ZRX1100 ZRX1200 part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2008/11/27(木) 22:25:22 ID:CxQg5Z5s
3774RR:2008/11/27(木) 22:27:15 ID:CxQg5Z5s
よくあるQ&A

Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
  → メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
    も問題ないそうです。
    好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。

Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
 → 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
   使えば良いでしょう。
   あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。

Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
 → 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
   〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
   また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
   が良いでしょう。

Q・ブレーキが鳴くんですが 
 → 仕様です
   純正パッドがある程度減って気温が低い時、フロント周りが共振を
   起こすらしいとの話でした。
   これはメーカーも確認しているようで、'04モデルより対作品に替わった
   との事です。
4774RR:2008/11/27(木) 22:27:28 ID:CxQg5Z5s
Q・ギヤチェンジの音が大きい 
 → カワ車は全般に大きいですが、それほど気にする事は無いです。
    ただし慣らし期間中にズボラなギヤチェンジをしてると後々ギヤ
    抜けを起こし易くなりますので注意が必要です。
   
Q・クラッチが重いんです
 → ビックバイクとしては標準的な重さです。ただしレバー形状の為か
   指を4本掛けにしないと、非常に重く感じるようです。
   またピポット部が油切れを起こすとかなり重くなるのでご注意を。

Q・キャブのフルパワー化に必要な交換物は?(1200)

   以下のパーツを輸出仕様の物と交換します

   ・アッパチャンバカバー(4個)
   ・バキュームピストン (4個)
   ・1・4番のジェットニードル
   (純正1,4番を外し、そこに純正2,3番を組み込み
    空いた1,4番に輸出仕様の1,4番ニードルを組み込む )

   以上で約4万円(新品)です

   ちなみにイグナイターも輸出仕様が有りますが、交換した場合
   ピークパワーは上がるけど低域トルクは逆に減るそうです。

   また、マフラーはマレーシア仕様が約6万円で手に入ります。
5774RR:2008/11/27(木) 22:28:02 ID:CxQg5Z5s
Q・1200でマフラー変えてるけど排ガス規制はどうなるの?

  → 排ガス規制は2001年4月以降の新規登録車両に
    適応されます。
    それ以前に登録されている車両は適応外です。
    排ガス規制適合車は、車検証記載の「形式」が,
    「BC−」または「BD−」で始まっています。
     例) BC−ZXT20B

    元々排ガス浄化装置(触媒,二次空気導入装置等)が
    取り付けられている車両の場合は、排ガス浄化装置の
    取り外しは認められておりません。

    1・触媒付きの純正マフラーを交換して、触媒が取り外されている。
    2・キャブレターを交換して、二次空気導入装置を取り外している。

    などの場合には、車検時に元に戻すか、関係機関で排ガス測定を
    行い、規制値に合格している事を証明する必要があります。
    ただ、排ガス検査は1台について8〜9万円の費用がかかります。

    このため現在上記1・2の加工を行っている人は車検時には純正
    に戻すのが一番安上がりでしょう。

    最近社外品にも触媒装着の製品が出てきましたので、今後
    交換を考えられている人は、そういった製品を選択される事を
    お勧めします。

※ガソリン・オイル・HID等については、専門スレの方も参考にして下さい。
6774RR:2008/11/27(木) 22:29:12 ID:/DZZRZzK
>>1
乙!
400スレに1100乗りが来たよ
7774RR:2008/11/27(木) 22:32:51 ID:h6vJOcEz
8774RR:2008/11/27(木) 23:38:19 ID:HkcZQK6g
9774RR:2008/11/28(金) 00:44:05 ID:qTPT9CQ9
>>8
ワォ!
サンクス!
10774RR:2008/11/28(金) 01:36:51 ID:/opht7Cs
新型いいね進化してるね

でも2006モデルオーナーの
俺がわざわざ乗り換えたいとは思わない
小変更


GPZ900Rの現代版に統合される話はがせだったのねんねん
11774RR:2008/11/28(金) 02:44:34 ID:gY/Ypn5+
FI化+ミッション6段ってかなりの変化じゃね? 国内版でも110PSだし。
12774RR:2008/11/28(金) 06:49:21 ID:XRSmejrd
ライムは?
13774RR:2008/11/28(金) 07:11:13 ID:677YdsJV
1100が出たときも2年目にライムでたから大工も来年じゃね?
14774RR:2008/11/28(金) 07:29:04 ID:xAyvEuHj
結構いいな。
ちょっと股間にきたぜ。
15774RR:2008/11/28(金) 07:44:38 ID:yyDFWvbC
結構いいな。
ちょっと好感がもてるぜ
16774RR:2008/11/28(金) 08:25:39 ID:u1v4o3zK
エンジンは旧態依然だし、重量も重いままで、俺的にはがっかり感が強い。
フルチェンジ前の販売てこ入れ策だと思いたいが、これであと5、6年は売られるんだろうな。

まあ、生産終了にならなかっただけマシか。
17774RR:2008/11/28(金) 09:05:18 ID:ThisPbZS
で、ハーフカウルモデルはいつ出るんだね?
18774RR:2008/11/28(金) 09:17:47 ID:HAnTogWa
Sが出たら乗り換える
まぁ出ないだろうけど
19774RR:2008/11/28(金) 09:23:12 ID:MX561eDi
1200R買ったばかりだけど後悔は無い。
20774RR:2008/11/28(金) 09:31:05 ID:BC9Kvs30
ZZR1400とかZX-10Rとか乗ったことないから判らんのだけどカワサキのFIってどうなの?
21774RR:2008/11/28(金) 09:45:49 ID:CIwI0Jka
十分に暖気しないと止まる
22774RR:2008/11/28(金) 11:04:13 ID:0bYzwL0G
やぱファイナル買おうっと
23774RR:2008/11/28(金) 16:57:08 ID:2rqyJS3U
24774RR:2008/11/28(金) 17:19:28 ID:i5AJ4A8M
タマショップ
ttp://blog.goo-net.com/ts-prime/archive/289
ライドアウト
http://blog.goo-net.com/rideout/archive/46

写真で見た感じではケツがあんまり格好良くないねえ。
25774RR:2008/11/28(金) 17:27:48 ID:xAyvEuHj
ハイオク仕様かぁ。
26774RR:2008/11/28(金) 17:37:24 ID:kwno2min
27774RR:2008/11/28(金) 17:46:05 ID:v8Y97tCA
質問であります…
00年式の1100を中古で購入
フロントサスのアジャスター、雑誌やサービスマニュアルには圧、伸とも12クリックあるそうなのですが
私のヤツ、圧(フォーク下側)は12段階あるのですが、伸(トップブリッジ側)は6段階しかありませんw
逆輸入車両なのですが、国内物と違いあるのでしょうか?
固着して周りが重いって事もなさそうですが
28774RR:2008/11/28(金) 18:03:10 ID:6YLoUkLY
新型でるのかー
この前 ホイールを●毛に変えたばかりなのに
よく似たデザインにがっくりしてまs・・・
29774RR:2008/11/28(金) 18:42:16 ID:LF19OrUO
実はマルケのOEMとか
30774RR:2008/11/28(金) 19:07:05 ID:BQ4sTp4z
サス調整の仕方を詳しく説明してるHPってないですか?一度もいじったことないので、写真付きのとこがあったら助かりますmm
31774RR:2008/11/28(金) 20:02:31 ID:GfH7hOm6
ケツカコワルイヨ(´・ω・`)車重も重くなってるし
32774RR:2008/11/28(金) 20:18:42 ID:Nbz1ON61
外観はテール以外はかっこいいが
FIってのがな・・・
ビキニカウルがポンズケできればいいや
33774RR:2008/11/28(金) 20:31:57 ID:ARDXJbaJ
>FIってのがな・・・

キャブの新型車なんてもう出ないよ
34774RR:2008/11/28(金) 20:37:57 ID:Nbz1ON61
>>33
それはわかりきってる事なんだがやっぱキャブがいい
まぁ10年もすればFIだろwってなると思うが・・・
35774RR:2008/11/28(金) 21:33:46 ID:677YdsJV
カウルだけ欲しいなw
36774RR:2008/11/28(金) 21:47:37 ID:hbYjHpLG
シート下の荷物入れは健在なのか?
メーターはついに時計が付いたようだな!

俺はDAEG買うよ
37774RR:2008/11/28(金) 22:01:08 ID:BbtobOGW
オデコのあたりにETC内蔵できるっぽいね。
カワサキも変わったなぁ。いい意味で。
38774RR:2008/11/29(土) 02:28:08 ID:c9eSilEO
DAEGって国内専用モデルなのか
39774RR:2008/11/29(土) 03:18:19 ID:LPvs2OfP
時計付いたのは嬉しいけど、メーターは左右対称のほうがが良かったな
40774RR:2008/11/29(土) 03:45:32 ID:s7NhLmEx
メーターのフォントが気に入らない
41774RR:2008/11/29(土) 09:31:14 ID:nf24pOob
サイドカバーのZRX1200Rのロゴ変わってないじゃんと思ってたら

RのとこがDAEGの記号に変わってるw
42774RR:2008/11/29(土) 10:19:14 ID:5mfqZTcA
そりゃそうだろ
43774RR:2008/11/29(土) 12:13:29 ID:r7sVwp21
フルスケールメーターが良かったな…
44774RR:2008/11/29(土) 12:40:38 ID:U9kFPFFw
さすがに180までは悲しいよな
45774RR:2008/11/29(土) 13:25:47 ID:09wli/yw
6速ミッションいーなー

ETCは流用出来ないのかな?
46774RR:2008/11/29(土) 13:51:07 ID:ucC9cwZL
しかしこんないい燃料が投下されたわりにはスレの伸びはイマイチだな
47774RR:2008/11/29(土) 13:56:24 ID:c9eSilEO
もうちょっと情報出てくれねーとなぁ
48774RR:2008/11/29(土) 14:24:05 ID:Bsedd9qk
新型発表されたときは大体旧型乗りが僻みも込めて荒らしに来るもんだけど、
まだ発売してないし僻みが産まれるほど進化してないし。

ニンジャっぽいアゴいいなぁ。欲しいなぁ。
49774RR:2008/11/29(土) 18:32:05 ID:EJNsEFPE
>>31
大して変わらないじゃん。
乾燥重量が222kgのZRX1100の車両重量が244kgだよ。

50774RR:2008/11/29(土) 19:12:44 ID:YfWjWsNZ
>>40
禿同
51774RR:2008/11/29(土) 19:43:13 ID:Q1UMT4OX
マフラー変えれば5kgは軽くなるんじゃね?
まだ全然軽量化出来るレベルの車重で良かったww
ってかスーフォアはなぜあんなに重いんだろ?
ちょっとググってくる。
52774RR:2008/11/29(土) 20:05:39 ID:pbRQz3os
この前1100手放したんだが、これは欲しい
53774RR:2008/11/29(土) 20:49:31 ID:YVfCFeRM
すげえいいなと思ったら ハイオクですか・・・

金ないけどねw
54774RR:2008/11/29(土) 23:12:02 ID:VHRP4iCr
どっちにしろ手が出せない
まぁ街中で走ってたら指くわえて見てるのが精一杯だぜ
55774RR:2008/11/29(土) 23:42:21 ID:CUISHl/X
これだったらCBの方がいいね
56774RR:2008/11/29(土) 23:54:29 ID:EJNsEFPE
1352cc4気筒のネイキッドが出ると予想してたんだけどなあ。
ZZRとZRXはエンジンを共用してきた歴史があるから。
ホンダとヤマハが1400ccのネイキッドを出すまであのエンジンは使わないつもりかもな。
GPZ900R、ZX−9R、ZRX1100などライバルよりも若干少なめの排気量に設定してきたことが多いから。
57774RR:2008/11/30(日) 00:13:13 ID:pkKt3nk4
1200Rの新車より10万ほど高いだけじゃないか
58774RR:2008/11/30(日) 01:23:01 ID:jk4VGIfF
6速になったし、110psになったし、FIになったし、イモビも付いたし、その他いろいろ良くなったってのは認めるけど、
SSの進化に比べると、いかにも物足りないんだよなぁ。
Z1000より重くてパワーがないのに、Z1000より高いなんて。

>>56
俺はZX-12Rの1199ccエンジンを期待していた。
いずれにしても、新しいエンジンは高いからZRX1200には必要ないという判断のだろうが。。。
59774RR:2008/11/30(日) 01:43:28 ID:v5n3DW8r
現行SC54乗りがSC40乗りを冷遇してるのに対して
ZRX1100〜1200〜DAEGは呑気でよろしい
モデルチェンジしたわりに大幅には良くならないという
歴史が嫉妬を生まないのか、基本が良すぎたので
あまり変更点が光らないのかはわからない

まぁSC40は大きすぎ、重すぎたのだが
60774RR:2008/11/30(日) 03:19:59 ID:GBFEnFOf
つまらん!
08で終わっても良かった
61774RR:2008/11/30(日) 09:47:39 ID:QpbgST+x
エンジン、タンクはじめ全体のデザインの変化のなさにがっかり。。。
しかもエンブレムが「1200ダエグ」ってなんだよこれ。。。
62774RR:2008/11/30(日) 09:50:07 ID:QpbgST+x

       IXI

63774RR:2008/11/30(日) 10:30:05 ID:+kDNiUxE
デザインが大きく変化してしまったら、
それはもう「ZRX」ではなくなってしまうと思う。
かといって、フレームもエンジンも「ZRX」のものを踏襲してるんだから、
全く違う名前にもしにくかっただろうし。
モデルネームやエンブレムには、賛否両論あるとは思うけど、
俺は面白いと思う。 (いい意味で)カワサキらしくないというか。
この名前になったいきさつはよくわかんないけど、
きっといろんな思いが込められてるんだと思う。
販売台数の知れてる国内市場のために大型モデル開発するのは、
リスクも大きいわけだし、
俺はそこにカワサキの意気込みを感じる。
とりあえず実車早く見てみたい。
64774RR:2008/11/30(日) 11:04:53 ID:Cyh2tHXh
確かにっ!
国内専用で出したカワサキこそ、かんの中の漢だ!
65774RR:2008/11/30(日) 11:55:45 ID:mEROYJc5
バイク自体はいいんだけど、
「なに乗ってるの?」
「ダエグ」って、
答えにくいというか、恥ずかしくならないか?
バイクはいいんだけどねぇ。
66774RR:2008/11/30(日) 12:17:51 ID:ZXPc4sQF
普通にZRXと言えばいいんじゃね?
で、排気量聞かれたら1200って言えばいいんじゃね?
1200のどれ、って言われた段階でダエグ、もしくはインジェクションのついた新しい奴でおk。
67774RR:2008/11/30(日) 12:25:27 ID:O1uyN9Hg
おれはZRX1200って言ってる
68774RR:2008/11/30(日) 12:36:37 ID:KieoHXiV
ZRX1200R-Uでよかったような
69774RR:2008/11/30(日) 12:53:28 ID:OG65dLIt
いや、Uは1100のノンカウルで使ってるから紛らわしいな。
Χ(カイ)でもよかったんじゃね
70774RR:2008/11/30(日) 13:05:45 ID:ogyV7cIH
これでキャブ車の在庫値が下がるだろう
71774RR:2008/11/30(日) 13:14:39 ID:IgpCCZqA
 俺もうDAEG買うために大型取りに行くけど、もし友人にこの車の自己紹介をする段になったら
そのまま「ディーエーイージー」って読ませてしまうと思う。ダエグよりは語感はマシだし。
72774RR:2008/11/30(日) 13:18:12 ID:ncXdTei1
馬鹿じゃないの!?
73774RR:2008/11/30(日) 13:54:44 ID:pkKt3nk4
メーターの周りにスポンジみたいなの付いてるけど何だ?
カウルのビビリ防止策?
74774RR:2008/11/30(日) 14:04:21 ID:sOMlFGYD
>>73
それ以外考えられない
75774RR:2008/11/30(日) 19:40:41 ID:Fgb/4DXZ
新型が個人的に好みじゃなかったので、在庫ZRXを契約してきました・・・
76774RR:2008/11/30(日) 19:53:43 ID:KEMkXeOz
開発費かかってないなぁ
77774RR:2008/11/30(日) 23:40:41 ID:tcaheGE2
それはそれ、カワサキだから・・・勘ぐってやれよ
78774RR:2008/11/30(日) 23:48:49 ID:u5qcOfCr
>>68-69
Z1200MkUでいいんじゃね?
79774RR:2008/12/01(月) 00:48:52 ID:hYDSHzYa
まだ煮詰めるんだろうけど、このメータ形状はナイナ...
個人的にはZ400GP・750GP・1100GPの弁当箱でやれば良かったのにと思う。
シート下は今までどおり広いのだろうか?
80774RR:2008/12/01(月) 01:11:46 ID:8ugYsQ3O
DAEGより1200Rの方がカコイイじゃないと思ってネットふらふらしてたら新しいムービー見つけて
それ見てたら新型もかっこよく見えてきた。
しかしどうせZRXならやはりライムかブルーが欲しい、、、新型Zも気になるし、、、
やるなカワサキw
81774RR:2008/12/01(月) 01:13:12 ID:CQhSlMp/
Z1000のメーターでも積んでくれればええのに
82774RR:2008/12/01(月) 07:47:14 ID:ORI7umRu
ゼラスの評判が悪かったので
ダエグにしたらしい
83774RR:2008/12/01(月) 07:49:20 ID:DRmyCAbg
>>80
新型で柳川が走ってる動画がバイク屋に配られたらしい
購入を検討してる人に観せたら触手が動くかもしれん

俺は正直観たい!
84774RR:2008/12/01(月) 07:50:29 ID:YGhhQt1o
しかしマフラーでかいよね
85774RR:2008/12/01(月) 08:24:14 ID:+v1VHGUc
>>78
ならZ1200RXでいいだろ
86774RR:2008/12/01(月) 17:17:57 ID:Qj/G2aNY
FIモデル待ってたけど、選べるカラーがびみょーだね
Z1000も安いしホワイトが追加輸入が決まったから考えどころ
87774RR:2008/12/01(月) 17:23:08 ID:qZ2Z2pSc
既出かもしれんが
ラインアップ入りして新たな詳細説明も
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/zrx1200daeg/index.jsp
88774RR:2008/12/01(月) 18:52:14 ID:krSJB8Ae
デジタルメータとか馬鹿にしてんの?
89774RR:2008/12/01(月) 20:51:28 ID:GDjC3gFo
ZRX12000にZ1000風味を入れたって感じ。

乗り換える気はしないな、当分ZRX1100を乗り続けよう・・・
90774RR:2008/12/01(月) 21:26:35 ID:M5NB+vwC
むしろ、Z1000ベースでZRXを作って欲しい。
91774RR:2008/12/01(月) 23:51:00 ID:A41cjuoq
【DAEGの】【源さん】
92774RR:2008/12/02(火) 00:02:45 ID:4Hwqx2hP
1400で大柄なZRXぽいネイキッドが欲しいな
93774RR:2008/12/02(火) 00:11:33 ID:37EyhUYU
ライトカウル廻りの造形のやり過ぎ感がなんとも微妙だな。
日さしの出っ張りと下顎の尖り具合は、四輪の
社外エアロ満載の
珍走車テイストが。
94774RR:2008/12/02(火) 01:23:42 ID:ai0kYugV
>>92
水冷だと1400ccとなるともう重すぎてだめらしい。
あっネイキッドの話ね?
だからスズキは油冷なら軽量化できるからとGSX1400を出せたんだってさ。
95774RR:2008/12/02(火) 01:42:28 ID:/ptxETfp
水冷1400ccエンジン積んだブエルみたいなキモイバイクつくって欲しい。
96774RR:2008/12/02(火) 01:53:52 ID:R7bY5Lft
FIのデザインが電動ドリルのようですね、、、
97774RR:2008/12/02(火) 03:41:09 ID:GcpYcyx1
1100乗り
最近、整備してないな〜今度の休みにするかな
来年は車検。年始に結婚するんだがIEの履歴にバイク王が・・・売る気なのか?あいつ・・・
98774RR:2008/12/02(火) 08:12:59 ID:oAylIwr7
>>90
それなら、ゼファー750廃止の隙間を埋めるべく、Z750の日本仕様としてZRX750を出して欲しい。
99774RR:2008/12/02(火) 08:32:50 ID:hzXJF2oM
>>98
それイイ!400だと小さいし1200だと大きいし750のZRX出たら俺は1200
から乗り換える
100774RR:2008/12/02(火) 10:09:47 ID:ymwRaZai
それでシート下の広々空間確保で荷物積載性向上なら峠でもツーリングでもいける理想のバイク。俺にとって。
101774RR:2008/12/02(火) 12:29:46 ID:ikWJhE99
Z1000は欧州向けにプロマンスをイメージしてデザインされたモデル
ZRX1200は日本向け30から40代をターゲットにしたモデル

購買層を別としてる
102774RR:2008/12/02(火) 12:41:15 ID:rZtk0hqq
見た目と装備に惚れて1100RからZ1000に乗り換えたけど長距離がしんどい
DAEGでまたZRX乗りに戻るわ
103774RR:2008/12/02(火) 12:47:52 ID:YZ0nMC2k
新型いいね、嫌いではないが 
今の06モデルの奴を捨ててまでは 
乗り換えは考えない。 


ハイオクだしな
104774RR:2008/12/02(火) 13:12:47 ID:0t7rfOU3
今はガソリン安いやん
105774RR:2008/12/02(火) 13:25:58 ID:aaO/EId7
1100だけど前SSのってたから何も考えずハイオク入れてたわ
レギュラーでよかったのか・・・・・・・・orz
106774RR:2008/12/02(火) 18:21:23 ID:UgmutNzK
ZZRとZRXは今までエンジンを共用してきたからてっきり1400になるのかと思ってた。
あのエンジンは排気量の割に重くないから採用しても車重の増加は無いと思ってた。
でもあのエンジンを使う場合、フレームのダウンチューブが不要になるんだよな。
鋼管のフレームでもバックボーンだと雰囲気が違う。
シリンダーが前傾したエンジンとの組み合わせでバリオスの大型版みたいになっちまうか・・・
107774RR:2008/12/02(火) 20:44:41 ID:ZyQGQzHo
>>91
とーほぐ?
108774RR:2008/12/02(火) 20:59:42 ID:6SxbaY2t
9500からレッドなんだ?
109774RR:2008/12/02(火) 21:11:36 ID:S9lCsVLW
DAEGでもリアホイールセンターが右にずれてるね
なんかしっくりこない
別に細いタイヤでいいからずらすのやめてくれ
110774RR:2008/12/02(火) 21:50:13 ID:qZUrkf7R
>>109
1100の170サイズ自体が今となってはマイナーなサイズだし・・・

ホイールのオフセットは1200の出始めからいわれてた事ですしねぇ。
エンジンのマウント位置ずらすのも限界みたいだから、
現状のリム幅、タイヤでいくとなると仕方がないのかなぁ・・・
111774RR:2008/12/02(火) 22:18:00 ID:S9lCsVLW
太いタイヤに合わせてチェーンラインを外へずらす

ドライブスプロケも外へずらす

あらら、フレームにチェーンが当たってしまうわww

ということなのでチェーンラインに合わせてフレームを一部
修正するというのを期待したんだけどね。残念orz
5mm程度のオフセットなんか悪影響はないんだろうけどなんか気になる
112774RR:2008/12/02(火) 23:25:17 ID:bOSTTpdy
ヒント

マフラー
重量バランス
113774RR:2008/12/02(火) 23:52:23 ID:UgmutNzK
イタリア人A「おい、日本人がたった5mmの事で何か言ってるぞ。」
イタリア人B「細かい奴らだなあ。50mmまでは誤差だろうに。」
114774RR:2008/12/03(水) 00:12:15 ID:WyrjtAgh
質問なんだが、04〜08のエンジンだけMaxtorqueが3500rpmで発生するのは
マフラーで変えてるの?マフラーをノジマかなんかのフルエキにしようかと
思ってるんだが、変えると他の年式みたいに100馬力越えのMaxtorqueも6000rpm
くらいになるんだろうか?
115774RR:2008/12/03(水) 01:16:41 ID:3CNNk4hM
>>114
キャブセッティングも違う。
116774RR:2008/12/03(水) 13:20:35 ID:XOP+teqN
>>106
正常進化と受け止めよう
生産中止にならなかっただけマシ
117774RR:2008/12/03(水) 15:00:35 ID:R12h6ALK
新型のホイールは1200Rにボルトオンで付けられるのかな?
118774RR:2008/12/03(水) 17:55:40 ID:Vr5FWpjv
新型発表で2つ前の型になった1100は
値崩れ来るのかな?
119774RR:2008/12/03(水) 18:29:45 ID:yO+7yOx5
円高で輸出が減った影響で中古市場が飽和状態だと
120774RR:2008/12/03(水) 20:29:42 ID:HeM/+mDC
みくしーで懐古厨が何かわめいてるな
121774RR:2008/12/03(水) 20:40:16 ID:lZwZepau
あげ
122774RR:2008/12/03(水) 23:23:12 ID:hjNpTMS3
>>118
不況のみならず少子化で免許人口も減少傾向だ
中古の在庫はどの車種もあぶれてる

いい時代になったものだw

byシン
123774RR:2008/12/04(木) 00:40:39 ID:uq05/TLV
mixi見た。
こういうのを老害っていうんだろうな。
124774RR:2008/12/04(木) 01:15:35 ID:NJf8Ku+1
mixi見た。
ただのバカだな、規制強化の中メーカーは頑張って開発してんのにな。
125774RR:2008/12/04(木) 01:22:15 ID:nbTPriNL
mixi見た。
>ZRXをおかしく解釈されそうですし。
ビール吹いた
126774RR:2008/12/04(木) 01:57:42 ID:BuKUA8yq
不況、少子化以前にバイクを置く場所が確保できない。
賃貸マンションでは郊外でも大型バイクを置く場所が無い。
駐車場はあってもバイクを置かせてもらえない。
バイク置き場があっても空きが無い。
出かけた先でも駐車場所が無い。
不便な乗り物になったものだ。

環境が改善されないと、
メーカが国内市場に力を入れるメリットは無いよね。
127774RR:2008/12/04(木) 02:31:53 ID:VVi5Emj/
新型に忍者風カウルついて6速ついてコレは売れるなと思って
来てみれば何この不評の嵐は
128774RR:2008/12/04(木) 02:38:24 ID:hA/5VRn8
まんまニンジャのアッパーついてるSが出たら買う
129774RR:2008/12/04(木) 02:59:32 ID:OhMhNVDB
>新型に忍者風カウルついて6速ついてコレは売れるなと思って


えっ現ZRXって6速ないの!?

130774RR:2008/12/04(木) 07:28:35 ID:ouf2F4bA
HITOMIXとかいう 
ばかが吠えているね。 進化に対してケチをつける。 
新しい物に対して判らないから否定してみる。 
簡単にできるのだが無責任なんだよな。  

暖かく見守る静観する度量は無いみたいだ 
しまいにゃ、無くなれかよ。 
この時代にあえて出したメーカーの英断に敬意を感じます。 
そして彼は弾劾されるべきだ
131774RR:2008/12/04(木) 08:09:05 ID:7d9YV2Li
忍者カラーとか青とか緑のローソンカラーが欲しいのぅ。
かっこよさそう。
でも見た目より重さが気になる。
乗れば気にならないんだろうけど。
132774RR:2008/12/04(木) 08:12:18 ID:PHC7vg2S
1100欲しいけど最低でも8年落ちなんだよな
133774RR:2008/12/04(木) 08:13:12 ID:WNRuXpiA
発表当初はこのスレにも懐古厨が湧いてたがなw

進化せず色チェンジばかりだと「メーカーはやる気無い」と叫び、
進化すれば「昔のが良かった」と吼える。
お子ちゃまはびっぐすくーたーにでも乗ってろってんだ。
134774RR:2008/12/04(木) 08:57:55 ID:HG9tHcAW
ローレプだのZ1000Rだの、そんな過去の遺産なんかシラネ
ZRXっぽさを残しつつ今風のデザインになってていいじゃないか?

