七五三親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part169

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆七五三親切な奴が千歳飴をほおばりながらなんでも質問に答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/

☆次スレ名候補
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo11.html
文化の日、立冬、神の旅、神送、神渡、神の留守、初時雨etc....

☆前スレ
北風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part168
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194485964/l50
2774RR:2007/11/27(火) 19:52:45 ID:IEHbmmyd
このスレはPart170です

それと前スレは
沢庵親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part169
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195313178/

>>1
3774RR:2007/11/27(火) 20:10:56 ID:OKNKIkz3
土曜から教習所通う事になってるんですが、事故ってヘルメットちょっと衝撃受けたんだけど教習で使うのはやたほうがいいですかね?
4774RR:2007/11/27(火) 20:15:02 ID:63hnWFfp
手に持ってて取り落とした程度ならともかく
衝撃を受けると基本的に防御力が一気に落ちるので、
教習でも公道でも使わないほうが安全
5774RR:2007/11/27(火) 20:38:42 ID:QmRWc8+T
親方の拳骨より硬い頭なら可
6774RR:2007/11/27(火) 21:54:32 ID:H7yFY4M9
すいませんが質問です
アドレス100ですが通勤で毎日使用していきなりガス欠みたいな感じになりました

加速はするが40kぐらいになると回転数が下がったり上がったりして加速しません

一度エアクリーナ-を清掃してキャブにはクリーナ-を吹き掛けたら翌日は走りました

しかしまた戻りました
現在の走行距離は16000kmです

言葉足らずで申し訳ありませんが考えられる原因はありますか?

宜しくお願いします。
7774RR:2007/11/27(火) 22:07:23 ID:MelGLQRQ
バカにかぎって、なんでこうもスレ立てたがるかねえ・・・

>>6
第一感は燃料系の気がするけど、エアクリ、プラグの点検ももう一度
それ以外にプラグコードのリーク、コイルの不良も考えられるけど、これはプロに任せたほうが楽
8774RR:2007/11/27(火) 22:08:07 ID:01puOnyU
ZRX400にストライカーのマフラーを付けようかと思います。
音質や音量を教えていただけると
助かります。
9774RR:2007/11/27(火) 22:24:21 ID:kocM8ASs
大卒から白バイ隊員になる方法と、白バイ隊員の30歳の頃の給料を教えて下さい。
10774RR:2007/11/27(火) 22:27:11 ID:tORrlqUv
>>9
公務員試験受けて交番勤務何年かまともにしながら白バイ志望しつづけたらいい


まあ無理だからやめとけ
11774RR:2007/11/27(火) 22:51:40 ID:VSUDcls+
鉄、ステンレス、アルミ、チタン
ボルトで考えた場合の利点、不利点を教えて下さい
124ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/27(火) 23:04:56 ID:xryKTn2h
>>11
ごく単純に言えば

鉄 万能選手
ステンレス 相手を選び、高価で使いにくい。齧ったり折れたりし易い。
アルミ 強度的に問題外。ごく狭い範囲のみ使用可能。
チタン 軽くて強いが靭性に乏しくステンよりも高価。
     加工性も低いのでボルトには不向き。

大体こんな感じだと思います。
13774RR:2007/11/27(火) 23:10:31 ID:MelGLQRQ
バイクに関していえば熱や振動という要素が加わるから
素材だけではなんとも言えないよ
14774RR:2007/11/27(火) 23:12:18 ID:xsVC/WkM
既出かもしれませんが、原付を二種登録するための、役所での手続の仕方をを教えてください。
15774RR:2007/11/27(火) 23:15:35 ID:2upfvAqw
>>14
各市区町村役場によって対応が違いますので、
是非お住まいの役所で聞いてください。

整備士有資格者のサインが必要だったり、
改造具合の証明書がどの程度欲しいか(使ったパーツだけで良いのか、作業時の写真も必要か)、
その他各役所で必要な物が異なります故。
164ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/27(火) 23:15:51 ID:xryKTn2h
>>14
自治体によって内容が異なる為、貴方がお住まいの地域の
役所にご確認なさって下さい。
17774RR:2007/11/28(水) 00:04:44 ID:xRQ5Vxdr
12V 車ですがバッテリーが弱っていて、エンジンをかけていない状態だと8ボルトしかありません、

セルはなんとか回るのですが、このまま乗るのはまずいでしょうか?
184ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/28(水) 00:08:36 ID:LEGLVZhG
>>17
その電圧では極く近い将来にエンジンを
掛ける事が出来なくなるでしょう。

バッテリーを新品にして、充電電圧を確認
なさる事をお勧めいたします。
19774RR:2007/11/28(水) 00:09:51 ID:ME1cXt58
いずれセルさえ回らなくなるでしょう。
そしてレギュレタ等の回路に負担が行き、修理代も高額に。
単にバッテリが寿命なら新品に交換するだけで良いけど、
充電系が故障して充電できてないって事もあるから
一度はちゃんと点検してみたら?
20774RR:2007/11/28(水) 00:10:04 ID:A8vHkIpC
>>17
その状態で(なおかつこの時期)セルが回ること自体がすごいなw

車種とバッテリー使用期間が判りませんが、
バッテリー交換なり(もしも使えそうなら再充電でも良いが…多分無理臭い)した方が良いです。
21774RR:2007/11/28(水) 00:11:20 ID:xRQ5Vxdr
>>18
かけることができなくなるということはセルが回らなくなるということでしょうか?
それとも
電装系が壊れてかけることができなるということでしょうか?
224ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/28(水) 00:14:25 ID:LEGLVZhG
>>21
始めはセルモーターを回す事が出来なくなります。

ですがその後、バッテリーが上がったままでキックで始動
させていると充電系統の部品に負担が掛かるのでそれらの
部品が故障する恐れが有ります。

ですので、無用な出費を避ける為にもバッテリーの交換を
先ずはお勧めいたします。

ついでに交換後、充電電圧の値も確認なさって下さい。
2317:2007/11/28(水) 00:14:32 ID:xRQ5Vxdr
レギュレーターが壊れるということはレギュレーターはパンクするということでしょうか?

レギュレーターのパンクを防ぐにはライトのワット数をあげる、ヒートシンクを追加する等の対処で防げますか?

バッテリーは充電してもダメだったので新しいのかって来ます。
244ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/28(水) 00:17:25 ID:LEGLVZhG
>>23
レギュレータのパンクを防ぐには対策部品に交換するしか
有りません。

また電装系の部品は全て純正仕様のままにして下さい。
25774RR:2007/11/28(水) 00:18:38 ID:I448gSDS
>>23
そのような余計な作業は必要ないですし、考え方も間違ってます
皆さんが何度もかかれてますが、故障したバッテリーを使用し続けると
連鎖的に他の部分が故障するという事です
26774RR:2007/11/28(水) 00:34:49 ID:5vWww9t8
>>23
すごいな、散らかった部屋を掃除するんじゃなくて、
火を着けて燃やしてしまって何もかもなかった事にする様なやり方じゃないかw
27774RR:2007/11/28(水) 00:49:02 ID:U+Xy7Df8
前スレ>>1000
VIPPER氏ね
28774RR:2007/11/28(水) 00:51:25 ID:JOgvtQOZ
>>27
申し訳ありません、999にあのAAを貼ってシュールな感じを
醸そうと思ったんだが1000になってしまいました


あとVIPPERじゃなくて「YUPPER」です、yutori鯖的に考えて・・・
29774RR:2007/11/28(水) 00:52:43 ID:HA0G/jKl
http://tentou.net/index.html
これってどうなんですか?
買った人がいたらインプレお願いします

あとこのサイトの
「どこでスピードを落としているかよく見て」
ってのがよくわかりません
30774RR:2007/11/28(水) 01:00:40 ID:A8vHkIpC
>>29
つらつらと長く書かれている不出来なサイトで、かなり飛ばし読みした。

こんなもんに7000円使うくらいならば、
講習会に通った方が良い(というのが私の考え)。
ホンダのスポライとか。
少々金額は上がるが、実際は知っているところを見てもらった方がよほど有意義。

>「どこでスピードを落としているかよく見て」
ブレーキタイミングの事でしょ?
31774RR:2007/11/28(水) 01:05:21 ID:A8vHkIpC
訂正
>実際は知っているところを
→実際走っている所を

ま、書店に行けば同類のライディング参考書がもっと安い値段で販売されています。
闇雲に謳い文句に誘われて買っちまうより、
とりあえず立ち読みできるものを見て、ご自身が理解できそうなら購入して読んでみるのは良いかもしれない。
…ま、文字読んだだけで本当に速くなるなら苦労はせんわなw

ライディング本が全て無意味とは言わない。
そこにはヒントが書かれていて、自分でそれを読み砕きトライ&エラーをすることによって
現状打開ができるケースもあることは認める。
32774RR:2007/11/28(水) 01:07:55 ID:JOgvtQOZ
>>23
レギュレータのパンク(熱による破損)を防ぐには、レギュレータの外側の
放熱フィンを定期的に手入れするぐらいしか対策はないと思います。

その車種のレギュレータ(レギュレートレクチファイア)に不良が多ければ、
メーカーから対策部品が出ていることがありますのでご確認ください。
(その車種のレギュレーターに不良が多いか、リコールがあるかどうかは
バイク板の車種別スレなどでお尋ねになれば分かるかなと)

年式によって、パーツリストに記載されているレギュレータのメーカーが
異なることがあり、そのメーカーによっても故障率に差があるようです。
33774RR:2007/11/28(水) 01:29:32 ID:o4gPJlAc
>>29
これは酷いw
才能がないのを資金のせいにするとか、
自分が転倒する理由がわからないとか釣りとしか思えん
34774RR:2007/11/28(水) 05:04:13 ID:zSqZ9ZhB
P903iTVかSH903iTVかSO903iTVで迷ってます。
どれを買えば幸せになれますか?
35774RR:2007/11/28(水) 07:10:11 ID:yAAwWihV
>>34P905iを買えば幸せになれます。
36774RR:2007/11/28(水) 08:42:38 ID:4iqv9CAq
とくダネの小倉さんはヅラと聞いたのですが、
本当ですか?
37774RR:2007/11/28(水) 08:47:39 ID:MilN0UEN
原付きから大型って取れますか?
38774RR:2007/11/28(水) 09:01:39 ID:A8vHkIpC
>>37
貴方の能力次第ですが、
教習所にお金を払って通い、練習・検定合格して技能試験免除の資格を得て、
学科試験にも合格すれば、免許は取得できます。

一発試験は…まあ沢山玉砕すれば、そのうち合格を貰える人も居るだろう。
(50ccと750ccは訳が違うので、何の準備も無しに一発試験合格もらえるなんて甘いことは考えてないよな?w)
39774RR:2007/11/28(水) 09:39:20 ID:rn469Dj+
カブなどのギアチェンジはどうやるんですか?
シフトアップするときアクセルオフにしてギア上げるの?
40774RR:2007/11/28(水) 09:43:09 ID:MilN0UEN
>>38
ちゃんと教習受けるつもりなので大丈夫です。ありがとうございました。
41774RR:2007/11/28(水) 10:16:35 ID:2IJciKOC
>>39
そのとおり。
シフトペダルを若干ゆっくり目に戻すと、
半クラッチ状態になるのでスムーズに変速できる。
42774RR:2007/11/28(水) 10:59:03 ID:zSqZ9ZhB
>>35 レスありがとうございます。
P903iTVを買うことにします。
43774RR:2007/11/28(水) 11:23:16 ID:fq2dcMJb
この板の皆さんはバイクに凝ってるだけに年賀状にも凝ってるのでしょうか?
44お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/28(水) 11:33:40 ID:b5pgBqOz
 漏れは毎年手彫りのゴム版で手作り。ガキの頃から続けているからPCで手抜きが出来ない。
そろそろ製版に掛らないとなぁ、、、、。
45774RR:2007/11/28(水) 11:39:37 ID:PoQSsrlg
俺は友達いないから年賀状書く必要がない。
正月から郵便屋の仕事増やすのも可愛そうだしなW
46774RR:2007/11/28(水) 13:25:31 ID:rhT62iEy
オフ車でウィリーの練習ばっかりやってるんですがクラッチ板ってどれぐらい
もつものなんでしょうか?最近凄く心配です。また交換となった場合幾らぐらい
すると思われますか?250です。
47774RR:2007/11/28(水) 13:27:07 ID:2IJciKOC
>>46
どのぐらいってのはわからない。
交換は3〜5万ぐらいじゃない?
48前スレ992:2007/11/28(水) 14:54:57 ID:uHY/ZWF0
>>993->>994
ありがとうございました
少し走って消費したらオフにしときます。
49774RR:2007/11/28(水) 15:54:20 ID:rnDnUDh7
微速で曲がるのが上手く出来ません。
信号待ちが明けて左折する時など、どうもフラフラしてしまいます。
後ろから人に見てもらうと「ハンドルで曲がってる感じ。ぎこちない。」と言われます。
上手い人の走りを見ていると、綺麗に体を倒して曲がっていくように見えるのですが。
スムーズに曲がるコツはありますか?
思い切ってバイクを傾ける感じで曲がるのが良いのでしょうか。
50774RR:2007/11/28(水) 16:11:39 ID:O/X6lB6Z
代理スレ立てを依頼したのですがここでも大丈夫でしょうか?
51774RR:2007/11/28(水) 16:15:53 ID:emg/hkw9
すいません、大変恥ずかしい質問なんですが、
最近VJ21ガンマを友人から譲ってもらい、2stオイルを補充しようとしたんですが
タンデムシートの外し方が分かりませんorz
両サイドのネジを外したんですがまったくとれる気配がありません
どうやって外すんですか?
52774RR:2007/11/28(水) 16:41:30 ID:Tz/jlS3a
>>49
微速で安定させるには、後ブレーキを引き摺りながらパワーをかける
ちょうど一本橋でやったのと同じ要領です。
この状態で曲がり始める練習を、安全な場所でやってみて下さい。
すぐに出来るようになると思いますよ。
53774RR:2007/11/28(水) 16:58:15 ID:2IJciKOC
>>52に補足すると、多分視点が近いんだと思う。
視点が近いとどうしてもフラフラしてしまうので、
交差点に進入する前にキチンと周囲の安全確認を終わらせて、
曲がったちょっと先を見る感じ(進行方向の確認も兼ねている)で曲がると、
フラつきが少なくなると思います。
54774RR:2007/11/28(水) 17:24:41 ID:mIm1A8Vc
>>50
スレ立て依頼はスレ立て依頼所へ。
あるいはラウンジのスレ立て代行スレッドにて依頼してください。

立てようとしているスレッドが、ガイドラインやその板のローカルルールに
反していないか、重複スレッドはないか、流用できるスレッドがないか、
絶対にスレッドを立てなければならないか、などなど自信がなければ
バイク板のスレ立て依頼所へ相談なさってください。

パートスレの続スレッドの作成は、できるだけパートスレを消費しきる前に
スレッドの住人と折り合いをつけて作成したほうがトラブルは少ないです。
55774RR:2007/11/28(水) 18:15:19 ID:mIm1A8Vc
>>46
>クラッチ板ってどれぐらいもつものなんでしょうか?

これは、使い方やオイル管理によって大きく変わります。

通常使用であれば、およそ20000kmを境にして劣化が顕著に
表れ始め、回転数に対して明らかに速度が乗らなくなったときが
クラッチの交換時期だといわれています。

オフロードレースなどで半クラッチを多用したりすれば、もちろん
それだけクラッチの寿命も短くなります。

>交換となった場合幾らぐらいすると思われますか?

部品代で15000〜20000円程度。
他に交換するものが無ければ工賃込みで30000円程度だと思います。
56774RR:2007/11/28(水) 18:24:45 ID:5vWww9t8
>>46
>クラッチ板ってどれぐらいもつものなんでしょうか?
RZ125、6速発進合戦wで200mで摩滅して終わったww
57774RR:2007/11/28(水) 18:56:30 ID:MQB+cVH0 BE:611216238-2BP(0)
>>51
オレもガンマ乗ってたときからだいぶ経ってるんであやふやなんだけど、、
ヘルメットホルダーの鍵穴にカギを入れてホルダーが外れる反対の方へカギを回す、
違ったらごめんちゃいm( __ __ )m
58774RR:2007/11/28(水) 19:16:58 ID:wRNh4PVO
ホムセンに売ってるモリブデングリスとリチウムグリスとシャーシグリスの違いが分からないんだ
59774RR:2007/11/28(水) 20:03:25 ID:rnDnUDh7
>>52-53
ありがとうございます。
確かに視点は近すぎるかもしれません。
コーナーの出口というよりは地面ばかり見てしまっている感じです。気をつけます。

一本橋とは教習所で習うものでしょうか?MT原付きなので教習所経験が無くて・・・。
後ブレーキを引きずりながらパワーを、というのはブレーキをかけながらスロットルを開けるという事でしょうか。

いつもは 交差点発見→減速・シフトダウン完了→交差点侵入→交差点を抜けつつ立ち上がりの加速

こんな感じで走っているのですが、侵入して曲がり始めるところでフラついてしまいます
60774RR:2007/11/28(水) 20:06:08 ID:0eijtd7M
交差点をコーナーなんて言っているうちは行動に出ないで下さい
61774RR:2007/11/28(水) 20:10:22 ID:kSSPY6P5
スレの趣旨と違うかもしれないけど、
バイク以外趣味がない人にプレゼントをしたいのですが、
バイク乗りが人から貰って嬉しい物って何かありますか?
一応手袋がいいかなと考えています。
62774RR:2007/11/28(水) 20:10:58 ID:1yelcz6D
小排気量4ストはなぜVMカーブライターなんですか?
63774RR:2007/11/28(水) 20:14:12 ID:8SCuTgcb
>>61
サイズのあるものは止めた方がいいかと
堅実にいったらガソリンのプリペイドカードなんかが確実に有り難いが
64774RR:2007/11/28(水) 20:30:00 ID:ho4FXqzT
>>60
曲がり角をコーナーと呼ぶのは正しいと思うのだけど…ナニが問題なの?
65774RR:2007/11/28(水) 20:35:28 ID:uBVpwyGL
>>62
ワイヤーで直にスロットルバルブを操作するので、エンジンの負圧に関係なくダイレクトな操作できるから
そういうわけで小排気量だけでなく、2ストにも使われてますな
664ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/28(水) 20:37:17 ID:LEGLVZhG
>>62
市販車としてはそれが一番バランスが良いから、という
事だと思います。

67774RR:2007/11/28(水) 20:38:16 ID:BqbHWZek
>>64
コーナーはカーブを意味するもの



とでも思ってるんだろう。
68774RR:2007/11/28(水) 20:45:44 ID:TLREpiFJ
>>61
バイク
69774RR:2007/11/28(水) 20:50:11 ID:mIm1A8Vc
>>61
これから寒くなるので手袋やマフラー(排気管じゃないほう)あたりが
もらって嬉しいかと思いますが、マフラーは巻き込んだり熱で融けたり
しますので、無難なところで手袋がいいかなと

>>63氏の仰るように、堅実なところではやはりガソリンが・・・
(しかしガソリンは人によって好きなディーラーが分かれる事があります)

まぁ、何であれ気持ちは伝わると思いますよ
70774RR:2007/11/28(水) 21:00:46 ID:529stex+
http://www.hsjp.net/upload/src/up6594.jpg

こういう後ろについてる荷台はなんていう名称ですか?
仕事でいっぱい道具や在庫をいれるのでほしいのですが。
714ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/28(水) 21:03:22 ID:LEGLVZhG
>>70
荷台はリアキャリア、上に載っている箱はリアボックスなどと
呼ばれます。

バイク屋さんに行って「バイクの後ろにつける箱が欲しい」と
言えば通じますので一度ご相談下さい。
72774RR:2007/11/28(水) 21:06:23 ID:cTP9KLnZ
キャブの簡単なセッティング方法を教えてください
73774RR:2007/11/28(水) 21:09:57 ID:oXciRQtC
いじらない。
744ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/28(水) 21:11:16 ID:LEGLVZhG
>>72
簡単なセットアップ方法は有りませんので
その手間を惜しまれるなら、純正仕様が一番の
お勧めです。

シャシーダイナモと分析計があれば2人がかりで
2日もあれば大体のセッティングは出来ますが。
75774RR:2007/11/28(水) 21:14:14 ID:O8rqawN0
>>72
車種おしえて
76774RR:2007/11/28(水) 21:20:42 ID:woLsfkn9
前回大きな注射器のことを質問した者なんですが
都内、東葛地域で店頭に大きな注射器販売している所はありませんか?

近所のバイク用品店まわったのですが
ガソリン泥棒みたいに思われてしまって怒られる始末
77774RR:2007/11/28(水) 21:25:00 ID:xO6+hUZ8
>>76
どんな怪しい風体してたのか知らないけど
アストロには数百円で売ってるぞ。
78774RR:2007/11/28(水) 21:27:30 ID:5vWww9t8
>>76
東葛地域ってアンタ、
某ライ○ランド沼南店行きゃ↓みたいなの
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000026422/69/img58f0491dzik6zj.jpeg
いくらでも売ってんでない?
79774RR:2007/11/28(水) 21:31:02 ID:ngmvUk5Y
80774RR:2007/11/28(水) 21:31:29 ID:wRNh4PVO
ハンズでも売ってるぞ。
81774RR:2007/11/28(水) 21:34:52 ID:5vWww9t8
>>79
ああ、その種のお店は盲点だったなw
82774RR:2007/11/28(水) 21:47:17 ID:woLsfkn9
>>77
今考えたらやらないかの作業服でした
すいませんアストロで検索かけたのですがわかりません
アドレス教えてください
>>78
沼南というと自転車1時間範囲以内ですが
ライ○ランドに心当たりありません
詳しくお願いします
>>80
すいませんハンズの何店ですか?
83774RR:2007/11/28(水) 21:53:02 ID:EIDQoxoy
交差点をコーナーなんていう奴は確実に厨房だよ
個人的には聞いてるだけで恥ずかしくなる
84774RR:2007/11/28(水) 21:55:36 ID:OviqFAAS
4stはオイルフィルターやオイル交換で
金属粉や汚れが除去されるけど
2stは注ぎ足すだけで、汚れはたまる一方なんですか?
85774RR:2007/11/28(水) 21:57:12 ID:VYuuup9q
初バイク購入検討中なんですけど
バイクっていきなり前触れもなく動かなくなるってことあるんですか?
ロードサービスのようなものに入るのが普通なのでしょうか?
864ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/28(水) 21:57:31 ID:LEGLVZhG
>>83
以下、goo辞書より転載

cor・ner
━━ n. 角(かど); 曲り角; 隅; 【ボクシング】コーナー; 片隅; 片いなか; 窮地[境];
   【商業】買占め ((in, on)); 【サッカー】コーナーキック (corner kick).

特におかしいと言える用法ではないと思いますが。
874ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/28(水) 21:58:32 ID:LEGLVZhG
>>84
クランク室とギヤの部屋が物理的に遮断されて
いるので汚れが溜まる訳では有りません。
884ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/28(水) 22:00:02 ID:LEGLVZhG
>>85
車でも、いきなりエンストして走行不能になる場合はありますよ。

ロードサービスに加入するかどうかはライダーの考え方次第ですが
今は昔よりも気軽に加入出来る物が多いのでご自分で考えてみて
下さい。
89774RR:2007/11/28(水) 22:07:25 ID:5vWww9t8
>>82
ttp://www.ricoland.co.jp/

>>85
「オレのバイクっていきなり前触れもなく動かなくなったんだよ。」
自称:バイクに詳しい先輩、などが良くこう言います
しかし、ほとんどの場合、
 ・前触れはあったのだが気付かない振りをしている
  (大丈夫なんだと自分に言い聞かせている)
という事になります
90774RR:2007/11/28(水) 22:08:25 ID:xO6+hUZ8
>>82
アストロプロダクツ
全国展開だから近くの店に行ってみれ
http://www.astro-p.co.jp/
91774RR:2007/11/28(水) 22:11:39 ID:lMzyK04U
珍走がうるさいので バイクでおかけてって
蹴りくれて転倒させてもOK?
92774RR:2007/11/28(水) 22:22:51 ID:VYuuup9q
>>88
>>89
初心者ライダーなので気付けないだろうから、
ロードサービスについて調べて加入しようと思います
回答ありがとうございました
93774RR:2007/11/28(水) 22:41:33 ID:woLsfkn9
>>90
すいません60ccだと私の求めている容量ではありません
もっと大きな物売っているショップありませんか?
94774RR:2007/11/28(水) 22:45:18 ID:7lhaDSYY
外国人参政権反対のFLASH見て下さい↓。
問題点がわかり易いです。。

 【外国人参政権反対FLASH】
http://www.geocities.jp/ffflash2005/sanseiken.html
ファイル
http://www.geocities.jp/ffflash2005/sanseiken.swf
外国人参政権に反対する会・公式サイト
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

Q1. 税金を払っているのだから外国人にも参政権を与えるべきだ。

A1. いいえ、与えるべきではありません。税金は道路、医療、消防、警察などの
   公共サービスの対価であり、参政権とは関係ありません。
   もし、税金によって参政権が与えられるなら、逆に言えば学生や主婦、老人など、
   税金を払っていない人からは参政権が剥奪されることになります。
   そもそも「納税してるんだから参政権よこせ」というのは、「参政権をカネで売る」という
   発想であり、 日本の先人たちが長い時間を掛けて勝ち取った普通選挙制度(納税額や
   性別の区別なく全ての国民に平等に選挙権が与えられる)を否定し、制限選挙制度
   (納税額の多少などによって選挙権に制限が設けられ、金持ちしか選挙に参加できない)に
   逆戻りすることに他なりません。

   なお、日本では1925年に、衆議院議員選挙法が改正され、それまであった 納税条件が
   撤廃されました。
9576:2007/11/28(水) 22:50:58 ID:woLsfkn9
↓みたいな物です
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71190848
取り扱っているお店ありませんか?
96774RR:2007/11/28(水) 22:54:57 ID:Ctn8nBZj
>>95
ていうかそこで買えよ

>>91
傷害罪と器物損壊の合わせ技でタイホされてもいいならどうぞ
まあ珍が警察に「いじめられたよー」っていうとも思えんが
アホのレベルに貴方が合わせることもあるまいて。

しつこく通報しまくってればそのうち警察が待ち伏せでもしてくれるだろ
俺の家のそばでたまってた珍を退かすにはそうした。
97774RR:2007/11/28(水) 22:57:54 ID:E7yv0xQn
>>93
何ccあれば気が済むんだ?
以前も書いたが、オイル注入する整備用なら
整備の業務用品で探せってば。

とりあえずオイル注入器でググったら簡単に出てきた。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54872971
98774RR:2007/11/28(水) 22:58:56 ID:V7r/G2Ua
CB400SF(NC31)のレギュレターの場所を教えて下さい
99774RR:2007/11/28(水) 22:59:48 ID:mIm1A8Vc
>>91
○ジ○ゲに炭○注入してセラ○ック弾dげほんげほんげほん


>蹴りくれて転倒させてもOK?

気持ち的にはOKなのですがが不法行為ですのでおやめください。
同じ曜日の同じ時間に現れるのであれば警察に通報してみては?
100774RR:2007/11/28(水) 23:00:39 ID:mIm1A8Vc
>>98
取扱説明書をご覧下さい
101774RR:2007/11/28(水) 23:00:45 ID:hyFZkPq0
>>93
やっぱりガソリン泥棒だったかw

東急ハンズの理化学用品コーナーに行けば各種容量のシリンジが売っています。
店頭に無い物は問い合わせ、取り寄せも可能なので、店員に相談して見てはいかがでしょう。
102774RR:2007/11/28(水) 23:02:26 ID:5vWww9t8
>>93
やっぱり『グリセリン』用かwww
10376:2007/11/28(水) 23:11:09 ID:woLsfkn9
>>101
気づきませんでした
店員に聞くのは気が引けますがやってみます
>>97
ご協力ありがとうございます

自分で行ける場所まで来ましたので後は一人でやってみます
104774RR:2007/11/28(水) 23:13:07 ID:ipCfPsQn
50ccのゲンチャリをボアアップしても外見分らない。
つまり余裕で違法行為ができると言うこと。


これって、バイク用品店って取り付け拒否とかしてるの?
105774RR:2007/11/28(水) 23:14:23 ID:GTEao/PZ
>>104
私の知る限り、バイク用品店ではボアアップの取り付け作業は受けてもらえません。
自己責任です。
106774RR:2007/11/28(水) 23:16:32 ID:5vWww9t8
>>104
外見分らない→判明するのは中見られた時→中見られるような場合は切羽詰った時→結果、余計切羽詰る

取り付けしてくれないバイク屋さんとかも実際あります
107774RR:2007/11/28(水) 23:21:37 ID:8SCuTgcb
>>104
シリンダーに排気量刻印がある
10891:2007/11/28(水) 23:23:20 ID:lMzyK04U
我慢します・・・
109774RR:2007/11/28(水) 23:25:33 ID:hyFZkPq0
>>103
在庫状況や商品入れ代わりなどで絶対とはいえませんが、200cc位までなら店頭取り扱いがある筈です。
くれぐれも不埒な用途に使用しない様にw
110774RR:2007/11/28(水) 23:38:02 ID:I448gSDS BE:985878566-2BP(0)
>>107
72ccなのに49ccって刻印されてる製品もあるぉ
111774RR:2007/11/28(水) 23:39:41 ID:nnKLEkBF
キ○コの75ccは49ccって刻印されてたよーな
112774RR:2007/11/28(水) 23:42:04 ID:U+Xy7Df8
>>111
○タコのはノーマルのをボーリングしたものだからじゃね
113774RR:2007/11/29(木) 00:06:48 ID:P6oY/VWR
アメリカンのバイクって新車で買ったままの状態で
ハンドルの位置を調整したりできるのでしょうか?
114774RR:2007/11/29(木) 00:09:14 ID:yGy0ukhm
>>113
普通の車種なら高さ微調整ぐらいは出来る。
が、ワイヤー・ケーブル類の制限も受けるので、そこらへんは現物見て考えてください。
115774RR:2007/11/29(木) 00:19:51 ID:wRB7qGmd
GS50に一番合うメットはなんですかね?
あと、メガネかけててもフルフェって被れます?
116774RR:2007/11/29(木) 00:21:24 ID:leMpG4g1
>>115
PROFILE か RX7RR4 か X-9 か X-11

釣るが曲がっているメガネだと掛けづらいので、ストレートタイプの釣るに
交換するのがお勧め
117774RR:2007/11/29(木) 00:22:45 ID:yGy0ukhm
>>115
お好みでお選びください。
なぜなら、個人の趣味・嗜好があるから。似合う似合わないは貴方が決めること。
めがねについては、普通フルフェイスでも着用可能です。
118774RR:2007/11/29(木) 00:36:54 ID:xQZTbfli
50のオフ車で、一番ウイリーが簡単にできる車種は何ですか?
メーカー問いません。
119774RR:2007/11/29(木) 00:43:44 ID:r3fY3Xr5
>>118
ミニトレFT50
120774RR:2007/11/29(木) 00:48:00 ID:Vc47Yg1q
>>118
マメタン
121774RR:2007/11/29(木) 00:53:14 ID:BfgxRPHd
原付2種で4stミッションバイクってどんなのがありますか?
122774RR:2007/11/29(木) 00:53:19 ID:oRVCAZAv
>>118
PW50
123774RR:2007/11/29(木) 01:07:42 ID:P6oY/VWR
>>114
レスどうもありがとうございました。
124774RR:2007/11/29(木) 01:15:23 ID:xQZTbfli
>>119
>>122
サンクスです。

>>120
マメタンは嘘でしょ……
125774RR:2007/11/29(木) 01:22:30 ID:wRB7qGmd
>>116
た、高いですね・・。安全には代えられませんが・・。
つるが曲がっているメガネとは、どのようなものを指すのでしょうか?
>>117
お好みですか。その中でも選ぶのなら、やはりAraiやSHOEIがいいでしょうか?
126774RR:2007/11/29(木) 01:31:43 ID:leMpG4g1
>>125
ヘルメットスレテンプレより
「原付でも道路は手加減してくれないぞ」

つるのぶぶんが つ の字のようになっている奴はうまくはまらない
く の字のようなものであれば ok
個人的経験からはアイメトリクスの標準のつるではライダーが使うには辛い
127774RR:2007/11/29(木) 01:45:27 ID:ZQNdxrF0
今まで3年近くバイトをしてきたのですが、
専門学校を卒業するため、辞めることにしました。

