【バイク】交通事故相談スレッド part49【二輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
事故と示談交渉関係の情報交換スレです。

1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
(あからさまに事実関係がおかしいモノは指摘するとして・・・)
2.「保険詐欺」は駄目です。証言と事実関係が違えば示談が進みません。
3.ココの情報を基にしても巧く行かない&裏目に出る事態も十分考えられます。
(参考程度に聞いといて下さい)
4.事故相談の方は捨てハンで結構ですから付けてください。
(ワケが判らなくなるんで、スレ番を捨てハンにするのは無し!)
5.捨てハンを付けてない相談者には、レスする人が命名してあげましょう♪
(穏便に、公序良俗に反さない範囲で…ね♪)
6.その後の経過も報告して頂くと、同じ問題を抱えた人の参考になります。
7.お急ぎなのは良く解るんですが、マルチポストは原則的に御遠慮願います。
(特別な理由があれば明記しましょう、納得した人が居ればレスが付きます)
8.マルチポストやテンプレ無視など、気に入らない事はスルーしましょう。
9.「あげ」「さげ」については気分で結構です。
10.過失の大小関係無しで相談にのりましょう…どっちも明日の我が身です。
11.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…
12.>>2-10あたりを読むと、自ずと解決することも多いようですよ?
13.相談者も回答者も謙虚しましょう。

相談者用のテンプレは>>2-10あたりにあるハズです。
皆さんの交通安全をお祈りしています。

前スレ
【バイク】交通事故相談スレッド part48【二輪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219565440/l50
2774RR:2008/09/10(水) 23:39:20 ID:6pBRIO3G
↓関連リンク↓
日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

刑事事件情報は「被害者連絡制度」「○○県」で各自Google等で検索できます。
3774RR:2008/09/10(水) 23:40:10 ID:6pBRIO3G
相談用のテンプレです。
質問者の置かれた状況と質問内容を明らかにするのが目的です。
「埋めなきゃイケナイ」「埋めりゃイイ」ってコトでも無いのですが、
埋めた方が「回答者の意欲を掻き立てる」場合がある模様ですし、
テンプレに沿えば、概ね事は足りるのではないかと思いますので、
不便がなければ、個人情報に留意して使って下さい。

【お名前】
 書き込み時に番号以外の捨てハンを「名前欄」に記入して下さい。
【未成年者の有無】
 事故の当事者に未成年者が居れば教えて下さい。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。
 要は事故からの経過時間と昼間・夜・黄昏・薄暮…っくらいが分かればOKです。
【相手の車両等】
 バイク・車・徒歩・自転車…等、相手とあなたの車両等の状況
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届は済んでいるのか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険(自賠責・任意)の加入状況は?
 また相談者が自賠責・任意保険に加入していない場合その理由も付記してください。(歩行者、自転車除く)
【怪我の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況を分かる範囲で…
【相互の車両等の破損状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況を分かる範囲で…
【現場の状況】
 交差点か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の状況、互いの事故前・事故時の位置関係…等、必要に応じて
 現場にいない第三者が読みます。(5W1Hが不明瞭な文章を第三者が理解するのは困難です。)
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法…等、何を相談したいか教えて下さい
4774RR:2008/09/10(水) 23:41:08 ID:6pBRIO3G
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法は?
A.「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」の小さい方×4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額 
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保証事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも過失相殺されます。
  あ、それから処理が遅いんで、入金まで時間が掛かります。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が受けられます。
  ちなみに、保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。
  何に使おうが、問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
  交通訴訟の過失相殺率の認定・判断基準を東京地裁民事第27部(交通部)
  が編纂したもので、保険屋さんの過失割合判断の虎の巻になってます。
  判例タイムズ社のページ http://www.hanta.co.jp/bessatsu16.htm

5774RR:2008/09/10(水) 23:42:07 ID:6pBRIO3G
なんだか落ちてるみたいなので立ててみた。
6774RR:2008/09/11(木) 02:38:10 ID:MmmyHRCq
z
7774RR:2008/09/11(木) 03:16:36 ID:DtSFAcVe
8774RR:2008/09/11(木) 18:41:18 ID:ouXzDStB
OTSU
9774RR:2008/09/11(木) 20:00:00 ID:DtSFAcVe
保守しとかないとまた落ちるんじゃないか?
10774RR:2008/09/11(木) 22:13:28 ID:3D/9vjrs
>>9
『事故に関する相談』が無くて落ちる事は悪い事じゃないが・・・
11774RR:2008/09/11(木) 22:27:20 ID:wxwG2DAt
TLSさんと未知さんはどこいったんだ?
俺の浅い知識の回答では不足なんだぜ?
12774RR:2008/09/12(金) 02:44:52 ID:Hzcs+Ttt
TL−Sさんナツカシス・・・
13774RR:2008/09/12(金) 09:11:34 ID:A0fY3ds5
アテネオリンピックのあたりには居たね
14774RR:2008/09/12(金) 17:55:42 ID:1kkqMZf6
>>13
そんなに前だったっけ。
15原付 ◆Mbyh4ICrEE :2008/09/13(土) 01:08:22 ID:9q70R50F
【未成年者の有無】・・・無
【事故日・時間帯】・・・6月中旬頃・昼
【相手の車両等】・・・相手:トヨタ ハリアー、自分:JOG
【警察への届出の有無と処理】・・・届出済・物損事故
【保険の加入状況】・・・相手:自賠責・任意加入、自分:自賠責
(当日友人から借りていた原付が無保険でした)
【怪我の有無と程度】相手:無、自分:擦り傷
【相互の車両等の破損状況】相手:・リアバンパー破損、塗装剥げ(総額6万円弱)
自分:フロントカウル割れ、ホイール歪み程度
【現場の状況】
昼時間帯のため、若干混雑していました。車線は狭い幅の1本道で制限速度は30km/h
前にいた相手の自動車が何かがいたということで急ブレーキを踏み、後ろから来た私が
反応が遅れてしまい衝突しました。
事故直前、車間距離が短かったのが最大の原因で100%私が悪い事故です。
【で、何を相談したいか?】
保険統合スレッドでこちらが適切であるとアドバイスがありやってきました。

先月、相手の車両修理代と友人の原付修理代の支払いを完済しました。
しかし、事故から2ヶ月以上経った昨日、相手の自動車を修理した会社から
「娘さんが一緒に乗っていた」「念のため病院で見てもらった」と連絡があり、「この代金の扱いが終わってない」
と遠まわしに請求してきました。
事故直後から支払い完済まで一度も娘さんが乗っていたという話はなく、病院を言ったという話も聞かされていませんでした。
また、相手に果物を贈ったときに「お体の方は大丈夫ですか」と聞いたときも「大丈夫でした」と聞いています。

冷静に考えると「念のため娘を病院に連れて入れていったので診察代を欲しい」という意味だと思うのですが
支払いが完了して1ヶ月以上後から「娘が乗っていた」と言い出し、請求をしてくるのが不自然な気がしています。
また、本人や保険屋からではなくショップの方から連絡があったのも分からない話しです。昨日の時点では本人に連絡がつかず確認が取れていません。
相手の発言が真実なら黙って支払うつもりですが、今のところ真実味が無く疑心暗鬼の状態です。
連絡を取ることが先決だと思いますが、相手の発言がうやむやの場合どのように対処していけば良いのかご教示願います。
16774RR:2008/09/13(土) 01:26:13 ID:In6kanGp
>>15
支払った時に示談書を交わさなかったのが敗因
事故時に同乗者の確認は?
警察の見聞で同乗者の事実は?

いずれのしてもショップの代理交渉は弁護士法に触れる可能性がありますので
会話の録音は必須
交渉者の身分(住所氏名、被害者との関係)をハッキリ聞きましょう

話を良く聞いて(録音して)最後に、「では訴訟で請求して下さい」と言えば諦めます

17原付 ◆Mbyh4ICrEE :2008/09/13(土) 01:49:05 ID:9q70R50F
>>16
迅速な回答ありがとうございます。
まずは、警察に言って調書か確認の取れる資料を入手できないか聞いてみることにします。
また、ショップではなく本人と出来るだけ早く連絡を取れるよう努力してみます。
(電話を携帯にも自宅にかけても繋がらないので・・・・)
相手の勘違いということも考えられるので、出来るだけ穏便に済ませたいと思いますが
ダメなようならば>>16さんのアドバイスにように訴訟〜も考えてみます。
誰かに相談できて少し落ち着きました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
18774RR:2008/09/13(土) 02:11:35 ID:In6kanGp
>>17
訴訟はオマエが考えるんじゃなく、相手が考えるんだよ
オマエはひたすら支払い拒否と交渉拒否をすれば良いんだ
19原付 ◆Mbyh4ICrEE :2008/09/13(土) 15:47:48 ID:oilcnUzO
>>18
本日、警察署で事故証明書を発行して頂きました。
しかし、物損事故扱いのため、私と相手の名前しか書かれておらず、事実が確認できませんでした。
てっきり記載されているものだと思っていましたが、勘違いしていたようです。

本日の数回携帯と自宅へかけてみましたが、留守なのか連絡が付かない状態です。
自動車会社も休日で連絡が取れず、話を聞かないことには先に進めないので
しばらく時間を置いて様子を伺うことにします。

20774RR:2008/09/13(土) 16:08:27 ID:3Mk1al2P
【未成年者の有無】
 自分は未成年
【事故日・時間帯】
 4時頃
【相手の車両等】
 自分は自転車、相手がバイク
【警察への届出の有無と処理】
 すんでいない。
【保険の加入状況】
 分からない
【怪我の有無と程度】
 自分が少しだけだが、足をすりむいた。
【相互の車両等の破損状況】
 壊れていない
【現場の状況】
 信号のある直線。中央に斜線の入った道路があった。
 自分は信号待ちの車のあいだを通って向こうに渡ろうとした。
 するとバイクが中央の斜線のある道からきて、自分を避けようとしてこけた。
 自分はすぐ声をかけ、ケガの有無を確認したが特に異常はなかった。
【で、何を相談したいか?】
 自分が悪いのが目に見えるが、警察に後で通報されたらどうなるのか?です
 
21自転車:2008/09/13(土) 16:09:48 ID:3Mk1al2P
>>20
名前を忘れました。すいません・・・
22774RR:2008/09/13(土) 16:54:05 ID:fZVZuE2U
>20
命名:ムキガキ

ttp://www.jiko2.com/kasituwariai/bc020-.html

事故直後の顛末がわからんけど、
過失割合からすれば、原付の非が重い。
警察へのチクりは、そのまま自首的行為になる。
ところで足をすりむいたって、接触したの?
そうなればムキガキは被害者だ。

ナンバー覚えてるなら警察に言って事故の申告をすればいい。
へたすりゃ原付はひき逃げの扱いだ。
2320:2008/09/13(土) 16:55:35 ID:fZVZuE2U
×:原付→○:バイク
24自転車:2008/09/13(土) 17:04:03 ID:3Mk1al2P
返信ありがとうございます
中型バイク?です・・・
バイクが自分に倒れかかってきて、その際にけがをしました
っていっても2、3日で治るようなけけがです
相手にも悪いことしたなと反省してます・・・
25774RR:2008/09/13(土) 20:06:41 ID:Lhv61hym
>>20
警察に届けていないなら事故は起きていない
相手は警察に届ければ人身事故になるし、>>20はケガをしているのに
事故直後に怪我人の処置対応もしていないで消えた
自分から火中の栗を拾いに行くヤツはそういない
相手がドMでない限り、警察に届けは出ない
26774RR:2008/09/14(日) 16:40:13 ID:/95gsESc
age
27あいがも:2008/09/14(日) 17:29:55 ID:/95gsESc
【未成年者の有無】
いない
【事故日・時間帯】
昼過ぎ頃
【相手の車両等】
軽自動車
【警察への届出の有無と処理】
警察通報済み、おそらく物損事故
【保険の加入状況】
相手は不明、自分は自賠責と任意保険
【怪我の有無と程度】
なし
【相互の車両等の破損状況】
右側ミラーのふちを少しこすった程度
【現場の状況】
片側二車線道路、信号待ち中、自分が右からすり抜けようとしたところ、当方のミラーが
相手のミラーに接触、少しこすった程度
【で、何を相談したいか?】
1、話し合いの末、部品交換になりました。近くの修理店で見積もりまで出しました。
  私は任意保険入ってますが、こういう事故の場合保険はおりるでしょうか。
2、来週、修理とともに弁済になるんですが、何か一筆取るべきでしょうか?
3、具体的に考えられる私が負う責任は損害賠償のほか、何があるでしょうか?

事故は初めてなのでわからないことだらけです。
どうか教えてください。
28774RR:2008/09/14(日) 17:59:45 ID:FdHNLF9z
事故証明がないと損保は処理しないよ。
べらぼうな額でなければ、翌年以降の契約額を考慮して
自腹で支払ったほうがお得かも。

どちらにせよ、示談書つくんないと後々面倒になるから
ググッてでも作って頂戴。
でないと、予期せぬ請求がくるよ
29774RR:2008/09/14(日) 18:31:52 ID:F/XMIPYi
「損傷が軽微な事故だから警察に届けなかった云々」と、
直ぐに保険会社に事故報告をして、保険会社に対応させなよ。
そうすれば、保険会社が支払って、
免責証書(示談書みたいなモン)も作成してくれるからね。
相手方からの、修理費の金額の妥当性(要はぽったくられてないか)も、
調べるのが面倒臭いでしょ?
30774RR:2008/09/14(日) 18:53:12 ID:/95gsESc
レスありがとうございます

>>28
保険会社のサポートデスクに確認したら、事故証明は損保側で取るそうです。
予期せぬ請求か・・・・

>>29
いや、警察には届けてしまったんですよね。
保険会社が今日は休みなので、休み明けに連絡くれるそうです。
ちょっとこすっただけなのに全交換はボッテるんだと思います。
とりあえず相手の勢いが凄かったので、頷いてただけでした。
31774RR:2008/09/14(日) 19:20:36 ID:F/XMIPYi
>>30
あっ、すまん「警察への事故届無し」かと勘違いした。

どんなに軽微な損傷の事故でも、警察へは届けた方が良いんだよ。
でないと、例えば後日になって
「ミラーだけかと思ったらドアにも傷が付いていた。ドアも弁償しろ」
とか言ってくる奴も居るからね。
通常、事故証明書は、
「保険会社担当者が必要か否かを判断(損害額が少額の時は必要無い時も有)」
⇒「必要であれば、事故証明書申請担当者(居ない会社も有)に申請手続きを依頼」
⇒「担当者が申請するか、会社によっては下請けに申請依頼して取り付け」
となるので、契約者(事故当事者)に「事故証明を取って下さい」と言う事は無い。
逆に事故処理担当者に「事故証明欲しいので、コピーを貰えますか?」
と頼めば、たいていの担当者はコピーを郵送してくれるよ。

「全交換」と言っても、ミラーだけでしょ?
修理ってそういうもんだよ。
バンパーにほんの少し傷つけても、全交換になるしね。
でも、修理費だけ貰って修理しない人も居るけどね。
実際に修理するか否かは、当事者の自由らしいので。
32774RR:2008/09/14(日) 20:34:15 ID:DU8gk7dv
車のミラーも高いのは片方20万とかする
アッセンブリ交換の怖いところだな
バイクでもウインカー組み込みミラーのアッシー交換だと結構な額
軽なら多少は安いかもしれんが全交換だとしてもぼっていいから
33774RR:2008/09/14(日) 20:51:46 ID:DU8gk7dv
ぼっていいからでなく
ぼっていないだな
34あいがも:2008/09/14(日) 22:18:37 ID:/95gsESc
レスありがとうございます

>>31
事故箇所はきっちり確認してもらいました。

警察は簡単な確認だけで帰ってしまいましたが、私は点数引かれたりしないんでしょうか?
後日出頭とかもあるんでしょうか?
35774RR:2008/09/14(日) 23:20:43 ID:F/XMIPYi
「物件事故」扱いだと、
当事者の氏名、住所、連絡先くらいしか聞かれないよ。
警察官が現場に来ないで、「警察署まで来て」っていう事も多いし。
物件事故なら減点は無いし、後日呼ばれる事も無い。

もしも、相手が「怪我したから人身事故にする」
って言ってこないかぎり大丈夫。
36あいがも:2008/09/14(日) 23:24:09 ID:/95gsESc
レスありがとうございます

>>35
そうなんですか、それなら確実に物損事故でしょうね
そこまで確認する余裕が無かったです

警察官が立ち会って確認したのに、後日人身事故にするなんて有り得るんですか?
37774RR:2008/09/14(日) 23:40:18 ID:q4H97Mk1
>>36
今回のケースでは無いだろうけど
一般論としてあるよ。
38774RR:2008/09/15(月) 00:03:06 ID:k4cvt1Cr
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
 夕方(まだ明るい)
【相手の車両等】
 相手:カローラ 自分:CB750
【警察への届出の有無と処理】
 届け出済み。人身事故
【保険の加入状況】
 双方加入済み。
【怪我の有無と程度】
 相手:無傷 自分:全身打撲、膝の骨ににヒビ
【相互の車両等の破損状況】
 相手:無傷 自分:ライト・ウィンカー割れ、ラジエーター破損、マフラー・メーター・タンク凹み、
 エンジンからオイル漏れ、その他細かい傷多数。
【現場の状況】
 二車線、。信号がいくつか続いた幹線道路です。
 信号が青になったので、左側を発進・走行したところ、右側の車線から急に相手の車が飛び出して
 きたためやむを得ず、急ブレーキをかけたところ、横転。スピードは40〜50キロ程度でした。
 救急車で搬送、一晩検査入院しました。
【で、何を相談したいか?】
 連休前で時期が悪く、警察・保険会社には連絡済みなのですが、詳しい手続きが連休明けに
 なってしまうため、今は動けない状態です。
 凡例を見ると、だいたい過失割合は7:3のようですが、相手は車、体とも無傷なのに、こちらは
 しばらく通院、バイクも大破。しばらく仕事もできず、バイクが日常の足なので、足が無くなり、
 ふんだりけったりの状況です。
 まだ、詳しい話はしてないのですが、相手の主張は「そっちが勝手に自爆した」って感じです。
 治療費、修理費、レッカー代、代わりの交通費、休業補償など、問題は山積みです。
 慰謝料とは言わないまでも、せめて原状回復は相手の方でしてもらわないと、納得いかない
 のですが、どうでしょうか?ご教授願います。
39こうだったかな? ◆AFOWoKU11c :2008/09/15(月) 00:05:41 ID:bBM7hUuG
>>19 原付さん

あなたに一方的な過失のある事故のようですから、波風立てない対応が吉かと思います。
修理会社と話をしても始まりませんから、今後何か言ってきたら
「相手にお電話してるのですが、タイミングが悪くて」
「連絡とりたいので、恐縮ですが一度お電話いただけるようにお伝えください」
的な対応で、言外に「あなたと話すつもりはありません」…と、主張しときましょう。

で、相手から医療費の請求があった場合は、支払う必要がありますが、
診察を受けて結果的に物損事故…という場合も、医療費は自賠責に請求できますので、
必ず医療機関の領収書と引き換えにしてくださいね。
「人身事故入手不能理由書」「物損事故」「自賠責」あたりでググれば色々出てきますので御参考まで。


>>35 あいがもさん

後から人身に切り替わる事も無いともいえません。
現場検証してる間に違和感を覚えて、調べて貰ったら肋骨3本骨折してた経験があります(苦
現場だったんで手っ取り早かったのですが、警察が引き上げた後だったら厄介だったかもしれません。
そんなワケで、相手の連絡先が判るなら電話してみてください。
「昨日はすいませんでした」「保険会社に連絡したので対応があると思います」「問題があれば言ってください」
「ところで、その後お変わりありませんか?」…と、確認しておけば安心かと思います。
示談交渉は保険会社に任せちゃうのが吉ですね、賠償金を保険から出さなければ保険料は変わりませんから。
賠償金と保険料の値上がりを考慮して、自腹にするか保険を使うか考えるのは28さんの仰るとおり。
40乗り換えちゃってます ◆AFOWoKU11c :2008/09/15(月) 00:15:16 ID:bBM7hUuG
>>38 CB750さん
人身事故で警察に届けてあれば「そっちが勝手に自爆した」は通用しないと思いますよ?
治療費・休業補償は120万円までが自賠責で全額支払われます。
120万円を超えた場合は相手の任意保険から過失割合に応じて支払われます。
修理費・レッカー代も相手の任意保険から過失割合に応じて支払われます。
代わりの交通費については、妥当性について事前に交渉しておく必要があります。

そんなワケで、過失が生じれば負担が生じるのは致し方無いものと御理解ください。
慰謝料は通院・入院日数と治療期間を加味して支払われますので、ソレで埋めるのも手です。
…というか、一般的かと思います。
41774RR:2008/09/15(月) 00:17:46 ID:bBM7hUuG
>>40

追記…

あなたの任意保険に人身障害・搭乗者障害等の特約が付いていれば、
そちらからも補償が受けられますので、自分の保険会社に確認してください。
42774RR:2008/09/15(月) 00:23:53 ID:Wix42vdu
>>40
そのトリなんか見たことあるような
もしかして
43CB750:2008/09/15(月) 00:30:13 ID:NwlkXBkb
>>40
さっそくのレス、ありがとうございます。
正直、「そっちが自爆したんでしょ」みたいな事言われて、少しカチーンときてしまい
(大人げない話ですが)、ケガしてるのはこちらだし、被害者が負担するのはおかしい
んじゃないかっていうのもあります。

少し日が空くので、相手方もいろいろ入れ知恵されてると面倒ですし…。
かと言って、当たり屋みたいにダダこねるのもどうかと思う次第です。
44GSX774になりました ◆AFOWoKU11c :2008/09/15(月) 00:52:17 ID:bBM7hUuG
>>43 CB750さん

警察が人身事故として扱っているなら、誘引事故ですから相手に賠償責任が生じます。
が、誠意の無い相手に責任を取らせるのはソレナリに厄介な事でありまして(苦
人身分は自賠責に「被害者請求」すればおkですが、物損分はモメる事も想定する必要があるかもしれません。
あなたの保険に「弁護士費用特約」的なモノが付いてると良いのですけれども…

まぁ、あまり悲観しても身体(と心)に触りますから、とりあえず自分の身体に専念してください。
相手の保険屋が動くとしても連休明けでしょうから、チョット待ってみて、
それで連絡がない、放置されている…等の場合は、また書いていただければ、誰かがレスしてくれます。
45774RR:2008/09/15(月) 11:58:12 ID:w8xYFZqB
>>43
とにかく現場検証して保険屋を通じてこっちの言い分を伝え、
警察と相手の保険屋の言い分を待って下さい。
当事者の感情的な言い分に何の効力もないので
それにいちいちカリカリ来てもしょうがないです。

それより気になるのは、ちゃんと人身事故で届けているか?ということですが。
人身で届けて、現場検証をちゃんとして貰えば
及び事故の証明は警察がしてくれるので。
46774RR:2008/09/15(月) 15:25:45 ID:zjsnczB/
目の前にほとんど横入り状態なら
9:1くらいまでは持っていけると思う。
現に後続直進車の進行を妨げてるわけだし。
47あいがも:2008/09/15(月) 16:55:40 ID:SEtRHoSd
みなさん、お世話になってます。

昨日の今日なのに電話かかってきました。
やたら見積もった金額を請求してくるんですが、休日で保険会社に連絡が取れないから
なんともならないことを説明してるんですが、聞く耳持ってくれません。
当方原付ですが、任意保険に入っているので今回、そちらから支払いたいと思います。
こういう場合って、保険屋さんが間に入ってもらえるものなのでしょうか?

