【ヒラメキ】エソジソチューナーです11【キラメキ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( `・ω・)
天チョーさんはおられませんが、セオリー、既成概念にとらわれず
自由かつ奔放な発想でチューニングについて語り、罵り合いませう。

過去スレ〜
【魔改造】エソジソチューナーでつ10【掟破り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207214588/
【走る戦慄】エソジソチューナーです9【決まる調律】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197921385/
【チューニング】エソジソチューナーです8【ファイルズ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193578102/
【マ成分】エソジソチューナーです7【含有】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178211217/
【カンバック】エソジソチューナーです6【manabu氏】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161187634/
【楽しく】エソジソチューナーです5.1【(・∀・)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145459194
【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132011540/l50
【苦難を】エソジソチューナーです3【乗り越えろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117372230/
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102869712/
★おまたせしました エソジソチューナーです★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088352426/


【本家】天国のチョーナーさんについては知りたい方はこちらへどうぞ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/2/_93V_8d_91_82_cc_83_60_83_87_81_5b_83i_81_5b/
ミクに天チョーコミュニティがありますのでそちらにも足をお運び下さい。
『エンジンチューナー』でコミュ二ティ検索すればヒットします。
2774RR:2008/08/28(木) 03:49:38 ID:PLKsbA6n
その昔、混沌としたバイク板に天国のチョーナーというコテハンが現れますた。
湾岸ミッド○イトの登場人物を捩ったのであろうネーミングセンスに初めは誰もが彼を疑ったが、
数々の奇問難問スレ違いに対して間髪入れずに的確な回答とアドバイス。
右も左もわからない漏れらエセチューナー達には神のような人ですた。

しかし、光が強く輝くほど闇は色濃くなるもの。
心ない叩きと荒らしによってスレッドは度々潰されたのです。

肥溜めのようなバイク板に彗星の如く現れた天国のチョーナー。
その影響たるや天チョーを騙る者、チンチンチューナーといったネタスレを生むほどで、
文字通りバイク板稀代の良コテ・名スレと誰もが認めるところであった。

しかしスレッドが注目されるほど荒らしによる攻撃も激しさを増し、
削除依頼以外に何らの対抗手段(※1)を持たない住人達は
エンジンチューニングへの志、そして稀代の名スレを潰すまいという連帯感をもって
荒らしをスルーし、時には戦いながら、チューニング談義に花を咲かせたのだった。

しかし、ある事件によってスレッドは急展開を迎える!

※1:当時は専用ブラウザが普及しておらず、また2chがまだ完全に匿名だったので
    歴史的に見ても全板的に荒らしが猛威をふるった時期である。
    またバイク板のスレッド数上限も精々300で、良くも悪くも注目を集めやすい状況だった。
3774RR:2008/08/28(木) 03:50:52 ID:PLKsbA6n
スレを埋め尽くさんばかりの荒らしに耐え続けた住人達も、
予想だにしなかった事態により為す術なく敗れ去る。
こともあろうに、荒らしによる偽りの申請でスレストがかかってしまったのだ!

バイク板に広がる動揺、開き直る削除人。。。
程なくスレッドは再開(※2)するが、その後スレタイを変えたり間を置いたりと
荒らし避けに施した工夫が住人を一人また一人と振るい落とし、
なによりスレスト=荒らしへの敗北という事実が我々の心を挫いてしまった。
そして住人同士の諍い、質問の減少。。。そんな悪い流れがスレッドを支配するようになり、
バイク板に語り継がれる名スレはひとまずその役割を終えたのだった。



喧噪に包まれた時代は去り、バイク板に怠惰な日々が戻ってきた。
思い返せば2ちゃんねる閉鎖騒動と時期が重なったこともあり、
「こんな名スレを荒らす奴が居るクソッタレな2ちゃんは潰れても仕方ない!」と
本気で顔を真っ赤にしていたあの頃が懐かしいw

ネットの一層の普及とともに新しい住人も増え、天チョーを知る者も少なくなってきた。
当時と比べるとカスタムやチューニングを扱うサイトも数多あり、
今や情報を得るには困らない状況である。

しかし、「皆でチューニングについて語り合う」そんな場を提供したいと
4年前に天チョーが語った理想は果たして今のネット界にどれだけ実現しているのか。
久々に復活した「エンジンチューナー」スレッドの名前を目にして
ちょっと複雑な心境になった年寄りの戯言でした。



※2:スレスト解除か立て直しか記憶が定かでない。
4774RR:2008/08/28(木) 05:05:36 ID:HsrUafNr
これはうんたらかんたら
5774RR:2008/08/28(木) 07:26:11 ID:3r7BHmjF


        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ   ,≡三< ̄ ̄ ̄>
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./       .≡ ̄>/
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス     ≡三/ /
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノ      ≡/  <___/|
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ.     ≡三|______/
      |    、  `' .、  
        ',  .  ',__    ゙Y
       ',    | ',   .|   こ、これは>>1乙じゃなくてソニックブームなんだから
    ,r''゙~    〉 . い  |   変な勘違いしないでよね!
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐`'
6manabu:2008/08/28(木) 20:01:04 ID:RtmMOana

 ◎ ども!!
(し′
  ̄
7774RR:2008/08/28(木) 22:07:38 ID:iE1HeGDv
やさいのようせい N.Y.SALADは天野喜孝だったのか・・・
8manabu:2008/08/29(金) 08:15:53 ID:QS9oaSq9

 ○ 最近の天野さんは
(し′どうしちゃっがたのか?
  ̄
9774RR:2008/08/29(金) 20:26:54 ID:lKI0fIeH
>やさいのようせい
ようつべでちょっと見たけど、二次元だか三次元だかわからん映像だったなあ。
あれCGかなあ。
10manabu:2008/08/29(金) 21:02:33 ID:QS9oaSq9

 ○ 手描きイラストを
(し′CGで動かしてるのデハ
  ̄
11774RR:2008/08/30(土) 00:48:01 ID:A1noNbis
ユニクロでTシャツ出してたね。今も置いてるかな?
12manabu:2008/08/30(土) 02:48:27 ID:xn6S4crV
 ども!
 今、「ユニークなエンジンの系譜」(グランプリ出版2007年)読んでます、冒頭のホンダの二輪レースエンジン開発話が熱い!
 カットビ50モンキーは、ファンネルを長いモノにしたところ、トルクも全体に太くなり、100メートル加速で、約70キロには達する様になったとの事でした、
 ではまた

 ○ カットビでもそろそろ
(し′低油温が気になるトノコト
  ̄
13( `・ω・):2008/08/30(土) 04:25:20 ID:A1noNbis
マヨで低油温になった分が全てエンジンの出力に繋がるかというとそういうわけでもないんですよね。
その熱量を出力に繋げる方法を見つけないといけないしエンジンオイルに逃げる熱エネルギーが小さいなら
その辺も考慮して供給側を絞る必要もあるし。放熱フィンでエネルギーを逃がすのも勿体無い。
そうやって考えるとなんか小ぢんまりしたパッケージのような気もしますが。

やはり全体のバランスを設計から考えなきゃ・・・とドランクモンキー状態でカキコ
14774RR:2008/08/31(日) 03:32:40 ID:iOuiY27e
だいぶ気温も下がってきたし燃調も見直さねばならん時期だね。
エコランエンジンは発熱する分をほとんどエネルギーに変換できてるのか?
放熱フィンも削ってツルツルにしてるよね?
15774RR:2008/08/31(日) 04:18:22 ID:JW6jZQ1t
エコランエンジンの場合は
発熱量が元々少ないからフィンなど不要
熱効率が良いのは無論だが
放熱より保温したくなるくらい燃料を絞っている
隙あれば燃料カットやエンジン停止もするのでさらに発熱量低下

競技中はおそらくMAXでも1馬力出してるかどうか…
必要な強度も肉厚もごく僅かなんで
軽量化の為にも削り落としてしまう
16774RR:2008/08/31(日) 06:04:45 ID:E5g5fqha
マヨチューンもやりすぎて油温の基準値が下がるとフィンを削り落としてエンジンやオイルに優しい油温になるように
した方がいいんじゃないかと思うな。そしたらよりエンジンが健康的に回るし更なる燃費アップにも繋る。
17774RR:2008/08/31(日) 07:31:26 ID:SnxXYUJN
油温があがらない分ワンランク柔らかいオイルにできて、抵抗減とかできるのかな?
18774RR:2008/08/31(日) 22:01:48 ID:LnWHrYvc
天野喜孝の画集「N.Y.SALAD」をアニメ化した作品。
ニューヨークのとあるキッチンを舞台に、野菜の妖精たちの日常を描いたメルヘンチックな作品となっている。
ナレーションに原田知世を起用したことでも注目を集めている。

柔らかな描線と淡い色彩が特徴的であり、一見水彩画を思わせるが、
実は3DCGによって描画されている(Softimage XSIによる。XSI ユーザ事例)。

だってさ。
19774RR:2008/09/01(月) 00:37:37 ID:yUCrO9z1
カブエンジンでエコランやってる人いる?
どんなメニューで改造してるのか詳しく書いて欲しいな。
CRCをエンジンオイルにしてるとか。
20774RR:2008/09/01(月) 19:44:46 ID:17akhN8Z
エコランやったこと無いけどギリギリまでバルブリフトを減らすのが手っ取り早そうだ。
21774RR:2008/09/01(月) 20:47:16 ID:XcCe/tzz
>>19
どれくらいのクラスか知らないけど、ロッカーアームやスプリングがむき出しの
ヘッドになってる写真見たことある。
22774RR:2008/09/01(月) 22:06:00 ID:LVKvxt4b
ネイキッドヘッドですか。
マヨ的な油膜加工してるエンジンもあるのかな。
23774RR:2008/09/02(火) 11:37:44 ID:7GWcV3m0
エコランは勉強になりますよね
オイルはエンジン組む前の段階でベアリング等にグリスを塗るのみということを聞きました。

他にはツインプラグにしてたり、ハイコンプピストン自作したり。
マヨ加工してるチームは拝見した事ないです
24774RR:2008/09/03(水) 01:18:14 ID:WgFqdJGV
風船動画マダー?
25774RR:2008/09/03(水) 11:59:30 ID:ObNvu7yw
以前フライホイールを軽くするとトルクが小さくなって坂を登らないという書き込みがあったけど
モンキーを弄ってる人の多くが軽量フライホイールを装着したりアウターローターやインナーローターに
換えたりクラッチを二次側に移してクランク周りを軽量化したりしてる。
実際の街乗りではトルクがあるほうが乗りやすいと思うんだけどどうなんだろ?
みんなそこまで考えて二次クラッチとか入れてるようには思えない、ボアアップしたら二次クラッチと
刷り込まれたまま導入してるのかな?
ヘタすると最高速も落ちるよね。アクセルの反応は上るけど加速もそれについてくるの?
気に入ったので書き込みしました。
26774RR:2008/09/03(水) 13:28:48 ID:4poOli7c
重くするのは、SRなんかでしか見たことないんで、
普通は実用では純正のままで十分なんだろ。

まあ、盆栽パーツだな。

27774RR:2008/09/03(水) 19:46:49 ID:8gw/tyo1
横型エンジンで2次クラッチを装着するのはボアアップ等でパワーが上がって
クラッチ板2枚では容量が足りなくなり滑るので、2次側に移して4枚5枚にする。

そうするとクランクシャフトのクラッチ側は軽くなって反対のフライホイール側は重いままで
左右のバランスがおかしくなるので、軽量フラホ、ローターでバランスを取るというのが目的。
加速は良くなるんじゃないかな。そこまで考えずボアアップ=2次クラという人が殆どじゃない?
28774RR:2008/09/04(木) 00:18:14 ID:wBdI9Vdl
落ちちゃイヤ〜ン あげ
29manabu:2008/09/04(木) 03:30:27 ID:sTF6GihL
  ども!
 あのアニメ、3Dだったんですか!?、ときメモ3!、「きらりんレボリューション」も外注背景以外は全面「デュエルマスターズ」化してしまいましたが、こんなにはできなかったのかな〜
(あの雰囲気なら「とんがり帽子のメモル」がいいかな?)
 天野さんですが最近のゲームのパッケージアートで「天野風だなぁ、しかしもう少しマシに真似できなかったのか?」と思ったら本人…、●| ̄|_
 小松崎さんも晩年はアレだったしなぁ…(しかしこの携帯、「アレ」の変換で「アレッサンドロ」が先にでるのはナゼ?)
 (`・ω・)さん、ども!、確かにマヨ加工ですが、マヨピストンは軸出力になる前のためか、油温低下20℃の効果も、凄い効率アップには繋がらず、せいぜい燃費10キロ向上程度、
 しかしマヨカムは油温低下は10℃程度ながら、軸出力からのロス分低減のためか、10キロの向上ありです、自分みたいに実験でない方は、ヘッドにバンタナ巻きしてみたり、マグナ50のフィンなしカムカバーに交換するのはどうかな?
 省エネレースチューンの横型は昔のオートメカニック誌で見たくらいですが、異様なくらい肉抜きがされてました〜、車体や運転法も凄い!リアル「マッドマックス2」ならあんなマシンかソーラーカー、それに自転車が主役かも〜
 回転慣性質量ですが、ハーレーなんかでもヘビークランクなんてパーツがありますね(低回転のトルク改善らしい)で、近日、カットビ50モンキーは異様に小径で軽いローター(持ってみると200gくらい)に交換実験するそうなので結果に期待です!
 そのカットビ50モンキーは日進月歩状態でして、ファンネルの延長で全体のトルクが太くなり、少し前にスプロケをノーマル3%ロー(以前は約10%ロー)程度にまで上げたそうです、そのため加速感はそのままで最高速が約85キロまで向上したそう〜、今は90が目標だそうです〜
 しかし85は普通の服装・姿勢での到達速ですから、この速度域なら、ツナギに前傾姿勢をとれば空気抵抗低減だけで、90くらいはいけるのでは?
  ではまた

 ○ 「ボアアップしてる」
(し′と誤解されるソウデス
  ̄
30774RR:2008/09/04(木) 20:10:53 ID:lIXUnVyL
機甲創世記モスピーダ
科学忍者隊ガッチャマン
タイムボカンシリーズ
昆虫物語 みなしごハッチ
新造人間キャシャーン
怪 ?ayakashi?「四谷怪談」
やさいのようせい/N.Y.SALAD

天野、オレの心をわしづかみだな!

ラインバレルに谷口が参加しているらしい。ロボットの谷口なのか!
まあ、スクライドもプラネテスもイマイチだったけど・・・

で、ライディーンのバイクは、落ちても壊れないんだろうか・・・
31774RR:2008/09/04(木) 21:11:48 ID:nVW5r3ls
おれはファイナルファンタジーシリーズのモンスターで天野を知ったクチ。
ドラクエよりFF・メガテン派ですた。
32( `・ω・):2008/09/04(木) 21:47:39 ID:ShlUL6L6
ひっさしぶりにモンキーさんのエンジンに火を入れようとしたらバッテリー上がってNランプさえ
点かないありさまでした・・・自転車ばっか乗ってたからなあ。
>24氏
しばしお待ちを。ビデオが出掛けてますので帰ってくるまで。
>25氏
確かに軽量フラホにしたら登坂力ガタっと落ちました。立ち上がり、ピックアップ重視なら二次クラが
いいかもしれません。『とりあえず二次クラ』という人は多そう。
>29manabu氏
どもです!そろそろツルペタカムカバーに交換の季節です。偽番号に踊らされて注文したパーツが
役立つとは当初思ってませんでした。50ccチューンいいなあ。
>31氏
アールビバンで再認識・・・
33774RR:2008/09/04(木) 22:10:43 ID:lIXUnVyL
ラッセンいるか対オフィスいるか
34774RR:2008/09/04(木) 22:31:35 ID:Fa5TK0uu
社外ヘッド交換して回転数上がると、クラッチの回転慣性力にクランクが耐えられない。

二次側にするとプライマリーで減速される、容量上げるスペースが出来る等メリット多い。
35774RR:2008/09/05(金) 23:58:42 ID:OKqA++Ms
でもかっこだけでスペクラにしてる奴多い。
急な加減速に対してクランクが耐え切れず捻じ切れるんだな。
36manabu:2008/09/06(土) 00:50:23 ID:MuabRxCp
  ども!
 雷電…、もといライディーンで、フェードイン時に離脱し落下してしまうバイクは、作中で回収穴?に入っていく描写があります
 クランク軸のネジ切れやなんかのトラブルは軽いフライボイルやクラッチ使用の方が多いような…、そういうマシンの方が無理するための統計的な錯覚かな?
 50のままなら、14000回転程度なら、ノーマルクラッチでも特に問題ないが…、また高回転でクラッチが耐えられずに破損したという話も聞かないし…、クランク左右の軸出力バランスは、片方が負荷側なのでどうでしょうか?、
 また単気筒以外は、駆動・被駆動・駆動伝達側が複雑に変化するし〜
 余談ですが、マルチでピストンの質量合わせのみならず、バルブやリフターなんかの質量も合わせる例がありますが、直動の場合はシムで結局質量がバラつく場合が〜
 ブローバイの量の測定・撮影ですが、風船では膨らんできた場合の変化が解りにくいし、走行状態や連続的な調査が困難…
 そこで病室の酸素吸入器みたいに、ホースの先を水の入った透明ボトルに入れれば、ブクブクと出る泡で一目瞭然では?
  ではまた

 ○「エンジン白玉二つ!」
(し′
  ̄
37774RR:2008/09/06(土) 01:09:41 ID:yM/UBuDE
フライボイルってなによ。
揚げるの?茹でるの?
38774RR:2008/09/06(土) 01:13:24 ID:jnqvzhe7
携帯なんだ、大目に見てやれよ。
39manabu:2008/09/06(土) 04:11:17 ID:MuabRxCp

  ∫∫ コンガリ

  ̄|_|◎ 、_
40774RR:2008/09/06(土) 04:30:35 ID:1+qZdOe0
携帯にしてはやるな。
41774RR:2008/09/06(土) 05:35:55 ID:Acp28RwT
はやくネットワーク環境整えようぜ。

いつも思うんだけどエンジン弄る連中ってガラの悪い奴等が多い気がするんだけど気のせいかな?
ss1/32なんか見に行くと殆どの連中がいわゆるドカタ系の近寄りがたい連中で周りを威嚇してる

ような感じがするんだよな。

エコランは反対にオタっぽい連中が多い気がする。性格的なもんかな?
4mini乗りとしては大きなイベントに参加するたびがっかりするんだよな。
普通ぽい人はいないのかと。
42774RR:2008/09/06(土) 07:51:21 ID:Id5qzssy
スピードと競争を好む人種だとそういう雰囲気になるのはある意味当然かな?
43774RR:2008/09/06(土) 08:08:53 ID:Oxn6wDJC
自称ゴッドハンドとか
自称地獄のチョーナーとか
自称鉄とアルミの魔術師とか
普通ぽい訳がねぇー――っ!w
44774RR:2008/09/06(土) 12:19:14 ID:w3QezJKu
ま、作業ツナギ着て頭にタオル巻いてりゃ柄良く見えないやね。
車やバイクを改造して、その効果を公道で試すなんてのは
元はアウトサイダーの文化だったもんね。

manabuたん言うところの、バルブ、リフター周りの云々・・・についてだけどさ
インナーシムの重量差が意味のある程のものだと思うの?
また、それを含めた上で重量合わせするもんじゃないの。
45774RR:2008/09/06(土) 13:25:09 ID:jnqvzhe7
まあ、故郷の村の公道でTZ走らせていた頃のジョーイはDQNと言われても(r
46774RR:2008/09/06(土) 17:58:55 ID:5H7LyYcM
重量合わせねえ
昔下請けでワークスマシンやサテライトチーム用のエンジン開発とメンテしてたけど
ピストンを含めてそんなの一切やってなかったな
クリアランスの管理とかは凄いシビアにやってたけど重量までは…
何でだろ、そんな指示も無かったし
それをやったとしても大した効果が無かったんじゃないのかな

47774RR:2008/09/06(土) 20:04:30 ID:RvUJU4Fr
理論上正しいと思われる事を追求するのが個人チューナーなんだろうと思う。
個人チューナーなんて言うと大げさだけどエンジンフェチ、内燃機関偏愛者ってとこかw
48774RR:2008/09/06(土) 22:03:34 ID:zYhBqVFP
仕事と趣味の違いでしょ
49( `・ω・):2008/09/07(日) 02:17:05 ID:9pz/fl1V
スカイクロラ不発?

デイトナ製のアルミ軽量クラッチは高回転で爆裂という不良がありましたね。(改良されましたが)
新作で軽量フライホイールも出たようです。追加ウエイト付きで発電抵抗も減ってるそうな。=発電量少ない
ビデオが帰ってきたので時間を見て撮影してみます。風船よりビーカーのほうがいいか・・・考えます。

>41氏
たまに用品店に行くとドカタどころかあきらかに堅気じゃない4ミニ乗りが声を掛けてきます。
怖そうな人もやはり多いですね。

重量あわせは重要そうな気がしますが現場ではそうでもない?
50774RR:2008/09/07(日) 03:13:21 ID:2wOBZ/J9
ワークスマシンやサテライトチームのレベルなら
ハナから重量が揃ったパーツで組みにしてあるから
下手な追加工は不要
51manabu:2008/09/07(日) 06:43:11 ID:56dN2jvb
  ども!
 質量あわせですが、ピストンやコンロッドなんかのクランクにつながる動部品なら、バランスや振動関連から意味はあると思いますが、バルブは正直なところ?です
 カム軸も特に回転バランスとってないし(自分では少しでもとろうとして、カム山の側面をえぐってますが)どうかなぁ…、ただマルチでバルブやリフターの質量あわせはしている方はいらっしゃいますが、シム分を忘れていませんか?という話
 (`・ω・)さん、ども!
 社外品ではトラブルとはいえ、爆裂的に鎮圧されていたとは…
 ブローバイ測定ですが、透明ペットボトルなら、走行観察も可能では?(蓋にホース固定穴をあけ、空気抜のため蓋を緩めておけば)で、ハンドルあたりに固定すれば〜

 ○ 夏休みの自由研究風!
(し′
  ̄
52774RR:2008/09/07(日) 07:41:15 ID:J12QpgTs
>>50
加工じゃなくて、複数買って近い物で揃えるってやり方だよね。たしか。
>>46はそれもやってない感じだけど、轟名人はやってたような。
53774RR:2008/09/07(日) 10:40:14 ID:tfmVL5EM
コンロッドやピストンの研磨が許されないレギュだと、膨大な数の部品から
重さが合いかつ公差内で軽いやつを組み合わせるというなあ。
まさにパワーは金次第w
54うりゃ:2008/09/08(月) 00:34:16 ID:GT4GyfPK
安芸対で
プラグですらダース買いで試す・・・そんな時期がありましたなぁ。
55774RR:2008/09/08(月) 08:43:29 ID:1y5QUiN8
過去ログ見たんだけれど、マヨチューンが未だにどう加工か理解できないです。
具体的な形状の上がってる場所ありますか?

オイル溜めを縦に切ってるって事?
56774RR:2008/09/08(月) 11:58:39 ID:ufl4+3gr
57774RR:2008/09/09(火) 00:21:59 ID:/5aiIIT+
今度からテンプレ行きだ
58774RR:2008/09/09(火) 23:48:24 ID:/5aiIIT+
過去のマヨ加工の画像も発掘してテンプレ用に固めときゃいいな。誰か。
59774RR:2008/09/10(水) 22:28:52 ID:UsIzb80A
>>53
純正部品以外使用不可、加工不可とかのレギュレーションですよね?
あれは部品のマッチングと組み方のみが大事になるって事?
それこそ金での物量作戦が頼みの綱なのかな。
60774RR:2008/09/10(水) 22:49:53 ID:BW2Ncjc6
意図的な「当たり」エンジンをつくるわけですな。
61774RR:2008/09/10(水) 22:55:06 ID:9Gp/MW0c
>>60
当たりエンジンはエンジンブロックが「当たり」。
なのでエンジンそのものを何個も買う。
62( `・ω・):2008/09/11(木) 01:28:56 ID:MmmyHRCq
>51manabu氏
どもです!
ペットボトルですか。ガンシップのコックピットみたいだ・・・
時間を見つけてやってみます。

>複数買い
自分ではせいぜい多く手元にあるリテーナーの中から一番軽いのを選んで一番フィットする
バルブコッターを選んで、くらいです。結局今はチタンリテーナーを入れましたが。

>59氏
カブレースでもそんなレギュのレースがありましたね。個人ではキツそう。

>60氏
苦労の末買ったバイクを『あんたのエンジン・・・・はずれだな』なんて言われた日には・・・
63manabu:2008/09/11(木) 03:01:35 ID:0fd8MCyy
 マヨ加工の画像ども!
 カムの方はあまり記録されていなかったか…、またアップするかな
 うりゃさん、ども!
 プラグ電極の向きを碍子に向きをマークし、付けてみていい向きになるのを選ぶ話がありますね
 (`・ω・)さん、どめ!
 バルブコッターのリテーナーあたり部にかじり傷がついているのを見たことがありますから…
 当たり製品は「シティハンター」の拳銃銃身でもそういう話が〜

 ○ そりゃ、いい“アタリ”が出てましたから
(し′チャンチャン!
  ̄
64774RR:2008/09/11(木) 07:27:52 ID:JpH466sx
>『あんたのエンジン・・・・はずれだな』
おれのサーキット、だったっけ。
65manabu:2008/09/11(木) 18:50:00 ID:0fd8MCyy
  >>64

 ○ ですね、今のコロコロは
(し′「推理の星」が終ってシモタ…
  ̄
66うりゃ:2008/09/11(木) 23:23:03 ID:9VVmM3Jv
>>63 manaubu氏
んー、電極の向きが理由かは知らないけどポケバイでは結構やってました。
ホントにパワーダウンする「ハズレ」が意外とあるようで・・・

2stの頃はポート加工でサイド側を強めるような加工を主にしていたので
電極の向きはあまり気にしなかったなぁ。
スワールを考えると複雑過ぎて、現物合わせが一番と(さぼり?)
67774RR:2008/09/13(土) 01:00:36 ID:1AT+3aE0
電極の向きってそんなな影響しなくてもエンジン弄る以上きっちりしたいな。
68manabu:2008/09/13(土) 09:28:18 ID:l6vDm8pa
 プラグの縁電極の向きはどれがベストなのかな?
 まず流れの方向ですが、プラグは吸気バルブからの混合気流れの直撃を受けているのではなく、受けているのは主流により発生した渦や筒内の複雑かつ運転状態でダイナミックに変化する流れでしょう(だからバルブとプラグの位置との関連は薄いかも〜)
 実際に運転したプラグを観察すると燃料霧の当たりは変化しているにしても、方向に偏りがありますね(リーンより混合気では焼けカーボンの灰ではなく燃料のピンク色が付いてる)
 で、実際の気流の方向がわかったら、縁電極のベスト位置ですが、脳内シミュレーターでは流れに直角に配置すれば、縁電極の気化冷却が効きそうだ〜、縁電極温度は中心電極とは違い熱価を変えても大差ないでしょうし…
 ただ、ヘッド温度が低くかったりして縁電極温度が低く、カーボンに覆われる場合は電極根元を風上にして、先端を熱くなりやすくするのはどうかな?
 電極ギャップ位置の換気も考えるのですが、圧力変動が大きいので、中心電極の周囲くぼみへの吸い込み流れ含めてあまり心配はなさそうです〜
 ただ、マルチではバラつき予防のため気流に合わせて向きを揃えたい気分〜

 ○ レーサーではどんな
(し′向きなんでショウカ?
  ̄
69774RR:2008/09/13(土) 12:20:42 ID:1AT+3aE0
接地電極が生えてないタイプのプラグ使用とか?360度どこでもスパーク。
あれはあれで好き放題あちこちに放電するからいまいち?
70774RR:2008/09/13(土) 12:35:21 ID:xFARS9zE
NSR500は針みたいなヤツだったらしいよ。(辻ちゃんの本によると)

今更ながら小山力也の顔を見て萎え萎え。福山潤がマシに見えてきた・・・
71manabu:2008/09/13(土) 17:14:31 ID:l6vDm8pa
 >>69さん、ども!
 沿面プラグですね、F1エンジンなんかの資料にありますが一般では、何故か見かけませんねえ…
 2ストの場合、ポートの砂型のちょっとした形や位置の違いも、エンジンのアタリハズレの元になっているのかも
  ではまた

 ○ ウイスキーの蒸留器や
(し′楽器みたいに〜
  ̄
72774RR:2008/09/13(土) 20:58:43 ID:IgoYqS1M
>>71
四輪用の沿面プラグはあるけど、寿命が極端に短いらしい。
四輪でそうなんだから、バイク用だと1走行ごとの交換くらいか?
73774RR:2008/09/13(土) 21:32:26 ID:ov7v32fd
沿面プラグなら2輪レースでも使ってたよ

1000ccクラスで付けただけで1馬力うpしたけど、イリジウム出てからはそっちに移行
74774RR:2008/09/13(土) 23:52:59 ID:HaUCj/OA
ヤマハの1KTのパラツインエンジンですが、ポート研磨して本当に効果あるものですか??

'86年のTZR250デビュー時のエンジンは、出荷時点でかなりシリンダーきれいに磨いてあって
別にやる必要ないとか聞いたのですが。いつもバイク屋まかせにしてますけど、吸気ポートとか
YPVSポートとか耐水ペーパーに灯油つけてゴシゴシとかすごくやってみたいのですけども
意味があるものですか?
75774RR:2008/09/14(日) 00:58:22 ID:KzdOCi7c
その手間をメンテナンスに向けたほうが効果的だと思うよ。
76774RR:2008/09/14(日) 01:19:24 ID:djA2PA6L
チャンバーをキレイにする方が先じゃねーか?
77manabu:2008/09/14(日) 02:41:58 ID:1Q7Mi9wr
  ども!
 >>73
 おおっレースチューン!
 話ではイリジウムは謎のアタリハズレがあるため、本気チューンの方はバラつきを嫌って使わない方もいらっしやるとか
 沿面プラグが短寿命なのはギャップやエッジ管理が困難なためでは?
  >>74
 2ストはやったことがないのですが、何らかの変化があると思いますよ
 しかし2ストを見ていて思うのですが、ポートの開口部角やピストンのくっきりした角はひどい縮流抵抗や急開閉になっているのでは?

 ○ ピストン側だけでも
(し′角まるめてみたいナア
  ̄
 余談ですが、テレビ実写版キューティーハニーのメカデザは出渕さんでした〜、今月のナイフマガジンには、オーダーメイドナイフには5連の出渕穴付きのものが…、まさかオーダーしたのは…
78774RR:2008/09/14(日) 09:05:39 ID:d03RNZxp
2ストにはパンチング整流板が1番よい
79774RR:2008/09/14(日) 09:23:27 ID:djA2PA6L
ラブレスって、刃物として使い物になるの?
80manabu:2008/09/14(日) 10:48:38 ID:1Q7Mi9wr
 >>79

 ○ 狩猟用ナイフが主だから
(し′実用刃物だとオモウガ
  ̄
81774RR:2008/09/14(日) 11:17:38 ID:djA2PA6L
まあそう言われているんだけど、日本人で趣味で解体している人って少ないと思うんだよね。

白土三平が狸の解体している本はあったけど、あの人は穢多・非人系か山の民系だろうしさ。

そりゃ、使えないことは無いんだろうけど、裸のネーちゃんのご利益があるのかってことよ。
82manabu:2008/09/14(日) 12:13:54 ID:1Q7Mi9wr
 まあ、あちらの狩猟の場合は日本と比較して行動範囲・行動日数が大きいため、壊れず・錆びず・刃持ちに特化してるので、日本の狭い日帰り狩猟ではオーバースペックかも…
 特にマーク付きではコストまでもオーバースペック〜
 ただ、職業狩猟者はともかく散弾銃一つとっても、軍用銃とは比較にならない高価さで、50万級で恥ずかしくないレベル、100万円オーバーでやっと自慢出来るレベルですからねぇ(しかもチョーク違いや弾種違いで数丁保有が普通…)
 ……だからナイフが50万円級でもアリな世界なのかも

 ○ 半職業漁師は自転車の
(し′空気入れで皮剥いでマシタョ
  ̄
83manabu:2008/09/14(日) 12:22:01 ID:1Q7Mi9wr

 × 半職業漁師
 ○ 半職業猟師

海彦・山彦ですかね?

 ○ アキレス腱の処から
(し′空気を入れて皮ハガシ…
  ̄
84774RR:2008/09/14(日) 14:14:59 ID:w7NjP81f
三味線用の猫皮も圧縮空気で剥くというウワサを聞いたことがある。
肛門のとこに切り込みいれてプシューと。
中身はどうするんだろうね。
85774RR:2008/09/14(日) 14:22:33 ID:djA2PA6L
鬼神の皮を剥いで封じ込めるのです!お前の魂、いただくよ!

三味も猫は高級品だけらしいですよ。安いのは犬だって。

つーかさ、金で買える道具自慢しても仕方が無いと思うんだよね。
まずは自分自身の身体でしょ、ソイツを満足に使え!と。

ラブレスは研ぐとそのうちに形が変わっちゃうでしょ?
ソレも織り込み済みであの形なのかね?
86774RR:2008/09/14(日) 17:39:29 ID:3xh02e3V
2ストのピストンは丸めちゃダメだ。ポートタイミングが狂ってしまうよ。

4ストのバルタイに相当する部分だろjk
87774RR:2008/09/15(月) 00:12:24 ID:v1SSvgzL
プラグの接地電極の向きはいくつか考え方があるけど、ひとつは天チョーさんがいってた吸気ポートに閉じた側を向けるというもの。
高回転域で点火→火炎成長するまでに混合気流に種火を吹き消されにくくする狙い。
アイドリング〜低回転域では真逆の考え方が出来るけども。
88manabu:2008/09/15(月) 12:19:36 ID:F1405F04
  ども!
 高級な猟銃ですが、そんなのは注文生産だったりオーダーメイド予約待ちだったりで、意外に入手が難しいらしい、で、普及品と比較して特によく当たるとかではなく、作動や仕上げのフィーリングがいいらしい
 まあ、職業猟師は別でしょうが趣味性の高いモノだし、腕前は外からわかりにくいし〜(盆栽マシン?)
 ただ、半職業猟師の方々は常識外のムチャな事をするのでビックリ、
 例えば鳥うちでは銃を肩に当てた標準姿勢では鳥から見つかりやすいので、“予告ホームラン”のバットみたいに片手で突き出して撃ったり(重い銃をふらつかせずにまっすぐ保持する!)
 同僚の飼い犬をつぶして、飼い主本人に黙って食わしたり、道路ではねられていた狸を拾って持ってきたり(弾がないので食べるのにも剥製にも楽らしい、いただいた鴨鍋の中から散弾が出てきた事も〜)
 ナイフですが、形が変わる?、研ぎ減り自体は仕方ないと思いますが…、刃自体のカーブの事?、それとも刃に砥石の角の逃げの窪み(チョイル)がないデザインの事でしょうか?、
 あれは棒状のタッチアップ砥石が引っかかるのを嫌っているという説があります、海外メーカーのプロ調理用の牛刀なんかには本国版にだけ、刃もと左右を鍔状にわざわざ整形している場合も〜(ゾリンゲンの高級モデル)
 プラグの向きですが、確かに初期火球の不安定さ(ある程度成長したらプラグの向きとは関係なく気筒内気流はある)を改善する意味と、副次的に保温された電極先端の消炎効果低減による失火予防の意味はあるでしよう、
…今、失火予防のアイディアが、簡単ネタなので実験してみるかなぁ
89manabu:2008/09/15(月) 12:22:14 ID:F1405F04
 2ストのピストンなどの面取りですが、それがわかった上での加工でして、囁くのよ私のゴーストが…
 具体的には、吸気ポート開口部のどちらかの側だけに勾配がつく様な形に、2次曲線的形状の丸みで、ピストン側面を浅く削ります、
 この形状の意味は、ピストン上昇で吸気ポートが閉じる直前にひしゃげた三角形になる隙間が出来るようにし、ポート内の通気慣性を利用し水撃ポンプの原理で気筒に追加充填します、
 また隙間の三角形とポートの図心のズレを利用し吹き込む流れに角度を付けて、本来はRやエッジの鋭い絞り隙間の角度を流れ的に緩やかにして、Rの気流剥離限界速度を上げ、かつ角部の縮流を緩和します〜
  ではまた

 ○ でも、2ストは身近に
(し′無いんですよ〜
  ̄
90774RR:2008/09/15(月) 12:22:27 ID:2muS3GDN
うざっ。
91manabu:2008/09/15(月) 12:27:22 ID:F1405F04

 ◎ て  ハヤっ!!!
(し′
  ̄
92774RR:2008/09/15(月) 12:30:05 ID:2muS3GDN
休みだろ?こんな事でヒマつぶしてないでどっか出ろよ。
俺はウンコしてから山行くで。
93manabu:2008/09/15(月) 12:56:08 ID:F1405F04

 ○ 秋の長雨…
(し′
  ̄
94774RR:2008/09/15(月) 13:03:37 ID:j6da0k7r
>>93
暇なら>>89を図解で説明してくれ、
俺頭悪いから今一想像ができんw
95manabu:2008/09/15(月) 13:22:16 ID:F1405F04

 ○ 携帯から画像アップ
(し′できるのかなぁ?
  ̄
96774RR:2008/09/15(月) 13:33:20 ID:j6da0k7r
>>95
・・・よし、AAだ!
97774RR:2008/09/15(月) 14:41:01 ID:wkI4nhL3
ポートにあわせて、削ぐようにするってことか?

「その辺の銃を頂きますと、買っていく客があるのか?」(うろおぼえ)

ナイフはね、チョイルがないから研ぎ減りで先細り気味になりそうな気がするんだ。
98manabu:2008/09/15(月) 21:11:09 ID:F1405F04
  ども!

 「…またあんたか、また面倒な注文じゃないだろうな…」

 2ストチューンの方は意外といらっしゃるのかな?
 形状としては、平ヤスリが偏アタリして削れたようなカンジです
 しかしマンガ絵で形状・構造・原理の説明とは〜、仕事内容と同じだ〜!?
 ナイフの研ぎ減りですが、これはしょうがないですね、ただ慣れてないと、刃の直線部分だけが早く減り刃先のカーブと合わなくなってきたりしますが…、刃にカーブのあるナイフは研ぎ角度を連続的に変化させられるのがイイですね〜
 自分では先端は刃角度を大きくして、欠けや曲がりを予防しています、(出刃包丁の刃もと部分みたいな刃付けの応用で更に小刃付けをするなんてのもありますが)

  ではまた

 ○ 慣れると刃のカーブに
(し′沿った研ぎもイケマス
  ̄
99774RR:2008/09/15(月) 21:15:09 ID:QZPVXkWF
いつもこんな調子ではぐらかされてしまうのです。
100774RR:2008/09/16(火) 11:44:36 ID:Azl5Bmps
切り出しとか断ち切りの真っ直ぐな刃しか研いだ事のない俺には曲がった刃をどうやって研げばいいか
想像できないのです。

バルブのすり合わせも刃物研ぎみたいな感じがしますね。
101774RR:2008/09/16(火) 21:49:26 ID:ajohb8Ya
机とか、流し台に当ててみれば分かるよ。

先を研ぐ時は、ちょっと柄の方を持ち上げる。

まあキレイにカーブをつけるのは簡単ではないけど・・・
102manabu:2008/09/16(火) 23:43:33 ID:xXq7SRw5
「何だって!?、6時間で仕上げろというのか!」
(ゴルゴ、同人誌印刷所にて)
  ども!
 ナイフなんかのカーブした刃の研ぎですが、かなり“流派”がある様ですが、自分では鉋刃を研ぐのと同じく砥石を縦にし、正面に置きます
 そして、ストロークは鉋刃の様に全身で研ぐのではなく、腕と手首のスナップでやってます、動きは刃のアタリ位置と角度をイメージして、砥石の表面を薄く削るカンジで〜
 研ぎ目は刃がカーブしていても直角になる様に手首の回転が重要、また同じ様に当たっていても刃が直線の部分は刃元で力が入りやすい事もあり、カーブの部分より何倍も“おりる”(研ぎが進む)ので注意です
 慣れてくると、カーブした部分でも刃を丸くせず研げます、また自分のコツとしては、研いでいる時の音です、アタリが偏ると「シーシー」という軽くて大きな音がしますよ、これでリアルタイムのアタリがわかります
 鉋刃でも平らな仕上げ砥石で刃先を微妙にカーブさせて「耳」が出ない様にする時なんかで微妙な力をかけますね、そういう気分で〜
 ランスキーなんかでは難しい自在な刃角つけや、砥石のアタリ位置を変える事で、カミソリの切れと牛刀の食い込みを両立させたり、色々なワザが〜

 ○ 研ぎとメカチューンは
(し′似てるカモ、トチロー?
  ̄
103774RR:2008/09/16(火) 23:52:18 ID:8bpseXyJ
>>56
初めて見たけど、油膜を保持するにはいい案だとは思うけど、
パワーが出るような感じではないような。。。
104774RR:2008/09/17(水) 00:08:23 ID:0uFjj8fm
凧揚げしとくね
105774RR:2008/09/17(水) 09:45:33 ID:ahktEl+n
>>103
あの加工は抵抗と発熱の低減のみですよ
ロスが減った分は出力の向上も期待できますけどね
低発熱の余裕を使ってプラス何かできる可能性
106774RR:2008/09/17(水) 19:33:00 ID:931kEoKr
理系大卒ではありません。高卒です。
既存の物にケチをつけることで自分の自尊心を満たしてるんです。
アニメとかミリタリー物が好きです。
中学のころはコンバットマガジンとか教室で読んで、みんなからアブねー奴と
呼ばれてましたが、褒め言葉だと思ってます。
免許は原付を19の時に取りました、それのみです。
107774RR:2008/09/17(水) 20:31:14 ID:atnkQszr
>>105
ただし、高回転には向かないので実用エンジン向けの加工。
108774RR:2008/09/18(木) 01:44:53 ID:6PBKSR4F
そうなの?
109774RR:2008/09/18(木) 01:47:00 ID:gt3fzVPk
まともな効果があるならとっくにメーカーが採用してるって。
110manabu:2008/09/18(木) 03:56:01 ID:R0/BSSLz
  ども!

 マヨピストンの高回転域での爆発的なオイル上がり問題はオイル穴のテーパー拡張+オイルリング下の排出溝増設で、バルブサージング回転域まで対策済みですが…
 加工容易で効率向上の大きななマヨカムの方が最初はオススメですが、画像は消えてるかな?
 エンジン・ミッション等は高負荷・高出力運転状態にすると、数分程度で各部の温度がかなり上昇してしまうそうで、その時に冷却や潤滑系に余裕がないと各部の過熱により運転が不安定になったり、ダメージを負ったりします(特に潤滑系はコワい)
 そのため一般的な高出力チューンでは熱マージン確保のため潤滑・冷却を強化しますね、
 しかし魔改造のマヨ加工では増大した熱の排出を増加させる方向ではなく、摩擦そのものを少なくする事等により、発熱量を下げて熱マージンをも確保し、かつ摩擦ロス分を出力向上分に繋げているワケです〜
 実際、90キロに挑戦中のカットビ50モンキーでもダブルマヨ加工で冷却強化なし状態で最高油温は外気+40度(混合の薄い自分は+45度)燃費は60キロ台だそうです
 余談ですがオイルクーラーの主目的は潤滑油の過熱を防いで適正な温度にする事により、オイルの潤滑性能を保持し、酸化などの熱劣化を低減させる事で、エンジンの冷却強化は副次的なモノです〜
  ではまた

 ○ オイルクーラー取付は
(し′ドレスアップかもデスネ
  ̄
111774RR:2008/09/18(木) 10:03:29 ID:7r0uVKKF
いつか気づく日が来るのかな、
なんか哀れみを覚えるな。
112774RR:2008/09/18(木) 11:10:55 ID:peHzhnLm
>>56
カムの画像も、・・・頼む    がくっ!
113774RR:2008/09/18(木) 13:01:04 ID:JUMevz8h
>>110
穴を広げると今度は低回転域でオイルが排出されすぎるんじゃないか? とか、
高回転を常用してるとそこから破断するんじゃないか? とか、別の問題が出るし。
排出溝を掘るとそこがオイル溜まりになってかえってオイル上がりを起こすし。
それらの加工はモンキーにしか通用しないんじゃないかと思う。

それに水冷だとノーマルでもかなり低い油温で安定してるから、あんまり意味無いし。
114774RR:2008/09/18(木) 13:05:10 ID:yuzFjIh4
>>113
経験者ですか?

ここのスレはコロンブスの卵をよく思い出すなー
115774RR:2008/09/18(木) 13:23:43 ID:JUMevz8h
>>114
ガッツの人です。
116774RR:2008/09/18(木) 23:40:23 ID:C9NlPs8h
低回転では粘度も手伝って残留しそう
117774RR:2008/09/19(金) 01:04:16 ID:ZwJFxCwQ
幾つもの結果が出てるもんな
118manabu:2008/09/19(金) 03:45:25 ID:XvLC/g2i
  ども!
 実験初期の爆発的オイル上がりとは、並みのモノではなく、ある回転(ノーマルメーターで6時あたりの位置)以上になった時にいきなり発生しまして、余りのオイル量にエンジンが止まる程の状態でした〜、
 その状態でも普通の速度域では特にオイル消費が多いワケでもありませんでしたね
 現在約4万キロ運転してますがスカートの摩耗が激しいわけでもありません、
 しかもこのピストンは約15%も軽量加工していて、面研で圧縮も上げているし、一時は面研し過ぎでスキッシュと接触状態になっていたピストンです、しかし特に壊れてはいません
 また、マヨ加工による発熱量低下の利点として、冷却困難な部分の温度上昇が予防できるというのがあります、
 例えばピストン本体で、ある程度運転したピストンの裏は高温でオイルなどが焼けてキツネ色になっていましたが、加工後は銀色のままでした、
 そのためアルミ合金の熱軟化マージン分、軽量加工できましたし、混合も薄く出来、メカニカルオクタン価もあがり、異常な高圧縮にした時も、ピストン接触(?)以外のトラブルはナシでした〜
 また、これら加工は(。◎)非以外のエンジンでも実施した方もいらっしゃいますよ
  ではまた

 ○ そんな心配もマヨカム
(し′にはないのでオススメ
  ̄
119774RR:2008/09/19(金) 04:28:04 ID:vhISXUzp
マヨカム画像が見たい
120manabu:2008/09/19(金) 18:27:38 ID:XvLC/g2i

 ○ 業物さんのカム画像
(し′もう無いカナ?
  ̄
121774RR:2008/09/19(金) 18:31:18 ID:OZT8PaTg
今年1月のヤツは無いみたいだね。
122774RR:2008/09/19(金) 23:29:23 ID:NjDVMnEM
持ってたので貼っといたよん。
http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=21617
123774RR:2008/09/19(金) 23:40:36 ID:OZT8PaTg
124774RR:2008/09/19(金) 23:45:21 ID:ivgviAEH
マヨカムはどれがいい結果だったの?
125774RR:2008/09/20(土) 00:04:57 ID:ycbBsaOG
雨の日のタイヤの溝がどんな働きしてるか知ってる?
126774RR:2008/09/20(土) 00:30:11 ID:YpWvmgBG
知ってる知ってる!
127774RR:2008/09/20(土) 02:31:49 ID:/RqDA7GB
>>122-123
たまげたなぁ。こんなに歪だと思わなんだ。
128manabu:2008/09/20(土) 05:15:35 ID:y366t7ny
  ども!
 ありがとうございます!
 画像アップをがんばってみましたが、携帯のメモリーは外部からの画像データを受け付けませんでした…
 加工歪みが大きいのはリューター加工のためで、その後は切断砥石で溝を掘る方法にしたので、もっと簡単加工できれいな溝になりました〜
 カムのアタリ面にある横方向のスリ傷は摩耗量調査のために付けたモノで、運転後に確認すると、わずかしか摩耗しなかった事を確かめました
 タイヤ溝の例え話もありましたが、これを思いついたのは、山が平らになるまで磨耗したカムを見た時でした、カムの加速度(面圧)が大きい部分は山の麓位置なのに、そこは大して摩耗せずに何故山頂位置がヒドく摩耗?
 従来は面圧や滑り速度が高いからという話もありましたが、カムが摩耗しやすいのは低回転域だし、面圧はロッカーアームのアジャスタ先端は同等の応力なのにアタリは点で、遥かに厳しい…
 で、30分程カムを手に、脳内シミュレーターで運転状態を再現したところ、このアニメ原画みたいな状態で、カム頭はカムの腹でオイルを排除された面を、カム山頂がオイル巻き込みとは逆方向に滑っていて摩耗する事がわかったのです
 それがわかれば対策案は1分かからずに数案できました、それがイラストです、加工容易なのは溝と窪みだったので、それを実施しました(溝だけでもいいのだが、カムの回転バランスとりと、ゴーストの囁きで窪みも併用)
 効果は、誤差レベルを超える約10%の燃費向上と約10度の油温低下(おそらくヘッド温度低下も)です、マルチのDOHCで加工(加工数が多く大変だったそうな!)した方もいらっしゃいまして、かなりの効果を確認したそうです
  ではまた

 ○ 実証主義!
(し′もう1万キロは運転ズミ
  ̄
129manabu:2008/09/20(土) 05:36:50 ID:y366t7ny
  あ〜
 溝がなぜ抵抗を下げるかの説明が抜けてました〜
 タイヤ溝は路面の水の排水溝としての働きがあります、カムの溝やサイドの窪みも同じで、潤滑的に厳しくないカムの腹やベース分でオイルを溝や窪みに受け取り、スタンプや凹版印刷みたいにアタリ面にオイルを残すワケです
 そうやって、カム山の厳しい逆滑り面にタップリとオイルを供給して、水上スキー状態にしてやるワケです
 溝位置ですが、(。◎)非のカムはいい位置にオイル穴があったので溝を繋げてみました

 ○ DOHCや縦型なんかの
(し′オイルバス式にも効く
  ̄
130774RR:2008/09/20(土) 10:16:55 ID:ZeeZTE79
> (。◎)非のカム
なんて読むの?
131774RR:2008/09/20(土) 10:27:16 ID:DnATMHEO
カブ系横型エンジンのAA
13216バルブに泣いた人:2008/09/20(土) 11:11:31 ID:c4R7cUsv
>>manabu様
メリットだけでなく、いかに効率よく加工するかについても詳しくお願いします。
私は作業開始30分でトンでもない物に手を出したと激しく後悔しました。
結局切断砥石(ダイヤ粉つき)で下の様にするのが精一杯でした。
ーーーーー頂
・−−−<点
ーーーーー

車種・CBR600RR(05)
燃費・街乗り17〜19→20〜21
   高速道路19〜21→23〜25
133774RR:2008/09/20(土) 11:33:06 ID:ZeeZTE79
おお、エンジンに見えてきた!