お世話になったバイト先なので何かお礼というか何かをしたいのですが
どんなことがいいでしょうか?
128774RR:2007/11/29(木) 01:46:26 ID:9vm8TcsA
>>127
菓子折程度
129774RR:2007/11/29(木) 01:49:08 ID:wRB7qGmd
>>126
・・ですよね。高くてもいいものを買います!
僕のは く の字っぽいのでフルフェもおkですね。
ありがとうございました!
130774RR:2007/11/29(木) 01:54:40 ID:lsRI9Pet
>>127
仕事道具の手入れや清掃
131774RR:2007/11/29(木) 02:05:26 ID:vuWiFAZ9
>>127
社会人になろうというのにそんな事すら相談する奴を就職させる会社って・・・w
132774RR:2007/11/29(木) 07:07:55 ID:rT97zqZE
>>124
なに言ってんだ、>>120はホントだよ、
マメタンの車体見りゃ判るだろうにw
(ものすごい後輪荷重ww)
マメタンのオーナーのHP↓とかにも良く書いてあるよwww
ttp://www.vesta.dti.ne.jp/~kman/motor/or.html
『1、2、3速までウイリーしたこともあります。とんでもない設計ですね』
133774RR:2007/11/29(木) 07:49:51 ID:xQZTbfli
>>132
勉強になりましたm(__)m調子こいてすいません…。
PWが候補でしたが、マメタンも検討します!
今コレダに乗ってるんですけど、パワーなくて5mぐらいしかウイリーできません。
134774RR:2007/11/29(木) 08:20:33 ID:+2hH7jP+
それは下手くそなだけでバイクのせいにすんなよ
135774RR:2007/11/29(木) 08:21:52 ID:+2hH7jP+
てかキャブ車の時点で限界ありまくりw
136774RR:2007/11/29(木) 08:30:02 ID:rQI+v7Q1
>>133
君の場合、コレダから乗り換えても5m止まりだな。
きっかけはパワーかも知れないが
維持するのは前後のバランスだからな。
137774RR:2007/11/29(木) 08:38:43 ID:PZYfwFk8
今回の事件は計画的犯行だったのでしょうか?
138774RR:2007/11/29(木) 09:43:28 ID:YE1Cynpu
1.ヤフオクなんかでエンジンガードやサブフレームを探してますが、いまひとつうまくヒットしません
 どこのカテゴリーになるんでしょうか。
2.カスタム車などでエンジンのフィンの隙間までピカピカに磨いている車両がありますが、羊毛
 のバフでそのような効果が出ますか。
 今の状況は年式相応のアルミ表面の劣化汚れだとおもうのですが。
139774RR:2007/11/29(木) 10:29:02 ID:rufx95oQ
>>57
ありがとうございました!無事開きました。
140774RR:2007/11/29(木) 12:17:31 ID:A/RQfccL
>>137
何の事件に関して質問しているのか分からないから、なんとも。

恐らく、香川の事件だろうけど。
141774RR:2007/11/29(木) 12:30:42 ID:7DQ+7DfS
質問です

アクセルだけでギアかえることは可能ですか?
クラッチと左足使わずにです
142774RR:2007/11/29(木) 12:52:57 ID:oRVCAZAv
>>141
AT四輪なら可能です
143774RR:2007/11/29(木) 12:55:00 ID:YSZfw3dd
バッテリーが最近ヘタリ気味なんなんで、充電してもらおうと思ってるんですけど
ガソスタとかでも頼めますか?近くにバイク屋がないもので
144774RR:2007/11/29(木) 13:00:47 ID:r3fY3Xr5
>>143
GSで可能かもしれないが
意味はないよ

長期間放置とか何かの点灯しっぱなしとかで
過放電したバッテリに始動電力を補うなら意味があるが
充電で劣化したバッテリや不具合のある充電回路を補う効果はない
145774RR:2007/11/29(木) 13:03:00 ID:ZQNdxrF0
>>128 >>130 ありがとうございます。
やっぱりお菓子が無難ですね。お菓子買います
146774RR:2007/11/29(木) 13:03:04 ID:+2hH7jP+
>>141
ごく一部の車種なら可能です
147774RR:2007/11/29(木) 13:05:21 ID:7DQ+7DfS
>>142
ありがとうです

sage忘れスマン
148774RR:2007/11/29(木) 13:12:24 ID:BQBf6VCZ
>138
「エンジンガード」「スラッシュガード」でアホのようにヒットする件
出品カテゴリはけっこうバラバラみたいだから、バイクカテゴリから車名付け加えて検索するよろし
149774RR:2007/11/29(木) 13:38:53 ID:rQI+v7Q1
>>143
先日、ホームセンターでバイク軽自動車兼用の
バッテリ充電器が3K円台で売ってたがな。
そういうの買って来れば自宅でも充電可能。
150774RR:2007/11/29(木) 14:15:33 ID:YE1Cynpu
>>148
ありがとうございます

どなたか2番目のご回答をお願いします
151774RR:2007/11/29(木) 14:35:32 ID:nzTemeLn
>>150
フィンの奥までは無理だと思う
リューターでしこしこ磨くのが早いんじゃないかな
152774RR:2007/11/29(木) 15:46:18 ID:p4LwOzuP
僕はうまか棒が大好きです。
うまみ成分の秘密を教えて下さい。
153774RR:2007/11/29(木) 15:59:02 ID:r3fY3Xr5
>>152
27-8年前の出始めのころのうまか棒は太かったよな?
味も2-3種類くらい合った気がするんだけど
あの頃は奇抜なアイスはまだ出始めだったから
インパクトはあったが
おいしさの秘密は成分の50%をしめる愛情だと思うよ
154774RR:2007/11/29(木) 16:03:06 ID:sgwrULZ/
>>150
リューターでは限界があるしバフカスを落とすのも大変
あなたが見たバイクはウェットブラストしてあるんじゃない?
155774RR:2007/11/29(木) 16:18:01 ID:ZCT/iR1W
初音ミクはナゼ長ねぎを
持っているでしょうか?
156774RR:2007/11/29(木) 16:25:38 ID:Vc47Yg1q
>>155
Ievan Polkkaの影響
157774RR:2007/11/29(木) 16:42:32 ID:XVFANquE
>>155
「ブリーチ」というアニメで女キャラがネギを回す

誰かがその動画とIevan Polkkaを混ぜたMADを作る

ミクにIevan Polkkaを歌わせる動画でもなぜだかネギを回させた

ミク=ネギの構図が出来上がる

なんらミクと深谷に縁はない
158774RR:2007/11/29(木) 16:48:57 ID:slyHl+eS
2stオイルのカストロ2TSであの匂いがするのは排気だけ?オイル素のままでも匂うもの?
確かアクティブは素のままで強烈に匂ったはず…今手持ちの2TSが全然匂わない
159774RR:2007/11/29(木) 16:49:31 ID:c1Q5KPIW
在 日 参 政 権 付 与 反 対 デ モ に 来 れ る 者 援 軍 求 む !
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1196265306/

外国人参政権がなぜいけないか
http://f47.aaa.livedoor.jp/~practice/001.html
【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★15
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196307239/

この法案が成立したオランダじゃ、永住イスラム人がどんどん増え
そのせいで今もどんどん文化と国そのものがぶち壊されちまってる。
そして、オランダ以外のこの法案が成立した国々でも全く同じことが起こってる。

永住外国人にはかなりありがたい法律だけど、国民にとっちゃ百害あって一利なし。

そ ん な 悪 法 が 日 本 で も 成 立 し よ う と し て る ん だ。

こんな大事になのに、マスコミは沈黙を決め込んでいる。
だから 俺らの力で何がなんでも阻止しなきゃならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコピペをみた奴はMixiや自分のブログにこのことについて記事を書いてほしい。
どんな簡単な記事でもいい。まとめサイトのアドレスを張るだけでもいい。
もしくは、このコピペをどっかに投下するのでもいい。
とにかくどんな方法でもいいから、できるだけ多くの人にこのことを伝えてほしい。


お願いだ。今回は冗談抜きで日本の未来が危ない。

160774RR:2007/11/29(木) 16:59:57 ID:ZCT/iR1W
>>156-157
ありがとうございます。
どう考えても長ねぎの
結びつきが無かったので
不思議で…。
161774RR:2007/11/29(木) 17:51:19 ID:yGy0ukhm
>>160
まー、動画で判り易く説明するとこういう事だ。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=EoYJWDdFqD4
162774RR:2007/11/29(木) 18:15:48 ID:rT97zqZE
>>152
普通に考えてあの外側のチョコレートコーティングだろ?
まぁ、そこに混ざってるクラッシュナッツも重要だがな

昔はアレは50円で一本売りだったんだがな
163774RR:2007/11/29(木) 18:45:01 ID:ZCT/iR1W
>>161
ぅは…
ありがとうございます。
私に手に負えるかな…
昨日、ソフトが届きました。
Rihannaの傘を‥地球
164774RR:2007/11/29(木) 19:01:18 ID:NvxUj9V2
純正部品の在庫がなくなった古いバイクなんかを扱ってる
バイク屋さんは、そういうバイクをどうやって修理してるんでしょうか?
165774RR:2007/11/29(木) 19:04:24 ID:qJb0f5xf
>>164
同機種のバイクから使えるパーツを移植
パーツをストックしてる業者から融通してもらう
ワンオフ
166774RR:2007/11/29(木) 19:04:56 ID:G6DHHf4c
>>164
1、得意車種に特化して部品をキープしている
2、経験から流用情報を蓄積している
3、ワンオフで作る技術を持っている
4、ニコイチとかサンコイチとかででっち上げるのが得意
167774RR:2007/11/29(木) 19:10:08 ID:NvxUj9V2
>>165
>>166
ありがとうございます
168774RR:2007/11/29(木) 19:51:00 ID:jjfin7GH
>>152
俺の友人で「うまい棒」の事を「うまか棒」と言ってるやつがいるのだが、
おまいさんの言う「うまか棒」はアイスクリームか?それともスナック菓子か?
169774RR:2007/11/29(木) 19:51:59 ID:DxQLfnAb
>>166
うちの場合は2だ 30年仕事やってると何でも手に入る…
170774RR:2007/11/29(木) 20:06:17 ID:xQZTbfli
>>134>>136
下手くそでごめんね(*/ω\*)
これから毎日練習するから許してよ〜。すぐにフローティングターン決めてやるぜ♪
171774RR:2007/11/29(木) 20:34:14 ID:PqPxmnKz
例えばマックで30日〜発売とかの場合なんですが…

午前0時を回った時点から売り出すのか?
それとも朝マック終了後の10時半からなのか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら
どうか教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
172774RR:2007/11/29(木) 20:36:02 ID:2DMNAdTS
朝マック終了からじゃないのか?
173774RR:2007/11/29(木) 20:41:15 ID:cLS7T8Ws
新車コマジェFi2007が諸費用込みで43万って高い?
174774RR:2007/11/29(木) 20:51:36 ID:et8gcMNo
質問です。
エンジンをOHしてるのですがヘッドのカーボンを落とそうと思い工具店のストレートで湯に溶かして使う白い粉末「合成洗油」を買ってきたのですがこれにヘッドを浸けこもうと思うのですが数日間放置しても金属部分に悪影響はないでしょうか?
175774RR:2007/11/29(木) 21:36:28 ID:rT97zqZE
>>174
業務用洗浄剤には、強アルカリ性で『毒劇物』指定になってるものもありまう

ですが、
>工具店のストレートで湯に溶かして使う白い粉末「合成洗油」
って要するに『メタルクリーン』ですよね?
ttp://www.happytools.com/gare-ji/metarukurin.htm
単なる弱アルカリの界面活性剤なのでアルミ合金は溶けませんからおk
176774RR:2007/11/29(木) 21:44:09 ID:IBU5vm2T
マフラーについての
質問です。

OVERのメーカーサイトのリペアパーツのページに
サイレンサー部分のみでの販売の価格等が載っているのですが、
スリップオンとしての
使用が可能なのでしょうか?
それとも
車種にあったエキパイを
持っていることを
前提とした販売なのですかね??
177774RR:2007/11/29(木) 21:47:31 ID:3nDZaNdV
バイク屋で買うときは乗り出し価格っていう整備費用も含まれた価格でありますよね?

なぜまだ整備していないのに乗り出し価格がだせるのでしょうか?

きちんと整備するなら乗り出し価格はバイク買う前からわからないはずじゃあないんですか?
178774RR:2007/11/29(木) 21:48:28 ID:+2hH7jP+
>>176
流用という点ではスプリングでかけるタイプでかつ計があっていれば問題ナス
取り付け部がネジなどのものもあるのでその場合は厳しい
179774RR:2007/11/29(木) 21:53:17 ID:rT97zqZE
>>177
おっしゃる通り、
『バイクの整備はやって見ないと判らない』

しかし、それでは
『見積もりは全て { 時価 } 』
になってしまい、商売になりませんw
ですから、ある程度予測して価格を出す訳です

もちろん、プロのバイク屋さんの目見当も外れる事があります
大きく予定額を上回る場合は
「ゴメ〜ン」と連絡があるでしょうし、
予定額オーバーが小額の場合はバイク屋さんが飲み込む場合もあるでしょうね
180774RR:2007/11/29(木) 21:54:16 ID:+baxxDvI
>>177
中古と新車ごっちゃになってない?
181774RR:2007/11/29(木) 21:56:53 ID:rT97zqZE
>>176
スリップオンとしての使用を可能なさしめる技量と努力と知識がある人が買えば可能
182774RR:2007/11/29(木) 22:00:33 ID:et8gcMNo
>>175
ご解答どうもです。
ちなみにその製品と同じ感じのものです。
あまりにカーボンの付着がひどいので一週間ほど浸けこむつもりだったので安心しました。
ありがとうございました。
183774RR:2007/11/29(木) 22:03:43 ID:IBU5vm2T
>>178>>181
もう1度観てみましたが
サイトを観た感じでは
エキパイを持っている
事を前提とした
販売のようでした。


ポン付けでの
使用が可能ならば
リペアパーツとして
ではなく
『スリップオン』で
販売している
はずですよね……

ありがとうございました

184774RR:2007/11/29(木) 22:06:05 ID:i1ZCpHNk
>>176
リペアパーツ = 補修用部品
例えば、既にフルエキを装着していたが転倒破損やイタズラで
マフラー部分だけ交換したい人もいるだろうよ。
フルエキで新規に買い直しより、補修用としてマフラーだけ
買えた方が安くて済むし、交換の手間も少なくて済む。
もちろん径の合うエキパイを付けてるなら
マフラーだけ買い変えて交換てのも可能だろうけど。
185774RR:2007/11/29(木) 23:37:35 ID:9nS9NREA
タイヤを地面に空回りさせて煙だしまくりの動画をよく見かけるのですが
あれは何か意味があるのでしょうか?
186774RR:2007/11/29(木) 23:53:59 ID:xQZTbfli
>>185
まぁ、あれだな。かっこつけるためだな。
187774RR:2007/11/30(金) 00:05:05 ID:xJrW82Fa
>>185
単に出しまくってるだけならパフォーマンス。
ドラッグレース等で、スタート地点の路面にラバーをこすり付けると共に
駆動輪のトレッド表面温度を上げてグリップを稼ぎトラクションを向上させる。
また、煙は殆ど出ないが四輪ではフォーメーションラップ中に
トラクションコントロールを弱めるか切ってしまって
ウィービング+ホイルスピンでタイヤ内圧を上げる。
188774RR:2007/11/30(金) 00:21:41 ID:Osi4W3Nx
大型国産アメリカン(DS、シャドウ、バルカンしかありませんが)で
ポジション的に小柄な人が一番乗りやすい車種ってなんでしょうか?
人にもよるだろうしいずれ試乗するつもりですが、
参考程度に教えて頂きたいです。
1894ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 00:22:49 ID:gqP2M1ZQ
>>188
比較的DSがコンパクトなポジションですが、大して違いませんので
試乗なさってお決め下さい。
190774RR:2007/11/30(金) 00:27:02 ID:Osi4W3Nx
>>189
アドバイスどうもありがとうございました。
191774RR:2007/11/30(金) 00:33:40 ID:lEiT0kvj
>>188
シャドウスラッシャー750だと思います。

車体は大きいですが、スティード600をベースとしているため
上から見ると細身で跨りやすいです。また、フロントホイールも
普通のシャドウ750より大きく細いのでハンドリングも軽めです。

タマ数が少ないので、新車・中古車が最寄のバイク屋になければ
取り寄せなどご相談されてみてはどうでしょうか。
192774RR:2007/11/30(金) 00:38:24 ID:yqBbM11K
八代亜紀の尻の穴は炙ったイカの匂いがするって本当ですか?
193774RR:2007/11/30(金) 00:49:58 ID:pUST9/Ar
ローンのあるバイクを売ることはできるのでしょうか?
194774RR:2007/11/30(金) 01:27:37 ID:oGSqVRw0
>>193
名義しだい
買取店に聞け
195774RR:2007/11/30(金) 01:32:27 ID:9gw0bCu0
CB400NC31からCB1300SC54に乗り換えを考えています
教習所のCB750はエンジンのレスポンスが思っていたよりも悪くてがっかりしたのですがCB1300はアクセルを捻ればグワっと回転数が上がりますか?
これが空冷と水冷の違いというものなのでしょうか?
1964ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 01:36:41 ID:gqP2M1ZQ
>>195
教習所のバイクが完調ではなかった可能性もあるので
先ずは試乗車を探して一度走ってみてください。

私が乗ったことのあるCB750はちゃんと排気量なりの
レスポンスでしっかり走れました。
197774RR:2007/11/30(金) 01:44:55 ID:oGSqVRw0
>>195
どれでも教習所のバイクを本来の姿と思うな
制限速度内の加速ならリッターSSと遜色ないSC54を舐めると痛い目に遭う
198774RR:2007/11/30(金) 01:57:13 ID:SnDxiN3I
ホンダのジャイロ系のスクーターをミニカー登録にして
市営の駅前にある様な原付も止められる駐輪場に停められますか?
年間契約で多分書類提出とかもあると思うんですけど
1994ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 02:00:03 ID:gqP2M1ZQ
>>198
その駐車場に確認なさるのが一番間違いないのですが
そうできない理由が何かあるのでしょうか?
200774RR:2007/11/30(金) 02:54:39 ID:9gw0bCu0
>>156-157
即レス感謝します
とりあえず試乗ですね、了解しました

>制限速度内の加速ならリッターSSと遜色ないSC54を舐めると痛い目に遭う
この文で購入をかなり前向きに検討しようと思いました


まだ08の発表すら無いのですが、08は新排ガス規制に対応のため
キャタライザー、二次エア導入などされるのでしょうか?
それによりパワーダウンしたり高価になったりするのでしょうか?


あと空冷と水冷の違いは素人から見てもわかるものですか?
よく空冷の音が好きとおっしゃる方がいますがいまいち私には区別がつきません

よろしくお願いします
201774RR:2007/11/30(金) 03:19:22 ID:Fr9td/HL
>あと空冷と水冷の違いは素人から見てもわかるものですか?
『見れ』ばわかるよ。シリンダフィンとラジエーターの有無で

>よく空冷の音が好きとおっしゃる方がいますがいまいち私には区別がつきません
自分で区別つかないなら気にする必要ないのでは?
乗るのはだれ?

>08は新排ガス規制に対応のためキャタライザー、二次エア導入などされるのでしょうか?
08がでるなら対策されて、(スペック上は知らんけど)パワーダウン&高価にはなるだろうね

まず現物試乗してみ?はなしはそれからだ
202774RR:2007/11/30(金) 03:21:19 ID:jiJk1xDy
>>200
誰にレス返してるの?w
203774RR:2007/11/30(金) 03:36:55 ID:oGSqVRw0
>>200
>08の発表すら無いのですが
・・・・オイオイ・・・
とっくに発表されてるが?
変更点はメーターデザイン・シート形状・ハンドルグリップ形状・IACV(←自分でググれ)採用で、基本スペックに変更は無い
元々国内仕様は絞られた吸排気系でパワーダウンされている
特に初心者はそれすら恐怖で全開に出来ない
更に重くてソコソコ加速中のコントロールも不可能
パワーを気にするのは100PS以上の実力を知らないからだ

NC31とは桁違いの性能を楽しみ、桁違いのパーツ代に驚くが良い
何回かの立ちゴケは覚悟w
204774RR:2007/11/30(金) 03:48:20 ID:oGSqVRw0
>>200
>08は新排ガス規制に対応のためキャタライザー、二次エア導入などされるのでしょうか?
ちなみに
キャタライザーは逆輸入車にとっくに装着済み
二次エアは国内仕様にとっくに導入済み

欲しくて気になるなら少しは自分で調べたらどうなんだ?
205774RR:2007/11/30(金) 04:41:17 ID:jFfGRU2o
高速料金所の前でバイク止めて、歩きで料金しはらうのはレベル低いですか?
206774RR:2007/11/30(金) 04:45:42 ID:HR4Rxp/A
>>205
レベル以前に危険でマナー違反
207774RR:2007/11/30(金) 04:50:01 ID:jFfGRU2o
>>206
すいませんでした!
ハンドルにつけるポーチは使いやすいですか?
208774RR:2007/11/30(金) 05:07:10 ID:RIc5yIkQ
>>207
ETC積めばいいじゃない
209774RR:2007/11/30(金) 05:11:52 ID:XTjviu1S
>>207
ETC 積むのがお勧めだけど、そうでないなら
タンクバッグ装着+ETCカード作成をお勧めする。
そうすれば通行券+ETCカードを渡すだけで済む。

ゲートでの支払いの際にはキルスイッチやサイドスタンドを活用せよ。
210774RR:2007/11/30(金) 07:23:47 ID:s66WFIKK
お聞きしたいことがあります。

昨日の昼間に、バイクの買取業者が私の自宅の敷地に入って、バイクに買取のチラシを括りつけていきました。
自宅は一軒家で直接道路に面してはおらず、敷地を生垣で囲った状態です。
バイクを置いてあるのは家の裏手の軒先の下で、棚を置いて囲うようにしてあります。
常識的に考えて、そこで赤の他人がバイクに触っているところを目撃したら
間違いなく通報対象になる場所といっていいと思います。

このような場合、警察に相談すれば、警察から指導してもらえるのでしょうか?
直接文句を言った場合、逆恨みされるのが嫌ですし、なにより自宅の場所も
所有しているバイクも相手には知られているので始末が悪いのです。


将来的にはWEBカメラ等で監視体制を取ることも検討していますが、その他に何か
アドバイスがありましたらお願いします。
211774RR:2007/11/30(金) 07:37:19 ID:8i2jZ/Nb
通報&業者に匿名で駆除言えばおk
212774RR:2007/11/30(金) 07:39:52 ID:alN1Ogmc
>バイクの買取業者
どうみても窃盗の下見でs(r

逆恨みもなにも、現時点で犯罪行為
家主が抗議できるのは当然なんだけど
それが通らないような893業者ってことかい?
そんな奴ならほかでも同じような事をやってるんだろうから
警察に話せば何かいいことあるかも。
213774RR:2007/11/30(金) 07:47:00 ID:8i2jZ/Nb
現在ミニバッテリーでカプラーで接続するタイプです
本来のサイズに戻す際にステーを自作するので配線を延長する必要があるのですが最低何スケ位は必要なのでしょうか?
また接続部はギボシでは役不足でしょうか?
214774RR:2007/11/30(金) 07:51:53 ID:fbLO9JsV
エキパイの正式名称と簡単な場所の説明を…
2154ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 07:57:50 ID:gqP2M1ZQ
>>214
エキパイ=エキゾーストパイプ(排気管)

シリンダーヘッドからマフラー(消音機)まで
繋がるパイプの事。

ヤマハのサイトに行けばパーツリストを閲覧
出来ますので、そこで形状と場所も確認出来ます。
216774RR:2007/11/30(金) 08:09:46 ID:sjNea7lR
クルマの方にこういった親切スレが見あたらなかったので失礼します。
クルマのタイヤの空気圧は、車種にもよるでしょうが、一般道2.0高速2.2キロ位が標準的だと思います。ですが、215/35-19といった扁平タイヤを履いた場合の適正な空気圧はどの位なのでしょうか?多めに入れた方が良いとは聞いたのですが。ちなみにホイールは8.5Jx19です。
217774RR:2007/11/30(金) 08:12:23 ID:3YjFfjyw
>>210
窃盗団の下見の可能性が高い
常識ある人間はそんなことしない
高価なバイクなら友人宅に預けたり、盗難対策を高めた方がよいかも
218774RR:2007/11/30(金) 08:21:05 ID:tQffNHpe
>>216
p2からカキコTEST込み回答。
誘導禁止だがこいつが詳しい
ttp://kakaku.com/kuruma/taiyaya/inchup.htm

単純に一割足しとけ説があるよ。
219774RR:2007/11/30(金) 08:25:39 ID:alN1Ogmc
ロードインデックスに注目
ttp://u14sss22ltd.fc2web.com/etc/tire/presser01.jpg

まあ、LIの足りないタイヤに3kgも4kgも詰めこんで走るのは当然危ないので
余裕をもってタイヤを選定してくだちい
220774RR:2007/11/30(金) 08:26:45 ID:alN1Ogmc
あ、アンカ忘れた
>>216
221210:2007/11/30(金) 10:25:58 ID:7lT43+d0
>211-212
ありがとうございます。
業者のチラシを持って、後で警察に行ってきます。
222774RR:2007/11/30(金) 10:53:17 ID:JY9cT/ba
あまりにバイクと関係ないのだが、
先日、俺が勤める会社で俺が知らぬ間に俺名義の銀行通帳を作ったみたい。自宅に銀行からのハガキでわかった。

本人の承諾を得ずに金融機関に口座を作るのは犯罪になるの?

ちなみに有限で家族経営。 従業員10人くらいで給料は手渡し。
223774RR:2007/11/30(金) 11:01:28 ID:xJowKGTo
>>215
何であんたいつもヤマハ贔屓なん?
224774RR:2007/11/30(金) 11:02:16 ID:wkX7WAsC
>>222
そりゃ本人に黙って勝手に口座開設したら何かしら違法だろな。
本人確認とか詐称して手続きするわけだからさ。
そんな小さい会社なんだし、社長に訳を聞きなよ。
またはその銀行で違法口座なんで停止か抹消依頼とか。
2254ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 11:02:30 ID:gqP2M1ZQ
>>222
社会→裁判・司法トピがありますのでそちらの質問スレで
質問なさってみてはいかがでしょう?

ここよりは法律に明るい人が常駐していそうな
気がします。
2264ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 11:04:27 ID:gqP2M1ZQ
>>223
元ヤマハ車乗りですので、ついそうなってしまうのでは
無いかと思います。

227774RR:2007/11/30(金) 11:06:36 ID:7eneuK4W
ヤマハはパーツリストをサイトで簡単に見れるしね。
228774RR:2007/11/30(金) 11:23:09 ID:6aHRoXxi
>>222
今は金融的に汚れてない人間の銀行口座なら数十万で売れる
もちろん犯罪に使われることが前提だが
激しく危険なので、通知をくれた銀行に今すぐ連絡して口座凍結してもらえ
229774RR:2007/11/30(金) 11:28:40 ID:MWmyXuxX
>>226
んなこと言わないで、たまにはカワサキも薦めてやってよw
230774RR:2007/11/30(金) 11:36:16 ID:JY9cT/ba
>>224
やっぱり違法は濃厚よね…

>>225
誘導ありがとう。
さっそくいってみます。
2314ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 11:36:37 ID:gqP2M1ZQ
>>229
それが残念な事に今までカワサキだけは所有した事が
ないのです。

また試乗する機会も少なかった為お勧めできるほどの
知識も経験も無いので困りました。
232774RR:2007/11/30(金) 11:50:02 ID:JY9cT/ba
連カキスマソ
>>228
オクさんが経理やってるみたいだが従業員の間ではもっぱら怪しいとの噂があった…

誘導スレ移動します
233216:2007/11/30(金) 12:01:03 ID:sjNea7lR
>>218-219
有難う御座います。
帰宅したらじっくり読んでみます。
234774RR:2007/11/30(金) 12:13:19 ID:tvu/OTLf
当方バイク初心者、質問させてください。
近くにあるバイク屋(けどバイクを売ってる感じはしない…廃車っぽいのが店前にたくさん並んでるところ)にナンバーがついたお洒落なバイクに一目惚れしました。

売っているのか聞けよ、という話ですが緊張して聞けません。

普通バイク屋に売ってるバイクってナンバーなんてついてないですよね?
ナンバーついているのってただ修理してるだけのバイクなのか?
教えて頂けますでしょうか
235774RR:2007/11/30(金) 12:24:35 ID:3YjFfjyw
>>234
ちょWWW
バイク屋に聞けよW
236774RR:2007/11/30(金) 12:29:51 ID:fbLO9JsV
>>234
オーナーのだったりwwwつか聞けよwww
ナンバー有=公道走行可だべ?
237774RR:2007/11/30(金) 12:31:02 ID:alN1Ogmc
さわやかな笑顔で「このバイクは売り物ですか?」って聞くだけなのに…

売り物の車体を保管するのにナンバー付けたままにはしないような気はするけど
その店の事情もあるだろうから。確実なところが知りたいなら直接聞かないとね
もし売り物ならどうせ店の人と商談する事になるんだし
そうでなくても何かいい情報がもらえるかもよ?
238774RR:2007/11/30(金) 12:35:11 ID:RIc5yIkQ
これは稀にみる香ばしさwww
引きこもり生活が長かった見たいだね

精神科へ通った方がいいよ
239774RR:2007/11/30(金) 12:48:12 ID:3YjFfjyw
売り物の可能性30%
修理中の客のバイクの可能性20%
店員のバイクの可能性40%
その他の可能性10%
240774RR:2007/11/30(金) 13:34:14 ID:coJdjWrM
免許取って初めてのバイクが、昨日エンジンかからなくなりましたorz
最近チョーク引いたり、かかりにくくなってたんなんですが、昨日は友達と歩くためバイクをエンジンかけないで少し押して歩いたりしたんですが、それのせいかもしれません
セルでつけようとしても音がしなくなりました…ライトも暗いです
CBR125なのでキックありません。原因はハ"ッテリーなんでしょうか?教えて下さい(>_<)



241お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/11/30(金) 13:42:14 ID:HuD1hQ0p
>>240 まあ、まずはバッテリー交換だろうね。その症状なら。
別に押して歩いたからといって不具合を呼ぶことはない。 そのときに
電気のスイッチを切り忘れて(キーがONのままとか)バッテリー上げちゃったと
いうなら行為結果的に無関係とは言えないわけだが。

 応急処置的には充電するとか坂の上まで押していってそこから押し掛けをしてみて、
エンジン掛ったらそのまま暫く走り回るとか有るけれど。
242774RR:2007/11/30(金) 14:22:51 ID:coJdjWrM
240です。押しがけで解決しました。私の無知さが恥ずかしいですorz
>>241さんありがとうございました!!
243774RR:2007/11/30(金) 14:35:16 ID:lYU9pZ72
車体価格60万の中古バイクがあったとして、大体いくらくらいの値引きが見込まれますか?
244774RR:2007/11/30(金) 14:41:52 ID:xJrW82Fa
>>243
店の都合と店主の気持ちとあんたの頑張り次第で。
そんなの店しだいだろ?
半分にはならないとだけは言えるかも。
いいとこ乗り出し価格の半端分をおまけしてくれる程度。
60何万何千何百円の何千何百円をカットとか。
でも大体は値段よりカバーとかメットとかつけてくれる方向かな。
245774RR:2007/11/30(金) 14:42:07 ID:wMrjlAUR
質問お願いします。
ホンダマグナ250の売却価格の相場ってどのくらいでしょうか?
走行2万キロほどで現在不動です。恐らくバッテリーだけの問題だと思います。
直して売った方がいいのか、そのままバイク王などに引き取ってもらう方がいいでしょうか?
また冬の時期よりももう少し暖かい時期の方が高く売れますか?
よろしくお願いします。
246774RR:2007/11/30(金) 14:55:15 ID:xJrW82Fa
>>245
相場は中古車雑誌やネットで同年式の中古車を見て、
そこから直す分と売って儲かる分を大体勘定すればいい。
自分で不動の原因がわからないんだと、買取時に難癖つけられたって言い返せない。
年式解らんけど大体2万キロ走ってれば26〜7万で売ってるとすれば
もう絶版車になるのと大型免許が取りやすくなって無理して乗る
意味が無くなったチビッ子ジャメリカンはどんどん人気もなくなるだろうし
10万で売れたら万歳三唱って感じだな。
時期が影響するような車種じゃないよ。
247774RR:2007/11/30(金) 15:39:21 ID:CoQv0+wf
他県でバイク買うのは良くないの?

中古だから保証もないしそれなら安いほうをほしくてね・・
248774RR:2007/11/30(金) 15:42:02 ID:qweZLTMu
何かあったときに自分でどうにかできるならおk
何かあったときに近所にこころよく修理を引き受けてくれる店があるならおk
何かあったときにその店までバイクを運べる手段があるならおk
249774RR:2007/11/30(金) 15:58:37 ID:8i2jZ/Nb
>>245
キャブもばらさなきゃ無理でしょ
おしがけでエンジンかかるなら6万位だろ

>>247
中古でも普通は保証あるけど?
250774RR:2007/11/30(金) 16:00:56 ID:CoQv0+wf
そうなのか・・・どうも!

