▲▼▲サイドカー:側車(パート25?)▼▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【オフまとめサイト】
ttp://www.geocities.jp/sidecar2ch/

サイドカーって楽しいのか?
ttp://tako.2ch.net/bike/log/20010121/968080525.html
サイドカーってどうよ?
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/997/997630894.html
サイドカーつけてる人いますか
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006003643.html

【大排気量】サイドカー総合スレ1輪目【小排気量】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112544018/
*2輪目不明
★★★サイドカー総合スレ3輪目★★★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139842485/
◎◎国産◎サイドカー総合スレ4輪目◎◎外車◎
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142517419/

サイドカー葬式会場 i~~~ 線香1本目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144428578/
サイドカー葬式会場 i i~~~ 線香2本目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149177590/
側車-サイドカー
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164127384/
側車-サイドカーその2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171107587/
2774RR:2007/12/19(水) 23:59:48 ID:PZjjIZ4q
お気に入りに入ってたショップ系リンク
補完よろ

Sakuma Engineering
ttp://www.sakuma-engineering.co.jp/index.html

バイクハウス阿部
ttp://www.bh-abe.com/

SIDECAR KOMIYAMA
ttp://www.eps2.comlink.ne.jp/~sidecar/

新潟技研
ttp://www.xyj.co.jp/niigata/giken/

Bristol Docks
ttp://www.bristoldocks.jp/
3774RR:2007/12/20(木) 00:00:57 ID:PZjjIZ4q
前スレ
▲▼▲サイドカー:側車(パート?)▼▲▼
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173343951/
4774RR:2007/12/20(木) 01:26:24 ID:Xgvtvzqm
クリメカ(BMWor系統バイク専門店)
http://www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/

ウラルジャパン株式会社(ウラルモト社日本法人)
http://www.ural-jp.com/

サイドカー初心者は必読
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC
5774RR:2007/12/20(木) 04:05:37 ID:ByN7gZt9
長江に乗られている方はいますか?
cj750.netからソロを輸入しようと考えているのですが、整備などを
考えるとクリメカで買うべきなんでしょうか。
足周りやら電装の引き直し、2stの腰上なら自分で出来ますが…
6774RR:2007/12/20(木) 20:57:15 ID:pnCrHQUU
>>5
どの程度のが欲しいのん?
長江は、輸入することよりも、日本の公道で走らす
のがハードルだかんね。
7774RR:2007/12/21(金) 09:03:32 ID:eJRqsdhm
前スレ1000達成オメ。
8774RR:2007/12/21(金) 09:16:09 ID:q0YW7/qS
PLAのソロです。長期在庫車と聞いて製造証明を使えば
ガス検やらブレーキ検査を逃れられるかなと。
灯火類をイジってキャタ付の国産車純正サイレンサーを付ければ
済むような物ではないのかな…?
9774RR:2007/12/21(金) 10:02:16 ID:eJRqsdhm
>>8
俺の友達が長江の側車に乗ってるけど、ズタボロで、放置状態。
かろうじて走る程度の長江を個人輸入して、レストアさせて載って
るんだが、聞くところでは、基本元に戻して、舟にウィンカーなどの
保守部品付けたでガスまわりなどはいじってないそうなので、
それで車検取れてるからさほど問題はないかと。

ただ長江は、程度の良し悪しが激しいので、そのあたりを
注意かな。
10774RR:2007/12/21(金) 10:03:33 ID:eJRqsdhm
前スレより。
気にいったので転載

http://jp.youtube.com/watch?v=jMHj776a5c0&feature=related
11774RR:2007/12/21(金) 15:43:23 ID:3XT8n/U/
前スレを立てた者です

いやぁ〜初1000達成でしたね!

嬉しいです♪

このスレもガンバリマショウ!
12774RR:2007/12/21(金) 17:40:47 ID:UaXQaB99
おめでとさんです。
1000行くなんて初めてでしょうね。

あっしもこのスレの間に乗れるように頑張ります。
13774RR:2007/12/21(金) 18:31:53 ID:q0YW7/qS
>>9
やっぱり中国だからそこら辺はいい加減なんですね。
海外の掲示板で色々探ってみます。
14774RR:2007/12/21(金) 19:37:05 ID:5w41QWDe
>10

いいよねえー  そんな感じで乗りたいなあ・・
15774RR:2007/12/22(土) 11:37:02 ID:+Tb/f4wc
>>13
長江のレストアや、検通しなら、ここに相談
してみな。長江では実績ある会社だから。
持ち込みもokだよ。

「カマド社長の日記」見たら、長江のレストアの
日記もあるよ。確か輸入代行+検取りもやってくれたとおもう。

但し、ここに「フルレストアしてね☆」って頼んだら、社長の趣味
が入って、「軍用BMW-R71モドキ」になって返ってくる可能性があるという
話だけどねwww

16774RR:2007/12/22(土) 11:37:49 ID:+Tb/f4wc
>>15
サイトはここね、スマソスマソ
http://www.k-m-d.co.jp/
17774RR:2007/12/22(土) 11:46:54 ID:69+tWBem
>>15
アドバイスありがとうございます。
ebayでエンジンだけ落札して本国の対応やらメカの程度を見ることにします
18774RR:2007/12/23(日) 10:53:44 ID:5tdX2EBf
サイドカのレンタルあるといいな
19774RR:2007/12/23(日) 12:10:20 ID:lXMLwFwY
>10

その映像の中で赤のフルヘルに緑のウラルがあるが、マフラーが見えない。
ウラル・ギアアップのプロモーションビデオの軍用タイプもそうだ。集合になっているのか?
どうなっているのか知ってる方いましたら、教えて下さい。
20774RR:2007/12/23(日) 13:03:08 ID:HXGPI4VR
右側一本出しになってますね、ドニエプルも一本出しが有ったのでは無いでしょうか。
エキパイがエンジンしたで連結しているようですよ。
21774RR:2007/12/23(日) 15:52:28 ID:XRUukelg
日本では見たこと無いけど、ロシアにはショップパーツ
かなんかであるんじゃない?
22774RR:2007/12/24(月) 12:09:53 ID:B5cLQDNE
何故M67以降、IMZ8.103に単排気管と複排気管があったのかは明確な資料が無いので判らない。
当時最新装備の全ハブ、全アクセサリー、レバーフォーク、二本出しマフラーを持った最高級型がIMZ8.103-40とすれば
旧来のボトルキャップハブ、テレスコフォーク、一本出しマフラーのIMZ8.103-10は廉価版と言えるのではないか。
現行IMZ8.1037GUのアップマフラー装備はアドベンチャーイメージとしてのもの以外では無い。
軍用としてでも無く、能力に見合う装備でも無い、というのが私見。
23774RR:2007/12/24(月) 12:20:52 ID:B5cLQDNE
或いは、IMZはひとつでも生産拠点が複数あったか外国製車にありがちな手近な部品から取り付けていった、というもの。
ちなみにドニエプルの集合排気管は見た事が無い、軍用に左右分割、米国仕様に見かける後端がフラットなものだけしか知らない。
24774RR:2007/12/24(月) 12:33:04 ID:B5cLQDNE
あと、ヤマハオートセンターで輸入された型では存在する。
別冊MC'93/10の試乗記に写真付きで紹介されている、筆者が一本出しを不思議に感じている記述がある。
該当する型式や年式にのみ見られるものだろう。
一本出しの連結は左右エキパイ同士で連結するものでサイレンサーは専用品、二本出しはサイレンサーで連結されエキパイは独立する。
'90年代末に登場した2WDではエキパイで連結した二本出し。
25774RR:2007/12/24(月) 12:37:38 ID:B5cLQDNE
間違ってもアクスルシャフトより上の浸水を許容できるとは思えない、がいかがだろう?
26774RR:2007/12/24(月) 14:09:23 ID:6LnJxTfv
↑IDの末尾がDNE(ドニェ・・・)だ。ちょっとうらやますぃ。
27774RR:2007/12/24(月) 14:44:55 ID:z/JpPmh8
長江なんてやめろよ どにぺれの集会にもたどり着けないおんぼろだぞ?
素人が手出してどうすんだ?
28774RR:2007/12/24(月) 15:23:52 ID:ZWDom11y
長江(CJ750M1M)に乗ってるけれど、その言い方はちょっとカチンと来るなぁ
いくら構造が古臭い・最高速が遅いとは言えども距離300kmくらいなら普通に走るぜ?
エンジンや足回り、電装系のメンテも普通のバイクと殆ど変わらないし(逆に今のバイクの方が電装や足回りが凝っててヘタに弄れない気がする)

長江やウラルがすぐに乗れなくなる、故障し易いと大声で言う人って、実は国産車感覚で乗ってるんじゃないかと感じるよ
29どにえぷるうらるぺれすとろいかの会:2007/12/24(月) 21:18:33 ID:TpzDiBcS
↑だったらミーティングまでたどり着いてくださいw
30774RR:2007/12/24(月) 21:55:35 ID:c4XThH/P
>24
なるほど、1本出しは廉価版かも?ですか。ダウンでしょうかね?STDの今時
に無いあの野暮ったいマフラーも大好きですが、一本出しの取り回し方や、
デザインが凄く気になります。

>28
いいなー、長江もほしー
31774RR:2007/12/25(火) 00:01:08 ID:H3VVyNuD
ミーティングに長江が出た事がありますよ2004年頃の神戸方面明石日時計の
丘公園で開催された時です。
綺麗にレストアされていて銘板の漢字表記を見なければオールドBMWかと
言うくらいかっこ良かったですよ、リムもアルミに替えてあり気品が漂って
いましたね。
32774RR:2007/12/25(火) 08:07:20 ID:lINmJ88h
ぢつは最近まで長江はSVのまま生産され続けている、−とばかり思っていた。
33774RR:2007/12/25(火) 11:33:15 ID:RAdyGisu
ドニペレの集会もいいんだが、
オイラは長江で集合したいぞ。

ウラドニ会に対抗して
長江文化大革命の会とか
長江人民解放の会とかどう?

って書いてはみたが
なんかちょっと中国の回し者くさいタイトルになてしまった。
34774RR:2007/12/26(水) 00:24:33 ID:gXae+8XP
>31
ちょっと思い違いをしていました2004年ではなく2003年ですね。
兵庫県西脇市に有る日本のへそ公園近隣でしたね。

長江には乗ったことがないので性能その他は判らないのですが
デザイン的にはウラルよりも逝けていると個人的には考えていますよ。
知り合いも古い物を所有していると聞いていますが現在は不動らしいく
(部品の調達に難?)いまは代替でウラルに乗っています。
35774RR:2007/12/26(水) 00:41:56 ID:tmXSy6wF
逆に言えばウラルなら辿り着けるという事なのか
金と暇のある人なら長江でもちゃんと走らせられるんじゃないかとは思うんだが俺は両方とも持ってないやorz
>34
R71のコピーに乗りたいなら断然長江になりますよね
ドイツ軍風にレストアされたのに乗ってみたいです
36774RR:2007/12/26(水) 02:07:35 ID:xz/ZD3nw
長江は、部品自体はうなるほどあるんだが、日本に代理店のようなもの
がないから、調達にヒマかかるんだよな。

シナの販売店さがしても、あんな国民性の国だから、サッといかないのよね。
37774RR:2007/12/26(水) 11:03:46 ID:+Hhko0GU
長江なら単車でも格好いいな
38774RR:2007/12/27(木) 02:11:54 ID:qz9DCXtc
ウラルレトロのフレームで二輪駆動でんかのう
39774RR:2007/12/27(木) 02:26:23 ID:h+T2YB2l
デフ復活せんかのう・・・
40774RR:2007/12/27(木) 07:51:57 ID:vIfciQ4t
舗装路を走るなら免許の関係以外に二輪駆動の必要は無いと思うよ。
41774RR:2007/12/27(木) 11:50:22 ID:YTM03jtU
それを言ったらおしめぇよぅ
42774RR:2007/12/27(木) 13:11:08 ID:h+T2YB2l
フルタイム二駆。。。あれは良いものだ。。。
43774RR:2007/12/27(木) 21:44:25 ID:vIfciQ4t
フルタイムはサイドカーの形をしたトライクですよ。
44774RR:2007/12/27(木) 23:05:00 ID:qz9DCXtc
>>43
それ言い出したらループするから×
45774RR:2007/12/28(金) 00:07:11 ID:Q5fnI0MA
ID:vIfciQ4t


こいつ最高にバカ
46774RR:2007/12/28(金) 11:34:18 ID:HdlsOG0G
サイドカーとトライクの違いが判らないとは困ったお偉いさんですね
バスとトラックの区別はつくのかしら
47774RR:2007/12/28(金) 15:10:36 ID:EL9knr+g
ウラル買ったらオンロードタイヤ履かせたいんだけど
サイズ合うの日本に売ってますかね
48774RR:2007/12/28(金) 20:27:50 ID:y5Cp5rsK
>>47
ありますよ。径と幅の合うチューブ式タイヤならなんでもいけます。
そんなに悩むような問題ではありません。

私の知ってる範囲ですと、ダンロップのTT100が日本製タイヤに交換するんだったら
一般的だったと思います。

http://ridersnavi.com/search/image/TT100.jpg
49774RR:2007/12/28(金) 21:38:57 ID:46kdpBCa
柔らかいタイヤは距離を乗る人にはちょっとキツいかもタイヤ代よりも
交換工賃がかさみますがグリップと乗り心地TT100は良いですね。

人によりますがサイドカーとは一輪駆動だからこそ面白いと思うのは私だけ
でしょうか?その変則的なコントロールの難しさこそが醍醐味ですよね。
50774RR:2007/12/28(金) 22:30:29 ID:y5Cp5rsK
>>49
乗る楽しみもあると思うけど、雰囲気を楽しむのも
サイドカーの魅力。

2WDサイドカーは元々軍用技術なので、そういう技術や雰囲気
を楽しむのももまた面白い。
51774RR:2007/12/29(土) 01:05:47 ID:YrdxTBBw
駆動方式に関しては、それは両方ありと思う。
なにせフルタイム2WDはもう一部の人にしか楽しめないのだから。
52774RR:2007/12/29(土) 13:30:22 ID:9VHe+jqA
世界で最初に2WDサイドカーを発明したのは
日本というのを忘れてはいかんっ!
53774RR:2007/12/29(土) 16:59:52 ID:YrdxTBBw
>52
そりゃ、ほんとすか?!説明聞きたし。
54774RR:2007/12/29(土) 18:01:59 ID:9VHe+jqA
>>53
かの有名な「陸軍 九七式陸王側車」が世界初の2WDサイドカーです。

大陸であまりに舗装道路が少なく、不正地が多い状況に危惧した
日本軍が「1WDじゃ使えねー」ってことで造ったサイドカーっす。
55774RR:2007/12/29(土) 18:04:57 ID:9VHe+jqA
56774RR:2007/12/29(土) 20:33:05 ID:ynbaOtZV
体系的に装備出来なかったから意味は無いが有能な人がまれに存在した
57774RR:2007/12/30(日) 01:15:29 ID:h7E0yGbG
遂に旋盤買っちゃったよ
ボール盤はあるからあとフライス買えばちょっとした工場だな
自分で思うように部品作れるようになれば夢がひろがりんぐ
58774RR:2007/12/30(日) 01:40:07 ID:F4u3d6Fl
ローレライのくだらなさはどうでもいいけどちらほら側車が
出ていた。ウラルかな?
59774RR:2007/12/30(日) 04:10:52 ID:qCtlwJ0U
ちょっと早いが、皆さん良いお年をお迎え下さい!
来年はウラルが動きますように。
60774RR:2007/12/30(日) 08:54:06 ID:F7EkyYdq
>ローレライのくだらなさはどうでもいいけどちらほら側車が
出ていた。ウラルかな?

いや、エンジンやらフネが左やら形やらタンク上のメーターやら
上の陸王に近いのでウラルではないようです、
まあオリジナル陸王かハーレーの改造かどうかは自信がないですが、
昔の日本映画にはよく陸王出てたから撮影車両貸し出す会社には
そういう撮影用車両のがあるんじゃないですかね。
61774RR:2007/12/30(日) 15:06:45 ID:13gbBXIE
フルタイムの新車は現在でも製作することはできますよボスホスとか
ハーレーの製作実績はたしか有りましたよね。
62774RR:2007/12/30(日) 18:04:50 ID:icCWiWpn
>61
某老舗では車種問わずなんでもやってくれるらしいぞ

通常の回転数差動のデフと
650ccウラルなんかのトルク配分デフではどれ位乗り味違うんかな?

普通のサイドカー乗りのオイラとしては知的好奇心を満たす為だけに知りたいだけなんだがw
63774RR:2007/12/31(月) 01:16:48 ID:a3+dDA3l
サイドトライクの駆動輪のトルク配分は1:1では側車の荷重が少ないため
側車側のタイヤがデフの関係でホイールスピンして実用上好ましくないので
1:0.5等にトルク配分を変更していると試作時に聞いたことがありましたよ。

乗り味はアクセルを開けてもまっすぐに走っちゃいますねサイドカーのように
アクセルのオン、オフで車体の進む方向が変わるような挙動は少ないです。
64774RR:2007/12/31(月) 02:57:09 ID:YlfzGdcT
それでも減速時は左にプィーっと少し流れるけどね
タイヤの空気パンパンにしてたら、ハンドルとられるのは
ほとんどない。
65774RR:2008/01/01(火) 01:51:21 ID:pMSBajc3
あけましておめっとさん。
今年もサイドカー。
66774RR:2008/01/01(火) 20:49:53 ID:u9KDO8Nd
http://jp.youtube.com/watch?v=XvlWWx7vpJQ&NR=1

刺激の強い ウラルを一発  1000cc?
67774RR:2008/01/02(水) 11:15:40 ID:97J4dY+r
>66
750ccのバーバリアンかな?自分のはこんなに速くない。
しっかし側車側に乗ったことが無いが動画を観ると乗りたく無くなった。
68774RR:2008/01/02(水) 14:03:03 ID:YDgvWtUi
>67
同感。あのウラルのサイドカー側には乗りたくないねえ。飛ばしてても
走りはとても安定してるけど。

ちなみに、ウラルサイドカー買って乗ってるが、実はカー側に乗ってみたくて
買ったような気が、なんかする。
69774RR:2008/01/02(水) 22:03:33 ID:xsgFumji
>カー側に乗ってみたくて
自動車免許で運転できるから法律上での障害は少ないけど
全くの素人には運転させたくないよね
70774RR:2008/01/02(水) 23:03:48 ID:YDgvWtUi
http://jp.youtube.com/watch?v=_GzXSFG4yak&NR=1

これだ!はっはっは!
71774RR:2008/01/03(木) 01:37:07 ID:wRgsuPGN
舟に人のせてもさほど運転に違和感はないよん。
ってかむしろ運転しやすくなる。

まぁ舟重くなるから当然なんだけどね。
乗ってるほうは、絶叫マシーンなんだろうけどww
72774RR:2008/01/03(木) 02:23:36 ID:EVRdvBeU
>70
上手なモンだ。
興味の無いヒトから見れば「気の毒な人」だけど。
73774RR:2008/01/04(金) 00:38:38 ID:paHKWlMH
寒すぎるので乗る根性がありません。
どうも申し訳ありません。
74774RR:2008/01/04(金) 10:32:38 ID:lCLJOJqc
なに?!俺はウラルがいつぶっ壊れるかとビビリながら200Kmは走ったぞ!
元旦からだ!元旦の目的地は吹雪だった!壊れないで無事帰ってこれて、熱い風呂
に入って、うれしかったー(前回は行きはウラル、帰りはレッカー)!
75774RR:2008/01/04(金) 12:26:48 ID:xYaMXMPc
>元旦の目的地は吹雪だった
壊れなかった要因はココいら辺りにあるかとw
76774RR:2008/01/04(金) 17:03:20 ID:vP2Lmk1H
>75
なるほど、故郷を思い出して最期の力を振り絞り・・・。
77774RR:2008/01/04(金) 19:31:46 ID:ZZB9QVUg
寒い時はおばちゃんスクーターで使うハンドルカバーがいいぞ。
カッコ悪いと言われるがパリダカでヤマハワークスも使っていたレーシングパーツだ。
78774RR:2008/01/05(土) 21:48:27 ID:eAuRjs9c
すいませんがウラルって側車だけで売ってますか?
ってか単汽筒でサイドカーはつらいかな?
79774RR:2008/01/05(土) 21:55:29 ID:hAG3pYyX
>78
売ってる

Y'sでSRウラルなんてのも売ってるし
過去スレでGBにウラルカー付けてる人も居た
80774RR:2008/01/05(土) 23:54:55 ID:L/yvUO4W
ウラルにBMWエンブレムを付けてみたい衝動に駆られて困ってる
長江やレトロなら似合わないでもなさそうだけど
81774RR:2008/01/06(日) 02:27:49 ID:fE8UfrC0
>>79
SRしゃなくてロイヤルエンフィールドの500買って付けようと思ってんだが
加工必要かな?
長江ほしいけどやはり消耗品が心配だ
82774RR:2008/01/06(日) 03:32:00 ID:y+KxqxUG
>>80
やめたほうがよかろう。

ってか、IMZってヨーロッパじゃレトロバイクメーカーとして結構メジャーな
メーカーなんだよ。
今のウラルにBMWにエンブレム付けるのって、トヨタの車に日産のエンブレム
付けてるようなもんだから、わかる人見たらスッゲーダサイからやめたほうが
いいべ。

まぁ付けるんなら、IMZ-M72、ドニエプルの旧型K650、長江あたりならごまかせるかなww
83774RR:2008/01/06(日) 11:21:44 ID:lzuGPfEE
>81
加工云々以前に自分じゃ付けられんよw
(側車付登録とか付けただけ側車の話題は荒れるからスルーで)

専業社に行けば物理的には簡単に付けてくれるけど構造変更検査が難い
ブレーキデータが入手できなければ制動試験しなくちゃいけないし
これがまた費用が掛かる、これだけでも50〜60万は覚悟だな
詳しいことはよーわからんがある年式以前のバイクならそれは要らないような事聞いた

本気ならサイドカー屋に手当たりしだい連絡して聞いてみることだ
過去ログ読むと電話で聞くのがいいらしいなww
84774RR:2008/01/07(月) 10:55:49 ID:lpY8wUGk
>>83
車体に80万側車に50万登録その他で60万200万近く掛かるのかorz

出来るとしても来年の四月らへんだな
ちょっとがんばってみる
85774RR:2008/01/07(月) 11:47:03 ID:+98Sv7HN
>>84
ってか素直にウラル買えぃ。
86774RR:2008/01/07(月) 12:06:27 ID:lpY8wUGk
>>85
やっぱりそれしかないか
長江飼うよ
87774RR:2008/01/07(月) 18:55:22 ID:bmb75yJL
>83
追補しよう
制動試験に50〜60万掛かるのであって
側車付として構造変更検査するのに更に30万位掛かるだろうw
ってことは制動データの無い(と思う)エンフィールドなら
車体80万+側車50万+構造変更30万+制動試験60万ってトコだな

そー考えるとウラルや長江ってべらぼうに安いなww
88774RR:2008/01/07(月) 21:59:20 ID:fNAjpyNe
エンフィにウラルの舟引かせてどのくらい保つのかなw
なんか走行中車輪が外れるイメージが頭から離れない
89774RR:2008/01/08(火) 03:33:12 ID:fgLfpBW+
カマド社長jに長江を軍装フルカスタムで、
思いっきり趣味に走ってよろしといったら
どれくらいかかるかな。一度頼んでみたい気もする。

ところで、長江とウラルって整備性・耐久性ではどっちが上なんだろう。
カスタム次第ってやつかな? それとも大して変わらんのだろうか。
90774RR:2008/01/08(火) 09:21:20 ID:M2n65uxh
>>89

多分「ツンダップKS750輸入しましょうか?」
といわれると思う。
91774RR:2008/01/08(火) 11:34:58 ID:rqDfUjSX
>90
そんなに掛からないだろう?
92774RR:2008/01/08(火) 11:39:55 ID:rqDfUjSX
>89
両車ともカスタム程度でなんとかなる、なんて甘々な夢を見てはイケない。
93774RR:2008/01/08(火) 11:47:49 ID:rqDfUjSX
>88
ベロレックスみたいな細身でないとウラルのカーは似合わない。
SRとは比較にならないほど細身で縦長のバイクだからね、エンフィは。
そういえばエンフィのツインは何時発表になるのかな。
94774RR:2008/01/08(火) 15:42:10 ID:1Cgk7OW4
エンフィってツインの企画もあんのか
95774RR:2008/01/08(火) 16:46:44 ID:M2n65uxh
>>89
長江自体は安いんだが、最近まで走ってたOHVの質がいいのが
入手できれば楽だけど、SVの古いのとなると、検査通すので
まず難関になる。
で、軍用バリバリ仕様となると、単純に考えて、BMW系のMG42
の銃架、皮製か、金属製のサイドボックスとパニアボックス。
船側面に積む大型ガソリンジェリカン、猫目のライト防塵カバーと、
色々とオプション品で本体買うぐらい金かかるぞ。

これらの軍用オプションは、ヨーロッパや香港でレプリカ品を作ってる
メーカーがあって入手できるんだが、E-bayでも、皮製レプリカ
パニアボックス一個が5万〜7万ぐらいするからな。

前にカマドで、ドイツ仕様の長江が120万で売ってたんだが、電卓
はじいたら、確かにそれぐらいする。サンケンでも120万だから、まぁ
それぐらいと見積もっていいだろうね。

ちなみに、ツンダップKS750の完動レストア品は、当地価格で400万円
ぐらいじゃww
96774RR:2008/01/08(火) 21:00:40 ID:1KAqu8hR
97774RR:2008/01/08(火) 22:50:03 ID:1Cgk7OW4
>>95
軍用なら松栄のMG42が必要だな
アサヒか無可動のMG34ならもっといい
98774RR:2008/01/09(水) 02:41:13 ID:dTYa/uCw
>95
長江が400マソでは嫌だが120なら良いな
99774RR:2008/01/09(水) 10:13:09 ID:c2wpv+bG
>>96
ドニだね。
100774RR:2008/01/10(木) 01:10:21 ID:M6omucRL
 ドニエプルプル ドニエプルゥゥゥゥ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
      人ヾ プルル        (´´
  プル''/ ゚o\  )      (´⌒(´
  ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101774RR:2008/01/10(木) 22:34:21 ID:yir6JfQe
ドニぷ
102774RR:2008/01/11(金) 08:16:58 ID:ABhFwV1v
リヤカーを半分に切ったような、荷物運搬用のサイドカーをバイクに
つけてくれるメーカーはないかな?
自転車では見かけるんですが、バイクでこれを作ってほしい。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/miyajima/saido.htm
↑これのバイク版はないかな?
103774RR:2008/01/11(金) 09:17:03 ID:QQPtZ8Mm
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mcraft/

製品情報/特中品
104774RR:2008/01/11(金) 10:01:31 ID:jXR52cyG
>>103
ありがとうございます。
それにしても、荷物がSR250?みたいな重いバイクを付けて走れるもんかな。
多分乾燥重量でも120キロはあるんじゃないかな?
運転がすごい難しそうだし、危険じゃないかなw
側車付き自動2輪車の制限重量をオーバーしてしまいそう
105長江オーナー:2008/01/11(金) 12:13:48 ID:AGkyQEZQ
>>89
以前ヤマハオートセンターでウラル650扱っていたとき新車購入しました。
現在はヤフオクで買った長江SV持ってます。

どちらもボロですがウラルの方が材質がいいですね、長江はアルミがポロポロと欠けます。
タンクコックひねっただけでレバーがもげたしスロットルグリップ内部も欠けた。

サイドカーの継続車検は二輪車と同じです。
管轄によって多少違うかも知れないけど、前後のブレーキと駐車ブレーキ、それに光軸とその他電装品のチェックだけでした。
持っている6V長江は前照灯の光度不足で一度×になったけど検査官のアドバイスでエンジン回転上げて再トライしたら○になりました。
ちょっといじれる人か病気な人なら長江がお勧め。
106774RR:2008/01/11(金) 13:34:16 ID:/2db28Gc
>105
ちょっと、で済めばね
107774RR:2008/01/11(金) 17:33:34 ID:nQwOgNLf
なので、あれだよ、
ウラルや長江は、前に日本人が乗っていた中古を買う
方が良いのだよ。
「ちょっと」で済まんところをいじってるから、素直に乗れる。
ただ、「ワケワカメで売った」バージョンもあるから注意だが。
108774RR:2008/01/11(金) 20:07:42 ID:4s8z8XUc
>105
シナエンジンスレでも中華エンジンはアルミ缶そのまま溶かして作ってんじゃないかとか言われてたよ
それでもドイツの軍用サイドカーに憧れてた身には低価格なのと相まって魅力的だ
109774RR:2008/01/11(金) 20:38:24 ID:86gkcKsM
>リヤカーを半分に切ったような、荷物運搬用のサイドカーをバイクに
どこのサイドカー屋でも作ってくれるだろ

>側車付き自動2輪車の制限重量をオーバーしてしまいそう
なんじゃそりゃ???
110774RR:2008/01/11(金) 23:17:49 ID:HDFzdgPH
長江も、しっかり改造すれば、自前でこういう事ができますぞ。

http://www.vintagebike.co.uk/Bike%20Directories/OthersItoM/pages/IMZ-M72-56.htm

写真はIMZ-M72ですが、SVのIMZ-M72と長江は、まったく同じもの(中国が戦後ソ連のM72
の中国生産工場を買い取って名前を変えて製造したバイクが長江。つまりウラルと長江は
基本同じバイクの系列)なので、この改造もできまする。
111774RR:2008/01/12(土) 00:42:19 ID:mRuR4H3H
>102のリンク先、

「社長が現場で溶接をしていますので、電話での応対はできません。」

の一文に泣いたwww
112774RR:2008/01/12(土) 03:53:26 ID:yG1P1KL5
>>110
かっこええ・・・町中で走るにはMGがアレだが。
でもほしいなこれ・・・
113774RR:2008/01/12(土) 07:34:13 ID:64Eg9pxn
>110
こういっちゃあ悪いが装備がチグハク、ソ連軍装備の方がアタリだろう。
せめて、前照灯カバーと船後部のガンマウント及びレッグシールドは除去せねばなるまい。
あちらの人は詰めが甘い場合が多い、と思う。
日本国内では銃そのものもだがオノやシャベルを見える様にしているのは好ましく無い、>120の発言はもっともだ。

でもほしいなコレ
114774RR:2008/01/12(土) 10:31:08 ID:Ap1HTfgL
まっとうな意見の120に期待
115110:2008/01/12(土) 12:02:12 ID:WxjtW0Ew
>>113
この装備は、それ以前にてんでデタラメなんだが、いわゆる雰囲気の問題だ。
ドイツ軍云々にこだわらなくても、自前のありものでこれぐらいの「雰囲気」の
物もできるよ、ということだな。

俺のウラルも、ありものでミタリーっぽくしてて気に入ってるが、ドイツ軍のマニア
なら話は変わるけど、単純にミリタリーバイクがほしかったら、ベースのサイドカー
買って、自前のミリタリーサープラス品でそれらしくどうにでもできるという見本の
写真として見て頂ければよろしいかと。
116774RR:2008/01/12(土) 17:20:31 ID:RWOdrTBd
これって東ドイツ軍の戦後初期型仕様に近いとかそういう可能性はないの?
117長江オーナー:2008/01/12(土) 17:52:27 ID:lPyIKEGb
>106
>107
いま持ってる長江は前オーナーが投げ出した物です。
購入したときは発電しないしバッテリー充電してもプラグに火が飛ばない状態でした。
ちょっとじゃなく本腰入れていじると動くようになります。
いま流行りの四輪バギーと同じでしょうか、中華製を安く買っても自分でいじれないと高い物になります。

>108
長江のお気に入りはサイドバルブ・エンジン。ヘッドの造形美がいい。
低速で粘るエンジンは耕耘機そのもの。R71は高くて買えないから長江ですね。

>110
おおー、まさに目指す姿。あまり時代考証気にせず雰囲気だけでOKです。
なんせ素はコピーですから。
118774RR:2008/01/13(日) 04:20:09 ID:r8ODvS9K
>116
チェコスロバキアに軍事介入する先遣隊らしい写真にK750が写っている写真があるね
>117
あんまりデタラメだとホンダのバイクにカワサキと入っているのと何ら変わらない
節度に期待

