初心者のためのよろず質問スレッドvol.365

このエントリーをはてなブックマークに追加
945774RR:2008/03/18(火) 18:08:50 ID:PzRqYAbj
937です。
いくつか保険会社のサイト見てみたんですが、申し込みに車検証って必要ですよね?
やっぱりそれは一度お店行かないともらえませんか?
946BT:2008/03/18(火) 18:14:31 ID:sWONtRF9
>>945
契約しようとする車両の存在と
車両と本人との関係を証明するために
車検証などの登録関係書類が必要です。

しかし提出ではなく提示なので
面倒ならバイク屋にファックスしてもらえばいいでしょう。
もちろん原本があればそれでも無問題。
947774RR:2008/03/18(火) 18:14:32 ID:L3EInOEU
>>945
必要。納車時に渡されるのが普通。
とりあえず店に相談ですね。既に登録手続きが完了していて車検証発行されているかもしれんし。

まあどこの保険にするかは悩んどけ。
保険会社によってコピー提出でOKな場合も当然あるので、
貴方が既に保険会社・プランを決めている場合、加入予定の保険屋に聞いて、
店から直接FAXで保険証写しを送ってもらう手も有る。
(まあ会社によると思うので、絶対それでOK!とは言わないがな。)
948774RR:2008/03/18(火) 18:16:13 ID:L3EInOEU
保険証じゃないよww
>>947の最後二行目、
バイク屋さんから直接FAXで車検証写しを保険会社に送ってもらう、と読み替えてくださいませw
949774RR:2008/03/18(火) 18:18:34 ID:PzRqYAbj
>>946
>>947
ありがとうございます。
とりあえず明日にならないとお店に行けないので今日一晩加入先吟味しようと思います。
950774RR:2008/03/18(火) 20:23:50 ID:UvWmTRNC
すいません。ピストンキットとは何ですか?教えて下さいm(__)m
9514ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/18(火) 20:27:41 ID:c1j41SkK
>>950
何のピストンか分かりませんが、もしエンジンのピストンなら
ピストン+リングのセット、ブレーキならピストン+シールのセットでは
ないかと思います。

今後ご質問の際はもう少しだけ、具体的にお願い致します。
952774RR:2008/03/18(火) 20:30:49 ID:1PJvZdUR
すんません、芋ってるってのは、どういう状態のことを指すのですか?
9534ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/18(火) 20:34:28 ID:c1j41SkK
>>952
恥ずかしい失敗をした時のことをさしているのでは?

発進しようとシフトチェンジをしたつもりがニュートラルに入ってしまい、
盛大に空ぶかししてしまう事を2chバイク板の一部ではN芋と
呼んでいます。他にもウインカーを出そうとしたのに間違って
クラクションを鳴らしてしまう芋行為もありますし。
954774RR:2008/03/18(火) 20:34:32 ID:UvWmTRNC
「〇〇CC」と書いていたので、たぶんエンジンだと思うんですが、エンジンのピストンキットの場合だと「ボアアップ」するための部品ということになりますか?
9554ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/18(火) 20:35:45 ID:c1j41SkK
>>954
おそらくそうでしょう。

ただしボアアップをする場合はそのピストンキットと
ボアを広げたシリンダーが必要です。
956774RR:2008/03/18(火) 20:36:45 ID:1PJvZdUR
>>953
ありがとうございました。芋らないよう気をつけます。
957774RR:2008/03/18(火) 20:37:03 ID:6/vVT9om
>>954
焼きついたピストンと取り替えるためのものもある
いい加減に検索しれ
958774RR:2008/03/18(火) 20:53:15 ID:haOsf14x
>>950>>952>>954

>>1 >>6 検索してから質問しる


>>953>>955

教えたがりか何か存じませんが、貴方も
そこをお咎めなしでホイホイ回答イクナイ
959774RR:2008/03/18(火) 20:56:15 ID:QqB9lg0e
ググれば大体の事は分かってしまう
分からない事はスルー
そして決め台詞「黙って店に持って行け」

このスレの存在意義なくね?
960774RR:2008/03/18(火) 20:58:10 ID:UQ1jkdO7
だったらこのスレを見なければいい
961774RR:2008/03/18(火) 20:59:52 ID:QqB9lg0e
>>960
俺も初心者なんでROMっていろいろ勉強してるんです
962774RR:2008/03/18(火) 21:02:03 ID:6/vVT9om
>>958
前っから4epタンは気分で突っ走る人だから。
親切スレで質問者を追い返したりもしてるからな

知識はすごいと思うがスレの空気くらいわきまえて欲しい
963774RR:2008/03/18(火) 21:25:39 ID:6/vVT9om
>>961
体系的な知識のない人がたくさん質問しにくる訳だけど
そういう人相手にはここじゃ説明しきれないことが多すぎるんだな

