【走る戦慄】エソジソチューナーです9【決まる調律】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( `・ω・)
ハイセンスな白いモコモコの覆面チューナー達が真の三ツ星を求め集うスレ。
デリシャスでブォーノでアローイなエンジンを仕上げるのは一体、誰。

天国のチョーナーさんは居りませんがエンジンチューン等に関する話題を中心に
手面研から盗難対策までどなたでも!
過去スレ〜
【チューニング】エソジソチューナーです8【ファイルズ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193578102/
【マ成分】エソジソチューナーです7【含有】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178211217/
【カンバック】エソジソチューナーです6【manabu氏】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161187634/
【楽しく】エソジソチューナーです5.1【(・∀・)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145459194
【マヨラー】エソジソチューナーです4【マカイゾウ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132011540/l50
【苦難を】エソジソチューナーです3【乗り越えろ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117372230/
【マターリ】エソジソチューナーです2【マジレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102869712/
★おまたせしました エソジソチューナーです★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088352426/


【本家】天国のチョーナーさんについては知りたい方はこちらへどうぞ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/2/_93V_8d_91_82_cc_83_60_83_87_81_5b_83i_81_5b/
ミクシにも天チョーコミュニティがありますのでそちらにも足をお運び下さい。
『エンジンチューナー』でコミュ二ティ検索すればヒットします。
2774RR:2007/12/18(火) 05:02:53 ID:Dt1WDU+Q
2?
3( `・ω・):2007/12/18(火) 05:06:06 ID:vrhVqV9t
その昔、混沌としたバイク板に天国のチョーナーというコテハンが現れますた。
湾岸ミッド○イトの登場人物を捩ったのであろうネーミングセンスに初めは誰もが彼を疑ったが、
数々の奇問難問スレ違いに対して間髪入れずに的確な回答とアドバイス。
右も左もわからない漏れらエセチューナー達には神のような人ですた。

しかし、光が強く輝くほど闇は色濃くなるもの。
心ない叩きと荒らしによってスレッドは度々潰されたのです。

肥溜めのようなバイク板に彗星の如く現れた天国のチョーナー。
その影響たるや天チョーを騙る者、チンチンチューナーといったネタスレを生むほどで、
文字通りバイク板稀代の良コテ・名スレと誰もが認めるところであった。

しかしスレッドが注目されるほど荒らしによる攻撃も激しさを増し、
削除依頼以外に何らの対抗手段(※1)を持たない住人達は
エンジンチューニングへの志、そして稀代の名スレを潰すまいという連帯感をもって
荒らしをスルーし、時には戦いながら、チューニング談義に花を咲かせたのだった。

しかし、ある事件によってスレッドは急展開を迎える!

※1:当時は専用ブラウザが普及しておらず、また2chがまだ完全に匿名だったので
    歴史的に見ても全板的に荒らしが猛威をふるった時期である。
    またバイク板のスレッド数上限も精々300で、良くも悪くも注目を集めやすい状況だった。
4( `・ω・):2007/12/18(火) 05:06:51 ID:vrhVqV9t
スレを埋め尽くさんばかりの荒らしに耐え続けた住人達も、
予想だにしなかった事態により為す術なく敗れ去る。
こともあろうに、荒らしによる偽りの申請でスレストがかかってしまったのだ!

バイク板に広がる動揺、開き直る削除人。。。
程なくスレッドは再開(※2)するが、その後スレタイを変えたり間を置いたりと
荒らし避けに施した工夫が住人を一人また一人と振るい落とし、
なによりスレスト=荒らしへの敗北という事実が我々の心を挫いてしまった。
そして住人同士の諍い、質問の減少。。。そんな悪い流れがスレッドを支配するようになり、
バイク板に語り継がれる名スレはひとまずその役割を終えたのだった。



喧噪に包まれた時代は去り、バイク板に怠惰な日々が戻ってきた。
思い返せば2ちゃんねる閉鎖騒動と時期が重なったこともあり、
「こんな名スレを荒らす奴が居るクソッタレな2ちゃんは潰れても仕方ない!」と
本気で顔を真っ赤にしていたあの頃が懐かしいw

ネットの一層の普及とともに新しい住人も増え、天チョーを知る者も少なくなってきた。
当時と比べるとカスタムやチューニングを扱うサイトも数多あり、
今や情報を得るには困らない状況である。

しかし、「皆でチューニングについて語り合う」そんな場を提供したいと
4年前に天チョーが語った理想は果たして今のネット界にどれだけ実現しているのか。
久々に復活した「エンジンチューナー」スレッドの名前を目にして
ちょっと複雑な心境になった年寄りの戯言でした。



※2:スレスト解除か立て直しか記憶が定かでない。
5( `・ω・):2007/12/18(火) 05:15:30 ID:vrhVqV9t
アセクサ禁止で書き込めないうちにDAT落ちとは・・・落ちるの早すぎですorz
このスレは代理で立てていただきました。

前スレで出てたヨシムラのホンダ縦型エンジンのヘッド、早速実物をショップで見せて貰ってきました。
エイプ用ではなくNSF用でしたけど。
実物を見ると本当に小さい燃焼室にビビりました。あと超鋭角な浅く広いスキッシュも。
ドリーム50の車体を買ってエイプのエンジン積んで弄りたくて堪らなくなりました。


しかしモンキーさん用のパーツを注文してきたのでやっぱ弄るのはモンキーさんなのです。
エンジン内部にも金色のパーツが増えます。
6774RR:2007/12/18(火) 10:01:13 ID:T2e/X/8x
( `・ω・)乙
7774RR:2007/12/18(火) 17:21:17 ID:pwhPK21p
前に業物ろだに四輪の1WAYバルブを流用するって話題があったぞ。
8774RR:2007/12/18(火) 19:33:31 ID:T2e/X/8x
前スレの最後3レスコピペ

239 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 17:14:15 ID:0PI+QduJ
クランクケース内圧コントローラーを安物で代用できないかしら
と思って色々探してます
お勧めあったら希望

240 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 19:01:57 ID:uoT66opl
>>239
1000円もしなかったPCVバルブを使ってる


241 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 19:28:10 ID:zZ0xgUEf
1WAYバルブなら何でもイイんじゃね?
軽自動車のPCVバルブあたりが最適かと
http://www5.tok2.com/home2/littlebraver/photo-45.html

9774RR:2007/12/19(水) 02:25:00 ID:7/pCICZF
>8
指怪我して血ィ出てる。

何でもいいのか?排気量とかにあわせた容量とか色々種類がありそうだけど。
10774RR:2007/12/19(水) 07:03:26 ID:p0nuch9V
>排気量とかにあわせた容量とか色々種類
が心配なら車種専用キットを買ってポン付けしてくれ

このスレに出入りする人間なら
エア通路絞るなり
複数個並列配置なり
自分でセッティングやれ

既存の車種別キットを眺めれば
おおよその見当つくだろ
11774RR:2007/12/19(水) 21:05:46 ID:NtDDpg5u
>( `・ω・)
18日の「よみうりホール」の談志の落語に三日月クンがきていたらしい。
12うりゃ:2007/12/20(木) 01:03:01 ID:llAA5rrj
( `・ω・) 氏、乙です。

PCVとはいかんけど、普通の1wayバルブ?チャッキ弁?をブリザーホース内に
噛ませてます。
何種類か見たけど、以外と順方向でも圧力に差があるのでよく確認した方がよさげ。
13774RR:2007/12/20(木) 15:02:07 ID:2aiASgrp
エイプ用ってのはえらい値段で出てたね
14( `・ω・):2007/12/21(金) 01:37:12 ID:JBZlMM9Z
ボンソワ

>11氏
おお、バタうま・・・プライベートでしょうか。実物見たいなあ。CMにやられてヒートテックタイツを
買いました。非常にヌックです。
http://www.youtube.com/watch?v=ddJmz3amBrs

>12うりゃ氏
どもです。
1wayバルブ、効果は感じられますか?あまり順方向で抜けないようでは只の蓋同様になりますし
注意ですね。今度バイク屋で転がってるのを貰ってみようかな。

>13氏
耐油のプラ製でいいのにアルミ削り出しでン千円で売ってるショップもありますね。
設備があれば型取るよりも楽だからでしょうけど。
15774RR:2007/12/21(金) 09:57:57 ID:C39B6MiQ
あのCMの出来は神
16( `・ω・):2007/12/22(土) 01:19:25 ID:mnkrZUON
アサブローハ

注文していたスペシャルパーツ達が半分ほど届きました。
約10社のパーツが混在するフランケンエンジンとなります。
時間を見つけてシコシコと加工を行っていきますがロッカーアームの軽量加工も再度やりなおします。
もうちょっと丁寧に仕上げるつもりです。新しいアイデアが殆どないので煮詰める方向で。

年明け暫くしてから組みます。いざ組みだして欲しい部品が出たら正月休みで注文不可なんて
悲惨ですから・・・ピストンとシリンダーも来週には来るのでまたマヨ加工です。
金色のパーツは美しい。
17774RR:2007/12/22(土) 23:14:12 ID:RxgUiY5L
墜ちた(←あっ、それいい)スレにあった、タップ&ドリル カッティングオイル(エーゼット)が
届いた、自転車のチェーンオイルとして使ってみるよ
良ければ報告するつもり、エンジンには関係なかったな
18774RR:2007/12/23(日) 00:20:20 ID:Rmj9XpK1
チェーンガードのない自転車の場合飛び散りすぎるのも良くないよね
俺はバイクも自転車もクレスーパーチェーンルブを使ってる
19774RR:2007/12/23(日) 02:07:41 ID:rTruSJTU
ドリル用ってのはゆるすぎないか?モリブデン入り?
20774RR:2007/12/23(日) 06:59:52 ID:UDf42RFR
モリブデンはどうなんだろ、色はオイルといては明るいより、やや黒いめ
振ると、オイルとミシン油の間ぐらい・・・かな
タクリーノによると、リンクの隙間にオイルを「留まらせる」のが重要なんですな
オイルの「新鮮度と純度」が命なのだとか、作業性の良いスプレーにする場合は溶剤を添加する
しかし、この混じった溶剤により、オイルの劣化、及びリンク内の蒸発しない溶剤によって
オイル本来の性能が発揮できないのだそうです

こちらは、300ml入って500円弱とまあまあお手頃
油性向上剤・快削性助剤を有効に配合
切削性が良く(リンク内をガリガリと←それは、いかん(駄目)やろ 笑

私は、ドリル、タップ、の間の油膜に注目したのです、これはもしや、使えるのではないか
タッピングには専用のペースト状の物も使われているようです
21774RR:2007/12/24(月) 00:36:44 ID:2VmPz5hO
TVで見る工場でのドリル切削は凄い量のオイルをぶっ掛けてるけどあれはリサイクルしてるのかな
チェーンオイルとしての使用レポートお願いします
22774RR:2007/12/24(月) 00:57:23 ID:dBR4SMDc
あれは濾過して再利用していたと思いますよ
23774RR:2007/12/24(月) 01:02:45 ID:2VmPz5hO
>22
やっぱりそうか
あれだけ噴射してれば油膜切れないだろうな
24774RR:2007/12/24(月) 03:40:28 ID:PW9Abz0m
マヨチューン実践者って現時点で何人くらいいるの?
manabu、( `・ω・)、ガッツ、カブ100、2st、くらい?
25774RR:2007/12/24(月) 05:15:45 ID:28nENh4f
いいね、いいね
やっぱり、ここはマヨチュ―ンでお正月
26774RR:2007/12/25(火) 00:38:57 ID:2DWLlRJN
最近のカブ用中華エンジンには油冷式ヘッドのものがあるけど自作で油冷にしてる人とかいます?
27774RR:2007/12/25(火) 01:07:47 ID:ZQMSSkU4
>26
水冷式なら見た気がするけど 油冷ってのは空冷のようなオイル循環方式じゃないタイプ?

水冷パーツがどこからか出てたような気がするけど、
よっぽど効率の良いラジエター+循環装置を使わないと空冷の方がマシといった状態になるんじゃない?

装備する場所も問題ですね、カブ系のどこに積むんだろうと自分は悩んでます
ATVとかならつめるのかなぁ? それよりか空冷のフィン増設とかに興味があります。

28( `・ω・):2007/12/25(火) 02:50:49 ID:bqtFf6rq
『Merry XXX'smas!』
とメールしたら『サイテー』と返事がきました・・・フグ食って死んでやるッ!
数日中に書き込みがなければフグ毒で死んでるかも。
子フグの素揚げ、シチリアの岩塩で食べてます。ウマー
ttp://img.wazamono.jp/food/src/1198518521434.jpg

まだ残りの注文部品が届かないので今あるパーツを仮組みして楽しんでます。
金色パーツその1。NSF用ヨシムラヘッドのリテーナーにもこんなレーザー刻印がありましたが
多重人格探偵サイコの眼球みたい・・・こんな刻印要らんからその分安くしておくれ。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1198518607433.jpg

私もチェーンリュブは呉のスーパーです。自転車もモンキーさんも。長持ちするのがいいですね。
ただシャバシャバオイル塗布時と比べるとNで坂を下る加速も速度も微妙に遅い・・・

水冷シリンダありましたね。エイプ等の縦型エンジンでは油冷キットが幾つも出てますが
カブ系の横型エンジンではそんなキットはないですね。銅管なんかで一本冷却装置含めた
オイルラインをヘッドに引けば簡単に作れそうですね。蒸気機関みたいでなんかカコイイ。
29774RR:2007/12/25(火) 19:04:07 ID:SI4avMk1
フグ毒に当たって生還したら後遺症一切無いらしい
30774RR:2007/12/26(水) 01:59:05 ID:nHfI6ADn
チタンバルブは地雷と言われるけどリテーナーなんかは大丈夫か?
ブードゥのゾンビの秘薬もふぐの毒らしいね。
31( `・ω・):2007/12/26(水) 02:36:38 ID:9nu1un2x
メリー!JBの命日でもあります。

フサベルなんかのエンジントラブルはチタンバルブが原因なのが多いとか。
ABU者としては北欧の機械にケチつけたくないんですがしょうがないのかも。
ロッカーアームのアジャストボルトはチタン製を使わず今まで通りGAGの小さい軽量ボルトを
使いまわします。これは経済的な問題です。鍛造アルミローラーロッカーアームなんて出てくれれば
大歓迎なんですが・・・新型FIカブのロッカーアームは鋳鉄ローラーロッカーアームですね。

以前導入しようとして失敗したチタンリテーナーはバルブコッターの臼の角度が違っていて
使えませんでしたが今回は使えます。カブ系レギュラーヘッドのベアリング有り/無しで使い分け
ですね。ベアリング無しヘッドだとキタコのスタンダードヘッド用、ベアリング有りヘッドだと
武川旧Rステージ用が流用できます。これはノーマルヘッドでも使えます。


初めてのデートで観た映画『ゾンビ伝説』でもフグ毒をゾンビパウダーとして使っていたそうです。
32774RR:2007/12/26(水) 15:31:42 ID:hX/WN/Ua
チタンバルブは熱が篭って齧るっていうけど本当なの?
33774RR:2007/12/26(水) 15:58:21 ID:luBRVqKt
チタンは特別に蓄熱性が高いワケじゃーない
だから「熱が篭って」は間違い

但し他の金属と接触して動く部位はカジリ易い
例として
チタンコンロッドの側面はモリブデン溶射などで保護するのが必須
吸排気バルブは元々ジャブジャブ潤滑できないから
かなり苦しい
バルブガイド等の磨耗が早く進む可能性はある

完全ノーマルにチタンバルブってヤシも少ないだろ
ハイカムや強化スプリング入れれば当然負担は増える
高回転回すようになっても同じ
チタンのせいと言い切れるかどうかびみょーではある
34774RR:2007/12/26(水) 16:57:49 ID:hX/WN/Ua
アウトドア用品のチタンの鍋は火の形に焦げ付くから篭りやすいんだと思ってた。
じゃあなんで齧りやすいのか?熱膨張率が大きい?
排気バルブってヘタしたら真っ赤になるんじゃないかというくらい過酷な環境にあるもんね。
35774RR:2007/12/27(木) 00:30:42 ID:NIvAu6Av
チタンつったら軽い硬い最強と漠然と思ってたけどそうでもないのね
36774RR:2007/12/27(木) 00:36:57 ID:S5/WuEsv
どこまでいっても適材適所ですな。
37774RR:2007/12/27(木) 01:32:10 ID:RUMkhQT9
ノーマルでチタンバルブを採用してる市販エンジンもあるから
最近はチタンの齧り問題も解決された模様
バルブガイドもチタンバルブ対応品だとは思うが
ttp://www.motomap.net/lineup/2008/mdl_hybs1300_f.html

比熱 (cal/g/C)はチタン0.12 鉄0.11 銅0.09 アルミ0.21
熱伝導率は、チタン22 鉄99 アルミニウム241 銅420(単位 W/m.K)
但し熱容量は小さい (cal/cm3・℃)=比熱(cal/g・℃) × 比重(g/cm3)
チタンは鉄の70%、ステンの60%程度
熱伝導度(cal/cm3・sec・℃・cm)は
ステン0.039と同等(チタン0.041)となり非常にややこしい

チタン鍋が焦げるのは 
強度がある故に薄肉化した形状によるところも大きい
3ミリ厚くらいの象が踏んでも壊れないチタン鍋なら
焦げ付きにくいハズww

38774RR:2007/12/27(木) 03:15:29 ID:NIvAu6Av
厚いチタン鍋?鉄かアルミの買うわw
しかしさすがスズキだな。チタンバルブ純正採用か。どんな処理してるんだろうな。
39( `・ω・):2007/12/28(金) 01:38:07 ID:96/aG1x+
こんばんは

意外とチタンバルブ使われてるんですね。
VFRにも使われてるそうで。pdfです
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jilm/55/12/646/_pdf/-char/ja/
トヨタも
ttp://www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev361pdf/361_051furuta.pdf

ググると一個7000円でチタンバルブスプリングリテーナー製作してくれるとこがあったり、
思ってたよりも意外とリーズナブルなのかも・・・
表面処理にも色々あるようでイオンプレーティングはピストンにも使われてるとか。
鯖江のメガネ工場でもやってますね。

昔からチタンに関わると貧乏になると云われてますが果して!
40( `・ω・):2007/12/28(金) 01:58:22 ID:96/aG1x+
本当に年内にパーツがショップに届くのか心配になってきますた
41774RR:2007/12/28(金) 02:35:24 ID:C6Qg2Fd1
42774RR:2007/12/28(金) 05:07:53 ID:Mo1g6X6q
年内最終出荷で店に届く頃には年明け初売りじゃね?
43774RR:2007/12/28(金) 12:29:50 ID:6d17yWYJ
今週頭にモリワキさんにスズキ純正部品の見積もりしてもらったら、
来年第2週の発送になりますって返信が来たよ。
先週送っておけばよかったなあ。
44774RR:2007/12/28(金) 14:14:32 ID:Iusz0ufk
>( `・ω・)
三日月クンが結婚だってさ

チタンリテーナーは遅かれ早かれコッターが食い込んでいってそのうち割れる
みたいなことを前に聞いたんだが・・・大丈夫かしら。
45774RR:2007/12/28(金) 19:47:19 ID:QhDVpR5U
どうでもいいが、オダギリは三日月クンじゃないぞ。
46774RR:2007/12/28(金) 21:34:41 ID:/GM+jQMR
>>45
三日月クン「も」結婚したみたい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000011-maiall-ent

パウラちゃんといい三日月クンといい・・・好きな女優さんがみんな結婚orz
くそっ!オダギリめ!!
47774RR:2007/12/29(土) 00:26:55 ID:4OK5gkJQ
そうなんだ・・・あくまで脇役なのね・・・
48774RR:2007/12/29(土) 02:08:06 ID:y3UbKljs
実際興味があってもやる暇な市。
ホントの職人が増えればいいと思って(ry
49( `・ω・):2007/12/29(土) 02:08:39 ID:Ws8luZKS
プーティーウィッ!

>41氏
セラミックバルブ、メタルマトリクスかと思ったらまるっきりセラミックですか。
時々コンプレッサーと書いたベンツ見かけますがスパチャ仕様、あれに採用されてるんですね。
チタンバルブにすると周辺も対応パーツに交換しなきゃいけないのはキツイですね。
キタコのチタンバルブはあれだけ交換で大丈夫なのかな?

4ミニでは中型バイクのバルブを流用してカットして使ったりしますがチタンだと一般人の再加工は
あまり現実的じゃないみたいですね。むしろフルオーダーのほうが良さそう。
面白いエンジンの話2は高度だ・・・付いていけませんorz


>42>43氏
今日の晩に届きました。閉店ギリギリに取りに行きましたよ。よかった。
50( `・ω・):2007/12/29(土) 02:25:46 ID:Ws8luZKS
>44氏
チタンリテーナー、一応武川の新型シリンダーヘッドにも普通に採用されてるし割れたりした話は
聞いた事ないですけどやっぱり耐久性悪いかもしれませんね。人柱という事で。
現在装着のリテーナーも在庫の数十個の中から一番軽いのを選んで使ってますが微妙に
形が違うのもあるんですよね。ホンダ純正なんですが・・・その違うのが特に軽いんです。
チタンより軽い事はないでしょうけど。金色というだけで大満足です。

今回は試しにバルブスプリングを他社製に変えてみます。ちょっぴり柔こい奴にします。
排気量が上がる分、それほど高回転回しませんのでロス低減を優先して狙います。


三日月クン・・・伊賀めッ!東コレで見掛けたら石投げてやる! 伊賀のユニクロTをネタで買ったのが
悔しくてたまらん! 香椎由宇までオダギリに・・・ッ!山田まりやの恋人だったくせに!

・・・いや、まだ心の恋人、緒川たまき嬢がいるッ!! 彼女は天使!僕達を裏切らないッ!
51( `・ω・):2007/12/29(土) 02:49:10 ID:Ws8luZKS
ふう・・・今日は車載工具BOXを改造しました。
モンキー純正のBOXは勝手に口が開く車載工具の自動射出装置なので他車種のロックできる
BOXを流用して、多少容量も大きいのを装着してたのですが今回はその第二弾、更に容量の
大きいBOXを加工しました。

ロックのシリンダー部分をマグネット開閉仕様に改造しました。これはいい!
52774RR:2007/12/29(土) 04:23:51 ID:ZJt94718
KEIHINTシャツだなや
53774RR:2007/12/29(土) 10:10:43 ID:A+QmPv4e
竹の金色リテーナー、表面処理層が磨耗すると一気に削れて行く!!!!!

バルブスプリングの端面の仕上げは丁寧に!


市販車のチタンバルブも表面処理してるみたい。摺り合せすると表面処理層が無くなる
ので禁止らしい。コッターも銅メッキの専用品もあったり。
54( `・ω・):2007/12/30(日) 02:08:57 ID:MU5T37+3
ヒゲに一本銀色に光るものがッ! 宝毛という奴ですか?
抜いて息吹きかけたらミニ( `・ω・)がいっぱい・・・

>52氏
それどす。ファッキン伊賀

>53氏
表面処理に強度を頼ってるものは怖いですね。保持されてる状態では素晴らしいのですが。
『ピッカピカに磨き上げてやる!聖母マリアもウンコしたくなるほどにな!』
ヨシムラNSFヘッドのバルブスプリングは端部が結構綺麗だったきがします。
多くの人はチタンバルブ用に別の擦り合わせ用バルブをストックしてるとか。

明日はシリンダーの耐熱塗装とピストンリングの加工等をする予定どす。
55774RR:2007/12/30(日) 02:12:35 ID:XGXZMCqX
で、皆様スゲー程にパワー出てるの?
56774RR:2007/12/30(日) 08:34:32 ID:lgF7YEuA
一般的にのんびりした設計のエンジンほどチューニング代は大きい

エソジソチューンはッ!より楽しんだ香具師こそがッ!!伝説のチューナーと呼ばれるんだッ!!!!!
57774RR:2007/12/30(日) 12:54:27 ID:+I5ruWmZ
縦型エンジンのポート拡大&研磨を行っています。
横型と違って吸気側ポートが深いですねぇ。
リューターが届かない・・・
皆さんはどうしてますか?
ペーパー使って指ですか?
58774RR:2007/12/30(日) 12:58:42 ID:fS2c+hZt
3mmシャンクならフツーに届かない?
無理ならロングシャンクの超硬バーなんてのもあるよ
59774RR:2007/12/30(日) 14:12:27 ID:+I5ruWmZ
>>58さん
3mmシャンクなんですけどリューターの本体が大きめなので奥まで入らないんです。
ホムセン行ってロングシャンク探してみます。
有難う御座いました。
60( `・ω・):2007/12/31(月) 01:47:22 ID:UnEDfjlA
サラリーマンNEOやってましたね。面白かった・・・

>55氏
パワーだけじゃなく燃費とか振動とか色々変わりましたよ。

>56氏
耐久性重視のビジネスエンジンは軽量化だけでも結構やりようがありますね。
薄いレーシングピストンなんかはなかなかそこまでできなさそうです。

>57氏
割り箸にペーパー貼り付けて、とかもしますが>58氏の書かれてるように長い刃も売ってますよ。
なかなか見掛けないので通販の方が良いと思います。

今日はシリンダの耐熱塗装くらいしかできませんでした。今からピストンリングだけちょっと弄ります。

ttp://www.youtube.com/watch?v=GUx35zuI5GI
これは凄い・・・しかも男どもの楽しそうな表情といったら・・・
61774RR:2007/12/31(月) 03:31:57 ID:1s8jUqYg
>>59
アストロでロングシャンク取り扱い始めましたよ
62( `・ω・):2007/12/31(月) 03:52:57 ID:UnEDfjlA
>61氏
おお!!
本当だ・・・卵型が使いよいですね。ツクシ型もロングがあればなあ・・・
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2011000008208
ストレートはよく行くのですがアストロも侮れないですね。

そういえばメタルガスケットを自前で切り出そうと思ったのですがメタルのガスケットシートは
用品店には置いてない・・・そういうのは無いのかな?
材料屋でアルミか銅の板探すしかないのかな。公差が気になりますが。
63774RR:2007/12/31(月) 12:16:24 ID:ButAxB1/
>>62
超硬バーをストレートで買おうと思ったら定休日で。
アストロ行ったらあったのでした。

んで、ストレートのやつより半額ぐらいの値段で・・・
64774RR:2007/12/31(月) 21:30:10 ID:/Gxn17Rf
スティーヴン・タイラーがテレビに出ていると思ったら・・・
コートも着てないし、脇にジョー・ペリーがいなかったので(r


ミナミに走ってきます・・・
65( `・ω・) 【だん吉】 【157円】 :2008/01/01(火) 04:45:19 ID:0oLg/oO5
エソジソスレのハイセンスな皆様、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいします。

>63氏
比較してから購入すべきですね。同じ商品で値段が違うものもあるようです。

ハイス、超硬刃とは別にダイソー回転砥石セットの中にカブ系ノーマルヘッドのバルブ口を
丁度良い感じにテーパー加工できるサイズの砥石があるんです。これは非常にオススメです。
燃焼室から突っ込んでグラインドさせながら切削してやるとポートからうまく逆ファンネル状に
広がって充填効率が上がります。

>64氏
エアロスミスッ!ドッギャ〜ン!

とても好きなアルハンブラの思い出を村治佳織が演奏してます
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cd2CKTmdvkg
66 【大吉】 【1620円】 :2008/01/01(火) 05:52:09 ID:WdMZCXfl

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  VAIO / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qVHeZHlx7fE&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XH4kw1_-9uk&feature=related
67 【大吉】 【795円】 :2008/01/01(火) 21:05:33 ID:tMreVLTy
>>65
硬度が違うのかな〜?
でも、ホムセンには売ってないし作業効率はかなり上がりました。
68774RR:2008/01/02(水) 00:55:54 ID:xOnpsWCl
俺はハイス鋼の切削工具にCRC噴いてポート掘ってる。
69774RR:2008/01/02(水) 01:16:40 ID:uizKiZq0
>>68
それでも一応役目果たしてくれるよな。
70manabu:2008/01/02(水) 15:25:45 ID:c+DdfeG1

 どもども、余所から突発カキコしています〜

 ここ年半の間に研究・実験も進んでいまして、今度は「摩擦低減加工カム」を
実証しました〜 これはピストンマヨ加工より簡単・精度不要な加工で 燃費
10%上昇、ケース油温10度低下を実現しました〜、これは加工品の画像や
作動原理図の公開を依頼していますし、モトメンテ誌でも公開予定です〜

 その他にもネタはイロイロありますからお楽しみに〜 ではまた!

 ○   オヒサシブリデス …
(\ _/
71774RR:2008/01/02(水) 15:45:20 ID:+W+Ev6gM
↑誰??
72774RR:2008/01/02(水) 15:56:12 ID:SJQyXBN/
>>70
あけましておめでと〜。
73774RR:2008/01/02(水) 16:07:39 ID:ndTF43s6
生きてた!
74manabu:2008/01/02(水) 16:21:11 ID:c+DdfeG1

 チタン材の事が話題になってますが、チタンは滑面の攻撃性(摩耗等)も
そうですが、鉄なんかと比較して表面の傷やへこみがクラックに成長しやすい
ので、品質・製品管理やメンテ等も厳格になるとの事でした〜
 また、アウトドア用コッヘル(クッカー)の焦げ付きは熱伝導率の低さも問題
ですが、素材の薄さに由来する熱貫流率も問題ですね〜

 ○  新年アケオメデス!
(\ _/
  ̄
75774RR:2008/01/02(水) 16:26:59 ID:OwFcTODO
おーなんだかホッとしちまったよ
復帰乙
想像つかないけどカムフェイスにオイル溜り的加工かな>摩擦低減加工カム

早く全貌が知りたいよ
76manabu:2008/01/02(水) 16:56:27 ID:c+DdfeG1

 >>75 さんども

 「マヨカム」ですが近くのモトショップで公開した時、「どうしてこれで効果が?」
という魔加工です、沢山方法はあるのですが、一番簡単な方法はカム山部以外の滑動面
の角部(特に加速荷重の小さな卵型の側面部分や円部)を面取りするというモノです、
難しい加工ではカム側面部の滑動面にハンドグラインダーの切断砥石等で縦溝を浅く
掘るというモノです(すでに1万km以上の運転実績アリ)

 これはオイル管理不良でカム頂部が平らにも摩耗しているモノを観察している時に
「なぜカム山だけが減るか?」という疑問から思いついたモノでして(この摩耗理由の
理解に約30分かかりました)、理由がわかれば対策方法は簡単でして数秒で4〜5の
対策方法を思いつきましたヨ、この溝や面取りでタベットやロッカーアームのスリッパー
面に凹版印刷の様にオイルを付着させてオイルが排除されやすく逆滑り方向(ここ
ポイント)となるのカム山の潤滑をするというモノです

 ○  タベット頭ノ方ガ ヨッポド面圧ガ高イデスシ…
(し串 _/
  ̄
77774RR:2008/01/02(水) 17:03:24 ID:h+bJI6sc
おお、久しぶりだな
俺もカムにディンプル加工でもするのか?位しか思いつかない
78774RR:2008/01/02(水) 17:04:51 ID:h+bJI6sc
リロードする前にカキコあったのか・・・orz
79manabu:2008/01/02(水) 17:31:43 ID:c+DdfeG1

 このカム形状は実用新案をとりましたので やっと公開です〜

 他にも低抵抗流路形状も実験しましたし、実験前のアイディアだと
半ダースはありますよ〜
 myモンキーは現在、ケース油温は外気温+45度程度で燃費は今は
寒さで低下していますが86km/L はあります(夏なら90〜100km/L)

 ○∫ カタログ定地燃費オーバー!
(しu _/
  ̄
80オムスビの中の人:2008/01/02(水) 17:57:09 ID:E3n+yo+2
manabu氏久々のカキコですね。
今度低燃費車輛を組んで
チャレンジしますのでヨロ。
81manabu:2008/01/02(水) 18:19:18 ID:c+DdfeG1

 >>80 オムスビの中の人 ども!

 燃費エンジンチューンですか! エンジン性能のブラッシュアップは
ボアアップの様な特効薬的な手法が困難なのでかなりデリケートですから
要注意ですね〜(レスポンスやパワー・耐久性を犠牲にするのもアリで
しょうが扱いにくくなるし…)
 また、検証手法としてノーマル状態での数値や状態・特性を確認した上で
一つ一つ加工して効果を確認・実証した方がいいでしょう

 myモンキーではノーマルパーツ加工で効果を得ていますが、サードパーティー
パーツ利用メインですか?

 ○  
(し(。◎)非
  ̄
82774RR:2008/01/02(水) 18:47:33 ID:yA3SX3cT
mamabu氏久しぶりですね。
実用新案という事はmyエンジンにパクるのにいくらかかりますか?

リスペクトしてるって事でタダでいいですかね?
モトメンテの記事楽しみにしています。
83manabu:2008/01/02(水) 19:10:20 ID:c+DdfeG1


 ○  個人で非営利目的なら特にイイのでは?
(し(。◎)非
  ̄
84うりゃ:2008/01/02(水) 22:41:09 ID:/LAGq8QZ
復活オメ!>manabu氏
マヨカム、やってみよう。
副次的に高回転での利点が多そうな気がするし。
85774RR:2008/01/02(水) 23:08:58 ID:SfNKIN81
へー。何本くらい溝を掘ってるんですか?ピストンみたいな感じで浅く数本?
86manabu:2008/01/02(水) 23:58:05 ID:c+DdfeG1

 ○  溝は1本だけです、では落ちますデス
(し(。◎)非
  ̄
87774RR:2008/01/03(木) 12:44:45 ID:niBKGD/s
manabuタンは引っ越してから来てないの?

--
ってのを以前書こうとしてアク禁で書けていなかったんだけど、タイムリーw
また色々見せてください。
88774RR:2008/01/03(木) 14:55:19 ID:Z1vQast3
フリクション低減は全域で効く
体感で言うと全域(微)トルクアップな感じ
レスポンスまで違ってきたらスゲーんだけど
モトメンテ楽しみにしとこ>マヨカム
89774RR:2008/01/04(金) 04:39:08 ID:ojOnipqg
ミッションのフリクションも減らしたいな
90manabu:2008/01/05(土) 06:56:38 ID:JgNn/+OT
どもども、URLがわかったので、携帯から初カキコ
マヨカム魔改造画像はモトメンテだけではなくネットUPも依頼しています〜
歯車は歯が平行なら潤滑は割と楽だそうですが(摩擦低減のアイデアはありますが)高級な斜め歯ではスベリが多いので油溶性モリブデン添加がよく効くそうです
携帯なので短文、ではまた (。◎)非
91通りすがりの名無し:2008/01/06(日) 00:41:40 ID:GcNDmGca
ギョウブツタンの画像掲示板からの依頼です。
以下依頼者殿の本文まま。

======================================================
manabu氏の代理でマヨカム詳細をUPしました。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=33792
======================================================
92774RR:2008/01/06(日) 00:45:48 ID:i6NssvX4
93manabu:2008/01/06(日) 06:37:33 ID:B0ZqWwZD
 マヨカム画像ども!
 加工画像は約1万km走行使用後のモノでして、滑面が何だか曇った様に見えているのは、使用後の磨耗状態がよく見える様に耐水ペーパーで軽く横にスリ目を入れていたためデス(それが残っているのは磨耗が少なかった)
アニメ原画の様なのはカムが回転するとオイルを排除してしまう様子の図です、またイメージしてもらうとわかるのですがカム山部はオイルをぬぐいとる様なカンジで滑るため、オイル漬けな形式なカムでもオイルは十分にまわりません
そこでマヨカムはカム山滑り面前に常時オイルがスタンプ供給される様に加工したモノです〜
ではまた!
94774RR:2008/01/07(月) 00:19:58 ID:qo55mhWb
また新たな魔改造がひとつ産まれた
95774RR:2008/01/07(月) 08:37:09 ID:767jKLJn
>>93
オイル吐出孔をすり鉢状に広げて油量を増大するってのはAM誌でやってたけど、そこから溝を彫っちゃうのは凄いな。
大胆すぐる。
96774RR:2008/01/07(月) 09:24:20 ID:xm7lKedM
マヨカムを見て思ったんだけれど、溝を七支刀の様な形状にしたらさらに潤滑効果がうpしそう
97774RR:2008/01/07(月) 09:48:10 ID:m+o6Domi
バルブ閉じ側の両サイドのエグリはどんな効果があるのかな?
カム山頂点付近で油膜が薄くなっても、戻り側はあまり負担にならないはず(バルブ廻りの重量
で慣性力が働いてる)だけど。

かえって面圧が上がっちゃうような気もするな。
98774RR:2008/01/07(月) 11:02:57 ID:SbRuFkwz
でもカム横面の(潤滑に殆んど寄与しない)オイルを摺動面に持ってくるのは並みの発想じゃない
アイドリング付近だと効いてくるかもしれんし
いや実に面白い
99774RR:2008/01/07(月) 14:51:42 ID:SbRuFkwz
平歯車もアフター物のオフ向けの泥詰まり防止加工スプロケみたいにすると・・
マヨミッションもいけんじゃねーの?!
100774RR:2008/01/07(月) 15:11:28 ID:xm7lKedM
マヨミッション→ギアの歯の接触部分に互い違いに交差するように浅く溝を掘る?
101774RR:2008/01/07(月) 17:25:42 ID:0TeAjzVY
>バルブ閉じ側の両サイドのエグリ
摺動面へのオイル補給かな
カム山が押しのけたオイルが周辺にあるワケなんで
素早くかき集めて保持させる、みたいなー
102manabu:2008/01/07(月) 20:56:11 ID:vOOmOO7n
 ども!
 マヨカム加工ですが、猿のノーマルカムは幅が7mm程度しか無いうえ、固定できる大きな万力が無くしかも迷走しやすいリューター刃で溝を堀ったので細かい加工ができませんでした〜、皆さんは幅のあるカムで切断砥石加工とかがイイと思います
 閉じ側の角の窪みですが、ゴーストの囁きでスタンプ効果の他に約300度の回転遠心力で溝も含めてカム山滑り前後面にオイルが流れる様に考えたモノです、カム側面の面圧は資料がありますがこの位置は実物観察でもそれほでは無いようです
 マヨギアですが、アィデアの一つはキッチンダッジオーブンの蓋みたいな工夫をケース内面やシフトドラム部に切削やデフゴンで作るもので、もう一つはギヤの簡単加工によるものです〜 ではまた!
103774RR:2008/01/08(火) 02:55:14 ID:wysl6Gf3
カムを削るのはかなり硬そうだな。
104774RR:2008/01/08(火) 12:00:20 ID:r2VtVoAX
>オイル吐出孔をすり鉢状に広げて油量を増大する
チャンファー加工はメジャーだよ
元から面取りしてる場合はあまり意味ないけど
何もやってないハ−レ−のエンジンなんかには
ラッピングも含めて有効だろう
105774RR:2008/01/08(火) 16:38:02 ID:QxdyOc/v
ヨシムラカム某四気筒用だと
カムシャフト自体が中空で両端にメクラ蓋
カム軸受けに穴開けて内部にオイルを送る
カム山先端部に吐出穴開けて
先端部に給油してる

VT250の1〜2型あたりだと
カム軸にオイル溝切ってあってオイル保持してる

「カム山自体に溝」はかつて無いかも
106774RR:2008/01/08(火) 17:41:03 ID:r2VtVoAX
段付き磨耗するな・・・
107manabu:2008/01/08(火) 19:37:10 ID:kMYWvo9t
 ども!
 閉じ側のカム角の窪みの意味ですが、他にも重いカム山を僅かでも軽くするためと(以前はカム山脇の非チル部分を抉り削ったりもしました〜)開き側が溝なので閉じ側を絞りとした方がイイとゴーストが囁きました…
 魔改造Myモンキーでは気温が数度の時は素手でカムカバーを触って暖がとれます、それに平地で無停車ならばノーマルキャブで燃料OFFで2km以上走れます〜
 ではまた!
108manabu:2008/01/08(火) 19:47:44 ID:kMYWvo9t
 マヨカムですが、幅広のカムならば溝と窪みの併用とか、末広がりの溝にするとかの工夫もカンタンでしょう
 原理がわかれば魔改造の多くがカンタン加工なのでイロイロ工夫が楽しめますよ〜
109774RR:2008/01/08(火) 20:21:33 ID:0p9x9M7y
仕事でギヤの設計から強度耐久試験までを行っている身としてはマヨギヤ、マヨカムが気になる!
manabuさん
油温が低いことをご自慢されているようですが、機械的には必ずしも低油温が良いとは限りませんよね?
その辺はどうお考えでしょうか?
マヨ加工が摩擦低減による燃費向上に繋がるのは実証されているようですが
高回転高負荷でのの使用条件には如何なものでしょうか?
ギヤに携わる技術屋として少々疑問に思ったものですので、
失礼かと思いますが質問させていただきました。
110774RR:2008/01/08(火) 20:39:06 ID:ohGs61ns
>油温が低いことをご自慢

されてるのか。
111774RR:2008/01/08(火) 21:03:48 ID:rvwiDP3I
ゴーストの囁き…

開き側の溝は先端に向かって徐々に浅くしてくといいかもしれない。


以前に紹介してもらったH断面ロッカーアーム試しました!
とりあえず12500rpm常用(サーキットで2000km)でもスリッパー面の当りも変化無く、耐久性も問題無しです。

>>109
エンジンの仕様を変えずに加工で油温が下がるという事は摩擦低減してるっていう目安になるんじゃないでしょうか?
112774RR:2008/01/08(火) 21:10:28 ID:lkBwu/C6
> 油温が下がるという事は摩擦低減してるっていう目安になる
でも、ある程度温度が上がってないとだめなんじゃね?と言いたいんだろ。
113774RR:2008/01/08(火) 21:26:42 ID:tzmUJcXI
これは試してみたいし、続報も期待!
114774RR:2008/01/08(火) 21:34:24 ID:zm8Mizra
>>112
効果の実証とそれは別問題じゃね?
115774RR:2008/01/08(火) 22:12:08 ID:QxdyOc/v
同じ条件で運転して同じ出力が出せるなら
油温の低い方(発熱の少ない方)がロス小さい
おなじく燃費の良い方がロス小さい
今やってるのはコレ

それとは別にエンジンの適温てのがある
いつまでも低い温度じゃオイルはマヨ化するし
エンジン設計時に想定した温度に達しないままの運行は不具合出るかも
但しエンジンフィンの省略化や走行風の遮断・保温など
温度を上げるのはいつでも出来るし簡単

発熱が下がった分だけ
高回転化させるもヨシ混合気量増やすもヨシ
圧縮比上げるもヨシ低燃費化させるもヨシ
軽量化するもヨシ
お好きにドゾって事なんじゃね
116うりゃ:2008/01/08(火) 22:45:30 ID:5WwKf8c4
>>109氏を否定する訳じゃないけど>>115氏と同意見。
ロスを低減したぶん他の性能をUPして目的のバランスが取れるといいな〜
今度の連休にでもやってみます。
117( `・ω・):2008/01/09(水) 00:41:12 ID:R9aefAFH
おお!こないだ久し振りに高回転回してバイパスを走ってたら突然増設ブローバイホースから
ホース内部に付着しておったのであろうマヨオイルが飛び散って車体の後ろ半分がマッヨマヨに
なってしまったのはmanabu氏が帰ってくるというマヨの囁きだったのか!!
お久し振りです!

大胆なマヨカム・・・今組んでるカムはオイル噴出穴の面取りと軽く縦向きに楕円フレアに広げて
あるんですがここまで完全に溝にしてしまう発想はぜんぜんなかった・・・効果アリみたいですね。
ルビンの壷になってる部分はカム山を越えて丁度力が強くは掛からなくなりだす場所だから
あのカム幅でも問題ないって事なのでしょうか?

118( `・ω・):2008/01/09(水) 00:50:37 ID:R9aefAFH
摩擦低減チューンの結果油温が下がって・・・マヨネーズスラッジが出来るというマヨチューン。
プラスしてプラスしてパワーを上げるチューンじゃなくて無駄とロスを減らしていくマイナス方向の
チューンですよね。
『こっちのロスをうまく減らしてやればあっちの強度もそんなにいらなくね?じゃあこっちも・・・』
というマイナス方向へのチューンスパイラルに。

一般的なモンキーのチューンはプラス方向のチューンスパイラル(地獄)ですね。
ボアアップに伴ってクラッチ強化、オイルポンプ強化・・・次々余分なプラス要素が増えていく。


manabu氏のモンキーさんくらい油温が低下したら今度は放熱フィンを削り落とした
適正油温保持の為のちゅるぺたチューンというのも手かも。
これも軽量化と空気抵抗軽減という特典が付加されるマイナス方向のチューンw
119774RR:2008/01/09(水) 13:16:46 ID:w5AW7Xq5
>>109
さすが機械関連のお仕事をされている方ですね。
着眼点がやはりちょっと違います。
油温ではフリクション低減効果の判断要素にはならないんですよね、本当の所。
エンジン出力や燃料消費率を測定してはじめて、効果の有無、改良か改悪かが判るんです。
ぶっちゃけ、エンジンの調子が悪くなり熱変換効率が低下しても、温度が下がりますから、
そういう疑問が涌いて来るのは機械屋さんとしてごく当然です。

でも、DIY加工によりなんか変わると楽しいじゃないですか。
古くからプラグ電極の加工とか、放熱フィンに穴あけしたり洗濯バサミつけたりといったことは行われていましたし、
自分で出来る範囲(専門家から見たらすごく狭いんだろうけど)で工夫する姿勢ってのは、結果はどうであれ良いことだと思いますよ。
野暮なことは言いっこなしということで。
120774RR:2008/01/09(水) 17:00:25 ID:FyAHUETk
manabuや。
ちょっと顔かせや。
板の駅でみんな待ってる。
121774RR:2008/01/09(水) 18:57:01 ID:J7YKxZhX
F1ブラックメタルなんかも油温の低下を謳ってたりするからな
マヨカムが熱効率を損なう要素は思いつかない

マヨピストンはハイチューンにも恩恵だろう
例えばオイルクーラーなんぞ損失被ってでも機関温度を下げる為に仕方なく付けるもの
チューニングが(ある程度)進んでも冷却の為のロス被らずに済む可能性があるのはスゴイ!
誰も「マヨネーズが生成されるべき!」とは考えてはいないのだから
122manabu:2008/01/09(水) 20:28:12 ID:pmOKp9a0
 ども!>>109
 マヨギアですが、実験実証していないアイディアだけの思いつきなのでプロの方には恥ずかしいのですが〜
 バイクのミッションギアの様に給油が飛沫程度で歯先で200G程度とした平歯車の場合、歯先端を僅かにラウンドに、また各角を丸める様に削り端部のオイルの切れを抑えつつ垂れを歯先の中央に集めて歯奥や歯元の面に供給させるモノです
 歯切りからいじるならば歯奥の低G部分に丘状に削りオイルの雫を保持できればイイ感じですね〜
エンジン温低下の問題ですが、これはモロに悪影響がありますし各種損失も増加します、しかしあえて保温等はしていませんしMyモンキーはエンジン・キャブ・マフラーはノーマルパーツだけの加工品です、これは加工効果の確認と説明がカンタンな様にです〜
123774RR:2008/01/09(水) 22:08:36 ID:T4HvRz6A
動的なオイルの流れを積極的にコントロールしてみるって事を
今まで実際に加工して検証してる人っているのかな。
量産車はコストの壁が有る。当然、他の対策と天秤掛けて選択するよね。
レーシングエンジンは逆でコストは問わなくてパワーがまず優先。
ネガが有ってもそれを補えるなら他の部分でカネ掛けてそれを生かすとか。
ちょっと最近のF1のエアロみたいな感じしたんだけど、俺はど素人ですorz
技術屋からしたらカワイイ事なのかもしれないけど市販車ベースで加工して
効果があるならこれは正義と言うか、むしろもっと専門的なアドバイスが
有ったらいいのに・・・・・とかちょっと思ったり。
まぁ燃費重視とかだとこうゆう手は飛び越えちゃって違う手段があるのかもだけど。

124109:2008/01/09(水) 22:16:09 ID:71lTs07m
>>115さん
発熱が下がった分、その他のハイチューンに活かせるという考え方ですね。
それは納得です。

( `・ω・)氏
プラス方向とマイナス方向のチューンの捉え方は「ハッと」させられました。
確かに工業製品の設計の中でもそういったスパイラルに陥ることは沢山あります・・・

>>119さん
あなたも同業者ですか(笑)?
DIYの楽しさは私も良くわかっているつもりです。
だからこそココを覗いているワケで

manabu氏
ご返答有難う御座います。
「歯先端を僅かにラウンドに」と言うのは専門用語で言う「クラウニング」のことでしょうか?
文章で伝えるのには限界がありますよね?
画像やマンガ絵で説明頂ければ判りやすいのですが・・
我々歯車屋でも「歯奥」と言う表現はしないので何処の事を仰っているのか見当がつきません。

ただバイク等のミッションギヤの「噛み合い」による損失は、
エンジンの動力発生部位に比べるとかなり低いものという固定観念がありますので
あまり開発されていない分野でもありますね。
まぁそれだけメリットも少ないということでもありますが。
125109:2008/01/09(水) 22:26:18 ID:71lTs07m
>>123さん
「動的なオイルの流れを積極的にコントロール」
これはギヤ部品を含むアッセンブリーの開発段階で当然行われます。
具体的にはケースをクリアな材質で作成し、
実機使用条件で回転中の潤滑状態を確認して設計にヒィードバックしたりしています。
コストの関係は確かにありますが、それは作りが複雑になるかならないかだけです。
実験段階はかなり色々と試していますよ。
126109:2008/01/09(水) 22:27:21 ID:71lTs07m

フィードバックです・・・
タイピング苦手です。
127manabu:2008/01/09(水) 22:44:41 ID:pmOKp9a0
 ども!>>111
 ロッカーアームH型軽量加工とスリッパー先の鏨型軽量加工はもう定番ですね〜
 しかしサーキット走行はスゴい!今は未実験ながらMyモンキーで悩まされたバルブサージングの予防策もあります〜
128774RR:2008/01/10(木) 00:00:19 ID:Vf4NrzsD
>>125
あー、冷静に考えりゃやってますよねぇ・・・失礼しました。
高負荷(=大きいエンジン)だと途端にシビアになるんですかね。
ちょっとでもいいからやってみたい気もします。でも失敗したら痛い・・・
129manabu:2008/01/10(木) 01:40:39 ID:vVqG4X9H
 うりゃさん、ども!
 今回のマヨカムはマヨピストンより「魔」原理がわかりやすくて加工に恐さが少なく、加工やアクセスが楽ですから〜 ぜひ追試願います!
 マヨ加工はまだ二つも実験待ちのアイディアがありますからまだまだイケますよ〜
130manabu:2008/01/10(木) 02:07:55 ID:vVqG4X9H
 ども!>>115
 さっきまで携帯から書き込み制限があった様で、混乱して他スレを強制浮上させてしまいました…
 熱マージンですが、自分もピストンの10%越え軽量加工ではその分を使っています〜
 まあ、エンジンの発熱はモータリング試験でもかなり大きいですし、絶対君主の暴君王の重税というカンジでしたが…
 今は「魔」法を使えば、意外にカンタンに倒せる裸の王様だったという風デスね〜
131manabu:2008/01/10(木) 02:30:48 ID:vVqG4X9H
 >>117(AA困難…)ども!
 熱い白濁液が噴出してボディを汚すまで激しくピストンするとは… 「みつばちのささやき」カモ
 カムの磨耗ですが「壺の鼻先」のくびれ部は画像でもありますが1万km運転後でも磨耗視認のスリ目がちゃんとあります〜
 「つるぺたチューン」… 調子は悪くないがやたら始動が大変な「ツンデレチューン」や、強烈なピークパワーは出るがブローしやすい「ヤンデレチューン」もアリかも…
132manabu:2008/01/10(木) 03:02:34 ID:vVqG4X9H
 「マイナスのチューン」! 軽量化が代表的な方法で、レース用自転車や航空機なんかで顕著ですね〜
 昔のソ連の戦闘機なんかでは、それに失敗してやたら巨大化したり搭載量が異様に小さかったりしたのがありました〜
 自分でやっているのは動部品の軽量化と摩擦の低減が主です、低発熱は機能の低下でも起こるでしょうがその場合は燃費も速度も低下してしまうでしょう
 しかしMyモンキーは今回の計測で冬でも約100km/Lがでましたし(雨がなかったのと砂利道を避けたためらしい)カムをマグナ50のモノにすればノーマルメーターで七時までは行くほどデス
 ではまた
133774RR:2008/01/10(木) 06:04:27 ID:/VwiP7cp
圧縮比を上げると高回転まで回らなくなるといわれるのはピストンが上昇する時の抵抗が
大きくなるから?それとも別の原因?レーシングエンジンはどれも高圧縮比だと思うけど?
134774RR:2008/01/10(木) 07:01:18 ID:Nmo4EZLU
原因はイロイロ
当然高圧縮時の抵抗も増えるだろうし
点火時期の見直しもしないと効率落ちる
単に圧縮を上げていくとノッキングが起きやすくなるので
点火時期を遅らせるしかない
点火時期が遅れれば圧力上昇が遅れ排気が始まってしまい効率低下
コレを防ぐには激ヤバ系のスーパーガソリン使うか
メカニカルオクタン価の改善→燃焼室形状やバルブの挟み角、
ピストンヘッド形状、プラグの位置や向きなど
ヘッド全部新設計するくらいの大改造が必要になる

クランクやコンロッドの負担も増えて変形量も増える罠
変形量増大=回転抵抗増大だ

発熱量も増えるから冷却能力増やさないと
油膜切れや機関の熱変形も起きる

吸排気系も影響受けるから
吸排気ポートからマフラー、キャブまで全部やりなおし

逆に言うとエンジン設計時には最初に圧縮比が決まるくらい
後から手を出して辻褄合わせるのは大変な項目
補修用などで余裕を持たせてある分の
数%〜10%を上げるくらいなら効果上がるけど
そこから先は至難のワザ
135774RR:2008/01/10(木) 20:03:28 ID:/VwiP7cp
サンクスです。単純に圧縮上げるだけで、というわけにもいかないんだなー。
前にSS1/32やってる人が圧縮高すぎるからコンロッドがすぐダメになるって要ってたけど
でもだからってコンロッド強化すると重くなってしまうし圧縮下げるとパンチ力無くなるんだろな。
バランスが大事という事だな。
136774RR:2008/01/11(金) 04:47:20 ID:G52+rA6v
エンブレを多用しない限りピストンピン下部の積極的な肉抜きはOKかな?
油穴にもなるから良さそうな気がする。
137774RR:2008/01/11(金) 17:28:06 ID:/7LsrBiR
>>135
圧縮比ウブはデメリットも多いのでバランスが難しいよ
とくに最近のエンジンは余裕がないのでトラブルが続出する

ストリートなら空冷9〜10水冷10〜11が限界

漏れはローコンプで回す方向に持ってく方が好き
138manabu:2008/01/11(金) 20:35:16 ID:0DW2G5V2
 マヨギアのアイディアで書き忘れた事がありました〜
 ギア歯は駆動側で歯面の接触点が外側に移動していくためオイルが押し出されるのでオイルは駆動側の歯元、しかも接触側に重点供給・流下される様な歯元のアールや油切り形状にするとイイと思います〜
 また歯先横の面取りはバフがけみたいな「ダレた」カンジにすれば高G下や強風下でもオイルが保持しやすいでしょう(どうかなァ〜ダレ面取り加工は手作業だとカンタンたけど…)
139774RR:2008/01/11(金) 20:42:58 ID:c+wlLzkB
>>138
WPC加工じゃいかんのか?

