとしか
掘れないだろうな。どの位の厚みがあればいいんだろう。


R15ってどんなカムだっけ。
ロッカーアームも大径用にしたら普通に使えるんじゃないの?
手元にあるなら実際に組んで粘土盛って試してみては?
リセス掘り込まないといけないのはデイトナのだっけ?
23manabu:2009/02/01(日) 11:22:09 ID:wxwMdLa2
  ども!
 彫り方は…、もう地道に彫ってます〜
 形は自分ではトップリングの上のランド裏が無駄肉なので、掘り進み、そのままではそこだけにオイルが行くので、ピストン裏にみぞを進めて(コレがリブ付け)コンロッド小端の上にオイルが溜まり、落下するようにしてます
 測定しながらやるのは大変…、自分では挟み型キャリバーゲージを使ってますが、安いプラノギスに棒を接着して自作するのはどうでしょうか?

 ○ 普通の先丸バーでは
(し′掘り進みが難しいので…
  ̄
24774RR:2009/02/02(月) 00:41:41 ID:zRAakt6f
画像うpしようぜ!
25manabu:2009/02/02(月) 02:28:41 ID:QVD9NoBH

 _| ̄|◎ 、_

 マルチ画面的に画像編集したら
 アップ依頼するかな…
26燃費の人:2009/02/02(月) 11:05:25 ID:jcSdcmtX
[email protected]
ここに写メール送るとURLが作れますぜ。

ツインプラグのコイルとか見たい人、バルブ休止装置見たい人その他見たい人いたらドゾー
27774RR:2009/02/02(月) 11:14:59 ID:ml8aWJlw
ドゾーって、イメピタはURL貼ってくれないと見られないんじゃ・・・
28774RR:2009/02/02(月) 16:31:23 ID:uHjGO5yC
>ネンピマン
ぜんぶおながいします。休止装置は想像付かないです。
29774RR:2009/02/03(火) 21:30:07 ID:siGYo76G
ツインプラグはアルゴン盛りで整形とか?
30manabu:2009/02/04(水) 14:58:23 ID:lh25rqNM

 「ツインプラグ」

 …… 語感からすると、なんかすごくツンデレなカンジ…

 モンキーベースの擬人化なら、小学生にしか見えないくらいなのに、ファッションやメイクでカンバッテるカンジかなぁ

 ◎ て 「あ・あんたの為に
(し′ 点火してんじゃないんだからねっ!」
  ̄
31774RR:2009/02/04(水) 18:06:29 ID:PWBN+2hU
おちつけおっさん
32774RR:2009/02/04(水) 18:44:53 ID:hCWd2EqO
http://imepita.jp/20090204/670180
http://imepita.jp/20090203/673920
上が滅茶苦茶な配線。コイルが二つで、けしてツインテールではない。

下がnew腰下…どう固定するのか未定

いずれクランクを晒しながら走る……かもしれないです。

今年は二台から三台制作予定。うち一台設計俺キタコレ
33774RR:2009/02/06(金) 01:05:09 ID:8ynOIsZA
>>32
配線が複雑すぎてわけわからんw
武川のツインスパークはどうやってんだろ?
34manabu:2009/02/06(金) 20:02:39 ID:VNk8j/IE
  ども!
 設計担当スゴス!
 加工のためか、ケースの向きがよくわからない!

 ○ ケーブルが
(し′サイバーパンク!
  ̄
35774RR:2009/02/07(土) 03:27:35 ID:2VsnvsIg
詳しく配線の具合を説明する必要があるようだな・・・
36manabu:2009/02/07(土) 05:05:35 ID:dgdpJ6vm
 ピストン裏の軽量加工中〜
厚み管理やオイルの流れ予想が面倒〜

 ○ 荒彫りが一番気を使う〜
(し′
  ̄
37774RR:2009/02/07(土) 21:24:26 ID:6HU3gQ+X
しばらくぶりに来たんだけど
ずいぶん過疎ってるね。
あれだけいたコテハンはどこに・・・
他のモンゴリ系スレに流れた
んだろな。
38774RR:2009/02/08(日) 01:00:19 ID:xfCtALZ2
ここはもう終わり
39( `・ω・):2009/02/08(日) 01:25:01 ID:9+Qi1kQ+
いますよー。
最近チューン的な事やってないのでUPする画像もありません・・・
せいぜいガスケットを薄くして圧縮上げたくらいです。効果はてきめんでした。復活!

ピストンに少し傷が出てました。
いつも帰りにキャブのフロート室のガスをからっぽにする為にガクガクいわせながら運転するからか?
金属粉はほとんど無いんだけどなあ。
玄関格納する為に車体をチョー傾けるのでガスが残ってるとマズイのです。


ヨシムラのピストンとかにあるトップリングとセカンドリングの間の溝は燃焼ガスの抜けを防ぐ為の
工作なのかな?何か名前が付いてるのでしょうか?
40774RR:2009/02/08(日) 01:43:29 ID:xfCtALZ2
ラビリンス加工だね。
ガラス製の注射器がすりガラス状になってるのと
同じ理屈
41( `・ω・):2009/02/08(日) 01:52:46 ID:9+Qi1kQ+
>40氏
どもです。ラビリンス加工というのですか。
クランクケースのブローバイ手前にも同じ名前で直で抜けにくくする仕切り板の機構があったっけ。
その部分でガクッと抵抗を増やす効果はありそうですね。今度自分のピストンにも
やってみようかな。なんとか工夫して・・・手やすりではしんどそうだけど。
42774RR:2009/02/08(日) 04:51:29 ID:Beg1c6eD
カブ系のケースのブローバイのラビリンスは文字通り迷路みたいに入り組んでるから効果がわかるけど
ピストンのラビリンスは傍目それ程の効果があるのか判りにくいね。
高圧の燃焼ガスだとちょっとした溝も効果が大きいんだろうか。
43manabu:2009/02/08(日) 19:38:47 ID:PQAwokXE
 (`・ω・)さん、ども!

 さっきまで画像編集してました〜、カットビチューンのヘッド加工画像、コンロッド小端部の軽量加工画像、コンロッド・ロッカーアームのマヨ加工画像です〜
 ただし、アップを依頼するので掲載には1週間あまりかかるかもしれません…
 ラビリンス構造ですが(この場合は軸シールと似てます)確かにそうですね、リング合い口も一種のラビリンス構造なので、合い口位置が合致しても、シール性には大差ないなんて話もあります
 また、溝空間は圧変動のある場合は圧力の緩衝帯にもなってくれるでしょう
 ただ、ガラス注射器のプランジャのスリはラビリンス効果のためなんてしょうか?、精度出しの研削加工かと思ってましたが……

 ○ 小端加工に使った主な
(し′工具類もあります〜
  ̄
44774RR:2009/02/08(日) 20:16:36 ID:06S/X2wO
コイツまじ もの知らねえのな
死ねばいいのに
45774RR:2009/02/08(日) 21:05:47 ID:kGekzRWd
自己紹介乙
46( `・ω・):2009/02/09(月) 11:52:05 ID:y6XvD0MI
どもです!
画像が楽しむです。注射器のスリは張り付きを無くす為とかかな?
適度な滑りがありそう。


クォーターパウンダー食べて牛になります。今からシエスタ
47774RR:2009/02/09(月) 21:34:42 ID:SG6d4O1h
ダブルクォーターパウンダーをハーフパウンダーと言いたくなるな。
48774RR:2009/02/09(月) 23:19:33 ID:SG6d4O1h
「死の翼アルバトロス」を見た、レプカが出てきたような気がした・・・テッテッテッテ テケテンテンテンテ〜♪
49774RR:2009/02/09(月) 23:42:07 ID:z/Ljrx0L
2ストの一次圧縮室を磨くって効果ありますか?
今度NSR50がもらえるんですが、エンジンオーバーホールする予定です。
そのついでにやってみたくって。単なる自己満足ですかね?
50774RR:2009/02/10(火) 01:44:39 ID:uvwpvXxg
遊びで組んだりバラしたりするつもりなら
クランクやケース内に肉盛りして一次圧縮ガンガン上げたれや
その上でピカピカに磨き上げてしまえ

実用的に乗り回したい、ツーリングや峠にも行くぜ
てのが目的なら磨くだけアホらしい
徹底洗浄とバリ取りだけで充分
他にやるべき事はたくさんある
替えなきゃならないパーツも沢山ある
フルノーマルのベスト状態目指せ
51774RR:2009/02/10(火) 12:45:10 ID:OsGKkJ1f

趣味とは、自己満足の世界だから、好きなようにしろとw
52774RR:2009/02/11(水) 01:04:11 ID:4XyTHKHP
2stのチューンは新しいものは出てきてるのかな?
53manabu:2009/02/11(水) 10:34:49 ID:UlrpqXGm
 ども!
 まあ、「さらば愛しのルパン」ではクラリスが…

 2ストロークケース磨きですが、ケース内部を磨く主理由は、砂型の砂落としだという話がありますから
 ただ、もし自分でするならばケース内部にデブゴンなんかでケース下に肉盛りし、クランクウエイトにガムテープなんかを貼って、肉盛りに押し付けてクリアランスを極小になる部分を作り、回転するウエブで再度霧化させるというのはどうですかね

 ○ どうなんでしょうね
(し′
  ̄
54774RR:2009/02/11(水) 18:25:45 ID:ePLIcpGi
2stはどうやってもケースに燃え残りがたっぷりドロドロ溜まりそうなイメージ。
そんな事ないのかな?効率悪そう。

クリアランスを詰めた部分の圧力差で霧化?
55774RR:2009/02/11(水) 18:28:05 ID:60/U/zYR
ガムテープw
56774RR:2009/02/11(水) 18:29:33 ID:xn0MufLS
セロテープじゃ薄すぎだろ。
57SA:2009/02/12(木) 05:08:07 ID:i2c9UsGy
私の中では今ホットな2ストチューンはダイレクトヘッドインジェクションでしょうか・・・
ちょっと前に仕事でヤマハのV−max350エンジンを触って以来DHIのアイデアばかり考えてます。
オービタルが作ったアプリリアのスカラベ600用のDHIユニットは600ccシングルで60馬力を出しているようですし馬力的にもそれほど劣らないかと。
(オービタルのシステムは大型シリンダーには効率が悪い設計です。)

GASGASはスチールスリーブで復活しました!!

焼きついたCBR600RRはどうせだからと内部のパーツ全てをDLCコーティングすべく発注しました。(爆)
マジでアホだと自分でも思ってますが一度自分でもやってみたかったので・・・
パーツごとのクリアランスの指定をいちいちしたので面倒だった。
因みに今度はピストンクリアランスを少し多めに採り、シリコンの含有率が少し高めのアルミスリーブで加工に出しました。
58774RR:2009/02/12(木) 12:33:31 ID:IFfTJhVF
いくら金掛かるんだよw
59774RR:2009/02/13(金) 13:16:16 ID:jmRuDqh2
職場が鉄工所とかなら自分のエンジン弄りにいろいろ利用できるものがあるだろうけど
チューン屋だったらそれどころじゃなくいろいろやり放題なんだろうな。
60manabu:2009/02/13(金) 20:47:58 ID:m5nln+CX
  SAさん、ども!
 う〜む…、スリーブカシメは「焼き填め」+ボーリングですか?、しかもダイヤカーボン、リングの摩耗はどうなるか興味〜
(何か「ナイトライダー」の分子結合膜処理を連想すますた〜)
 2ストロークのケース下の極小クリアランスの「堤」加工のねらいですが、クランクウエブの高い周速度により、液体の混合燃料が隙間に巻き込まれて
吹き飛ばされる効果を期待しています
 レーシングエンジンなんかのドライサンプの吸入口では、クランクからの気流でオイルが偏るので、回転側よりに付けるなんて話も〜
 (この「堤」も回転よりにした方がいいかも)

 ○ ビッチングマシンの
(し′回転円盤みたいな感じ?
  ̄
61774RR:2009/02/14(土) 14:36:20 ID:hI+wTEoM
リングもそれに合わせた表面処理があるのかな
62774RR:2009/02/15(日) 03:13:01 ID:EiHYJLbc
スバルのディーゼルエンジンのお握りには



 海苔が捲いてあった。
63774RR:2009/02/15(日) 09:45:29 ID:JwYxucNN
>62
アルミスリーブ用とかあるからやっぱあるんじゃね?リングもDLCか?
64SA:2009/02/15(日) 16:58:48 ID:u+PB+Wo5
さあテストシーズン真っ盛り、今年は私もサポート非常要員として毎週のように色んな所に飛ばされて慢性時差ぼけ&睡眠不足です。
さて600RRですが。
とりあえずリングもスリーブも全部DLCで行きます。
アルミスリーブのシリコン比率変えた意味ネーじゃんと言う突っ込みはしないでください、一応念のためです。
恐らくしばらくするとDLCがTDCで欠けるんでそうしたらモリブデン系のサーマルショットブラストで行く予定です。
特殊DLC等の値段は・・・ちょっと会社の事情で明かせません。
因みにピストンもワンオフ製作をp\某ピストン会社の友人に交渉中です。
65燃費の人:2009/02/15(日) 18:33:19 ID:1FtuzRWt
テスト週間ですねぇ。
解答用紙の裏にフレームのイメージ図描いたりしてます。
テストが終わると焼きばめをエンドミルで削ってポンチで分解する仕事がはじまるお
パイプベンダーから飛んでくるパイプをかわす仕事はもう嫌だお…



コーティングとかワンオフとか羨ましい……。
せめてモリデブンコーティングとかしてみたいけど……ほぼ油無しでも大丈夫かな?

そういえばエンジン関係ないのですが、フレーム歪んで千切れそうになってました。

確かに「狂おしく身を捩って走ってた」ような…
三輪なのにハンドル切るとバンクする…
66774RR:2009/02/15(日) 23:35:33 ID:NODkPr1q
昔切削工具系の仕事してたけどDLCってむちゃくちゃ高かった気がする。
例えば10パイのエンドミルにTiNコートして1500円位ってのに対して、DLCだと
15000円位かかった気がする。(原価ベースで)
67( `・ω・):2009/02/16(月) 00:54:28 ID:H56Bz7/W
おばんどす

マヨネーズサーバー
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1234712646702.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1234712786311.jpg
自作でバラせる1wayバルブだからいいけど嵌め殺しで分解不可のは詰まって作動してないかも。
みなさんのは大丈夫?夏場のマヨと違い本物のマヨネーズ並みの粘度のが詰まってました。
どおりで最近、弁のカタカタ音が聞こえないと思った。

DLCってそんなに高価なのか・・・コーティング系は精度に問題が出るほど太ったりしないのかな?
そんな厚みは出さない?
68774RR:2009/02/16(月) 01:06:07 ID:RxI5paR6
詳しい厚みは忘れちまったけど、基本ミクロン台だったはず。
じゃないと刃物の刃先径が狂いまくるからねw
百分の一ミリとか載ると、かなり厚目だったよ(刃物の場合ね)。
ただコーティングの厚みはTiN、TiAlN、TiCNと大体厚みが決まってる。
FフォークのTiNコートも、膜厚はミクロン台じゃないのかなあ。違ったらごめん。
69SA:2009/02/16(月) 03:40:54 ID:0oUQ26QI
うちの会社が使ってるところは、サイズの指定の単位がナノなんでマイクロン以下で精度が出るみたいです。
ダイノ用のエキパイを作ってるのですが、久しぶりにTigを使ったら腕がなまってることを痛感しました・・・
大学からシャーシの現物が届いたのですが・・・エキパイの取り廻しが非常にきつい。
かなりエキパイで妥協しなければいけなさそうです(泣)
70774RR:2009/02/16(月) 17:36:38 ID:hmnp3fMB
資金に余裕のある所は、色々試せてうらやましいですな
71manabu:2009/02/16(月) 21:02:05 ID:MxSM1uUe
  ども!
 ダイヤ的カーボンコーティングは高価なんですね〜、コーティングは蒸着なんですか?
 機械設計では同質素材面の厳しいしゅう動はタブーですが… フレームですが、トラスとかモノコックの単体構造ではなく、ハイブリッドにしたり、張り線なんかも併用されてみては?
 マヨネーズサーバー……
何だか、アイスクリームメーカーを開けたトコロ(カフェオレ味?)かと…、凄すぎです〜

 ◎ パイプベンダーからブゥゥウメラン!!
(し′「サトリ」撃退兵器?!
  ̄
72774RR:2009/02/16(月) 21:48:17 ID:ULDs2qCR
????
73774RR:2009/02/17(火) 00:57:36 ID:x2CgvMOO
>>72は こんらんしている
74( `・ω・):2009/02/17(火) 02:46:12 ID:R+LyDRVj
あまり影響のないレベルの薄さなんですね。
ピストンスカートのモリブデンの黒い加工はクリアランスに影響あるほど厚いイメージが。
>SA氏
ttp://www.slingshotbikes.com/technology/slingpower
こんなワイヤを使ったフレームも軽く出来ていいかも。
>manabu氏
TVで見た鯖江のメガネ工場でやってた加工がDLCかな?窯の中に対象物を入れてエアブラシみたいので
噴いてました。イオンがどうたらと・・・DLCは京都の小さい工場が良いとか聞きました。
マヨも除去して1way弁の動きも見えるようになりました。

ただ今MTB組み上げ中・・・
75SA:2009/02/17(火) 06:15:34 ID:aVOpUdjb
プロダクションエンジンのピストンスカートの黒いのって当たり出しのグラファイトじゃなかったかな??
違ってたらすいません。
少なくともフォードの工場で使ってるのはグラファイト系のペイントです。
コズワースのF1ピストンはなんか普通の緑の塗料に何か混ぜただけの缶スプレーで塗ってたし・・・
何年か昔の話ですが。

フレームですがわれわれはあくまで大学のチームのサポートでエンジン開発をしてるので、シャーシ系には口を出さないようにしてます。
あまり噛みすぎるとウチの会社の車両になっちゃいますから・・・
でもオーストリアのグラーツとかドイツのシュツッツガルトのチームはバリバリメーカー系レース開発部門の匂いがします。
グラーツ大はドライカーボンシャーシでタイトルスポンサーがレッドブル!!
最初見たときにチビりそうになりました。
76燃費の人:2009/02/17(火) 18:59:08 ID:Dd+H8btc
http://imepita.jp/20090217/577720
http://imepita.jp/20090217/581910
http://imepita.jp/20090217/580240
http://imepita.jp/20090217/582930

途中、ロータリーエンジンのようなものがありますが気にしないで下さい。

カムのスプロケを外さないと取れない仕様になってるプラグです。

ヘッドのバルブ休止機構の写真…わかりにくかったらすみません。

プラグの画像の後ろに写ってるインジェクションのような部品については後輩の担当なのでお答え出来ません。

質問があったらどうぞ

,台、  縦置き横型エンジンのAA…ねーよ。
r川:エ[〕
「@]
77manabu:2009/02/17(火) 19:40:18 ID:ZM9mOeDv
 (`・ω・)さん、ども!
 あの「ダウンワイヤー」は、流石にコワイ、ロードバイクならまだしも、転倒したりしたら歪まないのか?!
 山岳バイク組み立てですか?マウンテン型ロードマンとか?(あるショップでは、スポーク組み立て地獄が…)
 金剛石的カーボンは、そうなるとイオン結合かな〜、ナイト財団技術部門は京都に!?
  燃費の人ども!
 カムの休止機構はまさかワイヤー直引きとは!、ロッカーアームがロックンロールではワイヤーも一緒にバタバタするのですね(もちろん運転時で休止時はクラッチも切るのてしょうが…)
 大学のレースでメーカーがスポンサード?
 無人車レースの常連、カーネギーメロン大学も、もしかしたら〜

 ○ まさか…オムライスに
(し′チョコソース?
  ̄
78774RR:2009/02/19(木) 02:42:56 ID:1ksrz3VY
エコランでは惰性で走ったりするのもテクニックなんだな。
普段使いのエンジンにも参考になるエコラン的な技術も知りたいな。
79774RR:2009/02/19(木) 04:32:56 ID:GiGmGIBq
>>76
構造が簡単すぎて拍子抜けしたw
構造つけているのはどちら側?
80燃費の人:2009/02/19(木) 07:32:44 ID:BSzBzJo+
>走り方
カブの場合ギアを"踏みっぱなし"にしてエンジンを切ったりアイドリングまで落として走行すると
地形によって燃費が300行きますよ。
ただし、スピード違反ができません。

大型とかで色々アシストが付いてる車種は真似しないで下さい。

ベアリングの異常=燃費悪化なので
ベアリングの整備は大事だと思います。

エンジンなんて重りですレーサーにはそれがry
‥‥一番重要で一番設置に困るモノなんですよね
>機構
インテーク側です。要はキャブに仕事をさせなければイイので。


「後輪にトラクションが掛かっていない」
って場合は後輪側を堅くすればいいのかなぁ‥‥またフレームの話だけど‥‥

「車はエンジンよりもボディだ‥‥
‥‥原付のパワーさえ受け止められないならお話にならない‥」
と高木さんに言われそうだ
81774RR:2009/02/19(木) 21:07:48 ID:E7RtV5YZ
アメリがダヴィンチコードに出ていたコトに、さっき気がついた・・・
82774RR:2009/02/20(金) 00:30:46 ID:8Fn7BoE+
DLCってPVDとCVDのどっちやったっけな?もう忘れちったよ。そもそも蒸着かどうかすら忘れたw

だれかが書いてたピストンスカートの黒いのってモリブデンショットのこと?
自分も一度試してみたいっすわ。ピストン一個1万円以内ならやってみたい!
83774RR:2009/02/20(金) 00:37:30 ID:+gytRMh5
84774RR:2009/02/20(金) 00:56:35 ID:8Fn7BoE+
サンクス!
つか前にこのサイト見たことを思い出したw
手持ちのポンコツ2ストのピストンを次に交換する時はやってみよう。
85774RR:2009/02/20(金) 20:30:25 ID:Rm0jQ+Cv
あなたもここの製品を持っている
田中精密工業
ttp://www.tanasei.co.jp/
86774RR:2009/02/20(金) 21:05:59 ID:yfk9L8BH
87manabu:2009/02/21(土) 08:13:50 ID:IU1Ko+gO
  ども!
 省エネレースエンジンですがロッカーアームのスリッパーは詰めてある(昔の「オートメカニック」の紹介でも詰めてあった)ものの、アーム自体はあまり軽量加工していないような…
 ◎ カブでリッター300キロ!
(し′市街地走行ですか?
  ̄
88774RR:2009/02/21(土) 08:18:23 ID:SEGZ9QtO
sage進行でお願いします
89manabu:2009/02/21(土) 08:33:08 ID:IU1Ko+gO

 言   縦型
Ε@ヲ
90774RR:2009/02/21(土) 12:18:31 ID:y0LoVPmU
昔(10年以上前)のバイク雑誌に
カブの新型出た際の発表会イベントで
プレス関係対象のエコランイベントがあった
バイクはホンダが用意した試乗車ですべてノーマル
ガソリンタンクだけはエコラン競技用のメスシリンダーみたいな外部タンク

1kmくらいの平坦な直線コースを往復周回するだけ
30分以内で15km走るとゴール、みたいな
持ち時間と最低走行距離が指定されている

消費したガソリンをリッターに換算して
250km/1Lくらいは出てた
各人ミラーを捻って空気抵抗減らしたり
思いっきり腰引いて後輪荷重で走行抵抗減らしたり
小細工も工夫してた
加速ーエンジン切って惰性走行ーセルで再始動加速ー
の繰り返しがセオリー
91774RR:2009/02/21(土) 12:54:17 ID:KOECr4ij
>>82
赤射
92manabu:2009/02/21(土) 16:27:12 ID:IU1Ko+gO
  どもです!
 今、業物さんの1のアップローダーにマヨ穴やコンロッド加工、カットビモンキーのヘッド加工などなどの画像を上げてもらいました!

 ◎ 何だか荒れそうだ……
(し′
  ̄

 やはり純エコラン走行は市街地では、ムズカシイな〜、迷惑走行になりそうですし…
93774RR:2009/02/21(土) 16:41:31 ID:y0LoVPmU
94774RR:2009/02/21(土) 16:49:23 ID:YdcusOzj
95774RR:2009/02/21(土) 16:53:48 ID:YdcusOzj
変なトコが空いちゃったな・・・

オレも含めて、みんな乙!w
96774RR:2009/02/21(土) 17:00:15 ID:y0LoVPmU
競技エコランはエンブレやブレーキ使わんからな
ダラダラ加速と滑走の繰り返しだで
公道じゃあんまし使えん罠

電気的にアクセルオフ時の燃料カットとか
アイドルストップくらいかなぁ
公道を使ったイギリスのエコラン競技だと
トップギアの隣にニュートラルを作るのが定番の改造だった

HKSさんでポート内に剥離剤塗った後にシリコン充填
にょろりんと押し出した芋虫状のポート型で形状検討
5ミリ位にスライスして視覚化してますた
97774RR:2009/02/22(日) 00:27:26 ID:2E8zeIgN
打てど響かず
98774RR:2009/02/22(日) 00:35:07 ID:iuKTEQ3r
コンロッドにまでマヨ!
99774RR:2009/02/22(日) 02:02:56 ID:2E8zeIgN
他スレで現在進行中
酷い事言われてる
100774RR:2009/02/22(日) 03:23:58 ID:NIPpm7YR
ポートの切削はドリルから?
サージタンクにしてる?
101manabu:2009/02/22(日) 07:35:21 ID:vCjOgnmQ
  ども!
 カットビヘッドのポート拡大は反応がダルクなるサージタンク形成が主目的ではなく、12ボルトヘッドに大きなキャブを付けたり整流の為です
 ポート形状では画像には上手く写っていませんが、「のどちんこ」みたいな突起から気流をわずかに左右に分岐させる形になっていて、曲がりのインコース部で合流させて剥離を予防しています〜
  でも、バルブガイド根元のエリアルール的な断面積変化を緩和する溝は、上手く写っています
 ポートのゴム型取り断面検討ですが、意外にインコースとアウトコースの流れの長さの違いを考慮していないのでは?、ダクトなんかの設計でも流れの視覚化で観察される事ですから〜
 (曲がりのイン・アウトコースを仕切るガイド羽根みたいな板で仕切ってあるとイメージするとわかりやすいカモ)
 その問題は、ポート加工途中の画像がわかりやすいでしょう
 ポートの上流は拡大部を設け、乱流+サージタンクでインレットからの流入流れ以外をリセット、流路を三角形にしておき、曲がり部分でアウトコースの三角形の左右拡大部分を縮小して絞り、流速を上げて流れ長さの違いをキャンセルしてます〜

 ○ バルブは雑な仕上げデスナ
(し′…荒れてるスレはドコデスカ?
  ̄
102774RR:2009/02/22(日) 09:44:33 ID:i8Zvd/UO
>荒れてるスレ
そんなのないよ。いつもの人。

排気量は50ccのままだっけ?
103manabu:2009/02/22(日) 10:50:49 ID:vCjOgnmQ
  ども!
 ヘッド加工画像ですが、記憶違いで、これは50のカットビモンキー用ではなく、ライトボア用に加工したものでした(ただカットビモンキーヘッドもほとんど同じで、カムは同じくマグナ50のモノでした)
 ポート加工は吸気側はリューターのみ使用で、排気側はワンウエイのカルデラ状の加工では、画像でもあるようにドリルも併用しています

 ○ 吸気バルブの当たり面の
(し′角度変更にも注意です〜
  ̄
104774RR:2009/02/22(日) 22:44:15 ID:BfEiBrF8
3Mのベベルディスク高いんだよねえ。

これコンロッドのマヨ加工は大丈夫なん?
あのミゾから割れたり変形したりしそうに思える。
105774RR:2009/02/23(月) 22:12:57 ID:Zk6icWT2
ジェンマの名前が復活したんだな
106manabu:2009/02/23(月) 22:33:17 ID:Tmxp3eR4

  >>104さん、ども

 この形状は実験と脳内シミュレーションから出たもので、船舶用大型エンジンのコンロッド形状、油穴と支持油圧発生位置のズレ、「油穴鋭利角の切り欠き欠損」などなど…から考えたモノです
 油穴から出た溝が横なら、大断面積変動・断面積減少で危ないでしょう〜
 イメージとしては、コンロッドがゴム製ならば…と想定するとわかりやすいカモ、油穴位置では肉抜きがない事に注目です
 肉抜きは鍛造アタリ面や「繊維流れ」の金属組成の良好な部分を削り落とさないようにしないとね


 ○ コンロッド形状は鍛造型の
(し′抜き勾配にも制限を受けてますし〜
  ̄
107manabu:2009/02/23(月) 23:06:40 ID:Tmxp3eR4
 書き忘れましたが、あのベベルは高いのですが、値打ちです〜
 ただスピードコントロール付きのハンドグラインダーなら、持ちはいいですよ
 この工具は、それぞれの代表だけを撮影してます、フラップホイルは磨耗したのが粒度が細かくていい感じだし、3Mはお試しセットで3つの粒度があるし、研磨ディスクは1000番も作っています
 コンロッドのH断面の溝の中の研削はリューターのバンドドラム式を使ってますし、油溝掘りはダイヤバー、仕上げに100均一の細いゴム砥石バー使ってます〜

 ○ 肉抜きは自転車パーツ
(し′みたく、大胆に〜
  ̄
108774RR:2009/02/24(火) 03:38:21 ID:D2cr+2Xx
>91
焼結

>manabu氏
おお、コンロッドにもロッカーにもマヨ加工がッ!
ただ重いだけじゃない、クソ重い山型ピストンだとコンロッドのマヨ加工はちょっと怖いです。
鉄の末端部でこれだけ削れば結構な振動軽減にもなりそうですね。この辺のマヨの効果は
どんなもんですか?油温は更に低下?

ロッカーアームの軸部分の抉り加工は中心部だからそんなに効果はないかもしれませんが
力が掛かるわけでもない場所だし無くてもいいですね。
今でもロッカーアームの軽量加工といえば餃子スタイルが主流ですが大抵が効果の大きい先端部が
そのまま放ったらかしなのが殆どですね。なんでそこをまず削らないのか。

インレットからポートにかけてをジーナスで大手術したいのですがキャブの左振りアダプタを
間に挟んでるもんで手が出せない・・・キャブとインレット自体新しくしたほうがいいかなあ。
京浜のCR-miniが出ましたね。これにしようか。
109( `・ω・):2009/02/24(火) 03:43:40 ID:D2cr+2Xx
私でした。

http://www.yoshimura-jp.com/info/pr/090207.pdf
pdf注意!

ヨシムラからCR-miniのMJNキットも出るそうなのでちょっと期待してます。
各社が出してるPE系のインレットが合うそうです。
110774RR:2009/02/24(火) 07:06:25 ID:4xyAlp0B
http://link2.in/jump?http://one.cn.yahoo.com/s?p=Lim+Ji+Hye&v=image&pid=hp
ミニだとこのタイプのキャブも使える
111manabu:2009/02/25(水) 20:55:01 ID:dU9yhaI9
  (`・ω・)さん、ども
 携帯が昨日水没しました〜、F706iで防水アリだったのですが、モニター側に浸水、画面が瀕死に…(データは何とか保護し移植できました)
 マヨ油穴画像は、やはり荒れてますね…
  今日聞いたところによると、画像の加工12ボルトヘッドは、スーパーヘッドマシンと同等以上の性能を出しているそうな〜
 まだピストン加工中〜

 ○ チョット作業が滞って
(し′イマシテ…
  ̄
112燃費の人:2009/02/25(水) 21:57:31 ID:1IcvJ1BH
チラ裏

>manabu氏
防水ケータイで水没…


D703iで二度水没したうえ、風呂で書き込みしてみるテスト

三菱製は最高だぜヒャッハー
113( `・ω・):2009/02/26(木) 00:49:04 ID:VifirsAE
>110氏
イエロー・・・キャブ?
>111manabu氏
水没・・・私の携帯もステンレスなので結露が激しいですよ・・・いつ壊れるかとヒヤヒヤ。
いつも反対意見は同じような内容ですね。結構多くのエンジンで結果出てるのに・・・
モンキー弄ってる人ならハイコンプの100cc越えボアアップエンジンで実用運転でオイルクーラー要らず
となれば興味持ってくれる人の方が多いと思うのですが。
114774RR:2009/02/26(木) 00:59:46 ID:9/ws19/A
あれ、ふんじゃったの?
ウイルス大丈夫かい。
115774RR:2009/02/26(木) 01:04:00 ID:qZIB1PR0
Lim Ji Hye とか云う改造人間ぽい、お色気写真だな。

水風船はいいから、ケツを見せろ!
116774RR:2009/02/26(木) 12:42:37 ID:bi7MS/Er
自分を天才だと考えている。

仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。

自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。

もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。

複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。


117774RR:2009/02/26(木) 12:58:42 ID:sE5RSWPQ
今、書店に並んでる別冊モーターサイクリストでピストン特集をやってるね
戦前から現代まで世界各国の4stピストンが並んでて面白い
118774RR:2009/02/26(木) 13:06:43 ID:zJLkew8n
>117
買ってくる
119774RR:2009/02/26(木) 14:26:08 ID:cCtfW2hK
>>116
俺は天才だ〜
120774RR:2009/02/26(木) 20:37:13 ID:qZIB1PR0
バルサ姉さんがシドニーだとは気がつかなかった。
121manabu:2009/02/26(木) 21:37:53 ID:tM9ewJyl

 「ん?、キャプセッティングか、俺がやってやろう」

 「いえ…、さっきトキ様に調整してもらったばかりで…」

 「遠慮するな、メインを大きくすれば、パワーが出るぞ」

  ガク・・ガクッ!

 「んん〜!?」

 「何をしている!、その旧車は手間がかかるのだ!!」


 ○ オートレースの中の人は
(し′どうなったのだろうか?
  ̄
122774RR:2009/02/27(金) 04:05:05 ID:/1XaUgR/
モンキーくらいならポート内の邪魔なバルブガイドをばっさり切除してもおk?
首振るほどのナニじゃないよね?
123774RR:2009/02/27(金) 12:12:29 ID:ZfZZihbt
外の世界は厳しいねぇ〜
ケチョンケチョンワロタ
124774RR:2009/02/28(土) 06:36:13 ID:O6sPAVvQ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1235769043899.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1235769079820.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1235769762493.jpg

DLC第一弾があがりました。
携帯で撮った写真なので荒くてすいません。
右のカムはF4iのノーマルカムです。
結局チタンバルブは同僚の意見を採り入れて、新開発の特殊コートの人柱になることになりました。
とりあえず焼きついたシリンダーもウチの会社御用達のところで修理があがって到着!!
さすがはF1のシリンダーも数多くてがけてる所だけあって、良い仕事しています。
実はわざわざ特注でダミーヘッドまで作ってくれました。
これからスーパーフィニッシュ、DLCに送ります。
ピストン、インレットカムも特注で話が進み、ピストンは来週到着予定、カムはプロファイルが出来次第オーダーに出す予定・・・楽しみです。
プロファイルのデザインのためにこの頃家ではGTパワーに釘ズケになっていました・・・
結構凄いエンジンになりそうな予感。
それにしても近頃のホンダのエンジンはピストンクリアランス狭すぎで、アルミも柔らかすぎ・・・ありえません。
125SA:2009/02/28(土) 06:38:34 ID:O6sPAVvQ
コテ入れ忘れた・・・
126manabu:2009/02/28(土) 07:32:18 ID:yI3GOjxv
  SAさん、とも!
 何だか凄い事に〜、カムもプロフィールからして新造!
 しかしチームの方がココに気づいたらヤバいのでは〜(特にコスト的に…)
 まあ、劇的効果が出れば、結果的にはイケるかも

 ○ 「このコーティングでガンダムの
(し′反応速度は3倍速くなる」
  ̄
127manabu:2009/02/28(土) 08:09:14 ID:yI3GOjxv
  連投ども

 >>122、 バルブガイド切除加工は多く見ますが、横型エンジンでは、吸排気でガイドの形を変えていて、あまり通気の邪魔になってない感じがするし、切るのは怖いかも
 また、吸気の場合は突き出しががないと曲がりで壁面に押し付けられて大量に流れる液体ガソリンが、流れのど真ん中に位置するステムがダムみたくなり、微量のステム潤滑オイルを洗い出しそう〜
 排気側ではバルブステムの排熱やガスからの伝熱予防が損なわれそうだ…

 ○ あまりイメージされて
(し′ないと思うが…
  ̄
 余談ですが、超音速以外の航空機の翼前端は丸いが、4バルブなんかのポート分岐では音速以外なのにエッジが鋭い…、
 これは航空機なんかでは、前端を鋭くすると、翼の迎え角度が大きくなった時に、前端から気流が剥離してしまうからだそうな、
 だから気流角度の変わらないポートの分岐では鋭い方がいいみたいです
128SA:2009/02/28(土) 09:05:08 ID:O6sPAVvQ
>>126
予算は実はそんなに掛かっていません。
このプロジェクトはウチの会社の物好きたちが趣味でやってて、コネを駆使してるのでかなり安上がりです。
DLCもピストンもカムもシリンダーも私たちの友人の会社で、趣味でやって貰ってるのでほぼタダ!
かかるコストも会社が一応スポンサーという事になっているので、経理に回しておわりです。
因みにウチの会社とチームで日本語がわかるのは私だけなのでここにアゲるのは問題無!!
それより今週末からワールドスーパーバイクが始まりました。
ウチが噛んだチームも出てるのでどうなるかドキドキわくわく。
とりあえずここまでは順調みたいだけど・・・
129774RR:2009/02/28(土) 13:16:23 ID:QFUyC77p


34 名前:manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/01(日) 14:24:54 ID:KqlvmiDW

 やる気十分な双子の幼女が、キャラと ハートで 何とかカバーしようと
してあげると言ってくれますが 何とかしてもらった方がいいのでしょうか?

   \_  入_と○
130774RR:2009/03/01(日) 04:03:01 ID:3L8blYSY
>>128
結局エンジン破損の原因は判明したのですか?
131SA:2009/03/01(日) 06:01:07 ID:fKs3gybi
>>130
原因はSTDのピストンクリアランスが狭すぎたのと、シリンダーの材質が柔らかすぎたことです。
恐らくシリコン含有率が高すぎたのだと思われます。
ライナーは通常のライナーよりはシリコン含有率を高く、STDより低くして、クリアランスを他社のエンジンをやるときと同じようにしました。
これは最近のホンダエンジンやに共通している症状です。
恐らくピストンスラップノイズの軽減のためにやっているのだと思いますが、高温高負荷で運転すると問題になってきます。
そこに粕トロールオイル(クソ)のダブルパンチです。
まあ焼きついて当然と言えば当然かも。
因みに高シリコンアルミシリンダーはBMWやベンツなども最近良く使っています。
ただそれらはコーティング無しのタダのアルミ研磨のシリンダーらしいですが・・・まあ安上りではあります。
132manabu:2009/03/01(日) 09:17:49 ID:7DoJsrsY
  SAさん、ども!
 ワールドワイドな活躍凄し!自分は語学がダメダメなので、う〜む… (自分も米国人と仕事する事はあるが、通訳さんとスケブなしではダメダメ)
 余談ですが、大概の外国人はロリ漫画誌にビックリするみたいですね〜
 まあ、狭いクリアランスはシリンダーの材質もピストンと似た熱膨張の素材だから出来る事なのかも…
 高負担運転では恐らくアルミの熱軟化で変形・局所的熱爆発で焼き付くのでは?、本式には材質の硬度や弾性変化から最高温度を算出するみたいですが、自分ではムリなのでピストン裏のオイルの焼け色で見てます〜
 温度が低ければ、ピストン材質の熱軟化も小さいので、薄く軽く出来るし〜

 ○ 「ふしぎ星のふたご姫」
(し′ナツカシス〜
  ̄
133774RR:2009/03/01(日) 11:46:19 ID:9hZpZU0M
日本語すら覚束ないんですもんね。
お気の毒です
134774RR:2009/03/01(日) 17:10:05 ID:Wx8WX5dH
ロリとか言った直後にピストンとシリンダーがズッコンバッコンで熱膨張し、
燃焼室にオイルを中出ししてなんだって?
135774RR:2009/03/01(日) 18:12:06 ID:k2QHEJsh
>>131
材質とクリアランスですか…
あの油温までメタルが持つのに驚きました。
136774RR:2009/03/02(月) 01:05:10 ID:JkKEbKaB
>>128
カム、純正のMBWA以外のに替えない方が良いと思うんだ。

MBWAを製造してる現場の人間なんだけど、
兎に角製造コストと手間が半端ないカムだから、
サードパーティーの社外カムだと、X軸振れが止まんないよ多分。
137774RR:2009/03/02(月) 18:28:27 ID:ISE3fwLV
やっちゃったな

【民主党】小沢代表「拉致問題は北朝鮮に何言っても解決しない。
カネいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかない」★19
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235984201/
138774RR:2009/03/03(火) 04:22:13 ID:XBYE9nsX
MBWAとはなんぞや
139774RR:2009/03/04(水) 02:14:10 ID:1PI4FYNh
そりゃ純正と比べたらコストのかかり具合は全然違うだろうけどそんなに差があるものか?
ヨシムラのカムとかも駄目なのか?
140SA:2009/03/04(水) 02:37:19 ID:L997fgWx
私がいつも使ってるカム屋は結構スーパーバイクやらGTやらのカムを削ってる所だから、そんなに悪くはないと思うのだけど・・・
アジャスタブルのカムスプロケを入れた時点でバランスは崩れるわけだからバランシングはそんなに気にしなくてもいいわけだし。
確かに純正カムは良く出来ていますけど、一発物のエンジンなら少し振れが出てシートかじってもまあいいかなってなアイデアです。
実際インテークもエキゾーストも何もノーマルとはまったく違うのでリスクを背負っても結果を出したいってなのりです。
趣味ですし・・・
141774RR:2009/03/04(水) 02:50:04 ID:AlnNTSzb
>>139

>>136だけど、吉村のカムは素材はウチから購入してるんだ…
ちなみに4輪のHKSやAPEX、戸田レーシングや無限のカムも
ウチがやってるんだ。
他社の長モノだとX軸振れ(分割線に対して上下方向の振れ)が酷いから
ウチに仕事が来るんだよ。
142774RR:2009/03/04(水) 10:13:48 ID:L997fgWx
M社??
143manabu:2009/03/04(水) 21:38:01 ID:jBA/cXx1
  ども!
 カムメーカーの中の人凄い!カムの軸固定方向の振動とは… カム全体が上下するのではなく、端部が振れる偶力的なものなのでしょうか?
 軸受けのクリアランスやカム軸剛性はかなり試されて詰めてあるでしょうから、軸受け位置が4ヶ所未満だったり、左右対称になっていたりで偶力・振れ振動しやすいとか〜
 また、カム軸の回転慣性が小さいとか、ねじり剛性が小さくとかの、ねじり振動によるカム位置の偏芯からの振動なんかもアヤシい…
 偶力・ねじれ振動ともに、自動車のクランクシャフトみたく、ラバー支持されたベルトプーリーみたいなデバイスはどうかな?、
 デカいOリングなんかをカムの間の軸部に嵌めてみたりして試験されてみられては?

 ○ 小沢代表は東京地検
(し′特捜を甘く見すぎデハ?
  ̄
144774RR:2009/03/05(木) 05:15:19 ID:x0wzBBCg
>>143
多分うちの会社60年以上前からカム屋やってるから、
色々やってきて、結果今の形なんじゃないかと。

X軸振れってのはl分割線に対して弧を描く振れのことで、
100分の3mm位、 ⌒ こんな風に曲がってるやつ。
これが酷いとカムジャーナルやカムホルダがやっつけられる。

異型中空のMBWA(CBR600とか)の超薄肉鋳抜きだと
加工時に旋盤のチャックにくわえただけで歪むので、
専用のカム旋盤が必須になるので、下手なサードパーティじゃ
加工が出来ない、やっても精度が出ずにカム折れが出ちゃったり。
 
近年じゃホンダのi-VTEC、ランエボ10、GTR、BMWの直6なんかも
うちの製品ですよ。
昔だとNRのカム作ってた。ナツカシス。
145774RR:2009/03/05(木) 21:24:14 ID:XGDy2xAM
小池一夫&池上遼一 赤い鳩を読んだ、
前半は面白かったが、後半はいつもの小池漫画だった・・・
146774RR:2009/03/05(木) 22:36:32 ID:XGDy2xAM
ところでさ、新しいパンダ来たっけ?
147manabu:2009/03/06(金) 03:15:42 ID:kw6B/Is5
  カム職人さん、ども!

