[Kawasaki]DAEG[未来に、進化・・・するという]

このエントリーをはてなブックマークに追加
790774RR:2009/02/16(月) 07:31:35 ID:gfly5plW
カワサキに慣れるとホンダとか乗った時に逆に不安になるぞw
「ガチャコン!」よし!1速ってなもんだ
791774RR:2009/02/16(月) 09:00:29 ID:f6tGYrB3
あの音とショックが無いと気合いが入らない
792774RR:2009/02/16(月) 09:48:17 ID:5V81ouEx
ニュートラルファインダーが仕事してる音だっけ?あれ。
他社の車種で信号待ちのときNになかなか入らないと
ガチャコンがあるバイクのほうがいいと思うよ。

押し掛けするときはいらん機能つけやがって!と思うけどね。
793774RR:2009/02/16(月) 13:10:14 ID:OtcF9L5N
ダエグの感想
良く動く足回りと滑らかなエンジン特性で低中速のコーナーリングがやたらいい
前輪と後輪が路面に吸い付いてるみたいだ
BT-021をBT-016に交換したらもっと楽しくなる気がする

軽快に操れるリッターだぞ自分が上手くなったと勘違いしちゃうぐらい乗り易い
794774RR:2009/02/16(月) 23:51:29 ID:6cujEFlG
ガシャコン!は無かった気がする

普通にゴトンってローに入ったし、音も気にならなかった

納車されたら山行ってきます
795774RR:2009/02/17(火) 01:53:08 ID:DklsP6Or
ダエグで一つ気になった点がある。試乗でちょっとした下り道でアクセルを閉じた状態でクラッチを切り、
慣性で走っていたんだけどエンジンの回転数が落ちてそのままエンジンが止まってしまったんだけど、一体何が原因だろ?
ちなみに再始動はセル一発でできたが・・・
796774RR:2009/02/17(火) 08:42:38 ID:I6nJV25O
FIの制御でエンジンだけでなく速度も計測してるからエラー感知したんだろ

因みに坂道でクラッチ握って慣性で降りたり信号待ちでクラッチ握って停まったり
そんなことしてたらクラッチがいち早く滑る
797774RR:2009/02/17(火) 11:02:07 ID:uGesoUCo
クラッチに悪いことだなんて知らずに頻繁にやってた、、、orz
798774RR:2009/02/17(火) 12:13:42 ID:n2RA5fBq
マジか!クラッチって教習所の教本のまんまくっついたり離れたりするもんだと思ってたが・・・。
クラッチ切ってもすり減るもんなのか。
799774RR:2009/02/17(火) 12:51:03 ID:L2Pkgk89
思ってるよりクラッチってシビアなものなんだよ
オイルの選択を間違うだけで滑り出しちゃうくらい
一度滑り癖が付いたりしたら治まらないから丁寧に扱ってね

フリクションプレートにオイルを馴染まさないで組み込んで滑らした
そんな馬鹿整備がいるぐらいだから認識が甘くても仕方がない
800774RR:2009/02/17(火) 21:56:32 ID:bXrYfydc
1速に入れたときのガシャコンって、カワサキに限ったことじゃないと思うけどなぁ。
アイドリング高かったりするとガシャコンなるでしょ。ホンダでも。
801774RR:2009/02/17(火) 22:47:12 ID:DSGVt7Or
>>790
「ガチャコン!」よし!1速
はトライアンフにも脈々と受け継がれています。。。
802774RR:2009/02/18(水) 03:46:16 ID:0G+e8Ttv
去年安全講習会でCB400SFに乗ったとき
「・・カタコン」で一速に入り、「あれ?ニュートラル?」と思ったのが俺だ。

そうか、KSR→ボンネビル→ゆめたま→だえぐかZZR1400か

うむ、確かにそうだ。
803774RR:2009/02/18(水) 08:05:01 ID:meNCv6bw
ホンダ車ってあんまりガツンと来ないよね?
あとBMW、とくにKシリーズは衝撃もなくカチッと入るような。
気合いを入れないバイクにはカチッと静かなシフトがいいわ。
804774RR:2009/02/18(水) 11:31:51 ID:7GG7DBJm
そんじゃBMW乗ってたらいいじゃん
805774RR:2009/02/18(水) 14:31:32 ID:BTTw/pJl
>>803
BMWもR1100シリーズの時は、ガシャコンシフトだったよ。
あの時代の奴2台乗りついだが、2台ともそうだった。

今の奴はしらんが。
806774RR:2009/02/18(水) 15:51:42 ID:H+Xc9Hi2
今日DAEGに乗ってきた。
普段ZZR1400に乗ってるがガシャコンシフトはZZRと比べるとはるかにまし。
ZZRはローに入れるときだけガシャコンとでかい音と振動が入る。
それから比べればDAEGはだいぶまし。
DAEGはパワーの出方も上の伸びは別としてZZRによく似てるね。
807774RR:2009/02/18(水) 20:17:05 ID:dCFVvJED
>>805
R1100のミッションは入らない、抜ける、フィール最悪、壊れる、直すのに50万円って最低のミッションですから!
808774RR:2009/02/18(水) 21:02:42 ID:7oheOjgb
809774RR:2009/02/18(水) 21:06:46 ID:6sMxosj9
リッタークラスに過給器は過剰だから、
ER-6にターボ搭載だな。
810774RR:2009/02/18(水) 21:19:41 ID:3F5WXuMH
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   >>808
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > ターボチャージャーを搭載し
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   XANTHUSは復活する! 
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
811774RR:2009/02/18(水) 21:54:08 ID:c1fY5xOX
>>829
ミドルクラスなら4気筒だろうな、ERは元々中速域のトルクが太いから必要ないだろう、それに高速向きのエンジンでは無いし