まあ、単気筒2バルブと4気筒4バルブじゃ・・・
8倍でしょ。
134774RR:2008/09/21(日) 00:31:51 ID:2nMSquVe
タイヤのグルーブが排水するならローテーションを逆向きにしたらいいじゃん。
135774RR:2008/09/21(日) 00:43:28 ID:Lex4u1kh
台風は来なかったが、ミニパトが来た。

ハゼの干物・・・つーか、クサヤ?は旨いんだろうか?
守、髪切れよ・・・
136774RR:2008/09/21(日) 00:45:42 ID:MEFy5I/l
家の猿にマヨカムの溝だけ掘ってみた。ロッカーとカム山頂点付近の磨耗が加速したw

どうやら溝にオイルが逃げて油圧が上がらないようだ。
137774RR:2008/09/21(日) 01:55:03 ID:+tm4T4Qt
工業高校生の考えそうな思いつきでエンジン性能が
良くなるならメーカーも楽だろうね。
138774RR:2008/09/21(日) 02:00:58 ID:Lex4u1kh
当ててみなければ分からない  増達
139774RR:2008/09/21(日) 07:36:14 ID:QXQFzIkU
>>136
オリフィスの穴を拡大せなあぶないで
せめて2ミリには
140774RR:2008/09/21(日) 07:49:12 ID:MEFy5I/l
>>139
シテマス。竹側のポンプに。
ちなみにカムはCPのST3を12500rpmまでで使用。
141774RR:2008/09/21(日) 08:26:06 ID:vTrsD6Rr
142( `・ω・):2008/09/22(月) 00:24:33 ID:HUWRBiEf
>140氏
奇遇ですね。私も武川の大オイルポンプとCPの3カムです。
加工後に一度開けて見た時は傷一つ無い良い状態でした。油温も下がってとてもよろしい
結果となりましたよ。

わけあってファイナル変更してみました。
16T-23Tから16T-25Tにしたところちょっとショートすぎるので間を取って15T-23Tとしました。
イチゴニイサン。前後とも奇数です。
143140:2008/09/22(月) 01:05:49 ID:dvawBFbe
>>( `・ω・)氏
加工してから3000km程でカムの頂点部に僅かに齧りとスリッパー面の偏磨耗が少々デス。
ロッカーのトータル使用距離は不明なので、単なる寿命かも?
ロッカー軽量加工、モンキーR用バルブスプリングをCD90ヘッドで使用。

溝の形状が悪いのか、閉じ側の抉り加工していないのがいけないのか・・・
144( `・ω・):2008/09/22(月) 02:54:36 ID:HUWRBiEf
>143氏
どもです!
もしやロッカーアームとカムの相性が悪かった、というかロッカーの不良とか?
以前に肉抜き加工して入れていたロッカーアームはスリッパー面とカムの平行が出てなかったのか
スリッパー面の半分だけが磨耗で薄く雲ってました。アシュラ男爵みたいに。

以来一応仮組み時にマジックで接触面を塗ってカムをクルクル回して偏った当たりかたを
してないかマジックの剥がれ具合でチェックしてます。
大胆に加工した後に熱と力が加わったら結局歪みそうな気がしないではないですけども。
私も閉じ側のエグリは加工してません。一度ロッカーアームを交換してみては?

ロープカットナイフのギザギザ刃の研磨は丸棒砥石で?
145( `・ω・):2008/09/22(月) 03:03:28 ID:HUWRBiEf
今入れているヨシムラの24MJNキャブのフロート室のクラックですがここんとこ気になって
仕方がありません。落としたりした事もないしガソリンが染みない限り気付かない程の薄い
クラックなので多分出荷時からの不良なんだろうけど。

ヨシムラキャブ特有のジェット等真鍮パーツの超高トルク締め付けによるものでしょうか。
ガチガチに締まってたドレンボルト部分から走ってるクラックだし。年月が経ってるから交換不可だろうなあ。
カコイイグレーのキャブがガス染みで薄汚れるのが悲しいです。
146manabu:2008/09/22(月) 04:22:57 ID:ukTjyPas
  ども!
 カム山のカジリですか…、確かに偏アタリかも、硬化層が圧負けしている様ですし、まさか1/3程しか当たってないとか?
 またロッカー軽量化ですが、リブ先端をナイフエッジにしたりセンター穴のガタツキは?、アームがよじれやすくなりますから
 偏アタリ対処の荒技ですが、ロッカーのスリッパー面を荒いサンドペーパーかダイヤ砥石で荒らしてから取り付け、慣らし運転で合わせるという方法があります、コレは純正品でもやっている方法です
 カジっているカム山も出来れば回転方向に摺る方が〜
 (`・ω・)さん、ども!
 ボアアップエンジンはハイギアードですね〜、フロートのアルミ補修はエポキシかアルミハンダを少し染み込ませるのはどうでしょう?、クラックの先端に穴を開けたいが、コワいなあ〜
 ソーブレードはダイヤの組ヤスリで角度なんかを整えてからアイスの棒や割り箸に丸みを設けて、1000番くらいの耐水ペーパーを掛けて研いでます、
 ただ力を入れすぎるとペーパーに刃が食い込むので注意です、仕上げに耐水ペーパーの代わりにビカールを画用紙に塗って半乾燥状態にしたモノで革砥みたいにして仕上げています〜
 16バルブさん、ども!
 実証値ありがとうございます、今は一溝あたり1分かからない加工法がありますから、次回に書きます〜
  ではまた

 ◎ 眠くてダウン寸前…
(し′
  ̄
147774RR:2008/09/22(月) 23:45:24 ID:mNqQBlJF
ロッカーあげ
148774RR:2008/09/23(火) 01:31:18 ID:jRe3P/Ms
カブ系エンジンしかいじった事無いんだけど最新SSなんかはどんなロッカーアームなのかな。
ローラーロッカーなのかな。
149774RR:2008/09/23(火) 02:11:44 ID:lPVV5Fca
SSのロッカーアーム?
俺はそんなんじゃ釣られないぞ!!1
150manabu:2008/09/23(火) 02:59:24 ID:7pwajRyB
「昨日はついにハガキが段ボール箱3箱ですよ!」
 (ゴルゴ、オンリーイベント事務局にて)
  ども!
 昨日は「泥沼に引きずり込まれる様だ…」の眠気でした、書き抜けていましたが、カムの溝掘り位置が逆になっていませんか?横型の場合、スプロケ側からみて逆時計まわりです〜、逆でも壊れはしませんが効果がイマイチどすから…
 また、溝はカム山の丸みの始まりで終わりにしないと山が摩耗する可能性が…
 カムに溝を掘る簡単な方法ですが、次の様なやり方です
 まず、加工前に後処理が楽な様に横型なんかのベアリング付の場合はガムテープで巻いておき切削粉からカバーします(粘着面が侵入粉をも粘着する)、また油穴は紙コヨリで栓をしておきます(布は砥石に巻き付くからタブー)
 加工カムの保持ですが、横型みたいに短くて凸凹してるカムはシャコ万力で軸を挟む、マルチなんかでストレートで長い場合はそのままで、アフタヌーンみたいな厚い本を開いて谷に当て、Vブロック的に保持します
 もちろん固定された万力があれば、それてカムを保持したりシャコ万力を保持してもいいですね
 切削するハンドグラインダは100ミリ径のモノに金剛砂の様な安い切断砥石が向いているのでそれを取り付けます、新品砥石は先端に角があってやりにくいので、あらかじめ何かを削って好みの丸みや幅に整形しておきます
 切削加工時は砥石の回転面から見るとやりやすいので安全メガネを掛けて見ると楽ですね、また、加工の送り量や位置決めはハンドグラインダの刃カバーを手前側にずらしておき、カムを押さえている手の親指をカバーに当ててコントロールします
 またハンドグラインダを持つ方の腕もブレにくい様に、手首を固定し、脇を締めたり肘をどこかに当てたりしておくといいです
  ではまた

 ○ カム山の滑り反転位置
(し′直前まで掘ると効果的
  ̄
151manabu:2008/09/23(火) 06:25:21 ID:7pwajRyB
 自動車エンジンではバルブタイミング可変機構やアジャスタのやりやすさ等のため、ロッカーアーム式があったりしますね
 コロンブスの卵の話がありましたが、NASAの無重量状態でも使用可能なボールペン開発と鉛筆の話や、森鴎外と帝国海軍のパン食、奴隷の心臓や少年の尿で焼き入れをする剣の話みたいに、意外な盲点や、当時は理由はわからないが確かに効果のあるモノなんかはあります
 そんな場合に判断を全面的に外部や他人に委ねずに、低いリスクで試せて、高いリターンがあるならば、やってみる価値はあるでしょう(ガソリンも高いし…)
 で、ここでまだ未実験の新ネタをば〜
 エンジンの分解整備をされた方なら、組み立て直後のエンジンは異常に熱くなる事に気付いた方もいらっしゃるでしょう、モンキーでは油温が約5度上昇しますし、ヘッドに水をたらす調査方法でも確かに熱い…
 この理由はしばらく不明でしたが、どうやら整備時にカーボン類を除去する事により、燃焼室やピストンヘッド、排気ポートなどの壁面の断熱層がなくなり、伝熱が大きくなるためらしいという事がわかりました
 この伝熱はエンジンを熱くするだけではなく、燃焼熱を逃がして冷却損失になるし、燃焼室等壁面の消炎層が厚くなり混合気の未燃焼ロスも増加させる…
 で、それらを緩和する魔改造として、600度級の耐熱塗料(カーボン付着の確認が困難なので色は黒以外)でピストンヘッド、燃焼室、両バルブの傘底面、排気バルブのステム、排気ポート内を塗装してしまうというものです
 従来セラミック系素材で断熱するというのがありましたが、似た効果を簡便に得られるでしょうし、燃焼室周りでは僅かながらハイコンプ効果も〜
 ただ未実験ネタなので剥離なんかが起きる可能性大です(剥離してもそんなに深刻な位置ではないが…)今度の分解では試す予定です
 体感テストでは熱湯入りのアルミやかんに触るのと、ビニールを挟んで触るのの違いですね

 ○ どなたか試してみて
(し′下さい〜
  ̄
152manabu:2008/09/23(火) 08:35:45 ID:7pwajRyB
 ちょっと書き漏らし話〜
 よく「水虫の特効薬が出来たらノーベル賞もの」なんて言いますが、10年ほど前に数時間で治療効果の表れる簡単療法を見つけてますよ、これも単純ゆえの盲点かな?
 カットビ50モンキーの話を何回か書いてますが、このモンキーは今度売られるそうです(ただしエンジンは別のモノに積み替え)、
 元々はショップの技術的挑戦で作ったモノでしたから〜(ライトボアカブの方がコレに乗ってみて「50のハズない、ボーリングしてんでしょ?」なんて言ってました〜)
 このショップは各種マヨ加工なんかも行っています、広島在住の方なら一度行かれてみては?

 ○ ショップは
(し′海田中学校の近傍デス
  ̄
153774RR:2008/09/23(火) 10:10:00 ID:aIUe6exO
ドライヤー療法はインキンにも効くかい?
154manabu:2008/09/23(火) 10:12:52 ID:7pwajRyB

 ○ おそらく効きますデス
(し′
  ̄
155774RR:2008/09/23(火) 12:40:23 ID:L9aGPsV9
でもそれ製薬会社の利益にならんから(賞の類からは)無視されると思うw

SSのロッカーアームは、最近のBS誌に1098Rのそれが載ってました。
エッジが凄い。
156774RR:2008/09/23(火) 17:21:08 ID:lPVV5Fca
>>151
ttp://www.comotec.co.jp/htm/square/essay/essay22.htm
>日野の実験結果では断熱率が10〜15%ほどの間はなるほど燃費率は提言するが、それ以上では燃費はどんどん悪化する。
らしい。でもこれはディーゼルだから、ガソリンの場合はプレイグニションとかで断熱率はもっと低くなるような?
美味しいところを探すのが難しそう。
あと耐熱塗料が剥離したらバルブに噛み込んじゃうかも…

>>155
1098ってデスモだよね。
ロッカーアームで開いてバルブスプリングで閉じてるSSって今あるのかな。
ニンジャ系とか油冷1100はロッカーアーム・Vスプリングだった。
最近はバルブ直動のみ?
157774RR:2008/09/23(火) 18:39:13 ID:qydkLD00
>日野の実験結果では断熱率が10〜15%ほどの間はなるほど燃費率は提言するが、
>それ以上では燃費はどんどん悪化する。
>その理由は断熱により年少が急激に悪化すると言うものであった
                ̄ ̄ ̄
誤植?w

新気が暖められ入っていかないのだろうかな?
それとも圧縮時のロスが大きくなるのか・・・
その辺の解析詳しくやってもらいたいものだ 
158774RR:2008/09/23(火) 20:46:48 ID:XD5q2BY+
実現不可能だろうが、理想を言うなら、
チベタ〜イ燃焼室に細か〜く霧化した燃料を含むチベタ〜イ新気が入り、吸気バルブが閉まるや否や、燃料霧がボンッと気化してくれればいいんだけど。
159774RR:2008/09/24(水) 00:43:33 ID:Xr2RPK4v
>>158
断熱圧縮で気化しないのかな。
160774RR:2008/09/24(水) 14:29:21 ID:yNVhzkys
>>148
最近のエンジンは細いカム+オイルバス+シャワーヘッドがトレンドかな。
1回転に1回しか潤滑出来ないカム穴方式と違って常にオイル漬けに出来るし。
ピストンに至っては厳しい排ガス規制対応でドライ化したいところ。
潤滑増→HC増加→オイルリング強化→抵抗増加
を避けたい。
マヨは古い横型で規制無視出来る個人使用なら効果あるかもしれない。
161774RR:2008/09/24(水) 14:46:02 ID:2mFfv4LB
ピストンの冷却はどうなるの?
162774RR:2008/09/24(水) 18:43:33 ID:VJVdTFT7
ドライ化と言っても完全にオイルレスでなく
燃焼室に入る量を削減したいのです。
冷却はピストン裏へピンポイントでオイルジェットで
行い
減少したシリンダーとの潤滑はピストンへの
表面処理及び加工で対応します。
163774RR:2008/09/25(木) 00:07:06 ID:YENbKDRY
そんな事できるのか?なんか凄そうだな。シリンダー壁は廃熱できず熱くなりそう。
164manabu:2008/09/25(木) 04:10:32 ID:ZSNJ9fPG
  ども!
 >>155さん、探してみましたが、BS誌というのが何だかわかりませんでした
 セラミックディーゼルがいきなり消えたのは、加工性と潤滑性が悪かったと聞いてましたが、そもそも冷却不要のメリットが半分幻だったとは…、(しかし書き間つがいが凄いな、開発環境ですがスカンクワークスあたりはどうなのかな?)
 コレでは「セラミック文明」の波が来ず、「エンジン鉱山」はできそうにない…、
 断熱コーティングはマヨ固有の問題である低壁面対策でもあったのですが〜、かみこみはカーボン粉でもなかなか…、怖い場合は排気ポートな排気バルブステムだけならば?
165manabu:2008/09/25(木) 04:12:23 ID:ZSNJ9fPG
 ピストン潤滑のオイル依存軽減ですが、炭化水素の量が問題に成る程オイルが上がるのは?です、それより冷機チョークやオーバーラップ、加速・高負荷等の運転状態、燃焼室消炎層のが圧倒的だと思うが…
 まあ、コーティングは初期馴染みやクリアランス管理、アグレシフ摩耗対策を楽にするためかもですが〜、
 資料ではオイルリングの面圧は他のリングより確かに高いですが、面積が小さいから抵抗絶対値的にはどうだろうか〜
(単純比較できないがオイルリングのない2ストの抵抗が小さいとは言い難い…、ただ2ストの熱さはピストン摩擦のためと予想していて、一度マヨ加工してみたい〜)
 資料ではピストンスカートの角はオイルかきおとしの効果もあると言いますが、本気でオイル上がり量を減少させるならシリンダの仕上げからオイル穴の形状まで、即座に1ダースもの対策案が出来ますが〜
 しかしマヨピストンの高回転域の爆発的オイル上がり問題もオイル穴テーパー拡大の初手て対策できたほど、従来設計・形状のオイル処理はおざなりですな、船舶用大型エンジンではその辺は本気ですね
 カム潤滑ですが、オイルバス+散布+カム幅縮小はヤバいなあ…、逆に考えると、ピストンやクランクでもそんなに潤滑的に優遇されてはいない、それほどカムは良好な潤滑が困難だと言えるわけですね
 それなのに船舶用大型エンジンでもあるまいに、複数の補助的手段に依存するのは設計上危険な兆候…、カム幅が狭いという事は良好な潤滑に依存している可能性高し、
 しかしその潤滑方式が複数の場合、単独でも充分な機能なもの同士で互いにカバーしていればいいのですが、機能分担をしていた場合、どちらかが機能不全になったり、オイル管理が悪かったりした場合、すぐさまトラブる「お嬢さん機械」になる危険性が高くなります
 まあ、シャワーからオイルバスに行くただの流れなのでしょうがね、しかし1秒に100回ほどかき混ぜて抵抗を増やし、バスやシャワーが追いつきにくい程、カムが滑り面からオイルを排除するのでどうかなぁ…
 自分ならカムの腹にえぐりを付ける方式のマヨカムで、オイルバスの撹拌抵抗を下げつつカム山の潤滑を改善、シャワーは保険程度にしますがね〜
  ではまた

 ○ 低回転や始動直後の
(し′油量が少ない時がヤバソウ
  ̄
166774RR:2008/09/25(木) 07:44:01 ID:fm/Rxjfk
バイカーズ ステーション じゃね?
167774RR:2008/09/25(木) 07:50:49 ID:b/fTN/Ky
ポスト新長期規制やEURO6は冷機チョークやオーバーラップ、
加速・高負荷等の運転状態、燃焼室消炎層等々を考慮した上で
更に重箱の隅を突く必要がある。
なので積極的にピストンとシリンダー間の潤滑をしてオイル上がりの増加を招きたくない。
オイルリング抵抗は大きいぞ、出来れば無くしたいくらい。
即座に1ダースもの対策案が出来るなら特許を取っておく事を奨める。
従来設計・形状のオイル処理はおざなりではなく船舶用とはサイズと掛けれるコストが違いすぎる。
クランクは潤滑的に優遇されているぞ?
潤滑不良でいきなりクランクには行かない。
ピストンの焼き付きとカムのカジリに出る。
シャワーは今までカム穴から撒き散らしていたオイルをピンポイントで
必要な部分へ潤滑・冷却する手段。
オイルバスはカムをドブ漬けする必要はなくこれまで成り行きで
溜まっていたものを有効な油面に調整する排出経路の適正化の事。
カム幅は重量やコストでの対応だ。

要は「有効ならメーカーがやってる」への回答みたいなもの?
マヨチューンとマヨカムは現行のエンジン改良には向いているかも知れないけどね。
168774RR:2008/09/25(木) 09:29:45 ID:qMHxC69+
リッター100馬力!30`定地180km/L!
最強のワークスチューンド・カブを貼っておきますね。
運転パターンによって多少耐久性に問題が出た様ですが・・・

honda.co.jp/news/1983/2830222.html
169774RR:2008/09/25(木) 14:06:27 ID:kWYha6LN
URL削り杉wwwwww
170774RR:2008/09/25(木) 17:15:33 ID:KUjni8pN
インテークチャンバーと同じようなものかな?
あと火花強化か・・・・
171774RR:2008/09/25(木) 18:23:54 ID:hpP2bwCS
http://www.honda.co.jp/news/1983/2830222.html

180km/Lこれね。
公道じゃあ難しいけどこのエンジンなら
走り方によっては100km/L狙える能力はありそう。
以降燃費とパワーが下がって来てるけど極端に燃料絞って
焼き付きやレスポンスや排ガスに問題出たのかな。
172774RR:2008/09/26(金) 10:59:37 ID:0OynfHBk
このカブが発売された時にホンダは
バイク雑誌の編集者を集めてエコラン大会をやってた
バイクはこの新車カブをズラリ並べてイコールコンデション
エアポート?の端から端までのコースを何周かするもので
上位は200km/Lを越えてた

その後も何度か同様のエコラン大会をやって
最終的に250km/Lくらいまで出てたハズ

コース上の競技会なんで実用燃費とは違うがノーマルカブでも
3桁超えるのはマジ
173manabu:2008/09/27(土) 00:44:40 ID:qslc0GYC
  >>166さん、ども
「バイカーズ・ステーション」みつかりました、ロッカーアームは鍛造品のデスモのものですね〜、さすがにエンジンなんかは秘密みたいですね(今風の切削品の形状は3次元曲面でいい形ですな〜)
 >>167さん、ども
 潤滑的優遇ですが、クランクは軸径周長やオイル粘性抵抗過熱が問題になる程すべり速度があるが、積極的冷却するほどの送油量もないオイル圧送だけ、ピストンは焼き付きの危険もあるし、高面圧のピストンピンもあるのに大概は飛沫潤滑だけ…
 そうしてみるとカムは優遇されてますよ〜(オイルのグレード項目にもカム摩耗の内容があるし…)
 しかしオイル上がりをそれほどまでに避けているとは…、特許なんかの出願は安くないし(しかも意外に売れない〜)、アイディアがニッチすぎるし、何より試作・実験、結果確認も微量すぎて困難だし〜
174manabu:2008/09/27(土) 00:47:00 ID:qslc0GYC
 で、アイディアだけは書いておきましょう、まあ、読んでもらえばわかるように、船舶用エンジンみたいなゴージャス・高コストなネタではありませんよ〜 ただ、ネタは原理や理由まで書くとあまりに長くなるので項目だけにしときます〜
 ●シリンダー
◎ハッチを上死点だけ密にする◎ハッチの角度を上下死点近くだけ水平に近くする
◎シリンダーをわずかに2次曲線的すぼまりにする
◎スリーブ側にコンロッドを通す穴のある蓋をつける
 ●ピストン
◎オイルリング溝の上面取りを小さくする
◎オイル・セカンドリング溝の下にマヨカム状の刻みを付ける◎セカンドリング溝に2スト状の角度を付ける
◎オイル・セカンドリング溝の下に大きな面取りをする
◎オイル逃がし穴を溝下につなげる
◎オイル逃がし穴を上向きに大きな角度を付ける
◎オイル逃がし穴を溝上下までの長円形にする
◎オイル逃がし穴を先端が極細のテーパー穴にして大きな角度をつける
◎オイル溝の底上に溝を掘る
◎オイル溝の上面にアリ形の角度を付ける
 ●リング
◎セカンドリングアタリ下に小さな溝を設ける
◎オイルリング下側に小穴を多く開ける
◎セカンドリングのアタリ面を狭くしたテーパー断面にする
◎オイルリングのエキスパンダー上面にアタリ面側に下る角度を付ける
◎オイルリングの上下はめあいを強くし、下リングの張力を弱めるか波形加工等をする

 ○ はてさて…
(し′
  ̄
175774RR:2008/09/27(土) 00:53:31 ID:9bJGiU1G
ところで、ライディーンを11話まで見たけど、
あのバイクってライディーンの付属品じゃないんだな。
で、戦闘中はライディーン格納庫に置いてあるようだけど、
地面に激突しないのか、の謎は解けていない・・・

って、富野、良和安彦(え?w)、って、ガンダムなんだな・・・

バッテリーの充電を抜いておくか・・・
176manabu:2008/09/27(土) 05:39:53 ID:qslc0GYC
 ライディーンのバイクが岩肌が開いて回収される描写はかなり後の方なのかな?
 それとも「銀のヘルメット」みたいに疑似体験をかまされたか?!

 ◎ 攻性防壁を三重にして
(し′暗号コードをランダムに!
  ̄
177manabu:2008/09/27(土) 08:05:04 ID:qslc0GYC
 業物さんの画像スレから出火…、こちらに来ればいいのに〜
 「きらりん☆レボリューション」のトゥーンシェード?の作画・効果・動きがめきめき向上してきて、びっくり!

 ○ 最初はどうなるかと
(し′思ったガ…
  ̄
178774RR:2008/09/27(土) 16:49:43 ID:hJ1Phdlm
>>177
季節も変ったので一応報告。
結局去年最大85度付近まで上がっていた水温が同じ気温で70度どまり。
加工の効果なのかは解らないが、
何故か燃調がどんどん薄い方になっていって現在脅威の10〜15km/Lの燃費アップ。
ニードルは変らないがMJ一つ下、特にスローが顕著で番手にして7つ程下に。
以上、以前画像うpした2stマヨの者。
179774RR:2008/09/27(土) 22:40:24 ID:pjgtBnB5
マナピーこの市販車部門に出てみたらどう?
http://www.honda.co.jp/Racing/ecopa/
180774RR:2008/09/27(土) 22:52:12 ID:6sTV6XX+
去年の市販車クラスは541.461km/Lだって!
カブってそんなに走るんだ…
181774RR:2008/09/28(日) 01:00:36 ID:UbHQJgDU
エンジンオフを禁止すればいいのに、エコラン。
182774RR:2008/09/28(日) 01:46:21 ID:okWaDkPV
>>174
1ダースの内容がこれか・・・
それが本当にまだ誰も思い付いていないアイデアだと考えているなら甘過ぎる。
もう少し周りを見た方が良いぞ?
面倒なのでまとめて答える。
○それは既に実用化されて物が存在する。(存在した)
○それだと抵抗が増える。
○コストに対する考えが甘過ぎる。
以上3つのどれかが当てはまる。
KAIZENにならないな。
183774RR:2008/09/28(日) 02:44:46 ID:XduoHc+G
>>173
潤滑について。
カム、クランク、ピストン
以上3つをクリアランスの小さい順番に並べてみて。
184774RR:2008/09/28(日) 10:59:56 ID:qSXZVLjm
>>182
それで、アンタのアイデアは?

アンタの尊敬する人は、科学という名の神学者、大槻教授?
185774RR:2008/09/28(日) 12:04:29 ID:/gDB9DW4
いろいろ言ったって複数の良い結果が出ちゃってるからなあ。
これは変えようのない事実だもんなあ。
186774RR:2008/09/28(日) 12:15:19 ID:WlmdtQDi
>>184
それで、アンタのアイデアは?

こちらは特許を取った方が良いとは書いたがアイデアを出してくれとは頼んでいないぞ。
何故いきなり尊敬する人の話になるのか理解出来ないがアルバート・アインシュタインだ。
187774RR:2008/09/28(日) 12:26:51 ID:5yH/U2QD
>>182
抵抗が増える ってのはどれ?
188774RR:2008/09/28(日) 12:47:57 ID:Jqb/5RTO
>>178
白煙増えてない?
クランクに落ちる筈のオイルが燃焼室に上がっているのでは?
189774RR:2008/09/28(日) 19:03:18 ID:Wu6oBE8I
これまでの流れからマヨチューンが解明出来た気がします。
ピストンに溝加工をして油膜増加する。
その効果は燃調を薄く出来、燃費改善及び油水温の低下ですよね?

これって4st2st共に燃焼室へのオイル上がり増加に伴う
濃い症状が出ているって事ではないですか?
その濃い症状を燃料を絞ってツジツマを合わせた結果
燃費向上と減った燃料+燃えにくいオイル増加による温度低下(出力低下)ではないでしょうか?
出力低下が問題になっていないのは腰上OHと同時に加工している為
OHによる出力復帰と低下分がチャラになっているかと。
皆さんはこの見解をどう思います?
190774RR:2008/09/28(日) 19:08:03 ID:KksI7SuO
通常のOHメニューを施したエンジンの出力を計測しておいて
その上でマヨを施して再度計測すれば、その見解に答えが出ると思うよ

がんばれ きたいしてるぜ
191774RR:2008/09/28(日) 19:31:02 ID:74Dxh6SD
>>189
原チャリでそんな極端な性能低下が起きてたら体感ですぐ分かると思うけど。
192774RR:2008/09/28(日) 19:58:36 ID:0FZtHChQ
>>189
これまでの流れってこのスレだけ?
2005年位からの話なんだけど?
193774RR:2008/09/28(日) 20:26:18 ID:qSXZVLjm
>>186
オレは、ニコラ・テスラとヤシャ・ハイフェッツだな。

つーか、なんで尊敬する人の話になったか分からないのか?
さすが大槻教授の仲間は違うな。

オレのアイデア?カブのリアサスを多少使えるモノにする工作くらいかな。

194774RR:2008/09/28(日) 20:27:19 ID:JHdszr5B
>>190
それだけやって見解に答えが出ても何も得が無いですよ…
マナピーから賞金出ないかな?
>>191
体感って結構曖昧ですよ。
特に自分で加工してプラシーボ全開の時など。
>>192
このスレはテンチョーさんの居た頃からROMってます。
195774RR:2008/09/28(日) 20:37:58 ID:Dm86DzxZ
>>194
じゃあ、これからもROMってろ
196774RR:2008/09/28(日) 20:45:53 ID:UbHQJgDU
つまんねー煽りのせいでスレの質がガタ落ちだぜ
197774RR:2008/09/28(日) 20:56:18 ID:czV5p5v+
>>195
何で?
最近ってマナピーのマヨカムとアニメネタ以外無いから
質問とか意見交換って有意義だと思うけど。
198774RR:2008/09/28(日) 21:01:21 ID:qSXZVLjm
> それだけやって見解に答えが出ても何も得が無いですよ…
このスレのシンパとは思えない発言だな。
199774RR:2008/09/28(日) 21:12:21 ID:1F60quHr
>>197
質問や意見交換が出来るようになるまでROMってろw
200774RR:2008/09/28(日) 21:36:44 ID:y2wjeiWJ
>>198
新規にエンジン仕立てて最近の精度を求めるスレの流れから
設備の整った所でテストして、その結果manabu氏の考えた
マヨチューンはオイル上がりかどうか分かるって…
そんな投資出来るほど余裕無いのでエンジンに詳しい人が居る
このスレで見解を聞きたかったのですが。
それもダメなの?
>>199
只今バッチリ質問中です。
201774RR:2008/09/28(日) 21:52:37 ID:qSXZVLjm
>>200
> 答えが出ても何も得が無い
人間的には、腹の底はどうであれ、そんなことを表に出したらダメだろ。
「金が無い」ならそう言えばいいだけのこと。

このスレ的には、「効果が無い」ことを検証するのも立派な財産。
202774RR:2008/09/28(日) 22:08:17 ID:t+gUlotc
金は無い!

あ〜、でも自分が考案してバッチリ自信のあるアイデアがあったら
借金してでも結果は知りたいなぁ。
泥沼にハマりそうだけど…
203774RR:2008/09/29(月) 00:46:45 ID:41knitHZ
>>194
良くなる方にはね。
悪くなる方にはかなり敏感。
204manabu:2008/09/29(月) 02:41:08 ID:KazQZb29
  ども!
 オイル上がり低減アイディアですが、ここでは普通のリング設計での対象法(リング追従性向上とか、アタリ幅を詰めるとか〜)は除いて、かつ特殊素材・加工ナシなだけもののうち、1分程度で思い付いた項目て、当然先進性の検討はナシ、
ただスタージョンの法則的に使えるネタがあればと書いたモノです(ハッチの上死点部加工は別観点から、やってみるかなぁ)
 >>178
 知らないのですが、もしかしてマヨ加工2ストですか?!、元の燃費はどれぐらいだったんでしょうか?
 マヨピストンのオイル上がり説ですが…、え〜、特に計測器なしでも、オイル消費が増えるので判断できるのでは?、
 またオイルが燃えている4ストは、例え白煙が見えない程の量でもオイルの燃える独特の匂いがするし…
 また、プラグにも焼けたタールが付いたみたいな燃焼残留物の痕跡がのこるし…
 それにピストンのみマヨ加工の場合、燃費は僅かながら上昇、ズルのネタになる出力特性には特に変化なしですが……

 ○ ダブルマヨでケース油が、
(し′外気温+75度から、45度に
  ̄
205774RR:2008/09/29(月) 02:49:00 ID:IJpcZAJ0
>>188
キャブセットがある程度決まってからは特に増えたようには思わないけど・・・。
アイドリングから吹かすとちょっと出るくらい、ほぼ変える前と同じかと。
206774RR:2008/09/29(月) 03:02:59 ID:IJpcZAJ0
リロードして無かったorz

>>204
大体20〜25km/L位だったかな?
50ccノーマル、とまでは行かないけどそれに近い位あがった。
207manabu:2008/09/29(月) 21:51:06 ID:KazQZb29
  >>206さん、ども!
 そうしてみると50%は燃費アップ?!
 確かにそれは驚異的な向上ですね!、ガソリンの高い昨今では加工の甲斐があったというものですね
 ところで車種とチューンメニューはどのようなカンジですか?
 また他のチューナーの方からもオイル上がりをした場合は匂いやプラグの状態からすぐにわかるという話が…
 そのチューナーの方はマヨ加工も実践してらっしゃいますが、やってみるまでは、その効果を信じられないのでは?という話も〜

 ○ 業物さんの画像スレは
(し′まだ延焼中…
  ̄
208774RR:2008/09/30(火) 00:16:24 ID:FaJDHHWp
>>203
オカルトグッツがあれだけ出回っている所をみると何とも…
人に寄るかなぁ?

>>204
オイル交換の時量ってみました?
ただオイルって燃料による希釈やマヨ化(水と混合)
があるので量では判断は出来ないですね。

質問なのですが初期の爆発的オイル上がりは何で気付きました?
あとマヨピストンの原理は積極的な潤滑による摩擦低下
又それにより燃費改善と油水温低下って考えですか?
セッティングで燃料を絞って行く様になるマナピーの見解を教えて下さい。

オイル上がりがすぐ分かる件についてですが普通の
セッティングなら確かに分かりますが
かなり薄いセッティングのマヨチューンでは同じ症状が出にくいって考えています。
逆にそのかなり薄いセッティングでピストンが溶けない理由が分かりません。
209774RR:2008/09/30(火) 00:42:19 ID:zJgMMCYX
結局マナピーの見解しか聞けていない…orz
せっかく複数の結果が出ているのだから色々な見解が
あった方がより真相に迫れるのでは?っと思ってみたり。

油水温低下についてですが燃焼温度低下が原因だと考えています。
これなら十数度すぐに下がりますので。
燃焼室に不燃物を入れる事で温度を下げているのがEGRですが
湿度が高い(水分量増加)だけでも燃焼温度は下がります。
2stも圧縮比が低いってのもありますがオイルが混合されている為
4stに比べ燃焼温度が低いです。
摩擦熱低下で十数度温度低下よりシックリ来たので>>189の見解に使っています。
210774RR:2008/09/30(火) 00:50:31 ID:QRPsTs3D
あーだこーだ言ってないで
自分で試してみろよ
211774RR:2008/09/30(火) 01:03:31 ID:mJAGgM63
>>210
別に燃費が良くならないとは言ってませんよ?
燃費が良くなるその原理を考えているのです。
回っている状態のままエンジンを輪切りにして
確認した訳では無いので色々見解があっても良いと思います。
このスレって人が発案した物を実践して結果分かればOKで
その理由なんてどうでも良いって所なのですか?
212774RR:2008/09/30(火) 01:31:42 ID:NX/5SXPs
どうしたらそれらを検証できるかな

の方が建設的だし興味は湧くと思うよ
今のままだと「僕の考えの方が正しいと思いませんか?」ってだけだし
でも人柱になる気はないんだっけ?じゃあ>>210のような意見は絶たないな
213774RR:2008/09/30(火) 01:46:11 ID:HpA4T9aK
簡単な比較として
オイル消費量の比較かな
ノーマルエンジンと、マヨピストン入り、とで

比較するまでもなく
発熱温度があきらかに下がる程のエンジンオイルが燃焼室に吹き抜けたら
調子悪過ぎて乗れない&白煙モクモクだろ
オイル下がりや上がりを起こしたエンジンの油温が下がったり
燃費が良くなった、なんて話も聞かないしなぁ
214774RR:2008/09/30(火) 01:53:28 ID:FkG/BcXH
自分の意見がまだまだ正しいとは思ってはいません。
だからこそ
「他に見解はありませんか?」
とか
「マナピーの見解はどうなの?」
とか
「何で燃費が良くなったり油水温が下がったりするのか
疑問に思わないですか?自分の見解はこうです」
と聞いているのです。
より洗練された見解が出ればそこから発想が膨らみ
技術スレとして楽しくなると思いませんか?
215774RR:2008/09/30(火) 02:03:51 ID:FkG/BcXH
>>213
調子の良いエンジンにオイル混合ガソリンを補給して
燃料を絞ってセッティング、それで燃費及び油水温測定って言うのはどうでしょう?
マナピー本人が初期のマヨピストンではオイル上がりの爆発的増加って発言しています。
対策はリターン穴追加加工でリング性能は変わってないので
ノーマルよりオイル上がりは増えてそう。
216manabu:2008/09/30(火) 02:58:09 ID:xPHevpG+
  ども!
 マヨピストンですが、爆発的オイル上がりは、オイル穴加工をしていなかった最初の試作ピストンの運転試験が進み、ノーマルメーター6時くらいの回転にしてみた時、
エンジン回転が不安定になったので「壊れたか?!」と、クラッチを切ったところ、アイドル維持できずエンジン停止、
バックミラーが真っ白なものが見えるので振り返ると、100mほど発煙筒を焚いたみたいにオイル白煙が…、で、すごいオイル焼け臭〜、
 しかしキックしてみると、あっさり始動するし、その後も高回転にさえしなければ、白煙はもちろんオイル臭もしない状態でした
 ピストン温度ですが、マヨ加工前は燃調を薄め、圧縮上げ、割とハードな運転でピストン温度が上がり、ピストン裏はオイルが焼けてキツネ色だったです、また油温も外気+約75度にもなり、夏は直ぐに100度越えでした
 しかし、マヨピストン加工後はピストン裏に焼け色は付きませんでした、これでピストン温度が下がっている事はわかりました
 燃焼ガス温度は、その後に更に薄めにしたりしたため、逆にかなり高温になってきてヘッド近くの排気管は噴霧していた錆止めシリコン油が焼き飛んで白くなってるし、分解してみると排気バルブはカーボンが焼き飛んで真っ白になってる〜
 オイルの燃料希釈分もあるでしょうが、オイル量や状態は記録してますが特に目立った減少はなし、ただ4万キロ超えたあたりからリングやシリンダーハッチが摩滅してきているのか、ややオイル消費が増えましたが…(5万キロでピストンごと交換予定)

 ○ 冷機状態から少し走った
(し′エンジンを触ると
  ̄ 各部の温度が感じられマス
217774RR:2008/09/30(火) 08:21:19 ID:mi2khXRS
>>208
悪くはならないからプラシーボで「良くなった」と思えるんだよ。
まぁわざとパワーの谷を作って出力向上を演出するグッズもあるけど。
218774RR:2008/09/30(火) 08:55:16 ID:lgfnNdD4
>>207
車種ホンダNS-1
チューン(変更内容)
NSR80エンジン(ギヤ変更)・ポート排気のみ僅かに加工・ヘッド燃焼室加工・ピストン吸気側スカート加工・クラッチ枚数アップ
PWK28キャブエアクリボックス仕様・80cc用チャンバー・発電を全波整流に

燃費に関わりそうな感じなのはこれくらいかな・・・。
219manabu:2008/09/30(火) 21:25:02 ID:xPHevpG+
  >>218さん、ども!
 チューンメニューの「ピストンスカート加工」がマヨピストン加工でしょうか?、これらメニューは一度に実施されたのですか?、自分もそうでしたが一度にするとどれが効果があったかが、わかりにくくなりますね…(しかし、かなり濃い内容)
 >>208さん、ども
 質問に明確5分回答になっていませんね、ピストンは横型の場合、燃調を薄くしてもピストンが融けるほどにはいきませんでした、ただ油温は5度は上がり、裏がキツネ色になりますが〜
 また、爆発的オイル上がりとは、常時オイルが上がるわけではなく、ある回転以上になるとダムが決壊したみたいにいきなりオイルが上がってしまったのです

 ○ エンジンのコンディションは
(し′観察するとわかりやすいデス
  ̄
220774RR:2008/10/01(水) 02:11:01 ID:YU86I2jN
>146manabu氏
どもです!
ハイギヤードぽいですが流石に排気量を考えると走行感覚は16-23がいい感じです。
ただ高速カーブのINでちょうどトルクバンドに入るのでスロットルでの速度制御がし難くて
オーバーしそうになりやすいのでロー気味に設定しました。
ドライブ、ドリブン共に小さくなってコンパクトドライブといった感じです。
ロープカットのナイフはその方法でやってみます。


マヨピストンのオイル上がり問題はオイル戻り穴をテーパー拡大した時点で解決してますね。
私も49ccを88cc、102cc、110ccとボアアップ、ストロークアップしていった経緯でマヨ加工をしていますが
高回転でもオイル上がりで白煙を噴く事もありませんでしたしバラした時も排気バルブは白からピンクで
オイルの付着による汚れはありませんでした。
テーパー拡大加工した時点でオイルがオーバーフローする危険は無くなってると思われます。

カブ系の高圧縮エンジンでこの排気量ではオイルクーラーは必須ですが全く必要なくなってしまいました。
221( `・ω・):2008/10/01(水) 02:17:38 ID:YU86I2jN
>220はわたくしでした。

カムの加工も大きな効果があり、ガスは結構薄いセッティングなのに油温も上がらず良い結果を
出しております。グラインダを使わずとも安いダイヤやすりでの加工も可能ですし製品化するまでもなく
手作業での加工でも効果が現れます。

素人な私でもノーマルの倍以上の排気量アップで真夏のオイルクーラーが不要になるほどの効果が
出てますのでゼヒ一度試してみてはどうでしょうか?
222774RR:2008/10/01(水) 02:42:08 ID:X5i4Hah5
>>219
スカート加工は吸気側を半円にえぐる加工の事だよん、
ちなみにエンジンはマヨ以外は人に任せました。
次自分でやるにしても一回はどういう風にやるのか見てみたかったので。
上記の状態もばらばらにやって、今のところ最後にやったのがマヨ加工、結果は今まで書いたとおり。
でも原因がわからない、水温は前から低くなったと思っていたんだけど・・・。
223manabu:2008/10/01(水) 12:13:18 ID:qgm6R5LX
書き込み規制テスト!
224774RR:2008/10/01(水) 21:37:23 ID:3lM8wmMy
>>222
うpきぼん!
225774RR:2008/10/01(水) 23:06:38 ID:iWGaB3T7
ド素人の疑問です。
油温100度を超えないエンジンにマヨ加工をするメリットはあるのでしょうか?
ある程度暖まったほうが良いと思いますが、マヨ加工にはそそられます。
226manabu:2008/10/02(木) 00:31:16 ID:JNplL+5e
 (`・ω・)さん、ども!
 ソーブレードもしっかり研ぐと、硬いトラロープも一挽きで切断できますよ
 おぉっ!、ゴールデンモンキーは今、1デシリッターオーバーマシンにクラスチェンジしていたとは…、確かにチル化で硬いカムもダイヤならばいけますね、溝の深さもそんなに必要ではないし、
 季節的にオーバークールが気になりますが、ボアアップエンジンならそれほどではないかも、しかし信じない方がいるのもしょうがないかも、自分でも発案以前なら「エンジンの発熱量が約半分に?!何をバカな…」と思うでしょうから〜
 2ストマヨピストン加工はラストだったんですか!、それではマヨだけで約50%アップ!、簡単加工も合わせて財布に優しいチューン!、ただ以前に2ストマヨ加工は失敗した例があるとの事ですから、出来れば成功例の画像を公開して下さい
 マヨピストンの摩擦低減理論ですが、マヨカムの理論先行型とは違い、ゴーストの囁きとか迸るチューンスピリットとかから錬成されたので、理由はしばらくわかりませんでしたが、
その後の実験でピストンスカート丈の1/4あたりより長い溝やスカートの中間分にくびれを付けても効果がない事から、
ピストンの首振りや側圧等でクリアランスが詰まる状態を、溝の加速度や巻き込みにより供給されるオイルにより厚い油膜が維持されるかららしいというのが有力説です
 また、横型エンジンは燃調をかなり薄くしてもピストンが溶けた事はありませんでしたし、マヨ加工後はピストンそのものの温度が下がるので、いよいよ心配なしです
 過熱してないエンジンのマヨ加工ですが、温度低下は副次的なもので、本来は摩擦低減による効率アップがねらいです、
ただエンジン内部の、特に熱軟化しやすいアルミ合金のピストンは低温になった分、頑丈になっているので、さら軽量肉抜きできましたし(これでエンジン振動が下がる)、メカニカルオクタン価が上がるので、圧縮上げもやりやすいし〜

 ○ レッツ&ゴー!
(し′
  ̄
227manabu:2008/10/02(木) 20:24:37 ID:JNplL+5e
  ども!
 今日、髪を切ってきたんですが、店にバイクやロッド、電動船外機なんかがあり、
以前の話題でリールのギアのアタリをつけるのに(ギアのならし)ピカール(金属磨き、微細なコンパウンドクリーム)をギアに少しつけて回転させたらどうかというアイディアの事を話たら、異様なほど食いつきがありました
 理髪用ハサミの研磨法(耐摩耗合金なんかで出来ていて一般的な砥石を受け付けないのがある)やバイクのサビ止め法より、よっぽど受けてました

 ○ アングラー的に意外に
(し′困ってるネタなノカ?
  ̄
228774RR:2008/10/02(木) 20:43:56 ID:ZySfmQ52
それ釣り人の間では知られてない方法なのかな。
人口多い趣味だけに、いろんな職業の人がいるだろうからそういう知恵とか
広まってるものと思ってたわ。
229774RR:2008/10/02(木) 20:55:05 ID:PtROFVW5
特殊接点復活剤コンタクトZみたいに、意外と知られてないのかもしれない。
230774RR:2008/10/02(木) 21:12:44 ID:zE+DxvXw
> 理髪用ハサミの研磨法
コレが訊きたい。
231774RR:2008/10/02(木) 22:49:57 ID:zE+DxvXw
しかし、ライディーンにも飽きてきた・・・

多分、ガッチャマンは見られないだろうな・・・
232774RR:2008/10/02(木) 22:56:47 ID:3V7IM0rI
やっと規制解除された…

何だかオイル上がりと下がりの症状がゴチャ混ぜになっているので整理します。
高負荷(ケース内圧高)付近での白煙はオイル上がり
低負荷(スロットル閉)から白煙が出るのはオイル下がりの症状です。
>>216はリング類が正常なのに見事に教科書通りのオイル上がりです。
マヨピストンではオイルリングで掻き切れない油膜が出来ている様で
オイル穴加工でそのリターン量を増やし対策していますね。
シリコン系オイルの揮発は200℃超え辺りなのでエキパイなら多少温度変化しても即飛んでしまいますよ。

あとマヨチューンの摩擦低減による油水温低下証明方法を思い付きました。
まずプラグを抜いてノーマルままギヤを繋いで下り坂を降りた時と
同条件で同じ坂をマヨチューンで下った時の温度比較を行えば
単純に摩擦低減による温度低下が確認出来るかも?
本当は同じ条件でエンジンに火を入れず回せれば良いのですが…
ダブルマヨでケース油が外気温+75度から45度に低下
とマナピーが言っていますので長い坂を利用すれば
摩擦低減で30度位の温度差が確認出来る筈です。
233774RR:2008/10/02(木) 23:25:25 ID:zE+DxvXw
17話で、内部に関してのやっつけな感じに満ち溢れた解説があった。

股間がバイク置き場だそうだ、って、付属物じゃないのに何故格納場所があるのだろう・・・
234774RR:2008/10/02(木) 23:37:57 ID:Hm7bo/+i
>>233
( ̄〜 ̄;)ウーン・・・?
235774RR:2008/10/02(木) 23:59:18 ID:ZySfmQ52
ライディーンのバイク収納のことじゃない?w
236774RR:2008/10/03(金) 00:00:02 ID:Fv1N9wqV
そういえば
ポンピングロスを実感できるかどうかとやったことがあった。

四輪MTでイグニッションを切って3速で坂を下った。
それでスロットルをオンオフしてみたけど、抵抗感は何も変わらなかった。
というか、この実験で合っているのかな??
237774RR:2008/10/03(金) 00:13:38 ID:Pu7ftHHD
>>235
サンク 
TVで見た記憶があるな・・・腹の部分が開いてその中にバイクがはいっていった記憶がある

なつかしい あきらとけんしろうが同じ人だもんなw
238774RR:2008/10/03(金) 01:05:58 ID:UXpkbI+C
>>236
それとは違いますね。
簡単に言うとポンピングロスはシリンダーへのガスの出入抵抗です。
マナピーの言うダブルマヨチューンはピストンとカムへの油膜増加による
機械抵抗削減になります。
ちなみにこの下り坂での比較は機械抵抗のみの差を検証したいので
スロットルは全開固定が良いですね。
239774RR:2008/10/03(金) 08:15:03 ID:5tBrzcRd
質問の意図を取り間違っっちゃたかもしれないので追加。

最近の四輪はコンパクトカーでも電気式スロットルを
使用してる車種もあるのでイグニッションOFFだと
スロットルが全閉固定になってアクセルを操作しても
ポンピングロスの変化が体感出来ないかも?
ワイヤーによる機械式なら変化は出ます。
しかし四輪で走行中のイグニッションOFFは色々と
制御が効かなくなるので危険ですよ…
240774RR:2008/10/03(金) 08:29:32 ID:e0gZaZlh
>>224.>>226
ちと遅れてゴメム。
だから画像はいぜんぎょーぶつにうpしたと(ry
241manabu:2008/10/03(金) 21:32:25 ID:SBKeFAiJ
  ども!
 耐摩耗合金(ステライト系素材?)製の理髪用ハサミ研磨は業者依頼すると5000円位する上、グラインダが迷走してネジ部まで削っている酷い例も見たことがあります、
 理髪ハサミは分解した左右刃を固定して一度に研ぐか、手研ぎかの違いがありますが、問題は砥石て、オススメは焼結ダイヤ砥石(粒度1000番以上)です
 ヤスリ的な電着ダイヤとは違い普通の砥石みたいに水加減で仕上げ荒さが変わるし(摩滅する…)、セラミック刃も研げます
 仕上げは細かなダイヤ焼結砥石か、鏡面研磨に使う粒度の細かいダイヤペーストを硬木や革に少し付けて仕上げるといいでしょう
 マヨ加工の確認の疑似モータリング試験ですが、発熱が均衡するまでの長い下りはちょっと…
プラグを抜いて燃料カット全開で、下りの速度を測定された方が…、まあそれよりも同条件の実走行の方が〜
 マヨカム画像の業物さんローダーは炎上で浮上スレ数をオーバーして沈降中〜

 ○ 2ストマヨ画像ですが
(し′ブランク期間ダッタノカナ…
  ̄
242774RR:2008/10/03(金) 21:52:58 ID:kHYPsM3V
>ワイヤーによる機械式なら変化は出ます。

これは自分で実際にやってみてのことですか?
243manabu:2008/10/04(土) 06:10:23 ID:kENhvKJ3
 勇者ライディーンですが富野さんはどうして股間にあれだけこだわるのでしょうか〜

 ○ 「そんなんじゃ
(し′舐めてモラエナイ?」
  ̄
244774RR:2008/10/04(土) 06:49:10 ID:Wvse+b8u
>>241
な・なかったことにされてる・・・SHOCKだ!?
それとも俺が何か勘違いしているのか。
245manabu:2008/10/04(土) 07:54:06 ID:kENhvKJ3

 ◎? >>244
(し′ はて?
  ̄
246manabu:2008/10/04(土) 10:54:57 ID:kENhvKJ3

 ちょっと投稿4コマ誌にあった変ネタを〜

 よく、高速走行中に風に手を当てると速度に応じてnカップという話がありますが、それと同じように
 手をわしづかみ型にして、高速でダイヤルを左右に廻すかの様に10回以上ブルブル動かすと、指に遠心力で血液がたまるためか、手の中に回転に応じたnカップが幻出します〜

 ○ ロンツー時の
(し′痺れ回復にも?
  ̄
247774RR:2008/10/04(土) 20:26:08 ID:7EEgGwAm
>>241
イグニッションOFFは他の熱源の影響を無くす為です。
これならマヨチューンは外気温+α
ノーマルなら外気温+α+30℃
となるので確実に温度差が測定出来るし油膜増加による
摩擦(機械抵抗による摩擦熱)低減を証明出来ます。
もし温度差がほぼ無い場合やノーマルエンジンに数十℃の温度上昇を
確認出来なければ元より差が出来る程エンジンに摩擦が無い事になり
温度差は他の熱源の低下によるものと考える必要が出て来ます。

>>242
もちろんです!
免許取ったばかりって色々試してみませんでしたか?
古いキャブ車で下り坂を低いギヤでイグニッションOFFにして
アクセルをON/OFFすると音が変わりつつギクシャクしますよ。
その後シフトチェンジしようとしてギヤが入らずブレーキが効きにくくて
前の車にツッコミそうになったのは秘密ですw
ちなみにポンピングロスを有効に使っているのがトラックの排気ブレーキですね。
ディーゼルだから出力調整用のスロットルが無くガスが膨張している排気側を
絞った方が一層ポンピングロスが増えるのでブレーキに向いています。
248manabu:2008/10/04(土) 21:21:55 ID:kENhvKJ3
  >>247さん、ども!
 確かに車に限らず、入手したら色々しますね〜
 マヨ加工ですが、ピストンはともかく、カムは摩擦低減以外に油温・ヘッド温度が低下し、燃料消費が下がる理由は見当たりませんが……
 今日、自動車工学誌に各カムの形式と摩擦のグラフがありましたが、ローラーロッカーアームは直動式に比較して、全回転域で抵抗が小さいですね、また油圧調整式直動は、シム式直動と比べて低回転域の抵抗がかなり大きいようです〜

 ○ 今は回転しない直動リフタ
(し′なんてのもあるようデス
  ̄
249774RR:2008/10/04(土) 22:10:38 ID:tOF4vMiS
ローラーロッカーは摩擦抵抗が無いだけじゃなく、カム山ピークを過ぎると
バルブスプリング反力でカムを回すらしい
250manabu:2008/10/05(日) 05:16:35 ID:d+hczMmf
  ども!
 バルブスプリングがカムを回転させる効果はローラー式の方が大きそうだ
 ただし、スリッパー式の方もその効果がない訳ではないので担当気筒数が少なくて駆動にバラつきの多いカムは、カムギア等はバックラッシュ、カムチェーンは両張り共の踊り対策が念入りにされていますね
 しかし、カムは手で回してみると、横型50クラスでもバルブ駆動に凄く力がいるなぁ、クランクは圧縮がなければ楽に回るのと対照的だ〜(フライホイールを回しても、減速しててこの抵抗…、デスモはどうかな?)