 いろんなカムに関わってらしたんですね
 振れはそういう方向ですか、考えるに、チェーン張力の掛かるスプロケ近くでない場合はカム当たりの反力で揺れている感じですが、カムの軸受け幅から見て、そんな高面圧には見えない…
 もし、昔の中実とか肉厚のカムでは起こりにくいとか、軸受けのカジリが偏アタリでのトラブルなら、カム軸の応力変形や振動がアヤシい…
 また、カムの平軸受が振れるのは、潤滑支持油圧が「絞り」に依存してるのもアルかもなので、左右側面の支持油圧を意図的に上げてやるのもイケるかも…
 具体的には、油穴なんかから給油されている場合、支持油圧が高まる位置は、かなり下流になるようですから(船舶なんかの大型機関の資料には詳しくある)側面からやや上流位置で給油してやるとか
 軸受け内側上下に徐々に浅くなる小さな縦溝を設け、軸受け隙間はそのままでも、油膜の断面変化的には側面に絞りがかかり、常に油圧を得るようにするとか〜
 これら考え方は、今回のコンロッドのマヨ加工の元になったものです、ピンでは揺れ動きなので、回転より厳しい潤滑条件なので
 MBWAとは中子が外形に追従している、まるでガラス型吹きみたいなあのカムでしたか〜
 確かに、コレットチャック式ならまだしも三爪なんかではジグ無しでは変形しそうだ〜

 ○ 劇画村塾はどうなった
(し′のかなぁ…
  ̄
148774RR:2009/03/06(金) 10:13:32 ID:EAf1kt5r
M196Rの直8デスモのカムはどうだったんだろ。
149774RR:2009/03/07(土) 03:28:35 ID:5hxXo6Mj
4発の長いカム見てるとよく撓まないもんだなあと感心するけどやっぱ撓むの?
ベアリング嵌まってないのも驚いた。
150manabu:2009/03/07(土) 08:39:13 ID:ZCXDo3kd
  ども!
 まあ、応力のかかる部品は、寸に違いはあるものの、どうしてもたわみますから…、ボーリングのダミーヘッドなんかはヘッドボルト張力程度なんかで、あんなに頑丈そうなシリンダーブロックがたわむ〜
 エンジン全体も運転時にはゴボボコとミクロに変形したり、揺れたり、曲がったりしてるそうな〜

 ○ カムやクランクなんかは
(し′もうグニャグニャと〜
  ̄
151774RR:2009/03/08(日) 00:41:50 ID:+dTcgn2z
最近の薄っぺらい素材のエンジンなんか酷い歪みなんだろな。
152manabu:2009/03/08(日) 09:07:30 ID:VbXPyrZC
  ども!
 応力ゆがみもそうですが、熱歪みもなかなか…
 2ストの焼き付きの理由の一つがシリンダーの熱歪みらしいので(ポートが複雑で、均質な熱伸縮をしないため)
 カム軸の軸受けが平軸受なのは、軸が鉄系で、受けがアルミ系だからだそうで、昔にヘッドが鉄系だった時代は、軸とカジるので、軟金属のメタルを入れていたそうな

 ○ なので両面ダイヤ的カーボンコートは
(し′カジらないのか?と、思った
  ̄
153774RR:2009/03/08(日) 21:14:39 ID:qzl2wSEp
154774RR:2009/03/09(月) 00:36:27 ID:TfEv7pdu
>>121
どもw
去年11月末に赤城行って整備してきたけど、
前スレで皆さんお察しの通り、M/Jがでかすぎでしたw
90番入れたら上まで吹け上がって、かなり快調に動いてくれたので
今シーズンは期待できそうです。
エンジンは、圧縮比をもう少し下げようかと。
あまりにも高杉でセッティング出ませんw

それとバルブスプリングの張力をもう少し下げてみようと考えています。
デイトナのバネが予想以上に耐久性があったもので、

よろっと行こうかななんて考えてたらすでにレースは始まってたようですw
まだ準備も何もしていないのでいくとしたら4月あたりになりそうです。

まぁ今年も雨だけ勝てれば十分かと・・・
雨の日勝ったときの記事をパシリ ttp://pub.ne.jp/ar_akagi/?entry_id=1456260
155SA:2009/03/09(月) 02:00:55 ID:NASH+2do
職場の同僚の自作のチョッパーが、エンジンがクソ遅いんでパファーマンスバルブが欲しいとかほざいてたのでこれあげました。
オーバーサイズ??
因みに、古いタグボートのV16ツーストディーゼルのバルブです。
MAX150RPM。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1236531167824.jpg
156774RR:2009/03/09(月) 02:14:49 ID:b/5rFp51
小さいバイクだな
157774RR:2009/03/10(火) 00:32:02 ID:6Nqpmkbn
これはトイレの詰まりをとるものでバイクに乗せるものではありません
158774RR:2009/03/10(火) 01:53:19 ID:pDqCWpcF
ジャジャ思い出した、単位間違えてでかいのきたーての
159774RR:2009/03/10(火) 03:14:14 ID:3+NUkAye
>>155
シリンダ直径1m前後と予想してみるw
160manabu:2009/03/10(火) 20:49:04 ID:bkcRhOz2
  赤城オートさん、ども!
 勝ったって優勝ですか?、また以前のカムなんかは使われたのでしょうか?
 雨で勝つとは、ヒューマンファクターがっつり!
 早期警戒機のレドーム?!
 大型機関はステムが長いのが普通なのですが、切ってますか?
 大型機関のバルブからも色々参考になるネタが…、とりあえず、アタリ角度は45度以下だったり、角が丸かったり〜、
 有名どころでは、呉の「大和ミュージアム」に近年の大型機関のバルブが展示されています〜(謎の羽根があるが…)
 事故画像ですが、何だか自然体でびっくり!(頭が取れなくなって困っている人かと…)
 実は経験的に、頭部を瞬時に粉砕された人は、何故か全身が硬直し、横にしてもマネキンを倒しているみたいに、手足が突っ張っている〜
 また、顔が酷く損傷してると、親族などのショックがヒドい…(一度、葬儀で父親が棺の蓋を開けた時に、復顔されてなくて、全員ショック!、自分もビックリした事も…)

 ◎ 見せる時に
(し′血まみれはドウカと…
  ̄
161774RR:2009/03/11(水) 02:09:16 ID:S3xBtAMi
>>160
一応2度優勝してますw
最初は75ccで
予選3レース1着、優勝戦もぶっちぎりで完全優勝でしたw
当然雨で・・・・
そのときのカムはヨシムラのエイプ100用で高回転狙いでした。

上にリンクしてあるのが、88ccでカムは武川ST1(50用)だったはずです。
88ccと75cc比べると、75ccのほうがショートストロークなんで高回転まで
よく回ります。
88ccに高回転向きのカム入れても低回転も、高回転もスカスカになるので、
高回転は捨てて下からパワーが出るカムのほうがいいみたいです。
一応参考
50系(CB50,APE50,etc)で52φ入れてボア×ストロークで52×36.5=75cc
75系(EX75,etc)で52φ入れてボア×ストロークで52×41.4=88cc
だったはず。

相手はスーパーヘッドつけた93cc,103ccばっかなんで、
ハンデ100貰っても勝負になりませんw
雨だと排気量差がかなり縮まるんで逃げ切れる可能性がありますw
162manabu:2009/03/11(水) 03:42:24 ID:IXLirGY7
  赤城オートさん、ども!
 おぉ〜、オフ車レースの方も、マシンの限界性能やスペックの微妙な差より、技能が順位(アクシデントが多いので運も…)を決めるという話がありますから
 カムは、むやみに高回転型ではなく、パワーバンドに合わせてあるんですね、マヨ加工はどうでしたか?
 ストローク型はピストンや小端の軽量加工が効きますが、デリケート…

 ◎ バルブ画像をよく見たら
(し′ステムが上か!
  ̄
163774RR:2009/03/11(水) 20:24:10 ID:ICkz/1rM
逆片平出たな。アメ光男は雨だけでもないから、そうは呼んで上げないw
164774RR:2009/03/12(木) 03:29:03 ID:3TMz7QBq
>>162
ハンデ戦なんで、後ろに逝けば逝くほど、スピードと捌く力が必要ですね。
アクシデントとか、後ろで団子になったりとか、よくありますねぇw
あとはレース中の展開とか。

88ccに高回転向きのカムは合いませんw
下から上までもっさりでどうもうまくいきません。
武川50用ST1カムがいい感じだったので、今年はこれで煮詰めて逝こうかと考えてます。
もっと下がほしければXR80のカムでもいいかなと思い始めていますがw

マヨ加工はもう少しセッティングを煮詰めてからレポしようかと。
でも、マヨ加工してからあきらかにパワーは上がってる感じはしますね。

>>163
雨男と呼んでくださいw頼みますw
もうね、雨だけ勝てればいいんじゃね?ってマジで思うんですよw
赤城の雨は氷の上を走ってるみたいにかなり滑りますw

まえ車で雨走路走ったとき、軽バンでMAXターンを簡単に決められるぐらい
滑って、こんな危ないところを走っているのだと、背筋が凍ったことがありますよwwww
165774RR:2009/03/12(木) 14:17:28 ID:xeZQdtit
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは横型スレでやりたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも横型はクオリティ高いスレしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから滓の掃き溜めでやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

166774RR:2009/03/12(木) 22:07:34 ID:cSftsrSm
>>164
じゃあ、「雨将軍」にしよう。

つーか、大抵の人は雨が苦手だよね?
で、理由はというと、滑るからでしょ。
雨の日の極意は、早い段階で実際に滑らせて、どの程度開けると滑るのかを認識して、
その範囲で走る、つーコトらしいんだけど。

晴れの日に抜いてるとか、晴れのスピードにビビってる・対応できない、とかなのかな?
167774RR:2009/03/13(金) 03:41:49 ID:g3MH5qt4
>>166
雨将軍いいねw
雨で勝ったら車名それにするわw

うまく説明しずらいんだけど、雨のほうがなんか落ち着くのですw
レース当日雨だと、「あー雨やだから走らなくていいや」
って思うんだけど、整備始めて、タイヤ慣らしにいったときあたりから、
だんだんやる気が出て、レース前の試走で本気になって前の車追っかけてるのが
パターンになってるねw

突っ込みでなるべく滑らないようにして、
クリップから立ち上がりで滑らせ、直線は滑らさず走る。

ってのが脳内妄想なんだけど、実際走ると、

うっはwドリフト止まらんwwwwwwwwwwwww
ってのが現状で、どこで滑らせて、どこでまともに走るか?
てことを考えるスキが無いぐらい滑るので、
落ちなきゃいいや、ぐらいしか考えてなかったりしますw

晴れ?一応本気で走ってるつもりだけど、なんか余裕がないような気がします・・・
168manabu:2009/03/13(金) 19:49:24 ID:bgnBfLwS
 赤城オートさん、ども!
 「雨将軍」!、もしかしたらライダーもオーバーヒートぎみなのかも(しかも暖機に時間がが必要〜)
 マヨ効果もありましたか、う〜ん…、近場なら自分がヘッドもやりたいな〜(ダメになったりして)

 ○ プロオートレーサーも
(し′競輪選手みたくキズが
  ̄ 一杯できますか?
169774RR:2009/03/13(金) 21:04:30 ID:dh0ZLD54
マヨカム作って郵送すればよくね?
170manabu:2009/03/13(金) 22:09:03 ID:bgnBfLwS
 …いえ、 カムではなく、ボートやバルブ、燃焼室などなど込みのヘッドそのものです
 以前に、ボートやバルブ、バルブシートの加工画像を上げてもらいましたか、画像ではわかりにくいし、得られる特性別とかで形状を変えてますから…(画像のはボアアップ・ビッグキャブ対応の街乗りカットビでした)

 ○ レーサーなんかのボートは
(し′かなり秘密扱いだと…
  ̄
171774RR:2009/03/13(金) 23:48:24 ID:iepGKKMd
気に入ってくれたのならなにより。

若狭和朋の本を読んでいる。
現在、日本在住で、海外(大陸と半島は除く)に移住先を確保していないのなら、
全ての人が読むべき本。
172774RR:2009/03/15(日) 01:29:21 ID:X/f0HocS
レースで実験できるのも面白いな
173774RR:2009/03/15(日) 01:35:11 ID:1Sw6K8aC
俺のPCイカレたかな?
「ポ」が「ボ」で表示されてる・・・
174manabu:2009/03/15(日) 01:37:25 ID:FpkNcz1W

 ◎ て 本田宗一郎さん?!
(し′
  ̄
175774RR:2009/03/15(日) 07:07:10 ID:nz5T4j7l
゛と゜の混同ってけっこうあるな
ブログとプログとか

同僚でブッシュのことをプッシュと言い続けてるのがいるが
もともと上司がいい間違えたのをそのまま覚えたっぽい
聞き返すときにはっきりブッシュと言うが気づいてないっぽい
176774RR:2009/03/15(日) 20:28:29 ID:tmjfLiMo
>>168
防具フル装備での夏場のレースは体重が3kg減るほどキツいっすねw
エンジン自体の暖気は素手でヘッド触ってほのかに熱くなったらそれで良しとしてます。
あまり熱を入れすぎるとレース中にオーバーヒートしそうになるんでほどほどに。

OLLマヨでレースってのも面白そうだね。
加工してもらうときはまたの折に連絡しますね、そのときはよろしく。
レース場内は結構オープンで他の選手に組んでもらったりとか、
パーツ譲ってもらったりとかはよくあることで、人に組んでもらったエンジンが
調子が良くてそのまま優勝なんてこもしばしばw

>>172
「レースは走る実験室だ」
とおっしゃった本田宗一郎の名言は俺も共感できるね。
常に新しい技術を入れて進歩しなければ、勝てません!!
177774RR:2009/03/15(日) 22:30:14 ID:XjaUyAZJ
>>OLLマヨでレースってのも面白そうだね。

このスレは利口な人が多くて為になるな。
今までオールのスペルをALLって覚えてたよ。
尊敬しちゃうよ!!
178774RR:2009/03/16(月) 01:26:38 ID:FuVyb4Kw
>>177
素に間違えてた訂正ありがとう。
179manabu:2009/03/16(月) 20:35:01 ID:noB5/erA
 赤城オートさん、ども!
 やはりライダーまでオーバーヒートぎみでしたか〜、しかし雨レースの後はメット内装や勝負服・靴の手入れが大変そうだ〜
 暖機は意外に控えめなんですね、ゼロヨンみたいにチリチリに熱くするのかと…、しかしその状態からオーバーヒートするとはレースでは過酷な負荷なんですね〜
 マヨ加工を2個くらい施すと、もうオーバーヒートは縁がなくなるでしょう
 バーツ加工はイキなりヘッドはアレなので、交換容易なピストンやカムあたりからはどうでしょうか?
 広島のあるショップが中継ぎしてもらえるとの事です

 ○ 縦型ヘッドはまだ
(し′加工した事がない…
  ̄
180774RR:2009/03/16(月) 21:29:38 ID:0nRMeRmr
しつこいな、イラネって言われただろ?
181774RR:2009/03/16(月) 21:48:41 ID:0nRMeRmr
アンビシャス
182( `・ω・):2009/03/17(火) 00:39:25 ID:HCThRMKG
BOYS BE…


ホンダはF1という最大の実験室を失うわけですね。部品も出ないものも増えたし…どうなるんだろ。
オーバーヒートを気にせず走れるエンジンになればまた違う走りがッ!

しかし長いアセクサ規制…いつ解けるのか
183manabu:2009/03/17(火) 21:12:44 ID:qMyxyCyn

 ◎゚て 「見てるっ!」
(し′
  ̄

 (`・ω・)さん、ども!
 規制でしたか〜
 「第1・第3燃料ポンプ限界過熱!」(byレイズナー)
 オートレースではあまりに突っ込んでオーバーヒートして“カリ・キン!”と異常燃焼して順位を落とすマシンもあるのでりょうかね?

 ● ファンロードが休刊
(し′デスネ……
  ̄
184774RR:2009/03/18(水) 03:58:02 ID:33qPCvfm
>>179
雨だと視界がかなり悪いですねぇ。
タイヤの排水性がいいので後ろにつくともろ水をかぶります。
雨の日のF1みたいな感じです。

どうせぼろぼろの皮ツナギなんで放置すれば乾きますよw
勝負服はレース場持ちで、3年ほど前に新調したとき
オーナーが「お前ら新しいんだから絶対落ちるなよ」
とか言っておきながら、落車1号がオーナーだったりしますw

オイルクーラー禁止なんで、一回走れば暖気する必要がないですよ。
最高10周走るのでエンジン的にもかなり苦しいです。

カムは武川ST1,50用(15カム)で決まっているけど、ピストンをどうしようかと・・・・
圧縮比高杉なんで山削るか、キタコSPL用にしようか小一時間悩んでおります。

>>182
市販車でホンダとヤマハを比べると、ヤマハの方が作りが凝ってるような気がします。
ホンダはシンプルイズベストで改造しやすい気もします。

>>183
ちょっと流しただけなのに・・・・
ってことがよくあるみたいw
コーナークリップ手前でスロット落として、立ち上がった瞬間
焼きつくみたいで、何度か見てますよw
腰上だけならまだしも、全損だと涙目ですよねw

エンジンを新調するとき、自分でやらずに他の選手に組んでもらって
前のエンジンよりパワーアップすることが多々あるみたいですw
赤城分家より転載(グロ注意) ttp://mrkazuoh.hp.infoseek.co.jp/photo/sakaniwa1.jp

暗いところでマフラーはずしてエンジン掛けると、火が出っぱなしだったなぁ・・・(長文駄文失礼)
185774RR:2009/03/19(木) 01:48:38 ID:h1qT5NJe
サーバー上にありませんでした


となるぜ。
186774RR:2009/03/19(木) 02:00:53 ID:2DHTB1HG
ノートンが反応しまくりだったよw
トロイ検出てさ
187774RR:2009/03/19(木) 02:26:44 ID:h1qT5NJe
それはない
188774RR:2009/03/19(木) 03:15:44 ID:AeJrgT5f
ほんとだ、404だね・・・・
ttp://mrkazuoh.hp.infoseek.co.jp/photo/sakaniwa.html
189774RR:2009/03/19(木) 03:29:07 ID:yBfoassl
.jpgのgを付け忘れてるだけじゃん
190manabu:2009/03/19(木) 19:51:35 ID:FMjBOunC
  赤城オートさん、ども!

 なんとも『油臭い』グロ画像〜
 レザーは濡らすとパリパリになってしまいます〜

 つ ミンクオイル

 しかし「転倒」ではなく「落車」なんですね〜、…う〜む…鉄の馬〜
 やはりオーバーヒートはコワイのですねぇ…
 その心配が無くなるだけでもアドバンテージになるかも…

 しかし「シェリー」ってなんでですかね、まさかお酒?

 ○ 高い圧縮は何か問題が
(し′あるのでしょうか?
  ̄
191774RR:2009/03/20(金) 13:34:40 ID:wpUMq6VT
駄目だからブローしたりするんだろ……

駄目だからメーカーが10:1位にするんだろ……

駄目ry悪魔のZがストローク1ミリアップでSPLパーツをあまりry

駄目だからだ


考えるんだ。聞くならエンジンに聞け――
エンジンの声を聞くんだmanabuゥ――
192manabu:2009/03/20(金) 17:33:58 ID:H5YOL0L1
  ども!

 いえ、レーシングエンジンなんかで、圧縮の高いのがあるので

 ○ 今月のモーターファンも
(し′面白い!
  ̄
193SA:2009/03/21(土) 03:56:43 ID:umTMDdNB
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1237574530321.jpg

やっとピストンがあがってきました。
早速右から左へDLC!!と思いましたが、皆で協議の結果そのまま使用することになりました。
(熱膨張やピストンスラップのショックを考慮)
かなりオリジナルデザイン入ってます。
エタノールハイコンプレッション仕様、計画では16.5:1の予定です。
このクラウンハイトとバルブエスケープは結構見ものです。
諸事情により残念ながらしっかりした写真は自粛させてもらいます。
194774RR:2009/03/21(土) 04:17:29 ID:CJYbpa5+
>>189
.jpってドメインかよ・・・
気をつけます、ご指摘ありがとう。

>>190
本物のオートレースも言い方としては落車ですねw
「自落」「他落」「落車妨害」とかw

>高い圧縮は何か問題があるのでしょうか?
現状13k近く圧縮圧力があるんで問題点は3つ
・夏壊れそう
・高回転が回りにくい
・ジェッテイングが出にくい
て、とこです。
なにせクーラー禁止なんで、油温とピストン温度には細心の注意を払ってます。
レース場の標高が高いのと、直管、直キャブのお陰でかなりシビアで
完璧に合うと無敵になれますw(マリオがスター取ったときみたいな感じw)

昔75cc時代に特別選抜戦でハンデ70背負わされ前6車いるレースやって
3着だった時、シェリーさんに「お前いいとこ無かったなw」って言われたことがありますw
これ ttp://akgsk.fc2web.com/senbatsu20061008.htm
俺は▲付いたやつです。
実際は4番は車壊れてハンデ0だったはずw

>>191
以前少し改造したエイプ50改75乗っことあるんですけど、
同じ75でも非力だなと感じました。
例えるなら、1200ccの車と2000ccの車の違いぐらい。
市販車は安全性を考えすぎな気がしますw

あとオイルを変えようか考え中・・・・
195774RR:2009/03/21(土) 04:41:14 ID:YNLtfE5j
>>193
見せられないなら、もう画像上げないで下さいよ。
196manabu:2009/03/21(土) 08:02:16 ID:jd2FI72/
  SAさん、ども!!
 うわ〜、まず表に出ない現役レーシングエンジン試作ピストン!(詳細公開不可は当然!)
 ピストンピンは高回転型として、ある程度まで細くできるものの(揺れ速度が速いからで、遅いエンジンでは太い!)
 ピストン全体を詰めるためにハイトを詰める必要かあり、オイルリング内部にピンを納めているみたいですね
 スカートはモリブデンみたいですが(ダイヤの上にモリブデン?)
 ヘッドには断熱塗装なんかはないみたいですね〜
 しかしアルコール燃料エンジン? レギュレーションで?

  赤城オートさん、ども!!
 やはり落車なんですね〜、しかも色々と分類があるし〜(「ローラーボール」か?)
 あ〜〜圧縮はやはり熱問題がヤバいネタだったんですか…(自分で大胆なピストン肉抜きは熱軟化の低減マージンがあってこそ)
 キャブの不安定さは、ポート内の圧変動サイクルが不安定さの一因みたいなので、ミニサージタンクやタケノコ加工なんかの緩和する手段があります〜
 しかしハンデが70m+車両群ダンゴ…、走行距離や走行時間の割には、かなりだなあ…
 ポン付けボアアップではバランスがイマイチなのが多いらしいし〜

 ○ 今、エンジン分解直前!
(し′ピストン加工で刃が滑って
  ̄ キズが付きガッカリ…
197774RR:2009/03/21(土) 13:37:42 ID:oymqOJ0M
しつこい押し売り営業マンみたい
必死だな
198manabu:2009/03/21(土) 16:11:56 ID:jd2FI72/
 ケースを分解したら、中から水滴混じりな黄土色のクリームがドロリと…

 _| ̄|● i|i|i ◎、

 大端部はXY、左右の振れ方向にガタガタ、セカンドリングは摩耗で全面バレルフェイス…

 何故かクラッチのオイル穴側側面に非磁性のメタル粉が厚くコーティングしたみたいになっている…

 クラッチを外すのにインパクトレンチが必要なのを忘れてた…、遠くに置いてあるのを取りにいかないと…

 ◎ ケースのガスケット除去が
(し′面倒〜
  ̄
199774RR:2009/03/21(土) 17:59:58 ID:W+Wv6OVA
大端部ガタガタでも普通に動いてた? だとしたらマヨ加工恐るべし
200774RR:2009/03/21(土) 20:54:08 ID:2m+LjtTk
それ逆だろ

変にいじらなきゃそんな事にならないのに
201774RR:2009/03/22(日) 00:33:56 ID:Up9IQz1W
マジかよ・・・
改悪だな。
202774RR:2009/03/22(日) 02:40:09 ID:gz9nLacM
>>198
走行距離などkwsk
203774RR:2009/03/22(日) 04:43:00 ID:92q+j95P
>>198
ご愁傷様です。
前にエイプ50改75乗ったことがあるんだけど、
同じ75の赤城のバイクと比べると、ノーマルのカブと
ボアアップしたNSRぐらい加速違って、吹いてしまったことがありますw

ハンデ0とか10オープン以外はすべてハンデ戦なんで
必ず7車追い越さないといけない選手が出てきます。
ダンゴならまだしも渋滞とか、4車並走とか・・・・w 

てことで、夕方赤城オーナーから「お前来ないとロッカーから車追い出すぞ!!」
と、脅されたので、今日、急遽逝ってきますorz
とりあえずメインジェットとオイルは確保したのでレースには出れそうですw

おまけ:メインジェット77.5〜135まで2.5番手ずつ、140〜165番まで5番手ずつ
無駄に買ったことを糞後悔してますOTL
エンジンオイルは4輪用のカストロール エッジ スポーツ 5W-50 +添加剤としてGRPを3%添加して使ってます。
チラ裏:バイトが2時に終わって積み込み終わったのが4時・・・・オーナークタバレバイイノニ・・・・・・・w
204manabu:2009/03/22(日) 09:00:12 ID:zMytiRCw
  ども!

 走行距離は5万キロ超えでした(リング・クランク共に交換せず)
 ただ、ピストンや小端の軽量加工で負担が下がり、もっと長持ちするハズだったんですが、
1ミリ面研でピストンが燃焼室に当たるのを2回ばかりやったのと、異常に圧縮を上げる実験もしたので、大体普通の耐用距離に〜
(配達カブなんかでも、5万くらいでかなりガタつきだすそうな…)

  赤城オートさん、ども!
 ミッションには差があるはずなのに鋭い加速感!さすがレースマシン!
 走路妨害という違反は無いのかな?
 しかし、呼び出しというのは?レースの手伝いとか、走行練習ですか?

 ○ さらに分解します〜
(し′(。◎)非
  ̄
205774RR:2009/03/22(日) 13:15:37 ID:DikDjL8C
圧縮抜け起こしてるのに放置中の俺に一言
206774RR:2009/03/22(日) 23:33:55 ID:hfk+s3QN
>>205
また近いうちにやれば?
207774RR:2009/03/22(日) 23:42:51 ID:DikDjL8C
……明日やるお。(やる夫ry

いざ開けてシリンダーがぎゃああぁぁ、怖いお 見たくないお バルブだとしても……

けど、ついでにハイコンプ化をめざすお
208774RR:2009/03/23(月) 04:18:36 ID:L6wQiiNW
>>204
直管、直キャブ、インナーローターの組み合わせがデフォなんで
市販車と比べるまでもなく、スパルタンな仕様ですよw

他、反則としては「外線突破」「内線突破」「競争妨害」「フライング」etc....
まぁいろいろあるけど排気量の規定はあるもののそのほかは改造無制限なんで
新しい技術介入も自由にできるところはアマチュアのいいところかと思います。
出走表に書かれてる「排気量」の欄に出てる88Nとか93Sとかはその車の排気量を示し
Nはノーマルヘッド、Sは社外品のスーパーヘッドを使ってるという意味です。

朝方の事故のため本日は赤城にはいけなかったのでまたの機会に・・・
車歯医者でまた車買ったので2ヶ月は金欠のためいけそうにありませんorz

>>207
バルブスプリングも交換してみては?
スプリングの張力が弱くなるとバルブタイミングが狂うだけではなく、
タイミングが遅れることにより圧縮抜けすることもありますよ。
209774RR:2009/03/24(火) 00:07:17 ID:wReoB0WK
バルブスプリングはどのくらいで交換してる?
210774RR:2009/03/24(火) 04:33:28 ID:sKf6JKnX
>>209
キタコノーマルヘッド用強化バルブスプリングで
1日レースするともう張力が弱くなって燃調が変わるので捨てます。
デイトナ強化スプリングは2回分ぐらい持ちそう感じだけど、
なんか燃調が変わる気がして、結局1日で変えてしまってます。

アウターにスプリングシートを1枚追加とインナーに0.8mmのスペーサ
入れていたけど、アウターのスプリングシートを1枚にしてインナーに
もう少しスペーサかましてみようかと考えています。
縦エンジンのスプリング買うのなら、絶対的にデイトナがオススメです。
旧武川のスプリングを少し弱くして、材料強度を持たせた感じです。

スーパーヘッドを使ってる選手は、付属スプリングだと弱すぎらしく、
どこかに頼んでもっと張力の強いスプリングを使ってるそうな。
ここら辺は、時代を逆行してるなと・・・・

地元のパーツ屋にいつも言われます。
「お前なんでそんなにバルブスプリング買っていくんだ?」とw
家にはもう使えないスプリングが100組ほど・・・・w
211774RR:2009/03/24(火) 04:42:24 ID:sKf6JKnX
連投失礼。
1日レースするといっても基準が判らないかと思うのでもう少しkwsk解説

1:レース前に試走を4周
2:予選3レース6周回=18周
3:特別選抜(必ずあるわけじゃない)6周〜8周
4:準決勝6周
5:決勝6周〜10周
それにレース前の調整etc

最低限1と2はどの選手もトラブルが無い限りは走るので最低32周
フルで走ると1+2+3+4+5で最低62周は走ることになります。
212774RR:2009/03/24(火) 05:42:00 ID:sKf6JKnX
なんか計算違ったorz
213774RR:2009/03/24(火) 15:45:50 ID:wReoB0WK
レースに使うと寿命短いんだな。
何年か乗った普段使いの改造モンキーバラしたらスプリングが微妙に曲がってた事がある。
社外のスプリングは駄目なのかねえ。ジュンのスプリングがいいとか聞いて買ったら
サイズが微妙で使えんかった。
純正流用できる奴があれば一番いいのかねえ。
214774RR:2009/03/24(火) 20:05:52 ID:S7ndScuy
213>
単に使用初期のヘタリが我慢できんというだけの話じゃないのか?
215774RR:2009/03/25(水) 04:10:40 ID:gAcPr/j6
>>213
ttp://i-factory.no-blog.jp/staff/
i-FACTORYの昔のページにエイプでレースの参戦記録を
載せていたのを見たことあるんだけど、そこにはエンジンの詳しい
仕様が載せてあって、レース前とレース後のバルブスプリングの張力を測定
してたけど、セッティング影響するぐらい張力は落ちてなかったそうな。
2戦ぐらいはスプリングそのままで使っていたと思います。
スプリントでも走る距離は赤城よりもはるかに長いような・・・

スーパーヘッド用のスプリングの試作品でレースしてた某緑選手、
決勝前の集合で1速入れて後ろにずらしても止まらず、圧抜けしたままで
レースに臨んだら、レース中見事スプリングが折れ、
ピストンが砕け散ったのを見たことがありますw

排気量ノーマルでの理想のスプリングはノーマルとは限らないけど
足りなければとりあえずスプリングシートを入れてみては?

>>214
新品に換えてから少し走ると、若干燃調が変わってそれから安定するから、
初期のヘタリではないかと思います。
実際ヘタッてくるとレース中にどんどん燃調が濃くなって、調子が悪くなっていくのが
わかります。

なんでそこまでバネがすぐ駄目になるかは今一わからないけど、
2速固定で走るのが悪いんじゃないかと。

4リッター5kぐらいで5W-50ぐらいのグレードのオイルが無いか物色中。
216774RR:2009/03/25(水) 16:57:13 ID:KsOJRUce
>>215
バネに問題が出るというのは、メーカーが動弁系の検証を詰め切れてないんだなぁ。
壊れない製品がリリースされるまで自分で試行錯誤を繰り返すか、
消耗品として割り切るか・・・

スプリングシートを嵩上げすると確かに硬くはなるが、
へたるのも早いんじゃないか?
逆にザグリを入れて、プリロードを下げてみるとかも一考の余地ありかと。
要はバネにかかる応力を減らす方向で。
217774RR:2009/03/26(木) 03:29:06 ID:LKipsKyf
>>216
検証のやりようが無いのかもしれないね。
少しでも負担を軽するなら弁系の重量を減らしてやるのが
セオリーだと思います。
俺も88に変えてからキタコのスプリングが弱くて1日持たないので
チタンリテーナ入れたらかなり持つようになりました。

ロッカーアームの軽量化も弁系重量低減も効果があって
変わりないだろ?と思ってた俺も正直驚きました。

そういやmanabu氏は悪金かな?
コスパは悪いけど、三千円出して買う価値はあると思いますよ。
218774RR:2009/03/26(木) 10:24:15 ID:Fa6FdzBa
>>217
軽くするのも手ですね。伸びるときの負担が少なくなりますから。
ロッカーアーム、バルブも含めて軽量化は効果があると思います。
へたら無いという意味だけじゃなくて、へたっても影響が出にくいとか。

20年位前にキ○コのパーツを使ったことがありますけど、良いイメージ無いなぁ。
カムの加工不良があったり、バルブの材質(熱処理?)不良があったり・・・
レース用なので一切クレームは受け付けない、と何度泣かされたことかorz

今考えてみるとカムも思い切りが過ぎたプロファイルだったし、
当時、「これは本当にチューニングパーツなのか?」という疑問がありましたが、
今では、あれはファッションだったのだと確信しています。
今は違うのかもしれませんが、ちょっと使う気にはならないですね。
219774RR:2009/03/26(木) 21:15:42 ID:sjZWt1p/
??????
220774RR:2009/03/27(金) 03:34:46 ID:0DrETg6g
>>218
赤城でもキタコのバルブは使うなと、とっても評判ですw
75時代に1年ぐらいキタコのバルブ使ってたんですけど、
トラブルは起きませんでしたよw
ノーマルのバルブはコッターが上の方へ行きバルブにめり込んでたことがあります。
ちょっと表現が悪いかもしれないけど、コッターがずれたってことです。

キタコのインナーローター買った時、説明書の他に
「レース専用部品なんだから壊れても文句つけんなよ!!」って注意事項と
それを同意しましたと、確認する手紙が入っていたような・・・

キタコのあくなき挑戦には大いに賛同できるけど、壊れたら貴方が悪いんですね?
って考え方はちょっとなぁ・・・・
221manabu:2009/03/27(金) 06:39:43 ID:3thgaSMc
  赤城オートさん、ども!
 カシ・カシとケースにくっ付いているガスケットを剥いでました〜(あと花粉症…)
 バルブスプリングのヘタリですが、使用初期の永久変形だと思うのですが、それが影響を及ぼす程の過酷な運転状態…
 また、チタンリテーナーだとヘタリが緩和されるという事は、もしかしたらバウンズとかで、カムによる縮みを超える縮み寸なのかも?
 バネが変質する程の過熱やバルブの伸び(!)や着座のめり込み代はさておき、縮み分が過剰なら線材に接触痕がアルかも…、
 純レースエンジンなんかではバネ密着ギリギリにしてサージング振動の振幅を抑え込むなんて事をやっているようですが
 まあ、カムがバウンズし易い形というのもアルでしょうが、動弁系の慣性質量を小さくしてヘタリバネでも異常作動しにくい様にすれば〜
 軽量化はロッカーアームもそうですが、リテーナが軽くなれば着座の衝撃的な慣性質量も緩和されるので、ステム負担も小さくなり、より細くできます

 ○ ガスケット剥ぎはオルファのデザインカッターの
(し′ノミ状刃の角を薇面取したのと、
  ̄ 100均の「ホワイトポートクリーナー」が良
222774RR:2009/03/27(金) 08:13:05 ID:e/+0FJOU
>>220
最近は材質良くなったんだ。
俺が使っていた頃は、練習走行でフェース面の磨耗を起こし、
本番中に圧縮抜けを起こす位ヤワなバルブだった。いくらなんでもそれは
無いだろうと問い合わせたがけんもほろろ。
トップエンドの伸び500回転ほどを稼ぐための出費としては痛かった。

>>221
バネのサージング領域が最高回転数付近に近いのかもしれない。
バネの固有振動数と伸縮の周期が近くなると動きや振動が増幅されて
最悪折損する可能性もある。
純正ノーマルは、インナーとアウターのバネを干渉させてサージを
抑えていると聞いたなぁ。
機械力学を良く勉強しておくべきだったorz
223manabu:2009/03/27(金) 21:56:38 ID:3thgaSMc
  あ〜〜
 最近でも排気バルブのアタリが異常摩滅し、縁が刃物みたいに薄く、かつ変形してシイタケみたいに放射状にひびが入ってたりしたのを2個ほど見ました
(クリアランス調整はしていたらしく、アタリ痕はあった)
 それがそうだったのカモ
 しかし「レース使用は免責」とは…、アダルトグッズの「これはジョークグッズです云々−−−」みたいなモノか…
 多重バルブスプリングは、特に接触干渉しているワケではなく、空間があります
 まあ、内部と外部では線長から高さから何からがちがいますから、固有振動数も反射波タイミングも違うのでバネ全体・全数の共振も予防できそうですし
 圧縮力分担で線材も細く出来るので巻きのイン・アウトの差も小さくでき、イン側で破壊の元になりやすい応力集中も緩和できそうです(楕円バネ線材は縦の方が良くないか?)
 また、バネ折損時にも機能の全喪失をしなくてすみます、これは低回転のため、まず共振の心配のない大型機関でも多重バネを使ってたりしますし(3重以上も!)
 バネの巻き方向を相互にワザと変えているのも、折損時に折れたバネが残ったバネの隙間に噛み込まれて巻き添え破損するのを予防するためでしょう

 ○ 今はバネの信頼性が
(し′上がったので単バネが
  ̄ 安全になったという話も
224774RR:2009/03/28(土) 05:35:23 ID:edEwvwO5
バルブスプリングの設計は高度なものらしいよ。元マツダのパワーエンタープライズだかのおっさんが書いとった。
メーカー以外でマトモに設計できることは無いだろうと。
それでも工夫する余地はあると思うけど。
225774RR:2009/03/28(土) 08:22:51 ID:/255BmVK
>>223
それです。漏れメカニックでサンデーレース用のエンジン組みました。
練習走行数回と予選を終え、ピットに入ってきたときにタペット音が
やけに静かなのに気が付いた。クリアランスを確認すると殆んど無し。
不審に思いながらも本番直前で調整しかできず、仕方なくコースイン。
途中でばらつきが酷くなり順位を下げながらも頑張ったが、
全然吹けなくなってギブアップした。
帰ってバラしたら、手が切れそうなほど縁が磨耗したバルブとクラック。
エッジが丸くなってしまったバルブシート。泣きたくなった。
一生懸命作ったエンジンが・・・ライダーにも申し訳なかったなぁ。
226( `・ω・):2009/03/28(土) 09:41:55 ID:GEpcSYAn
百万年振りのアク禁解除!

素人向け 『レース専用品です。公道では使えません』
玄人向け 『レースでの破損は免責です』
一体どっち向いて製品作ってんだろう?

自前のウエスト加工もほどほどにしないと怖いですよね。
表面処理がッ!シ・・・シメジの傘がッ!
227manabu:2009/03/28(土) 10:23:38 ID:I5x6IEEb

 シメジシメジシメジ…

 (`・ω・)さん、ども!

「アク禁100万年」でしたか〜
 なんだか、撮影現場では使えないアダルトグッズにたいなカンジ?
 バルブステム折れはキツそうだ〜、気流的には傘に近い位置では細くしてもイマイチ、
 しかも応力的に傘に近い位置が太い方が有利だし(リテーナは軽く!)

 ○ まだガスケットを
(し′カシカシ中〜
  ̄
228774RR:2009/03/28(土) 19:13:54 ID:Ge9oMGUx
すみません、750ccでエンジン単体の重量が84kgって重いほうですか?
229774RR:2009/03/28(土) 20:11:11 ID:n4mUE8W9
重いな
230SA:2009/03/29(日) 03:52:49 ID:WFuWGy75
今仕事で扱ってるエンジン、584ccでウエット24KG!!
因みにバリバリ発がん性があるとされてF1等で使用禁止された材料やら、やたらと火花が散る材料がいたるところに・・・
将来危ないかも??
231774RR:2009/03/29(日) 04:00:56 ID:XBIc6mMH
レース界ではアスベストガスケットまだ使ってる?
232774RR:2009/03/29(日) 07:14:31 ID:uYnwX0Mw
>>229,230
レスありがとです。

別のベースエンジン探すかあ…
233774RR:2009/03/29(日) 11:43:50 ID:FnoRkkVh
ベリリウム含んだ金属系か・・・健康には気よ付けろよ
234774RR:2009/03/30(月) 16:58:09 ID:M6vSHyY5
バルブのすり合わせ完了っ……
バルブスプリングコンプレッサー無しでどう組めばいいんだ……


かなりゴミ噛んでた上に外側のスプリングがキタコの奴と比べて2ミリもヘタってた

ピストン側に何もなくて良かった…オイルから鉄粉かアルミ粉出まくったが
オイル黄色になってたし

----以上チラシの裏-
235manabu:2009/03/30(月) 20:11:08 ID:pAXVIUHn
  ども!

 バルブコッタ入れですか〜
 横型なら、昔にメガネレンチをテコにしてリテーナーを押し下げ(バルブは指で押してる)ビンセットでコッタを入れたことがあります
 やすいシャコ万力にビニールバイブ用のキャップにハンダコテで窓穴を開けたモノを自作されては?

 ○ シャコ万力はクラッチ
(し′分解にも使えます〜
  ̄
236株110:2009/03/30(月) 20:13:32 ID:1cC/E2QW
皆さん、ごぶさたしてまつ。
(`・ω・)さん100万年ぶりなら、おいら100億年ぶりかも。
仕事変わってからずっとネットなしだったのと、
ネットつながってからもOSが日本語じゃなかったのでずっとROMってますた。

レース用部品の扱いって、元メーカー部品を扱ってた身としては
結局そういうしかないんですよねぇ〜。

以上磨耗するキ○コのバルブって、チタンじゃなく鉄っちんのヤツでつか?
最近はメーカー純正でもチタンのバルブって使ってますが、
あれってチタンの特性考えると寿命短いですよね〜。

>>234
コンプレッサーなくてもホームセンターとかで手に入る
Cちゃんバイスで代用できまつよ。
リテーナーに当たる部分を工夫するのがミソだけど、
簡単に入手できて何より安いのが一番。
237774RR:2009/03/30(月) 20:36:50 ID:XbBBnQbS
ソケットを加工して手で圧縮したけど、一ヶ月くらい筋痛めた。
238774RR:2009/03/31(火) 03:40:39 ID:QuQNVQDm
よく手でできるな。そりゃスジ痛めるわ。
俺もバルブ周り組み上がったら両手の指でバルブスプリングを押して何度かバルブを
バチコンバチコンと動かして馴染ませたりするけど、その作業にコッターを嵌める作業を追加するなんてできんわ。
普通に専用工具でやってもコッターが一つリテーナー奥に落ちたり斜めに入ったりするのに。
239manabu:2009/03/31(火) 06:53:38 ID:zyVSC5SL

  株110さん、ども!

 アラビア語や中国語OSとか〜、私がみたのはチタンではなかったですね、
 ただバルブの異常摩滅がオイル管理や運転状況が悪い場合に起きるという話がありますし、キタコのバルブでレースに出たが、問題なかったという体験もあります
 しかしチタンバルブはガイドやシートとの馴染みや細いステム部の磨き目にかかる引っ張りが怖そう〜

 ガスケット剥ぎ完了!
 ドレンボルトに着けるマグネットは高さに余裕があったので更に大きなモノにしました
 一次減速のギアに凄くバリが出ていたので、フラップやスポンジ研磨ホイールで面取り研磨しました〜
 ケース内のスラッジをぬぐい取って、ヘッドも摺り合わせ、新ネタの断熱塗装処理して試運転〜

 ○ さあ、どうなるなか〜
(し′
  ̄
240SA:2009/03/31(火) 07:20:07 ID:2b17GF/W
ttp://www.probike.co.uk/fl110012.jpg
私が仕事と私用で愛用のコンプレッサーです。
これ以上に使い勝手のいいものを知りません・・・
但しコレットとリテーナーが固着してるとき用に少し改造を加えなければいけません。
241manabu:2009/03/31(火) 21:52:01 ID:zyVSC5SL
  SAさん、ども!

 あ〜、確かにこれはいいですね、コッタ入れの隙間調整でリテーナーを前後に揺らす方法が謎ですが、ヘッダ位置が自由に変えられるので、それで対応するのですかね

 ショップでカットビ50モンキーがエンジン込みでドナドナされてました〜、通だな〜

 ○ なぜに50モンキーを?
(し′
  ̄
242774RR:2009/03/31(火) 23:15:16 ID:XqzZqV+L
原付の腰上OHってこんなに簡単なのか……
ナットとCクランプで解決しちまったぜ


一発始動は最高だわ……って、今度は失火かよ……orz

ポートも気持ち削ったらトルクが太くなった気が…

行ける……吸排気揃えたらもっと行ける
243774RR:2009/04/01(水) 03:22:06 ID:hy4Lc1GR
マテ、最初のうちは整える程度にしといたほうがいい。
やるなら練習用ヘッドとして割り切って使うんだ。
244774RR:2009/04/01(水) 04:00:31 ID:crbcgvtQ
>>236
鉄ちんですw
チタンはSヘッド用なんで使ったことないけど。

う〜ん皆さん考え方はさまざまですね。
チタンのバルブは軽くてよさげだけど、排気バルブは寿命が短そうだね。

バルブコンプレッサーなら五千も出せば買えた気がします。
作ろうと思えばチャコ万改造すれば出来るけど、時間とコストを考えると微妙なとこですねw

>>242
ポート削るなら吸気側を少しだけやってみては?
排気はほとんど削らないみたいw
245774RR:2009/04/01(水) 11:40:17 ID:lOxZkUHE
吸気
気になる段付きを一ミリ程修正
鋳造の砂の跡らしき凹凸を粗めのペーパーで馴らし

排気
潰れきったガスケットの口径に近づけるように、ちょいテーパーっぽく加工
ペーパー掛け
バルブガイドを気持ち薄くする

全体
ポートの形を変えず、抵抗を減らそうとしてみた

改造は少しずつやるべきだな……効果がわかんないですね…。
246manabu:2009/04/01(水) 23:16:01 ID:YwtWFlv4

『 ここを 加工したる者

 全ての躊躇を 捨てよ 』


 ○ 一度、新品ヘッドの壁を
(し′カム室まで抜いた事がアリマス
  ̄
247( `・ω・):2009/04/02(木) 00:41:25 ID:8CAP3fHa
最近のヘッドは壁が薄くなってやしないだろうかと不安ですね。
クランクケースみたいに技術の進歩でより材料費を削って薄く作れるようにしてる予感。

業物でインレットのDIYアルミ鋳造やってる方が・・・やってみたい!
248SA:2009/04/02(木) 02:36:54 ID:0ImFSMJp
私は怪しげなときは超音波やX線でチェックしてからやってます。
個人だと、つてが無いと難しいかも知れません。
私も昔、ZX9RでEX側をつめすぎてダイノでポートにクラックが入って水蒸気噴いたことが・・・
最初はガスケットかと思ったが。
249774RR:2009/04/02(木) 21:42:43 ID:7LRVBhA2
マグホイールのスを検査するため、全品レントゲン撮影して
凄いコストに大目玉くらったメカがいるレーシングチームがあったそうな
本人は「ライダーの命かかってるんだから当然」と平然としてたとか
250774RR:2009/04/04(土) 00:16:39 ID:8KW1y2l3
他の検査方法はないのか
251manabu:2009/04/04(土) 06:39:54 ID:p5FCXj6n

 「またあんたか…、また面倒な話じゃないのかい?」

 「………このエンジンの主要動部品を全て20%程度軽量化・バランス取りし、出力を全体的に30%以上上げ
 トルクカーブ形状はフラットなままで、最高回転数は14000超えにしてくれ」

 「なんだって?!、そんなエンジンとても1レース保たんぞ!」

 「……予選走行の間さえ保てばいい」

 「なるほど… で、いつまでに?」

 「………明日の8時までにだ」

 ○ 「やっぱりか!じゃあそれを置いて
(し′早く帰ってくれ、すぐかかる!」
  ̄
252774RR:2009/04/04(土) 09:17:47 ID:K2rVsIMA
エイプのガスケットってつるぺったんだったっけ?

潰して密着なら、もう潰れる余裕ないんですが……orz

コンプレッションゲージが五キロを示してる。始動は一発……

ガスケット交換、ヘッドの歪み補正(ついでに圧縮うp)……その領域がまだだろう――

ホンダのオイル漏れは病気、カワサキのオイル漏れはレベルゲージ!
253774RR:2009/04/04(土) 21:17:10 ID:BdJzTqGN
>エイプのガスケットってつるぺったんだったっけ?
知らんがな

>潰して密着なら、もう潰れる余裕ないんですが……orz
つるぺたの新品ヘッドガスケットなんてのは珍しくも無い
つーかシロートが見た目で潰れ代判断なんて無理

>コンプレッションゲージが五キロを示してる。始動は一発……
計測ミス またはゲージが不正確
254manabu:2009/04/05(日) 00:14:43 ID:f5tdCfSF
  ども!

 エイプはメタルガスケットではないのかな?

 自分もコンプレッションゲージを入手したものの使えなかった〜

 ○ プラグ穴押し付け型で
(し′単気筒…
  ̄
255774RR:2009/04/05(日) 10:56:39 ID:1x2ufLL+
さて、規制明けだが、ネタが無いな・・・

弐十手面白いね。他の小池漫画はいらないかも・・・
256manabu:2009/04/05(日) 13:07:15 ID:f5tdCfSF

  ども

 あの作品は、どうして1話の中だけで、モロなコピーを多用するのかな…
 
 ヤンジャン誌のシップ作品では、ちゃんと別描きバンク絵使用だったのに〜(そのためか遠近感がズレてる時が…)


 ○ 松本零士氏では、割と
(し′コピーが馴染んでるのに…
  ̄
257774RR:2009/04/05(日) 13:28:44 ID:1x2ufLL+
叶精作 画のゴルフ漫画は、コピーバリバリだよw

「どうだ〜!」とかいうコマじゃなければ、大体コピーw

伝説の絵師・小島剛夕以外の人では、連載の早さについて行けないんじゃないのかな。

オレは話のテンポを重視するので、コピーでも構わない。
下手に画に拘って、話が進まない&読みづらいのはカンベン。
「無駄∞」とか、「レロレロ・・・モッツアレラ」とか、あ、同じだ。

おっと、栗パックのスピンオフ作品ベルセルクを忘れてたぜ・・・

画が黒いのはヘッポコの証拠!と藝大出の高校の美術の先生が言ってた。
258manabu:2009/04/06(月) 01:32:25 ID:2Tto57Eq
  ども!

 叶さんまでも?!、あ〜〜
♪♪清らかな〜乙女は〜もういない〜のか〜

 小説なら「餓狼の銃弾」か?
 栗パックのスピンオフとな!、スターウオーズシリーズがR2-D2ストーリーのスピンオフみたいなカンジか…
 画風は「鷹の団」ノーマルモードは白めかも…

 今日は横型分解整備・加工!バルブアタリの異常摩耗なナシ、軽量加工リテーナやロッカーのカムの異常なし、新形状のロッカー以外は再使用!

 ○ ヘッドのガスケット面には
(し′吹き抜け防止の「スキ」を入れました
  ̄
259774RR:2009/04/06(月) 23:56:49 ID:QW+HtDP0
http://imepita.jp/20090406/861210

わかってるヨ へへ
とびきりのマフラー造ってやるから

へへ‥(友達)よォ‥
お前のそーゆう目ひさしぶりに見たぜェ
エイプ改原付のまま実速100か‥

いいねえやろうじゃねェか!
260( `・ω・):2009/04/07(火) 00:37:10 ID:OuqxKcZU
新しい時代の為に種モミを用意してたのに・・・
ttp://www.hobbystock.jp/item/gallery/goods_img/HBY-APR-00000293.1.jpg
261manabu:2009/04/07(火) 01:39:21 ID:BpPTPDP/

 「あいつはカンだけで、なんであんな凄いマフラーが作れるんだよォ」

 昨日、キャブクリーナーみたいな長いスプレー缶をノズル側がそのまんまでマフラーに使っているのを見ました〜


 ○ しかしその種籾は水銀剤で
(し′消毒され、赤く染色されていた…
  ̄
262774RR:2009/04/07(火) 02:35:15 ID:KVrYmD4w
こんばんは――ッ

さて‥と
帰ってぐっすりとねるか‥

ども、イレンサーはこれで五本目です。
いくらでも造り直してやるからな‥

1〜3本目は排気圧で破裂&グラスウールとスチールウールが飛散
どれも一本の空き缶orアルミ板だったから
紅茶花伝にC.C.レモンを嵌め込んだまるで刀のようなふざけた仕様を懸案
スチール缶にスチールウールを入れて、スチールウールを挟んでアルミ缶を被せた四代目サイレンサーは幻になりました。

しかし、ショート管のみからノーマルマフラーとサイレンサー破損のヨシムラ管を入手
変更によって、空き缶サイレンサーが中止になりますた。
これ、いらなかったら捨ててイイから置いていくわ



いずれ手曲げ手溶接エキパイを造るんだぜ!
263774RR:2009/04/07(火) 08:43:54 ID:nGKDE1Aq
ホモ漫画かと思ったら、ララバイか・・・

Z2で、街中をドリフトしてた時は面白かった。
264( `・ω・):2009/04/07(火) 09:39:33 ID:EcccfxUn
おはこんばんちわ

サイレンサの隙間から飛び散る茶色い粘着液は一体何なのだろう?
サスが茶色の微細なゴマダラで汚れる・・・ステンマフラーだし錆じゃないだろうし。

SRXのサンバーって本当に効果あったのかなあ?
265774RR:2009/04/07(火) 10:03:51 ID:nGKDE1Aq
ヨシムラのアレ?

