【魔改造】エソジソチューナーでつ10【掟破り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
天チョーさんはおられませんが、セオリー、既成概念にとらわれず
自由かつ奔放な発想でチューニングについて語り、罵り合いませう。

過去スレ〜
【チューニング】エソジソチューナーです8【ファイルズ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193578102/
【マ成分】エソジソチューナーです7【含有】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178211217/
【カンバック】エソジソチューナーです6【manabu氏】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161187634/
【楽しく】エソジソチューナーです5.1【(・∀・)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145459194
【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132011540/l50
【苦難を】エソジソチューナーです3【乗り越えろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117372230/
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102869712/
★おまたせしました エソジソチューナーです★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088352426/


【本家】天国のチョーナーさんについては知りたい方はこちらへどうぞ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/2/_93V_8d_91_82_cc_83_60_83_87_81_5b_83i_81_5b/
ミクに天チョーコミュニティがありますのでそちらにも足をお運び下さい。
『エンジンチューナー』でコミュ二ティ検索すればヒットします。
2774RR:2008/04/03(木) 18:24:27 ID:aHrfu8sw
2get
3:2008/04/03(木) 18:30:00 ID:4JnkEvkm
前スレ抜けてますた(´・ω・`)

ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197921385/l50

初めてスレ立てたもんで・・・
4774RR:2008/04/03(木) 18:44:16 ID:u2lEN+/c
>>1


有識者の方々
生暖かく見守りましょう
5いっちー:2008/04/03(木) 19:31:19 ID:AnEGYawp
ここはmanabu氏のスレですから〜
常連コテハン以外のレスはご遠慮ください〜

特にマヨチューン批判は厳禁です〜
6いっちー:2008/04/03(木) 19:48:56 ID:AnEGYawp
うわあぁ!
やってしもた〜。前スレでの批判カキコがひどかったので
ついつい書いてしまった〜

逆に荒らしを呼んでしまうかも・・・
ま、批判する人は口だけですからね〜やるならやってみろ。ってことで。
7774RR:2008/04/03(木) 21:09:08 ID:q4Dvc4rG
半角止めたのか。エジソンみたいだぞ!
81:2008/04/03(木) 21:18:29 ID:0oeS7mOW
>>7
うわあぁ!
やってもた〜。
スマソ
9774RR:2008/04/03(木) 21:23:10 ID:q4Dvc4rG
まあいいんじゃね、「えんじん」じゃなければ、全角だろうと、「えじそん」だろうとW
10774RR:2008/04/04(金) 00:06:42 ID:XsY2eqb8
半角じゃなかったから新スレ起ってた事に今まで気が付かなかった
取り敢えず>>1
11manabu:2008/04/04(金) 00:16:14 ID:WKDW8uhK
 祝!、新スレっ! 前スレのラストは 春の嵐かな?(「嵐を呼ぶ男」にならないでくださいな〜) まずは、前スレの書き逃しから〜
 テーパー管の発案者の方に聞いたところ、株110さんの24はそれほど大きなキャブではないそうです、またテーパー管を装着しても、燃調が濃くなったりはしなかったそうな(スロー、クイック走行両方で)不思議〜
 次に歯面バフがけについて、エンジンチューナーの方にきいたところ、そんな加工は聞いた事もないし、ギア精度が下がるダケとの事、歯面等の荒らしと馴染み代はその効果はあるだろうとの事、
 また、レーシングエンジンのギア関連の方の話では、レース用のギアはそもそも等級が上のモノで、仕上げがなめらかなのは高精度加工のためで、歯はくっきりした角で手が切れる程、仕上げがいいとのことでした〜
12774RR:2008/04/04(金) 00:56:02 ID:+uSfGmNO
「サムライエンジニア」読んでみたよ〜開発初期のKR(kwskでは無いw)エンジンは曲者だったんだね。密度激濃くてかつ素人にも読み流せる書き方で面白かった。
>>1乙!
13774RR:2008/04/04(金) 01:08:42 ID:9U1Oocg0
ああ、タンデムツインのコーク・バリントン>アントン・マンクのヤツじゃなくて、

83年はドクターペッパーに負けたんじゃなくて、3気筒に負けたんじゃね?のヤツね。


14いっちー:2008/04/04(金) 01:39:59 ID:9ZEkkH1B
>manabuさん
どもです!
「春の目覚め」作戦発動ですね〜。はんがりぃー油田ならぬ、スレ奪回作戦とゆ〜訳でwww
前スレですっかり有名人wwwのワタクシいっちーです。(爆)

前スレでは我々を無知よばわりする者も居りましたが「マヨチューン」の凄さ、見せ付けてやりましょうぞ!
154:2008/04/04(金) 02:01:09 ID:X3vFHu4v
あたたたた
16774RR:2008/04/04(金) 02:18:35 ID:9U1Oocg0
有識者って、レベルが上がれば上がるほど大概役に立ってないよな。

つーか、自分で云う言葉かね・・・

って、知識が有るってだけか、つまり・・・並列化の賜物だな。
ゴーストが無いんだね・・・天然オイルをあげよう、シェブロンでいいね。
17( `・ω・):2008/04/04(金) 02:30:15 ID:gLiibSUO
重複スレ建てる寸前でした。あぶないあぶない。

春の嵐・・・昼ドラですか。春らしく穏やかに、悶々といきましょう。
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1207243612760.jpg
花見のシーズンでございます

シマノお得意の冷間鍛造で作ったギヤ
ttp://fishing.shimano.co.jp/product/stella/page03.html
等級が上、というのはこんなのかな?特殊表面処理・・・ぼかして書くのは何故?
削り出しギヤと比べるとやはりスムースでした。

WPCについて初心者でもとても理解しやすい記事を発見。(pdf注意)
ttp://www.fujiwpc.co.jp/article/automechanic200509.pdf
184:2008/04/04(金) 02:46:03 ID:YlFvjU3+
あたたた
俺は自称有識者に対して言ってたのに・・・
意図が読みきれなかったのかな?

このスレは興味深く読んでたのに・・・

これじゃ
嵐も来る罠・・・

あ〜、一応整備士の端くれです

んじゃ、774RRに戻ります
19いっちー:2008/04/04(金) 08:51:53 ID:LZ0GcSPS
誰だ。
人の名前使って勝手やってるやつは。
情けないことをしないでくれるかね。
お前の乗ってるバイクは何だ?
答えられないなら去れ。
20いっちー:2008/04/04(金) 08:56:54 ID:LZ0GcSPS
あと、自分はそんな遅くまで起きてないですからw
22時〜5時までは寝てます。
早寝早起きなんでねw
騙すんならそれくらい真似してみてよ?(笑)

まぁ文章だけみればよく真似してますね。(怒)
まぁ同じようなことしてきたツケかな…反省。
21いっちー:2008/04/04(金) 09:05:54 ID:LZ0GcSPS
皆さんにご迷惑おかけしましたこと心よりお詫び申し上げ、しばらく身を引くことに致します。
多分文章だけでは真実は伝わらないと思いますし、何より荒らしのもととなってしまうことがとても悔しく、悲しく、辛いからです。
ですので、以後はROM専になります。
3ヶ月、それでもまだ自分の偽物がいる場合ならば1年。
誠に申し訳ございませんでした。
またレスできる日を楽しみにしております。
PS、荒らしている方々…
人としてどうかと思いますよ…
22株110:2008/04/04(金) 09:39:02 ID:6oCK29yU
みなさん、ども!
( `・ω・)さん、ゴメンね。
前スレ終わってから1日たっても立たなかったんで、
規制かかってるのかもしれないと思って立ててみますた。
初めてスレ立てたんでいろいろ不手際が・・・

manabuさん、
24Φなら大きくはないですよね〜。でもスローでの燃調は明らかに濃くなってますた。
スローで停止していると目が痛いほどでつ。
で、今はノズルはずしてちょっと様子見。
次は課題のファンネルノズルにトライしてみます。

ベアリングやギアって等級がありますよね。
加工精度(精密研磨)の差なんでしょうが、お値段もかなり差が〜。
ベアリングは規格ものなので高精度品の入手も比較的簡単ですが、
ギアはワンオフでの製作になるのでシロウトには手がでません。
ということで純正品の加工になったりするわけで、
中にはギアやシフトドラムにバフかけたりする人もいるみたいです。
おいらは純正のギアにチタンコートをかけたことがあります。
これも誰でもできるというわけにはいきませんが、
おいらの近所には熱処理屋さんという工場があって、
そこで新しく機械入れてテストするから、
何かあったらタダでやってあげるよといわれたので、
当時のRZ50のギアにコーティングしてもらいますた。
走行しての体感的な効果はよくわかりませんでしたが、
耐久性やフリクション性は上がっていたと思いまつ。
23いっちー:2008/04/04(金) 18:58:54 ID:EqHdaFQz
自分のバイク、こたえられないんですね!
CD50ですよwww。前世で悪いことしてると、あなたの様になりますよ!
心使いの積み重なりが今の自分ですよ〜www
「おぢばがえり」されてはどうですか〜
24いっちー:2008/04/04(金) 19:03:57 ID:EqHdaFQz
やってもうた〜カキコしないって言ったばかりなのに〜(爆)
許してくだされ〜www
癖性分orz
25774RR:2008/04/04(金) 20:29:16 ID:XsY2eqb8
ミッションにチタンコートか…
もしやるとしたら新品状態よりも、ある程度当たりを付けてからやった方がいいんだろうな
26774RR:2008/04/04(金) 21:11:40 ID:SG11YiE/
27774RR:2008/04/04(金) 21:28:49 ID:SG11YiE/
>>26

これ、いっちーさんだよね。
上のアドレス「質問したひと」から入って、質問、回答、の欄みたら、
とんでもないこと言ってる、

『アイドリング止めないとインフルエンザになるってほんと?」
だって!
これだもん、無知だっていわれるわ・・・

あと、信仰する天理教の教えなのか、病気の人や先天的障害者に
前世の行いのせいとまで言ってる。
無知いぜんに有害。
前スレでも言われなかったか?無知は罪だって。
28774RR:2008/04/04(金) 21:39:25 ID:SG11YiE/
いっちーさん前世では『女遊びしまくてったり、ヤクザしてたりしてました。」
なんですね。

いっちーさんのヤフープロフィールより。
itima001 ヤフID
29774RR:2008/04/04(金) 21:56:35 ID:SG11YiE/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113202421

「前世の通りかた」 ですか・・・
いっちーさんwww
30774RR:2008/04/04(金) 22:29:34 ID:+uSfGmNO
ttp://www.balzers.co.uk/bjp/pdf_brochures/J026J.PDF
ミッションのコーティングってレースじゃ当たり前なのかな
しゃばしゃばオイルでいけたりするらしい
31774RR:2008/04/04(金) 22:33:24 ID:0tmnIo9H
レースは限定条件下での最適解を探る競争だからなぁ
32774RR:2008/04/04(金) 22:44:16 ID:+uSfGmNO
「ミッションの当たりがキレイに出るオイルは何か?」
とか気にしたら病んでるかなぁ〜w
33( `・ω・):2008/04/05(土) 01:49:51 ID:z7VujeO6
>22 株110氏 どもです!
ちょっとネットにアセクサできなかったもんで・・・スレ立て乙です!
私もファンネル状で製作中です。ロウ付けのほうがいいかな。半田では厳しいかも。

ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1207327476588.jpg
実は春のオサレでした

遂にホムセンからホンダ純正オイルが消えました。3店舗回りましたがどこもG3は置無かった・・・
順次新規格のオイルを入荷との事です。どうしよう。さすがに10-30はマズいような気はするけど
一応ノーマルは10-30だし入れてみたい気もします。

>30氏
サーバーが見つかりませんです・・・
3430:2008/04/05(土) 02:12:05 ID:mtZJlPFb
クロムナイトライド チタンナイトライド 処理
辺りでぐぐるとhtmlのキャッシュが残ってます>件のファイル
大したアレでは無いですが

てゆーかすいません
35( `・ω・):2008/04/05(土) 02:36:06 ID:z7VujeO6
>34氏
どもです!
イオンプレーティング系ですか?
以前TVで鯖江のメガネ工場のひとつがこの加工で頑張ってる様子を放送してました。
ドボ付けかと思いきやエアブラシみたいので吹き付けて窯の中に入れてましたよ。
攻殻のマイクロマシニングみたいな感じ・・・
36774RR:2008/04/05(土) 07:55:29 ID:ne8Rt0od
>>32
添加剤はだいたいそういうの謳ってるね。
たしかX1も綺麗なアタリが出るとか謳ってた覚えがある。
37manabu:2008/04/05(土) 12:32:35 ID:1xctU8va
 「桜の24時間監視中止!」 「桜?、ハッ!? 擬似体験かっ!」  皆様ども!  サムライエンジニアは読物としても、おもしろいないな〜、宗一郎氏の信念的な発言とかも〜、中で引用されているアグスタ本なんかはやはり自費版なのか入手困難…
 いっちーさんは、混乱でもうどれが本物カキコかワカラナイ〜、トリップ添付とかは? しかしまあ今では死語ですが「業病」なんて差別語がありましたし、統合失調とかのメンヘル系も業病とかキツネだとか遺伝するとか言われてたし〜
 金のギア!、歯面コーティングはモリブデン系は脆くてダメでしょうが、チタン・カーボン系ならいけますね!、ただ両方では馴染みが出にくいし、小径側のコートがより攻撃されて剥げるかも〜(設計では小径側はより硬化させマス)
 また、片側の超硬コートや超硬材使用の場合に、剥離・遊離した硬い粉がやわらかく微細孔のある鋼側に埋め込まれて相互に激しく磨耗した例(窒化ケイ素系)があるので注意ですね
 シフトドラム面はともかく溝なんかの上研磨は大雑把なバフではなく、割箸やアイスバーの棒みたいなモノに研磨剤を付けて研くとイイですよ〜、実際プラ用金型仕上なんかでは、割箸みたいなラッピングウッドなんてモノを使っていますよ
 釣り用リール内のギアはインボリュートとかの歯形ではないのですね〜、ファイバーフローは以前に天チョーさんも当たりエンジン話で書いてましたね〜、極圧添加剤は歯面のスカッフ(引っ掻き)予防効果が有るようです
 以前も書きましたが、ハンドドリルの雑な歯車にピカールを付けて負荷回転させ強制的に歯面当たりを付けたところ、いきなり静かなギアになりました〜
 が、さすがにコレを1次減速やミッションにするのは怖いので、歯車の鳴り対策の一つ、片当たり防止の歯面の横方向の膨らませ(クラウニング)を手加工の歯面浅角度面取りなんかはどうでしょう(モンキーの各ギアにクラウニングがされてるか調べてみよう〜)
38774RR:2008/04/05(土) 13:18:23 ID:JNZkxGVE
manabuさん
>統合失調「症」とかのメンヘル系も業病とかキツネだとか遺伝するとか言われてたし〜
「カリカック家」をご存知ないですか?


「オカルト」と、物理法則の支配する「チューニング」は相容れないですよね・・・


39774RR:2008/04/05(土) 13:27:46 ID:AeDAZU7W
伯爵のいないMVはアグスタじゃないやい!
40いっちー:2008/04/05(土) 16:30:18 ID:l9Y14HCX
なんで皆様引き止めてくれないのですか!冷たいじゃないですか!
だれか、戻って来いって言ってくれるのを待ってたのに・・・(泣)
ま、いいかwww
自作まふりゃー装備のマヨ車ですじゃ。ご覧下され(爆)。

http://otassyacub.web.fc2.com/190924.html

マヨチューンがいっぱい施されてます〜www
でわでわ〜(爆)
41774RR:2008/04/05(土) 17:35:47 ID:Vt91Y+S4
巣に帰れ
42いっちー:2008/04/05(土) 18:48:33 ID:l9Y14HCX
>>41
さぁ〜人の事、批判するならまねしてみれ〜w
人間口より行動ですぞ。

なぁ〜んて、あおりに釣られる拙者は切腹〜(爆)
43774RR:2008/04/05(土) 20:03:14 ID:pwgsi/0y
創価学会に逆らうからそういうことになんだよ!
さっさと死ねカス!
44いっちー:2008/04/05(土) 20:17:08 ID:l9Y14HCX
すみません自分のせいで荒らしを呼んでしまって・・・
でもこれからも、>>40のマヨチューン画像を張って、マヨを宣伝しま〜すwww
でわでわ「名古屋のビャ〜ク乗り」スレにかえりもす〜www
45774RR:2008/04/05(土) 20:19:59 ID:pNnLmTC6
>>40
このスレってふざけてるようで
結構真剣な部分も多いと思うんだけど
たとえば、そのマフラーは何を根拠に
何を目的として付けてるのかな?
46774RR:2008/04/05(土) 20:29:38 ID:U5rqAXo5
>>45
荒らしなんだからスルー汁
47774RR:2008/04/05(土) 20:35:11 ID:AeDAZU7W
ふ〜ん、DAXさん知ってるんだ。

あの後姿は、あのDAXさんだよな。
48774RR:2008/04/05(土) 20:36:33 ID:AeDAZU7W
マフラーは・・・ちょっとでもいいから長くしたかったのかな?
49774RR:2008/04/05(土) 21:24:43 ID:pwgsi/0y
ざまあみろ
学会に敵なし
しね
50774RR:2008/04/05(土) 21:45:18 ID:YPYxgmhc
>>45
まじめにふまじめ、がこのスレのポリシーだよな。
51774RR:2008/04/05(土) 22:05:04 ID:NkDQvxrE
manabu氏の代理で画像をUPします。

ロッカーアーム軽量化
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1207400194009.jpg

テーパー管の試作品色々
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1207400284033.jpg
52774RR:2008/04/05(土) 23:18:17 ID:mtZJlPFb
大胆だね〜>軸周り
慣性力はちょびっとしか減らないだろうけど応力考えればこういう手もあるか
スリッパー周りは執念こもったカンジ
バルブ周り弄ったことある人にはどう見える?すごいと思うんだけど
53774RR:2008/04/05(土) 23:27:09 ID:mtZJlPFb

⊥断面が


⊥断面になってんのか〜ひょえ〜
54774RR:2008/04/06(日) 15:15:53 ID:3YBHM6wY
そこも削るんですねぇ〜!
55774RR:2008/04/06(日) 16:11:32 ID:CjzYoWY6
>>54

おまえいっちーだろばれてるよ。
56774RR:2008/04/06(日) 16:37:03 ID:CjzYoWY6
潰してやるから、楽しみにしてろ。
57774RR:2008/04/06(日) 17:00:21 ID:srYtLhav
ネタスレだからって何書き込んでも構わないって?んなバカな
58774RR:2008/04/06(日) 18:25:34 ID:3YBHM6wY
池田大作様がこの世の正義!
いっちーを抹殺せよ!
学会に刃向かうものには死を!
59774RR:2008/04/06(日) 18:28:49 ID:CjzYoWY6
いっちーマルチレスごくろうさん。
お前、こんなことしてたらどうなるか知らないよ・・・
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61774RR:2008/04/06(日) 23:41:07 ID:R1ZxHlR1
そいつ、天理高校卒
62774RR:2008/04/07(月) 01:14:38 ID:lcV2lN1s
さて、次は誰ですかね・・・
63774RR:2008/04/07(月) 04:04:47 ID:Tb5flt22
>51
インマニについてる黒い金玉袋みたいなのはなんだ?
64774RR:2008/04/07(月) 04:25:34 ID:GhV8Ot1p
インテークチャンバー?
だとしたら4stにはいらないだろうし魔改造か

というか、もっと切った貼ったのネタないかねぇ?
65774RR:2008/04/07(月) 04:28:02 ID:Tb5flt22
いやあんなとこにチャンバーあったら只のガソリン溜まりにならないか?
66774RR:2008/04/07(月) 14:56:32 ID:x6UsxrwE
以前公開されてたハズ
インテークチャンバーとゆーか
巨大ファンネルキノコ状とゆーか
混合気が渦を巻いて一瞬滞留するような小部屋らしい

レスポンスはダルになるが
高回転の伸びと省燃費に効果あるらしい
67774RR:2008/04/07(月) 16:23:33 ID:F/wV7kdX
シャリィのリードバルブ付きマニホだと思う。
テーパー管と二重に使うのってどうなんだろ?
68774RR:2008/04/07(月) 17:15:22 ID:Os8gjtZd
当ててみなければ、分からない  大山倍達

69774RR:2008/04/07(月) 19:02:40 ID:H8T+ZLCq
気化器の川下にサージタンク的なものを設ける試み
じゃね?
排気系の話になっちゃうけど昔モリワキでコブが付いてるみたいなマフラーがあったな
エミューとかなんとか
70manabu:2008/04/07(月) 20:56:45 ID:1ov6LssK
 「真面目に不真面目!かいけつゾロリっ!」、まあスタージョンの法則ではないのですが、10に1くらいは参考になれば、と…
 >38、う〜ん…、これまた現在では死語になった「優性学」ですね〜、20世紀初めの頃は、競争馬の血統の様に、人間も血統で優劣が決定されるという考えが流行した様でして、
 当時はそんな説を唱える学者も多く出た様です(昔、日本で公害病を否定して被害拡大に手を貸した多くの学者や、浅知恵で数万人は脚気患者を出した森鴎外!ヒドイッ!)ウエルズもそんなネタを「タイムマシン」で出してたし〜
 現在は遺伝子解析等により遺伝的要因が大きい病や体質等の多くが解明されていて、大半のメンヘル系の遺伝性を含めそんな説は廃れてしまいましたが、当時はかなり信用・根拠利用されており、法律や政策になったモノもありました
 有名なところではドイツのユダヤ人絶滅がありますが、アメリカでも黒歴史として少年院等で万人単位を強制断種手術しましたし、日本もつい数10年前まである病気の人に強制断種や中絶を…
 >51 画像アップ、ども!、このロッカーアームは20%軽量化してますが、たしかに軸まわりはあまり慣性低減には効果はないものの、加工してみました〜、精度加工が可能なら、切り詰めてバネ押しがイケたかも〜
 じつはこの加工は磨き仕上げまでハンドグラインダーで行いました、そのため軸根元に肉抜き加工困難な部分が残ってますから、いい先端工具が届いたら、さらに効果的な位置で軽くできます〜
 テーパー菅の試作品は一台がシャリーパーツ利用だったので、シャリーのリード弁内蔵のインレット菅を使っているのでした、(リード弁があるとどうしてもセッティングが出なかったとの事)
71ギヤ屋:2008/04/07(月) 21:09:29 ID:lzall3lQ
前スレで噛み付いたギヤ屋です。
前スレの971に対して〜

>鋼材の硬度測定で恒温まで?、そこまでの測定では被検物の表面状態や熱変性まで配慮する必要があるのでバフなどの乾式研磨で加熱のおそれのある種類のモーターツール等での最終仕上げはタブーのハズだが?
>はて、なじみ代の部分以外は歯車設計ではわりと普通な事なんですが〜?、面圧が過酷でなければ今の流行はコーティングやマイクロ溝なんかで初期なじみを上げたりしますがね〜
>歯車設計では、倍数比歯数回避や素数歯数推奨、巻き込み給油位置タブー等、意外にデリケートなカンジ〜

それだけ測定判定に留意している製品設計の立場から聞いていたので
「鉛筆で〜」とか「爪で〜」と言うのが面白可笑しく聞こえただけです〜
ちなみに我々が硬度測定を行う場合のバフがけは乾式ではありません〜
まぁ乾式で行なっている所もあると思いますが〜

歯車設計の話〜
逆に面圧が高いからコーティング等を行なうわけで〜面圧の低い(2輪のミッションギヤ等)ギヤなんかはホブで切りっ放しですよ〜
倍数比回避云々は設計では当然と言うか当たり前すぎで気にしてもいないです〜
バフの件〜「歯に均等当たりが出るまでは慎重に均しましょう〜」慎重って?
歯車は負荷が入ると歯や支持部がたわみ歯当たりがミリ単位で移動します。
ですので負荷が入った時に当たる歯面をならしてあげないと慣らしの意味がありません〜
結局歯車だけ考えると低速低負荷で慣らしをする必要がないと言えます〜
72ギヤ屋:2008/04/07(月) 21:10:59 ID:lzall3lQ
反論だけだとアレなので〜
ココを覗いている人の対象エンジンはホンダ小排気量横、縦型が多いと思いますので
縦横ENGのミッションギヤについて〜
以前ミッションギヤの諸元解析を行い(趣味です〜)歯車測定器で歯車精度を測定してみました。
見た目でだいたい判っていましたがやっぱり歯車としてはかなり低級でした〜
コストを掛けられないし、精度を上げたところでメリットはほとんどありませんからね〜
低負荷ENGのミッションギヤあたりだと歯車精度の善し悪しでは負荷損失(所謂効率)に差はありませんでした〜
測定誤差範囲内と言えるほどです〜
ただ高回転時の音振動は変化があるでしょう〜

ちゅ〜訳で私なりの見解は〜
音振を減らす為ならホブ加工切りっ放しによる加工目を
研磨orバフによって平らに慣らすのは効果ありと考えます〜

manabu氏が沢山の書籍等で勉強している事は判りますし評価していますよ〜
ただタマに的外れな事が書いてあったり間違った事を推奨していたり〜
そう言うのを見るとイジワルしたくなる私も所詮匿名掲示板に書き込んでいますから〜
皆さんと同レヴェルですよ〜
73ギヤ屋:2008/04/07(月) 21:19:06 ID:lzall3lQ
連投失礼〜
>>37 manabu氏
>モンキーの各ギアにクラウニングがされてるか調べてみよう〜

モンキー系のエンジンって言うかバイクのミッションギヤでクラウニングを施しているなんてのは無いでしょう〜
なんたって切っ放しですから〜ホブ加工だけじゃクラウニングはつけられません〜
はっきり言ってバイクのエンジンギヤなんてコスト掛けられませんから〜
せいぜい3、4速あたりの普段多用するギヤで音振基準が設けられているので
そこのギヤだけシェービング加工されている程度です〜
74ギヤ屋:2008/04/07(月) 21:22:32 ID:lzall3lQ
またまた連投〜
ロッカーアームは興味あります〜
どなたか要らなくなったロッカーアームがあって、譲って頂けるのであれば硬度等調べてみても良いですよ〜
材質の特定までは難しいですが大まかなことは判ります〜
深さ方向の硬度分布が判ればどの位削ってよいものか判断できますから〜
75manabu:2008/04/08(火) 00:34:01 ID:XUYZRly/
 おおっ!、ギア屋さんども!、自分では本や資料もそうですが、いろんなプロの方と会った時に色々質問しているの事が生きた勉強となっています〜
 教えてください、歯面にバフがけは機械・エンジン系ギアで一般的に行なわれていますか?、また歯面部を現実作業としてどうやってバフをかけるのでしょうか?
 なお、バフをタブーとした理由の一つとして作業に熱中してくると、どんどん押しが強くなって加工面を過熱させがちだという事です、回転調整なしの工具で過熱を気にしてない方ならスゴい事に…
 鋼材で過熱で焼け色のついたバフ磨き面と、焼けなかったバフ磨き面では硬度差はありますか?
 硬度計で鋼系素材の場合、20度以下はともかく、室温(25〜35度)程度でどれくらい測定値に温度で差がでますか?、温度補正値なんかはありますか?
 クラウニングは現在、どういった加工でされていますか?、以前はホブ切り時点で角度を付けると聞いていましたが?、またクラウニングは静音効果は大きいですか?
 実は先日、横型の一次減速の運転済み大ギアを調べてみましたが、クラウニングされているようには見えなかったのです、ここはミッションギアより高回転なので静音上はアルかもと予想していましたが〜
 高負荷低回転のギアでは特にですが運転初期のなじみが少ない時にあまり負荷を掛けると歯面に小さなピッチングがでたりしますが、似た条件のミッションギアに慣らしは不要?
 まあ、薄い社外5速ギアなんかではレース走行中に歯欠け(!)が出たりした例も多いので、あまり歯毎に負荷ムラ(うなったりはしないのか?)のかかるような加工はねえ…
 また、話には聞いたものの歯面の給油は噛み合い部にはタブーって本当なんですかね?(給油がムラになるかららしい)
76manabu:2008/04/08(火) 01:13:29 ID:XUYZRly/
 余談ですが、昔、鍛造なんかで硬度を体感で知る方法の一つがヤスリの掛け抵抗で、硬いと軽く滑るワケです、
 またケガキ針でかいて硬度の変化を連続的に見る方法もありまして(タガネなんかの硬化範囲を調べる方法)、これがカッターでやった方法の元ネタ
 鉛筆は塗膜の硬さを調べる方法が元ネタ
 昔の人は計測機類がなくても、あきらめず何とか調べようと色々工夫したようです〜、
 昔の資料ではグラインダーの火花形や色で炭素量や組成を知る絵なんかもあったりして〜(以前に書いたロッカーの切削火花の話はコレ、クズ鉄屋の親父もそんな方法で判断してた〜)
77( `・ω・):2008/04/08(火) 03:00:22 ID:pXcoFPIt
おお、ロッカーアームがスマートになってる!
ここなら大胆にカットしても良さそうですね。ピストンピンボス下の軽量化みたいな感じですか。
タペットアジャスト側はまだ削る余地アリ?反射でわかりにくいですが結構削れてるのかな?

テーパー管は思ってたよりも短いかも。このくらいでよかったのか・・・
かなり細いのもありますね。もはやアナログインジェクション!

ギヤは・・・武川の三枚強化クラッチのプライマリードリブンは音がうるさいというのを
よく聞きますがこないだショップで見かけたモンキーがその三枚クラッチを装着してました。
マイティーモーみたいな音が・・・
5速6速はギヤが欠けても馴れちゃってみんな驚きませんねえ。

新しいフレームを入手、組み上げ中です・・・リンク式Fフォークの憎い奴!人力ですが。
78manabu:2008/04/08(火) 07:43:22 ID:XUYZRly/
 (`・ω・)さん、ども!
 えっ、リンク式Fフォーク!?まさかバーチャステア入手?、BMW式だったり…
 マイティーモーの音…、オイル粘度を下げるとマイティーモー・キャタピラになるかも〜、片当たりもそうですが、噛み合いの移行なんかもスムーズではないんでしょうねぇ…
 片当たりや噛み合いの単歯負担・ムラ負担は騒音だけでなく、そこが破損の始点になりやすいですから〜
 研磨が大雑把なバフじゃあ歯先(歯末)ばかり減らしてしまい、実質マズイんじゃあ、また木の板でクラウニング状(浅い面取)の手ラップ加工法を思い付きました〜
 テーパー菅の試作品ですが、実はこのノズルは先端部の形状検討で何回か外して切削したため、当初は約25ミリはあったのがどんどん短くなってしまっているのです、実用品は組み付けてあり、この写真はなしです〜
 ロッカー軽量化ですが、アジャスト側根元のえぐりがと、ナット座面以下の絞りも新形状です〜、軸上部はえぐりダケでなく肉厚もかなり薄くしてますよ〜
 先端工具が届いてさらに加工が進んだら、クローズアップ画像や加工前品比較画像を撮影してみましょう
79ギヤ屋:2008/04/08(火) 11:10:54 ID:McSSWugB
ギヤの話が進んでいますが〜夜しかパソコン使える環境じゃないので夜書き込みます〜 ケータイ苦手なので〜
80774RR:2008/04/08(火) 11:14:36 ID:al0XT8OJ
>>79
その文体はやめろ。マナブーだけなら我慢できるが、2人は無理だ。
81株110:2008/04/08(火) 13:22:51 ID:P7b1X+21
みなさん、ども!
manabuさん、ロッカーはかなりラジカルでつね。
おいらは表面を軽く磨く程度に留めてまつが、
ここの軽量化は確実に効きますからね〜。

ノズルは(`・ω・)さんと同じように思ったより短いと感じますた。
内面はファンネル状なんですか?

最近気づいたんですが、4速で80Kぐらいから加速させようとすると、
エンジンからチリチリっていう音が・・・
どうやらハイコンプ入れたせいで軽くノック起こしてる様子。
始動の際もキックがかなり重いので、そのうちキックギアが昇天しそうでつ。
対策としてスキッシュ深くするかガスケット厚くしてみようかと考えています。
82ギヤ屋:2008/04/08(火) 20:04:13 ID:UvPAyLxA
manabu氏からの質問が多いのでQ&A方式にしてみました〜

Q1:歯面にバフがけは機械・エンジン系ギアで一般的に行なわれていますか?
A1:面粗さを良くしたい場合は歯研が一般的です。
エンジン系ギヤの歯面精度は「歯研>シェービング>ホブ切り放し」の順です。バフがけはショップや個人でレースに出ている方が行っているようです。
Q2:歯面部を現実作業としてどうやってバフをかけるのでしょうか?
A2:上記の通りショップや個人でしか行っているのを見聞きしていませんが手作業のようですね。
Q3:鋼材で過熱で焼け色のついたバフ磨き面と、焼けなかったバフ磨き面では硬度差はありますか?
A3:焼け色が付くまでバフ磨きをすることは私共の世界では有り得ないので硬度差はわかりませんね。
過熱の状態にもよりますがバフによる焼けなら最表面だけでしょうから最表面硬度は多少上がるかもしれませんが製品としての強度に影響は無いと言えるでしょう。
強度を気にしているようですが最表面(数ミクロン)、表面(〜0.5mm程度)、内部の硬度分布及び金属組織が強度にとって重要なのです。
Q4:硬度計で鋼系素材の場合、20度以下はともかく、室温(25〜35度)程度でどれくらい測定値に温度で差がでますか?温度補正値なんかはありますか?
A4:私共の世界では品質保証の関係で20度恒温が常識で、温度差が有るような状況で測定したデータは信頼性が有りません。
よって25〜35度程度の温度差が有る状態で測定をしたことがないので硬度がどれくらい変わるかハテナです。
ただ私共の通例では鋼材の熱膨張による形状変化が「1℃で1ミクロン」と言われていますから、ビッカースのような変形面積から硬度を算出する硬度測定方法では結果が変わってくるかもしれません。
83ギヤ屋:2008/04/08(火) 20:05:12 ID:UvPAyLxA
Q5:クラウニングは現在、どういった加工でされていますか?、以前はホブ切り時点で角度を付けると聞いていましたが?
A5:シェービング仕上げ及び歯研仕上げ時に歯すじ方向両端で切削代を多くしてクラウニングをつけています。
組み合わせが指定されているギヤセットならラッピングも有りです。
ホブ切りでもNCホブ盤でならクラウニングは可能ですが、一般的ではないしそのくらい精度を求めるなら歯面仕上げをするでしょうからシェービングや歯研時に施すでしょう。
Q6:クラウニングは静音効果は大きいですか?
A6:クラウニングは何かの問題(高負荷時のアライメントエラーによる歯当たり、片当たり)に対する対策です。
ですので”結果的に”静音効果はあると言えます。
ですが設計時に、支持剛性不足によるアライメントエラーで片当たりしてしまうものをクラウニングで解決するのはナンセンスです。
アライメントエラーが起こらないような設計変更を行うべきでしょう。
そう言った設計変更が出来ない場合は妥協としてクラウニングをすることはあります。
なので我々設計陣からするとクラウニングに期待するのは避けています。製作コストも上がってしまいますからね。
Q7:高負荷低回転のギアでは特にですが運転初期のなじみが少ない時にあまり負荷を掛けると歯面に小さなピッチングがでたりしますが、似た条件のミッションギアに慣らしは不要?
A7:縦横ENGなら必要ないでしょう。それ程トルク無いですし。ビックバイクをレースで使うって言うなら慣らしは必要でしょう〜ってことです〜
Q8:話には聞いたものの歯面の給油は噛み合い部にはタブーって本当なんですかね?(給油がムラになるかららしい)
A8:一般的にはそんなことは有りません。特殊な使用状況での話では?

はぁ〜疲れた。
人に聞くのも勿論大切ですが
「百聞は一見に如かず」
これまで以上に色々試してください〜
84ギヤ屋:2008/04/08(火) 20:18:24 ID:UvPAyLxA
もう少し〜

社外5速ギアの歯欠けは狭いケースに収めるために歯幅が足りないのと熱処理が適切か?ってところでしょう〜

グラインダーの火花形や色で炭素量や組成を知る」なんてのは鋼材メーカーでは今でもやっています〜

横型の一次減速の大ギアですが片持ち支持なのでクラウニングされていてもおかしくは無いですが所詮カブ系ENGですから〜
カブ系ENGじゃ静音なんて考えてないでしょう〜
ちなみに歯幅があれっぽっちのギヤならクラウニングはそれ程効果は有りません。
クラウニングの有無を見て判断するって・・・一般的なクラウニング量って知っていますか〜?
確かに加工方法によっては有無を判断できますがねぇ〜その事を知っているならmanabu氏を認めますが〜
どうでしょう〜?
85774RR:2008/04/08(火) 20:26:05 ID:F7XRW8dd
なに?認めるって?

R90S以前のベンベのギアの話でもしてくれよ。
86ギヤ屋:2008/04/08(火) 20:45:31 ID:UvPAyLxA
>>85あなたがR90S以前のベンベのギアの話をしてください〜
私はベンベのギアの話は知らないので〜




87774RR:2008/04/08(火) 23:32:17 ID:TOPrWkWA
>>86
とりあえず、ギアのひとつでもうpしてほしい
加速スレといっしょでゴチャゴチャ言うだけでは意味がない
ギアにこの加工をすることでこれだけ何々なりますのような、加工前と加工後の画像など
このスレはそういうスレだと思うんだよね

ロッカーアームが気になるなら自分で買って調べればいいんじゃね?
一個1500円弱だったと思うけど?
88774RR:2008/04/09(水) 03:41:09 ID:y9TYDLjE
冷間鍛造のパンチ跡?
89774RR:2008/04/09(水) 19:26:13 ID:Pn7cJ4E/
なぜ、ここの自称有識者達に違和感を覚えるのか、

お好み焼き屋・タコ焼き屋のオバちゃんと、作り方の話をしているトコロに、
近所の洋食屋の見習いが出てきて、一席ぶってる感じなんだわ。

そりゃね、ジョルジュ・ロブションが一席ぶってくれるというのなら、
正座して、ご高説を承りますよ。
90774RR:2008/04/09(水) 20:44:52 ID:dCdZZVho
自分でもやってみようかな、と思わせるレベルのネタなら
誰が語ろうが歓迎しますよ

91洋食屋の見習い:2008/04/09(水) 21:25:08 ID:Pe9lzhnr
ですよね〜
アンチmanabuの私が教祖様manabu氏の質問に答えちゃったらお終いですね〜
それではコレにて姿を消します〜
サイナラ〜
92774RR:2008/04/09(水) 22:48:43 ID:6mmmYXt1
 
93774RR:2008/04/09(水) 22:53:04 ID:j1qBidTt
>>90
マヨカムはいかがですか?

私はCBR600に施工中ですがカムの硬さ&16バルブに挫折しかけ(ry
94manabu:2008/04/09(水) 23:40:47 ID:vkW4wCMe
 株110さん、ども!
 この画像の試作品や実用品のテーパー管のキャブ側は見事にファンネル状です、そうでないとこの短い差し寸ではスムーズに絞れませんです、
 チリチリするあたりがゴーストラインかも…、ここは一つ、ピストンのスキッシュあたりを部分削りされてみては?、周囲部はブラグから遠いので伝熱的にも厳しくないし、ピストン軽量化にもなりますから
 キック時のギア欠け予防は今月号のモトモトだったかモトチャンプだったかにもありましたが、ちょっとコレについては後にも書きますがアイディアありですョ
 ギア屋さん、ども! 丁寧な回答ありがとうございます!、お〜、シェービングの上には歯研というのがあるのですか!、成形砥石による研磨かな?、
バフはやっぱり一般的手法ではなかったか〜、それに歯に平行にバフを当てたら角で繊維ブチボロになるから、すごい迎え角で当てる事になるだろうから面の歯先ばかり研磨されるだろうし…
 バフの話が噛み合わないのはこの為でしたか!ここはギア関連よりも一般的な磨きの話で、薄い表層の変化でもそういう変質が確認できれば参考になりますから(以前にアルミの重バフで表面に研磨粉が融着したらしいカンジになった例が…)
 温度による硬度差を測定寸から考えるのは、なるほどです、マイクロメートルはイメージ化がいまいちなので、長さ10mとして温度域20度程度(温度が高いと膨張率が大きい)では、1度差で0.1mmの変化、10度差でも1mm(アルミなら2.3mm)程度、う〜む…
 クラウニング加工はその時点でしたか、今は数値制御が主でしたね、慣らしはどうかなぁ、出力に応じた設計だろうし、低コスト分仕上や精度は荒いし、何より社外パーツで出力が倍程にもなっているモノもあるし〜
 横型の一次減速は両軸とも片持ちであるだけではなく、両軸とも剛接ではないため、ジャイロ効果もありグラグラらでしょうからねぇ、
 また、質問の歯面の曲率値は不明ながら、運転済みなら平歯車なら歯当り面が幅の4/5程度から当たりの角が面取りされたカンジに見えますから
95manabu:2008/04/10(木) 01:07:05 ID:z5lj3kal
 まあ、切削火花による成分分析とか、ヤスリによる硬度調査なんかの数値の出にくいアナログ的、官能調査的手法を、オール・オア・ナッシング的扱いにする向きがありがちなのでね
 で、アイディアですが、株110さんの話にもあるキックスピンドルのギア歯欠けや社外ミッシヨンギア歯欠けですが、個人では歯幅を増加させたり、素材を再硬化・調質したりは荷が重い…、
 そんな中、歯車設計の要素の一つに歯の谷底になる部分の仕上が上がると、多くの歯車素材・硬化法でも許容伝達動力が、かなり向上していますね
 つまり歯面なんかの精度面に手をつけたりせず、遠心力や回転バランス的に影響の小さい内径部である歯元の非当り面・隅部を磨けば歯が欠けにくくなるワケです、これはコンロッドやロッカー等を磨くのと同じ効果ですね
 この部分の研磨は歯面のテープ養生+薄い研磨材や、割箸か薄木板+研磨剤や耐水ペーパーを付けて磨くといいでしょう(耐水ペーパーは1000番くらいに油を付け、仕上げでは同じ面を使って磨くと粒度が下がり短時間で準鏡面仕上可能)
 ギアが欠ける時は、隅より少し上からの位置が多い様ですから、そこも念入りに〜
 >93さん、ども!、側面えぐり加工等の無理をせず溝加工だけでも…
96manabu:2008/04/10(木) 02:00:14 ID:z5lj3kal
 まあ、素材も調理人も食器も設備も一級品の三ツ星店に対して、一般的な素材に貧弱な技術に設備・食器だが、知恵と工夫で何とかいい味を出そうとしてる居酒屋か小料理屋というカンジでは、「ちぃちゃん、今日のおすすめは何?」
97774RR:2008/04/10(木) 04:39:53 ID:bdcl62Y4
ギヤにメッキ等表面処理する時は両側にするもの?
98株110:2008/04/10(木) 10:06:36 ID:7BGFDacx
みなさん、ども!

ギア屋さん
ギアの設計されてるんでつね。
工房のとき、インボリュート曲線習いますた。
製図の授業で計算にてこずって提出遅れたけど、
教官にほめてもらった。テラナツカスイ

>>93
16バルブ・・・
想像しただけでそのつらさがWK(?S

manabuさん
なるほど、歯元の研磨で耐クラック強度アップでつね。
ピストンヘッド切削はリングまでの距離を見ながら検討してみまつ。

今日のおすすめは、ミンチカツとキャベツの和え物。
ってそれ、昨日の晩御飯だた。テラウマス
99774RR:2008/04/10(木) 12:12:13 ID:h+IgeMTr
>>89
おまえこそ文句言ってるダケじゃんw俺はギア屋さんの話は本物の意見として有意義と思った。難しすぎて理解できないがw
100774RR:2008/04/10(木) 13:15:17 ID:1C39PXKW
日本語が分からないヤツが2人いるようだな。
101774RR:2008/04/10(木) 14:45:03 ID:h+IgeMTr
誰と誰?

俺?確かに日本語は得意じゃないなwつーか得意な言語なんか無い訳だがw

吊ってくry
102774RR:2008/04/10(木) 21:25:20 ID:mZKUea56
バイカーズステーション5月号に、XJの駆動系をいじった記事載ってるね。
オイル穴の縁やシフトドラム等面取り、あとは微粒子ショットピーニングが主だった。
103manabu:2008/04/10(木) 23:48:14 ID:z5lj3kal
 ども!、キックスピンドル歯欠け話は本屋で見てきたところ、モトチャンプのモンキー系社外ミッションの特集の中でした
 その特集でモンキーのミッション画像をじっくり(あまり観察したことがなかった)見てみると…、3速以上はギアが増速してる!
 経験的に増速ではギア精度等や潤滑が悪いと増速比に比例し抵抗が急増する〜、前スレかどこかでトップ寄りは仕上げが良いというのはこのためかも
 また、ドック歯やスプラインの軸まわりは輪軸的に歯面より厳しい応力を受けているハズですが、複数の面当たりで、噛み合わせとかの常時衝撃がないためか、意外に楽な様です(スプロケも面当たりに近いし)
 また、発掘資料では、ミニ4エンジン系のギアは、マルチに比べて回転変動のため負担(使用係数)が10%以上大きいし、
精度が低い分噛み合いが悪く、それが20%程度負担を上げてるし(動荷重係数、正面荷重分布係数・他、これは、歯面バフが恐い理由の一つだなあ)
おまけに歯数の少ない平歯車なので、歯の噛み合いは少ないわ、素材や調質はいまいちだわで、かなり厳しい状態ですね(これも係数がたくさん!、また歯面ならしに関連してる歯面粗さ係数も)何より現実に歯が欠けてるし…、
 レーサーとかが、等級の高いギアを使うのは抵抗削減だけではなく、破損対策もでは?
104( `・ω・):2008/04/11(金) 01:04:58 ID:l33qHjIB
>78 manabu氏 どもです!
バイクはバイクでもマウンテンなバイクフレームです。新VSフレームは暫く出そうにないので・・・
ロッカーアームの拡大画像待っております。

>81 株110氏 どもです!
私も負荷が掛かってる時にスロットルを急開するとチリンチリンする時があります。100km/h越えの合図か!
紐引きエンジンにするのもひとつの手かと。

>87氏
2りんかんは長期在庫商品は突然捨て値にするのでロッカーアーム等細かい部品が安く買える
場合があるのでオススメなのです。

>93氏
ま、負けちゃダメだッ!
105( `・ω・):2008/04/11(金) 01:16:46 ID:l33qHjIB
切削火花で具合を見るのはNHKで放送してた番組の町工場のおじいさんも言ってましたが
教えて貰ってる若者は火花が同じにしか見えないと言ってました。

釣りのリールのメインギヤにはカドミウムメッキをされているものもありましたがあれはどういう・・・
そんなに硬い金属じゃないですよねえ?
と思ってググってみたら潤滑油の馴染みが良いと。さすがに今使うのは良く無さそうだけども。
中国なんかはまだ普通に使ってそうだな・・・中国製の赤や黄色のものとか怖い。
106774RR:2008/04/11(金) 13:19:38 ID:1MnCB6yq
2005年式CBR600RRのカムですが、油穴の位置が
閉じてすぐの位置・開ける前の位置の二パターンあるのが不思議だったのでうpしてみました。
純正でマヨカムチックになっているのには正直驚いた。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1207886989768.jpg

107774RR:2008/04/11(金) 13:55:13 ID:1MnCB6yq
マヨカムのバルブ閉じ側の大えぐりについてですが、ウン千回転という高速で回っているときに
オイルは側面に沿うように閉じ側まで来てくれるのでしょうか?
リューターにほぼ実物大の板を付けて色々実験したところ
えぐりに沿わずまっすぐ周囲へ飛び散っていきました。

そこで開き側を小エグリ・閉じ側R加工として、油がまっすぐ閉じ側へ行ける様に。
そして閉じ側にも溝追加することに。
もちろん「油」溝としてではなく抵抗を減らすことが目的です。
幅は油穴3個分位にします。


現在加工中ですが・・・・
挫(ry
頑張る!!
108774RR:2008/04/11(金) 18:43:47 ID:JihWgs0S
む、CBRだと油穴のカドは取っていないのか。
109manabu:2008/04/12(土) 02:45:01 ID:Ldp+J6DY
 「エンジン、白玉みっつっ!」(by「風の谷のナウシカ」)
 (`・ω・)さん、ども!、あ〜… リンクはバイシクルでしたか、人力とは何か?、と思ってました、リンクアームがデリケートな肉抜きでメカメカしい!
 ロッカー軽量化に必要な研磨具が今日とどきました加工が進んだら、また撮影しますー。また、モトチャンプのキタコ自社チューンのロッカー軽量化で自分の以前の肉抜きと同じ加工が〜、ここを見てたら何か一言ヨロ!
 また、ミッションギアでオーバードライブがあるのは社外でも半数程度でした〜、ノーマルでは無し、しかしギア比1があるのはビックリ!、偏磨耗して唸りが出そう
 しかしカドミウムメッキとはー、イタイイタイ!、有鉛ガソリンのようなカンジか(今は油含浸合金とか、固体潤滑とか色々あると思うが)、ところで「紐引きエンジン」ってなんですか?
 火花は鉄丸釘とプライヤーなんかではキッパリ違いますがね(他の人がベンチグラインダーで釘切削中に保持用のペンチまで削っていたのを火花で気付いて指摘したことアリ)そういうのは、ある時「開眼」しますよ!
 自分でも、作業顕微鏡下20〜50倍で微細作業した時に、始めは指のイイカゲンさに驚きましたが、見て動かすのではなく、動きをイメージして指を動かすと、いきなり出来る!、考えるな感じろ!、
 研いだペンで0〜9の数字10文字を3ミリの間に書けるようになり、裸眼時作業でもコントロールがよくなりました、試しに紙をハサミで10ミリくらいの円を切り出して見ましょう、ジャガイモ状になってしまいませんか?
 16バルブ、頑張って!心が折れた時が負ける時です!、閉じ側エグリ効果確認のため模型実験するのはスゴい!
 まあ、このエグリは溝と対になる当たりを出したい気分と、何となく流線型、それに模型実験でバイブ的に振動したでしょう?、重心バランス取りで振動緩和の効果があるとゴーストの囁きがありましたので…
 ―― 昨日知りましたが、クラーク氏の冥福を祈ります…アシモフ氏と喧嘩しないように
110manabu:2008/04/12(土) 11:33:24 ID:Ldp+J6DY
 エンジンネタとは違いますが、バフネタを一つ
 オフ車なんかではコケるのは普通で、アルミ・鉄部品のクランクケース・カバー類なんかにキズがつきますし、キズ以外でもサビてきたり、アルミとかは塗装が劣化して剥がれてきたりします(ブレーキ部とか特に)
 で、普通はキズを埋めたり削り落としたり、塗装をしなおしたりしますが、ある方が考え方を変えて、キズや剥離塗装部を320〜400番くらいのスポンジ式研磨ディスク(3Mスコッチブライト)で荒バフを掛けたのです
 すると、バフの掛け方次第で陸物ミリタリー系スケールモデルやATというか、パリダカ出場マシンというか、凹部はくすんだままで凸部だけが粗く輝き、重厚で使い込み感のある仕上げになりました
 また、この加工をしたアルミや鉄部が、その後に何だか錆びにくくなったという話につながるワケです、これは100ミリ径やシート状の研磨材が入手できれば簡単加工なのでオフや非メッキのアメリカンならオススメです
ただ、上手に掛けないと何だか失敗した磨きみたいなカンジになるので、磨き方向や位置、程度に注意です、またピカール磨きも併用したり、プラモスピリッツに火をつけたりするのもイイかも〜
111774RR:2008/04/13(日) 00:19:23 ID:/sWtyVdJ
manabu専用スレ・・・
112( `・ω・):2008/04/13(日) 01:38:41 ID:nXtFxyzI
おばんどす。

>106-107氏どもです!
マヨ風なエグリがありますね。ロッカーアームのスリップ面幅は細いとこと同じくらいですか?
カム山頂に見えるアルカンシェルは世界一の証し!?
相当な手間だと思いますができあがりの効果を想像しながら作業すると手が止まらないッ
まるで覚えたてのマスターb

>manabu氏どもです!
下段のは真鍮にカドミウムメッキですね。これは主に腐食防止が目的なようですが。
ttp://www.abu-mania.com/gear.JPG
Back to 90's days!バーチャルステアではありません。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1208017486532.jpg
こんなマシンカットに酔っちゃってたんです・・・
紐引きはチェーンソーみたいなリコイルスターターです。フライホイールもちょっと重くなって
一次クラッチャーには嬉しい仕様です。
113( `・ω・):2008/04/13(日) 01:55:59 ID:nXtFxyzI
モトちゃんぷ見ました。
ロッカー軽量化は似てますね。確かキタコは軽量ロッカーを商品化してるはずだしそっちを使って
やれば更に軽量になるのになあ。

49cc用ハイコンプピストンも遂に値段が出ましたね。高い・・・裏側も見せておくれよぅ。
こっちはピストンリング一本減らしてよりレーシーに、そして油溜まりのグルーブの元ネタまで
発表してますね。

ヨシムラ横型ヘッドも縦型からの流れでやはり油冷ヘッドになるようです。
少し前にヨシムラのスタッフに横型ヘッドは出さないのか聞いた時『予定なし』とか言ってたくせに
騙されたッ!悔しいッ!
となると山型ヨシムラピストンが出るわけか?いや、挟み角弄ってフラットな方向に持っていくのか?
楽しみでもあります。

