ZRX1100 ZRX1200 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2008/01/16(水) 12:25:07 ID:020DnNl3
2
3774RR:2008/01/16(水) 12:25:24 ID:AQ1+o7HB
4774RR:2008/01/16(水) 15:04:04 ID:g+8DCtgt
お疲れ様です。


これからもヨロです☆ヽ(▽⌒*
5774RR:2008/01/16(水) 17:06:41 ID:LIIrX6t6
>>1乙です。

都内寒いよー。
09年式も出て欲しいな


話が早いかw
6774RR:2008/01/16(水) 17:17:52 ID:uHObQ2ut
ゼラス
7774RR:2008/01/16(水) 17:30:31 ID:7ja1Vs/V
>>6
いきなりかよインド人
8774RR:2008/01/16(水) 17:32:44 ID:rIwlytgb
400に間違えられてもこれからも乗り続けるぜ!
9774RR:2008/01/16(水) 17:33:09 ID:uHObQ2ut
永久保存しよう
http://bear3715.myweb.hinet.net/movie/960102aZA-_o_eoYA1.avi
http://www.fnn-news.com/windowsmedia/sn2008011502_300.asx
              ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/

10774RR:2008/01/16(水) 18:41:23 ID:0w0HUKxj
アニオタmixiゼラス連合管理人w 2輪ETC不正犯罪者ブログリスト
(道路特別措置法違反、電子計算機使用詐欺罪及び教唆、見せしめ逮捕秒読み)

続・日々ノ雑記 ttp://rurouni.cocolog-nifty.com/zakki/2006/03/post_20cb.html
ttp://blog.ruro.net/?eid=368156
ttp://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg
コスプレゼラス大好き

ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012092127.jpg
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012091400.jpg

ttp://www.ruro.net/profiel/prof.html
40才にもなって自主運用もるろうに剣心も無いだろ

○通報先・便利なリンク一覧

 ■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
  http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
 ■検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/index.htm
  (告発・告訴は最寄りの検察庁に相談してください)
 ■関東管区警察局メールフォーム
  ttps://secsvr.com/kanto.npa.go.jp/contents/08contents/goiken00.html
 ■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/goiken/index.htm
 ■元国家公安委員会委員長 溝手顕正公式サイトメールフォーム http://mizote.info/10voice.html
mixiゼラス連合管理人w
11774RR:2008/01/16(水) 19:14:28 ID:uHObQ2ut
           _     _                       _   _
          / /\/_\                        /_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     \\/    \ \
     / /\/          ̄                            ̄        /  /\
    / / /                   ________                     /  /  /
    / / /              /  ____  _/\                   /  /  /
   / / /                / /\____./ /\.\/               /  /  /
   / / /                / /  /   / / ./ ̄             /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./               /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./               /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./               /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\               /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./              /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/               \/  /
      \_/          ̄         ̄                  \/
                   ポカーン
12774RR:2008/01/17(木) 00:39:27 ID:7uQJ/bRb
宇宙恐竜ゼットン
13774RR:2008/01/17(木) 07:56:05 ID:2pY2HCO2
乙RX
14774RR:2008/01/17(木) 09:05:11 ID:RNoRfQov
乙1
15774RR:2008/01/17(木) 18:05:09 ID:s0tHFDWl
皆様、ZRX以外に使ってる(所有してる)バイクってありますか?
僕は通勤でKSRを使ってますが、そろそろ買い替えを検討中でして…

参考までに教えて下さいm(__)m
16774RR:2008/01/17(木) 18:13:01 ID:ZkTEN0Nl
>>15
まじぇ125所有しちょります
17774RR:2008/01/17(木) 18:27:44 ID:p3yMr9jX
>>15
アドレス125乗ってます。
新型KLXが出たら買い換え予定です。
18774RR:2008/01/17(木) 18:54:28 ID:0aFn4YAW
KDX125SR KSR80欲しいな
19774RR:2008/01/17(木) 18:54:49 ID:3pmSP/EK
>>15
アドレスV100所有してます。
6〜9月の通勤用です。
アドレスV125が欲しいです。
20774RR:2008/01/17(木) 20:26:18 ID:HDiTc1Fb
>>15

アドV100とAR80持ってまふ。

ホントの事言えばダブロクが欲しいでふ。
21774RR:2008/01/17(木) 20:38:55 ID:9l8wBYiU
ここは原2スレですか
22774RR:2008/01/17(木) 20:59:43 ID:BIdWoKMo
なんだ、理解ある職場じゃないとZRXで通勤なんて出来んぞ

因みに俺はアドレスV125
23774RR:2008/01/17(木) 21:07:48 ID:3E2GcY3J
NSR250SE持ってます。
KSR110に買い替え検討中。
24774RR:2008/01/17(木) 21:44:46 ID:REsgLHx7
アドレスV125GとKSR-2持っとります

しかし原2率高いなw
25774RR:2008/01/17(木) 23:31:23 ID:nQ8jEA/B
>>22
俺、たまにZRXで通勤するよ!
マフラー、キャブやら外装ちょこちょこ弄ってるが(盆栽仕様)うちの会社、乗り物、モータースポーツ好き人多いから何も気にしないね♪ ただ事故は気を付けろって言われるが…
2615です:2008/01/18(金) 00:42:27 ID:zT31zV/6
皆様ありがとうございますm(__)m

なんとなくスクーターの股に挟まって無い感に違和感があり敬遠してたんですよ(笑)

アド125が有力かなぁ…
車の保険に特約で入れるから原二種で考えてました。

職場の理解力も少なくて、大きなバイクで乗り付けると皆引きますょ(笑)


本当にありがとうございました!!

27774RR:2008/01/18(金) 07:49:42 ID:QmQ8tkin
うちの会社はパートのおばちゃんとか
原チャリで通勤してる人が多くて
狭い駐輪場はちょっとの空いたスペースにも
ガンガン原チャリをネジこんでくるから
ガンガン当てられて痛みがはげしい。
そんなわけで大事なバイクで通勤は正直きついす。
28774RR:2008/01/18(金) 08:34:15 ID:p09e55zm
やっぱカウルなどいらん。
丸目にしてやったぞ。
29774RR:2008/01/18(金) 09:48:11 ID:Fqnerc7P
ウチの会社はH系列だがカワサキ率が異常な駐輪場です
30774RR:2008/01/18(金) 12:31:27 ID:bkpkguRt
FCRとか付けてると乗って行ったらアクセルいじられるからダメだな
31774RR:2008/01/18(金) 14:59:05 ID:QPQxkwz8
>>25の者だが。
因みにうちの会社の人達は、見たりはするが、触り、またがらせてくれ!なんて事は言わない!(理解がある人達で良かった )
それに私含め数人バイク通勤してるのだが、私ZRX1200R、他XJR1300、TW、カブ、自転車、ホンダの250(車種忘れた)スズキ以外勢揃い
32774RR:2008/01/18(金) 18:24:44 ID:B2M35XHG
隼とKLX250を持っているけど、バイク通勤出来る奴がうらやましすぎ。
仕事柄、お客様を乗せることが多いので車で通勤です。
33774RR:2008/01/18(金) 20:07:35 ID:d2Pya6gC
私もアド125で通勤して、週末は1200ってな感じですよ。なんせ、g/35`も走るしね。
34774RR:2008/01/18(金) 20:34:35 ID:NtDjUjW+
XR100モタードでツーリング&草レース楽しんでます。
街乗りはtoday
通勤は自宅から職場が50メートルくらいなんで徒歩。






ZRX乗る暇ねぇorz
35774RR:2008/01/18(金) 21:31:56 ID:EM64t+Hs
ZRX新車で買ったって職場の人に言ったら
早く乗って来いって言われた
出すのに15分かかるから通勤では乗りたくない
36774RR:2008/01/18(金) 23:56:25 ID:Wr6aMw5B
>>34
俺に売れ
37774RR:2008/01/19(土) 07:51:03 ID:FQvmP6p5
やっぱV100のってると、V125ほしくなるよね。いつも、全開ではしってて、125にぬかれる。いつか、1200でぶちぬいてやろうと思う今日この頃…
38774RR:2008/01/19(土) 15:35:28 ID:i88Ohpv1
中古しか買えない俺なんだが
ZRX1100かCB1300(SC40)で悩んでZRXに軍配が上がりそうなんだが
試乗車が見つからず教えていただきたい。

CBは試乗済みで扱いやすかったが
ZRXはどうなんでしょう?
見た目重そうに感じるんだが…
39774RR:2008/01/19(土) 18:16:29 ID:upFD4WbZ
>>38
扱いやすさについては個人差があるけど、ZRXの方が軽い感じかな?

SC54とZRX1200との比較なら判るけど、
何故SC40とZRX1100?5年前と8年前の車両だよ?
安いのは判るけど・・・

そういうオレは未だに97年式のZRX1100なんだが。
40774RR:2008/01/19(土) 19:02:38 ID:Z2siNwgw
俺も1100、98年ライム。

中古で買ったんだけど、もう10年前のバイクなんだなぁ



比べたことはないから当てにはならんが、

ZRX1100は決して重いバイクじゃない。

良く曲がるし、良く走る。

これでブレーキがもうちょい利けばいいんだけど。
41774RR:2008/01/19(土) 19:04:16 ID:eXribaD+
まぁ、SC40の方が造りは良いが華の無さは異常
今のSC54スレでも存在が全否定される扱いの酷さ。
故に中古価格も割安感あるけわけだけど。

コンパクトさだとか、所有感だとか、カスタムとかを重視するなら
ZRX1100の方が良いかも
42774RR:2008/01/19(土) 19:19:25 ID:eXribaD+
あ、SC40の中古に15〜20万足せばSC54買えるじゃん

その方が良いし、確かに何も良さが無いわ。SC40。
43774RR:2008/01/19(土) 19:32:22 ID:YlymKGsA
1200のフルパワー仕様の人いる?

今Z1000と悩んでるんだけど、エンジンキャラクター以外はZRXが好みなんだよね。

フルパワーにしたら1100のインプレにあるような回して走るエンジンになる?
44774RR:2008/01/19(土) 21:35:38 ID:bA9EsU51
俺の1100はヨシムラTMRで128馬力です
4543:2008/01/19(土) 23:15:13 ID:MhmY7KZz
>>44
それって下からモリモリで7000回転128psとかじゃなくて
上まで回る感じですか??

キャブはノーマルでセッティングだけフルパワーにしたいから110馬力がいいとこかな?
46774RR:2008/01/20(日) 00:51:33 ID:ODnlizny
>>30
アクセル煽られて加速ポンプから燃料がジャブジャブとね

>>38
レンタルバイクをさがしてみたら
47774RR:2008/01/20(日) 10:08:43 ID:161GBueK
俺のは国内物の1200Rフルパワー改にKファクのフルエキで130馬力超えてるよ、7000回転で220キロくらい出たよ〜
48774RR:2008/01/20(日) 12:30:06 ID:SQ2x8h7X
便乗してしまうが…
1200国内物(純正260フルスケールメーター)、マフラーフルエキ4-2-1、ダイノジェットST3、(間違いなくリミッタは切り)で、こん位でメーター読み250はでたよ?
因みに06年物でOIL交換3000ペースで300V使用で
49774RR:2008/01/20(日) 13:36:07 ID:WpEC9shN
>>45
中古で買ったときは暴れん坊セッティングで乗り
にくかったので某有名店でTMRセッティングしなおした
下からモリモリでキッチリ上まで回る
高速では友達の1200(フルエキのみ)より速い
50774RR:2008/01/20(日) 17:07:18 ID:yDP5fpad
1100(98y)の国内仕様です。輸出メーターに換えたのですが、メーター振り切りません。230ちょいで頭打ちでした。エンジン終わってるのでしょうか…。

皆さんメーター振り切りますか?
51774RR:2008/01/20(日) 17:17:32 ID:XkTswj0l
>>50
エンジンノーマル、マフラー交換くらいではそんなものじゃない?
52774RR:2008/01/20(日) 20:09:18 ID:117fSnXm
250キロ位だと風圧きつくないですか?
俺182センチですけど、瞬間ふふわ位で駄目。
53774RR:2008/01/20(日) 21:30:17 ID:yHniP0li
そんなに出して死ぬなよ!!
54774RR:2008/01/20(日) 22:14:46 ID:PVzGUruI
みんな生きろ
スヌナ
55774RR:2008/01/21(月) 08:09:03 ID:QLNY/idS
>>43
逆車1200+ノジマsc+fcr で後軸135馬力、メーター読み260は越えるよ。
けど、直線じゃツレのフルエキのみのZ1000初期の方が速い。
格好で好きな方買えばいーんじゃね?
5643:2008/01/21(月) 11:59:01 ID:MkHPDuXF
皆さんレスどもです。

ZRX買って純正キャブのまんまフルパワー仕様にしようと思います。

Z1000のデザインはどうも飽きが来て…ww

ありがとうございました!!
57中古しか買えない俺:2008/01/21(月) 17:23:10 ID:UipBwo+A
さっきかみさんの許可が出た!
4月に新車OKだと。
どこまで本気か…
そのときになってXが出るのかな?
58774RR:2008/01/21(月) 17:40:59 ID:wghdSejf
>57
オメ!
気が変わらない内に契約しとけ!(笑)


怪我するなよ〜
59774RR:2008/01/22(火) 06:03:58 ID:bQ0rI+MI
>>57
そっかぁ、乗る暇もなくなるというかみさんの罠
に落ちたんだね。
60774RR:2008/01/22(火) 17:42:24 ID:pykmutOX
相談に乗ってください。
ZRX1200R 07年モデルの新車同様の車両を見つけました。
その車両を見つけたお店はマフラーメーカーで、
その車両はマフラー開発のための車両だったようです。
走行も100kほどなんですけど、何度か上まで回してパワーチェックしたらしいです。
慣らし運転も終わってない状態で上まで回すのって明らかに車両に悪いですよね。
この車両、買って大丈夫でしょうか?
一応、エンジンかけてもらって、異音などはありませんでした。
61774RR:2008/01/22(火) 18:43:58 ID:UvC32/i2
そういうバイクって普通売り物にするかな?
中型ならまだしも大型で

後々の事考えて新車買った方が良いと思います
62774RR:2008/01/22(火) 18:55:59 ID:Bcze6BNx
新車でもオイル交換すると
金属粉以上の大きさの金屑が沈殿してることもある
また、メーカー出荷時のオイルはグレードが低い

どこのメーカーでも確立は低くなったが未だに当りハズレがあるのに
ハズレに限りなく近い買い物はどうかと思う
6360:2008/01/22(火) 21:31:29 ID:pykmutOX
>>61-62
では辞めといた方がいいってことですかね・・・
一応、そんなに無茶なことはしてない。オイルはグレードの高い物使ったってことなんですけど・・・
64774RR:2008/01/22(火) 23:27:03 ID:hNSj/0N+
>>63
マフラー開発するぐらいの所なら技術は確かだと思うから
まあ、売り切りでなくて最後まで面倒看てくれるんなら考えても
65774RR:2008/01/22(火) 23:31:26 ID:nX9/QhuG
>>60
バイクって、工場出荷前の点検かなんかでレブまで回してるって聞いたことあるな。
まぁ本当かどうかは知らないけど、キチンとしたメーカーならそれなりの扱いしてるんじゃないの?
業オクから引っ張ってくる中古なんかより素性がしれてる分だけマシ。店にもっと詳しく聞いてみて
自分がエンジンのリスクと、新車との価格差に納得して買うならいーんじゃね?もし説明めんどくさがる様な店ならヤメタほうがいいよ。
6660:2008/01/22(火) 23:58:56 ID:pykmutOX
>>64
ビームスってマフラーメーカーご存知ですか?
ビグスクのマフラーでは有名なメーカーです。
そうですね、お店の対応は普通でした。
良くもなく、悪くもなく、でした。

>>65
新車の状態で上まで回すことがどの位エンジンに悪いかってのが自分ではよくわからないので。。。
そうですね、もっとキチンと聞いてみようと思います。
67774RR:2008/01/23(水) 01:24:38 ID:6DjL67OH
なんだ、蓄積されたデーターと経験があってのことと思うが
100`ぐらいの走行でマフラーって開発できるのか・・・
68774RR:2008/01/23(水) 01:57:15 ID:b3y1cBSH
ダイノマシンかけてノーマルより上がってれば桶にしちゃうんじゃない?
抜けが良くなればピークは多少上がるから。
本当はトルクの谷とかを煮詰めるかそうでないかでメーカーの良し悪し
となるのに。
69774RR:2008/01/23(水) 07:34:47 ID:Pq2bJ+7S
ビームスって4ミニマフラーだと、安くて値段なりの性能って印象
安いから高校生とかに好まれる
70774RR:2008/01/25(金) 08:13:33 ID:0kqm9EJJ
保守
71774RR:2008/01/25(金) 16:39:23 ID:rykrxVbM
馬鹿にするわけじゃねぇが
ちいせぇな、これ。
走ってるの見るとでかく感じるんだが
またがってみると小ぶりだな。

でも候補の1つなんだが。
72774RR:2008/01/25(金) 19:00:28 ID:W2Hw0zrX
デカイの欲しいならGSX1400でも買えば良いのに。
73774RR:2008/01/26(土) 00:11:32 ID:Lj5UrowD
いやいや、B-なんとかだろ
74774RR:2008/01/26(土) 00:52:22 ID:5hcdl9yP
B-KONGだっけ?
75774RR:2008/01/26(土) 01:02:34 ID:/s0o5SB0
B-DASHだろたしか
76774RR:2008/01/26(土) 01:13:06 ID:pua5IjI8
ZRX1200Rの他にCB1000SFも所有してるが、同ジャンルとは思えない位に見た目、ポジションの違いが楽しかったりする。
まぁBIG-1も見た目とは裏腹に軽快に走れるんだけど、ZRXばかり乗ってると、BIG-1は無駄にデカいと感じるし、BIG-1ばかり乗ってるとZRXがミドルクラス並に窮屈に感じる。
77774RR:2008/01/26(土) 02:32:21 ID:Y7oQKkMR
その小ぶりってのが取り柄なんですよ

ZRXのサイズで慣れてるとHMS行った時どうしても
CB1300でなくてCB750を選んでしまう
78774RR:2008/01/27(日) 00:06:34 ID:8DwOpNpT
ところで、高速走行時のミラーの残像拳を軽減する方法、
誰かご存じないですか。
79774RR:2008/01/28(月) 00:25:51 ID:2mSO8rPK
>>78
水道用パッキンが良いと聞いた
柔らかい物が良いか硬いのが良いかは試してないのでわからん
80774RR:2008/01/28(月) 01:14:59 ID:0SPSOqkW
小物入れの容量が大きいZRXですが、みなさんは何を入れてますか?

自分は・・・
・軍手
・タオル
・救急用品
・予備W球
・ディスクロック

今度ETC車載器を付けようかと思うのですが
本体がリア側の小物入れに入るか心配。
81774RR:2008/01/28(月) 01:28:14 ID:byDrxDTp
>>50
チェーンを洗浄、オイル等塗布してるか?

俺の国内1100はメータをフルスケ、マフラー変えて、エァフィルタを変えただけでメータ読みで250Km/h付近でレブリミッタが掛かる。
だが実測は240Km/hらしい。

まぁ、なんつうか...

メンテ汁!
82774RR:2008/01/28(月) 02:38:09 ID:59QfppWa
>>80
ETCの機械入るよ。実際俺のZRXで取り付けた。
小物入れにばっちり収まっているよ。
83774RR:2008/01/28(月) 03:18:01 ID:CWcFP+WA
このバイク小さくないか?

これを大きく見せるには、車高上げが必要??
84774RR:2008/01/28(月) 03:46:49 ID:KkPBbAwY
>>83
自分がちっちゃくなるべし!!
85774RR:2008/01/28(月) 05:08:37 ID:gQdpMIgG
↑論外w
86774RR:2008/01/28(月) 17:49:00 ID:j+XqVaRE
>>83
オクに出てるケツアゲキット付けてくれ
ンでインプレお願いします
87774RR:2008/01/28(月) 19:02:43 ID:stPKGjtm
>>40
そうか、うちの1100は98年式だから
もう10年落ちか・・・・。
しかも中古で購入したしな
そんな扱いなんだな・・・

88774RR:2008/01/28(月) 22:13:03 ID:2mSO8rPK
製造されてもう10年経つバイクなので
ドコか代えなければとお思いの方は
タンク〜キャブを繋ぐゴムチューブを変えると良い
ここは傷んでガスが漏れた例がある
89774RR:2008/01/28(月) 22:32:13 ID:ElQFcrcT
あったあった。
とりあえず朽ちた部分切って引っ張って強引につけてる。

交換するの結構ややこしいみたい。
90sage:2008/01/28(月) 23:15:28 ID:1HdEXSZ6
ラジエターのコアガードをとめてるゴムに要注意
振動でラジエターに穴あくぞw
91774RR:2008/01/28(月) 23:16:25 ID:1HdEXSZ6
ゴメン
あげちゃった
92774RR:2008/01/28(月) 23:38:39 ID:H+nrmSY7
>>90
ゴム自体じゃなくて、間に詰まった砂とかが原因じゃね?
93774RR:2008/01/28(月) 23:51:07 ID:2mSO8rPK
しばらくバイクを放置しがちなら、クラッチリレーズ内のシールが
微妙にヘタってクラッチフルードが漏れてクラッチが切れなくなる
新品と比べてもスグにはわからないぐらいの微妙さなので注意。

>交換するの結構ややこしい
隙間に手を入れても抜けず、キャブを横から抜き出さねば
ならない。
30分もかからないと思って3時間かかり泣きそうになった。
>>90
俺も見てみる
94774RR:2008/01/29(火) 01:38:54 ID:cWnYBpJV
砂は挟まっていなかったと思う
あるとき、なんかクーラントくさいなと思ったんだけど少したったら
臭わなくなったからほっといたんだけど、その後いきなり煙が出てき
たw
後から思ったけどクーラントが固まってにおわなくなってただけっぽいw
95774RR:2008/01/29(火) 23:27:36 ID:SesHoRRW
ZRXってラジエター弱いよね。
転倒もしたことないのにコアにクラック入ってクーラントが漏れた。
メーカーに言ってみたが年数経ってるからってクレーム対象外、、、
新車で買って普通にしか使ってないんだがなぁ。

96774RR:2008/01/29(火) 23:32:47 ID:LrfUI2y9
>>95
ラジエーターのラバーダンパが硬化してないか?
ラバーダンパ類は定期交換部品だよ。
97774RR:2008/01/30(水) 07:40:09 ID:ggdDnc8Y
定期交換部品かぁ〜
ゴム類はやっばいよな〜
質も落ちてるし・・・
98774RR:2008/01/30(水) 21:16:26 ID:cdzdFglW
隣のインド人ウザい
99774RR:2008/01/30(水) 23:09:36 ID:IjkTlBPt
単発質問スレ立てまくる400工房が多いので抜けた
100774RR:2008/01/31(木) 07:45:11 ID:xcjd1K50
またインド人たたきか
はたまた
mixi誘導か
なんにしても
現場の問題は現場で解決してくれ
101774RR:2008/01/31(木) 13:14:32 ID:QBoGWK7/
ZRX1200RをZRX1100みたいに、メーターカバーをメッキにしたいんだけど
ポン付けできますよね?
102774RR:2008/01/31(木) 13:29:03 ID:hpdYI0LK
103774RR:2008/02/01(金) 07:40:01 ID:bZHn41Cv
>>101
ゼファーのメッキカバーが使えますよ。
104774RR:2008/02/01(金) 12:47:08 ID:n2/47337
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【浜松】静岡西部突発OFF たの49オフしよ【掛川】[offevent]

何で浜松?
105774RR:2008/02/01(金) 20:35:35 ID:EubujPb6
>>104
あ、それ俺。
浜松住んでるし、このスレ見たついでにオフ板見てたから
ついちゃったんだろう
106774RR:2008/02/02(土) 01:22:07 ID:Q1RNBv6G
そーゆー事か、浜松でZRXオフでもあったのかとオモタw
107774RR:2008/02/03(日) 13:39:37 ID:R2jNsC6n
この前寒いのに三週ぶりに動かした。
108774RR:2008/02/03(日) 13:43:39 ID:GMX/szTh
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【浜松】静岡西部突発OFF たの49オフしよ【掛川】 [offevent]
銀杏 片岡仁左衛門をかたる・12 [伝統芸能]
【総合】静岡県内突発OFF 02【雑談】 [最悪]
109774RR:2008/02/03(日) 15:11:29 ID:CB9tfzhl
カワ乗りはバイクのイメージ下げてるので消えてくださいねっと
110774RR:2008/02/03(日) 19:36:13 ID:ZOAJe1EA
バイクのイメージ下げてるのはホンダ乗りです
111774RR:2008/02/03(日) 20:20:46 ID:i0t0z9p8
と、変態が申しております。
112774RR:2008/02/03(日) 21:26:21 ID:30BYNQA9
同じ穴のムジナじゃん。
四輪しか乗らないヤツには、二輪乗りは皆変態に思われてる。

可哀想な四輪乗り。
113774RR:2008/02/04(月) 07:43:09 ID:lYmmoyuV
そういうおまえらは
変態と言われて喜ぶ変態だろ。
おれもだけど。
114774RR:2008/02/04(月) 09:16:28 ID:vR5IFBDM
いやいや、変態と言われて喜ぶのは鈴菌感染者ぐらいだろ
115774RR:2008/02/04(月) 11:19:31 ID:yGm+0YRq
大体ヤマハ叩きって長続きしないな
116774RR:2008/02/04(月) 23:53:16 ID:XOuaaW+D
1200にマグ鍛を装着予定なんだが、フォーク・スイングアームは純正のままで十分かい? スタビでも一緒に付けよかと…
117774RR:2008/02/05(火) 00:51:48 ID:uFKloHHT
純正のままで充分すぎるくらい充分。

しかしパーツ屋さんとかで尋ねるとフォークもオーリンズに!とか
スイングアームもウイリーに!とか言われると思うw
118774RR:2008/02/05(火) 01:29:12 ID:zYmP7b9G
>>117 dクス!

車体が軽くなる分、高速域での走行が心配だったので…
ちなみに、スタビライザー装着で少しは安定する?
119774RR:2008/02/05(火) 01:41:15 ID:NNv+JhgL
俺の01年1200Rのメーターの下の部分(名称わかりません。フロントフォークを支えてる部分)の
が塗装剥げて中の銀色の鉄が見えてるんですけど、上から塗装した方がいいですか?
それとも交換した方がいいですか?
2004年のモデルチェンジで、塗装が剥げないようになってる気がするんですが・・・
120774RR:2008/02/05(火) 01:43:52 ID:NNv+JhgL
↑ググったら名称わかりました。トップブリッジです。
121774RR:2008/02/05(火) 08:24:10 ID:ARQMZm5Y
>>118
パーツうんぬんよりまずセッティングを出すほうが先じゃない?
もしスタビ入れてダメだったとしても何が原因だかわからなくなるでしょ。
122774RR:2008/02/05(火) 11:16:53 ID:zYmP7b9G
>>121 成る程。セッティングですか。純正フォークてセッティング出来るの?
123774RR:2008/02/05(火) 13:55:35 ID:ARQMZm5Y
>>122
俺は釣られないぞ(`・ω・´)
124774RR:2008/02/05(火) 15:41:30 ID:Eusls36w
>>123 そういわずに釣られてくれw 
125774RR:2008/02/05(火) 19:49:58 ID:UXujXv1R
いいなマグ鍛^^
うらやましいよ。
話は違うけど
ZRXの純正中空ホイル、結構好きなんだけど
も少しスリムでもいいな、なんておもっています。
みんなはどう?
126774RR:2008/02/05(火) 20:03:59 ID:X/1racJv
実際に乗ってる皆様の体格は
いかほどなのかな?

俺はH178 W75 脚81ぐらい。
このバイク乗りやすくていいんだが
ポジションがちょいきつくて買うの迷ってる。
127774RR:2008/02/05(火) 20:48:25 ID:y2PV7/+a
>>116
たまにサーキット遊びに要った時に高速コーナーでリアが落ち着くような気がするかもしんない
って誰かが言ってたかもってくらいの変化を感じました>>ウイリー目の字断面
128774RR:2008/02/05(火) 20:54:46 ID:BdkYAz3V
>>126
同じく身長178cmだけどポジションがきついと思ったことが無い。
129774RR:2008/02/05(火) 21:51:26 ID:9lAuxPn/
>>125

マグ鍛みたいな社外ホイールはスリムでかっこいい!軽くて
ハンドリングが良い感じに変わるってのが良いところ

純正ホイールはマグ鍛のように腐食や曲がり易さの心配が少ないところ
あとはハブダンパーが大きいところだな
社外ホイールのハブダンパーは飴玉やマカロニのように非常に小さく
すぐヘタる。
ヘタればチェーンやスプロケに負担がかかり放置すれば、すぐそれらも
ヘタる。

どちらが良いかオーナーの使用用途と財布の具合とで検討だね
130774RR:2008/02/05(火) 21:53:19 ID:Gc7OdWEY
>>127
意味ねーじゃんwwwww

ホントそんなもんだよな。人のカスタムに文句もいう気はないし自己満で好きにやったら良いよな。
効果があろうか無かろうがパーツ換えた事に満足するのも愉しみの一つかもね。
盆栽だろうが持ち主が満足ならそれが一番だ。
131774RR:2008/02/05(火) 22:38:04 ID:01i33qQu
>>126
身長180 W70 股下86

下半身が窮屈…
って云うか、膝がエンジンのヘッドに当たる… 熱い!!