SRXの社外マフラーの比較をしてるBSが家にあったはず。
そのうちスキャンしてうpするよ。

結論は、社外で一番マトモというか、純正の特性のまま一段上げたような特性だった。
重さも純正並だったw
266774RR:2009/04/07(火) 22:22:36 ID:3NfEaNDi
サンパーの音は上品なポロポロした音だったけど、ちょっと前の
スカブ用ヨシムラはJMCA適合にもかかわらず爆音…w
無段変速とかの所為もあって高回転維持しやすかったのかも知れないけど
あれってやっぱりウラン固め(←売らんが為で変換したら…)だったのかなあ
267774RR:2009/04/07(火) 23:21:35 ID:nGKDE1Aq
さて、スキャンが終わったけど、うpはどういう風にしたほうがいいかな?

まとめてZipか、ギョーの所に貼るか。ギョーのトコって、リサイズされちゃうんだっけ?
268774RR:2009/04/08(水) 00:05:36 ID:W7I2sBtT
ちょっとヘルプおながいします。
ピストン割れてエンジン組み直したんだけど、二度ほど掛かったけど数十秒後にエンスト。
どんどん掛かりにくくなっていくんで、基本的な箇所から点検しようと思って
プラグに火が飛んでるかチェックしたら手にもビリッて電気が走った・・・。
プラグキャップ持って感電するってあります?
エンジン下ろす時にキャップ抜き忘れて吊るしちゃったから壊れたんだろか?
269774RR:2009/04/08(水) 00:08:43 ID:UMzGtLXj
パス SRX
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/jb.cgi?mode=dlkey&id=5510



まともな状態ならプラグキャップを持って、感電はしないだろ。
270774RR:2009/04/08(水) 02:23:17 ID:/t3ZLV0+
>>267
いあ.jpeg のURLを貼ればリサイズされずに表示されたはず。
たまに貼り付けた画像を見失うことがあるので注意。

>>268
まず2stか4stで原因が違ってくるし、詳しく書かないと原因も特定できないよ。
プラグキャップにプラグつけたまま火花出して、感電したことは俺もあるけど、
まず、キャップにプラグを付けたまま火花を出しても電気系統は多分壊れることはありません。
車体自体が-のアースになってるしプラグの碍子から下の金属の部分は−のアース
接地になってるので。

原因は他にあるのでは?
ピストンが割れたのならエンジンばらして見るぐらいの覚悟が必要じゃないかと思います。
いっそうのことヤフオクに出てる同じ形式のエンジンを買ってみるのもいいかもね。
おれもNS-1のエンジン2基買ったけど、いずれもまともなエンジンだったよ。

ってことで第4週の土日に逝ければ赤城に逝こうかと思ったりしますw
その前にピストンをどうにかしようか未だに魚竿してたりします。
現状が 75cc LIGHT ボアアップピストン http://img5.rivercrane.jp/catalogue/11305/350-1122100.jpg
変えようかと思ってるピストンがこれ http://img5.rivercrane.jp/catalogue/11305/350-1122200.jpg

いっそうのこと94ccまであげるのもいいかなと思うけど、今年は現状維持にするので
ジリ貧で雨だけを狙った仕様でいいんじゃないかと思ってます。
ピストン変更の目的は圧縮比圧力sage
現状age過ぎて夏場にエンジンが壊れそうな勢いだからだったりしますw
もしピストンを変えるようであればmanabu氏にマヨ加工をお願いするかも。
>>269 乙です。
271774RR:2009/04/08(水) 02:59:09 ID:W7I2sBtT
>>269-270
お手数かけます。

ape100で、ピストン交換で下ろしたつでに全部バラしてOHしました。
何度かバラした経験はあるけど、同じ仕様でこんなに不調になるのは初めてなんす。。。
組むときはダブルチェックしてるし、始動前にオイル回ってるのもチェックしたし・・・
キャブも異常無いんで、点火をチェックしたらビリビリだったもんで
もしかしたらコードが異常で漏電でもしてんのかと。
症状はエンジン掛かってもストンと止まっちゃいます。
アクセル吹かしてもガスが薄い時のようにストンと。
272manabu:2009/04/08(水) 05:38:17 ID:X3fje/y1
 赤城オートさん、ども!
 マヨピストン加工ならいつでもどうぞ〜 ストック部品に加工して準備しておいてもいいし…
 マヨカムでもかなり下がりますから、今度は切断砥石を用意して加工すれば…
 今、マヨ穴(小端部・ロッカー)断熱塗りの実験初号が組みつつあります〜
 しかし断熱塗は10回重ねスプレーで0.2ミリくらいにして見たが、定着強化で少しバーナー加熱してみたところ、指紋が着くほど軟化…何故に?

 吹き抜け縦型の不調ですが、プラグを抜き、圧無し状態でフライホイルを手で回してガリガリ感はありますか?オイルに破片が混じりベアリングに噛んだりしてるカモ
 また、分解後の油圧テンションが出ていない時の始動とかでカムチェーンがコマズレしてるかも…

 ○ 点火タイミングやハーネスの
(し′各配線端子も怪しい…
  ̄
273774RR:2009/04/08(水) 17:33:26 ID:h14JWs3D
>>ID:W7I2sBtT
ビリビリ来た時はプラグのネジ部アースしてた?

ハイテンションコードはプラグキャップやコイルに
木ネジでねじ込んでるだけなんで、内部で抜けてる可能性もあるね。
コイルやプラグキャップは消耗品だし、いっそ新品交換は?

ピストン割れた原因は?その衝撃でコンロッド曲がってない?
274ID:W7I2sBtT :2009/04/08(水) 20:40:34 ID:W7I2sBtT
>>273
キャップを持って電極をヘッドのフィンに近づけてキック蹴りました。
今までビリビリ来た経験は無かったんでビックリです。

フライホイール回してもガリガリ感無しです。
バラして洗浄しましたし、ベアリングも全て交換しました。
クランクの芯出し&ベアリング交換を内燃機屋に頼みましたが
やっぱ言っとかないとコンロッドの曲がりとか気付いてくれないんだろか・・・。

ウルトラSEの肉薄鋳造ピストンのin側スカートが砕け落ちたんですけど
カシャカシャ音に気付き、路肩に止めて自分でエンジン切るまで回り続けてました。
半年に一度くらいのペースでタペット調整程度のメンテでしたけどトラブル無しでした。
ブン回して乗ってましたし、この仕様にして二年ちょっと経つので寿命だったんじゃないかと思ってます。

275774RR:2009/04/08(水) 23:04:18 ID:RY+MhPfY
保守
276774RR:2009/04/09(木) 11:37:17 ID:3gVkgiz3
age
277774RR:2009/04/09(木) 12:19:31 ID:vPrIpVli
ピストン割れた・・・・・・釣りかお、キャブのオーバーフローかお、液体状態で圧縮すれば・・・
278774RR:2009/04/09(木) 17:03:17 ID:cTZnRAJH
>>274
プラグをフィンにくっ付けてキックするんだ!
火花が電極で光ってるのを確認汁

近付け方が足りなかったら電気は手に逃げるだろjk
279774RR:2009/04/09(木) 19:22:39 ID:krRZvwCD
プラグを外してキャップを手に持って火花テストなら
手に多少感電するのは仕様
新車であっても手応えみたいな感電はある
むしろ通電OKの証拠w
プラグ電極に火花が飛ばない(すごく弱い)のに感電するならリークだが
それまで走ってた車両で
プラグの電極にきちんと火花が飛ぶのを目視で確認できるなら
コイル以降の電装は一旦除外して他のトラブル探した方がいい

全バラした後の不調なら
エンジンもキャブも全部あやしいけどなー
280manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/09(木) 21:30:13 ID:AS45yj+s
  ども!

 まあ、液体燃料ロックでのコンロッド曲がりは、4ストでは起こりにくいですね
 (2ストではケース内に燃料が溜まっていて、始動でゴブッと…)

 しかし、何なんでしょうか…
 ○ エンジンが形になってきました〜
(し′
  ̄
281ID:W7I2sBtT :2009/04/09(木) 21:34:11 ID:iVAH2wx9
皆さんサンクスです。

ヘッド開けてバルタイを確認しましたが問題無かったので
プラグコードを1cmほど切ってキャップを挿し直したらエンジンかかりました。
アイドリングも安定しきってます。
ただ、慣らしに行こうと走り出したらゴバババババァって回転上がりませんorz
昔、配線引っ掛け忘れてフライホイールに削られ接触してた時の症状にそっくりです・・・。

>>278
あ、フィンにくっ付けました。。。

>>279
電極に火花飛んでました。まだ調子悪いんでチェクしてみます。
282manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/09(木) 21:51:47 ID:AS45yj+s
 もしかしたら、整流器かコイルのパンクでは?

 ○ 回転が上がったり、
(し′過熱するとトラブる…
  ̄
283774RR:2009/04/10(金) 05:04:09 ID:eZFB5ajI
>>281
赤城だと電気系統の不良がよくあるみたいで、
電気周りを変えたら直ったってことがよくあるようですよ。
いっそうのこと電気周りも交換してみては?

>>282
あれ、何時から酉つけるようになったの?
>>270 はちょっと保留、とりあえず今あるピストンの頭を削って使ってみる。
そろっと送るかも知れませんので、捨てアド晒しておきますね。
damarekasu☆gmail.com ☆を@に

チラ裏:午前1時にバイト終わって、車がまっすぐに走らないんで
トー角の調整やってたけど、まっすぐには走るようになったけど、
ハンドルが少し曲がったまま・・・疲れたよママン orz
284ID:W7I2sBtT :2009/04/10(金) 19:29:15 ID:YMhPWbvY
現在できることを再チェックしました。
今日も一発始動でアイドリング安定してます。
やっぱ、ある回転数まで上がるとゴバゴバ始まります。
チョーク引きっぱなしってかレブリミットかかったような・・・。


>>182
とりあえずイグニッションコイルとコード取り替える予定です。
>>281
すいません。赤城ってなんですか?

コイル交換したら報告します。
285( `・ω・):2009/04/11(土) 00:34:04 ID:vkJdofLS
>269氏
乙です!サンバーって2型あったんですね。内部の管の出具合とか見てみたいなあ。
友人の2台目のSRXが10万km超えました。せめて腰上OHくらいしろと言ってるのですが・・・
>manabu氏
今はモンキー乗ってないんですか?
>281氏
コイル死病かも。
>283氏
私もピストン削り中です。今度はボアダウンの予定。キャブも22MJN入れたいなあ。
こないだまでモンキーさんのフロントのセンターが出ていなかった事が判明・・・恥ずかし過ぎる!
286774RR:2009/04/11(土) 01:13:26 ID:5bZ4E4Zt
>>285
中は空なんじゃないの?



ところで、「ヤングアニマル」にRIOのグラビアがあった。
オレのおかずの、アイツなのか?裸じゃないのでよく分からなかった・・・
287manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/11(土) 06:22:47 ID:poPD+Rjv
  赤城オートさん、ども!
 わかりました!発送先のショップから送信しますです〜
 酉ですが、あるスレで偽物が大量発生したので

  (`・ω・)さん、ども!
 今、モンキーはエンジンをオーバーホール中でし〜
 5万キロ程度ではクラッチやバルブなんかも、普通の回転域運転ではそんなにヘタっていませんでした、
 ただケース分解した時にしかできない測定や加工をしているのでかなり時間がかかっています〜
 観察でわかったのですが、カムチェーンテンショナーのスブロケはかなり摩耗していたし、シリンダー内部にあるゴムプーリーはカチカチに硬化していました!(砕け散れ!!)
 ギアのかじりはなかったものの微細なメタル粉の噛み込みが〜

 ○ 日には始動できるかも〜
(し′
  ̄
288manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/11(土) 07:47:11 ID:poPD+Rjv

 今、ケース内の大小メタル粉のクリーニング中〜
 なるか、更なる魔改造!?

 しかし、遠心フィルターの流入穴は形状がイマイチだなあ… 加工するかな…

 ◎ マジっすか?!キャット・シット・ワン アニメ化(犬ネタでヘタリアの2の舞?)
(し′ttp://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DGr4QBZfjtqs&v=Gr4QBZfjtqs&gl=JP&guid=ON
  ̄
289manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/12(日) 06:47:43 ID:SI3LA3Cp

  >>286

 何だか婦人科の医師が、久しぶりに診察に来た女性が誰だか思い出せなかったが、診察台にのった女性の局所を診て「ああ!あの人だったか〜」と、思い出したという…

 エンジンはかなり組み上がりました、仮組をしていて気が付いたのですが、純正ガスケットは乾いた状態で組むと、合い面に固着するが、あらかじめオイルに漬けておくとくっつかないみたいです
 (いままで、あまり純正品を使わなかったのでわからなかった)

 ○ 3Mの紙ガスケットは油漬けで
(し′アーマオールに負けなくなるし
  ̄
290manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/12(日) 23:22:41 ID:SI3LA3Cp
 いや〜

 やっと (。◎)非 の組み上げが終わりまして、車載しました〜
 とりあえずオイルを入れて運転前の漏れテスト中です〜

 ○ 新ネタ2つの効果が
(し′楽しみだ〜
  ̄
291774RR:2009/04/13(月) 10:42:24 ID:BBD2Sazh
エイプのエンジンをいじれる限りいじったら圧縮0.5うpで5.5キロ……
安い計測具だからプラグ穴が……orz

ピストンとヘッドガスケットもいくか……
292774RR:2009/04/13(月) 21:36:20 ID:pZ7ihAZU
>>289
うん、でもね、無修正じゃないんだ・・・って、コラ!
293774RR:2009/04/14(火) 16:53:55 ID:vsRBNN+A
さあ新ネタを紹介してくれたまえ!
294manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/14(火) 21:53:33 ID:mqhiJJAk
  >>292

 とりあえず「無臭性」と、いうコトで〜

 さて、新ネタですが、まだ調整走行+ピストンリング馴らし+カーボン未定着+バッテリー完全上がり状態で、今はまだ結果はわかりません
 …とりあえずオイル漏れはなさそうです〜

 ○ バッテリーは換えないと
(し′ウインカーも不安定…
  ̄
295774RR:2009/04/16(木) 01:04:30 ID:TV8iKToq
バッテリー死んだままだとレギュまで死んでしまうからな
296manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/16(木) 05:26:51 ID:6nra44c/

 ◎ て
(し′
  ̄
297manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/16(木) 20:52:49 ID:6nra44c/

 だだいまバッテリー充電中…

入_と○
   ー*   西〜〜

 …しかし、電圧4Vしかない…
ダメなら純正品が、時価で約17キロ円
 キャブも分解整備実施しました、スロージェットのブリード穴近くに謎のペースト状物体がありましたが、それ以外は問題見つからず
298774RR:2009/04/16(木) 21:07:04 ID:Lyquks1J
友達が解体屋からモンキー拾って来てエンジンだけ持ってくらしいんですが
6ボルトのバッテリーが使えるならば……

詳しいチューン内容と交換希望してみる
299774RR:2009/04/16(木) 21:16:20 ID:lqsz439C
17キロ円→17K円→1万7千円

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
300manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/16(木) 21:24:30 ID:6nra44c/

 ○ 12Vなんですよ〜、何でも純正品は
(し′倍近く価格が上がったとの事
  ̄
301774RR:2009/04/16(木) 21:32:45 ID:sLUBm8I7
オクで、古い純正を5kくらいで買ったな。
302774RR:2009/04/16(木) 22:18:55 ID:NbBgcbt8
>>300 ココとか安いし

バイクパーツドットコム:バイクパーツ格安通販サイト
ttp://www.81982.com/
303774RR:2009/04/16(木) 22:29:36 ID:lqsz439C
まさかバッテリーを純正部品でホンダに発注するのか?
定価買いする気か?
一般流通ルートなら3割引き〜半額以下

モンキー用12Vバッテリー(例)
ttp://www.rakuten.co.jp/eco-drive/526026/538821/
GSYUASA-YTR4ABS 6,980円 (税込) 送料別
実売価格7千円前後で入手可
304774RR:2009/04/16(木) 23:17:02 ID:mlQVR1vS
バイク屋にとっては良い鴨だなw
良心的なバイク屋なら安いバッテリーを奨めるけど。
305( `・ω・):2009/04/17(金) 01:02:15 ID:p4L01/Vo
>286氏
空っぽの中に突き出るパイプの具合はどんなもんかと思いまして。
>287manabu氏
テンショナーのスプロケは結構手裏剣になりやすいですね。私もプーリーは硬化して砕けだして
オイルリングにその破片が詰まってえらい事になりましたよ。何故かシリンダーにもピストンにも
傷とかはほぼ無かったですが。たまに交換してやる必要がありますね。

バッテリーは楽天で型番打ち込んで価格順に並べ直せば安く買えますよ〜
コピーバッテリーは懲りました。

オートレーサーにサイレンサー装備が義務付けられたとか?
306( `・ω・):2009/04/17(金) 03:42:54 ID:p4L01/Vo
モンキーのボアアップシリンダを見て思うんですがこのスリーブの薄さってのは問題ないんでしょうか。
純正のズドンと太いのを見てるとこのスリーブのペラペラ具合では歪みも出易いんじゃなかろうかと。
特にクランクケース内に出る部分の薄さはえらいもんですし。

只今ピストン軽量化中・・・最初の重さ量るの忘れてた
寝よう
307manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/17(金) 04:44:18 ID:fl4G0QHb
  (`・ω・)さん、ども!

 確かにカムチェーンガイドローラーのゴムの硬化具合は並みじゃなく、握っても弾力が感じられないし、チェーンローラーに当たる凸物は梨地状に荒れてました〜

 今回のピストン軽量加工ですが、スカートカット無しでノーマル40.4グラムを36.6グラムにしています〜
 (実はノーマルを47グラムと勘違いしていて、削り過ぎたと思い込んでいた…、かなり余裕アリです)


 ○ 確かにあのスリーブ部の
(し′薄さはコワイデスネ…
  ̄
308manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/17(金) 05:05:55 ID:fl4G0QHb

 だだいまバッテリー充電中…

入_と○
   ー*   西〜〜

 …しかし、電圧4Vしかない…
ダメなら純正品が、時価で約17キロ円
 キャブも分解整備実施しました、スロージェットのブリード穴近くに謎のペースト状物体がありましたが、それ以外は問題見つからず
309manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/17(金) 21:55:32 ID:fl4G0QHb

 やや容量は低下しているものの何とかバッテリー復活!復活!バッテリー復活!
 アイドリングの不安定さも解消しました〜 (どうやら発電抵抗のためだったらしい)

 バルブクリアランスの初期調整も終わったし、後はリング馴らしと、特性馴染み(“クセ”の対応も含む)運転ですね〜

 ○ 何故か同じ内容が送信?
(し′
  ̄
310774RR:2009/04/18(土) 23:51:47 ID:vZUMTvMq
弐十手読み終わった。小池漫画の終わり方だったが、一番マトモかな。
長いからかね。
311manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/19(日) 00:21:33 ID:aTjGFE1B

 ◎ 弐十手終わってたんですか?!
(し′
  ̄
312774RR:2009/04/19(日) 00:26:15 ID:drb8vlE7
110巻で、第一部完ってなってたよ。平成15年だったかな。

くらまと盗人宿の管理人とを連れて、日本全国盗人退治に行ったらしい。

その後はしらね。
313manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/19(日) 00:33:48 ID:aTjGFE1B

 ◎ 「俺達の悪人退治はこれからだ!」
(し′“長い間の応援ありがとうございました!!”
  ̄
314774RR:2009/04/19(日) 00:39:37 ID:drb8vlE7
そういう、打ち切りって感じではなかったな。

まあ、鶴次郎編になっちゃってから、似たような話が三周目に入る前に、切り上げたというか・・・
打ち切りみたいなモンかw
315774RR:2009/04/19(日) 01:10:04 ID:P15Rehrc
楽しい話だなあ。もっと聞かせてYO
316774RR:2009/04/19(日) 06:03:14 ID:x7wC3Lia
ここってsage貼りしかダメなの?
317manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/19(日) 20:28:24 ID:aTjGFE1B

 ○ ヘッドが熱い〜アゲ
(し′(。◎)非
  ̄
318774RR:2009/04/20(月) 17:09:09 ID:4QfjZu7J
そろそろ油温も高くなりやすい季節
燃調も薄くする季節
319774RR:2009/04/20(月) 20:06:47 ID:R6f2fn6W
全規制だってよ。なので、シコシコ貯めたモリタポと、恵んで貰ったのヤツで、p2から書き込み。
320manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/21(火) 00:21:18 ID:hMexsMd+

 規制中でしたか〜

 今のところ、かなりエンジン(ヘッド)が熱め、もしかしたら堆積カーボン除去、リング交換だけでなく、マヨ加工ピストンの新形状スカート端部(刻みの間の角をアタリが凹み弧状になる形にした)が、イマイチなのかも〜

 燃費は80以下ですが、ガソリンをキャブから抜いたりしたので、やや低下しているハズで、まだ不明確です

 空バッテリーで整流器にダメージを負ったかも… 現在、高回転パーシャル域での謎の失火を調査してます……

 ○ やや不安定〜
(し′
  ̄
321774RR:2009/04/21(火) 01:10:46 ID:sqV2bBN3
ヘッドが熱いって事は、今までの低温化はマヨカムの効果で無く他の要因だったのでは?
322manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/21(火) 01:20:43 ID:hMexsMd+
 組み立て後にエンジンが熱くなる現象は、昔原付板でも話題になりましたが、どうやら排気ポートや燃焼室内のカーボン除去で断熱効果が下がり、熱くなるという事がわかっています
 そのため、1000キロくらい走ると安定してきますよ〜

 ○ ただ、後から思うと新形状刻みは
(し′失敗だったかも〜
  ̄
323774RR:2009/04/21(火) 01:37:25 ID:JaqC5oMz
あれ?断熱塗装をしたんじゃなかたっけ?
324( `・ω・):2009/04/21(火) 04:01:27 ID:RNzx5Hku
>manabu氏
どもです!
大体1万km走行後でのシリンダスカート部の傷具合はスカート薄々の52mmシリンダだと多めで
50mmシリンダだと殆ど気にならない程度なんですよね。(なので次回ピストン共加工後使い回します)
52mmはスカートが薄い分熱で歪んだりしやすいのかな。そう思うと純正の厚みは心強いです。

断熱塗装の効果は気になりますね。その分カーボン堆積の無い状態のヘッド側に熱が余計に逃げてるのかな。
断熱塗料は剥がれたとしてもコナコナになるだろうしリングやバルブに詰まったりする心配は無いかも。

ピストンリングのシリンダへの面圧はやっぱ弱い方が良い気がするのでちょっと閉じ気味の癖をつけて
装着したほうがいいだろうかとジャック・クリスピンが耳元で囁きます。
325manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/21(火) 08:59:53 ID:hMexsMd+
 断熱塗装ですが、ピストン上面・燃焼室内・バルブ下面(排気は傘上・ステムも)で、排気ポート内部と排気管接合部に削りだしたノズル部はアルミ丸出しなもんで
 今のケース油温は約65度、外気温差は約45度です、予想っは40度くらいに落ち着くかもです〜

 (`・ω・)さん、ども!
 やはり〜、熱を受けるモノは薄かったり、素材の伝熱が悪いと局所過熱・デカい熱勾配で、大きな熱歪み(その歪みで更に摩擦熱増大!)が出たりしますから
(チタンコッヘルでマイクロストーブ炊飯!&空焚きのコンボ)
 2ストロークのかじりや焼き付き理由はコレが大きいらしいので

 ○ スリーブの裏にアルミ薄板を巻くとか
(し′エポキシ接着固定で〜
  ̄
326774RR:2009/04/21(火) 11:33:01 ID:qpdq+AMT
これ見れないんだけど。
魔よの具体的な理論と加工方法、加工後画像って無いの?

93 :774RR:2009/02/21(土) 16:41:31 ID:y0LoVPmU
マヨピー画像URL貼り

ヘッド&バルブ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=46167

コンロッド
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=46172
ロッカーアーム追加
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1235200124984.jpg
327774RR:2009/04/21(火) 12:02:48 ID:WoFa6JPi
http://www.wazamono.jp/自体が今現在完全に鯖落ち中
ママンがコンセント引っ掛けたか…
328774RR:2009/04/21(火) 19:53:21 ID:T/8KbGeT
ブロックごと吹き飛ぶなんて・・・
バイクでこんなんなったら、怖ぇ
http://www.youtube.com/watch?v=rnlpsTpFJx8&feature=related
329manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/22(水) 03:57:35 ID:ff7Jwpol
  >>326

 理論は、普通の潤滑工学なんかからです(意外?)

 加工前後の画像はいくつかありますが、直接アップはできません〜
 工具類や加工方法は必要なら書きますよ

  赤城オートさん、ども!
 メールを試しにお送りしましたが、どうですか?


 ◎ 山口かつみ「オーバーレブ」の
(し′ブースト上げすぎブロー 思い出した
  ̄
330774RR:2009/04/22(水) 07:21:47 ID:0Uj7RYzn
>>329
確認しましたー
331774RR:2009/04/23(木) 00:53:54 ID:El8lmWWs
画像見せられないとか書くなら
ローカルのWebでやったらいいんじゃね?
332774RR:2009/04/24(金) 01:00:35 ID:NslFCDWD
まだネット環境整ってないんだね
333774RR:2009/04/24(金) 04:10:41 ID:WRpWdJRJ
>>332
本人からメル届いたけどまだらしいw
ADSL過疎地域なら迷わず光入れたほうが幸せになれるよ。
逆に俺は携帯過疎地で室内にいると圏外になるけどw
334manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/24(金) 04:59:13 ID:54UWcyFY
  ども!

 実は携帯からは加工画像データが上手くアップ出来ないからでした〜

 パーシャル領域の失火の主原因はプラグのギャップが狭くなっていた事でした
 どうやらパーツ箱の中でぶつけていたようです、直して端子を磨けば、ほぼ問題なし
 (念のためにCDIを替えるかも〜)

 エンジンが少しずつ安定してきています〜

 ○ 色のないエンジンオイルは
(し′何だか不思議な感じ〜
  ̄
335774RR:2009/04/24(金) 22:07:39 ID:redJI5Ub
もう無線LANで近所の電波取っちゃえ
336manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/25(土) 00:05:17 ID:54UWcyFY

  >>333 赤城オートさん、ども!(すいません、333に気づいていませんでした
 _| ̄|● i|i|i 、_

 通信ですが、ADSLはNTTが引けないとウソついてまで光通信を勧めるので、回線は引いていません〜

 ○ 近所はつけてたのに〜造り方
(し′
  ̄
337774RR:2009/04/25(土) 01:28:14 ID:2keDa/QT
アホBBでいいじゃん。ウチも引く時に、NTTに断られたよ。その当時は光は来てなかった。
338( `・ω・):2009/04/25(土) 02:02:35 ID:ljzN2ni/
>328氏
グン?
隼ドラッグでピストンが飛んでいくのもありましたね。しかし壊れてもピカピカだ・・・

私は光ですが非常に快適です。大手なのでアセクサ規制に引っ掛かりやすいのが玉の輿

今日は久し振りに一日空いたので走ってきました310km。
71.4km/lと出ましたがこれはおかしい。多分何か計算ミスだと思います・・・確かにリザーブに
切り替えるのがいつもよりかなり遅かったので燃費は良いはずですがファイナルもロー側に
振ってあるので(スピード出過ぎないように)そこまで良いはずが無い。普段は60km/l程度なので。
どこが計算ミスの元だろう?

帽子を斜めに被ってサングラスをして釣りをしてたら物凄い日焼けをしてしまいました。
何マンだよ!って感じです・・・絶対職場で何か言われる・・・orz

さっきオイル交換ついでに夏向け放熱フィンをヘッド周りに追加しました。
339( `・ω・):2009/04/25(土) 02:12:24 ID:ljzN2ni/
ごきげんよう おひさしぶり

が現れた!
両手にクレブレクリーンを装備して退治しました
即死です
340774RR:2009/04/25(土) 02:22:50 ID:2keDa/QT
ママレモンの方が後始末がラクじゃね?
341( `・ω・):2009/04/25(土) 02:33:46 ID:ljzN2ni/
>340氏
絨毯廊下に現れたのでママレモン水溶液スプレーは使えませんでした。
両手をクロスしてファックユーストラトス狙い撃つぜ!

ママレモン水溶液はエンジン弄りの後の手洗いに便利ですね。
油汚れから微細な金属粉までよく落ちます。
342manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/25(土) 07:55:55 ID:t/Z/v3Lr

 「ドイツの冷却ヘッドは世界一ィィィィ!!」

 ども、何とかアクセス規制が解けました〜

 手洗い・ドロドロ部品洗いはクリームクレンザーを愛用してます〜
 グリスや新品チェーンのルブ?もスッキリ〜

 「Gです!! Gが現れました!!!」
 しかしGもカブトムシなみに動きが緩慢ならコレほど嫌われないだろうに…

 ○ 燃費に優しい気温に
(し′なってきました〜
  ̄
343774RR:2009/04/26(日) 00:43:45 ID:fniQaug2
口に出すのもおぞましい名前だ
344774RR:2009/04/26(日) 00:45:12 ID:LbPSPkxH
カルーチャだな。
345manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/26(日) 01:48:45 ID:ZshAHkJt

 ※ グロ話注意



 ある古い巨大厨房で、深夜に設備トラブルが発生し、照明を点けたところ、約300平方メートル程の厨房床・調理台・機器上と100ミリ四方/匹ほどの密度でびっしりとGが!

 それはうす茶色で、ひまわりのタネみたいなサイズと形をした、動きの緩慢なヤツらで、ジワジワと逃げ出しましたが…
 厨房責任者も初めて知ったらしくショックを受けてました……

 ○ 昼間はどこにいるのか…
(し′
  ̄
346774RR:2009/04/26(日) 02:03:31 ID:fniQaug2
深夜の濡れた歯ブラシが彼らの水飲み場・・・
347774RR:2009/04/26(日) 04:13:54 ID:wzmZBJR0
>>336
連休に芋場が980円でやるみたいだよ。
参考までに。

今日、バイトでリアルに起こったことを話すぜ。
「カルピス杯ください」と言われいつもどおり
グラスに氷を入れカルピスをサーバーから注いで
出したら、しばらくしてからグラスが帰ってきた。
何かと思い見てみると、そこにはGがいたのであった!!
Gよキャバ嬢に飲まれてお前は幸せだな・・・
348774RR:2009/04/26(日) 16:54:55 ID:mYv5Tg3k
カルピスのCM、どう見てもタレントが牛のチンポしごいてるようにしか見えん。
こんなCM英語圏で放送したらやはりこれはカウピスだったのかと言われてしまいそうだ。
349774RR:2009/04/27(月) 01:35:24 ID:Xqz8waba
Gの油を潤滑油にしたら効果大きそうだな。あれ何ていう油?
350manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/27(月) 06:57:41 ID:6Niv6cCf

 名付けて「GーOIL」!


 >>347 キャバクラ?

 また、パーシャル領域の失火が少し出てきた〜
 プラグが灰で汚れたりすると出てくるらしい
 電圧発生がイマイチなのかも、トランジスタを替えて様子を見るかな〜
 (新シリーズの「遊戯王」のデュエル用謎バイク、“Dホイール”のチップ替えみたく)

 ○ >>348 「放課後キッチン」の
(し′乳搾りの話を思い出しました
  ̄
351774RR:2009/04/28(火) 01:05:19 ID:dMG0+axI
プラグはやっぱこまめに交換したほうがいいのか
352manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/28(火) 21:06:10 ID:hRg6RVhN

  >>351

 交換でもいいでしょうが、イリジウムでなければ、電極を研磨して角を立て、クリアランス調整すれば再生できますよ
(それにイリジウムプラグは何かと当たり外れが有るらしいで…)
 実際、自分では5万キロ越えて使用しました〜

 で、失火ですが、もしかしてプラグが原因かと思い、クリアランスなどを調整したモノと交換してみましたが、大差なし


 ○ エンジンを下ろした時の
(し′コネクター接点不良カモ…
  ̄
353774RR:2009/04/29(水) 13:16:27 ID:bqbPywBk
コイルかCDIの不調かな。
CDI死亡というのは普通は中のコンデンサの一つがパンクしてそのコンデンサの担当回転数?
だけが失火するということなのかな。なんとなくなイメージだけど。

CDIというのは中に大小コンデンサが入ってるんだよね?
354manabu ◆0MNfpQMUag :2009/04/29(水) 23:29:20 ID:PsvpnSlb
  >>353さん、ども!

 本日、CDIを替えたところ、スッキリ直りました!
 気温上昇かバッテリー電圧低下の影響で1次電圧が低下していて、ギャップを広げた希薄混合気向きのプラグでは、充分なスパークを発生できなかったのでしょう
 以前は30キロ巡航でも1/4は必要だった開度が1/6以下までいけるようになりました〜
 さてこれからが燃費や油温計測の本番です〜

 ○ 不調時は油温が外気温+45度
(し′燃費は約250キロ/3Lデシタ
  ̄
355774RR:2009/04/30(木) 07:12:56 ID:jCNKnblD
もう燃費競技でちゃいなYO
市販車クラス……は無改造だからダミダな…
356manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/01(金) 04:05:36 ID:FVrGNqhq

 失火は解消しましたが、ケース油温は特に下がらず、従来同様外気+45程度…

 シリンダーも熱いし、ピストン新形状がイマイチだったのかも〜
 マヨピストンはマヨカムなんかに比べてあまり燃費に効かなかったので、燃費が従来数値の90キロ越え以上になればピストン以外はOKという話になるのですがね〜

 ○ コンスタントに100キロ
(し′以上にならないカナ〜
  ̄
357774RR:2009/05/01(金) 09:38:44 ID:4rtbSgtf
>コンスタントに100キロ
贅沢な!
派手にブン回してもそんな燃費なのかい?
358manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/01(金) 17:09:04 ID:FVrGNqhq
  >>357

 一度免許証がぶっ飛んでからは、カムはそのままにしていて、無茶はしていませんがね
(マグナ50のカムでカットビ仕様に〜)
 30キロ走行はポンプ損の為か、かえって悪化しますよ

 ○ 以前はクランクがガタガタでも
(し′コンスタントに90Km/L越えデシタ
  ̄
359774RR:2009/05/02(土) 16:48:47 ID:yP5CqTwn
経済速度ってのはあくまでノーマル状態で、だよね
360manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/02(土) 17:39:12 ID:uhIICZK0
 確かに、チューンやセット、また一般道なら加減速や各種抵抗が色々と変化しますから〜

 超経済走行の省エネレースでは、経済速度はもとよりエンジンカットやスロットル調整、エンジン温度コントロールなんかのデリケートな技術が尋常でないみたいだし〜

 ○ 以前はかなり回していても
(し′90キロ/lはデテマシタカラ
  ̄
361燃費の人:2009/05/02(土) 21:51:10 ID:hXMNxBME
エコラン一般車クラス……ホンダ製4ストローク改造禁止

todayがあるけど何でスクーターって微妙に惰性走行ののフリクション大きいんだろう…

>manabu様方
|Д゚ ) <参考にならないと思いますが…
|と/


後輩は後付けインジェクションの付属レブリミッター(構造はわからないデス)
を3000rpmくらいにして回してます

エンジンはクランクケースを本当にクランクだけのケースにして外側にスプロケを設置
エンジン→スプロケ→タイヤの間で減速、レブで30キロの仕様です

エンジンの暖機が一部規制されてるのでディーゼル車用のグロープラグを外部バッテリーで外から暖機してます。


(※マヨネーズどころか油が入ってないノーカロリー仕様です)
マヨチューンってマヨネーズ精製出来なければただのフリクションなのでは……?



マツダの新型エンジンみたいに圧縮アップで燃費よくなるかなぁ
今年はエンジンカリカリにチューン……フレーム強化も必要なんだけどなぁ
362774RR:2009/05/02(土) 22:22:51 ID:0UWX6YLq
確かに、ロス低減→油温低下→燃費向上って言ってたが
現状で油温低下してないのに燃費維持してるって事は
他の要因で燃費向上していた事になるな。
363manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/02(土) 23:04:15 ID:uhIICZK0
  燃費の人、ども!

 レースが近いんですか?
(ローカロリー潤滑!)

 何だか排気管の熱もワンウェイのヒートバイブで引き込みたい位ですね

 フリクション低下で温度も低下なんですが、マヨピストンはいきなりケース油温を20度は下げますが、意外に燃費には貢献しないのです
(約5キロ向上、10%以下…)
 一旦、クランクからの軸出力になってからはマヨカムみたく効果がめざましいのに〜(約10キロ向上、10%以上)

 ○ ただ今燃費計測中!
(し′
  ̄
364774RR:2009/05/02(土) 23:08:57 ID:lottO2aj
油温が低下すると燃費が向上する原理がわからない
普通、油温が低いと粘性抵抗が増えてロスが大きくなり燃費が悪化するんだが
365774RR:2009/05/02(土) 23:14:20 ID:yP5CqTwn
フリクションが減った分燃費に貢献してる。結果油温が低くなったってだけで。
366774RR:2009/05/02(土) 23:32:40 ID:a7LdHZls
manabuの話ではフリクションによる発熱量が下がるから油温も下がるって事だったよね?
油温が下がらないまま燃費が良かったら、マヨチューン&カムはフリクション低減による燃費向上
って話とアンマッチしてない?
367774RR:2009/05/02(土) 23:47:26 ID:yP5CqTwn
今回はピストンのマヨ溝形状が新型で油温もそんなに下がらないので失敗かもと書いてあるから
カムの効果が主なんじゃないかい?
368774RR:2009/05/03(日) 05:55:29 ID:5dN3AKbj
発熱温度が下がるパターンとして
摩擦「熱」の減少
冷却効率の向上(流動、分散等)
摩擦が減ったが故にアクセル開度(ガソリン量)が減少して発熱減
燃焼状態の変更(希薄→濃い目など)
幾つもあるワケだが

厳密に分離は出来ないからトータルでの
温度計測・燃費計測となる
複数の仕様変更すると何が改善して何が悪化したのか
よく判らない
369774RR:2009/05/03(日) 06:23:36 ID:eT9jInFv
フリクションが減って油温が下がったと言うなら
その状態で油温が上がるように適切な冷却状態にすれば
さらに燃費は伸びるんじゃねーの?

370774RR:2009/05/03(日) 07:05:53 ID:mcfH6LFd
オイル蒸発による放熱
オイル流れの変化による計測誤差
オイル流量の変化による放熱量増加
371manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/03(日) 08:22:17 ID:tCz35Bol

 まあ、発熱に合わせた冷却フィンにした方がいいのですが、そうすると、効果がわかりにくくなり、追試験した方と比較がしにくくなるので、あえてそこはやってません
(キャブ・マフラー・タイヤもノーマルで外観はノーマル、だから速度超過で捕まえた白バイも混乱した…)

 希薄混合にした時に、ケース油温は5度位上がりまして、で、外気+75度位になりました

 オイル消費も特に増加せず、オイルポンプもノーマルのまま…、それで市街地走行でケース油温が75度が45度になるのは誤差レベルではないでしょう

 ○ もちろん冷却強化パーツは
(し′つけてません〜
  ̄
372774RR:2009/05/03(日) 09:48:56 ID:nwkQGOYi
+75℃って気温20℃の時に油温95℃は高過ぎない?
373manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/03(日) 11:59:31 ID:tCz35Bol

 完全ノーマル混合なら、市街地走行ならケース油温で外気+70度くらいでしたが
 (流れ乗り速度)

 ○ みなさんのはそんな
(し′温度じゃないんデスカ?
  ̄
374774RR:2009/05/04(月) 00:11:57 ID:x1oopQba
81ccビッグバルブ仕様だけど、この時期30分走れば95℃くらいになる。
3時間ノンストップで走っても超えそうで超えない100℃。
ちなみに全合成油です。
375manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/04(月) 07:20:01 ID:aMgDfMQE

 95度強で、外気20度だとして+75度強ですか

 外気との温度差が大きいと冷却熱量が大きいですから

 マヨ加工すると温度上昇も緩やかになるので、平地での計測が困難…
 幸い、いつもの走行コースはやや高い標高の場所に向かっていて、最初に数キロのややキツい登りがあり、外気+約60度まで上がり、後の約10キロの平地走行で冷えて下がったケース油温値をとってます〜

 ○ あるブログでは市街地走行で
(し′外気+90度くらいのボアアップモンキーも…
  ̄
376774RR:2009/05/04(月) 13:10:41 ID:AYCLGTEl
小パーツ使い回してたり組み方が雑だったりしたら油温上がるみたいね。
377manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/04(月) 19:53:30 ID:aMgDfMQE

 ○ 今回はピストンリングも
(し′交換したし〜
  ̄
378774RR:2009/05/04(月) 23:54:01 ID:5luQDiHd
出崎統はネズミ好き!
379manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/05(火) 06:15:52 ID:UKtm+cn8

 ○ イタチは嫌い?
(し′
  ̄

 最近、忌野清志郎さんの訃報のニュースに触れると
 何だか「県立地球防衛軍」を思い出す…
380774RR:2009/05/05(火) 19:39:16 ID:ohUShTso
これか
ttp://www.youtube.com/watch?v=G3Rw3mxknNQ

バトーさんがノロイの息子だったとは。

オッス、オラ、ガンバ!よろしくな!
381manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/05(火) 19:59:33 ID:UKtm+cn8

 シッポを起てろ!

 お〜 懐かしす! この金田バリOPだけ観ると、どんな話なんだかと思いますね〜

 登場するリヤカー利用サイドカーがなかなかスグレモノ…

 ○ 外国でガンバの冒険とか
(し′アニメ攻殻は輸出シテルノカナ?
  ̄
382manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/06(水) 09:09:47 ID:+bEgzPKc

 「おめぇが ノロイかぁ、
 おめえだけは ぜってぇ 許さねえ!」

 YouTubeで「らきすた」のこなたの亡くなった母の霊が出てくる回のコメントが異様に多いので見てみてビックリ!
 日本からじゃない〜、しかも「おかあさん!」とかローマ字読みで書いてあるし〜
 いいのか? キリスト教的にそんなイメージの幽霊像は?

 どこかのアニメでモンキーがレギュラー登場したら「あの萌バイクは実在するのか? フォンダ・マンキー?!」と、外国で売れたりして…

 ○ 外人が京アニ前で
(し′記念撮影してたりして…
  ̄
383GW厨(最終日):2009/05/06(水) 10:43:53 ID:C4g5r2Xf
たしか逮捕しちゃうぞの扉絵でモンキーが描かれてたような
準レギュラーのモトコンポ……

海外にモンキーあるだろjk……四気筒にしたモンキーがなッ!!



モンキーの半分は椅子でできています
モンキーの半分はエンジンでできています
モンキーの半分は社外パーツでできています
モンキーの半分は意味不明な人気でできています
モンキーの半分は指さされて笑われる先輩でできています

モンキーの1%は本物のぶぁいくで完成されています
384manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/06(水) 11:27:23 ID:+bEgzPKc

 やっぱレギュラーじゃないし…

 ベルダンディが旧モンキーに乗ってレスキューした回もあるが1回だけ…

 FI化したし、バンバンと海外販売して元を取った方が〜
 「ミニミニ大作戦」みたくアクション映画でビルやホテルの中を爆走するとか…

 実は昨日、駐車場でスクーター乗りの年季ね入った女性から「そういうバイクに乗りたいのよ、今でも売ってる?」とか話しかけられたりしています

 以前はまたがってみた方もいるし、意外に「年季の入った女性」から人気があるぞモンキー!

 ◎ かわぐちかいじ氏が
(し′大変な事に!
  ̄
385774RR:2009/05/06(水) 12:16:47 ID:9FcieHpU
現行のFIモンキーじゃイマイチ萌えねぇ。
低予算で無理矢理につくったっぽい感じがギュンギュンする。シートとかセンスを疑っちゃう。
そういえばなぜかオーストラリアでモンキーの40周年記念車がいまだに売ってたりする。

おばさんに人気は同意。うちのはゴリラだけど、ホムセンのPとかで妙〜に話しかけられるなぁ。
386manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/06(水) 16:35:17 ID:+bEgzPKc

 オーストラリアの広大な赤い大地ではだめか!? 満腹か!?(by「野宿ライダー オーストラリア編」)

 …しかしモンキーって年季の入ってない女性には人気がイマイチのような気が…
(と、いうより女性ライダーには125以下のバイクは何故か存在を無視されているような…、バイクのショタ趣味はないのか?)

 ◎ 「801回路」を通すと
(し′バイクはどんな風に見えるのか…
  ̄
387GW厨(最終日):2009/05/06(水) 22:38:04 ID:C4g5r2Xf
…腐男子の801回路で良いなら

CBナナハン、ZU お爺ちゃん達。だがしかし夜は燃えまくる一番の元気な仔達
最近自分達を超える子ども達(排気量その他的な意味で)を遠い目でみるのと
夜に布団のなかでry

カタナ ハヤブサ GS 社会人。友達居ないからオナニー好き
カタナは存在が時折空気になる、ケロロ軍曹でのドロロ曹長
ハヤブサ君は優秀過ぎて友達が少ない、最近はYZFくんが気になり始めた
…GSは親(乗り手)がDQNの場合マフラーを緩く取り付けたり、なんかごっちゃりした装備をされる虐待を受けている

DIO ZR 小学六年生。かけっこが大の得意(いろいろな意味で)
とても仲良しな二人組 双方の親が喧嘩してたときも仲良く山に出かけたりしてた
DIO君は大人っぽく爺ちゃん婆ちゃんに好かれる、だがZRと一緒が一番
最近弟がバカスカ増えてZR君に元気が無いせいで鬱に、最終的には60キロを超せなくなってしまった
ZR君は若くて若い人に好かれる、DIO君にそこまで興味は無いけど一緒だと楽しいから一緒にいたりする
本当に元気がない、革命したのに60キロを越せない

today 中国と日本のハーフアル。性能は半端だし造りは悪い
かなり不感症なのだがちょっと調教すると登り坂最強イきまくりアル
五年前なら類人猿に勝てた中華今日
操舵性は察して下さい
DIOの背違いの弟

エイプ キャブ最終型強ええ!!中国が1/4入ったクオーター
アホの子、嫌われないアホ
最近まで相当バカだった やっぱり調教次第 峠ではtodayに負けることも
親は最近行方不明に

腐った結果がコレダよ!
388774RR:2009/05/07(木) 02:25:23 ID:GsjBzkCK
そもそもモンキーってアメリカのおもちゃバイクだったんじゃないか?
だとしたら帰国子女と言えまいか

ビーチボーイズが唄ってた気がする
389774RR:2009/05/07(木) 05:47:37 ID:BlqR47oE
あ〜、フォエヴァーヨーラヴ〜♪
390774RR:2009/05/07(木) 08:49:18 ID:wCdQzwZF
リトルホンダはカブ
391manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/07(木) 20:16:34 ID:193bsv2S

  >>387さん、ども!

 腐男子?!

 FIエイプはクールメガネの誘い受か?
 で、モンキーは元気チビっ子か?

 モンキーは米空母の飛行甲板を走っていたという話もありましたね〜
 また正式に売ればいいのに〜

 整備後、燃費計測初回値は280Km/3L、つまり93km/Lでした、以前と同等で、まだイマイチですね〜
 ただ走行状況あたりから100イケるかも〜

 ○ めざせ100!
(し′
  ̄
392( `・ω・):2009/05/08(金) 01:38:36 ID:dDVPZlU0
おはこんばんちは

モンキーさんが50ccの頃は酷道を走ってケース油温でが00℃越える事もたまにありました。
ノーマルは意外に最高油温高いですがカムのせいもあって回らないのでエンジンに影響を与える程の
油温まで上がる事はまず無いでしょうね。

ライトボアアップだと高圧縮で排気量が相当UPしてる割にバルブも小さくシリンダヘッド側に逃げる熱伝導も
小さくて油温は上がりやすくオイルクーラーは必須ですね。逆にバルブも燃焼室も大きいヘッドにすると
パワーアップするくせにヘッド側の廃熱が増えて油温がそれほど上がらなかったり。

私もマヨチューンしてからオイルクーラーを外しました。あきらかに油温が低下するので不要です。
現在高圧縮な110ccで夏場ブン回しても100℃越えるような事はそうそう無いですよ。
393( `・ω・):2009/05/08(金) 01:51:48 ID:dDVPZlU0
確かにモンキーは年季の入った女性にも人気ありますね〜
『それが欲しかったけどバイク屋のお兄ちゃんが危険だからってコレ勧められたのよ』と12vDaxに乗った
おばあちゃんに話し掛けられたり。
こないだイタリアの女子留学生軍団の相手をしたんですが私のモンキーにも興味シンシンでした。

自転車用のゴーグルを踏んで割ってしまったので新しいのを急遽買いました。
DMC風のメガネでなかなか評判が良いです。
394774RR:2009/05/08(金) 09:28:33 ID:hsxCx4uU
DMC!DMC!
395774RR:2009/05/08(金) 15:41:16 ID:E5QDdFpy
396manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/08(金) 21:26:54 ID:v4c8MDkw

 「クラウザーさんが…、眼鏡を外して踏み割ったーっ!
 ウツ ウツ ウツ ウツ ウツ ウツ ウツ !!


