【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209159806/

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(かもしれない)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度、二段階右折等)

<参考リンク>
2輪車の法律上の区分 http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_01.html
二輪車の通行規制路線一覧
(東日本) http://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_east.html
(西日本) http://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_west.html
2774RR:2008/06/03(火) 01:27:06 ID:xuO2GIk8
3774RR:2008/06/03(火) 01:27:33 ID:p49oAre7
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その45
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212422082/
4774RR:2008/06/03(火) 01:27:35 ID:xuO2GIk8
5774RR:2008/06/03(火) 01:27:56 ID:xuO2GIk8
■よくある質問1
Q:50ccの原付を二種に書類チューンしたいんだけどどうすればいいの?
A:書類チューンは違法です。
  人それぞれ御意見などあるようですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  明らかに荒らしを目的としてこの話題を持ち出す者もいます。その場合スルーでお願いします。

■よくある質問2
Q:原付2種の免許取るのって、いくらかかるの?
A:原付2種という免許はありません。
車両法上の原付2種(第二種原動機付自転車)を運転するのに必要な免許は
普通自動二輪車免許(小型限定)以上の免許です、具体的には
○普通自動二輪車免許(小型限定)
○普通自動二輪車免許
○大型自動二輪車免許
のどれかを取得することになります。

このスレでは普通自動二輪車免許(小型限定)を取るのなら金額・教習日程数・
そのうち大きいのに乗りたくなる等を勘案して最初から普通自動二輪車免許を
所得したほうが良いというのがほぼ定説です。

普通自動二輪車免許の取得方法は、教習所に通う方法と
試験場で免許試験を受ける方法(俗に言う一発試験)があります。
金額等については取得する地域/教習所により異なります。
6774RR:2008/06/03(火) 01:28:08 ID:xuO2GIk8
■よくある質問3
Q:フロントフェンダーのU字ステッカーとリアの△ステッカー、剥がしても問題ない?
A:剥がしても法的な罰則はありません。
 しかし剥がしたことにより2段階右折・制限速度等で警察官に原付と誤認され
 停止させられる頻度が上がります。
 もし止められたとしても二種だと説明すれば通常即開放されますが、一部には
 体面保つため半ば無理やり違反を見つけてキップを切る警察官もいるとの報告もありました。

 以上を踏まえ、ステッカーを剥がすのは自己責任でお願いします。

■よくある質問4
Q:カブはAT限定免許で乗れますか?
A:乗れます
 四輪と同じで日本でのMTとATの区別はクラッチレバーの有無です
 クラッチレバーの操作を手動で行うものをMTとしています。
 カブに限らず自動遠心クラッチの二輪車はAT扱いとなります。(KSR110、タイカブの大部分など)

■よくある質問を装った煽り
Q:貧乏だから原2に乗るのですか?
A:原2に乗る理由は人それぞれですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  この話題を持ち出す者は明らかに荒らしを目的としている場合が多いです。
  完全にヌルーっとスルーでお願いします。
7774RR:2008/06/03(火) 01:28:24 ID:xuO2GIk8
・国内原付2種一覧
http://autos.yahoo.co.jp/bike/bcatalog/bin/bike?opt2=2&select=on&srch_type=exhaust&so=1&sf=1
・(逆)輸入車
■ホンダ
CBR125R、Nice125S/RS、Dream125(無印、e、p)、Wave125-i/R/X、Sonic125RS Super、
CT110(ハンターカブ)、Wave100/Z、ECO100、CG125、MCR125、CB125F、LEAD100、
Varadero125、XR125L、Shadow125、Click、AirBrade、SCR110、E-彩
■ヤマハ
TW125、XTZ125、XVS125(ドラッグスター)、XV125ビラーゴS、YBR125、
DT125(X、RE、MX)、XT125(R、X)、AG100、RX100(無印、カルゴ)
NOUVO MX、MIO MX、Fino
■スズキ
Intruder125LC、Marauder125、VanVan125、EN125-2/2A、GN125、GZ125、GS125E
■カワサキ
KH125、KSR125(海外生産のKSR110をボアアップしたもの 取扱い:RiverSide)

・海外メーカーの日本法人
■キムコジャパン
GRAND DINK125Z、V-RINK125SRFi/SRC/S、KCR125、AGILITY125、LOOKER125、DINK125、SOONER100F/Z
■SYMジャパン
RV125Ei/JP、Attila125、X'Pro100、UMI100、XS125K、ウルフクラシック
■PGO(輸入代理店:コネクティングロッド)
MyBuBu125α、アッローロ125、PMX110
※その他外国車(台湾メーカーの海外向け含む)については数が多いので適宜補完お願いします。
8774RR:2008/06/03(火) 01:28:55 ID:p49oAre7
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その45
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212424002/
9774RR:2008/06/03(火) 01:29:12 ID:xuO2GIk8
うげ、被ってた。スマソ

10774RR:2008/06/03(火) 22:20:02 ID:/PAJO2BB
今からここは免許関連話題スレとして再利用します
11774RR:2008/06/04(水) 23:34:15 ID:5gqUvTht

免許の話はこちらでどうぞ!


…本スレより盛り上がったりしてw
12774RR:2008/06/05(木) 23:32:11 ID:hqAKVjOn

13774RR:2008/06/07(土) 00:08:21 ID:9oXn65Pg

14774RR:2008/06/07(土) 00:57:08 ID:Eabs+wVN
原付って一種二種ってあんのか?!
15774RR:2008/06/07(土) 00:59:56 ID:jJ5e/ztW
>>14
通称
正式名「自動小型二輪」
16774RR:2008/06/07(土) 01:03:13 ID:jJ5e/ztW
自動小型二輪ってなんだ…小型自動二輪、だ。

あと道交法上では原付って50cc以下だけだけど、道路運送車両法上は
第二種原動機付自転車(乙)…50cc超90cc以下
第二種原動機付自転車(甲)…90cc超125cc以下
だからこれが通称「原付2種」。

てか、2種原付とか軽二輪とか色々ややこしい…。
17774RR:2008/06/07(土) 01:20:13 ID:Eabs+wVN
あー小型の事か。ごめん。初めてバイク板見てさ。バイク買おうと思って。

免許は大型もってんだけどバイクの事なんも知らん(笑)

18774RR:2008/06/07(土) 01:40:53 ID:XHh7kwVh
車両法じゃ小型二輪つったら車検のいるバイクだしなw
19774RR:2008/06/07(土) 05:22:02 ID:Z9Wx6iHn
車両法上では大型二輪ってないよね。
20774RR:2008/06/07(土) 08:03:58 ID:bhv/ev0L
公道を走る際は道交法だけ理解していればよろしい。
21774RR:2008/06/07(土) 12:27:59 ID:SsQ8fcoU
車両法違反 → 整備不良 → ウンコ停止命令
22774RR:2008/06/07(土) 15:13:51 ID:x9dBuM/+
>20
さすがに全裸はマズイ、ヘルメット有りでもマズイ。
23774RR:2008/06/08(日) 00:31:53 ID:MkQhRbiM
>>20

そんなことはない。
そしたら原2に乗ってたら有料道路で不利になる。
有料道路で原付料金が書いてある場合、125cc以下を指している。
それを知らずに50cc以下と勘違いしていたら原付料金で良いはずが自動二輪料金を請求されるはめになる。
24774RR:2008/06/08(日) 08:17:23 ID:DDXWVlbe
料金表ちゃんと見れば済む話だろ。
25774RR:2008/06/08(日) 08:52:48 ID:ns7cYSNo
26774RR:2008/06/08(日) 10:11:43 ID:DtMnSQz8
>>24
その料金表を見るための知識だろ。
俺も原二で横浜新道入る時、普通自動車料金を請求された事がある。
27774RR:2008/06/08(日) 12:33:26 ID:IjybVpDv
それは料金所のおやじに問題が・・・
28774RR:2008/06/08(日) 14:46:53 ID:DtMnSQz8
>>27
知らずに入ったら言い値で払っちまうかもしれないだろ。
大抵の人は、目線からして白ラインを見て原付と判断してるようだがね。
29774RR:2008/06/08(日) 19:19:50 ID:JUmpnSDa
>>25
確かに吉兆…
なぜか乗りたくない名前だなぁ
30774RR:2008/06/09(月) 22:39:10 ID:2uaApr4B

31774RR:2008/06/11(水) 05:48:48 ID:xxH3ZwCV
32774RR:2008/06/12(木) 16:15:17 ID:A7XTc4At
s
33774RR:2008/06/12(木) 23:40:25 ID:05fMEjha

34774RR:2008/06/13(金) 11:16:40 ID:8XnwIJiE
>>29
使いまわしの廃油でも走りそうだな
35774RR:2008/06/13(金) 13:42:58 ID:JJctpzn4
むしろ廃油を入れて出荷してたことがバレて糸冬了とか。
出力は8婆力くらいか…
36774RR:2008/06/13(金) 22:11:51 ID:ZTanDyAX
でも、環境に優しいことがアピールできるじゃないか。
「mottainai」とか「3R」を実践している見本だよ。
37774RR:2008/06/14(土) 10:30:29 ID:sfY+/XUB
38774RR:2008/06/14(土) 23:01:05 ID:DVgk2Zmw

39774RR:2008/06/15(日) 19:07:47 ID:/Nc12Thd

40774RR:2008/06/16(月) 22:40:51 ID:1YxrsWJK
41774RR:2008/06/17(火) 01:25:22 ID:J2dy1WcN
42774RR:2008/06/17(火) 23:02:03 ID:G+4N80RG
43774RR:2008/06/18(水) 13:16:50 ID:2EUvWX7p
 
44774RR:2008/06/18(水) 20:05:17 ID:sC6dCgxM

45774RR:2008/06/18(水) 21:35:43 ID:OJRJ+0J4
保守飛雄馬
46774RR:2008/06/19(木) 06:35:54 ID:JeozX5UK
47774RR:2008/06/19(木) 07:22:33 ID:ALKSKONa
CB1300SBのエンジンそっくりのガワの中に縦型を埋め込んであるのか…
まともに走るのかね…



って車名間違ってるだけじゃん
48774RR:2008/06/19(木) 17:05:01 ID:AWnHrY0z
今50ccの原付に乗ってるんですが、スピード出せないので原付二種取ろうかと考えています
そこで50cc〜125ccのバイクの中で一番燃費のいいバイクを教えて欲しいんですが
どなたか知っている方、これオススメだよというバイクありましたら教えてください。
調べた中ではカブ90が一番のような感じなんですが、振動が凄そうなのと見た目がちょっと・・・
燃費が一番良いなら、カブにすると思いますが
趣味がドライブ(50ccの原付でですが)なので、とにかくスピードが出せて燃費がいいバイクが知りたいです
長々と申し訳ありませんが、お願いします。
49774RR:2008/06/19(木) 17:13:09 ID:sjtL1sKI
>>48
釣りですか?

つ【Wave125】
50774RR:2008/06/19(木) 17:13:26 ID:cJelCosS
スクでもMTでも30〜40km/Lくらいが相場。
スピードをある程度がまんしたカブなどは50くらい。
燃費至上ならカブ買え。
51774RR:2008/06/19(木) 17:48:02 ID:IGXey4OX
俺も最初は燃費至上主義でカブ一択だと思ってたけど、YBRを見つけてしまった瞬間にこいつを買おうと思った
52774RR:2008/06/19(木) 17:53:00 ID:AWnHrY0z
>>49>>50
お早いご返事ありがとうございます。
2ちゃんねる初心者なので釣りという専門用語?がわからないんですが
49さんはWave125、50さんはカブということで
Wave125についてちょっと調べたんですがタイのHONDA車ということでよろしいんでしょうか?
とにかくカブ系という風になっていました。ということはWave125が一番燃費がいいバイクということなのかな?
さらにWave125-iというのが一番新しいみたいです。
まだまだ分からないことがあるので引き続き調べたいと思いますが
教えてくださった、お二方ありがとうございました。
53774RR:2008/06/20(金) 20:38:22 ID:F9I12beX
54774RR:2008/06/21(土) 18:53:33 ID:rWwrRVbL
壊れない・燃費最高・実用的・維持費安い


カブにしとけ
55774RR:2008/06/21(土) 19:17:10 ID:19SgJwZL
欲しい絶対欲しい70ccくらいのCBとかドリームとかロード系
もーデカイのんいらんにゃ
56774RR:2008/06/21(土) 21:33:40 ID:7wcjemu9
>>66
>〜開けるとこは開ける、飛ばすとこは飛ばす、止まるとこ、すり抜けるとこ・・
>メリハリ効かせて危険回避するに限ると思う。

ようは自己中な運転
57774RR:2008/06/21(土) 21:56:52 ID:5k0c2tQZ
66に期待w
58774RR:2008/06/21(土) 22:19:22 ID:WqxwKCfM
XTZ125は燃費良いよ。
良い時はリッター50キロ走るから。
59774RR:2008/06/22(日) 21:45:51 ID:c56rPKGL
へ〜、XTZって燃費いいんだね。
KSR110海苔だがナラシ中の45.6キロが最高だわ。
60774RR:2008/06/23(月) 22:55:11 ID:MpQYE4qk
61774RR:2008/06/23(月) 23:38:48 ID:IoFIbgHj
スクタならコマジェ大きいしカコイよ
62774RR:2008/06/24(火) 20:44:24 ID:U3tIKHYV
コマジェお勧め
63774RR:2008/06/24(火) 21:57:38 ID:4C7L3VM4
子マジェ
64774RR:2008/06/25(水) 23:18:16 ID:S9jFtSZ9
小マジェ
65774RR:2008/06/26(木) 09:30:03 ID:Iyq/jUfz
子馬ジェ
66774RR:2008/06/26(木) 12:08:51 ID:QVCWGvYJ
仔真面ぇ
67774RR:2008/06/26(木) 17:25:12 ID:Iyq/jUfz
もう思いつかんジェ
68774RR:2008/06/26(木) 17:40:48 ID:52No5ZyR
駒慈英
69774RR:2008/06/26(木) 20:05:18 ID:25j8vJmq
免許の話はどうなったの?
70774RR:2008/06/26(木) 21:06:57 ID:nYuLVIP4
終わったよ
71774RR:2008/06/27(金) 18:42:51 ID:AAyeqI6V
燃費か〜
オイラはスピードでて(産業ロードで煽られない位)、タフなマシーンがほしいお
72774RR:2008/06/27(金) 18:47:51 ID:AAyeqI6V
wave125はいいけど、故障したら修理費がこわいお
73774RR:2008/06/28(土) 09:43:50 ID:M/4zUK93
それ乗ってるけど、カブ同様つまらんことが原因で壊れんよ。
無茶しないから転けることもないし。
74774RR:2008/06/28(土) 09:57:20 ID:DzI+4xJ0
>71
EN125なんかどう?安いよ。
75774RR:2008/06/28(土) 13:02:28 ID:o1eA2GgB
アプリリアRS125なんか
76774RR:2008/06/28(土) 13:23:56 ID:J4+4AX0d
>>69
は〜い、
これから勉強して免許にチャレンジしようと思ってます。
よろしく
77774RR:2008/06/29(日) 20:40:13 ID:XRhyQAlx
78774RR:2008/06/30(月) 20:55:59 ID:8KamKRkj
アドレスV125Gいいよ
結構走ってるから何か嫌だけど
これ乗ったらメインのバイク乗らなくなってきた

79774RR:2008/06/30(月) 20:59:35 ID:AvKJrN3C
なんという王道パターン
80774RR:2008/06/30(月) 21:04:18 ID:TgNXP69G
>>78
解るよアドV125は良い便利の極みだな。
81774RR:2008/06/30(月) 21:54:17 ID:xvTQbxFw
メットインスクタの便利さは異常w(特に2種)
たまに普通のバイク乗ると荷物をどうするかで悩むw
82774RR:2008/06/30(月) 22:04:49 ID:/lTIf1Jg
俺もメインバイクはV125Gだw
日帰りツーリングならこれで充分だから
もう1台はますます乗らないことに
83774RR:2008/06/30(月) 23:31:06 ID:AuZCKkoT
>>81
それで見た目より便利さに負けてメインのマシンにまでデカイ箱付けちゃったりするんだぜ

【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210683623/l50

しかしリア箱と前カゴ付けたフラットフロアのメトインスクタの所帯染みた異常な積載能力にはかなわない
84774RR:2008/06/30(月) 23:49:59 ID:S/ppHFq6
冬場は高価な手袋よりも
安いハンドルカバーのほうが暖かいしな
おばちゃん装備は恐ろしいぜ
85774RR:2008/07/01(火) 00:17:32 ID:ho5/oGKV
前カゴ、フラットフロア、アイリスリアボックスのスクーターで無敵!!(しかも風防付)
俺のことだ! ウハハハハハ

ちなみにフルフェイス被ってるからカッコ悪くないんだぜ
(顔をみられないからなw 知り合いにバイク乗ってるカッコなんて絶対に見せられないぜ)
86774RR:2008/07/02(水) 05:08:40 ID:O0tKZRgc
87774RR:2008/07/02(水) 12:24:35 ID:K8UcIi0P
―――――――――――――――――――――
Castrol 社製の【Power1 2T】を0.5リットル缶を一つ!
__  __ .r―――――――――――――――
    ∨   |俺も2st原付だから同じのください!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(・∀・ ) < お客さん!何飲む?
__ ∧ ∧__∧_∧OIL屋)_  \________
  (   ,,)日(    .)□
― /2st | ― ( 2st )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄


――――――――――――――――――――――――――――
http://www.castrol.com/castrol/productdetail.do?categoryId=82927460&contentId=7018745
__  __ .r―――――――――――――――――――
    ∨   | 2ちゃんねるが推薦する2st原付オイルだよ。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (・∀・ ) < みんなも買ってね。
__ ∧∧___ .∧∧OIL屋)_  \_________
  (゚∀゚ )日  (゚∀゚ )∇
― /2st| ――.../2st| ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄  ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
88774RR:2008/07/02(水) 14:20:31 ID:K06i/SVV
>>85
たぶん俺が正しいと思うよ
俺免許大型だし
どうせお前普通免許だろ
もしかしてバイクの免許しか持ってない?
8985:2008/07/02(水) 15:56:03 ID:88F/iZ1c
>>88
あの・・・言ってる意味が良くわかりませんが・・
俺が正しいと言われても・・・ アンタ誰?
90774RR:2008/07/02(水) 16:08:11 ID:CAWokCsz
他の原付スレにもまったく同じ内容貼り付けてるよそいつ
9185:2008/07/02(水) 16:11:02 ID:88F/iZ1c
>>90
そうですか、情報ありです
荒らしにレスしてしまった orz
92774RR:2008/07/02(水) 18:42:46 ID:K06i/SVV
>>88
どうせペーパーだろ?
只の免許オタクなんだろ?
残念でした。
その辺走ってるバスとかトラックは特定大型車っていって実務経験が三年以上ないと運転できないから。
つまり免ヲタニートが動かせるサイズの大型車なんて試験所とか教習所みたいな箱庭にしか無いってこと。
93774RR:2008/07/02(水) 18:54:58 ID:DhELOo6X
>>92
少し違う

運転者が21歳以上であること 
大型自動車免許、普通自動車免許または大型特殊自動車免許(以下それぞれ「大型免許」のように略記)
のいずれかを受けていた期間が、通算して3年以上(免許の効力が停止されていた期間除く)であること。 
条件を満たさないで特定大型車を運転すると、大型自動車等無資格運転違反となり、
無免許運転違反に準ずる厳しい処分を受ける。

実務経験ではなくて通算して3年以上指定の免許証を所持してれば乗れます。
ただ、乗ったことの無いヤツが乗って運転できるかというと、自己責任になるけど
おそらく無理
94774RR:2008/07/02(水) 21:45:51 ID:7hXZAK05
>>93
乗ったこと無い奴は乗れない
だと永久に乗れない気がする
95774RR:2008/07/03(木) 12:13:18 ID:u0r5z/6Q
TODAYみたいなライトのでっかいやつが欲しいんだが
何かお勧めある?
96774RR:2008/07/03(木) 17:14:35 ID:JFTxlJxy
サーチライト搭載バイク
97774RR:2008/07/03(木) 20:51:01 ID:dEALabfX
ジェベル125
98774RR:2008/07/04(金) 05:44:39 ID:7VNlWAUd
俺もジェベルに一票
99774RR:2008/07/04(金) 05:50:48 ID:Z2+WZe/b
ライトだけデカイのに交換したら?
100774RR:2008/07/04(金) 12:56:30 ID:aeaNh3Oq
前カゴにこれ突っ込んどけば
http://www.lightch.com/Fother/Fhl197.html
101774RR:2008/07/04(金) 12:58:50 ID:aeaNh3Oq
102774RR:2008/07/04(金) 17:54:54 ID:2qRcMLUf
12V/100W・90Wハロゲン球(H4)

随分明るいなw
103774RR:2008/07/04(金) 19:49:44 ID:wqfKU9ya
>>101
タモリ倶楽部で見た気がする。
104774RR:2008/07/04(金) 21:58:13 ID:uDKxfeVx
H4バルブの懐中?電灯?!
しかしでかいな
105774RR:2008/07/05(土) 16:34:42 ID:NvCwYwkg
デカすぎて前カゴ入らないつーの
上向きに立ててなら入りそうだけどお空照らしながら走っても仕方ねーし
106774RR:2008/07/06(日) 11:36:24 ID:o2L3uMbp
http://www.rakuten.co.jp/hatoya/468091/468114/795222/
デザイン凝ってる割に安いな
107774RR:2008/07/06(日) 12:20:30 ID:RaUvsnl1
これはハンターカブの進化系みたいで前から興味ある
かなり手直ししないと、いけないらしいけど
この手のバイクは街に販売店が無いとなんか安心出来ないんだよなぁ
自分の場合台湾車YAMAHA車を新車で買うのが限界かなぁと・・・・
でも 欲しいなっこれ カコイよな
108774RR:2008/07/06(日) 13:40:28 ID:ZEngwiPc
これ何度も見ているけど、折りたたみ自転車にエンジン系統つけただけみたいに見えるよな
でも積載性0だよなぁ…
109774RR:2008/07/06(日) 13:41:54 ID:hbcxKIL5
世田谷のナプスでも売ってるよ
あっちだと30万だけど
110774RR:2008/07/06(日) 17:21:58 ID:OclA16th
NICEやWAVEのエンジン積んでれば買う気になるかもしれんが
所詮パチエンジンだからなあ…(´・ω・`)
111774RR:2008/07/06(日) 18:44:54 ID:cm6zFGtB
しかし国産にはないデザインだよなあ
こんくらいの値段なら買ってみるかって気にもなるよな
112774RR:2008/07/06(日) 20:31:03 ID:0ge5CWjL
じゃあ買え
113774RR:2008/07/06(日) 21:11:18 ID:cm6zFGtB
ありがとう
よっしゃ買うぞよ
114774RR:2008/07/06(日) 21:21:01 ID:OclA16th
m9(・∀・)ガンガレ!!
115774RR:2008/07/07(月) 03:08:31 ID:zqcAZehx
>>108
なんか最後はこんなバイクが理想のバイクって感じがする。
シンプルで自転車にエンジン付けただけみたいで、小型二輪
まっ荷物が積めて便利とはいかないが・・・・・
これで、国産並みにアフターがしっかりしてたら欲しい
何よりこれで走ったら気持ち良さそうだ。
116774RR:2008/07/07(月) 03:30:34 ID:aEhKYNS1
カブから走行に必要なもの以外(カゴとかキャリアとか)余計なもの取り除けばいいんでは
117774RR:2008/07/07(月) 09:25:23 ID:M7bpxQ7+
>>116
それが正論なんだろうけど>>115みたいな人は
「何よりこれで走ったら気持ち良さそうだ」の中に
「他の人があまり乗らないであろうバイクに自分が乗ってる」ってのが含まれてる為
カブじゃダメなのだよ、たぶん。
118774RR:2008/07/07(月) 15:13:41 ID:n+Zf1NE/
2種カブはスクーター全盛のいま充分に希少だと思うが
絶滅がウワサされてるみたいだし
119774RR:2008/07/07(月) 19:33:50 ID:xC8Ufgh0
このご時世に
50ccと部品が共用できて10,000台近い売れ行きが見込めるカブ90を切るかな?
ヤマハがメイト90切るとかスズキがバーディ90諦めるって話なら、まだ分かる気がする。
120774RR:2008/07/07(月) 21:47:50 ID:n+Zf1NE/
ガソリン騰がればまたなんか変わるかもしれんね
ここではないほとんどのアジアじゃ原2横型エンジンこそが正義なんだろ
121774RR:2008/07/07(月) 22:26:22 ID:kBXBWC0v
>108
なんかタイバイクに通じるものがあって良い
122774RR:2008/07/07(月) 22:39:56 ID:y2kmyIiT
125ccのスクーターを買いました。
それで本体、自賠責の他に登録料というのを¥9,450請求されました。
バイク屋が言うにはこの金額はとても安いとか。

私はこういう相場に疎いのですがこの金額は妥当でしょうか?
123774RR:2008/07/07(月) 22:42:30 ID:TkiofluZ
うちのバイク屋は車体の料金だけで登録してくれたなぁ。
最初から入ってたのかもしれんけど。
もち自賠は別ね。
124774RR:2008/07/07(月) 22:50:13 ID:IVszoRhB
>>122
高すぎるよ
125774RR:2008/07/07(月) 22:56:03 ID:YYKCXz64
車体価格を安くして諸費用取るか、
車体の価格に上乗せするか。
結局、どこで利益を出すか
なので、登録料だけを比較してもな
126774RR:2008/07/07(月) 22:58:59 ID:W0CCEk6V
>>122
相場は1万円
127774RR:2008/07/07(月) 23:23:22 ID:ou5uAouU
俺はこのクラスは自分で登録させてくれないとこじゃ買わないなぁ
市役所行くだけでそんなぼられるのあほらしい

>>122
適当に原チャクラスの登録手数料見て来い
http://www.bbb-bike.com/
128774RR:2008/07/08(火) 01:52:08 ID:JG8OLtXq
>>125が真実かと。
登録料タダでも車体が高いとか初回点検有料とか、
どっちがトクか分からんし。
129122:2008/07/08(火) 04:06:46 ID:3/wK4DcA
本体からの値引き一切なし、ついでにオマケもなし。
初回点検無料も聞いてない。
ぼったくられたのかなぁ・・・。
130774RR:2008/07/08(火) 05:22:13 ID:p9jX3Nqj
散々値引き交渉した後、最後に登録は自分でやります
っていうとだいたい断られるけどなー。

法外な値段でもないよ。125までなら登録諸経費+整備費で1万越えてもまあ普通。
131774RR:2008/07/08(火) 05:25:03 ID:TGE93eJM
一番せつないのは購入店があぼ〜んすること
少し利益出させてやった方が吉
132774RR:2008/07/08(火) 07:35:07 ID:92FpJPGk
バイク屋って儲けの項目が客の目に見える、諸整備料も登録料も自給に換算したら
高いよね。自分でその地域の役所に行けばタダなんだもん

毎回いざと言う時の為に、いいなりに買うけど 結局 世話になんない
今度こそヤフオクに挑戦したい
133774RR:2008/07/08(火) 07:47:51 ID:djPol4/l
>>132
納車整備って、オイルも入っていない、ガソリンも入っていない、ミラーも付いていない、なにもしていないバイクを走れるようにするのだから、相場じゃないかな。
高いとは思わない。
登録も学生なら平日に時間が取れるので自分で登録すればいいけど、月〜金が仕事のサラリーマンなら、ただでさえ取得しにくい有給を取得するより助かるよ。
時間を買うってことだね。
134774RR:2008/07/08(火) 07:54:56 ID:YpksFZZs
買いたい奴は時間を買えばいい。時間のある奴はバイク屋に時給9千円も
出したくないってことだ。
135774RR:2008/07/08(火) 07:55:14 ID:jF5DcQ3T
>>132