バリオスが他県で乗り出し価格で21万でタイヤも新品だから他県で買おうかなと思ってね・・・

安いでしょw
2514ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 16:06:00 ID:gqP2M1ZQ
>>250
貴方の住まいが県境近くでそのお店に行くのが
簡単なら良いのですが。

それと中古車はあくまで博打ですので、もし外れを
引いたとしても泣かない強さと直せる経済力が必要ですよ。
252774RR:2007/11/30(金) 16:08:02 ID:xJrW82Fa
>>250
安いのはそれなりに理由がある。
バリオスはそのクラスではそこそこの人気車種のはず。
10年落ちでも乗り出し30万円台後半。
それがその値段って事は・・・
goobikeでその値段あたり見たら軒並み年式不明って・・・
253774RR:2007/11/30(金) 16:14:30 ID:oY3/MQGt
>>250
相場より安い車体は、理由無く安い訳ではない
当然、安くないと売れない理由がある、保障がないのであれば尚更
それは「現状販売」という素人が手を出しちゃいけない車体

いざ買ってみたら不具合が多くて、ちゃんと走るようにするには
相場より高めの中古車を買うだけの金がかかっちゃったなんてのはよくある話

>>252
250以下は車検ありと違って、初年度登録を書類で確認できないからね
254774RR:2007/11/30(金) 16:16:14 ID:tQffNHpe
>>250
自分で車体の整備するってのなら良い条件だと思うけど
整備はバイク屋さん任せって話だと、この先予想外の費用に嫌気がさすかも。
255774RR:2007/11/30(金) 16:28:25 ID:CoQv0+wf
そうですか・・・・

ヤフオクとか見ててもhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52086656

のでてたら買ってしまいそうで・・・美車と書いているしタイヤもいけてるみたいだしエンジンも異音がないって書いてますから・・・・・
256774RR:2007/11/30(金) 16:35:56 ID:oY3/MQGt
オクなんて店で買う以上に分が悪い博打だろ
「乗る」より「修理」が趣味なら止めはしないが
257774RR:2007/11/30(金) 16:37:01 ID:CoQv0+wf
やはり嘘の塊・・・ですか
258774RR:2007/11/30(金) 16:39:13 ID:oY3/MQGt
だから博打
当たるかもしれないが、外れる可能性の方が高い事を最初から認識すべし
259774RR:2007/11/30(金) 16:42:00 ID:LlojMqrX
>>255
今までオクで3台(100万超え)を買ったが絶好調で
さんざ乗り回してオクに出して買った価格で売り払ったけどな
もちろん途中で車検を取ったり多少の改造や整備もしてるけどね

コツは運を磨くこと
強運に勝る選球眼は無い
お祓い、お守り、占いを駆使して買え
260774RR:2007/11/30(金) 16:44:01 ID:CoQv0+wf
絶好調ってすごい運・・・
261774RR:2007/11/30(金) 17:23:02 ID:xJrW82Fa
>>260
イオン無く絶好調ってのもあるからな。
因みに、御祓いお守り占いをまともにやるとバイク買えちゃうからな。

なんにも弄れない人がちょっとでも具合悪いバイク買うと失敗になるが、
ある程度自分で直せる・弄れる・壊れてるなら改造とか、
スキルか金がある人がちょっと具合悪いバイクでも安けりゃ大当たりになる。
262774RR:2007/11/30(金) 17:29:56 ID:CoQv0+wf
なるほど・・・・さっきのhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52086656

このホーネットを現車確認しようと思ってるんだけど・・・どうかな・・

263774RR:2007/11/30(金) 17:32:43 ID:0rvImpjg
バイクとはなに?
2644ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 17:32:49 ID:gqP2M1ZQ
>>262
実際にご自分で確かめて、納得して購入なさるなら
誰も止めません。

いってらっしゃい。
265774RR:2007/11/30(金) 17:33:22 ID:CoQv0+wf
はい、どうもみなさんご親切にありがとう。
2664ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 17:35:15 ID:gqP2M1ZQ
>>263
日本ではエンジンの付いた2輪の自動車、もしくは自転車を指します。
267774RR:2007/11/30(金) 17:37:55 ID:oY3/MQGt
>>501
「原付」って書いてあるだけであとの条件はどこにも書いてないけどな
屁理屈かもしれないけどwww
2684ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 17:39:12 ID:gqP2M1ZQ
>>267−、誤爆誤爆。
269774RR:2007/11/30(金) 17:43:25 ID:cSG0Xtxw
すいません質問させていただきます。
海外出向で一年間放置していたバイクなんですが、エンジンをかける前に注意点とかありますか?
油膜はどうなってんだろう…なんて考えちゃったんですが。
因みに車種はGSX-R1000です。
270774RR:2007/11/30(金) 17:43:45 ID:yJkRy8hn
R&Pの馬力ってどんなもん?
貰ったのだか…
是非聞かせてくれ
一見遅そうだけど…
2714ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 17:48:13 ID:gqP2M1ZQ
>>269
気になるのでしたらプラグを抜いて、プラグホールから
エンジンオイルを少しオイラーで注入してからクランキング
させてみてください。

その後プラグを入れて火を入れてあげるとしばらく白煙が
出るでしょうが特に問題は有りません。

ただそれ以前にバッテリーや燃料等は大丈夫ですか?
272774RR:2007/11/30(金) 17:51:31 ID:xJrW82Fa
>>269
まずオイルを換える。落ちきってるだろうからきれいに交換できるかもね。
ガソリンが残っていたならタンク内のガスを全部捨てる。GSにでも引き取ってもらう。
バッテリーの電圧をチェック。一年放置なら交換したほうが吉。
オイルとガスとバッテリーを換えたらとりあえず始動させてみる。
なかなか掛からんと思うけど根気良く。
掛かって安定するようなら各部の錆チェック・チェーンにオイル、タイヤの状態みて
ひび割れ無かったら空気入れてインストレーションチェック。交通量の少ない所で。
>>270
最高出力(ps/rpm) 4.3/9,000
最大トルク(kg-m/rpm) 0.37/7,000
XL80Sのエンジン積んだり、エイプっぽい感じに改造する事も出来る
絶版昭和哀車。大事にしてやりなよ。
273774RR:2007/11/30(金) 17:53:53 ID:tprb2I2F
>>270
諸元はココ見ると詳しく書いてあるぞぅ
ttp://www.honda.co.jp/news/1977/2770405r.html

ときに、ホンダ以外のメーカーって、この手の古い広報発表って公開してる?
2744ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/11/30(金) 17:56:32 ID:gqP2M1ZQ
>>273
何度か調べた事がありますが、メーカーではしていませんでした。
275774RR:2007/11/30(金) 17:58:55 ID:cSG0Xtxw
>>271
レスありがとうございます。
プラグホールですか…結構面倒いんですよね。
久し振りのバイク弄りなんでノンビリやります。
ガスは満タンにしていたのを抜いて、これから入れ替える予定です。
おそらく完全に腐ってますよね?
バッテリーは外してあったのですが、再充電して使えるかトライしてみます。
276774RR:2007/11/30(金) 18:06:15 ID:cSG0Xtxw
>>272
レスありがとうございます。
>落ちきっているだろうからきれいに交換できるかもね
オイルが落ちてるから暖気はいらないんですよね?
オイル交換後>>271さんの方法ののち点火することにします。
277774RR:2007/11/30(金) 18:08:15 ID:xJrW82Fa
>>275
放置する前キャブの中は空にしておいた?
してなくてキャブのガスが変質してる場合、
掛かるには掛かるけど吹けが悪くなったりする。
そういう時、燃料添加剤とか後からやっても意味無いからね。
なるべく簡単に済ませたくなっちゃうもんだけど。
278774RR:2007/11/30(金) 18:09:10 ID:qSyiG1dR
TRX850です
エアクリからブローバイ排出ホースが出ててそこから何かが漏れて(一晩で5cmのシミになるほど)ます。
今朝オイル交換して垂れてくる液体を触りそれがオイルだという事が判明しました。綺麗なオイルが手につきましたので。

この症状はエンジン〜エアクリ間のブローバイホースを純正品にしたら発生しました。
今までは前オーナーがエンジン→オイルキャッチタンク→ナンバー横から排出 というホースをつけてましたので純正に変えるまではエンジン→エアクリ間は耐油ホースを突っ込んでました。
純正に変えたらオイルがエアクリまで上がってくるようになりました。
どうすればいいか教えて下さい
279774RR:2007/11/30(金) 18:10:02 ID:cSG0Xtxw
>>277
インジェクションなんでキャブよりはガソリン残量は少ないかと。
280774RR:2007/11/30(金) 18:13:31 ID:xJrW82Fa
>>279
あああそうだった。
281774RR:2007/11/30(金) 18:14:48 ID:tprb2I2F
>>274
ありがと
ヤマハ・スズキとも97年くらいからしかアーカイブしてないんだよね
ちょいと残念。
282774RR:2007/11/30(金) 18:19:29 ID:3YjFfjyw
>>278
普通はクランクケース→キャッチタンク→エアクリボックス
でキャッチタンクにドレンホースが付いてる
じゃね?
283774RR:2007/11/30(金) 18:44:01 ID:iiCNSPVi
最近の暴走族が乗っているバイクは
一般のカスタム車に比べてもかなり族仕様としてこだわったバイクがあり
車種も70年代の名車と呼ばれるものだったりかなりお金がかかっているようですが
何故、10代の連中があれほどのバイクを所有し改造出来るのでしょうか?
またカスタムと言っても族車専門のショップなるものが存在するのでしょうか?
単車そのものだけみればかなりよく出来ているものもあります。
284774RR:2007/11/30(金) 18:50:37 ID:9gw0bCu0
亀で申し訳ないのですがレス感謝致します

>>201
フィンとラジエターの有無ですか、了解しました
音に関してはおっしゃるとうりでございます

>>202
レス番間違えました

>>203-204
わたしの調べが足りなかったです
申し訳ない
285774RR:2007/11/30(金) 18:52:06 ID:xJrW82Fa
>>283
そういった連中には”先輩”から伝授される形でバイクを買わされたり、
”先輩”が経営するDQNバイクショップから買わされたり、
”先輩”が窃盗して後輩に売りつけたり
族車って言うのは使いまわされたりする。
DQNショップの店先に、
「万引きは発見しても通報はしません。半殺しにします。」
って書いてある所があった。商品の殆どがCBXやRZだった。
286774RR:2007/11/30(金) 18:54:28 ID:7eneuK4W
>>283
遵法意識と社会に通用するモラルを棄てれば金も実車も手に入れるのはそう難しくないからかな。
カスタムは仲間内で教えあってるんじゃない
難解な方程式を使うわけじゃないから出来ない事はないし。
287774RR:2007/11/30(金) 18:56:39 ID:0TYmQ139
>>278
最低でもピストンリング交換。
288774RR:2007/11/30(金) 18:59:26 ID:mpVnM1XK
>>275
一年ぐらいならタンク内のガソリン、大丈夫じゃないかな。
289774RR:2007/11/30(金) 19:02:18 ID:LNJnpTgE
どうやってBoAうぷするか教えて下さい
290774RR:2007/11/30(金) 19:03:58 ID:qSyiG1dR
オイル上がりという事でしょうか?
2912ちゃん大好き:2007/11/30(金) 19:10:57 ID:B0EPJEGK
スカイウェーブ250CC乗ってます。

最近スタート押しても 
クリュリュリュ、パスゥ〜、クリュリュリュ、パスゥ〜
の繰り返しでエンジンがかかってくれません。
以前もあったのですが1日たったら直ってました。
でも最近はだめです。

何が原因だと考えられますか?
それと直すとなるといくらくらいになるでしょうか?

わかる範囲でいいので教えてください。
292774RR:2007/11/30(金) 19:12:31 ID:eFmNh9Sz
来週納車でwktk
今のうちに準備するものってなんですか?
ロックとカバーと工具と雨具と防寒対策くらい?
293774RR:2007/11/30(金) 19:23:26 ID:NnBoj5mE
CB400SF、ゼファー400の燃費はどのくらいでしょうか?
294774RR:2007/11/30(金) 19:23:35 ID:QUJvKc3U
>>289
まず、排気量に応じた免許を取得しましょう。

ピストン、シリンダー、シリンダーヘッドを大容量のものに交換し、
必要に応じてキャブレターやエアクリーナ、マフラーを交換して
キャブセッティングを調整します。

ボアアップすると燃焼室に取り込む混合気の絶対量が増加し、
発熱量も増えるため冷却機構の強化が必要になることもあります。

組み上がったら、排気量が増加した旨を陸運局へ申し出てください。

失礼ですが、ここでそのようなことをお尋ねになるような方には
およそできないであろう作業内容ですので、登録関係のことも含め
専門のカスタムショップ等へご依頼くださいませ。
295774RR:2007/11/30(金) 19:26:59 ID:/66UNbS4
>>283
>またカスタムと言っても族車専門のショップなるものが存在するのでしょうか?
そう言う専門店も有るみたいです。
最近はあの形状で車検を通し、合法的に走行できるバイクも売ってるみたいですね。
商売相手は、若者と言うより昔ソレ系だったオッサン連中みたいですけれど。
296774RR:2007/11/30(金) 19:35:53 ID:8i2jZ/Nb
>>213お願いします
297774RR:2007/11/30(金) 19:40:00 ID:/66UNbS4
>>296
なんか事情が分からないんで答えられないんだがw
要するに改造してたのを元に戻したいんでしょ?
純正部品を付け直すってのはダメなの??
298774RR:2007/11/30(金) 19:48:24 ID:8i2jZ/Nb
>>297
外品エアクリとfcrにしているので純正に戻したくないのです(純正ボックスをつけないと純正のバッテリーのステーが固定できない)
バッテリーのみ純正サイズにしようと


>>289
キット等がでている場合は組み、吸排気セッティングを出す
無い場合はシリンダーをボーリングしてオーバーサイズのピストンを組みます
排気量によりきちんと登録しないと脱税になるので注意

>>293
乗り方によるけどどっちも大体15から20位
SFは気持ちもう少しいいかも
299774RR:2007/11/30(金) 19:49:38 ID:QUJvKc3U
>>291
整備状態、改造内容等が分からないので何とも言えませんが・・・

>何が原因だと考えられますか?

セルフスターターが元気良く回るのにエンジンがかかりづらいのであれば、
おそらく点火系統の不調だと思います。プラグの電極が汚れていて火花が
飛びづらかったり、火花が弱くなっているのかもしれません。

>それと直すとなるといくらくらいになるでしょうか?

原因がスパークプラグであれば、プラグ代が500〜800円程度、交換工賃が
約500円程度、合わせて2000円以内で済むと思います。

まだ何が原因かハッキリしませんので、他にも原因があるかもしれません。
可能性が高いところ、・・ということでスパークプラグを挙げてみました。
300774RR:2007/11/30(金) 19:50:30 ID:0TYmQ139
>>290
ピストンリング磨耗による圧縮低下、それに伴うブローバイガス過多の症状。
そのうちエアクリが湿式に化けるよw

301774RR:2007/11/30(金) 20:02:03 ID:nnUG4e0O
>>300は後半間違いだろ

クリアランスが大きくなったせいでオイルが燃焼室に掻き上げられてしまい、燃料と一緒に燃えてしまう
結果として排ガスに煤が混じったりオイルが減ってしまう現象がオイル上がり

吹き抜けはオイルミストの量には大きく影響しない
302774RR:2007/11/30(金) 20:21:09 ID:alN1Ogmc
>>296
太さも端子も、純正状態でついてる配線に合わせるのがいいんじゃないかね
車種がわかんないから純正状態がどんなもんなのか見当もつかないけど。

余計なお世話かもしれないけど「役不足」の意味を辞書で調べてみよう
303774RR:2007/11/30(金) 20:21:20 ID:iiCNSPVi
>>285 >>286 >>295
やはり先輩の存在が大きいのですね
回答ありがとうございました。
304290:2007/11/30(金) 20:36:50 ID:cG5cl1+7
>>301
オイルのいれすぎとかでもオイル吹き出したりしますか?
バイク垂直に立てて確認窓見てUPPERレベルギリギリまで入れてます。
オイルキャッチタンク(ペットボトルかなにかで)で対処してもいいものなのでしょうか?
305774RR:2007/11/30(金) 21:08:19 ID:cG5cl1+7
306774RR:2007/11/30(金) 21:11:02 ID:zHcvZHwZ
>>304
入れすぎると油面をクランクが叩いてベアリングやクランクがあぼん
というのが最悪の結果
アッパーもロワーも若干の誤差ぶん位は見込んでるだろうが
前記の理由により、後で場当たり的な対応をするよりも今すぐ
オイルを抜きましょう
307774RR:2007/11/30(金) 21:14:23 ID:0TYmQ139
>>306
TRXはドライサンプ
308774RR:2007/11/30(金) 21:20:02 ID:0TYmQ139
>>290
こっちで聞いた方が良いよ。
10Vスレ↓
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194397080/l50
309774RR:2007/11/30(金) 21:21:38 ID:g+boaeoW
どっからTRXが出てきたんだ
310774RR:2007/11/30(金) 21:25:46 ID:KB625Fir
携帯からスマソ。
元カノがハーレー買ってくれるって言ってるんですけど…(おそらくローンで) 
そこで質問なんですけど

@支払いは元カノで名義は俺ってのは可能ですか? 
Aもしくは支払い中に名義を俺にするのは可能ですか?

Bまだ大型二輪を取得してないのですが、仕事の都合で春くらいにならないと教習に通えません。 
しかし、バイク契約しに行くのは12月中なので、教習行く前に納車になりそうなんですが、免許取得までの間は保険とかどうすればいいですか? 

Cホントに買ってもらって大丈夫ですかね…?
311774RR:2007/11/30(金) 21:32:45 ID:IvA5JZnw
@Aローンだと名義はバイク屋
B免許とってから保険かければおk
C知るかw
312774RR:2007/11/30(金) 21:33:49 ID:D5BlIP7N
Cだめっしょw
313774RR:2007/11/30(金) 21:39:19 ID:rlDwb2cJ BE:766794847-2BP(0)
>>290
つーかエアクリからのドレンホースの先は、キャッチタンクが付いてるか
ホースの先に蓋が付いててホースがタンクの役目をする
ブローバイにはクランクケース内で発生したオイルミストが混じるから、エアクリボックスに
オイルが若干廻る、蓋が付いてないならそれが垂れてきて当然

>>310
@ローン会社によって所有権留保を付けられなければ可能
A所有権留保が付けられたら、完済するまで不可能
B乗らないのなら任意保険は掛けなくておけ、自賠責は車検があれば入ってる
C(´・ω・`)知らんがな
それと金額によっては贈与になって税金がかかる
314774RR:2007/11/30(金) 21:41:15 ID:a5CCL55b
ドライサンプというのはどのようにエンジンを潤滑しているんでしょうか?
ウィキペディアを読んでもよく分からなかった物で。
315774RR:2007/11/30(金) 21:44:04 ID:rlDwb2cJ BE:438167982-2BP(0)
316774RR:2007/11/30(金) 21:56:31 ID:xJrW82Fa
>>314
潤滑自体はそれ程違いは無い。
ドライの逆にウェットサンプがあって、こっちが一般的。
エンジンの下部にオイル溜めがあって、各部を潤滑してきたオイルが落ちてくる。
それをポンプで各部に送って潤滑、の流れ。
この場合、このオイル溜めをオイルの保管場所にするので
エンジンの高さが増す、クランクがオイルに浸かって抵抗になる等のデメリットがある。
ドライはエンジン下部に落ちてきたらポンプで直ぐに吸い上げて
別の保管場所へ回収してポンプで各部に送って潤滑。
これだと下部のオイル溜めは薄く出来て、エンジン高を抑えて重心が下がる、
クランクがオイルに浸からないので抵抗が減る、高い旋回Gが掛かっても安定して供給が出来る、
オイルタンクの位置を自由に出来るので重量バランスの改善が期待できる。等。
上手くいけばデザイン自由度があがるけど、スペースの無いバイクだと
市販車の場合あまりメリットは無いかも。
317774RR:2007/11/30(金) 21:58:28 ID:KB625Fir
>>311-312
レスサンクスです!
バイク屋名義ってことは支払い終わったら名義を自分にするって事ですか?
318774RR:2007/11/30(金) 21:59:58 ID:cSG0Xtxw
>>316
分かりやすいwスゲェ的確だわw
319774RR:2007/11/30(金) 22:00:14 ID:faoIVgf9
>>317

どこまでも幸せな奴だな
320774RR:2007/11/30(金) 22:00:33 ID:tQffNHpe
>>317
そゆこと。
321774RR:2007/11/30(金) 22:06:18 ID:QUJvKc3U
>>310
@可能です。
A可能です。
B自賠責保険は購入時に2年分つくと思います。
 任意保険は免許を取得後、乗り始めるようになってからでけっこうです。

Cこれは法律上「無条件譲渡契約」となりますので、元彼女さんが
  一方的にその契約を破棄、財物の返還を求める権利があります。
  元彼女さんのご機嫌、および生活状況次第でいつそうなる(契約破棄)か
  分かりませんので、その点を常に留意の上でハーレーを運用ください。
322774RR:2007/11/30(金) 22:07:36 ID:QUJvKc3U
>>310
@可能です。
A可能です。
B自賠責保険は購入時に2年分つくと思います。
 任意保険は免許を取得後、乗り始めるようになってからでけっこうです。

Cこれは法律上「無条件譲渡契約」となりますので、元彼女さんが
  一方的にその契約を破棄、財物の返還を求める権利があります。
  元彼女さんのご機嫌、および生活状況次第でいつそうなる(契約破棄)か
  分かりませんので、その点を常に留意の上でハーレーを運用ください。
323774RR:2007/11/30(金) 22:12:27 ID:WjGbgUn9
最近運転技術のスキルアップをしたいと思っています
そこで小排気量のオフ車(原二クラス)と装備を購入して、知り合いの所有する山にある資材置き場(20m×20m位の広さの硬く締った砂の浮いた地面)でジムカーナみたいな練習をしようかと考えております
どの様な練習するのが効果的でしょうか?
324774RR:2007/11/30(金) 22:17:43 ID:xJrW82Fa
>>323
狭い。無理。スラロームか8の字くらいしか出来ない。
その車両買う金でスクールに通って周りの人と見比べたり教えてもらったりしながらの方がいい。
それにスクールのランクアップっていう目標が出来るから、
向上心を伴ったほうがスキルアップするよ。
325774RR:2007/11/30(金) 22:18:01 ID:06tp19zf
>>323
それよりも、その購入資金でライディングスクールに通ったほうが
確実に効果があります。
練習のやり方も解らない人が自己流で出来ることは、たかが知れて
いるからです。
326774RR:2007/11/30(金) 22:20:31 ID:KB625Fir
>>319
すいません、イケメンなもんでww

>>320-321
ありがとうございます!勉強になりました。
買ってもらう条件に寄りを戻すんですけど…。 

まぁ、よく話し合って決めてみます。
327774RR:2007/11/30(金) 22:21:59 ID:tQffNHpe
>>323
8の字運転ですね。
適当な距離に目印を置いて8の字状にぐるぐる回るのですよ。
右回り左回り両方やるです。
舐めちゃいけませんよ。
30分もやれば汗ビッチョリグチュグチュです。

意識しなくても
後輪をロックさせてブレーキターン
意識してスロットルを開けてアクセルターン
の練習にもなるですってかやっちまうです。
328774RR:2007/11/30(金) 22:25:46 ID:2OzqdgpE
8の字に右周りも左周りもないだろうに
329R&P:2007/11/30(金) 22:27:17 ID:yJkRy8hn
>>273

ありがとです。
Apeより馬力あるからよしとしよう
330774RR:2007/11/30(金) 22:28:52 ID:Osi4W3Nx
身長164センチでもドラッグスター1100に無理なく乗れますか?
ハンドルを一杯まで切れない気がするんですが。
331774RR:2007/11/30(金) 22:35:07 ID:xJrW82Fa
>>329
忘れてるぞ。圧倒的に高齢なバイクって事を。
忘れてるぞ。それに応じてパワーダウンしてるって事を。
忘れてるぞ。パーツが出るかどうか。
>>330
ハンドルを手前にするパーツも出てるし、ステップを近づけるような形の物もあるから大丈夫。
アメリカンなら140センチ台でも乗れる。足つきがいいからね。
XJR1300にフルパニアで乗ってる150センチの女の子もいるし。
その子は止まる度に尻をずらして足を付く。
アメリカンならそんな苦労も無い。
332323:2007/11/30(金) 22:38:06 ID:WjGbgUn9
やっぱりこの敷地面積で出来るような練習は、定円旋回、8の字、トライカーナ(ちょっと狭いが)位しか無いですかね?
333774RR:2007/11/30(金) 22:41:17 ID:xJrW82Fa
>>332
それより、その山全域を使ってトライアルってのはダメなのかい?
334774RR:2007/11/30(金) 22:41:49 ID:tQffNHpe
>>328
8の字なんで右回りも左回りも関係ないってのはそうでもないんよ。
景色とか轍とかが心理的にリフレッシュできるつーか
同じコースなのに全く違う感覚があるよ。
335774RR:2007/11/30(金) 22:42:42 ID:b7mAh+gL
族車の話が出ていたが、普通のお店はではマズ修理等はしません。
暴走行為幇助になるからです。
ガソリンスタンド(店員が給油してくれる所)も拒否されます。
同じく暴走行為幇助になるからです。
336774RR:2007/11/30(金) 22:44:52 ID:tQffNHpe
>>332
それだけ出来りゃ文句は無いだろ。

ってかそれだけやってみりゃ判るが
己の未熟さを思い知るだろう。
337774RR:2007/11/30(金) 22:45:16 ID:9L0vaPUg
すみません、このバイクが何かわかる方いましたら教えてくださいませ
ずっと気になってます。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1196430197.jpg
338774RR:2007/11/30(金) 22:45:39 ID:JWQgJLgr
>>332
8の字くらいと甘く見てはいかんなあ
低速から始め、フルロックで小回り。8の字を縦長に描くようにして、直線部でダッシュ&フルブレーキ

ダートって限界が低いから制動、挙動を学ぶのに最適
転倒してもダメージも少ないし
339774RR:2007/11/30(金) 22:51:37 ID:eFmNh9Sz
そんなに変なこと言ったかなー(´・ω・`)
それでも親切スレなら・・・きっと( ≧∇≦)
340774RR:2007/11/30(金) 22:51:40 ID:2OzqdgpE
>>334
そうか。そんな効果があるのか。
今まで気が付かなかったよ。
今度試してみる。サンクス。
341774RR:2007/11/30(金) 22:53:29 ID:JWQgJLgr
>>337
モトグッツィの750S。たぶん75年後期のS3
342774RR:2007/11/30(金) 22:56:17 ID:9L0vaPUg
>>341
ありがとうございます。結構古いものなのですね。
即答できるとかすごすぎますw
343774RR:2007/11/30(金) 22:56:29 ID:ymtUP12L
>>337
そのまんま『Moto Guzzi 1000S(もとぐっち せんえす)』というバイクですが
'80年代末〜'90年代初め頃のバイクです
344774RR:2007/11/30(金) 23:01:32 ID:JWQgJLgr
>>342
ゴメン>>343が正解。フェンダーが違うし1000と書いてあるね
345774RR:2007/11/30(金) 23:03:29 ID:9L0vaPUg
>>343-344
ありがとうございました。
346323:2007/11/30(金) 23:05:48 ID:WjGbgUn9
8の字をなめてなんかいませんよ、あれはあれでやり始めると時間を忘れるくらい面白いし
濃いわの講習会では己の未熟さを散々思い知らされ、後ろの人が気になってしょうがないです
やっぱり他人に迷惑掛けないですむ場所でコソ錬したいなと

そういえばパイロン並べて低速千鳥もできるか…
347774RR:2007/11/30(金) 23:08:49 ID:AcfH8jJr
>>332
皆も言ってるが、8の字を舐めちゃイカン。
普通に出来たら左手放してやってみ、ハンドルに頼らないバランス取り。
飽きたら定状円旋回、中央に小石とか空き缶でも置いて目印にしてさ。
NSR50が直径2mでくるくる回るのと同じ事をダート+オフ車で
アクセルターンしないようにバンクさせて小さく回ってみそ。
大回りは誰でも出来るが、ダートでフルバンク小回りは怖いぞーw
348774RR:2007/11/30(金) 23:08:51 ID:8i2jZ/Nb
>>335
現実はんなことない
349774RR:2007/11/30(金) 23:20:29 ID:tQffNHpe
>>347
あー右手のみ運転はシビレタわw
左回りができねぇできねぇwww
350774RR:2007/11/30(金) 23:41:04 ID:Osi4W3Nx
>>331
レスどうもありがとうございました。
351774RR:2007/11/30(金) 23:48:40 ID:faoIVgf9
>>326

いや、、、、
幸せな奴って、お花畑の意味だったんだけどナ
352774RR:2007/12/01(土) 00:15:14 ID:myB+qOx5
ギヤの話です。例えばローにギヤを入れて、もう一度シフトペダルを踏み込もうとすると、空振りにストロークするミッションと、
ストロークせずにコツ、と止まってしまうミッションがありますよね。

あれって”何とか方式”みたいな名前ってあるんですか?
各々の、構造上の特徴を知りたいんですが・・・。
353774RR:2007/12/01(土) 00:27:47 ID:fLTQ6Zxw
>>352
1〜2〜3〜4〜5 1と5(6)で行き止まるのがリターン式 (多くのMT車
1〜2〜3〜4〜1 みたいにサイクルになってるのがロータリー式 (カブ等
354352:2007/12/01(土) 00:35:35 ID:myB+qOx5
いや、言葉が足りないようで失礼しました。先の質問はリターン式ミッションでの話です。

リターン式でローに入れた後、もう一度下へシフトしようとしても当然シフトしないわけですが、このときスカスカと空振りするヤツと、コツコツとストロークすらしないヤツありますよね?
アレの話です。

どうにも説明がうまくないのでググるキーワードすら思いつかない次第・・・。
3552ちゃん大好き:2007/12/01(土) 00:50:12 ID:CYu32Zz7
>>299
遅れながらサンクス!
356774RR:2007/12/01(土) 01:02:46 ID:TI4N+Twy
残尿がパンツについて気持ち悪いです。
よく搾り出したり、ティッシュで吸い取ったりするけど、やっぱり出てくる・・・。
出てこないようにするいい方法があれば教えてください。
357774RR:2007/12/01(土) 01:09:19 ID:Mwf7yTQS
残尿がパンツにつかない方法なら教えてあげる
パンツはかなきゃALLOK
358774RR:2007/12/01(土) 01:12:13 ID:vrE8o3tm
初めまして!

バイクに乗って5年、事故もなく普通に楽しく過ごしていましたが、
ある日突然、不運が降りかかってしまいました・・・。

漏れのバイクが風なのか人為的なものなのか、とにかく倒れてしまい
隣に置いてあったバイクに傷をつけてしまったのだそうです。
実際にその現場を見た訳でもなく、ただ一方的に「弁償しろ」と言われ
何が何だか・・・。

風でガソリン満タンの、しかも左に傾いているバイクが右に倒れるって有り得るのでしょうか??
自転車も倒れていないくらいの風でしたが・・・。
また、もし人為的(誰かがちょっとぶつかってしまった等)に倒れても、誰なのか特定できない場合、
全額支払わなければならないのでしょうか。

どなたか、法律や保険など詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします
359774RR:2007/12/01(土) 01:12:47 ID:1qMCLFbx
>>356
絞り出したり拭いてる時は尿を止めるように力入ってる。
自分で気をつけてても絞ったり拭いたり手を動かしてると連鎖的に力が入る。
パンツを履くと力が抜けて漏れ出てくる。
だから拭いた後一度意識して力を抜いてみよう。
360774RR:2007/12/01(土) 01:17:34 ID:cGX0tVLe
>>357
命を絶てば出てこなくなる

>>358
管理責任は全て喪前
倒れた原因を証拠付きで特定出来くて、示談する能力も無いなら全額支払うしかない
361360:2007/12/01(土) 01:18:19 ID:cGX0tVLe
すまん
× >>357
○ >>356
362774RR:2007/12/01(土) 01:22:05 ID:STr12WGd
>>358
まあ、詳細を聞かずに貴方の書いた情報だけを読めば、右に倒れる可能性はかなり低いわな(駐輪場所が水平で安定した土間コンなら)。
で。
人為的なものとして、それをどうする?誰がやったのか調べられるか?

まあ、無料法律相談にでも行ってきなさい。。
363774RR:2007/12/01(土) 01:52:53 ID:vrE8o3tm
早速、ありがとうございますm(__)m

>>360
原因は特定できていないのですが、相手が先に発見して警察を呼んだそうです。
が、事故証明なんて出せない・・・と帰ろうとした時、ばったり漏れと遭遇。
「何か〜、アンタのバイクが倒れて傷ついたって言ってるよ。話合って勝手にドゾー」
漏れのバイクによってついた傷なのか調べてもらおうと、その警官を探していますが、
警察署に記録は残っていない模様・・・
相手の話だと、書類書いていたとの事ですが。ますます何が何だか。
書類、捨てたのか??