>110
鷲章や標識が入っているのにこの仕様は無いだろう!ってなかんじ
119774RR:2008/01/13(日) 16:07:22 ID:wBBaLGTM
鷲章はどこにあるかわからないけど
上と同じページのこれ
http://www.vintagebike.co.uk/Bike%20Directories/OthersItoM/pages/M72.htm
3枚目の後ろのは小さいので詳細がわからないが
MGこそないが同じようなのをドイツ軍ぽい人が乗ってるな。

となるとなんかイベントとかそういうので使ってるんだろうか?
この写真自体なんかのイベントの一部っぽい。
120774RR:2008/01/13(日) 16:27:42 ID:4W6DuN5P
軍事@2ch
http://hobby10.2ch.net/army/

こちらへどうぞ
121774RR:2008/01/13(日) 18:14:40 ID:P2Fpl40g
いやです
122774RR:2008/01/13(日) 18:57:36 ID:kXs+4cxE
それでなくてもネタ少ねーんだから、
サイドカー好きならミリネタでもなんでもいいんだよ
123774RR:2008/01/14(月) 00:49:16 ID:1vscWf9p
そうそう、それとも誹謗中傷ネタがお望みか?ね。
124774RR:2008/01/14(月) 00:59:33 ID:aO313DsF
前に比べて落ちないのは
軍事ネタでもサイド情報書いてくれてる人
増えたからもあるのかもね。

んじゃ軍事ネタで
前からUPされてたこれ
http://jp.youtube.com/watch?v=_GzXSFG4yak
バカとしかおもえない、
でもおいらには無理なこの運転
BMWR−71って書いてあるからそうだとばかり思ってたけど、
なんかダブルライトやイスやレッグシールド、後ろのガスマスクケース?
なんかを見ると上の写真のドニエの同類ではないかという気がしてきた。

とすると、これはmotoshowってかいてあるうえに、
周りにドイツ兵もいるので
やっぱなんかWW2のショーで使った改造ドニエなんでしょうかねえ。

もしかしたらそういうマニア工房があって、
そこの頑固親父がいつもこだわって
このタイプに改造してるのかもなあと想像。
125774RR:2008/01/14(月) 04:53:06 ID:63GkO6T4
>>124
ドニじゃなくて、それも見た感じ微妙だな。
IMZ-M72の改造モノくさいけど、フレームがR71の太さっぽいので、
なんともいえん。
ドニとは後部サスとハンドルの付き方がちがう。

そんな感じ。
126774RR:2008/01/14(月) 22:00:59 ID:aO313DsF
140のツベのちかくにあった
これらもレッグガードや後ろガスマスクとかつくりが似てるな、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_Zyfkt-MBhI&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5fWbID4vEMM&feature=related
これも同じ工房制作かな?
これはドニエプルBMWってかいてあるな。
しかしこれだけ改造したのを銃付けたまま
マウンテントレイルはもったいなくてできないな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=HEsjryyAFcI&feature=related
こんな銃付けたままの街中パトロール、
日本じゃ絶対できないな、この国はいいのか、うらやましいな。
127774RR:2008/01/15(火) 02:06:07 ID:fYrxEmLq
>>124
ってか、安価サイドカーのウラル・ドニ・長江の共産三兄弟サイドの出生を考えたら
ミリネタにいかざるをえないわなww

そういえば、今日、大阪の十三近辺をうろついてたら、ドマニの名前まんまの
名前のバーがあった。その名も「ドマニ」
ドマニのポスターを飾ってて、えらくドマニの店なんだが、
一体なんだろうとおもった。
128774RR:2008/01/15(火) 11:22:58 ID:8MOjVf4F
>127
レポート希望
129774RR:2008/01/15(火) 14:35:46 ID:OLzdXRdV

上の一連のドニエM72を
BMW改造しているらしき工房はここかな?
ttp://redmotorz.pl/
.plってことはポーランドですな。
かなりいい資料のページだがほとんど翻訳できないや。
ココを見る限りレッグガードやライトカバーはこのMW 650/750のオプションみたいですな。
つまりこれの改造ということですかね?
ttp://redmotorz.pl/index.php?option=com_content&task=view&id=102&Itemid=55
MW 650/750の詳細誰かわからないですか?ドニエのポーランドバージョン?
輸入できるんならこれなかなかいいですな。
AKマウントイカス
ttp://redmotorz.pl/index.php?option=com_content&task=view&id=102&Itemid=55&limit=1&limitstart=3
やっぱイベントくさいな
ttp://redmotorz.pl/index.php?option=com_zoom&Itemid=46&catid=3&PageNo=1
ポーランドもいがいと平和だ。
130774RR:2008/01/15(火) 17:30:30 ID:LfK45jOo
>>128
ここだ。HP探したらあった。
http://domanian.at.infoseek.co.jp/top.html

店長がドマニのオーナーらしい。
店自体は直接ドマニとは関係なさげだが、俺が言ったときは
店にオモテにドマニのポスターとか貼りまくってた。
131774RR:2008/01/15(火) 20:47:04 ID:fYrxEmLq
しかし、今の日本では、ドニは完全に射程外だからのう。

確かにデザイン的にはウラルよりドニのほうが味があるんだが・・・
日本でドニエプル扱ってるところなんてあるのか?
132774RR:2008/01/15(火) 22:59:50 ID:UfRnf6ip
ウラルの改良も年々進んでいるようだ、、、

ttp://www.sakuma-engineering.co.jp/
2008.1.15ウラルサイドカー2005〜2007年式の改善点総まとめ
133774RR:2008/01/15(火) 23:23:53 ID:wo+nIssw
>7.新型のバッグに入った更に新しい完璧な車載工具
ときめいた
134774RR:2008/01/15(火) 23:51:13 ID:fYrxEmLq
段々と普通になっていくなww
135774RR:2008/01/16(水) 00:52:01 ID:uoLU+Bmk
>130
乙!
名前が後から来たのかな、後から車を知ったのか。
でも意外と知られているからな、ドマニ。
136774RR:2008/01/16(水) 01:02:18 ID:uoLU+Bmk
>129
多分MB650/750のことと思う。
KMZの正規採用軍用側車のこと、基本構成と装備は同年代のKMZのK及びMTシリーズに準ずるようだ。
137774RR:2008/01/16(水) 01:44:06 ID:mcPX5jLI
132を見てサクマのHP見てきた。
掲示板で粘着してるnaoto.hasegawaって誰だよwww
きもすぐるwwwwww
138774RR:2008/01/16(水) 01:52:09 ID:zNhQbwlV
>>137
あぁ、そいつな。
文体がまるっきり珍走みたいな脳を患ってる奴のような
文体だろww

まぁこの手のがサイドカー乗ったら、サイドカーの「DQN処刑機能」が確実に
働いてくれるわなww
楽しみだ。
139774RR:2008/01/16(水) 10:52:40 ID:ZF4cqzdb
今回は早いねー
もう140近くかよ。

しかしサクマが>>132なレポートを出してくるなんて
珍しいな。
ウラルモトジャパンのお達しか、問い合わせがが多いのか、
それとも予想外に売れてるのかww
140774RR:2008/01/16(水) 11:14:46 ID:B/DC9BGq
>139
まるっきり米国ディーラーのアナウンスそのまま、だがね。
2007年生産以降に反映されるので日本国内に存在する大多数(ほぼ全て)には無関係だよ、650ccだと互換も少ない。
でも、この年式以降ならかなり維持が楽できそう。

やはりギヤ類は信頼性に乏しかったんだね。
141774RR:2008/01/16(水) 15:49:51 ID:ZF4cqzdb
>>140
まぁそれでもサクマがそういうの貼り出したということは、
それなりに問い合わせも多いんだろうね。
でなきゃ別段こんなの張り出す必要もないし。
でも確かに維持は期待できそうだわ。

なんか、いろんなブログやら見てると、ウラルはやっぱ
サイドカーの登竜門的マシンなんだろうか、「どっかのバイク屋で
見た」とか、「どこぞのHPで見た」とかで、突発的に購買意欲に
駆られて悩みまくった挙句にドカンと買った  って奴がほとんど
だな。
まぁわかるけどね、俺もそのクチだったしww

142774RR:2008/01/16(水) 21:59:02 ID:LJV0b2ML
私は長江とどっちにしようか激しく悩んだ挙句に買った。ホントは長江が本命
だったのだが、タマタマ良いウラルがサクマさんのホームページに出ていて、
それを酔って見ていたら悩まず連絡した。

 ウラルはデザインがイマイチ好みで無いと思っていたのだが
実物と初対面した時は、感激の思いだけだった。

気持ちが良かったせいか、正直自分でも意外な行動を取ったのだが、十分満足
している(きついトラブルはやはりあるが)。休日が楽しみだ!
143774RR:2008/01/16(水) 22:27:59 ID:Z0aR66KX
サクマで扱ってるスポーツマンは日本仕様のモデルだったのだろうか
ギヤアップのレトロ塗装っぽいあれが欲しかったんだけれど

信頼性の上がったらしい2007年以降のモデルだと黒に白ラインのサドルシート選べないようだ
144774RR:2008/01/17(木) 02:18:02 ID:73riq3nl
そもそも「日本仕様」ってのがあるかが疑問だが、契約時に希望を出してみればいい。
側車の全塗装は金額が掛かりそうだが、シートの張替えくらいなら納車整備の時間内になんとかなるだろう。
サクマ物の話のようなのであえて話題にするが、どうせならウラルRSの特異性に価値を見出すべき。
145774RR:2008/01/17(木) 07:12:33 ID:bLfsMKt/
なあに自分で刷毛塗りすればいい
146774RR:2008/01/17(木) 07:14:47 ID:fHwgQlyY
>145
これで本当のマッド塗装、塗り方次第で対吸着地雷コーテイング!
ロッドでもミリでもイケそうだ
147774RR:2008/01/17(木) 13:39:15 ID:bRMTDJqA
CJ750.netで長江の新品エンジンが通販出来るのね
何でもアリなんだな
148774RR:2008/01/17(木) 19:09:30 ID:ETdebXbS
長江も、日本でもそっとサポートしっかりしてればなぁ・・・・買いなのに・・・・

さすがに長江は横のつながりしっかししとかないと、ただのスクラップ
になりかねんもんなぁ
149774RR:2008/01/17(木) 20:22:39 ID:w4o7pFQw
>>148
3台くらい買って部品取り愛すればどうよ
田舎住まいか金持ちしかできないけど
150143:2008/01/17(木) 21:48:06 ID:LBO3r1Zh
よく見直したらツーリストに黒のサドルシートがあるみたいね
さっそく大型免許買いに行こうっと
でもギヤアップをダークイエローかジャーマングレイか黒に塗り直すのも捨てがたいわ
151774RR:2008/01/18(金) 00:07:08 ID:nUgWGlwY
>150
中の人がどのモデルでも好きなほうのシートにしてくれるって言ってたぞ
152774RR:2008/01/18(金) 01:05:02 ID:lkfw8NZ+
>>150
ジャーマングレイやらデザートイエローやらにするなら、
ウラルレトロのほうをお勧めする。
(1輪駆動だけどな)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Motorcycle_URAL-RETRO_DSCN2733.JPG

http://www.imz-ural.com/retro/

ウィンカーもこっちのほうが味がある。
側車シートがチョイデザイン違うので、側車シートをノーマルに替えて、フード取っ払って
パニアボックスの一つでも付けたら ウヒョー だ。
153774RR:2008/01/18(金) 19:34:44 ID:TZYfADKT
今夜は冷えるなぁ。それ答えるように、ウラルはいつにも増して良く走るなぁ。
なんか嬉しそうに感じるなぁ。
154774RR:2008/01/18(金) 21:32:29 ID:nUgWGlwY
ttp://www.ural.cc/index.php?pustinja
こんな仕様もあるのね
155774RR:2008/01/18(金) 22:15:37 ID:pzZeHomo
>154
あれ俺の欲しかった物そのものがあるぞ
156774RR:2008/01/18(金) 22:59:00 ID:2CepYT2m
>>154

あぁ、それ残念ながら、確かヨーロッパ限定モデルなんだよ。
157774RR:2008/01/19(土) 01:10:02 ID:n2YRZTj7
>155
頼めば取り寄せてくれるんじゃね?
くれぐれもメールなんかで問い合わせるなよ、電話だ電話w
158774RR:2008/01/19(土) 04:01:44 ID:AvAyj/vn
PUSTINJA限定35台か?と思って翻訳ページで翻訳してみた
簡単な翻訳で間違っていのはわかってるんだが思わず笑ってしまった。

限られたウラル川版2007は持たれています:PUSTINJA!
"Pustinja"は「砂漠」に対するロシアの単語です。
100%この自転車の上のクロムでなく、すべてがこの汚い黄色い灰色の茶色で保たれます。
一度言うことができますが、自転車は醜いのですが、自転車は確実にunfunctionalではありません。
(あなたが現世の砂漠で運転したがっているとき、属性は本当に役に立ちます)。
余分な指示において、スペア・ホイールの上のラックキャリヤー価値がない、
ウラル川は大きい積載量でとにかく有名です。
つの問題しかありません: Pustinjaは単に35ユニットで造られるでしょう。
したがって、急いで、あなたのウラル川のディーラーに連絡して、ウラル川Pustinjaに一発くらわせてください。
砂の砂漠で近いうちに会ってください、石の砂漠、アスファルト砂漠、氷の砂漠、雪の砂漠、都市の砂漠、塩の砂漠、寒い砂漠、霧の深い砂漠、風の強い砂漠、火星砂漠、水の砂漠?、砂漠を滑降させてください、現世の乾いた砂漠!
159774RR:2008/01/19(土) 09:16:12 ID:XJ4bhBcC
ウラルも、バイク側の後部左側面に付けれる仕様の
サイドボックスをオプションで売って欲しいな。

ところでよ。
ウラルの側車側面に付いてるジェリ缶だが、日本の法規では、
アレにガソリン入れて走ってもいいのけ?
160774RR:2008/01/19(土) 12:50:02 ID:CBZk+6wS
大丈夫だろ?
161774RR:2008/01/20(日) 07:54:59 ID:gxouMfZh
灯油ならおk
162774RR:2008/01/20(日) 13:05:55 ID:p7EMGQAc
ポリタンで買えるもんな、灯油
163774RR:2008/01/20(日) 15:22:42 ID:RwBQ5IWk
いざというときのために予備燃料入れておきたいなあ。

ところで、2007年式のスポーツマンでグリーン塗装はあるのかな。
NATOが欲しいと思ってたけど、さすがに迷彩は町乗りではゴツすぎる・・・
164774RR:2008/01/20(日) 15:57:10 ID:rwqQID6p
>163
パトロール買ってバンパー外せばよくないか
165774RR:2008/01/20(日) 16:08:10 ID:hl3E3K9m
>>164

うむうむ。それがよか。
166774RR:2008/01/20(日) 19:01:14 ID:uYeToNrQ
関東・甲信越は降雪らしいぞ、2WDは出動準備か?
167774RR:2008/01/20(日) 22:13:06 ID:5WAWNMA8
おめぇ。降雪したアスファルトの上をサイドカーで走った事ねぇだろwww
168774RR:2008/01/20(日) 23:18:51 ID:hl3E3K9m
>>166
確実に「DQN抹殺機能」が発動しますww
169774RR:2008/01/21(月) 07:15:36 ID:GqezlCRM
>>164-165
いや、サーチライトとかスコップとかの付属品がほしいんだ。
NATOは2007年版からはラインナップから外されたのか・・・
170774RR:2008/01/21(月) 07:57:16 ID:b9Ab6OcN
>169
後からでも買えるようだし
納車時に相談すれば付けてくれると思うよ
171774RR:2008/01/21(月) 15:49:46 ID:Oke+VYcI
こんなクソ寒い昨今、オイルは柔らかいほうがいいかの?
172774RR:2008/01/21(月) 16:03:00 ID:3GMB/RmJ
>>171
同じ潤滑性を維持できるなら、軟らかいほうが良いに決まってる
始動性だけを取ってみても、バナナで釘が打てる場所で
サラサラしていればセルの回転抵抗が無い分は始動性は良い
173774RR:2008/01/21(月) 19:36:37 ID:1rJMaaNJ
余りにも軟らかい0W〜寒冷地向けオイルは空冷エンジンには向かない、という実体験あり。
反面、形式の新しいエンジンはフリクションを嫌う傾向にある、この場合は始めから軟らか目。
側車付では使用環境や状況次第でだいぶ幅があるし、本車はあくまでオートバイだから設計の新旧や用途でかなり違う。
>171の車種はなんだろうね?
174774RR:2008/01/22(火) 00:42:48 ID:F6wjVlt5
>>172
>>173

>>171の車種はなんだろうね?

あぁ、ごめんごめん。書くの忘れてたな。
ウラルの650だす。
今は、まぁ普通に言われてる20W-50でいけてるといえばいけてるんだが、
ちょっと最近、冷え込んできたので、まぁオイル交換もかねて、春まで
柔らかいのもどうかなぁと思いつつ・・・という感じだな。
175774RR:2008/01/22(火) 01:31:26 ID:7GHYRJo3
ウラルと同じような設計の古いクリアランスの大きいエンジンのminiは全体的に硬めで
夏はシェブロンの20w-50、冬は10w-40とかやってたよ
空冷のウラルだと20w-50のままでもいい気もするけど
176774RR:2008/01/22(火) 18:19:50 ID:8tsvfACy
>>175
やっぱそうか。スマソ。

なら今のまま、20w-50でいこうかね。
177774RR:2008/01/23(水) 15:33:31 ID:dKV8Z6Qf
ウラルのエンジンを倍にした感じの車に乗ってるけど冬場は10w-40
メンテサイクルと故障具合は国産のSR程度のものだから参考程度だけど
178774RR:2008/01/24(木) 00:39:02 ID:12X1RBaK
あああウラルほしー
でもその前に免許を・・・
179774RR:2008/01/24(木) 01:58:45 ID:XoMGLG5p
>>178
普免も大二も持ってないの?
180774RR:2008/01/24(木) 15:03:16 ID:gYTKOzsD
>>179
お金が無くて・・・。
ローン組めるということを先日知ったので
取得を決心しました。
就職前に取らないと時間無くなるから急がないと。
181774RR:2008/01/24(木) 16:02:48 ID:zrj1m8sK
>>180
2駆買うんなら普通免許、1駆なら大二な。
そこんとこ間違えたらえらい目に遭うよww

ココ見て勉強しときなされ、ウラルジャパンもリンクしてるお墨付きのWIKIだそうだ。
色んなウラルオーナーが作った快心のWIKIだから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/IMZ-URAL
182774RR:2008/01/24(木) 16:45:25 ID:LnVVpwVt
いまヤフオクで昔コーリンが並行輸入した
jawaやmzの数種類の不動車(と言っても使用の形跡なし)が
同時に出てますが、乗っていた方おられますか?
183774RR:2008/01/25(金) 15:43:02 ID:rL00N7TK
どっかでウラルレトロを2駆にカスタマイズしてくれんもんかの。
184774RR:2008/01/25(金) 18:26:03 ID:dvJk1E5y
>183
なんか部品ポン付けで出来そうな気がするんだけどね

俺は本車が二駆対応レトロで側車がギアアップの銃架付きのが欲しいよ
輸入が部品毎でサクマで組み立ててるってのが本当なら金用意して相談すればやってくれるかも
185774RR:2008/01/25(金) 20:59:57 ID:bX/OhPAW
>>184
>輸入が部品毎でサクマで組み立ててる。

昔はコンテナキットでも売っていたそうだが、今はどうかな?
レトロは最新種だから、キット販売してた当事は
なかったからね。
186180:2008/01/26(土) 00:50:51 ID:jyCMixW5
>>181
ありがとうございます。気をつけます。
サイドカーで二輪駆動という何とも言えないゴツさに憧れるので、
普通免許で行きます。
というかスポーツマン650ccって生産中止なんですね。知らなかった。
パートタイムは乗りにくそうだし、新車だとギアアップ750ccがよさそうですね。
でもこのwikipediaのスポーツマン、えらい格好いいですね。この緑塗装いいな・・・

免許とったらとったで我慢できなくなって
本体もローンで買ってしまうかも・・・
187774RR:2008/01/26(土) 01:04:38 ID:nImV0Pg8
>>186
今は、2駆型は、全部パートタイムなので、普通免許乗り
は選択の余地は無いなww
フルタイムは650ccだけだから、フルタイム乗りたかったら、
中古で探すしか手は無いぞ。

ということで、がんがって、パートタイムしてくれ。
188180:2008/01/26(土) 01:32:41 ID:jyCMixW5
>>187
何てこった、魔女のバアさんの呪いか・・・
ま、パートタイムでもサイドカーに変わりなし、それでもいいか。
パートタイムで普通免許だったら、常に2輪駆動状態にしておかないと
いけないんですよね?
189774RR:2008/01/26(土) 02:39:26 ID:Gi2XWWRf
>>188
別に1駆で大丈夫だよ
道交法で三輪自動車かどうかを判断されるので
二輪車に付随される【舟】【補助輪】でなく

駆動輪という装備なので、パートタイムといえども
取り外すと駆動輪を失うことになるから三輪自動車
190774RR:2008/01/26(土) 11:54:38 ID:6nIHMljZ
>>188
そそ、上の人の言うとおり。
パートタイムを1駆で走らそうが、寝ながら運転しようが、
普通免許。別に普通免許で1駆で走らせてもなーんにも
問題なし。

要は、「側車を駆動させる機能を除去したら、単車単独で
走れなくなるから、二輪車じゃなく、オート三輪扱い」

というのがパートタイムでもフルタイムでも、
ウラルの2駆の扱いなので、そういうわけで普通免許
なんでつよ。 1駆で走るかとかは、関係ない。

だから人気があるんだよ、ウラルは。

だから何の心配もイラン。
まぁ練習だけは怠らんようにねww
191774RR:2008/01/26(土) 12:04:38 ID:6nIHMljZ
>>188
あぁそうそう、それと、駐「車」場の確保も忘れずにね。
買うときに車庫証明とかはいらないけど、法律で
サイドカーは駐車場に止めなきゃいけないから、駐輪場に
無理やり停めたら怒られるよww

まぁ駐輪場の人が良いって言うんなら問題ないけどwww
基本私有地だから。

まぁホントに買ったら、またレスしてくれ、色々教えてやっから。
192774RR:2008/01/26(土) 22:45:07 ID:mV9ExruO
>188
蛇足ながら…ウラルのパートタイム2WDではデフがないので、

2WDのままアスファルト上で曲がろうとすると後輪のギアボックス破損するから、普段は1WDで走るよ。

砂地とか雪道なんていう滑りやすいところで2WDにするようになってる。

知ってたらすまぬ。
193774RR:2008/01/27(日) 03:52:18 ID:CgrHqj0g
>182
本当に落札者は支払う気があるのか?って金額で落ちてたね。

どちらも乗車経験は無いが、リアルタイムで観ていたモンとしては〜
>JAWA
昔から日本では馴染みで、結構な数の輸入がされていた。
ヤマハも範とした2stMcはベロレックスの船ともども旧いほど格好イイ、このカーは米国でレプリカがあるそう。
'70後期のモデル634.5からはオイルマスターによる潤滑油は分離供給式、当該年式車は成川商会で輸入されていた頃も分離給油なのだがレッドバロンで販売した型では混合指定になっている。
西側にも多く流通したが2ストの宿命からか表面に現れないのか、見掛けない。
現在は部品の供給は見込めないが、旧ソ連製ドニエプル程度の部品調達は可能。
意外と年式での変更が多いので出来る限り原型と留めた状態のものを、ストックの部品ベースで修理することになると思う。

>MZ/MuZ
岡山からの出品はETZ250、光輪のはETZ251、ほぼ同一と思って良い。
側車も本車も'70年代からの変更はほとんど無い、唯一、旧式な側車のフェンダーはスタイプみたく深い。
排気量の小さいTSも欧州では車体価格が比較的安価なことから多く流通したようだが、それ故その程度の補修部品流通がある。
東西統合のせいか会社の体制変更からかJAWA以上に早い時期から部品の調達は困難になった。
カーはNSU式3点支持の側車フレーム、MZ特有のカー側スタビライザーの処理が特徴的。

どちらも同じ2サイクル・ピストンバルブだがMZのほうが刺激的に鳴くよ。
194774RR:2008/01/27(日) 04:00:54 ID:CgrHqj0g
>193
長文ですまん。
195774RR:2008/01/27(日) 12:16:26 ID:5Nh8F6r6
MZっちゃー東独のメーカーだっけ?
196774RR:2008/01/27(日) 12:29:47 ID:9m8yWjY1
友人の所にMZの単車が有る、中々味合い深いバイクだけど
乗る気にはなれない。
197774RR:2008/01/27(日) 13:37:32 ID:6KOazDrY
>194

問題有りません!
198774RR:2008/01/28(月) 00:16:00 ID:foEiC7EE
ヤフオクのラビットとゼロ戦主翼下のタンク改造らしいサイドカー変わってるな。
199774RR:2008/01/28(月) 01:11:57 ID:ac7FZWx/
>198
この人のブログがあるね、2005年の制作だそうだ。
200774RR:2008/01/28(月) 11:34:23 ID:1WRZ+Yd0
>>195
東独といえば、戦後にBMW-R75のコピー・・・・というか、オリジナルの
銘柄替えというか・・・・のサイドカーで、AWO-700とかいうサイドカーが
あったな。
BMW-R75に、ウラルかドニのOHVエンジンを積んだようなデザインの
サイドカーだった。
201774RR:2008/01/28(月) 11:47:28 ID:WhBawPVj
MZは戦後のオートバイレースで意欲的なマシンも開発している。
後に日本のメーカーによって完成を見る。
それにドイツ東西分割以前はBMWの工場施設だった、という。
202774RR:2008/01/28(月) 12:59:00 ID:b/cC2s2I
すいませんがウラルや長江ってバックギアは取り付け可能ですか?
203774RR:2008/01/28(月) 15:09:07 ID:xeEjILN2
ウラル、長江(M1MとM1S)のどちらもバックギアは最初からあります
204774RR:2008/01/28(月) 17:46:25 ID:1WRZ+Yd0
ちなみに、長江の方は、サイドブレーキが付いてないバージョンも
数多くあります。
205182:2008/01/28(月) 22:02:28 ID:jyDsgbuW
>>193
レス、サンクス。
昔、コーリンの店先でjawa700とMZにひとめぼれ。45万だったかな。
その時に購入しなかったことを後悔しています。
最近、娘が出来て、また小さなサイドカーへの興味がもやもやと。
入札してみたけど、不動車にあの金額はないよね。なんなんだろう。
ちゃんと動いてくれそうなヤツを、これからも捜し続けます。
MZサイドカーのトータルなデザインと、jawa700の幌付きサイドカーがイイ!です。
206774RR:2008/01/28(月) 22:32:38 ID:mtSr1Bjn
>>202
も一つついでにいうとww
ウラルはソロでもバックギア付いてます。
207774RR:2008/01/29(火) 00:40:13 ID:xagDLw0l
突然ですが

オレの側車はリヤタイヤがすぐ減ってしまいます。
やっぱK70なんて安タイヤだからでしょうか、3000kmしかもちませんでした。
皆さんもこんなもんでしょうか?
208774RR:2008/01/29(火) 14:14:38 ID:jMmfP18P
>205
僕も何回も見に行ったな、コーリンのMZ
ご息女との良い時間を刻める側車との出会いがあるといいですね
209774RR:2008/01/29(火) 19:33:40 ID:M53++uD9
>207
本車が何だかわかんねぇけどそんなもんじゃね?
ソロと違ってタイヤのトレッドをまんべんなく使うわけじゃないし
荷重も増えてるし
210774RR:2008/01/30(水) 09:11:02 ID:omvb36Uq
んだんだ
211774RR:2008/01/30(水) 12:38:53 ID:I9EHmLRi
K70ってんだから旧車かウラルんだろ?
安いタイヤってんだから減ったら交換しやすくて良いじゃない。
わっちのバイクの後輪は1本数万円すっし、減りが判り難かったり、イベント毎に履き替えるから馬鹿にならん。
212207:2008/01/30(水) 21:39:55 ID:ECeTtXFa
>>209
>>210
>>211

R100RS 2本サスです。
フロントは15インチで2CV用のタイヤなんですがリヤタイヤに比べりゃ殆ど減りません。
ちなみにK70の前はAVONでした。これも早かったなあ。
いっそのことリヤも15インチに出来りゃいいけどタイヤ履き替えてたほうが安上がりで。

213774RR:2008/01/30(水) 22:17:59 ID:xNmvdN+U
2/3にウラルジャパンがイベントやるらしいけど誰か行くかな?
214774RR:2008/01/30(水) 22:23:14 ID:EDYktkM3
行きたいのう。
ロスケ料理食いたいのー。
インプレ聞きたいのー。

って、アレってワシらのようなプロレタリアート階層が
行ってもいいようなものなんか?
誰でもいいんかな?
215774RR:2008/01/30(水) 23:29:51 ID:xNmvdN+U
ウラル糊ですらないので行きづらい。
興味あるしウラルの展示もあるとかでいってみたいんだけどな。

駐車場でやるみたいだからこっそり覗いてみるかw
216774RR:2008/01/30(水) 23:57:15 ID:lbAllrjc
>>204
>>206
そうですか
教えてくれてどうもありがとうございます
217774RR:2008/01/31(木) 12:07:46 ID:0TYB8nCY
>213
業界向けなんじゃないのかな?
旧式モデルのオイラはお呼びじゃ無いだろう。
218774RR:2008/01/31(木) 12:26:59 ID:SNfXK5q4
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
219ブルメタ ◆bsy42p4AcE :2008/01/31(木) 13:33:37 ID:Yzwe4yy2
質問してよいですか??
知り合いがウラル買って自慢げに見せびらかしに来たんですが
エンジン(ヘッドの辺りから??)茶碗たたくような
チンチン音してましたが、本人は「これが正常」と言ってました。
なんか信じられません。
購入を検討してるんですが、あれが気になって踏み切れません。
エンジンから金属音するのが正常なんですか?
220774RR:2008/01/31(木) 14:39:33 ID:GUuW1Ugw
>>219
あい、それで正常です。おそらくタペット音の事を言ってるんでしょう。
それがボクサーエンジンです。
多分650ccのかな?その人のは。私のもしますよ。

ボクサーエンジンは、V型や並列のようなタンクの下にヘッドがあるのとは
違って、ヘッドが横に突き出ていますので、チンチンとか、カチカチとかいう
音が目立って聞こえてしまうようです。
聞いた話では、本家のBMWの排気量のでかいボクサーだと、もっと大きな音
がするそうです。
221774RR:2008/01/31(木) 14:53:15 ID:GUuW1Ugw
本来タペット音ってのは、ラッシュアジャスターやタペット調整の不良でカムとタペットの
隙間なんかが大きくなりすぎると発生するんですが
ウラルのように古い設計のボクサーですと、ある程度は「仕様」な状態ですので、
まぁよっぽど耳につくぐらいの音でない限りは気にする必要はないと思います。

こういうのがるので、ウラルは堅めのオイル(20w-50)がいいって言われてるんですよ。
222ブルメタ ◆bsy42p4AcE :2008/01/31(木) 16:43:31 ID:Yzwe4yy2
220-221>>
ありがとうです。
感謝。
夏にも弱いのですか?
購入しそうですw
スポーツマンが70万円であるそうなので見に行ってきます。
223774RR:2008/01/31(木) 23:17:57 ID:VBI66Vvd
>>222
>夏にも弱いのですか?