現物を前にしてあーでもないこーでもないって説明するのに比べると大変
音もにおいも、見た目の状態も(これは写真うpである程度わかるけど)わからないから
詳しい説明は当然できない
足りない言葉でうまいこと理解しあうには、助言を受ける側にも
いくらかの知識と、現状を説明する努力がないとどうしようもないのよ

回答者が知識の補足をするにも限界があるから、質問者があらかじめ検索するようにはすべきだし
できる事とできない事を分別して、質問者自身にできないことはプロに任せる判断も必要
…ってな事言ってたら初心者様なんて相手にできないから
そもそも看板自体が無茶ってことさねw

まバイク板には他にも質問スレッドがあるんで
気が向いたら探してみてくださいな
「初心者だから」ってのを言い訳にしないで、ね
964774RR:2008/03/18(火) 21:37:11 ID:QqB9lg0e
>>963
こんな煽りに近い質問に答えてくれてありがとうございます。
一応俺の場合車もバイクも自分でいじくりまわしたい方だし、
分からない事はとりあえずググってみたりしてます。
だけどどうしても分からなかったり一般的な意見を求める場合のみ
ここを利用させてもらってました。

>「初心者だから」ってのを言い訳にしないで、ね
これには同感です。「初心者」とか「携帯」は免罪符ではないと思ってますので。

まあこれからもROMるつもりなんでよろしくお願いします。
965目が出ず:2008/03/18(火) 21:58:20 ID:w6wQm1ic
>>964
『何か判らない事があったら、気軽に尋ねる』
ってスタンスで良いじゃん。
道場破りwじゃないんだからww
966774RR:2008/03/18(火) 22:43:30 ID:RWI0VFcC
もしバイヤ屋やガソスタが近くにない山奥で
バイクがトラブルを起こして動けなくなった場合どうしたらいいのでしょうか?
967774RR:2008/03/18(火) 22:54:48 ID:VcJZD7BD
>>966
JAFやレッドバロン等のロードサービスかバイク屋を呼ぶ。
968774RR:2008/03/18(火) 22:55:49 ID:zpI10r5z
JBRに電話する。
http://www.jbr.co.jp/service/bike/index.html
0120-505050
969774RR:2008/03/18(火) 22:58:13 ID:3LXT6D41
>>966
とりあえず歩け。
20Km徒歩で歩いて電車で帰った剛の者もいるがw
日本の里山なら5Kmも歩けば人が住んでるものだよ。
よほど遠くでなければそこからバイク屋に電話して
引き上げに来てもらえ。
携帯電話忘れたときに限って転けてバイク壊したけど
通りかかった車を止めて携帯電話借りてバイク屋を
呼んだ人もいる。

中にはバイクごと人間も骨折とかして身動きできなくる場合もある。
オフロード初心者が一人で林道に行って転倒大ケガ、動けなくなり
遭難して半年後に白骨死体が見つかった事件も過去にはあったよ。
970目が出ず:2008/03/18(火) 23:00:45 ID:w6wQm1ic
>>966
>山奥
って時点で、バイク屋さんもガソリンスタンドも無いだろ普通w
得てして、そーいう場所では携帯も通じない事が多い。
なるべく土地鑑のある方に向かって、携帯の通話可能圏まで歩くしかないだろうな。
気候/時刻によっては、その場をなるべく動かずにいる事も大事だよ。
971774RR:2008/03/18(火) 23:03:23 ID:zpI10r5z
>>966
以下のスレッドに書き込む。
【救助隊】バイク板SOS!35【出動汁!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1205537039/
972774RR:2008/03/18(火) 23:07:15 ID:Upvc9+6T
遭難したら潔く諦めるのもまた勇気。
973774RR:2008/03/18(火) 23:08:05 ID:eEegekt/
質問ですがシルバーウィング400にゴールドウィングのリヤカウルとシート
を取り付けようと思うのですが幾らくらい掛かると思いますか?
車屋に聞く前にここで聞いてます。
974目が出ず:2008/03/18(火) 23:16:22 ID:w6wQm1ic
>>972
助かるべく悪あがきしろよw
※参考スレ:『アニオタテープ●大雪山SOS木文字事件●白骨死体』
       http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1050466726/
9754ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/18(火) 23:22:17 ID:c1j41SkK
>>973
大幅な改造が必要な作業なのでここで聞いても誰も
答えようが有りません。

また店に作業を依頼しても受けてもらえない可能性が
高いかと考えます。

金に糸目はつけない、と言えば受けてくれる可能性が
少しは出ますが。
976774RR:2008/03/19(水) 01:37:00 ID:W5SN6qqP
>>966
そうならないように、日常的な点検整備は積極的に行い、パンク修理なども練習しておく。
走りの練習をしておくと、強制的に破損修理が必要になることが多いから一石二鳥(?!)