>111
『あの小洒落たツノッ!あの他人より目立とうという意図が丸見えの赤い色ッ!』
114774RR:2008/04/13(日) 02:21:03 ID:Qew9kPa6
赤の元祖は「リヒトホーフェン」ですね。騎士道精神を持つ者は、迷彩で敵を欺こうなどと云う
姑息なまねはしない。
「目立ちたがり」に非ず。

自分の機を見るだけで敵機が逃げ出すまでになったあるエースパイロットは、
部下に同じマーキングを施すことでその命を救った。
と言う逸話も在りましたな。

115774RR:2008/04/13(日) 02:32:09 ID:Qew9kPa6
ココも大分静かになりましたね・・・
116( `・ω・):2008/04/13(日) 03:00:23 ID:nXtFxyzI
>114-115氏 どもです!
カコイイですよね。腕に自信があるのも当然ですが更に危険を呼び込んで自分を高めて
いくというのもステキ。 『赤い奴には近づくな!』
景色に溶け込むはずの迷彩パターンが街中では逆に際立って見えるというのも面白くてステーキ。
『迷彩の奴には近づくな!』
 二 `丶、`丶、_\__\〉ノノへ!
`‐-、 二. `ヽ、 ミ ̄ /⌒シ′)
二‐/,ィ┐|=ミ=┘ ,r‐'_二ニ....イ
‐ニ| i<  i ,..-=ニ‐''\  /彡}
二‐ヽ ┘ |     lヾ. } } / /リ
ニ ‐'"/   /    |_{;)} レ' /((   私の求める
'  /   /     '" ` `゙ / ソ
  /    ,      F'′/    「安心したスレッド」が
  ヽ.    \、 L`___l        , , , , ,
 _\    ヽ._>┘         ここにこそ あるのかも
 /了\_ノ
 ◆(                 しれないな…
 門|
                     ハイセンスなジョークがあれば、それでいい
117774RR:2008/04/13(日) 03:35:10 ID:Qew9kPa6
臭いモノを「わざわざ嗅いで」、臭いと文句を言う。
そんな自分に気付きます・・・

ココに来なければいいだけなんでしょうね。
118774RR:2008/04/13(日) 05:23:08 ID:DYBsa6RG
あぁ、ここ、つぶしたい。
119774RR:2008/04/13(日) 11:53:57 ID:T7Ihtzob
おれもそう思う。
120774RR:2008/04/13(日) 12:07:33 ID:+CfBCKje
こんなトコのヤツを相手にしてるより、
ハザール人でも潰して来いや
121774RR:2008/04/13(日) 20:49:01 ID:IXT2SYqu
なんかココ、アンチmanabuが多いね!
俺もそのうちの1人!
だって言っていることがプププゥw!!
まぁガンバッってチューナー気取ってなぁwww
122774RR:2008/04/13(日) 20:50:31 ID:+CfBCKje
そりゃ、部品交換するためのマニュアルには書いてないだろうよ。
123774RR:2008/04/13(日) 22:11:18 ID:Pu0mg0vz
アンチが必死すぎて目立つだけだな
俺はmanabuタン他の報告好きだがな、今は四発のバイクしか持って居ないので実践しようとは思わんが、単気筒持って居たらマヨチューン試して居ると思う
124774RR:2008/04/13(日) 22:16:40 ID:rec6k9Xj
チューンネタなら、イイのあるんだけどなー
ココの奴らには教えたくないわ。
125774RR:2008/04/13(日) 22:52:14 ID:Pu0mg0vz
( ´_ゝ`)フーンチューンネタね…
本当にネタあるなら具体的な作業内容は書かなくてもいいからどういう理屈か書いて見たら?
126774RR:2008/04/14(月) 00:55:01 ID:cBZOmUlJ
>>40のバイク、すごいですね!
マヨチューン車、初めて見ました。
「年齢を重ねた紳士」の乗るバイク!
排気系も直管サイレンサー無しとはなかなかのアウトローぶり、
廃物を利用していてエコロジーです。
 
全てにわたって自分には真似できそうにありません!
マヨ修行が足りませんね。





127774RR:2008/04/14(月) 02:17:45 ID:WtE5dfme
>>124
つ学問・理系板のエンジンスレ
128774RR:2008/04/14(月) 05:35:37 ID:BP4Dc/0z
あぁ、マジ、つぶしたい。
129774RR:2008/04/14(月) 06:23:30 ID:ogIg7fg8
>>128
オマイには無理
130manabu:2008/04/14(月) 06:42:48 ID:xbgzke4m
 (`・ω・)さん、ども!、自転車パーツはかなりスマートかつ有機的な形なのがありますから〜、釣具も作ってたりするのはダイキャストとか、アルミ系素材つながりかなぁ、
釣具のアルミ系ギアは防蝕にカドミウムメッキもアリですか、昔は燃料タンクの内面も…、しかしシーダードはもとより海軍機は腐食が怖い、以前に廃航空機のアルミ合金製機体構造がウエハースみたいにボロボロになっているのを見たことあり〜
 「全滅?、12機のリックドムがたった3分で?」「白い悪魔だ!」まあ、日本でも朱色の槍を持って斬り込んだり、派手な鎧や旗を付けて「やあやあ我こそは!」なんて名乗りを上げたりしてたらしいし〜、で、蒙古軍に…
 ロッカー軽量化の仕上げか出来、至近撮影もしてアップを頼みました、比較のノーマル品が加工前品より0.5gは軽い品でしたが、何とか20%は軽くなってます、キタコ的な以前の軽量加工よりも自転車パーツ的になってますよ
 ただ軸付き研磨ロールはイイカンジでしたが、240番しか入手しなかったので120番くらいもあればなおよしでコンロッド小端部内側の軽量加工も楽に出来る様になるかも
 土曜日に横型エンジンの1次減速ギアとミッションギアの運転済みの実物を借りてじっくりと調べてみましたヨ!、以前に書いたカム山やスプラインの話の様に、従来言われてきた事とはかなり違った現実がそこに!、話が長いのとまだ観察中なのでまた今度〜
131( `・ω・):2008/04/14(月) 07:41:03 ID:jlvMpdXw
殿田大佐を襲ったトムリアンデは間違いなくシマノ製。カラーリングでわかる。

>manabu氏 どもです!
最近の高級リールはみなアルミより腐蝕しやすいマグネシウムボディですので表面処理は
かなり凝ってますよ。海水は浸透するから怖い…耐蝕性能は重要なのです。

ロッカーアームはまさか軽量加工でリブ構造の穴開き加工までいってしまったとか?
画像楽しみにしています。私も昨日ロッカーアームを削ってたんですがいよいよドリルの
寿命がきたようです。ガタガタです。安物なので修理も不可。ボール盤が欲しいけど場所がないなあ。
今回スリップ面はあまり削ってません。
132株110:2008/04/14(月) 10:07:49 ID:NlhrOMWe
みなさん、ども!
アンチもアンチアンチもみんなナカーマ。マターリといきませう。

( `・ω・)さん
おお、最近のチャリにはパンタグラフが・・・。
昔RZ50のフロントをアンチノーズダイブにするため
似たような構造のブレーキロッドをつけていますた。
ちょっと効きすぎてタイムアップにはつながりませんでしたが・・・

海水浸食にはやはりチタンが最高かと・・・

ここんところ再就職活動で多忙なため、
マヨカムやノズルの追試結果もまだ報告できていませんが、
一段落したらノック対策、ロッカー加工、マヨカムを
いっぺんにやってみようかな〜、と考えていまつ。
でもどれがどの効果に効くかがわかりにくくなっちゃうかも〜。
133カブ艦隊:2008/04/14(月) 15:52:30 ID:YR0W360t
>>126
そのバイク、日曜のツーリングでトラブりました。
みんなに迷惑かけてました・・・
白煙出てました。

違法改造ですね。このスレが教唆してるので、通報します。
134774RR:2008/04/15(火) 00:16:37 ID:DF0rduqT
で?
135玉之浦 草男:2008/04/15(火) 00:55:23 ID:7AiONJpu
いやぁ〜痒い、痒い。

何がってそりゃもちろんタマノウラよ。

風呂入っても半日もすりゃ蒸れてベタつくのよ、

かゆいかゆい

掻いた手の臭いときたら、もう強烈やね。

みんなにも嗅がせたい位よ。

ビロビロのびて掻きにくいし、力入れりゃこれまた痛いし。

やっぱ露出しとくかねぇ。
136774RR:2008/04/15(火) 01:25:48 ID:6jjOo2wh
F車軸を中心としたシーソー式のブラケットで
片側端にキャリパー、片側をトルクロッドに連結して
アンチダイブやホッピングを抑制するアイディアがあったなー
137774RR:2008/04/15(火) 04:00:37 ID:eThvM5kc
伊太利スクーターなんかのアレかい?
走行感覚狂いそうだ。
138manabu:2008/04/15(火) 06:44:49 ID:Er57Etdc
 (`・ω・)さん、ども!確かにトムリはシマノカラーですね、と、すると阪華精機は未来のシマノかも、トヨタや任天堂なみの業種拡大?、また大佐のは高級モデルでトグサが捕まえたのは廉価モデルかなぁ
 釣具とかはフィーリングやタッチが重要でしょうが、それらはカタログ表示が困難…、素材や構造はアピールしやすいので、どんどん進化したのかも、マグネシウム製の場合、海に落としたら、また海水成分に戻るカンジかも
 軽合金は腐食しやすいものが多いので、将来は強度向上や表面活性等の改善も含めて傾斜合金や素材浸透なんかが実用になるかも
 今回のロッカー軽量化は穴もリブ増設もなく(穴あけは断面急変が怖い)意外にオーソドックスな形状ながら自転車のブレーキアームの様に有機的曲線の研磨加工です〜、ところでスリッパー面の研磨とは?卵形加工ですか?
 思うに、ロッカーは座屈や押し引き強度から、「T」の断面形は上下逆にしてもらえないかなぁ、これ鋳鉄なんかの素材にマッチした形状を今に引き継いでるのでは?
 株110さん、ども!、再就職ガンバ!、時期的にはどうですか?、こんどは体をブローさせない様に!
 ギアの観察ですが、まず1次減速は歯幅が約13、しかしノーマル4速ミッションは8〜10ミリで、トルクが小さいハズの1次側の方がかなり大きい(歯丈やピッチはほぼ同じだった)
 これは大きな回転変動と高い周速で負担が大きいための様です、それに計算すると10000回転時で周速25m/s超え、
 これは設計セオリー上、歯の精度を1種に上げないといけない高速度(1種でも上限近い)で、実際1次ギアはシエービング加工されたと思われるなめらかな歯面と歯底で、歯底のアールも大きいモノでした、続きもアリマス〜
 いっちーさんのCD50は不調ですか…、オイル上がり?、マリオ風マフラーの溶接修理もなかなか…、しかしこの構造では甲高い音が出そうだなぁ…
139manabu:2008/04/15(火) 06:47:52 ID:Er57Etdc
 ブレーキのアンチダイブ効果ですがカブ系とかもなかなか、
140玉之浦 草男:2008/04/15(火) 16:48:27 ID:/JKycuMV
ムレムレタマタマを洗ってさっぱりした所でひとつプレゼント。

ホイールベアリングの外側にある、「オイルシール」の車軸を締め付けてる
部分(リップ)を削ぎ落とすと、回転抵抗が減らせるよ。
そこまでしなくても、リップの裏に締め付ける為のスプリングが入ってるから
取っちゃうといい。
タダでできるし、時間もかからない。
ベアリング自体にもシールがあるから、リスクもない。
ついでにベアリングにグリス入れてやりゃ、押し歩きでわかるよ。

あ、痒くなったきたんで失礼するよ。
141774RR:2008/04/15(火) 17:01:13 ID:diy0+Vm6
玉之浦さん あなたデキマスナ。ただあれは『ダストシール』だ!
142玉之浦 草男:2008/04/15(火) 17:07:01 ID:/JKycuMV
呼び方はね、「物」は一緒よ。
143774RR:2008/04/15(火) 17:21:52 ID:aIvmVWo8
アンチダイブはフロントを動かなくするだけなんで(・A ・) イクナイ!、ってユーゾーさんが言ってた。

実際、RGΓ全盛時がピークで、それっきりじゃない。

カブ(50カスタムを除く)のフロントも、感覚で言うと全制動の距離4分の3くらいから浮き始めて効かなくなる。
テレスコ・アンチリフトだと「クゥーッ!」とする辺り。
144玉之浦 草男:2008/04/15(火) 19:56:57 ID:/JKycuMV
アルミの腐食・・・日本の誇る「テクノマイスター」が当時絶盛期の小室哲哉の愛車である
「マラネロの跳ね馬」に自らの性器を押し付け、「ココから腐るぞ!」と言い放った逸話が在りますね。
氏であればアルミどころかCFRPでもいけそうです・・・


イタリア人は好色とは良く聞きますが、マラなんとかと言う町でフェラなんとかという車を造っているのですから
あながちウソではないようですね。
145774RR:2008/04/15(火) 20:54:34 ID:v6dV7hou
本当だw
146774RR:2008/04/15(火) 21:03:59 ID:zxHh+0Z7
ダストシール除去はラジコンのレースでやってた!
最高速が伸びたけどタイヤの小さなラジコンでは
巻き上げるコンパウンドの様な砂が入ってガリガリに…
バイク用ベアリングだと構造違うのかな?
147774RR:2008/04/15(火) 22:02:53 ID:YN7I5cDD
ベアリングにはシール付、シール無があるよ。
ホイールに使われてるのは勿論シール付き、アウターレース、インナーレース
の間にはめ込まれてるよ。
小さいマイナスでこじれば外れる、大体はグリス「だったもの」がへばりついてる。
ここにリチュームでいいから入れてまたシールを戻す。


148774RR:2008/04/16(水) 00:55:10 ID:mSFtLtSS
タマノウラ・・・
アンチなのか?荒らしなのか?
もし彼がアンチの立場でありながら我々に有益な情報をもたらす存在となりえたならば、
その情報を甘受する者には心理的葛藤が生じるであろう。
もしやそれが彼の最終目的であるなら

149タマキニーナ:2008/04/16(水) 02:00:42 ID:KMZWBosY
女性のデリケートな部分のかゆみにフェミニーナ軟膏。ってあるでしょ、
そのデリケートな部分ってのが何処かは別として、俺もカユイのよ。
男性用にタマキニーナ軟膏って出ないかな・・・
いや、どこが痒いとは言ってないよ。
150タマキニーナ:2008/04/16(水) 02:35:33 ID:KMZWBosY
OL A子「今日は車じゃないんですね。」

タマキニ「ああ、エンジン修理中でね。シリンダーが減ってガバガバなのさ。」

A子「あら、それは男性視点じゃない?ピストンが小さくなったのかもよ?」

タマ「ううう・・・セクハラですよ・・・」
151( `・ω・):2008/04/16(水) 02:42:05 ID:M2rzl3eg
Thriller〜Thriller Night〜 マイケルさんの子供の父親はホームアローンだったのか・・・

>132 株110氏
RZ50にアンチノーズダイブ・・・カブ的な構造ですか?
VSMはノーズダイブするはずの力がフレームの腰部分に全部集中して受けるから
壊れやすいんでしょうね。ノートンみたいなメインフレームなら強度が保てそう。
『お前のトラより俺のノートンの方がハンドリングは上だぜ!フェザーベッドフレームだからな!』

>133氏
4ミニのツーリングはみんな色々弄ってるのでトラブルはつきものみたいですね。
私は雨に降られるのが得意です。

152( `・ω・):2008/04/16(水) 03:12:52 ID:M2rzl3eg
つづき

>manabu氏
なんか関西の企業っぽい名前の会社が多い気がしますね。
最近の高級リールは伸びない糸で釣りをすると魚の微かなアタリがリールのハンドルグリップまで
届くほどのギヤ精度ですよ。Mgボディは派手に燃えるのかな?
新カブのローラーロッカーもタペット側は今と同じ逆Tのようです。

>140氏
シールドベアリングも両面シールと片面シールがありますね。モンキー用の純正ハブベアリングは
どうだったか忘れましたが今はPOSHの片面シールのを使ってます。快調です。
そのシールもゴムのとかステンのとか接触非接触とか色々あるみたいですね。用途に応じて
使い分けると効果ありそう! ダストシールのスプリングはアクスルを締め付けてるだけかと
思ってましたが外すと効果あるんですか?やってみようかな・・・

>143氏
カブ乗りには結構不評ですよね。HONDAは信念持ってやってるようですけど。以前のカフェカブでも
Fフォークを変えてる車体は参加不可になりかけるくらいだったし。(参加者の猛反発で可に)

153( `・ω・):2008/04/16(水) 03:21:31 ID:M2rzl3eg
づつき

>146氏
ラジコン等の小パワーだとグリスじゃなくオイルでしょうし砂も入りやすいでしょうね。
バイクではレースの一発用にシール無しにするという話も聞きます。
リールのベアリングもシール外してむき出しにしたりしましたが飛距離は確かにUPしますが
すぐオイルが飛んで色々と扱い難い状態でした。
スペシャルなSiCベアリングなんてのもありますよ。

>147氏
ゴムシールは抉れば抜けるのかな?ステンシールは極細Cリングで留まってますね。
私はデュラグリス(チューブ)をサンツアーグリスガンに嵌めて使ってます。
今は無きサンツアーグリスは良かった・・・
154141:2008/04/16(水) 06:43:14 ID:toOJ3WWa
玉之浦君、君にはガッカリだ。
オイルシールにはスプリングが入っているが、ダストシールにはスプリングは入っていないのだ。
私はレースをしているのでダストシールは勿論全部取っ払っている。
ベアリングも非接触で走行毎に交換している。
グリスの代わりに高粘度のデフオイルを使っている。
これでフリクションはかなり減る。
155株110:2008/04/16(水) 09:17:57 ID:ZEHBCQq3
みなさん、ども!

( `・ω・)さん、おいらのRZのANDは>>136さんのいう構造ですた。
>>143さんが言うように見た目はメカニカルでいいんですが、
ライディングの助けにはならなかったでつ。

ラジコンではベアリングチューンは必須ですね。
そういえば昔、塗布するだけでモーターの回転をアップさせることができる
スペシャルCRCっていうのがあったなぁ。
156manabu:2008/04/16(水) 09:34:46 ID:+DblFBEr
 「敵か!味方か!」タマキニーナさん、ども!、ボディスーツ着用ならバリケードゾーンかも?、なお、インキン・水虫の白癬菌系なら数年前に治療法を開発しネット公開済みデス、
 その方法は患部にドライヤー熱風を火傷しない程度に数秒程あてる事、皮膚の薄い部分なら、それだけで菌の大半は死滅し、数時間で効果が体感できます〜(皮膚の厚いかかととかならもう少し長い時間あてる)
 シールの抵抗も数がありますから侮れません、自分では磨耗したカラーをあえて使用してます、また距離計のギアなんかもしかり、車軸部のシールベアリングはなんとなく隙間にオイルを乗せたら中に浸透したのでびっくりした事あり〜
 (`・ω・)さん、ども!サンツアー、シェパーブ!ナツカシス、しかしサンツアー無くなってたんですか〜、所行無常、シールベアリング内にグリスを入れる軽便なガンがあるんですね
 「アルミ合金にカビが…!?何てこった!?」、マグネシウムはオレンジ色に燃えますよ、マグネシウム板のファイアースターター(少女ではない)なんて品もありますし工場での火災事故なんかもあります、
 ただ不活性なカンジのチタンでも切削粉では着火しやすくなるらしく、火災事例があります、粉末等で酸素に触れる面積が大きいと危ないようです(エンジン吸気に酸素を大量に入れる実験ではアルミ部が燃えたそうな)
 やはり道具類はカタログスペックよりフィーリングなんかの官能的なモノが重要な要素でしょう、リールではその要素がギア・軸精度や回転慣性、ケース剛性、ラチェット数等にかかっているのでしょう、家電モノではアイフォンがソレかもーー
 自分も600キロ箱根超えキャンプツーリングではトラブルがありましたから、ネズミ取りとパンクが…、しかし配管材でマフラーを作るなら溶接ベント管とかスバイラル管とかあるでしょうし…、それに導風板が必要なほど熱いヘッド?
 ギアの観察ですが、ノーマルミッション歯幅は1・2速が約10ミリ、3・4速は約8ミリで、輪軸・噛合い数的に厳しい1速の小ギア(ピニオン)はより硬くなめらかな歯面になっています
 それ以外の大半のミッシヨンギアはホブ切りだけの電気カンナで削ったような面で、歯面や歯底にはそんな海面波状の荒れが4〜5山ありまして、その山頂部がアタリ面となりピカピカで、ホブ削り面の約1/50ミリ擦りとはきっばり違いました、〜つづく
157774RR:2008/04/16(水) 10:39:29 ID:scLdpcj/
スティーブン・キングに反応した
158774RR:2008/04/16(水) 12:15:18 ID:+Cm/3C/z
>>157
ココの住人にはわからんだろ・・・
アニオタっぽいから。
159774RR:2008/04/16(水) 12:25:22 ID:scLdpcj/

ショボーン(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:.  :::;..   ...

160774RR:2008/04/16(水) 12:43:00 ID:ClVqlV9q
スティーブン・キングは映画やドラマの一部しか知らないが、実写でやる必要が理解できないな。
ジャック・バウワーの若い頃が見れたコトくらいかな。

小説だって、グーテンベルク以降はゴミの方が多いんじゃね。
まあ、昔は文字が読めない人のほうが多かったので、
ある種のステータスがあったと言われれば、そうだろうけどね。

フランス書院は小説なのか?とかいう類の問題提起はするつもりはない。

カブのフロントは新聞配達には問題ないんじゃないの?
あれだけ前に積んでいれば、浮きに対抗できそうな気がする。
つーか、あれだけ積んでいて、沈んだら怖い気がするね。

カフェカブのテレスコはファッションでしょ。安いからカブにした、ってのが見え見えの人の方が多いから。
ニーグリップが不可能な車体でテレスコはね・・・
アンチリフト程度の沈みならニーグリップは気にしないでもいいけどね。
まあニーグリップというか、腿を引っ掛けるトコがあればいいんだけど、難しいね。
161774RR:2008/04/16(水) 20:46:46 ID:8U4mbcx0
ほら、やっぱりわかってない・・・
162774RR:2008/04/16(水) 22:36:45 ID:ULghdpLp
こんど「霧」が映画化されますね>キング
好きな中篇なので楽しみ。

ドライヤーで白鮮菌退治ですか。
昔、水虫に効く民間療法で「夏の昼間、焼けた海岸を裸足で歩く」って
聞きましたが、同じ理屈なんでしょうね。
インキンの場合、真昼間に海岸で下半身を露出するわけにはいかないので
こちらはドライヤーがいいでしょうねw
163774RR:2008/04/16(水) 22:51:51 ID:dMPF5EcM
manabuはもう少し必要なことだけしゃべるようにしてくれると助かる
164774RR:2008/04/16(水) 23:01:53 ID:3434utUS
>>155
スペシャルCRCって6-66と同等品だったような・・・

ベアリングのシールめくるのにピックツールがほしいなぁ
百均のはすぐ折れるのかな?
165( `・ω・):2008/04/17(木) 00:25:02 ID:YfCds1Dq
>155 株110氏 どもです!
役に立ちませんでしたか。しかしメカメカしいのはかっこよさそう。
ベアリングも高いものじゃないからこまめに交換してもいいですね。

>manabu氏 どもです!
チューブ入りMgファイアスターター持ってますが使う機会が無いです・・・
スチールウールが酸素で燃える実験を思い出しました。

配管部品はコック部品をマフラー途中に仕込んで音量調節装置にしてる人も居ますね。
166774RR:2008/04/17(木) 17:15:49 ID:g+0XzX7B
sasa
167774RR:2008/04/18(金) 03:46:43 ID:6Q5gToah
OVERの音量調節装置みたいな構造か
168鍛ピス10万円:2008/04/18(金) 04:26:32 ID:WlVrjzJt
overのあれはバタフライ式。簡単に言うと4輪のスロットルみたいな物。
>>165は配管用と書いてるからおそらく別物。
配管用のものは水密、気密を保つため図体がデカく重い
用途がまったく違う。
そんな物を着けてたら笑われるだけよ・・・

cd50の白ガス管(水道管は見た目同じだがライニング入り)のマフラー?
凄いね・・・いろんな意味で。
あの部分だけでも俺のR1のフルエキより重いだろな。
ここのコテハンはあのレベル?
通りで前スレで話がかみ合わなかった訳だ。
169774RR:2008/04/18(金) 05:26:56 ID:3tfcVMyU
いろんなレベルが居ていいんじゃね?
どっかのスレでオイル交換用にドレインを配管パーツでコック式にしたなんて人も居たな。
ちょっとワロタ
170774RR:2008/04/18(金) 07:32:07 ID:j0z+C5sb
>>160
元配達屋のオイラが来ましたよ。
Fサスが浮くというのはFブレーキのみをかけてるからであって
Rブレーキ→Fブレーキの順で掛ければ沈んだまま安定して止まれます。
ノーマルカブの場合FブレーキはオマケでRがメインという設計なのかなぁと乗っていて思いますた。

171774RR:2008/04/18(金) 07:37:18 ID:euQL77ym
そういや、旧いモンキーなんかも、
ブレーキランプのスイッチがRにしかついていなかったり
Fブレーキの効きがイマイチだったり、Rがメインっぽい設計になっとりますな
172774RR:2008/04/18(金) 11:00:43 ID:fMWiZqRS
>>170
まずはリアからかけるのは常識だと思うので、そこまで書かなかった。

リアからかけても、最後の方で浮く力の方が勝ると浮いてくるよ。

>感覚で言うと全制動の距離4分の3くらいから
と書いたのは、その辺のことを書いたつもり。

配達で、アレだけの量を前に積んでいれば、浮く力に対抗できるのかはシラネ。
173774RR:2008/04/18(金) 12:20:40 ID:26OLGjFZ
マジでこのスレを見直した。
マヨツバでカナーリ疑って試してみたが効果がこんなに体感出来るなんて!









水虫ドライヤー療法すげー!
次はこうだな…
【燃費から】エソジソチューナー11【水虫まで】
174maraname:2008/04/18(金) 14:58:52 ID:ELoiQ289
manabuさん、今後も「役に立つ」情報をお願いしますね。
175774RR:2008/04/18(金) 16:14:02 ID:6D5vTGwf
カブのフロントリフトは構造的なものだから、荷重が増えても荷重が増えて沈んだとこから浮くだけだろう
まあ、完全にボトムするまで積めば別だけどな

ドレンがコック式なのはワロタ
気密がとれるなら、街乗りビジバイあたりにはいいかもしれんね
176maraname:2008/04/18(金) 16:37:51 ID:ELoiQ289
コック付きのドレンは4輪用で市販品が昔からあるよ。

しかし、コックが欲しくなるほど大変な作業かね・・・

177774RR:2008/04/18(金) 16:39:24 ID:4gvQFN7K
面白いってのも重要じゃないかな
178maraname:2008/04/18(金) 16:44:26 ID:ELoiQ289
凄くレスポンスいいな。1分ちょいしか経ってないのに・・・

コックはいたずらが心配だね。
179774RR:2008/04/18(金) 18:29:03 ID:P3/xDv3H
いたずらを心配しだすとバイクは乗れないなー。

コック部分が出っ張るから、どっかにひっかけたりして壊れたり動いたりする方がリアルに恐いよ。
180774RR:2008/04/18(金) 19:59:13 ID:j1CSmJgH
大型貨物四輪だと月に1万キロ以上とか走るのは普通だから
毎月オイル交換なんて人もいる
で、交換すると一斗缶サイズ(それ以上大きい廃油ウケは重くてイヤ)で2〜3杯
廃油が出るんで途中で排出が止められるコック式ドレンは
とても便利
100万キロくらいはノートラブルで使えるが
イタズラはイヤズラ

181774RR:2008/04/18(金) 20:02:10 ID:PH2/G9nK
バイクだと3000kmで交換だから
バイク便の人とかだと必要になるのかもねぇ
182175:2008/04/18(金) 20:51:23 ID:6D5vTGwf
そういう風に俺も考えてた
だから、ビジバイ

俺はオフ乗りだから実用はムリポ
183774RR:2008/04/18(金) 21:45:44 ID:3NaDcEqO
>途中で排出が止められるコック式ドレン
この用途だけだと、普段はブラインドねじ込んでおけばイタズラは防げるかな。
184manabu:2008/04/19(土) 09:25:21 ID:WPjqLx36
 なんか韓国からDOS攻撃されてダウンしてたらしいですね〜、>160さん、ども、グーテンベルグ以前でも分母が小さいのと、現存しているかどうかの問題で比率は大差ないのでは?、特にエロ物は…(写真や映画の発明直後でもねぇ)
 また、写本時代からの超ロングセラーの聖書でも、そんな描写がないのに、絵画や映画なんかで定着した描写が多いらしいし(三賢者の人物とか十字架を運んだりとか)映像メディアは強力なイメージ力がね〜
 似た噂では韓国における剣道起源説をアニメ版バンブーブレードが覆したとか…、ーーーしかし、今度スピルバーグが攻殻機動隊を実写映画化するという噂もーーー、マッハGOGOGOといい、マジっすか?
 水虫ドライヤー療法はガチですよ、昔は足から敗血症で死ぬかもとまで思うほどの状態でしたから、足の指の間は痛くても「くぱぁ」して熱風攻撃!ドライヤーは小型のモノが使いよいです
 「水虫の特効薬を作ればノーベル賞モノ」なんていいますが、コレではねえ…、ある本ではドライヤー後にアロマオイルを塗るという方法が…蛇足!、また靴下なんかの殺菌も熱風でイケます、もしかしたらアイロンがけは昔のシラミ対策か?
 maranameさん、ども、いやしかし、エロIQ298ではとてもかないませんよ〜、ビッグラットがあればあるいは…、「眼鏡をかけたら変態少年!ジョー90!」
 空調配管用ではバタフライバルブもありますが外観が大げさ!、ジェットエンジンの可変ノズルみたいなモノがいいのであれば、昨日、簡単工作で作れる構造を思い付きましたが〜
 ドレンにコックは大型トラックではいいかも、その場合、オイル配管用のクイックカプラはどうですか?
 直角曲がり型で後ろに向ければ車体下の突き出し寸も少ないし、イタズラしにくい遮断弁内蔵だし、作業時には先端にコックを付けたホース付き雄カプラを用意すれば、車体下での容器交換やコック操作をする事も不要ですよ
 また内蔵遮断弁が信用しにくいなら90曲がりのホース差し込み口の付いたコックなら、やはり車体下作業が減りますし、カプラと同じくコック付ホースを付ければを缶に差し込めるので受け容器やジョウゴ不要ですね、
 話が長くなったので、ミッションギア話はまた今度〜
185774RR:2008/04/19(土) 13:21:35 ID:dN4SNju4
冷静に考えればすぐに分かるんだけど・・・

ジーザスとその母親は、白人じゃないんだよね・・・
つーか映画「天地創造」に白人は・・・

レオナルドはじめ、奴等に騙されてたぜ。

で、素子は誰がやるの?片手で鶴の折り紙か・・・大変だな!
186nameko:2008/04/19(土) 15:04:05 ID:qKqpCkS+
アニオタキモおっさんの集合会場はここですか?
 
バイク雑誌にオタのイラが載るようになってウンザリしてるのに、
本当に気持ち悪いですよ・・・
オイルとダストに塗れたストイックなスレ希望。
187774RR:2008/04/19(土) 15:49:30 ID:lONRRffE
俺も好きではないがバイク雑誌にオタのイラストが載るのは昔からだろ

あと、ちゃんと洗車や洗浄しような
オイル染みとかサボってる証拠だ
188774RR:2008/04/19(土) 17:43:09 ID:7KhLgxTn
もうココも終りだな。
manabuが帰ってきてからくだらない話が多くなった希ガス・・・
アニメネタとかやめろよ。
ココはバイク板のエンジン(エソジソ)スレだろ?
ギヤ屋さんみたいな本物が語ってくれ
189774RR:2008/04/19(土) 18:46:39 ID:dN4SNju4
しつこいようだが、エソジソだからね・・・

> ギヤ屋さんみたいな本物が語ってくれ
本物かどうかは置いといて、その手の話はmixiの天チョーのトコ行けよ。
190namako:2008/04/19(土) 19:25:53 ID:oVqqQH5S
エソジソ?何よそれ、突っ込まれると「エソジソだから」って逃げてんのね。
なんていうか、卑屈なやつらだよな。

前スレから見てるけど、まともな事やってんならエンジンチューナーって言えるんじゃないの?
言えない訳でもあるの?

ギア屋とかほかのまともな奴に突っ込まれた時の為の逃げ口上にしてるよね。
191774RR:2008/04/19(土) 19:31:38 ID:0+beA+C+
ギア屋とかはもういいよ
画像一枚すらうpしないで消えたじゃん
192namako:2008/04/19(土) 19:41:47 ID:oVqqQH5S
おまえらにあきれて帰ったんだろ・・・
manabu信者痛いわ。
193774RR:2008/04/19(土) 19:45:13 ID:dN4SNju4
>>190
アンタがどう誤解しようと構わないが、「えそじそ」で住人が納得してるんだ。

つーか、天チョーから言わせたら、「まともな事」じゃないと思うぜ。
なんせ、「梨地と鏡面のポート、どちらがいいですか?」に、
「最大ポート断面積は鏡面なので、鏡面」って答える人だからな。

訊いたヤツは、「梨地」と「鏡面」のメリット・デメリットを勘案した経過も知りたいんだと、オレは思うけどね。
「梨地」のボコボコが無駄なんです。って言われてもね。
そりゃそうだけどね、梨地のメリットは・・・
194774RR:2008/04/19(土) 20:12:05 ID:HMLplqHb
>>192
ギヤ屋の言ってる事が参考になったんなら
それを実践し加工した物をウプしたら?

ギヤ屋の質問の答えも
わからない
かもしれない
ようです
こんなのばかりだろ
逆に試されただけにしか感じないんだがw
195774RR:2008/04/19(土) 21:28:10 ID:oVqqQH5S
あれを読んでそう解釈できるんだね?
もしかして「いっちー」並みの知能レベルかい、
196774RR:2008/04/19(土) 21:42:00 ID:5feLnZ2D
ワイワイガヤガヤやってますなw
197774RR:2008/04/20(日) 12:10:51 ID:yyyHFI3I
198774RR:2008/04/20(日) 18:45:04 ID:mxjf1GV5
以前にロッカー軽量真似させていただきました。

ピンボスやアジャスター部根元のくびれ部の仕上げをもっと丁寧にすると安心です。
軸付きゴム砥石がお勧め。先端形状も削って変更可能。
こんな奴↓
www.toishiya.com/

自分は♯220から♯600位までを使ってます。

ピンボスのカットは回転中心に近いんで精度が下がる割にメリットは少なそうですね
ナット座部はナットと同径までいけました。下側は厚み1mm位かな。
199manabu:2008/04/20(日) 23:21:13 ID:eNft0IOo
>197さん、画像アップど!、業物さんの掲示板に話のあるアイスの棒は凹部の仕上研磨にピカールを付けて使ったモノでした〜
 >198さん、ども!、軸付きゴム砥石は、硬いモノ相手では削れて新規切削面が出るので粒度が荒いままでイマイチ…、で240番のロール研磨紙のボロが一緒に写ってますが、これで凹部の準鏡面仕上げをほぼ最終までしてます(ボロでない物で入り隅部を肉抜き切削した)
 この使い古しの研磨紙をサウド度研磨用として使うのは、耐水ペーパーからベルトサンダーまでも射程のウラ技です
 椅子のアジャストボルトの付根は折損事故多発地帯なので意外と無加工部残しでそのまま…、またこの画像にはありませんがアジャストボルトの四角頭なんかも短くしています、
200( `・ω・):2008/04/21(月) 03:17:26 ID:Px3j2VsS
3時!おやつおやつ

>168 鍛ピス10万円氏
以前OVERのを真似してバタフライ式のを作った事があります。自転車のサムシフターを流用して
手元でインデックス式にカチカチと音量調節できるようにしたんですが思ったほどの効果は無く
がっかりしました。配管コックは大阪の方でしたが重そうでした。

>180氏
凄い量が出そうですね。馬のおしっこみたいにいつ止まるのかと言うほど。
こないだ入った広いGSはトラック専門でハイオク置いてなかったですorz

>187氏
すぐ錆びると不評のメッキモンキーですが私はこまめに手入れしているので結構綺麗です。
鉄のメッキフェンダー裏やタンク裏にはシリコンオイルでコートです。
201( `・ω・):2008/04/21(月) 03:41:00 ID:Px3j2VsS
>193氏
河川で釣りをしててもよおすとそこらでジョイジョイという事になりますが、堰なんかの
ツルツル濡れ金属板にジョイジョイする飛沫とザラザラ濡れコンクリ面にジョイジョイする飛沫の違いを
見ると差は大きいように見えますが・・・やっぱり梨地は効果あるって事かな。
そんな事を考えたりします。

>manabu氏
アジャスター部は錐形じゃなくくびれにしたんですね。軽い!カットオフした分が効いてますね。
全体をなだらかに切削してて応力も分散できそうな感じでよいですね。
大径カム用ロッカーアームに見えますが小径用?
アイスの棒もそのうちプラ製に取って代わられるかも・・・

私はワゴンセールやダイソーの砥石を買い込んで使ってます。
202( `・ω・):2008/04/21(月) 03:58:39 ID:Px3j2VsS
普段のチェーンはダイドーかたまに高砂なんですが今日は初めて江沼のチェーンを買いました。
評判はどうなんでしょう?まあ一番安いノンシールだから大差無いのかもしれませんけど。
以前シールの一番高価なのを入れたら小排気量車にはフリクションにしかなりませんでした。
以来安いノンシールをこまめに交換するようにしています。

イタリアのレジーナは売ってるのを見た事がありません・・・
天チョーコミュは100人越えましたね。
203774RR:2008/04/21(月) 21:23:55 ID:jtXinomD
>>201
うん、程度はともかく梨地には効果があると思うんだよね。

でも、「必要な断面積を確保した上ではどうか?」って訊いても、
「その余裕があるということは、元の設計がなってません」とか言ってたんだよね。
そりゃそうかもしれないが・・・

そういえば、カツオが野明になってた・・・
204774RR:2008/04/21(月) 23:48:38 ID:2PNzRnxK
ヨシムラやモリワキなんかのチューニングメーカーはどうしてるんだろ?
205manabu:2008/04/22(火) 03:10:36 ID:jQ613q44
 ども!>199では、文が混乱してます、「サウド」は「再度」の間違い、「椅子」は無意味単語です、確かに軸部はあまり慣性が強くありませんが、無駄肉が多いし、給油効果も狙っています、
 またこの部分は応力方向から外れているし、例え軸から傾いてもクリアランス以上は動けません、それから軸部にかかる曲げ変形は有効断面が小さく、かつ応力方向から曲がっているアーム下の引っ張り位置が大きいでしょうから(だからアーム直下部は削っていない)
 (`・ω・)さん、ども!このロッカーはモンキー12Vのノーマル品です、画像の多板研磨ディスクも摩滅してくるとバフみたいなカンジに使えます、
 ポート梨地の効果を可視化のみならず“体感”するとは!塗装ガンによる実験よりリアルかも、そこでポートに細針金が張りついているかのような凸を設ければ…靴がしぶきで濡れるかも〜、よく書いてますが現在のポート形状は練りが足りていない分野だと思います
 自転車用のシフトレバーは色々応用が効くかも!チェーンは自分もノンシール使用してますよ、
206774RR:2008/04/22(火) 11:09:01 ID:GS1R6Xpl
どんだけ上から目線なのよこいつ・・・
うざいわ。

207774RR:2008/04/22(火) 14:45:53 ID:eilTxblI
上から目線は感じられない
無知な人の劣等感は刺激するかも?だが
208774RR:2008/04/22(火) 15:03:56 ID:GS1R6Xpl
その様な解釈も在るのか・・
その経験があればこその発想だね。

209774RR:2008/04/22(火) 15:08:44 ID:tSGoh2Ex
この人ギヤ屋なのかね?w
210774RR:2008/04/22(火) 15:21:32 ID:ONgk4LB8
改造といえばエンジンは実際に改造しないで
50cc→60ccと嘘申告して原付2種ナンバー取得している奴いるだろう
これは事故のとき調べられたら保険金おりないかもな。原付1種の車体に原付2種
2種ナンバーが付いてりゃ改造詳細を保険会社は調べるぜ。すぐわかるし
それ以前に有印公文書偽造、同行使で違法じゃねえのか。
速度制限をクリやしたくてやるんだろうけれどこれやばいよね

211774RR:2008/04/22(火) 15:53:34 ID:c2RpJkPt
>>210
どこの人がシリンダー調べるの? K察? 保険屋?
そんな権限、誰が持ってるの?
212774RR:2008/04/22(火) 16:00:05 ID:1kDJ8TEj
保険屋じゃないかな。
シチュエーションによっては2〜4割くらい過失が変わるんじゃね。
213774RR:2008/04/22(火) 16:29:36 ID:ONgk4LB8
>>211そうだ。保険屋 
シリンダー分解して調べるってさ。気〜つけえな
保険屋はできるだけ払いたくないんだから、加入者の過失を徹底して探るさ
214774RR:2008/04/22(火) 16:41:00 ID:ONgk4LB8
保険契約約款に
保険金が支払われない場合って項目がある。
保険会社によって違うが、契約時に虚偽の申告があるとやばいと思う
215774RR:2008/04/22(火) 16:49:47 ID:MXuZ0nhV
それ以上は該当スレでやってくれ。
216774RR:2008/04/22(火) 17:27:55 ID:FeKCTi6d
俺も含めてアンチmanabuってのがいるよねぇ。
こいつの文章って何かアンチを呼び寄せる何かがあると思うよ。

こいつは社会的には成功してないんだな、このスレで素人相手に
講釈たれることで自尊心をみたしてるんだな・・・と見えるのよ。

例えば、叩かれる奴ってある種の特異性があるよね・・・
言動が他人を不快にさせるとかね。
本人はそれに気付かないから始末が悪い。

ま、俺も道端のクソ見て、「臭い」だの「汚い」だの言うのは不毛な
事だと自覚してるけど・・・
217774RR:2008/04/22(火) 17:29:24 ID:xFWwKepx
さすが、叩かれている人の言う事には重みがありますね。
218774RR:2008/04/22(火) 18:41:47 ID:FeKCTi6d
お前、煽りに即レスかよ。
しかもメクラ撃ちだし・・・

これだからココ好きだわ・・・
219774RR:2008/04/22(火) 20:38:09 ID:JYXT+LcQ
>>216
そんな事考えてる自分をどう思ってんの?
ここの連中はそんな事よりエンジン弄って楽しんでるよ?
マナブーの書き込みは特徴あるけど、たったそれだけの事で不快とかって
これこそどんだけ上目線なんだよ。と思うよ。
そんな書き込みする時点で下らないヤツって俺は思っちゃうよ。
想像力が少し足らないんじゃない?
文章から結構いい歳してんじゃないかと思ったんで書きました。
220774RR:2008/04/22(火) 21:10:17 ID:FeKCTi6d
俺は君たちをバカだなぁと思ってからかってるだけよ。
実際、よく釣れるしね、
manabuがでたらめ言ってんのに気付かない奴は哀れだね。



221774RR:2008/04/22(火) 21:31:26 ID:ojpz5voQ
言う事聴かない玩具を投げ付けて壊すお子様がいますね。

優秀なエンジニアなら客との折衝に角の立たない
調整能力を持ち合わせているよなぁ〜
222774RR:2008/04/22(火) 21:42:02 ID:FeKCTi6d
あんた例えがヘタだなぁ〜
俺も相手見るからね。www
カブエンジンが宝物の、社会の底辺層は顧客に居ないな。
223774RR:2008/04/22(火) 21:49:10 ID:xFWwKepx
ああ、上っ面ヤローを見抜けない、アンポンタン相手なんですね。
224774RR:2008/04/22(火) 21:53:18 ID:JYXT+LcQ
どんな返答かと思いきや。
ロムに戻ります。皆さんスマソ
225774RR:2008/04/22(火) 21:55:07 ID:FeKCTi6d
カブエンジンでチューナー?
笑うわ。
せいぜい邪魔にならんように端に寄ってろよ。
自転車が追い着いたら譲れよ。
226774RR:2008/04/22(火) 22:04:13 ID:M8VWAI21
たぶん、がっかい
227774RR:2008/04/22(火) 22:55:55 ID:fNhRdMj0
>>220
>manabuがでたらめ言ってんのに

技術者らしくでたらめの解説をしたら君の評価が変わりますよ?
228774RR:2008/04/22(火) 23:36:02 ID:sjiJ12jn
>>226
よぉ!いっちー、久しぶりだな。もう来ないんじゃなかったのか?
天理教スレは見たか?
まだまだヤッてやるよ。
229774RR:2008/04/23(水) 01:45:28 ID:ixPWSKRC
>>228
どこでどこで?
230774RR:2008/04/23(水) 02:42:15 ID:0T8P+d9Y
名無しでもコテでも有用な情報なら歓迎しますよ
コテを叩いてるヤシはなぜか何の情報も解説もしないんだよなぁ
間違いがあるならビシッと根拠なり対案なり示せばイイじゃん
個人攻撃より効果あるぜ?
素人に判り易く説明できるのが
すぐれた技術者だってばっちゃんが言ってた
231774RR:2008/04/23(水) 05:25:42 ID:OTB59OnX
みんな優しいな。荒らしにまでレスくれて。
でも相手しないのが一番だぜ。
232manabu:2008/04/23(水) 05:27:18 ID:R1iRc0V+
 ども、ではミッションギアネタをば、以前に一次減速や1速の小ギア(ピニオン)はホブ切りだけではなくなめらかになっていてシェービング以上では、と書きましたが、15倍拡大でよく観察しても加工に切削方向性が見えません!
 シェービングでは約45度の、研磨では歯スジに平行の研磨目ができるハズだがそれがない(2速ギアには研磨目がハッキリある)もしかしたらエメリー粉でのブラストや硬化後のショット加工をしてるのかも、似た仕上げはロッカーのスリッパー面にもあり
 各ミッションギアの被駆動側の1、3、4速は歯頂部の面やドックの凸側側面にショット加工痕ありですが、なぜか2速や各駆動側(1速小ギアはエグリ予防面取りで頂部面はナイが)は切削目、コレは工程等のばらつきか、意図があるのかは不明…
 この間、歯精度の話題になったんですが、レーサーはコース等にあわせてミッションをカセット式にポンポン交換するので運転時間が短いし、ベンチならし運転も特にしないので、ならしが少なくても問題発生の低い高精度ギアにしているカモ、という話でした
 なお、一般機械用ギアで初期アタリの出る目安運転時間の一つはなんと300時間との事で、仮に平均速度30Km/hだとすると9000Km走行でやっと初期アタリがでる!、あるビッグマシンは5000走行しないとギアの操作が堅いなんて話を聞きました
 一般機械ギアはホブ切りのカッターマークの残る荒い歯面想定でしょうから、横型ミッションなんかの荒い歯面も同様でしょう、つまり破損や磨耗トラブルのおきる可能性の高い初期運転状態だという事で…、で、観察しているミッションギアにもその痕跡がぁ!
(そうしてみると、薄い社外5速ミッションとかでレース走行で運転初期の場合は歯折れや歯面ピッチング対策として、クッション性の高い高粘度オイルとか極圧剤添加が安心かも〜)
233774RR:2008/04/23(水) 06:35:08 ID:EykCq7rC
カブ系のギヤにショットとか研磨って・・・
どんだけ夢見てんだよ・・・
ショットや研磨のコストを知っていたら恥ずかしくて発言できないぜ?
>>各ミッションギアの被駆動側の1、3、4速は歯頂部の面やドックの凸側側面にショット加工痕
それって鍛造肌じゃねぇの?
234774RR:2008/04/23(水) 06:45:13 ID:EykCq7rC
批判だけじゃああれなので俺のモンキーエンジンをばらして確認した。
一次減速の小ギアはホブ切りだけだったぞ!!
それじゃぁなww

あっ実は私ギヤ屋です〜
235774RR:2008/04/23(水) 07:09:28 ID:EykCq7rC
あっ ゴメン
私のモンキーは2枚クラッチに交換していました〜
ノーマルの一次減速の小ギヤはホブ切り出来ない形状のためシェーパー加工です〜
ですのでホブの加工目のようなカッターマークは残りません〜
236774RR:2008/04/23(水) 12:27:46 ID:5Gj/CtZj
manabuの知ったかぶりは見てて痛々しいな。
だまされてる奴がかわいそう。

237774RR:2008/04/23(水) 19:42:15 ID:e1Um9B6P
今頃「シェーパー加工」を必死でネット検索しているor人に聞いているor書物で調べているmanabu氏の姿が目に浮かぶ〜
238774RR:2008/04/23(水) 19:50:34 ID:e1Um9B6P
>>シェービングでは約45度の〜
シェービング加工後の歯面粗さが数μなのに、完成品のぉしかも運転後のギヤを目視で(15倍w)判別するって・・・w〜
manabu氏
あなた語れば語るほどボロがでますよ〜?
あまり深く調べずに、語らずに、感覚だけでチューンしたほうが良いんじゃ〜?
そのほうが荒らされないと思います〜
239774RR:2008/04/23(水) 20:01:59 ID:5Gj/CtZj
manabu,お前泣いてるの?
ドンマイ!
お前にはいつも笑わせてもらってるよ。
240774RR:2008/04/23(水) 20:10:16 ID:Qwup6svQ
ギヤ屋さん自演してるの?
241774RR:2008/04/23(水) 20:15:34 ID:S6SRfS/O
ハンネ使って遊んでるんやわ
困る、こういう人。
242774RR:2008/04/23(水) 20:20:17 ID:e1Um9B6P
自演していませんよ〜
それだけアンチが多いということでしょう〜

私もエソジソチューンは大好きです〜
でもあまりにもチンプンカンプンな事を知ったか満載で書き込まれると
イテモタッテモイラレず批判チックなことを書き込んでしまう訳で〜
私も大人毛(インモウ?)無いですね〜
243774RR:2008/04/23(水) 20:21:08 ID:5Gj/CtZj
アンチが一人だと思いたいのね。
現実みろよ・・・辛いことから目をそらすなよwww
244774RR:2008/04/23(水) 20:27:29 ID:z8iqJE4w
>>233-235
>>237-238-242
なんでID変えて書いてるの?
コテ付けないで書いてるのは何故?
自演にみられるよ?
245774RR:2008/04/23(水) 20:36:36 ID:CJmmrnPw
これはヒドイwww
246774RR:2008/04/23(水) 20:41:06 ID:1qi6PXo/
お前らの理屈だとアンチが2人いると自演なの?
幸せな脳ミソしてんねぇ〜。
247774RR:2008/04/23(水) 20:45:31 ID:DOmG3mv0
アンチが複数居る事が問題なんじゃなくて
ギヤ屋が2人居る事が問題なんじゃね?w
248774RR:2008/04/23(水) 20:48:44 ID:1qi6PXo/
アンチがいるようだけど・・・
manabuはさ、実社会では誰にも相手にされないんだよ。
このスレはあいつの大切な居場所なのさ。
可哀想だと思わない?
間違った事言ってても生暖かく見守ってやろうよ。
249774RR:2008/04/23(水) 21:04:31 ID:DOmG3mv0
ん? 逆じゃね?
バイク雑誌などにも紹介されてるみたいだし
普段は実社会で生活してるんだろ
250774RR:2008/04/23(水) 21:38:27 ID:e1Um9B6P
>>244
パソコンは同じなんですが何故かIDが変わってました〜
仕組みは判りませんがなぜなんでしょう〜
昼は仕事で留守なのでパソコンの電源は切っています〜
それだけでID変わりませんよね〜??
251774RR:2008/04/23(水) 21:42:02 ID:e1Um9B6P
>>244
コテつけないのは以前「もう書き込まない」と言っちゃったので後ろめたかったのです〜
私はアンチですが、アンチだからこそmanabu氏が気になる訳で〜
居なくなられるとそれはそれでツマらないからねぇ〜
今まで以上にmanabu氏には頑張ってもらいたいのです〜
252774RR:2008/04/23(水) 21:52:46 ID:e1Um9B6P
ある意味manabu氏の書き込みが好きなのかもです〜
知らないながらも一生懸命調べて自分なりに解釈している姿が純粋な頃の昔の自分を見ているようで・・・
これこそアンチ!!
私は正直manabu氏は嫌いじゃありません。
どっちかと言うと好きなタイプかも〜?
なんたって方向性はどうあれ実践しているから〜
実践しない、モノを見ない批判者の方がドウかと思います〜
と言う訳でドッチツカズな姿勢を貫きますので今後ともよろしく〜
253774RR:2008/04/23(水) 21:56:10 ID:X32U3Wvi
マジキメエ・・・・
254774RR:2008/04/23(水) 21:57:05 ID:WU64K5eu
リタリンは止めておけよ。ニコチンで我慢しろ。
255774RR:2008/04/23(水) 22:08:03 ID:e1Um9B6P
朝の書き込みと夜の書き込みでIDが変わってしまったのでギヤ屋が2人居ると思われてしまったようなので
朝の書き込みの続き〜
2枚クラッチでも一次減速比の違いにより、ホブ切りっぱなしとシェービング加工と思われる2種類ようです。
一次減速比の違いによるものなのか製造時期の違いによるものなのかは判りません〜
ノーマル1枚クラッチの形状によるシェーパー加工は加工目が歯すじ方向に出るため
シェービング無しでも素人目には判断がしにくいでしょう〜
まぁコスト最優先の現状ではショットや研磨はありえませんが〜

「ユーザーが排気量を上げたりして負荷が上がるから〜ギヤ精度を上げているのかも〜」
なんて書き込みが以前ありましたが〜
それこそどんだけ夢見てんだよ〜?
メーカーからしたら保障対象外のことされているのに、それを理由に精度を上げるわけないでしょう?
夢見すぎですよ???
そんこと言う人って実社会で働いたことありますか?
って思います〜
256774RR:2008/04/24(木) 03:47:10 ID:wwoGNk1B
流れを豚切って悪いのですが、
私は今、コンロッドレシオに関して調べています。
最新のバイクの高回転エンジンは、
調べたらコンロッドレシオが4.0になっていました。

これより小さい値のエンジンは例が有るので解るのですが、
コンロッドレシオの値が4.0より大きいエンジンの場合、
長所はピストン側圧が小さくなるので、
フリクションロスの低減とピストンが首振りしにくくなる事までは解りました。

では、短所はエンジンに高さが出る以外に、どんな事があるのでしょうか?

