【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】
>manabu氏 どもです!
ピストンはこの重量のままだと結構な振動が予想されます。そこそこな肉抜きをする予定です。
とりあえず今マヨ加工半分終了しました。あとは暇を見つけて・・・・
ほぼ素組みに近い組み上げをするつもりが結構手を入れてる予感。
ディップスティック部のマヨは強烈ですね。ブリーザーホースはノーマルの一本に対し三本に
増やしてますがホースの垂れで多少溜まりを作ってあります。で、帰宅時急角度のスロープを
押し上げるので流動性の高い柔マヨはスロープにタラタラと流れ落ちます。アイドリング時以外は
空気の動きはほぼホース内で自己完結するので外部からの空気はそれ程入り難いと感じます。
正直ヘッド部の圧抜きは必要だろうか?と思います。
気温が高くなってガスが濃くなってるのか気温上昇に合わせた油温上昇が無いです。
ニードルを薄くするにはまだ早いし・・・まあ新しくエンジン組み上げるまではこのままで。
親類の不幸で喪服を着てたら他の親類に『どうみてもヤクザです。本当にありがとうございました。』
みたいなコメントを・・・小さいコに挨拶すると『イヤッ!』と言われる・・・強く生きるぞ。
936 :
774RR:2006/03/29(水) 02:38:54 ID:vqS7DPMx
保温用にアンダーカウル付けてみては?
937 :
(`・ω・):2006/03/29(水) 02:56:43 ID:xG8kO5a/
今回『パワーが欲しい、でも燃費は悪いのイヤ』と考え、ボアドダウン、ストロークアップ
の仕様にしてみました。最高出力はビッグボアのショートストロークだと思うんですが
それでは一回の爆発の力を全部生かしきれてない気がしてこの仕様に決めました。
この考えは基本的に合ってるのでしょうか・・・(そういう基本を知らないので、常識だろ!とか
ンナ訳ないだろ!とかいう意見キボン) 50mmボアの50mmストロークというのもバランス良くて
良いかもとは思ったのですがなんとなくストロークの方が長いとトルクを引き出せそうな感覚が
あるので。イメージで生きてます、はい。 まあこれがこの排気量になった訳で。
べ、別に金色の車体だから百式に掛けて100cc(正確には102cc)にした訳じゃないんだからね!
百年持つエンジンにしようと思っただけなんだからね!
938 :
774RR:2006/03/29(水) 05:04:26 ID:S7qTTuGx
同じ排気量のエンジンを同程度の技術力で作ると
最大トルクは似たような価をとりますね(ターボニトロなし)
基本的には形式によらず技術が進んでいるほうが大抵は数字のトルクは大きいと思います
マルチエンジンも下手な古い設計の単気筒と比べると低回転から高回転まで勝ってたり
一般的にトルク感がある言われるエンジンは単にギア比が低いだけだったり
リッターSSなんて1速で140キロ出ちゃうわけで、そりゃ古臭いバイクの3速か4速なわけで
1速同士で前にグイと進む力を比べてしまうのは不公平
しかしその図式がそのまま当てはまるとも限らないかな
ヘッドから新設計できるわけでもないですから
仮に同じバルブ径でやるとしたら、ビックボアのほうは特性を引き出せないわけですし
カブエンジンベースに社外品のボアやストロークアップなので、技術的水準は殆ど変わっていないはずです
どういう味付けにするかというのが一番大きいんじゃないですかね
カブエンジンで排気デバイス無しでフラットトルクを実現できるボアストローク比というのがいくつかは分からないので
大幅なボアだけアップはバランス悪いので多分良いでしょうけど、確かなことなんて言えません
厳密に言うと、単気筒のスクウェア形状が一番ピストンシリンダーすりすり面積が少ないはずなので
メカロスが少なく、最大トルクも高くなるはず
ピストンも小さく比較的軽いはず
しかしバルブスプリングをレートの低いものに交換したり
マヨチューンしたり、あとピストン軽量加工したりと
そういう並列に並ぶ要素が沢山あって、その一部でしかないわけです
他の場所で逆転できるといえばできるわけで、やはり作る人の裁量次第でしょう
というここまでの話はまったくの出鱈目で単に長文を書きこんでみたかっただけです
うんちっちうんちっちほっほーいぺろぺろ
939 :
774RR:2006/03/29(水) 15:15:23 ID:7Ua4VKtk
940 :
774RR:2006/03/29(水) 18:03:55 ID:S7qTTuGx
と、携帯から自作自演で書き込んでみた
941 :
774RR:2006/03/29(水) 21:30:13 ID:AVqDwfy/
岡本くん変なこと書かないでくださ〜い
942 :
774RR:2006/03/29(水) 23:49:33 ID:MktFcvKR
ガスケット(エンジンの各カバー類やシリンダーベース部)の取付方ですが、
マニュアルには指示がないのですが、雑誌のメンテナンス記事にあるような
@グリスやオイルを塗布して次回の張付を防ぐ A液体パッキンを塗布して、