中古ならヤフオクがいいとおもうお

漏れは機関良好極上車を買ったけど

外装は文句なしのピカピカだったけど

機関は良好ではなくアイドリングが不安定で走行中もエンストしまくるので修理にだしたけど

修理代含めてもバイク屋で買うよりだいぶ安く買えた
136774RR:2008/07/08(火) 07:59:56 ID:sD7UOzRc
おまえらボランティアじゃないんだから
137774RR:2008/07/08(火) 08:00:36 ID:JzFlrV4u
>>132
サービスガイドどおりの納車整備、自分でやったら結構な時間が必要だぞ
今度買うときは梱包のまま自分の家まで持って帰って、納車整備相当の乗り出し整備してみれば?
登録は職場の近くに役場があったりすると昼休みにやれる程度の仕事だが
遠いと半日有給取るしかないからな
138774RR:2008/07/08(火) 08:10:12 ID:qKea014u
諸費用がいくらだとか、総額が何万高かったとか、
バイク屋も商売なんだから儲けさせてやれよ。

まあ自分の納得のいく買い物しろ。
139774RR:2008/07/08(火) 09:16:11 ID:sD7UOzRc
ボランティアじゃないんだから
140774RR:2008/07/08(火) 09:42:55 ID:TGE93eJM
チップ出したいくらいの時があるよ
サービスマニュアルの工賃設定厳しすぎ
どんどん優良なバイク屋が減っていってる(@多摩)
141774RR:2008/07/08(火) 09:59:07 ID:svxeovd3
いろいろバイクみて
結果、アドレスV125Gにしようかと
というより近場だと原付以外これしか展示してなくて
見ないで買うのも嫌だし

何か他にお勧めありますか?
142774RR:2008/07/08(火) 10:22:06 ID:slSIvVAc
ないなぁ。

>というより近場だと原付以外これしか展示してなくて
>見ないで買うのも嫌だし

こう言われちゃ何も薦められないわw
143774RR:2008/07/08(火) 10:23:51 ID:rxI2ETLR
MVアグスタF4-1000かな。
中古のF4-750も値頃感が出てきた。
144774RR:2008/07/08(火) 10:42:54 ID:n2QmrNZi
MVアグスタF4が原二であったらな
145774RR:2008/07/08(火) 11:32:42 ID:jF5DcQ3T
>>141

漏れもそれ欲しい

カブ90を買って後悔
146774RR:2008/07/08(火) 11:39:59 ID:qNltJePz
ヤマハのPW80がほしいなぁ
147774RR:2008/07/08(火) 17:36:39 ID:rH/6ib1D
とある店に最終型のミニトレ80のキレイな中古があったけど、あっという間に売れてたw
好きな人って居るのねん。
148774RR:2008/07/08(火) 19:47:05 ID:6RRg37Xo
俺も乗ってた、ミニトレ80の最終型白、友達に売ったけど、1週間で事故って鉄くずになってた
149774RR:2008/07/08(火) 20:32:46 ID:FbN/O3i5
今度125cc買おうと思っています。
予算は25万程度で新車のみです。あとMT車がいいです。
いろいろ事情がありまして125以上は無理っぽいのでこのクラスから探しています
で、質問なんですがDaelimのroadwin125(Rじゃなくて)って乗ってる方いればですが
不具合や修理箇所、乗り心地等知りたいです。あと当方慎重が160cmしかないwww
現行のホーネット、VTRがつま先しか着かないんですが足つきはどうでしょうか?
150774RR:2008/07/08(火) 20:55:22 ID:sD7UOzRc
<`∀´>
151774RR:2008/07/08(火) 21:05:15 ID:XMhO0Z7e
>>149
YBR125しかないね
152774RR:2008/07/08(火) 21:11:51 ID:FbN/O3i5
>>151
候補に入ってますがフォルムというかブラジルヤマハまで行くなら
韓国でもいいかなと…
153774RR:2008/07/08(火) 21:24:49 ID:sD7UOzRc
意味がわからん
ybrでいいならybrにしとけ
遥かにメジャーなんだから
154774RR:2008/07/08(火) 21:39:45 ID:ETrJNlJd
韓国とかネタにしかならない
155774RR:2008/07/08(火) 21:42:03 ID:IZ/shP7O
輸入してるからYSPでも手に入るかもよ
156774RR:2008/07/08(火) 21:43:33 ID:7bgXr4ax
質問します。現在普通免許しか無く、原付で通勤していますが、最高スピードに不満があり、小型限定免許を取得しようと思っています。
テンプレには中型取得が常孝とありましたが、免許取得の難易度や、任意保険料等の比較をふまえて、ご意見お聞かせ下さい。長文失礼致しました。
157774RR:2008/07/08(火) 21:45:16 ID:FbN/O3i5
>>153
見栄え的な所で気に入ったんですよね・・・
R1-Zみたいな感じのが好みです。
あと丈夫なというのが条件なんですが、壊れたときにはどちらにしても
海外メーカーということでパーツの輸送には時間的な意味で大差ないと思ったんですよ
今まで結構キワモノ乗り継いできてることもありまして、それに比べると新車ということもあって
マシかなと思うんです。ちなみにYBRに乗ってる方、故障等の不具合等ありましたか?
158774RR:2008/07/08(火) 21:57:27 ID:gqcDjwHY
>>156
こっちは免許ネタOKのスレなので…

免許取得の難易度…大差なし
任意保険…125cc以下は割安

まあどっちでも好きな方を取ればいいと思われ。
小型取ってから中型に乗りたくなっても、限定解除は簡単。
159774RR:2008/07/08(火) 21:59:29 ID:/q0uZhUC
>>156
免許取得の難易度は教習時間が違うので特に変わらない
任意保険は保険会社に聞きましょう
160774RR:2008/07/08(火) 22:04:42 ID:ETrJNlJd
海外メーカー、と十把一絡げにするのはおかしいだろ・・・
HYOSUNGとDAELIMならともかく、YAMAHAとDAELIMじゃ・・・
161774RR:2008/07/08(火) 22:14:29 ID:YpksFZZs
>>159
俺には小型のほうが教習時間短すぎてかえって難しいように思うが。
162774RR:2008/07/08(火) 22:15:07 ID:sD7UOzRc
>>156
免許:普通
任意:安い
好きなのとりゃいいけどその様子じゃもっと速いのを求めそう
>>157
YBRはスレがあるのでそちらでどうぞ
情報も豊富、そして安い
関西なら20万以下だろう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211252306/
まぁ見た目気に入らないならしょうがないが
価格コムで聞いたほうがまだいいインプレきけるんじゃないだろうか
見たら2年書き込みなかったけどw
163774RR:2008/07/08(火) 22:41:21 ID:HrfO79L/
>>156
社会人という前提で回答
小型取るのも普通二輪とるのもさして変わらないから普自二取っとけば?
250のビクスクとかも購入検討に入って来るし、400も乗れる
オートマ限定がいいかどうかは 二輪免許取得日記[教習所編] のスレで聞くと
「またその質問か・・・」とうんざりした顔で答えてくれるハズだ
164774RR:2008/07/08(火) 23:29:06 ID:7bgXr4ax
156です。
>>158,>>159,>>161,>>162,>>163さん、速レス感謝します。皆さんの貴重なご意見参考にさせて頂きます。
引き続きレスしていただける方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
皆さん雨の季節ですし、運転にお気をつけて。
ありがとうございました。
165774RR:2008/07/08(火) 23:52:04 ID:9URivJLT
梅雨は明けたぞ
166774RR:2008/07/09(水) 00:20:29 ID:E+3DpyJU
>>164
通勤がメインで街中を走るならアドレス辺りが快適なのは確かだから、小型ATも良いとは思うよ。
箱付けた原二スクは正直便利。
保険は今の原付にファミバイ特約なのか単独で任意加入してるのか、任意未加入なのかわからんけど
原二ならファミバイ特約使えるし、単独で任意加入してても、ノンフリート等級を引き継げるから今とさほど変わらないはず。
新規なら年齢やら補償内容での基準がわからないだろうから何とも…
167774RR:2008/07/09(水) 01:07:59 ID:gdMwmqeG
>>166さんありがとう。現在任意保険は、FB特約です。
現時点では、やっぱり小型限定にしようかと思っています。
まだこんな段階なのに、オートバイの事考えるとテンション揚がります。
168774RR:2008/07/09(水) 02:41:34 ID:drLSv/UJ
あぁ原付乗ってるのか
今のうちからwktkしちゃうようなキミには普通二輪がいいと思うけどな
買うのは原ニなのかもしれないけど、400ccを味わっとくのは悪くないよ
169774RR:2008/07/09(水) 10:05:55 ID:yUZD9M3c
まあ確かに大きいの乗ってからでないとわからん小さいバイクの良さってのはある。
170774RR:2008/07/09(水) 12:51:45 ID:DwCdcLIo
行き着くとこは原二だね。いろんなの乗り回して最終的にはまた原二に帰る。これがよくあるパターン
と偉そうな事言ってる俺は原二しか乗った事ありません。
171774RR:2008/07/09(水) 17:38:21 ID:EW9fAZXo
まぁ「足るを知る」って事だろうね。
パワーや重さを持て余すよりは必要充分な所で楽しめるのが良いのかも。
172774RR:2008/07/09(水) 21:01:06 ID:bE+BPLF7
>>170
フナで始まりフナで終わるみたいなもんだね。
俺もコマジェで満足だ日300程度のツーリングもこなす。
維持費はタダ同然
173774RR:2008/07/09(水) 21:08:47 ID:xR7fP12I
軽量125を山でぶん回すってのも楽しそうだが騒音規制でもうダメポ
174774RR:2008/07/09(水) 21:15:17 ID:51ne1WgP
規制(笑)なんか気にするな 改造してフルパワーにすれば楽しめる
175774RR:2008/07/09(水) 21:50:47 ID:55+2Bhd5
>>172
最近
「鮒で始まり鮒で終わる」を
「真鮒で始まりへら鮒で終わる」が本当なんだと主張するへら師が居て嫌になる。
176774RR:2008/07/09(水) 22:09:45 ID:UniUIEh4
まさに「ドングリの背比べ」
177774RR:2008/07/09(水) 22:17:10 ID:nMlo7VMm
DQN氏ね
お前みたいなのがいるから風当たりが強くなんだよ
178774RR:2008/07/09(水) 22:22:19 ID:drLSv/UJ
たまにでかいバイクが無性に欲しくなるが
原二で2時間ぐらい走りまわってくるとお腹いっぱいになる
179774RR:2008/07/09(水) 22:45:31 ID:B7XtuGxH
へらなんて大正だか明治だかに作られた品種じゃないか
180774RR:2008/07/09(水) 23:28:09 ID:UniUIEh4
食わない魚釣るなよ
釣るなら喰え
181774RR:2008/07/09(水) 23:40:51 ID:xR7fP12I
>174
その改造するベースももう無くなるんだよ
182774RR:2008/07/11(金) 09:48:02 ID:EN1Z2g0F
保守
183774RR:2008/07/11(金) 14:57:26 ID:QDs9GF5W
このクラスだとアドレス125しか良いのないのか?
よく見掛けるから別の買いたいんですが…
184774RR:2008/07/11(金) 15:04:15 ID:16NoU/TI
YBR125
185774RR:2008/07/11(金) 15:04:40 ID:YtVCe/4/
ガス高騰で原付人気が〜という記事を読んだけど2種増えないかなあ?
186774RR:2008/07/11(金) 15:05:26 ID:16NoU/TI
2輪免許いるからなあ・・・
187774RR:2008/07/11(金) 15:07:37 ID:YtVCe/4/
そか・・・
でもガス高騰で自転車はじめましたーって人、何高級自転車買ってんだよ、ガスのほうが
安いぞ、とも思うし免許くらい・・・・手間掛かるのはダメかな。
なんにせよ2種増えないかねえ。カブ90はどうなるんだろう。
188774RR:2008/07/11(金) 15:08:37 ID:z4LROIEY
高級自転車と言っても、二輪免許取る手間と、取る費用と、さらにバイク買う費用を含めたら
明らかに自転車の方が安いと思う。
189774RR:2008/07/11(金) 15:26:52 ID:69JbXVCa
高級ってどの辺の話かにもよるわな
80万とか当たり前の世界ってタモリがいってた
190774RR:2008/07/11(金) 19:37:35 ID:eSSPnfnZ
オレの足はシグナスXで30万程度、趣味のチャリは70万
チャリに金かけるのは家庭もちでメタボのオッサンだからだと思う37才です
20代なら間違いなくリッターに逝ってるよ
191774RR:2008/07/11(金) 21:21:19 ID:AGgYkJ3s
>>184
YBRもいいと思うんだけど、近所で取り扱いないんだよね。
通販で買うのも嫌だし。一応、YAMAHA取り扱い店で聞いてみるかな
192774RR:2008/07/11(金) 21:23:14 ID:WA/7JkXF
チャリ乗るなら汗かくから着替えは必須だし、
バイクほどサドルが柔らかくないのが普通だから
どう考えてもチャリを選ぶ奴は馬鹿
でもバイク乗ると太る
193774RR:2008/07/11(金) 21:27:03 ID:rUF01acr
何でチャリ乗りは一生懸命なほど頭が悪いんだろ
194774RR:2008/07/11(金) 21:29:53 ID:eUB6J0gL
バカって事はないだろ、ケースバイケースだ
バイクと原付はジャンルが違う。
オレの場合、片道2kmの駅に行く時は自転車、
片道25km(峠越あり)の職場まで行く時は原付
使い分ければいいじゃないか。
195774RR:2008/07/11(金) 23:12:22 ID:zVsvJ3Cy
俺も
片道2kmの駅に行くときは自転車。
片道4kmの職場および50km以内の近場に行くときは原二。
ロングツーリングするときはビクスク、と使い分けている。
196774RR:2008/07/11(金) 23:32:19 ID:d0BQbqjB
徒歩15分かかる場所はチャリ
チャリ20分かかる場所はバイクだわ
197774RR:2008/07/12(土) 00:35:44 ID:fLCWmrBU
趣味で昔から自転車に乗ってた俺に言わせれば、100`走るときは自転車で10`走るときは原付だな。

正直、通勤に自転車は使いたいが、ロードにスーツとか着て走ると真夏は辛い。着替えも出来ない会社だし。
学生の時は学ラン、自転車も楽勝だったが、今はどうしても休日専用になってしまう。
会社勤めで運動しないと太るしな。原二は便利すぎて困る。
198774RR:2008/07/12(土) 00:54:05 ID:OZROF9E7
自転車全般がマナー悪いけど、中でもチャリンコを趣味にしてる奴(メットかぶって
ロードレーサータイプ?のチャリ乗ってる奴)の交通マナーって最悪だよな。
信号無視は当たり前だわ急な方向転換するわ、もうとにかくやりたい放題。
歩道を走るにはスピード出すぎで危険だし、車道(路側帯)を走るには遅い&道譲らないしで
とにかく邪魔でしょうがない。
199774RR:2008/07/12(土) 01:54:25 ID:f8StZXpW
自分も自転車乗るときはかなり気を遣う
歩道は走れなくなったし路側帯は砂・ゴミだらけだし、
農免道路は舗装がはげて段差だらけ
自転車が安全に走れるところはもうありません
原2免許取ってください
200774RR:2008/07/12(土) 02:58:13 ID:ngtiT+P0
自転車の無法っぷりにはほんと焦るな、歩行者も酷い
なんであんな堂々と信号無視するんだ、しかもノーブレーキ
車道に飛び出すのもノールック
ロードレーサーに乗ってる奴なんか原付や車を追い抜いていくもんな
お前何キロだしてんねんと

今日も信号無視の歩行者轢きかけたし
ムカツクのは、あいつこっち見ながら飛び出したのよ
俺は急ブレーキ、あっちは視線外してそのまま立ち止まらず横断
なあ、歩行者ってそんなに偉いのか?鼻でフンって言われてるみたいで
本気で引き頃したかったよ
201774RR:2008/07/12(土) 03:06:55 ID:NLjnPPWl
俺はバイクも自転車も趣味だけど徹底的なほど交通ルール守るからなあ・・・
あんま一緒に走ってくれる人いないや。
202774RR:2008/07/12(土) 03:16:06 ID:CZaNdYn0
コンビニ行くのにもバイク使ってしまうけど毎回カバー外したりメット被る時に何やってんだ俺って思う
203774RR:2008/07/12(土) 05:06:18 ID:wq6JccAH
20キロ規制でいいからノーヘルで原チャに乗らせてほしい
204774RR:2008/07/12(土) 05:32:52 ID:2oJX7Y/0
外出しないのが最強という結論でよろしいか?
205774RR:2008/07/12(土) 06:35:33 ID:4x+PdoEm
>>203
自分の命は大事にしろよ。
206774RR:2008/07/12(土) 08:42:35 ID:Ex8bZWkO
>>200
>あいつこっち見ながら飛び出したのよ
当たり屋じゃね?
207774RR:2008/07/12(土) 10:37:27 ID:LyBJKgqa
>>187
ファッションだからw
ガス代高騰を理由に高いチャリを買う奴(乗る奴ではない)で、ガス代分ほど
チャリに乗る奴は滅多いないだろう。

>>200
全く同情するが、法律上は歩行者は神様だから…法律が悪い。
208774RR:2008/07/12(土) 12:46:34 ID:nMjTKXq7
歩行者はまだいいよ。
すぐに止まれるし僅かな隙間があれば回避できる。
でもチャリはその辺が無理なくせに無茶するから質が悪い。
209774RR:2008/07/12(土) 13:16:59 ID:poaGZDmK
それは言えてる
が、スレ違いだ
210774RR:2008/07/12(土) 16:20:59 ID:NAvZwNTq
皇居周りは最悪だね
信号無視は当たり前で、第二、第三通行帯を我が物顔で走ってる
211774RR:2008/07/12(土) 16:46:53 ID:poaGZDmK
チャリも信号無視さえしなけりゃ心証わるくないのにね
212774RR:2008/07/12(土) 18:49:53 ID:ewpiQ0ft
隣国と仲の良い国はほとんどない
地球の裏側の国と仲良くするのは普通

汝の隣人を愛せよ、って難しい教えだね
213774RR:2008/07/12(土) 18:58:32 ID:XkgtqRPq
まあ仲が良けりゃ一つの国になっているわけで。
結婚は無理でも友人としては上手くいくって言う関係が理想かな。
214774RR:2008/07/12(土) 20:54:11 ID:8u24mb5+
その様な国の間柄は聞いたこと無い。
つ「隣国に援助する国は滅びる」 マキアベリ
215774RR:2008/07/12(土) 21:12:53 ID:8bSclHIU
信長の野望のスレかと思った。
216774RR:2008/07/12(土) 21:19:57 ID:+qrp2fKK
1国の公孫淵が反乱を起こし、独立しました!

劉備様、ご命令を(0-15)?
217774RR:2008/07/12(土) 21:33:03 ID:M9A6sM5b
自転車とかクジラとか原発とか自然保護とか地球に優しいとかフェミニズムとかは
”触らぬ神にたたり無し”
クワバラくわばら
218774RR:2008/07/12(土) 21:48:00 ID:xlEzE/9Z
>>213
なるほど。
こっちは51番目の州になりたいのに
向こうには便利な奴扱いされている訳ですね。
219774RR:2008/07/12(土) 22:14:03 ID:8u24mb5+
>>218
51番目の州か・・・
チョット考えればアメリカがそんな事するわけがないことが解る

アメリカの人口 3億ちょっと(2008)   日本の人口1億2千700万弱(2007)
日本人が最大の派閥を作ることが出来る→日本人大統領が誕生する
220774RR:2008/07/12(土) 22:15:04 ID:ewpiQ0ft
何を言いたかったかというと、
自動車板では自転車とバイクが叩かれ、
バイク板では車と自転車が叩かれ、
自転車板では車とバイクが叩かれるのは
なんか悲しいという話です

どれも悪いのは一部のDQNだけなのにね
221774RR:2008/07/12(土) 22:26:59 ID:ZajVDOG0
みんな互いを認めたがらない、譲りたくないんだから仕方ない
222774RR:2008/07/13(日) 00:37:26 ID:A5mi59W8
>>219
エリア11か!w
223774RR:2008/07/13(日) 00:40:55 ID:A5mi59W8
>>220
その理屈は解る      が

バイクや車が信号無視って全然見ない、今までの人生でたぶん10回も無い
が自転車や歩行者の信号無視は1日で何回も見るんだが

ちゃりと歩に限っては一部のDQNと言えない状況だと思う
224774RR:2008/07/13(日) 00:56:31 ID:DksIAJHN
そして、ここで文句垂れている奴らの何人くらいが、自分が歩行者や自転車になったとき信号無視なり
周囲見ていなかったりするかな
周囲不注意は本人気付いてないこと多いし
225 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/07/13(日) 01:18:53 ID:6NoAL5x9
>>223
深夜に走ってると車が信号無視しているのをよく見る。
226774RR:2008/07/13(日) 01:26:08 ID:A5mi59W8
>>224
俺自転車もってない、歩の時赤信号で止まってると、たまに俺以外の全員が
信号無視していって、俺一人残されたりする
俺がおかしいのか、あいつらがおかしいのか?
227774RR:2008/07/13(日) 01:29:04 ID:A5mi59W8
>>225
深夜の田舎か?別に擁護するつもりはないが
真昼間に車やバイクが来てるのを、シカトして渡る歩やチャリにくらべたらなあ


で、君たちは信号無視の歩やちゃりを擁護したいの?
あいつらが正しいとでも?
228774RR:2008/07/13(日) 01:51:53 ID:DksIAJHN
なんでちょっと言うとそう擁護したいのとか言うのが多いんだろ…

後ろ指のさしあいしているだけってことだ
229774RR:2008/07/13(日) 04:52:00 ID:KgXIxq16
信号無視するヤツは轢かれてそのうちいなくなるよ
もしいなくなんなかったら

信号なんてイラネってことじゃない
230774RR:2008/07/13(日) 10:16:37 ID:SQrmjyIW
>>220
バイクに乗ってる人って自動車も運転している人が多い気がするのだが。
ただ、二輪を理解していない自動車乗りは多いけどね。
231774RR:2008/07/13(日) 10:47:57 ID:4K8b2pZe
二輪オンリーの割合はすごく少ない
ただ、免許だけもってて実際には四輪に乗っていないひとは結構いるだろうな
特に都市部では多そうだ。ソースは俺の脳内
232774RR:2008/07/13(日) 19:18:17 ID:dXuryWu4
確かに2輪だけを乗ってる人は少ないだろね。
歩行者、自転車、2輪、4輪の中で2輪の人が1番相手の立場に立てると思う。
233774RR:2008/07/13(日) 19:30:40 ID:pb7EuPVT
俺もそう思ってるけど、バイク乗る時はすり抜けする
車に乗ってる時にすりぬけされるとホントに焦る
自分の自己中を棚に上げて他人を糾弾できない
234774RR:2008/07/13(日) 19:46:35 ID:dXuryWu4
いや俺もすり抜けはするよ。
でも今まさに左折しようとしてる車の左側すりぬける、みたいなのはできねぇ。
免許ない自転車糊とかは平気でやるからな・・・。
235774RR:2008/07/13(日) 20:59:01 ID:A/t6MX4p
渋滞路ですり抜けしないならバイクに乗る意味半減だからなぁ。
236774RR:2008/07/13(日) 21:00:50 ID:xrdRONFd
おれはほぼすり抜けしないなぁ。 怖い。 急にドア明けられた時の事考えると。

もうすぐ40というところで免許撮ったからかな。

信号待ちして、ずーと車が並んでる時はすり抜けしたい・・と思う事あるが。
237774RR:2008/07/13(日) 21:30:06 ID:AUrFOPPC
>>234
マイルールかよ…
傍目には五十歩百歩で立派にDQN。
238774RR:2008/07/13(日) 21:44:24 ID:dbpO8yXK
>>233
>車に乗ってる時にすりぬけされるとホントに焦る

こういう人身近に良くいるんだけど、何でだろう。
直進で走る分に巻き込むことはあり得ないし、ミラーのチェックはするし。
例えミラー見てないとしても、右左折の前にバイク同様「ミラー→合図→目視」を
こなせば問題ないと思うけど。直進してても左右にフラフラすんのか?
ウィンカーを出してるのにすり抜けるバカはしょうがないけどミラーか目視で確認できるだろ。
車でもスムーズな安全確認に慣れた方が良いと思う。
239774RR:2008/07/13(日) 22:05:55 ID:ih0LNcnN
焦るってことは、すり抜けバイクに追い抜かれるまでその存在に
気づかないって事かな。
でも気づいたときにはそのバイクは先に行っているから焦る意味が無いよね。
240774RR:2008/07/13(日) 22:13:35 ID:ZspB6g+y
道路はそんなに綺麗じゃないし障害物も多い。
車線内でちょっとだけ避けたいとか有るけど、バイクが後ろにいるとそれが出来ない

上手いライダーなら困らないけど、慣れてない(自分の事しか考えてない)ライダーは
自分だけのペースですり抜けするから危ないな
上手い奴はさりげなく追い越すアピールをするから、焦る事はないね
241774RR:2008/07/13(日) 22:15:29 ID:AR6j4VHS
>>238
気づいて無かったやっべーアブネー
という感じで焦るのではなかろうか。
242774RR:2008/07/13(日) 22:38:42 ID:atJL1KKS
すり抜けとは、走行中に車の脇から追越ていくこと?

信号待ちの列で停車している車の横を
ゆっくり抜けて前へ出るだけじゃダメなのか?
243774RR:2008/07/13(日) 22:40:49 ID:bkCzBsU2
>>238
ほんとそういのは気をつけてほしいよねえ


>車に乗ってる時にすりぬけされるとホントに焦る

私は後方確認もしません、いつもノーウインカーです、って自慢?w
周りに注意は払いません、周りが私に注意を払いなさい、って宣言かw
ま、クルマ乗りはそうだわな、オーディオ、ナビ、携帯、等禁止されてるのに
バンバン使ってるしwww
244774RR:2008/07/13(日) 22:47:36 ID:bkCzBsU2
>>242
どっちもスリ抜けでしょ、たぶん両方ダメかと

さすがに流れてる車のスリ抜けはしないけど、停止してる時のスリ抜けはするなあ
だって車って、違法な路駐や車線跨いでの路上停止なんてザラでしょ
バイクならガンガン通れるスペースがおもっきり空いてるし

だいたい一人しか乗ってないのに、土地の占有スペースや
排熱なんかの迷惑さったら、「ふざけんな!」って切れたくなるでしょ?
245774RR:2008/07/13(日) 22:59:46 ID:v8x6enMV
違法ナンタラとか言ったらきりが無いわ。
停止している車列をすり抜けるまでは良いけど、
先頭の停止線に二輪用の線が有るとは限らない。
はみ出て前に止まったらそれも違法。
246774RR:2008/07/13(日) 23:07:55 ID:bkCzBsU2
> はみ出て前に止まったらそれも違法。

あ、それ疑問だった、なんでバイクの人って必ずってぐらい停止線越えるの?
横断歩道まで行く奴もしょっちゅういるんだけど、
あれやってる人って自分が恥ずかしくないの?
歩行者を怖がらせてるって自覚はないの?