博学の方、お手数ですが、宜しくご教授お願い致します。
257manabu:2008/04/24(木) 06:03:11 ID:9hpoS2t8
 ギア屋さん、ども!、内容が多いので順不同ですが〜、まずギア観察で書きミスがあったので訂正をば、歯頂にショット処理されていたのは駆動側の4速と被駆動側の1、3速、ホブのカッターマークのないのは駆動側の3速と被駆動側の2速でした、
 バラしてたので混乱しました、これはドックの有無とも関係してない様だし…、謎
 で、ショットですがまあコレは特徴があるので鍛造肌とは見間違いにくい、ーーと言ってもアレなので…、型鍛造は型の抜き勾配があるため垂直な平歯車の周部やドック側面には一般的な鍛造肌はまず出来ないのです(プレス品みたいなキズ面になる)
 しかもこのショットはバネ面なんかとは異なり、かなりよく食い込んでいて凹みが見える程で、ドックの垂直面も同様な仕上げですよ、
 一次減速ギアですが実は大ギアしか借りてないので(クラッチが重いのとオイルが出てきた…)ピニオン側は観察していません、しかし社外品は切りっばなしもあり?、周速と精度的にいいのかな?、また「シェイパー」とはどんな加工ですか?、もしかしてカッター転造?
 数μの切削目が見えるかですが、プラ金型なんかの裏面にあるフライス切削面が約1μだといいますが、視力的の問題はあるでしょうが十分見えてませんか?、切削面は粗さ値を少なくしても粗さが高く、粗さ方向が一定なのでよく見えます
 各鏡面仕上では砥石か砥粒使用で研磨を多方向にするのはそのためかも、また光源の波長の0.7〜0.4μ以下にするのも重要でしょう(だから各種鏡面仕上は粗さが0.4あたりなんでしょう)
 “ボアアップ分の精度がーー”はいくつかの話が混じってるようです
 ミニ4等ではボアアップ等で軸出力が倍になるという話、低精度で平歯のミニ4は高精度ではす歯の大エンジンよりギアの設計係数的に厳しいという話と、社外ギアは厳しい運転で破損するという話、横型でも10000回転では1次減速は1種ギアの周速上限近いという話ですかね、
 まあ、部品の品質・強度は安全・疲労等の余裕係数や排気量ラインアップ等の上位互換性確保・製造初期の余裕以上は過剰品質でしょう(中には過剰上等!なメーカーもありますが)
 このあいだ内輪で話題になった質問もありますが、長くなったので、また!
258manabu:2008/04/24(木) 06:26:34 ID:9hpoS2t8
 >256さん、ども、
 比率の4という数はともかく、長いコンロッドは、往復質量の増加が大きいでしょう、また、極高回転時に長いコンロットの振動数が回転に同調すると激しく横振動し折損する事も…、
 その他、利点として微妙ながら長いコンロッドはピストンの加速度ピークを少しマイルドにします。
259774RR:2008/04/24(木) 08:36:28 ID:ONK4IzQ6
>>256
コンロッド・ブロック・タイミングチェーンが重くなります。
それに合わせて動的バランスが変わりますから
クランクウエイトも調整が必要になりベアリングや腰下への負担が変わりますね。
効果の割りに問題が多いですが実際には開発費用の高価な
シリンダーブロックの型を上下どちらかの排気量の
エンジンと共有しているのでコンロッドで寸法調整している場合があります。
260774RR:2008/04/24(木) 11:22:51 ID:ajYLmOVs
manabuの後だしじゃんけん笑えるな。
 
ギア屋に言われてあわてて訂正。
やっぱり最初のカキコはデタラメって事だろ。
261774RR:2008/04/24(木) 15:22:45 ID:VFU5uzZM
訂正するのとかどうでも良いんだけど

勘違いにしろ間違った情報を書いた事に対しては少なからず謝罪するべきだと思う


否を認めないタイプなのかね?
262774RR:2008/04/24(木) 17:40:46 ID:qDpDm6Ag
>>256
排気側にピストンピンオフセットするとなんと!コンロッドを長くしたのと同じ効果が!!
263774RR:2008/04/24(木) 19:40:28 ID:NFPqnmDO
>>262
オフセットですね。
最近ホンダSS系で採用されていますね。
264774RR:2008/04/24(木) 19:58:41 ID:NFPqnmDO
私のモンキーは6Vのため、4速をクロスレシオにするべく12V用の4速ギヤ(ドライブ&ドリブン)
を新品購入して観察してみました〜
思った通りドライブ、ドリブンともにホブ切りっぱなしでした〜
当然ショットピーニングなんてしてありません〜
そんなモノなんですよ?manabu氏〜
「歯頂」と言うのは専門用語で「トップランド」と言うのですが
トップランドにショット痕があるなら当然歯面にもショット痕があるわけで〜
新品の4速ギヤを確認したところトップランドは凸凹面がありましたが歯面は
ホブ切りっぱなしでした〜
私が思うにトップランドは鍛造肌だと思います。
平歯車だって鍛造で抜ける時代ですよ?(ギヤの歯自体を)
鍛造技術の進歩をもっと勉強したほうが良いでしょう〜
今時の鍛造技術は想像を絶するものがあります〜
私共もビックリするような世界なので素人には想像も及ばないと思います〜
265774RR:2008/04/24(木) 20:04:42 ID:NFPqnmDO
追記〜
>>しかもこのショットはバネ面なんかとは異なり、かなりよく食い込んでいて凹みが見える程で〜

そんなに食い込んでいませんよ〜
新品状態をプロが見てかろうじて判断できる程度です〜
運転後のギヤを見てわかる程度だと、ショット後はギヤ精度が変わってしまうくらいですよ〜
ショット前とショット後は歯車検査機でも精度に差が出ないくらいです〜
266774RR:2008/04/24(木) 20:11:23 ID:k5Vhr9yZ
年代やバージョンによって
ギヤが大きく変わってる可能性もあるから
単純には比べられない気もするな
267774RR:2008/04/24(木) 20:28:09 ID:NFPqnmDO
>>266
それはありますね。
コストダウンの結果、途中で仕様変更もありえますから〜

>>平歯車だって鍛造で抜ける時代ですよ?
と書き込みましたが訂正〜
斜歯歯車さえ鍛造で抜ける時代です〜
歯を切削で成形するよりも鍛造なら数秒で成形できてしまうのでコスト面で有利なのです〜
そのくらい鍛造技術が進んでいると言うことです〜
それとコスト!
一円でも安く作るため製造技術は日々進歩しているのです〜
イッパンピーポーにはそこまで追従できないでしょうが〜
268774RR:2008/04/24(木) 20:42:02 ID:k5Vhr9yZ
ホンダエンジンのギア
前期型と後期型でこんな事に・・・・w
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1209037225579.jpg
269774RR:2008/04/24(木) 20:56:51 ID:kLMTocu0
さて日経メカニカルでも読むか
270774RR:2008/04/24(木) 21:17:11 ID:DfBO2v8J
じゃあ>>88を書いた俺はイッパンピーポーじゃないのね…orz

>>268
カムギヤトレイン?
271774RR:2008/04/24(木) 21:37:10 ID:mJH+L69s
コストダウンかどうかわからんけど小変更は多いよな。
272774RR:2008/04/24(木) 21:55:14 ID:aAJnTdUQ
268の画像のように、これだけ仕様が変わってる可能性があるのに
ギヤ屋が、あれはありえないとか、そんなもんしてありませんとか
同じ物をみてる訳じゃないのに言い切ってる時点でビミョー
こういう可能性があるとかなら理解出来るんだけどさ
273256:2008/04/24(木) 22:38:25 ID:wwoGNk1B
>>258
>>259
>>262
ご教授有難うございます。<(_ _)>
274774RR:2008/04/25(金) 01:27:16 ID:q1ynXS3Y
チューニングベースに株系エソジソ選んでいるのを馬鹿にしているのが居るが

エンジンが小型軽量なので脱着が容易

部品価格が安く入手性がよい

元が非力なので効果が判別しやすい

歴史のあるエソジソなので情報が豊富

構造がシンプルなので弄り易い

等々チューニングベースとして都合の良いことばかりだと思うんだが?
275774RR:2008/04/25(金) 02:28:56 ID:oK8mI2L1
とりあえず荒らしたいから否定から入る、という人に正論は通じないでしょう。
飽きてどこかへ行くまで放置したほうがいいと思いますよ。
276774RR:2008/04/25(金) 02:34:40 ID:oWm8fYPf
Anyway the wind blows
277774RR:2008/04/25(金) 03:22:10 ID:TAUMVhSr
一般的なことに応用したくてこのスレを見てる自分としては、ギアの加工方法とかはどうでもいいんだ。

ロッカーアームの無駄切りは、デコンプがないのにそれ用突起が残ってる某車種だから開けたときには当然やるし。
コスト面でノーマルじゃやれてないけど、デメリットが少ないようなチューンを欲す。

ま、完璧にエンジンを組み上げなおすことが第一歩なのは知ってるけどな。
278manabu:2008/04/25(金) 03:34:59 ID:XxOs8FWF
 ギア屋さん、ども!、アタリ面の話の前に歯面のダメージを撮影してUPを依頼しようと思ってましたから同時に謎部分も撮影してみますよ
 歯頂ショットですが、鍛造肌だとすれば現在の型鍛造ではスリ傷なしの無勾配抜きができる様に?、また歯頂ショットのあるギアはどれもマークくっきりのホブ切りっぱなしの歯面なんです、つまり歯切り前のショットなんですよ、話では現行品には無いみたいだし、謎
 ギアの型抜き(総形カッター)ですか!、確かにそれなら3速駆動側、2速被駆動側(どちらもフオーク操作ギア、3速は側面にショットされても歯頂はナシ、2速は無ショットの鍛造肌)の平行の歯面加工跡も納得です、1速ピニオンの歯底にも微細ながら平行の加工跡があります
 しかし2速は型抜きパンチ・総形カッター類セオリーの先端丸めを守り歯底が丸いのに、3速は普通の歯底形でシフト溝のフランジ部が歯底より高く、溝の隣で面倒な形〜、それに仕上切削代は小さいか、適切なすくい角があるのでしょう、抜き切り始めの塑性変形が見えない
 でも、話にある現行ミッションギアではこれらギアもホブ切りに?、カッターの消耗、精度的・生産地問題、まさかコストアップ化か?
 で、前回書けなかった質問ですか、硬度測定の値は寸法や質量等とは違い、どの測定法でも値が妙にまるまっていて小数以下の値がない、
 多数の測定点から統計的に算定しているのでしょうが、それほど測定にばらつきがあるのか、製品ごとにばらつきがあるので公表値なのか、それとも何かの規定があるのでしょうか?
 また、以前に鋼材における温度差10度分の熱伸縮、約1/10000は各種硬度測定法の光学・ゲージ測定で有効な値に表れるのでしょうか?
ビッカースとかの微小測定で荒い組成の鋼材等を測定した場合では、温度差に敏感なもろい組成の部分を拾うこともあるでしょうが、マクロな測定法で鍛造・調質品ではどうなんでしょう…
 個人ではニーズやコストの問題で大型なブリネルやロックウエルなんかはもちろん、ショアや、ポータブルマルチ型の硬さ試験機すら使う事はないので…
279774RR:2008/04/25(金) 03:36:49 ID:1RDYq6/R
>>261
禿同
280774RR:2008/04/25(金) 20:56:19 ID:oWm8fYPf
さて・・・

「RD 潜脳調査室」より「カイバ」が面白いね。

精密なメカがなくても面白いものは面白いんだな。

もう、「ニャンダーかめん」でイイのかもしれない・・・って、サンライズだったのか・・・
281774RR:2008/04/25(金) 23:42:07 ID:3N8peAuT
manabuのカキコの中身の無さといったらもう・・・
282manabu:2008/04/26(土) 00:07:13 ID:iP2E8jJU
 う〜ん…、新作シーズンなのに広島の受信状況が悪い地域な上に、地上波しか…、
 メカ描写では「宇宙船サジタリウス」とか「とんがり帽子のメモル」(映画版「地球へ…」も)なんかが文系SFテイストか、
 新作では、このあいだの「狂乱家族日記」のバワーは凄かった!、「墓場の鬼太郎」もなかなか…、しかし「銀魂」のエンディングのエリザベスは、なんなんでしょう
283774RR:2008/04/26(土) 00:53:51 ID:Ikgvqniv
またアニメの話か・・・やれやれだな。
284( `・ω・):2008/04/26(土) 01:12:48 ID:iYWUMFoS
おばんどす

私は気分次第でシフト荒くなるので5速6速入れずに4速クロス入れてます。
いつでも二次クラッチ入れられるように長いシャフトが入っております。が、二次クラは入れる
予定はありません・・・軽量フライホイールの経験から多分遅くなるでしょうから。
薄くても丈夫な5速6速が出れば欲しいなあ。

シフトアップから横型エンジン用の油冷キット(オイルシャワーヘッド)が出るようですね。
右ヘッドカバーのオイルクーラー取り出し口からの分岐ラインで吸気側タペットキャップに
繋げて噴射するという簡単コンパクトな造りでした。自作してもいいかも。

サジタリウスは最終回だけ放送日も放送時間も違ったせいでいまだ見られずです。
ドラマ版おせんは酷い・・・
285774RR:2008/04/26(土) 02:53:15 ID:7yDLuCQF
よし、みんあ「ミラクルボディ」は見るんだぞ。

足首が捻挫一歩手前のような動きをしてたぞ!
286774RR:2008/04/26(土) 02:56:55 ID:7yDLuCQF
ところで、「ガンバ」が見たくなってきた!
287774RR:2008/04/26(土) 03:13:30 ID:iYWUMFoS
>285氏
ミラクルボディ・・・女性レポーターがジャングルを歩いてフラフラになって足の動きがおかしかった
今晩のプレミアム10の事かとオモタ。 極限の反射神経、面白そうですね。

ガンバフライハイ?
288774RR:2008/04/26(土) 03:25:04 ID:7yDLuCQF
いや、「ノロイ」のガンバw

スポーツマンガ・アニメは好きじゃないんだ・・・
1週間で何秒経ったんだよ!ってのが・・・
289774RR:2008/04/26(土) 05:45:15 ID:09slOv5F
あのネズミから見た世界感がいいよなw 船に乗って島へって
オレらがイスカンダル(ry
290manabu:2008/04/26(土) 09:41:27 ID:iP2E8jJU
 「おせん」はいまいちでしたか、やはり「悪魔くん」の方が…、“フェロモンの笛”で女メヒィストに命令だ!、「ガンバ」は骨太だなあ、ハム太郎に慣れたお子さんでは泣いちゃうかも、また今号のコスモードのP77でダイコンVの女の子コスにびっくり!
 (`・ω・)さん、ども!、ノーマルクラッチはフライホィールの効果をも持っているでしょうから、回転変動低減で確かにミッションギアの負担が減りそうだ、
 ギアの歯欠け予防ですが、以前に歯底部をなめらかに磨けば歯車設計上、歯の曲げ・衝撃強度が増す話はしましたが、歯車製作・保守上にも欠けを予防する加工がありました
 それは、歯面の角に面取りをすることです、これは歯車側面の周方向にある切旋盤削目が歯面角にあると、その凸凹や切削のムシレが鋭利な角に出てきて、しかも歯切りの切削目とも相まって、クラックの始点になりやすいからだそうです
 また、アタリ面が片当たりになった場合に面取りが無いと、鋭利で弱い角にモロな荷重や衝撃がかかるので破壊が進みやすい、それにわずかでも面取りがあれば角の当たり荷重でも応力を面取角の45度分散させられますから
 それから考えるに、例え歯面にクラウニング加工がされていて角の荷重が低かったとしても、ミッションギアはシフトでスライドするので、シフト途中に駆動が掛かれば…
 この面取り加工ですが小さなバイクの各歯車では櫛形オイルストンでも大きいので、精密ノコ目立用の細目ダイヤ目立ヤスリが薄くていいかも、これは方向性が無いので角に沿って擦れば縦目で研削できます、その後は耐水ペーパーや研磨剤付アイスの棒なんかで仕上げれば〜
 ちまちました加工がイヤな方は3M社なんかのスポンジ状の研磨ディスクでバリバリ!とヤレばどうでしょう?(鋭利な角で高価なディスクが激しく消耗しますが)、
 バイクの各歯車は幅が狭いので、工業用みたいに歯頂の約1/3もの大きな面取りはできないでしょうし、旋盤目の埋まる0.3〜0.5ミリぐらいの小さな面取りでいいかも…、加工も大変だしなぁ
291774RR:2008/04/26(土) 12:45:48 ID:72Q+6Zrf
ミッションギアが欠けるんですか?
酷い貧相なもんですね。
292manabu:2008/04/26(土) 13:35:35 ID:iP2E8jJU
 ノーマルのミッションギアでは歯欠けはまずないのですが、社外品ミッションやキックスターターのギアは無茶すると欠ける事がある様でして、
 免許制度がいい加減なインドではバイクで高速走行中にクラッチを切らずにいきなりギアチェンジし、歯欠けの前に軸がネジ断れたという話も。
 「ミッションギアが欠けるまで耐えられた…、俺もお前と同じPSだと言うのか!」
 新品ギアの初期馴らしですが、他の資料では負荷運転で約500時間というのも…、平均時速30kmなら約15000km走行…、一般金属ギア(タービン減速機なんかも?)はこれで初期アタリなのか?、
 で、運転初期は荒い歯面に出来やすい微細ピッチングや、大量発生する歯面からの磨耗金属粉の噛み込みとかに注意する必要があるらしい…
293774RR:2008/04/26(土) 14:18:15 ID:72Q+6Zrf
例えば条件的により厳しい、4輪のハイポイドギア部での破損異例は
分解再組み立て時のクリアランス調整に拠るものが多いですね。
ばらして組むだけでも壊す人はいますからね・・・
社外品ならなおさら組む人の技術差が出るでしょうね。

294774RR:2008/04/26(土) 21:20:00 ID:6G1bM68u
>>293
まぁハイポイドギヤはね、歯当り、バックラッシ調整をシムで行うから完璧な調整は素人には無理でしょう〜

manabu氏
・・・・・・・・・・もうツッこむことも面倒臭くなりました〜
文章じゃ適切な説明をするのは不可能です〜
まるで伝わっていないようだし〜
ココはチューンスレですからね。私の出る幕ではないようです〜
それでは〜
295774RR:2008/04/26(土) 21:24:30 ID:hqZl189e
ここもだいぶん人口減ったな・・・
やっぱmanabuのお陰だな。
296( `・ω・):2008/04/27(日) 03:35:17 ID:w96a+fSB
>288氏
あ、そのガンバでしたか。なんとも懐かしい・・・
擬人化動物が主人公のアニメって見なくなりましたね。

>290 manabu氏
どもです!おせんが『できない女将』になってました。
ギヤの面取りも多段になればやってみる価値ありますね。荒めの旋盤目だし確かにクラックの
元になりうるかも。ノーマル4速ではギヤ欠け、割れは聞きませんが歯幅が十分なのか。
旋盤目が残ってていいのは油膜保持のピストンくらいかな?

297( `・ω・):2008/04/27(日) 03:58:59 ID:w96a+fSB
>293氏
素人が組み直すにしてもちょっとした気遣いをするかどうかで違ってくるものだ、と思ってます。
クランクケース閉じる時だとか腰上組み上げ時の締め込みだとか。

4ミニ系社外パーツもパワーが上がるだとか安いだとかいろんな流れがあるけど
そろそろ高品質という流れもきていいはず。ヨシムラのヘッドキットが切欠になってくれるかな?
298774RR:2008/04/27(日) 04:08:33 ID:sEIva2O3
>>297
なってくれるんじゃないか?
ユーザーも、そんなにバカじゃないから、
良い物に手が伸びるでしょう。
・・・たぶん。

その内にエスカレートして、
ヤマハの小排気量2ストエンジンの様に、
水冷キットとか出てきたりしてw
299manabu:2008/04/27(日) 09:52:36 ID:8SNaMkoB
 ども!、今日、ガンバの冒険のDVD箱のTVCMやってました、タイムリー!、しかし「おせん」が出来ない女将ではイカン、これで肴や日本酒が美味しそうに見えなかったら…、個人的には「山本耳かき店」なんかのドラマ化はどうかなぁ〜
 昨日、横型の1次減速ギアの小ギアを借りてきました!ホブ切り歯で角度の立った約70度のシェービング仕上痕がありました、かなり使い込んだモノでしたがアタリも歯元に万遍無く出ていて、トラブルらしい痕跡ナシでした
 しかし、置いてあった某T社の3枚クラッチセットはかなりダメダメでした、88ccくらいで滑ってしまい外したもので、一次減速ギア幅がノーマルよりかなり狭く、歯面トラブルはなかったもののアタリの出も悪く、噛み合いもはっきりわかる程スムーズではない…、
 すごくギア音が出そうなモノでした
 また、珍品の“カジリ付いて固着していた”バルブのコッタまわりも借りてきました、外す時を見せてもらったのですが、数倍程の力で押していき、パカン!と弾けて外れました、オイル切れもないカブ50エンジンなのに〜、今から観察します
300manabu:2008/04/27(日) 19:15:59 ID:8SNaMkoB
 ども!、カジリコッター観察してみました、吸排ともコッターの外側2ヶ所ずつと、リテーナー内にも深い縦掻きキズが出来ていて、部分的に固着してました!、アタリ部高さはどれもコッターの縦1/2ぐらいでした
 ノーマルのダブルスプリングのバルブでしたが、特にバネは強化品ではないし、もしかしてサージングか何かでリテーナーが踊ってしまったか、バルブクリアランス過多でリフト・着座の衝撃が大きかったのかも
 また観察で気が付いたのですが、バルブのコッター溝上のアタリ面にも微細な荒れがある、しかも排気バルブ側はコッターの鋭利な角が0.1ミリくらいステムに食い込んでいるのを見つけました!
 食い込みは縦方向なので破断の可能性は低いものの恐いカンジです、高回転をねらうなら、コッターやリテーナー、ステムの溝はアタリを合わせた方がいいかも…
 歯面のクローズアップ撮影は凹部内の照明が大変で、強い太陽光の下で何とか撮影しました〜、ではまた!
301774RR:2008/04/27(日) 21:21:32 ID:xRJ1WllJ
コッターも打ち抜きと削り出しで作ってるのがあるよね。
リテーナーがチタンじゃなかったらバルブコンパウンドで摺り合せするといい感じ
302manabu:2008/04/28(月) 20:22:50 ID:klF2WhTu
 ども!、ノーマルのテーパーコッターは観察すると鍛造品の様です、合わせ目なんかは鍛造型に当たらない肌でした、
 しかしバルブコンパウンドは荒すぎるかも…、それに擦り合わせしようとして、ステムを回転させてもステムとコッターの間が回転しそうだ
 恐いのはコッター角のステム・溝あたり面のピッチングや食い込みですが、コッター合わせ部角に丸みをとったり、バルブステムとの、コンパウンド擦り合わせ、溝の切削目のラッピング加工がいいかも〜
 しかしこんなトラブルにみまわれても、各バルブはちゃんと回転していてバルブステム頂部のボルトアタリ痕は均一なサークル状でした(回転していないバルブも多いデス)
303( `・ω・):2008/04/28(月) 22:32:51 ID:Ek+4/cHA
>298氏 どもです!
他の分野でも子供や若者も減ってきて購買層のターゲットを中高年に絞って価格が上がっても
高級志向な製品なんてのも増えてきてますし、2種原付の静音ブームもありましたし
大人な購買層向けに出して欲しいですね。やんちゃなコが爆音で乗り回すイメージは
そろそろ払拭されるべき時期かも。

>manabu氏 どもです!
やっぱり3枚クラッチのギヤはダメダメでしたか。騒がしいクラッチですもんね。
124ccでも滑らない人も居るのに88ccで滑るとはスプリングやクラッチ板の精度もバラつきが
あるのかもしれませんね。私の純正2枚クラッチも最近調子悪いです。繋がりが急激な時が
たまにあります。使い込んで滑り出すのはわかりますが急激な繋がりとは・・・
補修の準備はできてるので腰上換装と共に早く仕上げないと。

ヨシムラヘッドのコッターは削り出しでした。リテーナーも自社オリジナルの軽量品だったし
セットできっちり精度が出てるんでしょうね。組み込み予定のチタンリテーナーに一番合うコッターを
手持ちの中から探し出そう・・・ワンオブサウザンドです。
304774RR:2008/04/28(月) 22:42:31 ID:030pAz75
TS50Wハスラーに乗ってます
キャブに加工、何かしらの追加をすることで燃費が向上する方法ありますか?
18しか走りません。
305774RR:2008/04/28(月) 23:28:32 ID:9OTZPMew
ここで聞いてもムダよ。
知ったかぶりの素人しかいないからね。
バイク板の「整備しようぜ」スレで聞くといいよ。
306774RR:2008/04/28(月) 23:45:50 ID:ic9PMR/x
>>304
改造や小細工の前にまず整備

簡単な所でタイヤエア点検調整、チェーン調整・給油、エアクリーナー掃除など
マフラーのカーボン除去やミッションオイル交換、プラグ交換や点火系の点検等
車体側や補機類を正常な良い状態にする事から始めましょう
とりあえずそれだけで今の倍〜3倍くらいは燃費伸びるから
307774RR:2008/04/29(火) 00:18:15 ID:FAwgwPyk
古い話ですけどCB72の四気筒やヤマハYDの四気筒又はCS90のVツイン
ランペットの125CB92エンジンなどの実力の有るメカを知っている人
又は現物を見た人いますか。

最近ではヤマハVマックスの8気筒を町で見ました。
こんなオートバイ造る人が本物のメカだと思いますが。
どんな凄いチョッパーでも市販品や単品依頼の組み立てや荷しか思えません。
ヨシムラ秀雄
308774RR:2008/04/29(火) 09:37:34 ID:MD5HGAiq
元々素人(多分)で本人も楽しんで結果も出してとなるとブリッテンにとどめをさす
309774RR:2008/04/29(火) 09:42:08 ID:gsfQEFV1
マンロー爺さんはコンロッド自作してたそうな。
無限軌道の連結ピンのお古を真っ赤に焼いて叩いて平たくし、
冷えたら(焼きいれもしたのかな)大端と小端、外形をケガいて
あとはひたすら切削加工。自宅のグラインダーでw
310774RR:2008/04/29(火) 12:07:55 ID:TJKpt5WT
日本にも陸王で速度記録出した人が居ると本で見たが
【世界最速のインデァン】検索していたら【世界最速の陸王】も出てきた。
311manabu:2008/04/30(水) 03:01:56 ID:PU2Gma/K
 (`・ω・)さん、ども!、あ〜、以前の話にあったのがコレでしたか、これではマイティモーになるかも、しかしなぜか小ギアは手間をかけて角を面取りしています(ピニオン側は幅広なので角部には荷重がかかっていないから意味がない)
 しかしクラッチが経年変化で渋くなるのはこれいかに、もしかして複数の摩擦板のクリアランスが不均等になっているとか、スライド溝が偏磨耗してるとか

 確かに「倍倶人」とか、やたら年齢層や階層の高いバイク誌もありますし、そういう時代なのかも、そして見事な「カスタムシニアカー」がモト誌の表紙を飾るのも時間の問題かなぁ
 >304さん、ども、2ストの経験はないのですが、リングとかが減って圧縮が出ていないのでは?、また車軸ベアリングが走行後に異常過熱してませんか?
 自由鍛造製作のコンロッド!、ナイフメーキングか!(大端部の大穴はどうやって仕上げたのかな?)何だか「鉄金剛・機動剣」の機動鍛冶を思い出しましだ〜
 しかしエンジンの縦つなぎとは、耐久性や実用性、性能はさておき、実際にソレが出来る基礎技術力はスゴいなあ
312774RR:2008/04/30(水) 05:19:19 ID:j3P47oW/
タイのバイク屋がジャンク4発エンジンをぶった切って単気筒に仕上げてる記事を読んだ記憶がある。
昔の日本と同じくあるもので創意工夫切った貼ったしてるんだな。
カブ系ではL型二気筒エンジン作ってるのを見たけどあれは性能より遊びだね。そんなのも面白くていい。
313manabu:2008/04/30(水) 10:06:30 ID:PU2Gma/K
 アメリカあたりでも、航空機用エンジンバラして2気筒くらいバイクに積んだりしてるし、1気筒約2000ccなんてのもーー
 そんなマシンが本家メーカーでも実現できない謎の高性能や高効率をだしていたりしたら痛快だなぁ〜(裏の小さなガレージで大発明をしたり、宇宙に飛び出したりする大昔のスペオペ風?)
314774RR:2008/04/30(水) 16:23:29 ID:2WarXxXh
凄いドエロいんです。
315ヨシムラひでーよ:2008/04/30(水) 21:14:32 ID:RBL/jch3
>大端部の大穴はどうやって仕上げたのかな
才のある人は、ボール版改造して出入りが広がらないように工夫し簡単に仕上げてしまうw
博物館にピストンがガタガタで良いのが見付からず45年発哺立派無し。
可哀相なので4日で新品同様に治し走らせた。
メカは部品交換より修正方法覚えないと駄目。
316774RR:2008/04/30(水) 21:29:47 ID:UhvvTaN0
>>312
ベトナムのホーチミンに住んでいた時にバイク街によく遊びに行ってたが、他社製ニコイチ当たり前だったね。
もったいない!使える部品は活かさなきゃダメだ!って。

聞いたらかつて日本人の技術者が整備技術を彼らに教えていったのが始まりだとのこと。

今じゃ日本は「買い換えてしまえ」だけど、昔はどこにも職人っていたんだよな。
317ヨシムラひでーよ:2008/04/30(水) 22:00:40 ID:CsU3X8Q/
ボーリングマシンなしでボアを広げられるメカが居るだろうか?
またその方法も聞いてもいないし、知りもしないだろう。
すべてを自分でやる素人と言うのは、底辺のプロは勿論並みのプロをはるかに超える。
【世界最速のインデアン】実在の人物で素人メカです。
318774RR:2008/04/30(水) 23:09:45 ID:s5aN7IQc
ヨシムラ出身の浅川氏は若かりし頃サンドペーパーで(ry
319774RR:2008/05/01(木) 00:14:15 ID:N4N1Nytu
吉村で思い出したが、1967年8年にフジのクラブマンレースでストレートで必ず
吉村のジュニアマシーンを抜くCB72が有った。
チューニングしたのは、京葉レーシングと言う所の17歳のアンチャン。
吉村の親父も良く其のアンチャンに内に来いとアメリカ行くまで言ってた。
其のアンチャンも素人。
今如何しているか。

       当時のフジ車検関係。
320追申:2008/05/01(木) 00:31:50 ID:N4N1Nytu
浅川・・名前を教えてください。
古いチューナーを追ってます。
321774RR:2008/05/01(木) 00:43:41 ID:PwAmwX7L
浅川スピードですね。浅川邦夫さんです。

manabuが出てこないと良スレだね。・・・
この流れが連休明けも続くといいなぁ。
322( `・ω・):2008/05/01(木) 01:30:27 ID:zwRRqDzb
おばんどす

前に書いた新製品のカブ系エンジン用シャワーヘッドKITの画像がありました。
サイトあったんですね。実物もショップで見てきましたよ。
ttp://www.motor-shiftup.co.jp/products/new_item_08_0317_images/tapetcover_fit.jpg
この値段付けるならオイルライン上下を繋ぐホースもアルミにすればいいのに・・・振動で割れる?

>312氏
ちゃんぷ系の雑誌記事でしたっけ。タイは意外とヴェスパのショップも多いです。
ドカ乗りの友人がL型欲しいと言ってた気がする。

>313manabu氏
アメ公の発想はアホ(いい意味で)を見る目で見てしまいますw
コロンブスの卵的発想の生まれやすい土壌かも。
1気筒2000ccの空間で起こる爆発・・・メラゾーマ?内部の地獄絵図を想像したらオソロシス

>316氏
カブ系メインならタイガーとか同型エンジンとの組み合わせもある程度できそう。
しかし普通の電気コードの先を剥いたのをプラグに括り付けてハイテン代わりにしてるのを見て
度肝を抜かれましたよ。それでも動くのが凄い。
私は他社パーツ流用はスズキの横型エンジンのタペットアジャストナットくらいです。
323774RR:2008/05/01(木) 01:34:26 ID:/+CtDQZ5
吸気側にオイルをかける意味はあるのだろうか?
324( `・ω・):2008/05/01(木) 01:35:44 ID:zwRRqDzb
MTB組みあがりました。
自転車でバイク用品店に行くと変な目で見られる事が多い気がします。

ちょっとキメてくる
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1209573219759.jpg
325( `・ω・):2008/05/01(木) 01:41:45 ID:zwRRqDzb
>323氏
横型エンジンの構造的に上からしか噴けないというだけで吸気排気ロッカー等カム周り全体に
オイルをぶっ掛ける構造という事でしょう。タペットキャップ内部で噴射口がどんな形で
どんなサイズでどこ向いてるのか見えなかったのが残念です。(パケ入りだったので)

エイプの縦型だとただ穴が開いてるだけでノズル形状してたりはしないようです。
上からカム周り全体に噴いてますね。
326774RR:2008/05/01(木) 02:53:18 ID:PwAmwX7L
>>322
揚げ足取る様で悪いけど「1気筒2000ccの空間で起こる爆発」って何?
せいぜいTDC燃焼室分200cc位の空間じゃね?

ほんとバカばっか。
327774RR:2008/05/01(木) 03:18:46 ID:xdldPjNx
まさに揚げ足
328manabu:2008/05/01(木) 12:23:54 ID:5S9sSHXz
つ 燃焼速度
329774RR:2008/05/01(木) 14:16:24 ID:EslQJIPl
お、manabuのくせにレス短いな。いつもはスクリーンいっぱいにレスが有ってうんざりさせられてたとこだ。
今度からその調子でな。
そのほうがボロが出ないぜ。
330774RR:2008/05/01(木) 19:20:28 ID:HUrERq+k
ブローバイガスを大気開放にするとパワー上がる?
331774RR:2008/05/01(木) 19:34:02 ID:A6lmAguh
環境パワーは下がるな。
332本田嘘一郎:2008/05/01(木) 22:29:48 ID:N4N1Nytu
CB77のエンジンチューニングしているが13000回点以上は難しい為、リードバルブをエンジンとキャブの
間に入れてみた。
テストでは15000−16000まで回るようになったがリードが吹き飛びレースには
難しい。
田辺純一さん・船橋則善さん、どう思う。
すでに他のメーカーで試した物なのか?吹き返しが無く全部奇麗に燃えるが。
浅川さんとかでも良いです。
333774RR:2008/05/02(金) 05:15:33 ID:y6ZbBXPP
>330
還元を開放にしても良い事は無いような。
マフラーをうるさくしたほうがパワーアップみたいなイメージ?
前にこのスレでもブローバイ関係の話題があったからその辺見てみるといいよ。

でもクランクケースの中を負圧にしたらオイルが汚れるのが早いってのが理解できなかった。
逆に余計なものの排出が促進されてるから弁周りに乳化したオイルが溜まってるんじゃないのか?
つまりその分オイルは綺麗に保たれてるのでは?
334774RR:2008/05/02(金) 15:21:44 ID:h1pqhLW8
ま、どうせ汚れようが汚れまいが誤差みたいなもんだ。

エンブレ低減や燃費向上等のメリットを感じたなら続ければいいし、
メリットが感じられないなら純正状態の方が安全パイ。
335774RR:2008/05/02(金) 16:33:14 ID:zqtU9Fnl
単純にブローバイを太いパイプで吸気(負圧)に繋ぐと
未燃焼、燃焼ガスともにクランクケース側へ吹き抜け量が増大する
これがオイル汚れの増える原因

エアクリなどから積極的に新気(大気圧に近い)を別ルートで導入して
ブローバイ増大を押さえるを必要がある
もしくはチェックバルブやオリフィスである程度の制限を設けるなど

ケース内圧は下げた方がロス小さいが
下げ過ぎると弊害が出るって事
336774RR:2008/05/02(金) 16:51:40 ID:FBdeOW/F
エイシンってつぶれたんやなぁー
イベントでツールの王国の存在を知った、その直後みたい・・・合掌

連休にツール屋はどこもセールやってるみたい、この機会に20g携行缶をって

・・・遅かった
337manabu:2008/05/02(金) 20:49:17 ID:WR/L8Epc
 昔、日本のメカが教えた後進国のメカが、その技術を温存・錬磨しているとは皮肉な…(「美味しんぼ」の豆腐の話みたい)、実際に昭和初期の自動車整備資料では、ボーリング・バルブ擦り、リング交換時の留意・注意等など、なかなか鋭いデス
 (`・ω・)さん、ども!なぜにオランダ?、シャワーヘッドですがカム給油とわずかな油冷効果がねらいでしょうが、カム軸内の給油ラインは閉鎖されていたらムラ給油で低回転時は恐そうだ、
 オイルラインはキャップの締め位置ズレもあるし金属管ではなくホースは妥当カモですが、占有空間的に余裕のあるキャップ部は空冷フィンを大々的に設けていてもいいのでは?(しかしこの油冷キャップですが何だか自作出来そうな気も)
 本田さん、ども、リードバルブが破損する?ほどの高回転ですか!、これはアイディアがあります、名付けてタケノコ加工改、
 構造は単純で、小型のキャブのファンネル状のノズルを2個以上作り、これを2連以上にして設置すれば、タイムラグや開弁抵抗なしの逆止弁機能が得られますよ〜、
 しかしインジェクション化されたらこういう加工も出来なくなるのかなぁ?
338今日は白髪の源内:2008/05/02(金) 22:08:50 ID:wwsjy/1/
>小型のキャブのファンネル状のノズルを2個以上作り。
有り難ながら此れはモー遣りました。(ファンネルのIN裏側に負圧が出来何の効果も無し)
現在は4サイクルエンジンオートバイのマンマで蒸気機関で動かすのを造ってる。
此れは遊びだが、高圧エアーですでに走らせた。
現在瞬間湯沸かし器式にボイラー製作中。
スチーム模型の人間乗せる汽車何気圧ぐらいで動かしているのか?
鉄道模型で聞くかw(ここにマルチ機会好きが居ればいいが)


   きのうは本田嘘一郎。
339774RR:2008/05/02(金) 22:14:56 ID:GOWYpMEn
イギリスの模型マニアみたいですなあ。
あそこは実在の蒸気機関を何分の一かに小さく作り直し、かつ作動させるという
豪の者達がいると聞き及びます。
なかにはスチーム船を進水させたりするやつも。
340774RR:2008/05/02(金) 22:16:26 ID:RR9VmTaB
>>338
なんとか内燃機の中の人?
341774RR:2008/05/02(金) 22:16:55 ID:SvVeqSpK
Barry Manilowって凄いな。Copacabana一曲20連発でも平気そうだ。

ハザール人なのが残念だ。金貸しやってなきゃいいか。
Heifetzもハザール人だしな。

Heifetzのお勧めは、J.S.BachとVitaliのChiacona。
特にVitaliの方は、死にそうな時に聴きたい曲だね、
パトラッシュがいなくても、イスラム教徒でも天使が迎えに来てくれる。
342774RR:2008/05/03(土) 12:06:22 ID:iNmhZnMU
>>335
それって普通のブローバイ還元じゃね?
ケース内を負圧ってワンウェイバルブを入れる話しじゃないの?
343774RR:2008/05/03(土) 12:33:29 ID:mrcgSjU9
明治・大正初期には、日本にはボーリングの技術がほとんどなく
輸入車は本国にエンジンを送り返していた。

当時の主流はOSピストンとシリンダーの両方を手仕上げで削る(ピストン合わせ)が一般。
此の道具は、スクレパーと鮫皮に砂と油。

現在でも此れを覚えるとレストアや楽しみ程度のレースでは、金がかからない。
344774RR:2008/05/03(土) 12:49:11 ID:mrcgSjU9
4サイクルはレース用も何も、大気圧と同じ条件に成るのがベスト。
単気筒と考え爆発時にケース内が負圧に出来るようであれば  それはモウ、スターリングエンジンか
永久機関が出来てしまう。

        由良お琢や
345774RR:2008/05/03(土) 13:59:28 ID:n4l909i8
排気ターボで吸い出せば?
346774RR:2008/05/03(土) 14:30:24 ID:HapzqdG9
吸気管内もクランクケースも
正圧と負圧で激しく脈動してる
排気管内ですら負圧は生じるワケで

347774RR:2008/05/03(土) 14:35:40 ID:9Th4DYOf
それが珍走の言うところの『吸い込み』とか言う奴かい?
348774RR:2008/05/03(土) 16:59:00 ID:HapzqdG9
珍走の言う「吸い込み」が何を指すのか不明

直管仕様のツインなどで
アクセルオフで回転が下がっていく時の
排気音?を言うらしいが
排気管の負圧はアクセル開けて行くときも生じる

349774RR:2008/05/03(土) 19:38:08 ID:1NTSWkUr
>明治・大正初期には、日本にはボーリングの技術がほとんどなく
>輸入車は本国にエンジンを送り返していた。
そのころって軍艦も輸入してたんだっけ。仏蘭西製とか。
よく運用できたもんだw
その後、どれくらいで国産化できたのだろう。
造船技術を世界に誇れるようになったのは昭和になってからかな?
350きょうは休みの父ちゃん:2008/05/03(土) 23:08:53 ID:mrcgSjU9
船の事は知らないが、戦時中にはボーリングマシンが有ったが、日本軍は海外では
全面的にオーバーサイズの部品のみを持ち現地ではピストン合わせ・リング合せなどを駆使して整備していたと聞かされた。
この方法で100分の3〜6ミリまで出せるように成ると整備職人といわれたそうです。

戦後此のために0、125などと言う極小OSピストンが常識にあったね。
戦時用語
気筒釜・・・ヘッド
気筒筒(キトウツツ)・・シリンダー

負圧の問題
内燃機関で負圧が生じる前に打ち消す以上の損になるエネルギーが使われて
初めて出てくるもので、儲けではなく此の損を出来るだけ少なくする為が
二サイクルのマフラーや四サイクルの集合。
351774RR:2008/05/04(日) 01:14:54 ID:K+KTT3VO
OSピストンも純正ではもう出なくなったね・・・・
352manabu:2008/05/04(日) 01:53:18 ID:0XF/wVyD
 暖かくなってきたので、マイモンキーはなんとか燃費が100km/lになりました〜
 本田さん改め源内さん、ども!、もしかして試したのはテーパー管ですか?、タケノコ加工ではノズル径はポート径と同じでファンネル状のラッパ部分はポート等を拡張して形成してます
 また、吸排ポートは断面が正円形でカーブやなんかもノーマルのままですか?、また吸排気バルブ・バルブシートもノーマル形状のままですか?、これは実験し、工夫した形状があります
 蒸気駆動ですか、スチームパンク!、日本三大オタク地域の一つ京都を思い出しますね〜(他は北海道と大阪デス、科学・鉄系の模型が盛ん、梅小路博物館のスゴい展示法!)
 SLに詳しくないのですが、実物では圧ゲージ目盛は25気圧程あり、運転圧は15気圧程だったかも…、ただ一般的な各種配管材は10気圧までなのでそれ以上はどうかと〜
 昔の内燃機整備ですが昭和以前のものは見たことがありません、昔にどうやってピストンを摺りあわせたのですか?教えてください!
 考えるに昔の軍艦や戦艦それに軍装品類はホンダ製品並みに頻繁に改修されていたが、現在は改修される国産モノはごく少数…、しかもそんなに完成度も更新サイクルも高くないのに…、ここらからも何かを感じますです…
353774RR:2008/05/04(日) 05:28:31 ID:bPAKwZd2
ワンワェイバルブってこんなのでもよいのかね?
お近くの店で確認してくれ
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-587&submit=%8C%9F%8D%F5
354774RR:2008/05/04(日) 08:45:18 ID:WJXLyXtl
>>350
>日本軍は海外では 全面的にオーバーサイズの部品のみを持ち
>現地ではピストン合わせ・リング合せなどを駆使して整備していたと聞かされた。
>この方法で100分の3〜6ミリまで出せるように成ると整備職人といわれたそうです。
銃器なんかも部品の公差を職人が擦り合わせたりして完成させてたそうだけど、
これってそもそもの工業力が低いってことだと思う。
そこを現場でなんとかつじつま合わせてたってことで。
稼働率悪くなるのに、物量に勝る相手に勝てるわけないべ。
355774RR:2008/05/04(日) 13:28:32 ID:1YSQroM2
>>353安っ! これじゃだめなのかっ、そうなのか
ttp://www.monotaro.com/p/0210/6544/
356774RR:2008/05/04(日) 13:56:57 ID:qvlvyFE0
谷口悟朗いいね。何がいいって色味がいいよ。
357本田さん源内さんの弟子:2008/05/04(日) 22:15:20 ID:1+Fzpnd3
>稼働率悪くなるのに、物量に勝る相手に勝てるわけないべ。
アメリカやヨウロッパのエンジンは戦時中のみ使えれば良いという論理(使い捨て)
なぜか・・ヒーズニング済みという材料で製作の為に日本品の三倍の磨耗に耐える
製品が出来た。
詳しい事は面倒なので、日本軍は戦場にボーリングマシンを持ち込むことが必要立ったが
其れが出来ない。其の為の手加工。
ボーリングマシンガ高価で一般的でない東南亜細亜でこの方法が現在も用いられているのは、
全部日本軍の駐留していた国 。

物造りチーム子分。
358774RR:2008/05/05(月) 02:18:10 ID:ikp8XZtV
>353
容量小さいしすぐ詰まりそうな予感
359774RR:2008/05/05(月) 04:39:14 ID:Y0bfrLix
マヨ詰まり起こしそうだ。
360774RR:2008/05/05(月) 06:41:56 ID:E357q1dq
ttp://paddock.blog44.fc2.com/blog-entry-569.html
これしかないだろうw
361774RR:2008/05/05(月) 22:42:56 ID:D8G+79Yj
石油ポンプのほうが見栄えがよい。
362774RR:2008/05/05(月) 23:08:29 ID:Tt/dHDaB
>>353
内蔵のスプリングはかなり強力、らしい
調節、交換の楽しみが増えたかも
内径が4mmのチューブならエアクリのドレンに繋げるのでは?

挑戦者現る!↓
363( `・ω・):2008/05/06(火) 02:00:05 ID:3ZALKtfi
ゴールデンボールも明日で終わりですね。皆さんいかがおしごきでしょうか?

1wayバルブ装着だけだとマヨオイルがドッバドバ出ますね。
クランクケース内部が負圧になったせいでブローバイガスまで余計に入って来やすくなるんですね。
1wayバルブで排出されてる分だけであれだけ出るんだからそりゃオイルの汚れも促進されるでしょう。
私の場合、ホース二本体制で、太いブリーザーホースに1wayバルブを設けて内圧を抜き、
細いブリーザーホースからゆるりと新気導入で少しだけ負圧(想像)になるようにしています。

>manabu氏 どもです!
オランダでコーヒーショップ、狙ったネーミングかといつも気になってたお店です。
縦型エンジンでは人気のシャワーヘッドですが横型ではどうでしょう。オイルクーラー取り付けに
二次クラ必須になるから普及しないかな?オイルラインは分岐だったと思います。
ヨシムラの横型ヘッドは内蔵シャワーヘッドになるようですね。
364( `・ω・):2008/05/06(火) 02:09:33 ID:3ZALKtfi
蒸気機関モペッド
ttp://blog.makezine.com/archive/2006/11/steam_moped.html

配管がモリモリある乗り物ってカッコイイですね。有名なDOHCFIターボモンキーも配管の
凝縮感がタマランです。
梅小路といえばカフェカブの会場ですね。蒸気機関のカブは現れるのだろうか?

昨日、自作1wayバルブがもぎ取られそうになってました。なんでこんなもん・・・
なんとか元に戻して走ってたら緩くなってたせいでホースが抜けて中の弁が飛んで無くなりましたorz
弁の材料のゴルフピンは沢山ありますし数分で新しいのが作れるのでいいですが。
DIY丸出しゆえに逆に興味を惹かれたのだろうか・・・
365( `・ω・):2008/05/06(火) 02:28:26 ID:3ZALKtfi
電動工具が壊れててリューター刃がバイブみたいにうねるので手やすりでピストンを削ってました。
結構時間を掛けても2gしか軽くなってない・・・また時間を見て続きをやります。
元が83gの重いピストンなので少しでも軽くしたいのです。
366774RR:2008/05/06(火) 09:08:37 ID:I2D3FN2k
>>349
>そのころって軍艦も輸入してたんだっけ。仏蘭西製とか。

WW2で活躍した金剛級の1番艦・戦艦金剛はイギリスに発注。
技術導入も兼ねたらしい。
367774RR:2008/05/07(水) 02:25:11 ID:q+5FBIbx
面研で圧縮上げたらどのくらいの圧縮比でハイオクが必要?
368774RR:2008/05/07(水) 03:45:38 ID:24gzH/GX
元になるエンジン次第かねぇ
2ストと4ストじゃ全然違うし
オリジナルが8.5くらいだと10.0まで上げればヤバイだろうし
元が11.0なら11.2でもハイオク必要になるかもよ?
何の条件もデータも無しに
「どれくらいからハイオク必要ですか?」は答えようが無いデス
てゆーか圧縮上げて何が目標?

