犬型二輪免許が金で買えるのはおかしい 試験18回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナッパ
選ばれし者だけが取得することができた大型二輪免許
選ばれし者だけが乗ることができた大型バイク

それが今となってはどうだろう?
女や学生や下手糞でも乗れるようになってしまった
そして事故が多発するようになり
その結果、世間からはバイク=危険として煙たがられることに…

教習所で大型二輪免許を買った奴は返上しろ
そして中型バイクに最低でも5年は乗ってから
試験場で限定解除しろ
それが全てのバイク乗りのためになる
それがバイク業界のためになるんだ
2774RR:2008/06/22(日) 23:53:27 ID:IHMFFxJ3
 
3774RR:2008/06/22(日) 23:53:43 ID:eyVdGTg9
 
4774RR:2008/06/22(日) 23:55:35 ID:zIVk1LFk
(∪^ω^)わんわんお!
5774RR:2008/06/22(日) 23:55:59 ID:lKDsFOvD
前スレ

大型二輪免許が金で買えるのはぉヵιぃ 試験17回目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210741035/
6774RR:2008/06/22(日) 23:56:41 ID:yUQgtRz/
大型二輪免許が金で栄えるのはおかしい 試験16回
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207069142/
大型二輪免許が全で贖えるのはおいしい 試験15回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1206163810
大型二輪免許が金で貫けるのはおかしい 試験14回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1205452739/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい 試験13回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204791975/
大型二輪免許が金で贖えるのはおかしい 試験12回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203944728/
大型二輪免許が金で買えるのはおいしい 試験11回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202753317/
大型二輪免許が全で買えるのはおかしい 試験10回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201878390/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい 試験9回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200748302/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい 試験8回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199718290/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい 試験7回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198912176/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい の六
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198218289/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい【5】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197162714/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい の四
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195259308/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい の参
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193488940/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい の弐
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192642931/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191836465/
7774RR:2008/06/22(日) 23:57:26 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
8774RR:2008/06/22(日) 23:58:01 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
9774RR:2008/06/22(日) 23:58:15 ID:MhEPwJ6E
普通二輪免許が金でかえるのはおかしい。
10774RR:2008/06/22(日) 23:58:23 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
11774RR:2008/06/22(日) 23:58:35 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
12774RR:2008/06/22(日) 23:58:44 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
13774RR:2008/06/22(日) 23:58:59 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
14774RR:2008/06/22(日) 23:59:09 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
15774RR:2008/06/22(日) 23:59:17 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
16774RR:2008/06/22(日) 23:59:28 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
17774RR:2008/06/22(日) 23:59:34 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
18774RR:2008/06/22(日) 23:59:43 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
19774RR:2008/06/22(日) 23:59:53 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
20774RR:2008/06/23(月) 00:00:03 ID:V013u0aa
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
21774RR:2008/06/23(月) 00:00:28 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
22774RR:2008/06/23(月) 00:00:34 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
23774RR:2008/06/23(月) 00:00:42 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
24774RR:2008/06/23(月) 00:00:50 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
25774RR:2008/06/23(月) 00:00:56 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
26774RR:2008/06/23(月) 00:01:03 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
27774RR:2008/06/23(月) 00:01:08 ID:ZvYevReX
クソスレだね
28774RR:2008/06/23(月) 00:01:09 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
29774RR:2008/06/23(月) 00:01:18 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
30774RR:2008/06/23(月) 00:01:25 ID:1z+l7k99
限定解除の制度を復活させよう!

バイク乗りは全員珍走である。それが限定解除の主旨である。

ここは社会の敵であるバイク業界とバイク乗り全てを糾弾し撲滅するスレである。

メーカーや世間様を逆恨みするなよ、悪いのはみんなバイク乗り自身なんだ。
31774RR:2008/06/23(月) 00:31:52 ID:ks3COwRk
ひゃぁぁぁ〜
前スレラストの「第二の加藤」がココでも暴れてるんか?
なんか怖いな、たかが免許で・・・。
32774RR:2008/06/23(月) 00:46:42 ID:FtXMn9da

 基地外誕生スレか...

  やっぱ教習所厨なんだろ?  
33774RR:2008/06/23(月) 00:50:31 ID:P+VXg1Ib
ID:1z+l7k99 こやつuzai
34774RR:2008/06/23(月) 01:27:56 ID:ks3COwRk
>>33
前スレのID:OMyi8UWlじゃね?
始めのカキコは丁寧な感じでレス重ねるにつれて乱暴になってきて・・・最後は連投してたw
リアルでは絶対に関わり合いたくない人間だな。
煽り耐性の無いヤツはミクシでもやってりゃいーのにw
って思う。
35774RR:2008/06/23(月) 04:20:13 ID:BTCsX2ED
>>1のハンドルにフイタ
36774RR:2008/06/23(月) 09:02:36 ID:ZBd2564d
あれれれれれれ、次スレタイは「免許制度の改正案」みたいな感じにするはず
だったのでは?
1z+l7k99 ← ただの寂しがりやだと思うよ。実際皆かまってやっちゃってるし。
37774RR:2008/06/23(月) 09:11:19 ID:HN/zRQnK
部活で先輩にしごかれたから後輩に同じことをする。悪い伝統、自分の苦労を他人に転嫁
38774RR:2008/06/23(月) 09:46:43 ID:4Y8bD2bs
>>34
ID:OMyi8UWlは俺だよー
釣り師さんがもう飽きたので埋めておいてとおっしゃいましたので、指示に従ったまでです
>>1はただのかまってちゃんでしょ、放置で

>>36
ねー

おーい、免許語るスレたてたいって言ってたおっさんどこ行った?
早くたててよ、自分でたてたいだろ?
俺がたててもいいのか?
39774RR:2008/06/23(月) 10:34:20 ID:0EWbDKLU
>>1
∩ ∩
(^ω^)
キャイン キャイン!
わん乙
40774RR:2008/06/23(月) 10:44:37 ID:ZBd2564d
>>38 うん、別スレ立ててもいいんでない?勿論スレタイの前後に
「試験場厨出入り禁止」みたいの付け加えて。
>>1 は、ただのかまってちゃんだから痛くも痒くもないのだか、これから
バイクに乗りたいと考えてる若者達が参考の為に覗いた時に
「二輪乗りってバカで心が狭いんだな〜」なんて思われる可能性があるのが
しゃくにさわるんだよね。これからの二輪文化のコト考えないと・・・
ますます二輪離れが加速するよ
41774RR:2008/06/23(月) 17:19:46 ID:FtXMn9da
教習所の卒検がアマアマで
どんな下手糞でも金払えば大型二輪免許が買える
卒険のレベルを上げて、諦めるやつを増やし
金じゃ変えない免許なんだと知らしめないと
 教習所厨はいつまでも馬鹿にされる
 
運転が上手い人は可愛そうだね。一部の下手糞と同類に見られて
42774RR:2008/06/23(月) 17:56:15 ID:4G5/A3+i
話を戻そう。
とにかく、原付免許廃止。
二輪免許の運転区分を細分化。
限定解除を復活させる必要なし。
43774RR:2008/06/23(月) 19:47:42 ID:0oyC/oXk
30時間も教習所ぐるぐるというのは誤りで
中型があったら12時間のぐるぐるで学科なしです。

書かれる前に書いといたろww
44774RR:2008/06/23(月) 19:49:20 ID:hao0eUY+
>>40
無駄だね。
本来なら門戸が広がった事を喜び、自信があるなら、自分が手本を見せてやろうみたいに
意気込んでもいい筈だが、大方のバイク乗りの本音は>>41じゃないかね?
ネチネチと暗く閉じこもって珍走するしか脳がねぇんだからよ
そんなゴミ溜めにわざわざ飛び込むバカがいるかい、
さっさと社会の敵として排除されるか、後が続かず自然に沙汰されりゃいい。
45774RR:2008/06/23(月) 19:51:31 ID:hao0eUY+
ノリックの死についてニュー速を見てたら、プロ珍ざまぁとか散々に書かれてたが、
珍走が、海外では有名なスターだとか言って反論してたなぁ
そりゃーそういう文化を養おうとせず、かえって退化させようとするバイク乗りの責任だろ
文化?バイクにそんな偉そうな言葉なんか使えるかよ。
バイクなんて滅びていいよ。
配達用の実用バイクは残してもいいだろうが、それ以外はイラネ
どうせバカ珍の遊び道具にしかならねーんだし、そういう珍走は社会の迷惑だからな。
46774RR:2008/06/23(月) 19:57:48 ID:xd2QFlc+
>自然に沙汰されりゃいい

「自然淘汰されれば良い」って書きたかったのかい?
顔を真っ赤にして他人を批判するより先に、日本語の勉強をしようね。

下らない持論を垂れ流すのはそれからだ。
47774RR:2008/06/23(月) 20:01:52 ID:hao0eUY+
>>46
うんうん、そのくだらない持論とやらにケチをつけようとしても、
ケアレスミスに突っ込みいれるのが精一杯かい?
いいよ、珍走に何も期待はしてないから。
48774RR:2008/06/23(月) 20:04:50 ID:4Y8bD2bs
>>40
とりあえずもう少し様子みて、そんで例のおっさんがたてる気なかったらたててみるわ
49774RR:2008/06/23(月) 20:05:59 ID:hao0eUY+
さーて、こっから三点リーダーの打ち方がどうこうとか、不毛なレスポンスの応酬となっていきますww
50774RR:2008/06/23(月) 20:08:39 ID:xd2QFlc+
基地外が妄言を書き殴っている……。
51774RR:2008/06/23(月) 20:15:53 ID:hao0eUY+
>>50
基地外って、どこの基地の外ですか?
基地の外で妄言を書き殴ってくる、とか言ってくれないとわかりませんよ
顔を真っ赤にして他人を批判するより先に、日本語の勉強をしようね。

52774RR:2008/06/23(月) 20:18:00 ID:hao0eUY+
Anyway you are crazy.
53774RR:2008/06/23(月) 20:22:44 ID:4Y8bD2bs
釣りと粘着はスルーで
規制くらいながらも俺が昨日連呼してたことです
よろしく
54774RR:2008/06/23(月) 20:26:02 ID:hao0eUY+
>>53
It's a good idea
55774RR:2008/06/23(月) 20:31:48 ID:hao0eUY+
The motorcycle is a enemy.
Stupid rider is so.
56774RR:2008/06/23(月) 21:53:16 ID:NO5XvIXm
たしかに、犬や猫を金出してまで買う奴の気がしれん
57774RR:2008/06/23(月) 22:13:50 ID:3ydUJn5n
キチガイ!スレですね。
58774RR:2008/06/23(月) 22:28:09 ID:FtXMn9da
教習所厨が。馬鹿にされて発狂するスレと化してますね
59774RR:2008/06/23(月) 22:52:19 ID:uDFvVcSg
教習所楽しかったな。
取り消しにでもならん限り行く事ないだろうな・・・
60774RR:2008/06/23(月) 22:52:40 ID:9qPTqnnO
>>42 了解。とてもよい案です。大雑把に自分の改革案を表しますと。
原付=おまけ免許廃止。もしくは125まで拡大。但し数時間の実技講習の
義務付け。(主に安全運転及び運転マナーの教育)
小型=250まで。
二輪=無制限(但し合格基準の見直し及び安全意識の徹底教育)
ざっと、こんな感じですけど反対意見等宜しくお願いいたします。

>>44 そうかな?確かにこの板覗いた限りでは、なんて心の狭いライダーが
いるもんだと憔悴してしまうが、この板で限定解除復活なんて騒いでいるのは
極少数だとは思うが。。自分としてはホンノ微力でも構わないがこれからの
二輪文化の為になるのであればと思い書き込み続けたいと思っているのだけど。
61774RR:2008/06/23(月) 22:55:50 ID:DvaBua9A
>>53
却下。構ってあげないと秋葉原でダガーナイフを振り回しかねない。
「自分を傷つける者は嫌いだ。バイクは傷つけない」なんて言い出しかねない。
おそらく試験場厨にはバイクを貸してあげる女の子が居なくて僻んでいるのだ。
ちなみに俺には居るぞ。
小柄で可愛くてアニメ声、まではクリアしている。
今巫女服を着て欲しいとはちょっと言い出しにくいから控えているが。
今頃俺の姉と、一個上の部長と一緒に走っているであろう。
はっはっは、教習所様様だな。
62774RR:2008/06/23(月) 23:19:11 ID:hao0eUY+
>>60
Thanks in advance
A fool is a fool forever.
However, I hope that motorcycle culture improves to you.
Take care of yourself. Good-bye
63774RR:2008/06/23(月) 23:23:20 ID:9qPTqnnO
>>62 スマン。誰か正確に訳して・・・
64774RR:2008/06/23(月) 23:29:54 ID:hao0eUY+
>>63
アンニョーン カサハムニダ
65774RR:2008/06/23(月) 23:30:52 ID:uDFvVcSg
私の最も良い挨拶。
愚かは無期限に愚かです。 あなたは私が欲しいです。 それは自分のオートバイ
cultureTake注意で改良されるでしょう。 さようなら。