俺は絶対停止線で止まるんだけど、後ろから来たバイクが反対車線越えてまで
停止線を越えるの見たときはアホは芯でくれって思った
247774RR:2008/07/13(日) 23:10:13 ID:ZspB6g+y
みんな人に厳しく自分に甘いなw
248774RR:2008/07/13(日) 23:11:46 ID:wEtWKzXv
俺は超えないなぁ。
先頭で横断歩道まで行って止まってる四輪がいても俺は停止線で待つよ。
車とならんで停止線で止まっても青になったら先に出れるしねぇ。
249774RR:2008/07/13(日) 23:15:30 ID:ZspB6g+y
停止線超えても左端ならバイクは邪魔にならない場合も多いけど
出過ぎる奴や右端で止まるのは「頭悪そう」と思うね
250774RR:2008/07/13(日) 23:23:39 ID:v8x6enMV
助手席側に並んでも気が付いてないやつが居るからじゃないの。
走っているとき何か操作しているうちに蛇行しても、
車線内だったらまあ大丈夫と思っている車も多いからな。
ハンドルから手を離したまま発進されると道路の傾斜でどっちかに寄るしな。
251774RR:2008/07/13(日) 23:34:10 ID:GPt+O+tw
停止線を越えてでも先頭の車の前に出るのは、車が発進しやすいようにではないだろうかと推測
252774RR:2008/07/13(日) 23:42:20 ID:dubzcWrL
>>251
そうじゃないよ、巻き込み確認せずウインカーも出さずに
急に左折したりするドライバーもいるから
バイクの存在を知らせる為だよ
253774RR:2008/07/13(日) 23:43:14 ID:AKH5G7G7
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000022-yom-soci

39才の男性ってすり抜け中かな?
左折のウインカーは左折と同時だったかな?
254774RR:2008/07/13(日) 23:43:27 ID:WuEAVI0V
>>243
そそ、安全確認、ようは確認作業を徹底していれば力を入れなくても安全に共有できるのに。
停止線を越えるのは死角から抜けるためでしょう。。良い悪いは別として。
255774RR:2008/07/13(日) 23:47:21 ID:DksIAJHN
後ろについて走っていれば死角に入ることもない、バックミラーで確認可能
256774RR:2008/07/13(日) 23:56:14 ID:ZspB6g+y
>>253
交差点内で車と並んでたんなら、ウィンカー以前の問題だけど
いきなり第二通行帯から曲がるようなアホもいるからな〜・・・
257774RR:2008/07/14(月) 01:26:17 ID:HjIBRqJ2
左折のとき教習車なんか信号待ちでこれでもかってくらい左に寄せて
原付なんかがその後ろで詰まってるのよくみるけど
一般車もあれくらいすべきだと思う
まぁそうすると網縫って右から抜こうとする馬鹿続出だろうけど
258774RR:2008/07/14(月) 01:29:23 ID:OgercH/9
右から抜くのは普通だろwww
259774RR:2008/07/14(月) 01:30:10 ID:H03r5wuE
エリミネーター125ってスーパーカブ中華150より遅いのですか?
260774RR:2008/07/14(月) 01:31:23 ID:HjIBRqJ2
>>258
いや信号待ちね
261774RR:2008/07/14(月) 01:37:05 ID:3jAjDEX0
>>257
俺はそうしてるけど?
じゃないとウインカーつけてんのに交差点で抜いてくやついるだろ
みんなちゃんと右から抜いてくから詰まったりしないし
262774RR:2008/07/14(月) 01:40:02 ID:OgercH/9
>>260
信号待ちでも一緒じゃない?

あと、並んで信号待ちするのは合法?
263774RR:2008/07/14(月) 01:50:12 ID:G1oC6aPF
そういえば、
原付が車を右から追い越し禁止だが、
125ccでもダメなんだろうか。
264774RR:2008/07/14(月) 02:07:26 ID:OgercH/9
原付は第2車線走れないだけじゃない
265774RR:2008/07/14(月) 02:12:52 ID:oPVXsuuJ
原二が右から追い越しはおkだけど、完全に合法に追い越せる機会なんて殆どないでしょ
266774RR:2008/07/14(月) 02:39:03 ID:HjIBRqJ2
>>262
この板の住人なら散々すり抜け談義はし尽くしただろうしちょっとスレ違いな気もするが…
まず一般的に多く見られるすり抜けってのは「左方追い抜き」なわけだ
交差点信号付近での追い越しは当然アウトだが(左からの追い越し自体もアウトだが)追い抜きはいいわけだ
右から追い抜くとなると片道1車線では明らかに危険だし、片道2車線では車間を通ることになりアウトなわけだ
…と思ったけど、>>261みたいに左寄ってて右側に十分なスペースあいてたら別によさそうだな
停止線は越えたらアウトでしょ、安全のためには車より一歩出たほうがいいのは事実だけど、だから横に並ばないといけない
まぁ白パンダ様の御意思次第だからなすり抜けなんて…地域や人によって見解が違うからグレーであることにかわりはないし
グレーの中で限りなく白い効率的なすり抜けというと、歩道と分かれてて車が完全に停止してる状態で抜けるスペースがある、ということですな
一応断っておくと俺はすり抜け否定派なので…

>>263
それはない
267233:2008/07/14(月) 05:35:47 ID:qJps1fnh
ほら。程度の差はあれ、多くの人が自分ルール
(≒バイク乗りとしてのルール)でしょ

車乗ってる人は車側のルール
自転車乗ってる人は自転車側のルールを相手に押しつける

それは批判するけど自分のルールは通すっておかしくない?

「後方確認するのは常識だろ」って言うなら、
自転車が「弱者優先は道交法にも明記されてる。当然だろ」って理屈で
無茶してきても文句言えんでしょ

喧嘩売りたいわけじゃないよ。謙虚になろうよって話
268774RR:2008/07/14(月) 12:26:56 ID:d0nP+XVI
いや、チャリには「ルール」なんて存在しない
奴らだけは間違いなくウンコ
269774RR:2008/07/14(月) 14:18:37 ID:oPVXsuuJ
>>267
車は真っ直ぐ走れと言いながらバイクは縫うように走る
追い越すほうが安全の確認をするのが絶対条件なのに後方確認して譲れ、と
お互い使えるスペースを安全&有効に使えば良いのに「自分が優先」と勘違いしてしまうよね
270774RR:2008/07/14(月) 17:42:49 ID:OfCkiMnN
ガソリンが300円になれば無問題
271774RR:2008/07/14(月) 19:47:35 ID:AxAX7Is5
> 自転車が「弱者優先は道交法にも明記されてる。当然だろ」

だからって、信号無視や「轢けるか?轢いたら慰謝料ふんだくるぞ」って
顔で飛び出してくるのは最悪やろ、こっちは「任意保険入ってるし
死人に口無しで、一思いにひき殺してやろうか?」となるだろ
272774RR:2008/07/14(月) 19:55:36 ID:AxAX7Is5
> 追い越すほうが安全の確認をするのが絶対条件なのに後方確認して譲れ、と

おまい間違ってるぞ、道交法では抜かれるほうが注意するのが決まり
抜かれる奴が後方確認もせずに、後ろから迫ってる奴を塞ぐような車線変更したら
悪いのは塞いだ方

だいたいそれを認めたら蛇行運転ですら、正しい事になるでしょ
追い越すほうは、多かれ少なかれ「ふら〜っとこっちに寄ってくるなよ〜」
と信じるしかない、抜かれるほうが気をつけなければ100%事故る

相手の進路を塞ぐような行為は、公道だろうがサーキットだろうが
競馬でも全部アウト
273774RR:2008/07/14(月) 20:56:06 ID:oPVXsuuJ
>>272
車線変更の話はしてないよw
車線内で直進してる時にぎりぎりですり抜けするアホの話だ
第一追越しするときに安全確認しなくて良いなんて誰に習った??
274774RR:2008/07/14(月) 23:59:40 ID:g+fgTPeF
>>246
2輪のが加速がいいのに
4輪と並んで停止線で止まると発進時邪魔だからじゃね?
あと、信号青になる直前でジワジワ前に出るやつもいるし。
275774RR:2008/07/15(火) 17:33:50 ID:4kx0UHmH
スタートで負けて 急にムキになって 追いかけて抜いてご満悦な スポツカー
にうんざり どんなに無駄なガソリンを炊こうともすり抜けでさよならしてあげる・・・・
はぁしょうもない
うまいもんでも食った方がました(笑
276774RR:2008/07/15(火) 17:43:52 ID:nMm1dNGf
スポーツカーよりも軽自動車のほうが必死になって抜こうとしてこない?
シグナルダッシュもフライング気味で、停止線を大幅に超えてるしね。
277774RR:2008/07/15(火) 17:54:06 ID:4kx0UHmH
まぁ原2好きの俺にしてみれば、こっちは 貧乏走行で小燃費を出そうと必死に
なってんだよね。
どんなエンジンに乗ろうと楽しみ方は人それぞれだからこそ不快なムキ走行は
辞めて欲しい。 まっ日頃上司に痛め付けられて公道でんな事して喜んでいる人種なんだ
ろうけどな。
迷惑掛けてるだけ低能だわな
278774RR:2008/07/15(火) 18:35:12 ID:gMkZTw62
原1海苔の危ない運転をよく見かける。
学科だけで国道を走らせるのはちっと・・・

さっきも左折ウインカー出した宅急便トラックの左側をすり抜け。
俺は後ろで怒鳴ってしまった、あぶねえ!

おばちゃん原1スクで30kmを守って渋滞の先頭を端にも寄らず涼しい顔
それでいきなるウインカーなし右折、あれは右折の下準備だった。
おばちゃん新法規運転発見。

原付免許改正、実技3時間を入れ、法規運転をさせる。
一本橋やスラロームはいいから、基本だけやらせろ。
自転車とはいえエンジン付いてるからな。
279 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/07/15(火) 18:51:36 ID:4VEqc2yI
>>278
なんのための原付教習かと
280774RR:2008/07/15(火) 18:56:58 ID:lywvBEcK
おっさんになって仕事道具でもないのに軽に乗ってる奴は
人生あきらめてる奴だから無謀な運転するな。
281774RR:2008/07/15(火) 21:50:23 ID:IFlIf62n
>>274
> 2輪のが加速がいいのに
> 4輪と並んで停止線で止まると発進時邪魔だからじゃね?

その理屈でいくと、加速のいい車に乗ってる人も、停止線を越えて
バイクの前に出ていいことになりますが?、俺の方が速いと
自信過剰な人がどんどん現れたら収拾つかないでそ

自分の方が速いと思ってるならあえて後ろにつき
後から抜いてやる方がかっこいいっしょ?

ちょろちょろしてるバイクやセコイバイクって、第三者の目から見て、
とってもかっこ悪いとおもいません?自分もあーなりたいと思いますか?
282774RR:2008/07/15(火) 22:09:35 ID:IHOOSHig
>>280
軽は原2の四輪版みたいなものだろ。
283774RR:2008/07/15(火) 22:15:04 ID:pL+p9XRh
軽に乗ってる人は心に余裕がないから
原チャリに抜かれると悔しくてしょうがないんだよ
お願いだから勝たせてあげて♪
284774RR:2008/07/15(火) 23:18:03 ID:+sKXEBUG
とにかく色の付いてるナンバーはダサいし大嫌い
285774RR:2008/07/16(水) 00:21:51 ID:ZrAs1TCl
おいおい、原二も色付だろ・・・
あ、原二も含めて嫌いなのか・・・哀しいな。
286774RR:2008/07/16(水) 00:35:55 ID:V8pzxs69
公道で回り走ってるやつらはみんな敵だぜ
287774RR:2008/07/16(水) 00:38:39 ID:ZrAs1TCl
ジョギング中のおっさんも敵だ!!
288774RR:2008/07/16(水) 00:57:46 ID:1xzHKu8X
まさか、下校中の女子高生まで
289774RR:2008/07/16(水) 01:05:18 ID:MfVY95GV
だから

 み ん な 敵

なんだろ?
290774RR:2008/07/16(水) 01:28:13 ID:Pqw0A9EC
おまいらだから友達も彼女もいないんだな
291774RR:2008/07/16(水) 08:11:57 ID:U0jVXMOn
車が二、三台しかいなければわざわざ前に出ようとは思わないが、
バイクで四輪の作る長蛇の列に付き合うのは御免こうむる。
しかし、一台しかいないからと車の後ろに付いたはいいが、
信号が変わるや否や右ウインカーを点けて右折待ちを始められたりすると、
やはり前に出ておけば良かったと後悔もする。
292774RR:2008/07/16(水) 11:03:03 ID:+Uqm4YzY
>>291
そういう時は左から抜けばいいだけ。
293774RR:2008/07/16(水) 11:46:16 ID:BK3dU1fo
いや、最初から左抜きの話しをしてると。
てか原付が車を追い越ししたらダメだろ
294774RR:2008/07/16(水) 13:13:05 ID:njKWi1LC
原付でもちゃんと車の列に入る人もいるけどね
295774RR:2008/07/16(水) 15:21:28 ID:U0jVXMOn
困るのは左端をキープしながら四輪と一緒に動くオバチャン原付だ。
停止中もすり抜けラインをがっちりブロックし続けるから困る。
296774RR:2008/07/16(水) 19:01:30 ID:tEtvAntX
>295
オレいつ書き込んだんだろ
297774RR:2008/07/16(水) 19:13:20 ID:fh2HYaAD
>>原付が車を追い越ししたらダメ
ソース出せや
298774RR:2008/07/16(水) 20:35:07 ID:WIthX3a0
追い越しは右側からが原則
原付は第一通行帯の左端を走らなければならない

個人的には追い抜きだのすり抜けだの安全かつ円滑ならど〜でもいいけど
299774RR:2008/07/16(水) 20:39:22 ID:1xzHKu8X
>>297
わかったよ。

ttp://www.bulldog.co.jp/
300774RR:2008/07/16(水) 20:41:25 ID:n+T2Nhgf
>>297
詰め合わせお待ち!


                 ,-ー──‐‐-、
                ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、    !‐---------‐    ,! ||      |
   ,! ||      |   .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i    !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|..||   |:::::i /´ ̄ ̄ヽi
  .|:::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |.  卍  ||
  .|:::i |.(´・ω・)||   |::::i |.(´・ω・`)||  .|::::i |.(´・ω・)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |.  テラ  i|
  |::::i |カワイ.ソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : : |   .|::::i : : : : : : : ::|
  `'''‐ー-----ー゙.    `'''‐ー------ー゙   `'''‐ー-----ー゙.
301774RR:2008/07/16(水) 20:53:18 ID:U0jVXMOn
>>298
原付が左端を走らなければならないなんて決まりは無いぜ。
軽車両じゃあるまいし。
追いつかれた車両の義務というのもあるけど、片側二車線以上の道では適用されない。
302774RR:2008/07/16(水) 21:41:18 ID:WIthX3a0
すまん勘違いしてたw
303774RR:2008/07/16(水) 22:13:55 ID:wr8IEvUe
教習所では左端を走るように教わらない?
304774RR:2008/07/16(水) 22:29:08 ID:2qg/BVUT
堂々巡りだなw
305774RR:2008/07/16(水) 22:33:01 ID:fh2HYaAD
>>303
ババアに調子乗って真ん中走られたら困るからだよ
306774RR:2008/07/16(水) 22:56:06 ID:WIthX3a0
右折等以外で第二通行帯走るのはおk?
307774RR:2008/07/16(水) 23:26:41 ID:7FUO1cgM
二段階右折しなくていいとこならな
308774RR:2008/07/17(木) 00:06:20 ID:mxnWki0X
ん?右折するわけでもなく、第二通行帯を走り続けるって意味ね

>>301
誤解されてそうだから念のため、>>原付が車を追い越ししたらダメ
って言い出したのは俺じゃないよ
309774RR:2008/07/17(木) 00:38:40 ID:VgMsnont
>>306
原2ならおk
1はNG
310774RR:2008/07/17(木) 17:06:41 ID:Rfij+r6O
125買うならコストパフォーマンス的にアドレスが一番かな?

アドレスのスレッド見ると野糞とかいう香具師がいて
全然情報を得られなくて
311774RR:2008/07/17(木) 17:09:58 ID:9XbuIf0K
スクーターならコストパフォーマンスも性能もアドレスがいいと思われ。
軽い上にパワーがあるから色々積載しても加速する。
312774RR:2008/07/17(木) 17:10:14 ID:Itr9mPCr
>>310
あの子最近来てないけど元気にしてるのかなーとかアク禁くらったのかなーとか思ったら
自分でNGに入れたの忘れてた

スペック/価格比はアドV125が一番
長く乗ったときに一番安くなるのがカブ90
だと思う
313774RR:2008/07/17(木) 17:16:08 ID:wFqkZajj
大型免許持っていて原付二種バイクだけしか持ってないやついる?
住宅ローンと4輪の維持費と子供の教育費で大型買えね〜。
314774RR:2008/07/17(木) 17:29:34 ID:vA4Td6SE
普通自動車の免許持ってるんですが
免許取得するとき学科試験って受けなきゃいけないんでしょうか
315774RR:2008/07/17(木) 17:38:19 ID:EWyz8cNP
>>313
は〜い
ここに居ますよw
金銭的な問題もあるにはあるが それ以前にもう大型秋田
単車は最高速100km/hで充分
今まで大型(加速.最高速)にこだわってた自分に後悔
きっかけは 友達の125ccオフ車で草エンデューロにエントリーした事w
遠回りしたけど 原付二種に満足

316774RR:2008/07/17(木) 17:45:17 ID:s3K3jKnP
>>313
半年前までその状態だった。
中免取ってから同じ原二に10年乗ってて、大型二輪を取った後も5年くらい乗り続けた。
その間貯めたお金で大型を買ったけれど、まだまだ原二は手放して無い。
317774RR:2008/07/17(木) 18:03:05 ID:9XbuIf0K
>>314
免除
318774RR:2008/07/17(木) 18:32:35 ID:O0Thr+4v
アドレス最高ですよね!  秋には 環境に優しいエコマフラー装着車に、  

とは…言え!  ヨシムラサイクロン装着してる私は? (^ .^)y-~~~ アクセルワークで エコってます! 


319774RR:2008/07/17(木) 18:50:04 ID:a6iBEMnG
あれ?俺いつの間に>>315書いたんだろう?
320774RR:2008/07/17(木) 19:13:49 ID:/tLshSyg
あいやー、皆しゃん暑いねー。通勤で毎日乗ってるけど暑い。
ぽくはオフ車乗り。走ってる時は気持ちいいけど止まった時、
エンジンの熱がムア〜、マフリャーの熱がムア〜。

で、ひつもんです。ツクーターだとエンジン隠れてるから
ちったー涼しいかい? ムア〜は無いかい?
原二ツク、べんびそーだから買ってみっかな。
321774RR:2008/07/17(木) 19:19:55 ID:mxnWki0X
ここにいるよ
322774RR:2008/07/17(木) 19:20:17 ID:IUMUx8Im
ないよ。危ないけど短パンなら股まで涼しいよ。
323774RR:2008/07/17(木) 20:51:15 ID:8qMSFQnl
>>322
虫が飛び込んでアッー
324774RR:2008/07/17(木) 20:52:45 ID:gIg3jost
>>313
金銭問題で大型買えない奴は居まい、中古なら30万円でもあるんだから

大型の重さ、大きさ、熱さ、無駄にガス食い、等冷静に考えたら
大型を所有する根拠などない

他人に見栄をはりたいか、危険を承知でパワーに溺れるか
これぐらいしか大型を買う理由なんてないな

俺の周りも皆降りてる、残った連中も乗るのは年に数回だ
バッテリーあがりはしょっちゅう、俺も昔は750に乗ってたが、
今はV100だけだ、どう考えてもこのクラスは知的
325774RR:2008/07/17(木) 20:57:10 ID:gIg3jost
>>320
エンジンの熱さは全然感じない、MTバイクに乗るとエンジン熱を
思い出すぐらい忘れられる

ただし、メトインの中は熱くなるから、熱に弱いものを入れたりすると・・・
326774RR:2008/07/17(木) 21:57:27 ID:I5x3ttEB
ミニバン好きならリッター好きだよね
排気量は小さければ小さいほどエキサイティングだ
327774RR:2008/07/17(木) 22:08:10 ID:8HwHaTVH
>>313
呼んだ?
原2スクで大型2輪気分ですわ。

>>320
原2スクはええでえー、廃熱は下から後ろへ排気してる。
クラッチもないしギヤもない、アクセルひねって後は自由にってなもん。
DN-01に試乗して、ちと心が傾いたが値段を聞いて袋が縮んだ。えっ1?0万円
328774RR:2008/07/17(木) 22:09:42 ID:z7ElvzaG
エリミ125最高
329774RR:2008/07/18(金) 11:18:50 ID:gvrmitIF
原2クラスはヨーロッパ車の方がおもしろい。
gクラスなら間違いなく日本車。
330774RR:2008/07/18(金) 11:26:49 ID:A+CKKApz
>>329
どういうところがヨーロッパ原2の良いところですか?
331774RR:2008/07/18(金) 11:44:29 ID:gvrmitIF
同じリード系のエンジンで比べても、
ヨーロッパの方が回るし力出てない?
足回りとかブレーキもいいの付いてるし、
俺は、デザインもいいと感じられる。
値段もいいけどね。
332774RR:2008/07/18(金) 12:08:28 ID:A+CKKApz
>>331
なるほど。
ちょっとヨーロッパ仕様に興味が沸きました。
調べてみます。
333774RR:2008/07/18(金) 12:38:58 ID:gvrmitIF
ヨーロッパ仕様というか、ジレラ、アプリリア、デルビ、プジョー
なんかの海外メーカーのやつね。
プジョーのスピードファイト100なんかは、リード90のボアアップ版なんだって。
たまに朝246で見るけど、結構速いように感じるなぁ。
40万円チョイするみたいだけどね。50も100も同じ値段みたね。
デルビGP1・125がほしいなぁ・・・
334774RR:2008/07/18(金) 12:57:55 ID:ATQiHP+T
ヨーロッパ車って、ヨーロッパ向け台湾車でOK?
335774RR:2008/07/18(金) 13:01:45 ID:5YVKYO0f
OK
336320:2008/07/18(金) 17:46:23 ID:vy9kB2xj
>>322 
>>325 
>>327 
みんな、ありがとう。 むぅ、買うしかないか。 燃費はスペ100かアドが良さそうだね。
車種選びで悩もーっと。
337774RR:2008/07/18(金) 18:40:20 ID:R53cnKg4
欧州原付二種に乗っていたが純正パーツが高い。
オイルフィルタが8000円!
1万キロ乗って買い取りにだしたが、ほとんどが買い取り拒否かタダなら引き取る。
やっと下取りで1万で売れた。
乗り潰す気がないなら欧州原付二種はお勧めできない
338774RR:2008/07/18(金) 19:19:21 ID:Sjz59IIi
欧州車は押並べてハイコストだね。

オレはエセ欧州のキムコDINK125に乗ってます。
1年4ヶ月、1まn2千キロになるけど質感高いよ〜。

消耗品も国スク並だしね。
台湾車も30万出せばマジ、オススメ
339774RR:2008/07/18(金) 19:41:54 ID:C0g6w/F2
アドレス125よりヤマハの2ストのやつのほうが速いですか?
340774RR:2008/07/18(金) 19:43:38 ID:v22/naK4
>>339
原二に速さを求めるお前はいずれ無理な運転して事故る
341774RR:2008/07/18(金) 19:47:09 ID:4bkv/Osw
バーディー90買えよ、おめーら
342774RR:2008/07/18(金) 19:51:49 ID:A+CKKApz
まぁ、所詮原付は各車種の雰囲気があるだけで、
本当にバイクの味を知るには200cc以上じゃないとわからんからなぁ〜。


と原付一種にしか乗ったことない俺が言ってみる。
343774RR:2008/07/18(金) 20:02:56 ID:4bkv/Osw
最低400はないとバイクらしい走りはしないよ。
日常の足と割り切るからこその125以下だろうがよ。
344774RR:2008/07/18(金) 20:24:21 ID:p2aEXpPZ
>>339
Gアクのことを言ってるのなら、要改造ってだけ言っておく。
ノーマルで乗り続けているけど、平地でMAX80が限界だな。
345774RR:2008/07/19(土) 00:01:45 ID:M0LDxrQ4
なんで同じ名前のスレが二つあるの?
346774RR:2008/07/19(土) 00:20:12 ID:qWr2mi9n
気にしたら負けだぞw
347774RR:2008/07/19(土) 00:35:32 ID:VKPWjM12
>343
ロードではそうかも。
だが、オフなら200ccもあれば十分面白いのはたしか。
てかオフで400は持て余す。
348774RR:2008/07/19(土) 00:49:44 ID:HPigesYU
>>336
スペ100はあんまよくないよ(2stよりはいいけど)
燃費ならV125>リー110>シグFIじゃないかな
NETで色々見た感じだとキャブのスペはEFI勢に劣る感じがする
349774RR:2008/07/19(土) 00:52:03 ID:HPigesYU
>>338
DIK125ってちゃんと走る?興味はあるんだが
GD125があまりにも走らなかったので(とにかく重い)心配だが
350774RR:2008/07/19(土) 07:18:52 ID:3wo/2QqN
2スクではコマジェが良いよ デカいし、100km程度は楽に出る
出足はアドやシグに負けるけど 50kmから使えるからバイクらしさがある
ショップで買えば国産並に診てもらえる
しかし 高い 新車で買うとアドレスが二台買える
351774RR:2008/07/19(土) 09:48:01 ID:d/Z3Rxvb
昨日、バイク屋に行ったら9月くらいにアドレスの値段上がるって聞いたけどマジ?
だったら買いなんだけどな
352774RR:2008/07/19(土) 10:00:49 ID:AdQxZP/K
>>351
排ガス規制の強化で触媒とかつけなきゃならんから確実に値段上がる
353774RR:2008/07/19(土) 10:03:26 ID:d/Z3Rxvb
>>352
即レスありがd。
だったら今日、見積もりもらいに行こう。

何でもかんでも値上げ・値上げって世知辛い世の中になったものだ
354774RR:2008/07/19(土) 11:41:07 ID:gGbQURSv
手取りとボーナスとお小遣いは値下がりしたよ
去年より人手少なくて忙しいのに
355774RR:2008/07/20(日) 00:30:12 ID:D4H5o/9P
踏んだり蹴ったりだな
356774RR:2008/07/20(日) 07:24:12 ID:T4eJv/Be
前から思ってたけど何で踏んだり蹴ったりなんだ?
踏まれたり蹴られたりじゃないのか?
357774RR:2008/07/20(日) 08:13:18 ID:peHKaSqp
俺は昔からそう言っとおよ
358774RR:2008/07/20(日) 09:21:24 ID:n2TClO98
「踏まれたり蹴られたり」って言うと、嫌な事じゃなくて
嬉しい事のように聞こえる・・・
いかん・・・喜国雅彦のよみすぎだ・・・
359774RR:2008/07/20(日) 10:12:42 ID:Pxyt3CGz
>>356
踏んだり蹴ったり
踏んだり蹴ったりとは、災難続きで散々な目にあうこと。

【年代】 江戸時代〜  【種類】 慣用句

なんでそうなんだ?って思うのなら自分がすすんで使い倒せば、全国的に認められて
踏まれたり蹴られたりが認知されるであろう
頑張れw
360774RR:2008/07/20(日) 11:01:43 ID:bH5nNsgF
>>358
漏れはMではなかったが、細身で美形な嫁(柴崎コウ似)がかなりそっち系なおかげで
喜国(に登場する多くの野郎キャラ)の気持ちが分かる様になってしまった
361774RR:2008/07/20(日) 13:27:31 ID:NNP+/GL+
吸ったり揉んだりがいいな
362774RR:2008/07/20(日) 16:01:47 ID:ld+ngvlI
すったもんだってことですか
363774RR:2008/07/20(日) 20:55:55 ID:G430NbI2
知るもんか!!
364野口哲雄:2008/07/20(日) 22:00:16 ID:uo6OXLT9
初めまして。アドレス乗りの野口哲雄といいます。これからこちらのスレでもお世話になろうかと思います。よろしくお願いします。
365野口哲雄:2008/07/20(日) 22:05:18 ID:uo6OXLT9
俺なら八万渡すね。
366野口哲雄:2008/07/20(日) 22:07:02 ID:uo6OXLT9
末広がりの八。
367774RR:2008/07/20(日) 22:41:05 ID:gP44kRB0
野口哲雄さん 他行ってください 凄いことになるのはお見通し
368野口哲雄:2008/07/20(日) 22:49:02 ID:uo6OXLT9
>>367
どう凄いことになるのでしょう?今日は寝ます。皆様おやすみなさい。
369774RR:2008/07/20(日) 22:52:13 ID:XgTPsNRk
だが残念ながらこのスレはダミーなのです
370野口哲雄:2008/07/21(月) 11:23:41 ID:W5qqoZqH
俺なら八万渡すね。
371野口哲雄:2008/07/21(月) 11:24:18 ID:W5qqoZqH
末広がりの八。
372774RR:2008/07/21(月) 21:07:04 ID:/MklOWcL
スルー力がいま試されている
最悪はせつない結果が待つ
373野口哲雄 ◆yOCvCYbH8o :2008/07/22(火) 09:09:55 ID:CbntMLC7
374774RR:2008/07/23(水) 22:56:10 ID:Zpaunyfs
ここが次スレか?
375774RR:2008/07/24(木) 09:01:23 ID:z+KOlZAs
オレにはあぼ〜ん爆撃場にしか見えん。
376774RR:2008/07/24(木) 12:32:19 ID:DIP0QKM5
スルーカって何だろうと少し悩んだ
377774RR:2008/07/24(木) 14:32:19 ID:BhQcMHVC
スルーカってなんだろうね
378774RR:2008/07/24(木) 14:34:44 ID:qkXFIzLK
するー『りょく』かも
379774RR:2008/07/24(木) 15:28:45 ID:cz3MmFoS
スツーカだと思うことにした
380774RR:2008/07/24(木) 15:33:11 ID:FpgoKYjn
いおそこは富野流に読んで
スルー『ちから』だろう。
381774RR:2008/07/24(木) 15:45:59 ID:eo246AW6
オーラカ
382774RR:2008/07/24(木) 16:10:00 ID:mOQvEaEl
【暴力二男】
 <丶`∀´>
383774RR:2008/07/24(木) 16:35:21 ID:a16fsGrn
アフガン航空相、暴力二男と対決 この先生きのこるには
384774RR:2008/07/24(木) 19:40:25 ID:6dipZu+h
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その45
ここが↑の次スレでいいんだね?