>>136
肉抜き、をどのようにするつもりなのか判らないけれど、
ピンボスを斜めに削る加工手法は、昔からの定番です。
当然、耐久性に直結する部分なので、社外ピストン(ボアアップキットの)などをじっくり研究し、
目的と狙い所に応じてがんばってみて下さいな。

漏れは、加工し過ぎて予選では速かったけど決勝中壊れてから、「ほどほど」の良さを知りましたです。
140manabu:2008/01/11(金) 21:08:46 ID:0DW2G5V2
 >>136さん ども
 「ピストンピン下」というのはピン穴正面ですか?
 油穴だということはスカート面なのでしょうか?
軽量化のためならスカート裏の切削凸は製造加工時のジグ受けなのでココを削り落としてしまえばイイでしょう
 スカートの油穴は自分は疑問視しています、なぜならピストンの挙動資料では平行しゅう動だけでなく前傾的なカンジで滑る時もあるからです(負圧が抜けてしまう)
 その他、スカートの中央部だけを鉋台の様に浅く削り一般潤滑理論とおり油膜厚を厚くしてみたこともありましたが、マヨ加工ほどの効果はありませんでした〜 ではまた
141manabu:2008/01/12(土) 00:16:01 ID:dX3iX1Jg
>>139さん ども!
どんな風にピストンが壊れたんでしょうか? 焼き付きやランド落ちなんでしょうか、それともアルミ材の熱軟化変形?
142774RR:2008/01/12(土) 02:50:42 ID:nrnvp4M1
>>141
はい、ピストンピンの所から見事に上下真っ二つです。
ピストンは上死点付近で止まっていましたが、自由になったコンロッドはシリンダ壁をぶん殴りながら
クランクが惰性でしばらく廻ってたという状態です。
当然、コンロッドは捻くれて曲がっていました。ピンボス部分から破断したようで。

車種は秘密ですが、古い4サイクルシングルの少し大きいのですよ。
手塩に掛けて育て造り上げたエンジンが、完全に終わってしまい涙ぐんでしまいました。
ピストン周りの軽量化はすごく戦闘力ウプの効果が大きい反面、逝った時の破壊力も凄まじいです。
よくよく考えたら、わずか数cmの往復運動がバイクを凄いスピードで走らせてんですから、
思ったより力が加わってんだな、すごいなーと言うのが正直な感想です。

話は変わりますが、機会があればここのメーカーのピストン使ってみたいです。
ttp://www.maruhamotors.co.jp/parts/mahlems.htm
裏から見た写真も載っていますけどヨダレ物ですね。
鍛造ピストンならではの、やわ肌スベスベですよん。
143manabu:2008/01/12(土) 07:22:17 ID:dX3iX1Jg
 >>142さん、ども!
 上死点にあったというのは、ピストンピンボスももげてしまったのですか…
 ピストン軽量化はややタブーな加工なのでノウハウがあまり蓄積されていませんね〜(受けジグ部削りはあまり問題は無いようですが〜)
 自分では約15%の軽量加工まで実施しまして(穴あけやスカート・ピンボスの短縮はナシで!)、それでも高圧縮や面研しすぎによる接触に高回転も耐えましたし小端部オイルシャワーやピストン冷却効果も出してました、以前に加工画像を公開した時も恐いと驚かれました〜
 この加工は航空機機体設計法を参考にしたモノで、質量減少による動荷重減少→構造応力低下による必要強度減少→軽量加工→、のスパイラルでした(またマヨ加工で熱軟化も少なくシテマス)
 ただ危険なブローと隣合わせの加工なので、自分でもかなり試作していますし慎重にもしています〜
144774RR:2008/01/12(土) 07:34:53 ID:iENp4wA5
ふと思ったんだがホムセンコンプレッサー
マヨピストン加工で静かになったりせんかなw
145774RR:2008/01/12(土) 08:11:33 ID:k5BE2iC9
人柱ヨロ
146manabu:2008/01/12(土) 09:27:36 ID:dX3iX1Jg
 よく読ましていただいたらピストンがハンバーガみたいに上下に割れたんデスか…
 以前にも話題になりましたが、ピストンは下降する方が高加速度ですから、負圧はさておいてもピン上の質量はレーサーなら2000G越分の荷重となって引っ張り、圧縮優先のピンオフセットはコンロッドの傾きと合わせてピストンを斜めに引き下げていますね〜
 そのため自分ではタブーのピストン裏部の軽量化(裏にオイル焼けの無い程度の温度なので伝熱断面積も少なくできた)やオフセットの質量・負圧のバランス取りもしました〜
 軽量加工の時は部品がゴムで出来ていると脳内変換して応力を想定し、変形を予想しています〜
厚みゲージ片手の危険加工ですが効果は大きいので! ではまた!
147manabu:2008/01/12(土) 10:22:42 ID:dX3iX1Jg
 小型コンプレッサーの消音ですが、ベニア板で箱を作り内張りに石膏ボードを張り、コンプレッサはカーペットたるませ敷き+防振ゴムの上に置きました
 排熱換気は電動ファンを付け、内部にベニアで迷路状の吸音ダクト構造を作って排気、吸気は箱下に多数の小穴を開けて行なったところ消音効果アリでした〜
 ただしガレージで短時間なら大型アイリス箱をかぶせただけでもイイのでは?
148774RR:2008/01/12(土) 11:32:50 ID:Rk4iRcuC
manabuうざい
149774RR:2008/01/12(土) 12:14:21 ID:k5BE2iC9
あきらめろ
ここはそーゆースレなんだ
150774RR:2008/01/12(土) 12:46:33 ID:Xz5FO4g0
話についていけてないだけの予感w
151manabu:2008/01/12(土) 17:14:48 ID:dX3iX1Jg
 魔改造の余談〜
 あるSF小説で科学者達が反重力飛行装置の試験飛行画像を見せられ、その謎の装置の再現を命じられる、そして苦闘の末に再現に成功する、しかしその映像は実はただの特撮画像だったというのがアリマス(その原理説明はアレでしたが…)
 昔から「出来ない・不可能・それが出来るなら誰かがしてる」と否定された技術でも誰かが実現させたとわかると、特にノウハウがわからなくても、いきなり同時多発で可能になってしまったりします〜(飛行機・宇宙ロケット、二足歩行ロボ、超高級シリコン人形とか〜)
 つまり本来は技術的に出来ることでも心理的リミッターがかかって出来ないと思ってしまうワケです〜 そのリミッターを緩めると、そこからが時に「魔」の領域になっている事もあるワケです〜
152774RR:2008/01/12(土) 17:24:41 ID:wrsy9sMH
でもね、ライト兄弟もフォン・ブラウンも、あんな飛び方じゃダメだと思っていると思うんだ。
153manabu:2008/01/12(土) 17:25:29 ID:dX3iX1Jg
 あっと!いきなり可能になった例に「精密彩色食玩」を忘れていました〜
154774RR:2008/01/12(土) 18:37:22 ID:ica3fb/m
>>151
よく分かるな、既存の知識を信じすぎてそれに縛られてる人多いかも
しかもそれ以外の自分の知識にないものは受け入れられない人とかね

でも新しい知識って本当に使えるのって何個ものうちいくつかあればいい方だったりもw
155manabu:2008/01/12(土) 19:22:21 ID:dX3iX1Jg
>152 ども
 飛行機はともかく宇宙ロケットは昔のSFマニア達が基礎理論や実験なんかをして、ついに実現しましたからね〜
 …今現在もそういうモノがあるかも …ガンダムとか…
 >154 ども
 確かに「知らない」と「ない」は同義ではありませんから〜 「魂を重力に縛られた人々」カモ
 まあ通産省の歴代計画とか、「先見の迷惑」なんてサイトもありますが…
 思い付きやアイディアが既にあって、しかも実用になってたらシメタもの!考えの方向性はそんなにズレてないワケですから〜
156774RR:2008/01/12(土) 20:58:59 ID:hBaB4WIw
町のエジソンと偉大と言われている発明者の違いって何だろう?
157774RR:2008/01/12(土) 21:13:34 ID:9MZKHRv1
生まれた時代。
158774RR:2008/01/12(土) 21:43:06 ID:7WD+eEb5
マヨピストンの図面、どっかにアップされてなかったっけ?
イザ加工してみようと思ったんだけど画像保存しとくの忘れてた。
159manabu:2008/01/12(土) 21:52:57 ID:dX3iX1Jg
 根幹技術や革新的な発明をしたかどうかは大きな要素ではないでしょうか?イメージとしては個人か組織かどうかナンテのもあります
 しかしプロ棋士には素人が何百人かかっても勝てないし、過去のスゴ達人の例を見てもわかる様にスゴい人は初手のアイディアから洗練されててスゴいデスし、数秒で雪崩みたいに良案を出してきマス〜
160774RR:2008/01/13(日) 00:31:18 ID:pNSfqI5M
いわゆる天才ってアレかね、
「(遺伝子的)公差の範囲内でいいほうに寄った」
いわゆる当たりの人類とかw
161( `・ω・):2008/01/13(日) 02:30:29 ID:ioAfBIfr
アサブロハ。アセクサ規制多すぎ・・・

カブ系エンジンののクランクケースが弱くなったのはホンダのマイナス方向のチューンが裏目に出てるんですよね。
昔の分厚いケースから肉抜き、必要なところだけリブ構造で補強してアルミ素材も少なく済んで
お陰でチューンしてケースを壊す人続出という・・・排気量を倍以上にして壊すんだから仕方ないといえば
仕方ないのかもしれませんけど。

歯車の力の伝達効率UPは威力大きそうですね。釣界では歯車屋なシマノ製リールの滑らかさとダイワ製のゴリゴリした
巻き心地の差でシマノ製を選ぶ人も多かったです。玄人には魚のアタリがリールのハンドルまで届くといいます。
今はダイワも格段に良くなってますが。(私はABU派。スウェーディッシュギヤ万歳)
モンキーの武川3枚クラッチ付属のギヤは音鳴りが不評ですけどあれもギヤ精度のせいですよね。ロスもありそう。

162( `・ω・):2008/01/13(日) 02:47:55 ID:ioAfBIfr
ピストンは私も今からぼちぼち加工していくところです。
今回はホムセンデジタル秤もあるので何g軽くなったか計測してみますよ。
以前の軽量ピストンは加工のせいかわかりませんが天面にクラックが二本入ってましたけど
まあその辺は気にしない! 明らかに振動が減少しますし往復、回転運動する部品は軽いに越した事
ありませんから。 でも軽量化はほどほどにしておきます。普段j使いするエンジンですし耐久性との
兼ね合いが重要ですから。

雑誌で見たんですがキタコのホンダ4ミニ縦型用新型SEピストンの軽量化は結構強烈なものでしたよ。
あそこまでは無理です・・・

昔からの工芸も殿様と職人の『こんなん作れや』 「技術的に無理ッス」 『出来なきゃ殺す』 「できました」
という流れで進化してきた側面もありますよね。


しかし改めてモンキーさんの52mmシリンダを見るとスリーブの薄さが怖いですね・・・
ロッカーアームとピストンの加工を開始します。
163( `・ω・):2008/01/13(日) 02:55:13 ID:ioAfBIfr
以前のロッカーアーム軽量加工(途中)です
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1200160238182.jpg

この方向で浸炭部分をリブとして残す感じで加工する予定です。
新しいロッカーアームを購入しているので、今よりちょっと柔らかめのバルブスプリングに合わせて
もう少し肉抜きしてみようかと思っております。安全な、壊れ難い程度に・・・
164manabu:2008/01/13(日) 06:40:50 ID:OIS8aUg4
 >158 ども
 確かジェベル改造のサイトにあったかと〜
 ども!
 歯車精度はリールの様に大きく増速する場合、特に精度が問題になりますから〜それにコンパクト化のため後加工困難な金属内歯車だったりしたらダイキャストの技術力も込みで差が出そうです〜(ピカールを塗って回転させ、磨耗で強制的にアタリを出す方法も…)
 ピストン軽量加工ですが、以前の画像確認では加工前からクラックがあったという話がありましたが…  某社の削り出しアルミケースやフレームは素材が単純鋳造材の場合ニコラテスラじやないがフランスパンを削って部品を作ってるみたいなモノだし…
 ロッカーアーム加工は携帯では画がちょっと見れませんが、H断面と鏨型加工でしょうか、ところで「弱いバネ」が気になりますが発電機用デスか?バウンズやサージングは?
165manabu:2008/01/13(日) 08:12:54 ID:OIS8aUg4
 動弁系の軽量化のミソとしてロッカーアームは端部の慣性質量が大きく、応力の小さい部分を削るのですがムダ肉としてスリッパー部分の上の凸は製造時のジグあたり部と、タペットねじ部は四角のねじ頭とアームのナット座の数山下以下のねじ応力の小さい部分があります〜
 またリテーナーも忘れがちですね〜
 動弁系はカムの回転とストロークこそ小さいものの加速ピークが鋭いのでピストンなみの高加速度だと想定しています
 余談ですが、カムの摩擦は回転が上がっても比較的上がらない様です
従来の解説では「オイルがまわるから」というのが多いのですが、これはストライベックもあるでしょうが、カム側面がオイルを押し出す時間が数十回/秒と短くなり残存油膜が厚くなるためではないでしょうか?
166774RR:2008/01/13(日) 10:59:30 ID:imFR+ytQ
>カムの摩擦は回転が上がっても比較的上がらない様です
って、慣性が効いてカム山頂点辺りで強く押し付けられ無くなるからと聞いたけど
167774RR:2008/01/13(日) 12:01:03 ID:C4wqegk7
>>162
バランスなら51mm
これはガチ
168774RR:2008/01/13(日) 12:14:45 ID:giKcOF2Q
ガンダムの類は、パワーソースが問題だと思う。

オイラの知る限り、パワーソースが明快だったのは、モスピーダとギアスの各マシン。
そんなの関係ねぇ!だったのは、ライディーンとイデオン。
エヴァは線付だけど、オチが分からないので(r

まあ、一番面白かったのは、ガンソードだな。イデオン系なのかな。

とりあえず、遺跡の発掘が急務と言う事で・・・ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
169manabu:2008/01/13(日) 13:48:57 ID:OIS8aUg4
 >166さん ども!
 鋭いです!カムの回転数とヘルツ応力の比較表では回転数が上がるとカム山やや前の最大応力点が0と600rpmで半分くらいで、逆に両側面は倍ほどになってました〜
 それにヘルツ応力算定式の解説でも動弁系の慣性は低回転では低いためピッチングが起きやすいとありました〜 どもども!
(「新・自動車ガソリンエンジン」山海堂刊1994年はイイ資料なんですがこのP60でもソンナ説明が…)
 >168さん ども
 え〜っと、ザブングルは〜?
 …という話ではなく、マニアとかが本気になるとフィクションのモノでも実現させてしまう場合があるという事で…
 とりあえず防衛省からは次にATサイズのモノが出来てくるカモーー
170774RR:2008/01/13(日) 13:59:43 ID:giKcOF2Q
電気とモーターじゃ無理だってことですよ。

完全電気自動車も内燃機関自動車を駆逐するまでには程遠いし・・・

さて、トレントで探してこよう。
171manabu:2008/01/13(日) 14:14:18 ID:OIS8aUg4
 あ〜 ピストンの設計高さはピン上の高さや重さから割り出しているようですが、某社のケース加工不要の大ボアピストンは少し恐いです〜(ビーエムに似たのがアリマスが)
 また、ぺらぺらスリーブも何だか熱ムラが出そう〜、それに吸気抵抗が大きそうなのでピン側をえぐってピストン裏の負圧抵抗を下げた方が〜
172manabu:2008/01/13(日) 14:28:20 ID:OIS8aUg4
 もしかして今現在、ガノタやファスタマニアの研究者が、巨大ロボを実現させるべく、画期的な高効率バッテリーなんかを開発しつつあるかも…
 ギレン閣下いわく「動力むき出しで兵器が勤まるか!」
173774RR:2008/01/13(日) 14:52:00 ID:7E7Au5VD
manabuさんはじめまして!
今DE耐出場予定のエンジンを組んでいるのですが、マヨピストンはレース使用に耐えられますかね?
燃費が重要なレースなので結構キクのかな?と思っていますが・・・
174manabu:2008/01/13(日) 15:54:38 ID:OIS8aUg4
 >173 ども!
 おぉ〜っ!モトメンテ誌でも話題にあがるDE耐用マシンですか!確かに燃費向上と過熱防止の効果はありますね
 マヨピストンは高回転時にいきなりエンジンがとまるほどの爆発的なオイル上がりをする事を確認してまして、この対策のため、オイル穴のテーパー加工の必要があります
ただ、穴のテーパー加工はデリケートで、テーパー拡張をオイルリング溝下だけではなく、リング上にも行なってしまう方がいるのか、高回転でなくてもオイル上がりをする例があり、やや危険性がありますから、実施時にはテストが必要です
 マヨカムはこういう危険性が少なく加工もカンタンですから(深く切り込まない様には注意!)こちらがオススメです〜
175774RR:2008/01/13(日) 16:42:26 ID:7E7Au5VD
manabuさん
レスありがとうございます!
1万3千回転程度まわす予定ですのでちょっと怖いですね・・・
今回はやめときます。
マヨカムですが横型のカムのように中空で中から穴を通してオイル潤滑する場合のみ有効なのですか?
私のマシンは縦型なのでカムに潤滑穴が無いのです。
176manabu:2008/01/13(日) 17:24:24 ID:OIS8aUg4
 ども!
オイル穴は必需ではありません〜、
 縦型ならカム幅もあるのでカム開き側面に細溝+小エグリ、閉じ側面に大エグリがいいのでは?(閉じ側はオイル溜りをくぐる下流なので溝にオイルが入りにくいし、エグリでカム山がやや流線型!)
 縦型エンジンのカムはオイル漬け構造のためか、横型とは違いカジったりする事故は少ないらしいですね、ただ縦型は伝熱でヘッドが熱くなりやすいのでちょうどいいでしょう
177774RR:2008/01/13(日) 17:27:08 ID:K8uBK4Dv
すまん、誰か「マヨピストン」の画像をうpして貰えまいか。
今来たばっかりなんで話が見えんのです。
178manabu:2008/01/13(日) 21:09:42 ID:OIS8aUg4
 う〜ん… もうマヨピストンの画像はあまり保管されてないのかな?
 モトメンテにも掲載されたピストン画像を依頼してUPしてもらおうかなぁ…
179774RR:2008/01/13(日) 21:11:29 ID:trKFV0pH
>>177
ジェベル200でやった時のならある。
http://zangzong.skr.jp/gallery2/main.php?g2_itemId=607
180774RR:2008/01/14(月) 00:35:50 ID:5kX8poLw
ザブングルが見つからないな・・・

つーか、トリトンも富野だったのか・・・富野と駿しかいないのか?

まあバッテリーはともかく、全高の半分くらいは飛び跳ねてもらわないと・・・

フライングソーサーでもいいんだけど、頑張ってもプガチョフコブラとかハリアーの後継機程度なんだよな。
181(`・ω・):2008/01/14(月) 03:56:38 ID:ErQgCDTa
こんばんは。
>164manabu氏
どもです。リールのギヤのアタリを出すのにモーターで一晩中ハンドルを回す人も居ますね。
ピストンのクラックはマヨ加工前からでしたね。あのピストンはクラックに気付かず軽量加工してマヨ加工して
10000rpm以上で普通に回してましたが壊れなかったですね。レースで13000rpmとか急激な回転数の増減を受けると
判りませんけどマヨ加工だけならなんの問題無さそうな気もします。
バルブスプリングは今のと比べて多少柔こいってだけです。排気量を上げてる分、回転数は上げない方向なので
サージングを気にせず柔こくしてロス低減です。
>167氏 正直今まで通り50mmにしておけばよかったかな、と。51mmは最近見ませんね。もはや旧規格?
この薄いスリーブを抉り加工したら熱で派手に歪む予感。
182(`・ω・):2008/01/14(月) 04:56:51 ID:ErQgCDTa
はやてのように〜

二代目マヨピストンです
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1200251972383.jpg
三代目マヨピストンです
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1200252330305.jpg

初代画像は行方不明・・・manabu氏のマヨピストン画像もあったと思いますが同じく行方不明・・・
とまたアセクサ規制なので携帯から必死に書き込んでおります。

183manabu:2008/01/14(月) 07:45:55 ID:NW9FOa6Z
 >180 ども
 押井氏を忘れないで〜
 搭乗型ロボのジャンプは意外に搭乗者側は耐えられます〜、これはトランポリンや、ソ連の某戦闘機でもわかりますし、普通に走っても頭部に4Gはかかっていますよ〜、つまり心がまえが出来ていて加速方向が適切で、0.数秒程度なら数十Gは公的にも安全値です〜
(某柳田は最初はああいう芸風だと思っていたらマジだったので驚いた、ウスい!)
 そういう意味でもロボの格闘戦は正しいなぁ、いきなり前から蹴られたら失神しますよ!
…ザブングルはガソリンエンジン(ディーゼル?)で操作も丸いハンドルでした〜
184manabu:2008/01/14(月) 08:33:50 ID:NW9FOa6Z
 ども!
 リールを一晩中ですか!ベアリングがヤレそうですね〜、それに負荷も低そうだし…
 まあ金属平ギアのシャラシャラ音は歯面の切削目があると大きいですから〜
 ギアが洗浄困難な場合はオイルに1000番程度の研磨用粉(ギア素材にあった研磨剤)を混ぜて回しアタリを付ければどうでしょう?研磨粉はやがて砕けて歯面を鏡面的に磨きつつグリス状になります〜
(ピカールを付けての強制アタリ付けはハンドドリルの歯車で実験しました)
マヨ加工ですが色々試作しましたが刻みを長くしたモノは効果なしでした、またオイル溝下の刻みはマヨ効果にはあまり貢献していない事もわかっています〜
185774RR:2008/01/14(月) 11:50:40 ID:jl1ih17O
>>179
ヾ(o´▽`o)ノ ありがとう!
186774RR:2008/01/14(月) 11:54:12 ID:jl1ih17O
>>182
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ありがとう
187manabu:2008/01/14(月) 17:23:15 ID:NW9FOa6Z
 今、試作二号のマヨカム加工の高リフトのマグナ50カムを組ました〜(一号カム面は約2万Km使用でも高加速位置や頂部の摩滅量は微量でした〜)
 今度は径の大きな超硬リューター刃や切断砥石も使い、溝を末広がりにしてみました〜
 イオンはないものの、ロッカーアームのスリッパー面を軽量化のため短縮・卵型にしているのがやや心配…(何故か試作一号はいつも特別イイ効果が出る…)
 それはいいのですが下タペットキャップやテンショナーボルトを取ると、…中からエイリアンの血みたいな色のマヨオイルが…
188manabu:2008/01/15(火) 00:27:23 ID:9MhPdb48
 マヨカム2の試験走行が終りました〜
 結果ですが…「魔」の領域に深く入った様です…ケース油温が、外気温+約40度(実油温は35〜40度)でしたー、
 普通はハイリフトカムにすると5度は高くなるモノなんですが…
 今夜は気温が0度なので測定エラーかもしれませんが…、クラッチカバーは人肌、カムカバーは素手で触ったままに出来ます〜
 この温度ではタペットも隙間量を変更すべきかも〜
189(`・ω・):2008/01/15(火) 01:18:10 ID:NiSL5xQB
『プププw』と笑われたらあなたの携帯はソフトバンクです・・・auにしよう

>manabu氏
どもです!研磨剤使っても良さそうですね。私のリールは幼い頃から使い込んでるので

ナチュラルなアタリが付いてるものばかりです。

いよいよ放熱フィンを削り落としたちゅるぺたチューンが必要な領域の油温に・・・
ついでに右カムカバーもマグナ50のものにすれば放熱力が下がりますよ。(実験になりませんが)

ttp://homepage2.nifty.com/flying-monkey/Ts/spl_parts/spl_cly.html
スリーブスカート抉り加工はこのショップは結構昔からやってる・・・という事は薄くても歪まないのかな。
色々加工したらうpしてみます。規制・・・
190774RR:2008/01/15(火) 09:29:18 ID:e5XEnKyX
このエンジン画像を見た感じスリーブがすごく薄いけれどだいじょうぶなのかな?
http://www.monkey-tuning.com/shop_content.php?coID=29
191774RR:2008/01/15(火) 10:27:04 ID:5o24KssN
知らんがな
192774RR:2008/01/15(火) 14:02:04 ID:rJKQUdRC
>>190
そこの掲示板で聞けよ、このドゆとりがw
193manabu:2008/01/15(火) 19:23:21 ID:9MhPdb48
 ども!
 ナラシ十分なまで使い込んだリールですか!歯車はナラシなしで重負荷がかかると歯面を普通にカジッたりしますから、それにリールのラチェット音もイマイチかも〜
 油温は測定ミスではありませんでした〜 晴れた日中16度を走行して油温50度〜 …ただ、また後輪がパンクしますた、現在パンク修理+タイヤ交換中!
194774RR:2008/01/15(火) 22:24:16 ID:pG6kC434
>>190
なんだよBonsai-newsってw
195774RR:2008/01/15(火) 22:26:35 ID:DudKmm6n
二号マヨカムは溝が末広がりとあるけど
やっぱりカム山頂点方向に向けて拡げてるんだよね?
196774RR:2008/01/15(火) 23:20:45 ID:jH31UKsf
押井って、イノセンスだよね・・・あんまり・・・

搭乗者はなんとでもなると思うんですよ。
機械がね、「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」とかいうレベルで済むのか。

B51の翼なんかも、結構やばそうな感じが漂ってるじゃないですか。

まあ、サスケの完全クリアに筋力はいるが、筋力で重くなると、(以下繰り返し)
そんな感じがします。
197うりゃ:2008/01/16(水) 00:20:35 ID:r+imWyq0
柳ジョージwithボトムズがHitしない・・・

カム外そうとしたらテンショナーがヤバイ事に!
あきらめて吸気通路見直しとマフラー自作で連休が終わりました。
次回再チャレンジしよっと。
198manabu:2008/01/16(水) 01:36:40 ID:20toHZDx
 あ〜〜、さっきタイヤ交換が終わりました〜、風呂イスを使っていても、長しゃがみで腰が痛い〜、
 フロントのスピードメーターのギアのグリスが固く渋くなっていたので分解給脂〜、…しかしフロントのブレーキカムレバーの留めボルトが落ちてましたー、怖!(余り部品で応急処置)
 >195 ども
 はいそうです、…しかしカム幅が狭いので軽量加工したロッカーアームと干渉する危険性もあるしハイリフトカムは実験値に誤差がでるのでノーマルカム加工の三号目を計画中〜
 今度は細溝+小エグリと大エグリにしょうかと〜 (新品カムはアタリ跡がないので加工の目安がなくて不便…)
199manabU:2008/01/16(水) 02:14:15 ID:20toHZDx
 >196 ども
 確かにアレは〜、まぁここはパトレイバーで
 姿勢制御等を別にすれば、ジャンプさせる機構はそれほど困難では…、たとえば油気圧機構とかで改造アメ車は跳びはねたりしますし、ホッピングロボや高効率義足ランナーとかも〜(イタリアの公社製?)
 うりゃさん、ども!  マフラ自作はスゴいです〜、トラブルはスライダーですかね、しかしポート研磨も大変ですよ〜、
 てはまた!
200774RR:2008/01/16(水) 23:58:38 ID:ombvX34u
チューブレスにすればいいのに
201774RR:2008/01/16(水) 23:59:42 ID:iO51D0+3
ジャンプする事自体は可能でしょう、問題は着地の(r
現に、跳ねるアメ車もハッスルしすぎて、ぶっ壊れたのを見た事があります。

福祉公社はSSSの残党か!福祉公社対公安九課・・・アレ?時代が・・・

って、押井も神山も、オチがさっぱりですよね・・・
それまでに盛り上げすぎというか・・・
部門の監督はともかく、全体を云々するのは向いてないんでしょうね。

あ、ジャンプといったら、ヴァンヘイレンとDr.中松ですね。
202manabu:2008/01/17(木) 03:27:07 ID:TG9F0PJE

 「俺はマテバが好きなの!」
 タイヤもノーマルでないと燃費や速度値に変な変数がかかりますから〜、パーツを変更・グレード上げをほとんどしていないのも同じ理由です〜

 「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」
 あれ?、これは違うか…
「これだからアメ製のサスは!」
 …ハイドロが壊れるとは、まぁジャンプといえば少年…ではなく、アップルシード1とかでこだわってますね〜特に装着型動力服での高跳躍制御法(足だけは倍速トレース)はいい設定でした
 バイクのジャンプでは007のBMWかな、アレはあの泥ガードみたいなのが回転して接地してるみたいでしたが〜
 しかし高性能義足ランナーにはビックリ!、将来は某中松靴みたいなのが、ナイキあたりでエアギアなみに洗練されたのが出て、すんごいシュートを見せてくれるカモ
 え〜、押井氏のオチのベストは「ビューティフル・ドリーマー」ではないかとー
203774RR:2008/01/17(木) 13:47:45 ID:JGjbPD0F
純正のレジスターが廃盤になってしまい、代用品を探してるんですが、どーゆー所で売ってるんでしょうか?
バイク用品店では社外ウィンカー用の消費電力の小さい奴しか置いてありません(純正は40w消費)
当方東京23区住み、秋葉原で売ってると前に聞いた事がありますが秋葉原は殆ど行った事が無いのでどう探したら良いのやら……(アニメイト、Laox、石丸電気位しか分かりませんw)
具体的に分かる方居たらお店を教えて頂けないでしょうか?
別に秋葉原で無くても構いません、宜しくお願いします<(_ _)>
スレチだったらすみません、このスレが何かと詳しいマニアな方が多いので
マルチはしておりません(`_´)ゞ
204774RR:2008/01/17(木) 17:34:16 ID:5hZHa2tT
>>純正のレジスター
てのがどのくらいの規格なのかな
40Wってだけじゃ不明

とりあえず抵抗ならこんな店もあるが↓
http://www.tackdenshi.co.jp/shop.html

電気モノは電装スレもある
【LED】電気・電装総合スレ16W球【電球】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189429840/
205manabu:2008/01/17(木) 19:00:09 ID:TG9F0PJE
 >203さん、ども
 秋葉原で非パソコン系の電子部品のお店で知っているのは、駅のガード下の1・2階や、ガード下の横断歩道を渡って、ガードに平行な右側の道路を約50m先にあり1階で電工・電動工具類を売っている奥深いビルの各階ですかね〜
 しかしウインカーランプをLED化するとかではダメなんですか?  ただ今マヨカム三号機を加工中〜
206774RR:2008/01/17(木) 19:01:17 ID:0lb6l9GC
>バイク用品店では社外ウィンカー用の消費電力の小さい奴しか置いてありません(純正は40w消費)
ここを見るとウインカーリレーかな?
207レジスター:2008/01/17(木) 19:24:57 ID:JGjbPD0F
短時間に複数の回答傷み入ります
情報不足でしたね、スミマセン
車両はKDX200SR
新車時からバッテリーレスでコンデンサも装着されておりません
アホなりに調べた所、ヘッドライトON・OFFスイッチが付いてる為、ライトを消して走行した際に行き場を無くした余剰電力を消費する為にレジスタが必要らしいです
レジスタの故障により、ライト消して走ってたら(ライトONでも回すと電気余ってるみたいでメーターが消灯点滅)デジタル・メーターが余剰電力によりパンクしてしまいました
メーターを新しく買おうにもレジスタを何とかしないとまたメーターが壊れてしまうので……
サービスマニュアルの配線図には40W5Ωと書いてありました
長文失礼
208774RR:2008/01/17(木) 21:55:04 ID:yMzo2N3v
>207

セメント抵抗みたいなごっついやつだな
放熱板と配線用のターミナル付のが使いやすい
秋葉原の鈴商やラジオデパート探してみたらあると思う
209774RR:2008/01/17(木) 22:25:11 ID:uZQGHbn3
あと他車流用は無理なんだろうか?
リサーチ要るけど
210774RR:2008/01/18(金) 00:11:42 ID:POK0CyiS
パトレイバー見てる、なんか所帯じみてるな。

このレベルなら、あるかもな。FLAGに出てきたロボットも。

でも、大気圏突入は出来そうも無いな・・・あ、宇宙船が先だ!

あ、気にせず、レジスタのお話をどうぞw
211( `・ω・):2008/01/18(金) 02:29:37 ID:Lny0SnwK
ようやくアセクサ規制解除ッ!

バルブスプリングのザラザラ面をチタンリテーナーを傷付けない為に鏡面加工と軽い面取りを
しました。
リテーナーのコーティングが金色ってだけでチューンナップです。金色は美しい!
ピストンリングも合い口の面取りをしました。あとはピストンの軽量加工とマヨチューンです。
ちょっと予定が遅れてますがシリンダも気が向いたら加工しますよ。
デジタル秤も安いのですが手に入れたのでピストンの軽量化具合をうpしまっす。(控え目加工ですが)


実在のバイクに影響を与えたものではアキラの金田のバイクは重要ですね。
あの4本サスみたいなステアリングシステムは一体・・・バーチャステアも改善されて発表される事を
望みます。買いますよ〜
212manabu:2008/01/18(金) 18:28:35 ID:xR28ZLCg
 ども! レジスターは現品と諸元をメモして店に行けばいい部品を選んでもらえるかも〜(アキバでは、すぐに「ねぇな!」で済まされるコトが多かったが〜)

 >210さん、ども!
 パトレイバーはなんといっても平成13年頃の話ですから〜「トップをねらえ!」と共にカブが出てますね〜
 しかし大気圏突入時のマッハ20〜30での加熱を「空気の摩擦」と今でも言われたりしてますが、実際はコンプレッサーの発熱と同じく断熱圧縮熱です〜(摩擦なら底面中央のよどみ点は熱せられないでしょ)
>211、(AA困難…)ども!
 見えないところのオシャレが本当のオシャレというコトで〜
 軽量化は数字や寸法がわかるとイイですからね〜(マルチなら重要かつ大変!)
「金田のバイク」は確かに現在のビグスクに影響を与えてますね〜、車では「・∀・」なんかもありますし〜 アップルシードではサイバネ応用の謎ステアとか、後輪が縦2輪とかのイイのがありましたが影響はイマイチでしたから…
 これからは補正のついたフライバイワイヤー方式かも!
 現在、マヨカム三号機の運転試験・データ取り中です、ではまた!
213レジスター:2008/01/18(金) 20:01:26 ID:xngDaKlc
レジスター、秋葉原に買いに行ってきました(^-^)/
同規格の物が案外すんなり見つかりました
みなさん大変助かりました、有り難う御座いますm(_ _)m
214manabu:2008/01/19(土) 00:57:33 ID:aiJFO9h3
 ども!レジスタ見つかりましたか!、やってみるモノですね〜、道中に版画を売り付けられたり、警官の無差別職質もかわしましたか〜
 先のカキコでパトレイバーは平成13年頃ってあるのは、作中がその年代だという事です〜、我々は未来世界にイル!、某大臣著の平成30年も、もう目前ですね〜
 で、そんな未来である現在のバイクはコラーニ調やシード調、プクーターやサイボーグ1号強化パーツ、メタンエンジン、「ゴクウ」のカワサキやホンダ製マシン風にもならず、あまり大きな変化はしませんでしたね〜、マァそれはそれで〜
マヨカムの効果的な形状として、以前に縦型レースチューンの解きに書いた、開き側側面のエグリはあまり効果はなく、末広がりの溝の方がイイようです、また溝はカム頂部近くの磨耗しはじめる点まで延ばし、溝幅をテーパー縮小した方がイイようです〜
 ではまた
215774RR:2008/01/19(土) 14:07:18 ID:7n0h7KxZ
>末広がりの溝の方がイイ
>溝幅をテーパー縮小した方がイイ

オイル溝末端を菱形かつ徐々に浅くするって事?
216774RR:2008/01/19(土) 16:15:18 ID:EGyj2RIs
どっちなんだかよくわからん
217774RR:2008/01/19(土) 17:01:29 ID:ZHYwHZT7
 カ
 ム
 山
 頂
 点
 側
┏━┓
┃∩┃
┃V┃
┗━┛

こんなイメージジャマイカ?
いや下手なアレでなんだけど
溝幅もこれじゃ広過ぎるな
本人レス待ちか
218774RR:2008/01/19(土) 17:05:17 ID:GAemEJ1m
ダイヤモンド型?ブリリアントカットじゃないヤツ。

って、菱形といったほうが早いか・・・
219manabu:2008/01/19(土) 20:25:49 ID:aiJFO9h3
 ども!、広島の「どんと焼き」に参加してました〜
 後で読んでみて、アレはややわかりにくいと思ってました…
 イメージは>217さんのAAなカンジです、効果が大きかった初号機(2号機)カムは溝幅が広い部分でカム幅の1/3程にもなってまして、カム山近くで磨耗でラップ状態になっているところから幅を減少させてました〜(「⊃」なカンジ)
 まだ確認していませんが、ハイリフトカムの方が効果あるかも〜
マヨカムは油温を大体15度低下させましたが、これはマヨピストンでもともと20度低下した状態だったので、カムのみだと20度低下させられるかも〜、どなたか追試ねがいます〜
220774RR:2008/01/19(土) 20:29:48 ID:EGyj2RIs
油穴のところは細く深め、そこから末広がりに浅くな感じ?
221manabu:2008/01/19(土) 21:25:09 ID:aiJFO9h3
 >220さん、ども
 はい、そういうカンジです今、2号機の実物を観察してますが、油穴部では穴径ぐらいの約1.5ミリ(深さ約1ミリ)しかなく、そこから約2.5ミリに拡張してました〜
 加工はカムが硬く、溝が広いので、切断砥石装着ハンドグラインダー使用です
222manabu:2008/01/19(土) 22:13:26 ID:aiJFO9h3
 カム加工ですが横型はボールベアリング付きですから、ウエス+ガムテープで防塵、油穴・油経路は紙コヨリで内部の粉散乱を避け、問題だった加工時のカム保持はシャコ万力で軸の左右端を挾みました〜
223774RR:2008/01/19(土) 23:11:39 ID:ymDXvX8m
manabu氏乙!
耐久性に乏しい旧セローで試して見たいので情報開示は助かります
224774RR:2008/01/21(月) 03:45:40 ID:YVTuXf2a
これだけ油温が下がる改造はバランス崩しそうで怖いな。
それだけ効果があるって事だけど。
225774RR:2008/01/21(月) 12:49:27 ID:9u39vRKy
本田宗一郎が夢想(?)した空冷最強説
俺も夢想しちゃうよ>マヨチューン
226manabu:2008/01/21(月) 18:33:09 ID:giRqXBWd
♪『風の中のォ〜プロジェクトχ(イ〜クス)!』
「どうしても空冷では燃焼室が過熱してしまう!」
「…あの〜先輩、昨日2ちゃんで良い方法があるという話が…」
「バカッ!嘘をウソだと見抜けないヤツは…」
「いや!吉田君、今はワラでもすがりたい時だ、それはどんな方法かね?」
 「本田さん!!」

 と、いうカンジ?、昨日は雪の中を走行したのですが気温3度でケース油温10度というのはさすがにマズイ状態でした〜、
 マヨカムですが、社外品のローラーロッカーアームを付けてもこんなカンジかな?
227manabu:2008/01/21(月) 21:20:27 ID:giRqXBWd
 空冷といえばポルシェ博士もこだわってましたね〜、また戦車なんかも被弾抗湛性確保のために、以前は空冷エンジンが主でした、それに高出力航空エンジンでは某油冷を遥かに越える信じられない様なフィンを付けてましたね〜(成田の航空博物館に実物と資料本が〜)
マヨ加工のアイディアはまだ二つもありますから、実験待ちです〜
228(`・ω・):2008/01/22(火) 00:39:34 ID:jzn3p98E
『ガイアが俺にもっと痩せろと囁いている』EVISのど根性ベルトのバックルが壊れました…

油温10℃はマズいですね。オイルが固くて燃費に影響が出そう。
要らないカムでマヨカムの溝掘り練習してみます。
いつもアセクサ規制…
229774RR:2008/01/22(火) 17:57:52 ID:DJxOYHU6
掘ったカムシャフトは60年代にやってたが
今は廃れたので意味ないと思われ
230774RR:2008/01/22(火) 19:37:20 ID:GVVyrQ9u
>>229 kwsk
231manabu:2008/01/22(火) 21:09:45 ID:U8PkA03U
(`・ω・)さん、ども!
 革ツナギだったら御厨さと美さんなみカモ〜、そんな貴男に『少年の街AZ』の囁子…ではなく、今は売れている『いつまでもデブと思うな』デス
体型つながりで、今実写版の『チョコレート・デリンジャー』(個人的にはスク学の方が実写化しやすいと思うが)が制作されている様でして、その三蔵さんが、CGナシなのに余りにまんまなのでビックリ!
 カムのマヨ加工ですが、VWのカムも異形らしいですが、デザインの意味が違った様でして油穴縦拡張と共に大きな摩擦低減効果は出ていないようです〜
232774RR:2008/01/22(火) 22:04:49 ID:ML6fjWCR
ようやくグリフォンが出てきたぜ・・・

でもさ、未だにワープロっぽいし、携帯無いんだよね・・・でも、グリフォンは飛ぶんだよ・・・
まあでかいMOには目を瞑るとしても・・・
233manabu:2008/01/22(火) 22:30:28 ID:U8PkA03U
 油温異常低下ですが、ケース油温5度は降雪の中を走行したからで、降雨中走行では外気温+15度(…つまり外気が5度なら油温20度…)は出ています〜
 こう下がると、常に冷気運転状態となっで吹けがスムーズではなくなってきます〜
 また、加工時の基本ですがオイル穴の粉よけの詰め物の素材は紙製にしておかないと、砥石車がウエスに当たると、巻き付いて事故になるコトがあります〜これは軍手もそう(革手袋を推しよう)ですから注意が必要ですね〜
234774RR:2008/01/22(火) 22:58:47 ID:ML6fjWCR
この際、0w-20とか使ってみたらどうだろう。
235manabu:2008/01/23(水) 02:12:39 ID:C+uD0aF4
 >232さん、ども!
 カヌカさんはマックのciとかポータブルとかを使ってましたから〜
 レイバーはキッパリと電池駆動(土木用は内燃機関)でしたね、いっそのこと『レリックアーマー・レガシアム』並にバッテリーパックをネタにするのもイイかも?(SF界の「エネルギーバック問題」や電池切れやガス欠を「エネルギー切れ」と言うネタにあらず…、)
 パソコンが大きいのも、携帯がないのも、もしかしてミノフスキー粒子が…
 >234さん、ども
 一般的バイク用では売られていないもので〜(カストロール0ー30使用)、逆に粘度50のオイルで油温が5度程度上がったコトはありますー
236株110:2008/01/23(水) 03:07:54 ID:3sSb1KeB
まなぷ〜、お帰り〜。
もう帰ってこないものだとばかり思ってますた〜。
しかし新しいマヨ加工を引っさげて帰ってくるとは、さすが。
スレもさっそく盛り上がってまつね〜。
237株110:2008/01/23(水) 03:15:38 ID:3sSb1KeB
ところでおいらも毎年恒例のエンジンオーバーホールしますた。
今年のメニューは釜掘り&クラッチ強化でつ。
釜はすでに3回のピストン交換でシリンダー壁のホーニング跡がなくなっていたので、
Φ50からΦ51へ拡げ、ピストンはキタ子の12Vモンキー用ハイコンプピストン入れますた。
もちろんお約束のマヨ加工も施しました〜。
以前からクラッチもかなり滑り気味だったので、
定番のVFR400用プレートとCR80用スプリングの組み合わせに交換。
あとはバルブシートカットと摺り合わせで圧縮回復。
で、結果は・・・やはりキックが重い。
でも走り出すと、と〜てもトルクフル。
組みたてたばかりなので上は回していませんが、今後が楽しみでつ。

が、しかし、まなぷ〜のせいでまたエンジン開けなくちゃいけなくなったじゃないか〜。
今週末は、しこしことカム山削るか〜。
連投、長文スマソ。
238manabu:2008/01/24(木) 00:25:18 ID:Gyao7NYH
 株110さん、ども!
 お久しぶりです!、ただ以前は90だった様な記憶も…
 何と毎年ハッチ目が消える程の運転時間なんですか〜?、ハイコンプでリングの背面圧が高いのかなぁ?リング背面を面取りして禁断の調整とか〜、ボアアップエンジンにこそ見えないクーラーを
 ハイパワーでクラッチも、モロですかー、レバーも重そう!
 カム交換ですがノーマルヘッドならカムカバーとタぺットキャップをあけ、タペットのボルトを緩めれば、12Vカムでも楽に交換可能です〜(カムチェンは針金で落ち込み止め!)
 余談ですが、広島の某モトショップに、参考としてマヨカム初号と零号の実物を貸し出しています〜
239株110:2008/01/24(木) 00:49:30 ID:DD9H4qYi
ども!お久です。
毎年ではなく、釜はそのままで3回ピストン・リングを交換したので4年目です。
距離にして45Kといったところでしょうか。
クラッチはスプリングを強化したので少し重いですが、見事に滑りは解消しますた。
それとスプリングを押すプレッシャープレートを自作しました。
というのは純正はアルミの鋳物なのですが、クラッチ交換のたびに割れていたので
友人のところで機械を借りて削り出しまsた。おかげでクラッチも快調です。
カムはなるほどヘッド外さなくても交換できますね。週末に早速実行しまつ。
240manabu:2008/01/24(木) 23:03:00 ID:Gyao7NYH
 株110さん、ども!
 1年1万kmとは、ナカナカ〜。 また、クラッチ部品自作はスゴいです!、
 フライホイールを軽くしている場合は、回転ムラによるクラッチの滑りや、クランクのネジレが多くなるようですが、その点はどう出しょうか、
241774RR:2008/01/24(木) 23:20:43 ID:82Xe3e65
さて、次はムービーだ!
242株110:2008/01/25(金) 01:08:59 ID:6otG6+Td
manabuさん、どもです!
おいらの猿人は某国製で通常の横型とちょっと構造がちがってまして、
1次側に遠心、2次側にメインのクラッチがあって、今回強化したのは2次側です。
そのためフライホイールの軽量化はクランクのバランスの点から考えても
ちょっと無理そうでつ。スペクラでもあれば別ですが、そこまでは・・・。
パワー系の変更点はキャブとカム、マフラーだけなんですが、
これだけでもノーマルクラッチにはつらかったみたいです。
クランクベアリングも30Kで一度交換しましたが、特に以上はなかったです。

今回のマヨカムもすごい発想だけど、まだマヨ加工が2つあるとは・・・。
楽しみにしてまつよ。
243774RR:2008/01/25(金) 03:27:02 ID:AjeNGP6K
ロッカーアームのカムとの摺動面に
カム山と接触しているところと接触していないところがあるじゃん。
この境目にミゾを彫ったらオイル保持に貢献しないかね。
244774RR:2008/01/25(金) 09:22:33 ID:uaHJOFnr
その溝からオイルが逃げる可能性は?
245manabu:2008/01/25(金) 18:13:02 ID:uSKpKZzY
 株110さん、ども!
 遠心+湿式のハイブリッドなクラッチでしたか!、遠心があれば過大なトルク変動は吸収してくれるでしょうから(圧縮が上がると燃焼のキックが強くなるので)、クラッチの余裕がかなり小さかったのでしょうねぇ、
 または、予想よりエンジンパワーが上がっているのカモ
 >243さん、ども
 う〜ん…カム山はほとんどスベリ長さを逆スベリしているのですが〜(摩滅したカムは逆スベリ部分が平らになっていく)
 二号試作カムですが、最初はイマイチでしたが、これは摩滅量調査のスリ目をしつこく入れすぎた為らしく(カムは表面が鏡面になる手前で摩擦が急低下するとの事)数百km走行した今は15度は低下し、ダブルマヨで大体外気温+40度程度になってきました〜
 低温でオイルは粘り消炎層は厚くなり燃料気化は下がり、始動からしばらくは回転が上がりにくく、足カタパルトが必要です〜
246774RR:2008/01/25(金) 21:22:26 ID:uaHJOFnr
manabuさん

某メーカーでは水温70℃以下では吸気ポート内面に付着したガソリンが気化出来ない
ので、正確な燃調が取れない(壁面を生ガスがポタポタと)というデータがあるようです。
各部クリアランスの設定もノーマルでは低温は考慮されてなさそうですし。

インジェクションモデルでは水温75℃までは増量補正してるようです。

フィン削ると夏走れないので、冬場はエンジンに風防付けるとかってどうです?
いっその事保温材巻いちゃうとかw
247manabu:2008/01/25(金) 22:11:28 ID:uSKpKZzY
 ども!
 実際、雨天時走行時に回転が上がらない程冷えたので薄ゴム板にゴム・綿紐を付けてヘッドを覆う事を考えています〜(あまりに冷機で燃費も70Km/L程度まで急低下!)なお、水温もそうですが空冷の場合ヘッド表面で110〜120度が適温らしいです
 実はMyモンキーは魔改造で吸気ポート内の伝熱面積を倍ぐらいにしているのに、雨天なんかでは、あまりに冷機のため充分な燃料気化が出来ない様です
まだマヨ加工案があるのですが、その内の一つは油温を更に10度下げる可能性のある魔改造です、しかしエンジン発熱量の多くが摩擦熱量だったんですね〜
248774RR:2008/01/26(土) 01:54:12 ID:lrqADmM5
テスト
249株110:2008/01/26(土) 02:14:54 ID:ldAOonT9
manabuさん、ども!
某国では、この横型エンジンの最高出力は110で16psまで出ているそうです。
これは国内4ミニトップクラス縦型エンジン(125)の最高出力と同等です。
もっとも4ミニはリストラクターでパワー規制かけられていますが・・・。
それでもレースではやはり縦型の方が圧倒的に速いのですが、
おいらとしては横型にがんばってほすいなぁ〜というのはあります。
縦に勝つにはカム2本ヘッドしかないか・・・
ああ、でもそうなるとヘッドとタイヤの干渉からフレームまで・・・
魔のスパイラルが始まるううう。
250(`・ω・):2008/01/26(土) 02:21:43 ID:lrqADmM5
おばんどす。ここんとこずっとPCも携帯もアセクサ規制?で書き込めません。
やっと携帯が使えるようなのでチロッと書き込めます。


気が付いたらオイル交換時期過ぎてたのでついでだし開けて削ってみますた。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1201280254963.jpg
今回抉りは無しで溝だけで・・・今度抉りも追加してみようかなと。
クレイジーダイヤモンド鑢とハンドパワーで掘りました。
約1万キロ走行ですがカム山頂に傷がありました。低回転でやられたのかなorz

さて効果はどのくらいあるでしょうか!
現在普通に街中を30分程走って油温は40℃台半ばから50℃くらい、
スロットル半開あたりは燃調がかなり薄いせいか郊外を高速巡航すると60℃位になります。
温度差はまたレポしまっす。
251株110:2008/01/26(土) 02:27:59 ID:ldAOonT9
(`・ω・)さん、ども!
早速の加工ご苦労さんであります。
おいらも週末に挑戦しまつ。
ところで、後ろの社ら歩亜は突っ込みどころですか?
252774RR:2008/01/26(土) 02:28:38 ID:DBfcreGR
タンクを信楽焼に変えた
253(`・ω・):2008/01/26(土) 02:52:04 ID:lrqADmM5
アフロ11号
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1201282052041.jpg
アームストロング船長〜
なんどすか・・・・このドレンボルトの鉄粉の量・・・ダンスクラシックなアフロドレン・・・
低温でエンジンの掛かりも悪いし温まるまで暫く走れないし走り出してもちょっとの間ガクガク
するし、その辺が影響してるのかも。少し燃調濃くして走り出し易くしたほうがいいかな。