エキサイトで5回くらい英→日→英を繰り返したらこうなった。
66774RR:2008/06/23(月) 23:36:20 ID:9qPTqnnO
63だが・・・サンクス。。。しかしウ〜ン。。。
67774RR:2008/06/23(月) 23:37:03 ID:hao0eUY+
珍走には日本語に"うるさい"人がいるんで英語にしたんだよw
確かに彼らは"夜露死苦"とか難しい日本語使うしさ。
それなら英文法に突っ込みいれてくれないかなーと思ってたんだけど、
日本語にはうるさくても英語にはうるさくないんだねw


>>63
どうぞよろしく。
バカは永久にバカです。
しかし私は貴方にバイク文化の未来を期待します。
どうぞお体に気をつけてください。さようなら
68774RR:2008/06/23(月) 23:41:50 ID:9qPTqnnO
>>67 おお。ありがとう。なかなか知的な方ですね。。スミマセン私バカで。。
<私は貴方にバイク文化の未来を期待します。>いやいや、そんな体操なことでは
ないですよ。。そんなこと言わずに一緒に変えてみません?
69774RR:2008/06/23(月) 23:43:27 ID:9qPTqnnO
68 ですが、それにしても、有難い言葉です>>67さん、ありがとう
70774RR:2008/06/24(火) 00:00:24 ID:hao0eUY+
>>68
いえ、たいした内容ではないですが
自分には特に出来る事は無いですよ。
でも不愉快なんですよね、気持ち悪いですよ、スキーオヤジのような閉鎖的な引き篭もりは。
ああはなりたくないです。何事も、もちろんバイクにも。

珍走は廃れたと言えど、世間ではバイクのイメージがまだ決して良くはなってない事
少なくとも2ちゃんでは喫煙者と同じくらい賤しまれてると思いますよ。
それがわかるなら試験場がどうこうなんて、素面ではとても言えないでしょう。
それに異を唱えて、初心者にも広く門戸を広げて、バイクを文化として成熟させたいと思う人がいるなら、
またイメージも変わるかも知れませんが。

71774RR:2008/06/24(火) 00:29:42 ID:ogbzITeT
ゆとり丸出しだな
道徳や倫理を学校や親に教わってない世代だな

 
72774RR:2008/06/24(火) 00:37:23 ID:C+XHA3R0
その道徳や倫理とやらを学んだと称する世代は、一体何をやってたんだろうな。
校内暴力やら珍走の全盛期はいつだっけか?
73774RR:2008/06/24(火) 02:27:14 ID:9otRL1aC
>>70
少なくとも2ちゃんは日本の恥なのは確かだ。
74774RR:2008/06/24(火) 04:06:22 ID:ADX73y+U
立ちゴケ事故でも増えたんかあ?
75774RR:2008/06/24(火) 08:55:44 ID:f+V7aH3t
>>70 「スキーオヤジ」のたとえは、あるあるで分かりやすいね。
自分には特に出来る事は無い、とのコトですが、PC上の掲示板の功罪の
功の部分を生かして自身の思いを書き込めばよろしいかと・・・
自分も従来の二輪の悪いイメージを少しでも払拭できたらと考えてます。
「初心者にも広く門戸を広げて・・・」マッタク同意です。で、いまだに
大型は選ばれし者が乗る物とかの意見は本当に「?」です。二輪に興味を持った
次世代の人間が、この板見たらどう思うのか・・・・心配
ところで>>60で免許改正案を書き込んだのだが、、異論反論無いかな?
異論反論が無いと議論にならないのだが
7648:2008/06/24(火) 09:19:40 ID:gJtqmHRB
>>75
何も反論はないなぁ…いい意見だと思うよ
免許スレたてても需要があるのか?って思うくらいだ
77774RR:2008/06/24(火) 09:24:40 ID:KvIAso5t
もう持ってるから勝手にやればいい
78774RR:2008/06/24(火) 09:32:24 ID:f+V7aH3t
>>76 え〜、、それ本心?自分が提案しておいて言うのもなんだけど・・・
>>77 うん、自身が持っているから関係無いというのは至極ごもっともな意見です。
ただ今後の二輪文化のコトを憂い次世代の二輪乗りのコトも考えることが
巡り巡って自身に返ってくるんじゃないかな?二輪の素晴らしさとか若い世代に
感じてもらえると嬉しくない?
79774RR:2008/06/24(火) 09:31:47 ID:/7oCmbxv
俺も早く犬型二輪免許が欲しいな。







大型なら持ってるけどね。
>スレ主
80774RR:2008/06/24(火) 09:34:37 ID:fNSGlvBH
新しいシービーアール1000アールアール国内仕様でも100PS超えてるが…
81774RR:2008/06/24(火) 09:42:06 ID:gJtqmHRB
>>78
うそついてどうするのさw
〜厨とされている方々は反対でしょうけど、まともな人なら概ね同意する内容かと
業物たんと話してた「250以下の区分新設」も盛り込まれてるしさ

>>79
今気付いたw
昨日は規制くらって携帯ではバイク板覗けなかったんだが
規制くらってなくても検索でひっかからないわけか、「犬」だもんね
82774RR:2008/06/24(火) 09:46:55 ID:ogbzITeT
>>75
>この板で限定解除復活なんて騒いでいるのは 極少数だとは思うが

同意。

>免許改正案を書き込んだのだが、、異論反論無いかな? 異論反論が無いと議論にならないのだが

この板で免許制度改正なんて騒いでいるのも上記同様に極少数。
勝手にスレでも立ててやったら良い。なんで他人の意見を聞かないと行動できないのか訳がわからん

需要があれば賑わい、関心が無ければスレが落ちるだけ。 根本的なところで人間性が未熟っぽいよ
83774RR:2008/06/24(火) 09:57:08 ID:f+V7aH3t
>>81 了解です。ありがとございます。
>>82 うん、その通り。自分が未熟者故自身の案に自信が無いので広く意見を
聞きたいと思っています。
このスレで意見することの意味は二輪に興味を持った次世代の若者が、妙な発言を
繰り返す輩のせいで二輪乗りのイメージが悪くなるのが心配で・・・
スレ立てられないのは2ちゃん初心者だから分からない・・・・
84774RR:2008/06/24(火) 10:09:43 ID:ubw93J1r
1975年 中型限定制度新設(暴走族対策) これ以前は限定無しの二輪免許が誰でも簡単に取れた
1996年 大型二輪免許解禁(米国の指令) これ以後は試験場での技能試験がどんな下手糞でもノロマでも簡単に合格可能になった

つまりこの約20年の間に中型限定解除を受けたものだけが真の二輪免許と言う事になる
85774RR:2008/06/24(火) 10:10:45 ID:ogbzITeT
>>83
>妙な発言を 繰り返す輩のせいで二輪乗りのイメージが悪くなる

それは、自分と意見と違う意見を単純に間違いと決め付けているだけ
単なる自己厨。

免許制度のスレ立てて盛り上げてごらん。すぐ落ちると思うよ。
理由は、単に君の話がつまらないから。
86774RR:2008/06/24(火) 10:15:29 ID:DWTUTlH6
トウタをサタと間違えるのはケアレスミスなんだ。
俺なら赤面するねw
87774RR:2008/06/24(火) 10:17:04 ID:wbmcf6yT
おい、誰か大型自動二輪(真)っていうワクを作ってやれよ。
エンピツ書きでいいからさ。
88774RR:2008/06/24(火) 10:31:11 ID:gJtqmHRB
>>83
スレたてがわからないって…説明がどっかに載ってるだろ
俺はとりあえず今週は別スレをたてる気はないから、早くたてたいなら自分でどうぞ
俺は盛り上げる気はないから、即落ちても俺は知らんぞw
89774RR:2008/06/24(火) 10:46:39 ID:6e+7+juS
>>81
気付くのがおせーよw
最初からよく見てみろ、キャンキャン、ワンワン鳴きながら書き込みしてた犬が何匹か居ただろう?www
90774RR:2008/06/24(火) 11:01:35 ID:f+V7aH3t
>>85 自分の意見が100%正しいと思ったことなどないよ。現に皆に意見も
求めてるしね。ただね「教習所で取った大型は真の免許ではないので返納しろ」
みたいな意見は客観的に見ても妙だと思わないかい?自分の言ってる妙というのは
こういう極論的な意見のことなんだけど。
91774RR:2008/06/24(火) 11:04:59 ID:gJtqmHRB
>>90
ネタスレのテンプレ(ってわかるか?)にいちいち文句つけないでよろしいw
早くスレたて方法を調べてきて、別スレたてれw
92774RR:2008/06/24(火) 11:17:09 ID:f+V7aH3t
>>91 ネタスレのテンプレ?ん〜、分からない・・・
スレを立ててもいいんだけど、まだタイトルつか、なんて立てればよいか
思案中です。あ、それと、私は文句は言ってませんよ。あくまでも自分の
意見です。
93774RR:2008/06/24(火) 11:21:39 ID:UiY7RzXR
猫型ロボッ
94774RR:2008/06/24(火) 11:25:35 ID:Ss1SvvB1
中型→大型になるのに今だに限定解除とか言ってる阿呆は世の為人の為に氏んだ方がいいぞ。
だいたい中型しばらく乗ってたら基本的なこと忘れて我流になる奴も多い。
そうなるくらいなら自動車学校でちきんと教習受けて取ったほうがましだ。
それくらいのこともわからん阿呆はどうせろくな運転しないんたから免許返してこい。
95774RR:2008/06/24(火) 11:26:41 ID:QHsn+I4I
いちいち他人の意見を聞かなきゃ行動できないわ、
スレの立て方も解らないわ、
とことん、自分で、調べない・考えない・結論を出せない奴だな。
96774RR:2008/06/24(火) 11:27:35 ID:QHsn+I4I
>>94
中型なんて言っているお前も、打撃改造に成功した野球選手。
97774RR:2008/06/24(火) 12:09:47 ID:oHpC1BIA
>>75
初心者は出て行け。
どうしてもやりたければ掟を受入れろ
こういうのって、どこの村の社会なんですかね?それともヤ○ザでしょうか?
ですがこういう"オヤジ"は二輪に限らず、ほとんど何処の世界にもいるみたいですけどね。

スキーオヤジはオヤジローカルなどとも言われてるらしく、まだ健在の様子ですけど、
でもほとんど相手にされてないですから。
最近の若いモンは〜とか、昔は〜でよかった、とか隅っこでブツブツ文句言ってるだけで。
こういう脳にカビの生えた"オヤジ"に何を言っても無駄だから、放置しておくのがいちばんかも知れない。
どうせ何も出来ないんだから。
でも気持ち悪くて不愉快な存在であるのは変わりないし、広く文化として成熟させようなんて
そんな考えは持っていないのは、どの世界の"オヤジ"も共通するでしょう。
98774RR:2008/06/24(火) 12:11:38 ID:oHpC1BIA
免許制度ですけど、本来は限定解除の制度を撤廃するなら
75年以前の自動二輪免許に戻すのが筋と思います。
大型二輪を免許区分として独立させた意味があまり無い気がします。だから廃止して統合。
制限は大型自動車の特定大型車制度と同様に、取得年数など一定の条件を満たせば解除という事で。

原付のおまけ免許廃止は同意。数時間の実技講習も同意。
小型の250まで拡大も車検不要の軽二輪ってことから同意。

結局は60に全て同意です。AT限定はあってもいい。
99774RR:2008/06/24(火) 12:20:32 ID:oHpC1BIA
サーフィンはやらないんで詳しくないけど、以前に聞いた話しでは、
独特のムラ社会で、初心者が勝手に海に入っちゃいけないとか。
どこの海岸にも常連さんがいて、その常連さん達の独特の仕来たりがあるらしい。
その掟を破ったら出入り禁止とか。プライベートビーチじゃあるまいし、そんな権限無いのに。
初心者は常連のツテがなければ、ショップと仲良くなって連れて行ってもらうしかないとか。
サーフィンは今は違うのかも知れんが、大型二輪の"オヤジ"度数はいまだに高い部類じゃないだろうか。
極少数ならば、ネタとは言えどもどうして18スレも続くんだろう。
それとも大型"オヤジ"をバカにするネタスレなんですかね?
100774RR:2008/06/24(火) 12:41:19 ID:oHpC1BIA
では大型"オヤジ"が未経験でサーフィンしに海へ行ったらどうなるか。
激怒するだろうね、常識が無い!無礼だ!とか言ってw