 ○ 排熱熱量イメージとして
(し′エンジン内に相当Wの電球が
  ̄ 点ってる気分で考えてマス
251774RR:2008/10/06(月) 00:47:15 ID:wDjO4d42
デスモいじってみてえ
252774RR:2008/10/06(月) 00:54:07 ID:4s45PVAK
一度やればウンザリするよ
253774RR:2008/10/06(月) 01:17:07 ID:qAz/z7bI
あれってちょいちょい調整しなきゃ出力ガタ落ちするものなの?
いっそカムギア駆動にすればメンテ間隔延長にならんか。
何故わざわざベルト駆動…。
254774RR:2008/10/06(月) 01:40:46 ID:43IsUJnr
>>248
>ピストンはともかく
え?ともかくなんですか?
>カムは摩擦低減以外に油温・ヘッド温度が低下し、燃料消費が下がる理由は見当たりませんが…
摩耗したカムの使用条件が分かりませんが目視で分かる位
摩耗するのって材質か後処理か潤滑に問題があったのでは?

ちなみにオイル塗布したカムとオイルに漬けたカムでは
抵抗の変化は殆どありません。
ローラーロッカーは滑り抵抗から転がり抵抗に変更したもので
抵抗を減らすには効果があります。
ただカム部分での抵抗の大部分はバルブスプリングを縮める為のものです。
ローラーロッカーですが全てに良い訳ではありません。
ローラーの真円度によってバルブクリアランスが変わったり
重くなる分カムへの追従性が低下します。
あと高回転で使用するにはローラーの滑りによる変摩耗や
追加性低下によるジャンプ、ローラーのガタによりクリアランスの維持が難しいです。
低回転や一定回転使用する場合の抵抗削減には向いてますけど。
255774RR:2008/10/06(月) 02:28:27 ID:4s45PVAK
デスモのバルクリ調整頻度はそれほど短くはないが
シムの交換が開閉の両側にあるから脱着がメンドイし
偏磨耗するから測定ポイントによる誤差大きいし
ポン替えしてOKて構造ではなく
職人ワザとか勘所とかの熟練と根気が必要な作業

べベル式の旧モデルはギア駆動とも言えるがな
ベルト駆動のモデルは温度変化が大きく
シリンダーが笑っちゃうくらい熱で伸びるww
ホンダのカムギアトレインみたいな構造なら
アレ絶対空廻りするぜ?
工業製品としてどーなのよ?て突っ込みたくなるが
イタ公の脳内ではアレでOKらしい
256774RR:2008/10/06(月) 09:19:18 ID:uk7OVlnU
日本製造すれば・・・
257774RR:2008/10/06(月) 13:56:31 ID:+1323R5D
武川がモンキー用デスモを作ってたな。
なんやかんやで市販はされてないけど雑誌のテスト走行では好評価だったね。
まあ広告のある雑誌だからあんまり真に受けちゃ駄目だけど。
258774RR:2008/10/07(火) 00:19:52 ID:u45oAHw1
どなたかツインプラグ化してる人いませんか?
どのようにするのか興味あります。
259774RR:2008/10/07(火) 21:37:21 ID:NRbPzB5O
穴を開けてネジを切るだけだろ・・・
260774RR:2008/10/08(水) 00:00:58 ID:UQSIoCTD
>>258
エンジンをツインプラグにするのは、
お金が有れば難しい事じゃない。
問題なのは点火時期。
低回転から高回転まで全部変わる。
(なんでか理由は解るよね)
これが詰める事ができなければ、
ツインプラグにしても意味が無い。

ついでに質問。
今、小ロットでピストンリングに
DLC処理してくれる所って有るんですか?
261774RR:2008/10/08(水) 01:02:20 ID:4LNewuSi
そういえば 昔トリプルプラグってのを本で見たな
効果はどうだったかもう忘れちゃったけどw
点火系強化でなんとかなりそうな気がするが・・・
262( `・ω・):2008/10/08(水) 01:54:30 ID:rPuQN3Z1
>227manabu氏
どもです!
国産リールのギヤは最初から素晴らしく滑らかなのでアタリ出しは必要ないですが北欧製とか
US製だとピカールの効果が大きいでしょうねえ。
楕円ピストンの表紙に惹かれてユニークなエンジンの系譜という本を買いました。面白いです。

>260氏
ttp://www.plasma-ion.co.jp/
こことか小回りききそうだし問い合わせしてみては?シリンダ内はそれに合わせた処理とか
あるんでしょうか?

サンデーの魔王は面白くなりそう・・・新能力じゃんけんとは・・・
263manabu:2008/10/08(水) 02:35:41 ID:F5ugOp97
  ども!
 “ピストンはさておき”と書いたのは、マヨピストンの温度低下理由を摩擦低減以外の理由を追求するレスが続いたので、ならカムは?と対比したためです、自分では摩擦低減によるものと分析しています
 カム山偏摩耗の話もありますが、溝をカム山頂上まで彫って
 ローラーロッカーアームは確かにゴミが噛み込んだりしたら、停止して偏摩耗しそうだ、質量問題はアームを短くしたり、支点を端にし、重いローラーを中間にしたりして対処する場合も… 研鑽、研鑽〜
 この間から、ドカティの空冷2バルブ、400のヘッドを借してもらい、観察しています、デスモカムの抵抗は一般的な動弁カムと比較して、驚く程小さいです(模型用小型4ストみたいな感じ)、小さい歯付きベルトプーリーで間に合う訳です
 また、ヘッドガスケットがなかったり、航空機エンジン(成田の航空博物館が色々見れます)かSRみたいな空冷フィンの振動防止ブリッジがこまめに付いていたりでナカナカ〜、
 しかし、この時代の加工は手動ナライ旋盤加工なのか、自動送りに見えない切削面があったり、各部を手加工で面取・研削をりしていたりしますし…
 しかし辛いなぁ
 ツインプラグは小さい燃焼室ではとうでしょうか?

 ○ 省エネレースは
(し′ワンメイク主流?
  ̄
264manabu:2008/10/08(水) 02:53:49 ID:F5ugOp97
 (`・ω・)さん、ども!
 リールの話は理髪店の店の人の間で「お前のリールはすぐヤレ、ピカール流し込め!」とか「そうすれば何とかなるかも〜」とか異様に盛り上がってましたから、よほどフィールが悪いモノだったのかも…
 こういう感覚に敏感な歯車は加工はもちろんでしょうが、歯形もカメラレンズの描写味設計みたいに、伝達効率や振動なんかで推し量れない深みがあるかも

 ○ 高級オーディオの電源や
(し′ケーブル類なんかも…
  ̄
265774RR:2008/10/08(水) 07:13:26 ID:pR6fEw+H
>>263
>ローラーロッカーアームは直動式に比較して、全回転域で抵抗が小さいですね

荷重が同条件のならそうですが実際は条件が変わって来ます。
カムからバルブ間の質量が増えればその分バルブスプリングも強化する必要があり
バルブの速度が上がればその二乗でスプリングに必要な反力も増えて行きます。
なのである速度まではローラーロッカーの抵抗削減の効果はありますが
途中より質量増加に伴うバルブスプリング強化分の抵抗が超えてしまい
効果が無くなってしまいます。
バルブスプリングの抵抗が殆ど無いデスモって凄く軽く回りますよね。
266manabu:2008/10/08(水) 18:32:50 ID:F5ugOp97
  ども!
 ローラーロッカーアームの高速動部品として、慣性質量増加対策の、バルブスプリング強化は確かに!、だから直動式が廃されたりしないのでしょう、資料でもグラフは6000までだったし
 昔は動弁系の慣性質量の大きなプッシュロッド式でも頑張って高回転エンジンもありましたが、やはりロスや摩耗は大きかったかも…
 「ユニークなエンジンの系譜」面白いですね〜、本田社長どこまで空冷にこだわるか!?とか、通産省は外車がそんなに怖かったのか!?とか〜
 前のカキコで「カム山頂上まで溝を」と切れてるのはミスで溝はカム山頂上直前で止めておかないと、効果が下がりますので(試作品画像参照です)

 ○ イタリアンエンジンも
(し′ユニークだなぁ…
  ̄
267774RR:2008/10/08(水) 20:56:13 ID:CwRsN5SH
>>260
スミマセン、無知なものでわかりませぬ(T-T)
ご説明お願いしてもよろしいでしょうか…?
イグニッションコイルはCB系のものを流用予定なんですが…
268774RR:2008/10/08(水) 22:21:35 ID:eKQ/9bdJ
二つ同時点火なら点火源が二つになるんだから
燃焼圧力のピークが来る時間も変わるワケで
ノーマル点火時期のままではノッキングしまくる可能性もある
一次側をそのままに二次側(コイル以降だけ)を増設すれば
点火エネルギーの半減の可能性もある

ツインプラグと一口に言っても
単純な二股ソケット的にプラグ二つに火花を飛ばす方式から
メインとサブで別なコントロールする式
同爆や位相点火、必ずしも1つの気筒で火花が2つ同時に飛ぶだけではない
四気筒なら点火コイルを2個〜8個まで様々なやり方がある

>イグニッションコイルはCB系のものを流用予定
意味不明
車名にCBが付くバイクとそのコイルが何種類あるのか
269774RR:2008/10/08(水) 23:05:12 ID:k6lEb9yS
パパの嫌いなネロが届けてくれたのよ!

新しいキャシャーンが始まったらしいが、アンドロ軍団所属でルナを殺すらしい。
それって、本郷猛だよな。ばいく乗りのたけし。え
270774RR:2008/10/08(水) 23:17:52 ID:iEXZkOhb
モンキーにツインスパークスーパーヘッドってなかったっけ?
271774RR:2008/10/08(水) 23:46:12 ID:UQSIoCTD
>>262
Thanks.

>シリンダ内はそれに合わせた処理とかあるんでしょうか?
解らないです。
もしかすると有るかもしれないので、
ピストンリングの運用例が有るところが良いなぁと思っています。

>>263
ピストンボアが76mmまでなら、
わりと点火時期は1〜3度ぐらいしか変わりませんね。
それを超えると燃焼室形状が古い場合、
進角カーブがかなり違ってきます。

>>267
点火時期の説明は>>268のとうりです。
イグニッションコイルの流用はフルトラかCDIなのかで大きく違ってくる。
フルトラのダブルアウトなら沢山の中から選べるけど、
CDIのダブルアウトは、そう多くはない。
CDIなら1次側抵抗値が、だいたい同じなら使えるよ。
頑張って調べて探してくれ。検討を祈る。
272774RR:2008/10/09(木) 08:08:09 ID:uw9AkOlI
>>189から100レス行く前に何か進展が欲しいなぁ。
って事でマヨチューン解明へ向けてのまとめてみました。

マヨピストンはピストンへの溝加工でスカートで掻き落としていた
油膜をシリンダーとの隙間に導き摩擦及び油温の低減。
オイル上がり対策としてリターン穴加工を行っている。
リング類はノーマルのまま。
マヨカムは一部幅を狭めオイル穴から溝を伸ばし面圧が
高まる部分への油膜増加を行い摩擦及び油温の低減。

>>マナピー
それでピストンですが主な抵抗はリングで、これはシリンダーに
各リング有り無しのピストンを入れて比較すれは歴然です。
こちらを対策しないと油温低減出来ないのでは?
カムはトライボロジーで言う境界潤滑なので金属を擦り合わせる
様な部分への潤滑は分子レベルの薄い油膜しか存在しない為
油膜増加しても掻き落とされて摩擦は変わりません。
>>254でも書きましたが油膜切れが無い限り当たり面に
オイルが存在すれば抵抗に変化は無いです。
ちなみに油膜に浮いて摩擦低減するのは流体潤滑で
圧力が掛かって潤滑している様な部分です。
リングも境界潤滑に近いですがこちらはシリンダーハッチの
溝に残ったオイルで潤滑出来るので状況は少し違います。
上記の内容を考慮するとノーマルから温度差が出来る程
摩擦低減が出来ていない感じですがどう思います?
273774RR:2008/10/09(木) 09:50:52 ID:CJEakXwd
>>270
タケガワから出てたよね。
274774RR:2008/10/09(木) 20:44:41 ID:lbNrsVw0
油膜って考えるとどっちも同じなんじゃないの?
その油膜を維持する油量?循環する量が多い方が熱的な
容量が大きくて副次的に摩擦も少なくなるとか。
275774RR:2008/10/09(木) 20:50:49 ID:lbNrsVw0
んで元々の設計温度より熱的に楽になったからマヨる。
マヨらないように他の部分をどう弄るかって段階なんじゃね?
エンジンなんか弄った事ないけどw
276774RR:2008/10/09(木) 21:08:58 ID:olmGLvv/
>エンジンなんか弄った事ないけどw
なんでこのスレ見てんだよw 弄ろうぜww
277manabu:2008/10/10(金) 00:36:31 ID:ydRmr0wT
  >>272さん、ども!
 マヨチューンにおいて、油温(エンジン温)低下は、摩擦低減の副次的効果でしょう
 マヨピストンでは、リング摩擦もそうですが、資料によるとピストンスカート・コンロッド軸の両摩擦ロスもリングにつぐ大きさのようです、
そのためか一般的にもスカート丈を詰めたり、スケルトンにしたりして、粘性抵抗なんかを受ける面積を小さくしたりしてますね(以前にスカート抵抗を下げる実験をしましたが、マヨ効果の方が凄かった)
 潤滑工学的には境界領域はもちろん、流体潤滑状態でも油膜の厚い方が抵抗が少ないので(特に薄い油膜厚域では)マヨ溝によるクサビ効果は大きそうですね〜
 次にカムですが、観察した幾つかの摩耗カムはオイル不足や劣化オイルによりダメージを受けた品との事でしたが、スプリング振動を考慮しても面圧はカム山部より山の「麓」の加速位置が大きい…、
 しかし摩耗は山頂部だけ…、以前に書きましたが、イラストを脳内アニメしてみて下さい、カム山部はカム自身がオイルを排除した面を平軸受とは逆に「逆巻き込み回転」で滑っている状態を
つまりカム山部は面圧は小さくても、異様に厳しい潤滑状態におかれているので摩耗するワケです、マヨカムはそのうち「オイルを自己排除」するという部分を対策し「オイルを自己供給」させる事で潤滑状態を改善したのです

 ○ レッツ加工!
(し′
  ̄
278774RR:2008/10/10(金) 06:37:50 ID:IKkxv+Ll
厚い油膜を確保するには多くのオイルを導けば出来るものではなく粘度によって決まります。
(添加剤にも寄りますが…)
粘度の変わらないオイルを幾ら導入出来ても厚い油膜は保持出来ません。
ストライベック曲線によると流体潤滑は油膜が厚くなれば(粘度が高ければ)摩擦係数が増え
金属同士が接触しないギリギリの油膜である方が摩擦係数が低い事を示しています。
流体潤滑での必要以上の油膜は粘性抵抗が増えてしまいますよ。
カムについては「オイルを排除した面」と書かれているのでノーマルのカム潤滑方法では
油膜切れを起こしている可能性があるって事ですよね?
油膜切れを起こしている場合は溝を使ってオイルを自己供給すれば抵抗は下がりますね。
油膜切れが無く少量であれ常に接触面にオイルがあれば境界潤滑は可能です。
境界潤滑では油膜は厚い方が摩擦係数は下がりますが上に書いている様に厚さを稼ぐには
粘度が必要であり粘度を上げると他の潤滑部分での抵抗が増えてしまいますので難しい所です。

>レッツ加工!
手持ちでエンジンは1機あるのですが加工はマヨチューンが解明されてからの予定です。
279774RR:2008/10/10(金) 07:22:55 ID:X5za74sY
実はノーベル賞の2/3くらいは手から生まれている
偶然や検証の力はアタマを超えるから
280774RR:2008/10/10(金) 07:57:51 ID:uS6pMNic
>>279さんは最近ノーベル賞取った方ですか?
実験は大切です。
しかし、それを理論的に証明出来ないとそのまま埋もれるだけです。
281774RR:2008/10/10(金) 08:37:44 ID:VnAdjPVy
>>280
加工して実機でデータとって解明すりゃいいんじゃないの。
伝聞だけで考えようというのがまちがってる。
282774RR:2008/10/10(金) 08:52:47 ID:QyhVuK0Q
>>281
頭から生まれた残りの1/3は全否定ですか?
やり方は人それぞれ千差万別。
こうでないと間違ってる!って言うのは頭固いですよ。
>>281さんも新しいアイデアや考察を出してみてはいかがです?
283( `・ω・):2008/10/10(金) 09:23:53 ID:OjnE3WQe
『すまん、ただ、 やはり村井は効く。』

鍼灸とか漢方薬みたいな感じかなあ。
戦時中アメちゃんの捕虜に厚意で鍼治療してやったら戦後『針で虐待された』と訴えられたり・・・
漢方薬も成分分析される前から効くものは効くという事で使われてましたけど突然知らない草を
渡されて『これ効くよ』と言われても何故効くのか理解できてないと確かに怖いかも。

粘度というか油圧によるもの?
284774RR:2008/10/10(金) 09:41:15 ID:JkNqJ7HA
>>282
だから、仮説を立て、実験して、考察する。これが基本サイクルだろ。
実験せずに考察しても意味がない。
285774RR:2008/10/10(金) 10:01:57 ID:G+gt2YxG
>>283
その例えいいですねぇ。
用法用量を守って正しくお使い下さい?

>>284
なるほど、それは貴方の「基本サイクル」ってやつです。
参考にはさせて頂きますがやり方は各自皆自由です。
今のところマナピーとのやり取りは色々意味有るものを掴んでますよ。
自分との違いにピリピリするより色んな意見を楽しまないと。
286774RR:2008/10/10(金) 10:07:48 ID:JkNqJ7HA
287774RR:2008/10/10(金) 10:19:36 ID:G+gt2YxG
ついでなので油膜厚さの考え方を1つ。
オイルって考えるから分かり難いのでゲルだと思って下さい。
固いゲルと軟らかいゲルがあって、どちらが高い山を作れるか比べます。
もちろん固いゲルの方がこんもり高いですね。
じゃあ軟らかいゲルを沢山使えば山は高くなるかと言うと
ベチャっと横に広がるだけで高さはそのまま。
これと同じ事がオイル粘度による油膜厚さでも起きていると思って下さい。
288774RR:2008/10/10(金) 10:35:44 ID:G+gt2YxG
>>286
伝聞だけで考えようというのがまちがってる。

って先程貴方が言ったばかりじゃないですか…
各自の過去の経験からシックリ来る方法を取るのが一番ですよ。
それに本気で研究するのなら掲示板に書かないですよね?
289774RR:2008/10/10(金) 17:36:45 ID:SFPGSV1H
またクソ野郎が湧いてきたな。
290774RR:2008/10/10(金) 18:42:44 ID:jqIhsAUa
6V系カムジャーナルの渦巻き溝みたいに波線をカム山にも彫れば良くない?
291774RR:2008/10/10(金) 20:07:22 ID:d9RuroKa
軟らかいゲルを沢山かき集めて逃げ場が狭ければ
山が高くなったのと同じになるんじゃね?(マヨピストン)
292774RR:2008/10/10(金) 23:17:14 ID:DhWIyV/r
接触面の抵抗を減らそうとして溝加工してると思うんだけど
接触面が減ると面圧が高くなって油膜切れしやすくなるんでは?
メーカーやレースエンジンでもやらない事が効果あるように思えないんだけど
293774RR:2008/10/10(金) 23:48:07 ID:rk6N2pim
ミクロで見て接触開始から接触終了までオイルがどう変わるか。
時間的には瞬間だけど変質したりするんじゃね?
ま、エンジンなんかいじっry
294774RR:2008/10/10(金) 23:55:18 ID:bJYUx9UL
メーカーもそれに似た構造のカムがるってのは過去スレ等にもあったような。
295774RR:2008/10/10(金) 23:57:19 ID:/D+PZfVa
ライディーン20話でバイクが格納された。

おまけに自分で修理してる・・・ゲンナリだ・・・

バルサ姉さんでも見よう・・・
296774RR:2008/10/11(土) 00:40:09 ID:qq5KHBPu
>>288
貴方の意見に大賛成です!
しかしこのまま有象無象のレスに埋もれてしまうと困ります!

ぜひ以後は ト リ ッ プ とともに コ テ で発言してください!お願いします!

そうすれば貴方に安価付けてまで粘着するものは絶対いなくなるはずです!
297774RR:2008/10/11(土) 00:46:34 ID:IWSO7Iag
>>291
メカニカルシール等を使用した空間にポンプで圧力を掛けて
オイルを送り込んだ場合には粘度の低いオイルでも厚い油膜を
作る事が出来ます。
これが軟らかいゲルを沢山かき集めて逃げ場が狭く山が高くなった状態です。
カム・ピストン共に潤滑部は解放されていますしマヨピストン
に至ってはノーマルより逃げやすい穴(オイルリターン穴加工)
がありますので油膜は粘度に頼る事になりますね。
298774RR:2008/10/11(土) 02:25:22 ID:kOg0xZqS
>297
静的にはそうなるね。でも水ですら叩けば石のように硬くなる。
299manabu:2008/10/11(土) 04:57:41 ID:bltyg1XX

 『そんな事は、わかっとる!』
 (`・ω・)さん、ども!
 謎の東洋人エンジニアが、東洋の神秘で「念力ぃ〜」とか「どう?赤のない世界…」とかナンとか
 確かに魔改造がチューンの常識やぶりの方法・効果で、再現性まであるとしても、本草学的イメージでしかも既知でない場合はねぇ
 マヨカムですが、溝やエグリは、従来チューンにあるアタリ面積削減の意味ではなく、スリッパー面にオイルが排除されない部分を作る(オイルをスタンプする)ためです
 カム山部は境界潤滑状態のようです、特に低回転は厳しい、
 これは低すべり速度のストライベック的な要素の他、カムのオイル排除効果もより大きくなるためです(だからオイルシャワーや直動のバスや何かで、オイル排除後の面に何とか供給しようとしてる)
 また、あまり言われませんがカム山部の逆滑り(非巻き込み方向回転)が特に厳しくなる要素と推測します
 油膜厚の確保ですが、ストライベックは良好な潤滑状態を維持できる回転平軸受けなんかでは低い摩擦係数位置に持っていくのもそんなに危険ではないのですが、
カムやピストン関連みたいに
オイル排除や逆滑り、滑り速度0とかだと厳しい!、そのため正常運転でもカムは山の、シリンダーやリングは上下死点の位置で摩耗が実際大きいですね
 それに粘度・速度・面圧が同一条件になった時は油膜がある程度厚くないと粘性抵抗なんかが大きいし
300manabu:2008/10/11(土) 05:00:17 ID:bltyg1XX
 また、潤滑面の支持油膜の厚みはオイル粘度も重要ですが、滑り面の形状(もちろん面圧や滑り速度も)などにも大きく左右されます
 形状の一つは幅で、あまり幅が狭いと側面からオイルが逃げて支持に必要な油圧が抜けてしまいます、これは潤滑関係の算定式にも項や係数なんかかわあったりします、まあ水上スキーの板が異様に狭い時みたいな感じですね
 他にも滑り速度に応じたクサビ効果で高い支持油圧を発生する角度・形状です、回転する平軸受けではクリアランスだけになりますが、ピストンみたいな滑動部品では他にも工夫ができますね、
 まあ水上スキーで板先端が反り上がっていたり、速度でスキー板の全体角度が変化するみたいな感じですね
 まあ、安全・コスト的にリスキーでない場合は、試してデータを取る方が面白いでしょう(原理から効率の高い方法を探るのも面白いし)

 ○ ライディーンのバイクは
(し′「銀のヘルメット」では
  ̄ なかったので安心〜
301manabu:2008/10/11(土) 08:47:10 ID:bltyg1XX
  ども!
 以前に最近のカムは幅を詰めているという話がありましたが、そのとき危ないと書いたのは、潤滑状態の厳しいカムで、前に書いたように狭いアタリ幅では側面から支持油圧が抜けたり、カムのオイル排除効果がより大きくなるからです
 また、カム山について「逆滑り(非巻き込み方向回転)」の事を何回か書いていますが、誰もこの話をしないのは、うまくイメージできてないのかも…
 カムのベース円部や腹部では、平軸受けみたいに回転方向とオイル巻き込み方向が一致しているため、カム・スリッパー側に付着したオイルは両方が巻き込まれ、クサビ効果で良好な支持油膜が出来ます
 しかし、カム山部は回転方向と逆に背面側がオイル巻き込み方向なので、カム側に付着しているオイルは大半が後方にしごき落とされ、スリッパー側のオイルしか有効に使用できないが、スリッパー側はカムの腹でオイルが自己排除されてる…
 そんな感じです〜、カム山がヒドく摩耗した時、山が平らに摩耗していくのも、その逆滑り速度と摩耗量が比例しているのでしょう

 ○ 丸くなった消しゴムとかで
(し′机の上を滑らせると
  ̄ イメージしやすいカモ
302774RR:2008/10/11(土) 11:38:11 ID:xAB0vzUI
>>297
マヨピストンについて
オイルリターン穴拡大は高回転時のオイル上がり対策に後から追加した物
マヨピストンの副作用対策でリターン穴拡大してる
つまり
行き場の無くなった(抜けきらない)オイルが吹き抜ける「から」リターン穴拡大したワケで
「かき集めて逃げ場が狭ければ」の状態になってるのでは?
303774RR:2008/10/11(土) 19:00:34 ID:Cto7vADL
何だかスレが活性化して来ましたね。
いや〜色々モノを考えるって楽しいです。
>>296
コテとトリップはちょっと…
過去スレから見るとコテ化は荒れそうですけど?
>>298
速度の事ですか?
ノーマルとマヨエンジンは同条件で考えてますが。
>>302
掻き集まってますが圧力はノーマルエンジンと同じで周りを囲っている訳では無いですよね?
オイルが多く導かれているだけで油膜が厚くなるのかな?って思うですが。
オイルリングの下にリターン穴から抜けるまでの溜まりがある状態を想像しています。
304774RR:2008/10/11(土) 19:03:40 ID:Cto7vADL
>>マナピー
カブエンジンベースの書き込みと検証を合わせる為1万キロでアフターパーツに
交換されたカブ50のカムとピストンを貰って来ました。
しかしコレ小さいですね…

ノーマルカム
オイル管理さえしておけば1万キロでは全然問題が無く加工跡が残っている(潤滑量は充分)
まぁ、数万キロはもつカブ系のカムですから当然かな?
マヨカム
ノーマルで潤滑不良は無いので更にオイルを導きマージンを追加って事になります?

オイル導入量が違うけどノーマルも潤滑不良を起こしてなく
他は同条件なので油膜厚さは粘度によるものとなりマージン追加
だけで劇的な摩擦低減になりますかね?

ノーマルピストン
上下面に小傷あり、シリンダーが寝ているので当然だけど
まだまだ利用可能レベル。
マヨピストン
溝によりスカートで掻き落としていたオイルをくさび効果にて導入?
くさび効果って一定方向に移動している場合には浮き上がらせる効果はありますが
逆方向に反転移動するとオイルを吸い出す力も増加しませんか?
水上スキーでバックする状態感じですかね?
あと、
>シリンダーやリングは上下死点の位置で摩耗が実際大きいですね
ですがマヨチューンでオイル増量したとしてもオイルリングより上は激しくオイル上がりをしていない限り潤滑状態は変わりませんよ?
上死点での摩耗量大は燃焼圧力の為ですが下死点も摩耗量って
多いのですか?
305774RR:2008/10/11(土) 19:36:45 ID:im0Re2QL
ID:Cto7vADL
言っている理屈は解るけど、実際の運転状態の条件が何か抜けてる気がするね。

>297では、ノーマルとマヨピストンではオイル粘度、ピストンスピード共同一として、
ノーマルの少ない油膜ではピストン首振りでシリンダーと接触する可能性があるけど。

マヨによってオイルを多く流す事により首振りが抑えられるかもしれない。もしくは
オイルの上をピストンがハイドロプレーニング状態でスリップしたり?

>304 クサビで抜けた負圧で、オイルリターン穴からオイル供給してる可能性は?

>上死点での摩耗量大は燃焼圧力の為ですが

コレkwskお願いします。経験上シリンダーの磨耗は真ん中が磨耗し易い気がします。
306774RR:2008/10/11(土) 22:18:17 ID:hOWur8Jt
詳しくはわかんない馬鹿だけど
オイルでハイドロプレーニング現象みたいなことが起こってるわけだよね
高回転域ではそれで潤滑(だよね?)してるけど 低回転時にはそれが起こりにくいてことでおk?

話の腰折ってたら ぺこ <(_ _)>すまn
307774RR:2008/10/11(土) 23:04:30 ID:51SUnvIg
>306
ハイドロは脳内妄想ではあるけれど、潤滑に関しては低回転ではポンプ
からの吐出量も少なく、厳しい事は確かなようです。
308774RR:2008/10/12(日) 03:54:53 ID:c5rqE6hj
>>305
潤滑以外にオイルがクッションになるって事ですよね?
それもありますが必要以上のマージンは抵抗が増えます。
流体潤滑はハイドロプレーニングと同じ現象です。
ハイドロプレーニングはタイヤの排水性能が同じなら
車の速度・接地面辺りの重量・水の粘度で決まります。
水溜まりが深ければより高く浮くのではなく対地効果で
間に入った流体の圧力で持ち上げられるのです。
逆に深い水溜まりは抵抗になって速度が落ちますよね?
エンジン内のオイルの流体潤滑で浮くのは数十ミクロンレベルです。
>クサビで抜けた負圧で、オイルリターン穴からオイル供給してる可能性は?
新発想ですね、これは思い付きませんでした!
いや〜これだから人の意見を聞くのは楽しいです。
その可能性の入れて考えてみます。
>摩耗量大は燃焼圧力の為ですが
これはリングとリング溝にはクリアランスがあり圧縮行程と燃焼行程では
上死点での圧力が高くリングの内側に入り込んだ圧力によって外側に押し付ける力が増し、
下死点に行くにつれ圧力は下がり押し付ける力も弱まるからです。
309774RR:2008/10/12(日) 05:52:24 ID:RSTiH+6W
>内側に入り込んだ圧力によって
なるほど理解しました。シリンダーの真ん中付近が磨耗するのはピストンスピード
が上がる為だと思ってた訳ですが。

しかし、圧縮圧力は解りますが、燃焼圧力が最大になるのは上死点付近ではなく
クランク中心、クランクピン、ピストンピンの中心を結んだ線が90度になるあたりでは?

>291さんの件ですが、やはり圧力は上がると思います。
クサビ状の加工によって、溝の深さ分のオイルがピストンとシリンダーの間の狭い空間
に強制的に押し込まれ、排出穴へと向かうオイルもまた抵抗を受けながら流れますよね。

やはり圧が上がる事によって油膜が増えると考えます。
マヨピストンは「深い水溜りの中を走りながら路面から浮いたまま、磨耗しないタイヤの
ような物」なんですかね。
310774RR:2008/10/12(日) 05:55:13 ID:RSTiH+6W
書き忘れました。>305デス
311774RR:2008/10/12(日) 08:50:20 ID:Wie387Hc
燃焼圧力が最大になるのは上死点後付近だそうですよ
以降は断熱膨張によりあまりないと いつか読んだ本に書いてありました
ソースいえなくて残念ですが・・
312774RR:2008/10/12(日) 16:43:24 ID:W/YcxOdn
上死点後 15?20°で燃焼圧力をピークにするのが一般的
上死点では火炎伝播が半分くらいと言われてます

ttp://isw3.kankyo-u.ac.jp/laboratory/saitoh/CDROM/p7-2007/1033067.pdf
PDFファイル 3-2-2 8ページ目

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/5046/car17.html
点火時期制御 点火時期


シリンダ磨耗は樽型(中央部磨耗)と鼓型(上下端磨耗)など
幾つかパターンがあります
シリンダの磨耗状況は圧力やピストンスピード、壁面温度や潤滑状況、首振りなど
複数要因で左右されます
313774RR:2008/10/12(日) 17:19:15 ID:RSTiH+6W
>311,312
ありがとうございます。アーシング全部読んじゃいましたw

自分が思っていたより随分と早い位置なんですね。
クランクのロスが大きいとは知ってましたがこれ程とは。恐らく上死点前10度
前後は完全にブレーキかけてますね。
314774RR:2008/10/12(日) 19:53:41 ID:ta4Veewa
秋はツーリング日和。
今日はv(・∀・)yaeh!が一杯返って来てホクホクです。
シリンダー摩耗の件ですが自分が随分前に見た資料では
2chのツボ形状の摩耗で>>308の内容が書いてありました。
>>312さんの資料面白いですね!
エンジンによって摩耗も色々あるんですね〜
知りませんでした。
確かに原付きからタンカーのエンジンまで同じ摩耗って事は無いですよね。
しかし鼓型(上下端磨耗)ってどうなるのだろう?
首ふりの激しいピストンだとこうなるのかな?
315manabu:2008/10/12(日) 22:13:07 ID:FjlAdE2N
 「人気アニメ衝撃シーン30連発」で、「ド根性ガエル」に次元大介がカメオ出演してるシーンには「さるとびエッちゃん」も出ていたが、コメント無し…
 ○ Aプロか?、大阪弁マス
(し′コットの元祖だったのに〜
  ̄
  ども!
 燃焼の最大圧は、昔の無圧縮内燃機関では、上死点からかなり下がった位置で最大圧だったそうですが、今風の内燃機関では上死点あたりですね
 シリンダーの摩耗ですが3個程、古シリンダーを再確認しましたが、下死点もトップ・セカンドリング位置はリングアタリ幅にハッチが磨耗していて、ラップしたみたいに光ってました〜、
 ここでは正常運転状態を対象にしてみたので、ピストンの傾き等による異常摩耗はちょっと…(傾くとスカートやリングの角があたる)
 また最近の潤滑油膜算定モデルではしゅう動速度が更に重要視されていたりしますね(その式では面圧はあまり重要な変数でない…)
 流体潤滑のイメージですがハイドロプレーニング的な感じもありますね、
 ただハイドロプレーニングは発生時に滑り速度が無い事もあるし「クサビ効果」より、ボールやローラーベアリング的な「絞り効果」で支持油圧を得ていますがね(だから転り軸受は粘性抵抗をあまり気にせずグリスが使える)
 そのため、自分では滑り速度が重要な水上スキーに例えています
 オイルの供給増加が抵抗増加になるのは、ヘッドやクランクケースで問題になるオイル攪拌抵抗増加でしょうが、マヨ加工では必要部分攪拌抵抗増加部分がないし供給総量は変化ないし…
 滑り面の油膜はある程度厚くないと、粘性流体のせん断抵抗や境界層なんかのため、例え流体潤滑状態でも抵抗が大きいし、現実にはアタリ面の表面荒さや偏アタリ、オイル中のゴミ、滑り速度の低下等分のマージンも重要ですし〜
 ノーマルカムが特に摩耗していなくてもマヨカムより抵抗が大きかったのは流体潤滑域であっても油膜が薄かったためなワケです(カム山潤滑はさしずめ後輪でのハイドロプレーニングかなあ)
 マヨピストンの滑り面の逆クサビの油圧ですがリングのバレルフェース面にも似た状態はありますが、支持油圧が桁違いに大きい様だし、何より溝はただの全体面取りとは異なり、溝以外の支持面も十分あるし〜

 ○ 理論もですが実践もね!
(し′…今週の女性自身の特集は
  ̄ 野沢雅子だし〜
316manabu:2008/10/12(日) 22:40:58 ID:FjlAdE2N

 残念、312は携帯では見れない…
 上下死点で、リングアタリ部が磨耗しやすいのは、速度0になった時はリングあたり面の絞り効果で潤滑の支持油膜を得る事になるが、いかんせん今風の高回転エンジンはリングアタリ幅が狭すぎて、すぐに境界潤滑領域になったりして厳しいのです〜
 余談ですが、トップリングは燃焼室内の圧でリングを背面から押すらしいく、上死点に近い程リングとシリンダーのアタリ面の油膜圧が薄くなると読んだので、以前にオイル上がり削減アイディアで、リングを安定させるため上死点の径を少し小さくするというのはコレです

 ○ 何だかな…
(し′
  ̄
317774RR:2008/10/13(月) 00:02:31 ID:pWLExZXG
ウロコ雲に良い月が出てますね。
スッカリ出来上がっちゃってて頭が回りませんけど…
>>312の点火時期制御の自動車のページを見ていると
この人本職でしょ?っと感じますね。

>>マナピー
ここの所の書き込みでダブルマヨチューンで油膜UP劇的変化!
からノーマルでも潤滑OK、マヨチューンで更にマージン追加!
に変化している気がしますけど…気のせいかな?
取り合えずフルブラウザ携帯に機種変GO!!!!!
318774RR:2008/10/13(月) 00:11:03 ID:iLw9G8Bq
いつの間に、マナピーになったんだ?

ヤマピーとは違うんで、あくまでマヨピーだ。
319774RR:2008/10/13(月) 08:45:16 ID:efklmyGE
 ○
(し′
  ̄
これは腹筋してる人のAAなのかな?
ここはちゃんと改行できてるんだから本文も適当な所で改行してもらえると読みやすくて助かるなあ。
320774RR:2008/10/13(月) 20:10:26 ID:Nccqqoy/
マヨチューンの理論的解明への道。
とっても根本的な疑問なのですが…
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1223895861068.gif
ガソリン機関をやっている人なら何度か見た事ある熱勘定の内容です。
有効仕事20〜30%
簡単に言って出力軸から出せる力です。
最新のハイブリッド用エンジンで30%位ですね。
機械損失5〜10%
ポンピングロスを含めた全メカロスです。
マヨチューンはここの一部を改善していると言う事です。
放射損失1〜5%
エンジン表面からの熱放射です。
空冷エンジンではこれと冷却損失が一緒になりますね。
排気損失30〜35%
膨張行程で取り出せず捨てている損失です。
膨張行程が長く出来れば改善出来ますが圧縮との兼合いもあります。
冷却損失35〜45%
材質の限界や安定した燃焼の為に冷やしている損失です。
空冷エンジンの場合調整・保温機能は無く全開で冷やしています。

これを見て仮に機械損失が全て熱に変わったりとして0%(抵抗が無く永久に回る?!)
になっても油水温に関連する熱量の低下は1/5〜1/10程度しか無いですね。
有効仕事(燃費)についても機械損失が0%で50%UPになります。
摩擦低減による効率UPではどちらも不可能ではないですか?
321774RR:2008/10/13(月) 20:21:54 ID:Nccqqoy/
>>318
マナピーでなくマヨピーですね?
了解しました。
322manabu:2008/10/14(火) 00:31:15 ID:/tW8ha3D
  >>320さん、ども!
 マヨチューンの油温・エンジン温低下の熱量ですが、これほどの温度低下が発生する理由は、熱配分の比率資料なんかからは上手く説明できません
 以前の予想では、ああいう配分比は全開域・全出力時の状態で、出力なしのアイドリング状態を見てもわかる様に
パーシャル運転状態では摩擦ロス熱量が増加するというのがありましたが、夏の箱根の全開登板でも油温低下効果があったのでボツ!
 また、燃費向上分、使用の減った燃料の温度低下かとも予想しましたが、マヨカムはともかく、油温を20度下げるマヨピストンにはそんな大きな燃費向上効果はなかったり…
 もしかしたら高回転型のバイクエンジンとかでは、比率として、もっと時間熱損失が小さく、機械摩擦損失が大きいのでは? とも思ってています

 ○ 座って携帯を持ってるAA
(し′ デス
  ̄
323774RR:2008/10/14(火) 00:46:09 ID:gN/jGIiG
manabuも偉いなぁと思うが、>>320も好きだよ。
私は無学な素人なのでスルーすてもらっても良いのですが、
仮に燃料発熱量100%の内訳を固定で以下のようにしたとする。

有効仕事/機械損失/放射損失/排気損失/冷却損失
22/6/2/33/37

で、マヨチューンの結果、機械損失が1%減(6->5)になったとして、
その分の発熱量が少なくなり、放射損失(無視レベル)と冷却損失(仮に1%)が
減ったとする。
それらの減った2%が有効仕事になり、有効仕事は約1割アップの22->24になる
という数字遊びは成り立ちますか?
と自分で言いつつ、これだけじゃいくつかの結果事例に適合しないなと思います。

あとちょっと思ったのですが、マヨピストンについて、あの切れ込みはオイルを
導くものではあるが、その効果は油量増による負荷低減ではなく(むしろ抵抗に
なるという説明の方がしっくりくる)、ピストンリングを抜ける圧縮漏れを通さ
ない蓋になっている可能性は?
それにより排気損失が減っているということはありえるでしょうか?
圧縮比が維持できて排気温度が下げられるとか?
もしマヨチューンエンジンでオイルにじみとかノッキングの症状が発生するならば
可能性は無きにしも非ず?
324manabu:2008/10/14(火) 01:13:09 ID:/tW8ha3D
  ども!
 う〜ん…、出力アップで開度が小さくなり…、という予想もあったのですが、箱根全開運転状態でも効果は同等だったので
 油膜の封密効果ですが、実はマヨピストンは軽量化のため、ピン側は大きくえぐってあり、ピストン周の30%程は、オイルリングを1ミリ程度の厚みで支えているだけですから、あっさりブローバイは抜けてしまうでしょう、
 もしそういう効果があるなら、スケルトン型や詰めたリング間隔のピストンは抜け抜けになるかも…
 ノッキングはメカニックオクタン価増大で、異常に圧縮比を上げた時も時にはノッキングはしませんでしたよ(ピストンスキッシュが燃焼室に当たる程面研した)

 ○ 加工してみると
(し′効果にビックリデスヨ
  ̄
325( `・ω・):2008/10/14(火) 01:36:08 ID:Nt9puLHe
タンタンみたいにするつもりがどう見てもキューピーなマヨネーズヘアになりました・・・
髪型までマヨってる・・・

確かにオイル保持量が増えてブローバイシール代わりになりそうな気がしますがブローバイに
1wayバルブを装着したらマヨオイルをドバドバ吐き出した事があったのでそんな効果は無いのでしょう。
やはり油圧で保持してるという事でしょうか。

寒くなってきてもっと燃調を薄くできるMJNが欲しい・・・高価だけど買うべきか・・・
326774RR:2008/10/14(火) 11:19:04 ID:1VBhEX9e
買いなさい
327774RR:2008/10/14(火) 23:11:05 ID:skc6vDzs
続・マヨチューンの理論的解明への道。
まず熱勘定は実動状態での話なので圧縮行程やバルブスプリングを縮める抵抗は機械損失に
膨張行程やカムの押し戻しは有効仕事に換算されています。
それを頭に入れて始動出来る状態のエンジンをキックや手でクランクを回してみましょう。
ダブルマヨチューンで明らかに軽くなったのが割合で分かれば機械損失は減っています。
ただ複数あるエンジン部品のたった2部品、しかもノーマルで充分な潤滑が確保されていて
油膜厚のマージンを改善しただけでは変わらないですよね?
抵抗の殆どが圧縮やバルブスプリングの為だと分かります。
機械損失を削減するってエンジン全体からかき集めてやっと割合として表せる
とっても地味な作業だと思います。

ただ実際問題マヨチューンは燃費と油水温低下が結果として出ています。
これについては効率の変化なく燃料消費量を改善する方法はあります。
燃料を絞って希少燃焼させるのです。
燃料が減るので勿論出力も燃焼温度も下がります。
それから希少燃焼では燃料の気化熱による冷却が減り、焼き付きやピストンの溶損の心配も出て来ます。
その解決策として提示していたのが>>189のオイル上がりデチューンと最近皆さんに協力して頂いてたマヨピストンの油膜についての話です。

つづく
328774RR:2008/10/15(水) 00:00:23 ID:53U4QvkV
希少燃焼って何?
329774RR:2008/10/15(水) 00:56:24 ID:508bQIbz
希薄燃焼のことだろ。
330774RR:2008/10/15(水) 00:58:00 ID:+U6Vs3x3
>>328
失礼!希薄燃焼、リーンバーンです。
言われるまで全く気付かなかった…
疲れてるのかなぁorz
331774RR:2008/10/15(水) 23:57:52 ID:NgvdjL/b
どのくらいで希薄燃焼と呼ぶのかな
332774RR:2008/10/16(木) 00:48:09 ID:S9poUWds
マヨチューンの理論的解明への道よ永遠に…
とっても眠いですが>>327の続きです。
まずマヨピストンの油膜については総論としてオイルリングの下には
タップリオイルに
満たされていて、くさび効果にて圧まで掛かっているって感じでしたね。
オイル上がりデチューンを証明する上でこれは必要な条件でした。
そこでリング類が正常なエンジンのオイル上がりについてですが、
通常でもシリンダーハッチの溝に入り込んだオイルとリング類の内側を通り抜けた
オイルが燃焼室内に入り込んでいます。
吸気行程にてリング溝の上面に張り付いていたリング類が下死点から反転して
圧縮行程に変わる瞬間リングは溝の上面から下面に移動してシールしようとします。
この瞬間燃焼室側は負圧、クランクケース側は溜まっているブローバイガスで加圧されています。
ここでノーマルエンジンでも一瞬の吹き抜けでオイル上がりをしますが
マヨピストンでは更に多めに溜まっているオイル+くさび効果で圧の掛かったオイルが
一気にオイル上がりを起こします。
中々良いタイミングでシリンダーとピストンの隙間から吹き上がるオイルミストが
希薄燃焼の不足している燃料冷却に代わりになりつつガソリン混合気とミキシングし圧縮されて行きます。
燃焼行程では希薄燃焼の熱量低下と燃焼しにくいオイルの混合により更に燃焼温度低下
これでマヨチューンの燃費改善と油水温低下を起こしていると考えればつじつまも合いシックリ来ます。
こんな感じでいかがでしょう?
333774RR:2008/10/16(木) 01:44:03 ID:7vwkHyPX
>>323
ありがとうございます。
レス遅くなりました数字的はそうなのですが5%→6%って機械損失の2割ですよね?
>>327で書いている通り圧縮行程やバルブスプリング、ジェネレータやオイルポンプやタイミングチェーン等々
多くの抵抗がある中ピストンとカムの油膜厚のマージン追加で全ての抵抗の2割低減はちょっと考え難いですね。

>>325
1wayバルブってオイルを分離した後に付けないとブローバイガス中の
オイルまで1wayされて溜まり、負荷や温度で一気に吹き出す事があります。
って言うから自分もやりました…
キャッチタンク→1wayバルブにすると大丈夫でしたよ。

>>331
マヨチューンでの測定していないのでここでは不明ですが、セッティングの範囲を大幅に
超えた辺りのジェットに交換している事を差しています。

ちなみにセッティング範囲内で薄いと上が回り濃いとレスポンスが良いっていうのは
燃料冷却のマージンが関連して来ます。
マージンぎりぎりまで薄くすると冷却もぎりぎりで燃焼室の温度が高く保てます。
この為、燃料冷却で押さえられていた分パワーUPします。
ただ急な吸気変動に対してもマージンが無くなる為、多少もたついてしまいます。
濃い場合だと吸気変動対しては対応出来ますが今度は燃料冷却も増え必要以上に冷やされてしまいますね。
この事より加速ポンプ付きのキャブはポンプを作動させないで状態でギリギリ薄くセッティングして
上でのパワーを取り、急な吸気変動(加速時)に対してはポンプに任せるとレスポンスも良くなります。
って書くと簡単ですがセッティングって大変…
334774RR:2008/10/16(木) 04:01:04 ID:8/D1zClX
無理やりオイルミスト増説に持って行った感が否めないが…

分離給油の2スト並みにエンジンオイル減ったり
排気廻りがベトベトになる話も聞かないがナー
335774RR:2008/10/16(木) 08:32:09 ID:FItm0lzI
2stは混合で潤滑を全て賄ってますから…
そこまでオイルミストは必要無いでしょう。
湿度の違い位にノーマルより多めで混ざればって考えてます。
336774RR:2008/10/16(木) 08:37:57 ID:+s1tIkUN
今年度までKTMはパラレルツインのGP250レーサーを走らせてますが、なんでパラツインなのにTZやNSRより
速いんだろう。
V型にしたってNSR(市販車)はボアxストロークがTZRよりロングだし、パワーパルブ
にしたってTZはギロチンやめてまた鼓型のバルブに戻してパワーアップになってるし。

なにがどう違うんすか?
337774RR:2008/10/16(木) 10:26:03 ID:8/D1zClX
>湿度の違い位にノーマルより多めで混ざればって考えてます。

オイル上がりや下がりを起こしたエンジンも
同様の効果あるのかな
338774RR:2008/10/16(木) 11:00:00 ID:8/D1zClX
2スト250のレーサーでパラツインとVツインに
出力上の差異は無いザンス
出力特性でVツインのが有利なんでV型ばかりになってたけど
点火時期や追加のデバイスなんかででVツイン同様の出力特性が得られれば
パラツインでも勝てる可能性は同等
KTMが何やってるかは不明
詳細が判れば即日本のメーカーも自社エンジンに流用するだろうしな

ボア×ストロークもショートが絶対速いワケじゃ無い
高回転だけで済むなら有利なんだけど
パワーバンドが高回転に偏るから
加減速を繰り返すような場面では不利

パワーバルブも同じく
1つの技術が未来永劫有利な理由は無い
材質や燃焼の技術が進歩すれば
頭打ちだった旧来の技術が伸びる余地ができたり
タイヤの進歩やコースの改変で従来のモノが使えなくなったり
イロイロ
339774RR:2008/10/16(木) 17:40:00 ID:/ctZsWS9
あと、RS250RもTZ250も2000年に入ってから、
全く何も進化してない事もダメな原因だろうね。
340774RR:2008/10/16(木) 18:00:40 ID:fzoTlr29
TZって一軸なの?
341774RR:2008/10/16(木) 22:00:57 ID:vIp39wLH
>>323
すみません6%→5%でした。
数字が逆になってました…

>>337
燃料を絞って不燃物が混ざれば燃焼温度は下がりますがオイル上がりや下がりを
起こしたエンジンはリングやシールが終わっていますのでガス漏れで圧縮が落ちて
既に燃焼温度が低い状態の可能性があります。
また不完全燃焼等により出た未燃焼ガスが排気管内の酸素で再燃焼し燃焼温度は
低いのに排気温度が高くなったりします。
燃費改善ですが圧縮が抜けて効率が落ちている場合には微妙です。
改造より修理が先ですね。


マヨピー来ないですね?
342774RR:2008/10/16(木) 22:20:36 ID:u0KRGUah
レースの事は全く分かりませんが2stパラツイン同爆
とかだったら面白いなぁっと思ったり。
利点無いかな?
343774RR:2008/10/17(金) 02:46:48 ID:0nRfnctw
>2stパラツイン同爆
いわゆる360度クランクになるのかな
単気筒的な特性が出て面白そうだけど
メリットはあまり…無い稀ガス
344manabu:2008/10/17(金) 04:55:31 ID:GHdCmUSo
 (`・ω・)さん、ども!
 そこは、原作に近く「ティンティン」と…
 また、混合気を更に薄くする方法ですが、ブリード穴拡張という秘技が…(全域薄くなるが…)

 マヨ効果の解明ですが、前提として、ノーマルなエンジンの潤滑状態にはかなり厳しい部分があります
 特にカムは低回転域では境界や混合潤滑域まで悪化するとの事
 ピストンは潤滑的には比較的楽なものの、ピストンの傾きや粘性抵抗等もあり、これもイマイチ、
 またマヨピストンのアイディアの元になった資料として、ピストンスカートに0.025ミリ高さのテーブルトップ状の凸を3ヶ所ずつ付けたところ、ピストンの摩擦が60%低下したなんてのがあります
 また、オイル上がりをしたエンジンは状況からわかる上、効率なども悪化しがちです…
 混合気の希薄化(ニードル最薄)は無加工状態で最初にした事で、燃費は10キロは向上します、
 マヨピストンと軽量化、サージタンク等で10キロ強、マヨカムで10キロ強、これで60キロが90〜100キロになったのです
 また、4ストで「サーキットの香り」にするため2ストオイルを燃料に少し入れている方がいらっしゃいますが、それで香り以外は大きく変わる様な事はないそうで
 マヨ加工エンジンの発熱量はケース油温で外気温+45度ほど、無加工(希薄混合)で75度、
外気との温度差による伝熱を考えれば半分近くまで低下してますし、冬はカムスプロケカバーに素手で触れる位に冷えてしまいます
(そのため燃費も90以下に…)

 ○ 朝は、約25キロ走行で
(し′ケース油温55度テイドニ…
  ̄
345774RR:2008/10/17(金) 20:50:28 ID:Tkw9Sa/9
相変わらず読みにくいね。句点つけないし改行しないし。
346774RR:2008/10/17(金) 21:28:00 ID:+E8L2P0L
携帯なんだから大目に見てやれよ。

つーか、行頭にスペース入れてたんだな・・・

ベルギーって何語だ!
347774RR:2008/10/17(金) 23:00:48 ID:sA2jc2Vc
>>マヨピー
>カムは低回転域では境界や混合潤滑域まで悪化するとの事
こちらの資料ではカムは境界や混合潤滑域で流体潤滑に移行しない様ですね。
>テーブルトップ状の凸を3ヶ所ずつ付けたところ、ピストンの摩擦が60%低下した
この内容だと一部を境界潤滑にしても粘度のある油膜と接する表面積を減らした方が
摩擦が低下するって事です?
何だかマヨピストンと逆の考えみたいで、イメージ的には水中翼船っぽいですね。
>オイル上がりをしたエンジンは状況からわかる上、効率なども悪化しがちです
正常な状態でも少量のオイル上がりはしていますが判断出来ません。
それにノーマルのセッティングにオイル上がりをしている状況とは違い
リーン燃焼の燃料冷却不足分の代わりです。
この場合効率UPで燃費を稼いでいるのではなく供給量減少の冷却フォローと考えて下さい。
>混合気の希薄化10キロ、マヨピストンと軽量化、サージタンク等で10キロ強、マヨカムで10キロ強
MJやスプロケ、ブリード穴は変更無しですか?
それから加工の正確な順番と測定は全て同じ地域なのか教えて貰えますか。
ところで箱根とか書いているけど原付きで行ったの?
>4ストに2ストオイル
2stオイルは燃える事が前提の為、4stの高い燃焼温度では綺麗に燃えてしまいます。
ちなみに2stでは吐出量を少し増やすだけで濃い症状が出ます。
これは約1000km/Lの供給量+αとなる為です。
あと良く暖まったディーゼルでは4stオイルでも燃えてしまいますけど…
>外気との温度差による伝熱を考えれば半分近くまで低下してます
機械損失改善による摩擦熱低下では不可能なレベルですね。
摩擦低減やオイル上がり以外でも熱源低下を考えてみてはいかがです?