これはよく勘違いされるんですけど、夏場に弱いんじゃなくて、
渋滞なんかのストップアンドゴーに弱いんです。
暑い日はエンジンの始動も快調ですしね。

強制空冷エンジンは、ウラルに限らず、近年の日本車やアメ車でもそうですが、
「常にエンジンに風を当てないとOHする」のが強制空冷エンジンなので、別に
ウラルに限った話ではありません。
そのあたりを理解してれば、夏であろうが冬であろうがあんまり関係ないです。

ですんで、長い信号待ちを何回も食らう待ち停車になりそうなときは、
キルスイッチでエンジン切って、セルで発進の都度エンジンかけるとか、
そういう工夫をすれば、夏場でもそんなにひどくはないです。

まぁ作られた国が国ですんで、冬場のエンジンの快調さは異常ですけどねwww
224774RR:2008/02/01(金) 01:47:38 ID:CNYfSytj
ファンか何か取り付ければ少しは渋滞対応できるかな?
225774RR:2008/02/01(金) 09:44:17 ID:SbGaDV9Z
>ファン
ウラルユーザーの間で、その強制ファンの話、いくらか
出るんだけど、誰もしてる奴いないのよ。
ってことは、夏場に熱ダレするのはするんだけど、OHは
さほど気にする必要はないってことだ。

それにファン付けてもかさばるし、ダサイし、効果の程も
疑問だけどね。
226774RR:2008/02/01(金) 10:19:59 ID:SbGaDV9Z
>>223
強制空冷じゃなくて自然空冷なww

俺もよく間違うwww
227774RR:2008/02/01(金) 11:58:50 ID:MmE4893x
ウラルが夏に弱い、というのは昔のオートバイ誌の質問コーナーで見たことあるな
その頃はヤマハオートセンターが輸入したものを指しているから無理も無い
キャブはシリンダーに接近しているし、材料も悪い

>219
どの程度の知り合いか判らんが、その知人の人となりと購入店及び整備状況から推測されたい

>224
発熱に見合う、放熱を促すに足る電力をどう発生させるか

信号や渋滞程度の待ち時間でエンジンを切っても始動困難になるだけだろう
オイルの回りが悪い箇所への潤滑も心配だ
なにもウラルに限らず、水冷や空冷であれ本車がオートバイなら同じような問題を抱えると思う
228774RR:2008/02/01(金) 12:09:02 ID:MmE4893x
>222
車体¥70マソもすんなら悪い事は言わない、2007年生産以降型にすべし
貯金して待つといい
修理に見合わない、買取してもらえない、壊れ好き、等々。
229774RR:2008/02/01(金) 12:15:07 ID:NENhhSea
フルタイムが最後に生産されたのは06年? 05年?
今買うならやっぱり07年モデルの方がいいだろうか。
230774RR:2008/02/01(金) 12:37:22 ID:rUZ7b0xM
70万てサクマの中古でしょ
231774RR:2008/02/01(金) 19:05:56 ID:rjbk+zEz
ウラルって買った後に舟外して保安部品付けて構造変更登録とかすれば単車で乗れるのかな
それと↑は二駆と一駆では分けて考えるべきかな
232774RR:2008/02/01(金) 22:06:02 ID:yYfPLLI7
昨日の深夜にやってた「東京ゾンビ」って映画でウラルのサイドカーでてた
ラストの方で結構重要なアイテム、他にもトライクがチラッと映った。
車両協力はどこなのか見るの忘れた。

「これでロシア行けるかな?」
「こいつはロシア製だ」
233774RR:2008/02/01(金) 22:17:04 ID:eY7+HuPQ
>>226
>強制空冷じゃなくて自然空冷なww

ギャァァァァ・・・・・・








吊ります・・・・

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
234774RR:2008/02/02(土) 02:08:13 ID:DGQzBqxQ
あー  のりてー
235ブルメタ ◆bsy42p4AcE :2008/02/02(土) 04:13:33 ID:Qt5Dhuni
>>228
見てきて激しく同意。
貯金します。
又は、ローンだな。
迷彩柄の奴に一目ぼれ。
タマラン!!!
ありゃいいなwww
120マソ・・・・・・・・・・・・・
でも(・∀・)イイ!!
236774RR:2008/02/02(土) 13:57:38 ID:s2aWhmKR
>229
フルタイムって650ccのウラルだよね?
'98〜750cc登場の'01まででしょう、実質2年位の販売期間か

>235
大抵は新しいほど良い、旧いほど魅力的
ウラルに限定すると、ここ40年の生産型で最新型と中古との優劣を購入価格で引き換えする程の魅力を見出すのは難しい
'07〜08改修箇所はこれまでの評判を払拭する、とまでは言わないが相当の改善が見込めるのではないだろうか
曲がりなりにも現地法人も出来た、製品の流通も期待が持てる、これまで以上にウラルは判り易い存在になるだろう

道具を扱うにには相応の知識や技術・経験を要するのは周知
肯定や批判・憶測に風聞など、ウラルに関しては宣伝の不十分さもあるので言葉足らずではあるが理解を深めていただきたいと思う
237774RR:2008/02/02(土) 14:17:47 ID:s2aWhmKR
本文の削除ミスお詫びします

きちんと塗ると結構な手間が掛かるから気に入った塗装なら評価対象にしても良いでしょう
238774RR:2008/02/02(土) 15:13:14 ID:rKyo65VR
うーん、フルタイムの正確な年表が手許に無い・・・英国向けの仕様らしい記述がある。
239774RR:2008/02/03(日) 00:37:34 ID:7v70hSl0
>車両協力はどこなのか見るの忘れた。

見直したらサクマってかいてあった。
240ブルメタ ◆bsy42p4AcE :2008/02/03(日) 02:40:16 ID:B4UXR5vj
ウラルと付き合っていくにあたって
メカいじりスキルは最低でどのくらいあれば良いでしょうか?
現在、オイラはメルセデスやBMW、GM、サーブ、のエンジンなんかを触ってますが
水平対抗は、ビートルぐらいです。
ちょっと心配ッス。
工具はインチでよいのでしょうか?
241774RR:2008/02/03(日) 03:15:07 ID:cvy6KtF1
>240
そんだけ経験あれば問題無いんじゃね?
工具はミリでおk
242774RR:2008/02/03(日) 04:20:45 ID:K4/ih0XF
>>240
俺ショップまかせのスキル皆無だけど、別段不自由なく
乗れてるし、整備も問題ないし。

あんまり構えて考えることないよ。
243774RR:2008/02/03(日) 12:04:46 ID:vhMd0K5r
心的な許容量が必要。
244774RR:2008/02/03(日) 13:10:03 ID:XkdKSURm
ビートルのシリンダーとピストンを組み込んで800ccにしたという
話もあったのでそれでもんだいないと思う。
245774RR:2008/02/03(日) 20:12:07 ID:FLe98zk6
夕方のニュース見てこちらにきました。

ウラルって昔、別モ誌で個人輸入して乗ってる人が出てたような。

そしてテレビ局かなんかの映画撮影で貸したらカー側の底に勝手に穴を開けられて
そのまま返却されたという悲惨な話があったね。
246774RR:2008/02/03(日) 20:29:59 ID:7FRslI1g
NHKのニュースでウラルジャパンの発足を紹介してたよ。
247774RR:2008/02/03(日) 21:54:23 ID:v3lIE5R4
今日のイベントのやつかね
248774RR:2008/02/04(月) 00:15:38 ID:ugWw1E5r
R75サイドカーのプラモ買ってきた
完成品眺めながらシコシコとウラル貯金するよ
249ブルメタ ◆bsy42p4AcE :2008/02/04(月) 00:39:14 ID:+Yb7ywjp
ウラルジャパンに「がんばれ」メール送ってみました。
ウラル買ったら
隼とウラルの2足のわらじ。
維持できるかな・・・・・・
250774RR:2008/02/04(月) 00:56:51 ID:vTeDM1gK
イベントあったから雪が降ったのか
251774RR:2008/02/04(月) 09:18:02 ID:qXWICLnh
ロシアの気象兵器、人工降雪装置(ry
252774RR:2008/02/04(月) 09:54:58 ID:qXWICLnh
>>249
俺っちも、2足のわらじだけど、車もってないから、
荷物運べるお買い物用だな、ウラルはwww

車持ってる奴にはわからんだろうがバイク野郎に
とって、「荷物が運べる」というのは、涙でるぐらい
ありがたいものだww
ということで、昨日、日本橋でウラルにタワー型PC
買ったので、積んで帰りましたよ。
ちょっと振動で壊れてないかヒヤヒヤだったけど、
大丈夫だったww
253774RR:2008/02/04(月) 11:00:52 ID:zHuvfTX+
ウラル山脈からの贈り物だなきっと>雪
254774RR:2008/02/04(月) 12:19:05 ID:1bvgPb68
>252
オートバイにオートバイ以上の積載性を、バイク好きには当然の選択と思うよね。
255774RR:2008/02/04(月) 15:04:14 ID:qXWICLnh
>>254
トライクにしたって、二輪が三輪にになっただけで、
積載量自体はさほどかわるもんでもないからなあ。
バイクで積載量向上を考えるなら、サイドカーしか
方法ないからねえ。

荷物の積める量で言えば、ヘタな軽自動車よりも
たくさん積めるし。
256774RR:2008/02/04(月) 16:16:56 ID:CqRSNs3D
>255
そこにサイドカーがサイドカーたりえる理由がある、と思うのですよ。
自動車は確かに総合的に優位なんですがね。
257774RR:2008/02/04(月) 21:22:18 ID:XUEp0H7D
>>239
そうか、やっぱりサクマか
258774RR:2008/02/05(火) 13:47:56 ID:tcIk9CiJ
エンディングは演出をもう少し普通にしたら感動的なラストになった・・かな。
259774RR:2008/02/05(火) 17:13:12 ID:mVPGeGVa
初誤爆?
260774RR:2008/02/05(火) 21:00:07 ID:fc+IV4jf
ANN NEWS :サイドカーのオートバイ・ロシア「ウラル」売り込み
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news_w7.html?now=20080205202032_56k

あとスレ立ってた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202133980/
261774RR:2008/02/05(火) 22:53:04 ID:41pEo/y8
>260

ウラルスレ、1日で書き込み350オーバーとは、マスコミの威力すげえ
262774RR:2008/02/06(水) 17:13:54 ID:UK6jSIgy
その割には検索には引っ掛かるのはわづか
263ブルメタ ◆bsy42p4AcE :2008/02/07(木) 00:02:04 ID:imZCGB0p
ウラルジャパンからお返事来たっす。
これからもヨロシクだそうです。

まだ迷い中。

やっぱ一括だよなと。
264774RR:2008/02/07(木) 01:01:43 ID:UvBJS2Nh
>>263
買え、買ってしまえ 買えば(心理的に)楽になるぞ
走ると非常に面白いぞ

と、長江乗りのおいらが背中を押してみる
265774RR:2008/02/07(木) 02:03:38 ID:9EdrKAd9
やっぱウラルの進出は
団塊世代にハーレーとか売れているという
のに多少影響されているのかなあ
ウラルが増えるとどんどん長江が肩身狭くなるというか
レア度が増えるのでもっとがんばれ長江
日本法人できねーかな

と同じく長江乗りのおいらも書いてみる
266774RR:2008/02/07(木) 09:35:07 ID:DaZgI48o
長江モータースはシナの事実上の軍閥だから、日本法人は100%無理だ。
まあ日本のどっかのショップが代理店で営業するならいけるとおもうが。
267774RR:2008/02/07(木) 10:21:44 ID:DaZgI48o
>>263
頭金払えるだけ払って、ローン組んでもいいんじゃね?
俺そうしたし。
去年払い終わったよ。

正直ウラルはローン組んでも買う価値のある味のある
サイドカーだよ。
決して「良いバイク」ではないよ、確かに「良いバイク」
買うなら日本車買っとけばいい。
でも「味のあるバイク」にはそうはお目にかかれない。
「味のあるもの」にはローン組んでもいいかなと思って
ローンで買った。

参考までにw
268774RR:2008/02/07(木) 11:09:13 ID:9EdrKAd9
>266

アメリカの長江直販はどうやってるの?
269774RR:2008/02/07(木) 11:46:18 ID:0i+JJjVV
洪都摩〜って長江を作っているトコまだあんの?
っていうか、現在も長江は生産されているの?
まだサイドバルブがラインに乗っているなら是非、現地法人が欲しいな。
ギョーザの件は忘れてやるゼ!
270774RR:2008/02/07(木) 11:59:39 ID:DaZgI48o
>>268
アメリカやヨーロッパは、あーいうレトロバイクの市場が結構あるので、
バイヤーが買いあさってる。確か長江モータースの代理店みたいなの
もあったと思うよ。詳しい企業の名前は知らないけど。
で、香港とヨーロッパで長江のショップカスタム部品を作ってるところも
結構あるので、部品の供給なんかも問題なさそうみたい。
E-bayとかでも結構出てるからね。

日本はとにもかくにも日本の法律と、あのボロさがネックでドマイナー
バイクになってるのよ。
世界的には、趣味バイクとして長江は、割とメジャーなバイクなんだよ。

日本はとにもかくにも、日本車の性能の良さと、法律の厳しさと、
買い換え車検利権がたたって、あーいう古いバイクは住みづらいね。
271774RR:2008/02/07(木) 12:08:23 ID:0i+JJjVV
>265
HDとIMZを同じ土俵で語れない、つうか比較にならない。
だいたい、二輪車と側車付とを購入対象として比較しないだろうよ。
ウラルは単車や側車に理想や幻想を求めていない世代、3〜40歳前後の人には魅力があると思うよ。
これより前の世代だと車もバイクも対して興味が無いし、この後世代では支払い能力もあるし夢なんかもあったからね。

>267
味については主観だからね、気に入ったならそれでイイ。
「〜っぽい」とか「〜だろう」っていう願望や願望があると相方不幸になると思う。

>263の迷いが何かによるけど↑みたいなことで思案しているなら、もう2〜3年様子を見たら?
まだしばらくは空冷エンジンも生き残りそうだし、駄目となれば継続車検も難しくなるだろうしね。
272774RR:2008/02/07(木) 12:13:22 ID:0i+JJjVV
271だけど訂正
願望や願望→願望や憶測

恥イ〜
273774RR:2008/02/07(木) 13:11:25 ID:jvAkJxCg
>271

おいら乗ってて話しかけられるのは明らかに30〜40代より
50〜なんだわ、
懐かしいとか、昔こういうので行商してたとか、
いくらすんの?とかそういうのばっかだよ。
274774RR:2008/02/07(木) 14:51:05 ID:nzi1/rw/
ウラルジャパンのニュースレター申し込もうと思ったんだけど、出来ないみたい。
何でやろう?
出来た人いる?
275774RR:2008/02/07(木) 15:35:43 ID:WLBVflFq
>271
60代の人から昔乗っていたツェンダップの水平対向の話を聞いた。
ウラルについてはソ連とかロシアというのを教えたら、それなりに感心していた。
それと「オレも長江持ってるよ!」と業者の人、これも相手の話題のみになった。

どちらかというと聴く側だな、オイラ。
276774RR:2008/02/07(木) 15:46:18 ID:WLBVflFq
ロシア製=格下または無関心、という印象を持っているように思う。
多分、明治以降の日本人が持つ認識ではないだろうか。
前大戦では条約を反故にされ、満州、北方、抑留軍人や軍属に民間人犠牲者等々。
負の感情もあるだろうが〜、いろいろ遭った割には寛容だな、ヤーパンは。
277774RR:2008/02/07(木) 16:04:22 ID:xpBed2qy
22の若造だけど、就職して落ち着いたら
ローン組んで買っちゃう! とか考えてる。
ホントは金貯まるの待った方が良いんだろうけど・・・
でももうサクマのサイトとか見てたら我慢できん。うがー欲しい!
278774RR:2008/02/07(木) 16:20:59 ID:WLBVflFq
まあ、私見だがね。
現在我が国でオートバイを所有また購入する主たる年代は3〜40歳台らしい、欧米ではもっ10歳位上になるそう。
モータリゼーションの発生からすると高齢化が驚く程、早く進行しているそうだ。
んで、この中心世代の方々はウラルに対してはおおむね好意的に感じる。
第二次バイクブーム世代だからね、なかなか懐が深い。
実際の運転や維持は難しいが、こういった背景でみると完成車で輸入車で適当な価格なウラルは我が国でも需要が見込めると思う。
今は個人でも依頼を受けてくれる業者もあるし、投資に対する見返りを求めなければウラルも十分維持出来る。
ウラル自体の完成度や信頼性が以前より向上しているなら、より販路は拡大するだろう。
279774RR:2008/02/07(木) 16:24:09 ID:DaZgI48o
>>277
クックック・・・・
魔道に墜ちたかwww

俺なんか墜ちすぎて底抜けてるけどwww
280774RR:2008/02/07(木) 16:37:02 ID:WLBVflFq
ウラル、ウラルって連呼しているけど他の兄弟や無関係な側車も含む。

あと側車ビギナーは出来得る限り乗車経験者の指導を請うように。
では!投了。
281774RR:2008/02/07(木) 17:24:16 ID:TBFZmp8j
>>267を否定する訳じゃないがどのバイクスレ住人も自分達のバイクを味のある、またはいいバイクって言うぜ
282774RR:2008/02/07(木) 20:14:52 ID:U0GbHYHj
そうだね味について語るのもいいかも。

ちなみに俺のウラルは苦い。
いつも口惜しい思いを噛みしめているから。
283774RR:2008/02/07(木) 20:34:25 ID:j3XgG7oI
264だが、俺の長江は……あっさり塩味かな
些細な故障はあるけれど、運転不能になる様な致命的故障はしていないし
アクセル全開にした時のサイドバルブエンジンの雄叫びは最高、国産バイクでは味わえないよ
それに思ったよりも金がかからない(オイルはバルボリン、ガソリンはレギュラー、タイヤはK70等)

>>275
観光地のコンビニや道の駅で休憩してると、しょっちゅう質問されたりはするね
40歳以上のオジサン連中にとってサイドカーはかなり受けが良いです
逆に20〜30代前後の若いバイク乗りには、ジロジロと見られるだけだったり
質問で「これBMW? それともウラル?」と聞かれたりはするけれど、「これは長江ですね」とズバリ答えられた人はいない
(まぁ、知名度が恐ろしく低いバイクだからなぁ…)
284774RR:2008/02/07(木) 20:48:45 ID:mSRqT8A4
>>281
そだね、まぁ味なんてのは100パーセント主観だからなww
まぁ俺なんて懐古主義まっしぐらでウラル買ったしww

味かぁ・・・今のところはレモン風味かなぁ・・・・
なんか、微妙に「アチャー」という酸っぱさがあるが、
意外とタフでこれといった故障もないし。

ホントに「機械」という感じだ。
285774RR:2008/02/07(木) 20:49:29 ID:fHO5C6HS
暇な学生時代に大型免許まで取っとけばよかったと後悔してる
入学と卒倹が平日昼間なのがネックだ
ああ、Retroの存在を知らなければ普通にPatrol買ってたのにな
286774RR:2008/02/07(木) 21:02:08 ID:mSRqT8A4
>>285
心配するな。俺が昨日ウラルジャパンに
応援メールと、ついでに

「日本のウラルファンは、レトロのフレームでPT2WD欲しいって行ってるから
作ってくれ!」と魂のメールをしておいた。

・・・・・・返事キタ
===================================
(前文略)

ウラルレトロのフレームでミリタリーチックな2輪駆動ウラルのアイデアを是非本社に伝えておきます。

サポートをして下さる**様に心から感謝を申し上げます。弊社がまだ若い会社ですが、
ウラル・オートバイを心から愛している会社です。
日本では同じ気持ちを持っていらっしゃる方々と出会い、とても嬉しく存じます。
宜しければ、**様にウラル関連ニュースを定期的に送信致します。

今後とも、ご助言、ご鞭撻のほどをどうぞ宜しくお願い致します。

リャチェンコ・オレーシャ
「ウラル・ジャパン」株式会社
マーケティング・マネージャー

====================================




・・・・・・・・だからどうだという話もあるが、通じればいいのww
287774RR:2008/02/07(木) 22:38:40 ID:9cNl3V+R
>>286
これはうれしい返事だ
288774RR:2008/02/07(木) 23:35:43 ID:fHO5C6HS
>286
マジですか
文面はテレビ出てたあのロシア人のねーちゃんだろうから
日本的な「検討します」で無いと思いたい

免許の問題もあるけどそれ以上にRetroの外見もいいけどウラル独特の二輪駆動も捨てがたい
こんな層がオレ以外に少なからずいると思うからぜひ実現して欲しい
289774RR:2008/02/08(金) 08:40:15 ID:abRKVhlR
自分も今のウラルスポーツマン買うときに、レトロに2WDなくて悔しかったクチ。

もちろんスポーツマンには満足してるけど、ホントはBMWR75タイプのフレームに乗りたい…
290774RR:2008/02/08(金) 09:30:42 ID:qjCYoj5R
>>282-284
ワロタwwwwおまいらのバイクは食い物ですかwwww
291774RR:2008/02/08(金) 13:20:41 ID:WRmSoJCm
>>290
ウラルのデンソープラグ積めレモン風味シェブロン焼き
小糸ハロゲン添えですが、何か。
292774RR:2008/02/08(金) 21:07:31 ID:tdfzLKVh
↑☆☆☆

293774RR:2008/02/09(土) 01:06:35 ID:zr2YL6ge
思い入れのあるオイラのウラルはチョイ甘、ホロ苦、アーモンドチョコ味。
(三浦・山口のCMを思い出す〜人は生産年式古め)
294ブルメタ ◆bsy42p4AcE :2008/02/09(土) 21:00:44 ID:SRhTQRH5
またウラル見に行ってきました。
サラリと乗りたいな〜〜〜
なんて妄想に浸ってきましたがな。
オフを爆走とか、トコトコ海岸沿い流すとか。
街中で何気に・・・・・・は、ちと無理っぽいがw
295774RR:2008/02/10(日) 01:41:26 ID:dEHpw8aB
ふとおもったんだけど、サイドカーもきちんと
バイク用の鍵かけとかないと盗まれるかな?
いや、盗んでもどうやって運ぶんだって話だけど、
鍵も何も掛けずに放置しておくのはやっぱり不用心かなあ。
296774RR:2008/02/10(日) 03:07:32 ID:yKpkT4RP
バイク同様しっかり鍵をかけたほうが良いよ。
以前聞いた話ではサイドカーが盗まれて数日したらそのサイトカーが
事故をおこして乗り捨てられていたいたらしい盗んだ奴が運転が出来ずに
道路脇に突っ込んだということだったと思う。
297774RR:2008/02/10(日) 04:06:04 ID:hqG6S/vh
>>295
ウラルや長江、ドニエプルやWW2のビンテージバイクなどは、
鉄の塊、つまり走る再生資源のようなものなので、中国人
なんかの格好の的になるよ。
298774RR:2008/02/10(日) 13:47:11 ID:cQBtZHXQ
>297
ただし、長江は鉄の質、最悪だけどな、
なんせ場所によっては空き缶溶かして作ったようなレベル多いよ。
メッキした部分から錆びるし、
ツールボックスの裏止めの鉄板がみかんジュースの空き缶を
そのまま広げたものだった。
299774RR:2008/02/10(日) 21:28:21 ID:6KYjxsdx
サイドカーって側車取ったり付けたり出来るのかね〜?
大型二輪も普通自動車も取るつもりだからどっちでも乗りたいんだけど。
後このスレってウラルや長江乗りだけ?ハーレーやツェンダップ乗ってる人
いないのかな。ツェンダップはそういるもんじゃなさそうだけど。
300774RR:2008/02/10(日) 22:10:14 ID:6TwW4a9g
>>299
まだ免許も持ってないの?普通二輪だけ?
301774RR:2008/02/10(日) 22:22:36 ID:xLOwGyA8
ハーレーのサイドカー乗ってる人は
金持ちのおやじがだろうから
チマチマ2chのスレは覗きには来なさそう
302774RR:2008/02/11(月) 01:07:27 ID:w8y6UzLZ
>>300
今度合宿で取る予定。免許無しから取るつもりだから取って直ぐサイドカー
乗るつもりじゃないんだけれども一応聞いてみたw
>>301
確かに・・・・
303774RR:2008/02/11(月) 02:04:17 ID:TaGwk1ki
>>299
いちおう運輸局に側車付きと定員や車体サイズを申告したり
車検で認可を受けたりするので
勝手に外すと問題がある

改造したら2週間以内に届け出れば良いとかいう
ルールもアルにはあるけど、その間の運用に違法性も
否定できないので
側車を付けて、申請や車検を取ったら状態を維持して運用する
ことが絶対条件だと思って良い

もちろん、二輪車に改造申請したり側車付きに改造申請を
繰り返す気力があるなら問題ないが
普通の人は二台買う
304774RR:2008/02/11(月) 04:56:05 ID:g+fy1Y4U
>>299
>後このスレってウラルや長江乗りだけ?

長江は今はどうか知らんが、少なくともウラルは
それだけ入手しやすいサイドカーだからだな。
305774RR:2008/02/11(月) 12:56:10 ID:dbt8araY
>>303
なるほど。技術的な問題以前に法律的な問題があるのか・・・。
サンクス。

>>304
確かにそんな気がする。んーやっぱりウラルや長江の方が良いかな・・・・・
306774RR:2008/02/12(火) 12:39:34 ID:U/zU+j79
今2段階の学科教習中だけれど、2輪車に関する決まりとかに
ちょくちょく側車付きを除くって出てくるね。
側車付きが少々イレギュラーな存在だということを実感できるね。
そしてますます欲しくなるという罠。
307774RR:2008/02/12(火) 15:20:41 ID:h+i+VSei
>>306
よく、免許を取る(買う)ためだけに教習所とかテキトーに
行ってとってる奴もいるって話だけど、

>>306さんも、この際、良い機会だから徹底的に勉強したら良いですよ。
サイドカーは、あくまで免許上は普通免許であったり、2輪免許
であったりするけど、そのどちらの知識も必要になるし、また
そのどちらの概念も通用しない時もある乗り物でもあったりしますのでね。

それ故にサイドカーは「DQNや珍走は乗れない」と言われるが所以なのです。

私も普通免許の2WD糊ですが、そらもう最初に乗ったときは
宇宙人の乗り物かと思ったぐらい、新鮮でもあり、怖かったのを
覚えています。
308774RR:2008/02/12(火) 17:27:40 ID:iB+CCKjk
同意。
自分もサイドカーを仕上げてもらってショップに取りに行った帰り、
初めて乗った瞬間の感触が忘れられません
309774RR:2008/02/12(火) 17:52:42 ID:d/iBVfS1
原付サイドカーがすこし気になったけど
新聞配達は普通のカブなんだよな
黒猫でも使ってる気配ないし
実用的には普通のカブ、荷物が多いなら車ってことか

趣味と言うより、実用の普段乗りを考えてたから、ちょっと考えて直してみる
310774RR:2008/02/13(水) 02:44:37 ID:lyKwuS3t
たしかにウラル一部は普通免許で乗れるけど
安全に乗るためには普通以外にもできうるかぎり、
二輪免許持っていたほうがいいとおもうな。
教習所でいやというほど後方確認やフットブレーキやら
安全に対する運転の仕方教わるわけだし、
自分の技量と安全UPのためにもなるべくお勧めするな。
311774RR:2008/02/13(水) 06:15:38 ID:CG+zZJrV
ワイズギアのDSC4+MONZAに興味が有るんだけど、乗ったことある人いる?
加速性能とか最高速度とか、要するに動力性能について知りたいんだけど、
インプレ無いっすかね?
DSC11は、ちと幅がでかすぎて、ウチの近所では使い物にならんのだけど、
DSC4なら、相当非力だろうし…でも実用上問題無いのなら…
312774RR:2008/02/13(水) 12:39:19 ID:O0a0snhp
>>307>>308
自分も最初の納車の日は忘れられません。
で、先月7年乗ったサイドカーを買い替え、
まだ乗りこなせず、夜間練習中です。
結構、楽しいです。
313774RR:2008/02/13(水) 16:55:24 ID:+u7+UlC9
ところでみんな何歳くらいから側車乗りはじめてんの?
314774RR:2008/02/13(水) 19:34:59 ID:nCj8EdTu
 45歳の去年11月末より
315774RR:2008/02/13(水) 20:31:04 ID:RxF74ckh
まだ精子だった頃(受精卵以前)より側車ひとすじでござる
316774RR:2008/02/13(水) 20:36:06 ID:wf0jZffy
>313
32歳から
317774RR:2008/02/13(水) 21:12:37 ID:FiWmgyLC
サイドカーって
どこで
つくってるの
318774RR:2008/02/13(水) 22:53:44 ID:+u7+UlC9
結構いってんだな
319774RR:2008/02/14(木) 01:50:03 ID:WP18iPO6
>>317
カスタムショップ系と、プロダクションモデル系、ビンテージ系に分かれるな。
カスタムショップ系は、「サイドカー_ショップ」でググれ。

プロダクションモデル系は、よく話に出る「ウラル」「長江」「メガゼウス」「クラウザー」
なんかが主だったところ。いわゆるメーカー品

ビンテージ系は、IMZ-M72や、ドニエプル、BMW-R75やR71、ツンダップKS750とかな。


>>318
20代で結構乗ってる人も結構いるよ。
まぁただ、やっぱり側車は、・・・・なんっつーかな・・・・

パワーなバイクで「イェーイ」な乗り方に飽きて、しみじみと
機械としての乗り物を楽しみたい人か・・・・・・・・
かつての映画なんかで、タミヤのBMWの軍用車に憧れたw
ちょっとマニアかヲタの入った人が乗りたい乗り物って、
そういうかんじで相場が決まってるからねぇ。

若人は、後者に多いな。まぁ経済的な物もあると思うよ。
320774RR:2008/02/14(木) 06:46:00 ID:pQbFeKjW
>319
まあおいらもやっぱ戦争映画系からですが、
それでも乗ったのは40過ぎてから、
で、時々若いのが威勢良くわざとサイドカーのそばを
スピード上げて前に出て見せ付けるように、
マフラー改造した音でかっとばしていくんだけど、
そういうのみると「はいはい、ボクチンのバイクは早いねえよかったねえ、
でもまったく負けた気がしないよ」
と心の中で思える余裕が出る乗り物ですわ。
まあそういうかっ飛ばしていくやつに限って、
次の信号で捕まってならんじゃうんだよね。
321774RR:2008/02/14(木) 11:14:27 ID:wzXrjaXJ

ああ女神さまで蛍一とベルダンディがサイドカー乗ってて欲しいと思った34歳です><;
322774RR:2008/02/14(木) 14:23:20 ID:Epnu/Wyo
そもそもビンテージにしか興味の無い20歳前半ですw
お金無いのが弱点・・・・・・学生風情は妄想しかできないので辛いなぁ
323774RR:2008/02/14(木) 17:47:22 ID:CGhr6X6D
>>322
なので、今だに古いデザインのサイドカーを普通に安価で作ってる
ウラルや長江に需要があるのだよ。

ウラルは最近のモデルは、今風になってきてるが、やっぱり古いww
長江に至っては、時間が止まってるからなww
ドニエプルという手もあるが、ドニエはちょっと日本で走らすには
若干つらい。
324774RR:2008/02/14(木) 17:51:18 ID:CGhr6X6D
>>321
おKwww
325774RR:2008/02/14(木) 18:09:40 ID:7RFYgMvt
>>313
車の免許持ってないので、子供が生まれて、
家族三人が移動するために、36歳から・・・
326774RR:2008/02/14(木) 18:40:52 ID:CGhr6X6D
>>325
お子さまに教育上大変よろしいかと。
そういうのが情緒教育の向上になるのですよ(ほんまかいやw)

私もこないだハーレーの子連れ側車みましたが、
やっぱいいもんですな。
3人乗り側車は実は初めて見たんですけど、
ハーレーは見るから乗り心地が良いのか、ケツに奥さん乗せてたみたい
ですが、見た感じ3人乗りでも非常に安定してますな。
327774RR:2008/02/14(木) 18:56:18 ID:XrBFpXHi
20代の速射予備軍が結構居るみたいだね
俺も貯金頑張ろう
328774RR:2008/02/14(木) 20:44:42 ID:PMjf2Biw
>>325
そこは免許とるとこだろ
普段はまだしも、緊急時(子供の病気ケガ)や安全性考えると怖い
元気なときに3人で乗るには最高だけどね!!
そういえば、チャイルドシートがらみの法律ってどうなるの?
車ですら助手席で子供抱いて乗るのが咎められ、自転車に乗せるにもヘルメットがいるこのご時世
サイドカーに赤ちゃん抱いて乗るなんて考えもしなかった
329774RR:2008/02/15(金) 00:15:28 ID:nf1HGchh
二十歳以下は俺だけか
330774RR:2008/02/15(金) 09:09:26 ID:zVu807dg
みなさん、おはよう。
本日から社用車が車検なので
俺のウラルで営業回ってみますww

・・・・社長に「おまえそんなん持ってたんか!」
と笑われますた。
今社長が、外で勝手にまたいでブゥーンゴッコしてますw
331774RR:2008/02/15(金) 09:43:46 ID:rKREZQhV
>>330
ブゥーンゴッコワロタwwww
332774RR:2008/02/15(金) 15:11:03 ID:0tmY48vi
>>326
ありがとう。子供には好評ですw
最近はカミサンには敬遠されてますww

>>328
忙しくて、免許撮る暇がなくてw
行楽の外出用途の使用のみですから・・・

子供が小さい時はカミサンに抱っこで、
警官から何か言われたことはありませんでした。

大きくなってから子供1人でカーに乗せる時には、
チャイルドシート代わりの
着るタイプのシートベルトを引っ掛けるベストと
ヘルメットをかぶせてました。
今はヘルメットだけです。
333333:2008/02/15(金) 20:32:21 ID:hdaEnN98
333GET!
334774RR:2008/02/16(土) 17:03:04 ID:NlPTDxuy
さむー
335774RR:2008/02/17(日) 02:04:13 ID:kHClHVa4
雪国じゃ2WDは重宝しそうだね。
・・・雪降ったら寒すぎて乗ってらんないか。
336774RR:2008/02/17(日) 11:44:58 ID:nt2slNjx
雪国はジムニーでイナフ
337774RR:2008/02/18(月) 00:01:33 ID:rpxSw4HT
「信濃では、鍋釜買うより 鈴木ジムニー」

というコピーのコマーシャルがありました。
338774RR:2008/02/18(月) 02:57:59 ID:5aWS0l4C
カマドで長江が126万円で売ってるけど色とかオーダーできんのかな?
339774RR:2008/02/18(月) 09:40:17 ID:6aa5J903
色ってジャーマングレーか砂漠色のどっちかだろw
340774RR:2008/02/18(月) 11:28:27 ID:Pk4s3UxZ
>>338
オーダーできるかどうかしらんが、塗ってくれるのはデフォ。
341774RR:2008/02/18(月) 11:42:51 ID:gI3db1HL
>339
よく見ろ、修理した長江はカスタムのオリジナルグリーン色みたいだ
この色のほうが好みだな
342774RR:2008/02/18(月) 12:11:44 ID:0sAK+pTx
>>338
何故?
直接聴かないのか
色にこだわるのか
長江が欲しいのか
貴方の真意こそ問う!