>251 株110氏
どもです!
たまたま作業してた敷き紙にポッチの出た美人がいたもので記念に、とw
私ももうすぐ110ccになりますよぉ。株110氏も加工したら是非うpを!独逸のマニアも凄いようですね。
manabu氏が携帯で見られるように小さい画像もうpしたほうがいいかな?
今は文をPCで書いてメールで携帯に飛ばしてimonaで書いてますので時間を見て・・・


>252氏
戦時中ならありうるかも!パテで鏝絵みたいな立体デコを施したタンクもたまに見ますね。
振動で剥がれそうですが。
254774RR:2008/01/26(土) 08:13:28 ID:p9SU78Ap
どこかのベアリングがやられてそうですね

>株氏
某国のカタログスペックは信用しないほうが・・・
排気量ですら適当
255manabu:2008/01/26(土) 13:44:47 ID:1lJ2knaX
 株110さん、ども!
 「ドイツの科学は世界イチィィーーーィッ!」、という感じでしょうか、縦型はノーマルでは横型より、ややポテンシャルが高い感じもしますが、原型がなくなる程のカスタムがされている場合は、排気管や吸気の曲がり角の大きさで横型がやや不利かと〜
 特に吸気の曲がりはかなり問題かと(モンキーあーるでフラットバルブを水平に付けて上向きファンネルという恐いのを見たことがありますが…)
 まぁ魔改造ではインレット曲がりと吸気径制限(ノーマルキャブ使用)、バルブ径の制限をかなりキャンセルさせるモノもありますから〜
256774RR:2008/01/26(土) 13:46:26 ID:JMHd+Wl4
魔改造の「ま」は、マヨネーズの「ま」
257manabu:2008/01/26(土) 14:46:05 ID:1lJ2knaX
 (`・ω・)さん、ども!
 「こ・これは敷紙っ!」ではなくて…、マヨカム初追試ども!(確かに画像表示サイズ越…) ーーってボアアップ済で油温40〜60度はかなりのドン冷えエンジンですよ〜、この上10度以上下がったら、夏でもドン冷え確定ですね!
(一般的にはオイルクーラーとか強化ポンプとかが必要なのに〜)
 Myモンキーの油温は通勤路の途中が空走下りで50Km/hは出る登り坂が数キロ続くので、そこで外気+50℃程に暖めてから平地走行で冷えて安定した値を見ています〜平地走行だけでは温度安定までに掛かりすぎます〜
 内部鉄系粉ですが、研究したところ、ガビシみたいに指に刺さる様なモノはギアやドック等のバリ粉、黒い微細な粉は鋳鉄シリンダーからでナラシ中に多いモノでした、銀色の微細な粉は量や増減が少なければあまり恐くない、
 しかし粗挽コショウやラメみたいな粒粉はベアリングやカムとかのカジリから出たピッチング粉の可能性大で、かなり深刻でしょう(マグネットで回収できて幸運!)
 鏝絵…、ここは戦車の吸着除けコーティングとかかと、プラ板を切り出し・面取りして接着すれば…
258774RR:2008/01/26(土) 16:29:14 ID:f2T3WglT
お手軽チューンとしてフライホイールの軽量化を考えています。
車種はセローのWEで、それ以前のモデルよりも重量化されており、
さらにもともとのバイクの特性からかなり重たく作られていると思われます。
フライホイールの軽量化は
@加速性能の向上
A高回転がよりフレキシブルに
と一般的にいわれておりますが、一速〜二速においての@はともかく、
Aは本当にそうなるのでしょうか。また、そうだとしたら理由を教えてください。
259774RR:2008/01/26(土) 16:42:05 ID:bC1DCunT
脳内で極端にして考えれば自ずと答えが出て来るんでは?
直径3mのフライホイールと直径30cmのフライホイールが高速で回転中。
動力は人力が分り易い。
そこでそれぞれの回転速度を上げたり下げたりしようとすると・・・
身近な所ではトイレットペーパーかな・・・・w
260774RR:2008/01/26(土) 16:49:19 ID:f2T3WglT
nnn...
つまり、より高い回転速度で回せるようになる、という意味合いより
単純に高回転域に到達するまでの時間が短くなるということですか?
とするとやはり効果が実感できるのは極低速のみ・・?
261774RR:2008/01/26(土) 17:56:39 ID:p9SU78Ap
以前にape100で30%ほど軽量加工した事ありますが、エンジンの吹け上がりは
確かに軽くなります。シフトダウンで回転合わせるのにアクセル煽る角度が半分位
になった印象でした。
ただし、低速からの加速感(トルク?)とトップエンドの伸びはやや落ちた感じです。

セローはトレール車という事で、低速でトコトコと山道を走り易い設定にしてるんでしょうね。
262774RR:2008/01/26(土) 18:00:50 ID:PxTUzCHp
>>258
4GJで削った事あるけど、吹け上がりは速くなる。
その代わり極低速の粘りは低下。
高回転の伸びは変らんかった。



263774RR:2008/01/26(土) 19:08:34 ID:f2T3WglT
>>261-262
超thx!
うーん、想像してたのとかなり違いますね。
空ぶかしは軽くなるけど加速には殆ど影響ないという感じでしょうか。

今回は見送る事にします。
264774RR:2008/01/26(土) 19:24:01 ID:8lu7R9ee
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59137280

ヤフオクにモンキー工場早矢仕のピストンが出ているのだが・・・
なんか変な溝が刻まれてる。これはどういう意図があるんだろ?
265774RR:2008/01/26(土) 23:55:49 ID:tsD4RK8l
>>264
油溜まりを狙ったのかな。
あとピストンの裾はギンギンに突っ張るように固いのは良くないらしい。
首振り的動きに対して、いなす様に多少は変形した方が良い。
画像見るとそんな狙いもあるよーに見えたりも。
266manabu:2008/01/27(日) 04:17:34 ID:ekErBnzi
 フライホイールの軽量化ですか〜
 慣性質量を軽くすれば(軸から離れた縁部の軽量化が効く)回転の上下はスムーズになるでしょうが、気筒数が少ない四サイクルなんかでは低回転時の安定性が低下したり、運転中のトルク・回転変動が大きくなりクラッチやミッション、動弁系の負担を増加させるようです
 また、回転ムラの大きいと反力の振動も大きくなってしまい長時間ライドは疲れるし…、またトレール・トライアル車の場合は重いフライホイールに蓄めたエネルギーをクラッチワークにより使う事で、エンジンレスポンスを超える機動をさせるワザがありますから〜
 ピストン設計ではスカート部の旋盤目や横方向の溝はオイル溜りやクリアランスのなじみ出し効果があるようです〜
267manabu:2008/01/27(日) 05:31:07 ID:ekErBnzi
 ちょっとトリビア〜
 クランクやカム等にあるオイル穴の面取加工の意味は、オイルのスムーズな供給だけでなく  ―――軸の折損防止策でもある。
 凹隅があるとそこからクラックが発生しやすくなる事はカップ麺の中の小袋の切り欠きでも知られていますが、実は鋭い角部でも刃こぼれ状の欠けも出やすいし、何より角部に荷重が集中してクラックの発生源になりやすくなるそうです(小袋も縁から切りますね)
 そのため大型ディーゼル機関のクランク軸油穴では面取りだけではなく穴からやや離れた周囲をバンカーの様に丸く浅い溝を彫り応力集中を逃がすというビックリ構造もあるそうです〜
268774RR:2008/01/27(日) 19:41:33 ID:d6mY6UcK
>>264
HAYASHIなんて刻印入ってたのか。
889は入ってるのはしってたけど

エイプをマヨカムしたいのです。
269( `・ω・):2008/01/28(月) 00:22:16 ID:C6b6S/El
こんばんは。
相変わらずPCからも携帯からも書き込めないのでアソコを使って書き込みです。

http://www.hp.infoseek.co.jp/m/a/k/make-coo/html/cgi-bin/zurubon/source/up0020.jpg
http://www.hp.infoseek.co.jp/m/a/k/make-coo/html/cgi-bin/zurubon/source/up0021.jpg
manabu氏の携帯向けに小さな画像をうpしてみますた。業物携帯ろだには何故かうpできませんでした。

鉄粉はシリンダっぽい気がします。山型ピストンでガクガク走ってるからかなあ。バラしたらクロスハッチは
消えてそうです。まだポルナレフ型増設ヘッドカバーを外せばちょっとは油温が上がって低油温は
防げると思います。
今日は更に柔らかいBスプリングが届きました。サイズ的に使えるようなのでこっちを使ってみて高回転で
サージングするようだったらこないだ面取りした方のBスプリングにします。

そういやハマーの塗装は爆弾の破片が刺さりにくいんでしたっけ?
プラ板組み合わせてパーフェクトガンダム装甲作ったの思い出しましたw
270( `・ω・):2008/01/28(月) 00:38:04 ID:C6b6S/El
フライホイールの軽量化は前にやってみました。重量は大体50パーセント減です。

88ccの頃は一度クランクベアリングをガタガタにしてしまいました。
クランク右側は二枚クラッチ装着で重くなってるのに左側フライホイールは逆に軽くなって
バランスが崩れたのが原因だったのかなあと思ってますが大丈夫な人もいますし・・・
軽すぎたのかなあ? 結局クランク交換する時にノーマルフライホイールに戻しました。
ケース開けるついでなのでクロスミッション入れましたよ。

ロングストロークの102ccにした時にも一度装着してみた事があります。
良かった点は回転上昇がスムーズ、振動の低下、街乗り低速での加速は良くなりました。
すり抜け多用する人にはいいかも。
悪かった点はトルク不足で登坂力ガタ落ち、最高速度が落ちた、ですね。

サーキットなんかで大幅な回転数の増減を繰り返すのにはいいのかな?
271774RR:2008/01/28(月) 01:04:38 ID:iy5mgZxw
【大阪府知事選】 橋下氏、初当選…「とにかくやり抜きたい」涙のバンザイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201439236/


こっちは27歳の市議

美人すぐる・・・

ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up0028.jpg.html
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up0030.jpg.html
ttp://www.fujikawa-yuri.com/fujimusume/fujimusume.html



確かにカワイイ・・・
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up0029.jpg.html
272manabu:2008/01/28(月) 04:01:32 ID:T84m31qi
 >268さん、ども
 エイプはカムを取り出すのがやや面倒ですからね〜、カム加工はダイソーの軸+ミニ切断砥石でもイケるかも! とりあえず追試よろ!
 別の話ですが、今日「キャブレター」という雑誌でSRのエンジンを全バラしていたのですが、SRではカムへの給油はロッカーアームのアタリ面ど真ん中にあるんですね〜
 しかしこの方法は一見よさそうですが、割りと厳しく、大きくかじったり磨耗したりのカムやスリッパー面の写真がありました〜
273manabu:2008/01/28(月) 04:28:38 ID:T84m31qi
 (`・ω・)さん、ども!
 画像ありがとうごさいます〜、…しかし鉄コナが凄すぎます!アフロどころかスーパーサイヤ人ですよ!針状に見えますがシリンダーからですか?
カムも溝掘りいってますね〜、手掘りでは大変そうだ、幅が広いのでハンドグラインダーで大胆に行ってもよさそうですね〜
 軽量フライホイールは意外な影響がありますね〜、クランクがねじれたなんて話もありますし、しかし振動や最高速や登坂性の低下なんてのは、何だか不思議です〜  ところでマヨカムはどうでしたか?
274manabu:2008/01/28(月) 18:45:05 ID:T84m31qi
 某モトショップで良品のCD90エンジンのピストンにマヨ加工したトコロ、何だか回転が軽くなって、アイドルも各域の開度/回転数も上昇したそうなんですが…、いかんせん魔改造なのでエンジン温度がかなり低下してしまったそうです、
 しかもそのバイクの持ち主は数キロの通勤走行がメインだそうで、もしかしたらマヨどころか、オイルと燃焼水が分離してドレッシング状態になるかも〜
275774RR:2008/01/28(月) 19:31:40 ID:3XZPOVLh
デスモセディチが速えー秘密か?!>動弁系のフリクション
とかオモタら雑誌にもそのよーなことが書いてあった
276774RR:2008/01/28(月) 21:40:40 ID:lV9L+dWJ
4輪含めて、ドカの他にデスモ使わないのはなんか理由あるんかな?
特許とか別にして。
ベンツもレーサーで少し使ってたそうだけど、継続しなかったのは何かしら
デメリットがあると考えられるけど。
277774RR:2008/01/28(月) 21:56:16 ID:4038Ez1/
W196Rね、M196と言った方がいいのか。

まあ10台あるかないかだし、直8でインジェクションだったしね。

プロファイル変更が ( ゚Д゚)マンドクセー というのはすぐ分かるとして。

デスモの最大の弱点は、リターンスプリングが無いためバルブが回転する事が無い&遊びも無いので、
異物を噛んだ時に・・・

あとは、戻し側のカムが確実にデカイ、デカ過ぎる。
つまり、エンジンの重量も増えるし、重心も上になる。
水冷でデスモを使ってる事に批判的なドカ屋もいるほど。
278株110:2008/01/28(月) 21:57:11 ID:QxWB9B0B
みなさん、ども!
昨週末、マヨカム加工を予備のストリートカムに施しますた。
ハンドリューターでやったので(`・ω・)さんみたく真っ直ぐにならず
ちょっとよたってしまいますた。<=い・い・わ・け
でも加工は5分ほどですみました。
早速、装填後、試走といきたいところなんですが、
実はおいらの住んでるところも極寒地域なんですよ〜。
それで今でも油温60度切ってるのでこれ以上下げるとまずそ〜。
ということで装着は春になってからということで、ごかんべんを〜。
その代わりといってはなんですが、アップの御指示がありましたので
先日交換したピストンとともにアップしてみますた。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1201523851953.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1201524005655.jpg

携帯用ってどうやるのかわからんかったでふ。まなぷ〜、ごめんね〜。

それよか、おいらいつからゲンゴローマン民族になっちまったんでせうか?
過去にそれらしきカキコしてましたっけ。
たすかにあすこの科学というか技術はすごいというより、おもしろいですけどね〜。
機械関係の展示会なんかで、日本だとエアシリンダーやステップモーターで組んで
シーケンサーで制御するようなところを、
あすこの人たちは不思議なカムやリンクを組んで制御するんですよね〜。
まなぷ〜が見たら泣いてよろこびそう。
279774RR:2008/01/28(月) 21:59:31 ID:4038Ez1/
携帯用はココがいいと思うよ

ttp://imepita.jp/pc/
280株110:2008/01/28(月) 22:16:16 ID:QxWB9B0B
>>279
トンクス

早速あげてみますた〜。
ttp://imepita.jp/20080128/799200
ttp://imepita.jp/20080128/801330
281774RR:2008/01/28(月) 23:35:12 ID:3XZPOVLh
普通の動弁系ってカーボン磨り潰してんのかー
コンベンショナルなカタチって良く出来てるな
発想の飛躍と過去の蓄積の向こう側…
282manabu:2008/01/29(火) 00:00:15 ID:35/w4oWt
 株110さん、ども!
 画像どちらも両方見れました〜、溝は頂部前まで末広がりにすると効果大ですよ〜、しかしカムは春までお預けですか〜、これ以上ドン冷えになると、ケースがあたたまり易い横型といえどもオイルが冷えたままになり吸い上げ困難になるかも…
 マンゲル民族は「ジョジョ」のシュトロンハイムでした〜、日本だとミカドロイドか極道兵器かも、時計じかけのオレンジ?ハラショーッ!
 ポルシェも水冷化したと思ったら冷却系統に工夫したりしてましたからねー、銃みたくバソコンのOSなんかも各国別々だったらどんなだったかなぁ…(日本は超漢字か!)
283( `・ω・):2008/01/29(火) 02:37:29 ID:HClMk9vG
久し振りにPC規制解除ッ!!

>273manabu氏
どもです!
ダイヤ鑢は硬かったです。削れ出すとさすがにどんどん進みます。
エイプはヘッドバラすのにエンジン降ろさないといけないので面倒ですね。
軽量フラホを入れるとトルク低下でいつもの上り坂を登る速度がノロノロになって驚きましたよ。同時に
平坦路では雲の上を滑ってるようなスムース感でした。ポンと交換するだけで点火時期も同じなのに
不思議ですね。元々の小さいパワーを重いフラホがパワー保存してる感じなのかな。
マヨカムの結果は昨日今日は走ってないのでしばしお待ちを。

デスモはバラしてみたいな・・・友人の999バラしてみたい。怒られそうですけどw
284( `・ω・):2008/01/29(火) 02:55:14 ID:HClMk9vG
ピストンピンも軽量のものを選びました。

カブ系エンジンのボアアップ用ピストンピンでは重いものと軽いものがあります。
手持ちのキタコ製の軽量ピンは内部を切削加工してあってとても良いものでした。
何度か買い直す度に軽量タイプだったり重いタイプだったりして確実性がなかったので困っており、
結局古いピストンピンを使い回す事が多かったのですが・・・今回確実に軽量タイプを入手できました。
JUN製だと常に軽量タイプが出るようです。

手持ちで10個位ピンがありますが主なものではキタコ軽量タイプで17g、キタコ重タイプで24g、
JUNで18g、CPで25gです。キタコ製は1〜2mm短いので応力が集中しやすく、1g重いだけなら
JUN製の方が安全だと思いこっちを選びました。
これだけ手持ちがありますが武川のピンは持ってません。データあればどなたかうpよろ。
ホンダ純正も24g前後ですね。純正軽量タイプはないのかな?


小排気量でちょっとしたチョイスの違いでピストンを切削するリスクも無くこれだけ動部品を軽量化できるのは
メリット大きいと思います。
285( `・ω・):2008/01/29(火) 03:17:11 ID:HClMk9vG
ドレンボルトに付着しているアフロ鉄粉ですが尖り形状に見えますがこれは全部微細鉄粉です。
ドレン磁石の磁力線の形に集合しているので尖った針のように見えるのです。
指で取ってシャラシャラすると刺さりもせず粉になって広がります。

各新部品達は次のオイル交換のタイミングにでも導入できれば良いと思っております。
マヨカムの追試データが取れたらこないだ購入したキャブのニードル微ずらしワッシャで少し濃くして
安定した燃調で走ります。ちなみに今はニードル最薄なのです・・・

二枚クラッチの補修部品もDax70用純正を注文したのですが社外品の方が安くて強化品だったのでは
ないかと思ってます・・・現在は当時のパーツリストの価格より高くなってるんですよねorz
286774RR:2008/01/29(火) 04:09:44 ID:GLsOBq60
>>276
それは、デスモには大きな弱点があるからなのですよ。
閉じ側のクリアランス管理がとってもシビアなんですが、これは温度と共に変化します。
熱膨張分を見越してクリアランスを取っておかなければなりませんが、閉じ側の理想値は0(ゼロ)。
ドカ屋さんはこのクリアランス値についてはノウハウそのものなんで大抵秘密にしているほど重要なんです。

普通のエンジンではバネで押し付けているので、このゼロクリアランスは自然にそうなっているのですが
強制開閉だとあくまで機械的に調整しなければなりません。
(ドカのヘアピンスプリングはロッカーアームの踊り防止で、バルブを閉じるのには関係無いです)
暖まっている時にゼロになるようにすれば、冷間時には隙間が開いてしまう=バルブ閉鎖不良になるし、
冷間時に合わせれば、暖まってくると閉じ側ロッカーアームに負担が掛かり壊れます。
そして、走行を重ねて距離が伸びるに連れて刻々と磨耗消耗が進み、クリアランスが変わってしまう・・・・。

だから、デスモのエンジンには次の事が必然的に重要となっています。
「充分な暖機運転」「定期的な調整」「厳しいオイル管理」
ドカのマニュアルに書いてある通りですが、守らなければしっかり不調に見舞われますし壊れます。

つまり、本来レース用にしか向かない構造ってことで、採用されるケースは殆どないんです。
市販車に求められるのは堅牢性と信頼性ですから、むしろHLAや自動カムテンショナー機構などを付ける方向が正解なんですよ。

カムギヤトレインも同様です。あれも古くなってくると不調の原因にしかなりませんからね。
(トヨタはハイメカツインカムでちょっと採用したけど、あれは狭いバルブ挟み角を実験するためと聞いたよ)

>>284
ピストンピン軽量化はかなり効きますよね。
特に2ストだと見違えるほどエンジンが良くなりますし。(ジョグにミントのピンとかw)
50ccカブ系だと、旧型に新型の肉抜きピンが使えますし、ボアアップピストンだと武川などが良く研究されてて良いです。
必要な強度と剛性さえ確保出来ていれば、後は軽いほど有利です。(その限度を見極めるのは難しいけど)



287774RR:2008/01/29(火) 04:27:10 ID:GLsOBq60
実験じゃなくて実現、でした。Orz

フライホイール軽量は私も過去何度かやりましたけど、やはりレスポンスは良くなる物の底力は薄くなりますね。
中間加速重視の仕様ではとっても有利です。高回転の伸びは良くなるけれどトルク落ちしてしまうと速度が伸びませんから
ほどほどにして置くのが良いと言う事になります。
特にバランサーレスのシングルではむしろ重くしたい所です。ゴロンゴロンと力強く回るエンジンもオツな物ですよ。
腰上の仕様でエンジン自体にトルクが有り余っているなら、軽くしても良いのですけどね。

もっとも、削れば削るほどエライと言った風潮があるので話がややこしくなるんですけど。
カブ系だと私は、ミツミなら10%、NDなら5%位の軽量化が一番オイシイと思うのですが。(ほとんど削らない)
それと2枚クラッチは意外とタルくなりますね。パワーの許容範囲内で単坂+強化バネで行きたいです。
デイトナのアルミクラッチインナーはアイディアとしては良かったけど、品質が悪かったし初期型は欠陥商品だったからな・・・。
288774RR:2008/01/29(火) 04:39:53 ID:GLsOBq60
またやっちゃったw
ミツミはフロッピーですよ。正解はミツバでした。

2V900ドカの場合は400ssのフライホイールが美味しいですね。
モンジュイ仕様とでも言いますか。中間域の加速レスポンスが強力になるので楽しく走れます。
入手方法は、400乗りにジュラルミン製の社外品買わせて、外したのを貰うのが一番w

カブ系チューンってのは実使用状況と、狙い所がボケてる人が多いので困ります。
そもそも速いって何?から考える所からスタートしなければならないのに、とにかくパーツをポンポン付けたがりますから。
どんなチューニング手法やパーツにも、ちゃんと狙い所ってのがあって、目的に応じて使わなければダメなんですよね。
このスレの方々には釈迦に説法でしたけど。
マヨカムに付いては、ちゃんと狙い所がハッキリしてるんで応援してますよ。
289manabu:2008/01/29(火) 05:28:16 ID:35/w4oWt
 「鉄郎、999に乗りなさい」(`・ω・)さん、ども!
 あのサイヤ人ヘッドはTー1000かVAみたいなモノでしたか…、それにしても恐いー、マヨカム効果確認期待しています〜
 モンキーのノーマルピストンピンを量ってみましたら、なんと14.5gでした!10g以上も違うので1000G下なら10kgはベアリング負担・振動質量が大きく!、フライホイール軽量化では本当に坂に弱くなるのですね、浜っ子大佐の漫画で読んだ時はえ〜っと思ってました
 ども!デスモのバネはクリアランス調整用かと思ってました〜「マトリックス」の冷暖全開は特にまずいエンジンだったんですね、エンジンが大きくなると熱膨張の影響まで大きくなりますからね〜、
 しかしカム軸にねじりバネ等を仕込む事とかで改良出来そうですが、そこまでやる気ナシ?
290276:2008/01/29(火) 06:32:20 ID:WxEojtrg
>>277
>>286

よくわかりました(`・ω・´) ゝ
291774RR:2008/01/29(火) 10:18:27 ID:6Bhedh5A
>>286
まあ、鍛造ピストンやチタンコンロッド&バルブにもそういうジレンマがあるんで
当初はレース用にしか使われていなかったけど、新しい技術で弱点を克服して市販車に採用されてるし。
FIも徐々に主流と成りつつあるから、ひょっとしたらデスモも脚光を浴びる時代が来る可能性はあると思いますよ。
292774RR:2008/01/29(火) 11:42:34 ID:gIjwB6hF
モンキーのデスモヘッドってそのへんの解決は図ってるのかな。
293株110:2008/01/29(火) 16:54:24 ID:/UUK/y7p
( `・ω・)さん、ども!
おいらも今回来た子のハイコンプピストンいれたので、
ピンも軽量ピンいれますた。
ピンもですが、ピストン自体も純正に比べてかなり軽かったです。
でもこれは構造上というより、材質の違いかと。
というのも削るとき、えらくサクサク削れるんですよ。
さずが台湾製、でもちょと、こわ〜。
でもそのおかげか、ぬわわでも振動がほとんど出ません。
おいらも次のオイル交換、ちょっとワクワクかも〜。
294manabu:2008/01/29(火) 18:59:28 ID:35/w4oWt
「すげぇな!、オイラ何だかワクワクしてきたぞォ!」株110さん、ども!
 タイランドのピストンでもクラックはともかく、高回転でも破損はないのですから、(軽快切削もヤスリが詰まらないなら材がやや固いのかも)自分では加工品ですからクレームもつけられぬ自己責任です〜
295manabu:2008/01/29(火) 19:27:32 ID:35/w4oWt
 >288さん、ども
 確かにスピンオフはかなりありますね、自動車・モトレースもそうですが、航空機や宇宙機なんかの技術もあるでしょう(モリブデン熔射なんかは多分、高酸素・真空環境の潤滑技術でしょうし)
 当初は高価やデリケート等の問題があっても、改良なんかで普及できたりしますし〜
 雑誌のモンキー改造では新型パーツを付けたいだけ?みたいな迷走カスタムをありますからね〜
296774RR:2008/01/30(水) 00:45:07 ID:sgzT99RB
マヨチューンで冷機状態てのは
エキパイにバンテージ巻きである程度調整できないかな?
過去スレ見て思ったんだが
297774RR:2008/01/30(水) 01:12:47 ID:XSaFN6w9
それはキャブセッティングが狂う程度の効果しかないような
298株110:2008/01/30(水) 05:32:56 ID:T/EoAZtx
みなさん、ども!
モンキーカスタムは一通りやっちゃうと元に戻る傾向があるみたいですね。
おいらは12インチ4ミニにちょっと関心があるんですが、
株は普段の通勤の足なのであまり過激なことはできません。

今の4ミニはほとんど縦エンジンが主流ですが、おいらは横がいいんですよ〜。
でもこのエンジンの弱点はまなぷ〜の言うように吸気距離の長さと、
バルブ径と挿み角なんですよね。
吸気はダウンドラフトキャブをヘッドにダイレクトオンすれば解決(熱問題は別として)しますが。
バルブ径を上げていくと、どうしてもバルブ角度が問題になるんですが、
こればかりはヘッド加工ではちょっと無理。
スパへやウルトラヘッドなんかもそのへんの絡みからできてますからね。
でもあれって極端に寿命が短いというか、10k以上の常用に耐えられないのがちょっと痛い。
299774RR:2008/01/30(水) 16:33:01 ID:WkbL8e31
吸気管の長さが横型エンジンのフラットトルクな性格に一役買ってる気もする

バルブ挟み角はヘッド交換以外どうしようもないかな?ハイカム選べないし、
バルブシート追い込むにも限界が・・・
300株110:2008/01/30(水) 22:12:50 ID:T/EoAZtx
299さん、ども!
>吸気管の長さが横型エンジンのフラットトルクな性格に一役
なるほど。でもレースで高回転勝負となるとちょっとつらいんですよね。
ヘッドも究極には2本カムになっちゃうんですが、
レースのレギュレーションで2本カムは吸気リストラクター径がさらに細くなり、
結局高回転で吸気不足になってしまうんですよ〜。
301774RR:2008/01/30(水) 22:34:37 ID:WkbL8e31
リストリクタという事はミニモト4耐でしょうね。

鈴鹿フルだと最高速も大事ですが、ダンロップ等の登りに強いエンジンが有利だと想像します。
実際2st最後の優勝マシンはトルク重視でロングファイナルだったようですし、今年の優勝マシンも2バルブ。

4バルブショートストロークでスーパークロス高回転キープか2バルブロングストロークでワイドミッションか
トータルバランスが大事ですね
302774RR:2008/01/30(水) 23:28:37 ID:vYuff+mH
加藤夏希いいね。

ttp://kikikomi.nifty.com/

つーか、あのピンクはミクルちゃんだったのか・・・
(・∀・)ミ・ミ・ミラクル・ミックルンルン!!
303manabu:2008/01/31(木) 02:43:06 ID:EkP+gcVz
 株110さん、ども!
 まあカスタムは一巡して落ち着くという事カモ、横型はへらぶなみたいなカンジで、昔は「ダックスに始まりカブに終わる」なんて言葉もありましたよ〜、しかし社外ヘッドはそんなに耐久性が低いのですか?
 バルブシートかガイドが減る?、まさかクラックとか熱歪みですか?(12インチ、ジョルカブは除外ですか…)
 >299さん、ども!
 確かにトルク特性は吸気管長さとエアクリ箱の容量・吸気管構造と相まった特性ですね〜、モトメンテ号なんかはロングストローク型にしているようです、ところで横型にハイカムが付けられないとは?(OHV?)
 ヘッド加工ですが挾み変更はアルミ溶接盛りなんかで加工する方法もアリマスが大がかりすぎ!そこで挾み角やポート曲がりを小さくしたのと似た効果を出す加工もありますが(やや魔)どの方法がより効果的かイマイチ実験比較してませんので〜
 バルブ拡大加工ですがシート追込み以外でも、以前にモトメンテに載ったシートのスロート加工や今度送る予定の急開加工バルブなんてのもあります(だいぶ魔)
 リストリクタですが横型ツインカムエンジンで魔改造を参考にした特殊形状のリストラクタ状バーツを自作して付け、パワーなんかはそのままで回転上昇やツキを迅速にしたという方がいます〜(かなり魔)
304299:2008/01/31(木) 04:06:48 ID:nQgUdfkD
manabu氏、ども!
ハイカムが選べないのはバルブ挟み角が広い為、オーバーラップに制約が出るという意味です。
オーバーラップを多く取った高回転型カムはバルブ同士の接触が出るので、バルブシートを削り
込んでいくとバルブ同士のクリアランスが多少確保できるんです。1mm位は欲しいですね。
バルブフェイスの外周面取りも多少効果ありますが。どちらもやりすぎると圧縮が・・・

ただでさえ大きなドーム型燃焼室。ピストンヘッドを盛り上げて圧縮を確保しようとすると首振りで
やはり高回転化には不利ですね。

社外ヘッドは以前某社のをポート削った事がありますが、純正に比べてサクサク削れますね。
一概には言えませんが、柔らかな感触でした。実際トラブルになるのはバルブの傘落ちやリテーナー
辺りでしょうけど。
305manabu:2008/01/31(木) 23:18:51 ID:EkP+gcVz
 >299さん、ども!
 確かにビッグバルブはオーバーラップ干渉の危険がありますね、実際に干渉して縁全周に打痕のあるバルブを見たことはあります〜
 また、ピストンとの干渉も恐い!、実際に取れたバルブ傘が見事に突き刺さったピストンは凄かった!
、バルブ径ですが、資料やレーシングエンジンでは高回転には大きなバルブや何かとありますが、やや疑問に思っています、それはヘッドは50ノーマルでも88ccボアアップが意外に回るということです〜
圧縮ですがスキッシユを手面研で約0,8mm詰めてみたのですが、これはメタルガスケットが冷機時に吹き抜けるほどの圧を出した様子まんました、(アイドルでもエンジンが揺れる) 
 ただ面研は自分の場合、約0,8mmはやりすぎたのかベースガスケットがヘたるとスキッシユが当たりました〜
306( `・ω・):2008/02/01(金) 02:14:17 ID:OLC8v2G1
sasa
307( `・ω・):2008/02/01(金) 02:15:25 ID:OLC8v2G1
いつまで規制・・・『御近所さんの電脳空間の可処分領域を使ってカキコなさい・・・』
今日はそんな少佐の囁きに従ってみました・・・

>286氏
どもです!
武川ピンも一度注文してみます。デイトナのアルミクラッチの破壊や爆裂のレポートはネット上でも
目がシバシバする、ではなくシバシバ目にしましたが対策品が出た後は廃盤でしたっけ。
果してハイコンプな110ccにしたら二枚クラッチで持つかな?(三枚はイヤどす)

>manabu氏
どもです!
鉄粉は只のウエスの染みになりました。相当細かいです。
ピストンピンは88ccの頃に軽いのに交換するだけでミラーのぶれが殆ど無くなる程振動が低下しましたよ。
デスモは日本が作れば良いのができるかも・・・『今度はイタリア抜きでやろうぜ!』
武川のモンキー用デスモは雑誌のレポではスムースだとか書いてありましたがどうだったんでしょう。
広告出してる会社の製品レポだから・・・でも商品化して欲しいですね。
308( `・ω・):2008/02/01(金) 02:16:27 ID:OLC8v2G1
天候の関係でマヨカム導入の試走がなかなかできませんでしたが三回程走りました。


始動後の油温の上昇がかすかに早い気がしますがこれはマヨ溝を掘る時に手元が滑ってダイヤモンド鑢で
カムに幾らか斜め傷がついちゃったせいかもしれません。
ここのところ寒くなってからエンジンが停まらず走れるようになるまで2000rpmくらいで暫く暖機しています。
気持ち回し気味に走ってみましたが約30分程の走行で油温は54℃が最高でした。
まだ全然走れてないのでもう暫く継続してレポートします。バイパスで高速巡航もまだしてませんし。

>293 株110氏
どもです!
キタコピストン軽いですか。私の次の52mmCPピストンは加工前で83gもあります。重い!軽くしなきゃ!
旧Rステージ用の鍛造ピストンが欲しかったのですが高価なので諦めました。あとヨシムラのサイトを見ると
モンキー用52mmボアアップキットはメタルのベースガスケットを使用しているようで・・・・・
これも既に購入して出番を待っております。従来の紙ベースガスケットでは腰上から腰下へ断熱してるようなものだし、
潰れ具合によってシリンダが真っ直ぐにならないんじゃね?との疑問(微細ですが)も吹き飛ばしてくれる製品ではないかと。
と同時に元々社外シリンダの真っ直ぐ具合は信頼できるの?という疑問も頭によぎりましたw
自分で銅板から切り出しても良かったんですがズボラしますた。結果ヘッドガスケットまでついて来ちゃって
無駄な出費です・・・orz ちょっと厚いですがそのうち役に立つ時が来るでしょう。


XR100のリストラクタをエイプに付けると良いという人も居られますね。エイプ用とはサイズが違うのかな?
何度か話題にもなったキャブの仕切り板的な効果があるのでしょうか?
309株110:2008/02/01(金) 08:31:05 ID:ccUByl75
みなさん、ども!
>301さん
耐久ではトルク型エンジンの方がライダーも楽ですよね。
高回転型だと疲れるだけでなく、ミスも多くなるし。

manabuさん
社外ヘッドはたいていバルブが落ちますね。
横型ヘッドの魔改造・・・何だか興味深深でつ。
高回転には吸気面積は必要ですが、バルブ径は小さいほうが有利なので、
結局多バルブがいいということになるんでしょう。
圧縮も度を過ぎると回らなくなるし・・・

( `・ω・) さん
52mmCPピストンということはフラットヘッドのやつですか。
あれってタイカブとかの純正とそっくりで、結構重そうですよね。
おいらも先日まで同型ピストンだったのでスカートとか削りまくってますた。
純正のピストンって丈夫というか減らないんですけど、
シリンダーが減るのが早い気がするんですが・・・
310774RR:2008/02/01(金) 21:34:12 ID:2mZmiXn5
なんかエンジンチューンっていうよりもモンキースレみたいだね
浅知恵の人も多いしなあ  単発なのに高回転仕様?
もはや沼にはまってますねマジで
311774RR:2008/02/01(金) 21:34:50 ID:pCa7gl/h
こんにちは!チンチンチューナーです!
312774RR:2008/02/01(金) 22:50:34 ID:bpny98rH
>単発なのに高回転仕様

別に疑問を呈する箇所ではないと思うが?
313うりゃ:2008/02/02(土) 00:02:42 ID:HUwVsebP
KSRもおるでよ!
出張中でマヨカム止まってるけど・・・
出張中で面研の妄想が噴出しているけど・・・
出張中でロッカーアーム加工妄想が頭から離れん・・・
1箇所づつやりたいけど時間が迫ってるのよね〜。 くすん(;o;)
314manabu:2008/02/02(土) 01:36:12 ID:oQwt9GfP
 「スレは広大だわ――」(`・ω・)さん、ども!
 マヨカムども!、30分走行で54度ですか〜、外気温や同条件走行での油温との差はいかほどなのでしょうか?(ケース油温?)、しかしボアアップしていては外気が0度としても、どん冷えですね〜
 旧アルミクラッチには緊急動力切断用爆発ボルトが!?、しかし83gは重いですね〜
 エチオピア軍とイイ勝負した野郎ども製応用のモンキーデスモは小ささが肝かも、模型用エンジンみたいに熱伸縮率は同じでも寸が小さいため処理が楽なんですよ〜
 株110さん、ども!
 ノーマルピストンにはシリンダー攻撃性が?
 擬似ハイポート加工は未実験な上に方法が多いのでアレですが、考え方としてはポート断面形は正円がベストではなく(これは流体では常識)
 また通常の形状ではエリアルールやバルブステムの影響、それに通気が脈動流である事も大して考慮されていないという点を突いたモノです〜
 >305では何だか圧縮部分の文が混乱してました〜、つまり面研ではかなり圧縮を上げられます、しかしノーマルピストンはスキッシュ部が鋳肌で精度が悪く当たりやすいので注意です(今は旋盤加工ジグを作った)
 また面研+ピストン頭・カムギアねじ穴加工では首振れ問題なしの軽量ハイコンプピストンも可能でしょう(バルブ逃代はシート追込分で確保する)
315manabu:2008/02/02(土) 01:49:33 ID:oQwt9GfP
 うりゃさん、ども!
 出張ごくろうさまです〜、自分もロッカーアーム軽量加工中です〜、新軽量形状を試してますよ〜、
 帰宅後にはいろいろ加工ですね!
316manabu:2008/02/02(土) 02:56:08 ID:oQwt9GfP
 フライホイールの重さですが、エンジン設計ではエンジンの方式・用途・排気量・気筒数なんかで大体の慣性質量や算定係数を割り出しているようですが、回転数の上下のスムーズさの説明はあるものの、出力特性についての要素はみあたらない…
 で、この間から脳内シミュレーターを稼働させて割りだした仮説として、クランク・フライホイールの慣性が小さく、気筒数が少ない四サイクルだと燃焼行程のトルクが大きな回転変動で空転したようになってしまい、ほかの三行程分の駆動力が不足してしまうのかも
 仮にカウンターマスがあるだけの慣性質量が極めて小さな四ストエンジンがあるとすると、
 燃焼行程のコンロッドを押す力は駆動抵抗分を除くとクランクをカックンと下死点まで勢いよく急回転させ、あとは軸受けをただ押しつける事に空費され、他の三行程はカックンと前進した車体から押しがけのように回転力を得るか、至らずにエンストするかでしょう
 つまりピークの高い燃焼の力を回転力として受けとめるだけの重さが十分にあると、ノッキング限界までは効率があがるカモ、のんびりツーリングがメインの方はフライホイール重量加工もアリかも〜
317株110:2008/02/02(土) 03:49:56 ID:x7Sp/fh6
manabuさん、ども!
シリンダー攻撃性というと過激ですが、結構頻繁にピストン換えてると
シリンダーの方が減ってきます。
ま、普通は単車自体が壊れるまで換えませんわな。

ポート形状は奥が深いですね〜。
おいらなんか単純にストレートテーパー状としか考えずにやっちゃってまつ。

面研はヘッド側はスキッシュの制限があるんで、シリンダー側は結構余裕というか
上死点でもピストンがシリンダーの面まではこない(きてたらえらいことか)ので
バルブとのクリアランスを見ながらシリンダー面であわせてまつ。

うりゃさん、KSRもいらっしゃ〜い。
KSRもノーマルはかなりおとなしいセッティングですが、
キャパがモンキーよりありそうですね。
318イシイエンジニアリング:2008/02/02(土) 07:43:30 ID:Nb3hOu6W
フライホイルの軽量化はおすすめできないです 2サイクルならともかくトルクを重要視しる
4STでは完全なるデチューンになります 吹けあがりはあがって速くなった気がしますが実際には
後輪は付いてきません フライホイルを軽くしたいのなら腰上、腰下、エンジンの内部全体の軽量化、素材変更が必要になるんです
決してセッチング云々ではありません。
319774RR:2008/02/02(土) 10:56:08 ID:lQ+NvdSp
>フライホイール重量加工

その昔XL250Sのメーカー純正チューニングパーツ(Y部品)で

ハイカム
ハンコンプピストン
ビッグキャブ

のお約束3点セットに加えて、
タングステン埋め込み重量アップクランクシャフトがあったなあ。
320774RR:2008/02/02(土) 14:34:58 ID:IHYzZ58n
そうすると同じカブ系エンジンでも(カブ系ばっかだなw比較しやすいしちょうどいいけど)
Jazzのフライホイールは軽いのはなんでだろ。普通の半分くらいの重さだったような。
車体がでかくて重いからトルク必要なのにね。カムもハイカム気味だし。
321774RR:2008/02/02(土) 15:30:20 ID:jH6qm/r9
冷静に考えてみると、走り出してしまえば
フライホイールの重量も回転部分だから重さ以上の効果があるとはいえ、
車体重量の一部でしかないんだよな。
エンジン内部の部品じゃないから、
エンジンの特性が変わるわけじゃないね。
322774RR:2008/02/02(土) 16:10:46 ID:Wqavi1Dz
大幅に特性変わるけど?
323774RR:2008/02/02(土) 17:11:58 ID:U+ZsIAg0
>>320
>JAZZフラホ
うろ覚えだが普通の半分は無い。
同じデンソー製に比べて2、300g軽く、直径が一回り小さいってトコだったかと。
324manabu:2008/02/02(土) 18:24:22 ID:oQwt9GfP
 イシイさん、ども!
 やはりそうでしたか〜、マクロ的にはフライホイールは回転上昇・下降に回転慣性で抵抗するだけで、一定回転時には特に役立っていないカンジですが、マイクロ的には各気筒の各行程や駆動負荷でダイナミックに回転慣性力を出し入れしてるのですね〜
 余談ですが設計では同じ単気筒でも、2STは4STの半分以下の慣性質量で済み、2気筒なら半分以下、4気筒なら2STは約1/10、4STは約1/20で充分なようです〜
 タングステンウエイト埋め込みクランクは回転慣性増大よりも、バランス率を大きくしたかったのが主眼カモ(腰下は作業が大変!)
 ところでジャズはもしかして6Vエンジンかも?ただ径が小さいと回転慣性はいきなり小さくなりますから〜
 ジャズのカムはマグナ50と同じようですが、モンキーに付けると高回転までまっしぐらです〜
325manabu:2008/02/02(土) 18:36:06 ID:oQwt9GfP
 株110さん、ども!
 面研はシリンダー側です〜、しかも手作業です、一度ヘッド側をやってスキッシュを半分無くし、掘りなおしたものの、大変な事になりました〜(やがてピストンが当たり負荷で大端部固着)
 まあ純正で0.5ミリのベースガスケットを0.3にしてもプチ面研ですからね〜
326イシイエンジニアリング:2008/02/02(土) 19:42:47 ID:Nb3hOu6W
どうやらマナブ殿は限界まで圧縮したいようだが、ピストンはその熱に耐えうる素材なのだろうか
空冷エンジンに過激な熱を加えるが故、熱ダレを起こすのではないのだろうか?
高回転のオーバーラップ時にバルブを突いてしまうのではないだろうか
そのことを加味した上で着手してもらいたい 失敗するのもよい経験だ、2,4ST問わず実験に
あれこれ悩むのは良い経験だ、もっと精進してくれ
327774RR:2008/02/02(土) 21:18:35 ID:U+ZsIAg0
>>manabu氏
JAZZのエンジンは12V車の燃焼室、ピストン、クランク、星型6コイルジェネetcと
まさに12V車な特徴を持っているんだけど
バッテリーや電球などは6Vという過渡期というか・・・まあ、よくワカランやつです。
328manabu:2008/02/02(土) 22:13:48 ID:oQwt9GfP
 イシイさん、ども!
 エンジンをブローしたのはその一回だけです〜、効率UPをねらっているので圧縮もUPもしています〜(今は極端に上げていないが)
 …熱やバルブバウンズ・クラッシュ問題ですが、このスレで紹介されている「魔改造」の幾つかは、過去レスを見てもらえばわかる様に、これら問題を緩和・解決しているのです(「魔改造」だけに大きな副作用がありますが)
 例えばエンジンの過熱は「マヨチューン」で過去のモノになりましたし(熱い希薄混合でもピストン裏は銀色で過熱はしていない)、バルブトラブルは動弁系軽量化でサージングするまでイキました(サージングも今は対策案あり)
 魔改造は一般のチューン法とはかなり異なり、常識外の簡単加工なんかで意外な効果を得るものです〜、
 >327さん、ども!
 ジャズはそんなレイアウトでしたか〜、ホンダマジック!、軍用品とかだったら「前期型」「中期型」「後期型」「最終生産型」なんて言われてるかも〜、ということは小さくてつるんとした6Vフライホイールかも…
329うりゃ:2008/02/03(日) 00:56:55 ID:BzAYztUX
manabu氏
とりあえず帰宅したら面研が優先です。
ロッカーアームは軽量化+アーム比変更も視野に入れているので
何mm削るかをまだ思案中・・・
嗚呼、その前にカムチェーンリンクとバルブクリアランスを確認しなきゃだわ。
そういう点は川崎って不利だねぇ。
330うりゃ:2008/02/03(日) 01:07:08 ID:BzAYztUX
株110氏:
改造費の心配からKSRに走ったのに・・・
自動遠心クラッチは最後まで残そう!が目標です(ニヤリ

CDIを分解してみたんですが最近のはチップ実装なのね(泣
点火タイミングがどの程度ズレるか検証してからこちらもどうにかしなきゃです。
安易にカムスプロケ長穴じゃー面白くない。
331774RR:2008/02/03(日) 06:39:05 ID:/jZVM1uk
カムスプロケットの長穴加工は偏芯しそうでこわいな。
社外品のCDIって本当に点火時期変わるの?電流が大きくなるだけとか聞いたけど。
332774RR:2008/02/03(日) 09:11:10 ID:JXEn9ylQ
カムスプロケはセンター穴で芯決めてるんじゃね?
333774RR:2008/02/03(日) 09:20:20 ID:IDteCJDp
タイミングずらしのための長円加工が経年変化で穴が長くなりそうってことジャネ?
334株110:2008/02/03(日) 12:55:38 ID:4PZA1Ca6
manabuさん、ども!
やはりそうでしたか〜。
昔は面研というとヘッド側を削ることでしたからね〜。

うりゃさん、ども!
遠クラ、どうやらおいらと同じ傾向が・・・
KSRは手かかりそうですよね〜。
でも最近は某国製パーツが出回ってて少しはましでしょうか?

カムスプロケの長穴はタイミングをずらすのではなく、
本来のタイミングを出すために必要ですよ〜。特にハイカムの場合など。
335774RR:2008/02/03(日) 14:28:48 ID:JXEn9ylQ
>経年変化で穴が長くなりそう

ネジ締めろよw
336774RR:2008/02/03(日) 16:11:20 ID:XZ9WBrmg
まあ何だカンダで右往左往しながら手間暇かけて弄り回したもののそれに相当するパワー変化も
みられないっつーのが単機等の最後ってワケになるんだよな実際
オレも2ストで雑誌の表紙もらって2年間論文発表させてもらったけど
2ストやめちまったよ そのバイクや実験パーツはまだ持ってるし技術やなんかも
忘れられないものになっているけど アツくなるのは構わんがやりすぎはよくないぞ
ミニを極めるより大型に手を出すと面白いぞ メーカーの技術がてんこ盛りだ
カワサキ車の予想外の技術力にたまげてる最中なんだが 諸君も他に眼を向けることを
忘れないで欲しい
337774RR:2008/02/03(日) 16:48:34 ID:33ooxsSR
>カワサキ車の予想外の技術力にたまげてる最中なんだが

ER−6にガチャピンが生息してたのは、確かにたまげた。
338774RR:2008/02/03(日) 16:51:20 ID:33ooxsSR
339774RR:2008/02/03(日) 17:12:56 ID:4niEJ6Cz
>>336
大型いじってもたいして変わらんじゃんか。全開する所も無いし。
モンキーなら大型のフルエキ入れる金で出力300%UP!
340774RR:2008/02/03(日) 17:43:29 ID:qVVZS2rn
遅いバイクの方がいじり甲斐あるね
341774RR:2008/02/03(日) 19:58:54 ID:etmUW1fs
ホンダの楕円ピストンも開発初期は単気筒で実験してたよーな

趣味でイジッて売り出すわけで無し
マルチシリンダーという付加価値もチューニング対象としては必須では無いんじゃないかな(気軽さに大きく差があるし)

慣性過給はマルチの領域か
342株110:2008/02/03(日) 22:30:27 ID:giFp+F3x
おいらも昔は4気筒さわってますた。
基本的にはマルチも単発も同じかと・・・
ただ、大きいのはエンジンより足回りの方が重要じゃないかと思います。
パワーとのバランスもありますけど。
それに大排気量となるとカリカリっていうわけにはいきませんしね。
そして何より個人では金額的な限界が・・・

そういえば川崎の新型600は圧縮が14というような話を聞いたような。
ちょっと興味ありまつね。
343うりゃ:2008/02/03(日) 23:27:08 ID:BzAYztUX
皆様ど〜もです。
カムスプロケの加工というかバルブタイミングの補正が目的です。
面研する量によっては結構変わるので・・・
ちなみに+ネジ。流石漢川崎!

