【赤夏】原付2種で行く日本ツーリング紀行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ

原付2種で行く日本ツーリング紀行
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179723762/
2774RR:2007/08/06(月) 10:40:37 ID:eenIiMYD
毎日暑いねえ
3774RR:2007/08/06(月) 10:54:34 ID:f67DQTGi
>>1
今度の盆ツーリング、
カブ100EXで行くかTDM850で行くかチト悩んでいる
4774RR:2007/08/06(月) 12:05:13 ID:vQDmtGcL
友達にもらった古いカブで青森まで
走り、海に投げ捨てて電車で帰るツーリングを
計画中。
5774RR:2007/08/06(月) 12:07:12 ID:OCIG7wKW
カブは売って、お前が海に落ちろ
6774RR:2007/08/06(月) 13:36:38 ID:4/g04rC3
やっと立ったか
>>1
7774RR:2007/08/06(月) 14:13:17 ID:2nBenHsr
初めてここ来ますた

>>4
青森に捨てるなよ・・・
こっちは青森県から神奈川県までスペイシー100で行くか検討中w
8774RR:2007/08/06(月) 14:36:13 ID:6IaDZeVe
              __ _, -―‐-/ヽ_
               /  ̄/⌒ : : : : : : : : : ヽ:ヽ
           /'  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:∧.:.',
            〃 /.:.:.:./.:./xァヽ.:.:ヽ.:.:.:ヽ]\!
           {i ,'.:.:.: /:/ /:ムハ.: 从-ヘ\.:.:.:\
           ヾ |.:{.:ッく  ' イテト }:/イテ圷 .:.\.:.:.:ヽ
             レ'´   V彳V:::j    V::リj}:.:.;小;.:.:.:i
            /\   〉:ゝ   rー;   /.:./: | ヘ.:.:|   >>1乙です♪
              /   \∧.:个 ,、 `_ , イ':.:/.:.:.{  j;ノ
           /    /- ヘ弋六>ー< /.:∠:_.:八
            /     ノ|\  \{ V〉〈V/|  `ヽ:ヽ
           ヽ、   ノ {〃 \ ヽ/ / ヽ/ |.: ヽ
           /`.:ー─‐l{   く\ <〉≠ }l  |.:.:.:.:\
             //.:.:.:.:./.:.:∧  ニ二孑f   /'  |ヽ:.:.:..:.:\
9774RR:2007/08/06(月) 18:38:16 ID:dpjJev8P
盗んだapeで稚内まで走り、ロシア人にあげて飛行機で帰る
ツーリングを計画中
10774RR:2007/08/06(月) 19:27:53 ID:+ScKA94F
スレ立て乙

ところで柏から新潟まで行くには、17号経由と294経由、
どっちがいいかな?
11774RR:2007/08/06(月) 20:01:37 ID:tBkhke+b
>>10
柏→R4矢板→栃木県道30号→R400(R121)→R49
12774RR:2007/08/06(月) 20:10:55 ID:+ScKA94F
>11
県道かぁ。知らない道だった。
ありがとー ^^
13774RR:2007/08/06(月) 20:14:13 ID:tBkhke+b
>>12
これ使っただけなんだけどねw
http://www.mapfan.com/routemap/index.html
14774RR:2007/08/06(月) 21:06:25 ID:hFwVH9pb
お盆って下道混んでない?
主要高速道路が混んでるだけなの?

15774RR:2007/08/06(月) 22:11:59 ID:g3fLzghF
>14
「お盆の下道」の解釈によって、答えが違ってくる。
田舎系観光地などは、普段の週末よりも混雑。
アクセス路も同様。

しかし、真夜中となると道によっては激的に空いてくれる場合も。
大型トラック連中も、流石にお盆くらいは休む(仕事も無い?)場合多し。

昨年の盆ツーリングでは、国道8号(福井・石川・富山・新潟)を真夜中に走ったが、
通常の夜中は大型トラックが高速道路状態で流すような区間でも、驚くほど空いていた。
ついでに、パトカーや白バイも見かけなかった。
16774RR:2007/08/06(月) 22:12:02 ID:tBkhke+b
その主要高速と併走してる主要国道も当然混むでしょうな
17774RR:2007/08/06(月) 23:37:48 ID:efdisVRs
>9 去年、その書き込みしてたなら大騒ぎだな。
18774RR:2007/08/07(火) 00:34:01 ID:E5oetV9n
このスレ見てると原2ツーしてるヤツってけっこう多そうだけど
実際道の駅で原2と遭遇することって極めて稀だよな
19774RR:2007/08/07(火) 00:56:44 ID:L5YOtpPx
>>9
遅ればせながら
通報してをきましたん
20774RR:2007/08/07(火) 00:59:00 ID:V82GA3Bg
青いapeを山中に捨てて帰ればもっと話題(ry
21774RR:2007/08/07(火) 01:19:36 ID:UfHuqSgv
東京を夜中に出ると浜松あたりの直線で朝を迎える。
すると、しばらくは道に延びた自分の長い影を追い駆けながら走る事になる。
逆に大阪から来て浜松あたりの直線で夕方になると、
また、しばらくは自分の影に向かって走ることになる。
このまま走り続けられたら・・・・  といつも思う。
22774RR:2007/08/07(火) 02:10:50 ID:3k+VkVyj
>18