何度も質問して申し訳無いです。
48774RR:2008/09/15(月) 21:01:20 ID:In2V556W
>>47
ほっとけ
後は保険会社がやるよ
49名無し:2008/09/15(月) 21:23:11 ID:xCDsFxn3
事故(当方自動車相手自転車)起こした事あるので、参考になれば…
警察、救急車を呼んで、保険会社に連絡入れる
この時点であなたのやる事は完了。
相手とは極力直接話しをするべきではない。
基本的に怪我をした側は、自分が被害者、貴方が加害者としか考えない。
お見舞いに行って、何か話しても、相手は自分の希望に沿う理解をしがちで、トラブルの元。
個人では金銭的にも法律的にも解決できないから、保険が存在する訳で
交渉は保険会社に一任するのが最善。
電話が来ても、保険会社と話して下さいと言い続けるべきです。
50774RR:2008/09/15(月) 23:16:35 ID:g/kHveMG
>>49
こーゆーやつがいるから余計ややこしくなる。
知人が事故を起こし、保険屋に謝罪の電話をした方が良いのかと尋ね
たら決着がついた後で良いと言われたらしい。だが、当初物損に譲歩し
て貰っていたが、>>49のような態度によって激怒した相手方が人身に
変更。保険会社のつまらん一言で罰金+免停。
事故を起こしたら素直に謝れ。事故を起こしても保険屋がすべてやって
くれると勘違いしてるヤツいないか?
51774RR:2008/09/15(月) 23:30:37 ID:0epadI4o
>>50
こーゆーやつがいるから余計ややこしくなる。
知人が事故を起こし、保険屋に謝罪の電話をした方が良いのかと尋ね
たら決着がついた後で良いと言われたらしい。だが、やっぱり気になって
謝罪に言ったら「なんだお前の言いぐさは」と怒鳴り散らかされ
当初物損に譲歩し て貰っていたが、>>50のようにわざわざ謝罪に行った
ことによって激怒した相手方が人身に 変更。つまらん善意で罰金+免停。
事故を起こしたら出来るだけ感情を排除しろ。すべてかたずいた後で謝罪しろ。事故を起こしても冷静に話し合うことが出来るヤツばかりと勘違いしてるヤツいないか?
52774RR:2008/09/15(月) 23:31:33 ID:xWxwk/9h
譲歩してくれるような相手だったらいいが。
こちらに譲歩を迫るような相手なら、保険屋に丸投げでいいんじゃね。

何れにしても相手の出方しだいだが、
あいがもの場合、
・相手が不当な要求をしている(と、あいがもが思っている)
・相手側が強気で譲歩しそうにもない
・そもそもあいがもが無知杉
という点を考慮して保険屋に丸投げすべきだと思うがね。
53774RR:2008/09/15(月) 23:48:30 ID:g/kHveMG
>>52
俺が言ってるのは最初からすべてを丸投げしてるやつな。
どちらが悪いにせよ、謝罪くらいするだろ普通。相手にケガを
させてるわけだし。それから保険屋。
54あいがも:2008/09/16(火) 00:43:56 ID:LACTTUP0
みなさん、レスありがとうございます

おっしゃる通り、私が無知過ぎるのでしょうね。
それ故、なんとか保険屋の対応を待って欲しいんです。
やはり素人ですし、プロに間に入ってもらいたいというのが本音ですし。

とりあえず明日保険屋から連絡が来るハズなので、進展あれば経緯だけでも書きに参ります。
ありがとうございました。
55あいがも:2008/09/16(火) 10:06:37 ID:LACTTUP0
おはようございます

いま、保険屋から連絡がありまして、契約内容で自己負担額3万円という部分がありました。
私の見落としでして、結局保険は使えなくなってしまいました。
なので自己負担で支払うわけですが、ただ払うだけで大丈夫でしょうか?
示談書のようなものをとるべきでしょうか?
56774RR:2008/09/16(火) 10:20:25 ID:lVuR42ZW
>>55
普通は振込先を相手に聞くもんだが。
修理工場なり相手口座に振り込んで終了だね
57ドナルド:2008/09/16(火) 12:09:06 ID:ZYZJou/C
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 2008/09/14 13:50 晴れ
【相手の車両等】
 当方:95年式CBR400RR、走行45,000km
 相手:ワゴンR
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故にて届け出済
【保険の加入状況】
 当方:自賠責のみ(期限切れ更新忘れ)
 相手:自賠責・任意加入済み
【怪我の有無と程度】
 当方:全身打撲
 相手:なし
【相互の車両等の破損状況】
 当方:右カウル破損、アッパーカウルひび割れ、ステー曲がり、エンジンカバー傷、ウインカー割れ、ヘルメット傷、ジーパン破れ
 相手:バンパー割れ、右フェンダー破損
【現場の状況】
 見通しの良い片側1車線、信号なし、白センターライン。当方進行方向より向かって左側に駐車場あり。
 対向相手車が当方車線を横断して駐車場に入ろうと右折ウインカー+減速していました。
 当方はUターンをしようと停止+右折ウインカー、相手車の右折ウインカーと減速を目視確認した後に
 転回開始したところ、相手車は駐車場満車で右折を諦め停止せずにそのまま直進、追突されました。
 警察の実況見分の際、相手方も前方不注意だったのを認めています。相手方の右折ウインカーと減速は
 私以外にも同行した仲間で目撃している者がおります。
【で、何を相談したいか?】
 現時点では相手方保険会社からの連絡待ちです。
 過失割合等はどうなると予想されますでしょうか?また、交渉において注意すべきポイント等
 ございましたらアドバイス願いたく存じます。
58ドナルド:2008/09/16(火) 12:10:44 ID:ZYZJou/C
57です。
当方の保険ですが、自賠責は加入しており、期限切れで未加入なのは任意保険です。
59774RR:2008/09/16(火) 12:27:25 ID:mtiy4/6R
>>57
転回中か転回終了後かで若干過失割合が変わります。

以下参照
転回中
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/181.html
転回終了
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/183.html
60774RR:2008/09/16(火) 12:39:02 ID:lVuR42ZW
もし期限切れが最近のことなら
継続契約の取扱いに関する特約
で救済されないか要確認だね

61あいがも:2008/09/16(火) 12:48:27 ID:LACTTUP0
レスありがとうございます

>>56
一応、保険会社さんに示談書を作成してもらうことになりました。
相手に伝えたところ、「当て逃げした」という文言を含まないとサインしないと言われました。
たしかに少し離れた場所まで行ってしまったので逃げたと思われても仕方ありません。
ただ、そういう文言を入れてもあとあと大丈夫でしょうか?
警察官の立会いでは注意を受けただけでしたので、当て逃げに関しては問題にはなっていないとは思いますが・・・

後だしばかりでゴチャゴチャさせてしまって申し訳無いです。
62ドナルド:2008/09/16(火) 13:11:05 ID:ZYZJou/C
>>59
ありがとうございます。あとは、相手側の右折意志表示とそれを見た自分の
判断をどのように扱われるのかによって変わってくるのでしょうね。

>>60
ありがとうございます。
期限切れから4ヶ月ほど経過しており、継続扱いは出来ませんでした。
63774RR:2008/09/16(火) 14:46:20 ID:H78RUBPX
>>61
当て逃げと言う言葉が一人歩きする可能性があるので
その人が言う「当て逃げ」について、

「これこれこういう補償がされた(謝罪を受けた)から
それについては、これ以上追求しない(納得している)」

という文言が必要でしょう。
64あいがも:2008/09/16(火) 17:01:55 ID:LACTTUP0
レスありがとうございます

>>63
わかりました
不安で一杯で落ち着かなくて何度も聞いてしまってすみませんでした。
65774RR:2008/09/16(火) 20:24:39 ID:WOaP3nZs
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/180.html
Bが駐停車禁止場所で停車→転回だと過失修正できるかな?
66774RR:2008/09/16(火) 23:08:50 ID:P9WXf2U/
>>64 あいがもさん

あなたが当て逃げをしたのであれば、「当て逃げした」と文章にするのは致し方ありませんが、
あなたに当て逃げの意識が無いのであれば、「当て逃げした」ではなく、
「逃げようと思ったわけではないが、結果として当て逃げしたと思われても仕方の無い行為をした」
ぐらいの表現にしておいた方が良いと思います。
67774RR:2008/09/16(火) 23:34:44 ID:325puHFG
保険会社が示談書作るならあとは放置しときゃいいだろ。
当て逃げになってたなら5点加算されてるよ。
68774RR:2008/09/16(火) 23:57:34 ID:kAJsreoW
ほう
最近では物損事故も行政処分の対象になるのか
69774RR:2008/09/17(水) 00:10:20 ID:HGKtxXQh
あいがもさん

例え、当て逃げであったとしても、
「逃げようとした意思」は相手は立証出来ない。

立証出来たとしても、
過失割合、賠償額には何も影響しない。

当て逃げしたとしても、
損害は拡大しないでしょ?
70774RR:2008/09/17(水) 00:45:00 ID:zZ0+45Z7
レスありがとうございます

>>66
参考にします

>>67
一応、保険会社に聞いてみたらそれは関係ないし、示談書にこの示談で、賠償を持って
終わらせる旨を書くから問題無いと言われました。

>>69
それも保険会社に確認したら、警察に通報したのも私ですから当て逃げ(報告義務違反)にはならないと言われました。
そうなんでしょうか?



私が怖いのは、上記で教えて貰ったように、人身に切り替えるとか、ドアもキズついてるぞ、っていう難クセなんですよね・・・
だから一筆取って終わらせたいというのが本音なんですが・・・
71774RR:2008/09/17(水) 01:36:59 ID:FVX7RWjR
>>70
「自己負担額3万円」てのが良く分からないんだけど、
「3万円を超えた分は保険会社が支払う」って事でしょ?
だったら、保険会社がちゃんと対応しているんでしょ?
なら心配ないよ。

人身に切り替え
⇒警察官が「ミラーを擦っただけで、あなた怪我してないでしょ」と言って相手にしない。

もしも、ドアのキズ等を請求してきた場合
⇒物件とはいえ、警察も一応は衝突部位を確認しているし(あまりあてにならないけど)、
金額が3万円を超えたら保険会社が支払うんでしょ?
その場合は、保険会社が「衝突部位の整合性が無い」と主張するし、
場合によっては「工学鑑定により衝突部位の整合性の有無を立証する」
という事もするよ。
勿論、費用は保険会社が支払うしね。
免責証書に「今後、当事故に関して何も請求しません」
みたいな一文が記載されているから大丈夫。
そんなものは、保険会社に用紙(複写)が有って、
名前や金額等だけ書き込めば良い様になってるんだよ。
その用紙に印鑑を押さないと修理費は支払われないから、
みんな直ぐに金が欲しくて、あっさり印鑑を押すから心配ない。
当て逃げも、自分で通報しているし大丈夫。
俺自身、当て逃げされて住宅街を500mくらい追い掛けて捕まえたけど、
加害者は「気が付かなかった」と言い張って、
警察官も「本人が『逃げました』と認めないと、当て逃げに出来ない」
って言われた。
その警官は「あなた自分で捕まえられたんだから、逃げられてないじゃない」
と訳の分からない事も言ってたな。

72774RR:2008/09/17(水) 01:38:29 ID:FVX7RWjR
うわっ、すげー長文になってたな
失礼
73774RR:2008/09/17(水) 08:04:16 ID:zZ0+45Z7
おはようございます
レスありがとうございます

>>71
保険の内容で、賠償額が3万円を超えたら支払うってことですね。
だから今回保険屋は対応してくれません、示談書だけ書いて送ってくれるそうです。

当て逃げに関しては調べてみたら自分のケースでは当て逃げにならないんですよね。
違反したら現場で切符切られると思うんですがそれも無かったですし・・・
しかし「当て逃げしたという文言を入れないと示談書にサインしない」って相手が言うんです。
その場合って、その場ではお金支払わなくても大丈夫でしょうか?
やっぱりウソを書くわけにはいかないですし・・・
74774RR:2008/09/17(水) 09:22:55 ID:9Jr3UW4a
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 2008/09/17 05:50 晴れ
【相手の車両等】
 当方:08CBR1000RR
 相手:レガシィ
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故にて届け出済
【保険の加入状況】
 当方:自賠責・任意加入
 相手:自賠責・任意加入
【怪我の有無と程度】
 当方:右鎖骨骨折 
 相手:なし
【相互の車両等の破損状況】
 当方:フロントカウル破損、右ウインカー割れ、右レバー破損、エンジンオイル漏れ、
 相手:左バンパー割れ、左フェンダー破損、左ウインドウヒビ
【現場の状況】
 見通しの良い片側1車線、丁字路、オレンジセンターライン。前方トラックが左折中、当方十分に減速しトラックが左折したと同時に丁字路(交差点)へ直進方向へ侵入
しかし対向車レガシィが左折したトラックと重なるようにかなりのスピードで右折で交差点に侵入 、当方直進中のためレガシィの左側へ接触
【何を相談したいか?】
相手側のババァが自分の過失を認めないので困ってます。バイクが突っ込んできたの一点張りです。当方にも非はありますが
完全に進路を塞がれたのに納得がいきません。
何か法的にババァをギャフンと言わせることができないでしょうか
保険に入ってるので損害などはいいのですが 自分の非を認めないのが納得いきません
そもそも交差点で左折車と重なるように右折することは何も問題ないのでしょうか
よろしくおねがいします。
75774RR:2008/09/17(水) 09:40:36 ID:Eoiy2VQu
>>73
示談書に署名捺印を貰わないと困るのは誰だ?
加害者だろ
では、なんで貰わないと困るんだ?

示談書は「双方は今後一切、この件で言及もしないし、訴訟も起こさない」
という確認書
これを貰わないと、何時、訴訟を起こされるかわからないし
追加の請求や、今後も突発的に交渉に時間を割かなければいけない
リスクがある

だから、示談書を貰って和解を成立されるんだよ
書類に。おまえの母さんデベソって書いて合っても
私はヤリマンですって書いて合っても
そんなコトは関係ないんだ、二度と今回の事件で関わらないという確約が重要
76774RR:2008/09/17(水) 10:00:09 ID:kjv1idYe
>>74
鎖骨骨折なら調書はまだかな?
とりあえず厳重処分のぞんどき
診断書は少なくとも3週間と2日以上のをもらうべし
相手が否を認めなくても、免停と罰金10万〜くるでしょう。
文面からすれば、一停や信号無視などの優先妨害はなく安全運転義務違反だなこりゃ
77774RR:2008/09/17(水) 10:09:18 ID:6p9NnsBS
>>74
道交法第三十七条  車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、
又は左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。
でババァの行為は「交差点優先車妨害」という立派な違反。

ただ法的にギャフンと言わせることができるかというと結構難しい。現状では事故の聴取の際、
相手に厳罰を求める主旨を調書に書いてもらうことくらいしかない。鎖骨骨折だと全治一ヶ月を
超えると思うので、行政・刑事とも被害者との示談の見通しが大切になる。その辺は嫌がらせの
ネタにはなる。保険会社との示談交渉においても相手の謝罪がないことをちらつかせるのもいい。
いずれにせよ労多くして功少なし、いろんな意味の苦痛をお金に換える算段でもした方がいい。
78774RR:2008/09/17(水) 10:18:19 ID:9Jr3UW4a
>>76 >>77
ありがとう!

自分がこのスレでお世話になるとは思わなかったよ
診断書はこれから取りに行って調書は午後からみたい
ババァの態度が変わらなければ厳罰を望むようにします
仕事も休まなきゃいけないし最悪

交差点で十分に気をつけていたつもりだけど突っ込まれたらアボーンだね
あぁ先月買ったばかりなのに…
だんだん現実が襲ってきたorz
79774RR:2008/09/17(水) 10:22:24 ID:bmMog7KX
>>74
上申書出すぐらいしかないだろうね
上申書にどれほど効果があるかは謎だが
80774RR:2008/09/17(水) 11:19:30 ID:X1fUjh9o
>>74
女、特にある程度年齢が逝ってるのはそういう生き物なんだ
右折→なんてついてない信号の交差点で、現場検証の時に
「→出てたから相手の信号無視です」って主張する基地外もいる

現実的には調書作るときに「相手に厳罰を望むくらいだね
81774RR:2008/09/17(水) 11:25:34 ID:YFhsC5Pp
ぎゃふんと言わせるのは無理。

そういう奴は
たとえ、交通刑務所に入れられても
不当裁判だったとか言い出す。
82774RR:2008/09/17(水) 12:22:36 ID:HGKtxXQh
>>73
そんな奴は、示談しないで放っておけば?

免責証書にそんな一文付け加えなきゃならない義務ないよ。

示談を成立させないで困るのは、
加害者じゃなくて被害者だよ。
被害者は金を貰えないからね。

保険会社には、そういう「ワケ分からない事言ってるから放置してある」って案件が、
一つの支社だけでも何十件てあるんだよ。
担当者も強気だと、
「それ以上支払う義務は無い。その条件で示談する気になったら連絡下さい」
って言って、以後放置。
人事異動があって新しい人が来ると、
「塩漬け案件の掘り起こし」を良くやってたな。
83774RR:2008/09/17(水) 14:00:20 ID:Urz6pVr5
>>78

あなたが鎖骨骨折なら
相手はまず免停になるし、前歴があれば免取です。

相手の罰金も最低で三十万です。
こればっかりは自腹で払わなければなりません。

そこらへんで溜飲をさげておくのが吉。
84774RR:2008/09/17(水) 15:01:59 ID:6Ba/z80p
おマンコ
85774RR:2008/09/17(水) 15:13:27 ID:9Jr3UW4a
79 80 81 83

ありがとう
さっき調書と検証終わったんだけど
検証の時点でもババァのあんたが悪いんでしょの一点張り
こっちはゴールドなんだからね!みたいな
俺が信号無視みたいなことも言われた

ぶん殴ってやろうと思ったが鎖骨骨折でブラジャーみたいなギブスしてるから出来なかったよorz
でも立ち会った警官が何で左折車がいて安全確認を怠って見切り発進してるあんたが悪いんだよと咎めてくれたのが唯一の救いだった

調書ではしっかり厳罰を望みますかではい!と即答しておきました

12年バイクに乗ってて初めて事故りましたがみなさんも交差点には気をつけましょう

86774RR:2008/09/17(水) 15:18:17 ID:f54Pldv9
ハイビームとかホーンとか使えるもんは使わないと名
87774RR:2008/09/17(水) 15:40:33 ID:YFhsC5Pp
今回そんな余裕がある状況には見えない。
88774RR:2008/09/17(水) 16:35:23 ID:X0Xkhf90
俺はいま猛烈に感動している…
またここでそのトリップが見れるなんて。

経緯とかまったく存じ上げませんが、お帰りなさい!
自分なにも知らないので心配とかしてました。
よかった。
スレ違い(?)スマソ
89774RR:2008/09/17(水) 16:53:10 ID:i1hi6PiA
>>85
「左折車の後ろにバイクがいるかも知れない」
と考える4輪オンリー脳はそうそういないよ
鎖骨だけで済んでよかった
頑張って害虫みたいなオバハンを駆除しまよう
90774RR:2008/09/17(水) 17:07:55 ID:lmTNuA/2
>>85
> 唯一の救いだった

まだ終わりじゃないよ
法的にギャフンとはちょっと違うけど
自分が以前DQNカップル(しかもレンタカー)に側面から車線変更で突っ込まれた時、
相手側の保険屋からの示談交渉で

  事故の割合(9:1)はともかく、謝罪が無いのが納得いかない
  こちらは1割負担しなくてはならないのに
  そちらはレンタカーだから一切腹も痛まないじゃないか
  なんらかの形でそちらにも負担して頂きたい

という切り口で交渉したら、本人が慌てた感じで謝罪の電話を入れてきて
尚かつ、いくらか振り込んで来た

本音では交通弱者だし仕方ねぇかぐらいに思ってたのかもしらんけど(苦笑
91あいがも:2008/09/17(水) 19:29:45 ID:zZ0+45Z7
みなさん、レス本当にありがとうございます。

とりあえず示談書、領収書は取らずに賠償金を送金したいと思います。
それから、ムチャな要求してきた場合に、警察への通報を検討しようと思います。
示談書や領収書は通常、被害者側が用意するものなのだそうです。
そのため、当方で稚拙なものを作るより、いっそ賠償だけして様子を見るのが良いそうです。
相談にのって頂いた行政書士の方に感謝します。
もちろん、みなさんにも感謝しています。

結果だけは書きにきますので、またよろしくおねがいします。
92774RR:2008/09/17(水) 20:23:51 ID:7Oq3dlI+
>>91 あいがもさん
 
示談書・領収証を取らないならソレで構いませんが、
送金の実態を証明する物証は確保しといてくださいね。
93774RR:2008/09/17(水) 21:53:43 ID:/tDeIOSc
>>89
同意。交差点で目の前にトラックがいる状況で突っ込むなんて
しないだろ普通。四輪乗りなんて後ろにいるかもしれないなんて
考えてねーんだから。
とりあえず一人でも世の中のためにおばはんを駆逐してくれ。
94あいがも:2008/09/17(水) 21:54:28 ID:zZ0+45Z7
どうも、お世話になってます。

相手と話をしまして、当て逃げに関する誤解は解けました。
ただこの事故は100%私が悪いことをしっかり書いてくれれば良いとのことでした。
誠実に対応できたのではないかと思います。
やはり良い人だったようでホッとしました。
示談書と賠償金を交わし、私がしっかり誠意を見せて謝罪することで終わりそうです。

相談に乗ってくださってありがとうございました。
また結果だけは書きに来ます。


最後に質問なんですが、領収書を作らず、示談書に「年月日受領した」という文言で問題無いでしょうか?
95774RR:2008/09/17(水) 23:09:54 ID:xVXVdajb
>>38で質問したCB750です。

その後なんですが、現場検証も相手方と警察の方の都合がなかなか合わず、まだ終わって
いない状態でして、とりあえず保険屋同士で話はそこそこ進んでいます。
相手方と話してみても、なかなか折り合いが付かず…と言うより、ほとんど保険屋に丸投げ状態
で、少なくともまだ「そっちが勝手に自爆した」みたいに思っている節があり、ちょっと話合いに
ならない状態です。

私としては怪我もそれほどひどくはありませんし、示談にした方が早い気がするんですが、
これって被害者側から促すようなことではないですよね?
まだ、人身事故の申請はしていないのですが、人身にすれば免停+罰金という処分もありますし。
こういうことって保険屋から勧めたり、こういう方法もありますよみたいな感じで話すことって
ないんでしょうか?
当事者同士で下手に言ったりすると脅迫になりそうですよね。
こちらの保険屋に意向を伝えても問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
96774RR:2008/09/17(水) 23:40:39 ID:M0GDweov
>>94
おめ。

普通なんで金額書くかというと、
請求総額と一致させて、、補償は全て終わりました(終わらせます)よ、
だから示談するんですよ、という確認のため。

なんで、金額書かなくても良いけど、
合意した補償金額が全額支払われた、みたいな意味は確実に押さえといて下さい。
「『補償全額を』年月日受領した」って感じで。

>>95
現場検証をして、客観的な見解を警察に出して貰わない限り
話は歪みそうだし、下手に急がない方が良いのでは?
97774RR:2008/09/17(水) 23:49:45 ID:7Oq3dlI+
>>95 CB750さん

あなた側の保険屋さんに何を相談しても大丈夫ですけれども、
「全額補償するなら人身事故にしないよ?」的な交渉ならば、保険屋さんは応じないと思いますよ?
ましてや「そっちが勝手に自爆した」とか言ってる相手に提示する話でも無いような気がしますが?
98774RR:2008/09/17(水) 23:59:20 ID:18Vz2KYA
>>95
早く人身事故の申請したほうがいいと思うけど・・。
99774RR:2008/09/18(木) 01:49:10 ID:snVUn0Vh
なんかこのスレ読んでるとバイク乗るのが恐いな。もし自分が人を轢き殺したらor事故にあって自分が死んだらと思うと親族は一生引きずって生きなければならないんだよな。
少し考えさせられたわ。
100774RR:2008/09/18(木) 04:05:44 ID:DiJnp/2n
その苦痛を緩和するための保険ですがな…
むろん、危険予測が重要なのは言うまでもないが、想定外のDQNには対応しきれないこともあるでしょうに。
101774RR:2008/09/18(木) 05:45:05 ID:reipnSf7
甘太郎?は元気かなぁ・・・?
102774RR:2008/09/18(木) 05:47:59 ID:reipnSf7
>>90
それDQNなのかな?
謝罪してきてしかも別途入金するなんてDQNとは思えないよ
むしろ>>90の方がDQNに見えてしまう
103774RR:2008/09/18(木) 07:22:04 ID:1+9hK6Ug
“ 謝罪 ” とか、何の物理的復帰に役立たないモノに固執するヒト多いなw
 
逆に言えば
「五面なサイ(顔が五つ有る動物のサイ)」とか
「もう仕分け有りません(仕事の上でもう仕分けする作業は終わりました)」とか
呟きながら、自分の靴が汚れて無いか眺めるだけで相手がなんだか納得するなら、安いモノだけどなww
104774RR:2008/09/18(木) 08:46:33 ID:2yDh//3Z
冗談抜きでそりゃあ大事だろ。
謝罪する事でそのあと事がすんなり運ぶなら素直に頭下げるよ。
謝りすぎて相手に増長されちゃっても困るがw

つか幸いオレは自分の過失が大きい事故にあった事がないけど、
もし自分の方が明らかに悪いと思える事故を起こしちまったら、
普通にヘコんで自然に頭下がっちゃうと思うわ。
105774RR:2008/09/18(木) 09:09:58 ID:JaWnA++r
2年前に自分直進:相手対抗車ウインカー無し右折
保険会社⇒自分5:相手95
警察⇒100%加害者の責任
検察⇒加害者は自己弁護の為にウソをついてる
裁判官⇒貴方(加害者)は自分の主張が、
矛盾していると思わない(呆
判決⇒検察の求刑どおり&執行猶予4年

こういう状況で相手は口では
「すいません」って言うんだけど、
その後に「バイクが見え無かったから
しょうがない」
「自分は止まってから(交差点内で)
怪我はぶつかって来た方の責任」
どう思います?
106774RR:2008/09/18(木) 09:13:33 ID:q5S7V0pq
>>105
テンプレをどうぞ

ただ
詳細に調査見聞された資料を見て
双方の意見を聞いた判事以上の意見は出ないと思います
107774RR:2008/09/18(木) 09:19:40 ID:LHCc9F83
まあ自分が悪いんだったら当然謝罪するわな

でも、謝罪しない相手に謝罪しろと言うのは
自分になびいてくれない女に
「俺を好きだと言ってくれ」
と言うようなもんで
不毛な気がする
108774RR:2008/09/18(木) 09:25:08 ID:JaWnA++r
>>106

>>105だけど謝罪云々の流れだったからさ。

自分の相手は口で謝って頭下げても、
本音は自分は悪く無いって見え見えなんだよね。
上に書き込んだ通りで
109774RR:2008/09/18(木) 11:03:34 ID:reipnSf7
>>95
ひびはいっているのに人身にしないとかバカなの?
しかも開き直っているようなバカならとっとと人身にすべき
膝の骨にひびがはいってるのなら靭帯も調べてもらったほうがいい
110774RR:2008/09/18(木) 12:03:10 ID:pbJ1DQf3
過失割合が85:15で被害者側なんですが
自賠責保険の慰謝料の支払われる割合は、120万円を越えなければ10割なんですか?
111774RR:2008/09/18(木) 12:14:47 ID:eVPgCY7R
自賠責 減額 でぐぐれ
11290:2008/09/18(木) 12:20:53 ID:CuFP5Z3h
>>102
どうゆう風にDQNだったかは書いてないから…
まぁいずれにしてもそれに腹を立ててちゃあ同類か

いや、何が言いたかって言うと
非を認めない様な相手でも玄人の第三者(保険屋)から言われると
態度を軟化させる場合もあるよって事で…
余計な事書き過ぎて趣旨が伝わりにくかったねスマソ

>>103
固執って言うかどうしても影響はされちゃうかなぁ
正直、保険屋に対してでも色々苦言を呈するのは疲れちゃうし
ポーズでもあやまってもらって後は機械的に処理した方が楽ちんでいい
113774RR:2008/09/18(木) 13:51:36 ID:pbJ1DQf3
>>111
ぐぐってみたのですが、事故の時の過失割合と自賠責の減額に対する過失割合は同じと考えて良いのですか?
114774RR:2008/09/18(木) 18:19:04 ID:Pa55bXkY
>>113
日本語でおk
過失が七割未満なら減額なし、治療費+慰謝料の合計120万まで
115774RR:2008/09/18(木) 18:54:40 ID:pbJ1DQf3
>>114
接骨院に通院してるのですが、治療費は接骨院側が保険屋さんに直接請求?してる感じなんですが、
その治療費と慰謝料の合計ってことですか?
116774RR:2008/09/18(木) 23:15:08 ID:jgLY5UvV
治療費は直接やり取りしてるんだったら、君は慰謝料と休日保証(通院日額)と通院にかかる交通費を貰える。
117774RR:2008/09/18(木) 23:25:13 ID:p0X99lW8
しかも120万枠は早い者勝ちだから、長引くなら途中請求しないとその枠からは取れない可能性もある。
118774RR:2008/09/19(金) 00:32:47 ID:VQOPKSTn
>>116
なるほど、ありがとうございます!