バックステップを購入予定。
132774RR:2008/02/06(水) 01:43:09 ID:zex6prBy
>>131
>>126
>身長180 W70 股下86

>下半身が窮屈…
>って云うか、膝がエンジンのヘッドに当たる… 熱い!!

身長180ですが問題ないです
左コーナーで体をインに入れると
膝がエンジンのヘッドカバーに
当たるがそれがいい、膝を開かず
パッド入りの膝をエンジンで支えると
ものすごくコーナーが安定する
体が3点支持できるのでハンドルに変な力がかからない
まあ右コーナーではできないけどね
133774RR:2008/02/06(水) 07:12:13 ID:naAi2Vty
膝がエンジンにあたる??
長いですね、足。
欧米人ですか??
三角乗りです、私。
昭和体型です、かなぴーー。
134774RR:2008/02/07(木) 15:21:08 ID:kmz0Nqf/
>>125
純正ホイールは重い!ってよく聞くがソースは?
135774RR:2008/02/07(木) 16:54:47 ID:v4tjeEud
ソースは自分のZRX純正ホイール
136774RR:2008/02/08(金) 01:58:19 ID:VXa60ZRd
話ぶった切るが…
 BMWもだけど、KTMのRC8が気になりだした今日この頃…
137774RR:2008/02/08(金) 05:15:10 ID:fHQrLdQ/

>>134
マルケのHPで調べれるから見てみ
138774RR:2008/02/08(金) 13:51:51 ID:BZcXXoaU
ZRXのホイールは社外の倍位重いぞ
139774RR:2008/02/08(金) 15:06:11 ID:jN6dMJSD
早くインジェクション化してくれないかな〜。
インジェクションモデルになったら即買いなんだが。
140774RR:2008/02/08(金) 18:29:21 ID:WuE5qEy5
ZERASU1200
141774RR:2008/02/08(金) 19:15:28 ID:kRRv941O
ZEALOUS1300
142774RR:2008/02/08(金) 19:20:00 ID:B1W0O1Iu
>>125
純正ホイルカッコイイと思うよ。
00年式1100のスウィングアームごと
ごっそりハーレーに入れようと加工中。
多少重くても元々付いてるキャストホイールより多分マシだし
ハブダンパーも付いてるから性能UPすると勝手に思ってる。
143774RR:2008/02/08(金) 21:36:50 ID:zkPTZNzw
道路が凍結してて思いっきり滑ってこけちまった。
ビキニカウルが割れ、スクリーンは削れ、ハンドルバーは曲がり
一番痛いのはつけて間もないブレンボのブレーキマスターが逝っちまった
ヨー!幸い、エンジンガードをつけていたおかげでエンジンは無傷でした
後、皆様にお尋ねしたい事があるのですが倒した影響なのかギアの4・5速に
入れようとするとものすごく堅くて1cmぐらいしか上がらないのですが、
皆さんはそういう経験はございますか?ちなみに1・2・3速は普通に入ります




144774RR:2008/02/09(土) 10:19:46 ID:heCed+VO
>>143 ご愁傷さまです。
145774RR:2008/02/09(土) 19:18:15 ID:I+9m7B8D
チェンジペダルやリンクロッドが変形してない?
バックステップ付けてるならボールジョイントの動きや転倒の衝撃で
ボルトが緩んでペダルの遊びが大きくなってない?
146774RR:2008/02/09(土) 19:19:30 ID:LcJuYzPd
>>143

転倒の影響は薄いと思われだがクラッチが
切れてない印象がある
低いギアだと回転が高ければ適当に入るが低いギアだと
シビアになってくる
フルード量のをチェックして、減ってるようならホースの破損と
リレーズのパッキンを疑ってみれ
147774RR:2008/02/09(土) 21:21:13 ID:LcJuYzPd
あ、高いギアだとシビアに・・・だ。
148774RR:2008/02/09(土) 21:29:02 ID:Gn9peggg
話ぶった切ってすみません。
今日、バイク屋に行ったら、
評判最悪のブラック×イエローの1200が置いてあった。
写真で見たときは、誰がこんなカラーにしろといったんだ、
って印象だったけど、実物は結構いい感じだったよ。
写真写りも大事だけど、やっぱり実車見ないと、と思った。
149774RR:2008/02/09(土) 21:37:51 ID:OMGGGOyG
>>148
買ったのか??
買ったらうpしてくれ
150774RR:2008/02/09(土) 21:55:22 ID:Gn9peggg
すみません。 買ったわけではないんです。
ただ、今年のライムは、細かい部分のカラーが去年のと違うってんで、
見に行ったら、たまたまブラックの方があったんです。
店の人は、今まで無かった色だから仕入れたって言ってました。
皆さんも、メーカーH/Pや雑誌の写真だけでなく、
実車を見たら印象が変わるかもしれませんよ!
151774RR:2008/02/09(土) 22:36:22 ID:EiHRhFoA
俺も店で'08ブラック×イエロー見た
HPの写真よりかは良さそうだったけどやはり抵抗があっので
'07ブルーの流通在庫を探して貰って今乗ってる
そろそろ初回点検
152774RR:2008/02/09(土) 22:45:43 ID:L7HF2WQT
ゼラス(笑)というのは、この人のことを言ってるんだろう。
 るー http://mixi.jp/show_friend.pl?id=505591

アニオタ2輪ETC不正犯罪者ブログリスト
(道路特別措置法違反、電子計算機使用詐欺罪及び教唆、見せしめ逮捕秒読み)

続・日々ノ雑記 ttp://rurouni.cocolog-nifty.com/zakki/2006/03/post_20cb.html
ttp://blog.ruro.net/?eid=368156
ttp://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg
コスプレゼラス大好き

ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012092127.jpg
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012091400.jpg

ttp://www.ruro.net/profiel/prof.html
40才にもなって自主運用もるろうに剣心も無いだろ
153774RR:2008/02/09(土) 22:45:54 ID:5eWXhPBw
>>151
バッタにしとくのが吉
154774RR:2008/02/09(土) 22:55:07 ID:OMGGGOyG
>>150
申し訳ございませんが07の黒買ってまだ1000キロなんで・・・
でも1度生で見たいです
155774RR:2008/02/09(土) 23:10:18 ID:nVB8L9Tt
仕入れるバイク屋も実は悩んでるがな
156774RR:2008/02/10(日) 00:10:30 ID:/4rCRjaj
最後に残されたキャブ車になっちまったな・・・
157774RR:2008/02/10(日) 00:13:20 ID:7wbdgH+z
ここまでキャブで引っ張るのもスゴイと思うが。
158774RR:2008/02/10(日) 00:17:30 ID:wpRPyu3c
154さん、去年出たミッドナイトだね。
あれもカッコよかったな。
確かあれが追加色として出たんだったね。
今年、また追加色が出て、それがいよいよファイナル・・・?
なんだろうか。
CB1300はまず間違いなく規制対策するだろうし、
となるとリッターネイキッドではカワサキだけが先行き不透明。
ZRX1200規制対策か、
それともZ1000国内投入か、
もしかして1400ベースのネイキッドか?
159774RR:2008/02/10(日) 07:47:19 ID:Vb4An70r
ニンジャからの乗り換えで07買いました。低速トルクがあって乗りやすくワインディングでの
切り返しの軽快さに感動しているんだけど、回転上昇がもっさりしていて振動が多くて気持ちよくない。
キャブで無理矢理燃料薄くしている影響なのかな。
ひょっとして1100の方が良かったんじゃないかとたまに思う....
160774RR:2008/02/10(日) 11:20:21 ID:/4rCRjaj
上昇モッサリはマフラー替えれば改善されるだろうけど
1100乗りだが、ノジマみたいな高回転志向なマフラー付けると
低速薄いよ?
低速薄いとチェーンやスプロケの傷みが少ないので、悪い事ばかりでは
ないかなと。
今の1200オーナーはガス検なんかで車検の度にノーマル戻しなんだろう
から大変だよねぇ
161159:2008/02/10(日) 17:43:18 ID:Vb4An70r
>>160
実は、最近ノジマに変えちゃいました。
そしたら、アクセル大きめに開けると4000付近で息継ぎするようになっちゃいました...
やっぱりガス濃くしなくちゃいけないんでしょうね。
04以前と同じキャブ仕様にすれば少しは良くなって、車検もそのまま通るのかな。
162774RR:2008/02/10(日) 18:43:53 ID:sngzhJpW
相談に乗ってください。
最近中古で8000kmのZRX1200Rの03モデル買ったんですが、フロントブレーキが鳴きます。
少しくらいのキーキー音なら別に気にしないのですが、プァンプァンと共鳴するような音がします。
停車直前の、極低速時のみ鳴ります。
買ったお店に相談して、グリス塗ってパッドの角も削ってもらいましたが改善されませんでした。
どうすれば鳴きを止められるでしょうか・・・
163774RR:2008/02/10(日) 20:23:03 ID:/4rCRjaj
>>161
二次エアは塞いだよね?
塞がないとマトモな性能は出ない
>>162
そういう人は多いけど、自分にはおぼえが無い
マジックで何周か線を描いて、ブレーキかけて消えない箇所が
あればディスクが歪んでいる?とか?
164774RR:2008/02/10(日) 21:02:09 ID:clc7/8oY
今日国道一号で走ってた奴いるか?メットにツノつけて。
バンクさせないハングオンやめれ!Kawasaki乗りとして恥ずかしい
165159:2008/02/10(日) 21:26:08 ID:Vb4An70r
>>163
あ、やっていませんでした。アドバイスありがとう。
部品取り寄せてやってみます。
自分的にパワーは十分なので、フィーリングが改善されればうれしい。
166774RR:2008/02/11(月) 00:49:43 ID:QY3ELGLc
03新車を買った俺のバイクも同じ症状だったぜ。
パッドの角削っても最初の頃は音はやんでもまたすぐに鳴くのな。
ちなみに98新車を買った奴も鳴ってた。たぶんパッドにメタル素材が
使われているからだと思う。
167774RR:2008/02/11(月) 02:49:44 ID:OAME1O2F
>>166
じゃあパッド変えるしかないってこと?
168774RR:2008/02/11(月) 03:28:38 ID:QY3ELGLc
俺はその後パッドごとキャリパーをブレンボに変えたもので症状は
無くなりました。
そして98逆輸入車、年式忘れたけど紫のZRX-U、メーカー違うけど
98XJR1300といずれも鳴いていましたよ。鳴かないものも在りましたけど。
だからパッドを違うメーカーに変えてみるのはひとつの手だとおもいます。
169774RR:2008/02/11(月) 03:35:37 ID:OAME1O2F
>>168
そうですか・・・
キキーって音じゃなく共鳴するようなすごい音するので絶対に解決したいんです・・・
フロントパッド交換となると2万の出費か・・・
170774RR:2008/02/11(月) 04:07:13 ID:QY3ELGLc
ディスクに錆はありませんか?
パッドの角も全体、表面も削って溝もふやしてみては?
やりすぎるとパッドがもったいないですけど。
171774RR:2008/02/11(月) 04:36:32 ID:oTzZAEHy
えらそにスマソ!

過去から何回も書いてるが、ブレーキが鳴くのは『ライニングが減らないで、ちゃんと効いている証拠』だ。

鳴きが止んだら、ライニングががんがん減り始めていくぞ。

そこまでやって鳴きが止まないなら、止まる時、フルブレーキングでライニングに焼きを入れてみな!

多分、運転の仕方が『半クラ』ならぬ『半ブレーキ』状態で運転してんだと思う。
172774RR:2008/02/11(月) 11:59:20 ID:OBel86mP
どう?このカスタム
ヤフー ウェブ検索→ブログ検索に切り替え、「さぁ 行くよ」で検索
173774RR:2008/02/11(月) 12:05:16 ID:OBel86mP
どう?このカスタム
ヤフー ウェブ検索→ブログ検索に切り替え、「road_runner629」で検索してみ
174774RR:2008/02/12(火) 02:45:42 ID:t/jDbT5S
ブレーキパッドの慣らしについて

http://blog.so-net.ne.jp/ringo-rs/2005-07-02
175774RR:2008/02/12(火) 03:31:47 ID:37lKYFZy
176774RR:2008/02/12(火) 04:54:27 ID:z3aZCh2J
>>170
ディスクにサビは全くありません。

>>171
フロントブレーキ思いっきりかけるのはちょっと怖いですがやってみます
177774RR:2008/02/12(火) 09:41:52 ID:RXqrYKAB
>>176
なんだ、’03 8000kmの中古とのこと
キャリパーのピストンが6つ均一に出てないんじゃないのかな?
キャリパーをもう一度看てもらったら
178774RR:2008/02/12(火) 11:25:14 ID:k/L1Pz1N
179774RR:2008/02/12(火) 12:15:49 ID:dngh+vv+
俺、06年のグリーン乗りだが、この新色好きだな!
 てか、ビキニカウル交換したい!
180774RR:2008/02/12(火) 12:33:06 ID:t/jDbT5S
>>178
へぇ〜良いね

ライムだと全体がぬぼーっとした感じになりがちだけど
黒のエアブラシみたいの吹くと締まった感じが出るな
181774RR:2008/02/12(火) 20:06:27 ID:em4bQ5Mc
182774RR:2008/02/12(火) 21:31:09 ID:GFAhQL8B
ホイールは黒のほうが良かったな
183774RR:2008/02/12(火) 21:45:16 ID:tP6u53Y+
>>181
アフターファイヤーとバックファイヤーが同時
に起こったような色やね
184774RR:2008/02/13(水) 07:47:28 ID:+nqtMH8W
この手のカラーリングをメーカーが出すとは・・・
修理するバイク屋の身になれよーーーぉ
185774RR:2008/02/13(水) 08:12:18 ID:LapUfLYr
>>162 外気温が1〜2℃位のときは何をやっても非常にうるさかった。
外気温が上がってくると良くなったよ
186774RR:2008/02/13(水) 10:41:23 ID:G03e8BPM
よし、早速外装をお取り寄せだな
187774RR:2008/02/13(水) 11:14:30 ID:/UQY/tFP
>>184
現物見ないと判らないけど、外装は緑と黒のツートン塗装だと思う。
その上にグラデーションのデカールを貼ってあるんだと思うぜ。
188774RR:2008/02/13(水) 11:44:00 ID:8Jrv/CC6
ホイール緑はダサすぎる
189774RR:2008/02/13(水) 12:48:48 ID:SeUlHJNy
すると決まったわけじゃないんだけど純正外装一式でいくらぐらい?
ビキニカウルとタンクとテールカウルで。
190774RR:2008/02/13(水) 14:22:46 ID:1sS+09Ak
どっかのサイトで見たけど、カワサキに持ち込みでオールペイントしてもらうのに
約100kだと書いてあったよ。
191774RR:2008/02/13(水) 15:06:39 ID:RS5RMizI
ttp://www.p-junk.com/bike/bike00.html

で推測するにデガールキット+メタリックパールなら
10万なら納得かなぁ
192774RR:2008/02/13(水) 16:05:55 ID:w6Xtas/R
>>191
まあ、どこもそんなもんだろうな
ttp://www.ys-craft.jp/price.htm
193774RR:2008/02/13(水) 23:35:29 ID:v8Usoly2
新色 どこかで見たことがあると 思ったのだが これっだわ
http://www.bikebros.co.jp/I0001.doit?idCode=30_5019_W00009&shopFlg=1
194774RR:2008/02/14(木) 03:07:17 ID:eQjF7iWp
ZRX1400出ないかな。
折角、馬力規制取れたんだから、フルパワーで...
195774RR:2008/02/14(木) 07:06:47 ID:NN/0amBm
黒×ライムちょっとやりすぎだけどセンスいいな。

この際FI化で1400か1300になってライバル車種に差をつけてほしい
フルモデルチェンジはいいけど虫系は勘弁な
196774RR:2008/02/14(木) 07:51:12 ID:YvOzxFMF
>>194
パワーだしてないから
キャブでも販売できてるんじゃないの、ZRXって。
197774RR:2008/02/14(木) 08:53:01 ID:ruZT1V9G
カワサキの生命線、オーソドックスなネーキットが無くなったら・・・
198774RR:2008/02/14(木) 09:42:59 ID:nvwqFl/0
今年の8月までに新車発表すればキャブ車でも法律上通るんだよ
でも他社、他車種はお先に〜っとばかりにインジェクション化してるけど・・・あとZRXのインジェクション版のフレームはほぼ出来上がってるみたいだと某K専門店が言ってたよ
199774RR:2008/02/14(木) 20:36:36 ID:mXPfWSUQ
>>177
そうですか・・・
でも何回もショップに持ってたらイヤがられそう
200774RR:2008/02/14(木) 23:40:29 ID:wGDOayDD
200
201774RR:2008/02/15(金) 07:42:15 ID:MiFdOor8
>>197
オーソドックスか・・・
個人的にはヤマハ フェザーやスズキ バンテッドは
オーソドックス系にみえてきたが
カワサキ Z1000とか 今度出るホンダCB1000なんかは
ちと違う感じがする。
202774RR:2008/02/15(金) 22:26:55 ID:XuBgR2JP
キャブじゃなくなったらZRXじゃない気が・・・キャブがいい
まぁ後ローンが22回残ってるんだが
203774RR:2008/02/16(土) 22:19:10 ID:/h+eUFNj
ZRX、いいバイクですた。
峠の楽しみを教えてくれた良き相棒でしたが、高速走行時のフレームのよれが我慢できなくなり手放してR1000に乗り換えます。
さよなら。。。
204774RR:2008/02/17(日) 15:15:14 ID:NmaWiRxA
>>203

フレームのヨレは感性に訴えるリミッター。

何キロで走ってるか知らないが、そのままR1000と帰って
来ない事にならないようにな。
205774RR:2008/02/17(日) 21:26:24 ID:qljze74c
フルエキに変えた途端に剛性が落ちたように感じたんだ。
ノーマルは一体式でガッチリとフレームにとめてあるんで
あれは剛性に結構貢献していたんだな。
206774RR:2008/02/17(日) 21:43:33 ID:R6qwzoRC
一度全バラにするとしみじみと色んなことを感じるぞ

過度のカスタムを避け
スリップオンで乗るのが安全で懐にも平和だと・・・
207774RR:2008/02/18(月) 16:56:07 ID:Oy589KLn
>>205
純正フルエキは重量あるし、それが社外のフルエキになってどっしり感みたい
なのがなくなり逆に軽くなった分ふわふわ感が出て幾分車体剛性が頼りない気
がするってのもあんじゃない?
ん〜ねーかな・・・いやあるような・・・
208774RR:2008/02/18(月) 20:46:18 ID:QvxzlXz0
>>206
>一度全バラに

もどせないんですっ(><)
209774RR:2008/02/19(火) 09:29:11 ID:6cNj7GRX
右のアンダーフレームがナゼに・・・
210774RR:2008/02/19(火) 15:13:59 ID:BLWSDrR7
ノーマルのスイングアームはしなりでトラクション稼ぐと本に書いてあったがじゃ変えない方がいいのかね?
211774RR:2008/02/19(火) 16:17:31 ID:1cpVqluS
右のアンダーフレームとノーマルのスイングアームを
変えると車体がシャキットする
お金もかかるが・・
212774RR:2008/02/19(火) 16:46:29 ID:MIJedUm8
俺なんかサーキット走行するけど車体の改造はしてない。
全く不満もない。
鈍感でよかった。
感覚が優れているとすぐ不満が出て改造したりして
お金がいくらあっても足りないねw
213774RR:2008/02/19(火) 16:46:50 ID:lb5WFbeb
ZRX1100が出た当時、大型免許がとり易くなった事で
バイク界はビックバイク!ビックバイク!だったわけで。

ビックバイクなら大柄な車体、過剰なパワーのエンジンってのが
二大要素、CB1300やX4が大柄感満点で出してきてたので
ZRXはコンパクトで対抗。エンジンのパワフル感は普通に作れば
今ひとつなのでダウンチューブを弱くして車体に伝わる
エンジンパワー感を演出しました。
 しかも、コンパクトで乗りやすいので剛性上げとくと急に増えた
ビックバイクオーナー(笑)に吹っ飛ぶ奴が続出するであろうみたいな

 な気もする。
だって鉄よかアルミの方が高いじゃん、なんでわざわざアルミの
ダウンチューブにするのかそれなりな理由があると思うんだ。
214774RR:2008/02/19(火) 17:09:39 ID:eneulBjP
ネイキッドに乗るとSSに乗りたくなる。リッターのくせにネイキッド遅いから。
やっぱり速く走りたい。

SSに乗るとネイキッドに乗りたくなる。疲れるから。公道じゃ不要。
荷物沢山積んでまったり旅したくなる。
215774RR:2008/02/19(火) 18:25:44 ID:klnG4Rhu
初めまして、ZRX1200Rに乗ってます
ちょっと相談に乗ってください。
この前ストライカーのスリップオンに変えたんですが、アフターファイヤーがパンパン鳴ります。
調べてみると、抜けのいいマフラーに交換すると当然なので特に気にする必要なしって意見と、
アフターファイヤーが鳴るような薄い状態で乗るとエンジンが焼きつくって意見がありました。
どちらが正しいでしょう?
それと、純正と比べて低速トルクが薄くなったような気がするんですが、
セッティングするしか改善方法はないのでしょうか?
216774RR:2008/02/19(火) 18:30:13 ID:hntS1Na4
>>213
軽量化じぇね?
217774RR:2008/02/19(火) 18:42:01 ID:lb5WFbeb
「ZRX1200 二次エア」 でググれ

>>213

ううん、あのダウンチューブだけを鉄からアルミに変えて
軽量化される重量というのは・・・俺的には考えにくい
218774RR:2008/02/19(火) 18:56:04 ID:MIJedUm8
あんまり気にすんな、
ハゲるぞ。
219774RR:2008/02/19(火) 19:14:59 ID:bWM/nvav
>>217
メーカーの設計担当(古橋氏)が軽量化のため、と断言してるぞ。

GPZ1100よりも高剛性、軽量を念頭に設計したそうだ。
220774RR:2008/02/19(火) 19:53:07 ID:lb5WFbeb
エェェェエ

たいして軽くならんて、設計担当ー。
そんな事よりちゃんとクロモリで作れー
たいして効果無いのにコスト高いアルミで剛性落として
後付部品屋がクロモリ製のド高いダウンチューブを
売るってのはカワサキイズムか、理解できん。
221774RR:2008/02/19(火) 20:41:47 ID:p0ZScXjA
リプレイスフルエキゾースト対応じゃねぇの? >>クロモリダウンチューブ。
222774RR:2008/02/19(火) 21:12:59 ID:bMSV3A9l
文句あるなら乗り換えろ
223774RR:2008/02/19(火) 22:44:14 ID:QHe3jMNw
文句ならたくさんあるぜ!


だがコイツ(ZRX)が好きだ…
224774RR:2008/02/20(水) 00:43:11 ID:sCHn/iAB
↑そんなオマエが好きだwww
225774RR:2008/02/20(水) 04:27:00 ID:dZvbO4SF
最近東京エリートを見かけなくなった
226774RR:2008/02/20(水) 10:43:26 ID:3OCQ897t
エンジン降ろす時のことを考えろ。馬鹿ばっかりだな。
227774RR:2008/02/20(水) 10:49:40 ID:Py+njhiu
バカはお前だろ。
材質の問題をいっているだけで、一体化しろとはいってないから
エンジン降ろす手間は大差ないだろ。
228223:2008/02/20(水) 12:48:53 ID:2f3RJrGb
>>224

(・∀・)人(・∀・)
229774RR:2008/02/20(水) 15:58:05 ID:g3/vE/te
エンジン降ろすのって、これで大丈夫なのかって思うぐらい楽なんだよな・・・

まあなんだ、ZRXに多くを求め過ぎるのは酷だと思う
230774RR:2008/02/20(水) 19:19:10 ID:Nef55XvQ
>>220
部品1個で大幅に軽量化できるわけないだろ。
各部グラム単位で軽量化して、トータルで何キロって世界。

他社の同クラスネイキッドよりフレーム単体で5キロ近く軽いぞ。

まぁ、乗る人間の軽量化が一番てっとり早いのだが。
231774RR:2008/02/20(水) 20:13:08 ID:lbd124YV
>>230

そりゃ「木を見て森を見ず」だったなぁ、ありがとう。
232774RR:2008/02/20(水) 20:31:13 ID:ZwTyN0Sf
>>230
俺、身長167cm57kg軽量化に貢献してるだろーか?
233774RR:2008/02/20(水) 22:24:08 ID:2f3RJrGb
ブタギテスマン

今度ヘッドライトをシビエに換えようと思うんだが、つけてる人いる?

ノーマルバルブで純正より明るくなるのかな?

234774RR:2008/02/20(水) 23:41:54 ID:sCHn/iAB
>>233
シビエじゃないけど、マルチリフレクター付けました。
ゆくゆくはHID化を見据えての先行で替えてみましたが、期待してた程は明るくなりませんでした。


235774RR:2008/02/21(木) 00:44:39 ID:tXVrcec+
なんだぁ、それ?
236774RR:2008/02/21(木) 03:00:53 ID:AUTWAgPU
昨日洗車してたらタンクに小さなキズ発見。

下地見えてるんだけど、これってどう直せばいいですか?



http://p.pita.st/?smscu06p
237774RR:2008/02/21(木) 04:05:33 ID:XNnw9DqC
>>236
たっちぺいんと
238774RR:2008/02/21(木) 07:30:43 ID:VdwGGZNu
>>233
シビエはローの配光は良いけど、ハイの配光に難あり(スポットライト状)
レイブリックのマルチリフレクターは配光は広がるが、光にムラがある。

いろいろ組み合わせを試したけど、個人的にベストだったのはノーマルのライトボディにHID。
239774RR:2008/02/21(木) 08:49:21 ID:E+/Z/85a
>>236
タンク交換
240774RR:2008/02/21(木) 09:30:26 ID:/+0GhPAd
>>236
懐に余裕があれば業者にて補修・ペイント
下地(鉄板)出てるけど懐に余裕がなくてサビだけ気にす
るならタッチペン
241774RR:2008/02/21(木) 17:40:16 ID:B8v0b9sq
レイブリックマルチリフレクター+HID=配光悪すぎ
ノーマルライト+HID=配光良し
242774RR:2008/02/21(木) 19:39:24 ID:AUTWAgPU
>>237
タッチペイントのライムグリーン品切れでした(泣

>>239
これくらいの小さなキズでタンク交換すんのもったいないお

>>240
サビるのがイヤなだけです。
上からステッカー貼ってもサビ防止になりますか?
243774RR:2008/02/21(木) 19:51:54 ID:WUk4IFTA
クリヤーのタッチアップでも塗っとけば?
そのまま鉄の肌をむき出しにしとくよりマシだろう。
他にも使えるし。
244774RR:2008/02/21(木) 19:52:59 ID:4hcEpUgx
6000円位で売られている安マルチリフレクターは
バルブを覆う部品が振動で折れる上に、チタン色は
車検にギリギリ通るぐらいって程度のモンだった

値段のワリにかっこいいが、あまりおすすめしない
245774RR:2008/02/22(金) 07:52:00 ID:kqf2yOM5
アルミダウンチューブの件だが
原料資材の納入業者を生かすため
そのほか、子受け孫受けの利益捻出、担当者との癒着など
設計を無視した部材を使用した例は沢山ある。

今月ノルマきついんでお願いしますよ〜〜
しかたない、ダウンチューブをアルミ製にしろよ。

なんて^^
246774RR:2008/02/22(金) 10:57:55 ID:Q99feLBU
>>238>>241
全く同意見だ
マルチリフレクター+HIDは眩しいので周りに不評だった

が、マルチリフレクターはカッコイイ・・・

>>245
エンジンのカバー類、アルミ質的にバフに向かない
流石、川崎重工!鉄を知り尽くしたメーカーだな・・・
247774RR:2008/02/22(金) 14:08:59 ID:I1EuEwCc
>>242
ヌテッカーじゃ錆防止になんないよ
傷は気にせず錆防止するなら>>243のやり方がよろしいかと思われる
248774RR:2008/02/22(金) 18:24:57 ID:yFisXF4Y
>納入業者を生かすため

なんて系列に優しい会社なのかKawasaki !
HONDAとは大違いだ!!