ノシ
高速乗れないからその分きついけれど、帰って迷いがなくてよいかも。
下道で柏から青森まで1日で行ったよ。

ピンクナンバーが恥ずかしいけど、それなりに楽しいよ。^^
23774RR:2007/08/07(火) 22:57:23 ID:fAzpQh4V
リード90で東京から東北縦断したいな
24774RR:2007/08/07(火) 23:00:22 ID:ncZE8kqa
リード90で埼玉縦断ならしたことがある。
25774RR:2007/08/08(水) 18:23:29 ID:vKELDLfK
明日から横浜ー新潟ツーリング行ってくる
日帰りが無理なら、漫画喫茶か健康ランドに泊まる予定
26774RR:2007/08/08(水) 20:14:04 ID:jiQhcYCE
目的地が新潟市なら日帰りは無理だろう
27774RR:2007/08/08(水) 22:31:21 ID:+WvqAZ7n
>>25
その「健康ランド」って現地でどうやって探すんですか?
すいません旅素人なんで。

28774RR:2007/08/08(水) 22:37:35 ID:9UC0zbmp
じゃあ案内してあげるよ
一緒に逝こうか
29774RR:2007/08/08(水) 22:45:08 ID:qjtC3mSX
30774RR:2007/08/09(木) 02:24:03 ID:nLRoP8cR
>>27
何か情報が欲しかったら交番で聞くといい
地域密着型だから自分で探すより迅速・確実
31774RR:2007/08/09(木) 02:59:45 ID:fouyaarN
2種でビーナスライン行ったことある人いますか?
今度V125で行こうと考えてます
白樺湖で1度休憩してバイク休めてから上ろうと思います
はたしてV125でいけるか心配です
できれば美術館まで・・・・

スレ違いすいません
32774RR:2007/08/09(木) 08:02:46 ID:mF7eSgAz
125ccで不安とか贅沢な悩みだな
贅沢な奴だ
33774RR:2007/08/09(木) 08:16:29 ID:6eXB6Y+G
>31
ほぼ地元民なので、しょっちゅう走っている。
原付2種クラスでも、普通に大丈夫。
美術館手前の急勾配・上りでは速度も落ちるが、
別に4輪達もゆっくりなので無問題。
ついでに、50改でも楽しんでいる。
34774RR:2007/08/09(木) 08:28:57 ID:jpDtxgja
来週末、東京から日帰りで車山高原まで目指すつもり。
6時間位かかるかな。
余裕があったら美術館まで行ってみる。
35774RR:2007/08/09(木) 08:46:15 ID:Vajl0c3C
もうちょっと時間に余裕を持ってその先も楽しむといいんだけどね
美術館までだとバイクが全てで終わってしまう
そのほんの少し先にある素晴らしい風景を楽しめるかどうかで
そのツーリングも人生もだいぶ違うと思うんだけど
36774RR:2007/08/09(木) 09:06:42 ID:fouyaarN
>>33
ありがとうございました
早くあそこで涼みたいですw
37774RR:2007/08/09(木) 11:33:11 ID:QS2H4mLi
いつも楽しく見ていたんですが、ようやく先月末にシグナスXにジビ箱で原2デビューしました。
ゆっくり走ってちょこちょこ止まる大型とは違う旅に大満足だったんですが…
一日250KMぐらい走りましたが一日目から早くも尻が悲鳴をあげまして、2日目からはもう…
皆さんはどんな工夫をされてますか?けつをずらすぐらいの工夫じゃとても無理でした。
38774RR:2007/08/09(木) 11:37:42 ID:n/T9FPKJ
>>37
その修行を何度もしてケツを鍛える。

結局慣れしかないでしょ。
39774RR:2007/08/09(木) 13:19:58 ID:xmw+C6Rp
>>37
>>38の言う通りだと思う。
尻全体に体重を預けずに、若干前傾姿勢で運転する。
もしくは立って運転。セグウェイみたいに。
40774RR:2007/08/09(木) 18:58:14 ID:3Lfwtt90
オレは思いっきりビグスクスタイルで乗ってる。
ハンドルにぶら下がるように、尻を前目に座らせ上体をふんぞり返らせれせて。
ちょうどアヌスの後ろで支えてる感じかな?
まあやってくうちに自分にとって楽な姿勢はわかっていくと思う。
41774RR:2007/08/09(木) 21:50:57 ID:2g4ZgamH
>>40
それ危険
アヌスの後ろ側にあるホルモン分泌腺を止めることになる
前立腺癌に非常になりやすい
42774RR:2007/08/09(木) 22:14:11 ID:bIGrXwUR
注意するポイントが違うだろw
43774RR:2007/08/09(木) 22:39:28 ID:hdHjeSet
ツーリング用のマットあるよね。
結構高いけれど、いいらしいよ。
44774RR:2007/08/09(木) 23:15:31 ID:fouyaarN
明日(まもなく日付変わりますが)千葉から長野まで帰省します
前回はお世話になりました
この暑さで昼間は走りたくないので(冬ジャケしか持ってないorz)あと2、3時間後くらいに出発します
前回から半年くらい経ち、暗いなか道を覚えているかわかりません
いちおう今回はV125のシガーソケットを借りて携帯ナビを稼動させたいと思います

ただ、この時間に出ると給油が問題で^^;
千葉から離れるにつれて田舎になっていきますし、大手スタンドは開いてないかと。
そこでセルフを考えているんですが、会員証みたいなものを作らないと給油できないスタンドってありますよね
自分はいつも千葉で給油してお金は同敷地内のコンビニで支払ってました
セルフ自体いつも同じところで給油するのでスタンドによっては扱い方が違うのかなぁと心配です
まぁなんとか頑張ります
長々とすみませんでした
45774RR:2007/08/09(木) 23:29:07 ID:8ONmGAPs
最近はトラックにリミッターが付いているので流れが遅くなりましたので、昔ほどひどくはありませんね
一昔前は10tトラックが130キロで流れていました(笑)
46774RR:2007/08/09(木) 23:37:30 ID:mF7eSgAz
>会員証みたいなものを作らないと給油できないスタンドってありますよね