用途は、レジャー中心一部買い物【少量】、たまにはツーリングにも出たい
希望として、取り回しが楽で乗り心地の良い物、古くても良いので、できれば2ストがほしい

ときたら、V100でいいんじゃないか?駆動系弄って、出足ウイリー、最高速105キロ。
385774RR:2008/07/24(木) 19:44:36 ID:Y+MST6lY
グラアクもある
386774RR:2008/07/24(木) 19:57:49 ID:YCyZGmml
V100は乗り心地の面ではいまいちだから、まったりなリード100がいいんじゃない?
387774RR:2008/07/24(木) 20:06:24 ID:ZsQrkoFf
今2スト買う意味あるんかね…TZRやNSR、あるいはオフ車のような趣味バイクでもないのに
388774RR:2008/07/24(木) 20:14:30 ID:dj/JIJGs
2stの加速力は好きだ
389774RR:2008/07/24(木) 20:21:29 ID:TxQkVPdC
うっせーから近寄るなとはおもうけど、
パランパンパンパン、パパパパパンラッパパッパラパパパン、パリパリパリパリパラパリパラララララララ〜
って感じの音は好きだ
あの不安定さがイイネ
390774RR:2008/07/24(木) 20:40:48 ID:GvmiP/e9
すみません通勤で125ccのスクーター欲しいのですがどんなのがいいでしょうか

片道30キロもあるのがネックです。
391774RR:2008/07/24(木) 20:42:23 ID:Y+MST6lY
片道30キロぐらい好きなのでいいと思うぞ
392774RR:2008/07/24(木) 20:43:02 ID:BhQcMHVC
激しく同意
393774RR:2008/07/24(木) 20:43:43 ID:ZsQrkoFf
394774RR:2008/07/24(木) 21:07:42 ID:EwEU77sS
>>393
ウンザリする選択肢だな
家電???
395774RR:2008/07/24(木) 21:24:11 ID:Gqm6b01i
片道30kmもあったら原2でもビクスク系が良いと思う。
若くて体力・気力充実してるなら何でも良い。
後は通勤コースが問題だな。都心の渋滞路を通過する頻度が
高い場合はV125。郊外の流れが速い所ではコマジェで
いいんじゃね?
396774RR:2008/07/24(木) 21:34:59 ID:1XFH3VO8
30キロとか大した距離じゃないじゃん
なんでもいいよ
397774RR:2008/07/24(木) 23:04:51 ID:l6fmzmHu
俺だったらチャリの距離。
雨だったらバイク、屋根ついてるから。
398774RR:2008/07/24(木) 23:06:11 ID:BhQcMHVC
俺だっえもチャリの距離。
雨だったらバイク、チェーンカバーついてるから。
399774RR:2008/07/24(木) 23:25:44 ID:I/6ulsDp
ソースないけどどっかで見たんだけど普通4輪の免許でAT2輪125まで乗れるような記事があった
そうなると街中にAT原2種が多くなるよね
スクーター多くなるとどうする?
MTに乗り換え?
400774RR:2008/07/24(木) 23:27:49 ID:1XFH3VO8
海外だとそういう国あるよね
401774RR:2008/07/24(木) 23:28:11 ID:ZsQrkoFf
>>399
完全な嘘っ八記事を見たか、記憶違いだろ
402774RR:2008/07/24(木) 23:33:32 ID:A2NSVs3n
>>399
それどっかのエイプリルフール記事だ
403774RR:2008/07/24(木) 23:34:59 ID:XzSxVU/0
それが事実でも全然構わない(むしろ歓迎)だが
小型ATを持っている俺は400とは言わんから250まで乗せてくれ。

ま、たまに普免で原弐乗せた方がいいよね!みたいな記事はみかける。
モトチャンとかね
404774RR:2008/07/24(木) 23:42:02 ID:BhQcMHVC
モトチャンとかね

納得
405774RR:2008/07/24(木) 23:50:19 ID:XzSxVU/0
>>404
手元にモトチャンがあったからつい・・・
でも車雑誌でも見た記憶がある。
ベ●トカーだったかな。
406774RR:2008/07/25(金) 08:05:03 ID:TmbGsux0
バイク雑誌はそういうガセネタ多いよね。
最近だと普通2輪免許で750ccまで乗れるようになるカモシレナイとかね。
407774RR:2008/07/25(金) 08:36:44 ID:sUj2fHub
>>395-396
なにそのロングツーリング
408774RR:2008/07/25(金) 09:03:09 ID:TBnBevRr


ここのヘッドにも書いてあるが
二種原付は保険が安いと言うのが皆が信じてる定説だ。

BUT、だれか検証したのか?
事実は違うかもしれんと調査したのか?
え、だれも調べてない!

ほらな、世の中そんなもんだ。
オレは、安い保険をしようと、
原付特約を調査した。すると14000円だった。
もちろんこれは人身傷害特約だから
貧乏人がつけることはない。
搭乗者傷害のみの場合は5000円だ。

だがしかし
ここには落とし穴がある。
原付特約は全年齢補償なのだ。
自動二輪の保険は年齢特約すれば
¥1万程度に下がる。

結論を言おうたった5千円のために
原付に乗るか?お前は?よく考えろ?
一生に一度しか乗れないのに原付乗りで一生をおわるのか?



(大爆笑
409774RR:2008/07/25(金) 09:06:04 ID:8easNvS9
ヒマか?
410774RR:2008/07/25(金) 09:07:56 ID:HuRL1R/I
>>390
ナカーマかも
おいら通勤片道25kmす。

バイク屋へ行ったら、10km程度ならアドレス薦めるが、20km以上なら
コマジェ薦めるっていわれたわ。
411774RR:2008/07/25(金) 09:19:05 ID:63uvP2oU
いや、下駄性からアドだ。
ちょっくら駅へ
ちょっくらコンビニへ
ちょっくら駐車
ちょっくらチャリに紛れて

が全部しにくい。
412774RR:2008/07/25(金) 09:23:44 ID:DMIxZfSQ
マジェは置き場に困る
413774RR:2008/07/25(金) 09:23:47 ID:1AwLkyjS
>>408 難しくてよく判らない・・ 原2でいいや・・
414774RR:2008/07/25(金) 09:26:23 ID:qVhuT/6W
マジェでかい
そこがかっこいいんだが
415774RR:2008/07/25(金) 09:27:06 ID:ckyIUdhe
仕事の都合で2週間ほどリード90で東京〜秩父(片道100キロ)の長距離通勤した時は泣きそうになりました
電車賃を浮かせたかったのと、駅からバスに乗るのに本数も少なかったとはいえマジで辛かった
416774RR:2008/07/25(金) 12:06:45 ID:2fV+xlxg
片道100キロ原付通勤するくらいなら車乗るな俺は…
417774RR:2008/07/25(金) 12:47:35 ID:55i/nQYv
往復で1日200km
(車で2400円−バイクで700円)×14日=23800円

良いジャケット買えそうだな。
418774RR:2008/07/25(金) 12:55:45 ID:RX9qlVEn
ジャケット一枚しか買えないのかよ、
って印象だが。
正直ヘトヘトになると思う
419774RR:2008/07/25(金) 12:57:29 ID:VgjrBby8
>>417
電車賃も浮いたらしいから、結構いい仕事になったんじゃないか。
仕事中寝てたりしてな。
420774RR:2008/07/25(金) 13:06:57 ID:uzRZKt3j
100kmなら車乗るって書いたら非難轟々になるかとおもって自重してました
421774RR:2008/07/25(金) 13:32:13 ID:8Y8pg3Gx
>>417
何日も連続で走る状況味わったことないからそんな悠長なこと言えるんだろ
422774RR:2008/07/25(金) 13:36:28 ID:VgjrBby8
>>421
電車で池よ。
電車賃は出たんだろw
423421:2008/07/25(金) 14:06:05 ID:8Y8pg3Gx
>>422
一応言っておくけど、俺は>>415じゃないぞ
424774RR:2008/07/25(金) 15:58:06 ID:gUlgD10K
普通免許取得後20年で原2無料サービスくらい当たり前だろ!!!
425774RR:2008/07/25(金) 16:54:52 ID:gCb00qkg
あぁ、自爆以外で死んだら、たんまり遺族に賠償請求できるようにしてな。
426774RR:2008/07/25(金) 17:45:29 ID:ZpwgK6tA
>>416
普通は引っ越すだろ。
427774RR:2008/07/25(金) 17:55:30 ID:YYxZHZ7V
>>424
38才にもなれば物事の分別も分りそうなものなんだが・・・
アンタも世の中に氾濫してるモンスターの一人だな
428774RR:2008/07/25(金) 18:16:13 ID:eO4p5U10
これがにちゃんくおりてぃ
429774RR:2008/07/25(金) 18:29:45 ID:UoY/hz4K
原2支給だったら100キロ通勤したいな
頑張っても一ヶ月ぐらいだけど
430774RR:2008/07/25(金) 18:51:26 ID:g+OK6Xbf
てゆーか、たった2週間だろ。
会社は家のそばにあっても現場が100km先にあるなんて普通じゃねーか。
1ヶ月とかで、しかも市街地ならマンスリーマンションとかでの滞在もあるだろうけど。
1年とかなら引っ越す。
431秋刀魚 ◆.5wljPk1.c :2008/07/25(金) 19:13:45 ID:frVBtoGL
 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 |秋|[|lllll])   さてと・・・  ダイナムにでも行ってみるか。。。 
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※これからはトリップを秋刀魚#2008にするから覚悟しとけよ 
432774RR:2008/07/25(金) 19:31:36 ID:/FMtN6qf
>>403
小型+普通自動車免許なら250まで乗せてもいいと思う。
125と250で車体が共通の車種もあるし(GDとか)、普通自動車免許で高速にも乗れるわけだし。
433774RR:2008/07/25(金) 19:35:25 ID:qVhuT/6W
>>403
原付+小型特殊免許なら100まで乗せてもいいと思う。
50と100で車体が共通の車種もあるし(エイプとか)、普通自動車免許で流れにも乗れるわけだし。
434774RR:2008/07/25(金) 19:37:41 ID:F1T/rZlP
むしろ小型特殊自動車として最高速度15km/hのトライクをどこかが発売して…
435774RR:2008/07/25(金) 19:45:23 ID:mR0EubxI
ウチの兄貴は普通免許で原付乗ってるけどFブレーキ使えてないから
右ブレーキレバーが固着してたぞw(Fブレーキ使うとつんのめって怖いそうだ) 
そんなのに60キロ出せる小型乗せるのは漏れは反対だなぁ。
最低、ちゃんと教習してからじゃないと危ない希ガス。
436774RR:2008/07/25(金) 19:51:40 ID:yX5KpKLT
>>435
Fブレーキ使わないで乗るのって、かなり車間距離とらないと怖いな。
前円盤もさびさび?
437774RR:2008/07/25(金) 20:02:13 ID:cQzB8L8N
30キロなら電車を勧める。

バイクならコマジェかなあ。
438774RR:2008/07/25(金) 20:08:29 ID:mR0EubxI
>>436
Fブレーキがドラムなのでワイヤーが中で錆び付いて固着…のパターンでつ。
439774RR:2008/07/25(金) 20:36:35 ID:tAcf/hP9
現行免許制度は変えない方がいいね。
教習所、飛び込み(一発)試験でちゃんと2輪免許を取得した方が良い。
一部の原付き50ccの我流走りほど怖いものはないと思う俺はヘタレかも
知れないけど。
飛び込み試験の為にした試験所走りは取得後には癖になったが、自分や他人
の為にも悪くはないなー。
440774RR:2008/07/25(金) 20:47:53 ID:Kj6Q3KwK
もう原付免許&普通免許のおまけ廃止でいいよ
441774RR:2008/07/25(金) 20:48:53 ID:qVhuT/6W
よくねーよ死ね
442774RR:2008/07/25(金) 21:03:17 ID:6t2kC3aV
ID:qVhuT/6W
原付免許しか持ってないんですね。わかります。
443774RR:2008/07/25(金) 21:09:30 ID:cQzB8L8N
考えると、教習も無い原付は廃止すべきだが
それをするとバイク業界が潰れるような気がする。
車のおまけってのも廃止すべきだが、やっぱり、、、。
おまけで、チャンバーにパワーフィルター、軽量クラッチにハイプーリーで
ウイリー発進して最高速100キロじゃあおまけ、とは思えん。
444774RR:2008/07/25(金) 21:11:55 ID:Lq+VIhLp
原付は小僧だけじゃなくておっさんの水田見回りにも使われるから今のままで良いのよ。
445774RR:2008/07/25(金) 21:16:08 ID:tAcf/hP9
原付はバイク乗りのきっかけだから廃止はしなくてもいいけど。
しかしおっさんも脅威だーw
446774RR:2008/07/25(金) 21:21:04 ID:2fV+xlxg
原付にもちゃんとして教習を義務化するべき。
普通自動車の原付講習ももっとちゃんとしたものにすべき。
447774RR:2008/07/25(金) 21:24:31 ID:XEFtCiKO
6時間の教習(うちシミュレータ2時間とディスカッション1時間)にするだけでも事故率は変わると思うんだ
448774RR:2008/07/25(金) 21:26:48 ID:tAcf/hP9
取得時講習の危険予測は勉強になった!
449774RR:2008/07/25(金) 21:50:46 ID:Dwpacw04
正しい乗り方を、ちゃんと教わって乗らないと危ない
という意味では原付にも教習制度を設けないといけないと思う

車のオマケに付いてきたり、50問のペーパーだけっていうのは
どう考えてもおかしい、原付ですら十分命のやりとりしてるし
公道ではいつ死んでもおかしくないというのに、これはなあ

ほんとうは自転車にも教習を設けてほしいわ
操縦技術だけじゃなくて、公道のルールってものを教えこんでほしい
そして携帯や飲酒、信号無視のチャリをばんばん取り締まって欲しい

ただ、カブなんかの仕事車を考えると、これらは難しいよなあ
450774RR:2008/07/25(金) 21:53:32 ID:7hXAinqj
自動二輪を教習所で取得した時
機械のシミュレーターが無く路上や教習所内で色々やったのはよかった、
自動車免許を取ってから10年くらい経ってたので勉強になった
451774RR:2008/07/25(金) 21:54:01 ID:qVhuT/6W
だから、講習が出来たじゃないか。
俺の親は講習なんて無かったときに原付取って
エンジンかけたままスクーター押してスロットルひねって吹っ飛ばしてる

自転車は仕方ないよね。。
ほんと、ママチャリ乗ってる若い奴は
譲り合いの心も交通規則も知らないキモイやつばっかだけど
452774RR:2008/07/25(金) 21:57:27 ID:Dwpacw04
あと車検制度も全排気量に設定してほしいなあ
タイヤがベコベコの奴や電球がきれてる、ミラーが無い
とかおかしな奴らの防止をしないと危ないよ

車検っても、陸運局行ってやる大げさな奴じゃなく
バイク屋で、灯火類の玉切れ、タイヤ、ブレーキ、の点検だけでいい
時間で5分、料金300円、とか簡易な車検でOK
453774RR:2008/07/25(金) 22:04:59 ID:Dwpacw04
>>451
俺詳しくはないんだけど、講習ってオマケなんでしょ?
講習でたとえクラッシュしようが、ペーパーさえ受かってれば免許は貰えるんでしょ?

それじゃちょっとなあ
454774RR:2008/07/25(金) 22:10:48 ID:sUj2fHub
>>408
ヒント:等級
455774RR:2008/07/25(金) 22:11:36 ID:2fV+xlxg
原付講習ってスタンドの一回立ててみて外周1周するだけだったぞ
456774RR:2008/07/25(金) 22:26:59 ID:mpqWvFEG
>>452
バイク屋乙
457774RR:2008/07/25(金) 22:30:08 ID:HbJtSa+r
タイヤとか灯火類もきちんと管理できないようじゃ免許取り消し
458774RR:2008/07/25(金) 22:41:14 ID:qVhuT/6W
俺が受けたときはクラッシュしてる奴いなかったからわかんなかったけど、
目線は上・(ハンドル握るときに)親指は下・左端を寄って走れ(寄りすぎても怒られた)・(走行中にブレーキに指を引っかけてたら)外せ、とかいろいろ言われ(て)た。
スクーターだけだったけど、スタンド・乗車姿勢・着地足・メットのかぶり方とか基本から教わって3時間くらい。
459774RR:2008/07/25(金) 22:44:57 ID:o7voy9G5
>>432
まさに俺はGD乗りだけどね。
400の免許いらんのよ。250の免許があれば小型じゃなくそっちとってたなぁ。

普通免許の原付教習をもっとまともなものにして小型ATをつけたほうがいいと思うんだ。
原付一種ってのは危ない乗り物過ぎる。
460774RR:2008/07/25(金) 22:55:10 ID:hpJWvkjk
ヨーロッパの免許制度を見習えってことですね。
あっちだと、排気量以外に馬力制限もあるらしいが。
461774RR:2008/07/25(金) 22:59:41 ID:nvj5iC6S
おれ中免の取得時講習のとき、フージョン乗らしてもらって慣らしの時点でズサーしたぞw
教官のCB750追っかけて普通にバンクさせたつもりだったんだが。
でもあの時こかしといてよかったよ。スクーターで攻めちゃだめだ。
で、このスレ的な話すると、乗るものなくなったので残りの講習はおれだけCB125T乗らされました。すごく遅かったですw(CB400比
462774RR:2008/07/25(金) 23:01:32 ID:qmDLXZCe
>>449
同意。お陰で?学生時代、自転車で、車と何度か接触した。
原付乗りながら学びました、危険は。
463774RR:2008/07/25(金) 23:28:48 ID:Dwpacw04
>>458
いや時間や内容なんかどうでもいいんだけど
結局どんな糞でもペーパーだけで貰える免許なんだろ?と
講習なんてオマケ的なもんだろ、「これで失敗したら不合格だ、免許とれねえよー」
なんて責任感というか緊張感あんの?

あとその講習って車の免許をとった時にもあんの?
464774RR:2008/07/26(土) 09:55:58 ID:norLRJiZ
お前らまだまだレベルが低いな
原房相手に免許自慢してるようじゃまだまだだ
早く上って来い
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216086953/
465774RR:2008/07/26(土) 09:56:41 ID:CP9j0kxz
原付を出してない二輪メーカーでも自助努力で潰れないでやってるぞ、、、、っと
KSR125出してくれないかなー
466774RR:2008/07/26(土) 10:00:03 ID:lYlpuOYU
この前見た原付スイーツは左右のミラーを斜め上に向けてた。
後方確認出来なくて怖くないんだろうか。
467774RR:2008/07/26(土) 10:32:08 ID:CYhhsu6y
そう、ミラーを明後日の方向に向けて走っている輩をみかける。
あれなに?、流行
468 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/07/26(土) 10:35:40 ID:Xy+Yh3hc
>408
家に2台以上原付があるので、ファミバイがお得だったりする。
469774RR:2008/07/26(土) 10:42:48 ID:If+2cObe
>>421
おまい、俺のことがよくわかってるじゃねーか。
暑くて車で通勤してたら今月はまだ原二に3000kmも乗れてねーぜ。
470774RR:2008/07/26(土) 10:56:16 ID:QgJMsDgx
原西 さーん。
471774RR:2008/07/26(土) 12:05:17 ID:ZytPzUNk
>>466
化粧直しミラーかなんかだとでも思ってんだろ
車のドアミラー両側畳んだまんま街中走ってるオバチャンドライバーと同じで
後方確認なんか一切しないししようとも思わないししなきゃならないことさえ
知りもしないから怖いとも思わない

道路左端から後続気にせずいきなり右折したりするから近づかないが吉
472774RR:2008/07/26(土) 14:16:57 ID:P9LHlPjm
>>465
つ【リバーサイドのKSR改125(マニュアルクラッチ式)】
473774RR:2008/07/26(土) 20:55:21 ID:zKHd4BxZ
世の中原油が高騰とか言っているが、普通に街中には走っているじゃないか。
燃費の悪そうなミニバンってのが。
474774RR:2008/07/26(土) 20:58:39 ID:zKHd4BxZ
ところでV125のノーマルマフラーは良い音しているなあ。
消音が足りなかったんだろうか。膨張室が1つ少なかったとか。。。。
475774RR:2008/07/26(土) 21:22:55 ID:Czhug9KR
>>473
以前車屋に勤めてたんだが、なぜか金がない奴に限ってミニバンだの
高級車だの金の掛かる車に乗りたがるんだよね。しかも車検代をローンで
払うとかいうので審査したら通らなかったり。
ミニバンはそんな金銭感覚が麻痺してる奴らの乗り物だと俺は思う
476774RR:2008/07/26(土) 22:08:12 ID:45p+WZB3
>>475
ふーん、、、なんでだろう。
一つ分かるのは、ミニバンにしろ高級車?にしろ、馬鹿が乗っているケースもあると言うことか。
4000ccの車にチンピラっぽいが乗っているんとかよく見るしなあ。

そんな自分は原二でもアイドルストップしたりする。
セルに悪いかなあ。
477774RR:2008/07/26(土) 22:21:02 ID:sIat7X7M
ちょっと言っておくと、貧乏人が乗るのは型落ち高級車
だから一層金がかかる
478774RR:2008/07/26(土) 23:29:15 ID:Czhug9KR
>>477
おっしゃるとおりw
俺がいた車屋というのは中古車屋で、つまり客は中古の古いのばかり。
あとありがちなのが自動車税を丸々2年払ってないというのも多い。
車検受ける気ならどうせ払う金なのに、延滞金が発生して余計払うはめに
479774RR:2008/07/26(土) 23:38:03 ID:sIat7X7M
>>478
バイクより車の方が詳しいモンで…そのあたりの事情は分かります。

ヴィッツとかデミオとか、あるいはランサーくらいのコンパクトカーか、
あるいは軽自動車にしておけばお金もかからなくて、中古でもそこそこ高年式の買えるお金で、
わざわざ型落ちの高級車を買う頭が分かりませんな…。
480774RR:2008/07/26(土) 23:45:37 ID:lVlC4k2Z
ATの軽でマフラー換えてるのもたまらなくダサいな
481774RR:2008/07/26(土) 23:47:44 ID:XO7teaWr
>>480
よくいるよなw
482774RR:2008/07/26(土) 23:49:18 ID:WjV8wCfq
コンパクトな4ナンバー車を自分で整備、ユーザー車検。
維持費が安くていいわ。トランポとしても仕事の足としても有能だし。
483774RR:2008/07/26(土) 23:53:24 ID:7mRU42cq
高級車をわざわざ車高落としたりでかいホイールにして乗り心地低下
でかいタイヤノイズ&うるさいマフラーで高級オーディオも無駄無駄(だからなのかウーハーだけ立派)
それでいて土足禁止だったり車体の下とか照明しちゃったりw

ただ単に他人の決めた事に反抗したいだけのお子様なんだと思う

ウインカーレンズをノーマルがクリアの車はオレンジに塗り、オレンジの車は
わざわざクリアレンズに入れ替えてる天の邪鬼ぶり
アラシと同様スルーが一番
484774RR:2008/07/26(土) 23:55:58 ID:TunmYxeP
>>わざわざ型落ちの高級車を買う頭が分かりませんな…。
全然理解できるけど? 意味は分かるが同意はしない方向で。

大きなイカツイ車やバイク
大きな音のマフラー
太いタイヤ
派手な電飾
大音量のステレオ

これら周囲に自分の存在をアピールしようとするのは、自分が周囲の耳目を集める存在でないことを自覚してるからだよ。
要はコンプレックス。
自分という存在に自信を持った大人は、そういうことしないでしょ?する必要ないもの。
485774RR:2008/07/27(日) 00:09:19 ID:VRYBbMP7
旧型のライフ・ワゴンRで真っ白でシャコタンフルエアロで地面を滑るように走っているのは、あそこまでやると尊敬する。

確かに、行動とか容姿がDQNっぽいのは降級車が好きですね。
ハイオクで燃費悪くて、税金高くて、よくやるなあ。家と不釣り合いなのが何だか引っかかる。
まあ個人の勝手、で治まりますが・・・

>>484
降級車に乗っているのがDQNが多いから、愚痴ですがな。実際邪魔なんだしさ。
まー、目立ちたいから〜ってのは注目してもらいたい、ですよね。
概ね同意。ただ、自分に自信がある人でも、その5項目をやる人もいると思うけど。減りはすると思うけど。
486774RR:2008/07/27(日) 00:10:02 ID:VRYBbMP7
シグナスXの国内仕様をWR9gにしたら、大阪の暗峠登れますかね?あそこ一回行ってみたいYO
487774RR:2008/07/27(日) 00:12:42 ID:gAURmsNc
>>484
目立ちたいというか自己満も半分以上いるだろ
488774RR:2008/07/27(日) 00:17:55 ID:B3Ml8KE4
×→高級車
○→高額車
489774RR:2008/07/27(日) 00:41:24 ID:5VcUWjzP
変なミニバン乗ってる夫婦の子供が女の子ばかりな気がするのは思い過ごしか?
後部ドアから女の子ばかり子供が3人も4人も降りてくるのを見てると
次こそは男とがんばっては失敗を繰り返しているような気がする
490774RR:2008/07/27(日) 00:43:04 ID:0WCkQPFK
肉ばっかり食って酸性体質になってるものと思われ
491774RR:2008/07/27(日) 00:48:33 ID:5VcUWjzP
>>490
なるほど、普段の習慣が現れてるわけですね。
俺はいつもダンナが下手糞か、嫁が不感症だと考えていたよw
492774RR:2008/07/27(日) 04:14:12 ID:WMHFyUFG
>>489
失敗言うなw
493774RR:2008/07/27(日) 04:42:32 ID:85iAJaNp
>>486
西からでも東からでもノーマルで十分越えられるよ。
494774RR:2008/07/27(日) 09:25:53 ID:AaTrOlex
自転車でも越えてるぜ>暗峠
495774RR:2008/07/27(日) 18:29:21 ID:nUzSSryd
家族の為に一時ミニバンに乗るのは普通、まあDQN仕様は勘弁だが、
そんな中でのファミバイ特約2種選び、もう少し国産の選択肢増えたらなあ、、
ランナー125とか欲しいがメンテ怖いのよ。。
496774RR:2008/07/27(日) 19:38:30 ID:ybr2CT1H
>>490
バカ発見www
今時アルカリ性食品とか酸性食品とか、典型的な古臭いエセ科学を信じちゃってるのかよwww
 
人間の体は常に弱アルカリ性になるよう保たれてんだよ。
食べた物で、いちいち酸性になったりアルカリ性になった左右されねえよ。
497774RR:2008/07/27(日) 19:45:39 ID:/Mo5KH84
>>496
そか よかったな
498774RR:2008/07/27(日) 19:56:01 ID:EUjILGoQ
まぁ酸性かどうか知らんが肉食ばっかりしてると体臭くなるな
499774RR:2008/07/27(日) 19:57:13 ID:JgNEacUi
そりゃそ〜だ
500774RR:2008/07/27(日) 20:41:21 ID:uSLO7Xy8
>>493
そうですか。やってみます。
>>494
そうですか。やってみます。
501774RR:2008/07/27(日) 20:48:39 ID:dnJyPU9y
ttp://blog.goo-net.com/yokorin/

カブ90終了の悪寒
502774RR:2008/07/27(日) 20:51:13 ID:c0ul9AF/
>後継機種についてはまだ発表がありませんが、LEAD110の様な形態も考えられます。
つまり、国内専用モデルではなく、以前発売した事のあるタイカブの様な機種を国内で販売する可能性があります。

2種カブスレで110出る出る言い続けてる基地外が喜びそう
503774RR:2008/07/27(日) 20:59:16 ID:dnJyPU9y
>>502
CZ-iのライト位置変えたやつがDreamかWaveの名前でアジア向けに出ない限りは
「カブ」としての国内向けの導入は厳しいだろうけどな。