オクタン価(アンチノック性の指標)は
燃料に因る物が1つ(こちらは御馴染みか?)
もう1つはエンジン自体が持ってるメカニカル(機械的)オクタン価
これがまぁ、多岐に渡るんだわ
吸排気系も影響するしバルタイや点火時期によっても大きく違う
カムの作用角や燃焼室形状やら燃焼温度やら冷却性能やら排気量やらボア×ストロークやら
ありとあらゆる物が複合要因と言ってイイ

エンジン設計のスタートは圧縮比とバルブ挟み角の決定から、と
言われるくらい(テンチョー談)影響力が大きい
逆に言うと後から圧縮比弄ると全てに渡って作り直しを迫られるワケ
素人イジリなら余裕分(安全マージン)を削る程度だ罠

一切合財がドノーマルで圧縮比だけ上げるなら
3〜5%くらいを限度に圧縮上げてハイオク使用の要検討かな
それ以上上げるなら何らかの加工や社外品の投入せんとならんだろうし
そうなれば
交換部品やチューニングの出来次第に左右されるんで
目安も基準も無くなる
369774RR:2008/05/07(水) 11:47:20 ID:MZ7HXqeR
カブ系はだいたい純正で10くらいだっけ。ボアアップキット組み込むで11か12程か。
殆どハイオク指定だしレギュラーでは壊れそう。
370774RR:2008/05/08(木) 05:11:22 ID:pHBjzKum
自作1wayバルブとやらをうp
371774RR:2008/05/08(木) 09:06:12 ID:bhyGpXxZ
だいぶ前にうPされてた
業物だったかな
372マルコメみそムーア:2008/05/09(金) 00:15:19 ID:AQTmbmAS
圧縮比の話だが、600から2000ほどの高圧縮にジーゼルエンジンが出来れば燃料は水を
吹きかけてやるだけで、水蒸気爆発により回転する。
この高圧が出来ないため高熱の焼玉式にして水で水蒸気爆発させるアイデア募集中。

なんでもやります変金子
373774RR:2008/05/09(金) 02:21:57 ID:3vZgJqyB
(;´д`)…
水とか空気が燃料です!
って詐欺は昔から絶えないよな。
374774RR:2008/05/09(金) 02:45:00 ID:rrRtZHDH
水蒸気爆発は他の熱元からのエネルギーで急激に気化する現象です。
その熱元を直接動力にした方が効率良いですよ…

ここで言う熱元は圧縮による温度上昇なので
もしその様な高圧縮がクランキング出来るのなら
そのセルモーターで走った方が効率が良いって話です。
焼玉式なら、まぁプルトニウムを熱元に…
原子力発電のタービン方式の方が効率良いかもw
375774RR:2008/05/09(金) 06:16:39 ID:EOrqSnGX
manabuが来なくなってから良スレになったなw
376774RR:2008/05/09(金) 09:24:19 ID:6coJpuai
>>372
圧縮空気を燃料にした焼玉エンジン自動車ならもうある。
ttp://evcar-girasole.seesaa.net/article/92802745.html
377774RR:2008/05/09(金) 12:39:27 ID:4tXsknUz
それ「コンプレッサー4時間分-ロス分」しか走らないし…
入力エネルギー以上の出力があれば永久機関認定w
378774RR:2008/05/09(金) 14:06:51 ID:O1y2BJPa
質問なんですが、横型エンジンの106ccに乗っています

106cc位になりますと、カムチェーンテンショナーは、マニュアルの方がいいのでしょうか?
12Vモンキー海苔です。宜しくお願いします。
379774RR:2008/05/09(金) 19:52:33 ID:wMwY7DjD
排気量で換えるというより、回転数で考えた方がいいと思うけど?
12000rpm位までならノーマルでいけると思うけど、使うカムにもよるしね。

自分でマメに調整出来るなら信頼性のあるマニュアル、
オイル交換ぐらいしかしないならメンテフリーのオートでしょ。
380774RR:2008/05/10(土) 03:02:57 ID:k18bQ0T0
横型エンジンに詳しくないので一般論で言うと
排気量より回転数だろうねぇ
あともう1つの要因はバルブスプリングかな

まず排気量は基本的に関係ないです
カムチェーンはカムシャフトを回してるだけ(横型はオイルポンプも?)なんで
使用回転数やカムチェーンに駆動されるパーツを変えてないなら
50ccも100ccもカムチェーンテンショナーに掛かる負荷は一緒です

これが高回転仕様になってくると
カムチェーンの遠心力にスライダーやテンショナーが負けて
イロイロとトラブルが出て来るワケ
同様に強化バルブスプリング組むと
カムを回す抵抗が増えるので同じ回転数でも
カムチェーンやスライダー、テンショナーに掛かる負担が増える

何をどれくらい改造したら、どんな乗り方したら、
ノーマルカムチェーンテンショナの能力が足りなくなるのか、は不明

昔々のあやふやな記憶では
横型エンジンでオート?の構造は
スプリングで押してるだけじゃなかったかな?
スプリング室にオイルが入るようになっててダンパー付き?
純正パーツでオートとマニュアルが互換流用できたハズ
381774RR:2008/05/10(土) 08:05:04 ID:k18bQ0T0
382774RR:2008/05/10(土) 09:58:00 ID:bxx1oRZ1
>>379、380
有難う御座います。

ちなみに、ヘッドは昔の武川レギュラーヘッドです。
カムは、おそらセットで付いていたものです。
10000rpm位しか回せないと思います。
純正流用可能なんですか?
383manabu:2008/05/10(土) 21:51:38 ID:/3ZvQNyD
 ども、しばらくウイルス系で発熱してました〜
 (`・ω・)さん、ども!、確かにメカは空間恐怖症的にみっちり詰まってるのがいいなー、そういう意味では人体模型やノーパソの中もナカナカ…、もしかしたら石森章太郎メカの影響か?
 梅小路がカブ集結場に?まあ、大昔の「子供の科学」みたくアルコールランプボイラーもどうかと思うので、ここは一つ過酸化水素水とかは(ワルター機関!)どうでしょう?
 リューターなしではピストン裏やポートなんかの切削は大変ですね…、ドレメルは安いが3.2ミリ軸が専用品だし軸精度がイマイチ、自分ではミニター(旧旧型)を愛用してます〜工業向けで交換部品も安定してるし、やや高価ですがオススメ!
 ハイオクですが、面研でスキッシュ隙間がなくなるまで詰めて(1000キロほどでピストン頭が接触した)、アイドルがぎくしゃくするほどの高圧縮にした事がありますが、
ダブルマヨ加工でメカオクタン価が上がっていたためか、レギュラーガスで大差なしでしたよ
 カブ系横型の現行テンショナーはスプリングだけではなく油圧もかかっているようで、カムスプロケ取り付けの際はテンショナーのボルトを緩めて圧をぬいてやれば、簡単にチェーンが引けますよ
 また、ボアアップのカムチェーン負担変化ですが、エンジン異音の観察から推察するに、排気量アップやフライホイル軽量化等のクランク廻りの回転慣性を下げると、回転の変動が大きくなり(特にアイドルや高負荷低回転時)
クラッチやカムチェーン、それに一次減速ギア等のトルクピーク時の負担が上がり、異音がでたりトラブルの元になりやすいようです、
 特にカムチェーンは設計タブーの駆動側の小スプロケが下位置(少しでも弛むと歯の掛かりがひどく浅くなる)になっている上、チェーンの弛みが上側(弛んだ時に自重で巻き込んで行くのでチェーンが暴れやすく、最悪巻き込んで切れる)
 だからカムチェーンテンショナーはしっかり調整・作動していないと、意外な大トラブルにつながるカモです〜(特に回転上下の大きなレース系の方は…)
384774RR:2008/05/11(日) 04:30:43 ID:GiNN4Otx
そういえば前にモンキーはボアアップしてもカムチェーンは強化する必要がないと言う人がいたけど
排気量も倍以上にまで上がったらやっぱり強化しないとやばいよね?
ソリッドブッシュや厚プレートで重くなるデメリットはあるけど。
エイプは純正でソリッドブッシュの強化品だっけ。
385774RR:2008/05/11(日) 10:16:19 ID:QnlEoe21
2サイクルエンジンのポート加工について、ボア・ストロークに対する理想高さのようなものを計算する為の式が記載されてるページはありませんか?
386manabu:2008/05/11(日) 10:20:52 ID:fZ8asCvL
 ども、強化チェーンですが、ソリッドブッシュって何なのですか?、ローラーのないモノですか?、まあリンクプレートの厚い方がガイドプレート式テンショナーの場合、プレートの磨耗が楽そうですが
 余談ですが、カムチェーンはサイレントチェーンよりローラーチェーンの方が抵抗が少ないらしい
 ボアアップ時のカムチェーンの負担ですが、トルク変動以外でも意外に語られない要素として、高充填運転時や大径バルブ交換時の排気開弁時には気筒内圧が開弁抵抗になるという話
 また、高回転時にバルブスプリング振動波が大きくなってきた時、振動波の戻りと開弁タイミングが同調すると、抗力がガツンと大きくなるという話です、
 コレを体感するには、なめらかなフローリングやプラの床に、長く伸ばしたバネのおもちゃ(階段を降りたりするアレ)を置き、片側をポンと押すと、波が進行して反射してくる様子が見え、その反射波を受けとめると手応えを感じます
 ダブルバルブスプリングはそういう意味でも楽ですね
387774RR:2008/05/11(日) 11:35:03 ID:iYMOk+nN
カムテンショナーをマニュアル化しているひとは、どの車種の純正流用していますか?
388774RR:2008/05/11(日) 12:19:35 ID:7eHx/LGI
>>manabu氏
ネタの過酸化水素水エンジンですね。
タンクにはぜひ10円玉を補給しましょうw
389774RR:2008/05/11(日) 13:36:50 ID:2/apM7kv
首都高で過酸化水素積んだタンクローリーが破裂してえらいことになってた事故あったね。
ニュース映像で焼けたR1が映ってた。
運転手はどうなったんだろ…。
なんかタンクの中に不純物混じってて反応したそうだ。
390774RR:2008/05/11(日) 22:25:04 ID:1zfAP11e
圧縮空気のエンジンは蒸気機関としても使える。
やたら膨張する気体を使えば良いだけ。
てなわけで、4サイクルツインのエンジンをカム減速を1:1にして
インテークに圧力気体を接続。其の気体を何にするかが問題。
実験は、コンプレッサーの空気。
391774RR:2008/05/12(月) 04:14:01 ID:VKLdnlVD
入手・取扱いが容易で燃焼(酸化)並に膨張する気体or液体…
なかなか無いね〜(-_-;)
392774RR:2008/05/12(月) 08:55:49 ID:9kHKL3Te
ドライアイスかな。
393774RR:2008/05/12(月) 12:18:28 ID:OZTa5pU/
ドライアイスとエアコンに使用しているフロンと炭酸ガスは思い付いたけど…
やはり環境負荷が少なくないと化石燃料機関よりアピール出来ないよね。
394774RR:2008/05/12(月) 12:38:37 ID:9kHKL3Te
炭酸ガスなら既にあるものを回収して使用するんだから、環境負荷はゼロに近いよ。
395774RR:2008/05/13(火) 03:03:29 ID:N2/d2KaQ
んじゃ窒素もだな。
窒素発生装置ホスィー、なんとなく。
396774RR:2008/05/13(火) 04:49:20 ID:skZvkzqx
気体を大量に吸収する金属があったな
397manabu:2008/05/13(火) 06:18:39 ID:htCO7/9i
 つ スチームボール

 過酸化水素水なら、膨張しつつも発熱までも…、ただタンクや配管に荒れた面があるだけで分解したりすることがあるので注意ですが〜
 この間、某K社のクラッチ・一次減速セットの実物を見ました、組み付けた状態の新品だったので、ギアのアタリ等はよくわかりませんでしたが、ギアの幅はノーマルと同じで大ギアの方は歯の角に面取がされていてなかなかイイ感じ
 ただ某T社の一次減速ギアも面取りがありましたがなぜか歯の端にアタリがないピニオン側だけ… 謎
398774RR:2008/05/14(水) 21:17:36 ID:iATD2fAm
いやあ、スチームボーイはイマイチだったな・・・
399manabu:2008/05/14(水) 22:02:38 ID:pk4Va0zf
 「メトロポリス」も…、まぁ監督には向いていないかも、カップヌードルのアレはどうかな?、
 でも月面の重力であんなクイックリーな行動・機動はねぇ、映画「2001」のクラビウス内歩行や、ポッドの爆発ボルトスイッチカバーの床衝突?音もそうですが、「ダロス」参考の事!
 まあ、蒸気発生では金属ナトリウムなんかも…、ーーー沸騰水型、ゲフンゲフン!
400774RR:2008/05/14(水) 22:54:45 ID:iATD2fAm
カップヌードルのは、途中で抜けたらしいよ。

「蟲師」の実写かなんかやったらしいけど、まだ配給がこないな・・・
まあ、アニメの出来がいいだけに、期待は・・・

谷口悟朗はオススメ、いまだと「ルルーシュ」やってる。
401774RR:2008/05/15(木) 22:12:14 ID:AMyFIo4V
FREEDOM SEVENはあんまり面白くはなかった。
402manabu:2008/05/15(木) 23:44:34 ID:zPwEj1xD
 コードギアス、面白そうですからね〜、広島では深夜枠ですから、1回しか見ただけデス、いきなり占領状態とは、レイズナー2期ばりの豪快さですな〜
 カップヌードルのアレはやはり残念な感じでしたか…、アキラでやめてれば神だったかも、
 レスキューフォースはなかなかいいなぁ、あそこまでやって巨大ロボが出ないのもスゴい!
 マイモンキーも5万キロ走行距離が近くなってきました、約4万キロ使用したピストンは交換かも〜、次回はピストン旋盤加工用の治具も作ったし、鋳肌の頭も精度加工が出来そうです〜
403774RR:2008/05/15(木) 23:52:45 ID:NaZEAs3J
内燃機関ってどれも吸気を圧縮しているのはどうしてなんですか?
膨張行程を得るために機構上、圧縮になっているんですか?
404774RR:2008/05/15(木) 23:57:34 ID:AMyFIo4V
大友チンは「気分はもう戦争」がピークだったんじゃないだろうか・・・

R2は、似非「ワールド」使いまで出てきて面白いよ。

千葉だかで盗まれた後のヤツだよね?乗ってるな〜
405manabu:2008/05/16(金) 01:01:30 ID:antIxUhV
 圧縮ですが、初期のガス内燃機関やパルスジェットなんかはほとんど圧縮なしで燃焼してますが、機関効率が低い様で、1860年代には経験や実験で各種内燃機関は圧縮により機関効率が上がる事がわかっていた様です
 で、一般のガソリンエンジンはオットーサイクル型の作動理論ですが、圧縮比が高いと燃焼の膨張比が高くなって効率が上がる様です、ただあまり圧縮比を上げると、異常燃焼や燃焼室の熱損失増加等で理論効率どうりにはいかず、効率上昇は鈍化してきますね
 大友さんはやはり、「幻魔大戦」キャラデザや、単行本「童夢」、原作「アキラ」ではないかと…
406manabu:2008/05/16(金) 02:17:07 ID:antIxUhV
 …そういえば盗まれてなくなったモンキー3台のうち1台は、警察からの連絡で、パーツにばらされてネットで売られているのを見つけたそうな、もちろん戻りませんでした
 また、1回は高校生2人組が盗んだ事がわかって捕まったのですが、警察は連絡先を教えないので賠償等はありませんでしたよ…
407774RR:2008/05/16(金) 21:56:56 ID:io1ZRs/1
ああ、キャラデザならそうだと思う、が、もはや漫画家ではないよね。

攻殻も好きだけど、シロマサは漫画家じゃないと思う。
ルパンにおけるモンキー・パンチよりヒドイと思うよ。

目と眉毛しか描かない「たかを」の方が、よっぽど漫画家だと思う。

ベルセルクのアイツ(名前は忘れた、検索する気はないw)もちょっと酷過ぎる。
408774RR:2008/05/16(金) 23:36:48 ID:u2aey5Y8
杉山菊雄と言うやつがオートバイ、旧車だと思うが、雑誌に旧車の神様と取り上げられていた。
後で解ったが、タダの旧車泥棒であったと言う、お粗末な話もある。
未だに雑誌のみ頼りの人は、神様とでも思っているのだろぅかw
409774RR:2008/05/17(土) 00:25:25 ID:8znTTPaH
じゃぁ草書を原稿扱いで渡してしまう新谷なんか超漫画家だね
410774RR:2008/05/17(土) 01:05:02 ID:8G0Roh5B
ワンパターンな気がしないでもないけど、話になってるだけ新谷はマシじゃないの。

って、まだやってたんだ・・・エリ8で(r
411774RR:2008/05/17(土) 10:03:45 ID:9AtbRMu4
こ〜れがぁ、ほしかったんだ〜よ〜♪
http://www.monotaro.com/p/0701/1681/
さすがにどうかと、でぇ、
ストレートの1万ちょっとのにしたよ、リュ―ター御買いage

戦争に負けた〜んだ〜ぁ♪
412774RR:2008/05/17(土) 11:12:28 ID:8G0Roh5B
ザブングルの配給が来た。50話で固めてるんだもんな・・・

ん〜、みつばちハッチにキャシャーンを感じるように、イデオンを感じる・・・
いや、青い髪の人間とか大砲を撃つロボットだけじゃないような気がする・・・

でもね、丸いハンドルは酷過ぎると思うんだ・・・巨大MO握りしめた野明が怒ると思うな。
413774RR:2008/05/18(日) 02:54:34 ID:GetJZ4iz
リメイク?
414774RR:2008/05/18(日) 03:51:36 ID:YDc5euSB
いや、「銀河万丈」が「田中崇」になってる。
415774RR:2008/05/18(日) 04:59:17 ID:GL9ZMbs2
銀河万丈は神
416manabu:2008/05/18(日) 08:27:02 ID:yQ7ip2iV
 三浦氏はそうですか?しかし栗パックはまず自筆だと思いますよ、またコンビニ版「ホーリーランド」のあとがきに同氏との裏話が〜
 ヤッタラン副長こと新谷氏は、今なら「エリア51」とか「ラプター無頼」なんかを描いてもらいたいなぁ、また、このま和歩氏とかはゲフンゲフン
 丸ハンドル操作ロボは確かに〜、まあ高度な操作AI搭載と言う事で…(永井氏の自家バロマジンガーも)、本家マジンガーはバイク類似でしたし、鉄人やロボノイドは更に簡便な操作系、究極は掛け声だけで動くジャイアントロボやザボーガーでしょうか〜
 パトレイバーは作中がすでに7年前ですから…ロストフィーチャー!、まだ男女とも銀色の全身タイツを着たガリガリ体型で、錠剤の食事をしてテレビ電話でだけの会話でないだけマシかも〜
 余談ですが、かの国で日本にテコンVがガンダムよりでかい50m越のスペック自慢?するモノに日本側のネタで、イデオン・ダンガードA・ガンバスター・ゼオライマーで囲んでボコるなんてネタがー
 このあいだ「立喰氏」のムック本を読みましたが、映画は「紅い眼鏡」なみの配役でビックリ、しかし「クレープのマミ」がいないのでがっかり…
417manabu:2008/05/18(日) 09:03:03 ID:yQ7ip2iV
 ミニターはいいですね〜、ハンドピースは高トルク型のがイイかもです、また、購入当時の初期不良でチャック固着にもちゃんと対応したもらったし〜
 超音波ピースもどうだろうか、もっと安ければな〜
 …工具屋のショーウインドウに輝くリューターを食い入る様にみている少年が…
418774RR:2008/05/18(日) 10:56:52 ID:RYHf8Mn0
5000円くらいで売ってるマルチグラインダー、本体いらんからフレキシブルシャフトだけ1000円で欲しいわ。
419774RR:2008/05/18(日) 10:59:04 ID:YDc5euSB
三浦?元社長?栗パック?・・・ああ!三浦って言ったな・・・下はえーと・・・

漫画家云々ってのは、自分で画を描かないヤツは・・・とかじゃなくて、
話にテンポを持たせて進められるか否かってコトですよ。

叶精作の様にコピーを多用しようが、たかをの様にコンテと眉毛しか手を出さなかろうが、
白土の様に絵師を見つけてこようが、CLAMPの様に1人が考えと3人で描こうが、
話が終われば何でもいいんです。

ダメなのは、無闇に画にこだわって、話が進まないヤツ。
「栗パックの冒険」は83話以降引き延ばしが酷過ぎる。

さて、続きを見よう・・・
420774RR:2008/05/18(日) 14:34:24 ID:tt1C/bIr
>>411
それはワイヤーがすぐに切れるのとモーターがへばるので
おぬぬめしないと俺が行くストレートの店のてんちょさんがはっきり言ってたような・・・

3mmシャンクならリョービ、マキタ、新興がそこそこ使える
モリワキの昔のカタログを見ると電ドリにロングシャンクでポート研磨してる写真がある

みんな保護めがねはちゃんと使おうね
切子を息で吹き飛ばそうとしたりw 
421774RR:2008/05/19(月) 01:03:02 ID:nO77dmig
>>420
>モリワキの昔のカタログを見ると電ドリにロングシャンクでポート研磨


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やったやったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

昔昔の話さっ   (フッ

んで
途中に、電動ミシンの足踏みスイッチとか付けて

回転調整出来るんだぜ!
とか言いながら


スイッチが焼き切れたのは秘密だw
422774RR:2008/05/19(月) 05:14:56 ID:+bnegsxS
超硬刃とかならサクサク掘った大きな切削粉だしいいけど回転砥石やゴム砥石系のは微細な粉が
舞うし、あれは激しく身体に悪い粉のような気がするな。
ちょっと掘るだけでもマジでマスクとゴーグルをしないと駄目だね。
423774RR:2008/05/19(月) 17:15:36 ID:HyVpGGpz
ダイヤモンドバー、超硬バーがあるのなら、なんでセラミックバーが無いのだろう

割れる?そんなん関係ないです
424manabu:2008/05/19(月) 20:35:19 ID:q7klgxzw
 コピー作画といえば「弐十手物語」が…、確かに士郎氏や三浦氏、鳥山氏とかはもう「世界観」や「原案」作家としてやっていけるかもーー、実際にリメイク作が流行だし、しかし「リボンの騎士」にはビックリだ!
 塗装ミストや研磨作業のホコリは確かに、しかし超硬バーで焼き入れ鋼なんかを削ると切り子が微細な針状になり至るところに刺さって錆のホクロができるので注意です(眼球内に入り中で錆びると失明の可能性大!)
 この切り子は革手袋とゴムシート磁石を支持台下にしいて、吸着させる事で対応しました〜
 フレキシャフト単品はDIYセンターにもありますが、使用回転数が低いのがイマイチ、高回転型のエアや電動式に超硬バーのコンボは細いバーでもはサクサクと削れていきますから〜
 またドレメルもそうです安いリューターでは、ドングリ型等のトルク負荷の高いバーではチャックが滑ってシャンクがキズだらけになる事も…
425manabu:2008/05/19(月) 20:52:32 ID:q7klgxzw
 余談ですが、超硬バーで焼き入れ鋼なんかを削ると派手に刃が消耗しますが、目立ヤスリ型のダイヤヤスリで刃を研いで高価なバーを再生させられますよ、
 意外でしょうが超硬材はダイヤでサクサク研げます〜(黒い粉になる)、刃角度の維持は最初にルーペで確認して手に覚えさせれば洋ナイフのカーブ小刃研ぎストロークの要領でいけます〜
 慣れてくればジッポのフリントホイールヤスリみたいな細かい目のモノも研げますよ(宝飾彫金の方は油目ヤスリの刃を酸腐食で目立てるらしいがね)
 この作業をすれば、消耗した超硬バーの刃先は意外に微細欠けがあるのがわかります〜
426774RR:2008/05/19(月) 20:57:29 ID:HyVpGGpz
フレキシブルシャフト、メーターケーブルを流用して作ろうとした事がある。
問題はチャックやコレットホルダーをどうやって取り付けるかで、その時は良い方法が思いつかなくて断念した。

427421:2008/05/20(火) 14:20:03 ID:w4VJ3DF1
>>424
だから、30年前の話だってw

高校入ってバイトしてモンキー買って
ダックス70のヘッドを加工してた頃の話ですよw


6気等24バルブをやってた頃は
鼻の穴がアルミの粉だらけだったですよwwww
428774RR:2008/05/20(火) 23:23:51 ID:WxC7TSAl
「ザブングル」も引き延ばしっぽいので、お口直しに「プラネテス」を見てみた。


・・・アレ?谷口なのに、1話で鷲掴みにされなかったな・・・
人型ロボットが出ないからか!
なんか、「RD 潜脳調査室」と同じ気配を感じる・・・

「弐十手物語」もコピーなんだ・・・まあ小池繋がりというコトかな。
鳥山明は立派な漫画家だと思うよ。

「サファイア リボンの騎士」凄いね・・・コミケ以下だね・・・

ダイヤモンド砥石は、包丁を砥ぐのも楽でいいね。
429774RR:2008/05/21(水) 05:51:53 ID:BEgX4MSH
潜脳って面白いのかい?
430774RR:2008/05/21(水) 07:53:44 ID:eYymdVcT
通学途中のJKにハァハァしてしまうオヤヂの気持ちを味わえるなかなか骨のある作品
431774RR:2008/05/21(水) 08:43:43 ID:JPL8XMJy
まあ、楽しみ方は人それぞれだと思うけど・・・

さっさと続きを見せろ!という感じはないね・・・

「カイバ」の方が気になるよ。
432774RR:2008/05/21(水) 17:53:13 ID:CFckkRBG
おまえらスレ違いもいい加減にしろ。
433774RR:2008/05/21(水) 22:05:04 ID:B10b2A3e
どうしてもどうしても、ピストン屋のロゴに見えてしまう俺w

http://www.tbs.co.jp/gacchiri/img/fig20050626-1.jpg
434774RR:2008/05/22(木) 00:37:05 ID:UFH4OaZC
2本リングか!
435774RR:2008/05/22(木) 02:40:01 ID:I3B/jQ0m
これだけうすうすピストンとなるとマレー製だな
車用はずいぶん安くなった

それに対してバイク用社外ピストンはかっこいくない
436774RR:2008/05/22(木) 04:22:24 ID:AJ4ZBgf5
リアルドラ〜イブッ!
437774RR:2008/05/22(木) 20:04:49 ID:UFH4OaZC
スペースラナウェイ!
438774RR:2008/05/22(木) 20:54:18 ID:UFH4OaZC
そういえば、大阪大学の常温核融合の実験は上手くいったのかな?
439manabu:2008/05/22(木) 21:03:08 ID:DmoLzbXY
 っ 同

 いゃ〜昔の「たのしい幼稚園」連載でイデオンがあったのですが、あのハードな最終回がキッチリ再現されていて、シェリルさんが発狂して、全員癬滅戦だったのにはビックリでした〜(今も「喰いタン」が、同作者で2ページ連載だったりする本気モードだったりしますが)
 しかし、伝説の初代ミンキーモモのラストが、幼年誌で再現されたかどうかは不明デス
 このあいだ、社外ロッカーアームのトラブル品を観察しました、スリッパー面が1ミリ近くえぐれていまして、当然、最後にはクリアランスも1ミリちかくあってスゴい音だったハズですが、本人はこうなるまで確認しなかったそうで…

 やはり異音がでたら要注意ですね〜(自分でも異音のあるヘッドクラッシュで一度ブローさせてますが…)
440manabu:2008/05/22(木) 21:06:42 ID:DmoLzbXY
 関西在住の大学はレーザーでヤキトリを作ったり、チェレンコフ弁当を食べたりでは?
441774RR:2008/05/22(木) 22:15:37 ID:UFH4OaZC
今日、公開実験をしたらしいのよ。
昨日の深夜に知ったので、CIAに睨まれるのを承知で行こうにも・・・

傷を舐めあう〜道化芝居〜♪

アンパンマン、子供に聴かせる歌じゃないぞ!
442774RR:2008/05/23(金) 05:36:20 ID:s22z/GCB
おまえらほんとくそだな
443774RR:2008/05/23(金) 08:04:54 ID:N5t1sCGg
いいえ、味噌です。
444774RR:2008/05/23(金) 08:24:54 ID:5S/4eQzb
いいえ、ケヒアです。
445774RR:2008/05/23(金) 08:47:06 ID:asvHRktx
>>444
いいえケフィアです
446774RR:2008/05/23(金) 08:53:59 ID:21ZR8ybx
「ヨーグルトきのこ」より「カスピ海ヨーグルト」の方が管理が楽だよね。
447manabu:2008/05/23(金) 09:03:28 ID:KQfzoYI3

 砥糞(とくそ)?

 意味:刃物等の研ぎ上がりに向けて水分を少なくしていった時に出来る、ペースト状の刃物等や砥石の磨耗物(おそらくは関西地方の方言)
448774RR:2008/05/23(金) 10:03:15 ID:21ZR8ybx
成功したらしい

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page284.htm

ところで>>439の「同」ってなに?
449manabu:2008/05/23(金) 12:53:39 ID:KQfzoYI3
 常温核融合が現実ならスゴい!、効果的な触媒が見つかれば、公開実験でスゴい温度上昇が観察できるかも〜
 核分裂・融合は質量の1%程度がエネルギー化するので、わずかでもかなりの発熱があるのですが、それより、ヘリウムの発生感知が証明とは、すごく微量な反応量なんだろうな〜

つ 同 ピストン
つ T バルブ
っ (。◎)非 横型
つ 吹 ガンダムMG
っ 吹 ガンダムPG
450774RR:2008/05/23(金) 12:58:52 ID:okEovLGH
下二つw
451774RR:2008/05/24(土) 02:50:32 ID:N3sRUrsf
おまえらほんときもいな
452manabu:2008/05/24(土) 07:57:28 ID:0k+KQIXz
 この間、バルブがピストンにヒットしてブローしたモンキーのエンジンを見せてもらったのですが、当たったバルブは曲がりピストン中央に大穴、ケース内に破片…、持ち主はあまりの事に廃車にするかもでした
 ただ、観察してみるとエンジンがなんか変、ヘッド内部は綺麗でオイル管理はよかったようですが、無事な方の吸気バルブはクリアランスが0.5ミリ程もあり、運転時はかなりの異音があったハズ
 また、6ボルトなのでバルブスプリングはダブルで高回転でもいきなり暴れはしなかったハズ、
 …どうもカムチェーンテンショナーが主動式で調整不良のためダルダルになり、バルブタイミングがあばれてヒットしたようでした〜
 しかしヒットするまでズレるのはスプロケ1歯以上のズレだったろうし、パワー低下も異音もかなりだったハズだし〜
 不調や異音には本当に注意ですね
453774RR:2008/05/24(土) 14:07:18 ID:EUdCWKDp
6vのカムテンショナーを12vモンキーに付けられるの?
454( `・ω・):2008/05/24(土) 17:04:24 ID:p79mh6y3
今、旅に出るとしたらガンダーラかネバーランドがいいな・・・バイストンウェルでもいいや。

エンジン開けたらカムチェーンガイドローラーがえらく削れてるんですよ。しかも偏って。
そしてピストンのオイルリングにその微細破片達が詰まって溶けてガビガビで回らなくなってる。
でもピストンにもシリンダーにも傷は無く綺麗なモンで。
殆どの破片はストレーナーに引っ掛かっててオイルの通過を妨げそうな程溜まってました。
なんでこんな事に・・・チェーンラインがずれてる?ショッキングな出来事でありました。

一応腰下までバラして各部分解洗浄、ベアリングチェックして問題ありませんでした。
(ついでだし交換しても良かったかも)クラッチもストック部品でOHしました。
クラッチスプリングはDax70純正より社外品の方が強いですね。
455( `・ω・):2008/05/24(土) 17:19:04 ID:p79mh6y3
気分悪いのでカムチェーン周りは全交換です。今からショップに取りに行きます。
カムチェーンとバルブリテーナーがセットで金色ピカピカトータルコーディネートです。
見えないところのオサレです。チラリと見えたらカコイイ。見えませんが。
カフェカブにGOしようと思ってましたが残念ながら車体が間に合いません。

>453氏
互換性ありますよ。6vをオートにする人多いですし。でもオートでいいような気がします。

ベンチグラインダを入手したので使ってみました。・・・みんなこんな楽チンなものを使ってたのか。
あの硬いロッカーアームが一瞬でッ!リューター使えない分頑張りすぎてしまいちょっと危険領域
まで削っちゃったかもしれない・・・アジャストスクリュー留め部がラブリースレンダーに。
456774RR:2008/05/24(土) 18:02:46 ID:06k4ed82
>455
うp w
457774RR:2008/05/25(日) 01:26:05 ID:374yDCqc
ロッカーアムはサンダーで削り其の後ディスクサンダイのペーパーを使って
コンパウンド仕上げだが、皆本当に自分でやっているのか?

まッ 削れれば道路に押し付けて擦るのもありかもw。
458774RR:2008/05/25(日) 09:47:24 ID:T9mq3i9y
455さん、マニュアルテンションは、おすすめしないとのですか?オートテンションの方がいいのですか?
459774RR:2008/05/25(日) 10:40:56 ID:xLgfGqs+
オートのほうが楽でしょ。時々テンションのチェックしなきゃいけないのも面倒だし。
普通に乗る分にはオートでいいと思う。
雰囲気で言えばチューニングエンジンならATじゃなくMTのほうがカッコいいし
テンショナーもマニュアルのほうがカッコいいかも。
460774RR:2008/05/25(日) 10:47:26 ID:TQrWl9s7
まあ、とりあえず90点は確保しているであろうオートの方が良いだろ。
アンポンタンが壊した結果、オートになったんだからさ。

毎日調整するのかい?
461774RR:2008/05/25(日) 12:29:12 ID:T9mq3i9y
どのくらいの距離で調整するん?あとチューニングしたEgでマニュアルにすると上が回るとか?よろすく頼む
462774RR:2008/05/25(日) 15:40:13 ID:xLgfGqs+
回るようにはならんのでは?
ノーマルでは想定されない程の超高回転の時に油圧が上がりすぎてカムチェーンのテンションが
強くなりすぎるのを防ぐくらいの効果はあるかも。ドラッグレースの車体なら意味があるんじゃね?
間違ってる?
463774RR:2008/05/25(日) 17:14:46 ID:T9mq3i9y
すまんそ、書き間違え。上が綺麗に回りやすくなるでは?
464774RR:2008/05/26(月) 19:43:37 ID:h5RRphhQ
あのテンショナーの構造が理解できん。スプリングである程度力掛けて油圧で保持?
465774RR:2008/05/26(月) 20:27:11 ID:16hIuUuN
なんでチューニングエンジンには、マニュアルテンションにするんだろう
466774RR:2008/05/26(月) 21:21:18 ID:V8ecL8Lv
ノーマルより高回転化する事に因って
カムチェーンの遠心力が増大し
ノーマルのスライダーやテンショナーが耐えられなくなり
カムの作動タイミングがズレるから〜
カムタイミングのズレは
高圧縮化やオーバーラップを大きくとって
ピストンヘッドとバルブのクリアランスの
苦しくなったエンジンには致命的&パワーロスになる

マニュアル化する事でメンテが煩雑になったり
冷間時とのズレも出るがキニシナイ
暖機後に本領発揮して1レース保てばOKとゆー発想だから
467manabu:2008/05/27(火) 01:04:19 ID:Jl2apmxf
 (`・ω・)さん、ども! 惑星デロイアや進化猫だけの未来世界、看護ロボのいるオーガス平行世界やブリタニア統治世界は…、個人的にはフェナリナーサの降りてきた後の世界がいいなぁ
 しかし、そんなヒドイ状態とは…、軸回転が渋くなければ、最初に外周が欠け、そこが回転障害や磨耗端になったのかも〜、しかし予備エンジンがあるならともかく、腰下バラしはキツイなぁ
 「僕が一番グラインダーを巧く使えるんだ…」、バーミックスはともかく、たしかにベンチグラインダーがアルと楽(けずり過ぎに注意)、できれば日立製のベルトグラインダー両用がオススメ、(定格時間が短いがね〜)
 、また回転数調整付きのハンドグラインダーは更にイイですぞ!
 実は今、そんな道具でステンバネ鋼削り出しでカスタム耳掻き量産中!ベンチやハンドのグラインダーで3ミリ径の線材をほとんど完成形状まで一気に削ります〜、慣れれば意外とデリケートな形状も大胆に加工できますよ〜
468774RR:2008/05/27(火) 22:57:11 ID:9O7eOxpO
( `・ω・)は関西だったのか!

オレは、惑星エンドレス・イリュージョンが良いかな。
野良猫でも良いかな・・・

バーミックスはジャガイモのスープを作るのに便利。
469774RR:2008/05/28(水) 04:13:16 ID:rK1E2j0i
手工具を使う人は少ないね
470manabu:2008/05/28(水) 22:28:59 ID:LPYnNlP2
 仕上げ工具は自在にコントロールできるヤスリやサンドペーパー+あて板類などの手工具主体ですが、作業効率のため、仕上げ形状寸前まではモーターツールでガンガンいってます〜
 カムチェンテンショナーですが、自動式ではトラブル時や異常運転時に異常張力もそうですが、ブローの危険の高い緩み側にズレる可能性があるのが恐いのでは?
 カムギアトレーンもそういった対応の一つかも〜
471774RR:2008/05/28(水) 23:28:35 ID:vePCXYlG
11000回転くらいしか回さないエンジンでは、マニュアルテンショナーにしなくても大丈夫?
472( `・ω・):2008/05/29(木) 01:31:43 ID:78lPLhCt
数ヶ月ぶりの酒だッ!!月の魂よぉ〜宿れ宿れ宿れ〜
>456氏
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1211990010640.jpg
manabu-essence含有によりくびれ部分がかなり薄くなってしまいました。1mmチョイです。
アジャストボルトの頭も少し削りました。固定ナットは鈴菌の小さなものを流用。
端部の重量は結構軽くなってるはずです。整形はダイヤ鑢使用。ダイヤモンドサイコー
>457氏
今回ヘアライン仕上げになってしまいました。しかし電動工具はずるいなあ・・・こんないいものが
世の中にあったとは。本当は鏡面に仕上げたかったのですが。
>458氏
正直純正リミットの10000rpm辺りまでならオートでいいと思いますよ。
それ以上の回転数を多用する場合は張り過ぎによるトラブル回避の意味でマニュアルでもいいかも。

473( `・ω・):2008/05/29(木) 01:45:55 ID:78lPLhCt
今回のカムチェーン周りのトラブルですが、削れたガイド片がテンショナーロッドの中に詰まる→
油量制御(?)の鋼球が飛ぶ→油圧が安定しなくなる→カムチェーン暴れるというコンボが発生した
のではないかと思われます。

おかげでヘッドガスケットのカムチェーン室部分の別体シールが
破損してしまい、(ttp://clippingpoint.jp/catalog/gasket/m100.html 黒い部分です)オイルが滲んで
正面から見て右上のスタッドボルトが焼けたオイルでフライドチキンの衣みたいにガビガビになって
ました。早期にエンジン開けて良かったですよ。

474( `・ω・):2008/05/29(木) 02:01:20 ID:78lPLhCt
>467 manabu氏
どもです! 軸は問題なかったんですがなんで削れたんでしょう。経年劣化かもしれません。
買った時から交換してませんし。(ちょっと硬化してた気がしないでもない)

今回リューター(ドリル)死亡により色々やり難い切削加工も多かったです。(体力気力的に)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1211991330437.jpg
手やすりでやっとります。スカート裏の凸凹も必死こいてやりましたがピストンヘッド裏はここから
ちょっとだけやって諦めました。ピンボスも力のあまり掛からない側の切削をした後、表面硬化させてます。

画像のピンボス右側は600番で馴らしただけです。これをへらでしごき続けると左側みたいに
ピッカピカになって表面が硬化します。

>468氏
マイケルさんのネバーランドも行ってみたい!
ターンAガンダムの腕も洗濯物するのに便利です。
475774RR:2008/05/29(木) 05:08:07 ID:PXCNMDLf
>マイケルさんのネバーランド
そっちのネバーランドはイカンガー…
476774RR:2008/05/29(木) 12:21:30 ID:fqPc27La
マニュアルテンショナーは面研をした場合に有効ですね。
あとノーマル想定外の回転で使用すると圧が上がり過ぎて
テンショナーローラーが削れる場合があるので有効です。

オートテンショナーは可変リフトタイミング効果があるから
ノーマルのマージン範囲なら美味しいかもw
477774RR:2008/05/29(木) 12:45:13 ID:RsBgi47R
皆様有難う御座います。

カムチェーンの音が少し大きいかなって思い、マニュアルテンショナーで変わるかと思いましたが、勘違いしていました。

マニュアルテンショナー注文しちゃいましたが、それは、ストックとしてオートでいこうと思います。
478774RR:2008/05/29(木) 16:27:26 ID:oAIyPZdr
オイルの粘度上げれば音は小さくなるかもよ。
479774RR:2008/05/29(木) 23:05:16 ID:Cz9NfVUz
ふっじょ〜う!
480774RR:2008/05/30(金) 10:13:00 ID:A+dm55FN
オイルの粘土は、10−40を使っています。10−50位の使えばいいのかな?
481774RR:2008/05/30(金) 11:01:23 ID:FlpJEqxU
15W50とか・・・
482774RR:2008/05/30(金) 23:35:36 ID:1G2L+xTd
さて、ザブングルを見終わったんだけど・・・
ブルーゲイルが何だか分らなかった・・・

銀河万丈が第45話「太陽に向って立て」からという事だけは分った・・・さて!
483774RR:2008/05/31(土) 00:57:02 ID:/E2z2nrl
>480
10-40ならそのままでいいと思うけど。気にしすぎじゃない?
15-50とか使ってもいいだろうけど最高油温が上がったり上が回りにくくなったりするよ。
ノーマルで10-30指定のエンジンにはやりすぎの粘度だと思うし。
カムチェーンが寿命だとか?
484( `・ω・):2008/05/31(土) 04:07:06 ID:9FeVj8ak
ちょっと悩んでます。

給排気はそのままとして・・・
同じエンジンでシリンダー・ピストン交換でボアが数mm大きくなって排気量が上がった場合、
一般的に燃調はどう弄るべきか?濃くする必要がある?薄くする必要がある?
流速が上がるからガスもその分多く吸い出すし薄くすべき?(現状自分ではそう考えてます)
それとも排気量上がったんだから必要なガスも増えるし濃くすべき?

排気量は同じとしてストロークが上がった場合、ボアが上がった場合、それぞれ違ってくる気がします。
理論的に言葉で表現するのは難しいですが脳内シミュレーションでは違って感じます。
詳しい方、疾風のように回答をお願いします。
485( `・ω・):2008/05/31(土) 04:24:56 ID:9FeVj8ak
オイルの粘度を上げるとノイズが減るのは事実だと思います。
でもその分フリクションも増えます。油温が上がれば大差ないんじゃないかとも思います。
(温度が上がれば硬めのオイルもそこそこ柔らかくなるし)

粘度が小さいほど高温時のフリクションは小さいだろうし良いでしょうけど、昔の設計のエンジンとかだと
隙間も大きいでしょうし緩いオイルだと抜けるんじゃないかと感じます。
例えばピストンリングなんかもシリンダーとの隙間が大きいと粘度の低いオイルではシール性が
落ちてブローバイが抜けやすいだろうし、と思います。素人考えですけども。

HONDAの新しいオイルは10-30がメインになってますがベースの性能は当然上がってると思います。
粘度を下げた分性能を上げてるんだと・・・信じてます。でも粘度が下がってる以上シール性は
落ちてますよねえ。最新のHONDA車はその辺シビアに作ってあるのかな。
酒飲みながらふと考えました。
486manabu:2008/05/31(土) 09:12:35 ID:3dhePzYP
 「6人目のピットクルーは人間ではありません、紹介しましょう、最新の電子工学が生み出したHAL-9000型コンピューターです」
 『こんばんわ、皆さん』
 (`・ω・)さん、ども!、こちらも、脳内シミュレーターを稼働させてみたところ、排気量増加による影響として、同一負荷や同一回転数でも、出力増過分を差し引いても、開度がやや大きくなるので、高開度側セットに燃調がズレるのでは?
 なので、開度域のズレを考慮した燃調にした方がいいのでは?、また全開域の場合はポンプ損失やチョーキング分なんかの負圧がやや大きくなるでしょうからやや濃くなるかと予想します〜
 オイル粘度ですが、大切なクラシック愛車の慎重な走行状態なら高粘度オイルもイイでしょうが、ガンガン攻める様な走行状態ではロスや発熱が増大するデメリットが〜
 しかも、低温側の対応がイマイチになっている、高しゅう動速下で粘度低下しやすい粘度調整剤に頼りきっていないベースオイルから高粘度なオイル(たいがいが高級・高価)なら、更に〜
 ところで久しぶりの酒?まさかイスラム世界あたりに?
 ♪ハヤテの様に〜、と、言うと、今風では釘宮ボイスのお嬢様と執事生活かも?、しかしザブングルはイデオンの欝反動なのか躁ノリ全開だったなぁ、ウオーカーギャリアのプラモ再発売にはビックリ!
 プラモといえば「俺はマテバが好きなの!」のトグサモデルマテバが押井氏監修の特典付で今度発売だそうで〜、オイオイ…
487774RR:2008/05/31(土) 12:23:57 ID:pV2fihe8
>>484
吸排気50ccノーマルのまま90ccエンジンに積み換えたけど
ノーマルセッティングだとプラグはヤバイ位真っ白になりました。
でもMJ5番上げたらチョイ濃いめ。
2.5番刻みのMJが欲しい…
488774RR:2008/05/31(土) 12:35:02 ID:9v7OMjWn
みなさんサンクスです。オイル選びは、大切ですね。ちなみに今は、旧G2を使ってます、まだストックがたんまりあるので、そのままいこうと思います
489774RR:2008/05/31(土) 23:23:13 ID:BZlC3T8O
>>484
脳内妄想ではキャブのベンチュリが大きいか小さいかで違うような。

小さめだと流速が元から速めなので小排気量で合っていた小さめなジェットでは容量不足、
逆だと流速が遅いので大きめなジェットで合っていた燃調。流速が上がって供給過多になるかも?

その他ボトルネックで最高回転数は下がる傾向なので、そのあたりのバランスも考えないと。


>>487
微調整にパイロットスクリューで!
490manabu:2008/06/01(日) 03:21:05 ID:OwnO8737
 >487さん、ども
 確かにメインジェットは番号が飛びすぎてますね〜、自分では三角形に研いだ縫い針をリーマーにしてジェットを微拡張していました〜
 ステンバネ鋼削りだしの耳掻きが一つ仕上がりました〜、ルーペなしでは加工状況が確認出来ない程の微細加工でして、形状や機能も特殊で強力、なかなか面白い使用感です〜
491774RR:2008/06/01(日) 04:09:19 ID:TtAqE0So
「参ったなぁ。いささか楽しそうではあるけど…でもやっぱりやめときます。
それに残念ながら僕、野球が下手ですから」

>manabu氏 どもです!
なるほど、ズレ思考でセッティングを出していった方が良さそうですね。
今のところ5000rpmをリミットにナラシ運転なので終了後MJ等も見直す必要がありそうです。
オイルは柔らかい方がいいと思うので次はHONDA新G3を試してみます。高粘度でずっとそこに
残ってるより低粘度で入れ替わりの早いオイルのほうが性能をフルに発揮できるし放熱も良いし、
ベース性能さえよければ・・・0w−30のG4はまだちょっと怖いですけど。

アルコール摂取→腸壁荒れ→ヒスタミン→花粉症悪化
と思って酒を断ってました。今年に入って3回程しか飲んでません。花粉症半減でした。
492( `・ω・):2008/06/01(日) 04:34:44 ID:TtAqE0So
私でした。
>487氏
微妙な状態ですね・・・ミクニのキャブだと2.5刻みで出てますが京浜の3刻みとあんまり変わらない・・・
自前加工が一番でしょうか。

>489氏
排気量に対するベンチュリー径が微妙なので私の脳内シミュも結構混乱してます。(小さいのか大きいのか?)
ナラシが終わって全開度使えるようになったら補正できそうです。確かに元が大きいと
流速が上がると共にガスもより吸い出しますしね。
スロー系が全域に影響するのも考えないといけませんね。これを認識してからシミュの精度が
少しばかり上がった気がします。

ttp://peridot-99.up.269g.net/image/blog20015.jpg
結構いろんな人に『耳掻き作ってみたら?』と言ってます。こんな形状の耳掻きを作るのに、
機械加工系出身だと『旋盤でチョイチョイ』と考えるのですが工芸系出身だと『穴開き円盤、半球を
ニードル形状の棒にロウ付け』と考えるようで、同じ形状を作るにしてもアプローチの仕方が
色々あってエンジン部品をはじめいろいろな部品の加工方法に通じるところがあってなかなか面白いです。

竹の耳掻きは幾つか自作してますよ。
編組の本職は編むのがメインだから先端加工はしないと言って、丸竹の本職は細かい作業はできないと言うし
じゃあ竹の耳掻きは誰が・・・と。茶杓の職人だと節を内側に持ってきてました。
個人的に耳掻きの場合節は外側のような気がする・・・
493774RR:2008/06/01(日) 12:40:29 ID:d5p/k76X
耳掻きはあんまりやっちゃいけないんだって。2週間に一回とか言ってた。

で、耳の穴の外側1センチくらいのトコロに皮脂腺だかがあって、
そこで耳くそになるので、そこに届きさえすればそれで十分なんだってさ。

それなので、ティッシュで太めの紙縒りを作ってやってる。

今更ながら「BLASSREITER」が気になってる。
バイクの動きはカナリ気になるがw
「DARKER THAN BLACK」と被ってる気もしないでもない。

「鉄のラインハルト」(( `・ω・)に教わった仮面ライダーの作者)も面白かった。
が、「ガン×ソード」と「ライディーン・リメイク」被ってる気がしないでもない。

しかし、ザブングルよりイデオンの方が面白かったかな・・・
画がタツノコプロっぽいからか?
494774RR:2008/06/01(日) 22:42:40 ID:yU/OxxRI
495774RR:2008/06/02(月) 02:20:14 ID:+n/s1sKP
まったく・・・何のスレだよ、えぇ?
496774RR:2008/06/02(月) 07:35:18 ID:+O2xWXTJ
おまえらほんまくそやな。
497774RR:2008/06/02(月) 08:03:31 ID:b2i/Doon
金属製だとひやっとして乳首が立ちそうだな。
498774RR:2008/06/03(火) 01:20:55 ID:HL8/MPQt
>493
耳鼻科の医者も子供の耳掃除は嫁じゃなく自分でしかしないとか言う記事があったな
499774RR:2008/06/04(水) 00:23:44 ID:B4Qze7Oc
ブローバイ還元構造の車体は一本しかないホースを負圧のエアクリに戻すんだから
クランクケース内は常に負圧になってるの?
500774RR:2008/06/04(水) 00:34:03 ID:EDHaVPGJ
大気開放に限りなく近い負圧だけど。
ブローバイの量が多ければ正圧になるね
501774RR:2008/06/04(水) 02:35:11 ID:iDFC1Rl0
単純に吸うだけ
新気の導入と吸入の2通路作る・各通路径を拡大縮小する
ワンウェイバルブ新設やその作動圧を調整するなど
多気等エンジンであれば気等間のエア通路拡大など
さまざまなやり方がある

単にケース内を負圧にして吸引を続けると
オイル汚れやブローバイが増大するぽい
502manabu:2008/06/04(水) 06:11:41 ID:mM+dH9xx
 (`・ω・)さん、ども!、あの場面では「ズラかよ!」のインパクトが…、花粉症はヒドス、おしべとめしべが大変な顔射でもう〜
 画像アップども!、耳掻きは耳鼻科的には確かに推奨しない行為でしょうが、耳掻きの下手な人や、血が出る程掻く場合は別として、栄養学と美食が両立しにくい事や特殊な性文化、それにタバコや酒みたいなモノではないかと〜
 自分としては、不味くて不気味な健康的食品と同じく「体に良いかもしれないが、心に悪いっ!」
 一つのモノを作るにも、沢山のアプローチがありますね〜、しかし茶匙作りの方に竹耳掻きを作らせるとは…、まあ自分も茶人が茶匙をつくる気分なので掻きとる部分を「櫂先」と呼んでますよ、まあ茶匙としては節は付けるもので、その位置までセオリーがありますから
 ただ茶匙や大概の竹耳掻きは皮を上面にする事が多いのでインターフェースとしては上に平面がないと操作イメージが変ですから自分でもそういう形にしています(一度逆に作ったらかなり不気味な操作感になった)
 耳のなかに皮脂腺があるというのは確かにそう感じます、個人差はあるものの大体頭の方向の様な感じです、しかし皮脂以外にも薄皮状の普通の表皮垢もあるようです
 このあいだ大容量オイルクーラー付横型125ccエンジンで走行1000キロ程度の慣らし運転なのに、ピストン上面中央が熱溶解してしまったのをみましたが、修理した同じエンジンがまた慣らし中に熱溶解してしまいました
 ピストンの観察では短時間に中央部のみ温度上昇した事がピストン裏のオイル焼けやトップランドの擦り傷のない事などからわかりますが溶解位置はプラグ位置でもないしプラグ熔損もナシ、まだ謎です
503774RR:2008/06/04(水) 23:33:55 ID:ZETppFBB
まあ、鼓膜を破るようなアホでもないだろうから、好きにしてくれw

花粉症って、夏季生まれだとなり難いらしいね。
赤ちゃんの時に花粉を浴びてるかららしい。

「無限のリヴァイアス」も鷲掴みにはされない感じだな・・・
突き詰めていくと最後は空しくなるのね・・・

笑い男ってヅラだったっけ?
504774RR:2008/06/04(水) 23:57:35 ID:5zbCrTpi
ストレートのリューターでポート掘り彫りしてたら、止まってうごかねぇーw
おもっきし中途半端なんですが、ブラシ交換したら直るかな?
ブラシって交換できそうなんですがこれ↓
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-950
交換した方いたら、ブラシの購入先とか情報頂けないでしょうか。
たのんます、エロくてロリな方<(_"_)>
505774RR:2008/06/05(木) 00:49:59 ID:BV1hBGcQ
3週間保たなかったのか・・・
506774RR:2008/06/05(木) 02:25:52 ID:At4TAhBx
見た目はゴツいしタフそうで良さ気なのに。
補修部品もストレートで買えると思うけど・・・
507774RR:2008/06/05(木) 09:11:49 ID:BrRI4j+h
ブラシ外して工具屋にもっていってみ。
508774RR:2008/06/05(木) 13:05:15 ID:zJgOhWYJ
まだ>>504の原因は不明なんじゃね?