 (`・ω・)さん、ども!

 ロードバイク乗りの方は顔にフィットしたミラーグラスなんかをよくかけてますね〜、まあゴーグル代わりでもあるのでしょうか
 サングラスネタで最近あったのは、アクロバットラジコン飛行機クラブの方に、サングラス型防塵メガネを紹介したら凄くヒットしました
 アクロバットラジコン飛行機は大コストや経験値を必要とするため上級者は大概が年配の方なんですが、
 50才以上の白内障傾向のある方は、ウッカリ太陽光が視界に入ると視野がホワイトアウトして高速機動してる機体を瞬間ロストしていまい、コントロールに淀みが出るだけでなく、100万円級の愛用の機体を大地にクラッシュしてしまう事も…
 しかも大概の方が遠視・負傷性乱視で元からメガネユーザー…(プロペラ・機体事故で片目が義眼の方も…)
 サングラス型防塵保護メガネは左右な上もガードしているので眩惑の元になる隙間からの光も侵入しにくいし、度入りメガネの上からかけらるので、導入コストが安いし、ペラ事故なんかの時は目やメガネもガードできる……

 ケース油温100度超えはデフォでしたか、意外なのはノーマルの50が意外に高いということですね、ライトボアのノーマルヘッド使用は大変かも

 夏の日中箱根越えは危険かも…

 ○ FIモンキーはあまり熱くなると
(し′燃料冷却をかけるらしい
  ̄
397774RR:2009/05/08(金) 21:59:56 ID:rnAfxaT2
非常用スプレー放水器造って冷やすんだ
398manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/08(金) 23:08:27 ID:v4c8MDkw

 エイジ「ゲイル先輩を助けるんだ!」

 レイ「システム過熱、作動不能!」


 ○ 「僕は何もしていない…」
(し′
  ̄
399774RR:2009/05/08(金) 23:56:26 ID:5j0xVwJN
>>manabuさん
燃費90キロ/Lとかすごいのですが、興味が湧いてしまって
バイクのいじり仕様と走り方ある程度でいいので教えてもらえないでしょうか?


どんな道を(バイパスとか山道とか込み具合とか)、
どれ位の加速して、
何キロ位で巡航に入るのかとか辺りすごく気になったりしましてorz
400774RR:2009/05/09(土) 00:22:52 ID:1hSeinFO
81ccノーマルヘッド仕様だけど、この前ツーリング後計ったら80度くらいだった。
まぁフラットピストンだし、圧縮高くないからかな。
というかビックバルブの方が熱的に有利だったんですね。ヘッド変えたらそろそろオイルクーラー必要になんかなと思ってましたが。
ちなみに10W-30のクソオイルにマヨピストンです。
401manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/09(土) 06:19:57 ID:SMQ9FxxM

  >>400
 81でも意外に油温低いんだ〜、
 と、思ったらオチがマヨピストン!

  >>399
 速度は40程度、バイパスなんかの走行はまずなく、郊外や市街の一般道走行で、完全ノーマルでは60km/L程度でした
 薄い燃調で+約10、マヨピストンで+約5、サージタンクで+約5強、マヨカムで+約10強、そんな感じです

 (`・ω・)さん、ども!
 モンキーよりダックスを薦めるとは〜、まあチェンジで靴を選ぶのが女性にはね〜、モンキーのステップではシーソー型チェンジペダルが付けづらい〜
 
 モンキーは呼び込みフイリピーナーズにもバカウケした事がありますね〜
 イタリアン娘とは〜、バカにすると殺し合いになりかねないくらいイタリア男が尊重するイタリアンママンの候補生!
 とりあえず「乙女ロード」に案内だ!

 ○ ♪ 乙〜女 ロ〜ドが〜
(し′ 開かぁ れ〜たぁ〜
  ̄
402774RR:2009/05/09(土) 17:35:14 ID:B5E0BBwR
399です

>>401
すごく参考になりました
燃費向上数値もありがとうございます
燃調+マヨチューン特に効きますねぇ
403manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/09(土) 21:08:41 ID:SMQ9FxxM

  399さん、ども

 燃調の希薄化(ニードル最薄・ブリード管の空気穴拡張・スロート穴の四隅拡張)ですが、プラグのギャップ拡張(約2ミリ)と電極の角ツケをしないと失火のためアイドルも出来なくなります〜

 ○ 電装系が少し弱っていても
(し′トラブルの原因に〜
  ̄
404( `・ω・):2009/05/10(日) 01:56:30 ID:Jur37tBu
>394氏
ttp://www.cospa.com/images/items/pc/8836.jpg
これはメガネではない
>395氏
初期のナードっぽいタイプのです。
>manabu氏
今時期は虫が眼に飛び込んでくるので特に必要です。原付で裸眼の人をよく見ますが怖いですよね。
オーバーグラス的なものでしょうか?プロペラはヤバイ・・・
ちなみに壊れた愛用のモデルはもう売ってないそうですorz

イタリア娘は完全に日本文化に侵されてましたよ。
NANAに出てきたタバコはどこで買えるのかとか聞かれても知りまへん。
私が『かわいい』という言葉を発すると全員が反応しました。本場の『かわいい』が聞けたと。
405( `・ω・):2009/05/10(日) 02:16:40 ID:Jur37tBu
FIモンキーはおりこうさんなんですねえ。キャブ車もチョーク掛ければ燃料冷却・・・

>400氏
現在110ccのマヨピストン、マヨカム等等で街乗り遠乗り共に大体70℃程度ってとこです。オイルはG3。
これから気温がグングン上昇しますがマヨ加工が成功してればオイルクーラーは要らないと思いますよ。

しかし車体の割りに排気量とキャブ径を上げすぎたので持て余してる感じ・・・今度ボアダウンしようかと
思ってます。キャブもどうにか・・・

ヨシムラから新たに0.25mmのメタルベースガスケットが出ますね。腰上の高温をスムースに腰下へ伝導かつ
紙ガスケットより精度も上がりそう。そもそも社外シリンダの精度が怪しい気がしますが。
406( `・ω・):2009/05/10(日) 02:20:24 ID:Jur37tBu
キャブのニードル位置が最薄でこれ以上薄くしたくてもならない場合、厚めにサンポールメッキして
ニードルを太らせるという方法もありますがMJNでは意味が無いのが悲しい。

イタリアって18で飲酒できるんですね。でもここはジャポン。
407774RR:2009/05/10(日) 06:18:22 ID:U+EJh0Bw
イギリスは5歳から家ではOK
408774RR:2009/05/10(日) 07:38:00 ID:fAXn0y2i
複数の伊太利亜娘に囲まれるのってどういうシチュだ
羨ましくなんてないんだからな!
409774RR:2009/05/10(日) 07:40:03 ID:fAXn0y2i
そういやオオキイやタントって日伊で意味同じ言葉なんだよな
410manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/10(日) 08:34:42 ID:PUDeY4vw

 「く…くやしい ビクン・ビクン!」
 『オ〜!、本場のビクンビr』
 外国での日本アニメ・コミックのコスプレイベントに在外邦人の女子中学生レイヤー達が参加し、現地国のレイヤーさんとの交流があるというので、手土産として日本のアニメ・コミックに出てくるお菓子類を発送したことがあります
(カルビーのポテチ・いちごポッキー、らきすたでこなたがコミケで渡したカフェオレなどなど…)
 しかし、日本人の方が懐かしくて家族ともども、渡す前にほとんど食べてしまったとか……

 (`・ω・)さん、ども

 サンポールで太らすとは新ネタ!酸化層ができて鉄錆みたいに体積が増えるのかな?
 電解質となってメッキ!?

 しかし今の時期に油温70度とは…、自分もそうですが夏マヨまっしぐら〜

 まあ、マヨピストン加工してあればシリンダーそのものが低発熱なので伝熱強化の重要性は低いかも〜

 ◎ パワー過剰モンキー!?
(し′
  ̄
411manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/10(日) 08:41:44 ID:PUDeY4vw

  >>409

 外国での日本語ですが、特ア3国(「バルト3国」みたい〜)では大変な量みたいですが〜

 ◎ くやしい、でも使う〜
(し′ビクン・ビクン!
  ̄
412774RR:2009/05/11(月) 02:20:25 ID:ckAFwjGy
シフトアップのメタルガスケットはオイル漏れしたって話をよく聞くけどどうなのか
413774RR:2009/05/12(火) 01:11:16 ID:3z9bFUKj
>>412
アルミ地0.25mm×2枚のを1枚で使ったりするからじゃないか?
ヨシムラのは黒いコーティングがしてあるから漏れにくいかもしれんけど。
414manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/12(火) 22:51:06 ID:h/XrUwlC

 ○ チャイナエンジンでは新品でも
(し′液体カスケット多用の例が…
  ̄
415( `・ω・):2009/05/13(水) 01:38:37 ID:8tzpm/tX
>409氏
そういやタントクワントってイタリアンのお店があったっけ。た〜んと食わんと。

>manabu氏
サンポールで電気ビリビリ亜鉛メッキでニードルを太らせます。手軽に太らせる事ができますし
意外に厚みも出せます。MJNはガソリン穴を小さくしないといけないので太らせても意味が・・・
夏向けにシリンダヘッド周りの増加フィンを装着しました。

日本のお菓子ならアニメの元ネタ知らなくても喜んで食べそうですね。堅あげポテトサイコー
リベラマイルドとカロリーメイト(ミルク味)を送ったら元ネタはわかって貰えるだろうか?

>412氏
クランクケースのhシリンダ側の面が荒れてたりずれてたりで漏れてるのだと思います。
極薄に液体ガスケットを塗布すれば多少防げると思いますよ。
416manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/13(水) 19:24:12 ID:viWZzaWn

 (`・ω・)さん、ども!

 文字通りサンポールでのメッキだったんですか!!

 ひっそりスゴ技なんですが!あらかじめ亜鉛メッキのボルトを漬けたりしてメッキ液を作るのですか?
 電圧はどれくらいで、乾電池かなんかですか?
 ニードルはやはりマイナス極側に?

 またメッキの強度はどうですか?

 お菓子の元ネタがわからない〜
 意外に期間限定ポテチなんかが素で好評です
 (コスプレ用品なんかも…)

 ◎ 「タント・カスタム」
(し′…… 盆栽?
  ̄
417774RR:2009/05/15(金) 00:10:52 ID:s3uZQI+h
高校生の頃に授業でめっきしたなあ。
418774RR:2009/05/15(金) 03:29:09 ID:1TEk+RA6
希塩酸だっけ?俺はこっそり校章を投入して銅めっきの校章を作ってわ。
今思うと学校っていろんな設備や材料、工具があってエンジン弄るのにもってこいだな。
419manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/15(金) 05:18:22 ID:MGQn1/C2

 確かに、初めて電気溶接したのは学校の設備だった〜

 中学校の頃は工作室にマイ道具置いて色々やってた〜
 卒業の時には長椅子を2脚作って全員で墨で寄せ書きしてワニス塗装し、医務室に置きました〜

 ○ まだあるかな?
(し′
  ̄

 燃費が90キロ/Lに低下…雨の中走ったからかも…(なんかまた失火してる気が…)
420774RR:2009/05/16(土) 00:24:18 ID:VtYhtAwl
俺も旋盤使いまくったぜ。
421774RR:2009/05/16(土) 01:58:16 ID:O+Z4FnkM
旋盤欲しい
422774RR:2009/05/16(土) 05:13:25 ID:QD2AQTej
>>420>>421
これとか如何ですか? ttp://www.mazak.co.jp/cgi-bin/itemreg/itemreg.cgi?session=&action=item_disp&key=1001041

実際、会社にあるんだけど、操作しやすいし、寸法どおり
入れてくだけでとっても楽ですよw
また、パワーがとってもあるので、加工時間の短縮にもかなり貢献できます。
周速と送り無茶しても主軸の負荷が20%超えたことありませんw

さすがに12インチのチャックで3000rpmまで回すと怖いけどw
423manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/16(土) 06:50:39 ID:2d/xIdeR

つ 大阪の中古工作機械街
424774RR:2009/05/16(土) 09:41:36 ID:+n5wiYIV
>>422
無茶言うなw
>>マヨピー
その辺が現実的か
425774RR:2009/05/16(土) 11:19:14 ID:MwT/p0al BE:529567834-2BP(15)
旋盤もいいがCNCフライスも欲しい
この辺ならなんとか手が届きそうな気が…
http://www.originalmind.co.jp/cargo5/minicnc/
426燃費の人:2009/05/16(土) 12:04:14 ID:CT2sDvog
せめてまともなパイプベンダーが欲しい……
パイプが潰れるし、飛ぶからなぁ……
427manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/16(土) 17:27:39 ID:2d/xIdeR
 電工用の電線管ベンダーはどうでしょうか?
 エコラン用なら2次断面積確保のため大径薄肉のパイプを使っているでしょうから、構造鋼管用ベンダーはオーバースペックては?
 手曲げ式ですから現場合わせも容易そうだ〜

 ○ 鋼製のテコ式なので
(し′バーナーも併用しやすいし〜
  ̄
428774RR:2009/05/16(土) 19:14:43 ID:JTX+4SJK
>>401
燃費すげーとは思ってたが、結構普段から燃費走行してるんですねマナプー
一回燃調絞ってエコランしてみようかな
429manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/17(日) 08:00:47 ID:i2cn0rdI

 そうですね〜、カットビ仕様では大体80Km時くらいで巡航すると燃費が悪化しましたがね〜 バーシャル領域でスロットルを絞ると燃費が上がりますよ

 ◎ で、免許がヤバい事に…
(し′
  ̄
430774RR:2009/05/18(月) 02:43:30 ID:0dUsYZwX
弄り具合によって燃費の良い速度域って違うよね。
431774RR:2009/05/18(月) 11:57:23 ID:B7x4kepr
でかいキャブをつけるとスロットル開け気味にしないと下でげぼげぼなって燃費も落ちるな。
432774RR:2009/05/18(月) 23:00:06 ID:8qogj7Z+
どーもです。
ピストンピンをホムセンで売ってるステンレス管で代用してみようと思うんですが、どう思います?←軽くなるので

ちなみに径は同じで問題無し、ステン管の耐久kgは19`と書いてありました。

実際ピストンピンに掛かる力はどのくらいなんでしょうか
433774RR:2009/05/18(月) 23:39:02 ID:WBUqxZfc
>432
無理無理w
434774RR:2009/05/19(火) 02:49:59 ID:U2qvf6FB
>416manabu氏
どもです!
サンポールを薄めてめっき液にします。マンガン電池の皮を剥いて亜鉛を取り出します。
電気は乾電池一つか二つで十分です。12vバッテリーとか使うとキツすぎてボコボコにめっきされるので
ダメです。『サンポールメッキ』でぐぐると図解付きでわかりやすい説明が沢山あるのでゼヒお試しを。
強度も十分です。

最近多い統廃合する学校の設備や工具類を安く買えないだろうかと思ってしまう・・・
中学校の工作室への道はよく低い位置に突風が吹くのでスウィートスポットと名付けてました。チラリズム!
435774RR:2009/05/19(火) 03:01:37 ID:vfGI5lv6
>>432
爆圧と高回転でちぎれてベアリングがdでエンジン内で暴れまわりそう
436( `・ω・):2009/05/19(火) 03:08:14 ID:U2qvf6FB
私でした

以前あった自作スレでフリーCADを入れたPCと接続して使う10万円前後の組み立てキットのCNCフライスを
使ってる人が居ましたよ。結構使えるようです。

旋盤は欲しいけどチャックが高価なんですよね。木工用が欲しい。
以前manabu氏が面研しすぎでピストンキッスした時は手やすりでピストン頭を削ったんでしたっけ?
ピストンリング間にラビリンス溝を刻みたかったんだけどさすがに手作業では厳しい。
ハンドドリル延長の偽旋盤もグラグラで厳しい。釣具屋に居た頃のモーターの壊れた糸巻き機を貰っておけば
良かった・・・リールのスプールを嵌めこんで固定して使うので今考えたらピストンに置き換えて十分使えますよ。

>432氏
やばそうです・・・
437manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/19(火) 06:16:15 ID:3ytMkAo+

  (`・ω・)さん、「亜鉛の錬金術師」!!

 何だか「アリエナイ理解の教科書」という本を思い出しました〜

 ピストンのスキッシュ鋳物肌削りは手削りでは精度が出なかったです
 ピストン固定ジグを作って削った時は、鋳物肌がかなり偏芯してるのがわかりましたから…
 木工旋盤でも、椀生地を作る時みたいな固定ジグが出来れば〜(椀生地の内固定ジグは実物を見ても木の削り面だけで、なぜ固定できているのかよくわからない… リール用ジグはどうやって固定してたんですか?)
 ピストンの場合は、内部は鋳物肌バリバリで精度が出てないので製造時に使われていたスカート内部のリブをまんま利用しました
 (スカートの中をガン見してみましょう〜、ロッカーアームのスリッパ面の上の段差とかも製造時のモノなので軽量化の時は狙い目〜)
 ただピストンをジグに固定するためにピストンピンを細い長アイボルトで引こうとしたのですがピンオフセットのためズレがあり、うまくいきませんでした…、ピンを細い棒にしてズレを吸収させました〜

 キャブやマフラーだけをいきなり大径にした例では、常用回転数がパワーダウンして、かなりガッカリしたそうな…
(雑誌の特集では、よく見るとボアアップエンジンに付けてノーマル50と比較してグラフにしてたりするし…)

 ◎ ステンレス管は寸法精度も表面硬度もイマイチ…
(し′ピストンピンの内部をチェンソー用の
  ̄ ダイヤヤスリ(100均)をドリルに付けて削れば?
438774RR:2009/05/19(火) 09:17:32 ID:U2lq3UrL
どーもです
75cc化に当たって、ピストンピンが思いの外重いので、軽量化しようとドリル使うが焼き入れ強すぎて断念↓

ホムセンで売ってる同径のステンレス管を見つけて代用しようかと思てます

それの耐久`は19`(50cmの長い状態で)

ピストンピンに掛かる力って、最大でどのくらいになるんでしょう?
また熱にも堪えうるのか?

みなさんどーおもいます?
439774RR:2009/05/19(火) 09:31:44 ID:mSThHUVs
なぜドリルが役にたたないほど焼入れしてあるのか考えれば、答えは出ているようなものだと思うけど。

往復運動を支えてるんだぜ。

ピストンピンをペンチで握り潰せる様なら、その辺で売ってる管でも平気なんじゃね。
オレには潰せないけどね。
440774RR:2009/05/19(火) 10:36:22 ID:ymNqcWIu
加工せず組み立てて、エンジン出力計ってギア比とかで逆算して、圧力やせん断力を測るがいいさ。

そうすればピストンピンをキーホルダーにしてる俺の友人を理解できるはず

タングステンカーバイト(徹甲弾の弾芯)とかの特性ってエンジンに使えないかなぁ……
441774RR:2009/05/19(火) 13:12:37 ID:vfGI5lv6
>>438
要求強度=最高回転数でピストンが往復したときの最高加速度*ピストン重量
じゃね?
式は適当、計算は自分でよろ
それとホムセンの強度表示を信用する前に自分で測定機器を造ってステンレス管のせん断強度を測るべき

逆の手法としてはとにかく組んでみて、分解、試運転を短期で繰り返して様子を見る
他の問題としては、板から整形されて溶接されて造られるステンレス管は継ぎ目があるはずなんでベアリングがスムーズに動くか
耐久性は絶対に下がるということは覚悟する事
442774RR:2009/05/19(火) 15:04:07 ID:ZKbPLGDX
>>440
NSR500のクランクのウエイトに使われてた
443774RR:2009/05/19(火) 15:57:33 ID:pV6dxnU1
>>438
>ピストンピンに掛かる力って、最大でどのくらいになるんでしょう?
実際には高回転でのピストン慣性で壊れるけど
簡単に考えてピストン押力は
48mm径のピストンに平均爆発圧力60kg/cm2の約2.5倍がピークで加わるとして
2700kgの押力
まぁ、そんなせん断に耐えられるステンレス管は特殊に高圧配管材料にしかないよ。
444774RR:2009/05/19(火) 16:05:47 ID:TMnP4VOv
アルミとステンは齧るだのどうのってのは大丈夫なのかな
445774RR:2009/05/19(火) 21:01:21 ID:pV6dxnU1
同質じゃないし、アルミはメタル軸受け相当だから大丈夫
446774RR:2009/05/19(火) 22:11:54 ID:kkLsECga
ありがとございです

書き込みできてないと思って2回かいてまったwww失礼 

素直に100均ゑダイヤやすりをかいにいくです

1かいだけためしてみryさ
447manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/19(火) 22:53:49 ID:3ytMkAo+
  >>446

 ○ 考えたら回転させたらブレるな…
(し′普通に前後に動かして下さい
  ̄ (内径を広げるように〜)
448774RR:2009/05/20(水) 00:33:27 ID:d4J+FCJh
>>434
鍍金の廃液処理どうすんだよw
449774RR:2009/05/20(水) 00:44:16 ID:WMaPT7zY
乗せ換えなんてなんてチューニングじゃない!……でも、くやしいっ…ビクビク

これまで圧縮圧縮と頑張ってきたが
プラグが斜めに入って圧縮アボン。
半年間圧縮について学べました。ありがとうエイプ。。。
いらっしゃいませCB50エンジン

……絶対にチートカスタムになるような気がする
最終型キャブエイプにも、いずれはRZにも、さらに峠上りでtodayに

……そしてあわわキロ(携帯)を突破する――
450株110:2009/05/20(水) 13:36:10 ID:YkCG5Xl5
みなさん、お久でつ。
ステンは耐せん断力以前に熱膨張率が高いので猿人向きではないような・・・
たぶん膨張して焼きつくんじゃまいか。
451774RR:2009/05/20(水) 20:49:19 ID:EtP7N+Lh
そろそろ、魔よピストンの画像みられそう?
452manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/20(水) 22:42:10 ID:MIGvrBkP

 株110さん、お久しぶりです!

 あの硬いピンでも小端で傷だらけになるんですから
 弾性変形で小端の穴角の偏あたりでやられそうだ〜


  >>449

 ちょっ!「プラグが斜め」…

 あの「レイプマン」でも、いきなりでなく、グルグルしますから〜


 ◎ マヨ加工シリーズの画像ヨロ
(し′
  ̄
453774RR:2009/05/21(木) 00:10:58 ID:ayDspZzB
ところで、サージタンクつけるとしたら、エンジン側、キャブ側どちらのほうが効率良いのでしょう?
また径などはどれほどがよいです?
454774RR:2009/05/21(木) 01:00:02 ID:xYSGRJgl
どんなエンジンなのか
どんな仕様なのか
サージタンクとは何をサージしたいタンクなのか
(文意からインテークチャンバーを指してるぽいけど)
狙いは何なのか
455manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/21(木) 05:49:29 ID:+UsZIozx

  >>453

 どんな特性、味付けのエンジンにする予定でしょうか?
 じゃじゃ馬エコ味とか、回転上下が激しいカットビ味とか、フラットな特性の楽々ツーリング味とか、最高速アタック味とか〜

 当然、ベースエンジンや構成はどんなカンジですか?

 ○ カットビ50カブの時に
(し′かなり経験値が上がりました〜
  ̄
456774RR:2009/05/21(木) 08:21:09 ID:ayDspZzB
パワフル燃費型でお願いします

状態は、50cc、ピストン、バルブ、ロッカーアーム、カムスプロケ、軽量化済
マヨカム済、

キャブはノーマルMJ70PJ35

マフラーは自作プチサンパー管

CDIノーマル、プラグイリジウム、シリコンプラグコード
457774RR:2009/05/21(木) 23:52:02 ID:SQO2Rt6d
バンビのウサギの名前を調べていたら、こんなのが見つかった。

ttp://homepage3.nifty.com/nomatetsu/zisaku_mahura_5_katuyou.html

ちなみにバンビのウサギは、サンパー(タンパー)だ。
458manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/22(金) 06:33:52 ID:DkMtnaMJ
  >>456さん、ども!

 カムスプロケ軽量化とは、ナカナカ〜
(以前にカムシャフトの静的バランス取りをスプロケでできないかと考えた事があります〜)
 パワフルとなると、多少メリハリがないとイマイチなカンジなので、
 バルブからポート端面(インレット合せ面)の全体断面形状をファンネル(ラッパ)的にして、やや体積は少なめにし、強くラッパにします
 そのため端面位置のポート穴は円形にこだわらず、とにかく大面積を確保するためガスケット気密のアタリを残し、拡張します
 この拡張面積とインレット穴面積の比率分、キャブに戻る圧力波がここで反射を繰り返して、沢山の回転数に同調して脈動加給してくれるし、
 キャブ通気流へのブレーキも低減し、ノーマルキャブでもかなりの高回転(大通気量)についていけます〜
 で、次に燃費ですがこれはある程度容量があった方が有利、それを両立させるため、ラッパ部分を大きくして対応です
 また、ガスケットを合わせ面形状に合わせておけばインレット管の合わせ面の内側も穴をノズル的に残してカルデラ火山みたいな形状にすれば、更に圧力戻りが下がり、しかもインレットからの拡張通気抵抗も低減できます〜

 ○ サンバー管サイトにある排気管チャンバーは
(し′戦車砲身の中間にあるガス溜めのアレを
  ̄ 思い出しました〜
459774RR:2009/05/22(金) 21:29:25 ID:b6kDpJ4o
wall-Eでマックの起動音がしてた。今のも鳴るのかな?
460774RR:2009/05/22(金) 22:23:15 ID:sFUd8CPE
どもです!

>>458
ようは、継ぎ目のある箇所に加工を施すのですね。

ヘッドの混合気入口を、ガスケットに重ならない位のラッパ形状に、

そことインマニの合わせ面を逆向きラッパ(ようは容積を多く取る?)のようにする

ということでしょうか?

自信がないので画像があればかなりうれしいですね
461manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/23(土) 01:53:08 ID:gq06zUSU

 ども!

 画像は以前に業物氏のところに依頼でしてあげてもらった事があります
(それはOリング付き拡大インレットであまり拡張出来なかった…)

 その画像では非円形断面のポート加工過程なんかもありまして、形状がわかりやすかったのですが

 バルブシート直上のスロート拡張や断面形状なんかも、バルブ形状あわせて工夫ありです

 ○ ラッパ形状の曲がりイン・アウトコースで
(し′壁長さを揃える工夫もあった
  ̄
462manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/23(土) 05:43:39 ID:gq06zUSU

  >>459

 システム10になって音は変わりましたが、ちゃんと音はします〜

 ◎ 今、「ジジリュウム・プラグ」と
(し′言う言霊が降りてきました〜
  ̄
463774RR:2009/05/24(日) 00:12:55 ID:OhE8ynwz
今日ヘッド加工してみました。
まだエンジン点火に至ってないのでインプレは後ほど

ところで、ブリード管の空気穴拡張・スロート穴の四隅拡張

とは、キャブのどこの部分の事なのでしょうか?

自分もやってみたいのですが場所がわかりません
464774RR:2009/05/24(日) 02:07:26 ID:pqQY01D6
さーて、バイトおわたから赤城いくぞぉ〜
HP3ぐらいしかありませんがorz
とりあえずヘッド周りとピストンはマナブ氏に投げるとして
あと他加工できるものあったらいってください。(持ち帰えられるもので)
465774RR:2009/05/24(日) 02:19:58 ID:EV6oq7wF
とりあえずリゲイン飲んだら24時間戦える・・・はず!
466774RR:2009/05/24(日) 03:59:11 ID:br3QqDy1
>465
リポビタン飲んだぜw
只今、谷川パーキング
467manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/24(日) 06:16:29 ID:ZWFwlCc/
  >>463

 加工素早し!
 ブリード穴ですが、キャブのスロットル下のニードルの入っている真鍮部品を抜いてみると、その周囲に開いている0.3ミリくらいの穴を0.5くらいに拡張しました(意外に鈍感でした)
 スロートの四隅とはスロットルの入っている部分(ノーマルは13ミリ)の四隅です、ただ下の両隅はあまり拡張するとアイドルが薄くなりすぎますから、やり過ぎ注意です
 しかしスロットルの溝は気流が乱れそうだ〜


  赤城オートさん、ども!

 バルブリテーナーなんかはどうですかね?
 お待ちしています〜


 ○ 燃費が90強しか出ない〜
(し′失火はコイルかなあ…
  ̄
468774RR:2009/05/24(日) 21:28:44 ID:tKjgVB8M
ETC1000円で遠征も楽だな!
469774RR:2009/05/25(月) 02:15:22 ID:0Zn2+n9B
>>467
了解です。
親分に「来週レース出ないとバイクぶち壊すぞゴラァ」
と脅迫されたんで、来週末のレース出てからの発送になるかと思います。
来週末のレースは級別選手権やるみたいなんで、ちょっと楽しみです。
新人4人と俺含めB級が4人、
新人4人ハンデ0、二人ハンデ10、一人ハンデ20、俺多分20の外か30w

エンジンの調子はまずまず。上は出たけど、P/Jがまだ出てないorz
それにしてもガソリン食うなぁ。

>>468
ETC付いてないんですよw
いつも三国峠だけ避けて、湯沢−月夜野(1200円)
しか乗らないので、あまりETCの必要性を感じませんw
高速ばかり乗ってると眠くなっちゃって・・・
470( `・ω・):2009/05/25(月) 02:21:28 ID:EWMaA4z7
なんという規制の多さ、間違いなくこのプロバイダは龍の巣!ではなく嵐、いや荒しの巣!

連休頂いたのでこないだ届いた吉村の0.25mmメタルベースを組み込みます。
ヘッドガスケットも薄い奴です。他の加工はせず圧縮UPだけで変化を見るつもりが長い事使ってた
ピストンピンの磨耗を感じたのでとりあえず新しいピストンピンの軽量化中。1g軽くなれば元のピンと
同じになります。モンキー系はとりあえずJUNのピンを買えば軽いのが来ます。他社は軽いのが来たり
切削無しの重い寸胴が来たりまちまちなので確実性でこちらを。

88ライトボアの時にしたサージタンク加工と天面のカルデラ加工は大きな燃費UPへの貢献は
ありませんでしたが(排気量とタンク容量の関係?)アイドリングの安定感は気味が悪い程凄かったですよ。
今もカルデラはやりたいのですがインレットに問題アリなので・・・


オ、オレ・・・エンジン組んだらアオリイカを釣りに行くよ・・・『それ甲イカ』って他のヤツにバカにされるのも、けっこういいかもな・・・
ピチピチのサゴシも釣りてえ!日本海の荒波に揉まれた、本物のサゴシだ!
味噌も乗っけてもらおう!
471774RR:2009/05/25(月) 14:25:11 ID:S0jD94PC
マヨカムって強度はどうなんだろう?
マヨカムで一万回転とか回してる人いますか?
昔CBRにマヨカムした人いませんでしたか?
47216バルブに泣いた人:2009/05/25(月) 15:32:59 ID:Qtw0z3O/

>>471
CBR600RR 05年式イオン無く絶好調!
異音無し・平均水温10度低下(水冷オイルクーラー有・油温計無)・燃費1割向上は変わらず。
去年施工後2千キロ走ってからタペット間隙&目視にて確認したが異常なし。


二度と元に戻せなさそうな雰囲気だったので、マヨピストンは断念しました。
施工後1万キロ走りましたが強度は問題ないと思います。
473471:2009/05/25(月) 16:15:15 ID:S0jD94PC
>>472
イオン無く絶好調て(w
効果があって壊れてないとのことで何よりです。
16バルブの施工の大変さは昔のレスでなんとなく承知してました。
けど油冷1200は熱すぎてへこたれそうなんで。

ちょい前のヘッドの吸気けずってサージタンクとかかなりビックリするアイディアマンのまなぶ〜は凄いなと思います。
気流が乱れて事実上のポート径が小さくなりそうですが。
けどマヨカムのエグってる方は意味あるのかなぁっと…。
どうせなら溝からカム頂点より少し後ろに向けて穴でもあけちゃえば…?
474774RR:2009/05/26(火) 00:27:46 ID:05x22D28
油冷って最近のエイプのチューンみたいにヘッドにオイルをドバドバぶっ掛ける方式とは
また違うの?なんで廃れたの?
475( `・ω・):2009/05/26(火) 02:08:25 ID:8bvSJvxx
ZOILこぼしたッ!
容器倒してこぼしたッ!
殆ど残ってない!
組付けオイルにちょっと使っただけの新品だったのに!
ファック!
476774RR:2009/05/26(火) 03:48:07 ID:R8RNze2z
>>ヘッドにオイルをドバドバぶっ掛ける方式とは 違うの?
基本原理は一緒

>>なんで廃れたの?
最近の騒音規制や
ハイパワー化で発熱量の増大に追い付かなくなったから

>>( `・ω・)
ヽ(´A`)ノ
477774RR:2009/05/27(水) 01:11:11 ID:AA0RO8AT
オイルのシャワーより水冷の方が温度が安定するから最近のエンジンには使われて無い。
ヘッドのサージタンク化はリーンなA/Fの定回転エコラン向きでレスポンスと出力重視なら止めた方が良いね。
478manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/27(水) 06:02:08 ID:Bo8JbKMU
  赤城オートさん、ども!
 エラい人質とられてますね〜、到着お待ちしてます〜
 新人の実力や如何に!
(自分のモンキーも失火のためかプラグがややキツネ色〜、で燃費もまた90だ…)

  (`・ω・)さん、ども!
 サージタンクのアイドル安定は確かに〜、燃費重視形状はバルブ近くからのポート拡張です〜
 サージタンクですが、最初はノーマルキャブのまま速度を稼ぐ(キャブの通気サイクルを平均化して稼働時間を長くする)等のためにインレットに「枝管」をつける実験からでした、
 コレで吸排気ノーマルでメーターが真下になりました〜
 しかしこの管は外観が悪いしホースがガソリンや熱に侵されたりトラブルの元だったので、シンプルなポート拡張にしました〜(枝管の特性がまたジャジャ馬…)
 自分は1000キロ点検でショップでオイル交換してもらった時、持参ゾイルで作業を見てたら、ドレンボルト付け忘れで1回分が廃油容器に近道しました…
  16バルブの人、ども!
 お〜、苦労のカイがありました!
 「見えないオイルクーラー」と「見えないローラータペット」同時装備!
 マヨカム作業は切断砥石+ハンクラなら、より容易に出来るので次回はソレで…

 ○ 硬いカムに細穴あけは
(し′作業が難しソウダ
  ̄
479774RR:2009/05/28(木) 02:56:37 ID:z6Mbwt+a
もう少し上積みがほしいので吉村カムも時間があれば入れてみようかとw
理想は、「バリバリ伝説」のグンが乗ってたNSR500みたいなどっかんパワーが
欲しいところ・・・
ロングストロークにハイカムってどうなんだろ・・・・
480774RR:2009/05/28(木) 10:33:12 ID:QmQMyT7X
長いストロークを動いてるうちにバルブの開いてる時間も長いならより効果的なんじゃないだらうか
481774RR:2009/05/29(金) 02:14:33 ID:pPyDIV0c
>>480
なるほど、そういう考えもありだね。
ショートストロークな75ccから比べると
88ccは最高回転数は落ちてる。
そのかわり、下が強いから、たちあがりは強いね。
75ccからの乗換えで、突っ込み重視から立ち上がり重視に
走り方も変わったのも事実。
88ccでもう少し突っ込めるように何とか汁。
482774RR:2009/05/29(金) 04:47:48 ID:19umhV0F
いいかげん
魔よ加工の画像みせてよー。
483774RR:2009/05/29(金) 04:55:54 ID:19umhV0F
484774RR:2009/05/29(金) 06:10:47 ID:19umhV0F
2ストで、オイル貯めの穴って有ったと思うんだけれど。
それを応用したいのね。
これ見る限り、ピストンピンの線上で、この縦線入ってるあたりに2mmの穴開けておくと
効果高いかな?
うちのCD90は何処にも縦線が無くて、オイル貯め空ける目安が無いのよ。
http://zangzong.skr.jp/gallery2/v/DJEBEL200/engine/2005-11-12+029.jpg.
485774RR:2009/05/29(金) 06:49:22 ID:19umhV0F
http://www.h7.dion.ne.jp/~piston/P10105251.jpg
これ見る限り、45度ずらした所にも開けていい気がするんだけれど、
CD90あたりで時にかじりが無ければ要らないか?
486774RR:2009/05/30(土) 00:10:07 ID:8C6CDcV+
>485
その穴は逆効果な気がする
487manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/30(土) 03:05:08 ID:6jljGwG5

 …… もしかしてオイルリング下の穴ですか?

 この穴は潤滑目的ではなく、かきおとしオイルを抜くのが主目的なハズ……

 ○ スカート中間にあけた
(し′小穴かと…
  ̄
488485 :2009/05/30(土) 04:13:04 ID:EQi6ypIT
ピストンピン円周上で45度ずらしたあたり
ちょうど、かじりの多い所。
面圧かかってるから、穴開けちゃだめ?
489485 :2009/05/30(土) 04:46:48 ID:EQi6ypIT
ごめ、マヨピストンって
潤滑油の増大=抵抗低減かと思ったんだけれど、ちげえ?
490774RR:2009/05/30(土) 06:13:56 ID:+gKFFaxC
シリンダとピストン間の油(油膜)を増やす、で正解
正解なんだが

2ストはクランク側でも圧縮する行程あるし
混合気の霧自体にオイルが含まれているから
リング下のピストンに側面で最適な位置とサイズの穴開けると
「シリンダとピストン間」に油分を供給する事が可能

4ストのマヨピストンの場合は
スカート下部でオイルを掻き落とさずに
「シリンダとピストン間」の狭い隙間になるべく多く取り込んで
油膜倍増してる(らしい)
なので
ここに穴を開けたらせっかく取り込んだ油が逃げてしま…
「シリンダとピストン間」〜「ピストン内側(クランクケース)」で
オイルがどっちに流れやすいのか?を考えてみればー

何かこちらの予想外のアイディアあるのかもしれんし
まぁやってみないと判らんけどね
491manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/30(土) 07:42:20 ID:6jljGwG5

 2ストバン… ではなく2ストではピストンが
バルブの機能もあるので、ポート位置にあんまり穴をあけるのはどうかと…

 潤滑的に厳しく、スカート面積も大きいので、もし自分ならスカート下の刻みはまんまで、リング下は小さく刻みを入れるのみにし、
広いスカート面にはゴルフボールみたいなくぼみを一面に削りだし、アタリ面積の低減と油だまりみします〜

 ○ 水玉模様ピストン?
(し′
  ̄
492774RR:2009/05/30(土) 09:40:40 ID:EQi6ypIT
あーオイルを増やしている訳ですね。
解説ありがとう。

いや、貫通穴じゃなく、オイルの貯めなのよ。


てか、2ストって貫通穴だったのか。
知らなんだ。

2ストはポートにかからないように空けるみたいですよ。
ものの本には位置はぼかして書いてありました。
クラブ万増刊のRZ赤本ですけどね。

で、マヨって理論的に増やしたオイルは何処から抜くの?
リング下にオイル抜きの穴開けてる訳でもない見たいだけれど。
493manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/30(土) 10:37:18 ID:6jljGwG5

 オイル抜きですが、オイルリング底のオイル穴を下にテーパー拡張しています
(リングの溝に食い込むほどで、リング溝下の刻みは穴につながっています〜)

 そうしない場合、一定以上の高回転でエンジンが止まる程の爆発的オイル上がりをしましたよ
 (「メガフォース」の煙幕なみ!)

 ○ 「各国チューナーは否定しているが
(し′爆発的オイル上がりの存在は明白である」
  ̄
494774RR:2009/05/30(土) 10:57:50 ID:EQi6ypIT
うちのモンキー系のピストンの純正50ccおよび、武川88ccと、不明メーカー88cc
ではオイルリングの溝に穴は無いのだけれど
どこかでオイルを抜かないとだめって事だよね?

それとも、他の車種では始めからオイルがリングから抜けるようになってるの?
495774RR:2009/05/30(土) 12:02:47 ID:QepCUSyS
俺のモンキーのピストンは50も88もリング奥に穴があるし、それが普通だと思う。
穴の開いてないのは見た事ない。
496774RR:2009/05/30(土) 12:25:46 ID:IMAiGHM/
キタコはオイルリングの下にも穴が開いているよ。
圧縮比sageのつもりで買ったピストンが、
もろageになってた件orz

ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=49225
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1243653493095.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1243653529704.jpg
497774RR:2009/05/30(土) 12:35:28 ID:EQi6ypIT
そのオイルリングの穴は裏まで貫通?
498774RR:2009/05/30(土) 12:36:59 ID:EQi6ypIT
つか、マヨ化で4ストでも、煙吐けるわけだ
ニヤソ
499774RR:2009/05/30(土) 12:48:41 ID:hTl6ag8J
サージタンク化に際して
加工したガゾUPします

こんなもんですかね?


URL:
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1243655154080.jpg
500774RR:2009/05/30(土) 12:53:12 ID:p0Fdx3uK
2ストみたいに、少ないオイル潤滑でも間に合うのに
4ストでオイルドバドバかかる環境でマヨピストンは、実際どうなのよ?
ピストン側面のカジリ問題とかは、クリアランスや熱問題からだろうし、対策が別の話
マヨ化チューンがF1にでも採用されるようなら効果あるんだろうけど・・・
501774RR:2009/05/30(土) 12:59:57 ID:IMAiGHM/
>>497
貫通してますよ。
もっと穴が多くてもいい気がする。

>>498
赤城のバイクだとオイル食い始めが調子がいい。
俺のも先週行って、走った時、併走してる仲間から
「オイル食ってるねぇ」なんて言ってかたら少し食ってるはず。

>>499
もっと詳しい画像ぎぼんぬ。

おまけ:日曜にねとらじ垂れ流し http://cherrywave.com/
502774RR:2009/05/30(土) 13:20:55 ID:QepCUSyS
オイル食い始めるほど上がりだすとシール性も上がって燃焼ガスがピストンリングから
ケース下側へ圧抜けしにくくなるのでパワー出るんじゃね?
503774RR:2009/05/30(土) 14:19:54 ID:IMAiGHM/
>>502
リングのフリクションロスが減って抵抗が減るから
パワーが出るみたい。
あまりにもオイル上がりすると走らなくなるよ。
504manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/30(土) 16:37:23 ID:6jljGwG5

 >>496さん、ども!

 ラッバが急拡大で、サージタンク容量75では、やや小さい気もしますし、ポートの曲がりもノーマルなカンジですが、また追々と…

 ○ ハイコンプの軒先が
(し′高い〜
  ̄
505774RR:2009/05/30(土) 17:40:51 ID:Bjmf9KKX
http://blog.oricon.co.jp/manoerina/
マイモンキーにこのコの絵描きたいぞ!
506774RR:2009/05/30(土) 18:15:38 ID:Phe3Ugp5
保存すた。
507774RR:2009/05/30(土) 18:15:54 ID:4pcrCPOI
このオイル使ってレポしてくれ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243668210/
508774RR:2009/05/30(土) 18:36:06 ID:iATKy+M2


      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /


509774RR:2009/05/30(土) 22:23:17 ID:jvvvSX2k
このピストンが
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1243689462923.jpg

こんなになっちゃいましたw
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1243689552048.jpg

オイルリング穴には気をつけろ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1243689593112.jpg
510774RR:2009/05/30(土) 22:31:16 ID:Zqsx5X/C
>509
ブラクラ注意
511774RR:2009/05/30(土) 22:35:07 ID:hTl6ag8J
>>509
うはw

力が掛かる部分に穴開けはキケンやぁ

俺なんてピストンに穴開けまくりで未だに大丈夫だったり
512774RR:2009/05/30(土) 22:43:35 ID:4pcrCPOI
糞ワロタw
513774RR:2009/05/30(土) 23:07:50 ID:p+h7N8ZF
カブ90あたりのピストンが・・・!
いったいどんか改造をしたんだw
514774RR:2009/05/30(土) 23:20:44 ID:AtF61ayq
>>511
いやいや、2枚目見るとオイルリングの溝で割れてるぞ?
元から不良か設計ミスだろ
黄色いのはオイルの固着?
普通こんなになるか?
515774RR:2009/05/30(土) 23:25:39 ID:AtF61ayq
あーオイルリング穴増設か
じゃあ不良じゃないか
516774RR:2009/05/30(土) 23:27:01 ID:szrV9/Cd
回し過ぎじゃねーの?
517774RR:2009/05/31(日) 00:43:23 ID:B8LkLoT3
穴は増設してないよ

恐らく大端ベアリングにガタが出て、ヘッドとピストン干渉したのが原因かと。


ピストン裏削って軽量化してたけど、Max12000で3000km持ったな。
518774RR:2009/05/31(日) 02:02:54 ID:8KudF/zJ
だったら
ピストンのオイルリング穴に気をつける意味ないじゃん

クランク&コンロッドのガタに気をつけましょう
面研や薄いガスケットにも気をつけましょう
って事で
519774RR:2009/05/31(日) 04:06:36 ID:XnYTiLtq
ピストンとごっつんこはとっても危険ですねw

現地到着したけど
す、すごくミスティですorz
520manabu ◆0MNfpQMUag :2009/05/31(日) 08:47:13 ID:1+DRXUv6

 ゴッツン体験が沢山!

 まあ、ピストンピン上を軽量化したら加速質量が減少して楽になりますがね
(オイル穴は主に下方向への拡張なので割れた断面積には大差なし〜)

 ◎ マジヤバい!
(し′
  ̄
521( `・ω・):2009/06/01(月) 00:57:39 ID:kv5ER8aA
こないだ開けた時の画像どす。あんま撮ってませんが。
このピストンで20000kmも走ってない・・・かな?
ピストン頭
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1243784644001.jpg
ピストンどてっ腹
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1243784908594.jpg
燃焼室
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1243785077423.jpg

白いカーボン?はなんとなくガスに添加してる2stオイルの燃え残り?
急角度のスロープを押し上げて入庫するのでオーバーフロー防止の為に毎日帰宅時ガスコックOFFで
ガクガク失火走行で最後は600rpmとかで坂を下ったりするのでピストン腹は傷が結構・・・
522( `・ω・):2009/06/01(月) 01:14:48 ID:kv5ER8aA
もう交換すべき?
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1243785615658.jpg
サージタンク上下
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1243785841298.jpg
ノーマルヘッド88cc当時のサージタンクとカルデラノズルスペーサーどす。
まだサージタンクは加工途中の画像で容積は結構広めに取ってますが88ccにはまだ小さかった?

薄いガスケットを組み込んで圧縮を上げ、ついでなのでピストンの削り込みを少し追い込んでみました。
オイルリング穴裏側からピストン裏天面に向かって溝を掘ってみましたが>509の画像を見るとガクブル・・・

>505氏
マノピアノキターッ
523774RR:2009/06/01(月) 04:01:57 ID:p0XyObuE
>>520
スカートとピストンピン下部をごっそり削れないでしょうかね?
重い感じがしますorz

>>522
サージタンクはチャンバー形状で取り付けるのでしょうか?
使えそうなら、鋳物削って作りますwwww

レース結果一覧うp
ttp://0bbs.jp/autorace/
Excelのデータ貰って手書きでうp
疲れましたorz
車名 S・ヨウヘイ ってのが俺w
524774RR:2009/06/02(火) 00:11:15 ID:yJBIzthZ
スリックタイヤ?
525774RR:2009/06/02(火) 02:19:25 ID:wqd9sPUS
526774RR:2009/06/02(火) 16:40:39 ID:QuAcr6sR
ところでブリード管の空気穴拡張って、逆に燃料食わないのかな?


以前穴が小さいベンリーキャブのと、モンキー純正のとで比べたことがあるんだが、穴が小さいほうが高回転まできちんと回って燃料も少なかったような記憶がある


穴の大きなモンキー純正用は、低中回転で濃かったよ

はっきりおぼえてないからまた試してみようかな
527manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/03(水) 18:39:54 ID:sVGIfOrr

 (`・ω・)さん、ども!