自分らがやってる大型二輪はどうなんだよ?と問いかけても、そんな理屈は通用しない。
何故なら"オヤジ"だからです。
101774RR:2008/06/24(火) 12:49:14 ID:f+V7aH3t
>>97 ありがとう。まぁ私自身も次世代の人間からすれば「オヤジ」でしょうが
そのオヤジ達のせいで次世代人間に迷惑掛けるのは忍びないと考えてますよ。
あまりにも酷い極論で煽ってくるのは無視したいと考えたほうがいいのかなぁ?
>>98 なるほど、「75年以前の自動二輪免許に戻す。但し取得年数により解除」
っていい案だね。確かに精神的にも成長しきれない未成年にいきなりリッター
バイクは危険だしね。自分にも恥ずかしながらイケナイ時期がありましたし。
あとAT限定に関して言えば大型ATの排気量も無制限にすべきだと考えて
いるんだけど・・・どぉ?たとえば800のAT乗りたい場合に大型ATの
上の免許が無いというのも変な話だと思うのだが・・・
102774RR:2008/06/24(火) 13:02:40 ID:oHpC1BIA
>>101
極論に応酬するなら極論以外に無いでしょう。
それは自分を見てれば一目瞭然かと。
単発の芸のない小物にはスルーでいいかと。
あとここで言う"オヤジ"とは年配者を意味するものではありません。
いつまでもムラ社会に引き篭もってる馬鹿者を意味しています。

現状の大型ATも無制限にしないのはおかしいです。
どうして制限がついたのかまではわかりませんが、
自動二輪車AT限定ならば、一定の期間が過ぎれば無制限にすべきかと。
これはMTと同様ですね。
103774RR:2008/06/24(火) 13:20:38 ID:f+V7aH3t
>>102 ん?いやまてよ。急に大人ぶるのもなんなんだけど。「一定の期間が過ぎれば無制限」
というのは教習所とか、現状の免許制度で維持しているシステムはどうなるかな?
大人の事情も多少は考えないと・・・それと、小型取得してもペーパーライダー
だってありうるので、やはり小型250から無制限のステップアップには教習所による
免許取得が理に適っていると思うのだが・・・どぉ?
104774RR:2008/06/24(火) 13:24:51 ID:oHpC1BIA
>>103
そうすると2ケツ制限も同じなんですよね。
2ケツするためには2ケツ免許が必要なんて話になってしまう。
105774RR:2008/06/24(火) 13:29:57 ID:f+V7aH3t
>>104 2ケツ制限は以前は無かった制度だよね。
   う〜ん、、そこまではどうかと、、2ケツの件に関しては申し訳ないが
   お茶を濁らせて頂いて構わないだろうか?よい案をお持ちの方ヨロチクです
106774RR:2008/06/24(火) 13:38:39 ID:oHpC1BIA
>>105
貴方の二輪文化を広く成熟させようとする姿勢は頭が下がります。
自分も大型だけでなく、二輪全てに乗るならば、そういう気持ちを持ちたく思います。
ただ見捨てたくなる時もあります。独り善がりな引き篭もり"オヤジ"に会った時は特に。
でも、こういう輩はどこの世界にもいますからね。そう思って切り替えますよ。
では、自分はこれで失礼します。
107774RR:2008/06/24(火) 13:40:58 ID:gJtqmHRB
>>105
二輪の駐車場に関しても思うところがあるのねあなたは、なかなか感心なことだ
署名活動したりする行動力があるなら、さっさとスレたてちゃばいいのに
それともここで話継続?
108774RR:2008/06/24(火) 14:13:56 ID:f+V7aH3t
>>106 こちらこそ、お付き合い頂きありがとう。お互い、よりよい二輪ライフを
>>107 うん、勿論、現状の二輪を取り巻く情勢には関心があります。
   駐輪車の板を見て頂けたらお分かりかと思いますが駐輪問題に関しては
   自分の行動により、ある程度の解決につながると思い不動産屋さんを通じて
   駐輪場問題を微力ながら少しでも解決の方向に向かわせる努力をしてます。
   勿論行動もしてますよ。ただ、免許制度の場合は別でしょ?「自分はこう思う」
   という単なる意見だけだし、それが正しいかどうかは自分でも分からないし
   ましてや決めるのは自分ではないしね。ここが駐輪場の問題とは大きく違うとこ
   まだまだ他の意見を聞いたりして、ある程度の考えをまとめなければいけないし。
   なんか、ついでといってはなんだけど、スレタイからして現状ではこの板でも
   様々な意見が聞けると思い様子を見ている感じですね。何度も言うようだけど
   駐輪場の問題とは違い免許制度の問題は自分の行動が正しい方向に向かうかどうか
   まだ責任持てませんしね。
109774RR:2008/06/24(火) 15:09:10 ID:ogbzITeT
>>108

ウザい。 すれ違い。 独りよがり。  KY丸出し。

 いい加減にしろ
110774RR:2008/06/24(火) 15:33:47 ID:gJtqmHRB
>>109
じゃあ早くスレタイ通りに「犬」型二輪免許について語って下さい><
111774RR:2008/06/24(火) 21:21:45 ID:UVB/o3Zu
おまえら目出度い奴らばかりやの
俺も限定解除時代に大型免許取った世代やけど
大型乗ってサーキット走ってタイムが上やったら認める
その世界や。現実高速のサービスエリアで見かけるのは
ハーレー軍団。外圧そのままやん!
て いうのが多々見える
時代相応かもしれん
でもバイクってバンクする物やん
日本で地平線見える直線て北海道位なもんやん
何が楽しいのか伺いたい。
112774RR:2008/06/24(火) 22:48:26 ID:nF0jeqIH
バイクって2輪で動く自動車です。
113774RR:2008/06/25(水) 00:52:55 ID:myxQvPRx
>>111 答えてあげたいが、誰に対して何を聞きたいのかイマイチ分からないんだけど。
114774RR:2008/06/25(水) 01:27:42 ID:6tg+kVNB
>>111
>何が楽しいのか伺いたい。

伺いたいんなら直接伺えばいいだろ。
なにを遠慮してんだ?

ただの小心者なくせに、俺ちゃんってなんて繊細♥
とか勘違いしてる人ですか?
115774RR:2008/06/25(水) 01:35:49 ID:myxQvPRx
>>111 よく読み返して解読しようとしたんだけど。あれかな?教習所で大型取って
ハーレー乗って直線走るのは楽しいか?ってことかな? 
それだったら、教習所で免許取ってハーレー乗っている人の目に留まるまで
待つしかないなぁ
116774RR:2008/06/25(水) 01:41:21 ID:myxQvPRx
>>114 ああ、そうか >>111 はSAで、そのハーレー軍団を見かけてるわけだから
既に遭遇しているわけだ。そうだな、確かに伺いたいならSAで見かけた時に
聞けばよろし。「あんたら何が楽しいんだ?」て
117774RR:2008/06/25(水) 01:52:08 ID:0b9/UUlb
大型二輪免許は試験場で取らなければならないんだよ!
今の時代何でもかんでも便利になってしまった…。
金で解決するなんてのはつまらないんだよ!
今の時代の試験場は、限定解除制度の頃よりずっと甘いらしいな。
少なくとも厳しくはなっていないだろう!
ならば、試験場で取ってみたらいいだろ!!
駄目でも何度でも!

どうしても、全然…、かすりもしない…、まるで駄目…。
そうしたら教習所に行けばいい!!
そして背中に十字架を背負って生きていけばいい!!
今の時代は白いジェットでなくとも、ピアスを外す事も、金髪を黒髪にする事もないのだから。










118774RR:2008/06/25(水) 01:52:59 ID:nC6OVUM8
>>111
基地外は免許取れないだろ。適正検査で落とされるはず。
119774RR:2008/06/25(水) 01:56:59 ID:myxQvPRx
>>117 そのフレーズ飽きたのでスルー。かまって欲しければ>>111程度のネタ持ってきて。
120774RR:2008/06/25(水) 01:59:35 ID:MnHZpjyO
試験場=昭和20〜30年代の雀荘
教習所=麻雀ゲームソフト

ぐらいの差がある。
教習卒は坊や哲、ドサ健、出目徳のようなバイニンにはなれない。
奴らは一生カモられる素人にすぎない。
121774RR:2008/06/25(水) 02:01:17 ID:U/NAnuKI
ごめん、全然関係ないけど前輪と後輪のブレーキ比率どうだっけ?
122774RR:2008/06/25(水) 02:01:54 ID:0b9/UUlb
あなた達を面白がらせるために書いているのではない!!
怠けた時代の精神はおかしいと警告しているだけだ!
123774RR:2008/06/25(水) 02:03:13 ID:nC6OVUM8
>>121
9;1
124774RR:2008/06/25(水) 02:05:56 ID:/vm9id9T
前が9で後が1ですよね
125774RR:2008/06/25(水) 02:09:54 ID:nC6OVUM8
そう
126774RR:2008/06/25(水) 02:21:45 ID:nC6OVUM8
>>122
べつに怠けてるつもりはないんだがな。
非公認で練習して試験場で取るのを近くの教習所で済ませただけ。
むしろ、ろくに練習もせずに試験受けるやつのほうが怠けてるだろ。
中型免許しかないのに条件違反承知で大型乗り回してたやつに文句言われる
筋合いはない。
127774RR:2008/06/25(水) 05:39:44 ID:9GPNYVWm
>>122
そんな時代に誰がした〜
なんだかんだ言っても団塊世代が一番おいしい思いをしたんじゃ無いの?
うちらの世代じゃ社会に出た頃は就職難のバブル荒廃の尻拭い、で給与も底辺。
それより下の世代じゃ団塊退職補充の就職バブルでよりどりみどり。

きっと、地球上から二輪が乗れなくなるまで続くんだろうこのスレは。
128774RR:2008/06/25(水) 06:39:51 ID:wRgHlIHs
>>127 運が悪かったな。おまえらの世代は、ここ数年の卒業生よりはましかもしれないが
    バブル世代と比較して教育水準が下がっていたから、バンバン会社倒産して同業他社や

    異業種に再就職するバブルと同世代の再就職組と直接比較されたからな。
    あの時代は新卒採用が低調で中途採用が盛んだったからな。
    そりゃ教育する余裕もないから教育水準が高く、業務経験ある人間採用するわ。

    
129774RR:2008/06/25(水) 09:09:08 ID:xfxbt/o6
>>122
コンビニは使いませんか?
エスカレーター、エレベーターは使いませんか?
車はMTで重ステですか?それ以前に車使いませんか?
携帯電話は電話帳機能使いませんか?WEBも使いませんか?
あなたが今使っているネット掲示板も便利ですよね〜?
それに頼らず街頭演説しないんですか?
130774RR:2008/06/25(水) 09:24:19 ID:AZtDz//U
人生数すくない自慢のねた、試験場で取った大型免許が
いまでは簡単に取られるのが悔しい、じいさまばかりだな
131774RR:2008/06/25(水) 09:39:40 ID:a264Rwh2

こっちのスレは 教習所厨がコンプレックスに耐え切れず
悔しくて悔しくて しょうが無いので 
 『犬型免許』 など詰まらんオヤジギャグを仕込んだネタスレです

 あっち↓が伝統のスレタイを継承した 本スレです。

大型二輪免許が金で買えるのはおかしい 試験18回目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214279251/l50

 教習所厨はこっちで慰めあっていても構いませんよ。
132774RR:2008/06/25(水) 09:45:04 ID:mkU0NqTj
< オヤジギャグを仕込んだネタスレです >
もうどっちもネタスレだろ
お約束ギャグみたいくなってるぞ。
もういいよ、試験場でとった人は偉いですね、お上手ですね。認めるから
くだらんスレ立てるなよ
133774RR:2008/06/25(水) 10:01:31 ID:dzAb5o1V
というわけでアホは向こうでやるそうなので、何か別のことでも語りますか?
やっぱ免許?
134774RR:2008/06/25(水) 10:05:14 ID:AZtDz//U
>>133 犬の免許について
135774RR:2008/06/25(水) 10:32:03 ID:dzAb5o1V
アホの一味が教習所スレの荒らしを始めた、か
どうしたもんか
136774RR:2008/06/25(水) 10:35:32 ID:a264Rwh2
>>135
教習所スレを荒らしてるのは 教習所厨だよ
以前もあったっけな

あっちで荒らせば こっちに援軍が来て こっちのスレを潰してくれると思ってるんだよ
スルーされるだけなのに 本当に 馬鹿丸出し。
137774RR:2008/06/25(水) 10:37:02 ID:nC6OVUM8
1 :代理スレ建て:2008/06/24(火) 12:47:31 ID:Wr1PjGXK
選ばれし者だけが取得することができた大型二輪免許
選ばれし者だけが乗ることができた大型バイク

それが今となってはどうだろう?
女や学生や下手糞でも乗れるようになってしまった
そして事故が多発するようになり
その結果、世間からはバイク=危険として煙たがられることに…

教習所で大型二輪免許を買った奴は返上しろ
そして中型バイクに最低でも5年は乗ってから
試験場で限定解除しろ
それが全てのバイク乗りのためになる
それがバイク業界のためになるんだ


2 :774RR:2008/06/24(火) 12:48:21 ID:c/LZeWYi
重複立てんなカス


3 :774RR:2008/06/24(火) 12:50:11 ID:Wr1PjGXK
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214146377/
スマソ


4 :774RR:2008/06/24(火) 12:51:48 ID:Wr1PjGXK
専ブラがバグってたようで。



気付いてないじゃんw
138774RR:2008/06/25(水) 10:37:51 ID:dzAb5o1V
>>136
知ってるよ
お前もこっちくんなよ、俺はお前と同類に思われたくないからさ
139774RR:2008/06/25(水) 10:42:30 ID:mkU0NqTj
>>135 申し訳ない。原因の一端を作ってしまったのは自分です。
結局試験場厨に自分が貼り付けたと思われているみたいなのですが・・・・
自分の責任なので書き込みは自粛しますね。
それにしても試験場厨のネチッコさには、まいるわ
140774RR:2008/06/25(水) 10:44:27 ID:a264Rwh2
>>139
オメーがやってるの丸判りだろ 馬鹿か。
141774RR:2008/06/25(水) 10:49:38 ID:dzAb5o1V
はいはい、試験場厨も教習所厨も向こうでやれ
試験場出も教習所出も、お前らと一緒にされるのはもううんざりなんだよ
142774RR:2008/06/25(水) 17:19:51 ID:BUjeZ+U8
自分はここで良いw
原付免許どうするの?
143774RR:2008/06/25(水) 19:37:35 ID:BUjeZ+U8
こんな、便利な時代になったので、語りましょう!