メーカーとしては在庫掃ける見通しつくまでは後継車両考えなくてもいいわけで
スズキがバーディー50でやったみたいに、後継者の発表あるとしても来年にずれ込みそうな気がするよ。
504774RR:2008/07/27(日) 21:05:47 ID:zORPylJf
外見は同じって可能性は低いと取れるがどうなんだろう
節目だしねぇ
505774RR:2008/07/27(日) 22:15:15 ID:rfP/oeE9
タイカブいいけどなあ。
タイより暑そうだし、日本の夏
506774RR:2008/07/27(日) 22:56:54 ID:ViFrOG1z
>>502
CZ-iのエンジンとミッションを積んでガワを替えて出すでしょう。
ブレーキと変速がどうなることやら。
507774RR:2008/07/27(日) 23:56:33 ID:C96PYxAM
>>505
たしかに。
タイは基本ムチャに暑いが、必ず夕立があるので「スキッ」とする。
比べて我国の現状ったら・・・夕立?なにそれ?で日が落ちるまでガフンガフン暑い。
風のある日はその内涼しくもなるが、風の無い日は次の日の明け方まで暑い。どうよ?これって。
508774RR:2008/07/28(月) 00:02:06 ID:9Uy/Q/hz
>>507
今日、関東東部は夕立と雷で只今涼しい。
しかし、このところ日本と思えない雨の降り方。
南国でみた降り方。下水が一時噴出す始末。
509774RR:2008/07/28(月) 00:02:30 ID:tHcTXyVn
今日は昼強い雨が降ったおかげで夕方から涼しくてすごしやすいぉ
510774RR:2008/07/28(月) 00:03:29 ID:/cuy/cgq
今日はタイみたいだったな・・・・夕方空に稲光がビカビカと。山側は降ったようだ。
511774RR:2008/07/28(月) 00:12:24 ID:P82RgvGe
>>507
必ずではない、4月ごろは乾季になり脳天が焼けるほど熱い
512774RR:2008/07/28(月) 01:13:15 ID:C4QPcOzr
いっそ脳天まで焼いてもらえ
513774RR:2008/07/28(月) 10:07:00 ID:fboX1kuJ
LEAD110ってDIO50より遅いって本当?
だれかフジスピードウエイ行った人いる?
514774RR:2008/07/28(月) 17:44:56 ID:HyMl3stI
中古で予算10万円だと、何を買ったらいいでしょうか?
アド125vも探せばあるようですが、人気車だとポンコツですよね。。
やはり、不人気車だと思うのですが、何が不人気車なのか解りません。
515774RR:2008/07/28(月) 17:46:56 ID:JxI9S2iK
最近イタリアで150CCの電動ハイブリッドスクーターが発表されたらしいぞ
516774RR:2008/07/28(月) 17:56:18 ID:pujXYI12
>>514
用途と、何を重視するのかくらい書け
二種はカブ、スクーターからMT車(オン、オフ)までいろいろある。
517774RR:2008/07/28(月) 17:58:58 ID:izmiIy/X
>>514 
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
ググレカス(Gugurecus, 生没年未詳)は、古代ローマの思想家。
帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。
父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、
13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。
だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、その探究心と教養を買われて役人として出世する。
何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、
やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。
このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、
それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。
なお、その祖父、モックーログ(mokuron 生没年未詳)は、脳の構造に目録がにていることを発見し、それが意志を持つのではないかと警戒した。
518774RR:2008/07/28(月) 21:50:30 ID:vwCk7KCN
>>514
購入相談スレいけカス
519774RR:2008/07/28(月) 21:55:10 ID:ZV/lv/5Y
>>514
便乗して言うが、カス
520774RR:2008/07/28(月) 22:02:04 ID:hG3JePVS
>>514
おなじく、カス
521774RR:2008/07/28(月) 22:12:32 ID:BNt+Z7na
要はバーディを買っておけば間違いないという事だ
522774RR:2008/07/28(月) 22:18:59 ID:nfDjPRYZ
>>484
遅レスだが、
大人の年齢になったからと言って皆が自信を持っているわけではないかと思う。
持っている人が少ないかもしれない。
「あんな音のマフラーは(もう皆やっていないから俺だけやるのも恥ずかしいし)恥ずかしいね」
こんな程度だろう。
「俺もオトナだしぃ、シックにいくぜ」とか、そんなレベルな気がする。

ところで、爆音DQNバカスクめ、と思ったらシグナスだったorz
アド125も多い。中々煩い。
523774RR:2008/07/28(月) 22:24:19 ID:hG3JePVS
シグナスで悪かったな
524774RR:2008/07/28(月) 22:41:03 ID:ZV/lv/5Y
シグナスじゃないが、悪かったな
525774RR:2008/07/28(月) 23:49:14 ID:VukqbeKI
>>522
内面はまだまだ未熟でも、自分はもうあんな幼稚なことをするような歳ではない、という事を自覚する程度には大人になってる。ってこと。
526774RR:2008/07/29(火) 01:01:54 ID:ZqhDxuDw
例えば、これから寝ようって時に煩い車やバイクが通ったりすると腹が立つよね?
だったら、それと同じ迷惑を他人にかけないようにしようと思うのは普通だよね?
527774RR:2008/07/29(火) 01:33:29 ID:1tEHoX1k
なにそれ
だれにいってんの?しぬの?
528774RR:2008/07/29(火) 07:11:19 ID:Gska0EQ7
オレが同じ目に遭ったんだから、他人にも同じ目に遭わせてやるぜ
っていう、根性捻じ曲がった奴が多い今日この頃なのである。

普通とは普通であって普通では無い
大多数の意見が普通となるなら、それは数の暴力というものである。
普通という言葉を使う奴ほど、普通の意味が判って無いと言える。
世の中に普通なんてものは存在しないのでR
529774RR:2008/07/29(火) 08:42:36 ID:I4HBVmIb
>>528
どうした?朝からトゲトゲしいな?数の暴力で悔しい思いした事あるの?

基本的に多数決がまかり通るのは仕方ないやね。民主主義いうやつやん。
少数意見が通るには、発言者の権力もしくはその意見の説得力が必要。
わざわざ持って回った言い方してる時点で、説得力いうものをいかせてないよ。

少なくとも526は特別変な事は言ってないよな。
530774RR:2008/07/29(火) 09:23:43 ID:oLpzEiTI
>>529
バカ発見
531774RR:2008/07/29(火) 09:44:53 ID:bOU3zNzK
そのとうり!
自分だけ死ぬのは損だから、ついでに何人か殺して逝こうというのは人間としてごく自然な感情なのである
532774RR:2008/07/29(火) 09:51:14 ID:npuFW8al
確かに
そのとおり
533774RR:2008/07/29(火) 09:56:21 ID:YYdLBvjj
>>532
「自分も」死んでりゃいいけど、下手に死ねなかったらと思うと。
そういうニュースも多いわけで。

死に切れないなら、はじめからやめとけと・・・。
534774RR:2008/07/29(火) 12:56:09 ID:B3jt6HaP
>>531
この程度にしとけよw
おまわりさんも、点数稼げて大喜びさ(たぶん
ほんとに刺すのはやめれ。

【ネット】 「殺人します。ッテナサワギアリマシタカナ?」 殺人予告で補導された高校生が掲示板に書いた文章、判明…新潟★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217302154/
535774RR:2008/07/29(火) 14:39:14 ID:x9eLciMR
今、巷で多い無差別XXは実は選ばれてる。
被害者を見てごらん、おとなしそうな人ばかり。
流行をしている人は被害者になってない。
今社会が弱肉強食で、強気にこびて弱気をたたく時代。
我慢大会で椅子取りゲームとチキンレース。
536774RR:2008/07/29(火) 14:51:02 ID:UFIHvuHZ
>>479
ランサーはもうコンパクトとは言えないサイズだと思う。
インプレッサ&ランサーもDQN比率の高い車。
537774RR:2008/07/29(火) 14:58:24 ID:wo/SZkXC
>>536
ランサーとかインプとか言ったら、4WDターボしか思い浮かばない方?
538774RR:2008/07/29(火) 18:01:49 ID:ptoHfXA7
>>536
インプWRXとかランエボで、TVアンテナを自慢げに広げてる奴は真性DQNヲタ
539774RR:2008/07/29(火) 18:41:32 ID:ZOc7Jr7v
>>538
ええ〜  すまん俺だ
540774RR:2008/07/29(火) 18:58:20 ID:XUwrd/3S
>>535
加害者も気の弱そうなのばかり
541526:2008/07/29(火) 20:21:15 ID:sq3ykpTG
そうか、漏れの考え方は普通じゃなかったか…orz
他人様に迷惑かけないように心がける事は悪い事じゃないと思うが…。
「人の振り見て我が振り直せ」なんて今は通用しないのか?
>>527
それは漏れへのレスかな?…だとしたら答えるが、しにはしないw 
>>529
サンクスノシ
>>531
漏れにはその考え方は解らんわ!
542774RR:2008/07/29(火) 20:31:06 ID:KDJIZ2VF
普通と異常は解釈によっては同義となりえるし
普通であることは異常であるより難しい
>>541
あんたの言ってることは解るし、俺も他人に迷惑かけないように心がけてるよ
543774RR:2008/07/29(火) 20:56:29 ID:4vAfOFXk
544774RR:2008/07/29(火) 22:44:25 ID:a5cOGfvV
ウィリー(笑)
545774RR:2008/07/29(火) 22:52:55 ID:CfTvLrMe
ウイリーかそれ
546774RR:2008/07/29(火) 23:35:31 ID:jvod+ydF
ウイリーをなめんな!
http://jp.youtube.com/watch?v=oM5vulrKWgg
547774RR:2008/07/30(水) 00:46:01 ID:IWtIWi5U
最近こっちを必死で抜かそうとしてくる原付一種がうざい
548774RR:2008/07/30(水) 01:13:53 ID:dRB46pvH
先に行かせればいいじゃん。
遅かったらまた追い越せばいいんだし。
549774RR:2008/07/30(水) 19:38:02 ID:rnR+K3RQ
必死で抜かそうとする4輪の方が。
550774RR:2008/07/30(水) 20:28:32 ID:c2BoeLns
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   新型来たな 
     |┃     |    (__人__)     |   
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
551774RR:2008/07/30(水) 22:32:24 ID:VoIX+g1A
なぜ、バイク板にまでオプーナが。
552774RR:2008/07/30(水) 22:56:47 ID:70c21Zar
何の新型?
553774RR:2008/07/30(水) 23:00:24 ID:z9QgxaZI
アドレス値上げ?
554774RR:2008/07/31(木) 00:49:23 ID:fapweaPY
値上げでもいいから12”のアドレス150はまだか
555774RR:2008/07/31(木) 00:52:19 ID:/WhuHsyW
556774RR:2008/07/31(木) 02:49:11 ID:J9dTqNwm
パーツ類はすでに値上げしてるしまあそんなもんだろうな
557774RR:2008/07/31(木) 07:28:29 ID:LLqsQoMz
なんで今さら公表するんだ
最近のバイクで値上げしなかったのはニンジャぐらいだろ
558774RR:2008/07/31(木) 10:31:45 ID:ez2l3Tmb
>>537
ランサーの1500ccなんか走ってるの見たこと無いわ。
三菱でコンパクトつーたらコルトやコルト+やろ。

インプレッサは1500ccでも1.7m超えてるお馬鹿車。
トヨタに吸収されるような会社だから別に作るのは無理だったんだろうけど。
559774RR:2008/07/31(木) 10:49:16 ID:BVYPywjv
割り込んでくる軽トラうざいな。
今朝、出勤のときに田んぼに落としてやったが。
560774RR:2008/07/31(木) 10:55:00 ID:Yi6orkHZ
戦車にでも乗ってんのか?
561774RR:2008/07/31(木) 11:15:36 ID:/+6in1l/
ユンボじゃね?
562774RR:2008/07/31(木) 11:38:48 ID:cgV+Ld9a
通報しませんでした
563774RR:2008/07/31(木) 12:02:56 ID:41eckuWk
自分が運転する軽トラだろw
564774RR:2008/07/31(木) 12:12:26 ID:d2ow7MEv
所詮原2が軽トラを田んぼに落とすって…



すっごい勘違いとレベルの低い争い乙
565774RR:2008/07/31(木) 18:19:35 ID:2zclDNYz
昔、イトコが信号の無い交差点で出会い頭に軽トラとコンニチハしてたが
CB750でも、軽トラに負けてたぞ
566774RR:2008/07/31(木) 20:20:08 ID:gjRwx7jr
爆音のV125とかシグナスとかマジェとか、捕まらないのか気になる。

ところでスーパーとかの駐輪場で普通に置いたら、オジイが荷台持って出来る限り詰めようとするんだけど、
50ccより重い2種ではキャリアとか痛みそうだな、、、
567774RR:2008/07/31(木) 20:23:27 ID:6x3Pw3mB
世田谷でピザの箱付けてるリード100みたことがある
荷台は補強してたけど、しなってた
568774RR:2008/07/31(木) 21:54:56 ID:IwlIrDF+
チャリの説明書に標準乗員体重が65kgって書いてあったけど、
バイクにもそんなのが有るよね、カブは何kgまでOKなんだろう?
569774RR:2008/07/31(木) 22:59:41 ID:0ao3s54I
>>568
昔のプロレスラーでマクガイヤブラザーズ(双子)ってのがいて
両方とも300Kgを超える巨体で人気だった
この二人は、入場してくるときに、HONDAのミニバイク
(たぶんダックス)に乗ってリングに登場していたので
通常の範囲内の人間なら、大抵OKな気がする
570774RR:2008/07/31(木) 23:48:08 ID:2zclDNYz
あのダックスには、750のサスがついてるようなことを、雑誌で読んだ
571774RR:2008/08/01(金) 10:28:17 ID:f1+yaPLX
カタナの純正サスがついてあったとか話を聞いた記憶がある
572774RR:2008/08/01(金) 13:13:49 ID:NnxDPXVB
カタナのサスなんか付くのか??
そして300kgは通常の人間の範囲内ではないとおも。
573774RR:2008/08/01(金) 13:30:55 ID:jPXaGMv1
サスというか、スイングアームの方がやばいだろうに
574774RR:2008/08/01(金) 19:38:20 ID:4NCrKhCq
多分台湾版、のシグナスXを見たんだけど、中々良い加速だった。
575774RR:2008/08/02(土) 09:06:03 ID:88vMiQu4
そういえば、近頃シグXの軽二輪ナンバーをよく見るんだけど、
海外かなんかで売ってるの?
それとも登録変更車?
576774RR:2008/08/02(土) 09:52:16 ID:DnFApbep
台湾でボアアップしてから輸入してるやつだろ。
でも150ccの小型スクってどうなんだ?
原2登録(違法だが)ならともかく軽2登録だと
素直に250買えよって思うのは俺だけ?
577774RR:2008/08/02(土) 10:08:11 ID:hKbfOZQn
俺もそう思う。150なんかで高速乗ったら地獄を見るのは明らかだし。
578774RR:2008/08/02(土) 10:13:28 ID:jE0E6Z0/
俺もそう思う、だいたいどっかの改造車なんだから
信頼性も?だしなあ
579774RR:2008/08/02(土) 11:13:49 ID:AJjo+jyJ
小さい250というとフリーウェイぐらいしか無いしな
580774RR:2008/08/02(土) 11:20:02 ID:XxZjjttg
俺もそう思う、小型乗りにとっては、
高速道路は夢のまた夢。
581774RR:2008/08/02(土) 11:23:01 ID:y3vJr3TU
125の利点を捨てているだけだと思う
何の利点があるんだろ?
高速乗れるってもたった150で高速乗るのは地獄だし
まあ俺の住んでる場所だと名阪国道に乗れるのは時間短縮効果大だけどな
582774RR:2008/08/02(土) 12:27:09 ID:Pxm10o+Z
ビクスクに比べ取りまわしの良い軽2輪のスクーターの需要は高い。

と、思うが。
583774RR:2008/08/02(土) 12:48:34 ID:MQrUAzYS
思うに高速云々は2の次でトルクUPによる運転しやすさの向上じゃね?>150cc
その上で違法登録は嫌だから、ちゃんと軽2輪登録もしてます…みたいなw
高速はあくまでオマケで『合法的に高速「も」走れますよ』程度でさ(すべて妄想だがw)
漏れもKSR110を125ccにボアうpしてるが、たった13cc、ピストン径で3_うpで
かなり乗りやすくなった。
584774RR:2008/08/02(土) 12:59:44 ID:LywYVD7G
高速はどーでもいいが
原付不可のバイパスや観光有料道路に乗れるのは大きい希ガスw
585774RR:2008/08/02(土) 13:02:34 ID:bzTZS0bd
>>584
中途半端でパワーのない150クラス選ぶなら、普通の人は最初から250クラスを選ぶよ
586774RR:2008/08/02(土) 13:11:22 ID:lGyEWUgf
車体が250と同じくらいの大きさなら誰も150なんて選ばないがコンパクトな150があるなら選ぶ奴は居るでしょ。
高速は無理だけど原2走行不可、とかそういうの気にする必要なくなるし。

シグとコマジェの中間くらいの微妙な大きさでメットインもそれなり、値段もフォーくらいまでなら俺は欲しいよ
587774RR:2008/08/02(土) 13:38:39 ID:VWg9+RT7
アドレスV250が欲しい
588774RR:2008/08/02(土) 13:48:50 ID:q/LtchV0
スカイウェブがあるやん
589774RR:2008/08/02(土) 13:48:59 ID:tW/CshNR
ヴェクスターとかアヴェニスとかじゃだめなの?
590774RR:2008/08/02(土) 19:18:41 ID:ruqkAJ+L
法律がおかしいんだよ。
591774RR:2008/08/02(土) 19:51:06 ID:7rygjko/
ヴェクスター150には引かれるナアl。
実用的で。

まだ10万引きぐらいでレッドバロンで新品が売ってる。
592774RR:2008/08/02(土) 20:40:44 ID:Ckb17Ire
>>584
そりゃ言える。
夢咲??トンネルとか言うのがあるんですがそこが125以下禁止で結局南からぐるっと迂回・・・
250ccのはバカでかく、180キロくらいあるから敬遠する人もいるんじゃないかなあ。
だからシグナス150は利点はあると思う。やっぱりアドレスV250(ry
でも俺なら125だが。税金が年間1800円くらいなのが最高だ。
593774RR:2008/08/02(土) 20:50:17 ID:zbzWQB0/
キングカブ150なんてのはどうかね
重量は90カスタム+10kgくらいでホイルベースもちょっと長くて
120km巡航が平気で平均燃費は40km/Lなの
4速のロータリーでテレスコでフロントディスクブレーキなの
ダメかなあ売れないかなあ
594774RR:2008/08/02(土) 20:56:53 ID:Ckb17Ire
バーディー250はどうかな。
バーディー90を1まわり大きくしてフレームやらあらゆる箇所を補強して、
最高速140キロ。燃費は40は最低行く。
5速ロータリー遠クラ。おっさんがサンダルでも乗れまーす。
595774RR:2008/08/02(土) 21:07:54 ID:a9CfnWlV
いや、サンダルで乗っちゃだめだろ
596774RR:2008/08/02(土) 21:35:44 ID:kds/WIEO
都市高速や有料道路を時々使うなら150もメリットはあると思うぞ。
597774RR:2008/08/02(土) 23:09:44 ID:Z0QvNz81
598774RR:2008/08/02(土) 23:25:49 ID:mPF7IDAP
ヴェク125を見ると、「通だな〜w」と思ってしまう
599774RR:2008/08/03(日) 00:27:57 ID:/H+JrULU
ヴェク125はもう無いですね。アヴェ125も。
ヴェクは12PSに102キロだかで、WR軽くしたら結構速そうなんだけど。
600774RR:2008/08/03(日) 01:27:10 ID:2ZeYo5F7
ちょっと郵政カブ(90)を見る機会があったので距離計見てみたら、走行距離9万km弱ってなんだよ…って思った。
でも毎日毎日仕事で使われていればあんなもんなのかな。

カブの距離計って10万km走ったらどうなるんだろ。
また0に戻るのかな?
601774RR:2008/08/03(日) 03:41:46 ID:8CY3wfaS
いや、00000に戻るかと思いきや、wktkして見てると万の位に半角の10ってのが現れて、
「なに〜ッ!」と。

てなことはなく、0に戻るよ。
602774RR:2008/08/03(日) 08:34:04 ID:Xbdcdv1y
バイクじゃないけど路線バスの走行距離は
46万キロとかいってた
603774RR:2008/08/03(日) 09:34:01 ID:1XWDXfHA
V100スレには25万キロという猛者がいたが

高速バスは100万キロ当たり前、中には200万キロもある

604774RR:2008/08/03(日) 10:39:35 ID:X6qyXU+T
>>600
前やっていた頃、カブ90でも5万過ぎたら逝ってた気が・・・・古い記憶だからアレですが。
パタパタパタ・・・とタペット音?が煩い。いや、何の音だろう。
15000キロだった俺車は好調だった。
>>603
250000キロっすか。4万とかなら聞くけど、本当?
新聞配達のメイト2ストで60000オーバーのを使っていた。クラッチが滑るのかな、
加速の度に一旦回転が上がって落ち込んで、を繰り返していた。


単気筒のお陰で、連続音ではなく断続音にも興味が出てきた。
V型エンジンとかいい音だなー。
605774RR:2008/08/03(日) 10:47:13 ID:76Gzp+Y4
色々乗ったが優秀と言うジャンルならV型のエンジンは良かった。(VTとかブロス)
マルチは目を三角にして飛ばすには良いがのんびりには向かなかったなぁ
低速でギクシャクするし 発熱が凄くって なんかしんどくなった
606774RR:2008/08/03(日) 10:55:27 ID:1XWDXfHA
>>604
> 250000キロっすか。4万とかなら聞くけど、本当?

まあNETだから真実を証明するのは不可能だけど
話っぷりから、嘘をついてるようには見えなかった

あと俺のV100は今5.5万キロ、消耗品以外なんにもメンテしてません。
607774RR:2008/08/03(日) 11:00:20 ID:+NNPQ40U
別にパーツ手に入る限り不思議じゃないけど>25万
そんだけ走ってると当初のパーツなんてほとんどないだろうが
なにより、そこまで手間隙金掛けて乗り続けるのは無理だなぁ俺には
よほどのアレなんだろう
608774RR:2008/08/03(日) 12:32:04 ID:Vvh/uiRJ
>>605
漏れもV型エンジンのフィーリングが好き。 
オマイさんとはちと違うけどVF400のエンジンが中々良かった。
低速からのトルクとマルチのスムースさを併せ持ってたなぅ。
最近のならSV400のエンジンとか良さげとか思いつつも今は原2海苔なのさw
609774RR:2008/08/03(日) 12:57:43 ID:2ZeYo5F7
バラデロ125なら原2でVツインの夢実現できるぞ
610774RR:2008/08/03(日) 13:01:01 ID:ABlvq1Af
ヒョー(ry
611774RR:2008/08/03(日) 14:33:26 ID:6Pr5bvC0
原2で2気筒エンジン搭載してる奴ってもう作らないのかな。
新型スペイシー125あたりでやってくれれば40万円でも買いたいが。
612774RR:2008/08/03(日) 14:39:02 ID:2ZeYo5F7
日本ではバイク業界自体に活気がないし、原2はただでさえ狭いバイク業界の中でももっとも狭い部類。
しかも日本はバイクへの値段のハードルが大きい。
作っても国内じゃ需要が見込めない。
613774RR:2008/08/03(日) 14:49:12 ID:nasVjt4W
二気筒だと重くなるし燃費で不利だからな
シングルでもヤマハSR125みたいにバランサが付いてればだいぶ楽なんだが
614774RR:2008/08/03(日) 14:52:03 ID:O/NG7taw
>>604
10年前リード100を発表後すぐに購入し、2年前7万キロでクランクケースに接触するまでクランクが歪んでしまったため、廃車。
メインキーが磨耗して、エンジンかけた状態でキーが抜き差しできるようになってたよw
615774RR:2008/08/03(日) 14:52:47 ID:76Gzp+Y4
バラデロ125良いね。国産で安かったら欲しい。
DT125は2stながら下もあって4サイクルのようだった。
KDX1252stらしかったが長距離はちょっとね 
なんだかんだで22psの125ならバイクと呼べる品物だった
616774RR:2008/08/03(日) 15:10:44 ID:T2a1kvYC
>>613
XTZ/YBRならバランサ付いていてらくだ
617774RR:2008/08/03(日) 15:13:47 ID:2ZeYo5F7
バイクというものをパワーでしか語れないのだとしたら、なんとも悲しいものだな

MT以外は車じゃないとか、AT95%になっている現状を見てもわめいている爺様みたいだ
618774RR:2008/08/03(日) 15:24:11 ID:imDKX3SM
俺はすでに
電気モータ駆動じゃないバイクはバイクじゃない派
に属しているぞ。

まだ、時代が追いついていないんだが
619774RR:2008/08/03(日) 16:47:07 ID:G9Iz3BfM
ジイサマでも良い
レッドゾーンいっぱいまで使ってギア掻き上げていくカンジが好きだ
620774RR:2008/08/03(日) 17:04:21 ID:/AVjKlBy
バラデロがせめて45万くらいだったら
間違いなく買う
621774RR:2008/08/03(日) 17:22:21 ID:yJhUR+Nq
>>614
グランドアクシス二期型を通勤で約七万キロ乗ってたけどさすがにそこまでボロくはならなかったぞ
クランクが歪んでケースに接触ってボアウプでもしてたんか?
ノーマルで普通に乗っててそうそうそこまで酷くなるとは思えないんだけど…
622774RR:2008/08/03(日) 17:47:53 ID:3fBmItMn
21世紀になったのにいつになったら空飛ぶんだよ
623774RR:2008/08/03(日) 19:44:19 ID:9yvn/qZS
>>606>>607
そうですか。ひたすら部品換えまくっていたのかな。
1991年からずっと乗りまくったのだろうか。
フレームも換えてナンバーも換えた・・・とか?換えないと折れそう。
55000きろってのも凄いですね
>>614
7万ですか。マフラー穴開いてそう、、、触媒付きのイメージ。

624774RR:2008/08/04(月) 00:35:16 ID:MI4vXGnC
>>607
>>623
V100スレの最初の方見てくれ
625774RR:2008/08/04(月) 00:46:30 ID:EzQYNS/D
俺もグランドアクシス初期型を6万キロのったがわりとまだまだいけそうだった
マフラーは一部分がさびた感じ
ちなみに雨ざらし、だが内陸部
626774RR:2008/08/04(月) 00:50:02 ID:VBxScprL
確かにざざっと見ると降臨している。
実は2万じゃないだろうな、、、、一応。
カブで30万オーバーがゴロゴロ?そんなに走る?
627774RR:2008/08/04(月) 00:55:30 ID:nNXFYURJ
有り得ないとは言わんが普通じゃないな
まあエンジン載せかえてればなんぼでもいけそうだが
628774RR:2008/08/04(月) 00:58:33 ID:dC3AyNrx
流石にカブでも30万までにエンジン乗せ替えだろ
新品エンジン乗せ買えより新車買った方が安くつくけど
つか桁勘違いしてないかそいつ
629774RR:2008/08/04(月) 01:01:22 ID:nNXFYURJ
あとな
こういう突付き方は厭らしいとは思うんだが

13 :774RR:2008/07/20(日) 16:27:34 ID:SoK8yH9R
ノーマルの最高速ってどのくらいだっけ?
今日、原チャにあおられた。まぁメータ2回りめだからしかたないけど。

2廻り目=10万キロ台のはずだが
最初に尋ねた子が20万キロと勘違いして以後
20万キロって話で通してるのが
ちょっとどう見るか微妙な感じがするところ
630774RR:2008/08/04(月) 02:16:29 ID:F5B+jSDY
>>626
でも、インドや東南アジアに連れて行かれた中古カブは
色々な人の手を渡るうちにその位走ってるんではないかと思ったりする
631774RR:2008/08/04(月) 08:45:31 ID:V5v7tQOX
郵便カブは距離に関係なく潰れるまで乗る。潰れたら海外へ転属
当たり外れやら乗り手にもよるから持ちが悪いのはホント悪い
基本、修理代コストは考えて整備してないから全部バイク屋任せでバイク屋が
もうダメ宣言しない限り部品を換えながら乗り継がれていくわけです