 見事なカルデラ湖ですね!
 ポートの形状もいいカンジに三角形になってますね〜

 ブリード穴拡張は鈍感で、いまいちだったのですが…
 アイドルはスロー領域でしょうが、低開度はまた違うでしょうし…
 (サージタンクがあればかなり絞れるし…)

 ○ インジェクションでは
(し′こういう加工はドウナルカ…
  ̄
528manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/03(水) 19:29:47 ID:sVGIfOrr

 >>507

 遅レスですが、ここは「ゆい ねーさん」の方が…

 まあ萌キャラではなくても、2輪オイルならグン、4輪なら拓海なんてのは?

 ○ 学用品なみか?!
(し′
  ̄
529manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/04(木) 01:56:10 ID:weXf07ys

ttp://c.2ch.net/test/-/moeplus/1241821704/i

 _| ̄|● i|i|i 、_ 痛クレカ…
530774RR:2009/06/04(木) 23:26:27 ID:MP40Ujv4
変なクレカは外国で怪しまれて使えん
531774RR:2009/06/05(金) 04:19:19 ID:ScbftPS9
>>522
交換すべき
532774RR:2009/06/06(土) 14:26:12 ID:a/2UgdkF
シフトうpの軽量フライホイールを対応されてないXR/CRF100に取り付けようと思い
電話で聞いてみたら、テストしてないので何とも言えないと言われました。
CDIが各車両違うので、もしかしたら高回転で回らなくなる可能性があると。

3ポジションあって、標準ポジションならフライホイール自体が軽くなるだけで
点火時期は変わらないと思うんだけど、何でCDI次第で高回転が回らなくなるんでしょうか?
因みに、ApeやNSFのCDIに変更したらXR/CRFでも装着可だそうです。
皆様の知恵お貸しくださいまし。

光りにして規制食らいまくりなので、ここでお礼言っときます。
ありがとうございました。
533774RR:2009/06/06(土) 15:24:22 ID:ZmdeDohK
CDIそのものよりピックアップ(クランク角センサー)かな

フライホイールの突起やなんかで点火時期の信号を拾うワケだが
同系列のエンジンであっても
この辺の電装パーツの形状や部番が違ってると必ずしも適応してるとは限らない
CDIユニット内部で点火時期を進角させてるハズなんで
設計通り(ノーマル・同等品)のローター&ピックアップ使用じゃないと
進角作用が正常に働かなる怖れアリ

または
公道用のApeならフライホイールで点火時期を進角させても余裕あるけど
競技用CRFでは既にギリギリの進角済みなんで
ノーマル以上の進角は無駄

Apeではテスト済みだがCRFでは未テストなんで
作動保証はできない(正常に作動するかも)て事で
534774RR:2009/06/06(土) 22:12:28 ID:HI2bVUQT
CRFってそんなにレーシーな仕様なの?
535manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/07(日) 09:31:16 ID:0KJEnXR6

 メーターのフレキシブルシャフトにオイル+グリスをいれました、回転軽快!

 ○ 燃費が90を超えにくい〜
(し′ピストンがマズいのか〜
  ̄
536( `・ω・):2009/06/07(日) 15:26:32 ID:s4bkBB1r
>533氏
横型も縦型もモデルによって性格が違うんですね。
レーサーは点火用コイルしかなかったりしますし。

>535manabu氏
メーターギヤ周辺の抵抗も結構大きいですよね。
ケーブル内部にグリスでなくエンジンオイルを入れて抵抗を減らそうとしたのですが
下に流れたオイルがギヤのグリスを溶かして飛び散ってホイールがビチビチに・・・
メーターギヤは隙間が大きいのであまりオイルで緩め過ぎるとダメですね。
モリモリグリスが丁度良い緩さです。

タイヤを注文しました。
あんなにツルツルだとさすがに捕まりそうです。
537manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/07(日) 22:50:26 ID:0KJEnXR6

 「 にいちゃん、ホイール びちびちやねん… 」

 「 節子ぉ! 」


 (`・ω・)さん、ども!

 ギヤは抵抗の大きい増速ギヤだし、すべりの大きな形式なので柔らかいモリブデングリスがいいでしょう
 フレキシブルシャフトのメンテは太いスチールワイヤーと同等と考え、内部の素線群に浸透しやすいオイルを先に塗ってから、周囲に僅かのグリスを付けました〜
 また、プラグ電極も本日に再度磨きました〜(バッテリーの弱りも失火に関係してるかも…)

 ○ モリブデングリスは
(し′今度準備しよう〜
  ̄
538774RR:2009/06/07(日) 23:39:42 ID:IqM0lMPZ
>>manabu
失火が激しいなら、ハイテンションコードを短くすればいいじゃない
539774RR:2009/06/08(月) 05:36:04 ID:AY2ftjVs
ノーマルのプラグコードが40cmくらいとして
35cmに詰めたとしてもあんまし変らんなー

コード端部の劣化した部分(5mm程度)を切り捨てるのは効果アリだが…
(劣化してたら、の話)

過濃、過薄、高圧縮、なんかは失火しやすいし
マヨピーはあちこち弄ってるから何が原因なのか不明
540燃費の人:2009/06/08(月) 07:08:41 ID:TRypd/pU
GTRの点火系はキャップ→コイルみたいになってたような。

強化コイル欲しいけどツインプラグだから二個……1万6千…orz
今のままもうちょい薄くしたいなぁ
動弁系軽量化も、贅肉カットも…

材料費が一年生に吸われてまた0円マシンになりますぜ

目指すはリッター3800キロ!
541774RR:2009/06/08(月) 20:42:54 ID:J9famdrD
四輪じゃプラグキャップとコイルが一体なのは今や珍しくもないんじゃないの?
最初にやったのはなんだっけなー・・・・もう数十年前のエンジンだったような。
四輪用コイル一体プラグコードって使えないのかな。
バイク用コードは糞高いけど四輪用はオクでごろごろしてる。
542774RR:2009/06/08(月) 22:53:01 ID:CksVkX63
コードにフェライトって効くのか?
543manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/09(火) 20:42:42 ID:8pnyUXHp

 失火問題ですが、プラグ電極の形状変更でなかり解決しました、
 この形状は中心電極の周辺電極の根元側に丸みをつけて火花を前側に優先的に飛ぶようにしたものですが、形状はもう少し詰めてみようと思いますが〜

 ○ スピーカーの高級コードは
(し′どうかな?
  ̄
544774RR:2009/06/10(水) 03:20:00 ID:0B2iCKIL
よく理解できん。画像うp
545774RR:2009/06/10(水) 09:11:56 ID:S+6Jix12
> 中心電極の周辺電極の根元側に丸みをつけて火花を前側に優先的に飛ぶようにしたもの
エッジを無くして、エッジを残したトコだけ飛ぶようにしたんだろ。

あんな小さいプラグでよくやるね。で、対シリンダーでは何処で飛ぶ様にしたの?
スペーサー噛ませてる訳?
> 突然に「現金預金10億円以上、敷地300坪以上、貸借関係一切無し」
546774RR:2009/06/10(水) 17:57:27 ID:pGB+9Ujj
順当に進化した感じ
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110/
547774RR:2009/06/12(金) 00:34:10 ID:YZeyP+sD
電極の角を立てたほうがいいの?
形状によっても火花の具合は違ってくる?
548774RR:2009/06/12(金) 09:26:36 ID:LH4k0u0T
接地をV字に切り込んでるのもあったな
549774RR:2009/06/13(土) 19:28:26 ID:Lvp/GRu5
てすと
550774RR:2009/06/13(土) 20:19:12 ID:8/owwE00
フカーツ乙ヲメ
551manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/13(土) 20:48:00 ID:LDOKVxxJ

  ども!

 プラグ電極の形状については>>545さんの説明通りです〜
 電極の向きについては特に管理はしていません(影響はアルでしょうが…)

 プラグの電極形状ですが、プラグ設計の資料では、先端を「Y」字型にしたり、溝を掘ったりとかで、点火性能はかなり変わってくりみたいです
 また、ヤスリによる角付けですが、プラグの使用劣化原因の大半は電極の磨耗による丸まりや堆積物汚染によるモノですから〜、研磨して角付けすれば性能回復〜

 プラグの失火やタイミングズレ発生に関係する電極側の要因としては、スパークによる「火球」の発生や成長初期段階で、温度の低い電極により、火球が消滅したり、成長が不安定になったりする事が多いそうな、
 対策としては、電極の温度を上げたり、火球と電極の距離を置く電極形状にしたりがありますが
 自分がしているのは、電極距離を大きくするという単純な対策です〜(結構な違いがあり、希薄混合気にしているので、通常ギャップではアイドルもしないし、失火バリバリ〜)

 ○ 大きな電圧が必要に
(し′ナリマスガ
  ̄

 ◎ やっとこ鯖復活?!
(し′
  ̄
552manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/14(日) 06:31:36 ID:v5kJWiwU

 ◎ コスモード誌の
(し′バタリロとマライヒ、バンコランコスにビックリ!
  ̄
553774RR:2009/06/14(日) 13:49:13 ID:3QSBC1/j
ほら、誰かかまってあげなよ
554774RR:2009/06/14(日) 14:04:00 ID:WYgvNxpv
三沢が死んで大変なんだ!
555manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/14(日) 14:26:01 ID:v5kJWiwU

 ○ アニメイト情報では
(し′「けいおん!」は13話
  ̄ ちゃんとあった〜

 ※ 初代ミンキーモモの最終回予告思い出した〜
556774RR:2009/06/14(日) 21:52:35 ID:G4Smlfhe
がらくたスクーターのエンジンをチューンしてみた。(ガキらしくヘッド面研しまくり)

下が全然ダメ。マトモに加速しないが、ある回転数を超えるとフロントがふわりと上がる
だがエンジンが唸りすぎて60キロ以上回せない
60キロ以上で走ると多分ブローする

コーナーではタイヤのグリップを超えフロントが暴れる
トラクションのあまりリアが跳ねる

うはwww超ピーキー(笑)wwwwwwwww


実際はフロントサス死んでるしWR潰れてるし、段付きプーリーも血迷って削った。
タイヤ?HAHAHA 平らなスリック風カットを削り出しで作ったさ…10年かけて
リヤサス?ボトムレス仕様だよ
加速ですら慣らしの4stに勝てない2st……

燃費は1日で満タン使います。

サスとプーリーホスィorz
557774RR:2009/06/15(月) 00:05:24 ID:WYgvNxpv
じぃぱでぃでぅーだ じぃぱでぃえ まぁ〜い お〜まぁい わったわんだふ〜でい ♪
558manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/15(月) 00:28:38 ID:UdUMLpWa

 「ピーキーすぎて無理だよ、乗りたきゃ、ボロいの拾って直しな!」

 図らずもドッカン2スト!
 エンジンはともかく、駆動・懸架系が機能低下…
 少しの不動期間でもダメージは大きいなぁ…

 実はmyモンキーの失火問題も、理由がわかりまして、プラグキャップとコード間の電気抵抗増大だったみたいです〜
 外して付けなおしたら回復しましたよ〜

 ○ オイル交換したら、強化した
(し′マグネットドレンボルトに
  ̄ 鉄系パウダーが一杯!
559774RR:2009/06/15(月) 00:53:16 ID:2KzCij63
>> プラグ電極の形状については>>545さんの説明通りです〜
いいから画像見せてよ。
ドッかの人見たいに見せられないなら書かないで。
560774RR:2009/06/15(月) 01:00:04 ID:MLC33nvY
> ドッかの人見たいに見せられないなら書かないで。
何処のヤツだよ。

つーか、オマエに見てもらう必要は無いんじゃないか?
そんな振りしか出来ないヤツの意見は参考にもならないだろ。
561774RR:2009/06/15(月) 01:09:07 ID:av+yEDps
エンジンが好きで、ボーリング屋に就職してしまった。
毎日たのしい。
562774RR:2009/06/15(月) 03:06:07 ID:LVU+cT1a
>>559
文章だけで概ねの住人は理解できてる模様
判らない人も他に居るのかな?

要は
接地側電極の立ち上がり部分を
半丸棒状に削ったて事だろ
丸くするのは中心電極側
563774RR:2009/06/15(月) 04:13:51 ID:0JmzPwVt
こちらもチャンプCXの改造完了w
フライス掛けるのに万力で銜えたらちょっと凹んだ
けど、適当に修正したw
1.8mm削って0.5mmのガスケット3枚追加。

マフラーはずして、地面にコトっと置いたら
パキってエキパイ割れて涙目で補修財で修正w
適当にジェッテイング合わせて80kmとなかなかの加速を確認。

ヤマハのマフラー弱すぎだよwかれこれ3本目だぜ・・・・・
564( `・ω・):2009/06/15(月) 23:59:28 ID:XB6euk74
プラグ電極はたまにダイヤやすりでシャン!と擦って角を立ててます。
規制中に書きたかったことすっかり忘れてしもうた・・・

>558manabu氏
>鉄系パウダー
どこの粉だろう・・・

シマノの実験結果で、グリス煮込みの新品チェーンに普通にオイルを塗布して使い続けるのと
グリスを完全に洗浄してからオイルを塗布して使い続けるのとでは前者のほうが寿命が長いと。

フリクションを考えると洗浄してサラサラオイルだけにしたいけどこのくらいなら洗浄無しでも
大差ないかな?シールノンシールは明らかな差があったけども。4ミニにシールはフリクション大。
565774RR:2009/06/16(火) 13:26:25 ID:LQiM0qMS
モンキーボアアップしたら強化シールチェーンは必須ですよフリクションも減りますよという
店員の話を真にうけてその店員オススメの最高級シールチェーンを買ってみたところ
ホイールの空転時間は短くなったし下りの空走速度も下がったしで逆にフリクションが増えた。
財布は軽量化できたが。
566774RR:2009/06/16(火) 13:37:10 ID:Pkjv54sF
かなしすぐるw
567774RR:2009/06/16(火) 13:43:54 ID:Y5ZwMcOh
>>564
モリタポ貯めなよ。

その気なら、800弱になっちゃうだろうけど、あげるよ。
残り200なら、一月かからないと思うよ。
568( `・ω・):2009/06/17(水) 22:49:16 ID:18n3yjz4
>565氏
大排気量のバイクならたいした事ないフリクションでもミニでは結構キツイですよね。

走行後のチェーンって結構熱くなってるけどもロス大きいのかな?
酷い時はお茶の入った湯呑みくらいの熱さが・・・

>567氏
どもです。しかし書けないなら書けないでまた思い出したときにでも書くので、それでよいのです。

魔王来週最終回・・・
569manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/18(木) 03:27:30 ID:/pgDWr/P

 (`・ω・)さん、ども!

 鉄系パウダーの出どころは、半分が黒い鋳鉄パウダーだったので、シリンダー由来ですね、半分は白い鋼材パウダー(ブレーク状破片なし)だったので、交換したリング・カムチェーン・クラッチの当て板の初期磨耗だったかも〜

 シールチェーンの抵抗はね〜抵抗の小さいX型シールでもね〜
 チェーンの負担の大きな大出力ならともかく、ミニではメンテ軽減や雨天時走行メインならシールチェーンも意味がアルかもですがね…

 失火問題ですが、燃費計測途中での問題解消でも、96Km/Lをマークしました〜

 ○ マヨ穴の効果かな?
(し′
  ̄

  >>563

 ヤマハのマフラーは自重に耐えられない?
 しかし80キロとは!、ピーキーアンドカットビ仕様な〜
570manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/18(木) 22:15:55 ID:/pgDWr/P

 ○ >>561
(し′遅レスですが「プロボーラー」ナンデショカ?
  ̄
571774RR:2009/06/18(木) 23:32:52 ID:Fs+asF5P
ドレンの鉄粉だけじゃなく時々クラッチの遠心分離に溜まったスラッジも掃除しなきゃね
572manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/19(金) 06:37:33 ID:352fuIMW

 遠心フィルターを開けたら、中から小さなイクラみたいな錆水玉とマヨスラッジが大量にドロドロと…

 _| ̄|● i|i|i
   (。◎)非
573774RR:2009/06/19(金) 20:43:11 ID:3rj28wBA
水抜き剤入れればよくね?
574774RR:2009/06/19(金) 22:59:02 ID:xoZn7Lt5
もうエンジン保温しちゃえよ
575774RR:2009/06/20(土) 03:20:09 ID:iX6mFX8p
遠心分離に溜まったスラッジを竹串でコポッ、コポッと穿るのが好き。
綺麗になるとうっとりするね。
576774RR:2009/06/20(土) 04:36:12 ID:Dm2u7kMH
油温が上がらないエンジンで水が溜まるのはしょうがない気もするけどな
577manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/20(土) 17:03:58 ID:EVpvFHz+

 チェーンのリンクに油引きでオイルを差し、スピードメーターのギヤケースのシールとハブのカラーのシールのリップにオイルを塗ってやれば

 マウンテンバイクからチューブラータイヤの自転車に乗り換えたかのような軽やかさ〜

 ○ プラグキャップもねじ込み直したし
(し′100Km/lいくかも〜
  ̄
578774RR:2009/06/20(土) 23:56:42 ID:9hdG9N/M
駆動系のロスは小さな整備でエンジン弄るより大きな効果があるよな
579774RR:2009/06/21(日) 00:54:05 ID:Wj92o8tQ
manabuさんにエコランエンジン作ってもらいてーw

ある意味エコランマシンて小細工の宝庫ですから、楽しいかもです。
ところで今の高校生クラス、1000km/l突破してるんでしょうか?>>燃費の人
高校時代に鈴鹿ともてぎは出たんですが、なかなか記録が更新出来ませんでした(´・ω・`)
580774RR:2009/06/21(日) 19:42:55 ID:Es9vdwSN
エコランも従来通りの部に合わせて現実的な部を作ればいいのにな。
レギュレーションは『町中を普通に走れる仕様』程度で。
581774RR:2009/06/21(日) 19:57:09 ID:Wj92o8tQ
>>580
一応、ストッククラスが有りますよ。

カブとかモンキーが出てますね。
一応レギュレーションの関係、タンクはガラスの150ccですけどねw
582manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/22(月) 07:43:58 ID:RA0Vo7Y7

 _| ̄|● i|i|i (。◎)非

 燃費が95キロ/L…

 雨天走行があったとはいえ、100にまだ届きません〜〜

 ○ エコランエンジンは
(し′スゴい事になってますから〜
  ̄
583燃費の人:2009/06/22(月) 13:05:18 ID:PUHN3g3r
遅くなりました

たしか最大で3800キロ……近くだったかと。
三割位がリタイア、五割が1000以下、残りがチート級の2000近く、それ以上だったかと記憶しています

フレーム強化が終わりカウリングの見直し中です。(まだスイングアームがカスなのに……)

どんなパワーがあっても、フレームが駄目ならパワーが逃げるって高木さん言ってた

バルブスプリングを柔らかくすれば、ロス減るかな
3000回転以上は使わないエンジンだからサージングなんて(多分)しないし
エイプのスプリング……使えるか?

顧問の先生にマヨ加工を紹介してみたら
「油膜?なにそれ、それでどうなる?
エンジンオイルは50mlしかないのにどうやる?」
とのことでした。
確かにピストンが少し抱きつき掛かってるような……


>manabu氏
クラッチを切ってキルスイッチ
クラッチを切ってキルスイッチ
クラッチを切ってキルスイッチ

公道ではこんな事も出来ないのか!
584774RR:2009/06/22(月) 21:50:15 ID:X1msZTq4
585774RR:2009/06/22(月) 22:52:06 ID:9DEhaRuF
カムにマヨって思ったら

あ、ロッカーにマヨのほうがいっかー
586774RR:2009/06/23(火) 09:53:56 ID:tEuDDXwI
>>583
ありがとうございます。
さすがに上位陣はチートレベルですなw

確かに顧問の方の言う理由も分かりますよね。
攪拌抵抗嫌って滴下のみにしている訳ですし。
究極言うとケース内の空気抵抗を削るのにワンウェイバルブつけて低粘度グリスってのも考えてたりするんですが(運転時間短いですし)、流石に熱量と回転数考えるとキツいか…………

587manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/23(火) 21:06:20 ID:R0OT/Z18

  >>583

 「センターに入れてスイッチ…」

 マヨ加工は大量のオイル供給を必要とはしませんから、意味アリです、ただピストンは燃費向上効果はイマイチなので、低回転・低オイル供給に特に効くマヨカムをオススメ〜
 (ただねぇ〜、魔改造チューンは、正式なエンジン工学をやった方ほど、余りに常識やぶりなので最初に否定される傾向が強いノデ、経験則重視の方は、実際的な効果を見れば見直してもらえるのだか…)

 バルブスプリングの定数下げですが、スプリングの内側の応力の強くなってしまう部分(ネジリ角が大きいため)を軸付き砥石で内径を拡張する感じに削った事があります
 リテーナ側を重点的に削ればリフト時の慣性質量も小さくなるし、サージング耐性も大きくなるのだが〜

 ◎ 工作機械スゴす、見本市で
(し′カブ系のケース加工デモをしてるマシニングがありました〜
  ̄ (この加工もデモでしょうが…)
588774RR:2009/06/24(水) 15:41:41 ID:PjEXyizh
そういうのってスカスカで弱そう
589manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/24(水) 19:56:07 ID:skQ1iSk5

  バルブのスプリングの内面削りはショット層を失うので怖かったのですが、0.5ミリ程度削ったくらいでは通常使用に問題なしでした〜

 ○ 特に目覚ましい効果も
(し′なかったので今はしてませんが…
  ̄
590774RR:2009/06/25(木) 08:18:59 ID:zpsODeLC
派手に回すとどうなんでしょう
591774RR:2009/06/26(金) 03:16:32 ID:BqlGQMPD
組み込んだ時のバルブスプリングの圧縮具合ってどのくらいがいいの?
多少縮み気味になってるほうが暴れにくい気がするけど緩いほうが軽く回りそう。
592774RR:2009/06/26(金) 04:33:57 ID:APF6vpat
最高回転数とか固有振動とか
バルブやバネの質量とかリフト量とか
諸条件によりけり

高回転を目指して柔らかいバネを使うのも
硬いバネを使うのも両方アリなんだが
バネを換えずにセット長を伸ばしたり
自由長を短くするのはヤバイ
コッターが飛んでバルブ落ちの可能性アリ

縮ませ気味ならその心配は無いが
抵抗が増えるのと
巻き線同士の接触(底付き)など

バルブスプリング動画
ttp://videos.streetfire.net/video/Beehive-Valve-Spring-in_155966.htm
ttp://s73.photobucket.com/albums/i213/ricambio/ADD%20S/Slow%20Mows/?action=view¤t=MERC_valve_spring_tests_1000-6000rp.flv
ttp://www.youtube.com/watch?v=xIDGGTASelo&hl=ja



593manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/26(金) 22:32:48 ID:QaQiSC8T

  ども!

 実物の運転中の高速度撮影バルブ動画を見たのは初めてです〜
 バルブスプリングは脳内シミュレーターの結果とほぼ同じ挙動ですね〜
 バネがバインバインしてる感じですな〜、共振が始まればバネが激しく波打ち、バネ材が衝突したりしだすでしょう
 しかもバネ自体では振動の減衰はイマイチだし〜
 共振ですが、バネの素線長が長いと低い回転数で起きてしまうでしょう
 バネの一部内面削りでバネ素線の断面積が変化すれば、振動が不均等になったりして共振が狭い回転数におさまると思います〜

 関連画像のバルブ吸気の流れや燃焼を撮影したものがありますが、資料や予想どおり、バルブアタリ面からは気流・飛沫は剥離し、バルブ傘角度かなの流れでエアカーテンになってますね〜

 ○ バネ素線にシリコンチューブを
(し′差して振動などを吸収させる案は?
  ̄
594774RR:2009/06/27(土) 04:34:56 ID:ZKqEiGDe
シリコンチューブ入れたら縮んだ時縮みきらなくなったりしないかい
595manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/27(土) 04:44:38 ID:0vlL3TIG

 ○ 手回しでスキマを確認
(し′してみれば…
  ̄

 いい忘れてましたが、内側を削ったスプリングでも1万回転程度はイケてましたよ
596774RR:2009/06/27(土) 22:58:53 ID:TvF3n0BV
前にモトチャンプで50ccドラッグモンキーのチューンで他車種のスプリングをぶった切って
使ってたけど1レースでひん曲がってたな。
597774RR:2009/06/27(土) 23:20:35 ID:CBUvWrQY
>>596
ツインプラグのやつ?
598774RR:2009/06/28(日) 00:34:31 ID:OTJdW7f7
あったな。モンキーRのヘッド使ってるとかなんとか。
599774RR:2009/06/28(日) 07:36:04 ID:EkBmiEDR
ワンオフでスロットルケーブルの製作
モンキーのクランクケース加工

大和工業
http://www.yamato-kougyou.com/index.html
600774RR:2009/06/28(日) 23:58:50 ID:EoLHwxMk
>>596
確かバックナンバーあったはず。探してみる。
601774RR:2009/06/30(火) 00:56:15 ID:7jesa3Gr
2st用のキャブを4st用に転用してるという話はよく聞くけど、具体的にどこがどう違うの?
オイルを吸う穴があるかどうかだけ?そこを塞げば2st用だろうが4st用だろうが変わらないの?
それとも基本設計から違ってるの?
602774RR:2009/06/30(火) 01:14:35 ID:PcY9A6hM
>>601
キャブレターでWikipeれ
603774RR:2009/06/30(火) 01:18:26 ID:7jesa3Gr
ヤフってウィキペッティングしてくる
604774RR:2009/06/30(火) 01:35:56 ID:PcY9A6hM
>>603
ちなみに2stはVM型な
605774RR:2009/06/30(火) 02:49:05 ID:V6Yx5h5c
PE系のキャブとかはカッタウェイの角度とか違うかったはず・・・
606774RR:2009/06/30(火) 04:17:54 ID:rDMgX/4d
それはセッティングの範囲かな?
構造的にはスロー系が違う

例外も多いから、あくまで「一般論」だが
2スト用だとスロージェットで計量したガソリンを
かなりダイレクトに供給してる
その途中でガソリンに気泡を混ぜるエア系に付いてるのがエアスクリュー
スクリュー絞るとエアが減って濃くなる

4スト用だとスロージェット、エアジェットで各計量済みの
エアとガスをMIXにしたのがパイロット系
エア&ガソリンのMIXを調整するのがパイロットスクリュー
スクリューを絞ると燃料が減って薄くなる
その他
アイドル用、低速用の他に
スロットル開け始めの過渡用に
複数のスロー系ポートを持ってたり





607774RR:2009/06/30(火) 05:47:05 ID:fz0sALY+
VM式は小排気量の4stにも使われる・・・うちの子はVM2個つきの125cc
608774RR:2009/06/30(火) 19:50:53 ID:jqirRvWS
インマニとヘッドの吸入口に段差があるのと無いのではどのくらいの違いがあるのでしょうか?
609774RR:2009/06/30(火) 20:39:56 ID:iqejmwEV
段差分違う
610manabu ◆0MNfpQMUag :2009/06/30(火) 21:23:59 ID:toTcnwf9

 その段差で流れは拡張?縮小?

 ○ 縮小なら縮流のため有効流れ径は
(し′小さい径以下になりますよ…
  ̄
611774RR:2009/07/01(水) 16:43:05 ID:MdY0FGP4
>609
場合によっちゃ段差分以上だぜ
612774RR:2009/07/02(木) 00:20:51 ID:qyVRrkl5
>>610
口径縮小で吸い込みの流速は上がるんでしたっけ?

巧く使えたら充填効率は良くなりそうな気がするんですけど、バランス考えると危険そうですねぇ………………
613774RR:2009/07/02(木) 00:25:00 ID:qinxrbnk
なめらかに縮小させると流速は上がるかもしれないけど
段差ができると乱流でかなり効率が落ちる
614774RR:2009/07/02(木) 20:36:53 ID:FC/dAsTL
>>609-613
やはり「段差」というのはいただけないようですね。素直に削って加工します。ありがとうございました。
615774RR:2009/07/03(金) 03:13:25 ID:OFyw8mTt
逆段差は良い効果が
616774RR:2009/07/03(金) 04:52:32 ID:+Gr4oR0n
ポートのほうが広い逆段差はある意味ミニミニサージタンク的な効果があるかも。
コブラポートみたいな。
617manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/03(金) 05:27:02 ID:Q+HiqMa8

 流れの縮小段差ですが、エアクリボックスみたいな完全に乱流になっている中から流下する場合は考え方が違いますが(ファンネルみたいなラッパ管で整流させたり)
 流れの中での段差付縮小はマズいです、速く浅い水流の溝にレンガを2個置いて流れを縮小して流れを観察してみるとわかるように、
段差で減速して圧力の高くなった部分から段差の角度に沿った流れが出て、主流を左右から推して狭めてしまいます
 しかも、ある程度流れが速い程、澱みの圧力が高くなり狭まりを大きくする…
 つまり、流速が速い程有効流れ径が細くなり、遅いと広くなる…、可変式吸気管なんかが狙う働きとは逆〜

 しかも吸気の流れは断続的な流れですが、これがまたマズい…
 つまり、同じ段差付の管でも、拡張と縮小の流れ抵抗値は圧倒的に縮小方向が大きい(流体関連に数値資料あり)そのため、吸気の抵抗は大きいのにバルブ閉鎖の吹き戻し抵抗は小さいという慣性過給を低下させるイヤな現象が…
 また、圧力波加給効果も開放端反射が段差で跳ね返されて低下…

 で、自分ではこの逆に拡張型の段差を吸気や排気管路にワザと設ける(タケノコ加工)という魔改造をヤッテマス
 しかも、吸気では液体燃料の壁面流れもジャンプ台効果で気流に乗せられるというオマケ付き〜

 ○ ポート流れは要素が
(し′多い〜
  ̄
618manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/04(土) 02:11:52 ID:+w2OG8TT


 _| ̄|● i|i|i 、_

 以前のバッテリー上がりの悪影響か
盗難警報機(傾斜感知式)が壊れていた…
619774RR:2009/07/04(土) 03:05:40 ID:QikFpmsy
また誘拐されてしまうぞ
ゴツいロックも併用だ
620774RR:2009/07/04(土) 03:10:33 ID:QikFpmsy
そういえばモンキーはワイドホイールが流行ってるけどあれって走行性能落ちるよね?
コーナーで滑りそうに思うけどどうなの?
621774RR:2009/07/04(土) 05:23:06 ID:QHkupFH+
ドライ路面で「ある程度まで」は
接地面積が増えりゃ摩擦は上げらるんだけどね
ソレを生かす車体構成と剛性があれば、の話だが

622774RR:2009/07/04(土) 14:29:30 ID:UG9n45tT
接地面積あたりの重量が下がるからグリップ力落ちるんじゃないか
623manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/04(土) 16:04:02 ID:+w2OG8TT

  ども

 まあ、接地面積増大で単位面積あたり荷重が下がり、面積あたりの摩擦力が低下しても(摩擦係数×荷重)、面積自体が増加してますから〜

 ただ、現実は単純モデルとは違い、あんまり面圧を上げるとゴムの磨耗が増えたり、過熱したり、弾性変形とかで挙動が不安定になったり…
 また、車体も4輪みたく旋回力を超えた時にタイヤを滑らせて過剰な力を逃がす(軽トラのタイヤがイマイチなのはそういった横転防止の意味もある)事も2輪では危険なので、
 タイヤの旋回力とかを想定以上に上げると、車体やサスペンスにムリが来易く、ヤヤコシイ事になる〜


 ○ 実用自転車でコーナーを
(し′グリップ攻めしたら
  ̄ タイヤがリムから外れ、車体はねじれた…
624774RR:2009/07/04(土) 17:00:15 ID:Um2KBtwN
>>623
根拠のない推測ですが、
タイヤの表面は路面の凹凸に応じて変形しているので、滑ることに対して
変形抵抗(アンカー効果の様なイメージ)がが発生するってことは無いだろうか?。
それにドライのサーキットで滑るときはタイヤカスがでて自分自身を擦り取っているので、
擦り取られる抵抗も面積が大きい(剪断応力が低い)方が有利なのでは無いだろうか。
推測ばかりでスマン。
タイヤに関しては単純なF=μWでは無いですよね。
625774RR:2009/07/04(土) 20:46:09 ID:SR60+l+w
よくエキパイの間に箱を着けてるマフラーを見るが、キャブにそれを流用できないかな?
マニホールドの中に二つ凸をつけたりして
626manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/04(土) 21:38:47 ID:+w2OG8TT

  >>624

 タイヤ設計関連の資料が手元なないので詳しいデータはありませんが、
タイヤ接地面は一様に均等に摩擦がかかっている訳ではなく、特にキツい旋回では接地面がズってヘーゼルナッツみたいな形に変形していたりするので、
その変形が大きいとズリの大きな所から消しゴムみたく削れていくカモです
(自動車タイヤは路面の丸みや傾きも考慮した形状・構造にしてるとの事)

 ただスタッドレスタイヤは駆動・旋回の力がかかると、柔らかいゴムと深い切り込みがブラシみたく変形して、鋭い角部が氷面を噛んだり、変形が戻る時の接地寸法縮みで氷面を掴んだりするらしい〜

 ○ 厚い雑誌の端を曲げると
(し′ページの端が斜めに伸びる〜
  ̄
627( `・ω・):2009/07/05(日) 00:52:48 ID:rfbiEi1c
山でザザッと踏ん張るとスニーカーがグルン!って回るような感じか・・・四輪でなると怖いですね。

ネタで買ってみたワイドホイール、中華タイヤが付いてますがこの素材は絶対危険・・・
固くてグリップせず滑るタイプの素材だ。使うべきか、使わざるべきか。
バイクは四輪と違いエンジンの開発スピードにタイヤの性能が全然追い付いてないって以前天チョーさんが
書き込んでましたね。

>592氏
スプリングバズーカ!
やっぱり高速で伸縮させるとこんな事になるんですね。そのうちコイルがジャンプして・・・
私のMTBのサスはコイル化して、ダンパーにシリコンチューブを使ってます。
この動画で言うと真ん中のシャフト部分にキチキチのチューブを入れてる感じ。
バルブスプリングの跳ね防止には応用できませんが・・・
628774RR:2009/07/05(日) 06:50:54 ID:CBY3iSJs
>>625

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5167/f-yamaha.htm
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5167/yeis.jpg
ヤマハ・エナジー・インダクション・システム YEIS

吸気チャンバー、吸気サイレンサー等
BOX形状の吸気室アイディアは多数あり、
二輪・四輪とも実用化されている

629774RR:2009/07/05(日) 19:38:25 ID:k85ctsdI
中でガスがドボドボに溜まりそうだけどそうでもないのか
630( `・ω・):2009/07/06(月) 00:30:35 ID:vIydrDSi
>628
デルタボックスとかナツカシス・・・
今もそういうのやってるのかな?必殺技的な名前をつけなくなっただけ?


http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1246807537459.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1246807595984.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1246807699285.jpg
orz
631774RR:2009/07/06(月) 05:03:57 ID:uYIqNwcX
以前モタードレースを観戦してた時に選手のモトクロスブーツ?のソールが
ベロンと半分剥れた状態で走ってたのを思い出した。
こんなに綺麗に全部剥れてるのは初めて見たけど。直して履くのか?
632774RR:2009/07/06(月) 07:34:54 ID:7ApENnb2
眼の付け所が素晴らしい!
インナーダンパーキット
http://bpyamato.jp/products/list.php?category_id=30
633manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/06(月) 21:56:07 ID:2yTwsQRO
  >>630

 「それゆけスマート!」
 _| ̄|● i|i|i 、_


 (`・ω・)さん、ども!

 ヤマハの吸気チャンバーは、支持ステーとか無しで、イキなりキャブ根元から生えてるのにビックリです〜
 しかしポートに垂直に接続するのはどうかと…
 (最初にした魔改造はこういうのでした〜)
 流体論理回路みたく主流れを阻害しないように、接続に優先方向に角度を付けたり、ポートの周に合わせてチャンバー接続管を合わせて、コークスクリュー流れにしたりしたほうがいいのでは?

 ○ モンキーのダンパー内蔵フォークは
(し′今号のモトメンテでも特集してましたね!
  ̄
634774RR:2009/07/07(火) 00:28:18 ID:2eWdo9jD
インマニにホース繋げた奴だな
635774RR:2009/07/07(火) 04:20:00 ID:/n+LKsXE
四気筒のエキパイに付いてる太鼓も
無造作に穴で繋がってるぽい
特に向きはナサソなんですが

メイン通路の脈動をうまく「出入り」させるには
どちら向きが良いのかな?
636774RR:2009/07/07(火) 08:16:20 ID:4o5Gsl0g
吸気のそれはわからんが排気側のアレは一定の回転数の音を消してるだけで
空気の流れはないと聞いたが。だから割ってみるときれいだとか。
637774RR:2009/07/07(火) 18:43:24 ID:xlpHfGpj
負圧波、正圧波のタイミングだけ取れてればいいとしたらガスの出入は余り考えなくていいんじゃない?
同調回転数を外れた領域でネガが出にくいのは寧ろガスの出入し難い造りのような。
ヨシムラかスズキか忘れたけど写真ではガスの出入は考えてない造りだった。なるほど割れば綺麗なんだね。
排気は正圧、負圧ともに考慮するけど吸気は正圧の回り込みだけ考えればいいはず。その違いはあるかもしれない。
638774RR:2009/07/08(水) 02:54:09 ID:J80YR6eZ
扇風機の羽根を換えてみた。

ttp://shop.bals.co.jp/img/goods/5/1109100015804.jpg
ttp://shop.bals.co.jp/shop/g/g1109100015804

震電みたいな気がした。


ら、6枚だったのねん・・・
639774RR:2009/07/08(水) 15:43:00 ID:BwXdvrm7
四発はいまいち排気の流れが理解できん。
640774RR:2009/07/09(木) 00:45:00 ID:SQUubncT
低回転だとタイコに排ガスが入ってトルクを稼ぎ、高回転だとタイコに入らずに廃圧でそのまんま
真直ぐ抜けるという構造か?
641774RR:2009/07/09(木) 02:56:53 ID:wp2dAVoK
普通の四気筒に、よくある集合管ポン付けすると
アイドル付近の低回転域と高回転域にトルクが出しやすく
中速域の広範囲でトルクが落ち込む傾向がある

パワーバンド手前にノーマルより低い「谷」が出来てしまうので
そこからピークへ至る吹け上がり「だけ」は強烈だが
トータルでは別に速くなってないとゆーのがアリガチ傾向

この特性をなんとかして中速域の谷を消したい

不等長エキパイや排気チャンバー付き、排圧コントロールバルブなど

狙いはたぶん中速域の谷埋めと思われ
低め回転域に合わせれば通常燃費向上やツーリング向きになるし
高め回転域に合わせればパワーバンド拡大など



642774RR:2009/07/09(木) 09:17:50 ID:S9CoNUaW
車のレースカーなんかでは、トルク稼ぐのに
わざと、エキマニ不等長にしてるのは珍しくない
排気音はかっこ悪いがw タイムは早い
643774RR:2009/07/09(木) 10:29:11 ID:f5KmFS9T
街乗り+走行会 位なら
0.1秒なんて、どーでもいいから
音がイイ方が俺は萌える
644774RR:2009/07/09(木) 13:28:53 ID:6wXQbfxR
4発の集合管は集合の仕方によって特性が変わるんじゃないの。
4→1の集合管だと:高回転でトルク出しやすい。低中回転にトルクの谷ができやすい。
4→2→1の集合管だと:低中回転にトルクの谷が小さく、トルクを出しやすい。
645774RR:2009/07/09(木) 18:47:30 ID:9/ecQT7A
>639
左から1番2番3番4番シリンダー。
1番が圧縮上死点の時、4番が排気上死点。
クランクが180°回ると2番が圧縮上死点になると同時に
3番が排気上死点になるのが一般的。

集合管は4in1だと効率がいい回転数が1箇所しか作れないけど、音はイイ。
4in2in1にすると効率がいいポイントを2箇所作れるけど、最大効率はやや劣るかも。
646manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/09(木) 21:14:19 ID:i06Fv7mp

 排気管の集合ですが、自然吸気の自動車用レーシングエンジンでは排気ポートから第一集合までの長さが高回転トルクに関係し、
 第一集合から第二集合の長さが中回転域に関係しているとのこと
 そのほか、集合管型では排気している管による引き出し効果もそうですが、集合した後の管が十分に長い場合、排気慣性によるバルブ閉時の負圧は低い排気速度でも充分に下がるそうな
 また、排気慣性だけではなく、排気管の開放端から戻る圧力波による排気阻害ですが、集合管の場合は、戻り圧力波が集合部で再反射したり、分岐で分散したりで緩和するらしいですね〜

 ……ただ集合部でも圧力波が反射してるのでは〜、集合部分を斜めカットとか、断面積の変動緩和で反射波を緩やかにするのはどうかな?


 ○ 排気音は考えた事は
(し′なかったが……
  ̄
647774RR:2009/07/10(金) 06:17:12 ID:P0M6T66E
90度Vツインってどうなの?
って、HONDA_VT250なんだけれど
点火タイミングつうか、クランクの位相が何度なのかも知らないのに
流用でてけとーにマフラー作ってしまった。
648774RR:2009/07/10(金) 23:55:50 ID:ij0iaKyL
よく珍走のセンパイが「ヨシムラの集合は音がウンチャラ〜」っていうのはやっぱ排気音にも
拘って設計してるということなのかね。
649774RR:2009/07/11(土) 15:56:59 ID:VDnaY9io
むかし、音だけならヨシムラよりナンカイの方がよかった。

だが、走ったらヨシムラの方がはるかに速かった。

昔のCB400Fourでのはなしでつ。
650774RR:2009/07/11(土) 16:01:30 ID:w50R1ovg
ナンカイって、あのナンカイ?
651774RR:2009/07/11(土) 21:31:32 ID:vn6MbvT1
2スト3気筒のチャンバーで、集合チャンバーは良い音してたな
2ストなのに集合するもんだから、もちろんパワーダウンw
集チャンは、楽器といわれてたw
音だけは最速
652774RR:2009/07/11(土) 22:29:02 ID:IISmV+1i
集合の方法や、管長変化でそんなに音って変わるものかね?同時にサイレンサーも
変わってないか?
例えば、音の発生源が等間隔であれば、若干の管長が違ってても似たような音になる
のではないだろうか。

爆発感覚が変われば全く違う音になるけど、パラ4はやっぱりパラ4の音だし、、、。
むしろサイレンサー変更の方が、音色は違って聞こえると思う。
4-2-1の集合で1-4(2-3)気筒を先に集合させても1-2(3-4)を先集合させても、4in1
でもやっぱりパラ4の音でV4の音とはほど遠いし。
俺が鈍感なだけか?
653774RR:2009/07/11(土) 22:31:11 ID:yIvQsWPL
2stのチャンバーって集合させるとパワー落ちると言うけど、
サイレンサーで集合してもやっぱりパワー落ちるのかな?
654774RR:2009/07/11(土) 22:49:34 ID:w50R1ovg
チャンバーはテールパイプも込みだろ
655774RR:2009/07/11(土) 22:52:24 ID:pRlHWqMF
>>652
聞いた話なんだけれども、
レガシーやインプレッサが「ガルガル」言ってるのって、
エキマニの長さが違うからなんだって。
656774RR:2009/07/11(土) 22:54:52 ID:w50R1ovg
もう、等長にしたんじゃなかったっけ?
657774RR:2009/07/11(土) 23:01:14 ID:pRlHWqMF
>>656
そそ、最近、等長にして、燃費も騒音も改善されたって話しから>>655の話でした。
658774RR:2009/07/12(日) 00:05:45 ID:4HHGbk1S
>>653
確かにテールパイプとサイレンサーの背圧も
チャンバーの効果に含まれてるだろうから

サイレンサーで集合させてもし気筒ごとの相互作用で仮に抜けが
よくなったらその分テールパイプで背圧強くかかるようにすれば
そんなにパワー落とさないで済む・・・・んと違うかな?

まぁ単体でもただでさえ難しいのを強くするのは確かだろうが
659774RR:2009/07/12(日) 01:18:44 ID:u7r5RWt0
>652
実際に爆発音が聞こえるわけじゃないし

あくまで排気音なんで、集合方法はさほど変化無いけど
管長にはすごく影響されると思う

やろうと思えばCBRで09R1の音だけ再現とか?


POPが健在だった頃、排気音が悪いと怒られたらしい。
入院中に音はイマイチなデュプレックスがテストされたって何かで読んだ。
660774RR:2009/07/12(日) 02:59:21 ID:5hpKmh3l
>>658
近い配置で集合させて、中間にエキスパンション部分を作ったチャンバーも有ったような。
マッハ用とかで試したチューナーさんが居たよね。
661774RR:2009/07/12(日) 10:56:08 ID:1orEN945
>POPが健在だった頃、排気音が悪いと怒られたらしい
集合管を開発したことについて聞くと
「軽いしパワーが出る。それに音がいい(ニヤリ)」
と言ったそうだからなあ
POP入院中にテストして結果を出して、事後報告で認めさせたんだっけ
662774RR:2009/07/12(日) 22:29:02 ID:4HHGbk1S
>>660
「試した」という話があるという事は大成功とかまではいかなったという事なのかなw
663774RR:2009/07/13(月) 00:18:57 ID:rxAMxYDx
>>659
管長が変わることで音の大きさが変わってる事は無いかと思っただけです。
(サイレンサーもセットで変えたりすると思ったので)
「俺は鈍感」と書いたのは音質が違うと感じるかどうかも人それぞれなので。
エキパイ1気筒にだけ穴を開けたり、排気漏れしたりさせると明らかに違う音と感じるけど。

レゾネーターをサイレンサーに付けて特定の周波数を減らしたりしてFFTで分析
し、明らかに周波数分布は変わっていても、俺にはやはり単なるパラ4の同じ音にしか
聞こえなかった。
実際に爆発音一つ一つがが聞こえているわけではないとしても、それを音色として感じて
いると思われる。
664774RR:2009/07/13(月) 00:24:29 ID:pJFahLql
そりゃ、普通のストレート4から普通のV4の音がしたら、おかしいよ。
燃焼間隔が同じなら、同じ音になるだろうけど。

昔、ホンダのV4に180度クランクだった時期と360度クランクだった時期があったという話だけど、
180度にしても普通のストレート4と同じ間隔にはならないしね・・・
665774RR:2009/07/13(月) 00:49:03 ID:rxAMxYDx
>>664
>燃焼間隔が同じなら、同じ音になるだろうけど。
それそれ。
燃焼間隔が同じなら、管長が若干違ってても俺にはほとんど同じ種類の音に聞こえる
ってことです。

V4の360度クランクだと90度Vでもシリンダーを台形配置にしないと小さいながらも偶力が発生するよね。
180度クランクだと並行四辺形配置で消えるけど。90度じゃなきゃどうせバランサーだろうけどね。
666774RR:2009/07/13(月) 01:10:01 ID:pJFahLql
まあ、音の種類で言ったら、996もVTR-SP1も同じ種類だけど、
なんか違うんだよな。

VTRはぶみょ〜ん、ドカはぶぃ〜ん・・・
667774RR:2009/07/13(月) 04:15:40 ID:C0BP7U9j
>>666
やっぱバルブ開閉機構の違いは出るさね。
張力開閉と強制開閉じゃ特性だって違うしさw
668774RR:2009/07/13(月) 08:34:58 ID:jpoCuRN1
話ぶった切りスマソ

スプロケの比率なんですが、ノーマルの比率よりも高速寄りにすると燃費って悪化しますか?

車種によって違うのはわかるんですが、

横型50で〜60`(8000回転前後)では、ノーマルの13−42位が、エンジンパワーをロスなく後輪へ伝え切れ、かつ燃料消費が多くなる回転数以下で抑えられるのでしょうか?
669774RR:2009/07/13(月) 15:03:18 ID:IT32qOyJ
ノーマルか同程度のエンジン前提で
60km/h(8000rpm)前後で巡航限定の話なら
「少し」ハイギアードのが燃費は良くなるが…
そこに至る加速は鈍くなる
鈍くなった加速をそのまま受け入れて
アクセル開度を今まで通りに操作するなら燃費向上する
加速が鈍くなった分、全開時間が長くなって
すぐまた減速、加速を繰り返すのであれば燃費は悪化する
また、極端なハイギアード化は回転数は低くなるが
力がないとアクセル開度が大きくなってしまい燃費悪化する

排気量やヘッドなど換えて弄ったエンジンで
一般公道を普通に乗るなら
平坦路での最高速がもっとも高く
かつ短時間で到達する組み合わせが最適
加速重視か巡航重視かで多少幅はあるが
基本はトップエンド吹け切りギリギリてのが基準

ttp://zangzong.skr.jp/djebel200/chart.php
ttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
670774RR:2009/07/14(火) 14:46:08 ID:7l+yZX9U
ハイギヤにしたらパワーが不足して普段よりよけいにスロットルを開けないといけなくなって
燃費が落ちて更に少しでも風があると最高速ガタ落ちなんて罠もあるよ。
ハイギヤに振るのもほどほどにしないと。
671774RR:2009/07/14(火) 18:25:42 ID:y3MEt6xB
なるほど

燃費よくするためには、ハイギヤにして距離を稼ぐというよりも、アクセル開度を少なくするほうが良い、とも言える訳ですね。

回転数とアクセル開度のバランス、ですか

ようはそこの回転数までは使い切っても燃費は大丈夫ってラインがわかれば…!