現状は「電動工具が止まりますた」ってだけ
ベアリングが砕けたかもしんないし
熱ヒューズが切れただけかもしんないし
シャフトが焼き付いたかもしんないワケで

本人が分解して原因特定しないと
話が始まらん稀ガス
509manabu:2008/06/05(木) 23:08:09 ID:WVYC/cG5
 >508、ヒューズ以外は全損級のような…、まあカーボンブラシ磨耗は、いきなり停止ではなく、何だかバワーが無くなっていく感じで進行しますがね、
 しかし短命な、いきなり停止ならスイッチ不良やコイル切れ、チャック解放の安全装置かも〜
510774RR:2008/06/05(木) 23:12:06 ID:jepDfy1f
>>504
6ヶ月保証って書いてあるから店に連絡したら?
511504:2008/06/06(金) 00:17:45 ID:EI4HBz7b
>>505-510
レスありがとうございます<(_"_)>

漏れ>>411さんじゃねっすw
レス抽出したら上に同じリューター購入された方がいたんですねw

買って半年くらい、単気筒シリンダー3基目、トルクカム2つ・・etcなんか加工してました。
今日仕事終わって、電源入れてスイッチいれたら・・ヴィーンって復活しました。 。
とりあえず加工はやりとげました。お騒がせして申し訳ないっす。

自分の使用が荒かった為だと思いまっす。
このリューター結構気に入ってるので、次の休みにバラしてみようと思います。
ありがとうございました。
512774RR:2008/06/06(金) 00:53:56 ID:GqXVpo/c
ミスリードしちゃった・・・テヘ
513( `・ω・):2008/06/06(金) 02:59:51 ID:XZuQlJrZ
『この耳かきを作ったのは誰だ!女将を呼べぃ!』

>493氏
マッサージ感覚でコリコリする感じですね。私の場合耳の穴が超大きいので人にやってもらうと
鼓膜が見えて怖いと言われます・・・『小指がどこまでも入っていくゥゥ〜ッ』

>499->501Levi's氏
私はブローバイホース二本体制で細い方はフィルター装着でゆっくり吸気、太い方は1Wayバルブ装着で
効率よく排気、でケース内があまり負圧になりすぎないよう(想像上)設定しています。

>502manabu氏
結構角度を取ってある耳掻きですね。これもいいかも。自作は全部匙が浅く先端の角度違いで
使ってます。でも一番気に入ってるのは見知らぬトラック運転手作の品です・・・
加工しすぎでタイミングがずれてる?ピストンクラックは経験ありますが溶けてるのは怖ろしい。
吹き抜けてくれるお陰で他に影響がないのが救いかも。
514( `・ω・):2008/06/06(金) 03:11:24 ID:XZuQlJrZ
>503氏
かなり酷いですよ。今年は禁酒でマシでしたけど。頭が回らない・・・
アオイ君はオスカーにでも植毛して貰えばいいんだ。超人間になれる。

>504>511氏
壊れ仲魔・・・どこがおかしかったんでしょうね。
ブラシといえば昔高速をスカイラインさんで快走してるとトンネルで突然ストール、クラッチ切って
惰性で非常駐車帯まで行けたので良かったですが普通に車線で停車してたら大惨事ですよ。
原因はブラシの磨耗でした。おそろしや。

ttp://img.wazamono.jp/illustration/src/1212689362990.jpg
暫くは慣らし運転です。
88cc、102cc、んで110ccと排気量UPは三回目になるので第参回、と。第参話へのオマージュ。
515774RR:2008/06/07(土) 00:50:29 ID:JETAQhWb
「スクライド」なかなか面白い。

要するに、オレはサイボーグ系に変身すればそれでいいんだな・・・
516( `・ω・):2008/06/07(土) 04:13:15 ID:OutvSTaV
今晩はダムタイプの懐かしい過去の舞台を映像で鑑賞してきましたよ。

ttp://img.wazamono.jp/illustration/src/1212689362990.jpg

このメットで走ってると数日で2人のスクーターの女性に話し掛けられましたよ。
『エヴァのパロディですか?』的な感じで。おそらくモンキーに乗る男の男らしさが男っぽくて
話し掛けたんでしょう・・・素晴らしい。でもコメントによるとオタっぽいようなのでそのうち剥がします。

小排気量では8cc増えただけで随分変わりますね。前回はボアダウン・ストロークアップでの
トルクアップを体感できましたが今回はそのままボアだけを上げてます。今までの粘るトルクというより
パワー自体上がった感じです。3速か4速か迷ってた上り坂を迷わず4速で登れる感じです。
低回転ながらいい感じで走ってます。今度これで軽量フライホイールの具合も実験してみます。
果してこのタイプのエンジンで2次クラッチは有効なのか?

現在はバランス良さげな52mmボア、52mmストロークのスクウェアです。
517( `・ω・):2008/06/07(土) 04:18:04 ID:OutvSTaV
>515氏
ヒーローに変身したい気持ちはあります・・・ウイングマン大好きですから。
ガキンチョの頃ドリムノートと衣装を自作した事があります。

チャンピオン系の漫画をアニメ化しないかなあ。鉄鍋のジャンとかイカ娘とか。
あ、マンサンの湯けむりスナイパーでもいいな・・・実写で。
518774RR:2008/06/07(土) 07:47:47 ID:zE1dku1Y
おはよ。くそども。
ツーリングに行くぞー。
519manabu:2008/06/07(土) 12:19:38 ID:Es51gmky
 「…“のれん”にあぐらをかいておりましたっ…」
 (`・ω・)さん、ども!、女将も船場の店をたたむと言うことで〜、
 しかし、見知らぬ運転手の作とは?、どういう経緯で手元に?、この画像の耳かきも、現住所の広島近傍なら、“ゴットファーザー”方式の置き渡しが可能なのですがね〜
 おぉっ、なんとウイングマンのコスとな!、コレはメジャー作でコミケが登場した初では?、しかし時代ですな〜、各コス誌でもコス暦10年以上なんて剛の者も少なくないし〜、しかし前号コスモードの「こどものじかん」コスには翔んだ!
 この間、東広島市でコスバイクに遭遇しました、オフ車ベースで車体全部に特撮マシン風カバーがかけてあり、ホイルもタービンブレード風のカバーで覆う徹底ぶり、フロントアクスルはロボット風ハンドが付いてました〜
 マルサンの「湯けむりスナイパー」? …じゃなくて!、まぁ「やる気マンマン」なんかも驚愕の実写化をしたしなぁ、チャンピオン系ではタイムリーな「アクメツ」なんかは?、今なら首相が最初の犠牲者カモですが〜
 メットの文字カットは手切り自作ですか?、まあポリメットならぬ痛メットと言う事で〜、今に戦隊系とか宇宙刑事系レプリカメットとかは出るかも〜、…もしかしたらナナメ上でドーラー風のアニキャラ系メットとか…
520manabu:2008/06/07(土) 12:32:50 ID:Es51gmky
 ピストン連続熔損事故ですが、ノッキングやデトネーションも疑ったンですが、点火系はノーマルのままだったので…、まさか社外トランジスタユニットが進角を?、う〜ん…
 ただ、アルミ粒が吹き込んでしまうため(燃焼室内や小端部にその痕跡が〜)熔損の度にケースを割って掃除するしかないようですが…
521774RR:2008/06/07(土) 17:48:54 ID:zE1dku1Y
おっす。くそども。
やっぱはしるときもちいいな。
いじってばっかでひきこもるなよ。
522774RR:2008/06/07(土) 17:50:17 ID:JETAQhWb
何だよ10時間しか走ってないの?
523774RR:2008/06/08(日) 00:27:37 ID:ssT5UVZh
>>520
まぁアニステスレが盛り上げ役にはなってきてますしねぇw
ここではマイナーな縦型ですが、同排気量でのスープアップとやらを思案中です。
ロッカーアームの軽量化やカム等、参考にさせていただきます。
524( `・ω・):2008/06/08(日) 04:04:10 ID:5Mxk/IAR
>519manabu氏 どもです!
連載時の変身の3D線に沿った感じで針金フレームを組んで新聞紙でハリボテして着色しました。
ボディはピタピタウエアに染料で着色・・・最初で最後のコスプレでした。子供レベルでしたが。
湯けむりスナイパーは・・・元殺し屋が秘湯の従業員になる劇画ッス。
メットはエヴァのマティスフォントは使えないので近い極太明朝体を切り出しました。

熱境界層が吹き飛ぶとなるとやっぱり点火タイミングが怪しいですね。
ところでエンジン内部の樹脂パーツ、テンショナーの先っちょとかガイドローラーとか、オイルに
触れ続けるパーツはやっぱりオイルで劣化するんですかねえ。古いとプラっぽい硬さがあります。
新品はゴムっぽいんですけどどうなんでしょう。

今、シェルのハイオクに2st全合成油をちょっと添加しています。ちょっとピストンヘッドが焦げてるような
感じですがどうでしょうねえ。ハイオクが180円越える現在、レギュラーガスに何かを添加する事により
レギュラーのオクタン価が上がってハイオク的な使い方ができるのでしょうか?
何を添加してもレギュラーはレギュラーのタイミング?その辺が疑問です。
525( `・ω・):2008/06/08(日) 04:19:56 ID:5Mxk/IAR
耳掻きは高速のSAでちょっと話し掛けられたトラックの運ちゃんの趣味だそうで、
気に入った人にあげてるそうです。

竹は外縁に行くほど繊維が緻密になるんですが、最外縁は緻密すぎて加工時に割れる原因に
なるのです。なので最外縁部は薄皮を削ぐ感じで削り取ります。カッターナイフでもOKなので
刃物でカンナみたいに薄皮を剥ぎ取ると加工しやくすなります。すると曲げても割れにくく
耳掻きに加工しやすくなります。お試しあれ。滋賀県の竹が安くて加工しやすいですよ。


車体によってですが・・・純正のCDI設計で想定以上の回転数のマップは打ち込んでないものがあるそうな。
例えば10000rpmを越えた瞬間、始まりの0rpmからの設定に戻るとか・・・点火タイミングは明らかにおかしく
なるとおもうんですが。かなり怖ろしい事になる気がします。その点考えると社外のCDIもいいのか?
526manabu:2008/06/08(日) 10:55:16 ID:tFY7Sg7m
 「血管から直接食べる事により、更に効果を高める事ができるっ!」
 >523さん、ども 他にも、ポート加工や高効率バルブ・シート形状もオススメです!、
 (`・ω・)さん、ども!  運転手さん作はそういう経緯でしたか、確かにプロ用竹耳掻き(理髪用品店にある、凡天別で異常に軸が細く櫂先が小さい、また追取りもハッキリしてない、ムリすると簡単に折れる!)では竹皮を削いであるのが多いですね
 余談ですが、以前に軟木でスプーンを自作している人がいたのですが、使っている切り出しが接木用!、我流だったのでくり小刀を知らなかったようで、カッター刃や接木用の薄い刃では内曲率の小さな部分や逆目削りでは先割れが大きく進むのでうまくいかないのです
 ウイングマンコスはそうでしたか!、イベント?、それとも文化祭か何かで?、まあ段ボールを着て気合いのガンダムコスの方もいらっしゃいますから〜 「…マヤ、おそろしい子!」
 いや、マンサンコミックではなく「マルサン」のソフビ製の湯けむりスナイパーキャラを想像したもので〜
 ノーマル点火系は進角ありなのかな?、小排気量では進角効果はイマイチですから、しかしめったに起こらないピストン熔損が、馴らしの7000回転程度で頻発するのは?
 燃料オクタン価をあげる添加剤はエンジン整備誌なんかに広告がありますが、プラグを冷え型にしたり燃焼室内の壁温を下げる事でオクタン価を上げる、メカニカルオクタン価のアプローチもありますから
 実際にスキッシュが接触するほど高圧縮にした時もレギュラーのままでしたが高負荷の登坂時でもそれほど影響はありませんでした
 プラ内部部品の劣化はあるでしょうね、ブローバイには酸素や燃料なんかの活性の高いモノもありますし、高温度の環境ですから
 また、特に合成系オイルでは油種でゴムや樹脂を膨伸させたり縮ませたり、硬・軟化させたりするものが多いし(初期の合成オイルはその配合バランスがイマイチのモノがあったらしくゴム類が縮んでしまい、オイルが漏れるのがあったらしい)
527774RR:2008/06/09(月) 02:29:16 ID:bjVOQHxF
湯けむりスナイパーのフィギアがあったのか・・・
528774RR:2008/06/09(月) 03:39:40 ID:e+cHPWYG
>527
そんなもん誰が欲しがるんだw
源さんのフィギュアとか・・・・・劇画のフィギュアなんてハズれ丸出しだろ。
ちゅーかマンサン読者がそんなに多いのか?
529774RR:2008/06/09(月) 07:55:37 ID:MalmosJO
>>524
私も圧縮比12.0の直四にレギュラー&2ST油添加しています。
添加したら低回転でのノッキングが明らかになくなりました。
しばらくして2ST油添加をやめたところ、また症状が出るようになったので
2ST油添加は効果があると思っています。



>>93>>106の中の人ですが無事完了しました。
2000km走行後カム点検&バルブクリアランス点検したところ異常なし。
燃費は18〜19KM/Lから20M/L位になりました。
それ以上に驚いたのが、去年の今頃と比べて水温が平均して10度くらい下がった事です。
530774RR:2008/06/09(月) 16:32:35 ID:d2XkW6Ne
ワンウェイバルブ使ってる人に質問です。

どこのワンウェイを使っていますか?効果あります?
531manabu:2008/06/10(火) 01:56:01 ID:Qq2WA6co
 マンサンではフィギャアなんて感じではなく、ビニール袋入りのブルマアクの怪獣という感じですな〜、劇画キャラの場合は、タイガーマスクの、あの5頭身な伊達直人というテイストかな
 まぁ、マンサンはさておき、ワンフェスも近い事だし、今風では「三丁目の夕日」バネットとか、リボルテック「ナニワの帝王」、マスターグレード「アトランジャー」、彩色完成モデル「シグルイ」なんてのは?
 おぉ〜っ、たくさんのカム加工、大変でしたっ!、マヨカム効果の10%燃費向上と10度の油温(水温?)低下がモロですね、この摩擦低減分がパワーアップにもなっているのですね〜  また、2ストオイル微添加はなかなかイイようですね!
532774RR:2008/06/10(火) 12:22:08 ID:0kNW95cf
>>531
>>529で水温と書いたのは純正メーターに水温計があり、現状では水温計を目安としているため
水温と書きました。05CBR600は水冷式オイルクーラーが着いているので
多少は水温にも影響が有るかと・・・
ちなみに先日行った酷道299号始点〜終点の旅にて水温75℃を記録!(標高2000Mover)
マヨカム未加工時は冬と言えども80台前半迄しか下がらなかったので
「いよいよマヨ発生か?」とwktkしてしまいました。
533774RR:2008/06/10(火) 19:53:08 ID:UoNuGOg0
>>532
おぉ!チャレンジご苦労様です!
マヨチューンは水冷にも現代SSにも効果ありですね!なんかワクワクします!

魔改造人間は原動機付き羊の夢を見るか?
534774RR:2008/06/11(水) 04:08:52 ID:SIMZd53M
努力と手間の結晶の画像を!
535774RR:2008/06/11(水) 08:31:01 ID:YWkMTn4c
アニメネタのせいで過疎り始めていることに気が付けよ
536774RR:2008/06/11(水) 11:56:37 ID:eB4cHvYF
気の清田ろ
537774RR:2008/06/11(水) 15:17:22 ID:tocA374G
水冷車は油温と水温の差ってどのくらいあるんだろう?
マヨピーはiphone買う?
攻殻を押井が修正(?)するそうな。
538わかる人教えて:2008/06/11(水) 22:50:04 ID:dk5m0OLT
メカについて色々やってるが、車検の事で教えてください。
民間車検(指定工場)と言うのは、経営者の一存で二輪・四輪の両方を検査する事が出来るのですか。
民間車検場には【自動車の継続検査やります】とあるが【二輪は、そこでは出来無いのか?】
それとも法的な根拠で二輪ができないのか?
539774RR:2008/06/12(木) 01:43:35 ID:w/wrI09o
答えになってないけど・・・

民間の所は、責任問題になるので、キビシーんだってさ。

車検場は、音とライトくらいか・・・
540774RR:2008/06/12(木) 03:05:06 ID:IcJZj5U+
ココで聞くのは間違い
ココの住人は原付しか持って無いアニメオタだから
車検には縁が無いのだよ。
541manabu:2008/06/12(木) 06:00:32 ID:wr+3dUvM
 >532さん、ども!、水温表記はそうでしたか、水温もマイナス10度かな?、また最高油・水温の低下もそうですが、発熱量の低下から温度上昇がスローになって平地10キロ走行程度では暖気終了程度の温度値になっているかも〜
 ダブルマヨ加工では、更に大変な温度に!、ただ水冷で1回の走行距離が10キロ以上ならサーモでなんとか適温キープができるかも(水温80度以下は低すぎ?)
 また、油温と水温の温度差ですが、自動車エンジンではオイルパン油温で冷却水より10度高い程度という話もあります、オイルパン油温があまり低いとオイルのガソリン希釈問題が大きくなるそうで
 この間、2度目のピストン熔損と思われていたエンジンを開けたのを見せてもらったところ、そうではなく、排気バルブの軽いピストン接触による曲がりでした、これもオーバーレブではないらしく理由不明、
 もしかしたら熔損時のアルミ粒なんかがオートテンショナーで悪さをしてるのかも…
 攻殻が押井リニューアルですか?、映画版1作目の?、この間のモデルガンのマテバ発売もこのため?
 アイフォンは欲しいですね〜、ただ大名商売のドコモではダメかも、う〜む…
 定期的にワンウェイバルブの話題がでますが、使っていないので何とも…
542774RR:2008/06/12(木) 06:02:46 ID:641oz40R
四輪の民間車検場なら二輪の車検もOK
但しやりたがらない

カスタムされたウインカーが
合法かどうかの判断、なんてのが四輪だとほぼ無いし
フルカウルの光軸調整も知らないとメンドイ
陸運局なら不合格を出すだけで済むが
民間車検場では光軸不合格だから帰れ、とゆー訳にもいかないしな

ノウハウを持ってないからやらない

543774RR:2008/06/12(木) 08:12:41 ID:MmkmEhKb
>>540
糞コテ達は見事に触れないな。
原付アニオタヒッキー達はエソジソチューンよりも社会経験が必要だ。
544774RR:2008/06/12(木) 15:05:08 ID:A5y1kaqP
まぁ、最近の厳しい規制をクリアしているインジェクション仕様の
車検付きバイクだとそこら辺のショップじゃポン付けキットパーツ交換しか出来ないし。
チューンスレとしては参加しやすいレースもある小排気量に片寄るね。
545774RR:2008/06/12(木) 18:34:40 ID:7Gg46tqm
お前の文章支離滅裂だな
自分で気付かないか?

546774RR:2008/06/12(木) 19:48:46 ID:OjUH86PK
ん?

うちはやるよバイクの車検も。
547774RR:2008/06/13(金) 00:19:04 ID:bxb4wfE1
民間だと甘いとこもあるよ。
ハンドル交換・タンデムステップ撤去して、本来なら申請必要だったりしても
そのままOKだったもん。そんときはチェーンカバーも無かったな。
548774RR:2008/06/13(金) 00:32:37 ID:E0GOs+VL
質問でごわす!XR100モタなんだけど
マフラー(エキパイのフランジ裏)の内部が
溶接のバリっていうか盛り上がりがあるんだよね。

これって削ったらパワー出るかな?それとも
トルクが細くなったりして...?
クラックとかも怖いけど。どう思いやす?

レオビンチはそういうのを綺麗に削ってある
ことを売り文句にしてるね。
549774RR:2008/06/13(金) 15:10:46 ID:CrlMz+qs
そりゃ通路の出っ張りを滑らかにして排気がスムーズに抜けるようにすれば良いけども
削りすぎると溶接方法によってはクラックどころかフランジがポロリと取れるよ。
外側からの溶接じゃなく内側からだけの溶接だからそこを削ると、という事。
肉厚をよく見て強度を考えて削りましょう。

>レオビンチはそういうのを綺麗に削ってあることを売り文句にしてるね。
そのひと手間の分値段に上乗せされてるんですな。
550774RR:2008/06/13(金) 18:13:01 ID:jrlLLKv4
>>548
わざと盛ってるらしいよ

ノーマルヘッドの排気ポートは細いからね。
社外ヘッドの太いポートなら削ってもいいかも。

前後の繋がり考えるといいんじゃない?
551548:2008/06/13(金) 21:24:26 ID:E0GOs+VL
レスどうもですー。え!?わざと盛ってるの?
もう削っちゃった...

このエイプとかの縦型エンジンの排気ポートって
オンロードでぶち回すには太すぎるんでしょ?
高回転はダラダラと回るだけだって。
って、エイプファイルだかに書いてあった。
552manabu:2008/06/13(金) 21:51:40 ID:7BJwBv30
 エイプはどうだかわかりませんが、モンキーのマフラーにも似た段差があるのですが、製造時の溶接あて板の意味しかなかったので自分も削り落としています、しかし効果は単独加工ではないのでよくわかりません…
 ただ自分ではマフラーのフランジ部をファンネル型に加工して、マフラーのリング状のパッキンとポートの隙間を利用してタケノコ加工にしてポートを負圧になるようにしています〜
553774RR:2008/06/13(金) 23:04:42 ID:Qxp/8qFJ
エキパイをエンジンに取り付けるとき、排気ポートとエキパイの段差を出さないようにするにはどうしてますか?
エキパイ取り付けのスタッドボルトとフランジ部の穴って隙間がかなり多いですから位置によっては芯がかなり(2mmくらいも?)ずれてしまいそうです。
これは組むときに内側がどうなっているのか見えないのが問題なんですよね。
なんかいい方法ないですか?
554774RR:2008/06/13(金) 23:34:00 ID:X09syt/L
吸気側も同じく段差できるよね。
特に横型の長い鋳物インマニと鋳物ヘッドの精度だと修正しても整合の付けようがないほど
変なうねりポートになる。
555774RR:2008/06/13(金) 23:58:05 ID:AejDUc0F
ガスケットは目安にならんのかな?
556774RR:2008/06/14(土) 02:50:31 ID:G1M50jEL
レース用だと
フランジ+数センチの接続部分を作って
エキパイをバネで引っ掛けてるよな
指を突っ込んでみたり覗いて確認も可能なんじゃね
エキパイ部分の誤差に左右されずにフランジ固定できるし
振動で破損するのも防げる

マフラー部分やマウント類の加工精度が高ければ
もっとピッタリに作れるのだろうけど
誤差もあるからねぇ
あまりに誤差が大きい場合は
ポートの小さいヘッド持って来て削りなおすとか
アルミを盛って修正か

内部は見えなくても内径外径&周囲の寸法を測っておけば
左右0.8ミリ上下0.6ミリのクリアランスに収まるとど真ん中
とか基準出せるんじゃね?
ネジ締めていくと勝手に落ち着き易い所へ
移動してしまう気もするが
557manabu:2008/06/14(土) 06:32:51 ID:/BXzhDzj
 昔、吸気ポートとインレットパイプの穴位置のズレを調べるのに、練り消しを挟んで調べた事があります、またエンジン設計では位置あわせ公差の逃げとして受け側の角に小さな丸みを付けている様です
 まあ、レーサーの差し込みマフラーの内部でもインロウ拡張の丸みが似た形で出来てますからね、流体の抵抗としては下流に角が出来ると小さくても大きな抵抗になりますからね
 余談ですが、大きな社外キャブを付けた場合、普通インレットを斜め付けにしますね
 その場合インレットの曲がりでアウトに振れた吸気流や燃料霧が、下流のポートの曲がりでいい感じに旋回しますが、
 最近流行のバルブステム前のヒレ状成型部がポート曲がりにかかっている場合は、旋回流れに沿わなくなり抵抗になっているのでは?
558manabu:2008/06/14(土) 15:18:12 ID:LUiHYsG8
凡ミススマソ〜
ポート内には渦流は発生しませんでした〜
タンブル、スワールとゴッチヤになってました〜

559manabu:2008/06/14(土) 15:39:31 ID:/BXzhDzj
 偽物?
 「旋回」と書いているが…
560774RR:2008/06/14(土) 15:59:25 ID:OQehaK03
ワンウェイバルブの効果は、ありますか?
561774RR:2008/06/14(土) 18:16:06 ID:G1M50jEL
ドコに付いてる何の為の
ワンウェイバルブ?
562774RR:2008/06/14(土) 19:20:45 ID:OQehaK03
すまん、オイルキャッチタンクの出口に、ワンウェイ着けてもいみない?
563774RR:2008/06/15(日) 04:55:39 ID:yyed8dng
レース用の考え方だと
ブローバイ→オイルキャッチタンク→大気開放
なので
転等時やエンジンブロー、過回転などの時に
エンジンオイルを巻き散らかさない為のオイルキャッチタンク
ブッ倒した時や急激な圧力変動があった時に自動閉鎖するのは
有効かもしんないが
単純なワンウェイバルブは意味無いかなぁ

4ストのクランケース内を負圧コントロールする為の
ワンウェイバルブ(内圧コントロールバルブ)なら
大気開放ではなくエアクリBOXや吸気通路へ
ブローバイを吸うのでワンウェイバルブを
流路の制限(コントロール)とか負圧の制限(コントロール)とかに使うけど
単にノーマルのブローバイホースの途中に
オイルキャッチ+ワンウェイバルブ付けただけで効果出るかは不明
と言うのは
エンジンの気筒数やクランク配列、ブローバイの取り出し方、
ラムエアシステムの有無、常用回転域やエンブレ使用の多寡など
多数の条件に左右されるから
効果が出たにしても、それが乗りやすいと感じるかどうかは知らん

ポンピングロスを減らす効果を狙うのか
ケース内の圧力変動を和らげたいのか
エンブレ低減を狙うのか
目的によってシステムやワンウェイバルブを含む全体の仕様が
イロイロ違ってくるよ
564774RR:2008/06/15(日) 07:42:33 ID:oi8lI9J4
よく用品店で見掛ける燃料タンクのエア抜きホース用の小さい千円程のワンウェイバルブは
ブローバイ用には向かんね。容量も小さいしあんな柔いアルミに鋼球では壊れそうだ。
プラ製でいいじゃないか。
565774RR:2008/06/16(月) 02:31:00 ID:fiPunTU+
ワンウェイバルブってブローバイのデロデロが詰まって機能しないイメージがあるな
純正だとそのへんどう処理してるんだろ
566774RR:2008/06/16(月) 04:30:49 ID:FKc5Xvm6
クランクケース→ラビリンス箱→エアクリ箱

エアクリまで戻った分は混合気と共に燃焼室へ、戻らなかった分はそのうちクランクケース内に
戻っていくんじゃないかな。水分と共に。ワンウェイバルブは単純な仕組みだからそう詰まる事は
無いと思うけどね。
567774RR:2008/06/16(月) 14:55:24 ID:B8PGDpnD
ヘッドカバーからブローバイ抜いたり
キャッチタンクを間に挟むと
オイルミストやマヨ成分が抜けて
ワンウェイが詰まるのは少なくなるんだが

一番効果が出るのはクランク軸付近なんで
ここからブローバイを抜くと
パイプ内もバルブもベタベタになるとゆー矛盾

バイクの純正ブローバイにワンウェイバルブが入ってるのは
見た事ないなー
一部では採用されてるのかな?
四輪エンジンだと
ヘッドから抜く単純なガス抜き系と
吸気系からコントロールバルブ経由で
新気導入したり吸入したりの複数系統で処理してるぽい

568774RR:2008/06/17(火) 16:08:48 ID:sfI8+RUa
>ヘッドカバーからブローバイ抜いたり キャッチタンクを間に挟むと
>オイルミストやマヨ成分が抜けて ワンウェイが詰まるのは少なくなるんだが

詰まり難い分、逆に詰まらせるはずだった成分がクランクケース内に残って
オイルが汚れてるのかと思うとなー。
569774RR:2008/06/18(水) 01:40:01 ID:7X+MpyVY
sasa
570( `・ω・):2008/06/18(水) 01:56:32 ID:7X+MpyVY
最近アセクサ規制多いな・・・Banしなきゃ

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1213720994710.jpg
こないだのボアアップ時のガリガリになったカムチェーンガイドローラー交換に続き、今日のオイル交換序に
カムチェーンテンショナーのローラーも交換しました。なんと・・・歯があったのねorz
カムチェーンガイドローラーと同じ様なツルッとした形なんだと思ってましたがギヤのような形だったとは。
ショックが大きかったです。

エンジン内部の樹脂パーツが、長い事使ってるとはいえこれだけ劣化して削れるのはオイルだけじゃなく、
ブローバイガスによってオイルにガソリンが結構混入して樹脂の劣化を促進してるのかなあと思ったりします。
571( `・ω・):2008/06/18(水) 02:16:34 ID:7X+MpyVY
http://jp.youtube.com/watch?v=JMwm3wwqtwc&fmt=18
遂にレゴでエンジン製作!(高画質バージョン)
凄いな。できるもんなんですね。これと似た感じで最近のニット製品もデジタル的生産法というか、
CADで座標を打ち込んでポンで編み目のピッチから数まで機械でザーッと編みあがって昔のSFの
『転送』みたいに出来上がります。人工臓器もタンパク質立体プリントで似た感じに作れる技術があるとか。
凄いなあ。機械系とは発想も違って興味深いです。

往復約300km、5000rpmリミットの慣らし釣りツーに行って来ました。燃費は66.4km/lでした。
ハイオクに2st合成オイルをちょっと添加の混合です。排気量UPもあってパワーは確実に上がってるのに
スプロケの選択肢の関係でファイナルがこれ以上ロングに振れないのと高回転まで回せないフラストレーション
で悶々としたツーリングでした。釣果もZEROでした。
572( `・ω・):2008/06/18(水) 02:40:43 ID:7X+MpyVY
カムとピストンのダブルマヨですが、通常走行では最高油温が気温プラス55℃というところです。
5000rpmリミットの慣らしという事もあるので今のところ、ですが。
マフラーエンドにバッフルを装着すると一気に10℃油温が低下します。恐るべし燃料冷却。
1Wayバルブは自作で透明なので弁の動きが目に見えます。今度動画を撮ってUPします。


最近プロピアのヘアコンタクトのCM見ませんねえ。
おそらくまだ男を知らぬであろううら若き女学生が画面に登場し、本来生えるはずの無い場所である
前腕部に長い毛髪が生えてそれを自分のもう一方の手で引っ張るというCMです。
なんという非現実的な世界でしょうか。これはサガノヘルマー先生の妄想世界に通ずる領域では
なかろうか?個人的に製作側とは異なる視点で観てしまうCMであります。

本来の想定と違う視点、アプローチで見るというのはエンジンチューンにおいても他の物事においても
大変貴重な考え方だと思っております。女子バレーを観る視点もまた・・・
573( `・ω・):2008/06/18(水) 03:09:52 ID:7X+MpyVY
ところで今回ついにホンダ純正新G3オイル、10w-30を入れてみました。
・・・温度が上がら無い限り常温時の粘度は変わらんと思ってたけど・・・・
新品の常温状態で既に柔こいぜ。シャバいぜ。菊リンくらいシャバいぜ。

どうなるでしょう?経過次第で次のオイルをエフェロにするか爺さんにするか考えます。
574774RR:2008/06/18(水) 18:25:19 ID:QDgjBAQk
>LEGOエンジン
エア圧駆動か?あんまり回すとバラバラになりそうだ。
575774RR:2008/06/18(水) 22:33:11 ID:m6cDKOJx
>>40
世間をナメタ排菅に見覚え有り!

カフェカブ関西に来ていたな

いっち―
576774RR:2008/06/19(木) 00:06:38 ID:oemqcchy
いっちー、もう書き込むなよ。迷惑だ。
577774RR:2008/06/19(木) 03:01:13 ID:pbH6PF8k
純正と違って公差も大きく精度も低い社外部品で組み上げたエンジンに10w-30とかどうなんだろうね。
キツければいいけどガバガバだとガスの吹き抜けも多いだろうしオイルも希釈されやすいし
エンジン的に厳しい環境になるんじゃないかな。最低限粘度は合わせるべきだと思う。
578manabu:2008/06/19(木) 04:32:19 ID:ATGZNcJo
 (`・ω・)さん、ども! アク制限でしたか〜、しかしディレイラーのプーリーみたいなテンショナーのスプロケの歯までも…、オイルポンプ側の方は大丈夫なんでしょうねぇ…ガクガク!、それら樹脂製のマイクロマシンがオイルと廻るのがまた怖い!
 ダブルマヨで油温が外気+55とは、慣らし分を差し引いても排気量が「モリモリ増大!」したエンジンのモノではないですね、おそるべし!、もしかして燃費もノーマルの実上限値60を越えているかも…、
 これだけ熱負担が低ければ、シャバ憎のサイボーグ爺さんや高温性能の低い低グレードオイルも可かも(数発で地球を破壊できる地下保管の兵器はシャバ3でしたかな?)
 サガノ的な粘液まみれの未来世界は何だかなぁ…(日野日出志は更に!)、あのCMはピノコな奇形嚢腫という感じかなぁ、ES細胞治療が普及したらこんな自在な発毛なんかも可能かもぉ
 レゴエンジン凄い!、ルービックキューブ解法レゴにもビックリでしたが〜、レゴはテクニックシリーズが消えて久しいが、フェラーリ系の新作でカムパーツなんかも出来ていたのかな?、
 デルタックス(メカノ)、電子ブロック(配線をバネ端子でつなぐ式のも)、カプセラなんかもエンジニア系の基本かも!?、
 「充分に発達した科学は魔法と見分けがつかない」(クラークの法則)、古典的なジャガード織機から物質構成に〜、石膏ミストの三次元コピーもできましたね、しかしナノマシンやグレイグー災害、原子構造構成や原子変換までの道程はまだまだかぁ
579( `・ω・):2008/06/20(金) 01:41:52 ID:D8WL+5CI
>574氏
1440rpmでこれだけ忙しく動く動弁系、実際のエンジンで一桁多い回転数で回るとやはり1gの
軽量化がどれだけ効果を出すか目に浮かびますね。

>575氏
私も終り掛けでしたが行きましたよ。美人コンパニオンが司会進行とかしてるんだと展示車両そっちのけで
期待してましたが全然そんな事はなく・・・世界のホンダのイベントには美人が必須だと思います!

>577氏
オイル粘度低下でシール性も下がる可能性はありますね。ちょっと怖いですが様子を見て
今度のオイルを検討します。ホムセン価格の新G3もエフェロも値段変わらないしなあ。
580( `・ω・):2008/06/20(金) 02:09:32 ID:D8WL+5CI
>manabu氏
どもです!
『それにしてもよく効くなあ、このマイクロマシン。苦しまずに死ねるよ?』
ポンプは問題無かったのですが以前書いたようにそのマイクロ樹脂マシンがピストンのオイルリングに
焼きついてリングが回らなくなってましたよ・・・位置的にカムチェーン直後にストレーナーがあって
全体に回りきる前に殆どを受け止めてくれて良かったです。

レースで、DE耐とかでマヨチューンする人いませんかねえ。油温に苦しむモトメンテチームやらないかなあ。
複数台の車体で効果も出てるし強度にも殆ど影響出ないしレースでの試験結果はどんなもんか知りたいな。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=speC0KDnzCY&fmt=18
少し前にモタードの草レース観に行ってPITの車体を眺めてると小さなステダンを装着した車体を複数台見掛け、
聞いてみた所CRF用だそうです。一部オフ車界では流用が流行ってるとの事でモンキーに装着してる人も
いるようです。構造的に小加工で大抵の車体に装着できるようで性能も良く、部品代込みで3万円代で取り付け
してくれるショップもあるようです。ステダンはぜひ欲しいのでそのうち・・・自分で溶接できたらなあ。
581774RR:2008/06/20(金) 12:31:42 ID:Szzw9O0Z
模型?
582774RR:2008/06/20(金) 15:06:41 ID:9VMhxFvr
動画のは模型(デモ用スケルトン)だね
実物はこっち↓
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/7004a0bf76bbc2139c0b591a747399cf.jpg
サイズは同じくらいか同一?
583774RR:2008/06/20(金) 15:10:22 ID:9VMhxFvr
途中送信しちまったい

ホンダの解説ページ↓
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/crf/200709/004.html

ステアリングヘッドにステー溶接するか
丈夫なブラケット付けないといかんなぁ
584774RR:2008/06/21(土) 05:05:16 ID:b5hdlGEL
これは、ドコの
ショーワ?

コンパクトさがウレシイ、自転車のリアサスペンションに装着できんかな


MR4とか
585774RR:2008/06/21(土) 14:58:28 ID:MQ6SF61i
ホンダの特許だそうな。自社生産?
サスダンパーにはムリっしょ。汎用の大型ステダンでさえモンキーのFフォークダンパーに
使ったらすぐ壊れるのに。瞬間的な大きい力についていかない。
586774RR:2008/06/21(土) 23:19:03 ID:ooKRam2K
そっかー、ありがとね
雑誌に流用の記事はみかけたな、オフ誌だったか
値段もさほどでもなく、チュウナーの腕の見せ所ですな
部品だけ異常な数の受注を受けて出荷する様が見えます
これが、サードパーティーならメーカーを問わず、幅広く展開するんでしょうが

カフェ・カブ話ですが、ターボ装着のモンキーがあったりした
コンピュータが(バイオ)接続されていて、いや凄い人もいるもんです
587774RR:2008/06/22(日) 03:40:57 ID:yVJUKjvQ
バイオ?
588774RR:2008/06/22(日) 05:44:14 ID:PbB5EO3j
ソニーのね、カメラ付きのノートパソコンが繋がってたよ
589774RR:2008/06/22(日) 09:17:31 ID:ZKdbtjQD
俺も見たな
御本人&おかもちの人とオレとの3人でとことん話さしてもらったよw
あついおっちゃんだった
はじっこに3輪カブもあったな
590774RR:2008/06/22(日) 23:17:05 ID:FV3OIfvo
鉈を探しにホームセンターに行った。

鎌の脇に無造作に置かれていた、小さめの斧なんかもあって「ワタリごっこ」でもするのかと思った。
つーか、ダガーナイフより危ない気がするんだけど、いいのかね?
え?普通は投げようとか考えないって?
金太郎も愛用してた由緒正しい武器だぜ!
591774RR:2008/06/22(日) 23:31:12 ID:jv4db7QT
ダガーはそもそも対人のものだしな。規制されて当然っちゃあ当然。
592manabu:2008/06/23(月) 02:27:00 ID:bBCtb0jy
 「しかし…、村井は効く…」
 (`・ω・)さん、ども!、ポリマーのマイクロマシンは軽い比重で遠心フィルターの脳脊髄関門を潜り抜けたのですね〜、
 ダブルマヨ加工を50ccの準レースマシン(出場はしないが、同等の構成で公道走行可能としたモノ)に施した例はありますが、市街地カットビ走行燃費60超えで、油温は外気+45度程度でビックリでした
 このステアリングダンパーは小さいですね〜、バネ内蔵の小室の意味はしばらく悩みましたよ(メカトロ用の似た小型ダンパーはアキュムレーターが油室内内蔵だから)
 小径ホイルで速度をあげると前輪が微振動する事がありますね、ダンパーもいいのですが、この様な振動ではあまり効果がない…
 ハンドルエンドのウエイト類は固有振動数を下げて共振域をずらす方法で効果有りですが、付けているのが外から見える…
 そこで考えたのですが、ハンドルバーの中にウエイトを仕込むのはどうかな?建築用のアンカーと6角ボルトとか、また低周波振動吸収性の高い耐震用ゲル板で巻いたウエイトを入れたりするのは?
 また、ゆるいゲル液の入っている保冷パックの小さいのを中に詰め込むはもどうかな?
 アメリカンでは「殺人者」を手斧男(マシェットマン)なんて言うらしいし…
 昔の塹壕戦みたいな乱戦用刃物では先を鋭利にしたピッケルなんかも使われたらしいし、バトルホークやホルスごっこではないが、手斧系はなかなかのパワーですね
 まあ、ドライバー1本で航空機を乗っ取った男もいるし、ピクルの最初の強敵はトラックだったし、「ザ殺人術」の暗殺者試験でも手近なモノを使えとある、要はヤる気があればナンでも出来るという事で〜
593774RR:2008/06/23(月) 02:47:35 ID:BtGzO1Fn
お前さあ、聞きかじりの講釈たれるのみっともないぜ。
出してるアイデアが稚拙で底が知れるよ。
594774RR:2008/06/23(月) 04:27:28 ID:jNZXPTAf
50ccで60k/lとはなんとも普通な燃費に感じるけどダブルマヨで熱として放出されなかったエネルギーはどこへ?
( `・ω・)氏とかうりゃ氏、株110氏のボアアップエンジンでもみんなもっと良い結果がでてなかった?
595774RR:2008/06/23(月) 10:28:28 ID:Iyl1Uw5T
チューンスレと聞いて来ました
ココで云われているマヨチューンとはどの様なものですか?
一般的なエンジンチューンと違うものですか?
596774RR:2008/06/23(月) 11:37:55 ID:ytALeZhw
>>595
ピストンスカートに薄く溝を彫り、ピストンとシリンダの間に積極的にオイルを導入する加工。
やりすぎるとオイル上がりを起こす。
597774RR:2008/06/23(月) 13:12:52 ID:Iyl1Uw5T
>>596
ありがとうございます
もしメーカーが採用することがあれば本物ですね。

モリブデンコートのピストンが10年以上前から有りますね。
フリクション低減をオイルに依存するのは古いのかな・・・
598774RR:2008/06/23(月) 14:09:09 ID:nRQ/Kcvp
ここは本道チューニングスレっつーよりも脇道、傍流、第三のチューンて感じ。
結論・効果・仕様を乞食するだけなら楽しめない。
元々ネタスレなのに本スレ誰も建てないで稚拙だどーのこーのゆーのねん。

アイデアがアイデア生むんだよね。メーカーの技術者が間抜けな設計することもある。理論その他は勿論大切、でもって思考の柔軟性を失わないようにしたいものだ…。
599774RR:2008/06/23(月) 14:48:26 ID:QZJkQCUG
↑ネタスレならスレタイにそう書いとけ。ボケ。
600774RR:2008/06/23(月) 15:00:33 ID:ytALeZhw
>>599
エソジソって書いてあんだろーが。
601774RR:2008/06/23(月) 15:30:42 ID:Iyl1Uw5T
ネタスレってことは書かれている内容は冗談なんですね。
納得しました
バイク、車、共にこれだけスレが有るのに、チューニングについて話し合える
場所が無いのは寂しいですね。
602774RR:2008/06/23(月) 15:47:28 ID:ytALeZhw
冗談ではないが、競技とは方向性の違う改造についてヨタ話をするスレ。
本気の人は天チョーさんの所へ行くべき>>1
603774RR:2008/06/23(月) 18:00:05 ID:0OqYAhY7
↑上の方はあのような意見を言っていますが、過去スレみていただけば勉強になることはありますよ。
平日なので書き込みも少ないのでしょう。
マヨカムの形状はヴィッツのカムに類似するとの情報も有りますし。
長いですが過去スレお読み頂けるほうが早いはずです。
604774RR:2008/06/23(月) 19:01:55 ID:QZJkQCUG
>>601
ここは一部の原付アニメオタクに私物化されてるスレですよ。
>>603が勉強になる事があると書き込んでいますがたいした
勉強にはなりませんよ。

>>603
>マヨカムの形状はヴィッツのカムに類似するとの情報も有りますし。
ソースは?本当だったらうpしてくださいね。あ、ネタスレだったね。
605774RR:2008/06/23(月) 19:11:02 ID:nRQ/Kcvp
つーかな、本気チューンスレ建てて維持してみせろよな、ここの住人にブツブツ言う前によ。
606774RR:2008/06/23(月) 19:12:23 ID:EEm6yO4t
つーか、mixiの天チョーのトコ行けよ。
607774RR:2008/06/23(月) 19:33:18 ID:6lwM/RX5
ttp://www.g-t.co.jp/mini/s/img/big/01-616200.jpg
この新型ステダンは小さくて目立たないしいいなと思ってたけど上のCRFのほうがいいな。
値段がおかしいわ。こんなステーだけで17850円ってなんだよ。
608774RR:2008/06/23(月) 19:33:42 ID:0OqYAhY7
>>605
禿同!
609manabu:2008/06/23(月) 21:21:25 ID:bBCtb0jy
 「マシェットマン」ですが、今はマシェットといえば「蛮刀、山刀」と訳されているジャングルなんかの藪コキに使うアレですね〜そうすると「手斧男」は昔の超訳かな?、『ヨキ・コトをキク』?
 >595さん、ども、マヨ加工は他にも、カムなどにもあり未実験ネタなら他にも多数あります、モリブデン熔射処理なんかとは効果が違いまして、あまりの摩擦低減効果でエンジン発熱量が低下し、最高油温が外気温+75度から45度まで低下してしまいました
 そのため冬期なんかではオイルに低温時に発生するマヨネーズスラッジが大量混入してコーヒー牛乳色になるので「マヨチューン」の名が付きました〜
 話の50ccの横型準レーサーですがノーマルモンキーは頑張って省エネ運転しても60キロがせいぜいです
 しかしこのマシンは約10%もローギアードにして、エンジンを高回転で回してパワーを稼ぎ、88クラスのボアアップマシンと同等の戦闘力のかっとびマシンなんですよ
 そんな走行状態で燃費約60は、驚異の数字なんです〜、なお自分のモンキーもかなり回したり冷却損失で不利な雨中走行アリでも、カタログ定地燃費値の90キロ以上がでてますよ〜
610774RR:2008/06/23(月) 21:32:07 ID:rzW6k0co
カム加工の方は元メンテにいつ載るんですか?
なんとなくそれ見てから試そうと思うんだが。
611774RR:2008/06/23(月) 21:41:04 ID:v5AU+Q4g
ステダンこんなの付けてる人いたよ。
既に知ってそうだけど。モノは高そうね。
http://park2.wakwak.com/~monkey-r/DamperboltOn_1.htm
612774RR:2008/06/23(月) 23:00:51 ID:EEm6yO4t
実写版 蟲師を見てるんだけど・・・

大友、かつては漫画家だったわけだろ?他人の漫画を実写にするってのは、どういう了見だ?
で、あの出来は何だよ。伝説となったキャシャーンより、若干マシだけどな。
613うりゃ:2008/06/23(月) 23:03:30 ID:5tYigfMv
>>594
実は乗れてません・・・
友人のKSRはクラッチ+社外マフラー付+武CDI。
私のKSRはマヨカム+手作りマフラー。
(ピストンスカートにちょい「ま」加工)
レースは友人の車両が優先ですわ。
(しかし大きいサーキットでは私の車体がタイムが良い)
ようやくクラッチGetしたので組み付けたら乗り比べます。
早く梅雨空けないかなー。結果報告はお待ちください。

ステダン、よさげですな。盆栽になら欲しいかも。
昔NSR50に付けて立ちゴケしそうになって以来、自分の中では不必要アイテムです。
大抵は他の部分に不具合がある場合が多いのでそちらの解決が先と思ってます。
振動の逆位相みたいなシステムなら考えるかも・・・
614774RR:2008/06/24(火) 07:07:02 ID:BMiJTgw5
おはよ。カスども。
>>603>>605>>606
なんだ3匹しかつれなかったか。
んじゃ、ガッコいてくる。
615774RR:2008/06/24(火) 08:35:37 ID:Exw1/TG8
学校でそういうことを勉強してるのね…
海外の子供たちを見ろよ
616774RR:2008/06/24(火) 08:43:19 ID:7HG/mNN1
>>615
韓国の学校ならそういうことを勉強してる。
617774RR:2008/06/24(火) 09:25:52 ID:Exw1/TG8
だから言葉の使い方が貧相だったのか
みるからしてなんかありそうなやつだからな
618774RR:2008/06/24(火) 15:26:58 ID:L9c9ewLk
ワロス
619manabu:2008/06/24(火) 20:05:16 ID:0Mh5pO7V
 「蟲師」って大友さんだったのか〜、まあ「無限の住人」だったらビックリですが、しかし「気分はもう戦争」や「童夢」を映画化すればいいのに〜、まぁ「デビルマン」「鉄人28号」なんかもありましたから、もしかしてカニの食べ過ぎか?
 うりゃさん、ども!、出場車と同排気量で、それより速いというのは、出場する友人的にどうかと…、余談ですが、この間1万回転常用エンジンで武川のCDIが走行中パンクしていきなり不調に、見るとCDIケースが少し膨らんでる〜、
 しかし「手作りマフラー」って、なにか毛糸とかで出来ていてそうだ…
 ハンドルの左右の振れですが、ソルトレイクかどこかで2輪での高速度記録走行の記録画像でハンドルが急に10ヘルツくらいで揺れ出し、かなりの速度で転倒したのが…
 オフロードマシンでハンドルバーを繋いでるブリッジ状バーとクッションラバーは、聞いた話では補強や事故時のライダー保護以外にも共振防止の意味もあるらしいし…
 で、8インチ以下のホイルで速度を上げた時の揺れ予防の裏技として、ステアリングベアリングの玉押しをややキツ目にして、動きを重くするというのがありました〜
 実はモトメンテ誌には続きをまだ投稿してませんでした…、高効率バルブ形状も送っていないし、出版も変わったし送るかなぁ
620うりゃ:2008/06/24(火) 23:25:06 ID:hKyuAuCX
>>619 manaubu氏
同じ車両でレース中のタイムはほぼ一緒なんですよねぇ。(0.1秒程度の差)
あ、武のCDIはレース中に壊れて純正に戻しました。
そしたらタイムが伸びたというオチ付き(笑
ガソリンがレギュラーだったからか?
今は自作しようと解体中でほったらかし。

高速走行時のハンドルの振れ?で
1、リアサスがチェーンの遠心力に耐えられなくなり、異常振動に。
  純正サス新品や社外サス調整で収まった。
2、Fフォーク左右のダンピングが違いハンドルに振れが出る。
  片側抜けたフォークだと直線で特定領域(40-60km/h付近とか)で
  両手離すと良くわかる。(増幅するのねー)
コーナーでも上記は結構あるみたいです。

ステムベアリングはBMWなど過去のバイクでもありましたよね。
私もチョイきつめにしています。
代わりにアクスルはゆるめで走行抵抗低減させてますが。

手作りセーターもらったのは遠い昔だ・・・(泣
621774RR:2008/06/24(火) 23:48:40 ID:/hPYHPKF
構造上アクスルゆるめても抵抗にはなにも影響しないと思うが?

剛性は下がりまくるけど。
622774RR:2008/06/25(水) 01:24:55 ID:tkSqmt0n
>>621
お前大丈夫?
チェーンの遠心力・・・とか言ってるけどマジ?
このスレ住人のレベルときたら本当にやばいね。

623774RR:2008/06/25(水) 03:05:33 ID:Y/89Pd4h
アクスルを緩める(低トルク組み立て)のが選択が正しいかどうかは
「置いといて」

一般的なホイールベアリング(ボールベアリング)の例で考えるに
圧入で位置決めをするワケだが
シビアに見ると、有り得ねぇくらいアバウトなんよ
例1
左右両ベアリングが底打ちしたらOKの場合
インナーカラーのビミョーな寸法違い(公差や潰れ、磨耗)で内側レースの位置が変化する
上手いこと打ち込んでもボール&レース間のクリアランスが狭いのか広いのか
どちらに寄ってるのか無頓着過ぎ
インナーが長すぎれば突っ張り方向で抵抗になるし
インナーが短すぎれば圧縮方向(アクスルの締め付け方向)で抵抗になるんよ
参照 ベアリングの与圧
ttp://www.eminebea.com/content/html/jp/engineering/bearings/preload.shtml
バルブクリアランスのシムみたいに
せめて5/100ミリ刻みで長短各種揃えたい。できれば1/100ミリ単位でw
打ち込み深さも1/100ミリ単位で管理せにゃならんがな
例2
片側底打ち、片側がインナーカラーに当たるまで、の場合
例1よりだいぶマシ
後から打ち込む側のベアリング深さである程度は調整効く罠
ところがインナーカラーの寸法と底打ちしたベアリングの位置の誤差が
ホイールセンターの誤差になってしまうま

オマケにどちらも軸は手で挿入してる
つまりインナーレースと軸のクリアランス大なワケ
軸の芯とベアリングの芯が上へ寄ってるか下へ寄ってるか無頓着過ぎ
精密な極小テーパー(段差)付きのアウターカラーキボンヌ


624774RR:2008/06/25(水) 03:31:57 ID:Y/89Pd4h
で、
ホイールを車体に組み付けてアクスルシャフトを締める罠
締めたらシャフトもカラーもレースも歪むワケ
何がどこ方向へどれくらい歪むのかまったく不明

要するに、だ
何も考えずにシャカシャカと車体に組み付けたホイールは
センターズレてる、芯がズレてる、余計な回転抵抗増えてる、
の可能性が大なんよ
公道市販車としては当然の誤差だがな

アクスルシャフトを緩めの締結で留めるのは
締め付け歪みを低減する効果がある
もしかすると回転抵抗が減るかもしんない

その代わり
予め想定されたカラーやレースの圧縮や
圧縮によるクリアランスの詰まりが不足(ガタ大)したり
強い力が加わるとズレるかもしれん
フォークやアーム類の捻れを誘発するかもしれん
判り易いところではアクスルナットの脱落とか
小排気量は抵抗潰しの効果が大きいけど安全にナー
625774RR:2008/06/25(水) 03:39:43 ID:Y/89Pd4h
チェーンの遠心力てゆーと、ハテナ?だけど
波打ちの振動かね?