CDIは社外品と純正で若干の変化はありました。
純正の方がわずかにトルクフル。(サーキット走行でロガーで測定)
壊れた社外品をそのまま捨てるのが悔しいので生贄として解剖しました。

大型はやっかいなV型が1台ある・・・面倒なので修理と車検整備おんりーっす。
344774RR:2008/02/04(月) 03:48:27 ID:gDG7n/Kt
>>341
楕円が回るかを試すためにシングルでやったね
ボア・ストローク、ヘッドが根本的に変わるブランニューのエンジンはシングルから始めるんじゃない?
345manabu:2008/02/04(月) 07:03:43 ID:uZ/wj9Kk
 うりゃさん、ども!
 カムスプロケの調整が必要な程の面研寸ですか〜、しかし+ネジとは…トルク管理が面倒そう、まぁマイナスでないだけマシ?、アームのレバー比の変更とありますがスリッパーの面形変更によるモノですか?
 しかし水冷はいじる際に色々と補機が多いし、吹き抜けがわかりにくいし、水はしたたるしで面倒そうですね〜、
 またKSRは「ああ女神さま」では謎のファインチューンなのがあったような〜、V型はマフィアで有名なあの国のマシンですか?
 どわ〜、確かにガチャピンがいる〜、他にもピカソの「泣く女」の立体化もあったようなー
 >336さん、ども!
 お〜2ストの研究ですか!どんな実験だったんですか?、
 自分ではいじった事はありませんがいじっているのを見ていると何だか幸運と経験値を特に必要としているカンジでしたね〜、
 単気筒は実験的な事をするのに各気筒バランスやばらつきの要素を除外できるし、
 特に横型はエンジンを下ろさなくてもヘッドが抜けるのもイイですよ(モンキーでは前輪の空気抜きが必要ですが、またエンジン下ろしも片手で十分!)それに何よりコストが安い!
 チューン効果ですが、元のポテンシャルが低いせいもありノーマルパーツ加工や同型部品利用だけでも5割増しはいけますよ、
 センスとしてはこのエンジンの設計者が生産性やコストのためあきらめざるえなかったようなトコロをやってあげたいカンジです〜(でもマジックポイントが多し…)
 余談ですがいい資料を入手しました〜1970年代の高性能エンジンの設計関係で、類書では、さらりと書いてあるだけのポート・バルブシート形状と流量の関係も詳しく書いてあります〜、
 しかし買い逃した本も多いです…、どなたか丸善の「写真集、流れ学」をお持ちじゃないでしょうか?、かなり前に絶版でして、当時入手しなかったのは今も後悔しきりです〜
346774RR:2008/02/04(月) 08:11:50 ID:1mocj4Pm
>川崎の新型600は圧縮が14
俺の妄想だとミラーサイクル的な考えを採り入れてるんじゃないかと(吸気バルブ遅開けor早閉めor遅閉め)。
燃焼室をとにかくコンパクトにして吸気のタイミングで詰めていくのがパワーを絞りだす秘密だった!(嘘)
347774RR:2008/02/04(月) 18:38:23 ID:1mocj4Pm
そういえばロータリーディスクバルブ時代のYZR500の話。
パフォーマンスに不満があったケニーロバーツ(シニア)があるアイデアを閃いて、バルブタイミングの変更をヤマハに進言した。
それは吸気を制限する変更でヤマハ側は首を縦に振らなかった。
自分のアイデアに自信があったケニーは業を煮やしケルキャラザース(メカニック)と一緒にブランクディスクを切った。
確かその仕様(とても扱い易かったらしい)でケニーはレースに勝ち、後にヤマハ自身がそのエンジンをベンチにかけるとパワーアップしていたそうだ。
2ストの話だけど既成概念で凝り固まってはダメということか。
348774RR:2008/02/04(月) 20:11:03 ID:Fplad9ii
直4の時の話?
349774RR:2008/02/04(月) 20:35:05 ID:1mocj4Pm
恐らく直4時代
あとディスクバルブの開き始めをすこし遅らせることをケニーが思いついたハズ(うろ覚え)
ケニーはとにかくタブー視されてる事でも試さないと気が済まなかったそうです(機関でも車体でも)
「僕が紫のグリップラバーを付けたいと言えばそれをマシンに付けなければならない」とか言ってたみたい(これはライダーとメーカーの信頼関係についての発言か)
350774RR:2008/02/04(月) 20:45:07 ID:Fplad9ii
自分で言い出しておいてなんだけど・・・

直4ってピストンバルブじゃなかったっけ・・・テヘ

スクエア4の時かな?デイトナスペシャルのアイツ。
351774RR:2008/02/04(月) 20:46:28 ID:PLTgihCi
下のトルクが上がったのかな?
352349:2008/02/04(月) 21:03:50 ID:1mocj4Pm
第一いつからケースリードバルブになったかも分かりませんw
ピークパワーも上がってたらしいですよ
353774RR:2008/02/04(月) 21:23:01 ID:Fplad9ii
似たような記述を「ケニー・ロバーツ レーシングテクニック」で発見した。

さてスキャナは使えるのか・・・
354774RR:2008/02/04(月) 21:24:11 ID:Fplad9ii
グリップラバーはピンクのようだ・・・
355774RR:2008/02/04(月) 21:27:30 ID:1mocj4Pm
あぁ
直4でロータリーディスクバルブは構成にものすご〜く無理がある
かなり恥ずかしい
356774RR:2008/02/04(月) 23:48:03 ID:Fplad9ii
357manabu:2008/02/05(火) 00:27:23 ID:ZVmjzc5g
 前回のカキコで横型のポテンシャルが低いとしましたが低いのはパフォーマンスでした〜、市販車でも6PS出してましたからね〜
 2STはやってる人にきくと楽器みたいなモノで、同型でもとあるメーカーで生産したシリンダーがよかったり、コケて凹ましたチャンバーのほうが良いカンジになったりしたそうな(だからヤマハが強い?)
 その方はマフラーのサイレンサーまでの直管部分を延長して特性を改善するというワザを突き詰められてます〜
 話変わりまして前に書きました横型ツインカムでスロットルのツキとトルクを向上させた魔改造ですが、考案された方からOKが出たので、ここで公開します〜
 それはインレットパイプの終端(ヘッドとの間)に製菓用具のクリーム絞りノズルみたいな部品をデブゴンで付けたのです(絞り径はキャブ口径以下!)、
 コレにより内壁を伝い流れる燃料はジャンプ台で跳ぶみたいに素早く到達するし、ノズル形状と流速からサージタンクと似たチャージ効果もあり、またノズルを僅かに左右に振ってあり、燃焼室に旋回流も期待できます〜(特に左右別バルブでは効果が大)
 文面ではあまり変ではありませんが、実物はリストリクターどころでない絞りですから〜(この方法はレギュレーション違反?)、かなりの魔ですよ〜
358株110:2008/02/05(火) 00:35:08 ID:jugP3/dm
おお、なんとなつかすい!
われらがスーパースター、ケニー。
当時のGPライダーの中でもライディングだけでなく
メカにもウンチクのあった秀逸のライダーですよね〜。

2スト(500)も最後はケースリードで終わってしまいますたが、
究極的にはロータリーディスクが一番パワーが出せるというようなことを聞きました。
でも速いけど扱いにくいのは当時から有名でしたね。ロータックスとか。
359株110:2008/02/05(火) 00:43:19 ID:jugP3/dm
manabuさん、ども!
ええっ?あのホイップクリームの絞り機の先っちょについてる、あれですか?
キャブの仕切り版と2ストのパンチングメタルのような二重効果なのかなぁ。
ノズルを左右に振るっていうのは先端をポートのセンターからずらすってことでしょうか?
レギュは最大口径だけが規定されていますから、
それより小径であれば問題ないかと。
なんかおいらワクワクしてきたど!
360774RR:2008/02/05(火) 01:35:07 ID:mZnSTphm
タマには2ストネタも新鮮w

2スト500最強は本多だったと記憶してますが。
NSRのサイレンサー手前の細長いパイプは衝撃でしたw
山羽は6流掃気と補助排気ポート、台形燃焼室にフラットピストン。
本多は4流+T型排気、ラウンドヘッドピストンと、それぞれ低、中、高速の
受け持つパートが違うのが興味深かったです。

現在でもGP250クラス以下は2ストですね。アプリリアとKTMが主流です。
国内メーカーはほとんど開発終了らしく寂しいですね。
361774RR:2008/02/05(火) 01:53:06 ID:XNtzanWm
インテーク2バルブの左右に二本ギザギザ漏斗が付いてるって感じ?
それとも一本を左右どちらかにずらしてる?
362manabu:2008/02/05(火) 08:44:00 ID:ZVmjzc5g
 株110さん、ども!
 絞りですが、クリーム用とは違い先のギサギザは無しでした(当初は溶接予定だったのでアルミ削り出し品でしたが、後で考えるとデブゴン固定なら薄い板金品でよかった…)
 左右の振りはどちらかという意味でして、本人としてはポートが2バルブで長穴になるところで先を切ったブラジャー状にして取付けたかったが部品・取付け加工が大変だったし、最初は実験だったので〜
 この加工のねらいの一つは革パンチ刃の様なノズル先にした場合、そこを逆流するのはテーパー順流の100倍近い通気抵抗がある上、ノズル部の通気慣性も含めてバルブ前が正圧で、しかもノズルからの吹き付けまであるチャージャー効果を期待しています。
 また、ノズル方向をポート中心からやや外側に向けています、これは以前の枝管の実験結果から通気距離の長いアウトコース流を吹き付けで増速させれば、2次流や剥離を抑制して有効通気断面をより増加させる可能性が高いのです〜
(これは挟み角を小さくした様な効果を得る魔改造の一つでもあります〜)
363774RR:2008/02/05(火) 11:18:07 ID:8JZ6ibh+
スロットルのツキの良さとトルクが上がって代わりに高回転とかは下がったのかな?
364774RR:2008/02/05(火) 13:46:46 ID:+F1Bs9kM
低〜中は爆発的に良くなり上が落ちそうですね。
結果はまだわかりませんが。

もし結果がそれなら絞り口のような極端なモノではなく、
ローゼット程度のものを装着してみるとどうでしょうか?
高さ数ミリでも効果は期待できそうですけど。
低速では効き目ないかな?
365manabu:2008/02/05(火) 19:50:08 ID:ZVmjzc5g
 株110さん、ども!
 この加工は、部品の見た目のインパクトも大きいです、自分でやった時は更に絞ったりしたものの、それは大容量サージタンクがありましたから〜、なにせインレットを抜くと抵抗の大きそうなすごい絞りテーパー量のノズル(全体形は少しスロート状)がそこに付いてますから〜
 効果のうち、高回転域と最高速ですが、驚くことに低下は感じられないそうです、そのマシンは元からかなりのチューンがされていて同排気量車ではまずついていけず、しかも50Km/Lは走り、本人もオン・オフのコース経験アリの方です〜
 コレはその方の隠れチューンメニューの一つだったんです〜、ただセッティングの癖があり、サージタンク加工でもそうなんですが吹き戻しがへるためか混合がかなり濃くなるので、薄くする必要があります〜
 2STネタですが、シリンダーのハッチ目は4STと違い水平らしいですね、やはり4のリング回転トルクはハッチの斜め切りからでていて、それの不要な大型機関や2は水平切りのようです
366774RR:2008/02/05(火) 20:29:00 ID:YQOzLy5p
>>360
ホンダはいち早く500でFIや同爆を始めたとか何とか
今の250はアプは変わらずロータリーディスクバルブのVツイン、
KTMはケースリードか何かのパラツインでインジェクションをトライしてる。
ホンダ、ヤマハはワークスを止めて、ライダーは厳しそうだった…。
コーナーでつめても、アプやKTMにすぐに引き離されるんだもん。
NSR250を出してた頃が懐かしいわ。
367774RR:2008/02/05(火) 20:32:56 ID:mZnSTphm
吸気通路にワンウェイバルブが付いているような物かな?>テーパーノズル

負圧で混合気が流れ、慣性力がついた頃にバルブが閉まる。
   ↓
反動で吹き返しが出る所をノズルが堰き止め
   ↓
ノズルとバルブの間は正圧
   ↓
バルブ開き始めから強制的に吸気開始
   ↓
充填効率向上

こんな感じと妄想
368株110:2008/02/05(火) 20:36:59 ID:jugP3/dm
manabuさん、ども!
昨日、ふとんの中で混合気になったつもりで脳内妄想してみますた。
なんとなく、ノズルの効果がわかったような気がします。
ギザギザがあっても面白いかも!
4ミニのリストラクターも単なる筒ではなくテーパーにするんですが、
大体6〜10度ぐらいがベストかとにらんでいました。
でもそのノズルだともっときついテーパーですね。
ところで、その方のシークレットメニューを使ってもいいのかな?
実装はともかく、実験だけでもできたらなぁと思いますが。
369774RR:2008/02/06(水) 06:03:49 ID:DXPj0VcV
ギザギザだとより霧化が促進されそう。
370774RR:2008/02/06(水) 12:46:35 ID:Pu3ZzS6k
いっそチーズおろし器が裏表逆になったような仕上げにするとか
大根おろし器でもいいけど
テーパーコーンスリーブの多孔プレート大根おろし風味か
371株110:2008/02/06(水) 17:12:24 ID:UwQ7utNy
>>367
おお、まさにそんな感じでつね!

そういえばホンダのXR650だったと思いますが、吸気マニに2サイクルのような
リードバルブがついたモデルがあったと思います。
ビッグボアとビッグバルブによる吹き返しを防ぐのが目的だったようでつ。
あのモデルはよくエアクリーナーが燃えることがあったらすい。
372774RR:2008/02/06(水) 18:39:16 ID:ugopkG83
XR500RB/RCですね。
吸気ポートが長方形してて、そこに大型のリードバルブが入ってる。
それが災いして以前の500と比較して全く体感パワーがなかった(試乗してみた)。
それで無限からリードバルブリプレイサー(リードバルブ取っ払って代わりに入れる)が販売されてた。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1202290640393.jpg

373774RR:2008/02/06(水) 19:29:11 ID:hfSinGxj
そういやATシャリィのインマニとキャブの間にもリードバルブがあったな
374manabu:2008/02/06(水) 20:33:05 ID:2wj/rq9v
 株110さん、ども!
 隠れチューンとは、外観からわからないという点と、「自分で加工できる」という点が主なので〜OKでしょう、(リストリクタ無効は秘密にせねば)
 ADポートでは確かに8度前後がイイようですが、このパーツでは内面はファンネルみたいなスロート状でした〜、流になるレイノルズ数の式と流体の「助走距離」で管が長くなると不利ですから〜
 実験では100均でろうとか、カクテル用計量カップを切ってノズルを作り、インレットの継ぎ目に、ガスケット型に切り出したステン板にリーマで調整したノズル穴をあけてエボキシ付けして取付ければどうでしょう?
 みなさま、ども! 前例は多くあるのですね〜、でも作動タイムラグのあるリードバルブでやろうとするとネェ…、気体の挙動は解説のとおり+ノズル部の高流速の通気慣性もありそうです〜
375774RR:2008/02/07(木) 01:12:17 ID:x0I/N21j
混合気の慣性を考えると「リード弁のが機能的」とは言いきれない訳か、おもすれー!
開ききってないホーン形状(流れから見ると逆ホーン)のイメージか。なら吸気は加速して吹き返しはせき止め&減速しそうだ。
これだと滑らかな仕上げの方が良さそう。
376774RR:2008/02/07(木) 03:08:33 ID:X6ZMA0Q/
>>373
3速シャリーにもあった
何で4stにリードバルブが???って疑問に思った
377774RR:2008/02/07(木) 03:31:08 ID:c7uxOS0y
ある一定の回転数(たぶん極低回転)で使う場合のみ
リードバルブのおかげで充填効率上がるかもよ?


378manabu:2008/02/08(金) 00:02:24 ID:BGrDt11K
 ども!
 シャリーのリードバルブは6Vはみんな付いていたそうで、低回転ではブルブル振動したそうです、テーパー管ですが考案者の方から「速くなって燃費も上がるので皆さんどうぞ」との事でした〜、ノズルの向きが変わるとかなり特性が変わりそうなので注意です〜
 テーパーといえばAD(エアロダイナミック)ポートですが、昔の資料ではラムエアポートともありました〜、
 余談ですが、また耐寒手袋を盗むのが居る!これで二度目!、それに今号のコスモード誌の「ふしぎなメルモ」コスにはふっとびました!
379株110:2008/02/08(金) 00:40:10 ID:bGNohYoY
manabuさん。ども!
では早速ですが、今週にでも実験してみまつ。
といってもとりあえずおいらの株でですが・・・。

コスモード・・・まなぷ〜、カバー領域が広いでつね。
盗難、ご愁傷様でつ。
380manabu:2008/02/08(金) 23:56:19 ID:S170Q+GM
 「魔法を使え」「使っちゃいましょう」(byゴクウ) 株110さん、ども!
 素早い追試ども!カブのマジックパワーが着実にUPしている気が〜、♪ジオン驚異のメカニズム!、広がる魔改造の輪!、さあ皆さんも色々とエクスぺリメントォ〜
 某バイク誌の吸排気チューン特集でロッカーアームの軽量化例でH断面肉抜き加工や鏨型肉抜きがされていました〜、もしかしてココの住人?それとも意外に昔からある普通の加工形状ダッタノカ?
余談ですが、警察用品のカタログなんて珍しいモノがあったので見ていたら、検死用具や鑑識用具と共に交通取り締まり用具もあり、交通違反切符用バインダーなんてのもありまして、その名も「交通キッパー」ナンダカナー
381774RR:2008/02/09(土) 01:06:06 ID:Da+tfRYK
あいかわらず、流れは無視するが・・・

フルメタル・アルケミストって面白いね・・・

「グルグル」と似てるような気もしないでもないけど・・・

しかし、良く盗られるね・・・
382( `・ω・):2008/02/09(土) 03:59:07 ID:vxI8i7SU
遂に携帯電話をauに変えました。もうやわらか銀行とは縁切りです。プ・プ・プ・・・

>309 カブ110氏
ピストンはこいつです。山型の・・・Rステオプションの鍛造と迷いましたが値段に負けました。
ttp://clippingpoint.jp/catalog/boreup/pistonsets/hp88110.html

>manabu氏
マヨカムはいつもの道を普通に毎日走って油温は大体5℃前後平均で下がってるようです。
カム裏のエグリ加工もするともっと低下するかな?小さく簡単な加工ですが効果アリですね!
私のモンキーさんのフライホイールは100g程重量増しです。こっちのほうが好みです。

4stのピストンリングが回るのはクロスハッチのせいだったのか・・・じゃあハッチ目の消えかけのシリンダーだと回らないのかな?
383( `・ω・):2008/02/09(土) 04:30:58 ID:vxI8i7SU
テーパー管は前にmanabu氏がやってたサージタンク加工のタンク無しみたいな感じですね。
管部分が逆止弁の役目をして吹き返しも無くなるという。manabu氏はスロットルのツキが激悪く
なったと書いてましたがタンク部が無いと逆にツキが良くなるんですね。
ダイソー漏斗でやってみようかな。

私がサージタンク加工を真似っこした時はツキに関しては大きな変化は無かったのはなんで
なんでしょう?88の排気量のせいでタンク容量と釣りあわなかったのか、魔エアクリのせいか・・・
この時もPC20キャブに出口が激細い小指サイズのテーパーインレレットで高回転まで伸びやかに
ブンブン回ってましたからポートに細く出てても結構いけるみたいですね。

昔からモンキーチューンで『インレットとポートは段差があってはダメ』と言われてましたが初心者が
ヒョイと大きいポートに細いインレットのキャブを付けたらえらい速くなったという逸話を聞きました。
これも似た感じなんでしょうか。
最近キャブをまたPC20に戻そうかと思ってます。24のヨシキャブは使っても2/3開度までしか
スロットルを開く事がないし・・・・でもキャブがカッコイイというのもチューンだし迷うなあ・・・

384( `・ω・):2008/02/09(土) 04:55:41 ID:vxI8i7SU
au用には携帯アプリの燃費アナライザが無いようなんです。
過去からの燃費が折れ線グラフやらで表示されて便利だったんですが残念です。

>381氏
鋼の錬金術師、闇のイージス、ダイモンズ、最近読む漫画のことごとくに鉄の義手の主人公が・・・
身体のチューン?今の時代と関係あるんですかねえ。
385774RR:2008/02/09(土) 05:57:44 ID:arf+g9xU
( `・ω・)氏
au・・・今一番葬式なキャリアなんですが・・・やっちゃったのですね。
ご愁傷様です。
386株110:2008/02/09(土) 09:35:36 ID:tLM0BV5T
( `・ω・) さん、ども!
おお、おいらと同じような山型ヘッドでつね!
以前がフラットだったのなら、かなり圧縮アップしまつよ!
おいらのとはスカート部の形が少し違うようですが、
おいらのピストンより丈夫そうだ。

いよいよボディーチューンでつか?
387774RR:2008/02/09(土) 13:02:24 ID:Da+tfRYK
まあ、古くは石森、コブラからあるしね。

素子は現実味がないけど、ガッツなら、ってコトじゃないのかな。

Hybrid Insectorの続きはまだかな・・・
388774RR:2008/02/09(土) 17:38:13 ID:hgS/FU1W
ノズルやってみた。
なんかエンジンの始動性が良くなりアイドリングが安定しやすくなったような。
エンジンが暖まるとカブる予感がする。

雪が降ってきちゃったもんで、まだ走行していないorz
早く走りてぇ・・・。
389774RR:2008/02/09(土) 19:14:48 ID:/MclZx+f
ホットイナズマオワタw
やっぱり無意味
390774RR:2008/02/09(土) 21:27:44 ID:YPej1bJ7
誰が無意味って決めたんだよ・・
あんな有用なグッヅ無くなると困るんだけど。
さっさと電装36V化してくれないかな。
点火系弱すぎて困る。
391774RR:2008/02/09(土) 23:47:46 ID:/MclZx+f
まーシャシダイで誤差範囲のデータしか出ないんじゃ仕方ないんじゃね?
脳には作用するみたいだけど
392774RR:2008/02/10(日) 04:33:38 ID:N7aITz9B
オカルト系は全滅?
393774RR:2008/02/10(日) 09:50:53 ID:49EWpIMF
結界棒は無事w
インチキシャシダイデータとか載せてないからかもしれないが
394manabu:2008/02/10(日) 20:26:25 ID:Imb8d2Kx
 ♪ やっわらかバンクの気持ちは一つ、(`・ω・)さん、ども!
 マヨカムは5度さがりましたか〜、下降側のエグリは意外に意味があったのかも?、
 確かに初期のサージタンク+延長管は50ccの場合、ダルダルのツキでしたが、今はテーパー延長管を5cm程度まで長くし(少し外向きにしないと内部干渉する)気流をバルブ近くまで届けたら、ツキは改善されました〜(その副作用で冷機時にガクガクする!)
 ただ回転のオチは遅いままなので(低下には2秒程度かかる)アオっても音が変わるだけです〜
 小さいインレットの効果はエウレーカ手前ですね〜エンジンの排気管長の効果の発見もソンナ感じだったらしいし〜(工場内で外に排気を出そうと管を付けたら性能が上がったらしい)ところで「魔エアクリ」って何ですか?
 「ヤマハァ、スポーツハート!」(Byロボコップ)てなわけで、スポーツジムなんかでチューンしたり、サプリメントを添加したりはどうでしょうか〜、片足がマシンガンな娘やバイオニックジェミーではダメですか?
 >387さん、ども
 ココはバトーの方が〜、ガッツは確かに、ところで「素子」ですが、阿素湖とか新井とかではないでしょうね〜
 >388さん、ども!
 おおっ!、テーパー管追試ども!、混合はきっちり濃くなるので注意です〜、そのためマイモンキーでは混合をニードルなんかで最薄にしていたので、ブリード穴を拡張しています〜、燃費なんかも期待しています〜
395774RR:2008/02/10(日) 21:16:09 ID:kylpj4iS
阿素湖素子か・・・懐かしいな

バトーは大きいでしょ、大きいとスペースの余裕があるじゃない。

って、そういえば小池一夫+叶精作も人造人間好きだな・・・
396774RR:2008/02/10(日) 21:41:04 ID:49EWpIMF
ここのオカルト厨はガンになってら医者にいかずアガリクス飲み続けて
末期がんになるまでほっとく人種だなwww
397774RR:2008/02/10(日) 21:41:58 ID:49EWpIMF
誤爆したww
398774RR:2008/02/10(日) 21:59:46 ID:kylpj4iS
いや、丸山ワクチンを使います。

そういえば、さっきテレビでガンのニオイがなんちゃら言ってたな。
399774RR:2008/02/10(日) 23:14:11 ID:49EWpIMF
6 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/02/10(日) 23:06:35 ID:jqmgzAo+0
>996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/02/10(日) 22:24:26 ID:87/J51C/0
>ホットイナズマポケットで、効果を簡単に確認する方法。

>ブリッツR-VITなどのモニターを持ってたら、アイドリング状態で進角とか噴射時間とかスロットル開度とか回転数などをモニターしながらホットイナズマポケットを抜き差ししてみれば、効果があれば何がしかの数値が変わるはず。 両方持っている人、ぜひやってみて。


貴様運がいいな。自作のコンデンサだがやったよ。
4700μ×3 +2000×3 +1000×3 +470×3、通電確認用LEDの構成、
接続は直接バッテリーへ。結論としては効果確認できず。体感的にも変化無し。
R-VITにてスロットルセンサ電圧(スロットル開度、%表示)
噴射パルス、空燃補正係数、O2センサ電圧をモニタ。回転計はメーターから。

劣化プラグコードを社外シリコンにした時には体感だけでなく
空燃補正係数がそれまでよりマイナス6%位変化したんだけどなぁ

15年前のグロリア3000ccNAです。
400manabu:2008/02/10(日) 23:23:26 ID:Imb8d2Kx
 「俺は超人間だっ!ハハハハハッ!」
 ども!、やはりココは「村井ワクチン」で…、
 ガンの匂いを探知するガン探知犬ですね〜、コブラやゴクウでも匂いネタがありましたね〜、CMで「グッードゥ!」なんてやってるワキ臭鑑定士の方もいるし、奥深いなあ
401774RR:2008/02/10(日) 23:42:43 ID:wpSJurrU
オスカー!
そして金属バット。あ”あ”−−っ


おまえら何歳だよw
オスカーの最後は何度か読んだけど、HEMの最後はどうなったんだっけ。
402manabu:2008/02/11(月) 01:35:10 ID:v9b3xWjl
 ”ビィィーーン…!“
 あ〜「ブラザース」「横浜ホメロス」なんかのラストは覚えていないなぁ…
 …もしかして今現在、オリエント工業あたりでオスカーが「エレクオチン」を「インサート」すると悲鳴をあげるドールなんかを作ってたりして…
 まぁ、擬物・擬人化という点では故横山氏はすごかったが(光輝氏ではない)、あの実写映画があるそうでカブリモノで表現しているそうな〜
403774RR:2008/02/11(月) 01:44:07 ID:kDK4ElFv
カカカカカカカカカカーーー

脱線しすぎw


オリエントなら・・オリエントなら伊集院健以上のオスカーを造ってくれる・・・
404774RR:2008/02/11(月) 01:44:46 ID:kDK4ElFv
って、横山ってオトセイかw
405manabu:2008/02/11(月) 07:37:16 ID:v9b3xWjl
 「お〜やび〜ん!」>404さん、ども
 はい、まさみち氏です〜この方、昔は少年作品をかいていたりしますがね、自分としては、今のふくしま政美氏が描く萌キャラにもビックリですが…
 脱線を戻してっと…、高名な科学者にしてスゴ腕エンジニアのラオ博士が関係する世界的事件は今年なんですが、大丈夫かなぁ…
406774RR:2008/02/11(月) 10:09:20 ID:46YB3QTr
ラオ博士って、垂直の壁を素足で登る少年の知り合いの人?

そんな近未来だったのか・・・

って、チンコから復帰しただけじゃん

テッテ テッテ テレ テッテッテ♪
テッテ テッテ テレ テッテッテ〜ン♪
407いっちー:2008/02/11(月) 11:25:51 ID:e1x+ob3F
manabuさんいつも拝見してます♪
他の皆様もはじめまして!
皆さん冗談スレになりかけてるとこ横からすません!(_ _)
真ん中に線一本のマヨカムやらしてもらいました!スムースかつ滑らか!(同じやなw)温度低下は目に見え、とても楽しくなりました♪もうマヨカム無しじゃやってけないwww
話題変わるんですが、最近、ここでも言われてるマフラーの改造でいいの発見しました!
ESTの砲弾マフラーってのがあるんですが、これの構造が興味深い!ある意味魔改造のうちかなと思ってます!
ぐぐってもらったら出てくると思うんですが、自分も真似してパンチング板で作成し、マフラーに突っ込んでみました!(当方ガス管マフラーなのでそれは簡単♪)
すると低中回転のトルクアップはもちろん、高回転も損なわれる事なく回ります。
408774RR:2008/02/11(月) 11:45:10 ID:46YB3QTr
マフラーで「ヘルムホルツの原理」というと「今日の必ずトクする一言」を思い出すな。
409774RR:2008/02/11(月) 11:47:28 ID:46YB3QTr
おっとわすれた、ここ?

ttp://www.estc.vis.ne.jp/

あ、それから冗談でもないんだ・・・
410いっちー:2008/02/11(月) 13:39:38 ID:e1x+ob3F
>>409
張りおぉきにです!
高度過ぎて自分がついていけなかっただけでしたねwwwも一回読み直してみよw
あともう一つ、自分ピストンに穴開けて軽量化しちったんだすが、ご意見お聞きしたいだす(_ _)
ちなみに質問者は俺w

URL:
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1414744349
411774RR:2008/02/11(月) 16:33:24 ID:qRLp6Kn4
>>410
アドレスが間違ってる。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414744349

普通穴なんか開けないだろ。そっからオイルが逃げてピストンとシリンダが接触するし。
412いっちー:2008/02/11(月) 16:54:35 ID:e1x+ob3F
補強おおきにでつー(_ _)
すみません、普通じゃなくて。
413774RR:2008/02/11(月) 18:03:50 ID:fqyGFGMp
ピストンの写真は無い?
穴位置や間隔によっては致命傷だから、一概には言えないけど。
414いっちー:2008/02/11(月) 19:24:50 ID:e1x+ob3F
写真は撮ってないですね。見る人もいないだろうと思ったしw
またエンジン開けると思うので、その時写真載せます!(^^)
415うりゃ:2008/02/11(月) 23:46:19 ID:fs6ScTri
業務連絡ー
・マヨカム実施。溝は浅めに穴幅でTOPの焼けが入っている手前まで。
・魔ヨワピストン。スカート上側にアタリの強い箇所があったのでちょい実施。
V字を軽くヤスっただけですが・・・
・ロッカーアーム。軽くリブ取りのみ。スリッパーは次回のお楽しみ。
・面研0.5mm実施。カムタイミングは次回に持ち越し。
本日はバルブクリアランス確認と再起動確認だけで終わってしまった。

読み返すとただのチラ裏ですね。すんません。
416manabu:2008/02/11(月) 23:46:45 ID:v9b3xWjl
 いっちーさん、ども!
 マヨカム追試ども〜、油温測定はされていないのですか?(指切りジャック?)
 マフラーのサイトは携帯なので画像は好く見えませんでしたが、テレビでドロドロ血液を通しているフルイの様な構造でしょうか?(吸音ダクト設計なんかで高音成分ではなかなか効果的)
 ただヘルツホルムの壺式の吸音(演奏室なんかの穴明き壁は後ろが空間が本式)では低音成分が主で、高音成分は内部空間で穴に正対するグラスウールによっているのが本式なので、サイトではそこらの説明が、やや「?」ではあります〜
 自分では音速度(ヘリウムと似た効果で高音域になる)と排気体積を低下される冷却消音をやっつてますよ〜
 ピストン加工は思い切ってますね〜、強度や軽量質量問題もあるでしょうが、それはさておき、ピストン前後のバランスはピンオフセット分で元からズレているので(ピストンをピン穴に細針金を通してぶら下げてみると斜めになる)それほど問題はないでしょう
 また、ピストンが変形していれば振動より異音が先でしょうし、横型50で縦振動とありますから、もしかしたら軽量化でバランス率が変わり、前後方向の一次振動が低下して、変化しなかった上下の二次振動が目立ってきたのでは?、
 高回転時に共振分は別にして振動総量は増加していますか?
 実験では検討材料だけでなく客観的に観察するためにも、重さや寸法、画像記録は重要です〜
417manabu:2008/02/12(火) 00:29:08 ID:MJZbxaN2
 うりゃさん、ども!
 面研加工、大変でしたでしたでしょう〜、しかしカム山に焼けは恐い…
 自分も今日は2000Kmのオイル交換でしたが、いつものコーヒー牛乳はもちろんのコト、廃油の底に1cc程の水が〜、油温計の棒には水滴が〜、今はゴム板でヘッドの降雨時用風防を制作中です
 その外に最近、冷機時の安定やスロットルを戻して混合を薄くしていった時のパワーダウンが大きくなっていたため、約8000Kmぶりにすり減って丸くなっていたプラグを研ぎだしました〜(プラグ自体は30000Kmは使用している)、するといきなり調子がよくなりました!
 刃物と同じで少しづつスパークが弱くなっていたのでしょうね〜、実は混合をかなり薄くしているため、通常のプラグでは失火バリバリでまともに運転しません
 そこで電極隙間を大きくして、薄いダイヤ爪ヤスリで中心電極は手前が刃先の向日町鏨みたいな四角柱に、上の電極は角が立つように面を削りだしてます〜
 皆様も上の電極の正面端を削るだけでもかわりますから、一度おためしあれ〜
418株110:2008/02/12(火) 01:36:37 ID:fsp99msq
manabuさん、みなさん、ども!
先日のポートノズルを実験してみますた!
結果は、大シパーイですた。orz

ダイソーにロートを探しに行ったのですが、先端がストレートなものしかなく、
金物屋でも樹脂製のものしかなかったので、しかたなく空き缶を切って自作。
クリーム絞り機の先端をイメージして長さ3cm、
イン側はポート径に合わせて22φ、
アウト側は10φにしてインレットポートに装着。

エンジン始動はばっちりでしたが、走ってみると中速のトルクがまったくなく、
速度も80以上出ませんですた。
トルクがなくてそれ以上の回転までもっていけない感じでした。

ノズルのサイズが合っていないのかもしれません。
419いっちー:2008/02/12(火) 08:12:24 ID:pJzLv6X2
レスありがとうございますです!(_ _)
>manabuさん
自分は手動温度計です(笑)
振動総量は、あまり変わったのかどうかわからないくらいでした。
2次振動…なるほどです!おっしゃる通り、縦振動(というより縦揺れ)です!始動時のオイル粘度が高いときもそれが出ますね!
それとは別原因に、ピストン購入時、カーボンの溜まりが均一でありませんでした。これはバランスが崩れてるのが原因だと後から気付きました。
それらが二重になり縦振動を起こしていると思ってました!

マフラーは、ふるいのようなものが周りに沿って並べてあり、真ん中に排気量に比べると小さいと思える位の筒穴がふるいによって形成されてます!調度一昔前の水道の蛇口のような形状ですね!
マフラーは、詰まるほど低速トルクアップしますし、逆なら高回転向きです。だから、詰まり抵抗を抜けの良い板で縦方向に付け、同時に抜けも良いので画期的かなと思っていました。
自分が実際付けてみたら、高回転損なう事なく低速トルクが良くなりましたから。
420( `・ω・):2008/02/13(水) 00:52:16 ID:JoiqdU2D
sasa
421774RR:2008/02/13(水) 01:24:57 ID:YM7vbzmQ
だんご
422( `・ω・):2008/02/13(水) 01:39:57 ID:JoiqdU2D
NO規制!

>385氏
欲しかった機種が手に入ったので満足です。親に持たせてる携帯もauにしちゃいました。

>386 株110氏
どもです!
今も山型で50mmピストン(102cc)なんですが新しいのは52mm(110cc)になります。
ストロークも52mmなのでちょうどスクエアえにくすですね。ベースGKをペーパーからメタルに
するので圧縮が変わるかなと思いましたが厚みはほぼ同じでした。まだ部品加工中です。
ボディチューン、行き着くところはこれかも
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1202834354025.jpg
423774RR:2008/02/13(水) 02:13:52 ID:YM7vbzmQ
こうですか わかりません(><)
ttp://blog79.fc2.com/s/speedmania/file/zaborger.jpg
424( `・ω・):2008/02/13(水) 02:15:11 ID:JoiqdU2D
>manabu氏
どもです!
マヨカム、今度開ける時にエグリも追加してみます。ヘッド周りの洗浄と追加工もした上での
組み込みになるから一日空けとかなきゃ。ヘタすると再塗装も・・・
魔エアクリはラムエアと電動ファンのインチキックなアレです。

さっき試しにキャブ外してミニろうとを突っ込んでみましたが2.5cmくらい入ったところで
バルブステムに干渉しそうです。ただ先端穴が5mmくらいなので他のろうとを使うか切り出しで
作ってみようと思います。ただ成功したら・・・今でもニードル最薄なのでどうしようもない気が。
MJNで薄いのと言ったらXRモタ用だけどちょっと薄いだけだしなあ。やっぱPC20復活か。

静かなマフラーが欲しいです。反波をぶつけると元の波は消えるってヘルマー先生も言ってた。

>415 うりゃ氏
どもです!遂にKSRがマッヨマヨに!寒すぎると走行テストもし難いですね。
私も早く加工し終えて組み込まねば・・・

ところでプラグの焼けですが、縁の部分の具合はスローあたりの影響だと思いますがこれはスロットル
低開度でガスが液状のままダラダラとポートを伝って燃焼室に入ってプラグの縁の部分を
カーボンで汚す、という解釈でいいのでしょうか?
425( `・ω・):2008/02/13(水) 02:27:25 ID:JoiqdU2D
>423氏
ヒーローだ!
マシンザボーガー作った人いませんでしたっけ?
やっぱりヒーローはバイクに乗るのがカコイイ。
ttp://www.mohorovicic.com/img/photo/wf07sum/j-factory_zaborgarbike.jpg
こんなリアルバージョンまで出てたんですね。
426株110:2008/02/13(水) 04:46:05 ID:gZGKIA73
( `・ω・)さん、ども!
そうでしたか、元から山ヘッドだったんですね。
おいらのは50φから51φになり、ストローク55.5の113ccでつ。
おいらはポート入口からガイドまで3cmほどあったので、
ノズルも同寸にしたんですが、ちょっと長かったかもしれません。
ある程度バルブから距離があったほうがいいかも。
427manabu:2008/02/13(水) 06:38:54 ID:HY8lt0Cc
 株110さん、ども!
 実験失敗でしたか…、考案者によるとノズルの向きが重要なのでー、おそらくポートのインコース方向に向いていたのでは?
 ノズル自作はスゴい!ろうとなんかは軟金属で出来ていることが多いので、センターポンチなんかで拡げてスロート状にするコトも…(考案者の方は径にはコメントなしでしたが、自分では50ccで約12mmですから細すぎカモ)
 うっちーさん、ども!
振動方向は運転時にXYZ方向に対する面を触ってみればわかりやすいですね〜
 マフラーはセグメント型の消音ダクトと考え方が類似ですね〜、間隔を詰め、通路を長くすれば確かに効果的だと思います〜
428manabu:2008/02/13(水) 07:49:35 ID:HY8lt0Cc
 (`・ω・)さん、ども!
 ボディチューンはザボーガーとなると、頭が割れてヘリキャッツが〜、リアル版は昔のバイク誌の投降イラストの酋長バイクかも〜(「砲神エグザクソン」の砲一も最後には非メカでチューン)
 …しかしどちらも誰かを乗せるのが前提デザインですが、プクーター?
 魔エアクリはアレでしたか!、しかしノズルは驚異の絞りですね!、レースされている方には朗報かも?
 燃焼室カーボン由来は微妙です、カーボンは意外に液ガソリンに耐えて付着するものの、燃焼室壁はバルブ部で再飛沫化してるだろうし〜
 予想するに燃焼室は厚い消炎層が出来るので未燃ガスからカーボンが発生し、アルミ壁面・壁近傍は500度以下の低温でカーボンが燃えずに残存しているのかも〜
429774RR:2008/02/13(水) 11:25:06 ID:z4OYD44d
マヨピーは携帯でちゃんと読めてるんだろうか
430manabu:2008/02/13(水) 23:28:37 ID:HY8lt0Cc
 はい、このサイズなら象アザラシ以下なので〜
 気分は「チェンジ・ザボーガー!、サボーガー!チエーンパンチだっ!」、余談ですが、新宿で女児用子供服を着ている180cmぐらいのオジサマを目撃したことは有りましたが〜、男性は少女の心を忘れてはいけませんね〜(あれ?)
 排気消音ですが、空き缶利用で干渉波を利用して可般発電機の排気音の消音をしたことはありましたが、白鹿亭の常連客ほどの効果はありませんでした〜
431株110:2008/02/14(木) 00:51:02 ID:eXUA1nNa
manabuさん、ども!
キモは、ノズルの向きですか。
おいらはノズルがちょっと長すぎて、
出口がバルブガイドのすぐ後ろにきてたんじゃまいか?
と、考えていますた。
また、おいらもファンネル状にしたかったんですが、
スチール空き缶を利用したので、ちょっと難しかったです。
アルミならできそうなんですが、アルミは普通の半田で付かんので・・・orz

それとノズルはやはり、インレットポート入口にセットがいいですよね〜。
インマニ入口(キャブ直後・サージタンク効果容量が増える?)だとどうかな〜とも考えています。
これもいつか実験してみようと思いまつ。
でもその前に長さを短くして、出口径ももう少し大きくしてみまつ。
432いっちー:2008/02/14(木) 18:20:46 ID:uCriUMD6
ピストン見てみました!
2次振動を柔らかくするためにさらにヘッド側の内側も軽量化しました。
そして手持ちのピストンと角度を比べながら重量バランス取り。丸鉛筆を2つのピストンの軸に突っ込み、全く同じ角度に。
そして組み込みました。
結果、アイドリング時の2次振動は無くなりました♪
高回転テストはまだしてません。
ピストンの写真はどうやればここに張れますか?(・・?)
433774RR:2008/02/14(木) 19:26:13 ID:QO6/fqkc
「業物」でググって、画像掲示板があるので、うpしたら、画像のURLを貼る
434いっちー:2008/02/14(木) 20:37:48 ID:uCriUMD6
>>433
業物お借りするんですね!了解です!(^^)
435いっちー:2008/02/14(木) 20:48:20 ID:uCriUMD6
アップしたです!
とくとご覧くださいw
http://img.wazamono.jp/futaba/index.html
436774RR:2008/02/14(木) 20:53:58 ID:WH1uzDCt
ちょっと鳥肌たったw
437774RR:2008/02/14(木) 20:55:09 ID:xCt/Iosp
>>436
駕籠真太郎思い出した。

というか。これ駄目じゃね? ピストン擦りまくってね?
438774RR:2008/02/14(木) 20:57:14 ID:PO6EO9Az
>>435
すごく・・・










グロいです
439いっちー:2008/02/14(木) 21:29:09 ID:uCriUMD6
>>437
実は購入時、ジャンクだったもので最初からついてたです〜
>>438
近すぎ?(笑)
フジツボとか思い出すかもwww
440774RR:2008/02/14(木) 22:08:59 ID:FbbI0jvk
>>435
なんなら穴じゃなく、外の輪郭だけ残してスカートの中心部分ばっくりあけても良いかもね。
強度確保さえ気をつければ。
441774RR:2008/02/14(木) 22:15:45 ID:QO6/fqkc
おいおい、出来れば写真のURLを貼ってくれた方がありがたいぞ

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1202989563533.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1202989612987.jpg

しかし、チャレンジャーだな!
442774RR:2008/02/14(木) 22:16:51 ID:dI2FYkQG
大胆すぐる
443774RR:2008/02/14(木) 22:20:29 ID:PO6EO9Az
ピストンについて一応感想を

スカート端部には開けてないし、ピンボス周りの軽量部も基本に忠実。
強度を考えてはいると思う。やりすぎてるけどw

ピン穴がオフセットされてるとスカート部に側圧が多く掛かるけど、穴開けて表面積が
減ってしまっているので、更に面圧が上がってしまってると思う。
潤滑してる油膜が穴から逃げているなら耐焼き付き性は低下、穴からオイルが供給
されてるなら幸運かな?ピストンクーラー増設したいね。

スカート強度はかなり低いんで、変形を繰り返すうちに破断する可能性は高い。
あんまり回さないように
444774RR:2008/02/14(木) 22:23:32 ID:xCt/Iosp
>>439
ジャンク品に軽量加工して使用かよー。
なんか尽く発想が斜め上。

>>442
バルブウエスト加工の事を聞いて何も考えず細く削っちゃうタイプだな。
445株110:2008/02/15(金) 01:35:54 ID:lmQlq9cA
いっちーさん、ども!
チャ、チャレンジング〜でつね!
それ以外の言葉が思いつきません・・・

おいらもピストン削りすぎるタイプでつが、ここまでは・・・。
446774RR:2008/02/15(金) 04:40:59 ID:aMumSP52
ミニ四駆思い出したw
447774RR:2008/02/15(金) 07:33:03 ID:9d8bm1We
トムとジェリーの穴ぼこチーズ…w
448いっちー:2008/02/15(金) 08:18:44 ID:4N8Q0L5m
>>441
すみません、以後気をつけるです(;^_^A
>>444
すでにやっちゃったw
まぁでもバルブスプリングもロス低減にちょっと削ってるし、バルブもある程度強度残してるんで、大丈夫かな〜と(笑)
大好評?w
とりあえず長距離持つかどうかだすね〜
449774RR:2008/02/15(金) 10:50:31 ID:ZBP38sWz
穴全てにマヨ加工をしたらどうだろう。
さらに軽量化できる。
450774RR:2008/02/15(金) 12:12:46 ID:97VXbi0c
さらに強度落としてどうするw
451774RR:2008/02/15(金) 13:09:14 ID:+dTqNd1/
溝がピストン崩壊の呼び水に
452いっちー:2008/02/15(金) 15:10:02 ID:4N8Q0L5m
さすがにもう強度下げる余裕はないでつw
って穴開けてる人がいうことじゃないなw
ところでちょっと走らせて思ったんですが…トルク下がるとかあると思います?
もしやピストンリングの方向間違えたかなぁ…(;^_^A
もしくはモリブデン塗って組み付けたのがイケなかったのかw
453manabu:2008/02/15(金) 18:23:18 ID:iBDH0yy/
 いっちーさん、ども!
 …え〜っと、振動が下がっているならいいんですがピストンの質量は二次振動側には…、またピンオフセットによるバランスのズレまで再現しなくても…、
 トルク低下ですが、リングが漏れている場合はブローバイが増加します、また逆セカンドリングはオイルが上がるし〜、
 最悪でピストン歪みで局所アタリの場合はプラグ穴からシリンダ内部の傷が見えたり、オイルキャップから綿棒なんかでケース内を擦れば、アルミ粉が結構付きますよ〜
 ピストン加工は面倒な厚みゲージ測定が必要な板厚下げよりは穴開けは簡単でしょう、軽量化はかなり試行錯誤が必要ですから〜
 とけろで効果のほうは?、速度や燃費はどれほどですか?
454イシイエンジニアリング:2008/02/15(金) 19:55:27 ID:zonBDtp2
たまに覗いてみれば、あまりにも浅はかすぎる発想ですね。単発の持っている性格を
捻じ曲げて4発の性格にしようとしているのはわかるんだが、単発には単発のよいところがありそこを伸ばしていくのがチューニングなのに
性格を欠点と履き違え欠点をつぶしてくチューニングはもはやデチューンでしかない 100mでつぶれるエンジンになるのが最終地点なのに
ナゼそれに気づかない?あんたらがやってることを まんま250くらいのバイクにやればずいぶんなマシンになるだろうに
もっと熱を入れる方向を見直したほうがいい。
455774RR:2008/02/15(金) 20:54:47 ID:9d8bm1We
>あんたらがやってることを まんま250くらいのバイクにやればずいぶんなマシンになるだろうに
4ストミニをいじって楽しんでるのに嫉妬してるように見えますよ?
どの排気量でどのように楽しむかはオーナーの自由で、誰に強制されるもんでもないでしょ。
あなたがどれくらいの経験や知識をお持ちか存じませんが、そういう言い方では
だれも耳を傾けませんよ?
456いっちー:2008/02/15(金) 21:05:32 ID:4N8Q0L5m
まぁ自己満の世界なんで、いいんじゃないでしょうか?(笑)
自分が目指してるのは最高の燃費でつ♪
大きいの持ってたらそらモチロンやりますよ〜w(自分普通免許のみなんでw)
>manabuさん
まだ長距離は走ってないので、最高速、燃費、どうとも言えないです、、、
トルク不足、考えてたんですが、それが二次振動側に移動しないことによって起こることも有り得るんでしょうか?
457manabu:2008/02/15(金) 21:46:51 ID:iBDH0yy/
 イシイさん、ども!
 以前のカワサキネタ関連のレスですか?、ここでの実験ネタをだれかが煮詰めて実戦マシンに応用したり、生産設計の参考にしたりしてるかも〜
 いっちーさん、ども!
 二次振動は単気筒ではクランクのカウンターウエイトほぼ単体から発生していますから、ピストンやロッド先端部の質量変動は大して影響を与えないんですよ〜、
 燃費重視では、混合気もリーン寄りですか?(バルブスプリングの弱化加工もしたな〜)
458いっちー:2008/02/16(土) 05:55:16 ID:16Y+4XNu
おはようございます〜!(^^)
>manabuさん
混合気、薄目ですね〜(笑)クリップは2段目、MJ68、PJ38です!(CD50純正)PSは1と1/8戻しです!
ニードルにはバクダンキット化加工がされてますw
プラグはイリジウムなのでそれでも着火性はピカイチですよ♪
組み込んだ後なので、ちょっと濃い目に振っておきたいと思います♪
あとバルブスプリング、削っちゃっても最高速はあまりかわらない…ですよね?一度違うスプリングにも変えた時は、多少〜ぅ延びたですが変わらない程度だったし。
ちなみに上下合わせて2〜3_削りますた(爆)
延びた時はで3.5a、縮みで2.5aでしたから…
抵抗低減のほう取っちゃいますw
459manabu:2008/02/16(土) 08:57:53 ID:hBtPsZbj
 いっちーさん、ども!
 CD50でしたか、ピストンのピンにオイル穴があるから何かな〜、と思ってました、バルブスプリング短縮とは…、リテーナーやステムにかかる曲げ応力が…
 自分ではネジリ応力が大きいバネ内側を慣性の大きいリテーナー側のみ少し削ってました(ショット層を失うのが恐いのと高回転対応のため今はノーマル品)
 最高速向上は高回転型カムに交換と吸気系加工がすごかったですよ
460いっちー:2008/02/16(土) 12:55:30 ID:16Y+4XNu
>manabuさん
いや〜、あの穴は自分で開けました(笑)
バルブスプリング、やはりバランス崩れるのはまずそうですね(;^_^A
少しでも左右にかかる力があるとまずそうです。
バルブが縮むのである程度は大丈夫かなと見誤ってました。
最高速、カムも溶接して加工してみようかなとかも考えてましたが…そこまで変えると燃費悪くなりそうですから、キャブの加工だけに留めようかなと。
最近言われてたノズルもそのうち試してみたいと思ってます!
461774RR:2008/02/16(土) 19:17:59 ID:7hnG7+tc
そういやホンダの(4輪)新型フィットはピストンのモリブデンコートを工夫してオイル溜まりみたいにしてる
俺はマヨチューンを意識したんじゃないかと妄想したw
462いっちー:2008/02/16(土) 21:09:13 ID:16Y+4XNu
>>461
へぇ!
ホンダさん見てたかw
マヨカムもきっとそのうち♪
てか確実に燃費アップですから、やったもん勝ちと思いますけどね〜
ドカはすでにマヨカムみたいなのやってるんですよね?
463774RR:2008/02/16(土) 21:15:45 ID:m+JGYals
> ドカはすでにマヨカム
ドカは、デスモドロミカといって、バルブを戻すのにバネを使っていないだけだと思うよ。

バルブを押すのにバネの抵抗が無いのでその分、滑らかに回る。とか言われている。
464774RR:2008/02/16(土) 21:46:05 ID:4jwiXLiS
株とか 125以下4ストで ヘッドやら部品総換えしてるやつたまにあるけど 部品コストに対して
最高速とかどのぐらいでるようになるの?
あんなに変えてもどうせ250のバリオスとか見たいには早くないんだろ?
465774RR:2008/02/16(土) 21:57:22 ID:u0xDgDbP
えっ!バリオスって、早いの?
466いっちー:2008/02/16(土) 22:01:11 ID:16Y+4XNu
>>463
フムフム_〆(。。)
何故そういう構\造にできるんだ…すげ〜

>>464
88タケガワヘッドで、ギア比を最高速寄りにしていけば(もしくは5速ミッションなど組めば)120位は普通に出せるようになりますよ〜。
自分の推測ですがさすがに250と同等には出来ないのでは…
町乗りでは小さいほうに歩があると思われ♪
467774RR:2008/02/16(土) 22:13:45 ID:4jwiXLiS
てことは やっすい モンキーや株手に入れて その部品に変えたら町のりじゃサイコーか
実用だと原2スクと迷うな
468774RR:2008/02/16(土) 23:00:12 ID:P/70sWLs
>>467
イジったモンキーはつるしの125バイクより速いよ。
乗りたいとは思わないけど。
469774RR:2008/02/16(土) 23:45:43 ID:m+JGYals
カムで戻してるんだよ、一バルブ当りのカムが二枚ある。
470774RR:2008/02/17(日) 08:06:37 ID:AFb6V3Xo
デスモは耐久性や整備スパンの面でめんどくさいそうだ。
471manabu:2008/02/17(日) 08:47:07 ID:Zo1JbXo5
「炎神(エンジン)ハート全開!!」、
ドカいじりの人にきくと、ドカはヘッドガスケットがないので、整備性はイイものの熱膨張差の関係で暖機ナシだと吹き抜けるらしいです〜
472いっちー:2008/02/17(日) 19:18:33 ID:LOtHU1qg
デスモの弱点はそこだすか〜
本日テスト走行も兼ねてパーツ屋さん物色してきました♪
ドカを見てきましたが…外見ではわかりませんでした(笑)
一応慣らしの為50以上は出しませんでしたが、順調です♪
2次振動も少なく、感じるほどはありませんでした。
燃費はガソリン入れたときにアップしますね!
473( `・ω・):2008/02/18(月) 01:51:31 ID:bkZpZYnL
auの電話から不本意な初カキコ
LISMO!のソフト入れてたらPCのネット接続がおかしくなりました…直りませんorz

ところでマヨカム導入した方、燃費に変化ありましたか?
一昨日ようやくマヨカムを入れてからのフル走行分の初給油をしました。
燃費が69.7km/lと真夏並みの数値…燃費アプリを変えたから打ち込みミスとかかと思いましたが
244km走行、3.50l給油で確かに燃費は合ってます。(いつもの満タン法)

最近寒くて暖機してるから燃費は落ちてると思ったのに。た、たまたまかな…バイパスを何度か走ったからかも。
また今度計測したら報告します。たまたまだ。多分。うん。
ちなみにバイパスを90〜100で暫く走った後の信号待ちで油温が64℃迄上がりましたよ。
高回転の時はガスが薄過ぎたのか排気音に時々小さな破裂音が混じってました。濃くしなきゃやばいかも。
そして案の定ブローバイで車体下半身がマッヨマヨに。
474774RR:2008/02/18(月) 05:22:15 ID:wjYnZ19S
475いっちー:2008/02/18(月) 10:39:10 ID:cUzp1fZd
このひとすごいですね〜
ブリザーホースもつけようかなぁ〜
476774RR:2008/02/18(月) 20:33:55 ID:8TQAS/Tv
渋いサイトだなあ。
ブックマークしますた。
477manabu:2008/02/18(月) 21:39:15 ID:JSKscyYd
 「エンジンを理解するのに、エンジンになる必要はない、だが研究は必要だ」
(`・ω・)さん、ども!
 自分では、マヨカムは油温が10度さがり、燃費は10%上がりましたよ、しかもテーパー管も追加しているためかも〜、今までの冬燃費はいかほどでしたか?、失火問題はプラグギャップを開けて角を立てればどうでしょう
 ハンターカブのサイト面白い!ロッカーアームの隙間は確かに!、負圧バルブは作動にタイムラグや開弁圧の必要な弁式ではなく、小さなテーパーノズルを使うとどうかな〜(ノズル式は旋盤があればつくりやすそうだ)
478774RR:2008/02/18(月) 23:03:51 ID:7h/cauyo
>負圧バルブにテーパーノズル
スーパートラップみたいに複数枚とかどうか
正圧に強くトラップかかったりして
んでケース側のクチの広い方に小穴開けとくの
オイルミストのトラップ&リターンのつもりね
479うりゃ:2008/02/19(火) 00:37:37 ID:dIOKIYDx
>>474
勉強になりましたー
今回、組む時にピストンには2stオイルを使用したのは何気に正解だったようだ。
PCVもどきは真横向いてるけど・・・縦に付け替えてみよっと。