144774RR:2008/06/25(水) 19:44:18 ID:BUjeZ+U8
そんな、暇じゃないかw
145774RR:2008/06/25(水) 19:44:47 ID:dzAb5o1V
だったら話題提起くらいしろw
146774RR:2008/06/25(水) 19:51:52 ID:BUjeZ+U8
無いw
先輩は判ってくれていると思うが、どう思うのだろう?
印刷技術も大した事がなくて、全部見せて貰えなかったw
147774RR:2008/06/25(水) 22:37:51 ID:ZQxnD6gh
>>111
価値観の問題だよね
排気量的にハーレーだと大型必要だし
ただでさえガソリン高騰の世の中なのに
それを選ぶのは自由だし、まCO2撒き散らしてる
のもどうだか?
モラル。余り使いたく無い言葉だけどね。
148774RR:2008/06/26(木) 02:10:57 ID:L4W1nmq4
限定解除時代に取得し、教習所取得組を非難している人は、
・自動車免許取得時に自動二輪付帯
・自動二輪の試験は125ccで、合格すると免許交付。
という時代に取得した人たちはどうなのか?
149774RR:2008/06/26(木) 02:25:44 ID:YDt9TyR8
そうだよな。
おまけで付いてきた免許で乗ってる人に対しても
「返上して試験場で取り直せ!」とか言ってもらわないと辻褄が合わないなw
150774RR:2008/06/26(木) 07:15:27 ID:v2Qe5huG
それじゃオマイは4輪の中型も返上するか?w

ま、乗る機械もないから返上してもいいけどなwww
151774RR:2008/06/26(木) 08:13:05 ID:3H7xmSzs
>>148
興味ないから向こうでやれよ
152774RR:2008/06/26(木) 12:43:02 ID:IBnG7Vbk
犬じゃないほうのスレは2人でエキサイトしてて入れないから
こっちきたw
153774RR:2008/06/26(木) 12:54:37 ID:v2Qe5huG
ぇらっさいw
154774RR:2008/06/26(木) 12:59:06 ID:dkcG6TDe
加齢臭はどっちがキツイんだ?
155774RR:2008/06/26(木) 13:08:10 ID:d1evt2DP
>>157 あ、あっちでお会いした人だ♪ こんにちは
156774RR:2008/06/26(木) 13:13:22 ID:dkcG6TDe
もう疲れました。
157774RR:2008/06/26(木) 13:25:29 ID:v2Qe5huG
逆に…試験場で取った人で教習所より金が掛かってしまった人っている?
158774RR:2008/06/26(木) 13:32:11 ID:3H7xmSzs
むこうの81

やっぱあっちはすぐ荒れるな、荒れるのを望んでるやつらの集まりだから
しょうがねえか
159774RR:2008/06/26(木) 13:34:45 ID:dkcG6TDe
つい釣られたよ。
160774RR:2008/06/26(木) 13:36:50 ID:v2Qe5huG
おかえりw

そしてただいまwww
161774RR:2008/06/26(木) 13:38:35 ID:dkcG6TDe
いくら試験場厨でも教習所スレを荒らしたらヤバイってわかってるんだもんね。
完全スルーされてるし、これが現実さ。
162774RR:2008/06/26(木) 13:50:44 ID:3H7xmSzs
>>157
教習所が安いとされている京都でも、大型の教習所料金って5万くらいでしょ?
試験場なら10回受けれるし、そうそう試験場の方が高くついたって人はいないんじゃね?
俺は東京人だが、教習所で8万、試験場で2万(練習料も入れて)だお
163774RR:2008/06/26(木) 13:51:52 ID:d1evt2DP
>>159 いやいや、あっちでも話したけど相手方も
「中型大型の免許区分はそもそも無意味。区別など不要」
って考えの持ち主だよ。お互い些細な誤解から生じた事だと思う。
しっかり話せば分かってくれる大人だよ
貴方も大人じゃないかぁ、ねっねっねっ
164774RR:2008/06/26(木) 13:58:47 ID:3H7xmSzs
よし!これで向こうのレス数を一歩リードだぜ!
165774RR:2008/06/26(木) 13:59:35 ID:dkcG6TDe
>>163
いや、あの人は別にいいよ。スレ的にってことかな。
166774RR:2008/06/26(木) 14:07:51 ID:d1evt2DP
>>165 了解。では、済んだ事と言うことで。
167774RR:2008/06/26(木) 14:09:17 ID:v2Qe5huG
>>162

d

試験場にチャレンジ1年生してみます。
168774RR:2008/06/26(木) 15:27:03 ID:uc7HfNxr
次スレ

大型二種免許が金で買えるのはおかしい
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/truck/1197743048/
169774RR:2008/06/26(木) 15:45:31 ID:iX2c8c4N
>>147
そんなの米中の排出量の比じゃないよ。あいつら地球を破壊しまくってる。
ま、石油価格を上げすぎれば消費が落ち込むだけだから上がりっぱなしってのは
ないな。我慢比べみたいなもんだ。
170774RR:2008/06/26(木) 21:38:08 ID:tTRjkiXG
30時間も教習所ぐるぐるというのは誤りで
中型があったら12時間のぐるぐるで学科なしです。

どうも非公認教習所の人でしょうけど、ひたすら「教習所は30時間ぐるぐる」と
書きもくって困ります。

171774RR:2008/06/26(木) 22:16:59 ID:iX2c8c4N
>>170
限定解除って言ってるくらいだから普通二輪持ちに決まってるのにな。どうせバカなんだからスルーしとけ。
172774RR:2008/06/27(金) 00:41:10 ID:p9Z0fhNk
ぐるぐる回ってると言い張っている奴は何を根拠に言っているのだろうか?
普通二輪の時に教習所に行っていたのなら、
他にも色々やった事を知っているはずだし、
普通二輪も試験場で取ったのなら、
教習所の事を知らないのだからそんな事言えるはず無いし。
173774RR:2008/06/27(金) 08:17:35 ID:BoBTTcXt
>>172
あそこはバカばっかだからしょうがない
それは教習所卒の一味にも言えること
174774RR:2008/06/27(金) 13:03:14 ID:xmLG7fDN
電波ってのは、飛ばすのがなかなか難しいもんだな。
175774RR:2008/06/27(金) 14:21:32 ID:xmLG7fDN
あんな質の低いネタであれだけ釣られるんだなぁ…
176774RR:2008/06/27(金) 17:51:40 ID:BoBTTcXt
向こうはUターンスレと化しました
177774RR:2008/06/28(土) 08:22:09 ID:3eOyyZpw
「原付は軽いから、大型バイクより難しい」

http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bike/1214144915/
178774RR:2008/06/28(土) 17:29:48 ID:zWRbvR3t
>>177
てことはわざわざ大型二輪免許取る必要ないってことだな。
試験場で何回も落ちてるバカはもちろん原付も乗れないヘタレなわけだ。
179774RR:2008/06/28(土) 19:48:14 ID:3eOyyZpw
必死に練習して何度も試験場に通った私はただのアホって事ですね。はい、私はただのバイクバカです。
180774RR:2008/06/29(日) 02:02:28 ID:+hvGESKa
完全に過疎ってよいことだが、昭和スポ根漫画加齢臭オヤジが、ここでは
相手にされないもんだから、教習所スレにいったりしている。。。困った
もんだ。。。。教習所スレの人に迷惑掛けないように試験場厨を少しは
かまってやってもよろしいのでは? ホントに粘着キモストーカーのようで
気持ち悪い奴等だがネット上だけのバカ相手だったら痛くも痒くもないし。。
181774RR:2008/06/29(日) 09:46:07 ID:NLEdJIwS
結局、試験場でとったって改造マフラーつけて騒音撒き散らして
スピード違反して、一時停止は止まらないで、飲酒運転して
ナンバープレートの向き変えて、むちゃくちゃやってるんだろw
182774RR:2008/06/29(日) 15:58:09 ID:3lK9vfzR
>>180
>>181
スレ違いだよ
向こうの糞スレでどうぞ
183774RR:2008/06/29(日) 22:59:56 ID:+hvGESKa
>>182 とは、言うが。では、ここの板の正しい使い方は?
184774RR:2008/06/30(月) 11:00:48 ID:ExhC7Krv
>>183
放置
185774RR:2008/07/01(火) 00:57:47 ID:pbnLVAWN
何も知らないで非公認教習所に入校したやつなんじゃないか。
地方は試験場厳しいよ。俺の地元じゃ四輪だけどうっかり失効のおっさん何人も諦めて公認に逃亡した。
俺も散々練習した。一日中教習できるので期間はかからないし、費用は低額の定額だけどいい加減飽きる。
教官と試験管(警察官)まったく違うので容赦なし。警官相手じゃ緊張もする。素人にはお勧め出来ない。

こりたので上京後二輪は教習所で買った。 家から歩いて10分ほどの行き着けのバイク屋の裏。
土日しか通えないのでシュミレーション消化するのに予約取れなくて数ヶ月かかった。
授業消化しないと次の時間予約取れないのに次の週末空くのは1月後。
いい加減実技忘れるかとORZ それでもなんか順調に消化したらしく延長なし。
半年ぐらい掛かったけど。 
186774RR:2008/07/01(火) 15:23:24 ID:GSvJSBkx
とうとう練習場の門を叩いてしまったよw

近所の教習所だと中免持ちで4万円台だから早く取らないと飛び込みで受ける意味がwww

187774RR:2008/07/01(火) 23:03:57 ID:bHCppZKL
神奈川県警は1日、道交法違反(無免許、通行禁止違反)の現行犯で、横浜市泉区上飯田町の塗装業宮繁和男
容疑者(70)を逮捕した。約35年前から約20回、運転免許試験を受けたが合格せず、30年以上無免許運転を
続けていたという。「仕事で車に乗らないといけなかった」と容疑を認めている。

調べでは、宮繁容疑者1日午前8時ごろ、横浜市旭区の市道で、時間指定で直進禁止の3差路を直進した疑い。
取り締まり中の警察官に免許の提示を求められ、発覚した。

宮繁容疑者は調べに対し、30年以上前に無免許運転で摘発されたことがあると供述。その後「無事故無違反」を
続けていたという。

ソース
西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/32104
188774RR:2008/07/02(水) 12:25:55 ID:POKCGhyr
>>186
そうか、今は4万円台で免許が買える時代になったのか…
てゆーか、その金額なら手間取ってたらマジですぐに超えるぞw
俺がざっと計算してみたが、練習一時間が8000円ぐらいとして試験一回が4400円?だったかな。
試験は5回で受かる事を想定したとしても、練習は2時間で抑えないとマズイw
あと、免許交付手数料、今の原油高の高騰で、自分の車で5回ほど試験場を往復しただけでも、それなりにガソリン代がかかるw
4万円台で取得するなら、これがいっぱいいっぱいのプランかな。
189774RR:2008/07/02(水) 14:45:56 ID:K06i/SVV
>>186
たぶん俺が正しいと思うよ
俺免許大型だし
どうせお前普通免許だろ
もしかしてバイクの免許しか持ってない?
190774RR:2008/07/02(水) 17:43:56 ID:K06i/SVV
>>189
どうせペーパーだろ?
只の免許オタクなんだろ?
残念でした。
その辺走ってるバスとかトラックは特定大型車っていって実務経験が三年以上ないと運転できないから。
つまり免ヲタニートが動かせるサイズの大型車なんて試験所とか教習所みたいな箱庭にしか無いってこと。
191774RR:2008/07/03(木) 00:04:55 ID:D5CkeRqo
>188

別の意味で厳しいでしょ?www

けど少々高くなっても、たとえ試験場厨と言われようとも悔いはないぜ!