>>346
実は私も携帯なんです。
空き時間にちょこちょこメモるのに便利なので。
長文ばかりの書き込み2人が携帯って言うのも何ですが…
348774RR:2008/10/18(土) 00:46:49 ID:5UqBJ0k8
へー、長文二人が携帯なのか・・・

箱根はね、千葉にいたときに関西方面に里帰りしたって話だったよ。
もちろんモンキーでw 写真も貼ってた記憶がある。

ふたを開けて、水を足しても充電されないバッテリーを諦めることにして、買ってみた。
349774RR:2008/10/18(土) 01:54:19 ID:Kc/RPWYH
>>334

>またマヨピストンのアイディアの元になった資料として、
ピストンスカートに0.025ミリ高さのテーブルトップ状の凸を3ヶ所ずつ付けたところ、
ピストンの摩擦が60%低下したなんてのがあります

ここ詳しく解説して欲しい。

おれもホンダ縦型4stでレースやってるんだけど、
調子のいいときは、ピストンリングが減って、オイル上がり
している状態ですよ、ほとんどが。

ピストンリングが減って、抵抗が少なくなり、圧縮漏れ起こす寸前の状態
がいいみたいです。

どうしても88ccで勝ちたいから、魔改造に手を染めてみたい・・・・
350manabu:2008/10/18(土) 05:29:07 ID:BZ0dyHh5
  ども!
 ピストンスカートの微凸による摩擦低減効果ですが、考えるに、微突起は先端が平らな扁平ピラミッド状のモノで、潤滑のクサビ効果がある事
 それに、スカートアタリ面積減少と、他部分の厚い油膜厚確保で粘性抵抗が減少しているのでしょう
 似た資料でスカートの短いピストンは、長いモノと比較すると、低回転では大差ないものの高回転になるほど抵抗減少比率が大きくなるというのがあります
 マヨピストンでは、溝でクサビ効果、厚い油膜で粘性抵抗低減を狙ったワケです(スカートをコーラピンみたいに中スキして油膜厚を増やしてみましたがクサビ効果の勝ち…)
 暖機でオイル抵抗が下がるのは、温度上昇による粘度低下が主原因で、油膜厚低下はその粘度低下により起きる事で、油膜を薄くすると抵抗が減少するのではありません
 体感するに、雑誌大ぐらいの平らな板2枚を用意し、間に水飴みたいな高粘度の液体を入れ、板をずらして抵抗を調べてみましょう、
 膜厚が厚い内は何とか動くものの、縁から液体が抜けてくると、せん断抵抗がどんどん増加してきます〜
 また、ピストンリングのオイル上がり量ですが、サーキット走行等で高回転・高負荷・高温になると粘度低下やリング挙動により、どうしても増加するようです
 また、資料ではリング張力自体はたいして摩擦量とは関係ないみたいですね、オイル上がりでリング潤滑が良くなったからかな? それよりピストン質量の方が摩擦との関係が深いような…
 また、リングアタリ幅も抵抗と関係深いようですから低回転無視なら、トップリングはアタリ面の角を面取りして、実アタリ幅を詰めるのは?
 参考ですが、以上の資料は「内燃機関の潤滑」幸書房、昭和62年 に、載っています
 加工した地域はカム以外は千葉県、新エンジン3台でそれぞれ類似結果、箱根は50モンキーの20キロ近い積載量で夏に千葉から京都・大阪までのキャンプツーでした
 ブリード穴拡大は最近で、慣性加給強化加給加工時に、異様に濃くなりキャブの調整限界の最薄以下にする必要があったためです
 …オイルによる温度低下説ですが、混合を薄くしておいて、燃料に4ストオイルを混合して実験できそうですね

 ○ サンダーバードも
(し′英語では「ティンティン」
  ̄ と聞こえる…
351774RR:2008/10/18(土) 07:13:49 ID:5UqBJ0k8
イングリッシュじゃ、ティンティンでいいんじゃないの?
フランセーズだと、タンタンでしょ。

ドイチュとフラマン語はしらね。
352manabu:2008/10/18(土) 11:45:38 ID:BZ0dyHh5
  ども!
 「ティンティンの冒険」だったら…ちょっとねぇ(「ちんつぶ」?)
 ちょっと小ネタをば
 この間、ドゥカティのパーツや車体各部を近くで見る機会があったんですが、国柄なのか設計者のクセなのか、特徴があって面白い部分が多いですね
 ● 削り出し部品がまずない
 確かに削り出し品は弱くなりますが、アルミダイキャストパーツのボルト座ぐりや接合部の平面削りまでもが最小限な感じ
 ● クロムメッキや光沢研磨パーツが少ない
 ネジ類は光沢の少ない黄色いメッキ(亜鉛系?)がされてますが、ピカピカクロムやステンレス系はほとんどなし、グレア対策?
 ● プラと金属塗装の色・質感が異様に揃ってる
 始めはミラーやカウルなんかのプラパーツも塗装してあるのかと思ったくらい、マスク性の高い黒系色ならともかく彩度の高い赤色で、クリア感までそっくり!(耐候性は?)
 ● アルミ型にこだわり
 アルミダイキャスト系パーツ、特にエンジンケース類は接合部までつながっていない謎リブが格子状にあり、しかもリブ頭に切削加工が?
 またホイールは型が抜きにくい面倒な形状にワザとしてる? ● フレームにこだわり
 フレームが鉄パイ溶接なのはさておき、エンジンマウントやステアリング周囲なんかは鍛造品とかにしてパイプ差込溶接とかにすると、製造が楽で精度も出しやすいのに、意地でも難しい円パイプ溶接!

 ○ 流行はともかく日本車の
(し′クセが少なすぎるのカモ
  ̄
353manabu:2008/10/18(土) 18:00:07 ID:BZ0dyHh5
  ども!
 文章話ですが、文頭1字下げは習慣的に焼き付いているので例え携帯入力でもアレです(テキストデータにしてもスペース入力なら残るし)
 改行多用は、ライトノベルや携帯小説なんかで今風なのかなぁ(筒井康隆の短編なんかはまあネェ…)昔の文章書きでは、あまりに改行するのは軽いタブーだったのだかなぁ
 “。”の文末記入は、本来なら必要なのだか、大昔のワープロやテキストデータ表示なんかで、禁則がかかりにくい場合があり、文頭に“。”が来たりする事があったので、文中はともかく文末では改行にして省略しています
(時たま“、”が文末にあるのは文字数制限などで無理に改行した跡)
 数字は、本来なら漢数字か全角アラビア数字が基本だが、横書き改行やフォントの美しさから、半角アラビア数字にしています
 「」は、地の文との区別のため、書名なんかを『』くくりにしていないのは、昔はコレが簡単に使えなかったからです
 “…”“ー”なんかの奇数使用も基本だが、意味がわからないので特に守っていません…

 ○ 「オノマトペ」とかも
(し′昔はタブーだったナァ
  ̄ 松平さんといい小説文体も変化してきたナァ
354774RR:2008/10/18(土) 19:34:34 ID:9aC/vKpY
文章って難しいですよね。
伝えたい事も中々意図している事が伝わらないし…

>>マヨピー
マヨピストンではくさび効果による圧力で厚い油膜を作ってますよね?
イメージ的には油圧ジャッキで持ち上げてる感じかな?
ただ一般的なマルチグレードオイルは非ニュートン流体なので圧力を掛けると粘度が上がります。
抵抗を減らしたくて油膜を厚くしたけど粘度が上がっては効果が出ません。
最近の複雑なエンジンやオイルでは油膜UPで即摩擦低下とはならないのです。
困ったもんだ…
平らな板2枚の話ですが正確には圧力で液体が厚くなったものと
圧力が掛からない薄いもの比較しないといけませんね。

あとメインジェットはノーマルでニードルだけでリーン化とスプロケは50ccの純正って事ですね?
4stオイル混合はオイル上がりデチューンの様に毎回適量が入ると良いのですが…
混合だと濃淡が出そうですね、2stの様に上手く供給する方法無いかな?
355manabu:2008/10/18(土) 20:59:26 ID:BZ0dyHh5
  ども!
 イメージとしたら、フルサイズのベニヤ板程もある水上スキー板に乗り、薄く水を張ったプールの底を滑走してるイメージかな
 で、ノーマルピストンでは、その巨大水上スキー板が先端に反りのない形というイメージ。 しかもピストン運転挙動で、板に乗っている位置が前後に移動しているイメージ(前位置だと、つんのめる!)
 また、マルチグレードオイルの非ニュートン流体(せん断力とせん断速度が比例関係にない流体)特性よりも、マルチグレードに添加されている粘度調整ポリマーの動粘度低下(せん断速度があまりに速いとベースオイル近くまで粘度が低下する)の方が問題では?
 また、圧力による粘度上昇(弾性流体潤滑)は100気圧あたりから効いてくる話で、ギアや転がり軸受ならまだしも、こんな広い面積で圧力分散している面では微増では?

 ○ 水上スキーは
(し′ボードの引く力にビックリ
  ̄
356manabu:2008/10/19(日) 07:39:28 ID:W+pEq40f
  ども!
 書き忘れましたが、Myモンキーはドライブスプロケを13歯から15歯にしています、コレはオーバレブ対策です
 キャブはジェット類はそのままながら、スロートは“∪”型に左右と全開域の拡張をして、アイドル開度域以外を薄くしています
 コレはサージタンクで濃くなるのに対応したためで、サージ無しでやると、出力が腰砕けになります(実験済み) アイドル開度はエアスクリューで混合調整してます
 圧力でオイル粘度が上がる弾性流体潤滑ですが、ストラベック曲線の谷底から急上昇し始めたあたりの混合潤滑と流体潤滑の間あたりの潤滑領域の様です
 この時、オイル粘度は100気圧あたりから指数関数的に上昇し、あるオイルは油温80度で粘度26.8cPなのが、100気圧で32.3、400気圧で58、600気圧で85.5、1,000気圧で184にもなるそうな〜
 まあ、その粘度上昇により油膜が破れにくくなるようですね
 ○ 高圧や高速では
(し′意外な物理現象がアルナァ
  ̄
357manabu:2008/10/19(日) 09:56:48 ID:W+pEq40f
  >>349、赤城オートさん、ども!
 遅レスですが、レースマシンですか!
 高回転では、オイル穴加工が上手くいかなかった場合もあるので、マヨピストンはしっかり試走して下さい。 マヨカムはネガティブ要素かないのでおすすめ
 また、回転のツキや急開時のもたつきを改善する方法としてタケノコ加工やミニサージタンクもオススメ
 これはキャブ以降の吸気経路の接合部の受け側をテーパー拡張かラッパ拡張する加工で、経路縦断面がホースの差込口の「タケノコ」に似ている事からの名です
 この段差により、壁面流れの液体ガソリンをジャンプさせ、バルブからの圧力波は暫時反射し吸気流れの淀みを緩和し、圧力波加給の回転域をフラットにします
 また、吸気バルブのアタリ上の角を丸め、流入気流剥離を緩和させたり、アタリ角度を45度以下にし、リフトはそのままで低リフト時のバルブ実開口面積を上げたりするワザがありますよ
 それに、連続高負荷ではピストンピンも潤滑・冷却困難で過熱するかもですね
 対策としてピストン裏に「カルデラ湖」状の浅溝や沈頭ハンドル状の浅溝を掘れば、上下の高加速度により窪みに集まったオイルが凸部分で誘導され、直下の小端部近くに落下給油されますよ
 簡単で画像や難しい説明なしでもイケるこれらの方法でも(形状の難しい軽量加工や流路形状等々)、かなり変わるので、びっくりされるかもです

 ○ カットビ50モンキー
(し′みたいにカットビ80
  ̄ にナルカモ
358manabu:2008/10/19(日) 23:40:15 ID:W+pEq40f
  赤城オートさん、ども!
 ところで、レースはどういったカテゴリーのものなんでしょうか?
 また、「赤城」というのは、某俳優さんから?

 ○ 排気量88というのも
(し′よくわからないので
  ̄
359774RR:2008/10/20(月) 02:53:05 ID:nTp5S4A5
>>357,358
レスどうも。
来月から冬明け〜春あたりに試してみようかと思います。
バイク自体は赤城に置いたままなので。

吸気に関しては今回自作で、インマニ〜吸気ポートにかけて、ラッパ形状(またはテーパー形状)
にしたところ、吸気効率がかなり上がったと思います。

アイドルを高めにして、離れたところからエンジン音を聞くと、「すぅー」っとしっかり吸気
している音がします(吹かすとターボみたいな感じの音)

吸気ポート内は回転ヤスリで削り、少しだけ慣らした状態で、表面はざらざらしています。
これにより、キャブレターからの吹き返しがかなり少なくなりました。

熱に関してはかなり厳しいですね、1周約11秒で5週〜8週ほぼ全快で回るわけでして、
たとえオイルクーラー付けても廃熱仕切れないかと思われます。

冷却はかなり困難なのでオイルには添加剤を使ってなんとかしのいでますが。

赤城オートレースについては、公営ギャンブルのオートレースとほぼ同じで、
エンジンは、XE75などのホンダ縦型4stを用い、フレームなどはプロと同じものを使います。

PCサイト ttp://mrkazuoh.hp.infoseek.co.jp/goannai.html
携帯サイト ttp://mrkazuoh.hp.infoseek.co.jp/i/index.html
吸気ポート http://imepita.jp/20081020/102110
360774RR:2008/10/20(月) 03:02:40 ID:nTp5S4A5
追記だけど、
赤城オートの由来は赤城山にあるからですよw

排気量88ccはボア*ストローク 52*41,4 で88cc
になります。
361774RR:2008/10/20(月) 03:08:56 ID:1U3rAiyN
赤城オートの中の人ですか!?
まさか2chで会うことができるとは驚きです。
HPのポートの梨地の仕上げ画像はいろいろと参考になりました。

ADポートは効果大みたいですね。
スカイラインもそうだったとか>AD
362774RR:2008/10/21(火) 01:17:21 ID:O+rMxHLC
オートレーサーか。面白そう。
363774RR:2008/10/21(火) 01:40:07 ID:cyUoZQXx
PCサイトは何か凝ったことやってるわけ?

最新フラッシュバリバリのところよりも、挙動がおかしくなるんだけど。
364manabu:2008/10/21(火) 01:51:36 ID:qHVAvzLN
  赤城オートさん、ども!
 「オートレース」はあのオートレースだったんですね! クラブかチーム名かと思ってました、びっくりです!
 オートレースに詳しい方にきくと、エンジンは基本的に共通で各自チューンするそうですね(攪拌抵抗低減のため本番前にオイルを抜いたりする場合もあるそうですが、オイル上がりの話があるのでこれはされてないのですね)
 実際にオートレースの方が加工したすごい軽量加工フライホイール(旋盤薄肉加工+大胆穴あき加工)を見せてもらいました、クランクも原型がなくなるほどバランス変更加工する事もあるそうで…
 動弁系、コンロッド、ピストンの軽量加工はどうですか?

 ○ オートレースでは88くらい
(し′なら、ほぼ全開維持だソウデ
  ̄
365774RR:2008/10/21(火) 01:59:09 ID:gwI4ceY4
>>361
中の人ですよ。

ちょっとADポートについてぐぐってみたけど、テーパー形状にするはもちろんのことです。
前にデイトナの縦型4stのDOHCの開発者の方と話したことがあります。

初期の設計段階だと吸気ポートは丸型だったけど、
これだと流速が上がらず、うまくいかなかったみたいです。
設計を変えて、オーバルコース(酔ってて浮かんでこないw)
型に形を変えてみたところ、良くなったようです。

吸気ポート形状は丸型で、キャブから吸気バルブまでテーパー付けるよりも、
オーバルコース型にして、キャブから吸気バルブまでテーパー付けるほうがいいかもしれません。

ホースを手で潰すと両端のホースの先端から勢いよく水が出てきます。
丸型にするより、オーバルコース型にして、円の中心よりも、円がつぶれた端のほうに、
新気を集め流速を高めたほうが効果的かもしれません。
丸型だと円の中心が一番流速があがるような気がします。

>>362
実際赤城に来てみては如何?
レンタルもありますので。
おいでの際は必ず電話をいれてくださいね。

>>363
PCサイトが本家なわけでして。
作者じゃないのでw
366774RR:2008/10/21(火) 02:16:52 ID:gwI4ceY4
>>364
エンジンは基本自由だけど、整備性、エンジン性能で
100%ホンダ縦型4stになってます。
排気量だけ近年規定がついて103ccまでになりました。
それ以外は改造無制限だったりします。

オイルについてですが俺の場合は規定量入れてます。
オイル上がりもそうなんだけど、なにより熱に厳しいので。
2stのミッションオイルは規定量より少なくすると抵抗が少なくなりますね。

フライホイールですが、現在はキタコのインナーローターと武川のインナローターが
主流になってます。
何よりもレスポンスと、エンジンブレーキ性能を求めるパーツであり、
市販車では感じたことのない究極のレスポンスが得られますよ。

今のところはクランクの軽量化加工の必要性は感じてないので、
ピストン、コンロッドの加工は家に持ってきてからやろうかと。

ロッカーアームの軽量化をしてみたら驚くぐらい、バルブスプリングの持ちが
よくなりました。

オマケで走り方なんですけどね、ほぼ全快です88ccだと、
クリップ手前でハーフまで落とすぐらいでしょうかね。
367774RR:2008/10/22(水) 00:06:35 ID:+ZqiqvUU
やっぱ88くらいではDOHCは逆にフリクション増加になるのかな?
368manabu:2008/10/22(水) 06:26:07 ID:IrTnhCfn
  赤城オートさん、ども!
 全開メインではタケノコ加工が効きますね、なにせ全開以外ではスロットルバルブが圧力波反射源になりますが、全開ではファンネル拡張端までは反射が小さいですから(近い間隔での反射は数回往復するので反射自体は弱くなるが、多数にバラつく)
 ポート形状ですが、以前にも書きましたが、正円形は最良ではないという話と、「レーサーなんかの最新ポート形状は、隠されているのでは?」という話がモロですね〜

 ◎ レース車に魔改造とは…
(し′レーザーレーサーの闘衣着用ナミ?
  ̄
369774RR:2008/10/23(木) 01:33:56 ID:5z4Yw2X0
>>367
フリクションロスになるのもあるけど、
2速固定で走るので、下から上まで強くないと
使えないんですよw

DOHCは2stみたいな、出力腺図なんで落ち込みが激しいと
厳しいです。

>>368
吸気ポートの形状は卓上の論議では出ないし、
実際理想形状に削っても、うまくいくかどうかは
エンジンに火を入れないとわからないですからねw

↑で書いたようなオーバルコース型、タケノコ加工の湾曲型
2stのチャンバー型。。。
いろいろ試してみたいものですね。

ちなみにレーザーレーサーは糞高いですw
370774RR:2008/10/23(木) 23:39:27 ID:jXkX3PHn
占有率が低い機械損部分をシコシコってんじゃなくて
廃熱部分をなんとかして劇的変化できないもんかねえ

http://www.poweraccel.co.jp/eco-drive.html
371774RR:2008/10/23(木) 23:46:17 ID:ejZILxWS
常温核融合で・・・
372774RR:2008/10/24(金) 04:45:27 ID:46VgHsTU
メタルのヘッドガスケットが薄いの数枚重ねになってるのはなんで?
一枚二枚抜いて薄くして簡単に圧縮を上げるというのは駄目かなあ?
数枚重ねのほうが吹き抜けにくそうな気はするけど実際どうなんだろう。
373774RR:2008/10/24(金) 10:46:35 ID:5brxBnIC
>>370
マヨチューンは福次効果で密閉率が上がって圧縮漏れが減ってるのかもしれんね。
374774RR:2008/10/24(金) 20:43:45 ID:6FucycdN
>372
モンキー系のボアアップキットのメタルガスケットしか使った事ありませんが平面板を重ねた
タイプのヘッドガスケット(カブ100等)は抜いても問題無さそうですけど凹凸のあるタイプのものは
ダメかも。その凹凸が潰れてシールするガスケットなので。
375774RR:2008/10/25(土) 00:46:17 ID:aKCGQEOu
規制解除されてた…やっと書き込み出来ます。

>>マヨピー
>ノーマルピストンでは、その巨大水上スキー板が先端に反りのない形
マヨピストンでは等ピッチで一部反っている状態ですね。
全面反っているのは面取りしたピストンかな?
ポリマーの動粘度低下はいきなり全て剪断されてベースオイル近くまで
粘度が低下するって訳では無いですよ。
ポリマーのサイズにもよって変わりますし判断が難しいですけど。
圧力による粘度上昇ですがピストンには数MPa燃焼圧力が掛かりますので
以外とギアや転がり軸受だけの話ではないです。
キャブのスロート∪型加工はベンチュリー効果が低減して全域でかなりリーンになりますね。
サージタンク(吸気チャンバー)で燃調の脈動をカバーしつつ、他の加工と伴って
リーン化+ハイギヤード化+軽量化で摩擦低減での燃費達成よりかなり現実的です。
マヨチューンで燃費50%UPって言うより他の要素が多そうですよ?
あとは燃料冷却の代わりをどう考えるかで解明出来そうですが…

>>赤城オートさん
オートレースって見た事ないのですがオーバルコースでの勝負所ってどこになります?
ストレートで抜くのかコーナーで抜くのかで必要な特性が変わりそうですね。
縦型で2速固定なら3速以上を外して駆動ロス低下とか、最低重量の規定が無ければ
カブ90の3速をベースに使った方が軽そうですね。
冷却的にも横型って冷やしたい所が良い位置に居ますしトルク優先ならロングストローク
なので美味しいかも?
冷却不足ならレッグシールドを付けて…って考えてたらオーバルで競うカブの姿が
思い浮かびました。
入門用にノーマルカブ90クラスとかあると参加しやすくて面白そう。
376774RR:2008/10/25(土) 00:48:55 ID:aKCGQEOu
>>370
排気で捨てていたものを回収しようと考えたのがターボチャージャーです。
しかし現実は圧縮は下げる燃料冷却は増えるで効率UPになっていません。
空燃比で出力調整を行っているディーゼルとは相性は良いのですが…
あと排気でタービンを回しトルコンを介して出力軸に戻すってのもありますが
大きな機関でないと効果が薄いのとレスポンスに問題があるのでバイクには
向いていませんね。
ミラーサイクルやアトキンソンサイクルあとリーンバーンも排気損失の
低減の方法ですが、これまた出力特性がバイク向きでは無いです。
ATで誤魔化すって手もありますのでスクーターには良いかな?
冷却損失改善には幻のセラミックエンジンなんてのもありましたが
冷却しないから効率はイイ!って訳には行かず。
燃焼室の温度が高い為、混合気を吸気した端から燃焼を始めたり
熱で膨張して吸気が殆ど出来ないって事になり本当の幻になりました。
そんな訳で制御部分や機械損失でシコシコしているのが現状です。
377774RR:2008/10/25(土) 01:05:16 ID:BWbVnUcv
>>372
ガスケットの厚みかえると、タイミング変わりますよ?
それを考慮した上でやるのなら問題ないですが。

>>375
抜けそうならどこからでも抜いていきますよ。
突っ込み、捲り、切り替えし(クロスライン)etc
排気量があれば直線で抜けるけど、88ccだと厳しいです。

インナーローターで軽くなってるので、3速以上はずしてみて、
どれだけレスポンスが上がるか、若しくはバランスが崩れて逆に遅くなるか?
やってみないとわからないですね正直。
てかカブ90のミッションなんか入るのですか?

ストロークに関しては、赤城で走ってるバイクすべて、ショートストロークです。
ロングストロークにすると、回転の上がりが鈍いからでしょうかね。
赤城で使うエンジンはすべて、ボアアップしてるからね。

冷却に関しては、オイルクーラーは禁止だったりしますw
落車時にオイルを撒く可能性があるからです。
多分いくら風を送っても、冷却が間に合わないかと。

>>376
最初は燃費改善のためのターボチャージャーだったみたいですよ。
オーバーヒートする寸前が一番パワーがでるんですよね。
それを維持するのも大変だけど。

そのうちニコニコにうpしようかと思ってる動画・・・
ttp://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=9635816&video_id=5224622
mixiですいません;
378manabu:2008/10/25(土) 04:18:10 ID:91sEg0Ss
  ども!
 水上スキー板の例えですが、ピストンスカート先端の面取りは、スカート有効長さが減じるのを嫌っているためか、小さい上に、45度で絞り効果の大きくなる入・出の1:2よりも小さいので効果がイマイチ…
 まあ、水上スキーベニア板の先端が糸面取りされてる感じ程度、溝はエリアルール的にもっと角度の浅い反りになっているのと、開口部が大きいので衝突の動圧や、溝の深さ分の加速度に応じた、見かけの静圧分の支持油圧が出る事もポイントです
 動粘度の粘度低下は、マルチグレードオイル内のポリマー分子切断による永久粘度低下ではなく、一時粘度低下という別の現象でして、これはポリマー塊が変形するためと説明されてます
 圧力による粘度上昇ですが、燃焼圧程度、しかもスカート面にかかるのはさらに下がったベクトル分で数気圧程度だし、それが大きな要素となる程の圧ではないと思うのですが
 そもそもそんな高い圧がかかっていたら、あんな薄いアルミ合金では支えきれないし…
 マヨチューン単体ではとても50%向上にはなりません、軽量化(温度が下がったのでアルミ熱軟化分のマージンも削れる)やサージタンク、リーン化のあわせ技です
 赤城オートさん、ども!
 楕円形ポートですが、ダクト設計なんかでは、曲がり部は正方形断面よりも、長方形断面の方が抵抗が少ないとわかっています、また色々実験した事もありますし、加工までにおいおいと…
 未実験ネタですが、以前にも書いた耐熱塗料で燃焼室やピストンヘッド、バルブ傘下を塗装すれば、マヨで冷えたエンジンや、高圧縮比とかでの冷却損失なんかが減らせそうですし、排気ポート内に厚く塗れば、過熱エンジンの熱負担が減らせそうです
 ……ダブルマヨにすると、今度は暖気時間や過冷却に悩むなんて信じられない世界になるかもです、実際にカットビ50モンキーの方は、気温低下と共に油温がみるみる低下してきたそうです

 ○ ポートからみの
(し′ネタも沢山アリマス
  ̄
379774RR:2008/10/25(土) 09:11:18 ID:nUbOis2K
>>赤城オートさん
どこからでも抜きますか…
こりゃ偏った特性って訳には行かないですね。
>カブ90のミッション
分かり難くてスミマセン。
カブ90の3速エンジンに積み替えるって話なんですよ。
縦型より横型の方が小さく軽く重心も低く出来るので高回転時の出力以外の
トルクや車両特性の改善で勝負に持ち込めないかな?っと思ったのですが。
>燃費改善のためのターボチャージャー
御上への申請は色々固い理由付けが必要なんですよね…
380774RR:2008/10/25(土) 09:14:26 ID:nUbOis2K
>>マヨピー
水上スキーの例えですがマヨも面取りもピストン板厚の半分までなので
反りの高さは同じと考えるべきです。
ただ反りの角度が違うと言う事ですね。

動粘度の粘度低下についてはポリマーの構造やサイズによって変わって
来るので判断は難しいって話で、ピストンに酷い磨耗が無ければ潤滑状態は
そう悪く無いと考えられます。
圧力に関してはピストン上面に数MPaが掛かりシリンダー内を綺麗に真直ぐ移動
する訳ではないので多少スカート部の弾性変形を伴いながら下がります。
その速度も加わりますので粘度も変化しますよって事なのですが…
私の見解をまとめるとスカート部には圧力が加わりそれなりに厳しい状態ですが
実際の磨耗状態から見るとポリマーは踏ん張ってもっているって感じで
マヨピストンだとそこに入る油膜が多く粘度変化を伴いますよって事です。
マヨピーの見解はスカート部の圧力は粘度変化を伴わない程度だがポリマーの変形は
起きているって事ですよね、そこに圧力依存とかは無しですか?
あと燃費に関してマヨチューン単体では難しいって事ですが、そうすると油水温の
低下も他の条件が絡んで来る可能性が出て来ません?
何だか色々考慮する必要があるなぁ。
耐熱塗料ネタですがガソリンエンジンは燃焼室内の平均温度は1000℃付近ですが
部分的に2000℃になる事があります。
排気温度は高負荷時で900℃を超えますし燃調が濃いと1000℃を超える場合があります。
耐熱塗料でも1000℃まで大丈夫なモノもありますが燃焼室で剥がれて噛み込んだり
するとちょっと怖いかも…
テスト用のエンジンで試してからをお勧めします。
381774RR:2008/10/25(土) 17:57:40 ID:o7dXNGBY
パパの嫌いなネロが届けてくれたのよ!
382774RR:2008/10/25(土) 18:57:22 ID:aTck6sae
パトとネロラッシュ?
383774RR:2008/10/25(土) 22:42:04 ID:o7dXNGBY
【社会】農水省が事故米を「主食用」として売却することを容認していたことが明らかに(赤旗)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224898598/

パトも眠くなっちゃうな
384774RR:2008/10/26(日) 01:14:34 ID:1nVqmaUM
堆積カーボンの剥がれみたいに塗料の剥がれも問題にならないレベルじゃないかなあ。
385manabu:2008/10/26(日) 10:12:14 ID:HqTu5k/M
 農水省にはローマ市民や皇帝の怒りも爆発だ!

  ども!
 水上スキーの例えですが、ピストンスカート先端面取りはノーマルピストンの場合、バリ取り程度で平面は見えません
 まあ、ピストン設計ではオイル上がり予防のため面取りはタブーらしいし、オイルリング溝の下角の面取りや丸みにノウハウがあるそうな
 それに、マヨピストンは溝の端にも面取りしているので板厚の半分以上も正面開口していますよ
 オイル粘度ですが、オイルのせん断抵抗と混同されてるのでは?、圧力による粘度増加は100ギガパスカルあたりからですし(局所的高圧とかではあまりに範囲が小さい)
 高せん断速度によるポリマー粘度調整剤の一時粘度低下はピストン最高速度では充分発生速度域だし… (だからレース用オイルでは、多くがイマイチなベースオイルだし低温始動性も関係もないしで、安い低温ワイドなマルチは敬遠されるのかも)
 それに、粘度調整剤のポリマーは主に低温特性と低せん断域の粘度増加のためで、厳しい潤滑位置の油性膜形成そのものには大して関係してないし…
 前にも書きましたが、せん断の粘性抵抗はある程度油膜が厚くないと抵抗が大きいのです、単純にはニュートンの粘性式にもせん断層の厚みが分母にありますし
 燃焼温度は確かに高温ですが、冷却伝熱断面積の小さなバルブ(特に排気バルブは高負荷運転では赤熱する事も!)以外は、冷却により冷えた表面による消炎・境界層で断熱されてますから〜
 (そうでないと、アルミ系素材部品は溶け崩れるし、シリンダーのオイル潤滑も維持できない、またチョーク無しでも冷機運転が生ガス臭いのはこの未燃焼層が厚いためもあります)

 ○ 500度になると
(し′アズキ色くらいに…
  ̄
386774RR:2008/10/26(日) 11:45:28 ID:cQXbHtXI
http://up.2chan.net/j/src/1224945468656.jpg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
387manabu:2008/10/26(日) 14:16:10 ID:HqTu5k/M

 ◎ て 樹液採取!
(し′
  ̄
388774RR:2008/10/26(日) 16:24:13 ID:2WP9tRZc
アヘンだアヘンだ〜♪

あ、アレは縦か・・・
389774RR:2008/10/26(日) 23:18:33 ID:bkOPg45P
文章だけでは中々正確には伝わらないですね…
頭の中で回っているエンジン状態に色々違いがありそうです。
しかし、ココも技術スレっぽくなって来ました!

>>マヨピー
ノーマルピストンには大きな面取りは無いです。
ノーマル:エッジのまま→板のまま
マヨ:溝+開口部エッジ→板に等ピッチの反り+α
面取り加工:加工しても板厚の半分(C0.5位?)→板の全面反り
こんな感じですか?
オイル粘度増加が100GPa辺りって事ですがこれはオイルが固体化
して相手の金属を弾性変形させるレベルの話ですね。
10気圧=1MPa辺りからでも粘度上昇はして行きますって話です。
ガソリンエンジンだと7MPa位の燃焼圧力が掛かり解析などの
データを見ると結構ピストンは「しなり」ながら下降します。
>>386のピストンを見ると良い具合のスカートがしなって
当たり面が磨耗しているのが確認出来ますね。
問題としてくさび効果で圧力が掛かりそのまま直上のスカートの
しなり部分に厚い油膜を形成してくれると良いのですが
隙間の広い方向に逃げたりオイルリング下に溜まるだけでしたら
せん断に対しての粘性抵抗低減に効果が出にくくなりますね。
消炎・境界層についてですが常に一定の距離が取れるのではなく
壁温や燃焼の仕方によって変わって来ます。
連続での全開運転では壁温も高くなりますので境界層も薄く
なって来ますね。
常に一定の距離が取れるなら燃調をどんなに薄くしても
ピストンは溶けないですし。
しかし普通に使っていてもカーボンが溜まるので耐熱塗料を
塗らなくても良いのでは?
390774RR:2008/10/26(日) 23:22:06 ID:bkOPg45P
>>384
堆積カーボンも剥がれ具合によって問題が出て来ますね。
大きなモノだとコンプレッションダウン引き起こしたり
酷いモノだとリングの破損等も起きてしまいます。
また堆積カーボンだと圧力+熱+振動に耐えて地道に育ち(?)
ますが塗装だと耐えられるか試してみないと分からないですね。

>>386
横溝のピストンですか。
特許でも何点か見ましたが結構オイル保持を意図しているモノ
って多いですね。
391774RR:2008/10/26(日) 23:28:31 ID:2WP9tRZc
だって、ラインバレルが今二つなんだもの・・・

ナージ来い来い ナージ来い来い
黒雲になって北の山から飛んで来い
392manabu:2008/10/27(月) 00:20:58 ID:IuYZkNJY
  ども!
 ミスです、オイルの粘度増加は100メガパスカルあたりからでした!
 100ギガなら1000倍! AP弾の侵撤先端なんかで金属が流体的挙動をとる時で約5ギガパスカル…(+約800度の変形熱+約1000m秒の歪み速度)
 資料では各種オイルの圧力による見かけ粘度上昇グラフは右肩上がりの約45度角のほぼ直線なんですが、よく見ると粘度目盛りは対数表示!
 まあ、金属部品は各種応力でグニャグニャとゴムみたいに微変形・振動してますが… 軽量加工してる時は、そんな変形をイメージして、肉抜き位置や逃げ代などを考えてマス
 ただ、スカート剛性不足で異常変形した例では、スカートに半円形の焼き付きが出来たりしてましたから、通常はクリアランスや油膜厚内に変形量を収めているのでしょう
 消炎層ですが、ノッキングなんかでは、層が吹き飛ばされる事で過熱してピストンが吹き抜けたりするそうです、そう考えるとスキッシュが効くあたりでは、まだ燃焼は進んでないんだなぁ…
 耐熱塗装ですが、エンジン分解・組み立ての後では、何故かエンジンが熱いし(水滴を付けて調べる)油温も5度程高くなる原因の追求からでして、カーボンや灰分が付着する前のエンジンは熱的に厳しくなる様です
 ○ マヨ加工以前は冬でも
(し′水滴がころがってたナァ
  ̄
393774RR:2008/10/27(月) 02:38:04 ID:zzlLuIpD
>>123の画像は回転方向どっち?
横型は扱ったとこないもんで。。。

>>378
吸気ポート内をパテで埋めて楕円形にしてみるとか?
水上スキーの原理を試すのならピストンスカートのところのRを大きく
撮ってみようかと思います

>>379
横型4stだと耐久性の問題が出てきます。
オートカムチェーンテンショナーはちょっと危ない気もしますし、
何よりも実績があるので、変えるのも怖い気がしますw
普段は2速までですが、プラグの火花確認のときとか、4速入れて
火花出すのでいるといれば要るのですよ。
394774RR:2008/10/27(月) 03:47:54 ID:RGrlmeBP
初めてマヨカムって知ったんだけど、これ面白いですね
バイクじゃなくて車なんだけど、スバルインプレッサのクランクにも
オイル穴の部分に小さく溝というか、楕円形状に溝があります
http://www.hobidas.com/auto/free/article/s20404.html

あれは多分、コンロッドメタルへの送油量を少しでも増やす為の形状でしょう
マヨカム加工っていうのも、それと似た様な理屈なんでしょうね
395774RR:2008/10/27(月) 04:38:25 ID:RGrlmeBP
>>378
もし吸気ポートをパテで埋めて加工するんでしたら、
下のサイトの16〜20を参考になさってみては?
ttp://mototuneusa.com/thanx.htm

私が上記のサイトを知ったのは4年ほど前ですので、
こういったポートチューン方法があるのは、
皆さんご存知かも知れませんね
396774RR:2008/10/27(月) 08:51:27 ID:XUXgxvaq
>>393
カムチェーンは跨って左側、カムベアリングの大きい方がカムスプロケ。

オートテンショナーに不安があるなら6V時代のマニュアルテンショナー
がポン付けOKデスよ
397774RR:2008/10/27(月) 10:21:49 ID:9s2QM9hL
>>394
長穴加工はオートメカニックでもやってたし、古典的な加工じゃないのかな。
398774RR:2008/10/27(月) 21:10:03 ID:GC9TNswi
>>397
>長穴加工はオートメカニックでもやってたし
雑誌の記事が先か、インプレッサのクランクが先か、
私は雑誌の記事を知らないので、判断が付きませんが・・・

メーカー側としては、少しでも経費削減したいはずです
わざわざ手間の掛かる加工方法を採るという事は、何故か?
それは、やはり多少なりとも効果があるからだと思います
スバル以外の他メーカーで採用している例はあるんでしょうか?

どこかのショップでNSXのクランクでしたか、似た様な加工をしているのは、
HPの画像で見た事があります
399774RR:2008/10/27(月) 21:27:34 ID:/M686y2v
>>398
うちにあるのは2001年版だけど、当然のようにやってるから古典的なんだろう。
ttp://www.vipper.org/vip970841.jpg
400774RR:2008/10/27(月) 22:02:21 ID:bU5oSdnx
ラッピングをロープでやったら歪になってしまうような・・・
401774RR:2008/10/27(月) 22:19:07 ID:W+0GLIjk
ピンとジャーナルを磨くときはたる型、つづみ型にならないように
テープ状のものでやらないとダメらしい。本の受け売り。
402774RR:2008/10/27(月) 22:26:15 ID:Pm4LydrE
ガムテープにサンドペーパーを貼り付けて磨く
ってのを昔のL型チューンの記事で読んだ
403774RR:2008/10/27(月) 23:18:29 ID:8tnx0HSM
最近の破断コンロッドを使って真円度を高めているエンジンには
ロープやペーパーはやめた方が良いかな…
水平対向は確かジャーナル径とかには余裕があるけどウエブの
厚みが厳しかったと思います。
長穴加工するって事はクランクの潤滑流量の確保が厳しいのかな?
404manabu:2008/10/28(火) 02:19:02 ID:TXpVbTfR
  赤城オートさん、ども!
 (。◎)非のカムの回転方向ですが、ベアリングの大きいスプロケ側を手前にして見ると、反時計廻り回転です
 それ方向では、設計タブーのチェーン下張りなんですが、普通のレイアウトでも、やはりタブーの小径ドライブスプロケが下側になってますね〜
 ピストンスカートの面取りでもいいのですが、単純な面取りでは、スカートのアタリ高さが減少してしまうし(実スカート長が減じる)、スカートの斜め部分ではオイルが逃げてしまうので、溝にしています
 ポート加工ですが、アルミ溶接やデブゴンで埋めて大幅に成形する方法がありますね
 ただ、削りだけで似た効果を出すネタがあります、今、ポート加工する機会がありますので、うまく映るかどうかわかりませんが撮影アップしてみるつもりです
 クランクのオイル穴面取り加工ですが、戦前のエンジン資料あたりにもあります、ただ意味はかなり違いました
 ● 軸の折損予防
 油穴の縁が鋭いと、そこに集中応力がかかったり、縁の欠けがクラック発生の起点になるため
 ● オイル流入増加
 クランク軸からピン軸にクランク内の穴から送油している場合、クランク軸側の油穴を面取りすると、オイル流入抵抗を低減できるため
 ● オイルのスムーズな供給 コレが今の話ですね〜
 ただマヨカムの溝の意味は平軸受けとは違いますが…
 ロープでの軸研磨は隅R部分もまとめての研磨では?
 また微細には軸は西洋タル型にした方がいいのでは? クランクやコンロッドが応力で微変形した時にメタルの偏アタリが予防出来そうですので

 ○ クランクも運転時には
(し′グニャグニャ微変形〜
  ̄
 …… またパンクしてる
405774RR:2008/10/28(火) 03:59:44 ID:StToVkDl
>>404
スバルクランクの穴面取り加工ですが、オイル流入増加/スムーズな供給、
この二点が目的だと思います
他社が採用しないのは、必要無いからなんでしょうね
最近のものは判りませんが、日産L型A型チューンのクランクで
あの形状に穴面取り加工がされているものは、今まで見た記憶がありません
ピストン径が大きめでクランク長さが極端に短いという、水平対向だからこそ
採用されたのかも知れません
クランクの形状的にオイルの流れに無理があり、かなり潤滑が厳しいのかも

マヨカムの形状なんですが、あの「くびれた形状」に研磨してある部分には
どういった意味があるのでしょうか?
ただオイルを排出させる為の窪みなんでしょうか?
VITZのカム形状とは意図しているものが違うのは判るのですが・・・

>マヨカムの溝の意味は平軸受けとは違いますが
バルブリフト直前まで、ロッカーアームのスリッパ部分?へオイルを供給し、
リフト中の極圧下での油膜切れを防止する意味ありと思います
オイルでスリッパ部分を浮かせるという感じでしょうか?
406manabu:2008/10/28(火) 06:41:01 ID:TXpVbTfR
  ども!
 マヨカムの溝や角のエグリ(くびれ)ですが、一般的に油溝の意味は、オイルやグリスの流路ですが、カムはスリッパに常時密着していないため、流路の意味はあまりありませんし、エグリは流路にはなりません
 では何かというと、溝やエグリはアニメみたいなカムのオイル排除動作イメージでわかるでしょうが、溝やエグリがスタンプの様にスリッパ面にオイルを残地させるためです
 この残留オイルがカム山の逆滑りアタリ面にオイルを供給するワケです

 ○ カム山の潤滑が
(し′厳しいノデ
  ̄
407774RR:2008/10/28(火) 23:09:57 ID:iawXCpTZ
マヨカムは供給部分よりオイルを引き延ばして潤滑している
って感じなのでカムより上にロッカーアームがあってノーマルで
潤滑が厳しいエンジンには向いているけどカムの接触部分にオイルが
溜まる直押し式やオイルジェットで常に潤滑出来ているエンジン
には既にタップリ油膜が確保されているので効果は軽量化分のみになるかな?
408manabu:2008/10/29(水) 00:41:35 ID:P9zZ1T7x
  ども!
 カムの潤滑ですが、縦型DOHCみたいな直動・オイルバス式や、上からのオイルシャワー式でも、カム山の潤滑はそれほど改善しないようです
 それというのもアニメみたいなカムのイラストでもわかりますが、カムは回転でオイルを自己排除する上、カム山はオイル巻き込みとは逆方向に回転している、逆滑り状態なんです
 それでも船舶用大型エンジンみたいに回転が低ければまだしも、1秒に数10回以上も回転排除されれば、粘度の高いエンジンオイルなんかの自然落下では……

 ○ 逆滑りは、バック方向に
(し′空回転するタイヤで
  ̄ ハイドロプレーニングかも
409774RR:2008/10/29(水) 04:37:44 ID:CMs5rKHL
でも実際、DOHCのカムはかじらず動くよね。
410774RR:2008/10/29(水) 05:41:13 ID:w2zIBklq
潤滑は齧(かじ)る、齧らない、
みたいなON/OFFだけの単純なものじゃないですよ
411774RR:2008/10/29(水) 08:29:46 ID:dh2GEo5j
マヨピー縦横の原付きエンジン以外も色々見た方が良いよ。
どちらも基本設計が30年以上前だし…
カム接触面にオイルが溜まっているって事は排除されても
反対側の巻き込み方向から供給されているしオイルジェットを
上から垂らしてるだけって言うのは色んな種類のエンジンを見てれば
出て来ない見解だと思う。
412manabu:2008/10/29(水) 21:43:49 ID:P9zZ1T7x
  ども!
 確かにカムのオイルジェット潤滑は知らなかったので、縦型の社外品にあるシャワーと言い換えたのですが、あるんですね(そこまで潤滑的に優遇されているとは…)
 仮にオイルジェットが5m秒でカムが100回転(12000回転時)として、カム1回転ではオイル50oか〜
 ただ、逆滑り回転では、背面からのオイル供給では潤滑がうまくいかないのです(それがバック回転タイヤのハイドロプレーニングの例えです)
 余談ですが、直動でマヨカムを使わない場合、リフタ面に丸く溝を掘れば、リフタ下降の加速度で溝からオイルが出てきてオイル供給が出来そうだ〜

 ○ あんまり補助装置に
(し′頼るのはナァ…
  ̄
413774RR:2008/10/29(水) 22:45:43 ID:HYEVnzss
おい、manabuさんよ、自分の書いた文確かめたか?
414774RR:2008/10/29(水) 23:47:32 ID:HYEVnzss
  
415774RR:2008/10/30(木) 01:32:47 ID:+mwOZnXc
「逆すべり回転」ってナンですか?とうとう自分で用語まで創造しちゃいましたか。
あと、書き込みは推敲しましょうね、荒らしを喜ばせるのが好きなら別ですけど。
もうね、信憑性ゼロですよ。
416774RR:2008/10/30(木) 17:44:35 ID:ZndoFpFM
モンキースレに書きコミがあって来て見たんだが・・・
うーん、こりゃひどいなあ。前後の文脈からしてタイプミスでもなさそうだ〜エンジン語る資格ないわ こんな人は。
417774RR:2008/10/30(木) 18:22:49 ID:c+Je6Xeg
>>413-416
すまないがどこがおかしいのか馬鹿な俺に教えてくれないか?
418manabu:2008/10/30(木) 18:50:06 ID:xyXPqePW
  ども?
 はて?、逆すべり回転は確かに造語みたいなものですが、上手く表現できない動きですから(バック回転タイヤのハイドロプレーニングとか…)
 カム回転が100とした事からかな?、これは秒あたり回転数で(だから5m秒のオイルジェットをカム1回転あたり50oとしている)12000は普通ね分あたり回転数でした(秒あたり200回転!)
 つまりカム回転数はクランク回転数の半分と言いたかったのですがね…(単位明記は必要か…)
 カム頂部にオイル穴があったり、ロッカーアームの真ん中にオイル穴のあるエンジンは写真なんかで見ましたが、カムをオイルジェット潤滑してるのはなんのエンジンなんでしょうか

 ○ 串 カムカムエブリデイ!
(∪
  ̄
419774RR:2008/10/30(木) 19:38:31 ID:KQTNhqdh
何だか荒れてますなぁ。
取り合えずGOOSEがオイルジェット潤滑ですよ。
420774RR:2008/10/30(木) 19:52:27 ID:Kt5xEx2T
よし、燃料投下だ!