ノーマルだとあんまし聞かないが
スイングアームの垂れ角や長さ弄ったりサスストローク伸ばしたり
常用ストローク位置が大きく変わると
チェーンの軌跡に無理が行って振動出る事もあるらしいですよ
626774RR:2008/06/25(水) 05:55:28 ID:/ghcmzYB
市販車じゃそこまでフレームの精度が高くないから気休めかもね…
627774RR:2008/06/25(水) 06:34:27 ID:7EWtpBVZ
たしかに…
628774RR:2008/06/25(水) 07:36:28 ID:bZUbK51h
>>ID:Y/89Pd4h
インナーやサイドカラーが変形する程絞めるのは論外として、

ホイールのベアリングは必ず基準になる側が決まってる。
締め付けトルクを踏まえて圧入位置を決めるのがセオリー。
シャフトとインナーレース内径のクリアランスは必ずしもセンターになければいけない事はない。
アクスル絞める前にフロントスタンド降ろせばいいだけの話。(常に同じ位置になる)

レースじゃ常識じゃないの?
629774RR:2008/06/25(水) 21:36:37 ID:Xgv53L5j
アクスルシャフトの締め付けとベアリングの抵抗の話だけどすごく分かるぞ俺も一時期悩んだ
アクスルシャフトの締め付け弱くするのは間違った方法だと思う
規定のトルクでアクスルシャフト締め付けた時ベアリングがスムースに動くのが正しいはず。

具体的にどうするかというと、アクスルシャフトで左右から締め付けられてベアリングに抵抗が
発生してしまうなら「最初から内側から与圧というか少し圧力を加えておけばいい」←ここで既出だけど

具体的には二個目のベアリングを打ち込む時の打ち込み加減で調整すればいいんだよね
インナーのディスタンスカラーが指でからから動く位の打ち込みでは、抵抗という観点から考えると言語道断。
そのカラカラ動くクリアランスの分アクスルシャフトが締め付けられた時ベアリング内部でズレて抵抗になる
インナーカラーを指突っ込んで動かそうとしても時少し固めで動かない程度に打ち込むと
ベアリングのインナーが内側から押された状態なのでアクスルシャフトの締め付けで外側から
締め込まれた時、その与圧が消えて丁度良くなる

実際その状態だとホイール単品でシャフトで締め付けてないの時はすこしベアリングの動き渋いけど
車体につけてアクスルシャフト締めこむとスムーズに動くようになるよ

ただその打ち込み加減てものすごく打ち込みすぎちゃうとものすごくアクスル締めないといけなくなるし
ちょっと難しい。バイク屋兼レーサーで雑誌連載してる人も同じ記事書いてたからそう間違いでもないはず
630774RR:2008/06/25(水) 22:38:16 ID:4CtEZTCA
お、珍しくまともなレスが続いてるな。
manabuではこうはいかないよな。
631うりゃ:2008/06/25(水) 23:22:48 ID:G6GRwal0
お?結構皆さん乗ってくるのね〜

>>625
正確には波打ち現象ですか。
確かに振動の出る辺りで横から見てると異常にチェーンが踊って(膨らんで)ました。
しかし遊びに問題がある訳でも無く、手元にあった予備の純正品に交換したら症状がほぼ出ない。
結果直線でサスが負ける要因>チェーンの暴れだったのですが速度=チェーンの回転なので
遠心力という表現になりました(ボキャブラが無いっすね)
以後は社外品含めてその辺も重要視してます。

この前知人のお手伝いしたら「特定コーナーでアクセル開けると暴れやすい」と。
ダンピング調整しようと見たら・・・乗車1Gで結構沈む・・・
ちょいと荷重がかかるとフルボトムしてました。
632うりゃ:2008/06/25(水) 23:45:46 ID:G6GRwal0
>>623,624
参考になります。
おいらは基本原付レースなので馬力ロス低減が優先です。
締付けの歪は結構あるようで規定トルクで締めると意外と回転抵抗が大きい。
でガタが出ずスムーズにベアリングが回転する程度に緩めてます。
もちろんホイールにガタが出ない範囲が当然ですね。
緩み防止はナイロンナットや割りピンで対処。

>>628,629
インナーディスタンスカラーの遊びも気になりますね。
アクスルシャフトもそうですが、グリスが結構黒く汚れているので
内部で回転していると思ってます。
ベアリング交換2回でシャフトも含めて交換するようにしています。
変な話しですが、毎レース一旦規定トルクで締めてからスムーズな箇所まで
緩めてます。
レンタルしたフルノーマル車両で、いかついマフラー車両を直線で抜けるので・・・
まぁ悪くは無いんでしょうね。(と言うか面白い・笑)
633774RR:2008/06/26(木) 00:05:27 ID:cwSrwMDO
グリスの汚れは回転じゃなくて締め付けトルク不足のガタだと思うよ?

アクスル締めるとサイドカラー、ベアリングインナー、ディスタンスカラー、
もう1個ベアリングインナーで固定される。

ベアリングのボールでフローティングしたホイールが回転。

つまり、アクスルシャフトとベアリングのインナーの回転差なんてありえない訳。


ナット緩めて脱落の危険を冒すなら、ベアリングのアウターを予め余計に打ち込んどく方がいい
634774RR:2008/06/26(木) 01:41:52 ID:MCZcSN9p
うんうんベアリング少しだけ強く打ち込んでおくのがいいだろうね
うりゃって人も少し緩めと書いてたからそれほどゆるくは無いんだろうけど
ナット緩む危険はダブルナットで解決できても足回りの剛性が心配だし。


そーいえばちょっと前に出てたステムナット締め付けでステダン効果って俺もやってたよ。
フロントホイールの微妙な振れで130km/h位からウォブル出てた時期があったんだけど
ステムをぎりぎり強く締めたら消えた事ある。ってもその前にホイール交換で消えてたから
根本原因は別なんだけど。ただこれもギリギリの調整が微妙で難しいね。
しかも長期的には次第に磨耗でゆるくなってくるものだし。

知り合いがバイク屋にステム強く締め付けられすぎてものすごい強いステダン
効いてるみたいになっててワロタ
635774RR:2008/06/26(木) 07:21:03 ID:P89aAFL8
そんなバイク屋には行かないが吉
636774RR:2008/06/27(金) 02:27:25 ID:ax3zNgdL
ハンドルゴリゴリしそうだ
637774RR:2008/06/28(土) 02:26:36 ID:c2UQ4QP8
締めこみすぎるとベアリングインナーレースが撓むという事かな?
638774RR:2008/06/28(土) 20:06:45 ID:/Muqg5J9
レースなんて薄っぺらい鉄板だしごついボルトナットで締めこめばそりゃ多少歪むだろうけど。
小径車は高速時のブレは仕方ないって事でFA?
639774RR:2008/06/28(土) 20:25:26 ID:jOHAxTcq
ベアリングレースよりインナーカラーの
精度問題や歪みのが大きそうだけどな

小径ホイールについては
同じ速度で走っても17インチより回転数が高めになるとか
外乱の弱いとかサスストロークやホイールベースも短めとか
軸と軸受け以外にもイロイロ要因ありそうだけど
640( `・ω・):2008/06/29(日) 01:29:59 ID:77cLZPgN
こないだマウンテン・ハイの試写会に行ってきました。面白くありませんでした。
今度は終わらないうちに相棒を観に行かなきゃ・・・

>582>583氏
詳細サイズ画像どもです。やはり小さいのは良いです。
殆どの車体に小加工で装着できますね。

>609manabu氏
小径の振動には効果小さいですか・・・
板オモリを巻いてハンドルに突っ込むのもいいかもしれませんね。
厚みのある刃物は怖ろしいと寄生獣の作者も言ってた。最近はおもちゃ屋にランボーナイフとか
置いてませんね。さすがに・・・

>607氏
それもとちゃんぷ広告で見てオッ!と思いましたが値段見てゲンナリしました。
641( `・ω・):2008/06/29(日) 01:53:00 ID:77cLZPgN
>manabu氏
その50ccは何回転くらい回ってるんでしょう、凄そうですね。
一般的な速い横型50ccレーサーは二次クラッチにしてる車体が多いですがあれはどうなんでしょう。
ボアアップしてもクランク周りを軽量化するとパワー落ちるのに50ccの貧弱なパワーだと
そこを軽くするのは余計にパワーダウンしそう。私も50ccのままで一台弄りたいです・・・

最高速アタックではクランクベイトなみに激しいウォブリングの二輪動画をよく見ます。
四輪は離陸するし・・・怖ろしすぎる。

>うりゃ氏
KSRは今は遠心のままですか?武川CDIの不調報告多いですね。
私も今は純正CDIです。
以前うりゃ氏がアクスルの事書いてるのを見て以来トルクレンチでアクスルを締めるようになりました。
ショップのピットの人にも『アホほど強く締めよるわ』と言われました。
642( `・ω・):2008/06/29(日) 02:01:55 ID:77cLZPgN
チェーンが波打つのは・・・特にスイングアーム変えてるモンキーには多いですね。
ドライブシャフトとスイングアームのピボット位置の違いから合わせるサスの長さによって
最もチェーンの張る位置も変わってきますし。普通はサスが沈むとチェーンが張るのに逆に
沈むほど緩む組み合わせもありますね。シャコタンとか。

KSRは薄いチェーンに交換できるのかな?

前にハブベアリングを非接触のものに交換したんですがどうも引っ掛かるのでまだ換装してません。
原因を突き止めないと。一周ごとに引っ掛かりがあるんですよね。交換する前のベアリングも
同じ引っ掛かりがあったので・・・
643774RR:2008/06/30(月) 00:16:12 ID:tvsptSL4
88とタメ張る49ccの詳細スペックきぼん
644774RR:2008/06/30(月) 12:40:42 ID:c0E16sfY
>>643
その50ccモンキーに負けたシャリーのスペックは
吸排気50ccノーマルの86ccCD90ヘッド
一次クラッチ+デイトナ4速+燃費超ハイギヤ(F16R33)仕様で
街乗りで60〜70km/L
山道で回して40km/L
くらいでノーマル90エンジンより遅いです。
スプロケで燃費稼ぐと回した時ガタ落ちしますね…
>>609
あの燃費はフロントの超小径タイヤの補正が入っていませんよ?
645774RR:2008/06/30(月) 16:56:25 ID:tNT8koB0
2st原付にマヨピストン試してみたらピストンこんがり焼けてワロタw
646774RR:2008/06/30(月) 17:45:39 ID:GV6FSb/+
2ストに関しては
マヨ加工は確立してない

どんな加工したのかkwsk頼む
647774RR:2008/06/30(月) 18:54:34 ID:45iesQAg
まずは、H1一台用意します。なければH2でもKHでもいいです。
648774RR:2008/06/30(月) 19:04:09 ID:tNT8koB0
>>646
特別な事はなしで、ただ吸気側をカットしてあるので排気側のみ2o位の溝を彫った。
ピストンリングが固着したわけでもないのに吹きぬけたようにピストンが真っ黒にw
649774RR:2008/06/30(月) 19:54:23 ID:EWsh0KoN
>>646
>2ストに関しては
>マヨ加工は確立してない
ぷぷっ。4stは確立しているとでもいうのかな?
確立したマヨ加工を上げてもらおうか?
650774RR:2008/07/01(火) 00:37:45 ID:TeztNemR
画像うpしておくれよ。
651774RR:2008/07/01(火) 01:05:55 ID:lftcs7Fl
なぜ、姫姉さまの服の色が急に変わったの?

京劇?
652774RR:2008/07/01(火) 01:20:49 ID:VaiROkTR
>>648 乙

2ミリの溝は深さかな 幅かな?

4ストの場合で深さ0.5〜1.0ミリの浅い範囲ぽいので
少し溝が大き杉かも?
いずれにしても2ストでは燃料&潤滑油を
ピストンスカート部に抱え込む形になるし
オイルリングや戻し穴を持たないので
油膜倍増の摩擦低減効果より
吹き抜けや未燃焼の混合燃料が増大の可能性高そ


653774RR:2008/07/01(火) 02:09:40 ID:TeztNemR
刻みが深すぎるとクラックの原因にもなりそうだしね。
実際に画像を見てみたい。
654774RR:2008/07/01(火) 03:25:55 ID:qBBR9MQ9
画像って俺の事か、直前に4stの〜とかあったからそっちかと思った。
明日、と言うか今日中にはうpできるように頑張ってみます。
655774RR:2008/07/01(火) 12:47:16 ID:olrlMWY8
656774RR:2008/07/01(火) 23:42:14 ID:qME/xar8
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1214922881869.jpg

おまっとさん、業物使うの初めてだからこれでやり方あっているのかドキドキ。
657774RR:2008/07/02(水) 12:59:32 ID:ShtGYCUz
うしろのミッション、いかしてるぜ
658774RR:2008/07/02(水) 18:54:39 ID:f3f1pzfj
>>656
写真貼り乙

659774RR:2008/07/02(水) 22:01:14 ID:M5pJUjBB
>>657
いかすだろ、でもそいつ死んでるんだぜ・・・。

>>658
ありがとう、ちなみにピストン汚いけどシリンダーは綺麗綺麗でした、加工した側だけ。

一応後の二枚も。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1214922942821.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1214922981790.jpg
660うりゃ:2008/07/03(木) 00:17:04 ID:O0nUcLRt
>>633
カラーの遊びですか・・・
知人の車両は普通に締めてるけど同じ程度の汚れでした。
今のところ比較対象があるので私はユル目で継続してみます。
>>641 ( `・ω・)氏
脱・遠心にしてみました。
一番の理由はペアライダー達が遠心を嫌うので私の車両の出番が少ない(泣
スタートで確実に前に出れるし、走行中はクラッチなんか使わないのに・・・
>>656
私もこの程度の加工です。4stなので前後に5本ずつヤスリで軽く引いた程度。

んー早く長距離走りたいなー
661manabu:2008/07/03(木) 03:24:12 ID:3IO9f0CG
 ども!、携帯が機能不安定になってしまい4年ぶりに交換せざるおえなくなりました、(アイフオンは待てなかった…)
 うりゃさん、ども!、おひさしぶりです、
 ボイルの締め付けですが、たぶんアンギュラ型ベアリングなんでしょうが、それでも過大な締め付けはゴリゴリに玉を押すでしょうからねぇ、で、考えるのですがステアリング部や自転車の車軸みたいに玉押しと固定のナットを別にしてみては?
 これなら、玉押し力とアクスル締付固定力を個別管理できますよ、具体的にはカラーを削ってナットを入れるのですが、アクスルボルトの頭側はネジが切られてないので古典的自転車車軸みたいにアクスルボルトを両側ナット締めにしないといけないでしょうが、
 また簡単加工として片側だけでもそうすれば固定ナットの締め付けとフォークの片側の固定だけでもは充分に強くできるでしょう
 チェーンの話も色々あるのですが以前にも書いた気が…
 (`・ω・)さん、ども!、あの事件はね〜、まあ某K機長の事故もアレですが…、また航空機といえば押井さんの「スカイクロラ」がありますが、あの先尾翼機は「王立宇宙軍」の機体に似ている感じですな
 実は自分はナイフ使いですが肉厚の鋭利な刃は並みではありませんから〜、ビクトリの小刃みたいなモノでも、借りて使った何人かが障害が残る程の怪我を負ったりしましたから…
 >644さん、高回転改造モンキーですが、元からメーター誤差が大きかったため燃費計測の距離は、距離がわかっている地点行程の往復走行による計測、最高速はコースで併走車メーター計測(約80)だそうです、
 エンジンはクランクが90レース用の高バランス率強化・動体バランス加工品、カムはマグナ50のマヨ加工、ピストンや動弁系、ヘッド、キャブは12Vノーマル魔改造品(キャブは社外品も試しているが、基本はノーマル品)、
 ミッション、クラッチ、ローター類は12Vノーマル品、マフラーは半自作品です
 常用回転は10000程度で最高回転は約12500だそうです
662manabu:2008/07/03(木) 03:25:53 ID:3IO9f0CG
 2ストマヨ加工ども!、一度は実験したいと思ってますが機会がなくて…、この画像ではカーボン付着は普通の2ストと大差ないカンジですが?、パワーやプラグなどにも変化が?、
 もし燃料がリングを越えていたらトップランド部にもガソリンの色が残るはずだし、リング溝は妙に綺麗になっているかも、
 ただ2ストはオイル抜き穴はないのでピストン下降時の加速度で越えたかも、もしかしてピストン温度低下でカーボンが付いているだけ?、う〜む…
663manabu:2008/07/03(木) 03:57:40 ID:3IO9f0CG
 ステアリングダンパーの話ですが、小径ホイルの場合、オフ走行での路面キックバックは別にして、問題はストロークの小さい電マ状のブルブル振動では?(これは小径ホイルで剛性の低い折り畳み自転車でも発生しやすい)
 ステアリングダンパーでは、ピポットにラバーもないタイトな構造であるものの、やはり遊びはあるので、よほどストロークの大きな取り付け位置でないかぎりあまり効き代がないのでは?
 またダンパーはある程度の速度とストロークがないと抵抗の効きは小さいが、締め付けによるベアリングの抵抗増しは、動き始めの抵抗が特に大きいのがミソですね、そのためブルブル振動には締め付けの方が効くと感じました
664774RR:2008/07/03(木) 04:04:03 ID:gnVXirtn
manabuさん震電とか知らないんですか〜
アニメとSFに偏ってますね〜またばかにされますよ〜
あと、ビクトリで怪我してたんじゃ110なんか持ったら死んじゃいますよ〜
きをつけてね〜
665774RR:2008/07/03(木) 04:13:58 ID:ZUy5ctAx
日本人がイスラム過激派に狙われる可能性もあります

220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:35:59 ID:???
イスラムや胡錦濤の記事にもhentai入ってて
ニュー速の連中がアルジャジーラとかにメールしようとして
鬼女が止めに入ったり、なかなかわかってるなぁと。

262 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:43:47 ID:???
つーか原理主義者は日本に入り込んでいるし組織もあるから
原理主義者によって白昼堂々人通りのある場所で首を掻き切られて
助教授が殺されて犯人が何も特定できていないわけで・・・

297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:51:28 ID:???
>>272
いや・・・それが・・・
タレコミより前に韓国でコーランが焼かれたと報道されてて
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。
・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)

★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事41
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215003832/
★祭り★ 【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215016627/
【記者】毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱【豪人】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
【Daily】毎日新聞英語版がひどすぎる 3【WaiWai】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
666774RR:2008/07/03(木) 06:26:44 ID:fRHH7wDH
667manabu:2008/07/03(木) 07:14:27 ID:3IO9f0CG
 いえ、震電は特殊形状の2重反転ペラとか、丸見えターボとかじゃないから…
 ナイフで怪我したのは、自分ではなく自分のナイフ(ビクトリレベル)を借りて使った人で、指の腱を切ったり、10ミリ以上切り込んだり…、バック110は刃はイイのですがハンドルの形とバランスがイマイチでしたね
668774RR:2008/07/03(木) 08:26:36 ID:aF+LXnfu
>>661
>エンジンはクランクが90レース用の高バランス率強化

それってストロークUPしてるから50ccじゃないじゃん。
669manabu:2008/07/03(木) 09:16:03 ID:3IO9f0CG
 クランクですが、90レースに使われていた品物で、元が何かは聞いていないものの、シリンダーやヘッド・ピストンは12ボルトノーマル品で、約1ミリ薄いガスケットまで使えたので(しばらくしたら少しピストン接触しだしたが…)、ストロークは12ボルト品と変化ナシの様でした
670656:2008/07/03(木) 21:25:53 ID:QxV0n5un
>>660
自分はサイドにも少し回るようにボス付近にも入れました。
ピストンはずした時に削った部分にオイルがたまっていたので気分的にはいいですね。

>>662
ピストン自体は同じ距離走ってセカンドリングが固着した奴より汚いです。
パワーはここ最近でキャブセッティングが大幅に変わったのでわかりやせん、
プラグは特に変化無し。
クラウン部のカーボンの付着はちょっと変わった感じですね。
鋳肌がうっすらと黒くなっている程度なので、
経験としては掃気の部分が綺麗になっていてもおかしくないはずなんだけど・・・?
671774RR:2008/07/04(金) 20:43:57 ID:7H3XXemL
おい、チンパンが売国するらしいぞ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2022944
を見てから、

【最終売国】環境サミット=日本絶対絶命【白紙手形】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1214990021/

を読んでくれ。

オレは、猫の恩返しを見てくる・・・

672774RR:2008/07/04(金) 23:46:25 ID:7H3XXemL
そうか、王蟲の体液で染まったのか・・・

それでいいのか?
673manabu:2008/07/05(土) 08:20:36 ID:3sH6uWvM
 オームの血は青いんですねー、またオトリのオームの仔をどうやって入手したのかはとして原作では伏線になってましたね〜
 マヨ2ストピストンですが、この汚れはリング近くに混合燃料の供給量が増大してガソリンの赤染料色が付いたのでは?(特に揮発しかしない排気側)、
 以前に2ストピストンを観察していて気付いたのですが、2ストピストンはトップ吹き抜け熔損事故を見るので、2ストピストンは4ストより温度が高いのかと思っていたら、意外に運転温度が低い、
 これはピストン裏の焼け色が殆ど着いていないのと、伝熱断面積となる肉厚も薄いし(そのせいで冷却がスムーズにならなくなったり伝熱量が増大すると熔損するのでは?)
 マヨ加工の効果ですが油温測定がイマイチなのでエンジン表面温度か水冷なら水温測定でしょうね、その点はどうですか?
 ところでリング側の刻みを掘る剛の者はいないのか〜♪

 ○
(し′ カチ・カチ
  ̄
674manabu:2008/07/05(土) 08:57:40 ID:3sH6uWvM
 余談ですが震電なんかの推進単ペラ機はペラの推進や回転か゛機体の気流速度と比例しにくいでしょうから、ペラの反力で機体挙動が変動する癖は酷かったでしょうね(特に低速からの急加速とか急上昇が)
 一般的な推進ペラでは、ペラ推進が上がれば、速い推進気流が機体を抜けるので、舵が聞きやすくなりますから…
675manabu:2008/07/06(日) 13:15:21 ID:XhyYjXyl
 あ〜、一般的なペラは牽引ペラでした〜
 以前に書いた、50モンキーは部品のマッチングやセッティングで、更に回転が上がり13000を超えた様です、
 なおこのモンキーは元々ショップが組んだ売り物だったんですが、既に予約が入っているそうです(ただ今回のエンジンは実験的性質が強いので似たチューンにした別の50を積むそうですが…)
 このエンジンはバルブの小さな12ボルトヘッドなんですが、それで充分な様ですね、
 また吸気ポートはレスポンス優先でサージタンクは小さくしてますが新理論の等長反射波形状のためか、慣性強化なしのノーマルインレットパイプでもパーシャル開度から伸びだすチャージ効果が見られたそうです
 そこで話題になったのですが、以前はともかく現在の純レースマシンの吸排気ポートも本当はもう正円断面では無いのだが、ダミーの画像を公開したりして高効率なその形状を秘密にしてるのでは!?、というものです
 それというのも、50チューンにおいて最初の壁になる60キロは意外に厚い壁ですが、今回のチューンではあっけなくクリアしてしまったからです、
 それもレーシング系パーツを殆ど使わずに…、また経験的にマフラーやキャブをただ変えても、劇的にはアップしないし…
 そのため、今回のバルブやポートの加工が効いていると思われるものの、ただ6ボルトヘッドみたいに単に径を拡大しただけでは、これまた経験的に劇的アップはしないし…、
 そう考えると、今回の特殊形状吸排気ポートの様に効率的な形は別にあると思われるからです、しかし公開されてるポートは普通な円形?、隠してるな!?と思われるのデス〜

 ◎ ナ、ナンダッテー!!
(し′
  ̄
676774RR:2008/07/06(日) 13:19:27 ID:5qTRz3cR
そういえば、押井の新作の飛行機は、震電じゃないみたいだね。

つーか、「震電」って新谷かおるを知っていれば、「佐伯かよの」以上に知ってるよね。
677774RR:2008/07/06(日) 17:42:57 ID:YAVTGf6v
>>676
またアニメかよ。くそが。お前見たいのがいるから馬鹿にされんだよ。
678manabu:2008/07/06(日) 18:15:41 ID:XhyYjXyl
 ん?、関西圏では不動産屋の煮詰まったオヤジのキャバクラでの話題がアニメ・漫画系だったりするが?
 大阪日本橋ではゲーム屋とかの店頭試供台にも普通にオヤジがいるし〜
 そもそも、関西圏で驚いたのは「アキバ系」なんてスタイル区分、ファッション武装している事だったりでしたから〜

 ○ オタキングと宅八郎の
(し′違いミタイナモノカ…
  ̄
679774RR:2008/07/06(日) 18:31:06 ID:5qTRz3cR
パンツの見えてる人形を集めているわけでも、どこかで見た洋服を集めているわけでもないし・・・
インディアナ・ジョーンズと何が違うんだ?

おっと、裸の人形があったぜ。捕まっちゃうよ、頼むよ出てこないでくれよキューピーちゃん。
680774RR:2008/07/06(日) 18:36:06 ID:YAVTGf6v
お前らスレ違い。カスどもが。
681manabu:2008/07/06(日) 18:56:40 ID:XhyYjXyl
 おっと、アキバ系に驚いたのは関東圏でしたな
 人形といえばボークスや海洋堂、京都科学、島津も関西圏だし…
 服といえば大阪船場で子供用「風俗」服も作っている、お水服の専門店はまだあるかなぁ…
 バイク乗りでも関東圏はなぜあんなに車種やスタイル・ファッションで「気張る」のかなぁ?

 ○  形から入るノカ!?
(し′
  ̄
682774RR:2008/07/06(日) 19:17:39 ID:NvOfHGDo
>純レースマシン
>ダミーの画像を公開したりして高効率なその形状を秘密にしてるのでは
カワサキのワークスがエンジン外観を公開してるとき、エキパイ根元から外されてたけど
肝心の排気ポートはブラインドされてて見えなかった例がありましてな。
683774RR:2008/07/06(日) 20:22:22 ID:VnlOCZ6W
ヤマハも4バルブになった。というわけで(どういうわけ?)、吸気2バルブに正円からスムーズに繋げにくいのではないか?特に4輪と比べると2輪はスロットルボディ〜バルブ間がめちくちゃ短い。
あと以前manabu氏が書いていたと思うが、ポート内のΦ形の気流の流れをコントロールするため、正円形状を捨てた、というのはどうだろうか。
684774RR:2008/07/06(日) 21:25:33 ID:5qTRz3cR
>>680
そんなことより、>>671の動画見てくれよ。

日本の一般国民の未来がかかってるんだぜ。

おれは、アルジュナを見てくる。
685manabu:2008/07/06(日) 21:49:01 ID:XhyYjXyl
 やっぱり隠してるのかぁ!?
 縦ミニ4レースヘッドとかでは排気ポートをエアスクリューねじ頭みたいに一部が平面になっているのもありますが…(あれはどうかと…)
 4や5バルブの分岐・合流部分は曲がりの「Ф」型の二次流れとはまた違う考え方の方がいいかも…
 ただレーシングエンジン設計関連では分岐・合流の断面積変動はよく重視してますが、基本形はやはりなめらかな正円…
 分岐部形状は血管なんかを参考にしてるようですが、柔組織で血栓を予防ししつつ血圧を支えていたりする形よりも、剛体素材では設計自由度が大きい…
 で、脳内シミュレーターを稼働させ、短いポートで高効率な形状を考慮〜、で考えたのは流れが曲がる加速度をあまり大きくならない様にする事と、流れを誘導するのに、ポート内の気体や燃料霧の粘性抵抗や偏りなんかを積極的に利用する事でした(整流板が使えたら楽なのに)
 また、ポートの曲がり自体はそのままで、気流の曲がりの方を調整して、ポート曲がりを変えたのと似た効果を狙ったものもありますよ
 実際、この異様な加工ポートの実物はややウケてました

 ○  立体内形は画像で
(し′うまく撮れない…
  ̄
686774RR:2008/07/06(日) 23:56:36 ID:tr3hJHos
HKSではポート内にシリコン樹脂?を充填して
固まった後にニョロニョロと押し出して
Y字のスライムみたいなので形状の考察してた
なんとなくヲナ(ry ぽいです
5ミリ毎に切断して断面積を実測したり
テーパー度が設計通りかどうか検証したり

687774RR:2008/07/07(月) 03:08:17 ID:EvruXkPs
>>673
それで取れるのかどうかわからないけど、
パークリ吹いたティッシュで拭いてみたところ色は落ちませんでしたよ。
ピストン裏でふと気になって見たところカーボンが裏側にうっすらついてました、これは珍しい。
水温ですが試す前と同じ季節にならないと分かんないうえに、
最近ラジエーターをグレードアップさせようとたくらんでいるのでますます不明に。
リング側って溝の下んとこ?やってみるのもいいですが、
その代わりピストン使い回しの上につぎあけるのはいつだかわかりゃあせん。
688774RR:2008/07/07(月) 13:00:51 ID:eeC7BuiM
「インテークポートのサージタンク化加工」てのをmanabu氏がやってたが、これも正円に拡げるだけでなく、色々形状が考えられそうだ。
689うりゃ:2008/07/07(月) 23:27:26 ID:51mMR+8N
むふふ〜ん♪
昨日久しぶりに乗り回した。快調〜。
最高速は+10km/h、燃費はそれほど変わらず-2km/h。

>>686
最近はX線CTっす。
近くの工業試験場にあるならラッキー。
何度か仕事で使う事があったのですが時代は便利になったなーと。
非破壊で結構判るし、今は価格も下がってるし。
とは言えカット点数で価格が決まるから個人ではまだ厳しいか・・・
690manabu:2008/07/08(火) 06:17:07 ID:q7bogxhM
 あ〜、確かにアレは「ラブやん」によくでてくる某ホールっぽかったですね〜、
 あの型どりしたポート断面積測定で、ツッコミを入れたのは曲がり部分も単純に垂直輪切りにしていた事!、
 これはポート曲がりのアウトとインでは当然、管内長が違い、インコースは二次流れで剥離するまでは先行するので実際の流れ断面は垂直じやない、(それに4バルブとかでは下の理由で旋回流になりがちで、より複雑に!)
 それにバルブステム・傘分の斜め当たり断面積や気流誘導もあるし、ポート分岐までが長くてテーパーだから層流に近くなり、長さが助走距離となってポート中心部は気流速が速くなってしまい、分岐エッジには速い流れが当たって曲がりでは旋回してしまうでしょうし
 で、曲がりの二次流れが大きいと有効ポート断面積が下がるので、自分では特に気流管理が重要な吸気側でサージタンクを削り出す時に円断面とはせす、イン・アウト(ハラショー!)で気流の到達差を小さくして二次流れ低減と、曲がり加速度変動をスムーズにしています
 余談ですが、ポート芯曲がり半径が同じでも、ポートが太くなればイン・アウトの長さの差が大きくなり、二次流れが増えて断面効率が下がります…
 2ストのピストン裏にカーボン?、ガソリン染料ではなくて?、油温・水温ですが外気温からどれくらい上がるかを測定すればどうですか、日射で路面温が上がってなければ、割といい測定ができます、(水冷ではサーモがあるかな…)
 リング溝下の刻みは、抜き穴が必要になる可能性が高いし、交換部品がなければ危険かも…
 うりゃさん、ども!スキャナー使用はスゴイなぁ…

 ◎  「排気量たった
(し′ 49か、ゴミめ!」
  ̄
691774RR:2008/07/08(火) 07:36:56 ID:pB5JvdcP
曲がりのイン側を遅らせるか、さもなくばアウト側を加速(可能か!?)させればいい理屈だね。
音速付近で充填効率は頭打ちなのだから、イン側を遠回りさせる?
Φ形の気流を見込んでそれと拮抗するようにインテークチャンバーを設ける?
いきなりポート削ると色々試せないと思うので、インテークチャンバーの配管の数や向きを数パターン試せば予備テストにならないかな?
692774RR:2008/07/08(火) 15:33:49 ID:HjaM9ZQn
>>690
manabuさん、長々と書き込みご苦労さん。
でも、相変わらず間違いが多いね、頑張って!
693774RR:2008/07/08(火) 20:53:17 ID:mGhA0zu0
>>692
まあね〜、その道のプロが言ってたら問題だが、マナブーも素人なんだから大目にみろよ、
ネタをネタと見破れない奴は・・・・だぜ?

694( `・ω・):2008/07/09(水) 01:50:59 ID:E+s1ZDhL
またアセクサ規制でした・・・荒らしイクナイ!
相棒観てきました。映画の日1000円でした。若々しい水谷豊も走ったり階段駆け上るシーンでは年を
感じますね。押井さんはテレフォンショッキングに出て散々だったようで・・・映画の宣伝になったのか?

アンバランスな大幅ボア&ストロークアップのエンジンよりも49ccのままで弄りたいです。
個人的な実用を考えると厳しいですけど。
しかし排気量が倍以上になってもエンジンオイル量は同じでいいんだろうか?カブ100は100ml増やして
対処してるみたいです。冷却というよりオイル増量という意味でオイルクーラーはいいのかも。

引っ掛かりのある新ベアリング打ち込みのハブですが、一度カラーを嵌めてアクスルを締めこんだら
スムーズに回るようになりました。外してもスムーズ。グリスの詰めすぎでちょっと重いですが馴染めば
問題ないでしょう。同時に25Tから23Tのドリブンに変更しました。排気量UPに応じたファイナル設定
だと思います。いつもガスコックをOFFにして走ると丘の上の自宅の前でストールするタイミング
なんですがまだフロート室にガスが残ってて暫くエンジンが回ってます。
燃費が更にUPしそうです。低回転のもたつきもそれほどありません。
695( `・ω・):2008/07/09(水) 01:59:07 ID:E+s1ZDhL
INポート形状は素人考えですが低回転と高回転で考えて手前側のトップ側をすこし大目に
削ってみております。涙形状から滑らかに丸くなっていく感じです。合ってるのかどうか判りませんが
そんな感じに。サージタンク加工もしたいのですが高価な社外シリンダーヘッドを大胆加工するのも
懐に厳しいので49ccが欲しいのです・・・

新しいドラマに緒川たまき嬢が出てますね。素晴らしい。
696774RR:2008/07/09(水) 02:37:30 ID:ECBU4bD+
>>690
一応カーボンだと思います、黒くて、引っかくとぽろぽろ落ちて揉むと粉々になる物はそれしか知らないので。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1215538007066.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1215538155505.jpg

サーモは・・・あったかなぁ、手持ちの工具では確認ができないっす。
うろ覚えでよければ、一応10℃くらいは低い気がしますよ、何よりエンジン止めた後があまりあがらない不思議。
刻みは・・・・抜き穴という事はエキスパンションも外さないと駄目かな?
どの道ドリルも無いし見送り・・・かな、サーセン。
697774RR:2008/07/10(木) 01:08:12 ID:xIIS/7KS
たまちゃん、あんな年なんだ・・・
698774RR:2008/07/10(木) 03:47:48 ID:Q8OvA87C
映画の乳は綺麗だったぜ
699774RR:2008/07/10(木) 15:11:16 ID:Y5Fd6YI3
ベアリングにグリス詰めすぎたら熱も持ちそうだぞ
700774RR:2008/07/10(木) 15:47:48 ID:6ey7LGk3
お前脈絡もなく何の話してんの?

余分なグリスはシールの隙間からぬけるんだぁよ
ほんとにお前ら無知なのな。
701manabu:2008/07/10(木) 23:21:52 ID:TZEFegs2
 ポートのイン・アウト部で速度を変化させるという読みはスルドイ!、これが考えて実験したポート形状のキモの一つでして、自分では吸気ポートはアウト側を増速、排気ポートはイン側を減速しています。
 また気流の音速限界はバルブ開度の低い時点とかでシートリング近くで発生する要素ですから、そこ以外はそれほどではないでしょう(だから算定上1/3程度の流速で問題になるのでしょう)
 で、吸気のアウト側増速方法は幾つか実験しまして、
 一つはサージタンクを流速の出てくる中間あたりから横長のオムスビ型にしてバルブステム越えの曲がりはじめから正円形にしていきます、このアウト側で大きい絞りテーパーで燃料霧で重い混合気を増速させます
 この方法は副次的効果としてポート横断面の長さ中心をポート縦断面センターからずらす事ができ、ハイポート的な効果も狙えますし、流れの曲がりを調整して2次曲線的にしたりもイケます
 二つ目は、慣性加給強化管やテーパー管で速度の大きい流れを吹き込んでやる事で例えポート中心に吹いても、曲がりがあればそのアウト側に沿いますから〜
 長くなるので排気側についてはまた今度に…、 こういう考え方はパイプの規格がハッキリしてて円形管が主の機械設計より、板金で作るダクト設計や土木の水利や治水関係にいい式やノウハウがありますよ
 例えば、幅30センチ、深さ1メートルの溝をかなりの速さで満水状態の水が流れているとします、その溝が緩やかに90度カーブしたとすると、水面はバンクしてこぼれるものの、水の大半は溝に沿って流れるでしょう、
 しかし、溝が幅1メートル、深さ30センチだったら?、直線部では接水する摩擦面積が少ないのでかえって速いでしょうが、曲がりになればタライを傾けたかのように、殆どの水は偏った流れのため溝から飛び出してしまうでしょう、
 この水面状態を上下に重ねて封じ込めたとしたら、それが曲がり部の2次流れのイメージなワケです(だから正円形や正方形断面では2次流れが大きく、効果的断面ではないワケ)
702manabu:2008/07/10(木) 23:23:31 ID:TZEFegs2
 (`・ω・)さん、ども!、確かに高価なパーツに大胆加工は思い切りがいりそうです、自分も新品ヘッドのポート壁を抜いた事が…
 ベアリングは斜め打ちかな?チェーンやメーターギア・しなり軸への給油も効きますよ〜
 まあ、水谷さんもかなりのトシですから(しかしジャッキーやスタローンはスゴイな!)ここは一つ、レジェンドリーグ並みに狼に変身して老化や死の抗体を得ると…
 しかし押井さんの推薦商品とは、銃や犬じゃないでしょうねぇ…

 ○ 「考えて、感じろ!」
(し′
  ̄
703774RR:2008/07/11(金) 05:23:35 ID:HgQjY5Jv
buin
704( `・ω・):2008/07/12(土) 01:03:11 ID:NLjnPPWl
>696氏
確かに肉抜きのしがいがありそうなピストン・・・ピンバイスなら安いですよ。
>697-698氏
さすがにピチピチというわけには・・・ナチュラルウーマンですな>乳
>699
小瓶の水あめを練り続けた子供時代を思い出しました。>700氏の書いてるようにそのうち
余分なグリスがどこかに逃げて馴染むでしょう。今回は訳あってカルシウムグリスどす。
>manabu氏
おお、なんかわかりやすい例かも。ポート形状はまだ隠された部分が大きいみたいですね。
排気ポートはエキパイとのつなぎ目にあえて段差を少し残しました。反転目当てです。
メーターギヤは結構抵抗が大きいですね。以前ケーブル内潤滑にエンジンオイルを流したら
多すぎて走るとホイールがビチビチに汚れました。入れすぎた・・・・まあお陰でメーターギヤに
詰めたグリスも柔らかくなってスムーズに!
705manabu:2008/07/12(土) 08:46:21 ID:5lr47jxL
 今回のレスキューフォースでカブで結構なアクションオフ走行するのでびっくり〜
 また、今号のコスモード誌でシアトルのアニメコンペのコスプレ紹介がありますが、ハーロック・エメラルダスのハマり具合とNARUTOの「お色気の術」のアイデアにビックリ!
 で、ポート加工の続きです〜、排気ポートはサージタンクで形状の自由度の高い吸気ポートとは違い、丸いバルブシート・マフラーで前後形状が規定されてる…、それに遠心力や慣性を強く受ける重い燃料霧もない、
 そこで曲がりのインコース側を減速させつつ流れの曲がり半径を大きくする方法を使っています〜
 で、具体的にはインコースのアール曲率はそのままにイン壁が平面になる位に左右を削り、つぶれた三角オムスビみたいな形状に移行し、また円形に戻します、縦断面にすると、直線ハーフパイプからコーナーがバンクコースになり、またハーフパイプになる感じです〜
  このバンク削りで曲がりの横断面中心はイン側にズレるので、流れの曲率は大きくなって曲がりが楽になります、例えるならセンターラインに沿って走行していてコーナーではインに寄り、またセンター戻る形です
 ただ、(。◎)非の排気ポートでは、バルブステムの根元あたりの形状がかなり変形している上、微妙にポートが捻れていて加工はかなり複雑ですが〜
 前・今回はかなり「魔」成分が多い秘法を書いてしまいました〜、あぁぁ…
 また、吸気ポートの燃料の挙動についても考えてがありますが、また次に〜
 (`・ω・)さん、ども!、押井氏出演はテレホン「ショッキング」でしたか!、確かにあのボソボソ喋りでは…
 ポートは形状・仕上げなどなど、まだまだ要素がありますよ〜、「ミスター中国チューニング」の146歳の現役チューナーがいたら、ツッコミが入りそうだ〜

 ○ 「な〜んぼでも!」
(し′
  ̄
706manabu:2008/07/12(土) 09:38:06 ID:5lr47jxL
 書き忘れてましたが、(`・ω・)さんと同じく、自分のや、13000回転モンキーは、排気ポートとマフラーの継ぎ目部分は段差(マフラー内径がポート内径が大きい)設置をしています
 また、段差だけでなくマフラーガスケット部分のフランジ状の空間を利用しています、
 それはポート穴とガスケットの間にリング状の溝を掘り(奥まっているので面倒〜、ドリル穴を沢山開けてリューターで穴を繋ぐ)事により、ポート終端をエッジ30度程度のノズル状にしています、
 この加工で排気流が負圧でポートに戻ろうとするときに抵抗になるようにして、できるだけポート内が負圧になる事を狙っていますよ

 ○ 料理漫画なみの
(し′小さな工夫の積上げ
  ̄
707774RR:2008/07/12(土) 16:53:19 ID:zCb0Iv9W
なんかmanabuさんて、アムロの父ちゃんみたいだね。
本人は病識ないのかな。こわいな
708774RR:2008/07/12(土) 17:44:00 ID:8+2hAAnl
「魔」改造だから。
書き込むのは自由だし。よいこはまねしないでね。

>>706
>(マフラー内径がポート内径が大きい)
こりゃワカランww
709774RR:2008/07/12(土) 17:46:21 ID:X+27hqGJ
個人的には、スケールの小さいテスラだと思ってる。

そうそう、ゴジラの子供って、誰が産んだの?メスゴジラっていたっけ?
710うりゃ:2008/07/13(日) 01:14:19 ID:PfoQ6c5N
♪ゴジラ、ゴジラ、ゴジラの友達モスラ、モスラ、
♪ゴジラ、ゴジラ、ゴジラの息子はミニラ、ミニラ、
という替え歌があったなー。(雌雄同体だそうで。)

普通に2stチャンバーはどうだろうか?と考えた時期がありました。
排気パルスは1/2になるので、超高速型チャンバー形状にすれば
狙った回転域で効果が出るのかな?と。

同じく2stのリードブロックをエキパイとサイレンサー辺りに付ければ
中低速のトルクはUPしそうな。(温度が問題でしょうけど)

711774RR:2008/07/13(日) 01:32:19 ID:stk5BLE9
可変容量サブチャンバーのが簡単そうじゃない?
チャンバーの筒にピストン仕込んでぐりぐり動かしたら
オモシロそうとか妄想したり・・
712manabu:2008/07/13(日) 07:44:05 ID:s5P5rIni
 「だからぁ〜、交流が実用的ですって!」
 ニコラ・ステラ…クラークの第2法則にかかった方ですな
 >マフラー内径がポート内径より大きい
 が、正しいです…、流速が大きい場合、角のある流路縮小は縮流で有効断面積をかなり縮小させてしまいますから、
 うりゃさん、ども!、ゴジラが雌雄同体としても成体が2匹以上そろっている場面はない…、実はあの巨大ゴジラはメスで、オスはアンコウみたいに凄く小さいとか、メスに融合しているとか、
 実はミニラより小さい雌雄同体の幼生形態ゴジラが多数いて、成体数が減少すると刺激を受けてメス成体として成長し、融合した他の幼生はオスとして、小さいまま成熟するとか…
 4ストにチャンバーですが、拡張コーンの負圧波はいいのですが、縮小コーンの正圧波はマズいのでは?
 以前に幅1メートルの溝が曲がる場合の例え話をしましたが、誤解されている方がいました〜
 実際に似た状態を観察するとわかるのですが、溝から流水の大半が飛び出すのは水面がバンクするからではなく、インコースから剥離した流れがアウトコースとぶつかって、モーターボートの航跡みたいにズバーッと飛び出すんですヨ
713manabu:2008/07/13(日) 07:44:59 ID:s5P5rIni
 で、前回書いた燃料のボート流れの話ですが、昨日、実験確認してみました〜
 ボート内壁の燃料濡れ流れのタイムラグがレスポンス悪化と燃費の悪化を招いていますが、テーパー管や慣性強化管を付けると、低いアイドルからの急開回転上昇が何だかジャンプ台効果以上に効いているカンジがしてました
 これは燃料が、壁面を流れていないと読んだのです、それは熱いフライパンに水滴を落とすと、水滴がコロコロ転がるロイデンフロスト現象です、こうなればタイムラグ極小で燃料が流入します、
 で、実験はレギュラーガスの雫をバーナー加熱した厚鉄皿に落とし(100均の鋳鉄皿)、コロコロの玉になる温度を接触表面温度計で調べたのです、結果は約150度、参考までに水は約170度でした
 また滴下部分では濡れるものの、加熱された小さい液玉なら転がる温度はガス・水共に10度低くても発生します、したがって最初に熱い部分に雫が当たれば起きやすくなります
 ただ、この現象が起こると壁面が濡れないため、気化冷却が激減するので(実験でも約1cc分も濡れた部分は約10度、約5ミリの鋳鉄板が温度低下する)ヘッド部温度が上がる様です
 これはサージタンクありで慣性加給強化管を内壁一体としていた時とかに表面温度100度以外の異常に温度低下するヘッドがあった理由カモです〜

 ○ ピストンが溶けるノモ
(し′こういう要素が…
  ̄
714774RR:2008/07/13(日) 16:22:44 ID:IUhKcHDp
オーバーラップ領域で混合気がアァ〜吹き抜けちゃう!て時に正圧波が帰ってくるならいいんだよ。
故柳沢雄造氏がサイレンサーが2stチャンバー近似形状(といってもけっこう違う)の4stマフラーをテストしてたみたい。
715774RR:2008/07/13(日) 16:29:19 ID:6K1TnpMs
ステラじゃねえっての。
知らねえからこんなとこでボロだすんだろ
知識がアニメとSFにかたよってんだよ
トンデモ電波めが
くたばれ
716774RR:2008/07/13(日) 18:21:34 ID:GvloSL8i
manabu氏は前スレで錬金術師と揶揄されてても、本人は褒め言葉だと思ってた様だ。
テスラと揶揄された今回も同様、
無知は逆に幸せなのかもね。
あるいは特段面の皮が厚いのか

SFやアニメみたいな空想の産物と、物理法則の探求のエンジンチューニングは
相容れないからね。一緒にしちゃだめだよね。






717774RR:2008/07/13(日) 18:35:43 ID:IUhKcHDp
人物評論家気取りかww
718774RR:2008/07/13(日) 19:00:35 ID:LJFVmnp6
いやなら何でここに来るんだろう そこら辺がわからん

ほっとけばいいじゃんか
719( `・ω・):2008/07/13(日) 20:15:59 ID:WQZRy6wl
ニコラテスラ・・・荒木飛呂彦の変人偏屈列伝も面白い・・・
>714氏
そのテスト結果はどのような?面白そうです。


今日スピード違反で捕まりました。ゴールド免許オワタ。もうやる気も起きない。
720manabu:2008/07/14(月) 01:07:09 ID:WoK02RsK
 テスラでした…、NHKに毒されてました…
 確かにオーバーラップが大きい時の対策としてはアリかも、排気サイクルが長いのでマルチで集合させてからチャンバーとか〜
 空想と現実ですか…、ウェルズとロケット、チャペックとロボット、ロジャーベーコンと科学技術製品みたいなモノかなぁ
 (`・ω・)さん、ども!、自分は金どころか(もしかして金猿と、おそろ?)一度免許が消えましたよが
 またさっきまでは約30000キロ走行のドライブチェーンが切れてしまい(平地走行時に継ぎ目のクリップが脱落!?)約10キロを点滅ライトを腕に巻き、モンキーを押したり足で漕いだりして来ました〜

 ○ 祟られてる?
(し′
  ̄
721774RR:2008/07/14(月) 01:43:11 ID:J1T+qryz
ここまでバルタイの話出てないな。
結局容易な部分にしか手出してないんだろ
それこそ片手落ちだ
722774RR:2008/07/14(月) 15:58:13 ID:sb0lbj5Y
2バルブ単気筒なら手加工でもハイカム作れるよね、オイルストーン、ダイヤルゲージ有りゃ。
ロッカーアームにアジャスター付いてるなら後調整楽勝だし。
リフトが同じなら作用角が大きい方がバルブの加速度落とせるからね。
純正カムでも設計どおりのタイミング出てないこともあるから計っておくのもいいね、

自称いじってますみたいな奴が講釈垂れてたらひとしきり聞いてやった後
「へえ〜すごいね。で、バルタイいくつで組んでんの?」
これで黙るから。

723774RR:2008/07/14(月) 16:39:15 ID:QWOJzaBx
素人と同じ土俵か・・・

さすがチェンジニアは違うな
724774RR:2008/07/14(月) 16:45:18 ID:sb0lbj5Y
まあまあ、そう煽るなよ、みっともないぜ。
俺も素人だし、趣味の範囲さ。
725774RR:2008/07/14(月) 16:52:01 ID:FNGMHoLY
このスレはハイカム組んでどうこうというチューニングとは方向性が違うんじゃないの?
726774RR:2008/07/14(月) 16:59:23 ID:sb0lbj5Y
ハイカム組むとは言ってないぜ?
ただ、4stいじるならバルタイは不可避だろ。
ノーマルでも狂ってる事が有るんだし、設計どおりの性能を出したいならね。
整備の範疇だと思うよ。
727774RR:2008/07/14(月) 17:00:03 ID:vpDPZY1F
ハイカム組んで、という話題は範囲内ですな。チューン関係のスレッドなんだし。
カムは弄らずにカムギヤやロッカーアームタペットアジャストで変化させるというのもありかな。
728774RR:2008/07/14(月) 17:02:40 ID:FNGMHoLY
>>727
タペットクリアランスでバルタイの微調整ってのは基本テクニックなのかな。
確か轟名人がAM別冊本で書いてたはず。
729774RR:2008/07/14(月) 17:11:29 ID:vpDPZY1F
基本かどうかはわからねっす。
脳内シミュでこうなったらこうなるなと考えてやってるだけなもんで。
730774RR:2008/07/14(月) 17:14:30 ID:FNGMHoLY
君は賢いな。
731774RR:2008/07/14(月) 20:16:59 ID:fkGk5Nr1
キャブレター式エンジンの負荷率がわかる計器って
やっぱインテーク負圧計?
絶対値はわからないけど変化なら見えやすいんでね?ってことで

レシプロ飛行機もエンジン率は負圧計で見るんだよねぇ
732774RR:2008/07/15(火) 16:12:51 ID:qUWTazgQ
結構快調に高回転で長時間休みなく走ってると信号待ちで突然ストールする事がまれにあります。
油温もそんなに高過ぎる事はない、燃調もハズれてる訳じゃない、これはなぜなんでしょう?
高回転時積極的に冷却してたオイル吐出量が停車時に減りピストンの廃熱が間に合わなくなり軽いダキ付き?
でも油温がそれ程高くないんだからそれはないか。

こんな経験ないですか?
733774RR:2008/07/15(火) 18:20:49 ID:sSFbSIu9
車種や整備状態が書いてないので推測だけど、
パーコレーションじゃないかな。

抱きつき?
デタラメな改造や整備不良でも無い限り有り得ないよ。

734774RR:2008/07/15(火) 20:48:16 ID:qUWTazgQ
>733
サンクスです。
沸騰して気化したガスをスローが吸ってガス欠でストール?それとも気化したガス圧でスローからガスがピュッ!
で濃過ぎてストール?パーコレーションではどちらの挙動なのだろう。
735774RR:2008/07/15(火) 21:28:34 ID:FFlqrgl9
すごく大雑把な話になるんだけど、キャブ周りの温度が適正範囲を超えて高いのよ
で、キャブフロートやパイピングでガソリンが沸騰する。
それで不調になるんだけど、それがフロートならリッチ側に振れるし、パイピングならガス欠症状になる。
また、パイピングも自重落下か圧送かで違うし。

ここから君のバイクは見えんのだよ。
せめて車種、仕様が判ればいいんだけど・・・



736774RR:2008/07/16(水) 15:07:44 ID:B0OSAvlN
なんだ、ブレードランナーのパクリか・・・

なんでMG42があるのん?