最近MYCRONの調子が悪くて計測不能中だわさ(泣
480774RR:2008/02/19(火) 01:08:51 ID:9npGaQ4f
>>474
カッコいいおっさんだ。しびれた。
481manabu:2008/02/19(火) 06:42:49 ID:ZTy8/Fxt
 確かにテーパー弁を多段にすれば通気・圧力波共にかなりの効果アップでしょう(ノズル正面をスロート状にしたり、ホース差し込み口をノズル状にしても同様効果でしょう、また吸気ポートで多段テーパーノズルはどうかな〜)
 また、テーパー弁は内部構造が簡単ですし、材料に厚みがあれば先端ノズル形状も実は必需ではないので(やや効率は落ちるでしょうが)、ホースの継ぎ手型の材料にテーパー穴を開けただけでも弁効果アリでしょう
 オイルミストですが、スチールウールを詰めてトラップさせる方法もあるようです、ただ単純で可動部のないテーパー弁ではたまってマヨっていてもどうという事はないでしょうが〜
 ところでハンターカブのスタッドボルトが一つ錆びる話がありますが、現行横型と同じなら普通のナットがある位置は下面の冷却インテーク内で外気に曝されているからでは?(自分では組み立て時にグリス厚塗りで防錆処理)
482774RR:2008/02/19(火) 16:29:51 ID:XNL2YFJ7
>480
な、男もいいもんだろ
483774RR:2008/02/19(火) 20:57:55 ID:RpTyJcHZ
>>482
脳梗塞から復帰した、って所に惚れた。
484うりゃ:2008/02/20(水) 00:16:08 ID:XK5ioYDQ
manabu氏:
スタッド1本の件。KSR110も同様の傾向アリでした。
軽く磨いてオイル薄く塗って見た(気休めだろうなー
485( `・ω・):2008/02/20(水) 02:17:56 ID:/5cVS60S
おばんどす

>manabu氏
どもです!冬燃費は最近は50km/l台後半で60km/lを越える事はないんですけどカムの改造
だけでいきなりこんなに上がるのはおかしい・・・何か間違ってるはずですが思い当たるふしがありません。
プラグギャップは2mmほどに開けてコイル強化、L字電極もたまに角立てしてるんですけどねえ・・・

高回転でマッヨマヨにしてやんよ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1203439661280.jpg

改善の為パーツ購入
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1203440965451.jpg

1wayバルブ完成(仮)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1203441134748.jpg

これだけではカッコワルイのであとでもうちょっと加飾します。
486( `・ω・):2008/02/20(水) 02:32:20 ID:/5cVS60S
上のハンターカブの方に触発された! という訳じゃないんですけど高回転で噴出されるマヨに
悩を脳ませられていたものですから多少なりともマヨを溜められる空間とクランクケース内に
戻り難い仕組みをブリーザー途中に設けたかったので今回作ってやろうと思い製作しました。
桃栗三年作るの一分です。

材料はスペシャルパーツコーナンにて購入。弁の部分はBB弾のつもりでしたがハンターの人の
バルブを参考にベアリングにしました。昔懐かしい自転車のカップ&コーンBBのベアリング球です。
1way度UPと消音の為にOリングも入れてます。材料費200〜300円くらいです。
口でフーフー吹いてみましたがなかなか良さそうな感じ。
増設ブリーザーホースの途中に入れるのであまり目立たないのもGOODです。

もう一本のブリーザーにも装着予定。できたら画像うpします。
私のスタッドはむき出しの部分がちょっとくすむ程度です。錆という程ではないですね・・・
雨の日はめったに乗らないし玄関格納だからかもしれません。
487774RR:2008/02/21(木) 02:15:20 ID:3UGUEB6a
四輪のを流用したほうが手っ取りb
488manabu:2008/02/21(木) 06:07:37 ID:OCT2kVFz
(`・ω・)さん、ども!
 う〜ん…、燃費は次の給油で確認ですね、バルブ製作ですが太い!とおもっていたら増着ブリーザーパイプ用でしたか、そうですね〜しかしマヨストッパーがないとねぇ、キャッチタンクは伊達じゃない!
 モトショツプで88ccにしたモンキーに自分が加工したマヨピストンと謎の温度低下ヘッドを入れたところ、ほぼ全開の18Km走行で外気温+約60度になったそうです〜、かなりの低下で真夏でも100度にはならないでしょう〜
489774RR:2008/02/21(木) 06:11:01 ID:3anF0EIs
これを付けたらボアアップで増えたクランクケース内圧を抜くために追加したブローバイホースは
必要無くなって最初から生えてるブローバイホースだけで済むようになるかな?
エンジンからニョキニョキと何本もホースが生えてると見た目も格好悪いし一本で済むに越した事はないんだけど。
490774RR:2008/02/21(木) 12:06:11 ID:5CdJt0hX
積極的に吸い出す側(PVC)で1本
新規エア供給で1本
合計二本で成立させる模様

491いっちー:2008/02/21(木) 14:58:47 ID:WnS6NJM/
manabuさんの実験結果が、どんどんと周りに実証されていきますね!(*^^)
492manabu:2008/02/22(金) 00:33:00 ID:8uclILYy
 いっちーさん、ども!
 しかし試作パーツが最初から効果が確認出来たというのは幸運でしょう〜
しかし、この時の謎ヘッドは、マヨピストン装着だけで真夏でも、プラグ上のフィンに水滴を落としてもブクブクしない謎の温度低下したモノです〜
493774RR:2008/02/22(金) 01:52:49 ID:3FY7j8K8
アルの中に赤い石がぁ〜〜〜
494774RR:2008/02/22(金) 02:58:58 ID:gi7QA813
エイジャ?
495いっちー:2008/02/22(金) 08:44:00 ID:Th6+xWEz
>manabuさん
それってもしや、カムアームにローラーが着いてるやつではないですか?
あれはなかなか画期的だと思いましたね〜。自作できないしw
あれだけ交換できたらいいんですが…流石にまだ流通してないですよね〜
あとヘッドに直接オイルを噴射するやつもありましたが、あれはマヨ加工とは違い少し手間なので、実用性ではとんとん位かな?てな感じに思います。
496いっちー:2008/02/22(金) 09:05:21 ID:Th6+xWEz
>>493>>494
ぎゃー!手がいっぱいw
体がー
復活w
鋼の錬金術師ぃ〜♪
新刊出ましたかね♪
立ち読みに行こう〜w
なかなか出るタイミングがわからないんですよね〜
497manabu:2008/02/22(金) 09:13:01 ID:8uclILYy
 ブローバイですが、自動車エンジンなどは、オイル劣化の元になるクランクケース内のブローバイガスを強負圧の吸気ポートに吸入させて(全開運転状態では正圧もあるが)エアクリから新気をブローガスの数倍入れて換気しているワケです
 で、PCVバルブの目的は逆止だけでなく圧変動の流量調整なようで、しかもエアクリ側は素どうしでクランクケース内を負圧にする事は考えていないようです
 ここらへんはバイクのブローバイ管理とはちょっと違うようですね〜
498( `・ω・):2008/02/22(金) 23:50:04 ID:jEUhUwZC
あたたたたかくなってまいりました。

>manabu氏どもです!
初号機はホース径が違いましたorz
適当に買って製作、完成してから気付きました。なのでもう一つ作り直しです。

ベアリング弁では穴径より小さくてダメなのでゴルフ用のティーを加工。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1203691072232.jpg

完成
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1203691149592.jpg

装着
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1203691213904.jpg

そのうちホースもオイルで茶ばんで車体に馴染みます。
88モンキーはヘッドも社外品ですか?それともノーマルヘッド?
499( `・ω・):2008/02/23(土) 00:06:05 ID:xkbX1hM9
>489氏
できるならノーマルのホース一本ですませたいですね。
若しくは見えないところにもう一本とか。

>490氏
常に新しい空気に換気されてる状態、にすると油温も上がり難いかな?
出て行く方は太く入るほうは細くが理想的でしょうか。

いろんな漫画に出てくるけど赤い石の元ネタは何だろう?

>495いっちー氏
ローラーロッカーアームは新カブのものがパーツで出ますよ。
しかし旧ヘッドに合うかどうか・・・そして重いです。鍛造アルミで社外品出ないかな。
500774RR:2008/02/23(土) 06:42:57 ID:HGJsIAO/
宗一郎時代のホンダ初期F1で
クランクケース内の強制空冷アイデアがあったな

さすがに頓挫したが…
501いっちー:2008/02/23(土) 08:03:04 ID:kXoVhRoa
>( `・ω・)さん
新カブで出ますか!Yオクで調べてみよう…
昨日走っていてやたらと黒煙が出てくる(高回転後のアイドリング時特に)と思い、ピストンリングを交換しました。
2枚目のピストンリングが曲がっていて固定してしまってたようです。。。
あとピストンリングの上下の印がなかったので難儀しましたよ〜(>.<)
502manabu:2008/02/23(土) 08:40:34 ID:ctiOXVh6
 いっちーさん、ども!
 温度異常低下ヘッドは、特殊パーツ使用はおろかポート拡張すらしておらず、それまで付けていたヘッドのポートとバルブを滑らかに整形しただけのモノで、特殊インレットができるまでのつなぎのヘッドだったんですがその整形加工でそうなりました〜
 理由不明の冷えは油温ではなく、プラグ・燃焼室部分でおこり、パワーや燃費も特に変化なし、これは何か重要な発見があると思い詳しく分解調査しましたが燃焼室の焼け具合、各部カーボンの堆積からバルブのアタリまでいつもと同じで理由は今でも不明です〜
 ローラーロッカーアームは回転の遅い船舶用大型エンジンなんかではポピュラーでして、資料でもストライベック的に不利な低いカム回転時の抵抗値は低いのですが、いかんせんアームが重く高回転では不利だし、DOHCなんかで直動式は困難です〜
 (`・ω・)さん、ども!
 「赤い石」は打ち止め…ではなく、知るうちではエイジャかな〜、聖刻石は赤かな?
 通気では中から冷えるでしようが、通気量が少なすぎるのと、オイルミスト処理をしっかりしないとー
 実験エンジンですが昨日88ではなく78ccだったそうで、当初は現行ノーマルでしたが、昨日6Vビッグバルブで高効率バルブにして組み直してらっしゃいました〜、その後はマヨカム装着だそうで〜
503manabu:2008/02/23(土) 09:34:18 ID:ctiOXVh6
 リングの折れでなく曲がり!?、白煙でなく黒煙!?、ガクガク…
504いっちー:2008/02/23(土) 11:21:34 ID:kXoVhRoa
>manabuさん
そうなんですよー。
ピストンをジャンクで購入してたので、なにがだろ?と思っていたらリングそれだったようです。
アクセル開けたら白煙もでてましたし…組み付ける時もいつもと違い何か変だなと思いつつ…(;^_^A
低温ヘッド、おっしゃる通り、燃焼室内、(ガスの流れ方等)に意味があったのでしょうね。
その時燃調が濃かった訳でもないんですよね?
もしくはミクロ単位でベストバランスになったのでしょうか?
505774RR:2008/02/23(土) 14:44:22 ID:cpO/M7v9
アニメと漫画ってかなり違うんだね。51話+映画は長かったな・・・

つーか、拝み倒して、土下座!に思えないことも無いような・・・

パト映画1も見た、首にプラグがあったり、ペットボトルのフタを目に付けている人がいないだけで、
同じような話だね・・・押井

富野・駿も同じような話が多いけど、なんか訴えたいモノがある気がする。
まあ、素朴で分かりやすいだけかもしれないけど・・・
506manabu:2008/02/23(土) 21:57:08 ID:ctiOXVh6
 ○
/∪" パン!


_| ̄|◎ モウシワケナイ!

 ども!、確かに!
 しかしペットの蓋!新しいオタ宴会芸がまた一つ!「少佐!」、
 しかし押井さんは銃と犬とクーデター以外でも、初期の「ビューティフル・ドリーマー」「赤い眼鏡」から、崩壊する世界観とか立ち食いなんかもありますね〜、
 宮崎さんは初期のガリバーや空ゆうれい・赤胴の頃からメカ戦・監禁・緊縛少女や超絶腰クビレ美女がタマランのでは?
 たまらんといえば(`・ω・)さん、今月の映画秘宝の特集の「片腕マシンガンガール」はどうでしょう?
507774RR:2008/02/24(日) 01:09:55 ID:tz1Wgapr
>>500
DDACはどこまでやったんだっけ?
508774RR:2008/02/24(日) 01:11:18 ID:ZuBqnuv5
う〜ん、あんまり古いのにまでは立ち入る気は無いんで、よく分からないや・・・

でね、パトちゃん2なんだけど・・・クゼの原型なのか?
「アルフォンスと愉快な仲間たち」ではないな・・・
ただ、キャラを借りただけの別の話・・・絵も変だし・・・

エロ抜きの同人誌かよ!

さて、次はパトちゃん3か・・・
509manabu:2008/02/24(日) 07:31:51 ID:Qu9teSiT
 古く忘れられた作品やトンでもない作品でも、今はネットがありますから〜、
 例えば魔法少女モノのフォーマットを作ったミンキーモモ1部(特にラスト近く!)、イデオン、禁断ネタのリミットちゃん、新旧のテッカマン、いきなり世界が壊滅してる未来少年コナン、
 最近でも、もののけ姫(ヤバすぎるのか、あまり指摘されないが)とか〜、特撮でもレインボーマンはヤバいしスゴすぎ!
510manabu:2008/02/24(日) 07:43:30 ID:Qu9teSiT

 炎神(エンジン)ソゥ〜ゥル!
511774RR:2008/02/24(日) 10:09:56 ID:XigZ0PX1
DDACはシリンダーブロックの二重構造留まりでクランクケースまでは手をつけてなかったとオモ
512774RR:2008/02/24(日) 14:36:51 ID:ZuBqnuv5
押井〜っ、テメー・・・アレ?さらに悪化してるんで、押井的にはよかったのか?

もののけ姫の何がヤバイの?

やっぱ、コナンとハイジとパトラッシュだけ見てればイイ感じだな!
トトロが25時間分くらいあればそれでもいいけどな。
513774RR:2008/02/24(日) 15:17:45 ID:N76AqKFu
http://www.monotaro.com/g/00098351/
気になったこいつを買ってみた、予想したものとは違ってけっこうな勢いの炎
こいつは使える、五徳が無いのが遺憾ともし難いですが
ワイン程度のを混ぜても意味はないのでは、せめてウイスキーぐらいはないと走らない
別の意味で←何、それ?
大豆滓とか生ゴミからでも取れないか?アルコール
金鉱や油田は実は都市部にあったりする気がしてきたよ、既得権が邪魔をするが
エンジン話ではなかったな、では
514( `・ω・):2008/02/25(月) 00:38:09 ID:SnT5A8kG
ちょっと改良。右にちらと見えるのがティー弁です。つ〜むじ風舞〜うティーグラウンドで〜
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1203866314066.jpg

正確作動の為、より垂直に再設置。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1203866589158.jpg

帰宅、停車すると純正ブローバイホースからマヨが1,2滴ポル、ポト、と落ちます。
目立たないキャッチタンクを製作予定です。

>500氏
強制空冷!宗一郎アイディア?あまり効果が無かったから頓挫したのでしょうか?
昔ホンダで働いてた知人の職場に突然ヘリで宗一郎が現われた事があり驚いたそうな・・・
515774RR:2008/02/25(月) 00:46:35 ID:apvfqK+c
モノタローってそんなのも売ってるんだ。
516774RR:2008/02/25(月) 00:47:53 ID:apvfqK+c
ところで、緊急用にサラダ油で点くランプを探してるんだけど、
オススメある?
517774RR:2008/02/25(月) 00:52:40 ID:HmnfPj4L
説明端折り過ぎ

サラダ油を燃料として使えるオイルランプ(灯火)?→スレ違い
サラダ油を検知するワーニングランプ(警告灯)?
518( `・ω・):2008/02/25(月) 01:12:13 ID:SnT5A8kG
>いっちー氏
ピストンリング固定・・・怖ろしい。

>manabu氏
謎ヘッドですね。エンジンの当たり外れって奴・・・でもないような。
武川のローラーロッカーはどうなんでしょうね。アルミだし短いし高回転でもいけるのかな?
自作1wayバルブは斜め装着で動作が不完全だったかな?イマイチ体感は無かったです。
修正したのでまた後日レポします。ばね入り逆さ仕様も検討。

赤玉が元ネタ!?
漫画やゲームの元ネタは聖書とか神話が多いですけどキリコって名前は何が元ネタだろう?
ブラックブレインの九尾キリコはキリコキュービィでしょうけど。
片腕マシンガンガール、面白そうですね。しかし映画館で観るのはビミョー・・・
アタッチメントの動力は何だろう?ゼスモス?
519( `・ω・):2008/02/25(月) 01:28:24 ID:SnT5A8kG
アルコールバーナーといえばこれは釣り人に人気です。釣り船の上でも使う人結構多いです。
ttp://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2449

プリムスのガラスのオイルランプとかボヘミア〜ンなオイルランプならサラダ油でも使えるのがあるかも・・・
無理かな? 昔ながらの皿に紐のオイルランプとか。

警告灯は揮発性強くないとセンサーが反応しないのでは?
520( `・ω・):2008/02/25(月) 01:41:43 ID:SnT5A8kG
HONDAの純正オイルが殆ど10-30wになるそうです・・・
G2とS9は10-40wが残ってるようですがG3は10-30wだけ。

「オイル何入れてるの?」
『本田爺さん』(HONDA G3)
と駄洒落が言えなくなってしまうじゃないか・・・
521774RR:2008/02/25(月) 01:48:55 ID:zNHNJLP6
これはイイ!
何でも知ってるね、アルポットか便利そう
覚えておこう

パイトーチは大阪の会社ですね、西淀川区にあるようだ
522manabu:2008/02/25(月) 04:26:47 ID:H3BeFIKs
 もののけ姫がヤバいのはまず鉄砲鍛冶が包帯ぐるぐるの膿の出る病人ですね、
 これはもろにタブーの病気でして、しかもストーリー上必要か疑問です、
手塚先生もこの病気を描いた作品は改稿されましたし、田中ユタカさんはこの病気を描いた有名小説の題名「命の初夜」をサブタイトルにした時、単行本で変更しています〜、
また最近でもf連載の「少年十字軍」でもこの患者が出る話では欄外にハンセン氏病と言い直した長い解説が付いてました〜
 次にアシタカの村は少女がふるう刀の形状や長老の話から日本の先住系民族のようです、
しかも神殺しは朝廷の命令で「天子さまの書状」なんてモノがモロに出てきて、タタラ場で軽んじられたりして〜、天皇ネタはえええ〜っ!でした
 サンの獣少女ネタもアレですが、アシタカは死んだシシ神から呪いを受けます、後にサンも取り込まれますが、この呪いの表現が何だか汚いモノなんですよ
これもタブーな死のケガレ的な思想ネタで、
原作版ナウシカでも墓をあばいて死体から盗みをはたらくムシ使いの一族(更にタブー)は汚く知的でない人間としてモロに差別されてましたし〜
宮崎さんはなぜかそういうギリなネタをよくだすんですが、もののけはそれが濃いんですよ〜、
またトトロだって安心してはいけません、作品単体では大したコトはありませんが、上映当時には、トラウマ級激ヤバ描写満載の「蛍の墓」と同時上映館が多かったのですから〜
523manabu:2008/02/25(月) 04:43:12 ID:H3BeFIKs
 見えませんが、アルコールストーブでしょうか?
 やはりここはウォトカで、まあアルコール分解は糖が楽でしょう、家電なんかの廃棄物を鉱石と考えるやり方もアリマスからね〜(権益よりも処理コストや含有量が問題なようで)
 オイルランプですが、オサレ系以外でもA&Fなんかで折畳みできるオイルランプがあります〜、
 ただこれ使っているときに蓋がゆるんでいるのに気付かず、荷物の中で洩らしたコトがあります〜(付属ケースで被害は無かったが)
524manabu:2008/02/25(月) 05:12:53 ID:H3BeFIKs
(`・ω・)さん、ども!
 バルブは洗練されてきましたね〜、ただ効果が感じられないのはもしかしたら他のブローバイ管から吸気してしまっているのでは?換気だけでは、オイルの劣化防止が主だろうし〜
 ローラーボール…ではなくローラーロッカーは慣性の大きい外側に重いローラーがあるのは〜、単純にアルミ製のスベリアームも作ってほしい
 釣りのランプといえばアセチレンのイメージがありますが(釣れない時はカーバイト入れた密閉ビン爆雷投下?)
ヘッドランプで有名なペルツで頭に付ける超小型アセチレンランプがあるのにびっくり!
 キリコ・キュービーの元ネタは、おそらく美術界のデ・キリコとその流派キュビズムでしょう、
 名前ネタでは「ア・バオア・クー」は青葉区、セーラームーンの「大阪なる、木野まこと」は「太陽を盗んだ男」でしょう
525774RR:2008/02/25(月) 07:23:46 ID:Ma7qBQg1
wikiによると由来は
>ア・バオ・ア・クゥー(A Bao A Qu)
印度の幻獣だそうですよ。
526774RR:2008/02/25(月) 10:08:46 ID:7mUHUiFw
アニメネタは他でやってもらえないかな。全く興味の無い私にはパケットの無駄なので
527774RR:2008/02/25(月) 10:19:13 ID:apvfqK+c
このスレは、元々こういうスレだからね。
528774RR:2008/02/25(月) 11:08:47 ID:HmnfPj4L

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < 違う違う
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
529manabu:2008/02/25(月) 22:15:54 ID:H3BeFIKs
 えぇっ?ファーストではその手の引用をした名がほとんどないのに〜、しかも神話の内容もあまり適切ではないし…、「東堂いずみ」みたいなモノかと思ってましたが〜(蛍ではなく「火垂るの墓」でしたね〜)
本日、実験的にシャリイのリードバルブ付きキャブを78ccに付けた方がいらっしゃいまして、キャブ形状は良さそうだったものの、現行キャブと比較してアイドリングはよかったが、後はダメダメだったとのコト、テーパーノズルとねらいは似ていても効果は全く違うのですね〜
 ホンダ純正オイルは0ー30が主ですか〜、やはり燃費重視かなぁ、まぁこれからはコンドルのジョーということで〜
530774RR:2008/02/25(月) 22:39:02 ID:apvfqK+c
なるほど、もののけ姫のそういうのってヤバかったのか・・・
砂の器のアレだね。重太郎が「波の鼓」を教わったアノ人も・・・

佐藤さとると白戸三平なんか読んでたんで、気にならなかったぜ。

火垂るの墓もはだしのゲンを読まされた後には、「よしドロップ買い占めてくる!」くらいしか・・・

ググったけど、「い『づ』み」じゃね?
531manabu:2008/02/26(火) 12:49:19 ID:KUuu7S7Y
 あっ、「東堂いづみ」でしたか!(あと、「いのちの初夜」でした)同音やヒラきは間違えやすい…
 コンバトラーVの「ちづる」なんかも書き間違えやすいな〜
火垂るの墓は、心かまえがない人や子供では…、サクマの節子缶はどういうセンスなんだか、お骨入りか!しかもコレは米国に輸出シテマスナ、
 輸出といえばハガレンの犬キメラやガンスリはかなりモメたらしい〜
532( `・ω・):2008/02/26(火) 14:26:38 ID:PSRSibeV
>manabu氏 どもです!
純正の方のブリーザーホースを閉じると1way弁がパタタタタ・・・と動き出しました。
軽くレーシングするとジャアァァァとダグラスショットでも撃てそうな音が。
弁がオイルで濡れると静かになりました。(ちゃんと動作してます)エンブレがえらく弱くなりました。
あとはキャッチタンクですね。その前に早くエンジン組めという感じですけどw

釣りのランプは今は缶ガスですね。紫外線が多いので水中まで光が届きやすく電球より人気です。
カーバイトは使ってる人も買い求める人も見ませんね。キリコはなんでそんなとこから名前を・・・

金色のガッシュは海外行きを考えてかアニメではガッシュベルになってますね。
533774RR:2008/02/26(火) 21:40:50 ID:7Wl2dEH3
2ストでも、マヨ加工は有効でしょうか?

オイル貯めを開けたいのですが、有効な場所が特定できません。
排気ポートの周りでポートに被らないようにしようとは思うのですが。
534774RR:2008/02/26(火) 23:40:49 ID:TBfrWxol
つかヤッチャエば?
ポートのブリッジには掛からないほうが良さげ
無責任ですまんが
535774RR:2008/02/27(水) 00:49:24 ID:wzdsuVK6
KDX250なんですが、設計が古いのかリブが無いのです。

536774RR:2008/02/27(水) 06:10:59 ID:Q6h3//TC
前2stでマヨってみた人いたよね?
ところで攻殻ってどういう意味?
537774RR:2008/02/27(水) 09:54:54 ID:UToRnu7V
>>536
フチコマとか義体の事じゃね?
538774RR:2008/02/27(水) 16:32:20 ID:QrqoPgLa
ココは「ゴーストの囁き」によって内燃機関の新たな改造を模索するアニスレです
539774RR:2008/02/27(水) 19:19:52 ID:NWDDRiX6
manabu氏はモスク技術士官(博士だっけ)みたいなもんか
540774RR:2008/02/27(水) 19:21:21 ID:NN/ol1gT
足は飾り!の人か?
541774RR:2008/02/27(水) 20:32:32 ID:NWDDRiX6
TV版後半で「このままじゃトロ臭くて使えねー!」とゴネるアムロの為にガンダムをチューン(マグネットコーティング)した人
誰だったか「マヨチュ(違う)ま、油を差すみたいなモンだそうだ」と形容していた>マグネットコーティング
542774RR:2008/02/27(水) 20:40:02 ID:NN/ol1gT
ところで、本郷猛に出会った、

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1204112148875.jpg
543774RR:2008/02/27(水) 20:42:24 ID:NN/ol1gT
テレビ版は、クゼさんは持ってない様子だったんで、映画三部作と逆シャアだけ見せてもらった。
544774RR:2008/02/27(水) 23:41:16 ID:NN/ol1gT
本郷さんじゃなかったよ。

ツチイナゴだって・・・飼おうかと思ったのに・・・
545manabu:2008/02/27(水) 23:59:23 ID:KqoGC5OO
(`・ω・)さん、ども!
 やはり既設ブリーザーパイプを閉じないと〜、解放状態では換気モードでしょう、マヨオイル噴出は気流ではなく圧力波によるものでしょうから(物凄いブローバイ量?)途中に今回の弁の様にに反射するモノを設ければ〜
 "キリコ"はBJの殺医やハリソンフォードとの関係も考えましたが、しっくりこないですね、「ケンペーくん」で有名な?「オリンポスのポロン」はスプレーガンのオリンポスとかちあったか?
 また、京都での「陽射し」サイン会で新井素子さんの前でアズマ先生にポロンを描いてもらったのは自分です〜
 2ストのマヨ加工は一度トライしてみたいのですが周りにあまり2ストがないので未実験です、もしするなら刻みは全周+端部に小さな凹を付けてガソリンの蒸発ガス圧を利用するかも〜
 「あなたもゴーストが囁くようになるのかしら」
 士郎さんはエビ・カニ好きなのかも?
 じぶんとしてはもっと泥臭く「チバ・シゲオ」かも?
 テーパー管の発案者の方はフランジ付き削り出しテーパー管でノズル径等を変更して特性変化を確認中です〜、広島近傍の方は原中学校近傍のモトショップでいろんな魔加工をしてもらえますョ〜
546774RR:2008/02/28(木) 00:17:22 ID:RXhFWgo3
> 京都での「陽射し」サイン会で新井素子さんの前でアズマ先生
ググったら、失踪前のようだね。
駸々堂書店って、中学校辺りの小さい参考書みたいの出してなかった?

まあ、生き物の中で外が硬くて中身が入っているのは、虫か海老・蟹だけなんでしょ?
外殻類とか言うんだっけ。
547774RR:2008/02/28(木) 09:17:20 ID:oD9U2fYJ
貝は?
548774RR:2008/02/28(木) 23:49:38 ID:RXhFWgo3
貝は、パクパクするからなんかイメージが違うよね。
549774RR:2008/02/29(金) 00:17:49 ID:Bzsw43o2
ポートってのは流量計で調べると鏡面仕上げが一番てことらしいんだけど
これってちゃんと脈流で調べたんかいな?
更に言うと脈流どころか吸気バルブが閉まると正圧波が生じてポートを遡るわけでしょ(流速が速いほどに)?
テーパー管挿入しても高回転域でもネガは特に感じられ無いそうだけどココらへんに理由があるのかな
四輪みたいにスロットルバルブ以降の吸気管長のチューニングによって正圧波を別のシリンダーへタイミングよくまわせばテーパー管的な物は不要かな(マルチエンジン)?
バイクはマルチ→マルチスロットルだからシングル以外もテーパー管は有効か(?)
550( `・ω・):2008/02/29(金) 02:25:09 ID:YRqpmJN1
なんとなくco.ukのホットメールアカウントを作りました。カコイイけど使うかなあ・・・
>533氏
以前何人か2stでマヨピストンを試した方がいらっしゃいましたよ。
継続レポが聞きたいですね。
マグネットコーティングは磁力で摩擦面を浮かす?デメリットは頭と爪先が磁力でくっつくとか。
バッタの絵を見て一番にカワサキを連想するのはバイク好きのしるし。

>manabu氏
純正ブリーザーを閉じたらマヨ具合が悪化しますた。油温も2〜3℃上がった?(気温のせいかも)
もうタイヤまでマッヨマヨです。カーブで不意に後輪が滑って怖ろしかったです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UoUpMG34grU
キャッチタンクの製作を急がないといけません。耐油のエポキシメタルパテ、ジーナスでしたっけ?
あれを買わないと。『パテの名はジーナス、地獄に落ちても忘れるな!』
キリコ、これだ!という元ネタが無いですね。アニメもライブっぽく作ってたみたいだしもしかして
単にゴロと思いつきで付けただけとか・・・

外骨格の生物はあまり大きくなれないとか聞きますが昔の昆虫は特大だったんですよね・・・
BUGS捕食者達の夏とかコワス
551( `・ω・):2008/02/29(金) 02:37:00 ID:YRqpmJN1
>549氏
天チョーさんが鏡面が良いって言ってた理由は有効径の点についてだけでしたっけ。
梨地と鏡面なら梨地のザラザラを削って鏡面にした方がポート径が微かに大きいから有利、と。
他にも理由はあるでしょうけどどうなんでしょう。ガスで濡れたら梨地もツルツルな予感。

ところでバローべの鑢って良いんですか?
552774RR:2008/02/29(金) 04:32:06 ID:pQriO7FN
し、質問させてください...。モトGP
初年度や800に移行した時によく「理論上
では〜回転まで回せばパワーが稼げる」と聞き
ますが、これってそこまでパワーが落ちずに
回るエンジンあってのことですよね?

というのもワタクシXR100でストックレースを
やってまして、回しすぎても意味がないのでは
と感じたんです。やっぱりキャブをセッティング
しようがプラグの番数を変えようがそのエンジン
の設計にあった使用回転域って、ありますよね?

もっと高回転でパワーが出ればよいのですが
ノーマルのキャブやカムではそれは無理ですよね。
553774RR:2008/02/29(金) 10:06:22 ID:aVkSvMWX
ですよ
554774RR:2008/02/29(金) 15:41:40 ID:gkDjAqUq
ノーマルのキャブはある程度高回転まで回す余裕があるかもしんない
リストラクターなどで極端に絞られてなければ、だが

カムの方は設計時の想定以上に回しても無意味
高回転になると空気の粘性で短時間に吸気が完了せず
効率が悪くなっていって頭打ちになる
パワー・トルク共にも低下
エアクリBOXや吸排気通路や排気管の設計にも影響されるがな

例えばバルブクリアランスIN0.5〜0.7とあれば
狭い方の0.5にすると僅かに高回転型(ハイリフト&オーバーラップ稼ぎ)となる
その分僅かに低回転側が不安定&パワー的に不利
詰めすぎるとバルブクリアランスゼロによる圧縮不良や
ピストンや他バルブとの接触もあるので注意
555manabu:2008/02/29(金) 22:36:15 ID:i1mf9dO+
 「攻殻類」という事で〜
 駸々堂ですか〜ナツカシス、移転後は大変!、東京では古書以外の専門書の入手困難でしたね、旭屋書店、淳久堂、広島ではフタバ図書、なかなかです、(白土三平ね)
 う〜ん、ばれたか〜(前世魔人?)、資料ではポートやバルブの形状研究の方法は脈動流ではなく、ダミーヘッドにネジでリフトの変わるバルブを付けて通気し抵抗を差圧で調べているようです〜、
 したがって圧力波の飛びかうダイナミックな気流や混相流はあまり考慮していないようです
 マグネットコーティングってそんな原理?オイル添加剤の方が効果的かも
 「私は護りの楯、イージス!」(`・ω・)さん、ども!
 やはりケース内を換気しているようですね〜
 しかしバッタがカワサキならばバッタ怪人もカワサキ製カモ(やめろォ〜カワサキィ〜!)
 ヤスリはつぼ万メインなので詳しくはわかりませんが宝飾加工では酸再生ていい、こだわりがあるようですね
 ボートの形状や鏡面加工は、もし管路が垂直の長い直管なら正丸形のピカピカが算定式でおりでいいと思いますがね〜
 >552、さん、ども!
 この間それを話題にしてました〜、高回転にしてもバワーが出ていないと意味がないということです〜、ただパーツがノーマルでも加工がOKなら対応する魔改造チューンがありますが〜(エンジン王、チューンナップ!)
 ただ、エンジン特性はカムの影響が大き〜、高回転にしてもバワーが出ていないと意味がないということです〜、ただパーツがノーマルでも加工がOKならば対応する魔改造チューンがあります〜(エンジン王、チューンナップ!)
 ただ、ノーマル特性はカムの影響が大きいので、その変更が禁じ手ではね〜、加工はが受けですか〜
556manabu:2008/02/29(金) 23:31:26 ID:i1mf9dO+
 なんか前のカキコは文末で何か謎の通信エラーが?
 レギュレーションなんかでパーツ交換不能でも、パーツ加工が出来るなら、カム的な制約があって、ピークカーブなんかの特性はそのままでも、出力を上げる事はできますよ〜、(やや回転はあがりますがね)その方法はかなりの魔改造ですが〜
 バルブのリフト効率、ボート通気量なんかも何とかだきます〜
557774RR:2008/02/29(金) 23:47:06 ID:MV0cQz0T
多分ストックじゃ加工も極端に制限されてると思う。
せいぜいファインチューン程度かな?バルブシートの当りとかピストンクリアランスとか
558774RR:2008/02/29(金) 23:47:39 ID:MV0cQz0T
多分ストックじゃ加工も極端に制限されてると思う。
せいぜいファインチューン程度かな?バルブシートの当りとかピストンクリアランスとか
559552:2008/03/01(土) 01:20:40 ID:6Q5JAodf
皆さんどうも〜。なんか通信エラーが
起こってるみたいですねw
エンジンの加工は何もできないんですわー。
サービスマニュアルに載ってることぐらいですか。
まぁチューナーさんから言わせればレギュ内で
まだまだできるんでしょうが激変はしないとのこと。

走ってるライダーもブン回す人とパワーカーブに
合わせて走るタイプがいてどっちがいいのやら。。。
上り坂では回し気味がいいみたいですが。

バルブクリアランスは0.05±0.03と
なっているので0.02にしたら高回転化
するのだろうか?圧縮比は9.4:1だけど
ハイオクのがいいんだろうか・・・?

わからないことだらけです。サーキットを
走るにあたってもっとわかりやすいエンジン
特性だったら良かったんですけども。。。
560manabu:2008/03/01(土) 01:23:18 ID:QAI1o06O
 バルブの当たりが変えられるなら、吸気バルブの当たり角度を45度から、30度あたりに変えれば、バルブが急開・急閉したのと同じ効果がえられます〜
 また、吸排のバルブシートの角をまるめたりしてもヨシですよ〜
 また1キャブで複数気筒に吸気する場合の圧力波やガソリン霧粒の挙動なんかの資料が昔の本にはありますよ
561552:2008/03/01(土) 02:27:26 ID:6Q5JAodf
バルブの当たり角度ですか!なるほど。さすが
チューナーさんですね。グレーゾーンかも
しれないですがエンジン整備の一環としてアリ
ですよね。

ところで先ほどハイオク厨というスレを見つけ
ましたwチューナーさんの方々にとってレギュラー
指定のバイクにハイオクを入れるという行為は
どうなんでしょうか?

これもサーキットでは人によってバラバラですけども。
562774RR:2008/03/01(土) 03:04:28 ID:Bc7sGJl9
レギュラー仕様のエンジンでも
ハイオク入れると低速ノック下限が下がる
(トップギアでアイドル近辺での走行など)

ある程度距離走った後にエンジン分解してみると
ハイオクのみで走ってたエンジンは
カーボン付着が少ない&すぐ落ちる
元エンジンがレギュラー・ハイオク仕様関わらず

ノーマル前提のレースでの使用でも
点火時期が詰められたり薄くしたりと
よりセッティング幅が稼げるので
入手できる限りのハイオクタンで煮詰めていく

レギュラー仕様エンジンにハイオク入れた瞬間
何が変わるとゆーものでもないが
中長期的にはハイオク使用のが良いと思ってる
563774RR:2008/03/01(土) 03:08:03 ID:Bc7sGJl9
バルブクリアランスは0.05±0.03→0.02にしたら高回転化する
高回転化はするが
それがラップタイム向上になるかどうかは不明
ライダーの好みやスタイルもあるだろうし
サーキットのレイアウトにも因る

ちなみにプラグの番手を1つ上げても同様の効果あり
564manabu:2008/03/01(土) 08:28:02 ID:QAI1o06O
 バルブ当たり角度加工がOKなら、バルブ側の当たり面角との肩みたいな部分を丸めてナデ肩にできれば、これまた低リフト時にかなり抵抗が下がるそうです〜(考えたらアタリマエですな〜)
 また、部品軽量化とは異なるマヨカムやタケノコ加工なんかの魔改造系は外観からはわからないし、レギュ想定外だと思うのですが、どうでしょうか?
 ハイオクですが、レースでは想定外の高負荷で熱ノッキング(早期着火など)が出て、最悪ブローする事もあるので、ハイオクの方がいいでしょう、
 またガソリンは会社により成分が微妙に違う様なのでカンジの合うハイオクをいろいろ探してみられては?
565横からごめん:2008/03/01(土) 09:04:06 ID:7QcQgVFO
モトメンテ昨日読み返したけどそのことが書いてあったな〜 、で書きこw

ライダーって スズキじゃなかった?
566552:2008/03/01(土) 10:48:16 ID:6Q5JAodf
おぉ、なんと勉強になることを・・。
廃屋厨スレの連中に読ませてあげたいですわw

マヨカムはもろ加工に当たるのでアウトですね。
とりあえずプラグを7番から8に変えてみよう
と思います。マニュアルには7か8と書いてあります。
いや、実は昔試したんですけどねwちょっと
自信がないのでもう一度テストしてみます。

でも高回転化したら熱的に厳しくなるのかな?
まーチーム員のデブライダーはエンジンが
回ってないとすぐ回転落ちるか鈍くなりそうですが。
7番プラグはレブ特性?吹けきり感が良かったんですけどね。
567774RR:2008/03/01(土) 12:41:43 ID:QSg+/I13
05年式CBR600RRに乗っているのですが
SMを見たらカムはエンジン搭載したまま交換可との事だったので、
マヨカム化する事にしました。
溝迄は簡単だったが閉じ側のエグリが・・・


16バルブ相手にしばらく楽しめそうですOrz  
568774RR:2008/03/01(土) 12:43:44 ID:QSg+/I13
05年式CBR600RRに乗っているのですが
SMを見たらカムはエンジン搭載したまま交換可との事だったので、
マヨカム化する事にしました。
溝迄は簡単だったが閉じ側のエグリが・・・


16バルブ相手にしばらく楽しめそうですOrz  
569774RR:2008/03/01(土) 14:52:05 ID:DY+ymhYK
ボアアップエンジンのプラグの番手はどんなふうに選ぶのがいいんだ?
570552:2008/03/01(土) 15:00:50 ID:6Q5JAodf
>>569
私のは説明書で指定されてましたよ。街乗り
バイクならそれで何の不満もありませんでしたけど・・・
571774RR:2008/03/01(土) 15:08:55 ID:DY+ymhYK
>570
ボアアップ説明書指定のプラグだとセッティングでなくてノーマルのでやるとうまくでるんだ。
焼けすぎということもない。選ぶ基準がわからない。
572774RR:2008/03/01(土) 16:30:17 ID:7QcQgVFO
ノーマルから上げてった方がよくね?
変わらないときもあるだろうし
573774RR:2008/03/01(土) 20:19:43 ID:/PHL2htd
>まーチーム員のデブライダーは
タダで出来て効果確実なチューンのヒントがここに!
574552:2008/03/01(土) 22:16:46 ID:6Q5JAodf
まぁデブといっても61キロですけど。
彼の身長(175)でこれ以下は厳しいかと・・・。
そういえば子供が速いんですよね。大人より
エンジンとの相性がいいのかも。本来あまり
回さずにパワーを出すエンジンなんじゃないですかね。
でも大人は回転上げないとスピード乗らないし。
だから悩むと・・・
575うりゃ@ホテル:2008/03/01(土) 22:30:56 ID:djbJKgXu
以前、6汽筒で草レースしてた時の話し。
オーナーがレースに遅れたので事前準備でハイオク満タンにしてた。
微妙にパワーが無くタイムも悪い(ドライバー計4名が同じ感想・結果)
レギュラーで燃調取っていたのが原因でした。(給油後のレース後半では元に戻った)

ハイオク使用するならそれに合わせた調律しとかんと・・・意味無いっす。

私は財布に優しくレギュラーで詰めてます。


ターボ分子ポンプは磁気浮遊。
仕事柄まれに破損したのを見ます・・・
576うりゃ@ホテル:2008/03/01(土) 22:31:47 ID:djbJKgXu
以前、6汽筒で草レースしてた時の話し。
オーナーがレースに遅れたので事前準備でハイオク満タンにしてた。
微妙にパワーが無くタイムも悪い(ドライバー計4名が同じ感想・結果)
レギュラーで燃調取っていたのが原因でした。(給油後のレース後半では元に戻った)

ハイオク使用するならそれに合わせた調律しとかんと・・・意味無いっす。

私は財布に優しくレギュラーで詰めてます。


ターボ分子ポンプは磁気浮遊。
仕事柄まれに破損したのを見ます・・・
577774RR:2008/03/01(土) 22:35:15 ID:OApV6CX3
6気筒?セイチリンドリ?RC?ん?ドライバー・・・
578うりゃ@ホテル:2008/03/01(土) 22:36:04 ID:djbJKgXu
不安定っすね。  スマソ

>552
レンタルバイクで何度かレースに出てた時期がありました。
エンジンはオイルとプラグに気を使ってあげるだけでした。
チェーンとホイールベアリング、張りと締め付けトルクと空気圧の加減で
結構な戦闘力が復活しますよ。
579うりゃ@ホテル:2008/03/01(土) 22:39:00 ID:djbJKgXu
>577
あ、4輪でした。
BMW 325ixでのお話。
580774RR:2008/03/02(日) 04:56:26 ID:vM65mqXC
プラグ熱価上げたら高回転向きになったりするというのはなぜ?それもわからない。
プラグメーカーのHPの説明見て発熱が上がるとプラグを冷えやすくするため熱価を上げる
といった事はわかったけど自分のボアアップして発熱の上がったエンジンにノーマルプラグが合うのはなぜ?
説明書にある番手のプラグを付けるとアイドリングすらしない。


あとルーターでポートを研磨する時は刃に油つけた方がいい?アルミだしいらないかな?
581774RR:2008/03/02(日) 06:42:10 ID:6X4DP/vd
電極の最適な(働き易い)温度が
プラグの番手によって変わるって事

チューニングの方向によって
あるいは乗り方のよって高低どちらに振れるかは分かれると思うが
順調に高回転化(高回転常用化)や高圧縮化していけば
燃焼温度が上がり番手の要求も上がるのが普通

ボアアップでエンジンの全体の発熱量は上がったかもしれんが
電極周辺の温度が上がるかどうかは条件次第
圧縮比、バルブタイミング、点火時期、キャブセッティング等
まだ追い込める余地があるのかも?
本人が現状乗りやすければ無理に追い込まなくてもイイけどさ



582manabu:2008/03/02(日) 09:15:17 ID:TMnAErjE
 >568さん、ども! 600の直動式16バルブでマヨカム!効果ありそう!まぁエグリはあまり気にしなくても…、効果が確認出来しだいに順に加工していけば〜、
 「いつまでもデヴと思うな!」というわけで増槽分離!…とはいかないので自転車用みたいにウエアやメットの淵にコードみたいな凸を付けて空気抵抗を下げれば?(昔の資料ではライダーの姿勢による空力抵抗の増減なんてのがあります〜)
 しかし加工が禁じ手なら大リーグボール2号的な未実験ネタを出すかな〜
 「年配のエンジニアが『○○は出来る』と言った時は大体可能だが、『○○は出来ない』と言った時は大体間違っている」(クラークの第二法則・改)、うりゃさんホテル?ども!
 燃料もそうですが、実験や本番では条件をむやみに変更すると混乱のモトですね〜、しかし磁気浮上ターボポンプとは高真空ポンプの1次ポンプですか?
 プラグの失火は混合のリッチ側ズレのカーボン付着トラブルか、薄すぎの失火かも〜
583いっちー:2008/03/02(日) 20:03:14 ID:vVTDSI/E
皆様〜!穴空きピストンのいっちーです(笑)
インプレですだw
最近煙を捻出するようになりますた(爆)
やはりこの前の曲がってたピストンリングがマズかったようです↓(┰_┰)
アイドリング事に黒煙をはくマフラー………
エンジン止まりそうになりビビりながら乗らなければならない寂しさ………

自業自得?(笑)

また腰上OHで原因究明だぁ〜!\(T∀T)/
584774RR:2008/03/02(日) 20:24:00 ID:6xcFvb2D
プラグの番手を上げたらたしかに高回転化?
はしますよね。でもただダラダラと回ってる感
もあるっちゃああるし・・・走るコースと
ライダー次第ってとこなんでしょうか。

指定プラグより低い番手のを付けて調子がいい
ってことは濃い状態なんじゃ?
585manabu:2008/03/04(火) 02:01:38 ID:iOX1jROg
、_ ◎| ̄|_ …黒煙  リングが曲がっているのに、そのまま組むのはいかがなモノでしょうか…、シリンダーにダメージがないといいんですが〜
 余談ですが昔の資料で1キャブから多気筒に分流している場合、タコ足状になめらかにすると、内壁の液体ガソリンに流れムラが出来て混合比がばらつくのでワザと乱流にさせてミキシングさせているようです〜
 もしかしたら4バルブの場合でもそんなふうに左右バルブはバラついているかも〜
586( `・ω・):2008/03/05(水) 01:44:09 ID:uDpmlVt3
>manabu氏 どもです!
ブリーザー開放で換気モードにしたらマヨ噴射は治まりました。
1wayバルブモードで走った後、駐輪しておくと車体に付着したマヨオイルがフェンダー等を伝って
車体下に小さな水溜りを作ってまるでお漏らしですよ。最初オイル漏れかと思い焦りましたが
マヨが時間経過で分離して透明ぽくなったようです。

1wayモードの時、水交じりとはいえ一回の走行で多少でもオイルを噴くとなると時々オイル量を
確認して必要に応じて足さないといけませんね・・・
純正ブリーザーに1wayバルブとキャッチタンク接続、後付けブリーザーは閉じようかな。
排気量が100cc越えてても1wayバルブを装着してれば純正ブリーザーホースだけでブローバイは
十分抜けてケース内は負圧になるかな?
バローべ一本買って使ってみます。

私もモンキーをボアアップしてますがプラグは7番ですね。これが一番合ってる感じです。
大抵の社外メーカーは8番指定のようです。
587774RR:2008/03/05(水) 13:58:01 ID:vXwYhv8F
カブ90だって100だってブローバイホース1本じゃない
588774RR:2008/03/05(水) 14:30:38 ID:sMMnUYxj
ノーマルはクランクケース内の
圧力抜きの為のブローバイホースが1本あるだけ
ここで話題にしてるのは
ケース内を負圧にしたり積極的に換気して
ポンピングロス減らしたり冷却を促進しようとゆーモノ
589いっちー:2008/03/05(水) 22:03:12 ID:JMr3jN1r
ブローバイホースをヘッドのタペットカバーにつけたらどうなるでしょうね?
負圧はないですからオイルだけ流すような感じになりますが…?
黒煙原因わかりました!
バルブを軽量化で削った時、削りすぎてそこからオイルが漏れてきてました。
それがガソリンに混じり、燃えていたようです。
バルブを交換後、無事直りました!(^^)
これで心置きなく燃費調査出来ます!
ついでにカムも縦線のみから、山横を削るマヨカム追加加工しました!
楽しみです♪
590774RR:2008/03/05(水) 23:02:10 ID:UFUY7KwW
ヘッドからオイル戻す通路やカムチェーントンネルがあるから。
591774RR:2008/03/05(水) 23:04:42 ID:G8ajmWl0
クランクケース内圧コントロールバルブの代わりにPCVバルブを使ってます。
そのままでも効いてるけど効率は悪いです。
それなんで分解改造してエポキシで組み直し。
まあ使える物になりました。
自作も考えたけど、コストパホーマンス的にはベストかなと。
592774RR:2008/03/06(木) 01:04:02 ID:6tcCnNa4
>ブローバイホースをヘッドのタペットカバーにつけたら

インテーク側に付けたらブローバイ抜けると思うが
圧力変動してるクランクケースから遠いので
積極的に吸うには効率悪そう
ちなみに
負圧云々はブローバイを大気開放にするのではなく
インテーク系の負圧で吸わせる事で負圧吸引を行う
大気開放するなら純正の細いブローバイパイプと効果は大差なし

エキゾースト側のタペットカバーに穴開けたら
オイル駄々漏れ吹きまくり 
下向きに開放したらオイルで滑って転ぶ 数キロ走ればオイル無くなる
J字型に上向きに持ってきても
下端にオイルが溜まってゴボゴボ言うだけ 
593774RR:2008/03/06(木) 01:17:43 ID:IeHSxghW
大気開放でもバルブつければケース内は少し負圧になるんじゃない?
594774RR:2008/03/06(木) 03:16:12 ID:6tcCnNa4
ワンウェイ(一方通行)のバルブで
応答性が良く低抵抗の物
バルブとホース径・クランクケース穴径がある程度大きい
のであれば、それなりの効果あると思います

595774RR:2008/03/06(木) 05:05:20 ID:W8NZR/Ps
ヘッドカバー外した状態でエンジンぶん回したら
どうなるんでしょうかね...?w

油圧を数字だけじゃなくて実際の勢いとして
見たみたいっす。
596774RR:2008/03/06(木) 05:15:43 ID:2i6m4dtm
( `・ω・)氏のブリーザーホースがマヨオイルを多量に噴き出しているのはブローバイガスを
効率よく排出する高性能なワンウェイバルブだっていうこと?
597manabu:2008/03/06(木) 07:32:27 ID:OsO2sG35
 (`・ω・)さん、ども!ノーマルのブローバイは細いだけでなく、ケース内部に大きなラビリンス構造を設けオイルの噴出なんかを予防しているのでしょうがそのため圧力波が減衰してしまうでしょうから弁の作動効率はやや低下するでしょう〜
 現行モデルのノーマルキャッチタンクはいきなりエアクリに入れているトコロを見るとかなり効率がイイのでしょう、それと社外キャッチタンクを併用すると効率は高いでしょう〜
 いっちーさん、ども! オイル下がり?、でも白煙ではなく黒煙?、匂いはオイル臭だったのでしょうか?、また、リングは無事交換されましたか?
 余談ですがバルブの細ステム加工ですが軽量化は別にして、通気抵抗に効くのは傘から離れた部分ですね、これはここの通気流との角度が大きいためです、(斜めあたりなので通気からみて後端のやや伸びた楕円形となる)
 それに資料によると吸気バルブの傘根元の角度や丸みをあまり小さくすると通気抵抗が上がるし、排気バルブでは伝熱断面積低下や伝熱表面積上昇でバルブが過熱しやすくなるようです〜(マヨ加工でヘッド・シート温度を下げるという対策がありますが〜)
 話は変わりまして、最近はチョークがないと始動困難なため、うっかりそのまま走行しつづけてしまう事がしばしば〜、そのためマフラーからカーボン粉がでてくる!
そこで5ミリぐらいのワイヤーの先をバラしてドリルに付け、差し込めるまで差し込んでグリグリ回転磨きです〜ただ差し込みは50センチは入るので回転でワイヤーが暴れないように排気管に差し込めるほどの細パイプで支持します〜
で、キックするとディーゼルの様にカーボンが〜、
そのあとにかなり禁手ですが排気管にホースを差して水を入れ(ちゃんと内圧がかかる事を確認してね、そうじゃないとキャブまで浸水します!)
キックして煤水うがいでカーボン粉をガボッと排出するとスッキリです!
598いっちー:2008/03/06(木) 22:08:20 ID:IwoT2hiP
なるほど〜、タペットカバーにつけるとオイルを戻すのには楽でいいかな程度ですね♪
ワンウェイバルブですな_〆(。。)
>manabuさん
ピストンリング交換済です♪
しかしシリンダーに怪しげな跡があっwピカールで研摩してマシにしておきました(笑)
白煙はおさまったんですが…まだ黒煙は出て来たです………(T-T)
アイドリングの時しか出てこないんですが…何が原因なんでしょうか?
ロッカーアーム作用部を削ったのがまずかったかなぁ、、、
煤の排除方法………。やり手ですなwww
599774RR:2008/03/06(木) 23:19:59 ID:KObSQkjU
オイルが上がろうが下がろうが出るのは白煙ですよね?
黒煙って燃調が超濃い以外に何が考えられるんだろう?
600( `・ω・):2008/03/07(金) 01:31:40 ID:eiMfi+XH
>587氏
ですよねえ。圧を逃がしやすい様ちょっと太いとか?