神霊狩が面白い。ラインバレルは諦めた。
421774RR:2008/10/30(木) 23:20:07 ID:9Kz2TR9a
カムをオイルジェット潤滑?
車だとよくあったような
日産のFJ20とかSR20がそうだったような
422774RR:2008/10/31(金) 00:01:48 ID:JbQB4zsS
あとB16Aもオイルジェット用の別ラインが有りましたね。
423manabu:2008/10/31(金) 01:21:09 ID:xpsNDyqJ
  ども!
 以外にありますね、オイルジェット潤滑カム!
 ドンだけ潤滑的に優遇されてるのかと…、当然多くのカムに噴くだけの送油量確保のためにはポンプも大容量でしょうし、カムが厳しい低回転でも噴こうとするなら、なおさら容量が… 泥沼…
 そんなこんなもカムに溝掘りでいきなり類似効果〜

 「鉄のラインバレル」は町内の平和を守っていたマシンマンの流れか?
 「西洋骨董菓子店」も古典の風格ながら、なかなか…。 「銀魂」最終章は神がかってきたし〜

 ○ 「ぼくらの。」と足して
(し′3で割るとイイカモ
  ̄
424774RR:2008/10/31(金) 08:28:18 ID:vv/CFskb
スズキの油冷はオイルポンプに潤滑用と
オイルジェット用の2系統あるよ。
425774RR:2008/10/31(金) 08:37:46 ID:HlMJsyqL
>>424
あれはピストンの冷却用じゃないの? よく知らないけど。
426774RR:2008/10/31(金) 12:27:31 ID:QuRh/Ffn
スリックタイヤより溝がある方が排水性が良いけど
カムに溝掘ったら排油性が良くならないか?
427774RR:2008/10/31(金) 14:03:13 ID:JpXUEThy
タイヤの溝は水をどかして道路にタイヤをくっつける為。
カムに溝気って、オイルどかして良いことあるのか?
できればオイルをどかしたくない方向に考えたいけど。
428774RR:2008/10/31(金) 14:12:05 ID:HlMJsyqL
>>426-427
どこへどかされるの?
429774RR:2008/10/31(金) 14:41:48 ID:JpXUEThy
>>428
タイヤ溝の切り方によるだろうけど、横方向と後方向。

430774RR:2008/10/31(金) 14:44:48 ID:HlMJsyqL
>>429
いや、マヨカム。
431774RR:2008/10/31(金) 14:48:53 ID:JpXUEThy
カムに溝切ったことないからわからん。
オイル排出穴を涙型に拡大したことはあるけど。
432774RR:2008/10/31(金) 14:57:40 ID:HlMJsyqL
433774RR:2008/10/31(金) 15:06:40 ID:JpXUEThy
>>432
なるほど。
カムの側面を削ったことはないね。
側面を削る意味が????。

溝の意味が分かっった。俺が、涙型っていった奴の長いやつね。
ここまで長くしなくても。
この面と接触する部分が編摩耗しそうな・・・。
434774RR:2008/10/31(金) 15:16:59 ID:HlMJsyqL
>>433
まぁカムの頂部で極圧がかかるんだから、そこまでオイルを導いてやれば良くね?
というのは理に適ってる気がする。
油穴の長穴加工もそういうノリだし。
435774RR:2008/10/31(金) 15:26:10 ID:JpXUEThy
>>434
いや、ここまで長くすると、油穴の横からカム山に掛けて(カムの端)にオイルが回り辛くならないか心配。
油圧の調整が必要なのかな。
カムと接触し続ける相手の面の幅によるのかね。
インナー・アウターシムの直打ちカムだとカム面全体が接触するから油穴横方向の潤滑も必要になるし。
アームを介したものならアームとの接触面の幅分(カムの幅より狭い)の潤滑ですむから良いのかね。
その辺との兼ね合いがわからないから何とも言えない。
実験的に加工をするのは、面白いと思う。
436774RR:2008/10/31(金) 15:29:59 ID:92iG5+fV
ふと思ったが、なぜ純正カムのオイル穴はあの位置なんだろう。
マヨカムの効果が高いなら最初からオイル穴がカムの頂点近くに作れば良いのに
そうでは無いところをみると・・・
437774RR:2008/10/31(金) 17:05:37 ID:lRYyWaX7
正直、manabuさんがいなければいい流れなんだよな、ここは。
アンチやアニメネタも消えてくれるし。
 
438774RR:2008/10/31(金) 17:11:52 ID:SVkty5CP
何言ってんだ、ここはmanabuと愉快な仲間由紀恵のスレだぜ。

天チョーのmixiでも行ってろよ。
439774RR:2008/10/31(金) 17:34:33 ID:u1woCfj5
>>434
ゆっくり回ってるならともかく高回転時だと慣性でバルブが動いてるのでないんじゃないかと
むしろカム頂部でオイル掻き出された後が油膜薄いんじゃないだろうか
ここにオイル用の穴あけたらどうだろう?w

>>436
あらかじめオイルを撒いておく みたいな感じか、加工しやすいからなのか・・
440774RR:2008/10/31(金) 17:53:15 ID:JpXUEThy
>>436
クリアランス(隙間)があるからでしょ。整備で必ず規定値のクリアランスを確保するからね。
カム山にさしかかると隙間がなくなるから、オイルも出にくい(とうより出ない)。
441774RR:2008/10/31(金) 18:40:01 ID:sDbfFfkO
温間時ってクリアランスはどうなるんだろう。
やっぱちょっと空いてるのかな。
442774RR:2008/10/31(金) 18:47:04 ID:JpXUEThy
>>441
ないとバルブがしっかり閉じないんじゃないの。
443774RR:2008/10/31(金) 20:35:27 ID:u1woCfj5
中々活気付いてますね。

ノーマルカムだとカムとロッカーアーム曲面の谷間にオイルが溜まり
巻き込まれ様に潤滑しつつ両端からこぼれている状態ですが
マヨカムだと+溝から抜ける可能性はありますね。
液体は抵抗が少ない方に流れますしタイヤに例えると接地面で
圧縮されるより溝に逃げて排水をしています。
更に排水性を上げる為に横溝は回転方向に鋭角で侵入して
水を掻き分け溝に導き、縦溝は集めた水を後方に、
粘度により残ったものを遠心力で散らしています。
速度による圧力上昇や排水が処理しきれない水で接地面が浮いて
しまうのがハイドロプレーニング現象です。
マヨカムでは溝に導かれたオイルの粘度によって谷間に溜まって
いたものまで引き込まれて行く可能性も出て来ます。
溝の幅・長さや深さを色々検討して行く必要があるかも?

カムの潤滑穴位置ですが耐久性を考慮して圧力による
穴の変形や詰まりを避ける為ですね。
他の潤滑方法を併用していない場合の変形や詰まりは
致命的はダメージを受ける事になりますし。
444774RR:2008/10/31(金) 20:42:14 ID:u1woCfj5
あと仲間由紀恵は俺のよm(ry
445774RR:2008/10/31(金) 21:15:13 ID:lUG1Ye2u
面白い画像を見付けました
ホンダのフィット用ピストンなんですが、非常に興味深い形状です
これが初代(2001-2007)の物か、2代目(2007-)の物かは判りません
PCからじゃないと見られないかも知れません
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200806/19/60/a0080560_8581651.jpg#
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200806/09/60/a0080560_15543283.jpg#
ttp://linksjapan.exblog.jp/i8/

ぱっと見て判るくらい、スカート下部が大きく面取りされています
まるでスノーボードの先端みたいな形状ですね
これを見て、ショックを受ける人もいるかも・・・
水平対向等の横型?エンジンではなく、普通の縦型?エンジンなので
こういう形状でも問題がないのかも知れませんね

それとピストン側面、二硫化モリブデンでコーティングされています
そのブログでも書かれていますが、水玉模様に見えます
水玉部分はコーティングがなく、オイル溜まりの役目がある様に思えます

フィットは燃費の良い車として、人気がありますね
何でも、一台売れても数万円の利益しか出ないので、ホンダとしては
沢山売れてはいるんですが、ちっとも嬉しくないらしいです
446774RR:2008/10/31(金) 23:06:44 ID:ereOkyyV
>>445
新型フィットのですね。
水玉ピストンはオイル保持の為です。
ヨコシマなら見た事ありますが水玉とは…
見えないオシャレ?
447774RR:2008/11/01(土) 00:16:39 ID:rOglANPi
>>445
細っ!?
448( `・ω・):2008/11/01(土) 00:32:32 ID:qunJL8SJ
>見えないオシャレ
私の金色カムチェーンの見えないカラーコーディネートのように・・・

意外に細いコンロッドで軽そうですね。そして反対に重そうなごんぶとピストンピン。
ピンもテーパー加工の軽量なものにすれば効果増大なのに。スカートもばっちり面取りされてる・・・


オイル滲みがあったのでモンキーさんの腰上を開けました。オイルラインのゴムシールがかすかに
ずれてるのが原因のようでした。ピストンにカーボンというより添加してた2stのコゲオイルが付着してる
ようでした。ちゃんと混合できてなくオイルが濃すぎる場面があったのかも。

ヘッドガスケットを0.3mmから0.5mmにしたので圧縮が下がりました。パンチ力が明らかに減りました。
晩のうちに急いで分解洗浄組立したので画像はありません・・・今回はチューンアップでなくダウンか?
449774RR:2008/11/01(土) 02:32:06 ID:mPeQJiXX
>金色カムチェーン
見えないオサレすぎw
450manabu:2008/11/01(土) 15:18:32 ID:D9g7SHrE
 (`・ω・)さん、ども!
 カムチェーンまで金色とは…黄金のIUDなみの隠れたオシャレだ〜
 たった0.2のガスケット厚の変化でも体感できるほどの差がでますね、やたらカーボンか付くエンジンでは、それで圧縮が上がるというのがうなずけますね
 確かに、どうしてピストンピンが内部テーパーなしなのか? アルミ合金の内部補強ヤキハメだったりして〜
 しかし、このピストンを「自動車技術」誌で見たときは、コーティングの上下をノコギリ状にしたら良いのに〜 と思いましたね、それにトップリングが薄い! (薄いとブローバイが減らせるそうな)
 まあ、水玉凹はオイル保持というより、油膜の厚さで高しゅう動の粘性抵抗の低減スポットを作っているのでしょうがね(面取りでオイル量はタップリか?)
 マヨカムの溝ですが、しゅう動方向が巻き込み側で潤滑が厳しくないカムの腹は多少アタリの面圧が高くても大丈夫だし、面圧も低い
 また、カムの高面圧位置であるリフトし始め・終わりも潤滑的には楽、と、言うわけでアタリ面積低下やオイル側面逃げも厳しくない(ただ、カムの腹の溝を遠浅の末広がりにしたりもしましたが〜)
 大体、カム山頂位置の面圧やしゅう動速度は大して大きくないのに、何故そこがトラブるのかな〜〜 ということです
 カムのオイル穴ですが、リフト直前位置だと、流出するオイルが風圧と遠心力でカムの腹を流れるいい位置だからでは? 穴を複数開けてるのもありますが、この位置はセオリーみたいですね

 ○ カムのアブラ汗?!
(し′
  ̄
451774RR:2008/11/01(土) 15:21:52 ID:mPeQJiXX
だれうま
452774RR:2008/11/01(土) 16:20:05 ID:aG3IKo0v
ホンダの公式発表ではオイル保持性の向上ですね。

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/10.html
453774RR:2008/11/01(土) 22:55:34 ID:7omBn6Hx
加工して試してみるって言うのは素晴らしい事だが
manabuってその後都合良い所しか見てないから
説明が破綻してないか?
皆が納得する説明ならツッコミやアンチは
出て来ないと思うのだが。
454774RR:2008/11/01(土) 23:09:54 ID:g8+pGktE
>>453
間違ってようが正しかろうが噛みつくのを
アンチって言うんじゃない?w
455774RR:2008/11/01(土) 23:12:52 ID:wkpzGvB0
>>453
すまないが破綻している部分を詳しく愚かな俺に教えてくれないだろうか?
456774RR:2008/11/01(土) 23:20:31 ID:7omBn6Hx
>>454
納得w
>>455
思い込みで書いてる所全般。
457774RR:2008/11/01(土) 23:47:37 ID:fU7Ptya4
このスレはね、
manabuのトンデモ電波っぷりと、
騙されてる信者の無知
を笑って楽しむもんだよ。

458774RR:2008/11/02(日) 01:36:16 ID:bHz25skY
業物でボロクソ言われても反論できなかったからね、
ちょっと知識のある人に突っ込まれると何も言えなくなっちゃうのな。

まともな事言ってるなら、業物でもココでもみんなを納得させられるはずなのに

459774RR:2008/11/02(日) 02:08:29 ID:om0eUSEP
皆の手元に現物を用意するのが難しいから
ここで理由を考えるのは難しいな
批判するにも何故駄目なのか理由と証拠を用意しないといけないし
とりあえず、否定派の人、誰か造って実験してくれw
460774RR:2008/11/02(日) 02:28:32 ID:hH+cqvwu
あんま相手すんなよ・・・
461774RR:2008/11/02(日) 02:30:32 ID:Yt+xvZmq
メッキ等のコーティングを施して表面がサラサラしているカム山を鏡面加工するメリットってあるかな?
462774RR:2008/11/02(日) 02:48:02 ID:hH+cqvwu
最近はモリブデンでも溶射してるのか黒いカムもあるね。
サラサラってのは梨地?メッキでサラサラってどんなんだろう?
463774RR:2008/11/02(日) 08:01:30 ID:pjnH4QWx
PWC加工って体感できる?
464774RR:2008/11/02(日) 09:09:26 ID:HKcTRyrn
>>456
すまないが破綻している部分を「詳しく」 愚かな俺に教えてくれないだろうか?
> 思い込みで書いてる所全般。
どのようなところが?
465774RR:2008/11/02(日) 10:57:11 ID:3b0ncR6a
愚かだと自覚しているなら自力で調べた方が
自分の為になるぞ?
manabuの加工で燃費と油温が下がるのは
複数の測定データから証明されているが
その後の油膜が厚くなる話からは
測定での結果でなく結果から加工部品に都合が
良い話を並べているだけで証明されていない。
発案者がそれを測定して証明しないと
単なる思い込みになる。
466774RR:2008/11/02(日) 11:07:46 ID:M4qycTFD
加工後数万キロ走ってもカム&ピストンに異常が無ければいいんじゃなかろうか?
稼動中のエンジン内の油膜の厚さは測定しようがないと思う。
467774RR:2008/11/02(日) 11:52:51 ID:Yt+xvZmq
>>462
サラサラっていうのは艶消し塗装のような感じです。
JUNのめっきカムがそんな感じでした。
武川の黒カムを組む予定ですが、試しに腹の部分だけ磨いてみます。
468774RR:2008/11/02(日) 12:24:13 ID:J5XPqS0V
manabuの加工で燃費(が伸びて)&油温が下がるのは
複数の測定データから証明されているが
その後の油膜が厚くなるのでは?話からは
測定での結果でなく
結果から「予測」してる事、
違うかも知んないし当たってるかも知んない

個人レベルで稼働中のエンジン部品に付着してる油膜なんて
計りようが無いから彼なりの考えを述べているが
それは違うコレコレこうなんじゃなネーノ?と突っ込む余地は満載
但し
彼を妄想癖とかデタラメと叩く理由にはならない
なんでかつーと
突っ込む方もデータ検証してない以上妄想(仮定)だから
外野的には同レベルに見える

個人的にはアニメ話を鏤めてKYなマヨピーは嫌いだがw
469774RR:2008/11/02(日) 12:33:56 ID:dxScwc9J
定期的に湧く「俺のほうが詳しいし!証明できないけど」だろ、ヌルーしれよ
470774RR:2008/11/02(日) 13:03:45 ID:JQ86Y7DA
これは日産ノートのピストンです。
スカート下部が、緩やかな曲線を描いています
ピストンサイドは、モリブデンコーティングがされています
オイルリング溝からのオイル戻しは、ピストン裏側への穴だけじゃなく、切り欠きを付けてあるんですね
従来の純正ピストンなんかですと、ピンボス下部にピンへのオイル供給穴が開いていたりしますが、
これはそれがなく、代わりにピンボス穴斜め上部に半円状の溝が掘られているだけの様です
この溝の本来の目的は、ピンボス部に掛かる応力を逃がす為のもので、チューニングピストン等では当たり前の手法なんですが、
メーカー純正品まで採用する様になっているんですね
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f512320%2fp3.jpg
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f512320%2fp2.jpg
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/283168/car/228425/512320/note.aspx

ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f504926%2fp3.jpg
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f504926%2fp5.jpg
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/283168/car/228425/504926/note.aspx

素人の魔改造にメーカーの研究所なみの詳しいデータを付けろ、というのは無理な要求かと
>加工後数万キロ走ってもカム&ピストンに異常が無ければいいんじゃなかろうか
結局、これに尽きると思いますよ

メーカーでも形状は異なりますが、すでにマヨピストンの様な手法を取り入れているのが興味深いです
メーカーの研究所で色々な実験研究した結果、ああいった形状のピストンを製品化しているんですから
低燃費を狙って摩擦低減を図ると、同じ方向に向かうんでしょうね
471774RR:2008/11/02(日) 13:09:17 ID:dxScwc9J
マガットルw 嫌な画像だw
472774RR:2008/11/02(日) 13:52:21 ID:0uQOpj03
「熟成技術と思われたエンジンにも意外な改良点がまだまだあることがわかるでしょう〜」
manabuはそのメーカーの研究所を差し置いて
改善点を発見したって言い切ってる訳だが。
言い切るには証明が必要だがな。
473774RR:2008/11/02(日) 14:32:01 ID:HKcTRyrn
言い切ってたのかw
完璧(理想)なエンジンは変換効率100%だろうしそれに近づけるよう考えることは悪いことじゃない
メーカーもこういうことをやればできるだろうけど数%効率上げるためにコスト度外視じゃ会社としてはどうなのかなと思う
個人だからこそ出来ることもあるとおも

>>470
すげ〜w

>>458
それ無理だと思うよ 世界で戦争が無くなったことないし

>>460
ごめんm(__)m これで最後にする
474774RR:2008/11/02(日) 18:38:32 ID:qwOJIlcO
バルブの挟み角がスゲー!
シリンダーが意外と綺麗なのに驚いた。
475774RR:2008/11/02(日) 22:15:37 ID:BEnFt8Sy
>>463
もしかしてWPCのこと?
476774RR:2008/11/02(日) 22:40:04 ID:3xg8D0zo
おい、冠二郎は紅白に出たことがあるらしいぞ!

あ〜、ビックリした。
477774RR:2008/11/02(日) 23:52:33 ID:rfzAiwpV
色々な意見があると思いますが、みんなエンジンに興味があってここに来ているんですね〜

>>461
もしWPCの事なら磨いちゃ駄目ですよ。

>>470
ひぇぇ〜衝撃的画像…
HPはこれからじっくり見てみます。

>>473
効率が数%も変わるならメーカーは少々のコストUPしても採用しますね。
20数%からやっと30%へ効率UPしているハイブリッドが数十万のコストUPしてますから。
ちなみにハイブリッドのカタログ燃費はちょっとインチキだったりします。
20分位のモード走行にバッテリー0%でのスタートではないので…

>>474
挟み角0°ってエンジンもあったりします。
代わりにピストンがベッコリ凹んでますけど…
478manabu:2008/11/03(月) 12:13:01 ID:pdvtSNHr
  ども!
 水玉凹ですが、一般的なピストンにおけるオイル保持とは異なるのかな?
 一般的なピストン設計ではスカート部に旋盤切削目をワザとつけて、潤滑が厳しい状態で表面固体接触がいきなり増加したり、微細なゴミの噛み込み摩耗とかを軽減したりしてるようです
 モリブデンコーティングは柔らかく表面摩擦の小さな素材でその目的を果たしているので、オイル保持は重要ではないし、凹の間隔があまりに小さく、支持油圧増大の絞りテーパー比も出ないため、コレもイマイチ、
 それに何よりも、凹の配列が問題で、こんな往復高速しゅう動してる面で、凹が無い列位置があるというのがオイル保持目的ならヘンです(格子配置ではなく、蜂の巣配置にすべき)
 魔改造やマヨ加工の証明ですが、理論や数値よりパスツールの法則みたいなモノで、近似形状に加工すると、明らかな効果が確認出来る、これこそ重要では?
 高額な研究開発費や有能なスタッフを擁する開発研究チームの長年の成果を、個人がテキトーにやったようなのが出し抜くなんてのは普通にある事です
 自分も仕事で何回もそんな事をしてますよ(よくテレビに映るある施設でも、そういった指摘をした事があり、大きな改修が必要になった事も…)
 ピストンがカットモデル、コンロッドがイナズマに… イニDもビックリなほどムゴイ…
 しかし、特にスポーティなエンジンじやないのに、み昔前のレースエンジンなみの形たなあ
 今、頼まれてキタコのボアアップピストンを軽量加工してますが(搭載エンジンは、慣らしで連続してピストン熔損してる謎エンジン…)、〜どんだけ無駄肉付いてるのか!、楽に15%は軽くなりそうだ!

 ○ シェイプアップ乱!
(し′
  ̄
479774RR:2008/11/03(月) 12:32:52 ID:TeN7irJ3
480774RR:2008/11/03(月) 13:09:39 ID:MN43FQAE
やはり言い切ってるな。
わからないのにメーカーの部品に
ケチ付けて自分の加工は証明無しか。
481774RR:2008/11/03(月) 13:12:23 ID:TeN7irJ3
482774RR:2008/11/03(月) 15:15:13 ID:y+1GdBih
言わばノーマルの否定でしょ、チューニングなんて。
そこに及び腰なら意味は無い。
483774RR:2008/11/03(月) 15:52:51 ID:0vlR4WAh
>>478
昔のレーサー並みのパワーを今は普通に出してるもんね
技術の進歩は偉大だw
484774RR:2008/11/03(月) 16:30:47 ID:GmmTis1k
最後のシェイプアップ乱に噴いたw
今連載してる「ふぐマン」は往年の徳弘っぽさ全開で(・∀・)イイ
485774RR:2008/11/03(月) 17:47:27 ID:P53/jjm2
>>482
何でかわかわないけど速くなった!
って言ってパワフィルやチャンバー
付けて喜んでる高校生と同レベル
って事ですねわかります。
486774RR:2008/11/03(月) 18:21:37 ID:0vlR4WAh
わかりますわかりますw

487774RR:2008/11/03(月) 19:35:13 ID:y+1GdBih
わかんねーな。
少なくともパワーフィルターに替えて「スゲーよ!速えーよ!」と喜び続けるバカはいない。みんな飽きちゃう。そっから先の話だろ。
488manabu:2008/11/03(月) 20:04:01 ID:pdvtSNHr
  ども!
 別にノーマルを否定してはいません、自分としては設計者はこうやりたかっただろうが、コストなどで出来なかったコトをするという方向を基本としています(だから基本的にノーマルな外観)
 ただ、加工や実験を繰り返している内に、従来のチューンの常識を越えた効果が出る加工や方法があることがわかったのですよ、その幾つかが魔改造
 逆に質問しますが、個人や弱小な少数チームは、メーカーなどの大規模な開発チームに絶対に、かなわないと思っているのですか?

 ○ しまぶーもジャンプ復帰!
(し′
  ̄
489774RR:2008/11/03(月) 20:13:58 ID:y+1GdBih
まあノーマル否定は「言わば」ってことね。
メーカー出荷状態が間抜けだと言いたい訳じゃないよ。
「何も弄らない方がイイよ」ってんならこのスレ覗く意味は無いってこと。
490774RR:2008/11/03(月) 20:33:21 ID:6UWPvG/f
絶対は無いけど、弱小チームは開発チームにほぼ負けるよなw
大体、ピストンに溝掘りました、カムに溝つけました、ですむならメーカーは
わざわざピストンに二硫化モリブデンを盛ったりカムに油孔掘ったりしないのでは。
491774RR:2008/11/03(月) 20:59:59 ID:+pKS0CBY
モンキーって30年以上前のエンジンだよね、
今のエンジンはどう進歩した?

もうわかるよね、ピストンは溝を掘るどころか
薄っぺらくなっちゃったよね。

492774RR:2008/11/03(月) 21:12:42 ID:qKg1PmVI
件のFitの水玉ピストンの話から、こんなのが出てきた。

ttp://p.pita.st/?m=p028e67d

水玉にはなっていないが、横溝と焼付けだか樹脂加工だかがある。
493774RR:2008/11/03(月) 21:17:31 ID:+pKS0CBY
「無知の知」って言葉聞いた事あるかな?
「自分は何も知らないという事を知っている。」って意味なんだけど、
物事の真の姿を探求するには、謙虚で真摯な心構えが必要だよねって。

自画自賛してるようじゃ、進歩しないよ。
お互い気をつけようね。
494774RR:2008/11/03(月) 21:21:05 ID:UZO813EW
>>492
ウェーブか何かのピストン?

そういや現行の国内FIカブもピストンに3本の溝が入ってたような。
ピストンにこういった工夫をするかどうかは何で決まるんだろ?
シリンダーとのクリアランス?
495774RR:2008/11/03(月) 21:33:40 ID:mAW5zotx
そろそろマヨチューンで稼いだ安全マージンを高出力化に使い切って無理なく25馬力達成した!みたいな話はないのかな?
オイルクーラー無しでミニモト4耐オープン上位入賞したよ!とかオレにもわかりやすいやつ。

エコラン方向ではなくて既存の高出力化チューニングの限界点を超える補助手段としてマヨチューンを実践してる人の話を聞いてみたいなあ。


496774RR:2008/11/03(月) 22:10:26 ID:2YMr7FNd
50ccだけどオイルクーラーなしで大荷物積んで夏の箱根を越えて100℃越えなかったとか
ハイコンプ110ccの真夏の山道長時間走行でオイルクーラー不要になったとかなら書き込みが
あるけどレースで使ったという書き込みは見ないねえ。誰かやらんかな。モトメンテ号は熱的に
厳しいみたいだし採用すれば良い結果が出そうだ。
497774RR:2008/11/03(月) 22:57:03 ID:qKg1PmVI
>>494
下に小さく書いてあるんだ・・・

wave125用だってさ。
498774RR:2008/11/03(月) 23:07:10 ID:OAxv4Exa
ピストンやコンロッドを少しでも軽くというのは、遥か昔からのセオリーですよね
サニーA型用チタンコンロッドなんか、40年くらい前からありましたし

しかし、日産ノートのコンロッド重量361gには、びっくりしました
サニー等のA15コンロッドだと、560gありますからね
レースオプションのクロモリコンロッドでも490gですよ・・・
チタンコンロッドだと、100gだったかな
これだけの高品質パーツを量産車で使えるなんて、凄い事です

パーツを軽くする事は勿論大事なんですが、それ以上に大事なのは
やはり潤滑に関する問題だと思います
どんなに軽く造っても、オイルが切れてしまっては焼き付いてしまいますから

如何にシリンダーとピストンとの摩擦を減らすか、フィットのピストン等を見ても、
形状は違いますがマヨピストンと方向性は同じだと思います
ピストンへのモリブデンコーティングは、シリンダー壁のオイルが落ちてしまい
潤滑されづらいコールドスタート時への対策でしょうね

弱小チーム対開発チーム・・・昔のTSは、さぞかし面白かったんだろうなぁと思います
今だとマーチとかヴィッツのレースになるんでしょうか?
あのカテゴリーのチューンって、物凄いノウハウの世界なんでしょうねぇ
499774RR:2008/11/03(月) 23:16:03 ID:+pKS0CBY
レースはいいよね、白黒はっきりつく。
人の気を引きたいばっかりに大言壮語する奴は居ないし。
500774RR:2008/11/03(月) 23:20:35 ID:qKg1PmVI
だから、mixiで、天チョーと語り合っていろよ。
501774RR:2008/11/03(月) 23:36:57 ID:+pKS0CBY
あれあれ〜誰の事とも言ってないよ。
君は誰を思い浮かべたのかな?
502774RR:2008/11/03(月) 23:42:58 ID:qKg1PmVI
はいはい、ここはカブ・モンキー系のスレなんで、4輪は何処かに行ってくれ。
503774RR:2008/11/03(月) 23:48:55 ID:+pKS0CBY
4輪?誰かと間違ってるでしょ。
ま、確かにモンキーやらは持ってないけれど。
504うりゃ:2008/11/04(火) 00:38:12 ID:j8Ai1c0x
>>495
マヨカムはしてる。
ピストンは前後スカート部に軽く三角の削りをいれたタイプ。
他の改造度はほぼ同じKSR110 2台でタイムはチョイ速いかな。
(違いはクラッチ。6人で交互に乗った結果、好みの差かも知れないけど)
2時間耐久レース、片道15kmの通勤x6ヶ月。
今のところ順調で10800rpmまでは使える。
505manabu:2008/11/04(火) 02:09:49 ID:/wjBdVOD
  ども!
 ピストン軽量加工、とりあえず完了しましたが、加工前83.9gを79.9にしかできなかった…、初めて加工するピストンは運転実績やノウハウが無いので、無駄肉があっても簡単に厚みを詰められない…、う〜む…
 明日は、少しヘッド厚を詰めてみるかなぁ
 ピストンの樹液採取みたいな油溝は定番ですね、加速度でオイルがクリアランスに侵入しそうだ〜、
 お〜、KSR110でレース!水冷なので、温度はそれほど厳しくないですかね
 また、レースには出てませんが、カットビ50モンキーは、空気濃度がマッチしてきたのか、パイザーなしのメットにしたところ数キロは最大加速が上がったとのこと、姿勢を前傾すれば90キロは出そうでしたが

 ○ このモンキーに抜かれ
(し′更なるチューンを行う
  ̄ 方が数人も…
506774RR:2008/11/04(火) 02:40:25 ID:BWEEWH0c
2stのKSRは水冷だったと思うけど4stの110は空冷だよ。
175ccくらいまで上げられるんだっけ?
507manabu:2008/11/04(火) 07:48:37 ID:/wjBdVOD
  ども!
 確かに4ストは空冷でした!すいません…
 2台は、それぞれ油温計測されてはいないのでしょうか、またクラッチが異なるのですか? バルブやポートの加工も効果的です
 マヨチューンの異常な温度低下について、参考になる資料を見ました、よくチューン関連資料で回転数と各部抵抗ロスのグラフがありますが、これら各部ロスを“加算”したグラフでして、回転数が上がれば、ロスが2次曲線的に上昇していました〜
 つまりバイクエンジンみたいな常用・最高回転の高いエンジンではロス(また摩擦熱も)大きいというわけです、特に高回転域ではエンジンロスでパワーの大半が消費されている…

 ○ だから、ロスが低減すれば
(し′高回転では効果絶大!
  ̄
508774RR:2008/11/04(火) 09:27:36 ID:NTc8JLki
モンキーのカムならボルト数本で10分もあれば
交換出来るからノーマルとマヨを交互に
数回交換して平均すれば効果がわかるんじゃね?
509774RR:2008/11/04(火) 16:01:50 ID:asgWIcYu
>>うりゃ氏
ここはモンキー、カブ系のスレだ!
去れ
510774RR:2008/11/04(火) 16:10:41 ID:/OHExAcd
車種不問だろ。主流はカブだろうけど。
511774RR:2008/11/04(火) 16:13:03 ID:asgWIcYu
>>502
とおなじこといったまでだ
512774RR:2008/11/04(火) 17:19:41 ID:2svrGx2S
イゴッスン チョルヌン ヨボセヨコスミダ 11050915−1287 65 
513774RR:2008/11/04(火) 18:08:53 ID:hYkSsNYW
KSRはギリセーフ!
514774RR:2008/11/04(火) 19:38:20 ID:MJ3yQV7Y
悪意のある書き込みがアウト
515うりゃ:2008/11/04(火) 23:26:21 ID:j8Ai1c0x
天チョーさんに感動して細々とROMってるんだもん!

油温計はあるんだけど取り付けが面倒で(購入時にサイズを間違ったのが敗因
バルブやポート加工はレギュ的にNGなのでしていないです。
クラッチは純正の遠心(私)と武の油圧(遠心撤去・友人)の違いです。
カムは交換もOKなのでついでに加工っと。

空気抵抗の話がちょいと出ていましたが、KSRならではの空力パーツ追加で
びっくりするくらい最高速付近の伸びが良くなりました。
来年は密かに流行る予感w
516774RR:2008/11/05(水) 05:34:39 ID:DfzoPM1p
レースで遠心てのはどんなもんだい?
油温計は例の武川ドレンとPC温度計の合わせ技を使えば安く簡単に済むでしょ。
517manabu:2008/11/05(水) 21:07:25 ID:kR9vUCfk
  うりゃさん、ども!
 まあ、エンジンに水滴をかけて確かめる方法もありますから
 まあ、バイクには使われていない、ロケットエンジンやワルターエンジン、解差エンジンとかでない形式ならイイのでは…(じゃ、ターボシャフトエンジンとかもアリ?)
 ピストン軽量加工ですが、結局 79.3gにしかできませんでした〜、しかし小端給油のクボミも付けましたよ、どうなるかな?

 ○ 今月の「リュウ」の付録に
(し′ちみもりお氏の初期作品が〜
  ̄
518774RR:2008/11/05(水) 21:16:47 ID:EFzqSJM3
非接触温度計使おうよ。
水滴たらしてとか言ってるから
あおられりんだよ?
519774RR:2008/11/05(水) 21:44:03 ID:7e1BE6/e
>あおられりんだよ
なんか可愛いなw
520774RR:2008/11/05(水) 22:20:33 ID:jctoHuya
>あおられりんだよ
読むのに数秒かかったw
521774RR:2008/11/05(水) 22:36:16 ID:ftmViqXF
>>518
アンパンはやめとけよ。
522うりゃ:2008/11/06(木) 00:07:22 ID:iyABQv3E
>>516
メリハリは無いけどフラットなので乗り方を上手くすればそれほど遜色無いタイムが可能です。
利点はルマン式のスタート時。
欠点はスタンディングスタートとヘアピンで半クラ使えない事。

油温の件は・・・今冬にでも取り付け加工してみます。
(ついつい先延ばし・・・悪い癖だ)

>あおられりんだよ
次回から使わせてもらいますw

523774RR:2008/11/06(木) 22:31:40 ID:huOWDUIo
畑違いかもしれないが この考えは思いつかなかった
やってみないとわかんないもんだな
http://www.maruyama.co.jp/m-pro/02.html
2ストスレより
524うりゃ:2008/11/06(木) 23:05:42 ID:iyABQv3E
>>523
へー面白いですね。
通常ならチャンバーで吹き抜けた分を戻すだけなのに
さらに進めて1次の充填圧力を高めているのか。
高回転よりは低中回転のトルクや燃費がUPする感じですね。

うちのKSRですが、夏のレース時とマフラーを替えてみました。
以前は社外メーカー品
(ダウンタイプ。排気フランジ直後でかなり太くなってサイレンサーまでに3段階で太くなる)
今回はノーブランド品
(アップタイプ。排気フランジ部はそのままでサイレンサーまでに3段階で太くなる)
不思議と細身のノーブランド品の方がトルクもあり同じストレートエンドで900rpmほど良く回りました。
LAPタイムは7秒もUP。
糞詰まり、曲げが多いのに・・・不思議です。
525774RR:2008/11/06(木) 23:19:35 ID:YcZDG0+D
適切な太さがあるでしょ。太ければイイというのは、エロ(r
526774RR:2008/11/06(木) 23:28:55 ID:4yL0DL90
>>523
こっちのページのが詳しいみたい
ttp://www.maruyama.co.jp/m-pro/01.html
ttp://www.maruyama.co.jp/m-pro/images/mpro_01_img03.gif
EGR(Exhaust Gas Recirculation・排気ガス再循環装置)みたいなモノか?
排気ポートに向いてるピストンスカート下部に穴を開けて
2ストのケース側に排気を吸入させてるぽい(通常の混合気吸入にプラス)

検索繋がりで他にも出た
ttp://www.zenoah.co.jp/operation/faq/qa_01.html
ttp://www.mhi.co.jp/news/sec1/990729.html
パワーうPより排ガス浄化狙いみたいだけど
527774RR:2008/11/07(金) 02:12:01 ID:A//q9mA/
osピストン廃止で他車流用を考えているけど
メッキシリンダー用リングを鉄スリーブに使えるかな?
使えそうなピストンってみんなメッキシリンダーなの
528774RR:2008/11/07(金) 02:14:59 ID:m5MmDo8R
逆はダメだろうけど鉄相手なら問題無さそう。
529manabu:2008/11/07(金) 03:30:07 ID:UQB6r82P
  うりゃさん、ども!
 マフラーを自作する方によると、ある程度以上太く短くすると、パワー・回転ダウンにしかならないとの事です
 実際に、気筒あたり排気総量が多く、排気脈動の多い2ストレーサーでもチャンバーからサイレンサーまでの管は異様に長くて細い
 ただ社外品では、外観重視で異様に管を太く短くしてしまい、排気量を上げない限り、パワーダウンマフラー(特に中・低回転域パワー)になる品が多い様ですが…
 2ストの未燃ガス排出問題ですが、大型2ストディーゼルみたいに、燃料分のない大量の新気で掃気するような方法はどうなのかな?
 今は気筒内直噴や、噴霧タイミングの自在なインジェクションもあるのだし〜(クランクの潤滑はヤマハ方式か、4スト式+ブロワ方式とか)

 ○ 爆音なのに全然パワーの
(し′出てないのを見るナァ
  ̄
530774RR:2008/11/08(土) 01:02:23 ID:b4aHF1J1
フェルメール展に、青ターバンも牛乳おばさんも来ていない事に気がついた。

がっかりだよ!
531774RR:2008/11/08(土) 04:50:41 ID:Pbv23Xzn
>>395
とっても参考になります、ありがとう

>>396
縦型と同じだね。了解です。
>オートテンショナーに不安があるなら6V時代のマニュアルテンショナー
がポン付けOKデスよ

なるほど、マニュアル化もできるんですね。

>>404
アルミ溶接、半田だとゆがみそうなんで、デブコンでやってみようかと。
その前にヘッド調達しないとw
実際やってみたらうpすますよ。

>>529
赤城オートのバイクの場合はプロと同じ直管です。
でもマフラーつけないと、パワーなんか出ないです、
直管でも排気動脈と、吸出し効果(ちょっと表現があれですがw)
がちゃんとあり、マフラーとしての役目を果たしてます。

明日から整備し始めるのでマヨピストンとマヨカムをやってみようかと思います。
日曜日はレースなので、どれぐら効果が出るかとっても楽しみだったりしますw
532manabu:2008/11/08(土) 08:16:01 ID:goisNk6R
  赤城オートさん、ども!
 チューンした日に実戦とは…調整とか、特性の変化掌握とか、耐久性確認とかは大丈夫なんですか?
 ポート加工ですが、魔改造吸気ポートの基本的形状は、三角おむすび型にアウト側両端を拡張した形からバルブの正円型に移行させます
(正確には両端方向はやや楕円形にして、段付き拡張を滑らかにしたシートリング部で95%程に断面積を絞ったスロートにしてます)
 この基本的考え方は、ポート曲がりのインとアウトを薄板で仕切ったとして、アウト側は流路が長いワケですし、遠心力と合わせて内部にインからアウトへの二次流れが出来て有効断面積が減少するのです
 その対策として、イン側よりアウト側の両端を大きく拡張しておき、絞りを大きくする事で加速させ、インコースの流れを支えるわけです
 また、おむすび型は断面積の中心がアウト側にズレるのでポート曲がりが見かけ上、小さくなるのもオイシいところ〜
 スロートは、解放管のよどみ乱流の予防とシートリング拡張の気流剥離軽減です〜

 ◎ フィルメールの
(し′「ターバンおばさん」…
  ̄
533774RR:2008/11/08(土) 12:09:50 ID:b4aHF1J1
やっぱり携帯を取り上げられて監禁されるのだろうか?

ターバンはおねいさん!
534774RR:2008/11/08(土) 14:03:19 ID:Pbv23Xzn
>>532
圧縮圧力14kでも壊れなかったんで大丈夫かとw
変化把握に関しては臨機応変になんとかやりうかと。

ストレートでテーパーな形状よりも
少し曲がってたほうがいいみたいだね。
加工は難しいけど、ねじみたいにくねってる形状も面白いかもw
535manabu:2008/11/08(土) 15:45:39 ID:goisNk6R
 「現場においては臨機応変!!」
 赤城オートさん、ども!
 自分では吸気に旋回を与える為に、拡張部に羽を切ったり、ポートの横拡張を片側だけ小さくしたりしたことがありますが、50ccの小さな燃焼室では体感差は感じませんでした
 ついでに排気ポートの魔改造を書きます〜
 まず、バルブシートは滑らかなファンネル状に成形し、バルブのアタリは後から強制的にコンパウンドで出します、排気バルブはアタリとの角を丸めておきます
 この加工でシートリング部の流れをスムーズにします〜
 次にポートの曲がり部分「のみ」のインコース両側を拡張します、似た形状としてはビニールホースを曲げていった時、ベコッと潰れる寸前みたいな形です(上下にはつぶれない感じで)
 これは吸気ポートの理屈と似ているものの、吸気とは異なりバルブシート以下の壁面近くの流れは急拡大と高い流速のため、かなりの乱流状態(特に低リフト時)と予想します
 そのため剥離をあまり気にせずイン両端を部分拡大(曲げつつ拡張するのは設計タブー)し、単純に断面の中心をインコース寄りにしてしまっています
 さしずめ、コーナーでセンターラインからインを攻め、またセンターに戻るイメージかも〜

 ○ 「深夜のコンビニで店員に呼び
(し′止められる万引きターバン娘」
  ̄
536774RR:2008/11/08(土) 17:48:55 ID:q0ybFIZV
>イン側よりアウト側の両端を大きく拡張しておき、
>絞りを大きくする事で加速させ、インコースの流れを支えるわけです
インジェクション仕様の縦型?エンジンですと、わざとインマニを持ち上げて
より多くの混合気がイン側へ流れる様にするなんて事も出来るかも

>バルブシートは滑らかなファンネル状に成形し
これと似た様なシートカット、知ってます
10年以上前に、オールドタイマー誌に記事が出ていました
ラジアスカットとか言ったかなぁ、断面を見ると完全にR状となってます
バルブとの当たりは、擦り合わせで出すのも同じですね
IN・EX共、これでシートカットするそうです
通常の形状でカットした物より流れが良く、バルブへのストレスも減るとか
この加工をしていたのは、主にアルファロメオのチューニングをしている、
米国のSHOPだったと思います
537774RR:2008/11/08(土) 18:23:44 ID:2W390YCL
そのうちあの「コブラポート」も「発見」しそうだな。
538774RR:2008/11/08(土) 18:36:14 ID:OAlcRR9/
マヨピー登場の初期にコブラポートの話題は既出

バルブステム付近ではなく
キャブ直後の過流チャンバー的なモノだったが
539774RR:2008/11/08(土) 18:53:13 ID:cy4tnsR+
サージタンクだな。88ccで試したレポもあった。
540774RR:2008/11/08(土) 23:23:51 ID:Pbv23Xzn
赤城オートからねとらじやってみたりするw
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226152713/
541774RR:2008/11/09(日) 00:45:53 ID:ig8Gm83J
てことで終了。
ID:migdJqXj0 さんありがとうございました。
542774RR:2008/11/09(日) 01:04:04 ID:ig8Gm83J
先ほどかけたエンジンでマヨ化やってみた
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1226159787931.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1226159906337.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1226159991807.jpg

オイル上がりは心配したほどなかったけど、少しオイル燃焼量が増えたかも。
エンジ再始動後だと圧縮圧力が上がった感じがします。
543774RR:2008/11/09(日) 01:05:39 ID:RxCmXkb3
こ、これは・・・
544774RR:2008/11/09(日) 01:09:47 ID:1eKovsmX
・・・・・・・・え?コレ大丈夫なの?
前の穴だらけピストンが頭に浮かんだw
545774RR:2008/11/09(日) 01:12:13 ID:mfJ1pUQL
これやりすぎじゃね?
546774RR:2008/11/09(日) 01:16:26 ID:g3m/2ivZ
マヨネーズ is freedom!

>>541
なかなか、面白かったよ。ブリブリ〜
547774RR:2008/11/09(日) 01:23:42 ID:1eKovsmX
削る所以外の部分を
ガムテなどで保護しなかったのかな?
548774RR:2008/11/09(日) 01:25:20 ID:ig8Gm83J
や・・・やりすぎかな・・・・・・・
明日これでレースするんだから・・・・
壊れてもしらないからねっ!!

>>546
エンジンかけるとき、押しがけ5回ぐらいやったのは内緒だぞ?w

>>547
めんどくさかったから保護しませんでしたw
グラインダーの刃が細いの持ってこなかったorz
549774RR:2008/11/09(日) 01:44:21 ID:z0XVa0Kl
冒険野郎マクガイバーもビックリだな。
550774RR:2008/11/09(日) 02:26:24 ID:okByLJFV
これは…
耐久性抜群な横or縦型エンジンを作ったホンダに感謝だな。
551774RR:2008/11/09(日) 02:27:29 ID:RxCmXkb3
一応マヨピストンの溝は実験結果で「浅く短く」でないと効果なしだったような。
552774RR:2008/11/09(日) 02:43:15 ID:lw7nxvHd
カム山削ってる場合じゃないな
553774RR:2008/11/09(日) 03:03:00 ID:xzIHButS
やっぱりこのスレはバカばっかり
でした。
554774RR:2008/11/09(日) 03:15:39 ID:zM/+0OlB
>>553
manabu氏、本音ですね?わかります
555774RR:2008/11/09(日) 03:26:10 ID:xzIHButS
いや〜面白い、笑った。保存した。
辛い時、くじけそうになっても
コレを見たら立ち直れる。

556うりゃ:2008/11/09(日) 22:02:22 ID:4hREkCZv
>>525 >>529
エキパイの太さの件、ありがとうございます。
そうだよねぇ。
もちろん知識として知ってはいたのですがアフターメーカーの品を
見ると大抵がそんな形状・・・
やっぱり実地検分が必要ですね。

>>542
カムもう一本手配しといたほうが・・・
557774RR:2008/11/09(日) 23:53:54 ID:g3m/2ivZ
>>548
岡部がNo.1ヘルメットを貰ったSGって第6回グランプリだっけ?

路面は濡れていたと思う。
558manabu:2008/11/10(月) 02:12:13 ID:cV04xDpr

 あぁ……近所なら自分が加工するのに…
 カムのジャーナルの荒れが気になる〜
 マヨピストンの画像はもうないかなぁ…、スカート下の面取りが凄い〜、それにこの溝長さでは、確かにマヨ効果が無い〜
 _| ̄|◎ 、_

 派手にオイル上がりシソウダ…
559manabu:2008/11/10(月) 02:15:00 ID:cV04xDpr

 ところでレースの結果は……
_| ̄|◎ 、_

 釘宮ボイスでおながいシマス
560774RR:2008/11/10(月) 02:17:16 ID:9+lCeYmb
>>559
いや、ここは若本ボイスでw
561774RR:2008/11/10(月) 02:26:23 ID:cdAudM9X
manabuさん、
彼は君にだまされた様なもんだね。
スキルも知識も無い人間に安易に薦めるもんじゃないよ。
君が言ってた事はこの様に伝わったんだよ?