また震電か・・・


ま、0から創りだすってのがドンだけ難しいかって事かね
嘘をつく時には本当のことをちょっぴり混ぜるとそれらしくなるからねえ
さんざん使い古された世界観でもまだ商売になるのか・・・
737774RR:2008/07/16(水) 15:36:43 ID:B0OSAvlN
空想人型ロボ兵器って可笑しい
人間が二足歩行に進化した理由分かってりゃそんなもんつくらん
宇宙までいけるほどの機能持っててロボ白兵戦とかww
すべての兵器の逝く路は広義のアウトレンジだぜ?
月まで行って帰ってくるだけで何個ロケットモーターが必要かと
それを背中に背負ってたり足の裏からとか

デタラメってたのしいなあ、
738774RR:2008/07/16(水) 15:47:15 ID:B0OSAvlN
せめてラルースからでも引っ張ってくりゃいいのに
作文売りの寝言を背中に縛り付けてる人もいるんだなあ
1984といっしょであれはジョークに過ぎないの
739774RR:2008/07/16(水) 16:03:47 ID:B0OSAvlN
欧米人が退廃的未来観、カオスの表現としてアジア人街持って来てんのに
それそのまんま使っちやうんだもんな〜
新しいデストピアまだ〜?
それと、もうパラレルワールドもんは飽き飽きです

何でエンテ型今頃引っ張ってきて
740774RR:2008/07/16(水) 16:04:05 ID:lGBbviiJ
病気の人?
741774RR:2008/07/16(水) 19:05:03 ID:1hwRwLx0
夏場のマヨカム加工品は、ヘッド触れるのか?
742774RR:2008/07/16(水) 19:23:59 ID:zhU1Gtqf
>>741
クランクロッド伸びてね?
743774RR:2008/07/16(水) 20:00:26 ID:1hwRwLx0
50だが…
744774RR:2008/07/16(水) 21:21:33 ID:re/KEFR6
漫画ナウシカを読み終わった。

あの画はハヤオの画なんだね。
だらだら引き延ばしてないし、ひとまずの落ちもついてるし、すごいね。

ライフワークだけの漫画家やO監督とは比べ物にならないね。

で、バカボンのG戦記を見てみよう・・・耐えられなかったら、ブラスレイターかルルーシュを見よう・・・
745774RR:2008/07/16(水) 21:27:46 ID:Lfh4LpFW
ひとまずどころか、あれほどの落ちはなかなか無いと思うが。
746774RR:2008/07/16(水) 22:30:33 ID:re/KEFR6
「語り残したことは多いが、ひとまずここで、物語を終ることにする。・・・」

に、敬意を払った。オレは続きも読みたい。

ライフワークだけの漫画家なら、続きもやるはず・・・で、更にグダグダに・・・なあ、パック・・・
747774RR:2008/07/16(水) 23:40:38 ID:Lfh4LpFW
ゾッドはいつ仲間になるんだ。。。。って、多分俺達スレ間違えてる(´・ェ・`)
748774RR:2008/07/17(木) 00:56:48 ID:DLXeW+CC
♥;
749774RR:2008/07/17(木) 01:31:19 ID:jqGADexb
漫画版ナウシカの余韻残るうちに見るといいかも。
ttp://homepage2.nifty.com/SYU/ohma/oh01.htm
750manabu:2008/07/17(木) 01:37:09 ID:FiTMTRKz
 >722さん、ども、オイルストーンとゲージだけでハイカム加工?、どういう方法ですか?、以前にクリアランスが測定毎に変わるカムがありまして、どうやらベース部の精度がイマイチなのかと推測して、研磨加工しようとしたことがありますが、
 廃ヘッドとロッカーアームでジグ作らないとどうも精度が出なさそうでしたが…、
 まさか、キサゲ・光明丹方式とか?!、「モンキーマジック」では普通のヤスリでカム加工…、カムのチル部はそんなに柔らかくない…
 ダブルマヨのヘッドでも今の季節ではもう触れません、前回の話の熱くなるヘッドですし〜、しかしシリンダーは冷えるのか最高油温は外気+45度程度ですよ
 リアルワールドでは、オーウェル氏もビックリのデストピアが、つい最近まであったり、現在進行形だったり…、文革やポルポト、チベットや北鮮、済州島やチベットなんて、「バトルロワイヤル」や「リアル鬼ごっこ」世界だ〜
 「銃夢」「こち亀」はゲフンゲフン…、原作版「ナウシカ」はなかなか〜、自分達も無辜ではないとしたのがいさぎいい!(虫使いと森の人がコレまた…)
 ベルセルクは繋がりで「ホーリーランド」の作者の結婚にいろんな意味でビックリです

 ○ 千之ナイフ氏や
(し′富樫氏も驚きマシタガ…
  ̄
751manabu:2008/07/17(木) 01:54:27 ID:FiTMTRKz
 巨人兵制作…「アンドロイド・ビスタ」誌のモデル作成思い出した…
 人型ロボですが、巨大なモノはゼオライマーやエグザクソン並みのパワーや構造がないとイカンでしょうが、等身大やせいせいホトムズサイズで作中ほどの高機動で安価なら、現在の戦場でも陸戦兵器割として意味ありとおもいます、現在似た兵器としては空挺戦車がありますね
 ○ 余りメジャーじゃ
(し′ナイガ…
  ̄
752manabu:2008/07/17(木) 02:00:57 ID:FiTMTRKz
 以前に書いた、50のカットビモンキーは、キャブの口径を20超えから18くらいに下げて、ジェットなどの調整で、今は13500超えだそうです〜

 ○ いよいよカットビ!
(し′
  ̄
753774RR:2008/07/17(木) 02:18:55 ID:EvEco9FY
だから、人体と同型である必要性が無いのよ
機動面では2足歩行では装輪には整地移動でかなわず、履帯のような対不整地、面圧分散も望めない
戦闘単位としの暴露性
前線で維持するための兵站
各種搭載兵器のサイズ、重量

わざわざ今の歩兵以下のものを導入する意味が無い
人間と同じ姿かたちのもん創ってみたいっていうロマンはわかるが
伊達、酔狂を持ち込む分野じゃないの
754774RR:2008/07/17(木) 02:55:01 ID:EvEco9FY
カムのつづき〜
ベース円のロッカーアーム非接触面の径を小さくすればさ相対的にリフト、作用角も増えるじゃない。
もちろんロッカーアームやタペットのシムでクリアランスは取り直すことが前提
4輪でノーマル下取りのハイカムが有るのはこの方法、まHLAのおかげで調整不要
自分で加工するのもロブが8個も16個もあると一個一個同じタイミングにするのは現実的じゃないが
IN,EXのロブが一個ずつならさ、他とずれる心配が無いからね
カム山はいじらないからチル層もそのまま、ノーリスクだよ
本当は2本カムでIN,EXのバルタイをつめて行くのが面白いんだが・・・
どっかの単気筒レーサーのタイミングを参考にいていくのもいいかな



755774RR:2008/07/17(木) 03:25:31 ID:EvEco9FY
デストピアの概念と前近代蛮族の所業は分けて考えたいな
科学や技術の進歩が人間を幸せにすると言う希望が、結局人間の未成熟さによって
裏切られた世界。これは有る程度文化的に高い水準にある国の話

756774RR:2008/07/17(木) 06:15:18 ID:iNVaR1g0
>>754
カム山のベース円を小径化すれば
バルブリフト量はとりあえず増やせるけどねぇ…
んな事ァマヨピーも承知のハズ

問題は「どうやって削るか」と
「どうやって平面を出すか」
「どうやってノーマルのカム山カーブに繋げるか」
の三点が謎

バルブが動きだす初期てのは慣性が大きくて
意外と負担が大きいのよ
下手するとバルブ曲がりやロッカーアーム折れを起こす
単にベース円を削るとちょうどこのヤバイ作用角の所にカドができてしまう
オイルストーンで適当に均しておくか?
クローズ側も同じく最後のバルブ着座がヤバイよ
757774RR:2008/07/17(木) 09:28:45 ID:CyHghDf9
>>750
おおきにっす!
758774RR:2008/07/17(木) 13:52:38 ID:R9QMfj7C
何故か此処でエイジ
759774RR:2008/07/17(木) 16:04:20 ID:0d3aXfFG
手加工でできる。が、君に出来るかどうかは別
ベース円の小径化では当然カム山とは段差が出来ると
思える人間には薦められない

ランプ部の形成、プロファイルの煮詰めなどは言うまでもない事

ジャ、ここでふるいにかけようか。
例えば作用角264度のカム、単体でベース円は何度になると思う?

760774RR:2008/07/17(木) 16:20:20 ID:m4mHS476
ふるいにかけるてw
761774RR:2008/07/17(木) 16:22:07 ID:QjVE7l2A
プロ以外はくるな と言うことですね
                                          だが断る
762774RR:2008/07/17(木) 16:46:28 ID:J6+Cb9pv
また変なのが来たな。
763774RR:2008/07/17(木) 18:30:15 ID:XULb8kL+
360−264÷2=228(未満?)

>>749
凄いね、何ヶ月かかったんだろ・・・

映画版が勝っている点は「ラン ラン ランラララ ランランラン♪」あの歌だな。

一番でかいのは、ウォーカーマシン?

で、ナイトメアフレームとタチコマの優劣は?
764774RR:2008/07/17(木) 20:42:59 ID:RurSM7+q
カム作用角の264度はクランク角を指す、つまり1行程のクランク回転720度の間に264度バルブが開くという意味。
クランク2回転にたいしてカムは1回転、だからクランク角で264度のカムは単体で見ると132度分の山を持ってる
じゃあベース円は残りの228度か?いや、そこにはランプ部という助走区間の様なベース円とカム山をなだらかにつなげる
部分があるんだ。だからカム単体でのベース円は228度以下になる。



765774RR:2008/07/17(木) 21:12:14 ID:uSq8J3KK
解りにくいんで1mmリフトで言ってくれない?

つーか、ココに来てる奴って、定番のチューニングはあまり興味無いんじゃない?
独創的、裏技的なネタの方が食い付きいいよ?
766774RR:2008/07/17(木) 21:22:01 ID:RurSM7+q
>>756
どうやって削るか
どうやって平面を出すか
どうやってノーマルのカム山につなげるか

全部くどくど説明するのは野暮だし「釈迦に説法」じゃない?
ヒントは出てるんだし自分で考えるのも面白いと思うけど・・・

定番、Vブロックに乗せて、オイルストーンで削っては計測の繰り返しだね
平面だしは、直打ちと違ってロッカーアームのスリッパーの幅だけでいいんだから
楽なもんでしょ
カム山にどうつなげるかは一番面白い所、ロッカーアーム用はカム山が、開き側、閉じ側で
非対称でもいいんだよ。
ベース円からなだらかにつながる様にね。
767774RR:2008/07/17(木) 23:52:03 ID:QjVE7l2A
>>766
やったことあるの? して効果はいかほど?
768manabu:2008/07/18(金) 06:32:28 ID:fKgjWMML
 デストピアですが、リアルワールドでは、意外に当時はそこそこ文明国だったのが、ヤっちゃったのが多いですが、多くの理論的裏付けになった共産主義も、発達した資本主義から移行する事になってた様だし…(みんなが平等に幸せになるハズだったがー…)
 まあ、ロストフューチャーな未来予想では、今では何だかデス化してるのも多いですが(何でも核動力、とにかく巨大化・大規模化等々…)
 …変なデス社会描写がある映画としては「デモリッションマン」「未来世紀ブラジル」「ソイレントグリーン」「赤ちゃんよ永遠に」なんかが〜、またHAL-9000が宇宙船クルー3人を殺害する描写は恐ろしくデスなイメージでした
 人型兵器ですが、巨大ロボはアレですが、等身大程度である場合は大きな効果が予想できます、それは広大な野外でくりひろげる従来型の戦闘ではなく、現在の新しい戦闘であるテロ型の低脅威都市型戦闘です、
 大使館や劇場を占拠していて待ち伏せている様な敵には、小銃弾や爆弾破片、ガス類に耐える防御力、施設通路や階段、ガレキ上を機敏に行動できる機動力、濃密な煙幕や暗闇・攪乱騒音下でも行動出来るセンサー類、扉や機器類の操作やハシゴも昇降できる行動力、
 また、どの方向にも瞬時に各種の火器類を向けられる選択範囲の大きな攻撃力等々…
 こういう用兵では、従来の重厚長大型の兵器は使いにくい(劇場や小学校の人質の約半数を巻き添えにしても平気なロシアは別だが)人型のメリットは大きく、コストが問題になる大量配備も、長い作戦行動時間も必要ないですね〜
769manabu:2008/07/18(金) 06:33:28 ID:fKgjWMML
 カムの加工ですが、まさかのジグ・加工具なし“光明丹・キサゲ”方式!?、この方法では精度出しが大変そうだ、特にクリアランス管理の重要なベース部は自然アタリが出にくいし、直角・平面・プロフィール(正確な弧)の三重精度出し加工か〜
 それに直動式とは違って、ロッカーアーム式はカム山の高さや周角度がリフト高さ寸に単純に比例しないし〜
 また、硬いチル部を手研磨…、大々的にマヨ加工して研磨面積・体積を減らしたい…
 12ボルトカムならベアリング軸の径が違うから単純にはVブロックに乗らないし…
 カムのリフトは変わらないがロッカーアームのスリッパーの“丸み”を変更して開閉時期を微調整する方が、加工・精度出し・アタリなじみの上で楽かも

 ○ クリアランスや
(し′アタリは均一に?
  ̄
770manabu:2008/07/18(金) 10:30:22 ID:fKgjWMML
 >763
 巨大人型ロボの“巨大”ネタですが、ウオーカーマシンやマクロスも大きいのですが可動域や機動がイマイチ…、
 ロボットプロレス可能限定なら、パイロット慣性・衝撃キャンセル保護無し級(?)なら身長不定のエヴァンゲリオン、ダンガードAあたりが最大かなぁ、有り級ならイデオン、1作目のバスターマシン、トドメは2作目のバスターマシンかなぁ〜
 非人型級なら、トランスフォーマーに惑星自体が変形するなんてのが有りましたが、999の機械化惑星なんかもアリか?となるとややこしい事になるかも〜

 ● どこまでがロボ?
(し′
  ̄
 なお、このカム加工は研磨じゃなくて研削か…
771774RR:2008/07/18(金) 23:50:52 ID:y4rgtNNr
まさにロボット待望論ですねぇ。
人間の機能を超える等身大ヒト型兵器・・・無数の奇跡が重なってそれが出来るとして・・・

「完全自律の機械」に人間を殺させる?倫理的に有り得ないでしょ
今ですら非人道兵器の規制の範囲が広がっている。(殺すのに人道も非人道もあるのか?)

兵器のパワーバランスは常にシーソーゲーム、間もなく敵も同様のものを装備する。ロボ同士の戦い。
そうなると何をやってるか訳が分からない。有る意味平和か・・・

他の要素にも奇跡の発生!世界が普遍的価値の共有で平和に・・・
出番なくなる・・・

でも一番有り得るのは・・・それをアニメ化。
おもちゃが売れる・・・

772774RR:2008/07/19(土) 07:44:30 ID:mnYT2GnR
星新一の短編で、家庭用の家事ロボットどうしをどちらかが全滅するまで
おとなりさんと戦わせて遊ぶのがあった。
勝負がついたあと、
「いやあ、してやられました」
「楽しかったですよ」
「しかし、これは残酷なんでしょうかね」
「そんなことないでしょう。将棋とどこが違いますか」
って会話。

ヒト同士が同じことするよりは…ね。
773manabu:2008/07/19(土) 08:33:58 ID:HGla3xt6
 まあ、ここまでの話は搭乗・装着型のロボというか、動力駆動外殻・防護服的なモノで自律型はまた別の話ですね
 昔、事件・事故関連の海外の専門書で、日本企業の工場の死亡事故が変に重視されていました、
 それは産業ロボの作業域に誤って入ってしまった作業員が挟まれて亡くなった単純な事故でしたが、海外の方には「世界最初のロボットによる殺人!」という文脈でとらえられた様でした
 まあ、アシモフの3+1原則や「知性の低い機械こそ危険なのだ」という指摘もあります、自律型戦闘兵器には軍法や交戦規定が組み込まれるでしょうね、実際に準自律行動も可能な武装警備ロボにもそういうのが組んであるとの事、
 またAIや自律行動研究の過程で、人間の行動過程の研究も進んだりしますし〜(去年優勝のカーネギーメロン大学の自律運転装置の運転判断概念はなかなか!)
 自律戦闘兵器と人間兵士の存在については描いた作品では「サージェント」あたりが…、自律ドロイドの可能性について描いた作品は多い(「絶対彼氏」もか)
 意外な作品として『怪物のロボットは憎めばいいが、聖人のロボットはどうすれば…』の「自虐の唄2」はなかなか〜

 ○ こんな話なのに
(し′なぜか4コマ…
  ̄
774774RR:2008/07/19(土) 08:35:53 ID:aSNyF8FC
ここの人達的に、バクダンキットに代表される燃料の霧化促進についてはどう思われますか?
パンチングメタル板挿入やニードル加工など…
775manabu:2008/07/19(土) 08:43:27 ID:HGla3xt6

 「将棋の駒にされたものの気持ちがキサマに
わ か っ て た ま る か ー っ !! 」(by永井豪)

 ○ マルチ同士の
(し′キャットファイトか!
  ̄
776manabu:2008/07/19(土) 11:09:17 ID:HGla3xt6
 >774
 「バクダンキット」については知りませんが、燃料霧の微細化は、いい燃焼(酸素に触れる表面積や蒸発面積の増大、霧粒体積の微細化による温度上昇や燃焼の時間短縮)のためには大切ですね、
 インジェクションではキャブと比べて霧粒の微細化が困難らしく、圧力を上げたりノズルやポートで壁面衝突させたりして工夫していますね(キャブみたいに燃料に空気を混入したり、ノズルを笛にしたり、燃料温度を上げて大減圧で瞬時に沸騰させたりすれば?)
 ただ、横型みたいに100度程度の壁面温度しかないポート(インレット部)で滑らかなカーブがあると、燃料霧が遠心力等で壁面にくっついてしまうのが…
 昔の工夫では曲がりをワザと急にしたり、角張らしてみたりして乱流や衝突で壁面付着を減らそうとしてますね〜、
 壁面流れはバルブ部で剥離するでしょうが、高リフト時や低流速時はその効果もイマイチ…、それに加速の燃料到達タイムラグが出るし〜

 ○ 魔改造でも
(し′そういう工夫が沢山!
  ̄
777774RR:2008/07/19(土) 13:11:51 ID:TS1ny9FA
バクダンキットって、佐山聡の・・・じゃなくて、

車種毎に設計しなおしたニードルじゃないの?

しかし、G戦記は・・・下手なダイジェスト版のようだった・・・
逆に一気に見られたけどな・・・

アレかね、富野以降まともな監督がいないんで、あの程度でも許されるのかね。
778774RR:2008/07/19(土) 15:08:46 ID:cQyE27e0
何年か前のホンダのFIでは
噴射直前のガソリン温度を80度くらいに設定してた模様
冷却水などのエンジン熱源を使って積極的に燃料を加熱していた
かつては停車時や給油時にタンクを冷やすくらいが関の山だったのだが

パワーの出る(霧化促進?)燃料温度とゆーものがあるらしい
キャブ車であればパーコレーションが発生してしまうが
インジェクションの加圧パイプ内であれば
かなりの温度幅であっても燃料計量が可能
779manabu:2008/07/20(日) 09:09:51 ID:LqWxCaa/
 昨日は、キャブの加工をしました、これはノーマルキャブ加工品で各開度域で通気をスムーズにしたもので、特に高開度域の抵抗と乱流を低減したものです〜
 インジェクションの燃料加熱はやはりですか!、ヒーターなんかで更に加熱すれば、気化潜熱分に負けずに更に微沸騰出来るかも、それにもしかしたら相移行のオーバーランで充填の上がる冷却気化状態にまでもっていけるかも〜
 気化ネタですが、以前のアイデアでポート壁面を流れる燃料流を何とか気流に戻す方法として、ポートの流れの多い位置に径1ミリ、深さ10ミリくらいの 穴を幾つか斜めに開け(刃の向きから斜めにしか加工しにくいし、薄いポート壁でも深く出来る)
ポート内の圧力変化で沸騰・凝縮を繰り返し、インクジェットプリンターのインクみたいに吹き出させるというのがありましたよ

 ○ 未実験デスが…
(し′
  ̄
780774RR:2008/07/20(日) 23:31:39 ID:lj8lhC0M
エフワンではドライアイスで燃料冷やしてから入れてるみたいなんだけど。
レギュレーションで外気温と燃料の温度差も決まってる。
781774RR:2008/07/20(日) 23:34:17 ID:c6UXiTMA
ドラッグレースでもレギュで決まってるのかなあ。
冷やして入れて熱いまま出すのが基本だけど空気は冷やしてガスだけなら温めてもいいかな。
782774RR:2008/07/21(月) 13:45:26 ID:mW0lq2aB
ホンダのF1エンジンは燃料温度をコントロールして省燃費走行とか出力重視走行とかやってたよ。
783774RR:2008/07/21(月) 22:01:32 ID:rAmyV+sa
あっはーです。
784manabu:2008/07/22(火) 18:50:54 ID:u6KNNSC9
 流体関連では燃料霧が混じる吸気状態なんかを「混相流」と呼んで、アレコレ特性を算定する式がありますが、実際のポート内は断続流で圧力変動、温度勾配も大きく、内壁温度は霧の沸点を大きく超過…

 ○ 算定要素大杉!
(し′
  ̄
785774RR:2008/07/22(火) 21:30:40 ID:AG/S7KdF
さあ!皆さんどんどんカキコして盛り上げましょうよ!
786774RR:2008/07/23(水) 11:03:25 ID:+LT0kKka
確かにポート内部の混合気の動きを脳内シミュするにもだいたい、なんとなくの感覚がメインで
ここで得た情報や他で得た知識を元に少しづつ修正していますが要素があまりにも多い気がします。
回転数や開度によっても全然違うしなあ。式になってるものもあるのはすごいですね。

ピタゴラスに逆らっちゃえ
787774RR:2008/07/24(木) 03:41:46 ID:hK3RcuxO
決めないでガスの沸点を
788manabu:2008/07/24(木) 20:46:52 ID:pV6vHp6b
 なぜに倒置法?
 脳内シミュの精度は観察と分析が重要ですから、この間書きました、燃料滴玉のコロコロなんかは、最近気付いた要素です〜(それまでは謎のヘッド温度低下だった)
 流体の数式モデルなんかも、当然ながら現象の部分的なことしかやらないし…、こんなにもダイナミックな現象ではネェ

 ○ ミクロナイザーが
(し′あれば…
  ̄
789774RR:2008/07/25(金) 00:25:57 ID:2VPgOC3S
735板抜きっ!
790774RR:2008/07/25(金) 01:21:38 ID:btCDyI5P
うっ、、ううっ、、、あっちょんぷりげぇっ!
791774RR:2008/07/25(金) 02:15:16 ID:dA2JJuHS
雑誌か何かで昔読んだんだけども。
排気ポート付近を可視化したテスト機関をレブリミットまで回し上げると、光り輝くガスが途切れ無く燃焼室から流れ出てくるように見えるんだとさ。
結局パワーとは、燃焼室を通過するガスの量と言える。

でも実際は脈動だから排気音はあんな風で、過渡特性は流量増やすことに腐心したところで望む特性にはなら無い。
よくブレーキシステムは乗り手の好みで評価が違ってくると言われるが、加速ももしかしたら…。
2stだが、ビッグバンやらスクリーマーやら結構仕様が揺れてましたね。
792774RR:2008/07/25(金) 03:57:31 ID:zTvRVMJN
吸排気は2stのほうが数歩先を行っているのか?
793774RR:2008/07/25(金) 12:16:31 ID:ZWBHa3fm
どちらが先行ってるって事ァ無いがな
双方別な特性伸ばしたり流用したりしてるだけ
794774RR:2008/07/25(金) 15:32:52 ID:dA2JJuHS
いやもう開発がビタッと止まってるでしょ2stは。
小さいエンジンに大パワーを求めるなら2st。エンブレも弱くレスポンスに角が無いのは実に二輪向き。チャンバーが場所とるから、車体の都合もあって結局500が究極だったということらしい。
4stは(レースだと)スリッパークラッチ(現状ガンガン利かすと結構減るらしい)、FIのドンツキ対策といらぬ手間がかかる。2stはホイルダンパも要らない。
メッキシリンダーは圧倒的に2stが先行してて、それらはキッチリ今の技術に生かされてると思う(吸排気じゃないけど)。
795774RR:2008/07/25(金) 22:49:45 ID:9Z+iyfjv
最近は4スト化が進んでるけど、ジェットスキー(カワサキの登録商標)や
スノーモビルも2ストが主流だったよね。
そのノウハウを生かしてのバイクチューンも海外じゃ盛んだったという。
796774RR:2008/07/26(土) 04:56:21 ID:4BmwGqMR
EUではディーゼル車が伸びてるんだっけ。
短いストップ&ゴーの多用が無いならディーゼル車のほうがいいイメージ。
797774RR:2008/07/26(土) 07:29:25 ID:Naraq62d
EUだとクルマはマニュアルが主流なんだよなあ。
うらやましい。
798manabu:2008/07/26(土) 09:48:06 ID:iYVREbT0
 排気ポートが連続した火炎で輝く!、ルーペカイザー!?
 まあ、肉眼の場合は輝度の高いものの残像強化を考慮しなくても約1/24秒で連続して知覚されるので、4ストだとしても2880以上の回転になれば連続した炎に見えてしまうでしょうが…
 混相流ネタでは水と油の混じった状態や、落っことしたボールペンの芯のインクみたいに管内バーコード状態の各特性の算定式があったりして、ソリッド・ユニーク!
 ガソリン2ストは船舶船外機なんかでも4スト移行が進められているものの、ジェットスキーやスノーモビル用なんかではまだ主流ですね(「ああっ女神さま!」にもそのネタが…)
 2ストはヤマハが強いのもうなずけるほど楽器調律的構造・調整や、官能的な諸特性が多いですね(4ストでもマルチの燃焼周期によるトルク感や、バルブタイミングによるエンジン特性変更があるが、調整や変更方法がいかにも機械的手法〜)
 しかしチャンバーマフラーの発明は、延長線的改良の努力型ではなく、飛躍的な天才的閃きを感じますね、それに最初の実験・試作時点でかなり完成度の高いものでないと効果が見られなかったでしょうし…
 4ストの排気管効果の発見は工場内でエンジンを設置した際に排気を屋外に排出するのに長い配管をつないだ時、急に出力が上がったためという逸話がありますが、チャンバー効果の発見はどんなだったのでしょうか?
 2ストディーゼルは、混合気の排出問題がないため筒内をガンガン掃気出来るので船舶用エンジンなんかでは多いですね〜自動車用でもイケるかな?

 ○ バルブ付き2ストも
(し′あるし〜
  ̄
799774RR:2008/07/26(土) 23:11:31 ID:REHfVA2Y
ようつべでレイズナーを見てる、北斗の拳のような画はともかく、
「V-Max」って・・・
800manabu:2008/07/27(日) 02:03:09 ID:PZyPEdmN
 「SSS」と、どっちが…、作画が「北斗の拳」ですか〜、元祖「ドリームハンター麗夢」だったら大変だ…「クスコの聖女」が手に“クスコ”持ってきそうだ〜、
 パトレイバーもそうだが作中年代が過去になっているのは、ナンだかなぁ〜(え〜2000年はまだ20世紀ナンですが)
 「5000年も独立を守った偉大な歴史ある文化大国」「世界中にある文化文物の宗主国」リアルな歴史で“グラドスの秘密”を抱える南北朝鮮なんて国もありますし…
 話変わって、竹書房の主婦向け実話体験漫画誌「ご近所スキャンダル」の今月の読者アンケートで「あなたが今後読んでみたいジャンルがあれば…」の項目で『外国人との結婚や付き合いの苦労話』『イジワルな嫁と闘う健気な姑が主役の話』『その他』などがあるのですが
 4個しかないそれら項目のトップが『近未来に起こりそうな出来事を題材にしたSFご近所ストーリー』…………、もしかしたら新しいジャンルが生まれるきっかけに立ち会っているのかも

 ○ 異星間結婚の電撃鬼嫁
(し′の姑の苦労話とかか?
  ̄
801トラジマビキニ:2008/07/27(日) 03:08:51 ID:V42soTTU
お母様それは誤解だっちゃ!


チャンバーは楽器屋が考えた訳でなくレースから産まれたものだから
天才の閃きって言うより山程試作品作って
その内効果があるものを採用発展していったのでは?
ドイツのMZだっけ。
802774RR:2008/07/27(日) 13:35:00 ID:IVshuWdq
つーか、ラオ博士にも抜かれそうだな・・・

あれ、脱出用のロケットが無いな
803774RR:2008/07/27(日) 23:33:22 ID:/cuy/cgq
なんかエンジンと排気管との一体感があるな
804774RR:2008/07/29(火) 00:03:10 ID:u75qABK8
ジャジャを読んでるとイタリアのバイク、エンジンは素晴らしいって書いてあるけどそうなの?
805774RR:2008/07/29(火) 00:13:36 ID:ZOc7Jr7v
性能かデザインか ( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
806774RR:2008/07/29(火) 01:11:20 ID:eQWMor7s
ジャジャがなんだか知らないが・・・

車でもそうだけど、何でもあるようでいて、何かが無いのが大部分の日本車。
アラが目に付くが、やめられないのがイタ車。

あと、柳沢雄造が言ってたと思うけど、日本車は基本的にカブ。
807774RR:2008/07/29(火) 01:12:05 ID:FKwsEk9C
完璧に手入れが為されていて(新車以上、新車状態ではダメ)
乗り手側もそのバイクの特性や癖をよく理解していて
欠点をカバーして美点を引き出すような乗り方が出来て
天候や道路状況も良く
消耗品や免許の点数など心配しなくて済む状況なら

イタリアンバイクは大変「官能的」でございます

速いか遅いかだけを論じるなら
最新の日本製バイクのが圧倒的に速いし丈夫
極一部にベスト条件が複数揃えば
国産バイクの前を走れるイタ車も存在するがナ

イタ公の頭の中は基本的に「カッチョエエ」と「気持ちイイ」
アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!に同調できる人には
イタ車は素晴らしい存在

ジャジャに出てくるイタ車はカワサキのマッハ500のような物
完璧な手入れがされてれば「さほど」壊れないし「当時としては」驚異的エンジンだし
惚れた人にはタマランだろうが
粗悪な並行輸入のマッハを売り放し店で格安で買って
自分で整備もできないなら泣きを見るのと一緒
膨大な時間と金を注ぎ込む(惚れこむ)覚悟が無いと付き合いきれんよ

日本製バイク並みの
実用や安定した動力性能を求める人にはウンコバイクですよ
808774RR:2008/07/29(火) 01:22:26 ID:eQWMor7s
エロ漫画は止めたのか・・・

でバイクはなになの?伯爵のMV?謎のパラツイン?
809774RR:2008/07/29(火) 08:53:46 ID:G2b+fa8g
デザインが良いというのもよく分からないんだよなぁ・・・。
古いのだったら分からなくもないけど、それだったら国で区別するような事じゃないし。
かといって最近のは・・・。
810774RR:2008/07/30(水) 01:19:19 ID:h3VbhPKQ
機械伯爵で台無しにしたよな。


って、「999」で「機械伯爵」って・・・狙ったのか、テルブランチ。
811774RR:2008/07/30(水) 04:37:10 ID:u+iGVMxH
>>810
ああ・・・あんたね・・・。
台無しにしたよな、って言われてもその後も勿論その前も別段何も思う物は無かったんだが。
812( `・ω・):2008/07/31(木) 01:32:50 ID:RCxRKX/2
暫く凹んでMTBばっか乗ってました・・・・ロードも整備して乗ろうかな。

ジャジャは基本悪口書かないはずなのにドリーム50を見た目クラシック風にしただけのバイクと
書いたりエイプをあんなもん呼ばわりしたり、好きなバイクをそんな書かれ方するとちょっとションボリです。
でも古いエンジンの構造とか描かれていると面白いですね。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1217434162713.jpg
変わったカム

日本メーカーがエンジンのみ販売したらビモータも全部日本のエンジンにするかなあ。
イタリアは好きです。
813( `・ω・):2008/07/31(木) 01:45:33 ID:RCxRKX/2
>807氏
マンジャーレにスムーズに同調。イタリアの工芸品とか家具を見てるとカッコイイのもあるけど近づいてみたら
何この雑な造り?中学生作?てのも多いしそのイメージがあるからバイクはちょっと・・・
ソレも含めたデザイン、雰囲気、人間味が『官能的』の元なのかもしれませんけども。

>809
最近のだと自国で見慣れないセンスだからかっこよく見えるというのもあるのかも。

暑い中久し振りにモンキーさんに乗りましたがシリンダー/ピストン交換してからようやくこなれたのか、
それともオイルを柔い10-30のG3にしたからなのか、ドリブンを2丁減らして常用回転数が下がったからなのか、
油温がえらく上がりません。気温は余裕で30℃越えてるのに平地70℃台だったり、延々1、2速で林業者用の
九十九折を山頂まで登っても90℃に達しない・・・Wマヨの真価?それともたまたま?

ヤンマガのコッペリオンの絵柄が好き・・・
814774RR:2008/07/31(木) 23:44:51 ID:Mm2P9S7b
ロータリーディスク排気・・・・ダメっぽ
815774RR:2008/08/01(金) 02:38:08 ID:qBMfLbm9
>コッペリオン
昔のヤンマガの臭いのする漫画ですな。海賊版系か?
816774RR:2008/08/01(金) 22:08:05 ID:fDlk6+C3
「天使のたまご」を見てみた。

2倍速で見ていても、何の違和感も無いどころか、遅回しに感じた。

ダメじゃん、押井・・・
817774RR:2008/08/02(土) 00:51:08 ID:r596UKkg
この時期みんなの油温どんなもんだい?
818774RR:2008/08/02(土) 20:04:02 ID:0Gn4/Wlw

819774RR:2008/08/02(土) 23:16:39 ID:G/WNeSGY
ピストンにする特殊加工って色々種類があるけど2stピストンのモリブデン溶射は初期かじりを
失くす為でそのうち剥がれ落ちるものかな。
4stピストンのはモリブデンのプレートをはめ込んであるの?柔らかい金属なの?
DLCは一般的じゃない?
820774RR:2008/08/03(日) 02:59:55 ID:+qjfNc6g
モリブデン溶射は圧や温度によって
塗膜状〜素材に打ち込むまで各種アリ
用途や相手素材によって使い分ける
わざと厚みのある溶射膜を作る場合もあるし
打ち込みにして元寸法を殆ど変えないやり方もある

モリブデンのプレートをはめ込む?(ように見えた?)のが何なのか不明
「2stピストンのモリブデン溶射」
「4stピストンのは〜」
いずれも何社製の何用ピストンなのか具体的にkwsk書いてくれ
それが判るのはオマイだけ

DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)はまだ一般的じゃないです
釜が必要で温度もそれなりに上げるので
歪が出やすいらしい
正直まだ試してないです
821774RR:2008/08/03(日) 18:49:49 ID:gSWKkp36
以前このスレに親油性の高いDLC加工ってのが紹介されてた。
ちなみに温度はどのくらい上がるものなのでしょうか?
822774RR:2008/08/04(月) 01:01:37 ID:wIOwkWyv
>820
ショップのショーウインドウでボアアップキットを見ただけなのでどの車種用かわかりません。
すみません。2stピストンは黒いスプレーで薄くシュッと塗装した程度の薄さでした。
嵌めこんであるぽいのはモンキーorエイプ系のボアアップピストンでした。
DLCはTVの特集で見て興味がわきました。最近の四輪のエンジン部品に使われてるとか。
通電するDLCというのも最近でてきたそうです。黒鉛の粉も潤滑剤になるんですね。
823774RR:2008/08/05(火) 00:15:04 ID:+fCXomQ5
ラス5で浮き上がれっ!
824774RR:2008/08/05(火) 00:56:00 ID:796hq8bB
みなさんエンジンを組む時に気にするようにしてる基本的な事ってあります?
締め付けトルクを規定より弱くするとか強くするとか、特定の銘柄のオイルを組付け用に使うとか
何か自分なりの一工夫があれば聞きたいです。
825774RR:2008/08/05(火) 03:26:04 ID:ZvvS9XMv
ワコーズのペーストで組み付け、トルクはマニュアル通り。
補修部品も新品をそのまま使うんじゃなく計測して仮組みして確認して修正して使う。
普通かな。
826774RR:2008/08/05(火) 14:38:05 ID:kPMqrXHe
ケースやスタッドを締める時はトルクレンチ2本掛けで対角に同時締め込み。
1本で対角締めよりは平均的に歪まず締めこめる。組付けはZOIL塗布で。
ピストンはリセスのカドも面取りして少し滑らかに。少し圧縮落ちるけどね。
827774RR:2008/08/05(火) 18:11:42 ID:iyFDepS8
あはは、そりゃないわ。
828774RR:2008/08/06(水) 00:37:14 ID:rVi3YqWE
マヨチューンてピストンとカムしかないの?ミッションとかにはない?
829774RR:2008/08/06(水) 03:56:45 ID:U4yjHj0o
ミッションにも応用可能
加工が面倒だけどな
830774RR:2008/08/06(水) 23:00:13 ID:qC1O15LW
ミッションは面取りだけんじゃなかったか?
マヨもあった?
831774RR:2008/08/07(木) 20:52:17 ID:Vlx2ahcr
CBR150R(に限らずタイバイク)はサーモスタットが付いてなくて、冷却ファンの
サーモスイッチしか付いてないらしい。
TZ125にも付いてないから、レーサーは省略してもかまわないみたいだけど、
なんでまた民生用で省略しちゃうんだろうか。
水温(エンジン温度)を一定に保てるってのが水冷のメリットのはずなのに。
832774RR:2008/08/07(木) 21:36:16 ID:BFFaPwFB
南国ではいつも必要なだけだろ。
833774RR:2008/08/07(木) 21:41:27 ID:Vlx2ahcr
年中気温があまり変化しないって特殊環境ならそれもアリかもしんないけど。
ttp://www.ja6ybr.org/~jf6dea/hsrpt/rpt26.htm

変化ないや。アリだな。
汎用性は全く無いけど、仕様としてはアリなのか。
834774RR:2008/08/07(木) 23:52:26 ID:nWF0Frgz
安く作れるし故障原因も減るから
835774RR:2008/08/08(金) 02:37:22 ID:ziEp25Qp
CBR125・150は日本で正式発売したらどんな変更があるだろ?
水冷DOHC単気筒スポーツで売れそうだし弄りがいもありそうだ。
何十年もほとんど変わらんカブ系横型やCB系縦型と違って最新設計だもんな。魅力的だ。
836774RR:2008/08/08(金) 07:18:18 ID:331M3D3F
125RはSOHCだよ。サーモスタットも付いてるからそのまま日本で販売できる。
150Rはサーモスタット付けて、ウインカーの位置を変更する必要がある。
837774RR:2008/08/08(金) 13:00:27 ID:N0UlWVl0
125も150もボアかストロークが変わるだけだと思ってた。車体も違うのか。
エンジンに最新レーサーからのフィードバックもありそう。
838774RR:2008/08/09(土) 00:48:34 ID:b80LRsbG
よく聞くダイナミックバランスというのはなんぞや?わかりやすくおしえてけろ。
839( `・ω・):2008/08/09(土) 01:55:47 ID:r6wFlB59
>815氏
古きよきヤンマガって感じですね。
>817氏
80℃台です。今日新G3にちょっと残ってるエフェロプレミアムを混ぜて入れてみました。
粘度が違うせいか水の中でおしっこしたみたいにもやもやが見えました。
>820氏
やはり打ち込むほうが長持ちですか?大抵薄塗膜で初期なじみがいいという感じですが。
>824氏
私は組む時にZOILを塗布してるくらいです。あと鋳造部品のエンジン内部の砂地を少しだけ
ペーパーで馴らしてます。オイルの流れが多少でも良くなる気がして。でも表面積が大きいほうが
熱を吸いやすい気もします・・・どうなんでしょ?内部はツルツルのほうがいい?
840( `・ω・):2008/08/09(土) 02:13:16 ID:r6wFlB59
>825氏
私も仮組みしますが大抵問題なくいけるので修正はあんましないッス。
ロッカーアームがカムに片当たりしてるのがあったので捨てたくらいで。
>826氏
リセスの鋭角は高圧高速で燃焼してるところでなんらかの影響出してそうですもんね。
圧縮に影響出ない程度に気持ち丸めてます。

CBR125は魅力ありますね〜弄らないなら欲しいです。(複雑そうなので)

最近茄子シリーズを見ました。(アンダルシアの夏とスーツケースの渡り鳥)
大泉さんが声優やってるんですね。面白かったです。自転車熱もUPです。
合わせてどうでしょうヨーロッパ完結編も見ました。小林製薬の糸ようじ!
841774RR:2008/08/09(土) 03:03:41 ID:NiytuNt2
同じブランドのオイルで粘度違いは混ぜてもいいけど他社オイルで粘度も違って
全合成と鉱物とかだとまずいのでは?
842774RR:2008/08/09(土) 08:37:38 ID:njNlzLRA
>>837
むしろレーサーのベースになってる。
ttp://www.ss-ishii.co.jp/product/info_ox02w.html

>>840
複雑というか、バラすのが非常に面倒くさいのでいじる気にならないよ。
S/MもP/Lも無いし。今把握してる資料は
ttp://www.mmra.org.uk/marci/cbr125/index.php
ttp://downloads.hondatech.info/Moto/CBR/CBR125/manual_honda_cbr125r%281%29.pdf
だけ。
843774RR:2008/08/10(日) 00:55:39 ID:Dw7VYcPl
ポニョはヴィジターなんじゃないだろうか?えーっ?
844774RR:2008/08/10(日) 23:28:35 ID:S5pBmEo0
>>842
前にCD−ROMでSM出回ってたとか聞いたけど?
事実上日本では修理できないのかな。
845774RR:2008/08/10(日) 23:44:48 ID:cfEPOYri
>>844
一般には出回ってないけど、バロンとかはデータを持ってるよ。
846774RR:2008/08/11(月) 00:46:00 ID:omU/cm+j
さすがにバロンでCBR購入しても部外者にコピーはしてもらえんだろうな。
847774RR:2008/08/11(月) 02:55:09 ID:GbOpaWL/
買う時にサービスマニュアルのコピーくれって言えばあるいは…ただ普通に注文して手に入るかはわからんな。

タイバイクの販売をメインにしててアフターもきっちりやってるショップで買うのがベターか。
個人的なコネクションでタイホンダからのルートがあるだろうし。

最近タイ製のカブ系コピーエンジン搭載のバイクでロケットボーイというのに興味がある。
トラスフレームで遊べそうな感じだし。
848manabu:2008/08/11(月) 20:16:57 ID:Kj3K2y52
まだアクセス制限?
849manabu:2008/08/11(月) 20:21:26 ID:Kj3K2y52
 「鉄郎、999に乗りなさい…」
 ども!、何だか長いアクセス制限でした〜、レスが古いのは御容赦!
 2ストのチャンバーマフラーですが、昔のレーサーには付いているように見えないので意外に最近の発見では?、という話がありました
 デザインですか〜、よく日本製の工業製品は“高品質品”は多くても“高級品・名品”は少ない…、なんて言われますね、デザインの思想性や“文脈”が薄く、継続性や象徴性もイマイチな「根無し草」感が高級品・名品感を損なっているのでは?と感じますね
 また、機能品の場合、性能や品質・状態を高いレベルで維持・発揮させ、「なぜ、それを選んだか」の意図を含めてオーナーの力量を示すもので、その力量を読み解く事のも“通”の眼力が必要でしょう、(そういうのを突き詰めた形の一つは「茶道」かなぁ…)
 しかし、女性の高級パックって皮革は油抜けでヒビ・水シミだらけ、金具は真鍮サビで真っ黒、意外に手入れが悪いのが多いのは何故?
 で、高級品・名品としてのデザインですが、例として自動車黎明期からのメーカーである、ベンツは大型トラックからAグラスみたいな小型車までありますが、同一年代なら、外観デザインから意表をついたような安全設計までかなり思想が揃っていますね
 また、他メーカーで何かヒットしたからといって、自社の思想やデザインと異なる安易な外観コピー品を作らないのも重要です、
 そんな事を主要製品やフラッグシップ的製品でやれば高級品・名品メーカーとしては致命的でしょう(経営が混迷し、コレで客が離れて潰れた伝統的メーカーは数知れず…)
 それと、日本製工業製品で多いのが、いかにも会議室の多数決で決まったかの様な切れ味の鈍さや、最大公約数的な思想性の弱さ…、一般普及的な製品ならそれも長所となりますが、かなり先進・先鋭的製品でソレはないだろうと…
 ではまた

 ○ 文殊の知恵は
(し′5人程度マデカモ…
  ̄
850774RR:2008/08/11(月) 21:43:49 ID:7uj8zoiq
所詮消費者の戯言
851774RR:2008/08/11(月) 21:59:49 ID:2fF7+/hK
チャンバーは、デグナーだかあの時代の人が亡命土産に持ってきたんじゃなかったっけ?

元は東ドイツの、MZだかそんな感じのトコだった気がする。

アゴスティーニの乗っていたヤマハや、RGでも使われていたよね。
アゴスティーニといえば、最高の伯爵遣いとして知られるが、最後はヤマハだったはず。
ヘイルウッド好き、ローソン好きのオレとしては、それ以上に興味は無いんで、自信は無い。

エルシノアがチャンバーだったのかは、調べる気はない・・・
852774RR:2008/08/11(月) 23:10:51 ID:tJvxhin+
皆がフェラーリやアグスタを買える訳じゃない。
レースで先進性を証明し耐久性に優れた製品を一般市民の手の届く価格で提供する。
スバラシ技術だと思うが?
853774RR:2008/08/11(月) 23:17:32 ID:+2Um2jfT
レースはイメージ戦略の場。
レースで技術開発、その技術を市販車にフィードバックは単なる広告アピール。
市販車用の技術はレースとは別で研究開発されている。
854774RR:2008/08/11(月) 23:19:13 ID:2fF7+/hK
伯爵のいないアグスタは、ぼったくりのカジバだ!
855774RR:2008/08/11(月) 23:53:43 ID:2fF7+/hK
今更だけど、スペースオデッセイを見ている。

半分まで来たが、よくワカンネ・・・
856774RR:2008/08/12(火) 00:10:28 ID:8U6O+fQJ
色々なスレから追い出され、いまだ懲りずに駄文長レス。
偉そうな事言う割りに自分の姿は見えてないのね。
857manabu:2008/08/12(火) 01:12:00 ID:pixVN5mv
 チャンバーマフラーは、やはり最近の発明品なのかなぁ
 「天使のたまご」ですか〜、未見ですが、押井さんはこの作品で「ダリム」の儲けをフイにし、「うる星やつら」(なぜか一発変換!)までは沈没していたという話が…
 あのころは「子猫ちゃんのいる店」とか「幻夢戦記レダ」「クリーミーマミ対ミンキーモモ」(?)「蝉時雨」なんかの実験作がたくさんありましたから〜
 ギアのマヨ加工はアイデアだけですが、刃先の面取りを滑らかに、刃先の幅方向に微妙なRを設けて、側面のオイルを歯元の谷間の当たり幅の中央部に集める工夫がアリマス
 歯の角の糸面取りや歯の谷部の磨きは歯欠け対策ですね、またボアアップエンジンなんかで問題になるキックスピンドルの軸セレーション部ねじ切れ破損にも似た対策加工があります
 >838、動体バランスですね、エンジンでは、クランク関連でよくでてきます、正式な資料を持っていないので自分の概念では、遇力と遠心が大きな部分ではないかと思います、
 まず遇力ですが、例えば自転車のペダルのクランクは静的バランスはとれているので、チェーンを外して軸を水平保持にして回転させると、特定の角度で停止したりはしません、
 しかし動的バランスはとれていないので回転を速くすると、クランクアームやペダルの位置のズレた遠心力により軸に振り回すような力がかかります
 次に、一様な棒の様なものの中央部に正確に軸を付けて風車みたいに回転させても、動的バランスがとれているので、振動はしませんが、
各種ハンマーみたいに、重さに偏りがある場合、静的な重心位置に軸を付けて回転させると、軸間距離の差により遠心力の掛かりが一様ではなく振動します〜
 ヘリのローターのバランス取り施設設計の時、静的バランスだけだったので聞いてみると、ウエイトの取り付け位置などに注意して動的なバランスとの差異を小さくしているそうな〜(模型ヘリでは色々工夫して動体バランスを調べている人も!)
 ○ 続きはまた次に〜
(し′
  ̄
858774RR:2008/08/12(火) 11:00:55 ID:6E4tr44q
ずっと携帯アク禁だったらよかったのに・・・
859manabu:2008/08/12(火) 12:39:18 ID:pixVN5mv
 「遇力」じゃなくて「偶力」でした…

 ○ 「フォースを使うノダ!」
(し′
  ̄
860774RR:2008/08/12(火) 12:44:40 ID:G4pOPh7x
偶力招来!
861774RR:2008/08/12(火) 15:19:22 ID:Hs5mGIJq
スペースオデッセイをなんとか見終わった。

画はきれいだけど、面白いのか?3本指のポニョの方が(r
862774RR:2008/08/13(水) 02:42:49 ID:drHQLVLm
高速回転だとかすかな重心のズレも大きいからな
863774RR:2008/08/13(水) 03:32:41 ID:BjOZkUpu
ボアアップでピストンの重さが変わったらかなり大きくバランス崩れるんじゃないか?
その辺も関係してくるだろ。
864manabu:2008/08/13(水) 11:55:16 ID:bA9jdTsO
 いい忘れてましたが、7月も無事終わり、核兵器を遥かに超える超磁力兵器で世界中が大災害にみまわれたり、地軸や根性がねじ曲がる事は避けられた様です〜
 (`・ω・)さん、ども!、茄子シリーズは、原作しか読んでいませんが、一つの話でしかないフランスの自転車レースの話がアニメ化されたり、チャンピオン誌や「アオバ通り自転車店」でもレースの話があったり
、「シャカリキ!」が映画化したり、今号のコスモード誌の表紙がそのコスプレだったり…
 もしかして今、自転車レースが注目されている?、でも「原動機付き」ではダメか?
 油温ですが、オイル粘度を下げると温度は下がりますね、自分では粘度50の時は30と比較して5度は上がりましたよ、しかし遂にダブルマヨ化ですか!、こうしてみるとカムの摩擦熱というのはかなりの熱量なんですね
 カム加工では今月号のモトチャンプ誌でカム山内部の肉抜きまでしてあるのに感動ですが、慣性質量低減重視で、バランスには留意してないのが残念〜、しかしベース部の肉抜き(?)はしゅう動面積低減かなぁ?
 >852さん、ども、最新技術を使う事には賛成ですが、自社流に「消化・吸収」せずに、構造や外観等をただコピーしたり、最悪では誤解するように似せてみたり(パクリ!)…、しっかりした技術も理念もプライドも無いのかと〜
 ポニョの“ウメズ走り”にビックリです〜(DVD待ち…)オチ物として、こんな勢いでお助け女神が来たらショックだなぁ…「キターー!!」
 スペースオデッセイは文字どおり「神」映画です、初めて観たときは、初代スターウォーズの頃のリバイバル上映で、何の予備知識も無く観たので大ショックでした!
 テーマ・ストーリー・映像・音楽…、人類の月面到達前の時代にここまでも考え・技術予想し、それを革新的なデザインと映像技術で描くとは…、「禁断の惑星」も名作ですが、これで一気に前時代的にしてしまいましたよ〜
 …しかし、いくらジャンルが違うとはいえ、スターウォーズとは格が違いすぎ…

  _
 |◎|“ミスをするのは
 |□| いつも人間です”
  ―
865774RR:2008/08/13(水) 12:56:45 ID:nPCevMP3
ポニョのあれって「コナン走り」じゃないの?

スペースオデッセイは、映像は今年公開と言われても信じちゃうほど綺麗だけど、
ストーリーがアレでイイのかな・・・
「天使のたまご」も映像で燃え尽きたようなトコロが似てる気がする。

スターウォーズは、ダースベーダー誕生のトコだけでイイや・・・

さて、次はクロックワークオレンジだ!

合間に、コナンを入れて・・・
866774RR:2008/08/13(水) 19:56:31 ID:Dmnw6FIj
映像ネタのみは止めて、デイヴ。。。

二輪も四輪も金持ちの玩具だった期間が長いよね、ヨーロッパだと。
広く普及する前にスポーツ性や見た目の愛らしさは粗方鍛え上げられてる。
日本車はその辺が抜け落ちてるから性能と品質のその向こうが何も無いんじゃないかな?

チェーンスライダーをジュラコンやテフロン樹脂なんかで作り直すと燃費・性能が良くならないかなぁ。
867774RR:2008/08/13(水) 23:41:27 ID:nPCevMP3
フーハーフーハー

コーホーコーホー

Hello, I am Macintosh. It sure is great to get out of that bag!

Unaccustomed as I am to public speaking,
I'd like to share with you a maxim I thought of
the first time I met an IBM mainframe: Never trust a computer that you can't lift!

Obviously, I can talk, but right now I'd like to sit back and listen.
So it is with considerable pride that I introduce a man who has been like a father to me... Steve Jobs!