192774RR:2008/07/03(木) 09:39:43 ID:+xE1X3Yo
ほな改めて言わせてもらう。試験場厨は氏ねばいいのに。
193774RR:2008/07/03(木) 09:54:05 ID:glhDK4zm
試験場厨の定義を書きな
話はそれからだ
194774RR:2008/07/03(木) 13:38:34 ID:ZJNXJjI7
>>193
いまどき試験場で技能試験を受けるオタク野朗
195774RR:2008/07/03(木) 13:50:52 ID:7yipQGs3
>>194
試験場の方が早く安く簡単に免許が手にはいるのに。
そこそこバイクの扱いが上手くて、きちんと教本で勉強さえすれば。
196774RR:2008/07/03(木) 18:24:31 ID:+xE1X3Yo
>>193
試験場にさえ行ったことないヒキオタか難民
197774RR:2008/07/03(木) 20:57:35 ID:vDkNCX82
誰か強襲所で免許を買った俺に教えてくれ










犬型二輪はどこで売ってるんだ?
俺は大きくてもふもふしたヤツが欲しいんだが…
198188:2008/07/03(木) 21:47:57 ID:PVYBDIjH
>>191
よく言った!!
少々落ちても弱気になるんじゃないぞ、5、6回落ちても珍しくも何ともないんだからw

>>189
大型免許なんて、そこまで誇示するほど特別な物でもないぞ。
その辺にゴロゴロ走ってる普通車や軽を運転してる老若男女も普通に大型を持っている、いちいち言わないから分からないだけ。
199774RR:2008/07/04(金) 02:50:00 ID:0/88mZ9u
5回も6回も落ちたら合わないわ。
それだけじゃなく練習も必要だろ。
普通の30台の会社員の平日単価を訳3万と見積もって(安いかな?)
5回落ちると15万相当+初心者講習。6回だと18万+初心者講習。

土日は黙ってても休みなんだからのんびり土日に2時間ずつ消化すればすぐに免許は買える。
平日に会社休んで遠い試験場まで片道一時間以上もかけて往復して何も無いとこで試験にいくより
ずっと体力使わない。 審査も甘いからたまたましかいかないでも十分検定合格出来るしね。
おれなんか半年かけてのんびり取りましたよ。延長なしで!!
200774RR:2008/07/04(金) 10:10:10 ID:QdiElFTh
試験場厨の何回も受けようとする卑しい魂胆が気に入らない。練習して一発で合格狙えやカス!
201774RR:2008/07/04(金) 10:29:01 ID:UelRP+vA
え?
202774RR:2008/07/04(金) 11:46:14 ID:anAlCaNR
ちょw
本気で言ってそうwww
203774RR:2008/07/04(金) 12:17:49 ID:UuqNR1S9
>>200
練習するのにだって道具と場所がいる。
自分の都合のいい時間に合わせてもらう必要もある。
お前がその全てを無料で提供してくれるならわからんでもない話だが、
その3つが揃ってなきゃ、そう易々と試験場でって発想にはいきつかんだろ。

そういう煩わしいことを解決できるのが教習所のいいところじゃないのかね。
自分で調べたり練習したりするのにだって、実際にコストがかかることを考慮に入れずに、
試験場の方が安い安いを連発してるヤツって、アホなの?

そら働いてないヤツならゼロコストだから、「安い」ってのは大正解だがなwwww
204774RR:2008/07/04(金) 13:13:39 ID:10HWhf8R
>>199
今は教習所で安く買える所は5万ぐらいだっけ?
試験場で5万以下で取得を狙う事を想定して俺は書いたんだが。
練習は非公認で5時間したら、試験場で一回で合格しないと5万を越えてしまう。
現実は、少々練習したぐらいじゃ一回で受かるのは厳しいよ。
5、6回行くぐらい覚悟しておかないと、3回目落ちたぐらいの時にショックで自信喪失するぞw
いくら練習しても、試験場の重圧で最初はミスを犯す可能性だって十分に考えられる。
指定前教習の連中みたいに、何十時間も英才教育を受けた機械的なライダーでさえ、一回で受からない人も居るからなw
205774RR:2008/07/04(金) 13:42:28 ID:eHpboOH7
>>203
自分で調べるコストと言っても、教本は精々1000円位。
練習は自分のバイクに普段乗ってれば別に必要ない。
それでも教本さえしっかり読めば3回以内には合格するよ。
ごく普通の腕(課題走行を楽々こなせる程度)さえあれば。

>>204
うそだね。そこまで難しくはない。

俺は大型車に1回も乗ったこと無いし、二輪の教習を一度も受けたこと無い状態から受験して
試験二回目で大型に受かった。(中型は5回目だったが)
206774RR:2008/07/04(金) 14:42:37 ID:UuqNR1S9
>>205
>練習は自分のバイクに普段乗ってれば別に必要ない
ここがまずおかしい。
なんで自分のバイクありきで話が進むの?
普自二取ったからといって、誰しもが必ずMTの何がしかのバイクを購入して普段走ってるとは限らない。
勝手な妄想で話を進めるなってこった。

続いてコストについて。
教本を読むのにも時間がかかる。
それをそういったことに費やす時間も「コスト」。
>>199にあるような方を時給に換算すると、3,750円/h。
教本を読んで理解するのに4時間使えばそれだけで15,000円を費やしたことになる。
こういう「試験場取得の為に費やされる全ての時間」をコストとして反映して計算しなきゃ意味ねーだろ。
自分のバイクがあるにしても、普段の生活に不要な時間だけ練習として乗ったとすれば、
その分の必要経費(燃料費・保険費・車検費・人件費等)も時間割りで考慮する必要が出てくる。
全部己で計算して、それでもお得だと主張するならしろ。


そっちの方(試験場での取得)が安いと言い切るヤツはそれなりの根拠を示せってこった。
207774RR:2008/07/04(金) 14:52:15 ID:eHpboOH7
>>206
>なんで自分のバイクありきで話が進むの?
俺は、「普段自分のバイクに乗っていれば」という仮定の条件を提示した。
中型バイクは持っていないという前提は提示されてないからそれで問題ないはず。

>自分のバイクがあるにしても、普段の生活に不要な時間だけ練習として乗ったとすれば
大型二輪試験の練習として乗る必要はないからそのコストはゼロだ。

>>199の平日単価は高すぎだろ。30代で60万も貰ってる奴が平均とは思えない。

まあ、それにしても二回で受かれば、休暇のコストを考えてもお得だな。
教習所に比べて余分な休暇は1回だけだし。

208774RR:2008/07/04(金) 14:52:59 ID:bZiRFmtg
ん?
自分の稼働時間までコスト計算したら、圧倒的な差で教習所の方が高いだろ?
金さえ積めば教習を受けなくても免許が買えるような教習所でもない限り。
209774RR:2008/07/04(金) 15:04:59 ID:bZiRFmtg
あ、やっとわかった。
>>206は、教習を受ける方が、独学するより短時間で済むと考えてるわけね。
たとえば、教習所の学科や実地教習1時間の内容を独習するのに、
2時間も3時間もかかる人なんだ。
たしかにそういうレベルの人は、試験場で受験するなんて無駄だと思う。
210774RR:2008/07/04(金) 15:26:25 ID:UuqNR1S9
>>207
偏った理屈でモノを語ってくれるな。
バイクありきであったり、一発合格基準であったり、高スキル保持者であったりとか、
そんな都合のいい条件を満たしているヤツが、大型二輪取得希望者の何割なの?
せっかくだからさ、一般的な視点でモノを考えてくれよ。
試験場合格率が10%と言われてる時点で、どう算出すべきかよく考えなきゃいかんだろ。
実際に教習所の検定合格レベルが試験場で通用するとは思えんし。
こうすれば一発で、だとか「俺は2回で取った」とか個人差があることは参考程度にしかならんだろうし。

>>209
そう言うこと。
普自二取って楽しく2輪ライフを満喫しつつ、さらにその上って人ならわかるけど、全てがそうでない。
中取って勢い余って大にチャレンジの人とかよく聞くし。

>30代で60万も貰ってる奴が平均とは思えない。
3万/日ってのは、会社が社員に対してかかるコストのことだと思う。
どんぶり勘定だが、手取り倍くらいのコストがかかるものだ、一人当たりな。
211774RR:2008/07/04(金) 15:33:58 ID:10HWhf8R
>>205
確かにあなたのように、特に練習せずに2回で受かるような奴が居るかもしれん。
きちんとした統計はないが、ただそれが一般的な基準として語るに値するとは思えない。
レプリカ系しか経験がない人は、いくら個人のバイクで練習したとはいえ、試験車のネイキッドに簡単に対応できないかもしれない。
波状路を一度は教習所で経験をしておこうと思う人だって居るだろう。
1回2回で受かった人は、決まったように簡単だったと言う人が多いが、あなたのようにセンスのいい人ばかりじゃないし、個人で練習できる環境にない人だって居るから、総合的に考える方がいいんじゃないか?
212774RR:2008/07/04(金) 16:14:16 ID:KBN1O/iZ
その人はごく普通の人らしいよ。
法規くらい独学で学ぶ程度の脳も無いバカや
たかがバイクくらい普通に扱えないほど、運動神経の無い奴は教習所へ行けば?
それが彼の論理。

だからと言って教習所へ行く奴が全員そうだとは言ってないから噛みつかないでくれ



(と、しっかり予防線も忘れない)
213774RR:2008/07/04(金) 16:18:40 ID:KBN1O/iZ
Q:じゃあ自動車はどうなるんだよ?
A:板違いです、ここはバイク板です。

Q:教習所スレで持論を展開して啓蒙してみたら?
A:スレ違いです。大型二輪の試験場取得について話る場です。

214774RR:2008/07/04(金) 16:21:00 ID:KBN1O/iZ
Q:この話題はバイク板は板違いだと思います。メンヘル板が適切な場と思います。
A:…そうですね。
215774RR:2008/07/04(金) 17:05:27 ID:sw5Gd257
>>198
どうせペーパーだろ?
只の免許オタクなんだろ?
残念でした。
その辺走ってるバスとかトラックは特定大型車っていって実務経験が三年以上ないと運転できないから。
つまり免ヲタニートが動かせるサイズの大型車なんて試験所とか教習所みたいな箱庭にしか無いってこと。
216774RR:2008/07/04(金) 17:09:20 ID:KBN1O/iZ
特定大型車は実務経験は無関係
免許取得してから3年後には限定解除
免停期間中は除く。

あとここは犬の免許について語るスレだからね。
スレ違いなレスは止めろよな。
217774RR:2008/07/04(金) 18:20:35 ID:eHpboOH7
>>210
>試験場合格率が10%と言われてる時点で、どう算出すべきかよく考えなきゃいかんだろ。
みんなテクニック偏重で法規走行を舐めすぎだからだ。

>中取って勢い余って大にチャレンジの人とかよく聞くし。
むしろその方が受かりやすいかも知れない。テクニックよりも法規走行の方が重要だから。

>3万/日ってのは、会社が社員に対してかかるコストのことだと思う。
何でここでそのコストで計算するのか意味がわからない。
会社が社員に試験うけさせる訳じゃないんだから。

>>211
俺はオフ車とレプリカ系しか乗ったこと無かったけど別に問題なかった。
逆は厳しいが、レプリカからネイキッドに対応するのは普通に出来る。
試験ごときにセンスがいるとか思うのは難しく考えすぎ。
もちろん、一本橋12.3秒が乗ってられないとかそういう人は別。

>>212
普通自動車や中免をとる時に教習所で法規走行をどう習ったかが一番影響してる。
きちんと、教本通りに、曲がる30m手前までには進路変更完了していて、
進路変更の3秒前にウインカー出して、って言うふうに律儀に解釈を教わってるかどうか。
「9番で曲がる時には13番でウインカー出して」とかそのコースでしか通用しない教え方をされてると対応出来ない。
法規をその様に厳密に解釈してイメージトレーニング出来るかどうかが重要。

そういう作業をする気がなければ教習所の方が全部教えてくれるから楽。
別にそれをしないのはバカだとは言ってない。
218774RR:2008/07/04(金) 19:04:39 ID:KBN1O/iZ
バカとは言ってない
有得ないとか信じられないと言いました。
ならそのログ持ってこい
それは俺じゃないよ。

いいね、匿名って。
219774RR:2008/07/04(金) 19:05:16 ID:KBN1O/iZ
>>217
それ以前にスレ違いの荒らしはやめろよな。
220774RR:2008/07/04(金) 19:06:58 ID:KBN1O/iZ
メンタルヘルス板
http://life9.2ch.net/utu/

お勧めです。
221774RR:2008/07/04(金) 19:09:46 ID:UuqNR1S9
>>217
>みんなテクニック偏重で法規走行を舐めすぎだからだ。
うーん、そういうことを言ってるんじゃないんだな。
試験場合格率10%という数字も実際にソースがあるわけではないのでなんとも言えないが、
実際問題そのくらいであろうとされているから、それを基に平均何回くらいで合格するものなのかを考えようと言っているだけ。
そうすれば自然と教習所対試験場のコスト差が明確になってくるんじゃないのかな?
つまり、何回以内に合格しないと対教習所コストをオーバーしてしまうライン模索に繋げれば素人目にもわかりやすいかなって思ってね。