ってのが大半だべさ
135774RR:2008/12/04(木) 09:22:47 ID:ouf2F4bA
新しいものは暖かく見守り 
古いものは個々のオーナーが愛車を大切にし後世に伝える 
それでいいと思う。
136774RR:2008/12/04(木) 09:42:20 ID:D02OGtsM
国内専用の新車にしてはすごい頑張ってると思うけどねぇ。

ローレプレプリカにそこまでローソン求めるなってカンジ
137774RR:2008/12/04(木) 09:43:49 ID:uq05/TLV
HITOMIXハーレーに乗り換えたいとか言ってるわ。
こんなヤツが語っても説得力ゼロ。
138774RR:2008/12/04(木) 10:22:03 ID:xsgjoVIz
RにしようかDAEGにしようか迷うなぁ。
139774RR:2008/12/04(木) 10:43:12 ID:5gffpPnf
元1200R乗りだけども
DAEG、いいじゃん。
何よりこのご時勢に国内専用モデルでモデルチェンジなんて
メーカーの良心以外の何物でもないんじゃない?

まぁ、みんなもカワサキ含め他メーカーの国内ラインナップ、知ってるだろw
140774RR:2008/12/04(木) 10:51:25 ID:mbePa9t2
川崎は0経新幹線の引退を期に何かが目覚めたんじゃねーか?
ハーフNinjaをちょっぴり彷彿させるカウルが良いじゃない。
141774RR:2008/12/04(木) 10:51:28 ID:XsQ003+t
FZ1は酷かった。
142774RR:2008/12/04(木) 10:56:01 ID:xK4G0Pz0
なんだかんだいって現物見て試乗してからだな
143774RR:2008/12/04(木) 11:51:10 ID:nfR3iQ4h
DAEGは色が赤、青単色なのがいただけないなぁ。
黒い奴と同じようなデザインならすごいかっこいいと思ったのに・・。
144774RR:2008/12/04(木) 12:07:25 ID:iDWGxtk1
08ライムグリーンは相当作り置きしてるらしい。
きっとダエグと併売するんだろうね。
145774RR:2008/12/04(木) 12:56:31 ID:cijOEWOh
カラバリに関してはこれからっしょ
新作は無難で万人受けするソリッドカラーというのは定石
ライムグリーンはいずれ出ると思う

最近のK社はNinja250Rといい良作が目立つな
ミドルクラスにも注目してる
146774RR:2008/12/04(木) 13:50:52 ID:Ttg0Okfl
カワサキにとってのミドルクラス=750

このクラスのカワサキはゼファー750といいW650といい売れていたのが多いし、
昔のゼファー3兄弟のように、ZRXも750を出して3兄弟にしてくれ。
147774RR:2008/12/04(木) 13:52:55 ID:D02OGtsM
6Rのエンジン積んだザンザス出してほしいのぅ
148774RR:2008/12/04(木) 14:20:27 ID:PHC7vg2S
元ザンザス乗りとして言わせて貰えば、あんなヤワイ単車もういいよ
149774RR:2008/12/04(木) 14:31:53 ID:ouf2F4bA
08は店頭在庫しかなく 
あの変なキャラメルと黒のやつしかない
150774RR:2008/12/04(木) 15:29:47 ID:JyLxpw2y
ふらっと立ち寄った小田原のRBに08未登録ライムがあったよ
151774RR:2008/12/04(木) 17:48:39 ID:98MMkQkz
デザインは客層を見てかなり保守的にしたと思うよ

152774RR:2008/12/04(木) 18:19:48 ID:7d9YV2Li
ただ青は写真のアングルによって凄くかっこよく見える。
カワサキマガジンの広告の写真とかはかなりいい。
プロモの柳川さん乗ってるのも青だけど、あれもスゲーかっこいいし。

実物早く見たいなあ
153774RR:2008/12/04(木) 18:30:04 ID:5BELbnl+
何故Uを出さない?
154774RR:2008/12/04(木) 18:35:58 ID:FFX+tNUJ
カワ車のカタログでの色身って悪過ぎだよなぁ。 実車で見ると凄く良かったりするし。
155774RR:2008/12/04(木) 19:55:32 ID:gD7+t1n+
>HITOMIX

バカだよこいつ…
歴史を説いている割にはこのご時世にわざわざ国内モデルを
投入した川崎の魂を尊重しないんだねぇ。
さっさとカワ車から降りてハーレーにでも乗ってください><
156774RR:2008/12/04(木) 19:55:45 ID:01kQQC1c
ミクシーってまだあったんだね。
157774RR:2008/12/04(木) 21:10:31 ID:ORrF15Rf
テールがなんとかならないものかとか思っちゃうけど
そのうちフェンダレスキットが出るだろうしなんとかなるか
158774RR:2008/12/04(木) 21:23:39 ID:CQ/XNf9c
メーターが無理
社外出たら買うわ
159774RR:2008/12/04(木) 22:01:33 ID:FLWFMiOd
テールは1400GTRの流用かしら?
160774RR:2008/12/04(木) 22:08:33 ID:avTRCwzu
違うんじゃね
161774RR:2008/12/04(木) 22:44:05 ID:o6G53J2z
なんで海外で占い?
162774RR:2008/12/04(木) 22:56:07 ID:pxjhTvyP
昔ZRX乗っててビビビっと来たのでZ1000に乗り換えたもんですが一言。
新型かっこいいじゃないっすか!!
乗り換えて暫くしたら販売停止とかいう噂聞いて気になってたんで安心しましたよ。
時代に合った進化を遂げてますね。
信号待ちで舐める様に見てくるZ1000が居たらオイラかもしんないっす。
163774RR:2008/12/04(木) 23:12:14 ID:YNdIZX5f
Z1000はいいバイクだと思うが、ウィンドウプロテクションはZRXよりも悪そう。
あんなに速いのに
164774RR:2008/12/04(木) 23:19:37 ID:o6G53J2z
ZRX→Z1000→ZRX て乗り換えた人がショップにいる。
やっぱトルクなんだと。
165774RR:2008/12/04(木) 23:28:27 ID:nbTPriNL
用途じゃね
ロンツーが多いならZRXの方がいいべ
166774RR:2008/12/04(木) 23:43:01 ID:pxjhTvyP
>>163
そうっすね、
ZRX→胸まで風来ない
Z1000→ヘソまで風来ない
って感じ。
あと峠とかでは
ZRX→どおぉぉりゃーって曲がる
Z1000→ヒャッハーって曲がる
って感じ。
どっちもいいバイクっす。
スレ違いなんでこれ位で失礼します。
167774RR:2008/12/04(木) 23:50:29 ID:Ttg0Okfl
ZRX→どおぉぉりゃー
Z1000→ヒャッハー

なんという分かり易い喩えw
168774RR:2008/12/05(金) 00:13:39 ID:FsNSmuKZ
久しぶりにこのスレ覗いてみたけど、なんかいい流れだな。
安心した。
みんなカワサキが好きなんだな。
169774RR:2008/12/05(金) 00:14:28 ID:kWKCp52K
月刊オートバイみたけど、これ同じ金出すならZX−6R買うよな
170774RR:2008/12/05(金) 00:35:14 ID:Shj/KCNd
>>168
カワサキが好きなんじゃない、ZRXが好きなんだ。俺はね。
男カワサキといいつつ群れるのは好かん。
171774RR:2008/12/05(金) 00:42:28 ID:ZLRC0fD+
今回採用したFIを是非ゼファー復活の布石にして欲しいものだ
172774RR:2008/12/05(金) 00:45:58 ID:pfwd3b+O
>>170
俺も一緒だよ
カワサキは嫌いだ。
消去法でZRXになっただけ。
「男カワサキ」のフレーズは勘弁して欲しい。
緑で群れるのも嫌い。
173774RR:2008/12/05(金) 01:09:08 ID:qUnbsnsx
イナゴの群れ
174774RR:2008/12/05(金) 06:59:15 ID:nngnqmlJ
2chで群れるのは好きなようだ
175774RR:2008/12/05(金) 07:20:06 ID:j6uzXqg8
男川崎に執着する人ほど 
心が弱く、その弱さや己の無個性を隠すためにブランドを 
利用するね。 
カドヤのアニメ皮服でも着て乗れば完璧 
保土ヶ谷パーキングで群れて一般の人達に対して 
俺たちはワルだアウトローだと主張してご満悦は悲惨の極みだ。
176774RR:2008/12/05(金) 07:33:21 ID:leGs9dL+
>>169
禿同
177774RR:2008/12/05(金) 08:22:59 ID:dMFrKmpP
元々はソロで走るツーリングバイクだと思うんだけどな
178774RR:2008/12/05(金) 08:26:24 ID:olGXR56i
>>175
つまり君は同属嫌悪なだけなんだね
179774RR:2008/12/05(金) 09:09:06 ID:9IBTbtLq
カワサキが別段好きじゃないけどZRX乗ってるのは分かるがカワサキ嫌いなのに乗ってる奴は凄いな。
バイクに限らずどんなに優れてても嫌いなメーカーやシンパシーが共感出来ないメーカーの物は所有出来ないわ。
180774RR:2008/12/05(金) 09:13:46 ID:G4CQauZa
車種事に好き嫌いはあるけど、メーカーで好き嫌いというのはないなぁ。

ZRXは今まで嫌いだったけど、ダエグはかっこいいわ。
ちょっとの差なんだけど、そのちょっとの差でけっこう好き嫌いが分かれちゃう之な。
181774RR:2008/12/05(金) 09:23:51 ID:dN8EEY/L
1200Rは古くさすぎて嫌
DAEGは許容範囲内
182774RR:2008/12/05(金) 09:28:06 ID:EiIN2MME
>>170>>172
わかるわ〜。俺の周りや、クラブのメンバーもお宅らと考え方そっくりや。自己中で、変わった人は、必ずZRX乗ってるのな!本当に勝手者が多いわ。ZRX乗りわ。まったく協調性ないわ!!
183774RR:2008/12/05(金) 09:32:21 ID:j6uzXqg8
178は切り替えせない奴が必ず出す決めゼリフだな 
俺はツーリングに使うために買ったバイクがZRXだっただけだ。 
おまえみたいのとは多分分かち合えないだろう。 
接点は不幸にも同じバイクに乗っているだけ
184774RR:2008/12/05(金) 09:36:01 ID:j6uzXqg8
もしZRXがホンダだろうかスズキだろうが使いやすさで選んだだろう。 

でも韓国メーカーだったらごめんなさい。
185774RR:2008/12/05(金) 11:35:06 ID:FNIDrDzh
2本サスのメリットを生かして収納スペースがあるのがいい。
でもCBはなぜか全体的なパッケージが近未来的であるのに
サスだけ2本というアンバランスな見た目が情けない。
でもZRXはそこら辺をうまくまとめている。
186774RR:2008/12/05(金) 11:36:35 ID:z7ZaGfm/
カワサキはZ1000、ゼファー100/RS、ZRX1200/R/S
とリッターネイキッドを3車種もラインナップしてた時期があったんだね。
90年代はオーバー750のフルカウル車を
GPZ900R、ZX−9R、1000GTR、GPZ1100、ZZ−R1100
と5種類もラインナップしてた時期がある。
力を入れてるジャンルには複数の車種を投入するのがカワサキ流なのかな?
187774RR:2008/12/05(金) 13:17:14 ID:ssOsay7T
>>183
カワサキ系のミーティングに行ってみろ
もっと、分かち合えないのが湧いてるぞw
そんで、イナゴの群れの如き駐車場を埋め尽くすZRX見たら・・・

悲しいかな消去法で選んだのがZRXなんだよな
188774RR:2008/12/05(金) 14:22:57 ID:WKIn59wm
昔虐められたの?
合わなけりゃ気にしなけりゃいいだけじゃん
189774RR:2008/12/05(金) 15:31:24 ID:T9EUdAdt
DAEGかぁ
かっこいいが信号待ちで対面したらバーハン忍者に見えそうだな
190774RR:2008/12/05(金) 17:44:07 ID:zfaqtGlG
ラジエーターが新型になって冷却効率が10%以上改善され
普通に走る分には、オーバークールが心配な社外ラジエーターに変える必要なくなったな

これで、オイルパンの出っ張りを何とかしてくれたら
エキパイのラインが綺麗に見えるんだがな・・・

191774RR:2008/12/05(金) 18:34:55 ID:P1rPmsI1
冷却効率って言えば、スペックエンジニアリングが出した
サーモスタットって
http://www.spec-hiroshima.com/original/model-list/gpz900r-a7/radiator/sa-mo.html
どうなのかね

現状ノーマルで不便はないけど、効能書き通りの効能なら
良さそうなモンだが
192774RR:2008/12/05(金) 19:13:39 ID:zfaqtGlG
>>191
お約束的なお値段高めな社外ラジエーター交換
冬場のオーバークールと交換時のエアー抜きの不備を気にしなくていいなら
デジタル水温計を取り付けてない限り、目で見て体感出来るほどのパーツじゃないけど
人柱として値段的に試してみる価値はあるんじゃね?
193774RR:2008/12/05(金) 21:25:08 ID:4anQe7nu
>>191
ローテンプサーモ、バイクではマイナーだけど車ではメジャーな部品ですね。
個人的にはバイクには不要だと思います。

付けても夏はいままでと変わらず、冬はオーバークールってことになるでしょう。

こちらの考察が参考になるかと思います。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/overheat.html


194774RR:2008/12/05(金) 22:08:23 ID:zfaqtGlG
なるほど、問題が無いのに変えるのは愚の骨頂ってことか
195774RR:2008/12/05(金) 22:28:38 ID:wVqvhWVD
191だがレスサンキュ

確かに説明文で「BIGラジエター交換に匹敵する冷却性能」の
あたりで機能と謳い文句がズレているのが引っかかっていたんだ
高機能なクーラントと併せればを前提にしているが
開き始めの早さと高温への強さ別だろうって
バイクばかりにとらわれてると他のジャンルの応用パーツを
上手く売り込まれてしまうね
196774RR:2008/12/05(金) 22:42:39 ID:zfaqtGlG
二輪好きの四輪エンジニアやってた人が言ってたが
イメージと思い込みでプラシーボ効果は期待出来るだろうが
数千円の部品で数万円の効果は出ない
それと、四輪で廃れた部品が名を変えて二輪に進出してきてるって・・・
197774RR:2008/12/05(金) 22:51:10 ID:RfvjEsSz
ダエグいいかぁ?1200Rの方が断然カッコいいと思うけどな。
なんか角張らせ方がちょっと違うっつーか、デコレーションっぽいっつーか・・・
テコ入れの内容は凄くいいんだけど(国内SPLな所とか)
いかんせん各部のデザインが社外品レベルな気がする。
タンクのデザインが酷い・・・容量確保の為仕方ないとはいえ。
198774RR:2008/12/05(金) 23:01:32 ID:z7ZaGfm/
社外品って純正よりいい物はごく一握りなんだよね。
199774RR:2008/12/05(金) 23:10:23 ID:2Uq3v+qI
こらこら夢を壊すな
その一握りの社外品も取り付けがシビアだからポン付けじゃ機能が半減なんだよな・・・
200774RR:2008/12/05(金) 23:34:32 ID:+6mjlaMe
>>197
昔ながらの見慣れたデザインが好きな人なら今までの1200Rの方が格好よく見えると思う。
何せ角ばらせたタンクはCB、カチ上げたテールはXJRと、結構他のバイクのデザインを取り入れて、
尚且つフロントは従来の趣がある1200Rという、昔のバイクなのか今のバイクなのか分からないような中途半端なデザインになってるのが
ちょっといただけないな・・・現に俺もレトロ調なデザインに惚れてR1200を買ったし。ただ、国産リッターNKの中で110PSってのはかなり魅力。
もう少しモデルチェンジされてからライムグリーン色が出たら買ってしまうわw
201774RR:2008/12/05(金) 23:53:01 ID:48cnb/zR
カチ上げテールは、旧モデルでもそうだろ。
202774RR:2008/12/05(金) 23:59:54 ID:RfvjEsSz
>>200
新しいデザインでも古いデザインでもカッコよければ厭わない雑食派なんだけど、

>昔のバイクなのか今のバイクなのか分からないような中途半端なデザインになってるのが
>ちょっといただけないな・・・

これに尽きるね。
収納荷掛けフックとかタンデムグリップとか改良部分が凄くいいんだけど・・・惜しい。
でもぜひ一度試乗したいわー。

203774RR:2008/12/06(土) 00:25:17 ID:L/KM2n2H
>>197
外装はそのうち見慣れるって
1100がデビューした時もローレプとそれに近い400と比較したし
204774RR:2008/12/06(土) 00:42:07 ID:iaEGZBqr
今のジャパニーズネイキッドはどうせ懐古主義なんだから、カチ上げテールじゃなく、
タンクからシートレールまで一直線のデザインにして欲しい。
205774RR:2008/12/06(土) 01:05:28 ID:IoeL4EWx
そんなことよりハーフカウルモデルをだな
206774RR:2008/12/06(土) 01:10:45 ID:TCNoPGQS
そんなことよりライムグリーンをだな
207774RR:2008/12/06(土) 01:14:29 ID:DhAROw9C
ミシュランのサイト見ても速度レンジが書いてないんだけど、
PPって速度レンジ一種類だけ?

400に履かせるにはZレンジいらないんだけど・・・
208774RR:2008/12/06(土) 01:19:46 ID:DhAROw9C
すまん、タイヤスレに書こうとして思いっきり誤爆した・・・
209774RR:2008/12/06(土) 01:30:58 ID:zW+cfivv
>>207-208
悪いことは言わんBT-016にしとけ
210774RR:2008/12/06(土) 02:15:43 ID:s0tXJBXM
S出せよ
211774RR:2008/12/06(土) 07:33:55 ID:3xQg7R0b
ライムグリーンは08作り置きが完売してからだ
多分一年後。
212774RR:2008/12/06(土) 08:16:14 ID:gUQciiX9
流れぶったぎってスマン。
1200のマフラー交換なんだけど、ラジエタを外さずに真ん中2本のフランジボルトが外せる工具を教えてください。
具体的な商品名もよろしくです。
213774RR:2008/12/06(土) 09:06:59 ID:Ccqy4UC0
ミスターバイクの欄外に丸目販売は可能性低いって書かれてたな、DAEG
カウル内の電装系部品が多すぎるんだと
214774RR:2008/12/06(土) 10:09:31 ID:jkzt8PBB
>>212
スナッポンの四分一の首振りが一番使いやすい


って、前にライコの店頭で作業してたノジマの人が言ってた。
実際ラジエターそのままでサクサク作業しててすごい早かった。
まぁ腕や慣れも全然違うんだろうけど。
215774RR:2008/12/06(土) 10:11:22 ID:5g9G/oO9
新型カッコいいな
ここで言うのもあれだけど今までのビキニカウルかっこわるいと思ってたんだ
しかし新型はGPZみたいでええわぁ
こんどZ1000にしようと思ってたけどダエグも候補入り
216774RR:2008/12/06(土) 10:27:32 ID:gpt9rtIP
DAEGって何の略ですか?
217774RR:2008/12/06(土) 10:32:33 ID:ODviQnxH
ダイハツのエンジン
218774RR:2008/12/06(土) 10:46:59 ID:qUtB3xGE
lXl こんなルーン文字の読み
219774RR:2008/12/06(土) 11:03:56 ID:iaEGZBqr
俺はむしろ、今回のチェンジではカウルの形状が一番微妙だと思うんだがなぁ。

そういえば、ニンジャが現代版として復活するという噂があったが、結局、ZRXのカウルとして部分的に復活したということなのだろうか。
220774RR:2008/12/06(土) 11:13:49 ID:0FWsR7xZ
ダエグって何だよ?ってこれから絶対聞かれるから
オーナーになるつもりのヤツは暗記しとけ

数ある古代ヨーロッパ言語の中で、北ヨーロッパに住んでいた
インド・ヨーロッパ語族・ゲルマン語派の人々が使っていたルーン文字のひとつ。
ダエグとは、根源的に「日」、「一日」のことを意味し、英単語”DAY”の語源となった。
ダエグは「着実な成長」、「進歩」、「終わりと始まり」、「突破」、「新しい展開」といった
前進的な意味を持っており、伝統的な概念を保ちながら、さらなる飛躍をめざすZRXに
ふさわしいことからネーミングとして採用されております。
221774RR:2008/12/06(土) 11:56:33 ID:bJkNKlLi
もうZRX1200のD型でいいじゃん
めんどくさい


って言いながら予約入れてきた俺。もちろん正式なもんじゃないけど、
「絶対初回入荷便回してくれ」ってバイク屋のオヤジに手付金渡してきた。
222774RR:2008/12/06(土) 11:58:07 ID:KsYf9LnZ
>>220
ありがとうございます!!
223774RR:2008/12/06(土) 13:09:02 ID:PMeKZZKs
俺の95年式の400ccZRX、色がワインレッドなんだけど、DAEGの赤と似ているなぁ。
こっそり買い換えても嫁さんに気付かれないかもなぁ。
これは千載一遇のチャンスかもなぁ。
224774RR:2008/12/06(土) 13:11:38 ID:DnYD0otg
ZZR400からZZR1100にコッソリ乗り換えて
嫁にバレたってのを見た記憶があるなw
225774RR:2008/12/06(土) 13:42:19 ID:0J1CHMGW
ZZR400乗りだが400と1100は顔が豚じゃないのと大きさがかなり違うからばれるかもしらんがZRXだと町中で見掛けた時にテールのグリップ見ないと判断に迷う時あるから、1200ってロゴとテールグリップさえ言い訳出来ればバイク興味ないなら分からんかもしらん。
でもバレたら怖いから「僕はこれ買ってもらえたら元気に頑張れるんです!」と頭さげたほうが幸せになれる気がする。
俺には頭下げる相手いる事自体が羨ましいけどな('A`)
226774RR:2008/12/06(土) 14:39:59 ID:Z7oLLwWd
>>215
下がエラ張ったらGPZか?単純だな〜。
俺には全くGPZに見えん。
227774RR:2008/12/06(土) 17:48:41 ID:DU3kbzeE
228774RR:2008/12/06(土) 18:31:59 ID:RWxefI6W
あれ今回の新作は
毎度おなじみのあのきったねーグリーンカラーはないの??????

229774RR:2008/12/06(土) 18:57:15 ID:KL8UrFEV
>>223
マジレスすると
多少の造形の違いよりも、塗装や金属バーツ表面のツヤが
13年落ちと新車じゃ全く違うだろうからなあ。
特に女は光りモンには鋭いしなw
230774RR:2008/12/06(土) 19:29:48 ID:0s4bJYhd
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ`Д´)ノ >>228
231774RR:2008/12/06(土) 20:01:58 ID:BtK+MlQp
DAEG試乗して低速ドンツキなかったら買うよ〜
ECUの出来しだいかなあ。

写真だと黒が好きだけど、実車はなんとなく赤がいい予感がするな〜
232774RR:2008/12/06(土) 20:24:38 ID:pX7Oulgs
10RのECUを元に開発されたらしい
233774RR:2008/12/06(土) 21:37:52 ID:noPV6kzn
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ`Д´)ノ >>228
234774RR:2008/12/06(土) 21:51:35 ID:hj5T33hu
>>231
2004年型以降の12R、10Rは32bitのECUが採用されていて、ドンツキは皆無だよ。
FI車に乗ったことのない人はドンツキを気にする人が多いが、ECUが32bit以上であればキャブとあんまり変わらないフィーリング。

というわけで、おまいさんは購入決定ですね。
235774RR:2008/12/06(土) 21:57:05 ID:kv7CIGqW
Z750も32bitだけど、十分ドンツキを感じましたが。
ECUの処理能力だけの問題じゃないと思うんだけど。
236774RR:2008/12/06(土) 22:18:43 ID:hj5T33hu
>>235
たしかにECU以外にもよるかもですね。
すんません。

>>231
試乗してから決めてくださいw
237774RR:2008/12/06(土) 23:24:17 ID:eok5a5+s
DAEGの寸止めタンクはカッコ悪い
238774RR:2008/12/06(土) 23:40:02 ID:KtwJ29hO
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ`Д´)ノ >>228
239774RR:2008/12/07(日) 00:10:15 ID:gGAHlquE
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ`Д´)ノ >>228
240774RR:2008/12/07(日) 02:48:56 ID:osliCzHP
ウインカーが小さくなったのが嬉しい
ビキニカウルの形はニンジャのアッパーぽく見える
総論
カコイイ!!!
241774RR:2008/12/07(日) 05:11:23 ID:xLA7/ZFM
あれも二次エア付きかね? インジェクションにはいらんだろうな。
242774RR:2008/12/07(日) 07:55:00 ID:6C3NeSK6
(きっとローレプするかニンジャにするか迷ったんだな)
と思わせるデザインだな
243774RR:2008/12/07(日) 11:21:21 ID:JdMAfxvM
ラジエターのカバーなんてまるでデザインされてないな
244774RR:2008/12/07(日) 11:42:34 ID:iGJTrN7Y
シート下のモノ入れは無くなったのだろうか?
245774RR:2008/12/07(日) 12:23:53 ID:PJrQoaZC
駄作なったなぁ
DAEGとか訳わからん名前でバカスクっぽいテイストが香る
フレアカラーが似合いそうつーか、間違いなく出る
246774RR:2008/12/07(日) 12:33:12 ID:hE/T40/A
今Rかなり値引きありますか?
今買わないと在庫がなくなってしまうと思うので
247774RR:2008/12/07(日) 12:37:45 ID:b+q76qRD
ウィキペのZRXのDAEG欄編集してるけど
今回の目玉はFI化、カウルのシャープ化が目玉になる?
あんまりメーカー宣伝風には書きたくないから事細かには説明しないつもり
248774RR:2008/12/07(日) 12:46:50 ID:xLA7/ZFM
もっとフレームの弱さが出そうだな。
249774RR:2008/12/07(日) 13:33:55 ID:aEK2ZYZd
>>247
FI化、6速化、馬力向上の三点が目玉じゃね?
まぁあんまり挙げすぎるとキリないけど。
250774RR:2008/12/07(日) 13:34:45 ID:b+q76qRD
一応出来たが宣伝風になっているところが気に入らない
あと適当に編集してください。有志を募る。
251774RR:2008/12/07(日) 14:00:11 ID:xLA7/ZFM
ダエグをいつまで生産するか知らんが04年型ZRXオーナーの俺はヘタレパーツ交換のダエグ流用やらが当分行けるからいいな。
252774RR:2008/12/07(日) 14:04:17 ID:frQS8hRi
ダエグを日本国内専用で残したところが川崎の良心だろうが・・・
もっとも、これから殆どの車種が入れ替えだから、今買うより、
もう少し見たいところだな。

それとあのカウルは見るからにビビリ音が出そうだしね。
253774RR:2008/12/07(日) 14:11:33 ID:bS7e+hKU
>>246
Rの在庫を契約してきたけど値引きすくないよ
結構新型を見てからRを買う人いるみたい
254774RR:2008/12/07(日) 14:19:12 ID:xLA7/ZFM
ラジエターのサイドのカバーな、メーカー生産車では笑えるくらい酷いな。
255774RR:2008/12/07(日) 14:26:10 ID:Buy4Z0dL
>>253
こみこみ95マンは安いのか?
256774RR:2008/12/07(日) 15:08:59 ID:bS7e+hKU
>>255
安いぉ・・・
うちは105マソ・・・
257774RR:2008/12/07(日) 15:24:51 ID:0caIXKv6
タンクは20Lにしてほしかった。
258774RR:2008/12/07(日) 15:29:19 ID:SuiDFOPJ
タンクの凸凹感がカブトムシのお尻に見えて仕方ない>ダエグ
259774RR:2008/12/07(日) 15:45:55 ID:i5uBsXIA
>>253
俺もR購入予定の元R海苔
260774RR:2008/12/07(日) 16:14:50 ID:xMpdFput
97年式の1100糊だが、愛着有って乗り換え出来ないなぁ('・ω・`)