が、民分でコストの見直しが図られているので修理額が嵩むものはどんどん海外転属
632774RR:2008/08/04(月) 20:09:27 ID:soaFzjdE
最近、郵便バイクの新車って新型バーディーばかり見るんだが。
633774RR:2008/08/04(月) 20:52:15 ID:j3VvPGXg
スクーターの方が楽だし
634774RR:2008/08/04(月) 21:07:49 ID:HkbqUJoT
20万キロが若干胡散臭く・・・・

635774RR:2008/08/04(月) 21:30:52 ID:dgTHzcqC
通常20万kmは中々難しいね。
3万ごとにフルOHしてりゃ往けると思う。
636774RR:2008/08/04(月) 23:59:41 ID:jzB9hNHl
雨だしタイヤ細いので気をつけてくださいね。
637774RR:2008/08/05(火) 00:23:08 ID:a0fVYyv+
明日、関東だけ大雨、今も雷ゴロゴロと鳴ってる。
638774RR:2008/08/05(火) 07:00:36 ID:sP0aoowL
>>632
チューブレスの良さに気がつきはじめた模様。
639774RR:2008/08/05(火) 10:15:17 ID:3tYevI1v
V100で5万はザラ。俺も何人か知ってる。
だが10万は厳しい。25万はどう考えても無理っぽい。
エンジン載せ換えじゃね。
640774RR:2008/08/05(火) 11:08:44 ID:Kp0+LaVR
25万はエンジン載せ変えても無理だろ
V100はフレーム錆びやすいしハーネスも弱る
バイク便のVTZですら15万越えは滅多にいない現状
641774RR:2008/08/05(火) 17:07:49 ID:EDzg1PKl
ある程度の走行距離になると、直すより新しいの買っちゃった方が安上がりになる所が出てくるからね
642774RR:2008/08/05(火) 17:47:46 ID:tfG+Ef/T
うちのCabina90は車体は8万キロだがエンジンの殆どは1万キロ以下だ。
643774RR:2008/08/05(火) 17:49:16 ID:qdWe0hsb
キャビーナにはそうするべき理由があると思う
V100には皆無だと思うが
644774RR:2008/08/05(火) 19:32:34 ID:olndQECd
ヒント:愛着
645774RR:2008/08/06(水) 00:22:59 ID:Qst1NeWQ
キャビーナ、梅雨時に欲しい!本気で欲しい!
と思ったが、スレも落ち、夏がきたらそんな気持ちは吹き飛んだ。

もしあの時買ってたら乗りたいと思うときにはキャブ洗浄必須な期間放置していたであろう
646774RR:2008/08/06(水) 00:24:02 ID:Qst1NeWQ
追伸
4st125で出たらサブとして成り立つんだけどね。
647774RR:2008/08/06(水) 05:35:14 ID:4cZFFVNg
マジェ125にzoroの屋根を付ければ良いジャマイカ
648774RR:2008/08/06(水) 06:27:27 ID:9PnqEXu6
日本一週するならコマジェにルーフ付きのは二種で最強だろうね。
普段、通勤用に全天候ならキャビ欲しい。
雨の日のコンビニ レンタルDVDの返却に重宝しそう。




649774RR:2008/08/06(水) 08:13:00 ID:ZGQj6q3D
屋根付きスクーターも、雨天時にはバッチリ濡れるよ?
そりゃ無いよりは数段ましだけど。
そしてこの時期の快適性ったら無いぜ?
風が運転者に当たらないから、暑いの暑くないのってそりゃもうっ。

650774RR:2008/08/06(水) 08:21:31 ID:dFhIh/cO
コマジェじゃメトーインが狭すぎるから、RV125の方が実用的だな。
ttp://www.frp-zorro.com/sim7.html

ゾロで行ってるアンケートの車種の中にアドV125があるから
発売されれば屋根付が増殖するかもな。
ttp://service.cubequery.jp/003466fd
651774RR:2008/08/06(水) 09:23:25 ID:nm+o/vD1
やっぱ外車だけど アディバだっけ?あれがいいなぁ。

そうじゃないのに、屋根付けるのって取ってつけたような感じで
見た目がいけないから。

こんなおれはオイル交換すらできない、ファッションで乗ってる俺。
アプリリア
652774RR:2008/08/06(水) 10:00:49 ID:iHyheVfW
BMWのあの100万ほどする屋根付きはどうだ?
653774RR:2008/08/06(水) 10:14:07 ID:Bpm8ijMs
スマソ

今度通勤でアドレスV125購入しようと計画していますが
毎日片道30キロの通勤で年間2万キロ走る予定です
一応3年程度で乗り換えようかと思うのですが
アドレスは6,7万キロ走れますか?
654774RR:2008/08/06(水) 10:47:46 ID:BsRQW4Vk
>>653
駆動系を2万毎にOHその他も適宜メンテ行えば大丈夫だろ。
エンジンは十分持つと思うが、後は足回りが厳しいかも。
655774RR:2008/08/06(水) 11:49:22 ID:llSSIQCC
>>654
アドレス明日納車なんですけど、
整備の仕方って、全然わからん。
とりあえず、買ったバイク屋に任せるつるりですけど、
どこかいいサイトないっすかね?

ここの、アドレス関連スレは、なぜか異様に荒れてますね。
なんで?
656774RR:2008/08/06(水) 12:06:25 ID:+bZEO76D
657774RR:2008/08/06(水) 12:10:28 ID:OZHi7iKD
デカマラとかイデオンとか俺なら八万渡すね。とか
粒選りの基地外が揃ってる、あのスレは。
658774RR:2008/08/06(水) 16:12:42 ID:HXleXgph
>>645
冬もいいよ。スクリーン無しに乗ると震え上がります。

>>649
三角窓風の導風板を作ろうかと思ってます。
659774RR:2008/08/06(水) 19:55:02 ID:8zOZchr1
モトチ○ポに、シグナスで通勤・・・・・・・とかあったが、
4輪車の渋滞ってそんなにイライラする?@ペーパー
横を爆音マフラーで(ry
660774RR:2008/08/06(水) 20:15:55 ID:IqwUm0iP
日本語でお願いします
661774RR:2008/08/06(水) 20:59:21 ID:Bpm8ijMs
>>654
どうもありがとうございます。
2万キロごとにオーバーホールですか
駆動系ですとどの辺りがダメになりますか?
662774RR:2008/08/06(水) 21:13:26 ID:Rw0td+jM
>>661
ベルトとウェイトローラー。
そしてクラッチ。

ベルトが磨耗によって細くなると最高速度が出なくなる。
ウェイトローラーが磨耗によって変形すると変速タイミングが狂い、加速が悪くなる。
クラッチが磨耗するとクラッチを繋ぐタイミングが狂い、加速発進が悪くなる。

スクーターの駆動形の仕組みを知るにはデイトナのカタログの説明がおすすめ。
どのweb上の記事よりもわかりやすい。
http://daytona-mc.jp/catalog/08/551-632.pdf

変速の様子をじかに見たいなら
YouTube - スクーターの変速方式
http://jp.youtube.com/watch?v=iXHlmzZQlIs
YouTube - マジェスティ125 駆動系 Vベルト変速
http://jp.youtube.com/watch?v=lXMsKPwHMN4

これだけ回転するプーリーの上をゴム製のベルトが走っているわけだから、
磨耗もするのさ。
とくにベルトは何時切れるのかわからないから、早めの交換を。
切れると走行不能になるばかりか、最悪切れたベルトが巻き付いて、
エンジン本体にダメージを与えることもあるという。
663774RR:2008/08/06(水) 21:20:34 ID:Rw0td+jM
>>661
バイクパーツドットコム:バイクパーツ格安通販サイト
http://www.81982.com/
アドレスV125 改造部品 カスタムパーツ
http://www.kn926.com/v125.html

自分でやるんだったら、互換パーツを使うのもアリ。
安い。
664774RR:2008/08/06(水) 21:21:16 ID:wFbzOuU4
>>661
ベルトウェイトローラーのサクサク消耗品から
クラッチ、各種スプリングのヘタリ系、プーリーやクラッチアウター、トルクカムの磨耗系まで
各種取り揃えております
665774RR:2008/08/06(水) 22:11:18 ID:HpvGTmX3
しかしまあ、どこへ行ってもV125を見かけるようになったなあ
今日信号待ちで黒Gが3台並んでるのを見たわw
666774RR:2008/08/06(水) 22:19:49 ID:diRO5ez8
GSX-R 125の情報待ちです
誰か噂レベルでも良いので教えてください

一応ググッて来たのでググレカスとかは無しで
667774RR:2008/08/06(水) 22:24:09 ID:Rw0td+jM
>>666
MCNが出した以上の情報は無い。
668774RR:2008/08/06(水) 22:24:29 ID:J8ncM0mL
YZF-R125を見る限り輸入は無理だろう
諦めた方がいい
669774RR:2008/08/06(水) 22:40:42 ID:zduDAHbc
>>665
何だかんだ言っても安くて良いバイクだからな。
670774RR:2008/08/06(水) 23:09:12 ID:Xffs34dQ
>>660
あー、、、、
簡単に言うと、4輪はまともに運転した事がないけど、
渋滞ってそんなにイライラするものなのかな?と。
運転しないから気持ちが分からない。
671774RR:2008/08/06(水) 23:21:30 ID:s5tMhQxr
エアコン完備でAT全盛だから渋滞でもイライラしない
これ以上ないってくらいの安全運転だしなwwww
横をフラフラすり抜けていくバイクに対してはイライラするね
平気でガツガツ当てていきやがるし
672774RR:2008/08/06(水) 23:26:13 ID:BNkC3iwY
四輪通勤のデメリットがメリットに勝るからイライラする。
どこを重視するかは価値観の違いや個人差による。
暑かったり寒かったりに極端に弱い人は、四輪じゃないと嫌だろうし、
朝、一分でも長く寝ていたい人は、通勤時間の短い二輪を選ぶでしょ。
673774RR:2008/08/07(木) 03:41:33 ID:nI0aIMLF
通勤時間そのものよりも俺が四輪の通勤が嫌なのは、
道路状況により日によって通勤時間がブレまくりなこと。

ちなみに俺の通勤状況は片道約25kmなんだけど
四輪だとスムーズに流れてても50分、
5・10日など渋滞しやすい日には1時間チョイ。
事故渋滞などあった日には1時間半でも遅刻してしまったこともあった。
電車ならブレは四輪ほどないけれど、二回乗り換え必要なことから
スムーズに次の電車に乗れないと5分10分くらいのロスにはすぐなるし。
しかも大体からして自宅から駅、駅から職場までの徒歩も含めると
所要時間1時間半になるし、やってらんねー。
これがバイクなら、どんな状況でも5分とブレずに30分で着くんだけどね。

故に雪とか路面凍結とか、バイク通勤が危険な状況でもない限り
寒くても大雨でも、俺はバイクで通勤してるわ。


674774RR:2008/08/07(木) 06:29:32 ID:nusFT5fY
街では馬鹿らしくて車乗ってらんない 車も持ってるが殆ど乗らない
原2のスクーターは異常な程便利で金も掛からない
駐車場代も要らない 信号も一番前まで行ける。
ガソリンも食わない。 
675774RR:2008/08/07(木) 06:31:19 ID:BIxef8KA
4輪は職場に着いてから車内でギリギリまで寝られるけどな(´・ω・`)
676774RR:2008/08/07(木) 07:42:36 ID:WzQvGEj2
>>675
過労死するなよ
677774RR:2008/08/07(木) 09:49:28 ID:VVl1WFMS
2輪も職場に着いてから車外でギリギリまで寝られるけどな(´・ω・`)
678774RR:2008/08/07(木) 09:59:20 ID:/qBEwuJN
スクーターだと寝れないけど普通のなら車体に覆いかぶさってよく寝てるお
679774RR:2008/08/07(木) 10:17:05 ID:jn9Xa7H7
山の下りをアイドリングで10分ほどで降りてきた。
ひらり、ひらりと
静かで重い自転車みたいだった。
680774RR:2008/08/07(木) 19:44:33 ID:q6ywtCku
125ccでパワーあって長距離に適してるバイク教えてください
400ccまで乗れるけど、アパートに置けないし、駐車場借りると月4万取られる
681774RR:2008/08/07(木) 19:55:31 ID:Q8f97UXV
>125ccでパワーあって長距離に適してるバイク教えてください
↑無茶な質問だな
125ccなんだから割り切りが必要なんだぜ?
んで、どこを切り捨てるかで推奨バイクも違ってくる

そのままの問いならCD/CB125Tとか
682774RR:2008/08/07(木) 19:58:28 ID:q6ywtCku
>>681
全てのシーンで原付を使わなければならないので、ある程度長距離走行ができると良いかなぁ
そういう意図で原付探しています
今乗っているのはアドレスV50なんですけど、ちょっと遅い・・・
683774RR:2008/08/07(木) 19:59:07 ID:Ptlk8Hx5
DT125・・・はまた違うか
684774RR:2008/08/07(木) 20:04:00 ID:GArw6AWh
原付二種で乗れるスクーターで一番燃費のいいのは何ですか?
685774RR:2008/08/07(木) 20:05:13 ID:GArw6AWh
↑です。
50cc以上125未満のバイクでです。
686774RR:2008/08/07(木) 20:08:16 ID:Q8f97UXV
なんとゆーか、まだ自分の中でどんなものが欲しいのかよく分かってないらしい

本州縦断くらいの長距離走行はできる例
遅さを気にしなきゃアドレス50だってカブ90だって可能
コストに糸目をつけなきゃパワー重視で2スト125レプでだって可能
どこに重点を置くか決めて、グーバイクの原付二種欄でも見て決めなよ
687774RR:2008/08/07(木) 20:15:59 ID:+WHnnJhJ
>>682
125ccという時点で下道で流れに乗るに過不足ないパワーはある
(一部中華メーカー品を除けばだが)
長距離適性は走行風対策も考えビグスク型が無難ではないか
よって仔マジェ・GD・RV等

>>685
75ccボアアップしてロングに振ったジョルカブ
速度は出ないがな
688670:2008/08/07(木) 20:39:56 ID:N8YNFysa
皆さんありがとう。
エアコンや、暇な時にCD聞いたりとかそういうのは快適だけど、「あー、進まん!!」ってのがいまいち分からなくて。
>>671
当てるのは最悪ですね。自分は一旦停止です、狭い時は
>>672
でしょうね。個人差がある。
>>673
そうですか。
>>674
確かに、しばしばそう思います。使い分けるのが一番いいですね。
689774RR:2008/08/07(木) 20:43:35 ID:N8YNFysa
>>680
ウルフ125なんかどうでしょう。改造しないでも140キロ振り切り。

スクータならシグナスXをWR9gにしたらそこそこいいし安定感もあるし。
V125でも実は結構安定しています。
他には、ヴェクスター125とか、アヴェニス125とかランナー125とか、、、
アッローロ125も良いかも。

50ccのV50と比べたらどれも無性に速いかと思うけど。
690774RR:2008/08/07(木) 20:50:05 ID:nusFT5fY
コマジェに一票 間違いなく大きいし100キロまでで平地なら体感中型クラス
腰あてがまた最高 楽自分の場合ツーリング専用車にしている。
燃費も良い

便利な足が欲しいのならアドレス125 アドレスで長距離走る人も居るみたい
狭い日本で月一のツーリング程度ならアドレスでもべつにアリじゃないかな?

しかしコマジェを綺麗にしていると かなりイタズラされる 
オンボロの原付欲しい
691774RR:2008/08/07(木) 20:59:07 ID:Ptlk8Hx5
スクーターでおkならGDかRVに一票
パワー云々は50に比べりゃこのサイズでも確実に上回ってるし。

コマジェはメットインの件で個人的には勧めない
692774RR:2008/08/07(木) 21:20:06 ID:rtlPcWb/
GDかRVだな
これ一台でいろいろ使えてスクーターだから馬力も必要十分にはある
収納も十分

693774RR:2008/08/07(木) 21:25:39 ID:jNAD38ZM
まあリードを買っておけば間違いない
694774RR:2008/08/07(木) 21:26:09 ID:O9djqK6I
コマジェは品質が悪いし車体が長い割に意外と乗車姿勢が窮屈

デザインが許容範囲ならスペイシー125をお勧めする
大きすぎず小さすぎずの微妙なサイズは街中でも停めやすいし
チョイ乗りからツーリングも快適にこなす。
安心安全頑丈長持ち、原2クラス最後の国産車は伊達ではない
695774RR:2008/08/07(木) 21:35:17 ID:q6ywtCku
皆さんありがとうございます。
たくさんの方にお勧めいただいたビックスクーター型の125ccモデルがよさそうですね
こんな形のものが125ccにあるとはしりませんでした。荷物も多くつめそうなので使い勝手がすごくよさそうです。
ありがとうございました
696774RR:2008/08/07(木) 21:41:16 ID:qtWySEU6
エリミネータ125もいいぞー
697774RR:2008/08/07(木) 22:01:20 ID:TezDDowL
輸入車視野にいれてるなら
新種もでるし従来機も燃費向上するらしいしタイカブ系もいんじゃないか
698774RR:2008/08/07(木) 22:10:49 ID:H/1Izpin
>>695
コマジェは見た目に比べメット一個しか入らないぞ。
GDはミラーの位置が特殊だからRV125がオヌヌメだな。
699774RR:2008/08/07(木) 22:17:24 ID:7jHEOSTT
>>698
だな。コマジェはなし。
GDもバーハン視野に入れるならアリだと思うぜ。
700774RR:2008/08/07(木) 22:48:35 ID:OQjkt7fW
デイリムのS2を勧めても良いですか?
701774RR:2008/08/07(木) 22:49:44 ID:7jHEOSTT
>>700
さすがにまずいだろw
シートの形には惹かれるが
702774RR:2008/08/07(木) 22:53:44 ID:OQjkt7fW
>>701
サーセンw
1分で否定されるスクはダメですねww
703774RR:2008/08/07(木) 22:56:04 ID:7jHEOSTT
>>702
わお、一分しかたってなかったのか。
なんかすまん。
704774RR:2008/08/07(木) 23:11:09 ID:IYb3Z+Ie
>>691
ん?フルフェ1個入るんでしょ?
積載が足りないなら、箱付けるとかリアシートに網で・・・
街で見る比率・・・・・・・コマジェ 6 GD 1  RV 3
705774RR:2008/08/07(木) 23:11:54 ID:nusFT5fY
コマジェならなんとか国産並にヤマハの店で診てもらえる。
GDやRVは近くに販売店が有る人限定 もしくは自分で取ってメンテ出来る人とか
部品で困るの間違いなし
706774RR:2008/08/07(木) 23:13:58 ID:JQn5zzLu
おーコマジェマンセーが沸いてきたw
707774RR:2008/08/07(木) 23:29:53 ID:Ulu3Pxfj
燃費がどうの。って言ってる時点でコマジェやGDやRVは微妙でしょ。
悪くはないけど、良くもない。

走りの良さと物入れの容量、足回りのシッカリさそして燃費まで考えるとシグナスXやVリンク、GT125クラスの方が良くないか?
あ、シグナスは海外モデルな。
これらはちょっと郊外まで走るとリッター40近く走るぞ?
708774RR:2008/08/07(木) 23:31:52 ID:OQSFd8x4
>>707
>燃費がどうの。って言ってる
どこで?
709774RR:2008/08/07(木) 23:37:32 ID:K0k0Kjtz
400じゃ大きくて?アパートに置けないんだろ?
コマジェクラスじゃデカイんじゃないの?
無難にV125でいいだろ。
710774RR:2008/08/07(木) 23:40:19 ID:adZx4EyO
ああ。置き場が狭いアパート住まいなら
アドレスV125の一択だよな。
711774RR:2008/08/07(木) 23:41:50 ID:Ulu3Pxfj
>>708
スマン。680と684が脳内で一緒になってた。
712774RR:2008/08/07(木) 23:41:50 ID:jH0UebBR
125までokって規約なんだから俺は堂々ととめてるけどね。
713774RR:2008/08/07(木) 23:44:02 ID:K0k0Kjtz
それとも大きさじゃなくて排気量で分けられてるのかな?
714774RR:2008/08/07(木) 23:46:51 ID:SiraumaG
125までおkとなっていてもビグスクっぽいやつはNGって言われる所もあるらしい。
逆に400がガンガン置いてある所も。

まぁ、場所による
715774RR:2008/08/07(木) 23:49:23 ID:Pfw8gF2y
えらく伸びてるから荒れてるのかと思ったら案外荒れてなくてワロタ
716774RR:2008/08/08(金) 00:04:14 ID:rtlPcWb/
ID:q6ywtCkuの書き込みからすると排気量っぽいな
717774RR:2008/08/08(金) 02:35:13 ID:NkWfmr7l
コマジェって初代マジェ250と同じ大きさだぞ、いいのか?

GDとかRVとか言ってる奴、あれに乗った事あっていってるのか?
GDは重くて走らん、登りなんか後ろに大迷惑なぐらい走らん
RVはその対策で常に高回転なセッティングでとにかく五月蝿い、せわしない
125ccのスクタで140kgもあるもんがまともに走るわけない
718774RR:2008/08/08(金) 03:04:28 ID:vTDJc3LS
>>717
GD125X乗りだが。
走らないってのはどこからが走らないなんだ?
V125(乗りの一部)の基地外走りならともかく、車の流れに乗って普通に走るのはピザな友人後ろに乗せても可能だぞ。
1BOXノンターボの軽のほうがよっぽどだと思いますが。
719774RR:2008/08/08(金) 04:22:33 ID:MJn/7ihO
GDは知らんけどRVで普通の坂が登らなくて後ろがつっかえたってことはないな。むしろ登坂車線ぶち抜きができる。
ノンターボ軽で上り坂の先頭になって避けることはしばしば。
それに比べると一般道でRVが流れをリードできないと感じたことはないので、>>717はなかなかの爆走族(笑)さんだね。
ポジションゆったりでカウルも大きいので片道300kmくらいをよく走りますが全く疲れません。
ただ燃費が30-35とやはり大柄なだけに悪い。積載性はたぶんこのクラス最高。
720774RR:2008/08/08(金) 05:24:23 ID:vTDJc3LS
GD乗りだが>>719に同意
721774RR:2008/08/08(金) 06:12:59 ID:f6zRfRR9
>>720
おまいがGD乗りなのは知ってるよ。
IDID
722774RR:2008/08/08(金) 08:43:30 ID:rt14aJcH
いつも原付使用する環境なら国産から選んだほうがいいんじゃない?
つうことでスペイシ125
723774RR:2008/08/08(金) 09:35:18 ID:iTJ7qrBE
スペ125はアドV125より大きくてコマジェより小さい。
乾燥重量が106kg、鬼の耐久性と過剰品質。
弄りたい人はつまらないとおもう、(オプションパーツが少ないかない)
724774RR:2008/08/08(金) 10:06:16 ID:riruFxwG
CBR125のことも忘れないでください
725774RR:2008/08/08(金) 10:30:16 ID:1hMOajnW
タイ系のバイクは余りにデザインが奇抜な為
相当のゲテモノ好きか特殊な嗜好の人間にしか勧められない。
726774RR:2008/08/08(金) 10:52:42 ID:NwmDwtJk
もう数年以上前から原付二種の国産モデルは規制のために馬力も無ければ走りもしなくなっている。
ストレス無く乗るんだったらタイ、台湾、中国しか事実上使えるモデルはないよ。その中でアフターが安心なものを探すと言うこと。
もちろん好き者はヨーロッパのでも売ってはいるのでそれでもいいだろうが、高いぞ。
727774RR:2008/08/08(金) 13:01:16 ID:Ha1UOKiS
>>726
その輸入車もそろそろ規制で輸入できなくなるからねえ・・・
そのためにENとかいう中国のマイナー車買ったけど、C/Pは最高
728774RR:2008/08/08(金) 13:30:22 ID:QVqs0TGv
自分の所有物でしかも日本でも比較的的メジャーなバイクさんに
「ENとかいうバイク」とかないわぁ〜
729774RR:2008/08/08(金) 13:39:43 ID:RCqC7J6y
EN・・・
えこのみーねいきっど?
730774RR:2008/08/08(金) 14:30:12 ID:znRxKfYv
>>726
今のところアドV125くらいか。。
731774RR:2008/08/08(金) 15:49:03 ID:MIlRCv1i
YBRとENは人気なのに、MCRは話題にならないなあ。
タイホンダは車種別スレもあるのになんでだろう?
732774RR:2008/08/08(金) 16:09:28 ID:znRxKfYv
90ccは風前のともしび・・・
733774RR:2008/08/08(金) 16:11:36 ID:ufOVqF7A
なんやかやいっても(バイク乗りたいんでしょ!?              ・・・くるま持ってないでしょぅ〜お!
734 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/08(金) 16:28:20 ID:8NwqwRC6
         ____
       /      \ _   /  三 ニ =―
     /)─   ―___> `ヽ/      三 ニ =―
     (])(●)  ( (コ__〉__> ヽ   /三 ニ =―
    (])  (__人__)(コ__〉__>  〉/   ニ =―
ミ ミ ミ(])   ` ⌒´ (コ__〉__> ,.'   ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.\      `――'―'"  /⌒)⌒)⌒)
| / / / /三ニ ̄<ゴキッ!(⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)        \     ゝ  :::::::::::/
|     ノ           \   /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
735774RR:2008/08/08(金) 16:42:41 ID:hLSDJGVQ
>>725
>タイ系のバイクは余りにデザインが奇抜

それはお前の感想
736774RR:2008/08/08(金) 17:05:30 ID:XNLV5i43
お前の感想

立派な感想
737774RR:2008/08/08(金) 17:30:22 ID:S3jjVB5H
まあ、どう思おうがそれは個人個人の勝手だしな。
それを他人に押し付けるのは問題だが。
738774RR:2008/08/08(金) 17:54:14 ID:C5SywUHM
しかしタイバイクは奇抜で奇妙なのが多いのは事実
ダッシュ125を見てベーシックなデザインと言う奴はおらんわ。
739774RR:2008/08/08(金) 17:55:12 ID:1Oyf7d4/
ウルフ125みたいなのがいいな
740774RR:2008/08/08(金) 18:09:28 ID:Qtv5gpDm
>>690
具体的にどんなイタズラされるの?
741774RR:2008/08/08(金) 18:15:14 ID:+IkmwIMK
ぬこを乗せられる
742774RR:2008/08/08(金) 19:53:31 ID:XNLV5i43
ぬこってバイクの上好きだよな
743774RR:2008/08/08(金) 20:51:21 ID:XEDiBC5g
>>718
GD250、GD125、V-LINK125、の3台を同時に試乗しての感想だ

GD125、ちょっとした上り坂ですらのろい、後ろが怖いぐらい
コーナリングでちょっと倒すと重い、パワーがないから加速しても起きない
とにかくなにをするにも「重い、かったるい」

GD250、なんの不満も無し、あーこの車重には250ないとなあと満足

V-LINK125、よく走る、GD125とは桁違い、125ならこのぐらいの重さが
ちょうど気持ちいい

結論:GD125は作りに無理がある

走らない=まっとうなバイクの動きじゃないって事

GD125で不満の出ない人はGD125「しか」知らない人間か、
違いの解らない鈍感な人間だと思う、タイヤの空気抜けてても気づかないみたいな。
冷静に考えろよ、V125に50キロの重りを乗せた重量だぞ、感情論はいらん
744774RR:2008/08/08(金) 21:01:14 ID:RLOrVl9E
タイバイクは写真で見てると奇抜な感じだが
実際に現物が走っているのを路上で見たら
格好良いなって思った
Dinkに乗り換えて2ヵ月後だったから失敗したなーとは思ったが
どうせ通勤使用なんであと2,3年知らない車種を色々見てみようと思うよ
745774RR:2008/08/08(金) 21:02:00 ID:XEDiBC5g
>>719
日本語理解してねwww、RVがトロイなんても何処にも書いてませんが???
重さをカバーするために高回転セッティングになってると書いてる
馬鹿を相手にするのはこっちもしんどいだけどな

恐らくWRが極端に軽いんだと思う、とにかく高回転キープで
パワーを出す仕様になってるから、走ってて常にエンジンが五月蝿い
あのやかましいセッティングが「まっとうなバイク」と思う人なら乗ればいい

俺は「これは異常や、走らないのを誤魔化す為にここまでやるか」と
正直思った

片道300キロ?東京〜名古屋ぐらいの距離を下道でそんなよく走るんですか?
どんな趣味の人?