>>117
早い者勝ちってなんですか?
119774RR:2008/09/19(金) 08:51:22 ID:LrIAhEuh
そろそろuzeee
しかも自分の事なのに「?」とか、もう馬鹿としか・・・
120774RR:2008/09/19(金) 18:35:26 ID:Ccdd6n6v
>>117
早い者勝ち ってどうゆう事なの
おいらも知りたいので おしえてちょ
121774RR:2008/09/19(金) 21:38:05 ID:n6oHsXGJ
枠の120万が支払いされた時点でおしまい
病院が治療費で120万請求したら、もう慰謝料や交通費の枠はない

>>120
他人のフリして見苦しいぞw
122774RR:2008/09/19(金) 23:33:48 ID:B80RFCIU
相手保険会社による一括対応なんだろ
そんな心配はしなくていいかと

で 早い者勝ち って何なんだい?
123774RR:2008/09/20(土) 00:15:51 ID:5z3wTu0W
>>117が過去に事故にあい、保険屋との話しでこんなやり取りがあったんじゃないかと思う
保険屋「治療費は合計100万かかりました。これは既に病院へ支払いました」
117「休業補償、慰謝料等はいくら貰えるの?」
保険屋「自賠責の枠の分しか払いたくないので、20万までなら出せます」
117「ふーん、じゃ20万頂戴」示談終了



後日、こんな感じ
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
124774RR:2008/09/20(土) 01:01:38 ID:cmABC8gb
>>121
>>120だけど>>118とは別人ですよ
で早い者勝ちの意味わかったよ あんがと
125117:2008/09/20(土) 11:20:09 ID:aSEjfH+6
>>123
大体合ってるんだが、現在も治療継続中・示談も完了していない。
通勤時の事故だったんで、労災が絡んでます。で、7月末の話だ
労災「治療費が100万超えてますので自賠責に請求しますね」
後日加害者から自賠責の支払い明細を見せて貰ったら120万終わった・・・

その時点での休業補償・慰謝料等は直接相手に請求するんだけどね
126774RR:2008/09/20(土) 12:29:05 ID:0aFwTeNY
とっとと消えるかテンプレ埋めて聞きたいこと整理するか、どっちか選べ
127774RR:2008/09/20(土) 13:33:43 ID:3YXB2zOU
ちょっと質問なのですが、追突され過失0の事故で見積もりで揉めてます
フレームが曲がってしまったんですが、保険会社は曲がっていないこんな物だ
契約者も速度が出てないから曲がる訳がないと言って損傷を認めません・・・
フレーム交換or修正にしろ高くつくので何も出来ない状態で
新車購入から時間が経っていなかったのに衝撃が加わり塗装が剥離した場所から
錆びだしてしまいどうすればいいかわからず途方に暮れています・・・
どうすればいいでしょう?
128774RR:2008/09/20(土) 13:46:54 ID:D3OX8c0g
>>127
破損の状況は、修理業者に見積もり書類として出させ
(フレーム破損により交換および工賃一式、○円とかね)
請求をする

それでも認めないなら
曲がったか、そうでないかを、裁判所に判断して貰う。

合法的だと、それ以外の方法は無い
129774RR:2008/09/20(土) 14:59:32 ID:3YXB2zOU
>>128
見積もりはすでに出しています
とにかく問題ないの一点ばりで買い替え直後で修理代の立替も出来ず
通院もこのような状態でタクシー代立替等まいっています
対応も酷くまるでこちらが悪いような物言いでとても保険会社とは思えないです・・・
裁判となると弁護士等かなりかかりますよね?「
130774RR:2008/09/20(土) 16:11:17 ID:FxD9u2GH
今日トラック事故を見た。
じいちゃんが倒れててさ、加害者が119番してた。あまりにリアルで怖くて近付けなかったよ。鼻から大量に血が。ピクリとも動いてないし。
131774RR:2008/09/20(土) 16:24:56 ID:zIHckDr/
>>129
当番弁護士に相談してみ。
相談だけなら、とりあえず無料。

もしくは相手の保険会社の一般苦情受け付けに頭ごなしに
担当者を換えてくれと言ってみるとか。
その会社の方針でなく、個人の成績のために
会社内でも非難されるようなことをやる奴は偶にいる。


>>130
スレチ。
今日見た事故を語るスレへ。
132774RR:2008/09/20(土) 16:35:16 ID:D3OX8c0g
>>129
自分で戦えないなら、弁護士費用は掛かりますよ
そして、勝ちたいなら、弁護士費用は掛けた方が良い

勝つのと、1円でも多く取るのは違うからね
1円でも手取りを増やしたいなら、泣き寝入りも選択肢の1つ

ただ、一般的には、修理業者(専門家)、医師(専門家)の
下した判断を、部外者が覆すことはできない
もし覆したいなら、同等の権威有る専門家の再鑑定が必要

見積もりを、もう一社増やして下さい
メーカー直営の縁もゆかりもない業者に
2社から同等の見積もりが出たら、裁判でもまず覆せませんので
(相手の損保は、2軒の修理業者が嘘つきで詐欺だと証明することになる)
安心して戦いましょう
133774RR:2008/09/20(土) 16:41:45 ID:fgC82mUk
>>131
当番弁護士制度を著しく勘違いしている。当番弁護士は民事には関与しない。
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/on-duty_lawyer/index.html
相談するとしたら自治体等が主催する無料法律相談、それ以前に確認する
ことがたくさんありそうだが。>>127がこれ以上相談したいのならテンプレに
従って記入してくれ。
134774RR:2008/09/20(土) 18:07:35 ID:zIHckDr/
>>133
スマソ。
本気で勘違いしてた。
135774RR:2008/09/20(土) 18:25:51 ID:oqDIL0Sc
弁護士とか言う前に
まず、保険屋のお客様センターみたいなところに苦情を言うこと。
出来れば、担当者を変えてくれと言うこと。
これが1番目にすること。
それによって対応がガラッと変わる可能性もある。
それと、質問者は車種を書いてくれ。
情報が少なすぎる。
136774RR:2008/09/20(土) 19:37:29 ID:OG03Ixrh
今日事故やってしまいました(´・ω・`)
片道一車線の道路と細い横道との交差点で前方走ってた
四輪が減速しながら右に膨らんだので右折するもんだとばかり思って
左側から抜いていこうとしたら急に左折されました
それで慌てて急ブレーキでバコンと

相手車両はそのまま走って行かれました (゜д゜)

速度もあんまり出ていなかったので転倒はありませんでした
バイク横に止めて損傷確認したら
カウルの先っぽの塗装がホントに微妙に陥没してるのと
ミラーカウルの端っこにうっすら擦り傷がついてて
ほとんど気にならないレベル

ウィンカー出せゴルァと思いつつも
ただの自分の不注意からの追突事故と言われればそうだし
相手はそのまま消えてしまいアレなので自分もそのまま帰ってきてしまいました

いまさらどうにもならんでしょうけども
こういう場合過失割合ってどうなるんですか?

137774RR:2008/09/20(土) 19:49:11 ID:5z3wTu0W
138774RR:2008/09/20(土) 20:22:07 ID:AI4zZLFA
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ドンマイ! 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:136 ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

139774RR:2008/09/20(土) 21:48:48 ID:vhSyam53
>>136
ttp://amami.rindo21.com/ks_bike/22/220001.html

ただし、特に週末・盆暮れは、左折するのに右にフェイントをかける馬鹿が増殖する。これ常識ね。
あと、4輪から見て左後方は死角になりやすいし、そもそも目視はおろかミラーすら見ない馬鹿も多い。

今後は危険予測をきちんとやろう。
140774RR:2008/09/20(土) 22:20:05 ID:SM8/imXR
>>129
事故見積もりを算出した修理業者(バイク屋)はなんといっているの?
アジャスターがなぜ事故見積もり内容を同意しないかを文面でもらえばいいのでは
で、修理業者とアジャスターと一緒に現状復帰になる理由の説明をしてもらう
141136:2008/09/20(土) 23:07:06 ID:EcxOWM6T
>138,139
ありがと、気ぃつけるわ

過失割合相手のほうが大きいなら
次から追いかけるようにするか。。。
142774RR:2008/09/21(日) 00:29:46 ID:BD9rxEv9
>>141
つーか、減速+右に膨らんだ程度で
追い抜こうとするオマイさんの方が過失デカイだろ。

交差点では追い抜き追い越し禁止だよ。
143774RR:2008/09/21(日) 01:14:22 ID:CAqAGCtW
>>129
最悪の場合を考えてタクシーは利用すべきでは無いですね
通院されてるなら歩ける様ですし自転車やバスを利用した方がいいでしょう
少なくとも私はそうしました
アザだらけの体を引きずってね
144774RR:2008/09/21(日) 07:29:19 ID:WWS4qOG6
>>142
>減速+右に膨らんだ程度
右左折方法違反(道交法三十四条)

>交差点では追い抜き追い越し禁止
追い越し禁止は道交法第三十条に明記してあるが、追い抜き禁止のソースプリーズ。
145774RR:2008/09/21(日) 08:22:26 ID:6xXIzEvY
>>142
判例タイムズを良く読みな。
「右に膨らんで左折」自体が適切な左折の方法ではない。
左折合図も出していない様だしね。

交差点内は追い抜き可だよ。
146774RR:2008/09/21(日) 08:58:11 ID:bxoXoCFN
前車の動きに伴って進路変更(左に振った)時点で追い抜きじゃない件
147774RR:2008/09/21(日) 09:00:45 ID:oeyccBqt
>>141の法的過失は小さいが、馬鹿さ加減は相手四輪とどっこい
148774RR:2008/09/21(日) 11:59:12 ID:BD9rxEv9
>>145
判例についてはいい加減で済ますスマソ。

ただね、たぶん、右折ウィンカーも出してないでしょ、この車。
それなのに抜こうとするのはちょっと迂闊すぎ。
149774RR:2008/09/21(日) 21:50:58 ID:YJslIwRb
>>50
自分も人身にすれば?
150774RR:2008/09/22(月) 11:41:34 ID:4v4OvbZn
>>149
自分「も」?

自分が「物損」で相手が「人身」の事故なんて無いよ。
その事故の種別なんだから。
151774RR:2008/09/22(月) 12:27:53 ID:xMhuewby
【未成年者の有無】・・・無
【事故日・時間帯】・・・9月中旬頃・朝10時
【相手の車両等】・・・相手:個人タクシー(車種不明)、自分:アドレス110(10年以上前のバイクです)
【警察への届出の有無と処理】・・・届出済・人身事故
【保険の加入状況】・・・相手:自賠責・任意・タクシー業界の保険加入、自分:自賠責
【怪我の有無と程度】相手:無、自分:右足小指骨折(全治一ヶ月)
【相互の車両等の破損状況】相手:・左後部扉凹み、窓の枠の銀色部分が曲がった
自分:フロントカウル割れ、ブレーキレバー曲がり
【現場の状況】
2車線の道路にて、朝の渋滞時間に交差点で信号待ちしていたタクシーを左の路肩から追い抜いたところ、
ハザードランプも何もついていないタクシーの扉がいきなり開き、バイク側面にぶつかりました。
    交差点
─┐ 赤信号
  │  ┏━┓
工│  ┃  ┃
事│  ┗━┛
現│  ┏━┓
場│  ┃T ┃
  │B ┗━┛
B・・・バイク
T・・・信号待ちのタクシー

上記のような状況で
バイクの前輪部分の少し後方に
タクシーの扉がいきなり開いて当たった感じです
152774RR:2008/09/22(月) 12:28:21 ID:xMhuewby

タクシーの運転手の話ですと、お客さんがいきなりここで結構です、と仰ったので
清算時には後方確認を行ったが、ドアを開けるときには確認を怠ってしまったとのこと。
渋滞中で、すり抜けしていたので、こちら10km/h程度、向こうは停車中でした。
【で、何を相談したいか?】
先方の個人タクシー様は凄く気持ちのいい対応をして頂き、満足しています。
(無料送迎などもしていただいていますし)
バイクの修理費や通院費などは任意保険を使われるようで、先日担当の方から電話を頂きました。
現在のところ、通勤でバイクをそのまま使用していることもあり、まだバイク屋にはもっていっていませんが、
担当の方から、時価で計算するから、ちょっと修理費全額の査定は厳しいかもしれません、といわれています。
また、個人タクシーの方から示談(人身取り下げ)のお話があり、金額はタクシー仲間の間から算出した20万円程度とのことでした。
会社の同僚に相談したところ、相場は50万円ぐらいと聞いているのですが、
事故後の対応もよく、変な縁だけども今後も食事などのお付き合いを考えています。
ですのであまり揉めたくはないと思うのですが、相場を聞いてしまうともう少し欲しいなという感情も出てきています。
会社の同僚の怪我はアキレス腱が切れていたこともあり、完全に松葉杖生活だったようですが、
こちらは事故後1週間のこの時点で、痛みは若干残っているものの、普通に歩けますので、
同僚と同額の慰謝料が出るとは考えていません。
今回お伺いしたい部分は20万円という金額が現場の状況、相手の職業、こちらの怪我状況から察するに
安すぎないかどうかという部分です。
ご助言お願いします。
153774RR:2008/09/22(月) 12:52:23 ID:fZtw/PJM
>>152
>変な縁だけども今後も食事などのお付き合いを考えています
相手が今後も付き合いたいと思うはずがない。もしあっても嫌な思い出を引きづることになる
154774RR:2008/09/22(月) 13:12:08 ID:lJi3s89D
http://questionbox.jp.msn.com/qa3210392.html?StatusCheck=ON
これのNo2に過失がほとんど無い場合は刑事処分と併せて行政処分も科されないことがあります。
ってあるけど、本当なのかな?
155152:2008/09/22(月) 13:31:52 ID:xMhuewby
>>153
かもしれませんね・・・
今の段階では家に招いていただいて夕食をご馳走になったり、
私の勤務先の会社と営業地域が被ってるので昼ごはんなど一緒に食べさせてもらっていて
先方さんも「20代の人と知り合いになれるなんて思っても無かったか。息子と一緒にいるみたいで楽しい」なんて仰ってたので
こっちも額面通りに受け取っていたのですが、示談前ですし、額面通りに受け取ってしまって
本気にしちゃうと、問題かもしれませんね・・・
156774RR:2008/09/22(月) 13:43:06 ID:4v4OvbZn
>>155
医療費と修理代の総額と比べてどうなんだ?

>時価で計算するから、ちょっと修理費全額の査定は厳しいかもしれません、

あと、これは通勤に使うから、その過程で故障が増えたものの証明が出来ないから、ということ?

まだバイク屋に持って行ってないとかもあって、
はっきりいっていい加減すぎるというか、自分で決めないといけないことまで
ここで聞いてる気がする。

まず、「自分がいくらなら満足するのか」をちゃんと考えて。
たしかに慰謝料の相場はあるけど、あくまで自分が納得いくかどうかだよ。


あと、運転手が親切なのは、慰謝料の現物払い、という意味もあると思う。
無料送迎とか、慰謝料貰って、そのお金で行っても一緒だしね。
そのあたりは、ちゃんと考えてあげてね。
157774RR:2008/09/22(月) 14:53:21 ID:2oDB2jeC
リアルで やらないか?かもな
それはそれで怖いが
158774RR:2008/09/22(月) 18:01:20 ID:lzfEmysp
とりあえずバイク屋に持って行き見積もりを出してもらうこと。
物損で足りなかったら示談なり人身で補填すればいいだけじゃないでしょうか?
大体、事故の話も付いてないのに食事とかするなってw
完全に人身を取り下げてもらう為の餌じゃん。
相場より安く示談してもらえるなら飯ぐらい喜んで奢ってくれると思うよ。
159774RR:2008/09/22(月) 20:53:57 ID:G90LCihJ
普通にからめとられてるだけにしか見えんが

まあ、向こうは向こうで生活がかかってるだろうけど
君が馬鹿を見ない程度の落とし所にしとけよ
160774RR:2008/09/23(火) 05:18:47 ID:Gr6AQTxy
取り下げたらいいやん。
下心あったとしても満足してるなら。
それよか、タクシーを左から抜こうとするのがバイク乗りとしてありえない。
161774RR:2008/09/23(火) 19:20:24 ID:tqOipsp8
22万にしてくれって頼めや
162774RR:2008/09/23(火) 21:07:17 ID:PyrIMxrn
個人タクで良かったな。やつらはプロだ。会社タクとは比にならない。
163ZRX1100:2008/09/23(火) 23:16:14 ID:XUJ2YQaH

【未成年者の有無】
 有
【警察への届出の有無と処理】
 自損事故、届け済み、調書も取り書類待ち
【保険の加入状況】
 任意保険加入
【怪我の有無と程度】
 運転手(自分)鎖骨骨折全治2ヶ月入院15日
 後部座席 顔や膝を縫う怪我 入院10日
【現場の状況】
 峠道、右カーブ
【で、何を相談したいか?】
 今回タンデムをして走行中にハイサイドで転倒するという自損事故を起こしました。
自分、タンデマー双方未成年であり、タンデマーには自分の搭乗者保険を使用し自分は自腹という形で
自損という扱いで事は終わりました。
事故に関しての質問ではなくその後の行政処分についてお伺いしたいのです、今回は
免許取得から一年未満のタンデムであり調書には法廷速度60キロ超過ということが書かれています。
この60キロ超過は自供という事になっております。
となると一年未満のタンデムで2点
50キロ超過で12点
自損事故なので重いほうを取り上げて12点 前歴や累積点数はないので 90日の免停 罰金10万 くらいを見てますが
自損や物損は無免許、飲酒運転、著しい速度超過以外はさして処分も受けることなく終わると聞いております。
今回著しい速度超過に該当すると思う事故を起こしました。
そこで、自分は未成年でありますが仕事もしてますので成人と認められる可能性もあり
尚且つ免許取得後1年未満での事故であり初心者講習を受けることになるのか
お咎め無しなのか、どうなるのかは検察のさじ加減だとは思いますが
類似の事故を起こした場合どのような処分が来たのかをお教えいただければ幸いです。
164774RR:2008/09/24(水) 00:45:17 ID:huq9uhqA
事故届けした時点で
自損だから行政処分が軽くなるなんて無いよ。

一年以内で一発免停だったら
初心者講習はほぼ間違いなく来るでしょう。

さじ加減とかで言うなら
この結果からは間違いなく「危ない運転者」と見られ
処分が軽くなるような要素は見あたらないのですが。
165774RR:2008/09/24(水) 00:51:55 ID:QHpk/ZBI
【お名前】
バイ
【未成年者の有無】
 事故の当事者に未成年者が居れば教えて下さい。
【事故日・時間帯】
 23日20時位。
 【相手の車両等】
相手 CB400スーパーボルドールスペック3赤白
こちら 車
【警察への届出の有無と処理】
 自損になるのかわからないのでまだ。
【保険の加入状況】
 相手不明。こちら両方あり
【怪我の有無と程度】
 ホイールヒット?した時に手首捻った
【相互の車両等の破損状況】
 相手は逃げたのでなし。こちら前部破損
【現場の状況】
 信号待ちから青信号で右折した所、左折及び直進レーンの左端にいた
 (信号待ちで左車線左端でアイドルストップしていたのは確認している)
 CB400SBが突如右折してきた為回避したところ中央分離帯のブロックに激突
 ブロックは破損なし

 【で、何を相談したいか?】
 ナンバーは一部だけですが覚えていますが、こちらが強者なので過失は問えませんか?
 動転してしまい警察にはまだ届けていません・・・
166774RR:2008/09/24(水) 00:54:28 ID:vgJ2tPss
>>163

俺の経験はだいぶ違うので置いておくとして・・・ちょっと気になったこと

初心者講習云々は行政処分なので、検察関係ないぞ。警察/公安委員会の話だ。

(以下勝手な予想)
速度超過で12点は食らわないな。何kmオーバーか警察は確実な数字を持ってない。
本人が言ってるだけだと、後で「あれ?20kmオーバーくらいだったかもしれません」なんて言い出したら困っちまうだろ。
多分安全運転義務違反・乗車外定員あたりの確実なやつだけ一通りもらうと思う。これが初心者講習の点数まで行っちまうか否かだな。3点だっけ?
ちなみに、1年未満のタンデムは多分1点だぞ

初心者講習は正直、結構忘れたころに連絡が来る。受けないと本気で免許取り消し食らうからまじめに受けろよw
167774RR:2008/09/24(水) 01:07:04 ID:vgJ2tPss
>>165
「誘引事故」ってキーワードでいろいろググってみれ

んで、本音ぶっちゃけ警察に相手を捕まえてもらって、損害賠償させたいって話かな?
正直なところ、状況見る限り厳しいだろうなーと思う。まず警察が受け付けないだろうな。受け付けたとしてもまじめに捜すと思えん。
「こーいうこともあるかもしれんから気をつけて運転しよう」と思って、今後はよりいっそうの安全運転を心掛けるのがいいと思うぞ
168774RR:2008/09/24(水) 01:20:39 ID:vgJ2tPss
>>163,164
ちょっと勘違いしてるかもしれないので補足
行政処分(免許の点数/免停免取り)の話ね。