どこにあるのそれ?
47774RR:2007/08/09(木) 23:44:29 ID:hmbZ/uu9
結構あるよ、そういうの。そしてお釣りはプリペイドカードで出てくるという・・・・
それを知らず一万円入れてお釣りがカードだった時の悲惨さ・・・
48774RR:2007/08/09(木) 23:45:25 ID:mF7eSgAz
>>47
宇佐美とかああいう系統のスタンド?
49774RR:2007/08/09(木) 23:49:47 ID:QuyO9Ban
>>47
店員に言えば返金してもらえるよ。
50774RR:2007/08/09(木) 23:52:04 ID:K1ez4D2E
いいなぁ 漏れも千葉だけどビーナスラインとか走ってみたいよ
しかしこのクソ炎天下の中、千葉から長野まで下道走ってく体力が無いorz
夜間走行気を付けてくださいね
51774RR:2007/08/09(木) 23:53:14 ID:QS2H4mLi
37です。
皆様ご親切にありがとうございます。当方もう35でしてもうさすがに尻を鍛える根性はもうありません…
ビグスク乗りはやってませんでした、盲点でした。試してみます。
何分一度痛くなってしまったらもう…バイクに乗るのがいやになりかけます。
ツーリング用のマットと言うのは?ゲルザブとかですか?効果があるなら試してみます!銘柄等教えて下さい。
シートをカスタムしてる方はいますか?
これを乗り越えて、またトコトコと旅に出たいと思ってます。四国一周を目指してます!
52774RR:2007/08/10(金) 04:42:52 ID:94Klj74P
セルフでガソリン入れた後に、
ポイントが発生するのって
勿体ないと
思わない?
53774RR:2007/08/10(金) 06:56:04 ID:quuGHRxv
>>51
自分去年33で原2デビューしましたが、尻が痛くなるのは最初の数日だけでしたよ。
特に意識しなくても、勝手に体が慣れてくるものかと。
5444:2007/08/10(金) 07:28:25 ID:LwTvALOL
2時発で今着きました
無給油達成しました
腰が砕けそうです
お疲れさまでした
55774RR:2007/08/10(金) 07:41:41 ID:HFyar80O
おつかれさまでした
56774RR:2007/08/10(金) 08:48:46 ID:Y9isdUfw
>>54
お疲れ様。無事で何より。
57774RR:2007/08/10(金) 09:55:54 ID:XXHSYxMa
>>54
お疲れ。

ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/rmorita/driving/ryokouki/05ougahana/0508ougahananew.htm

うぉおおおお↑見てたら俺もビーナスライン走りたくなった〜
埼玉からだけど日帰り可能かな?
いや、できれば1泊して思いっきり堪能してきたいな〜
地元の方いましたら予約無しで安く泊れる所
(ビジネス・カプセル・サウナ…)教えてくださいm(__)m

byギリギリ30代
58774RR:2007/08/10(金) 10:09:48 ID:rCIM6Q1/
夏休み時の観光地ナメんじゃねえ
どうしてもってんなら、当日のキャンセル狙いで
その日の午後に旅窓にビジホの空き調べて、
ダメなら夕方飛び込みで温泉街まわれ
ツインとかしか空きなかったら価格交渉だ

オレは白馬で母校が合宿してるから
無理やり入り込んで、しかも王様状態だがな
59774RR:2007/08/10(金) 11:47:43 ID:eX9mgEOv
>>58
差し入れぐらい持っていってやれよ?
60774RR:2007/08/10(金) 12:50:16 ID:u1D9SOAc
>>57
たしかに走りたくなるけど、これは地元の人が朝行った時のですよね。
お盆に行ったら、きっともんのすごい渋滞してると思います。
6157:2007/08/10(金) 17:13:47 ID:XXHSYxMa
>>58
そうですよね。夏休みの観光地をナメちゃいかんですね
やっぱり日帰りにしておこうかな?

>>60
そうですよね。リンク先は条件良すぎますよね
あ、でも行くとしたら再来週の平日なんですよ
どっちにしろ夏休み期間中だけど...
62774RR:2007/08/10(金) 18:07:40 ID:Dzj0OS1a
よし、仕事は終わった
これから原2で男を磨く旅にでるぞー
片道350km とりあえず出発で走れるとこまで走ってネカフェで寝る予定

ネタだけふって出発ーー
63774RR:2007/08/10(金) 23:34:12 ID:3JbisVUZ
東京から佐渡島まで125オフ車で4泊5日のキャンプツーリング行ってきたよ。
といっても2日間は東京〜佐渡の往復の移動だけで潰れたから実際は2泊3日かな。

西伊豆みたいな感じだったり能登半島みたいな感じだったり、山あり海ありで佐渡はとてもイイ所でした。
キレイな海景色もワインディングも両方楽しめます。
車も全体的に少ないし。

行った事がない人はオススメ。
何か質問があればどうぞ。
それにしても新潟〜東京の下道の移動350キロ×2=往復700キロはホント疲れた。
64774RR:2007/08/11(土) 00:49:04 ID:n+tg0Byb
お疲れです
テント張る場所には困りませんでしたか
6563:2007/08/11(土) 07:22:22 ID:a8PE0v70
>>64

いや、最初はそう思っていたけど、無料なのに豪華なキャンプ場がありまして。
そこを連泊させて頂きました。
そんな穴場のキャンプ場がありましたよ。
66774RR:2007/08/11(土) 07:53:37 ID:EpzvBMjL
>57
俺は地元民で、そんな感じの光景は毎度楽しませてもらっている。
露骨な観光シーズンは厳しいが、晴れた日の日曜の夕暮れ時が、
当然ながらの早朝と共にオススメ。
ビーナス本線も良いが、実はピストン行程ながら、
反対側(王ヶ頭の北側・自然保護センターの方)もgood。
(ビーナスラインとは直接車道で繋がっていない。)
>63
俺も近日行ってくる。
あまり遠い環境じゃないけど一泊予定。
67774RR:2007/08/11(土) 22:40:34 ID:ANMtFM99
日焼けがイヤだから長袖着てるけど死にそうだよ。
やはり真夏のバイクは地獄じゃ。
68774RR:2007/08/11(土) 22:43:03 ID:ezIeBhwX
これからが本当の地獄だぜ
69774RR:2007/08/11(土) 22:58:27 ID:shB8glRM
真の地獄は真冬だぜ