そんなワケねーだろ。
Kawasakiは意外と系列に対する品質だとか納入価格設定が
厳しい。
品質保障面ではエンドユーザーに対してルーズな企業なのに驚き呆れた。

ウチが両方やってる会社だからわかる。

249774RR:2008/02/22(金) 19:23:05 ID:x/vz5BmS
本当にあった怖い話を一つ

新車で購入したゼファーΧでの出来事
フレームにエンジンを取り付けてるボルトが慣らしで1本落ちた
250774RR:2008/02/22(金) 19:34:35 ID:s6QHAuFy
>>249
カワサキでは良くあることだが
251774RR:2008/02/22(金) 19:41:30 ID:yFisXF4Y
本当にあった怖い話を二つ目

知り合いのZR-7のEgヘッドカバーボルトの締め付けトルクが
デタラメだったため、納車2ヶ月でオイルが大噴出した
252774RR:2008/02/22(金) 19:43:15 ID:yFisXF4Y
本当にあった怖い話を三つ目

友達のKSR-2のフオークエンド圧入部が緩みフォークオイルが漏れて
ブレーキディスクにベッタリ。
危うく事故りそうになる。
253774RR:2008/02/22(金) 19:47:15 ID:yFisXF4Y
本当にあった怖い話を四つ目

友人のZRX1100、6年目にしてフューエルホース内側ヒビ割れが元で
ガソリンがダダ漏れ。
非喫煙者で良かった。
254774RR:2008/02/22(金) 20:07:03 ID:x/vz5BmS
俺が言うのもなんだが、自暴自棄になるなよw
255233:2008/02/22(金) 21:37:58 ID:XZpPVtRa
レストンクス

とりあえずシビエの方向でいきますわノシ
256774RR:2008/02/22(金) 21:51:55 ID:/E1Vic3D
>>253
えっ!6年も持つの?俺タンク外すたびに見た目が痛んでしまい3年で交換したよ。
なんだ寿命半分で交換してしまったかー。意外と長持ちなんだな。
257774RR:2008/02/22(金) 23:04:41 ID:SlB+WTzV
ホース少し切って使えば8年も夢じゃなさそうだけどな。
258774RR:2008/02/23(土) 04:02:50 ID:P9Rvi8zy
うちのZRX1100、今年で10年目だけどフューエルホースなんて一回も交換してないんだけど
259774RR:2008/02/23(土) 04:53:52 ID:LKEAYD0S
ちゃんとしたガレージ使ってればゴムホースだって長持ちするよ。 
雨ざらし&直射日光(紫外線)だと駄目だね。
260774RR:2008/02/23(土) 06:14:37 ID:2ThCTkHp
なんとも的外れなw
261774RR:2008/02/23(土) 07:37:07 ID:nIrgfHfa
川崎重工だぞ、重工!
戦車だって作ってんだ、
チマチマしたこと言ってラれるかよ。
繊細な工業製品の御望みなら
ピアノ作ってるメーカーに言ってくれ、らぁ〜
262774RR:2008/02/23(土) 16:49:57 ID:U7xomBuK
カワサキらしいお茶目な話をまた一つ

昨年、新車でモデルチェンジしたばかりの07年型Z750を購入
メーカー2年保障の保証書に記載されてた期間が2005年〜だった・・・
263774RR:2008/02/23(土) 18:22:13 ID:/uhGFyqo
>>256-258
友達のZRXはタンクの着脱なんて年に一回もしないし
カバー保管だっただけに何故?って感じ
外と中は二層構造になってて内側のヒビワレが致命傷なんですわ

>>261
防衛省は身内や納入業者にはチマチマ言う所だよ
マスコミや民間人には寡黙だけど
264774RR:2008/02/23(土) 19:13:26 ID:qqrJZaCx
>>262
Z750なら保証をつけてるのはカワサキじゃなくてブライトでしょ?
とマジレス
265774RR:2008/02/24(日) 13:02:12 ID:56pdOj04
>>261
烈しくスレチなマジレスすると、戦車は造ってない。
防衛がらみで造ってるのは戦闘機と潜水艦とヘリ。
266774RR:2008/02/24(日) 16:19:04 ID:u8Zb3kWJ
>>261
戦車は三菱だよ


267774RR:2008/02/24(日) 17:26:24 ID:tR3bTjFS
頼みます!
リアブレーキが常につきっ放しです。
フットブレーキのスイッチの部品番号を、知ってる方教えてください
パーツカタログのイラストをみても、解りません。
268774RR:2008/02/24(日) 17:28:38 ID:iRXdAAzu
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
269774RR:2008/02/24(日) 17:28:58 ID:tR3bTjFS
頼みます!
リアブレーキが常につきっ放しです。
フットブレーキのスイッチの部品番号を、知ってる方教えてください
パーツカタログのイラストをみても、解りません。
270774RR:2008/02/24(日) 22:40:46 ID:uTpB5rGV
>>269
パーツリストのイグニッションスイッチの項目で出るよ
ちなみに1200の01は27010-1432だよ。
271774RR:2008/02/25(月) 16:41:52 ID:MR7ur/jw
270 ありがと
全然、見つからなかった。
ちなみに、1100は27010-1152でした
272774RR:2008/02/25(月) 18:16:43 ID:Ts+9Ejpn
今さ、メーター球切れたから交換してたんだけど…
今回気分転換でブルーにしてみたんだけど…因みにT10三つ交換ね。そしたら…タコの方は全域ブルー点灯になったのだが、スピードの方は0〜50キロはグリーンで、そこからグラデーションっぽくブルーに変わってるみたいな点灯になっちった。 まっ、いぃーや。
273774RR:2008/02/25(月) 22:04:26 ID:0ZgAlHvY
どーでもいいぜそんな事柄
274774RR:2008/02/25(月) 23:28:40 ID:yJLPwdMJ
今年の冬は四国も
マジ寒い。
乗りたいけど
乗れない、無理できない。
275774RR:2008/02/26(火) 06:41:41 ID:onWbQtBc
>>272
メーター球って、よく切れるよな〜
この前2つ切れたから交換したのに、2日後に別の球が切れた。
交換すんの面倒くせぇ・・・
276774RR:2008/02/26(火) 13:50:14 ID:I56d4xIF
>>273
ブランキー乙
277774RR:2008/02/26(火) 18:03:11 ID:VmvasOz1
>>269
それホントウに、フットブレーキのスイッチの故障かい???
テールランプのダブル球、どちらかが切れると点きぱなしだったと思うよ。
278774RR:2008/02/26(火) 19:59:21 ID:In9Spj4r
>>275
メーター球をLEDに交換したら、球交換から解放された。
既製品のメーター用LEDは高いけど・・・
279774RR:2008/02/26(火) 22:38:35 ID:Abk8Anac
>>272だが
今回、球は2年半もったよ。
で、今回LEDも考えたのだが…いかんせん高くて…
280774RR:2008/02/27(水) 08:02:52 ID:EgofQ/fA
1100の純正ホイール(リア)に
タイヤサイズ180を装着するのはいかがなものでしょうか?
281774RR:2008/02/27(水) 10:20:28 ID:t6lOzevQ
>>278
幾ら位するの?
手間を考えたら、多少高くても買おうかな〜
282774RR:2008/02/27(水) 14:51:35 ID:2CHwo8/e
>>280
曲がり味が鈍くなるとの話。
来年か再来年になるが、タダで貰った180のタイヤを
押入れに入れてあるので嵌めたらインプレするよ

乗り味で言えば、170のホイールに160のタイヤを嵌めると
面白くなるらしいが、わざわざ細いタイヤを選ぶのも
マニアック過ぎるような感じが
283774RR:2008/02/27(水) 15:47:48 ID:qUQeqCmE
メーター タコ ウインカー ニュートラ ハイビーム
全部変えたが3千円ぐらいだよ
昼間はよくわからんが、夜はLEDキレイで納得

284774RR:2008/02/27(水) 19:24:32 ID:V2MGbs3w
>>281
メーターパネルだけじゃなくてインジケーターもLED化して
全部でで5000円くらいかな?

カー用品店より、ネット通販専門のLED屋で買った方が安い。
285774RR:2008/02/28(木) 04:36:57 ID:g8u9bRdl
ヤフオクでいつも出てる、ハンドルの振動を抑える
重たいバーエンドつけてる人いる?
片方100cちょっとの増量で体感できる差はあるのかな?
286774RR:2008/02/28(木) 05:00:19 ID:8cJOsTio
1200Sに重いの付けてたが
感覚が鈍いのか効果は体感できなかった
Rならミラーのぶれが減るとか実感できるのかも
287774RR:2008/02/28(木) 05:27:49 ID:TTN5yQ7O
>>280
中古で買ったうちの1100
最初からリアタイヤ180なんですが・・・・
288774RR:2008/02/28(木) 08:22:13 ID:WjqgUnM4
>>280
前に1100で180入れたら操作感が重たくなった、スグ170に戻した。

とりあえずタイヤ太ければいいや、ってのならどうぞ。
289774RR:2008/02/28(木) 09:13:08 ID:TY2CL8Tu
>>285
ハンドルクランプをラバーからリジットタイプに交換なんかしたら必要
それと、ハンドルを軽いジュラルミンに交換なんかすると微振動対策で必要
クランプ・リジット+ジュラルミンハンドルだとあの程度の重量では微振動は抑えられない

クランプ部リジット、トップブリッジ交換なんかの場合
ハンドルは鉄製、バーエンドもウエートの効いた物をお奨めする
直に体感できなくても、長距離走った場合に腕の疲労感が違う
290774RR:2008/02/28(木) 18:18:52 ID:t45VHaIm
ZRX OWNERS CLUBって活動してるんですか?
291774RR:2008/02/28(木) 21:12:12 ID:lrZFcZq+
してたらどうなの?
292774RR:2008/02/28(木) 21:47:55 ID:GTZ18WIt
>>280
170ってものすごく細く見えるから
カッコだけってのはしょうちで
180を私はいれてます
293774RR:2008/02/28(木) 21:50:26 ID:t45VHaIm
>>291 やな奴
294774RR:2008/02/28(木) 22:29:44 ID:2TRZ2y1M
>>291
ちょw
295774RR:2008/02/29(金) 01:56:55 ID:xYF4uZk6
>>292
ノーマルホイールで、無加工で
180タイヤって履けるんですか?
170と180でタイヤ重量どれくらい重くなるんだろう?
296774RR:2008/02/29(金) 04:39:52 ID:ZNG1Woq3
重量なんて微々たるもんじゃね?
ってか、カワサキ乗りが細い事気にすんな
297774RR:2008/02/29(金) 05:48:46 ID:ccI2JZTf
この前、あるバイクショップに行ったら、ZRX1200Rのブレーキキャリパーは早く社外品に変えた方がいいと言われました。
なんでも、純正の6ポットキャリパーを使ってたらそのうちブレーキディスクが歪んでくるらしいのです。
これはただ単に自分にキャリパーを買わせるための嘘だと思いますが、
そのショップはZRXにすごい詳しいのでちょっと気になって・・・
この話は本当なのでしょうか?
298774RR:2008/02/29(金) 07:51:58 ID:ofMgdrr8
>>297
そんなわけないでしょ
299774RR:2008/02/29(金) 09:08:13 ID:Voaja1Yu
もし近くだったら遊びにいきたいなその店w
300774RR:2008/02/29(金) 11:05:16 ID:cdRFQp83
>>297
ねーよw
店名晒せ晒せ

まぁ、ディスク薄くなる>剛性落ちる>曲がり・歪みが出る
ってのはあのディクブレーキ全部に言えるからな
TOKIKOの6ポッドに限るってのは嘘
301774RR:2008/02/29(金) 11:50:27 ID:MeyyTp4G
6POTのキャリパー装着車はみんな4POTのブレンボあたりに交換
しなくちゃいけないってわけかw

>>295
履けるのは履けるでしょ
つかそんな大した差もない重量云々考えるような細かい性格なら
やめといた方がよろし
見た目よくなりゃそれでおk!ってんなら細かいこと考えず履き替え
たたらいいよ


302297:2008/02/29(金) 12:19:49 ID:ccI2JZTf
>>298-301
レスサンクスです。
いきさつを説明しますと、そのショップにブレーキが鳴くのでなんとかしてほしいと頼むと
「ZRX1200Rの純正6ポットキャリパーを使ってるせいでディスクが歪んでるから鳴く」
「早くキャリパー交換しないとディスクを交換しないといけなくなる」
などと言われブレンボの4ポットキャリパーを勧められたんです。
まあこれだけなら俺もこんな話信じないんですが、
その店は今までかなり多くのZRXを整備してるみたいで、少し不安になって。
店名は晒せませんが、京都の国道沿いの小さな個人経営の整備専門店です。
303774RR:2008/02/29(金) 12:33:31 ID:qj09d2+R
キャリパ交換とロータ交換、どちらがお徳ですか?
304774RR:2008/02/29(金) 12:37:36 ID:Voaja1Yu
>>302
国道何号線沿い?
305774RR:2008/02/29(金) 13:00:40 ID:Ij8AQTue
>>297は店のオヤジに言われたことを勘違いしてるだけだと思われ。
306774RR:2008/02/29(金) 13:16:14 ID:70AwAEBC
俺のはブレーキの鳴きではないけど、ブレーキONじゃない時にも
シャリシャリ音がするんだよな〜
307774RR:2008/02/29(金) 16:42:03 ID:x9D4pZIx
俺のも、シャリシャリ。
ブレーキオンでキキキーッ。

でも、
気にしない
気にしない
一休み
一休み
308774RR:2008/02/29(金) 18:43:56 ID:g5vxQM3K
素人考えだけど、4ピストンキャリパーより6ピストンキャリパーの方がローターが歪みやすいのかも、と思った。
キャリパーのピストンというものは、マメにメンテナンスをしないと意外に早くピストンの動きが悪化するもの。
放置気味だとピストンが固着して動かない(かなりの圧力をかけないと動き出さない)ケースも珍しくない。

極端な話、対向ピストンキャリパーの向かい合う一対のピストンで、一方が固着、もう一方が正常だとする。
すると制動時には、正常なピストンが固着したピストンの側に向かってローターを押し付ける状態となる。
6ピストンの場合ピストンの組は三対あるわけで、もし動きの悪いピストンが右・左・右と交互だったりすると、
ローターはわずかに回転する間に右・左・右へと交互に向きの違う力を受けることになる。
実際にはブレーキパッドのバックプレートの剛性もあるし左右での差なんてごくわずかな量ではあるけれど、
高温・高圧・高速度の環境に繰り返し置かれる状況下では、そのほんのわずかなことが歪みを生むだろう。
(最初は弾性変形の範囲で済んでいるかもしれないが、繰り返しストレスを受けるうちに歪んでくるだろう)
極端な例を書いたけれど、複数のピストンのうち一つでも動き易さの違う物があれば起こりうる話だと思う。
各ピストンが全く同じように動きが悪くなるのであれば問題ないが、普通はそんなに都合がよくない。w
そして、6ピストンキャリパーはピストン数の多さゆえに「協調性の無いピストン」の生まれる確率が高く、
構造上の特質としてローターを歪ませやすいキャリパーだと言えるのかもしれない。

しかし実際には、ピストンの数だけで協調性の無いピストンの生まれやすさが変わるわけではない。
ピストンの動きに影響を及ぼす要素としては、ピストンの材質や表面処理、シールの形状や材質、
シールとフルードの親和性、シールによる摩擦力とピストン径の相関…などが考えられる。
主にこれら構成要素の個体差や劣化の具合によってピストンの動き易さが変わってくるだろう。
もしかしたら純正のキャリパーは、比較的頻繁にメンテナンスを要求するキャリパーなのかもしれない。
309774RR:2008/02/29(金) 18:44:36 ID:g5vxQM3K
これらの仮説が正しければ、「ただでさえ構造的にローターの歪みを生じさせやすい6ピストンである上、
協調性の無いピストンが生まれやすい性質を持つ純正キャリパーなんてさっさと交換してしまえ!」
という結論に至ったとしてもやむを得ない側面もあるのではないだろうか。

ただしこれは、ZRXに何を求め、どんな風に使っているのかによっても変わってくる話ではある。
そして何よりも、おそらく「適正な頻度・適正な方法でメンテナンスを行えば済む話」だ。
本来ならキャリパー交換ではなくオーバーホールと定期的なメンテナンスをすすめるのが筋であろう。
しかしそれは、自分でやるかショップ任せかは別にして、メンテナンスに対する意識が高い客の場合だ。
もし297氏がショップからメンテナンスに対する意識が低い客として見られているのであれば、
「整備を薦めてもどうせうんと言わないからいっそキャリパー交換させちゃえ!こっちも後が楽だし」
と思われたとしても、これまたやむを得ない側面があるのではないだろうか。

以上の話をまとめると
・6ピストンキャリパーはマメにメンテしないとローターを歪ませやすいかも
・純正キャリパーは何らかの理由でピストンの動きが悪くなりやすいかも
・297氏はショップからメンテ意識の低い客と思われているかも
という3つの仮説が正しければ、キャリパー交換の推奨自体が的外れとも言えない…ということ。
>>297氏、心当たりはない?(特に3番目の仮説)
310774RR:2008/02/29(金) 18:45:07 ID:g5vxQM3K
ところで、>>302に書いてある「ローターが歪んでるから鳴く→早くキャリパー交換しないと要ローター交換」
の論法はやっぱりちょっとおかしいよね。(少なくとも説明不足)
早めにキャリパーを交換すれば、すでに歪んでるローターがまっすぐに復活するわけでもあるまいに。w
まあ、今のうちならローターの歪みが小さいから我慢できるレベルだし、上で書いた理由もあって
ピストンの動きが悪くなり難いキャリパーに交換すれば歪みが危険なレベルにまでは進行しないよ
という意味だと好意的に解釈してみる。

以前から、「熱容量・放熱性・材質の問題はあるかもしれないけど、ローターの歪みだからって
ローターだけの話じゃないんじゃないの?」と思ってたし、同じ6ピストンでもニッシンの奴は
タッチが良い(≒シール類の抵抗が少ない?)と聞いたことがあるので今回上のように考えてみました。
自分でもこれが正しいかどうかよくわからないので、この機会に異論・反論・同意があれば聞きたいです。
ちょっとスレ違いかもしれないけどZRXの純正キャリパーということでよろしくです。
連カキ&長文失礼しました。
311297:2008/02/29(金) 19:05:17 ID:ccI2JZTf
違ってたらごめんなさい、IDg5vxQM3Kさんは俺が行ったショップの方ですか?
312774RR:2008/02/29(金) 19:28:00 ID:ZlM1axD/
ZRXの6ポットはピストン固着しやすいよ
5000キロでモミ出ししてるよ
313774RR:2008/02/29(金) 19:28:10 ID:BcF1BbFa
>>308,309,310
ブレーキスレで散々既出。
過去ログ見てこい。
314774RR:2008/02/29(金) 19:34:06 ID:g5vxQM3K
>>311
いえいえ、ただの素人です。
ZRXに強いお店とのことだったので、「正しいことを言ってるとすれば…」と考えてみました。
自分の仮説が正しそうかどうか皆さんの意見を聞いてみたかったというのが本音です。

そう言えば以前、ローターをサンスター製のに換えたら鳴かなくなったという人もいましたよ。
キャリパーを交換する場合も、ニッシンの90mmピッチキャリパーであればブレンボ等と違って
キャリパーサポート無しで取り付けられるはずです。ヤフオクにもよく出てます。
GSX-R1100・CB1300SF・ZX-7RR用が90mmピッチですね。(6ピストンと4ピストンの両方あり)

ちなみに私のZRX1200R(01のヨーロッパ仕様)はフルノーマルですが鳴いてないです。
長くて半年、気が向けばもっと短いサイクルで、中性洗剤によるキャリパーの丸洗い洗浄と
CCIというメーカーのメタルラバーというケミカルを使ったピストンのもみ出しをしています。
まあ、ほんとにマメなメンテで鳴きが抑えられるのかはわかりませんけど。w
315774RR:2008/02/29(金) 21:16:28 ID:cdRFQp83
なんのことはねぇ、強い店なんて定評もらって店の親父が調子コイてるから
ブレンボキャリパーの定価と工賃を言い値で頂きたいって
頭悪いセールスに走ってるだけだよ

構造がイマイチだからこういう後付屋がはびこりやすい
それがカワサキクオリティ
拡張性やスキがあるのも趣味性のウチだから悪いと
言い切れないけどな
316774RR:2008/02/29(金) 22:45:51 ID:uQJS3foa
だめになったら交換でいいだろ
いちいちそんなちっちぇ事気にしてられるか
317774RR:2008/03/01(土) 01:04:32 ID:6sscKoj1
盆栽の話ならあーだこーだ延々と話が続くのに
ちょっと突っ込んだ整備やメカの話になった途端
大人しくなるのはカワ車スレ共通の特徴だなw
318774RR:2008/03/01(土) 08:58:53 ID:D6uUrEDK
こないだの日曜、ETCつけた。
ちょっくら走ってくる。

ちなみに1100で、
本体は工具入れのあたり、アンテナはハンドルからステー取り付けです。
319774RR:2008/03/01(土) 11:13:27 ID:xxdQnhoX
おいおい、整備やメカが解る奴はカワサキなんて買わないぞw
320774RR:2008/03/01(土) 12:47:48 ID:6sscKoj1
いや、だから、そういう子供っぽいというか
無邪気というか愛すべきバカっぽいとこが
らしくてほほえましいよなってこと
321774RR:2008/03/01(土) 21:44:15 ID:tuGCSffj
>>318
本体工具入れのあたりって中?
322774RR:2008/03/02(日) 04:30:20 ID:UN48iBAR
ホイールでバネ下を軽量化した為に起こる、高速域でのハンドルの振れを改善するには、どの程度のサスセッティングが無難だい?
323774RR:2008/03/02(日) 11:03:12 ID:+C9buCaX
即オーリンズに交換
324774RR:2008/03/02(日) 14:15:37 ID:xduk3Bus
>>323
オーリンズ装着してるんだ、これが。
325774RR:2008/03/02(日) 16:35:06 ID:hAn1DHRJ
前後共に伸びを強めてみては?
目安としてはシフトチェンジ時のシフトショックがほとんど無くなるくらいかな。
326774RR:2008/03/02(日) 17:10:25 ID:O4gSFYDa
ボールペンのバネをオーリンズにしたいんですが。
327774RR:2008/03/02(日) 17:25:18 ID:8DwihLev
>>322
ホイールが軽くなった分サスに掛かる負荷が少なくなり、サスが縮むスピードが遅くなるので、
伸び側減退を緩め、サスが縮むスピードを少し早めてみる。

328774RR:2008/03/02(日) 19:44:53 ID:kyOl6wH1
俺は90キロのデブなんだがフロントはスプリングが二線目で圧は伸縮共にまん中。リアはスプリングが二段目で圧は伸縮共にダイヤルが2だ。これでフルバンプガツンしたことがない。
329774RR:2008/03/02(日) 23:32:33 ID:Sv5H8240
流れ読まないカキコすまん

ポッシュのマッスルローブラケットを付けてみたが
5mmUPぐらいで変わるもんかと思ったが、ほどよく高くなって
イイ感じ
アンコ抜きしたシートと合わせるとルーズに殿様ポジションで
なかなか楽チン
腹の出たマッタリ親父な同志にはお勧め
330774RR:2008/03/03(月) 00:24:42 ID:+iamfx6T
ブラケットを取り付ける際に、アクセルワイヤー(引き)の
プラ部品を折ってしまったのだが、その時は大して気にしてなかった

しかし、今日のツーリングで停車時アクセルを戻すとエンジンが吹け上がる
という恐ろしいトラブル発生。
プラ部品の破断面にワイヤーのアウターチューブ端面が引っかかり
ワイヤーの戻りに悪い影響を与えたようだった

ハンドル高さを上げた時はムリにワイヤーを突っ張らせないで
取り回しを変えて若干でも余裕を出さないとこんなトラブルに
見舞われるかもです


331774RR:2008/03/03(月) 00:32:53 ID:+iamfx6T
ダラダラとチラ裏

スロットルを組む時はいつも激重・戻り激渋化して涙目になる
組んだ後に何度も上下ビスを緩めキコキコとON・OFFさせながら
閉めるを繰り返すと、そのうちツボに入ってスムーズに引き戻し
出来るようになる。

ハンドルを左右に切ってスムーズさに変化がなければそれでヨシと
しておるが、みんなはどう組んでいるんだろう?

それとハンドルバーにグリスを塗ってスロットルを組んではいかん
グリスが粘土のようになって余計に渋くなるだけだ
シリコンスプレー吹いてよく乾拭きして磨くのが一番軽い仕上がりに
なるようだ
332774RR:2008/03/03(月) 00:47:35 ID:Ql9O6aC9
マンコってどんな味するの?
333774RR:2008/03/03(月) 00:48:43 ID:Ql9O6aC9
ごめんなさい
ごばくすました
334774RR:2008/03/03(月) 01:45:24 ID:KEFflmnz
>>ID:Ql9O6aC9
どんな…

335774RR:2008/03/03(月) 01:59:02 ID:vz/E0aBG
今日じーっとZRX見てたら


http://p.pita.st/?uwsq05xm

このゴムホース(何のゴムホース?)とエンジンが接触してて
エンジンの熱でゴムホースが少しだけ溶けてたんだけど、このままにしといて大丈夫かな?
皆のZRXはどう?
336774RR:2008/03/03(月) 07:17:48 ID:FADFFjrH
>>329-331
オマエ、そんな組み方してるといつか事故るぞ
337774RR:2008/03/03(月) 07:36:44 ID:LfSr/QgS
ハンドルを社外に変えようと思ってるのですが、スイッチの凸凹の処理はやっぱりハンドルに穴を開けないと駄目なんですかね。
変えた方、教えて下さい。
338774RR:2008/03/03(月) 09:19:14 ID:Mgb4V7gF
自分の経験上アップハンの方が長距離は腰にくる。ノーマルみたいな微前傾がなんやかんだいい。レバー角度調整は念入りにやる必要あり。
339774RR:2008/03/03(月) 09:20:10 ID:CAULuEHQ
ハンドルに穴を開ける→位置がずれたら悲しい結果になる

スイッチの凸凹をニッパーで切る→スイッチが回る時がある

どちらを選択するかは、自己判断でどうぞ〜
ちなみに、いつも穴開けてますよ
340774RR:2008/03/03(月) 09:34:42 ID:LfSr/QgS
早速のカキコ有難うございます。
>>338
Upハンドルって疲れるんですかぁ〜。
色々試して見ます。

>>339
おぉー爪おること出来るんですね。
まぁ電ドリで開けたい所ですが、持ち合わせがないんで、折る事にします。
役に立ちました。
有難うです。
341774RR:2008/03/03(月) 12:20:54 ID:44zPXyL+
>>340
イージーフィットバーってバーハンドルが販売されてるけどこ
このは車種専用で出してるからスイッチ取り付けの穴はあいて

試してみたらいかがかしら?
342774RR:2008/03/03(月) 13:17:58 ID:LfSr/QgS
>>341
そうみたいですね。
が、すでに遅し
買っちゃいました。穴開いてない物を。
343774RR:2008/03/03(月) 18:49:36 ID:pD2BxkLB
>>340
爪折るのは自由だが、スイッチのカバーだけって部品で出ないからね。
折っても、ネジを立てればいいだけなんだけど。
344774RR:2008/03/03(月) 19:37:12 ID:Ql9O6aC9
つめ折って回りにビニールテープなんかやってみてよ
345774RR:2008/03/03(月) 22:29:42 ID:LfSr/QgS
いやいや、皆さん有難うございます。

アフターまで気にしてもらって。

とりあえず、頑張ります。
同士はいいですな〜。
346774RR:2008/03/03(月) 23:02:01 ID:44zPXyL+
>>345
スイッチ取り付けの際、穴開ける場所にマスキングテープ巻いてスイッチ仮付け(まぁ手でち
ょっと押さえるだけだが)して大体の位置が見つかったらポッチのついてるスイッチカバー側
をギュッと押してみマスキングテープにポッチの跡付くからそのままドリルで跡の付いたとこ
を穴開けすればokマスキングテープ巻いたままドリルあてるとドリルの刃がズレにくいという
お得な特典もついてくる
347774RR:2008/03/04(火) 07:13:16 ID:O/6v9F4F
ゴメンなさい。

先にも書いたんですが、電ドリがないんで開けれません。
なので、もう一つのやり方を選択します。

マスキングのやり方は、覚えておきます。役に立ちそう。
348774RR:2008/03/04(火) 07:44:10 ID:MEMnOhUW
どうしたんだ、みんな!
実にさわやかな話しの流れに感動したぞ、俺。
349774RR:2008/03/04(火) 10:13:31 ID:u2t/zEkU
電ドリは大手のホームセンターなんかで安く貸し出す所もあるよ
ドリルの刃を買いがてらさがしてみたら?

>>336
ええ、こんなんでいいのかしらと思いつつ何度かやってる事なんで
ベストな方法を紹介願いたいのです

スロットルの重い軽いは「戻りワイヤ」の調整による所が大きい気がします
組んでみて激重、自然に戻らないで焦った時に戻りワイヤー中間の調整ネジを
いっぱいまで閉めたら軽くなり、スロットルも自然に戻るようになりました。

 それと「戻りワイヤー」はスロットルグリップの戻りを「補助」する為のモノでなく
引きワイヤーが渋くなった時でも「手で捻れば」スロットルが戻せて運転が出来る
ようにしておく「備え」であることを今更知りました
http://www.wideopen.co.jp/kowaza/kowaza_top.htm

そう思うと戻りワイヤーレスは軽く動くうちは
ちょっと試してみる気にはならんのです



350774RR:2008/03/04(火) 11:08:40 ID:O/6v9F4F
貸し出しがあるのかぁ〜。
ドイト辺りいってみるかな。

いゃあ〜何から何までスンマそん。


やっぱり、大人のバイクは返事は2ちゃんでも紳士でいいなぁ〜。それに比べて2ndカーのアド125の板は、全く駄目。
まぁ、2ちゃんでまともな答えを求めるのもなんなんですがね。
351774RR:2008/03/04(火) 17:49:57 ID:+0S0QlYC
ドイトは1穴10円で穴開けてくれるコンパネも10円から50円で切ってくれる
352774RR:2008/03/04(火) 17:58:41 ID:O/6v9F4F
あれっ!そうなんですか!
なら、ドイトに持ち込んでみます。
重ね重ね、すいません。
353774RR:2008/03/05(水) 02:43:50 ID:iZ/84FxD
>アド125

双葉二輪板でアドレス125ネタで荒れてるのは関係あるのかね
スレ違いスマン
354774RR:2008/03/05(水) 07:41:14 ID:9ZppcNFb
>>350
大人のバイク?