しかしタンク外すとフレームの錆を見て凹む…
261774RR:2008/12/07(日) 16:29:17 ID:E/3bz4F7
ZRXに個人やショップがニンジャカウルつけたやつは邪道だなんだって叩かれてたのに
メーカー純正だとビキニカウルがニンジャっぽいとかって好意を持って迎えられるんだな
性能はともかくニンジャが持つ時代感とかデザインにはみんなコンプレックスがあるようだ
そのコンプレックスがプラスに出る人とマイナスに出る人がいるみたいだけどw
262774RR:2008/12/07(日) 18:22:16 ID:EL7J6Voi
俺はDEAGが出たら、ウィンカーとテールランプは
DEAGのやつにかえようと思いまふ。
やっぱり、ディスクもウェーブディスクに変えれば
俺のRもDEAGっぽいじゃないか・・。
FIは無理だけど。
263774RR:2008/12/07(日) 18:29:57 ID:miRsrg14
なんでメーターの位置ズレてんだよww見難いだろワロスwwww

と思ったら自分の6fもズレてた・・・
というかタコにガソリン計付いてる以外一緒やん orz
264774RR:2008/12/07(日) 18:54:45 ID:eFMjomJX
>>262
DAEGな、ダエグ。
265774RR:2008/12/07(日) 19:49:33 ID:Fiji9jE5
外観はともあれ、メーターはフルスケールで左右対称が良かった。
266774RR:2008/12/07(日) 21:18:56 ID:nfSxxahT
フルスケールについては狂おしく同意する
267774RR:2008/12/07(日) 21:41:32 ID:2FZSn8A9
燃料計がフルスケール?
268774RR:2008/12/07(日) 21:51:29 ID:iGJTrN7Y
ネイキッドのフルスケールは意味ないよ・・・・
そんなにスピード出せないし・・・・
269774RR:2008/12/07(日) 21:58:59 ID:Fiji9jE5
スピードなんか140もでれば充分なんだが、見た目は重要でしょ。
270774RR:2008/12/07(日) 23:02:08 ID:h59o6qoz
燃料系がデジタルって馬鹿なの?
271774RR:2008/12/07(日) 23:09:32 ID:IEbVq/Pg
大体、快適速度が高速走行でもお飾りのビキニカウルの効果がちょっとでも感じることができる120ぐらい、
広い道で瞬間的に160出すだけでも思い切り伏せてハンドルにしがみ付かないとダメだから、180メーターで十分といえば十分だな。
400ccバイクとの住み分けでフルスケールにしてくれるのならいいけど、無理にコストを上げてまでする必要無いと思う。
あと、もしフルスケールになるならトリップや燃料系もアナログにしてフルスケールメーターだけが誇張されるようなデザインがいいな。
272774RR:2008/12/07(日) 23:23:00 ID:Xtp6heWw
何かえらい言われようだなDAEG・・・・・。
カワサキは、何とかZRXを残そうと懸命だったと思うんだけどな。
もちろん、“懸命だったなら、もっと良いものにできたはずだろ”とか、
“いい製品を造るのはメーカーとして当たり前のことだろ”
という声もあるとは思うけど、
まずは、カワサキの頑張りに拍手を送りたいと思う。
DAEGって名前にも、きっといろんな思いが込められているんじゃないかな。
最初は違和感があると思うけど、きっとそのうち馴染むだろうし。
期待してたものと違ってた、という人からは、色々批判も出てくるとは思うけど、
やっぱり、まずは乗ってみようよ!
今回もあちこちで試乗会やるだろうしね。
何か取りとめのない文になってしまった・・・・・。 すまん。
273774RR:2008/12/07(日) 23:28:09 ID:iGJTrN7Y
誰もそんなにボロクソ言ってないと思うけど
274774RR:2008/12/07(日) 23:30:55 ID:mbsq24fb
ライトは流用できるかなぁ、バルブカバーもついてるし。
レイブリックよりは配光よさそう。
275774RR:2008/12/07(日) 23:33:41 ID:cEdFvV4s
ZRX1200χでええやん
276774RR:2008/12/07(日) 23:37:10 ID:MJJFF6x5
χは今更感がある…
277774RR:2008/12/08(月) 00:09:28 ID:PeeQXFVo
>>272
皆、叩いてるわけじゃなく、これからも着実に進化していくことを望んでるんだと思うよ。
既に完成された物!として出すならDAEGって名前は付かないだろうし、これだけ色々な意見が多いということは、まだ見捨てられたバイクじゃないってわけだ。
メーカーもDAEGを基礎にモデルチェンジしてこれからも発展していくと思う。


278774RR:2008/12/08(月) 00:34:04 ID:URCpGBTW
そうだね。
ZRXは、これからも、まだまだ面白くなるってことだ。
みんなそれに期待しているからこそ、
辛口の意見も出てくるんだと思うし。
以前、カワサキの人と話したことが(ほんのちょっとだけど)あったんだけど、
やっぱりその人も2ちゃんねるは見てて、
「確かに嘘や誇張が多いけど、中には“なるほど”と思える意見も多いですしね」
って言ってた。
ここに書かれてること全てをカワサキが参考にしてくれるとは思わないけど、
関心を持ってる人や期待してる人がたくさん居るってことは分かってもらえると思うな。
279774RR:2008/12/08(月) 01:20:37 ID:3xcZ21QY
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ`Д´)ノ >>228
280774RR:2008/12/08(月) 01:27:38 ID:BnTdr+hn
あのメータはいただけない。

ZーGP系メータや、旧1200Sの3連メータに、時計付きでも良かったと思う。


とにかく、発売まで時間はある。
ネイキッドで非対称メータはやめれ!あとフルスケールにして!


と、カワサキにメールする。
281774RR:2008/12/08(月) 04:40:56 ID:AQJQzbjd
噂じゃ次はゼファーがモデルチェンジするらしいよ4月発売予定らしい
282774RR:2008/12/08(月) 07:05:25 ID:h078WPCz
フルスケールって国内仕様じゃ無理だろ。
283774RR:2008/12/08(月) 07:37:48 ID:CRi96yIU
検品終わって判子まで押してるにも関わらず「私はそんなこと言っていない」だとか「いいからやれ」とか言ってくるクライアントってこういう人なんだろうな、と思ったSEの俺。
284774RR:2008/12/08(月) 07:48:31 ID:pNSCNSYZ
ウチの1100もこれで3世代前のモデルになってしまったな。
しみじみ・・・
285774RR:2008/12/08(月) 08:03:36 ID:XdD0l25R
ZRX1200Sも出るかな
286774RR:2008/12/08(月) 08:36:30 ID:vP3l3+8C
出してほしいけどなぁ
BanditもCBもハーフカウル付き売れてるし
ZRXも売れると思うんだけどな
旧1200sかZ750sのカウルでいいから付けて欲しいよ
287774RR:2008/12/08(月) 11:18:43 ID:pWIyL/FT
>>284

うーん、1100からダエグまでの移り変わりはその場その場での
規制に合わせたモデルチェンジの意味合いが強いようで、どこで
買ってもZRX(大)としての満足度は満点だと思うんだ

ZRX1100から変えたくてもZRXの使い勝手の良さが忘れられないという
需要にもダエグで十分対応できると思うし
288774RR:2008/12/08(月) 11:34:04 ID:PgEJib2l
ダエグは今風になって媚びてる!
ビキニカウルが忍者っぽい!

つまり忍者のカウルは現在でも通用するデザイン。
289774RR:2008/12/08(月) 15:05:51 ID:RkkDG+Vz
おっさん向けなだけ
290774RR:2008/12/08(月) 18:36:02 ID:jU7uTs2z
ダエグのビキニカウルは格好いいと思うけど、
忍者のカウルのルーツって750ターボでしょ?
ならサイドを含めてフロントカウルからシートカウル全てがないと中途半端。

もちろん戯言ですw
291774RR:2008/12/08(月) 18:40:09 ID:ckrIjGXg
敢えてZXR750のアッパーカウルを無理矢理付けて欲しい。
292774RR:2008/12/08(月) 18:50:32 ID:0Moj4wN/
>>289
30〜40代のおっさんがターケットってカワサキが公言してますが
293774RR:2008/12/08(月) 18:53:10 ID:kseU7IqT
実際に二輪に100万以上も出せるのなんて、おっさん以上の年齢層だろ。
294774RR:2008/12/08(月) 19:23:24 ID:iL9X17iV
若いのはスクーターだしな。
最近はバカスクさえも見なくなった気がするが。
295774RR:2008/12/08(月) 20:13:51 ID:f+W8YuZc
それは気のせい
296774RR:2008/12/08(月) 20:36:38 ID:lxph0FCW
寒いからだろw
バイク用ウェアの様な高価な物は買えないし、だっせーって言いそう。
297774RR:2008/12/08(月) 20:49:11 ID:d8XfvMMf
平野部の街乗り程度なら冬でもユニクロの防寒一式で過ごせるだろ。
今は発熱系の下着も庶民に定着してきてるし。
298774RR:2008/12/08(月) 21:09:26 ID:d8yMjGOB
1200第九に買い換えようかな
299774RR:2008/12/08(月) 22:44:31 ID:IspdeL6s
>>296
まさに俺だ
だが今年の冬は緑色のジャケット買う
300774RR:2008/12/08(月) 23:36:15 ID:DR8+67gF
>>299
自分も緑ジャケット持ってるけど、なんというか買った最初はいいんだが・・・。
無難に太一やクシタニを推しておく。
301774RR:2008/12/08(月) 23:38:08 ID:WMMoAtI1
勢いで男キャップを買っちゃた心境だな
買った時はいいんだがな・・・
302774RR:2008/12/08(月) 23:47:31 ID:iL9X17iV
勢いで侍Tシャツを買ってしまったような気持ちだな
303774RR:2008/12/09(火) 00:04:59 ID:CG73OQ85
今は、おっさんが若若しい、若者がおっさんチックなバイクに乗る時代。
元々ZRX1200Rも30〜40のおっさんだけが興味をしめすバイクなんですよ、たぶん!
そう言う、俺は35歳。ど真ん中のストライク。
どうする?アイフル。
304774RR:2008/12/09(火) 00:12:15 ID:stqPibgE
43歳のオヤジですが、DAEG買います。
305774RR:2008/12/09(火) 00:28:42 ID:BJlNwLch
24歳の若者(?)ですがSが出たら・・・と思うと踏み切れない
出ないで確定なら即買うんですがね
306774RR:2008/12/09(火) 00:31:53 ID:o6iuIfTt
なぜここにきてSが人気なのか
307774RR:2008/12/09(火) 00:45:26 ID:UOCBXQQq
S買うくらいなら、ZZR1400をウプハンにすれば、、、と思ったが、1.5倍くらい金がかかるな。

大排気量でカウル付きでウプハンがいい人もいるんだよ。多分。
308774RR:2008/12/09(火) 00:48:18 ID:w2YJBEEv
ZZRにZRXの軽快さはないからなぁ
309774RR:2008/12/09(火) 00:57:08 ID:UOCBXQQq
ZZR1400の方が軽いと思っていたが、装備重量だとZZR1400の方が重いね。

       乾燥    装備
ZZR1400 220kg → 257kg
ZRX1200 224kg → 248kg
Z1000   205kg → 228kg

どういう基準で測っているのだろうか?
310774RR:2008/12/09(火) 01:12:52 ID:BJlNwLch
乾燥重量と装備重量の差って
ガソリン、エンジンオイル、クーラント、フルード
ぐらいだよねぇ・・・
311774RR:2008/12/09(火) 01:29:36 ID:OHQk4jEf
>>308
交換して乗ったが、向こうの方がはるかに軽快だったぞ…?
無論この重ったるいマシンを扱う方が楽しみを感じるが。
312774RR:2008/12/09(火) 01:54:24 ID:wv7nOA6+
>>309
>       乾燥    装備
>ZZR1400 220kg → 257kg
>ZRX1200 224kg → 248kg
>Z1000   205kg → 228kg
ZZR1400はパワーデリバリーがいいの
ですごく軽く感じるが、6〜70kmぐらいしか
出せない狭い峠ではZRX1100が一番軽く振り回せる。
ZRX1200は少し重い気がする。
313774RR:2008/12/09(火) 04:44:19 ID:Ydfzfnk8
>>193
そこ、電波サイトとしても有名な所やん。
314774RR:2008/12/09(火) 07:37:28 ID:nOFfrAip
CB1300の三代の進化に比べれば
ZRXの三代の進化は止まっているようなもんだ。
315774RR:2008/12/09(火) 07:43:32 ID:jj/SAf8/
良く言えば熟成、かな。
CBみたいにいちいちフルチェンを見境なく繰り返してるのって、付いて行く気失せるでしょ。
316774RR:2008/12/09(火) 09:52:50 ID:Z1dbXyEJ
ダエグ良いよ。
でもゼファー復活なら待ってみようかな。
317774RR:2008/12/09(火) 09:58:23 ID:VplnmULu
そうだなぁ、XJRもそんな大幅な仕様変更も無いし。
CBは最初からSC54的に造れなかったのかなぁ
98年当時は重厚長大を持ってして大型バイクだったんで
あれはあれで良かったんだろうが

>>306
ここには前からS贔屓なのが何人かいるのよ
実用性を尊しとする2chらしくね
318774RR:2008/12/09(火) 15:02:56 ID:4E+ZSUvP
Sは良いバイクだ。だがZRXではない。と思う俺はIXI肯定派
319774RR:2008/12/09(火) 15:21:03 ID:jdQCFe59
>>300
シンプソンの緑の予定なんだけど緑じゃない方がいいのかな…?
>>303
1年前22才で07新車で買いましたよ
30〜40ターゲットだとは知らなかったです
320774RR:2008/12/09(火) 16:52:59 ID:7NPpDjuy
>>310
バッテリーを乾燥重量に含めるかどうかというのが曖昧になってる。
含めている場合もあるし含めてない場合もある。
321774RR:2008/12/09(火) 17:04:01 ID:q++hn6lh
>>320
それはほら、なんて言うか期待の重さなんじゃね?
322774RR:2008/12/09(火) 17:25:22 ID:yszwaA6d
乾燥重量って人間で言うと

すべての体毛を剃って、3日間絶食して体内の老廃物を排出して
素っ裸で量った体重みたいなモノだろ。スズキに至ってはそこか
ら耳と鼻とすべての指を除去した状態で計ってるような感じ?
323774RR:2008/12/09(火) 17:55:39 ID:q++hn6lh
スズキは、なんか独特って言うか得体の知れない 汁 が含まれてるんだよ
324774RR:2008/12/09(火) 18:13:21 ID:sKQMDT57
>>322
ワロタw
325774RR:2008/12/09(火) 19:29:07 ID:kxakMOAn
ス汁(じゅ)キ
326774RR:2008/12/09(火) 19:37:45 ID:Q0p3zDlK
>>323
馬鹿野郎!
外なのにふいちまったじゃねーか!www
327774RR:2008/12/09(火) 20:37:51 ID:k/I9zeNH
オレはS乗ってるけど、この形が好きで買った。
ZRXのRの方はあんまし・・・・
Sのハーフカウルが好きなら後付けで付ければ・・?
今月のカスタムピープルの表紙のSはRに後付けでS化したそうな。
328774RR:2008/12/09(火) 21:20:45 ID:qKjc1xNN
20歳でZRX1100乗り出して今三十路前
やっと適正年齢になったのかなw
329774RR:2008/12/09(火) 21:56:47 ID:N1uqaDDf
俺、カワサキの次にスズキが好きなんだけど
変態なのかな?
ホンダは絶対乗らないと決めてる
トライアンフ乗りです。
330774RR:2008/12/09(火) 22:02:14 ID:2sH2flEi
>>329
散髪好き
331774RR:2008/12/09(火) 22:43:15 ID:A0mdz4Mo
とりあえずCB1300みたく、海老の尻尾にならなくてよかった
332774RR:2008/12/10(水) 08:59:40 ID:N4NASzGz
ゼファー400のケツになったけどな
333774RR:2008/12/10(水) 09:44:07 ID:M7YiuZlo
いやいやエリミのテールだろ
334774RR:2008/12/10(水) 11:59:58 ID:tX1E85lO
>>282
もちろん無理なのは分かってるよ。
でもやっぱり雰囲気だけでも欲しいって人も多いんじゃないのかな?
俺が世話になってるカワサキ専門店の店長もフルスケールじゃ無いのが残念だと言っていたよ。
俺もフルスケールにして欲しい。
335774RR:2008/12/10(水) 12:06:25 ID:BbK8s9hI
>>334

後付屋の仕事も残してやりぃや
336774RR:2008/12/10(水) 17:49:03 ID:N4NASzGz
1200Rのメーターは付かないだろうなぁ
337774RR:2008/12/10(水) 20:18:56 ID:AhoyP0LD
>>336
スピードメーターがケーブル式からセンサ式に変わったから高難度と思われ
338774RR:2008/12/10(水) 20:46:19 ID:VE/U9M9I
6fか750sのメーターならいけそうな予感
339774RR:2008/12/10(水) 21:34:17 ID:cvfiSH1e
>>335 がイイコト言った!

ありがとーね。
っつーか同業者か?(笑)
340774RR:2008/12/11(木) 09:49:34 ID:ccRysDqg
なんでABS付いてないんだよ〜
341774RR:2008/12/11(木) 10:33:33 ID:1p54Clir
なんでセンタースタンド付いてないんだよ〜
342774RR:2008/12/11(木) 18:36:45 ID:0EFTjcTb
1400GTR買ったらいいんだよ〜
343774RR:2008/12/11(木) 19:35:28 ID:Lp3VjMlz
グリーンダヨ〜
344774RR:2008/12/11(木) 19:39:42 ID:aXbzyHz0
なんか車体が重いなぁ・・・・フルエキに交換して軽量化したいな。

フルエキだったらSP忠男が低速からトルクがあり乗りやすそうですが、
どなたか装着してる方いませんか?

後はヨシムラがよさそうですが、こちらの方が高回転型なのでしょうか?
外観がとても上品でいいと思います。
345774RR:2008/12/11(木) 22:33:26 ID:sfYF0W8H
ZRX1200って発売から08までマイナーチェンジも無いのですか?
346774RR:2008/12/11(木) 22:34:10 ID:HTJ7TcZe
忠男は良いよ。ノーマルベースからの交換なら1番良いと断言できる。ただ、音がショボイ。。。
俺はサイレンサーだけオオニシに交換した。性能は体感できるくらい落ちたけどまぁ満足してる。
347774RR:2008/12/11(木) 22:51:09 ID:p/q75nzG
っつーか、
軽量化したくて忠男は無いだろw

あ、ネタか。
348774RR:2008/12/11(木) 23:08:36 ID:nKI4qAqS
忠男は性能はともかく溶接処理が雑だよなぁ
349774RR:2008/12/12(金) 02:03:33 ID:YdqJOORa
KAWABUSA 作ってくれ
350774RR:2008/12/12(金) 04:16:22 ID:PGp76B0E
>>346
やはり、中低速重視なら良いマフラーですか。音に拘りないんでこれはよさそうです・

>>347
ネタじゃないです。実際付けてる人の声を聞いた事ないのでお聞きしました。

中低速重視のマフラーは重くなりがちなのでしょうか・・?
デビルマフラーもやはり7.5位の重さがありますよね。
中間に連結バイパスがあったり重くなりがちなのでしょうか・・・

ヨシムラのは4.5位の重さで軽めですが、こちらは中速〜高速よりですよね。

トルクをとるか軽さをとるか?と言う事なのでしょうか??
351774RR:2008/12/12(金) 04:55:21 ID:2mne6K7j
買った時からストライカーのステン付いててノーマル買ってつけてみたけど
低速モリモリになったとはそんなに思わなかったな。
1000cc以上あるんだし、元々トルク重視の設定だから
マフラー変えて低速落ちるとかあんまり気にしなくていいんじゃないかと俺は思う。
気に入ったやつ買えばいいさ
352774RR:2008/12/12(金) 12:50:39 ID:Xkv/n18N
そうそう
軽量化たって
装着してすぐはわかるけど
すぐその車重になれて普通になるし
好きなのを買えばいいのさ。
353774RR:2008/12/12(金) 15:47:46 ID:hGWRzEYU
カワサキのリッターは必ずマフラーを交換してるが
ショートサイレンサーのカスタム軍団が込み入った街中などを走ると
排圧が凄まじく信号待ちのアイドリング程度で商店のジャッターが揺れる・・・

自分もショートサイレンサーのバッフル無しなんて乗ってたが
遠方からでもオマエが走ってるのが解るって近所の友達に言われて辞めた

こんな自分が言うのもなんだが、忠男でジェントルにいくのもいいんでなかろうかと
354774RR:2008/12/12(金) 16:56:57 ID:TSChNnVr
モリワキ最中は静かでしたよ
低速で走ってると排気音が聞こえなくなるくらいでした
355774RR:2008/12/12(金) 17:08:05 ID:7AM6gvae
デビル、マジー、カーカー etc.
外モノで車検通るのってあるの?
356774RR:2008/12/12(金) 17:09:11 ID:oNSBORAL
>>355
車検の時はノーマルに戻すんだ。
357774RR:2008/12/12(金) 21:09:16 ID:1hKJ1urV
>>344
軽量化したいならチタンマフラーだが、皆が言うように最初だけですぐに慣れるよ。 
でもマフラー変えるのに音はどうでもいいって人は珍しい気がする…
358774RR:2008/12/12(金) 21:42:27 ID:s9y8FnC6
実際の所、やっぱり軽いチタンとかの方が町乗りや峠程度でも乗りやすくなったりするの?
それともスペック上やレース場でしかわからないの?
費用対効果は無視してどうなのよ。
359346:2008/12/12(金) 22:11:37 ID:h6xSvVpZ
>>350
忠男の前はツキギを付けてたんだけど交換してみて本当ビックリしたよ。
アクセルワークだけでバイクが手足のように操れるというのか
ツキがよく、かといってピーキーでもない。
上は少し苦しいから最高速を狙うならオススメできないけどね。
エキマニがステンなので軽量とは言えないけど性能はピカイチだわ。

音以外は。。。
360774RR:2008/12/12(金) 22:12:34 ID:63SSPE4N
チタンに変えたら、はっきり違いが実感できると思うよ。
切り替えしが軽くなる。
361774RR:2008/12/12(金) 22:18:25 ID:tkUVeLMF
自分で交換するなら、チタンは持った瞬間
違いに驚くw

低速トルク云々は、排気量がカバーしてくれる。
362774RR:2008/12/12(金) 22:46:22 ID:7EKvV4zV
>>358
カワサキの重低音の利いた唸りを上げて吼えるが如きサウンド
性能は二の次にしてこれがマフラー交換の肝です

理解できない人はノーマルのまま乗ってください
363774RR:2008/12/12(金) 22:49:12 ID:ywZx1t1R
うるさいマフラーは乗ってて疲れる。
364774RR:2008/12/12(金) 23:08:45 ID:lEgmpTGW
モトGPマフラーってしたスカスカになるっていうけど実際どお?
1200Rに性能よく100db以上あるマフラー紹介して
365774RR:2008/12/12(金) 23:30:15 ID:7EKvV4zV
下が無いから回すんだろ
そんで物足りないからキャブやってカムにエンジン

抜け良くしただけで性能が見違えるほど良くなる訳ないじゃん
366774RR:2008/12/12(金) 23:58:22 ID:63SSPE4N
下が無いって
どんだけ下を使うんだよ
367774RR:2008/12/13(土) 00:08:36 ID:ixQnjqz3
下しか使えんのだろうよ。

とか書くとあれるだろーな。
そんなお前等にノジマのSCがお勧め。
下から上までモリモリ。

俺はSC以前のモデルをSCに仕様変更した口なんだが、
年月の流れを感じさせられた。
368774RR:2008/12/13(土) 00:30:55 ID:iScmRsC+
>>358
俺はオオニシフルEXだけど、一番は見た目と音の変化だと俺は思う。
他のマフラー使った事無いから性能はわからんけど。 
もう少し安ければいいんだけどね…
369774RR:2008/12/13(土) 01:01:21 ID:8Lk5Ntgr
>>358
性能に関しては軽いというだけでノーマルより上。特に1200Rのようなリッタークラスだと軽量なチタンフルエキに変えれば純正より10キロぐらい軽くなる物もあるし、サーキットに持ち込むまでも無くその効果を感じる事ができると思うよ。
特にマフラーなんて車体から離れた部分にある癖にノーマルは結構重い。それを軽くするだけで少しでもマスを集中させる事ができるから、コーナリング性能が上がったり、倒し込み、取り回し、坂道発進等においては軽量化を実感できると思う。
ただ、マフラー交換だけで乗りやすくなるとは限らない。マフラーによってはトルクに谷ができて乗りにくくなるものもあるから、そこら辺はちゃんと調べた方がいいよ。
あと、スピードに関しては最近のバイクはノーマルでも十分速いからそれ程実感はできないと思う。ノーマルのフン詰まりマフラーよりも抜けがよくなってる分、高速域では音と相まって速くなってる感じがするけど、実感できるまで速くするには、
マフラー交換だけじゃなく、エアフィルターなんかも効率よく吸気できる物に変えればいいと思うよ。

370774RR:2008/12/13(土) 01:03:12 ID:ont2Fl1M
俺もノジマの機械曲げチタンだ。
正直なところ、手曲げと機械曲げの違いが見た目と値段以外解らん。
371774RR:2008/12/13(土) 07:03:39 ID:gLUK1zwN
自分は1100にストライカーのフルエキ入れています。
この前の車検時にバッフル付けて乗っていったら下のトルクが上がってて乗りやすかったですね。
このまま付けたままにしようか悩んだけど音が気になってやっぱり外しちゃいましたw
372774RR:2008/12/13(土) 07:34:18 ID:afGyRcel
軽量化して切り返しを軽くしたいんなら
ホイールの軽量化だろ。
ま、それもすぐ慣れてあたりまえになり
皆SSへと買い換える。
373774RR:2008/12/13(土) 08:08:10 ID:m/1sMTcL
>>370
手曲げと機械曲げのもっともハッキリした違い、それは

 優 越 感 !
374774RR:2008/12/13(土) 08:45:08 ID:ET82ZJ1z
>>372
マフラーと細部の小変更で程々に楽しむのが一番だぞ
変に足回りとかに金掛けてもSS並みの旋回能力は出ないんだからな

仮にシングルサス化しても妙に切れ込み過ぎるから車体剛性を見直して・・・
そんだけ金と手間を注ぎ込むんなら増車してSS買った方が幸せになれる

実際、情熱が醒めた時が悲惨なんだわこれが
375774RR:2008/12/13(土) 09:40:09 ID:iScmRsC+
楽しみ方は皆それぞれだから、好きなようにすればいいと思うが、イジるだけイジってショップに置きっぱなしのバイクってどうなの?って思う…
376774RR:2008/12/13(土) 09:48:48 ID:zGwKjGRq
>>344です。皆さんレスどうも。

やっぱSP忠男のスーパーコンバットの出来はとても良さそうですね。
このマフラーは音が不評の様ですが音なんて2の次3の次のオレにとっては
大した問題じゃありませんね・・






オレが軽量化の事を頭によぎったのは以前程にツーリング距離こなせないって感じだから
です・・
慣れてないってのもあるけど、やっぱリッターともなると軽いと言われるZRX1200でも重いですねw

377774RR:2008/12/13(土) 10:28:12 ID:UMN9gB9P
忠男はつい最近になってやっとチタンマフラー作れるようになったけど
ラインナップのほぼ全てがステンレスで、
しかも極端に集合位置が後ろだから他と比べてかなり重いって
>>376は知らないのかな?
378774RR:2008/12/13(土) 10:29:15 ID:4jiohVIz
>>375
いつの日か値札が付いてたというオチ
379774RR:2008/12/13(土) 12:00:12 ID:iScmRsC+
>>376
実際の重さはわからんが、コンバットは見た目が重そうに見える。 
後、永く使うとカーボンサイレンサーは朽ちるから嫌いだ (;'Д`)

>>378
もしくは、パーツ代が払えずに拉致されてる可能性も有w
380774RR:2008/12/13(土) 12:04:56 ID:eRHaKCCR
そして、いつの日かバラされてオクに流れるんだな
381774RR:2008/12/13(土) 18:47:55 ID:YNSpi/P+
たまにチューンしまくってるのに走行5000kmぐらいの中古あるよなw
382774RR:2008/12/13(土) 19:16:58 ID:W5KD8WSU
>>381

それはフルスケールメーターにしてからの走行距離で
その前は不明です
383774RR:2008/12/13(土) 21:09:18 ID:iScmRsC+
バイクも車検証に距離記載されなかったっけ?
どっちにしてもあまりイジって有る車両は買うの怖いなぁ (;'A`)
384774RR:2008/12/13(土) 22:11:44 ID:Y/TM0RFr
色々パーツが付いて お 買 い 得 ですよ!
営業トーク炸裂だぞw
385774RR:2008/12/14(日) 11:18:39 ID:5cMTuE/A
パーツ代だけで車両価格を上回ってますってかw
386774RR:2008/12/14(日) 11:29:08 ID:4v3XcGPk
某TEMAGEってマフラーは名前がTEMAGEなだけであって、
手で曲げているわけではないんだよ。

って鈴鹿在住の友人に聞いたんだけど、本当?
それってサギじゃね?
387774RR:2008/12/14(日) 11:36:49 ID:VgTK3nCN
ZRXって車重の割りにマフラーは軽いから、交換してもそれほど軽量化の効果は期待できないんじゃないかな?
388774RR:2008/12/14(日) 11:43:49 ID:sHN/+gFD
>>387
はっきり判るよ
意味無いから、経験の無い奴がいい加減なこと想像で言うなよ
389774RR:2008/12/14(日) 12:37:23 ID:5cMTuE/A
>>387
マフラー交換したこと無いのか?
あの違いがわからなければ何替えても分からないぞ。
チタンマフラーなんか片手で持っても苦にならん位軽いぞw
390774RR:2008/12/14(日) 12:48:33 ID:O91lGP88
買ったときから付いてたオールステンの重めのフルエキから取り付けだけで息が上がるようなノーマルに変えたけど
あんまり車体重量の変化は感じられない。
391774RR:2008/12/14(日) 13:00:24 ID:FEVfv4Iy
押し歩いただけでハッキリと分かるぞコレは
392774RR:2008/12/14(日) 13:31:00 ID:tQelJU+Q
直に慣れちゃうから
393774RR:2008/12/14(日) 13:55:23 ID:Q8+vbyrp
まあ、>>352が真理だと思うよ。
394774RR:2008/12/14(日) 14:51:10 ID:DS3URxwG
手押しや高速でのスラローム(すり抜け)で軽さは解るね。
音はあんまりウルサイと音疲れする。
忠男は音が金属共鳴音過ぎる感じ。
下のトルクあるから回さない街乗りやツーリングでなら使いやすいマフラーだと思う。
高回転が重い気がしたんだよな

by元CB1300乗り@DIAGU?カッコいい・・・
395774RR:2008/12/14(日) 14:55:06 ID:VgTK3nCN
>>388
想像じゃなくて、客観的な根拠に基づいているんだけどね。
例えば、スタンダードからノジマのチタンフルエキに変えた場合

        std  NOJIMA  重量差  乾燥重量  重量比
ZZR1400  16.9kg  5.6kg   11.3kg    220     5.1%
ZRX     12.6kg  4.7kg    7.9kg    224     3.5%
ZZR1100  18.0kg  4.0kg   14.0kg    233     6.0%
Z1000    15.4kg  4.9kg   10.5kg    205     5.1%

軽量化の効果がほかと比べて薄いのは確かだよ。
396774RR:2008/12/14(日) 16:27:47 ID:QQNHnrXo
必死ですね・・・
397774RR:2008/12/14(日) 17:10:33 ID:KJ2xciwh
ZRX乗ってないんだろコイツ(笑)

データ並べて理解しろって言われてもなぁ?