路面凍結とかあるし
70774RR:2007/08/12(日) 00:17:36 ID:+ujapYa1
ビーナスライン走ってきたよ。王ヶ鼻行ってみたいけど往復3時間は歩けないな。
かわりに大河原峠というところに行ったら結構高所から街並みを見下ろせた。
原付二種は全然遭わなかったね。
71774RR:2007/08/12(日) 11:01:45 ID:ZsMmbyhe
昨日まで仕事で終わらせるので精一杯で、予定も用意も何もしてない。
こんな状況で3泊位で出たいんですが、軽装・漫喫泊でなんとかなるよね?
田舎に行きたい。足立区発です。一人だしそれなりの景色と現地の名物食えればいいです。
シャワー浴びてとりあえず北上します。
72774RR:2007/08/12(日) 11:15:23 ID:lRKM4Fb8
目的地くらいは決めた方がいいかと
73774RR:2007/08/12(日) 19:17:51 ID:tmapSZqC
目的地無しで走ったら激しくつまらなかったな。
俺は。
74774RR:2007/08/12(日) 19:53:07 ID:wI2Votks
今日から東京出て3泊もすると
帰りが大渋滞で死んじゃうぞ
75774RR:2007/08/12(日) 20:01:43 ID:Jk1ZnDf5
朝出発して360kmのツーリングから帰還
ついでと言ってはなんだが100km程離れた街にある母親の墓に20年ぶりに墓参りに行ったのだが・・・
子供の頃の記憶を辿ってやっとの思いで寺には辿り着いたが墓が見つからなかったorz

部屋に帰って見れば彼女は同窓会で留守
「帰りは何時?」ってメールしたら「未定。てか、明日墓参りだから今日は実家に帰る」だと
同窓会で懐かしい男に遭って・・・なんて話はよく聞くなぁ

なんかブルーな盆休み初日です  チラ裏すまん
76774RR:2007/08/12(日) 21:06:35 ID:B8d2CUgg
いや、なかなか興味深い話だよ。
77774RR:2007/08/12(日) 22:38:14 ID:NRGAnP2R
>>75
たまには違う男とやりたいだろ、女だって。
7871:2007/08/12(日) 23:10:22 ID:4uEABEFV
とりあえずR6を北上してみました。
仙台か?青森か?なんて思ってましたが疲れたので今は福島のネカフェです。
やはり目的地なしは面白くないかもです。
計画なし、予備知識なしなので晩飯も吉牛でした。
こちらの山は寒いです。23℃でカッパ大活躍です。
380位走ったかな。明日は西へ向かいます。疲れたので寝ます。
79774RR:2007/08/12(日) 23:19:33 ID:kbrzVj7n
>>78
土湯峠の道の駅から見た景色は良いと思うよ・・・
おやすみノシ
80774RR:2007/08/13(月) 00:10:06 ID:JxuAaaUh
>>78
2種だときついところもあるが磐梯スカイラインは一見の価値あり。
81774RR:2007/08/13(月) 01:53:01 ID:FQ3iLF5U
磐梯吾妻スカイラインは自動二輪だと1150円も取られるのに、
原二だとたった150円。
浄土平付近の殺伐とした風景はなかなか。
浄土平の駐車場からすぐの吾妻小富士もお勧め。
8271:2007/08/13(月) 06:43:54 ID:tDJh+IIy
皆さん、レス有難う。土湯経由で磐スカ挑戦してみます。
昨日、山越えたけど夜だったので今日は山道堪能してきます。
ソースカツ丼食って那須方面に向かう予定です。
では行ってきます。
83774RR:2007/08/13(月) 13:39:40 ID:V+8+J+c4
大阪〜広島だと何時間ぐらい?
84774RR:2007/08/13(月) 19:11:05 ID:oZ5hamBk
>>83
ざっと400Km程度
適度に休憩を入れて8時間かな
昼間に走るならもう少し休憩を入れてもいいと思う。
85774RR:2007/08/13(月) 20:16:07 ID:983x5TUm
400km8時間って…西日本はそんなに道が空いているのか?
86774RR:2007/08/13(月) 20:44:32 ID:DR+RMUDM
こんだけ暑いと気温0度に近い季節のツーリングが恋しいなw
目いっぱい着込んでそれでも手がかじかんで・・・
道の駅で飲む一本の缶コーヒーの美味い事美味い事
87774RR:2007/08/13(月) 20:52:58 ID:XvC1pWbw
そうは言っても実際冬になったら
「早く暖かくなんねーかな」って言うだろw

冬も嫌いではないが、すぐトイレいきたくなるのがやだなあ
88774RR:2007/08/13(月) 21:21:31 ID:vBHNEIEu
冬は普通にイヤだな。
寒すぎて手足が動きにくくなるし、路面は凍結するし、昼の時間も短い。
暑くても夏の方がマシ。
89774RR:2007/08/13(月) 21:47:48 ID:q7xD/Ep6
>>85
2号一本だしね。
混んでてもすり抜け出来ない区間が少ないよ。
90774RR:2007/08/13(月) 21:48:59 ID:PCyxD69I
夏はイイな。
夜移動して夜明けとともに走れるから…
雨が降ってもすぐに服乾くし
91774RR:2007/08/13(月) 23:25:50 ID:UzRvR0No
>>84
広島って遠いんだな。
92774RR:2007/08/14(火) 10:14:03 ID:3B4Eve7U
125MTで千葉から今日の夜出発で
ビーナスライン行ってきまつ。
空いてるといーなー…
93774RR:2007/08/14(火) 10:15:04 ID:5C6o56AH
7月上旬に北海道に行ってきたんだけど、
オホーツク海高気圧とやらの影響で、毎日10℃〜13℃くらいで
夏なのに、めちゃくちゃ寒かった!
だから、今のこの暑さが少しうれしかったりする今日この頃。
94774RR:2007/08/14(火) 19:35:00 ID:AheRzet8
>>83
いまさらなんだが、何度か逝った事があるので参考までに(w