>>362
無料相談所、行ってみました!
弁護士と直で話は出来ないのですが、相談員を通して〜という感じのところでした。
バイク屋に現場の様子を見てもらい、やはり右に行くとは考えにくいということ、
(コンクリで水平、安定しています。大型台風が来た時も、一度も倒れたことはありませんでした)
本当にその時についた傷なのか証拠がないことなどから、
法律的にも全額払う必要はないとのことでした。
それを相手方にお話しましたが、ソンナノカンケーネー!とにかく俺は被害者なんだから、さっさと全額(10万は軽くいくそうな)払えだそうです・・・

人為的だとしたら、駐輪場を使用する人は限られているのですが・・・
一人ひとり「あなたバイク倒しましたか(ぶつかりましたか)」なんて聞いて歩くか・・・
人権侵害とかならないといいのですが(汗)
364774RR:2007/12/01(土) 02:01:32 ID:bsqC9NGp
マフラー擦ってエキパイ凹んだんだけど、これってやばい?
友達がヤバいヤバい言うんだけど。ちなみにMT50cc
365774RR:2007/12/01(土) 02:03:58 ID:bCfct+ai
凹み具合にもよる
穴が開いてるなら排気漏れするからやばい
エキパイがつぶれるぐらいの大きな凹みならやばいがエクボ程度なら問題なし
366774RR:2007/12/01(土) 02:06:12 ID:iqBOOQ9q
>>363
情報後出し乙

>>364
どうなろうと喪前以外は困らないのでヤバくない
現物を見てない2チャンネラーを信じるか、バイクに詳しい友人を信じるかww
367774RR:2007/12/01(土) 02:07:08 ID:ZFav0WHq
自分に非が無いと思うなら相手に裁判でどうぞと言ってやれば?
賠償請求する場合、請求者がその証拠などをきちんと提示できなくてはならない。
お前が、自分には非が無いと思われるならきちんとそれらについて反証すればよいだけだ。
あとは裁判官が判断してくれる。
368774RR:2007/12/01(土) 02:08:48 ID:bsqC9NGp
>>365
レスThanksです。ちなみに凹みは指二本の縦に半分、深さ1cmぐらいっす。
具体的にどこがどうヤバいんですか?ヤバくなるんですか?
369774RR:2007/12/01(土) 02:14:36 ID:bsqC9NGp
>>366
2ちゃんねらーを信じるに決まってんだろ。どあほが
370774RR:2007/12/01(土) 02:20:00 ID:bCfct+ai
>>368
そのくらいなら特に問題ないと思う
どこがどうヤバイと言われても困るが、あまり凹みがひどいと排気抵抗になるわけだ
371774RR:2007/12/01(土) 02:24:09 ID:bsqC9NGp
>>370
排気抵抗…なるほど。とても勉強になりました。
Thanks!!
372774RR:2007/12/01(土) 02:27:04 ID:K5qwS2pE
>>358
「証拠も無いのにガタガタ言ってるとコロ助よ」
と爽やかに言えば引き下がるかもよ?この時凄んじゃ駄目です。
ところで、アナタと相手の車種は何よ?
373774RR:2007/12/01(土) 02:59:26 ID:Fr4TG8ak
バイク関係ないんですが・・・
たまにフンッ・・・・・・・と思いっきり長くノビをすると目の前がうっすらと網を張ったみたいに
暗くなって血が足にスーッと落ちていくような感覚になって力が抜けていく時があります。
これがいわゆる貧血という奴でしょうか?
ノビの後そのまま呼吸を止めてたら落ちるんじゃないかと感じます。そうするとやっぱ死ぬ?

あとギャラリーまわるのが好きなんですが出入り口で腰ぐらいの高さの台で名前書く時
少し目眩がして上半身がグラグラ揺れる時があります。これも貧血的なもの?
374お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/01(土) 03:16:13 ID:7Cw1i5ae
>>373 病院へGO。
375373:2007/12/01(土) 03:20:07 ID:Fr4TG8ak
>374
俺はどっか悪いのか・・・?酒は辞めなきゃだめなのか・・・?
376774RR:2007/12/01(土) 03:38:59 ID:c1sDB6Ky
>>375
正常か否かを判断するのも病院
377373:2007/12/01(土) 03:45:28 ID:Fr4TG8ak
>376
内科でいいのか?
どっちかっていうと太り気味だし酒かっ喰らうし高血圧だろうし貧血とかには縁が無いと
思ってたけどなあ。今度検査してみるわ。納豆でも食おう。
378774RR:2007/12/01(土) 04:01:14 ID:PRW940LQ
>>377
目でも骨でも皮でも傷でも女性特有症状でもないならまず近所の内科医に相談でok
その後専門科や総合病院を紹介してもらえ
379373:2007/12/01(土) 04:42:18 ID:Fr4TG8ak
>378
おk。納豆食って納得した。病院行ってついでにチンコの皮と痔の相談もしてみる。

確かXのhideは首絞めてアッチ行く寸前の感覚が好きでたまたま失敗して死んだんだっけな。
ノビてそのまま息止めて落ちそうになったら気持ちいい感じに近い気がしないでもない。
どっかが悪くてそれが治るなら治したいな。
380774RR:2007/12/01(土) 05:28:08 ID:gJt2/fyW
>>379
虚血性だか鉄分不足だかの貧血じゃね?
まぁ男で貧血なら何かしら原因があるだろうし医者に相談して損は無いよ。
ちなみにそのまま落ちてもただの失神。
落ちる時は気持ちいいけど代わりに倒れる時に怪我する可能性が高い。
381774RR:2007/12/01(土) 06:54:59 ID:oSoYc697
この冬は雪はいつごろどれぐらい降るんでしょうか
当方さいたま
石油製品高沸のおり、スタッドレスを買わずに済む程度だと非常に助かるのですが…
382774RR :2007/12/01(土) 07:23:37 ID:lNrQM1cF
なんという質問。
東京西部でもうスタッドレスはいてる車もいる。きっと凍結が怖いんだろう。

そんなことが心配なら乗るなと言われる予感。
383774RR:2007/12/01(土) 07:44:42 ID:3TQzl8jZ
>397
首を絞めていたのではなく、首筋を伸ばしていたのだよ。
360度タオルを回していた訳じゃない。

日曜日にやっている心療内科に行って世間話をしてくる事を進める。
384774RR:2007/12/01(土) 08:04:54 ID:aDTge+NS
>>381
地元の気象台か神様にでも聞くってもんだろうな
385774RR:2007/12/01(土) 09:33:45 ID:sPF8cPdn
朝青龍・亀田次男と来たから次は加護亜依の謝罪会見の可能性は在るのでしょうか?
386774RR:2007/12/01(土) 09:42:52 ID:4iDTaNhm
ねーよ
387774RR:2007/12/01(土) 09:46:26 ID:++OzHJf7
>>365
まだ禁煙できていないので無理
388774RR:2007/12/01(土) 09:48:02 ID:cWbae+tO
>>385
すでに無職の一般人なのでありませんw
389774RR:2007/12/01(土) 10:29:08 ID:gJt2/fyW
しかしいくら社会で働く者っていっても子供が喫煙ごときで道を潰されるって厳しすぎるよな。
少年法ではいろんな見地から子供を見守るけど社会は子供だろうがバッサリだ。
法が甘いのか社会が厳しいのか。って単純に比べるもんでもないけど。
っつかオレは朝から何してんだ。
390774RR:2007/12/01(土) 10:33:31 ID:RIXi+t3W
>>389
一般人ならともかく、
メディアに露出して同年代の子供に少なからず影響を与えるから、
責任が重大なんだよ。
その対価としてギャラを貰っているわけだし。
391774RR:2007/12/01(土) 10:37:07 ID:87WgqWhT
ロイヤルスターとかドラッグスターに後付けでバックギア装備とか
できないかなぁ?

ググってもハーレーかGWしかでてこなくて
てことはそれしかないということかな
392774RR:2007/12/01(土) 10:45:11 ID:Yn/IyPSN
車種別スレで 聞け
393774RR:2007/12/01(土) 10:45:20 ID:rz7wODJK
ブローバイホースにオイルキャッチタンクをつけるとしたら
@クランクケース→キャッチタンク→エアクリ
Aクランクケース→エアクリ→キャッチタンク
どちらでしょうか?
3944ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 10:49:39 ID:vC8uC6ck
>>393

>クランクケース→キャッチタンク→エアクリ
これが正解です。

2の方法だと付け様が有りません。
395774RR:2007/12/01(土) 10:50:57 ID:F4Va4v/B
キャッチタンクは通常ブローバイガスを再循環させずに
大気開放する場合の終末に装着する物です。
だから、クランクケース→キャッチタンクでお終いです。
396393:2007/12/01(土) 10:52:09 ID:rz7wODJK
>>394
即答ありがとうございます。
ミストオイルの回収目的であって貯まったら捨てればいいのですか?
3974ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 11:01:49 ID:vC8uC6ck
>>394
基本的には分離されたオイルはそのままケースに
戻りますが、タンク内に溜まってしまったオイルは
捨てるかケースに戻すかなさって下さい。

捨てた場合は量によってはオイルの追加も必要です。
398774RR:2007/12/01(土) 11:04:25 ID:4XO9vllY
>>385
勘違いデブ・弱いゴキブリと一番大きく違うのは
法律に違反している点
399363:2007/12/01(土) 11:05:01 ID:6BloXM7S
亀でスイマセン

>>367
自分に非はないと思っています。
停め方が悪かった訳でもなく、いつもどおりに停めていました。
もっと強い風の、大型台風などでも倒れたことは一度もありません。
ガソリンが殻でタンクが軽くなっていればまだしも、満タンでしたし・・・。

>>372
コロ助www
この件に巻き込まれてからしばらく凹んでますたが、久々にちょっと笑いましたw
ありがとうございます。

漏れはマグナ250、相手のはハッキリ見ていないのですが、確かヤマハのR6?
マフラーノーマルで、10マソは軽くいく、カウルも交換(しかも何だかレアものらしい)
全部でいくらとははっきり言われていませんが、この調子だと結構な額を請求されそうです・・・。
400774RR:2007/12/01(土) 11:14:38 ID:OUqvgudT
初めまして!

R6に乗っているのですが、隣に停まっていたマグナ250が倒れてきて傷つきました。
相手は2chでガタガタ言ってるだけで自分の管理責任の非を少しも認めようとしません。

弁償してもらえないのでしょうか。

どなたか、法律や保険など詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします
401774RR:2007/12/01(土) 11:21:26 ID:Yn/IyPSN
>>399
法学板逝け
402774RR:2007/12/01(土) 11:28:44 ID:Pu/6u4jk
>>399
>>400の内容はともかくとして、あとはここで聞くより弁護士や当の相手と話した方がいいでしょう
403363:2007/12/01(土) 11:35:25 ID:6BloXM7S
>>401
法学版・・・勉強になりそうですね。ちょっと覗いてみます。

>>402
当の相手は、とにかく金が欲しいようです。
今色々調べているので、もう少々お待ちくださいと丁重にお話しなのですが、聞く耳持たず・・・
かなり急かしてくるので、もしや新手の詐欺なのか?とまで思ってしまいます。

もう一度弁護士のアドバイスをいただける所と、当日来たという警官探して話を聞いてみます。

早速荒らいが来ちゃいましたね・・・
想定内とはいえ、昨日の晩から書き込ませてもらったのに、随分遅くてよかったです。

そんなのより、きちんと答えてくださる人が多く、嬉しく思いました!
レスくれた方、本当にありがとうございました。
404774RR:2007/12/01(土) 11:37:17 ID:Fi89Klmu
>>399
相手方が貴方に損害賠償する際に証明しなくてはいけないこと
・彼のバイクが傷ついたのは貴方のバイクによるもの
・貴方のバイクが倒れたのは
「貴方の駐輪の仕方に問題があった」や
「貴方のバイクが不安定にしか駐輪できず、その責が貴方に帰されるべきである(経年劣化や社外品など)」
これらのことを客観的事実として証明する必要があります。

逆に貴方は
・スタンドなどのかけ方は適切であった。
・台風などでも倒れたことはない。
このことを主張しましょう。前者の証明は極めて困難ですが、後者は実験映像でも撮ればよいと思います。

あとは裁判官の判断になります。
405363:2007/12/01(土) 11:45:51 ID:6BloXM7S
>>404
おお!具体的に、ありがとうございます!!

実験映像・・・同じ事考えました。
突風など起きやすい、ビルの間などでやってみようかな。
確かにスタンドは、自信ありますが証明が難しいですね・・・
人の出入りが激しい駐輪場なので(自転車も共用)、隣に停めた人がぶつかったりずらしたりって可能性も、
なきにしもあらずですし。
防犯カメラなんてシロモノがないので、全部想像になっちゃうのですが。
406774RR:2007/12/01(土) 12:13:55 ID:NxGU9lQ+
おまい請求書見たのか?
請求書も出さずに金品要求は恐喝だぞ
恐喝の刑事告訴出来るじゃん。
407363:2007/12/01(土) 12:26:36 ID:4zgL4f7l
仕事まで時間あるし暇なので、また来ちゃいました

>>406
いや、何も見てないです。
当日、警官を呼んで何やら証明書を書いてもらったと言っていましたが、
漏れが直接警察に行って詳しく聞こうとしたら「調べたけどそんな証明、記録がナイヨー。とってないんじゃない?」との事でした。
曖昧な話ばかりなのですが、電話で金を要求してきます。
(お互いの連絡先は、事故(?)当日に交換してありました。)
なので、新手の詐欺なのかと・・・汗

こちらからは連絡をせず、相手がどう出てくるか待っていたのですが、
ヘルメットが盗まれたり、玄関の前にコンビに弁当のカラが捨ててあったり、
あまりにもタイミングよく嫌がらせ受けるようになりました。
お互いの家もわかっています。同じアパートなので。
しかもアパートの住人以外が俺の家の前を通るとは、ちょっと考えにくい場所なので・・・。

名誉毀損になるかどうか確認した上で、警察には一部始終話してあります。
408774RR:2007/12/01(土) 12:32:42 ID:fTCXuzpz
>>407
弁護士に金を支払え
409774RR:2007/12/01(土) 12:32:47 ID:oSoYc697
>>384
有り難うございます
生憎脳内に電波受信機を装備していないので、
神様からの電波は受信できません。
熊谷気象台の月間予報ではあっさりとしたことしかわかりませんでした。
因みにスタッドレスはバイク用です。
車なら今までの経験上翌日の朝の凍結さえ気をつければ問題ないと思います。
降ったら素直に車で移動することにします…
410774RR:2007/12/01(土) 12:33:28 ID:NxGU9lQ+
だから
事実の有無に関係なく
手順を踏まないでの金品請求は恐喝になる
これだけ相手がボロ出してくれてんのに
刑事告訴しろ。
411363:2007/12/01(土) 12:35:34 ID:4zgL4f7l
>>408

その方が良さそうですね。示談はもう無理そうなので。
家に火をつけられたら・・・とか考えると、ガクブルです(((゜д゜)))
412774RR:2007/12/01(土) 12:40:50 ID:NCzVRd6K
>>407
>相手は、とにかく金が欲しいようです
>新手の詐欺なのかと
やれやれ、賛定的なレスが続いたからってその態度はないだろ
>>400はネタとしても、YZF-R6のカウルが割れたら高額な事ぐらい判るだろうに
今まで無かったからと言って
>風でガソリン満タンの、しかも左に傾いているバイクが右に倒れるって有り得るのでしょうか?
が有り得ないとも言いきれないしな

とにかく、良く話し合えよな
413363:2007/12/01(土) 12:41:30 ID:4zgL4f7l
>>410
知り合いにも同じ事言われますた。

相手も、漏れがイカツイオッサンとかじゃなくてチビの童顔だし、
ごたく並べて金要求して貰えたらラッキーくらいに思ってるのだろうと。

確かにこんな事初めてですし、法的な知識もなかったので、今回凄く勉強になりますた。
414774RR:2007/12/01(土) 12:45:26 ID:NCzVRd6K
>>413
とにかく、自分も相手の気持ちになって考えろ
朝起きたら、土下座プラモR6が自分のカコイイマグナの上に圧し掛かってたらどう思うよ?

>ごたく並べて金要求して貰えたらラッキー
あんた、逆の立場でもそのセリフ言えるんか?
415363:2007/12/01(土) 12:45:48 ID:4zgL4f7l
>>412
ちょっと調子に乗りすぎましたね、すみません。

カウルは割れてはおらず、ちとだけ傷がついています。しかし交換するしかないのでしょうかね。
塗装でどうにかなるのか、漏れにはよくわかりません。

そうですね、風も時には凄い力ですしね。100%有り得なくないと思います。
杭でも打って、くくりつけときゃ良かった・・・

相手はもう話し合う気はなく、お金の話になってしまうので、堂々巡りですね。
電話が鳴るのがオソロシイ
416774RR:2007/12/01(土) 12:50:27 ID:Pu/6u4jk
>>415
相手がどんな手段を講じるか分からない現状、まともと思えない相手なら、防犯カメラの設置をすすめます。
よくある話ですが、交渉が思い通りに行かった場合、相手のバイクやその他のモノを傷つけようとする・被害を与えようとする人もいますので
417363:2007/12/01(土) 12:50:31 ID:4zgL4f7l
>>414
朝起きたら、びっくりですよね・・・なんじゃ、こりゃあああっ!!って。

第三者に見てもらって、それこそ風やイタズラ?などで、持ち主の故意や過失ではないと言われれば
運が悪かったと諦めますね。
証拠がないので、相手に要求はできない気がします。ヘタレなので(汗)

ごたく並べて金貰えたら〜・・・バイク海苔の友人の発言です。しかも2人。
とりあえず言ってみる!貰えたらラッキー!って・・・おいおい
418363:2007/12/01(土) 12:57:53 ID:4zgL4f7l
>>416
漏れも、それが一番オソロシイのです。
現に、その件以来家の周りで変なことばかり・・・
盗まれたヘルメットは5年以上前のでもう使えないシロモノですが(だからこそ、外に飾り?のように掲げていました。
一年そのままですが、傷一つつけられてません)外から見れば一見キレイで使えそうです。
でもまあ、かぶる為というより明らかに嫌がらせと思いますが。

警察と大家さんには、一通り耳に入れてあります。
防犯カメラも必要ですね・・・夜中〜明け方だけでも。
419774RR:2007/12/01(土) 13:03:57 ID:6CvYZH84
マグソの持ち主がこのスレ見てんじゃね?さりげなくマグソ寄りの意見書いてるやつとか
420774RR:2007/12/01(土) 15:52:39 ID:6ymhmHD0
GSX400インパルスに乗っている者です
今日突然アクセルをひねっても回転数だけがあがりスピードが全然でなくなりました。
アジャスタをきつくすると直りました
このままではまた前の様になると怖いのですが原因は何が考えられますか?
友達がのってアクセルをひねってコールをした後です
421774RR:2007/12/01(土) 15:58:51 ID:RzUtaCUy
今日、一ヵ月ぶりに20年前のバイク
RZ250のエンジンをかけたら冬でも一発始動でした。
エンジン絶好調と考えて宜しいのでしょうか?
422774RR:2007/12/01(土) 16:01:14 ID:Uu8JwBON
モンキーをボアアップすると排気量も倍ほどに増えるのでクランクケース内の圧を抜く為に
ブローバイ抜きを拡大、もしくは増設するのが一般的ですが内圧を抜くという意味では
ブローバイホースをクランクケースに増設するのとシリンダーヘッド側に増設するのとでは
違いがあるのでしょうか?

内部は繋がってるのでどちらから抜いても変わらない?
4234ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 16:10:36 ID:vC8uC6ck
>>422
基本的にはどちらで抜いても変わり有りません。

ただエンジンによってはブローバイガスに含まれる
オイルミストの濃度が違うので有利な方から抜くように
しています。
4244ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 16:12:13 ID:vC8uC6ck
>>420
クラッチが焼けてしまい、滑っているのでしょう。

最低でもフリクションディスク全部とエンジンオイルの
交換が必要です。
焼け具合によってはクラッチディスクも交換しなければ
いけないかも知れません。

今後は馬鹿な人にバイクを乗らせないで下さい。
4254ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 16:16:12 ID:vC8uC6ck
>>421
エンジンが掛かっただけで絶好調とは考えられません。

下から上まできちんと回せて走る事が出来れば
絶好調なのでしょうが。
426774RR:2007/12/01(土) 16:24:59 ID:6ymhmHD0
>>224
数分程度アクセルを回しただけでクラッチが焼けるものなのですか?
427774RR:2007/12/01(土) 16:28:31 ID:oD5pWL0t
スクーターを中古で買ったんですけど
キックスターターの使い方が分かりません
このまえ突然エンストして泣きそうになりました
誰か教えてください。お願いします
428774RR:2007/12/01(土) 16:29:52 ID:lwDBDmBd
>>427
マルチイクナイ
50ccスレで回答しといたからそっち参照汁
429774RR:2007/12/01(土) 16:33:23 ID:un00XKpa
>>426
普通に乗れば何時間でも大丈夫(普通に乗れば最低でも20000キロ位は持つし)
コールとかやらせたのが原因

>>427
普通スクーターはエンストしないが
キーオンにしてブレーキ握る

キックのバーをけり降ろす

これでかからなかったらなんかしらの異常
430774RR:2007/12/01(土) 16:33:55 ID:oD5pWL0t
>>428
ごめんなさい
初心者ですみません
質問スレってあったからこっちのほうがいいのかなと思ってしまいました
431774RR:2007/12/01(土) 16:35:46 ID:O/oOsjRf
マフラー交換したのですが
通常の排気音に混じってたまにカコカコと何か弾けるような音が聞こえます。
これは排気漏れの症状でしょうか?
432774RR:2007/12/01(土) 16:37:19 ID:Uu8JwBON
>423
ありがとうございます。勉強になります。
>426
半クラなんかで高回転で数分回したりすればクラッチプレートの摩擦面はとんでもない
事になると思います。
4334ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 16:37:49 ID:vC8uC6ck
>>431
異音関連の問題については、実際の音を聞かない限り判断の
しようが有りません。

気になるのであればバイク屋さんに持っていって、実際の音を
聞いて確認してもらって下さい。
4344ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 16:38:58 ID:vC8uC6ck
>>426
半クラッチを使ってコールを切るなんて馬鹿な走り方を
すれば幾らでも焼けます。
435774RR:2007/12/01(土) 16:39:59 ID:1qMCLFbx
>>426
5分クラッチを滑らせたとして、一月掛けて5分に達するのと
連続的に5分に達するのでは痛み方が違う。
熱も有り得ない程にあがるだろうし、
まったく必要の無い”コール”と言う乗り方をしたんだから
何が起こってもまったく不思議じゃない。

いちいちスタートの度に回転上げてクラッチ繋いだり半クラが長すぎたり
そういう乗り方でも最終的には滑り出すが、それには月日が掛かる。
436774RR:2007/12/01(土) 17:01:41 ID:NN5+IFWv
便乗質問すみません。
コールってなんですか?
4374ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 17:03:31 ID:vC8uC6ck
>>436
珍走が低速で走行しつつ、空ぶかしで変なリズムや
センスの無いメロディーを奏でようとする馬鹿な行為です。
438774RR:2007/12/01(土) 17:25:16 ID:E4+BPr4+
郵便貯金の中に
@ぱ・る・る口座(郵便貯金総合通帳)
A郵便振替口座
と二種類あるみたいですが、オークションなどで送金や受取したい時は@とAどちらを使うのでしょいか?
439774RR:2007/12/01(土) 17:33:31 ID:L1Z0zJzO
ZZR400からバンディット400に乗り換えようと思って探しているのですが
バンデはカタログ落ちから大分たっているせいか、走行距離が2万5千ぐらいの車体しか
見つけられませんでした。個体やメンテ具合でかわるのはわかっていますが
バイクで走行2万というのはやはりへたってきているのでしょうか?
4404ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 17:38:15 ID:vC8uC6ck
>>439
もちろん走行した距離分はヘタってます。

ですがオイルメンテを普通にしていればエンジンは
問題ないでしょう。
441774RR:2007/12/01(土) 17:42:39 ID:c66tkDti
ドラッグスターのようなノーマルとクラシックの2タイプあるモデルは、
やはりクラシックの方がハンドルが絞り込んでいるぶん、
多少ハンドル位置は体に近くなるんですか?
4424ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 17:43:39 ID:vC8uC6ck
>>438
ぱるるには振替口座の昨日も含まれているので
それ一つで通常のやり取りは可能です。

詳しくは下記サイトでご確認下さい。

ttp://www.swa.gr.jp/soukin/yubin1.html
4434ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 17:45:05 ID:vC8uC6ck
>>441
全てのモデルで「そうです」とは言い切りにくいので
実車両でご確認なさる事をお勧めいたします。
444774RR:2007/12/01(土) 17:59:59 ID:mbnliR1J
カストロールの高い2ストロークオイルを買ったのですが、バイクにはまだ前に入れたオイルが残ってます。
折角高い奴を買ったのでなるべく性能を発揮させてやりたいのですが、混ざってしまってもいいのでしょうか?
4454ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/01(土) 18:18:24 ID:vC8uC6ck
>>444
大丈夫なはずです。
446774RR:2007/12/01(土) 18:48:42 ID:xvt2bOcy
質問なんですが
二輪免許の合宿で取りに行くんですが
卒業して試験場で出される試験は学科と実技の二つですか?
それとも、実技だけですか?
実地免除って書いてあるんで、実技だけ免除されるのか、それとも試験場で学科だけ受けるのか

意味わからない文章ですみません。
447774RR:2007/12/01(土) 18:59:15 ID:gJt2/fyW
>>446
実技試験が免除で学科試験のみを受ける
448774RR:2007/12/01(土) 19:11:47 ID:tuYwFxRj
>>443
わからんなら他の回答者に任せりゃいいのに
なんでわざわざ無意味に答えるんだ?
449774RR:2007/12/01(土) 19:28:02 ID:oF4ZvoeK
車種による、と答えられてるのに理解できないバカ >>448
450774RR:2007/12/01(土) 19:31:51 ID:NtlYesAi
>>448
バカ乙
451774RR:2007/12/01(土) 19:37:24 ID:OWGUyGiH
>>448
おまえの方が無意味。

452774RR:2007/12/01(土) 19:45:18 ID:un00XKpa
>>488の人気に嫉妬w
453774RR:2007/12/01(土) 19:56:29 ID:e0q62wD7
一週間に皆さん何キロ位走ってますか?
454774RR:2007/12/01(土) 19:58:08 ID:CWnqcv2V
テンプレに


 └回答者様(笑) → 勘弁してください


追加したほうがいいかもしれませんね
455774RR:2007/12/01(土) 20:04:10 ID:E4+BPr4+
438です。442さん、親切にありがとうございました。
456774RR:2007/12/01(土) 20:04:15 ID:rPitT22V
バイク:300q
自転車:150q
徒歩:50q
457774RR:2007/12/01(土) 20:23:39 ID:un00XKpa
>>454
意味不なんだけどどゆこと?
458774RR:2007/12/01(土) 20:25:34 ID:EGHJPzcN
歪んだ愛だよ
459774RR:2007/12/01(土) 20:27:07 ID:Wwb79Ha2
すんまんせん。ノーマルのフロントディスクってどれくらい減る物でしょうか。
今日、ふと見たら自分のXJR400Rのフロントが結構減っていて、計ったら4ミリ→3.5ミリまで減ってました。
2万3千キロ走ってこれなら普通ですかね。
中古で買ったときから社外パッドが入っていて、もしこのパッドがディスク攻撃性高くてこんななら速攻変えようかと思うのです。
460774RR:2007/12/01(土) 20:31:07 ID:UB2pX3Gz
>>459
摩耗に「普通」は無い。
461774RR:2007/12/01(土) 20:37:48 ID:NCzVRd6K
>>459
減りが早いほうだと思いますYO
て優香、0.5mmも減ったら交換時期じゃね?
462774RR:2007/12/01(土) 20:55:06 ID:PXXqnHov
ノートパソコン、最近買ったのですが、
後付キーボードを付けたいけど反応してくれません。
ちなみにUSBのです。
どなたか、、、分かりますか、方法。
463774RR:2007/12/01(土) 21:27:21 ID:fLTQ6Zxw
>>459
ディスクに摩耗限界が書いてあると思うんだが
多くのディスクの摩耗限界は4.1_なんで確認の上、限界を超えてたら早急に交換しましょう

でも高いんだよねディスクって

>>462
せめて買ったPCとキーボードのメーカー・型番くらいは書いてくれないとレス不能
464774RR:2007/12/01(土) 22:18:01 ID:tuYwFxRj
>>449-451
自演乙

自己紹介乙
465774RR:2007/12/01(土) 22:25:28 ID:CWnqcv2V
>>464
自分に都合の悪いレスはみんな同一人物に見えるノイローゼですか?
466774RR:2007/12/01(土) 22:34:19 ID:IPb4Vh14
ID:tuYwFxRj
恥の上塗りバカ丸出しw
467774RR:2007/12/01(土) 23:01:50 ID:tuYwFxRj
ID:vC8uC6ckが今日中に書き込んだら全力で謝る
468774RR:2007/12/01(土) 23:09:10 ID:CWnqcv2V
>>457
ごめん、間違った


  └質問者様(笑) → 勘弁してください


の間違い。要するに>>448みたいなの
469774RR:2007/12/01(土) 23:31:05 ID:EYBLvQ1Y
夜のこのくらいの時間になると、突然テレビの一部のチャンネルの映りがおかしくなるのですが、
どういった原因があるのでしょうか?
近くに高圧線?があるので、そういったのが関係あるのでしょうか・・・
470774RR:2007/12/01(土) 23:34:08 ID:QCETS0PJ
友達の預かってる原付が自賠責保険切れたんですけど、
書類も何もなくて、本人じゃなくても、契約って出来るんですか?
471774RR:2007/12/01(土) 23:35:33 ID:9xcPDhJk
12Vのスーパーカブに乗っています。
最近ヘッドライトやウインカーが次々切れてしまいます。
原因はどこら辺にありますか?
バッテリーを交換すれば直りますか?
472774RR:2007/12/01(土) 23:46:02 ID:NCzVRd6K
>>469
そういうことも考えられます

稀な例ですが、
上空を通る定期便の旅客機の機体にTV電波が反射して電波障害が起こる例があったそうです


>>470
他人名義の車両の自賠責をあなた名義の自賠責で更新すること自体には問題ありません
ですが、『他人名義の車両があなたの手元にある事』自体不明瞭ですね


>>471
そういうからには、
バッテリーに対して思い当たる節があるのでしょう
まーその状況だとレギュレーターさんもしぼんぬ?
473471:2007/12/01(土) 23:53:13 ID:9xcPDhJk
とりあえず 電気系だからバッテリーかと考えましたが
レギュレーターとは何でしょう?
人から譲って貰ったバイクなので 過去の使用法や
バッテリーの使用年数などが分からないので バッテリー位しか
発想が及びません。

レギュレーターと言うのは 壊れ易い部品でしょうか?
474774RR:2007/12/02(日) 00:16:30 ID:wePAanQc
>>473
電気を水に例えると
バッテリーという部品は『ダム』、
レギュレーターという部品は『水門の管理のおじさん』
に例えることが出来ます

ダムがちゃんと機能していた時は、
発電されてきた電気がちょっと多い時でも、
(エンジンがたくさん回ると比例して電気もたくさん出来るのです
ダムに貯めておけば良かったので、水門を動かすのもそんなに大変じゃありませんでした

ですが、ある日ダム(バッテリー)が壊れて、あまった電気は貯められなくなりました
水門のおじさんは突然大忙し、
多く出来ちゃった電気も、水門を一生懸命動かしてあっち(ヘッドライトランプ)やこっち(ウインカーランプ)
に上手に流してました
しかし、ついにおじさんも過労でダウン、
水門は動かなくなり、多く出来ちゃった電気もそのままあっちこっちへ垂れ流し、
流れていった先も次々壊れていきました
475774RR:2007/12/02(日) 00:16:48 ID:/UilOeTj
>>469
近所に潜伏している工作員の、定時連絡の電波が・・・・なんて小説の中でしか
お目にかかれないような原因の場合も、稀にはある。
4764ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/02(日) 00:18:48 ID:s3Y4rdAp
>>473
レギュレータと言うのはエンジンについているジェネレータ(発電機)が
作り出した電気をバイクに使えるように調整する部品です。

電気と熱が掛かる為、結構壊れやすい部品なので注意が必要です。
477471:2007/12/02(日) 00:32:49 ID:Na0by7Lk
詳しい解説 ありがとうございました!
バッテリーと電球を交換してみて 
尚 不具合出るようなら レギュレーターを替えてみます。

ありがとうございました。
4784ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/02(日) 00:42:46 ID:s3Y4rdAp
>>477
エンジンが掛かった状態でテスターを当てれば良否判定が
出来るので、無駄になる可能性がある作業をする前に
プロにちゃんと確認してもらって下さい。
479774RR:2007/12/02(日) 01:10:19 ID:DVyex3RA
ツーリング中に転倒している人を見かけた場合どうすればいいんでしょうか?
その人が1人だったら、当然助けるべきと思いますが、既に2.3人集まっていた場合は
「大丈夫ですか?」位は声をかけたほうがいいのか、そのまま通過してもいいのか迷います。
480774RR:2007/12/02(日) 01:13:30 ID:wePAanQc
>>479
んなもんルールなんてない

気になるなら停まって様子を聞けばいいし、
すでに救助が進展しつつあり、と見える状態なら通り過ごせばいい
481774RR:2007/12/02(日) 01:20:44 ID:+ImozudR
>>479
もう既に何人かが寄ってたかって対処してるなら通過しても良いんじゃない?
暇な上に、そこで助けてお友達になりたければ止まって話しかけても良いだろうし。
要するに好きにしなよw

BMWのマスツー集団で1人がエンジンかからず路肩でセル回し続けて
10人くらいが回り囲んでたのに遭遇したが、人手は足りてたみたいなんで
華麗にスルーしたことがあるよw
482774RR:2007/12/02(日) 02:05:55 ID:nNDcRzCP
すっ転んでいる側から言わせてもらうと

「見ているだけならあっち行っててくれ」

じゃねえの?
483774RR:2007/12/02(日) 04:35:38 ID:udGKqbTp
大怪我でもしてないかぎり見てみぬふりするのが武士の情け。
484774RR:2007/12/02(日) 05:29:54 ID:o6VPI0qk
4st単気筒でセルモーターはミツバSM-13なんですが、
正常な状態で起動時に何アンペア位の電流が流れるもんですか?
485774RR:2007/12/02(日) 05:54:30 ID:bHLmg11O
>>484
バッテリーしだいに決まってるだろ
486774RR:2007/12/02(日) 07:14:19 ID:o6VPI0qk
>>485
7L-BSだけど、そういうもんなんの?
バッテリーとケーブル太くすればそれだけ多く流れるの?
487774RR:2007/12/02(日) 09:05:10 ID:wePAanQc
>>486
いつも思うんですけど、>>484の様な『質問』が発せられる前提として、
『最近バッテリーの回り具合が弱いけれど、配線太くすればいいのかな?』
という疑問があったりすると思うのですが、
そっちの第一の疑問を先に『質問』とした方がいいですよ。
488774RR:2007/12/02(日) 09:08:43 ID:HP9vP+Xh
サッカーW杯3次予選の組み合わせが発表されましたが
この組み合わせは日本に有利なのでしょうか?
489774RR:2007/12/02(日) 09:18:18 ID:fHI4vtaf
バイクを買い足したら、任意保険は割引なしの等級からになっちゃいますか?