カワサキ系バイクを
大人のバイクと表現するのは
良い意味で違う気がする。
355774RR:2008/03/05(水) 08:26:16 ID:PHNfOJtQ
>>354
「童心を忘れない大人達のバイク」は、 なんかカッコ良過ぎなので

大人に成り切れてない大人のバイク
356774RR:2008/03/05(水) 09:36:41 ID:l/WZoLf+
「童貞を捨てられない大人達のバイク」 ならあまりカッコよくないからいいんじゃね?


過失ゼロの事故でバイク壊れたから
代車としてZRX1200を借りてるんだけど
このバイクいいねー
ツーリング用としても最適だし、峠を走ってもおもしろい。
カタログだと車重がけっこうあるわりに、実際はそんな重く感じないよね。
357774RR:2008/03/06(木) 01:48:58 ID:5p4od/u0
これってなんで5速なん?
358774RR:2008/03/06(木) 02:37:19 ID:1VFs0XbB
6速あると300km/h出ちゃうから
359774RR:2008/03/06(木) 05:50:02 ID:B4AfCuLY
↑アホ発見
360774RR:2008/03/06(木) 06:38:01 ID:+LpryH+U
おれの話じゃないけど地元の先輩のZRX(ローソン仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
361774RR:2008/03/06(木) 06:49:13 ID:NGhQwpSE
懐かしいなw
362774RR:2008/03/06(木) 06:49:52 ID:owHttdrh
>>360
もうそれ飽きた
363774RR:2008/03/06(木) 07:38:41 ID:SMheU7nj
>>360
同感 同感
ウチらの先輩も同じ事いってたら
364774RR:2008/03/07(金) 02:03:46 ID:PpEgj3MN
ちょっとお邪魔します。
ZRX1100 2000年 CN仕様 走行8000km位
というものを中古屋で見つけました。一目ぼれです。
少々古いので購入をためらっています。
自分でバイクいじりはできません。
今後のメンテに関して不安があります。
やめといたほうがいいのでしょうか?
365774RR:2008/03/07(金) 05:17:27 ID:al8LfN0P
>>364
☆前後のタイヤは溝があったとしても硬化してるから要交換(前後5万円)。 
☆だいぶ古いので錆が心配。 見えない部分などにも錆が発生する(タンク交換9万円)。
☆ほとんどのベアリングが磨耗してるから交換費用が大きい(9万円)。
☆全てのゴムパッキンなどが劣化してるので大きな交換費用が必要(9万円)。
☆前後のブレーキパッドが減ってるので交換が必要(3万円)。
☆ブレーキキャリパーのオーバーホールが必要(3万円)。
☆実際に拝見したがチェーンのサビが酷いので固着箇所が多いのでスプロケとセットで交換(4万円)。 
☆ライトのバルブが寿命(HID球2万円)
☆消音器が劣化してるのでマフラー交換しないと車検でNG(車検対応ビートナサート官20万円) 
☆シートがあんこ抜きされてるので交換(2万円) 
☆クラッチが磨耗してるので交換(3万円) 
☆リアサス交換(20万円)
☆フロントフォークのオイルが汚れてるので交換(2万円)
☆コンロッドに亀裂(30万円)
☆カムシャフトの傷(10万円)
☆キャブレターが駄目なのでオーバーホール&同調&エアクリ交換(6万円)
☆ホイールが曲がってるので前後ダイマグに交換(45万円) 
☆マスターシリンダーも駄目なのでブレンボラジポンに交換(1万5千円) 
☆フェンダーレスキットは必項なので(2万円) 

その1100  
実は俺が乗ってたんだけど確実にメーター戻されてるよ。 ホントは2万キロ。
バルブクリアランス調整が面倒だったので売却したんだ。
 
366774RR:2008/03/07(金) 05:29:25 ID:qWSEsp9g
>>360
ローソン仕様のZRXって何?ローソンレプリカのビキニカウルでもつけてんの?
367774RR:2008/03/07(金) 07:45:02 ID:nbH3MEpz
>>364
俺は98年式を中古で買ったぜ。

気づいていない不具合があるのかもしれないが
絶好調さ。
素人にはわからないよ、きっと。
たとえ不具合に気づいても
見ない忘れる人には言わない
これで解決
368774RR:2008/03/07(金) 13:46:04 ID:tjcDzQVH
今月号のバイカーズステーション ZRX1100の点検整備の記事を思い出した

>>364
2000年 8000km?何か証明する書類の有無を確認しないと
メーター戻してても・・・

購入は、そのバイク屋の信用しだいだな
369774RR:2008/03/07(金) 14:54:50 ID:yJv13nAU
>>364
予算もあるだろうから自分が気に入ったんならいいんじゃね?
10年経っても調子良く走るバイクはいくらでもある
細いところ気にする人間なら新車買え
370774RR:2008/03/07(金) 14:56:55 ID:rFRPps8G
>>364
エンジン、イオン無く絶好調なら良いんじゃない?
ただし、後々のことを考えて、その店が信用できるかどうか。
371774RR:2008/03/07(金) 16:19:24 ID:Vi5FtAea
マグホイールにオーリンズに変えたら
180ぐらいからヨレてこまっている
ノーマルではヨレなかったのに・・
372774RR:2008/03/07(金) 16:57:44 ID:/jiiitp5
>>371
ヨレる??
373774RR:2008/03/07(金) 21:24:58 ID:sTj/PkAs
ふらつくじゃね?
374774RR:2008/03/07(金) 23:02:52 ID:rUHdn5rT
>>364
自分でメンテしないし修理代にお金もない。でも不安なくいっぱい乗りたい。
という場合は新車にしておいたほうがいいと思います。
まあ、8千キロというのは条件的によいほうだと思いますが、上記のような条件に
当てはまる人にとってはギャンブルだと思いますよ。
メンテしないけどお金はあるんなら>>365をやっとけばパーフェクですが、
ソレ自体メンテ頼むバイク屋に賭けることになりますね。

以上、別にZRXに限った話ではないのでごめんなさい。
375774RR:2008/03/08(土) 01:46:10 ID:VTyDBujp
>>364
他の人も書いてるけど中古車を自分の判断で買えないのなら新車の方が
トラブルは少ないからお勧めだと思いますよ。
中古で10年選手のバイクが8000kmってことは乗ってない時期の方が長い
わけだし、機械は動かさなきゃ劣化が進みますからね。
メーター戻してあったとしたら、戻してまで隠したい何かがあるわけで・・・
やはりある程度手間かお金(もしくは両方)をかけられないのであれば
新車の方がいいんじゃないかな・・・あとあとのメンテ代考えたら1200R
買えそうな相場だし。
376774RR:2008/03/08(土) 02:01:45 ID:afMo9Gac
1100C2乗ってるけど、中古で買ってから色々お金かかったよ
どの辺で満足するかはその人次第だけど
377774RR:2008/03/08(土) 07:41:46 ID:Q371O7pH
俺なら10年おちのバイクのメーターを
8000kmにもどして売ったりしないね。
あきらかにうそっぽいじゃん。

by レッド●ロン某店店長
378774RR:2008/03/08(土) 08:40:05 ID:Zgqt1ayG
10年落ちだと20000kmぐらいがだとうなのかな?
乗ってないバイクって目に見えない部分の劣化が激しいんだよな
ガソリンタンクと冷却経路の腐食が心配だし、ゴム部品なんかも硬化してるからね

後々の維持管理を考えたらオーナーが判ってる高年式の中古か新車が理想だよ
379774RR:2008/03/08(土) 12:03:16 ID:Fd8p9Il1
ところで、>>364は何処に行ってんだ?
聞くだけ聞いて放置か。
380774RR:2008/03/08(土) 19:23:22 ID:afMo9Gac
>>378

10年目3200kmだけど意外と無いね
ホース、インマニ類も亀裂無く弾力あるし

距離数、年式より紫外線に晒されてる時間数が問題だと思う
381774RR:2008/03/08(土) 21:03:21 ID:afMo9Gac
某サイトで紹介されている
(ZRX1100 エアクリーナーボックスでググり、5番目)

「1100のエアクリボックスのフタを1200の物に加工して換装」
をやってみて初のツーリングでのインプレ
 開け始めの「グズッ」とした感触がなくなり非常にスムーズになった
マフラーを変えてからアイドリングで半クラで発進がやりにくくなって
いたが、教習所のCB750のようにスムーズに出来るようになった。
あと、よって、コーナーでの立ち上がりでの感じが良くなった。
高速での4速の伸びが気持ちよくなった。

満足満足。
382774RR:2008/03/08(土) 21:04:25 ID:afMo9Gac
「よって」は余分だな
383774RR:2008/03/08(土) 21:06:30 ID:bI4eaE2Q
>>381
教習所にCB750ですか?教習所は知りませんが試験場のCB750は下がスカスカですた。
384774RR:2008/03/08(土) 21:09:45 ID:Xw6JH9PQ
1200ノリなんですが
二次エアキャンセルしたときに
エアクリから出てる二次エアに行ってるエアホースはどうしてますか?
385774RR:2008/03/08(土) 21:18:46 ID:F3P32aWO
間に小さいバルブ割り込ませて、
閉めてキャンセル、車検時開みたいな。
386774RR:2008/03/09(日) 18:16:06 ID:E3OqZ8cb
ハンドルをフルにきった時ウインカーとラジエーターカバーとの隙間がえらい少ないがこれって俺だけ?
387384:2008/03/09(日) 18:34:03 ID:B7CXv29p
>>385
小さいバルブ探して見ます
何かの流用ですか?
388774RR:2008/03/09(日) 21:33:14 ID:zrx+O1F7
ID見て見て!
389774RR:2008/03/09(日) 22:30:40 ID:1y90/bnf
>>388
オメ!
390774RR:2008/03/10(月) 16:34:30 ID:zGfEWH26
>>386
俺のは1cmくらい空いてるかな、小指はとおらんな。
391774RR:2008/03/10(月) 18:41:29 ID:KS+qOdVS
俺だけじゃないな。
392774RR:2008/03/10(月) 21:31:16 ID:uXb5B8L2
しばらく前に純正キャリパーはヤバイとの話があったが
今、掃除してみたら確かにヤバい。

当然と言えば当然なんだが、キャリパピストンで一番動ける奴は
バンジョーに一番近い奴だけで、バンジョーがついている列の他2つは
シブシブな感じ、バンジョー反対列はマジで動かない、これでは実質片押し3ポッドだ
配置で説明すると
                    バンジョー

         のろま         エース
         ヤル気無し       レギュラー
         ニート         補欠

という感じのチーム構成だ。                
393774RR:2008/03/10(月) 21:40:54 ID:uXb5B8L2
仕方が無いので、バンジョー反対側チームを特訓するべく
磨き・ピストンプライヤーでグリグリ・揉み出し、押し込みを
シリコンスプレーの励ましを与えながら何度も繰り返した。
ピストンプライヤーで回すには手袋をしてウエスを巻きつけ全力で
握らないと回らない、硬すぎる。
古いパッドやドライバーをかましてダメチームの一本一本をがんばれ!と
揉み出しシリコンスプレーを与えて「もう一丁!」押し込む、また出す事数回。
シゴいている俺も辛かった。
吸ってしまったエアをキコキコ抜いて、押し歩いてレバーを握ると
今までに無い噛み付くようなタッチが!やればできるじゃないか!!

さぁ、明日は左側キャリパーチームだ  orz

394774RR:2008/03/10(月) 22:52:49 ID:+R9koGeJ
>>392 パスカルの原理って知ってるか?
395774RR:2008/03/10(月) 23:39:45 ID:xFLdgLFX
>>394

キャリパピストン径は6つとも同じでわ…?
396774RR:2008/03/10(月) 23:54:12 ID:1UyMNNhE
>>395
ZRX1100、1200は異径だよ、27,27,24φ
397774RR:2008/03/11(火) 07:08:00 ID:nRoFbHHh
>当然と言えば当然なんだが、キャリパピストンで一番動ける奴は
>バンジョーに一番近い奴だけで

↑これの意味を教えて欲しい。なぜ当然なんだ?
398774RR:2008/03/11(火) 12:08:45 ID:/8lnGDvH
>>392
変に揉み出しする手間があるんなら、フルオーバーホールした方が効率よくないか
399774RR:2008/03/11(火) 14:44:40 ID:j2YgugKC
ニッシンの6ポッドキャリパーてそんなんかね。心配になってきたから点検したいがトルクレンチないんだよな。ボルト締め付けは適当で平気かね?
400774RR:2008/03/11(火) 14:48:43 ID:Gg41liDb
割り符みたいにマジックで印つけておけばいいんだよ
401774RR:2008/03/11(火) 16:31:40 ID:BM477554
改めて>>319の言ったことを実感
402774RR:2008/03/11(火) 17:43:04 ID:TPVOb9En
元整備士、元ZRX乗りとして言うと、
日本の工業製品としてZRXは失格だわ
403774RR:2008/03/11(火) 17:44:21 ID:TPVOb9En
でもZRXは嫌いになれない
404392:2008/03/11(火) 18:00:53 ID:ETP7iEYl
パスカルの原理では・・・個々のピストンにかかる圧力に差がないハズ
だと言いたいのだろうが、一番動きが良いのは
バンジョーの直近のピストンなんだよ。俺の経験だと。
なんでも理屈通りにいくもんばっかでもないだろ

フルオーバーホールは二年前に店でやってもらったからやる気にならん

掃除し終わって言える事は定期的なメンテナンスを要求する
奴ってのもロマンあるなぁって事だ。
405774RR:2008/03/11(火) 19:07:04 ID:QCNpniF+
バンジョーの位置ってより回転方向の一番最初の部分故に
他のピストンより過酷な状態に晒されるからだろ
406774RR:2008/03/11(火) 19:10:26 ID:3VmRhyFN
なんだ、ブレーキって重要保安部品なんだがな・・・
407774RR:2008/03/11(火) 19:37:58 ID:j2YgugKC
あんまりしょっちゅうブレーキ点検する必要があるバイクだと疲れるからな。旧車かよ?みたいな。
408774RR:2008/03/11(火) 20:01:13 ID:3VmRhyFN
どのメーカーのどんなバイクでもブレーキは常時点検するものだ
409395:2008/03/11(火) 22:02:20 ID:DsxwnNCC
>>396

11 12の6POTって異径だったんだ…知らなかったorz

400乗ってたとき揉みだししたことあるんだけど、全部同じように見えたからね〜

ところで純正6POTって不評を良く聞くんだけど、そんなにダメなの?

それともちゃんとメンテすれば素晴らしいブレーキなのかな?
410774RR:2008/03/11(火) 22:41:56 ID:x6yAXF6e
カワサキに乗ってると、個々の部品云々より最終的な煮詰めの甘さ
なんか足らないもどかしさを感じずにはいられない

ヤンキー娘に入れ込んだおっさんの心境なのだろうか・・・
411774RR:2008/03/11(火) 23:15:23 ID:8cP0ENPe
>>409
400は全部24φの同径、車重の違う400と1100,1200で油圧比の設定は異なる。
純正6POTはコストパフォーマンスを考えると悪いブレーキじゃない思う。
こまめにメンテしてないとスグに動きが渋くなる・・・
あとトキコの伝統でダストシールが緩い、メンテが悪いと外側にめくれる事すらある。

オレはニッシンの90mmピッチ4POTに交換した、メンテ楽だ。
412409:2008/03/11(火) 23:29:35 ID:DsxwnNCC
>>411

トンクス

中古で買ってから乗りっぱなしだからなぁ…

メッシュホースだけで制動力は今のところ不満はないけどもっと良くなりそうなんでやってみる。

そういや知り合いがヂスペケかなんかの純正4POTに換えてたな…ピッチ同じでポン付け
メンテ楽で良く効くんだそうで。
413774RR:2008/03/12(水) 00:43:34 ID:W0QGjPKo
ココペリ
414774RR:2008/03/12(水) 05:43:27 ID:pUlBx6uR
ZRX400から乗り換えたんだけど400に比べてハンドルの微振動がある。
200キロ以上乗ると手が痺れてくる
415774RR:2008/03/12(水) 08:20:26 ID:NP0FaJ+V
クランプが社外に交換されてるのなら純正のラバーマウントに戻す
それでも微振動があるならバーエンドを真鍮の重いのに交換
416774RR:2008/03/12(水) 10:10:24 ID:4tBcG6Zp
ところでもみ出しって何?
417774RR:2008/03/12(水) 13:00:27 ID:uR4FQAcJ
土筆親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part178
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204890221/l50

初心者のためのよろず質問スレッドvol.365
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204423930/l50
418774RR:2008/03/12(水) 21:01:31 ID:drq50uje
ブレーキピストンの掃除についての流れに刺激されて
今やってみたら鳴かなくなったよ
419774RR:2008/03/12(水) 21:56:51 ID:drq50uje
ヤフオクで買ったイリプラ四本組みがキタのでついでに交換した
中古で買ったバイクだが、既にイリプラだった
しかし電極が産毛のよう消耗していた、あの小さな電極がさらに
小さくなっていてビックリ
 
420774RR:2008/03/13(木) 19:06:55 ID:/vXw5lGy
1100キャブ届いたアアアアアアアアアアアアアアアアアア
421774RR:2008/03/13(木) 19:31:53 ID:hCoCX3Ym
>>420

ちゃんとジェット・ニードル類が正規の物で基準設定になっている物か
確認した方がいいな
前オーナーがジェット調整・交換を中途半端にやって、それを知らない次の
オーナーが謎のキャブ不調に苦しむ話は結構ある
422774RR:2008/03/13(木) 20:41:56 ID:/vXw5lGy
>>421
アリガト
1200に流用しようと思って落札しました
スライドバルブとフタは取り合えず使用します
ジェット類とか他のも何か使えるんですか?
423774RR:2008/03/14(金) 02:38:13 ID:hVosCnSY
>>420

もしかして俺が競ってた人か!!!
だとしたらおめでとう。予算オーバーで届かなかったよ。
釣り上げじゃないんだ(´・ω・`)
424774RR:2008/03/14(金) 21:17:39 ID:Upt3yXYE
>>423
5300エンで落札しました
いい争いでした
425774RR:2008/03/15(土) 21:21:19 ID:e1QVaD+A
早く雪融けないかな・・・
426774RR:2008/03/16(日) 12:27:46 ID:7AqqX6M4
>>410
そう、美形でいい匂いに騙されるも下着にウンコの筋がついてるとか。
427774RR:2008/03/16(日) 15:16:30 ID:orUFcheX
>>426
おいおい、艶かし過ぎるぞw
スナックの薄暗い店内で女の子がキレイに・・・昼オバハンみたいな
428774RR:2008/03/16(日) 22:17:57 ID:fpaUNY4D
文句言いつつも、具合がいいから妙にはまって離れられないってか
429774RR:2008/03/18(火) 17:31:46 ID:93F/zUiI
ここも静かになったな・・・

ハンドルウェイトのネジ緩ませる話程度で荒れてた時代もあったのにw
430774RR:2008/03/18(火) 19:31:27 ID:jhNWYoS8
>>429
なんで荒れたのかそっちの方が興味があるぞ
431774RR:2008/03/18(火) 19:40:28 ID:WIPXPjYm
>>429
kwsk
432774RR:2008/03/18(火) 20:01:47 ID:MjrMY1SS
kawasaki
433774RR:2008/03/18(火) 20:34:18 ID:k6bxWSLn
はっきり覚えてないけど、

工具うまく組合わせたら緩むじゃんという人

嘘つけ、どう頑張っても全然緩まねぇよ
ってかネジ山舐めるだろって人

が、言い争いw
経験の差だと思うけどね。
434774RR:2008/03/18(火) 20:50:44 ID:jhNWYoS8
( д)ポカーン
435774RR:2008/03/18(火) 20:55:44 ID:wb8DESHc
ガスバーナーで炙って、インパクトドライバーで一撃

で終了だったんだっけ?
436774RR:2008/03/18(火) 22:44:28 ID:WIPXPjYm
・・・・・
みんながんばったんだね
確かにハンドルウエイトのネジは硬かった
437774RR:2008/03/18(火) 23:14:39 ID:wVSdoR7n
技術は人それぞれだし言い張るのも押し付けるのもヨクナイ
438774RR:2008/03/19(水) 01:43:14 ID:d9ZLdj81
純正スイングアームの補強したヤシいる?
高速走行や、コーナーでのインプレ詳細よろしくー
439774RR:2008/03/20(木) 10:33:28 ID:QA4SAhUn
>>438

あんましかわんないが、ビトーのトラス状の奴は安くてかっこいい
440774RR:2008/03/21(金) 19:16:25 ID:18lIM23i
皆のZRXは高速走行(直線)で、ウネウネ振られる?
その対処法はどうしてる?
441774RR:2008/03/21(金) 19:18:51 ID:V431V2sY
>>440
1200海苔だけどウネウネはないな。
リミッター効くまで出しても経験無い。
442774RR:2008/03/21(金) 19:29:20 ID:18lIM23i
>>441 d
今までは問題なかったんだが、ホイールを変えてから軽くなった?せいか、高速直線で真っ直ぐ走らなくなってしもた…
それか、タイヤが原因なのか…
ちなみにミシュランパイロットロード2
443774RR:2008/03/22(土) 00:38:47 ID:qYR3XIz8
川崎航空機、造船(川崎重工の前身)
三式戦闘機、飛燕-土井武夫
http://jp.youtube.com/watch?v=KIEvajuxV68
444774RR:2008/03/22(土) 09:28:47 ID:HZMqy2cX
飛燕は初の液冷(水冷)Egで素晴らしい性能と引き換えに
トラブル多発で現場では低い稼働率、生産も滞りがちだったという。

で、そのボディに空冷Egを乗せた三式戦の方が評判は良く・・・

なぁ、なんとなくゼファーとGPZ900忍者を思い浮かべる話だろ?

445774RR:2008/03/22(土) 09:30:30 ID:HZMqy2cX
間違えた
三式=飛燕 空冷エンジン仕様は五式戦だった
446774RR:2008/03/22(土) 10:59:14 ID:bcj6H0u7
>>442
スイングアームのピボット締めてみ。
447774RR:2008/03/22(土) 13:54:40 ID:9V3viG1m
>>442
先ずホーイール、アクスルシャフトの取り付けを疑え
手順を省いてジャッキUPしたままホイールを組んだだけだと高速でブレる
448774RR:2008/03/23(日) 02:28:11 ID:vD8Iqv69
>>446-447
わかった、試してみる!
両者に大変感謝するm(__)m
449774RR:2008/03/23(日) 16:11:56 ID:m1zNx5eg
1時間以上乗るとけつが痛くてしょうがないんだが
みんな大丈夫?
450774RR:2008/03/23(日) 17:46:03 ID:AwucevmY
ケツよりも股間が痛くてシートをかえた。
COZYにしたんだが…見た目はノーマルのがいいなorz
451774RR:2008/03/23(日) 18:13:02 ID:hbzWdXml
COZYのほうが格好いいじゃん
テールがよりシャープに見えるフォルムだし
452774RR:2008/03/23(日) 19:42:36 ID:m1zNx5eg
シート替えたら痛いのマシになりました?
453774RR:2008/03/23(日) 19:53:13 ID:hbzWdXml
俺の場合はマシになった。
夏はちょっと蒸れる感じがするけど。
454450:2008/03/23(日) 21:19:46 ID:AwucevmY
>>451
それが、リアキャリアとの相性が悪いのよ。
シートからキャリアへフラットに繋がるのはノーマルだと思た。
とりあえず、GWのツーリングまではリアキャリア外してます。

乗り心地は上々。足着きもますますよくなった。
455774RR:2008/03/24(月) 10:19:55 ID:LRVkrLqB
COZYにしたら尻はマシになたが今度は膝が窮屈になった
456774RR:2008/03/24(月) 11:29:28 ID:OOOFYvPF
コルビンのシートはどうよ?
457774RR:2008/03/24(月) 11:54:01 ID:zUlYJIoN
>>456
ノーマルに比べてケツは全然痛くなくなった。
足付きに関しては、コルビンはノーマルより低いはずなんだけど
幅広で固いせいかさほど変わらず。腰ずらしたら良くなるんだけど。
また固めのシートのせいか、蒸れたと感じた事は無い。
ツーリングユースの私としては買ってよかった。
458774RR:2008/03/24(月) 11:58:15 ID:WnL44Y6T
>>449
ピザったらケツが痛むようになった……orz
459774RR:2008/03/24(月) 20:12:40 ID:nJHHl14d
ヤフオクの純正シート送ったら
張替えてくれるやつはどうかな?
460774RR:2008/03/24(月) 22:21:20 ID:2fL/LT2n
本当に張り替えてくれるダケだぞ
アンコ抜きも抜いてくれるダケだからスポンジが減る分クッション性が落ちる
それと、タックロールとか裁縫箇所の多いタイプにすると
雨天走行時、防水処理をしてるらしいが縫い目からたっぷり水分を含んでお尻が冷たい・・・

アンコ抜きと同時に高反発ウレタンなど内部加工を施してくれる
高いけど名の知れたバイク専門のシート屋に頼むか
既存の社外ZRX用シートを購入した方が遠回りしないで幸せになれる
461774RR:2008/03/25(火) 00:36:07 ID:vX1gfSbC
97年式のZRX1100走行25000kmくらいを30万くらいでどう?って人がいるんだ。
バイク詳しくないから・・とかいってるからカスタムはマフラーだけって思ってる
みたいだけど写メ送って貰ったら、シートアンコ抜きにフェンダーレスは確認出来た
実際のところ30も出せないから23を提示するつもりなんだ。
程度は見てみないとわからないけど、4年ほど前にショップから中古で買った
みたい、週末見てくる。
あぁ・・・今週はウキウキだ
462774RR:2008/03/25(火) 00:56:33 ID:nLR1u3dA
俺はいろいろシートをためしたが
ヤフオク<コージー・コルビン<バイクシート張り替え専門店
専門店は九万弱で高いが市販品とはまったく別物
体重やポジション等細かい打ち合わせをして製作してくれる
遠方のツーリングに行くと違いがはっきりわかるよ

463774RR:2008/03/25(火) 02:14:41 ID:ECN5zLKT
アンコ抜きはしない方が良いよ、余計に前滑りする形になり易い
前滑りになるのはニーグリップが足りてないと言われるが、ずっと
股締めてふんばるのも疲れる
464774RR:2008/03/25(火) 03:08:10 ID:ephQi25o
気を付けろ、ZRXはシートだけでは物足りなくなるぞ
俺は、素直にZZR買えば良かったか?と思う今日このごろ。
465774RR:2008/03/25(火) 03:42:53 ID:ECN5zLKT
そのまま乗ってても良いバイクなのにねー
ZRXは好きなんだけど、カスタムに凝るオーナーに好感が持てない

F・Rサスは当然オーリンズ、社外ホイール当たり前、ブレーキはベルリンガー
に総とっかえじゃないと話相手にならないってどんなやねん
何度かオーナーズミーティングに行ってはみたが、ウンザリさせられるだけだった
466774RR:2008/03/25(火) 08:05:02 ID:oFX3Cy3Y
>>464,465
だな、ブレーキ、足回り、エンジン・・・
結局、フレームがアレだからトータルバランスがイマイチのバイクに仕上がる
カスタムZRXより高速安定性、コーナーリング性能がノーマルで上の車種がある現状
何台も所有できるダケ注ぎ込むのも趣味として結構だが
スリップオン、ブレーキラインをメッシュにした位がバランス的に一番の気がする

と、元盆栽ZRX乗りが申しております
467774RR:2008/03/25(火) 09:25:22 ID:cv4LYTgt
>>466
ヘラに始まりヘラで終わる…みたいなもんか。
最終的にそこに行き着く、みたいな。
気付けただけ幸せだよ、アンタ。
周りが引いてるのに、気付かない馬鹿はいくらでもいるからな
ミーティングはそーゆー馬鹿の集まり
468774RR:2008/03/25(火) 11:58:04 ID:KrHBdiHd
しかし、ノーマルで乗るともどかしく感じるのも事実・・・
469774RR:2008/03/25(火) 12:42:21 ID:ephQi25o
↑同意。 でも乗り易いバイクなんだよな。
そして少し、また少し改良を加えたくなり…
470774RR:2008/03/25(火) 15:42:13 ID:nLR1u3dA
車もバイクも改造は自己満足の世界
471774RR:2008/03/25(火) 15:45:27 ID:cG5Cc4fh
但しZRXに関してはなぜかノーマルが許されないという不思議
472774RR:2008/03/25(火) 16:35:46 ID:KrHBdiHd
キミ達にこの言葉を贈ろう