ネタ振りはマニアってますよ。
343774RR:2008/02/19(火) 01:40:51 ID:rBoKmlfF
四の五の言わずに買え。
買ったらわかるww
344774RR:2008/02/19(火) 09:44:26 ID:SMBmpwr4
四の五の言わずに現物も見ず、ネットで博打覚悟で
ウラルの中古買った俺は偉いですか?
345774RR:2008/02/19(火) 13:28:51 ID:51fkclWO
か……漢だ……
346774RR:2008/02/19(火) 13:30:04 ID:gskr1/zu
>344
偉い!認定!!

モノ見て、試乗してみて、商談して買ったからといって絶対の満足が得られるワケでは無いからね。
でもオイラは現物見て一目惚れ、ウラル。
ホメテクレ
347774RR:2008/02/19(火) 19:07:55 ID:jNk6ehPn
オレもグダグダ2chなんかで質問してないでローン組んで買うよ
348774RR:2008/02/19(火) 19:39:59 ID:BSyLYphj
男は黙って新車現金一括払い
349774RR:2008/02/19(火) 20:54:41 ID:uswlsVbQ
>>348
ローンぐらい認めてやれよwww
350774RR:2008/02/20(水) 10:48:05 ID:7nrfBEez
hosyu
351774RR:2008/02/20(水) 15:20:50 ID:PzSNc7C1
支払いは現金でなくてもいいよね、ウラル
352774RR:2008/02/20(水) 16:50:48 ID:ngHvvezq
>>351
そこで、いつもニコニコ ルーブル払いですよ。
353774RR:2008/02/20(水) 18:48:49 ID:OFkQVMPG
おい、おまえら「ハウル」って動く城か?
354774RR:2008/02/20(水) 22:03:59 ID:jghIm8UG
ヤフオクに出てたOHV長江、消えてしまった・・・。

そうだなー、おれだったらサイドカー最低3台は欲しいなー。小綺麗なウラル、
小綺麗な長江、下駄のように使う少しヤレたウラル・・・いや、もう1台
下駄のように使う長江・・・・・
355774RR:2008/02/20(水) 22:28:45 ID:jghIm8UG
あーっ ohv長江でてた!

酔っ払いの早トチリだった!失礼!!
356774RR:2008/02/21(木) 01:49:15 ID:vgUIvZ5b
ちょっと、このスレの長江糊にお聞きしたいんだが、
長江糊さんが使ってるプラグの型番どんなのか
教えてくれませんですか?

俺のウラルはNGKのBP7HSだが、長江のSVはどんなの
使ってるのか気になるです。
357774RR:2008/02/21(木) 03:28:08 ID:Yf4zbhPw
>>354
どこに住んでんだよw
乗用車と軽と軽トラがある田舎な俺ん家でもサイドカー4台は無理だ

つーか、おまいら車庫どうしてんの?
あと、出先の有料駐車場は躊躇う
358774RR:2008/02/21(木) 09:50:38 ID:zrRMC+Iz
>>356
CJ750M1M(サイドバルブ)乗りだが、プラグはウラルと同じBP7HSだよ
ちなみにオイルはシェブロンやヴァルボリン等の硬めで安価なオイル(20w-50)

ただ、最近はオートバックスみたいな車用品専門店でBP7HSは見かけなくなってきたな
どちらかと言うと地方のホームセンターの方が豊富にある
359774RR:2008/02/21(木) 22:42:00 ID:GZSjJVoM
>>358さん
長江で長距離ツー(北海道とか)って行けますか?
海外のサイトを見てると2000kmの行程でピストンリングが砕けて
シリンダー内でバラバラになってたけど普通に動いて
帰宅できたとか、想像出来ない事が書いてあって…
360774RR:2008/02/22(金) 03:57:24 ID:tHo7Gkei
そんなのは少数例
奇跡を期待するのは悪くないが、期待するのは勝手とはいかないだろうよ
361774RR:2008/02/22(金) 10:45:09 ID:vsYKG4w9
2駆のウラル、推奨最高速度95km/hって書いてあるけど、これってどういう意味かしら?
実際乗ってる人に質問なんですけどね。
95km/hしか出ないのか、それ以上出るんだけど、恐ろしくて出せないのか…。
どんな感じですか?
362774RR:2008/02/22(金) 12:19:10 ID:9hSgyKlM
>>361
機械に異常をきたす危険があるから安全率を
考慮して推奨値を定めてるんだろ
363774RR:2008/02/22(金) 14:21:41 ID:XuMVxoBH
>>361
賞味期限
越えても食えるけど責任は持たん
364774RR:2008/02/22(金) 14:24:01 ID:XuMVxoBH
ってか二区のウラルってもう作ってないよな
状態悪い中古なら95すら出ないんじゃ?
構造は単純なんで直せばいいだけの話だが、部品がな……
365774RR:2008/02/22(金) 14:52:37 ID:K8f8G7eG
スピード気にしてる時点でまだサイドカーに乗るには早いなぞ!
上にも書いてあるがスピードほしけりゃ二輪のほうでしょうから。
レースでなきゃサイドカ−ってそういうのあんまり考える乗り物じゃないし。
求めるとこが違ってくる気がするぞ!
ちなみに長江はもっと出ないと思うぞ。
366774RR:2008/02/22(金) 16:35:14 ID:vsYKG4w9
>>364、今でも、パートタイムの2駆はラインナップされてますよ。
>>365、別に、レースをしたいんじゃなくて、高速道路で、100km/hの巡航がしたいだけです。
367774RR:2008/02/22(金) 18:42:27 ID:XuMVxoBH
>>366
パートタイム2駆は鋪装道路じゃ使えないからあんまり魅力ないんだよな
免許的なこと以外は
368774RR:2008/02/22(金) 20:58:28 ID:t+XdDAZg
>366
3輪は80km/hだぞぃ
369774RR:2008/02/22(金) 21:00:16 ID:Smfyaahv
>>358
どもサンクスです。
ちょっと思うところがあって聞きますた
ありがとです。


>>361
古いウラルは、実際そんなに出ないし、
元々古い軍用車なので、設計上飛ばすマシンではない。
キューベルワーゲンで時速120キロ楽勝ですか?と言ってるような物だ

それにウラルにかかわらず、時速100キロでサイドカー
を走らすなんざ自殺志願者のやることだ。
ベテランならともかく、初心者がサイドカーで100`前後の世界
を語りたいなら、人生のためにやめておいた方が良いw
370774RR:2008/02/22(金) 21:45:42 ID:K8f8G7eG
>>369のいうとおりだな、
まあ仮に100出ても、たいして走らないうちに熱ダレやらで
エンジンがオーバー、すぐ走れなくなるかもな。
371774RR:2008/02/22(金) 23:04:17 ID:OUkCQ7Fs
ウラルやチャンジャンじゃ100km/hなんて危険な速度なのかもしれないが、まともなサイドカーなら初心者でも注意してりゃ高速巡航ぐらいできるよ。
煽りじゃないがその話鵜呑みにしてサイドカー全体に偏見もたれちゃかなわん。
372774RR:2008/02/23(土) 01:19:04 ID:1sKrKl8X
俺のウラルは150km/hはでたからカタログは参考程度に間がいればいいんじゃあないの?
全開で高速を東京から大阪位まで連続で走っても平気だと思うよ。
その程度の実績は検証しているよ。
373774RR:2008/02/23(土) 03:15:58 ID:0WmUVnc5
驚愕!ウラルって150km/hも出んの?
ストックの状態で?
スペック上の最高速度以上も?
あの最終減速比なのに?
あの4速ギヤ比の理論値から?

おれのは650ccだけど100km/hは期待値だ。
その結果を出した手法を是非ご教示願いたい。
詳細画像か製作過程の詳細を公開して下さいませ。

374774RR:2008/02/23(土) 03:26:23 ID:0WmUVnc5
まあ、それはさておき。

「何キロでるのか」の気持ちはわかる。
現車の状態を把握するには悪く無い。
コンディションを知りたいなら回転計は必須だね。
操縦は特異、振動に騒音も多いから知りたい情報を得るのはなかなか難しい。
375774RR:2008/02/23(土) 04:45:53 ID:i1QtuJx7
前スレで、サイドカーの安全な高速巡航速度は
120キロ程度って話し出てなかったっけ?

アウトバーンでEML+BMW1100サイドカー二台が
走ってるのを見たことあるけど、一番右端を
ゆっくり走ってたよ。
376361:2008/02/23(土) 09:26:37 ID:McJ00676
え〜っと、まとめますと。

ウラルは、瞬間150km/h出るんだけど、
エンジンがもたんから、連続走行は無理。
それ以前に、100km/hで走る事は、自殺志願者の行為。
でも、まともなサイドカーなら初心者でも注意してりゃ100km/hは可能。

って事ですか。
つまり、ウラルってのは、高速道路は無理なので、
せいぜい40〜50km/hあたりで、下道を走る。
高速道路も含めて普通に道を走りたいのなら、
ウラルではない、『まとも』なサイドカーでなきゃダメって事ね。

ウラルってのはマニア向けのおもちゃであって、
実用に耐えるモノじゃ無いって事っすね。

残念…
377774RR:2008/02/23(土) 09:33:33 ID:LM8YDHp/
>>370
空冷エンジンが高速走行中、十分にエンジンへ風が当たる状態で、
熱だれって有ると思う?

>>373
スペック上の最高速度はカタログに記載されていない。

推奨最高速度だけ。
それを超えての走行は”自己責任”ってこと。

>>361
なんか、読み間違えてない?
378361:2008/02/23(土) 09:39:24 ID:McJ00676
>>377 読み間違えてますか?

・ウラルは、瞬間150km/h出るってのは、>>372
・エンジンがもたんから、連続走行は無理ってのは、>>370
・100km/hで走る事は、自殺志願者の行為ってのは、>>369
・まともなサイドカーなら初心者でも注意してりゃ100km/hは可能ってのは、>>371

から読み取ったんですけど、どこが、どう間違ってます?
379377:2008/02/23(土) 10:05:21 ID:LM8YDHp/
>>378
縦ツインとか横ツインとかだったら、放熱性の悪さも有るかも知れんが、ウラルはフラット(ボクサー)ツイン=放熱性高
長時間のアイドリングとか、真夏の渋滞であれば熱ダレもあり得るだろうが、それは現代油冷BMWボクサーでも同じ。
横Vツインの本口さんとか、縦Vのハーレーなどは風が当たりにくいところがある。
。。。
そんなことから、>>370の意見には賛同できない。

ウラルサイトを見てみたが、750の新車の最高出力40PS。最高速度で考えれば、>>373のウラルは故障中w

推奨最高速度を超えるのは自己責任。二輪車扱いだったら、法定最高速度100km/h
どう考えるかは、個人の自由。しかし、法的にはコレを超えると検挙の可能性も出てくる。

まあ一般的には、チューブタイヤで最高速チャレンジは愚かなことだとは思うがな。

君の結論がダメならば、無理強いはせんよ。
380774RR:2008/02/23(土) 12:06:52 ID:AQVuYIDb
今日はとても風強えぇー!!「おはよう往復100kmプチツー」行ってきたが、
激しい突風・横風・向かい風でまっすぐ走るのがすっげー大変だったー!!!
381774RR:2008/02/23(土) 13:57:47 ID:T0R+iBop
もはや違う乗り物になるけど
船側にでっかいエンジンつて直線速度だけを追求したサイドカー(の形をした乗り物)あったら面白いのにな
アメリカ人こういうのでレースするの好きだろ?
382774RR:2008/02/23(土) 14:55:47 ID:EvkFxCom
>>381
つ[ゼウス]
383774RR:2008/02/23(土) 17:09:00 ID:+I0mds2g
ウラル650の4thは1.3、750で1.19
SCのデフは4.62
フラットツインOHV2バルブが6000〜rpmも回る必要がある
確かに可能ではあるな、150km/h
正常なウラルであれば。

法とか何とかは結構。
この国は公人が私人の論理を当然に振り回すから。
下々同士でお上の都合を押し付け合うのは不要、つーか話題に出ていない。
384774RR:2008/02/23(土) 17:17:36 ID:QzxkHgRb
>>381
つ[ゼウス]
385774RR:2008/02/23(土) 20:38:51 ID:T0R+iBop
>>382>>384
dクス

しかしこんな快適な乗り物サイドカーじゃねーー(泣きながら走るAA略)
サイドカーの形したオープンカーですな……
もっと無理矢理な機械想像してたのに
386774RR:2008/02/23(土) 23:10:21 ID:g1Ht3Wmc
ウラル650の1WDですが、何度か120km/hまでなら出したことあります。
その時スロットルに少し余裕があったからもう少しは回せたかもしれないですが、すぐにビビリリミッターが作動しますしてやめます。
エンジンだけの問題で論じるならとりあえず100km/h巡航は余裕だと思いますよ。

ただ>>379さんがおっしゃってるとおり、ロシア製のしょぼいチューブタイヤで長時間の100km/hオーバー走行はかなり命知らずだと思われ。
387774RR:2008/02/23(土) 23:53:56 ID:0nTNWQ0m
たぶんチューブ入りタイヤ全般を指していると思う。

しかし瞬間でも120km/hは危険だろう、エンジンが。
388774RR:2008/02/24(日) 00:01:43 ID:TKCdxJ1N

すまん>>386 を入れ忘れた
389774RR:2008/02/24(日) 13:22:20 ID:M91glvDI
ウラルは3輪扱いなのか。ということはトライクも高速では80km/h?
学科の教科書にミゼットの絵が描いてあったから3輪はミゼットってイメージがある
390774RR:2008/02/24(日) 13:22:29 ID:/1O70vis
デフは3.86ですバイアスタイヤでも150km/h程度の中速であればまったく問題
はなしです。
サイトカーはスキルが求められるので何に乗っているかではなく誰が
乗っているかの問題です。
391774RR:2008/02/24(日) 14:36:37 ID:fsYhz8jF
スキルかぁ、ハイカラだな。

確かに俺が運転していると危ない。
392774RR:2008/02/24(日) 18:58:20 ID:WMWDoI6k
>389
扱いも何も

誰がどう見ても3輪車だろーが
393774RR:2008/02/24(日) 22:06:18 ID:CpzcTq8z
しらねー間にサイドカー乗りが増えててびっくりだなおい
>最高速
二輪駆動はどうだか知らんが、通常のサイドカーは最も得意な速度域以外での
直進安定性は激悪だw おれのは最高120以上出るんだが80以上出す気にならん
ドニペレの会のツーリングもとろとろだ
遅いといろいろ迷惑かけちゃうので他車と一緒のときはマジ必死ww
394774RR:2008/02/24(日) 22:44:31 ID:O1sEj6MV
サクマのKappa乗りなんだけど、
高速道路で100キロ巡航でも安心。

下り坂なら120キロ。プーリーがジンジンうなるので怖い。
上り坂は、追い越され車線に入る。90キロまで落ちる。

スロットルは常に全開。
395774RR:2008/02/25(月) 00:11:55 ID:vykRXuN1
みなさんいろいろなのに乗ってるんですね、
それによっていろいろ調整と答があるんですね、
参考になりますです。
396774RR:2008/02/25(月) 12:38:17 ID:q+qz9sQ8
デフは3.86>なるほどね
397774RR:2008/02/25(月) 14:16:06 ID:B8GWsiEw
07年式以降のウラル持ってる人いる?
398774RR:2008/02/25(月) 14:16:54 ID:76e4eoZz
>>397
イナイ
399774RR:2008/02/25(月) 22:31:58 ID:NzjpZef+
わしも名神をウラルで走ったことあるが、脳内リミッターで
70`以上よー出さんかった。

でもオモロイのが、普通、70`でチンタラ走ってたら、バンバン
抜かれそうな物だが、抜いていかないのなww

後ろで、珍しそうに見物されてから追い抜かれますよww
400774RR:2008/02/25(月) 22:57:20 ID:YES60PQs
運転が難しいというか怖いのは承知の上だけど・・・
タイヤを日本製のしゃんとしたやつにすれば高速80km/h巡航もOK?
会社のツーリングサークルに入るのは難しいかな・・・
401774RR:2008/02/26(火) 00:18:41 ID:aAtoERiP
サイドカー専用タイヤがあるとおせーてもらいました。
けっこうすんのな。
4本換えると・・・・・・・・ウハ!
402774RR:2008/02/26(火) 04:04:56 ID:Qso4oXoy
>>400
車種とタイヤも含めたセッティング次第。
ってウラルか。

そんなに非力でバランス悪いの?
403774RR:2008/02/26(火) 08:35:10 ID:p1I5t8Z8
>400
速度が上がると風圧でカー側が押し込まれる
なので全力でハンドルを固定
高速ではえらい疲れるよ
>401
自分も使ってるよ後輪だけ 他は要らないと思う
駆動輪とチェーンはバイクよりメンテ期間短くなっちゃうね 負担が大きすぎる
想定されてないバックトルク処理しなくちゃならないのでたいへん
404774RR:2008/02/26(火) 09:37:08 ID:qopUp/o9
>>402
昔の車だから。
405774RR:2008/02/26(火) 09:45:34 ID:qopUp/o9
まぁしかし、なにはともあれサイドカー復権の兆しが
見えて良いね。
406774RR:2008/02/26(火) 11:29:47 ID:vDwPGDWg
それは・・・難しいかとおも。
407774RR:2008/02/26(火) 14:31:03 ID:WCG0Yy/a
>>399
片側一車線の田舎高速と居眠りトラックには気を付けろよ

高速でなくても片側一車線しかない幹線道路はきついわ
追い抜くスペースがないから後ろの車に煽られまくる
原チャリで通ったときは生きた心地がしなかったが
サイドカーなら許して見物してもらえるかな
408774RR:2008/02/26(火) 16:59:50 ID:/lbNWBl5
オカマ掘られたらと思うとゾッとするね、実際。
409774RR:2008/02/26(火) 17:46:41 ID:WCG0Yy/a
ドライバーは普通よりこけにくいバイクに乗ってるからまだしも
パッセンジャーは悲惨だよな
(安全性、ドライバー≧普通のバイク>>>>>パッセンジャー)
確か、ミゼット2は小さ過ぎて安全基準満たせなかったのも消えた一因(売れてないのが最大の理由だが)
普及が進んでサイドカーの船に軽自動車並の安全基準を求められるようになったら終わるな
410774RR:2008/02/26(火) 18:06:16 ID:fj1xYQ8i
>>403
デフつきのウラルならどうだろう。タイヤ両方回るから
少しは安定しないかな? それでも押し込まれる?
411774RR:2008/02/26(火) 22:02:35 ID:T3TYi3Cp
BMのR50で大陸横断できた人いるしウラルで世界一周ってできるかな?


実行するとしても3〜4年後だけでどさ
412774RR:2008/02/26(火) 22:33:00 ID:IdpnP1u8
>>411
気球で太平洋横断より簡単だろ?
413774RR:2008/02/26(火) 23:19:37 ID:FKUskYzU
少なくとも地球半周分はウラルの母国だ。
あと、先進国以外の国のバイク屋さんは
作れる部品は何でも自分で作ってしまう。
ウラルは単純な分、そこでも優位。
つまり、レッツゴー!
414774RR:2008/02/26(火) 23:51:33 ID:T3TYi3Cp
とりあえず技術と体力を付けるために自衛隊行ってくる
415774RR:2008/02/27(水) 01:22:28 ID:N7ssV7Sp
>>414
技術つけるなら、アフガニスタンの方が(ry
416774RR:2008/02/27(水) 03:40:16 ID:XpYOAo2Z
>>415
オメガJ乙
417774RR:2008/02/27(水) 04:18:20 ID:8bYnoZI1
オメガ69…名前はまだ無い
418774RR:2008/02/27(水) 12:42:15 ID:HEPSehhF
はよ、もそっと暖かくならんかのう。
419774RR:2008/02/27(水) 19:23:17 ID:CcQcg4ff
いまこのすれ250位くらいにあるんだが
2輪板ってこんなにいろんな車種のファンがいるのか?
サイドカースレ頑張ろう 気をつけないとそのまま落ちちゃうんだから
420774RR:2008/02/27(水) 20:39:22 ID:obcFhbJW
>>419
うむ、俺も気をつけて落ちないようにみてるし。
421774RR:2008/02/28(木) 08:58:08 ID:QSyNB5Bb
小規模な町工場がしこしこ作ってるのが現状なんで
一般には敷居が高すぎる
422774RR:2008/02/28(木) 15:07:58 ID:PFH7f9qT
といいつつ、なんだかんだで400越えてるし。
423774RR:2008/02/29(金) 01:50:21 ID:R9Jn5HLs
ほしゅ
424774RR:2008/02/29(金) 03:38:26 ID:ItwWVrLr
早く4月にならないかな・・・
就職して働くのは不安だし楽しみでもあるけど、
何よりも給料が欲しい、そしてウラルを・・・
不純極まりない動機だけど一生懸命働きます。
425774RR:2008/02/29(金) 04:09:45 ID:dAZx3opv
いや純粋な労働意欲だってそれ。
426774RR:2008/02/29(金) 04:39:52 ID:Yyr5YeGp
働く気があるなら先に買ってもよいだろう
427774RR:2008/02/29(金) 05:33:01 ID:TPTzq7W4
>>425
いいんですかねえ。これで。
仕事というのはもう少しこう社会的なアレがどうとかそんな感じが・・・

>>426
東京行きなのでまだもう少し我慢しないとならんです。
しかし入社してすぐローンで買うとかどうなんでしょ。
へこたれるつもりもないですが、いきなり首が飛んだりしたらどうしよう。
428774RR:2008/02/29(金) 07:22:06 ID:7IGfVndA
立川や江戸川区に住むならいいだろうけど、
都心に住むとサイドカーの駐車場を
確保しないといけないから高くつくよ。
429774RR:2008/02/29(金) 10:20:40 ID:dAZx3opv
>>426 業者?
>>427 仕事に個人的な情持ち込む奴は信用できない
    やりがいないとか言って逃げるタイプと思えちゃう
430774RR:2008/02/29(金) 14:24:29 ID:g0Tue/tA
>>429
426だが業者じゃないよ。
新社会人よりは学生の方がローンは組み易いな、最近は。
ところで自身、勤めは上手く逝かなかったワケだが社会的や歴史的に意義のある仕事というのもナカナカ難しいだろうよ。
嫌な事があれば回避する為にアレコレ理由を探すだろうし、自他を信用出来るか否かの判断もまた難しい。
仕事は依って立つ足しがかりでもあるし、騙したり脅したりしなければ世間一般のモラルに反しているとも言えまい。
このご時勢に、起きて半畳・寝て一畳という生活も出来んだろう。
429が対外的に地位があり、求める物を明確に保持しているとは思う、ならば先ずは信頼あっての相互理解ではないだろうか。
431774RR:2008/03/01(土) 01:35:04 ID:O+GZSa7L
たのしく行きましょうや
サイドカーは東京でもかなり盛り上がってるので
たのしみにやってきてくださいね
432774RR:2008/03/01(土) 10:04:19 ID:YUTyXl6h
そろそろ乗るには良い気温になってきたかな?

昨日エンジンかけたら、バッテラあがってた・・・orz
433774RR:2008/03/01(土) 12:31:06 ID:m8YPpD0a
サイドカーで行くお花見はものすごい気分いいよね
434774RR:2008/03/01(土) 12:36:21 ID:djHUWNkb
俺もそろそろエンジンオイル、ギアオイル、タイヤを買って
冬眠中のサイドカーを起こさないとな
435774RR:2008/03/01(土) 19:27:33 ID:Ealv8xmm
サイドカーってバックギアあるけど
車みたいに普通にバックできるもの?
車がすれ違えない狭い道が多いところに住んでるから気になる
436774RR:2008/03/01(土) 22:13:15 ID:tbKs7tHf
自分のにはバックギアないです
なのでバイクと同様に手動でバックさせてます

平地では両足ついて蹴りながらバックさせたり
437774RR:2008/03/02(日) 02:45:57 ID:q09P74n6
>>435
ウラルのように標準でバックギアがついたものと、後付けサイドカーでは、バックモーターという
後付けバック機能を付けた物がある。
ウラル糊だが、ウラルの場合は、正味自動車のバック機能と同じ物と思って良い。

サイドカーには、元からサイドカーとして作られたBMW-R75のようなマスプロ型と、単車に後から
舟を着けたカスタム型があるが、ウラルはBMW-R71にR75の技術を加えたマスプロ型なので、初めから
バックギアが付いてるギア仕様なんだよ。なので、ウラルのソロタイプにもバックギアが付いてるのだ。
438774RR:2008/03/02(日) 05:06:14 ID:anDXRKDe
ソロにもついてるんだ。
色々とすごいバイクだなウラル・・・
439774RR:2008/03/02(日) 10:52:05 ID:ToxJtjM4
ウラル系でも無い物と有る物がある、リバースギヤ。
トランスミッションに互換があるから載せ換えが出来る。
単車にリバース装備の利得はほぼ無い。
440774RR:2008/03/02(日) 10:57:59 ID:tuuicNVE
>>利得

バックギヤ付きのウラルのソロならワイルド7ごっこができるのだ
441774RR:2008/03/02(日) 11:00:25 ID:ToxJtjM4
なんていうか、四輪車でもあるが前進と後進を使って「もみ」とか「ゆすり」とかのスタック脱出にはまず使えないので余り用は無い。
後進時の挙動は前進時と同じ感じ、フォークリフトみたいな感触だと思った。
このへんはネットで動画もあるから説明不要だね。
442774RR:2008/03/02(日) 11:02:12 ID:ToxJtjM4
>440
そう思うと夢があって十分メリットがあるよね、ってか普通装備してないし。
443774RR:2008/03/02(日) 14:15:55 ID:t7AVpmZa
>>435
バイクから降りて手押しで楽々動かせるから
何の心配もないですよ
2輪車より楽な感じ
444774RR:2008/03/02(日) 15:42:35 ID:zIE9beIX
バックギアはないよりはあったほうがいいな。
バックのときに降りなくてもいいのはうらやましい。

それに坂道だったりすると、押すのがたいへんだ。
445774RR:2008/03/02(日) 23:35:35 ID:XVEPUr6F
みんな5月の連休どうすんの?
446774RR:2008/03/03(月) 01:02:26 ID:cIbwp5Mp
車検ですが何か。
447774RR:2008/03/03(月) 13:05:08 ID:1bcAP42V
修理を終えて高速で遠出する、したいな。
448774RR:2008/03/03(月) 15:34:32 ID:dvM7tUOZ
サイドカー連盟の合宿は
きもいし高いから行かない
449774RR:2008/03/03(月) 17:48:26 ID:B8E/dd4y
おれも行かないwww
450774RR:2008/03/03(月) 20:42:06 ID:cIbwp5Mp
関西の奴ら、
今月の14日〜16日のモーターサイクルショーに
サクマとウラルモト社が合同展示するそうな。

ウラル見たい奴は逝けよ。
関西じゃショップではちょっと見る機会ないからな。
451774RR:2008/03/03(月) 20:43:28 ID:cIbwp5Mp
452774RR:2008/03/03(月) 23:21:15 ID:Jf/eHIA1
>>451 d
ウラル安いな〜 買いたくなるなこれは
453774RR:2008/03/04(火) 08:58:23 ID:SDigwwbV
>448>449
人が蒸れていれば大抵はキショイよ
高いのは確かだが
454774RR:2008/03/04(火) 18:15:43 ID:PPclGIpk
ほす
455774RR:2008/03/04(火) 19:02:00 ID:nLNXF3ET
サイドカー連盟全国ミーティングは
仕切り屋・見栄厨・合宿飯・部屋割・高額予算(使途不明)・馬鹿薀蓄のみの話題・・・
キモさの高密度実装です
456774RR:2008/03/05(水) 00:45:08 ID:IaIwT3QF
儲け主義見え見えで萎える>全国ミーティング
457774RR:2008/03/05(水) 02:39:37 ID:Oj2ipx5x
>>455
サイドカー連盟のミーティングってそんな感じですか?

ずいぶん前にスズキツーストロークのミーティングに参加した
ことあるけど、古くてきれいなバイクがたくさん集まって
見てるだけでも楽しかったですよ。宿泊もしたけど、
不愉快な人はいなかったな。せいぜい30人ぐらいしか
参加者がいなかったんですけど。

もうやってないんでしょうかね?
458774RR:2008/03/05(水) 13:23:07 ID:EYL+Kc03
ウラルと違い、他のサイドカー糊はナリ金がおおいからな。
この板に集う糊はウラルばかりだろうし。
違和感あるよね。
459774RR:2008/03/05(水) 14:08:21 ID:X5fgkjBg
>>458
>この板に集う糊はウラルばかりだろうし。

んなこたーない。
ただ今のスレがたまたまそうなだけ。
460774RR:2008/03/05(水) 15:34:43 ID:k/1F/yu2
>>458
ウラルばかりだから書き込まないGL1500SEサイドカー&
GB500サイドカー乗りの俺もいますよ
461774RR:2008/03/05(水) 15:39:08 ID:8fiP91xE
俺もウラルじゃないよ
462774RR:2008/03/05(水) 17:21:44 ID:+14pPLvp
俺もROMってるだけの
ウラルじゃないサイドカー乗りです(^_^)
463774RR:2008/03/05(水) 20:55:18 ID:RMFysTCb
ウラルじゃないサイドカー乗りですが何か?w
464774RR:2008/03/05(水) 22:07:39 ID:v8L9iHJd
俺も国産二気筒ツアラーのサイドカー乗りです。
465774RR:2008/03/05(水) 22:29:36 ID:DVa2p13H
ウラル以外のサイドカー乗りですが何か?
466774RR:2008/03/05(水) 22:45:35 ID:t7CzC2fk
なんか加齢臭が漂ってきたぞ
467774RR:2008/03/06(木) 00:25:33 ID:Rn41KO7v
おれも国産
どっちかつーと国産ベースが多いと思うよ(ショップ的に見ても)
中古+小サイズからはじめればウラルと同価格でそろえられると思う(但し納期は・・)
468774RR:2008/03/06(木) 00:27:05 ID:XD3fGgKr
じゃ書キコしてるのはウラル糊ばかりだったということ?

なんか安心したよ。
ウラル以外のサイドカー糊も隠れROMしてるなんてさ。
469774RR:2008/03/06(木) 00:27:06 ID:NnXAc0HT
まぁ、サイドカーらしいサイドカーで安いとくりゃな。
そりゃ普通に話題も集まるだろ。
別に良いんだから、普通に話せば?