「人身事故」は起きた時点で必ず「安全運転義務違反」がつく。+その他諸々の違反点数を加算。ほぼ免停以上決定
「自損事故」は、基本的に行政処分とは関係ない。

で、相談者さんは「自損事故」って言ってるけど、運転者以外に怪我人がいたら人身になるんじゃなかったっけ?
この辺微妙なので識者の方のご意見ぷりーず

知り合いが事故った時、ほとんど怪我なかった/免許取得後1年以上でタンデムOKだったときは、違反は無しだったはず。
これから考えると、運が良かったら「乗車外定員」のみで済むかもね。

いずれにしても、タンデムしてるときにハイサイドって・・・やり過ぎwそーいうのヤメよーぜー
169774RR:2008/09/24(水) 01:24:31 ID:LS1eHK+F
>>163の中の人はなぜ自損事故保険や対人賠償保険の請求をしないのだろう
後部座席は家族だったのかな
170774RR:2008/09/24(水) 01:26:07 ID:RIhX4PN0
>>168
自分で自分を傷つけても殺しても、法律上は罪に問われない

他人に怪我をさせたり命を奪うと罪に問われる
同乗者が怪我をすれば、自動車運転過失傷害罪で、基本的には被害届にかかわらず罪に問われる
簡単に言えば人身事故
171ZRX1100:2008/09/24(水) 01:58:59 ID:am0Ro0+g
なぜかパソコンから書き込み出来ないので携帯から失礼します

>>164
>>166

レスありがとうございます、本当はいろいろな事を書いていきたいのですが携帯は非常に大変ですね…

同乗者が診断書を警察に届けてないので人身事故にはならないと思って書いていましたが
>>170の話しを聞くとそのような仕組みであればさらに重くなりそうですね
172ZRX1100:2008/09/24(水) 02:12:10 ID:+GKcQ7tj
テスト
173ZRX1100:2008/09/24(水) 02:17:14 ID:+GKcQ7tj
あ、ツールを使わなければ書き込み出来るようです。
>>164なるほど、初心者講習とはそのような仕組みなのですね、ご指摘ありがとうございます。
>>166レスありがとうございます、(以下勝手な予想)を見る限りでは自分の予想よりは処分は軽いようですね
このようなこともありえるかもしれない・・・ぐらいに留めておきます

結果は必ずご報告に参ります、重大事故が多発しており警察の事故処理が遅延しておりますので来年辺りになるかもしれませんが・・・


>>169自損事故保険については初耳です、後の祭りのような気もしますが・・・確認とって見ます。
対人賠償ですがそれは人身事故にならないと適用にならないようなので使ってないですが
もしかしたら>>170の話のようにただ使ってないだけなのかもしれませんね

ごちゃごちゃしてすいません
174774RR:2008/09/24(水) 02:21:58 ID:RIhX4PN0
>>171
基本的には親告罪ではないので、犯罪が立証できれば
被害の届け出は必要ないのですが
軽症で、同乗の被害者が診断書を提出しなければ
罪を立証できないので、検挙はできませんし、和解が成立してるような
案件には無理に刑事事件としても介入しません

自動車事故に関しては、比較的柔軟性があるんですが
金持ちが、金に物を言わせたり、なんらかの圧力をかけ被害者を黙らせて、罪を逃れるような
ことがないように、被害者が口封じをされても、立件できる制度ではあります
175ZRX1100:2008/09/24(水) 02:29:04 ID:+GKcQ7tj
>>174
わかりやすい説明ありがとうございます。
自動車運転過失致傷害罪を実際にググってみました出てくるのは危険運転や業務上やらなどでわかりやすい事案がないので
首をかしげてました。
どうやらこの件については安心してもいいようです、ありがとうございました。
176774RR:2008/09/24(水) 05:12:49 ID:vgJ2tPss
>>175
なるほど、今のところ自損(物損)事故で処理されてるわけね。

同乗者さんの治療に何らかの保険を使おうとすると、事故証明が必要になる。
(昔は保険会社も適当で「事故証明入手不能書」とかそんな感じな書類を出せば通ったけど、最近厳しいらしくてまず必要みたい)
そーなってくると自損事故のままでは通せなくなっちゃうかもね

自損のまま行けるなら、行政処分・刑事処分は思っているよりずっと軽く終わるはず
人身に切り替えちゃうと、免停+罰金10万円くらいは行くだろうね

「タンデマーには自分の搭乗者保険を使用し」これは、同乗者さんの搭乗者障害保険を使うって事かな?
いずれにしても、保険を使うなら保険屋さんと相談かな。

思うに、治療費だけなら自損扱いのままにしておいて、
ZRX1100に掛かっていたはずの自賠責を使うのが一番賢そうな気がする。120万円も行かないだろうし

参考(今でもこんな感じで行けるかはよくわかんない)
http://www.baobab.or.jp/~ggmx/shinchiyaku/c/jikoshoumei.html
177774RR:2008/09/24(水) 09:34:20 ID:D9ikBS/Z
それ以前に自損で誰の自賠使うつもりだ?
178774RR:2008/09/24(水) 10:04:32 ID:TH8aKbl9
先日、自転車での交通事故にあい約5ヶ月間の通院治療を終え、お互いに
納得した形で示談をすませることができました。
私は歩行者で、通勤途上、後ろから横断歩道を通行中無防備な状態で自転車にぶつけられたので
おそらく過失割合は10対0だと思われます。
ただ後日、役所から現在治療費の7割分を負担しているから、その請求を加害者側
に請求したい、というむねの手紙をもらいました。第三者行為の傷病届を提出せず
国民健康保険での治療を行っていたのですが、今からでも加害者側に、残り7割分
の治療費を請求することはできるのでしょうか。示談ではすでに3割分の治療費は
頂いており、後遺症も含め今後一切金銭のやりとりはしないという取り決めが明示
されています。
何度か第三者行為の傷病届に必要な書類(誓約書等)を加害者の方に送っているのですが
書いてもらえる気配もありません。このようなケースは最終的にはどのように解決される
のでしょうか?お答えください。
179774RR:2008/09/24(水) 10:26:58 ID:y2aTW5wt
バイク関係ないじゃん
180774RR:2008/09/24(水) 12:18:57 ID:6tkZnV+B
>>177
自分の自賠責でだろ
同乗者が家族でなければ
>>178
7割分は保険者(健保組合)が請求権を代位取得して
加害者に請求するのであなたには無関係
181774RR:2008/09/24(水) 12:29:10 ID:6tkZnV+B
× 請求権を代位取得して
182ZRX1100:2008/09/24(水) 23:39:10 ID:hBZF0V0v
>>176
保険屋とは人身事故にはしたくはないと相談した上で
自分の搭乗者保険を同乗者に使用するということになったので
自損で事が終わると思ってましたが通らなくなったらその時は仕方ありませんね
たぶん連絡もなにもないのでそのままで行けそうな感じではあります。

自損でも自賠責を使えるのですね、初めて知りました。
しかし既に搭乗者保険を使っていますので請求は出来そうにもありません。

もしも後からやはり搭乗者保険を使用するようにすると人身事故扱いになってしまいますよと
言うことになったのであれば>>176の教えていただいた方法を試みてみたいと思います。
ご助言ありがとうございます。
183774RR:2008/09/25(木) 00:18:26 ID:x8aI/jtG
搭傷使っても、自賠は使えるよ。
ちなみに、搭傷を使っても翌年の保険料は変わらない。
でも、搭傷だと「仕事を休んだ日数×日額」になるだけで、
治療費は出ないでしょ?
対人使ってあげれば?
あんたにはそれだけの責任が有るんだよ。
184ZRX1100:2008/09/25(木) 01:14:07 ID:NZc4y6Yd
>>183
搭乗者保険は治療費も出るものだと思ってましたが、どうやら違うようですね
しかし・・・既に退院(支払いを完了しないと退院不可)してますし
こちらの保険を使うからと言ったので自腹なはずはないですし、示談も終わってますし
・・・確認取ったほうが早いですね。
ご指摘ありがとうございます。
185774RR:2008/09/25(木) 01:21:36 ID:6ilAf0DB
>>177
>>180
自賠責は同乗者が家族でも使えるよ。
夫婦や親子とも免許持ちで共同使用とかだと、
「運行供用者じゃないの?」といってもめることはありうるが、
この辺は話し始めると長くなる。
186ZRX1100:2008/09/25(木) 13:30:34 ID:koD1TS6w
確認とってみましたが、人身事故扱いになってるようです。
ただタンデマーの診断書を出さずに僕の診断書を出したので
自分でこけて自分で治療費請求で自爆事故扱い?・・・にはならないですね
対人使ってるようでした、納得です。
事故処理の書類も出来たようなので、また経過報告に参ります。

物損でも使える自賠は対人を使っており、既に事が終わってますので適用不可のようです
自損事故保険は既に適用しているみたいでした。
187MO:2008/09/25(木) 19:37:24 ID:V82sIuL2
【お名前】
MO
【未成年者の有無】
自分が19歳 大学生
【事故日・時間帯】
夕方5時
【相手の車両等】
相手:バイク
自分:自転車
【警察への届出の有無と処理】 届出済 扱いは人身事故
【保険の加入状況】
相手:自賠責
自分:自賠責は入っていないが、大学の何か保険には入っているはず
【怪我の有無と程度】
相手:瞼を切った(視力異常なし)、肩をうった、服が破けた
自分:無傷
【相互の車両等の破損状況】
なし
【現場の状況】
・交差点で道が狭く、車二台通るのがやっと。信号無。
・自分は白いライン内(道の左側)を走行
道が混んでおり、自分は少しスピードを落として走行
バイクが後ろから抜かそうとしていたらしい(自分からは見えない)
・途中で道が狭くなるため、少し車道に入ろうと右にハンドルを傾けた
・ちょうど後ろから来たバイクに接触
・自転車の右ハンドルとバイクの左ハンドルが絡み、道路側に転倒
・バイクがクッションになったのか、自分には被害がなかった
【で、何を相談したいか?】
初めてなんだが、どうやらお互いの示談で済むらしい。
でも、やっぱりこれは自分に過失があるのか?
無傷って事で示談も不利になるのか?どのくらい請求されるんだろう…
188KK 規制のため携帯で失礼します:2008/09/25(木) 19:50:01 ID:3FCMhpeN
・未成年者
自分
・時間帯
昼、晴れ
・相手の車両
乗用車
・保険
両者任意
・相談内容
こっち原付で、35km位で走行中急にウインカーも出さずに左折した前の車にぶつかって結構な怪我したんだけど、
相手の車は前輪とドアの間に当たって、軽く凹んだ程度だと思ってたんだ。
で、お盆やらなんやら理由つけて2ヶ月近く見積もりも出さないで、やっと出しと思ったら30万。
こっちの保険が見に行って、19万ってことになったんだけど、車種によるだろうけどこれって妥当な値段なのかな?
9:1で、こっちの負担は2万程度なんだけど、保険料上げたくないから自分で出そうかと思うのよ。だけど、学生の手前正直大きい負担なんだわ。
やっぱ写真とかを自分で見たり、他の会社で見積もりを出させたりするほうがいいのかな。
189KK 規制のため携帯で失礼します:2008/09/25(木) 19:54:07 ID:3FCMhpeN
見直したらなんという横柄な文章…org
あとその見積もり先が相手の知り合い、ってのがあってふっかけられてるのかなという疑問が…。
190774RR:2008/09/25(木) 19:57:10 ID:+s6V6Koz
>>188
あなたの処の保険会社は
ぶっちゃけ一円でも出したくないわけです。

そこが査定した額なんで
直接関係ない会社や素人がそれより低い見積もりで
尚かつ相手を説得するのは困難だと思いますが。

あと、見積もりには当然手数料がかかりますよ?
その分まで入れて、安く見積もられないと意味ないと思います。

>車種によるだろうけどこれって妥当な値段なのかな?
妥当かどうかはあまりにも情報が少なくて判断できません。

だ、あなたの今の行動原理が
「自分にとって、なんとなく高い」と言うことで動いていて
実際の相場等から客観的な結果を出したいようには見えません。
なので恐らく、あなたを満足させる結果は何をやっても出ないでしょう。
191774RR:2008/09/25(木) 20:00:13 ID:+s6V6Koz
>>187
後方の車両の交通安全義務違反(保護すべき車両が居る場合の危険予測の不履行)
あなたの後方未確認が原因ですね。

自転車でも車道を車と同じように走る状況であれば
車線変更に際し、後方の確認は義務づけられます。
192MO:2008/09/25(木) 20:04:30 ID:V82sIuL2
>>191
そうなのか・・・。
やはり自分に落ち度があるようだし、この先どうしようか。
193774RR:2008/09/25(木) 20:16:07 ID:+s6V6Koz
>>192
状況がよく分からないので、お互いの落ち度だけ書きましたが
後方のバイクも「抜かそうとする」アクションを起こしているので
どちらの方の過失が多いかはちょっとわかりません。

人身でしたら、現場検証があるので
警察が判断してくれると思うんで、それから考えても良いと思います。
194774RR:2008/09/25(木) 20:21:33 ID:QrBbMlMC
>>187

大体こんな感じ
http://www.matsui-sr.com/gousei/d-kasitu7-3.htm
http://www.matsui-sr.com/gousei/d-kasitu7-4.htm

あなたに過失が無いわけじゃないけど、その状況なら幅員減少してるのはバイク側が認識可能なわけで。
場合によっては10:0になりえるんじゃね?
195774RR:2008/09/25(木) 20:41:45 ID:qzb6iRm8
障害物があったわけじゃないので基本はこっちの方だろう
http://www.matsui-sr.com/gousei/d-kasitu7-4.htm
修正要素は自転車の合図なし(法53条1項)で自転車に+10
30:70スタートってとこじゃないかな
被害総額が10万なら3万負担ってこってす
196774RR:2008/09/25(木) 20:50:49 ID:Ks9HMjty
>>195
「障害物があったかどうか」という形式的な問題ではなくて、
「進路変更してくる可能性をどの程度認識できるか」の問題なので、
幅員減少は障害物と同視していいかと。
197774RR:2008/09/25(木) 20:55:18 ID:QrBbMlMC
まぁ、責任割合は書かれてる情報だけであーだこーだ言ってもなんとも言えんので

「大学の何かの保険」って多分普通は学生共済だと思うけど
198774RR:2008/09/25(木) 20:57:39 ID:QrBbMlMC
途中送信すまそ

共済だとしたら、多分保険で出ると思うのでまずそれを調べるべし。
バイクで怪我した人も気になるだろうけど、変に下手に出過ぎず、気にしてるよ程度には連絡した方がいいかな。この辺は心証の問題

つまり、そんなに心配しなくてもいいと思うよ
199774RR:2008/09/25(木) 21:01:42 ID:pw8SbiAE
>>187
まず「大学の何か保険」を確認する、また実家の火災保険、クレジットカード、自転車購入時の
付帯保険等使えそうな個人賠償責任保険がないかを確認する。相手には健康保険を適用して
治療してもらった方がいい。未成年者は示談できないので親権者が行うことになる。

>>188
あなたの任意保険会社が相手の損害と修理内容を査定するので、保険会社が妥当と認めれば
それを信じたほうが無難。査定しても支払いに保険を使わなければ等級(保険料)に影響するこ
とはない。
200MO:2008/09/25(木) 21:38:19 ID:V82sIuL2
>>187のMOです。
たくさんのレス、本当にありがとうございました。

さっきまで実家の親と久々に電話して、親に警察と向こうの方に連絡してもらってきました。
入っている保険は自転車事故にちゃんと適用されるらしく、お金はあまり問題にならないらしいです。
警察も、現場検証の結果、どっちにも過失(後方不注意と前方不注意)があったという事で自分だけに責任を問われる事はないかと。
向こうの方の怪我も、打ち身程度で済んだようです。

この春に女一人で上京してきたんだけど、生まれて初めての事故と警察で自分自身相当パニクっていたらしい。親と話して大泣きしてしまったよ。
これから示談やら何やらあるかもしれませんが、一旦ROMに戻ります。
自分の体験が、少しでも誰かのお役に立つ事を願います。
201774RR:2008/09/25(木) 22:25:22 ID:9MQQaP7q
>>188
物損でしかないんだから、自分のフトコロだけで考えればいい。

「未成年者で任意」ということは、等級も低いのかな?
とすれば自腹の方が安くあがる可能性大。


DQNな手。
相手が裁判等の強制的手段に出るまで放置。
この場合、相手は手も足も出ない。てか普通19万の1割である19,000円程度で裁判にはならない(少額訴訟という制度はあるけどね。まあ対抗策あるけど)。


まあ、よく分からないなら、授業料ってことで素直にバイトか何かで稼いで払った方がいい。
どうしても負担が大きいというのであれば、「一括払いは出来ません」と詫びを入れ、分割として示談書を作成して払う。
新生銀行の口座でも作って、銀行振込で月払いにするのがいいんじゃね?
202774RR:2008/09/26(金) 02:39:27 ID:+43zDrcN
【お名前】
KOF
【未成年者の有無】

【事故日・時間帯】
おとといの夕方6時
【相手の車両等】
相手:軽自動車  自分:50ccのスクーター
【警察への届出の有無と処理】
届出済 扱いは人身事故
【保険の加入状況】
相手:自賠責   自分:自賠責
【怪我の有無と程度】
相手:無傷   自分:右腰右背中を強打 右ひじにかすり傷
【相互の車両等の破損状況】
相手:フロントボディの左側にかすり傷 別にへこみはないし、ライトは壊れてなかった
自分:後ろの右ボディが取れてる 後ろ右ライトがつぶれて、前の右ミラー破損
【現場の状況】
・自分が左折しようとウィンカーだしてスピード落としたら、すぐに相手の車が
後ろから衝突してだるま落としみたいにバイクが先に勢いよく前に飛び出し横転して
自分はそのまま後ろ方に背中から落ちて転倒した。別に車には引かれなかった。
速度は警察には40キロとなっている
【で、何を相談したいか?】
共に保険会社に相談して自分と相手で10;0で自分はやりたいのだが
相手は5;5にしたいと言って、争う形になっている。
しかも、相手は自分とは違う状況説明で、はじめはオレがウィンカー出したあと
突然止まって車がぶつかってしまったと話してたが、こっちの保険会社がそれでも、
車間距離があれば、止まれないとおかしいと言うと、今度は俺が中央線ギリギリまでいて
突然、左折して車の前を飛び出してきたから止まれなかったと主張する。
ついでに5;5じゃないと 自分(加害者)も相手の保険会社も一切話し合わないと言ってくる。
203774RR:2008/09/26(金) 02:47:13 ID:+43zDrcN
>>202
続き

当然、俺が走っていたのは、だいたい白線よりに近いくらいの左端を走ってたはずだが、
こっちは、しょうがないから保険会社と相談して、今度、事故調査員みたいな人を送って
バイクの 破損状況みて事故の鑑定するって言ってるんですけど、知りたいのは、
『争う場合、どれくらいかかるか?1年くらい?』
ちなみに警察に言って俺も うしろを見たわけじゃないから事故状況、
相手の状況説明して聞いたけど、 こういうことは警察からは言えないけど、
素人が見てもわかると言ってました。

ちなみにこういう状況になったのは事故のあと救急車を呼ばなかったためで
(たいしたケガではないと思った)
はじめ物損事故になるはずだったけどおれが翌日、昨日、病院いって警察に診断書だして
人身事故に切り替えてもらったため。もちろん相手にも伝えてある。というか
はじめ、相手に背中痛くて見てもっらったけど擦り傷だけとか言っていたけど
家に帰って親に見てもったらものすごい打撲とあざができてるといったから
だけど、診断の結果、骨は折れていなかった。
相手は物損事故にしてほしかったみたいだが
204774RR:2008/09/26(金) 03:00:48 ID:FM+fleHN
>>202
…人身傷害特約つきの任意保険に入ってれば良かったねえ…。
あと、相手は本当に自賠責のみ?
そうだとしたら、言っていることが無茶苦茶。

もひとつ不明なのは「こっちの保険会社」という記述。
自賠責だけなら示談代行サービスは無いんじゃなかったっけか。


とりあえず、加害者には

 「謝罪も賠償もしないのでしたら、警察に、その旨を伝えて厳罰に処するよう上申書を提出しますよ。それでも謝罪も賠償もしないんですか?」

とクギを刺しましょう。あと、最悪の場合は裁判になることを覚悟しましょう(そのリスクを回避するのが保険)。
普通の弁護士は、この規模の事件では動きたがらないんじゃないかな。都内とか弁護士の過密化が進んでいる地域は別なのかな。

それでもDQNはゴネるので、紛セ( >>2 参照)でも駄目だったら裁判以外に解決策は無いかもねえ…。
205774RR:2008/09/26(金) 03:11:04 ID:+43zDrcN
>>204
アドバイスどうも
【保険の加入状況】についてはちょっと適当に書いたので
また、明日調べてきます><

やっぱり、裁判になるのかな?かなり簡単な事故状況だとおもうけど?
裁判費ってどうなりますかね?長ければ、アホみたいにふくれてあれだよね?
払うのは一応こっちで、もし勝てたなら相手に請求すればいいのかな?
206774RR:2008/09/26(金) 03:15:41 ID:5TZkUoMs
>>202
災難でしたね。203さんも言っている通り保険に入っていればよかったねぇ。
たとえば、親所有の車のファミリーバイク特約とか、何か使える保険があるかもしれない。示談交渉サービスも付いてるかもしれないので要確認

で、事故からあまり時間が経ってないせいもあると思うけど、はっきり言ってしまうとあなたの文章は判りにくい。
やっぱり腑に落ちないのは「こっちの保険会社」「相手の保険会社」のあたり。自賠責のみなら相手の保険会社も出てこないはずだからね。

私は事故を目撃したわけじゃないし、あなたと相手の言い分が全然違うみたいなのでなんとも言えないですが。
ただ、書いてある範囲を読む限りは「それって、ただ追突されただけじゃね?」って気がします。そうだとしたら完全に相手が悪い。

相手は相当DQNぽいし、まずは落ち着いて交渉しましょう。あと、親とか親の知り合いとかで法律関係の人とか保険会社の人とか居ないかな?
5:5じゃないと、とか、10:0じゃないと、とか言っていても始まらないので、冷静に間に入ってくれそうな人にお願いして、ちゃんと示談にしておかないと後が大変だと思うよ。

で、裁判云々は、相手が冷静になって考えれば普通ありえないんじゃないかと。簡単な話、しょぼい事故なので弁護士がまずやりたがらない。意地になって本人訴訟とか?考えにくいね
207774RR:2008/09/26(金) 03:42:28 ID:+43zDrcN
>>206
ご指摘、注意ありがとう
そうだね、しょぼい事故だよね。
裁判ならないよう落ち着いて交渉する。これだね。
ちなみ、母が元、保険会社で働いていて、
相手はDQN(ヤンキー)ではないけど、自己中ぽい
208774RR:2008/09/26(金) 03:51:31 ID:AHC3k8r3
物損から人身に変えたんで相手が頭にきてんだね
解決を急ぐんなら相手側の保険屋とのみ交渉する
当事者と過失割合について話しても水掛け論になるので
過失割合に関しては警察の調べから保険会社の「前例」から算出されるけど少しでも有利?にしたいなら相手側保険屋にしつこい位連絡する
動いてる車両同士だと10:0はでないかもだけど
相手憎しで困らせたいなら上申書やなんやかんやあるけど
裁判は最後でいいんで毎日病院いってやれ
209774RR:2008/09/26(金) 06:16:17 ID:ZZf5qqmy
>>202
KOF氏の言う通りの内容なら普通に10:0の単純追突事故。
たとえ24条違反(理由のない急ブレーキ)があっても8(相手):2(KOF氏)〜9:1には
なる
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/179.html

但し、相手が後から修正してきた事故内容が正当だと認められてしまうと
以下の通りKOF氏不利になる。
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/166.html
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/177.html

訴訟を起こした際の裁判期間ですが、
通常の民事訴訟の場合平均10ヶ月。
交通事故の場合、大抵人証調べ(証人尋問とほぼ同様)が実施され、
平均審理期間1年半程になるようです。
尚、これは審理期間で、審理終了後、判決が出るまでさらに1〜2ヶ月程みる必要がある様です。
一応ソース
ttp://www.courts.go.jp/about/siryo/jinsoku/hokoku/02/hokokusyo.html
210774RR:2008/09/26(金) 12:23:52 ID:XDf/sj0y
裁判・扮セよりまず「内容証明」だろうJK
211774RR:2008/09/26(金) 14:01:05 ID:i1CWvSQY
全損事故・こちらの過失一割・9年式のムーブ(2年前にタイニングベルト、
ウォーターポンプはじめ消耗品を全部取り替え徹底的にリフォーム)・新車価格
115万円・目だった傷はなし
賠償の査定→11万円(実質99000円)
安すぎると思いませんか?これではとても同じレベルの中古車は変えません。
皆さんの経験や意見を聞かせてください。