誰も他と比べてないだろバカ(笑)
398774RR:2008/12/14(日) 17:31:21 ID:GptRcp7E
              l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ この感じ・・・デブか・・・!
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
399774RR:2008/12/14(日) 17:46:49 ID:I8QfVSB8
俺の1200燃費がリッター21キロ。 高速使って25
悪過ぎるだろコレ
400774RR:2008/12/14(日) 17:48:01 ID:JVoyPKcm
カブでも乗ってろ
401774RR:2008/12/14(日) 17:59:36 ID:CTR7PwVe
>>399
じゅうぶんでしょ
402774RR:2008/12/14(日) 18:09:36 ID:CoiD/TFG
ZRXって20キロ超えるのが普通なの?そんないいの?
403774RR:2008/12/14(日) 18:34:40 ID:sHN/+gFD
俺のは18キロくらいだよ
404774RR:2008/12/14(日) 18:41:01 ID:hksnefJk
ハイオク仕様のDAEGはどれくらいなんだろね
しかし旧型かDAEGか迷っちゃうな〜
405774RR:2008/12/14(日) 18:46:43 ID:sHN/+gFD
5速で時速60キロ出して走るのに2000回転も
回さなければならない。
四輪と比較すると効率が悪すぎるようにも感じる。
406774RR:2008/12/14(日) 19:08:06 ID:5cMTuE/A
燃費はあまり気にしないけど、20以上走って燃費悪いって…
明らかに良い部類じゃないか…
407774RR:2008/12/14(日) 19:13:31 ID:JFZW38+z
>>387
車外ホイールに交換したら出だしの軽さに驚いた
408774RR:2008/12/14(日) 19:21:03 ID:LsibhSRN
リッター12キロ前後の俺は負け組みか?
409774RR:2008/12/14(日) 20:46:36 ID:YWF19leQ
俺の1100(吸排気ノーマル)の燃費は街中で16、郊外を回さないで走ったときにやっと20超えたな。
410774RR:2008/12/14(日) 20:56:05 ID:O91lGP88
以前乗ってた250単気筒よりタンク容量倍になったのに航続距離が変わらない。
でも全く不満がない。ふしぎ。
411774RR:2008/12/14(日) 21:18:47 ID:sERj7+DC
柳川のインプレ動画見てたらダエグも格好よく見えてきた
錯覚だろうかそれとも暗示にでもかかっているのだろうか
412774RR:2008/12/14(日) 21:34:11 ID:5cMTuE/A
見慣れたらカッコ良く見えるんだろうな。
ZZR1400も出たときはイマイチだと思ったけど、今は嫌いじゃない。
413774RR:2008/12/14(日) 22:39:59 ID:fjJ2YVnY
ZZR1400は潰れかけの芋虫みたいな感じがしてあまり好きになれんw
414774RR:2008/12/14(日) 23:02:27 ID:ccdBjIh0
ビキニカウルって大嫌いだったけど
(何か珍走のイメージが強かった)
ZRXは見れば見るほど味が出てくるから不思議だ
CB1300なんかのはださすぎる
415774RR:2008/12/14(日) 23:06:44 ID:5cMTuE/A
>>413
俺も最初見た時、同じ事思ったw
でも知り合いのバイク見てると、カッコ良く見えてきた。
416774RR:2008/12/14(日) 23:13:35 ID:rRiiNbDB
CBのは「オッサン」って感じがするぜ
417774RR:2008/12/15(月) 01:44:01 ID:U2HVnKZl
丸いタンクのネイキッドに乗ってるのは「オッサン」って感じがするぜ













じゃなくて完全なオッサン
418774RR:2008/12/15(月) 08:08:27 ID:/zG8M2lp
もしくは、バイクに詳しい先輩
419774RR:2008/12/15(月) 21:50:46 ID:cVZ7sRZ3
サイドスタンドは短くなったのかな?
08は立ち過ぎてるから、流用できるなら買う。
420774RR:2008/12/15(月) 21:54:31 ID:j+Ga3xCu
>>419
そうゆうところには気がまわらないと思うな
97から変わってないから
421774RR:2008/12/15(月) 22:00:36 ID:aN6hT60T
>>420
サイドスタンドのデザインは微妙に変わってるよ。
長さは変わってないけど、足の大きさが大きくなってる
422774RR:2008/12/15(月) 22:03:51 ID:cVZ7sRZ3
>>420 421
情報ありがとうございました。
残念。検索したけど社外品も無さそうですよね。
423774RR:2008/12/15(月) 22:05:22 ID:W1Wmo7J1
真夏のアスファルト舗装にメリ込んだ
424774RR:2008/12/15(月) 22:09:12 ID:j+Ga3xCu
>>421
オレはスタンドのストッパーに当たる部分をグラインダーで削ってるよ
そうするとノーマルよりスタンドが前に出て結果傾きが大きくなる

>>421
ホントだ.結構細かい事もやってるんだね
425774RR:2008/12/15(月) 22:09:18 ID:pzwuILqz
>>423
何がどうしてそうなった??
426774RR:2008/12/15(月) 22:41:45 ID:q8UIvXpC
自分もアスファルトにめり込んだ事が何度かあります。
倒れなかったのが幸いなんですけどね〜
427774RR:2008/12/15(月) 22:50:20 ID:W1Wmo7J1
仕事先の駐車場がボコボコに
板切れ置いて解決
428774RR:2008/12/15(月) 23:47:42 ID:DTSiILZL
むかーし乗ってたZXR400が
路肩のコンクリとアスファルトの間にメリ込んでコケてた事がある
バッテリー液とガスだだもれで泣きそうになった
429774RR:2008/12/16(火) 00:46:27 ID:IzOND/4Q
俺も夏場は小さな板を持ってる。
ヤバイと思って現地調達しようとしても、なかなか無いんだよなぁ…
430774RR:2008/12/16(火) 01:00:08 ID:GH4kx4WK
コンビニで休憩降りたらすぐ缶コーヒー買って飲みきり缶を足でつぶす。
再出発のときはゴミ箱へ捨てるもしくは持ち帰って次の休憩時に使う。
3年前の北海道ツーリングで使った缶がシート下に入ってるおいらは、はい、ビンボーです。
431774RR:2008/12/16(火) 01:55:20 ID:n9LFLOyk
>>414
ZRXは昔からこのタイプのビキニカウル着いていて、このスタイルに見慣れてるから特に違和感を感じないな。
CBは、SBが出てからまだそんなに経っていないからか、カチ上げテールとあの大きさのビキニカウルの組み合わせは、
頭でっかちでバランスが悪く感じる。まぁ、カウルとしての効果や実用性はCBの方が良いけどな。
ただ、ZRXも今回のダエグは色々な部分が尖がってて個人的にはあまり好きじゃないわ・・・。
フロントマスクを見ればGPZのサイドカウル部分を切り取った感じになってるし。
432774RR:2008/12/16(火) 04:55:47 ID:p3P78Kd3
>缶コーヒー買って飲みきり缶を足でつぶす。

うむ、350mlより適度に厚く、スチール素材である事が重要だな
433774RR:2008/12/16(火) 17:46:16 ID:mmaPWEi0
ここは漢らしく純正だろ

ttp://kawasakiya.net/SHOP/J2016-0001.html
434774RR:2008/12/16(火) 19:27:23 ID:r54kagE8
>>433
ソレ使ったことあるけど、以外ヤワいんだ。

100円ショップの木皿が一番使い勝手が良かった。
435774RR:2008/12/16(火) 19:35:39 ID:KHmJzoZb
かまぼこ板で十分
問題はヌコにお小水掛けられるって点だな
436774RR:2008/12/16(火) 21:18:04 ID:Z1XyevuS
ダエグの前のやつに、乗っているといおぅ・・・
437774RR:2008/12/16(火) 22:44:01 ID:AfSHiE+c
どうしてサッカーは、アシストした奴が
「今のは俺のパスが良かったんだよね? 俺のおかげでゴール出来たんだよね?」
と醜く近寄って行くんだろう?
438774RR:2008/12/16(火) 23:23:53 ID:jiDNt+vD
    _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ   
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ     教えてあげません
    l  `_ ____,、  :l|::::|
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'′
439774RR:2008/12/17(水) 15:27:41 ID:wKQbJ9Yw
3気筒のZRX900が欲しい。180kg 80PS位のやつ。
440774RR:2008/12/17(水) 17:48:22 ID:yF+VEVCG
>>439
Triunph Speedtripleドゾー エンジンもハトコみたいなもんだし。
441774RR:2008/12/17(水) 18:54:44 ID:r9jjsNVV
オイル漏れも律儀に取り入れてるがな
442774RR:2008/12/17(水) 23:11:24 ID:d/tVBAMl
くっそ〜 今日ヨシムラつけて試運転出かけたら早速覆面につかまった〜w
443774RR:2008/12/18(木) 03:56:54 ID:7pxN7K84
>>442
覆面のナンバーを公表してください
444774RR:2008/12/18(木) 07:08:13 ID:qNL/G1/4
>>440
なるほど〜サンクス。
445774RR:2008/12/18(木) 07:34:20 ID:CcwbOx+O
>>442
ナンバーなんか知ってても意味ないんじゃ…。
捕まるような走り方してる時は、ナンバーなんか見て無いでしょ。
覆面は雰囲気で判断出来ると思うぞ。
さすがに、大阪でステージアの覆面見た時はびっくりしたけど。
446774RR:2008/12/18(木) 19:23:43 ID:SctpjVT4
ZRXを買おうと思ってるですが、規制前の99年より前の方がいいと聞きました
99年以降どういう規制が入ったのでしょうか?
447774RR:2008/12/18(木) 20:00:32 ID:ULmfjb66
排ガス規制、騒音規制、あとはググれ
448774RR:2008/12/18(木) 20:21:06 ID:1IxsRJfC
>>445
中古バイクセールスの売り文句
冷静に考えろもう直年も変わって10年落ちだぞ
金属部品は問題なかろうが年数相応の経年劣化は消耗部品、ゴム類は乗らなくとも進んでるぞ

各種油脂類、ゴム部品、チェーンを納車整備で総てチェックしてるとも思えんし
最悪、不具合箇所は口で直されるのが落ちだな

どうせマフラー換えるんなら出来るだけ高年式買っとけ
449774RR:2008/12/18(木) 20:28:13 ID:UB9P2V+n
ヨシムラのマフラーでも捕まるの??おとなしいマフラーだと思うけど?
それとも、速度違反??
450774RR:2008/12/18(木) 20:58:50 ID:qkW7Hrqi
多分、速度違反なんじゃね?今の規制に適合させたマフラーだとヨシムラでも普通は捕まる程の音は出ない。
昔のヨシムラサイクロンは激しくうるさいマフラーだったけどな。
451448:2008/12/19(金) 01:15:42 ID:sul61Ykt
スマンスマン、アンカー間違えた
○ >>446 
× >>445
452774RR:2008/12/19(金) 21:17:35 ID:bCW9DvEB
1100から1200になったときはパワー感がなくなってがっかりしたが

今回もおなじようにもっとマイルドに味付けしてんじゃ・・・・
453774RR:2008/12/19(金) 22:49:26 ID:nIc2IQF7
わざわざバルブ小さくしてるようだしな
454774RR:2008/12/19(金) 23:32:37 ID:cjXNQsTe
カワサキもホンダ化してきたか?
455774RR:2008/12/19(金) 23:35:13 ID:x7QC5fYY
最近のカワサキ車はどれもドッカンパワーを感じるような味付けになっていないからなぁ。
よく言えば扱い易くなった、悪く言えばカワサキらしさが無くなったと言われてるな。
一応、ダエグは馬力だけは国内仕様NKの中で一番になるけど、味付けはマイルドになるのは確実だと思う。
456774RR:2008/12/19(金) 23:40:07 ID:XexP9J73
FCRと社外フルエキだけで別物になります
457774RR:2008/12/19(金) 23:41:35 ID:Uzw+n02V
FCR付けられんのかね
458774RR:2008/12/20(土) 00:03:09 ID:ldJZznqk
燃料ポンプの処理と電装系の総取替えを行えば付くだろうな
459774RR:2008/12/20(土) 02:04:20 ID:rjCp9bWW
もともとkwskのエンジンは特徴があってなおかつ扱いやすいイメージ
460774RR:2008/12/20(土) 02:57:25 ID:WLjvy24P
正面から見たらニンジャそっくりだな
ABS付きも出して欲しかった
461774RR:2008/12/20(土) 10:13:23 ID:ybrc05x1
エンジンのルーツがニンジャだから許す
462774RR:2008/12/20(土) 12:32:21 ID:SzPG0Axc
俺のはド初期の1100だが、FCR-MJN買ってみた。
今家で取り付けしてる。
セット決まったら、どんなモンか楽しみだ。
463774RR:2008/12/20(土) 14:17:48 ID:UJFmkPZk
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|  >>462のセットが決まりませんように
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
464774RR:2008/12/20(土) 14:27:43 ID:+/pK39Zy
悔しいがちょっと笑った
465774RR:2008/12/20(土) 23:28:50 ID:+zjOlPts
リミッターカットとマフラー交換でMAXSPEEDはどれくらい?
466774RR:2008/12/20(土) 23:36:49 ID:R4WDfv+u
俺のは315かな
467774RR:2008/12/21(日) 00:01:53 ID:xxsgUUP9
5速で315ってことは6速にしたら一体幾らなんだ
468774RR:2008/12/21(日) 00:30:39 ID:upB69mjU
新型の配色、どれも高級感があっていいな。特にガンメタと金ストライプがなかなかカッコいい。
もうあの小汚いイナゴみたいな緑色は出さなくていいから、今後も赤に黒とか白のストライプとかでいいわ。

469774RR:2008/12/21(日) 00:35:46 ID:vfzTCtAN
心配するな
販売が沈静化した頃にどうせガチャピンが復活するのに決まってんだろw
470774RR:2008/12/21(日) 02:37:53 ID:8uq/v9vK
世話になってるバイク屋の店長がいずれフルスケールになると思うと言ってたよ。
なのでフルスケールメーターになるまで待つ奴が勝ち組みだろうね。
471774RR:2008/12/21(日) 04:25:33 ID:B/SnSI1h
.        /~ヽ   /~~ヽ
.        |  |i _∧ゝ ノ
..       ノ ノ ;`Д´)/ あぁーそんな待てねぇーよ
.      ( ノ     ソ
..       ヽ      ヽ
.        \      \
.          \      \
      _   /    ニつ\ _
    /ミ (⌒Y.   /UJ\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ

472774RR:2008/12/21(日) 04:34:08 ID:8HAOjOHG
>>468
>赤に黒とか白のストライプ

俺もあのカラー好きなんだよなw
昔のZ-GPを思い出すよ
あのカラーが出たらタイミング見て乗り替えるわ
473774RR:2008/12/21(日) 05:29:49 ID:YkDsEm+F
ライムグリーンはキャブの最終の作り置きが併売だから無いだけで、一年後には出てくるよ。
474774RR:2008/12/21(日) 09:58:49 ID:twu1ZxA2
マジ?来年キャブ車も併売すんの?
475774RR:2008/12/21(日) 12:57:38 ID:1F0I6QL9
メーカー在庫はもう無いぞ
476774RR:2008/12/21(日) 20:23:16 ID:Gshxo7eV
店頭在庫はゴロゴロあるヲ
477774RR:2008/12/21(日) 22:16:35 ID:E0v1X4Y+
スレ伸びないところ見ると
ダエグ人気なさそうだな
というかこのご時世に新車100万超のもの
買うバカもいないか
478774RR:2008/12/21(日) 22:32:33 ID:691sNGVV
ZZRスレなんかじゃ割と納車報告ある気がするが
まぁ頭のネジがトンでないとあんなの買えないだろうけど

このスレ伸びないのはネタが無いからだろ?
DAEGの情報なんて発表以降増えてないし
479774RR:2008/12/21(日) 23:03:05 ID:21A6gyEG
ZZR程買い替えで何が変わるってわけじゃないからな
まとめ方が最初から良すぎると買い替え需要が鈍る
480774RR:2008/12/21(日) 23:03:14 ID:KAgZhjmP
関西方面の奴等で
だれかコレ見に行った奴居ないのかよ
tp://www.kawasaki-motors.com/for_users/feedback/showroom/osaka/
481774RR:2008/12/22(月) 01:55:40 ID:Fjmv1LcV
明日空いてるけど見てこようか?
482774RR:2008/12/22(月) 07:38:51 ID:tNyssEdd
確かに不景気だからな、
富裕層はいまさら国産バイクに興味を示すこともないだろうし
100満を趣味に使えるのは
地方公務員くらいか
483774RR:2008/12/22(月) 08:14:31 ID:WisqFzNP
>>480
俺もヒマだし明日行くわ
484774RR:2008/12/22(月) 18:32:19 ID:0dzgn+ji
>>482

俺の狭い世界観では、国産をとっかえひっかえ乗る奴は
高齢独身者が多い
485774RR:2008/12/22(月) 19:15:20 ID:Wm6/8lId
>>482
地方公務員でも普通は住宅ローンや子供の学費やなんかで
そんなに余裕はないんやで
頑張ってもゼロがひとつ足らんくらい
世間では地方公務員はそんなに貰ってるイメージがあるんかな?
公務員でも共稼ぎで子供なしの家庭くらいしか
そんな余裕はないで
全国の公務員を代表して?訂正させてもらいます。
486774RR:2008/12/22(月) 20:15:37 ID:/E9L7+x0
国内中堅企業ですが400の中古で精いっぱいです。
2人の子持ちね。
1200欲しいなあ・・・。
487774RR:2008/12/22(月) 20:41:01 ID:goWjBs7f
>>485
それは贅沢し過ぎだからじゃね?
俺の知り合いは
30代前半で余裕で年収600超えてたし
50代では余裕で1000超えるって言ってたよ
488774RR:2008/12/22(月) 20:45:31 ID:goWjBs7f
肝心な事を書くの忘れたけど
そいつは住宅ローン払いながら子供二人いるのに
乗りもしないスポーツカーを500万も出して買ってたわw
ちなみに普段の足は軽四なw
489774RR:2008/12/22(月) 20:59:34 ID:Wm6/8lId
>>487
その知り合いほど、年収はない!
そんなこと、ここで言わせるなよ。
490774RR:2008/12/22(月) 21:36:40 ID:92fAMvZL
ZRX1200RとFZS1000どちらを勧める?w
491774RR:2008/12/22(月) 21:38:21 ID:DpOCM3p1
>>486
400の中ってZRX400ですか??
低年式のものなら20万台からありますよね?でもZRX1100も10年落ちの車両
ならもう大分安くなってきてますよね。1100は興味ないのですか?

ダエグ登場でもっと値崩れするかもしれないし。
492774RR:2008/12/22(月) 22:02:20 ID:VUNgMCQT
実家暮らしの独身で他に趣味も無いから
2年ごとの買い換えが余裕です
493774RR:2008/12/22(月) 22:46:41 ID:0dzgn+ji
徳島自重wwwww
494774RR:2008/12/22(月) 22:50:25 ID:T1WibC/8
>>481 >>483

どーだった?早く早く!
495486:2008/12/22(月) 22:52:31 ID:/E9L7+x0
>>491
ZRXの400ですよ。1100も当然興味あります。しかしZRX買う許可を
得るのに精一杯で大型免許を取りに行くなんてとても言えませんでしたw
1200欲しいなあ・・・の前に、大型免許欲しいなあ・・・ですね。
496774RR:2008/12/22(月) 23:00:22 ID:Fjmv1LcV
>>494
寝坊して何もかもどうでもよくなって結局行かなかった。ごめんね。
497774RR:2008/12/23(火) 00:07:18 ID:va8yPF2N
>>470
それはまだわからんね。一応、カワサキのショールームで得た情報では、ダエグには今後もフルメーターを付けないつもりらしいけどな。
何せ、ダエグは海外では売らずに日本国内だけの設定だから海外仕様のフルメーターを国内に流用する事も無いし、Z1000のようなスーパーNKを海外用、ZRXのような典型的なNKを日本国内用と住み分けするつもりだと言ってた。
まぁ、真相はわからないけど、あくまでもドレスアップパーツとしてフルスケールのメーターが出る可能性もあるんじゃね?
498774RR:2008/12/23(火) 02:29:10 ID:qAuBZQK2
DAEGの話題はコチラで盛り上がってるようです。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225462289/l50
499774RR:2008/12/23(火) 09:51:43 ID:Mm1jPWkK
全く盛り上がってないかと
500774RR:2008/12/23(火) 10:45:06 ID:BgCYD5iy
500
501483:2008/12/23(火) 19:20:06 ID:2klXN4//
>>494
昼間に行ってきた
赤だったけどなかなかイカツイカオしてた。明石では青を展示してるとか
1200Rと跨り比べたけどDAEGのほうがシート形状改善されたためか乗り心地いい
重さはあんまり変わらん、シート下スペースも多分一緒、かなり広い
ステップが旧型と同じフニャフニャゴムステップだったのが残念
まあどうせノーマルステップなんて摺るし、硬いバックステップつければ無問題か
スロットル、気のせいかもしれんが開度が広い?
ハイスロ付けたいけどFIってハイスロあるかな?
排気音は屋内で聞いたせいもあるかも知れんけどなかなかの重低音、現行と変わらん感じ
メーターまわりはやっぱり旧型の方がネイキッドらしくていい。
とりあえずカタログ欲しかったのでアンケートだけ答えて帰った。
502774RR:2008/12/23(火) 19:42:48 ID:UShIenpx
プラザ大阪行ってきました!
ダエグは良くも悪くもZRXです
Rと見比べれば明らかに違うんですが
単体で見ればZRXそのもの
跨ってみてもZRXですわ
まじで欲しくなります、ただ価格がねぇ・・・

シート下のスペースは旧の深く狭い感じではなく
浅く広くなってます
どちらが使い勝手がいいかは微妙?

動かすことはできなかったけど、Rのどろどろした感じは
無くなり、もっとスムーズな吹き上がりだそうです
これは好みが分かれそうですね

ポジション的にもRと何も変わらんのではという感じ
乗り換えても多分違和感は全くないと思う

さらに、あったらいいな装備は満載なんで
使い勝手はかなり向上してるとみた!