燃費35?超ハッピーメーター?あの重さと高回転セッティングで
奇跡のような燃費だね、100kgぐらいのの車体に載せたら
リッター50なんて簡単にいきそう、素晴らしいエンジンだね
746774RR:2008/08/08(金) 21:12:08 ID:h5Ik99wy
ID:XEDiBC5g は人格に問題がありそうだな
747774RR:2008/08/08(金) 21:20:20 ID:k66PCbMv
一人で盛り上がれるタイプかな
748774RR:2008/08/08(金) 21:25:29 ID:YVPfP+aC
5gだもんね。
749774RR:2008/08/08(金) 21:27:11 ID:ewyJ4TEM
テンションの高さをこっちに少し分けてほしいくらいだ
750774RR:2008/08/08(金) 21:27:43 ID:PWogzhk5
まあ5gじゃしょうがないな
751774RR:2008/08/08(金) 21:27:58 ID:7A6ZQgpb
ちょっと怖いな。
俺が何に乗ってるか知られたくないような奴だわ。
752774RR:2008/08/08(金) 21:29:11 ID:HCVQa5NC
5gx3か。合計15gのウェイトローラーならすぐに回りきって当然だろう。
753774RR:2008/08/08(金) 21:34:16 ID:Qtv5gpDm
>>741
その程度のいたずらなら全然平気じゃん
かなりイタズラされるからオンボロの原付欲しい
っていうくらいだから、どんなヒドイいたずらかと思ったら
754774RR:2008/08/08(金) 21:42:46 ID:PWogzhk5
ぬこ乗せて走りたい
8000円までなら払っても良い
755774RR:2008/08/08(金) 22:07:01 ID:b6RRc3qB
>>754
いやに具体的な金額を提示してきたなw
756774RR:2008/08/08(金) 22:17:29 ID:sSJyLeD/
        ∧∧  
       (・д・,,)( ゚д゚ ) >>754
     ,O゙゙)=⊂二⊂二 )
   / ノ (( ̄ノ(( ̄フ
   '=-=、\_ノ/,.=>>メ  
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
757774RR:2008/08/08(金) 22:21:57 ID:PWogzhk5
>>756
すまない
スクーターは嫌いなんだ
758774RR:2008/08/08(金) 22:25:45 ID:sSJyLeD/
             ∧∧
             (・д・,,)( ^ω^ ) >>754
       o())o__てO⊂二⊂二 )
       / /||(二ニ) ̄ノ(( ̄ノ
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒>>メ 二二ノl0ドルルル
   l| (◎).|l |((||((゚ )   /||三三・) | ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄
759774RR:2008/08/08(金) 23:02:56 ID:4eXJkQjz
字光式ピンクナンバーが出来れば全て解決。
760774RR:2008/08/09(土) 00:15:56 ID:i91JnDNT
タイムリーだからレス。
駅前に停めてたらアクセルワイヤー切られてた。
悪戯したやつマジで氏ねよ。
761774RR:2008/08/09(土) 00:18:47 ID:sS7C7yWS
エスカレートされても困るし警察に被害届けだしとけよ。
ブレーキ切られたら死人が出る。
762774RR:2008/08/09(土) 05:46:04 ID:117Yu9bU
いたずらはいやずら
763774RR:2008/08/09(土) 07:53:45 ID:XdLpQmND
>>760
ちょっとあり得ないことだね。
誰がなんのためにそんなことをするんだろう。

駐禁の場所に止めていたの?
764774RR:2008/08/09(土) 08:02:19 ID:05uxVMKn
あんま恨みの買うようなことしちゃいかんぞ
765774RR:2008/08/09(土) 11:08:59 ID:MsimVixp
ぬこをのせて動物愛護センターに持って行ったよ。
766774RR:2008/08/09(土) 11:42:59 ID:sklQ9Djt
>>754-758
ワロタww
767774RR:2008/08/09(土) 12:50:25 ID:yfPq6/3z
>>765
ぬこカワイソウス
768774RR:2008/08/09(土) 12:55:17 ID:MsimVixp
>>767
だれもぬこ貰ってくれる人がいないから、
連れて帰ったよ。
769774RR:2008/08/09(土) 12:58:17 ID:7OE24t5M
保健所に持って行ったよ
770774RR:2008/08/09(土) 14:03:32 ID:09/Xi+ue
大型自動二輪免許取ったけど
やっぱり愛車は125ccだ、
750ccは練習だけで満足したw
771774RR:2008/08/09(土) 14:22:09 ID:c5LFJigB
ぬこ連れてかえって捨ててこいといわれたあの日
772774RR:2008/08/09(土) 14:27:50 ID:yfPq6/3z
ぬこは好きだが、責任持てないから飼わない。
773774RR:2008/08/09(土) 14:30:16 ID:6XSZELui
>>771
そうか、あの時拾って捨てたのはお前だったのか。
774774RR:2008/08/09(土) 14:56:12 ID:v3SYmqdf
犬なら乗せて走ってるのみたことある。
ビクスクの後ろにちょこんと乗ってて
落ちないように踏ん張ってる姿がカワユスだった。
775774RR:2008/08/09(土) 15:08:37 ID:EX6SbSmn
燃料費あがっても渋滞に変わりはないな
やっぱ原付2種だわ
776774RR:2008/08/09(土) 15:09:48 ID:sS7C7yWS
生きるか死ぬかの瀬戸際だもんな。
怖がって飛び降りなくてよかったじゃないか。
後輪に巻き込んだり他の車両に轢かれたりなんて目も当てられない。
777774RR:2008/08/09(土) 19:07:43 ID:fyY0WhA5
アンダー4とか言うのにシグナスXが載ってた。
ところで4バルブは2バルブより低回転トルク少ないのだろうか、、、、??
778774RR:2008/08/09(土) 19:39:47 ID:IAHK2S1l
>>777
一概には言えないと思うがシグナスSi(2バルブ)からシグナスXに乗り換えた時
低速トルクが薄く感じられた。すぐに慣れたけどねw
779774RR:2008/08/09(土) 19:58:41 ID:VXkNMyuX
>>778
そうですか。大差ないのかな。4バルブでも、低回転でも多く吸って吐いて・・・とか?
スズキも4バルブ125出さないかな、空冷で。
780774RR:2008/08/09(土) 21:05:45 ID:IAHK2S1l
778のつづきw
…って言うかシグX(漏れのは国内仕様)の場合、WRが重い為に
MT車で言えば2速発進してるようなモノなのでトルク感が薄かったのかも?
WR軽くしたら普通に発進、加速するようになったw
781774RR:2008/08/09(土) 22:00:30 ID:c5LFJigB
今日なんかすごいシグXを見た。車体というかカウルの右側が
前から後ろまで焼けただれていた。放火でもされたのだろうか?
それでも二人乗りで何事もないように走るシグXすげぇw
782774RR:2008/08/09(土) 22:16:11 ID:uau65P0z
779のつづきw
国内版はWRは12か15だから、遅いはずです。
9gなら結構いけるはず。
って事は、4バルブでも低回転は別に問題無いようですね。
見てみたらマグザムとかでも4バルブだし
783760:2008/08/09(土) 22:40:16 ID:i91JnDNT
>>761
警察行ってもなぁ。通り一遍の書類書かされて終わりな希ガス。

>>763
停めてたのは駅前のゲーセンの駐車場だよ。
あれからよく見たらシートも少し切られてた。
合わせて修理費15k/(^o^)\
784774RR:2008/08/09(土) 23:18:25 ID:ugBbgN+y
>>781
スクータのプラスティックボディなんてただのカバーなので
燃えようが穴が開こうが、走るのにはなんの不便も無いぞ
ただステップが燃えてなくなってるとフレームに足を乗せるので、チョト不安定かも
シグならガソリンタンクがあるから、タンクに足を乗せて走れて便利かもなwww
785774RR:2008/08/09(土) 23:40:07 ID:83ppOjDP
そーゆー問題か?
786774RR:2008/08/10(日) 00:23:32 ID:uRS3fYyx
アドレスV125 速いけど見た目安すぎ 街中でありふれ過ぎ
シグナスX ちょっとでか過ぎ 狭いトコでの移動が重くてやり難い ポジションキツかった 

中間を探していたら・・・Rの魂のGSR125しか残らなかったんだが
これってどうなんだろう
自分が求めていた物にピッタリなサイズ
でもバイク屋でも見たことないし でもアドレスと同じエンジンだからきっと軽快
なのだろうけど
787774RR:2008/08/10(日) 00:40:33 ID:sxj5L8V+
最近アドレス買ったけど
もしシグナスが25万円くらいだったらシグナスにしてたな…
788774RR:2008/08/10(日) 00:53:02 ID:0mKy93DC
>>787
シグXスレの報告だと、在庫叩き売りのキャブモデルは概ねそれぐらいが最安値だったかと。
FIはそこまでは安くならんらしいが。
789774RR:2008/08/10(日) 02:20:11 ID:5H8Z9OIT
俺は、できるだけちっちゃいのがいいんでアドレスV125買った。
実際に乗ってみると、これでもでかく感じた。
アドレスV90でもだしてくれないかな。
790774RR:2008/08/10(日) 02:29:59 ID:QNXEyB+8
それってただの中身劣化品になるんじゃね
791774RR:2008/08/10(日) 03:01:27 ID:68SuWATf
>>787
燃費もいいし値段も25万としてもアドレスの方がいいのに、なぜシグナス?
どこに惹かれたか教えてください。アドレスを買おうかと迷っているものより
792774RR:2008/08/10(日) 03:52:39 ID:/TEplps4
アドレスとシグナスって排気量以外は全然別物って感じで
比べる対象になるのかという疑問がわいてくるんだがどうだろうか?
アドレスならリードとかグラアクあたりと比べるのがピンとくる。
793774RR:2008/08/10(日) 07:36:01 ID:HVePfNGF
中型持ってるからと言って中型に乗らなければいけない規則はないんだよな。
やっぱ125が最高。高速走るとか見た目が中途半端の点を除けば、125に勝るバイクはない。
原二が最高と言うより125が最高と言いたい。90と125じゃ全然違うからだ。
例えビクスク買ったとしても125を手放すわけにはいかないんだよな。
794774RR:2008/08/10(日) 07:40:14 ID:JgZjuXzU
>>791
きみには一生理解できないと思うよ
795774RR:2008/08/10(日) 09:07:17 ID:iI2A44Hj
室内の駐車場は50cc以上はダメなんだな、知らなかった
消防法でそれ以上は室外!
中はガラガラで、外は狭いので満車
これって 変じゃね。
796774RR:2008/08/10(日) 09:08:33 ID:93w5NpST
原2は通勤用
797774RR:2008/08/10(日) 09:32:07 ID:omKw0n/0
そりゃシグナスの方が普通に上級車種なんだから安けりゃそっち買うだろ
798774RR:2008/08/10(日) 09:37:21 ID:hngMRE97
アドレスよりシグナスの方が燃費・最高速等性能で劣るがスタイル・高級感で上なんだね。
799774RR:2008/08/10(日) 10:28:11 ID:X+yJQk60
法定速度が60km/hで、できるだけ小さいのがいい。
速度も80km/hも出れば充分。
シート高はできるだけ低く。両足ぺったり地面つくと安心する。
125だとちょっと高いっす・゚・(ノД‘)・゚・

          アドレスV125 アドレスV50 アドレスV90
全長         1750mm    1670mm   1700mm
全幅          635mm     605mm    615mm
シート高        740mm     695mm    695mm
乾燥重量        85kg       67kg     73kg
最高速度?    100km/h     60km/h    80km/h
燃費          56km/l     76km/l    66km/l
800774RR:2008/08/10(日) 10:29:18 ID:B4u2qWsW
またアド乗りのプチ自慢が始まるのか。
しかも全く羨ましくないから困ったもんだ。
801774RR:2008/08/10(日) 10:37:45 ID:YS73igvJ
シグはかっこいいし作りもいいけど、市バスの席みたいなポジションが哀しい。膝鋭角w
802774RR:2008/08/10(日) 10:48:23 ID:AknSKD6I
>>799
ギヤ付きにしたら?
エイプなんか膝まで付きそうな低さだぞ。
803774RR:2008/08/10(日) 10:51:43 ID:B4u2qWsW
>>799
バーディー90とかで良いんじゃね?
804774RR:2008/08/10(日) 11:03:42 ID:f9+XCuTN
アドレスV90なんてあるの?
805詩人:2008/08/10(日) 11:11:36 ID:HVePfNGF
>799
君にふさわしいバイクはジョーカー90だな。あれだったらハンドル幅があるだけで車格は小さいし、足付きも抜群にいい。
806774RR:2008/08/10(日) 11:18:12 ID:nukM5KjO
ジョーカー乗りたくて原付免許取ったのはいい思い出。
結局YB-1買って純バイクオタ路線へ・・・
807774RR:2008/08/10(日) 11:23:20 ID:B4u2qWsW
わざわざ中古バイクを勧める奴って何なの?
808774RR:2008/08/10(日) 11:58:28 ID:BD2bj9K7
シグナスの良さは口で説明しても伝わらないな。
分からない奴はずっとダメというだろう
809774RR:2008/08/10(日) 12:00:24 ID:yFtBrzNH
近くに米軍基地があって、そこの家族と仲良くなったんだ。
で、変態報道の事を旦那さんに聞いてみたら見たことあるってorz
妻子持ちじゃなければ暴れ回ってただろうなって。
あれ嘘ですからって言っても有名な新聞が書いてるんだからってニヤけて信じてくれなかった。
頼むからきちんと訂正してくれよ…
たまたま読んだ人が信じたら、それがその人にとっての事実になっちゃうんだよ。
大々的にニュースで取り上げてくれないと基地近くじゃ恐ろしくて出歩けないよ。

437 :名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 23:58:49 ID:j6omhRMs0
平成 2年 *******
平成 3年 **********
平成 4年 ********
平成 5年 *****
平成 6年 *******
平成 7年 *******
平成 8年 ***
平成 9年 ***** ← waiwai変態記事配信開始
平成10年 *****
平成11年 *******
平成12年 ********  綺麗に上昇する犯罪数
平成13年 ********
平成14年 ***********  
平成15年 **************
平成16年 *******       
平成17年 *******    
平成18年 ******     
平成19年 *****
810774RR:2008/08/10(日) 12:14:11 ID:xc88+ten
減ってんじゃん。
811799:2008/08/10(日) 12:17:27 ID:X+yJQk60
>>804
んなのないっすよw
こんなんあったらいいなあwです。

ギアまんどくせ。メットインスペースないし。
余計なもんつけないで、
発泡酒12本と酒のつまみちょっと運べればいいんですよw
酒気帯運転はしませんよ。
812774RR:2008/08/10(日) 14:15:51 ID:uMXwJhNl
シグナスXに関しては>>801の言う通り。
あれだけで全てが台無しだ。
あんだけ膝が上にくるんじゃ乗ってて疲れるだけ。
もう少しフロアを下げて作ってあればねえ。
もったいない。
813774RR:2008/08/10(日) 16:34:39 ID:rZU4g2x+
スペイシ〜125最高
枯れや渋みの味わいが解る真の大人にしか似合わない通好みのスクーター
814774RR:2008/08/10(日) 16:39:16 ID:KwCcFcxL
> 市バスの席みたいなポジションが哀しい。膝鋭角w

上手い事言うなあ、ナニゲに正確な表現だw

あれ嫌だよね、車体でかいし豪華だし、最遅なのは我慢するか
と試乗したら膝鋭角にびっくりw

あんなデカイ車体なのに、膝角はキツキツw
妙に体育座りっぽくなるから腰にもくるし。
815774RR:2008/08/10(日) 16:52:23 ID:KwCcFcxL
みんなリードに一度試乗してみなよ、

2ちゃんねらーの中傷を信じてる人がいるとしたら、それは大間違いと言いたい
やっぱ、自分の目で確かめなきゃいけないと思うんだよ
俺はリード乗ってびっくりしたよ、体感的にはアドと大差ない加速
モーターのようにスムーズに速い、シグなんかより圧倒的に速いよ

それでいて、乗り心地、低振動、低騒音、スムーズな変速、ちょっと大きな車体
アドよりだいぶ見た目上質、唯一の水冷、等これはいいなあ、と本気で思った

最高速が82キロなんでそれだけは残念だ
816774RR:2008/08/10(日) 17:08:40 ID:cgHlHAcs
シグXのポジション。。。
元々、脚を前に投げ出して乗らない漏れには丁度いい。
ローダウンシートに換えてるので更に窮屈になってる筈だが
短足な漏れにはベストポジションw
817774RR:2008/08/10(日) 17:32:32 ID:NyLbwGyV
V125Gもありえない
インナーボックスが膝にあたるっつの
818774RR:2008/08/10(日) 18:25:48 ID:/TEplps4
そこで無Gですよ
819774RR:2008/08/10(日) 19:22:30 ID:pB4pJHgU
RPM管付けたV125を見た。結構煩かった。

シグナス、タンデムステップに足置いたらいいのでは。
2人乗りなら、ガニ股。
820774RR:2008/08/10(日) 19:55:55 ID:vsGZPyUN
>>815
雑誌で原2格車 並べてよ〜いドン!してデーター取ってる
リードがアドレス並に早いなんてありえない
自分は両方乗ったがアドレスが圧倒的に早い

体感的に遜色無いと感じるのは自由だけど
821774RR:2008/08/10(日) 19:58:13 ID:ifhMALXP
リードも社外プーリーが出れば化けそうなんだけど、出ないネェ。
822774RR:2008/08/10(日) 20:04:07 ID:lPDM0e5M
アドレスは20%くらいのユーザーが死ぬから
動力性能とか利便性とかあんまし関係ない

823774RR:2008/08/10(日) 20:22:50 ID:glj3U03a
ビグスクといいアドレスといい
2チャンネルって人気車種を叩く奴が多いよな。
嫉妬でもしているのだろうか?
824774RR:2008/08/10(日) 21:04:33 ID:xc88+ten
ビクスクが人気?
825774RR:2008/08/10(日) 21:14:26 ID:Hs3oKjM9
ビグスクは高確率でDQN
826774RR:2008/08/10(日) 21:38:03 ID:Ao62b6q6
原付に早さ求める奴って馬鹿なの?誤差の範囲でどちらが早いとか
827774RR:2008/08/10(日) 21:58:02 ID:Eelp43su
原付二種だからこそ速さが重要なのではないか?
原付一種だと制限30だから関係無いし、大排気量車だと
どんな車種でも公道を走るには十分なパワーがあるし。
828774RR:2008/08/10(日) 22:26:14 ID:Hs3oKjM9
むしろちょっと遠くの信号が青で加速したいときに加速できるといいね
829774RR:2008/08/10(日) 22:35:09 ID:BxWTXVGk
幹線道路で流れに乗りやすいから、速い方がいいとは思う
830774RR:2008/08/10(日) 22:51:05 ID:f9+XCuTN
遅いビグスク乗るより速い原二乗る方が楽しい
831774RR:2008/08/10(日) 23:05:03 ID:yh4LSuS+
マジェスティー125最強伝説
832774RR:2008/08/10(日) 23:11:59 ID:QNXEyB+8
最強の半端物ではあるな
833774RR:2008/08/10(日) 23:12:57 ID:B4u2qWsW
旧キャブ車は知らんけど、V125からシグXFIに乗りかえても足元の狭さなんて全然気にならないんだが。
加速もそれほど悪くないし。
ただ坂道発進になると、かなりタルいけど。
全体的に見てV125より乗ってて楽チン。
834774RR:2008/08/10(日) 23:33:33 ID:Eelp43su
シグXFIは足元の狭さを改善しているらしいからな。
835774RR:2008/08/10(日) 23:42:01 ID:HNkOc/a2
狭さじゃなくて、膝鋭角の話なんだけどなあ

足元が狭いなんて誰もいってないけど?
勝手に話題捏造ですか。
836774RR:2008/08/10(日) 23:56:11 ID:MBtYmO1I
丁度足を置くところが崖のように切り立ってるからなあ
もしくはあの2段シートを平らにしてもう少し後ろに座れればかなりマシになるんだが
837774RR:2008/08/10(日) 23:59:40 ID:2Lmhys7E
人それぞれ使い方もあるだろうが
このクラスは消耗品だと考えて1,2年で乗り換えてる
838774RR:2008/08/11(月) 01:32:09 ID:0rTlQ0Ns
アドレスとシグナスで足の角度にそんなに差があるの?
839774RR:2008/08/11(月) 02:37:28 ID:p6Evkr4u
>>835
捏造って何故そんなにムキになってるんだ。
どっちにしろV125からシグXFIに乗り換えて足がキツいと思った事なんか無いぜ。
そりゃ最初は違和感あったけど、全体的に見てV125より乗ってて楽チン。
840774RR:2008/08/11(月) 06:05:05 ID:8kSr6jx9
足の長さによって感じ方に差はあるだろうなあ
841774RR:2008/08/11(月) 10:32:21 ID:mS7lSJlt
>>826
> 原付に早さ求める奴って馬鹿なの?

早く付きたいから原付に乗るんじゃないの?
遅くてもいいのなら車で良いよ。
842774RR:2008/08/11(月) 11:08:42 ID:p6Evkr4u
それは「速い」と「早い」の違いだろ。
>>826が言っているのは「速い」で>>841が言っているのは「早い」。
843774RR:2008/08/11(月) 13:07:57 ID:ob4fZd0a
ホンダよりスズキのバイクの方がおすすめですか?
初心者なんでアドバイス求む
アドレスとリードで迷ってます
844774RR:2008/08/11(月) 13:09:34 ID:Kq9Yya3C
子マジェって欠陥が多いらしいね
エンジンの設計からしておかしいらしい
845774RR:2008/08/11(月) 13:11:52 ID:aIIOYHsL
純粋にメーカー名で選ぶのは馬鹿の所業
体格と使い勝手と見た目と性能で選んでくださいな

もちろん俺には君の体格やら趣味やらなんてわからないから
どっちが向いてるかなんて知らん
846774RR:2008/08/11(月) 13:15:09 ID:PITOXTTH
見た目と性能でマイナーな輸入車を選んであとで苦労するわけですね?わかります。
847774RR:2008/08/11(月) 13:16:18 ID:zZdipTGB
初期型あどV125GからKSR110に乗り換え半年、また明日からあどV125Gに戻ります。
848774RR:2008/08/11(月) 13:30:38 ID:p6Evkr4u
KSRはダメだったのか?
849774RR:2008/08/11(月) 13:57:39 ID:zZdipTGB
タンデムの必要が無くなったのでKSRでバイクの楽しみを再認識していたんだが
最近はたまにタンデムができんと困る事になったんだ・・・。
850774RR:2008/08/11(月) 15:31:54 ID:nd0kFBvO
つ【車】
851774RR:2008/08/11(月) 15:40:52 ID:36X3ZTGX
彼氏?
852774RR:2008/08/11(月) 16:52:31 ID:dGZYNYmr
>>849
赤ちゃんはおんぶしてればタンデムシート不要でね?
853774RR:2008/08/11(月) 17:08:01 ID:lQRvO+r1
うちのはビーノ125
コイツに似合う箱が見つからない
854774RR:2008/08/11(月) 18:16:28 ID:RF3U+v/K
ゴミ箱でも積んどけw
855774RR:2008/08/11(月) 18:20:45 ID:jG1BQL7s
KSRとアドV、タンデムに関してはドッコイドッコイな希ガス
856774RR:2008/08/11(月) 18:22:36 ID:cmrt7Tu+
KSRは一人乗り専用だい
857774RR:2008/08/11(月) 18:59:37 ID:CyCenXmv
これ付けている人いるけど、純正より見難いよねえ。
ttp://www.tanax.co.jp/products/mirror/images/napoleon/apb-10b_a.jpg
858774RR:2008/08/11(月) 19:27:55 ID:i5phrTky
>>857
社外のミラーつけるとすり抜けはしやすいけど
純正のミラーの方が基本的には見やすいね
859774RR:2008/08/11(月) 19:30:58 ID:EoHqbILJ
KSR欲しいけど試乗できるところがないのよねー。
モンゴリよりはましだろうけど、180センチあるので小さすぎないか心配
860774RR:2008/08/11(月) 19:34:56 ID:CyCenXmv
>>858
やっぱりそうですか。見難いならやめます。
861774RR:2008/08/11(月) 20:02:58 ID:Ls6t3yut
どなたかマダス(スパイダー?)125のインプレお願いします。
ファンシーな見た目にそそられていますが、バイクとしてどんなものか
さっぱり分からなくて。
862774RR:2008/08/11(月) 20:09:17 ID:sRph4UfC
V125Gで30代くらいの父親と8歳くらいの女の子が、タンデムでプチツーしてるのを見た
微笑ましい光景だった(´д`)
863774RR:2008/08/11(月) 20:16:36 ID:L3ZcrzzK
8歳娘を乗せるような親にはなりたくない
864774RR:2008/08/11(月) 20:16:54 ID:BnqFRc5w
お父さんを僕に下さい
865774RR:2008/08/11(月) 20:18:14 ID:CJNTMrsh
和尚さん、小僧さんを僕にください。
866774RR:2008/08/11(月) 20:34:50 ID:F/lFVNPf
それならぼくにもなんか下さい
867774RR:2008/08/11(月) 20:44:02 ID:xRueu6wl
(・∀・)つI
868774RR:2008/08/11(月) 20:51:55 ID:FkHmNfjw
(・∀・)つ●
869774RR:2008/08/11(月) 21:17:39 ID:reB40Rz3
じゃあ、お坊さんを僕にください。
870774RR:2008/08/11(月) 22:20:09 ID:Ly/0GL/a
レッツ4が停車していたので排気音聞いたらV125と似ていた。
どっちも低音が効いている。ノーマルのくせに。V125のは特徴的ですね。
871774RR:2008/08/11(月) 22:42:51 ID:ob4fZd0a
V125が最強なのか?
このクラスで
872774RR:2008/08/11(月) 22:51:20 ID:nd0kFBvO
最強かどうかって何を基準に?
873774RR:2008/08/11(月) 23:06:22 ID:bOD8C8ml
チープさではサイキョだなw
だって売れてる理由が「一番安かったから」だし。

あとあのぶっちぎりのチープさが一般人には安心感に繋がるらしいよ
一般人は足代わりに(自転車の延長)乗るから、シグやリードみたいに
大きかったり立派に見えたりすると、それだけで避けるらしいよ
しょぼい=抵抗が無い、という理屈はなんとなく解る
874774RR:2008/08/11(月) 23:21:17 ID:OzCLgu6l
立派な(笑)125のスクをカスタムしまくりとかはよくわからない
盆栽するならメインバイクに盆栽すりゃいいのに
875849:2008/08/11(月) 23:29:52 ID:XaEo/yqx
車はあるので・・・。
サブのリッターはフルカスタム・・・。
駐車スペースが小さくてタンデムもこなせて安くて速いアドレスに・・・。
876774RR:2008/08/11(月) 23:55:43 ID:5cKn6v6f
>>873
V125の人気に嫉妬してるの?w
877774RR:2008/08/12(火) 00:09:22 ID:8RHbSLbv
そんなに安いか?
878774RR:2008/08/12(火) 00:39:50 ID:+gexMk7g
>>873みたいな馬鹿丸出しな奴って
時々いるよねw

>シグやリードみたいに大きかったり立派に見えたりすると
すごいよこの感覚w
この人原付しか所有したこと無いみたいだね。
879774RR:2008/08/12(火) 02:18:47 ID:81zdcmeu
>>878
お前の目の悪さに唖然。
馬鹿丸出しなのはお前だろ
お前現実に3台並べて見たことないのか?
それでも解らんのならただの馬鹿だ。
880774RR:2008/08/12(火) 03:24:03 ID:pMG7wi7E
そんな餌でry
881774RR:2008/08/12(火) 05:22:26 ID:9zglIOZW
バイクには罪はないが、DQN率は高い
ビクスクやミニバン以上じゃないか
882774RR:2008/08/12(火) 06:41:25 ID:TPAKLkGR
ハリボテX
883774RR:2008/08/12(火) 09:16:51 ID:xg8RsSmm
朝の通勤、壱国。
赤信号で5台並んで自分以外(私ァコマジェ)全てアドの時もあって
笑ってしまう。もう世の中のバイクの3割はアドじゃなかろうか?、、、
本当に多いよね、何だかなあ、、
884774RR:2008/08/12(火) 09:41:53 ID:yVpGz2Ef
一国って、どの辺の?
俺は246区内だが同じような状況。
すり抜けラインを塞いで大名行列を作るのはアド以外の車両である場合が多い。
885774RR:2008/08/12(火) 09:45:48 ID:tfPOrJoQ
DQNって粗暴で低所得が多い。
アドとベクトルが見事にマッチしている。
886774RR:2008/08/12(火) 09:50:30 ID:DOWKzjCv
大名行列の3番目くらいがメンドイ
発進すると横の先頭の車も発進し始めるから、追い越し場所がなくなる
すり抜けライン塞ぐのは大体原1だから・・・遅いし