>何でここでそのコストで計算するのか意味がわからない。
「社員」とある以上パート・アルバイトとの総所得差を考え、社会的な自分の対価を算出するためには自然とそうなるでしょう。
コストを単純に手取りから計算する方が不正確(対象がアルバイト収入の方限定なら別)だと思われ。
222774RR:2008/07/04(金) 19:41:22 ID:UuqNR1S9
ちなみに俺がまさに中取即大取。
中の卒検はよちよちでなんとか通ったけど、大の時は自分でもいい出来だったと思えるくらいだった。
中の17時間は必死で教官の言う通りやってただけ、卒検の頃にやっと感覚が掴めてきたくらい。
大の12時間は楽しくコースをグルグル回ってただけ?(教官もほぼ放任)。

今考えると、中取った後は確かに試験場でもいいかもって思える反面、
そう簡単に試験場で通用するとはとても思えなかったという気持ちもある。

実際は
>そういう作業をする気がなければ教習所の方が全部教えてくれるから楽。
まさにこれ。楽チン。
色々と考えなくてもいいでしょ。
普段の生活の中で、体を使って仕事するよりも頭使うことのが多いから、余計なことは考えたくなかったってのが大きい。
あと上にも書いた通り、独学に対してもコストがかかり、独学ってのは非常に効率が悪いものだと認識してるのね、俺的に。
そんな非効率不経済なことはしたくないですよ(自分にスキルがあればいいだけの話なんですがね)。
わからんことは無理に自分でなんとかしようとしたりせずに、詳しい人やプロの方にお願いするのが確実でしょ。
趣味の世界じゃないんだから(免許取得はあくまでもバイクという趣味を遂行するためのひとつの過程にすぎない)。
223774RR:2008/07/04(金) 19:53:05 ID:VFAMfsFN
日本語でおK
224774RR:2008/07/04(金) 20:16:47 ID:oajV73jK
試験場は合格率が結構低くて難しめなのに、さも簡単かのように書き込み
非公認教習所へ導こうと必死なんですよwww
225774RR:2008/07/04(金) 20:40:55 ID:UelRP+vA
非公認での練習もなしで受かる人は普通二輪を普段乗っている人だ
という話で盛り上がっているわけね?
データになんかならんけど、大型を一発で取った人たちの体験日記で
普通二輪を教習所で取ったばかりでバイクを買うこともなく、大型を試験場で3回以内で受かったって人はいるにはいる
ただ、講習会でバイク借りた上で1〜2回練習はしたみたいね
別に非公認なんて行かなくても受かるよ
というわけで、試験代が一回約5千円だから、10回以内に試験場で受かれば教習所より高くつくことはまずない

教習所出たばかりなら法規走行はある程度身についているだろうから、ネットで試験場のコース図を
手に入れてそのコースでの法規走行を頭に叩き込めば5回以内には受かるんじゃね
226774RR:2008/07/04(金) 20:40:57 ID:gkoa8n0Z
>1

もうこんなくだらんスレ立てるな。

問題があると思うなら国会で提言してくれ。
2ちゃんで書いてて何になる?首釣って死ねば?
227774RR:2008/07/04(金) 21:58:02 ID:UuqNR1S9
>>225
違う方のようなので今一度言っておくが、人件費の考慮も入れてコストをはじくべきじゃないのかな?
人件費例:入所手続2h+大型教習12h+卒検4h(拘束時間含む)+教習所に通う通所時間3.3h=21.3時間
※通所時間の算出は近所の教習所ということで、片道15分。
行きは確実に教習の為の往路だが帰りはそのまま別の用事に移行する可能性も考慮し、復路10分計算。
教習は1日2時間とし、入所手続日・卒検も含め通所を8日×(往路15分+復路10分)

無事卒検をストレートクリアして免許センターへ行く前までに、21.3時間分の人件費(と教習費約6〜7万円)が発生する。
どちらに対しても必要な免許センターへの往復路時間コスト&必要経費は相殺ってことで。

これに対して、試験場取得者は試験の為にどれだけの時間を割くかがポイントになると思う。
教本を読んで理解するのに4h?+練習走行に4h?+試験にかかる実質時間2h?=10時間(知らないのでかなりテキトー)

落ちた時の損失コストだが、試験場まで遠いと嘆く方をよく目にするので、自宅〜試験場までを片道1.5hで計算。
諸手続含め試験一日に必要な時間はAM7:00〜PM3:00(自宅出発〜自宅帰宅、拘束時間含む)で8時間。
また失敗後は、教本を読みなおしたり再練習したりすることでしょう。
ここでの自主補習時間を2h?とすると、1回の失敗で10時間分のコストと諸経費(往復交通費、食事代、試験費)が無駄になる。
これで対比したときに果たして何回目で取らないとコスト的に赤になるのかが問題。
無論一発で取れば無駄がないので完全に試験場のが低コスト。

俺が思うに、人件費の時間的コストは2回の失敗でトントンか赤。
それ以後は自らの対価から1時間ロスする毎にどれだけ無駄になっていくか考えれば、教習費の方にどれだけ切迫していくか容易にわかるんじゃないかな?
試験場の方の見積もりはかなり甘めで計算してるつもりですけどね。
228774RR:2008/07/04(金) 22:22:46 ID:UelRP+vA
>>227
長文ご苦労だが、俺には人件費がどうとかどうでもいい
暇な人は試験場に行けばいいんじゃない?ってだけだから

コストで考えればこっちが安い!ってことを言いたいわけじゃないから
229774RR:2008/07/04(金) 22:34:35 ID:UuqNR1S9
>というわけで、試験代が一回約5千円だから、10回以内に試験場で受かれば教習所より高くつくことはまずない
これが目に留ったものでなwww
230774RR:2008/07/04(金) 22:37:00 ID:UelRP+vA
>>229
一応、もう一個のスレに意見のせといたので、暇なら見といて
231774RR:2008/07/05(土) 04:24:55 ID:A92Yn+R3
>>207 48万で計算しているけど。 3000X8X20=48万だろ?
>>209 教習所は土日にのんびり通える。
    試験場は平日だ。 この差は大きいぞ。
    土日に試験行えば行きやすいのだろうけどな。

   
232774RR:2008/07/05(土) 05:06:30 ID:GYMoPaHl
>>221
>実際問題そのくらいであろうとされているから、それを基に平均何回くらいで合格するものなのかを考えようと言っているだけ。
受験した印象から言うと、「合格率」にほとんど意味はない。
だいたい、3−4回以内で受かる人と10回以上受験する人に別れるからだ。
教本読んで準備した人は3回程度で合格し、いつまでたっても合格しないベテラン受験者(!)
の意見を参考にしてる人はいつまでたっても合格しない、というだけ。

>「社員」とある以上パート・アルバイトとの総所得差を考え、社会的な自分の対価を算出するためには自然とそうなるでしょう。
いや、そりゃおかしいだろ。有給一日のコストなんだから純粋に給与から計算されるべきだ。
何で会社側のコストを計算するのか結局意味不明。

>>222
俺の場合には、中型を試験場でとっていたので独学はすでにしてしまった。
中型を教習所で取った人は、すでに効率よく教えてもらっている。
大型はそれを復習するだけの話。忘れてるなら教習所にいくのが吉だが。

>>224
合格率が低いのは、教本をちゃんと読まないからだ。実際難しくなかったし。
非公認にいくなんて全くの無駄だから、教習所に行くなら公認の方が良い。
233774RR:2008/07/05(土) 05:19:31 ID:A92Yn+R3
試験場は遠い 都庁で試験やれよ。

234774RR:2008/07/05(土) 11:29:03 ID:TRYti5i3
>>232
正直、俺も「合格率」にはそんなに拘ってない。
それよりも何回失敗すると損が立つのかがポイントだと思う。

>いや、そりゃおかしいだろ。有給一日のコストなんだから純粋に給与から計算されるべきだ。
ちょっと話がズレてるかな。
免許取得までの全ての時間対コストの話だから、有給云々の話とはまた別。

>何で会社側のコストを計算するのか結局意味不明。
自分の時間対価を算出するのに、基準が必要。
何を基準にするかって言えば、今自身が働いている環境が基準になるんじゃないかな。
会社が個人に対して使っているコスト=その人の評価、だと思うの。
つまり、自分の社会的な評価をそのまま自己コストとして基準に反映させてみただけのこと。
コスト算出のあるひとつの方法だと考えてほしい。
これが全てだとは思ってないし。

>合格率が低いのは、教本をちゃんと読まないからだ。実際難しくなかったし。
この意見をよく目にするが、せっかくだからもう一歩踏み込んだ意見が欲しい。
これでは漠然としていて、いまひとつわかりにくいと思う。
例えば教本をちゃんと読まなかった、というのも理解力に個人差があったり
自分の理解が正しいかどうか確認できるする相手がいなければ、あるいは間違った理解のまま事が進み同じ個所で躓き続けているのかもしれない。
また、実際難しくなかった、というのも個人的な感想であり、参考程度でしょう。
注意すべきポイントであるとか、このようなことが特に失格の原因になるとか、具体的な意見が見えないのが現状。
概ね教習所卒検のかなり厳しめと考えればいいのだとは勝手に想像してるけど・・・。
235774RR:2008/07/05(土) 21:53:33 ID:KHwf+O0C
ところで

教習所で普通二輪免許を買った奴は返上しろ
そして小型バイクに最低でも5年は乗ってから
試験場で小型限定解除しろ
それが全てのバイク乗りのためになる
それがバイク業界のためになるんだ

とはらないのか?
236774RR:2008/07/06(日) 00:08:59 ID:K8aQOVDe
ここは変なのいないから釣れないよ
237774RR:2008/07/06(日) 00:20:19 ID:m2ZOaMW9
あー疲れた。
238774RR:2008/07/06(日) 01:22:16 ID:m2ZOaMW9
ほらよ、答えておいてやったよ。

守秘義務違反だ→法的根拠しめせず
(法的根拠をWebから貼り付けて示しても満たされないと言い張る、お前は裁判官か?)

個人情報の漏洩の可能性がある→妄想
(守秘義務も守れない警察官ならば個人情報の漏洩も有得る)

守秘義務違反の可能性がある→断定してたのがトーンダウン
(言葉の些細な揚げ足取り、言ってる事が事実なら守秘義務違反に変わりなし)

守秘義務違反か確認する→断定してたのにトーンダウン続行中
(断定してます。もっともID:LZkgoNNvが嘘100%という事も有得るがね)

守秘義務違反か警察に問い合わせたら→それはできない
(まずは職場である試験場に問い合わせるのが筋、こういうヤツは荒らしを指摘されるとそれなら警察行けよ等と逆ギレする事が多い)

守秘義務違反か国中にある試験場どこでも問い合わせたら→それもできない
(何処の試験場で試験官が誰かわかってるのに必死で隠す)

試験場だって警察だ→お前は警察はどこか聞かれて試験場を教えるのか→都合悪くなってだんまり
(意味不明、回答したのに、話題逸らしに必死)
239774RR:2008/07/06(日) 01:27:41 ID:m2ZOaMW9
こっちで回答してやったから、ID:LZkgoNNvは教習所スレへのコピペ荒らしはやめろ。

もっとも、あの調子じゃーまともな回答など期待してないがね…。
240774RR:2008/07/06(日) 01:33:10 ID:GKFbSHag
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215274882/
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい 試験19回目
241774RR:2008/07/06(日) 01:34:25 ID:m2ZOaMW9
>>240
糞スレ乙

ここも埋めようぜ。
242774RR:2008/07/06(日) 01:45:21 ID:ze5DMih3
教習所スレを荒らすってのはちょっと異常だよな。
タブーっていうか、最低限の常識くらい持ってるのかと思ったけどそれも無いんだな。
243774RR:2008/07/06(日) 01:52:26 ID:m2ZOaMW9
ああいう露骨な煽りを恥かしげも無くやれるんだからな。
恥を知らないヤツに何を言っても無駄だろうよ。
244774RR:2008/07/06(日) 04:33:05 ID:afq7x7aK
試験場と教習所のレベル差があるのは秘密でも何でもないから守秘義務違反になる法的根拠は何?