212774RR:2008/09/26(金) 14:10:10 ID:R/X9WpMH
>>211
板をよく見てから、テンプレを使いましょう

賠償査定は高すぎるくらいです

213774RR:2008/09/26(金) 14:13:16 ID:WVNsBpAf
>>211
ここはバイク板
車の事故相談は以下でどぞ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220140221/l50
214774RR:2008/09/26(金) 14:20:48 ID:hfPZItWs
10年以上前の軽自動車に価格がつくだけでもありがたい、実質動いている
から(生活の足として)の値段。
いずれにせよ査定の重要な要素になる走行距離も書かず、バイク板で軽
自動車の査定額を聞く>>211に保険会社の提示する査定額を否定できる
能力はない。
215774RR:2008/09/26(金) 18:03:13 ID:c/PkeTM8
不思議なことだが、
車の場合いくら状態が良くても年式が古かったら物凄く安くなるけど、
バイクの場合、年式が古くても程度が重視される傾向にあるんですよね(笑)
216774RR:2008/09/26(金) 19:13:51 ID:PkQhWRGG
>>215
どっちかというと実用と趣味の違いでしょ、あんたが言ってるの。
4輪だって高い旧車はあるし、2輪だって買いたたかれる車種はある。

売れるものは値段が高くなるだけ。不思議でも何でもない。
217774RR:2008/09/27(土) 02:32:10 ID:hXNHiO92
>>210
> ついでに5;5じゃないと 自分(加害者)も相手の保険会社も一切話し合わないと言ってくる。
>>202 で書いているので、内容証明は何の役にも立たない可能性があるんじゃないかな。

それに、KOF氏の落ち度としては、後方確認が不充分だったという点。
不必要に車間距離をつめる4輪は結構いるから、チョンブレ等で牽制しておけば、そういう事故は起こりにくい。
任意保険(人身傷害特約付きね)加入の件も含め、KOF氏の側で改善する余地は充分にある。


あと、KOF氏が共済のたぐいに加入していれば、通院に対して見舞金が出る。
相手をアテにせずに、そっちからの補償である程度満足しておいて、
同時に相手との交渉を粘り強く進めるのも一つの手なんじゃないかな。

腰痛がひどければ、状況によっては毎日リハビリに通うのも1つの手かもね。
私の場合、契約している県民共済で1通院1000円、交通事故傷害保険で6000円貰えることになってるよ。
後者の説明ページは http://www.ms-ins.com/product/iryou/auto-family/hoshou.html あたり。
最初の通院7日間を倍額にする特約をつけておくと、保険料は上がるが補償は充実するね。
218774RR:2008/09/27(土) 09:02:06 ID:hfQBWZ8z
>>216
旧車とかの話じゃないよ。
普通の乗用車なんかは状態が良くても10年も乗れば価値が無いけど
バイクの場合、10年落ちの不人気車でもある程度相場が高いって事ですよ。
マグナとか、スティードとか、年式が古くても、結構いい値段するでしょ?
そういうことです。
219774RR:2008/09/27(土) 12:07:38 ID:1Czq0Ra+
>>218
スレチ。そろそろやめれ。

条件が違う同士を比べても意味がない。
10年落ちでも高い相場の車もあるし、新車でも売れないバイクもある。
220210:2008/09/27(土) 19:51:07 ID:xi6kbeki
あのねえ…
裁判も紛争センターも内容証明も「戦う手段」の一つだろうJK

相手はコロコロ証言が変わるDQNなんだろ?
ありえない理屈(5:5じゃなきゃ話し合いもしない)こねてゴネてるんだろ?
だったらまずそれを公式な記録に残さなきゃなJK
それが「内容証明」でできるだろうJK

まあ、どの手段をどう使おうが使うまいが自由だけどな…
221210:2008/09/27(土) 19:59:28 ID:xi6kbeki
あと、相手が理性のあるDQNなら(なんか矛盾した表現w)
内容証明が届いただけで子犬のようにおとなしくなる、なんて効果が期待できるかも。
本気度が伝わるからな…

まあ、相手の主張におろおろしてるだけでは思う壺ってこったJK
攻めの姿勢だろここはJK
222774RR:2008/09/28(日) 17:32:52 ID:Z2Ff8Cjo
初歩的な質問で申し訳ありませんが、一般的に言う慰謝料って
相手(加害者)に直接請求するものですか?
それても保険屋からでも出ますか?
保険の規定に(一定額×通院日数)みたいなものがあるんですが・・・。
223774RR:2008/09/28(日) 18:54:37 ID:rmIBvab2
損害賠償は加害者がおこなうべき事
契約によりそれを肩代わりするのが保険
224774RR:2008/09/30(火) 00:44:26 ID:sbDG/Wvw
テンプレ使わず失礼します。

125cc(自分)と軽自動車(相手)の事故。
過失割合0:100(自分が0ね)で相手の保険会社にすべて請求している状態。
自分は人身傷害ありのファミバイ特約に加入。
自分の保険会社に搭乗者傷害は請求できない?
225774RR:2008/09/30(火) 00:58:00 ID:+/DdBXxs
>>224
請求は自由です
226774RR:2008/09/30(火) 01:00:11 ID:sbDG/Wvw
>>225
権利があるか否か、です。
ファミバイ人身傷害ありに搭乗者傷害が含まれるかどうか
227774RR:2008/09/30(火) 01:41:30 ID:DzBuiYkV
>>226
普通はファミバイに搭乗者傷害は付かない。
自分の怪我の補償は人身傷害だけだね。
228774RR:2008/09/30(火) 01:43:42 ID:sbDG/Wvw
>>227
人身傷害ありのファミバイでもまず無理ってことですね。
了解しました。
100:0なんで自分の保険は使えない(使わない)ってことだな。
229774RR:2008/09/30(火) 07:04:57 ID:PWz8OUpz
ファミバイの扱いは保険会社によりまちまち
ココで聞くより証書片手に保険会社に電話すべき内容
230774RR:2008/09/30(火) 13:33:39 ID:OpUSDA3R
>>227
じゃあ俺のIOIのファミバイ特約は異常ってことだなw
231774RR:2008/09/30(火) 13:51:03 ID:sbDG/Wvw
>>229
聞きました。
三井住友、ファミバイは人身ありでもなしでも搭乗者傷害はつかないとのこと。

>>230
ええのぅ
232:2008/09/30(火) 15:28:30 ID:9UB/R9iv
 未成年者の無し
【事故日・時間帯】
 夜7時頃
【相手の車両等】
 相手:乗用車
【警察への届出の有無と処理】
 人身で処理済み
【保険の加入状況】
 当方任意
【怪我の有無と程度】
 相手:無傷 自分:左小指骨折
【相互の車両等の破損状況】
 相手:リアバンパー凹み 自分:カウル、フレーム諸々破損
【現場の状況】
 片側一車線の直進道路走行中、路上駐車してた車が目の前に進入してきました。(ウィンカーは点いてた)
 咄嗟にブレーキをかけましたが、ロックして転倒。
 制限速度20k超も相まってそのまま滑って車に当たった感じです。
 
 状況としてはttp://kashitsu.e-advice.net/car-aut/180.htmlのAと似ています

【で、何を相談したいか?】
 判例を見るかぎり自2:相8くらいですぐに結果が出ると思ってたんですが
 相手側も被害者意識が強いらしく後ろから当てられたんだから自10:相0くらいの
 勢いで主張しているらしいです。
 この事故の過失割合に対するみなさんの見解を聞かせてください。
233:2008/09/30(火) 15:29:18 ID:9UB/R9iv
保険の欄ですが双方任意です。失礼
234774RR:2008/09/30(火) 16:00:32 ID:DU31psFe
相手は駐車=>転回中だったわけじゃないですよね?
だとしたら、その参考URLはちょっと違うんじゃないかと
どちらかというと
ttp://kashitsu.e-advice.net/car-car/106.html

ウィンカーを出していたって事は、自分が注意して合流しないといけない意識はあった(=単純追突ではない)でしょ?って論法でいいんじゃないかな。

いずれにしても、保険を使うなら「過失割合」とかあんまり考えずに、保険会社に任せておけばいいんじゃないかな
235774RR:2008/09/30(火) 16:00:51 ID:yj1tZxrO
>>230
本当だとしたら相当珍しいよ。
あいおいのカタログや重要事項説明書には
ファミバイでの人身傷害・自損事故の扱いは載っているが
搭乗者傷害については全く記載がない。

>>232
相手の言い分はかなりおかしいよ。
あなたのいうとおり、20:80が妥当。
駐車中からの発進なら10:90でも決しておかしくはない。
保険会社に任せてしばらく見守るしかないね。
100:0はあまりに無茶だから相手の保険会社がやんわり説得してくれるかもしれないし。
236774RR:2008/09/30(火) 19:24:29 ID:3DKQDiAD
>>230
それは珍しい
君の契約だけ特別なんだろう
237:2008/10/01(水) 12:25:34 ID:AeslYXmF
>>234-235
ありがとうございます。
とりあえず保険会社の回答を待ってみます。
238相談者です:2008/10/01(水) 13:00:54 ID:IoA5iM3J
【お名前】
 238番
【事故日・時間帯】
 9月8日 午前7時55分
 通勤時間帯です
【相手の車両等】
 相手車両 ステーションワゴン
 当方車両 バイク(大型自動二輪・1300CC)
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み  人身扱い
【保険の加入状況】
 両者ともに 自賠責・任意加入
 当方車両保険も加入(限度100万)
【怪我の有無と程度】
 相手 無傷  
 当方 左肘擦過傷 左腰部打撲 左膝関節痛(診断書の書き方わかりません)
【相互の車両等の破損状況】
 当方 ほぼ全損額の見積もり 82万円
 相手 左後部ドアのくぼみ  13万円とのこと
【現場の状況】
 図で説明します AA描けませんので・・・
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1222831625472.jpg
【で、何を相談したいか?】
 過失割合についてです。
 当方は9:1を主張 走っていた事による1は認める。
 相手方保険会社は8:2を主張 ウィンカーは三回以上出していたというのは崩さない
239238:2008/10/01(水) 13:12:10 ID:IoA5iM3J
補足説明:この道路は産業道路で、片側二車線ではあるが、ほぼ第一車線に
      駐停車車両があるので第二車線が走行車線という暗黙の了解がある。
      なので第二車線はこの時間帯は渋滞している。
      
      当方を含む バイクの通勤者は第一車線の停止車両の側方を通過するのがこの道路のスタイル(表現がおかしくてすみません)
      
      両者ともに通勤途中で第一車線に駐停車する予定は無いし、相手の車両もこの先を左折する予定もない。よって、駐停車車両を縫った渋滞回避と見受けられた。
      
事故の状況は私、バイクが40km以下(この道路の制限)で走行中に、相手車両の急な車線変更を取った事による左後部ドア接触である。当方は左側に転倒した。
事故時は晴れており路面も乾いている。バイクはHIDの6000ルーメン(通常のHIDの明るさ指数は3000ルーメン)のライトを点灯して走っているので、見えなかったとは言わせない。

 このように私には過失がない!と言いたいところですが、相手がウィンカー出して車線変更したの一点張り。
 車線変更時の巻き込みは8:2がベースになるのですが、
 渋滞中、急な車線変更(ソローって出てくる感じではなかった)、左車線に行く理由が無い、当たった場所が後部ではなく後部ドアなので巻き込まれて居る
 こういった状況を言い張りたいのですが・・・
 周りの意見が聞きたいので宜しくお願いします。(ちなみに事故現場に第三者が見ていたのですが、ウィンカーについては覚えて居ないという事で、私の味方になるような発言は取れませんでした。しかし、事故の状況は覚えて居るので、また証言してくれるそうです。)

240774RR:2008/10/01(水) 13:26:10 ID:X/JAlojr
>>239
8:2でいいんじゃね?
もっと他の事考えて前向きに生きた方が良いと思う。

第三者的にはバイク=すり抜け=悪ってイメージだし、
大型乗りが原付と変わらん事故起こすなよ・・・

俺がその状況なら寄って来るのは想定内。悪いけど、慰謝料貰えるだけマシ。
241774RR:2008/10/01(水) 13:34:19 ID:/PwWEn7i
第三者の意見は>>238(レス番号じゃないほうがいいよ。捨てハンでいいから)に有利なの?

ぱっと読んだ感じ、
>当たった場所が後部ではなく後部ドアなので巻き込まれて居る
>こういった状況を言い張りたいのですが・・・
はマズいかなー?

前ドアならまだしも、後部ドアってことは
相手車線変更の後半部分って普通受け止められない?

>渋滞中、急な車線変更(ソローって出てくる感じではなかった)
>左車線に行く理由が無い
これも厳しそうだなあ。
そういうのも織り込み済みの8:2スタート割合だと思われ。
ウィンカーは水かけ論になりそうですねえ。
もっと他に覚えてることないの?
242774RR:2008/10/01(水) 13:38:37 ID:m5sxuv6p
『ウインカー三回も光らせてたらこっちが気付くわ!』
もしくは

『ウインカー三回も光らせてる時間があったら当然お前が後方確認する時間もあるよな?
してなかったのか?三回光らせたというのはお前が後方確認せず車線変更したという証拠なのか?
おい、答えろよ〜、なあ〜、それとも後方確認はしたが俺の事が見えてなかったのか?それを確認した
とは言わんやろ〜。な〜。もしかして確認後俺が光の速さですり抜けたのか?俺の速度は
破損状況から割り出せるだろ、な〜なんか言えよ〜』

って言ってやれ。
243774RR:2008/10/01(水) 14:23:39 ID:Tqw6zdZU
自転車との接触人身事故から数ヶ月、昨日保険屋から示談成立しましたと手紙がきた(・∀・)
でもまだ行政処分の通知が何も来ないのが怖い。
244238あらため我茶:2008/10/01(水) 14:24:58 ID:IoA5iM3J
>>240-242

 早速のレス有り難うございます。

 えっとですね 警察との相談ではすり抜けでは無いそうです。
 バイクの通れるだけのスペースが十分あるので走行帯になるみたいです。

 そこで、車線変更を行なうとき、障害物(2t)があった場合その切れ目を狙うのが妥当ですが
 そのときに巻き込まれた感じです。(進路をふさがれた感じではなく、併走状態からなぎ倒された。)
 なので、私>相手 の速度なので十分に後方確認が出来て居なければ事故するのは当たり前と。
 バイクの右ミラーあたりと相手の後部ドアが当たっていて、
 地面の傷からすると私は回避行動を取って居るらしいのです。(2tトラックの車幅より内側に転倒傷)
 つまり併走状態があったかもしれないです。

 あとこれも証言になるかわかりませんが 事故 直後に相手のオバチャンに、「車線変更するときはしっかり後方確認してくださいよ〜・・・」
と言ったところ、「見てたわよ。あなた、ものすごいスピードで着たじゃないの〜、あんなのぶつかるわよ〜」と。見えてたのに轢いたのかよ!
って感じです。。。

 速度が出て無かったのは明白ですし、、、 でもこれは第三者が聞いてたわけじゃないので、言って無いと言われればそれまでだし。。。

どういった状況を証言、証明できれば、過失割合が9:1になりそうですか?
245774RR:2008/10/01(水) 14:33:55 ID:Tqw6zdZU
>>我茶
長引くと色々面倒だから、8:2でさっさとお金の問題終わらした方が良いよ。
そんな事よりケガの方は大丈夫なの?病院行って診断書貰った?
相手には8の賠償と過失的に罰金両方が来るわけだからザマァぐらいに思えば。
246774RR:2008/10/01(水) 14:34:46 ID:m5sxuv6p
>見てたわよ。あなた、ものすごいスピードで着たじゃないの〜、あんなのぶつかるわよ〜
じゃあそこを突いていけばいいじゃない。
『そんな事言ってません』と言われたら『え、つまり見てなかったって事?』と返して。

>過失割合が9:1になりそうですか?
それはおまいの根気に相手さんが折れるかどうかだから俺らにわかるわけないよ・・・
おまいの速度超過等修正要素は?
247774RR:2008/10/01(水) 14:45:20 ID:m5sxuv6p
http://kashitsu.e-advice.net/car-aut/176.html
これベースで20:80から。
四輪のウインカーなしで-20修正で0:100
四輪の著しい過失or重過失(後方確認なし)-5か-10修正で15:85、10:90
これら合わせワザでうまくすれば0:100でいけるかもしれないけど・・・

二輪(おまいさん)の過失もあれば逆に修正が入るわけで。
二輪の15km以上の速度違反で+5修正で25:75
二輪の30km以上の速度違反で+15修正で35:65

すり抜けにはならんね。
248774RR:2008/10/01(水) 14:50:47 ID:X/JAlojr
>>244
その程度の過失割合に拘る理由がわからん、そこまで元気なら方法は無いでは無い。

前に9:1のもらい事故されたんだけど、10%の過失で保険使いたくないし、
相手の修理代もビタ一文払いたくなかったんで、
「人身にしない代わりに10:0にして修理代完全に弁償して」って言ったら通用したぞ。
たとえ保険会社が納得しなくても費用の差分は当人同士で調整して『実質10:0の物損』にはなるんじゃない?
相手も人身になれば全く関係の無い国に金払わんといかんわけだし、そこは上手に説明してあげてね。
そんかーり、慰謝料も通院も我慢しないとダメだけどw
249774RR:2008/10/01(水) 15:04:42 ID:Jcem0Cw2
9:1でいいなら保険使うことにかわりはないわけで。
8:2だろうがいいジャンと思うのだが。
100:0にこだわるならまた別だが
250通りすがり:2008/10/01(水) 15:53:04 ID:0+ABH9eE
相手損害13万の1〜2割なら、保険会社に交渉だけやってもらって実際は自分で払う
ってことじゃね?
自分の損害の82万の1割と2割じゃ結構あるし。

とりあえず我茶氏がやることは
反省の色の見えない相手に厳罰を望む上申書を提出
診断書もなるべく全治3週間以上が望ましいね
251我茶:2008/10/01(水) 17:04:06 ID:IoA5iM3J
>>245-250

様々な意見有り難う御座います。

 保険会社と相談したところ、私の言い分は全部言ってあるそうです。
 しかし、やはりウィンカーの水掛け論なので、譲っても85:15しか厳しいとして相手保険会社に提示中との事。
 でも相手方は80:20を望んで居るそうです。(たぶん85:15はいけそう。)

 著しい過失、著しい重過失についてたずねたところ、後方確認は当てはまらず、
 たいていこのケースの場合、後方確認をして無いから事故になり、それを加味したのが8:2の割合なので、修正要素には入らないと。。。
 
 250氏のいう通り出来れば打ち消したいと思ってまして、比率によってだいぶ違うのです。。。
 
 ちなみに、この事故現場は運河(10M幅程度の川)の橋の手前であり、上りになっていて、先の見通しは悪いと言えます。(下ったらすぐに信号もある)これは関係あったりしますか?
 
252774RR:2008/10/01(水) 17:24:11 ID:PQkWOsgd
>>251
1ヶ月多めに通院したらいいだけじゃん。
あとは破れたり傷逝った服やカバン、グローブ、ヘルメット、そっちで稼げよ。

それか、自分では保険を使わず介入させない。過失分は自腹で払う。9:1以外は示談しない。
って決めてしまえばそれで示談するしかなくなるんじゃね?ただのDQNだけど
253774RR:2008/10/01(水) 19:20:50 ID:Av4Fi2KM
法定速度で走行中横断歩道に爺さんが飛びだしてきた、
ビックリしてブレーキかけてタイヤロックして転けて滑った
警察にも横断歩道上だし自損って言われた
バイク乗って半月で新車なのに…
泣きたいよ……

いまレッカー待ってる
254774RR:2008/10/01(水) 19:29:00 ID:4kIdINPZ
>>253
おまいさんは、大丈夫なのか?
255774RR:2008/10/01(水) 19:31:47 ID:Av4Fi2KM
擦り傷と打撲
骨は大丈夫だけどどんどん痛くなってくる
精神的にも辛い
256774RR:2008/10/01(水) 19:33:34 ID:bs2E6njh
信号のない横断歩道だったらやばかった
人身にならないだけでもラッキーと思え
思わないと落ち込むだけだぜ
257774RR:2008/10/01(水) 19:36:16 ID:tyOGLWDF
信号のない横断歩道かもしれないじゃないか
258774RR:2008/10/01(水) 19:40:36 ID:Av4Fi2KM
信号ない横断歩道です。
30センチくらいの登りの先に横断歩道があって脇道から小走りで爺さんが出てきました
259774RR:2008/10/01(水) 19:44:28 ID:KBHUq+d6
信号の無い横断歩道で歩行者が飛び出してきたって言うのは(ry
260774RR:2008/10/01(水) 19:47:26 ID:Av4Fi2KM
すみません、言い訳にもなりませんがバイク乗りたてで自分が未熟でした。

安全確認するべきでした、ごめんねインパルス
261774RR:2008/10/01(水) 19:53:28 ID:k12uNrNj
>>251
車渋滞停止中にコンビニ左折:俺渋滞中の道路左端すり抜けの巻き込みで8:2でしたよ
この場合の論点はすり抜けにはなく車の合図と後方確認だけでした
過失2割だったけど多めに見積もり額出してもらったんで手出し0でした
ゴネて9:1に持って行くよりこのやり方の方がスマートっぽい気もしますw
262774RR:2008/10/01(水) 21:33:10 ID:PQkWOsgd
>>261
ばかだなぁ。
9:1にして直しもしない見積もりもらった上に半年以上通院して、
バイクは直したり直さなかったり買い換えたりのやりたい放題に決まってんじゃん。
263名無しさん@お腹いたいよお:2008/10/01(水) 22:02:52 ID:7TkDXRsG
【お名前】
お腹いたいよお
【未成年者の有無】
 無し
【事故日・時間帯】
 昨日の夕方
【相手の車両等】
 自分:バイク 相手:車
【警察への届出の有無と処理】
 人身で受理
【保険の加入状況】
 自分:任意まで 相手:不明
【怪我の有無と程度】
 相手:無傷 自分:腹部に打撲
【相互の車両等の破損状況】
 バイク:大破 車:フロントボンネットへこみ。前照灯破損
264774RR:2008/10/01(水) 22:05:19 ID:6BsTuriU
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
265名無しさん@お腹いたいよお:2008/10/01(水) 22:20:45 ID:7TkDXRsG
続き
【現場の状況】
信号機あり。片側3車線の大きな交差点。
当方が右折レーンに入り、赤信号右折矢印に従って右折しようとして、停止線を超えて少し進んだ時に、赤信号右折可の矢印が消え、赤信号となった。
赤信号になり、渡りきれないと思ったから、停止線の前にある横断歩道上で急停止。
そしたら、後方から来た車に突っ込まれ、追突され衝撃で当方が前方に飛ばされた。
相手は、早く交差点を抜けようとしてたためスピードがかなり出ており、ブレーキをかける間もなく突っ込まれた。
当方は重装備だったから、装備の分だけ軽くすんだみたい。

【で、何を相談したいか?】
相手は、こちらが急ブレーキしたことで追突したから、何割か過失を認めろ!
ということで主張を曲げない。

当方は、赤になったから止まった。信号を見ないで見切り発進して行こうとした、あなたの方が明らかに悪いから、
追突ということで、当方過失無しを主張。

こちらに過失がない場合、保険が使えないから、どういうふうに示談を進めたらいいでしょうか?
過失割合はいくらになりますか?
266774RR:2008/10/01(水) 23:01:46 ID:D/y7uYVD
>>265 お腹いたいよおさん

交差点進入後の急制動ですから、過失があるって考え方も判らなくはありません。
その場合、道交法24条違反とまでは言い切れないので10%程度の過失になると思われます。
その辺は、あなたの任意保険に相談してみてください。
納得できれば保険屋さんに任せてしまうのも手ですよ?