こんな感じでいいかな?
年が明けたら試乗車も出るそうなんで、また行ってきますわ。
503483:2008/12/23(火) 19:46:03 ID:2klXN4//
FIでもハイスロありますな
知識不足でした、すまん
504774RR:2008/12/23(火) 20:50:56 ID:zrYRWxY9
>>495
そうですか!
でもZRX400もいいですよね。形は近いし・・・
なにしろ軽いから乗りやすいし。



505774RR:2008/12/23(火) 20:51:50 ID:Sj4G504p
z1000と本気で迷ってる
ロンツー、街乗りだけが目的ならこっちの方が良いよな
506774RR:2008/12/23(火) 21:18:36 ID:36l8gakI
デザイン抜きでロンツー、街乗りだけを考えるなら
Z1000の方が絶対良いと思うぞ!
ただ、エンジンガードさえ付けとけば倒しても
金が掛からないという点ではZRXが圧倒的に良い。
ちなみに俺は08ZRX乗りです。
507774RR:2008/12/23(火) 21:25:11 ID:zrYRWxY9
>>506
ロンツーならむしろZRXじゃないの???
峠攻めるような人ならZだろうけど・・・
508774RR:2008/12/23(火) 21:49:51 ID:Sj4G504p
国内専用NKというカワサキの心意気も含めて
ZRXを買いたいんだが
馬力もあり取り回しも楽な逆車の方が安いっていうのが悩み
509774RR:2008/12/23(火) 21:57:57 ID:y0k26Ad1
ZはSSである9Rのネイキッド
ZRXはツアラーであるZZRのネイキッドって考えれば
重さとかパワーはそんなもんだと思うけどね。

使い方もガワを剥く前の車両と同じベクトルだろうし。
510774RR:2008/12/23(火) 21:58:57 ID:5xC7OwCZ
新型ZRX良いねぇ。
ZZR400の車検の時期が来たら乗り換えるかな…。
511774RR:2008/12/23(火) 22:15:35 ID:36l8gakI
>>507
ロンツーならどうせバッグを積む訳だし、
ポジションも大して変わらない。
高速ならどっちにしてもスクリーンを変更した方が良い。
ZRXはガサツな振動が長時間だとキツイ。
と俺は思うよ
512774RR:2008/12/23(火) 22:18:15 ID:qS7VfuOL
Z1000はその「どうせバッグ」がとても積みにくそうなんだが…
513774RR:2008/12/23(火) 22:28:42 ID:qS7VfuOL
Z1000はちょこっと試乗したことあるけど
ギア比の関係なのかツキが良いのか
アクセルワークにリニアに反応するので、加速感がスゲー気持ちいい反面、
例えば6〜8時間とか500kmとか一気乗りするのは疲れるかな〜という印象だったよ。

加速感もツキもちょっとダルなほうが長時間・長距離を乗るのは楽かな〜俺は。
514774RR:2008/12/23(火) 22:39:21 ID:36l8gakI
ZRXも所詮荷掛けフックは位置が悪いし、足りない。
俺はナンバープレートにプレートのフックを追加した。
(新型は追加されるみたいだね)
使うバッグの形状にも拠るけど、
z1000が荷物を積めない訳では無いからね。
積載って言っても年に何回ロンツーする?
515774RR:2008/12/23(火) 23:03:53 ID:qS7VfuOL
いや……
>>505氏は「ロンツー、街乗り」って言ってるので
「ロンツー、街乗り」目的でZRXよりZ1000を推す理由を書けばいいと思うのだが…

キミがなにを言っているかわからない……
516774RR:2008/12/23(火) 23:07:21 ID:Sj4G504p
どちらにしろ新型ダエグのインプレを
待ってからにする
517774RR:2008/12/23(火) 23:32:14 ID:Mm1jPWkK
Z1000とZZR1400とDAEGで選べない
どれも魅力的だなぁチクショウ
518774RR:2008/12/23(火) 23:46:28 ID:h0mzhimb
ZRX1200R買っとけ
こんなバイク二度と出ないしな
519774RR:2008/12/24(水) 00:11:31 ID:YenWifiO
Z1000乗りです
ZRX1200とよくツーリングに行きますが
Z1000はシート下スペースはほぼ0・・
ZRXの収納スペースの広さには驚いた
ポジションも比べるとZRXの方が楽
足つきもZRXの方が良い
峠はZ1000の方が走りやすいし快適だし
パワーもある

ツーリングの時に思う大きな違いがシート
Z1000のシートは薄い、お尻が痛くなる
それと比べるとZRXのシートは天国・・

って事で「ロンツー、街乗り」には断然ZRXの方が良いと思う
520774RR:2008/12/24(水) 00:19:51 ID:xT1HAIO/
>>511
俺ならZRXの方がロンツーはしやすいと思うけどな。俺自身、ZRX08に乗ってるけど、両方とも試乗して、どちらがツーリング向けか試して買ったんだ。
ZRXは低速トルクがかなり太く作られてるから、結果的には振動出るほど回さなくてもそれなりに走ってくれる。
そして、元からプニプニした、乗り心地のよいシートと、それ程硬くないサスは多少の突き上げでもちゃんと吸収してくれて、
ツーリングにはピッタシなバイクだったよ。あとはシート下の広いボックス型スペースも、カッパやロックなど、結構な容量があるから、一日程度のツーリングだとバッグ無しでもいける。
Z1000を試乗した感じとしてはまずは明らかにサス、シートが硬く、ツーリングペースだとゴツゴツした乗り心地でかなり疲れると思うよ。
ポジション的には国内NKとあまり変わらないけど、個人的にはステップ位置がZRXに比べて高めでロンツーよりも短距離〜中距離型、それもスポーツライディングが面白いバイクだと思う。
エンジン自体はまるでSS。低速の粘りが無く、回して中回転以上からリッターバイク特有の強烈トルクが出る感じ。ダウンマフラーなのにシート下スペースは皆無、リアシートは狭く、オマケ程度の荷掛けフックが左右に一つずつで、
積載性はほとんどない。(友人が無理やり大型バッグを着けて乗ってるけどズレてライダー側に落ちてくるらしい)あと、タンク形状の上に盛り上がってる部分が邪魔でタンクバッグを着ければ風が下に入り、浮いてくる。
ZRXの方は元からのフックは使いにくいけど、ツインショックフックを付ければロンツー程度の荷物だとかなり安定させて固定できる。
ナンバープレートフックも付けたけど、キャンプツーリングがメインで大きな荷物を積む俺にとっては、これ単体では重さとゴムのテンションでゴム側のフックが滑って、荷物がシッカリと安定させて固定させる事ができなかったから、
今では両方兼用してバランスを取ってるよ。

521774RR:2008/12/24(水) 07:37:38 ID:ubK5V1X7
新型買うにしても
初期ロットは避けたほうが無難、
と言う昭和時代の格言を今でも守っている俺、
522774RR:2008/12/24(水) 08:22:28 ID:Xhz3Uot4
初期型はオーナーの修正意見が入ってないので、
開発者のコンセプトがダイレクトに伝わる、
且つ洗練されてないので個性的で面白いって考え方もあるけどね。
523774RR:2008/12/24(水) 08:33:14 ID:Aj94gmKo
しかし、脳内では補完できても実際問題生産ラインが慣れてない
524774RR:2008/12/24(水) 08:38:20 ID:Xhz3Uot4
現実問題、待てるなら2年目待つのがいいと思うけどね、
でもカラーリングがダサくなったりするんだよな、12Rとかみたいに。
525774RR:2008/12/24(水) 08:43:35 ID:Aj94gmKo
いいもわるいも、カワサキだから・・・

欲しい時に買うのが一番w
526774RR:2008/12/24(水) 09:28:11 ID:4Kqje+sn
外装ぐらい自分色に塗ればいい
DAEG、真黒とか真白が似合いそう
527774RR:2008/12/24(水) 12:48:58 ID:ubK5V1X7
釣られてみるが
初期ロットと
初期型は意味が違うよ。
528774RR:2008/12/24(水) 19:08:13 ID:bohSbvac
まあなんだ、初期ロットだろうが初期型だろうが

カワサキだから・・・
529774RR:2008/12/24(水) 21:23:27 ID:+2GqKdyD
そんなに壊れるのか、カワサキは?
俺、昔スズキで痛い目に遭って以来ホンダ中心で来て、今年はBMWで後悔したので、
来春、ZRXを買おうと思ってる。
BMみたいに馬鹿げた維持費もかからないだろうってことで。
どうにもこうにも不調が解消されず手放した、って話は流石にないよね。
530774RR:2008/12/24(水) 21:37:31 ID:xT1HAIO/
>>529
カワサキ車を乗り継いでるけど昔は結構壊れやすい・・・というか造りが雑でエンジンオイル漏れとか冷却水漏れとか色々手間が掛かったけど、
最近のカワサキ車は他の国内メーカーと殆ど同じぐらい精度が高くなって普通に使っていて壊れるなんて事ないけどな。
多分、メーカーイメージとしてそういう雑で無骨な部分だけが今になっても都市伝説みたいに残ってるんだと思う。
ジョークのネタにされやすいしw

531774RR:2008/12/24(水) 21:39:07 ID:+h4+82+L
カワサキか…
は褒め言葉
532774RR:2008/12/25(木) 07:33:19 ID:O+qEl0gk
カワサキは
川崎市にあると思っていた。
533774RR:2008/12/25(木) 11:16:35 ID:PXcBZEM0
トヨタは
豊田市にあると思っていた。
534774RR:2008/12/25(木) 11:55:30 ID:MvwT86w6
あると思います
日野市に日野のトラック
535774RR:2008/12/25(木) 11:55:59 ID:F8dsK/8q
ヤマハは
ルータを作ってると思ってた
536774RR:2008/12/25(木) 13:46:50 ID:qvkCfgbM
たい焼きには鯛のすり身が入っています
537774RR:2008/12/25(木) 13:52:42 ID:C2MZESQN
どて焼きはアウトドアクッキング
538774RR:2008/12/25(木) 18:09:20 ID:FpNLxR8+
>雑で無骨

ホンダ車から個人売買で乗り換えて、塗装の弱さと
正規販売店の少なさと敷居の高さにそう感じる
539774RR:2008/12/25(木) 19:02:39 ID:kfmcLfw2
カワサキの無骨さの魅力が分からない内はまだまだガキ
540774RR:2008/12/25(木) 19:15:02 ID:v0RREsR5
でも最近のは無骨さを感じなくなったな
541774RR:2008/12/25(木) 19:33:10 ID:R8vkb62b
>>538
このバイクまで俺もホンダ以外乗って来なかった。
その通りだと俺も思う。
でも、他に手頃なバイクが無かった。
このサイズでCBが出てたら・・・・。

出来の悪さを 「無骨」と表現する。
「ものは言いよう」とはこのことだ。
542774RR:2008/12/25(木) 19:45:09 ID:8hBGzWiv
ワレ、カワサキが無骨なおかげでアフターパーツメーカーは食っていけてんじゃ
そこんとこ良く考えろや

正規販売店にすら入る勇気が無い奴は金玉ついとんのか?
そんなんじゃカワサキは乗れん女子供でも乗れるホンダにでも乗っとけ

メカノイズとか塗装が薄いとかギアが抜けるとかブレーキの利きが甘いとか細かいこと気にしちゃダメなんじゃ
なんでも許せる大らかさがカワサキ乗りには必要なんじゃ

フロントの接地感が無いだの遅いのだの文句言う奴が最近多くていかん
気合と根性が足らんから乗りこなせんでアクセル開けられて無いだけじゃ




スイマセン、カワサキってこんなイメージです・・・
543774RR:2008/12/25(木) 20:33:14 ID:6BJ1AVUo
日本メーカーでも外車みたいに絶対的な品質とは別の価値観を大事にするメーカーがあってもいいじゃない。
何でホンダオタはそんなに品質品質いうのかね?
バイクは嗜好品なんだから品質や性能が常にユーザの要求に直結する訳でもないし、もうちょっと視野広く持てといいたい。
544774RR:2008/12/25(木) 20:37:00 ID:Mkvq+JEV
カワサキ=漢
ホンダ=王道
ヤマハ=几帳面
スズキ=変態

こんなかんじ
545774RR:2008/12/25(木) 20:44:32 ID:t5FBaFik
>>543
品質とは別の価値観を大事にするメーカー?
何それ?

「学力なんかより人間性」みたいな!
別に排他的関係じゃ無いんだけどね。
何故に両方求めない!!

そもそもメーカに確認したのか?
品質では無く別のものを大事にしているかどうかを。
546774RR:2008/12/25(木) 20:49:24 ID:ff/L79ws
部品精度ははるかにホンダのほうが高いけど
カワサキのバイクは精度が悪いのも設計段階で組み込み済みという感じ。

だからホンダは壊れ始めると突然死して修理不可能になったりするけど
カワサキは新車状態でオイル滲むしエンジンからも変な異音するけど
そこからが長いって感じ。

ホンダのバイクは丈夫だけどカワサキのバイクは頑丈だと思ってる。
547774RR:2008/12/25(木) 21:01:33 ID:8hBGzWiv
ワレ、気合と根性が感じられんのじゃ
屁理屈ぬかす暇があったらアクセル開けんか


これもある意味価値観だってことだな
548774RR:2008/12/25(木) 22:34:30 ID:UCyygbwp
優等生ポンダは面白味が無くて好かん
549774RR:2008/12/25(木) 22:37:46 ID:oax6YZDz
昔Z1が出たころは、世界戦略のバイクでエンジン音はホンダのCBと比べて比にならん
くらいカワサキが静かでパワフルだったらしいよ。旧車のブームで川崎のZ系は人気
があるけど、きちんと整備されてる玉が少なくメカノイズが大きいのがそのまま
カワサキのイメージになってしまったらしい。
550774RR:2008/12/25(木) 22:42:01 ID:8hBGzWiv
そうか?
当時からトラブルメーカーのカワサキ
未亡人製造メーカーって言われてたんだがなw
551774RR:2008/12/25(木) 22:55:03 ID:6BJ1AVUo
カワサキはせいぜいクーラント吹いたとかオイル滲んだ位だからいいじゃない。どこぞのメーカーみたいに高速走ったらハンドルもげたなんてトラブル聞いたことないし。
552774RR:2008/12/25(木) 23:09:26 ID:8hBGzWiv
ん?カワサキもエンジンマウントが走行中落ちたこともあるんだぞw
553774RR:2008/12/25(木) 23:15:47 ID:hS0ugcIx
バイク雑誌見るとどこも
一様にCB400の評価が異常に高いんだが
やっぱり良いバイクなの?
554774RR:2008/12/25(木) 23:45:16 ID:WBuq5/wd
>>553
求める方向性によって全然違ってくるが、一番無難ではあると思うよ。
「中免で乗れるおすすめは?」とか聞かれたら、
「とりあえずCB400買っておけ」的な返答が来るのも
あながち投げやりな対応じゃないといえるほどの完成度。
555774RR:2008/12/26(金) 00:07:19 ID:mrluKWxO
往年のCBR400RRみたいなもんだ。

しかしあの限度を超えた恥ずかしいテールのかち上げなんとかならんのか?CB400SF
556774RR:2008/12/26(金) 00:33:04 ID:446O8pZ2
まあなんだ、他所様の批評は程々に
カワサキしかもZRX1100/1200スレだから根本的に眼中にないぜ
557774RR:2008/12/26(金) 00:33:05 ID:LvyDzGMm
>>552
エンジンマウントなら俺が昔乗ってたホンダでもあったぞ
気が付いたときにはネジが一本無かったとか
558774RR:2008/12/26(金) 01:52:22 ID:Tf1YfHdt
>>553
中型車にはもはやCB以外残っていないからだよ。殆ど生産中止になって後継車が無いし。他のバイクと比べようにも、
現在のライバル車種ってスズキのGSRぐらいしか無い・・・そのGSRが600の車体に400のエンジンを載せただけのボアダウン仕様、歴史も浅いから、
もはやCBの独壇場になってる。個人的には良いバイクだと思うけど、400ccなのに大型車が買える程、値段が高くなってるからベタ褒めする程じゃないと思うけどな。
559774RR:2008/12/26(金) 03:44:05 ID:LB1pA0cp
as
560774RR:2008/12/26(金) 03:53:05 ID:LB1pA0cp
DAEGさんなんだが、あれだけビキニカウルを角ばらせるんだったらタンクも
もう少し四角くして欲しかった。それは後ろ向き後退じゃないぜ、そんなのも
デザインとしてあっていい。全てのバイクのディスクを花びらにしなくちゃ
いけないってこともないぜ川崎さん。バイクに似合うんだったら円形も残っていく
と思うしね。テールはカコイイぜ。ホンダにつられて珍走テールにしてたら終わってた。
561774RR:2008/12/26(金) 09:22:17 ID:dzAAfa6T
今大型の教習通ってる。
免許とれたらリッターネイキッド買いたいと思ってる。
今のところXJR1300が本命だけど、雑誌でチラ見したダエグも結構格好良いね。
基本的に自分は丸型ライトじゃなきゃネイキッドって感じしないと思ってるのでやっぱりXJR買うとは思うけど・・・

それにしても初バイクがリッターネイキッドってどうなんだろ、後悔しやしないか不安だぜ
562774RR:2008/12/26(金) 09:26:41 ID:qnLv8bAY
>>561
体格が大柄で筋肉質で運度神経が人並みだったら問題ないんじゃないか?
身長いくつ?握力はどれくらい?
563774RR:2008/12/26(金) 09:58:32 ID:5WTqHVDd
XJRっていったら東京エリート思い出したw

爆発大人気のXJR1300最速だぞ!!かかって来い!! 悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
タイマンで俺様のXJRに勝てたらサークルKの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
東京エリートの俺様に文句のある奴は勝負してやる!!!!!!!!!  
おまえヒキオタどもをシャブ漬けにしてやる!! 俺様と同じ苦しみを味あわせてやる!! 
地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
564774RR:2008/12/26(金) 10:08:57 ID:QoDb1dfh
XJRで160馬力か
燃費悪そうだな
565774RR:2008/12/26(金) 10:32:10 ID:DfzXcD6w
中免でリッターオーバーの1300が乗れたら苦労せんわww
566774RR:2008/12/26(金) 11:59:35 ID:H578orMW
コピペにマジレスとな
567561:2008/12/26(金) 12:31:26 ID:dzAAfa6T
>562
身長は176です。
またがってみた感じだとぎりぎり両足のかかとまで地面につくくらい。
握力は同年代(22です)平均が確か50くらいだったと思うのですが、自分は40前半で平均以下ですorz

実車見て惚れたけど、いきなり乗って倒しまくるようなことにならなければいいのだが・・・
568774RR:2008/12/26(金) 13:38:34 ID:6RjEg5RW
>>561
欲しいの乗らないと後悔するぞ。
金が余ってるなら、後から買い替えればいいけどな。
569774RR:2008/12/26(金) 14:23:00 ID:wynnrCPA
>>567
XJRもZRXも身長176cmあれば初大型でも問題ないとは思う。
身長160cmくらいでも乗ってる人はけっこういますよ。
(ただしこの人たちは400ccクラスの経験がある人が大多数かと思われる)

しかし小型・普通自動二輪も含めての「初バイク」(原付スクーター除く)ってのなら
安い車重150kg以下の中古バイクを買って半年くらい練習がてら乗るのも吉。
FTRやグラストラッカーならボロでいいなら20万以下で買えるし。

握力は極端に弱かったりしなければ問題ないと個人的には思います。
それより重要なのはバイクの重心変化に慣れてるか慣れてないか、かと。
570774RR:2008/12/26(金) 16:03:44 ID:kO0Ld2eT
世間に出ると、教習所ほどには半クラッチを使ったりクラッチを切る機会は少ないと思うよ
571774RR:2008/12/26(金) 16:48:04 ID:0TXnBiGz
峠でガンガン攻めるような人や高速でビュンビュン飛ばすような人なら
250ぐらいのスピードの乗らない車体でビビリミッターとかの
ある程度の自己基準を認識してから大型に移行する方がいいよ。
見た目にホレて選ぶんだったり、ゆったり乗ることを目的にしているなら即大型でも問題ない。
572774RR:2008/12/27(土) 01:52:13 ID:F9OuaDlb
>>570
都心を走ったこと無いでしょ?
573774RR:2008/12/27(土) 02:00:16 ID:rhBK3ASA
>>571
確かに正論だけども。
いきなり大型免許を手に入れられる環境と小金があれば、みんな大型から入るって。

んで立ちゴケを何回かやった後、安価な中古車を市場に流してくれる。
彼らは悪くない。
574774RR:2008/12/27(土) 06:56:41 ID:cgydRCHA
>>572
君は246や環8、甲州街道みたいな所しか走らないのか・・・
まあ、すり抜けもせず、法令遵守なら賞賛に値するけどさ
575774RR:2008/12/27(土) 07:00:03 ID:ayIJyauz
すり抜けするならクラッチ使いまくりじゃないか普通。
576774RR:2008/12/27(土) 07:16:12 ID:cgydRCHA
>>575
えっ?
まさかZRXで原付みたいな両足付いて右や左へのすり抜けをしてるのか・・・
577774RR:2008/12/27(土) 07:31:44 ID:GEu0U0G8
今日で仕事納めだ、
明日から2chもみられないな。
来年もよろしく。
578774RR:2008/12/27(土) 09:38:37 ID:HPUanZ8D
クラッチは重い軽いでなく切れがイイか悪いかが問題だ
579774RR:2008/12/27(土) 10:39:22 ID:mwttjQl8
正直クラッチは油圧よりワイヤーのほうが好みだわ
580774RR:2008/12/27(土) 12:29:30 ID:EMQp/RFU
>>570
信号待ちでクラッチ切らないの?
581774RR:2008/12/27(土) 13:50:23 ID:AZ2VOsRc
> 信号待ちでクラッチ切らないの?

下らない嵐くんだな
582774RR:2008/12/27(土) 14:15:40 ID:uKAAcjJP
スルーしろよ
583774RR:2008/12/27(土) 14:23:11 ID:GrD5Mt+d
>>582
おまえもスルーしろよ
584774RR:2008/12/27(土) 15:20:17 ID:UbWe+g0s
スルーをスルーしろよ
585774RR:2008/12/27(土) 16:20:43 ID:S9mBfEw7
>>577
会社のパソコンから2chを見てるのか。
586774RR:2008/12/27(土) 17:29:59 ID:iXkuSbTu
信号待ちでは、ギヤはニュートラルで右足を着き左足は
ステップ上に,,, です
587774RR:2008/12/27(土) 17:44:26 ID:zkSaoNwS
各雑誌でDAEGが騒がれてるな
二月になったらキャブ車スレとDAEGスレに別れるんだろうねCBスレみたいに
588774RR:2008/12/27(土) 18:16:46 ID:0GqgbbRW
>>586
そして発進時にガッコン☆って周りを驚かすんだ
589774RR:2008/12/27(土) 19:03:38 ID:jkR+93QB
分けたらどっちもdat落ちすんぞ
590774RR:2008/12/27(土) 19:12:31 ID:Z+z1/WQj
んだな、分けるほどネタが続かんわな
591774RR:2008/12/27(土) 19:39:09 ID:iXkuSbTu
>>588
そう、信号待ちで横に並んだ原付の人が驚いてた
592774RR:2008/12/27(土) 22:34:09 ID:8/8sh1UO
■2009年ニューモデル ZRX1200 DAEG 新発売 日本のライダーのためだけに作られた、まさにテイラーメイド・マシン。 http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx1200daeg/index.jsp
■2009年モデル Ninja 250R Special Edition 新発売 Ninja 250Rにレーシーなグラフィックを施した「Special Edition」を追加発売! http://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250r/index.jsp
■2009年モデル KLX250 新発売 フューエルインジェクション搭載のデュアルパーパス、KLX250の2009年モデル。 http://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/index.jsp





593774RR:2008/12/27(土) 23:18:52 ID:SU0vxXwf
>>591
1→2速でがちょんってなって、壊れたかと思って失禁した。
594774RR:2008/12/28(日) 02:10:00 ID:OjiM7oE4
>>587
分けなくても面白いと思うよ。モデルチェンジ後の新型・旧型戦争はZRXに限らずバイク版の華みたいなもんだ。
まだ試乗車が出てないから静かだけど試乗車の登場→発売となれば、大抵、激しい嫉妬心を抱いた旧型派と登場仕立てのピカピカをマンセーする新型派が激突、
良い燃料になると思うw
ただ、CBスレみたいに完全隔離状態になるか、仲良く調和された状態になるかはスレの住人の質にかかってるけどな。
595774RR:2008/12/28(日) 11:02:46 ID:Zccu2gCD
素人目に見たら明らかにz1000の方が
高そうに見えるけどな
596774RR:2008/12/28(日) 11:29:58 ID:z7JcL7PP
それに引き換えZ750の安っぽさが・・・
597774RR:2008/12/28(日) 20:41:22 ID:Fs0Iun5b
>>595
ちょっとバイク知ってる人が見てもZ1000は高そうな部品が目に着くからな。
モノサスとか倒立フォーク等、高性能パーツ満載の車体はいかにも運動性能を追求してるバイクって感じ。
ただ、新型ZRXとZ1000の細かい部分をそれぞれ見ればZRXの方はやっぱり、値段相応の高級感がある。
新型はビキニカウルの中にインナーカウルが付いていてメーター内の高級感は旧型のZRXやZ1000よりも高そうに見えた。
エンジン部分もZ1000は小さくてプラスチックっぽい感じ、ZRXは従来通り鉄々しい感じでZRXの方が高級感があるように見える。
パッと見でいかにも最新鋭っぽいZ1000はその特殊な外見故に値段よりも高く見えるのかもね。
598774RR:2008/12/28(日) 21:48:30 ID:9+cbOmyB
これって、どういう状況で撮っているの?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=a_GICrIfCXk
599774RR:2008/12/28(日) 21:59:26 ID:Qss29YCI
ラジエーターカバーのプラメッキっぽい質感と
FIボディの光線銃というか電動ドリルチックな造型以外はカッコいいね
600774RR:2008/12/28(日) 22:01:04 ID:TxqDZ7Qv
>>598
先週末の>>502とかが行った特別展示じゃね?
601774RR:2008/12/28(日) 22:19:01 ID:mTfe9cVf
>>599
俺も松本零士ぽいプラスティックメッキのFIカバーはダメだな
602774RR:2008/12/28(日) 22:45:21 ID:s3UedW2H
むしろデザインされてないメカメカしたFIムキだしなら歓迎だな
603774RR:2008/12/29(月) 01:40:02 ID:TpA9HZz3
安もんぽい、ゆとり向けの商品だな
604774RR:2008/12/29(月) 02:03:42 ID:rk8BIYO/
テールカウルだけ交換したい
605774RR:2008/12/29(月) 06:49:16 ID:pR2KAdT+
マフラーの集合部分?がどうも好きになれんなあ
606774RR:2008/12/29(月) 07:14:28 ID:UOgualXK
さあ、好きになれんの大合唱が始まってまいりましたwww
607774RR:2008/12/29(月) 09:36:37 ID:yzM+Ac8I
コケたぉ・・・泣
608774RR:2008/12/29(月) 09:56:13 ID:ieEEVyPC
立ち上がるためにコケるんだろ
609774RR:2008/12/29(月) 09:58:32 ID:lRi5wMjl
前向きだ
610774RR:2008/12/29(月) 10:09:11 ID:VEEX2vcj
>>607
バイクは無事か?
611774RR:2008/12/29(月) 10:10:58 ID:yzM+Ac8I
Fカウルとマフラーにきず大
エンジンがサブフレームのおかげで助かったけどサブフレームが大きく曲がりますた泣
612774RR:2008/12/29(月) 10:41:56 ID:VEEX2vcj
>>611
正月前に大変だな
もうバイク屋開いてないぞ
613774RR:2008/12/29(月) 12:36:28 ID:yzM+Ac8I
とりあえずサブフレームははずしました!
安いエンジンガードを今度買います

カウルは以前買ったタッチペンで簡易塗装→それでも目立つ・・泣
マフラーはひたすらコンパウンド→遠くから見れば目立たなくなった

ほんとウインカーも出さずに急に割り込みしてきた軽自動車が許せない・・・
614774RR:2008/12/29(月) 12:47:25 ID:zomHCI1O
この時期のサンドラは普段にも増して危険だからのう
615774RR:2008/12/29(月) 16:58:06 ID:jtHDkX8Q
女の軽自動車の運転マナーの
悪さは異常
616774RR:2008/12/29(月) 21:57:33 ID:ASuizpAk
>激しい嫉妬心を抱いた旧型派と

この文章だけは蛇足だったな
2月におまえが工作して荒らしてスレを分ける
ことをやりそうだなw
617774RR:2008/12/29(月) 21:59:34 ID:FfyXMT0e
名古屋のレッドバロン中川は店の前が名古屋市営バス中野新町(なかのしんまち)ですので   
まだ爆発事故は起こしていませんが爆発事故が起きれば確実に死人が出ます。 
618774RR:2008/12/29(月) 22:38:03 ID:rzSnSM2S
 ↑なんか来た
619774RR:2008/12/29(月) 22:39:58 ID:iAL1XZ/J
>>617
意味わからん。
620774RR:2008/12/30(火) 01:10:02 ID:jXSDyWbA
バスが酢爆発
621774RR:2008/12/30(火) 09:27:15 ID:S3Z4i5MI
>激しい嫉妬心を抱いた

FIで燃費がリッター25km出ます!とかでもないかぎり
それもないだろ
622774RR:2008/12/30(火) 12:46:25 ID:3QhgOPhC
馬力はいじれば110なんて軽く超えるし
あのホイールだって、マグ鍛とか軽いの入れてる奴がほとんどだし
スイングアームの剛性上がったっぽいけど、
そんなのにこだわる奴は既に社外入れてるだろうしな

DAEGの方が静かだとか
真っ先にマフラー変えるような奴らばかりだからありえないし

FIで真冬でも1発始動!ぐらいしか無んじゃないか
623774RR:2008/12/30(火) 13:07:42 ID:PQmInA0w
おい、ZZR1400ってファーストアイドル付いてるのか?
始動時に一瞬回転数が上がるのがファーストアイドルっていわないよな
それが、ファーストアイドルなら・・・

カワサキか・・・
取り合えず突っ込んどくと完璧を求めたちゃダメだな
624774RR:2008/12/30(火) 13:10:54 ID:sTgnvNZH
まーでも今から買うならダエグだなぁ。
個人的にはポジションとサス以外のカスタムは、
積極的にと言う意味では興味無いし。

>>622
の周りにはマグ鍛入れたり、社外スイングアーム入れたり、
が常態化してる気合い入ってる奴ばかりなんだねー、すごい。
625623:2008/12/30(火) 13:20:44 ID:PQmInA0w
アイドリング回転が上がるのはいいのですが落ちるのが早過ぎるって言いたかったんだよ
ZZR1400乗りが十分に暖気しないと停まると申しておりました
626774RR:2008/12/30(火) 13:49:00 ID:S3Z4i5MI
FIのドン付きって感触は無くなってるんだろうか

1100のエアクリに1200のフタを加工して付けるお約束やってると
これが凄く感じがいいんで買い替えを迷っている
試乗次第かなぁ
627774RR:2008/12/30(火) 14:10:23 ID:Mxag3viN
まだドンツキを気にしてるやつがいるのかw
10年ほど前のFI車は確かに乗りづらかったけど、最近のは良くできてるから心配ないよ。

初期型の12Rは特に酷かった。
628774RR:2008/12/30(火) 14:11:36 ID:S3Z4i5MI
FI最大のネガはそれだったんでなぁ
629774RR:2008/12/30(火) 14:25:55 ID:KnLdhhmv
乗ってみた感想だが、最近のFI車でもはやりキャブの感触には及ばない。
気温気圧変化に強いのは魅力だけどね。
630774RR:2008/12/30(火) 15:25:43 ID:Tz/EZ7Jp
最近のSSなんて回すとレスポンス良過ぎてあっちに跳んじゃいそうだぞ

いつも同じ調子でRを計算してアクセル開けてるわけじゃないから
プアーな部分がないとダメだね
631774RR:2008/12/30(火) 16:02:51 ID:YPffQiEe
HPでカタログ請求してきた。大分先だけど楽しみ!
632774RR:2008/12/30(火) 17:20:13 ID:wyTx+Fen
>>630
そんな回さなくて十分だろう。
633774RR:2008/12/30(火) 22:13:33 ID:nz0t/vfg
DAEGかっこいい。特に黒
ビキニカウルに細かい形状変更が好み
634774RR:2008/12/31(水) 09:00:42 ID:fEJB1ozJ
何で180km/hメーターなんだよ
4輪なんかとっくに解禁してんのに
635774RR:2008/12/31(水) 10:33:57 ID:WWSj5ohM
「国内専用モデル」だからでしょ
まぁそう思う人は多いから社外品出るよ
636774RR:2008/12/31(水) 12:09:10 ID:Faim+rNf
出しもしない速度域に針の触れ幅と数字があっても
不便なだけに思えるんだけどねえ
60km/h〜120km/hのストロークに余裕が無いと視認し辛いよ
637774RR:2008/12/31(水) 15:15:56 ID:fFkyh+QY
ま、盆栽家の見栄の代名詞だな
638774RR:2008/12/31(水) 16:55:22 ID:pvffcVh+
実際、本人しか気にしてないから自己満足商品なんだけどね
639774RR:2008/12/31(水) 17:54:35 ID:Y/NPNoN7
4輪で純正フルスケールでもリミッターかかるっつーの。
640774RR:2008/12/31(水) 18:48:24 ID:wSQ5MkSO
バイク雑誌は早速、旧型叩き&ダエグ賞賛の記事ばかりになってるな〜笑
ダエグが発表される前は旧型の記事も結構良いこと書いてあったのにな
新型が発表されると、今までかけなかった本音がポロポロとでてくるのが恐ろしいぃ 笑
641774RR:2008/12/31(水) 18:59:40 ID:3/fcrVlq
雑誌なんて流し読みしかしてないけど、旧型叩きしてるのあった?
旧型のネガが新型でそこまで改善されてるとも思わんのだけどねぇ・・・
642774RR:2008/12/31(水) 23:56:25 ID:3eM/uN1G
メーターのmax表示はどうでもいいけど、
リミッター解除は今まで通り簡単であって欲しい
643774RR:2009/01/01(木) 00:28:39 ID:sCdrihQN
サスとかボロイし、このバイクでリミッター効くまで
スピード出す気になる?
俺なんか150までだね。
ちなみに08なんでフルスケールだよ。
644774RR:2009/01/01(木) 10:29:16 ID:HEBOMDOY
カワサキか・・・

言い訳するな見苦しい、カワサキ乗りとしての気合と根性が足らんのじゃ!
がばっとアクセル全快バリバリにしとったらスピードはでるんじゃ!