868774RR:2008/08/14(木) 01:30:58 ID:Rc7EK/N8
ビッグマクド
まで読んだ


遂にハイオクが200円に近付きましたな。燃費がよくなるチューンで手っ取り早いのは
やっぱりスプロケットのハイギア化でしょうか。燃調を薄くするのは逆効果のおそれもあるみたいだし。
加速を少し犠牲にしてトップギアを完全に高速道路専用にするほどハイギアにするのはやばい?
町乗りの場合は逆にパワー不足で余計にガソリンを食う?
早くガソリン安くなってくれ!
869774RR:2008/08/14(木) 02:52:35 ID:ciE8d1Zo
リッターバイクのリッター20キロとカブ系のリッター80キロ
どっちが燃費がいいか考えると微妙だな。
性能差ほど燃費の差が無いように感じる。


870774RR:2008/08/14(木) 02:54:48 ID:7ZrDIiDu
単純なハイギアード化はあんまし燃費変わらんな
上の回転まで余計に引っ張ったり
トルクの出てない低回転でワイドオープンすれば意味無し

一番手っ取り早いのは燃費向上する運転をする事
マッタリ加速、坦々と一定速度で巡航、早めのアクセルオフ など
ガソリンの消費量とは別だが
長距離を一定速度で走るのが一番燃費は伸びる

バイク側でまずやるべきは基本整備かな
タイヤエア点検、チェーンの清掃給油・遊び調整、エアクリ清掃 
ブレーキパッド周辺やドラム内の清掃点検・調整等
汚れや経年変化で抵抗となってるモノを
きちんと元に戻す事
手間は掛かるがさほど金は掛からんしな
871774RR:2008/08/14(木) 11:49:39 ID:o+IndqpL
確かに出力と燃料消費の割合は解せない
リッターSSが180馬力、カブ系が4馬力として45:1
燃費は
同リッター当たり20キロに対し80キロ      1:4
 
単純比較でなにが判るかという気もするが
趣味の物か、実用品かで観点も変わるしねぇ。
872774RR:2008/08/14(木) 12:49:25 ID:8VsWEdhS
一般道で、カブは4馬力全てを使うことも可能だけど、
180馬力は高速で「桜田組抜けるモンなら抜いてみろ!」の人でもなければ、使えないだろ。

つまり16馬力程度で済んでいるということなんじゃね?
一般道では、原二2ストがバランスがいいてことだな。
873774RR:2008/08/14(木) 13:09:32 ID:o+IndqpL
なるほどね、納得した。
確かに3000rpmまでで事足りるわ。
874774RR:2008/08/15(金) 01:00:19 ID:GDGGh663
aiwaが終了してたんだな・・・

HP-X122とSC-DP300は大事に使うよ・・・
875manabu:2008/08/15(金) 10:59:48 ID:A7E8XTf/
 ども!
 オデッセイのストーリーですが、明解な“現代パート”の冒頭でも「アメリカが月で、太古の地球外超文明の産物を発見し国家的な極秘調査を始める」コレをガチマジで描こうとしただけでもビックリ!
 多くのSF映画で似たストーリーはありますが、上映当時はもちろん現在でも、およそ超文明の香りのしない残忍だったり愛らしかったりする着ぐるみ怪物やぬいぐるみが登場してしまうし、国家の方も軍やFBIなんかの一部署程度の対応レベルだったりするし…
 >868さん、ども
 ハイギア化やリーン化はさじ加減により効果ありですが、それに合った全体調整や運転状況にしないと効果はイマイチ…、それより各部の基本整備が確実ですね
 ハイギア化は、以前に書いたカットビ50モンキーでも約10%のローギア化してますが、走行状況に合っているためか60キロはでていますよ
 またリーン化(ニードル最薄)は空気の濃い寒い季節ではプラグが激しく失火してアイドルもしなくなってしまい、開度を開き加減にしないとダメになりました〜
 ……で、次に魔領域の燃費向上方法としては、まずリーン化失火はギャップを1o超えにして角を鋭くして対応、また燃料冷却効果低下により燃焼室やバルブ温度上昇(油温が約5度上昇)は摩擦低減ピストン(油温約20度低下)で対応しました〜
 次に、運転法として、所定の速度まで加速したら、その速度が維持出来る限界まで開度を絞ります、プラグの失火対応とサージタンク加工も合わせれば、コレで燃費が15%程向上しました
 また、エンジン側の効率向上として、問答無用の効果があるのがマヨカムです、これは運転はそのままで10%は向上しますし、ほぼ全回転域で出力も上がりますよ〜
(原2スク同等のカットビ50モンキーはダブルマヨとサージタンク加工、バルブ加工、動弁・ピストン軽量加工シテマス)
 出力と燃料消費ですが、指針として、出力あたり燃料消費率なんてのがありますね
 カットビ50モンキーですが、マフラー交換しただけで、低・中回転域がモリモリになってビックリです(回転が13000と500程低下したらしいが)また意外なデータもありますが、また今度〜

 ● 野田元帥と氷室冴子さんの
(し′ご冥福を…
  ̄
876774RR:2008/08/15(金) 13:12:46 ID:GDGGh663
> 明解な“現代パート”の冒頭でも「アメリカが月で、
> 太古の地球外超文明の産物を発見し国家的な極秘調査を始める」
> コレをガチマジで描こうとしただけでもビックリ!
ああ、そう言われれば・・・
イデオン見ちゃったからな・・・

なんか、火星に極秘移住してるとかいう動画があったな。

ニューマチックバルブって、始動時は問題ないのかな?とか、言っておいてみる。
877( `・ω・):2008/08/16(土) 02:12:17 ID:ez0y0tIG
9月10日にブラックホールが・・・
>841氏
まずいかも・・・今後は混ぜずにいきます。
>842氏
確かに面倒そうですね。旅行ついでにタイで買って帰るのが一番・・・
>847氏
たまに近所走ってますよ。ロケットボーイ。
878( `・ω・):2008/08/16(土) 02:27:10 ID:ez0y0tIG
>manabu氏
>文殊の知恵は5人程度マデカモ…
『幻の湖』は多くの意見を取り入れすぎて・・・
茄子はアンダルシアなのでスペインですね。『アンダルシアに憧れて〜・・・すみません、もう一度』
マッチの新曲はセリフ入りかと思って観てたら放送事故でした。

真夏にこの油温だと冬は怖いですね。エンジン弄る時のウエスはケバのでにくいのを使わないと
交換フィルタの無いカブ系だとストレーナに綿が溜まりますね。これも怖いです。

こないだオイル交換時、ドレンボルトを抜いたらオイルが出てきませんでした。おかしいなと思ったら
増設ブリーザーホースに装着した1wayバルブが効いてるせいで空気が抜けなくなってたようです。
元々のブリーザーは細長いホースとフィルタを装着して通気を悪くしてあるせいもあるようで。
もう少し通気を良くしてもいいかな。
879( `・ω・):2008/08/16(土) 02:34:37 ID:ez0y0tIG
>868氏
ハイギヤードにするのも程度によりますね。
私もスプロケット変更で結構ロングに振ってありますが街中のストップ&ゴーの繰り返しでは
それほど燃費UPするわけでもなし。ハイギヤな分スロットル開度が大きくなってるんですね。
郊外の快走路を長時間走るとかなら効果あるかも。また少しショートに戻そうかと思ってます。
キビキビ走れるほうが良いです。

>874氏
バックトゥザフューチャーでマイケルさんが持ってたのもaiwaでしたね。
880774RR:2008/08/16(土) 12:27:30 ID:d/BSVUQH
倖せが住むという 虹色の湖 倖せに会いたくて 旅に出た私よ〜♪

虹?

『幻の湖』って、すごい面白そうだな・・・

そうか、欧陽 菲菲とジョー・ペリーと山田康雄とカール・ラガーフェルドは同じ誕生日なのか・・・
881manabu:2008/08/16(土) 22:03:41 ID:aFB5oTbV
 ども!
 >>865さん、「宮崎走り」では前傾しない姿勢のコメディ走りでは、腕は脇を締めた形でほぼ固定されるか、アラレちゃんの様に広げるかして、大きく振らない様です(動画省力?)
 で「ウメズ走り」は全力疾走でも前傾せずに腕を大振り、かつ足は接地しません〜、また「ううう…」の恐怖逃げ足では両手で顔を覆い、足は歩幅を小さくします
 オタ芸では他にも、両手を上げた「光輝ジャンプ」、両手をズボンの尻ボケに入れて腰だけで前傾・足首を見せる「モンキーパンチ歩き」なんかもありますが「ジョジョ立ち」は有名になりユリイカ誌にも特集されましたね〜
 >>866さん、確かに熟成感も大きく違いますね、何だか「工芸品」的な立ち位置も感じますし…、余談ですがソニーはなぜアイボをやめたのか…、ローリーなんかよりよっぽど重要なメーカーのシンボルになったのに…
 ウォークマンもなぁ…、あの初代のカラーリングや質感だけでも任天堂のファミコンカラーーみたいに継承出来なかったのか?、iPodは初代から「◎」の操作系、イアホンの色・デザインが継承・統一されていて上手いなぁ
 チェーンスライダーは硬度を上げた金属製の方が抵抗が少ないのでは?、ローラーチェーンならプレートではなくローラー部で支持するとか…
 >>867さん、そのコマーシャル見たことがないんですよ〜、まさかウイルスがその後も蔓延し続けるとは…、アウトブレイク!
882manabu:2008/08/16(土) 22:06:34 ID:aFB5oTbV
 (`・ω・)さん、ども!、自転車レースでワイン飲んでるとみんなフランスかと…、「並木通りのアオバ自転車店」だし……「幻の湖」は恐ろしい事にスタッフが混乱させたのではなく脚本家の構想が最初からああだったという説が…
 ダブルマヨ、冬の恐怖…かも放熱に苦労していたのがウソのようだ〜 しかしオイルがすぐ出ないのはコワいなあ…、ティー式ワンウエイバルブ効いてる〜、
綿ゴミ発生ですが、キッチン用の紙タオルには出にくいのがありますね、ところでブラックホールネタは何ですか?ガイキング?
 >>880さん、まあオデッセイのあとですし、同じ木星が出る「さよならジュピター」がいいのではぁ、一部スタッフの脳内ではオデッセイとタメらしいし… ●| ̄|_(映画館で観た)
 クロックワークですが、リバイバル上映で観たのですが、ショックなのは公開当時話題になったホームレスなんかへの激しい暴力描写が普通な感じな事…、もしかして退廃した未来世界が今なのかも…、今度のバットマンのジョーカーもハラショー!

 ○ ロココミルクバーで
(しu スーパーミルクを…
  ̄
883774RR:2008/08/16(土) 22:27:23 ID:d/BSVUQH
ああ、半魚人のストーカーはビミョーに腕振ってますね。

>>867のは、発表会で128kが喋ったヤツですよ。

禿げてない禿
ttp://youtube.com/watch?v=G0FtgZNOD44

CM
ttp://youtube.com/watch?v=owf5b2U9AXs

え?前半の「フーハーフーハー コーホーコーホー」はなんだ?
前半はデイブの鼻息、後半はダースベイダーの(r

しかし、フサフサだな禿。ペテンをやると禿げるのか?
884774RR:2008/08/16(土) 22:35:05 ID:d/BSVUQH
クロックワークは・・・パトラシュ見てた・・・

画はきれいなんだけどさ、引き込まれるものがないんだよね・・・

9月10日に大型ハドロン衝突型加速器の実験があるんですよ。
で、ブラックホールが出来る可能性がある、と。
885manabu:2008/08/16(土) 23:13:34 ID:aFB5oTbV
 あ〜、あの発表会のアレでしたか!、当時は98全盛であの発表は誌面で見て驚きましたよ
 最近、海賊船長の腹切りジョブスがビジネス関連でやたらみれますが、あのカリスマが消えたら寂しくなるな〜
 バイク業界にもしジョブスがいたら…、既成車種をイキナリ全廃させ、斬新な超不発車と超人気車を交互に出す変態メーカーになるかも〜
 加速器による生成でしたか、反発で確実に保持できる反物質はともかく、もしナノブラックホールが「蒸発」しないモノでうっかり落っことしたら〜

 ○ 木星をぶつけるカモ
(し′
  ̄
886774RR:2008/08/17(日) 01:48:55 ID:us+wOtIP
失敗した時のシミュレーション動画があったな
887774RR:2008/08/17(日) 02:02:35 ID:1r2JIPsF
チェーンスライダーに金属はダメポ
エコランレースみたいな低速での低抵抗化には効くかも?だが
ある程度速度が乗る場合はチェーン破断の元
スイングアーム軸とドライブスプロケを同軸にするほうが
よっぽど低抵抗な稀ガス

ローラー部で支持するにしても上下左右に結構ブレるから
チャリのディレーラーみたいな感じ?なら
なんとかなるかなぁ
プラ製のスライダーより抵抗大きそうだが
888manabu:2008/08/17(日) 09:33:56 ID:4KQnV8st
 あ!スライダーってドライブチェーンのですか?!
 確かにあれは金属製はヤバそうだ〜、カムチェーンテンショナーのスライダーと勘違いでした、こっちは潤滑が良好ですから〜(フッ素加工ゴムなんかを使っているらしい)
 火星移住動画は、もしかして「第三の選択」というエイプリルフールドラマの一部では??
 この間、発見された事なんですが、カットビ50モンキーで試験的に樹脂で作成したテーパー管が内部で脱落してバルブ直前位置に横向きに詰まってしまって、ポート大半の流路断面積を塞いでいたのです
 …普通に考えるなら、吸気抵抗の激増でイキナリ不調になるハズ、しかし実際はそうはならずトルク感も大差無く、回転が13000から12000程度に落ちたかな〜という程度だったらしい
 元々このモンキーはバルブの小さな12ボルトヘッドだし、もしかしたら吸気ポートやキャブには、まだまだ未解明の部分が大きいのでは?

 ○ インジェクションが
(し′必ずしも高効率ともイエナイ
  ̄
889774RR:2008/08/17(日) 16:04:06 ID:eNXH36Vd
え?オルタナティヴ3ってエイプリルフールだったのか・・・
グイグイ引き込まれたんだけどな・・・
890( `・ω・):2008/08/18(月) 01:31:44 ID:w6qom+t4
たまきが竹野内にキスさえておっぱい揉まれてたッ!くやしい!
>880氏
虹色の湖ってなんか日野日出志作品に出てきそう・・・・

>manabu氏 どもです!
アオバは誰が見ても現代のマンガの絵柄じゃないと言いますね。幻の湖を思い浮かべながらの
琵琶湖一周ツアー・・・ こないだからオイル交換の度にクラッチ側も開けてストレーナーの
ゴミのたまり具合をチェックしてたのです。以前のテンショナー周りの樹脂崩壊のトラウマがあったので。
従来ブリーザーで少し吸気して増設ブリーザーで大きく1way排気して、というイメージだったのですが
実際はほぼ排気のみだったようです。

>886氏
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM&fmt=18
これですね。
891( `・ω・):2008/08/18(月) 01:48:53 ID:w6qom+t4
>887氏
私はスイングアームとジェネレータカバー裏に樹脂製のスライダーを装着してます。
ボールベアリング入りのローラースライダーが良さそうですね。MTB用とかの流用で。
カブ系エンジンのカムチェーンテンショナーアームのスライダーはイズミかどこかが接触面積を増やした
タイプを出してましたね。面圧が下がってGOODとか。

ポート形状というのは長い年月経っても小さなメゾン、ファクトリーごとに独自の解釈や形状があっても
纏まった研究結果が世に出ないんでしょうかねえ。結局それそれが社外秘扱いのまま廃業したり
葬られていったりという状態なのか・・・・

ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1218991568314.jpg
久し振りに引っ張り出してきたロードレーサー・・・クロモリですがこのヘッド周りのトップ、ダウンチューブの
塗装シワは既にフレーム死亡と言える?
20年近く前のものですが事故った記憶があるような無いような・・・
892774RR:2008/08/18(月) 02:32:06 ID:jJFoucfX
上側の塗装剥がれだから
伸びたすれば
ステムが垂直になる向きの力→前方激突?

ステムが寝る向きの力→通常の乗車
炙られて弱くなった所にシワ?

どっちだろ?
古めのチャリは同じような所の塗装が
よく剥げてるような…
893774RR:2008/08/18(月) 23:48:06 ID:R/r+/w/k
日野日出志って初めて聞いたけど、面白そうだね。

白土「バッカス」とどっちがきついんだろw

THESE FOOLISH THINGS は BRYAN FERRYかThelonious Monkがいいよね・・・

ツールもWGPも連覇の方が面白いな・・・
894774RR:2008/08/19(火) 03:09:00 ID:D6bXI+zf
モンキーのフレームも最大ボアアップして派手に使うと同じようになる時があるな。
あくまで50cc用に設計されてるからか?
895774RR:2008/08/19(火) 22:58:40 ID:lKZjjUOZ
>日野日出志って初めて聞いたけど、面白そうだね
こういう怪作もあるぞw
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~hide6/dora.htm
おすすめは「蔵六の奇病」
896manabu:2008/08/20(水) 01:49:17 ID:9pASaSMq
 ども!
 「第三の選択」がエイプリルフールだと知ったのは「人類の月着陸はあったんだ論」でしたが、放映当時にもツッコミ全開でしたよ、特にカラー動画1カットで火星?上空から地上に着地したらモグラ?がモコモコと…
 その動画を地球に送信するのは通信帯的にドンだけペンシルビームで中継が繊細なんだと小一時間〜、それにモグラ?生物がいるなら、微生物は外来生物の比でないバイオハザード物だし、温室効果でイキナリ火星移住?、気象制御リング作る方が簡単だ!
 (`・ω・)さん、ども!
 ポートの話はそうかも…、皆さんの最高運転回転数は12000超えなんでしょうか?
 エンジンのコットンポイズニング…、安オイルでどんどんフラッシングしたほうがイイかも、
 黒パックマンの地球吸い込み凄いなあ…、実際はマイクロブラックホールでも朝汐力の重力勾配がきつすぎて、ライフル弾で撃ち抜かれる紙的みたいにカボッと吸い込まれるでしょうが…
 ただ、ナノブラックホールは重力の影響範囲が原子殻大なんて事もありますから、物質など無いかの様にすり抜け、地球中心に向かって落ちていき、ヨーヨーみたいにいき戻りするでしょうが〜
 フレームの塗膜剥離ですがフレーム変形によるなら両チューブに座屈の痕跡があるはずですが?
 アオバの作者の方は、競輪番組に出て自転車話をするディープかつコアな方のようです、まあ画風は「ナニワ金融道」「カイジ」なんかもありますから〜
 日野氏と白土氏ですか〜、日野氏の方がホラー色が濃いかも…、特にウジの量は「火垂るの墓」なみかも〜(こんな作風でも当時は少年誌掲載…)
 ではまた

 ○ 演劇やってる人でも
(し′ガラかめを知らなかったり
  ̄
897manabu:2008/08/20(水) 19:36:41 ID:9pASaSMq
 ども!
 この間、「経験的にセッティング何かが合ってきて、調子の良くなったエンジンは静かになる」という話がありまして、その時には理由がわからなかったのです
 で、今日思いついたのですが、もしかしたら効率が向上した良好な状態なら、同一の走行条件でも開度が少なくともすむので、吸排気音が低下するのでは?

 ○ 開度で音が変わりマスカラ
(し(。◎)非
  ̄
898774RR:2008/08/20(水) 23:42:41 ID:rtp2Aeqi
>ポート形状というのは長い年月経っても小さなメゾン、ファクトリーごとに独自の解釈や形状があっても
>纏まった研究結果が世に出ないんでしょうかねえ。結局それそれが社外秘扱いのまま廃業したり
>葬られていったりという状態なのか・・・・

常に周辺国から侵略、搾取され続けて文化が根付かなかった韓国みたいだ
899774RR:2008/08/21(木) 16:50:54 ID:k6BKZ0K9
薄いと乾いた高い音が出る気がする
900manabu:2008/08/21(木) 23:15:27 ID:lhAC8KcR
 まあ、武術や工芸品なんかの「失伝」という感じカモ
 … そうしてみると『本田流内燃機術』とか『耶麻波流弐行程調律術』なんてのが…

 「先日の“御前試走”での機関失調の失態、流派の看板に疵を付けただけでなく、我が藩の連勝記録を断った次第、いかような処分でも受ける所存でありまする…」

 なんてカンジで〜
 薄い時に音が高くなる話ですが、もしかしたら排気温度が上がり、そのため音速度も上がったため、ヘリウムを吸うと声が高くなるのと同じ原理で音が高くなるのでは?

 ○ 温度が上がると音速も
(し′上がります、コレは排気弁の
  ̄ 小さい理由の一つ
901774RR:2008/08/22(金) 00:59:34 ID:+aBsxd5+
大昔は、排気バルブのほうが大きかったらしいよ。

3バルブにしても、排気に2つ使ったりして。
902774RR:2008/08/22(金) 03:11:03 ID:gI76kZxq
排気圧力が高くなるからだろ

>音速も上がります
音速が上がったら流速も速くなるんか?
903774RR:2008/08/22(金) 12:24:16 ID:zd30/a6N
なるよ
904774RR:2008/08/22(金) 13:10:08 ID:gI76kZxq
へー、そりゃ知らんかったw
905774RR:2008/08/22(金) 13:30:37 ID:bANSheS2
だからサーモバンデージ巻いたりして排気温度を高く保つチューンがあるんだよ。
906774RR:2008/08/22(金) 14:23:50 ID:gI76kZxq
ほうほう
高温だと粘性が減って壁面付近の抵抗が減って流量が増えるんだよね
907manabu:2008/08/22(金) 20:47:50 ID:zw1ii8aF
 ども!
 排気バルブと切った吸気バルブの大きさの差ですが、排気ターボ機関なんかのため、ほぼ同寸なんて例もありますが、通常は排気バルブの方が小さいですね、
 この理由の一つは、排気の温度が高いため音速が高く、音速度の上限により気流が不安定になる点(スクラムジェット内部か?)が高いため、比較的流速が早いので、小さくてもすむ為だそうです(圧力差が大きくても、流れが音速に近づくと流量が滞りだすらしい)
 ただ、2ストのチャンバー等保温は、気流や雨などで排気管温度が大変動し、伝熱で排気温度と音速が変わり、チャンバー特性が変化するのを予防してるのでは?、だから音速影響の小さい4ストや、2ストでも消音器・テール管部の保温が重視されてないのでは?
 ではまた。

 ○ ヘリウムをテーパー管で
(し′押し出す軽ガス砲は
  ̄ 弾丸を秒速10キロマデモ
908774RR:2008/08/22(金) 21:06:20 ID:Hd4d8EyT
>>906
温度が上がって膨張した分だけ流量が増える。
管の断面積は変わらないから流速も上がる。
もし粘性摩擦が0になっても流量が増えないと流速も上がらない。
909manabu:2008/08/22(金) 21:16:21 ID:zw1ii8aF

>吸気バルブと切った

_| ̄|◎ _ 何を切ったんダカ
910774RR:2008/08/22(金) 21:28:39 ID:6IQ9As7p
トルクバンドをいくらか上にずらす狙いでバンテージ巻くよね、2st。
もちろん温度の変動を抑える効果はある。
トルクが出る回転数が上がるから、結果パワーアップが果たせると。
ラップタイム削るのに必ず結び付くとは言えないみたい。
911774RR:2008/08/23(土) 01:52:25 ID:af8yWuZd
>圧力差が大きくても、流れが音速に近づくと流量が滞りだすらしい
音速以上には上がらないからね。圧力に対する流量の変化はリニアじゃなくて、
傾きは徐々に小さくなる。
912774RR:2008/08/23(土) 02:32:02 ID:tN2TYya4
音速(m/秒)=331.5+0.6×気温(℃)
だったかな
温度が上がれば上がるほど音速は速くなる

温度を上げてやれば音速の壁も上へ(速度増)移動するから
高回転時に(流量低下傾向の)糞詰まりが幾らか解消されんじゃネーノ?
913774RR:2008/08/23(土) 04:04:27 ID:af8yWuZd
>>912
そういうことらしいが、排気管内の温度って一定なわけじゃないし、
実際のところは透明な管でも使って色つけて可視化しないと分からん罠。
914774RR:2008/08/23(土) 04:10:37 ID:5AIAN0A/
>>323でMJ115にしたSX200ですが、
新品部品が届き早速組んだので報告。
不調の原因は片減りしていたジェットニードルでした。
痩せたニードル&広がったジェットで中低速が濃かった模様。
それをMJ落として無理やり合わせていたって所でしょうか。
両者を新品交換で正常復帰です。
しかしキャブボディとスライドバルブの磨耗が根本的な問題かも…

そしてこの状態でのMJ115ですが、やはり薄い。
よく回るけどパワー感が無いです。
915774RR:2008/08/23(土) 04:12:52 ID:5AIAN0A/
すみません華麗に誤爆です。

誤爆ついでに、>>899の薄いと排気音が乾くって言うのを実感してます。
理由は判りませんが。何ででしょうね。
916774RR:2008/08/23(土) 08:06:23 ID:wnZLIdrJ
>>915
リーン燃焼は排気温が上がり、音速が上がるから。
917774RR:2008/08/23(土) 08:37:25 ID:zZUZYViY
音速上がっても周波数は変わらんぞ
918774RR:2008/08/23(土) 08:55:27 ID:wnZLIdrJ
>>917
管楽器のような物に限っては周波数が上がるらしい。
ttp://homepage3.nifty.com/tsuyu/column/helium.html
919774RR:2008/08/23(土) 09:02:25 ID:mTXPydUV
昔CB400SFのエキパイ(サイレンサー直前まで)にバンテージ巻いてました。
巻いたら明らかに低速トルクが無くなりました、
巻く前後でパワーチェック(ショップにて)したら空燃費が全域0.5さがった。
その後エアクリーナーボックス入り口についていた
見るからに「吸気邪魔してます」って板&絞りを切除したものだから全域トルク減に・・・
MJ30番増しにして空燃費を全域12.5前後にしたらトップエンドで5馬力増しになりますた。


静かなままパワーうpするのでお勧め。
920919:2008/08/23(土) 09:04:52 ID:mTXPydUV
訂正します
>全域0.5さがった。

全域0.5薄くなった
921manabu:2008/08/23(土) 10:10:06 ID:KmJcpMb3
  ども!
 「探偵ナイトスクープ」は面白い!「科学特捜隊ダイバスター」ではダメか?
 音速上限が強く影響するのはポートや吸排気管部ではなく低リフトで流速が特に大きくなるバルブシート周辺部ですから…、そういう理由もあり、排気管保温はマフラーの特性維持だと予想しました
 気体成分による音速算定は面白いですね〜、二酸化炭素の音速は約269メートル秒(0度)ですからやや音は低音域にズレるかもですが、温度による音速変化が0.87と空気より大きいのがミソですね
  ではまた

 ○ 水素は0度で約1270m
(し′温度で2mも変動〜
  ̄
922manabu:2008/08/23(土) 10:36:21 ID:KmJcpMb3
 書き忘れです、音速や体積の温度による変化は気体や圧力によっても違いますが、摂氏100度を超えたあたりから変化が不安定になるので注意すべしという話もあります
 吸気音は低音域で、排気音が高音域なのは、気流のドップラー効果や排気体積の増加もあるでしょうが、温度による音速増加も大きいと考えています(排気管にアルミ線を巻いて走行中にテールパイプが60度程度になる程冷やすと音が低温になります)

 ○ 走行状態や気温で
(し′排気特性激変?!
  ̄
923774RR:2008/08/23(土) 15:56:16 ID:QvYtHKUr
二重エキパイは特性安定の効果もあるのかな?
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no37/pdf/gr_08.pdf
なかなか大変そうだ。。。
924manabu:2008/08/24(日) 11:06:35 ID:tiCasWTg
  ども!
 二重管は太く格好イイし、ゴミが焼き付いたり、メッキが長持ちしたりする効果以外にもそういった理由がアルかも
 以前の話題ですが、ドライブやカムに使われている、ローラーチェーンについて、
 機械設計では、スプロケは下限10歯、通常17歯でないと、伝達がギクシャクしたり、歯からのリング離脱がスムーズでなく、負担やロスが大きくなるようです、また基本的に奇数歯でないとスプロケが偏摩耗がしやすいとのこと、
 またスプロケの歯数比は最大1/7、通常1/5で最大歯数70程度、それ以上だと大スプロケの歯数が大きくなりすぎて、チェーンが伸びた時に無理が来るとのこと(オフ車注意?!)
 その他、軸間距離はチェーンピッチ(ピン間寸法)の40〜50倍が通常で、30・80倍が限界だそうです、これはベルト類に比べて軸間が小さいのですが、重いチェーンは高周速度で暴れやすいからかも
 で、重要な伝達効率は96〜98%とのこと
 ノーマルモンキーのチェーンはピッチ約12.7ミリで軸間約330ミリ、最小軸間30倍で算定381ミリ、軸間が短いのでこまめな張力調整がいりそうです
 チェーンの伝達ロスは、平均3%で、仮に1キロワットの出力なら30ワットレベルのロス発熱かも

 ○ アメリカのバイオレンス映画で、
(し′不良が持つチェーンは
  ̄ なぜかローラーチェーンが多い
925774RR:2008/08/25(月) 06:46:53 ID:kdW5SNpN
チェーンの奇数歯の話はオカルトだと思ってたけど意外に本当だったのか。
926774RR:2008/08/25(月) 10:28:19 ID:UlN4a7uQ
バイクに使うドライブチェーンのピン数は必ず偶数だし、設計するならスプロケットは奇数にしたくなるわな。
927774RR:2008/08/25(月) 15:34:06 ID:inw9c7ij
じゃあ社外の歯数の違う偶数スプロケはあんまりよくない?
928774RR:2008/08/25(月) 16:05:11 ID:bDMuu3uR
偶数で割り切れる減速比の
ドライブチェーン&スプロケットは
いつも同じプレートが回ってくるので
インナープレートの跡が付くようになる
チェーンに固着駒が出たような場合は
同じスプロケット歯に回ってくるから傷みが目立つかも

コレをスプロケの歯を1山増減させれば
長持ちするかというとびみょー
ダメになる時はやっぱりダメになるから
単に傷みが目立つか目立たないかの違いかな、というのが実際のトコロ

後輪を駆動するチェーン&スプロケは消耗品だし
交換も簡単だが
エンジン内のカムチェーンや一次駆動のチェーンは
廃車かO/Hまで無事に動いて欲しいモノなんで
少し事情は違うかも
929manabu:2008/08/25(月) 21:38:19 ID:rMAzSNRk
  ども!
 前回のカキコの二重管のところで、ゴミの焼き付き防止効果の文がやや混乱…、チェーンの伝達ロスをイキナリ平均値しか書いてないが、2〜4%でした
 スプロケ偶数歯の偏摩耗ですが、リンクの内プレートによる側面の摩耗もありますが、それよりコワいのは駆動方向の摩耗です、それというのもチェーンが磨耗して伸びる時は、主にピンとブシュが磨耗して伸びるからです
 つまり内リンクのローラーのペアの間隔はあまり変化せず、外リンクでつながるローラーの間隔だけが拡大していくわけでして…、この間隔でスプロケが摩耗していけば、かなり偏りますから〜(ある程度使用したスプロケでリンク位置がズレたらもろにギクシャクする)
 一般の機械なら、伸びたチェーンを1ピッチずつツメる意味でも、オフセットリンクという内外オスメスのリンクでチェーンをつないで、リンク数を奇数にする方法で偶数歯でも交互に掛かるようにして均等摩耗させたりする方法もアリですが…
  ではまた

 ○ 摩耗スプロケに新チェーン
(し8 掛けたら歯先が欠けた事が…
  ̄ ∞∞∞
930774RR:2008/08/25(月) 22:10:22 ID:53NIUKka
摩耗スプロケ使うなよw
931774RR:2008/08/25(月) 22:41:48 ID:8WL3+Ng1
マックライトIIで、デフォのフォントを「細明朝」でも「Osaka」でもないものにしたい時

好きなフォントを選んで、ステーショナリーを作り、「マックライト自動書式」で保存。
システムフォルダ>Clarisに入れておく。

これで、カラクラの老後も一安心だね!

誤爆じゃない、50口径のライフルで人を撃ってるつもり。
だって、雨なんだよ・・・
932774RR:2008/08/26(火) 05:56:54 ID:d3uqBcWa
チェーンの張り具合って一般的に言われるやり方が本当に正しいんだろうか。
ゼロ荷重で2〜3センチの遊び、ボトムで張る程度。本当?
933774RR:2008/08/26(火) 07:47:09 ID:04Zt4FOt
ドライブスプロケ軸とスイングアームピボットとリアアクスルが一直線になったときに
チェーンは最も張るから、そのときに若干の余裕があればいいと思う。
BMWでドライブとピボットが同軸ってのもあるけど、あれは空車状態で張ってもいいんだろうな。
934774RR:2008/08/26(火) 10:15:37 ID:a5z7y5ZW
> ドライブスプロケ軸とスイングアームピボットとリアアクスルが一直線になったときに
> チェーンは最も張るから、そのときに若干の余裕があればいい

それしかないよね。まあ、「若干の余裕」がどの程度も問題だけど。
935774RR:2008/08/26(火) 14:05:30 ID:HPrvDpbf
誘導されてきますた。誰か疑問に答えて下さい。

クランクケース内圧についてですがね?
例の2万するバルブで「抜くだけ」だったら、新たに空気は入って来ないから
クランクケースの中へは吹き抜けたブロバイだけしか入っていかない。
んで2万のバルブで抜くだけ。そのうちブロバイ濃縮100%じゃん?

ブロバイは未燃焼ガスのガソリンと排気のNoxと水蒸気だから
これはオイルやエンジンの内壁・シール・ベアリングにとって
最悪のコンディションなんじゃね?しかも熱が抜けて行かずに篭るだけ。
その場で壊れたりはせんけどエンジンの寿命は確実に短くなると
思うんだけどなー
936774RR:2008/08/26(火) 14:15:34 ID:A/9xY2s7
>>935
クランクケース内圧コントロールバルブは「ブローバイガスが必要以上に入らず、一定の圧力に保つ」バルブらしいけど?
937774RR:2008/08/26(火) 14:19:50 ID:SrBQJGzV
なんだかんだ色々な言い訳しても、

純正でブローバイガスを抜く装置は必ず付いてますから。
938774RR:2008/08/26(火) 14:43:05 ID:a5z7y5ZW
盆栽パーツに何を求めているんだ?
939774RR:2008/08/26(火) 14:48:11 ID:BDpb05pH
全体のシステムで考えないとただ単にブローバイホースに逆止弁を付けるだけではねえ。
という話題が少し前に色々出てましたな。換気モードにしたり少しだけ負圧にしたり。
( `・ω・)氏はマヨオイル噴いてBUKKAKEモードになってたし。
940774RR:2008/08/26(火) 15:07:50 ID:Oy7IdGcr
> ブロバイは未燃焼ガスのガソリンと排気のNoxと水蒸気だから
> これはオイルやエンジンの内壁・シール・ベアリングにとって
> 最悪のコンディションなんじゃね?しかも熱が抜けて行かずに篭るだけ

短くなるのはオイルの寿命だよ
941774RR:2008/08/26(火) 15:31:44 ID:SrBQJGzV
ブローバイホースに逆止弁?なんでそんなもんが必要なんだ?

どう考えても理由が思いつかない。

エンジンが動いている時は、そうとうな量のブローバイガスが出ているから、大気が逆流してクランクに入るなんてありえない。
エンジン停止時はエアクリボックス内からの空気がクランク内に入るかもしれないけど、それが何?



そのうち、2stにもブローバイ逆止弁つけろとか言い出す業者が現れたりしてなw
942774RR:2008/08/26(火) 15:36:50 ID:BDpb05pH
もうちょっと考えてからでも
943774RR:2008/08/26(火) 15:51:42 ID:HPrvDpbf
>>936
>「ブローバイガスが必要以上に入らず、一定の圧力に保つ」

ピストンの隙間から未燃焼ガス+排気ガスが抜けてくる→ケース内圧が上がる
→内圧バルブで抜く→一定圧になる→以下繰り返し・・・
言葉が少し足りなかったね。
ノーマルのブロバイ還元だと双方向ホースだから、エアクリへ出て行くし
エアクリからも新鮮なエアを吸い込む。ケース内は換気されてる。
そこへこのバルブを付けるとケース内のエアの動きが双方向換気から
一方行密閉(減圧維持)になる、という意味だよ。

エアクリからの戻りエアは塞き止められてて、ピストンから抜けてくる
ブロバイだけしかケース内に「気体」は入ってこない。
これらが内圧バルブによって高濃度に濃縮されるのではないの?
未燃焼ガスは元を正せばガソリン、排気ガスには水蒸気=水。
ガソリンと水に晒されてエンジン内部は平気なのか?って疑問だよ。
944774RR:2008/08/26(火) 15:54:21 ID:SrBQJGzV
エアクリからも新鮮なエアを吸い込むってエンジン止まってる時だけだけど、
そんな事までなぜ考えなければならないの?
945774RR:2008/08/26(火) 16:16:16 ID:ycp0+AEn
>>943
何回も書かせんな「オイルの劣化が早くなって、交換サイクルが短く」なるんだよ
それを無視して初めてエンジンにダメージがくるんだよ
しかもその機構がエンジンにダメージを与えるのではなく、オイルの劣化によるダメージだから
946774RR:2008/08/26(火) 16:23:27 ID:taP/Xc77
単気筒のクランクケース内圧を想像してみると
かなり波打ってると思われ
正圧 と 負圧?もしくは強弱正圧の繰り返しパルス波かな

ここにある程度口径のワンウェイバルブを付けたら
特定回転域では
吸わなくても排出効果がかなり上がる稀ガス

単純な大気開放だとケース内の気体は行きつ戻りつで
徐々に圧が高まっていって徐々に排出となるが
一方通行のバルブを付ける事で
もう少しケース内の排出効率上がるんじゃないかな
大気開放ではなく吸気側に吸わせてやれば
もう少し効率上がるかな
それがどんな効果に繋がるかは知らんがナ
出力向上は極少か若しくは無し、だけど
エンブレが弱くなったりアイドル回転は上昇するぽい

ブローバイ濃縮100%ww
まぁノーマルでも特に新気導入してないから
これは問題無いと思われ
ケース内圧の波の底では一瞬吸う事はあるかもだが
次の瞬間には必ず正圧になるし
トータルでは排出量のが絶対多いので
ブローバイ100%に近づいて行く
947774RR:2008/08/26(火) 16:35:07 ID:isbT+OtB
ノーマルだと大気圧+ちょいくらいのところを中心に圧力が上下する。
逆止弁付けるとちょっと負圧のところを中心に圧力が上下する。
それだけ。
948774RR:2008/08/26(火) 16:56:12 ID:taP/Xc77
内圧コントロールバルブを検索してすぐ出るのがココ
ttp://www.battle.co.jp/meker/nag/valve.htm
単純なワンウェイからRAMエア対応のブローオフ
新気導入?までイロイロやってるみたい
(しっかし値段高いなー 工業用の同径ワンウェイバルブなら数千円やで)

昔からウェットサンプよりドライサンプにして
ケース内からOIL&気体をスキャベンジポンプで吸いまくった方が
軽く回るし高回転化できるし横Gにも強いんで
四輪の世界じゃレース専用エンジン=ドライサンプだ罠
究極の内圧コントロール(常時負圧)とも言える状態

バイクの世界だと
単気筒のトライアル車などに専用キットが出てて一部好評らしい
その他ビッグシングル、ツインエンジンなんかにも
内圧コントロールバルブが効果あるかもよ
四気筒車にはあんまし実感できる効果出ないぽい
他気筒間の風通し良くした方が余程効果ありそうな稀ガス
949774RR:2008/08/26(火) 16:59:13 ID:HPrvDpbf
ここのレベルが分かった。

エンジンを1つの状態でしか捉えてない。
加速時(吐き出し)・エンブレ時(吸い込み)・アイドリング時(脈動)で、
ノーマルのブロバイパイプの働きが違うという点からしてここの住人は
理解出来てない。

時間の無駄だった。
950774RR:2008/08/26(火) 17:03:07 ID:SrBQJGzV
>>946
それをブローバイ還元装置といって、それが付いていないと車検通らないわけ。

その通路にバルブなんてつけたら、余計に通りが悪くなる。

951774RR:2008/08/26(火) 17:05:27 ID:SrBQJGzV
>>949
加速時(大量に吐き出し)・エンブレ時(ちょっと吐き出し)・アイドリング時(吐き出し)だ。

何を勘違いしてる?
952774RR:2008/08/26(火) 17:05:27 ID:A/9xY2s7
>>949
だからそのNAGの奴も単純な弁ではないそうだよ。
953774RR:2008/08/26(火) 17:13:53 ID:ycp0+AEn
>>952
手にとって見た感じでは単純そのものだよ
ラムエア対応のブローオフバルブは知らんが
954774RR:2008/08/26(火) 17:18:02 ID:HPrvDpbf
>>951
まあいいか。
ブロバイパイプに風船つけて実験してごらん。
アイドリングと加速(吹かし上げ)はそのままで、エンブレの再現は
高回転キープしてから風船つけて即スロットル戻す。

風船がどうなるかを観察したまえ。
955774RR:2008/08/26(火) 17:21:39 ID:ycp0+AEn
なんだBS佐藤編集厨か
956774RR:2008/08/26(火) 17:25:06 ID:a5z7y5ZW
別冊佐藤?

マルコムと金ちゃんってどうしてるの?
957774RR:2008/08/26(火) 17:26:24 ID:SrBQJGzV
>>954
なんでそうなると思ったの?
958774RR:2008/08/26(火) 17:28:36 ID:ycp0+AEn
エンブレの再現をしようと高回転キープしてから風船つけて即スロットル戻そうとしたら電柱にぶつかりました
959774RR:2008/08/26(火) 17:31:34 ID:ycp0+AEn
sage入れてなかったわスマヌ
960774RR:2008/08/26(火) 17:38:23 ID:SrBQJGzV
エンブレの再現をしようと高回転キープしてから風船つけて即スロットル戻そうとしたらとなりのオバサンにウルサイと怒られました。
961774RR:2008/08/26(火) 18:45:49 ID:JIK4It/F
モトメンテでもよく宣伝してるけど クランク内負圧にすると ポンピングロスが減るって書いてあったな
それで エンジンブレーキが利きにくくなるとか

ブローバイだけどバルブつけてもつけなくでも出てるから オイル関連はどうかなと思う
かえって積極的に出しているなら 気化したカソリンとか水は排出されてよくね?w

そんなに過剰に反応することでもないと思うお〜
962774RR:2008/08/26(火) 19:08:39 ID:SrBQJGzV
まぁなんだ、
そんなに効果があるなら、メーカーは真っ先に採用しているって事だ。

963774RR:2008/08/26(火) 19:15:00 ID:isbT+OtB
>>949
脈動の意味勘違いしてないか?
964774RR:2008/08/26(火) 19:43:29 ID:ycp0+AEn
>>961
ID:HPrvDpbfの言ってることは、そうおかしなことでもなくて
オイルの劣化する条件は、ブローバイによる希釈が大部分で(見た目の黒さは特にそう)
内圧コントロールって商品によって、ある程度クランク内が負圧になるのであれば
ブローバイが吸われて多くなるのではないかと経験上思ってる
実際4000kmで黒くなっていたオイルが、2000kmで真っ黒になってギアの入りも渋くなり交換する羽目になった
費用対効果としての感想はマイナスだね

>>962
うん、してるし
965774RR:2008/08/26(火) 20:55:06 ID:taP/Xc77
似たような事は皆考え付くんだな
動画あったよ
ttp://blogs.dion.ne.jp/harabow/archives/3440072.html
単にアイドル状態だけど
966774RR:2008/08/26(火) 21:42:59 ID:JIK4It/F
>>965
ID:HPrvDpbfはこれ見たんだな

風船が急に膨らむのって急にブローバイが増えるのかな?
オイル回ってないほうがより抜けそうなもんだが
967774RR:2008/08/26(火) 21:58:49 ID:SlhzXrHR
始動直後はピストンのみ膨張

やがてシリンダーが膨張

ちょっと走ったエンジンだと、結構な勢いでブローバイでるよ?
ケースからブローバイが排出されるのは当然だけど、果たしてエアクリから
新気は入っていくのかね?
968774RR:2008/08/26(火) 22:09:30 ID:fT28AVIc
>風船が急に膨らむ
温度だろ
暖気で熱がケース内のガスにも熱がまわったんじゃない?

今までのを総合すると内圧コントロールバルブと言うよりも
エンジンオイル劣化促進バルブとしか言いようが無いw
969774RR:2008/08/26(火) 22:57:28 ID:NF3yYnPo
家に帰ってID変わった>>964なんだけど
確かに振動は減ったと感じるし、エンブレも1速まで落とすような場面で
左手スリッパーを使わなくてもホッピングしないで進入できるようになった
そういう機能面では確かに効果はあると感じたことだけは追記しておきたい

でも最新のバイクでその効果が感じられるのかどうかはわからないw
970774RR:2008/08/26(火) 23:05:36 ID:pHQnzug4
>>967
CBR125Rはエンジンヘッドからエアインジェクションバルブという謎のデバイスに繋がってる。

ttp://zangzong.skr.jp/cbr125r/partslist-125Rj.pdf
971774RR:2008/08/26(火) 23:45:06 ID:tpefC0bv
クランクを減圧させて何故ポンピングロスが減るのかが分からない。
そもそも空気は圧縮するより膨張させるほうがエネルギーが少なくて
済むってのが理解出来ない。
972774RR:2008/08/27(水) 00:07:19 ID:4RXcAuZ2
女がピストンとすればわかりやすいだろう
http://jp.youtube.com/watch?v=XmX25awPXc4&feature=related
973774RR:2008/08/27(水) 00:09:08 ID:/8Dg2I5M
>>970
これは排ガス規制をクリアする為に、排気ポートに空気を入れて
マフラーの中でもう一度燃やす為の装置だね。
3番の部品がリードバルブになってるの。

最近のバイクにはみんな付いてるよ。
974774RR:2008/08/27(水) 00:20:08 ID:VvJ2y3Gk
>>972
女が下がる(圧縮)ときにバルーンに圧力(エネルギー)が蓄えられ
上がる(膨張)ときに蓄えられたエネルギーが開放される。
上記の理屈だと膨張するほうがエネルギーが少なくて済むことは分かります。
厳密に言うとエネルギーが少ないという表現は間違っています。

強制減圧しているときは圧縮工程でエネルギーを使わない。
膨張工程では減圧した分だけ元の体積に戻すのにエネルギーが必要になる。
考えれば考えるほど内圧コントロールバルブが分からなくなってくる・・・
975774RR:2008/08/27(水) 00:30:11 ID:4RXcAuZ2
うん、だからピストンリングの隙間からクランクケース内に
未燃焼ガスやらなんやらが、バルブの無いエンジンより多く吸い込まれるわけだ
減圧できても常に足されてるわけだから、君が考えるような
「注射器の口塞いだらピストン引くのに力いるじゃん」っていうのとは違って微々たる抵抗なわけだ

つまり減圧効果も微々たるものだと思うよ、ロスが減り何馬力もUPするようなものでは無くね
976774RR:2008/08/27(水) 00:34:44 ID:dV8DXD4Q
指だけ動かすんだって、鷹さんが言ってた!
977774RR:2008/08/27(水) 01:24:52 ID:VvJ2y3Gk
>>975
圧縮工程で未燃焼ガスが漏れれば漏れていないときに
比べてピストンが上がる力は少なくて済む。
なんとな〜く分かった気がしてきました。
またその効果が微々たるものでありそうなことも。
レスありがとうございました。
978774RR:2008/08/27(水) 02:22:39 ID:mrAJXKrg
なるほど
減圧しぎる?減圧オンリーでブローバイ経路にワンウェイバルブを
組んだ時にブローバイが増大する意味が分かった
抜けてく先の圧が低ければ、より多く未燃焼ガスがピストンの
隙間から抜けて行くのか

とすると、クランクケース内圧が高い方が未燃焼ガスの吹き抜け量を
抑えてくれてより沢山の混合気を燃焼室に留めておける、ということに
ならないか?減圧するより抜けないように圧がかかっている方が爆発力は
大きいはず。抜けて行かないんだから。
内圧コントロールバルブの減圧効果による爆発力低下とトレードオフで
ポンピングロスの軽減分ってのは得られているんじゃないの?

だったらコレ全然意味がない
燃焼室の爆発力を落として効果を得ているんだから
979774RR:2008/08/27(水) 02:23:22 ID:4RXcAuZ2
ちなみにYZR-M1のエキパイには、熱膨張でもピストンの上下による脈動でもなく
排気脈動の負圧で内圧を引っ張り出そうと、市販ののものよりさらに積極的な機構を装備してる
http://keo.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_ec7/keo/10621711.jpg
エキパイ根元のパイプがそう
オイル交換はもちろん、エンジンも1レース毎に開けるようなレーシングマシンでは
ブローバイガスによるデメリットより、少しでもロスが減るメリットを有効と判断できるわけだ
もちろん市販車には排ガスが臭くなるので使えないw
980774RR:2008/08/27(水) 02:44:59 ID:4RXcAuZ2
>>978
というよりそれすらも微々たるものなんだろうね
負荷の高い走り方をすれば、それなりに減圧しブローバイは増え
負荷の低い走り方ではそれなりに…
ツーリングメインの車両とかには確かに盆栽パーツかもしれないなw

ちなみに2気筒以上では、ピストン下の気体が交互に移動することでポンピングロスを減らすようにと
クランクケース内壁に移動用の穴があったり(R1000)するということで
この商品の効果は大排気量シングルが一番感じるということらしい

書いててふと思いついたのだが、減圧ではなくクランクケース内の
無駄な脈動を減らすのが目的なのかもしれないな
981manabu:2008/08/27(水) 03:43:33 ID:0KUf0Qth
  ども!
 ブローバイガスは確かに酸性水分や酸素などでオイル劣化やエンジン内部酸化を促進しますね、水分によるマヨネーズスラッジもエンジンを攻撃しますし〜、また液体のガソリンはオイルを薄めたりしてしまいますし…
 で、ケース圧力をやや負圧にする逆止弁の効果ですが、予想するにーーー、
 負圧によりクランクケース内の空気密度を下げて、高速で動く部品の空気抵抗を下げる、水分や液体ガソリンの沸点を下げて気化を促進する、
酸素や燃料蒸気などのガス類の密度を下げてオイル劣化等を低減する、各シールや嵌合面からのオイル漏れを低下させるなんて効果があるのでは?
 負圧によるブローバイ増大は圧力差があまりにもありすぎるのでどうかなぁ…、水平対抗や横型エンジンのシリンダーの下側がより摩滅する量みたいなモノかも
 また、バルブ装着の時にシールド型みたいにスロットル以降に接続すれば、逆流や燃調変調の問題も少ないままで(新気が入らないから)より負圧が強化されるカモ(エンブレは効かなくなるなぁ)
 ブローバイが詰まって、ケース内圧が上がってしまったエンジンは、いきなり回らなくなるという話もあります(by浜っこ大佐)
 で、換気型(シールド型)の場合は、どうしてもPCVバルブなんかでポートが正圧になる運転状態の時には逆流を阻止し、エンブレやアイドル時なんかの高負圧で大量新気流入時は流量を制限する必要がありますね

 ○ このデバイスは
(し′よく話題に上がりマスネ
  ̄
982774RR:2008/08/27(水) 06:16:59 ID:zU1JyiMi
PCVをつかうのはクローズドタイプだよ。
クローズドも1経路はエアクリのクリーンサイドに
つながってるからたいした負圧にはならない。
983774RR:2008/08/27(水) 08:20:11 ID:zEvujYKU
>>973
なるほど、やっぱり二次エア供給装置なのか。
確かにE2の画像のEXポートに穴があるね。それがヘッドカバーの3と4に繋がってるのか。
984774RR:2008/08/27(水) 17:36:31 ID:/8Dg2I5M
>>978
燃え残りなら仮にブローバイになったとしても排出されてた方が、
次の新気吸入には有利じゃない?より完全燃焼しやすいだろうし。

そもそも意味の無いデバイスが最新のワークスレーサーに使われている
とは考えにくいね。テストを重ねてデータ揃ってるだろうし、各社使ってるみたいだし。

現在のM1他のエンジンは18000rpm位回ってる。1秒間になんと300回転!
君のエンジンでも1万rpmは回るでしょ?それでも毎秒166回転。

負圧による僅かな圧縮漏れのロスより、空気抵抗低減させた方が効率よくない?
985774RR:2008/08/27(水) 18:07:54 ID:scuQdSib
>>978は極力オイル交換したくないんじゃね?w
986manabu:2008/08/27(水) 18:41:03 ID:0KUf0Qth
 >982さん、ども!
  確かに1系統しかないのはクローズド型です、資料の誤植をそのままカキコしました〜(「乗用車用ガソリンエンジン入門」グランプリ出版、2002年2版、210頁)
 _| ̄|◎ 、_
 エンジン内空力ですが、自動車用レーシングエンジンや航空用エンジンでは、クランクのカウンターウエイトや、クランクシャフトの肩、コンロッド大端部等
なんかの速度の高い部分を流線型にしたりナイフエッジにしたり、磨いたり、また重く抵抗の大きなオイルの濃いミストがかかりにくい構造にする工夫もあるようです

 ○ ポートからだけ接続は
(し′負圧が強すぎてヤバイカモ
  ̄
987774RR:2008/08/28(木) 02:21:39 ID:xQa+STlE
あきれた。
解ってないんなら無理するなよ
988( `・ω・):2008/08/28(木) 03:40:53 ID:yfo2Cgb7
ボンソワ。新スレ立てました。

【ヒラメキ】エソジソチューナーです11【キラメキ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219862328/

3 冷蔵庫で1時間以上寝かす。
フレームが不安ですがロードレーサーはなんとか乗れてます。
ナイトスクープでヘリウムを尻に注入しておならしてましたが高音にはなってなかったようです。
チェーンの伝達効率はいいですね。きちんとメンテしないとガタ落ちですが。
>970氏 タイカブ系でもそんなのありますね。
最初に1wayバルブを装着した時は凄い量のカフェオレを噴きました。今はカイゼンしましたが。
989( `・ω・):2008/08/28(木) 03:43:03 ID:yfo2Cgb7
今度風船つけてブローバイ動画撮ってみます。
もやすみなさい。
990774RR:2008/08/28(木) 03:48:43 ID:PLKsbA6n
991774RR:2008/08/28(木) 05:03:52 ID:HsrUafNr
>風船動画
早めにおねがい
992774RR:2008/08/28(木) 21:02:47 ID:t/q0Bz9h
埋めますか
993774RR:2008/08/28(木) 21:07:47 ID:P5yQx4tB
梅支援
994774RR:2008/08/28(木) 21:11:21 ID:rMzwxSCW
ハゲ支援
995774RR:2008/08/28(木) 21:15:36 ID:t/q0Bz9h
断じてハゲではないこれはうんたらかんたら
996774RR:2008/08/28(木) 21:37:09 ID:fQes62ZN
梅ブロー
997774RR:2008/08/28(木) 21:39:04 ID:HsrUafNr
次スレへゴー
998774RR:2008/08/28(木) 21:39:18 ID:P5yQx4tB

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ  
⊂(#‘д‘)  ハゲじゃねぇよ!
 /   ノ∪  
 し―-J |l| |   
         人ペタンッ!!
     )@ノハ@(    
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
999774RR:2008/08/28(木) 21:39:41 ID:fQes62ZN
銀河鉄道
1000774RR:2008/08/28(木) 21:44:24 ID:HsrUafNr
千!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