オイル漏れを確実に防止する これってどちらが正しいのか、または主流な
のか、教えてください。 迷ってます。宜しくお願いします。
943 :
774RR:2006/03/30(木) 00:00:52 ID:ai9b6bcQ
>>942 どっちも正しいから自分に合った方を選べばいい。でもどちらも劇的な効果が
あるわけでもないし、致命的な欠陥があるわけでもない。ま、おまじないみたい
なもんだと思っておいてください。
そこで悩む時間で、少しでもケースやシリンダーを綺麗にしておくのが良いかと。
944 :
774RR:2006/03/30(木) 00:15:21 ID:DzBlf+6o
クランクケースのガスケットは逆に脱脂した方がオイル漏れしにくい
945 :
774RR:2006/03/30(木) 00:43:24 ID:HCnHS8qR
>>944 液体ガスケットを使うときは必ず脱脂をするのだから、逆でもなんでもないでしょう。
946 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/03/30(木) 01:20:53 ID:ZBDYnECq
( `・ω・)さん、ども!
マヨオイルがスロープにタラタラですか… 降ろす時に滑りそうで怖いなぁ
しかしブリーザーが3本? どれかにワンウエイバルブをつければ強制換気効果が
出るかも(ノーマル・ヘッドでもう1本は給油口ですか?)
Myモンキーのオイルは「クリーミーマヨ」状態でしたが 走行中はこういう感じ
なのでしょう、保温ですがトラブルの原因になりそうなので、もしやるとしたら
ケースを帆布包みでしょうかね〜
ロングストロークですが セッティングとかはともかくレイアウト特性的に
確かに燃費は向上するはずですね、ボア・ロングの特性をちょっと書きだして
みます〜 径・行程の寸が同等なスクエアストロークはその中間的な特性カモ
ボアストローク(シリンダー径>ストローク)
○ 高回転でも 平均ピストン速度が抑えれるので 回転の上限が高い
○ 燃焼室径を大きく出来るため大径のパルブが使用しやすく 回転の上限が高い
ロングストローク (シリンダー径<ストローク)
○ 燃焼室面積がコンパクトにできるため 放熱損失を抑えられ効率が高い
○ 低回転でも充分な吸排気流速度がでるため 慣性過給が効きやすい
―― こういうトコロでしょうか、この特性の裏返しが基本的問題点という事で…
○ ボアストロークの方がピストンが重いものの 加速度は低いデスカラ…
(し(。◎)非
>>942 紙ガスケットに液体がスケットを塗るて剥離させやすく
 ̄ するという方法も…
947 :
774RR:2006/03/30(木) 02:58:55 ID:6p+x8Tlw
↑ ばか
ん?呼んだか?
949 :
774RR:2006/03/30(木) 03:20:28 ID:1ORSq6X1
>>947 うんちっちうんちっちほっほーいぺろぺろ
950 :
774RR:2006/03/30(木) 09:13:27 ID:VZtvBjUL
名曲だな
951 :
774RR:2006/03/30(木) 14:54:24 ID:Vu8P/a1C
モンキーは知らないがエイプだと、ケースのがスケットなしで、組む方法もある。その分、ミッションや色々寸法を変更する訳ですが。
クランクやベアリングの穴を全て開け直すそうです。
952 :
774RR:2006/03/30(木) 16:59:50 ID:VZtvBjUL
クランクケースに液ガス使うのは邪道。
果てしなく高い確率で液ガスのカスがエンジン内部に入る。
そしてオイルラインをつまらせる事もある。
まともなエンジン屋だったら液ガスなんて使わないよ
953 :
774RR:2006/03/30(木) 23:04:35 ID:7Ft3xUmw
954 :
774RR:2006/03/30(木) 23:13:40 ID:O7lT9dBt
>>952 スズキ・ヤマハのサービスマニュアルにはスリーボンド1215をクランクケースの接合面に使えって書いてあるけど・・・。
955 :
774RR:2006/03/30(木) 23:35:56 ID:69Ayo/s+
塗り方次第だと思うのだが
956 :
774RR:2006/03/30(木) 23:40:17 ID:HCnHS8qR
液体ガスケットが塗ってあるってわかるような塗り方では、カスが出て問題
になるのは当然だろうなと思う。見えないくらいにごく薄く塗れば十分機能する
んだけど、最初は怖くて厚く塗りたくなっちゃうんだよね。
957 :
774RR:2006/03/31(金) 10:32:27 ID:Zp7C/xQ7
どこぞのメーカーのラインでケースを組み立ててる映像を見た覚えがあるのだが、
マシンが直径0.5mmぐらいで液ガスを引いていたっけ。
>938氏
ぺろぺろまで読んだ
スクウェアバランスが優等生というかそんな感じはします。ピストンリングすりすり面が
少ないならばそれはウットリする点になりますね。ボア50ストローク50のキットも
考えたのですがなんとなく止めました。
>manabu氏 どもです!