アケオメ
この前、タイトな下り坂をクラッチ握って静かに下りてく
お決まりの黒装束で決めたクリップオンの17インチ空冷Zを見かけました・・・
思うに、乗り難いバイクで気合入れても怖いだけでスピードなんて出せませんよね
645774RR:2009/01/01(木) 23:29:50 ID:/A7+iq77
>スロットルボディはメインボア径φ34

GSX1400も同じ径のFIで面白いではあったがZRX1200ではどうなるか
646774RR:2009/01/01(木) 23:55:56 ID:f/OiFVPa
新型ZRXを買おうと思ってるけど
実物っていつ頃から見れるのかな?

店に実物が置かれるのってやっぱり発売日から?

647774RR:2009/01/02(金) 08:56:44 ID:yDjQf6yG
旧型叩きなんて見たことないぞ?
新しい奴は古い奴と比較してここが良くなったみたいな話を旧型叩きとか言ってるなら被害妄想もいい加減にしろと言いたい
648774RR:2009/01/02(金) 12:17:54 ID:DKLeTTuq
俺もいろいろ新旧比較記事見たけど、旧型を悪く書かれてるとは思わなかった。
でも、乗ってるのが97の1100だから1200出た時はリアホイールの太さが羨ましかったけど。
今は全く気にならない。
649774RR:2009/01/02(金) 12:37:01 ID:+7Dmv/h+
er-6fの方が安いし実用性高そうだな
650774RR:2009/01/02(金) 12:41:28 ID:f0AKHtx4
乗り易くていいバイクなんだけどボ〜ィイインって感じの音がねぇ・・・
651774RR:2009/01/02(金) 14:17:35 ID:tQvNFlys
DAEGだっけ?
ビキニカウルの形、ニンジャみたいにしてんじゃない?
ライト下のトンガリっつーのかね?
アレはやめて欲しい。
652774RR:2009/01/02(金) 14:49:51 ID:+7Dmv/h+
ダエグをかっこいいとか言ってるのは
おっさんだけ
若いのはz1000に行く
653774RR:2009/01/02(金) 14:54:12 ID:C9rrwq4q
若者だがDAEGカッコイイと思うぞ
Z1000とかああいうのはすぐ飽きそうだ
654774RR:2009/01/02(金) 16:28:40 ID:UB1I8rN4
今のZ1000より昔のZ1000の方がカッコイイ
655774RR:2009/01/02(金) 16:44:20 ID:4LD2/TVg
Z1000って
きもちわるい緑のアフロ被って勘違いしたヲタク野郎のバイクだろ
656774RR:2009/01/02(金) 17:16:09 ID:pKGYTVR3
スポーティー性乗りやすさを求めるならダエグがいいんじゃね?レトロ感、味を求めるならZRX1200Rがいいと思う
俺は後者たけど
657774RR:2009/01/02(金) 17:37:03 ID:+7Dmv/h+
250kgのバイクでスポーティー?
658774RR:2009/01/02(金) 17:53:30 ID:DKLeTTuq
Z1000てそんなに重いのか?
もっと軽いのかと思ってた。
659774RR:2009/01/02(金) 18:19:16 ID:DKLeTTuq
すまん…ダエグの話だったのね…orz
660774RR:2009/01/02(金) 20:57:59 ID:yOs8b+/C
すまん
「叩き」という表現がチョットきつすぎたみたいだ
新型の良さをアピールする文章の中で旧型のネガな部分を書き上げている場合が多かったということで理解して欲しい
特にダエグ直前の現行型について「規制に合わせる為トルク感がかなり・・・」っていうのを読んだときは結構衝撃的だったからね
つい「叩き」という表現を・・・

重ね重ね、すまん!
661774RR:2009/01/02(金) 21:31:47 ID:vxR9eAm/
リアタイヤがちゃんとセンターに合ってたら欲しいんだけど
やっぱりその部分か気になって買えない・・・
662774RR:2009/01/02(金) 22:07:28 ID:NUiYDdsr
>>661
ダエグ変なの?
663774RR:2009/01/02(金) 22:12:41 ID:DKLeTTuq
乗ってしまえば気にならない。
664774RR:2009/01/02(金) 22:38:50 ID:NUiYDdsr
旧1200Rの在庫が捌けるまでライムグリーンの
ダエグ無しか
665774RR:2009/01/02(金) 22:51:58 ID:2UUhxTqI
急いでイナゴの群れを増殖しなくとも良かろう
666774RR:2009/01/02(金) 23:28:04 ID:cGTnHwVM
>>660
実際、04以降だっけ?の規制で変わったっぽい
乗り比べたわけじゃないのですまんが
667774RR:2009/01/03(土) 00:34:41 ID:8hPP+ZSh
新旧比較したら劣る部分はあるに決まってる。
無かったらカワサキが無能ということ。
確かに極低回転でのトルクは無いね。
668774RR:2009/01/03(土) 00:44:27 ID:DzQu/+op
出てすぐ買う場合、値引きはないよね?いつ頃になれば新車で値引きされるんだろうか?
669774RR:2009/01/03(土) 00:58:52 ID:2eFG2KZh
>出てすぐ買う場合、値引きはないよね?

店 に よ る
俺が買った店だと乗り出し105ぐらいでいくとか言ってたが
670774RR:2009/01/03(土) 04:18:36 ID:Xzo+BdbP
実機見てから買うかどうか決めるけど
そしたら2〜3か月待ちになっちゃうのかなぁ・・・
671774RR:2009/01/03(土) 14:52:56 ID:HMz/rhFc
Sは出ないのかなあ
672774RR:2009/01/03(土) 17:43:05 ID:uGHKIqiJ
あんなインチキツアラーいらないよ。
数年前、出来の悪さにムカついて購入後半年で売った。
シートといいポジションといい、全然長距離走る人のこと考えてないじゃん。
出すんであれば、今度はきちんとポジションから作り直して出して欲しい。
673774RR:2009/01/03(土) 18:49:29 ID:IZwAyu+H
>>672
あれツアラーだっったの
674774RR:2009/01/03(土) 20:01:03 ID:v2YGDAXb
1200Sは、ネイキッド+ちょっと長い風防、って考えたほうがいいんでは。
675774RR:2009/01/03(土) 21:20:47 ID:Xm/jaN9M
>>669
乗り出し105って、かなり安いね。
2店で見積もりとったけど、どっちも113ってとこだった。
676ジュラ10:2009/01/04(日) 02:42:04 ID:TQrxn2Yk
DAEGは素晴らしいバイクだね。日本の
バイク業界の希望といってもよいだろう。
2009年の私のお気に入りのひとつさ。

もし国内の規制に合わせて去勢した糞バイクだと
批判する荒らしが現れたらね、ここへ誘導しなさい。

―国内仕様車を通してバイク業界を語る―
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227301852/l50

それではDAEGの益々の発展を願う。
私もオーダーしちゃおうかしら!?
677774RR:2009/01/04(日) 14:35:01 ID:h89VFl2g
↑変なのが宣伝に来た
678774RR:2009/01/04(日) 18:23:58 ID:TIgA2hAd
景気が良かったら買ったかもしれない
679774RR:2009/01/04(日) 20:41:04 ID:a7Wvejw2
1200Rに隼のホイールって流用きくの?
680774RR:2009/01/04(日) 22:41:12 ID:cXdjR/Mq
↑俺の1200Rに隼ホイールつけてますよ
681774RR:2009/01/05(月) 00:09:32 ID:KWYqQMg3
>>656
そもそも、スポーティ性を追求するならZRXなんて選ぶのが間違い。それでこそZ1000の方がスポーツ性を見れば格段に上。
ダエグもスポーティと謳いながらも典型的な二本サス、正立フォークのよく言えばレトロ、悪く言えば古臭いバイクだよ。
外見がスポーティなデザインに変わっても根本的な部分は旧型より進化してると言い難いし・・・むしろ、無理に最新と旧型を意識しすぎて、
中途半端になってると思うけどな。特に後ろから見たらSSのようなテールランプに二本サスとか、激しくダサい。
682774RR:2009/01/05(月) 00:32:30 ID:7r9l0i7n
言ってる事はわからんでもない。

でもさぁ、ノジマがZRXで8耐走った時は俺は感動したなぁ。
しかも結構な速さだった。

なんでそんなバイクで・・・って事やるのも、
そんなチーム応援する俺らも結局好きモノなんだろうね。
683774RR:2009/01/05(月) 01:09:16 ID:nzwHUeSG
まぁ、好きなの買えば良いんじゃまいか。
俺はZRX気に入ってるから乗り換えとか考えて無いし、ずっと乗る予定。 
684774RR:2009/01/05(月) 01:12:07 ID:SsWYQM6c
ネイキッドだからって2本サスにどれだけこだわってる奴が
居るのだろうか?
見るからに空力の悪そうなカウルもどうかと思う。
ノーマルで乗るのは?なんだから、
サス、マフラー、フォイルを変更した上級グレードを
設定したらとも思う。
(ノーマルパーツの置き場にも困る)

旧車をちょこっといじって進化とか言ってないで、
Z1000をベースにカウル、シート、マフラーを大人しめの
デザインにしてくれればそれで良かった様に感じる。
685774RR:2009/01/05(月) 01:18:12 ID:7NBI7HRa
いろいろあったほうが選択肢が増えていいと思う。
686774RR:2009/01/05(月) 01:22:39 ID:4Sln1OGY
Z1000ぐらいのスペックでまともなカウル付きがあればな・・・
Fazerが一番理想には近いんだろうけど、何か違うんだよな・・・
687774RR:2009/01/05(月) 01:33:53 ID:Hiy8KjGz
新車注文する時に、タイヤ・ホイール・前後サス・マフラーイラネって言えば
その分値引きしてくれないのかな?
688774RR:2009/01/05(月) 11:31:31 ID:riYcUPXR
Z1000はモデルチェンジしたら飽きられ忘れられるデザインなんだよな

アフロ被ったZ1000ヲタは巣に帰れ
689774RR:2009/01/05(月) 17:50:55 ID:WP6PYT26
乙1000はカコワルイもの
690774RR:2009/01/05(月) 20:50:01 ID:JOMxHXDg
なんだかんだこういう意見聞くと、ZX−9Rは結構いいとこ突いてたバイク
だったんだな。

SSでありながらヤマハ・ホンダとは一線を引いてたし・・
実際、9Rをツアラーと評する人もいるし。

でもオレはやっぱZRXがいいと思うけどな・・・
高性能で排気量の大きい大型バイクなんてなかなか扱えないもの・・
ZRXのユーザーフレンドリーな作りがいいよ!!
それとZRX−Sオレのってるけど、そんな駄目なツアラーとも思えないな!気に入ってるよ!!
691774RR:2009/01/05(月) 22:12:49 ID:JDm5ZiWW
>>687
わざわざお前の為だけに特別仕様の型式を設定する必要があるので、
つるしで買う数十〜数百倍の値段になるわ。

おとなしくオクで売りさばけばいいじゃん
692774RR:2009/01/05(月) 22:16:38 ID:4Sln1OGY
フレームとエンジンをパーツで頼めばおk
ナンバー取れるか知らんけどな
693774RR:2009/01/06(火) 00:35:21 ID:j0OLBQ8m
>>680
加工でいくら位とられましたか?
参考にさせてください
694774RR:2009/01/06(火) 02:16:13 ID:QwKrEmvi
ダエグ売れるかねぇ
695774RR:2009/01/06(火) 12:36:53 ID:qSoDQBGm
みなさんキャブって何にしてます?ヨシムラのFCRのやつっていいのかなぁ?
696774RR:2009/01/06(火) 13:02:19 ID:3QrHUAQR
>>695
TMR-MJNだろ
697774RR:2009/01/06(火) 13:03:08 ID:3QrHUAQR
>>696
わり
FCR-MJNな
698774RR:2009/01/06(火) 13:56:49 ID:qSoDQBGm
ヨシムラとヨシムラじゃないやつとでは全然違うのかなー?
699774RR:2009/01/06(火) 14:09:07 ID:aVDpNmck
値段がまるで違う
700774RR:2009/01/06(火) 15:16:03 ID:qSoDQBGm
ふつーのFCRとヨシムラFCRとでは性能とかも全然違うもんなの?
701774RR:2009/01/06(火) 15:37:11 ID:TPrlY2K+
なんだ釣りか
702774RR:2009/01/06(火) 19:43:36 ID:DdXVFHaO
皆Z1000は嫌いなんだな、あれはあれで形はカッコいいと思うけど
乗りやすいのは圧倒的にZRXだなー、試乗会で乗っただけだがZはトルクが薄かったような
703774RR:2009/01/06(火) 19:51:19 ID:JjpCJg7u
荷物が積み難いってのとタンデムしにくいってのでZ1000はダメだわ
単純に走りを楽しみたいならZ1000はいいと思うよ
704774RR:2009/01/06(火) 20:09:14 ID:2hTkgymY
乗ってみたいけど買うほどじゃないんだよな、Z1000
705774RR:2009/01/07(水) 00:08:53 ID:BoSOemif
>>703
Z1000はNKというよりも、高い剛性を誇るフレームや豪華な足回りなど、SSに似せてる部分があるから、積載性やタンデムの部分は弱いところだよな。それ故スーパーNKと言われてるんだけどな。
ハンドルが高く、本格的なSSよりも低速からトルクが出てるからジムカーナに最適なんだけど、ツーリング向けだとは言えないな。
シートの下には何も入らないし、デカイ荷物を積むにはフックの増設など、工夫してやる必要がある。
タンデムもSSみたいに高い位置にシートがあり、尚且つ硬い。快適とは言い辛いな。まぁ、作り、趣向が全然違うんだからZRXと比べるのもナンセンス。

706774RR:2009/01/07(水) 00:41:24 ID:Zr1ItuD5
せめてモノサスにして欲しかった。
シート下のスペースは無くなるだろうが、モノサスになるならリュックを背負ってでも乗りたかった。
GSFは古いしバンディットは味付けがオッサンだし、Z1000やFZ1はやり過ぎだし。

ノジマやワンオフでモノサスにするのは違うんだよなぁ。
707774RR:2009/01/07(水) 00:43:15 ID:K3c2/HU0
野島のファサームSCって手曲げと機械曲げで性能に差があるの?8万位
値段が違うけど、パワーやトルクはどうなん?えろい人教えて
708ジュラ10:2009/01/07(水) 01:26:35 ID:DQ6wQre4
709774RR:2009/01/07(水) 02:37:51 ID:zkOHpkIZ
DAEGの広告はツナギ着て攻めてる写真が使われてるけど、Z1000のカタログにはリーンウィズで一般道を流してる写真が載ってる。
バイクの性格を考えると逆じゃないか?

DAEGで峠やサーキットを攻めるなら、なんでツインショックで重い車体にしたのか・・・。
もちろん走り方は乗り手の自由なんだが、開発コンセプトがよく分からん。
710774RR:2009/01/07(水) 03:38:04 ID:BoSOemif
>>709
Z1000の方は海外向けだから、当然広告も海外向けとなる。日本では峠を走るスポーツバイクってイメージがあるけど、
欧米諸国などではNKバイク=ストファイがスタンダードで、SSベースの車体構成・高出力エンジン、異形ライト、モノサス、倒立フォーク
というのがあちらのNKバイクの定番(街乗りやツーリングでも使われてる)で、所謂、日本で言えばCBとかZRXみたいな存在。
DAEGの広告は日本市場を対象に考えたものだから。今の日本のビッグNKって昔のビッグNKのイメージ(重い、止まらない、曲がらない)を
払拭するためにどのメーカーでもサーキットを走ったり、ワイディングでの運動性をPVやカタログで宣伝してるから、CB1300やXJR1300、バンディットなどをライバルとした結果、
このような広告になったんだと思う。狙いは国内のNKだし。
711774RR:2009/01/07(水) 07:59:18 ID:jhlEYke7
外人はスポーツバイクにマターリも走れて荷物も積めてタンデムもしやすくて乗りごごちもよくてとりまわしもしやすくて伝統的なバイクっぽい見た目で日本の風景に良く溶けこむバイクが欲しいなんてワガママは言わない。

バイクに限らず外人は特化したものを欲しがり、日本人は中庸な物を欲しがる傾向にある。
道路事情も海外と日本では違うし、こういうのを魅力的に感じる日本人が多いって事だろうね。

気楽に付き合えそうなZRXか、ヒャッホーなZか、、、迷いすぎて決められんから早く試乗会で両方乗ってみたい('A`)
712774RR:2009/01/07(水) 09:37:46 ID:4ghj96Bi
いろんな国といろんな人がいるにも関わらず「外人」という雑な括りで
物を言い切ってしまっているから、結果何にも伝わらない空疎な駄文になる。
713774RR:2009/01/07(水) 11:37:19 ID:BMrppqLh
GPZ系とZXR系って川崎のオンロードラインナップから観れば、
正当の系譜車で両車排気量も見た目も性格も全く異なるバイクなんだから、好きな方乗れよw
両者の中間的なバイクが欲しいってのは解るが贅沢な悩みだわ。

個人的には1本サスのZRXならGPX系のスタイルで出して欲しいな、ZRXには似合わん。

714774RR:2009/01/07(水) 14:52:43 ID:YHzx0e6M
DAEG:モノサス、ハーフカウル
DAEG-U:ツインショック、丸目

こうしろと?
715774RR:2009/01/07(水) 16:08:25 ID:/qO4buZP
気に入らなきゃ乗らなきゃいいだけの事。
716774RR:2009/01/07(水) 16:26:29 ID:ftQQZGoK
収納スペースを減らしてまで
モノサスにする利点がさぱーりわからん。

ツーリングもタンデムもできる普通のバイク。
乗りやすくてそこそこのペースで走れるパワーとトルクの余裕があるバイク。
これがいまのZRXのポジションっしょ。出自がローレプレプだったとしても。

まあZZR1400や1400GTRより軽めでER-6よりパワーがある
リッターツアラーもラインナップに欲しい所ではあるけど。
DAEG-Sとか。
717774RR:2009/01/07(水) 19:24:11 ID:Aha65W40
川崎重工業が、オートバイの世界選手権シリーズの最高峰クラス「モトGP」から、
2008年シーズン限りで撤退する方向で調整していることが7日分かった。
景気悪化で2輪車販売が低迷し、経費を削減する考え。
718774RR:2009/01/07(水) 19:34:12 ID:L/Fngxb6
>>716
リンク機構には多くの利点があるからじゃないですか
自分はツインの支えてますって感じが好きですね

>>717
年初から寂しいですニュースです
719774RR:2009/01/07(水) 22:05:37 ID:YBJ/EClC
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【徳島唯一】SOUPNUTS 2杯目【Wスープ】 [ラーメン]
徳島のうどん屋 2杯目 [そば・うどん]
【王王 東大】徳島の中華そば16【いのたに 福利】 [ラーメン]
▼SUBARU▼次期レガシィを語るスレ No9▼LEGACY▼ [車種・メーカー]
徳島の不倫事情 [不倫・浮気]


徳島 自重ww
720774RR:2009/01/07(水) 23:32:08 ID:tGt8QABY
>>707
全く同じ質問をノジマにしたことのある俺が答えよう
手曲げと機械曲げで一番違うのは
・焼け色 手曲げ=有 機械曲げ=無し
・ヘッダーパイプ 手曲げ=継ぎ目無しのコニカルヘッダー 機械曲げ=ストレート
・サイレンサーの重さ 手曲げの方が機械曲げより600〜800g軽い

出力性能に影響するのはヘッダーパイプの違いだけだそうだ。
俺には違いは分からなかったOrz 某有名インプレライダーは分かるって言ってた。
継ぎ目の無いヘッダーパイプを使ってるのはノジマだけなんだと。
(他のメーカーのコニカルヘッダーは溶接でつぎはぎ)
721774RR:2009/01/08(木) 02:08:49 ID:GjGoR9XP
ZRX1100からDAEGに買い替えたいが、マジであのメータは嫌だ。

Z750/1000や新型ER6nのメータの方が豪華だ。
あの“中心”が判り辛いメータは、ホントに嫌だ!
あのメータにするなら、なんで中心にタコかスピードメータを配置しなかったのかね?

なんで微妙にズラしているのか意味不明。

異論キボンヌ!
722774RR:2009/01/08(木) 03:20:11 ID:/sdoFDji
ETC車載器、アンテナのスペース確保の為じゃね?
723774RR:2009/01/08(木) 09:05:39 ID:fj/bKygA
あれと同型メーターの6f海苔ですが
とりあえず見にくいと思ったことはない
斜めなのも気にならないわ
724774RR:2009/01/09(金) 00:42:39 ID:YT+52C1/
現役ZRX乗りの方に質問
現在VTR250乗りなんですがどれくらい車格、取り回しの車重感は違うものですか?
本気でVTR売ってDAEG買おうと思ってるんですが
あまりにも違うなら考える余地ありですので・・・
725774RR:2009/01/09(金) 00:48:18 ID:M6oe2LSs
>>724
全然違うけど、大型免許取れたんなら大丈夫だよ。
最初だけで直ぐに慣れるよ。
726774RR:2009/01/09(金) 07:31:20 ID:8r0q7qaz
>>725
下ネタかよ!
727774RR:2009/01/09(金) 08:11:55 ID:jGgLyMzJ
そもそもメーターデザインを変える必要なんてなかったんだよ
728774RR:2009/01/09(金) 10:09:51 ID:TLLcjofJ
>>724
車格や取り回し云々はさすがに違うけど今まで中型乗ってた人なら
一週間も乗ればすぐに慣れちまうよ
とにかく一刻も早くカワサキ取扱店に向かうんだ!!!

729774RR:2009/01/09(金) 13:24:05 ID:ssQdJD+j
>>726
下ネタじゃねーよ!!(とこめかみにビンタ)
730774RR:2009/01/09(金) 15:22:01 ID:7bTWH6+6
>>724
免許あるなら試乗車乗ってみるのが一番だな。
自分が大丈夫だと思うなら買えばいい(´-`)
まぁ、大型だから重いのはしょうがない位で考えりゃいいんじゃまいか。
731774RR:2009/01/09(金) 17:28:23 ID:sJEvyuSQ
地方じゃ試乗車置いてないことの方が多い。
昔は赤男爵だけいろいろ置いてたんだけど、最近は試乗車なんて置かなくなった。

かくいう自分も現在検討中なんだけど、展示車に跨るだけじゃ
何にも分からないんだよね。止まった状態での居心地と、走ってみたときの
ポジションとのマッチングって全く別だし。

だから、こういうところのインプレって参考になるんだよ。
732774RR:2009/01/09(金) 19:03:26 ID:7bTWH6+6
>>731
そうか…地域によっていろいろあるしな… 
バイクイベントなんかで、試乗会なんかも無いのか?