俺はサイドカー引退組だが、また復活しようかと画策
してる。
家族がいることもあるんで、中古のメガゼウスあたりの購入を
考え中。
470774RR:2008/03/06(木) 00:33:18 ID:NnXAc0HT
>>468
前スレ以前は、むしろウラルなどの共産サイドカー糊の話の方が少数派だった。

ウラルモトが日本に来たのと、このスレの話が軌道にのってきたぐらいが
合致したので「たまたま」ウラルや長江の話が多かっただけ。

で、実際スレを維持してくれたのはウラル糊や、長江糊なんかのミリタリー糊
や購入希望者のおかげでもあるので、感謝せねばならん。

でなければ今頃このスレなんざとっくにヲチてたよ。


471774RR:2008/03/06(木) 03:53:59 ID:b9x2jeyI
大変だ>458が虎の尻尾を踏んじまったぞ
472774RR:2008/03/06(木) 08:57:34 ID:DxjZKu67
>>458脂肪のお知らせ
473774RR:2008/03/06(木) 09:30:04 ID:XD3fGgKr
>>472
あんた佐渡だね。
474774RR:2008/03/06(木) 13:47:03 ID:MgdWBSO5
自動車の後部座席シートベルトが義務化されました
自転車の規制も強化されています

サイドカー終了のお知らせまであとわづか
475774RR:2008/03/06(木) 16:30:30 ID:bjTor/5I
そういえばウラルの排ガス規制ってどうなんだろうね?
476774RR:2008/03/06(木) 16:52:35 ID:DxjZKu67
>>475
詳しくは知らんが、確かウラルはECの排ガス規制クリアしてるんだよ。
で、日本の輸入自動車は、法ではECや米国などの先進国の排ガス基準
をクリアしてれば基本OKだったはずなので、問題は一応無いかと。
(でないと、そもそも日本で代理店販売できない)
俺の記憶が正しければ、今は確か工場部門のIMZがアメリカIMZに
逆買収されたはずなので、そのあたりでも問題はないかと思うよ。

間違ってたらスマソ。

477774RR:2008/03/06(木) 21:43:30 ID:lkkJxdhE
いつのまにかサクマのウラルのページが分離してら
478774RR:2008/03/06(木) 23:00:09 ID:8heAFrgo
保守あげ
479774RR:2008/03/07(金) 10:53:16 ID:aw3LOrMz
さげてんじゃんw
480774RR:2008/03/07(金) 13:59:55 ID:OI02Opzf
>>477

ウラルジャパンのディーラーページからサクマが消えてます。
動きが変ですね、車体もですけど・・・
481774RR:2008/03/07(金) 14:14:01 ID:mqFPXZei
ろ助の変なビジネス始まったか?
サクマじゃ、リング交換したり日本に合った仕様で販売してウラルのイメージアップに貢献してたんだが
その経路切り捨ててアメリカで覚えたやり方にシフトしてくんだろうか
482774RR:2008/03/07(金) 14:48:22 ID:aw3LOrMz
確か、ウラルジャパンとサクマって業務提携したからな。
業務提携で、総代理店がウラルジャパンで総発売元がサクマ
になったはず。
ディーラー(ただの特約店)じゃなくなったからじゃないの?

ウラルジャパンのページで「営業部門ができた」とか書いてるから、
そのあたりの一連の動きであるのは確かだろうが。
483774RR:2008/03/07(金) 17:41:34 ID:KPARquCz
マーケティングマネージャーと言っても鳥取県の国際交流員なので
多分通訳が主だと思います。
偵察員によると事務所は普通の住宅に看板付けただけだそうですよ。
何だか香ばしい匂いが・・・
484774RR:2008/03/07(金) 17:50:13 ID:aw3LOrMz
>>483
いや、そんなもんだって、ロシアだし。資本金500万だしな。
外資系の医薬品メーカーでも日本へ進出したての時は
そんな事務所だよ。
実際はサクマだよりの連絡事務所程度の物だと思うよ。
485774RR:2008/03/07(金) 21:23:07 ID:GE/Fcc0a
双方がリンク切ってるって事はただならぬ何かがありそうな・・・
香ばしさ通り越してきな臭せぇな
486774RR:2008/03/07(金) 21:29:18 ID:Olt54+y5
俺の聞いた話だと日本向けへの仕様変更の件で意見が割れてって事らしい。
サクマ側の提示にたいして「そんなの必要ね〜〜」って譲らなかった
サクマは「そんな仕様じゃ売った後が大変だ。嫌だベンベン」ってな感じらすい
487774RR:2008/03/07(金) 23:57:33 ID:LlgIVGnq
ロスケは自爆でもする気か
488774RR:2008/03/08(土) 00:01:24 ID:O9LdUsYh
いい加減な品は日本じゃ売れないよ
サクマの言い分が正しいと思う
489774RR:2008/03/08(土) 00:10:20 ID:1JL43uvQ
俺…今度定期預金が満期になったらウラル買うんだ。

ウラルジャパンが出来て、サイドカーハジマタ! と思ってたんだけど
どうも雲行きが怪しいのね…

今まで日本で売ってきた実績とノウハウのあるサクマ。
そしてもちろん、メーカーのウラル。
2者が仲違いしたら、どう考えてもお互いに損するだけだろうに…

安価な純正仕様と、サクマ仕様の2種ラインナップとか…難しいか。
490774RR:2008/03/08(土) 01:43:18 ID:A7nFRJkj
なるへそ、そういう裏があったか。
なら、ウラルジャパン仕様と、サクマ仕様の2通りでいくのか?

ウラルジャパンにメールとか送ってその内容見たら、どうもウラルジャパン
の人もどうもこのスレみてるみたいだからな。
一応書いとくが・・・・・

俺もサクマの言い分の方が正しいと思うわ。
輸出先が求める仕様=法律にも直結することにもなるからな。

ウラルモト社も日本じゃ警察や官僚のツルの一声で昨日まで合法だったものが
次の日にダメということに簡単になってしまう自動車行政って事を
覚えておいた方が良い。

事日本の自動車行政は、ロシア的な高圧外交は一切通じないからね。
燃料や資源と違って、事輸入自動車の行政に関しては、日本は「別に輸入車なんか
いらないよ、撤退したきゃ勝手にどうぞ」って立場だから、日本で売りたいのなら
ウラルジャパンが折れたほうが良い。

せっかく日本に進出したのに、客に引かれたら意味なかろうて。
日本の客は、「こと自動車バイクに関しては日本絶対世界一」だから、日本側の
意見無視したら、「あ、別に良いよ、買わないし。他に良い物たくさんあるし」って
事になる。それでヨーロッパ車がかろうじて成功してアメリカ車が日本で成功
しないと言うことを学んだ方が良いよ。
491774RR:2008/03/08(土) 02:42:11 ID:N6C65/X9
むかし群馬県でウラル個人輸入してたひといたので(サクマが大々的に売り出す以前)
見に行ってたんだけど、ロシアの人間は話聞かないし約束守らない傾向が強いみたいだね
何度も現地に足はこんだそうだ
輸入したのは5台 最後まで売り切るのに苦労してたw
買ったひとからは「動かない」のクレームが続々と・・
492774RR:2008/03/08(土) 02:47:51 ID:Wo/UIg+C
この板でウラルに高品質を期待する人が居るのは驚きです
事情があるかも知れませんが…
493774RR:2008/03/08(土) 07:03:52 ID:SQcoDOpx
オンリーワンで乗る機種じゃないよね>ウラル
他の乗り物もってれば追加してもいいけど
1台で行くのなら国産をおすすめします
494774RR:2008/03/09(日) 00:28:50 ID:+eZ/Yvm+
サクマが手を引いたウラルに手を出すような業者なんていねぇだろw
冷静に考えればサイドカー業界を敵にまわすようなもんだしな
居たとしたら余程の世間知らずか怖いもの知らずってとこだなwww
販売ディーラーを持ずにどうする気だ?ウラルジャパンよ
495774RR:2008/03/09(日) 01:27:21 ID:mHCNb0vI
ウラルは「コンプリート」「安い」で、一般人が買いやすいイメージ作ってたけど
メンテ等考えると、地元のサイドカー屋で組み立ててもらったほうがいいんじゃないかな?
みんなウラルだから乗りたいんじゃなくて、サイドカー乗りたいんでしょ?
496774RR:2008/03/09(日) 03:35:59 ID:vVNFxIr5
俺の場合はウラルだからかな。
もっと言えばBMWやツンダップのビンテージが欲しいが、
んなの買えるもんでもないので代替えでウラルだ。
あと普通免許乗りなので、ウラルしかないというのもある。

別にサクマとウラルジャパンが仲悪かろうが、そんな内輪の
話なんか知ったこっちゃないので、勝手にやってくれってな感じだ。

日本でウラルと部品が入手できれば別になんでもいい。
後のことはどうとでもなるし、どうとでもなるような段取りが付けれない
ようならば、ウラルに限らず外車なんか買わない方が良いと思うし。
497774RR:2008/03/09(日) 06:00:10 ID:BM2GSVew
いづれにしても、なるようになる
淘汰されるにせよ歓迎されるにせよ、出来不出来にかかわらず求められるように
498774RR:2008/03/09(日) 14:46:08 ID:YWmPlopZ
俺もウラルだから乗りたい派だ
SR500にウラル舟ならちょっと食指が動くけどやっぱり戦前戦後すぐ辺りのBMWが一番かっこいいもの 

それにちゃんと部品の出る旧車と考えればすごく魅力的だよ
そこらへんがしっかりすれば長江をカスタムしてみたいけど
499774RR:2008/03/10(月) 05:27:13 ID:8kVDcnXY
サクマから買えなくなるのは困るな・・・
日本向けチューンしてあるのが欲しいのに。
500774RR:2008/03/10(月) 09:55:52 ID:y3+SBlCJ
>>499
いや、というか結局今まで通りってことでしょう。
サクマはそれまでもオプションでウラルのチューンはやってきてたし。

というわけで500!
501774RR:2008/03/10(月) 17:49:46 ID:y3+SBlCJ
ほしゅ
502774RR:2008/03/10(月) 19:49:50 ID:MTBa4Fvr
>>498
部品なんて出ないよ。
503774RR:2008/03/10(月) 22:38:15 ID:cFijZHOz
出ますがなw部品は<ウラル

俺なんざ何回部品注文したかww
サクマなら、在庫あったら2日3日で速攻送ってくるよ。
代引きok。
但し、外装部品で色が揃わない場合が多いので、色を揃わすので
若干時間かかる場合がありますな。

長江は世界規模で言えば部品自体はうなるほどあるんだけど、日本
でメカを理解して扱ってるような店が数えるほど(クリメカやカマドとか)
しかないので、そういうところを近所で探すのが難儀ですな。
なので、長江は関東以外は向かないバイクなんですわ。

関西で長江わかる店はほとんどないだろうなぁ
504774RR:2008/03/11(火) 03:23:52 ID:K+rrGQLa
…サクマ擁護し過ぎ
505774RR:2008/03/12(水) 00:05:11 ID:cz7TbjLD
保守

ウラルは普通にパーツ入手できるよ。サクマ以外にクリメカからも
簡単に入るし。
506774RR:2008/03/12(水) 06:03:31 ID:tY/bqQwl
そうだったのかby栗メカ
507774RR:2008/03/13(木) 04:30:53 ID:PEyO+Tzv
ウラル関係でクリメカの話題がないのは何故?
あまり売れてないからか?
508774RR:2008/03/13(木) 05:12:29 ID:iY39VyXK
クリメカはウラルのみに生きるに非ず
されどウラルは…
509774RR:2008/03/13(木) 09:23:49 ID:l6esElxy
そーいうこと。
クリメカでウラル扱ってるけど、それ以前に
ボクサーに強いBMW系のショップだからな。
510774RR:2008/03/13(木) 19:51:15 ID:iKj5Rjhf
意外と、ビビってる連中が多いのがワロタ
511774RR:2008/03/14(金) 03:55:25 ID:AVUpyD1W
そりゃビビるよ。なんたってロシアだし・・・
512774RR:2008/03/14(金) 05:58:31 ID:EOStJFRx
>ビビり
なんだロシアの事か、サイドカー連盟のヒットマンに怯えているかと思った
513774RR:2008/03/14(金) 19:57:07 ID:OyocStwp
棺桶に片足つっこんでるようなヒットマンしかいないけどなwww
514774RR:2008/03/14(金) 20:10:09 ID:0uCSdZAi
馬鹿な成金趣味と若い衆を馬鹿にする変な空気でどよんどよん>JSC
515774RR:2008/03/15(土) 01:06:02 ID:5W6HsMPv
>>511
大丈夫、出先で故障しても自走して修理工場ぐらいまではいけるよ


ロシアで免許とってりゃな。
516774RR:2008/03/15(土) 08:47:08 ID:2GKzyKKN
おう、誰か大阪のショー行ってウラル見てみたか?
517774RR:2008/03/15(土) 10:23:38 ID:QsLWBw/V
明日見てくる
518774RR:2008/03/15(土) 14:40:26 ID:Zf6fcpDm
ウラルの馬鹿関係者にインタビュー敢行してきてくださいねっ
519774RR:2008/03/15(土) 16:56:01 ID:qFqgv7xX
おいおい、馬鹿関係者は言い過ぎだぞw
頑張って海越えて売りに来てるのに。
向こうには向こうの考え方もあろうさ。






・・・とウラルジャパンさんにタダ券もろたんでちょっと
擁護しとくw

で、俺もとりあえず明日いってみる。
まぁマジな話、どんな出来になってるかよく見てみたい。
520774RR:2008/03/16(日) 13:25:29 ID:5ba9INnE
今日あったかかったので、ほぼ半年ぶりに車庫から出して軽く走ってみました@北海道。


少し足元が寒かったけど、やっぱりサイドカーはいいなぁ。ちなみに車種はウラル750PT。


サドルシートのゴムが、劣化して裂けてきた…替えのゴムだとまた裂けそう。なんかいい方法ないかな。
521774RR:2008/03/16(日) 13:59:20 ID:bniKJrHc
>520
今度新品に換えたら呉工業のラバープロテクタント試してみたら
ロシア的品質はそんな物ではどうにもならないのかな
522520:2008/03/16(日) 15:41:24 ID:5ba9INnE
>521
レスありがとうございます。探して試してみようと思います。


交換作業は骨が折れそう…。
523774RR:2008/03/16(日) 17:27:19 ID:w6igeshi
ショー行ってきますた。
ウラルジャパンブースに、ギアアップとPTが展示。
やっぱサイドカーが珍しのか、小さいブースながら
盛況だったようで、特にガキンチョに人気。
親子連れが写真とりまくり攻勢ですた。

オレーシャ嬢曰く、予想以上に人気で、パンフレットが
速攻で無くなってしまったとのこと。

一言苦言言ったろかと思いますたが、オレーシャ嬢のカワユス
さを前に、気合いがなくなりますた・・・・・・・orz
根性なしでどうもすみません。


524774RR:2008/03/16(日) 23:15:17 ID:ifQzb0NN
ポロニウムで即殺されろ
525774RR:2008/03/16(日) 23:57:37 ID:kMY/pWbd
ウラルに乗ってると公安にマークされるって本当ですか
526774RR:2008/03/17(月) 08:53:45 ID:iWuteAcX
また妙なのが沸いてきたな
527774RR:2008/03/17(月) 09:12:41 ID:g68dvO2A
最近暖かいからなー、虫といっしょだね
季節を感じる
528774RR:2008/03/17(月) 09:25:20 ID:iWuteAcX
>>523
ショー乙w

写真とかとってないの?もしあるんなら見たいな。
オレーシャ嬢って、ニュースで出てた女の人かいな?
バシーーっと言わんかい!バシーーっと。
それでも日本男児(ry

東京は来週か・・・・・
俺も久しぶりに行ってみるかのう。
529774RR:2008/03/17(月) 17:41:10 ID:lMknPJ5q
オイラも行ってきますた。 オレーシャ嬢、ベッピンさんでしたお(*^-^)b

>>525のシト
本当です。
乗らすに置いておくと、すぐタイヤの空気が抜けるのも、走ったらすぐ緩むネジも、シリンダーブロック接合部からのオイル滲みも…公安の破壊工作に違いありません。
530774RR:2008/03/17(月) 18:45:19 ID:2BEOwcur
>すぐタイヤの空気が抜けるのも
チューブもホイルも変だよなw
あらゆる部分の精度が低くて笑える
ショックユニットとかひでえんだ特に

※替えればすぐに効果出ると思う
531774RR:2008/03/17(月) 21:51:12 ID:v/UNJRny
適当な船をデタラメで着けてた、サイドカー専門ショップ必死すぎwwwwww
532774RR:2008/03/18(火) 01:48:44 ID:tLPcJJN+
持ってるからわかるんだが・・
チューブ引き出せば誰だって驚愕する事実なんだがw
533774RR:2008/03/18(火) 03:57:31 ID:hl9disSn
>532
驚愕すべきは手にした自身にあり
ともに労苦を分かち合おうぞ
534774RR:2008/03/18(火) 07:53:09 ID:hY7/Wfp7
風間深志がロシアのバイク事情書いてたけど
ウラルばっか走ってるみたいだよな
マジェスティには勝つのは無理だが(ウラルには大陸横断多分無理w)
それを日本で乗るから面白いんじゃん

ウラルの安さは破格
国産じゃこんな値段で買えるなんてありえない
しかも骨董的価値もある
なんつーか シーラカンスだよな!
535774RR:2008/03/18(火) 09:12:38 ID:anqSa+D0
ウラルの面白さは、言ってみれば、サイドカー以前に
「現在でも作られてる古いバイク」だからね。
そこんところが世界でも魅力で売れてるんだよ。
536774RR:2008/03/18(火) 10:10:15 ID:hl9disSn
…そしてウラルを購入した人々は己が行為に恐怖した
537774RR:2008/03/18(火) 10:29:26 ID:anqSa+D0
昔のは確かに恐怖もしたが、今の新型は別にどうということはない。
普通のバイクだな。

タイヤ以外はw
538774RR:2008/03/18(火) 12:08:30 ID:h63u5Vj3
07年式を買おうと思うんだが、してみると
タイヤを日本製にしておけば大丈夫なのか
539774RR:2008/03/18(火) 12:37:14 ID:WwGIikPT
>>538
それはかなりお薦めだが、ガソリンスタンドで給油4回に一回くらいは『空気圧見て』と言う手前さえ惜しまなければオリジナルタイヤでも大丈夫だぞ。
1ヶ月以上ガレージに放置した後の乗り出し時には、最初の手順は空気圧チェックな。
タイヤが凹んだまま走るとバルブがエラい方向へ向いてしまって力仕事を余儀無くされるぞ。
540774RR:2008/03/18(火) 12:49:06 ID:anqSa+D0
>>538
↑のレスにもあるが、ダンロップ社で確か互換のタイヤがあったはずだ。

ロシア製のゴムがヘボいので、すぐ減る。
なので日本製のタイヤにしたら、普通に乗れるバイクになるよ。
メカ的には可もなく不可もない。

まぁ日本のバイクが世界的に見たら常識はずれなほど高性能なので、
日本製の視点で語ったら、世界中のバイクが語れなくなるんだけどな。
541774RR:2008/03/18(火) 13:18:11 ID:anqSa+D0
542774RR:2008/03/18(火) 19:29:21 ID:cq6iHaeW
>>541
お〜良いね。
で、オレーシャ嬢とやらを見てみたい
543774RR:2008/03/18(火) 21:10:50 ID:cVR421VN
>>542
今月のミスタバイクBGにオレーシャ嬢がカラーで載ってますよ。
簡単な試乗レポートも載ってます。

別冊モーターサイクリストには詳しい試乗レポートが載っていますが、記事によるとタイヤも改善されているようです。
モノクロページなのではっきりしませんが、チューブのバルブも一般的な物になっているように見えます。
544774RR:2008/03/18(火) 21:23:35 ID:oUMHUaSy
あの挿しこみっぱは止めたのか
走行中にどんどんずれて心臓に悪かったなあれはw
545774RR:2008/03/19(水) 05:02:57 ID:Om8/0979
皆あたらしいウラル買って、早くオイラに安く下げ渡して下さいな
546774RR:2008/03/19(水) 10:17:16 ID:034cFQzk
バルブ部分、偶然撮ってたよ。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib016453.jpg

確かに、普通の金属製ネジ式みたいな感じになってるな。
やっと普通のタイヤになったかw
547774RR:2008/03/19(水) 15:06:17 ID:TnANUE9e
フロントのディスク化は素直にうらやましい
548774RR:2008/03/19(水) 16:06:31 ID:5QQMN9YU
>>547

クリメカじゃドラムのスポーツマンをワザワザ新車ラインアップしてるんで
ディスクに問題有るんかなと思ってました。

549774RR:2008/03/20(木) 02:15:47 ID:p6NUZEvC
以前の車種はオプション装備だったからね。

550774RR:2008/03/20(木) 09:36:24 ID:dC8HgqHF
懐古趣味的な意味でドラムを欲しがる人がいるんじゃないかな
SRとかでもあったし
551774RR:2008/03/20(木) 10:24:36 ID:OaNLIwRM
使えないブレーキに意味は無い
552774RR:2008/03/20(木) 11:05:28 ID:Bpx8eVab
まぁ確かにディスクなら完璧なんだが、
せっかくの古さがダウンしてしまうのが少し悲しいけどな。

BMW-R75にBREMBOのディスク付いてたら、
複雑な気持ちになるぞwww
553774RR:2008/03/20(木) 11:43:33 ID:ZywUefKy
だけど
全然効かないが雰囲気バッチリなドラムブレーキ
危険な場面でもきちんと止まるディスクブレーキ

実際に選ぶとなると間違いなく後者だろうなぁ
博物館や床の間に飾るのならドラムでもいいけど
やっぱサイドカーは乗ってナンボだよ
554774RR:2008/03/20(木) 11:52:20 ID:cKHwYmU6
>>553
ブレーキ構造としてはドラムの方が効くのを
無視して品質や熱問題での話?
555774RR:2008/03/20(木) 12:21:06 ID:Bpx8eVab
そうだな。ブレーキ自体の構造では2次構造がいるディスクより
ドラムの方が上。機構的に倍力機能が働くので、その点
は有利なんだが、熱や気候に左右されるから、ディスク
がいいと思われてる。
ディスクブレーキは、少し前までは、ドラムより信頼性が低い
といわれていた時代もあったんだよ。

今の進んだディスクブレーキでは実際悪天候時なんかはディスク
の方が上なんだが、実用では普通にチンタラ走る分には正直言
ってどっちもそんなにかわらん。
ブレーキ個別の出来不出来の話はとりあえず置いといてね。

ディスクが悪いとかそんな議論ではなく、要はこだわらずに
趣味にあった物選べばいいということだ。
556774RR:2008/03/20(木) 15:48:43 ID:grbxMNid
ドラムってカックンな印象しかないんだけど、最近のは違うのかな?
557774RR:2008/03/20(木) 21:07:28 ID:lm2S6g4R
>>543サンクス!
さっき本屋でオレーシャ見てきた。

もうちょい若くてセクスィな想像をしてたんだ。
いや、確かに綺麗です。はい
558774RR:2008/03/21(金) 05:22:42 ID:Fvgp48Et
おいらのオレシャたんに何か?
>554
>555
ドラムブレーキの実力、またそれ以前の設計や目標はそーなんだろうが650cc旧型は色々駄目が満載だったし、それは最近も余り違わなかっただろう。
ディスクだから機能等に単純に期待している訳では無く、そこに至った経緯と判断の姿勢に希望をつなぎたいな。

ドラムのハブ交換まで思考を勧めるとディスクの方が楽そうに思う。
見た目ならドラムも良いがハブキャップが無いと中途半端な外観は否めない、入手出来れば別だけど余り格好良い造形ではなかったかな。
559774RR:2008/03/21(金) 09:30:19 ID:+aLoM+s0
まぁただ、ウラルは直に見た感じ、何はともあれ今まで色々
言われていたことが改善解消されて、普通に乗れるバイク
になったことは言えると思ったよ。

ソロバイクとしてみたら、他のメーカーに及ばないところは
まだあるけど、完サイドカーという付加価値があるだけ面白い
んじゃないかな。

それがショーで見た所感。
あとはアフターの充実だな。
560774RR:2008/03/21(金) 11:57:46 ID:vmScXLOj
http://www.uralnw.com/ural/yearlychanges.html

ウラルは北米で2008年式が販売されてますね。

561774RR:2008/03/21(金) 23:46:01 ID:XSueD8mB
捕手
562774RR:2008/03/22(土) 02:55:45 ID:0w1RWlXh
ウラル単車は価格次第
私的に\50マソ以下(車体)なら買う
563774RR:2008/03/22(土) 03:42:07 ID:V8Ib+sKc
中古でかなり出てると思う
564774RR:2008/03/22(土) 06:47:24 ID:0w1RWlXh
新型車でおぬがいします>ウラルソロ
565774RR:2008/03/22(土) 07:13:53 ID:0w1RWlXh
ご存じの方が居ましたら教えて下さい

ヤマハオートセンターで取扱いがあったワルターという船について製造国や該当形式の詳細、成立ちやその後などよろしく
566774RR:2008/03/22(土) 09:43:12 ID:f94YJfQA
前に、GOOBIKEに出てたショップで中古1WDサイドカーの
ウラル650ccが39マソであったな。
567774RR:2008/03/22(土) 12:39:36 ID:5GboG2IS
ちょっとサイドカー乗ってしてみたいだけなら中古でいいけど
長く乗りたいならやっぱり最新年式欲しいな
前オーナーがしっかり整備してた不具合出尽くした当り車両なら中古でも欲しいが
568774RR:2008/03/22(土) 13:40:24 ID:Cr7MDiwn
>>567
その辺になると、やっぱりサクマやクリメカとかの完全整備中古車になるから
たとえ中古と言えども結構な金額になっているだろうなぁ(それでも新車よりは安いと思うが)
569774RR:2008/03/22(土) 23:06:17 ID:TwdN8M2Q
チベット問題見てると、長江がとんでもなく嫌なバイクに見えるのは俺だけか
570774RR:2008/03/22(土) 23:33:29 ID:eNAeR9qd
>>569
その論理だとウラルやドニエプルサイドカーは、ロシアがチェチェンで露骨&残忍な軍事行動をしたことや
BMW・ツェンダップサイドカー、戦前型の陸王サイドカーとかも同じ穴の狢になっちまうよ

と言うか、サイドカーという単なる乗り物、工業製品に対して主義主張を語ってもねぇ……イヤなら見なきゃいいんじゃね?
571774RR:2008/03/23(日) 00:49:41 ID:ua31PXuY
アメリカはイラクで万単位の犠牲者出してるシナ。
572774RR:2008/03/23(日) 02:52:28 ID:d1cXry/h
それ言い出したら、ハマー(ハンヴィー)なんかどうすんねんと
573774RR:2008/03/23(日) 13:18:18 ID:ua31PXuY
このまま世界が崩壊してくとマッドマックス状態突入か。

最悪のシナリオ 鬱
574774RR:2008/03/24(月) 02:22:04 ID:GaefMPKj
マッドマックスでも変わった側車が出演していたな
70年代後期のバブルキャノピーのやつ
575774RR:2008/03/24(月) 10:11:20 ID:0z6qtRCd
↑それをいいだすと和製映画「バーストシティー」に出てくる、戸井十月と町田康がパッセンジャー
のサイドカーの作りこみは異様なほど凄い。
576774RR:2008/03/24(月) 18:28:17 ID:aPWLCYjK
ウラルって普通自動車免許で乗れるって本当ですか?
教えてエロい人!
577774RR:2008/03/24(月) 19:22:26 ID:OHaek2eg
ウラルの2WDなら普通免許で桶でつよ〜(σ・∀・)σ
578774RR:2008/03/25(火) 11:30:07 ID:TtObyB4h
メットいらんけど、メットかぶって乗らんと、俺がパンクさせに(ry
579774RR:2008/03/26(水) 01:48:17 ID:NwoZ3C1o
保守
580774RR:2008/03/26(水) 04:37:02 ID:2M0ukGWT
>578
わざわざ犯らなくても勝手に自然に抜ける空気
581774RR:2008/03/26(水) 13:07:54 ID:SMR1JO3D
頼んでもないのに勝手に上がるバッテリー
582774RR:2008/03/27(木) 02:10:11 ID:C+AHAQLE
でもそこがいい
583774RR:2008/03/27(木) 02:13:52 ID:Ik0LFELL
バイク用バッテリー高騰
584774RR:2008/03/27(木) 06:52:26 ID:K1FXVihM
そんなんとうの昔にジムニー用に交換してるぜ
585774RR:2008/03/27(木) 17:17:21 ID:O3Z9fJ7L
わいのUralも軽自動車バッテリ
586774RR:2008/03/28(金) 02:03:38 ID:0TjMLqUy
ヤフオクのウラル落札されながらも家族の反対で再出品とのこと。

家族家族家族はあ〜〜〜〜。
587774RR:2008/03/28(金) 02:18:11 ID:vOO2YjD0
>586
どのみち買わないほうが良い
イオンを漢字変換しないような業者からは
588774RR:2008/03/28(金) 02:24:24 ID:/PiQcJo7
test
589774RR:2008/03/28(金) 15:43:49 ID:v4A9Bf/U
モーターサイクルショーにてウラルブース発見
レトロソロの問い合わせが殺到したため時期は明言出来ないが
販売を検討中とのこと。USAに何度も掛け合っているらしい
590774RR:2008/03/28(金) 19:01:41 ID:rJc8sh3a
>レトロソロの問い合わせが殺到
そりゃそうだろうね
高いけどレトロのがずっと雰囲気あるし側車付きより気軽に乗れるし
俺も側車か単車で迷ってるよ
591774RR:2008/03/28(金) 19:56:33 ID:v4A9Bf/U
ウラルジャパンとしては普通免許で乗れる…という触れ込みで
サイドカー市場の裾野を開拓したいらしい。だからソロを前面に出すのは
発足したばかりの今だと厳しいんだと。

ウラルジャパンの中の人(丁寧に対応してくれた)
現時点では船を取って貰うしかないけど、それだとメーカーの保証が無効に…

サクマの社長(気さくに対応、悪い点も話してくれた)
後から船を取ると操舵性良くないからBMWに乗った方が…
ソロは大分長い間取り扱ってないし、この先も多分…
ジャパンが出来たから取り扱いそのものも減るかも
592589:2008/03/28(金) 22:56:08 ID:bV1a+JQf
>>590
セールスマン氏は導入したいけど社がサイドカーしか取り扱わない方針なんだとさ。
こうなったらウラジオストク辺りで買ってこようかなw
593774RR:2008/03/29(土) 02:09:17 ID:sg82XuzE
>ウラルジャパンとしては普通免許で乗れる…という触れ込みで

IMZは基本サイドカー屋という珍しい会社だから、多分そうくると思った。
確か標準でソロのバイクってウルフだけだろ。

そういうとこもあるので、こないだオレシャ嬢に、
「日本で売るなら絶対にレトロの2WD作った方が良い」
って言っといたわけだが。
594774RR:2008/03/29(土) 03:29:41 ID:fDigNNOL
ウラルレトロ狙いのみんな…その…なんだ…がんばれ?
595774RR:2008/03/29(土) 03:50:20 ID:xMph777w
格好だけでバイク選ぶと怪我するよw
596774RR:2008/03/29(土) 05:31:16 ID:fDigNNOL
ウルフとレトロはあんまり変らないよ
597774RR:2008/03/29(土) 11:31:12 ID:3ID+hBr/
まぁ怪我の功名って事もあるわけですし。それでバイクを自分で
いじれるようになれば・・・
598774RR:2008/03/29(土) 22:47:50 ID:PjeUJvAF
ウラルも普通免許で乗れる奴と乗れない奴とごっちゃになってややこしいな。
冬のボーナスが出る頃には買おうと思うのだが。
599774RR:2008/03/30(日) 06:10:15 ID:ogPY0Jki
ウラルも低金利キャンペーンなんて打てば普及も違うだろうな
600774RR:2008/03/30(日) 14:40:17 ID:eutgucBG
あと、10回ガソリン満タン回数券とかなw
601774RR:2008/03/30(日) 14:43:37 ID:lWGpL+aC
今でも二年間保証があるらしいけどどの程度やってくれるんだろうか
タダで部品呉れるんなら買ってもいいかな
602774RR:2008/03/31(月) 02:12:35 ID:HR8DbXR3
タダでもよいような部品だったりして、ウラル
60321さいフリーター:2008/03/31(月) 02:42:07 ID:s62G/PlT
バイクとサイドカーで最低いくらくらい金が必要ですか
結婚も諦めたのでサイドカーに興味あります
604774RR:2008/03/31(月) 07:41:11 ID:Lh4ERBJf
>>603
希望車種によってピンキリ……としか言えないなぁ
ウラルやヤマハ・ワイズギアなら150万円前後だし、ハーレーやゴールドウィングだと350〜400万円は覚悟しないとね
バイク持込でサイドカー後付だと、ショップにもよるがこれも手間と金が結構かかるし
605774RR:2008/03/31(月) 07:50:52 ID:HR8DbXR3
>603
ってことは「どちらかひとつの途しか選択出来ない」という限定条件下、というわけですね