マヨは正確にはスロープ横の階段にタラタラ、ですね。ブリーザーホースはノーマル・
ヘッド・給油口の三箇所です。やはりロングストロークの方が燃費は良さそうな感じ
ですね。同じ排気量でも回さずに済むというのは魅力。
自分ではクランクケースは紙ガスケットに液ガスの薄塗り(塗装程度の薄さ)で剥がれやすく
してます。それ以外の部分は紙ガスケットにオイル塗りです。黒いアスベスト入りの
ガスケットはオイル塗ってもくっつく事が多い気がします。
959 :
(`・ω・):2006/03/32(土) 01:08:30 ID:7m3l+d3l
960 :
(`・ω・):2006/03/32(土) 01:10:45 ID:7m3l+d3l
さささっささんじゅうににち!?
961 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/03/32(土) 02:03:58 ID:T6hYiaNz
( `・ω・)さん、ども! (ホントに32日… 地球の自転や公転の低下か?)
書き忘れてましたが、ロングストロークは燃焼室の容量/表面積比が大きいため
熱伝達時間の長い低回転域でも比較的熱ロスが小さいようですし
(圧縮比を上げると容量/表面積比が小さくなりロスが増加するという要素もある
らしい)
また、クランク軸の軸距離が長いため クランク軸を「押す」力をうまく回転力に
変換しやすいカモ(ストロークが数ミリしかないクランクを想定してみましょう…)
―― あとはカーボン付着断熱かなぁ…
紙ガスケットは熱伝達が悪いですね… それを利用してインレットパイプを冷したり
しましたが…
おおっ軽量・マヨ加工! 見事に小さく等ピッチで刻んであります!!
効果が楽しみですね〜 (西洋鎧というより 金属製ショーツというイメージかも…)
軽量加工はかなりムズカシイ技ですから… 航空機設計の様に 自身を軽くする
ことにより 自分自分を支持する強度を小さくして 更に必要強度を下げるという循環
を使うのもイイかも―― またマヨによりピストンのアルミ合金の熱による強度低下も
低いですから…(10%軽量化というのはかなりの工夫が要りますよ〜 ピストン裏に
「CP」の文字がありますね〜)
リテーナーが軽くなると着座衝撃・ステム・リテーナー自身の衝撃荷重負担が激減
しますから〜 これはイイカモ(伝熱の重要性の低い 吸気バルブではステムも細く
できるカモ)
◎ この度 千葉から広島に転勤で引越します 日曜日あたりに回線を閉じ
(し同 ますから、引越し先で回線再開の時までしばらく居なくなりマス〜
 ̄
962 :
774RR:2006/03/32(土) 07:09:29 ID:AVENQHOv
> ◎ この度 千葉から広島に転勤で引越します 日曜日あたりに回線を閉じ
> (し同 ますから、引越し先で回線再開の時までしばらく居なくなりマス〜
>  ̄
イエーイ、エイプリルフール!
963 :
774RR:2006/03/32(土) 07:49:18 ID:zKRUfoZA
964 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/03/32(土) 08:16:59 ID:T6hYiaNz
○ ∫ エイプリルではありません〜 ガチです
(しa _/ このスレももう1000なので、ちょうどいいですね〜
 ̄
965 :
うりゃ:2006/03/32(土) 21:21:56 ID:ptLinAhz
32日か・・・明日が楽しみw
manabu氏:
ようこそ西日本へ〜
うちからはフェリーで1本の位置ですなー(ニヤリ
966 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/03/32(土) 21:30:49 ID:T6hYiaNz
ρ ρ ◎ て
>>965 “0;つ〜コ ノ)
《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
あたたかくなってきて myモンキーもやっと200km/ガソリン3Lの燃費が
出るようになってきました〜
今は荷造が大変デス
>manabu氏
金属製ショーツ・・・貞操帯ですかw
でもやはり鎧のようです。魂を練成してみました。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1143903581090.jpg リューター刃が駄目になってきましたよ。やっぱハイスでは力不足?