燃費が悪化する回転数の上限はどのくらいなんでしょう?
672774RR:2009/07/14(火) 18:40:25 ID:v1SDabHB
仕様による
673774RR:2009/07/14(火) 19:29:08 ID:7rOfwG1k
排気量による
674774RR:2009/07/14(火) 20:04:09 ID:7l+yZX9U
加速時は一番ガスを喰うしゆっくり加速するように心掛けるだけでもだいぶ変わる。
おおげさで頻繁なスロットル開閉はよろしくない。
675774RR:2009/07/14(火) 20:40:45 ID:a+4IJ/c9
ノーマルで調子の良いエンジンなら基本的に
より低回転、よりアクセル低開度、のが高燃費が出せる
(アイドリングは安定性優先で濃い目傾向なんでダメ)
とは言ってもそんな極低速移動じゃ使い物にならん罠

カタログ等に性能曲線図てのがある
コレを見るとピークトルク〜ピークパワーの間くらいが
馬力あたりの燃料消費が最も少ない傾向となる
省燃費運転するならこの辺が上限か
原付エンジなら35〜45km/hあたりになるのかな
この辺の速度で「一定速巡航ができるなら」
トルク余り気味なんで5%〜10%程度ハイギアードに振っても大丈夫

省燃費だけならエコラン運転技術とか
地味な整備(基本整備的なモノとか抵抗低減など)も大事
676manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/14(火) 21:41:34 ID:gLBtATjK

  ども!
 一般的なガソリンエンジンでは、あまりにスロットルを絞った運転では、ポートなんかの負圧で、常にエンブレがかかっている状態(ポンプ損失)になり効率が下がります〜

 性能曲線図の中に燃料消費効率曲線(正式名称忘れました…)があるのもありますが、出力曲線みたいな形をしていたりします

 ○ パーシャル状態のスロットル戻しは
(し′効きますよ〜
  ̄
 ところで燃料効率のいい状態を「低燃費」と呼ぶのは変なカンジ〜
677774RR:2009/07/14(火) 21:57:05 ID:Mcvv2YoQ
>>671
みんなが言うのはかなり正しい感じする。さすがにここは
レベル高いのかなぁ(俺は高くないからはっきりそれが分からないw)。

車種燃費平均16〜17km/L→40km/L位まで上げた感想では
※必要な巡航速度や加速力を得られる範囲で
【回転数とアクセル開度双方が極力少ない】のが一番燃費にいい、
そういうのに適したギア比にするのが一番燃費にいい

つまり今のギア比で余力があるのかどうかによるね、
現状巡航速度とかでエンジン回転数(音とか)
が高すぎる感じならハイギアーにした方が燃費にはいい。

ただ推測だが実質そんなに燃費とかに悪いギア比にはメーカーが最初から
しないだろうから、多分あんまり燃費への効果はないんでないかな・・

ギア比って結局1方向に良くなるもので無くてどちらかに天秤傾けてる
だけで結局その総重量はどちらに傾けても変わらないからさ

更に色々なバランスとりながらだとそう大きくは傾けられないし
元のバランスがよっぽど悪くない限りそう良くはならないかなって感じで。

>>675の人が言うように燃費には実は他の手の方が効くんよね
てのは走行抵抗減らしたり、アクセル操作や加速の無駄を省くってのは
大まかには一方向的に良い方に向かうから。
678774RR:2009/07/14(火) 23:28:43 ID:Mcvv2YoQ
ちなみに燃費にいい回転数上限ってのは
自分の車両で走りながら探さないと見つけにくいと思う

その人に必要な加速力とかも違うし道も違うからね

加速力全然少なくていいならその上限は低くなるし
加速力多く必要なら使う回転数は高くしないといけないから
679774RR:2009/07/15(水) 08:08:40 ID:XWliEQ1H
皆のギア比はどの辺なんですか?

車種とギア比と燃費キボンでつ


ちなみに俺はセルつきのカブ50
15−42
リッター60〜65
680manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/15(水) 22:33:44 ID:iv/sJgz/

 自分はスプロケ歯数15ー31(ノーマルは13ー31)燃費は93〜96Km/l(ノーマルは約60)

 ハイギア化は、どちらかというと、オーパーレブ対策でした(それでも高回転でサージングった!)

 ○ 燃費曲線は「燃料消費率(g/KWh)」でした
(し′一般的には中回転域・高負荷(高開度)が良好〜
  ̄
681774RR:2009/07/17(金) 01:01:58 ID:wxFx6LyR
sasa
682( `・ω・):2009/07/17(金) 01:24:48 ID:wxFx6LyR
おばんどす

私はモンキー110cc、8インチホイールで15-23で燃費は60km/l程度です。
本当はドライブを16にしたいけど回り切る仕様に。
ぶいんぶいん回して走ってるけど燃費運転したら結構燃費上がりそう。

ヨシムラのMJN24でニードル段数を最薄にしてちょうど良い感じですがこのキャブみんなニードル段数
弄ってるのかなあ?(説明書には弄るなと書いてあるけど)88ccを想定してセッティングしてあるはずなのに
110ccで最薄というのは変な気がする。


簡単そうなので今度電装を全波整流してみます。HID復活なるか?
燃費にも影響がでるかな?
683( `・ω・):2009/07/17(金) 01:28:02 ID:wxFx6LyR
ヘルマーさん、ご結婚されてたのですね・・・極貧でTVも無く情報入手手段はラジオだけだとか。
絶版の名作を再販すればあるいは人気再燃・・・
684774RR:2009/07/17(金) 12:49:43 ID:wG58ORC9
110ccで実測60km/lはかなり良いような。タイカブのカタログ値がそんなもんだよね。
685manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/18(土) 07:19:38 ID:sRfsrLs0

 (`・ω・)さん、ども!

 電装のライト系統は整流していないのでしょうか?
 充電系統は整流しているでしょうが…
 消費の少ないLEDテールランプなんかはデフォ?

 サガノヘルマーさんですか?あの脳汁世界は独特〜
 水田恐竜さんは結婚後しばらくして断筆?、あっきうさんは断筆しても断酒はしてないような…

 ○ くらたまさんの結婚は
(し′どうなるか?
  ̄
686774RR:2009/07/18(土) 18:26:11 ID:maAeBb0C
>>680
キャブもノーマルですか?
>>680
>>682
MJ、PJとかもよければ…


その辺もけっこう関係あるかな〜とにらんでます
687manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/19(日) 02:21:55 ID:r5qJlzgK

  ども

 キャブですが、各ジェット類はノーマルそのままです、ただサージタンク加工のあと、混合気がやや濃くなったので、メインジェットのブリード穴を拡張したりしてます
 また、ニードルは最薄にし、キャブスロートは低開度域が薄くなるように正円形から下隅を特に拡張していますよ

 ○ マフラーも冷却加工と
(し′内面加工以外はノーマル〜
  ̄
688( `・ω・):2009/07/20(月) 00:10:47 ID:22u75hIA
>manabu氏
どもです!
ヘッド&テールは交流チラチラなので。LEDテールも作りましたが今回丸ごと全波化して安定させれば
HIDの故障率も減るかな?と思いました。安全の為にもHIDに戻したいのです。(現在H4ハロゲン)
発電抵抗とか変わってくるのかな?というのも気になってたので完成したら燃費や加速具合にも注意してみよう。

サガノヘルマーさんお子さんもいるそうですよ。あの人と結婚する人ってどんな人だろうか?凄いなあ。

>686氏
MJは90でSJは12.5ですね。冬場から変えてないのですがニードルがこれ以上薄くできないのがちょっと。
薄めの縦型用MJNは高価だし・・・SJ10を試してみようか。MJといえばマイコー・・・死んでも追悼特集は
ゴシップばっかり。音楽的な事も扱っておくれよ。悲しすぎる。Newsweek35ページもファック!
689774RR:2009/07/20(月) 01:03:53 ID:lTcM8V8j
HIDは良いね・・・俺も原付に付けたけどもうハロゲンに戻れないわ。
今年は好きな有名人が一気に死にすぎだお( ´:ω:`)
690774RR:2009/07/20(月) 16:51:55 ID:PDQ/F/LT
発進時に発電を止めて抵抗を減らしてパワーを稼ぐ原付があるというぐらいだから
発電量が増える改造なら抵抗も増えて燃費にも影響が出るんじゃないの?知らんけど。
691774RR:2009/07/20(月) 16:53:29 ID:NQmALbBC
家庭用100ボルトを直流に出来ないだろうか?
692774RR:2009/07/20(月) 17:58:15 ID:g7wZw4z9
AC/DCコンバーターとか
安定化電源とかイロイロあるが?

何をしたいのかkwsk
693774RR:2009/07/20(月) 20:34:34 ID:NQmALbBC
バイオライトってのがあるんだ。

ttp://shopping.yamagiwa.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=C-SS209B

廃番になったみたいだけど、60wの白熱電球を使うモノが存在した。

で、徳用マッチくらいの箱で直流に出来たら、手持ちの100wのスタンドもバイオライトに早変わり、になるかなと。
694774RR:2009/07/20(月) 21:10:31 ID:g7wZw4z9
そーゆー話なら
電気製品板とか電気工作関連のスレ向きかな

自作ならある程度安くできるだろうけど
当該製品が4万円弱程度なんで
同機能の電源だけの製品があったとしてもイイ価格になりソ
695manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/20(月) 22:08:16 ID:ITqysa5e
  ども
 ナツカシイですな、バイオライト〜
 アレは中で直流化していたのか〜
 まあ、バッテリー充電器+12V電球なら安くできるのでは? また、電源容量≒価格なので低消費なLEDなんかを使えば電源部は安くできるのでは?

 しかし、それだけのコストが可能なら武藤のLEDライトテーブルA3判が入手出来るので、壁に掛ければ低グレア、無影効果ありの照明になるかも

 ○ ルミネッセンス風〜
(し′
  ̄
696774RR:2009/07/20(月) 23:19:16 ID:NQmALbBC
でもね、発明者が政木和三っていう、異端者なのか、丸山博士・千島博士扱いなのか、
タダの特許の問題なのか、あんまり盛り上がらないんだよね。

壊しちゃった本物もあるので、分かる人ならある程度は分かると思うんだけどね。

壊しちゃうくらいだから、電気は苦手なんだ。見えないからw

安く上げるというよりも、ライトと壁のコンセントの間に挟めば、バイオライトチックになるってのが欲しいのよ。
697774RR:2009/07/20(月) 23:19:55 ID:qQ3OKMnM
初めまして。いまZX-4のポート研磨をしてるのですが質問です。
240番の耐水ペーパーで吸気ポートを手磨きをしたところ、鋳肌が消えて
滑らかになったので個人的には満足なのですが、これ以上番手を上げる
メリットってありますか?霧化が妨げられる気がするのですが。
手磨きでもうっすらポートが広がったのでリューター使う人とか信じられんです、
排気側は240→400→800でほどほどに鏡面にしようと思いますが。
698774RR:2009/07/20(月) 23:41:11 ID:CjoDcmUW
鏡面はよくない
気がする
699774RR:2009/07/20(月) 23:44:24 ID:NQmALbBC
天チョーは、鏡面派なんだよね。

もし、どっちにでも出来る余裕があったらどうなの?って訊いたら、
そんな無駄が出る設計をするヤツがおかしい、とかいう様な事を言ってたな。

あれは、ちょっとガッカリだった。
700698:2009/07/20(月) 23:54:41 ID:CjoDcmUW
あー、排気側は鏡面でもいいと思う。
カーボンが付きにくくなるようにって意味で。

吸気側はある程度ザラザラしてた方がスワールとか促進される
気がする。
701774RR:2009/07/21(火) 02:57:29 ID:L+5HpEUP
スワール(燃焼室内の縦軸渦流)には関係ない稀ガス

ポート内壁ギリギリあたりは流速が落ちてしまう
30φ口径のポートなら勢い良く流れる有効な口径は
29.5φとかに減ってしまう
表面が粗いとさらに減少傾向で29.0φとかになってしまう
これがピカピカに磨く事で
29.45φとかに改善され状況もあるワケ

一方でインテークポートでは
川のように液体のままのガソリンが流れてたりする
表面の凸凹(梨地)によって舞い上がり霧化促進とゆー効果もある
下膨れの異型(扁平)断面とかジャンプ台状にするのも同様の考え方

>>697
リューターでも細かいペーパーや
バフ状のモノでやれば変形は抑えられるし
ガリゴリ削る時は形状変更が前提だから

702774RR:2009/07/21(火) 12:55:05 ID:Bje0EAQD
インテークポートを鏡面にしてしまうと、結露するようにガソリンが付着する。
ある程度ザラザラの方が、液体のままガソリンが付着しても気化しやすい。
という話を聞いたことがある。
703774RR:2009/07/21(火) 15:28:14 ID:d5JwtHar
鏡面が良いと思います。

>>700
スワールは吸気ポート形状によって変わると思います。

参考までに
http://img.wazamono.jp/car/src/1248156129246.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1248156216528.jpg
林義正著「エンジンチューニングを科学する」から転載
著者は日産でスポーツエンジン開発室長・スポーツ車両開発センター長を歴任。
レース用エンジン開発のチーフもやっていた人なので信用できるかと。
704774RR:2009/07/21(火) 17:48:07 ID:qjNeUcX0
最近は鋳造技術の進化をコストダウンの為に使ってポート周りの肉厚を異様に薄くしてやがる。
ゴリゴリとあんまり大胆に削り込むとすぐ穴開くから注意が必要だぜ。
使ってるアルミ素材もなんか脆くてカスカスになったように感じる。
705774RR:2009/07/22(水) 09:54:05 ID:T/Y515OK
皆さんどうもありがとう。素人だし、吸気はここらでやめときます。
706774RR:2009/07/22(水) 12:40:40 ID:mxD70E7j
この流れに便乗して

ポート研磨で弾性メディアを圧力掛けて研磨するヤツがあったんですけど、アレの名称をご存知の方いらっしゃいます?

試しに発注してみたいと思いまして……………
707774RR:2009/07/22(水) 12:47:41 ID:4f/p5mPw
エクストルードホーン  じゃなかったっけ?
708774RR:2009/07/22(水) 22:33:51 ID:oU5UnH4U
砥粒流動加工のことかしら?
http://www.extrudehone.co.jp/
709manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/22(水) 22:49:32 ID:0MTqDTnI
 あのラメ入りのニュルニュルですか〜

  ども

 自分では、ノーマル形状重視派の人なら卒倒しそうな形状にしていますがね〜

 吸気ポート内面仕上げですが変な工夫をしていまして、まずリューター研磨なんですが、仕上げではサンドペーパーを指で押して、研磨方向を流れ方向にしています、
 これなら仕上面が多少荒くても、実際の粗度は高めになりますし、流れ方向にスムーズな曲面に仕上がります〜

 また、粗度は境界層の厚みとも関係していますから、バルブ前の曲がりでアウトコースや側面は仕上げを丁寧にし、径に絞りをかけてADポートみたく境界層や速度の遅くなる層の成長を抑制し
 断面減少でも長い寸(境界層の成長する“助走距離”にもなるでしょう)のアウト側の流れを加速させ、二次流れを迎え撃ちます
 ただし、インコースはワザと流れに直交する研磨方向の仕上げを粗くして流れを遅くさせたりしています
 燃料流れはタケノコ加工やサージタンクの段差で再度気流に乗せます〜

 排気ポートはカーボン付着厚を見越して、やや肉をさらっています(特に流れ正面・淀み位置)

 ○ 「金田パース」の
(し′金田さん夭折…
  ̄
710( `・ω・):2009/07/23(木) 00:53:32 ID:D7rmLUF2
>693氏
倉庫に行ってファミコンのACアダプタを取ってくるんだ!
弄ったら100wでも使えるようになるかも。
陶芸家の友人も絵付けするのにバイオライト使ってますよ。目が疲れないので良いようです。

フゥゥー…初めて…全波整流をやっちまったァ〜♪でも想像してたより、なんて事はないな。
そしてオレに向かって「ACer」だなんて言えるヤツは、もう、これで誰ひとりいねーからな…。
モンキーさんの全波整流多分完了!キーONでヘッドとテールが光ります。
夜遅いのでエンジン掛けてませんが多分成功でしょう。

はたして燃費に変化はあるか?
確認後HID化どす。

私もポートは水ペーパーで縦スジ気味にしてます。
711774RR:2009/07/23(木) 01:26:45 ID:OOCpaHXY
HIDにするならテールランプのLED化も視野にいれてみそ
712706:2009/07/23(木) 11:45:18 ID:Zh1b2pkD
>>707-709
ありがとうございます。
前に雑誌で見たときに、かなりの鏡面が出るのに驚いたので、こりゃ試してみたほうが良いなと。

あ、そだ。
回転方向にバフ掛けしたりってのも流体抵抗を減らすのに効果があるようですが、このあたりは識者の方はどうお考えでしょうか?

質問ばかり申し訳ないです^^;
713774RR:2009/07/23(木) 19:25:02 ID:Z7v7gOBX
回転方向て何の部品の話?
インテークポートの内面仕上げ?
714774RR:2009/07/23(木) 20:48:22 ID:5a2VDIan
スワールのイメージはバルブとバルブシートの隙間から超高圧の混合気が刃物のように
パウパウパウッ!波紋カッター!と噴き出し渦を巻いてボルテックスって感じで、火炎核が
立ち消えそうだけどそんな事はないの?
715774RR:2009/07/23(木) 22:39:45 ID:Z7v7gOBX
吸気バルブが開いてる間より点火はずっと後
NAエンジンなら吸気にそんな圧は掛からん
ようつべ探せば吸気(エア+ガソリン)が流れ込む様子の動画もあった稀ガス

完全に吸気バルブが閉じてから密閉状態の圧縮が始まる
この時点では粒の大きいガソリン雫が混じってて
混合気は斑状に濃淡アリ
ピストン上昇でシンリンダ容積が減る
スワールやタンブルの渦が強制的に小径化され撹拌度うP
適度な混合気が出来上がった頃に点火時期がきて
速度の早い燃焼が始まる

希薄燃焼とか直噴とかだと
通常の点火では着火しにくい場合もある
その場合はプラグ周辺に濃い目混合気を集める工夫してる
716manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/24(金) 08:03:27 ID:B0jn71KR
 ども
 タンブル・スワール流の方向や速度は燃焼速度に関係してますからね
 ただ、燃焼室容量が小さい場合は、そんなに燃焼速度(点火進角)が重要要因ではないみたいですが…
 しかし、異様に高回転にする場合は考慮が要るかもですが〜、タンブル方向の気流増速は色々と方法がありますが
 また、燃焼室容量が小さい場合、容積あたり内面積が大きいので、内部気流があまりに速いと境界層が薄くなり、冷却損失が増加するかも(ノッキングで壁面が過熱するのも境界層吹き飛ばしという要因があるとの事)
 初期の火炎核を吹き飛ばす程の速度…、自分ではプラグギャップを大きくして、火炎核を大きくして希薄燃焼に対応しています〜

 吸気はこんなカンジかも
ttp://m.youtube.com/watch?v=cy_yaAOKjA8&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
 コレでみると吸気の燃料霧にムラのあることがわかりますね〜
 ポート仕上げですが、以前にも書きましたが、ある程度のポート壁面温度になると、ガソリン流がロイデンフロストでコロコロと飛んでいく事になる様ですが、
 鋳物肌みたく濡れ性の高い表面ではコロコロしずらい〜、そういう意味でも、流れを受ける壁面は磨いていた法がいいでしょう

 パーツの磨き方向の話ですが、別の観点として、磨きの傷が切り欠き欠損でクラックの始点になる畏れがあるので、
 軽量化や高回転なんかで応力が厳しい場合は応力方向と磨き方向を合わせています〜(バルブステムやロッカーアームなどなど、また仕上げで磨き方向を変えると傷も見分けやすい)


 ○ 仕上げが鏡面近くになっても
(し′意外に磨きスジがある〜
  ̄
717774RR:2009/07/25(土) 01:16:40 ID:Fql7e+GD
最初にキツイのでガリガリやっちゃうと最後まで残ってしまうもんね。
718774RR:2009/07/25(土) 02:44:22 ID:WkwylBwG
火炎核は吸気圧ごときでは吹き飛ばない?
719manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/25(土) 03:45:39 ID:YO2HsknZ

  ども

 火炎核が吹き飛ばされる事も無いわけじゃないでしょうが、(小さく速い局所的流れや、スキッシュからの流れ、全周型スキッシュで高回転になるタンブル流とか…)
 しかし、それくらいの点火力しかなければ、かなり不安定点火だろうし、気流速度の上がる回転上昇につれてガクガクと失火したり、バラつき燃焼になるでしょう
 それより、火炎核はプラグ電極で冷やされて消炎してしまう方が影響が大きいでしょう(冷機な始動時とか特に)

 多気筒エンジンでプラグ電極位置を合わせるチューンの主眼は、吹き消し予防より、バルブからの液体燃料混じりの吸気噴流で周辺電極が冷やされる条件を揃えるためではないかと思います
 そもそも圧縮行程後の燃焼室内の流れ方向はバルブからの吸気噴流とは、かなり方向や強さが違うでしょうし、燃料霧の密度も遥かに低いでしょうからね、だからバルブからの流れで吹き消されるというイメージや、風下イメージは行程的にも変です〜
(プラグを観察すると、燃料霧をかぶる方向の痕跡が残ってるので、碍子にマークしておけばバルブ噴流方向であることが確認出来るのでは…、その冷却を嫌って円面プラグに?)

 ○ 一般的にプラグの向きは
(し′どの方向を推奨?
  ̄
720manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/25(土) 12:07:06 ID:YO2HsknZ

 磨き傷は意外に残ってますから、一方向磨きは微細なヘアラインに隠れていて、意外に気がつかない状態になっている事がありますね

 バルブステムやロッカーアームの仕上げ縦方向磨きはリューター+研磨ゴムのバー、の組合せ〜

 ○ XBOXのACアダプター
(し′最強伝説
  ̄
721774RR:2009/07/25(土) 12:10:57 ID:53AHcfRW
722774RR:2009/07/25(土) 12:12:03 ID:53AHcfRW
途中で送信してしまったorz

>>719
俺は電極の開いてる方を吸気バルブに向けてる
効果はよくわからない
723774RR:2009/07/25(土) 17:23:28 ID:98Z/WpbF
燃焼室内の様子を想像するとドラクエのイオ系呪文を連想してしまう
724774RR:2009/07/25(土) 19:22:55 ID:2vDsB2x0
4MINIパラダイスは皆様のおかげをもちまして、好評のうちに終了しました
http://www.suzukacircuit.jp/8tai/event/4mini.html
725774RR:2009/07/26(日) 23:24:24 ID:ME74dt10
メラだろ
726774RR:2009/07/27(月) 15:09:03 ID:IFLKi89L
各メーカーの新作エンジンパーツの展示はあった?
727706:2009/07/27(月) 15:41:18 ID:MMHucr+4
>>720
ありがとうございます。
磨きでも強度や傷方向や鋳肌や打ち抜きの形状に左右されるのですね。

流体抵抗を減らすのと油膜保持と相反する訳ですし、良く考えて発注を検討してみます。
728774RR:2009/07/27(月) 19:01:27 ID:Qdz/6+bw
パチンコ玉みたいなのがワイヤーの先に何個もついている
砥石ってどこかで手に入らないですかね?
むかーひホーニング用にバイク屋が使ってたんだよね。
そこのバイクやでは代が変ったからか分からないと教えてくれません。

729774RR:2009/07/27(月) 19:12:21 ID:XyQfq/VP
>>728
http://www.youtube.com/watch?v=R61obXZiB_c

こんなやつ?
どっかで見たなぁ

どこだっけ;
730774RR:2009/07/27(月) 19:21:38 ID:0pb8ewsl
フレックスホーンでググレカス
あとそーゆー質問する時はサイズ書け

アマゾンでも売ってるがな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001I93Y5K/e079-e400011-22
731774RR:2009/07/27(月) 19:23:32 ID:XyQfq/VP
密林すげえええええええええ

って思ったら
なんだ、モノタロウか('A`)
732774RR:2009/07/27(月) 21:32:20 ID:Qdz/6+bw
>>729
>>730
ありがとう。物は50π前後なんだけど高いのね。物が分かっただけでも前進です。

2枚の歯がついてる奴は綺麗にホーニングつけられない気がするので探してました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99365575
見ると、ワイヤーブラシを回してもつきそうな気がするんだけど、どうでしょうか?
大概工具をケチるとろくな事にならないのは経験済みなんですが。
733manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/27(月) 22:29:03 ID:/BPikyJA

  ども

 あのボールみたいな部分は角の面取りが主目的なので、ブレーキシリンダー内面みたく平行ストレートな研磨は砥石3本のタイプがいいのでは?(アストロなんかでも50ミリくらいのがあった)
 ただのサビトリ程度ならフラップホイルやナイロンホイルもオススメ〜

 シリンダのハッチ目は荒いサンドペーパーを厚ゴム板に当てて手研磨してます〜

 ○ 最近軌道エレベーターの
(し′本がやたら出てますが
  ̄ 旅客対象の設定がムチャなのが多い〜
 (2Gで数時間加速とか、最高速が秒速数キロとか、静止軌道の途中停車とか…)
734( `・ω・):2009/07/27(月) 22:50:04 ID:/2AkBVP/
私はストレートで買った小さいブレーキ用のを使ってます。
モンキーにはシリンダ用は大きすぎる気がしたので。
http://www.straight.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-3%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-25%EF%BD%9E63(%CF%86mm)/item/19-2272/
>manabu氏
シリンダを手でやるといつの間にかざっくり切れて血まみれた事が・・・油のせいか鈍角でもよく切れます。

新しいスイングアームを注文しました。
735774RR:2009/07/28(火) 19:41:20 ID:Dvw/Nokw
50ccで
6Vシリンダー
12Vシリンダー

径は共通なのかな?

ピストンの形状やヘッドは違うのはわかるんだが

お教え下さい(_ _)
736774RR:2009/07/28(火) 21:33:48 ID:cnoyFPHI
マルチはだめだよ
ボアくらいホンダのHPに書いてあるから探してみな
737774RR:2009/07/28(火) 21:34:50 ID:Dvw/Nokw
すんません

調べてみます(_ _)
738774RR:2009/07/28(火) 21:54:07 ID:QRxVrAJ9
単気筒だけに(r
739774RR:2009/07/29(水) 23:56:14 ID:Nll73Hd8
軌道エレベーターって実現できるのかねえ
740manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/30(木) 00:37:15 ID:48KLRmgp
  >>735

  ども
 ホンダのサービスマニュアルによると、1974年のZ50Jの1型(初の後輪サス付モデル)で径39×41.4ミリでした、また他の資料ではそれ以前の後輪リジットモデルも同じでした〜

 (`・ω・)さん、ども!
 ヘッド側はエッジが鋭いので危ないですね、クランク側はスリーブを滑らかに丸めていますから、こっちから加工してます
(手ホーニングはあてゴム板をハンマーの柄みたいなモノで支持してやってます〜)

 ノーマルのスリーブは厚いので丸めを異様に大きく出来ますからピストンリングも楽々インです

 余談ですが、軌道エレベーターの設定で1G加速数時間の速度がどれくらいヤバいかというと、加速60分間の速度を、急停止させるとすると10G減速でも6分間…(ここでは上昇か下降かは考えず)
 …こんな加速度では水槽にでも漬かっていない限り、重体者続出でしょうし、しかも加速方向が上下反対なので、インターバルをとっていたとしても、かなりの混乱にもなるでしょう
 まあ、そんな事故級の加速度でなくても、加速・減速行程で室内の上下が逆になる点は旅客室構造や乗員行動ではかなり重要だと思うのだが〜

 ※ 軌道エレベーターは現在の技術・材料でもかなり実現性は高いモノです〜(予算や必要性が問題…)

 ○ なんか異様にマッチしてる〜
(し′
  ̄
ttp://c.fc2.com/imgsa/http%3A%2F%2Fblog-imgs-24.fc2.com%2Fm%2Fu%2Fe%2Fmueyama%2F20090721-010c3-800low.jpg/
741774RR:2009/07/30(木) 08:18:39 ID:XlSdy+uU
>>740
情報ありがとうございます。
別板では全く情報もらえなかったので助かりました。

12Vで正確には38.8だったので、流用可能な範囲かも?しれませんね。

ホントありがとうございました(_ _)
742774RR:2009/07/30(木) 08:37:27 ID:sgxTiUTd
どういうこと?
押し付けるってことかい?
>>あてゴム板をハンマーの柄みたいなモノで支持して

>>741
別スレだけじゃなく、バイク板以外でも聞いてたのか。
コンロッド長さと、(コンロッドの始点?は同じかな)調べるといいと思うよ。
50ノーマルピストンなんて500円でも売れてないから、参考に買ってみてもいいと思うけれど。

743774RR:2009/07/30(木) 14:08:38 ID:s9Hps7pd
シリンダ角で手を切ったときは「え?嘘!」と思った。

ピストンとシリンダのクリアランスはあんなにきちきちなのに超高速で
744774RR:2009/07/30(木) 19:14:07 ID:pphq3uHz
上下面は大概面出し(面研)加工してあるから切れるよ
クランク側のスリーブはテーパーになってるけど
手に優しいって程の丸め方じゃないし

エンジン内部はカドが切り放しのパーツも多いから
必要に応じて面取り加工(カドを丸める)が必要
ホンの僅か面取りしてやるだけで
密着性や組み立て精度が上がるから
745manabu ◆0MNfpQMUag :2009/07/30(木) 21:10:28 ID:48KLRmgp

  ども

 ハンマーの柄は当てゴムの中央を押すためです、ノーマルはボアが小さいので、指では手前の押しが強くなりやすいので〜
 角丸めは(バリ取り)は有効ですね〜、応力を強く受ける部品ではクラック発生の始点になる位置(きりかき欠損)を小さくできるし〜
 以前に話題になった歯車の歯欠け対策で糸面をとったり、歯の谷を磨いたりするアイデアがありましたね
 まあ、本格的に大きな丸み付けはタブーな箇所(高い圧力のかかる合い面とか〜)もありますからムチャはヤバいですが〜
 余談ですが資料をみていると、対応訓練を受けていれば、10G加速に耐えられる時間は、座った姿勢で上向きに約0.01秒、下向きに約1秒、寝ている姿勢で下向きは約1分らしい
 また、交通事故なんかで受ける体の重心位置の加速度は、秒速mの3倍強のG数値が多いが(秒速1m(時速なら3.6キロ)なら約3.2G)、頭部はノーヘルで直接衝突したなら、クッションになる軟部組織が少ないため8〜15倍程にもなり、20〜30Gでは障害の危険が大とのこと
 また、頭部の共振周波数は低く、(横方向で1〜2ヘルツ、胸なら6〜12ヘルツ)衝撃加速の作用時間が共振値の1/4〜1/2で局部慣性が大きくなり危なくなるらしい…(菩薩掌?)、作用時間がそれ以上になると加速度の大きさ・強さもあいまって危険〜


 ○ この資料ではこんな
(し′式も…
  ̄ (勃起が最大長ではないらしい)

 勃起時の陰茎長 = −0.0095+0.985×引っ張り伸ばした陰茎長

 この式はかなり確からしいとの事… 引っ張り力はいかほど?
746774RR:2009/07/31(金) 11:50:42 ID:1igxiR0q
>シリンダのハッチ目は荒いサンドペーパーを厚ゴム板に当てて手研磨してます〜

>ヘッド側はエッジが鋭いので危ないですね、クランク側はスリーブを滑らかに丸めていますから、こっちから加工してます
>(手ホーニングはあてゴム板をハンマーの柄みたいなモノで支持してやってます〜)
ハッチ目を手で掘ってると受け取れるが「ハンマーの柄」てのが不明

>>742 名前:774RR[] 投稿日:2009/07/30(木) 08:37:27 ID:sgxTiUTd
>どういうこと?
>押し付けるってことかい?

>ハンマーの柄は当てゴムの中央を押すためです
ますます判らんww
当てゴムの形状や使い方を知ってるのは本人だけなんだから
もう少しまともに説明してくれお
中央を押すて事は両端は押されない作りなんか?
画像にすれば一目瞭然なんだろうが言葉での説明は苦手?

要は円筒の内部を研磨(クロスハッチを彫る)するのに
ペーパー巻いた丸棒を突っ込んで
上から下まで平均的に押し当ててますよ、みたいな意味らしいが
「厚ゴム板」の「中央」てのがワカラン
747AF18 DIO改の人:2009/07/31(金) 13:03:08 ID:WiI75IEd
「ふあぁぁ、ナカで!…ナカで大きく!なってry」ってわけか……違うか

でぃおが煮詰まって来ますた。もう仲間内では最速です。だがみんなの原チャリイジってるのも俺だ\(^o^)/
キャブAF27?用の太い方。
エンジン ベースガスケット抜き、ヘッド面研0.5から0.7位
ウエイトローラー 社外品の既に台形のローラーですら無いもの
マフラー 当然のように ノ ー マ ル

フロント新タイヤ+中古フォークレストア
リア セミスリリックタイヤ(笑) 低減衰ダンパー(笑)

ベースガスケットのせいでポート位置が下がったのか坂で伸びなかったのが、キャブ換装でトルク感が出て坂も登っていくぜ!
2stらしくさらにピーキーになったというか下がセッティング合ってないというか…
25キロで谷があるけどフルスロットルなら谷が消える。なんそこれ
……だがこれの方が扱いやすい。簡単には捲れないし。
とても楽しいバイクになりますた。

……これで煮詰まってきたって……orz
とりあえず峠に行ってみます。いや辞めようか。まだヒデヨシにはなりたくない。

DIOvsJOGはナナハンフォアvsナナハンカタナ並にライバルだと思う
748774RR:2009/07/31(金) 15:34:00 ID:TWeKq7MX
メーカー間違ってないか?
749774RR:2009/07/31(金) 17:50:48 ID:01q798CR
そんだけ圧縮上げたら止まらないディーゼルDioになりそうだw
750774RR:2009/07/31(金) 21:32:02 ID:TWeKq7MX
そういや、うちのモンキーが
キー抜いてもエンジン動いている。
電装はきちんと消えるのにだよ?
751774RR:2009/07/31(金) 21:39:06 ID:WiI75IEd
カーボン溜まってるんじゃ……
752774RR:2009/07/31(金) 21:44:34 ID:La3IEiqv
ニホンセイダカラダイジョブヨ!
753774RR:2009/08/01(土) 04:50:05 ID:X1mhroBJ
うちのDio様は5、6年程乗りっぱです…ベルトウエイトくらい交換すべかな。
しかしキュラキュラ鳴くのでクランクベアリングが弱ってるのかも。
754manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/01(土) 08:57:35 ID:GCFEg1W7

  >>746

 手ホーニング(ハッチ研磨目つけ)はそんなややこしい話ではありません
 手が全部入らない程度の径の穴の内面を、研磨紙なんかの柔軟性のあるモノで前後方向に研磨すると手の掛けやすい両端の端が研削されやすいので、それを補正するために丸棒で穴の中央ぐらいのアタリ位置に「押し」をかけているのです
 ただ、手研磨の場合「それなら柔軟性のない砥石を使えば?」となりますが、直線の出ている砥石では穴の軸線から平行が少しでもズレると、やはり両端部だけアタってしまいます
 専用の太目の紡錘形に仕立てた砥石を用意してもいいのですか面倒…
 で、具体的な作業ですが、ありもの素材でやっているので寸法なんかは不定ですが、2〜3ミリ厚位のゴム板を幅20〜40ミリ、長さ200ミリ位に切り出します、
 それをハンマーなんかの木柄に当てて上にゴムの長さ程度にした布地サンドペーパーを巻き、シリンダーに通して柄の両端を手で保持してサンドペーパーが巻き戻ったりゴムがズレたりしない様にします
 それを使い、アタリや押し中心に注意して斜めに方向にハッチを磨き出すのですが、ヘッド側はエッジがキツく、突っかかるので、研磨は一方向のみにしています
 ハンマーなんかの木柄を使う理由ですが、モップの柄なんかとは違い、ハンマー木柄はいい感じにわずかな紡錘形になっていて軸線ズレやアタリ位置調整が楽だし、何より手近にあるからです〜

 ○ 「俺はノーマルをやめるぞ!、ジョジョー!!!」
(し′(…低減衰ダンパ+セミスリック…)
  ̄

 クランクですが、エンジンナンバー1323946までは、コンロッドがやや短いSタイプクランクで、ピストンは背の高い旧型みたいですね
755774RR:2009/08/01(土) 10:05:28 ID:oFd1Bqbd
詳細 乙
756774RR:2009/08/02(日) 01:46:57 ID:w2hyrPjK
ハッチ目の角度と深さはどんなもんかね
757manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/02(日) 09:18:51 ID:XY2iEx77

  ども

 ハッチ目の角度は、かなりの角度で30度位にしました、ただ新ネタとして、上死点側のリング位置だけ更にほぼ水平の目もを入れました、
 コレは圧縮圧でリングの面圧が高まる位置だから、潤滑上の配慮でした
 ハッチ目の深さは不明ですが、粒度180の布ペーパーで、多分アランダム材、押しは300g/センチ2くらいで研磨目が表面の大半になるくらい〜

 ○ ハッチ目研磨の後にバリ取りのため
(し′細目のスポンジ研磨材で軽く撫でました〜
  ̄
758774RR:2009/08/02(日) 23:04:47 ID:dt9a1L6B


オフセットシリンダーはシリンダー位置をクランク軸中心から
オフセットさせることでピストンとシリンダーの間にかかる抵抗を
軽減し、シリンダー内で発生する燃焼圧力を効率良くクランクに
伝えるための技術です。
また、ローラーロッカーアームはカムとロッカーアーム間の摺動抵抗を
軽減するために、ロッカーアームの摺動面をローラー化して
実現しました。その他ピストンの摺動面の溝を大きくしてオイルの
保持力を上げて抵抗を下げたり、ピストンそのものの設計を見直して、
90cc以下のピストン重量にして慣性力抵抗を低減させたりと、
Hondaが培ってきたあらゆる技術がスーパーカブ110のエンジンには
詰まっています。

http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/interview/02/index.html
759774RR:2009/08/03(月) 00:19:57 ID:oOqYNEUc
主にコスト低減だと思うがな。

760774RR:2009/08/03(月) 07:36:49 ID:7PGNtrMZ
HRCのドリーム50Rの注文受け付けが始ってるね
今回で最後、終了だそうだ。
ttp://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/dream50r/index.html
761AF18:2009/08/03(月) 21:06:39 ID:6F7ggPY3
今日はDIO様を峠に持ち込みました。
上りが燃調がまだ出来てなくて酷かった……10‰を登れず30キロでトコトコ…
さらに熱ダレで下り区間であわや焼き付き(クールダウンで収まりセーフだった。オイルポンプの調整がノーマル位置で助かった…)

どのくらい圧縮かかってるのかプラグ穴から棒突っ込んでみたら、プラグまで0.3ミリの位置にピストンがッ!
だがボッシュのレーシングプラグ(ロングリーチの3極、高圧縮タイプ)にカラーを噛ませて装着の予定。

チラ裏:レーシングプラグはもし使わなかった時四発に使うために四本買っといたんだぜ
ウエイトローラーを発注したんだぜ
セッティングは既に合わせた。
ワコーズのパークリが凄い。だがクレの安売りされたブレーキクリーナーしか買えない、悔しいッ
ギアボックス?に雨が入って二回目のギアオイル交換。ヤマハのギアオイル高かったのに……
200円以上は高いと感じる俺がいる。レーシングプラグも200円だったから大人買いしてしまった…
762774RR:2009/08/03(月) 22:24:23 ID:oOqYNEUc

何書こうと構わないけれど、セッティング出て無いじゃん。
763774RR:2009/08/04(火) 09:56:25 ID:XOaNJk01
ローラーロッカーって高回転には向かないんだっけ
764774RR:2009/08/04(火) 13:03:16 ID:+0GhCCkp
たしかに何も無いロッカーアームよりは重たそうだしな
765( `・ω・):2009/08/05(水) 02:10:02 ID:Jr8ThSdX
おはこんばんちわ

電装を全波整流しても燃費には特に影響出なかったですね。(2度ガス交換にて)
なんとなく加速が伸びなくなったような気がしたのは急激な暑さのせいか発電抵抗のせいか?
燃費が変わらないという事はやはり気のせいという事かな。

さきほどSJを12.5から10にしました。試走したところ発進のもたつきが無くなり非常に快調に走ります。
夏場における更なる燃費UPに繋がるか?ついでにHIDも再度導入で夜の走行安全も得ました。
あとはオーダーしたスイングアーム待ち・・・
766( `・ω・):2009/08/05(水) 02:16:23 ID:Jr8ThSdX
うちのDIO様は最近キュルキュル鳴ります。弱いと言われてるクランクベアリングか?
まあ何万キロも走ってノーメンテに近いし駆動系一新くらいすべきかな。

ローラーロッカーは低回転時のロスを減らすのに効果大なんでしたっけ。
武川のデスモの市販とかVTEC的なのが出たら面白そうだなあ。

そういや長さに不満がある人向けの手術で上のスジをカットするというのがありますね。
長さという点においては確かに伸びるようですが上に向く力ってのは大事だと思うのですよ。
767774RR:2009/08/05(水) 13:43:45 ID:warBY/Xd
Dioは4バルブのが出てたけどあれのVTEC化とかできんのか
768774RR:2009/08/06(木) 01:52:13 ID:SNoVh7d6
4ミニにデスモは効果あるのか?DOHCがロスになるくらいだからスプリングの無いデスモは
効果ありそうな気がするけどやっぱドカの圧力もあるのかね?
769774RR:2009/08/06(木) 02:49:34 ID:c+Wgx4xK
バルブ戻しのロッカーアームとカム山を
新設して設置
戻し側のバルクリも調整が効くようにシムなども用意
(アジャストスクリュー式だと重くなる)

コレを新たに原付サイズでゼロから作るとなると
作るのも維持するのもかなりメンドイ事になると思われ
デスモ機構を丈夫にしてメンテしやすく→大きく重くなればメリット無し
小さく軽く作ると製造もメンテも大変
770manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/06(木) 06:28:13 ID:xAZU/iZl

  (`・ω・)さん、ども!

 鳴き音はクラッチからかも〜
 電装ですが、失火が出ていたプラグコードのキャップのネジ込まれている穴に、通信配線用の0.2ミリくらいの硬い銅線を数本押し込んで接触面積などを増加してみたところ、見事に効果ありでした〜

 ローラーロッカーですが、中・低回転域の抵抗低減効果はあるものの、高回転域はローラーが重いのでイマイチ…
 そのため、ローラーの慣性質量をできるだけ小さくするため、ローラー側のレバー長さを短くしているみたいですね〜(加速度が小さい)
 しかしそうなると、カムやロッカーアームの軸にかかる力が大きくなりそうだ、特に潤滑上厳しい揺れ滑りのアーム軸は面圧下げと滑り速度上げのため軸径を増やした方が…
 マヨカムでカムの抵抗が大きいのが解ったが、FI式の(。◎)非でヘッドの放熱面積が小さくなった様に見えるのは、抵抗低減とFI化による過熱時の燃料冷却調整によるものかも…


 ○ プラグを抜いてフライホイルを
(し′手回しすると弁系の抵抗が大きいのが
  ̄ ワカルナ〜
771774RR:2009/08/06(木) 23:11:06 ID:FegQDuSr
リミッタもついて上まで回らなくなったとか
772( `・ω・):2009/08/07(金) 02:29:25 ID:JZwrj1bb
デスモはなんとなく憧れます。
自作DOHCの人も結構居るようですがそんなのを自作できる人が羨ましいです。
自分ではオクで買ったジュラルミン板を弓ノコで透かす程度・・・機械があればもっと色々できるのかな?

>manabu氏
どもです!
Dio様も整備してやらないと。クラッチもチェックします。
FIはプログラムで弄れるのも魅力ですがやっぱ弄い馴れたキャブがいいな。
しかしマヨ加工してるとかなり過酷に回し続けてもオイルクーラーが必要な油温にまで上がらないですね。

ピストンリングが広がってシリンダに密着する圧が気になるのですが、リング取り付けに戸惑って
広がり気味になるとやっぱ抵抗は増えるのかな?
シリンダのハッチ目の深さも調整具合でマヨ効果があるかな。次に腰上開ける時にペーパーとかで
深めにしてみようか?
773774RR:2009/08/08(土) 02:04:37 ID:XzISoSs/
2輪でデスモってドカくらいなの?
774774RR:2009/08/08(土) 02:13:43 ID:eqmznIw1
つーか、4輪でも、W196(メルセデスの直8のGPカー300SLR)くらいしかないよ。

2輪というか、大量生産品ではドカしか聞かないね。
775774RR:2009/08/08(土) 02:53:28 ID:XzISoSs/
そんなもんか。でもレースでは勝ってるし良い物なのは間違いないのか、それとも欧州だしまた
レギュで守られて勝ってるだけなのか?日本が作ったら完璧になるか?
776774RR:2009/08/08(土) 03:08:01 ID:eqmznIw1
MotoGPはイコールじゃないの?

ドコがやっても、完璧にはならないと思うよ、構造的にクリアランスが狂いやすいんだから。
有利っていうか、アレを止めたらドカじゃなくなるから、続けているだけでしょ。
777manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/08(土) 04:22:13 ID:DGDU0aFl

  (`・ω・)さん、ども!

 FIも燃料量や各センサーのメーターやマップをわかりやすく簡単にカスタムできるならば、それはそれでやりやすいのでしょうが…
(そういうのが普及してくると、キャブ調整が出来るメカニックは珍しくなるだろうなぁ…)
 ピストンリングが永久変形した場合、力のかかりやすい合口の反対位置が曲がるでしょうから、ムラ面圧としてもあまり厳しくないのでは?、合口方向では合口角部の偏アタリが怖そうだが…
(カブ系では合口角のアタリが強いためか、減ってしまう)

 ハッチ目ですが、自動車エンジンでは元々はオイル消費低減の工夫だったそうですが、船舶エンジンなんかでは色々と工夫がされている様です
 リング幅はスリ目と比較して充分大きいため、船舶エンジンのリング幅の半分幅以下の掘った横溝(ウェーブ仕上)みたくリング落ち込みは恐くはないものの、ホーニングのハッチ目は横溝よりリングカジリの限界はかなり低い…
 またハッチ目が浅いと、やはりカジリ限界が低い…(プラトー式のダブル研磨で深いハッチが残っていると限界が高い)
 カジリ限界と抵抗の関係はイマイチわかりませんが、潤滑的には楽なのかも(普通のしゅうどう面なら磨きの細かい方が抵抗が小さいが)
 まあ、荒く新しい研磨面のペーパーで強い面圧をかけてアタリ、研磨目が全面に及ばなければ、研磨目の深い一種のプラトー的仕上げですから

 まあ、自分では面圧や潤滑の厳しい上死点位置を重点的に研磨しましたが〜

 ○ 単独の加工ではなかったので
(し′効果は不明〜
  ̄
 しかし船舶の大型ディーゼルでも、なぜかバルブはカム駆動…
778774RR:2009/08/08(土) 17:28:46 ID:usFOGCfI
船舶エンジンは超長生きだから進化遅い気がする
779774RR:2009/08/08(土) 18:57:30 ID:JhVfwEcg
信頼性が最重要だろjk
780manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/09(日) 02:50:49 ID:734XetNg

  >>778

 ナウシカのエンジン鉱山を思い出しました…

 シリンダーのハッチ目ですが、ある資料では、できる限り水平に近い方がイイとありますが、組立オイルリングは幅が薄いのでこの位置が水平近くではヤバそうなので、自分ではトップ・セカンド位置くらいをほぼ水平にしました〜
(ハッチ目の角度はホーニング加工やリング回転のためでは?)
 また、リングの焼き付きのモデル試験では危ないのは、シリンダ内圧が高く(リング背圧が高く、リング面圧も高くなる)、シリンダライナー温度が高く、オイル粘度が低く、ピストン速度が高い(高回転)状態とのこと
 だから特に危ないのは、圧力・温度・速度の大きなシリンダの上半分位置〜
(だから、ハッチ目付けはココ重点!)