前車は250ccです。保険継続して乗り続けます。
490774RR:2007/12/02(日) 09:27:24 ID:sLa+DKrr
>>489
セカンドカー割引ってのがあるが、かなり細かな条件を満たさないと
対象にはならない。以下を参考にしてね。
ttp://www.kuruma-hoken.biz/2006/08/post_43.html
491774RR:2007/12/02(日) 09:40:42 ID:FHwWn+aG
エンジンの勉強していたら、エンジンが可哀相になって乗れなくなってしまいました…。
ノッキングに怯えるシリンダー、苦しくても黙々と回り続けるクランクシャフト、熱に耐えるピストンたち…
ああ!どうして俺はこいつらの助力に気付かなかったのだろう!エンジン、お前がNo.1だ!
でもまた乗りたいです。どうしたらまた乗れるようになれますか?
492774RR:2007/12/02(日) 09:44:12 ID:Rs2S7v0G
>>491
気にせず乗れ。
壊れたら直してやる、それが愛だ。
4934ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/02(日) 09:47:49 ID:s3Y4rdAp
>>491
もう少し勉強すればメーカーがそれらの部品たちを気遣って
様々な対策を施し、安全にエンジンが回ってくれるよう配慮
している事が判ると思います。

それにエンジンは「回って何ぼ」の機械ですので愛情を持って
回してあげてください。
494774RR:2007/12/02(日) 09:56:38 ID:1dniwwmp
>>491はホントに勉強してるのか疑問だ
バイクは消耗品
495774RR:2007/12/02(日) 10:02:48 ID:mgZ2yHO6
秋葉原などの職務質問多発地帯で、ブレード及びツール類を殺したマルチツ−ルをキーホルダーとして所持していた時に職務質問を受けたので

1、職務質問の様子を撮影
2、警察官の姓名、所属、階級、識別番号を問いただし、所属する警察署に身分照会をする
3、どの様な根拠で職務質問を行っているのかを問いただし、正当な根拠によるものではないと判断したので拒否をする
4、警察官の対応に不満を感じたので監察室に上申書を提出する
5、職務質問の様子を撮影した動画含むブログを公開する

これらの行為を行った場合に私は何らかの罪に問われる事があるのでしょうか?
496774RR:2007/12/02(日) 10:30:07 ID:YIpufUbC
>>495
う罪っていう罪に問われると思う
497774RR:2007/12/02(日) 10:33:57 ID:Mpj5gd4u
フォルツアで足付き悪いんですけど車体下げることは可能ですか?
498774RR:2007/12/02(日) 10:36:37 ID:Tgnysjj7
>>474
レギュレーターの機能は何となく知ってたけど解り易い解説ありがとう。
499774RR:2007/12/02(日) 10:39:00 ID:ciMbf57L
>>497
可能
500774RR:2007/12/02(日) 10:46:58 ID:q1P0yLYw
>>497
アンコ抜きしなさい
501774RR:2007/12/02(日) 10:47:08 ID:FHwWn+aG
>>424
こんろっど「らめぇっーーー!!そんな回したら壊れひゃうよぉ!!!!!」
502774RR:2007/12/02(日) 10:49:25 ID:XA4l8QU+
4epさんこんにちは、携帯から覗いてます。
パソコンでみたときと書き込みのマナーが違うように感じるのですが。
書き込みって隔離されてるんですか?
503774RR:2007/12/02(日) 11:09:12 ID:Mpj5gd4u
>>500アンコとは何でしょうか?両足がぺったり地面に着かず不安定です
504774RR:2007/12/02(日) 11:12:18 ID:82Da56N9
シートのクッション材
505774RR:2007/12/02(日) 11:12:31 ID:NT8gxDpA
>>502
何を仰っておられるかいまいち分かりませんが

 ・携帯の画面サイズとPCの画面サイズとの相違
 ・携帯のフォント、PCのブラウザのフォントの相違
 ・一行に表示される文字数の相違

などによって、同じ文面でも雰囲気が変わることもあるでしょう

>書き込みって隔離されてるんですか?

携帯からのアクセスは携帯用のページに飛ばされますが、
閲覧しているスレッドの内容は変わりません
506774RR:2007/12/02(日) 11:16:39 ID:82Da56N9
そうですか、把握しました。さんくす
507774RR:2007/12/02(日) 11:17:21 ID:jvhvT+YT
>>503
シートスポンジの事。(全部取るんじゃなくって、薄くする)
乗り心地や、ポジションに配慮が必要で、スポンジの固さを変更したり、
場合によれば、複数の固さのスポンジを組み合わせたりする場合も。

サスペンションをいじって車高を下げる場合もあるが、これも一短一長。

そんなに重いバイクじゃないから、つま先ツンツンでもそんなに問題ないと思うけど。
(そんなバイクだし)
508774RR:2007/12/02(日) 11:41:47 ID:PV4UsXzi
>>505
おまえ、このスレ立てた香具師だろ

スレ番の間違いは仕方ないとしても、立て逃げはないだろ
(混乱が続いてるから仕方なくはないんだが)
一言謝罪があってもいいと思うが
509774RR:2007/12/02(日) 11:47:30 ID:S/DlAEh2
エスパー降臨
それとも妄想?
510774RR:2007/12/02(日) 11:50:35 ID:PV4UsXzi
>>509
糞コテをさらに腐らせたような無駄な長文、いやみ攻撃
引用のアンカーがすべて全角
先月、頻繁に見かけるようになった奴に間違いないと思うよ
511774RR:2007/12/02(日) 12:04:13 ID:dzDe7BL0
なんだやっぱ妄想か
512774RR:2007/12/02(日) 12:18:32 ID:9Hw2M0YH
>510
しょうもない推測で余計な火種作るなよ
>>1よりお前さんのほうがよっぽど迷惑
513774RR:2007/12/02(日) 12:20:47 ID:bEkgu80H
>>510はかまってちゃんだろw
514774RR:2007/12/02(日) 12:53:44 ID:+j0Mmtoa
MotoGPって無料で見れないんですか?
やっぱスカパー!とかじゃないと無理ですかね…?
515774RR:2007/12/02(日) 12:56:22 ID:q1P0yLYw
民放でふつーにやってると思うが
日本でやるときは昼間やってるし、海外だと深夜にやってる
516774RR:2007/12/02(日) 13:11:09 ID:+j0Mmtoa
>>515
昼間やってたんですか…!
知らなかったです。ありがとうございますm(_ _)m
517774RR:2007/12/02(日) 13:11:16 ID:ILkmUR5/
CBR1100XX(00年式逆車)の冷却水の交換方法を教えてください。
最寄のバイク屋まで100km近くあるので、出来る事なら自分でやりたいもので。
518774RR:2007/12/02(日) 13:29:43 ID:b31zxsr+
KSR110ってオフのメットじゃないとヤバイ?
519774RR:2007/12/02(日) 13:55:40 ID:q1P0yLYw
>>516
あー、語弊があったかもしらん
日本でGPやる場合昼間(大抵日曜午後)
海外でGPやるときは生中継の関係上深夜、ってことな
520774RR:2007/12/02(日) 13:56:56 ID:q1P0yLYw
>>518
某漫画の峠のクイーン(KSR-Uだが)はフルフェだった
てゆーかKSR(KS含む)ってモタードがジャンルになる以前からあるでしょ
521774RR:2007/12/02(日) 14:32:45 ID:MEup9jhq
>>517
補充じゃなくて交換?
カウルを外す。ドレンから抜く。ラジエーターキャップを開ける
その後ドレンを締め、水で希釈した冷却水を入れる
アイドリングして空気を抜く
その後、補充して、ラジエーターキャップを閉め、リザーバータンクの液面もチェック
リザーバータンクはシートの下。シートカウルの右後方から確認
あとはカウルとシートを戻すだけ
*水温に注意。交換ついでに洗浄もしたほうがいいな

簡単だろ?バイク屋へどうぞ
522774RR:2007/12/02(日) 14:37:25 ID:+j0Mmtoa
>>519
わざわざどうもです。
523774RR:2007/12/02(日) 15:04:28 ID:vPauRfeS
廃棄したいガソリンの処理ってどうしたらいいんでしょうか?

バイクをバラしてるんですが、
タンクに入ってる廃ガソリンの処理に困ってます。
また、キャブレターに入ってるくらいの量だったらウエスでふき取って捨てるぐらいでいいのでしょうか?
524お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/02(日) 15:41:40 ID:yaO9uAso
>>523 GSで引き取って貰う。あるいは車に入れる。
ごく少量ならウエスに染みさせて燃える塵でも良い。
525774RR:2007/12/02(日) 15:53:47 ID:ciMbf57L
>>523
それが使える状態のものなら、近所の人に譲ってあげると喜ばれますよ
526774RR:2007/12/02(日) 17:03:10 ID:UvwIopT4
バッテリー電圧安定装置って効果は本当にあるの?
購入検討中なんだけど装着した人の感想聞かせてください。
527774RR:2007/12/02(日) 17:08:49 ID:ciMbf57L
>>526
あたなが何を求めてそれを付けたいのかにもよりますが、高いプラシーボ効果は得られるかもしれません。
他の事に金かけた方がいいんでは?
528517:2007/12/02(日) 17:29:05 ID:ILkmUR5/
>>521
丁寧にありがとうございます。
アイドリングはどれくらいやれば大丈夫ですか?ラシエターキャップは外したままでしょうか?
529774RR:2007/12/02(日) 17:44:10 ID:yhEKlmqY
宜しく願います。
 94GSX-R750 GR7BC
32000KM
 TMR-MJN 40
USヨシムラ フルエキ

昇り勾配のある道路にて点火が切れたようになり何速でも吹け上がりません
例えが適切ではないかもしれませんがハンクラでノッキングをおこしている様な吹け上がりです。

症状は平地ではでません又低速・高速域での不調もなくセッテング状態も悪くないはずなのですが?
530774RR:2007/12/02(日) 17:57:32 ID:dzDe7BL0
>>539
もうなんていうかバイク屋行った方が良いよ
君じゃ説明しても分からないでしょ
531774RR:2007/12/02(日) 18:03:52 ID:OU9I4k8R
と偉そうに言ってみたけど安価ミスってますね
532774RR:2007/12/02(日) 18:06:06 ID:wePAanQc
>>529
電気系統じゃねぇかなぁ?
イグナイター近辺の接触不良とか
533774RR:2007/12/02(日) 18:19:25 ID:dzDe7BL0
ああああああああああっぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
534774RR:2007/12/02(日) 18:30:35 ID:udGKqbTp
>>528
>>521じゃないが、キャップ外して回すとすぐにエアが抜けて冷却水が減るから補充。
それで大丈夫だと思うけど、キャップ閉めて数キロ走って冷えてから再確認すると完璧。
535774RR:2007/12/02(日) 18:40:25 ID:21if0CRD
>>528
エア抜きの方法も含め、最初はバイク屋さんにやり方を教えてもらって、
ご自分で作業なさるのは次回からのほうがよろしいのではないでしょうか。

>アイドリングはどれくらいやれば大丈夫ですか?

ラジエターキャップの冷却水の水面が下がるまでです。少し下がったら
冷却水を注ぎ足し、再びアイドリングさせてエアを抜き・・・という作業を
水面が下がらなくなるまで繰り返します。

>ラシエターキャップは外したままでしょうか?

ラジエターキャップは外したままです。

ところで、貴方のお乗りのブラックバードは何年式でしょうか?排ガス規制の
関係で、確か1999年式か2000年式以降はフューエルインジェクション方式に
なっていたと思うんですが・・・

キャブ車ならキャブ内の残存燃料で作業ができますが、FI搭載車は・・・
536774RR:2007/12/02(日) 18:43:52 ID:L4+5I4Fs
フルフェイスのヘルメットを着用していますが、どこからか風が入り込んでいるようで
走行中目が乾き、涙が出てしまい困っております。
速度は60km/hくらいしか出していません。
取り敢えずこれからネックウォーマーを買ってこようとは思うのですが
他にも風が入りそうなところ、また対処法などありましたら教えてください。
537774RR:2007/12/02(日) 18:48:12 ID:Ts6/eR0p
>>536
ヘルメットスレに書いてあった方法
色々な所を目張りしてみて、隙間風の場所を特定する
538774RR:2007/12/02(日) 18:53:14 ID:Z3vGwl+L
>>529
傾いただけで異常が出るのってのは難しいなー。
上り坂限定ってのが気になる。
エンジン本体じゃないのは判るんだが、燃料系なのか電装系なのか見ないと何とも言えないです。

原因がハッキリしない不調は一つづつ点検していくしかないですわ。
俺なら燃料タンク、燃料コックを含む燃料系から見るね。
燃料系に異常が無いのをハッキリさせてから電装系を点検だ。

539774RR:2007/12/02(日) 18:57:20 ID:G9EWPT6B
普通二輪免許持ちです。
今日点数が累積7点になり、今度講習の案内が来るので受けないと30日免停と言われました。
平日を二日も休めないので、講習は受けず免停になるつもりです。
また10ヶ月ほど前に初心運転者講習を受けており、そこから一年以内に3点以上取ったことになります。

それらを踏まえてなんですが、今ちょうどというか大型二輪免許を取得中で、
教習は検定まで全部終わり、あとは免許を書き換えればOKというところです。
それで、免許を書き換えると点数がチャラになるという話を聞いたんですが、本当でしょうか?
またその場合、免許を書き換えるタイミングは
1.講習の前 2.講習を過ぎて免停になっている間 3.免停が終わったあと
のどれがベストなんでしょうか?初心運転者講習を受けたせいで、自分の状況がよくわかりません。
540774RR:2007/12/02(日) 19:17:00 ID:5z5fEMaB
電気屋で見たのですが、
○ンキョーのは20W+20Wで40Wしかないのに良い低音出してました。
で、気になったのですが、40Wでも、60Wに勝る低音を響かせたりもできるのでしょうか?
○ンキョーは良いメーカーっぽいですね。次は・・・
541774RR:2007/12/02(日) 19:20:29 ID:If9kYalE
前から思ってたんだが、ここってバイクの質問スレじゃないのか?
542774RR:2007/12/02(日) 19:22:05 ID:Q6hTki/B
親切スレに限っては何でもあり

答えが出てくるかどうかは回答者の得意分野と気分によるw
543774RR:2007/12/02(日) 19:23:31 ID:Q6hTki/B
>>539
嘘です
初心運転者期間に関わる違反の点数計算についのみ上位免許を取得するとリセットされます
544774RR:2007/12/02(日) 19:23:59 ID:UUo/bs6a
>>540
音質を無視すればいくらでも出せる
スピーカーの口径とインピーダンスのマッチングで何とでもなる
高出力より低出力なバイクの方が低速トルクを出せるのでしょうか?と同じだ
音もバイクもお前が考えてるほど単純な物ではない

>>541-542
こんな感じでいいか?w
545774RR:2007/12/02(日) 19:24:54 ID:Q6hTki/B
×:点数計算についのみ
○:点数計算についてのみ
546774RR:2007/12/02(日) 19:39:30 ID:ciMbf57L
>>536
完全密閉ではないですよ。窒息死したくはないでしょ?
547774RR:2007/12/02(日) 20:23:38 ID:0fo+62MB
エンジンが抱きついた場合でも、エンジンストップせずそのまま走行できることってあるんですか?
2st車です。
548774RR:2007/12/02(日) 20:28:55 ID:4WJ/DRiA
>>547
たまにある
549774RR:2007/12/02(日) 20:36:26 ID:CS+t5lFw
激安バッテリーって何か問題ありますか?
今日交換したんだけど、別に普通に使えてます。
極端に寿命が短いとかトラブル例とかありましたら
お願いします。(密閉型&開放型)
550517:2007/12/02(日) 20:44:22 ID:ILkmUR5/
>>534  ありがとうございます。キャップは外したままで大丈夫なのですね。

>>535 最初はバイク屋にお世話になろうと考えていたのですが、距離のネックもさることながら、
     オイル交換を電話で出来るか確認したところ、「あんまりやった事無い」との返事だった為、出来る限りは
     自分でやりたいと思いまして・・・
     後でその店見に行ったら、自転車屋+おばちゃんスクーターまで、みたいな感じでした。赤男爵は更に100km先です・・・

     とりあえずラジエタータンクの上限まで入れて、アイドリングしながら様子みて補充という感じでやってみます。
     
    >ところで、貴方のお乗りのブラックバードは何年式でしょうか?
 
     お察しの通り00年式のFIです。
     もしや、何か不具合があったりするのでしょうか?
551774RR:2007/12/02(日) 20:44:52 ID:4WJ/DRiA
>>549
@安物を購入したためにプライドが傷つく
A好きな物を購入出来た独身を思い出す
B共働きなので年間諭吉1200人以上稼いでいるはずなのだが
お小遣いが収入に比例してないのは何故だ?
552774RR:2007/12/02(日) 20:45:52 ID:Q6hTki/B
>>549
私がオクで買った中華バッテリーは、寿命が45日ほどでした(・ω・` )
553774RR:2007/12/02(日) 21:05:23 ID:21if0CRD
>>550
たとえばラジエターキャップが燃料タンクの下にある場合、燃料タンクを
取り外して作業しなければならないため、臨時作業用の燃料タンクを
用意しなければならないかもしれません。

ラジエターキャップがネック付近か、燃料タンクの下だったかどうか
いまいち自信薄ですが、確か燃料タンクの下だったかなと・・・

キャブ車ならキャブレター内の残存燃料でエンジンを動かせますが、
FI搭載車の場合は作業用に燃料タンクが必要だったと思います。

ピカールの空き缶などを加工して臨時作業用のタンクを急造するか、
どうにか燃料タンクをつなげたまま作業するか・・・

CBR1100XXはあまり専門的に扱ったことがないので、CB1100XXの
車種別スレでより詳しい情報をお尋ねになってはどうでしょうか?

力不足で申し訳ございません
554774RR:2007/12/02(日) 21:09:59 ID:21if0CRD
>>549
要するに信頼性や品質のバラツキの問題だと思います

たとえば、某有名メーカーのバッテリーは初期不良が少なく、バッテリーごとの
個体差(バラツキ)もなく寿命もほぼ一様で、安心して使用することができます。

外国製(中国製など)の大量生産モノは初期不良が散見し、バッテリーごとの
品質のバラツキも大きく、寿命が長いか短いかは運次第といった感じでしょうか。

私の身の回りでは、安価な外国製バッテリーについてあまり良い話を聞きません
555774RR:2007/12/02(日) 21:21:13 ID:0fo+62MB
>>548
そうですか・・・すごく微妙な違和感?異音?何か踏んだだけかも?という具合なんですが
その後最高速が5km/h程度落ちたのでひょっとしてと思いました。
原付なんでちょっと気にしたんですが誤差見たいな物かもしれませんね。
556550:2007/12/02(日) 21:22:49 ID:ILkmUR5/
>>553 そこまでは考えていませんでした。
     確かカウルの隙間からキャップが見えたので、ここだなーぐらいに思っていたもので。
     明日確かめてみます。
     タンクの代わりには昨日交換した純正オイルの缶があるので、もしダメならコレで代用したいと思います。
     FI車は初めてだったので、今まで便利なところしか目が行かなかったのですが、こういう盲点もあるのですねー

   >>力不足で申し訳ございません

     とんでもないです、丁寧にありがとうございました。
5574ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/02(日) 21:26:03 ID:s3Y4rdAp
>>555
軽い焼つきならそのまま走行出来ますし、結構回しても
大丈夫な時もあります。大昔DT50でやりました。

ただ焼きついて削れた部分は決して復活はしないので
シャラシャラ異音が出ていました。

今現在異音がしたり、白煙を異常に噴いたりしていないのであれば
しばらく様子を見てください。

それと蛇足ですが公道で合法的に最高速を出せるバイクは
殆ど有りませんのでご注意下さい。

558774RR:2007/12/02(日) 21:31:27 ID:KzQvHuvA
一時停止をしなければならない場所では、
バイクは足を付く必要があると思います。
トライクだと足をつかなければならないのでしょうか?
バイク登録と普通車登録でちがったりするのでしょうか?
559774RR:2007/12/02(日) 21:34:24 ID:9NbkUe8+
ちょっとお聞きしたいんですが、FTRのエンジンて一から設計・製造されたものじゃなくて、
90ccのエンジンを拡張して造られたって聞いたんですけど、本当ですか。


バイクに詳しいせんp(略
じゃなくて、バイク板で昔誰かが書いてました。
「だから、トラッカーが欲しいならFTR以外のほうが良い」って、その人は言ってました。
560774RR:2007/12/02(日) 21:34:52 ID:21if0CRD
>>556
あ、えーと・・・

要するに冷却液を交換するのにタンクを外す必要があればの
話ですので、外す必要が無ければ聞き流しておいてください

他の大排気量スポーツの冷却液を交換したときは、ラジエター
キャップが燃料タンクの下にあるものがございましたので、
もしかすると・・という杞憂です

不便もあるかと思いますが、頑張ってください
561774RR:2007/12/02(日) 21:35:35 ID:q1P0yLYw
確かSL230のエンジンと同じだったような
562774RR:2007/12/02(日) 21:47:59 ID:uCoFfmBl
>>495
1.被職務質問者や警官の許可を取った上で、第三者が撮影するなら問題ない

2.全く問題ない、むしろやるべき事
3.職務質問権が法律上認められてるから聞くだけ無駄
4.被職質側より警官の方が証言の信憑性が高く見られてるから、あまり意味がない。
暴言、暴行なら別だが、多少の非礼は当然ありうる。
5.恣意的と受け取られるような撮影、編集をしないなら問題ない。

職務質問に応じるか否かは任意ですが、
やましい事がないならきちんと受け答えしましょう。
時間もかかるし、メリットは少ないです。
563774RR:2007/12/02(日) 21:48:20 ID:gqQs5c+X
半月で走行距離150キロって走りすぎかな?
564774RR:2007/12/02(日) 21:51:33 ID:uCoFfmBl
>>563
片道35kmをバイク通勤している私からしたら2日分ですね。
5654ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/02(日) 21:52:04 ID:s3Y4rdAp
>>563
人それぞれです。

マラソンで月300km走る人も居ますし、自転車で月1500kmを
超える人も居ます。

バイクで月100kmを割る人も多いでしょう。
566774RR:2007/12/02(日) 21:55:32 ID:MEup9jhq
>>559
元を辿れば70年のCB90Sではあるが、それだけ熟成&長年愛されたってこと
いまどき一から設計されたエンジンのほうが珍しい
グラストラッカーもGN250という、なんちゃってアメリカンの系統
現行なんてボルティの4バルブから2バルブにデチューンされたものだ
気にするな
567774RR:2007/12/02(日) 21:57:51 ID:2qp0IUJe
>>563
週2〜3回、往復35kmの通勤で400kmくらい。ある程度は乗らないといかんかなと思って。
転職前は毎日乗ってたんだけど、最近は車もあるんでそっちも使う。
568774RR:2007/12/02(日) 21:59:30 ID:nnboAtob
バイク乗っててハザードランプって使うことあるんですか??
569774RR:2007/12/02(日) 22:01:38 ID:9NbkUe8+
>>561,566
本当にどうもありがとうございます。
5704ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/02(日) 22:04:35 ID:s3Y4rdAp
>>568
例えば有難うハザートで使ったり、普通に渋滞ハザードで使ったり
停車ハザードで使ったりします。
571774RR:2007/12/02(日) 22:09:41 ID:nnboAtob
>>570
なるほど。ありがと!
車と一緒なんですね。
572774RR:2007/12/02(日) 22:31:26 ID:4/GNlZ2V
>>558
一時停止の方法に2輪、3輪、4輪の区別はないので
バイクでも一時停止で足を着く必要はない。完全に停止していればよい。
トライクでも同じ。
573774RR:2007/12/02(日) 22:38:21 ID:xy4t3CIq
>>472サンクス

盗難車とかじゃ無いよ。
友達が留学に行ってる間預かってて、今月中に帰ってくるので
帰ってすぐ乗れるように自賠の契約頼まれただけだよ。
574774RR:2007/12/02(日) 22:44:40 ID:QaiQ+BoM
>>556
FTR223のエンジンはSL230のものがベースとなっています。
このエンジンは90→125→200→223(230)とオンロードからトライアル車まで
様々な車種のエンジンとして進化を続けて今に至っています。
なお、FTRに限らず他メーカーのトラッカーと呼ばれる車種(グラトラなど)も
フラットダートトラックレースを想定して専用に作られたものではありません。
TWはトラッカーと呼ばれていますが厳密にはTWはオフロードバイクイメージです。
あなたがトラッカーという車種に対して何を望んでいるかによりますが、
街乗りであれば問題はないはずです。
ちなみに、以前プロのオンロードライダーがリアスライドの感覚を鍛えるために
FTR223でフラットダートトラックを練習している映像を見たことがあります。
575549:2007/12/02(日) 23:05:04 ID:CS+t5lFw
返信あり^^
>>551
>A好きな物を購入出来た独身を思い出す
確かにw

>>552
>寿命が45日ほどでした(・ω・` )
厳しいですね^^;
>>554
>寿命が長いか短いかは運次第
どちらかと言うと運悪いほうですorz
576774RR:2007/12/02(日) 23:12:20 ID:ThlBE/mj
>>557
ありがとうございます。
また今ちょっと乗ってきたんですが、6速でふけない。って感じでした。
どうも軽い抱きつきを起こしたみたいですね・・・普通に乗る速度帯では違和感ないので不幸中の幸いです
5774ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/02(日) 23:17:48 ID:s3Y4rdAp
>>576
本当に抱きついたのならそのままではいつか焼きつきに
至ります。

ですから現状大丈夫、と考えるのではなくちゃんとエンジンの
内部を確認して必要な処置をとって下さい。
578774RR:2007/12/02(日) 23:37:45 ID:RhF6N0wW
知り合いに
V100を譲ってもらう
ことになりました。

1年ガレージで
放置状態だったらしいん
ですが、
譲り受けたあと
チェック&整備すべき
ところはどこでしょうか?スクーターを持つのは
初めてなので
よく分からなくて。。。
5794ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/02(日) 23:40:16 ID:s3Y4rdAp
>>578
バイク屋さんに持っていって、通常使用に耐えるよう
整備を依頼なさってください。
580774RR:2007/12/02(日) 23:41:14 ID:OU9I4k8R
>>578
スクーターでもチェックすべき点は他のバイクと同じです。
あえて言うなら加えてベルトの消耗具合でしょうか
581774RR:2007/12/02(日) 23:51:05 ID:m5f0gacc
バイク(原2)の防犯登録って意味はあるのですか?また義務ですか?
582774RR:2007/12/02(日) 23:52:57 ID:IOP44CDI
>>550
どんだけ田舎なんだよw
583774RR:2007/12/03(月) 00:04:15 ID:llXOBneh
白バイの速度超過の測り方なんだけど赤色灯をつけて200m並走ていうけど、例えば50km制限道路で時速20kmで走ってる車に白バイが140kmで追いついたとしたら、スピード違反してないのに超過速度分(90kmオーバー)の点数引かれるということがあるんじゃないの?
584774RR:2007/12/03(月) 00:09:47 ID:o6x6WBL/
>>583
なにを言ってるのかわからん
585774RR:2007/12/03(月) 00:14:50 ID:id4RJqw4
>>583
なんで違反してない車に併走して、白バイが追っかけんだよ。帰れよ。
586774RR:2007/12/03(月) 00:15:10 ID:u/NNBcy8
>>583
日本語でお願いします

>>582
IDがCDIw
587774RR:2007/12/03(月) 00:16:42 ID:5qs6qqEr
>>583
色々あるだろうが今日は早く寝たほうがいい。
疲れてるんだろう。
588774RR:2007/12/03(月) 00:18:36 ID:u/NNBcy8
ゆとり教育の弊害でしょうか・・・
589774RR:2007/12/03(月) 00:19:49 ID:QOQJJq2Y
>>583
お前の人気に嫉妬。
リアルでも人気者なんだろうな。裏山示威DEATH.
590774RR:2007/12/03(月) 00:25:32 ID:1y0RnHUK
>>583
君の例だと、20Km/hで走ってる車と200m併走して速度計測するってのが普通じゃないの?
速度計測するまでに何Km/h出ようと無関係、実際は併走というより追尾なんだろうけど。
だから赤色灯が見えた瞬間に過減速して違反速度でなくしてしまえば
速度計測が終わる前に違反の証拠が無くなるので検挙はされない事が多い。
それでも止められて注意されたり、仕方なく職質だけって事になったりもするw
そもそも最低速度が決められてない普通の道路では単に速度が遅いって理由だけで
白バイが140Km/hで追いかけてきて速度計測なんかしない。

そんな理屈だけでグチグチ悩んでないでバイク乗ってこい。
591774RR:2007/12/03(月) 00:30:08 ID:GcdzwkwC
うはw俺点火系ww
しかも古ぃww
592774RR:2007/12/03(月) 00:32:44 ID:XNIk6/kC
HIDは四輪用二輪用にかかわらず通常のハロゲンバルブに付いているカプラーをそのままつかえるのですか?
つまり『ポン付け』とはカプラー外し、バーナーを入れ、カプラーをつけるだけ?後はバラスト、コントローラーを適当に配置すれば左スイッチボックスのハイロースイッチもそのまま使えるのでしょうか?
593774RR:2007/12/03(月) 00:41:46 ID:6CREp7b0
>>583
【翻訳】

▼前提条件
白バイが違反車両を追尾する際は、
「赤色灯をつけ、違反車両を後方から、違反車両と同一の速度で200m追尾しなければならない」

▼疑問に思い質問したい一例。
例えば、最高時速が50kmに制限されている道路で、時速20kmで走行している車Aがあるとする。
車Aを後方から、白バイが時速140kmで200m追尾する。
すると、車Aは違反を犯していないにも関わらず、白バイの速度 - 道路の制限速度 = 差し引き90km違反
という罪が捏造されてしまうことはあるのだろうか?

▼疑問に対する回答
結論から言えば「無い(と信じたい)」。
いくら警察が腐っているとはいえ、ここまでの横暴は、どこかで必ず露見するであろうから、
ここまで、腐った行為を警察とて行わないと、思われる。
594774RR:2007/12/03(月) 00:49:52 ID:o6x6WBL/
>>593の翻訳を読んでやっと意味がわかった
その意味で正しいとすると
それで有罪になることはありえない。仮に(ありえないだろうが)警察に止められても否認すればいい。
違反を認めなければ裁判になるが、裁判ではスピード違反の証拠(併走した際の映像など)が求められるのでその時点でわかる。
595774RR:2007/12/03(月) 01:02:27 ID:XPKC++bp
4st1200CCの集合管を自作しようと思っています。集合は4-2-1のセンターアップにする予定なのですが、
音量を抑えつつ抜けを良くするにはサイレンサー容量を稼ぐために2本出しにしたほうが良いのでしょうか?
あと高回転でパワーを出すには初めの4-2の部分で何番と何番を束ねると良いのでしょうか?

あとエキパイの材質によって音質が変わると思うのですが、鉄とステンレスとチタンでどのように変化するのでしょうか?
サイレンサーの材質でチタン、カーボン、ステン、アルミだとどのように変わるのでしょうか?