山道に入るなら、ガス欠は致命的だから、早め早めに補給する。
日があるうちは色々あがいて、日が暮れてきてどうもならんなら、放置して人里に出るか、
もしくは、携帯が通じる場所まで這ってでも出る。

怪我とかだとどうしようもなくなるから、そういう場所は最初から2台以上で連んでいくのが賢明。
1台だけで行くなら、早い時間帯に抜ける予定にして、すぐに日が暮れるのは回避する。
懐中電灯は必須。
977774RR:2008/03/19(水) 07:18:18 ID:XVckrDCz
取り回し(足付性や重量バランスかな?)に関して一番乗りにくいバイクと走り出してから(出力特性とか?)乗りにくいバイクて何しょうか?
そんな癖のある車種が知りたいです
978774RR:2008/03/19(水) 07:20:31 ID:XVckrDCz
書き忘れたけどメーカー出荷時のノーマル状態という条件です
979774RR:2008/03/19(水) 09:29:47 ID:CV0fjaNA
>>977
人によって感じ方はそれぞれ。
結果として
>>1
アンケート厳禁。
980774RR:2008/03/19(水) 09:41:14 ID:rKjjZlas
クルマならある程度解るけど、オートバイは全く無知なので質問させてください。
今時の原付のヘッドライトバルブの規格は、自動車と同じH4ですか?
981774RR:2008/03/19(水) 09:42:42 ID:IG+aFzlA
>>980
車種により異なります。
982774RR:2008/03/19(水) 09:59:36 ID:rKjjZlas
>>981
ありがとうございます。
車種により、ということはH4を採用している車種も存在するのですね
983774RR:2008/03/19(水) 10:07:47 ID:LAfF4uO3
バイク用は振動に強いらしいよ
984774RR:2008/03/19(水) 10:27:00 ID:IG+aFzlA
>>982
バイクだと、H4、HS1、H4R、H4R1、H4BS、H1、H7、PH7、PH8、PH8x、PH11、PH12
985774RR:2008/03/19(水) 11:13:59 ID:EyAVeQJn
漠然とした質問ですがエンジンが冷えてると掛かりにくかったり、アクセ
ル開けても吹けが悪かったりするのはなぜですか?
今困ってるわけではないのですが今後の為に教えて下さい。
986774RR:2008/03/19(水) 11:20:08 ID:V5y70d4W
>>985
カソリンは適度に高温のほうが気化しやすい
低温時はガソリンの霧が気化され憎いので空気と溶け合って
絶妙なハーモニーを醸し出さないので爆発、燃焼にちょっと不利

エンジン自体の金属も大きな熱膨張率を持っているので
常用温度域での膨張を見込んだ寸法精度で完成されてるので
低温時は不利

4stの場合は、多量のオイルが潤滑しているが
低温時は多かれ少なかれ硬くなってるので
抵抗が大きくなり負担になる

987774RR:2008/03/19(水) 11:25:56 ID:rKjjZlas
>>983
ほう

>>984
たくさんありますね・・・
ありがとうございました。
988774RR:2008/03/19(水) 11:47:56 ID:9RnWgoM/
>>985
不調等に関する質問は、>>1のテンプレを【必ず】使用し
必須事項等を【全て】ご記入の上でお願いします

もし、不調等の質問でそのようなことをお尋ねになって
いるのでなければ、検索すれば簡単に分かることなので
ご自分で検索するなりして調べてください
989774RR:2008/03/19(水) 11:52:26 ID:EyAVeQJn
>>986
当然のようにチョークや暖気をしてたのですがそういう理由だったんですね。
シリンダーの膨張はなんとなく頭にありましたがガソリンが霧になりにく
いのは思いつかなかったです。
喉のつかえが取れたようです、ありがとうございました。
990774RR:2008/03/19(水) 11:56:00 ID:LAfF4uO3
気温が高すぎるとパワーは落ちる
991774RR:2008/03/19(水) 15:06:34 ID:F4C0Svf2
>>932ですがこれなら見れますか?
http://imepita.jp/ad/226
>>934の言うとおり人を探しましたがみんな忙しいらしいので良かったらお願いします
992774RR:2008/03/19(水) 15:11:22 ID:F4C0Svf2
すみませんこっちでした
http://imepita.jp/20080319/542290
993774RR:2008/03/19(水) 15:31:11 ID:qsURGfwa
>>992
ドレンはそこだが、本当にドレンが原因なのか?
本当にそこから漏れていたか確認はしたの?
症状がオーバーフローっぽいのだけど。
994774RR
>>993
オーバーフローですか、確認してみます。