 手ホーニングなら、そんな風にハッチの密度を変えたり、シリンダ下半分を大きく角度をつけたりする事も簡単〜

 ○ シリンダ内面の仕上げをピカピカに高めると
(し′油膜が薄くなり簡単に焼き付くとの事
  ̄
781774RR:2009/08/09(日) 04:50:02 ID:OSIof/Gr
嘘かホントか知らんが
船エンジンのシリンダーブロックに人間が入って(ボア径1m以上)
サンドペーパーで手作業壁面を磨くバイト体験の記述を読んだ事がある
782774RR:2009/08/09(日) 11:34:50 ID:Bd1iyjjc
これって基準はピストンの進行方向に対してどういうこと?
で、上は縦に近いってことけ?
>>シリンダ下半分を大きく角度をつけたりする
783774RR:2009/08/09(日) 12:31:40 ID:zf36ey5x
782が透明あぼんされてる。
784manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/09(日) 15:52:18 ID:734XetNg
  >>732

 シリンダが直立しているとして、上死点のトップ・セカンド位置がほぼ水平
 後の部分は通常のハッチ目と同じ様に角度アリということで〜
 アイデアとして下半分は厳しくないのて、ハッチを少なくしたり、角度を大きくつけたりしてはどうかな?


 ○ 段階的に角度を変えるとかね〜
(し′
  ̄

 船舶用のボア1mくらいの大型ディーゼルでは、内面にバイクのピストンスカートの旋盤目みたく、ピッチ0.3ミリ、深さ
0.001ミリ程度の油溝を水平に彫りつける(ウェーブ仕上げ)事が多いので、溝のカーボン取りはあるかも
 ただその場合はライナーを研削してしまいやすいサンドペーパーではなく、ワイヤーブラシホイールを使うでしょうがね
785774RR:2009/08/09(日) 21:57:23 ID:rozNf28P
確か武川が最近参考出品でデスモモンキー出してたやんw
786774RR:2009/08/09(日) 22:15:21 ID:RbJI9lz/
大型船舶のでっかいシリンダーだと
大人3人入れるぐらいでかいのがあるとかw
787774RR:2009/08/10(月) 02:15:01 ID:hwtc159j
788774RR:2009/08/10(月) 04:05:54 ID:xXcoKCCq
ポート加工してたら貫通したと同時に歯が折れた・・・
しかも最近振動が激しいと思ったら漏電してた・・・
789774RR:2009/08/10(月) 16:50:34 ID:Srg5XUQq
思い切ってエアリューター導入しようぜ
790774RR:2009/08/10(月) 17:03:10 ID:hwtc159j
斜め穴を開けようとすると
刃が抜けた瞬間に肉厚の薄い方へ刃が行こうとする
回転軸が一瞬への字になるので簡単に折れる
出口の面に対して垂直でない場合は要注意
刃先が出るかで無いか位の位置で
送りスピードを遅くするべし

ポート貫通させちゃったらイカンやろww
肉厚確認は慎重に
791manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/10(月) 18:31:12 ID:nUYjp+n0

  ども

 「中の人などいない!」
 何だか「ああっ女神さま」で排気量10ccあたり1柱の妖精が燃焼室にいる話がありましたね(これなら万柱単位?)

 ボート研磨で新品ヘッドの吸気ボート壁を抜いた事があります〜
 そのヘッドは要所にドリルで穴を開けて肉厚確認をしていますよ

 リューターの刃を折った事はありませんが、小穴の内径削りでコークスクリューしてしまい刃のシャンクを曲げた事はあります
 リューターの種類ですが、バーが6ミリシャンクメインならエアもいいでしょうが、
 作業場にガソリン・シンナーなんかの引火物がなく、3ミリメインなら、やや高いもののミニターがおすすめ、静かだし振動も少ない〜
 高トルク・強力チャックモデルならかなりの重切削も可能〜(超硬バーの刃をちゃんと研いでおくと特に効率がイイ!)

 ○ 引火物や可燃ガスアリな環境なら
(し′エア工具を選んでね!
  ̄
792774RR:2009/08/10(月) 20:16:29 ID:xXcoKCCq
折れたのは仕方ないんだけど、どこの電動リューターに買い替えるか悩みまくり。

4miniは初めてだったし、加工依頼しようかな・・・
793manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/10(月) 21:22:35 ID:nUYjp+n0

  ども

 リューターですが、ちょっと困るのはドレメルでしてアクセサリー類のシャンク径が3.2ミリで、一般のバーの3ミリとはコレットチャックが合わない〜 なのでドリル用のチャックを使うのですが、ドングリ型の刃では抵抗が大きくてシャンクが滑る〜

 また、電源とモーターが別体の方が軽くていいカンジです

 それにミニ4のボートなんかの加工は本体のチャック部分が細い方が楽ですよ


 ○ ボート研磨なんかの
(し′複雑な曲面は自分で
  ̄ やった方が〜
794774RR:2009/08/10(月) 22:33:05 ID:wdpamfhV
金型工場が使っていたのがミニターだった
∴これは使える
バットしかし、ねぎのリーダーのホムペによると
ストレートの安価な物もけっこう使えるそうだ
お近くにあれば覗くことをお奨めしたい。
ドレメルは見にいったけど
やめとけ
795manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/11(火) 20:24:12 ID:oMxpDoQ5

  ども

 電動リューターですが、ドレメルのマズいトコロは他にも、スピンドルベアリング固定間隔の狭い上、モナカ構造本体の軽い締め付けだけでやっているモデルがあり、スピンドルに周・軸方向にガタのある場合がある事です
 このガタは致命的で、長いバーを付けたり、デリケートな加工の時に偏芯でブレブレになったりしてイヤになります〜
 (出来るなら実物を触って確認しましょう)


 ○ カーボンブラシの入手が
(し′出来るかの確認も忘れずに!
  ̄
796774RR:2009/08/11(火) 23:18:00 ID:78soXPIh
リューターと言っても色々ありますね
とりあえず無難なストレートにしてみます。ヤフオクの安いセットにしようかと思ったのですが・・・

ポート加工の見本とかがあればはかどるのですが
797774RR:2009/08/12(水) 02:11:09 ID:r6R1gQcQ
>>794
電波野郎をネタにするなってーのw
dioスレにカエレ!!

ストレートのやつはワイヤーがぶちぶち切れる
無論ビビッてロングシャンクなんか使えない
定格短いしトルクもないからフラップホイールだって使えないこともある
798774RR:2009/08/12(水) 06:10:45 ID:J81J3Hkl
1万以下のは避けて
ここから選べばいいんじゃないか

http://www.monotaro.com/c/022/066/
799774RR:2009/08/12(水) 06:20:31 ID:J81J3Hkl
ナカニシ(NSK)のアングルアタッチメントを見ると歯科医を思い出す・・・
行きつけのとこはエア式で、外で大きなコンプレッサーが回ってるよ
800774RR:2009/08/12(水) 07:33:17 ID:WJCwooYD
スレチかもしれませんがお聞きします。
ゼファー11でエンジンを載せ換えたら下は大丈夫だけど
6000以上がパワーが全然なく4、5速だとミスファイア起こす感じで回りません。
電気、配線は総取り替えしメーターまで変えました。
リミッターカット、クラッチ、キャブも問題ないとして
エンジン内部に原因があるならどういうケースがあるでしょうか?
801774RR:2009/08/12(水) 08:28:24 ID:5DCuzbK9
ある程度始動できて、いくらかエンジン回せるのが前提で
エンジン内限定となると
ありがちなのは
カムタイミングのズレ
カムチェーンとカムスプロケの駒掛け間違い
カムスプロケの取り付け穴間違い
カムチェーンスライダーの磨耗やテンショナの不調

IN/EXカムシャフトの取り違え
空冷Z系だとカム2本の外見がほぼ一緒で(実は微妙に違う)
取り違え不調が頻発してた
(ゼハ1100のカムは見た事ないから知らんがな)

E/G載せ替えしたなら
電装品の年式や適合に要注意
外見は一緒でも
この年式のCDIにはピックアップコイルもセットで換えないと
正常作動しない、なんて事もある
802774RR:2009/08/12(水) 09:20:18 ID:rTxeyoub
全合成油が安い! 1g=189円 20日まで
http://www.monotaro.com/news/feature/190/
803774RR:2009/08/12(水) 10:48:57 ID:gqmtDDrX
GF-4相当がひっかかるがね。
だれか人柱はーてここはチューナースレじゃないか
804774RR:2009/08/12(水) 13:51:51 ID:9RWDUWw6
Honda|発電機|開発の現場から
http://www.honda.co.jp/generator/interview/
805774RR:2009/08/12(水) 16:58:09 ID:KSrzw7pk
>>799
知らなかった、両方やってるのね
そりゃすごい品質、でもお高いんでしょう?

ソニックって亜音速(´・ω・`)かよ、マーキー
http://www.nsk-nakanishi.co.jp/
806774RR:2009/08/12(水) 17:31:38 ID:WJCwooYD
800です。丁寧にありがとうございます。
指摘してもらった項目を確認してみます。
807manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/12(水) 17:47:01 ID:kjVLgVJJ

  >>800

 正直、除外項目ですが燃料タンクの通気とか、燃料・エアフィルターとか、燃料ホースのエア溜まりとか、キャブの高開度域のセットとか、点火系トランジスタ熱バンクが怪しい…

 エンジン本体側では、大概は体感・目視・水温なんかで異常が察知できるネタですが、大量のオイル上がりで失火とか、(ブローバイ詰まりネタとカブってるカモ…)
 実は失火ではなくカーボン堆積なんかでの異常燃焼とか
 (失火回転域でしばらく走行して停止し、プラグの状態を見れば一目瞭然だが…)
 あと、排気管に何か詰められてるとかネ…

 電動リューターのアングルアタッチメントも持っていますが、ディスク研磨バッドみたいな偶力のなんかのかかるアクセサリー使用意外ではあまり使わず…
 定価時間が異様に短かったりトルクが小さかったり本体が過熱してくるのはどうかと…
 いいスピンドルのモノだと、ダイヤの先丸バーなんかで、金物に小さく名前なんかを彫るのも楽〜(あるドレメルのブレブレスピンドルでは先が震えてた〜)

 ○ このタイプの発電機はオススメ
(し′1.6Kw型を持ってマス
  ̄
808774RR:2009/08/12(水) 18:55:59 ID:WJCwooYD
800ですが、ご丁寧にありがとうございます。
指摘してもらった項目を確認してみます。
809manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/13(木) 05:01:19 ID:qHbVG5Sw

  ども

 ふと思い立ち、さっきまでステンレスバネ線製から削りだしの耳掻きを作ってました〜

 特別形状の迎え角度付き(縦断面形状がフック状)櫂先削りの時に細い超硬バーを使って削り出していたのですが、回転が逆になっているのに、しばらく気がついていなくて
「切れが悪いな…」
 と、思っていました〜、切り進み方向が変なので気がつきました〜

 ○ この前、研磨バンドを使っていたとき
(し′逃げ方向で逆回転にしていたんですナ…
  ̄
810774RR:2009/08/14(金) 00:00:34 ID:D6Zefk08
デムパテクノロジー好きから見て、
風呂の鏡の水垢取りをアルミホイルで落とすってのはどの程度のランク?
811774RR:2009/08/14(金) 04:17:52 ID:+yMcySPn
ポート バリ取り加工に使用するルーターの購入で、プロクソンというメーカーから出ている12000円程度の物を考えているのですが、長時間使えない 高熱を持つ モーターが逝かれる 等の症状は電動を使う限り仕方ないのでしょうか?
812774RR:2009/08/14(金) 04:20:16 ID:MvC0S0uk
プロクソンて数千円で安くないかい?
先端は専用サイズだったような。
813manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/14(金) 08:24:22 ID:LnI887P2

  ども

 電動リューターですが、2.35ミリ径の事ですか?
 これは一般的規格です、ただしアルミをガンガン削る超硬バーなんかは3ミリ以上ですから、それが使えないとイマイチです

 自分が使っているミニターは特に過熱もしませんし(せいぜい暖かいレベル)、連続運転にも耐えるようです、また10年ほど使用していますが、まだカーボンブラシは1回も交換していないほどの耐久性です(用意はしていますが)
 鉄系素材をガンガン削るとモーターに鉄パウダーがくっついてしまうので時たま開けて除去する必要はありますがね

 まあ、定格モーターでもエアダスタでモーター内部に圧搾エアを吹き込んで時々冷却すれば連続運転もイケるのでは?

 ボール盤+フレキシブルシャフト+超硬6ミリバーの組み合わせは回転が低いせいか、切削量は3ミリ超硬+ミニターと大差無し…


 ○ レイズナーのV-MAX発動後
(し′のイメージ?
  ̄
814774RR:2009/08/14(金) 15:52:52 ID:+yMcySPn
やはり一般用では加工は難しいですか・・・
一万数千円程度の予算がミスですかね
815manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/14(金) 16:06:25 ID:LnI887P2

 ◎ ん? 3ミリチャックも
(し′あったような…
  ̄ またDIYセンターにあるリョービなんかのは?
816774RR:2009/08/14(金) 19:57:20 ID:+Gd9Rag3
>>815
さんみりチャックもあるよ
今日ホムセンで見てきた
在庫切れてたorz
817manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/15(土) 07:26:52 ID:eatXWLKm

  >>810

 遅レスですが、市販のガラス磨きより効果があるとか、対費用効果が異様に高いとかならスゴイのですが、どうでしょうか?

 じゃ、磨きの小技ネタをば… ステンレスやアルミバーツ、クロムメッキのキャリアフレーム、歯車谷なんかの複雑な形状のモノの磨きでは、谷の部分や曲がりの内側は電動の研磨ディスク、ウエスが届きにくく磨き残しになりやすい〜
 そこで100均にもある、綿の厚いリボン(バイアステープ類)や紐、凧糸を用意し、コンパウンドやビカールなんかを染み込ませして磨くと、普段は手の届かない位置もピカピカになり一味違ったカンジになります〜
 ステンレス製耳掻き作りでは櫂先の内側の磨きにくい場所の磨きを張り渡した凧糸+ビカールで数回当たると、迫力ある黒光りする鏡面仕上げになります〜(外の凸部分は画用紙+ビカール磨き)

 ◎ 「秘技!白糸磨き!!」
(し′
  ̄
818774RR:2009/08/15(土) 08:22:44 ID:cyBLoftC
>>816
ホームセンターの電動工具の辺りを探してみます。どんなのを買えばいいのか・・・

>>817にあるヒモにピカール的な物を染み込ませたやつも売ってますね。スポークの錆取りに重宝するとか
819774RR:2009/08/15(土) 22:33:26 ID:B518BIPe
>>817
まず、やり方だけど、クシャクシャにはしないで、水をつけて張り付く寸前くらいの状態で擦る。
費用は、まあどの家庭にもあるだろうということで、特に計算はしない。

効果は、市販のガラス磨き(キイロビン、セリウム等)は使ったことが無いので比較は出来ない。
表面に水分の無い完全に乾いた状態では、所々に水垢が残っている。
が、入浴時には水垢の存在は感じない。

ただし、作業中、黒い水が発生するので、そこのところだけは要注意。
洗面所での手洗いではもちろん、入浴しても爪に残り気味な、結構厄介な黒い水。
820774RR:2009/08/16(日) 00:06:03 ID:pMtHmADt
アルミホイルの表裏どちら?
821774RR:2009/08/16(日) 00:08:08 ID:tDWRHbge
どっちでもいいみたいだけど、光沢のある方がやり易いかも。

裏表で何か違いがあるの?
822774RR:2009/08/16(日) 00:36:57 ID:pMtHmADt
いや、ホイル焼きする時はちゃんと裏表考えて包むように磨く時もツルツル面とつや消し面で
使い分けするほうが効果があるのかなと思って。
823JOG Z:2009/08/16(日) 14:13:31 ID:TqzkYmee
みなさんはじめまして 最近ジョグの調子が悪いので、
識者の意見を頂けたら、助かります

自宅の敷地内をアクセル全開で走行中、メーター読みで45q/h位で
エンジンが止まりそうになります。爆発してないのか、プラグに火花が
飛んでないのか、判りませんが、文字にすると
『ウッモッモッモー』となり失速します。

アクセル全開のまま42q/h位まで失速すると、復活して58q/h位まで
さほどストレス無く加速します。

とりあえず知識が無いので、プラグとジェット類とエアクリスポンジを
純正新品に替えようと思います
その症状なら、ついでにココもやっとけ!みたいなのがありましたらよろしくです。
現状 どノーマル3YK
距離 8千q
予算 上記の部品もふくめ¥2万
工賃 プライスレス(自分でヤる)
初心者につき、失礼がありましたらスイマセン
824774RR:2009/08/16(日) 14:27:07 ID:SC8Vg9f6
スレ違い杉

ジェット類は別に変えなくてもイイ エアクリとプラグ交換は推奨
それよりインシュレーターやインシュレーターガスケットなど
キャブ以降エンジン寄りのゴム・シール・パーツを点検・ダメなら交換
ジェットは換えなくても構わんが要掃除
ジェットから先のキャブボディ内通路も掃除
泡スプレー式のキャブクリ+パーツクリーナー(脱脂洗浄スプレー)
忘れがちなのがメイン系にあるエアブリードと
スロー系のエア通路・燃料通路

その他
マフラーの詰り、駆動系のベルトやウェイト類点検
プラグを換えるならプラグキャップ&コードも点検
点火コイルの配線やアースも点検
825JOG Z:2009/08/16(日) 14:41:21 ID:TqzkYmee
>>824様 スレ違いの俺に丁寧なアドバイスありがとうございます。

みなさまスレ汚しスイマセンです。
以後ROMります。
826774RR:2009/08/16(日) 15:58:38 ID:CJM6efiR
クリッピングポイントのST3カムって、武川のR20とR15、どちらかと同じプロフィールと聞いたんですか…どちらなんでしょ?
827manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/16(日) 19:12:00 ID:CaDSXDW7

 自宅敷地が広い!

 まあjog自体は触った事がありませんか、そういう状態のエンジンという事で考えるならば…
 全開域の混合気セットが濃い(またはエアクリボックスの吸気管に何か詰まっている)
 エアクリボックスか接続に隙間か穴が開いている
 キャブフロート室の通気不良、燃料ホースのエア溜まり(つまり燃料供給のタイムラグ)
 2スト分離給油なら、加速時にオイル供給量が異常増加している
 2ストの各種キャブ関係デバイス不調(ソレがあるかどうかは知らないが…)
 エアクリ目詰まりとキャブ以下での2次エア吸いの同時トラブル
 プラグギャップが狭すぎる……(ギャップが狭いと希薄混合気に鋭敏になる)

 などなどがありますが、失火?運転時に停止して、プラグを抜いて観察してみれば、かなり原因が絞り込めるのでは?
 やみくもに作業するより、状況を調べてからの方が…

 ○ アルミ箔磨きは実験して
(し′みよう〜
  ̄
828774RR:2009/08/16(日) 21:23:40 ID:b/rYXBXl
>>825
インマニがゴム製なら変えてみれ。
劣化して割れてることがよくあるよ。

>>827
メルアドもう一回送っていただけますか?
kから始まるあーうのメアドです。
829JOG:2009/08/16(日) 23:33:04 ID:TqzkYmee
再度のスレ汚しスイマセン
>manabu様 >>828様 貴重なアドバイス本当にありがとうございます。

必ず結果報告します。
この良スレがいつまでも続く事を祈ります。
830774RR:2009/08/18(火) 01:48:06 ID:d8Z0FSam
>826
それはモンキースレで聞こう。機能してないみたいだけどw
831manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/18(火) 07:53:03 ID:Rlfotw7O

  >>829さん、ども

 状態チェックですが、プラグ以外の簡単チェック項目を忘れていました〜

 ただし方法として、2ストで通用するかどうかはわかりませんが…
 その開度域や、燃焼不安定状態の時に混合気が濃いのか、薄いのかの判断材料として、その開度で一定回転や一定速度と一定の運転状態にしてから、
 少しスロットルを戻してみた時、ヒドく出力・回転が低下すれば、混合気が薄い場合が多く、あまり変化がなければ十分な濃度がある場合が多いというモノです
 ただし、プラグ機能が低下していたりすると判断が攪乱されますがね…
 また4ストでは、全開状態加速は全開によるスロットルバルブの圧力波反射が低下したり、キャブの低通気速度で燃料霧が不安定になったり、プラグがかぶり気味になる(プラグギャップが狭いと起こりやすい)場合が多いので、
 (理屈だと全開が最大出力ですが、ミニ4とかで余裕馬力が小さい場合の加速とかでは、スロットル全開の方がもたつく場合があります〜)
 回転上昇に合わせてゆっくりと開いていった場合にも同様の運転不安定がおこるかどうかも調べてみるといいでしょう

 ○ バルブの圧力波反射は意外に凄いので
(し′タケノコ加工のアイデアになりました
  ̄
832JOG:2009/08/18(火) 18:57:59 ID:LqvFG4lq
>manabu様 ありがとうございます
現在 大阪出張中の為、週末にアドバイスの作業に取り組みます。
1日で全部は出来ないかもしれませんが、頑張ります。

俺宛てのレスは全部ノートに書き写したので、少しずつではありますが
全てチェック&トライします。1ヶ月後位をメドに結果報告します。
みなさま、ありがとうございました。
833manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/19(水) 05:05:40 ID:AuZStT7b

 >>832さん、ども!

 大阪ですか〜 食べ物や飲み屋、風俗関係(プレイだけでなく、プロ風俗の専門用具!)はさておき、出張先がナンバか梅田近くなら専門書店が多い〜
 また、日本橋なら鉄工具、機械工具なんかが安い〜
 オススメです、また整備もガンバです!


 余談ですが、前回に話しましたスロットルの絞りですが、圧力波反射だけでなく、スロットルバルブ下での通気速度により慣性効果もあり、回転なんかとうまくバランスすれば吸気バルブ前を正圧にしたりもできてるのでは?、と考えます
 その場合はある程度の通気経路長さがあった方がいいので、プレート状ではないノーマルの丸いバルブの方が効果的だったりするでしょう
 また、乱流になりやすいスロートの下の左右を拡張して、滑らかな経路にしたりしてます〜

 ○ この辺が、慣性加給強化管の
(し′アイデアの元になりました〜
  ̄
834774RR:2009/08/19(水) 08:29:54 ID:DMxnkGC9
焼き付いたエンジンを動くようにするには、部品交換しかないですか?
どこかで、紙ヤスリでピストンを磨いてなんてみたのですが
大丈夫なんかん?
835774RR:2009/08/19(水) 12:15:36 ID:6SXeqL3Z
C100カブだったかな?
エアクリーナーとキャブを繋ぐパイプがチャンバー形状のものを見たことある
ただ、普通の丸パイプのものも見たことあるから、年式による違いなのか、アフターパーツなのかもわからない

何よりも効果があるのかするわからない
836774RR:2009/08/19(水) 12:58:03 ID:EX84rOLp
>>834
「何がどの程度焼き付いたか」によりけりなんだが
基本的に紙ヤスリで手磨きした程度じゃダメ
僅かに当たり面が荒れたのを少し修正するのが限度

ある程度シリンダーやピストンが逝ってしまったら
ボーリングやピストン交換までしないとなると
エンジン掛かって何とか走れる程度には復活できるけど
調子の悪いスカスカエンジンにしかならない
837774RR:2009/08/19(水) 14:30:45 ID:SRtjtnyw
昔、ホンダの4stの小型発電機に何故か2stエンジンオイルが入っていて、
焼き付いて?エンジンが止まってしまった。

オーストラリアのど真ん中って事と、
その発電機をどうしても使わなきゃいけなかった。

その時の、無い経験を振り絞り、
手でヒモを引っ張るタイプの始動方法のエンジンだったので、
4stエンジンオイルを購入し、ガンガン引っ張りまくり、
エンジンがかかった事をおもだした。

あの時、エンジンかかった時は嬉しかった(笑)
838774RR:2009/08/19(水) 17:11:32 ID:VM0an/Se
>>834
アルミ同士が擦れる状態だと、またすぐに焼き付く。
鉄シリンダーにピストンのアルミが残ったままだとまずいので紙ヤスリで落とす訳。

でも、焼き付いたげいいん(なぜかry)を解決しないとまた繰り返しな罠


スクーターの海外製格安ボアうpシリンダーなんかは、齧りが頻発する度に紙ヤスリ
で修正を繰り返すと調子が上がるらしいw
839774RR:2009/08/19(水) 17:38:20 ID:v17K9aSg
やな現物あわせだなw
840774RR:2009/08/19(水) 18:10:51 ID:5AtVbaFT
シリンダ・ピストンが焼き付いたら、クランクとコンロッドの接合部もやばそう。
841774RR:2009/08/19(水) 21:01:10 ID:4UAZvbDm
現在、4stにインテークチャンバーを付けようと考えてます。
(キタコのを流用)

インマニに開ける穴の直径は3mm位にしようと思っているのですが・・・


それより小さい方が良いのか、大きい方が良いのか、分かる方が居たらアドバイスお願いします。
842774RR:2009/08/20(木) 03:30:47 ID:J5F1q6p7
キタコのインテークチャンバーとは?
843774RR:2009/08/20(木) 04:37:40 ID:H73zdwzs
混合気を貯める空間か?
844774RR:2009/08/20(木) 10:28:10 ID:7O437s/g
インテークチャンバーって主に2スト用だと思っていた
845774RR:2009/08/20(木) 12:39:16 ID:elKLcr7k
>>802
買ったよ〜♪
注文した(キッパリ、シャッキリ
一個でも送料込みでこのお値段は、安い!

まだ、間に合う、今日中
急げ!
846JOG:2009/08/20(木) 18:58:46 ID:pfqvZ8yf
>>833 manabu様 ありがとうございます
うーん ムズカシス orz
@京都
847( `・ω・):2009/08/21(金) 00:52:02 ID:JGoQsjEo
おばんどす

モトメンテ誌で見ましたがシフトアップから横型エンジン用ジェネレータベースが出ましたね。
クランク軸の出るオイルシールの部分にニードルベアリングを入れて長い軸先にぶら下がってる
重いフライホイールが回ってもぶれ難いようにするパーツだそうです。

チューニングエンジンのクランクの寿命が多少延びるかな?
武川がジェネレータカバーにベアリングを装着するアイデアを既に出してますね。
私のエンジンのようにフライホイールにリコイルスターターのパーツが増加ウエイトのように付いて
軸がぶれやすくなってる場合は効果ありそうです。
848( `・ω・):2009/08/21(金) 01:07:54 ID:JGoQsjEo
私の愛用の釣りのリールのメイン軸周りにも似たようなベアリング増設加工をしています。
これは長い軸先にフライホイールのような重量物は付いてないので蛇足でしかないですが・・・

釣り界ではリールのベアリング数が多いほどスゲーという風潮もあってカタログスペックには必ず
内蔵ベアリング数が書いてあるほどです。純正では2個しか入ってない私のリールのベアリングですが
今は5個入ってます。2500c5・・・ネタでやってますよ。

>846氏
京都→大阪なんてすぐさ!
多分
849774RR:2009/08/21(金) 10:16:58 ID:MDFz/6Un
>>845
届いたよ〜♪
容器に特別の問題ナシ!
一回に0.9リットル使うだけなので
廃車になるまで使えそう・・・
850JOG:2009/08/21(金) 18:23:59 ID:6rt1+I+R
>>848様 誤解をさせてごめんなさい。 俺は関東の人間で、仕事で大阪、京都
に来ております。せっかく貴重なアドバイスを頂いたので、
早く帰ってJOGを治したい 。。。。
スレ汚しスイマセン。
851manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/21(金) 23:45:24 ID:QQi02Bjt

  ども!

 京都なら京都科学近くの薬品街にショックを受けましたよ〜
 東京のは医薬品メインでしたが、京都では工業薬品メインで町屋みたいな古い木造の店で丸出しで薬品売ってる〜、機器も島津やTOPが住宅街みたいな変な場所に店を出してるし〜


 カブのインテークチャンバーは開発者インタビューでは、始動時の燃料供給のためだとか… 以前にも書きましたが、2ストのインテークチャンバーなんかもポートに直角かつ管中心に分岐管路を合流させるのはどうかと…
 流体論理回路みたいに噴流が主流を阻害するでしょう
 魔改造のサージタンクは、その点どうか?


 (`・ω・)さん、ども!
 リコイルスターターはそんな位置だったんですか!
 (キックレバーのマフラー干渉で?)
 確かに振動防止でも3点支持はセオリーですね(ワザと等間隔にしないというセオリーもあり)
 自動車エンジンなんかでは、クランクシャフトの軸端部のプーリにゴムダンパを嵌めてそういうブレ振動を減衰させる場合がありますがね
 モトメンテの方法ですが、ケースとの固定があまり堅牢でないベースにあまり堅牢なベアリングを設けるのはどうか?
 ニードル式ではケースの歪な熱変形で角度が付く可能性が高いのに、ニードルでは振りに対応しにくい…
 まあ、フライホイールの軸位置に平面を設けてドーナッツ状のウエイトをゴム板を介して接着したり、軸をやや延長してゴム管を介してバイブ状のウエイトを付けるのはどうか?
 軸近くなら回転ムラによる慣性力は小さいままで軸ブレは同等に受ける事が出来る〜

 リールにベアリング増着!、メカトロよりも小径な模型用で?
 う〜ん、微細精度加工〜
 リールはベアリングの数がグレードの一つとは、昔のラジオや機械式腕時計の『石』の数みたいなイメージかなぁ


 ○ ソリッドステート集積回路は
(し′もしかして『石板』か?
  ̄
852774RR:2009/08/22(土) 00:53:13 ID:9450vBAb
ポート加工は奥が深いね
853( `・ω・):2009/08/22(土) 01:16:35 ID:uhWXmebz
>850JOG氏
どうせだし大阪巡りしてみては?
>851manabu氏
どもです!
リコイルスターターはフライホイールに爪を増設して装着する感じです。
自前で装着するので結果バランスがズレやすいのです。
ベースの増設ベアリングも微妙ですが無いよりは安定しそうな気はしますね。

リールのベアリング数はまさに時計の石数と同じ感じですね。
しかしマシンカットの本体と多数のベアリングで構成される精度、自家発電のブレーキシステムは
凄まじいハイテクです。私のクラシックなリールとは比べ物になりません。

キャブのSJを小さくしたら燃費がちょっと落ちた?
再度計測してみます。
854manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/22(土) 22:14:16 ID:VwAcKWhf

  (`・ω・)さん、ども!

 まあスペックとして数字で表せられるモノは解りやすいですからね
 …ただ、道具なんかの「フィーリング」は、なかなか数字にしにくい…
 例えば高級猟銃なんかは、命中精度にも特に貢献しない「作動感覚」や「質感」に高級乗用車並みの代価を払ってるみたいですから〜
 電気抵抗式ブレーキですか!機械式とは違い、特性や容量の設計自由度が大きいですから〜ただ小型では機構が複雑になるのと、フルロック固定が困難なところがあるので必要なら固定補機が必要かも〜
 余談ですが、プリウスのハイブリッド制御は、秘中の秘だとか…

 大阪で一度みた方が良いのは通天閣から歩いていける「飛田新地」です、店側のマナーがいいので、ムリヤリ手を引かれたりしませんから、安心して外から見学できます〜
(サービスも各店が均質にされていて、偽サンプルはありませんよ〜)

 ◎ ホントに現在の日本の
(し′光景かと驚きますよ…
  ̄
855774RR:2009/08/23(日) 00:08:42 ID:KV4K3uVi
日本の猟銃って、ショットガンが多いんじゃないの?
856manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/23(日) 07:03:18 ID:TP4OaXHJ

  ども

 燃費ですが、最近非舗装路走行が多い為か90キロ/L程度まで低下しています〜

 しかし、最近のエコ減税車なんかで「○○Kmの低燃費!」なんてありますが「低燃費」ではイカンのでは? 語感のためかな

 高級猟銃はやはり舶来品が多いのですが、大半は散弾銃です〜(水平2連銃身が多い様です)

 ○ 曹操が帝の銃を奪って猪を撃ち
(し′重臣が憤るとか…
  ̄
857774RR:2009/08/23(日) 11:46:14 ID:tC+khV7K
規制の関係でライフルは散弾銃を十年以上使っていた人しか使えない(山荘での立てこもりとかうんちゃら)
から必然的にライフルが少なくなる
中折れ式の高級品は引き金の落ちる時の感覚がかなり良いとか
一端のガンスミスが手を入れた自動式とか手動装填とかウインチェスターは装填系のメカをチューニングされてたりする。

ま、撃って当たればいいんだよ!
858774RR:2009/08/23(日) 13:08:26 ID:KV4K3uVi
ショットガンだから、ライフルほどの精度は要求されないんじゃないのかなと。
859manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/24(月) 01:13:12 ID:EaUbXpXc

  ども

 高級猟銃のフィーリングですが、
 そんなのは散弾銃が大半なので狩猟ライフルみたいなシビアな命中精度ではなく、採寸して体格に合った杢目の美しい高級材のカスタム銃床類や各部彫金仕上げ、中折れのスムーズさとか、ストッパの音色とか、引き金のタッチとかが(・∀・)イイらしい〜

 狩猟ライフルの方は、それ程の高級・高額銃は少ないらしいのですが、メーカーや年式のレア物で高価になってるのが多いらしいのですが、価格と命中精度はあまり比例しないそうな〜
(見せびらかしの意味はアリ〜、「茶道具の鑑賞と会話」みたいなイメージ?)

 年配の方では、かなりムチャな射撃をする方も…
 物陰から隠れて撃つため、銃床を肩当てせずに伸ばした片腕で支持して撃ったり
(T2の「シュワちゃん撃ち」、反動に負けないためにも強い手首の力が必要で、実際に銃を水平にピッと支持してみせてもらいました〜)


 ○ 「ガンダム撃ち」の方が
(し′解りやすいカモ〜
  ̄
860774RR:2009/08/24(月) 01:21:06 ID:OwWODNDI
誤射があったね。
861manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/24(月) 17:41:52 ID:EaUbXpXc

 ○ 誤射とは?
(し′
  ̄

 >>834 すんごい遅レス〜、
 2ストのピストン焼き付き対処ですが、完全固着ではなく、リングが無事でスカート表面が荒れた程度なら、荒れた面を軽くならしてそのまま使用出来た例をいくつか見ました
 それは旧車でバーツが無かったという理由もあったものの、それを数回繰り返し、クリアランスもいい感じになり、パワーはかえって上がったみたいでした
 しかしオーストラリアの赤い土漠で発電機トラブルとは、凄い体験だなあ
 映画化決定!?


ttp://c.2ch.net/test/-/moeplus/1251094713/1

  ◎ え〜と、マジ?!
(し′
  ̄
862774RR:2009/08/24(月) 18:25:17 ID:OwWODNDI
サルと見間違え誤射…害獣駆除の72歳が死亡
読売新聞2009年8月23日(日)14:03

 23日午前9時35分頃、千葉県君津市浦田の山林で、
サルやイノシシなどの有害鳥獣の駆除をしていた同市人見、
無職村越雅由さん(72)が、猟銃で胸を撃たれ、搬送先の病院で間もなく死亡した。

 君津署は、一緒に駆除作業に参加した同市六手、
JAきみつ周南支店長前田純則容疑者(51)を業務上過失傷害容疑で現行犯逮捕し、
容疑を同致死に切り替えて調べを進める。前田容疑者は「サルと間違えて撃ってしまった」と供述している。

 同署の発表によると、前田容疑者は、村越さんと20〜30メートル離れた所にいたという。
2人は君津猟友会のメンバーで、君津市から依頼を受け、
メンバー11人で早朝から有害鳥獣の駆除作業に当たっていた。
863774RR:2009/08/24(月) 18:34:49 ID:HDZEO6ss
他のニュースでは帽子をカラスと間違えて撃ったと言ってたような
864774RR:2009/08/25(火) 00:39:42 ID:qfqSIgmu
カムスプロケの穴開け軽量化ってどうなんでしょ?!
865774RR:2009/08/25(火) 08:47:21 ID:Rn87uI2y
結構軽く回るようになるよ

俺も開けてる

ピストンの2分の1は回転してるわけだから、大いに意味あると思う
カムも削りたいんだがサンダーじゃ無理んだーw
866774RR:2009/08/25(火) 10:01:05 ID:5H4bdAU+
カムの山の内側を肉抜きしてるのなかったっけ?
867774RR:2009/08/25(火) 12:04:54 ID:pt28ReKU
カムがパイプのように中抜きになってる奴はあるね。
ヨシムラのZ用のカムとか。
868774RR:2009/08/25(火) 12:44:11 ID:M49C8iM1
カムスプロケットを軽量化して軽く回るようになるって釣りですか?
869774RR:2009/08/25(火) 13:03:18 ID:v7bFeWFV
回転系統なら、軽量化は効果有るだろう
慣性力の低減は、レスポンスを上げるのに効果的
870774RR:2009/08/25(火) 22:24:53 ID:H9ce4B2X
>>868
釣りです。
厳密には変わるのですが、ほとんど屁理屈のレベルです。
人間に感じ取れるほど変わる事はありません。
871774RR:2009/08/25(火) 23:09:06 ID:5H4bdAU+
小さな積み重ねが大事なんだぜ
872774RR:2009/08/26(水) 00:53:53 ID:SIfwFv/I
50ccとかならほんっとに細かいチューンで変わるんだぜ。少し。

キャブ変えて、ハイカムでマフラー……そんな事誰だって出来るし、誰だってやっている。
既成のパーツがあるからナ。ぼったくられながらやるのだってイイ。


ただ、機械にマジで付き合うとそうとは行かない。
軽くて強い材質。それで強くなった分削る。
あるいは現在の部品からマージンを削る
とにかく動くモノは軽く――。
マツダのロードスターがルームミラーすら軽量化したように、削るとこは削る。
そして、調子を見てみる。

数字ででも良くなれば御の字。でなければ純正に戻す。
だが純正の方が鈍い。だからまたやってみる。意外と良くなってる気がする
そこが大事なんだぜ?

この狂ったようなバイクへのアツさ それがなければ本物のメカニックにはなれない


と、湾岸読んでたら思った。
873( `・ω・):2009/08/26(水) 08:25:33 ID:kZyWMH91
回転部品でも使用目的によって軽くしない方が結果速かったりよい結果を出す事がありますね。
フライホイールを軽くすると登坂力落ちたり燃費落ちたり。

オーダーしてたスイングアームが来ました。10cmから6cmに短くしました。
これだけでもチェーンが短くなって軽くなったせいかダルさが少し無くなりました。

昨晩深夜バスに飛び乗り、今ガンダムの前に居ます。凄い!あとは有名なバーガー屋を何軒か食べ歩きますよ。
874774RR:2009/08/26(水) 09:47:14 ID:jrlYfMgB
> 有名なバーガー屋
フランクリンアヴェニュー とか?
875( `・ω・):2009/08/26(水) 11:17:55 ID:kZyWMH91
そこは知らないっス。ゴローズとかフェローズとか…未定ですが。あとほもかっちゃんのうどん屋も。
帰りに噂に聞くライコランドとやらに寄ってみます。色々調べてから来れば良かったです。
バイク関連の面白いとこもありそうなのに。

品川シーサイドって川沿いリバーサイみたい
876774RR:2009/08/26(水) 11:50:24 ID:jrlYfMgB
昔から結構有名だよ。

7025 フランクリン・アベニュー
東京都品川区東五反田3-15-18
03-3441-5028
年中無休
* [平日]11:00 - 22:00(LO 21:00)
* [土曜日]11:00 - 22:00(LO 21:00)
* [日曜・祝日]11:00 - 20:30(LO 19:30)

877( `・ω・):2009/08/26(水) 12:26:48 ID:kZyWMH91
ぬう、住所で辿り着けるかわかりませんが行ってみます。
そもそもそんなに食べられるかな?
バイク関係無い話題でスマソ
878774RR:2009/08/26(水) 15:00:23 ID:jrlYfMgB
@ JR五反田東口より歩道橋を渡り、317号線沿いに直進
A 400m程直進 (左にセブンイレブン、右に松屋を通過)
B 左手にTo The Herbsを過ぎたら、次の角を左折。
  急な上り坂を45秒ほど上った右側にあります。

だってさ。
879774RR:2009/08/26(水) 15:04:31 ID:jrlYfMgB
とりあえず、清泉女子大とキャッツシアターを目安に
880manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/26(水) 19:22:04 ID:JWyr3SXQ

 (`・ω・)さん、ども!

 おぉガンダム!
 世界でも話題になってますから〜
 「V」と大書したファイルを持っている少年は近くにいませんでしたか?
 しかしまあ「世界七不思議」の時代から巨像は海岸沿いが定位置なんでしょか

 上野のバイク街はややシャッター街化してましたが、なかなかですね〜(あまり安くはなかった…)
 隣が貴金属類街とか、地下鉄の「踏切」がありました〜


 ○ チューンは小さな工夫や
(し′努力の積み重ね〜
  ̄
881774RR:2009/08/26(水) 22:06:41 ID:5M1ZyIFi
>>871
> 小さな積み重ねが大事なんだぜ
こういう奴に限って「木を見て森を見ず」なんだよな、塵はいくら積もっても塵。
車両全体の慣性力から考えれば解る。しかも減速比の二乗、かつ慣性半径の二乗
という事を考えるとほとんど無視できる違いとなる。

そもそもエンジンの慣性モーメントって小さければ良いという物ではない。
また、最適値というものは明確には無く、プロのライダーをもってしても極めて広い幅がある。
また、走る場所のコンディションによって要求モーメントも異なる。
エンジンの慣性モーメントがどういう物かよーく考えてみようね。
回転運動の方程式 N = I(dω/dt)
回転運動エネルギー (1/2)Iω^2
882774RR:2009/08/26(水) 22:25:37 ID:+gJBdcpu
>>881
その公式を持ってきたことが間違いな気がする
883774RR:2009/08/26(水) 22:47:46 ID:jrlYfMgB
つーかさ、ソコは振動がすごい回転粋なんじゃないの?

ソコは外して乗るべきだと思うけど。
884774RR:2009/08/26(水) 23:43:25 ID:5M1ZyIFi
>>882
882さんが間違いというなら、きっと間違いなのでしょう。
式なんか間違ってても良いのですが、回転運動エネルギーはエンジンの出力を
消費する物ではない。また、各速度変動ををなめらかにする効果もあると言うこと
です。(という事を言いたかっただけです)
嘘を書いてすみませんでした、これで引っ込みます。
885774RR:2009/08/27(木) 02:31:57 ID:muHbMyBW
>(1/2)Iω^2

サブリミナル効果w ^ω^
886manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/27(木) 06:07:05 ID:cKdSpeE6

  ども!

 回転系の慣性質量は回転数が上下する時やジャイロ効果での力の発生以外はあまりどうこうは無いでしょうね
 ただ、気筒数が少ない場合や燃焼が回転角的にムラの多い場合は、クランク軸の慣性質量をあまり小さくすると、ピストンからの往復力の美味しいところを回転力としてしっかり受け止める事が出来ずにロスななったりします
(自転車で軽すぎるギアにして立ち漕ぎしてるイメージかな)
 また、クランクの回転変動が大きくなり軸や駆動系への負担が大きくなったりしますが…
(軽量クランクでフライホイールのへの軸がねじ切れたのを見たことあり)

 カムスブロケですが、コレも気筒数が少ない場合やマルチでもカム山位置が偏っている場合、僅かながらフライホイール効果でカムチェーンのバタツキを軽減してるかも…
(カムギアトレーンやベベルの利点はバタツキ無しの確実な伝達なんてのがあるし、担当気筒の少ないバイクエンジンのカムギアはバックラッシュが特に問題になるのは回転力のムラがキツいからでしょう)

 ただ、カム自体はバランサーウエイトみたくなっていて振動発生源かつ振動ロス源になっているので
(しかも振れやすいエンジンの先!)
 自分ではカム山の根元(チル化層の下で柔らかい)にえぐりを入れたり、マヨカムで窪みを大きくしたりで、なるべくバランスするようにしています〜


 ○ ピストンを僅かでも軽くすると
(し′かなり振動が減りますよ!
  ̄
887774RR:2009/08/27(木) 21:58:12 ID:+c2tZ/b2
apeのスレでスルーされちゃいました。
こちらの方はくわしそうなので、何か思い当たる事があったらお願いします。
因みにape100です。

クラッチ周辺からカタカタ異音がするんでカバーを開けてみて
ディスクの所を手で動かしてみると縦方向に遊びがあるんだけど
こんなカタカタ動くもんだっけ? 因みにタケの5枚なんだけど。
なにか他に思い当たる所ある?
888774RR:2009/08/28(金) 00:25:10 ID:dj/TebC3
始まりと終わりで態度が違うのは何故なんだぜ
889774RR:2009/08/28(金) 00:44:44 ID:pdn1wdMh
縦方向てのは
クラッチ回転軸のスライド方向なのか
天地上下の縦(鉛直)方向なのか
890774RR:2009/08/28(金) 01:16:32 ID:EBWE21Ah
たけって時点でダメダメ
891774RR:2009/08/28(金) 01:24:22 ID:GycJ/sXW
GAGなんてカスタムパーツの少ないバイクとか触り甲斐ありそうだね。
まぁいくらいじっても……
892774RR:2009/08/28(金) 03:15:14 ID:1N88YCtk
>>887
その異音はクラッチ周りからと断定できる?
まずそれが問題。
あとエスパーじゃないんだから他改造してるところ書かないと
断定できないだろ。
893887:2009/08/28(金) 12:42:55 ID:1a1mLz6e
>>889
軸方向ってんでしょか? 手前に引っ張る方向です。
上下左右じゃありません。

>>892
交換してないのはミッションとケースくらいです。
まだ断定はしてません。クラッチディスクが入ってるケースがカタカタ動くんで
デフォで遊びがあるのか知りたいんです。因みに軸は動いてません。
取り付けた時の記憶が全く無いので・・・。


走ってると、ちょうどギアが高すぎてエンストしそうな時のカッカッカッみたいな音がします。
あくまでも音だけで、エンジンは普通に回ってます。
バラす時にチェックポイントとしたいので、怪しそうな所があったらお願いします。
894774RR:2009/08/28(金) 22:54:06 ID:VkWnLkHg
>>893
多少は遊びがあるよ。

クラッチアウターがタレるのは、プライマリードリブンギアと
クラッチバスケットを固定してるリベットの中にあるはずの
ダンパーラバーかな?
ボアうpや、レースに使ったりしてると、回転方向に動くようになる。
放置してると、リベットが飛んだりして終了のパターン
895manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/29(土) 09:25:57 ID:vQ5fjOQR

 アフターパーツについて知りませんが、クラッチを繋いでいる状態(各ディスクが密着している状態)でクラッチディスクから音がするものなんでしょうか?

 クラッチがきれているときならわかるのですが…(特に乾式)

 ○ クランクのトルク変動によるクラッチの
(し′スブラインやダンパ、ギアのラッシュ?
  ̄
896774RR:2009/08/29(土) 09:37:12 ID:h+xT1leD
乾式ってクラッチ握ってなくても音してる気がするけど大丈夫なの?
897774RR:2009/08/29(土) 10:28:09 ID:HpFDewg5
エンジンに詳しそうな皆さんに質問させてください

2ストなんかだと車種(設計)ごとに一番パワーの出る温度
というのがありますがそれは勿論全開という条件ですよね

通常の街乗りや巡航などの場合も一番エンジンの効率やパワー的に
有利な温度は、やはり開の時に一番パワーの出る温度と同じなのでしょうか?