神戸−広島間、途中岡山で朝食、福山で昼食、他赤穂と西条で小休止して約9時間。
あ、ルートは旧神明-R250-R2ね。
七曲・日生を経由したので余分に時間かかったかもしれん。


95774RR:2007/08/14(火) 20:16:43 ID:UNs9EtEL
>>83
この時期は暑い+日差しが強いので
高速バス+広島地区のレンタルバイクですよ
だんな
96774RR:2007/08/14(火) 20:49:31 ID:zrcbtdY9
>>83
去年は東京を目指し、午前2時に大阪を出発。午前6時には鳥羽に到着し、
始発の伊勢湾フェリーに乗れました。深夜の青山峠はテラコワスw掛川かどっか
の道の駅で昼食後2種走行不可のバイパス下で頻繁な信号にイライラしながらも
爆進中に眠くなって来てあぼーんwww
って事で300km超える下道ツーリングは以降自粛中w
高速バスはどれも満席なのねぇ。奮発して新幹線で行く事にしますた。
帰りは普通車終日満席につきさらに奮発してグリーン車です。当初の予算を
大幅にオーバーしましたが、仕方無いですね。

という事で明日日帰りで広島に逝ってきます。皆様ありがとうございました。
9783:2007/08/14(火) 20:51:16 ID:zrcbtdY9
ミスッた。スマソ
98774RR:2007/08/14(火) 23:24:02 ID:vY3IgF3Y
本日川崎〜相模湖までプチツーしました。
いやあ、16号は相変わらずこんでますなあ、当方コマジェですが
短い区間なので楽でしたがお尻が痛い。。
今週休みだけど嫁は仕事なんで、若干暇につき房総や下田あたりも
行こうかと思います。
皆さん、日焼けには注意して下され!ヒリヒリですw
99774RR:2007/08/14(火) 23:55:51 ID:RPUoiiZF
この真夏に半袖で行ったのかよ!
100774RR:2007/08/15(水) 00:00:29 ID:3fzhd6fY
全裸じゃね?
101774RR:2007/08/15(水) 00:20:05 ID:b/X/WwwQ
オレはコパトーン塗って半袖
グローブはめてるから
かっこ悪い焼け方になるのがアレだがw
102774RR:2007/08/15(水) 00:55:00 ID:YkHw0rZ4
>92
この時期のビーナスラインが、空いているわけがない、に一票。
年間で一番混むと言っても良いほどかも。
ただ、15日の夕方なら、幾分は空いてくるかも?と思いきや、
諏訪湖の花火大会のため、便乗観光で昼間から鬼の混雑を予想する。
103774RR:2007/08/15(水) 01:11:59 ID:bC7VPTV4
>>99
全裸ではなく半袖+夏グローブ+ジェットでした、
もちろん長袖も持っては行ってたんですが、、
日焼け止めはもちろん塗ったんですが効き目がほとんどなかった。。
すれ違うバイク乗りはTシャツも多かったけど大丈夫かいな。
104774RR:2007/08/15(水) 01:46:02 ID:BYWSnECh
>>71で相談にのって頂いた者です。無事帰宅しました。
教えてもらった磐スカ、浄土平は非常に素晴らしく暫く佇んでいました。
正直、原二では上りがきつく全開で40出なかったりで山道走行が不安になり帰宅を決意しました。
通勤で酷使しており、ろくにメンテもしないで出たのでベルト切れたらどうしようとか考え出してしまい、
楽しめなくなってしまったのが要因です。
帰りは会津側からR121でほとんど下りでマッタリ楽しめました。
逆に向かえば延々上りになる訳ですが。

動いた時間帯もあると思いますが、他と比べて空いてるし福島は良かったです。
単車で来れば良かったって思った事もありましたが、完調にしてまた原二で向かいます。
105774RR:2007/08/17(金) 01:46:25 ID:hwgMhIKh
この観測史上最大の暑さの中で走る人もいないか。夏場はタイヤの減りも激しいしな。
10683:2007/08/17(金) 02:04:28 ID:RoKxD1DR
無事帰って来ました。とんでもない暑さだった為、新幹線で言って正解でした。
広島では路面電車やバスの冷房が全く効かない程の暑さでまいりました。
お昼にはハンドタオルが絞れる程の汗をかいてました。
もうちょっと涼しくなってから2種スクで行ってみたいですね。
107774RR:2007/08/17(金) 14:23:43 ID:tUCtYCc/
原付二種の中でどの車種が1番ツーリング向きかな?
108774RR:2007/08/17(金) 14:37:50 ID:IFi0vIMz
絶版車だけどCB125Tじゃないの それに箱付ければ
現行ならマジェとか
109774RR:2007/08/17(金) 14:50:25 ID:afYRfzB8
125ccの事を原付2種って言うの?
110774RR:2007/08/17(金) 14:52:42 ID:BdGecJ7C
>>109
50ccを超え125cc以下のバイクを原付2種と区分している、
んだっけ。
111774RR:2007/08/17(金) 15:10:20 ID:afYRfzB8
>>110
そうなんですか。
112774RR:2007/08/17(金) 15:12:34 ID:afYRfzB8
>>110
じゃあ、運転する時のルールは50CCと同じですか?
113774RR:2007/08/17(金) 15:38:04 ID:p6ODNAim
( ´・ω・`).。oO( なんだ?こいつ )
114774RR:2007/08/17(金) 15:54:30 ID:cl3iIt1f
ググレカスですぅ
115774RR:2007/08/17(金) 15:58:57 ID:ebLXIUis
>>112
どうも釣りではなさそうなのでマジスレする。
原付2種というのは、車両運送法上での区分。
「原付」なので「自動車専用道路(緑の看板の道路)」は走れない。
運転免許は自動二輪が必要。(原付免許では乗れません。)