秘密でも何でもないじゃん。道東では免許取得講習と更新講習で耳蛸で聞かされる話だぞ。

245774RR:2008/07/06(日) 10:12:17 ID:aobvuJbR
>>244
ひみつ 【秘密】
(名・形動)[文]ナリ
(1)隠して人に知らせないこと。公開しないこと。また、その事柄。

>「教習所卒業レベルじゃ、試験場じゃ100人に1人も受からない」
これって公開されている情報なの?
若しくは公開しても問題ない情報なの?
しかも100/1未満っていう具体的な数字まで。

上記が実際に「秘密」でない情報である法的根拠は何?
なんでこんなこと言うかわかる?
教習所ってのは各都道府県公安委員会が認可してる機関なわけ。
そこを同じ公安委員会管轄の試験場の人間が安易に否定する発言をして問題がないのかどうか。
一般庶民の井戸端会議レベルでした、で済まされる話じゃないと思うけどな、俺の個人的な考えでは。
246774RR:2008/07/06(日) 11:04:24 ID:+wKQeUii
確実なのは、9:00〜20:00まで待機で、
その後24:00まで同一IDで書き込みが続けられる仕事はこの世にないという事だ。
247774RR:2008/07/06(日) 11:13:19 ID:ICsuMTg+
>>246
いや、自宅警備員という仕事なら可能だ。
248774RR:2008/07/06(日) 12:01:09 ID:K8aQOVDe
だったら通報でもすればいんじゃね?
ネチネチ気持ち悪い奴らだな、お前ら
249774RR:2008/07/06(日) 21:00:51 ID:9EaCIae8
日本国憲法第15条第2項
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

秘密を守る義務(守秘義務)地方公務員法第34条第1項、第60条第2号
公務中に知り得た情報を、正当な理由なく無関係の第三者であるバイク屋に漏洩している。
250774RR:2008/07/07(月) 15:21:58 ID:GtwJNOyI
>>245
ちょっと納得

251774RR:2008/07/07(月) 15:23:18 ID:GtwJNOyI
>>249
どんな漏洩?
252774RR:2008/07/07(月) 15:31:18 ID:XFbco0DX
つか、どう考えても教習所卒検合格レベルだって大半の人が試験場でも受かるよ。

俺は試験場組だけど、教習所の卒検受かれば(技術レベルは試験場組に劣るとしても)
試験場の合格水準には大概達していると思うよ。

試験官が「技術は最低限クリアしていればいい。安全運転が出来るかどうかを見ている」
と明言していた位だから。
253774RR:2008/07/07(月) 16:01:22 ID:rISgAZ7+
>>252
それって「どう考えても」じゃなくって、試験場の試験官の言葉を
真に受けて考えたら、という条件付きの説だよ。

間違っているか正しいかを言ってるわけじゃなくって、「どう考えても」と
いう前置きが、他の可能性を考えられない頭の固さを表してるんだよな。
254774RR:2008/07/08(火) 16:15:59 ID:ZGMHSaHt
んなこと言ったら、答えなんて出ないぞな
255774RR:2008/07/08(火) 21:13:45 ID:yD3deoD7
昔は大型二輪免許持ってるってだけで注目されて尊敬のまなざしで見られたもんだけど
今じゃ、誰も彼も持ってて全然偉そうに出来ないじゃないか。頭にきた。
256774RR:2008/07/08(火) 21:46:03 ID:iDYipWwf
小特と大特二種とけん引二種なら持ってる人は少ないからきっと威張れるよ
257774RR:2008/07/08(火) 21:59:24 ID:aLmMEDwO
Tシャツにでもプリントして着なきゃ持ってる事がわからんがな
258774RR:2008/07/08(火) 22:01:14 ID:ALoruNaU
試験場の試験が簡単になってるんだから仕方ないよ
いまはもう教習所でとろうが試験所でとろうが変わんないし
259774RR:2008/07/08(火) 22:47:14 ID:yD3deoD7
俺のはお前らの400とは違うんだよwって
ブロス1とかSRX6とかでさりげなく自慢できたのに
今じゃどこにいってハレやらCB1300やら。昔はよかったなー
260774RR:2008/07/08(火) 23:25:54 ID:iDYipWwf
他人との違いをアピールしたいなら、ケッテンクラートでも運転したらいいよ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/05/NSU_Kettenkrad_36PS_1943.JPG/800px-NSU_Kettenkrad_36PS_1943.JPG
261774RR:2008/07/08(火) 23:42:07 ID:jdO+9IRV
仕方ねーな、こうなったら勇気出してメットの後頭部に『限定解除』と日付でもカッティングのステッカー自作して貼るしかないかのう(´ω`)
262774RR:2008/07/09(水) 00:38:02 ID:GqgWwRhF
実際に見たら二つの意味でびっくりするわ。

@限定解除スゲェ!
Aそこまでしてアピールしたいのかスゲェww
263774RR:2008/07/09(水) 22:00:00 ID:Xj0sLq3N
確か96年だよね大型教習始まったのは
俺限定解除にて免許ゲットした
95年に1000cc乗ってた
よく信号待ちで車の助手席のオジサンに声掛けられた
何ccとね
右足の太ももずらして
1000ccのロゴを見せると
皆オツペゲケーの
表情していたのを思い出す
大型乗りはそれだけの権威が有った世の中だって事
今はガソリンが高騰のご時世給料の少ない教習生達には 
辛いよね
2輪乗り出した頃レギュラーでもリッイター90円位の時代
だったからね。
今の若い子達には辛いよね
それでも大型目指してる子達はその他を犠牲にして
目指してるんだから頭が下がる思いだよね
がんがってよね。
264774RR:2008/07/09(水) 22:29:00 ID:DGksHr1j

どこで取っても変わんないじゃん。
たかがバイクの免許だろ。  って言うと、顔真っ赤にして怒る人居るのかな。。

でも実際そうじゃね?



265774RR:2008/07/09(水) 22:46:54 ID:Xj0sLq3N
>>264
そうだよ
ガソリン高騰の世の中
甲斐性があれば乗り続けて
良いと思う
たかがバイクだもんね

266774RR:2008/07/10(木) 00:31:04 ID:eXSjpQr4
大型乗ってる奴は、普通他にも小さめバイクとか四輪持ってるだろ。
今更甲斐性って言う程の話では無いと思うが?
ガソリンも、満タンにしたってたかが知れてるし。
267774RR:2008/07/10(木) 06:54:14 ID:Jjo+iLio
転職してまで苦労して取った大型2輪免許が今じゃ教習所ですぐ取れるんだから
ちょっとひどいな。中免ありで12時間の教習だけって。俺のあの苦労した日々を返せ。
268774RR:2008/07/10(木) 10:27:59 ID:YOqsyCmW
>>266
マジレスになるが
今出先で廃屋を満タンにすると
かつてレギュラーリッター80円だったころのミニバンの満タンとほとんどかわらん
269774RR:2008/07/10(木) 12:47:30 ID:grp+5Wt+

大型とか持っててガソリン代気にするぐらいならヤメちゃえば良いのに。
今満タンにしたって、4000円もいかないじゃん。

カブ乗ればwww
270774RR:2008/07/10(木) 13:01:09 ID:HrzjcvSG
リッター180円で25リッター入れると4500円
271774RR:2008/07/10(木) 13:21:50 ID:MijeG6c2
先の週末、紀伊半島のド真ん中の山の中で入れたら、ハイオクが
リッター200円だったよ。
272774RR:2008/07/10(木) 13:25:00 ID:grp+5Wt+
>270 
25リッターって、そんな少数派を引き合いに出されてもww

普通の大型ならタンク容量は20L前後でしょ。
ちなみに俺のは18L。
273774RR:2008/07/10(木) 13:29:00 ID:YOqsyCmW
>>269
大型もってるやつって、カブでないにしろ50〜250位別にもってるだろ?
当然俺もそうだし
改めて買えとか買い足せみたいな事言うひとって、大型持ってない人だと思う
274774RR:2008/07/10(木) 13:30:27 ID:YOqsyCmW
俺のはカタログ値22g
275774RR:2008/07/10(木) 13:45:50 ID:grp+5Wt+
>273
俺はバイク3台(大・中・原)、車2台持ってるよん♪

いずれにせよ、
大型バイクという趣味性しか認められない乗り物を所持してるんなら
燃費なんていう事を、チマチマと気にかけるなと言いたいんですけどね。
276774RR:2008/07/10(木) 14:54:06 ID:YOqsyCmW
>>275
実はおれも、自家用ジェットと自家用ヘリがあるんだ♪

つーのと
大型だけで5台あるんだ
とどっちがいいだろ

ま、本当に持ってるなら他の人が持ってて当然だと考えるから、買えなんて
言わないわな
277774RR:2008/07/10(木) 15:21:01 ID:eQR/To06
>>276
燃費気にするならカブ乗れば?って言われたのであって、
カブ買えば?とは言われていないような気がするんだが。

まあ、俺は「燃費なんか気にするなら大型降りてカブ乗れば?」と
言っているように読んだけど。
278774RR:2008/07/10(木) 17:56:58 ID:YOqsyCmW
>>277
何を持ってるかわからない人に乗れってことは=買えと限りなく同義

しかしなぜか買い替えと書いたつもりで改めて買えと意味不明なことを
言ってたことにいま気づいたw
279774RR:2008/07/10(木) 18:00:22 ID:FHLqki+5
>>276
自家用ジェットと自家用クルーザーの方がいい♪
280774RR:2008/07/10(木) 18:05:25 ID:O/LfwxyI
ジェット機は、離発着の前にフライトプランを提出しなければならない。
281774RR:2008/07/10(木) 21:15:58 ID:eXSjpQr4
>278
たぶん貴方の読み違いだと思うぞ。

大体、貴方が数台持ってるんだったら、
カブを買い足せなんて受け止め方しないでしょ。
「俺は普通は原チャのってますけど??」くらいの受けで。

もしかしてミニバン乗りの方ですか?
282774RR:2008/07/11(金) 09:51:22 ID:U5zL1FCO

ガソリン気にして大型乗ってるヤツはカコワルイってわけですね。

アパート住まいのベンツ乗りみたいな? チョット違うかww

283774RR:2008/07/11(金) 11:41:57 ID:ejE0e6qk
イイ〜
284774RR:2008/07/12(土) 21:35:16 ID:wBRFYPqj
次のスレタイ
大型二輪免許が金で買えないのはおかしい
教習所上がり大型免許取得者が事故って死なないのはおかしい
あたりにしとけ。
285774RR:2008/07/13(日) 10:18:19 ID:pE3nMtvs
>>282
「ガソリン気にして大型乗ってるヤツはカコワルイ」
ってスレタイでたてたら人きそうだね(´・ω・`)
286774RR:2008/07/14(月) 18:49:25 ID:hFaFfwUO
そういえば、犬型ってどんな型?
287774RR:2008/07/14(月) 21:27:04 ID:0Ncqig5t
俺通勤は、車だけど交通量以前より少ない様に
感じるのは俺だけ?
288774RR:2008/07/14(月) 21:31:36 ID:JXBk+YVS
金で教師になれる時代だから、
大型くらい金で買えてもいいではないか。
289774RR:2008/07/14(月) 22:26:27 ID:aOb+yi/1
290774RR:2008/07/14(月) 22:47:06 ID:BR5nkMPe
スコープドッグですか?わかりません><
291774RR:2008/07/15(火) 19:37:57 ID:Gy5gyqfN
公認教習所で卒検受かってから、
書き換え前に試験場で試してみるってのは邪道ですか?

保険をかけといてダメなら涙目で卒業証書もって書き換えに行く
ってのは、教習所で買うよりタチが悪いですか? チキンですか?
確かに私は素人童帝です。
292774RR:2008/07/15(火) 19:51:54 ID:1vAWQRqw
>>291
全然
てか何も準備しなかったら、試験場で落ちて当たり前だから落ちても恥ずることはない
むしろおまいは漢だ
293774RR:2008/07/15(火) 23:08:46 ID:bSnfFq9n
邪道ではないと思うけど全く無意味。
まあ「試験場で取った」っていう事実がないと精神衛生的にやばい人なら止めはしないがw
294774RR:2008/07/16(水) 13:52:15 ID:UIzm6KgQ
本スレ誘導↓の本スレへお引越しして下さい
大型二輪免許話で暇を潰せるのはおいしい 20ループ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216086953/l50
295774RR:2008/07/16(水) 21:20:56 ID:T0ul24Nh
こっちが本スレだと思うけど、どうなん?
296774RR:2008/07/16(水) 21:37:27 ID:KJW/msEz
「スレタイを意図的に変更する」という10スレ目からの暗黙のルールが気に入らないで重複スレを立てて、
その後にその継続スレとして立てたんだろ?
こっちが本スレだ
向こうが本スレと」するなら、こっちも過去スレに入れれば?