あなたが無過失を主張するのであれば、相手本人or保険会社と交渉になります。
保険会社が出てくれば医療費等も保険会社が処理してくれますが、
本人との交渉になったとしても、人身分は最悪でも自賠責に被害者請求できます。
が、物損分については難航するかもしれませんね。
とにかく、修理見積もりを基にして相手方に請求するとこから始めてみてはいかが?
267774RR:2008/10/01(水) 23:06:32 ID:PQkWOsgd
>>265
赤でも青でも「ただの追突」100:0
相手と話せずに相手の保険会社と話すれば?
100:0で全額払わんといかんのは保険会社の担当は分かってるでしょう?
268774RR:2008/10/01(水) 23:15:17 ID:Si8EMZth
>>265
あなたが停止線上を超えたあたりで矢印が消えたのなら、
後ろの車は当然信号無視になるんじゃないかな
そのあたりからネチネチせめてみるのもいいんじゃない?
269774RR:2008/10/01(水) 23:21:48 ID:5wmBH+fC
>>265
比率は決まったから、後は金額の計算方法だな。
保険会社は渋いぞ。
270774RR:2008/10/01(水) 23:30:14 ID:vzufhzP0
>>265
普通に考えて100:0
修正要素入れても、急ブレーキの過失より、相手の徐行してない過失の方がデカイ
271774RR:2008/10/02(木) 00:49:15 ID:A0PAN64V
四輪はそのような馬鹿な主張するね。
信号に従って停止したなら100VS0で追突した四輪が悪い。

昨年環七井の頭通り交差点で目撃した事故も信号に従って停止したスクータにベンツが追突してた。
ベンツの運転手がバイクが急ブレーキ掛けたと警察に言ってたので、目撃者証言で信号に従って
停止したバイクにベンツが衝突したと証言したよ。

バイクの運転手は警察が来る前に救急車で病院に運ばれていってた。
ほんと四輪乗りは頭悪いわ。普段は馬鹿スクと敵視するスクータ乗りもバイク乗り仲間として
ちゃんと証言しましたよ。 

あそこで信号に従って停止しないと井の頭通りで信号待ちしている俺に衝突するものな。

272774RR:2008/10/02(木) 00:53:43 ID:VSIlt6Ch
頭が悪いって言うか、
バイクの方が制動距離が短いのを解ってないんだろうな。
自分ならブレーキ踏むところで減速始めないから
ああ、行くのか、なら俺も(前が四輪でも、なら俺もってのは既に間違ってるけど)と思うとか。

やっぱり頭が悪いのか。
273774RR:2008/10/02(木) 01:14:12 ID:6uXypY+2
>>265
本来交差点内の停止というのは違反だが、邪魔になりにくい位置で赤信号停止したのならば、
その時の判断として大きい過失があるとはいえない。

ひとまずそれは置いて、相手方は車間距離不保持違反だから、恐らく100:0になるかと。
停止線を越えてなければ信号無視違反とかは取られないだろう。

>こちらが急ブレーキしたことで追突したから、何割か過失を認めろ!
赤信号に気付いてブレーキを掛けたのであれば、必要な行為だから過失は無い。
不必要な、もしくは故意の急ブレーキだとすれば、逆にアンタの全過失になる。
274モンのり:2008/10/02(木) 04:35:04 ID:gIuI2dB4
【未成年者の有無】
 なし
【事故日・時間帯】
 21時前後 小雨
【相手の車両等】
 普通自動車
【警察への届出の有無と処理】
 届出・現場検証・後日出頭済み。自分が人身事故の被害者側。
【保険の加入状況】
 両者とも同じ保険会社
【怪我の有無と程度】
 事故翌日病院に行き全治2週間のケガと診断
【相互の車両等の破損状況】
 自分…原付フロントフォーク周り破損
 相手…普通自動車側面の傷・ヘコミ
【現場の状況】
 片側3車線の直線道路で自分は一番左端の車線を30〜40kmで走行。
 相手は10mぐらい先の真ん中の車線を同じぐらいのスピードで走行。
 相手の車がウインカーを点けたと同時に左わき道に向かって曲がり、
 自分の進路を塞ぐかたちになり止まれずに相手の左後輪近くに衝突。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合はどれくらいでしょうか?
 また仕事が自営で通院する暇が無く事故後1回病院に行ったきりなのですが、
 慰謝料は通院しなくてはもらえないのでしょうか?
 よろしくお願いします。
 
275774RR:2008/10/02(木) 08:00:47 ID:fMzvgNX/
>>274
また巻き込みか。お前らもっと自分自身注意して乗れよ…
上見たらわかるけど基本的に8:2。巻き込む側が一方的に不注意、巻き込まれた側が一方的に被害者って前提だから、
バイクに過失が無くて当たり前の8:2。バイクにちょっとでも過失あって7:3になる事はあっても9:1にする事は難しいと思う。

慰謝料は通院した日数でしか貰えない。土日使うなり、会社の近くの病院に通うかしてでも稼がないと。
通院のために早退したなら休業補償はキチンと出るんじゃないの?
仕事優先で通院できない=元気、通院しなくても大丈夫=大した怪我じゃないって見なされちゃうし、実際そうでしょう。
大怪我で足腰痛くて歩けず通院できなくてもタクシー使えばいいだけの話。
本当に怪我して通院して治す気あるならキチンと通う事。
276774RR:2008/10/02(木) 09:35:58 ID:0e7Gf6yp
事故る時のパターンって色々あるけど、交差点とかで車や歩行者に
注意が向いてる時ってほぼ事故は起きないんだよな。
なんつーか、よしイケる!と思ってスロットル開けた瞬間、悪魔が光臨するんだ。
277774RR:2008/10/02(木) 09:56:03 ID:dWmdAmHY
たしか事故が一番おこるのが交差点だった気がするんだが
278774RR:2008/10/02(木) 11:20:24 ID:fMzvgNX/
>>276
それ、ただの「だろう運転」だろう(xx
次の事故者はお前かもしれない…
279774RR:2008/10/02(木) 11:29:23 ID:5aEu0R1z
一番事故が起こるのは駐車場だった様な
280774RR:2008/10/02(木) 11:42:05 ID:0e7Gf6yp
すまん、書き方が悪かった。
交差点で注意してる時は事故が起きないと言いたかった。
事故る時は大抵考え事してたり余所見してたり焦ってたり。
281774RR:2008/10/02(木) 13:30:55 ID:uOH8nucg
>>280
そんな事は無い
282774RR:2008/10/02(木) 15:57:59 ID:elRlU1r1
>>281
例えば?
283774RR:2008/10/02(木) 18:58:03 ID:A0PAN64V
同じ怪我でも職種によって仕事に復帰できる場合と出来ない場合あるよな。
俺は手さえ動けば仕事出来るけど、バイク屋で働いていた友人は腰やられて仕事復帰出来ず。

そういう場合は揉めるよな。 
284774RR:2008/10/02(木) 22:04:52 ID:Ob3f3Xcf
>>275
>>274は単なる左折巻き込みでなく、右車線を走ってた四輪が
合図と同時に2車線跨いで左折しようとしたって事だろ?

>>274
普通に100:0に持ってけるだろ
自分でやる気と知識と行動力があればに話だが
無いなら95:5位で妥協して、5は保険屋の交渉代行料だと思え
285774RR:2008/10/02(木) 22:18:46 ID:A0PAN64V
保険といえばファミマ保険。あと一回しか更新出来ない。(´・ω・`)
復活してくれ。5台カバーする保険はほかにないのだ。
286774RR:2008/10/03(金) 00:03:38 ID:xWaHH22a
8月に物損事故起こして、保険屋を通じて話し合っていたんですが
相手の保険屋も自分の損害状況を見に来て、口座を伝えるとこまでいったんですが
数週間待っても支払いや、解決に向かう話が無いのですが・・・
忘れ去られているんでしょうか?
軽い物損なんだけど解決まで何ヶ月かかるものなんでしょうか?
287774RR:2008/10/03(金) 01:36:05 ID:QfNsIr7r
>>286
書類にサインした?
288774RR:2008/10/03(金) 02:28:33 ID:HZV0wzcX
【お名前】
 ぽっぽ
【未成年者の有無】
 無
【事故日・時間帯】
10/1 午前10時
【相手の車両等】
当方 バイク(CBR250RR)
相手 車(軽四)
【警察への届出の有無と処理】
物損事故として届出
【保険の加入状況】
当方 両方加入
相手 自賠責のみ
【怪我の有無と程度】
軽く頭をぶつけたので診療代5万円。(事故扱いということで健康保険未使用)
問題ない。と診断されましたが、身体全身打ち身程度の痛さはあります。
【相互の車両等の破損状況】
お互い見積もりが正確に出てはいないのですが
当方 約10万 
相手 助手席側ドアヘコみ+後部キズで約20万とのこと
【現場の状況】
典型的な左折巻き込み事故と思っていただければOKです。

【で、何を相談したいか?】
こちらは8:2で進めていきたいのですが相手方はこちらに非があると思っているようです。
相手に保険会社がいればうまく解決するんでしょうがどうすればいいか良く分かりません。
それプラス人身事故にはしないということで診療代を払ってもらう+相手の修理代を値切りたいのですがこれは虫が良すぎますか?
289774RR:2008/10/03(金) 07:52:09 ID:87NKlv9K
>>288
甘過ぎ
第一その程度の治療費は相手の自賠責から全額出るので、交渉材料として無意味
打撲で診断書が取れるはずだが、それは取っているのか? 無いなら人身に出来ない
大体無任意という時点で相手の馬鹿さ加減は判明しているので、説得は無駄と考える
一言事前通告して、コトの重大さが理解できないようなら淡々と人身にするね
その際に泣き付かれたら考える程度
自身の出費に関しては、自分の過失分なのだから支払うべき
大体そのために保険入ってるんでしょ

相手との交渉に関しては、自分で自身がないのならまずは保険会社に任せるべき
290774RR:2008/10/03(金) 10:12:44 ID:B570hCjI
>>288
車なのに任意保険に入ってないってどんだけDQNな相手なんだろうか。
保険屋に丸投げしなよ。相手から文句の電話が来たら人身に切り替えますと言ってやれ。
291774RR:2008/10/03(金) 10:50:22 ID:hg3LclV/
>>288
直ぐに人身事故扱いに切り替えな。
でないと、そういう馬鹿は自分が何をしかわからないから。
292774RR:2008/10/03(金) 10:57:24 ID:hg3LclV/
>>274
基本過失割合は「20:80」だけど、
相手車が本当に「合図と同時に左折開始」であれば、
「合図無し相当」で相手車に10%か20%の加算修正が入るかも。
そうすれば「10:90」か「0:100」も有りえるけど・・・
最近は判例タイムズを見ていないからどうだったかな・・・

慰謝料は、4300円(今は違うかな?)×通院日数だから、
通院しないと慰謝料は支払われないよ。
293774RR:2008/10/03(金) 10:59:21 ID:hg3LclV/
>>291
脱字があったね

「自分が何をしか」⇒「自分が何をしたか」
294774RR:2008/10/03(金) 12:22:56 ID:bJHWojmd
どうして車と車が正面衝突した場合
乗っている人は前に体が飛ぶのでしょうか?
前から衝撃を受けたのに、なぜ後ろではなく前に飛ぶんですか?
295774RR:2008/10/03(金) 12:24:53 ID:A+oVY29I
ちょっとでかすぎやしないか?
296774RR:2008/10/03(金) 12:26:27 ID:B570hCjI
競技用チヌ
297774RR:2008/10/03(金) 12:31:49 ID:lejDH/Fx
こ、これは・・・・ゴクリ・・・







いかんいかん、釣られそうになってしまった。
298774RR:2008/10/03(金) 12:34:09 ID:OVukpbBq
クエ120号
299294:2008/10/03(金) 12:34:32 ID:bJHWojmd
いや、普通はうしろに飛ぶでしょ?
それなのにどうして前に飛ぶのでしょうか?
前から押されて前に飛ぶなんておかしいですよね?
だから気になったんです。
300774RR:2008/10/03(金) 12:46:32 ID:QfNsIr7r

 ←←←←
301774RR:2008/10/03(金) 12:47:20 ID:QfNsIr7r
停止中
→→→
     0
302294:2008/10/03(金) 12:50:00 ID:bJHWojmd
>>300
後ろに背中を受けていると、後ろに飛んでその衝撃で前に飛ぶこともないのでは?
車自体も前には動かず、後ろに押されるだけですし
303774RR:2008/10/03(金) 13:46:39 ID:qJ2rEffg
物理の先生に聞け
304294:2008/10/03(金) 13:49:29 ID:bJHWojmd
では最後に訊きます、実際に事故したことがないのでわかりませんが
正面衝突すれば、マラだが前に飛ぶというのは事実ですか?
305294:2008/10/03(金) 13:50:18 ID:bJHWojmd
マラだが 体が
306774RR:2008/10/03(金) 13:51:19 ID:cGO8cacz
>>305 www 今度つかわせてもらうわ
307774RR:2008/10/03(金) 13:57:50 ID:Zi4sv6Wx
とりあえず今すぐガードレールに向かって全力疾走だ
答えはその先にある
308774RR:2008/10/03(金) 14:08:09 ID:UaSXK0/A
>>282
バカだろ
309774RR:2008/10/03(金) 14:09:48 ID:lsGySW7J
>>294 体がマダら
310294:2008/10/03(金) 14:20:41 ID:bJHWojmd
みんな知らないんだね。
311774RR:2008/10/03(金) 14:28:39 ID:gq35tg2Q
でっかい釣り針があると聞いて
312294:2008/10/03(金) 15:00:38 ID:bJHWojmd
>>311
ないよ。
あると思いたいんだろうけど。
313774RR:2008/10/03(金) 15:06:54 ID:LNyyZUV4
マジレスすると、SSのようなタンク形状のバイクで

正面衝突をすると、玉袋破裂するぜ。

外に出た睾丸を中に戻す手術をした奴、身近でいる。
314774RR:2008/10/03(金) 15:14:42 ID:QfNsIr7r
>>310
ww
315774RR:2008/10/03(金) 15:39:41 ID:e09+i5w4
>>313
あー…そーゆう話はよく聞くけど
何度聞いてもぞくぞくするなぁ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
316774RR:2008/10/03(金) 15:51:13 ID:FTP2hDcM
俺の金玉はTZRのタンクより強い金玉
317774RR:2008/10/03(金) 15:51:28 ID:WyULJSAs
俺の友達もでかいガラスがあるのに気付かず通り抜けようとして体当たりしてガッシャーン!
割れたガラスで金玉袋切って中の宝物がボロンと出たなあ。
太もももざっくりいって指ほどの太さの神経が糸一本分ほどだけ繋がってたので
今ではなんとか脚が動くけど完全に断裂してたらもう脚なんかあっても無駄なだけだったそうな。
318774RR:2008/10/03(金) 17:05:54 ID:B570hCjI
PEの4号に直結かな?
319774RR:2008/10/03(金) 19:54:46 ID:p/Xo4Yg+
いたい〜、もうやめてやめて
320774RR:2008/10/03(金) 22:15:30 ID:9BLL0BMj
しかし、慣性がぴんと来ないなんて
道を歩いたこともないんだろうか……

どっか研究所の研究用の人工知性が遊びに来たのか?
321774RR:2008/10/03(金) 23:10:52 ID:fZU1CT7H
完成してないんだよ
322774RR:2008/10/04(土) 02:30:09 ID:9odSsV05
↑↑↓↓←→←→BA
3232WE:2008/10/04(土) 03:55:00 ID:9iLmv3I/
ブッタ切りで質問させてください。

昨年3月に、相手が右折、私がバイクで直進の過失割合8:2の右直事故を起こしました。
救急車で運ばれて大腿骨骨折、左膝骨折、右手骨折で
2ヶ月ほど入院してました。その後リハビリを週二回ほどずっと1年半ぐらい続けています。
今年の5月に足に入れていた鉄を抜く手術で2週間ほど入院して、
今度は違う病院で左膝の手術で3週間ほど入院予定です。
相手の保険で全てやってもらっています。
その後年明けぐらいまでリハビリを続けて仕事に復帰する予定です。
今現在は普通には生活ができますが、肉体労働なので怪我の影響で仕事ができない状態です。休業中です。

で、示談するに当たって慰謝料っていくらぐらいになるのでしょうか?
慰謝料算出の計算方法などはあるのでしょうか?
妥当な金額が知りたいです。よろしくお願いします。

テンプレにしておけば。。ダラダラ書いてすいません。
324774RR:2008/10/04(土) 04:05:09 ID:BqUaiBuY
>>323
テンプレを使うのが嫌なようだから
簡単に答える。
期間も長いし額も大きい

弁護士に相談しろ
325774RR:2008/10/04(土) 04:05:47 ID:gf2Gt02Y
>>323
落ち着いて、週明けに保険屋に聞くのがよかろう
326774RR:2008/10/04(土) 09:46:55 ID:JqsPHi52
327774RR:2008/10/04(土) 12:25:10 ID:MRTdkzZn
>>322
それは版権訴訟コマンドなのでちょっと違う
328774RR:2008/10/04(土) 15:10:09 ID:QF3iMGkf
>>323
そんな大怪我なら相当額の慰謝料が入るな。
相手が圧倒的過失の件なので
目一杯むしりとれ!

相手はこれだけの治療加護期間なので
ひょっとして免許取り消しかな?
3292WE:2008/10/05(日) 00:28:57 ID:xwfwMVRi
>>324
テンプレがいやと言う訳では。。(汁
弁護士ですか。考えてもなかったです。
一度話を聞きに行きたいと思います。
でもなんか、敷居が高いなぁ。。
>>325
相手の保険屋と言う事でしょうか?
>>326
おお!素晴らしい!でも、軽く日数オーバーして計算してくれませんでした。。
でも、目安はわかりました。
>>328
むしり取ると言うとなんかちょっと気が引けますが。。
ガッツリむしり取りたいですw
相手は今頃何やってるかまったくわかりませんw
でも、警察で相手に罰を求めますか?って聞かれた時に
特に求めませんよ。とは言いました。

レス頂いた皆様ありがとうございました。
私のような素人には皆さんのレスが非常に心強いです。
ありがとうございました。
330288:2008/10/05(日) 01:01:54 ID:aYg0YCQl
>>289-291
レス遅くなりました申し訳ありません。
相手が任意に入ってないのはDQNだからとかじゃなく、
60過ぎたような年配で今まで事故したことがないからって理由らしいです。
まあだからって車乗ってて無任意ってのはどうかと思いますが…。

診断書はまだもらってはいないですが、医者からは後日作ってもらいに来ますとOKいただいてます。
バイクの修理代10万と書きましたが、メインフレームに傷があったので全損になっちゃいました。
見積もりまだ上げてはないのですが30万は超えると言ってました。
やはりまだ相手は非を認めていないようで、おそらく今後は調査会社に過失割合を出してもらうかと思います。
思ったよりかなり↑になってくれましたし、潔く修理代をポンっと払ってくれるのであれば物損で終わらせてもいいと考えているんですが
それは相手に甘すぎますかね?このまま認めてくれないまま裁判まで縺れ込むのが一番嫌な展開なので
「裁判までするなら人身にすっぞ!」とかいう感じで脅しに使えればなと思ってるんですが…。
331774RR:2008/10/05(日) 01:25:12 ID:QNydyaIR
>>330
迷わず人身にすべし。
あと生命保険に加入してたら貰えないか相談。
332こここ:2008/10/05(日) 01:34:51 ID:D5GC+hc2
1週間前くらいの昼です
【相手の車両等】
 バイクとバイク
【警察への届出の有無と処理】
 扱いは物損事故です
【保険の加入状況】
 双方自賠責のみ
【相互の車両等の破損状況】
 むこうはかうるが陥没、こちらは原付がまっすぐ走らなくなった。
【現場の状況】
 こちらが幹線道路を走行中に飲食店から出てきたバイクとぶつかりました。
 飲食店の駐車場からは車が一台出てこようと止まっていたんですが、
 バイクは自分の走ってる向こう側、つまり車に隠れて見えない方向から
 飛び出してきて、ブレーキが間に合わずぶつけた。

【で、何を相談したいか?】
 こっちにも過失割合があると向こうが主張してるので、納得がいかず困ってます。
333774RR:2008/10/05(日) 01:38:42 ID:uUvrBPl3
>>330
>60過ぎたような年配で今まで事故したことがないからって理由
まさにDQN思考だろそれ

どう見ても自分のことしか考えてないAFOだから、人身にして裁判にするでFA
つか、どうせいきなり裁判は出来ない、必ず調停が入ると思うべし
行政処分で免停喰らって、刑事処分で罰金喰らって、初めて自分の立場が判るだろう
そこで裁判所の調停でトドメ刺してやれ、任意入らないアホタレは世のため人のために
公道から追放してくださいね
334774RR:2008/10/05(日) 01:46:31 ID:uUvrBPl3
>>332
路外進入車との事故は20:80が基本
ttp://www.kansaihokenlife.co.jp/part/which/which15.html
藻前さんにも20%の過失がある、これは藻前が「納得」できなかったとしても
裁判所によるこの国の交通法規の解釈だから、受け入れなければならない
335こここ:2008/10/05(日) 01:50:28 ID:D5GC+hc2
これは車が一台な場合でしょ?
車が止まってる向こうからバイクが出てくるのは向こうの過失にならないんですか?
相手のバイクはまったく見えない状況でも二割?
336330:2008/10/05(日) 01:52:37 ID:aYg0YCQl
分かりました。しかしまだ手元に診断書はありませんし、手に入り次第人身へ切り替えます。
あと、相手は仕事の配達か何かで車を運転してまして、おそらく減点食らったらかなり痛いかと思うんですが、
そんな感じで人身ちらつかせて相手の修理代とかどうにかできないですかね?

あと裁判、調停の費用は誰が支払うんでしょう?
337774RR:2008/10/05(日) 02:19:20 ID:uUvrBPl3
>>335
はい、その車が障害物となって見えなかったとしても原則考慮されません
例えば、植木等があって見通しが悪かったのと同様

>>336
情報後出し乙
どちらにしても、人身に切り替える用意をして相手に通告
仕事で運転してるのに無任意とか、公道走る資格の無い馬鹿です
馬鹿との交渉はするだけ無駄
焦って泣き付いてきたときに初めて考えれば良い話
つか、自身の過失が小さいと信じてるアホに人身ちらつかせたところで
「どうぞどうぞ」って言うのがオチだろ

裁判費用は、訴訟を起こすときに賠償金+裁判費用も払え、という訴えを起こす
まぁ結果的に判断して按分するのは裁判所だがね
338330:2008/10/05(日) 02:41:47 ID:aYg0YCQl
>>337
>つか、自身の過失が小さいと信じてるアホに人身ちらつかせたところで
「どうぞどうぞ」って言うのがオチだろ

確かにそうですね。
とりあえずいつでも人身に出来るという状態にして、
相手が人身はやめてくれと言ってきたらそれと引き換えに…。ですね。了解です。
週明けにでもそういう感じで保険屋に話してみます。ありがとうございました。
339774RR:2008/10/05(日) 03:10:20 ID:QNydyaIR
「人身事故になると免停になるらしいんですけど、いいんですか?」と念を押すのも忘れずに。
340330:2008/10/05(日) 03:53:26 ID:aYg0YCQl
やっぱそういうのは保険屋を介さずに相手に直接言ったほうがいいですよね。
「いつまで経っても非を認めてくれないんで人身にしちゃいます。もしかしたら免停になるかもしれませんけどもう知ったこっちゃないよ。」
とでも言っとけばおkですかね
341774RR:2008/10/05(日) 09:45:14 ID:F5BrlBhx
つーか診断書書いてないとかバカすぎ。お前成人してんだろ?
もうちょっと世の中に慣れろよw
342774RR:2008/10/05(日) 09:46:11 ID:F5BrlBhx
ちなみに受傷から期間が空くと診断書が書けない場合もあるから。
343774RR:2008/10/05(日) 11:04:09 ID:X1yG9jhO
>>334
その数字は古い。
今は10:90が基本になってるよ。
344774RR:2008/10/05(日) 11:39:03 ID:9YtqWvc1
>>335
見通しが悪いのに徐行なしに出てきたとすればそれは相手の過失になる。
あなたに過失があるかどうかは
相手が出てきた具体的なタイミングに左右されるところが大きいので、
「基本割合は〜」というのもあくまで参考に過ぎない。

示談で済ませたいなら10:90〜5:95、
訴訟も辞さないなら0:100を主張しとけ。
345774RR:2008/10/05(日) 18:40:24 ID:L7+NCzal
>>344
「見通しが悪い」は相談者も一緒だろ。
車の影から飛び出る可能性は予想しないといけない。
10:0にはならんと思うよ。
346774RR:2008/10/05(日) 21:17:47 ID:uUvrBPl3
>>343
訂正サンクスコ
仰るとおり交差点20:80で路外10:90が主流ですね
347774RR:2008/10/06(月) 01:34:32 ID:QLhqGR2G
10:0はないわなw
348774RR:2008/10/06(月) 01:45:49 ID:QjfdFKik
路外で100:0になったぞ?
特に争うこともなく
349774RR:2008/10/06(月) 08:02:15 ID:EwLaoJvO
こりゃまた失礼、お呼びじゃない
350774RR:2008/10/06(月) 08:11:52 ID:AMwLGvlh
>>336 訴訟を起こすには、印紙代、郵送費用、は自分が負担。
訴状に「裁判費用を被告の負担とする。」等を書き、裁判官の判決を仰ぐ。
自分の場合、裁判費用を5分して、4を相手被告、1を自分原告の負担になった。
351774RR:2008/10/06(月) 10:15:18 ID:AYTj2qDU
>>348
どういう状況だったか書いてくれれば神なんだが。
今のままじゃ、補足情報量0で、煽りと変わらん。