596774RR:2007/12/03(月) 01:11:49 ID:o6x6WBL/
自作はまだ早いと言わざるをえない…
597774RR:2007/12/03(月) 01:12:57 ID:fKfVK0XP
>>592
バラストがあってバーナーが点灯するんだから、
ハロゲンのカプラにバーナーだけ突っ込んでバラストを適当に置いても点灯しないよ。
リレーでバラストの電源を取る必要があるけど、常時点灯のバイクで
キーONでHIDを点灯させてしまうとエンジンかかって無いのにいっぱい電気使って、
直ぐセル回すと点灯が安定しないまま電圧が足らなくなってバーナーがフラッシュする。
HIDの寿命は点灯時間よりONOFFの回数の方が影響が大きくて、
しかもフラッシュするような点滅を与えるとバーナーにもバラストにもいい事一つも無い。
その質問レベルだと電装系弄った事無いだろうから、
用品店で購入した時に取り付けてもらえばいい。
高電圧が掛かってるし、車種ごとに配線の延長・加工等の作業が必須になる。
更にビームの切り替えのコントローラーの配線・設置作業もあるしね。
まあハロゲンのライトにHID突っ込んでも生かしきれないから期待しないほうがいいよ。
598774RR:2007/12/03(月) 01:45:15 ID:IT5+4bms
>>595
トライ&エラーで頑張って下ちい。吉村さんも森脇さんも、そうした筈です。
俺は分からん。同じような事をするなら、職人さんの腕を買ってワンオフ製作してもらうから。
599774RR:2007/12/03(月) 01:56:33 ID:97Ocr8F4
プラグが燻ったり、マフラーからたまに煙少々吐いたりするので、いまはカチカチになったプラグコードがアヤシイかなぁと思ってます、
コイル一体型なんで切って繋いで、キャップ再使用のつもり。
真っ黒い地味なプラグコードってないですか?派手なのは恥ずかしい…
600774RR:2007/12/03(月) 03:44:55 ID:1DkjqOd3
普通、ディーラーなどには試乗車が用意されていますが、試乗というのは
四輪と同じように街乗りするのが一般的なのでしょうか?
それとも普通は店の敷地内で試乗するのでしょうか?
初めてのバイク購入で教習所しか走ったことが無いので、
もし街乗りならちょっと心配です。
601774RR:2007/12/03(月) 03:54:02 ID:NlFOhWXP
>>600
普通用意されてません
6024ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/03(月) 06:58:44 ID:n2a8YnDX
>>600
試走路を持っているバイク屋さんは多分ありません。

普通試乗と言えば店の周りの公道を走ります。

メーカーが主催する大規模な試乗会であれば
コースなり自動車教習所などで行われるものも
ありますから、お探し下さい。
6034ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/03(月) 07:17:18 ID:n2a8YnDX
>>599
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/cordcable/power2_opening.html

黒いケーブルも用意されているようです。

それとケーブルが怪しいのであればキャップも疲れてきて
いるので使いまわしは考えずすっぱり交換した方がいいでしょう。

604774RR:2007/12/03(月) 08:11:35 ID:psoQQYS6
白バイがらみの話
二日に一回の割合で白バイとバトルしてた俺が来ましたよ。
当方50ccDIO。全開走行してると必ずと言っていいほど
白バイが追尾して来る区間があって毎日必死でしたww
バックミラー凝視状態で、チラッと白バイが見えた瞬間に
あからさまに減速してたんで捕まった事はないです。
悔しいのかどうか知らんが無意味な吹かしを一回くれてから
抜いて行きますw。
しかし・・・白バイ隊員、当たり前だがかなり上手いよ。
獲物の死角から死角へシャカシャカ動いてたよ。
そのうち疲れて来たんで乗り換えました。
605774RR :2007/12/03(月) 08:20:34 ID:HmGdpZFm
fumufumu,sorede?
606774RR:2007/12/03(月) 08:21:46 ID:psoQQYS6
追伸
後方に白バイが見えた瞬間から1〜2秒で計測位置まで追尾して来ますので
後ろにかなり気を使ってないと捕獲防げません。(計測時は死角)
607774RR:2007/12/03(月) 08:31:35 ID:FFv+XrWM
>>583
それは追いついてから併走してから測定だべ
じゃなかったら前で70キロくらいで走ってるバイクの測定始めてから140キロで真後ろまで加速したらすごい理不尽な違反になるしw
608774RR:2007/12/03(月) 08:47:58 ID:1DkjqOd3
>>602
レスありがとうございます。
やはり公道ですか。
CB400ならともかく初めて乗るバイクをいきなり公道で
しかも公道走行自体が初めてとなるとかなり緊張しますね・・・。
609774RR:2007/12/03(月) 08:55:59 ID:gJIMI+Pe
>>607
併走ってまさか隣を走ると思ってないよね?
追尾測定中は君の指摘通り理不尽な測定をするよ

ただし、多くの場合は赤切符寸前で追尾メータを切ってくれたり
生かさず殺さず浅い傷でしとめる手法のようだがね
赤の1枚より青の10枚がヤツラの美学だから
爆音君なんかだと+αの調整はするようだ
610774RR:2007/12/03(月) 09:31:03 ID:seoNvmrk
社外品マフラーへの換装を考えています。
立ちゴケなどのリスクを考えると、高価な新品には手を出しかねており、オークションで中古品を
落札しようと思うのですが。
排気系を弄ると必ず吸気系の繊細なセッティングが必要でプロしかできないと言われました。
果たして、その費用はどのくらい必要でしょうか?
換装は・・・たぶん自分でできると考えています。
611774RR:2007/12/03(月) 09:33:21 ID:seoNvmrk
>>610追記
 車種はXJR1300、年式は2000年式です
 情報の後だしスマソ
612774RR:2007/12/03(月) 09:40:33 ID:gJIMI+Pe
>>610
ヨシムラのチタンあたりなら音もマイルドで
アフターファイアこそ多少は出るが
何もしなくても良いし簡単な調整だけでも良い
当然性能的な変化もマイルド

613550:2007/12/03(月) 10:00:45 ID:GcdzwkwC
>>582
雛見沢村、と言えばわかりますか?
614774RR:2007/12/03(月) 10:01:07 ID:sz0Zh+zt
AT限免で乗れるアメリカンの250か400ってどこかで開発してないですかね
出れば教習所に行くのですが
615774RR:2007/12/03(月) 10:05:53 ID:gJIMI+Pe
>>614
出るまで気長に待って下さい。

金に糸目を付けず改造する気があるならホークIIの
ATエンジンでも使って換装してみたらどうでしょうか?
616774RR:2007/12/03(月) 10:08:00 ID:sz0Zh+zt
>>615
ありがとw
2〜3年は待ってみる
ダメならビクスクで
617774RR:2007/12/03(月) 10:14:50 ID:FFv+XrWM
>>610
一回の脱着で最低5000円は見込んでそれ×回数
上手くいけば2回とかで済むだろうし純正キャブでマフラー変えるだけならいじらなくても個人的にはいいと思うが
618774RR:2007/12/03(月) 10:52:47 ID:lY9Vs6jM
ハードディスクが壊れる前兆を教えてください。

最近ブルースクリーンが多発気味で、シーク音が気になるようになってきました。
あどデフラグで全然整理されないんです(;´д⊂)
これはやばいでしょうか?
619774RR:2007/12/03(月) 11:11:57 ID:bd7VJ+DU
>>618
板違いというか。
ていうかデフラグするとHDDの寿命縮めるよ。
データがサルベージできなくなる前に新しいHDD買ってきてシステムクリーンインストールして、
古いHDDからデータを抜くのがいいでしょう。
620774RR:2007/12/03(月) 11:27:37 ID:I5cOoA6m
>>618
それが前兆、つかもう壊れてる
壊れてるけどなんとか動いてるだけ
コピーツールの付いた新品HDDを至急買ってくること
ついでにP2Pは激しく寿命を縮めるからやめれ
621774RR:2007/12/03(月) 12:03:58 ID:tgTb88ts
教習所に通ってるんですが、もう直ぐ卒業できそうです
卒業後は、

・試験場に行く
     ↓
・学科の試験受ける
     ↓
・合格なら免許交付

の流れで間違いないですか
622774RR:2007/12/03(月) 12:19:16 ID:gJIMI+Pe
>>621
教習所の事務方に聞けばもっと具体的に細かく
手数料、試験場までの交通手段、交通費、時間、バス停の位置
受付時間から終了時間まで、事細かに教えてくれます。

ソコまでが教習料金です
623774RR:2007/12/03(月) 14:05:48 ID:e0UGyTri
こんにちは、前回の北風スレで
断熱バンテージ サーモガードを教えてもらった者ですが
バイク用品店へ行くと意外と高価で驚きました。
4気筒エンジンのエキパイ全てに巻きたいのですが
安く代用出来る物があったら教えてください。
624774RR:2007/12/03(月) 14:27:06 ID:OAopvfEb BE:410782853-2BP(0)
>>623
せいぜい4〜5千円の物が高いって
一体幾らくらいなら安いと思うの?
625774RR:2007/12/03(月) 16:09:29 ID:Al8VI/M1
地元の土手沿いがバスレーンで
標識には「バス・タクシー・2輪」って書いてあるんだけど
原付2種は通れますか?原付のみ?
626774RR:2007/12/03(月) 16:21:18 ID:t/1wM6NT
>>625
ここでいう「二輪」とは、「二輪の自動車及び原動機付自転車」という意味なので、原2もOKです。

ttp://www.kictec.co.jp/material/ryakusyo/syurui.htm
627625:2007/12/03(月) 16:28:31 ID:Al8VI/M1
>>626
ありがとうございます!
628774RR:2007/12/03(月) 16:39:26 ID:FFv+XrWM
>>623
少なくとも4stには意味無いし錆びやすくなるからお勧めしないが
629774RR:2007/12/03(月) 18:38:43 ID:m1URn9xi
工賃のことで質問
リットルSSにハイスロを組んでもらうと
どれ位かかりますか?
630774RR:2007/12/03(月) 18:44:58 ID:Q1346pQG
クリスマスはブリヂストンガイドの東京の三ツ星レストランに行きたいのですが、
どこがおすすめでしょうか?
631774RR:2007/12/03(月) 18:47:49 ID:khnPi3yu
>>630
「恨ミシュラン」
632774RR:2007/12/03(月) 18:48:20 ID:VGq7dLk2
>>629
車種と店による
折れがやるなら\15K位貰う

>>630
ネタは他所でどうぞ
633774RR:2007/12/03(月) 19:17:38 ID:a0Yf3bLi
産経ニュースの動画版、近畿地方の場所を知っている人いますか?
634629:2007/12/03(月) 19:48:12 ID:m1URn9xi
>>632
レスども
やっぱりそれ位かかるのか・・・
自分で頑張ってみます
635774RR:2007/12/03(月) 20:20:43 ID:+l0zGD46
ケイヒンのPC系のような平常時チョークバルブが吸気経路に残らないキャブと
PD系のようにバタフライバルブが残るキャブにはそれぞれどのような特徴がありますか?
またPCとPDで癖などありますか?
636774RR:2007/12/03(月) 21:00:01 ID:59kMyHH5
肉を焼く時って
どうして気合いが入るのでしょうか?
637774RR:2007/12/03(月) 21:03:13 ID:7s6H/Fhh
カブ等の遠心クラツチってAT免許で乗れるんですか?
638774RR:2007/12/03(月) 21:14:05 ID:o6x89Xiv
>>637
乗れます。
が、一種原付はAT限定はありませんので無意味です。
普通二輪でもKRS110のように後付けMTキットを付けるとAT限定免許では乗れなくなります。
6394ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/03(月) 21:18:53 ID:n2a8YnDX
>>637
左手でクラッチレバーを操作する事が無いので
AT免許で運転可能です。

また原付(50cc)の場合は原付もしくは上位免許
(AT限定含む)で運転可能です。
640774RR:2007/12/03(月) 21:29:35 ID:o6x89Xiv
>>595
サイレンサーは解らんが、
集合部はピストンの爆発番手を考えたら自然に決まる筈です。
普通は1‐4‐2‐3の順に爆発しますよね
この意味が解らないけどどうしても造りたいなら
吉村や森脇の同タイプのものをじっくり観察してみたらイインジャナイデスカ。
641774RR:2007/12/03(月) 21:31:28 ID:JjZ1ga/l
>>636
狩猟本能に火が付くんジャ!
特にたき火の焼き肉は
642774RR:2007/12/03(月) 21:34:26 ID:NlFOhWXP
梨狩りは採取本能に火が付くよなw
643774RR:2007/12/03(月) 21:35:32 ID:rDozCc4O
>>572
ありがとう。
644774RR:2007/12/03(月) 21:37:00 ID:He/X0xoR
>>641
兎や鹿見たら美味そうって思うの?
645774RR:2007/12/03(月) 21:39:12 ID:JjZ1ga/l
3日くらい何も食わずに見てみろ
うまそうだぞ。
646774RR:2007/12/03(月) 21:44:03 ID:O0l7C/87
初心特例についてお聞きしたいのですが、
普通二輪免許を取得した場合、一年間は初心運転者期間ですよね。
その期間に普通二輪免許より下位の免許で乗れる125ccのスクーターで
3点以上の罰則を犯した場合、初心運転者講習を受けなければならないのでしょうか?
647774RR:2007/12/03(月) 21:45:45 ID:tgTb88ts
>>622
d
648774RR:2007/12/03(月) 21:50:24 ID:FfRDmQTe
CB400SSとカブに乗ってます。

昨日初めて自分でカブのタイヤ交換しました。
とりあえず無事装着できたのですが、
センスタ立ててタイヤを回転させるとタイヤが微妙に波打ってます。
特に走ってみて不具合はないのですが、
これは何が原因でしょうか?圧不足?ビードが完全に出てない??

あと、仮にCB400SSで出先でパンク修理する際に
携帯用ポンプでビードを出す自信がありません。
空気圧を規定値まで入れてれば、ビードが出てない状態でも
(最寄のスタンドまで)数十キロくらい走っても大丈夫でしょうか?
649774RR:2007/12/03(月) 21:54:37 ID:NlFOhWXP
>>646
125cc乗れる下位免許ってなに?
6504ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/03(月) 21:54:52 ID:n2a8YnDX
>>648
ツーリング先でのトラブルを心配なさるなら
二輪車用のロードサービスに加入して、引き上げ
修理を依頼なさるのが一番だと思いますよ。

651774RR:2007/12/03(月) 21:55:53 ID:VGq7dLk2
>>648
藻前様の文章では、こちらからはどこがどのように波打ってるのか判りませんので
動画でうpするか、お近くのバイク屋にご相談下さい
尚、チューブタイヤとはいえ中型以上のタイヤ交換をするなら、せめてタンク付きの
エアポンプを購入しましょう
空気圧を規定まで入れてもビードが上がらない場合は、規定の倍くらいまで圧を
上げてやればまず上がります、コレで上がらなかったらやり直しましょう
652774RR:2007/12/03(月) 21:58:23 ID:O0l7C/87
>>649
小型限定普通二輪
653774RR:2007/12/03(月) 21:59:43 ID:MVQVVLsm
>>646
貴方が想像している下位免許は、普通自動二輪運転免許(小型限定)。
限定が付くだけであり、区分としてはほぼ同じ。

確定的なことはいえないが、125ccで3点以上罰則を犯しても初心者講習の対象。
(既に原付免許を取得しており、50ccで3点累積した場合は初心者特例対象外と思われるがね。)
654774RR:2007/12/03(月) 22:03:52 ID:NlFOhWXP
>>652
それただの限定条件
AT限定持ってた人は限定解除してもMTの初心運転者ではない
655774RR:2007/12/03(月) 22:04:01 ID:O0l7C/87
>>653
やっぱりそうですか。どうもです。
656774RR:2007/12/03(月) 22:13:48 ID:emosVTb5
新車の原付を買おうと思いますが、契約して
何日くらいで納車されますか?
657774RR:2007/12/03(月) 22:14:09 ID:MVQVVLsm
>>654
後学のために教えていただきたい。

1.小型限定免許の人が、限定解除して400ccで一年以内に累積3点達しても、初心扱いではないため対象外
2.>>646のケースの場合も、125ccで累積3点でも初心運転者講習は対象外

ということかい?
658774RR:2007/12/03(月) 22:16:38 ID:MVQVVLsm
>>656
お店によります。直接聞いてください。

新車の在庫を持っていて、即日各市区町村役場へ登録作業に飛んでいき、なおかつ納車整備を即日行うことが出来れば
当日納車は一応可能。
在庫を持っていなければ入荷待ちになるし、土日祝日は登録できないため即日不可。
あとお店の人が忙しければ、店の都合になる。
まあ1週間もあれば納車できるとは思うけどね。
659774RR:2007/12/03(月) 22:22:45 ID:NlFOhWXP
>>657
1.小型限定取得して1年以上たっていれば対象外
2.対象(ただし>>653でかかれている原付のケースは原付免許取得後1年以上ならば対象外)
小型限定が付こうがAT限定が付こうが普通二輪免許という1つの免許
660774RR:2007/12/03(月) 22:24:31 ID:VGq7dLk2
>>657
1=小型限定を取ってから1年以上たっていれば対象外
2=125は普通二輪なので初心運転者の点数対象
661774RR:2007/12/03(月) 22:48:11 ID:MVQVVLsm
>>659-660
thx!
662774RR:2007/12/03(月) 23:27:54 ID:OZmi+QVQ
原付を友人に譲るんですが
どういう手続きをしたらいいんでしょうか?
663774RR:2007/12/03(月) 23:38:30 ID:SIjJjYEW
>>662
廃車(登録抹消)して譲渡書を書いて新規登録か
名義変更でオケなのか
役所ごとに必要書類が異なることもありますので直接聞こう

つうか「原付 譲渡」 で検索汁!
664774RR:2007/12/03(月) 23:39:36 ID:9JqshvuF
教習所ではニーグリップが大切と習いましたが
ライテク本や友人の意見を聞くと
ニーグリップなんて百害あって一利なしであるように感じました
全体どちらが正しいのでしょうか?
665774RR:2007/12/03(月) 23:40:28 ID:VGq7dLk2
>>662
後の余計な心配を無くすためには、廃車してから車両と廃車証を相手に渡す方がよい
廃車の仕方は役所によって違うので、自分の居住地の役所に直接確認しましょう

>>663
最後の一行はこのスレでは御法度
6664ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/03(月) 23:42:01 ID:n2a8YnDX
>>664
どんな本を読んだのか判りませんが、バイクを操る上で
ニーグリップをするのは基本中の基本です。

自己流で走らず、ライディングスクールに行くなり
安全運転講習会に参加するなどしてテクニックを磨いて
下さい。
667774RR:2007/12/03(月) 23:43:49 ID:VGq7dLk2
>>664
基礎があってこその応用です
かけ算・割り算の出来ない人に微分・積分は出来ません
ライテク本や友人の話の表面だけを見て、判ったつもりになってませんか?
ちなみに百害あって一利なしと感じた「百害」の一例を挙げて下さい
668774RR:2007/12/04(火) 00:01:55 ID:9EYapDcq
ノーアウト満塁の状態でバッター空振り三振したらキャッチャーがボールを
落としたのでバッターは振り逃げした…という状況が発生したとして、その場合
キャッチャーがすぐボールをつかんで先ずホームベースを踏んでさらに
サード→セカンドへの配球でトリプルプレイは成立しますか?
669774RR:2007/12/04(火) 00:04:00 ID:ZUt6iadC
>>664
ニーグリップは基本ですよ。バイクは安定させてナンボの物です。
大股開いたまま早いスラロームとか出来ますか?
MT車乗っててたまーにAT車乗るとよくわかるよ。
670774RR:2007/12/04(火) 00:10:13 ID:eN5ZoaCw
>>668
成立しない
その状況では振り逃げが発生しない
パスボールしてもバッターはアウト
671774RR:2007/12/04(火) 00:44:40 ID:hoAqVcUk
どなたか第2次バイクブームについて詳しく解説してもらえませんか?
バイクブームを牽引した車種、時代背景なども絡めたお話が聞きたいです
672774RR:2007/12/04(火) 00:59:46 ID:zpcrHOYv
アップマフラーとダウンマフラーの違いを教えてくだちい
6734ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/04(火) 01:01:46 ID:4371gXJS
>>672
名前の通りアップマフラーは上側、ダウンマフラーは下側に
マフラーが位置します。

なのでサイドバッグを取り付ける予定がある人にはダウンマフラーを
お勧めします。
674774RR:2007/12/04(火) 01:45:11 ID:LgZypqIQ
>>671
立ち上がりはRZ250,350あたり、所謂レプリカブーム
衝撃的だったのはγの登場で、レーサーの公道バージョンとして受け取られた
対抗してHやYもレプリカを投入。毎年モデルチェンジして、1,2年落ち中古は金の無い学生が購入
そして峠ブーム、週末の峠は有名、無名にかかわらず走る人がいて、有名どころでは発進まちの
渋滞が起こるほど。
書籍ではオートバイ、バリマシ等の投稿コーナーが人気、バリバリ伝説等のコミックも多数掲載された

牽引はH:NS,NSR,VFR Y:RZ、TZR、FZ、FZR S:γ、GSX-R、Kはレプリカとちと距離があった(後半で
ZXR投入)
レプリカ以外だとGPz、CBRあたり
675774RR:2007/12/04(火) 02:54:10 ID:due+EtB/
自賠責保険の被害者請求をして、手続きに問題が無ければ
どれ位の期間で保険が下りる物でしょうか?

また間に入る保険会社が
ピンハネ・不払い等の行為を働いたり
するのでしょうか?
676774RR:2007/12/04(火) 03:25:06 ID:fkSKCVPQ
タンクパッド代わりにゴム貼りたいんだけど、接着剤でいいのか?
剥がすときが心配だ
677774RR:2007/12/04(火) 03:36:18 ID:KYLQipQj
>>676
悪い事は言わん
やめとけ
678774RR:2007/12/04(火) 04:21:48 ID:UQI6jDQD
バイクに乗ったことがないので、教えてください。
後ろに乗る時に注意すべき事ってありますか?
あと、どこか掴む所ってあるんでしょうか?
やっぱり、運転者の腰にしがみ付いた方が運転しやすく安全なんでしょうか?
679774RR:2007/12/04(火) 04:26:45 ID:8NsdkFID
>>678
A2: 重力に逆らって動くな。荷物に徹するべき。
A3: 車種による。無い場合にはライダーが腰にまくグリップつきサポーターなどもある。
A4: 全く持ってその逆。原則的にライダーの動きを阻害してはならない。
ただし、ライダーが男性であり >>678 が妙齢の女性である場合にはその限りではない。
680774RR:2007/12/04(火) 04:36:49 ID:UQI6jDQD
>>679
車種はSR400(?)だったと思います。
妙齢(若いと言うことでしょうか?)が何歳なのか分かりませんが、ありがとうございます。
681774RR:2007/12/04(火) 04:44:36 ID:BV8Dle+r
昨夜のサイレンサーの質問したものです。
レスして下さった方ありがとうございます。
点火順序は分かっているのですが、流体力学のほうにあまり詳しくないため、1次集合で排圧を大きくずらしたほうが良いのか、
細かくずらしたほうが良いのか分からなかったので質問いたしました。

材質ですがエキパイはチタン。サイレンサーはアルミに決定しました。吼えそうです。

サイレンサーうまく作れなかったら市販のアフターサイレンサーつける可能性もありますが・・・
682774RR:2007/12/04(火) 04:46:04 ID:8NsdkFID
>>680
SR400ならば改造されていなければ金属性のタンデムグリップがあるので
片手を後ろに回しグリップをつかみ、もう片手はライダーの腰から腹に回し
膝でライダーの腰を挟むという乗車ポジションがよいだろう。
手でライダーをつかんで安定させるのではなく、
踝と膝で下半身を固定し腹筋と片手で状態を支える。
革等のグローブと踝までを覆う靴が必須。まちがっても素手とミュールで、などとおもわないこと。
683774RR:2007/12/04(火) 04:55:41 ID:UQI6jDQD
>>682
>>まちがっても素手とミュール
そんな洒落っ気はないです。
ただ、グローブは用意しておこうと思います。
詳しいお答えありがとうございました。
684774RR:2007/12/04(火) 05:09:25 ID:aFfotB4n
今週、初めてタイヤ交換をします
替えたタイヤって万一のために持ち帰るべきでしょうか?
もしも新しいタイヤがパンクして
その古いタイヤをバイク屋に持っていったら交換してもらえるんでしょうか?
685774RR:2007/12/04(火) 05:11:06 ID:aFfotB4n
あと自分でタイヤを処分する場合、ゴミの区分ってなんでしょうか?
粗大ゴミですか?
処分費用はいくらぐらいかかるんでしょうか?
無知ですみません、回答お願いします
686774RR:2007/12/04(火) 05:40:31 ID:anJjXzSp
>>685
大抵の自治体は廃タイヤは回収してません
産業廃棄物扱いとなります
687774RR:2007/12/04(火) 06:07:08 ID:So0Wf6E7
>>684
古タイヤは、使えそうな状態で、使う意志が有って、
持ち帰る手段と置く場所が有るなら置いといたらいいさ。
でもまあ、交換自分でやらないなら、いらないと思うよ。
極端にお金に困ってて、急な出費に対応できないとかなら別だけどさ。

処分する場合は、そのバイク屋に持っていって頼むことになると思う。
うちの近所だと、カブのタイヤで350円だった。
688774RR:2007/12/04(火) 06:58:14 ID:kanvKX/l
自治体にも夜が、10センチ角にブタ切て可燃ゴミ。
689774RR:2007/12/04(火) 08:36:50 ID:upuWF2Zj
なんでグラストラッカースレだけ見れないんですか
690774RR:2007/12/04(火) 08:59:34 ID:rAo0b0sm
>>689
普通に見れますが。携帯からかな?

サーバーに過負荷がかかってる時は一時的に見れない事もあります
http://same.u.la/test/p.so/hobby10.2ch.net/bike/
http://u.la/2ch/
http://orz.2ch.io/p/
を試してみては
691774RR:2007/12/04(火) 09:02:04 ID:fkSKCVPQ
>>677
d

両面テープにしときます
あれ高いんだけどなあ
692774RR:2007/12/04(火) 09:03:08 ID:kAdlqXc6
そう?
693774RR:2007/12/04(火) 10:33:41 ID:bnH1paff
爆弾ピエロタンは何処へ行ってしまったんですか?
かつての名コテだったと思うんですが。
694774RR:2007/12/04(火) 10:45:31 ID:tOT+nfVZ
>>693
見てるかもしれないけどコテを名乗るのを止めたんじゃない、多分。
695774RR:2007/12/04(火) 10:54:45 ID:Im0Vpy1D
マンション住まいで、マンションの駐輪場にバイクを停めているんですが
野良猫被害に困っています。
糞尿をバイクにかけられる、引っかき傷、こびりつく抜け落ちた毛などです
バイクカバーも尿まみれでとてつもない悪臭を放っています。
猫避けの芳香剤を置いたりしてみたんですが、一切効果はありませんでした。
バイクに乗るたび猫の糞尿で手が汚れ、衛生的にも問題ありなのです。
どうもノラにエサをやっている馬鹿がいるらしく、管理人に相談したんですが、
「ノラ猫にエサをやらないで!」といった張り紙が張られましたがエサやってる馬鹿は無視してやり続けてます

別の板で板で相談してみたんですが「管理人がそんな対応ありえなーい。作り話乙 やり直し」
とか何とか言われて、相手にしてもらえませんでした。
ある人が不凍液入りのエサをやれば駆除できるとレスをくれたのですが、
私も猫を殺すのはどうも気が進みません。 何か解決策はないでしょうか??
ほんと別の板でネタだろとか罵られたんですが、嘘つく意味がわかりませんし、
ほんとに被害を受けて困っております。どなたか知恵を貸してください。
696774RR:2007/12/04(火) 11:15:53 ID:wOKioh39
>>695
バイク乗りにとって猫は縁起物
バイク乗りにアクシデントは憑きもので
万が一飛んだときもニャンパラリと無傷で着地することが
理想なので、そういう部分から崇拝されてるのだろう
シートに猫が手を畳んで昼寝でもしていたら
歓喜の涙ものである

もし君が無事に猫の駆除が成功して
宙に舞ったときに走馬燈の後半にこのことを
思い出してくれ
697774RR:2007/12/04(火) 11:23:12 ID:3Mc6qNTg
オイル交換の適当な時期は半年または何kmですか?
698774RR:2007/12/04(火) 11:26:53 ID:dw0bw0Nm
>>697
車種は何ですか?
699774RR:2007/12/04(火) 11:28:48 ID:wOKioh39
>>697
小排気量で高温、高回転を多用し少ない容量のオイルを酷使
するバイクと
大排気量、低回転を常用し充分な容量と冷却で扱われる
オイルを同列では語れません

バイクの取説に則って交換するのがFAですが
ソレより多少早めが良いでしょう
700774RR:2007/12/04(火) 11:29:55 ID:V3aGOcFP
ホーネットのグラブバーを外そうと思うのですが、六角が硬く回りません…

ショックを与えましたが無理でした。
何か良い方法ありませんでしょうか?
701774RR:2007/12/04(火) 11:39:07 ID:3Mc6qNTg
>>698-699
すいません。
シャドウ400…アメリカンです。
702774RR:2007/12/04(火) 12:24:16 ID:voInG6It
バイクを盗まれ、1週間ほどで発見されたのですが、盗んだのは高校生。
何度もこけたと思われる傷とカウルのヒビ。ふかしまくったのか、エンジンからの異音。
私は最低でも修理費くらいはもらえると思ったのですが、相手の親は本当にこの子がつけた傷なのか
と言い張ったりで、盗んだことすら一切謝る気配なし。
警察も、未成年がやったことということで穏便にいきたいらしく、あまり関与してこない・・・

場合によっては法的な処置をとってでもバカ親子にやったことの罪を思い知らせてやりたいと思うのですが、
こういう状況でも可能なのでしょうか?
703774RR:2007/12/04(火) 12:26:36 ID:1krmKU6t
>695
不凍液云々というのは動物愛護管理法に触れなかったっけ?

野良の糞尿被害で衛生的に問題ありということで、管理人経由で保健所へ
相談してもらうよう頼んで見ることをお勧めする。
704774RR:2007/12/04(火) 12:31:08 ID:FiNw6Tbp
そういう輩には素人がいくら話をしても無駄なので、弁護士に相談汁
705774RR:2007/12/04(火) 12:45:20 ID:zA1IR+wH
>>695
猫避けシート(プラスチックの刺が付いたシートでホームセンター100均等で購入できます)をバイクの周りに置きバイクには振動アラームを設置する。
私はこの方法で解決しました。
706774RR:2007/12/04(火) 12:55:09 ID:PgBKb1do
>>700
5-56やなんかの浸透潤滑剤を吹き付けて数時間
ショックを与えて回してみる。
回る気配がないようなら舐める前にお店に相談
>>702
可能かどうかも含めてまずは弁護士に相談さね
707774RR:2007/12/04(火) 13:08:01 ID:bnRE5h3h
>>700
ちゃんとしたソケット工具でやれば外れる
工具を持たないのであれば店で緩めてもらえ
708774RR:2007/12/04(火) 13:14:21 ID:wOKioh39
>>701
1年以内5000km以内くらいで充分だろ
まぁ早い分には週一回でも100kmでも良いのだが
財布と手間暇と相談してくれ
709774RR:2007/12/04(火) 13:29:39 ID:V3aGOcFP
>>706>>707
ありがとうございます!
710774RR:2007/12/04(火) 14:03:11 ID:4wTfgYCC
>>702
本気で法的措置に出るなら弁護士に相談が基本。
警察は犯人を捕まえるまでが仕事で
損害賠償までは関与してくれないよ。
弁護士の署名入り内容証明通信だかの
手紙が行くだけでそれなり効果あるし
それが効かなきゃ少額訴訟なりの裁判やるしかない。

まー世の中には住所不定、収入不明で
賠償金の支払いから逃げ続けてる人物も居るがなW
711774RR:2007/12/04(火) 14:57:37 ID:VzAR9MVv
コマジェでエンジン腰上組み直したんだけど、
朝始動時に白煙噴きます。有る程度走ると白煙無くなるんですが
OIL上がり起こしているのでしょうか?その場合ピストンリング
を交換すれば良いのでしょうか?
親切な方ご教授おね^^
712774RR:2007/12/04(火) 15:13:34 ID:upuWF2Zj
>>711
朝で暖まったら消えるんなら水蒸気じゃない?
そもそもng前からなのかやった後からなったのかどんな作業やったのか解らんとなんとも
713774RR:2007/12/04(火) 15:24:42 ID:bnRE5h3h
>>711
始動時にオイル吐くのはオイル下がりだよ
バルブのステムオイルシールは交換した?
714774RR:2007/12/04(火) 17:28:39 ID:RgK5/wRW
LED管を取り付けようと思うのですが、スイッチでオンオフするのでバッテリー直でも大丈夫かなと思っているのですが、
スイッチオフにしていてもわずかに電力食ってバッテリー上がりしたりとかはしないでしょうか?
715774RR:2007/12/04(火) 17:37:42 ID:upuWF2Zj
>>714
キー抜いてても知らん奴が触っても点くよ?
つけっぱなしでバッテリーあげるのがおち
716774RR:2007/12/04(火) 18:10:07 ID:PgBKb1do
>>711
オイル上がりなら走ってる最中にこそ煙を吐きますが。
仮にオイル上がりだとしてシリンダのほうに傷があれば
ピストンリング換えても意味ないよ

まず排気の出口にティッシュでも当ててその"白煙"が湯気かオイルか判別することかな。
717774RR:2007/12/04(火) 18:21:39 ID:mLN+0XI2
オイル燃えてる匂いがいまいちわからん。
濃かったりして出る未燃焼ガスの煙、黒煙て事だが、比べない限り、あれも白って言えば白ですよねぇ?夜なんかに見ると
718774RR:2007/12/04(火) 18:59:09 ID:PgBKb1do
実際オイルが焼けてるのを嗅げば1発でわかるようなにおいだよ
どうしても嗅いでみたいならエキパイの外側にちょこっとオイルを塗って
そのまま暖気して焼いてみるといい

煙の色は明るいとこで確認するのが普通。
719774RR:2007/12/04(火) 19:35:10 ID:VzAR9MVv
皆さん返信あり。
>>713
始動時にオイル吐くのはオイル下がりですか。勉強になります。
バルブのステムオイルシールは交換してません。
特殊工具とかいりますか?