562774RR:2008/11/10(月) 03:41:19 ID:BOabob61
>>561
何?失敗したの?w
失敗する人って取説とか読まないタイプの人だろ
563774RR:2008/11/10(月) 09:13:16 ID:SD80dtti
>>561
俺も今年加工したが、過去ログ呼んでジェベル200の写真見たら容易に
理解できた。
今確認したらまだ有った。
勝手にすまんが勝手にうp
ttp://zangzong.skr.jp/gallery2/main.php?g2_itemId=607
564774RR:2008/11/10(月) 13:30:01 ID:6FDDap0L
>>563
なんだかこの人も先にやるべきことがあるようなきがす
565774RR:2008/11/10(月) 13:37:06 ID:BvAoSd82
>>564
例えば?
566774RR:2008/11/10(月) 14:15:12 ID:6FDDap0L
さらしてくれてるからあんまりわるくいえないけどw
OHがOHになってないってことさ
で、掘り込みかたはww
567774RR:2008/11/10(月) 14:29:16 ID:BvAoSd82
>>566
いや、言ってくれていいよ。もう廃車にしたし。
568774RR:2008/11/10(月) 14:36:14 ID:4TKIJMGI
言いたいことははっきり言うべきだね
569774RR:2008/11/10(月) 14:47:28 ID:BvAoSd82
あれは初めてのバイクで、念願のエンジンいじりをするために買ったようなものでもある。
車のサス交換とかはしてたけど、エンジンをいじるのは初めてだったから結局いじり壊したけど、
やりたいことは全部やったので満足してる。
自分が不器用で、エンジンいじるのは難しい事もはっきりわかったし。
570774RR:2008/11/10(月) 15:37:21 ID:i5xtvbCH
この間中古でモンキー買った。
フルノーマルって言ってたのにヘッド開けたら
カムに削り跡が有るんだよね。
気にしてなかったんだけど、ここ見てたら不安になっってきた
買ったバイク屋に言えばいいのかな
ちょっと行ってくるわ
571manabu:2008/11/11(火) 00:18:59 ID:z7YzB1mQ
  ども!
 ジェベルは廃車してたんですか? 残念…
 カムの加工は薄い切断砥石がいいですね(あらかじめ角を丸めておくとベスト)
 myモンキーのピストンもリング共々5万キロ超えですからそろそろ交換予定ですから、新形状で加工してみるつもりです〜 …しかし、赤城オートさんのレース結果が気になる…(「コーチ」口調で〜)

 ○ 軽量加工が大変な手間
(し′ナンデスヨ
  ̄
572774RR:2008/11/11(火) 00:20:24 ID:HQCBMQf6
>542
の結果がどうなったのかが気になってしようがない。
継続レポートをおながいします。
573774RR:2008/11/11(火) 17:48:15 ID:ALSLn4+f
マーレーの鍛造ピストンの形状なんですが・・・
もしかしたら、オイル上がり対策に良い形状かも知れません
ただし、この加工には旋盤が必要となります

その形状は、下記の画像を見て頂ければ分かると思いますが、
1st/2ndランドより、3rdランド部分が直径で1mm程度、小さくなっています
あと2ndランドにラビリンス加工がされていますが、EJ25用はちょっと溝幅が広過ぎる感じがします
1stランドにも細かくラビリンス加工しているモノもありますが、500キロ1000キロ程度でOHするエンジンなら兎も角、
基本的に何万キロもOHしないで使うエンジンでしたら、やらない方が無難だと思います
そういうピストンが使われていたエンジンを開けてみれば分かると思いますが、
あのラビリンス加工された細かい溝に、煤やらオイルの焦げたモノやらが詰まる様に焼き付いていて、あまり良いとは思えません

ttp://jetsmarugami.blog4.fc2.com/blog-entry-398.html
ttp://blog-imgs-21.fc2.com/j/e/t/jetsmarugami/DSCF0815R.jpg
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/156159/car/119143/805795/parts.aspx
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPat%2f805795%2fp1.jpg

本当に最近のピストンってスカートが短いのばかりですが、シリンダーがメッキされていたりパルホス処理とかされていて
硬度が上がっているから、こういう形状のモノが使えるんですよね
元々スカートが長いピストンが使われていた鋳鉄スリーブ/ライナーのエンジンに、こんな短いピストンを放り込んだら
シリンダーが偏磨耗し易くなるでしょうねぇ
昔は ピストン<スリーブ/ライナー で、ピストンの方が軟らかく造られていましたが、今はピストン・スリーブ/ライナー共
硬く造られていますから、よりオイルの質が大事になっているかと思われます

574774RR:2008/11/11(火) 19:24:28 ID:MoC/eI7N
シリンダーの硬さうんぬんよりも
ピストンやリングの材質向上による、薄型化
ピストンハイトの短縮化で、ピストンが首振りしずらくなった
結果、スカートも短く出来き軽量化もできた
575manabu:2008/11/11(火) 23:21:17 ID:z7YzB1mQ
  ども!
 確かにピストン設計では、ピストン高さはピン芯から上の寸法を元にしているみたいですね
 しかしこのピストンはピン長さをなるべく短くしようとしているみたいですね
 ラビリンス溝が船舶用大型エンジンのピストンみたい〜、余談ですが回転数の低いエンジンのピストンピンはしゅう動長さを稼ぐために、ピン径を大きくしがちな様です〜

 ○ 今月のオートメカニック誌は
(し′摩擦低減特集!
  ̄
576774RR:2008/11/12(水) 19:06:30 ID:K7YQNGPq
SP武川のSCUTピストンなんかはどうなんだろうね。
特にハイコンプタイプの頭の盛ったタイプはガクガク首振りそうだけどなあ。
577manabu:2008/11/12(水) 21:18:16 ID:jLkkxt4+
  ども!
 ピストンですが、設計セオリーはともかく、リング部分は割と左右に振れるので、ピストンの振れを食い止めるのはスカートが主だと思うのですが、ピンとの位置関係はあまり考慮がないなぁ…
 それともピストンは実質的にかなり首を振っていて、そのため頭が重く、振動周期が長いと問題があるのかなあ〜

 ○ ハイコンプは揺れそうなので
(し′面研+ピストンスキッシュ切削
  ̄
578774RR:2008/11/13(木) 19:11:06 ID:JJDY2e75

今キャブのOH中なんだけど、以前何処かでバラしたキャブを○○の中に漬けて一昼夜…
そうすると汚れが取れるんだか、取れやすく成るんだかって見た気がするんですが…
知ってる人居ます?
579774RR:2008/11/13(木) 19:20:12 ID:UB7rXwEd
>>578
ヤクオフでね?
580774RR:2008/11/13(木) 19:24:17 ID:Wnd2QdHc
サンポールだよ。
寝る前に漬けておけば朝にはピカピカ
581774RR:2008/11/13(木) 19:27:23 ID:UB7rXwEd
解けてたりw
582774RR:2008/11/13(木) 19:28:28 ID:EjzO1n6e
オールドタイマーと悩みましたがオートメカニック買ってみました。
特に目新しい事は書いてなかったですね。
ただ、このスレとダブってる内容が多かった様ですが…
もしかして編集者ココ見てるのかな?
583774RR:2008/11/13(木) 19:31:25 ID:Wnd2QdHc
WWUの戦記はガンダムに似てるって言った奴思い出した。

逆だよバカ
584774RR:2008/11/13(木) 19:39:26 ID:JJDY2e75
ありがとう御座います!サンポールですね!!早速やって……みないわゴルァー

以前オートメカニックでシリンダーヘッドをサンポールネタをやって取り返しの付かない事態に成ったのを見た。
綺麗には成れど、金属肌まで(ry

悪意の有るバカで無く、エロイ人御願いします。。。
585774RR:2008/11/13(木) 19:46:36 ID:EjzO1n6e
サンエスKとかどうかな?
586774RR:2008/11/13(木) 20:20:34 ID:JJDY2e75
>>585 早速ググったらこんな面白いホムペを見つけました。なかなか強力な品ですネ
ttp://masa-ya.jp/index.php?cmd=read&page=%A5%B1%A5%DF%A5%AB%A5%EB%2F%A5%B5%A5%F3%A5%A8%A5%B9K

以前雑誌の通販に乗ってたのは知ってますが、近所の道具屋さんに売ってるかなぁー
安いし、一袋常備に良さそうですね♪
587774RR:2008/11/13(木) 20:42:01 ID:CFpFiO1r
マジックリンじゃねーの?
588774RR:2008/11/13(木) 22:19:41 ID:QL3h+ahJ
>585
正確にはサンエスK1ですな。
アルミに長時間使用はよろしくないですがシリンダーヘッドのOHに使ってます。
キャブにはどうでしょう?通路が微妙に拡大されそう。ヤマハキャブクリのほうがいいかも。

キッチンマジックリン消臭プラスもいいかも。
589774RR:2008/11/14(金) 00:14:44 ID:XXalzZIX
ワンナウツ面白かった。

栗パックに爪の垢でも煎じて(r
590774RR:2008/11/14(金) 04:13:16 ID:rtKMe8d5
>>583
何のアニメアニメネタかと思って当分理解出来なかった…
毎月8日発売って書いてありますけど
このスレではそれ以前から潤滑ネタやってますね。
591774RR:2008/11/14(金) 06:07:58 ID:NsgDVseD
お前、相当痛い子ちゃんだな。
592774RR:2008/11/14(金) 09:34:55 ID:TZ5NObDh
>583 未だに何の事だか理解できない俺ガイル
593774RR:2008/11/14(金) 09:56:06 ID:bwngHwCg
俺もわからんが・・・
>>583がガンダムオタって事はわかった。
594774RR:2008/11/14(金) 10:04:30 ID:G8OF73RS
>>592-593
山田風太郎はきのこのパクリ。
595774RR:2008/11/14(金) 10:37:57 ID:XXalzZIX
「奈須きのこ」なんてヤツがいるんだな。

ジャングル大帝は、ライオンキングのパクリ。
七人の侍は、荒野の七人のパクリ。
596774RR:2008/11/14(金) 10:48:45 ID:kMuDOQrq
何か必死だな。
面白ければどっちが先でも良いじゃね?
当事者はそうはいかんだろうけどw
597774RR:2008/11/14(金) 11:52:39 ID:6pNBUi0W
>>595
つうことは、
用心棒は、荒野の用心棒のパクリなのか。W;

目からウンコ。
598774RR:2008/11/14(金) 12:18:59 ID:XXalzZIX
>>597
当たり前のコト訊くなよ!

勝新の「座頭市」は、たけしのパクリ。
たけしは、綾瀬のパクリなんだぜ!
599manabu:2008/11/14(金) 12:30:00 ID:D1KDtRVf
  ども!
 漬け込みにこだわらず、単純にキャブクリーナーでは…
 酸は金属(特にアルミ…)を侵すので、アルカリ洗剤ならば〜
 洗浄とは違いますが、半分程に薄めた(研磨剤の残留予防)クリームクレンザーと毛足の長いナイロンブラシ磨きは、クラシカルないい風合いになるのでオススメ〜

 ○ 田中圭一は?
(し′
  ̄
600774RR:2008/11/14(金) 13:21:32 ID:XXalzZIX
田中圭一は手塚治虫のパクリ!

アレ?
601774RR:2008/11/14(金) 13:23:46 ID:XXalzZIX
おっと、大事なことを忘れてた。

叶精作は、縮尺コピー!
602774RR:2008/11/14(金) 13:43:03 ID:6pNBUi0W
叶精作は、叶姉妹のパクリ?
603774RR:2008/11/14(金) 13:43:12 ID:G8OF73RS
面白い?
604774RR:2008/11/14(金) 13:46:23 ID:XXalzZIX
>>602
違うよ

叶姉妹は、横井の妾!
605manabu:2008/11/14(金) 14:06:54 ID:D1KDtRVf

 「な・なンだってーっ!」
 グイィィ〜ー…ーィイン!!

 ◎ 「セーラームーン」は
(し′「ザ・ムーン」の…
  ̄
606774RR:2008/11/14(金) 18:48:45 ID:AmsQBq4B
お前らの知識がアニメに偏ってるのが良くわかるな。
607774RR:2008/11/14(金) 21:11:48 ID:Y6jH6fVU
天チョー来ないかな…
608774RR:2008/11/14(金) 23:14:27 ID:XXalzZIX
最初から、天チョーとは関係のないスレだ。
609774RR:2008/11/14(金) 23:33:01 ID:3JeN/mJD
>>599
アルミってアルカリでも腐食するんじゃなかった?
610manabu:2008/11/15(土) 06:07:32 ID:BjKXNd9D
  ども!
 アルミにも組成や成分があるし、アルカリの強さ・暴露時間もありますが、アルカリは酸よりはかなりマシです
 マジックリンは弱アルカリですがアルミサッシに吹き付けていても特に何も起こりませんね まあ、アルミ箔や不要アルミ品の表面を磨いてからテストしてみては?

 ○ 大阪の工業地帯のアルミサッシは
(し′工場からの酸の霧でボロボロに…
  ̄ 100年戦争の穢れか…
611774RR:2008/11/15(土) 06:19:50 ID:dsEzLo3y
非常に強いアルミの耐食性も、その表層の不動態皮膜によるものです。
アルミはアルカリに弱い性質を持っています。

612manabu:2008/11/15(土) 07:32:04 ID:BjKXNd9D
  ども!
 アルミは活性が高く、耐蝕性は確かに酸化皮膜によるものですが(チタンも)、真空や無酸素環境なら別ですが大気中では自然に皮膜が出来ますからね
 しかし、その皮膜のピンホール状の欠点から破られて、腐食が進んでいき、文字通り虫食い状態になってきます〜(真っ白に錆びたアルミの錆びを落とすと凸凹程度ですが、酸では最終手術後のレオナの認識並みに虫食い型に…)
 つまり、梅干しとアルミの弁当箱みたいに、その酸化皮膜も酸では侵されやすいのです〜(テストで磨くのは、磨いた直後は皮膜が薄いし、酸化した凹も削り取られるのでイイ試験面が得られるからです〜)

 ○ チタンの粉もマグネシウム粉
(し′みたいに激燃するラシイ
  ̄
613774RR:2008/11/15(土) 08:32:02 ID:ihvC7IGD
>>609-612
サンエスK-1はアルカリ性だけど、軽金属腐食するから長時間漬けんなと書いてある。
サンエスA-1は腐食しないと書いてあるけど、全くしないわけでもないらしい。
メタルクリーンは知らん。
614774RR:2008/11/15(土) 12:48:13 ID:88CVZ62S
単気筒のエンジンなんですが加速中は問題ないのにアクセル定開度で定速走行中は失火しやすいのは
つまりガスが薄いという事なんでしょうか?

加速→開度多め→濃い
定速→開度少なめ→薄い
615774RR:2008/11/15(土) 14:57:20 ID:u0SvjyBG
横着しないで、最初からセッティングしなよ。
616774RR:2008/11/15(土) 19:01:18 ID:y/DTeK6n
いっそのことA/F計買っちゃえ
617774RR:2008/11/15(土) 19:03:58 ID:V1+I9pI3
アナルファック系?
618manabu:2008/11/15(土) 19:08:41 ID:BjKXNd9D
  ども!
 確かに薄そうです、
 特に気温が下がってきて空気密度が濃くなるし、燃料の気化も低下するし…
 対策ですが、混合気を調整するのもいいのですが、燃費向上も兼ねて薄い混合気でも失火しにくくなる方法があります
 それはプラグギャップを広くしたり、電極の角をヤスリでしっかりつけるのです(イリジウムなら止めた方が…)
 今日、ヘッドの加工がひとつ完了しました〜、コレはライトボア用と言うことで、吸気ポートのサージタンクと入口径はやや大きめにしました〜
 12ボルトの小さなバルブですが、マグナ50カムなら十分に12000程度も実用回転数になりますよ

 ○ 撮影したが画像アップの
(し′方法がナイナァ…
  ̄
619manabu:2008/11/15(土) 19:31:40 ID:BjKXNd9D

 ○ 「エア・フェラ」?
(し′
  ̄
620774RR:2008/11/15(土) 21:39:12 ID:pk9WtQTH
>>619
それだけかよwww
621774RR:2008/11/15(土) 21:43:22 ID:u0SvjyBG
622manabu:2008/11/16(日) 04:52:36 ID:DgboPlYS
  ども!
 もしかして画像アップの事ですか?
 実は今使っている携帯は画像加工したデータを受け付けず、本体カメラのみなんです
 まあ、無処理のハッキリせず、加工前後比較もない画像でよければ試してみるかな

 ○ パソコン使いの方に
(し′アップを依頼した方が…
  ̄
623774RR:2008/11/16(日) 05:06:39 ID:3zgGjMSu
>>622
>>619をうp
624manabu:2008/11/16(日) 07:10:53 ID:DgboPlYS

 男のをか!?

 _| ̄|◎ 、_ リアルBL?
625774RR:2008/11/16(日) 14:15:09 ID:pL5fUku9
画像ファイル名を携帯らしい名前にすれば認識するかも
626774RR:2008/11/17(月) 09:52:45 ID:NzvR2CFf
>625
俺もそれで見えたぜ。
627774RR:2008/11/17(月) 11:49:40 ID:rpUIxx1R
( ゚ω゚)y─┛~~
628774RR:2008/11/17(月) 12:21:49 ID:6ldYX6aE
ピストンの軽量化について長文きぼん。
エンブレ時は反対向きに負荷がかかる?
629774RR:2008/11/17(月) 17:28:10 ID:3MYQUjGp
>>628
ピストンだろ。
頭の中でエンブレ時の想像しろよ。
難しい事じゃない。

ピストンの軽量化は
無駄だと思う所を削る想像力と経験だ。
言葉で説明は難しい。
630774RR:2008/11/17(月) 20:23:34 ID:vMxR1iZ9
椿姫彩菜が魔娑斗に見える・・・
631774RR:2008/11/18(火) 23:10:21 ID:UlVRpdqE
国籍法が衆議院を通過しちゃいました。

どうなっちゃうんでしょう?画策したヤツは、何を得るのでしょう?
632manabu:2008/11/19(水) 22:51:34 ID:SNRy61Ya
  ども!
 国籍法はマスコミもスルーだし、参議院と貴族院・元老院が防波堤になってくれないかな…
 ピストン軽量加工ですが、楽に加工出来る無駄肉位置としては、ピンの左右を留めているリング溝周囲、リングの張力程度しか応力がないのに厚すぎ!自分では溝横まで削ります、慣れない内はスタジアム観客席型に角度を付けて進めるといいでしょう
 次に、スカート裏の切削加工した凸部、これはロッカーアームスリッパ上の平面と同じく、製造時の固定のための物だし切削加工の入り隅が気になるので、前後を削って断面を富士山型にしてます(全部削り取った事もあるが、今はリブ的にしてます)
 次に、オイルリング溝とピストンピン上の部分は大した応力を受けてないので、リング溝深さ、溝から1ミリくらい位までアーチ石橋の半分みたいな断面形にしています
 簡単なのはこれぐらいで、厚みの加工はアルミ金型の段差を均すくらい、それから先はデリケートな作業になります、実際に10%程度の軽量加工したモンキーピストンの画像をアップした事がありますが、軽い悲鳴がアガってました…
 ただ、ピストン軽量はスゴく体感に差がでますよ! ミラーの揺れとか、手足の痺れとかがいきなり軽減!

 今月号のモーターファンの「イナーター」は確かにアイディアですな、誘導コイルなんかとあわせたりしてもなかなか…
 ただ、特性維持のメンテ負荷が大きそうなので砲のダンパーみたいに、可変オリフィスや長流路オリフィスなんかもイイカモ

 ○ 村山談話といい「死ね死ね団」の
(し′陰謀か?!
  ̄
633774RR:2008/11/19(水) 23:07:22 ID:Eda7pewM
ピストン軽くしたらカウンターウェイトも軽くしないとダメなんじゃないの
634774RR:2008/11/19(水) 23:24:36 ID:8hN8Fcy7
そのうえヲイラのはバランサーまで付いてやがるし2stのくせに
と妄想するほどは関係ないかも
やっぱ実際にやってみたヒトの情報が重要だよねー
635manabu:2008/11/19(水) 23:26:05 ID:SNRy61Ya
  ども!
 ピストン軽量加工ですが、ピストンとウエイトは二次振動低減のため、元々ピストン側が重いので、ピストン側だけを多少軽くしても、特に問題なしですね

 ○ クランク軸の振動負担も
(し′小さくなる
  ̄
636774RR:2008/11/20(木) 19:01:08 ID:CsIw17DE
>>634
バランサー付き2stって車種は何です?
637manabu:2008/11/20(木) 22:22:38 ID:7TuBy6mL

 ○ 盧武鉉?
(し′バウンサー?
  ̄

 携帯はファイル名を携帯画像名にしてみてもダメな機種デス…
638774RR:2008/11/20(木) 23:07:39 ID:BTQHj7/r
記憶違いなら申し訳ないけど昔はパソコン使ってたよね?
なんで使えなくなっちゃったの?
639774RR:2008/11/20(木) 23:14:08 ID:/iTeIZAv
ネットが使えないトコに引っ越したんだよ。
640774RR:2008/11/20(木) 23:16:59 ID:lI6lv7+p
ネットから離脱せよ!

っておねえちゃんがいってた
641manabu:2008/11/20(木) 23:17:20 ID:7TuBy6mL
  ども!
 引っ越し先のNTTの女性担当者がメタル回線でネット接続は出来ない、光ケーブルを引くしかないとウソを強弁してモメタからです
 Macの新ノートもなかなかイイし、無線でいくかな〜
(アプリケーションの関連で高度な処理は旧モデルかなぁ)

 ○ 最終のチタンブック…
(し′システム9〜
  ̄
642774RR:2008/11/20(木) 23:18:50 ID:/iTeIZAv
アホーBBでもダメなの?
643774RR:2008/11/20(木) 23:37:55 ID:/iTeIZAv
母をたずねて三千里、のマルコがロッシだったことをさっき知った。

マルコはメランドリだろ!
644774RR:2008/11/21(金) 13:30:17 ID:I4AP9T6N
ケルヴランなる人物のことを知った。
テスラ並に、デムパゆんゆんらしい。

ttp://homepage2.nifty.com/cosmo-formalism/sakusaku/1_1.htm
645774RR:2008/11/21(金) 18:01:11 ID:/jbScjjv
manabuタン芋場使ってみれば?
うちの場合は最大実速で約3Mbps位出ているよ
もっとも住んでいる場所によっては使えないが
646manabu:2008/11/21(金) 22:07:49 ID:dDgLLxbk
  ども!
 ネット環境は考えないと……
 加工ヘッドですが、組んだ方によると、ナラシでも加速感が違うとのことでした〜
 その方はボアアップ88くらいだそうですが、びっくりした話として、88くらいでは100キロ/時の最高速を出すのは意外に難しいとの話、走行抵抗等が速度の2乗で増加すると仮定しても出力が倍になれば、速度は1.4倍になるでしょうし〜

 ○ そんな感じデスカ?
(し′
  ̄
647manabu:2008/11/22(土) 06:00:15 ID:y/KJhZda

  >>644

 クラークの第3法則かなぁ…
 アシモフさんが、論文風短編で純金の殻の卵を産むガチョウの話を実話と勘違いした話がありますしね
 しかし鉄に元素変換ですか…融合・分裂方向から最低ポテンシャルな元素…、しかも写真な写るほどマクロな量…
 知られている元素変換時の発生エネルギーでは、余程の長時間反応でもシャーレは沸騰、短時間反応では実験室が火災か爆発で破壊されているのでは?
(核分裂では反応質量の1%弱、融合では1%強がエネルギーに〜)

 ○ 「エネルギーとは力である」
(し′by沢田研二
  ̄
 マルコは当時、「オロシ」だと思っていた…
648manabu:2008/11/22(土) 22:19:10 ID:y/KJhZda

× アシモフさんが
○ アシモフさんの

 まあ、提唱当時は有力視されていた説や理論が、後世にとんでもない間違いやミス、ただの向名心や詐欺だったなんてのも…
 純金錬成の錬金術、火星の運河、生命F線、脳内記憶液体、降霊会、永久機関、天動説、万能診察・治療器、ナドナド……
 ○ 数十年前の永久機関は
(し′投機詐欺だったミタイデ
  ̄
649774RR:2008/11/22(土) 22:35:36 ID:nvJ6uHmv
ネッシー
650manabu:2008/11/23(日) 09:52:38 ID:f1i59Hu1
  ども!
 ネッシーは首を上げている有名な写真はノートリミング版でみると、湖畔近くで凄く小さい…
 ノーベル賞も受賞まで時間をかけるのは、時間検証や追試験のためかも〜(ロボトミーとかの黒歴史もあるし…)
 チューンの世界でも、昔はカム幅を異常に広げたり(超強化バルブスプリントも使用)、ピストンをワザと重くしたり、排気管を可能な限り短くしたりと、今から見ると迷信みたいな方法がありましたから〜

 ○ 何ともカンとも…
(し′
  ̄
651manabu:2008/11/23(日) 11:53:43 ID:f1i59Hu1

 「デスレース」

 ○ 「2000」年はもう
(し′過去なんだなぁ…
  ̄
652774RR:2008/11/23(日) 18:34:14 ID:RWsp8vK8
…工業高校生でエコランの大会にでてる俺もこのスレに居て良いのか…?

内輪の黒い話しとか燃費やわわ(ヒント:携帯)キロの話、縦置き横型エンジンとかあるけど
653774RR:2008/11/23(日) 19:02:58 ID:mPTnwl7z
どーぞどーぞ。
ライジングサンのユニフォームも用意しております。
654774RR:2008/11/23(日) 19:12:12 ID:WnkKtwE5
>>652
ようこそ。がんがんやっちゃって。

たまに一見スレ違いのレスもあるけど、気にしないでね。

ファミマのマカロン買って来た。
655manabu:2008/11/23(日) 20:54:22 ID:f1i59Hu1
  >>652さん、ども!

 お話、期待します!
 エコランの黒い話といえば「ああっ女神さま!」で、ライバルの燃料にナニか入れる話が〜
 ○ やわわは凄い!
(し′
  ̄
656工校生:2008/11/24(月) 09:13:45 ID:xFCG3uxG
とりあえず黒い話

某「このー木なんの木(ry」の高校が去年あはわわキロ〜あやわわキロの記録をだしていたのだが、今年
先生が納豆の街へ…

なぜ、去年ガス欠リタイヤなのに

くそう、○○の新型はバケモノか!!

ちなみに、そこの高校は去年の関東大会で「暴走」
原付の大会で125ccの五速(みんな一速なのに)おそらく二気筒で二本出しマフラー…
車体はアルミ溶接

白線の間隔で計って60キロ/時くらい…

だが自由走行最後の一周でコースアウト プギャー(^Д^9m
記録なわキロ

うちらは、その辺の鋼管溶接フレーム、リサイクル塩ビボディ、そこら辺のエンジン

制作費1$以下www

カム周辺は部活機密なのでそこら辺以外なら話しちまうぜ!
657774RR:2008/11/24(月) 09:57:13 ID:XXqijt1l
>>656
エコランの車両はツインプラグですよね?
実際の点火時期は、どのくらいなのでしょうか?
自分が以前調べたら、
希薄燃焼の為か、そんなに遅角ではない感じでしたが?
また、CDIを自作している車両もあるみたいですが、
進角機構は、ほとんどの車両は固定ですか?

キャブの車両だと、メインボア12mmとか
細いキャブを使っている場合があると思いますけど、
走行する為の燃料を冷やして使っても、
キャブのアイシングは起こらないのでしょうか?

お聴きしたい事が山ほど有りすぎて、
書ききれないです。
(´Д`)
658工校生:2008/11/24(月) 13:57:09 ID:xFCG3uxG
はい、ツインプラグです。CDIは…適当なCDIを直列〜並列〜どっちでもいいや〜と、適当です。
点火時期はセンサーかなんかをねじ止めして「力の出る所」を探して固定、接着?
希薄と言っても、セッティングとかの関係からそこまで薄くはしてません。

同級生の作った部品が脆くてセンサー壊したwww設計俺wwwバロスwwwww

進角機構……だと?ぶいてっくの事?
「これでパワーが出てないだと?こいつはバルブを(ry)殺して燃費使用にしてある」
「さらにこいつはギアボックスが無いんだ
ドライサンプってマヨピストンも驚きのサーキット使用!これを茂木に持ち込むヤツなんて居やしない」(←居たりする
「わかった。スピードメーターだ!」
「自転車用の(ry」
散々イニDネタ…オイルタンクはフィルムケースだし…
最近知り合いのバイクがブローするし

燃料に関しては「ダメ、ゼッタイ」ですね。混ぜもの禁止、冷却禁止、NOx禁止
ターボとかスーパーチャージャーは可w
保冷、断熱なら可ですね。

キャブは…ノーマルキャブですね。ウチはけどインジェクションの研究開始orz
キャブが…キャブがいいのにっ

「高校生クラスとは、先生の戦いである。」原動機担当、自動車部顧問の先生より
659774RR:2008/11/24(月) 14:18:19 ID:X0hhwmgt
うぜえ。

納豆だの、この木だのバカにすんなよ。
おめーはどこよ。
参加者の仕様から特定すんぞ。

660774RR:2008/11/24(月) 14:45:03 ID:p5S4UMRI
> 納豆だの、この木だのバカにすんなよ。
バカにしてるのか?
661774RR:2008/11/24(月) 15:06:12 ID:qU8Kt+Xa
してないよねえ、バカに。
662774RR:2008/11/24(月) 16:14:46 ID:hEQ+xyZx
はしゃぐのはわかるけどもちょっとまじめに書いて欲しいと思う
興味はものすごく有るけどね
663工校生:2008/11/24(月) 17:19:55 ID:xFCG3uxG
バカにされたと思うんなら謝る。

正直自分でも納豆はないな。梅…かな?

>参加者の仕様から特定する
これが嫌でわかりにくく書いたのに


とりあえず、はしゃぎ過ぎましたすみません。

高校の名前とかそういった場所とかってどうすれば……普通に晒して良いものなのか…
664774RR:2008/11/24(月) 17:23:52 ID:qU8Kt+Xa
まあなんとなく判らんようにしておいてなんとなく判った人も知らんフリするってのがマナーですな
665774RR:2008/11/24(月) 18:16:03 ID:SL3Wf/HL
進角手動にしたらどうよ。乗り手しだいでいい感じになりそうだけど
666774RR:2008/11/24(月) 18:17:41 ID:p5S4UMRI
別に、はしゃいでもイイでしょ。
667774RR:2008/11/24(月) 21:34:33 ID:5UcFP9SA
はしゃぐのはいいけど
>>659みたいのは困る
668774RR:2008/11/25(火) 22:00:52 ID:TXxeuEJC
訳わからんアニメネタより全然良いな。
669manabu:2008/11/26(水) 07:18:35 ID:LNSsuMnQ
  ども!
 ツインプラグとは、キャブもノーマル使用の場合があるし、回転は意外に高いのですか?(発電負荷が増えそう…)
 エンジンオイルをCRCにしてしまうチームもあるようですがどんなオイルなんですか?
 エンジンの停止機構については工夫されている場合が多い様ですが、カム機構がミソということはカム停止型ですか?
 ドライサンプはこういう場合にメリットが思いつかないのですが、ただケース外にオイルを出しているだけ?

 ○ アルミフレームで
(し′クラッシュするとナア…
  ̄
670工校生:2008/11/26(水) 17:30:50 ID:BgxZH582
ドライサンプについて不安なのでググってみた

…はい。滴下垂れ流し+オイルパン(クッキーの蓋)ですorz

使用オイルは適当な「ディーゼルオイル」
CRCは先生いわく「ベアリングとか劣化する」らしいです。
それと「グリス?固いからディーゼルオイルで十分」
どこかで聞いたエンジン組む前にグリスアップ…試したいなぁ

今キャブからインジェクションへの改造中なのですが

キャブ:ギヤ比を三千回転で30キロ、〜25くらいで再速、30くらいでエンジン停止
だから2800rpmくらいを使ってると思います。
インジェクション:リミッター3200で調子が悪く、3400にしたら燃費が向上したらしいのでこれから研究の予定です。

発電用の磁石は頑張って切りましたw
エンジンの削り出しで保温、軽量、コンパクト化〜♪
電源はバッテリー頼り。

カム停止……バレたか。流石マヨカムに携わってるだけある。

カム停止と気持ち細くしただけだから、マヨカム気になるなぁ…

溝って具体的にどこに切るのですか?

ハッ!もしかしてオイル少ないからマヨカムにしても効果が無いのか?
671774RR:2008/11/26(水) 19:22:00 ID:0nma+2sF
manabuと同じ臭いがするな
672774RR:2008/11/26(水) 19:55:01 ID:pH9gRWti
いや、manabuなんかと一緒にしたらこの高校生が可哀相だ。
高校生に教えを請うぐらいだからな。
673774RR:2008/11/26(水) 23:44:25 ID:a4j43trQ
新たな知見が得られるならミジンコにだって頭下げるだろ。jk
674774RR:2008/11/27(木) 01:04:29 ID:wmx+OjQU
卑近ですな。
残飯あさるコジキどものスレですか?
675( `・ω・):2008/11/27(木) 01:32:47 ID:rkluikWn
ツインプラグはカコイイので採用したいなあ・・・
CPUもツインコア、ガンダムもツインドライブ、女の子はツインテールとツイン流行ですな。
>工校生氏
他にもいろんなレポート期待しております。可能ならば画像うpとかもよろしくお願いします。


ピストンの軽量化は効果大でしたよ。同じ状態のエンジンでピストンだけ削って軽くしたら
いままでぶれて見難かったミラーがクリヤに見えるようになったし車載動画の撮影も
振動の影響がかなり減って見やすくなりました。数gでこれだけ変わるのは凄い!


こないだヘッドガスケットを厚くして圧縮を下げましたが燃費まで下がりました。パンチ感も無いし
気に入らないのでやっぱり薄いガスケットを入れなおします・・・・・
676manabu:2008/11/27(木) 02:02:50 ID:uBjybIFz
  ども!
 回転はリミット付きで3000くらい、アイドリング程度なんですね
 オイルはディーゼル用で滴下式でしたか、また発電はナシでしたか〜
 カム停止式でしたか、う〜む…

 自分では、省エネレースの実績がないので、一般的な「魔」成分含有の話しかできませんが、参考までに…(ただあまりにも変な内容なので先生は反対するでしょうからナイショで…)
 こんな低回転域で低オイル供給状態ならマヨカムの効果が大きく出ます、画像や概念は「業物」さんのHPにあるはずです
 オイルは安いからディーゼルと思いますが、グリスは組み付けペーストの事?
 CRCは塩素臭と異様に高い極圧性から塩素系極圧剤入りと思われますが、これは確かに腐食磨耗や環境負荷がヒドいので、今ではイマイチ…
 ここでの工夫は、オイルを新作油とある程度使用したオイルを濾過し、ブレンドして使用する事で、これは船舶エンジンのオイル管理にある内容で、完全新油は油膜形成がイマイチらしい
 次に、この低回転、この排気量(燃焼室容量と表面積比)では、冷却・時間損失が大きくなってくるため、燃焼室内・ピストンヘッド、バルブ傘下に厚く耐熱塗料を塗って断熱するとイイでしょう
 また、オイルをケース外に出すのならば、開口部を大きく開けてピストン背圧抵抗を下げるのもイイです(オイル飛沫の飛び出し注意です〜)

 ○ 先生に
(し′クラークの第二法則が…
  ̄
677工校生:2008/11/27(木) 17:30:17 ID:AVMXllHi
('A`)チラ裏サーセン

やっちまったぜ。

知り合いの原付のヘッドカバー吹っ飛んだの俺のミスだorz

なんでブローバイ?ホースにネジ突っ込んでんだ俺…

チラシの裏ここまで
678manabu:2008/11/27(木) 20:12:09 ID:uBjybIFz

 _| ̄|◎ 、_ ナゼ?
679manabu:2008/11/27(木) 20:26:28 ID:uBjybIFz
 (`・ω・)さん、ども!
 「ああっ女神さま!」でも横型ツインプラグヘッドがでてましたね〜
 まあツインは昔からツインムスタングとかツインルームとかツインメリットコーティングとかがありましたから〜
 圧縮は上げると効果絶大ですから〜
 ピストン軽量加工ですが、この間書いた加工は画像のアップを依頼しています

 ○ 5万キロ越えで
(し′エンジンオーバホール前
  ̄
680774RR:2008/11/27(木) 20:46:14 ID:7+qX1plP
またデタラメ言ってるな
ツインメリットコーティング(zimmerit)は、開発した「zimmer」社に由来する。
この場合「2つの」という意味はない。
681774RR:2008/11/27(木) 21:19:15 ID:fE5GAgp9
また専門馬鹿が知識の使い方を間違ってるな。
682manabu:2008/11/27(木) 22:48:00 ID:uBjybIFz

 まさに
「それは、ちゃうやろ!」と
ツッコムとこでして…

   П
┏━━━━━┓
┃撒き餌禁止┃
┗━━━━━┛
   ||
   ||
〜〜〜〜〜〜〜〜
683774RR:2008/11/28(金) 00:21:29 ID:IGIsy0tn
>>676
オイルは安いからディーゼルと思いますが   


これもネタか?
本当にコスト面で選んでると思うの?


684うりゃ:2008/11/28(金) 00:47:21 ID:s+C+dzy9
ツインテール・・・怪獣しか思い浮かばんw

この前出た6h耐久レースでウチのKSRもザーレンのディーゼルオイルでしたわ。
わざわざペール缶で取り寄せてました。
理由は知らないので今度聞いてこよっと。
685うりゃ:2008/11/28(金) 00:53:14 ID:s+C+dzy9
連カキスマソ

チョイ前に4輪AT車で燃費を伸ばす機構としてアクセルOFFでNに自動で入るヤツ
が紹介されてましたが、手動で実践してみました。
通常燃費7-8km/Lだったのが一気に9km/L後半に!
駆動輪含めてフリーってのはかなり怖いけどちょっと目からウロコでした。
686manabu:2008/11/28(金) 00:58:28 ID:7JFYlynp
  ども!
 ディーゼル用オイルはガソリン用と比較して、カーボン分散やオイル酸化防止に特化しているものの、粘度や潤滑性などで特に省エネレースに優れた部分は思いつかない…
 学校なので、経費的な制約で消耗品的なオイルは高価な高品位品や添加剤が勿体無いなくて使えないだけでは?

 ○ 組み付けペーストも
(し′タダじゃナイシ…
  ̄
687774RR:2008/11/28(金) 01:27:58 ID:IGIsy0tn
慌てて調べてきたか?
引用元にはそれ位しか載ってなかったか。

ま、俺が言っても信用しないだろうから、15年前のAM誌をさがしておいで。
「当時は」良くある手だったんだよ、理由も載ってるから。
688774RR:2008/11/28(金) 01:37:23 ID:uBGUiM0C
>>687
>15年前のAM誌

まず手に入らないからスキャンしてくれ。
689774RR:2008/11/28(金) 01:46:04 ID:yrCzWR+o
>>687
>ま、俺が言っても信用しないだろうから
信用もなにも、内容書き込まずに何言ってんだか
正直言えよ、お前も知らないんだろ?w
690774RR:2008/11/28(金) 12:19:07 ID:vO26b1RM

鬼のように流れをぶった切って申し訳ないのだが、教えて下さい。

50cc単気筒、2サイクル。

ヘッドを0.3mmほど面研して圧縮を上げると、メインジェットはやはり大きく
する必要あるのですかね?

一般的に何番くらい大きくする必要あるんですかね?

漠然とした質問で申し訳無いんですが、一般論でおながいします。
方向性だけ知りたいと思ってます。

ちなみにキャブもまふりゃーもノーマルです。
691774RR:2008/11/28(金) 12:37:22 ID:LA7cBPdg
>>690
ない
692manabu:2008/11/28(金) 17:59:27 ID:7JFYlynp
  うりゃさん、ども!
 そこは、ツインファミコンとかツインビー、それに「おねがいツインズ」とかが…
 普通のレースならディーゼルオイル高温耐性や高回転でも粘度低下しにくいシングルベースに近い配合製品に期待してるのかも〜
 15年ほど前のオートメカニック誌の省エネレースエンジン巻頭特集は当時に読んでいます、記憶ではオイルをCRCやスピンドル油ベースのカクテルにする話はあったと思いますがディーゼルオイルにする話があったかどうか…
 異様に幅を詰めたロッカーアームや、空冷フィンが無くなり、教材用カットエンジンみたいに各部が開いた横型エンジンが印象的でした〜

 ○ 2ストの圧縮比は
(し′どうなのかな?
  ̄
693うりゃ:2008/11/29(土) 00:20:46 ID:NCcbxiFO
>>690
普通なら必要ない。
けど圧縮比UP>排気圧変化>チャンバーの戻り分が変化>パワーDown
の辻褄合わせでMJを上げる事は想像出来ます。
他の部分もそれに合わせて調整しないと逆効果ですよ。

私的にはチャンバー交換の方が楽で効果があるかと。

>>692 manabu氏
ツインビー・・・あの腕がいやんw
ディーゼルオイル、10W-30だったです。
今はこんなのもあったりして(湿式クラッチには不向き?)
ttp://www.ohmiseiki.co.jp/HQBINT.htm
694manabu:2008/11/29(土) 08:02:45 ID:FX/JP708
  うりゃさん、ども!
 オイルの選択は、もしかした低粘度でも充分な高温耐性があるためディーゼルオイルなのかな?
 あ〜、今は水晶パウダーがトレンドですか、
 しかし、単純な機器の潤滑やオイルバス式ならいいのですが、エンジンみたいな複雑なオイルラインや経路のあるモノでは、テフロンパウダーや、モリブデン微粉末が経路やフィルター類に詰まったりしてトラブルを起こした話が〜

 ○ ドロドロ血液?
(し′
  ̄
695774RR:2008/11/30(日) 00:24:22 ID:dZSxLZ62
┃┃┃┃┃┃┃
696manabu:2008/11/30(日) 11:15:57 ID:Sc3k+dID

 (。◎)非 ●| ̄|_

 昨日、エンジンを開けてみたら、クランクがガタガタになってた…
 ここ一週間程、小さなノッキング音がどんどん大きくなってきたので、開けたところ
 0.5ミリ強面研している、スキッシュがガスケットの詰まりなどでクリアランスが小さくなり、カーボンノックを起こしていたのです
 以前にピストンを燃焼室に物理接触させてブローさせた事があるので、この程度はと…、甘くみていた軽いノックでも、約500キロの走行は50000キロ越え使用のクランクには負担でした〜
 また、ピストンの不均衡な首振りはトップランド上の接触もさせており、剥落したカーボンなんかを噛んだためかピストンスカートやシリンダー内壁にもキズが〜
 ガスケットを厚いものにし、スキッシュを少し削ってみたが大端部のガタが0.1ミリは出ているのでまだ不足の様です〜(コンロッドの左右のガタは数ミリ程も)

 _| ̄|● 同

 そんなでも壊れなかった約15%軽量加工ピストン…
697774RR:2008/11/30(日) 14:15:58 ID:TgqLTlXs
ベースガスケットで調整したのかい?
698690:2008/11/30(日) 19:29:50 ID:kRIMVDCl
またまた鬼のように流れをぶったきり、申し訳ない。m(_ _)m

おりゃ様を初め、みなさま、ありがとうございます。

やはり吸排気ともに考えないといかんようですね。
総合的にいろいろ考えてみたいと思います。

ありがとうございました。
699774RR:2008/11/30(日) 19:35:18 ID:Ysqxi9JP
オイル管理が悪くてメタルが逝ったんじゃないの?
クランクシャフト自体に「寿命」はないよ。
700774RR:2008/11/30(日) 20:27:11 ID:SdL42dCR
ニードルベアリングは寿命あるけどね
701774RR:2008/11/30(日) 20:44:23 ID:Ysqxi9JP
横型エンジンのコンロッド大端側はニードルローラーなの?
702774RR:2008/11/30(日) 20:58:29 ID:SdL42dCR
ニードルベアリングだよ。
縦割りクランクケースのエンジンはみんなそうじゃない?

クランクの両サイドはボールベアリング。
703774RR:2008/11/30(日) 21:06:42 ID:0/VqMPxr
きょうびはクランクを内燃機屋で組み直すより新しく買ったほうが安いからなあ。
直し直し乗ればまだ使えるのに勿体無いと思いつつも・・・
マルチはどっちが高いか知らんけど。
704774RR:2008/12/01(月) 03:50:41 ID:LWT4vFKF
みんな、仕事とかうまく行ってる?
人生行き詰まると趣味も面白くないんだよね。
俺、今年に入って700万ばかり損しちゃって、
仕事も決まらないし、どうしよう。
気がつけば36歳にもなってるし
親の事とか、今付き合ってる彼女の事とか
決めなきゃいけない事が一杯あるのに
また鬱が再発しそうだ。



705774RR:2008/12/01(月) 15:21:15 ID:tDPlzj5D
>>704
辛いのはもまいだけじゃ無い。
彼女だの親の事でだの一人で問題抱える必要無いジャマイカ。

今一番やらななきゃいけない事を、1つずつ少しだけ解決方向へ
ガンガっていれば、すべて良い方向へ向かう。
親だって彼女だって、もまいがガンガって居れば、分かってくれる
ものだ。
706manabu:2008/12/01(月) 21:43:47 ID:YN+KWXii
  ども!
 クリアランス調整はベースガスケットで調整しましたが、0.数ミリ程度なので、あまりに小さいので、結局旋盤でピストンのスキッシュ部を削り、約1ミリにしました
 しかし、大端部のガタから異音がでてますし、50000キロ運転で各リングも酷く磨耗していて、セカンドのテーパーは全く無くなっていました〜
 他にも色々なデータがとれました
 別の話ですが、以前に軽量加工した、社外ピストンの画像のアップをしてもらいました
 軽量としてはあまりできませんでしたが、このピストンはまだ吹き抜けてません
業物 ttp://img.wazamono.jp/futaba/

 ○ もっと思い切った
(し′軽量加工が出来るハズ
  ̄
707774RR:2008/12/01(月) 22:11:42 ID:hZHyy1SV
708manabu:2008/12/02(火) 02:15:59 ID:S3aSGAs6
 すいません、URLまちがっていました〜
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=43857

 ○ でもなぜ炎上するかなぁ?
(し′
  ̄
709774RR:2008/12/02(火) 02:26:25 ID:Lj6ASykK
まあいつも変な反応してるの一人だけだけどね。
自演するほど拒絶するなら見なきゃいいのに。
710774RR:2008/12/02(火) 03:32:35 ID:xu5goEV7
>まだこんな無意味な事やってたのか
>いい加減目を覚ましたらどうだ

これ自己紹介だろ?www
711774RR:2008/12/02(火) 09:47:27 ID:gkvpRppj
書き逃げの1レスならまだ炎上とは言わないだろ

てゆーか魔改造にしては今回軽量化が遠慮し杉?
712774RR:2008/12/02(火) 09:55:54 ID:bTfbjgtI
結構ピストン裏を削ってるかねえ?
713工校生:2008/12/02(火) 19:58:23 ID:ZGsgQVis
(ヽ´ω`)バカスク死ね。フロント滑ってニーグリップ出来なくて吹っ飛んで、膝と肘擦りむいて痛い目見るけど何ともなくて、
けど飛んでいったバイクが高すぎるガラスだけを割ってその借金を返しきる頃には
おじいさんになってヨボヨボと老衰で自然に米寿から白寿くらいをまっとうしてから、孫に看取られ幸せに死ね。
いい葬式あげやがれ。

知らない高校生の原付のフューエルホース抜いたバカにブチ切れな俺
なんでそんなことするの?バカなの?死ぬの?

ええ、助けましたよ。もちろん
ガソリンまみれでくそみそでしたが……
青缶を買いに来てた高校生カワイソス(´・ω・`)

ヤクザがバイク乗りから金を巻き上げたり、コルクのヘルメットを没収したり
自分を含めバカ死ね。安全に老衰とかで幸せに死ね。
714774RR:2008/12/02(火) 20:16:41 ID:ZnsGWv1m
>>713
調子に乗り杉
715774RR:2008/12/02(火) 22:01:50 ID:5a00f5lu
>>714
かまうなよ 馬鹿がうつっちゃうぞ
716manabu:2008/12/03(水) 00:06:36 ID:kmzUj2au
  ども!
 ピストン加工ですが、以前にも書いた通り、無駄肉が凄く多いのに、自分のではないし、初めてのピストンだったので思い切った事が出来なかったのです
 後から思うと、ピストンピンの止めリングの部分は溝近くまで、もっと詰められたと思います
 このピストンが乗せられたエンジンは2個続けてピストンヘッドが溶け抜けたので、伝熱断面確保のため、あまり削っていません
 ピストン裏の削り跡は、指先でつまんだかのような形にして、加速度でオイルをため、コンロッド小端上に落とすためのものです
 よく、ピストン裏に金型で網目模様になっていたりするのはこういう効果をねらっているのかも〜

 ○ このピストンは
(し′まだ溶けていません〜
  ̄
717774RR:2008/12/03(水) 20:28:15 ID:PIMp9j4+
'09ZX-6Rだけど、面白いファンネル(つってもエアクリBOXの中だけど)形状してるね。H.R.ギーガーっぽいと言うか。。。
718774RR:2008/12/03(水) 22:27:21 ID:UuqD+POd
> H.R.ギーガーっぽい
探してまで見たくないな・・・夜だし・・・
719774RR:2008/12/03(水) 22:42:16 ID:Ot+1kGay
思わず「ギーガー」で検索してしまった
720774RR:2008/12/03(水) 22:42:20 ID:UuqD+POd
探してみた、これ?

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/24/020/images/012l.jpg

なんか、ギーガーというよりも、鷹とかいう人が、指を(r
721774RR:2008/12/04(木) 04:08:22 ID:ye7X2Gf6
いじるために、モンキーエンジン買うはずだったのだが
12(V)ノーマルで150kってやすかった?
722manabu:2008/12/04(木) 04:33:44 ID:duo2xWC4

 ◎て 新品でも高!
(し′新車のナンバーなし
  ̄ から抜いたような値段だ
723721:2008/12/04(木) 07:52:35 ID:ye7X2Gf6

ごめ
1万5千円の間違い。
手違いで売られちゃったんだけどね。
724manabu:2008/12/04(木) 22:56:31 ID:duo2xWC4
  ども!
 昔に、新品エンジンを7万円だといわれた事があります〜

 ○ それなら安い!
(し′
  ̄
725774RR:2008/12/04(木) 23:14:55 ID:gAyK6NDS
>>716
その妙な加工だけどさ、ピストンのスカートが殆ど無いような
エンジンは、その加工の進化系なんじゃねーかな?とふと思った。
根拠は無い。
726774RR:2008/12/05(金) 00:25:10 ID:doxni3ZU
ピストン合い口面取りってどこーw
端面のストローク方向の辺、ボア方向?