どつぼにはまる
473774RR:2008/03/25(火) 18:37:04 ID:80q20amf
っていうか、マイケルジャクソン状態になってるんでね?
474774RR:2008/03/25(火) 18:42:54 ID:tQdWyKnJ
そんじゃ俺はバブルスくんな
475774RR:2008/03/25(火) 19:04:10 ID:12xMPOXz
1100ならシートを1200の物に換えてみるのもアリかもね
476774RR:2008/03/25(火) 23:33:10 ID:vJxUzbQW
1200のほうがましですか?
477774RR:2008/03/26(水) 00:00:28 ID:b6Zj5N3f
内部のスポンジがヘタってるかどうかだと思うのだが・・・
478774RR:2008/03/26(水) 02:50:58 ID:832XBl6n
>>465
なにそのAKIBAモータース

以前乗っていたマイナー車のOCだと、その車体の魅力を
共感してパーツが無い中苦労して流用や自分でワンオフしたり
する話が面白かったが、ZRXのOCやミーティングではノーマルの
状態を全否定し機能部品からカバー類に至るまですべて
高価な物をつけるのが偉いみたいな雰囲気がなんか鼻につくのね
自分で満足できてんのに「ホイールどうですか!ゲイル安いじゃないですか!」
って挨拶代わりにいいやがる
479774RR:2008/03/26(水) 05:31:28 ID:/PMGjG35
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  >>478
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
480774RR:2008/03/26(水) 07:32:46 ID:V7CRlPD2
>>478
いいんじゃね?盆栽同好会なんだから。
481774RR:2008/03/26(水) 08:17:49 ID:At//n4F/
みんな仲良くゲイルスピード
そんで、〆にウィリーの削り出しクラッチカバーで完成

最近、盆栽化されたZRXもどれも同じに見える不思議
個性を出そうとエグい塗装をやりだすと・・・

なんでも程々で満足しとく方が幸せと感じだした俺は凡人です


余談だが、今月号のロードライダーZ特集
数年前のカスタムブームの時はいざ知らず
Zの17インチ改も定番化してどこものも普通に感じる昨今
一番かっこよく見えるのがドレミコレクションZ1・・・
482774RR:2008/03/26(水) 12:18:00 ID:n8j1Vv2M
他人のカスタムにケチつける奴も他人がノーマルで乗ってるのをケチつける奴も
脳みそのレベルは至って同じじゃね。

自分のバイクだ好きなようにカスタムするも良し、フルノーマルで乗るも良し。

形や性能の好みは人それぞれ。
483774RR:2008/03/26(水) 12:42:35 ID:pN8U52et
>>482
銅管
484774RR:2008/03/26(水) 12:49:01 ID:oyOFwhyQ
ただ盆栽ジャンキーは、自分の価値観を
人に押し付けてくるからウゼーんだよ

お前みたいな中立気取りは、もっとウゼーけどな
485774RR:2008/03/26(水) 13:01:55 ID:2BbXe+7D
>>484
オマエの価値観こそ矛盾している事に気付け
486774RR:2008/03/26(水) 14:12:37 ID:pN8U52et
>>484
これは酷い
487774RR:2008/03/26(水) 17:07:01 ID:2L+hxecF
飾り物じゃなく乗り物だから他人なんてどうでもいいや

まぁ盆栽男より自分が上手かったりすると嬉しいけどねw
488774RR:2008/03/26(水) 18:52:34 ID:jJM4gctF
>>484
盆栽ジャンキーか、いま新しい言葉に接する機会を得た。
そして皆さんとこの喜びを分かち合えた事に感謝いたします。


FCRとフルエキを1度味わうとノーマルでは物足りなさが....
489774RR:2008/03/26(水) 22:11:12 ID:xX7KtIf8
盆栽・盆栽ってよく言われるがどのあたりまでイジれば盆栽になるのかが
イマイチはっきりしていないよなw
バイクの改造なんて好みの問題だけだから人にとやかくいわれる
筋合いはないってことだろうな
ましてや自分の価値観を人におしつけるヤツはほんとウザいな

490774RR:2008/03/27(木) 01:42:26 ID:XTcsnTfN
改造派の諸君、オーリンズのFフォークってどうよ?
491774RR:2008/03/27(木) 03:17:30 ID:O72TTBcS
高い
492774RR:2008/03/27(木) 03:18:27 ID:EerIyKRZ
>>482
他人のする事にケチを付ける気は無いが
他人より費用をかけている事で優位に立とうとするのが
腹立たしいのかも
試行錯誤や労力をかけているのは尊敬するね。

でもまぁ、バイクを作った人らが「何故この仕様としたか?」を
色々推察するとあまり替える部分は無いものだよ
コスト削減分や市販するための規制の枠を自分なりに取り払うってのは
そのバイクに拘るとやりたくなる所なんだけど。
493774RR:2008/03/27(木) 03:24:54 ID:EerIyKRZ
ただ、車で言うとスポコン系なカスタムがZRXでも主流で
それらは派手だからどうしても目に付いて盆栽呼ばわり
されちゃうのかもね

で、>>490。あれは金色じゃん。キャリパーもいちいち削りだしの
ゴツいサポートが必要じゃん。それが良いんじゃないか?
494774RR:2008/03/27(木) 14:31:10 ID:KE6e8YSb
>>490
俺のは黒だが高いだけあってとてもいいよ
セッティングさえ出せればノーマルとは比べモノにならないよ
495774RR:2008/03/27(木) 14:36:48 ID:FXd0YWue
コツコツと盆栽したあげく、400に間違われた俺涙目
496774RR:2008/03/27(木) 14:45:26 ID:XTcsnTfN
>>494 dクス

実は先月、ホイールをマルケにしたんだが、変えた途端、〇〇〇km以上出すと蛇行するようになってしまい困っておる…
そこから更に速度を上げて行くと、益々蛇行が激しくなり(涙)
何か解決策はないかと思い、悩める日々が続いておる…
497774RR:2008/03/27(木) 16:22:59 ID:EdtATvxj
>>490
オーリンスのフォークか・・・
取り付け時にステムベアリングのグリスうpも一緒にするのが理想的
そんで、セッティング以前に取り付けを丁寧に行うかどうかで動きが違うんだよな
498774RR:2008/03/27(木) 16:36:17 ID:uz0Epbb/
つかホイール交換後に振られるようになったのならそれに原因があるのでは・・・

まあ、マフラーすら変えてない俺が言ってもアレだが。
499774RR:2008/03/27(木) 16:52:12 ID:EdtATvxj
>>498
>>496は、能率重視でフロントジャッキうpしたまま取り付けて終わりって作業されたってことかな?
バネ下が軽くなってジャイロ効果が薄れて振れだして気がついたと

>>496
解決策は、取り付けたバイク屋以外の整備腕の確かな店に持ち込む
500774RR:2008/03/27(木) 18:42:17 ID:KE6e8YSb
>>496
494です。俺のもゲイルにして190Kからブレて更に速度を上げて行くと
さらに悪くなっていったよ
ホイールのバランスを取り直したら治ったよ
シャフトを規定トルクで締める事
501774RR:2008/03/27(木) 19:36:23 ID:EdtATvxj
意外とアクスルカラーを入れ忘れてるダケだったりしてな
502774RR:2008/03/27(木) 19:50:14 ID:KE6e8YSb
アクスルカラーを入れ忘れていたら
走行できないよ
503774RR:2008/03/27(木) 20:51:13 ID:EdtATvxj
なんだ、アクスル絡みでバイク屋のやっつけ仕事されたから人事で無いんだわ
オーリンズのフロントフォーク、左のアクスル取り付け部品が0.数ミリ外へオフセットしてたり
リアアクスルナットが指定トルクで締まってなかったり・・・当然、ネジロックなんてしてないよw

そんな楽しい経験を何度して走行安定性に不安を抱えだすと
先にバイク屋の整備を疑っちゃうんだよな
俺の場合、バイク好きの腕の良い四輪エンジニアに出会えたから助かったけど
504774RR:2008/03/27(木) 21:24:36 ID:KE6e8YSb
オーリンズにノーマルのアクスル使うとナットが
数ミリ外へ出る ナットの加工が必要

アフターパーツは取り付け実績がある店でないとだめですよ
オレも腕の良いエンジニアに頼んでいる
505774RR:2008/03/27(木) 21:43:56 ID:dv+71LP6
>>496
サススレにマルチしてんじゃねーよ!ヴォケ!!
506774RR:2008/03/27(木) 22:12:33 ID:XTcsnTfN
↑マルチ?あっそ。
いちいち揚げ足とりにきてご苦労さん。
507503:2008/03/27(木) 22:39:29 ID:Dcytm2xJ
>>504
その専用品がまともに取り付けられてなかったんだよ
目の前でアクスル抜いたら、じわりとフロントフォークがしなったら引くぞ

結局、そのフォークは処分してエンジニアの人に新しいのに付替えてもらった
そしたら、安定感も増して今までと動きが違うんだよ

その店で装着したパーツはダメだってことでもう一度造り直したんだけどね
無茶苦茶に高い授業料だったぞ
508774RR:2008/03/27(木) 23:13:27 ID:KE6e8YSb
>>503アクスル抜いたら、じわりとフロントフォークがしなった
フォークがしなる?なんのパーツがダメになったの?
509774RR:2008/03/28(金) 00:01:48 ID:Dcytm2xJ
>>508
信じられないだろうが、フロントフォークが本当にしなったんだ
原因はパーツでなくてフロントフォーク事態の取り付けが無茶苦茶だったとしか考えられない

足回り以外の他のパーツの取り付けも総て失敗してたから、ある意味凄いぞ
510774RR:2008/03/28(金) 00:43:19 ID:OIves5WB
>>506
ゆとり乙wwwwwwwwwwww
511774RR:2008/03/28(金) 02:47:29 ID:ELfJNRB+
なぁ、君らはわざわざ悩みや人間不信を金で買っているのか
512774RR:2008/03/28(金) 04:41:17 ID:msVL08r0
>>510
こういう奴よくいるけど
いちいち下らねぇ挑発して何したいんだろ?
513774RR:2008/03/28(金) 05:48:00 ID:Gp+rYiJj
>>512

>>484のような輩が叩かれた憂さ晴らし
本人は恥の上積みと気付かず
514774RR:2008/03/28(金) 06:20:48 ID:ELfJNRB+
他者をゆとりと蔑んで「www」で嘲笑を表すだけで
>>510の中では決着がつけられるようです
515774RR:2008/03/28(金) 06:47:15 ID:W76wUmDV
いや、普通にマルチは良くないと思うんだが・・・
516774RR:2008/03/28(金) 07:58:26 ID:xS2uVCjA
>>511
雑誌とかショップに陳列されてるパーツに憧れ、カスタムされたバイクに刺激され
自分も同じか近い物が欲しいとやっちゃう訳だが
パーツ性能と精度が飛躍的に向上してるので取り付けの技術の差が顕著に現れる

ZRXのカスタム化を通じて、楽しくストレス発散・現実逃避の為の趣味でストレス溜めて現実に引き戻され
結果的に悩みや人間不信を金で買った格好になったのは否めない
517774RR:2008/03/28(金) 11:56:57 ID:Uxt7JyCC
フロントの接地感がなくて、フォークオイルだのスプリングだの
色々と変えてみたが、何の効果もなかった。
さすがにオーリンズには手が出なかったけど・・・

まぁアマリングな俺にオーリンズなんて100年早いけどな・・・
518774RR:2008/03/28(金) 14:28:14 ID:12dZoGzA
俺はフロントタイヤの消耗が激しい、みんなはどうなの?
519774RR:2008/03/28(金) 15:40:14 ID:fOPjupbl
>>519
俺はフロントの右側のほうが消耗hageしい。
よく追い越しをかけるからかなと思うけどどうなんだろ?
520774RR:2008/03/28(金) 20:10:03 ID:EJjnhOes
赤信号で並んでる車の前に出るとき、路肩走ってたりしてる?
521461:2008/03/28(金) 22:36:15 ID:uENIStlX
今日見てきた、改造点は
スタビライザー
クリアウィンカー
フェンダーレス
ヨシムラマフラー(チタン)
でセル一発始動、アイドリング安定、フロントOH済み
思ったよりも綺麗で車体の色が黒かと思ったら紫だった
消耗品もしばらく持ちそう
車検も21年9月まで
個人売買だけど、人柄も良かった
30万から値下げは出来なかったけど
これは買いですね、というか買いますね。
以上報告終わり。
522774RR:2008/03/28(金) 22:57:29 ID:1O3x+yvx
俺も買いだと思う。
それはそうと俺の1100ももう9年目かぁ…でも飽きないんんだよね(*´∀`*)
523461:2008/03/28(金) 23:47:44 ID:uENIStlX
>>522
レスありがとう、非常に楽しみでしかたないです
原付ライダーなんで、試乗は興奮しまくりんぐでした。
524774RR:2008/03/28(金) 23:54:46 ID:AP5OdRBu
>>521
バイク屋の経路不明の中古より前の所有者の確りしてる方が安心だよな
検付30万で双方納得なら良い買い物だな
525461:2008/03/29(土) 00:08:49 ID:YHR+S+Xo
>>524
レスありがとう、職場の大型ライダーも背中を押してくれてるんですが、
ここでも背中を押してもらえてて非常に嬉しいです。
526774RR:2008/03/29(土) 04:23:48 ID:5ljF9K4l
俺のZRX1200、バイク屋経由だけど前のオーナーがそのバイク屋の常連なので
前オーナーのことちょっと知ってる。
家庭持ちのお父さんだったようだ。
それから大学生の俺の元へやってきた。
527774RR:2008/03/29(土) 07:32:36 ID:0obzgbbP
事故車再生ってケースも往々にあるから
フレーム修理の有無などを提示して販売してる中古は信用の置ける店で

1人で走ってるはずなのに、バックミラー覗くと目が合ったなんて洒落にならんぞw
528774RR:2008/03/29(土) 10:13:12 ID:e7emNSWH
なんで目が合うの?
529774RR:2008/03/29(土) 10:34:45 ID:YtEIHtd5
背後レイだからさ。綾波レイならうれしいんだがな
530774RR:2008/03/29(土) 10:40:55 ID:B6JOKDo0
>>529
一堂零なら?
531774RR:2008/03/29(土) 12:15:52 ID:bTuOmtV1
>>521
おめ!
532774RR:2008/03/29(土) 15:09:04 ID:RPr3VmSl
おめ
533774RR:2008/03/29(土) 19:52:30 ID:sIbz5w3p
>>530
そのネタが解る時点でおっさんです
534774RR:2008/03/29(土) 19:56:19 ID:m3vv0UUX
奇面フラッシュ懐かしいなぁ
535530:2008/03/29(土) 20:23:39 ID:B6JOKDo0
壕君はカンナでヒゲ剃ってたなぁ…

もぅいいって?
536774RR:2008/03/29(土) 20:27:28 ID:sIbz5w3p
>>535
オマエ、あんぽんたんだろ
537774RR:2008/03/29(土) 20:32:00 ID:w+AZPjtL
違うよ>>535は、とんちんかんじゃね?
538530・535:2008/03/29(土) 21:01:43 ID:B6JOKDo0
>>536
不覚にも笑ったろ?


オラは中年のZRX海苔だ。
539774RR:2008/03/29(土) 21:31:07 ID:HogZWj6v
中須藤 臣也
540774RR:2008/03/30(日) 00:32:51 ID:U+n9Kj27
多分ZRX乗ってるおっさんは、バリ伝より
首都高の青い鳥編で涙したあいつとララバイ派の様な気がする

俺は湘○・キリン・サムライダーが好きなんだが・・・
541774RR:2008/03/30(日) 00:35:18 ID:LxoIheCy
何時しかここは80年代週刊少年ジャンプスレになりました
542774RR:2008/03/30(日) 11:09:02 ID:4ImPlKo+
古い話に興味は茄子
つか私30代男性ですが当時マンガをあまり読まなかったので分かりません
だからって勉強ばかりしてたわけじゃないけど
543774RR:2008/03/30(日) 14:16:47 ID:7IPlDAv8
イリジウムプラグかなり高いですね〜。実際宣伝で言われてる様な効果あるかどうか教えて下さい。
544774RR:2008/03/30(日) 14:20:37 ID:wnNDc++5
>>543
そんな目に見えて効果があるなら4大メーカが全車に純正採用している
545774RR:2008/03/30(日) 14:23:39 ID:7IPlDAv8
なるほど。
546774RR:2008/03/30(日) 19:01:46 ID:80wqw4Wo
イリジウムよりプラチナのほうが・・・ イリジウムはかぶったら即OUTと聞いたが・・
54756:2008/03/30(日) 20:17:15 ID:jXUZ/M6v
イリジウムもプラチナも効果としちゃ変わらん
しかし、プラグ交換のサイクルは確実に伸びる
その程度のもんだよ、車には結構使われてる
>>546はなんか勘違いしてるかもだね
548774RR:2008/03/30(日) 20:23:35 ID:PJOvwuDq
イリジウムはバイクでも純正採用してる車種があったような気が…?無かったかな?
549774RR:2008/03/30(日) 21:01:43 ID:vpYgEKcq
イリプラは電極が細いので消耗すると
とてもかわいそうなぐらい電極が痩せる

始動時からエンジンが温まるまで1気筒死んでいる
ような事があれば交換しなければならん

値段的にはヲクでのセット値段はノーマルのセット
+1000円チョイじゃないか?
550774RR:2008/03/30(日) 21:21:23 ID:+Mwfzlkd
まあ、プラグなんて消耗品だから試してみたらいいんじゃね?
551774RR:2008/03/30(日) 21:24:15 ID:bMoJatjd
純正定価840円に対し、イリプラはヤフオクとかで4本3600円で
入手できるからそんなに高いとも思わんなあ。
俺の印象では、狭い路地の見通しの悪い交差点で低速走行している
ときでもノーマルプラグに比べてエンジンがぎくしゃくしない。
あと、低回転からラフにがばっと開けてもイリプラの方がスムーズに
加速する。
どっちも技術でカバーできる話だろうけど。
それ以外の普通の場面では私には分かりませんw

>>548
ZZR1400とか。
552774RR:2008/03/30(日) 21:32:22 ID:7IPlDAv8
いつかは試しにイリジウム。
553774RR:2008/03/30(日) 22:15:02 ID:vpYgEKcq
>4本3600円で

ぇえー
俺IU27Aをセットで4200円で買ってた! どこで出してるの?
554774RR:2008/03/30(日) 23:52:53 ID:PJOvwuDq
>>551
ZZR1400でしたかサンクス!
555774RR:2008/03/31(月) 06:18:40 ID:b314BuPl
プラシーボがそんなにいいのかw
556774RR:2008/03/31(月) 09:29:42 ID:fCPGNC0s
>>555
オーリンズだのマグホイール
挙句に性能に関係ないビレットパーツでデコレーションする方々に
数百円高いだけのイリジウムプラグで食って掛かるなんて・・・
オマエのこずかいが大変なのは解った
557774RR:2008/03/31(月) 12:14:49 ID:nnTtuKj7
ハイレベルな深読みですね
558774RR:2008/03/31(月) 17:40:23 ID:b314BuPl
工工エエエエ(゚д゚)エエエエ工工

この一言で食って掛かるだなんて、、、よく2chなんて見られるなw
559774RR:2008/03/31(月) 21:03:58 ID:HP2PElSR
>>558
バイク板住民の良いところは、そういった人間らしい心が残っている
トコじゃないか
ヌー速のような空気は、人としておかしいと思う
560774RR:2008/03/31(月) 21:05:45 ID:HP2PElSR
で、イリプラ。
確かに普通のプラグよか良いかもしれんが保守を怠ると
電極が消滅するのでメンテが苦手でバイク屋にいきたがらない人は
普通のプラグが良いと思う
561774RR:2008/03/31(月) 21:46:46 ID:ooRIgASm
FIにダイレクトイグニッション、白金プラグが普通に採用されてる昨今の話題じゃない気がするが・・・
562774RR:2008/03/31(月) 22:06:42 ID:iGf0Dvx7
>>561
スレタイ・・・
563774RR:2008/03/31(月) 22:15:43 ID:ooRIgASm
>>562
スレ違いスマン、今新車で買える旧車テーストのバイクだたな
564774RR:2008/04/01(火) 22:50:56 ID:4g60ulCk
何事も無知は強い
565774RR:2008/04/02(水) 07:50:55 ID:Ttut3lE6
566774RR:2008/04/02(水) 11:55:59 ID:QNeoecQc
フォークオイルは何`ごとに交換すればいいんだ?
567774RR:2008/04/02(水) 15:33:58 ID:zOVbCxvl
>>566
一般的な目安で10000km〜15000kmぐらい
ついでにステムのOHもすると効果的

ZRXに文句言ってる連中はカワサキに乗るな
色々と解って乗ってるから
ちょっとした改良が改造になって・・・色んな意味で後戻り出来ないんだ
568774RR:2008/04/02(水) 18:27:26 ID:0dV5lrmT

ZRXはかなりカワサキ車の中でも優秀と評判だが
それでもリピーターになりたいと思う品質ではないわな

それでもバイク人生で一度は体験しておくと良いのがカワサキだとも
思う
569774RR:2008/04/02(水) 18:44:41 ID:QNeoecQc
>>567 サンキュ!
いやさ、俺のZRXも高速走行で振られるんだわ。
Fオイル以外で考えるなら、サスセッティングか?
元々フレームがヨレやすいっつー話しも聞いた事あるしな…

て具合で、まんまと改良を繰り越す
570774RR:2008/04/02(水) 20:00:44 ID:4lvVNZLl
背中を押してもらいたいんだけど。
二年ぶりにバイク乗りに復帰しようと思うんだ。
前はZRX1100に乗ってたんだけど、現行ZRXにするか、Z1000にするか迷ってるのですよ。
ハッキリ言ってやってくれ。
571774RR:2008/04/02(水) 20:38:46 ID:0dV5lrmT
どっちも後悔するから
CB1300SBかBMWの極端なデザインで無い奴にしとけばいいよ

ZRX1200は環境規制縛りが利いた旧世代なバイクだから
今更新車で買うのはどうかなぁ
Z1000は残りそうに無いじゃん、そんなのもあったね。みたいな。
572774RR:2008/04/02(水) 23:11:17 ID:KR6i7wJr
ああ、今ググったらBMWはチョコチョコとマイナートラブルがあるみたいだ
内容を見るにまだZRXの方がいいな

隙のある造りでオーナーの適当整備で適当に治るのがいいね。
573461:2008/04/03(木) 02:23:55 ID:1b1sufbC
ついに家にやって来たZRX・・・
原付ライダーな自分には取り回しが非常に大変です、重すぎです
引渡しで帰る途中に煽られる煽られる、遅いから仕方ないんですが・・・
メンテ本みたいなのも貰ったんで、休日にでも本を片手に点検ぐらいしてみます
これからもこのスレにお世話になります、よろしくお願いします。
574774RR:2008/04/03(木) 05:47:45 ID:3NDRwBI7
>>573
重さはすぐ慣れる。速さはすぐに麻痺する。
タイヤはすぐに減る・・・涙

オメ!
575774RR:2008/04/03(木) 08:39:34 ID:W5ELOSBE
>>570
ZRX1200 07 Z1000 のオーナーだったから言える
春先で各メーカーの大きな店だと試乗車を用意してるとこが多いと思う
色んなのに試乗してから考えた方がいいぞ
576774RR:2008/04/03(木) 19:06:19 ID:FUiZVKY+
>>573 おめ!
こう言うのもなんだが・・・
重さはね、軽くできますよ。少しは取り回しも
楽になりますよ。
とりあえず、
マフラーかえてみましょ。
それから、ホイールもマグ鍛に。
ちょっとは軽く感じるはず。

他にも言いたいことはあるんだけど、
地獄行きになるから・・・。

577774RR:2008/04/03(木) 19:36:42 ID:Dy2HDmCq
マフラーはヨシムラのチタンが入ってるって
>>521に書いてあったけど、
まぁそれでも重いもんは重いな。
578774RR:2008/04/03(木) 19:47:39 ID:dZp1rsAo
>>531.532ありがとうございます
>>574肝に銘じておきます、速さのほうは特に^^;
>>576車体重量を下げるんですかw効果的ですね^^


だが断る
579774RR:2008/04/03(木) 20:19:28 ID:J1BAJ8eV
うん、ノーマル厨とか言われそうだが
6千回転以上を常用しない人間は純正マフラーが
一番良いマフラーだと感じられると思うんだ
580774RR:2008/04/03(木) 21:14:54 ID:5js17/pM
>>578
おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
581774RR:2008/04/03(木) 21:32:34 ID:fsDAgEBp
ホイール軽量化すると高速走行で真っ直ぐ走れなくなったぞ

俺だけじゃあるまい?
582774RR:2008/04/03(木) 21:39:54 ID:VaPu5wDK
右側から車に小突かれマフラー弁償してもらった時に、フルエキに交換したがメッチャ軽くなったよ。
またがった感じとか全然ちがくて目からウロコでした。
583774RR:2008/04/03(木) 22:01:41 ID:dZp1rsAo
>>580ありがとうおおおおおおおおおおおおおおおおおです
584774RR:2008/04/03(木) 23:03:52 ID:J1BAJ8eV
ZRXのタンクって妙にニーグリップし辛い感じがしたので
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080403230029.jpg
をニーグリップラバー代わりに張ってみた

効果はまたレポする
585774RR:2008/04/04(金) 21:45:06 ID:/W1V/sLw
ブレーキホース社外に変えようと思うんだけど
ヤフオクに出てるF&Rで7500円のと8100円のどちらかにしようと思うんだけど
購入された方いますか?つけた感じよかったですか?
当方ZRX1200Rです。
586774RR:2008/04/04(金) 21:52:10 ID:bRpAEsmA
>>585
オレだったらそういう得体の知れないホースは使わない。
プロトとかちゃんと規格通してるモノを買う。
587774RR:2008/04/04(金) 23:34:34 ID:bOiM34rU
>>585に同意
保安部品とかはマジで一流メーカーを選んで損はしないとおもうぞ
俺の主観だがバイクパーツは値段=安心感みないものがある、
下手にけちって痛い目に遭うよりいいとおもうぞ
それでも良いっていうならナンもいわんけど

588774RR:2008/04/04(金) 23:47:12 ID:C5nXmug9
形的には悪くないけど、ツインサスと丸見えの水冷エンジンがダサイよね。
589774RR:2008/04/05(土) 20:03:23 ID:lPUCwpoK
水冷のネイキッドって糞ださい
590774RR:2008/04/05(土) 21:33:36 ID:XdWuqZfL
ニンジャの部品取り車
591774RR:2008/04/06(日) 01:14:35 ID:sv0BV+bu
クレクレニンジャコジキ
592585:2008/04/06(日) 17:35:42 ID:n0W4nA3V
>>586>>587
ありがとうございます
アールズかPLOTメーカー製のホースにします
ありがとうございます
593774RR:2008/04/06(日) 17:52:58 ID:Cfv71BZt
>>592
フロントをジャッキアップして
フォークが伸びきった状態での長さ遊びを確認しないとダメだぞ
594774RR:2008/04/06(日) 18:38:19 ID:GuzRrs0p
そんなのいちいち確認しなくても車種別でラインナップされてんじゃん

ハンドルが高くなってるならその分延長すればええ

スウェッジラインのことしか知らないけど何pまでか忘れたが決まった長さまで延長無料
595774RR:2008/04/06(日) 18:52:46 ID:82GeL2+b
>>594
取り回しで遊びは変わるし車種専用でも固体差がある
その程度の認識で取り付けてるんなら色んな意味で危ないぞ
596774RR:2008/04/06(日) 21:03:35 ID:SymfkCAe
>>585

アルミフィッティングは割れるからステンにしとけ
597774RR:2008/04/06(日) 21:30:57 ID:JdIEAk8m
長く乗ってるとアルミの赤と青のアルマイトは日焼けでピンクと水色になるし
ホースのコーティングもクリアーは黄色く変色するぞ

それと、一例を上げるとアールズとグッドリッジでバンジョーの規格が違うから
メーカーを統一して組まないとダメだぞ
グッドリッジのバンジョーにアールスのボルト漏れ出したからワッシャーを二重に・・・
そんな取り付け見たことがあるw
598774RR:2008/04/06(日) 21:51:56 ID:0rPMqlgD
今週、納車予定。
楽しみなんだが、天気悪そう。

まずは、マフリャーか?