まぁ、俺は1100出た時に一目惚れして、今でも飽きずに初期型乗ってるんだけどね。w
ポジションなんか、後で交換すればイイやってノリで、試乗なんかせずに買った。w
733774RR:2009/01/09(金) 19:29:41 ID:ncwxrAWy
オレなんて最初XJR買うつもりで行ったら
在庫無くて1ヶ月待、でその場にあったZRXなら
即納と言われて買っちゃったw
全然後悔してない
734774RR:2009/01/09(金) 19:53:29 ID:vbWYBL04
>>724
やっぱり慣れだと思います。
自分はXJR400(一年半)>ZRX1100(10年目w)
ですが取り回しはXJR400とそれほど違いは無かったかな?
最初はただパワーに感動しました(ミッションの固さにもw)
735774RR:2009/01/09(金) 22:49:26 ID:vaiQAwN/
なんでDAEGは1300ccにしなかったの?
昔からそうだけど川崎は他社より100cc低い排気量でいくのが好きみたいだね。
あと個人的には温度計も欲しかった。
736774RR:2009/01/09(金) 23:36:08 ID:7bTWH6+6
>>735
あのエンジンじゃ1200が限界らしい。 
デカくしようと思ったらZZR1400のエンジンになるんだろうな。 
まぁ1200で充分と思ったんじゃないか。
737774RR:2009/01/10(土) 00:10:56 ID:Bk5In6t3
フレームや車体構成の部分を考えても旧ZRXのをそのまま流用できるエンジンを使うほうがコストが削減できるからな。
もし1300にすればそのパワーを受け止める部分も全て一新する必要あるし。
738774RR:2009/01/10(土) 00:17:47 ID:Y1h8V04c
川房しかないです
739774RR:2009/01/10(土) 00:30:01 ID:Sy1bSbZ0
カワサキ水冷サウンドが聴けたらいいんでね
あの燃調が取れた時の乾いたサウンドが忘れられん
740774RR:2009/01/10(土) 11:24:45 ID:3egWzWSV
1400のエンジンの方が軽く出来るらしいのにね
開発に金かけられなかったんだろうな
フルチェン待ってるのにこの不況では後何年先になるやら
741774RR:2009/01/10(土) 11:36:00 ID:/wpBOEJf
ZRXは日本の古典としての扱いでキープコンセプトだろうから
抜本的な変更はもうないんじゃない?
そういうのはZ1000なりで実践していくはず。
742774RR:2009/01/10(土) 12:11:26 ID:3egWzWSV
何時かは大幅な変更来るでしょう
そのサイクルが長いだけで
もう12〜3年変わってないんだから
タイミング的には何時変わってもおかしくないと思うんだけど
この手のバイクの魅力の一つに中々型遅れにならないってのがあるから
今のタイミングではちょっと買い難いよ
フルチェンまで今のバイクが持つよう祈るしかないや
743774RR:2009/01/10(土) 22:17:21 ID:64AOfRjb
満を持してフルモデルチェンジしたつもりなのに・・・

カワサキの中の人かわいそう・・・
744774RR:2009/01/10(土) 22:24:32 ID:G+q+HgJ3
エンジン単体では軽く出来ても排気量が増えればトルクと馬力が増える分
フレームや足回りを強化しなければならないから全体では大きく重くなるかもよ。
745774RR:2009/01/10(土) 23:02:53 ID:6ye4+eHH
1400積んだらB-KINGみたいに…
746774RR:2009/01/10(土) 23:08:04 ID:j8jdyRT4
てかキープコンセプトってのがZRXだわな。
このコンセプトでモノサスとか二眼にするような
大幅な変更があるなら名称から変わるでしょ。ZRZとかZSRとかKZXとかなんとか。

1400積んだGPz1400DAEGとかは見てみたいけど。
747774RR:2009/01/11(日) 00:16:33 ID:51+dL+L/
過去のカワサキ経営危機はジャパニーズスタンダードの投入で凌いでるらしい
ZU FX ゼファー・・・

まあ、時代は変ってもカワサキに求められてるものは・・・
そんなとこだ
748774RR:2009/01/11(日) 00:19:33 ID:51+dL+L/
それと、チーム明石に過大な期待はしないことだ
749774RR:2009/01/11(日) 04:32:38 ID:d4K86+T8
NINJAの正統な後継機出せば不景気なんて吹っ飛ばせるだろうに
エンジンの系統がどうのこうのじゃなくて
V魔の新型みたいにあのスタイリングを進化させたもの
750774RR:2009/01/11(日) 09:16:14 ID:KUtek7KO
ninjaって名前を安売りしすぎたから無理じゃないか
751774RR:2009/01/11(日) 09:30:14 ID:TXHJ+AtK
ダエグのマスクのエッジ…ダースベイダーに似てるなぁ
752774RR:2009/01/11(日) 09:49:39 ID:uUNJI2ri
ニンジャでは230kmくらいまで桶だったが
ZRXは200kmで風圧がキツすぎてたまらん。
Sのハーフカウルはどーだ?
753774RR:2009/01/11(日) 12:46:34 ID:hgNn1980
素直にZZR1400に乗換えろ
754774RR:2009/01/11(日) 14:15:27 ID:uUNJI2ri
>>753
なんかカッチョイイと思ってZRX買ったけど
200kmしか出ないんじゃ高速で逃げ切れんので
753の言う通りにする

・・・・・・・200kmじゃなぁ。
755774RR:2009/01/11(日) 16:11:30 ID:kTb0lHTA
>>754
ネイキッドに何期待してんだ。
体力に自信ないならネイキッドで200overとか口に出すな恥ずかしい。
756774RR:2009/01/11(日) 16:40:24 ID:IrCQpCcT
ダエグは国内専用モデルなので100kmで楽しめるように作っています
757774RR:2009/01/11(日) 17:03:14 ID:HiLwV2Pr
>>754
ZZR1400でネ申と呼ばれる存在になってくれ
758774RR:2009/01/11(日) 17:37:18 ID:uUNJI2ri
>>755
250cc乗ってりゃいいんじゃね?
車検ないし
ネイキッドだって180kmくらいなら、すぐに
出るだろ?

759774RR:2009/01/11(日) 18:09:38 ID:EMrcNZaJ
250ccで180km/h?直に出る沸きゃ無いだろ!
引っ張って引っ張ってやっと出る車種も有るって程度だぞ

因みに今売れてるninja250よりD-トラの方が総てにおいて速い
760774RR:2009/01/11(日) 18:17:55 ID:uOZdxese
今更250はねーよ
回して楽しむとか以前にあの加速はない
761774RR:2009/01/11(日) 19:25:22 ID:uUNJI2ri
250ccじゃ出ないよ。。。
リッターバイクの話だよ
762774RR:2009/01/11(日) 19:31:50 ID:uOZdxese
>250cc乗ってりゃいいんじゃね?
>車検ないし
>ネイキッドだって180kmくらいなら、すぐに

痴呆か?
763774RR:2009/01/11(日) 19:41:35 ID:8FJr0Mm8
アホはほっとけ
764774RR:2009/01/11(日) 19:51:25 ID:uUNJI2ri
ちょっとログってみたらダエグがフルスケールメーターじゃないのが
気に入らないって多数意見だったが、おまえら180kmメーターで
オツリ来るじゃん
over200km語るな。って・・・
ヴァカなの?死んでくれるの?
765774RR:2009/01/11(日) 20:05:22 ID:kTb0lHTA
>>264
何か勘違いしてない?
ネイキッドで200OVERで巡行なんてどんな車種でも基本体力勝負だろうが。
そんな当たり前の事でZRXが駄目とか言われても、
自分の体力の無さを棚に上げ愚痴ってる様にしか見えないですよ、格好悪い。
766774RR:2009/01/11(日) 20:11:37 ID:Ui6Db34h
【荷箱ユサユサ】バイク便スレNo125【鼻毛フサフサ】
767 :774RR:2009/01/11(日) 14:25:16 ID:uUNJI2ri
幸い俺は初対面の人に「こんにちは」と言えるくらいの
社会性は持ち合わせているが、たいていの便MENは
キモオタ&不潔で社会適合性0なんで転職って無いか

昭和43年くらい生まれのバイク乗り その23
915 :774RR:2009/01/11(日) 09:42:23 ID:uUNJI2ri
>>914
早く行ってコース歩くんだよ 覚えるから
オレ20年前に 鴻巣

つーか、一発VS教習所ネタ つまらん
予想できるし

大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさい Part7
349 :774RR:2009/01/11(日) 14:30:38 ID:uUNJI2ri
>>342〜344
釣れた、釣れた。バカが釣れたww

俺はどっちかっつーと高額納税者だ
767774RR:2009/01/11(日) 20:12:22 ID:uUNJI2ri
で、180kmメーターのナニが気に入らないんだよ?
768774RR:2009/01/11(日) 21:41:06 ID:2PmqBnKo
フルスケールで150キロ出してるときは「このマシンはまだまだ本領発揮してないぜw」
って思うけど180キロメーターになると「くそ、もうすぐ限界まできちまう・・・」
って思っちゃうじゃんw
769774RR:2009/01/11(日) 23:18:12 ID:EKvalm1d
770774RR:2009/01/12(月) 03:40:42 ID:ikyw/Oq4
今の時期、スピード出したら冷えてしようがないでしょうに

極端なスピード違反を繰り返すとバイク乗りの印象は
非常に悪くなりますよ
771774RR:2009/01/12(月) 06:39:15 ID:TgkP2uZk
ヤフオクに出ているSS軟鋼のウェーブディスク使ってる人いますか?
熱破断にもろいとか基本硬度低そざいみたいですがある程度長期
使っている人いたらご意見聞かせてください。
興味はあるのですが、建材でも構造材では無いので
使用するのがちょっと怖いのと錆が凄いのではと思っています。
772774RR:2009/01/12(月) 10:34:47 ID:mozul1AI
鋳鉄ディスクもステンレス用パットを使うと簡単に歪むのに
訳の解らん格好だけのディスクなんて恐ろしくて着けられるな
メーカーがなんの為に耐久テストを行ってるかを考えるとヤメトケとしか言えん商品だな

それと、オクで部品検索してる奴は多いから
ブランド力の無いメーカー不明の妖しい商品付けてると影で笑われるぞ
773774RR:2009/01/12(月) 10:43:00 ID:rrPgLcbV
08、ZRXのフルパワー化は何処を交換すればいいんですか? 自分で出来ますか?
774774RR:2009/01/12(月) 10:50:43 ID:mozul1AI
こんなとこで聞く時点で無理です
775774RR:2009/01/12(月) 11:01:00 ID:rrPgLcbV
そうなんですか?すいません…。 どこかにこうゆう事とか聞けるスレありませんか?
776774RR:2009/01/12(月) 11:40:26 ID:Ugm4ZCPA
ググれば情報出てこないか?
777774RR:2009/01/12(月) 11:45:26 ID:rrPgLcbV
過去のスレを読めばって事ですか?
778774RR:2009/01/12(月) 11:54:07 ID:Ugm4ZCPA
いやgoogleで【ZRX1200フルパワー】で検索

つーか2004年式の1200乗ってる友達がこの間フルパワー化したけど交換したのは
メインジェット・ニードル・エアクリのエアインテークだけだって言ってたよ
共にマレーシア仕様の純正部品
779774RR:2009/01/12(月) 12:24:52 ID:rrPgLcbV
>>778さん、ありがとうございます。 Googleで。見てみます
780774RR:2009/01/12(月) 19:04:57 ID:5MSn1UeA
>>773
つか、テンプレにあるじゃん。08だとまた違うのか?


Q・キャブのフルパワー化に必要な交換物は?(1200)

   以下のパーツを輸出仕様の物と交換します

   ・アッパチャンバカバー(4個)
   ・バキュームピストン (4個)
   ・1・4番のジェットニードル
   (純正1,4番を外し、そこに純正2,3番を組み込み
    空いた1,4番に輸出仕様の1,4番ニードルを組み込む )

   以上で約4万円(新品)です

   ちなみにイグナイターも輸出仕様が有りますが、交換した場合
   ピークパワーは上がるけど低域トルクは逆に減るそうです。

   また、マフラーはマレーシア仕様が約6万円で手に入ります。
781774RR:2009/01/12(月) 20:35:32 ID:rrPgLcbV
>>780さんもありがとうございます。 年式によって違うような事も聞いた事あるもので… 08の具体的な方法が知りたかったんです。
782774RR:2009/01/12(月) 20:58:22 ID:+bqP+dv2
>>771

ああ、食いつきはサイコーさ

しかし多くのディスクが焼き入れや分厚い鋳鉄など硬度や強度面に
配慮されてるか考えるんだ

レーザー切断と加工機で内職が出来る環境があるとこんな無責任な
小銭稼ぎが出来るとは恐ろしい時代になったものだ
783774RR:2009/01/12(月) 21:30:46 ID:OJPnURy2
ブレーキは重要保安部品ってこと
784774RR:2009/01/12(月) 22:53:16 ID:Hja5zB7l
見た目だけそれっぽい作りで許されるのはコピーモンキーまでだな
785774RR:2009/01/12(月) 22:57:06 ID:+/3taYef
>>781
 ・アッパチャンバカバー(4個)
・バキュームピストン (4個)
これは1100と同じで多分逆車と同じだと思う

ジェット類はダイノジェットST3組んだからわからないけど
確信はないので私の独り言程度で抑えといてください。
786774RR:2009/01/12(月) 23:04:21 ID:OJPnURy2
>>784
250のオフ車でイミテーションディスクを取り付けた奴の話によると
取り付けボルト部からクラックが入ったんだと
787774RR:2009/01/13(火) 00:18:50 ID:u/Mc+wNK
>>781
2003年までの国内産を逆車仕様にするより2004年以降の国内産
を逆車仕様にする方が変更する部品点数が少ない

上のレスにもあるがメインジェットとニードルとエアクリの吸
気口をマレーシア仕様の物に変更すればとりあえずはフルパワ
ー化されるはず・・・と思う・・・
788774RR:2009/01/13(火) 02:42:38 ID:hSfY42A6
リアブレーキならイミテーションものもありだとは思うけどな。
ブレーキングでもウェーブタイプは焼き入れして無いしサーキット使用
は保障しないと書いている。
純正は焼き入れしてあるんだが、外側から表面のみの焼き入れだから
一度磨耗してしまうと加速的に磨耗してしまう。
(この辺の事は社外出してるメーカーサイトに詳しく書いてあるから見てくれ)

金属には焼き入れしても焼き戻しと言う性質があって最適な素材は
使用時の温度により異なり使用者、使用環境で一概に言えない物だ。
素材成分でその温度は違う。
まあ無難なのが純正。
レース用などは高温時には効くが低温では効かないので街のりバイクに付ける
奴も馬鹿と言えると思う。(パッドもだな。)

鉄板でもSPCC使ってるなら街のりならアリだと思うがSS軟鋼は危険だと思う。
789774RR:2009/01/13(火) 02:51:08 ID:hSfY42A6
>>ブレーキングでもウェーブタイプは焼き入れして無いし

あ、これリア用な。フロントは純正同等の外焼き入れしてある。
解る奴なら実物見れば素材Noすぐ解るよ。
リア用はワンピースで止め部分の肉抜きかなりしてるからわざと焼き入れ
しないんだと思う。だから前後でSUSの素材違うの使ってる。
790774RR:2009/01/13(火) 09:15:53 ID:1YbTb41L
いつの間にかオクのイミテーションディスク取り下げてますがなw
791774RR:2009/01/13(火) 19:00:25 ID:5qSu0AA6
>>788
焼き戻し、て焼き戻すことでしょ?
792774RR:2009/01/13(火) 19:05:28 ID:8NWa4uDZ
こういう素材の話は荒れやすいが、極端に熱のかかる使用条件だと
焼き入れても使ってると焼き戻る事もあるって話だろう

バイクのステンローターでは意識しなくても良い話でもあるが
793774RR:2009/01/13(火) 19:17:16 ID:5qSu0AA6
お、なるほど。
794774RR:2009/01/13(火) 19:27:20 ID:M+xV5f7m
焼き戻しは熱処理行程です
795774RR:2009/01/13(火) 19:40:50 ID:8NWa4uDZ
まぁな、「戻し」は意図的に・・・だから工程を指すな
だから熱がかかった後、冷却速度が遅く鋼の硬度が下がる事を
「鈍る」とか言ったりするな、これを意図的にやる工程を「焼鈍」と・・・

こうやって各人の認識の違いが言い争いに発展して
荒れてレスが続くのがお約束
796774RR:2009/01/13(火) 20:38:49 ID:t0IWECeb
錆びるしステンディスクでいいじゃん
そんなのに合ったパットも無いし
797774RR:2009/01/13(火) 22:13:10 ID:0W40vZgF
なんにせよ命にかかわる部分だから気をつけないとね
798774RR:2009/01/14(水) 09:33:30 ID:9/j2mEvB
ZRX1100へ不良在庫で激安品の180幅タイヤをはめたよ
2006年製マカダム90Xだけどな

過去レスにあるとおりフロントフォークを3mmチョイ突き出して
町内を走ってみたが違和感・干渉無し

詳細なレポはツーリング後に
799774RR:2009/01/14(水) 12:39:57 ID:wdOPLu/9
>>798
タイヤの古いのって、怖くないか??
800774RR:2009/01/14(水) 14:37:00 ID:Ix0C9pxm
日に当たってないなら良いんじゃないですかね
オゾンクラックなんかも気にしないですが
801774RR:2009/01/14(水) 18:13:05 ID:cvi5k0rQ
ピレリのオゾンクラックは醜かった・・・
802774RR:2009/01/14(水) 19:13:43 ID:i6q6pFTB
何年乗るかにもよるけど2006年製ならまだまだいけるんじゃ。
うちは1996年製のタイヤだから交換しなければ…。
803774RR:2009/01/14(水) 20:05:46 ID:9/j2mEvB
>>798ですが

確かに古いな・・・と思ったものの
紙巻いて倉庫保存だったんでツヤツヤ感が落ちてないから
イケるっすよ
804774RR:2009/01/16(金) 12:34:35 ID:PxvoI9oA
保守
805774RR:2009/01/16(金) 18:36:24 ID:87jDk1Mj
公式で レッツ ライドフェア とか企画してるくせに

展示のみで試乗はできませんとか書いてる仙台店

ライドフェアじゃないのかよと・・・
806774RR:2009/01/16(金) 20:51:27 ID:qBHLnGUN
(買って店から)乗り出そう!の レッツ ライド だから
807774RR:2009/01/16(金) 22:30:58 ID:QXhCHJqy
21日に某サーキットで店員向けの試乗会があるんだって。

何とか紛れ込めないもんかなぁ・・・
808774RR:2009/01/16(金) 22:31:21 ID:QXhCHJqy
あ、もちろんDAEGの試乗会ね
809774RR:2009/01/16(金) 22:42:40 ID:GfRXnvSm
既に岡山国際サーキットであったらしいよ
810774RR:2009/01/17(土) 17:56:45 ID:pvN+m81f
ダエグってどこにアクセントがあるの?
「ダ」?
それとも抑揚なしに読む?
811774RR:2009/01/17(土) 18:01:23 ID:Q4g/7WUq
取り合えず、明石訛りでOKじゃね?
明石訛りを知らんけど
812774RR:2009/01/17(土) 18:03:46 ID:pvN+m81f
>>811
明石鉛ってどんなだかわかんねーーw
813774RR:2009/01/17(土) 22:00:25 ID:NprdxQol
デェグって源さんみてぇだな
814774RR:2009/01/17(土) 23:16:55 ID:CU92qMpJ
今日久し振りに1200S見かけた。
高速で、赤と青の2台で走っていたけど
ハーフカウルもいいな。
815774RR:2009/01/18(日) 00:21:18 ID:69qBLMSp
>>810
俺は「ダ」を支持
816774RR:2009/01/18(日) 00:23:29 ID:jk7tbJbX
ダエ・グゥー!
817ジュラ10:2009/01/18(日) 07:06:03 ID:q3SuujQ4
ダ・エッグ!

パを禁止でバが売れる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232227293/
818774RR:2009/01/18(日) 14:04:47 ID:otsqGQkT
                   /⌒ヽ
                     / o ,-ヾ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( r‐‐'   、\     <  ダ グエッ ! 
                   ヽ`ーr‐‐‐‐'      \_______
                         ヽ :::ヽ、
                        __} ::.::::}___
                  ,. -‐'" ̄        \
            /              |
            /               .:/
        /l「}/              ::/
        | l/ _ -―    /  :、_/:}
       ∠_ー‐ _ -一'    :::::::/::::/
          \ ̄      ::::::::::::/}:/::/
           \ .:::::::::::::::::::/ /:/
            /7 ̄ ̄ ̄「|
            }|    l !__
            | \   \ ー-{
            ヽ \_>    `¨´
             `¨´
819774RR:2009/01/19(月) 00:33:40 ID:kWnquK3Z
ダエグは買いなのかい?06乗りなんだが乗り換える価値はあるかのー?
820774RR:2009/01/19(月) 01:22:11 ID:F3xSKX2A
低圧縮のFIだから試乗してみんとなんとも言えんな
パンチの効いた専用のエンジンメニューが出始めるのに当分掛かるだろうし
821774RR:2009/01/19(月) 02:52:06 ID:egSk1rAM
DAEGの源さん
822774RR:2009/01/19(月) 07:41:54 ID:uSv48H4c
R1とかVマックスとか程
モデルチェンジした印象ないし
ダエグに買い換えるつもりはないです。
823774RR:2009/01/19(月) 20:56:20 ID:aYxygRw/
赤でカタログもらった。
年末までは買うか迷ってたが不況で給料半減!
バイクどこじゃなくなった
824774RR:2009/01/19(月) 21:19:33 ID:jPGxU7k1
>>823
俺もだよ
自動車修理工なんだけど全く仕事なくてワロタ
そろそろ会社の脂肪フラグ起ちそうだ
825774RR:2009/01/19(月) 21:44:25 ID:X7XMec6P
俺は世の中不況だろーがZRX1200R買うよダエグはどーも好かんわ
826774RR:2009/01/19(月) 21:59:46 ID:yP3EvSHs
カスタムしないならDAEGがよさげ
でもRのデザインもなかなか捨てがたいんだよな
827774RR:2009/01/20(火) 02:15:46 ID:EusY9nb9
ダエグのチェーンサイズは525だそうだな・・・
530だとメンテフリーで5万キロ乗ってしまうユーザーが多いから
サイズダウンしたのだろうか、余計な事をしてくれた
828774RR:2009/01/20(火) 02:17:20 ID:qJiCMJZv
騒音対策とフリクションロス低減とコストダウンかな
829774RR:2009/01/20(火) 02:17:23 ID:REngr0zq
なにその理由
830774RR:2009/01/20(火) 02:18:12 ID:REngr0zq
すまない>>827に対してね
831774RR:2009/01/20(火) 02:18:59 ID:EusY9nb9
530だと気持ち悪いほど調整を必要としない耐久性が有難いのになぁ

832774RR:2009/01/20(火) 04:37:50 ID:d71h93Z1
コスト的な意味合いも含めたラインナップ上のチェーン規格の整理じゃね?
833774RR:2009/01/20(火) 08:37:59 ID:jf2Al3wT
軽量化も関係してんじゃね?
834774RR:2009/01/20(火) 13:50:17 ID:Zp5P9H1u
エアクリーナーの吸気口のスポンジが付いた蓋外したら、3000〜3500rpm
にものすごい谷間ができた。どっかのサイトにはアクセルのつきがよくなるとか
加速が良くなるとか書いてあったけど、うそなの?
フルエキのマフラーに変えたらいいんか?
835774RR:2009/01/20(火) 18:12:42 ID:ETFMg8Zr
03' ZRX1200Rのブルーなんですが、
ついさっきタンクに80mmほどの目立つガリ傷をつけてしまいました。
幸いにも剥げたのは塗装面だけでタンク自体にヘコミ等は見受けられません。

そこでなんですが、タンクを元通りに塗装してもらうためにはどれぐらいの金額がかかるでしょうか。
検索してみたところ大体2万前後ぐらいのようですが、2層とか3層とか種類も多くあり、正直よくわかりません。
また、タンクを単体でよくある車の板金塗装屋に持ち込んでもよいものなのでしょうか。
体験談とかありましたら教えていただければ幸いです。
836774RR:2009/01/20(火) 19:01:54 ID:T/yTQEro
どうせだったら、ビキニカウルとかシートカウルとかも持ち込んで、
別のもっと好きな色にしてもらったら
837774RR:2009/01/20(火) 22:10:33 ID:UGv3Qr2x
>>827
例の加速騒音対策だよ。

チェーンの強度があがったからサイズダウンできました。
838774RR:2009/01/20(火) 22:35:21 ID:oh7LPVBz
ZRX1200S のカウルがポン付けできるなら買ってもいいな。 大工。
839774RR:2009/01/21(水) 02:35:35 ID:0Wh6h9eB
>>834

格段にツキが良くなるのは1100に1200のフタを加工して取り付けた
場合で、吸気口のカットや加工は吸気抵抗が減る「だろう」という
感じだ
適度な吸気抵抗は低速トルクを出すのに必要なんで、抵抗を減らすと
そういうデメリットも出てくるかもしれぬ
840774RR:2009/01/21(水) 02:38:28 ID:0Wh6h9eB
>>837

そんなトコにも騒音規制のしわ寄せが!