2stで周り止めピンのところがかじるのはクリアランスの問題でいいのかな?
727manabu:2008/12/05(金) 04:59:18 ID:Tin2k62+
  ども!
 ピストンリング合口の面取りですが、シリンダー当たり面は運転摩耗で角が出てくるし、ピストン組み付けの引っ掻き予防程度でいいかも
 しかしピストンリング溝に当たる3面、特に面圧の高い上下2面はバリがあるとリング回転でピストンの柔らかいアルミ合金が削れるのでバリ取りはした方がいいでしょう
 ただ、「面取り」ほどまで角を丸めるのは少々疑問です、それはトラブル事例でリング溝にゴミなんかを噛み込んで溝の上下面が荒れてしまったというのがあるのですが
 リング合口にしっかり角があると、そういうゴミやスラッジを回転でスクレーパー的にかきおとしてくれる効果がありそうだからです

 ○ ピストン形状の進化は
(し′確かに〜
  ̄
728manabu:2008/12/06(土) 08:20:28 ID:pjZ/Pkcb
 リング話ですが、(。◎)非で50000キロ運転したピストンリングを観察したところ、かなり色々変化してました〜
 トップリングは当たり面はかなり摩滅しているでしょうが、見ただけではわからない…、だがリング裏の面取りはカーボンなどが付いていて面取りが無くなっているようになっていました
 この面取りはリング背圧を受ける意味もあるので、カーボンはキレイに取りました
 セカンドリングは当たり面がテーパーになっていますが、摩滅でテーパーは全くなくなり、見かけはトップリングと同じでした…
 約10000キロ運転では合口の端だけテーパーがなくなる程度の摩滅でしたが、50000キロでは全周ですか〜
 オイルリングも摩耗等は見ただけではわからず、分解してもスラッジ等の詰まりはありませんでした
 しかし、上下リングの蛇腹当たり面はオイルスラッジが付着して回転や追従しにくくなっていたので(組み立て式リングは回転はしないでしょうが)スラッジは竹へらなどで削り落としました
 各リング溝には目立った磨耗やカーボン堆積はなしでした〜 また、ブローバイが異常に増加しているためか、ケース内やキャブのスロットル前にスス汚れがついてました〜

 ○ 50000キロ運転は厳しい
(し′ようで〜
  ̄
729774RR:2008/12/06(土) 09:41:56 ID:65J5uixp
ん?マヨネーズのモンキーってAB27だった?
730774RR:2008/12/06(土) 12:31:27 ID:QaNmKRK/
古いのは誘拐されたろ…
731774RR:2008/12/07(日) 09:09:07 ID:SkaJOZRa
てかこのスレにはまともなエンジン弄ってる人はいないのか・・・
50ccて・・・高校生じゃあるまいし。
600とか1000とかせめて水冷250以上を語りましょう。
732774RR:2008/12/07(日) 09:31:30 ID:ExwvkbY9
73316バルブに泣いた人:2008/12/07(日) 09:56:15 ID:XKrOY1C1
>>731
小排気量単気筒の人が多いのは弄り易いからです。
CBR600RRのマヨカム加工なんかもう・・・
削り始めて30分でトンでもない物に手を出してしまったと後悔するほどです。

マヨピストン?やるわけねーだろ。シリンダーとクランクケース上部が一体だぞ。
手に負えねぇ。
734774RR:2008/12/07(日) 10:28:28 ID:8xWYPGk/
>>731
それがぽん酢けでなければな
油圧上げたいんだけどどーしたらいい>>731
735774RR:2008/12/07(日) 11:23:04 ID:SkaJOZRa
>>734
どの機種かもわからなければ答えようが無いと思うし・・・
てか油圧ちゃんとデータ取ってから油圧上げたいとか言ってる??
普通にセンサーの数値に問題が出たら対処したらいいんでない?
73616バルブに泣いた人:2008/12/07(日) 12:09:12 ID:XKrOY1C1
>>735
まぁそう言わずに・・・
あなたの言う通りではございますがそのような口ぶりでは煽りととられてしまいます。

>>734
察するにプレッシャーリリーフバルブ内のバルブスプリングをよりハイテンションな物と
交換or(and)可能ならばオイルポンプをより吐出量の大きな物へ交換でよろしいかな?

煽り合い・罵り合いからは何も生まれませぬ。
ところで、東京でプラスチゲージを売っている店をどなたか知りませんか?
737774RR:2008/12/07(日) 12:35:12 ID:pAVtQfLh
虎ノ門の三和鋲螺で店頭在庫(バラ売り)購入歴アリ
ttp://www.neji.co.jp/index.htm
738manabu:2008/12/07(日) 12:35:20 ID:Xc0LhZIa
  16バルブさん、ども!
 まあ、スペシャルパーツが入手出来たという事で…(8倍の手間!)
 東京地方でプラスチゲージを売っていたのはアストロプロダクツがありますね、最低でも千葉の店では実物が置いてありました
 しかし、まさか腰下分解!?

 ○ 「1整備、完全燃焼!!」
(し′
  ̄
739774RR:2008/12/07(日) 12:39:02 ID:hXbSurkN
740774RR:2008/12/07(日) 12:59:06 ID:SkaJOZRa
>>736
スンマソンこれから気をつけます。
ところでマヨピストンって大排気量エンジンでも不具合出ませんか??
私も昔雑誌で見かけて二回ほど試してみたのですがやり方がまずかったのか両方と散々な結果に終わりました
最初に試したのは998Rの走行運転時間40時間ほどのエンジンにマヨ加工新品のドカレーシングピストンで、そのときはベンチで5時間ほどでスカートの加工部分からクラックが入り、ロッド一本と両方のシリンダーを損傷しました
二回目は前回の失敗から少し丈夫なエンジンをと、品管落ちたB級でしたがフォードシグマ1.6の新品に加工をしてベンチで5時間慣らしたあと10時間ほどシミュレーション運転しました。
クラックは入らなかったものの、ライナーのスコアが未加工ピストンのときよりも結構付いていたので費やした労力を考え結構落ち込みました。
てなわけで他に大排気量で試した人どんなだったか教えてください。
741774RR:2008/12/07(日) 13:06:42 ID:6Z0AVNix
高校生じゃないんだから、自分で検証したら?

マジレスすると、発案者はコスワース型が浸透する前のピストンを弄っている訳だ。
ソレも2バルブだ。
その辺の違いを考えずに、単純に同じ加工をしてもダメだろ。
74216バルブに泣いた人:2008/12/07(日) 13:20:23 ID:XKrOY1C1
皆様取扱店のご紹介ありがとうございます。
プラスチゲージと言う単語を出したのは
「オイルクリアランスも測らねぇーで吐出側強化してもメカロス増やすだけだろ。」
と言うツッコミに対しての予防線と言うかなんと言うか・・・

>>738
今回はカムシャフトのオイルクリアランスの確認をします。
>>733で書いた通りですが、マヨカム=腰下分解はエンジンを下ろす必要があるので・・・


実はマヨって(迷って)マス。
743774RR:2008/12/07(日) 13:34:49 ID:SkaJOZRa
一応現行モデルで16バルブなんですが・・・
シグマはZetecですよ、新しいフォーカスにも載ってます。
因みに実際にはシグマにコズワース型なんてのは存在しません。
確かにヤマハがコンサルした1.7ピューマのレース向け開発はしていましたが、ベースの開発には関わっていません。
大昔のシエラRSコズィーと取り違えていませんか??
あれ。RS500に搭載された2000コズワースもDOHCだったような・・・
744774RR:2008/12/07(日) 13:40:55 ID:SkaJOZRa
>>742
エンジン下ろさなくても600RRならピストン抜けますよ。
サンプ(オイルパン)をはずして、下からコンロッドボルトをはずした後、上にピストンを押しぬけばいいんです。(RRのピストンは下には抜けません)
4番か1番のロッドボルトへのクリアランスがとてつもなく厳しかったような記憶がありますが何回か車体上でピストン抜いた記憶があります
因みにくみ上げるときのロッドボルトのトルク管理にはそれなりの熟練が要ります。
74516バルブに泣いた人:2008/12/07(日) 13:49:05 ID:XKrOY1C1
>>740
失敗した時の溝の間隔・溝幅・溝深さ・溝長さなど詳しく教えてください。
失敗談であってもこれから挑戦する人にh(ry もとい
別に挑戦する訳じゃないんだからね。

さて部屋掃除して場所空けなきゃ・・・

乗らない冬こそ
>「1整備、完全燃焼!!」 ですね。

74616バルブに泣いた人:2008/12/07(日) 14:07:17 ID:XKrOY1C1
>>744
貴重な情報ありがとうございます。
SMの整備情報
>クランクシャフト・ピストン・シリンダの整備はクランクケースを分割して行う(12−6項参照)
上記の一文により降ろさなければ出来ないものと思い込んでいました。
747774RR:2008/12/07(日) 14:36:02 ID:SkaJOZRa
ドカのエンジンは物が物だったので、上司にばれる前に古いピストン入れ直して廃棄処分したので詳しいデータはシグマのときのしか残ってないのですが・・・基本的に同じように両方加工したので。
加工は基本的に幅とピッチはピストンのオイルホールと同じ、長さは幅の2倍でした。
深さは結構テキトーでした。何しろ仕事の合間でやりましたから・・・
スカート側は基本的にリンググルーブ側と同じように削りました。
参考までにエンジンの使用は
コンロッドはSTD+1mmのの135mm、カムタイはIN側7-45 EX側39-5オーバーラップが12度、圧縮比は11.8:1、152Nm@4200
スコアはおもに回転上流部(IN側)の上側に集中していました。
コンロッド延長によりコンプレッションストレス側の上流壁へのサイドスラストは軽減されているはずなのですが・・・
ピストンスラップの速度増大によるものが大きいのではと考えています。
748774RR:2008/12/07(日) 14:37:26 ID:6Z0AVNix
コスワース型の定義は知らないが、
カブから見たら。ここ最近の4バルブはコスワース型といっても問題ないでしょ。
749774RR:2008/12/07(日) 18:10:58 ID:KWTAmsqr
ピストンスカート肉厚の何パーセントまで溝彫れるのかね?
溝深さは油膜の厚さを考えるとあまり要らない気がする。
首振りや重量バランス、素材で変わるんだろうけど。

>>748
家のお猿さんのピストンはノーマル加工のなんちゃってコスワースタイプですw
750774RR:2008/12/07(日) 19:23:47 ID:pIEjG5ou
>749
うpしる
751774RR:2008/12/08(月) 07:22:07 ID:UA/RvCuQ
スリッパに掛かる応力をどう考えるかじゃないかなぁ。
スコアってアタリのことでしょうか。ボアが大きくなるとピストンの変位量も大きくなると思うし。
「ここを削ればスリッパ部の剛性がた落ちだろう」って箇所を避けるとか、あと何となくだけどスリッパの頂点(ピンと直交する位置)を避けるとか。
思いつきだけど。
752manabu:2008/12/09(火) 00:21:43 ID:YDD6mfYl
 そんな高価でまだ新しいエンジンが……

 _| ̄|◎ 、_

 自分では88cc程度を加工したのが最大ですが、それは特にトラブルは起こしていませんーー
 ドカティのピストンを見せてもらった事がありますが(形式は聞かなかったが)そんなにギリギリな形はしていませんでした
 雑誌にあったというのはモトメンテ誌だと思うのですが、……もしかして、あの加工の溝サイズをそのままスケールアップされたのではないでしょうか?(特にスカート側面位置の溝が危険!)
 ボアが大きな場合でも、溝のサイズはほぼそのままがいいようです
 また、スカート下の溝は深そうに見えますが、コレは下端の面取りのせいで、実際は一番深い位置でも厚みの1/3程しかない0.5ミリ程度です
 また、スコーリングという事は厚みや噛んだゴミはともかく油膜はちゃんとあるという事でしょうし…(ポンチの先で突いたり、引っかいたりしたかのような跡は今回半ブローしたピストンスカート中央位置にあった、理由はまだ不明)

 _| ̄|◎ 、_ 2つもブロー…
753774RR:2008/12/09(火) 03:16:36 ID:Fg/6Fhas
>>752
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり3年ほど前のモトメンテを見ました。
いやーさすがにあの加工をそのままスケールアップはしませんでした。
危険な匂いプンプンな写真が載ってましたから・・・だからこそ試す気になったんですが。
因みにシグマはライナーに傷が入っただけだったので、ブローというわけではありません。
まあシグマなら品管落ちのB級品が倉庫に二百機くらい転がってるのでいくらブローしても痛くも痒くもないんですが・・・しょっちゅう同僚と暇つぶしにワザとブローさせたりしてますし。
754774RR:2008/12/09(火) 21:07:58 ID:5xqfKwrT
WRのピストンとか4miniの武川スカットピストンなんかはこの加工をしても効果無いのかな?
スカートが短いと油膜増量の加工も効果は薄い?
溝がモリブデン加工のしてある部分に掛かるとマズいか?
755774RR:2008/12/09(火) 23:36:17 ID:etDaSfBH
冬でも枯れないお花畑
756774RR:2008/12/10(水) 06:28:11 ID:oJDzODb3
757774RR:2008/12/10(水) 10:13:13 ID:me84lbC4
↑ウイルス??
758774RR:2008/12/10(水) 12:57:14 ID:pK5uK5vN
BBS7.comのウェブリング
- メモリアルアートの有限会社サンストーン ペット墓、
ベランダ用メモリアルガーデン に関連するウェブリング15

なぜか「中古バイク販売バイクパーツ販売バイクショッププログレス」が
ringの先頭に来てるが イミフ
以下アトリエギャラリー、セレブの何ちゃら、下着屋等続く

アクセス数稼ぎか?踏む価値ナシ
759774RR:2008/12/10(水) 20:59:23 ID:91i9/LPo
バイクナンバー隠し幇助容疑 メーカー家宅捜索
【ヒラメキ】エソジソチューナーです11【キラメキ】
今日はもう遅いですか?
【年末】北海道ツーリング総合スレ08-20【越冬】
【男爵】レッドバロンの評判part32【red】
・・・に書き込んでるな

http://hissi.org/
使うならどぞ
760manabu:2008/12/10(水) 21:22:51 ID:33Bigz8T
 スカッドミサイ…、ではなくピストンは外観からしてコワイなぁ……
 ドカティピストンの破損ですが、そのままのサイズなら、深かったのかも……、リューター掘りなら、クラックの元になる隅の鋭角角はなかっただろうし…(スカートの根元の溝からのクラックかも)

 ○ しかしダメージが大きい
(し′ベンチでなければ地獄だ
  ̄
761774RR:2008/12/11(木) 14:13:39 ID:R+O1IcyK
エンジンブローはベンチのほうが怖いかも・・・
仕方にもよるけど、時にはエンジンの破片がとんでもない速度で飛び散る。
昔、隼ベースの2リッターV8エンジンをベンチでオーバーレブでブローさせたらコンロッドの破片が天井突き破って上の階の壁に突き刺さってた。
762774RR:2008/12/11(木) 14:55:06 ID:F6fEs1mW
隼ベースのV8エンジンなら2.6リッターになりそうだが
763774RR:2008/12/11(木) 15:12:08 ID:R+O1IcyK
特注のクランクでショートストロークだったと思う。
確か参戦クラスのレギュで2Lになったとか言ってたっけ・・・
クランクがF1スタイルの2プレーン構成なんで両バンクの二次振動のリザルタントが水平方向にやたらと大きく、おかげてエンジンフローティングマウントにして、振動ダンパーまでつけた記憶がある。
764774RR:2008/12/11(木) 17:54:37 ID:F6fEs1mW
なるほど 詳細サンク
765774RR:2008/12/11(木) 20:38:32 ID:95683qyM
>>762
確かイギリスのラディカルあたりがそんなV8市販してたなぁ、しかも公道仕様でw
766774RR:2008/12/11(木) 22:00:33 ID:FQ2VR9DE
http://www.geocities.jp/zhaoxingming/yaosanandtianpin.htm
この加工はなんか効果あるんかなあ。
手間がかかりそうだけど・・・・
767774RR:2008/12/11(木) 22:11:56 ID:7RIYNv8t
>>761
海外のレース屋さんかな?
そんな薄い壁でベンチを設置して建物は大丈夫です?
私のところは窓にフライホイールが飛んで来ない限り大丈夫かな。
768774RR:2008/12/11(木) 22:19:26 ID:1njlYK3E
>>766
自転車のエンジンチューニングには効果あるかも?
769774RR:2008/12/12(金) 00:10:11 ID:8zvO/nYE
>>766
広東風デザートには卑猥なプリンがあるんだなw
770774RR:2008/12/12(金) 00:14:27 ID:t96+oqqn
>>765
あっそれ前の職場でマップとストットルボディー&フレナムのCFDやった記憶が・・・
でもあれSTDクランクにロッド二本押し込んであるんでコンロッドの耐久性あんまり良くない、運転時間とレブに気をつけて無いと大径側でよくトラブルが。
ベースにスペーサーかませて長いコンロッドにしたり色々試したっけ・・・

>>767
破片が壁突き抜けたワークショップは、当時まだ増設工事&アスベスト除去作業が進行中でダイノも新品だったんで・・・今はちゃんと天井と壁と窓には鉄板か防弾アクリルが入ってます。
レース屋・・・になるのかな??うちの会社色々やってるので、ちょっとビミョーな立ち位置です。
実は私の今の専門はサスペンション関係だったりして・・・
771774RR:2008/12/12(金) 12:28:35 ID:NTp7cCNW
>>770
ハーレーみたいなコトしてあるんですねぇ、クランクは造ったかと思ってましたw
欧米のビルダーさんは『まずやってみんべ』ですからねぇwwww
772manabu:2008/12/12(金) 22:16:08 ID:CTikn94o
  ども!
 「エンジンが爆発しちまぅ〜!」
 何だか「王立宇宙軍」のエンジン試験シーンを思い出しまいた、
 そんなオーバーレブ試験の際は、アクリルスクリーンを45度程の斜め配置で2枚以上を10センチ以上離して重ねて設置した向こうで観察した方がいいかも
(この配置は高速破片の耐貫通性が密着配置よりもはるかに向上する)
 しかし、実走行ブローでは、大概が高速走行時にいきなり後輪ロック!、そのまま転倒で全損や大破…、ライダーも損傷…
 また、瞬時のクラッチなんかでそこを乗り切っても(意外に出来た方が多い)、出先で不動の車体回収とか、予定の中止とか…、経済的・精神的ダメージが…
 しかし、カスタムコンロッド+シリンダー加工や、エンジン直列結合とはグレート!
 おそらくスペックに出ない各部もかなり工夫があるでしょうし、しかも実走行!、性能はどうでしたか?
 小さな工夫は意外に効果ありで、以前にドカティのヘッド観察で、各部形状に地味ながらも、かなりの工夫(いくつかは自分もやっていたメニューと似たネタでした)がされていましたし
 この間、頼まれて加工したモンキーの12ボルトヘッド・バルブの88エンジンは、スペシャルヘッド+高グレートキャブ・マフラー等搭載88にかなり脅威を与えている様だし
 余談ですが、今日山道に止めたマイモンキーがスタンドが地面にめり込んでいって、沢の下り傾斜側に転倒…

 ◎ 左ミラーとリアウインカー
(し′割れた………
  ̄
773774RR:2008/12/12(金) 22:31:04 ID:H5e4gsER
カマボコ板を装備しておかないと!
774manabu:2008/12/12(金) 23:00:40 ID:CTikn94o

 ● 目の前でゆ〜っくり
(し′傾いていってガシャパリン!
  ̄
775774RR:2008/12/12(金) 23:52:23 ID:Z0iefyCX
こける時はスローモーションと言うがリアルスローモーションだた訳ね。
ゆっくりだと脳内回路が混乱して判断遅れるかもねw
776774RR:2008/12/13(土) 04:53:03 ID:uysPP3DM
赤城オートです。
明日ラスト戦があたりしますw
日曜にリアルレース結果をやってみようかと思います。
詳しくは「赤城オートレース場」でぐぐってみてください。(携帯可能)
777774RR:2008/12/13(土) 05:32:18 ID:O+GNSdUh
778774RR:2008/12/13(土) 05:35:24 ID:O+GNSdUh
779774RR:2008/12/13(土) 08:04:17 ID:7dGFle5X
>>746
今日暇だったので・・・600RR サンプはずしてこんな感じです。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1229122756213.jpg
780774RR:2008/12/13(土) 08:12:48 ID:7dGFle5X
781774RR:2008/12/13(土) 08:28:36 ID:O+GNSdUh
自業自得って奴だね
正にいじり壊しのスレに相応しいよ。ザマアああああああ
782manabu:2008/12/13(土) 08:48:05 ID:N4x7VqAV

 _| ̄|◎ 、_

 この「ノシイカ」みたいなモノは何なのかと思ったら…
 破断は一瞬で起きたみたいですが、原因は何ですか? また、走行中だったと思いますが、大丈夫でしたか?

 赤城オートさん、ども!
 前回の結果がどうなったか気にしてました〜、今回も魔改造エンジンで参戦すか

 ○ いっちーさんが意外なトコに…
(し′ヘッドがそんなに冷えるのか〜
  ̄
783SA:2008/12/13(土) 09:33:32 ID:7dGFle5X
>>782
走行中じゃなくてベンチです。
高負荷運転中に12000rpm付近でガッって音がして急にパワーが落ちたので・・・
開けてみたら折れてました。
このエンジン、結構パワー出てたのに・・・
原因はこのクランクまだ10時間弱ほどしか使ってないので、おそらく悪いクランクに当たったのかと。
784manabu:2008/12/13(土) 10:12:43 ID:N4x7VqAV
  ども!
 ベンチで安心しました〜、経済的ダメージもないようだし〜
 高負荷時なのに出力取り出し端位置の軸でもないし、メタルの端位置で破断してるし、片当たりのキズとかが破壊の突端になったのかも
 また、高負荷高回転ということでコンロッドやピストンの動質量のバラつきから共振とか、燃焼異常から変な負荷がかかったとか…
 また、バイクのミッションギアはかなり余裕のない設計みたいですが、ならし状態でいきなり厳しい運転になると歯面に微細なダメージを負ってませんかねぇ

 ○ クランク隅のロープ研磨も
(し′破壊防止効果が大きいカモ
  ̄
785774RR:2008/12/13(土) 10:34:55 ID:S/np0ZHq
某自動車メーカーの実験室に出入りしてるが、ベンチのトラブルは怖い
社内ではベンチを動力計と呼んでるが、これにドライブシャフトで連結して試験を行う
しかし中の人間はアバウトなので、使い古しの伸びたボルトとか平気で使う

んで、それが折れた時運悪くエンジン側のボルトは残っていたからドライブシャフト大回転(20kgぐらいあるかな?
周辺の装置をぶち壊したうえに、掛けていた負荷が無くなったもんだから超オーバーレブ
ブロック割れてクランクが暴れてドライブシャフトすっぽ抜けて、天井激突wwww
天井まで5m近くあるんだけど、コンクリ抉れてたし空調ダクトは大穴だw

凄惨な現場だったよ
因みに直6ターボ。実験室はなんともいえない香りが漂ってた
「3日で復旧してね☆」と言われた   ムリポ
786774RR:2008/12/13(土) 10:35:20 ID:pkqSJ8eZ
フレディーキター!
787manabu:2008/12/13(土) 11:12:53 ID:N4x7VqAV
  うーん…
 パーツの小さなバイクエンジンならまだしも、自動車エンジンで、フルサイズのプロベラシャフトの露出は危険だろ〜
 シャフト破損がまれだとしても事故後に何の対策もされないのでは、認識までも劣化してるなぁ…
 事故拡大防止、被害拡大防止、エンジン破壊防止の安価な手段が直ぐに1ダースは思い付くが…
 まあ、自分も仕事で経費・人的に酷いムダや綱渡りな設備を見たりしますがね
 その中には、改善すると先輩方の経費、労力や勇気(?)をムダにしたことになるという観点でしない場合もあったりして
 ○ 麻酔術が普及しはじめた時
(し′「悲鳴あってこそ外科」
  ̄ と言った医者か!
788774RR:2008/12/13(土) 11:39:51 ID:ntae/QcK
自称天才
789manabu:2008/12/13(土) 12:43:46 ID:N4x7VqAV

 ○ 自称「ナッちゃん」
(し′カモ
  ̄
 昨日は炭焼釜の簡単な作り方のアイデアで、
 屋根の部分にアーチ型に鉄板を置いて、数多くの番線で上から吊って支持し(鉄板には小穴を開けて下に鉄筋を配置し番線の吊り受けにする)上から保温の土砂を掛ける、というのを出しましたら
 「コロンブスの卵!」という話になりました(鉄板だけではよほどの厚板でないと、火炎の熱で軟化して簡単に崩れる…)
790774RR:2008/12/13(土) 12:46:06 ID:pkqSJ8eZ
よし、炭焼き釜で骸の処理だ!
791manabu:2008/12/13(土) 12:49:02 ID:N4x7VqAV

 ◎ て 「黒い太陽731」!
(し′
  ̄
792774RR:2008/12/13(土) 12:50:38 ID:pkqSJ8eZ
双子の兄弟を探している夙のサブローさんだよ。
793774RR:2008/12/13(土) 15:56:03 ID:S/np0ZHq
>>787
露出してねーよ。10mm厚のシャフトカバー(蝶番式で上に開く)をアンカーで床に固定してある
トルクのあるエンジンで高回転連続耐久試験中でに破損
床コンクリが割れてアンカーが数本すっぽ抜けて、残りはぶっ千切れた

コレ以降アンカーボルトは12mm径の長さ100mm以上に指定が上がったがなw
元々入ってたアンカーが何処の業者がやったか知らんが、8mm径のルーティだった
794manabu:2008/12/13(土) 20:46:47 ID:N4x7VqAV
  ども!
 さすがにモロ出しではなかったですか
 アンカーボルトですが、鉄骨建築の基礎ボルトみたいにコンクリート床に径の30倍以上埋めてあるモノではなく、ドリルであけた穴に内部拡張するボルトを入れるモノでしょうが
 コレは、引抜側の衝撃荷重や振動に弱い上、打ち込まれた床自体が破損すると簡単に抜けます、だからこういう場合はフラットバーなどで距離を取り応力を斜めにするといいでしょう
 また、カバーの構造は変形に弱い突き合わせ溶接ではなくボルト組み立て+隅肉溶接がいいでしょう
 カバーの蓋はカバー全体が瞬間的に大きく変形しても開いたりしないロック形式が必要です(高速衝撃や大きな応力を受けると鋼材もまるでゴムみたいな挙動をする)
 シャフト破損時のアバレ防止ですが、ジョイントのナックル部分がケース内部に直に当たる大暴れかつ破壊力が大きいのでジョイントが外れてもシャフト部分で保持出来る拘束枠を両端に設け、また可能であればスブラインが抜け出すケース隙間も無くします
 また、拘束枠は一体構造である必要は無く、蓋内側に下駄の歯みたいに飛び出した凸でイゲタ組みでいい、また軸回転で転がり暴れまわるのを低減するため、鋭角的なニ等辺三角形や鼓形の長方形にするといいでしょう
 拘束枠は鋼材でもいいのですが、径30ミリ超えのワイヤー材なんかでイゲタに作ると、いい感じに衝撃を受け止めてくれます、
 それにこの枠とシャフトで電気回路を作っておけば、通電によりシャフト破損センサーになり、エンジン緊急停止措置もとれるのでは?

 ○ しかし凄い破壊力だ…
(し′計測室は別部屋でしょうが
  ̄
795774RR:2008/12/13(土) 22:22:54 ID:s8z3tkIc
なんかな・・・・この書き方はどかな?と思った


気を悪くしたなら謝る
796774RR:2008/12/13(土) 23:56:26 ID:O/nbk2bz
>>770
依託開発屋さんかな?
エンジンだと解析&セッティング屋へ外注って良くありますから。

>>785
20kgのシャフトですか…
エンジンはトラック用の直6ディーゼルターボかな?
最近は短いシャフトや直結が多いのでもっと軽いです。
バイク用ならその1/4、車用でも1/2以下の重量ですね。
797774RR:2008/12/14(日) 00:02:49 ID:Yu7gCpLd
>>794
書き連ねなくてもそんなのやってる
ただし、日本の自動車メーカーの実験室は古いものでは40年近く経つから、
工事の積み重ねで何処がどうなってるか正確に把握されて無いんだよ(特に本社工場は建屋も古いのがあって消防に目を付けられてる
そんなだから古い実験室は業者が色々メンテに入ってくるし、色々とトラブルが発生する
新しい部屋はID無しだと入れなかったりする

ま、工場でセキュリティの一番厳しい所はデザインセンターだがな
若い社員が発表前の新型の写真をスクープ雑誌に売ったときは、それはそれは凄い事になったwww
出版社の方にも圧力が掛かったようだ
798774RR:2008/12/14(日) 00:19:13 ID:WpLt1np1
>>780
まさに芸術ですねw

>>782
久しぶりにこのスレ来たもので。
前回はマヨピストンだけ使ってみますた。
ちょっと調子が元から悪かったので、ちょっとマヨ化の効果は
感じなかったけど、燃費はよくなりました。

今回は失敗マヨカムも導入しての参戦ですw
今回は調子がよさげですよ。

TM-MJN26 使ってるんだけど、MJ145 でほぼセッティングでますた。
こんなに番手が上になるとは思わなかった。
799manabu:2008/12/14(日) 00:48:57 ID:kITcGimk
  ども!
 改修すると今風の厳しい消防の届け出が要りますからね〜
 また、昔の設備や施設は(特に給排水設備)時代を経てかなり混沌としてますから〜、自分も100年経過の現役施設なんかが多くて、色々な調査方法や昔の知恵を知りましたよ
 ただ、昔から長年使われていたり多くの実績のあるモノでも、一目でわかる重大なエラーがある事がありまして、
ある高額な車両測定設備は全国で1000台以上の納品・使用実績があるものの、使用の約1/3を占める車種では補機が使用困難で、すぐ破損する事をメーカーが知らなかったなんて事も…(ビックリしてた)

 ○ 新規のモノでは
(し′モノ凄い数のエラーが…
  ̄
 ところでオーバーレブ時の緊急自動エンジン停止装置などはないのですか?
800manabu:2008/12/14(日) 00:54:28 ID:kITcGimk
  赤城オートさん、ども!
 前回の結果が不明でしたから…
 冷却問題は緩和されましたでしようか?
 (あのピストンは作り直した方が…)

 ○ 明日はレース本番デスネ!
(し′
  ̄
801774RR:2008/12/14(日) 01:02:42 ID:C5nrvigO
またやるのか・・・ブチ走路っぽいね。

リクエストは、「ぶっちぎりの青春」で。

今更ながら、mixiの動画に気がついた・・・
802774RR:2008/12/14(日) 01:35:53 ID:WpLt1np1
>>800
冷却問題は多少改善したかもしれません。
油温計もなければタコメーターも速度計もブレーキすら付いてないので
具体的にどれぐらい変わったか、ってのがわかりません。感覚だけですんで。

ピストンは来シーズン作り直そうかと、
圧縮比高すぎて走ってて怖かったりしますw
押しがけするとき、1速入れて、排気のバルブ落とすんですけど、
圧縮比高すぎで落ちませんw

明日はレースです、今回はエンジンの調子がいいのでwktkしてたりしますw
後は今晩の過ごし方次第w
呑みすぎに注意しますw

>>801
どうせ降るなら土砂降りがいいですねw
レース3年目だけど未だに晴れで優勝したことありませんw
雨男なんです・・・

ネトラジでエンジンかけた時の音声をニコニコにうpしました。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5265420
五月蝿いだけですがw
803774RR:2008/12/14(日) 01:41:52 ID:Uu6xMGvu
なんか面白そうだ
804774RR:2008/12/14(日) 01:44:33 ID:WpLt1np1
画像忘れてました。
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=44243

>>803
明日近くなら来てみては?
見るのはタダですよ。
805774RR:2008/12/14(日) 01:55:32 ID:Uu6xMGvu
>804
残念ながら関西なのだ
このピストン頭の差はちょっと怖いレベルですな
バネは意外に重量差がある
806774RR:2008/12/14(日) 02:11:41 ID:WpLt1np1
>>805
浜松から来てる方もいますよ?
キタコピストンだとちょうどシリンダーの上死点1mm手前ぐらいです。
写真に出てるのは、バネの重量ではなく張力です。
デイトナとキタコを比べると明らかにデイトナの方がいいです。
ヘタリもキタコと比べるとかなり少ないし、不同ピッチなので、サージングにも強いですね。
バルブスリングは一番整備で重要ですね、
おれも1日レース毎で交換してます。
807774RR:2008/12/14(日) 02:15:15 ID:Uu6xMGvu
張力かー
機会があればぜひ見に行かせていただきたいですね
808774RR:2008/12/14(日) 02:27:51 ID:WpLt1np1
>>807
レースとしては珍しくもあり、一般的スタイルからしてみれば
かなりの変態度があるレースですw
基本、1人が速く走るレースじゃなくて、競り合いをどうやって
攻略するかが問題のレースなので見るだけでも面白いですよ。
スプリングは常識的には柔らかいほうがいいけど、
オートレースでは硬いのが一般的だったりします。

さて寝るか、日本酒5合明日二日酔いになってませんよーにw
809774RR:2008/12/14(日) 22:55:00 ID:bWFrkTBW
抽出 ID:SkaJOZRa (6回)
810manabu:2008/12/15(月) 00:21:39 ID:1+TJKf3e

 ◎ レースの結果は
(し′どうだったのでしょうか?
  ̄
811774RR:2008/12/15(月) 13:46:32 ID:+9fuZ1SY
age
812774RR:2008/12/15(月) 15:10:11 ID:b+uHr+4a
>810
雪で中止でしたw
4時頃雪が溶け始めてきたので走ってみたけど
まだセッティングが煮詰まってないですね。
全開時のバババ音が消えません><
813774RR:2008/12/15(月) 15:24:36 ID:OiXqzmH1
>バババ
薄かったの?
814774RR:2008/12/15(月) 18:03:03 ID:b+uHr+4a
>813
いあ、まだ下が濃いみたい
815774RR:2008/12/16(火) 04:39:43 ID:HJW6s98z
参考になるか別としてエンジン仕様をうpしてみる

エンジン:XE75
ボア×ストローク:52×41.4
排気量:88cc
ピストン:キタコライトボアアップキット(ノーマルヘッド用)
シリンダー:ノーマル52φに拡大
ヘッド:不明?おそらくXE75かと、内部ポート加工済み
プラグ:CR8HSA
カム:武川ステージ1、ape100用 少しだけ進角させて使用
バルブ:ape100用
バルブスプリング:デイトナ強化バルブスプリング
ロッカーアーム:キタコSEヘッド用
インマニ:自作、鋳物製、吸気ポートと合わせてテーパー加工
吸気ポート:インマニ約27φ吸気ポート入り口約22φ
キャブレターTM-MJN26
メインジェット:125 (標準102.5)
パイロットジェット:15 (標準20ぐらい?)
ニードルジェット:一番上(薄いほう)
マフラー:直管
クラッチ:ノーマル品(3枚だっけ?)
フリクションプレート:ポッシュape50用
プレッシャープレート:cmp
フラホイール:キタコインナーローター

酔っ払って書いてみたw
質問ありましたらどうぞ。
816774RR:2008/12/16(火) 08:56:06 ID:knUUoJsB
なぜ仕様をうpしたの?
817774RR:2008/12/16(火) 09:36:33 ID:wXvy94R0
MJNはどう?
俺はMJN24使っててなんかフラットすぎる感覚がちょっと、と思うんだけど。
なんとなく同じ24ならPE24のほうが性に合ってる。うまく言えないけどグンとする加速感がいいというか。
レースに使うにはMJNって使い良い?
818774RR:2008/12/16(火) 10:15:45 ID:gFQhgrIP
圧縮比がスカスカっぽいけど大丈夫?
819774RR:2008/12/16(火) 12:41:30 ID:HehXit82
>816
上に書いた通り。

>817
確かにフラットの方が
トルクが薄めですね。
その代わりレスポンスがいいので高開回はいいですよ。

赤城で一番使われてるのはPWK28
みたいですけど。

あとは好みの問題ですかね。

>818
ape50のヘッドはバルブの挟み角が結構あるかと思います。
XE系統のヘッドはあまり挟み角がついてないので
かなり圧縮比が高めです。
820774RR:2008/12/16(火) 12:45:13 ID:uVzrDwNW
>>818
無線LANつながったので燃焼室もおまけでうp
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1229399012324.jpg
821774RR:2008/12/16(火) 22:51:19 ID:Io7p7bxV
>>820
なつかしのメガスキッシュ!
こんな形状でもちゃんと燃焼してるんだよな。
822774RR:2008/12/17(水) 12:22:06 ID:bqxFhc7A
>821
ちゃんと燃焼してるどころか、
これでレースしてるんですよw

元S1の方が使ってたヘッドで
75ccの時使って88ccといい勝負してました。
後から聞いた話だと、その方が88cc時代の
エースヘッドだそうで。
823manabu:2008/12/17(水) 23:13:39 ID:OaeT6+Py
  赤城オートさん、ども!
 オートレースの場合、中高回転域のトルクが重要なのでしょうか?
 燃調は、ニードルは絞り、メインは開き気味のような…
 しかし燃焼室やバルブにはカーボンが少なめなので、バルブタイミングの問題で火を噴いているのかも?
 まあ、実験ではビッグバルブがいつも最善というワケでもなさそうですから…、しかしインレットが鋳造で自作とは…、タケノコ加工や慣性加給強化管も簡単に出来そうだ

 ○ ピストンのスキッシュが
(し′燃焼室にアタリそうなホド!
  ̄
824manabu:2008/12/18(木) 23:23:31 ID:2j8qnTmC
  ども!
 遅レスですが、画像にあったハカリの数値は一定の寸法に縮んだ時の荷重ですね
 バルブスプリングの振動・サージング対策ですが、アイデアだけで実験の予定がないネタとして、スプリング線材にシリコンの細いチューブを差し込むというのがあります
 これは線全てに入れる必要はなく、線材のあいだの間隔が広い1周以下で十分でしょうし(1周以上は重なりで問題あり)
 狙いはスプリング振動の吸収減衰と、サージング領域運転の際にバルブリフトで詰まった線材間隔がチューブの厚みに当たり吸収される事です〜

 ○ 差込みが面倒そう…
(し′
  ̄
825774RR:2008/12/19(金) 00:15:37 ID:JlkcawfE
ペテン禿の具合が悪いらしい。

CoplandとSystem9とPowerPCの呪いじゃ〜!
826( `・ω・):2008/12/19(金) 00:29:22 ID:b7Nztl5B
おはこんばんちは

>817氏
わたしもPEのほうが好みです。見た目でMJNにしてますが。
>820氏
えらく綺麗な燃焼室・・・1レースごとに開けてるからですか?
>manabu氏
MTBのサス(マニトウ)のダンパーにシリコンチューブを使ってますよ。
元はエラストマスプリングなんですが自前のコイルスプリングを入れてシリコンチューブを
ダンパーに使ってます。自板の方のアイデアです。シンプルながらダンパー効果も素晴らしいです。
スプリングに差し込んでるわけではないですけど。
827( `・ω・):2008/12/19(金) 00:36:42 ID:b7Nztl5B
自作1wayバルブ周りがマッヨマヨです。
折角中のバルブの動きが見えるように透明にしたのに見えません。
でもちゃんと動作してます。ドレンボルト外してもオイル落ちてこないし・・・
828774RR:2008/12/19(金) 04:24:13 ID:WN9OnSOP
>>823
スタートで1速、加速して2速入れてそのまま走るので
中高回転はかなり重要ですね。
中回転→2速入れてから、コーナー立ち上がり
高回転→直線の一番はらんだ(言い方悪いかも)から
コーナクリッピングポイント手前まで
使い方としてはこんな感じになるかと思います。

燃調はもうちょっと詰めないとだめだねw
ニードルはもう少し絞らないとバババ音が消えないような気がします。
それにしても薄いけどね・・・

どこをおいしく使うにはどれぐらいの口径が必要かを見極める必要があるかと思います。
でかすぎれば、流速あがらないし、小さすぎても、必要量入っていかないし。
そこら辺は、実際自分で削って見ないと分からないのが正直なところだったりします。

インマニは前に付いていたものは、段差がかなりあって、これじゃだめだと思って作りました。
会社が鋳物屋で俺がちょうど鋳物屋の加工場なもんでw
鉄で作ると内径リューターで削るのがめんどくさいので、
そこらにあった、プーリーのV溝掘る前のものをかっぱらって加工しちゃいましたw
元は140mmあったのを70mmまで旋盤で落として適当に穴空けてリューターで仕上げただけですw

ピストンとバルブがあたりそうな気がするけど、
前に使っていた75ccとほぼ同じ仕様だったりします。
75ccで2年近く使って1度もエンジン壊れなかったんで多分あたらないんでしょうw
829774RR:2008/12/19(金) 04:25:22 ID:WN9OnSOP
>>824
ちょっと眠くなってきたのでご返答は後ほど。。。
830774RR:2008/12/19(金) 08:50:59 ID:HNFrR8sb
バババ音は薄いときの破裂音に近いものだと思ってたけど逆に濃いのか?
831774RR:2008/12/19(金) 13:43:21 ID:ILSzuDDy
インマニもヘッドも面取りしてあるのばっかだもんなあ。
吸気側のなだらかさを確認するたびうんざりする。
アウト側がなだらかになるよう調節して誤魔化す。イン側は気にしない事に。
自分で作れるのはいいな。
832manabu:2008/12/19(金) 20:22:51 ID:bxXowigs
 赤城オートさん、ども!
 やはり細いポートが有利な中・高速域の粘りトルク重視でしたか
 ポートの太さ選定ですが、魔改造では比較的楽な対処があります
 それは、慣性加給強化管というモノで、ヘッド側をファンネルみたいに大胆にテーパー・ラッバ形に拡張して、インレット管からその中に差し込む形で、キャブ径よりやや絞ったノズルを入れるというモノで
 拡張部の容積・形状、ノズルの微妙な向きで味付け形変わりますが、レース用途なら容積は小さめのファンネル型で、ややアウト側がいいと思います
 効果として、スロットル急開にももたつかない、キャブのセットがマイルドになるなんてのがあります
 また、ニードル域の燃調を薄くする方法ですが、ニードルの入るブリード管の空気穴を拡張するというのがあります、これは意外に鈍感だし、交換可能なので思い切って加工できます(拡張する穴位置で味付けが)

 ○ キャブとかシビアだと
(し′セットが面倒〜
  ̄
833774RR:2008/12/21(日) 05:57:03 ID:RKpoEPpd
>>824
バルブスプリングはデイトナ一択でいいかなと思います。
バネの張力、不同ピッチ、粘り強い材質、どれをとっても理想に近いです。
以前、キタコの強化スプリングを使ってたときは、1日レースやっただけでヘタッてきたもので
感じとしては旧武川のバネに近いですね。

シリコンチューブ入れるのは至難の技かもしれないですけどw

>>826
調子のいいとき以外はレース前には必ず開けてます。
スプリング交換したり、どこかクラックとか傷が入ってないか必ず確認しないと危ないです。
特に圧縮比が高いので目視での確認だけでも大幅にリスクを減らせると考えています。
カーボンは会社で使ってるサビ落としのクロス(名前失念)を使って落としていますよ。
紙やすりだと傷が付くけど、あれだとそんなに傷付かずに、落とせるので重宝したりしてますw

>>830
プラグ見ると周りの金属のとこが黒くなってるので多分P/Jが濃いじゃないかと。
今日やるだけやってだめなら電気かもしれないですねw

>>831
工業用品を使うとホームセンターのものを使う気がなくなりますよw
インマニ作るとき、汎用旋盤でやったんですけど、チャックが10インチのものを使ったので
3mmぐらいは一気に削れます(片肉)
リューターの刃もプロ仕様を頼んで、もってきてもらいました。
上司を説得して会社持ちにしましたw
R加工が無い限りは汎用機でほぼ0.02単位で寸法を出せて、まともなものが作れたりします。

>>832
ポートは吸気はインマニ付近はかなり広いけど、バルブガイド付近はかなり狭いです。
排気ポートなんか小指が入らないぐらい狭いですw
でもこれで一番出てるよようなんんでこれ以上いじらないようにっと。。。
インレットに入れたり、多孔板つけたりとかもちょっと考えたけどとりあえず現状維持でw
834774RR:2008/12/21(日) 05:58:24 ID:RKpoEPpd
てことで赤城オート本場
よりお送りいたしました。
さて寝よ。。。
835774RR:2008/12/21(日) 16:54:30 ID:hgvYNDkg
乙でございます。
836manabu:2008/12/21(日) 18:08:00 ID:pp3GIee+
 赤城オートさん、ども!
 しかし、たった1レースで張力が低下するバルブスプリングっていうのも…
 まあ、シリコンチューブ巻きは1本ではなく、短い数本を連続くさせて、ザクの動力ホースみたくしても〜(離して対角線配置もいいかも)
 研磨スポンジですね、自分でもハンドグラインダにつける3M社のモノを使用していますが、もうワイヤーブラシには戻れませんよ(回転数調整可能なグラインダなら更にヨシ)
 リューター刃も超硬(ミニターなので3ミリジャンク)を使えばハイスには戻れない…
 ただ、コンロッドみたいな焼き入れ鋼を切削すると、かなり刃が減るので(削りクズがマイクロなガビシに!)、目立てダイヤヤスリで研いでます〜

 ○ デカい旋盤は欲しいが
(し′引っ越しで地獄…
  ̄
837manabu:2008/12/21(日) 18:45:34 ID:pp3GIee+
 (`・ω・)さん、ども!
 遅レスですが、マヨシーズン真っ盛りですから…
 この間、デイトナのロングストローククランクのマニュアルがあったので読んでみると、ロング化でケース圧力変動か比較にならない程に上がるとあり、ブローバイ排出に注意してくれとありビックリ、
 そんなになのか?、ボアアップよりも?
 また、回転数はノーマルストロークより低い11000以下にしてくれともあり、さもありなん

 ○ 早くクランク交換しないと…
(し′(新マヨ加工計画中デス)
  ̄
838774RR:2008/12/21(日) 22:42:03 ID:RT8MVUdN
manabuタン、引越しの時は4tUNIC車をレンタルすれば大概の物は運べる
と言う訳で大型旋盤、大型フライス、バンドソーの3点セットをぜひ
839774RR:2008/12/21(日) 22:45:32 ID:MUPRxVXv
タンとかキモ
840774RR:2008/12/21(日) 23:09:05 ID:WWk9jsns
ホルモンとかカルビ
841774RR:2008/12/21(日) 23:24:35 ID:ZJvyHWHq
うーたんはかわいいよな
842774RR:2008/12/21(日) 23:47:18 ID:d3V3xaeM
おっす おらうーたん
843774RR:2008/12/23(火) 00:19:37 ID:aQr9UW3d
>>836
1レースというか1日だねw
キタコのバネは材質が安いもの使ってるか、ショットが甘いのかもしれないね。
ちなみに頼んだ超硬のリューターは1本3千円とかw
1本は会社にとっておいてもう1本は、お持ち帰りしましたwwwww

>>838
ボール盤もあるとかなり便利かとw
マジレスすると大型の機械持ってくるのは簡単だけど、
屋内に引き込むのが大変w
844774RR:2008/12/23(火) 00:23:41 ID:YRZ8NfIV
おい、身元辿れるんだから、書き込みには気をつけろよ。
845774RR:2008/12/23(火) 01:43:55 ID:1QmEMYfe
家でそれ使って仕事するんだったら別に良いんじゃない??
俺も普通に会社の機材家にもって帰って仕事してるし・・・テクトロニクスとかECUとかパーツとか。
機密関係の機材もって帰らなければ特にとやかく言われないし・・・
846manabu:2008/12/23(火) 20:49:13 ID:kFicM+4j
 工作機械は振動除けに鋳鉄フレームを使いがちで、やたらに重い〜
 余談ですが、航空機関連の整備施設設計をした時、整備マニュアル通りの整備しか出来ないようなレベルの整備スタッフ(直流・交流の差や容量、インチ・ミリネジ規格も知らなかった)でも自動車整備より職業グレードが高いという妙なプライドがあり
 「俺らは力仕事とかはやる仕事じゃないンで、バッテリー充電室や部品倉庫にも天井走行クレーンが必要なんだ」とか何とか…
 一応設置したが、その変なプライドはどこから出るの?、大体、こちらが整備機能・内容分析・面積算定して新築したそれ以前の整備施設では、航空機格納庫と大差ない施設でターボシャフトジェットエンジンや電装品まで点検整備してたクセに!
(後にこの整備施設の施設・設備設計を部分コピーした施設が全国にある)

 ○ スティーブは「ニュートン」の呪いも…
(し′しかしウォズは今もA社に在籍してるの?!
  ̄
847774RR:2008/12/23(火) 22:47:25 ID:zu/tyED8
さあ、段々と風呂敷が大きくなってまいりました!
848774RR:2008/12/23(火) 23:11:36 ID:RrGgQIP1
manabu氏は建築屋なん?
汎用機械で有る限り一応誰でも分解組み立てが出来る様に設計はされている。
ライン何か見ると良く判る。
カブのエンジンに至っては自転車屋で整備出来るって条件で設計されてるし。
849774RR:2008/12/23(火) 23:16:18 ID:ToHRp7/e
Z1はエンジン車載状態で腰上ばらせるように設計されてたそうだ。
アメリカ市場でソレが求められてたとか。
850774RR:2008/12/23(火) 23:45:41 ID:cDzoGlLM
俺の知り合いに、
自衛隊のヘリコプターの整備士がいるけど
知識は、かなりお粗末なものだよ、決められた事しかしないからだろうなぁ
その辺の町工場の車好きのアンちゃんの方がよっぽど、メカの基礎知識は詳しいだろうねw
851774RR:2008/12/23(火) 23:53:04 ID:I19rm3qa
モンキーの横型エンジンの感覚でエイプのエンジンをバラしだしたら腰上開けようとした時点で
フレームから降ろさないと開かない事に気付いた。

横型の整備性は素晴らしい。
852SA:2008/12/24(水) 04:27:51 ID:6N0kDqoO
エンジン下ろすなんてたいした手間じゃないでしょ??
特にエイプ程度なら・・・
私の場合、自分のバイク(R750 CRF450その他)ならエンジン交換たいてい一時間かからない。
R750なら色々整備性、特にエンジン積み下ろし、よくなるように改造してあるから40分位。
あっでもガスガスとファンテックはいつもエンジンが錆と泥で固定されてるから降ろすのだけで一時間近くかかってるかも・・・
世界耐久のチームのやつらがエンジンの積み変え練習してる時はもっとずーっと速かった・・・ありえないくらいに。
853774RR:2008/12/24(水) 04:39:08 ID:oSsdmFJZ
そりゃ耐久レースとかのは別格でしょ。
8耐のタイヤ交換とか笑えるぐらい楽だしねw

そんな改造なしにノーマル状態での横型の整備性はかなりすばらしいと思う。
854774RR:2008/12/24(水) 23:57:21 ID:V0QDM2Sa
855774RR:2008/12/25(木) 00:18:19 ID:mTwiJg9L
小鉄はパンダ体型
856774RR:2008/12/25(木) 00:26:30 ID:QIoMeZKg
世界耐久のメカニックって凄いぞ。
工具の並べ方とかピットの設営など、工夫が凄い。

鈴鹿8耐なんてスプリントレースに近いからなぁ。
857774RR:2008/12/25(木) 02:53:52 ID:0eZ1oIJR
八耐でもヨーロッパチームと比べるとワークスでも日本のチームはちょっとピットストップで見劣りする。
質的にまんまスーパーバイクのメカを強引に引っ張ってきた感じ。
俺が知ってるヨーロッパチームいくつかは練習ピットストップタイムでドリームやヨシムラより明らかに3秒以上は速い。
てか八耐のタイヤ交換が楽??何度もやったが結構しんどいぞ・・・手が熱で焼けて。
フロント担当で間違えてディスクを掴んだ時なんざもう涙目で足元の窒素ボトル殴りつけてた。
八耐の直後行ったドイツラウンドでは天国に思えた・・・
858manabu:2008/12/25(木) 06:40:35 ID:UFIFirRt
  ども!
 建築もします〜、工作機械は分解しても、かなり重い〜
 航空機整備員ですが、そんなレベルの整備員や整備担当の偉いさんがいてビックリです、
 自分の設計では寸法やスペックなんかの中に、将来性や汎用性を持たせたり、非常事態とかに対応する裏ワザが仕込んであるのが多いので、木牛・流馬並みのコピー設計ではそれまでコピーされていて判りやすい〜
 「世界中に広まった機械製品の代表は、カブとAK」なんて話がありますから、どちらもタフネスで整備性が重視されてますね〜
 おお、ピットクルー体験者!プロテクで迅速なのを一般化するのはどうかと…、焼けたディスクはキツそうだ…
 …なんだか昔のオロナミンの雑誌広告で、パンクタイヤの交換で手間取り、彼女が呆れるネタが〜
 赤城オートさん、ども!
 パンパン音ですが、レースチューン経験者の方からメインジェットをあんまり大きくすると、何故か高開度域で薄くなったり不安定になったり(その現象を当初はキャブへの燃料供給が少ないのかと誤解したそうで)
 また、アイドル域も何故か不安定になったそうです

 ○ 微妙に関連してるのカモ
(し′
  ̄
859774RR:2008/12/25(木) 08:25:23 ID:mTwiJg9L
ライオン丸キター?