>>716
水蒸気ではないです。もわもわと何処までも流れて行ってる上に
OILの燃えた匂い?通常の排気ガスとは明らかに違った匂いがします。
空けてみた時にはシリンダには特に傷のようなものは見当たりませんでした。
1年以上放置状態からの復活で放置前は白煙・黒煙共に無しでした。
作業的にはキャブOH・バルブすり合わせを行いました。
英語のサービスマニュアル片手に悪戦苦闘w
720774RR:2007/12/04(火) 19:44:04 ID:EW6J1kSF
乳を吸いたいのですが。
721774RR:2007/12/04(火) 19:48:58 ID:Z74/kGSx
アンコ抜きしたいのですが
アンコ抜きドットコムの評判はどうでしょうか?
また他にもお勧めの店があれば教えて頂きたいです
722774RR:2007/12/04(火) 20:11:22 ID:wW6YfFeC
赤のバイクには白と黒のヘルメットだったらどっちのほうが似合うと思いますか?
723774RR:2007/12/04(火) 20:27:16 ID:nPB5/J4/
>>720
人間のおっぱい希望なら風俗へでもどうぞ
>>721
別にいい話も悪い話も聞こえてきません
あなたの住所・希望地を教えてくれればレスが付くと思いますよ。
>>722
誰がなんと言おうと赤には金です。
724774RR:2007/12/04(火) 20:29:08 ID:2ytq3bL1
>>719
もう一回ヘッドをバラしてステムオイルシールを交換しる
(バルブガイドとバルブステムとのアタリや偏磨耗も一応確認してね)
古いステムシールはプライヤーで握って引っこ抜く
挿入はスプリングを外しコマ(ソケット)でコンコンと正確に打ち込む
再度シールにスプリングをはめ込む
オイルを少量塗ってバルブを組む
特殊工具はバルブスプリングコンプレッサーくらいだね
ヘッドをバラしたときは安い部品だしトラブルを避けるためにも必ず交換しなきゃ
725774RR:2007/12/04(火) 20:36:45 ID:Im0Vpy1D
エンジンに白い粉みたいなのが吹いてたり、フレームやエキパイに黒い汚れが出てるんですが
ピカール等で磨いても大丈夫なんでしょうか? スポンジとかじゃどうにもならなくて
726774RR:2007/12/04(火) 20:59:46 ID:nPB5/J4/
>>725
それは錆ですから磨いても同じです
錆は空気(酸素)と金属の結合です
外に電蝕錆等がありますが
基本は空気と金属の遮断です
気になる用でしたらマメに磨くか防錆処理ですね。
727774RR:2007/12/04(火) 22:03:03 ID:lisDOJSp
今、車のヘッドライトを単車に流用したいんですが車検が通るようにしたいと思っています。
規則・法律等は何を調べればいいでしょうか。因みに大型自動2輪です。
728774RR:2007/12/04(火) 22:05:47 ID:anJjXzSp
>>727
審査事務規定
729774RR:2007/12/04(火) 22:39:11 ID:WoI2kEQa
うちの妻が不貞を働き離婚することとなりました。
自分名義の家は残念ながら結婚後に購入したものなので、
共同財産とされ、慰謝料を差し引いて分与するのはまぁ仕方ない
かと思っています。
しかし、2点ほど納得いかないものが共同財産として請求されています。
以下のものは共同財産になりますでしょうか?
1.独身時代からの預貯金。
2.結婚後こづかいで買った宝くじの当選金。
こづかいについては妻も私と同じくらいは使っています。
(それ以上は使っている。カード明細を確認すれば証明できるはず。)
どうなんでしょうか。。。
730774RR:2007/12/04(火) 22:56:09 ID:dJtHd+Bs
>>729
ずいぶんなネタ持ってくるな、と思ったが
妻の不貞が原因なら、財産分ける義務は無いんじゃなかった?
だって妻が悪い事(浮気だよな?)したから別れるんでしょ??
財産分けろなんて盗っ人猛々しいわ!と追い出し可能だったような。
又は綺麗サッパリ財産分けて離婚して、
元妻とその浮気相手に損害賠償の請求も出来るんじゃない?

しかしソレ系の問題は2Chなんぞで相談しないで最寄りの弁護士さんにどうぞ。
731レス代行:2007/12/04(火) 23:11:40 ID:eq8xsiTa
>>729
そのようなことをバイク板のこのスレッドでお尋ねになるよりは、
法学板でお尋ねになったほうが的確な回答をもらえると思います

基本的に誘導はNGのスレですが、そのほうがいいかと
732774RR:2007/12/04(火) 23:15:32 ID:2VmbkF1G
中古のバイク購入の場合
「現車確認してから納得して買え」って言われますが
仮にお店に希望のバイクが無い場合はどうなんでしょ?
車種と予算言えば探してくれるとは思いますが・・・

ネットなんかでは他県のバイクも閲覧出来ますが
仮にこっちまで持ってきてもらって断るのも悪いですよね?

お店を信用して購入なんですかね
733774RR:2007/12/04(火) 23:16:25 ID:upuWF2Zj
八柱支店
↑はなんと読むのですか?
千葉県らしいのですが
734774RR:2007/12/04(火) 23:18:27 ID:jaoGwrUf
>>733
やはしら してん
735774RR:2007/12/04(火) 23:18:44 ID:anJjXzSp
>>733
やばしら か やはしら
7364ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/04(火) 23:18:53 ID:4371gXJS
>>732
せっかく持ってきてもらった車両でも、やはり気に入らなければ
購入を断念しないと後で後悔します。

なのでその旨初めからバイク屋さんにきちんと伝えて
車両を探してもらうしかないかと思います。
多少時間が掛かったり料金が掛かったりするかもしれませんが
それは仕方ない事でしょう。
737774RR:2007/12/04(火) 23:20:25 ID:gNfdBq0H
>>732
見たいから持ってこいって
誰も持ってこないよ。
738774RR:2007/12/04(火) 23:31:09 ID:rWumv74N
GT300に出ている車で、「プリヴェKENZOアセット・紫電」
のベース車両と、ベース車両のメーカーを教えて下さい。
よろしくお願いします。
739774RR:2007/12/04(火) 23:38:35 ID:vjgdPot6
740774RR:2007/12/04(火) 23:40:15 ID:6IL4TFpH
>>738
ベース車両なんて無いです。
強いて言えばライリーテクノロジーズ社のMk.XIって車。
殆ど別物だがな。
741732:2007/12/04(火) 23:41:09 ID:2VmbkF1G
>>736
大手(夢、赤)でも現車がある販売店まで
足を運んだほうがよさそうですね

>>737
・・・

サンクスでした
742774RR:2007/12/04(火) 23:41:51 ID:WoI2kEQa
ガソリン代を支払うときって税金に税金がかかってますよね?
これって違法じゃないんですか?
誰か訴えるといったことをした人はいないのでしょうか。
743774RR:2007/12/04(火) 23:46:13 ID:gNfdBq0H
特例で違法じゃないから。
744774RR:2007/12/04(火) 23:47:07 ID:WoI2kEQa
特例ですか。どうもです。。。
745774RR:2007/12/05(水) 00:33:49 ID:bj0uX7dn
>>739-740 ありがとうございました。
746774RR:2007/12/05(水) 00:50:02 ID:n+EB90Mu
>>722

今さらですが、赤には黒です。
747774RR:2007/12/05(水) 00:51:04 ID:FQDzx7tC
>>742
消費税が導入される時、その議論はけっこう出た。
訴え続けた人もいた。
でも当時の有権者はそれでいいのだと判断した。
それだけのことです。
セーフやギーンに文句言うのはもちろん自由だし
そうすべきだけど、もうひとつ。その当時選挙権を
持っていた連中だって4割やそこらは悪いことってことも
覚えておいてくれ。
748774RR:2007/12/05(水) 00:51:46 ID:Y80AMKlZ
スーパーカブなどのビジネス用バイクで見かける、
レッグシールド(っていうのかな)の
目的は、何ですか?
雨よけ?
風よけで防寒?
749774RR:2007/12/05(水) 00:53:30 ID:qBkxdZAK
>>748
両方
とくに冬は脚が寒いので効果抜群
750774RR:2007/12/05(水) 01:07:48 ID:NrgCchLN
>>742
たしかに二重課税でおかしい。
が、消費税を引き上げようとしている現在、そこを直すことはまずありえない。
(ちなみに特例なんぞない)
それよりも歳出削減や税制改革(適正な課税バランス)、財源有効活用、景気浮揚策、
少子化対策を議論していくというのが現実的な話。
とにかく、ニートを働かせて消費させて、税金納めさせて、年金納めさせて、子供を産ませるのが
今の日本の最大の課題。このままだとニートに日本が潰される。

ちなみにバイクがらみでの税議論でいくと
自動車関連税の暫定税率 と 道路特定財源の一般財源化 の議論に注目したほうがいい。
751774RR:2007/12/05(水) 01:21:55 ID:FIB1cIBv
こんばんは。大型二輪免許をとろうと考えているのですが、バイクにまたがって両足の裏が全部つくくらいじゃないなら中型のがいいでしょうか?ハーレー883で指しか地面につかないです。
752774RR:2007/12/05(水) 01:38:22 ID:ZQfa86Nv
>>751
信号待ちでヤジロベエを笑われてもいいなら好きにどうぞ
公道で支え切れずにこけてトラックに踏み潰されてもいいなら好きにどうぞ
車道の端の低くなってる所に足をついて支え切れなくてもいいなら好きにどうぞ

体格によって乗れるバイクと乗れないバイクがある
753774RR:2007/12/05(水) 01:45:06 ID:dg+CQFFS
リヤサスのプリロード調節で悩んでおります。
乗車状態で前後サスが同じくらい沈み込むようにセッティングするのが基本でしょうか?

少しリヤを硬くして前傾にすると非常に乗りやすいですがこれはフロントが沈むぶん
旋回半径が小さくなって曲がりやすくなってると解釈してよいのでしょうか?
ただ乗車状態でFフォークが半分近く沈み込んでいるようなので気になります。
リヤが跳ねない程度なら多少前傾でもOK?
754774RR:2007/12/05(水) 02:04:19 ID:ZQfa86Nv
>>753
メーカーの設計標準体重でヘタってないサスの標準セッティングが基本
755774RR:2007/12/05(水) 02:07:42 ID:dg+CQFFS
>754
サンクスです。
車体がモンキーでフロントもリヤも社外品で長さもストロークも違うもんで標準的な
バイクはどんなもんかと思い質問しました。
756774RR:2007/12/05(水) 04:01:53 ID:i4U7T4tG
>>752
スポーツスター883のようなシートの低いバイクですら指しか地面につかないほどの小兵では
普通二輪免許はおろか普通二輪小型限定免許から始めた方がいいかも知れない
体重も軽いはずだから大型二輪を持ってこなくても普通二輪のスポーツバイクのパワーで
十分に速度が出るはずだ
ハーレーダビッドソンのバイクに乗りたいという意思は大切だが、
しかし残念ながら人間には物理的制約による身分相応ってもんがある
また>>752のいうように物理的制約から由来する死や不可逆的な怪我の可能性も考えてくれ

まずはGoogleで「ちびっこ バイク」で検索して最初の方に出てくるページを熟読してくれ
ケーススタディとして無駄にはならないはずだ
757774RR:2007/12/05(水) 05:56:29 ID:Rz3y/Wga
>>686-688
ありがとうございました
758774RR:2007/12/05(水) 07:52:34 ID:1lSBXJ4O
オフ車に乗ってると運転がうまくなると聞くのですが、一般道を走っているだけでも
上達するのでしょうか?
それとも林道なんかで練習しないとだめなんでしょうか?
759774RR:2007/12/05(水) 08:00:04 ID:hc6M+Vgy
>>758
どんな意味で「上手く」なりたいのかによります。
そして、その目標に向かって自分で努力しない限り、何に乗っても上手くはなりません。
オフ車で林道に行っても、レーサーでサーキットに行っても、ただ漫然と運転するだけでは意味は全く無い。
オフ車は色んな意味で練習しやすくはあるけどね。
車種がどうこうではなく、まずは目標をはっきり持とう。
760774RR:2007/12/05(水) 08:40:34 ID:aD2CD1Um
>>758
ただ乗るだけじゃ上手くなりませんね。
上手く乗ろうと意識しての練習はオフに限らず必須。
オフだとリスク少なく比較的低い速度で
よりダイナミックなバイクの挙動を経験できる。
761774RR:2007/12/05(水) 08:55:45 ID:rNmO+pd3
CB750
ホーネット600
ホーネット900
CB1000SF

この中で色んな点でお勧めなどはありますか?
762774RR:2007/12/05(水) 08:57:51 ID:qBkxdZAK
目的くらい書けよ
763774RR:2007/12/05(水) 09:07:44 ID:rNmO+pd3
色んな点で
764774RR:2007/12/05(水) 09:19:30 ID:a1ZkWccO
んじゃ、CB750がいいとおもうよ
いろんな点で。
765774RR:2007/12/05(水) 09:21:45 ID:LnVhi1+n
朝、始動する瞬間だけウォーターポンプ(サーモスタット近辺)からだけ
クーラントが漏れます。その後、一日走っても漏れないのですが(もしかしたらエンジンヘッドの熱ですぐ蒸発してしまうだけかもしれませんが)
漏れ止め剤みたいのを使って止めてもいいのでしょうか?
766774RR:2007/12/05(水) 09:22:13 ID:U0kl6e5P
CB1000SFもなかなかいいよ
いろんな点で。
767774RR:2007/12/05(水) 09:28:08 ID:KiLErWVT
道を譲ってもらったりしたときにお礼するときはどうやったらいいのでしょうか?
ちなみに俺のはハザードがないんですがorz
768774RR:2007/12/05(水) 09:32:02 ID:jko4tBC2
片手を挙げる
769774RR:2007/12/05(水) 09:33:37 ID:aD2CD1Um
>>765
暖まれば各部品も熱膨張したりして密閉する状態かな。
漏れ止め剤なんて応急的な物なんで
漏れる部分のパッキンを新品に交換した方が良いよ。
または周辺ボルトの増し締め。

半端な漏れ止め剤入れてクーラントが
泡泡になって冷却どころじゃなくなった
事が有るんでケミカル剤を過信したくないW
770774RR:2007/12/05(水) 09:40:23 ID:WJYpf5WC
>>761
それに乗ってどんな事をしたいのか、大まかにでも説明しないと
まともに答えてもらえないと思うよ
771774RR:2007/12/05(水) 09:46:11 ID:8Pqyw+fB
>>748
雨避けにも風除けにもなるが、あれはマッドガード的な役割が大きい。
ビジネスバイクでは通常よりも荷物を積んで走る事が想定される。
その為にスタンド、キャリア、またギア比もショートに変更されている。
そういう状態で街中を走り、深い水溜りを越える瞬間もの凄いしぶきを跳ね上げる。
その瞬間、あのシールドに「ブボォ〜」と水が掛かるのが聞こえるくらいだ。
その時に足はもちろん、手先も泥で汚さないように、また疲労感の低減に貢献する。
乗り降りの邪魔にならず、引っ掛けても割れない柔軟性、確実な効果で
交換時は非常に楽に交換できるすばらしいカウル。
772774RR:2007/12/05(水) 09:46:50 ID:U0kl6e5P
>>765
ゴムパッキンだと増締めはあまり意味が無いので、早めの交換をお勧めする。
そのぶんだとホース類もかなりヤレてると思うので、ついでに交換したほうがいいかもしれない。
外見は大丈夫でも、中がひび割れてボロボロになってたりする。

俺は使ったことがないが、漏れ止めケミカルはバイクに使うとポンプが逝かれることがあるんで、使わないほうがいいと聞いたことがある。
773774RR:2007/12/05(水) 09:46:59 ID:rNmO+pd3
>>770
下道ツーリングでし
774774RR:2007/12/05(水) 09:57:08 ID:0Sk/OeTE
>>773
誘導禁止だが↓で聞くか、自分の好きなの選べば間違いなし
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ107
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196383348/

どれか奨めたところで、身長160cmの初心者でも扱えますか?とかダラダラ続くんだろ?
775774RR:2007/12/05(水) 10:02:50 ID:Lbq5BtPt
600クラス以上で
郊外をリッター25〜30キロクラスで走れるバイクはありますか?
776774RR:2007/12/05(水) 10:10:24 ID:rNmO+pd3
>>774
チビでも無いし初心者でも無いです
777774RR:2007/12/05(水) 10:25:54 ID:aD2CD1Um
>>776
じゃ自分の乗りたいバイクくらい
自分で調べて決められるんじゃないの?

正直言って、どれも僅差で一長一短だし
下道ツーならどれでもこなせるだろ。
778774RR:2007/12/05(水) 10:31:56 ID:rNmO+pd3
>>777
どれも同じようなもんですか
分かりました
適当に選んで買います
779774RR:2007/12/05(水) 10:34:54 ID:bj0uX7dn
SUZUKIがシボレーのCMをしてるのはなぜですか?
780774RR:2007/12/05(水) 11:22:51 ID:z+xY+Pav
エキパイに包帯みたいなのを巻くのは熱でズボンが焦げるのを防ぐためですか?
781774RR:2007/12/05(水) 11:26:12 ID:rNmO+pd3
>>780
v型の場合はそう
2stの場合はチャンバーに入った混合気を冷やさないため
782774RR:2007/12/05(水) 11:31:13 ID:aD2CD1Um
>>780
多分それは耐熱のグラスウール。
どのバイクがどんな場所に巻いてるかで違う。
以前のレーサーは排気温度を安定させるのに
エキパイのエンジン側に巻いてた。
単に脚に触る部分に巻いてるなら火傷防止。
しかし巻きっぱなしだと水が染み込んで
錆びの原因になるのでオススメはしない。
783774RR:2007/12/05(水) 12:09:54 ID:zJdlSDTQ
>>765
バイクに漏れ止め剤を使った事があります。
確かに漏れは止まりましたが、忘れた頃にリザーブタンクに繋がるホースが完全に詰まり、ラジエターの内圧が上がり過ぎてアッパーホースとポンプのシールから漏れだしました。
ラジエターがパンクしなかっただけラッキーでした。
漏れる箇所をきっちり組み直すのが良いです。
784774RR:2007/12/05(水) 12:17:10 ID:k3sl95w/
オイルキャッチタンクでキャッチしたオイルはなぜ乳白色しているの?
785774RR:2007/12/05(水) 12:19:23 ID:D/yelMDZ
どうしてPHSのシェアは低いんでしょうか?今では以前のように高速移動中に途切れることもなくなったし、
高速通信ができるし、通話料は定額。
携帯電話よりシェアが伸びそうなものですが…。
786田舎者:2007/12/05(水) 12:21:49 ID:wAwYeR+y
御れんトコじゃ使えないんだよ!
787774RR:2007/12/05(水) 12:38:22 ID:edt0ploC
ビグスク、アメリカン以外の車種で車体の幅があるバイクっていったらなんですか
788774RR:2007/12/05(水) 12:44:09 ID:YNdBmNZy
>>785
小さな穴が目立つ(SBなどは大穴の所もw)、端末に余り魅力が無い、通信速度も昔は早かったが
今は鈍足、無料通話は禿に食われて・・・

バイク板はDIYスレっぽいのは無いの?
789774RR:2007/12/05(水) 12:49:29 ID:U0kl6e5P
>>784
ブローバイガスや空気に含まれる水分と混ざってしまうからです。
790sage:2007/12/05(水) 12:51:33 ID:rdiB6ux/
ゴールドウイングかな?
791774RR:2007/12/05(水) 12:58:23 ID:B8FieZy3
夏に免許とってそろそろバイク買おうと思うのですが
通勤片道25キロってキツイですか?
792774RR:2007/12/05(水) 13:03:16 ID:wAwYeR+y
四輪に比べりゃ5kmでもきつい
793774RR:2007/12/05(水) 14:34:16 ID:AeZoAn9c
FireFoxでお気に入りの移動ができません><
ブックマークの管理画面からフォルダを、別のフォルダへ移動させると
もとのフォルダにも、移動先のフォルダにも無くなり、
消えてしまいますorz
794774RR:2007/12/05(水) 14:57:11 ID:92s7gkU7
オイル量チェックの正しい方法が分かりません。
エンジン停止してから何分後に計るのが正しいんでしょうか?
オイル窓から見てある程度油面が安定した時ですか?
あと4輪はどのタイミングですか?
795774RR:2007/12/05(水) 15:03:12 ID:WJYpf5WC
>>794
各車の取説に細かい指示があると思う
なければそう神経質になることもないのかな、って程度に考えればいいんじゃないかね
線にピタッと合わせるんじゃなくて、決められた範囲に収まればいいわけだし。
796774RR:2007/12/05(水) 16:05:50 ID:tFDyGLt4
10月の20日に物損事故してしまいました。
特にもめることもなく話が進んでいるのですが、まだ決着できていません。
こちらも相手も任意加入です。
特に揉めなかった場合、どのくらいで解決するものでしょうか?
保険屋にも早くするように言ってるのですが…
2か月くらいかかるのは普通の事ですか?
経験者の方、おられましたらお聞かせください、よろしくお願いします
7974ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 16:18:56 ID:XE947bML
>>779
スズキはアメリカの自動車大手GM(ゼネラルモーター)社と
提携していてお互いに車両のOEM供給をしています。

GMの傘下にはシボレーも含まれているのでスズキの自動車を
シボレーブランドで販売したり、スズキがシボレーブランドを
国内で販売していたりします。
7984ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 16:20:58 ID:XE947bML
>>796
私が4輪で物損事故に遭った時、2ヵ月半掛かりました。

貴方の保険会社と相手の保険会社がちゃんと連絡を
取り合っているなら任せているしかないのでもう少し
お待ち下さい。
799774RR:2007/12/05(水) 16:27:10 ID:Ayt3GMwX
>>798
ケータイから失礼します796の者です。そのくらいかかるものですか…教えて頂き有難うございました!
800774RR:2007/12/05(水) 16:43:16 ID:eKnp32uj
最近寒くなってきたせいか、走ってる途中にエンストしてセルもキックも、ウンともスンとも言わなくなる時があるんですが、エンジン始動のコツとか無いですか?
ちなみに2st原付です
8014ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 16:47:19 ID:XE947bML
>>800
走行中にエンストして始動不能になってしまうのなら
始動のコツがどうこう、と言ったレベルではなくて
どこかが故障していると考えます。

プラグやエアクリーナなど一般的なメンテ項目を確認し、
それらが問題ないのであればバイク屋さんにご相談なさった
方が良いと思います。
802774RR:2007/12/05(水) 16:48:44 ID:yiH944J2
元カレに、パチ屋で8時間待たされたことがあった。
勝手に帰るのも悪いから待っていたけど。すごく辛かった。
色々あり別れたけど、もう二度とパチする人とは付き合わないと決めました。
そして、俺もパチする男にはならないと誓いました。
803774RR:2007/12/05(水) 16:54:39 ID:lm0i7Mfy
甘酒呑んだあとに、バイク乗ったら飲酒運転になんるん?
8044ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 16:58:08 ID:XE947bML
>>803
甘酒にアルコールが含まれているなら
飲酒運転に当たります。

ですがそれが酒気帯び及び飲酒運転として
処罰の対象になるかどうかは飲酒後の血中
もしくは呼気アルコール濃度によります。
805774RR:2007/12/05(水) 17:06:27 ID:fDpCTRVb
ゴットゥーザ様はバイク海苔としてかなりの手練なのでしょうか?
806774RR:2007/12/05(水) 17:22:45 ID:gUlkm+Sa
4epさんのご職業はなんですか?
あと、なんでさまざまなことに詳しいのでしょうか?
807774RR:2007/12/05(水) 17:41:18 ID:0vIhvrS/
甲州街道で、新宿から八王子までどれくらい時間かかりますか?
100〜250ccくらいのバイクの場合。
出来れば時間帯・曜日で答えていただけると嬉しいです。
808774RR:2007/12/05(水) 18:05:24 ID:8yGm14eL
>806
4epタンはメガネっ子の委員長だから
809774RR:2007/12/05(水) 18:09:37 ID:A1jLCPgM
ついに仏教 VS 神道 ガチ対決!!

126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。[] 投稿日:2007/12/05(水) 16:52:29.58 ID:c8I2g9bd0
巫女とか非処女ばっかじゃん、大嘘こいてんじゃねーよ糞神道

127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。[] 投稿日:2007/12/05(水) 19:55:43.28 ID:9XiI161E0
>>126
当方現役巫女ですが処女ですよ。
見た目も見苦しくない程度の自信はあります。
うpでもなんでもやってやりますよ。

口だけで死人に名前付けて金取るような宗教に難癖つけられる筋合いないですよ。


みこみこにしてやんよ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1196761949/

本  物  降  臨
810774RR:2007/12/05(水) 18:58:47 ID:70jpK8uP
ハードコンタクトにしてから、対向車のヘッドライト等の光が広がって見えてしまい怖いです(ハレーション?)
ハードはこんなもんでしょうか?
8114ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 19:06:53 ID:XE947bML
>>808
貧乳、が抜けてますよ。(笑

>>806
普通のサラリーマンです。勉強したり
詳しい人に聞いたり、自分で失敗したりして
覚えました。

812774RR:2007/12/05(水) 19:53:24 ID:8GJrMe6v
しかし、4epタンのジョークはジョークに聞こえないのであった。
813774RR:2007/12/05(水) 20:00:14 ID:u3TwQcSB
>>811
4epタンって女だったのか・・・( ゚д゚)ハッ!
814774RR:2007/12/05(水) 20:03:05 ID:qzvzOXYf
独り言ブツブツ言うのですが、こんな人いますか?(自身が、です。)
815774RR:2007/12/05(水) 20:26:23 ID:bj0uX7dn
>>797 ありがとうございます。
816774RR:2007/12/05(水) 20:44:15 ID:4jl9UBtS
>814
純日本人ですが気分を害するたびにファックファック呟いてますよ。(自身が、です。)
817727:2007/12/05(水) 20:48:57 ID:ntRJuVKS
>>728
ありがと!
818774RR:2007/12/05(水) 21:28:16 ID:pI34lFa7
近く4気筒の250を譲ってもらうのですがオーナーが言うには一番左の一気筒が死んでるようです。圧縮が無いようだ。との事なのですが簡易で圧縮あり無しを確認する方法を教えてください。
819774RR:2007/12/05(水) 21:31:24 ID:rNmO+pd3
>>818
コンプレッションゲージをプラグ穴につっこんでセル回す
820774RR:2007/12/05(水) 21:32:24 ID:4jl9UBtS
→しらべる


あっしゅくがない しんでいるようだ
821774RR:2007/12/05(水) 21:36:19 ID:aD2CD1Um
>>818
俺ならそんな状態のバイクはタダでも要らない。
仮に本当に1気筒死んでたとして
正常な状態に直すだけで結構な費用が必要になる。
自分でレストアするのが趣味なら良いが
そうで無いならかなりの出費と手間とリスクは覚悟してくれ。
822774RR:2007/12/05(水) 21:50:51 ID:8FwLNBWW
4epさんはどうしてコテなんてつけてるんですか?
823774RR:2007/12/05(水) 21:51:15 ID:i4U7T4tG
>>807
基本的には
距離を60で割って出た数値の倍:これが夜の下道でかかる時間
さらに倍:これが昼間の下道でかかる時間
さらに1.2から1.5をかける:これが昼間の下道で四輪車でかかる時間
で見積もればok.
高速道路の場合には60で割っているところを100で割れば良い

この見積もり数値より早くついたなら御仏と八百万の神のご加護があったと思え
8244ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 21:56:29 ID:XE947bML
>>822
自分が何を書き込んだのか、自分にも他人にも判るように
する為です。
825774RR:2007/12/05(水) 22:02:25 ID:uuVF8uQj
V100に乗ってます。

セルを押しても
反応なく
ウインカーが点灯しません。
その他電装関係は
良好です。

エンジンは
キックで1発始動、
走行距離は2万キロです。

どの辺が怪しいですかね??
826774RR:2007/12/05(水) 22:06:33 ID:jko4tBC2
>>825
バッテリー
8274ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 22:06:52 ID:XE947bML
>>825
クラクションは鳴りますか?
もし鳴らないならバッテリー上がりを疑います。

クラクションが元気に鳴るならウインカーリレー、
スターターリレー、スタータースイッチを疑います。

テスターでバッテリーの電圧を計測するとすぐに
判断出来るので、お持ちでしたらお試し下さい。
もしお持ちで無いなら、バイク屋さんで確認してもらう
のが良いと思います。
828774RR:2007/12/05(水) 22:09:48 ID:wZFdrCEe
4ストのバイクに2ストのエンジンオイル入れてたらどうなりますか? やっぱり壊れるんですか?
829774RR:2007/12/05(水) 22:17:18 ID:dGz5NGxf
エンジンオイルに2ST用の使うのは不味い。
燃料に混合使っただけなら問題ないよ。
830774RR:2007/12/05(水) 22:18:52 ID:NrgCchLN
>>779
>>797補足
去年GMがスズキの株式を手放すまで、スズキの資本を20%持っていた。
で、GMブランドの小型車はスズキが開発・製造していた。今は韓国メーカーが作ってるけど。
今はGMが傾いて3%しか資本持ってないが業務提携関係は残っていて
スズキが造った車をGM(シボレー)ブランドで売っている。
831774RR:2007/12/05(水) 22:20:54 ID:5rSyinN2
>>819 >>821
やはりゲージがないとだめなのですか。
圧縮有り無しが分かれば有りなら他を原因追求、無しなら載せ変えを検討と思ったのです。
8324ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 22:26:29 ID:XE947bML
>>831
プラグホールを何かで押さえてクランキングさせれば
圧縮をしているかしていないかは判ります。

ですがそれでは「適正な圧縮」かどうか判りません。
なのでゲージが欲しくなるのです。

故障原因の追究に近道も魔法の手段もないので
正しい手法で正しい手順で進まれてください。
場合によってはプロの力を借りるのも選択肢の一つです。
833774RR:2007/12/05(水) 22:26:44 ID:uuVF8uQj
>>826>>827

ありがとうございます。

クラクションは…
鳴りません。
8344ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 22:27:56 ID:XE947bML
>>833
でしたらバッテリー上がりの線が濃厚です。
バッテリーの交換及び交換後の充電電圧の
確認をなさって下さい。
835774RR:2007/12/05(水) 22:33:29 ID:f/888RDy
京浜系のキャブについて質問します。
MJ、SJ、ニードル、エアスクリューそれぞれは、
あるアクセル開度別に仕事をしているのですか?