(保険料の絡みで「実質自己負担0だった」つー話じゃないよね?)
352774RR:2008/10/06(月) 11:50:23 ID:p3wnSGzV
直進優先車 「人身にするぞコノヤロウ」
路外>>348  「すいません、100:0でいいですから勘弁してください」


こうですね
353774RR:2008/10/06(月) 12:45:57 ID:d6sgC+uh
>>345
話し合いで解決したいならある程度の妥協も必要だけど、
訴訟という話になると、
わざわざ自分から過失を認める必要もないし相手が立証すべき問題だから、
0:100を主張しておけばいいんだよ。
354774RR:2008/10/06(月) 13:42:13 ID:AYTj2qDU
>>353
ズレてね、おまえ。

100:0には「ならんだろう」って書いてあるんだけど。
355774RR:2008/10/06(月) 15:50:48 ID:QjfdFKik
>>351>>352

深夜3時頃
直進 俺(125ccスクーター)
左側路外車 軽四

俺が50キロ程度で走行中、左側のスタンドから俺の進行方向に出ようとした軽四と衝突
ほんとに目の前だったのでブレーキかけられず(ブレーキ痕もなし)
相手が斜め45度くらいの角度でミラー付近に突っ込んだ。

相手の証言では
「左右確認したつもりだったが、バイクの姿は確認できなかった」
とのことで、これがきいているのかもしれない。
あとはブレーキ痕がないから空走距離で衝突→至近距離で出てきた
というところも含めてかな。
356774RR:2008/10/06(月) 15:52:45 ID:QjfdFKik
連投失礼
もちろん人身で、現在も治療中。
骨折れてないけどまだまともに歩けない、10分くらいしか座れない
357774RR:2008/10/06(月) 16:08:58 ID:QjfdFKik
相手が斜め45度くらいの角度でミラー付近に突っ込んだ。

相手が斜め45度くらいの角度の状態で、俺が相手のミラー付近に突っ込んだ。

何度もすまんね・・・
358774RR:2008/10/06(月) 16:16:40 ID:3mWk51KD
>>354
それこそまさに相手次第。
359774RR:2008/10/06(月) 17:21:46 ID:AYTj2qDU
>>355
ほぼ似たような事故起こしたことあるけど
8:2だったなぁ。

俺の場合は信号発進直後だったから
もっとスピードは出てないと判断されたけど。
(ブレーキかける暇がない、は同じ)
360774RR:2008/10/06(月) 18:36:04 ID:KmXY+Pcb
まあ 自分が注意しても相手突っ込んでくるとかあるからなあ
避け切れん事故でこっちが被害こうむるのは御免だな。
ホント前後左右上下と録画しながら走らんといかん世の中だな。
361豆鉄砲:2008/10/07(火) 09:57:10 ID:bkgTlZ/V
【未成年者の有無】
 相手が男子高校生
【事故日・時間帯】
 2週間前の朝8時ごろ。雨が降っていた。
【相手の車両等】
 当方…バイク 相手…自転車
【警察への届出の有無と処理】
 物損事故扱いで届け済み
【保険の加入状況】
 当方…自賠責・任意加入 相手…共済保険(第3者損害賠償)
【怪我の有無と程度】
 相手…足に軽い擦り傷
【相互の車両等の破損状況】
 当方…フロントカウル、ライトに傷 相手…前かごが変形

【現場の状況】
 片側2車線の幹線道路が渋滞していて、2車線の中央(追い越し車線の左側)を30キロ未満の
 スピードで走行中、右手の車両の間から突然自転車が左右も確認せず飛び出してきた。
 そのまま衝突しお互い転ばずにすんだが、「相手はごめんなさい」とだけ言ってすぐに自転車で
 逃げ出し30メートルぐらい追いかけて停止させた。
 衝突した場所は、交差点ではなく、横断歩道もない普通の車道で、近くに横断禁止の標識が設置されていた。
 雨が降っていたこともあり、相手は傘をさした片手運転だった。

【で、何を相談したいか?】
 相手は高校生ということで親と示談交渉中です。相手は50:50を主張していますが妥当なのでしょうか?
 自分の過失は30ぐらいだと思っているのですが。
 修正要素を含めた過失割合を教えて下さい。
362774RR:2008/10/07(火) 10:21:56 ID:+JvsdBRu
http://www.kansaihokenlife.co.jp/part/which/which24.html

↑これプラス
自転車の重過失(片手、横断禁止、明らかな高速進入)
自転車の徐行無し
自転車の幹線道路への進入

で、建前なら85:15か?

重過失が多すぎるから100:0を主張してもおかしくないような。
100:0を主張してちょい負けてあげる、くらいが
落とし所かもね。
363774RR:2008/10/07(火) 10:40:12 ID:Ll7uVLH1
引用すべきところが全然違う
釣りなのか馬鹿なのかどっちだ?
364774RR:2008/10/07(火) 11:05:28 ID:YVyq3fgv
横断歩行者(自転車)との事故は車両の過失が80と圧倒的に大きい
幹線道路で-10
横断禁止で-10
自転車でやら渋滞中を修正すると、相手が若干折れてる形の
至極まっとうな過失割合
365774RR:2008/10/07(火) 11:15:41 ID:+JvsdBRu
横断歩行「者」じゃない
自転車は車両扱いだよ。

しかも車道に「進入して以降」の話。
そもそも、重過失を何で無視するの?
366774RR:2008/10/07(火) 11:18:50 ID:+JvsdBRu
というか、横断禁止がある以上
通常の80:20が適用されるわけ無いだろう。
367774RR:2008/10/07(火) 11:45:09 ID:5rd5B8t5
事故起こして2ヶ月ぐらいでトラブルなく示談が終わったんですが
明細みると相手への物損保障が1万円で、通院や慰謝料等が40万ほどでした。
これって物損以外の通院や慰謝料も自賠責でまかなえちゃったんでしょうか?
368774RR:2008/10/07(火) 12:21:18 ID:DXZnlQas
>>365
馬鹿は黙れよ
だいたいドコに重過失があるんだwww

>>366
そうだね
次年度以降の等級考えたら、自賠責は加害者請求して物損は自腹の方が良かった鴨ね
契約内容と現等級によるけど
369774RR:2008/10/07(火) 12:37:49 ID:pKHIiF2w
自転車に乗って逃走したんだから当て逃げで交渉しろ
370774RR:2008/10/07(火) 13:47:07 ID:+JvsdBRu
>>368
片手運転、減速無しはれっきとした重過失だが
371774RR:2008/10/07(火) 14:29:15 ID:xHpXHbSO
>>361
横断禁止って「歩行者横断禁止」なのか「車両横断禁止」なのかどっち?
372豆鉄砲:2008/10/07(火) 15:36:43 ID:bkgTlZ/V
皆さんいろいろな意見ありがとうございます。

歩行者横断禁止の標識でした。シルクハットかぶったやつだったので。
その場合自転車には関係のないものなのでしょうか?
373774RR:2008/10/07(火) 15:56:47 ID:ERS5gfYX
>>370
重過失についてググレカス
374774RR:2008/10/07(火) 16:50:18 ID:2e4et5rY
横断自転車対自動車の事故
ttp://www.matsui-sr.com/gousei/d-kasitu8-2.htm

豆鉄砲が基本過失割合を30だと思っているなら、それは逆
まぁ幹線道路だったり傘さし運転だったりの修正要素はあるから
50:50はおおむね妥当な線じゃ内科医
むしろ相手が歩行者だったり、当てた拍子に他車を巻き込んだり
しなくて済んで良かったねと

>ID:+JvsdBRu
判タくらい読めるようになってから回答しようねw
路外進入と混同するとか酷すぎ
375豆鉄砲:2008/10/07(火) 18:08:47 ID:bkgTlZ/V
>>374
路外進入と横断の違いがわからず過失割合がよい路外進入で考えた結果
30っていう数字が出てきた感じでした。
今でも違いがわかってませんが、自転車の路外進入はあまり適用されない
感じですかね。ほとんど横断になる気がするんで。
376774RR:2008/10/07(火) 18:11:36 ID:1sQYOph4
厳密に法解釈すれば、
道交法25条の2第1項における「道路外」とは、
17条4項により「車道外」ということになるから、
歩道から車道への横断は路外進入に当たるけどね。

判例タイムズで路外進入と横断で数字を区別している意図がよくわからんね。
377774RR:2008/10/07(火) 18:30:32 ID:2e4et5rY
>>375
自転車は軽車両だから、車輌相手の事例を持ち出すこと自体が大きな間違い
過失割合についても、相手は交通弱者なのでその分修正が入る
>>362の例はそもそも車対車であり状況が全く違う上に、重過失とか書いてる部分は
法解釈の上で「重過失」にはあたらないことばかり
重過失ってのは、無免許とかヨッパライ運転とか「あり得ないだろ」クラスの事

藻前さんの場合は裁判やっても50:50の上下10%位しか振り幅がないだろうから
これ以上揉めて、相手が人身事故の届け出したりする前に妥結しておくべき
人身事故扱いにされると5点は確定の上、起訴されたら7〜8万の罰金+前科1犯
状況から起訴されるかは微妙な線だが、可能性としてはあり得ることを頭に入れておけ
378774RR:2008/10/07(火) 19:38:05 ID:PvIUW+55
豆鉄砲が任意保険、相手が共済保険に加入しているのなら、保険会社同士で過失割合を
決めてもらった方がいいのでは?過失に対する認識が違いすぎる当事者同士で損害額と
過失割合を決めても、それぞれの保険会社がそのまま認めて保険金を支払うとは限らん。
支払いに保険を使わなければ等級に影響しないし、相手にはなんのデメリットもないだろ。
本当に両者が加入しているのなら。
379774RR:2008/10/07(火) 20:20:21 ID:1XSd+d0q
>>377
裁判の場合、判例タイムズ通りにならないことは少なくないからなんとも言い難いよ。
昔と比べると自転車に厳しめになる傾向があるような気はする。

>>378
一部の保険を除いて、
個人賠償責任保険やそれに相当する共済では保険会社は示談交渉には出てこない。
380774RR:2008/10/07(火) 23:39:19 ID:/MOGkstr
どんな事故でも過失があればゴールド免許は無くなるんですよね?
381774RR:2008/10/07(火) 23:40:28 ID:kZfKqmTo
人身なら、ナ
382774RR:2008/10/07(火) 23:42:59 ID:kZfKqmTo
ああ、過失があればか
物損でも、公共物を壊しての事故とかで
逮捕なら罰点つくから、無くなるな
383豆鉄砲:2008/10/08(水) 01:27:36 ID:ehmQiUDX
皆さんありがとうございます。

今回の事故で自分の保険を使うつもりはありませんでしたので
保険会社に相談することを忘れてました。明日、聞いてみます。

相手の共済は示談交渉には出てこないタイプです。
なので当事者同士の話し合いとなってしまってます。
384774RR:2008/10/08(水) 03:07:40 ID:VtlkSAKF
>>383
過失割合についても、ちゃんと確認ね。
その際には、事実関係をきちんと漏れなく説明のこと。
385sage:2008/10/08(水) 13:42:24 ID:Y81HKFuO
【お名前】
小山
【未成年者の有無】

【事故日・時間帯】
朝6時半ごろ
【相手の車両等】
相手:タクシー
自分:ビックスクーター
【警察への届出の有無と処理】 届出済 扱いは人身事故
【保険の加入状況】
相手:大手タクシーなので加入してるはず
自分:自賠責、任意保険
【怪我の有無と程度】
相手:無傷
自分:下顎骨折、右足くるぶし骨折、右足小指骨折
【相互の車両等の破損状況】
自分のバイクは廃車らしい
【現場の状況】
・二車線交差点で自分が40キロちょっとで直進中、対向車線からタクシーが私のバイクを確認してながも20キロちょっとで右折。その結果私はタクシーの左後部ドア付近にてぶつかる。
私は事故の記憶がない。
【で、何を相談したいか?】
事故当時、私の後ろを警官がおり、救急車からなにまで手配してくれました。
事故当時タクシー会社から85:15で我々が悪いと話があったようです。
私自身、保険会社も警察もタクシー会社ともまだ話し合いしてません。
出勤中なので労災になると社長が言ってました。
初めての事故で何が最善なのか解りませんので教えてください。
こんな体にされたのでできるだけ慰謝料や保険料をもらいたいので何が良い方法でしょうか?
386774RR:2008/10/08(水) 14:11:53 ID:ZLWnQuKX
>>367
それぐらいの金額なら物損自腹、他は自賠責だけにしとけば等級温存はできたかもね。
387774RR:2008/10/08(水) 14:21:15 ID:iYbVGyYf
後部ドア付近に当たったのなら、あなたの過失もありそうですね
事故を避ける措置をなぜとらなかったのでしょうか?
警察官が後ろにいたのなら、現認報告書とかもあるやろね〜(もちろん見せてもらえませんが)
詳しい状況を見ていないから細かく書けませんが、こんな体に・・・て書いてますが
あなたも、稼ぎ頭であるタクシーを傷つけているのだから、その保障も請求されるかもしれませんよ
とりあえずもらえるもんはもらっとけ!!というような考えじゃなく
なぜこの事故は起こったのか?どうすれば事故は避けられたのか?
という考えはでないのでしょうか?
事故の記憶がないほど大きな衝撃あるような運転されてたんでしょうか?

・・・・だいたい右直で後部ドアに当たるなんて直進車がよほど速いか
右折車の加速速度がすごいかしかないんじゃないですか?

相手が15というのも変な話ですがね
388774RR:2008/10/08(水) 14:28:28 ID:ZLWnQuKX
下顎骨折、右足くるぶし骨折、右足小指骨折って
半ヘルかジェッペルでスニーカー(サンダル)みたいな格好で乗ってたんじゃ…?
事故が起きてから言うのもなんだけど、危ないよ。
389sage:2008/10/08(水) 14:35:28 ID:Y81HKFuO
>>387

ありがとうございます。そういう視点はなかったので参考になりました


>>388

乗り方は両足を少し伸ばして足場に置いてました。
390774RR:2008/10/08(水) 14:36:35 ID:oAIk1dXN
すり抜けで左折車にぶつかったなら4、6
右側レーンから左折開始したのなら1、9
だな
いずれにしても相手が怪我させたんだから、相手から休業損害の請求はない
ただ、怪我の治療費に関しては装備がバイク乗ることに相応しくない場合は減額の可能性がある

タクシーは大手であっても自社共済の可能性が高いから、頭使わないとこじれるか、大きく値切られるかもね
391774RR:2008/10/08(水) 14:38:11 ID:oAIk1dXN
すまん左直と勘違いした
392774RR:2008/10/08(水) 14:55:06 ID:tcukDJXn
こんな体にされた、って怪我に関しては>>385の自爆だろ。
これに懲りてきちんとした装備、乗り方で運転しなさい。
393774RR:2008/10/08(水) 15:13:06 ID:q637c9qj
信号がある交差点か否か、制限速度は、すり抜けだったか否か
この辺の要因が全くわからない。これは大きく責任割合に関わってくる

ことを差し置いても、直進バイク85ってのはちょっとありえないと思う。とりあえずふっかけてきたって感じじゃない?
保険会社が交渉してくれるなら任せるのがいいと思う
394774RR:2008/10/08(水) 15:15:42 ID:lq9mcy1l
>>385
>事故当時タクシー会社から85:15で我々が悪いと話があったようです。

これはおそらく、
タクシー会社から「85:15で我々が悪い」と話があった
という意味だろう。
すなわち、右折タクシー:直進バイク=85:15という判タの基本割合そのまま。
395774RR:2008/10/08(水) 15:27:16 ID:kQnHjJ+X
>>385
事故は今日なのか?とりあえず自分の加入している保険会社への連絡し、相手からの
連絡を待つ。警察官が目撃していたのなら確定するだろうが、交差点進入時の信号を
確認しておく(過失割合に大きく影響する)。過失割合によっては労災を使用したほうが
いいかが異なる。

示談交渉の相手がタクシー会社の事故係りならば、支払いを少なくするためにありと
あらゆる手を使ってくるので注意すること。過失割合にもよるが入院二週間以上、全治
三ヶ月以上ならば、弁護士に依頼することも視野にいれて自分の保険会社と相談する。

搭乗者傷害、生命保険等けがを負った際保険金が下りるものがないか思い出しておく
(本人が知らぬ間に加入している場合が多い)。
396774RR:2008/10/08(水) 15:29:26 ID:XVLYodNX
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>隠してる自分の過失も書いてね!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
397774RR:2008/10/08(水) 15:30:49 ID:2uoenKNr
過失といえばゴムを付け忘れたことぐらいしか覚えにないです
398774RR:2008/10/08(水) 16:21:24 ID:WZKbYMX7
>>385
会社に届け出ている通勤経路以外だと
労災にはならないのでは?
例えば電車通勤で申請していてバイク通勤したときなど。
総務にちゃんと確認した方がいいよ
399774RR:2008/10/08(水) 16:42:56 ID:3urrgUfv
このスレはもう完全にダメだな
まともな回答なんて>>394-395位じゃねーか

>>385
労災にするメリット・デメリットは下記参照
ttp://www.fujisawa-office.com/rousai7.html
原則的には、会社がOKなら労災適用申請しておくべき
>できるだけ慰謝料や保険料をもらいたいので
コレについては、出来るだけ足繁く病院に通え、としか言えない
慰謝料の計算は、入通院日数×単価(自賠責の場合\4,200×2)
過失割合は直進単車:右折四輪の場合、相手主張の通り基本過失割合は15:85

君がやらねばならんことは、とりあえず加入の任意保険会社に連絡することと
診断書を持って警察に人身事故の届けをすること
目撃者たる現場警察官を探して挨拶、君の不鮮明な記憶を補完してもらうことだ
400ぽっぽ:2008/10/09(木) 00:46:15 ID:TbKKdwzk
>>288 >>330です。
昨日診断書を病院でいただいてきました。
必要なものも用意できたので相手方に「人身にします」と伝えたところ泣き寝入りモードに突入しました。
まだ過失割合もお互いの修理代も数字が出てないので「数字が出てから話し合いましょう。」
ということで今のところは待ちの状態です。
あと、相手方はこちらの保険会社から「4:6〜2:8だろう」ということは聞いたようで、
その辺りになるであろうというのは分かってくれたようです。
聞くところによると相手は年齢は73歳、2〜3時間の配達のアルバイトと年金で生計を立てているとのことです。
まあそんなこと自分には関係ないし、「なら保険入っとけよ」と一蹴しましたが、何十万も支払う余裕があるのかが心配です。

ところで質問なのですが物損から人身事故への切り替えは起こってから何日までとかの期限はありますか?
401774RR:2008/10/09(木) 01:37:59 ID:rYUBE9Qa
>>400
期限はないが、あまりに遅いと警官に露骨に嫌な顔をされる。
すでに物損として書類の処理を終えてしまっていると激しく面倒臭い。
従って、なるべく早く警察に診断書を提出すべし。
402400:2008/10/09(木) 01:56:13 ID:TbKKdwzk
了解です。
しかし提出をしてしまえばその後現場状況を見て結果人身になってしまうんですよね?
提出だけして、とか、現場状況見てもらうまでして、「これから示談で決めます」てのは難しいですよね?
403774RR:2008/10/09(木) 02:29:05 ID:reFLOpBa
>>400
もうギリギリっつーか、警察によっては既に処理してしまっている
明日朝一に警察に電話して「人身にしたいんですけど」って意向を伝えるだけ伝えておけ
気が変わっても「やっぱり物損のままで良いです」って後で連絡すればそれで済む
警察官としては仕事が減ってホっとするだろう
んで、手続きしたら後日現場検証があり、その時に正式に調書を作成するから、その時
までの対応で「相手の処罰を望む」と申告するかどうか決めればよい

つか藻前さんやる事遅すぎ、少なくとも自分の損害額はとっくに計算しておくべき
「折れはこんだけ損害被ってねん、どうしてくれるんや(゚Д゚#)ゴルァ!!」と請求すればいい
示談は公正証書作成しておけば、裁判の判決と同じ効力があるから即差し押さえ可能
年金ならば生活最低額を差し引いた額を天引きして藻前に払ってくれるし、給料も同様
預金があれば銀行から直接毟ることも可能

そこまでするかどうかは、藻前さん自身が気持ちで決める事だ
俺なら車売り飛ばして免許返上させるところだがな
あと、泣き寝入りじゃなくて泣き落としな
404400:2008/10/09(木) 02:40:13 ID:TbKKdwzk
全くの無知なもんでやること遅くてすみません。
損害額なんですが保険会社には先週の金曜には全損で時価を出してもらうようお願いはしたんですよ。
おそらく土日絡んだのもあって明日か明後日には分かるかと思うんですが…。
とりあえず朝警察に電話してみます。色々とすみません。ありがとうございます。
405774RR:2008/10/09(木) 02:47:45 ID:reFLOpBa
>>404
それは保険会社に任せるとろくな数字が出てこないから
中古車情報誌とかで情報集めて、自分で時価を算出するところだぞ?

  時価=同車種・同程度の車輌の市場価格
406400:2008/10/09(木) 02:55:27 ID:TbKKdwzk
その額を相手に示談で支払ってもらうってことですね。
修理のバイク屋には大体いくらくらいだろうというのは聞いたので
明日保険会社には電話してみます。数字が出てればそれをバイク屋と相談してみます。
407774RR:2008/10/09(木) 03:43:41 ID:/kHugKK0
バイク屋に事故の修理見積もりを出して貰ったらちゃんと見積り代払おうぜ。
(大体修理代の1割が相場)
408774RR:2008/10/09(木) 04:13:13 ID:JFf8rGK0
見積もり代って保険屋に請求できるよね?
409774RR:2008/10/09(木) 04:17:40 ID:Kaygh3eE
>>408
請求するのは勝手だが支払い義務はない。
「修理すれば50万だけど、修理しないから55万よこせ」とかおかしいでしょ。
410774RR:2008/10/09(木) 04:22:00 ID:JFf8rGK0
>>409
担当者次第ってことか・・・
411774RR:2008/10/09(木) 07:17:48 ID:ye1tRH9C
>>410
見積もり代って保険屋に請求できるし、
その額が>>407さんがおっしゃる程度に社会通念上適切な範囲内なら、
保険会社は支払う義務があるよ。
412774RR:2008/10/09(木) 09:07:37 ID:Oj8f9R1e
>>411
見積もり費用の支払い請求を認めた判例なんてあるの?
413774RR:2008/10/09(木) 09:20:59 ID:2GtCw79S
>>406
相手が払いそうにないなら自分も相手の修理代払わなくていいと思う。
なんでこんな事言うかと言うと、俺はさっさと人身にして、自賠責の範囲でもいいから、
安く長く治療して慰謝料稼いで、悪いけどそれを修理代にでも充てるべし。

相手が人身を嫌ってきても、信用できないわけじゃない。
だったら修理代+治療代(予想でおk)全額イッキで支払えと。
でなきゃ全然安心できないでしょ。
414774RR:2008/10/09(木) 12:22:50 ID:YAjkHe03
保険屋が示す車価って車両本体価格のみこと?
買う際発生する諸費用は反映できないのかな?
415774RR:2008/10/09(木) 12:55:29 ID:64Wp3z7g
↑普通保険やは出し渋って時価しかださないな
裁判すればだすかも
416774RR:2008/10/09(木) 12:59:59 ID:r8sA3Z0y
諸費用として出させるよりも時価を上げさせた方がいい。
というか、保険会社もそのほうが出しやすい。
417アメ糊:2008/10/09(木) 13:35:40 ID:b1k1BDEO
慌ててミスで別板に書いてしまいました。
マルチのつもりはございませんのでなにとぞご理解下さい。
ただいま事故発生しました。
片側一社線、直線。当方Bikeで左折ー店舗に入る時、左の隙間に車が入り込んできました。で運転席側のドアに接触、転倒。
とりあえず大きい怪我は無く、左足がBikeの下敷きになりだんだん痛みはじめてきました。

車が入り込める「隙間」が有ったことによってこちらが悪いのでしょうか?保険やは6:4でこちらが悪いみたいなこと言われました。
これからここでお世話になります。宜しくお願い致します。ハンネこれでいいですか?
418774RR:2008/10/09(木) 13:49:20 ID:rcj6/1ug
>>399
> 慰謝料の計算は、入通院日数×単価(自賠責の場合\4,200×2)

この計算は自賠責の基準ね。
人身傷害や裁判の場合はもっと額が大きくなるよ。

>>400
物損から人身事故への切り替えは、市原警察署の場合は事故から1週間経ってなくても嫌な顔をされる。てか3年前にされた。
挙句「加害者と被害者の双方が出頭しない限り受け付けない」とか言われたので、診断書を同封して告訴状を作成・提出した。

>>414
下級審裁判例で、4輪だと思うが、購入時の諸費用を加害者に負担させたものがあるよ。
漏れは県庁の交通事故相談所で当該記述のある本のコピーを貰った。以下引用。

 「東京地判平成15・8・4交通民集36巻4号1028頁は「被害者が元の利益状態を回復するためには、
 被害車両と同等の中古車両を購入するほかはないから、この車両購入に伴って生ずる費用(買替諸費用)は、
 車両の取得行為に付随して通常必要とされる範囲において、事故による損害と認められる」

結果として、この事例では、自動車取得税・自動車重量税・移転登録費用・車庫証明費用・廃車費用・登録代行費用・車庫証明手続代行費用・納車費用の
請求が認められたとのこと。
419774RR:2008/10/09(木) 14:04:13 ID:y2y7N3L7
>>417
とりあえずもちつこう。

曲がる前にウインカーを出していたか、店舗に入る前に路肩との間隔がどれだけあったか。
そこらへんはどうなの?
420774RR:2008/10/09(木) 14:09:38 ID:rRIuSdkF
>>417
同じく落ち着け。

車が入れる隙間って凄く広いんだけど、
片側一車線でそれって、ほぼ中央線近くだよな?