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1199708907/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/truck/1197743048/
297774RR:2008/07/16(水) 21:49:07 ID:KJW/msEz
298学生:2008/07/16(水) 22:02:32 ID:Ksi0qw+D
なんで必死なん?あんたら
バカ話で暇つぶししたいなら向こうでやればいいだけじゃん
299学生:2008/07/17(木) 00:54:52 ID:7sg0hciT
レポートする気がしねぇ
誰かぽすけて
300294:2008/07/17(木) 00:57:26 ID:d5fKIiA/
こっちのスレでのレス
294 名前:774RR 投稿日:2008/07/16(水) 13:52:15 UIzm6KgQ
本スレ誘導↓の本スレへお引越しして下さい
大型二輪免許話で暇を潰せるのはおいしい 20ループ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216086953/l50

あっちのスレでのレス
45 名前:774RR 投稿日:2008/07/16(水) 13:52:17 UIzm6KgQ
本スレ誘導↓の本スレへお引越しして下さい
犬型に輪免許が金で買えるのはおかしい 試験18回目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214146377/l50

つまり、そーゆーことだw
301学生:2008/07/17(木) 09:58:41 ID:CCqMfkSo
>>299
四年にもなって、レポート必要な講義なんかとらねえよwめんどくせぇ
302774RR:2008/07/18(金) 02:42:13 ID:hEvRwtVB
ID:1z+l7k99は首折って死ねよ
303学生:2008/07/18(金) 10:47:14 ID:BrHo65FB
>>301
まだ三年です><
あぁぁ〜〜〜
304774RR:2008/07/18(金) 13:05:35 ID:DS370ffN
前はどっちが本スレかわからないぐらい討論になってたのに…。

305774RR:2008/07/18(金) 23:13:16 ID:tfeIm9QM
え?学生って就職決まった4年じゃないんだ。
「この時期に決まってないのは異常」とか偉そうに言ってたけど。
306774RR:2008/07/19(土) 15:32:49 ID:nkHJdRrn
どっかの原付のナンバーが雲型らしいが、どこか知ってる?
307774RR:2008/07/19(土) 21:26:06 ID:z1E9XTmg
石原慎太郎「坂の上の雲」を読め
308774RR:2008/07/19(土) 23:41:48 ID:IiH3e81T
犬型二輪ってどんな免許なのかなぁ
309774RR:2008/07/20(日) 20:31:53 ID:RObEIUiu
310774RR:2008/07/22(火) 16:34:07 ID:motj4guz
ボトムズはカッコワルイ
俺はザクのが良いな
311774RR:2008/07/23(水) 00:19:16 ID:sKoUYpQL
>>308
誤植

× 犬型二輪
○ 大型二輪
312774RR:2008/07/23(水) 04:50:02 ID:gT1t71uC
来年四月から普通二輪免許で600CCまで乗れて原付免許で125CCまで乗れるようにナルってマジかいな?
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast?__mode=individual&blog_id=236543&id=51212695&user_id=200063

313774RR:2008/07/23(水) 05:31:51 ID:PYnAH+Sf
おいおい エイプリルフールネタじゃん。
四月バカ
2008/04/01
314774RR:2008/07/23(水) 06:41:11 ID:FPW1hSkZ
とりあえず犬にでも乗っていろ
315774RR:2008/07/23(水) 16:25:28 ID:SALTs4zE
>>311
ここって
もともと「犬」だよ
316774RR:2008/07/25(金) 01:38:51 ID:5337uH8w
非公認教習所で練習、試験場で中型取得して、何回か落ちてもいいから試験場で大型とろう(大型は波状路が増えただけなので、コースはさほど変わらない)と思った。まずは事前審査を申し込みに行ったら

事前審査は受けていいけど、自分でナナハン持ち込んで練習するか、非公認で経由じゃなきゃ試験うけさせられないから
と言われた。

確かに、400と750じゃ別物なのはわかるけど、試験受けさせない理由が

怪我されたら困る←これは納得
バイク壊れたら修理が大変←これはいかがなものか…
どっちにしろ、困る、大変=報告書かかされるの嫌だから駄目
っていうふうにしか聞こえなくて嫌になった
教習場と結託してんのかよ

確かに自分の考えは甘いけどさ
二輪は趣味の免許にしても、免許取れる場所が、なんであんなに閉鎖的なのかな。
平日しか試験やらないし、練習は平日2回、1日30分のみ
皆が土日休みじゃないけど、土日に解放してくれるとか…

結局は公務員で公的機関だからか。免許とるのは個人の意思だから、ほかの図書館とか公共施設とは違うと

試験場は免許の更新と交付する場所としか思ってない人沢山いるんじゃないかな

愚痴ってすまない
317774RR:2008/07/25(金) 01:40:54 ID:5337uH8w
非公認教習所で練習、試験場で中型取得して、何回か落ちてもいいから試験場で大型とろう(大型は波状路が増えただけなので、コースはさほど変わらない)と思った。まずは事前審査を申し込みに行ったら

事前審査は受けていいけど、自分でナナハン持ち込んで練習するか、非公認で経由じゃなきゃ試験うけさせられないから
と言われた。

確かに、400と750じゃ別物なのはわかるけど、試験受けさせない理由が

怪我されたら困る←これは納得
バイク壊れたら修理が大変←これはいかがなものか…
どっちにしろ、困る、大変=報告書かかされるの嫌だから駄目
っていうふうにしか聞こえなくて嫌になった
教習場と結託してんのかよ

確かに自分の考えは甘いけどさ
二輪は趣味の免許にしても、免許取れる場所が、なんであんなに閉鎖的なのかな。
平日しか試験やらないし、練習は平日2回、1日30分のみ
皆が土日休みじゃないけど、土日に解放してくれるとか…

結局は公務員で公的機関だからか。免許とるのは個人の意思だから、ほかの図書館とか公共施設とは違うと

試験場は免許の更新と交付する場所としか思ってない人沢山いるんじゃないかな

愚痴ってすまない
318774RR:2008/07/25(金) 01:46:29 ID:hKAJ6el1
いつまでやってんだよ
教習所で取ればいいじゃん
319774RR:2008/07/25(金) 11:04:11 ID:G2a9mXS4
だけといってもその波状路が一番コケやすいんだよ
むしろそこしかコケどころは無い
320774RR:2008/07/25(金) 17:07:47 ID:CN0HA+22
波状路でこけるって問題外だよなあ
321774RR:2008/07/25(金) 21:25:32 ID:5onN2Rts
その試験場は最悪だなぁ。
400と750なんて大して変わらんのに。


非公認の紹介とかw
ならその非公認を公認にしてやれよwww
322774RR:2008/07/26(土) 02:30:39 ID:Ch0969iz
今の時代、真の大型二輪を志す勇者が激減してしまったにもかかわらず、敢えてその少数派の勇者達の為に非公認の教習所に拘り、苦しいながらも営業を頑張ってくれているんだろう。
真の大型二輪への門を閉ざさない為にも、これからも非公認教習所に拘っていって欲しいものだ。
323774RR:2008/07/27(日) 05:43:17 ID:gf7S+3xU
非公認教習所は大型二輪の為だけにあるのではないのだが。

俺の地元じゃ四輪も教習してその合間に大型二輪もちうかんじだったな。
試験場でしか受験できないカテゴリの免許は非公認しか練習する機会ない。
馬鹿でかい車両で練習する場所もないしな。
324774RR:2008/07/27(日) 09:57:08 ID:8UeebhQE
まあ、確かにな。
牽引や大特の二種は試験場だけだし、他の二種受ける場合でも、公認に行かない人も多いな。
325774RR:2008/07/27(日) 12:59:27 ID:WOitA4im
いい加減排気量での区分はやめたほうがいいよね。
出力で分けるほうが合理的。
SR500がなんで大型なんだよ。
326774RR:2008/07/27(日) 21:49:04 ID:QruUFmF8
どっちかというとトルクの方が乗りやすさには影響大きいけどな。
しかし大型=トルクの大きい方が乗りやすいという両刃の剣。
327774RR:2008/07/27(日) 22:11:11 ID:xZhxIxeY
http://www.likeawind.jp/01movie-090/0710-98hp.html
http://www.likeawind.jp/01movie-090/0710-99hp.html

見事だな! しかし小僧、自分の力で大型二輪免許を取ったのではないぞ!.
 その教習所の制度のおかげだということを忘れるな!

これが教習所の卒検だ!!
328774RR:2008/07/27(日) 22:32:26 ID:wdJx4cnn
>>327
これは酷い…
329774RR:2008/07/27(日) 23:18:21 ID:QruUFmF8
いやぁ、試験場厨も大差ないレベルだよ。
初心者レベルから大した向上が無く、口先だけだからネット弁慶になってるだけ。
教習所出でも試験場出でも走れる奴はこんな所で教習所叩きなんてやらない。
330774RR:2008/07/29(火) 00:57:24 ID:3jUoCBT5
おっとっとっと夏だぜ!
331774RR:2008/07/29(火) 10:41:33 ID:XDr2ZEFV
冷静によんでみ
332774RR:2008/07/29(火) 10:52:39 ID:k3R7Jsk4
>>330
ナツカシー
333774RR:2008/07/29(火) 11:08:49 ID:QXsgypFg
教習所の卒検がここまで酷いとは…

試験場なら完走すら無理!
334774RR:2008/07/29(火) 11:18:35 ID:UImNeuZp
大型二輪免許は試験場で取らなければならない!!
それはライダー界の掟であり慣習だよ!
335774RR:2008/07/29(火) 11:21:43 ID:AkX88GN/
>>1
犬型ってあーたw
100円入れて乗るやつかと思ったじゃないか
336774RR:2008/07/29(火) 11:38:10 ID:k3R7Jsk4
乗馬マシンみたいな動きする乗り物か?
337774RR:2008/07/29(火) 12:22:13 ID:AkX88GN/
あーそんなんもあるよなあw
上レスでイメージしたのは、大昔のデパートの屋上にあったバッテリーカーだが
338774RR:2008/07/29(火) 12:24:44 ID:k3R7Jsk4
ナルホド
免許無くても100円で乗れるな
339774RR:2008/07/30(水) 11:19:49 ID:Ev7T6pdg
>>329
> 教習所出でも試験場出でも走れる奴はこんな所で教習所叩きなんてやらない。
真理だな

しかしアレだ、ネタスレでマジレスとは如何に
340774RR:2008/08/04(月) 13:29:47 ID:xe+fWPnK
イヌスレなのにな
341774RR:2008/08/04(月) 13:46:28 ID:IQth8RH1
犬型免許試験で平均台通過してるところ笑えそう
342774RR:2008/08/04(月) 14:25:54 ID:emaoWqZ6
教習初日は「おすわり」から始めるのか
343774RR:2008/08/06(水) 03:01:20 ID:sR/J2Z3g
やっぱりオデンにはタマゴが一番
344774RR:2008/08/12(火) 13:59:03 ID:OWupQCbN
チクワも大事だぞ
345774RR:2008/08/12(火) 17:33:05 ID:ROLpGQ1Y
7のおでんは正直嫌
店に入るたびにあの匂いは何とかならんのか?
346774RR:2008/08/12(火) 18:17:21 ID:f/p/vwYU
>>1よ こんなことここで書きこむよりメーカーや行政に直接言って
   みろw
   
    でなきゃ 何もできない「上手いあなた」が教習所の指導員
   なったらどうですか?私は府中の指導員さん&白バイ隊員さん
   某パリダカレーサーのKさまなどにご指導頂き勉強になりました 
   今では事故も怪我もなくバイクに乗れていることを感謝しています
   
347774RR:2008/08/12(火) 19:11:54 ID:Ddtvx8QZ
試験場厨の知能がここまで酷いとは…

実社会なら完走無理!
348774RR:2008/08/12(火) 20:26:25 ID:jwlFrTqp
750cc以上を特犬として全員に取らせればいいんじゃね。

各教習
一本橋:30秒以上
パイロンスラローム:5秒以内
急制動:60km/h以上

これなら文句はないだろ。
349774RR:2008/08/12(火) 22:28:08 ID:ROLpGQ1Y
出来るのか?
350774RR:2008/08/14(木) 02:30:06 ID:ZWmu+IXh
>>349
750ccなら全部出来たよ。
1300ccとかでは挑戦したこと無いけど多分出来る。
351774RR:2008/08/15(金) 13:10:28 ID:VnQn2yjG
一本橋30秒以上は厳しいな。
着座指定だし、試験のプレッシャーの中で確実に出せるタイムとは言えない。

25秒だと格段に楽になるんだが。
352774RR:2008/08/15(金) 20:19:12 ID:KeIvCT3Y
>>351
確かに30秒以上を試験のプレッシャーの中で出すのはつらいね。
25秒ぐらいが妥当そうだ。
353774RR:2008/08/18(月) 15:39:09 ID:Cz+Q+H+P
今年3月に教習所で大型二輪取りました。

今は原二に乗ってます、ヨロシク(^ー゚)ノ
354774RR:2008/08/19(火) 18:30:40 ID:gPafx01z
大型二輪免許 買ってきました。
免許には一発の方と同じように大自二の印刷。
一発の方と同じように大型に乗れますが何か問題でも?
355774RR:2008/08/19(火) 18:36:33 ID:B9Wnr5nX
いい買い物したな。
大きいバイクに乗るのかい?
気をつけてね。
356774RR:2008/08/19(火) 19:18:36 ID:iGpEGWPu
買うことができても売ることができないのはおかしい
357774RR:2008/08/21(木) 20:57:26 ID:R49lE7lX
>>1
バーカ
358774RR:2008/08/21(木) 22:01:00 ID:z/blWcGs
ここで免許もってない俺が颯爽と参上
359774RR:2008/08/21(木) 23:22:03 ID:qeYgMvmR
>>356
そんな免許なんかねぇよ!
360774RR:2008/08/22(金) 00:53:03 ID:B1X4AFVG
バイク王に俺はなるッ!!
361774RR:2008/08/23(土) 11:52:47 ID:xnMSNbUJ
世はまさに大買い免時代!
362774RR:2008/08/23(土) 20:58:12 ID:ldSe07j9
ワンピース乙
363774RR:2008/08/24(日) 11:55:43 ID:LTP7fV3J
見せてもらおうか、大型乗りの実力とやらを!
364774RR
馬力が違いすぎる!