派手な結婚式と新規購入費用とでは金額的な違いは大差無い
但し、経済的行為に伴う効果と意味が全く異なる
支払いだけ思考しても、物を買うだけだから全て自己負担で援助もお祝いも無い

…ま、あとは友達とでも議論すると有意でしょう。
606774RR:2008/03/31(月) 09:21:44 ID:LtCCyCgB
>>605
基本、ウラル(やドニエプル)は特殊な部類と
考えた方が良い。

普通、バイクをカスタマイズした物がサイドカーなんだが、
ウラルやドニの場合は、サイドカーがデフォルトなので、いわば
「自動車的感覚」な扱いなのよ。

で、当地でも普通に乗ってるマシンなのでカローラみたいなマスプロダクション
の効果が働いて、おまけに人件費が日本より安い国のものだから
安いんですよ。
607774RR:2008/03/31(月) 09:22:21 ID:LtCCyCgB
スマソ、>>603ね。
608774RR:2008/03/31(月) 09:31:23 ID:FZhv/HQN
21歳なら負担にならないものを買いましょう。
609774RR:2008/03/31(月) 16:20:57 ID:LtCCyCgB
ウラルの横に付いてるジェリ缶、
なんかよく聞いたら、これにガソリン入れて
走ったらダメっぽそうだな。
610元中の人:2008/03/31(月) 16:58:38 ID:bXL6YfaA
さっき、マジで切れて辞めてきた。
つーか、ダメだありゃ。

なんか聞きたいこと有る?
一応、一般的な守秘義務と、お世話になった人、所には迷惑掛けられないのを
理解して欲しい。
611774RR:2008/03/31(月) 17:51:29 ID:8whV0mgq
一体何が切れた原因?
612774RR:2008/03/31(月) 18:04:15 ID:bXL6YfaA
>>611
買ってみれば分かるよ。
613某中の人:2008/03/31(月) 21:02:31 ID:rMya9bLs
>元中の人
お疲れ様でした・・・心中お察しします。
あなたには密かに期待してたんですが・・・
近所に来ることがあったら遊びにきてくださいね。
614774RR:2008/03/31(月) 22:17:15 ID:ZTDoFHem
どこの中の人だかわからんから質問しようがない
615774RR:2008/03/31(月) 22:45:15 ID:yKknFdgW
あの営業さんか・・・あれはダメだろう、どう考えてもwww
616774RR:2008/04/01(火) 00:15:17 ID:o//rwjvg
はぁ、なるほど。意味わかった。
あなただったか。
やっぱり妙か?
617774RR:2008/04/01(火) 01:20:19 ID:eLhBnM1J
いや、あの営業さんがダメだと言いたかったんだよ・・・
618774RR:2008/04/01(火) 01:29:47 ID:o//rwjvg
あぁ、そうなのか。
世の中うまくいかんものよのう。
619774RR:2008/04/01(火) 02:22:31 ID:TgMf+yKN
ここなんていう板?
620774RR:2008/04/01(火) 13:06:18 ID:o7a+pnAq
転職板に決まってんだろー!
621774RR:2008/04/02(水) 00:33:34 ID:B5mHpKxh
ウラル新車で150万+α
それだけの金額出すなら長江をいろいろカスタムして貰えるよな
622774RR:2008/04/02(水) 14:47:23 ID:zI7ddf7R
>>621
外装だけあっち方面ならな。
623774RR:2008/04/02(水) 19:39:02 ID:N6v7U8Jq
正直カスタムした長江より新車のウラルの方が魅力的。
624774RR:2008/04/02(水) 22:08:52 ID:hTig9e2C
部品でないよ。
625774RR:2008/04/03(木) 06:08:56 ID:VA8NSYhp
おれのなんかワンオフなんで部品の出るウラルがうらやましい
なんかあるたび溶接&切り貼りで対処なのだった
626774RR:2008/04/03(木) 07:55:02 ID:vGloD7j0
切り貼りで直るなんてうらやまし
おれのウラルは部品でなければ直すのはカナーリ苦労するだろうなあ
627774RR:2008/04/03(木) 09:17:49 ID:POBq3QF0
そういうワンオフサイドカーも良いわな。
ってかサイドカーの原点だし。

基本ウラルは、生まれも歴史もサイドカーの形
した軽自動車だからな。
628774RR:2008/04/03(木) 11:00:29 ID:PIbagB1F
レベルの低い煽りしか出なかったって事は、有る程度シリアスだと言う事に気が付いてるんだねw

部品無いよ。sさん所はもう在庫してない。とある部品の国内在庫は最後の一個。
普通免許も持ってない姫様じゃ、予測発注なんか出来っこない。
これから良い季節だって言うのに、無い物は夏くらいまで来ない。
本当に無い物は、ずーっと来ない。

業販しないよ。ディーラーのみ。後は、定価の直販価格プラス陸送費用(もちろん現金前払)。
業販の大事さを力説したんだけど、流通に対する考え方は旧共産圏そのもの。
商品に対する妙な自信はどこから来るのかが不思議だw
(「ディーラーにならないのは、馬鹿だ」くらいに考えてる。マジに)

欲しい人は早く買った方が良い。もうすぐ「日本人鴨ネギ価格」になるから。

もう個人的にこのスレ必要無いんで、がんばって維持してねハァト
629774RR:2008/04/03(木) 11:10:28 ID:DaT4eJxZ
アホかw
おまえの共産バイクなんてどうだっていいんだしw

まあウラルはおれも嫌いなんでどんどん滅んでほしいww
630774RR:2008/04/03(木) 12:17:03 ID:NfklDbRw
結局ウラルジャパンなんて来ない方が良かった訳だな
サクマも新車の取り扱い止めたようだし
631774RR:2008/04/03(木) 13:44:12 ID:POBq3QF0
ウラル糊からしたら、そんなもん今に始まった
話じゃねーじゃんww

だからどーした。
そんな普通の話しても面白くないぞww
632774RR:2008/04/03(木) 15:30:01 ID:LKem+GHR
ID:PIbagB1Fってウラルジャパンの元営業マン?

みっともないまねすんなよ

2ちゃんで憂さ晴らしとかバカじゃね?

早く次の仕事みつかるといいでつねww
633774RR:2008/04/03(木) 17:10:39 ID:/1L9239J
ものがわかってないウラル乗りが増えないだけ
日本の交通事情には良かったのかもしれないぞw
634774RR:2008/04/03(木) 21:22:37 ID:mFmSGwq7
ウラル・ジャパンのホームページの「営業部門開設のお知らせ」から担当者の名前が消えました。
元中の人は本物のようですね。
635774RR:2008/04/03(木) 21:48:04 ID:5Hhay9fz
ウラルの敷居がまた上がったな
636774RR:2008/04/03(木) 23:14:03 ID:mFmSGwq7
>>630
本当だ!
サクマのページから2007年モデルが消えてますね。
637774RR:2008/04/04(金) 01:38:20 ID:ppXMGIX3
そして!2008年モデルがフルラインアップ
638774RR:2008/04/04(金) 11:29:20 ID:Gu2ZTRuH
ウラル乗ってるだけでアホ流行に踊らされてるように見えるぞw
639774RR:2008/04/04(金) 12:18:55 ID:rnS1U0qv
別に流行ってねーじゃんww
何を勘違いしてんだ?
640774RR:2008/04/04(金) 12:24:41 ID:rnS1U0qv
>>632
2chでウサ晴らしてこういう物言いしかできないようなのを
よく雇ってたなぁと思うよ。
641774RR:2008/04/04(金) 13:46:56 ID:0Jat5ufU
age
642774RR:2008/04/04(金) 21:19:45 ID:gUiTzQ9w
会社に未練タラタラの>>628萌え
643774RR:2008/04/04(金) 23:48:59 ID:txZS+avd
来年の今頃にウラル買う予定だったんだが
なんかその頃には色々大変なことになってそうなふいんき(ry

せっかくモトショウでオレシャさんから名刺貰うくらいにはアピールしてきたのにw
大人しく中古探しておいた方が賢明…か?
644774RR:2008/04/05(土) 05:40:33 ID:zYz9pfpG
気にスンナ。
退職者が元勤め先をボロクソに言うのは、どの業界も同じ。
645774RR:2008/04/05(土) 11:34:45 ID:8Odn+/+k
>>643
あー、俺も来春くらいに考えてた。

全然ディーラも増えないし、担当者は急に辞めちゃうし、サクマも新車止めちゃって、
粘着擁護が出ちゃって、かなり不穏当な感じがするね。

今まではどうにかなったかも知れないけど、これからはなんか大変そう。
646774RR:2008/04/05(土) 13:24:52 ID:8dyUEUCT
まあウラル買うのは止めとけってことだな
自動車免許で乗れる・・・って、そんなん免許取り直せば済むことだし
粗大ゴミかかえて馬鹿らしい駐車場代払うよりは
側車屋に入り浸って程度のいい中古の出物見つけてもらったほうがまし
647774RR:2008/04/05(土) 15:18:10 ID:P1cbbB94
もし撤退ってなったら、保証ってどうなるんだろ?

チャラ?
648774RR:2008/04/05(土) 16:41:03 ID:8As0lJmS
文句言われるの承知でのマジな忠告だが、
保証とか気にするなら、ウラル買わないでくれ・・・・
ウラルはそんなバイクじゃないから・・・・・
今なんかどうあれ「ウラルジャパン」があるだけまだ救われてる
んだよ。

俺が買った時なんざ全部自分保証。
パーツ個人輸入して、どうしてもダメぽそうな修理は
サクマやクリメカや、近所の手練れのバイク屋にダメモトで出して
1ヶ月修理待ち。
そういう事を楽しむ器量がないならウラル以前に外国製バイク
買うな、マジで。
ウラル買ったら、どっかの軍事博物館にでも飾ってあるビンテージ
バイクを引き取ったぐらいの感覚で乗れ。
日本製のサービス満点なバイクみたいに考えてたら、それこそ
ただの鉄塊になるぞ。俺なんかまだまだ青いが、そんなんで文句
タラタラ言ってたら、玄人さんから見れば「今さら何言ってるんだ
コイツ、アホだろ」って思われるだけだ。

ましてや長江やドニエプルを買おうもんなら、もっと大変だぞ。
俺なんか、ウラル買うまでに半年ぐらい面倒みてくれるショップ研究から
どんなバイクか誕生の歴史まで研究して、やっと納得して買ったからな。
俺の友人なんざ長江のボロンチョの軍用買って、完レストアして乗れる
ようになるまで数年かかってる。

正直言ってな、↑の解雇社員の意見は無視しても、旧共産圏の
バイクは博物館員にでもなったつもりぐらいの熱意と趣味性がないと
日本では、とてもじゃないが維持しきれる物じゃないぞ。

649774RR:2008/04/05(土) 17:29:21 ID:ThzxrFIO
値段相応の信頼性なんだろうな。

壊れやすいバイクって面白いと思える人が買えばいい。
650774RR:2008/04/05(土) 18:02:14 ID:P1cbbB94
でも、折角付いてる保証だからね。
変態ばかりじゃないよ。
651774RR:2008/04/05(土) 18:38:41 ID:A3ID3Frb
そもそも保証ってどのレベルで考えてんだ?
いつかはパーツがくる・・・ってゆーのなら、数ヵ月後には来るだろたぶん
問題はそれを早められるか、ストックがあるか、
人間として誠意があるかってところだ
基本的には共産諸国の人間には誠意はありません
それらは自由主義、民主主義、個人が個人として評価される世界での観念だからね
652774RR:2008/04/05(土) 18:44:49 ID:27zfxZtE
博物館級のバイクに乗れて部品も待てば買えるならもう言うこと無しだよ
別にウラルを実用車として毎日通勤やらに使おうってんじゃなし
653774RR:2008/04/05(土) 20:51:17 ID:i+1aojCG
>>652
スマン、俺、通勤に使ってるw
コンビニにちょっと寄るのに便利なんだよw

654774RR:2008/04/05(土) 21:10:15 ID:1ozjgjPG
ウラルのディーラーって、ひとつでも決まったの?
ホムペには出てこないけど。
655774RR:2008/04/05(土) 21:28:11 ID:8Odn+/+k
>>654
解雇社員乙
656774RR:2008/04/06(日) 00:36:37 ID:v0yIXPfV
つーかさ、ウラルは排ガス規制大丈夫なん?
エンフィールドは対応できんって早々に生産終了を公表してる。
どー考えてもウラルも対応できるとは思えんのだが・・・
8月までに輸入した分売り切ったらもう手に入らんちゃうか?
657774RR:2008/04/06(日) 01:00:57 ID:+BMlyw9f
>>656
大丈夫。
ウラルは上にも書いてあるが、EUの規制通してるから。
日本では条約でEUや米国の先進国規制が通ってればOK
ってか、そうでないとそもそも日本で法人登録して代理店販売できない。

ウラルには、必ずEUの検査プレートが付いてる。
俺の650ccにも付いてるので、国産車と同じ検査で車検通せる。

658774RR:2008/04/06(日) 01:08:41 ID:+BMlyw9f
ついでに書くと、長江やドニエプルは、そういう規制外の外車なので
日本で通すのはややこしい。
長江はいうに及ばず、ドニエプルは、EU規制取得をあきらめてしまっ
たので、日本では並行輸入しか入手の方法がない。
ここが長江やドニエプルが簡単に手を出せないところ。

日本で長江やドニエプルに乗るには、そういう専門ショップに頼んで
チューンして通してもらうしかない(カマドみたいなショップ)
659774RR:2008/04/06(日) 04:52:55 ID:tjlGDwMc
このご時世にキャブ車だもんな
660774RR:2008/04/06(日) 09:37:20 ID:v0yIXPfV
>657
君は壮絶な勘違いをしている
車検時に行われるCo/Hc検査と混同してるな

うん、まぁ、なんだ・・・
もう少し勉強してから出直せ
661774RR:2008/04/06(日) 22:09:23 ID:UO0rrP9j
長江の場合は20〜30年前に作り置きした新車を国外輸出してるワケだから
現地から輸入するときにディーラーから製造証明を手配してもらえば良いんじゃない?
662774RR:2008/04/07(月) 09:57:18 ID:C+xQ7ARE
>>661
2.規制適用時期
(1)略

(2)小型二輪自動車及び第2種原動機付自転車
 平成19年10月1日(新型車)
 (継続生産車及び輸入車は、平成20年9月1日)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html

普通に読めば、今年の9月1日以降の輸入分は規制を受けると。
663774RR:2008/04/07(月) 10:23:28 ID:h7NprXib
という事は、欧米から輸入する50〜60年前のクラシックバイクも規制を受けるのか
別冊モーターサイクリストやオールドタイマーを愛読しているおいらとしては、世知辛い世の中だねぇ……
664774RR:2008/04/07(月) 11:18:47 ID:BAltD1nS
俺、1999年製ウラル650cc乗ってるけど、今年の4/6に
車検切れで、3/7に車検屋に持っていったが、3日で
あがってきたよ。

よーわからんが、この意見は参考になるか?


ついでに保守
665774RR:2008/04/07(月) 11:25:34 ID:BAltD1nS
>>662
ウラルは大型だから関係なしってこと?
666774RR:2008/04/07(月) 11:34:11 ID:Q7C91E9m
共産バイク海苔ってバカ?
667774RR:2008/04/07(月) 11:51:30 ID:BAltD1nS
>>666
はいはい、バカバカ。

じゃぁね。
668774RR:2008/04/07(月) 15:21:53 ID:sPio0r14
>>575
FXに小型の船、ロケットカウルとでかい斧w
669774RR:2008/04/07(月) 20:18:28 ID:6W3ILlIe
>664
全く参考にならんw
継続検査の時のCo/HC検査とは次元が違う

>665
あのなぁ・・・道路運送車両法と道路交通法を混同するなよw

>666
そう言われてもしょうがねぇなw

>668
レス遅せぇぇぇwww
670774RR:2008/04/07(月) 20:46:22 ID:N8r4pACR
ん?
草植えてるのは鈴木君かい?
671774RR:2008/04/07(月) 21:21:54 ID:dqFZ0nb5
また鈴木か。
未練たらしいな、鈴木。

672774RR:2008/04/07(月) 21:29:09 ID:dqFZ0nb5
>>661
田中商会なんかは、そういう形で売ってるみたいだけどな。
サンケンは、今は取り扱ってるかどうか知らんが、日本の
法仕様に合わせて、予備件付で売ってたな。

673774RR:2008/04/08(火) 03:32:03 ID:fzCRFvgP
博物館的なボロバイク輸入するの止めろ
空気が汚れんだろ
日本には日本車が向いてんだよ
674774RR:2008/04/08(火) 03:54:31 ID:zpt+Rb0k
・・・と、負け犬は今日も吠えるのであった。
675774RR:2008/04/08(火) 06:10:49 ID:wp6Qni4K
ってか日本のメーカーもウラル並みに量産するサイドカー作って欲しいよな。
まぁY'sウラルでも良いんだけど
日本メーカー技術の粋を集めた最新式サイドカーってのも見てみたい。
676774RR:2008/04/08(火) 09:01:00 ID:9nn0HrUz
最近関西では、トライクはよく見かけるようになったけどね。
ハーレーのトライクと、どっかのドイツの800万ぐらいする
トライクは、通勤路なんだろうか、このごろほぼ毎日見かけるわ。
キタでもよく走ってる。
で、こないだ新御堂筋にウラルさんとBMWのサイドカー走ってたわ。
新旧デザインそろい踏みたいで格好良かったww
677774RR:2008/04/08(火) 09:06:14 ID:9nn0HrUz
>>673
お前の存在の方がよっぽど環境に悪いわwww
678774RR:2008/04/08(火) 10:03:41 ID:wJxFVPcG
もうね。長江とかウラルとか、共産バイクと分けね?

完全脂肪みたいだし。はっきり言ってウザイ。
679774RR:2008/04/08(火) 10:11:03 ID:9nn0HrUz
分けても意味無いな。
サイドカースレだし。

鈴木が喜ぶだけ。
680774RR:2008/04/08(火) 10:24:30 ID:QVGI96cO
共産バイク乗りは個人攻撃しかできないみたいだな
貧乏なんで気が狂っちゃったんだろw
681774RR:2008/04/08(火) 10:30:18 ID:9nn0HrUz
>>678
オマエがこのスレに来なくなるのが一番の解決策だ。
682774RR:2008/04/08(火) 10:43:15 ID:bdTBJx6u
醜いな
683774RR:2008/04/08(火) 10:57:06 ID:QVGI96cO
本当醜いな
貧乏共産主義者は
684774RR:2008/04/08(火) 17:38:27 ID:zpt+Rb0k
首になった腹いせに共産叩きしているおじさんは
ロシアが資本主義国家であることを知らないらしい・・・・
685774RR:2008/04/08(火) 17:38:54 ID:WXAOq1p9
ごく一部が富を独占して大多数は赤貧なのが強酸だからな
686774RR:2008/04/08(火) 22:51:33 ID:5UGKJdvP
労働はモラルであると強制して
あがってくる富を一部の人間が独占するのが「共産主義」
687774RR:2008/04/08(火) 22:53:41 ID:5UGKJdvP
※追記
普通は株価や賃金や商品価格や税金の形で富が再分配される
688774RR:2008/04/09(水) 02:38:34 ID:vmCNqmiI
酷いよ
689774RR:2008/04/09(水) 10:30:40 ID:im5+nlEy
共産バイク乗りに粘着気質な奴が多いのがよく分かるスレだな。
690774RR:2008/04/09(水) 11:09:54 ID:DrurSnfe
このスレ落とすぞ。
以降もうレスするなよ。ほっとけ。
また日を改めてサイドカー用の立てるから。

どうも>>689は真性のキチガイ病人みたいだからな。
言ってることが支離滅裂だ。

ここだけで粘着してるようじゃないみたいだからな。



691774RR:2008/04/09(水) 11:14:22 ID:im5+nlEy
>>690
よぉ。共産バイク乗り
お前も粘着か?
692774RR:2008/04/09(水) 13:51:06 ID:zaVdhCHX
共産バイク乗りが、スレからいなくなるだけで桶
693774RR:2008/04/09(水) 21:07:33 ID:e5GTMBGR
>共産バイク乗りが、スレからいなくなるだけで桶
だよな。
誤解した馬鹿が出入りしてるけど、ここはサイドカーのスレだ。
ウラルのスレじゃないぜw
694774RR:2008/04/09(水) 21:59:17 ID:AYs4FIR0
>610

↑この人(元UJ営業マン鈴木)と、

その相手をした↓この人(サ○マの中の人)がいけないと思います!

>613
695774RR:2008/04/09(水) 23:42:34 ID:SDyzb0/z
>>666
むしろバカになれ!
ここは趣味板だ、
696774RR:2008/04/10(木) 00:06:11 ID:OeJi+dGY
そそ、
サイドカーも色々。
ウラルも長江もサイドカー。ゼウスもクラウザーもサイドカー
俺は普通の大型ソロバイク乗りだが、前スレからずっと面白くROMさせてもらってた。
趣味に主義もへったくれもないわな。
ってかウラルって良く知らなかったけど、面白いサイドカー紹介してもらって良かったよ。
ググってみても結構話題になってるな。

>>690さん。
トライクスレで遊んでたが、落ちてこっちに久々に来てみたら妙な事になってるな。
心配しなさんな、他のメーカーバイクにも妙な粘着はいるからww
ウラルに始まったことじゃないよwwww
心配し杉。
落とせなんてもったいないこと言いなさんな。希少な乗り物が語れるのにw

あと老婆心ながら、事はどうアレ個人名出すのはあまりよろしくないな。
ほどほどにしときなされよ。
697774RR:2008/04/10(木) 00:14:22 ID:Q/6ChdmB
日本は格差社会進行中だぬ。





698774RR:2008/04/10(木) 00:40:04 ID:DwbwCmBg
499: 2008/04/09 22:33:20 lx4OC8lY0
鑑定よろしくお願いいたします。
▲▼▲サイドカー:側車(パート25?)▼▲▼
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198076372/l50

経緯:
前スレより、非常に良スレでした。サイドカーという今では希少車種の
情報交換の場として非常に有意義に推移していたのですが、ちょうど
このスレが立った頃、ロシアのウラルモト社というサイドカーを専門に製造しているメーカーが
が日本進出を行い、ちょうどこのスレもそれに伴い、ウラルという車種の話題が多くレスされ、
ここ最近はウラルの話題に集中し推移していたわけですが、そのウラルモト社の日本支社である
ウラルジャパン株式会社に勤務していた日本人が自称「退社」をしたというあたりから
(このスレの>>610番以降から)急に荒れだしまして、支離滅裂なレスが多く、自演らしいレスもなされ、
良スレで推移していた状況が一変してしまったという有様です。

(恐らくこの退社した社員と、同業者の仲間が荒らしているという見方が大ですがよくはわかりません)
そういうことで、できたばかりの何のいわれもないウラルジャパン社にも迷惑がかからないか心配しております。

こちらのほうには初の相談なのですが、よろしくご鑑定お願い申し上げます。

対応していただけるなら、落としていただいても結構です。
>>690のレスで、住人も無言の同意をしていると思いますので。
699774RR:2008/04/10(木) 07:23:04 ID:1HFuqTwj
さあ!注目の軍事法廷での判決は?
700774RR:2008/04/10(木) 08:53:24 ID:7gzER510
まぁ、普通の人間の感覚持ち合わせてたら、このスレの突然の流れは
異常だと思うわな。
>>698のも理解できるのはできるよ。前スレの流れ見てたら特にね。

701774RR:2008/04/10(木) 09:39:59 ID:CgI93mu4
粘着荒らしはウラル乗りジャネ?

ウラルの話題はスルー推奨
702774RR:2008/04/10(木) 10:04:12 ID:7gzER510
いや?全然そうは思わないよ。
むしろスレの流れ見てたら、ウラル糊はわからない人にも
懇切丁寧に教えてるし、何の問題もないように見えるけどね。
まぁ若干、単に煽ってるのもいるようだが。
そういうのはどこのスレでも少なからずいるだろう。

マイナーな車種になればその情報があるところに人が集まるのも当然と
思うし、それにきちんと知ってる範囲で答えてやってる人があれば、
それを粘着というのはきわめておかしい話だと思うよ。
俺のようなサイドカー部外者から見ればそれを粘着というのなら、
俺は粘着発言してる人の「妬み」「恨み」にしか見えないけどね。
俺的にはそもそも事の発端は>>628のレスのように見えるな。
これでウラル糊な人が、「粘着」って言われてるなら、濡れ衣も良いところだ。

ウラルの話題もどんどんやればいいんじゃない?どっちにしろ、今は少なからず
話題になった車種だから話がそれで流れてるんだろうが、いずれ
落ち着くことになると思うし。
703774RR:2008/04/10(木) 10:57:44 ID:Id4e/YtG
SR+ウラルサイドカーでも同程度の値段で買える
704774RR:2008/04/10(木) 13:36:34 ID:PqS1jRIi
福島のウラル取扱店を教えてください。
705774RR:2008/04/10(木) 20:27:05 ID:HryVoADy
ちょっと荒れただけじゃないか
気にしないで今までのようにマターリ進行しようぜ
706774RR:2008/04/10(木) 20:32:33 ID:eQgKG0sU
サクマでもウラルの整備してくれんくなるんかな?
そんなことないよね?
707774RR:2008/04/10(木) 20:53:17 ID:FjPa+Q6u
>>704
モノは試しに実験で昨日、別にいらないんだが、UJに安い部品頼んだら、
UJが直接送ってくるそうだ。来週にドッカリ部品が入ってくるらしい。

そうなるとすると・・・・・・ということだな。

旧車種の部品は、受注生産になるのもあるそうなので、一ヶ月かかのもあると。
708774RR:2008/04/10(木) 20:54:03 ID:52sNv3rh
>>696
トライクスレ、こっちで復活してるよ。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/truck/1188968662/l50#tag392
709774RR:2008/04/10(木) 20:54:21 ID:FjPa+Q6u
あ、すまん、>>706な。
710774RR:2008/04/10(木) 20:55:58 ID:FjPa+Q6u
>>704
普通に取り扱ってる店かどうかは知らないんだけど、取り扱って「そう」な店でよければ。
711774RR:2008/04/11(金) 13:04:18 ID:FvdSrPkr
>>708
おお、そうみたいだな。ありがとう。


昨今のママチャリ3人乗り問題解決のために
こんなのはどうだ?w
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60296735
712運用支援 情報部 報告書:2008/04/11(金) 14:12:31 ID:j1ds4xzE
平成二十年四月十日天候雨

「銀色に光るシートが見える」

「シートの数は6である」

「シートは風によってか、所々めくれ上がっている」

「シートの内部はオートバイである」(もう少し近づいてみる)

「オートバイのタイヤにヒゲがある」(新車か?)

「めくれ上がった車体は雨ざらしである」

「もしかして在庫の保管はシートでするのか?」

うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp;@: ツーツーツー
713774RR:2008/04/11(金) 14:16:48 ID:rEYR6yW/
BMW+側車をebayで落札。日本発送まではカリフォルニアの日本人業者に依頼しました。

まだ西海岸まで陸送中なんで詳細決まってないんですが、
横浜港か大井港で受け取る予定なんですが、みなさんお勧めの通関業者っています?
安く済めば助かるのですが・・・
714774RR:2008/04/11(金) 15:12:23 ID:FvdSrPkr
>>713
おー、すごいですな。
型はなんです?
715774RR:2008/04/11(金) 15:26:03 ID:rEYR6yW/
どうも。
71年登録のR75/5です。ミュンヘナーみたいな希少なものではないです。
716774RR:2008/04/11(金) 15:38:48 ID:FvdSrPkr
>>715
おー、いいっすなー。
あのお腹に卵を抱えたみたなボクサーエンジンの奴ですな。

私の友人から聞いてる手持ちのデータでは、
http://www.jspecworks.com/
http://www.import-sales.com/

この程度です。
俺自身は個人輸入したことないので、使ったことはないですが、
参考までに。
717774RR:2008/04/11(金) 15:43:16 ID:rEYR6yW/
ありがとう
参考になります。
718774RR:2008/04/11(金) 18:55:08 ID:oxL759Wt
>715
その頃くらいのBMWがデザイン的に一番好きだな
719774RR:2008/04/11(金) 22:44:56 ID:gsCd+tf+
ロイヤルエンフィールド500って生産中止になるみたいだなorz
俺の側車計画が
720774RR:2008/04/12(土) 00:33:35 ID:VcQHmqP+
>>711
欧米じゃ、スポーツ自転車に子供用の側車付けるようなのも
あったよ。
確か1人用だったから、それでも3人乗りは無理だわなぁw
そもそも単チャリで2人乗り以上するのがそもそも無理があると。

>>704
いわき市のスタッフライダーズメイトというところで中古のウラル
前に扱ってたよ。
721713:2008/04/12(土) 09:08:28 ID:Bw7UH/BO
通関はアメリカの業者の紹介でなんとかなりそうです。

通関証明書さえあれば、あとは予備検査と新規登録なんですが、
ショップに持ち込んで整備ついでに新規登録した方がいいですよね。

ユーザー車検で出来ないこともないみたいだけど
いざ日本についたらエンジン掛からないなんて事態は洒落にならないし・・・
722774RR:2008/04/12(土) 10:15:26 ID:VcQHmqP+
>>721
そうしたほうがいい。
オイル交換入れての微調整ぐらいの整備なら、7万ぐらいだ。
最初にケチって後でパーになる話はよくあるから、最初はきちっと
専門家に見てもらったほうがいいよ。
723704:2008/04/12(土) 10:21:08 ID:qaN4Befu
>>720
ありがとうございます。

どっちかっていうと、新車が良いんですが。
724774RR:2008/04/12(土) 15:40:12 ID:duBUYM6B
オクの1963年式ウラルいいな
近くだったら買ってた
725774RR:2008/04/13(日) 05:13:40 ID:IiXN0uOa
ブリストルドックスには専門家いないから注意ね
726774RR:2008/04/13(日) 05:32:30 ID:oO7R7O2U
うわーい!約一ヶ月ぶりで掲示板見れたー!!早起きしてよかったー!!
さあ、ウラル乗りに行ってくっか  
727774RR:2008/04/13(日) 09:29:28 ID:Zi6eVUe0
>>724
ヤフオク見たら、新車に近いのが出てるんだね。

しばらくヲチしてたら、安くなるかな?
728774RR:2008/04/13(日) 11:59:00 ID:JOPI88gK
>>724
そしてメタルギア(ry
729774RR:2008/04/13(日) 18:23:30 ID:79WgFsvF
久しぶりにサクマのウラルページを見てみたら、残念な文書が追加されていました。
ウラル・ジャパンのホームページも更新されないし心配です。
730774RR:2008/04/13(日) 20:03:33 ID:pwj9qjai
サクマとは完全に切れたかー

外資との付き合いは難しいのう
731774RR:2008/04/13(日) 20:38:05 ID:7dPh4FOg
また、鈴木か!
732774RR:2008/04/13(日) 21:47:56 ID:ifFeRXkj
まあゴミ共産バイクが走り回って事故られるよりよかったかもと。
下手にアプローチしやすいので、誤解を招く使い方される可能性もあったからね。
733774RR:2008/04/13(日) 21:57:32 ID:JOPI88gK
>>731
ああ、いやいや、違う違うw
そういうつもりで言ったんじゃないよww
あんなんと一緒にせんでくれww

普通に考えて代理店が2店両立するとは思えないからね。
まぁ普通に考えれば権限はUJにあるわけだから。
普通に考えれば、代理店特約結んでるところに、大元がやってくれば、
こうなるんかなぁ、って事ですよ。誤解なきように。
734774RR:2008/04/14(月) 00:06:16 ID:Zi6eVUe0
IDが変な点について
735774RR:2008/04/14(月) 00:13:45 ID:B3YDyTYV
>712や>732は例の元営業マンの書き込みか?