一番恩恵がありそうなのは小排気量
812774RR:2009/02/18(水) 22:12:28 ID:kBO6LT7c
大排気量だと書いてあるだろうが。
しかも未来アンカーかよ。
813774RR:2009/02/18(水) 22:38:39 ID:Sfsv+t23
川崎重工、大型二輪車にターボ


 川崎重工業は、大型二輪車にターボチャージャー(過給器)の搭載を検討していることを明らかにした。

 二輪の商品性を維持しつつ、排ガスや燃費性能を高めるのが狙い。国内の二輪各社は1980年代にターボ搭載機種を投入したことがあるが、いずれも短命に終わった。

 ホンダやヤマハ発動機は環境対応として電動バイクの開発を表明しているが、中・大型車が主体の川崎重工は、出力と燃費性能を両立させる過給器技術を環境対応の目玉と位置づけ、商品化を急ぐ。

814774RR:2009/02/18(水) 22:54:12 ID:aK0PzSGl
なんだKSRにターボつけるんじゃないのか
815774RR:2009/02/18(水) 23:08:11 ID:JfiZ1aQh
アレにターボとかフレーム耐えられないんじゃないか
816774RR:2009/02/18(水) 23:31:43 ID:G9EzEC2t
ターボ搭載でmotoGP復帰するんですね?
817774RR:2009/02/18(水) 23:40:49 ID:mOFhHgzC
フレームは耐えられるがホイールが耐えられない。
818774RR:2009/02/18(水) 23:50:46 ID:UBR55WWm
ZZR1400のエンジンにターボ+ラムエアで400うま〜カくらい?
こりゃ人間が耐えられそうにないな、
819774RR:2009/02/19(木) 00:28:18 ID:7Xf8kcAR
パイロットの対Gスーツ着てバイクに乗る時代かw
とか言ってるけど半世紀も経てば現実になっているから困る。
820774RR:2009/02/19(木) 06:10:37 ID:KGtTYkyv
それよりもキンタマ煮えそうで怖いな
821774RR:2009/02/19(木) 11:24:17 ID:jUWUuyAA
>排ガスや燃費性能を高めるのが狙い

てことはゆる〜いターボなんかな。建設用重機なんかにはそんな目的の
ターボが付いてるけど。
822774RR:2009/02/19(木) 12:23:10 ID:7Xf8kcAR
ターボ付きバイクって響きがたまらん。
823774RR:2009/02/19(木) 19:08:37 ID:LEiHLx9m
流石カワサキ、俺達にできない事を平気でやってのける!
そこにしび(ry
824774RR:2009/02/19(木) 19:14:00 ID:pQNht5Tq
               . -―- .      やったッ!! さすがkawasaki!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
825774RR:2009/02/19(木) 19:15:52 ID:RKJnYGmQ
750ターボ出してたこと考えると600ターボくらいで
826774RR:2009/02/20(金) 00:53:43 ID:Odoj4O6g
で、ガソリンがグツグツ煮えちゃうですねw
827774RR:2009/02/27(金) 01:03:47 ID:oncpSEkm
    /⌒\
   (;;;______,,,)  
    ノ  !      
   (__,,,丿  
828774RR:2009/03/03(火) 19:08:24 ID:PzqGTY3D
緊急浮上!
829774RR:2009/03/04(水) 20:55:22 ID:yv87vIVo
バイク屋においてあったDAEGのサービスマニュアルが分厚すぎてワロタ。
400ページぐらいありそうな分厚さだった。
830774RR:2009/03/06(金) 00:08:40 ID:x59Cm/40
そのウチの300ページにはカワサキの熱い魂について
書きつづられているって訳だ。
831774RR:2009/03/06(金) 02:04:32 ID:DjbsqeC3
バイク屋のおっちゃん曰く、本当に知りたいことは1/5ぐらいしか載ってない、らしいけどなw
コンピュータ関連の記述が増えて分厚くなったそうな。
832774RR:2009/03/09(月) 22:09:58 ID:uBnzJocX
>>830
その300ページに及ぶカワサキの熱い魂の部分を読んでみたい。
833774RR:2009/03/09(月) 22:44:16 ID:1QdonRQc
ホンダへの恨み辛みが50ページくらい・・
834774RR:2009/03/10(火) 06:46:31 ID:8wjOmklp
なぜかスズキの変態評価への嫉妬が見え隠れする部分が30ページぐらい・・・
835774RR:2009/03/10(火) 07:27:21 ID:egx/kKo3
スズキとは一度はゴールインするも数年もたずに破局だからなあ……。
そりゃあ愛憎複雑だろうw
836    :2009/03/14(土) 12:24:24 ID:bVLUFHvm
ZZR2000かよ・・・・

スゲーな。

川崎嫌いだったけど、今度買うよ。

837774RR:2009/03/14(土) 13:20:20 ID:Z1V9YWOL
てst
838774RR:2009/03/15(日) 01:43:36 ID:dtUNAJAF
このバイクにKZ1000Pみたいなカウル付けたら多分売れる。
839    
カウルは市販品の開発があるみたいだね。

ツーリングスクリーンを買わないで、待っているところ。

誰か情報ください。