>589 いっちー氏
タペットカバーにホースを付けてもクランクケースから繋がってるので圧抜きにはなりますが
遠い分ケースから直で抜くよりは圧が下がるので効果も下がるかも。と思ったら>592氏が既に
書かれてました。ただ圧抜きよりも放熱効果があるのかな?油温が数度下がりましたよ。

>595氏
前にモンキーのオイルクーラー用取り出し口付きヘッドカバーで試した事がありますが
あの細いオリフィス径からは想像できない勢いでこんこんとオイルが出てきますよ。

>596氏
弁が軽く長くテーパー形状なので密閉度も高く、取り付けが多少斜めでも機能しますよ。
口に咥えて上から下からフーフー吹いて実験してみました。
スティール・ボール・ベン(鋼球弁)だとちょっと斜め向いただけで密閉度が落ちて1way度が
下がるようです。でもこれはちょっと弄ればすぐ改善できると思います。
ただ重い鋼球弁ですがちょっとした圧力で簡単に作動してくれるのは意外でした。
601( `・ω・):2008/03/07(金) 01:47:30 ID:eiMfi+XH
>manabu氏 どもです!
やはりあの何重もの壁でだいぶん圧が打ち消されますよね・・・
でもノーマルホースを殺すとなるとパイプカットというかなんというか不憫に感じてしまうので
活かしてやりたかったのです。オイルフィラーからの増設圧ホースもノーマルぽくないので。

キャッチタンクはこんな感じでスイングアーム開き空間を加工して製作予定です。
ttp://www.g-t.co.jp/mini/img/big/01-182018.jpg

パクリではないです。あくまでオマージュであります。
ハルヒに対するハルビンとか、そんなんじゃないです。
602774RR:2008/03/07(金) 05:05:15 ID:mMhWh9Om
パク(ry
603774RR:2008/03/07(金) 15:35:04 ID:XKNwrwrl
ターボは高いからNOSつけたいんだけど、取り付け部品、工賃込みでどのくらいなの?
604774RR:2008/03/07(金) 15:46:02 ID:8SemDBqN
多分保守維持できないと思うよ。
605774RR:2008/03/07(金) 16:04:33 ID:etzrBAdy
>>603
20万くらいじゃない?
消耗品が高いし、エンジン自体も消耗品になるみたいだから維持費がすごいけど。
606774RR:2008/03/07(金) 16:32:26 ID:XKNwrwrl
>>604
>>605
どうもありがとう。ターボやSTに比べると大分安いね。
NOS自体も高いですしね。 いつもいつも使うわけではなくてもそんなに維持費かかるのかな?
607774RR:2008/03/07(金) 17:29:22 ID:i/d8kwJi
何につける気だい?
608manabu:2008/03/07(金) 17:56:55 ID:HBK/EN4v
 いっちーさん、ども!、黒煙発生原因は色々考えられますが、キャブのエアブリード穴やエアスクリューラインの詰まり、キャブの霧化不良、フロート室の液面上昇、点火時期のズレ、燃料の変質が濃厚ですね〜
 シリンダ内面のピカールツルツル磨きは…ややマズいですよ〜、ハッチ目のないフラットな面はオイルが上がりやすい上、リングがカジリやすいそうです、自分ではスポンジ研磨パットで古シリンダーにハッチ目を入れています〜
 「ブリーザーパイプを切り取って、グズな漏油を断ってやる!」(byハートマン)、 (`・ω・)さん、ども!圧力波の通りやすい太いブリーザーパイプでも末端と接続端に通気小穴だけがある栓を付ければ、強い反射圧力波でマヨオイルの噴出を低減できるかも〜
 ところでビューエル並みの空間利用式キャッチタンクですが、この位置ではオイルのケースへのリリースがうまくいかないのでは?
609manabu:2008/03/07(金) 20:02:43 ID:HBK/EN4v
 ニトロですか〜、ときたま昔の宇宙船イラストみたいに細長いボンベがいっばい付いているアメリカンなんかを見ますね〜、噴射位置や燃料供給なんかで方式が色々あるみたいですね、いい資料がないので何とも…
 ある小学校の卒業会では女子多数でセーラー服着て「ハレ晴レユカイ」を舞い踊るそうな…、夢のような未来世界がぁ〜!
610774RR:2008/03/07(金) 20:17:46 ID:lEjgjqoo
「恋のミクル伝説」じゃないのか・・・でも、小学校は「We are not alone.」でいいんじゃね?
ミサイルに突っ込まないでもいいから。

パトちゃんOVAを見ている・・・押井、やれば出来るじゃねーか!
611いっちー:2008/03/07(金) 20:17:50 ID:jfsR/nel
>599
わざわざ考えていただいて…感謝です(_ _)
>( `・ω・)さん
放熱効果もあるならやって損なさそうですね♪
>manabuさん
黒煙原因ありがとうございます!
キャブを要チェックですね。最近謎のオーバーフローが起こってまして…それに絡んでる気が…
シリンダー、ほどほどにしておいてよかったです(笑)
ハッチ目というと…縦線ですか?(・∀・?)
612774RR:2008/03/07(金) 21:59:02 ID:Ckna1cCS
クロスハッチ
で調べてごらん
613manabu:2008/03/08(土) 07:17:52 ID:v7OtJN7I
 >610 台風で足止めされてしかたなくラブホに2人で入る話なんか、なかなか〜、また「ミニパト」もオススメです、…しかし21世紀になっても東京オタクランドこそ出来なかったですがこんな世界になりました〜「未来は作られる!」
 攻殻1.5出ました〜、男性陣が板垣化している〜
 燃料以外のモノを混合気に入れるのは、低公害用途を除くと昔の航空機エンジンで冷却目的で水を噴霧したナンテのがありました、ニトロの場合、基本的にはターボなんかと同じ酸素量を増加させる方法でしょう(方式によっては冷却強化も)
 つまり、多くの燃料を多くの酸素で効率よく燃焼させる事で大排気量化したのと似た効果を出すのでしょうから、安価な酸素ガスを使い、キャブの全開域をワザと濃くなるようにしておいてその時に純酸素を噴射すればどうでしょうか〜
614774RR:2008/03/08(土) 10:00:36 ID:Snd7mylE
>>613
航空機エンジンの水噴射って冷却目的だったの?
水蒸気爆発とかそういうので出力向上を狙ってるんだと思ってた。
615manabu:2008/03/08(土) 18:42:58 ID:v7OtJN7I
 戦前の航空機設計資料では水噴霧の主目的は気化熱冷却の様でガソリン量の1/3程度までも実験した様です〜
 しかし映画なんかみたいに、スイッチ一つであおいちゃんやアルの様にパワーオンするのはイイなあ〜
616manabu:2008/03/08(土) 20:02:44 ID:v7OtJN7I
 今、思い付きましたがキャブ以後のどこかに先端を革パンチ状にした細パイプをやや突き出して差し、ブローバイホースを接続すればイイかも〜
 これならスロットルを絞っている時はポートの強い負圧でブローバイを吸い出し、全開時とかで正圧になる場合はテーパー管効果で逆止しつつ、高速混合気流のベルヌーイ効果で吸い出すというのはどうでしょう?
 これならケース内の圧力波が減衰してしまうようなラビリンス構造のあるノーマルブリーザーでも、オイル噴出のおそれを低くしたままで強力にガスを吸い出せそうです〜
 で、更にヘッドのタベットカバーに極細の吸入口を付けて、エアクリと接続すれば、ヘッドからケースへの換気経路ができて、オイルの戻りを気流が助けるし極小の口で吸入量が制限されるのでバルブ類無しでケース内の負圧も維持できるのでは〜?
617774RR:2008/03/08(土) 21:03:39 ID:9UZw467M
う〜んそれは二次エア吸ってないかな?
排気系の負圧で吸わせるのがいいんだろうけど素人加工で信頼性を保つのが難しそうだ
618774RR:2008/03/08(土) 22:44:11 ID:xFY61fG+
> 「ミニパト」
ってなに?

> 攻殻1.5出ました〜、男性陣が板垣化している〜
SSSの次になんか出たの?板垣?はじめの一歩?
619774RR:2008/03/09(日) 03:52:59 ID:ukbctHp8
キャブのセッティングが狂いそうだね
620manabu:2008/03/09(日) 06:54:04 ID:dghc54BK
 >618さん、ども!「ミニパト」は最後の映画版パトレイバー上映時の短編オマケで、今風に言うと「メルヘブン通信」や「執事通信」テイストな作品で、板垣は「バキ」とか「ピクル」のふくしま政美的な方です〜
 スロットル以下にブローバイを接続したりエアクリから換気ラインを引くのは自動車エンジンでは普通で確かにアイドル時なんかの強負圧、低流量では換気している場合に燃調に問題が出ますが、この時に流量を絞る役目がPCVバルブです〜
 で、アイディアでは換気量は吸気ルートの絞りで実施するものですし、換気をしない場合では、ブローバイ自体が実は混合気ですから(オイル交換周期が早いバイクでは無理に換気しなくても、オイルミスト回収も問題ありそうだし)
 参考ですが吸気ポートにワザと新気を流入させて、アイドルやエンブレ時に薄くする実験をしましたが、絞り2ミリ径では、冷機時にかなり不安定になりましたね〜
621774RR:2008/03/09(日) 09:20:34 ID:tAV0tRsi
>ふくしま政美的
このスレでその名前を見ようとはw
622774RR:2008/03/09(日) 10:42:25 ID:HOYBS01m
普通川下で噴いてるしO2センサーで帳尻合わせられるわけだから
キャブだとややこしそう
623567:2008/03/09(日) 15:16:30 ID:sqgStB/o
ヘッドを眺めていたら「バルブリフター」ってのがオイルに浸っているのに気づいた。
これをマヨピストン同様に溝掘ったら効果があるのだろうか?
まずは自分が人柱になってみる。

バルブリフタボア内の空気は圧縮されると思うのだが、これを逃がすことで
ポンピングロスを減らすことはできないだろか。
624774RR:2008/03/09(日) 16:51:13 ID:9trSPhpB
>623
レース車かなんかで 穴を開けた物があったな 
横に4方向開けてあった
軽量化かもしれないけど
625774RR:2008/03/10(月) 07:12:30 ID:gDOZ22i5
穴開け軽量化はミニ四駆的だな。
626manabu:2008/03/10(月) 10:05:40 ID:VCfTzFkx
 >623さん、ども! 確かに直動ではリフターのしゅう動も厳しいようですし、数が多いので一つの効果は小さくても総体は無視できないカモ、形状としては短いストロークで回転してるので、短い溝を均等に多数彫るのがいいでしょう
 ただ内部の圧を逃がす穴を上に開けるのは、そこからカム当たりのある上面に溜まるハズのオイルが穴から抜ける危険があるのでどうでしょうか?
 リフター側面の穴開加工を紹介している資料では軽量目的としていました〜、他にもしゅう動面積の低減効果もあるのでしょうがマヨ加工のクリアランス調整効果の方が摩擦低減の大きい事がピストンの実験でわかってます〜
 以前に直動式はリフタが回転してるからカム潤滑的に楽という話がありましたが、実際のトラブル事例では圧倒的に直動はカムが厳しいようで、資料によっては「必ずトラブるトコロ」なんて書いてあるのも〜
 これは設計上リフタ径を小さくしたいのでカム幅をギリまで詰めていたり、カム当たり部で過熱するとリフタが膨らんで動きが渋くなったりするフィードバックがあるのカモ〜
 別の話ですが航空エンジンの水噴射の話は資料を確認すると過給機の吸気冷却のための実験で1/3はアルコール噴霧で水では60%も噴霧して試験機で高出力をマークしたらしい(水の気化熱はガソリンの8倍ちかくあるらしい〜)
627774RR:2008/03/10(月) 10:27:45 ID:gDOZ22i5
ガソリンのほうが気化しやすいから冷えやすいと思ったけどそうじゃないのね。
単純に燃えるからって事か?
628774RR:2008/03/10(月) 11:01:03 ID:teK2t5Dg
>>626
manabuさんども!
バルブリフターを「DLCコーティング」できないか調べていたら
こんなマヨラー必見の技術ヲ見つけてしまいました。とりあえずもうすこし調べてみます。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060324/115357/
>日産,水素フリーDLC膜を自動車エンジン部品に応用

エンジン部品向けとしては摩擦係数0.07とこれまでで最高の摩擦低減効果を実現する技術の開発に成功した。

通常のDLCコーティングでは(略)撥油性があるためにエンジンオイルとのなじみが悪かった。
水素を含まないグラファイトを使うことで,エンジンオイルとの密着性を高めることが可能になった。

 適用できるエンジン部品としては,バルブリフターのほか,ピストンリング,ピントンピンなど。
この3点すべてに同コーティング膜を適用することによって,摩擦損失を従来より25%低減でき,燃費を3〜4%改善する効果がある。

長文コピペすまん

629774RR:2008/03/10(月) 12:06:54 ID:IWNzp+uC
DLCは撥油性が。。。
そうなのか…SSのフォークの潤滑はワコーズフッ素オイルとかがいいかもしれん。。。
630manabu:2008/03/10(月) 19:02:54 ID:VCfTzFkx
 気化熱ですが、燃焼するかどうかとは…、アルコールでもガソリンの4倍ちかい気化熱量があるそうです〜(「理科年表」にも資料ナシ〜)
 昔の航空機エンジン設計の余談ですが、高出力・高効率のためにはキャブ前の通気管は長くしたほうがイイとか
 給・排気等の高流速管の曲がり部分は曲がりをゆるくするより長方形にした方がイイとか、今ではロストしたような方法が〜
 リフタ内の圧抜きですが内部のオイル抜き穴からは抜くのはどうでしょうか? しかし、ああいうコーティングはどれぐらいのコストで加工してもらえるのかな〜
631774RR:2008/03/10(月) 20:15:10 ID:IWNzp+uC
>給・排気等の高流速管の曲がり部分は曲がりをゆるくするより長方形にした方がイイとか、今ではロストしたような方法が〜
マイクロン社(〜ローンぢゃ無い)のエキパイは長方では無いが長円形断面
今のはシランけど排気ポート出口がD形のSSがあった
形を変えて技術は残り伝わるってことか
曲がりは緩やかな方がいいだろうけど
632manabu:2008/03/10(月) 20:34:54 ID:VCfTzFkx
 ヤップ!デカルチャー!!
 ただ、この長方形の縦横比はびっくりの2〜3だったりしますが〜(この資料は入手しそびれた〜)
633774RR:2008/03/10(月) 20:41:02 ID:w9yiBomo
エキゾーストポートがD型なのは最近のエンジンでも多いね。
きつい曲がりの内側はどうしても乱流になるから、いっその事埋めてしまえ!って感じかな?

吸気管の曲がり部分が楕円形になってるのをコブラポートなんて呼んでたらしい。
634774RR:2008/03/10(月) 20:50:47 ID:yeReUZIl
D型・・・エイプのヨシムラ4Vヘッドがそんなのだったような。
635774RR:2008/03/10(月) 21:02:54 ID:43JzP47u
636いっちー:2008/03/10(月) 22:12:36 ID:lf8d4TXi
>>635
純正エアクリの大切さがわかった気がしたです。(゚∀゚)
マフラー排気出口は、新円より楕円のほうが排気効率が良いと聞いたことがあります。
あと空気道に流れに沿った縦線をキャブなどに作ってる人も居ましたね〜
637manabu:2008/03/11(火) 05:54:14 ID:1os4KcKP
 曲管のインコーナーの気流剥離は確かにありますが、実はアウトコーナー側やや下流にも発生しているのが流体のユニークなトコロでした〜
 これは主に曲り部分でインからアウトに直進する「Φ」形の二次流れによるためですが、これは正円断面の曲管ではバリバリ発生して剥離して有効通気断面を低下させます〜、さてここでも改善の工夫があったりしますが〜
 ♪コ〜ブ〜ラ〜、コブラポートはどちらかというとバルブステム分を避けようとしたようなカンジですが、似た効果を狙ったのカモ(自分でもコブラ的形状なので〜)
 乗用車のエアクリボックスにつながる太くて長い管はボーズのスピーカーなどでもみられる様に音質を低くするのが主目的です〜(だからジャバラがついていたり、やたら太かったり、大概は流速を早くはしていない)
 それでもエンジンの味付けに影響はあるという実験ですね〜、ただラストでパーツ販売かい!、吹けを上げるにはキャブの場合、混合気と壁面流れの燃料が早く到達した方がいいワケで、魔改造のテーパー管はそれを狙ったモノですね〜
 実際、サージタンクなどの体積を大きくすると、効率は上がるものの鈍重なカンジになりますが、吸入口に流入管からの噴流があたるようにすれば、ラム効果で吹け上がりは迅速になります〜
638774RR:2008/03/11(火) 13:43:21 ID:ER2n4p+J
>>615
こういうのがあった。
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20364016,00.htm

やっぱり出力もあがるっぽい。
639manabu:2008/03/12(水) 06:10:28 ID:yS2SgcMr
>638、すいません〜携帯では見えませんです〜
640774RR:2008/03/12(水) 06:21:17 ID:NL5/7qAz
>>639
切り方適当なのは簡便な↓
 船舶燃料などに用いるC重油と水を混合した「エマルジョン燃料」の実用化に向け、
神戸大学の西田修身名誉教授らのチームが、特殊な添加剤で水と油の分離を抑える技術を開発した。

重油だけを使うより燃費が改善し、
排気中の窒素酸化物(NOx)も減らせる上、既存のディーゼルエンジンにも使えるのが特徴という。

 西田名誉教授によると、油水混合燃料は点火後、
急速に気化した水粒子が周囲の油を吹き飛ばす「ミクロ爆発」が起きることから燃焼効率が上がり、酸化物の排出も抑えられる。
公開された実証実験では、水を20%加えた混合燃料でトラクター用エンジン(16馬力)を約2時間駆動させた。
水の混合比率が50〜60%程度までなら、用途次第で燃料として用いることが可能という。

 添加剤に界面活性剤を用いた従来の油水混合燃料は、時間の経過や温度変化で水と油が分離するため、実用化が難しかった。
神戸大のグループは、無機質成分の添加剤を0・3%程度加えて乳化することで、
100度以上に加熱したり長期間貯蔵したりしても分離しない技術を開発した。

混合燃料にした場合のC重油消費量は、重油だけのときより5〜10%低減され、NOx排出量も30%程度抑えることができるという。
ただ、燃料として販売することは法律で認められておらず、実用化へのネックになっている。
西田名誉教授は「船舶燃料のNOx規制は強まりつつある。原油価格が高騰する中、環境に優しい燃料の実現を目指したい」と話している。
641manabu:2008/03/12(水) 12:59:52 ID:yS2SgcMr
 >640さん、ども!、ディーゼル燃料の工夫でしたか!、燃焼とかの温度が上がると窒素酸化物量が増加しますからね〜(ガソリンエンジンでも吸気に酸素の少ない排気を混ぜて対策していたりします〜)
 ディーゼルはサイクルパターンが一般ガソリンエンジンとは違い、圧縮でジリジリ気化しないし、燃焼室内の気流を早くしたり、ピストン頭の形とかでなんとか酸素を有効利用しようとしていますが、ナカナカ上手くいかず、煤が〜
 (ディーゼルはガソリンエンジンと比較して混合比は低いのだが、空気との混合がうまく行かず、燃え残った分が煤になるのです)そこで交じっている水の気化で燃料ミストを分散させる効果があるのでしょう〜
642manabu:2008/03/12(水) 17:32:43 ID:yS2SgcMr
 ディーゼルの煤ですが、空気との混合不良だけでなく、燃料供給量だけで出力の調整をしていたり、軽油の方がガソリンより炭素分が多い(熱量が多い)のも理由でしょう〜
 このエマルジョン燃料はガソリンでNAの場合どうかな〜、膨張ガスの一部が水蒸気かぁ〜、う〜む…
643774RR:2008/03/12(水) 17:36:49 ID:6zN3j5FE
マヨピストンつければ解決するよ!
644774RR:2008/03/12(水) 17:38:06 ID:WUrqQbfB
>>642
さすがに熱分解するほど高温にはならないでしょうね。
645774RR:2008/03/12(水) 18:02:51 ID:+DiXZUBu
むか〜し ガソリンと水20%ほど混ぜたほうがトルク(?)が出るって記事読んだな
どこで何を読んだのかはさっぱり覚えていないけど・・・
646774RR:2008/03/12(水) 18:09:34 ID:T4jKhiOa
水抜き剤いれてる場合じゃないな!
647774RR:2008/03/12(水) 18:17:52 ID:WUrqQbfB
>>646
水抜き剤はガソリンと水を混ざりやすくして一緒に燃やすためのもの。
648774RR:2008/03/12(水) 18:19:37 ID:T4jKhiOa
アルコールに吸収?させるんじゃなかったっけ?
649774RR:2008/03/12(水) 18:47:34 ID:+wUMbZ3j
四輪の燃料系トラブルの7割が水抜き剤によるなぁ(うちの統計w)
650774RR:2008/03/12(水) 19:06:41 ID:WUrqQbfB
>>648
そのアルコールは燃料と一緒に燃やされる。
651774RR:2008/03/12(水) 20:54:55 ID:g6ESnxL/
一気に燃料タンク空になるまで
燃料消費してくれればマァ問題少ないのだろうが

結露や何かで溜まった水+水抜き剤+ガソリン
てのがいつまでも燃料タンク入ってると
腐る、錆びる、詰まる 碌な事にならん
燃料タンクにヘドロ状の澱みたいなのが溜まる
んな事するなら
水滴で放置しとく方が遥かにマシ
652manabu:2008/03/12(水) 21:14:32 ID:yS2SgcMr
 水抜き剤はアルコールが主成分らしく、アルコールはガソリンと水、どちらにも親和性があることを利用しているらしいのです〜
ただ>649さんの体験のトラブルはとはどういったモノでしょうか?、ディーゼルならプランジャーの潤滑に問題があると思うのですがなんなのでしょうか?
653( `・ω・):2008/03/12(水) 22:36:32 ID:1zOxD2xk
>608 manabu氏
噴出オイルのクランクケースへのリターンは無しの予定であります。
オイル交換もこまめにするので危険量までは減らないかな、と。

水抜き剤は水に溶けない油脂汚れを水溶性油脂に溶かして水で洗い流すのに似てますね。
こないだ友人のバイクが出先で止まったと言うのでSOS出動したら原因は水でした。
キャブドレンからガスを少し抜いたら動きました。
でもそう思うとガスに水を混ぜて本当にうまく燃焼できるというのが想像できませんね・・・

ところでレーシングエンジンはハッチ目の角度が・・・荒い?
耐久性を考えると細かいほうが油膜保持されやすそうな感じがします。
654774RR:2008/03/12(水) 23:41:31 ID:+ulL5spL
塵を含んだ水が燃料に分散されて
フューエルフィルターがいきなり詰まるのはありそうだ
655manabu:2008/03/13(木) 06:14:39 ID:ipB/0oca
 (`・ω・)さん、ども!レース仕様なカンジのキャッチタンクでしたか!、
 マヨオイルは水で体積が割り増しになっているでしょうから、実際はそれほどオイル減にはならないカモ(オイル注入口に短いブリーザーホースを付けていてバンクしたときオイルが吹き出したという話がアリマシタネ)
 「SOS団、出動!」フロート室に溜まるほどの水はどこから…、それほどなら水抜き剤じやなくて細チューブをタンクにいれてサイホンで抜いたほうが効果的かも〜
 あ〜沈殿していた親水性のゴミなんかがガスに混じってフィルターなんかに詰まるのはありそうですね〜
 シリンダのハッチ角度は何だか詰めたノウハウがあるらしいので〜、まあレース用の薄くて当たりの狭いリングなら、彫り目は深くまばら、そして保油とリング回転セーブのため角度は水平気味にした方がイイかも〜
656株110:2008/03/13(木) 18:25:38 ID:0vevM5UY
みなさん、ご無沙汰です、ども!
ちょっと転職やら風邪やらで、久しぶりのカキコでつ。
課題のノズル追試でつが、その後2回ほどテストしてみますたが、
やはり、中速のトルク不足は解消されませんでした。
最終的にノズル先端径はレギュレ−ションと同じ16φにしてみますたが、
リストラクターと同様でいかにもキャブ径が小さい感じで、
加速時のトルクがダウンしまつ。
最高速は80っていうことはありませんでしたが、100以上は辛そうな感じですた。
キモは角度とのことでしたので、5度ほど吸気管の外側に向けて振ってみたんですが、
径の制約以上には変化は感じられませんでした。
しかし、アイドル付近での燃調が濃くなるのははっきりと体感できますた。

最近めっぽう暖かくなってきたので、
そろそろマヨカムの追試もやってみようかと考えています。
また結果レポートしまつ。
657774RR:2008/03/13(木) 19:50:02 ID:8qHUKH+o
あれなんじゃない、manabu氏のポート入り口のサージタンク化手法が要るとか、大元のキャブがデカめの方がいいとか。
壁流すっとばし効果なら下ベロだけでもいけそうな。
あとテーパーを振るんじゃ無くて斜めカットしたのを内外テストしてみるとか。
なんにせよレポ乙です。
658manabu:2008/03/14(金) 00:05:26 ID:ipB/0oca
 株110さん、ども!お久しぶりです!、転職とはヘッドハント!?
テーパー管の効果が今イチですか…、2ストや楽器みたいにかなり要素が複雑なのかも、この考案者の方は、今ライトボアアップのモンキーで色々なテーパー管形状や大径キャブとの組み合わせを模索中の様です
 で今の試作ノズルはアルミ材で、径は10〜12ミリでスロート径約200より小さい状態でした〜、今度尋ねてみます〜
659774RR:2008/03/14(金) 05:09:44 ID:iUvMGfN8
首狩り族によるヘッドハンティング…想像するとオソロシス
660manabu:2008/03/14(金) 09:02:47 ID:60eNiHKC
 スゴ腕ヘッドハンター!、スロート径は200じゃなくて20ミリですね〜
661774RR:2008/03/14(金) 09:22:00 ID:MQz75egs
>>659
台湾総督府はとても大変だったそうだ。
662manabu:2008/03/14(金) 18:06:49 ID:60eNiHKC
 「あんみつ姫」単行本回収!、「ひぐらしのなく頃」アニメ中断!
 気温が氷点以上になってきたのでモンキーの燃費がナニゲに90到達です〜株110さんもあまりデリケートでないマヨカム加工どぞ〜
 テーパー加工ですが、考案者のモノはアルミ削りだしでファンネル状のノズルのデブゴン固定です〜
663774RR:2008/03/15(土) 02:01:14 ID:WKaEvYh8
ヤフーで「エクスマキナ」が当たったぜ!

パンチ阿部ちゃんも見たかったな・・・

しかし、System9は楽でよかったな・・・
インスコした直後に、エクステンションに色付けて、
使うの入れたら、そのまま焼いちゃえば、それでバックアップはもちろん、起動出来たし。
Finderの方ならゴミ箱入れちゃって、Finder終了させれば、再起動しなくてイイし。

WMV9が見られないんだけどね・・・
まあツベ経由とかあるらしいけど。
664( `・ω・):2008/03/15(土) 02:46:41 ID:Zb5rtq88
>655 manabu氏 どもです!
キャッチタンクはタイミングを見て作ります。
一応簡易ホーニングツールはあるんですが毎度互換性の無いシリンダ・ピストンなので
使う機会がありません・・・社外品は10000kmも走るとハッチ目がかなり無くなりますよ。
ノーマルシリンダは結構残ってたのになあ。

>656 株110氏 どもです!
ルイーダかつメディカルなイベントがッ!
ポート径が絞られた分吸気が制限されて伸びない、テーパー管の利点の予想の効果が
出ませんか。なんででしょう・・・
テーパーの具合?内側も吸気が効率良くなるように、外側も逆止力が良くなるように、
すり鉢状ではなくラッパ状のテーパーが基本?私も加工しやすい銅板で再トライしてみまっす。
665774RR:2008/03/15(土) 03:00:26 ID:ZVZwpbMc
質問です。
知り合いから内圧コントロールバルブというものを取り付けたということで話を聞き、
自分でも調べてみたのですがクランクケース内のブローバイガスがポンピングロスの
原因になるので、ガスを逃がし外気を入れない役割をするものらしいのですが
ブローバイホースがヘッドあたりから出ている車種は、クランクケース内にはブローバイガスが
行かない構造になっているのでしょうか?
666( `・ω・):2008/03/15(土) 03:11:08 ID:Zb5rtq88
ルイーダじゃない、ダーマですた。
テーパー管がうまくいけばスロットルのレスポンスもよくなるし>657氏の書かれてるような
サージタンク加工もまたやってみたいです。

こないだメンテでリアを外したらホイールベアリングが一つ瀕死でした。指で回しても固い固い。
スペアのリアハブに交換したら車体の押し歩きもえらい軽いし惰性走行距離も伸びました。
なんか伸びがないとは思ってましたがガスの薄さのせいだとばかり・・・
一体いつからベアリングが不調だったのだろう?

あと燃費アプリ、やっぱりDLしたVer.はバグありのようです。立ち上げる度に数値が変わります。
Ver.up待ってます・・・最新の燃費は63.0km/lでした。
667( `・ω・):2008/03/15(土) 03:23:50 ID:Zb5rtq88
>663氏
ググってみるとアップルシード・・・かと思ったら続編?見たい!
アップルシード見てませんが。レンタル会員カード作ろうかな。
ジョンウーは監督じゃなくプロデューサーですか。何したんだろ?
ミューミューの似合う女性が好みです。

>665氏
ちょっぴり上のほうにその辺の話題がありますよ。(リンク先のサイトもわかりやすいです。)
普通はクランクケースからシリンダーヘッドまではカムチェーン等のある空間で繋がってますので
どちらからでも内圧は抜けます。
668774RR:2008/03/15(土) 08:55:33 ID:ZVZwpbMc
>>667
参考になりました。ありがとうございます。
669manabu:2008/03/15(土) 09:06:35 ID:8W93U+BZ
 「タルタロスに火線集中!」 >663さん、自分は現役システム9です〜、そのためラストのチタンPBを買いました〜、10はあのオートさや融通のきかなさがちょっと…(9エミュは完全互換でもなかったし…)
 「地球の未来にご奉仕するニャン!」(by東京ミュウミュウ)サージタンクまで付けると、コレはテーパー管の元になったサージタンク+慣性強化延長管ですね〜、大容量サージタンクがあればキャブはノーマル径で十分です〜
 燃費ですが完全ノーマルモンキーが約60、ニードル最薄で約70、動弁系等加工追加で約75、マヨピストン追加で約80、サージタンク追加で約90、マヨカム追加で約100になりました〜、ただマヨピストン以後は冬期には0.8も激悪化しますた〜
670774RR:2008/03/15(土) 09:47:28 ID:WKaEvYh8
>>667
えー、タチコマじゃなくて、ウサちゃんか・・・

>>669
うん知ってるw
でも、「ラストのチタンPB」と言えども、H264はキツイでしょ?
68040でのmp3再生とまでは言わないけど。
あ、一応、040でも聴くことは出来るんですよ。

今のCPUでSystem9が動いたら、
ケロリンですら、Coplandを忘れさせる、夢の様なコトだと思うんだけどね。

と、ポリタンク他でマックライト2を使い、PDFにしてから、XP SP2でプリントしているオイラが言ってみる。

OS Xはポインタの動きが変なんじゃあ!
XPは2GHz超のCPUで、68000のSystem6より、
601のSystem8よりモッサリしてるのは、何故なんじゃあ!
671株110:2008/03/15(土) 10:16:48 ID:G7Nbstdh
manabuさん、( `・ω・)さん、皆さん、ども!
転職も実は健康上の理由でつ。
夜勤が多くて2ch見るにはよかったんですが、
体のほうがブロ〜してしまいますた。

ノズルの方は知らない人に乗せると、特に違和感はないそうですが、
ノズル無しの状態を知るとかなりパワーダウンを実感できまつ。
前回も今回もテーパー形状はストレートテーパーだったのですが、
やはりファンネル形状が必要なのかもしれませんね。
次はなんとかファンネルにできるようトライしてみまつ。

キャブ径はレースでは28φが主流ですが、
ストリートでは20〜26φ、そしてフラットバルブより円柱バルブのほうが
セッティングも走りも楽ですね。

しかしmanabuさん、50ccとはいえ実走行でリッター100kmはすごいでつね。

( `・ω・)さん、おいらもベアリングの寿命、経験ありまつ。
おいらの場合、音が鳴り出したのですぐにわかったんですが、
猿人の不調以上に足回りって影響でますよね。
ベアリングだけでなく、チェーンの張りや、ブレーキの引きずりなんかも
走行中は気づかず、手で回して初めて気づくことがよくあります。
672株110:2008/03/15(土) 10:35:32 ID:G7Nbstdh
manabuさんもマカーだったんでつね。
長年のマカーほど、Xには拒否感があるみたいですね。
おいらも自宅では窓ですが、職場で長年林檎ばかり、
しかも未だ9が主力だったので、わかる気がしまつ。

でも最近のアプリはみな最新のハードでないと動きが緩慢で使い物にならんです。
業務用だとCPUは2〜3ギガ、ラムも4ギガ以上ないと仕事にならんです。

>>670さん、
エミュだとどうしてもそんなもんでしょう。
最新のXenonクワッドでもロゼッタ経由だとすんごい遅いです。
たすかに昔の機種でも当時のSystem6とか7だとサクサク動く気がします。
個人的にはSystem8のインスコできるG3にカード入れて
1ギガぐらいで走らせるのが一番かと・・・。

連投、スレチ、スマソでつ。
673774RR:2008/03/15(土) 13:53:25 ID:gZo2O6k4
水冷でマヨピストン加工トライした人はいないかな?
クーラント経由でヘッドから熱が巡って逆にマヨらない気がするのだけど・・・
674774RR:2008/03/15(土) 21:57:12 ID:WKaEvYh8
>>670
ロゼッタか・・・オイラはペテン禿とは縁を切ったんだ・・・

しかし、68030の128MBとかでもイラレとかフォトショップ動いてたんだよな・・・
スクロールはパントマイムになってたけど。

で、トグサくんがウサちゃんになってた・・・
でも入り込めないので、ぜんぜん進まない・・・
パトちゃんはあっという間に見たんだけど。

Explorerに替えるヤツ探そうかな、Finderライクなヤツ。
675manabu:2008/03/16(日) 09:57:19 ID:Jlv8unGH
 「俺の体はボロボロだっ!」、株110さん、ども!自分も1年に3日は過労で倒れてましたから〜
 テーパー管はストレート絞りの場合、流れの加速度が二次曲線的に増加するのと、吹き出した後の乱れが〜、自分の延長管は10度程度ののんびりしたストレートテーパーの先を少し横楕円にしてエリアルール的にはファンネル状です〜
 テーパー管の考案者の方からは試作時は大きく形の違うモノを2個程作り、比較して形状を詰めて行った方がいいとの事です
68000とは懐かし〜、最初に買ったのはSE30で68030コプロ付でした〜、当時使ってたDOS3.3やN88からしたら「インデペンデンスディ」のネタ並みに異星技術的で衝撃!、イージーワードもサポート終了か〜、クラリスは現役使用中!
 当時とはCPU力は100倍以上なんですが、本当か?というカンジ、ありがたいのは画面更新時に触ると必ず凍るM版一太郎5とかDVDプレーヤーを使う時です〜、
 窓はアレですな、システムもアプリも豪華・高級パーツを大量にメーカー装備してる高額なチョイノリなカンジ、実際使って最悪アプリはエクセルで、M版初代からどんどん退化してないか?特に画面とフォント、これが世界最多級の開発費をかけてる会社の主力商品か?
 同じビルでも、ドローやライター、ハイパーカードをさらりとモノにしたアトキンズを見習え!、リソースだのみの作りや、練りと認識の浅い機能・操作系が表面化してる〜、これが一般にわかるのにビスタまでかかったのには逆に驚いたが〜
676774RR:2008/03/16(日) 13:35:22 ID:ZgpKSF9t
>マヨピー
お、おちつくんだ!
677株110:2008/03/16(日) 19:33:54 ID:n8lUdung
みなさん、ど、ども!
manabuさん、なるほど先端を楕円にすると
簡易的にファンネル効果があるんでつね。
今までストレートばかり4つほど作ったんですが、
変化があったのはやはり先端径による違いですた。

>>676
い、いや。こういう話題を語らせるとオーバーヒートするところこそが
マカーのマカーたるゆえんなのでつ。
マカーにこそ つマヨ加工 ってことでしょうか。
678774RR:2008/03/16(日) 19:43:00 ID:YXl3JHmG
とりあえず、Osakaの「しぃ」はカワイイ。
679manabu:2008/03/16(日) 23:04:15 ID:Jlv8unGH
 >673、確かにサーモ付きの水冷ならダブルマヨでもイイ温度になるかも〜、ついでにポンプを小さくすれば補機駆動ロスを小さくできるのでは?
 今日はマヨカムのためスリッパー面を小さくしないままのロッカーアームの軽量加工してました〜、ハンドグラインダーの100ミリ切削砥石が減って径が小さくなったのがイイカンジ、それに魔力の多い新ネタ形状です〜
 しかしまぁ、いつもM社のバグやバグまがいの仕様に悩まされてますから〜(皆も困ってるだろうに…)98時代じゃあるまいし印刷の縦横比や色、それに文字サイズくらいは合わせろ!あと自社限定のデータ規格はやめぃ!
 あと裁判もあったが東芝(バシウト?)は「ダイナブック」という名はハズいからやめて〜、某国の125マシンに「隼」なんて書いてあるのと大差なし!
680774RR:2008/03/17(月) 03:24:06 ID:zyr0YHBo
また吼えてる。ファッキントッシュ愛に満ち溢れてるな。
681いっちー:2008/03/17(月) 15:10:06 ID:XQizOGDh
毎度です!
ちょっと質問なんですが…
圧縮比が上がると燃調はどう変わってきますか?
今、シリンダー下のガスケットを抜いて液ガスケットにしたんですが、セッティングが合ってないようで困っています。
燃費が判明しました!
g64位走っていたようです。
少しこぼれていたりしたこと考えるといいほうかなと思います!
高回転の回り方は、やはり以前より余裕がある回り方でスムースでしたよ!やはり軽量化効いたみたいです!
682manabu:2008/03/17(月) 19:51:25 ID:sT9oH8tQ
 いっちーさん、ども! 自分の体験では特に変化はなかったのですが、推測すると、回転変動が大きくなるし、同一負荷・回転とした場合出力向上分スロットルが絞られるのでやや薄め、かつ低開度セット側にずれるでしょう
 その外、忘れてはいけないのはカムチェーン間隔が実質短くなっているので、カムタイミングが微妙にズレていますよ〜
 ピストン軽量化はエンジン振動の低下が一番体感できますね〜、高回転域キープでも手足が痺れなくなりますね〜
683774RR:2008/03/17(月) 21:03:40 ID:0KMC/t7m
>>いっちー
エンジン回すな!って言われたろ?
684774RR:2008/03/17(月) 21:20:58 ID:BEZ/YKIF
てゆーか他でも同じような質問してるよな
685774RR:2008/03/17(月) 21:33:12 ID:rHynmQQ2
ミニパトひっかかったぁ〜!

MSは、「アニメーション キャラクター」の開発に勤しんでいるんだと思う。
消された時に、トボトボ残念そうに歩いてんじゃねー!
686774RR:2008/03/17(月) 21:35:03 ID:rHynmQQ2
マヨピーには、クランクウエイトを微妙に削って、振動の減る回転数を変えてもらいたい。
687いっちー:2008/03/17(月) 22:08:52 ID:XQizOGDh
>>683
ついついやってしまったですw
>>684
ばれましたかw
ちょっと濃いめに降らないと高回転が回らなくなったので、実際どうなのか気になったんですよ〜。
>manabuさん
少し薄め寄りですね!φ(.. )
自分の場合、さっき書いたように濃いめにしないと回らなくなったんですが、他にも濃くしなきゃいけないような原因ってあるんでしょうか?(もちろん整備前提で)
モンキーのキャブにCD50のJN(ニードルバルブ含め)がまずかったかな〜?
軽量化で濃くなることもなさそうだし…
うーん…( ~-~)
688774RR:2008/03/17(月) 22:23:57 ID:BEZ/YKIF
>>687
それ圧縮上げた事によって早期点火起こしてるんじゃない?
試しにハイオクで様子見てみな
689いっちー:2008/03/17(月) 22:30:25 ID:XQizOGDh
>>688
早期点火ですか!ふむ!
ハイオク入れたら燃えにくいので良くなるはずですね!
ありがとうございます!Tryします♪
カムタイミングをずらすと考えるおいらはひねくれもの…?(笑)
690774RR:2008/03/17(月) 22:40:17 ID:BEZ/YKIF
>>689
カムは吸気が開くのを少し遅らせた方が安全マージンは増える(圧縮は落ちるけど)
早くするとシリンダー内に真空が出来てバルブ引っ張られるかもよ?


カムチェーンは弛むが言い方としては合ってるんじゃね?


どんだけ圧縮上げたか知らんけど、プラグを一番上げてみるの方が良いかも、それでもだめならハイオク
691774RR:2008/03/17(月) 23:27:44 ID:BEZ/YKIF
俺の推測な
燃調は基本的にはキャブで決まる、それに付属としてマフラーの抜け等が関係する

シリンダーに行くガスはボアとストローク、バルブタイミングでほぼ決まる

カムチェーンテンショナって付いてないの?
付いてれば弛みなど問題にはならない

↑を考えると燃調が狂う要因が解らない


低回転のセットに移動する…これは納得出来るが、ここで言ってるのは高回転の話


圧縮上げた事によって出力アップ→火力が上がる→高回転ではプラグ温度が高くなりすぎ(電極白?)→そのせいでガスが様々なタイミングで爆発


確かに燃調を濃くしても解決出来るが、求めてるセッティングになってるのか?
692manabu:2008/03/18(火) 03:10:40 ID:kJXuWDK3
 「開度域」と「回転域」が混乱しているような〜、回転変動(吸気ポートが変更ナシならキャブ部の吸入圧変動)が大きいと燃料の吸い出しが遅れるためか、全域で薄くなる様です
 これは、サージタンクやテーパー管でキャブの圧変動が下がった場合にかなり濃くなる事からわかりました〜(これらは1/4しかない吸入行程以外の3/4でもキャブを機能させるのでキャブを大きくする必要性が低くなる事を意味する)
 クランクのカウンターウエイトは二次振動低減のためバランス率が元から低い(ウエイトが軽い)ので、ウエイトを削るのは〜  今はエンコーディングなんてのがあるのでパワーが重視されているような〜、「ダイナブック」はA社とは関係ナシですね〜、
 ただM社は現行窓雑誌や「美味しんぼ」事件の様に某国首領の様に批判を許さない気風があるが、オープンソース系やA社系は、批判や評価をしてナンボの世界ですし、それも各種専門家の署名文ですから〜
693774RR:2008/03/18(火) 03:16:19 ID:YQNlF6GY
圧縮比上げると副次的?に負圧がデカくなるからな
流速も上がるし燃調は見直すべきもの
リッチ側に振るのが普通だがキャブだとそうも言い切れない事もあったり
694774RR:2008/03/18(火) 03:36:16 ID:HHqA+TiJ
圧縮比でバキュームが強くなると…
ふーん
なんで?
695774RR:2008/03/18(火) 06:02:15 ID:vlNlC7qJ
俺も知りたいとこだな

なんで?
696774RR:2008/03/18(火) 06:07:34 ID:vlNlC7qJ
>>693
FIだったら言い切れるのか?
697774RR:2008/03/18(火) 08:20:37 ID:YQNlF6GY
チューニングのスレ覗いてるぐらいならちょっとは考えてみた?
例えばなんで2ストの負圧が4ストより弱いか分かる?
掃気ポートとピストン裏の容積が余分で膨張する(吸気行程)からだ。
ケースリードバルブならピストン上昇行程を丸々吸気に使えるのだがやはり負圧は弱い。
4ストでも吸気ポートに負圧を強く生じさせる事だけを考えるなら、燃焼室容量はロスなのだ。
>>696
エアフロで拾ったぶんは吹かにゃいけないねぇ。
キャブの場合あんまり負圧が強いとパイロット系からピューピュー吹いちゃうこともある。
ちなみに負圧が強いから良いエソジソ、では無いぞ、念の為。
698いっちー:2008/03/18(火) 09:07:14 ID:uhPfzBwt
なるほど…負圧(圧縮比率)と燃料吸入量のバランスがからんでくるんですね!皆さんすごい!
そこまで考えられませんでした!(*'o'*)
純正は、それも考慮の上に設計されているんですね〜!
>>891
カブ系横型エンジンなのでオートですね♪
まだまともに走る状態でないので、まずそこからだったりw
MJ70PJ35、JNをDIOの(先が細いもの)を使って60まではどうにか吹けるようになりました。
CD50の純正JNでは全体的に薄く、45〜50程でストールしてしまう(アクセルを急に閉めたような感じが何度もあり、開けっ放しにするとストールする)ので、PJを38に変更する予定です。
699いっちー:2008/03/18(火) 09:24:19 ID:uhPfzBwt
45〜50でストールしそうになるというのは、だいたい6000回転以上の場合です。
2、3速でもその回転数になるとストールしそうになりました!
700774RR:2008/03/18(火) 10:35:20 ID:ilJrw/n5
何ccエンジンでどんなキャブ使ってるの?
701774RR:2008/03/18(火) 11:59:53 ID:HHqA+TiJ
>>697
理解した。サンクソ。
702いっちー:2008/03/18(火) 12:42:36 ID:uhPfzBwt
50ccでモンキー純正キャブです!
703manabu:2008/03/18(火) 21:48:45 ID:kJXuWDK3
 モンキーのベースカスケットは約0.5ミリですから、それが0になってもそんなに激変したことがありません(1ミリ面研しても大差なかった、ピストンヘッドがぶつかるまでは)
 エ〜…、その状況と、その内容で薄くてストールするのは…、カムの合マークがズレている、フライホイルの合マークを点火位置に合わせている、燃料系の詰まり等、等などが濃厚です〜
 圧縮比をあげてもスロットルを絞れば実際の圧は下がります〜、これは開度で排気音が変わる事でもわかりますね〜、だから低開度や冷機状態運転でも異常燃焼が起きるかどうかでもわかりますね〜
704774RR:2008/03/18(火) 22:02:01 ID:CU4TyoOl
クランクウエイトはね「富成次郎」が書いてたんだよ、ダイナベクター>トリニティーの。
モールトンもだっけ?つーか、「太郎」は何処に?
大昔の「別冊」か「学校日記」か忘れちゃったんだけど。
705いっちー:2008/03/18(火) 22:46:43 ID:uhPfzBwt
>manabuさん
なるほど…もう一度それを見直す必要がありそうですね!
ちなみに、ピストンリングの合口をトップとセカンドで合わせず真逆にしてあるんですが、これで圧縮って上がったりするんでしょうか?
それが通常ですよね?(・・?)
706774RR:2008/03/19(水) 00:50:46 ID:ebWLpC9V
4ストなら
トップリングとセカンドリングの合口をずらして組むのは普通
てゆーか仕様
>これで圧縮って上がったりするんでしょうか?
別に変わらんよ 正規(60度ズラシ?)の組み方と大差ナシ

尤もエンジン始動してしまうと
ピストンリングは勝手にクルクル回るのでさほど気にしなくて可
わざわざ合口を揃えるような事さえしなければOK


707manabu:2008/03/19(水) 03:08:58 ID:h0hBeqi5
 ですね〜、リング合口60ずらしは迷信のようです、
 これは実験としてリングに放射性物質のチップを埋めておいて、シリンダー外部に感知機を配置して運転し、挙動を観察したところ運転状態にもよるが回転を上げると、10秒周期程度でくるくるリングが回っていたそうです〜
 リング系の実験は結構スゴくて、リング磨耗と運転状況の関連を調べるために原子炉内にリングを入れてラジオアイソトープ化させそれを組み込んで運転し、オイルに混入したリング粉の量をリアルタイムに感知機で測定したそうな(始動と加減速時の磨耗が多かったらしい)
エンジンの圧縮圧があがる話ではピストンや燃焼室内にカーボンがびっしり付いた場合なんてのがあります〜、しかも厚いカーボンは部分的に高温になりやすいので早期着火の原因にもなるそうですよ
708774RR:2008/03/19(水) 03:27:23 ID:BZD3WY6X
今はFIが増えたけど、キャブで薄めになってて、カーボン溜まってると
ちょっと温まるとディーゼリングしたりするんだよな。
709774RR:2008/03/19(水) 04:53:05 ID:1r6DkYT3
ポート研磨する時、バルブステム手前にフィンを作るのをよく見ますがあれってどう思います?
自分ではあれは混合気が分断するだけで邪魔なんじゃないかと思うんだけど。
削り落としてその分ポート断面積増やした方がいいと思う。
710774RR:2008/03/19(水) 05:44:34 ID:ebWLpC9V
バルブステムは除去できないから〜
じゃなくて
バルブガイドかな?

吸気効率だけ考えるなら
突出してるガイドは削ってしまった方が良いけど
ガイドを短くすると磨耗が進んで
バルブが首振ったりオイルが下がり易くなる
つまり耐用時間が短くなる
どうせそこまでやるエンジンは高出力・高回転化させるから
ストレスも増える罠
元々の突き出し量が少ないヘッドとか
一発勝負エンジンならそれでもイイけど
大幅に削るとなるとちょっと…ねぇ

仕方が無いので全長を保ったまま
細くしてみたり
空気の流れを乱しにくい形を模索したり
イロイロやるわけさ
711774RR:2008/03/19(水) 12:07:11 ID:tNfbAfW7
4ストにはリングの回り止めのピンがないってこと?
それとも、あってもクルクル回るってこと?
712774RR:2008/03/19(水) 12:10:30 ID:QUiLTURN
ないよ。2stには位置決めピンとかあるの?
713774RR:2008/03/19(水) 12:16:24 ID:kG6wabxd
2stはシリンダーに穴開いてるから 引っかからないように だよ
714774RR:2008/03/19(水) 12:18:09 ID:a5GfeiLV
2stは匕首がちょうどポートの柱の位置に来るようにあるね、
やっぱり無いと飛び出してアボンするんだろうか。
ただピン打ちのためか裏側が盛り上がっているのが気になる・・・、
削ったら結構軽くなりそうだ。
715774RR:2008/03/19(水) 12:24:53 ID:tNfbAfW7
>>712-714
なるほどね。2ストしか知らないから、あって当たり前だと思ってたよ
ピンがなかったら、シリンダー組みやすそうでいいな
716774RR:2008/03/19(水) 14:52:46 ID:9eWS3yw4
>>714
アボーンしますよ〜。俺のは2万5千位でピンが折れてオワタ\(^o^)/
717774RR:2008/03/19(水) 20:07:45 ID:gdjvp/3O
取り敢えずネタ投下
ヨシムラサンパーみたいにエキパイにチャンバーを付けたら小排気量エンジンの低回転トルク向上出来るかな?
718774RR:2008/03/19(水) 20:25:57 ID:yI9RQE07
モンキー用なんかでエキパイ途中に円筒形のチャンバーを装備してるものがありますよ。
719いっちー:2008/03/19(水) 20:37:55 ID:sJeCJHM6
それ自分も知ってます〜!
確か取り入れる混合気が適正になるとか…
720774RR:2008/03/19(水) 22:59:13 ID:ebWLpC9V
燃焼後の高圧な排気ガスがエキパイ通って出て行く途中に
膨張室(チャンバー)があると
同じ管径が続いた場合に比べて
「一瞬だけ」抜けが良く(なったような)動きをする
狭い道をエンヤコラ押しくら饅頭しながら通ってきて
急に広場に出てヽ(´ー`)ノワーイと駆け出すガキンチョと一緒
気体も粘性があるから一人が駆け出すと後続も釣られて駆け出す
膨張室が一杯になるまで次から次へと駆け込む

排気の脈動と膨張室の容積・位置がうまく一致すれば
燃焼室に残る排気ガスを引き出してくれるし
結果的に吸気も手助けしてくれる
吸気が上手くいっていつもより余計に混合気が吸えて
排気ガスの残りも少ないとなれば
次の爆発はパワーUPするワケで

あくまでも上手く行った場合ね


721manabu:2008/03/20(木) 01:35:54 ID:XPdyRg51
 >709さん、おぉ〜、鋭いトコロを突いてますな!、ただあの加工をする際に、あの整流ヒレを削り出す為だけに外側部だけをガリガリ削るのはマズいでしょうが…
 以前にも書きましたが吸排ポート形状は重要ながらイガイに詰められていない分野です〜、考えるに大きな要素が5つあります、まずは一般的であるポート断面積増減がスムーズかどうか、整流ヒレの意味はコレが大きいでしょう
 2個目はポートの曲がり角度はどうか、バルブ挟み角関連がコレですね〜、3個目は燃料霧や壁面ガス流れはどうかです、え〜ここから先が魔界でして…4個目はポート断面の中心線がスムーズかどうかで、ステムやガイド、整流ヒレがあるとややインコース寄りにズレます
 自分では太いステムガイドが斜めに飛び出している部分の根元両側を少し掘り(砂浜の海岸に立つと波が両側を掘るカンジ)でブレを抑制してます〜、5個目は大ワザの「実際の流れや壁面抵抗中心線でスムーズかどうか」で、
 曲がり部二次流れの抑制、バルブやバルブシートスロートとの関連があり、単純スムーズな正円断面ポート形状からはかなり逸脱していきます、昔はかなり研究されていたようですし、テーパー管の様な独自の実験もありますよ〜
 >717さん、「魔界消音7ッ方法の一つ、共鳴室消音法!」ですね〜、効果のある音域は狭いものの、形状・構造によっては、消音のむずかしい低音域や圧力波にも対応し、通気抵抗も比較的小さいのが特徴ですね〜(「冷却法」はオススメ!)
722774RR:2008/03/20(木) 02:55:58 ID:p0COl6C6
ポートが曲がってる分いろいろ考える要素も増えるね
723774RR:2008/03/20(木) 05:36:29 ID:dn59/rDZ
しかしここんとことんと改造加工画像のうpが無くなったね。
カム加工あたりが最後かな?テーパー管とかサージタンクとかポート加工の画像も見てみたい。
724774RR:2008/03/21(金) 03:03:13 ID:1pGWyjJj
エンジンチューナーさん!この前サーキット走行後に空冷エンジンを扇風機で冷やしてた
人がいたんだけどあれって効果あるの?エンジンにとって良いこと?