こいつそのうち事件起こしそうで怖いな。
所轄の警察署に連絡しておいた方がいいかもな。

736774RR:2008/04/14(月) 06:28:06 ID:QrZ97SVZ
おれは732だが
営業マン氏とは無関係だが、なにかおかしいのか?

警察に連絡? 勝手にやってくれ 
どこまでも共産バイク乗りはおかしいんだな(貧乏すぎて脳がいかれてるw)
737774RR:2008/04/14(月) 09:54:11 ID:dyEakCUP
>>735
連絡するのはなんぼやってもタダなんで、しといたおww
住居不法侵入と威力業務妨害の疑いのある人物ってことでww
738774RR:2008/04/14(月) 10:20:56 ID:6+/mJKcF
荒らしている人へ

すでに痛いよ。共産バイク乗りってこんなのばっか?
739774RR:2008/04/14(月) 17:39:00 ID:QrZ97SVZ
数十年前設計のおんぼろ格安バイクを公道で乗ろうってんだからどうかしてる>共産バイク乗り
740774RR:2008/04/14(月) 20:08:25 ID:ZosifnNU
煽り杉
741774RR:2008/04/15(火) 09:50:25 ID:p9jsB7Sj
ウラルはホムペも更新されないし、販売店は増えないし、排気ガスは通りそうもないし

もうね。おhるのでは無かろうか?
742774RR:2008/04/15(火) 21:39:00 ID:kMM36sVA
もうどこで買えばいいんだって話だ
販売店無しでどうするんだか
743774RR:2008/04/15(火) 21:59:39 ID:lclPlSn3
モトショウで販売店は今度どうなる予定ですか?
と、尋ねてみたんよ。

今お世話になってるバイク屋さんに、ウラルのディーラーになってくれないか
聞いてみてはどうでしょう?
と、言った内容の返事を頂いた。

うーむ…なかなか厳しいみたいだね。
ちなみにウラルジャパンから直接購入してもおkだそうだ。
744774RR:2008/04/15(火) 22:25:25 ID:ctsxZFIG
なるほど。ちなみにモーターサイクルショーで見た新型は色々問題点対策
されてて、5年落ちの愛車と比較すると結構羨ましかったな。
745774RR:2008/04/15(火) 23:22:46 ID:Hg34XIhb
そこそこ売れてるらしいんだけどな。
聞くところでは、次の入荷まで待てねーとかで、
緑の試乗車を新古品扱いで持ってったのがいたそうだが。

>>743
マドガード頼んだら、3日で届いたよ。
送料着払いの、商品代金到着後払いっていう、変わった支払い方法だったがw
746774RR:2008/04/16(水) 02:28:52 ID:QOijbxjH
ウラルは工場直売になりました、アウトレットも〜なんてな。
747774RR:2008/04/16(水) 09:05:25 ID:gG5Pw1IP
>>746
それはそれでアリかもしれんがww
748774RR:2008/04/16(水) 09:55:18 ID:4Up6d6Z2
ヤフオクで長江出てるから1000円入れてみた。
落札できたら居つくのでよろしくお願いします。
749774RR:2008/04/16(水) 10:37:16 ID:9vfnu66/
>>748
a411942(19)乙

落札履歴の『捕らわれて』ワロタ
750774RR:2008/04/16(水) 12:43:05 ID:BN7j1hpA
↑見たよ。
ナンジャこれは!
落札したらぜひこの車体で26日、長野善光寺前に赤旗を掲げて
パレード先導してください。欽ちゃんもその後を走ります
751774RR:2008/04/16(水) 12:50:24 ID:8AHeDkk4
パチもんくささ全開でとんでもねーバイクだなおいw
752a411942:2008/04/16(水) 13:28:20 ID:4Up6d6Z2
>>749
特定された(´・ω・`)
いいじゃん、人魚さん好きなんだから。

>>750
お金ないから無理。
弄るから早くて夏ごろの予感。

>>751
一文字ハンドル、キャブトンマフラー、ハーフロケットカウル
で、ちょっとマシになると思う。

SR用ガソリンタンク、シート、丸っこい船
で、カフェタイプにすればいい感じになるんじゃね?

因みに入札は1000円固定。
お金ないもん。
753774RR:2008/04/16(水) 14:36:00 ID:gG5Pw1IP
田中商会のHPにあったわコレw
このたぐいのタイプだな。
http://www.tanaka-gogo.com/gallery/sidecar/14.html

しかしコッチはOHVだが、>>752氏の狙ってるのはSVか、オイ!
このナウでヤングwwなデザインで例のSVデザインというのが
なんともタマランミスマッチだな。
俺的には是非とも落札してこのスレのネタ要員として参加して
欲しいなww  がんがれ。

しかし千円って・・・もうちょっと出せんか?w
754774RR:2008/04/16(水) 14:54:32 ID:czNPaaun
90年代に中国で良く見掛けたデザイン。
長考といえばこれだった。
日本では初めてみた。
755774RR:2008/04/16(水) 20:36:45 ID:BjcS7erw
752さん

いやあー、もし落札したらあのままでイキに乗ってもらいたいなあー(失礼・酔ってます)。
756774RR:2008/04/17(木) 10:53:11 ID:Z2+2tWHW
>>745
>送料着払いの、商品代金到着後払いっていう、変わった支払い方法だったがw

部品問い合わせてみたらワケワカメだったんで、後払いならば送料ドブに捨てたつもりで
発注してみんかな。もし合わなかったら、着払いで返送すれば良いしw
757774RR:2008/04/17(木) 10:55:24 ID:x2XVTMXB
サイドカーの船に乗せるのは初心者期間でもNG?
758774RR:2008/04/17(木) 16:45:09 ID:axIup2xp
ウラル・ジャパンのサイトが更新されてますね。
パブリシティのページに11日の朝日新聞夕刊の記事が追加されてます。

ビッグマシン5月号に試乗レポートが載っていますが、排ガスは9月からの規制に向けて対策中だそうです。
759774RR:2008/04/17(木) 20:21:31 ID:bfE6tczW
>>757
サイドカーは二輪免許取得後1年間の二人乗り罰則規定は除外されるよん
それに高速道路二人乗りもOK
760774RR:2008/04/18(金) 00:37:41 ID:xabvPHn9
>>759
おお、そうなんですか。ありがとうございます
761774RR:2008/04/18(金) 02:44:37 ID:fM89Ql64
>>757
まぁ但し、>>4を読んで、サイドカーの特性をよく理解して
練習してから乗ってね。
とはいえ、パッセンジャー乗ったほうがサイドカーは安定するんだけどww

>>757
オレシャタソが泣くから、あまり返品してやんなよーww
俺もホントは別に要らない部品だけど、どういう段取りでくるかテストで
購入してみただけだから。
762774RR:2008/04/18(金) 09:18:12 ID:ET4Q/jmg
>>752
ホントウに1000円で買えると思ったのか?
質問観て、キーボードに大量の水を吹きこぼした
763774RR:2008/04/18(金) 11:09:42 ID:k9RzRIox
保守
764774RR:2008/04/18(金) 15:38:03 ID:xYiZ/o4I
>762
出せる金額としてはソレくらいでしょう
引き取って貰えるだけマシかと

売主はどんな気持ちで出したかは知らないが
765774RR:2008/04/19(土) 00:47:07 ID:gDBNwrdu
中華デザインは訳が分からない。
ガンダム?のような?出来損ないロボットのような車体。
デザインする力がないんだからBMWのコピーでいいんだよ。
766774RR:2008/04/19(土) 14:55:53 ID:JNXFE7qd
と、BMWが買えない奴がほざいています。
767774RR:2008/04/19(土) 21:42:59 ID:V4emjgq0
サクマで買った人のブログを見ると、ここもどうかと思うがな・・・
納車した車両のタイヤ3輪の空気圧バラバラとかありえない
768774RR:2008/04/19(土) 21:53:58 ID:FJeAdHJz
>>767
うちのウラルは前輪側輪:2.0、後輪:2.4くらいにしてる
このくらいが乗り心地いい
3輪同じ空気圧にはしないなあ
769774RR:2008/04/19(土) 21:57:09 ID:V4emjgq0
そういうのもあるのか。失礼した
770774RR:2008/04/19(土) 22:18:01 ID:Vx2OatRa
すいません。話のねたに教えてほしいんですが、バイクの両側にサイドカー付ける
のは法律的にOKかご存知の方いますか?定員4人の二輪車って可能かなと。。
771774RR:2008/04/19(土) 22:26:01 ID:sQZ3g/04
772774RR:2008/04/19(土) 23:52:30 ID:4xSKoi8u
>>770
まぁ法の範囲内であれば何でも可能。
しかし人を乗せること考えたら、事実上無理。
軽自動車が2台横に並んでるぐらいの車幅になる。
773774RR:2008/04/20(日) 00:45:58 ID:ewDQ/iGZ
>>770
可能だよ。サイドカーの補助輪(駆動も舵もない舟の車輪)は2個まで
車幅は2500mmまで(無許可運行車両の最大サイズ)

ちなみに、定員なんて簡単に4名になるよ
舟に2名でも良いし、バイクに三名でも良い
乗車装置の面積基準がないので、バイク側に
縦三人で乗れるステップとバー(ベルトでも)があればOK

前に検査対象外トライクでバイク座席に三人乗車の変更出したときは
図面と写真見て2.4秒で局の承認印が押された

舟も細かい安全基準など無いから、うまく縦に2人乗れるように
跨り座席方式の着座装置にすれば楽勝じゃない
暑苦しいけどな(w
774774RR:2008/04/20(日) 01:02:49 ID:vEyoYPDJ
GWの両側にフュージョンくっつけたようなの見たな
775774RR:2008/04/20(日) 09:12:44 ID:fJKD03UF
>>767
四輪車でも前後圧が違うのが多いのに?

もしかして、ゆとり?
776774RR:2008/04/20(日) 13:36:55 ID:7NVLTrM+
777774RR:2008/04/20(日) 18:49:23 ID:S3s9ynmy
      _,,,.-―==‐、、_
    ,彡三=_ミミヾヽ''シ,,;;;ヽ
    !彡''  ̄         ヾ;;l
   l彡'           lミl
   rヾ''   _   _  lリ
   |「ll  '',, 。=、` , 。=、'' l
.   l 、     ̄フ ヽ ̄  |
    ` l    , /、_!、  l
     ,|   l ,illリlilミ、l  l
     /ヽ   ` `二´  ,/、
   ,,/:::::::::\ ー― '':::::::::::`ヽ
【ラッキー同志】
このミコヤンを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つの過疎スレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後周りの人がシベリア送りにされるわ自己批判させられるわ
NKVDがくるわ粛清しまくるわはでえらい事になりますが、あなただけは無事です。
778774RR:2008/04/20(日) 19:35:14 ID:yj8QTLMl
>>772-773
サンクスです。縦2人乗りの方がアリですね。話のネタができました。
779774RR:2008/04/20(日) 21:39:27 ID:RrBsP3bl
>乗車装置の面積基準
あるよ・・・
780774RR:2008/04/21(月) 00:05:36 ID:fiBqT/oZ
>>779
跨り座席の面積基準って何?
二十二条の2を声に出して30回読んでみたら?
781774RR:2008/04/21(月) 00:08:05 ID:cxhi5RgX
>>776ザビタンのサイドカー??はもはや航空機に近いな。
782774RR:2008/04/21(月) 17:22:03 ID:wj9ATUVM
シッタカが多いな
783774RR:2008/04/21(月) 21:09:16 ID:QM20adn9
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       ∧,,∧  ∧,,∧(  ´・) (・`  )∧,,∧  ∧,,∧・) (・`  ) と ノ
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ノu-u'
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )u'
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       ∧,,∧  ∧,,∧(  ´・) (・`  )∧,,∧  ∧,,∧・) (・`  ) と ノ
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ノu-u'
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )u'
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
784774RR:2008/04/22(火) 01:58:04 ID:iJBjK8Hk
ちゃんと仕事してるようで。
http://www.ural-jp.com/friendship.html
785774RR:2008/04/22(火) 06:28:23 ID:NFxuN3ke
イベントのページも更新されていますね。
東京モーターサイクルショーの椎名林檎様はあの椎名林檎かな?

友好店にクリメカと芝崎の名があるのが心強いです。
786774RR:2008/04/22(火) 13:16:39 ID:Bk7gUa2t
フラグ
787774RR:2008/04/22(火) 18:17:49 ID:By9SMI1a
関西は、姫路と灘かー。

もうあと20キロほど東に来て欲しいなぁwww
788774RR:2008/04/22(火) 19:43:00 ID:qCHnJfEy
クリメカとサクマって意外と近いのな。
サクマがだめなら、クリメカで買うかな。
789774RR:2008/04/22(火) 20:13:14 ID:3hNHVtdG
なんか「友好店」って言い方が
あの国らしくて怖いな。
790774RR:2008/04/23(水) 02:18:23 ID:ZFKGLwId
ロシア軍機の領空侵犯を頻繁にしながら、友好ですよ!友好!
791774RR:2008/04/23(水) 09:27:48 ID:FKX2w/1h
大昔、ファントム乗ってた叔父から良く聞いた話では、あんまり頻繁に
侵犯してくるバジャーに、「またお前らか」と思ってエロ本見せるという
ギャグやったら、今度向こうはプレイボーイ持ってきてみせびらかしてたとか。

「どこで手に入れたんだよ!」とか言ってびっくりしたとかいってた。


792774RR:2008/04/23(水) 09:41:26 ID:ZFKGLwId
ソビエト軍にもなぜかプレイボーイが支給されていたとは
貴重な歴史資料だ!

おいおい叔父さん超エリートパイロットじゃないですか。スゲー!!
793774RR:2008/04/23(水) 17:46:48 ID:7tKRJlSJ
>792
そのエリートさんはカフェインの摂り過ぎでした
794774RR:2008/04/23(水) 20:43:41 ID:YPaRLOEE
ハゲ
795774RR:2008/04/23(水) 22:18:33 ID:ZkcTqMf7
>>792
しかし、その構図を想像してワロタw
なんという低レベルな心理合戦だww

俺もコーラの瓶をソ連機に見せびらか
したとか言う話を聞いたことがあるww
796774RR:2008/04/24(木) 04:32:53 ID:mrSBJ9V5
なんて面白い板
797774RR:2008/04/24(木) 05:57:42 ID:9lPEpu48
側車からそれればそれるほど面白いなw
798774RR:2008/04/25(金) 09:51:06 ID:ZgNAOi1q
>>791
【ヒント】<丶`∀´>スパイカツドウニダ
799774RR:2008/04/25(金) 10:28:26 ID:Xo2wpnXc
ダワイダワイ アゲ
  ダイワファンド サゲ
801774RR:2008/04/25(金) 20:20:35 ID:QYclqSzJ
UralRetroってR75を意識してるのかな
シルエットがそっくりだ
802774RR:2008/04/25(金) 20:59:52 ID:pVKKzv8o
原点回帰みたいな感じかな。
ギアアップもいいけど、レトロもいいなあ。欲しい・・・
でも東京は駐車場代ハンパないなあ。
買いたいなあ。
803774RR:2008/04/25(金) 21:01:16 ID:6ycK4qPi
>>801

何を今更というーか・・・ウラルのモトはR75そのものです。

お願いだからググッテくだされ。
ウイキペディアに詳しい説明がありますから(TωT)
804774RR:2008/04/25(金) 21:56:01 ID:ILpe584D
しかしWikipediaのUralの項目は詳しいなw
805774RR:2008/04/25(金) 22:00:02 ID:QYclqSzJ
M72の源流がR71で後にR75の二輪駆動や戦後BMのアールズフォークやエンジン技術を取り入れたのがウラルだと認識してるけど
ウラルのシルエットががR75に似てるとは思えないよ
806774RR:2008/04/25(金) 23:13:02 ID:42uJlM7w
民生品の多かったウラルのアールズや二駆はかなり最近になってからっしょ
R75の二駆を取り入れたはどちらかっつーとウラルじゃなくてドニエプルだね
ウラルの二駆(フルタイム)はテキトーに遊星ギアを組みあわせただけじゃないの
807774RR:2008/04/26(土) 00:44:21 ID:q4tzbX1b
>>805
元々はウラルよりドニエの方がロシアではメジャーだったんだな。
実際、ドニエの2駆の付き方は、R75とほぼ同じ。
で、ドニエに対抗してウラルがプロペラシャフト型の2駆を作ったわけよ。

なので>>806の意見が近いな。
ウラルの2駆の元はR75というのは確かに正しいが、ウラルの場合、ドニの対抗で
後発なんだよね。
808774RR:2008/04/26(土) 10:23:48 ID:ObryjaET
つうことは、パチモンって事で桶?
809774RR:2008/04/26(土) 15:46:35 ID:YMuHVY+l
ひと気のない所いってきました。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib023011.jpg
どうも疾走感がないと思ったらうつむいてんだな。
810774RR:2008/04/26(土) 17:22:36 ID:M8Dn21nJ
畳屋かよっwwww
811774RR:2008/04/26(土) 17:25:33 ID:0q9AQTdq
>>809
いいですねぇ。畳屋さん?

こういうのをベースに、一人用テントを乗っけてキャンピングバイクを
つくりたい。
812774RR:2008/04/26(土) 18:30:08 ID:lW6pUASo
とてつもなく魅力的に見える俺は目が悪いですか?
813809:2008/04/27(日) 10:22:20 ID:hjzGxn+W
畳屋じゃないっす。
積んでるのはエンジン溶接機で、コンセプトは「どこでも溶接ライダー」。
溶接工でもないです。
814774RR:2008/04/27(日) 11:28:54 ID:TTHYDSf7
連盟の合宿がまた伊勢なんだけど
いい加減にしてくれ
815774RR:2008/04/27(日) 15:09:55 ID:2DzMvzO6
池田君が伊勢出身だから
ただそれだけ
816774RR:2008/04/27(日) 21:51:34 ID:+XN/6m16
>813
溶接面つけて走っちゃいかんよ、視界狭いんだからwwww
817774RR:2008/04/28(月) 07:40:21 ID:6Av1/guF
>>814
池田のせい
最近あいつの我侭三昧
それより上の人間全員耄碌しちまった・・
818774RR:2008/04/28(月) 10:01:45 ID:EFrAiup2
文句有るなら、退会すれば?
819774RR:2008/04/28(月) 12:18:22 ID:dtg4Tj08
直接言うべきでは
820774RR:2008/04/28(月) 13:36:16 ID:922isX6i
まぁ俺もそういうのがあると思ったので、入会しなかった訳だが。
821774RR:2008/04/29(火) 09:11:13 ID:DPCCsyZ/
儲け主義が全面に出てきてるからなあ
今回の会場も個人的コネで決めてるし
他所泊まっても食費会費に馬鹿みたいに金を取る
もう一回ホテルに泊まれておつりがくるくらい
わけわからん その金どこいくんだ? 誰かのポケット??
822774RR:2008/04/29(火) 11:35:12 ID:EhXgT2Bj
>>817みたいに匿名掲示板で番長してないで、運営側に回ればいいんジャネ
823774RR:2008/04/30(水) 08:52:01 ID:bn9HCxCP
ドニペレ会だけ別のクラブ作れば、全部解決
824774RR:2008/04/30(水) 15:39:39 ID:BI6jjc5S
うはwwなぜ唐突にドニペレ会wwwww
825774RR:2008/04/30(水) 19:15:09 ID:cMX+XgkK
35歳以上お断りの若者サイド会とかどうだろう
826774RR:2008/04/30(水) 20:21:12 ID:GoOfO2hk
うは、今年から入れなくなったオレ涙目w
827774RR:2008/04/30(水) 21:05:55 ID:BqUmnzA3
今夜の釣り場はここですか
828774RR:2008/04/30(水) 21:18:00 ID:VLkN9yAM
年収で分ければ問題なし
829774RR:2008/05/01(木) 07:05:58 ID:pPzlPo9f
年収か…キッツイのう
830774RR:2008/05/01(木) 07:15:01 ID:FeHnpn6/
年収は大袈裟だがバイクやツーリングに使える小遣いの額で決めるのは
意外と良いかもしれない
少ないグループは少ないなりに楽しもうと知恵を出し合うだろうし
多いグループはおきらくに遠慮なく楽しめるだろうし

まあどちらのグループも自己申告しにくいがw
831774RR:2008/05/01(木) 13:47:50 ID:KIbfWHy0
サイドカー連盟に入るメリットって、サイドカー保険に入れるってのが大きかったな。

なんか同じヘンな乗り物に乗ってるからってことだけでつるむ気はしないし。
832774RR:2008/05/01(木) 14:42:40 ID:XEQxSSqW
>サイドカー保険に入れるってのが大きかったな。

あ、そうなの?これはいいなぁ。単独で扱ってないのかな?
バイクやサイドカーは普通、新車2年だか3年以上のは車両保険
してくれないからねぇ。
833774RR:2008/05/01(木) 16:14:12 ID:KIbfWHy0
車両保険はなかったと思う。対人対物と搭乗者だけだった記憶。
834774RR:2008/05/01(木) 20:58:53 ID:8C6/CTeH
オワタ
835774RR:2008/05/01(木) 22:49:07 ID:TNIcynQ7
うむ、オワタw

んなん普通のバイク保険じゃんww
意味ねーw
836774RR:2008/05/02(金) 00:07:05 ID:ADkfUEQf
期間中にスタッフを威嚇したり、スタッフへの暴言があった場合は、即フェスティバルへの参加をご遠慮いただく場合があります。┐(´д`)┌

837774RR:2008/05/02(金) 10:21:35 ID:atZSeXMr
今日から「スタッフ」連中は前のりして宴会三昧だお
838774RR:2008/05/02(金) 14:49:01 ID:a0DmDo30
昨日の黄金伝説になだぎ武がDSC11サイドカーに乗っていたな
839774RR:2008/05/04(日) 09:37:02 ID:9O+96Cfb
ホシュ
840774RR:2008/05/04(日) 12:39:10 ID:kPprl8i1
晴れたし散歩してくるか
でも渋滞やだな
サイドカーはこれがつらい
841774RR:2008/05/04(日) 13:11:52 ID:kPprl8i1
おっと上げ忘れたぜい
842774RR:2008/05/04(日) 15:29:47 ID:67AZLzKU
なんだ、オマエら、伊勢参り行きかw
843774RR:2008/05/06(火) 00:26:51 ID:X2dZAo/0
なんか寂れてんじゃん
とりあえず保守
844774RR:2008/05/07(水) 09:27:51 ID:w3+Cp4QS
保守
845774RR:2008/05/08(木) 14:55:07 ID:I3hDsRLX
伊勢はどうだった?
保守
846774RR:2008/05/08(木) 15:09:40 ID:lYtKGxpy
日本横断ウラルマラソン
とうとうやるみたいね。

http://www.ural-jp.com/news.htm
847774RR:2008/05/08(木) 18:50:36 ID:N5SV53wG
コースにどにぺれの会長んちがwwww
848774RR:2008/05/09(金) 21:22:40 ID:0Io4lRhP
癒着だろ?
849774RR:2008/05/09(金) 22:30:23 ID:vWdNQQHF
まさかドニペレの会が取り込まれるとは・・・
最強の営業形態かもしれないなこれは(あちこちでサポート得られる)
850774RR:2008/05/10(土) 04:20:49 ID:UP8dlBJc
サポート、あったのか…
851774RR:2008/05/10(土) 13:13:38 ID:xUkpyqmr
今、公務員目指して29のオサーンが頑張ってるんだが
公務員やめてウラルの事務職の公募うけよかな。
正直、ウラルサイドカーに一目惚れしたよ。
852774RR:2008/05/10(土) 14:42:46 ID:2i5l9r4Y
勇者現る
853774RR:2008/05/10(土) 14:44:47 ID:tiXD9va8
安定した生活求めてんじゃなかったのか?w
ロシア語学んで世界広げたいってんなら後者だな
自分ならそうする 但し5年も続くとは思わない(会社の存続)
854774RR:2008/05/10(土) 21:13:10 ID:2i5l9r4Y
>>851
やめとけ
855851:2008/05/10(土) 22:30:32 ID:xUkpyqmr
>>853
レスサンクス。
まぁ近々、筆記試験あるからダメなら考えるよ。
歳も歳だし、30過ぎたら受験すらできないからね。
856774RR:2008/05/11(日) 09:51:50 ID:4nOn76Bt
色あせてきたんで近々全塗に出すことにしたんだけど
見積もらって唖然
やっぱサイドカーは高いや まいった
857774RR:2008/05/11(日) 11:04:25 ID:zAZLVFPD
チナミに、おいくら?
858774RR:2008/05/12(月) 15:25:51 ID:e5v6Aa2h
>>856
全塗装って、フレームとかも?
859774RR:2008/05/12(月) 16:51:29 ID:6Qe5J0s4
860774RR:2008/05/12(月) 21:17:04 ID:0WNs6h/A
>>859
グロ注意
861774RR:2008/05/12(月) 21:55:24 ID:SYqHrmt7
>>859 交通事故の悲惨さは良く伝わってきた。冥福を祈るばかり。
だが、ふざけて見せるものではない。その点深く反省しろ。
862774RR:2008/05/13(火) 18:09:22 ID:ls4DcwOA
寒いね。保守
863774RR:2008/05/14(水) 14:28:43 ID:65flRI6M
俺はちょっと寒いぐらいの方が好き保守
864774RR:2008/05/15(木) 15:20:15 ID:yZ7khoUK
不思議なことに、友好店なのに取扱いの掲示が無いのな。
865774RR:2008/05/16(金) 08:17:49 ID:XgkyYZRv
ネタがないがあげとく
印度の格安のスクーターベースのあれってどうよ?
866774RR:2008/05/16(金) 09:16:41 ID:MvkwtAWv
>>865
バジャイ?
867774RR:2008/05/16(金) 09:41:13 ID:F//tksJs
フージョンとかのビクスクサイドカーならまだしも
あの手の小排気量スクーターだと側車に人が乗ると坂道登らなそう
人を乗せずに小物やペットを乗せるのなら良いかもしれん
868774RR:2008/05/16(金) 21:09:15 ID:phUKff2A
ウラルレトロて何時から生産してたんだろう
16年式がオクに出てたけど
869774RR:2008/05/16(金) 21:41:27 ID:J8DFA11B
>>868
2004年にはサクマで売ってたよ
870774RR:2008/05/16(金) 22:00:46 ID:aUyjXyoY
つーか、やっぱ・・・・オワタ?
871774RR:2008/05/16(金) 22:42:48 ID:S+gA65ZQ
サクマに確認したら、今後もウラルの中古販売と、修理のアフターは
変わらずやるから安心してくれってさ。
872774RR:2008/05/17(土) 06:25:55 ID:RZttDtjz
つまり、うちで買った椰子以外くんな(電話も)ってことだな。
873774RR:2008/05/17(土) 10:08:20 ID:eAaJ9ZY1
赤男爵と同じだな
874774RR:2008/05/17(土) 10:35:08 ID:NoyrpXN0
サクマはそんな店じゃないから安心しろ
一度足運んでみろ 面白い店だぞ
875774RR:2008/05/17(土) 10:37:03 ID:82/ExAME
まぁ普通そうなるんだろうな。
876774RR:2008/05/17(土) 10:38:11 ID:82/ExAME
あ、スマソ、誤爆
877774RR:2008/05/18(日) 10:44:10 ID:QoNwHV7F
サクマは社長の個性でもってるから
くたばっちまったあと心配
878774RR:2008/05/18(日) 10:44:33 ID:QoNwHV7F
あげ忘れた
879774RR:2008/05/18(日) 10:49:10 ID:24U5wVXf
その前にウラルも終わってるから安心しろw
880774RR:2008/05/18(日) 12:49:34 ID:1zFlKfWX
営業?のロシアおねーさんが居る間は大丈夫
881774RR:2008/05/18(日) 20:14:27 ID:KgmpajaT
エイシンと同じ、売れるだけ売って返品とクレームの山、で逃亡w
アフター見てくれる会社切っちまったから、2年持つか?

可能性は、オマエラ個人ユーザーの頑張りだw
882774RR:2008/05/18(日) 20:26:46 ID:U0+n4rSA
ぶるん
883774RR:2008/05/19(月) 05:16:22 ID:O/C18rYD
ばろろろーん
884774RR:2008/05/19(月) 11:04:37 ID:wXimW4V8
今年も半ばになるのに、改善点てんこ盛りの2008年モデルが国内販売されない点について
885774RR:2008/05/19(月) 17:18:45 ID:T7tyjy2W
サブディーラー、また増えてる。
とりあえず営業がんばってるようだ。
886774RR:2008/05/19(月) 20:28:56 ID:DFFJXCGk
ウラルジャパンで売ってるやつって
サクマと同じクラスの日本仕様化されてんのかな
887774RR:2008/05/19(月) 20:33:53 ID:gcY8sFox
>886
やらなかったからサクマが見限ったんだって
888774RR:2008/05/20(火) 00:13:44 ID:7YYtOQzB
889774RR:2008/05/20(火) 09:32:58 ID:GWft4ZbC
>>886
うんにゃ、オリジナルのまま。
それでサクマともめた。
でも試乗したけど、別に日本仕様云々以前に07年型
は充分西側仕様なので別に良いんだけどね。
890774RR:2008/05/20(火) 23:21:06 ID:oeJI21vU
西側仕様なら日本国内でも何とかなりそうだな・・・
面倒を避けるならクリメカなりサクマなりに持ち込んで
日本仕様化してもらうか。
それもいらないかな?
891774RR:2008/05/21(水) 00:45:13 ID:+XHQlQdm
久々に引っ張り出して乗ったんだけど
やっぱ難しいわサイドカー
こんなんよく毎日乗ってたな 自分に感動した
892774RR:2008/05/21(水) 01:57:08 ID:ckG9cHBo
>>890
多分問題ないと思う。
まぁ細かいこと言い出したらきりがないが、いわゆる今まで
言われていた代表的な不具合は05年型以降は改善されてるよ。
ノーマルで普通に乗れるバイクなので心配しなさんな。
自然空冷のOH癖は自然空冷であるかぎりついて回るけどね。
まぁ、これはハーレーでもそうだしウラルに限ったことではないから。
893774RR:2008/05/21(水) 09:47:01 ID:Tkc+sHEA


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 08モデルまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


09モデルも出るのだろうか?
894774RR:2008/05/21(水) 12:36:29 ID:LR7/aLol
09モデルが、カウルバリバリのモデルだったら死ぬ件についてww
895774RR:2008/05/22(木) 14:03:01 ID:LlT4W8F8
現在の時点でキャンプツーリングってどう?
やっぱきついかな?
896774RR:2008/05/23(金) 21:17:09 ID:NeggcewK
気合い
897774RR:2008/05/23(金) 23:38:57 ID:MFSoEHdn
ウラルに必要なパワーソース
○ガソリン:19リットル
○オイル:2リットル+α
○気合:100オーラ
898774RR:2008/05/25(日) 03:40:41 ID:y2ULkT6/
たまにはバンクするサイドカーの事も思い出してやってくだすい
899774RR:2008/05/26(月) 10:20:02 ID:dtFDJxqf
 
900774RR:2008/05/26(月) 11:12:27 ID:FUazHzoh
ウラル’03のUージョイントプレート、テストのつもりで焼入れ処理してもらったら
STDと比べると、随分強度が上がったようです。STD品・STDスペアの焼き入れ品でそれぞれ
約1200km走ったが、STDはスプラインなめる2歩くらい手前。焼き入れ品はほぼノーダメージ。
シャフトはSTDで、共通使用(STDジョイントでのダメージやや有り。焼き入れ品を後から入れてテストしたが
ダメージは進行していないように見えた)。
現在、強度アップした’ウラル’05?シャフトアッシーを手に入れ、そのジョイントプレート
にも同様の焼き入れ処理を施し、使用中。
参考までに。
901774RR:2008/05/26(月) 12:09:54 ID:UhbXbpBb
あんたすげえよ
東欧産のクソ鉄に気合いれてんだから
902774RR:2008/05/26(月) 20:02:20 ID:9qV5JI2t
4月に入社したばかりの新入社員なんですが、
ウラル買うのはまだ待った方が良いですかね。
もうどうしても欲しくってたまらない・・・
入ったばかりで140万の代物買ったりしたら、
こいつ会社ナメとんのかとか思われますかね、やっぱり。

東京暮らしなんで駐車場代も痛いですが、それでも欲し過ぎる・・・
免許取ってから一回も車運転してないし、公道走るの怖いですが。
903774RR:2008/05/26(月) 20:45:25 ID:dtFDJxqf
>>901
そんな風に言うなよ。

もうじき新車もなくなって、シーラカンスみたいになるんだから。
904774RR:2008/05/26(月) 21:18:05 ID:OUsto96l
>>902
「欲しい時が買いたい時」「買わないで後悔するぐらいなら買って後悔しろ」と
よく言うから、資金に目処が立つのなら買っても別に良いんじゃないかな?
ただしウラルの飼育は、金と時間の両方がそれなりに手間がかかるよ。

>ナメとんのかと思われますかね
会社へ乗って出勤、会社の寮に住み込んでいるのなら、その辺はまぁ覚悟だな。
運転に関しては「速度を抑えて走りながら少しづつ慣れろ」としか言えない。
ただし普通のバイク感覚で乗ると確実に事故る(側車の転覆とか)。
905774RR:2008/05/26(月) 21:20:03 ID:d5KzHkGu
906774RR:2008/05/26(月) 23:07:45 ID:LYDwR53m
>902
東京住まいだと色々きついね
でも経済的に問題ないなら何とかなるもんだと思うよ
907774RR:2008/05/26(月) 23:27:39 ID:UhbXbpBb
あえて言うぜ 「止めとけ」
君の愛情は岡惚れだ
908902:2008/05/27(火) 00:22:01 ID:1jTVw3yW
>>904 , >>906
ありがとうございます。
会社へは電車通勤ですね。車だと交通費出ないって言われました。
寮住まいですがまとまって住んでるわけではないので、会社へは普通に電車で。
土日に乗るだけ・・・。よく考えればそれで160万のギアアップか・・・
改めて考えると、週末ドライバーの乗るようなモンじゃないんですねこれ。
今住んでるのが葛飾区の端っこの方なんで、駐車場相場は1.5万円くらいみたいです。
2km圏内に千葉がかかってるんで、そこまで出れば少し安いかな?