ダイヤ砥石と回転砥石が役に立ちました。・・・超硬買おう。
manabu氏は転勤が結構多くないですか? サーカス団のように。
広島は一度しか行った事がないなあ。たまに行くバーのコがわざと広島弁で喋る
ミスマッチがカワエエ。朝日ソーラーじゃけん
968 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/04/02(日) 05:46:53 ID:703vsHHg
>>967 ( `・ω・)さん、ども! 4月2日にジャンプ!
おお〜 スカート裏の肉抜きが目のような――
昔は自分でもハイス+ドレメルでした アルミのクズが刃に詰って大変でしたし
軸ブレも… 超硬ならクロスハッチ刃がクズが付きづらくていいですよ〜
バルブシートの素材が固くて刃を傷めやすいですが、ダイヤの目立ヤスリで刃を
研げば再生できますよ(カーブにあわせて研ぐのがムズカシイのだが)固い超硬素材
ですが、意外にすぐ研げますよ、目立ダイヤヤスリは先が薄く鋭利で粒度もナイスです
(酸洗い再生は目の細かいモノ専門では〜 ジッポの回転ヤスリも再生できます〜)
転勤は2年毎なんです、チョットした町工場の引越し状態になります、カブ系
チューナーサーカスか 「花の子ルンルン」か「風船少女テンプルちゃん」か…
今度の引越し先は狭いので大変です〜
∵ ◎ て これは国家整備士では禁じられている魔改造!
\_ し) 等価交換原理でカウンターウエイトが重くナル!
.;っ  ̄
969 :
(`・ω・):2006/04/02(日) 14:57:16 ID:1g956sWN
まっ、まさか千葉から広島までモンキーで自走? …まさかね。
なーんておやつの時間に携帯カキコ。
970 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/04/02(日) 15:15:23 ID:703vsHHg
>>969 ( `・ω・)さん、ども!
∫ ○ さすがにモンキーは 車載していきますヨ〜
\_aノ) しかし今日の引越し屋の見積額が30万円オーバーでした…
 ̄
971 :
774RR:2006/04/02(日) 18:16:47 ID:SjdnAGOe
>>970 …これからモンキー見かけたら「マヨってるかも」
と思っておくよ
972 :
774RR:2006/04/02(日) 18:17:01 ID:3RREKAN5
ビッグバルブ化って本当に効果あるの?
973 :
774RR:2006/04/02(日) 18:28:13 ID:Wb7S46d+
傘だけ大きくしても意味ないよ
974 :
774RR:2006/04/02(日) 19:11:04 ID:zL32hJs6
マフラーの抜けがイイのに交換したら、エンジン温、水温とか、下がるんですかね?熱が篭らないとか、、、
予想・・・大して変わらん
975 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/04/03(月) 08:51:11 ID:D+Sddfl1
>>972 この”ビッグバルブ化”というのは 両バルブ・ポートを拡張大する事だと
思うですが、いい効果も悪い効果もしっかりあるでしょう
ただ、この意味が本来二つあると思います
ひとつはヘッドの交換や大加工と大きなコストのかかる両バルブ・ポートの
拡大ですが、これは一般的なメニューであり ノウハウも広く知られている
でしょうし それを生かすため 吸・排気系を総合的にやらないとイマイチだと
いう事も知られているでしょう……
もうひとつは”魔改造”メニューです、バルブ・ヘッドはそのままにモノで
バルブシートは吸気側をスロートノズル状に5%程度にテーパー拡張、シート
アタリ面以後はなめらかなRに、排気側はファンネル状にラッパにし、
両バルブとも”アタリ面”をやや外周にもっていき、シートの形状に合致した
位置とし、バルブアタリ面の”肩”もなめらなな”なで肩”にします
この加工でややバルブが沈むので 圧縮は微減、バルブスプリングもやや伸び
位置(レース用途なんかでは ワッシャ増着で対応できます)実質のアタリ面積が
拡張するので放熱はやや微向上します
これはバルブシート部分や低リフト時の有効通気面積を拡大するという
魔改造です〜 この方法ではビッグバルブとは違い バルブの質量はそのまま
なので ロス増加しませんし 通気干渉やバルブリセスの問題もありません〜
○ ビッグバルブにしてもバランスが取れていないと…
(し韮 T 最悪ピストンとビッグバルブが接触する危険モ……
 ̄
976 :
774RR:2006/04/03(月) 23:02:00 ID:hjaQRSzs