BEETのスリップオンくらいで考えてます。
599774RR:2008/04/06(日) 23:56:52 ID:7fRCczd5
>>596
25年以上バイクに乗っていて、乗ったバイク全てアルミフティングの
メッシュにしたが一度も割れたことないよ。

ちゃんとトルクレンチ使ってるかい。
初期型1100を今日も点検したけど10年目も問題ない。

(10年くらい前のプロトは品質に問題が多かった。)
600774RR:2008/04/07(月) 01:24:04 ID:iCAHxVTQ
>>598
新車ならノーマルで秋まで乗ってみな。
601774RR:2008/04/07(月) 07:21:46 ID:9Cr/eGm1
>>598
オメ!
スリップオンはノーマルをある程度楽しんでからでも遅くないぞ
602774RR:2008/04/07(月) 09:48:43 ID:kNpOLrZY
今日なんとなく社外品、流用品に替えてみたところを数えたら
22箇所あった。
しかし見栄えはノーマルと大して変わらず・・・
ZRXってカスタムで大きく印象が変わるバイクではないみたい
603774RR:2008/04/07(月) 12:16:06 ID:b3c9Aw0x
結局はオナヌーなんだよねw
604774RR:2008/04/07(月) 12:49:37 ID:10U4hIZ7
二次エアキャンセルきっとキットを付けたが、高回転まで全然吹けあがらないし、かぶってる感じがしたから、もとにもどしたんだけど、あれってどうやってセッティングすんの?
605774RR:2008/04/07(月) 13:26:56 ID:wBfsK5A2
排気ノーマルで、2次エアキャンセル。ってオチじゃないよね?
606774RR:2008/04/07(月) 14:04:43 ID:5QIY3lNB
>>604
吸排気を変更した際に必要なくなった二次エアー経路を塞ぐ為のもの
そんだけ
607774RR:2008/04/07(月) 15:26:45 ID:7qUuA99W
>>606
必要がなくなるわけじゃないでしょ
環境面では依然として必要な機構だけど、パンパンうるさいから勝手にキャンセルするんじゃん
608774RR:2008/04/07(月) 16:11:25 ID:7qUuA99W
騒音も環境の一部だと突っ込まれそうなので訂正
 ×:環境面
 ○:排気ガス浄化の点
609598:2008/04/07(月) 22:09:52 ID:EX0e9kBc
>>600
>>601

アドバイスありがとうございます。
やっぱそうですか。
新車なんで、この夏はノーマルで楽しんで、フルパやマフラーは順番に考えます。

それにしてもwktk止まらない........。
あぁ、でも天気がぁ.......。
610774RR:2008/04/08(火) 07:52:20 ID:LrdnlXD3
三年経過したんですがノーマルエキパイのエンジン側付け根がサビてきました。これっていずれ穴開くんですかね? 他のノーマルオーナーさんはどんな具合ですかね?
611774RR:2008/04/08(火) 08:00:48 ID:6MZTestQ
604だけど、マフラーはかえてあれけど効果がないのよぉ〜 ふけあがらないし、パンパン音は消えないじ。
612774RR:2008/04/08(火) 11:45:09 ID:F5fiR+Lq
>>611
ショップいって全部話してセッティングしてもらいなよ
613774RR:2008/04/08(火) 11:54:01 ID:BladPRaX
プラグ見た?
614774RR:2008/04/08(火) 12:01:14 ID:gc1uH+fW
>>611
誤字をなくせ
615774RR:2008/04/08(火) 12:21:49 ID:vSMvLiYz
エアクリ見た?
616774RR:2008/04/08(火) 12:58:38 ID:UlRkPWtO
歯磨いた?
617774RR:2008/04/08(火) 13:07:28 ID:vSMvLiYz
宿題やった?
618774RR:2008/04/08(火) 13:17:49 ID:tg8N31nz
お風呂入れよ!
619774RR:2008/04/08(火) 13:39:09 ID:6MZTestQ
611だけど、風呂もはいったし、歯も磨いたし、宿題はやってないけど、なんだかなぁ〜 きかいがあったら店にみてもらうよ。
620774RR:2008/04/08(火) 14:08:21 ID:vSMvLiYz
国内仕様?
621774RR:2008/04/08(火) 15:00:20 ID:TttzRgw8
2次エアキャンセルしたとき
エアクリボックスから出てるホースの穴はどうすればいいのですか?
当方カムカバーに1100の蓋をして塞いだのですが・・・
622774RR:2008/04/08(火) 23:36:50 ID:Ik+rotEx
>>610
そう簡単には穴なんか開かないよ。
ノーマルのエキパイって二重になってんじゃねぇの?
ってぐらい重いし。
623774RR:2008/04/09(水) 11:58:37 ID:0g6B0SxT
>>621
取り合えず必要なくなった経路は栓しとけ
624774RR:2008/04/09(水) 19:32:32 ID:64HC1yYE
今、新車の見積りを貰ったんだが、07の青90万で08の新色100万でした。

この値段は普通ですか?気持ちは07の青が欲しいのですが、
違う店も見て回ったほうがいいですか?教えて下さい
因みにレッドバロンです
625774RR:2008/04/09(水) 19:39:05 ID:dqIh8XlK
諸費用別?
車両のみなら高いと思う
626774RR:2008/04/09(水) 20:22:20 ID:xnwBp1kc
赤男爵は諸費用が別途必要だと思うが・・・
627774RR:2008/04/09(水) 20:25:27 ID:H9p5umsZ
見積もりなんだから普通に考えれば乗り出し価格だろう
628774RR:2008/04/09(水) 21:31:52 ID:z4JTuAnj
乗り出しなら普通かな〜 と思う。

フロントブレーキのシール一式を頼んだら

諭吉が飛んでった・・・

629774RR:2008/04/09(水) 22:58:57 ID:64HC1yYE
>>624です。

90万と100万は乗り出し価格です。
そうですか、この値段は平均なんですね。
たぶん最初で最後の新車になると思いますので、買う店にも
安心したいのですが、レッドは一応3年保証ですが

それても正規店で買った方がいいのかな
630774RR:2008/04/09(水) 23:24:10 ID:H6Ag8OUA
>>629
個人的にはカワサキの正規代理店をお勧めしとく
なぜかって!?

カワサキだから・・・
631774RR:2008/04/10(木) 03:02:45 ID:Njy4AKyT
自宅に一番近いカワサキ正規代理店がバロンの僕が、ちょっとここを通りますよっと
632774RR:2008/04/10(木) 07:50:58 ID:lZ2hqBtf
>>628
ブレーキのシールを買うんだったら、
スズキの隼とかのブレーキシールセットで買った方がちょっと安い。

隼のピストンに交換するとはアルミピストンになる。
633774RR:2008/04/10(木) 10:06:30 ID:fgDRPvAs
バロンは店舗により様々な言われようだが
ロードサービスがありがたいからな
当たり外れ激しい中古でなく新車なら問題ないじゃないか
634774RR:2008/04/10(木) 12:24:29 ID:tyC65UTx
まあなんだかんだで赤男爵
細かい突込み所は多々あるけど新車のクレーム対応が良いのは認めるよ
635774RR:2008/04/10(木) 14:12:11 ID:YL0e449t
ss
636774RR:2008/04/10(木) 14:42:07 ID:ZX51Tao7
バロンは店舗によって技術力の差が大きいので、
いい整備士のいる店にあたるまで、バロン行脚をするのも吉。

基本的にバロン購入車輌は、どの店舗でも同じサービス受けられるんでしょ?
637774RR:2008/04/10(木) 15:09:28 ID:Z5ar4uu2
うん
638774RR:2008/04/10(木) 21:38:47 ID:ng3wF++U
>633

4輪車は持ってないの? 例えばJAFに加盟すれば、2輪もロードサービスが受けられるじゃん。
KAZEや一部の任意保険でも、ロードサービスはあるよね。

ロードサービスのために、わざわざ赤男爵で買う意味はないと思うんだが。
639774RR:2008/04/10(木) 21:44:11 ID:OYKrWGYJ
赤男爵には、あのオイルリザーブがあるじゃないか

因みに、使ったことは無いがw
640774RR:2008/04/12(土) 07:51:13 ID:xF8ZV3bW
>>629
バロンの三年保障はYとHだけ KとSは二年保障だよ
641774RR:2008/04/12(土) 10:05:32 ID:DX7fr4V8
カワサキ「だから」か・・・
 カワサキ「だから」か・・・
642774RR:2008/04/12(土) 12:27:41 ID:72OQxhDu
もう5年乗ってるが、まったく故障知らずだぞ。
バッテリーも変えたことがない。

ガシャガシャ音とハンドル周りのビビリ音は新車時からデフォだが・・・

ローギアに入れるときのガッコンもデフォだが・・・

4000回転以上回すと振動がすごいのもデフォだが・・・

ブレーキかけると色っぽく呻くのもデフォだが・・・
643774RR:2008/04/12(土) 12:30:42 ID:dCrLJHcH
>>642
メーター球切れなかった?
644774RR:2008/04/12(土) 19:48:36 ID:72OQxhDu
>>643
切れてないが心のリミッターはきれた。
645774RR:2008/04/12(土) 21:23:11 ID:Aoh9j1uZ
俺も98年式1100を中古で乗っていままでイオン無く絶好調(笑)
シートとスクリーンとバックステップ以外はノーマルだ。

そろそろサスかマフリャーかえるかな
646774RR:2008/04/12(土) 22:23:34 ID:VnYoWSNv
いぇーい300キロツーリング行ってきたぞー
車種は省いて250,400の4発5台と250単気筒1台、そして僕のZRX

うん、峠で一人僕だけこけた

フロントウィンカー右 球切れ
ブレーキレバー 端から3cmほどどこかに飛んだ
ビキニカウル 擦れて割れて削れてる
エンジンカバー 割れてはないけど見事な擦り傷

僕の心 プライスレス(お金で直せないものもある)

うわーん
納車して10日くらいなのにー

原付からステップアップしすぎたのかな・・・orz
647774RR:2008/04/12(土) 22:38:53 ID:96LpirrN
>>646
>>573か??
怪我はない??大丈夫?
648774RR:2008/04/12(土) 23:05:18 ID:VnYoWSNv
>>647
ご心配をお掛けしております>>573です
えっと、ご説明をしますと
緩やかな下り坂から勢いがついたまま右にこれまた緩やかなカーブ
そのまま中央寄りを走ってたらそのカーブ進めば進むほど切れこんでまして
最終的にはヘアピン並になってて中央から入ったんでアウトに流れてしまい
そのまま流されてるとちょうどトンネルが始まりそのままだと壁とキッスを
してしまうんで当たるくらいならとブレーキを踏んだら、足元の砂で滑りました。
体制を直そうとしても直せなかった僕は芋ライダーですね。
体はバイクを倒してその上に乗ってたんでほぼ無傷です

皆さん!気をつけましょうね!とか性能を把握せずワインディングなんて
する僕がいけないんですよね

やっぱりツーリングライダー多くなってますね、それで挨拶を返されたらうれしいですね
一人身悶えてました。
649774RR:2008/04/13(日) 07:46:22 ID:9eE5gUPZ
こけたのは残念だけど、バイクは直して乗れるから…ドンマイ!

俺のZRX1100も1500キロくらい走った頃に単独で事故った過去があるよ。
直すのにはお金が掛かったけど、でもそれ以来一度もこかしていない。
事故が良い教訓になったおかげだと思う。
650774RR:2008/04/13(日) 14:47:52 ID:xLPYQPkv
エンジンスライダーてポン付けかと思いきや違うらしい。やや大変な作業だそうな。自分でやった方教えて下さい。
651774RR:2008/04/13(日) 17:07:46 ID:g9YfF/TU
>>646
怪我が無くて良かったね。
バイクは金出せば買えるし直せるけど、
身体はそうは行かないもんな。

心は時間が直してくれるよ(w
652774RR:2008/04/13(日) 18:21:36 ID:P64k6udE

傷ついた心……プライスレス
653774RR:2008/04/13(日) 19:51:57 ID:Duxj1ROo
>>646
傷ついた心が癒える頃には
きっと事故しない心がけを学習してるんだぜ。
654774RR:2008/04/13(日) 20:38:04 ID:t7jBg+0C
怪我が無いだけでもツイてますよ

怪我して救急車乗っちゃうと、後片付けは仲間に頼るしかないからね
それだけで仲間の休日も終わっちゃうし・・・今年は2回片付けてるからわかる。

ZRXってハンドル周り(鉄ハンドル・ゴムブッシュ入りトップブリッジ)と
Eg側面のカバー類がノーマルのままならコケてもタンクやEgにダメージが
出にくいのな。
カバーの張り出し量が多いとかゴムブッシュのせいでハンドリングにダイレクト感
が無いとか言われるけど転倒マージンも考えられた造りなのだろう。

これがアルミハンドル、削りだしカバー類だと折れたハンドルがモロにタンクに
メリ込んで低速コケでも自走不可能に・・・
655774RR:2008/04/13(日) 21:33:44 ID:NB27MSOz
>>646
峠でもふつうに走ってりゃコケないだろうがヘタクソ。
ちゃんと止まる・曲がるができるようになってから
オーバーリッターの加速を楽しめよな。
あとブラインドコーナーはアウト寄りを走って、
コーナー出口を確認してからインにつくのが安全な走りかただ。
その程度のことは原チャリ時代に経験しとけよ。
とりあえずケガなくてよかったな。
656774RR:2008/04/13(日) 23:18:44 ID:kTrMMpFH
みなさんご心配お掛けしてすいません。お優しいお言葉ありがとうございます
確かに自走不可能になったらせっかくのツーリングが台無しになりますよね
そうゆう意味でもZRXに乗ってた事心底良かったと思います。
あと>>655最初に罵りから入って後にアドバイス
これっていわゆる、なんだっけ・・・

とにかく!!みなさんありがとうございます
657774RR:2008/04/13(日) 23:50:09 ID:Xpd7mwyD
ツンデレ
658774RR:2008/04/14(月) 09:34:25 ID:JOeel1TN
なんで右カーブのヘアピンでセンター走ってんの?
原付ライダーって、ひょっとして中型も乗った事も無く
原付からいきなり大型乗ったのか?
659774RR:2008/04/14(月) 09:36:00 ID:JOeel1TN
フロントブレーキかけて突っ込んで死ねば良かったのに。
660774RR:2008/04/14(月) 11:28:10 ID:blMJnMp1
>>658
以前は中型に乗っていたが車に乗り換えた為、バイク売る。
現在は通勤の足で原チャリ所有。
経済的に余裕が出てきたので、大型免許取得&購入。


と推理してみた。
661774RR:2008/04/14(月) 14:54:02 ID:mdKMzoIb
>>658-659
ひどいこと言う奴だな
オマエが段階つけて大型とったとか知らんが
他人は他人、人それぞれだろ
662774RR:2008/04/15(火) 00:09:41 ID:a6KSEYVO
>>657それだ!
>>658-659正解です、50ccから1100ccにステップアップです
>>660原チャリ所有で車を購入、やはり大きいのに乗りたいと思う気持ちは衰えず
中型を取ってすぐ大型を取り、周りからもリッターを一度は経験して
それから自分にあった排気量まで下げるというアドバイスを参考にしております
>>661たぶんなにかリアルで腹立たしい事があったんでしょうかね?
死ねといわれ気分は良くないですけど、こうゆうところではデフォと思ってます。
663774RR:2008/04/15(火) 00:23:50 ID:TIw8YAVZ
>>659
自分を抑えられない可哀そうな奴
664774RR:2008/04/15(火) 03:55:02 ID:hybWK8Cw
チープなスリルに身を任せても 明日に怯えていたよ
665774RR:2008/04/15(火) 07:26:58 ID:qB67wPng
GetWild TM Network
666774RR:2008/04/15(火) 07:39:32 ID:jcQINP6+
このところ<人大杉>で入れなかったんで
久しぶりだったんだ、このスレ。
いやー、おちつくねー、この雰囲気。
667774RR:2008/04/15(火) 08:46:52 ID:V2fokGU7
>>中型を取ってすぐ大型を取り、周りからもリッターを一度は経験して
>>それから自分にあった排気量まで下げるというアドバイスを参考にしております


このアドバイスの意図が良く理解出来ないな〜。

668774RR:2008/04/15(火) 09:05:14 ID:x2CKZdrr
>>667

これは中型取って単気筒の軽いバイク買って、四気筒のロードバイク買って
大型取って600クラスのバイク買ってリッター買って・・・とご丁寧な段階を
踏んでしまい、買い替え費用を合計して後悔した俺だとそういうアドバイスも
したくなる。
99年に中型取ったときにオフ車で止めて大型取ってZRX買っておけばよかった。
669774RR:2008/04/15(火) 09:06:24 ID:x2CKZdrr
>>666

金壷でググれ。
670774RR:2008/04/15(火) 10:11:12 ID:THHg7CY4
チタンマフラーて穴開きますかね?
671774RR:2008/04/15(火) 12:00:42 ID:fZEeabtQ
コケて削れたらチタンでも穴は開く
672774RR:2008/04/15(火) 13:30:37 ID:V2fokGU7
>>668
なるほどね〜
金銭的にはいきなり大型買った方が良いのは分かるけど
初心者にするアドバイスではないような気がしてね。


自分に合った排気量に上げていく方が自然だと思っただけっす。
673774RR:2008/04/15(火) 16:05:18 ID:Z94fMCxX
一目惚れしたのがこの子(ZRX1200R)だった
674774RR:2008/04/15(火) 17:33:37 ID:qB67wPng
>>673
擬人化キモイ
675774RR:2008/04/15(火) 17:41:53 ID:Lb+vfS3j
>>674
非情な奴だな。
愛情があっていいじゃないか。
676774RR:2008/04/15(火) 18:13:20 ID:udnObbQy
擬人化したら田舎のヤンキーねえちゃんじゃね?
677774RR:2008/04/15(火) 18:50:49 ID:Lb+vfS3j
>>676
違う 骨太な漢だ!
678774RR:2008/04/15(火) 19:27:17 ID:hybWK8Cw
女子柔道63s級、ってところだな
679774RR:2008/04/15(火) 19:39:22 ID:udnObbQy
そんじゃ、女子プロレスラーってことで
680774RR:2008/04/15(火) 23:16:57 ID:QVFd3d5F
>>668
まさにその通りです、十台くらい乗り継いでる方たちからのアドバイスなんで
その他よく為になる話をしてもらっています。今のところ250オフ車がイイ感じらしいですが
600クラスに買い替えを早くも検討してるようです^^:
>>672
ですよね〜
僕もそれが自然だと思います
681774RR:2008/04/15(火) 23:46:41 ID:kuEwvpG+
>>680
俺も10台以上、大きいのから小さいのまで乗り継いでる口だが
何台も乗り継いでる人間は、経済的に行き詰まらない限り乗換えを繰り返す
目的のバイクを購入したら次のバイクに目移りする病気になってるから
アドバイスは話半分、程々に聞いとけよ
682774RR:2008/04/16(水) 00:14:52 ID:97VY6qS7
バイクの購入を趣味とするタイプだな
683774RR:2008/04/16(水) 00:21:28 ID:aHSXaYwT
色んなのに乗りたいんだろ
684774RR:2008/04/16(水) 00:22:02 ID:+yGNM7cX
>>681
ラジャ!!でも余裕があっていろいろ乗れるってうらやましいです

みなさんは乗り換えとか同時所有が出来るのならば欲しいバイクとか
なにがありますか?
685774RR:2008/04/16(水) 02:05:01 ID:HiYXT8EL
>>683
そういう人がいなければ上程度の中古も存在しないのでな。
>>684
小さいのと大きいの二つあると小さいのばかり乗るようになるので
現状ZRX一台でいいや
オフもいいなと思えど日本の殆どの道は舗装されちゃってんだよね
686774RR:2008/04/16(水) 07:39:41 ID:57eteFdD
何台も乗り継ぐ・・・
羨ましくもあり、悲しくもあり。
気に入った1台を何年にもわたって所有しつつ、
その時々で気になる車種に浮気する、てのはどう?

個人的には
気に入った1台を手放した時点で
次ぎからは乗り継ぎの連鎖、
何を買ってもしっくり来ない、他が気になる、の繰り返しさ。

687774RR:2008/04/16(水) 09:34:06 ID:/w7jmhdM
リッター+原付持ってるとリッターは盆栽って人多いんじゃない?
普段動かさないので乗る度トラブル発生とかさ。
688774RR:2008/04/16(水) 11:25:40 ID:KJG9FgNB
回せないリッターより小さいの・・・
某V125スクばかり乗ってる俺のことかw
689774RR:2008/04/16(水) 11:57:45 ID:k2Z9hHUU
ゼラスで終わり。
690774RR:2008/04/16(水) 11:59:09 ID:7zTyozYI
俺も何台も乗ってみたい気持ちはあるけど、まずは金銭的に無理。
そして悲しいかな、このバイクが気に入ってるんだよね〜

どんなステージでも万能な走りが出来るし、何より俺はシート下
のスペースが気に入っている。

もう一台買い足せるのならば、250のオフ車かな〜
691774RR:2008/04/16(水) 12:35:56 ID:208e49PV
俺もセカンドバイクが買えるとしたら250のオフ車が欲しい

がしかしツーリングは多くても週一回しか行けないしその時はやはりZRX乗りたいから
ほとんどセカンドバイクは乗らず終いになるな普段は車で移動してるし

まぁその前にバイク買い足すマネーがねーや
692774RR:2008/04/16(水) 14:14:31 ID:/nDAtHfp
250オフ乗ってて、ZRX買い足した俺が通りますよとw

イナカモノなんでバイク2台ぐらいは置場所に困らないし、キャラクターの全然違うバイクなんで、両方とも乗り分けて楽しんでるよ。
もともと250オフは維持費安いし。

気軽に乗りたいときは250オフ、がっつり走りたいときはZRXって感じ。
693774RR:2008/04/16(水) 15:37:01 ID:tCvmGSwt
KSR-2も持ってる私が通りますよ
2台体制がイイネ
694774RR:2008/04/16(水) 15:46:41 ID:1qE2mRKq
ほぅほぅ、なぜか250オフが多いですね
そうゆう僕も250オフかなり気になります、ただモタードのほうですが
あれですよね、ZRXリッターですけどコンパクトだから大きさ的に
250の4発と同じくらいなんでネイキッドとかレプリカとかの方面にはいかないんでしょうね
同クラスとか・・・リッター排気量2台持っててもなんか、あれですよね
アメリカンとか・・・はZRX乗ってる時点で眼中になさそうですし
ビクスク系・・・バイクはMT!!!って人が多いんでしょうね
やっぱり小排気量とオフ車ですよね

そんな僕は弟に中免取らして250オフ車を強く薦めようと思ってます。
695774RR:2008/04/16(水) 16:30:14 ID:5T1Ww6YK
>>691
お前は俺かw
696774RR:2008/04/16(水) 21:15:30 ID:HK/i5NeR
250のオフ車ならやはりkawasakiのDトラかKLXだろう!
友達がDトラのっててかなり面白いって言っていたの
思い出したので書いてみた
697774RR:2008/04/16(水) 22:53:58 ID:97VY6qS7
マイナーなままひっそりと生産中止になったが
KLEはおもしろかった。250アネーロの方。
本気の林道はしんどいが、ちょっとダートくらいなら余裕。
698774RR:2008/04/17(木) 17:35:05 ID:/ELYRyG9
>>689
ゼラスってなんだ?
699774RR:2008/04/17(木) 17:36:07 ID:GR61VQHE
>>698
新型のZRXだよ
700774RR:2008/04/17(木) 18:39:22 ID:/ELYRyG9
>>699
いよいよですね
インジェクション?
701774RR:2008/04/17(木) 18:54:35 ID:GR61VQHE
>>700
うん。
キック始動だけどね。
702774RR:2008/04/17(木) 18:54:42 ID:Y6PjKB4m
インジェクション
マルチリフレクターヘッドランプ
リヤLEDテールランプ
メーターは一部デジタル化
703774RR:2008/04/17(木) 18:55:51 ID:S6rgSSS3
>>698
ウルトラマンじゃね?
704774RR:2008/04/17(木) 19:23:35 ID:RK5vE/zL
今は中免小僧だけど大型とっていつかZRXに乗りたい
705774RR:2008/04/17(木) 21:36:49 ID:gs2ylisw
>>704
楽しい世界が待ってるゾ!

がんばれよ!!
706774RR:2008/04/17(木) 23:19:47 ID:iFv3K98q
リッターSSとどっちが楽しい?
速ければ楽しければSSなんだろうけど。
707774RR:2008/04/18(金) 00:24:02 ID:GgNimYyg
>>706
オレはZRX1100・1200R(共にフルエキ交換のみ)に5年間乗ってた→今10R

結論から言うとどちらも楽しいです。
峠は圧倒的に10Rが速く、楽しいですが、ツーリングはZRXが良かったですね。

自分は峠しか走らないのでSSに乗ってますが、オールラウンドに走るのであればZRXがお薦めです。
708774RR:2008/04/18(金) 07:41:45 ID:2ZTPv34A
俺は通勤用のアドレスとZRX1200を所有しているが
仕事が忙しくZRXに乗る機会がめっきり減っている。
先週の日曜も夜になって思いだし
タンクの錆予防とゴム類の劣化予防のため
軒先で跨って車体を揺らした。

タンクの中でチャプンチャプンと泣くんです・・・
709774RR:2008/04/18(金) 11:37:58 ID:+a9wtO6n
走らせるのが一番。放置は最低でも二週間とショップの人が言ってましたがね。
710774RR:2008/04/18(金) 15:22:25 ID:RtrMMzmL
>>709
>最低でも二週間とショップの人が言ってましたがね

これって、最高の間違いだろ。
711774RR:2008/04/18(金) 15:30:44 ID:+a9wtO6n
そうです間違い。
712774RR:2008/04/18(金) 17:19:06 ID:I0LLbstM
半年ぐらい放置しても何の問題もない。
713774RR:2008/04/18(金) 17:21:40 ID:fZH5gUXt
俺も5ヶ月放置プレイだったけど無問題。
2週間ってなんだよw
714774RR:2008/04/18(金) 19:15:28 ID:gCCjDUO2
そのバイク屋の展示してあるバイクは、2週間以内に全てを乗っているのだろうか・・・
715774RR:2008/04/18(金) 19:43:05 ID:hPOnmeBN
ほとんどの中古車が売り物にならんなバイク屋も大変だなこりゃ
716774RR:2008/04/18(金) 19:46:27 ID:H0usz3W5
新車買えばいい事じゃないか?
717774RR:2008/04/18(金) 20:16:07 ID:AOdOZkBi
オイルが下がることも考えろよ。カス共。
718774RR:2008/04/18(金) 20:18:06 ID:AOdOZkBi
ガソリンも腐るしな。ニードルジェットの穴が詰まるぜ。
719774RR:2008/04/18(金) 20:48:35 ID:Q+wrs/Hi
タイヤも変形しちゃうぞ
720774RR:2008/04/18(金) 23:26:24 ID:hKFWmqh6
test
721774RR:2008/04/19(土) 00:43:00 ID:1OkALWTD
>>707
レスサンクス。
サーキットもツーリングも一台で間に合わせる人種だから
ZRXのほうがいいかな。
何台もバイクもてたら、こんな悩みはなくて良いんだろうが。
722774RR:2008/04/19(土) 02:00:48 ID:fGC24BuN
>>716 新車だって2週間くらい(ry
723774RR:2008/04/19(土) 07:36:00 ID:NWYbAvh7
ガソリンて腐るんですか???
腐るとどうなるんですか?
ガソリンて買い置きできないし見た事ないです、腐ったの。
724774RR:2008/04/19(土) 08:37:02 ID:dUYxnjdM
>>721
Z1000が有るじゃないか。

>>723
ガソリンの長期放置プレイをしたフロートチャンバーを開けると「あら、不思議。」
液体だった物が固形に変わってたりする。
揮発油だしな。新車でも中古車でも展示中はガソリンをほとんど入れていない店が多いわな。
725774RR:2008/04/19(土) 09:03:45 ID:wRozGtYI
日本製ゴム製品の品質は良いがゴムの宿命で分子分解が長期放置でホースやタイヤに起き末期はひび割れとなる。使用しても経年劣化するが数年は持つ。
726774RR:2008/04/19(土) 10:32:12 ID:Pl5WvIMd
>>723
腐ったガソリンは揮発成分が抜け
オレンジ色に着色されてるガソリンが赤っぽく濁ってそして臭い

放置プレイされたバイクに残ったガソリンがどんな状態かは想像したくないが・・・
727774RR:2008/04/19(土) 11:03:27 ID:6jc7eQoS
>>722
 スマン。話の流れを読めてなかった。
728774RR:2008/04/19(土) 20:08:56 ID:zkUbU5Vn
漏れのZRXカーブを曲がってるとフロントが振れるんだ
他のリッター乗りに乗ってもらったりしたけど
どうやらフォークが曲がってるかも?らすいぉ
こまっちゃぅぜぃ
あと質問ですが、ZRX倒そうとしたら簡単に倒れてくれますよね?
素直に倒れてくれない気がするんですよね・・・
ヘタクソなだけか
729774RR:2008/04/19(土) 20:44:49 ID:gh0XaGai
>>728
Fフォーク調整してみ。
730774RR:2008/04/19(土) 20:51:09 ID:LZ4SS4up
>>728
まずはタイヤの空気圧から
731774RR:2008/04/20(日) 01:09:45 ID:srMw6ca+
ステムの締め付けも見とけよ。
732774RR:2008/04/20(日) 15:11:43 ID:9mNQrPIj
なんかみんな優しいのな。
倒そうと思ったらスタンド出さずにバイクから離れろ、とレスしそうになった
自分が恥ずかしい・・・
733774RR:2008/04/20(日) 16:38:15 ID:jhiUbwNv
余りにも脱線しますがダニカちゃん勝っちゃった。
734774RR:2008/04/20(日) 17:42:52 ID:0qWiaDPH
>>732
まさに俺がこの身を持ってやったことだ。
自分が恥ずかしかった・・・

カウルの傷を見るたびに心にグサッと刺さる。
735774RR:2008/04/20(日) 19:34:31 ID:yTWPdGx+
>>729
>>730
>>731
そういや、なにもしてない・・・ありがとうございます
>>732
ヘタクソと罵られると思ってたけど更新したら胸が暖かくなりました
736774RR:2008/04/20(日) 20:58:28 ID:QBAmrzvG
今日、ZRX1200を試乗したんだけど、
ブレーキ踏むときにエンジンにつま先が当たって邪魔じゃない?
737774RR:2008/04/20(日) 21:15:41 ID:jhiUbwNv
俺は足のサイズ26、5だが当たらんよ。でもシフトダウンで何かに当たる。
738774RR:2008/04/20(日) 22:10:47 ID:47zzBHhy
バックステップにするとサイドスタンドの突起物にあたる
739774RR:2008/04/21(月) 16:08:03 ID:d2qt/DOV
ZEP750から中古の’05ZRX1200Rに乗り換えました。
ZEPもよかったけどZRXは安定感があって長距離でも疲れなくて満足してます。

しかし1点だけなんとかならないかと、先輩方に相談なんですが。
スクリーンがMRAのツーリングが付いていたんですが、
ツーリングスピード(80キロくらい)で風が顔面に集中して
ヘルメットの風きり音がうるさくて・・
ステップに立って直接、風が当たったほうがまだマシなくらいなんです。

MRAのスポイラーが見た目で候補なんですが、やはり顔面に集中するんですかね?