ほんとにそんな状況だったの?
なんか信じられないんだが・
421774RR:2008/10/09(木) 14:26:14 ID:Vg4993DN
>>417
バイクで車を巻き込んだのか
スゲーな
422 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/10/09(木) 14:55:32 ID:x+FdhnAx
>>417
おちつけ

1番は体だ。

ウインカーだしてたとか、なぜ車が入る余地があったのかとか、
後方確認やったとか、車が追い越し違反とか、冷静に状況を説明してくれ

冷静になったら、今後のために左折のやり方を勉強し直すべき。
423774RR:2008/10/09(木) 15:48:56 ID:YAjkHe03
424774RR:2008/10/09(木) 18:57:23 ID:Tz7Z+e7N
とりあえず、皆の質問に答えつつテンプレ埋めろ

だな
425774RR:2008/10/09(木) 20:29:31 ID:b1k1BDEO
やっと帰宅できました。遅くなりすみませんです。

初めていく土地で、ソロソロ休憩を取ろうと看板探してたらコンビニが見えウインカーをだし曲がったときにドカンと。

確かに中央らへんからの左折で曲がるさいに慣性で曲がろうとしました。路面のきずもほぼ中央にあります。
現場から20〜30メートル手前で後ろに居ることは解っていました。左折時に後方確認はミラーと、軽い目視だけでした。

相手の運転席に当たって、こちらはハンドル〜Fフォークに跡がありますので車間距離は余りなかったと思います。ミラーにも写ってなかったです。

怪我は打撲程度です。
426アメ糊:2008/10/09(木) 20:38:30 ID:b1k1BDEO
ハンネ忘れてました。

>>423を見るとやはりこちらに非があるのですね。確かに左により進入を防ぐことを怠ってました。
427774RR:2008/10/09(木) 20:55:53 ID:3dTMEH7c
ほおおお 車の追突扱いにならんのだ、車のすり抜けみたいにも
みえるな。
428774RR:2008/10/09(木) 21:23:28 ID:YdrN+1r7
>やはりこちらに非があるのですね
昔の軽四免許のおまけで付いてきた免許?
まず後方確認をしてからウインカーを3回点滅させたのち
路側帯ぎりぎりまで左に寄った後 いったんウインカーを切り
一拍置いてからもう一度左ウインカーを出し直してから減速し
始め路外に出る前に一旦停止 路側帯や歩道・路外の
状況を見て安全が確認できてから徐行して路外に出ると
現在の教習所では教えているんだ
まぁ実際に一旦停止までするかどうか…はおいておくとしても
その路外左折方法はあまりにも非常識すぐる…

過失割合なんかより痛めた左足を早く直すように
こまめに医者に行くことかな 2日に1度くらいのペースで
429 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/10/09(木) 21:31:17 ID:x+FdhnAx
その過失割合だと自分の健康保険を使った方がいいかもしれない。
430774RR:2008/10/09(木) 22:18:31 ID:tkidqE23
通院って診察じゃないと慰謝料でないの?
リハビリも通院に入るよね?
431774RR:2008/10/09(木) 22:42:46 ID:6w737+P5
>>430
入る

自分側の保険に請求できないか、きちんと確かめるといいよ。
搭乗者傷害特約が部位症状別なら、さっさと貰えるものから貰う。
生命保険に加入していたり、家族がファミリー保険に加入していたりした場合、見舞金が貰えるケースがある。
(交通事故)傷害保険に加入していた場合、見舞金が貰える。
432774RR:2008/10/10(金) 00:40:11 ID:OneM/QTC
【お名前】
KI
【未成年者の有無】

【事故日・時間帯】
2007年8月3日夜7時半ごろ
【相手の車両等】
自転車
自分:スクーター(フリーウェイ)
【警察への届出の有無と処理】 届出済 自分は物損のつもりだったが相手が診断書を出し人身事故
【保険の加入状況】
相手:自転車なので当然ないだろう
自分:自賠責、任意保険
【怪我の有無と程度】
相手:打撲(警察官の話だと見ても判らない程度で全治1週間と聞いた)
自分:出血なしの擦過傷 全治1晩で医者に行かず(これが失敗だった)
【相互の車両等の破損状況】
相手の自転車はハンドルが少々曲がったらしい
自分のバイクは左側面の先頭と最後尾にタイヤの接触痕と傷
中央よりやや後ろ寄りに後方から削られた痕
433774RR:2008/10/10(金) 00:48:22 ID:OneM/QTC
【現場の状況】
・私が早稲田通りから明治通りを抜け新宿スポーツセンターに行く途中の事故。
早稲田通りと明治通りの交差点で、早稲田通り側車道が赤信号の時私が先頭で、信号が変わったため左折して明治通りに進入、横断歩道のすぐ手前で歩行者が途切れるのを待つ。
中央より車線の前で、歩道からの距離約5m。花金の高田馬場駅近くの大通りの夜7〜8時なので当然人通りは多く、なかなか渡れなかった。
歩行者信号が点滅を始めて数秒、横断者がいなくなったが横断歩道付近には歩行者多数、駆け込み横断を警戒し、後から来た歩行者が横断歩道の前で足を止めるのを確認して1〜2秒の間にそれは起こった。
ゆっくり動き始めた所で車両後部に衝撃を感じ、すぐに止まって振り向くと女子中学生が2名、2b程後方に立っていて、私に近い方が「すいません」と謝って来た。
ここまで相手は一度も私の視界に入っていなかった。しかし振り向いた途端に以上の経緯で自転車に衝突されたと判る。

「塾があるんで」と立ち去ろうとする相手に憤慨し、留まらせる。相手の保護者が警察を呼び、最寄の戸塚警察署に赴く。私は用事があるので事故があった事がはっきりした時点で相手の保護者が来る前に目的地を目指し警察を後にする。

後日警察に供述に行き、事実のみをありのままに話す。一通り話した時点で、相手方の供述と矛盾がないことを告げられ、相手方の供述内容を聞く。
歩行者信号が点滅状態なのも、私が横断歩道の手前で止まっていたのも見えていたが、「待っててくれると思った」そうで私が発進しないものと思い込み、減速もせず急いで渡ろうとした。
ところが私が発進したため、ブレーキをかける間もなく左に旋回したところ遠ざかろうとする私を追いかけて並ぶ様な格好で左側面に衝突、転倒したらしい。衝突するまで相手は終始私の視界の外にいた。
434774RR:2008/10/10(金) 01:10:20 ID:OneM/QTC
【で、何を相談したいか?】
相手の保護者に電話したところ、事故状況について私の知る事実と何もかも逆の主張ばかりを繰り返し、「水掛け論」という言葉でごまかし話し合いにもならない。当然警察で加害者本人が供述したとされる内容とも全く異なる。

相手の言い分は以下の通り。
娘は横断歩道に入るまでバイクが見えていなかった。そこにバイクが突然目の前に現れ、左に旋回したが避け切れずバイクの先頭部分に衝突、転倒した。
娘が横断歩道に侵入した時点で信号は赤であり、進入後に点滅に変わった。
謝ったのは転倒後歩道に戻ったら、私がバイクを押して向かって来て金銭を要求するので、こわくなった為仕方なく。

何から何まで大嘘です。もう私は怒りで夜も眠れないくらいではらわたが煮えくり返る思いです。更に許し難いのは、相手は事実とかけ離れた事故状況説明により自賠責から推定4万円の慰謝料までせしめているのです。
本当は立派な加害者なのに慰謝料など請求する資格などないでしょう。本来は100-0なら怪我も自分持ちなのに不正請求で焼け太りとはまさにこの事、こんな公序良俗に反する悪質な加害者が許されていてよいものでしょうか?
435774RR:2008/10/10(金) 01:25:25 ID:iRhApzLa
事故なんてそんなもん。
人身にしなかったのが悪い。

俺なんて症状固定まで2年近く掛かる怪我を負わされたけど、加害者は謝罪も訪問もしてないし
加害者側からは「自分たちに都合のいい話」しかせずに何の譲歩もしなかった。
人身傷害が効いたから、そういう誠意の無い相手に被害を受けても補償はされたけどね。

相手は略式命令で罰金刑になった模様。
436774RR:2008/10/10(金) 02:08:10 ID:j/yp5Ft5
>>432-434
相手自転車が黄色進入であるなら、
必ずしも相手の過失100%とはされないことが多いので、
たとえ嘘をついていなくとも自賠責からの補償は出る。
437豆鉄砲:2008/10/10(金) 02:25:31 ID:qAzUXRx0
自分の加入している保険会社に確認したところ、基本過失割合が70:30で、
片手運転と幹線道路で50:50が妥当だねと。
まぁ保険屋に聞く前に、ほぼ納得していたけど、すっきりしました。

で共済保険は、領収書じゃないと保険金が支払われないんですね。
見積もりだけではNGだと言われました。中古部品で直そうとしてたのに・・・
15万弱の修理だけど立替えがつらいなと

皆さんありがとうございました。
今後は気をつけたいと思います。皆さんも安全運転で!
438774RR:2008/10/10(金) 02:47:13 ID:HbkXus5Z
>>435
相手の状況ってどうしたらわかるの?
警察に聞けば教えてくれる?
439435:2008/10/10(金) 03:17:47 ID:iRhApzLa
>>438
「相手の状況」って、処罰などの刑事上の処理のこと?
それなら検察だよ。

漏れの場合は所轄の警察署が人身切り替えを蹴ったから、告訴状を提出してた。
なので検察から「略式裁判となった」旨の連絡が郵送されてきた。
通常の場合にどうなるかは知らない。刑事訴訟法上、告訴に対しては報告義務があるけれども、そうでない場合はその限りでないからなあ。
ひょっとしたら近年の被害者保護法制のもとで変わったかも知れないけど。

なお、判決が確定した後は、その訴訟資料は検察庁に行けば有償で閲覧できるらしい。
まだ民事の示談が成立してない(本当はさっさと弁護士を選任して裁判すべきなんだが…)。
謝罪もせずに言いたいことは言うという本当にふざけた奴なのだが、さすがに2年以上経過して感情はどうにか。
3年経つと時効なので要注意だな。
440774RR:2008/10/10(金) 07:18:38 ID:/ufCV3Z6
>>432-434
えらい長文でしなぁ
良い歳したオッサンが中坊相手になに怒ってるんだが
>>435さんのおっしゃる様に、あんたにも過失のある案件だね
441774RR:2008/10/10(金) 07:57:35 ID:KvVqPa5p
>>432-434
自分に過失がなく、全過失なのに保険金を不正に受け取ったと確信できるのなら、
そしてその行為が許されないと思うのなら詐欺罪で告発してください。

ところでどうでもいい話をずらずらと書き並べると肝心な部分がぼやけてしまいます。
理路整然と簡潔に自分の主張を述べたほうが相手も理解しやすいと思います。特に
第三者に自分の状況を理解してもらったり、交渉事を進める上では。警察官は第三者
ですし、示談は交渉事です。
一般の人は自賠責の被害者請求なんて知りません、女子中学生の保護者があなた
より三枚くらいは上手だったということです。
442774RR:2008/10/10(金) 08:35:27 ID:wDmKYy+U
>>441
ですな。
DQN対抗するなら今からでも必殺・首が痛くなったでも使えw
急に見えない所から突っ込まれたんで鞭打ちになったようだw
443774RR:2008/10/10(金) 08:38:26 ID:OEtNo0p8
>>412
文書代なら普通に出る。
444774RR:2008/10/10(金) 13:07:29 ID:j/yp5Ft5
>>443
文書代とは違うよ。
445774RR:2008/10/10(金) 16:15:00 ID:+NX3Qzg9
賠償義務があるのは「修理するのに必要な費用(修理できる場合)」だから、
修理しないのは自由だがそれによる追加費用は払う義務がない。
446アメ糊:2008/10/10(金) 17:01:37 ID:nbK4DtJK
>>429
とりあえず病院いって「交通事故」で診察してもらい、人身事故にするつもりです。
打撲でしたがまったくいたくなくなったのですが、通院したほうが良いことあるのでしょうか?一日一万などは入院の場合だけみたいで、通う意味がなさそうな…
あと伺いたいのは人身にしたほうが良いのでしょうか?
447774RR:2008/10/10(金) 18:22:14 ID:g07gw9Zq
新たな質問重ねる前にレスくれた人に対して言う言葉があるんじゃね?
あとは治療費がほしけりゃ人身で届けりゃいいんじゃね?
天に唾かも試練がw
448 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/10/10(金) 18:47:17 ID:mNOQyxHw
>>446
 警察に届けて、人身にすると、点数2点<がつきます。
相手方自賠責からは治療費の6割程度減額されて自己負担になります。

 怪我は自己責任としていいなら健康保険を使えます。
また、人身事故にして相手から治療費をとりたいときは面倒になります。
事故証明をとり、「第三者による傷病届」を提出が必要です。

 但し、任意保険に人身傷害特約があるなら、健康保険を使わないでください。
治療費全額が自分の任意保険の人身傷害特約で保障されます。
449774RR:2008/10/10(金) 19:03:35 ID:J4wT2rNK
>>448
人身傷害がついてても健康保険は問題なく使えるんだが…
450アメ糊:2008/10/10(金) 20:17:58 ID:nbK4DtJK
>>447
おっしゃる通りです。
言い訳がましいですが初めてでいっぱいいっぱいでしたのでそこまで廻りませんでした。

改めてここの住人サン達にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
それと世のBike乗りの方々へご迷惑をかけた事謝ります。
すみませんでした。

わざとらしい書き方ですみませんです。
451 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/10/10(金) 20:29:02 ID:mNOQyxHw
>>450
で、どうする人身にするの?人傷付きの任意保険は入ってるの?
452774RR:2008/10/10(金) 20:32:29 ID:nbK4DtJK
>>448
レスありがとうです。
なるほど。
例えば「人身にしない代わりに過失割合を五分にしてほしい」
みたいな交渉ネタに使用するのはどうおもわれますか?

それと保険屋は味方と考えていいんですかね?
↑みたいな事を言っていい人と言わないほうがいい人、敵味方がわかんない状態で…
何度もすみませんです。
453アメ糊:2008/10/10(金) 20:42:28 ID:nbK4DtJK
>>451
入ってますので今回の治療費は自分の保険からおりるはずです。
ちなみに昨日の治療費は14800円でした。
人身にしたら相手に請求すればいいんですよね?

ただ車輌には入ってないので過失割合が重要でして人身事故はどちらでもいいんです。
とゆうより今回人身にするメリットはなさそうな気がします。僕の認識では「相手への制裁」と思ってるのですが間違いでしょうか?
454774RR:2008/10/10(金) 20:47:39 ID:J4wT2rNK
>>453
何をグダグダ言ってるんだ?

人身扱いにすれば、正々堂々と搭乗者傷害が貰える。
各種生命保険に加入していれば、見舞金も貰える。
人身傷害に加入していれば、相手が何を言おうが治療費・診断書等の文書代・慰謝料が貰える。

それらのメリットを捨ててもいい位の譲歩が引き出せないなら、
さっさと人身にして淡々と処理すればいい。

極論すると過失割合なんて被害者から見ればどうでもいい。
問題は賠償金額。どれだけの金銭的評価になるかの問題でしかない。
455774RR:2008/10/10(金) 20:47:59 ID:MUsgditP
>>453
いや、常識的に考えてオマイさんの方が悪いんだから
メリット無いなら人身やめとけよ。

俺だって中央線近くにいる奴がいきなり左折し始めるとは思わんわ。
456774RR:2008/10/10(金) 20:49:50 ID:MUsgditP
メリットあるのか。
なら金銭優先で良いじゃん。
457 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/10/10(金) 21:01:23 ID:mNOQyxHw
>>453
調書作成や点数付加が気にならないなら、人身事故にしたら良いんじゃね?

保険会社に示談交渉はまかせたら良いんじゃないの?
458アメ糊:2008/10/10(金) 21:02:16 ID:nbK4DtJK
>>454
ありがとうございます

早速明日保険屋に電話して確認取ります。知識不足過ぎました。


みなさんにご迷惑おかけし、またレス頂けた事感謝してます。
どういった形に終わるか判りませんが、次の方もみえるようなのでここらで書き込みを控えたいと思います。
結果報告はするのが筋でしょうが僕のは必要ですか?
459774RR:2008/10/10(金) 22:07:03 ID:J4wT2rNK
>>458
こんだけ散々質問したんだから、過失割合・各種処分の結論を含めて報告すべきだろうね。
460アメ糊:2008/10/10(金) 22:15:34 ID:nbK4DtJK
>>459
はい。します!

携帯からでしかもパケホじゃなかったので1〜読んでませんでした。
テンプレがあるのも今更気付きました。ルール無視してすみませんでした。
では後日報告させて頂きます。
461774RR:2008/10/10(金) 22:50:11 ID:OneM/QTC
>>432-434について
実は丁度1年前に過去スレで相談したが、「いたいけな中学生に怪我させた藻前が100%悪い」みたいな冷やかしレスばかりだったのでロムった経緯があり。

ネタばらしすると、先日小額訴訟を起こして全面対決。請求金額は車両損害34650円、着衣1980円、慰謝料10000円。
相手の書いた答弁書は純度90%以上の真っ赤な嘘ばかりで、私の供述と何一つ一致しないひどい物。これでは50:50どころではなく100:100=0:0になるとしか思えなかった。
しかし相手の嘘を暴きに行くんだという開き直りで、答弁書の嘘全てに対する反論をまとめ出撃する。唯一の頼りは、事前に取り寄せた警察作成の事故現場見取図。
462774RR:2008/10/10(金) 22:52:01 ID:OneM/QTC
いきなり被告(悪の枢軸たる父親)を質問攻めにして回答不能にさせるつもりで出かけたのに、裁判官たちは私に質問するばかりで被告は蚊帳の外。それでも用意した写真の数々を見せ、現場の間取りや事故当時の交通量などを説明。
被告への質問は、被告側の事故状況の認識と被害状況と自賠責請求について。裁判官達が被告に警察作成の事故状況見取図を見せ内容の確認をしている最中に、我慢できずに被告の書いた事故状況図と警察作成の図とがまるで違う事で被告をなじる。
被告は逆切れするが、裁判官が「思い違いもある」となだめる。そして衝突直後の歩行者信号は赤であった事を私が話すと、裁判官はいきなりまとめに入った。言いたい事の半分も言っていない私は大いに不満だったが、個別相談での裁判官の言葉は耳を疑うものであった。

「事故状況については、貴方の言い分を全面的に認めます。」

ただ相手が交通弱者である事と横断歩道上の事故である為7:3を考えているとの事。私は本当は100:0であると思っている事を告げる。その後被告との面談の末、被告側が車両の修理代のみだが全額支払う意思である事を聞き、和解に応じる。金は翌日振り込まれた。
463774RR:2008/10/10(金) 22:59:13 ID:OneM/QTC
物証も少なく、中立な第三者の目撃証言に至っては皆無という厳しい状況でこの結果を勝ち取った事には満足しています。
振り上げた拳をろくに振るう間もなく勝負がついてしまった事に何やら消化不良みたいな感じはありますが。

それでもどうしても心にひっかかっているのは4万円也の慰謝料の事です。故意であっても仮にそうではなくても不正請求には違いありません。何とか返納させたいのですが可能でしょうか?と言う事を聞いて見たかったのですm(_ _)m
464774RR:2008/10/10(金) 23:10:20 ID:QtprMIkw
>ID:OneM/QTC
覚えてるよ
あん時も質問には答えずに自分の主張だけして
100:0にならないかとかなんとか一人でファビョってたよな

もう一度書くよ
消えろカス
相手(の親)と裁判官に同情するよ
465774RR:2008/10/10(金) 23:19:46 ID:a5rpAq+J
改行しねーし長文きめぇ
466774RR:2008/10/10(金) 23:27:26 ID:K4WKtJdU
なんで?よくやったじゃんID:OneM/QTC
裁判GJだよ。
んで、教訓だけ残して事故のことは忘れようよ。

ただ一言だけ。
心にひっかかってるものがあってどうしても譲れないなら和解するなよw
467774RR:2008/10/10(金) 23:36:42 ID:J4wT2rNK
>>461
お疲れ様。
馬鹿な外野は放置して、車両損害が穴埋めされたことを素直に喜ぶのがいいんじゃないかな。

「4万円也の慰謝料」というのは自賠責の被害者請求でもあったのかな。
まあ、貴殿に金銭的損害が無ければ、諦めた方が幸せになれるよ。


個人的には、着衣に損害が出た時点で救急車を呼んで人身事故扱いにすべきだったかもなあと思う。
たとえ擦り傷でも「全治1週間」くらいにはなるでしょ。
あとは、交通事故限定でいいから傷害保険に加入しておくことかな。
三井住友海上あたりだと、特約をつければ最初の7日間は通院見舞金が倍額。他所は知らん…。

事故の紛争解決は、結局はプロセスよりは勝ち取った金銭が問題。
だから、事前に予防線を張っておくのが重要だと思うよ。
468774RR:2008/10/11(土) 01:10:46 ID:XxlRiNui
つーかコイツの主張したいことは

1,自分の過失は0%
2,相手のクソ親父にギャフンと言わせたい

これだけだろ?
2については理解できなくもないが、改行もないオレ視点の長文をダラダラと
垂れ流してる上に、付いたレスには一言も無しじゃDQN扱いされても仕方ない
469774RR:2008/10/11(土) 03:15:13 ID:2Wvw4UqF
あまり熱くなるな。

自分の発言じゃない時に相手をなじるのは良くない。
今回は勝てたが勝てる裁判も勝てなくなるぞ。



470774RR
【お名前】
ヴィヴィオ
【未成年者の有無】
当方未成年・相手側は成年
【事故日・時間帯】
10月9日 夕方4時ごろ
【相手の車両等】
相手:誘導車?か営業車
自分:250cc SS
【警察への届出の有無と処理】 届出済 扱いは人身事故
【保険の加入状況】
自分も相手も加入中。
【怪我の有無と程度】
相手:無傷
自分:右手首・両肘・右膝・みぞおち・左わき腹打撲・打ち身
【相互の車両等の破損状況】
相手の車は左横腹がかるく凹んだ程度
自分のバイクは左に転倒しながら相手の車に突撃したので、左側のカウル割れ、ズルズル状態。
左ウインカー、シフトペダル、左ミラーが破損
右のフロントブレーキのレバーがグニャっと変形
左ハンドルが変形
【現場の状況】
主要国道を時速45キロで走行中、自分の前方の車が道路左側の駐車場に入ろうとして、直前にウインカー点灯→ほとんど減速無しで
いきなり曲がってきたので、ブレーキをかけたが間に合わずに自分のバイクは転倒して相手の車に激突。
相手の人間曰く、「巻き込み確認はまともにしてなかった」「後ろにバイクがいることすら把握していなかった」とのこと。反省はしている模様。
【で、何を相談したいか?】
自分はケガも擦り傷程度なので、事故後、警察を呼んで示談ということにしようと落ち着いたんです。
もちろん、ケガの診療代やバイクの修理代も100%出すという約束でした。相手側も業務中の事故なので、会社の事故係の
人間にも連絡していて逃げられない状況だったので、自分としても納得して相談に応じていたんですが、その後帰宅し
両親に相談してみると「ケガしてるんだから人身にしないとおかしい」と憤慨されてその旨を相手側に話すとやはり
その後相手の人間から電話が何回も着て「お願いだから人身にしないでくれ」「仕事や保険の問題が」と切実そうに語ります・・・。
人身にすると、両尾の等級などにも響くし、せっかく示談で100:0にしてもらっていたのがおじゃんになってしまうので複雑な気分です・・・。