チューニング:調律を取る事
改めて基本なんだなと
977 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/04/03(月) 23:13:48 ID:D+Sddfl1
○
>>976 そうですね〜 単体でも大効果のある特効薬的チューン内容は
(し同 ロス低減と動部品軽量化ぐらいか(実施は容易ではないが…)
 ̄
978 :
974:2006/04/04(火) 20:11:35 ID:vVfYkWoA
どなたか、、、
979 :
774RR:2006/04/04(火) 20:54:34 ID:OZIQFVfG
高回転までまわるようになって発熱量が増えるかも
以前と同じ回転数までしか回さないとしたら不明
確かにパイプの面積も増えるし冷えやすいかもしれない
微妙な違いはあるかもしれないけれど、抜けを良くして発熱対策をするという話は聞いたことが無い
>974氏
エンジンに著しく合ってない細い排気管だと熱が篭りやすいとは思いますが。
モンキーを50ccから88ccに大幅に排気量を上げた場合やはり細いノーマルマフラーだと
熱が逃げ難く油温が上がるようです。
で抜けの良いマフラーに交換したら今度は燃調が薄くなるのでマフラーに合わせて
濃くしてやらないとこれもやっぱ発熱量が上がるというかデトネーションで
ヤバイ事に・・・・その辺の調整具合によりけりかも。
エンジンが変わってないなら抜けがよくなってトルクが薄くなる、要セッティング
という犠牲を払ってまで温度低下に拘らなくても他の部分で温度低下させたほうが
良いような気がします。
981 :
(`・ω・):2006/04/04(火) 22:49:07 ID:n8cvxMmZ
982 :
(`・ω・):2006/04/04(火) 22:55:11 ID:n8cvxMmZ
manabu氏の居ないエソジソチューナースレ・・・・代わりにage
次スレ建てなきゃ・・・・・でも今からエンジン組み上げ・・・・・・
983 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/04/04(火) 23:36:49 ID:22KvB2WJ
実はまだいました、回線切断は日曜日かも… でも明日から引越し先の状態を見に行く
ので いなくなりますが…
>>974 う〜〜ん… この”抜けのいいマフラー”というものについてはやや疑問をもっている
のです… ここに歴代ノーマルマフラーの分解画像がありますが
http://gentukiban.nobody.jp/koneta3.html 排気量、管径と長さ(消音器前後の管長)の比からして、排気量や常用回転域がノーマル
なら、社外のマフラーでは流速も管長も低い値でしょう
で、社外にすると低・中回転域のトルクが低下する(モンキー誌のダイナモテストでも
50ccのままでは パワーダウンがほとんど)事を考えあわせて、社外の大半のマフラーは
低・中回転域はもちろん 場合によってはボアアックエンジンの高回転域でも 慣性過給が弱く
充分排気が抜けないため、充填効率自体が低下しているのでは? と、考えています
排気ガスの混合反応や燃料の量なんかで パワーダウンしているのに発熱が大きくなるのは
熱い排気が多く残っていて それを再圧縮するために圧縮時のガス温度が上がっていいるの
では?
混合気が薄くなるのもチョークの逆でスロットル開度の割りに流速が出ていないのでは?
と考えています〜 (燃焼は落ちているので 燃焼熱は少ないでしょうが…)
排気ポートなんかはどうせ境界層なんかは吹飛んでいるでしょうから 伝熱面積の少ない
細い方がエンジンの熱負担は小さいのでは? 排気管は… 以前にもこの話題ありましたね…
984 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :
(`・ω・) さん、ども!
遂にエンジン組立てですか〜 リテーナー写真では すこしポートを磨いているようにも
見えますね〜
これでノーマルパーツが多く入手されたでしょうから 加工や予備として使えそうですね〜
で、リテーナーですが、以前にもかきましたがジュラルミン製のモノと同じ状態です…
これでは組立てできませんね〜 カタログなんかでは そんな記入に気がつきませんでしたが…
(おそらく専用ヘッド用なのでしょう…)
実際には高価なので かなりガッカリでした〜
(チタンナットの方はノーマルボルトと合致しましたか?)
ρ ρ ◎ これは「見えない部分のオシャレ」なんで しょうか…
“0;つ〜コ ノ) これぞ「金色のモンキー!」
《*)⊆《*)⊂⊂ 曲