AKって、アフトマート・カラーシニコフ?
860774RR:2008/12/26(金) 04:38:32 ID:gJYtvrhF
キャブレターによっても違うんだよね。
FCRとかはエアの通気ジェット番手もあるというのは本当?

実際スローやらメインがどの辺りまで影響を与えるのか考えてたら混乱する。
本当によく見掛けるパート割り当ての通りなのかねえ。
861774RR:2008/12/27(土) 00:34:52 ID:OeAXxQ2n
ガス欠寸前のガクンガクンなるのはエンジンにはやはりよろしくない?
862774RR:2008/12/27(土) 11:15:25 ID:1xzoRR+T
もちろん。
863manabu:2008/12/27(土) 14:06:52 ID:EUvW6i8N
  ども!
 はい、AK(赤!?)はカラシニコフです、耐久性もそうですが、性能の割に安価であるというのもミソですね〜、また各種のコピー品(品質差がデカい!)が大量にあるのも似てるかも
 キャブのジェット類の領域分担は確かにある感じですが、大きく離れた領域外部分では無関係か?というとそうでもない感じです、また調整は敏感・鈍感の差が大きいし…

 ○ 遂にエンジントラブルが
(し′危険域に… (。◎)非
  ̄
864774RR:2008/12/27(土) 23:50:03 ID:geMOfN4+
あぁぁ〜〜〜
どっかの=あほが〜
747のボトルに〜〜〜IPONの^ーフォークオイル入れて〜〜
それを知らずに〜今日そのオイル使ってプレミックス作ったら・・・・
ガスガスJTXが〜焼きついた・・・・
開けてみたら〜〜シリンダーと〜メインベアリングとーコンロッド大径部も〜ダメっぽい〜〜〜
年末に〜
幸先悪い!!!涙・・

てかプレミックス作る時点でオイルの異変に気づけなかった俺の責任なんだが・・・
もう笑うしかないお。
865SA:2008/12/27(土) 23:51:23 ID:geMOfN4+
あぅ コテ入れんの忘れた
866774RR:2008/12/28(日) 11:35:16 ID:YPI4ujPH
日産の新型Zの油温が上がり杉。プププ・・・
100`/時間の油温が100℃・・・orZ
その為に油温計が装備されている、もうね、これには

エンジンはホンダの供給を受けるしか無い。

ピストンとカムに変更がアルや無しや
867774RR:2008/12/28(日) 12:13:47 ID:Mz8n+6QA
日産といえばこの前仕事でマーラパワートレイン(旧コズワース)行ったら、新型GTRのブロックが何台かダイノに乗ってたぞ・・・
なにやってんのかきいても教えてくれなかったから、どうやら日産と組んでなんかやってるらしい。
ワークス系の仕事じゃなかったら基本的に概要は教えてくれるから恐らく日産からの仕事だとおもわれ。
テストのしかた的にレース系の開発っぽかったが・・・
868SA:2008/12/28(日) 12:20:39 ID:Mz8n+6QA
今心配になってきたけど、ガスガスのパーツの供給ってどうなんだろう・・・
アプみたいに純正パーツ待ち平均10ヶ月とか無いよね・・・
それによってこの今手の中にあるバレルの扱いが変わってくる。
純正新品か再コーティングか・・・
869774RR:2008/12/29(月) 01:33:36 ID:FpmUtycg
変わったバイクは色々と不安要素がありますな。
870manabu:2008/12/30(火) 04:37:07 ID:+Cr/zT9W
 今、ピストンの軽量加工中〜
 ◎ 疲れます〜
(し′
  ̄
 余談ですが、ニコ道で、新旧のアニメOP画像(非軍事系作品)に昔の軍歌を入れたのがありまして、
 そのハマりように「アニソンは現在の軍歌」説が、より検証されたカンジです〜
871774RR:2008/12/30(火) 10:36:21 ID:JKGpcbFO
同意できないな、単に趣味嗜好の偏りでは?

872774RR:2008/12/30(火) 10:59:48 ID:mGJxT1Zr
つーか、軍歌って今のタイアップバリバリの曲以上に力が入っているでしょ。

まあ、戦争やっちゃおうぜ〜!て、軍部とのタイアップなんだけど。
873774RR:2008/12/30(火) 19:50:44 ID:R1dw/Oui
サザエさんのエンディングに軍歌は合うと思う
874774RR:2008/12/30(火) 23:41:23 ID:RQuyDSSW
これなどアニメソングとフラッシュ画像がマッチし過ぎてて怖いくらいだw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pjn2toKjDAw
これはメタルとアニメの融合
世界観と曲が合うっちゃ合う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=AyIJ06HMugQ
875774RR:2008/12/30(火) 23:42:56 ID:mGJxT1Zr
明日は、片平と岡部の単勝に割り箸一掴みだな!
876774RR:2008/12/31(水) 04:06:31 ID:R0u81VqE
>>874
1本目
アニメソングに合わせてフラッシュが作られてるとも受け取れる
アニメソングバージョンの発表以前に別な音声か楽曲で
フラッシュが成立して無い限り無意味
例えば
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CKRbluq05cQ
「彼こそが海賊」に合わせて自衛隊の動画をあわせた
この動画を以ってパイレーツ=自衛隊万歳とする意見と同じくらい無意味

2本目
メタルの疾走感と戦闘系アニメがマッチしてるだけであって
モロ軍事系アニメを持ってきては論点ズレまくり
右傾化アニメとして扱うなら理解できるがな

つーかマヨピーの振った話題は
>新旧のアニメOP画像(非軍事系作品)に昔の軍歌を入れたの
どちらも似てるが違う

ニコ動で「軍歌 アニメ」で検索するとこんなのが出るが…
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3875473
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2047348
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm354935
>そのハマりように「アニソンは現在の軍歌」説が、より検証されたカンジです〜

無理あり杉 検証って感じるモノなのか?
少なくともマヨピーと自分の感覚には隔絶したものを感じる
877manabu:2008/12/31(水) 07:44:22 ID:dlnu1JNH
 ども!
 まあ、OPまんま使用では、さすがにミュージックビデオ的なタイムテーブルや歌詞なんかとの一致感は望めませんし、アニソンでも電波系や洋楽系・既設曲使用もありますがね、
 ● 歌いやすい曲調
 ● 歌いやすい歌詞
 ● わかりやすい
 ● 全体に「アップ系」
 そんな雰囲気が多くの軍歌・OPがマッチしてるというワケです、大概の曲がスローでリズムが合わないのも、カラオケの軍歌で当時の記録映像が早回しで流してるカンジかなぁ
 ただOP画像はジャンルに関わらず、あんまりにもカットやフラッシュが多用されるのは合わないカモ(「攻殻」みたく…)
 軍事系は大概合うカンジですが、特に「初代ガンダム」「ぼくらの」「ストパン」OPは守備範囲が広そう〜

 ○ あの日本国は今、こんなに
(し′ナリマシタヨ…
  ̄
 思うに日本の軍歌は外国と比較して、敵をボロクソに言ったり、血生臭い表現にしてるのが少ないのでは?
 外国には国歌からして、ひどく血生臭いのがあるし…
878manabu:2008/12/31(水) 08:28:10 ID:dlnu1JNH
 もう一つの類似要素を書き忘れてました〜

 ● 皆で合唱してハイになれる

 ……やな光景な気が…、昔の軍歌なら皆で肩を組んだり腕を振ったりするだけだが(それでも直立不動歌唱からすれば、かなりのアクション!)
 で、現在のアニソンは皆で振付やダンスもアリか……(あぁ、夢の二十一世紀!)

 ◎ 大阪の某漫画専門店の店内には
(し′オタカラオケとステージがアル
  ̄
879774RR:2008/12/31(水) 09:58:49 ID:8KZ4vDoj
>>871
>>876
氏に同意。
過酷な時代を生きなければならなかった人達に失礼だろ。  これは。
当時の映像に現代の(カッコイイと思っている)曲が合うと思うのは、単にmanabu氏の好みの問題だな
検証なんて言ってくれるな、バカすぎる。
880774RR:2008/12/31(水) 10:04:47 ID:t1GTrnHG
> 当時の映像に現代の(カッコイイと思っている)曲が合う
逆だろ。

> 過酷な時代を生きなければならなかった人達
今が過酷じゃないと思っているのなら、カザール人の親戚がいてもアホですね。
881( `・ω・):2008/12/31(水) 12:04:31 ID:w2oyZh4Y
誰がために
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wMAo_Rqldwk
そのまま自衛隊の歌にしても似合いそうです
勝谷誠彦の軍歌知識は異常


薄いヘッドガスケットがやってきた!
なので正月に時間をみて腰上組みなおしますよ。これでパンチの効いた加速感が復活するかな?
インレットからポートにかけてをメタルパテで整形しようと思ってたのですが間に入れてるヨシムラの
左振りアダプターが邪魔・・・思い切ってキャブごと交換しようかな。
882774RR:2008/12/31(水) 19:20:02 ID:olnlkfxa
おまいらアニソン三昧聴いてるんだろうな?
883774RR:2008/12/31(水) 23:09:36 ID:KkPO1jNO
既出か?
4気筒のモンキー
http://jp.youtube.com/watch?v=q5tENJi3Yvc
884774RR:2009/01/01(木) 00:40:46 ID:v1YB+VxS
既出です。半年くらい前に。
885SA:2009/01/01(木) 00:49:42 ID:aU8jt81s
ちょっと早いけど日本時間でアケオメ。
業界的に厳しいけれど、よいお年を。
でもエンジン関係の部署の予算増えるらしいんだよな・・・
886 【凶】 【1342円】 :2009/01/01(木) 00:55:39 ID:e2wxuOIZ
油の煙がスリガラス
887manabu:2009/01/01(木) 04:09:54 ID:YbVoQZYm
  あけまして、ども!
 新年はエソジソをなおさないと〜、現在ピストン軽量加工中、ロッカーアームは加工済みですが、ある程度使用したロッカーはシャフト内の下位置のハッチ目が少し摩耗してる〜、
 ピストンピンといい、「揺れ」程度の動きと速度ではやはり厳しいのでしょう、
 そのため新ネタ加工として、油穴内部(ここは盲点か?)に長穴形状の面取り(ダイヤの先丸ビットを差し込んで、内部の面取り〜)それに揺れでもオイルが巻き込まれる様に、軸穴の角の両側面角度位置に浅い刻み付けです〜
 (`・ω・)さん、ども!
 やはりパンチは欲しいなぁ、その際にはスキッシュの接触に注意です!(数1000キロ走行後に発生するのが怖い!)
 確かにあの曲は燃えます!(某国大のメディア学科で激痩せオタキング講師が燃え曲として紹介してるし〜)
 ただ自衛隊では「9人の戦鬼と〜」では現人鬼みたいですし、9人でもないので、「護国の戦士と〜」にした方が…
 昔の軍歌は歩きながら歌うため?か行進曲みたいなリズムが多いような…(OP画像といい特に「カッコイイ」とは言っていないし、思ってもいないが…)
 まあ、当時の軍歌は流行歌という側面もあったでしょうから…、某新聞が当時マクロスを「軍国賛美アニメ」なんて非難してたナァ(そうか?)
 まあ「MCあくしず」という萌軍事の季刊誌があったりしますが、内容は意外に真面目(?)で、架空戦記と同じく不謹慎感はそんなに感じないナァ
(ただ「らいむいろ戦記譚」はポスターですら不謹慎感があった!あかほり〜、酒は控えめに!)

 ○ 「ランボー」のMADで
(し′初恋キャラがチエちゃん
  ̄ というネタが…
888774RR:2009/01/01(木) 22:16:15 ID:e2wxuOIZ
つまり、平尾先生が軍歌好きってことだな!
889774RR:2009/01/02(金) 04:03:10 ID:U74X0kBY
>護国の戦士
それいいな。
「だが我々は愛のため、戦い忘れた人のため」「誰がために戦う」のくだりも今の自衛隊に合うよね。
ジェダイの方々には頑張って欲しいな。
890774RR:2009/01/02(金) 15:35:13 ID:q9R9qFfn
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima025900.jpg
マナブタンあけおめ〜
このスレは萌えミリ軍が占拠しる!ナンチテ
世の中には八宝菜にパインが入ってるようなもんだなんて
抜かす奴らもおりますが、ノンノン
カツにカレーで最強ですよ
マナブタンのレス楽しみにシテマスゾィ
891774RR:2009/01/02(金) 17:10:58 ID:Z2hA5A1j
おいこら、アニメでも漫画でも何でも良いが、性犯罪者予備軍は来るな。
892774RR:2009/01/02(金) 18:27:51 ID:q9R9qFfn
なぜなに〜(泣)
モンキ〜のりのロリコン同志よ
そげにいわんとマヨマヨしましょ〜ぞ。
893774RR:2009/01/02(金) 19:43:19 ID:q9R9qFfn
 ○  (i) 
(し′
  ̄
894774RR:2009/01/02(金) 19:49:14 ID:f6RAtstK
ろうそく?  停電?
895manabu:2009/01/02(金) 20:14:37 ID:fDsVdSea

 ◎ て  (@)
(し′ くばぁ…
  ̄
896774RR:2009/01/03(土) 16:44:06 ID:M1Pp2Rg+

 ◎ て  (@)
(し′ くばぁ…
  ̄

( ゚Д゚ )
897774RR:2009/01/04(日) 01:42:37 ID:GKFUk99N
ヨシムラのモンキー用ヘッドが発売されたようですね。
キタコのDOHCも出たそうで。
FI化で終了かと思われた横型エンジンもまだまだやれるのか?
でもヨシムラの油冷ってどうなんだろうか?意味あるのかな?
898774RR:2009/01/04(日) 07:37:39 ID:BVTGtC3O
>>895
正月早々激しくワロタ
まさに笑い初め
899manabu:2009/01/04(日) 21:19:13 ID:N+E/uFd+
 ども!
 新型のローラーロッカー式FI横型ヘッドですが、やはり普及がまだまだで、世界中にある横型や、特にアメリカのミニオフレースの需要で、レース用ヘッドやDOHCもまだまだ必要とされてるし、まだイケルでしょう
 しかしまあ、スーパーファミコン、フォルクスワーゲン、ルノーFT戦車等の例をみてもわかるように、ヒットし爆発的に普及した製品の次のモデルというのは、何かとうまくいかない事が多いですから…

 ○ 頑張れホンダ!
(し′
  ̄
900SA:2009/01/05(月) 05:19:55 ID:rV+ZLm6F
金曜から仕事初め。
溜まりに溜まったエンジン組み上げに早速部署外の俺が動員された・・・
土日返上だが仕方ない。
うちの会社は毎年この時期が容赦なく忙しいんだよな〜
GASGASはシリンダー補修に決定!!
901manabu:2009/01/05(月) 21:33:01 ID:uixDY95k
 ども!
 う〜…希少車は大変ですね… 正月番組で配達カブをチューンして短距離レースする番組がありまして、タレント側はノーマルで約40キロ、車体をバキバキに切り、穴あけして15キログラム以上軽くして約45キロ、
 その後、超バックステップと低位置ハンドルでライダーの空気抵抗を低減して、約65キロ(記憶なので数字は間違っているかも…)
 対して、相手は片山右京(なぜ4輪?)、メカニックはカブの分解クリーニング、前輪小径化、カウル装着で対抗したが、僅差さで負け…
 やはり「魔」成分抜きではノーマルパーツエンジンはかなりやらないと60キロの壁は厚いようですな〜

 ○ ピストンは今も加工中デス
(し′(既に軽量10%越え)
  ̄
902774RR:2009/01/05(月) 21:37:36 ID:oKra6EKU
ノーマルエンジンに魔も糞もあるか。
903774RR:2009/01/05(月) 21:41:13 ID:5LJqTcuv
手を加えたらノーマルパーツではなくなると思うのですが・・・
904774RR:2009/01/05(月) 21:44:34 ID:WaOFImKj
ノーマルベースってことだね
905774RR:2009/01/05(月) 23:48:34 ID:BNxYsN6q
単位が良く分からないけど最高速の話?
コースが不明だけどギヤ比で変わるのでは?
906manabu:2009/01/06(火) 00:30:26 ID:FYpy+3Xr
 コースは直線、距離は覚えてませんが400mもなさそう(カメラが切り替わるのでいよいよ距離不明)でした〜

 ○ ノーマルパーツ加工品でも
(し′楽に60Km時は越えられます〜
  ̄
907774RR:2009/01/06(火) 03:47:40 ID:gfNfOxGP
>>906
ってことは無加工のノーマルカブは時速60km出ないってこと?
と言うか、>>901で書いてあるように時速40kmしかでない?…わけないよね?
908774RR:2009/01/06(火) 17:06:36 ID:01wwb6ap
モンキーはちゃんと60出るのはまず無いよね。
909774RR:2009/01/06(火) 19:09:11 ID:7Svt3evZ
manabu氏のレスでft-17が出るとは・・・
でも、フォロワーが出なかったのは何でですかね?
ご意見を伺えればと思います。

910774RR:2009/01/06(火) 19:23:40 ID:b5ID9KuX
ft-17って、ナウシカに出てきた?
911774RR:2009/01/07(水) 09:00:47 ID:vQySKEP4
>>906
200米だったはず
芸人チームスタートふらついてたがな
そういえばハンドルの左手にも何らかのレバーが…
ブレーキ?クラッチ?
クラッチカバーかダイナモカバー無

右京さんのマシンのマフラー音www
所さんの空き缶燃料缶には泣いた

「きちんと組めば馬力が…」ってんのはカブを舐めてた気がする
むしろそこまでパワーに拘るのがレーサーらしい気がしたが
ボアアップしない内は加速感と最高速で見た方がいいような気がする

まぁ、キャブ開けてたのは大正解かと思う汚れ酷かったし
けど珍とかが弄った訳でも無さそうな車体だし
20分で降ろして腰上(?)キャブ開けてたが…

>魔成分
いっぱい入ってる。
カブの(。◎)非〕にいっぱい入ってる。
912SA:2009/01/07(水) 10:15:05 ID:LzETnG2P
カブでもカムタイとキャブ、EX。CRで結構かwるとおもうけど・・・
今思い出したけど、厨房のころカブでドンだけウィリーできるか試して20分くらいフロント上げたまま走り続けたら、エンジン焼き付いて、ヤバイとおもってチャくったらまたs何事も無かったかのごとく走り始めて感動した。
その後何度もチャレンジしたが結局最後まで完璧に壊れなかった。
ホンダクオリティーに厨房ながら感動した。
913774RR:2009/01/07(水) 11:11:52 ID:MgIkmI90
やっぱエクストリームとかエンジンに悪いのね。
急坂での信号待ちとかもヘッドにオイルが溜まったり足りなかったりしそうだ。
914manabu:2009/01/07(水) 23:49:02 ID:Jb1MleS2
  ども!

 >>909さん、「フォロワ」の意味がよくわかりませんでした… まあ、当時の戦車がクローラトラクタに鋼板組みの巨大な装甲カバーを載せたような構成が主だったのに、イキナリ全周砲塔のミニサイズでしたからビックリだ〜
 「兄ちゃん戦車」の“戦車職人”の腕がよかったのか?
 ナウシカのトルメキア戦車はミニサイズ「悪役1号」なカンジ(排気管周りが某ドイツっぽい)、
 余談ですが「空飛ぶゆうれい船」の軍事企業の戦車工場は当時としては妙にリアルな描写だったなあ…
 あ〜、コースは200mでしたか、ベース車はオカモチ取付具まであった食堂系配達カブだったような…、
 しかしタレント側もフレームまで曲げてローダウンさせたり、プレスフレームにホルソでガンガン穴開けたり、手練れな2輪ショップの香りが… カブで20分ウィリー! 少年チャンピオンか、「ガムボール」か?
 確かに、横型のオイル吸い込みは前の方にありますからね、
 ジャズ改造でチョッパー風にしてみたら、エンジンが前上がり配置になり、規定量のオイル量では吸い込みにエア噛んだ例があるそうで〜 (ホンダの汎用小型4ストはそこに工夫があるそうな)

 ◎ 謎パーツが>>911さんのヘッドに…
(し′(。◎)非〕←
  ̄
915774RR:2009/01/08(木) 02:03:50 ID:pSLQiVai
フォロワー follower 追随者  この場合は後継機種の意だね。

>>909はルノーを一発屋と見るマナブ氏に対しなぜそう思うのか?を問うているのでは?
916( `・ω・):2009/01/08(木) 02:31:48 ID:8IeAJug2
腰上開けるタイミングを失いました・・・

確かに急斜面での長時間の信号待ちなんかはエンジンに悪そうでいつも気になります。
その番組見たかったなあ。カブ絡みの番組ってどうでしょうしか見たことないや。
やっぱり低く空気抵抗少なくという方向が第一なんですね。

確か加工なし純正エンジン限定のカブのレースもありましたね。
大阪でしたっけ。
917774RR:2009/01/08(木) 02:46:41 ID:0bkVUhrs
>>916
モテギで耐久やってなかったけ?
918( `・ω・):2009/01/08(木) 02:53:50 ID:8IeAJug2
>917氏
もてぎでもやってるんですか。
私が知ってるのはダートのコースだった気がするので違うかも。
919774RR:2009/01/08(木) 02:59:52 ID:0bkVUhrs
モテギのは
コース1周するごとにコイン入れて周回の回数数えるちょっtオモシロ要素のあるレースをTVで観た気が…
今あるかはわかんねです
920774RR:2009/01/08(木) 11:13:03 ID:nY5ouvZk
そのルールなら鈴鹿で見た。
921774RR:2009/01/09(金) 09:44:49 ID:1zMMSHYW
みんなどこからそんな変態レース情報を得るんだ?
922774RR:2009/01/09(金) 18:50:14 ID:pl3lneHd
圧縮を上げることによってクランクの寿命が短くなるって事はあるかい?
923774RR:2009/01/09(金) 19:28:11 ID:7kctP3SM
あるよ。
924774RR:2009/01/09(金) 19:38:02 ID:c+O0NP4C
さきにピストンとかがいかれそうな気がする
925774RR:2009/01/10(土) 01:16:17 ID:RI+62r2s
とかってことは他にはどこがいかれるのかな
926774RR:2009/01/10(土) 01:35:52 ID:KwEgJgps
まずはヘッドガスケット
927774RR:2009/01/10(土) 02:52:24 ID:Tb/bF1IN
メタルガスケットでおk。
928manabu:2009/01/10(土) 04:00:18 ID:/tXsj2go
  ども!

 >>915 あ〜、そういう事でしたか…、まあ別に1発屋と言う訳でなく、革新的かつヒットした製品の次期開発は、開発陣にとって現行品自体が高いハードルとなってしまいがちということです
 スーファミは次機がサテライトビュー、バーチャルボーイはさておき、64、キューブ…、ウィーまで浮上しませんでした
 フォルクスワーゲンは今のピカチュウは…(ローバーミニもメーカーやエンジンで迷走中?)
 ルノーFTは戦車史に残っているが、次のは?
 まあ、アップルVとか、漢字ROMなしPC98シリーズとか、ウォークマンとか、死屍累々ですね…

 (`・ω・)さん、ども!
 60キロ超えたあたりからは、自転車(ドミフォン?)や50クラスでは空気抵抗の割合がものすごいですから〜
 88と同戦闘力のカットビ50モンキーも、ライダーがビシバイポジションでしたから80超えが困難だったのでしょう
 高圧縮で怖いのはキック時のヘッメタルドガスケットの吹き抜けだったりします〜

 ○ 一周毎に何かするとは
(し′カーズ戦か?
  ̄
929774RR:2009/01/11(日) 01:29:37 ID:90zS5Srl
>>927
四輪みたいに社外品のガスケットの選択肢ないじゃん
銅板で自作しても高圧縮にはもたない

特注三枚合わせとかクーパリングかw
930manabu:2009/01/11(日) 04:39:10 ID:S5NdAqUH
 ども!
 まあ、カブ系は純正のヘッドガスケットがメタルだったりしますが(それでも抜けた…)

 ○ ヘッドボルト緊張を高めたり
(し′シリンダにサライをつけたりもシタ
  ̄
931SA:2009/01/11(日) 05:25:21 ID:pf0Ullj3
CBR600RR04エンジンまたベンチでやってしまいました。
結構ひどい・・・新年オシャカエンジン一台目!!
ほぼスタンダードエンジンに俺CFD&作成のフレナム、スロットルボデイーにF-SAEリストリークター、EX +E85燃料
モチュール300V、モトレックスとルーカスベンチ用スペシャルブレンド(笑)のストックがなくなったので、その辺にあったカストロールGPXを使用して、点火28〜35BTDCでトルクを探りつつ8000rpmキープ約20分。
油音170度、水温88度、油圧3.2bar@main、燃圧11.5barで急にトルクが落ちる・・・開けたらこの通り。
俺的にはオイルだと思う・・・てか信じたい。
でもヘッドは組んだときのまま新品同様。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1231614708021.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1231614796475.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1231614858631.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1231614932912.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1231614999272.jpg

ただDLCコートしたバケツのコーティングがはがれて・・・
ベースのスーパーフィニッシュ不良かタングステンDLCにしなかったからと思われるがこれはたいしたこと無い。
どうせだからエンジン丸ままDLCしようかとかアホな事を職場のみんなで話してます。
まあ幸いこれは仕事としてじゃなくて書類上での廃棄エンジン使って友人の大学のフォーミュラSAEチームために趣味でやってたんでめんどくさいレポートもなし・・・
去年は86Bhpあたりで頭打ちだったんで新デザインの俺製インテークとEXでフルパワーで90bhp台、走行用で80bhp前半を目指してたのに幸先悪い。
932774RR:2009/01/11(日) 08:47:04 ID:Mugtm1fI
油温が異様に高いようですが、焼き付き時の温度かな?
933manabu:2009/01/11(日) 10:13:12 ID:S5NdAqUH

 _| ̄|◎!||! 、_

 うわあ……
 自腹だったらしばらく立ち直れないな… それに80馬力とは…

 確かに油温が異常!オイルパン油温が120を超えたら危険と言われてますから(その割に水温は低め)
 油圧が3.2気圧?正常値でそんなに?
 事故例ではしゅう動面に硬質コーティングをしてある場合で、相手面が軟質材でなく、かつ表面にミクロな穴がある場合、ミクロに剥離したコーティングや粉が穴に入り込み、コーティングを異常磨耗させる事があるようです

 ○ ところで「バケツ」って
(し′何ですか?
  ̄
934SA:2009/01/11(日) 10:19:02 ID:pf0Ullj3
普段使ってるルーカスにバイクエンジンのベンチ用に作ってもらったスペシャルは、170度でいつも使って問題なかったし、モチュール300v、5100やモトレックスのレーシングオイル0-30w0-35wでは150〜160度あたりに落ち着きます。
粕トロールGPS(GPXじゃ無かった。)を入れたらいきなり油温、がルーカスと同じくらいにあがった。
まあでも油圧が問題なさそうなのでそんな物かとそのまま流してたらいきなりトルクダウン・・・
まあ所詮趣味でやってるし、と怠け者になったのが一番の原因かと。
935SA:2009/01/11(日) 10:32:12 ID:pf0Ullj3
因みに上の温度はトルクバンド域フルパワーランやるときの物です。
バケツは・・・バルブスプリングとバルブにかぶさってカムが押す奴・・・日本語の名前知らなくてスンません。
ヨーロッパだとみんなバケツって呼んでます。
80って低いですか??
俺的に去年はインレットのデザインやパルスの計算、エキパイの設計等、少しだけまじめにやったつもりなのですが・・・
日本のF-SAEの車ってどのくらいでてるんでしょう??
まあでもプロがあまりF-SAEに真面目に噛み過ぎても大人気が無いんで少しは手を抜いて学生に考えてもらうようにしてますが・・・
936manabu:2009/01/11(日) 12:19:38 ID:S5NdAqUH
  ども!
 あ〜、バケツってバルブリフタでしたか、確かにバケツ型だ、ただサイズ的には日本なら「ぐいのみ」、あちらなら「ショットグラス」かも〜
 いや、レース的なチューンで80馬力はありすぎでしょ、特に2輪では余裕バリバリでしょう(ホイルスピン用?)
 ……確かに160もの油温では、オイルを選びますね…(メタル・軸温度でも200度くらいかピストンでは…)、もちろんノーマルで通常運転ではそんな事はないのでしょうが(オイルも粘度低いなあ、でもマルチ?)
 あんまり温度が上がるとピストンやリングも熱歪みも怖くなるので、内部から冷やすためにも大容量オイルクーラーなんかを付けた方が…

 ○ マヨチューンも試して
(し′みて下さい〜
  ̄
937SA:2009/01/11(日) 12:59:58 ID:pf0Ullj3
毎年面白いので(色々壊れたりが見れるので)イギリスとドイツのラウンド毎年見に行ってるのですが、たまに、うちのエンジンは100馬力に届いた!!
とか言ってる学生たちがいて・・・・もしかして今は部署外だが、元本職で90馬力にも届かない俺って結構クソ??とか思ってた物で・・・
まあ私の簡単なリストリクター周りの流速限界からの計算によるとフレナム、リストリクター周りの設計がほぼ完璧に出来た時で90台乗るか乗らないかなので無理だとは思ってたのですが、内心結構ハラハラ??
そんなんで今年は、ちょっと同僚数人と組んで週末と勤務外の趣味として大人気なく本気になる予定だったのですが・・・幸先悪いっす。
938774RR:2009/01/11(日) 13:20:17 ID:F3peWX1l
東大はスカブエンジンにターボつけて80ちょい、んでトップクラスって聞いたな
939SA:2009/01/11(日) 22:50:10 ID:pf0Ullj3
二気筒で80馬力とは・・・凄い。
psでですか??bhpですか??
温度気圧その他の補正かけた後の値ですか??
二気筒はリストリクター→フレナム内の脈動変化が大きいので絶対的にフレナムの効率が悪いんです。
かといってフレナムを大きくしすぎるとまともにコントロールできないし。
だから並4気筒に比べて高回転域で非常に不利なんです。
特にターボとの相性も並4に比べると悪い。
ターボで加圧してもリストリクターを通る空気の速度限界は変えられませんし、重量増のデメリットの方がデカイと踏んでたんです。
だから2気筒で勝負するには、低回転からのフラットトルクで扱いやすさで勝負だと思ったのですが・・・
それにターボはクリッピング辺りでどんだけタービン回転数をコントロールできるかに扱いやすさがかかってるんでECUが結構難しい。
それにタービン回転数を保とうとすると燃費が・・・
940774RR:2009/01/12(月) 00:44:25 ID:yDVXG/GE
>>931
ベンチのオイル温調容量足りてます?
ウチの基準では油温高過ぎで油圧下がってるって感じましたが…
1300cc過吸で250馬力辺りでも油温は150℃までに抑えるなぁ。
水温は112℃までやって噴いたけどw
941manabu:2009/01/12(月) 05:14:18 ID:gEi0JOQS
  ども!
 100馬力クラスもか〜、ただレース用チューンとしては、コースの適合性、扱いやすさや応答性、今は燃費もあるでしから数値パワーが絶対ではないでしょうがね
 リストリクタ有りでしたか、バイクエンジンの場合は4輪みたく吸気集合のコレクターに付いている訳ではなく、気筒毎でしょうから、通気時間を開弁時間より延長する事で通気速度はそのままに無効化したりする魔改造もあります
(ファンネル状サージタンク+逆流低減ノズル+非円形ボート)
 また、吸排気バルブの通気速度限界を緩和する魔も有りです(バルブアタリ角度変更+バルブシートスムーズ加工+バルブスムーズ加工)
 もう誰かが実施してるかな?(マルチでするのは大変そうだ)

 ○ 「フレナム」ってリストリスト以後の
(し′通気拡張部の事ですか?
  ̄
942manabu:2009/01/12(月) 10:06:08 ID:gEi0JOQS
  ども!

 コンロッド加工が何とか終わりました〜

 まだ油穴あたりの魔加工なんかが終わっていないので計測していませんが小端部は2グラムは軽くなっているでしょう〜

 ○ 変速ハンドグラインダが
(し′あると加工が楽!
  ̄
943774RR:2009/01/12(月) 11:48:03 ID:gGrM781l
>>942
うp
944774RR:2009/01/14(水) 00:19:28 ID:H0I24GZq
うpしる
945manabu:2009/01/14(水) 21:33:40 ID:mciybFlV
 ども!
 コンロッドの新ネタ魔改造と計測が終わりました〜
 小端部質量は(水平にした小端を秤に載せる)ノーマル27.4グラムが、加工後は24.1になり、11%の軽量化になりました〜
 今回は小端とロッカーアームの油穴・他に、新ネタのマヨ加工を実験的に行いました、コレは穴の内側の“揺れ”方向に各種ダイヤモンドバーで、大きく面を取り、オイルの巻き込み量を増加させ、
 また、面圧の小さい軸穴の“側面”角に浅く面を取り、しゅう動面積を小さくしつつ、面圧の高い軸穴の下方向にオイルが供給されやすくしています〜
 さて、どうなるか…(まだピストンの軽量加工中)

 ○ 画像うぷはプロバイダー
(し′接続調整中〜(と、画像処理)
  ̄
946774RR:2009/01/15(木) 20:18:52 ID:6TopTKgU
素子2.0を見て前のと何が違うのか分からなかったので、NEXUS 6を見た・・・

オシイのダメさ加減と、タチコマの偉大さを知った・・・
947774RR:2009/01/16(金) 03:59:34 ID:QWT7mzEW
劇場でみなきゃわからんってオッシーが言ってた
948manabu:2009/01/16(金) 12:24:53 ID:p4CCE7bJ

 ○ 犬の有無も…
(し′2.0は買おうかな〜迷う…
  ̄
949774RR:2009/01/16(金) 23:32:04 ID:lcdFUeOA
サイズがでかいと、ヘッポコ度合いも増えるんだぜ!
950774RR:2009/01/17(土) 09:58:31 ID:IciXJl/b
攻殻にはバイクでないなあ
951manabu:2009/01/17(土) 11:04:15 ID:uFMyvspg
 原作では、素子脳を運ぶためバトーが盗んだアメリカン?、とか、部長ミニバイク、肩掛け電動バイクなんかが出てますがね

 ○ アニメの方はニセ笑い男
(し′くらいかな?
  ̄
952manabu:2009/01/17(土) 15:31:39 ID:uFMyvspg
 あ〜〜、手が黒くなる…
 今はシリンダー加工してます〜(ピストン加工は大変なので、やや逃避…)
 ベース側にある鋳鉄スリーブの余りを削り去り(加工前の状態撮影忘れた…)ピストンには当たらない両ピン側をえぐり、内部にはキレイにファンネル丸るみ的な面取りをして「鯉の口」みたくします
 コレで運転中のピストン背後の空気体積(空気質量)を減らし、ファンネル形状で通気・圧力抵抗を低減します〜

 ○ 開口部をえぐる事で
(し′開口面積を増加デキマス
  ̄
953774RR:2009/01/18(日) 00:31:53 ID:IR3WRqoi
ベンチグラインダ使用?
そろそろ次スレか
954manabu:2009/01/18(日) 01:43:54 ID:0eMLJ6Bf
  ども!
 コンロッド・ロッカーアーム加工と共に100ミリハンドグラインダです、オススメは日立の細胴変速型です、ベンチは両手保持が必要な細もの、ベルトは刃物くらいしか使っていません
 可変回転速度なら、工具や加工品の負担も小さいし、回転ギア音と冷却風が小さくできるのがミソ
 ここでネタを一つ、鏡面的研磨される方は、回転砥石の荒い研削面からバフの中間あたりの仕上げ方法に悩まれているのでは?
 自分としては切削砥石の後はサンドペーパーをタービンブレードみたく重ねて付けたタイプの240番で中仕上げ、次に同じ240番の摩耗した物で上仕上げ(実質600番位いかも〜)
 そして次にスポンジ研磨財で残った削り目確認し、最終では1000位のバブで仕上げています〜

 ○ きれいに出来ます
(し′
  ̄
955manabu:2009/01/18(日) 18:49:27 ID:0eMLJ6Bf
  ども!
 誤解があるとイケナイので…、シリンダスリーブの「鯉の口」加工は寸法詰めと全体成形をハンドグラインダで行い、ファンネル加工はリューター+超硬刃などで加工してます、50級のシリンダには100ミリは入りません〜
 また、ベルトグラインダや羽根車型なんかのサンドペーパー型の研削・研磨具は使い込むと、粒度が小さく成ってくるのです、それを利用して磨き・仕上げ前用として使用しているのですよ(また、バフは1000番前に600番も使ってました)

 ◎ む〜「ヘタリア」が凄い
(し′事になってる〜
  ̄
956774RR:2009/01/18(日) 19:56:38 ID:LaplZ6S1
うp まだ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチンw
957( `・ω・):2009/01/20(火) 00:47:40 ID:6jpfXR7v
>manabu氏
どもです!コイの口加工は結構ポピュラーなんでしょうか?たまに見掛けます。
49cc純正の厚いスリーブだと加工も大変そうですね。
52mmシリンダの薄いスリーブなら加工も早そう。一度使用したシリンダならピストン痕を目安に
やりやすいかも。

ともだち
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1232380019634.jpg
958manabu:2009/01/20(火) 20:51:33 ID:9BEexnxp
 (`・ω・)さん、ども!
 薄いスリーブでは後加工でファンネル型にする事が困難なので形によるものになりますね
 また、加工は運転済みシリンダでないと、ピストンアタリ位置が解りにくいですね

 ○ う〜ん…、あの映画は…
(し′実写版「おたくのビデオ2010」とかは?
  ̄ 「東京オタクランド」…
959774RR:2009/01/20(火) 21:09:47 ID:fWkb0PjZ
「ともだち」は原作もつまらないね・・・

「三日月の雷蔵の飼い主」は面白いぞ。
960manabu:2009/01/20(火) 21:34:54 ID:9BEexnxp
 …… 映画はともかく、漫画・アニメとかだと、外国なら50年は作品として人気が持つと思われるコンテンツを、異様に短いサイクルで量産してる日本は異常な感じが…
 特に海外からの意見をみてると思うなぁ、2次作品にも寛容だし〜(ディズニー系の同人やコスプレなんか、想像するだに恐ろしい…)

 ○ ストパンはかなりショック
(し′だったみたいだし〜
  ̄
961774RR:2009/01/20(火) 21:45:02 ID:9gfz77+s
962manabu:2009/01/20(火) 21:54:19 ID:9BEexnxp
 フラッブホイールは、複雑な形のものは加工しにくいのでポート用の細いモノしか使用していません、
 ハンドグラインダにつけるタービン羽根車みたいに重なりあったのを使用してます

 ○ 軸穴がハンドグラインダの
(し′ネジになっているのが便利!
  ̄
963774RR:2009/01/20(火) 23:17:18 ID:xtxyJaOZ
ピストンの軽量化って、どういう道具でどこを削るんですか?
削る場所とか削る量って、勘ですか?
964774RR:2009/01/21(水) 05:19:13 ID:A/tHEJLn
リューターが手っ取り早いね。
削る場所はそれなりに力の掛かり具合、応力の分散具合とかを考えながら削る。
強度に関係無いと判断した部分の無駄肉カットとか。
小学生のミニ四駆軽量化みたいな穴開けは駄目だぞw
965774RR:2009/01/21(水) 06:41:09 ID:fYqlPXBH
>ピストンには当たらない両ピン側をえぐり、内部にはキレイにファンネル丸るみ的な面取りをして「鯉の口」みたくします
>コレで運転中のピストン背後の空気体積(空気質量)を減らし、ファンネル形状で通気・圧力抵抗を低減します
これは面白い発想ですねぇ、これの画像もうpしてください

今期始まったRIDEBACKっていう新作、ちょっと期待していたりして
詳しいこと何も知らないんだけど、あの原作描いてる人、相当なバイク好きというかメカ好きな人だよね絶対w
966774RR:2009/01/21(水) 22:12:55 ID:GhUtAUiu
>>964
ちょっと前うpされたピストン思い出したじゃねーかw
967manabu:2009/01/22(木) 00:19:24 ID:VSZH/N3r
  ども!
 休眠させてたプロバイダーとの接続が上手くいかない……
 _| ̄|◎ 、_
 コンロッドやシリンダ加工の画像うぷは依頼するかな…(画像も編集しないと〜)
 ピストンは歯科技工師みたく、リューター(ミニター)が主ですが、意外に重要なのが角を面取りした木工ヤスリ!、コレでピストンピン側を留めリングの溝近くまで摺り下ろします〜(木工ヤスリはアルミ系でも目詰まりしにくい)
 削るのば歴代の加工と運転実績により、自己責任全開でトライ!、しかし厚みゲージで確認しながら、ピストン裏にリブつけしながら彫りつけるのは面倒〜
 新作シーズンですな〜、リアルタイムに見れないのがもどかしい〜、気分は海外ファンです
 実は今、海外在住(香港)の日本人(女性)の為に、漫画誌を発送しているのですが、日本の少年誌やマニア誌、主婦誌
なんかは、無かったり数が少なく高価だったりで珍しいらしい、漫画コンテンツでも、異常な生産量を感じるとの事
 この間、「ハルヒダンスで世界一周」を初めて観ましたが、山本弘さんじゃないけど、色んな意味でナンだかなぁーー、あの作品自体が情報フレアだったのかも?(そもそも、アニメ版は1クール程しかなかったのに…)

 ○ 電波状況が悪い地域
(し′ナンデス
  ̄
968774RR:2009/01/23(金) 00:04:33 ID:zHsJ7ANJ
山型ピストンは裏側削るの怖いな。厚みがよくわからん。
969774RR:2009/01/23(金) 00:59:12 ID:IA1sDS1q
おじいさん、イイトコへつれてってあげる。
970774RR:2009/01/23(金) 02:41:38 ID:tAbmpNEY
>>968
そのレベルの人間が
ピストン弄る方がコワヒ
971manabu:2009/01/23(金) 03:14:48 ID:IXCGjVRd
  ども!
 山形に限らず、厚みを削ると熱伝達面積が低下して、溶けて吹き抜けるという危険が増大しますから、それも怖い…
 自分では薄くしていくのではなく、オイルリングのオイル戻り穴位置に合わせたリブ溝な形にして、油冷却効果を出してカウンターにしてました(それにマヨ加工で熱軟化マージンもあるし〜)
 溝はオイルをそのままピストン中央位置に誘導して、小端部に給油するワザも〜

 ○ 初めて加工する時は
(し′かなりコワイ…
  ̄
972774RR:2009/01/23(金) 04:36:51 ID:GvKvbQkS
カムシャフトを自分で研磨して、
ベースサークルを小さくするのに、
適している工具はベルトグラインダーが良いのでしょうか?

上記目的で使うならコレが安くて良い、と言う物って有りますか?
もしくはコレをベースに改造すれば安くて良い物とか?

削るのはエイプのカムシャフトです。
質問だらけですが、宜しくご教授願います。
973manabu:2009/01/23(金) 05:11:36 ID:IXCGjVRd
  ども!
 まあ、モンキーのカムなんかはチル化層が2〜3ミリありましたから、削れなくはないでしょうが…
 カムのベースサークル部分は丸みの精度が必要です、重要なのはリフト始まり・終わり位置でしょうが、だからと言ってそれ以外の部分をテキトーにすると、どのカム位置でバルブクリアランスを計るかが問題になります〜
 まあ、もし自分でやるとすれは、ベース部分は角を派手に面取りして、精度加工面を小さくし、軸付き砥石で荒く成形、ロッカーアームのスリッパー面にダイヤヤスリのプレート(そういうのがある)を接着し
 それでロッカーのクリアランスを詰めてカムのベースを回転させて、アタル位置を探り、そこをダイヤヤスリで高い位置を手研磨し、ラストはロッカーのダイヤヤスリのみで精度出し削り、耐水ペーパーに張り替えてラップ…
 な、カンジかも〜、ただカムはそのままで、リフトを変えたのと似た効果を簡単に出す魔改造はありますよ〜

 ○ リフトの形状出しが
(し′大変そうだ〜
  ̄
974774RR:2009/01/23(金) 08:55:57 ID:R/AB+F/1
チューニングして390km/目指すぜ!
975774RR:2009/01/23(金) 10:00:44 ID:S5Z5BXAv
>>973 >リフトを変えたのと似た効果を簡単に出す魔改造
ロッカーアームを加工して、レバー比を変える方法?
あれは別に魔改造じゃないから、別の方法かなぁ
976manabu:2009/01/23(金) 18:37:12 ID:IXCGjVRd
  ども!
 まあ、ロッカーアームのスリッパ面のカーブを変えたり、バルブステム高さを変えたりするのもありますがね
 以前にも書いたネタですが、バルブのアタリ面角度を浅くしたり、シートや吸気バルブのアタリの「肩」や排気バルブのアタリ外側の縁、それにシートになめらかな丸みを付けると、バルブが急開閉するのと似た効果が得られるようです(ドカティのバルブも45度以下だった)
 また、吸気バルブのアタリの縁に丸みを付けたり径を詰めたりすると、リフトを上げたのと似た効果が得られるみたいです〜
 実はコレ、幾つかの昔のエンジン工学関連資料にリフトと通気量の関連と気流剥離位置なんかにあったのです

 ○ 忘れられた技術…
(し′これは実践シテマス
  ̄
977774RR:2009/01/23(金) 22:08:58 ID:5WkGydHY
なるほど 気体の流れをよりスムーズにするわけか
それでリフトアップとかやったら・・・( ̄∀ ̄)
978972:2009/01/24(土) 01:15:02 ID:zA3Xg+f3
>>973
ご回答、有難うございます。
参考にさせて頂いて、
頑張ってみます。
979( `・ω・):2009/01/24(土) 01:41:04 ID:+YnMJNvr
>manabu氏
どもです!
手持ちの52mmシリンダのストックで鯉口試してみます。
太郎好きなので太陽の塔絡みは見に行きたかったのです。(映画は見てませんが)
ミリタリー物の好きな友人に『戦闘機の活躍するアニメ』と言ってストライク〜を勧めてみました。
そろそろ見た頃かな?
>959氏
期待されすぎるとグダグダになるんでしょうかねえ。
>963氏
想像と経験で量ります・・・私はまだ想像でやってます。
>965氏
ttp://homepage2.nifty.com/flying-monkey/Ts/spl_parts/spl_cly.html
こんな感じかと。
>977氏
12vモンキーのヘッドのポートサイズだとダイソーの砥石セットに入ってるものに絶妙なサイズで
綺麗なファンネル状にできるものがありますよ。
980774RR:2009/01/24(土) 03:13:02 ID:05G61p8N
>戦闘機の活躍するアニメ
まあ嘘は言ってないわな…
981manabu:2009/01/24(土) 07:19:39 ID:0/+TPyKM
 「海軍魂があればっ、恥ずかしくないで ありますっ!」

 (`・ω・)さん、ども!
 うわ〜、なんか食い付かれそうな巨大ボア鯉口だ〜、ボアジュース!
 「クレしん、モーレツ大人帝国」もなかなか…、しかし太陽の搭と言えば顔に登った人を思い出すな〜

 ○ 魔改造+通常チューンは
(し′最強合体?!
  ̄
982774RR:2009/01/24(土) 23:28:51 ID:urztL/fY
前の、余貴美子のクマコの方が面白かったな・・・
983燃費の人:2009/01/25(日) 00:05:02 ID:/fQdO0WJ
984manabu:2009/01/25(日) 04:21:04 ID:VUIdT8mu

 ◎ て 省エネレースエンジン!?
(し′
  ̄
985774RR:2009/01/25(日) 05:27:14 ID:DbKsLbHp
パイパン露出狂エンジン!?
986774RR:2009/01/25(日) 07:18:07 ID:GsSTsH8S
もしかして6ストロークエンジンの人
987774RR:2009/01/25(日) 17:04:24 ID:hjHsPvae
988774RR:2009/01/25(日) 18:09:37 ID:prEDRfyv
グッチのファルコーネとかいうやつだっけ?
989774RR:2009/01/25(日) 18:10:28 ID:prEDRfyv
おっと、AJSって・・・

本割りはヤオだよね・・・
990774RR:2009/01/25(日) 19:43:13 ID:4/xRFcnD
991manabu:2009/01/26(月) 18:55:20 ID:iB2jaeUS

 ◎ て ヘタリア旧車会!
(し′
  ̄
992774RR:2009/01/26(月) 19:11:07 ID:VwDnMFhq
イギリスだぞ,バカが
993manabu:2009/01/26(月) 19:23:38 ID:iB2jaeUS

 _| ̄|◎!||! 、_
994774RR:2009/01/26(月) 19:46:42 ID:VwDnMFhq
お前の書き込みには間違いが多い。
しかもそれを改めようとしない、
だから煽られる
嘘を書くな、騙される奴が気の毒だ。
995774RR:2009/01/26(月) 19:49:35 ID:xneCPRaJ
オマエの書き込みには、何の情報も無い。

そもそも、このスレに対して変な幻想を持っているのが、お前の認識力の無さを表している。
996774RR:2009/01/26(月) 19:54:06 ID:VwDnMFhq
信者がキメェな
997774RR:2009/01/26(月) 20:01:38 ID:xneCPRaJ
だから・・・しつこいね。

「信者」とか言ってる時点で分かってないコトが明らかなのよ。
998774RR:2009/01/26(月) 20:14:48 ID:piJUcQUv
次スレまだ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
999774RR:2009/01/26(月) 22:41:42 ID:rXjdLo0x
ヤマハの「お客さまお問い合わせ窓口」
に問い合わせてみるか。

1 インターネットのブログ上に於いて、R1の開発者と懇意であると称する者が
その開発コンセプトに、自ら影響を与えていると解釈される表現をとっている事について


2 同上のブログ上の表現によりR1の商品イメージが損なわれる可能性を認識しているか。
 
3 

  
1000774RR:2009/01/26(月) 23:05:42 ID:hzNskZRz
>>999
ここできかず直接問い合わせろ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