・・・1200の530チェーン・スプロケつけられてサイズ的にも
干渉無しな構造だといいな
強度アップで使い勝手変わらずなら問題ないが
841774RR:2009/01/21(水) 06:30:04 ID:f/F+NtjN
>>835
その面積だと部分塗装はできないね
タンク単品ならどこの板金屋でも一般レベルの仕上げでだいたい3万くらい
ラインは純正デカール使用で
842774RR:2009/01/21(水) 08:12:57 ID:VO597i+P
ZRX1200R のメーター廻りがポン付けできるなら買ってもいいな。 大工。
843774RR:2009/01/21(水) 11:30:25 ID:7MIL6CAZ
>>827
名前忘れたけど元ヤマハのチューナーのショップは530なんかいらねぇって
R1の520コンバートを推してたくらいだからフリクション低減されていいんじゃね?
844774RR:2009/01/21(水) 19:29:05 ID:tdcDrvRO
教習所でいきなり大型二輪の免許を買いました。で、ZRX1100の99モデルを買いました。
ごめんなさい
845774RR:2009/01/21(水) 19:39:31 ID:QdVdmq56
>>844
サイズ的には400とさほど変わらないから大型初心者にも安心だお
846774RR:2009/01/21(水) 19:56:01 ID:cOaexnHd
>>844
ZRX1100いいね。
単色でシンプルだし排気量も1100で十分と思う。
いい買い物だよ。
847774RR:2009/01/21(水) 20:27:49 ID:NdLaqkvy
オレは00R1に乗ってるぜ!
848774RR:2009/01/21(水) 21:42:20 ID:u9Wo8rwd
ダエグのハーフカウルバージョンで900ニンジャを強くイメージするモデルが出るって噂はどうなった?
849774RR:2009/01/21(水) 21:54:30 ID:msgB99hB
>>848
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/11/28/027/images/009l.jpg

ライト下の出っ張りのことかもw 貧相な主張だなあ。

850774RR:2009/01/21(水) 22:54:31 ID:NdLaqkvy
ZRXホイールベックスが短くて山で面白いよね。
でもオレはR1に乗ってる。
851774RR:2009/01/22(木) 03:21:34 ID:Jk+k7NpB
>>844

ごめんなさいっつーか、ZRXに慣れるとCBやGSX1400みたいな
ガチ大型に乗る気が無くなるから注意な
852774RR:2009/01/22(木) 07:38:30 ID:sfAcsyqg
ZRXがコンパクトだったのは昔の話
バンテッドやフェザーをみなさい。
853774RR:2009/01/22(木) 11:03:51 ID:Jk+k7NpB
乗った事無いから知らね
854774RR:2009/01/22(木) 12:57:29 ID:AmeGJjHQ
>>851
今はZRXを乗りこなす事でいっぱいいっぱいだよ…
友達からは『これ400?』とか聞かれるのが不満だけどWw
855774RR:2009/01/22(木) 14:57:54 ID:fp/o0Y3F
バイクがコンパクトなのは素性が良い証拠
大きくて何か良いことあったっけ?
856774RR:2009/01/22(木) 15:01:57 ID:jRhBhqlX
見た目
バイク海苔以外からの視線

自己満足
857774RR:2009/01/22(木) 16:29:34 ID:m6wqP+k8
身長190超なんで見た目とポジションがでかいのは嬉しい。
その点ZRXは許容範囲。CBは格好悪いので勘弁。
858774RR:2009/01/22(木) 22:54:16 ID:DDUhZav0
デーグ予約してきたナリ。
最速で2月中旬だってさ。
最初の配車がほとんど試乗車になっちゃうんだと。

マフラー何にしようかなぁ・・・。
やっぱBEETやノジマは早いのかな?
859774RR:2009/01/22(木) 23:04:15 ID:1wbuAe5u
カワサキのオプションカタログに載ってるメーカーは早い

って、せんせいがいってた
860774RR:2009/01/23(金) 03:40:06 ID:GAN6y7Ze
ダエグ、ハイオク仕様だそうだ
861774RR:2009/01/23(金) 10:27:40 ID:LdMfdwb5
ノッキング対策だから仕方ない
862774RR:2009/01/23(金) 17:40:29 ID:/0RSEYZ8
また週末 雨だよな〜
年が明けてから乗ってないZRX1100
863774RR:2009/01/23(金) 19:42:29 ID:FV90pYUZ
この時期はバイク月1くらいしか乗らないなー
しかも町乗りちょろっと・・・
メンテ以外やることないよ・・・
864774RR:2009/01/23(金) 19:56:20 ID:d9pOw0Cn
時間があるところで
古いタイプのオーナーは
コックフィルターを掃除するとよい
結構汚れていて、ゴミがジェットまで行くと
キャブが詰り不調の原因になりやすい
865774RR:2009/01/24(土) 03:10:14 ID:bsjSYlXd
クソ渋滞でも一切すり抜けをしないマゾライダーなんだが
このクソ寒い季節でもラジエターファンがブンブン回るってエンジン壊れたりしない?
警告ランプはつかないし、一応クソまじめにオイルは3ヶ月or3,000キロぐらいで変えてるんだけど
オイルクーラーとかクソデカいラジエターとかつけた方がいいの?
それともクソ仕様だからってことで放っておいていいの?
866774RR:2009/01/24(土) 03:42:54 ID:IIgAAAG5

基本的にメッキシリンダーで放熱性の良い1200は不要
ノーマルなら1100でも不要
ただ、1100の場合キャブ変えたり熱量アップした場合
欲しくなる事がある

ノーマルラジエターもビックラジエターもオイルクーラーも
風が当たって初めて放熱できるもんなんで、渋滞にはまって
無風状態でエンジンを回し続ければ結果は一緒
一転してビックラジエターだと走り出したら冷えすぎて
適正な温度が保てないオーバークールに悩むようになる

知り合いにノーマルキャブでオイルクーラーつけて
冷えすぎに悩み、秋口にはプラ板で半分塞いでもまだ水温が
低いと悩んでる奴がいる

ファンも回ってないとファン自体も腐って壊れるでな
働かせてやれ
867774RR:2009/01/24(土) 04:05:26 ID:++BiONGt
オーバークールってどんな症状??
オレこの年末年始にツーリングいったんだけど
伊勢湾岸高速?だっけか・・あそこがもの凄い強風
でエンジン止まった事があった。
1200のエンジンパワーならこんな強風なんて、なんともないぜ!!
って思ってたから、エンジン止まったのはショックだったww
868774RR:2009/01/24(土) 04:43:39 ID:bsjSYlXd
>>866
んじゃノーマル1200な俺には不要ってことか。
不安も解消。出費も不要。よかったよかった。ありがとう。
869774RR:2009/01/24(土) 07:04:26 ID:IIgAAAG5
オーバークールってのは冷却が利きすぎたりして
エンジン温度が適正な温度まで上がらないので
本調子が出てない状態

と、書くと曖昧なんだが一例としちゃ温度が上がって
熱膨張によりピストンクリアランスも狭まって
燃料の爆発がピストンを押し下げる際のパワーロスが
少なくなっていかなければならないのに、温まらないから
隙間が大きいままでロスが出る。そうなると吹けあがりが
悪く力が出きってないように感じるとか低温下では
弊害も多いって事よ
870774RR:2009/01/24(土) 07:06:31 ID:IIgAAAG5
で、強風とエンストの関係は温度によるもんなのか
どうかはわからない
871774RR:2009/01/24(土) 07:22:03 ID:6EjFk4yH
ゴルゴムの仕業か!
872774RR:2009/01/24(土) 10:04:46 ID:3fDfXbSo
風じゃエンジン止まんないだろ
アホくさ
873774RR:2009/01/24(土) 11:11:12 ID:EF+A+orp
サーモスタットが付いているのでビックラジエターでも
オーバークールの心配は無い
874774RR:2009/01/24(土) 11:39:08 ID:h9qRhWoq
>>873
自分は以前1200R乗り 現在ZX-6R乗りですが
冬場の高速道は6Rだとデジタル水温計が65度くらいで安定しちゃってる。

街乗りや峠では90度前後なんで、やっぱり冷え杉で
オーバークールになってるんじゃね?
875774RR:2009/01/24(土) 12:42:02 ID:qOCdcfHH
「ですが」と丁寧に始まるが「しちゃってる」となれなれしくなり最後は「じゃね?」とタメ口
お前の本当のキャラはどれだ?w
876774RR:2009/01/24(土) 12:50:14 ID:3fDfXbSo
いいじゃん

別に
877774RR:2009/01/24(土) 13:29:28 ID:dszMzz6P
>>874
そのシュチュエーションだとバイクがオーバークール云々の前に
人間がオーバークールになってると思われw
878774RR:2009/01/24(土) 14:05:31 ID:OLyq2vbR
>>877
大事な部分は冷えると縮むから大丈夫だぞ
879774RR:2009/01/24(土) 14:06:00 ID:++BiONGt
じ、じゃあ、俺のZRXは伊勢道でななんで止まったの??
ここ答えてよ1!!
880774RR:2009/01/24(土) 14:23:28 ID:n7YOvPtN
カワサキの神が降りてきたんだよ


   伊勢で?w
881774RR:2009/01/24(土) 14:28:46 ID:OLyq2vbR
強い寒風の影響だろうな
882774RR:2009/01/24(土) 14:32:30 ID:8spklqUA
熱力学としてのエネルギー効率としてはエンジンや外気が低温の方がいいんでしょ?
883774RR:2009/01/24(土) 14:45:58 ID:OLyq2vbR
つ >>869
884774RR:2009/01/24(土) 14:57:40 ID:7zgU1uac
>>879
ボロだから
885774RR:2009/01/24(土) 15:19:39 ID:IIgAAAG5
>>873

866だが、そういわれればそうだな
知り合いにはサーモの不具合を疑えと伝えておくよ
886774RR:2009/01/24(土) 15:20:16 ID:IIgAAAG5
>>873

866だが、そういわれればそうだな
知り合いにはサーモの不具合を疑えと伝えておくよ
887774RR:2009/01/24(土) 15:26:48 ID:IIgAAAG5
>>873

866だが、そういわれればそうだな
知り合いにはサーモの不具合を疑えと伝えておくよ
888774RR:2009/01/24(土) 15:28:12 ID:IIgAAAG5
気持ちを込めて二度言いました


ウソです、二重カキコスマソ
889774RR:2009/01/24(土) 17:05:04 ID:ozx8By7N
3重・・・
890774RR:2009/01/24(土) 23:30:13 ID:++BiONGt
>>884
ぼぼぼろじゃないよ!!!!
カッコいいし!!!!!10キロ乗るつもりだもん!!
891774RR:2009/01/25(日) 03:15:10 ID:foA67ZRX
Ninja250RスレからIDを見せびらかしに遊びにきましたw
892774RR:2009/01/25(日) 10:10:25 ID:gJyedlFX
ZRXスレ住民でないと意味がない
893774RR:2009/01/25(日) 10:14:08 ID:QQO5SwT7
と、書き込みながら892はFXスレに見せびらかしに行きましたとさ
894774RR:2009/01/25(日) 10:39:45 ID:/1s0/6bB
俺はVIP板に書き込みに行った
895774RR:2009/01/25(日) 11:54:50 ID:TLICvBNl
>>892
アンタ、FXだな
896774RR:2009/01/25(日) 17:02:04 ID:/1s0/6bB
俺はbBスレに行ってくるかな
897゙ン:2009/01/25(日) 20:13:30 ID:JspW6tih
お店でZRX1200Sフルパワーって書いてあったんですが、これは逆輸入って事ですか?
110馬力くらいあるんですか?
898774RR:2009/01/25(日) 22:12:25 ID:CF94YRff
その位ググればすぐ出るだろうがよ馬鹿が
899774RR:2009/01/26(月) 09:31:29 ID:T4gWOxZ9
マレーシア仕様
最高出力  92kW(125ps)/8,500rpm (国内仕様:70kW(95ps)/7,500rpm)
最大トルク  114N-m(11.6kgf・m)/7,000rpm (国内仕様:101N-m(10.3kgf・m)/3,500rpm)
900774RR:2009/01/26(月) 18:47:03 ID:g0LWefvD
どうせ生かせないんだから馬力なんて気にすんな。
901774RR:2009/01/26(月) 22:52:41 ID:hWj7EIib
>>879
これ以上は行くなとZRXが言ったのだろうぜ

あそこ、ほんと洒落にならんほどの強風だからな
軽自動車ですら車体振られてるの見るし軽いオフ車がもうどうにもならなかったのか
トラック呼んで乗せてるの見たこともある
あんまりいい思い出がない道だ
902774RR:2009/01/27(火) 14:42:01 ID:4RL9O67U
CB1300みたいなお子ちゃまバイクの相場が高いのなんでだろ

903774RR:2009/01/27(火) 17:48:57 ID:8x+ksuw0
いよいよ今週末ダエグの試乗会だ
904774RR:2009/01/27(火) 18:42:22 ID:7KS3H+JS
>>902
おまえの価値観が世間とずれているということだ。
905774RR:2009/01/27(火) 19:43:23 ID:4RL9O67U
HONDAのブランドにおごった販売方針がむかつく
906774RR:2009/01/27(火) 20:47:03 ID:xMKjZyHK
いや、確かにCB1300は造りいいよ、値段だけの物はある、
だからって欲しくはな・・・いやSFの方は結構好き、SBは問題外だけど。
907:2009/01/27(火) 21:19:44 ID:fRprzCK1
実際乗ってて、燃費どのくらいですか?
908774RR:2009/01/27(火) 21:26:39 ID:M6EhVa5M
>>902
ZRXのほうが小さくて乗り易いよ
909774RR:2009/01/27(火) 21:55:33 ID:7gldvFRm
>>907
俺は街乗りでリッター10キロか11キロ位。高速だと15キロ前後だよ。
910:2009/01/27(火) 22:11:48 ID:fRprzCK1
>>909

ありがとうございます

大型ってこのくらいの燃費が普通なんですかね?

確かタンク18リッターでしたよね?街乗りだと満タンで200`行かない計算ですね。
今週末ZRX1200Sが納車なんですが、長らくCB400SFに乗ってたもんで
街乗り20 高速25くらい走ってたんです。タンク容量は18リッターで同じですから、
300`以内で給油した事なかったんです。
慣れるまでは、ガス欠に注意して走らなくちゃですね。
911774RR:2009/01/27(火) 22:12:42 ID:gFcc5lD7
>>907

おらは、ドノーマルでちんたら走るからか、コンスタントに17〜18km/Lだな。
912774RR:2009/01/27(火) 22:14:47 ID:amojUP+m
借りてのったけどツーリングで19kmくらい。1100ね。
913774RR:2009/01/27(火) 22:16:48 ID:h9Zg3quW
>>910
1200R、フルエキ、パワフィル仕様
だいたい280km前後でプスプスとなって予備タン切り替えです。
914:2009/01/27(火) 22:38:31 ID:fRprzCK1
納車が楽しみです。
カウル付きバイクは初めてなので、その効果に興味津々です。
自分の買った1200Sは当然中古で、デビルと云うサイレンサーが着いてました。
リヤシートの形状が、ツーリング時の積載が楽そうでいいですね。
早く乗ってみたいです。
915774RR:2009/01/28(水) 00:30:32 ID:7Z3NWBhc
>>908
押し出しが足りないんだよな
916774RR:2009/01/28(水) 00:34:29 ID:dn52uTcn
>>914
デビルかぁ・・・
車検用にノーマルマフラー買わなきゃね
917774RR:2009/01/28(水) 11:33:44 ID:QWLgRZRr
1200だとガス検もありうるので
車検用に純正が欲しいね
918774RR:2009/01/28(水) 11:55:08 ID:MM1T94UF
>>907
俺の1200Rはフルエキ付きでツーリングで平均18〜19
最高記録が23
919774RR:2009/01/29(木) 12:50:15 ID:vN8B+9Z/
おい、徳島の奴、元気か?不倫はやめとけ。
920774RR:2009/01/29(木) 18:30:23 ID:b3XaSIcO
ダエグ発売間近なのに勢いがないなw
921774RR:2009/01/30(金) 00:04:48 ID:O6bEYExp
もう入荷してるお店が何店かあるね。
ブログにうぷしてる店もあったよ。
922774RR:2009/01/30(金) 19:45:15 ID:94JFbJJi
ダエグは童貞バイク
923774RR:2009/01/30(金) 19:49:35 ID:dxFcMPMT
ダエグってw
ネーミングもうちょっと良い響きのはなかったんかいな?
924774RR:2009/01/30(金) 20:11:48 ID:6+BU6JtT
元が、ZにRにXだから
ただのZで良かったのに
925774RR:2009/01/31(土) 22:18:53 ID:FtOhbx9M
今日、試乗してきたので、ダエグ勝手にインプレ
比較は04’ZRX1200R

またがった印象、見た感じ
ハンドルがちょっと近い。コンパクトになった?
2連メーターが新鮮、時計とA,Bトリップ付いたw( ̄o ̄)w
ライトが明るい。 

15分くらい走った印象
あ、Z1000みたいw FIがわりとスムーズ、エンブレはまろやかな感じ
巡航は静か〜(´▽`)

チッ、小さくまとまりやがって・・・・・・でも嫌いじゃないぜ(= ̄Д ̄)y─┛~~

あくまで個人の印象ですm(_ _)m
926774RR:2009/01/31(土) 22:26:08 ID:AxAvhyOz
ドンツキはなかった?
俺も試乗して買うか決めるけど気になる
927774RR:2009/01/31(土) 22:49:42 ID:FtOhbx9M
>>926
おれは気にならなかった。
928774RR:2009/01/31(土) 22:55:54 ID:AWQ8TDFd
エキパイにカカトとか当たっちゃうって噂だけどどうだった?
929774RR:2009/01/31(土) 23:16:13 ID:EGBb2Hg7
あと買うのが1年遅かったらDAEG買ってたのかな・・・
930774RR:2009/01/31(土) 23:24:34 ID:ae/w0dqo
>>929
今までのはメーターが270kまであるからいいじゃないか
931774RR:2009/02/01(日) 00:23:57 ID:eQ6uaaVj
>>923
俺は、DAEGって響きは重厚な感じでなかなかいいと思ったな。
今回のモデルチェンジに対するカワサキの気持ちが
ストレートに表現されてるし(最初は分かんなかったけど)。
今後みんなが使っていくうちに、きっと馴染んでくると思うよ。
932774RR:2009/02/01(日) 11:48:04 ID:QZR5h2TY
近所のカワサキじゃZRX1200Dって呼んでた。
型式の最後がDだかららしい。
933774RR:2009/02/01(日) 11:50:10 ID:QZR5h2TY
ってそんな事が書きたかったわけじゃなくて、
今日発売日だろ?
誰かハンコ押してきた奴はいねが?
934774RR:2009/02/01(日) 13:13:54 ID:fR2TYuL3
今日、店に置いてある車両が買えるわけなかろう
ハンコは1ヶ月以上前に捺してるだろ?
935774RR:2009/02/01(日) 15:22:02 ID:JkAeHBVq
さっきダエグ試乗してきた
普段はVTR250乗りだけど足付きはそんなに悪くない感じ
VTRは両足ベッタリだけどダエグはかかとちょい浮くくらいで足付きは問題なし
またがった感じはコンパクト、教習所のCB750のほうがタンクでかいくらい
走りはスムーズ、特に低速からの鬼トルクとかは感じなかった
ほんとに扱いやすい、逆に大型ならではのパワーとか求めるならちょっと物足りないかも
ツーリングや遠出するならあれくらいの排気量はあったほうがいいかな
逆に街中で使うには400くらいまでで十分と感じた

PS、カワサキの人が言ってたがダエグはマフラーに足が当たる可能性があるとかで
緊急に修正がかかってるらしい
936774RR:2009/02/01(日) 20:55:29 ID:lBQ46k7L
タイトコーナーの連続する海岸線を試乗し
Z1000みたいなパーシャルから開けた時のドン付きもなく
上から下までスムーズに回る
ハンドリングもインに切れ込む感じもなくニュートラルステア
6速化のの恩恵で2速と3速を使ってコーナーでのアクセル操作が楽しい
ギアダウンもスムーズ

暴力的な加速とかはないがトータルで乗り易いいいバイクだ
無理やり試乗車で降ろしたの即決してきた
937774RR:2009/02/01(日) 21:06:23 ID:kR0DB1cU
購入オメ!
うちの嫁も以前乗ってた1200Rが気に入ってて、
またZRX(当然ダエグ)に戻ろうかと言ってる。

試乗したいけど、近所のバイク屋には入らないから
カワサキの試乗会待ちっす。今年はうちの県で
試乗会あるんかいな。
938774RR:2009/02/02(月) 00:42:48 ID:PK0iZRJb
>>928
俺の場合はエキパイにカカトは当たらなかったけど、足の付き方によってカプセル状のFIカバーに足(太股)が当たる事があって、
これが少し気になった。
939774RR:2009/02/02(月) 13:24:52 ID:oQEfc+tj
ノジマキターッ!
さすがに早いな。
940774RR:2009/02/02(月) 20:23:57 ID:RcoHaCPZ
俺の1100はパルサーカバーとパルサーカバー下の
大きなボルトからオイル漏れてきた・・・

締めたら止まったけどさ、新型が出るのにいまだに
コレで済んでしまうからと買い換えられない自分に
切なくなった


941774RR:2009/02/02(月) 21:03:12 ID:UN7rdTiH
>>940
ガスケットとOリングくらい交換しろよw
942774RR:2009/02/02(月) 21:12:47 ID:1qIXrStp
>>939
早すぎだろ・・・
943774RR:2009/02/02(月) 21:38:20 ID:euF259/4
DAEGのパーツリストキター
944774RR:2009/02/02(月) 21:49:46 ID:UN7rdTiH
ヘッドライトボディが一万円とは・・・・
945774RR:2009/02/02(月) 22:39:57 ID:VkGvcqKu
ダエグ、雑誌での評判いいね。
早く試乗したいけど、春はまだ先@雪国
946774RR:2009/02/02(月) 23:02:56 ID:RjypPQ7z
LEDテールとか、無印1200Rに流用出来んかねぇ?
947774RR:2009/02/03(火) 00:19:43 ID:qtKWtbgF
>>939
まさかのロックオンktkr!!!1
と思ったらスリッポンじゃないか・・・
948774RR:2009/02/03(火) 00:59:16 ID:1CJwAIg9
メーターだけが納得いかないよね
フルスケールメーター出たかな
949774RR:2009/02/03(火) 01:54:10 ID:JWYx381O
まぁ、どうせメーター読み190ぐらいでリミッター作動するから普通に走る分は何も変わらなさそうだけどね。
今までのZRXも針が200を超える事はまず無かったし。
950774RR:2009/02/03(火) 07:39:55 ID:SBSBv3yH
>>945
あえて釣られるが
広告掲載料で儲けてる雑誌が
広告主の商品を批判するわけにはいかないでしょう。
951774RR:2009/02/03(火) 07:53:19 ID:BCeb2Fg8
>>946
DAEG買っちゃう俺にとっては逆なんだが・・・
LEDテールだけ気にイラネ

>>947
でも実際スリッポンで十分なのかもねー
952名無し:2009/02/03(火) 21:22:18 ID:4G+p/trQ
ZRX1200S納車されましたー!マレーシア仕様です。
これは楽しいバイクですね。走り出すと軽やかに振り回せるし、ドロドロ鳴るエンジン音もいいですね。
中古20000`とか、不安もあったんだけど、エンジンも絶好調です。


唯一の不満は、キーキー鳴るフロントブレーキくらいですね。
街でもあまり見掛けないし、あのバイク何だろう?的な視線を浴びるのも、ちょっと嬉しいです。
953774RR:2009/02/03(火) 22:43:22 ID:yc+zHVhF
S購入おめ
ブレーキはグリスが切れてるからでしょ?
OHオヌヌメ

あれか? 新幹線みたいな見た目か視線を集めるw
954774RR:2009/02/03(火) 23:05:58 ID:avG7j20/
購入オメ

ちなみに鳴き止めはロックタイトの奴がオヌヌメ
955774RR:2009/02/04(水) 14:08:01 ID:tqXWnXUd
400から1200に乗り換えたけど、ちょっとがっかりしました。なんか面白みが減ったという感じで。高速とかはいいかもしれないけど。 同じように思った人いませんか?
956774RR:2009/02/04(水) 18:39:14 ID:fAqwTFQJ
面白味が減った?
扱いきれてる感は確かに減ったけどな。
ってか今でも持て余してるけどな。
そのうち慣れて楽しくなるんじゃね?
957774RR:2009/02/04(水) 18:45:59 ID:NC8BI/ti
大排気量に比べては小排気量のセカセカ感が無くなるので
それを好んでいたというならそういう感想になる

しばらく乗ってれば失ったモンもあれば得たモンもあるように
感じるかもな

飽きて400と交換を申し出ればいくらでも手が挙がるぞw
958774RR:2009/02/04(水) 19:08:01 ID:Qw1INL2f
俺は400から900に海苔換えたらトルク感と加速力に感動したけどな
もっと早く大型自動二輪取っときゃ良かったと後悔したよ
959774RR:2009/02/04(水) 19:27:29 ID:NC8BI/ti
不倫と麺類とヤクザが好きな徳島人は
おすすめに出まくってるのに気がつかないのか
960774RR:2009/02/04(水) 20:16:54 ID:NDlIW/nQ
俺は750から1200に乗り換えたけど、加速が段違いな上、コーナーも曲がり易かったり
で結構感動しました。
もちろん乗りこなせませんがw
961774RR:2009/02/04(水) 20:50:22 ID:FYxiLs2D
次スレ立てていい?
962774RR:2009/02/04(水) 20:57:39 ID:NC8BI/ti
963774RR:2009/02/04(水) 21:02:37 ID:FYxiLs2D
スレタイはこれでいい?
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part15
964774RR:2009/02/04(水) 21:08:56 ID:FYxiLs2D
50埋まるのに1週間か・・・
>>980超えたらにしようかな・・・
965774RR:2009/02/04(水) 21:31:42 ID:cDKassvY
kh125からGSF1200に乗り換えた時の脳みそが揺れるような加速は忘れない
966774RR:2009/02/04(水) 21:45:36 ID:sQkWB93I
1200海苔だが、「ヒャー・・」と声が出てしまったZX-12Rの加速は忘れない
967774RR:2009/02/04(水) 22:02:36 ID:NC8BI/ti
ZRXで80kmで走ってるような感覚でX11を走らせたら
120km出てた

速度感の無さに驚いた
968774RR:2009/02/04(水) 22:05:59 ID:b1uK9PKj
X11はネイキッドとはいえブラバのエンジンだしなぁ
969774RR:2009/02/04(水) 22:55:14 ID:NDlIW/nQ
でも、ZRX1200だってブラバの対抗馬、ZZR1200のエンジンじゃん。
あ・・ZZR1200って駄目なのか・・??
970774RR:2009/02/04(水) 23:14:50 ID:2o711NiF
いや〜ブラバも人気なくて消えたからなあ。
ZZR1200もツーリング寄りの設計で不評だったけど、形をかえ生き残ってるわけで。
971774RR:2009/02/04(水) 23:21:04 ID:e3Pt128c
ふーん、ところで、うんこしていいか?
972774RR:2009/02/04(水) 23:22:37 ID:9AoC029i
あのデザインでキャブだというのが未だに信じられない>ZZR1200
おかしいよなカワサキさんよぉ〜!
973774RR:2009/02/05(木) 02:10:29 ID:Je5Rbslm
ZRX1200 大邱
974774RR:2009/02/05(木) 06:11:02 ID:V01cHXI8
>>969
いや、ZZR1200がZRX1200のエンジンなんだけどね。(ZRXの方が先)

んで、それ故にハイパースポーツとしては不評だったんだけどね。
975774RR:2009/02/05(木) 06:12:21 ID:0SAQq3qE
俺は急激なメタポリで体重100に近ずいてきたんだがZRX壊れるかね?
976774RR:2009/02/05(木) 07:17:58 ID:ac9tOTiS
大型ネイキッドに興味なかったからあんま注目したこと無かったけど
日本向けの大型新モデルってことでチェックしてたら気になってきた。
この時期にちゃんと国内向けに進化版を出すカワサキってちょっと素敵。
デザインも「いかつい日本車、ちょいレトロ」って感じでいいな。
色名もインペリアルレッド(=帝国の赤)ってか、男っぽいな。

以上、ZRXを全く知らない部外者の感想でした。
977774RR:2009/02/05(木) 07:41:51 ID:tAghRjb+
あまりほめるな、
すぐ調子に乗るんだから川崎は
978774RR:2009/02/05(木) 08:03:04 ID:FOIzcZNe
来年はバッタ色出るのかな?
1200Rにモデルチェンジした時は
最初からバッタ色で出してたけど
979774RR:2009/02/05(木) 08:12:09 ID:EmK2iN/J
何処かの店でライム出してるよ
980774RR:2009/02/05(木) 08:13:00 ID:vM16dxMG
褒めちゃらめぇぇぇぇぇ!!!
981774RR:2009/02/05(木) 18:55:53 ID:dSJfnXAr
>帝国の赤

指向性ゼッフル粒子が好きな人吹いた
982774RR:2009/02/05(木) 19:54:38 ID:9SG1R4Pe
このツンデレどもめwww
983774RR:2009/02/05(木) 19:55:34 ID:NKbxivnH
>>974
ZRXの方が先だったんですか・・
でもそれで不評って・・wイイエンジンと思うけど・・メガスポ的じゃないって事ですか??

>>981
どっちかって言うとGN粒子の方がカコイイ
984774RR:2009/02/05(木) 20:59:03 ID:rAC2yI26
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233834894/
次スレ立てたよ
みんななかよくね
985774RR:2009/02/05(木) 21:03:54 ID:Ek9z9Icw
05辺りからライムグリーンにラメ入ってね?
蛍光色とかキラキラ、気に入らないんだ
986774RR:2009/02/05(木) 21:43:29 ID:EmK2iN/J
それを人はキャンディライムと呼ぶ
987774RR:2009/02/05(木) 21:59:28 ID:mW0gimWE
キャンディキャンディライムと呼ぶと別のものになる
988774RR:2009/02/06(金) 00:51:31 ID:jSaz/B/N
バッタ色は嫌いだがキャンディーライムは好きだ
989774RR:2009/02/06(金) 06:39:13 ID:XF4CC3Ia
イナゴの群れはお腹いっぱいなのでもういいです
990774RR:2009/02/06(金) 07:59:58 ID:FxcnU4HS
キャンディープラズマブルーがいい
991774RR:2009/02/06(金) 09:43:21 ID:j2yAQl2o
>>989
確かに
992774RR:2009/02/06(金) 13:00:15 ID:1zxWCZs3
うめます
993774RR:2009/02/06(金) 15:52:04 ID:jSaz/B/N
age
994774RR:2009/02/06(金) 15:54:55 ID:sfqxCG1b
カワサキバイクマガジンでSUDAがZRX1200RにZZR1200のピストンだけ組んだ場合
10.1→10.6に圧縮が上がったが2馬力しかパワーが上がらなかった・・・ある意味衝撃的w

1100に1200エンジンコンバート
ZZR1200のピストンを組んで低速を重視してカムはそのまま
問い合わしたら2速でパワーウイリーするとか抜かしてたバイク屋
そんな中古車が150万お笑いだなw
995774RR:2009/02/06(金) 16:39:12 ID:aSRT+kKb
ウメ
996774RR:2009/02/06(金) 16:39:45 ID:4Zigth6k
>2速でパワーウイリー

そんなもん1100の頃からノーマルで普通にできるぞ
997774RR:2009/02/06(金) 17:02:46 ID:ZV2f1G4Z
無改造ならSSのようなパワーリフトはできないだろ。
ほんの少しでもサスを使えば普通に上がるけど、まったくのガバ開けでは上がらん。
998774RR:2009/02/06(金) 18:33:51 ID:MtP1zsZS
さて、梅
999774RR:2009/02/06(金) 18:34:31 ID:MtP1zsZS
もいっちょ、ウメ
1000774RR:2009/02/06(金) 18:35:01 ID:MtP1zsZS
さらに、うめー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