急いでいる時はフル加速して無理矢理車と原付の間をすり抜けるけど
車のドライバーにとっては迷惑だなと反省しているorz
887774RR:2008/08/12(火) 09:59:48 ID:1A9qQwnR
すり抜けしない紳士な俺はシグ糊

邪魔ですかそうですかごめんなさい
888774RR:2008/08/12(火) 10:20:35 ID:6q6mVyqP
888
889774RR:2008/08/12(火) 10:32:13 ID:UD4mR0eo
アド125もある程度値段が高かったら変態や好き者しか買わないのに
妙に安いから乗り方が悪かったり変な奴の比率が高くなってるね
890774RR:2008/08/12(火) 10:56:59 ID:S1/lrfKS
比率はさほど変わらないだろ。
絶対数が多いから目につくだけで。
891774RR:2008/08/12(火) 11:49:09 ID:27J9c7mO
アド125って、そんなに目につくかな?
スーパーやホムセンの駐輪場にとまってるのは、
圧倒的大多数が50の原付。
比率でいうと、原1:アド125:バカスクその他=8.5:0.5:1
さっき、ヂャスコの駐輪場の隣にアド125があったなw
892774RR:2008/08/12(火) 12:37:03 ID:3EHCC8tz
スレ的にも二種でのシェアじゃないか?
893774RR:2008/08/12(火) 12:50:36 ID:6Wnc4niM
うちの近所あたりだとV125>グランドアクシス>リード>その他有象無象て感じ
894774RR:2008/08/12(火) 13:06:49 ID:dFoZ2Vt9
アド125って、そんなに目につくかな?
スーパーやホムセンの駐輪場にとまってるのは、
圧倒的大多数が4輪。
比率でいうと、四輪:アド125:バカスクその他=8.5:0.5:1
さっき、ヂャスコの駐輪場の隣にアド125があったなw
895774RR:2008/08/12(火) 13:13:33 ID:8yzebUnv
アド125いいバイクですよね、ただ、前やよこからはしょぼいのがいやだ
通り過ぎてあのでかいケツ下の黒いボックス(エアクリかな)みてやっとわかる。
せめてフロントだけでももちょっとましにしてくれ、それだけで売上げさらにアップだからさぁ〜
少なくともおれはそこだけが我慢できんのや!!!
896774RR:2008/08/12(火) 13:19:08 ID:27J9c7mO
アドネタは荒れるみたいね。
897774RR:2008/08/12(火) 13:19:37 ID:1A9qQwnR
おまえにしか売れない
898774RR:2008/08/12(火) 13:28:17 ID:EafLV3Sa
>>873
スペイシー125 \346,500
シグナスX-FI ¥325,500
リード110   \273,000
アドレスV125G. ¥229,950
スペイシー100 \210,000
アドレスV125.  ¥208,950
グランドアクシス  ¥187,950

安かろう悪かろう・高かろう良かろう、と言うわけではあるまい。
なーんかV125の本スレ見たいなこと書くボケがいるんだよなあ〜。
>>896
てか、街中の乗っている比率を見たら、このスレを覗いている比率も大体似たようなもんでしょ。
理由はどうあれ貶されたら腹が立つね。
899774RR:2008/08/12(火) 13:39:51 ID:1A9qQwnR
つーかスペイシー125ってこんな高かったっけw
さすがホンダ様
900774RR:2008/08/12(火) 13:40:53 ID:KKxVNTv6
エリミネーター125で駅まで通勤し
エリミネーター125で彼女とタンデムし
エリミネーター125をラブホの駐車場突入
エリミネーター125で日本縦断ツーリングをし
エリミネーター125の消耗品交換でバイクをいじり
エリミネーター125で間違えて自動車専用道路を走行し
エリミネーター125で失業保険の申請をして整備代を調達し
エリミネーター125で60キロ運転中警察官に止められるも無罪
エリミネーター125(ロープ&箱付)でホームセンターで買い物をし
エリミネーター125で次は何をしようか・・
901774RR:2008/08/12(火) 13:48:49 ID:27J9c7mO
>>898
別に貶したつもりないんだが。
俺もアドレス乗ってるし。
デコボコ道でもケツいたくならない(前は10年前のJOGです)
後ろの大型4輪に煽られても、すぐに引き離せるし。
結構気に逝ってるよ。
902774RR:2008/08/12(火) 13:59:52 ID:EafLV3Sa
>>901
いや、↑の回答はあなたに言っているんじゃないぜ。ちょっと紛らわしかったかな。
俺も気に入ってる。確かにシートは意外と良いと思う。
まあ数が無性に多いので、色々しょうがないか。。。
903774RR:2008/08/12(火) 14:08:24 ID:tfPOrJoQ
あまりよくわからんが、いい歳したオッサン達がTEAM V125なんてチーム作って痛い活動してるらしいじゃん。
それに、これまた痛いアドユーザーが2ちゃんでこのチームに噛み付いてるらしいね。
デカマラとか八万とかもうわけわからんわW
904774RR:2008/08/12(火) 14:12:03 ID:g+eYi6Ky
スクーターなんて一般人から見たらどれも同じさ
905774RR:2008/08/12(火) 15:06:08 ID:6q6mVyqP
良くも悪くも話題になるということは人気の表れなのさ
906774RR:2008/08/12(火) 18:01:45 ID:uouBv4U6
V125はゲタとしては最高
それだけ。
907774RR:2008/08/12(火) 18:03:09 ID:baK1vWSy
愛しているよ英明
908774RR:2008/08/12(火) 18:16:14 ID:io1OWfI0
狭い日本アドで十分だ 酷使してもそれなりに応えてくれるだろう。。。。
まっ俺はコマジェだけどね
909774RR:2008/08/12(火) 18:18:57 ID:5CuX7x2z
コマジェって速いかな?
昨日車で90くらい出してるところにあっさり抜かれて驚いたが
910774RR:2008/08/12(火) 20:00:02 ID:iU+2tIUa
>>909
いきつけのバイク屋のオヤジ(ホンダ系列)が
「マジェ250よりコマジェのほうが速いんだよ」と言ってた
911774RR:2008/08/12(火) 20:18:00 ID:Iqe/NF8/
ゲタっていう言い方ってなんか悲しい。
912774RR:2008/08/12(火) 20:41:17 ID:8G5M24G3
じゃワラジで良いよもう
913774RR:2008/08/12(火) 20:43:28 ID:GDSabXMo
草履はどうだ?
914774RR:2008/08/12(火) 20:45:26 ID:4Q/MKi4Y
下駄って歩きにくいよね
915774RR:2008/08/12(火) 21:16:22 ID:kzJ/FC0k
足袋だぜ
916774RR:2008/08/12(火) 21:23:57 ID:9zglIOZW
しかし都内でミンチになってるのはほぼ100%アドレス
事故渋滞でアドレス以外は見たこと無いし
おでこパッカリどう見ても立派な死体は完全にアドレスだよね
環八の中ではきっと呪われてるんだと思う
917774RR:2008/08/12(火) 21:42:30 ID:N2/EEbkv
>>916はアドレス人気に嫉妬しているのかな?
もしそうだとしてもこれはちょっと病的すぎるな。
918774RR:2008/08/12(火) 22:02:51 ID:h/6QMsko
>>916
それは、アドレス狩りと言って・・・・・・うっ
919774RR:2008/08/12(火) 22:29:18 ID:5CuX7x2z
>>916は神代
920774RR:2008/08/12(火) 22:37:35 ID:9HaEthOR
なんでヤマハはコマジェを日本で売らないわけ?
本当に謎なんですが。
確実に売れるのに。
921774RR:2008/08/12(火) 22:49:42 ID:GsaZW7o3
>>920
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3
>日本国内での人気も高いことから正規販売を求める声は大きいが、125ccクラス(原付二種)の
>厳しい新車加速騒音規制をクリアできないことから実現には至らずにいる。
922774RR:2008/08/12(火) 22:51:59 ID:HuKLhpPB
アドレス125のような高出力車でもクリアできてるんだから次期モデルは国内規制もクリアしてくるだろ。
普通に考えれば。
923774RR:2008/08/12(火) 23:06:38 ID:9HaEthOR
>>921
そんなのにわかに信じられんよな。
924774RR:2008/08/12(火) 23:16:50 ID:4Bn09/XL
アドレスは高出力なんでは無くて、車体が軽くホイールが小さく、そして最高速を低く設定することであの加速がある。
あのエンジンをベースにシグナスXのソックリさんを作ったとしたら、シグナスXと同等かひょっとしたらそれ以下の動力性能になっちゃうんでないかな?
925774RR:2008/08/12(火) 23:26:01 ID:tcRdgvyi
>>921
シグナスXのエンジン周り一式と付けかえれば国内販売できるのか。
重量とか関係してくるから、そんな簡単には行かないだろうけど
926774RR:2008/08/12(火) 23:27:41 ID:FcD2GegB
なんて言うカキコは気にしないで、シグナス程度の大きさのを出して下さいよ、スズキさん。
メットインはフルフェが普通に置けて、プラス書類がちゃんと入れられて、ペットボトル500mlが2本入るくらいで。
12インチタイヤ、200φディスク、ロングストロークFサス、堅固な1本のRサス、1270mmのホイールベース、
H4で60Wのヘッドライト、前後クリアウインカー、メーターはハイビーム表示灯も付いて。
余計なものは着けなかったら102キロくらいになるはず
927774RR:2008/08/12(火) 23:29:28 ID:AZoQOSa7
>>921
規制をクリアできないものがどうして販売できるのか
購入はOKだけど、乗るのは違法で、皆違法を知ってて乗ってるって事か
928774RR:2008/08/12(火) 23:33:26 ID:p78qTLgZ
>>924
まあ原二だから最高速より加速が重要なのは言うまでもないよな。
そしてその重要ポイントをしっかり押さえてヒットしたのがアドレス。
他社は一体何を考えているんだろうね。
929774RR:2008/08/12(火) 23:48:11 ID:4Bn09/XL
>>928
うん。何を考えてるか?ってぇと割と簡単で「日本以外のもっと大きな市場の事」を考えている。
125クラスのスクーターって本当に世界中で販売されてるし、大層たくさん売れる。
しかし日本国内ではそりゃもうカスみたいな台数しか売れない。
んで、メインの市場であるEU諸国ではシグナスXクラスの車格かそれ以上のモノが好まれる。なにしろ体格がね。
よって件のごとし。
930774RR:2008/08/12(火) 23:51:24 ID:FcD2GegB
>>927
そういやそうだ。日本で売れないようなのをよく販売しているよな。

最高速、、は、バイパスで80巡航位を続けてもエンジンが苦しくない、位が良いです。
結果110キロくらいでたら余裕があるかな、とか思う。
とか言いつつバイパスでは1種原付のように左隅走ってます。結構。
931774RR:2008/08/12(火) 23:55:26 ID:FcD2GegB
まあ日本では、ペーパーだけの50ccが売れるしなあ。教習も無いし。
EU圏は125までペーパー試験で行けたっけ?あと台湾とかも125が盛んだ。

しかし随分スレが伸びる日ですなあ。
932774RR:2008/08/13(水) 00:04:47 ID:vM5BfwSQ
>>927
輸入車は規制が緩いから乗るのも合法ですよ なにも違反していない
国産車と基準がかなり違う

933774RR:2008/08/13(水) 00:14:54 ID:E9gGUXys
>>927
それはひょっとしてギャグで言っているのか
こんなスレに居ながら
934930:2008/08/13(水) 00:35:38 ID:feT/ry9R
す、すんまへん。
935774RR:2008/08/13(水) 00:46:45 ID:7jALWKuc
>>931
EUで筆記試験のみで乗れるのは
強制的に速度規制(25km〜45km)された50ccのみ(モペット免許)

50ccでも速度規制を解除した車両〜125ccに乗るには
A1免許(日本で言う小型限定)が必要
しかも17歳以下ではそのM1免許しか取得出来ない
また18歳以上でも二輪免許取得後二年までは34馬力以下の車両しか運転できない

16歳から普通二輪免許を取得できて、
免許さえ取得できれば50psを超える400ccに乗れる日本は恵まれている
936774RR:2008/08/13(水) 00:57:13 ID:TMF/3ZhR
免許取得の難易度っちゅうか容易さはどうよ?
日本の免許の値段は高価なイメージだが?
937774RR:2008/08/13(水) 00:58:03 ID:JgyQ3qFj
>>924
>最高速を低く設定することであの加速がある。

最高速もクラス最速だぞ
加速も最速だが、その割りにはWRは結構重め
なんかいじれば、もっと速くなる余地がかなりありそう
938774RR:2008/08/13(水) 01:06:39 ID:JgyQ3qFj
>>926
大分違うけどGSRがいいな
タイヤは10インチだけど、大径タイヤにはネガも多いし(シグが酷い)
10インチのGSRはいいなあと思う

スズキにお客の要望を伝える手段ってないのかね
逆にスズキはお客の要望を聞こうっていう姿勢はないのかね
939774RR:2008/08/13(水) 01:17:17 ID:JgyQ3qFj
>>927
すでに既出だけど、輸入車はそうゆう騒音とか排ガスの規制が緩いんだよ

> 皆違法を知ってて乗ってるって事か
ちょっとこの力説は恥ずかしかったなw

だからライトの配光が対向車の方に向いてるという
はた迷惑なのもそのまま売られてる、売る方も悪いが、買うほうも悪い
「日本仕様」と書かれてない並行輸入車を買うような奴は、正直
人としてあれだよね、なんたって台湾車をそのまま日本で走らせてるんだから

一部のYSPではちゃんと日本向けに改良してるショップもあるが
そこではコマジェが40万円してたよ、俺なら47万円でスカブの新車買うわ
940774RR:2008/08/13(水) 01:23:51 ID:JgyQ3qFj
>>925
シグは騒音規制パスの為にかなり重いWRをいれ、回転をあがらないようにする
スーパーデチューンが施されてる、これで加速がかなり悪い

こんなエンジンを20キロ以上重いコマジェに積んだら、もっと加速が悪くなる
これ以上悪くなったら、目も当てられんぞ
941774RR:2008/08/13(水) 02:08:59 ID:dvhvts0F
ホンダもリードじゃなくてコマジェ風の125ビクスク出せばアドレスとシグナスを一気に食えるのに。
なんでそういうことができないんだろう経営陣って。
942774RR:2008/08/13(水) 02:11:26 ID:qm6tp7t6
250の方が売れるし利益率がいいから。
943774RR:2008/08/13(水) 02:20:49 ID:dvhvts0F
ほんとにそーなんかね?
ただバカなだけのようが気がしてならないんだが。
944774RR:2008/08/13(水) 02:28:16 ID:WEBHzJul
もうさ、125を超える二輪は車検を義務化しちゃえばいいんだよ。
945774RR:2008/08/13(水) 03:22:28 ID:K5lHLj4C
125の経済性を知らないバカが多すぎ。
250以上に乗ってる奴を見ると「バカ?」って言いたくなる。

ついでに加速も十分だから、125で高速走らせろ。
946774RR:2008/08/13(水) 05:31:51 ID:THTOkIjS
高速は怖いから無理だけど西湘バイパス走らせてください
一応120キロぐらいでるので
947774RR:2008/08/13(水) 06:57:32 ID:a2nG7fxY
>>941
それはバイクオタクの意見じゃない?
一般人はみんな「近距離下駄用の規制を受けないでいい50の原チャリ」が欲しいだけ。
乗り心地だの質感だのを原二なんかに求めてないよ。
948774RR:2008/08/13(水) 07:00:14 ID:NZT4wzNk
>>943
モーターショーで中の人に聞いた事がある。
ただでさえ台数が落ち込んでる中で利益率の低いものは販売しない、だとさ。
949774RR:2008/08/13(水) 07:39:43 ID:0Gw32PtA
>>947
それに尽きるよな。チャリンコ60kmで免停は御免。
でもでかいのは、万度癖。
そうだ!アドレスだ!
950774RR:2008/08/13(水) 08:04:12 ID:Y9WYlZEU
>>937
>加速も最速だが、その割りにはWRは結構重め
…だとするとセンタースプリングがかなり硬いのかな?
それでWR軽くしたら変速しきれなくて最高速激減の悪寒…と妄想w
951774RR:2008/08/13(水) 08:06:59 ID:smg7+K3M
>>941
>>943
あほw
普通はそんな半端ものより250以上買うってw
小型限定は廃れてるしから大半は中免だが
中免で125ccまでしか乗れないわけじゃないんだ。
952774RR:2008/08/13(水) 08:43:00 ID:gaOj8yG3
>>944
同意。
軽二輪なんて車検も受けてないのが平気で高速や自専道走ってるの見ると、いつ壊れて飛んでくるかと思うと後ろ走りたくない。
ので、とりあえずぶち抜いておく。
車の時の話な。
953774RR:2008/08/13(水) 08:57:12 ID:TMF/3ZhR
>>941 ホンダもリードじゃなくてコマジェ風の125ビクスク出せば・・・
今のホンダがそんなモノ出したら、一体おいくら万円になるだらう?
40万以上は確実だな。ひょっとしたら50万くらいフッカケテきそうだな。
そんで性能面で特にいい物を作る能力も無い。

誰が買うよ?そんなモノ?
954774RR:2008/08/13(水) 08:59:18 ID:dvhvts0F
燃費も良くて保険も安い原二は今まさに人気になるはずのカテゴリだと思うんだが。
肝心な車種自体が揃ってないなんて、メーカーはほんとアホかと思う。
955774RR:2008/08/13(水) 09:01:11 ID:E9gGUXys
俺も高校生ぐらいならそう思ったことだろう
956774RR:2008/08/13(水) 09:03:15 ID:dvhvts0F
>>953
一回火がつけば価格競争も起こるんだろうけどねえ。
車みたいに、ニーズがあると思ったらガンガン新車種投入するくらいの貪欲さが無いとダメだね。
法規制がクリアできないからニーズのある車種を発売できない、なんて企業努力足り無すぎと個人的には思うが。
957774RR:2008/08/13(水) 09:05:30 ID:swVHV/ix
>>948,953
それが事実みたいね。
バイク屋の店長さんとツーリング行ったりするんだけど、そんな感じの
話をしてた。原2を買う人は、通勤や買い物の足で使う人がほとんどで、
こんなスレ覗いてるようなヤツが特殊。安くて荷物積める事が重要で、
趣味性は二の次。もし趣味で買うなら普通はビグスクか大型だそうだ。

リードなんて2ちゃんじゃボロクソだけど、実販売じゃそこそこ出てるとさ。
>>941みたいなの出したらスレ住人は喜ぶけど、売り上げはさっぱりだろう。
経営陣がまともだからこそ出さんのだろう。
958774RR:2008/08/13(水) 09:10:07 ID:9ScPc58X
日本メーカーに期待するのが間違いだと思うんだが。
面白そうなの出してる外車がいいよ。すごく趣味に走ったの選べるしさ。趣味に合わんデザインのもあるけど、それも個性だ。
色々細かいこと言う奴は我慢してリードでもなんでも買えばいい。
959774RR:2008/08/13(水) 09:34:45 ID:Eu4xb0mu
車があれば車を使うのが一般人
とはいえ車が無いとメリットが薄いのが125
一台しか買えない・置けない・乗れないのであれば250でも維持費は安い
960774RR:2008/08/13(水) 10:01:55 ID:ltB9R4tX
先細りの二輪なんかに経営資源投入してどうすんだよW
961774RR:2008/08/13(水) 11:12:57 ID:d9ngHg+I
これから二輪に積極投資していくのはインドでのヤマハかな。日系合弁じゃなく日本メーカーの直接投資だと設計や品質に安心感があるんだが。
古い生産ラインを売りつけたか取られたかの中国生産はどうだろ?進化しないのか?
962774RR:2008/08/13(水) 11:54:10 ID:sQh4UfCp
このクラス乗るのは金欠が多いから
これからはキムコのアジリティーがいいよ。16万円台が魅力!
963774RR:2008/08/13(水) 12:14:12 ID:55+A9UfS
乗り出し価格を考えると、アドと大差ない気が…。
964774RR:2008/08/13(水) 12:21:37 ID:iVw1BSUn
んなこたーない
4万もちがっとる

・・・と一概に言えないのが鱸の値引。
965774RR:2008/08/13(水) 12:41:30 ID:HzXoDxT/
>>952
俺は原付までしっかり車検つけるべきだと思っている。
変な改造とかされていたり明らかに整備不良なバイクが車検のないクラスには多すぎ。
原2もな。
966774RR:2008/08/13(水) 14:19:03 ID:iPXhKBT1
>>965
2年に一度の車検なんか意味が無い。

3ヶ月ごとの点検整備義務化とか、もっと徹底してやらないと。
中途半端にするからバカが調子に乗るんだよ
967774RR:2008/08/13(水) 14:41:52 ID:Bz3e4Ijp
>>966
なんというバイク屋てこ入れ政策!
968774RR:2008/08/13(水) 14:51:10 ID:q+MeMyTS
>>967
そうかな、俺にはバイク離れ促進政策に見えるぞ。それでもなおバイクに乗りたい者だけが乗ると。
もう今のラジコンショップみたいなコアな趣味人だけのものみたいな位置になるんじゃないかな。
エンジン付きの原付や自二がうるさい義務が多くて、一般人は電動自転車に逃げるかな。
それはそれでラジコンに対するミニ四駆みたいな位置になって、モーター換えただのサス換えただの・・・。
で、電動自転車メーカーは田宮とバンダイになるんだよ。ヤマハと鈴木から置き換わっても静岡は安泰だな。

まあ、その頃には俺はセニアカーのチューンする年になってるかもな。
969774RR:2008/08/13(水) 15:15:09 ID:iPXhKBT1
結局は警察の取り締まりに期待するしかないって事か
970774RR:2008/08/13(水) 15:20:21 ID:R9Rl8g+k
>>968
セニアカーが一般車両と一緒に走ってたら・・・ すげーな
車両運行上セニアカーは自転車と同じあつかいだろ。
60km/h出る自転車もあるから
パワフル爺さんここにあり、かっこえーかもな
971774RR:2008/08/13(水) 16:48:45 ID:xjZMOIwJ
60キロも出たら本末転倒じゃね
972774RR:2008/08/13(水) 17:14:34 ID:t6kHkndf
歩行補助具として歩行者扱いになるんじゃなかったっけ?
973774RR:2008/08/13(水) 17:30:04 ID:7FcXY9l3
結果 コマジェ最高
974774RR:2008/08/13(水) 17:55:17 ID:xZ0UpoPE
右折レーンにセニアカーがいるのを見た事が有る
遅いから後ろの車は迷惑そうだった
975774RR:2008/08/13(水) 18:02:32 ID:9QdgSjCd
結論を述べると

アドレス110がトータルバランスで最高って事だな
976774RR:2008/08/13(水) 18:18:35 ID:xjZMOIwJ
そうだね
977774RR:2008/08/13(水) 20:35:45 ID:R9Rl8g+k
>>974
話はそれるが、1姫2トラック3タクシに最近多い、4爺婆を追加します。
本人自覚なし。
978774RR:2008/08/13(水) 21:11:37 ID:qbbLalSz
結論:討論多すぎ。
979774RR:2008/08/13(水) 21:14:19 ID:qbbLalSz
任意保険も税金も整備料も安いし、交通の流れには乗れるし、街中からちょっとした遠出までいけるし
高速乗れない以外は良い所多いじゃない。
980774RR:2008/08/13(水) 21:17:17 ID:GIKGh1v5
結論:まとめようとしたりなんども同じ結論書き過ぎw
981774RR:2008/08/13(水) 21:34:15 ID:bkLU7ZXd
俺が本当の結論を述べる

結論:自分が気に入ったのが一番
982774RR:2008/08/13(水) 21:55:20 ID:+Q5rZMNN

提案:そろそろ次スレ頼む
983774RR:2008/08/13(水) 21:56:57 ID:PwQmXXwx
>>982
テンプレ貼ってくれるなら立てます
984774RR:2008/08/13(水) 22:11:10 ID:fP0vENbf
早くコマジェを日本で発売しろよ。
またはそれに相当するものをホンダかスズキが作れよ。
985774RR:2008/08/13(水) 22:24:44 ID:HzXoDxT/
だから並行輸入で入ってきているんだからそれ買えよ
986774RR:2008/08/13(水) 22:36:24 ID:yqRkJFaV
>>984
スズキはバーグマン出してるよ。
ただ国内販売が無いだけでorz
987774RR:2008/08/13(水) 22:39:13 ID:OTQho1Xb
■よくある質問3
Q:フロントフェンダーのU字ステッカーとリアの△ステッカー、剥がしても問題ない?
A:剥がしても法的な罰則はありません。
 しかし剥がしたことにより2段階右折・制限速度等で警察官に原付と誤認され
 停止させられる頻度が上がります。
 もし止められたとしても二種だと説明すれば通常即開放されますが、一部には
 体面保つため半ば無理やり違反を見つけてキップを切る警察官もいるとの報告もありました。

 以上を踏まえ、ステッカーを剥がすのは自己責任でお願いします。

■よくある質問4
Q:カブはAT限定免許で乗れますか?
A:乗れます
 四輪と同じで日本でのMTとATの区別はクラッチレバーの有無です
 クラッチレバーの操作を手動で行うものをMTとしています。
 カブに限らず自動遠心クラッチの二輪車はAT扱いとなります。(KSR110、タイカブの大部分など)

■よくある質問を装った煽り
Q:貧乏だから原2に乗るのですか?
A:原2に乗る理由は人それぞれですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  この話題を持ち出す者は明らかに荒らしを目的としている場合が多いです。
  完全にヌルーっとスルーでお願いします
988774RR:2008/08/13(水) 22:41:35 ID:fP0vENbf
なんで日本で出さんの!!
989774RR:2008/08/13(水) 22:43:19 ID:OTQho1Xb
次ズリ、勃てたぜ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218634377/l50

↑のは誤爆だぜ。(;´Д`)

990774RR:2008/08/13(水) 22:50:04 ID:OTQho1Xb
シルバーウイング125なんてのもありますね。
ttp://www.hondaitalia.com/moto/prodotti/moto/scheda_mod.asp?codice_modello=FES1257
991774RR:2008/08/13(水) 23:00:27 ID:TMF/3ZhR
>>990
うわぁ・・・だっさ〜〜〜〜。こりゃ恥ずかしい造形だな。
992774RR:2008/08/13(水) 23:11:10 ID:LHLtiydP
>>990
フロントの角度というかデザインというか
妙な具合になってるんだな
中華バイクか?
993774RR:2008/08/13(水) 23:11:31 ID:t6kHkndf
リアのデザインが激しくヤル気ないな。
994774RR:2008/08/13(水) 23:13:25 ID:2RBbAbVK
ブロンズウィングだね
995774RR:2008/08/13(水) 23:32:53 ID:fP0vENbf
おい、カタツムリの触覚じゃねえんだぞミラーw
あ〜、はやくコマジェを日本版で発売しろや。
それをずっと待ってんだよ。
996774RR:2008/08/13(水) 23:38:09 ID:jeHLgz4j
コマジェは残念ながら本国にてカタログ落ち
まぁ、もう手に入らんだろうな。
997774RR:2008/08/13(水) 23:39:04 ID:8pY5ajQ8
>>995
買うつもりも無いアホが喚くなよwプレストのやつ買えよw
998774RR:2008/08/13(水) 23:45:57 ID:7FcXY9l3
コマジェはもう手に入らなくなります 在庫が有るうちに買おう
コマジェ最高 新車で店で買えば国産と同じ様に面倒みてくれるよ
999774RR:2008/08/13(水) 23:48:26 ID:yqRkJFaV
>>994
カッパーウィングのほうが。

河童翼と表記できるし。
1000774RR:2008/08/13(水) 23:51:03 ID:3RFnA+lF
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