ちなみにヘルメットはアライ アストロTR です。
RX−7 RR4 とかだと風切り音も変わってくるんですかね?
740774RR:2008/04/21(月) 16:46:29 ID:ja8TgvID
みんなが着けてるのにはそれなりの訳がある
スクリーンは丈夫な MRA スポイラータイプ がお奨め
風防効果は伏せ易くなるからツーリングよりマシ

他のスクリーンはネジ部を強く締め過ぎるとクラックが入り
高速巡航をするとそこから割れます
チタンコートの商品は日増しに色褪せて・・・まあ、エグイ

ショウエイ ヘイ!ワイバンよりイイと思うぞw
741774RR:2008/04/21(月) 20:15:43 ID:TcPkKgvk
>>739
防風性ならMRAのVARIOツーリングが最強、見た目がアレだが。
742774RR:2008/04/21(月) 22:02:29 ID:d2qt/DOV
>>740,741
先輩方、アドバイス感謝します。
スポイラーにしようと思います。 やっぱりVARIOは見た目がですね。

あと、調子乗って聞いていいですか?

マフラーが今、包茎手術(ストライカーS/O)のみなんですが、
ノーマルよりはパワーが出ているんでしょうか?

’04からマフラーでパワーダウンしているようですが、
包茎手術のみでは、’03以前のノーマルのパワーにまだ追いつかないでしょうか?
743774RR:2008/04/22(火) 00:24:51 ID:lqKmlKQW
>>742
体感できない?
体感できない程度の変化、もしくは変化なしと思った方が良いんじゃない?

パワーにこだわってるようだけど、馬力追求するんだったらZZR1400とか隼とかの方が良いよ。





744774RR:2008/04/22(火) 00:52:28 ID:r4WZ/NGx
>>742
日本語を勉強してこい。
上に中古で買ったと書いとろうが。
745774RR:2008/04/22(火) 00:53:26 ID:r4WZ/NGx
>>743の間違いな。
746774RR:2008/04/22(火) 01:35:56 ID:AW+BG+C8
ほぅほぅ、マフラーでパワー抑えてるんだ
包茎ってのは、サイレンサー部の事でいいんだよね
フルエキなら問題ないだろうけど・・・サイレンサーだけはどうか・・・
どうかな、エキパイの穴?っていうか排気が通るとこが小さいとかあるんじゃないかな
こればっかりは包茎手術した人じゃないとわかんないようなキガス
747774RR:2008/04/22(火) 05:02:24 ID:PX39YGFz
ブレーキ鳴きで困ってる方、
パッドをRKのメガロアイに換えてみてください。
以前、「12Rの純正パッドに換えたら鳴かなくなった」というレスがありましたが、
形状がその純正パッドにそっくりなのです。
俺の場合、キキー音が激減し、止まる直前のフロント周りからの共鳴音が消えた。

どうもシンタード云々の磨材では無く、パッド裏のザラザラ加工がキモっつぽい。
748774RR:2008/04/22(火) 12:46:38 ID:HtjGqu8s
ジェットが違うよ。
749774RR:2008/04/22(火) 23:14:54 ID:UqaL+NYi
サブフレームつけようかダウンチューブ変えようか
迷ってるんだけど、つけている人おる?
結構違うもんなの?感想を聞かせてください
特にダウンチューブのほうを
750774RR:2008/04/22(火) 23:36:37 ID:EwgUPIjc
高速2時間ぐらいで手痺れてくるのは仕様ですか?
751774RR:2008/04/23(水) 00:53:39 ID:4Fj5L8au
>>750
2時間も高速を走り続けられる体力に乾杯。
752774RR:2008/04/23(水) 02:11:22 ID:DYucQWTp
俺も2時間くらい乗ったら手痺れてくる
なぜか右手だけ
753774RR:2008/04/23(水) 06:57:48 ID:RWLUeNP3
>>752
普段からオナニーのしすぎだと思う。
754774RR:2008/04/23(水) 10:41:40 ID:zQzgtVog
>>751
ハイ、仕様です
755774RR:2008/04/23(水) 12:42:41 ID:WH7+9GpE
ノーマルのハンドルって外人用っぽく開いてるよね
少し閉じたハンドルにすると疲れにくい

756774RR:2008/04/23(水) 18:31:41 ID:2CXlfT6u
高速道路走行中はスロットル緩める訳にはいかんから
ある程度の握力で長時間握り続けることになり、
結果しびれるんだろう。

と考えてラフロのスロットルアシスト付けたら
すっかり痺れはなくなりました。
ツーリング仕様の人にはおすすめですよ。
757>>750:2008/04/24(木) 00:10:12 ID:Ma1Ibuby
>>751->>756
レス、サンクスです。

個体差かな〜と思っていたので不安が解消されました。

スロットルアシスト良さそうですね。

でも、何かコワイ…
758774RR:2008/04/24(木) 03:37:00 ID:FuMMp18U
俺の01ZRX1200R、ハンドルの微振動がすごい…
ハンドル周りは全部ノーマルだけど3000回転あたりからすごい微振動が…
上のレスでバーエンドを重量のあるものに交換しろと書いてあるがノーマルハンドル用の社外バーエンドが探してもない
グリップを振動吸収するやつに変えようと思ってるが効果あるのかなこれ
759774RR:2008/04/24(木) 07:06:37 ID:MQSOK5K5
>>758
おいおい、すごい微振動・・・それは振動だぞw
760774RR:2008/04/24(木) 09:21:45 ID:7jvxaQNF
>>758
ハンドル周り全部ノーマルで振動がでるんじゃグリップエンド交換しても変わらなそうだな・・・

別な部分の問題じゃないか?
ハンドルクランプ下のゴムブッシュだったり
761774RR:2008/04/24(木) 10:03:13 ID:UJH0Bjls
>>758
ノーマルハンドル対応の重いウエイト
ttp://www.autor-ism.com/
762774RR:2008/04/24(木) 11:28:27 ID:69ts48mv
あのゴロゴロ回るエンジンは振動多いよ
それをあのフレームにリジットマウントしてるんだから

カワサキってそんなものって割切って付き合わないとダメだぞ
763774RR:2008/04/24(木) 13:38:09 ID:7pjNrRdK
エンジンってリジットマウントしてるんだっけ?
764774RR:2008/04/24(木) 15:12:10 ID:j06PcNsR
キャリパーのシール交換した。
働いてないピストンが6つほど・・・・

これからはマメに清掃&確認しよう と誓った。
765774RR:2008/04/24(木) 15:12:32 ID:SoMfJl6y
サービスを総合的に判断する必要があるのは判るのですが、
ZRX1200Rの車両本体の値引きはどの位が一般的ですか?
766774RR:2008/04/24(木) 15:17:08 ID:lTYO4Qlm
さあ
767774RR:2008/04/24(木) 15:52:26 ID:tmzbHnvT
>>764
俺も以前替えたけど、まめにメンテしても、すぐに動きが渋くなった。
これがTOKIKOクオリティだと思った。
768774RR:2008/04/24(木) 19:06:37 ID:XIPxGIRb
>>758
ハンドルポストも替えた?
ノーマルのハンドルポストはゴムブッシュにしか接触していず
トップブリッジには接触しない構造で振動を殺しているんだ
社外のハンドルポストはネジを締めこめばトップブリッジにも
接触しているので振動が伝わるのでその接触面にゴム板を小さく切って
挟めば緩和するかも。
769774RR:2008/04/24(木) 19:25:24 ID:CXeEaqle
>>758
エンジンバランサーのアジャスターを調整すればOK
770754:2008/04/24(木) 19:47:48 ID:ojaxG4gZ
このレスの多さ・・・皆優しいなあ

>>760
ハンドルクランプ下のゴムブッシュってどこ?

>>761
サンクス

>>762
いや、でも手が痺れまくるんだ・・・

>>768
いえ、全部ノーマルです。
マフラー以外全てノーマルです。

>>769
ググってみたけどイマイチよくわからん
http://www.wideopen.co.jp/aishanokennkousinndann.htmlこれであってる
771774RR:2008/04/24(木) 20:13:54 ID:naWEkUAU
>>770
俺もそういえば純正ハンドルの頃は
手が痺れてアクセル開けるのがいっぱいいっぱいだったなw
772774RR:2008/04/24(木) 21:58:16 ID:XIPxGIRb
ふーん要因はハンドル周りだけじゃないのね
>>769でバランサは調整できるもんだと初めて知った

で、サビマで調べてみたら調整方法があった。
画像は
http://www.wideopen.co.jp/aishanokennkousinndann.html
のCBR?と同じような個所で同じようなものがついてるので
自分のバイクで確認してほしい。
773774RR:2008/04/24(木) 22:06:25 ID:XIPxGIRb
以下サビマのコピー

● エンジンをアイドリングで回し、次の手順でバランサギアのバック
  ラッシュの調整を行う。
・充分に暖機運転する。
・バランサクランプボルト(写真中でシャフトを締め付けてるボルト)をゆるめる。
・バランシャシャフト(クランプで締め付けられてるシャフト端)をセリ音が発生するまで
 反時計方向に回す。
・バランサシャフトを時計方向に回し、セリ音が最も小さくなる位置でクランプボルトを
 締め付ける。

 トルク-バランサシャフトクランプボルト: 9.8Nm(1.0kgf・m)
774774RR:2008/04/24(木) 23:17:12 ID:CXeEaqle
振動は元から直していく
エンジン→エンジンマウント→ステム周り→クランプブッシュ
775774RR:2008/04/24(木) 23:36:07 ID:UJH0Bjls
ハンドルクランプ下はラバーブッシュだと振動少ないけど、グニグニ感が嫌。
リジットマウントにしたら微振動は増える・・・

そこで

エンジンマウントをラバーマウントにしたツワモノはいらっしゃいませんか?
776774RR:2008/04/25(金) 01:08:39 ID:0E9Favdw
長距離ツーリングメインなら素直にZZR買った方が幸せな気がしてきた
777774RR:2008/04/25(金) 10:42:18 ID:1wd+dSbC
そんなことは最初から解ってることだ。
778774RR:2008/04/25(金) 18:07:49 ID:jOijnDTR
ミラーをちまたで呼ばれてるZ2タイプ(黒い丸いやつ)に変えた。ただそれだけ。
779774RR:2008/04/25(金) 19:44:16 ID:W6jmKkFh
>>775

ジュラコン(ゴムより硬い樹脂)で出来たブッシュなら
秋葉モータースで売ってるよ
780774RR:2008/04/25(金) 20:26:39 ID:0wtJN9Dw
>>779
ソレ使ってみたけど、アントライオンとかデイトナ(廃盤)のリジットマウントと変わらないね。
781728:2008/04/25(金) 22:33:01 ID:id1/Xpr2
ご指摘された通りにバイク屋に持っていきました、空気圧が異常に低かったようです。
バイク屋出た後
うはwwなにこれwwちょwwすげぇwwwまwがwるwww
てな具合に少し遠回りをして帰りました。
ありがとうございました。

あとエアクリのエレメントを見てみたら、真っ黒すぎでコーヒー吹いた
明日イワサキ行って来ます。
782774RR:2008/04/25(金) 22:38:45 ID:fWr+Pkwp
四国の方ですか?
783774RR:2008/04/25(金) 23:02:17 ID:W6jmKkFh
>>780
だろうな。
アルミビレットのブッシュ?よりトップブリッジへ傷をつけないって
程度だろうな。

784774RR:2008/04/26(土) 00:44:38 ID:eDY7xpft
>>773
エンジンバランサーって、出荷時には
一番振動が少ない位置で調整されてるって考えていいの?
785774RR:2008/04/26(土) 01:01:08 ID:sikM7LoM
>>782
やはりイワサキは四国にしかないのですね・・・GW時には無駄にバイクが多いのは毎年のことですね
道の駅とかただそこにいるだけで何台のバイクを見れることか
おかげでまともに走れません。
786774RR:2008/04/26(土) 12:55:40 ID:OpBctgg/
イワサキが四国にしかないのを知らないとは
川ア重工が兵庫県にあることをしらなかった私より
つわものだな
787774RR:2008/04/26(土) 16:36:28 ID:vJHGKJ4R
川崎重工は坂出番の州にあるんじゃね?
四国はバイクスポットのZRX率が以上に高い気がする・・・
788774RR:2008/04/26(土) 17:15:43 ID:+A4upGKv
>>787
確かにZRXは多いな。俺も四国の1100乗り。
乗りやすいし、色々いじれるし。そこそこコーナリングも良いからな。
ただ、限界は低いわな。ウォブリングすごいもんな。
人間の限界より、遙に下なのがZRX。CF掛けて行くとフレームのしなりごっつう感じるし。
789774RR:2008/04/26(土) 18:13:04 ID:0YeRRkX9
>>787
それは旧川崎重工船舶事業部だ。今は分社化して川崎造船。
バイクは明石工場だけのはず。
790774RR:2008/04/26(土) 18:43:18 ID:4J2G4j2m
>>784
あくまで推測だが
完成品検査時に「セリ音」の有無だけだと思う
それしか調整基準が無いし

ちなみに調整してみたが、元からマイナスネジ溝が「一」の字
のように合わせてあったのから調整後は反時計方向に30度程戻した位置で
セリ音が消えたので、そこで固定。
効果は・・・あまり変わらなかった、バランサーギアのズレは生じてなかった模様。
791774RR:2008/04/26(土) 18:45:02 ID:4J2G4j2m
ちなみに「セリ音」とは
ピピピピピッ と特徴のある音なので調整中にすぐ気がつく
792774RR:2008/04/26(土) 20:45:10 ID:1FQ2Q/JC
>>788
買ったらサーキットはしろうと思ってたんだが無謀?
793774RR:2008/04/26(土) 22:19:04 ID:8EmS1E2r
赤いZRXのグラサンにバイザー付のジェッペルのナイスガイを見た
794774RR:2008/04/26(土) 22:46:36 ID:nKZSbpwl
>>793
おれじゃない
795774RR:2008/04/26(土) 22:58:50 ID:26dKWQgC
>>792
タイムを気にしないのなら良いんじゃない。
飛ばすとバンク角も足らへんし。
796774RR:2008/04/26(土) 22:59:38 ID:bnsn3ZRb
>>787
俺も香川の1100乗り!近所にも1200乗りの人いるしw
797774RR:2008/04/27(日) 01:19:14 ID:NTEMTviM
そういや今日ローソンカラーのZRX1200を見たぞ
僕が信号待ちをしてたら後ろから来てなんとなく恥ずかしかったから距離を取って走ってて
僕が右折するために右折専用レーンに入ったら第1車線走ってたのに第2車線に進路変えて
ミラー越しにアイコンタクト
僕のフロントカウル外したZRXをそんな目でみないでっ!!!(///)
798774RR:2008/04/27(日) 20:34:16 ID:HeCjQemu
hp
799774RR:2008/04/28(月) 04:59:56 ID:ngJftNHP
最近は忙しい日が続き、乗れない。皆様はどの位のペースで乗ってる?
800774RR:2008/04/28(月) 07:42:53 ID:TDrdqRjo
おれも昨日ひさしぶりに乗った。
ガゾリンを入れに、近所のGSまで。^^;
ロングツーリングは行けないし通勤には使ってないし
それでも年間5000kmは走りたいな。
801774RR:2008/04/28(月) 13:06:05 ID:SqS7nkTq
週一回、往復平均300`くらいのツーリング
80250:2008/04/28(月) 21:40:17 ID:G68aKDCK
>>81

亀レスすんません

こないだメータ読み255出ますたw

マフリャー以外はノーマル、チャーンメンテは普通に(ローラーが光り出したら注油)してます

結構長く巡航してたらギャップで跳ねて死ぬかと思いました。
どうやらビビリミッター解除されたようです

ただパイロットパワーが見事に台形になりましたorz
803774RR:2008/04/29(火) 22:32:05 ID:JoTueb5i
チュートの福田が1100乗ってのか
804774RR:2008/04/30(水) 07:41:56 ID:LrF9hl4F
連休晴天の予報
突然ですが
ソロで走りに行って
集団にからむのって苦手です。
しらないまに大集団の先頭になったりして
それがハーレー乗りだったりした日にゃ
お互いバツがわるい
805774RR:2008/04/30(水) 12:22:45 ID:7A2fEj1J
相手はまったく気にしてねーから、んなもん一々気にするこたぁねぇ
806774RR:2008/04/30(水) 14:21:27 ID:QIXBQ0ML
旧車會に遭遇した時は素直に離れよう
ゲスト参加した伝説の先輩と思われるからなw
807774RR:2008/04/30(水) 18:13:09 ID:8VW56xck
相手は全く気にしてないからダイジョブだよ
808774RR:2008/04/30(水) 18:31:28 ID:3YTNefEi
相手より周りの視線が気になるだろw
809774RR:2008/04/30(水) 19:29:24 ID:8VW56xck
他人の事なんてあんまり関心ないもんだよ
それか自意識過剰なのかな?生意気だったらスイマセン
810774RR:2008/04/30(水) 20:17:40 ID:Lccp+clP
ハンドルの防震ゴム670円した。交換したがミラーのブレが減ったな。あれならバーエンドウエイト軽くしてもいいかなと。ノーマルウエイトはちとデカ過ぎ。
811774RR:2008/05/01(木) 02:16:41 ID:APEH++Hh
>>810
防震ゴムkwsk


今日信号待ちでNにしてて青になったのでローに入れようとしても入らなかった。
何回もシフトペダル踏んでも入らないので、半クラでローに入れたら入った。
なにこれ。
812774RR:2008/05/01(木) 02:23:13 ID:ryw0oxlg
>>811
クラッチを切り過ぎると入らないというのは結構ある。
ゼファーも同じ。
813774RR:2008/05/01(木) 07:16:38 ID:dMiLxtj/
>>810
>>811

そんな時は、いったんクラッチつないで、また切ってからシフトするとギヤ入らないか?
814774RR:2008/05/01(木) 07:21:19 ID:4Lg3j9+X
>>811
クラッチキャリパーとプッシュロッドのメンテして
もう一度言え
815774RR:2008/05/01(木) 07:28:56 ID:iGjnHEdM
クラッチを切り直すんだ
そのうちカッコーンってギアが入るよw

まあ、カワサキだから・・・
816774RR:2008/05/01(木) 07:42:00 ID:jeVGuzJC
>>811
最初期ZZR1100
前期ゼファー1100等
川ア車に多いギアトラブルだな
817774RR:2008/05/01(木) 08:23:09 ID:FUcpPPva
トラブルなのか?

仕様だと思ってたw

クラッチ握りなおせば済む事だから気にしてなかったよww
818774RR:2008/05/01(木) 17:45:31 ID:p4UwJFyF
810<ハンドルトップブリッジのフォーク内側2カ所にボルト付ハンドル固定用ブラケットが上から装着されてる。それを外しブリッジ穴上下から台形輪状防震ゴムを計4個入れ変える。因みにハンドルをブラケットから外さないと交換不可。
819774RR:2008/05/01(木) 18:06:38 ID:/ZOX6w9m
>>811
以前乗ってたホンダ車でもなったぞ。
別に取り立てて言うほどのことじゃない。

820774RR:2008/05/01(木) 18:14:23 ID:k+mkWowh
MTの車でもなるよ。対処法も同じ。
821774RR:2008/05/01(木) 18:15:15 ID:/JlnBRyW
>>811
カサワキ車の多くはシフタにボールロックシステムがあるので
他社に比較してその症状が出やすい。
822774RR:2008/05/01(木) 21:14:31 ID:W2V/YdZ2
昔の四輪MT車はこれやら無いとギアの入りが悪くて使ってたテクだったと思う。
確かダブルクラッチ? って言うんじゃなかったけ?

四輪の場合は、クラッチ切る、アクセル煽る、クラッチ一瞬繋ぐ、クラッチ切ったらギアをチェンジ、
クラッチ繋いでアクセル踏み込む

を一連の動作でするはず。バイクも同じ流れでできるんじゃね。

違ったらスマソ
823774RR:2008/05/01(木) 21:33:25 ID:CzYtNIVZ
全然違うんですけど・・・
824774RR:2008/05/01(木) 21:39:47 ID:KD7lhShM
>>822
完璧すぎて泣けてきた
825774RR:2008/05/01(木) 22:09:15 ID:og1jqFZ/
昔のバスはみんなダブルクラッチ踏まないとギヤが入らなかった
826774RR:2008/05/01(木) 22:21:41 ID:p1MkeIG8
三角窓付コラムシフトのトラックが存在する我が家では当たり前のテクです
俺と同い年オヤジのコレクション、今でも現役で車検も毎年取ってるぞ
827774RR:2008/05/01(木) 22:37:19 ID:SmHaAOw9
バイクは常噛だから、車と比較してもどうかと思う。
はっきり言って、当たり前では無く、ただ出来が悪いんだよ。
828774RR:2008/05/01(木) 22:48:22 ID:e4HP8cMA
>>827 なんて読むの?>常噛
829774RR:2008/05/02(金) 00:06:58 ID:bsKTUA1k
>>828
常時噛合式を略しました。
じょうじかみあいしき
(変速する際にニュートラルを経由しないギヤ構造)
830774RR:2008/05/02(金) 00:13:09 ID:yyyHa4ut
>>811
教習所のCB750でもなった、というか教官が半クラにしろと教えてくれた
大型ではデフォだと思ってた
さぁて、譲ってもらったZRXいろいろ部品交換したんでなんとなーく書いてきますね
スルーも寂しいので「で?」と一応構ってあげてくだしゃあ
              値段    工賃
Fタイヤ(ミシュラン)¥15855  ¥500(クーポン価格)
Rタイヤ(ミシュラン)¥22575  ¥500(クーポン価格)
ハイタイヤ             ¥315×2
エアバルブ     ¥525×2
クラッチレバー修理¥1050   込み
エアエレメント   ¥3329   )
シール        ¥179   )¥2625
シール・エアフィルタ¥410   )
プラグ         ¥3200  クーポン
タンク脱着            ¥525
オイル交換      ¥5700  クーポン
オイルエレメント交換¥1050  ¥525
マフラー脱着           ¥1050

うん、もしかしたらものすごく見づらいかもしれない。。。
バイク屋任せな僕乙!というか先生ウィンカーがつきません!
バルブ切れではないんだけど点滅したりしなかったり・・・ウィンカーリレーかな?
また逝ってきます。
831774RR:2008/05/02(金) 07:42:57 ID:A+kMSOUf
GWですね、世間ではGWの後半と言うらしいですが
私の会社は前半がなかったのでこれからが本番です。

どこか行きませんか?中国地区です。
広島から中国山脈を抜けて鳥取へ行きませんか?
832774RR:2008/05/02(金) 13:10:07 ID:MjINXwj8
GWはどこも混むんだろうな・・・
833774RR:2008/05/02(金) 16:32:20 ID:dUZr/xPc
フロントフォークのダストシールを外してみたら
オイルシールを止めてるリングが凄い錆び方をして粉を撒いていた
清掃、サビ落とししてグリスアップしておいたが放置していれば
オイルシールを傷めていただろうな
834774RR:2008/05/02(金) 22:46:20 ID:cOaWUoTQ
>>833
ほほぅ・・・僕のにありえーる
見てみよう、マイナスで外れたっけな
835774RR:2008/05/04(日) 11:16:09 ID:8c0XZ53x
アッパーカウル外してみたら束になってる配線の青いのが抜かれてるんですが
この配線なんのやつでしょう、左右とも抜かれてます
中古で買って動作に問題はないけど気になる・・・
836774RR:2008/05/04(日) 17:35:55 ID:W72auE8d
新車購入報告見なくなったな・・・
誰か買ったらよろしく
837835:2008/05/04(日) 19:36:58 ID:20EvjmOO
>>835はただのポジションランプですた
838774RR:2008/05/04(日) 19:40:32 ID:ff3VPA4L
>>835
ウインカーのポジションではないのかな?この前ウインカーを変えた際
ポジション(スモールとも言うかな)は青だったな、それに左右にあって
動作に問題ないならたぶんそうだと思う、ウインカー純正じゃないんじゃ
ない?
839835:2008/05/04(日) 20:54:48 ID:20EvjmOO
>>838
まったくもってそのとおりでございます、ウィンカー社外にかわってましたので前オーナーが
替えた時にそのままだったのでしょう抜いたままで絶縁処理すらされてなかったのでよくヒューズが飛ぶと思ってました
レスありがとうございます
840774RR:2008/05/05(月) 04:29:55 ID:C9fCt+cd
ライムグリーンから07の黒金にオールペイントしたいんだけど業者に頼むとどれくらいするだろう
841774RR:2008/05/05(月) 07:22:03 ID:auSK59lp
842774RR:2008/05/05(月) 08:56:28 ID:kF1pVRWy
843774RR:2008/05/05(月) 19:35:22 ID:kAgyOmbw
>>840
もったいねー
844774RR:2008/05/06(火) 01:32:02 ID:OXyMurBa
07黒金乗りな自分としてはナカーマがふえてうれすぃ
ただ、黒金はカウル類はほかのと比べて値段が高いぜw
割ちゃって交換とかも含めてその辺も考慮しておいたほうが
いいぞ
845774RR:2008/05/06(火) 07:26:47 ID:Yq2LnYrk
昨日、やっと休みになって07年式の1200取りにいけた!
今日は走りまくり!!!
846774RR:2008/05/06(火) 09:50:54 ID:dUYgT9hc
>>840
外装だけ新品とればいいよ
847774RR:2008/05/06(火) 12:33:47 ID:FQHyo5PM
ツーリング先で黒金みつけて、オーナーがバイク離れた隙に外装交換汁
848774RR:2008/05/06(火) 16:26:21 ID:N++UKtsT
>>840
俺の黒金外装と交換しないか?
849774RR:2008/05/06(火) 16:39:58 ID:Sy1B6iJ6
>>848
マジで!?
交換してくれw
850774RR:2008/05/06(火) 18:58:12 ID:N++UKtsT
>>849
かなりマジなんだけど
ライム買っとけばよかったと後悔してるから
851774RR:2008/05/06(火) 20:59:41 ID:Sy1B6iJ6
>>850
02年のライムなんだけどいいかな?
852774RR:2008/05/06(火) 21:45:23 ID:N++UKtsT
>>851
大丈夫ですが傷が多少ついていますけど・・・
853774RR:2008/05/06(火) 21:53:11 ID:Sy1B6iJ6
>>852
どの程度ですか?こちらも少し傷あります
一応捨てアド晒すのでメールください
854774RR:2008/05/07(水) 00:56:55 ID:JueQ/huN
1200Rの中古探してるけど3本ラインのは何か微妙・・・
程度の良い青かキャンディライムの2本ライン求む(´・ω・`)
855774RR:2008/05/07(水) 02:33:12 ID:Tatl4SAB
この前初めて高速乗ったんだけど、5000〜6000回転でタンクが微振動して
内股がくすぐったくてニーグリップできなかったんだけどこんなもんですか?
@ZRX1200R
856774RR:2008/05/07(水) 03:05:13 ID:C/nkX94q
いんや
857774RR:2008/05/07(水) 07:42:49 ID:q3J5Ci4l
>>855
俺のタンクもグラグラしてて
チェックしたらタンクを止めているゴムが痩せてた。
新品交換、ちなみに98年式
858774RR:2008/05/07(水) 21:33:02 ID:Qv6CSCZV
>>855
6000rpm超えるとくすぐったくなくなるんでしょうか?