また回転数によっても変わってきますか?
836774RR:2007/12/05(水) 22:37:49 ID:5rSyinN2
>>832
ありがとうございます。
プラグ差し込む穴を手(指)で押さえてセル回せば良いのですね。

まだ手元に来ていないので分かりかねますが市場ではそれなりの車種なので
直して乗りたいと思います。
8374ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 22:39:15 ID:XE947bML
>>835
基本はそれぞれある程度の範囲内のスロットル開度別に仕事を
しています。

これらの領域は回転数とスロットル開度で決まるので
回転数、スロットル開度といった2つの指標だけでは切り分け
られません。
838774RR:2007/12/05(水) 22:40:33 ID:9vieXvWn
ストロング・カーン 現場を警察が目撃→告発→でも告訴しない→起訴できない。

リン・カーン 現場を警察が目撃→告発→告訴しない。告発も泣いてしないでと
せがむ→無視して起訴

でOK?
839774RR:2007/12/05(水) 22:42:05 ID:lnF0U2zY
         ,. -''' ´ ̄` '''- 、
        /          \
      __/              ヽ
   / ′      _  ._    ` ̄`ヽ 
   {           ´・ .〈・        } 
   `ーl          r、_)       ノ
   r''⌒`丶、     `ニニ'    `‐t‐''´
    !       \              /
    ヽ        \       , イ
    \      `L__,, -‐'´  |
      \      ノ \       !
        `'ー--‐'′   \__,ノ

        星野カービィ

840774RR:2007/12/05(水) 22:46:40 ID:f/888RDy
>>837
最後の文章がよく分らなかったのですが、

一般的にSJは1/8以下のアクセル開度のみで仕事をすると聞きますが、
高回転による負圧のため、1/8以上のアクセル開度でもSJが影響するということでしょうか?
8414ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 22:49:13 ID:XE947bML
>>840
SJだけに限った話ではないのですが、概ねそのように
考えていただければ良いと思います。
842774RR:2007/12/05(水) 22:49:23 ID:2Qn3m/ii
ダウンタウンの松本の愛車は何??
843774RR:2007/12/05(水) 22:50:57 ID:f/888RDy
>>841
わかりましたありがとうございます。

SJの番数を上げただけなのに、高回転がふけなくなったので色々調べてみたのですが、
解決できました。
8444ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 22:52:26 ID:XE947bML
>>842
ざっと調べた限りではマイバッハ、とするものが多いですね。
845774RR:2007/12/05(水) 22:59:09 ID:+W6VVM6k
>>840
スロットル開度で各ジェットを切り替える弁が有るわけでは無いので
例えば、厳密にはスロットル開度のほぼ全域でSJも働いてますが、
開度が大きくなるとNJやMJの方が大きく働きますので
その領域ではSJの効果なんて微々たる物でほとんど無視できる範囲に
成っちゃうだけ・・・だと思うけど。
846774RR:2007/12/05(水) 23:03:24 ID:2Qn3m/ii
>>844
どうもありがとう。聞いた事ないな・・・。
847774RR:2007/12/05(水) 23:08:31 ID:PH9EuKE5
>>846
普通の人は縁がありませんから
848774RR:2007/12/05(水) 23:10:10 ID:n59L82UX
どうしてFFのバイクは見掛けないんですか?
オフロードだと、FRや2WDよりも、もしかしたら有利かもしれないし面白そうに思うのですが。
シャフトドライブや、カムギアトレーンみたいにその優位性をかたくなに主張して、
FF車を生産するメーカーが一つくらいあってもいいと思うのですが。
8494ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 23:16:59 ID:XE947bML
>>848
ソレックス、メゴラ等がFFのバイクを作りましたが、
結局主流へとはなりませんでした。

現在のメーカーでは幾ら面白くても商売にならない
商品は作れませんので今後商品化される事は
無いと思われます。
850774RR:2007/12/05(水) 23:21:36 ID:Qd5jqEsB
NSR50とかNS-1とか終了になったのは何で?
50ミッションは需要が無いの?
851774RR:2007/12/05(水) 23:22:27 ID:agI3TP1K
>>850
単純にホンダが2サイクルの販売をやめたから
852774RR:2007/12/05(水) 23:22:34 ID:+W6VVM6k
>>848
操舵輪であるフロントに駆動装置も組み込むとなると
構造が複雑で重量が重くなり、価格も高くなるからです。
オフロード用で2WDのバイクも実在していますが
走破性は恐ろしく高い物の、驚くほど高価で
商品として普通の人が欲しいとは思えないバイクですよ。
853774RR:2007/12/05(水) 23:23:47 ID:i4U7T4tG
>>850
1.需要の問題
2.2st排ガス/騒音規制
854774RR:2007/12/05(水) 23:26:40 ID:n59L82UX
>>849
マジですか!?ステアリングどうしたんですか?
チェーンにしろシャフトにしろ、ステアリングと干渉しちゃうと思うんですが。
というか作ったメーカー馬鹿wカムシャフトバベルギァ駆動のバイク並みに無駄臭いです
855774RR:2007/12/05(水) 23:29:54 ID:lVnAXyGv
>FF車を生産するメーカーが一つくらいあってもいいと思うのですが。
>作ったメーカー馬鹿wカムシャフトバベルギァ駆動のバイク並みに無駄臭いです

なんだコイツ?
8564ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/05(水) 23:30:33 ID:XE947bML
>>854
ソレックスはフロントタイヤ上にエンジン装着し
フリクションリングで駆動。

メゴラはフロントホイール内にロータリーエンジン
(マツダ等のバンケル型でない本当にエンジンが回転するタイプ)
を搭載。

先人の知恵には恐れ入ります。
857774RR:2007/12/05(水) 23:30:46 ID:PH9EuKE5
>>848
リアが滑ったら立て直しようがないから
858774RR:2007/12/05(水) 23:32:20 ID:k3sl95w/
今日デイトナ(ニッシン)のラジアルブレーキマスターを装着しました。
柔らかタッチでも、しっかり効くんですが、更に握りこむとグリップに触れる程握り込めます。
アジャスターで遠めに設定すれば触れる程ではないのですが。
これなら前のノーマルとさほど変わらないなぁ…なんて思ってたのですがこんなもんでしょうか?
859774RR:2007/12/05(水) 23:34:13 ID:qBkxdZAK
二輪(前後輪)駆動のバイクなら今でもあるが……
860774RR:2007/12/05(水) 23:35:02 ID:agI3TP1K
>>858
そりゃあんたピストン径違うのを付けてないか…?
キャリパーノーマルでマスターだけ交換するなら、
同じピストン径のものを付けるのが基本。
で、そんなフニャフニャなら、
エア抜きがきちんとできてないんじゃないか?
861774RR:2007/12/05(水) 23:39:58 ID:+W6VVM6k
>>850
2stエンジンのバイク自体が排気ガス規制で新車の販売が困難になったから。
他のメーカーも2stバイクはほとんど生産終了にしました。
別にNSR50/NS-1に限ったことではないです。
862774RR:2007/12/06(木) 00:06:12 ID:jJBhAe4f
それでもレッツやBJが終了しないのはなんで?
規制をクリアしてるから?
863774RR:2007/12/06(木) 00:43:10 ID:xUi+UH6a
>>862
2stモデルは既に生産終了、在庫のみの販売です
864858:2007/12/06(木) 00:47:12 ID:8bER6xqq
>>860
いえ、あらかじめネットで検索し、ショップで更に適合表を見てサイズを確認しましたので間違いではありません。
エア抜きは別に初めてでもなくキャリパーを分割OHもブレーキホース交換も今まで何度もやってますので手違いは無い(はず)です。
握りシロ半分位ではもうロックしちゃうくらいブレーキは効きます。
停車中にググッと強く握りしめると奥(に近いくらい)まで握れます。
865774RR:2007/12/06(木) 01:03:01 ID:XM3XPSe5
>>862
サイレンサー内に触媒を装備するなどして当時の規制クリアしたからでしょ。
それでも現在は生き残りの2stスクーター類もほぼ生産終了っぽいし。
確か平成10年の規制で2stバイク激減で、今回の規制で撲滅完了なのかな。

そもそもVTやNRなどホンダは4st好きなメーカーなんだよw
866774RR:2007/12/06(木) 01:06:56 ID:0p+6CfpA
>>864
ラジアルブレーキマスターは、ブレーキの効きの細かい調整が出来るところが
利点で、絶対的な効きの獲得を目指すもんではないかと。

慣れるまでは扱いづらいですよね。
867774RR:2007/12/06(木) 01:09:23 ID:LbkpG1W2
原付(スクータ BJ)で長時間通勤しているものですが、ケツが痛い。
昔、ボロ原付のメットインを壊し、車のシートを置いて乗っていたことがあったんですが、
アレは乗りやすかった(ケツが)

と言うわけでそんな感じの改造をしたいんですが、
検索してもボアアップとかそういうのしかひっかりませぬ。

そういう形を変えるような改造してくれるSHOPを紹介していただけませんか。
868774RR:2007/12/06(木) 01:11:58 ID:+2pGC8Md
>>864
過信乙
869814:2007/12/06(木) 01:13:05 ID:p7xU7PPD
>>816
どうもありがとうございます。
結構いらっしゃるのでしょうか。
ちなみに自分は、家に1人だと1人会話しています。
「あー、こりゃ駄目だよなー、しかしなんだかなぁ、、」など。
あまりいないのかな、こういう人は。
870774RR:2007/12/06(木) 01:18:30 ID:LbkpG1W2
>>869
プログラマにはたくさんいますすよ、そういう人
871774RR:2007/12/06(木) 01:22:52 ID:sb8e2mHA
取り付け口が63mm程度のサイズがある、パワフィルターで、
お勧めのものを教えてください。

あと吸気音が比較的静かめだったと思うものも教えてください。
872774RR:2007/12/06(木) 01:32:47 ID:qd43yoEM
【JMCA】社外マフラースレッド【JMCA準拠】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196871103/
873774RR:2007/12/06(木) 01:34:22 ID:B5z0du5J
燃料計が付いたバイクが少ないのが謎
874774RR:2007/12/06(木) 01:48:00 ID:R/o8Oop/
バッテリーを買おうと思い自分のバイクのマニュアルを見ると、「12V 5.5A」と書いてありました。
12Vは分かるのですが5.5Aというのはどういう意味なのでしょうか?
ちなみに最近までこのことを知らなかったため4.0Aのバッテリーを付けていましたが特に何も起きませんでしたが
何か負担をかけたりしていたのでしょうか?
あと、この数値さえ合っていればバッテリーのサイズは多少小さいものでもいいのでしょうか?
色々書きましたがよろしくお願いしますm(_ _)m
875774RR:2007/12/06(木) 02:05:31 ID:+2pGC8Md
>>873
算数ができるようになれば要らない事がわかる
必要なカテゴリーのバイクには付いている

>>874
バイクの使い方しだい
表記は規格やメーカーによって違う
メーカーのHPを見ればわかる
876774RR:2007/12/06(木) 02:53:49 ID:NpZhi5Yi
質問なんですが....
当方川崎重工社製のZRX400に乗ってます
んで最近はツーリングを快適にするためにサイドバッグなどを付けてます。
そこで今度はリアキャリアを付けようと思い南海やら二輪館に行ってカタログを見て来たんですがゼファやZRX1100.1200用はあったんですがZRX400用がどのメーカーからも出ていません
Σ( ̄□ ̄;)ガビーン!!!!
そこで本題なんですがゼファ用や1100用はZRX400には付けられないのでしょうか? 
どんなものでも加工すれば付く事はわかるんですがその技術がないので.....
どなたかお助けを
877774RR:2007/12/06(木) 03:11:02 ID:zglsi0Ej
質問です。よろしくお願いします。
ホンダのメインハーネスについてですが、イモビアラーム用に4Pと2Pのカプラがありますが、
デフォルトではダミーカプラーが被さっています。
2Pのほうは、イグニッションのオン/オフ信号だと思うのですが、
4Pのほうは12V(+)とアース(-)とセル電源供給で合っていますか?
ご存じの方お教えください。
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CREA_SCOOPY/security/
用のカプラーオプションです。
878774RR:2007/12/06(木) 03:24:27 ID:uDTnkh1l
アメリカンなんかにあるサドルバッグ、巻込み防止ステーは必須ですか?
バイク用でない、安い鞄探してつけようかと思いますが、専用ステーないし。みんなつけてるのですか!?
879774RR:2007/12/06(木) 03:41:22 ID:BEwyikMA
>>876
実際のものを見れば分かりますが車体のサイズがかなり違いますので
1100/1200から400へ転用は難しいのではないでしょうか

純正パーツにあるようですよ
http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx/parts.jsp
ただちょっと小さめですな

昔ラフアンドロードが社外品として作っていたことがあるようですので
問い合わせてみるといいかも知れませんね

>>878
高速巡航中に車輪に巻き込んだらかなり死ねますのであった方がいいです
880774RR:2007/12/06(木) 03:45:56 ID:NpZhi5Yi
>>879
ありがとうございます
(*゚▽゚)
純正の写真で見ました
なんか......orz
小さい.....
リアボックスを付けるのにも使えるくらいのサイズは欲しい......
ゼファ用はどうなんでしょ?
881774RR:2007/12/06(木) 03:48:26 ID:XTY/ShlA
>>876
ZRX400用のカワサキ純正リアキャリア
http://item.rakuten.co.jp/trit/00393608/

>>878
車種は?
リアサスが二本なら、サドルバッグから紐出して括り付けても良し。
モノサスなら、巻き込み防止ステーがあったほうがいい。
車種によっては、タンデムステップに紐をくくりつけられるが。
バイク用じゃないバッグをサイドバッグにするのはあまりおすすめできない。
バイクは車に比べて振動が多いし、風圧でズレたりもする。
バイク用じゃないバッグは固定が甘いので危険。
882774RR:2007/12/06(木) 08:03:33 ID:LZbVG8Jw
>>880
http://plaza.rakuten.co.jp/takeyan00/diary/?ctgy=5
このページの一番下に、GIVI箱をZRX400に取り付けた人の日記があります。参考にどうぞ。
これはかなり良さげだけどワンオフ製作のようですね。考慮に入れても良いのでは
883774RR:2007/12/06(木) 08:27:19 ID:OTHuX1b0
>>871
王道&定番のk&n
SRやグラストラッカーでも使ってたけど吸気音は別に気にならない(純正マフラー)
ちなみに63ミリって車種なに?DR800とか?W
884774RR:2007/12/06(木) 08:30:04 ID:OTHuX1b0
>>880
付かないから対応車種に書かれて無いんだろ
加工するかワンオフで作るか探すか
あとこういう場所で質問するのに顔文字とか入れるな 常識
885774RR:2007/12/06(木) 08:59:10 ID:50hz7GU+
イヤッホォ
スレの場所を教えてください
886774RR:2007/12/06(木) 09:00:17 ID:xUi+UH6a
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!12年目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195140599/l50
887774RR:2007/12/06(木) 09:21:19 ID:LZbVG8Jw
>>884
>>1を理解下さい
顔文字も禁止されてはいませんよ
こういう場所=2ちゃん
888774RR:2007/12/06(木) 09:23:36 ID:LZbVG8Jw
>>885
ctrl + F
で文字検索が出来ますんで(Windowsだけだっけ)次回からは使ってみるといいですよ
889774RR:2007/12/06(木) 10:11:27 ID:jJBhAe4f
オフ車等で、マフラーにふたが閉まってるのがあるんですけど
あれはどこから排気ガスが出てるの?
890774RR:2007/12/06(木) 10:16:33 ID:W5yHKau9
>>889
スーパートラップというマフラーで、側方から排気されます。

http://www.tec-gates.com/sales/super-trapp/st.htm
891774RR:2007/12/06(木) 10:21:35 ID:FAYT6lRC
そんでもって側方排気は違法でつ
892774RR:2007/12/06(木) 10:42:06 ID:NOgFe3mJ
ミラーを盗まれたのですが、
これくらいでも普通、被害届けは出すものなんでしょうか?
893774RR:2007/12/06(木) 10:44:33 ID:hqQWDGgE
>>892
モマエの暇しだいだよ
894774RR:2007/12/06(木) 10:50:18 ID:4O7ZnuT5
顔文字が駄目って・・・心が狭いやつだな。
895774RR:2007/12/06(木) 11:15:33 ID:JV9dLZ8V
>>892
どこで盗まれたかにもよるが、マンションの駐輪場とかだとだんだんエスカレートしてくる場合があるから注意な。
896774RR:2007/12/06(木) 11:29:58 ID:d62+BPHs
>>813
4epタンは男だお( ^ω^)
897774RR:2007/12/06(木) 12:23:13 ID:sUPyu1in
強化クラッチ
クラッチレバーのショート化
についてメリット・デメリットを教えてください!
898774RR:2007/12/06(木) 12:29:38 ID:W5yHKau9
>>897
強化クラッチのメリット(というかなんというか)
・改造などによりパワーアップした車両がのクラッチがパワーに負けて滑る場合に使う
・どノーマルに付けて「俺のバイク強化クラッチ入れてるんだ」と自慢できる
デメリット
・ノーマルに比べて高い
・クラッチが重くなる(スプリングも硬いものを入れて強力にクラッチを貼りつかせるため)

クラッチレバーのショート化のメリット
・ロードバイクの場合、メリットって多分ない
・オフ車にナックルガード(バークバスター等)を付ける際、ガードにレバーが干渉するのでショート化
デメリット
・レバーの二本がけに慣れてない人は練習しないといけない
・3本がけ・4本がけができないので、力は入れにくい
899774RR:2007/12/06(木) 13:59:01 ID:CkeBLbis
>>898
ショートレバーって、転倒してもレバーが折れにくいっていう
メリットがなかったっけ?
900774RR:2007/12/06(木) 14:00:19 ID:N4IFfRW4
バイク雑誌などを見ているとジェッペルで無線を使っているのをみます。
ジェッペルはイヤホンがフルェイスに比べて入りやすいのですか?
901774RR:2007/12/06(木) 14:38:13 ID:K8NDNqzB
>>899
にくい、って言うほどノーマルとの差は無いよ。
ノーマルレバーから先に接地するような転倒時の角度の場合のみ
ショートレバーを装着していればもしかしたらグリップが先に当たって
レバーが折れないかも、くらいなもの。
>>900
雑誌の場合は装着して使っている画が必要なんだから、
フルフェイスじゃ見えないでしょ?半ヘルでは耳が見えるし
顔面のクオリティが高くないとダイソーで売ってる透明防護眼鏡のモデルの様になる。
(気になった人はダイソーへ!)
まあ、確かにジェットの方が開口部が広いので被る時に広げやすいってのはある。
問題は被りやすさよりも、装着して走行を続けた際に痛くならないかだから
フルフェイスでもジェットでもこれはどっちがいいとも言えない。
902774RR:2007/12/06(木) 14:56:20 ID:JTKZ3oOi
>>901
それを折れにくいとは言わないのかな。
903774RR:2007/12/06(木) 15:13:32 ID:YsGkmkFm
>>902
んーレバー本体の強度じゃなく、形態故に折れにくいって事ですねぇ。
確かに曲がりにくいんだけど、状況しだいって事ですわなー。

よくある勘違いってか誤認識ってーか
ショートレバーは折れにくいって思いがちなんだが
結局、岩とかでっぱりに当たればそれなりの変形はするんだよねー。

904774RR:2007/12/06(木) 15:35:41 ID:JTKZ3oOi
>>903
変形はするけど、折れてないか、d
905774RR:2007/12/06(木) 16:26:32 ID:nH2Xk/rG
00式 bandit1200 なんですが、
アイドリングの回転数はどこで変えてればいいのでしょうか?
906774RR:2007/12/06(木) 16:33:43 ID:nH2Xk/rG
× 変えてれば
○ 変えれば
907774RR:2007/12/06(木) 16:38:54 ID:eAWArW1y
バイクを1年ほったらかしにして置いたのですが、
乗り出すには、バッテリーと何を変えたらいいでしょうか?
908774RR:2007/12/06(木) 16:44:03 ID:twe5aLH6
今年初めてバイクを購入し、そろそろ3月終わりまで車庫で眠らせてあげたいと思っています(豪雪地帯なもので)。
そこで質問なのですが、バッテリーを外して燃料コックを閉めておく以外に注意しておくことはありますでしょうか?
やはりタンク内面の結露とか考えると、ガソリンを満タンにしておいた方がいいのでしょうか?
是非ともご教授いただければ助かります。
909774RR:2007/12/06(木) 16:44:29 ID:hqQWDGgE
>907
錆びや劣化の状態次第

手間暇とお金に余裕があるなら
タンク、キャブ、オイル、タイヤ、インナーチューブ、ブレーキキャリパ
プラグ、バッテリ
910774RR:2007/12/06(木) 16:58:22 ID:PpbfEJ9u
400ccのバイクで免許がなくても陸運局で自分で登録することは可能なのでしょうか?

登録してから免許をとろうと思ってるのですが。
911774RR:2007/12/06(木) 17:00:11 ID:hqQWDGgE
>>910
はい。免許の有無は関係ないので中学生でも可能です
912774RR:2007/12/06(木) 17:02:13 ID:JV9dLZ8V
>>908
仰るとおりガソリンは満タンがよいでしょう。
キャブの中のガソリンも、燃料コックをOFFにしてガス欠になるまで運転するかドレンから排出するなどして、空にしておくことが望ましいです。

おそらくコンクリートなどで舗装されたガレージの中に保管されるのでしょうが、念のため防錆と湿気対策をしておくとよいと思います。
例えば全体にシリコンスプレーをかけておくとか、全後のタイヤを地面から浮かせておくなどです。
結露対策で、全体を毛布で包むのも有効かもしれません。
プラグの穴から少量のオイルを注してクランクした後、排気口と吸気口に目張りをして外気を遮断してやるとエンジン内部の錆び予防になります。
クラッチが張付きやすくなるので、クラッチワイヤーの遊びを無くし、アジャスターで若干テンションをかけて、クラッチを少し切った状態にして置くとよいと聞いたことがあります。

春が待ち遠しいですね
913774RR:2007/12/06(木) 17:10:18 ID:twe5aLH6
>>912
ご教授ありがとうございます。自分のとこはカマボコ型のビニールハウスみたいな簡易車庫なもので
下がベタ地面なんです。そのまんま置いておくと地面からの影響で微妙に錆びる…みたいな
話も聞き及んでますので、コンパネ一枚敷いた上にバイクカバー被せて冬眠させたいと思います。
その他ご指摘の方法も試してみますね。本当に来春が楽しみですよ!
914774RR:2007/12/06(木) 17:38:58 ID:PpbfEJ9u
車検のときも免許証などはいらないのでしょうか?
915774RR:2007/12/06(木) 17:40:08 ID:hqQWDGgE
>>914
必要有りません
メクラでもOKです
916774RR:2007/12/06(木) 18:02:11 ID:PpbfEJ9u
ありがとうございます!!
917774RR:2007/12/06(木) 18:33:39 ID:50hz7GU+
>>886
ありがとうございました
918774RR:2007/12/06(木) 18:34:55 ID:50hz7GU+
>>888
ありがとうございました
次からはがんばります
919774RR:2007/12/06(木) 19:39:16 ID:3PI0HDni
V100ってヒューズは
どこにありますか?
920814:2007/12/06(木) 19:47:06 ID:uXGOW5QW
>>870
そうですか。自分、整備しながら「えーっと、これは右で・・・」
などとぶつくさ言っております。
どうもありがとう。
 ノシ
921774RR:2007/12/06(木) 19:52:00 ID:MKNw5HCu
RSVサイレンサーって煩いですか?
922774RR:2007/12/06(木) 20:06:06 ID:Pq6XBAJp
腰上OH中でヘッド単体にしてあります。

単気筒空冷エンジン SOHCのカムが外れません。
カムを横の部分から引っ張ろうとしてもロッカーアームに当たってしまいます。
ロッカーアームの外し方も分かりません。

見えるボルト・ナットは全て外しましたがさっぱり分かりません。




エンジンはモンキー系のエンジンです。
外したかを教えてください。
923774RR:2007/12/06(木) 20:08:46 ID:d62+BPHs
>>922
カム山を下に向けてもだめ?
ロッカーアーム外さなくてもとれるお( ^ω^)
924774RR:2007/12/06(木) 20:14:26 ID:iMIJfe6q
>>922
よくそのスキルでばらす気になったな
よっチャレンジャー。
925922:2007/12/06(木) 20:17:35 ID:Pq6XBAJp
>>923
山を下にやってもダメでした。
5mmぐらい動くのですが何かに当たって動かなくなります。
スライドハンマーで引っ張ってもNGでした。

>>924
何事も経験が一番かと思いまして
926774RR:2007/12/06(木) 20:19:02 ID:oBB3KVQt
>>921
うるさいと言う人も居ます。
爆音だと言う人も居ます。
規制クリアの消音タイプなら
いくらかマシだと言う人も居ます。
でも純正マフラーよりはうるさいです。
927774RR:2007/12/06(木) 20:22:03 ID:d62+BPHs
>>925
タペットアジャスターゆるめてる?
928774RR:2007/12/06(木) 20:25:15 ID:MKNw5HCu
>>926
トンです

>>922
カムチェーン外したよね?
たしかロッカーアーム外さなくてもスムーズに外れたと思うんだけどな
929774RR:2007/12/06(木) 20:25:20 ID:Pq6XBAJp
>>927
緩めるのを通り越して完全に外してあります。
指でタペット部分を押してカム部分を広げても外れませんでした。
930922:2007/12/06(木) 20:26:16 ID:Pq6XBAJp
>>928
チェーンは外してあります。

う〜ん。。。外れないですorz
931774RR:2007/12/06(木) 20:39:37 ID:FsJsluai
1;タペットアジャストを緩めれば簡単に抜ける
それでもだめなら
2:右カムバーをはずし、ロッカーアームシャフト二本抜いて
 ロッカーアームをはずせばぬける(ヘッド単体なら

見えるボルトはすべてはずしたのになぜロッカーアームが取れないのさ?
932774RR:2007/12/06(木) 20:41:59 ID:JtSUKhLN
ってかロッカーアームが外れてないということはボルトが残ってる証拠
933774RR:2007/12/06(木) 20:57:09 ID:uAZfVn2k
自転車がバイクになる乗り物があるらしいのですが、知りませんか?
ペダルを逆に回すとエンジンが掛かるらしいんですが
934774RR:2007/12/06(木) 20:59:43 ID:JtSUKhLN
>>933
モペットじゃなかろうか
自転車にエンジン積んだようなスタイル
935774RR:2007/12/06(木) 21:04:15 ID:Q+Ow77/L
モペッドのことかね。

自転車として使えないことはないけど
重いんで実用性はほぼゼロ らしいよ
936774RR:2007/12/06(木) 21:04:36 ID:+97QVUaY
>>933
まさに自転車にエンジンを積んだだけだから
チョイノリより危険だと思う
937774RR:2007/12/06(木) 21:07:15 ID:di5wDHMR
自転車としてエンジン切って歩道走っても自転車とは見なされないんだっけ。
938922:2007/12/06(木) 21:08:44 ID:Pq6XBAJp
ロッカーアームには何もボルト類が付いていないみたいです。
アームシャフト(?)の内側にネジがきってあるように見えたのでボルトを突っ込んでスライディングハンマーで引っ張ってみましたが
抜けませんでした。

それと右側にはカバーがありません。
左側にカムチェーンがあるカバーがあるだけです。


普通は簡単に抜ける物なのですね。
とりあえず壊れない範囲で力づくで外してみようと思います。
9394ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/06(木) 21:31:01 ID:eT2GKYTv
>>937
その通りです。
例えばエンジンをかけずにペダルを踏んで走るときも
ヘルメットを被らないといけませんし、歩道も走れません。

面白い乗り物なのですが日本では使いにくいですね。
940774RR:2007/12/06(木) 21:33:01 ID:nP171n9G
ブレーキパッドのリアのほうが減りが早くて、店員にめずらしいっすねって言われた
その店員の話だと、一般的にFのほうが減りが早いのとパッドも高めの強いのを入れて
Rはそれほど強くないものを使って、F2回交換でR1回交換のペースパターンが多いですよ
って言われた

どのぐらい本当なの?
941774RR:2007/12/06(木) 21:35:10 ID:d17qjHnr
タイヤの空気はスタンドで入れてもらえますか?
942774RR:2007/12/06(木) 21:36:38 ID:tLSP7zcD
リアブレーキなんて飾りです。
9434ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/06(木) 21:36:49 ID:eT2GKYTv
>>940
私のパターンも店員さんが言ったパターンと同じでした。
パッドは純正とヤマシダを使っていましたが。

ただ、極端にリアが早く減るのならリアブレーキの
引きずりやペダルの調整不良、走行中の右足の
状態を確認なさった方が良いかと思います。
9444ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/06(木) 21:38:05 ID:eT2GKYTv
>>941
入れてもらえるスタンドと入れてもらえないスタンドがあります。
また入れてもらえないスタンドでも空気入れを借りて自分で
入れられる場合も有ります。

ですので貴方の行きつけのスタンドにご確認下さい。
945774RR:2007/12/06(木) 21:39:30 ID:d17qjHnr
>>944ありがとうございます。
946774RR:2007/12/06(木) 21:41:28 ID:FsJsluai
>>938
お前はマニュアルも買わずに作業してるのかボケ
ロッカーアームシャフトの内側のネジ溝に合うボルトを入れて
引っ張れば、問題ないようならスーッと抜ける。
抜けないようならヘッドがゆがんでる。死亡オメ♪
抜いたら二度と刺さらないな。俺もそれでヘッド買い換えた経験者w

それから力づくとか、そういう概念は捨てたほうが
947774RR:2007/12/06(木) 21:41:28 ID:di5wDHMR
高速インター手前のGSなんかはたまに空気チェック有料のとこもあるので注意だ
948774RR:2007/12/06(木) 21:43:37 ID:HxMIKBPs
ベガスポーツのスリップオンマフラって評判いいですか?
949774RR:2007/12/06(木) 21:44:04 ID:tLSP7zcD
空気圧なんて走行前に自宅でチェックしろよ。
950940:2007/12/06(木) 22:03:12 ID:nP171n9G
多分ビジバイに普段乗っているので、カブとかベンリーのプアーなフロントを使わず
リアばっかり使う癖が出ているのかも
ビジバイ、特にメインのCD90とCD125Tのフロントブレーキはギュッと握ってもブレーキの利き悪いし
そればかり仕事で乗ってる影響がモロに出ているのかも
951774RR:2007/12/06(木) 22:09:05 ID:Xy4BnQgN
白バイは排気どれくらいなんでしょうか?
また白バイみたいな静かなマフラーはXJRには何かお勧めありますか?
白バイのバンクは最大何度くらいなんでしょうか?
ナンバーばれてもパトカー巻けば連絡きませんか?
952774RR:2007/12/06(木) 22:18:25 ID:OTHuX1b0
>>951
多くは800cc
純正
内容次第だが違反+公務執行妨害で逮捕&面取り、一年欠落
953お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/06(木) 22:21:18 ID:4taD2ngc
 白バイって何でホンダが多い、と、言うかホンダしか見たことがないのですが・・。

・何でホンダ車なのですか?
・他のバイクメーカーを採用している警察や事例は?
9544ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/06(木) 22:25:20 ID:eT2GKYTv
>>953
ホンダ車が多いのはホンダの営業力の賜物です。
特需課が頑張っているのでしょう。

ホンダ以外ではヤマハ、スズキの白バイがあります。
ヤマハ FZ750P スズキ GSF1200P等
955774RR:2007/12/06(木) 22:27:37 ID:tLSP7zcD
パトカーは=メーカーの販売台数の割合だったけど。
956774RR:2007/12/06(木) 22:34:58 ID:Xy4BnQgN
>>952
ありがとうございます。

800ccなら余裕で巻けますよね?
200キロくらい出るのかと思ってました。
純正が1番静かですかね。
やっぱナンバーばれたら厳しいですか。
フルフェイスでオービスなら平気ですかね?
9574ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/06(木) 22:36:21 ID:eT2GKYTv
>>956
法律を守るつもりが無いなら初めから
乗り物に乗るな。

958922:2007/12/06(木) 22:37:46 ID:Pq6XBAJp
>>946
すいません。マニュアルが存在しない物でして・・・いや存在はするのかもしれませんが
それに死んだじいちゃんが「マニュアルやSSTがないと作業できないなんてプロじゃない」と言っていたので(ry

とりあえずアームシャフトにボルトを突っ込んでびくともしないので外すのは辞めておきます。


こんなバカに付き合ってくれた皆様、ありがとうございました。
959774RR:2007/12/06(木) 22:40:04 ID:tLSP7zcD
じいちゃん。。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
960774RR:2007/12/06(木) 22:40:37 ID:JtSUKhLN
>>958
お前プロなのか?
シンプルなモンキー系の単気筒空冷エンジンSOHCのカムすら外せないプロがいるとは思いたくない
961774RR:2007/12/06(木) 22:41:44 ID:XUQmkOaP
白バイ巻こうってのかね。
奴ら公道ならMotoGPチャンプより速いぞ。

>>953
VFR以外の以外の白バイは、女子マラソンの先導車に出てくる可能性が高いですな。
962お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/12/06(木) 22:49:09 ID:4taD2ngc
>>954他 サンクス
963774RR:2007/12/06(木) 23:06:21 ID:TqHHuljI
>奴ら公道ならMotoGPチャンプより速いぞ。
確かにサイレン+赤色等で他の車両を蹴散らせるという利点があるからな
964774RR:2007/12/06(木) 23:29:30 ID:O4jYNmVd
シリンダーOHの際、内壁やピストンをコンパウンドでつるつるにするのは逆によくないと効いたのはなぜでしょうか?
X字に軽くペーパーをかけるのがセオリーと聞きましたが。潤滑不足になるんでしょうか
9654ep ◆ssQ3ZllvRk :2007/12/06(木) 23:35:55 ID:eT2GKYTv
>>962
元々シリンダー内壁を仕上げるときは、砥石で格子状に研削を
するのでクロスハッチと呼ばれる研削痕が付きます。

このクロスハッチを顕微鏡レベルで見ると、格子状の溝が壁面に
刻まれ、この溝である程度のオイルを保持するとされています。

なのでシリンダ壁面の鏡面仕上げは通常行われません。

OHでペーパーを掛けるとありますが、焼きついてしまったシリンダーを
無理やり一時的に使わざるを得ない場合を除いてそのような事は
するべきでは有りません。
966774RR:2007/12/06(木) 23:45:25 ID:j9mZLJuc
メガネの上から掛けられるバイク用のゴーグルが
売っているサイトを教えてください
967774RR:2007/12/06(木) 23:52:34 ID:j9mZLJuc
連投すいません
オフ車用とかスキーヤーとか、スノーボーダーとかが
付けてるっぽくないやつがいいです
968774RR:2007/12/06(木) 23:55:30 ID:di5wDHMR
969774RR:2007/12/07(金) 00:05:46 ID:C5HZW3ox
おもいっきりスキーヤーw
970774RR:2007/12/07(金) 00:06:21 ID:j9mZLJuc
>>968
マリックみたいですね・・・・・orz

例えれば、戦争の時の飛行機乗りがしていたよう物がいいのですが
ないでしょうか?
以前ヤフオクで、OGK製だったと思いますが見つけたのですが
競り負けてしまいましたorz
971966:2007/12/07(金) 00:08:52 ID:ORcxyxX7
IDが変わってしまいましたが>>966です

連投すいません
972774RR:2007/12/07(金) 00:09:46 ID:dLKMPVOm
>>970
http://www.rakuten.co.jp/route30/584070/584696/688870/688960/
所で、パイロット用ゴーグルとオフ用ゴーグルってまったく別のように思うんだが・・・
973966
>>972
嫁に寝ろと言われ、携帯厨になってしまったので
明日拝見させて頂きます
有難います