運転するときのルールは「自動二輪車」となります。
つまり、法廷速度は60km、二人乗りは免許を受けて1年以上たてばOK。
二段階右折もなし。首都圏や大阪圏にある地下や立体交差通行規制もパス。
更に保険料や税金は安く上がるので、町乗りにかなり有用。
116774RR:2007/08/17(金) 16:07:26 ID:AKJJOMKK
へぇ!とても便利な乗り物なんですね!(⌒〜⌒ι)
117774RR:2007/08/17(金) 17:11:13 ID:x1MPgHFp
>>115
マジスレ⇒マジレス
118774RR:2007/08/17(金) 18:24:31 ID:APg9WSy7
>>115
× 車両運送法
○ 道路運送車両法
119774RR:2007/08/17(金) 18:26:47 ID:mmkeZuXj
>>115
× 包茎速度
○ 法定速度
120774RR:2007/08/17(金) 19:07:35 ID:F0U4Jl0I
>二段階右折もなし。首都圏や大阪圏にある地下や立体交差通行規制もパス。
ここを補足させてもらうと
「原付通行禁止」からは除外されるけど
「二輪通行禁止」は適用される。

詳しくは下記のスレのテンプレが参考になると思う。
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その36
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184234128/1-8
12192:2007/08/17(金) 21:14:02 ID:T9qHWn9m
ビーナスライン行ってきました。
やっぱり混みまくりでした。
美ヶ原美術館までの上り坂も渋滞で、上り坂の渋滞って辛いですね。
水温系が赤に&エンジンから変な臭いがする&スロットル煽ってないとエンスト&クラッチ握ってても完全に切れない
このバイク乗ってて初めてオーバーヒート。水冷だったから良かったけど空冷だったら、焼きつくんじゃないかと…
それでも、朝とかは空いてて快適に走れました。上り坂は辛いけど、原2でも十分走れますね。原1も何台か見ましたw
122774RR:2007/08/17(金) 21:36:45 ID:EGa0nsf7
甲州街道から大菩薩峠を走って来たけど、なんで甲州街道の一部区間は休日原二以下通行禁止なんだろう?
別に普通の道だったけど。
123774RR:2007/08/18(土) 13:17:40 ID:gt0nNeJM
AT小型自動二輪取りたいんだけど一発試験で受かる方法教えてくれ。
免許は原付しか持ってないが、毎日ピザ屋の配達のバイトで鍛えてます。
124774RR:2007/08/18(土) 13:28:22 ID:yh6MKeH1
お前ry
125774RR:2007/08/18(土) 16:25:37 ID:jZh9xByM
マルチ乙
カブスレで教えてもらうんだな
126774RR:2007/08/18(土) 17:11:23 ID:qWG8suNN
大阪-門司の山陽道中心原2通行プラン原案
大阪-R43-神戸・西灘-R2-西明石駅付近
-R250-山陽網干付近-兵庫県道29号線-西溝交差点
-R2-岡山市-広島県福山市松永から旧R2-
-尾道市西部-R2-広島市-庚午ランプ-旧R2
-廿日市西部-R2-西岩国付近-広島県道15号線
-八幡下交差点-R2-山口県山口市-R2-下関市印内交差点で右折-
-関門トンネル-門司

>>122
以前、週末中心に峠を乗り回す
原付乗りがいたラスイ
127774RR:2007/08/18(土) 18:29:18 ID:Njm3oA41
リードは収納スペースも広いし最高!二人乗りだと遅いが…
128774RR:2007/08/19(日) 00:14:02 ID:4eJxQ1XK
いまさらながらビーナスラインは有料のままでよかった気がする。
しかし鬼押しハイウェーが自二料金なのは萎えたが。
129774RR:2007/08/19(日) 11:21:50 ID:tEgrHFKb
>>126
岡山ブルーラインは信号もなく快適ですよ。
無料化されてますし。
130126:2007/08/19(日) 17:30:33 ID:x7SAm5FR
広島県内中心に自動車専用区間あるので
大阪-下関の移動は大変だなぁ
>>129
岡山県道397号線
備前市八木山-岡山市君津ですね
ありがとうございます
131774RR:2007/08/19(日) 23:04:31 ID:4eJxQ1XK
岡山ブルーラインって無料化になったのか。
原二50円くらいで快適だったのに残念。
132774RR:2007/08/19(日) 23:15:24 ID:SiJu1Ex7
大阪市内発→名古屋市内だとR1が一番早いのだろうか
自分で選んだとはいえ、名阪国道が恨めしい
133774RR:2007/08/20(月) 00:15:19 ID:caQCWcGM
役人「くやしいのう〜くやしいのう〜ww」
134774RR:2007/08/20(月) 08:38:30 ID:HZebHy8S
火山「ぼるけいのう、ぼるけいのう〜www」
135774RR:2007/08/20(月) 23:50:15 ID:4Iu4am4t
>>132
R1の渋滞を考えると旧25号のほうが速いかも。
おいらはいつもR163→旧25号。最初は道に迷うかも。
136774RR:2007/08/21(火) 02:23:45 ID:QW7juBF/
街中で原付だったらスッと抜いていくけど、同じ2種だと
自分より遅く走っててもなんか抜くのが忍びない・・・・
137774RR:2007/08/21(火) 02:44:09 ID:Gv7JEoXR
俺も
なぜかしばらく後ろで様子を見るな
138774RR:2007/08/21(火) 11:33:15 ID:xR+o/tYz
逆に中型MTとかは2種スクで車の流れでまったり行ってると技とらしく抜いてくる気が
139774RR:2007/08/21(火) 11:51:58 ID:jU7eBUm6
技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜
抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技
技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜
抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技
技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜
抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技
技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜
抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技
技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜
抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技
技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜
抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技抜技
w
140774RR:2007/08/21(火) 17:44:09 ID:U5MeOt23
>>132 R-1だったら
枚方からR-307で伊賀までいけばショートカットになるんでない?
141774RR:2007/08/21(火) 21:43:10 ID:GdREbflu
>>132
車種と時間帯と
あなたの(追抜きについての)走り方にだいぶ左右されるんで
なかなか決定打ないのかな。