ただいま慣らし中で、確かに5000rpm位だとちょっとくすぐったい。
859774RR:2008/05/07(水) 22:42:47 ID:etVhL9Zt
>>858
微振動が股間に心地よい程度だよ。

>>855は大げさ杉。または早漏w
860774RR:2008/05/07(水) 22:50:36 ID:C3fqEJDi
俺は青が好き
861774RR:2008/05/07(水) 23:51:15 ID:bBmaxKFc
オレは赤が好き
862774RR:2008/05/07(水) 23:59:34 ID:sBLJ19+L
紫が一番
863774RR:2008/05/08(木) 02:32:16 ID:Jz5cRfay
Fブレーキの鳴り、
パッド面取りしてもキャリパー清掃してもやまない。
特に、速度が10`ぐらいまで落ちるとプアアーンとうるさい。
気温は関係なく、1年中鳴いてるよ。

社外ローターに換えるしかないのかな?
逆に換えても鳴るって人います?
864774RR:2008/05/08(木) 04:29:34 ID:SKbMyKyK
>>863
たまに聞くね
ブレーキパッドの交換しても鳴くの?
865774RR:2008/05/08(木) 07:38:25 ID:gTIlZudw
クーラントがもれる。
パイプバンドを益す締めしてから
しばらくおさまっていたんだけど駄目だ。
パイプ交換だな・・。
866774RR:2008/05/08(木) 09:24:25 ID:dUnolwcR
普通に使う回転域での振動って5〜6000回転の間が一番出るな
高速を巡航しててこの間の回転数だとハンドルがピリピリする

とはいえ速度は120位なので丁度常用する所、難儀なもんだ。

>>865
予兆のような優しい漏れ方でよかったのかもね
いきなり裂けられると号泣できる。
867774RR:2008/05/08(木) 10:00:46 ID:Py/3J34i
>>863
俺は気温が低いときだけ「プアーンンン」ってすごい鳴く
今の時期は全く鳴かない
868774RR:2008/05/08(木) 11:50:07 ID:dUnolwcR
それブレーキ鳴きじゃないよ、汽笛だよ
鉄道ファンへ向けたカワサキの粋な計らいさ
869774RR:2008/05/08(木) 15:11:24 ID:axb0Gx+W
>>853
申し訳ないです
アク禁食らってました
近場ならいいのですが・・・
@埼玉
870774RR:2008/05/08(木) 20:19:34 ID:vHLhaJLI
>>869
京都ですw
>>853で捨てアド晒してるのでそちらにメールください
871774RR:2008/05/08(木) 20:25:18 ID:zWS2PrSa
ZRXって盆栽率高いよね
872774RR:2008/05/08(木) 20:39:35 ID:ul9r8aOv
まあなんだ、盆栽を楽しむ為のバイクだから仕方がない
873774RR:2008/05/08(木) 22:20:22 ID:TegxzR4Y
>>865
パイプ結合部に白錆出てるかもね。錆びてたら錆落として磨くといいよ。錆びたままだとまた洩れるから。
874774RR:2008/05/08(木) 23:28:15 ID:XDkVgzHG
サンスタースリット+ブレンボ=鳴きなし
875774RR:2008/05/09(金) 05:02:45 ID:C0l9dmhK
>>871
なんだね、乗ってるうちにブレーキやサスなんかに不満が出てきて
少しずつ不満箇所を社外品に交換していくと・・・

あら不思議、良くも悪くも定番の盆栽仕様が出来上がりw
876774RR:2008/05/09(金) 07:40:14 ID:3JIwJHWe
定期的に現れる
盆栽批判
で、
その盆栽批判を批判する
盆栽批判批判
877774RR:2008/05/09(金) 08:45:44 ID:b3wWltbV
人それを反論と云う
878774RR:2008/05/09(金) 09:40:58 ID:7CipFCsM
フロントなら純正から安くヲクで落としたフェロードに替えたら治ったけどな
で、フェロードはダスト半端無い、しかし減らない不思議。
879774RR:2008/05/10(土) 07:34:00 ID:ZssAGGj3
停車からの発信時にガラガラいう。
チェーンののび、ハブダンパーの劣化を疑っていたが
それほどひどくもない。
エンジンの回転数ではなく車速に比例して音が大きくなるので
エンジン内部ではなく駆動系ではないかと思っているのだが
よく分からない。
スキルの高い人に試乗してもらえば一発で分かるのでしょうが
タイミングを逸しています。
思い当たる原因、なにかありませんか?
880774RR:2008/05/10(土) 07:43:41 ID:kvnPuXFx
フェンダー割れてない?
フロントフォークの陰のあたり。
881774RR:2008/05/10(土) 09:42:00 ID:0KhkTNAx
>>360
ZRX1200Rのファイナルの色は1100最初期の紫らしいよ。
882774RR:2008/05/10(土) 10:49:39 ID:VcGnY0Ti
排ガス規制適用時期は継続生産車及び輸入車が平成20年9月1日でしょう?
それまでにファイナル仕様を出せるのかね。
にしても紫は無いと思うが・・・
883774RR:2008/05/10(土) 12:29:06 ID:290H7kEF
2001マレーシア?のキャンディライム/白・紫ストライプの色が欲しい
884774RR:2008/05/10(土) 12:37:51 ID:CyKOTVMX
ちょっと聞きたいんだけと、05の逆車も120馬力?
885774RR:2008/05/10(土) 19:03:04 ID:kUrHZdCX
新型買うと、なんで今更キャブ車なのよ?って言われそうだな・・・
886774RR:2008/05/10(土) 19:06:58 ID:7Gclfsh5
カワサキは、悲しいかなFIよりキャブの方が乗り味が自然なのよね・・・
887774RR:2008/05/10(土) 19:47:57 ID:3v8q3sOg
低速域からのトルクが太るマフラーはどれがいいですかね?
888774RR:2008/05/10(土) 19:54:20 ID:7Gclfsh5
>>887
そらあんたカッコを気にしないんなら忠男だろ
889774RR:2008/05/10(土) 19:56:38 ID:3v8q3sOg
それ車検対応?
890774RR:2008/05/10(土) 20:01:32 ID:7Gclfsh5
心配ならメーカーに直接問い合わせてね
ttp://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/zrx1200/index.html
891774RR:2008/05/10(土) 21:56:37 ID:EisbgvnJ
>>887
かっこも悪いし音もださいけど性能は抜群なんだわ
892774RR:2008/05/10(土) 22:18:50 ID:3v8q3sOg
それいいな
893774RR:2008/05/10(土) 22:50:18 ID:eSGvfFeu
4-2-1でバイパス有りかな
ヨシムラも忠男に近い味付けぽい

ヤマハのイメージと変態な形が好まれてないけど
いいマフラーなのは確か
894774RR:2008/05/10(土) 23:50:56 ID:g5ujZRXk
凄いres番の後にID記念パピコ
895774RR:2008/05/10(土) 23:55:36 ID:yOzs2w8p
>>894
おめ!
896774RR:2008/05/11(日) 19:44:04 ID:XzLpFcNj
ブレーキキャリパーのモミだしやったんだがリアキャリパーの外すボルトがわからん。フロントは完了したんだが確かに鳴きは消滅した。
897774RR:2008/05/11(日) 23:34:48 ID:qv+rEIeL
>>887
低速域なら SP BEET k-facがいいんじゃね?
898774RR:2008/05/12(月) 10:32:29 ID:FW7EidVA
約20万円なんとかしないと。
899774RR:2008/05/12(月) 20:18:51 ID:pRUZei0T
低速に拘らないならノジマを進めるが、中低速重視で見た目もそこそこだとBeetかな。
使ったことないけど。
900774RR:2008/05/12(月) 21:17:42 ID:icHEuWKO
900!


そうかな?
オイラ、ノジマ付けてるけど低速は気にならないよ。
901774RR:2008/05/12(月) 21:19:46 ID:btuzSPvl
BMSのマフラー付けている人います?
感想あれば聞かせてください。
スタイル的に、サイレンサーとシートカウルが平行に近くて好みなので、次期購入候補。
902774RR:2008/05/12(月) 22:25:33 ID:zH/+aruT
ノジマはモノはいいらしいが対応が悪いらしい
プロトを通してじゃないとダメで直接は受付ないと
バイク屋がいっていた。
実際知り合いがノジマ注文したときに1ヶ月かかると言われたが
実際3ヶ月かかって届いた。バイク屋も途中何回も苦情の電話を
したらしいが、取り合ってくれなくて最後にブチギレたらやっと
対応したらしい。それ以来、ノジマは扱いたくないと話していた。
ちなみに、オイラはテックサーフをつけている。質もいいし、
値段が手曲げの中では20万でお手ごろだったので決めた
903774RR:2008/05/12(月) 22:33:06 ID:rtuflZpj
ウインカーが焼けるカチ上がり具合が素敵なオオニシヒートなんかどう?
904774RR:2008/05/12(月) 22:41:55 ID:w3T0yT6O
アクラいいよ
905774RR:2008/05/12(月) 23:02:44 ID:JIOM6Um1
>>900
便乗質問失礼
燃費はどんな感じ?
906900:2008/05/12(月) 23:45:39 ID:icHEuWKO
>>905
街中マターリ流してて燃費はあまり気にしないから判らんが、
ノーマルの時よりアクセルを開かなくなったから燃費は良くなったと思うよ。
チタンの軽さ驚いた。
907774RR:2008/05/13(火) 01:49:57 ID:Te/jam+8

2000年 ZRX1100 ライム 15.000km
テックサーフ フェンダーレス 検査2年付き
腰上とキャブOHもコミコミで
本日購入しました。知り合い特価で乗り出し50万でした。

これからお世話になります。

ほかに何か整備しておくところありますか?
Egマウントなどは交換したほうがいいのでしょうか?
908774RR:2008/05/13(火) 05:47:18 ID:rI9ZmvB1
>>907 ウチも1100
走りこんでみてからですね。
リヤのハブダンパーなんか、元々緩くて劣化してるとガック
ンガックンします。

エンジンマウントはフローティングのタイプではありません。
909774RR:2008/05/13(火) 07:13:46 ID:uMLdp6qP
サイレンサーのグラスウールがへたってると思うから
爆音ならOHしないとダメだぞ
910774RR:2008/05/13(火) 09:13:50 ID:jpbVVZ8s
>>907
ZRX購入おめこ!
911774RR:2008/05/14(水) 01:27:15 ID:xsNKyOoK
私事で申し訳ない。
前、07の金黒と外装交換してくれるって言ってくれた方もういませんか?
まだメールきてません。



あと、この前駐輪場でホーネットに社外メーターが付いててかっこよかったんだけど、いくら検索しても出てこない。
FZ−1みたいなやつで、右にタコメーターがあって左にデジタル表示で時速が表示されるようでした。
誰か知りませんか?

ZRXに付けたいんだけど・・・
912774RR:2008/05/14(水) 01:42:51 ID:KuaZGPgT
>>911
2〜3年前に原付2種に付けようとしていた武川のデジタルメーターが
右にタコ、左にデジタル表示になっていたよ。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t74073561

こんな感じの奴じゃ内科医。

913774RR:2008/05/14(水) 21:32:24 ID:Iwwaseua
なぜ5速なの?ZRX。
914774RR:2008/05/14(水) 21:34:55 ID:PaKmwi8p
ZZRのエンジンなのに
6速が付いてないんですね・・・ 
信じられません ナム〜
915774RR:2008/05/14(水) 21:53:00 ID:IyuaH90f
6速があると300km出ちゃうからだって、バイクに詳しい先輩が言ってた
916774RR:2008/05/14(水) 21:56:43 ID:DfTXt+Dv
おれの話じゃないけど地元の先輩のゼファー(ゼッツー仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
917774RR:2008/05/14(水) 22:25:29 ID:IyuaH90f
スゲー、ゼファーって400だろ
だったらZRXって1200だからその3倍速いってことだろ
サイレンサー外して直管にしたら1速で180キロ出ちゃうじゃん
1速で180キロだから5速で900キロ
そんなに出るんなら6速要らないのも納得だよな
918774RR:2008/05/14(水) 23:35:28 ID:0WP5nSrs
>>917
ZRXはやっぱりすげえっ!
7速にしたら音速を超えるぞ!
919774RR:2008/05/15(木) 00:02:06 ID:X7Ng3/gV
ZRXの5速はZZRの6速と同じギア比なんですけど…
ファイナルも1100同士は全く同じで
1200同士の比較ではむしろZRXの方がロング
920774RR:2008/05/15(木) 00:04:32 ID:X7Ng3/gV
919は>>913-914へのレスね
921774RR:2008/05/15(木) 01:24:07 ID:8GRXomPX
ZZRのミッション突っ込めばファイナルレシオが同一で
クロス化できる。
922774RR:2008/05/15(木) 02:40:33 ID:/v/VYdgZ
しかし、「5速しかないから高速がきつい」と真顔で言う人
結構いるよな。
923774RR:2008/05/15(木) 03:36:30 ID:dox/bPPh
高速がキツイっていうか、6速が欲しい理由は
燃費を伸ばしたいだけだったりする
924774RR:2008/05/15(木) 03:56:04 ID:OofC2tkL
>>916
それ400の話だろ?
ZRX1100はノーマル状態で、ローギャで1000rpm当り10Km/hでる。

レブまでの10,500rpm時には1速で105Km/h出ている。

トップギャの5速レブリミットでのメータ読みで250Km/hチョイ出ているが、サーキットでの光電管計測で239Km/hしか出ない。

>>922
富士のストレートで同クラスの連中は、280Km/h以上で走る。

その為、240Km/h位の“低速車”が居ると、相当危険なんだ。
それ故に最高速性能をあげる為に、選択肢が三つある。

1:レブリミットをカットして、レッドゾーンまで回る様にする。
※バルブクラッシュに注意。

2:ZZR用6速を入れ、リャスプロケットを1〜5丁落として、最高速を稼ぐ。
この場合の6速は『オーバードライブ』的なギヤになってしまうので、キャブとマフラーは要交換。
理想はカムも替える。

3:上記1と2を施す。

これらを施すと、フォークオイルを固めにして、リヤサスをオーリンズ等に交換するか、前後サスをオーリンズに交換しないとコーナ立ち上がりにギッタンバッコンして恐い。

更に、前輪ブレーキも改造しないと、260Km/hからのフルブレーキ時に余りの効か無さにチビる。本当に絶対チビる!

で、最後にステダンとサブフレームを付ければ完璧。フルブレーキでコーナに突っ込む時と、路面の“波や段差”を拾った時にステダンとサブフレームの効能を体感できる。


ここまでで、車体別で工賃入れて¥120万を越えてしまい、結果、高額な盆栽が出来あがる。
orz
925774RR:2008/05/15(木) 04:44:35 ID:dox/bPPh
そこまでZRX好きになれんわ
素直に10RかCBRを買い足す
926774RR:2008/05/15(木) 06:15:33 ID:GDgd3HcI
いや、ファイナル(最高速)の話じゃなくて
クロスしてないのはなぜ?って話です。
やはり、トルクに物を言わせた
イージードライブがねらい?
同系列エンジンが6速なのに
ZRXだけわざわざ5速に作り直した意図がわからない。
927774RR:2008/05/15(木) 06:57:24 ID:bVwqKYk2
他社の同年式で同クラスのネイキッドも5速
CBも同じ事してなかったっけ?


ところで1100と1200で外見の違い教えて
928774RR:2008/05/15(木) 07:35:21 ID:OcSEVicp
カワサキってギアとギアの間にNが存在するじゃん
5速にしたらNを造り足さないでいいから経費削減になるんだよ

1100と1200の外見は単色かローソンレプリカのレプリカのレプリカカラーかの違い
929774RR:2008/05/15(木) 07:46:04 ID:Ovvv7O8g
日本語でおk
930774RR:2008/05/15(木) 07:53:16 ID:1nfntKBG
>>927
サイドカバーのエンブレムを見ればイイよ

他にもカラー、タンク、エンジンカバー、スイングアーム、フォークガード、メーターとか
書き出すときりがないのだけど。
931774RR:2008/05/15(木) 08:44:17 ID:NX3k3vyt
>>925
俺も1200乗りだが、そこ迄するなら買い足すか、買い替えるね
932774RR:2008/05/16(金) 01:07:40 ID:7rEx5UcD
30〜40キロで平坦な道を流していると、リヤタイヤから
周期的なカツカツ感があるんだけど、
これって>>908が言うハブダンパーの劣化なのかな?
933774RR:2008/05/16(金) 02:07:27 ID:Opmsa+tM
ZRXって今年で無くなるんだろ。

じゃあさ、モデルチェンジすんのかな。

1、ZRXフルモデルチェンジ。排ガス規制に対応すべくインジェクション使用。
2、ZRXは生産中止にして全く新しい国産リッターネイキッドが登場する
3、もう国産リッターネイキッドは生産しない。
4、Z1000を国内仕様で無理やりもってくる。

どれなの?
販売台数からみてゼファーよりもZRXと取るだろう。
934774RR:2008/05/16(金) 06:33:22 ID:HIl3HCfm
どのメーカーも車種を絞るみたいだから

>4、Z1000を国内仕様で無理やりもってくる。

ユーザー心理はともかくメーカーとしてはこれが自然だろうな・・・
935774RR:2008/05/16(金) 09:46:44 ID:qqvDQpm6
04年式に乗ってるんですが二次エアて装着されてるんですかね? 近所のバイク屋も分からないと言うんですが。
936774RR:2008/05/16(金) 11:31:50 ID:Qka8Dt5x
付いてるが、その前にそんなバイク屋行くの辞めなさい
937774RR:2008/05/16(金) 15:33:37 ID:3JMZ8bxB
ググって外したとしてもセッティング崩れてまともに走れなくなるのがオチ
ノーマルが一番

こうですかわかりません
938774RR:2008/05/16(金) 17:13:50 ID:HbIhrGD5
>>937
解らないならメーカーに問い合わせるなりするのが、まともなバイク屋さんです
その上で取り外した場合のセッティングの話になると思います

面倒だからって客対応で「解りません」って突き放す姿勢が根本的にダメです
誰でも解らないことや知らないことはあります
もう少しまともに対応してくれる店を先に探した方が幸せになれます

因みに二次エアーを取り外してもパワーは上がりません
939774RR:2008/05/16(金) 21:46:33 ID:ehsu6ESl
K&Nのパワーフィルター仕様にしたいんですが
メインジェットの番数が全くわかりません
おおまかなな数教えてください

わかる方いらしゃいますか?
マフラーは社外入れてます


当方07年の1200Rです
940774RR:2008/05/17(土) 11:40:39 ID:mPxmet5R
02年1200Rのりですが、他車種の純正部品を流用したオススメ改を教えてください
941774RR:2008/05/17(土) 12:51:52 ID:3n0nFk4Y
>>939

ZRX1100の場合は、ノーマル#95に対してパワーフィルタでは#128前後だったかな
スロージェットは変更不要.
参考まで
942774RR:2008/05/17(土) 14:15:44 ID:qLasQ+m3
そろそろ乗って2年になるんだけどタイヤの端まで使えません
別に乗りたいように乗ればいいんだよね?
943774RR:2008/05/17(土) 15:33:46 ID:7qnBC+DH
>>942
タイヤを端まで使うかどうかは結果であって、
目的では無いのだよ。

全部使わないと損した気分になるかな?
カッコつけたいなら、ヤスリをかけなさい。
944774RR:2008/05/17(土) 15:34:19 ID:bs8Z/H8F
ミクソ化してきてるな
945774RR:2008/05/17(土) 16:19:03 ID:qLasQ+m3
全員がタイヤの端まで使うような走り方をする必要がないですよね?
安心させてください
946774RR:2008/05/17(土) 17:21:57 ID:NCpzwh13
逆に端まで使うのは倒しすぎ
そこまでしなくてもコーナー曲がれる
倒す時間を少なく、早く立てて抜ける方が重要
947774RR:2008/05/17(土) 20:40:55 ID:nl3cOdQi
>>932
チェーン・スプロケ前後チェックしてみては?
948774RR:2008/05/17(土) 21:02:08 ID:N6HAlCFi
>>941
ありがとう
その辺の番数から攻めていくわ
949774RR:2008/05/18(日) 07:31:52 ID:ekcqYDCS
あまり寝かせたらアクセル開けられないじゃん
二輪はスローインファーストアウトの方が早いべ?
950774RR:2008/05/18(日) 09:38:34 ID:jm20vaFD
土曜の夜はバリバリだべ?
951774RR:2008/05/18(日) 10:54:51 ID:kpVgVy+m
おしおきだべ〜?
952774RR:2008/05/18(日) 11:52:29 ID:ziE8ssE6
つまらんギャグを晒しあげ
953774RR:2008/05/18(日) 12:06:22 ID:RI0MIhTU
イケイケやねん
954774RR:2008/05/18(日) 21:37:20 ID:vcoEWlE9
ただ端っこを全て使った上でそういう運転したいよな
てことで>>942ガンガレ
955774RR:2008/05/18(日) 21:49:16 ID:P4JLS3dE
ZRX1200最高
956774RR:2008/05/18(日) 22:06:31 ID:yWR5GJ+X
どうしたんだ急に?

マフリャー改記念かきこ
957774RR:2008/05/19(月) 03:26:23 ID:+dbLrp1Z
買おうと思って新車を見たら、
リヤカウルの継ぎ目に塗装がバリの様にあって、
KAWASAKIとは言え、雑な感じがした。
分割パーツを組んでから塗装しているのかな?
年式問わず全車が同じなのか気になる。
958774RR:2008/05/19(月) 10:08:53 ID:xSnNweZo
Kawasaki病
◎ガチャガチャ音がないと物足りない
◎ンダの四発なんて「エンジンかかってんのか?やる気あんのか?このオカマ野郎!あぁん?」と思ってしまう
◎非の打ち所のない綺麗に揃ったアイドリング音を聞くと吐き気がする
◎気がつくとバイクをバラし始めてることがある
◎オイルが滲んでいないと「入っているのか?」と心配になる
◎冷却水は減って当たり前だ
◎カムチェーンやタペット音はノイズじゃなく賛美歌だ
◎どこでも単車をバラバラにできるほどの工具を搭載するのはマナーだ
◎家のそこらじゅうにバイクのパーツや工具が転がってないと落ち着かない
◎「Z」という文字が大好きだ
◎「W」という文字もかなり好きだ
◎洗車するとエンジンが不調(1気筒死ぬ)になる
◎昔は戦闘機を造っていたと誇らしげに語る
◎各ギアに隠れニュートラルが存在する。
◎カウルの裏側に塗り残しが有ると心が和む。
◎「K」という文字も当然好きだ。
◎ホンダに乗ると2週間以内に廃車にしてしまう。
◎やけに完成度の高いバイクを作るとなぜか欲しくなくなる。
959774RR:2008/05/19(月) 15:49:43 ID:yxhC7fBI
CB1300SF納車キャンセルしたオイラが来ましたよ
訳あって3月に03ZRX1200R売ったんだけど来年08ZRX1200Rど派手ライムグリーン購入予定です
960774RR:2008/05/19(月) 16:38:27 ID:W0UwTUtm
>>959
あほちゃうかw
961774RR:2008/05/19(月) 20:36:11 ID:on6qVCVC
>>959

なんで来年なんだ?
962774RR:2008/05/19(月) 22:45:33 ID:PFqloFRK
>>957 1100だけど
カウルの裏を見ると組んでから塗装してる
963774RR:2008/05/20(火) 07:35:16 ID:d6EfBJZX
カワサキって巨大メーカーなんだぜ、しってるか?
コゾーにボロいだクサいだ言われたくないわい。
964774RR:2008/05/20(火) 11:24:55 ID:yxcYxfLu
>>962
情報どうも有難う。
隙間だらけでパーツの成型精度が低いのに乱暴な製作工程だね。
これじゃ均一塗装はどう考えても無理。
日本のメーカとは思えない。
965774RR:2008/05/20(火) 12:21:22 ID:ZoyPxtZv
細かいことぁ〜気にしない。丈夫が何より、と言っても特別丈夫でもないか。
966774RR:2008/05/20(火) 12:38:29 ID:RIsoUFQN
鋳造エンジンカバー類をバフ掛けしたら直曇る
967774RR:2008/05/20(火) 22:32:26 ID:QnemE4Js
>>963
飛行機とか船も大抵は組み立ててから塗装してるからなw
968774RR:2008/05/20(火) 22:46:49 ID:yxcYxfLu
>>967
飛行機や船はメンテナンスとして何度も塗り直すんだから当たり前。
だいたい船の塗装の主目的はサビ止めだから・・・。
969774RR:2008/05/21(水) 00:08:34 ID:tt66Mby5
まぁ、たかが塗装だ。気にするな
970774RR:2008/05/21(水) 06:57:42 ID:sBIpBdNJ
カウルの裏に塗り残しステッカーのラインのズレがあるのは仕様だ、気にするな
971774RR:2008/05/21(水) 07:38:53 ID:w17c1SAu
製品のクオリティーを無駄に上げてもだな
盆栽野郎はやる気を失って車体の売上が下がるし
走り屋小僧はすぐにコケるから塗装のズレにこだわる意味ないし
メーカーにとってメリットないわけ、わかる?
972774RR:2008/05/21(水) 08:26:59 ID:sBIpBdNJ
まあ、何だかんだ言っても結局カワサキだからw
973774RR:2008/05/21(水) 09:48:51 ID:ZNxg4vRG
ノーマルミラーでいつの間にか鏡が剥がれて来た。まあカワサキ製か知らんが気にしない気にしない。
974774RR:2008/05/21(水) 10:18:07 ID:DZkprxpt
毎年、6千億円以上何に使ってるんだ?
975774RR:2008/05/21(水) 10:20:05 ID:DZkprxpt
>>974
誤爆したがな
976774RR:2008/05/21(水) 10:20:19 ID:DQf3/o/F
バイク以外に・・・バイクの開発費なんて微々たるものさ
977774RR:2008/05/21(水) 12:12:34 ID:jtgkyDUk
今月のBIGMACHINE
NK特集でZRXとZ1000はべた褒めだったな
ちょっと嬉しいぞ
978774RR:2008/05/21(水) 13:12:30 ID:1q2pt5Ep
ブライト様々だな
979774RR:2008/05/21(水) 23:29:45 ID:R3zGAl31
え〜っと...質問があります。
GMのスラッシュガードって1200と1100は別物?
1200用は1100につかないし、1100用は1200につかない?
980774RR:2008/05/22(木) 01:14:33 ID:xH9FcE/S
1100用を持っててサブフレーム付に替えたため
1200に乗る友人に売ったら普通についたという。

モノ自体は一緒だが付属ボルトやカラーが違うらしい
それでもついたという。
981774RR:2008/05/22(木) 02:09:27 ID:cNUYHmIJ
今俺の01年ZRX1200Rが1万2000キロなんだが、6万キロくらいならOHなしでも乗れるかな?
町乗りとツーリングオンリーで。
ZRXって耐久性どうなの?
982774RR:2008/05/22(木) 02:24:18 ID:8COAm6j6
質問
1100の99年式ですがシートがかなりヘタレているので交換を考えています。

定番のデイトナCOZYかアメリカンドリームのPRIDE
ttp://www.americandream.jp/pride-seat.html
のどちらかで悩んでいるのですがこの二つを比較してみると
COZYが20mmダウンに対してPRIDEが40mmダウンです。

個人的にはPRIDEの格好が好きなのですが色々な雑誌を読むと
下げすぎは軽快感が無くなるとか聞きますが実際にはどうでしょうか?

当方身長165cmで主にツーリング、ワインディングメインです。
983774RR:2008/05/22(木) 06:11:09 ID:Q1YX0T09
>>981
おまえさん、熟女でもいけるかい?
なら、オッケーだ。
984774RR:2008/05/22(木) 07:38:57 ID:ps9ediFz
オーバーホールって、あなた・・
走行距離で行わなきゃならないって概念を捨てなよ。

985774RR:2008/05/22(木) 11:13:11 ID:sIWc8NJa
NK特集のBIGMACHINEでゼラスは08年で終わりと書いてあったけど
ほんとうけ?
986774RR:2008/05/22(木) 11:25:08 ID:Q1YX0T09
09モデルはゼラスMarkUで発売予定
987774RR:2008/05/22(木) 12:18:30 ID:oYQUrlF2
少なくともキャブ仕様の現行モデルは確実に終了ですと
Kwskと親しいバイク屋が言ってたよ
988774RR:2008/05/22(木) 12:24:51 ID:sIWc8NJa
ところで最近
東京エリートの大魔神のXJRのえびすサーキットの書き込みがないですね
なければないでさみしいものです
989774RR:2008/05/22(木) 13:09:06 ID:a8w/FuZz
>>985
排ガスだか騒音だかの規制の関係で根本的な改良なしでは
今年の8月までしか生産できないそうだ
現行3色のままかファイナルを出すかは未定とのこと
990774RR:2008/05/22(木) 16:04:05 ID:sIWc8NJa
わたくしのは06年ライムで小魚みたいのがうっすら入っているカラーです
(ワークスカラーがモチーフのあれね)
あの小魚は06年だけだったの?(06年青は普通だった)
黒白黒の3本ストライプで他と違ってて結構気に入っております
991774RR:2008/05/22(木) 17:52:16 ID:1uA52gCf
992774RR:2008/05/22(木) 22:59:17 ID:DT6CJMvx
>>990
俺も06のライム乗り何だけど、小魚仕様は06のライムだけだから気に入ってるんだよね。
993774RR:2008/05/22(木) 22:59:49 ID:IFmwAe83
そろそろ埋め
994774RR:2008/05/22(木) 23:14:23 ID:v84WUkDZ
Z
995774RR:2008/05/22(木) 23:21:12 ID:sIWc8NJa
ぜったん
996774RR:2008/05/23(金) 00:36:11 ID:JmW/KBVx
XJR
997774RR:2008/05/23(金) 00:41:59 ID:TIHZqWxC
なんでXJR・・・・
998774RR:2008/05/23(金) 00:51:00 ID:A+24kQG0
ぜっとあ〜るえっくす!!
999774RR:2008/05/23(金) 00:52:17 ID:VwbLkXqF
いけー
1000774RR:2008/05/23(金) 00:52:48 ID:VwbLkXqF
どりゃー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