なんか急激に冷やしたら金属に影響が出そう。人間だって風呂上りに必要以上に扇風機に
当たってたら風邪ひくし。
ただエンジンは停止した後に油温が上昇するからそれを冷やすのは良いことなのかなー?
725774RR:2008/03/21(金) 05:03:35 ID:3L18feCb
空冷エンジンに扇風機で風送るくらいなら急冷にはならんよ
弄った空冷や大排気量空冷でサーキット走行ならむしろ推奨

走行中はあたりまえだが走行風にバンバン当ってる
その分放熱も進むので、ある程度の所でバランスしてるが
停止すると放熱量が一気に減り
これから放熱されるはずの熱が(熱の移動には時間が掛かる)
オイルを焦がしたりキャブのガソリンを沸騰させる事にもなる
つまり停止後に一旦オーバーヒート傾向が出るので
それを防止するには扇風機はとても有効
本来はクールダウン走行をもっと手前から行って
充分走行風で冷やしておきたいところだが
なかなか出来ないからナ

他にも走行中に熱タレ起こしてれば
インターバル中に少しでも冷やす事で
再び熱タレを起こすまでの時間を延ばせる

ブレーキのベーパーロックも走行中に起こる他に
一旦停止(数十秒〜数分)したが故に風が当たらなくなって熱が廻り込み
次のブレーキングでスカッと手ごたえ消えるなんて事例もアリ
726774RR:2008/03/21(金) 06:04:44 ID:+cbyhSEO
ちょい高めのアイドリングしながら扇風機の方がベターだね。
内部のオイルの流動が止まって熱の動きも完全に止まった状態で冷却するよりも
燃焼しながらも常に温度の低い新しいオイルが流れてる状態で冷却するほうが健全を保てる。

キャブレターをチューンしてる人は居るかな?
俺はバリを取って前をファンネル状にしてる程度だけど他にどんな事してる?面白い加工あるかな?
727724:2008/03/21(金) 07:45:44 ID:1pGWyjJj
なるほど〜。じゃあ自分も今度やってみようかな。オイル回しながらの方がいいんだろうけど
めんどいからとりあえず切った状態で・・・。それだけでもオイルの劣化やエンジンに対して
良い効果があるのかな??
728manabu:2008/03/21(金) 14:01:22 ID:rzZ403cB
 昨日は何だか書き込めなかったですね〜、ポート関連のカキコが一つ消えてしまいました〜
 「冷機運転」の話は正にそのとおりですね〜、更にあまり言われてない要素として排気による冷却があります、これはガソリンターボ関連ではでてきますが、高負荷や高回転時の排気は高温ですが低負荷の低回転やアイドル時の排気温は低いのです
 その排気による冷却効果が大きいのは、オイルや冷却水から遠い部位で、高負荷では赤熱している排気バルブ、赤熱はないが熱に弱いピストントップ・吸気バルブ等があります〜
 キャブ改造の話はまた今度〜
729manabu:2008/03/21(金) 14:43:23 ID:rzZ403cB
 書き忘れましたが、オイル環境で部分的に高温になった場合、オイルが高温劣化(高温スラッジ)でラッカー化したりして部品に付着します、ピストンの裏くらいならマシですが、バルブステムやリング溝などではトラブルの元になりますよ〜
 またオイル全体も100度を10度ずつ上がる度に酸化劣化が倍ずつになりますから〜、その時間を短くするのが肝要ですね〜
 しかし、ブレーキフルードの話も参考になりますね〜、厳しい走行の直後停止では、かるく流してエンジンやブレーキを冷やした後、オイル等がよく回り、ブレーキにやさしい軽いエンブレで減速して止まるのがいいかも
730774RR:2008/03/21(金) 14:51:29 ID:ACTEyBSF
ピストンピンとピンボスとコンロッド小端の相互の回転摩擦の具合ってどんな割合?

ピンボスへのピン挿入の抵抗とコンロッド小端への挿入の抵抗の感じからして
ピンとコンロッド小端との間が主に回っててピンとピンボスの間は摩擦が少し大きくあまり回らない感じ?
731774RR:2008/03/21(金) 15:16:12 ID:4XK2LxiS
>>730
アルミの方が熱膨張でかいよ?
普通乗用車はコンロッドとピンはスルスルで、ピストンにピンを圧入してるのが多い。

加工してバイクみたいにスルスルにするチューニングがフルフロー加工。
732株110:2008/03/21(金) 17:40:14 ID:Jx3C+08v
最近、画像アップが少ないとのことなので、
前回と今回の失敗作ノズルリストラクターをアップしてみますた。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1206088587827.jpg

左が前回のもので、先端径9ミリ、全長25ミリ。
右が今回の先端16ミリ、全長20ミリでつ。
733774RR:2008/03/21(金) 19:52:27 ID:AWfGTuHc
XPに「Osaka」を入れてみた、ヘーチョ

ん?MS UI Gothicの方が・・・

何故だ?オレは腐れマカチンじゃなかったのか・・・
と思ったら、自分専用機は英語システムで「Chicago」と「Narita」を使っていたコトを思い出した。
十分腐ってるじゃん、偉いぞオレ。

オーサカ、オーサカ騒いでいるんでケロッと忘れてたぜ。春日歩
734774RR:2008/03/21(金) 19:56:11 ID:AWfGTuHc
って、ジュースなんかこぼしちゃってるよ、拭けよ。
それも青いジュースってオマエ・・・あ!

ホタテ?
735774RR:2008/03/21(金) 20:05:34 ID:AWfGTuHc
うう、SweetJAMもNaritaも見つからないや・・・

CD漁るしかないのか・・・さて読み込むんだろうか・・・
736株110:2008/03/21(金) 21:50:45 ID:Jx3C+08v
ほたてではなく、初期ボンダイブルーでつ。
小1の娘の専用機ね。
737774RR:2008/03/21(金) 23:06:06 ID:AWfGTuHc
SweetJAMもNaritaも焼いてあったぜ・・・

って、丸漢の変換は無理っぽい・・・ビットマップじゃないと意味ないしな・・・
と思ったら、Ticagoなんてのがあったw

> ほたてではなく、初期ボンダイブルーでつ。
> 小1の娘の専用機ね。
ぜひ、わたくしにお嫁に下さい!                               ・・・8.1が動くG3をw
738manabu:2008/03/22(土) 04:16:35 ID:GPv55Ejz
 画像ですが衝撃のアルベルト…じゃなくて、虫食い状ピストン画像を忘れてませんか〜? 株110さん、ども! テーパー管はクリーム絞りの先利用なんですね〜、フランジ付けが見事、形状的には特に問題なさそうなんですが…(細い初号がオリジナルに近い形)
 もしかしたら単純テーパー形なのが問題なのかも…、先端部に5ミリ程と3ミリ程の切れ目を数ヶ所いれて段階的に開いてファンネル状にされてみては?
 おお!ボンダイブルー、花柄や船井製ではなく!林檎は性能寿命が長いですしiMacで一番驚いたのは説明文ナシのセットアップマニュアルです〜、しかし娘さんの有害サイト対策は万全ですか〜
 「生まれは和歌山やねん」、10では初期に昔のフォントが使いにくかったというのがありましたね〜、大概がトゥルータイプで画面・印刷共にギャザーはナシでしたから〜、しかしシステム8とは〜
 でもまあM社の後追いや便乗で出した規格はトゥルーイメージといいHD-DVDといい、コケるのが多いな〜成功したのは領域ずらしのCD-ROMとUSBぐらいか?、コケ規格はA社がケタ違いに多いが新開拓規格がメインですからね〜
739株110:2008/03/22(土) 11:21:50 ID:bBY+YZfK
manabuさん、ども!
>細い初号がオリジナルに近い
そうですよね〜、クリーム絞り機の先と聞いて
それをイメージして作ったんですが・・・
材料は携帯コンロ用ガスボンベのスチール缶でつ。
スチールなので単なる円錐状に丸めるのは簡単なんですが、
ファンネル状となると、ちょっと・・・。
今度はアドバイスして頂いたように先を切ってから広げてみまつ。

それより別の問題が発生!
マニを何度となく付けたり外したりしたせいか取り付けボルトのネジが・・・(#゚Д゚)
そうヘッドのネジがいってしまいますた。入り口の方だけですが。
今は60ミリのロングボルトを一番奥まで入れてナットで固定しています。

>有害サイト対策は万全ですか
万全どす。だって回線繋いでませんから。( ^ω^)

>ぜひ、わたくしにお嫁に下さい
ははは、この子は娘のゲーム機なんですが、
まるで娘の熱中し過ぎを察したかのように、
一定時間がたつと自動で(?)フリーズするんです。
システムを入れ替えたりラムも入れ替えてみたんですが、
どうやらCPUが問題みたい。
なのでお嫁にいけない身なのでつ。
740774RR:2008/03/22(土) 11:34:51 ID:8AY0vVAo
残念だな、お近づきのシルシに・・・

昨日、発掘した

ttp://ud.gs/40gd6
741774RR:2008/03/22(土) 13:42:13 ID:8AY0vVAo
ところで、このスレに9erが100人超いるとは思えないんだけど・・・

つーか、このスレって、10人くらいしかいないと思ってたぜ・・・
742いっちー:2008/03/22(土) 13:59:24 ID:auhhirg4
>manabuさん
呼びました?(☆∀☆)
今んとこ500`完走しております〜w
743774RR:2008/03/22(土) 14:00:54 ID:8AY0vVAo
ttp://ud.gs/40gdd

DLP) mayonnaise
744774RR:2008/03/22(土) 14:47:35 ID:8AY0vVAo
見つからないな・・・

DLPの存在意義を認識させられた土曜の昼下がり・・・
745manabu:2008/03/22(土) 21:43:20 ID:GPv55Ejz
 株110さん、ども! テーパー管は取り付け部分の段付き?、流体ではバタフライ効果とはいわないものの、モスラ効果ぐらいはありますから〜、ヘッドのネジブレークですがオーバートルク癖?それともネジ溝新開拓?
 透け林檎フリーズですか、CPUの熱暴走カモ?、しかし「ホタテ」はしばらく理解できませんでした〜、初代iBooKは「ハマグリ」でホタテは懐かしの「Eーメイト」のあだ名でしたから〜
746774RR:2008/03/22(土) 22:04:27 ID:GPv55Ejz
 いっちーさん、ども!、500キロ…、自分の約15%計量ピストンは約30000キロ走ってますが〜、500円対3万円ぐらいちがいます〜
本日、ロッカーアームの計量加工が終わり、約15%の計量が
747774RR:2008/03/23(日) 00:25:49 ID:rdNC6lmj
マヨピーは携帯からなの?

Macが繋がってるなら、落としておいて損は無いと思うよ。

ゼビウスもどきだから。
748manabu:2008/03/23(日) 06:30:09 ID:Edpesog/
 いっちーさん、失礼しました!、文の作成・編集途中のモノが気付かないうちに送信されていました!(文にオチもまとまりがなく、名ナシで誤字バリバリのぶつ切れ…)とりあえず編集と続きを〜
 ーーぐらい違いますが、百里の道も一歩からです、大幅な軽量加工は実績の積み重ねが重要ですからね〜、ただ穴あけ法はわかりやすくて簡単なんですが、断面変動が大きくて応力が集中しやすいし、穴の縁をちゃんと面取りしないとそこからクラックが成長しやすくなりますよ〜
 自分では、穴あけではなく肉薄にしています、厚みゲージで測りつつ削るのは大変ですが重要な浸炭層や精度面を温存しておけば、割りと加工は自由ですよ
 ロッカーアームはまだ無駄肉がありましたから再度加工です〜20%軽量はカタいでしょう
 今は携帯のみからアクセスです〜
749株110:2008/03/23(日) 18:35:24 ID:+q/6jvjI
manabuさん、ども!
ヘッドネジのブレークはたぶんオーバートルクだと思います。
20年以上オートバイいじってきましたが、ネジ切ったのはこれが4回目だったと思います。

テーパー管の取り付け部には段差ができないようポート入り口径に合わせました。

ホタテ・・・おいらの周りではホタテで通ってましたけどねぇ。

CPUの熱暴走というかCPUカードのスロットにうっすらと錆が浮いてるんですが、
そこが原因かもです。熱が上がるとスロットの接触に以上がでるのかもしれません。
750いっちー:2008/03/23(日) 21:26:31 ID:qzz+jfS2
>manabuさん
ちょっとの積み重ねですね!
ちなみに面取りはバッチリです♪ご心配ありがとうございます(^^)
ロッカーアーム、削れるところ沢山ありますもんね!
自分はサンダー君でGO!GO!でしたよw
やはりあれでも燃費かわってくるんでしょうかね?(自己満足は否めないかも?笑)

>株110さん
自分もついついオーバートルクでしてしまうことが…
最近タペットカバーをしめすぎて、カバーが割れてしまいましたw
751( `・ω・):2008/03/24(月) 02:00:16 ID:0rMUQ2iw
今日キャブレターをMJN24からPC20に換装してみました。かっこよさが10さがった!
吸気経路がボンキュッボンとグラマラスな形状になってしまいました。
キャブからのインレットが22mm→16mmとテーパー状に細く、そこからポート径が26mmに広がっています。

ポート手前に挟むインシュレータはポート側穴周囲にエグリ加工をし、噴出口がポート内に5mm程
ノズル状に飛び出るようにしている、以前サージタンクヘッドに使っていたインシュレータを流用しました。
スレの最新流行であるテーパーノズルの噴射口をショートノズルにしてポートから遠ざけたような状態ですね。
なんとなくノズル加工の脳内イメージを補完しようと思ってやってみました。

ノズル部が絞られているせいかアイドリングがものすごく安定しています。
しかしニードル最薄・・・また走って具合をレポートします。
752( `・ω・):2008/03/24(月) 02:39:00 ID:0rMUQ2iw
古い画像ですがエグリ加工のインシュレーター
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1206291713001.jpg

このスレはMac使いの方が多いスレですね。
私はあまりMacには縁が無いです・・・コンピュータ遊びの好きな友人は多かったのに。
パソコンといえばレンタルゲーム屋で借りたゲームをソノシートみたいなペラペラディスクに
コピーして遊ぶものという認識しかなかった・・・ファミリーベーシックは持ってたんですが。

ttp://www.youtube.com/watch?v=5aAOr6v8qMk
YOUTUBEのアドレスの後ろに『&fmt=18』を付けると高画質で見られるようですね。
753いっちー:2008/03/24(月) 22:40:53 ID:QVeKapbV
今日、昨日作業したガスケット抜き圧縮上げと、純正エアクリをつけたので、少し走行してみました。
50とは思えない加速との出会い!感動しました♪━━━(゜∀゜)━━━!!
今まで45`で上ってた坂も50で上れるし、50でもここまでいけるんだとビックリ!
大大大満足でしたw
ちなみに、以前の黒煙の原因はPJでした。
掃除といいながら、ギターの弦でやってたら穴が大きくなってたですwww
754manabu:2008/03/25(火) 10:34:25 ID:7rgvpUOt
 (`・ω・)さん、ども!、細くテーパーのインレットは、全体がテーパー管形状として意外に効果ありのようです〜、スクーターレースではデブコンで細く埋めているのがありました
 また、ボアアップと太いポートのヘッドに替えた人が、予算切れでキャブやインレットをノーマルのままをつけた時、謎のパワーアップを体験したという話もあります〜
 「ソノシート」という言葉を10年ぶりぐらいに聞いた気が〜、ディスケット(IBM)ですな〜、ファミリーベーシックもね〜、初代FCにキーボードとかテープがあった事を知る人も少なシ、(当時のチラシもってます〜)
 いっちーさん、ども!、腰砕け燃調は治った様ですね、各ジェットは軟金属製ですからね〜無理は禁物ですよ、ノーマルエアクリでは、フィルターを付けたままで吸入管のあるカバーを外すと、バワフィル使用時のパワー低下を擬似体験できるそうです〜
755774RR:2008/03/25(火) 16:26:09 ID:DprcNPOk
素人オタクの弄り壊し会場はここですか?

画像掲示板のピストンみて大笑いしました、ここの人のですかね。
頑張ってまた楽しませて下さい。
756774RR:2008/03/25(火) 17:45:31 ID:e15zQs2S
見てるよりやった方が楽しいよ
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 楽しいよ!
                ヽ  〈     
                 ヽヽ_)
757755:2008/03/25(火) 18:35:14 ID:Yg5iNAm7
>>756
そうですね、その通りだと思います。
当方、NA1.6をいじり壊してます。「エンジンチューナー」と言う
題目に惹かれて来てしまいましたが、
一部、本末転倒と思える物が有りますね。


758774RR:2008/03/25(火) 18:58:53 ID:kWAE4N4i
>>755
素人ばっかりだから
そんなもんだ

メリットとデメリットを把握してないというかw
759774RR:2008/03/25(火) 19:36:53 ID:Yg5iNAm7
看板が重すぎますね。

760774RR:2008/03/25(火) 19:51:54 ID:4B33Jmb+
だって「えんじん」じゃないもん!

( `・ω・)がそんなヘマをするわけが無いw
761manabu:2008/03/25(火) 20:24:01 ID:7rgvpUOt
 クラークの第3法則「可能性の限界を知るには、不可能な領域にまで踏み込まねばならない」 と、いうワケで〜755さん、ども
 モンキーのロッカーアームの新形状の軽量加工完了で質量80%までできました〜(慣性質量の大きい外径部重視)使用工具はハンドグラインダーのみでアームの中央厚みは1ミリまで削りましたよ
 今のは85%程度の軽量加工品で走行3万キロです〜、砥石類は薄めの切削砥石の磨耗したもので削り、スポンジ状研磨ディスクの60番と600番で磨きを入れてます
 回転が半分としても、ロッカーアームの加速度はピストン同等は出ていそうなので実質5グラムの軽量化で1000G下ならば5キロ分のカム負担を軽減できますね〜
762manabu:2008/03/25(火) 20:28:55 ID:7rgvpUOt
 宇宙エンジン・ゴリとか〜
「炎神王、チューンナップ!」
763774RR:2008/03/25(火) 23:04:51 ID:kWAE4N4i
>>761
んで
加工前と加工後で出力にどう影響してんの?
脳内じゃなくて
せめてダイナモ使ってよw
764774RR:2008/03/25(火) 23:53:06 ID:tPT2C0Fm
>>763
「改造のための改造」だろうね、手段と目的が逆転しちゃってる。
教祖様と妄信信者のスレ。

ダイナモは使えないよ、測定可能値以下。
765manabu:2008/03/26(水) 00:52:05 ID:0BvhsGKK
 >763、自分は、あまり一般的ではない効率アップ型チューンなのでね〜、シャシーダイナモでの測定では出にくいのですが、別の数値には出ますよ〜、リテーナーやバルブ合わせての軽量化は以前にも書いた様に、燃費が約5キロ(7%程度)向上します
 また、サージング限界回転までいきましたが、細いノーマルカムでもカムやスリッパー面の異常磨耗トラブル無しでした〜(今はマヨカムも搭載してますがね) 軽量化に王道無しといいますが、効率アップも細かな工夫の積み上げですよ〜
 まあロッカーアーム軽量化なんてのは通常メニユーですか、かなり以前に公開したように肉抜き部分はかなり変わっていて、以前にキタコかタケガワの自社チューンで似た肉抜きがされていてビックリ!
 今回の20%軽量加工はかなり「えぇ〜?」な形状なので、画像アップを依頼してます〜
766774RR:2008/03/26(水) 01:34:36 ID:tcT9pLOe
う〜ん。「チューニング」とはすべからく効率を求めるものではないのかな?
それを「一般的ではない」とは・・・
動弁系の軽量化は基本中の基本。そんな事ではしゃいでいるのは
どうかと思う。
素人集めて先生ぶるのは、見苦しいですよ。
767774RR:2008/03/26(水) 02:18:58 ID:4NWeJCLn
なんか的外れで嫌らしい絡み方だなぁ

>「チューニング」とはすべからく効率を求めるものではないのかな?

>効率アップ型チューン
と明言してる

>それを「一般的ではない」とは・・・

オリジナル(に近い)手法で効率アップしてる、の意味
日本語の読解力が低いのか
下手な揚げ足取りなのか知らんが
他人の否定する暇あるなら
皆が真似したくなるような手法でも書いてくれよ
768774RR:2008/03/26(水) 02:34:41 ID:9LfOeXo1
>>766
注目されたいなら自分のチューニングや理論を晒せば良いだけだと思うのですが。
自分にたいした知識も経験も無いから誰にでも出来るような難癖を付けているだけの様に
私には見えます。
私にとって見苦しいのは貴方です。
769774RR:2008/03/26(水) 02:42:34 ID:tcT9pLOe
「教祖様と妄信信者」・・・言えてますな。

770774RR:2008/03/26(水) 02:44:13 ID:4NWeJCLn
はい 煽り厨確定しますた
771774RR:2008/03/26(水) 03:02:44 ID:tcT9pLOe
チューニングの歴史はエンジンと共に在り、試行錯誤の上、
現在の手法が確立されたのです。
素人が思いつきで大発見を収める余地はありません。

無知はそれだけで害悪ですよ。

手塩にかけたエンジンの評価基準が「燃費」ですか。
その様な外的要因に左右される要素は基準と成り得ません。

正しい認識を持たれます様に。
772774RR:2008/03/26(水) 03:32:40 ID:QhDQ/ifU
素晴らしいくらい中身の無い論を垂れ流してくれちゃっているけど、
ちょっと前からいる変な奴かな?
773774RR:2008/03/26(水) 03:47:06 ID:XU6WOdr1
まぁ、4MINIは乗って走れるミニ四駆みたいなモノだから
色々試して楽しんだ者勝ちって事で。

ただ燃費何%UPって書くには不確定要素が多いから
実測の数値と走行パターン、あと気温なんかも書いて
参考程度にした方が良いカモ?
774774RR:2008/03/26(水) 07:35:59 ID:/3DELow/
燃費に関しては以前から走行パターン・気温等も併せて書かれている例が多数有るのだが。


よく読んでから書き込もうな。
775774RR:2008/03/26(水) 07:40:23 ID:NVY+iD/d
>>773
最後迄ちゃんと読んで無いのは私の方だった。すいません
776774RR:2008/03/26(水) 07:41:24 ID:NVY+iD/d
>>773
最後迄ちゃんと読んで無いのは私の方だった。すいません
777774RR:2008/03/26(水) 08:43:12 ID:FNZDh+C0
>>766
×すべからく効率を求めるもの
○すべからく効率を求めるべきもの

日本語ムズカシネー
778774RR:2008/03/26(水) 08:49:29 ID:qLamIOA7
チェンジニアの分際でエラソーなのが来てるな。
779株110:2008/03/26(水) 09:55:10 ID:bEi7SaRJ
まぁ、ここはエンジンをメシのネタにしてる人たちなんかには
何バカやってんだ?と思われるかもしれませんが、
我々のようなサンデーメカニック的な人間の楽しみの世界も
アリなんじゃないでしょうか。

以前にももっと大きいのやレースの現場でやれば?という意見もありましたが、
一度現場からリタイヤした立場で言わせてもらえば、
こういうお気軽プライベートチューンの方が無条件に楽しいですよ。
たとえ失敗してもそれがまた笑い話になったりしてね。
おいらも工房のときにもどったような気持ちで楽しんでまつ。
780774RR:2008/03/26(水) 12:44:51 ID:w0rbDy5e
ピストンのマヨチューンって2stにも効果はあるんですか?
このスレはモンキー系がメインのようで
781774RR:2008/03/26(水) 13:33:29 ID:FDpLziYf
精度云々は別にして、パワーアップと燃費向上って限りなく近いことなんだけど。

782774RR:2008/03/26(水) 14:10:25 ID:/YldjpZZ
>>779
飼い犬の管理が必要ですね。
通りすがりの人に噛み付かぬ様に。
783774RR:2008/03/26(水) 15:48:38 ID:p2nzhhlW
ミッション関係をWPC処理したいけど先立つものが無いので
ミリテックやらIXLをパーツごとにハケで塗ってオーブンで焼き付けたろうかと
考えているのですが、同じようなことを試した方はいませんか?
ピストンとシリンダーはノータッチでミッションだけ施工するつもりです
784774RR:2008/03/26(水) 16:25:09 ID:xRQQYeqU
>>771
CB72が鈴鹿走ってた頃から
ロッカーの軽量化なんてみんなやってたが
鋳物を削ると剛性がガタ落ちになるから
他に部品がない場合で再熱処理しなおして
スプリント限定が基本だったけど
文章読む限りでは何もしてないよね?

茂木でも削ったアフォがエンジンバラバラにしたけど
そこから派手に破断するよなw
785774RR:2008/03/26(水) 16:44:59 ID:/YldjpZZ
>>784
鋳物の「黒皮」と呼ばれる表面は削らない方がいいんですよね。

此処の人達は「自分たちで発見する」のが好きみたいですね。
解りきった事を無視してるのか、無知なのか、
スレの看板が重いでしょうね。
786774RR:2008/03/26(水) 17:00:10 ID:R2tVRbPn
シャシダイのデータすらないのでは、思い込み効果で
速くなったと勘違いしている人たちの集うスレだと思われても仕方ないね。
出力が上がっているのかどうか、燃費もはたして・・の割には
極端に耐久性が落ちる加工を施して、道の真ん中で立ち往生(あるいはコース上で)
して周囲に大迷惑をかけるクズ。
787774RR:2008/03/26(水) 17:04:19 ID:FNZDh+C0
にぎやかで良いな。

>>784-786
高回転での使用は求めてないからじゃね。
常用域で町乗り限定仕様。天チョーさんとは方向性が違う。
788774RR:2008/03/26(水) 17:14:58 ID:/YldjpZZ
では、大袈裟な看板は降ろしてはいかが?
代わりに「やっぱり本田、こんなにやっても大丈夫!」とかどう?
789774RR:2008/03/26(水) 17:30:14 ID:qLamIOA7
だから、「えんじん」じゃないっての。
790774RR:2008/03/26(水) 17:36:33 ID:+un+seNL
変なのが湧いたな・・・
文句だけなら馬鹿でも出来るぞ 
引っ込んでくれないか?
791774RR:2008/03/26(水) 17:44:38 ID:qycjl+2Y
ID使い分けご苦労様
学校か職場で何か嫌なことが在ったのかも知れないが強くイキロ
間違っても犯罪には走るなよ
792774RR:2008/03/26(水) 17:44:43 ID:FDpLziYf
>>783
効果無いです。つーかミリテック1が何だか知ってるんか?
WPCが何だか知ってるんか?
全然別物だしそもそも塗って焼くだけじゃコーティングにならんぞ。
793774RR:2008/03/26(水) 17:46:07 ID:FDpLziYf
あと、下手に加熱すると悲惨なことになるからしっかり条件を整えてやること。
家庭用の小さいオーブンなんか使うなよ。
794774RR:2008/03/26(水) 18:22:16 ID:2t9Kh/4f
何だかミニ四駆にドリルで穴開けて楽しんでる子供達に
ウンチクを語ろうとして場がシラケてるのに気付かない玩具屋の店長が居る…
795774RR:2008/03/26(水) 18:36:35 ID:api5VNnp
manabu=ミニ四ファイター
796774RR:2008/03/26(水) 18:56:34 ID:jI8eGPmB
そしてプラモスピリットの差で子供のマシンが勝ったりするんだよな
797774RR:2008/03/26(水) 19:01:10 ID:R2tVRbPn

マンガの読みすぎだよw
ミニ四駆は子供が自力で作ったものではどうあがいても大人仕様を持ち込むガキに勝てず
しらけて終わったw
798manabu:2008/03/26(水) 19:18:30 ID:0BvhsGKK
 クラークの第2法則もありますが、別にチューン上の「大」発見をする必要はないでしょう?、自分では一般的チューン法のボアアップやスペシャルパーツ使用ではなく、安価なノーマルパーツの容易な加工で効率を上げるというあまり一般的でない方法を行なっています〜
 また、独自加工といっても、各種機械設計なんかのセオリーからのモノが多いのですが、なぜかエンジン関連では一般的ではなかったりするので何だか独自加工になりますがね(だからネタを知れば割りとアタリマエなカンジ)
 ロッカーアーム軽量化はいい例ですね、軽量加工自体は一般的ですが(カブ系は鋼鍛造品、でも鋳造品の再加熱処理って?)どこを肉抜きするのが効果的でしょう?よくある表面をまんべんなく削ったピカピカの加工がベスト?、鋳造の黒皮剥ぎもそういう方向なのでしょうがね〜
 そういう加工は機械設計上、切り欠き欠損防止ばかりに重点を置いていて二次断面や座屈、それに慣性質量や加速度の勾配、自重支持もあまり配慮されていないな〜、
 また形状だけでなく素材特性も重要でせん断・圧縮・引張り強度は同一ではないのは当然ですね、だから鋳鉄のチル効果を受けた黒皮も圧縮しか受けない部分なら無くてもあまり恐くないが、引張応力部なら危ない!
 そこまで配慮した上でどういう肉抜きが効果的?、と自分なりに考え加工し(変わった形になる…)実験する(壊れた部品は参考になるが、自分の軽量加工部品は壊した事はない)ワケです〜
 >780、まだ自分ではする機会がありませんが、機会があればトライしたいですね〜、この間ベアリング破損で外した2ストピストンを皆で観察したところ、温度の痕跡や焼き付き予防の仕上げに今まで常識と思われていたのと違う事を見つけました〜
 余談ですが、某柳田氏がテレビで空想科学ネタの話をしてましたが、等身大で3トンある様な物質は存在しないとか、ハードキルのレーザー兵器でも緑や白い衣類で防御できるとか(ソフトキルなら眼が主標的だし)マジなのか芸風なのか?
799774RR:2008/03/26(水) 19:20:47 ID:vKUH1g5x
いつも親と一緒にミニ四駆大会に来ていつも優勝してるヤツ思い出した。
そいつを抜いて優勝したときは泣いた
800manabu:2008/03/26(水) 19:25:16 ID:0BvhsGKK
関節部を真鍮線出補強した、手足付き魔改造零戦が登場するのですか?
801manabu:2008/03/26(水) 19:38:28 ID:0BvhsGKK
 ミニ四駆と言えば、最近はセンターシャフト無しのいいレイアウトのがでてるな〜
 また、夏休みの課題ネタで、どのメーカーのどの電池がミニ四駆に最適かという調査レポートをアドバイスしたところ、その子も楽しんだ上、優秀賞をもらえたそうです〜
802( `・ω・):2008/03/26(水) 19:39:16 ID:z/qlH/rb
>754manabu氏 どもです!
管内をデブコンで埋めて成型ですか。MJN24キャブのインレットでもやってみたいけども
もうニードルが既に最薄状態なのでセッティングの出しようがないですね。
やっぱりかっこいいキャブを装着したい・・・

ピストンを軽量切削加工した後は自分ではヘラで擦って多少なりとも表面硬度をUPさせて
強度を申し訳程度上げているんですが、ロッカーアーム等の切削加工をした場合はチル化層
を失った部分を擦っても全く変わらないかな?鉄はわからない・・・
803774RR:2008/03/26(水) 20:12:19 ID:api5VNnp
>>798
柳田氏は大マジらしい。
804774RR:2008/03/26(水) 22:25:53 ID:p2nzhhlW
>>792
マイクロロンを塗ってオーブンで焼くと…という話を聞いたもので、
IXLも暖めて使ったほうが表面の改質が進むのかなぁと。(ブルーイング液みたいに)
WPCを例に出したのはマズかったけど、要は磨耗が少なくなるような事がしたいわけです。
とりあえずハケ塗りして乾燥させてみるかな。


ミニ四駆ですか…久しぶりにレッツ&
805774RR:2008/03/26(水) 23:49:21 ID:xRQQYeqU
>安価なノーマルパーツの容易な加工で効率を上げる
だからな
目的が曖昧なんだよw
>安価なノーマルパーツの容易な加工で
金がなくて容易な加工しかできないんだろ?それは判る
効率って何の目的のためのどの効率でどの部分なんだよ

それはチューニングじゃなくて実験なw
結果と目的が前提にこないとチューナーとは言わないし
プロじゃねーじゃんww
806774RR:2008/03/27(木) 00:01:36 ID:4cZ/4Ar9
プロがどっかに居たか?
何勘違いしてんの
807774RR:2008/03/27(木) 00:02:48 ID:w/p+jltU
お前ここ初めてか?力抜けよ
808774RR:2008/03/27(木) 00:04:36 ID:c3/0HPoP
さあ!「信者」さん、出番ですよ。
809774RR:2008/03/27(木) 00:07:01 ID:F2xFbyCP
チューナーって、ポップがlこの世を去ってから、誰かいたっけ?
810774RR:2008/03/27(木) 00:10:12 ID:c3/0HPoP
>>805
此処の人達は独善的、聞く耳持ってないよ。
意見すりゃこの有様だからね。
「教祖」さんは飼い犬の躾をきちんとしてほしいね。
811774RR:2008/03/27(木) 00:10:41 ID:GBd+nULu
>要は磨耗が少なくなるような事がしたいわけです。
何のためにミッションの磨耗を減らしたいんだ?

・軽量化する
・出力を落す
・最高回転数を制限する
・油脂類の添加剤を変える

WPCはスラスト方向には効果はあるかもしれんが
高負荷がかかる部分は耐久性がどうだかな

フリクションを減らしたいのなら
ドラックレースもロードレースもバフがけ
とりあえずそこからだ
812774RR:2008/03/27(木) 00:12:32 ID:9El0ovTK
こんなスレで信者とか言っている奴はゲハにでも旅立ったほうが良いw
813774RR:2008/03/27(木) 00:24:36 ID:c3/0HPoP
原付いじってチューナー気取りですか、
幸せ者ですね。

814774RR:2008/03/27(木) 00:26:31 ID:GBd+nULu
>>810
無駄だよなw

整備学校出の新卒の方がまだマシだわ
好きに弄り壊すといいよ。
815774RR:2008/03/27(木) 00:30:33 ID:d60h/GqD
シャシダイ持ってるそこそこの規模のショップの人間かな?
まぁ、言いたい事は分からなくは無いが、
ココは今の所サンデーメカニックが実験しながら遊んでるスレだから空気読んだら?
それにエンジン屋から言わして貰えば改良の正確な効果確認にシャシダイは
他要素の影響がデカイからまずはベンチでテストすべき。
シャシダイはそれでデータが揃ってからの話だね。
816774RR:2008/03/27(木) 00:38:45 ID:c3/0HPoP
>>815
ご立派な看板のお陰で実戦派が来ちゃうんだよ。
「弄り壊しのスレ」にでもしときゃいいのに。


一見さんお断りならそう書いとけ!
817774RR:2008/03/27(木) 00:39:45 ID:fC5vgVD+
ベンチのデータすらないんだが
818774RR:2008/03/27(木) 00:46:45 ID:9El0ovTK
>>816
看板とかアホな事言ってないでスレタイもう一度見直したら?
それでもまだ不満があるならどうぞご自分で変えてくださいw

後一見さんお断りなんてだれもいってませんよ?
あるんだったらぜひネタを書いてくださいなw
819774RR:2008/03/27(木) 00:57:14 ID:AwrRN8md
早く春休みが終わらないかな。
820774RR:2008/03/27(木) 00:58:52 ID:w/p+jltU
毎日が日曜日な人たちに春休みも夏休みもないだろw
821774RR:2008/03/27(木) 01:09:35 ID:c3/0HPoP
毎日が日曜日、うらやましいですか?
投資で食ってるので金には困りません。

822774RR:2008/03/27(木) 01:38:56 ID:c3/0HPoP
過去スレ見てきた、昔は素晴らしい人が居たんだな。
それに引き換え、今のザマときたら・・・
823774RR:2008/03/27(木) 02:31:44 ID:aScqIFOz
天チョーさんのことかな?
mixiで相手してもらえば?
824774RR:2008/03/27(木) 03:08:34 ID:Zlr6S5iS
フリクションを減らしたいのなら
ドラックレースもロードレースもバフがけ
とりあえずそこからだ


だってよw
825manabu:2008/03/27(木) 04:44:00 ID:jh23OIwr
 (`・ω・)さん、ども!、インレットのデブコン埋めは今月号のモトチャンプのカラーページのスクーターにありました〜、この数ページ後にタケガワチューンの軽量加工ロッカーアームのアップ写真と質量があります
 その形状では利にかなっているのはスリッパー部先端のわずかなノミ型形状だけで、後は削りやすい部分をわずかに削って磨いただけで、10%も軽くなっていない〜、まあ加工してみると10%以上の無理のない軽量化はかなり難しい事に気づかれるでしょう〜
 カブ系のロッカーアームは鋳鉄ではなく鋼鍛造なので黒皮やチル化層は無く安心、また小さいので内部の粗組成も小さい〜、ヘラというのは、彫金なんかで使う磨きヘラですか?、非鉄金属では表面改質できるのですか?、ローラー加圧やショットで表面改質するのと同じかな?
 表面改質といえば、テーパー管の考案者の方が、鋼材を断続的に強くバフがけすると表面が硬くなっている気がするとの事、確かに表面に高い摩擦熱がかかりますから、薄く焼き入れされるのかも〜
 また、カブ系のロッカーアームは浸炭されていないかも?、砥石切削時の火花に深さで変化がないような〜(されていても自分の肉抜き位置は大して問題ないが)
 某柳田はマジか?空想科学シリーズは芸風で間違ってるのかと思ってたが、某大月教授といい、あれだけ間違っているのに(しかも子供でもわかる初歩的なヤツ、本当に科学好きか?)誰も指摘しない?周りの者はウスいのばっかりか?
826manabu:2008/03/27(木) 06:03:05 ID:jh23OIwr
 何だか〜、ノーマルパーツ加工でなく、他の部品加工だったら変化した場合に、部品性能か加工効果かわからなくなってデータ取りが面倒だし、自分は元から実験だと明言してるが?
 また、機械で効率を追求するのは普通の事だが?、ミッション磨耗低減の目的推測が4項目とも的ハズレなのは?(特に軽量化って何?)、ミッションギアなのにスラスト方向?(シフトフォーク?)、ギアにバフがけとは…?まさか歯面に?(本当だとしたらコワイなぁ)
 余談ですが、設計技術である程度こなれると「逃がし」という方法が上手くなってきて、公差から飛び出ていたり、ダーティーな状態でも機能する様に出来たりしますし(AK?)、現在の設計でも抜けはたくさんあるのでね〜
 さっき書き忘れましたが、燃調を調整範囲以上に薄くする方法として、キャブスロートを隅丸の方形にして通過空気量を増加させたり(大胆加工でややヤバい)ニードルの入るブリード管のエアブリード穴拡張でガソリンに混ざる空気量を増やしました〜
 エア穴は意外に鈍感なので細かい調整ができるし、拡張する穴位置で開度調整も出来そうで(上だと低開度域が薄くなると思うが未実験)加工容易で交換可能品なのでオススメです〜
827774RR:2008/03/27(木) 06:27:17 ID:aScqIFOz
ベビーサンダーに付けるカップブラシ(真鍮ワイヤー)で擦っても若干加工し難くなるね>鋼。
似非ショット的効果はあるみたい。
表面は硬化してるとおもうよ。フェルトでしつこく擦っても多少は硬化するんじゃないかな。
試しちゃいないがナイロンワイヤーのカップブラシが似非ショットの有力候補じゃないかとオモテル
828manabu:2008/03/27(木) 10:00:28 ID:jh23OIwr
 摩擦で焼き入れ効果を狙うなら、冷たい素材内部からの急冷却が必要でしょうから、同一位置をカンカンに熱くなるまで、しつこく擦らない方がいいかも〜、
 内部の残留応力軽減ねらいなら鋼材で上限200度くらいで徐冷か?
 話によると、アルミや鉄をバフ掛けすると無塗装でも何だかサビにくくもなるとか、まあ、これは表面がなめらかになる事が大きいでしょうが〜
829株110:2008/03/27(木) 10:34:28 ID:7wq+3si5
manabuさん、(`・ω・)さんども!
おいらも以前、SJがこれ以上薄くできなくなったとき、
以前あったキャブスレでアドバイスもらって
SJのエアブリード穴を広げたことがあります。
効果はばっちりですた。

ホンダ猿人の場合、カムには焼き入れや浸炭されてないのは有名ですが、
ロッカーアームはたしか浸炭されてたと思いまつ。(ソースは?でつ)

表面の研磨で硬度があがるというのはどうかなぁ。
赤熱(800以上?)するほどでないと焼き入れにならないし、
それに急冷しないと焼き入れじゃなくて焼鈍になっちゃうし。
ショット効果は表面を打つことで組成が変化して硬化するんですよね。
研磨で組成変化させるほどの影響があるのかちょっと???でつ。
表面研磨で凹凸を減らして耐クラック強度があがるといのは理解できますが、
硬度が上がるというのはどういう理由なんだろう?
830いっちー:2008/03/27(木) 11:08:28 ID:lq8UD52w
>>821
あなたは投資で毎日暮らしてるといわれますが…楽をして儲ける方法はのちのちが恐いので気をつけてくださいね。
働いた分だけお金をもらうのは正当ですが…普通堀江さんみてわからないでしょうか………
目には見えない徳というものがあるのです。体動かして働くのが本当の働くということです。
と、スレ違い失礼しました。(_ _)

自分なんかだとサンダー加工の後、焼き入れ(?)の為、炭素(鉛筆で塗るw)で表面を覆い、ガスバーナーで過熱、水にて急冷していました。
意味があったのかはわかりませんが、今の所大丈夫ですね。(笑)

あともう一つ、ビッグキャブなどで純正以上の燃費は可能なんでしょうか?
モンキーキャブを使い始めてからか、圧縮あげてからかわかりませんが…、燃調が明らかに濃い寄りになりましたので、キャブ交換に踏み切ろうかと…
831774RR:2008/03/27(木) 11:12:16 ID:F2xFbyCP
投資じゃなくて投機だろ。

要はギャンブラー、自覚のある分、パチブロの方がマシかも知れないぜ。
832774RR:2008/03/27(木) 13:20:53 ID:GBd+nULu
>>826
じゃあ君はチューナーじゃないよね
833774RR:2008/03/27(木) 13:31:34 ID:gFVRFG+0
「自称」チューナー、あるいはチューナー「志望」か、
原付弄ってその気になってる哀れな奴らさ。

此処でノーガキ垂れてる奴らは実戦では役立たずだろうよ。
834774RR:2008/03/27(木) 13:34:30 ID:GBd+nULu
>>825
ロッカーを10〜20%軽量化しただけでは何も変わらねーよ
ロッカーを制御してるのは何だか考えてみろ
んで、そもそも何のためだか考えろ
835774RR:2008/03/27(木) 13:46:41 ID:GBd+nULu
>>833
弄るのはいいがアプローチが間違ってる

カムもピストンも焼き付くぞソレw
836774RR:2008/03/27(木) 13:50:18 ID:7BRvogSg
此処の皆さんは現代の 「錬金術師」 ですね。

チューニングの「歴史」と「現在」は知らないんですね。
837いっちー:2008/03/27(木) 13:55:06 ID:lq8UD52w
>>833
まぁ原付でも大型の車でも、いじって、乗って、テンション上がってるのはなにも変わらないってことでw
その差はなにもないとは思いませんか?
>>834
漏れたちがいじって楽しんでるのを邪魔して何がおもしろいでつか?
自己満足で楽しめるのはいいことじゃないですかー。何がダメなんですか?
まさか学会!?(;゜д゜)
やつらは批判ばかりする…

と釣られてる俺は切腹ぅ〜(┰_┰)
838774RR:2008/03/27(木) 14:07:07 ID:7BRvogSg
>>837
意見が出ただけで、邪魔と採るかね。

やってる事、言ってる事があんまりなんで、
「おいおい、其れは無いだろう。」
と言いたくなるだけ。

839774RR:2008/03/27(木) 14:10:44 ID:JigclKR0
>>838
たとえばあんまりなのはどれ? ポインタで示してみてよ。
あの蜂の巣ピストンはマナブーじゃないよ。
840774RR:2008/03/27(木) 14:18:16 ID:GBd+nULu
>>839
形状、重量変更によるテーパー率を変更してない
ランタイムの上限を設定していない
目的とアプローチがみんな曖昧

841774RR:2008/03/27(木) 14:28:35 ID:JigclKR0
>>840
だから?
842774RR:2008/03/27(木) 14:31:58 ID:hcIRO9RZ
相手にしても仕方無いぞ
843774RR:2008/03/27(木) 14:34:47 ID:7BRvogSg
その通り、此処はキチ害のスレ
844774RR:2008/03/27(木) 14:38:13 ID:GBd+nULu
話にならねーなw('A`)
845774RR:2008/03/27(木) 15:00:39 ID:7BRvogSg
小手犯同志の馴れ合いスレ。

一見さんお断り。

実社会では関わりたくない奴らだね。
俺らは工具スレにでもいくべ。
846いっちー:2008/03/27(木) 15:39:40 ID:lq8UD52w
去られたのでしょうか?( ;◎∀◎)
まぁ否定してくれる人がいることも大切ですから謙虚に受け止めるです。
ありがとうございました。(_ _)
漏れは考えて発言、行動するよう心掛けます。
今までいろいろと否定してすみませんでした〜。
847774RR:2008/03/27(木) 15:49:37 ID:R3R+ZLgL
いや、今度はよそのスレに悪口書きに行ってますよw
848774RR:2008/03/27(木) 15:56:05 ID:7BRvogSg
>>846
まだ居るのだ。
否定じゃないのだよ、独善的な人間は他人の意見を聞ける余地が無いということ。
もったいない事だと思うよ。
小手犯以外の意見を聞けるチャンスを自ら潰してる。

自らの行為が人々の耳目に触れ、またそれが批評されることは、避けられない。
エンジンが好きな者同士、謙虚になりたいものだね。
849774RR:2008/03/27(木) 16:17:58 ID:GBd+nULu
>>846
まず否定はしていないし指摘してるだけ
近所をちょっと乗って壊れなくて
燃費が良くなったような気がするから成功なのでしょうか?

谷田部に逝けとまでは言わないが
せめてパワーチェックしたり
ガソリンを計量して定速回転で運転して燃費出したり
マイクロメーターで計測して欲しいね

君たちみたいに無責任に通説や噂をネットで垂れ流し
弄り壊す方々が増えると
販売店の中の人に迷惑極まりないw

ただ、良く考えてみて欲しい
部品は性能を考えて設計されていて無駄はない
その形状には意味があるという事を気にしてほしいw

850774RR:2008/03/27(木) 16:20:05 ID:JigclKR0
>>848
だって全部的はずれだし。

>>849
いじり壊すから面白いんじゃないか。
851774RR:2008/03/27(木) 16:26:15 ID:4amzSkPS
>>850
君の様な人間がこのスレの本質を良く表しているね。

852774RR:2008/03/27(木) 16:31:45 ID:GBd+nULu
>>850
壊すなら的外れなのは当たり前だろ
お前の的は射場の外に置いてあるんだから
誰も撃たねーよw
853774RR:2008/03/27(木) 16:34:16 ID:JigclKR0
>>851-852
ようやくわかってくれたか。
854774RR:2008/03/27(木) 16:45:12 ID:4amzSkPS
このスレを見て思うんだが・・・
1 コテハン同士の馴れ合い
多くの人が見ている事を忘れてないかい?排他的に見える。
それが目的かもしれないが・・・
2 チューニングの歴史と現在を無視している。
無知なだけかもしれないが、先人の試行錯誤を無駄にするべきではない。
3 独善的
全知全能の者はいない。謙虚で在りたいものだ。



855774RR:2008/03/27(木) 16:50:25 ID:ec0Hmtha
知らん間に勘違いした奴が紛れ込んでたんだな。
なんかコピペにマジレスしてる奴みたいで痛い…。

昔々、天チョー氏というプロが居たスレのパロディなんだよここは。
だからここはエンジンチューナーなんて居ない。
スレタイどおり、えんじそをチューナーして遊んでる人のスレだよ。
856774RR:2008/03/27(木) 16:56:59 ID:4amzSkPS
そうだったんだ、スレ自体が釣堀だったのね。
釣られまくったわ。
857774RR:2008/03/27(木) 16:57:47 ID:BidofQGQ
えんじそ?えそじそジャネ?
858774RR:2008/03/27(木) 17:36:28 ID:GBd+nULu
>>855
紛らわしいのでスレタイ変えてください('A`)

一応、本職から言わせてもらえれば
スゲー出鱈目な事やってますよアンタらw

では、さようなら。
859774RR:2008/03/27(木) 17:40:21 ID:4amzSkPS
俺も帰るわ。
さようなら。
860774RR:2008/03/27(木) 18:06:16 ID:4cZ/4Ar9
コテ批判はどーでもイイから
肝心のチューニング手法を
素人に判り易く解説してくれる方はいませんかー?
居ないなら今まで通り
コテやスレ住人の発する情報に頼るしかないです

>谷田部に逝けとまでは言わないが
>せめてパワーチェックしたり
>ガソリンを計量して定速回転で運転して燃費出したり
>マイクロメーターで計測し
たデータ付きがイイなぁ
偉そうに言うからには持ってるんでしょ?そーゆー
>チューニングの歴史と現在
に基づいたチューニングの技法とデータを

まさか手ぶらの口先野郎ですかー?
861774RR:2008/03/27(木) 18:41:14 ID:F2xFbyCP
本職ね・・・

マニュアルが無いと何も出来ないチェンジニアの分際でね・・・
862株110:2008/03/27(木) 19:06:09 ID:7wq+3si5
そうかぁ、コテつけると排他的に思えるんだ。
おいらたちはそんなつもりでコテつけてるんじゃないんだけど、
そう捉える人もいるんでつね。
おいらはレポしたときわかりにくいと思ってつけてるんですが。

まぁ、春休みだしねぇ。マタ〜リいきませう。
863774RR:2008/03/27(木) 19:54:33 ID:BidofQGQ
ROM専の俺だけど、コテつけてていいと思うよ。
864774RR:2008/03/27(木) 21:21:26 ID:Cp5ZuU4D
まぁ、一般でシャシダイやベンチ測定は難しいから
ほぼその車両で出せる上限の30キロ定地や60キロ定地の燃費を
特殊な走行方法を使わず超えたら何かしら効果はあった
って言う基準はどうかな?
ちなみに10・15モードやJC08モードは走行パターンによって
簡単に超えるので参考にならないです。
865774RR:2008/03/27(木) 21:38:23 ID:iuwePzt7
「ロッカーを10〜20%軽量化しただけでは何も変わらねーよ」     
     ↑
これ言っちゃうと無知がばれちゃうよ?

「部品は性能を考えて設計されていて無駄はない」
     ↑
コレはレース専用部品の話だよね?モンキーのエンジンは世界一耐久性の高いカブのエンジン
がベースになってるから、削り代一杯あるよ?
866774RR:2008/03/27(木) 22:03:39 ID:aScqIFOz
おさまった?