阪奈→R369→柳生左折で笠置→R163少し戻って和束を抜けてR307
→R477かR421でテキトーにと云うルートもアリ。
142135:2007/08/21(火) 22:07:42 ID:EZthiFs0
>>141
R477とR421は酷道ぽいんでいつも避けてるんですが
どんな感じでしょう?山岳越えのイメージがあるのですが。
143774RR:2007/08/22(水) 00:01:42 ID:O7LkQd2U
>>142
・・・思いっ糞峠越えです。
時短にならへんね・・・    スマソ 逝ってくる
144774RR:2007/08/22(水) 00:56:26 ID:ddUqKDyE
>>143
どうもサンクスです。
大阪−名古屋は名阪国道に阻まれてどうもルートが決まりませんね。
14583:2007/08/22(水) 01:15:58 ID:2kcHAANL
真夜中の青山峠はスリル満点だぞ〜w
146774RR:2007/08/22(水) 01:49:18 ID:+sknmrrw
京都名古屋間は
R161バイパス〜坂本〜R161〜琵琶湖大橋(20円)〜r11〜R1鈴鹿峠〜R23が楽なのかな。

大阪京都間は時間次第でR1、R1+r13、R171、R423+R9を使い分け。酷道好きなら腐道r733も
147774RR:2007/08/22(水) 04:24:18 ID:x4SKsAHM
時間優先でチェキしてみたら、
大阪梅新東>R1>R163>r138>R25(非名阪)>R1>R23>r66>R1>名古屋環状>愛知名駅南線>山王線>名古屋駅前
約165Km・5.5h(表定速度30Km/h)@超林檎地図
ということらしい。
まぁ、>>135氏の想定ルートだな、多分。
148774RR:2007/08/22(水) 20:19:11 ID:klDND1Lf
さて、初めて買ったアドレスで、京都からどこに行こうかな。
149774RR:2007/08/22(水) 20:38:21 ID:4LsXhiMw
餘部鉄橋
150774RR:2007/08/22(水) 20:43:06 ID:d3WbJ3XG
原2はルート選択が面倒な事だけが欠点だねえ・・
最強の敵、突然現れた自動車専用道路も困りものだけど
別に通過はできるけど原2だと正直怖い…みたいな道路行っちゃうと
ちょっと疲れる
151774RR:2007/08/22(水) 21:12:55 ID:v3q1lKuB
徳島で行っとけ的なスポットは
ある?
152774RR:2007/08/22(水) 21:15:46 ID:VD87VwIK
徳島ラーメンと鳴門スカイラインかな
偽モン美術館とかび○び屋とかは行く必要ないだろし
153774RR:2007/08/22(水) 21:17:46 ID:v3q1lKuB
>>152
明日香川から徳島へ行こうと思ってる。
アドレスV125で行くお。
154774RR:2007/08/22(水) 22:28:41 ID:uN/yGnlf
鳴門競艇
155774RR:2007/08/22(水) 22:35:36 ID:v3q1lKuB
南阿波サンラインと鳴門スカイラインって
アドレスV125ではしれますか?
125以下禁止とかじゃないですか?
156774RR:2007/08/22(水) 22:50:19 ID:981DSAJg
残念、禁止なんだよな
157774RR:2007/08/22(水) 23:00:37 ID:klDND1Lf
瀬戸大橋を小型で走れたら、四国に行くんだけどなぁ〜@岡山人
158774RR:2007/08/22(水) 23:33:16 ID:v3q1lKuB
>>156
本当ですか?
通行できるって話を聞いたんですが・・・。
159774RR:2007/08/22(水) 23:33:44 ID:qh6GG/uI
そんなあなたにしまなみかいどう
160774RR:2007/08/22(水) 23:35:50 ID:xKR0c8Mh
>>157
フェリーさえなく、四国に渡れない淡路島在住のの俺って・・・。
161774RR:2007/08/22(水) 23:42:51 ID:i3Lhj/4g
>>157
たしかに!!w
そのおかげで四国には行ったことない。
行ってみたいが、フェリー使ってまで行こうとは思わない・・・・
162774RR:2007/08/23(木) 07:44:40 ID:BGjmRT9x
>>160
近所のおっさんに往復の高速代とたばこひと箱渡して、
軽トラに積んで四国へ送ってもらえ。
163774RR:2007/08/23(木) 09:51:58 ID:RmXLJUDJ
>>157
フェリー代ってめっちゃ安かったよーな。
あとトンクスとローソンのロッピだっけ、
あれでチケット購入したら安いそうな。
俺岡山在住だったら、
月に一度はうどん食いに渡航しそうだ…
164774RR:2007/08/23(木) 16:07:46 ID:zAoPGuMs
>>157
大阪から四国行くけど
瀬戸大橋〜しまなみ海道はあんまり遠いと思わんわ。
165774RR:2007/08/23(木) 16:22:58 ID:2ciebzO6
オレも九州まで行くんなら、
鹿児島-宮崎は別に遠いとは思わんね
166774RR:2007/08/23(木) 23:57:42 ID:uGRqvLD0
明日の晩から大曲の花火を見に東京から行こうと思うがちときつそうかな。
167774RR:2007/08/24(金) 00:35:43 ID:BYNBAKt3
>>166
距離的には600km位だから夜の出発だったら12時間ちょっともあれば着くと思うよ
それよりすでに秋田の夜は寒いから(20度未満)防寒には気を配って来て下さいな
168774RR:2007/08/24(金) 00:40:04 ID:zjlYoz2Q
酔っ払いの元ヤンの群れの中に原2なんか置けないだろ
直結競争始まっちゃうぞ