経済的な問題ですか・・・駐車場は上の1.5万として、
ローン      月3万
駐車場代    月1.5万
燃料とか色々  週末ドライバーで月1万くらい?
週末ドライバーだと、ウラルの維持費って実際どのくらいかかるんでしょう。
月5万くらい何とかひねり出して、ボーナスからさらに5万ずつくらい出せば
金利15%で5年で何とかなる、ってのは無茶ですね。わかります。
ローン難しいですね・・・試しに2,3ヶ月切り詰めて生活してみて、
どのくらいひねり出せるのか調べてみようと思います。

>>907
うう・・・分かってはいるんです。でも大学1年の時に見て以来、あの渋さにやられちゃったんです。
ウラルが欲しいです、安西先生・・・
909902:2008/05/27(火) 00:59:21 ID:1jTVw3yW
書き直してたりしたら段落の区切りが変な感じに・・・
7,8行目は中の段落に入れるべきでした。
読み直すと変な風に話が飛んでる・・・
まずい文章で申し訳ありません。
910774RR:2008/05/27(火) 05:23:45 ID:D3gqD9du
>900さん質問
新しいドライブシャフトということで2007〜と思いますが、2003に互換があるなら以前の二輪駆動で無い仕様にも使えるのでしょうか?

予備軍の>908さん、周囲の偏見や干渉は甘受するしかないでしょう。
通勤使用ということですが、ウラルの場合は時間的余裕がある時に乗車を奨めます。
がんばれ。
911774RR:2008/05/27(火) 10:48:11 ID:xprz6tzE
>>908
ども。1999年型ウラル650cc2WDのオーナーです。
初心者が買うなら、中古をオススメするよ。
ウラルの中古=ただの中古じゃなくて、「乗って走ってた」という実績にもなるから
中古をむしろ狙う人も多いです。
それと、ウラルの中古だと、650ccのデフ付2駆だと60万前後、1駆だと、40万前後
で買えますよ。それだと新卒初任給でもやりくりすれば無理はないでしょう。

IMZ社は、古いウラルの部品も、たくさん在庫して、ウラルアメリカや本社から、時間
かかっても取り寄せたり、物によっては別注で作ってもくれます。相談してくれれば、
日本でも鉄物部品なら作ってくれる店も知ってるので、お教えできますし、単純設計
なおかげでw実は割と色々融通の利くバイクなんです。
海外で扱ってる店も滅茶苦茶多いので、私は付き合いの古い輸入代行会社通じて部品
を個人輸入してる方が多いですね。なので個人的には部品供給で困ったことは一度もあ
りません。

あと、私は通勤に使っていますよ。初めはアホ扱い覚悟でしたが、軽便なのでこれがまた
大変便利で、営業でも走っていますwwまぁ関西的ノリというのもあるので、関東のほうでは
どうかわかりませんけどねww
いつもジーサンにつかまっていじられていますwウラルは年寄りしか寄りつきませんwww

初心者はとにかくスピード出し過ぎには注意です。側車浮きで焦って、どっかにぶつかったり
ひっくり返るのが初心者のお約束の事故ですから、↑にあるウィキペディアの「サイドカー」
の記事を良く読んでがんばってつかーさい。

912774RR:2008/05/27(火) 12:48:41 ID:pSwWEpqK
あのね、おれが止めとけっつーのは、絶対いたずらされ手放すことになるから
ここで物言ってるのは東京でアパート暮らししたことない人たち
だから全然参考にならない 貴方は耳を貸すべきではない
借金スタートで貴方自身の生活レベルを下げることにもなる

ウラルほしいのなら、実家保管か友人宅に預けることを前提とすべきです
もう少し冷静になりましょうね
913774RR:2008/05/27(火) 21:49:53 ID:DjjISoIB
>>908
車検・税金・任意保険、色々とお金が掛かるのは考えてる?
914774RR:2008/05/27(火) 23:53:22 ID:yCzMBWbK
>>912
そんなこと言ってたら二輪もそうだろ
冷静に考えれば酔狂なのは分かってるけどここ趣味板だし
915774RR:2008/05/28(水) 00:39:27 ID:5EvitcDv
サイドカー用の保管コンテナは都内にはないな
916774RR:2008/05/28(水) 04:02:43 ID:HGJqCp1U
クルマでもバイクでも野ざらしだと劣化が激しいからね
距離にもよるが通勤使用も痛む
でも好きなら毎日乗りたいのも人情

都内の駐車場>地方ならタダとか安いわけではない、結局は持っているかいないか。
そのへんは何とかなると計算はしたから「購入意思」をしめしたのだろうと思うがのぅ。
917774RR:2008/05/28(水) 13:05:40 ID:rYgqMxci
要するに何とかなるって事だ。
918774RR:2008/05/28(水) 14:05:37 ID:UqKJTafn
うちは自転車置き場が屋根付きで、自転車少ないんだけどそこに置いてもいいかな?
家主に聞くとバイクならいいよとの事。
919774RR:2008/05/28(水) 15:26:10 ID:JI12Wpry
サイドカーだと説明して相談しなよ
さすがにダメだろうがw
920774RR:2008/05/28(水) 16:07:20 ID:sis9UAMg
>>918
良くわからないんだが。
「2chで良いって言われた」って家主に言えば、快諾するような
2ch本意主義の家主なのか?
921774RR:2008/05/28(水) 17:30:49 ID:xrWMJQZt
>>918
私有地ならまぁ「いい」って言えばいいんだろうが、基本、法的には
サイドカーは自動車用駐車場に停めなければならんよ。

ってかな、自動車ぐらいの車幅のある代物を駐輪場に停める
勇気に乾杯。
922774RR:2008/05/28(水) 20:56:32 ID:nozJUHSF
ジャパンは疲弊してきたみたいだぞっと
923774RR:2008/05/29(木) 09:08:16 ID:MA9yYW5N
>>921 はた迷惑
横紙破りでサイドカー乗りのイメージ悪化したら最悪だ
自分に都合よく考えるのはやめてね
924774RR:2008/05/29(木) 12:09:10 ID:g7GjZpXq
俺は何か所かのショッピングモールに
サイドカーで行った時、
ガードマンに駐輪場に誘導されてブチ切れそうになった。
車止めのポールの間隔が車幅より狭いところに、
どーやって駐車しろと?
925774RR:2008/05/29(木) 12:36:29 ID:FpUNouN1
これは、なんかあやふやでなぁ、
2WDウラルは、道交法ではトライク扱いだから、普通免許=普通自動車扱い
なので、自動車用駐車場じゃないとダメなんだよ。

俺も近所の大手電機量販店の駐車場に行ったとき、警備員に
止めたれたが、「これ、サイドカーみたいな形した普通自動車」
って感じで説明したら、停めさせてくれたからな。
1WDサイドカーも一応法律では自動車用駐車場じゃないとダメみたいだが、
http://www.bike-hikaku.com/menu/cat6/post_2.html
前スレでもこれは話題になったけど、
なんか消防法とかも絡んで色々あるみたいだな。

結局、「警備員の質による」って結論になったがw
>>921の言ってることは大まかには合ってるよ。
926924:2008/05/29(木) 12:49:23 ID:g7GjZpXq
スマン、俺のはウラルじゃない
927774RR:2008/05/29(木) 12:56:24 ID:ed9J9Dda
>>925
道交法と車両法を良くわかってないね
道交法は、「二輪車」なのに自動車として扱うんであって

物体としては二輪車なんで、どう転んでも二輪車でしかない
国交省が二輪車だと認定してる以上は、置けば二輪車
走っても二輪車
だけど、資格や道路走行方法は三輪自動車に準ずるだけ

なんで車庫証明が要らないか説明できる?
928774RR:2008/05/29(木) 13:32:30 ID:OTjoP9RO
>>927
詳しくお願いします。
929774RR:2008/05/29(木) 13:34:17 ID:FpUNouN1
>>927
そうだよ、よくわかってないんだよ。
人を揶揄するなら、隅から隅まで一言一句良く読んでレスしろ。
930774RR:2008/05/29(木) 14:15:09 ID:FpUNouN1
>>928
横レスごめんね
俺の知ってる範囲で言うと・・・・・

えっとね
道路運送車両法(国交省管轄)では、サイドカーは側車付き自動二輪なんだよ。
で、扱いはは二輪車に準じるのね。

で、道路交通法(警察庁管轄)では側車付自動二輪は、車両の扱いとしては「側車付き自動二輪」
であって「二輪車」ではないのよ。なので上のサイトにあるように、車両の駐車場的には
「普通自動車」として扱われるわけ。

で、警察庁管轄の「自動車の保管場所の確保等に関する法律(車庫法)」では、「『道路交通法』の
二輪車は車庫証明はイラン」と明確になってるので、駐車場借りるとき、サイドカーは車庫証明が
いらないんだよ。でも、ココで問題となるのが「駐車場法」とのからみでね、「駐車するとき」の話になると、
サイドカーは警察庁管轄の「道交法の駐車場法」の管轄になる訳で、このサイトにもあるとおり
http://wanko-shop.chu.jp/menu/cat6/post_2.html
「側車付自動二輪車」は「自動車」として扱われるので「駐車場」に停めなければならないんだよ。

ただし、駐車場ってのは車庫として使う場合、まぁ普通、私有地だわな、なので、そのあたりは地主との
相談になるんだが、公共施設で停める場合は、上のサイトの通り「自動車用の駐車場」に停めなければ
ならないという事になるんだよ。

ただ、これもまた色々スッタモンダがあって、「立体駐車場」に停めるときは「消防法」のからみで、
サイドカーは停められるのかとかね。
なんせ「車種」としての明確な「サイドカー・トライク」の立場が、警察庁と国交省で一貫してないから
関係法令の「解釈の連発」で理解しなきゃならないのが現実なんだよ。

931774RR:2008/05/29(木) 14:26:00 ID:ed9J9Dda
>>929
前半に絡んだだけだよ

>>930
駐車場法の監督は国交省だろ?
「道交法の駐車場法」ってのが理解できないが
駐車情報じゃないのか?(w

道交法の駐車方法か?
932774RR:2008/05/29(木) 21:11:54 ID:MA9yYW5N
おれも水族館に入った瞬間自動車用駐車場に案内された
コンセンサス出来上がってんじゃないかな?
933774RR:2008/05/29(木) 21:25:59 ID:0G2xw0ec
>>930
詳しそうなので、教えてけれ
「二輪の自動車・原動機付自転車通行止め」の標識があるとこって、
サイドカーは通行できんの?
934774RR:2008/05/29(木) 22:14:21 ID:XRtRB3vx
個体数が少ないんだから
法の不備はしょうがないんじゃね〜の
935774RR:2008/05/29(木) 22:22:35 ID:wEj4RI8F
>>928
>>930氏の言う事でほぼ間違いないです。
駐車場法は確かに国交省管轄だけど、駐車場管理は各都道府県の所轄の警察
の仕事で、警察庁の道交法関連法なので、まぁこの場合は事実上は警察管轄ですな。
これも詳しく書くといろいろあって難しいんだけどね。
駐車場作るときの土建屋の都合があるから、国交省扱いになってまんねん。

>>933
通行できるよ。上にもあるけど、サイドカーは道交法ではモノとしては自動車扱いだから。
(でも免許では2輪だったりするから、コレが矛盾。ウラルは文句なしに走れるけど)
http://www1a.biglobe.ne.jp/Japanese/Japanese/Welcome/Minicar/Minicar/Minicar.htm
これってサイドカーの話するときに良く出る釣りだなwww
まぁ現状では理屈はどうあれそういうことになっとるそうだ。
936774RR:2008/05/29(木) 22:32:32 ID:wEj4RI8F
>>934
ミニカーとかももめるよね。
なんせ法律ないし、官庁で解釈バラバラだから、個別案件で
対処するしかないような感じだし。
937774RR:2008/05/30(金) 05:39:26 ID:HIH2EByH
マンションなどで住人が共有する部分を使用したいなら管理組合、それが存在しないなら管理会社、または家主でよくね。
許可をとったら周囲に声掛けたり挨拶したり名札置いたりして周知すればいいじゃない。

公共施設での駐車場は現場に居る人か運次第でしょ。
パーキングメーターとか発券方式によっては手も足も出ないな。

まあオイラも警備員に駐車を断られ追い出されたクチですがね。

ちなみにウラル漕ぎでやんす。
938774RR:2008/05/30(金) 08:12:56 ID:UjJW7L8I
>910さん

900ですが、私のウラルの年式は、’03です。これを焼入れして’05?の少し強度を上げた
(ジョイントの外観がやや大きくなり、スプラインのかみ代も増えていました。)改良型ジョイント
・シャフトASSYも入手したのでそのジョイントのみですが、また同様に焼入れしました。現在使用中です。
ちなみに、モーターサイクルショーで見た’07は、更にドライブシャフトは改良されてましたね。
ジョイントはシャフトと溶接されていて、?!と思ったのですが、シャフト部同士で嵌め合うタイプになっていましたね。
このタイプの耐久性が個人的には知りたいです。’07のシャフトを焼入れすれば(してあるかなあ)、この部分の耐久性
は更に上がって車並みになるのかなあ・・と考えています。’03にも付きそうにも見えたし・・
939774RR:2008/05/30(金) 17:42:54 ID:0UjiVFl7
>938さんレスありがとう!
現在はドニエプルみたく両刺しなんですね、ツーリストもあるから1駆も2駆も共用かな。
940774RR:2008/06/01(日) 03:01:03 ID:zeln95Zz
ホシュ
941774RR:2008/06/02(月) 06:20:52 ID:isHwkpWd
フロントにでっかいイーグルのエンブレム、カラーは全体紫のメッキ
スピードメーターとタコメーターが歩道からも見えるほどでかくて、サイドカーも合わせるとトラックぐらいの横はばがあるバイクを見かけました
信号待ちしていた時、通りかかった女子学生達がスッゲースッゲーと大喜びしてたのが印象的でした

あれは500マンぐらいかかってるんじゃないかなぁ・・・・
942774RR:2008/06/02(月) 16:33:38 ID:3PRiKddk
ボスホスかな?
943774RR:2008/06/02(月) 17:22:29 ID:isHwkpWd
ボスホス調べてみて吹いたwwwトライクってなんぞ〜!!
バイクの癖に8000ccて、さっすがアメリカはやる事がBIGだなぁ
新車800マンて、甘く見てました。確かにボスホスっぽかったです。
ttp://image.blog.livedoor.jp/boss_hoss8200/imgs/a/b/ab822d02.JPG
944774RR:2008/06/02(月) 17:57:55 ID:hDktfEZa
>>943
トライクは、トライクスレが別にあるのでそっちへGO。
945774RR:2008/06/03(火) 18:00:40 ID:5tvY95mp
ボスホスはトライクだけじゃなく、
単車もあります。

すんごく前に雑誌の広告で、
サイドカーの写真を見た気がする。
遠い昔だけどw
946774RR:2008/06/04(水) 15:40:57 ID:n01QSpfi
車のエンジン積んでるバイクをトライク化w
947774RR:2008/06/04(水) 17:22:26 ID:VL345c+n
↑確かに変ですな
中途半端な先祖返り?w
948774RR:2008/06/05(木) 19:59:40 ID:viZx7Uq6
何気に保守
949774RR:2008/06/05(木) 21:46:42 ID:Yh+x/asN
首都高をサイドカーで走った事のある方いますか?
あの道はサイドカー向きではないと思っているのですが、実際どうなのか
興味が有ります。特にちょっと流れが速い時の急なカーブのカー側コーナリング
は、自分で走る、と想像するとビビリます。経験者の方、よろしければ感想をお書き下さい。
950774RR:2008/06/05(木) 22:25:56 ID:Txh+fc3k
>949
走ったことあるよ、つか、しょっちゅう走ってるw
別段サイドカーに不向きな道路っていう認識は無いなぁ

カーが浮いてもアクセルを一瞬戻してハンドルを逆に当てて着地させれば無問題
交通状況によっては体重移動とアクセルワークで浮いたままバランスさせてクリアする

って、参考にならんねw
ちなみにカー側には重り載せません、走りが鈍重になるから
よかったら今度一緒に走ってあげるよ
951774RR:2008/06/05(木) 22:38:41 ID:AZXlEvmE
基より、とても乗りにくいサイドカーという特殊な乗り物を選んでるのに
首都高ごときで何を、、、
952774RR:2008/06/05(木) 23:56:19 ID:Yh+x/asN
949です。レスありがとうございます。
サイドカーで走りに出ると、国道レベルだと良いのですが、県道・市道レベルの道路だと、
センターラインを頂点に道が歩道側へ斜めに傾いているのをよく感じます。所によっては
そのままカーブになっていたり、また車の重量のせいかブレーキングのせいか、さあ!曲げるぞ!の
ポイントからやはり道が路肩側にへこみ気味になっているような場合もあり、特に右カーで右コーナーだと、
もう、カーの接地感が薄々で曲がりずらいの何のって、冷や汗が出た事がありました。
そこで思ったのが、そこそこのスピードで流れ、コーナーもキツイ(と、個人的には思った)首都高は、
どうなんだろう?道路状況は?と思った次第です。

>カーが浮いてもアクセルを一瞬戻してハンドルを逆に当てて着地させれば無問題
交通状況によっては体重移動とアクセルワークで浮いたままバランスさせてクリアする

>よかったら今度一緒に走ってあげるよ

どうもありがとうございます。 ・・・自信を持って言えるのが、「とてもじゃあないが、
付いていける自信がねえ」 参考にさせて頂き、精進を重ねたいと思います。
重ねて、ありがとうございました。
953774RR:2008/06/06(金) 10:44:17 ID:flvGyZez
あのオモリを積むのも、最初のウチだけでな。
確かに初心者は慣れるまでオモリ積んで走った方が良いが、
バランスと、アクセルワークと、舵の取り方がわかってくると、
逆にオモリが今度は邪魔になってくるんだよ。
自然にそうなる。

そう言う感覚になった時、オモリ取って走れば、快適に
コーナリングできるよ。
954774RR:2008/06/06(金) 10:54:43 ID:6PINAXBx
何自慢してんだよw
955774RR:2008/06/06(金) 12:40:17 ID:DknJHaQS
>>953 がどういう乗り方してるか知らんが
サイドカーレースまで否定してそうだなw
956774RR:2008/06/06(金) 14:47:54 ID:4KAcIVqv
ちなみに>>952さんは何に乗ってんの?
957774RR:2008/06/06(金) 17:58:09 ID:nzKgZWT0
952です。ウラルスポーツマン750です。

950さんの気合の入ったコメントのお蔭で、今日は一味違った乗り味でした。
感謝します。
958774RR:2008/06/07(土) 09:58:16 ID:BO+zVSYq
馬鹿たれが変な薀蓄語ってるな

サイドカーは船に人が乗った状態でセッティングされた個体が多いんで
錘のせたほうが正常なハンドリングとなる

それ以外のがいいって言ってる奴は、変な癖ついたか、自分向きに調整してあるだけだ
959774RR:2008/06/07(土) 12:28:55 ID:p2ngrfJz
アメリカとかでは、鉄管や鉄板のウェイトを舟の下に溶接して
固定して乗ってる人もいるぐらいだしな。
960774RR:2008/06/07(土) 12:30:19 ID:HCR09bUI
ウラルっすか、
側から見る分には
側車浮上しにくそうだけど、結構浮くんですか?
961774RR:2008/06/07(土) 12:36:30 ID:p2ngrfJz
>>960
運転方法理解してないと結構浮きまっせ。
青い頃は、2回ほどひっくり返りそうになった。
俺は今でも床用の平たいコンクリートブロック
を40キロほど積んで走ってるけどね。
1枚12キロぐらいなので3枚ほど積めばok
場所も全然取らないしお勧め。
962774RR:2008/06/07(土) 16:26:03 ID:VD8hMmzH
乗り始め(初心者のうち)ですが、
「最初に特性掴むため、何も積まずにゆっくりと、浮くことも経験しつつ練習しろ」
「危ないから、ある程度の荷物を積んで走れ」
皆さん的にはどっちがオススメ?
963774RR:2008/06/07(土) 17:04:08 ID:x8Jtuv12
ウェイトを積んで、安全に練習出来る場所まで移動。練習場所でウェイト有り無しでの
走行練習。

私は直線路が多い道はウエイト無し、山道等、曲がり道が多いとウェイト有り。
ツーリングで両方有る時はウェイト有り。
通勤時は積んだり積まなかったり。無茶禁物!を自分に言い聞かせている。歴半年。
楽しい!
964774RR:2008/06/07(土) 20:52:15 ID:p2ngrfJz
俺がやったのは、近所の開けた場所で、ハンドル切ってぐるぐる回りながら、
どのくらいの加速で舟浮くか、まず確認したわ。
それ確認してから、「ブロックこれぐらいあったら、まぁ普段乗りはいいかな」
と言う感じで、40キロほど積んだ。

青い時にね、舟浮いて怖いのは、不意になられた時なのよ。
人間って不意になったときって頭でわかってても対処しにくいもんでね。
なので、俺も今もってウェイト積んで走ってるよ。
965774RR:2008/06/07(土) 21:17:27 ID:y3zMG5dl
自己陶酔乙
966774RR:2008/06/07(土) 21:46:49 ID:HdYstkrC
俺もウエイトはつまないなー。
ワインディングでぶち抜いてやろうと思うときは積むけど普段は必要を
感じないよ。
967774RR:2008/06/07(土) 22:03:56 ID:G0NXoQh7
俺も錘は使ってないな。
浮いてひっくり返りそうになるのはオーバースピードかハンドル操作を失敗こいた時だけ。
968774RR:2008/06/08(日) 01:02:20 ID:zktu3mcp
オイラはウエイト積まない。
何でかつったらウエイト積まないほうが燃費良いし地球に優しいから。
それに普通に遵法運転してて側車が浮いた経験ってほとんどないわ。
下手糞な初心者時代には40sの錘積んでても側車浮かせたことあるけど・・・

普通にトコトコ運転してりゃウエイトは必要ねーずら。
舟側にハンドル切って舟が浮くのは(右車のウラルに限って言えば普通に順法運転してりゃ無いよ)
ただし、『ウエイト積んでねーから俺は上手い』みたいな書き込みは。。。『お前アフォかと』
サイドカーに乗るってことは、いかにオッサン運転に徹するかってことなんだお。
直線なんかの出せるところは後続車の迷惑にならないように出す。
カーブや交差点の手前、右左折の時には充分に速度を落とす(これってどんな乗り物でもそうなんだお)

要はいかにメリハリのある運転が出来るってことじゃね?
969774RR:2008/06/08(日) 08:39:26 ID:bBt51jer
>>968

同意。
サイドカーでトコトコ走ってると煽られる事ってありますか?
単車と違って側車付になると軽自動車くらいの幅?になるんですよね?

車からは、バイクみたいだけど幅広いし、追い越しするにもなんだかなー
ってイライラする輩がいそうな気がしたもんで。
970774RR:2008/06/08(日) 09:47:22 ID:RCciFZJw
 カーが20kgくらいなんで簡単に浮くんで、スタントマンごっこできます。

 ウィキに載ってた
>>ベテランドライバーは、側車を浮かせながら容易にカーブを曲がるような曲芸的なテクニックをもって走行する者も多いが、
ってので試したんだが、全然回りにくい。(カー側に回るとき)
 これって単車側に回る時の話で、カー側に一度降ってカーを浮かせ、
単車側にバンクした状態で回るってことなのかな。
 カー側に回るときは15km/h以下に徐行しなくちゃ無理。

>>969
抜かしてくれればいいのに、後ろピッタリつけられてる気がする。
たまらずわき道それると、その車も付いてきたり、、、そんなつけられてる気がする。
971774RR:2008/06/08(日) 10:13:13 ID:cN3RYJHN
人間の体重移動が二輪車以上に重要
おれはサイドカー乗るときはほとんどシートに腰掛けてない
リフティングは時速40〜50がやりやすい
ツーリングではピース代わりにリフティング
972774RR:2008/06/08(日) 12:20:47 ID:1ba8Bp3D
これは浮くかも?って減速失敗しそうになるまえに、
アウト側へ逃げられるか、とステア前に判断してるかどうかだな。
対向がギリギリきてたり、逃げ場のない細い道だとドキッとする。
なので、>968の事は重要だと思う。
スローイン、じっくりファーストアウト、直線ではビューン。
煽られてる例もあるが、その為の排気量のバイクにしてんだから、
後車とは、とっととサヨナラできるしね。
左カーなんで、追い越しは結構するきになる。追い越しの為の右ステアも楽で
助かってます。高速でこれやると、走行車線に戻るのもジワっとやな感じになるので、
戻るときは、大きな右カーブでまっすぐそのまま戻ります。

973774RR:2008/06/08(日) 20:34:54 ID:VfFzaYOT
ギアアップの出物とかないかな。
ネットだと見つからんね。100万のしかない。
974774RR:2008/06/09(月) 00:09:39 ID:UWDjU2T4
>>973 国産車の中古じゃないんだから出るわけない 贅沢いわず買いなさい
格安で乗り物買えるのって日本(日本車)とアメリカ(アメリカ車)くらいなんだから
975774RR:2008/06/09(月) 01:00:02 ID:JlcyGeKq
否定はしないが(TPO)ウエイトなんて100kg積んでも簡単に側車は浮き上がっちゃうし
それがサイドカーの面白さだと思うよ。たとえば100km/h以上でも浮いたままでコーナーを
回れば問題ないしね。
右コーナーでも左コーナーでも(側車側関を浮かせたまま)関係なく回れる。
976774RR:2008/06/09(月) 06:40:01 ID:IoSSxYWd
なんか急に優しいな、皆
死期を悟った椰子みたいだぞ
977774RR:2008/06/09(月) 12:58:14 ID:UWDjU2T4
>>975はものすごい低速で走ってるみたいだな
あんま一般化するな 恥かくだけだぞw
978774RR:2008/06/10(火) 02:21:59 ID:vVrjfucU
979774RR:2008/06/10(火) 12:28:44 ID:8hJzidJQ
低速が恥なんだ?
安全第一だと思うぞ。
980774RR:2008/06/10(火) 13:56:51 ID:6R5ijb1L
今年1月に250アメリカンのサイドカーから
400オフ車のサイドカーに乗り換え

左コーナーのアベレージは10km/hは下がった(ToT)
直線番長と呼んでくれw
981774RR:2008/06/10(火) 15:10:34 ID:ab9sZRWq
重心の高いサイドカーはどうも・・
982774RR:2008/06/10(火) 15:15:47 ID:vFlUjG8h
>>981
韮厨乙
983980:2008/06/10(火) 15:22:58 ID:6R5ijb1L
>>981
遅いいけど、面白いは面白い・・・w
側車側コーナーはマモラ乗りw知らないか・・・w
で原チャに負ける(T0T)
984774RR:2008/06/10(火) 17:57:08 ID:ARzonR4B
>>979
うむ、その通り。

サイドカーに限らず、公道でスピード自慢してる奴は
基本アホ。
985980:2008/06/10(火) 19:15:44 ID:6R5ijb1L
やっぱり『3』のつく983に
書き込んでしまった俺も
アホにならなきゃいけないのかw
986774RR:2008/06/11(水) 02:40:36 ID:EzsNnoxi
謝れ!!! 昭和33年の3月生まれ全員に謝れ!!!
987774RR:2008/06/11(水) 03:27:08 ID:PhcHPnB0
>>985
犬の真似もしろ
988774RR:2008/06/11(水) 05:24:47 ID:4nEXxNIy
>985
お前サイドカー持ってんのかオラ
989774RR:2008/06/11(水) 07:42:42 ID:i5Vrj+4m
公道で普通にのるならバラスとはまったく不要だなそもそも
のせなや走れないなんていうのは危ないから最初から乗らないほうが良いよ。
990985:2008/06/11(水) 10:38:18 ID:jZzOtpY+
>>988
ン?持ってるよ、何で?
991774RR:2008/06/11(水) 12:57:25 ID:BCjw43f9
半数は持ってない人のカキコだから(989のように)
読んでる人は誤解のないようにしてねー
992985:2008/06/11(水) 14:12:28 ID:/K+NdhfS
>>991
ン〜・・・それでも、
『お前』とか『オラ』は止めて欲しいな。
993774RR:2008/06/12(木) 11:27:04 ID:WfU/qx2O
>>991
心配するなサイドカーユーザーだ。販売店は初心者や下手な人には
皆バラスを積んでるよと言っているが、腕もないのにそんな人に乗らせたら
危険極まりない。そこまで騙して販売することもないだろうに。

そんな物(バラスと)に頼らなければ乗れないようならいざという時に
パニックになるよ。
994774RR:2008/06/12(木) 11:37:16 ID:ZhA9h4TJ
>>993
初心者と熟練者はどっちが危ない?

当然、熟練者は事故や操作ミスは少ないだろう
初心者だからって、事故や転倒は避けたいのが人情

人は誰でも、最初は初心者
ほんの少しでも、僅かでも、安定性を増して
危険を回避できるなら、どんな対策でもして良いのでは?

本来は船に人が乗るモノだし、乗って安定するなら
乗せればいい
パッセンジャーを危険にさらしたくないなら、バラストもアリだろ?

数十分、数時間の走行が大きく経験値を増して
初心者から脱して行く過程での補助に過ぎないんだから
オモリなんて慣れれば降ろせば済むことだし

「イザ」を迎える前に、補助的な何かを利用して練習することは
自転車でも自動車でも当たり前のことなんだが



995774RR:2008/06/12(木) 11:51:58 ID:77sDbbsG
996774RR:2008/06/12(木) 15:43:56 ID:V3INU/Kr
誰か次スレ立ててくれ
小見さんとこやケンテック知ってりゃ「自分は上手い」「初心者は・・」なんて口が裂けても言えないんだがw
>>993こいつの能無しっぷりにはまいるぜ
お前さん以上の乗り手がここにはごろごろいるんだよ 気をつけなw
997774RR:2008/06/12(木) 16:05:04 ID:O/OmPRgL
埋めるわね。
998774RR:2008/06/12(木) 16:07:17 ID:O/OmPRgL
999774RR:2008/06/12(木) 16:09:36 ID:O/OmPRgL
卯女
1000774RR:2008/06/12(木) 16:12:02 ID:O/OmPRgL
1000
次スレは、厨、荒らしは華麗に完全スルーを明記してね。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