ちなみにショットで硬化するのは焼きが入るんじゃ無くて"加工硬化"だからな
ぐぐると面白いかもしれぬ
867774RR:2008/03/27(木) 22:12:14 ID:ZFhtJ+Nm
市販車両である限り対費用効果の元に設計されています。
製造行程やコストや整備性などなど得られる性能とのバランスですね。
性能への影響によっては多少重くなってもコストの掛らない方法を採用したり…
それなり設計経験があれば他社の部品でもそれらが見えて来たりしますね。
特に価格の安い原付はその様な部分が多くなって来るので耐久性を犠牲にせずイジる事も可能です。

例えば200km/L走るカブがあっても50万円だったら利益が出る程売れないですよね。
868774RR:2008/03/28(金) 03:43:14 ID:V9kiGZTi
市販品はムダが無いだなんてあほだなぁ。
用途と費用を考えたらムダは無いかもしれないが、
性能追求を考えたらムダだらけなのは素人にも分かりそうだが。

同じエンジンでも車体価格で微妙に仕様が違ったりな…
ロッカアームなんか軽くしたって変わらないっていうけど、
逆にオモリでも付けてみたら良い。回したらぶっ壊れると思。

ところでエソジソチューナーさんに質問なんだけど、
2ストエンジンにくっついてるチャンバ、排気パイプが決まってケツについてるのは何故?
チャンバの中間から出したらいけないの?
869manabu:2008/03/28(金) 04:23:29 ID:XhfWqx4F
 「鋼の錬金術師」のmanabuです、禁断の内燃機錬成!、バフによる金属表面改質ですが、実験しました〜!、検体として古いツルハシの平たい面、炭素鋼の厚み10ミリ超えで過熱の心配なし〜
 可変速グラインダーの約2000の低回転、軽押しで切削・研磨・バフがけし、仕上げに水研ぎで準鏡面とし、その半分面に約10000の高回転で強く押しつつバフを10回ほどなで掛けました、それだけで検体は人肌に加熱〜
 そのあと、表面仕上げを揃えるため5000番相当(擦れた1000番)で軽く水研ぎしたところ、バフ側に薄青い焼け色が〜!、硬度計がないので鉛筆芯や砂消し擦りで試すが鋼材では硬すぎ!
 カッターの刃先で軽く切り付け、キズの深さを爪のカカリで確認すると、微妙ながらバフ側が硬い!また水研ぎの時にバフ側の研磨抵抗が小さい〜
 コレは大きな摩擦熱によるものでしょうが、オイル湿潤潤滑面でも微視的な接触で「閃光温度」という数100度の点が出来るようですから乾式面ではすごいでしょう(乾式クラッチやブレーキが両方とも金属なら融着するかも〜)
 いっちーさん、ども!、 …その浸炭?はヤバいですよ!、小部品のバーナー炎ムラ加熱+水急冷のコンボは…、
 焼入れ処理では、熱ムラや温度に注意して加熱、組成や材積で違う急冷法や温度・冷却速度(熱歪みあり!)、温度が微妙で超重要な焼き戻し、精度品なら時間変形の対処等〜
 昔の鍛造関連資料では温度測定器なしで温度管理するため、かなり苦労してました〜、今はナイフメーキング関連が詳しくて各種温度計はもちろん、ホットプレートやオーブン、ドライアイスとかも利用してますね〜
 まあ自分ではロッカーアームの浸炭層を失ってもあまり問題ない部分の肉を抜いてますが〜
870774RR:2008/03/28(金) 04:38:49 ID:ffIc3d3A
>>868
チューナーでもなんでもないが、素人の戯言ということで。
圧力波が排気口に向かって行くんだからどの道似たような形ですぼまっていく部分を作らないと意味無いんじゃない?
膨張質の壁にいきなりパイプをくっつけても、普通のすぼまっていく部分を壁にしたのと変わらないと思う。
むしろ膨張室の形がつぶれたのと同じ扱いになって焼きつくかも?
871manabu:2008/03/28(金) 05:22:15 ID:XhfWqx4F
 >868さん、ども!、そうですね〜、コストや工程が性能の足枷になる一般品はもちろん、レーシングパーツでもその時点のベストではあっても100%完璧ではありえないでしょう、またそういう気概がないと、上は望めないでしょ(そこらは「将太の寿司」がイイ!)
 華やかなチューンではないが軽量化は実際に効きますよ〜(効かないならレーシング系や省エネレース系パーツでもしてないでしょう)
 特に航空機設計で顕著ですが、一部でも軽くすれば(特に動部品)支持・駆動する部分の負担も減るので、更に軽量にしたり、耐久性や強度の余裕ができます〜
 チャンバーですが鋭い!、重要な圧力波反射と排気流は別物ですね!うまくすれば消音機能まで付与できますし、排気管レイアウトは楽、
 それにレーシーな唐辛子浮き状のチャンバーだったらトロンボーン式や内部コーンスライド式の特性可変が容易に出来そうだ〜
872manabu:2008/03/28(金) 08:02:53 ID:XhfWqx4F
 燃費ですが、キャブが同一車か、自己計測にしか使えませんが、燃料コックを閉じてどれだけ走行できるか測定するという方法があります〜
 ただし、一度スローにしたら一気にエンストするので、平坦で信号のない道路を選ばないといけませんし、途中から燃調も薄くなるし、開度も大きくなるので厳密には通常運転時とは異なりますが、参考にはなります
 Myモンキーでは気温15度以上で暖機状態なら2キロ超え走行できますが、雨天時はタイヤ抵抗や冷却損失の増加のためか約1.5キロに低下します〜、冷機状態や登坂時の値もなかなか興味深いですよ
 ただ2ストでは焼き付くかもしれないからやめた方が〜
873774RR:2008/03/28(金) 10:44:44 ID:V9kiGZTi
>普通のすぼまっていく部分を壁にしたのと変わらない
まぁある意味それが狙いなわけで…。あとは重量の集中化も。

>うまくすれば消音機能まで付与できますし
それも効果の一つですね。圧力変動の小さいところから取り出せないかなと…。

やはり変形チャンバーは流行らないようで…。さすがに作った人は居そうに無いですね。
874774RR:2008/03/28(金) 20:10:52 ID:0x9IjY0U
ふと思い出したけど ラジコンのチャンバーって側面に排気口ついていたような・・・・
875774RR:2008/03/28(金) 20:17:12 ID:FMY43w37
チャンバーに関しては、市販NSRが出た時のRS増刊が結構面白かった。
変形&A4じゃないので、バラバラになってもスキャンは無理!

つじちゃんのNSR500本も面白い。
876774RR:2008/03/28(金) 20:59:11 ID:/BL7fk+K
>>874
そうそう
横出しじゃないのもあるけど
で反射テーパーがテーパーで無く平たかったり

>>875
NSR500本は確かに面白い
「一番パワーが出る水温」とか感心しながら読んだのを覚えてる
877774RR:2008/03/28(金) 22:44:23 ID:V9kiGZTi
878774RR:2008/03/28(金) 23:02:47 ID:sAUPbNHH
ロッカーアームは通常仕様でも十分な強度を持っています。
浸炭不要。
何故浸炭を入れるかの理由を考えましょう。
それよりも、剛性確保の方に主眼を置いて設計します。
剛性が低いと、高回転でのバルブ挙動が乱れます。
バルブジャンプ及びバウンスにより、最悪バルブ傘がもげます。
879774RR:2008/03/29(土) 00:40:59 ID:7yHGZHyD
>>878
???
しなりの話?
880774RR:2008/03/29(土) 00:46:37 ID:jaiIM5+t
>>877
あら〜
EXチャンバーはシンプルで磨かれた構造ってことかな
881774RR:2008/03/29(土) 00:58:15 ID:UM612fj7
シンプルでみんな同じ様になるのはそれが使えるからであって、
最良の設計だからではない。
サイレンサの設計などもそうだが、そもそも管で絞って音量を下げるのならば、
サイレンサ等無くても大して変わらないのだ。
社外チャンバーはパンチングパイプのアナにすら工夫が見られない、低級品ばかり。
882774RR:2008/03/29(土) 01:05:47 ID:jaiIM5+t
>>878
ロッカーアーム単体での共振周波数が高く保ててるような加工なら剛性は損なってないよね?

スリッパー面の為に浸炭?manabu氏はそこには手をつけてないモヨリ
883manabu:2008/03/29(土) 08:30:15 ID:ZbmoGp7V
  あ〜、そういえば模型エンジンはバイク用とは違う形ですね〜、鉄人28号や光速エスパーの飛行デバイス的なイイカンジ〜
 ロッカーアームとバウンズの関係ですが、確かに関係するという話がありますしシナるアームでは恐いなぁ、ただ動弁系の振動数の周期1や1/2の山とカム頂部やや後の動弁系最大慣性力位置が合致するとヤバい様です〜
 まあ、動弁系でそんな低い固有振動なのは、短いアームではなく、長いスプリングでしょうがね(シンシアの攻撃!)これが強化スプリングがバウンズ予防にあまり役立たない理由かも〜
 そうならば逆に有効なのは、動弁系の慣性質量低減や固有振動数を高くしたり、震幅を小さくすることでしょう、また強化スプリングはその荷重が動弁系の軽量化を阻害したり各部の負担をあげたりしているだけでは?
 また、浸炭はスリッパー面のために全体でもしているカモですが、どうなのでしょうか?(残留応力軽減の「煮込み」ですが、自分は木工刃物ではしてますがエンジン部品でしてる人はいるかな?)
 そのスリッパー面ですが今までは最大荷重アタリ位置(カム回転方向や開き始めの排気残圧荷重)に合わせて吸排で形を変えてましたよ〜
884manabu:2008/03/29(土) 13:16:28 ID:ZbmoGp7V
 あ〜、ポイントを書き忘れましたが、ピストンやバルブなんかにかかる加速度は、ガタがなければ回転の2乗で上がるのです〜
 なので回転数が√2、つまり約1.41倍になれば、加速度や慣性質量(バネ質量は1/3で算定するらしい)は2倍!、怖っ!、しかしバルブスプリングの押しは一定〜(一般的には設計最大回転数の慣性質量分の30〜50%増の押しらしい)
 だから無駄肉があれば、その分の強度まで必要となり、その分の質量が〜、と、恐竜的肥大化スパイラルが〜
 また軽量・スリム化スパイラルを強化する方法の例をば〜、仮にバルブリテーナー部を軽く出来れば着座時のステム応力も小さくなるのでウエストを細く出来、その2ヶ所が軽くなった分、ロッカーの応力も小さく…
 最後には動弁系質量がかなり小さくなってくれます〜、つまり軽くする部分もそういう波及効果が大きいナイスなポイントがあるワケです〜、自分でももちろんリテーナーから順に軽量加工してます〜
885774RR:2008/03/29(土) 14:16:51 ID:WmsBkGXf
ロケットの燃料もそんな感じで肥大化するそうですね
886( `・ω・):2008/03/29(土) 14:19:19 ID:UPt4IY73
>825 manabu氏 どもです!
モトチャンプですか、見てみます。ロッカーアームは鋳造浸炭だと思ってましたが違うのですか?
一部スリップ面に他の金属を貼り付けたものもありましたが。

切削部を擦るのに使うのは金工の磨きへらですね。傷を無くしてクラックを防ぐという意味もありますが
表面の金属の密度が上がる感じ・・・そしてどうやら鉄も硬くなるようです。元々硬いので判り難いですけど。
銀線や銅線なんかをなましてフニャフニャにしたものの表面をドライバの軸なんかの硬くてツルツルした部分で
しごいてやるとあきらかに硬くなるのがわかると思います。やはり叩く方が硬くなりますけど。

バフによる表面硬化は・・・輪界で極太肉薄アルミフレームのクラインやキャノンデールが出てきた頃
アルミフレームにポリッシュ加工をする事によって表面硬度が上がって塗装無しでも傷がつきにくくなります的な
事を言ってたような気がします。当時は薄皮一枚熱処理に近い状態になるのかと理解してました。
887( `・ω・):2008/03/29(土) 14:44:08 ID:UPt4IY73
>829 株110氏 どもです!
かっこよさに負けて24MJNキャブに戻しました・・・ブリード穴拡大、試してみます。
しかしPC20でキャブ口径は十分な印象です。また何度か変えるかもしれません。

MJNは中空ニードルにガス噴出穴が並んで開いてるわけですが段数を最薄にしている為か
スロットルを開いていくとSJの次にニードルからガスが噴出するまでに若干のタイムラグというか
ンガッとなる感じです。スロットルバルブが開き出してエアが増えニードルが露出しだしても
ガス噴出穴はまだまだ見えない、みたいな。SJを濃くして対処するのがいいのかな。
薄いニードルを購入すべきか。

>866氏どもです!
ググッてみますた。おお!へらで擦るのもこの加工硬化といえますね!なんとなく脳内シミュレータ
に補正と裏付け要素が増えた感じがします。アルミの時硬というのもありましたね。
888( `・ω・):2008/03/29(土) 14:59:09 ID:UPt4IY73
>877氏
うらやましい技術・・・巨大パラボラアンテナを手作業のしぼりで作ってるのをTVで観て
それを連想しながら漏斗から吸気テーパー管を作ろうと加工してみましたが見事に失敗。
ビランビランになりました。凄い技術だけど後継者居ないんだろうなあ。
管楽器みたい。

次に組み込む予定のバルブスプリングは柔らかめで通常より全長が3mm程長いものです。
シリンダもピストンも組み込むタイミングがなかなか無いのです。
889( `・ω・):2008/03/29(土) 15:09:43 ID:UPt4IY73
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/anshinya/t277133567.html
防犯用ヌンチャクがようやく届きました。
ケース入りでコンパクトです。ちょっと短いのが玉に瑕。
890774RR:2008/03/29(土) 15:37:21 ID:+TmQqBCO
バロンロックとどっちが良いんだろ?
891( `・ω・):2008/03/29(土) 15:46:09 ID:UPt4IY73
>890氏
これは一応自転車用という事なのでバイク用に考えるとやはり細身です。
バロンのほうが太くてよいかもしれませんがコンパクトさと耐ピッキング性の高そうな
錠に惹かれて購入しました。あと黒いので。本国では長いモデルも売ってるようです。
892774RR:2008/03/29(土) 15:46:57 ID:Mr0EaY6U
なんか、僕もこのスレには違和感があるよ、この前の人達の言ってた事も一理あると思う。
僕はカキコしにくいよ。コテに叩かれたりするでしょ。なんか自分達だけでやりとりしてるし・・・
もっといろんな人の話が聞けるようになったらいいな。
893774RR:2008/03/29(土) 16:09:44 ID:MD4s6U87
>>892
お前はもうココには来るな!
コテハン様のスレなんだよ!異論は認めない。部外者立ち入り禁止!
お前もいっちーみたいにハブられるぞ!
大人しく他スレいけや!このボケ!カス!
894774RR:2008/03/29(土) 17:37:06 ID:+TmQqBCO
>>893はここのヤツじゃないな。

ここのコテが叩くコトは無いだろ。
叩き出されて、流れ流れてこのスレに辿り着いたんだぜ。

長文が多いので他人の書き込みは、二の次三の次になる傾向は見受けられるけどな。
まあ、スルーされたら時は、流れを読めなかったってコトだな。
逆に、自分には理解不能なコトはシカトしてれば良いんだから。

つーか、まともに機能してる方じゃねーか?
895774RR:2008/03/29(土) 17:39:08 ID:+TmQqBCO
>>891
短く感じるけど、高級そうではあるね。

バロンロックは、幼稚園の備品みたいだからな。
まあ、ワザとなんだろうけど。
896774RR:2008/03/29(土) 19:50:28 ID:FOKtJOIg
>>892
同じ事思ってる奴もいるんだなぁ!

ここに何かを求めるのはムダだぜ? 本気でいじるんなら車種別のスレ行ったほうがいい。
893みたいな奴もいるんだから、歓迎されない場所にこだわることもないんじゃない?

>>893
あんたらのスレの邪魔しちゃったな。ごめんな。
897774RR:2008/03/29(土) 19:53:29 ID:+TmQqBCO
いや、>>893は嵐だって。
898いっちー:2008/03/29(土) 20:13:51 ID:qvQ2F9Zo
おっとー!ハブられてるいっちーの登場だ〜!(笑)
って、フツーにしときゃーんな事ないですからwww
人間として礼儀正しくしとくのが大事では…?人間関係と同じでしょう?2チャンでも同じ。
もちろん因果応報、批判する人は日常生活でも批判されますねwww
だから自分も気をつけます。(_ _)
>>893
おまはんみたいな自作自演者がコテハンつけないことに問題があるのでは?世間でもみえなきゃ問題無いと思って、影でなにかしてるのです?
見えないけど見えるんだけどなぁ〜、行動でw
>manabuさん
焼き入れってそんなに高度なものなんですね!無知丸出しだぁ〜w
勉強になります!
899774RR:2008/03/29(土) 21:15:22 ID:Dxc98RYi
>>893
何言ってるんですか!いっちーさんこそ、このスレのぬしですよ!

こんなすごいのとかあるんですよ!勉強してください!

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1202989563533.jpg

manabuさんも言ってたじゃないですか、メーカーの技術者が真似するかも?って!

メーカーより先に思いつくなんて凄いじゃないですか!


900774RR:2008/03/29(土) 21:20:27 ID:XQ1RQzKB
今だ☆念願だった900ゲト
901774RR:2008/03/29(土) 21:21:07 ID:Dxc98RYi
ごめんなさい!ミスりました〜
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1202989563533.jpg

このスレの凄さを知らしめるべく、いろんなところに貼ってま〜す。
902manabu:2008/03/29(土) 21:35:45 ID:ZbmoGp7V
 おお、ロケット!質量比や推力、最適噴射速度〜、ナツカシス!、某柳田の波動砲やアトム考察なんかの変な推力算定や超加速度はそういう基礎的センスなし?
 (`・ω・)さん、ども!、鋳鉄・鋳鋼で出来ているモノもあるでしょうが、カブ系のロッカーアームは切削感や表面(黒皮の有無もだか、砂型では肌荒れから小突起が出来やすい)、それに何より鍛造品特有の玉袋の裏みたいな鍛造型のでかい合わせ目が〜
 浸炭ですが、今月の「丸」(「MCあくしず」ではなく)の戦車の装甲板解説で炭粉と熱による方法や厚鋼の火炎焼き入れなんかが載ってます〜(たたら製鉄では一酸化炭素が浸炭させてる様です)またアルミ合金の人工時硬なんてのもありますね〜
 ヘラやローラー押し、変性温度以下の鍛造やショットなんかでは金属表面組織が変化するようですね〜、
 余談ですが、熱処理ではあまり体積が大きい部分や隅部があると、処理効果が弱まったりする問題が出るので(薄い部分なんかではその逆に効きすぎる)それを緩和するため「銃夢」のダマスカスブレードの様に厚肉部の穴あけや隅丸めなんて方法があります〜
 本日、なかなかいい本を入手しました〜「サムライエンジニア」日高義明著、2007年刊、P151です〜、再録が多いのですが、本田氏やケニーロバーツとの開発話、また今日のバウンズ対策もスプリング強化の話もありますが、別ページでリフトとバネ振動のグラフが〜
 ただ、この本はどうやら自費出版(スタジオタッククリエィティブ発行)らしいので入手は簡単かなぁ?
903774RR:2008/03/29(土) 21:57:37 ID:tZkLZ1w5
>>901
>このスレの凄さを知らしめるべく、いろんなところに貼ってま〜す

って、お前が荒らし呼んでんじゃねーかw
904いっちー:2008/03/29(土) 22:00:06 ID:qvQ2F9Zo
だぁあ〜漏れのピストンがぁ〜さらされるぅ〜www
ヌシじゃないですよー、ネタのヌシではあるかもしれないくらいですってwww
サムライ…アツそう〜!
905うりゃ:2008/03/29(土) 22:12:09 ID:UXexbky1
最近「人多杉」でこれなかったと思ったら・・・
春休みかー(関係ナシ?)

圧縮の件ですが、私もヘッドとベースを抜いた結果、カムタイミングが遅れてました。
現在カムスプロケの加工をいつするか悩み中。

キリコも見たいし、カップヌードルも見たいが時間ナシ(@@
906manabu:2008/03/29(土) 22:15:52 ID:ZbmoGp7V
 スレの進行速っ!
 いっちーさん、ども!、熱処理は後からは見えない事や、もし炭素鋼で焼き入れ直後に焼き戻しをしないと脆くなった金属組織に大量の微視的クラックができてしまうようです〜、焼き入れ時に小豆色以上赤熱するまで加熱してましたか?それならヤバい!
 また熱歪みですが、船体鋼板の微妙〜な部分の曲面の多くは職人が鋼板をバーナーで軽く熱しつつ水を掛けたりして成形してたりしますよ〜、赤熱してなくても歪む〜!
 「ハスの実状ピストン」ですが、戦前の航空機エンジンでは実用例があるようですが、後加工というのが怖いです〜
 盗難防止錠ですが、巨大ベンゼン環か!、しかし「マッドブル34」とか「クライング・フリーマン」の隠し武器というカンジ〜
907manabu:2008/03/29(土) 22:27:10 ID:ZbmoGp7V
 うりゃさん、ども!
 それでは「アキレス、俊足」のCMですね〜、大友テイストォ〜、コーナーで差をつけろ!
908774RR:2008/03/29(土) 22:41:51 ID:jaiIM5+t
俺は774で遠慮無くカキコんでるがな。
コテ諸氏も細々拾ってレス付けてくれる印象。

サムライは読んでみたい、ケニーに反応しますた。
909774RR:2008/03/29(土) 23:03:02 ID:Rqo74m2/
>>906
あの船体造る職人、前にテレビで初めて見たけど面食らった。
分厚い鉄板をバーナーで炙りながら目的のアールに曲げていく。
人間てすごいね〜
910774RR:2008/03/29(土) 23:32:58 ID:+TmQqBCO
ケニーか・・・Ride to Winの本がどこか行っちゃった・・・
911KY な暴言:2008/03/29(土) 23:55:53 ID:qg6/wSeq
>>901
何考えてんだこいつはw

ピストン軽量化のつもりなんだろうけど、ピストン削った所でたかが数グラム。
それに対して穴を開けた事で起きる、サイドスカートの面積減少やオイル保持の劣化、
熱膨張による変形の仕方の変化などで起きる、弊害の方が大きい。
(このピストン入れたら、多分すぐにシリンダーがやられると思うぞ…。結果報告求む!)
メーカーが真似するとか以前に、わざわざスカート部にコーティングした物もあるという事実を考えて欲しい。

ノーマルを軽量化するなら、ピストンピンを(短くしたり中央部の応力の少ない部分の内側を削ったりして)
軽量化したり、コンロッドの軽量化(とはいっても、こちらはおまじない程度?)の方がマシ。

ピストンを軽量化するなら、思い切って新設計するしかない。
簡単な方は、スカート部をピストンピンの軸方向を切り詰めてしまう。
思い切った方法は、ピストンピンの位置を極力リングの方に持ち上げ、ピンとリングの間を切り詰める。
さらにはコンプレッションリングを一つにし、そのぶんも縮める。
(ただしこの方法はコンロッドを長くしないといけない。)
912774RR:2008/03/30(日) 00:04:05 ID:DePDrycY
>>911
1週間ぐらい前からのを読んでみて!
これを出したのは?・・・901とは誰か?・・・

これがこのスレ住人のレベルですわ・・・
913774RR:2008/03/30(日) 00:09:43 ID:/2iVzQJp
キース・ダックワースが、霊界から日本語で書き込みか?
914774RR:2008/03/30(日) 00:12:27 ID:DePDrycY
915774RR:2008/03/30(日) 00:17:12 ID:FyE3I1vm
ん?上げ嵐の自己紹介か?
916774RR:2008/03/30(日) 00:17:15 ID:DePDrycY
同一人物。
917774RR:2008/03/30(日) 00:22:25 ID:qKYii+dh
春ですな
918774RR:2008/03/30(日) 00:38:17 ID:DePDrycY
いっちーさん!なんか言ってやってよ!
傑作ピストンが「否定」されてますぞ。
919manabu:2008/03/30(日) 00:52:23 ID:7EDy99eL
 ピストン軽量後加工は確かに面倒で難しいですね
 さっきの「サムライエンジニア」内で引用されている「キング ケニー・ロバーツとの出会いと、そのMotoGPエンジンの設計開発」とか「イタリアMVアグスタ社との仕事」という本は入手できないかな〜調べてみよう(書名のセンスが民明書房的〜)
 ケニーロバーツ氏との部分で面白いのは焼き付き防止のため2ストはピストンかポートの柱部を数10ミクロン分、サンドペーパー手研磨で凹ませたりするとか、ポート柱位置のピストンスカート上部に1.5ミリ小穴を開けて1次圧で燃料オイルを供給するとか〜
 また、以前に話題になったクランク・フライホイールをかなり重くしてトラクションを改善する話や、バランサーなしの激しい振動でライダーが手を火傷する?、とかなんてのも〜
920774RR:2008/03/30(日) 00:59:04 ID:VdcxLyRU
レス番跳び過ぎw
921いっちー:2008/03/30(日) 08:20:48 ID:em7MFFX/
もはよーござりまする〜
ピストンの張本人はオイラですですがなにかw
>>911さん
実際は…
1000`走破致しましたよ。
オイル上がりは一切無し。
以前書いた白煙黒煙は、バルブ加工しすぎと、PJの穴開けすぎによるもので、ピストンとは全く関係の無いことでしたw
やってる本人は原因不明で焦ってましたけどね(爆w)
やはり高回転がすっごくスムージー♪
エンジンが、楽だよ〜♪って言ってるみたいですた♪(´▽`)q
オイル上がりはピストンリングをさわっちゃえば危険でしょうが。
熱膨張率も、マヨカムのお陰もありまして無問題♪ヘッドが全然熱くならない!( ^ー゜)b
さぁ〜人の事、批判するようなら真似してみれ〜w
人間口より行動ですぞ!
922いっちー:2008/03/30(日) 08:25:18 ID:em7MFFX/
にしても沢山の方が反応してくださって…
穴開けた甲斐があった〜w\(o ̄▽ ̄o)/
923manabu:2008/03/30(日) 08:30:10 ID:7EDy99eL
 現代のエンジン設計やチューンで昔の航空機エンジン・各種エンジンの技術を参考にする話があります〜、
 昔に考案・工夫をされていても当時の加工法や精度、素材、それに市場ニーズでは実用にならなかったネタや忘れられたネタがいっぱいです〜、また当時の精度や素材で対処しようとした工夫もスゴス〜
 似た例として、ロケットの父ツァルコフスキー、コンピューターの父フォンノイマンとかが有名ですね〜、当時の技術や素材・予算なんかではとうてい実現不可能だったモノの構想や基礎技術を開拓しました〜、プロジェクトχ!
924774RR:2008/03/30(日) 09:13:27 ID:y95xLiLj
>>921
> 1000`走破致しましたよ。

千`は慣らし完了の段階では?三万`走った時にどうなったか教えて。
毎日の足なら十万`は持ってくれないと困るんで、それ見てから考える。

>>923
コンピューターの父がノイマンという説には異論あり。
確か、ノイマンが原爆開発に高速な計算機が欲しくてジョン・エッカートやジョン・モークリーらが作ってた
エニアックに目を付けた。そこでジョン・エッカートが考えてた理論を、内緒でノイマンが論文として発表して
しまった。実際は、ノイマンは真空管の反応速度を考慮しない回路を主張したりと足を引っ張っただけとか。

> 昔に考案・工夫をされていても当時の加工法や精度、素材、それに市場ニーズでは実用にならなかった
それが一番大きいよね…。
925774RR:2008/03/30(日) 09:31:38 ID:bb1p18Xm
コロンブスの卵 の話を思い出すなぁ〜
926manabu:2008/03/30(日) 09:35:52 ID:7EDy99eL
 今日のプリキュアは早坂未紀風味?
 いっちーさん、ども!、そうですね〜、実験はしてみないと〜、横型ならプラグ穴からシリンダー壁を観察できるし、5000キロくらいで一度開けてピストン観察できればいいかも(スカート正面両側を擦っていれば、スカート剛性不足の変形痕跡デス)
 スカート側圧やピストン首振りはカブ系の短いコンロッドでもノーマルの長さがあればそんなに怖くない、支持油圧もこの面圧と穴面取りがあれば何とか〜(社外のスケルトンやスカットピストン〜)
 マヨ加工も追加?なら
首振り・クリアランス過多問題(多くの穴で板面が縮む、ブレーキディスクの穴の効果の一つがコレ)も緩和ですね〜、穴でオイル上がりも緩和してるカモ、ただ、クラック発生部位は縁部が増加してるのは怖い〜
 訂正ですが回転数と慣性の話で「慣性質量が増加する」なんて書きましたが増加するのは慣性荷重ですね〜、質量保存の法則!
927manabu:2008/03/30(日) 10:13:04 ID:7EDy99eL
 >924、ども!、あぁっスイマセン、ノイマンって書いてる〜、書きたかったのは階差機関や解析エンジンのチャールズバペッジです〜、当時の工作精度では多数のギアや軸受けの作動がおぼつかなかった〜(再現模型のメカメカしさたるや!)
 しかしノイマンは「コンピューターの父」と呼ばれてますね〜(バペッジは電気式やプログラム式でなかったからか?、で、つい書いちゃった〜)ベルの特許や「MS」DOSみたいなカンジかも?
 この間、昔のコンピューターの写真集が出てました、水銀回路とかビーズ工芸みたいな磁気メモリとか、カードリーダーとかコストや手間がかかってる感がスゴい〜、ところでターミネーター2の研究所内で斧で壊していたのは磁気コアか?
928774RR:2008/03/30(日) 11:00:58 ID:HKpF2ltw
ネタ要素の大きいブチ穴ピストンより
このスレ的にはマヨ加工ピストンこそが本命だよな
929manabu:2008/03/30(日) 11:39:52 ID:7EDy99eL
 遅レスですが、>911(レスキュー!)、KYさん、ども、ピストンピンの軽量加工法の話で、応力(曲げ応力)の少ない部分は中央部ではなく、両端部ですね
 ただピストンピンは恐ろしく硬いので、砥石くらいしか受け付けませんね〜
930774RR:2008/03/30(日) 13:18:47 ID:1Hti8siF
実は、ピストンピン削るのはどっちだったか忘れてた。
そんでもってせん断を考えて中央内部って書いたけど、曲げ応力を考えたら両端部ですね。

このスレ、始めから見てみたらピストンピンは軽いほうがいいっての既出でしたね。
ただ今、真ん中あたりを読んでますw
931株110:2008/03/30(日) 13:26:20 ID:qp8I3QPC
みなさん、ども!
いっちーさん、1000キロ突破おめでつ。
そろそろ開けてみてもいいかもですね〜。
おいらは1年に1度、約10000でピストン換えてまつ。
軽量化は主に側面ピン下を削って、あとはマヨ加工。

>>924
10万も走ったらノーマルでも耐用年数を越えちゃう〜

>>919 manabuさん
2ストのポートブリッジ部の加工、特に昔の鉄スリーブでは必須でしたね。
ブリッジは細いので熱が溜まりやすく膨張するので
ピストンとのクリアランスがキツクなりますから。
たぶん今のアルミメッキシリンダーでもやってると思いまつ。

ピストンへの穴あけは設計時から空いているものは問題ないと思いますが、
おいらの友人が昔、自分で思いついて穴開けたところ、
みごとにピストン割れますた。

それとおいらの追試であるノズルですが、先端を楕円形状にしたところ
なんとか110kmぐらいまで出るようになりますた。
しかしノズルなしに比べると中速以上での伸びが明らかにダウンします。
8000rpmあたりからのカムに乗ってくる感覚がまったくなく、
ダラ〜と回る感じでつ。
932manabu:2008/03/31(月) 06:56:22 ID:ZMGcJrz/
株110さん、ども!、2ストはそんな加工が標準でしたか〜、ただメッキシリンダーとコーティングしたピストンなのに研磨していたのと、手研磨なのにビックリ、(後でまたコーティングやメッキはかけなおすがその値で作り直すんだろうなぁ)
また、このエンジン、日本人チューナーが厚いマグネシウム製(アルミ系より弱いため)クランクケースを軽量加工のため厚みを削り、3000キロは耐久してたエンジンが1500しかもたなくなったとか、加工場所や方法は選ばないと〜
テーパー管ですが、チョーキングなカンジですね、考案者の方も排気量は100越えでポート拡張のサージタンク加工とかはしていないし、全体バランス的に合わないのカモ、
 フランジ付きノズルなので、サージタンク拡張効果のあるキャブ直後位置に一度付けて試してみられては?
933774RR:2008/04/01(火) 05:56:38 ID:wS+SRG0N
勃起した犬のチンコみたいにでかい瘤のあるような形状をモチーフにしたインマニを作って
排気量に合った容量のサージタンクにすれば効果が現れそう。

キャブ出口に管をつけたらサージタンク的な容量は稼げても混合気がインマニ壁にぶつかって
えらいロスになりそうだし低回転時のジャンプ効果もスポイルされるのでは?
934manabu:2008/04/01(火) 06:38:51 ID:/1G14Nq+
 テーパー管考案者の方から、キャブ径が大きい場合に不安定になる事があるそうです、株110さんのはどれくらいの径でしょうか?
935774RR:2008/04/01(火) 06:48:31 ID:T7cY1/Jj
>>826
ギヤ歯面のバフがけは問題ありませんよ。だってバフがけですよ?
歯形を変えてしまうほど削ってしまうのはマズイですが所詮バフです。
表面の粗さを良くするならフリクションロスは減るでしょう。
微々たるものですが・・・音が小さくなるという効果の方が大きいでしょう。
まぁ浸炭ギヤであれば0.5mm位の深さまで浸炭層がありますので研削してしまっても大丈夫です。
実際高級車等に使われている歯研ギヤは浸炭後に歯面を0.2mm程度研削していますから〜
ただそんだけ削ってしまうとバックラッシが変わってしまうので軸間距離を変更する等しないとNGですが〜
ロッカーアームの材質と熱処理法って何なんでしょ?
結局材質と熱処理法が判らないと下手に弄るのは危険ですね〜
936774RR:2008/04/01(火) 06:49:36 ID:T7cY1/Jj
にしてもmanabuさんの書き込みをみていると可哀想になってしまいますね〜
カッターで〜とか爪で〜とか・・・バフがけによる表面硬度の違いはその程度では判別不能でしょう〜
我々が用いる材料調査試験器ですらその程度の違いは判別できませんから〜
って言うかビッカース硬度計で測定する際なんかは試験片の表面をバフがけしてから測定していますよ〜
バフがけで硬度が変わっちゃったらビッカース試験器の信頼性が問われてしまう〜
それよりも摩擦熱によって鈍っちゃう事の方を気にした方が良いかも〜
937株110:2008/04/01(火) 09:20:41 ID:muWYmzpR
みなさん、ども!
>>934manabuさん
おいらの株キャブはPE24でつ。
排気量はこのあいだちょっとだけボア広げたんで113ccになってまつ。
レースでは125に28Φが標準なんでつが。
昨日ポート入口からインマニ入口にノズルを移動しようとしたんでつが、
フランジのピッチが違ってますた・・・orz
ま、ポート入口とインマニ入口ではサイズも違うため
どのみちノズルも作り直さないといけないのでつが。

>>936
おいらもいまだにバフによる硬度変化には???な部分が・・・
アルミにバフかけた時の変化は均一な酸化膜の生成によるのでは
というのは想像できるんですが。酸化アルミは硬いですからね。
鉄の場合は酸化するほど温度が上がるとは思えないですし・・・
938774RR:2008/04/01(火) 13:02:22 ID:o7a+pnAq
>>936
なつかし〜!
工業高校のときにひたすら紙やすりと格闘した思い出が・・・

引っ張り試験の破断したときの音で、死ぬかと思うくらい驚いていたのはここだけの秘密。
939774RR:2008/04/01(火) 14:48:59 ID:vw92rJWi
オールドタイマー系(四輪)エソジソチューナーのケルン氏がアルミ片をメラミンスポンジでキュキュッて擦って表面硬化させてたな(雑誌)。
それも加工硬化だという事だったような。
940774RR:2008/04/01(火) 17:12:39 ID:ZMJgJG7j
ここで言うマヨは、なんぞや?
941774RR:2008/04/01(火) 18:10:11 ID:qDpN4+FH
>>940
油温が上がらないせいでオイル中の水分が蒸発せず、オイルが乳化する事。
またその原因となる加工。
942774RR:2008/04/01(火) 18:24:33 ID:ZMJgJG7j
有難うございます。マヨラーになったらどの様加工したらよいのですか?
943774RR:2008/04/01(火) 18:28:03 ID:qDpN4+FH
>>942
エキパイにバンデージ巻けばエンジンが冷えにくくなって油温が上がるので
乳化は解消されるはず。
944774RR:2008/04/01(火) 18:41:52 ID:ZMJgJG7j
エキパイの他になにかありますか?
945manabu:2008/04/01(火) 19:19:55 ID:/1G14Nq+
>922さん、ども、サージタンクヘッド加工は大変ですから〜、確かに高速流がインレット壁にモロですが、昔の吸気分岐管形状や燃料噴射ノズルの壁面(バルブ傘面)噴射による細粒効果(直噴やロータリーではコレが難しかった様です)が期待できるかも〜
株110さん、ども!、24でしたか!今度聞いてみます〜、鋼面の強バフ面は薄青くなってました、ただ後の暴露サビ試験では、弱バフ面と発錆には大差なし、材質欠陥部からの点錆が〜(材質のいい古ヤスリで再実験か)
え〜、歯面のバフがけが怖いのは硬化層の厚みが薄くなる事ではなく、まずは歯面の精度低下で、特にバフの様に凹凸面や回転方向で研磨ムラの大きな加工法では精度が落ちやすい事(加工バリ取り程度ならまだしも、研磨では…)
次に、回転バランス悪化や、危険なアタリ位置・面圧などの不均等発生、これは先の低精度加工と、次に挙げる理由によるものです
なじみ代の喪失、これがイタイ!、確かに歯面仕上げが荒いと、初期にピッチング等が発生しやすくなりますが、最初からあまり上仕上げにすると、初期磨耗が少なくなります
 そのため初期なじみが出にくく慣らし期間が長く必要になったり、片当たり等のトラブルが出やすいため、あまり意味のない製品・組み立て精度を必要としてしまったりするワケです、
 コレは歯車設計なんかでも、ハッキリ書いてるのを見たことがありませんが、片当たりが怖く、クリアランスが厳しくない重負荷部品であるカム・スリッパー面や歯面は、片方もしくは両方が荒れた仕上げである事が多くありませんか?、
自分ではロッカーなんかを違うカムと組む時は、少し面を荒らしています〜
 おお硬度計があるならテストよろしく!、なお測定値がそんな理由でズレるのは普通ですよ〜
猫の生死とまではいかなくてもステッパーのレール加工で測定・加工者の体温でズレたとか、測定器と測定物の膨張率の違いで日によって違う長さとかまぁイロイロ〜
946774RR:2008/04/01(火) 20:17:03 ID:vw92rJWi
馴染み代かあ〜アブレーダブルっぽい考え方だね。

>>943
俺もそう思うんだよな、そのうえ外から調整効くし。
天チョーさんは排気温を高く保って出すべきと考えてた。気体温度・音速・流速のかかわり合いから見て当然か。Wマヨとサーモバンテージ、この面でも面白そうなんだが。
947774RR:2008/04/01(火) 20:28:58 ID:qDpN4+FH
>>944
オイル量を減らせば油温が上がりやすくなって乳化が解消されるはず。
948774RR:2008/04/01(火) 20:30:16 ID:FdwC8ggb
エー

ガソリン薄くした方がいいじゃね。
949774RR:2008/04/01(火) 20:36:21 ID:qDpN4+FH
>>948
もちろんそれもあるけど、めんどくさい。
リーンにすれば燃費も良くなるから是非やるべきなんだけど。
950774RR:2008/04/01(火) 20:42:38 ID:vw92rJWi
エー

ストイキやパワー空燃比は捨てるの?
951774RR:2008/04/01(火) 20:44:43 ID:tQILfxea
薄くするというか、適正な空燃比にした方が良いな。
純正と殆ど変わらんと思うが、キャブは結構テキトウだから…。
952774RR:2008/04/01(火) 20:46:53 ID:qDpN4+FH
>>949
このスレ的にはロスを減らして燃費を良くする為には何を犠牲にしてもかまわない、
健康の為には死んでも良い的なチューンを実践しております。
953774RR:2008/04/01(火) 20:54:08 ID:ZMJgJG7j
オイル減らすなんか怖いような
954774RR:2008/04/01(火) 20:57:38 ID:qDpN4+FH
>>953
むやみに減らすのは良くないけど、ロアーレベルくらいで
運行前点検を必ずすればそう怖いもんでもない。
955774RR:2008/04/01(火) 21:02:53 ID:ZMJgJG7j
ブリーザーの先にワンウェイバルブ付けるのがマヨ原因かな(´Д`)
956774RR:2008/04/01(火) 21:38:10 ID:SGYDoryz
本物の識者が現れ、manabu必死ですな。
知ったかぶりがばれて・・・
957774RR:2008/04/01(火) 21:40:42 ID:qDpN4+FH
>>956
識者ってどれだよ。
958935:2008/04/01(火) 22:54:24 ID:T7cY1/Jj
manabu氏
>回転バランス〜危険なアタリ位置〜面圧などの不均等〜なじみ代の喪失〜

イマイチピントがズレテイマスネ〜

>確かに歯面仕上げが荒いと、初期にピッチング等が発生しやすくなりますが、
>最初からあまり上仕上げにすると、初期磨耗が少なくなります
>そのため初期なじみが出にくく慣らし期間が長く必要になったり、片当たり等のトラブルが出やすいため
>あまり意味のない製品・組み立て精度を必要としてしまったりするワケです

ギヤの設計現場でそんなこと言ったら笑われるでしょう〜

>測定・加工者の体温でズレたとか、測定器と測定物の膨張率の違いで日によって違う長さとかまぁイロイロ〜

そんなの常識です〜
測定器測定物は20℃に保ち、測定者は資格を持った決められた人物と言う条件での話です〜
959774RR:2008/04/01(火) 22:59:18 ID:FdwC8ggb
ケチをつけるだけで、建設的な助言は出来ないんだな。

まあ、チェンジニアだから仕方ないよな
960774RR:2008/04/01(火) 23:11:00 ID:SGYDoryz
>>959
間違ってることを指摘しているのに、『ケチをつける』ですか。

あんた馬鹿だね、せいぜい、manabuの知ったかに付き合っているがよい。

このスレが本当に正しい情報を得られる場所になればいいのにね。
961774RR:2008/04/01(火) 23:14:53 ID:qDpN4+FH
>>960
じゃあ「どうすればいいのか」を書いてくれ。
ケチつけるだけなら荒らしと変わらん。
962774RR:2008/04/01(火) 23:20:48 ID:FdwC8ggb
>>960
そういう理念を持っているのなら、間違っている場合、
指摘するだけじゃなく、訂正していくべきじゃないの?

ちげーよ、バーカ!

じゃ、何も生み出しませんよ。

正しい情報ね・・・

じゃあ、クランクのバランス取りのこと教えてよ。

エンジンの振動をある回転域だけ、非常に滑らかにするバランスのとり方。
963774RR:2008/04/01(火) 23:27:53 ID:SGYDoryz
1週間前から読み直せ、それで気付かなければ、救いなし。

お前らが、正しい事を言う奴を追い出してる事に気付け。
今だってそうだろ。


964774RR:2008/04/01(火) 23:31:14 ID:SGYDoryz
>>963>>961
へのレスね。
965774RR:2008/04/01(火) 23:32:46 ID:FdwC8ggb
本人で自信があるのなら、すぐに書けるだろ。

書くのが嫌なら、レス番貼るとかよ。

つーかさ、アンタの言葉を借りると、アホのmanabuの取り巻きなわけだ。

そこまで期待するのか?アホのmanabuに騙されてるんだよ。

アンタが自分で言ってることと矛盾してるよ。
966774RR:2008/04/01(火) 23:37:24 ID:FdwC8ggb
そういや、電脳コイルがなんか賞をとったらしいね。

バルサの方が面白かったけどな。最後がしょぼすぎたけど。
967774RR:2008/04/01(火) 23:51:23 ID:SGYDoryz
お前な、>>959の時みたいな言いぐさだと、誰も教えてくんねーよ。

だから、「知ったかぶり」と「無知」しかいなくなっちゃうんだよ。
968774RR:2008/04/01(火) 23:51:57 ID:P5W/6yoK
良い意味でも
悪い意味でも

高等な加工技術
それにかけるお金が無い

しかし
エンジンを弄りたい

いいんじゃねぇの?
若い子が目を向けてくれるだけで

それで詰まる所が
そうなのかぁ

と分れば

試行錯誤は若者の特権じゃね?
969774RR:2008/04/01(火) 23:56:42 ID:FdwC8ggb
>>967
はいはい、アンタの書き方が拙いのは無かったことになってますか?そうですか。

クランクのバランス取りじゃなくても、オムレツの綺麗な作り方でもいいですよ。

あ、無理してググらないでもいいですよ。
970774RR:2008/04/02(水) 00:01:10 ID:FdwC8ggb
そうだ、天チョーのトコになんで行かないの?
天チョーならどっかで聞いたような話をしてくれるよ。

気が付いてないと困るんで言っておくと、このスレは天チョーのスレのもどきだよ。
971manabu:2008/04/02(水) 00:06:46 ID:ySTaNCML
 排気管の保温ですが、まあ薄い管厚分の鋼材の伝熱面積では、あまり大きなヘッドへの伝熱はないのでは?、
 高い排気温度では音速も早くなり、排気バルブやポートあたりの流速の音速限界も高くなりますから、ただ2ストの排気管やマフラー保温は、変動する走行風による温度(音速)の変動でマフラー特性がふらつくのを嫌っているのカモ
 鋼材の硬度測定で恒温まで?、そこまでの測定では被検物の表面状態や熱変性まで配慮する必要があるのでバフなどの乾式研磨で加熱のおそれのある種類のモーターツール等での最終仕上げはタブーのハズだが?
 はて、なじみ代の部分以外は歯車設計ではわりと普通な事なんですが〜?、面圧が過酷でなければ今の流行はコーティングやマイクロ溝なんかで初期なじみを上げたりしますがね〜
 歯車設計では、倍数比歯数回避や素数歯数推奨、巻き込み給油位置タブー等、意外にデリケートなカンジ〜
972774RR:2008/04/02(水) 00:09:56 ID:UCtgOKvS
>>971
違う違う。
空冷の場合はエキパイが放熱の主だからそこを覆うことでエンジンがオーバーヒートする。
けど、マヨチューンによって異常に発熱が低いエンジンならそれでバランスが取れる。
とゆースンポー。
973774RR:2008/04/02(水) 00:10:23 ID:ygEeHQH2
今日は暇なんで釣られてみたw

>じゃあ、クランクのバランス取りのこと教えてよ。

>エンジンの振動をある回転域だけ、非常に滑らかにするバランスのとり方。

その為に
重量合わせ、バランス取り、その他セッティングを
必死でするんじゃないですかねぇ?

クランクのバランスだけで滑らかになるんですかねぇ?


突き詰めれば
そうゆう事なんじゃね?
974774RR:2008/04/02(水) 00:11:13 ID:mZFnV8TO
こいつのカキコ、読みにくい
975974:2008/04/02(水) 00:12:50 ID:mZFnV8TO
>>974
ごめん、誤射です。
976774RR:2008/04/02(水) 00:19:56 ID:VVTDU9R8
>>973
ああ、そんなレベルの話をしているんじゃないんだよ。

ドカも日本のメーカーも、ほっぽらかしにしていることの話。
まあ、ドカの場合は90°V2に逃げ、おっと、活路を見出し、
かえってラブリーサウンドになって、さすがタリオーニさん。
977774RR:2008/04/02(水) 00:25:33 ID:ygEeHQH2
何でほっぽらかしにしてんでしょうねぇ?

んで、逃げたドカにラブリーサウンド

ドカヲタですか?
978774RR:2008/04/02(水) 00:28:07 ID:ihYvtdnD
そろそろ次スレかな
979manabu:2008/04/02(水) 00:28:38 ID:ySTaNCML
 >966、コイルといえば肩甲骨まで義手フックの伸びたロシア人…、ではなく。三丁目の電脳夕日なカンジの話ですね〜、海外展開的にどーかなー、
 保温ですが、それならば直球でヘッド保温はどうでしょうか、またアプローチは違いますが、マヨ状態でも冷却損失を予防する魔アイディアがあり、近日実験予定です〜
980774RR:2008/04/02(水) 00:31:06 ID:UCtgOKvS
>>979
ヘッド保温してもメリットがないし、処置しにくいし、燃焼室から遠すぎる。
981774RR:2008/04/02(水) 00:37:25 ID:yMGwJg02
>>976
クランク機構を用いてエンジン振動を無くすことは不可能です。
残念でした。
982774RR:2008/04/02(水) 01:28:39 ID:mZFnV8TO
manabu涙目。
983774RR:2008/04/02(水) 01:43:18 ID:8xl4ggzV
複数のIDの書き込みでマヨチューン批判がされているけど
全て同一人物に見えるのは気のせいですか?
984774RR:2008/04/02(水) 01:45:39 ID:mZFnV8TO
他スレにピストン画像を張った効果が出て来ましたね。
985774RR:2008/04/02(水) 01:50:19 ID:6N20pmkV
まぁ、あの画像はマヨチューンとはぜんぜん関係ないんだけどねw
986774RR:2008/04/02(水) 01:54:28 ID:8xl4ggzV
>>984
どこのスレに貼ったの?
987774RR:2008/04/02(水) 02:10:16 ID:mZFnV8TO
俺としちゃあ、このスレのコテのデタラメぶりが他スレで笑いもんに
なってりゃいいの。マヨ?ばかじゃね〜の?
本物のチューナーに矛盾を突かれて逆上してるのが笑えるよ。

馬鹿がデタラメやってるだけなら勝手だが、ここのスレみて
だまされる奴が出てくるとなると、有害だからね。

988774RR:2008/04/02(水) 02:23:33 ID:OqFvW6gJ
>>987
あぁ、スレの内容が理解出来なくてエンジンぶっ壊したって事かwww
ドンマイwwwww
989774RR:2008/04/02(水) 02:29:40 ID:mZFnV8TO
 
990774RR:2008/04/02(水) 02:33:47 ID:mZFnV8TO
>>988
コテ擁護か?
おまえも一緒に笑いものになりたいか?

991774RR:2008/04/02(水) 02:34:28 ID:mZFnV8TO
 
992774RR:2008/04/02(水) 02:37:16 ID:mZFnV8TO
 
993774RR:2008/04/02(水) 02:40:28 ID:IDvM6i9P
オツカレちゃーーんw
994manabu:2008/04/02(水) 05:58:50 ID:ySTaNCML
 エンジン壊すといえば、昨日、登坂走行中にガス欠したかの様にガクッとパワーが無くなったのです、どれかの加工部品が4万キロ越えで異常が!?と思いました
 が、アイドルはするし、異音・排気異常なしで、どうやら燃料・点火系、スロー走行しなから、ブラグキャッブやコイル端子を触って見ると、コイルでパワー回復!、接点不良でした〜
 しかし1分あまりはドキドキですよ〜、5万で開けて、新加工ピストンや熱損失低減加工ヘッド等に換装予定(ピストン軽量加工がまだ〜)なので、いきなりブローはナシの方向で〜、しかしエンジン1個は別にほしいなぁ
 ……もしかして、歯面バフの話の方は、既に加工した後なんですか?、なら歯に均等当たりが出るまでは慎重に均しましょう〜
995774RR:2008/04/02(水) 09:25:40 ID:VVTDU9R8
>>977,981
さすが、4発に逃げ込んだ、ジャパニーズ チェンジニアの皆さんだけのことはあるね。

日本語も理解できていないようだしね。って・・・半島コピリストの皆さんか。
996いっちー:2008/04/02(水) 09:37:26 ID:wPTFSYQm
>>987
人や板の批判をするのはよいですが、全て自分に返ってくるので気をつけてくださいね。
現実で返ってくるはずですから。
自分が不幸せであることを、人の批判をすることでおさめようなんて、顔に付いた泥を他人に付けて、どろどろ顔で笑ってるようなものです。
まず、自分自身の事をよく見て、省みられることをお勧め致します。
こういうことを他人に言う自分も最低ですがね…( -o-)=з



>manabuさん
ガス欠、自分もドキドキですねw
最後に燃調薄くなる辺りで気付いてなければ、もう罠にハマっちゃいますwww
あと停車した時にコックOFFにしたままで発進、停止とか(爆)
最近はやっと馴れて停止=ガス欠と思えるようになったです。
旧車触ってるといろいろと可能性を考えますからねw
997774RR:2008/04/02(水) 10:24:01 ID:yMGwJg02
>>995
オマエがヘタクソな日本語の使い方をするから意図が読めないだけ

>>996
別に批判することは悪いことじゃない
ただ中身の無い批判は良くないが
お前みたいにな
998通りすがり:2008/04/02(水) 12:46:12 ID:UmZy9C9A
>>エンジンの振動をある回転域だけ、非常に滑らかにするバランスのとり方。

何エンジンかによるしレイアウトによって違うから取り合えずカブのエンジンだとすると。
50ccはともかく排気量を上げた場合はバランス率が悪くピストン側が重過ぎです。
手としてはクランクのカウンターウエイトを重くするとか
カムにバランスウエイトを付ければある回転数辺りで振動は減らす事が出来ますね。
ただ回転部にウエイトが追加されますので振動は減っても
他のマイナス要因が出来てしまいますね…
999774RR:2008/04/02(水) 12:56:37 ID:S2zSdgkV
1000!
1000774RR:2008/04/02(水) 12:57:11 ID:S2zSdgkV
1000?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