サーキットでの最適温度はメーカーからの指示で分かるんですが
街乗り専用で追い越しの一瞬とかでしか全開しないんで街乗りにあわせて
ラジエター塞ぎたいんですよね、連続全開のするような時はすぐ戻せますし
898774RR:2009/08/29(土) 10:59:28 ID:78nwwxfa
今のラジエターって、サーモ付いてるんじゃないの?
899manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/29(土) 11:19:43 ID:vQ5fjOQR

 2ストをよく知らないので、一般的ガソリンエンジンの話ですが、スロットル開度は余裕馬力もあるのでさておき、普通のレース走行なんかの平均運転状態では、町乗りでは有り得ないほど高回転・高負荷運転となりますから、かなりの冷却容量が必要だし、
 エンジン温度はオイル温度を別にすればシリンダー内壁・燃焼室内壁(ピストントップ表面)こそが重要ですから、
 そこからの大発生熱の熱透過の温度差や冷却水路・内部の熱伝達効率もあるので、内壁を正常燃焼域に維持するシビアな冷却水温度は町乗りより低めにセットされてる可能性アリです
 ただし、町乗りでは低回転・低負荷でも渋滞があるので、電動ファンがないと危ない温度に突入するでしょうが…
 まあ、今はFIなんかで、過熱してきたら燃料供給を増加させて気化冷却したりもするらしいですがね

 ○ そもそもサーモスタットは
(し′ないのですか?
  ̄
900774RR:2009/08/29(土) 11:47:22 ID:HpFDewg5
さっそくありがとうございます

>>898>>899
もちろんサーモスタッドあるんですが(取り外して開閉&作動温度検査済み)
走行状態を水温計(純正アナログ&別の水温計で直接水温検査)でみると
連続全開状態では最適水温でも、巡航状態だと当然低くなるんですよね
サーモスタットでは完全に同じ温度に保つ事ができないのか、必要がないのか・・不明で

困っているわけではないのですが、街乗りでのエンジン効率や燃費は
どちらの方が有利なのかそのあたりが疑問でして。

あと説明不足でしたが完全にアイドリングストップしてるので
渋滞とかは一切問題でなさそうです、すみません

>そこからの大発生熱の熱透過の温度差や冷却水路・内部の熱伝達効率もあるので、
>内壁を正常燃焼域に維持するシビアな冷却水温度は町乗りより低めにセットされてる可能性アリです

なるほど、街乗りより全開の方が要求水温低めの可能性ありという事ですと
そうならば少なくとも街乗りでも全開と同じ位の水温まであげるのは有
かもしれないんですね・・僅かに水温高くてもいいかもしれないですし

参考にさせて頂きます〜
901774RR:2009/08/29(土) 11:56:52 ID:HpFDewg5
ちなみに温度でパワーに違いが出るのは
どのような変化によるものが多いのでしょうか?
(ピストンクリアランスの変化による圧縮力?排気温度による同調?
すみません知識が少ないので適当で)

4スト2ストで結構違うかもはしれませんが参考にさせて頂きたくm(_ _)m

902887:2009/08/29(土) 12:28:36 ID:8aFeysUd
ありがと。
ダンパーラバーなんて頭になかった。。。
全部バラす前にそこらへんチェックしてみます。
903manabu ◆0MNfpQMUag :2009/08/29(土) 13:09:08 ID:vQ5fjOQR

 エンジンの温度による出力や効率の違いですが、
 冷機運転のオイルの抵抗は意味が違うし、暖機状態のエンジンの各部クリアランスなんかも、過熱状態や焼付危険温度を別にすれば、設計想定の差もあるのでさておいて
 一般的なガソリンエンジンで、燃焼室内壁やポートまわりの温度が想定域で高い場合の話をします

● 燃焼速度が早くなります
 混合気の温度も高くなり、気化分や音速も増加、プラグの点火電圧も下がり、楽になります、ただし異常燃焼しやすくもなります

● 燃料の燃焼が向上します
 燃料の気化分も増え、内壁の冷却による消炎層も薄くなります

● 混合気の充填量が減少します

 吸気の熱膨張分によるもので、伝熱時間の長い低回転域ほどロスが増加します

● 吸気の限界流速度が上がります
 吸気の温度上昇による音速の上昇によるものです、圧力差による流れがよりスムーズになります

● 熱効率が上がります
 燃焼ガスが壁面で冷やされて、冷却に逃げる熱損失分が減ります

 ○ 大まかには
(し′こんなカンジかも…
  ̄
904774RR:2009/08/29(土) 13:25:49 ID:78nwwxfa
2スト乗りなら、つじちゃんのNSR本は読んでおくべき。
905774RR:2009/08/29(土) 18:00:03 ID:78nwwxfa
まあ、まだ売ってるかどうかも分からないので、ウロ覚えで書いておく。

レーサーの場合サーモスタットは無い。
で、冷却に関しては、どんなに頑張っても、冷やしすぎによる問題が起こるまでは冷やせない。
なので、細かいことは考えずに、ガンガン冷やせるだけ冷やす。

ってなコトだった記憶がある。

で、一般市販車には、サーモスタットがある。
つーことは、冷やしすぎにはならない様な、温度に設定してあるんだろう。
熱くなる様な状況では、レーサーと同じで、細けぇコトは(r

そんな感じ?

2ストは乗り手が全部やらないとダメ、と八代が言ってた。
906774RR:2009/08/29(土) 23:48:01 ID:HpFDewg5
>>903
詳しくありがとうございます

油膜やダメージがない範囲ならトータルでみると
温度高いのはメリットありそうなんですね

知らなかった内容ばかりです。
色々考える時の参考にさせていただきますm(_ _)m

>>905
実は以前読んだんですけどうろ覚えどころかすっぱり忘れてしまって・・w
ほんと回し続けると際限なく温度あがるんでレーサーの話はなんとなく
分かる気がします。やっぱり市販車だと回さない状況とかで変化量大きいんですねぇ

参考になりました、またつじ本探してみます
907774RR:2009/08/30(日) 00:38:17 ID:hBVyiIhj
とりあえずさ、
サーキットでの最適温度はメーカーからの指示って
具体的に教えて
908774RR:2009/08/30(日) 02:30:54 ID:F+bH9gNH
エンジンによって想定クリアランスの温度は変わって来るけど
4st市販車では水温85℃付近オイルパン油温は93℃付近
2stでは水温70℃越えた辺りが狙い。
あと吸気温度と湿度は出来るだけ低い方が良いなぁ。
水温は110℃辺りを越えるとヘッド部分で冷却水が液体で居られなくなるから
あまり高いのはお勧めしない。
それに圧力を上げて沸点を上昇させてもあまり冷却性能は向上しないなぁ。
909774RR:2009/08/30(日) 03:15:01 ID:J4CFhw5g
>>905
N1でサーもスタッドはずしたことあるけど
セッティング出しにくかったよ。
水温が違うと燃調も違うからね。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:52:59 ID:He5/IXK4
街乗り専用が前提なら
水温管理はサーモ任せにしておいて
基本整備をしっかりやっておく方が良いんじゃねーの?

仮に水温が80度がベスト状態だとしてもだ、
ラジエーターにガムテ貼るごときでは
街乗り+アイドリングストップの条件で
その温度を定温維持するのは不可能
暖機時間の短縮程度の効果はあるだろうが
結局水温コントロールしてるのはサーモの役目になってしまう

ある程度回してやって初めて好調になるのが高出力2stだろ
低〜中回転域でモーモー走ってるのに水温だけ上げても
意味ナシ
発電機並みに低速でバタバタ回るように
点火時期や圧縮比・ポートタイミング等を作り直すのであれば
水温の最適化も効果あるだろうが…
911774RR:2009/08/31(月) 23:56:24 ID:onq4mrJT
みなさん変な話にお付き合いして下さってありがとうございます

>>907
HRCとかのSP車両指示だと60〜65度位でスズキリメッサも
同じ位でした(メーカーとちょっと違うけど公認て事で)

>>910
基本整備はそこそこにはやっている、どころか足回りとか異常なほど
フリクションロス減らしたりしてる位で他に手を出す所を探していて
簡単に効率上げる手助けになる事ないかな、と横着してる所があります すんません

それで申しわけないのですがラジエターを塞ぐ量によっては
水温はいくらでもあがっていくんですよね・・
色々テストしている中で発車からいっきに70度位まであがって
もっとあがりそうなんで慌ててラジエターを開放した事も多々ありますんで。

またサーモスタットが閉じていてもご存知かと思いますが
常時別の小ポートが開いていて完全に水流止まっているわけでもないようですし
サーモスタットでは完全にコントロールしきれているかはちょっと不明なんです

また一般的2ストの純正だと色々マージン持たせるためにか
アクセル開けはじめのフィーリングのためかかなり濃い目なんで
街乗りとかだとおっしゃるように効率悪くカブリやすいですが
自分のに限っては1からキャブセットして低中開度の街乗り範囲は
余分に多くのガスを供給しないセッテイングになってるので
モーモー走ったりという事もないんですよね(書いてなくてすみません)


912774RR:2009/09/01(火) 00:00:12 ID:+yHbb2ZP
あ、ちなみにHRCとかからの指示は自分とかの90年代の
市販者の中ではけっこうパワー出してる車両の設定だと思います
80年代までの車両とかだともうすこし高めが理想みたいで違いがあるようですね

>>908
やっぱり70度あたりが狙いですか、
今度ラジエターからの熱風はそらして
吸気はフレッシュエアが入るようにしてみます


気温によっても水温変わるしキャブセットも大まかにはかわるんで
つじ本見つめたのもあるんでいろいろ勉強しなおしてみます
913774RR:2009/09/01(火) 00:14:19 ID:+yHbb2ZP
連続レス失礼致します。

レース用でタイム削るわけでもなく街乗りやツーリングに使う位な事から
その中で外部範囲での難しくなく出来る範囲で効率上げられたらよいなと
思ってる程度でエンジン内部まで切り詰められず中途半端な話ですみません

ホント勉強不足なんでまず勉強してみます
914774RR:2009/09/01(火) 01:30:11 ID:hKAfdV2i
市販車ならサーモ設定温度はウォータージャケットをその温度より上に保温したく
冷却ファン作動温度はそれ以下に冷やしたい温度なので水温計を付けて確認すれば
そのエンジンの狙い所が分かると思うよ。
915774RR:2009/09/01(火) 02:59:18 ID:ivRCXHuC
排気量そのままだとなんとか管理
できるけど、ボアアップした日には
目も当てられないぐらい発熱量が増えるw

渋滞にはまったりすると目も当てられないぐらい
水温があがるからヤバイw
916774RR:2009/09/01(火) 09:48:43 ID:sWDCcChy
そこでマヨチューンの登場だ
917774RR:2009/09/01(火) 10:24:04 ID:9nk6Vj3i
純正マヨチューンとでも言おうか、FIのカブ50(モンキー)なんだけど、
ピストンスカートに溝がいっぱい刻んである。ピストンリングと平行にね。
918manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/01(火) 18:18:23 ID:Ilv17Fy3

 ピストンスカートの周方向の旋盤目付けや油溝切は、4ストピストンの標準的な設計手法です
 個体接触しそうな危険な間隔になった時、個体接触面積そのものを減らし、溝に保持したオイルを利用する為だそうです
 なので、接触しても凝着の危険のないモリブデンコート面には特にそんな工夫はいらない様ですね
 (コートに水玉状の窪みがあるピストンがあるが、あれは抵抗の大きい薄い油膜のしゅう動面積の低減では?)

 ○ 船舶用大型エンジンではシリンダー
(し′内面側にそんな加工をしている場合も…
  ̄
919774RR:2009/09/01(火) 21:38:00 ID:Q9Nz9Ajf
GAGを手に入れたんだが、パーツが全然無いから 変わったチューンの実験台にしようと思う。
とりあえず手始めにポート加工かな
920774RR:2009/09/01(火) 21:56:50 ID:+yHbb2ZP
ハイパー2ストの本見つけて読んでみました

>>905の人の記憶力に脱帽です、そのまんまでしたw

水温(エンジン温度)との兼ね合いは吸気温度が影響大きいらしく
全開域では出来る限り低くして吸気量を多くする方がパワー的には有利との事でした

>>903さんのエンジン全般の基本とかぶったりするところも多く
逆に2ストゆえに別の要素が絡んできたりと勉強になりました

>>914
そうですね、みなさんの意見や本の内容から含み合わせて
サーモの作動開始温度より上で温度を比較的低く抑え吸入空気量を増やして
それにあわせてキャブセットするのもありかなと思い始めました

いやホントまだまだですけどずいぶん勉強になりました、皆さんに感謝です
921774RR:2009/09/01(火) 22:26:37 ID:92SZ4Gcf
>>919

ポート加工は全然変わったチューンではない件
922774RR:2009/09/01(火) 23:01:35 ID:Q9Nz9Ajf
>>921
とりあえず一般的な加工から〜 って流れで。
面白いものがあれば人柱になるよ
923( `・ω・):2009/09/02(水) 00:21:09 ID:vcA2mQW0
>877-878氏
お腹一杯でフランクリンまで回れませんでした。折角教えて頂いたのにすみません。
赤坂のオーセンティックが一番好みでした。店の前のアパートの軒先に無防備にスク水が干してありましたw
東京はモンキー走ってないですね・・・

>880manabu氏
どもです!
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardOff/img-box/img20090902000608.jpg
さっきまで『兵隊さんなんか買っておくれよ!』とか言ってたコがなんで双眼鏡を?
もう涼しくなって油温が80℃越える事はなくなってきました。やはり燃費がおちてたのでキャブのSJを一つ大きくしました。
SJ小さくしたのに燃費が悪くなるというのも変な感じでしたが。薄すぎてパワー落ちた分開度が大きくなったか。

>919氏
今の状態で軽くデータ取ってから弄った方が変化を数字で体感できて面白いかも。
季節の変わり目なのでちょっとわかりにくいかもですが。
924774RR:2009/09/02(水) 00:32:21 ID:8SSIlc+F
赤坂はな、一ツ木通りの肉屋の隣のカレー屋とじゃんがら赤坂店だよ。
まあ、カレー屋は20年以上前なので(r

で、山王神社のエスカレーターは乗った?
925( `・ω・):2009/09/02(水) 01:07:16 ID:vcA2mQW0
>924氏
エスカレーター乗ってないッス。本当に思い付きで行ったので滞在は半日だけだったのです。
職場→東京→職場でバスで2泊。ひたすら食べ歩きです。
ライコランドの無料おしぼりで顔やら首やらワッシャワッシャ拭きました。
○○ヒルズというのはヒルズグループという企業がやってるものだとばかり・・・

ところで4ミニのマフラーって社外品はどれも最低でも指三本以上入るガバガバの排気口ですが
そんな太さ要らないですよねえ。250単気筒の排気口より太いなんて。
なので今度マフラーOHする時エンドに細い管を仕込みます。バッフルではなく管のほうが良さそう。
926774RR:2009/09/02(水) 01:17:32 ID:fLrLN2iD
>>923
朝晩と昼でセッティング変わっちゃいますもんね
マヨとマニホのディンプル加工してみます。

>>925
うちのタケガワの物は古いからか 人差し指一本しか入りません・・・
927774RR:2009/09/02(水) 01:53:37 ID:EkpukQa6
カブ系のヘッドのバルブって、オイルで潤滑されていると聞きましたが
具体的にはどういうラインで流れているのでしょうか?
シリンダーから行くラインで分岐してます?
ただの飛沫?

928( `・ω・):2009/09/02(水) 02:52:54 ID:vcA2mQW0
>926氏
マヨ加工はピストンとあわせてカムも結構簡単にできて効果あるので同時にゼヒ。
武川のは鉄のアップタイプかな?

>927氏
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1251826856900.jpg
高速回転するカム山の穴から撒き散らす感じでしょうか。
ここでカムのマヨチューンをするとロッカーアームがハイドロプレーニング!

年式によっては片側だけバルブシールが無いエンジンもあるようです。
小さいながらもシールのフリクションも無くせるしオイル下がりもそう無いようですがデイリーユースだと
両側にオイルシールがあったほうが安心できますね。
929774RR:2009/09/02(水) 05:15:39 ID:oZqEeOLM
この画像いいね。
やっぱりコンロッド大端部の凹はシリンダーとピストンへの潤滑&冷却様なんだ。
930774RR:2009/09/02(水) 21:04:26 ID:fLrLN2iD
>>928
どもです。
カムもピストンのように端をキザにするんでしょうか?

一通りポートに施工したのですが、どのような形がいいのでしょう
931774RR:2009/09/02(水) 21:10:48 ID:8SSIlc+F
>>925
オレも乗ったこと無いんだw
昔は階段だったし、バイク置くトコ無さそうだしね。

ヒルズグループは、今年一番のヒットだなwwwww
932927:2009/09/03(木) 00:03:53 ID:19kFAMdz
バルブの動きが渋いので良くみたら、打刻が有って曲がってました。
(後述)

確認方法
新聞紙を巻いてボール盤に付けて回したら、傘部分で2ミリぐらいぶれます。
ヘッドに付けると、見た目きちんとバルブはヘッドに納まっているように見えます。
刻印無しの社外ヘッドなんだけど、
傘の逆の軸方向の出入り、カムの動く範囲共にスムーズじゃないのです。
普通軸方向の出入り(傘の逆部分)は曲がらないですよね?
とすると、ただ単に、ボール盤への取り付けが悪くて、
ガイドの中が綺麗でなく、動きが悪いのかなとも思いました。
明日、もう一度ボール盤に付けてみて、見直したいのだが
動きを良くするために、
バルブガイドの中にペーパーかけても大丈夫?
ダメだよねえ。


933774RR:2009/09/03(木) 00:28:50 ID:qqK9bD0L
>>920
そんな褒めるなよ、去年辺り、便所本にしておいたんだよw

汚れた英雄に、奥田エイジがでてた。
83年の鈴鹿を見た後では、平さんにガッカリ・・・
934manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/03(木) 06:18:54 ID:bf6LmkR2

  (`・ω・)さん、ども!
 おお〜! スケール感が凄す…
 そんな女の子の持っているバスケットの底には新旧のスク水が…
 確かに社外マフラーのド太さは異常!、2重管かと思う太さだったりもしますし… アレでは中・低回転トルクが細るワケですね
(排気がシビアな2ストレーサーのチャンバー以降の排気管は異様に細くて長い〜、また吸気側もノーマルモンキーのエアクリボックスで試しに吸入管のついている蓋を外すと、いきなりトルクが細る…)
 しかし横型で片方のバルブシールのない型式もあったんですか〜(オイル横滑り?)
 東京・千葉は何故か外単車屋が多い〜

 マヨカムはピストンとは原理・形状が違います〜、どこかに画像が残ってませんかね…

 2ストのポートは不思議に思う形状が多いのですが、自分で試してないので何とも…

 バルブの打刻? ピストンでの打痕の事ですかね?
 ガイド側削りまマズいです!容易・安価に交換出来る側を加工するのがセオリーです
 曲がりの確認ですが、平滑精度の高い厚い窓用ガラスなんかにステムを転がしてみればわかりやすいし、曲がり方向の確認も容易です
 手ではわかりにくい微妙な曲がりの場合、スチールスケールを置いて転がしたり(隣に曲がりのない同寸の軸を置いてスケールを載せて転がすとさらに解りやすい〜)

 ○ 曲がっていたらバルブを新品に替える方が
(し′曲がり修正よりイイでしょうがね
  ̄
935774RR:2009/09/03(木) 12:27:16 ID:ZEz1ZKio
>ボール盤に付けて回したら、傘部分で2ミリぐらいぶれます
この時点でダメ
てゆーかここまで曲がってたら
手に持って回したレベルで判別つくだろ

>ヘッドに付けると、見た目きちんとバルブはヘッドに納まっているように見えます。
単にヘッド側から差し込んで指で押さえておく
ポートから灯油を流し込んで漏れてきたらアウト
密着が普通ならジワジワ染み出すくらい
ダバダバ流れ出てくるなら即捨て
「見た目」は判断材料にならん

>バルブガイドの中にペーパーかけても大丈夫?
ダメ
新品の曲がってないバルブを差し込んでも引っ掛かる場合は
バルブガイド自体が逝ってる可能性もアリなんで
バルブガイドの打ち換えも要検討
バルブシートの修正も要検討
936932 :927:2009/09/04(金) 00:24:21 ID:MCYalRa5
>>934
>>935
なんと言うか、今画像出せないので、言葉だけですみません。
洗浄とオイルを塗って何度か出し入れしました。
バルブを通常の状態に差し込んだとき、普通に軽く入って行きます。
コッターのくぼみから通常太くなる部分がガイドから出る時に重くなります。
どうせ曲がったバルブなのでこの部分軽くペーパー当てましたが変らず。

ガイドの外側ヘッドカバー側のエッジ?を見ても
かじった跡、バリ等は有りません。

再度、今度は直にボール盤に装着してみました。
バルブの振れは1mm有りませんでした。
きついままバルブを差し込んで打跡をピストンと当る位置に持っていって
装着し、inポートから、ガソリン入れても漏れて来ませんでした。
謎です。
937774RR:2009/09/04(金) 01:14:09 ID:tWtKQj/T
簡易Vブロックでも作って裁縫用の針でも何でもいいけどそれを当てて固定して
回して見ればどこら辺がどんな具合に曲がってるか解るでしょ。
938774RR:2009/09/04(金) 11:43:06 ID:3+ky04GG
そこまでするなら買えよ。
939774RR:2009/09/04(金) 12:03:03 ID:CfyZdbUZ
ガイドも痛んでる
940774RR:2009/09/04(金) 13:41:54 ID:kigGDHGd
画像出してもおそらく判断不可能
ピンボケの全景が関の山

ガイドも傷んでる可能性に同意
IN/EXのステム径が一緒なら
入れ替えて(手で差し込むだけ)
異常があるかどうか簡易的に判断できる

ステムシールは今付いてんの?外してんの?

ドリルチャックでブレを見るのは
取り付け毎に差が出るなら意味ナシ(誤差大)
既出のガラス板の縁に軸だけ載せて転がしてみ
941774RR:2009/09/05(土) 00:56:55 ID:8WTOZj1B
ポート加工完了しました。入口はかなり拡大で真ん中あたりで絞り、バルブガイドの辺りはナイフ状の山・・・
普通過ぎて面白くないですよね
942manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/05(土) 02:30:24 ID:5O2dh0Lp

  ども!

 昔にも書きましたが、戦前・戦中の航空用レシプロエンジンなんかでは使われていたが、今は忘れられたチューン技術のポート関係モノとして、
 吸排気バルブのシート位置の大R付けとか、吸気バルブシートのスロート加工なんてのがあります

 余談ですが、ステルス機や超音速機以外は航空機の翼前端には丸みがありますが、4バルブポートなんかの吸気分岐は鋭いエッジがある―――
 同じ前端なのに違いがあるのは、航空機の翼は上昇・下降や機体の迎え角等、気流の中での角度が変わるので、前端からの気流剥離を防ぐため丸みを帯びているワケです
 なので角度の変わらないモノなら鋭いエッジの方がイイ訳です

 ○ 魔改造ポートネタでは
(し′かなりの工夫があります〜
  ̄
943774RR:2009/09/05(土) 02:41:15 ID:8WTOZj1B
>>942
流体力学とは難しいです…。
魔改造… 聞いただけでワクワクしますね。
ザラザラにするとかディンプル加工とか聞きますね
944774RR:2009/09/05(土) 03:03:43 ID:vJz5wXNc
>>942
新幹線の先頭の丸み云々
てのもあるけど何事も適材適所だな
945manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/05(土) 07:03:15 ID:5O2dh0Lp

  >>943さん、ども

 魔改造ポートは、内面の仕上げだけではなく、常識ハズレにダイナミックな形状に変えたりします〜

 よくポートは正円形で断面積がスムーズに変化し、鏡面仕上げかベストと言われますが
 …… 自分ではそれがベストになるには、通気に液体燃料やカーボンが含まれず、流れが断続的でも流速変動もなく、曲がりもバルブステムも無く、管に傾斜がなく垂直ならば ―――
 実際に、ダクト設計資料なんかでも曲がりのある場合の断面形状が正円や正方形では、気流剥離や二次流れのため有効断面積がかなり小さくなり、抵抗が大きく増加するという数値があります〜、
 そんな資料も魔改造の参考にしました

 ○ 水利学でも出てきます〜
(し′
  ̄
946774RR:2009/09/05(土) 20:52:06 ID:8WTOZj1B
>>945
正円状が無難かと思っていましたが、ダイナミックな形ですかー
おにぎり型をどこかで見たような…
947774RR:2009/09/05(土) 21:35:02 ID:LJfTrwGj
このスレ的には、カムかじり防止には
マヨカムというか、ロッカーアームにマヨ加工がよろし?

どうせ、かじってたから、加工しちゃってもいいんだけれど
オイル貯めの理想は ○〓こんな感じ?
あ、GPZ900Rです。
 
948774RR:2009/09/06(日) 00:24:05 ID:zCU7aw+5
ピストン回りをギザギザってのは分かるけど、カムとロッカーアームの加工がいまいちイメージできない…
949774RR:2009/09/06(日) 01:25:01 ID:27KeQV2X
マヨピストンは前に動画Upしてたよね。カムバージョンも頼む。
950manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/06(日) 07:59:16 ID:3B0K6g0E

  ども!

 ポートですが、実際に現在の4輪レース用エンジンでは、吸気ポート曲がりが耳かき状に急な先曲がりになっているのがあります(排気側はゆるやかな曲がり)、本来はゆるやかな曲がりの方が通気抵抗が少ないのだが……
 想像するに、そうすると燃料霧が遠心力で壁面に大量に付着して流れ、エンジンの回転応答性が鈍くなってしまうためではないかと思います
(バルブステムも短く出来ますが、そういうエンジンのバルブステムは中空なので、多少長くなっても大差なし〜)


 ニンニン・ニンジャ900のマヨカム化ですか!
 ただ、直動式DOHCでロッカーアームはないのでは?
 また、そういうエンジンでカムをカジっている場合は、リフタ面もダメージを負っている事が多いのですが、大丈夫ですか?

 マヨカム加工自体は特に精度も重要でない浅い溝を掘るだけのタイプが主流なので、切断砥石+ハンドグラインダがあれば容易なんですが、……どなたか加工画像をアップしてもらえませんか(動画?)

 マヨカムの原理はマヨピストンと比べて、かなりわかりにくいのは確かです
(自分でも減ったカムを手にして、思い当たるまでに30分はかかった〜)
 大して力の掛かっていない(実はカム山の「ふもと」がキツい)、カム頂部の摩耗の原因が「逆巻き込み滑り」だということが理解出来れば、カムの溝や窪み加工で、リフタやロッカーの滑り面にオイルを供給している事がわかってもらえるかと……

 ○ 直動式はローラー付に
(し′しにくいから…
  ̄
951774RR:2009/09/06(日) 15:56:27 ID:nFSyLkko
GPZ900Rニンジャはロッカーアーム式DOHC
カム周辺へのOIL供給が不足してる欠陥エンジンなんだが
なぜか最終モデルまで改修されず
ついでに冷却補機類とかミッションとかスタータークラッチとかも(ry

ZX-10とかZZR1100とかZRXなどその後に発売された同系エンジンモデルは
すべてヘッドへの追加OILライン+強化OILポンプ付き

カム山の先端から削れていく傾向だった
山の先端がフラットになり
ロッカーアームのスリッパが抉れてしまうという削れ方

制限速度を守ってのんびり流してりゃ
何万キロも普通に使えるけど
MAX出力回転(トップスピード)付近を常用すると数時間でアウトでした
952manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/06(日) 18:16:53 ID:3B0K6g0E

  >>951さん、ども!

 なんとロッカーアームありDOHCでしたか!
 しかし、数時間の高回転で限界摩耗とは…(本来、板カムの潤滑は高回転域が楽なんですが、おそらくオイル供給や供給油圧が減少している時があるのでしょう)
 しかし、モロモロも合わせて、かなりオーナーを選ぶエンジンですねそれは……(磨耗したカム・スリッパ双方からの金属粉がまたイヤだ…)

 カム山の先端がフラットになる摩耗はポピュラーなんですが、よく考えてみると他のパーツではあまり見ない変な部分摩耗でしょう?、この摩耗位置が逆滑りしている位置なんです
 この部分摩耗の原因解明と対策こそが、マヨカムにつながりました、なのでマヨカム加工は、こういった対処にうってつけです〜

 マヨカムならオイル供給量や油圧が低下しても、広い回転域でカム山位置の潤滑を維持しやすいです


 ○ やる気+切断砥石+ハングラと
(し′加工画像があれば…
  ̄
953manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/06(日) 18:43:40 ID:3B0K6g0E

 書き忘れましたが、オイル供給が不安定ならば、溝だけでなくカム腹なんかの面取り・えぐり形状の併用がイイかもです
 そうすればカムの腹で排除されたオイルも、スリッパー面のカム山滑り幅に、より多く再付着させられるので、供給が途絶えても何とかオイルを回せる〜
 しかし、後の対策をみてみても、オイル供給量か供給油圧の問題なんでしょうが、高回転で快調にオイルポンプが回っていて、ガンガン送油してるはずなのになぜ?
 油圧調整のリリーフバルブとかオイル経路や、各部分のオイル配分に問題あり?


 ○ 単にカムへのオイル供給方式が
(し′イマイチとか…?
  ̄
954774RR:2009/09/06(日) 18:46:28 ID:nFSyLkko
マヨピーが過去に貼ったマヨカム画像
とおぼしきなのがHDにあるハズなんで探してみますね
955774RR:2009/09/06(日) 19:04:00 ID:nFSyLkko
956774RR:2009/09/07(月) 05:34:43 ID:zRr3vor/
そもそもニンジャってポンプが非力なのかオイルラインが駄目なのかエンジン始動してから
カムにオイルが到達するまでに結構時間が掛かるせいでカム山をかじるんだよね?
それだとマヨ加工しても肝心のオイルが届かないんだから意味がないような。
油冷みたいな別オイルラインを新設すればいいかも。

高回転でかじる分には効果あるだろうけど。
957774RR:2009/09/07(月) 20:18:23 ID:U4B/KrI/
キルスイッチ切って、ちょこちょこセル回すのはどうだろ?
しばらく乗ってなかったバイクはそうしてる。
958774RR:2009/09/07(月) 20:47:35 ID:g5EYquQs
?オイルを回したいのなら、そんな程度じゃポンプが回ってないんじゃねーのか?
959manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/07(月) 20:56:27 ID:tRu5mZAa

  >>955さん、ども!

 画像ありがとうございます!

 自分では携帯なので、画像の下半分が切れてますが、マヨカムは試作初号ですね、リューターでのバー掘りなので、溝が迷走ぎみです〜
 試作0号は溝を切断砥石で加工したのでもう少し滑らかな加工です

 オイル供給の無い状態のマヨカム運転ですが、分解整備なんかで完全に油分がない状態ならばどうしようもありませんが、通常はエンジン運転時に供給されていたオイルが残存していますから、オイル再付着ができるマヨカムの方が有利です〜
 その理由ですが、アップしていただいた参考画像の中にアニメ原画みたいなイラストがあります
 これはカムの腹が滑り面からオイルを排除する様子の説明で、こうなって排除された後にオイルが供給されなければ、薄い残存油膜だけのかなり厳しい潤滑状態になります
 しかしマヨカムならば、カムの腹にある溝やエグリ部分はオイルが排除されずに滑り面に残る上、溝やエグリの凹にオイルが入り込むので、
 例えオイル供給がなくても、凹部に入り込んだオイルが遠心力なんかで溝の中やカム側面をつたい流れ、スタンプの様に滑り面に付着し、わずかずつでもオイルを供給し続けてくれるワケです


 ○ このイラストのカム山の動きを
(し′よく見てもらえば、オイル供給困難な
  ̄ 「逆巻き込み滑り」をわかってもらえるカモ
960774RR:2009/09/07(月) 21:42:52 ID:U4B/KrI/
GPZ900Rってヘッドにブリーザーは無かった?
そこにキャッチタンク付けとけば手動でオイル回せるよな?

961774RR:2009/09/07(月) 23:25:30 ID:QtWYxth2
つか誰が書いたか知らんがあのカムの絵が理解できん。
摺動面のオイルはくさび効果でカムとリフタの間に入り込むのに
なんで排除されちゃうのさ
962774RR:2009/09/07(月) 23:33:28 ID:K2QhNEKK
楔効果という見解から行くと低回転時の方がカム磨耗が進行するのは多くのメーカーが理解してるよ
でも高回転での磨耗ということになるとeg設計の問題とかオイルの耐極圧性の問題

で、簡単に言えば、水が少ないときってハイドロプレーニングは起きないでしょ?
一応オイルが回ってるけど必要な部位への供給量が少ないと十分な油膜厚さは確保できないってことじゃないの?
963774RR:2009/09/08(火) 00:32:41 ID:ZqOU0iX6
それだと溝の無いタイヤの方がハイドロプレーニング起きやすいよね。
本当にカムに溝有った方がいいの?
964774RR:2009/09/08(火) 00:34:39 ID:IumcBZHr
>>963
それはシリンダーにクロスハッチが必要なの?って聞いてるのと同義だと思うが
965774RR:2009/09/08(火) 00:38:53 ID:KZcNSuGK
単位面積あたりの過重で、考え方は変わるぞ?
966774RR:2009/09/08(火) 00:44:42 ID:ZqOU0iX6
>>964
クロスハッチと溝の方向違うじゃん。
シリンダーのストローク方向にクロスハッチって言うか溝付けたら焼き付くよ。
967774RR:2009/09/08(火) 01:00:30 ID:KZcNSuGK
オイル上がりして、むしろ潤滑は良くなるかもしれんw
968774RR:2009/09/08(火) 01:03:47 ID:IumcBZHr
というか、この画像の縦溝きってるカムってオイルラインから開いてる穴にバイパスして来てんじゃないの?
単純に窪みへの保持ってんならそれこそWPCかけた方が狙いにあってるわけだし。
969774RR:2009/09/08(火) 01:05:19 ID:rPXDUFFE
オイル上がりしたり燃焼ガスでオイルが吹き飛ばされたりして
燃焼室がカーボンだらけの上に焼き付きそうだな…
970774RR:2009/09/08(火) 03:40:31 ID:ZBOJUJ6u
スピードが速けりゃハイドロプレーニングがおきやすいじゃん。
高回転のときほど。
971manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/08(火) 04:30:12 ID:WKkCp0Fh

  ども

 カムのオイル排除のイラストは自分が描きました、厳密には最初のカム山の倒れ込みではまだ油膜があるのですが、それよりカム頂部がオイルを排除してしまう事が重要です〜

 このタイプのカムの潤滑問題ですが、カムのベースサークルからカム頂部の始まり位置までの潤滑は、
 クサビ効果(オイル流れのある滑り方向が先細りで支持油圧発生)と
 絞り効果(オイル膜を挟み込んでいき支持油圧発生)が
 互いに効いていて楽、しかもバルブ加速度的にベースサークルから腹の始まり位置以外は面圧も低いので、極めて潤滑良好です
 しかし、カム頂部、つまり滑り面との接点が「戻り」方向になるあたり(つまり異常摩耗したりするあたり)から潤滑状態が激変して悪化します
 この状態を「逆巻き込み滑り」と自分では表現してますが、ここの動きのイメージが難しいのでわかりにくいのです
 例えばロッカー軸受のローラーとレースの接点をイメージしてみて下さい、レースやローラーにあるオイルが回転により接点に巻き込まれていき、良好な支持油圧を発生してますね
 次に、ローラーの回転が無い状態をイメージしてみて下さい、それでもレース側のオイルが、スキー板の先みたいな形状の隙間に接点まで進んで行くので良好な支持油圧を発生しますね
 さて、次にローラーがゆっくりと逆回転して進行している状態をイメージして下さい、レース側のオイルは接点から排除されるし、ローラー側のオイルもレース側に擦り付けられて巻き込みにくい…、
 あとはくさび形状の隙間に進行する速度に依存する支持油圧に頼る状態になるのですが、もしそこのオイル供給や滑り速度が少なくなれば…

 カムの回転が増すと潤滑が楽になるというのは、カムの腹によるオイル排除時間が短くなり、残存油膜が厚くなるためと、カム頂部の滑り速度が増すためでしょう
 マヨカムでは凹やエグリ、幅の変化で滑り面に残存油膜以上にオイルを「盛り付け」てカム頂部にどんどんオイルを供給するワケなんです


 ○ ストライベック曲線的に
(し′滑り速度があまり低いと潤滑は厳しいノデ
  ̄
972manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/08(火) 04:50:13 ID:WKkCp0Fh

 ハイドロプレーニングの例えでは、それをおこして欲しいのはカム頂部なんです、しかしオイル供給量や、支持油圧発生形態から発生しにくい〜

 カムの腹は潤滑的な楽、つまりサッサとハイドロプレーニングを起こしているみたいなモノで、どっぷり厚い油膜に乗っているイメージなので、多少の溝やエグリがあっても余裕があるんですよ

 そのため、カム摩滅量はカム山やベースから腹の移行位置(バルブのリフト始まり・終わり位置で慣性荷重により高面圧)は多いのですが、カムの腹なんてのは珍しいでしょう


 ○ カム頂部は低面圧なのに
(し′厚い油膜を得にくい〜
  ̄
973774RR:2009/09/08(火) 17:00:09 ID:IJYRThHt
低回転ではカムの頂点の潤滑が厳しく高回転ではバルブの加速度(角度毎のバルブリフト量)が
下がる付近が潤滑が厳しくなるよ。
潤滑に余裕がある部分で溝に落ちたオイルがスリッパーに押さえ付けられているカムとの隙間に
どんな作用で入り込んで来るのかが不思議。
974774RR:2009/09/08(火) 18:33:52 ID:fcMioR6L
いっその事、カム全周に溝掘ったら良いのでは?

クランクピン・コンロッドメタルをナロー化して摩擦抵抗を減らすなんていうチューニング方法もあるんだし、
それをカムでやっちゃいけないという理由はないと思います

カム山頂上部分にオイル供給穴空けるっていう方法も、魔改造ならアリかも知れません
やるなら、レーザー加工かな?
975774RR:2009/09/08(火) 19:08:15 ID:dWsDzSXV
頂点だと潤滑できないのでは?
976manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/09(水) 05:50:35 ID:eOwG4D7a

 ども!

 >>971で「ロッカー軸受」とあるのは「ローラー軸受」の書き間違いでした…

 試作マヨカムでは油穴から溝を伸ばしている事もあり、この溝やエグリにどんな作用でオイルが流入するのかとの話がありました、
 イメージとして、仮に溝にオイル穴なし、オイルバス方式とすれば、カム回転イラストと似た状態になります、
 そうするとオイルの溜まりにカムが倒れ込んだ時、タイヤのトレッドが路面水を取り込む様に、カムの溝やエグリにオイルが入り込み、スリッパ面からのオイル排除がされず、その場に残ります〜

 カムの面圧と回転の関係ですが、資料でも回転が低いとカム山の面圧が異様に高くなる数値がありますし、潤滑の厳しさの目安となる面圧と滑り速度の積(PV値)も高いとありました
 ただ、実際のカムの摩滅状態や資料の面圧数値を引き比べてみると、大して面圧値が高くないのに(ロッカーアームの軸受け面圧と大差なかったりする…)
 実際、ロッカーアームがバルブを押すアジャストボルトの接点は、ほぼ同応力なのに点接触であり線接触のカム山より遥かに面圧が高いのに、何故かカムだけは異常摩耗…
 こういうところから「逆巻き込み滑り」が潤滑的に厳しい事がわかります〜

 周方向のオイル溝やオイル穴ですが、潤滑設計セオリーや支持油圧発生位置資料なんかで、支持油圧はしゅう動面の「縁」から抜けてしまうので、周方向の溝は危ない場合があります
(クランク支持軸受けの周溝はクランク軸オイルラインへのつなぎの意味のある溝でありコンロッド側のメタルには溝のない事も)
 油穴位置ですが設計セオリーや資料では、油穴位置からかなり下流にならないと高い支持油圧が発生しないため、
 ベアリングメタルのレモン軸受設計、またクラッシュリリーフ・オイルリリーフや油穴位置を見てもわかる上に、カム山の動きからも独特の潤滑の厳しい位置のやや前に穴を開けるのがいいでしょう

 ○ レモン軸受はメタルの
(し′リリーフと似てるなァ
  ̄
977774RR:2009/09/09(水) 06:12:40 ID:m2nK1lwi
面圧高くても接触面の移動量が少ないと摩耗は少ないよ?
それにアジャストボルトが摩耗してもクリアランス調整してしまうし。
978manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/09(水) 07:13:54 ID:eOwG4D7a

 しゅう動速度があまり低いと潤滑は厳しい状態になります、通常対策はオイルの粘度を上げたりしますが(オイルをグリスにしたり)ここではムリ…

 エンジンでいうと、オイルリングによる通常・正常なシリンダ摩耗が大きいのは、速度の大きな中央位置ではなく、上・下死点(特に面圧の高い上死点)でしょう?
 ここで速度か0になっていく事が潤滑上厳しいのです、特に回転が低くて、しゅう動速度が低く、速度0の時間が長いのがヤバい…
 また、体験でもちゃんとグリスの回ってるミラーやワイヤーなんかを動かす時に、ゆっくり動かすより早く動かす方が軽く動いたりしますし〜

 また、ひとたび異常摩耗が発生すればカム頂部みたく、ミリ単位でゴリゴリと摩耗する…

 ○ 「ストライベック曲線」で
(し′検索してみて下さい
  ̄
979887:2009/09/09(水) 13:59:29 ID:eg+Oi2UC
クラッチアウターを交換したら症状が無くなりました。
ここで聞かなかったら、全部バラしてわけわからん状態に陥るところでした。
ほんとありがとう。
980( `・ω・):2009/09/09(水) 15:06:22 ID:8fp2/w0V
レコードも溝に針を乗っけて止めた状態が一番盤に悪いですがそれと似てますねえ。潤滑剤はないですが。
DJが繋ぐ前のレコード盤を同じトコでシコシコ前後させてるのはその為でもあります。

キャブのSJを10→12.5に濃くしたら燃費が元に戻りました。薄くしても一発始動で快調に走ってたのですが
ガソリンの流量が減ってるにも関わらず何故か逆に燃費が8km/lも悪くなってまして。
やはりその分スロットル開度が大きくなって多くガソリンを消費していたのか?

ガソリンコックOFFでフロート室のガソリンだけで走ってもSJ12.5と濃いほうが200mほど長く走ります。
不思議な感じがする・・・
981774RR:2009/09/09(水) 15:16:15 ID:cf2PiBm4
カムを削ってみようにも、堅すぎます・・・
そういえば、底に元からある穴は似たような意味を持つのだろうか。

それと、ポート拡大で18→26になったのですが、大きければいいってもんじゃないですよね? 何か不具合でも起きないでしょうか
982774RR:2009/09/09(水) 17:48:12 ID:y+F9CWPj
直接、ロッカーアーム/リフターとカムが接触する部分へオイルを吹き掛けるのが一番かなぁ>カム山頂点部分の潤滑

確かニュージーランドの人だったかな?そういう方法でチューニングしてた日産L4型の写真を見た事があります
ロッカーカバー外側にオイルラインを配管して、内側にインジェクターみたいな噴射口を付けてたんだけど、
カジリ?磨耗?に対して効果があると書かれていました

>>980
>レコードも溝に針を乗っけて止めた状態が一番盤に悪いですがそれと似てますねえ。潤滑剤はないですが
レコードクリーナーで潤滑効果をうたった製品もありますが、かなり音が変わるそうですよ
レコード再生って、要は引っかいて音を拾っている訳ですからねぇ
983774RR:2009/09/09(水) 18:01:45 ID:9hW6jD9o
>>978
ストライベック曲線の流体潤滑が成り立つのは潤滑が豊富で一方向に回転する様な理想的な場合で
常に一定の潤滑が維持出来ない往復運動や一部をこじる様な境界潤滑領域に入る場合には凝着摩耗
を起こして摩耗量は距離に比例するよ。
984774RR:2009/09/09(水) 20:19:02 ID:ewVatT/4
>>982
シャワーヘッドってやつなのかな?
FIのカブや猿は標準で採用してる
985774RR:2009/09/09(水) 21:22:42 ID:PezsrUG5
ニンジャスレで聞いてきたけど、大容量のオイルポンプ付くらしい。
(GPZ900RにZZ-R1100オイルポンプ)
それでも、始動初期ではオイル不足は変わらないか?


>>FIのカブや猿は標準で採用
ヘッドカバー変えれば、FI以前のにも、飛沫するんだっけ?

986774RR:2009/09/09(水) 21:58:32 ID:wxIcB/T4
カムの穴から出てるオイルって潤滑に使うより周囲に撒き散らしてる方が多いよね。
同じオイル吐出量ならカムの穴塞いで狙い撃ちでカムの接触面に向かって噴きかけた方が潤滑には良いかも。
987manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/09(水) 23:48:15 ID:eOwG4D7a

  (`・ω・)さん、ども!

 スクラッチにはそんな意味が! …なんかビデオの静止画や8ミリ映写機のフィルム熱融けを思い出しました〜
 あまりに薄くすると失火したりしますからね…、自分ではグリップのフランジにペイントマーカーで印をつけてスロットル開度が見えるようにしています

 カムの加工は切断砥石とかの研削系が向いています、カムのベースサークルの穴は油穴でしょう

 ストライベック曲線ですが、ピストンピンやロッカーアーム軸みたいな揺動きは確かに厳しい潤滑状態になりがちですが、
 そういうのはしゅう動速度が小さいモノが多いし、何より速度0になる点があり、そこでは停止した水上スキーの様に、潤滑が油膜の厚みやアタリ面積に頼る「絞り効果」だけになり厳しい…
(ピストンリングの例はまさにそういう状態ですが、またカムは外的条件だけなら、しゅう動速度が比較的低いだけで、オイル条件や1方向回転なんかと、潤滑は楽なハズなんですがね、現実は厳しい…)
 凝着摩耗が起き始めたら、確かにしゅう動速度が大きいとダメージも大きくなるでしょうが
 ……ただ、摩耗量が顕著なほどの凝着摩耗が起きている時点で、「潤滑が厳しい」とか「境界潤滑」とかのレベルではなく、トラブル級まで潤滑が崩壊してますが……

 オイルシャワーは力業ですがアタリ面にオイル噴流がヒットするなら、オイルバスよりイイかもですが、オイルポンプ駆動ロスや低回転時のオイル供給量確保の考慮は必要〜

 ○ コストも……
(し′マヨカムはソレと類似効果〜
  ̄
988774RR:2009/09/10(木) 00:18:30 ID:nknfOhqf
潤滑や摩擦や摩耗を全てストライベック曲線に当てはまるって考え無い方が良いよー
まだ全てに適用出来る理論は無いし、ある安定した条件下では当てはまる事が有るってくらい。
989manabu ◆0MNfpQMUag :2009/09/10(木) 00:46:26 ID:FX7mrBch

 まあ物理モデルなんてかなり簡略されたり、理想化された条件ですが
 それでも一般的な支持油膜発生の理論やストライベック理論と、現実の摩耗・トラブル状況、各種数値資料は、かなり合致してますよ
 逆に、カムの頂部だけの類似の異常摩耗をいくつか見たとき、ここの支持油膜発生がなぜ良好でないか?(カムは潤滑が厳しいとあるが、その明確な理由を載せた資料を見つけられなかった)
 と、考えたところ、巻き込み回転がしゅう動方向と逆になっていて、厚い潤滑油膜の発生を支持油膜発生理論原理的に阻害している事に思いいたりました〜

 ○ シリンダの通常摩耗も洋樽みたいな
(し′形には減っていきません…
  ̄(竹タガ付の和樽みたいな形に〜)
990774RR:2009/09/10(木) 01:17:43 ID:EpHIKJl0
>>985
>ヘッドカバー変えれば、FI以前のにも、飛沫するんだっけ?
FIのカブとかはヘッドが新設計で互換性無しかと
991774RR:2009/09/10(木) 23:55:45 ID:e1mVWxRf
PCのヒートシンクに使うヒートパイプってエンジンに応用できるかな?
どっかピンポイントで冷却したいとかで。
992774RR:2009/09/11(金) 01:04:41 ID:YzwHsjy+
アレは熱を移動させるもんでの
ヒートシンク全体に熱をまわして冷却効率を上げようとするもんなんですよ
バイクならオイル(と水冷なら冷却水)がその役割になってるんで微妙かな
993774RR:2009/09/11(金) 02:20:33 ID:XQ8ePPB0
>>991
エンジンはわからないが
レギュレーターはいけるんじゃね?
994774RR:2009/09/11(金) 02:46:22 ID:VyetLZyj
>>989
常に適性な潤滑下に有るのならそう考えてしまうけどエンジン内では
ドライスタートでオイルが落ちていたり潤滑不良が部分的に起きているので
潤滑の経験則から考えると荷重の高い所から摩耗して行くよ。
低速のカムではバルブスプリングの反力で頂点が厳しいし、ピストンの
オイルリングから上ではクロスハッチ内のオイル潤滑しか期待出来ないから
コンロッドからの入力方向が逆転するシリンダーの上下支点はこじられて
摩耗しやすいよ。
995774RR:2009/09/11(金) 03:04:23 ID:nBfFvuR5
誰も行かないからスレ立て行ってこようか・・・
テンプレは過去スレのみでいいような・・・・
天チョーコミュもあるだけで非稼動だしw
996774RR:2009/09/11(金) 03:15:14 ID:nBfFvuR5
とかおもたらまだスレ立てできん・・・
このスレ立てた時も立たなくてラウンジ板の住人に頼んだ・・・
997774RR:2009/09/11(金) 03:17:08 ID:oyzl1dgM
モンキー系エンジンのシリンダーをボーリングしました。
手ホーニングでのクロスハッチって、斜め45度でオイルを付けて240〜300番ぐらいの
紙やすりで付ければ良いでしょうか?
998774RR:2009/09/11(金) 04:34:59 ID:MNDKhNCu
目が粗くね?
999774RR:2009/09/11(金) 06:33:06 ID:Z7lDOTLn
え、もっと細かいの?
1000774RR:2009/09/11(金) 06:37:30 ID:ht6u+Z3J
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