運良く被害免れたとしても、飛込みではいるビジホ、民宿、サウナ、全部一杯だぞ

そんでもよけりゃ、行ってみろ
きっと面白いから
169774RR:2007/08/24(金) 01:06:34 ID:SX/esnDi
静岡の太平洋見える側に住んでるから・・・来週日本海見てくる
新潟行って来るか
2日で往復だけど何とかなるか・・・
170774RR:2007/08/24(金) 01:57:08 ID:xkXBLxnY
拉致されないようにな

20年前ならマジでそう言ってた
171774RR:2007/08/24(金) 20:45:18 ID:sOYrUihT
>>169
ようこそ新潟へ
参考に笹川流れは眺めきれいだけど、たまに転んでるバイク見るから気をつけてくれ
172774RR:2007/08/25(土) 01:04:10 ID:dDDT1nnQ
長野のビーナスライン 軽井沢 草津寄ろうと思ったら
新潟まで行く時間がないorz

新潟だと静岡→山梨→新潟で一気に突き抜けないとキツイか(´・ω・`)
173774RR:2007/08/25(土) 14:28:44 ID:qNGX7lx6
東京から軽井沢に行った事ある人いる?
この間、車で高速使っていったら2時間半かかった。
シグXで日帰りツーリングに行けるかなと思って・
174774RR:2007/08/25(土) 14:34:50 ID:vsSclsrK
時間気にすんなら
長野新幹線がいちばんはえーよ
175774RR:2007/08/25(土) 19:46:50 ID:qBOiBYTv
余裕で行けるが、時間が気になるなら>>174に同意。
176774RR:2007/08/25(土) 20:02:15 ID:nh8+bq9I
そして確実
177774RR:2007/08/25(土) 23:19:44 ID:aFgMjhtl
山梨県の道志村って、いいとこかな?
178774RR:2007/08/26(日) 00:34:22 ID:pegqkrVb
ただの農村
道志道は走り易い峠
でもグル珍多し
179774RR:2007/08/26(日) 02:09:09 ID:hKptFbqS
大阪から富士山五合目まで原二で行ったら時間どれ位かかるかな?
つーか日帰り無理かな・・・・
180774RR:2007/08/26(日) 03:01:19 ID:Hh+Xw5pJ
無理
181774RR:2007/08/26(日) 04:01:30 ID:Wregfjf1
>>179
走りづめで片道26時間ぐらいと見たっ!
掛川あたりで宿泊(往路復路共)でぎりぎり二泊三日っぽいけど、
まぁ、ハードスケジュールだわな・・・c⌒っ.д.)っ
182774RR:2007/08/26(日) 12:10:03 ID:+2Nf9vvG
2種スク奈良から伊良湖フェリールートで富士山まで、片道12〜3時間ぐらいだった。
御殿場で泊まって、一泊二日で富士五湖と身延線沿線をまわって帰ってこれたよ。
183166:2007/08/26(日) 18:34:40 ID:SypeZMso
花火を見てきたがさすがに疲れた。行きは午前1時に東京を出発して新潟・鶴岡・新庄を経由。
途中で笹川流れを見物したりしながら17時に会場へ到着。バイクなら駐車禁止じゃない道路に停めておける。
帰りは国道13号・108号・47号・4号経由。21時に出て道の駅などで休憩しながら8時に戻った。
それにしても地方都市のなのによくあれだけの人が集まるもんだ。
184774RR:2007/08/26(日) 18:58:56 ID:AZApBnOk
連中そのまま来年の宿の予約して帰るからな
185774RR:2007/08/27(月) 04:02:27 ID:QKvURbVd
小田原厚木道路って原2駄目なのかな?
箱根行きたいんだけど
186774RR:2007/08/27(月) 04:56:45 ID:Djfkvbuj
側道でも走ってろチンカス
187774RR:2007/08/27(月) 04:57:44 ID:zf45jK1r
>>185
残念、駄目なんだなぁ
普通二輪からな
1882ケツ:2007/08/27(月) 16:26:51 ID:BUndN0h7
>> 179 :774RRさん
>大阪から富士山五合目まで原二で行ったら時間どれ位かかるかな?
自分はタンデムで2日かかりましたよ。
189774RR:2007/08/28(火) 00:45:09 ID:v41BBa7/
俺も富士山いきたいなぁって思ってた人。
大阪から富士山って結構かかるな・・・・・
前に白川郷まで行ったことあったけど6時間で行けたんで
かなり甘く見ていた。
白川郷へは自動車専用道なんか存在せんしな・・・・
190774RR:2007/08/28(火) 02:05:33 ID:A2sD38Ri
倒壊北陸道が有るよ。
去年行った時は日本海側からは白川郷まで伸びてた。
その内荘川側からのトンネルも開通。

白川郷へは冬しか行かないからバイクでは行った事無いけど。
191774RR:2007/08/28(火) 02:37:39 ID:0Q44iBXY
富士山五合目って言う地点は三箇所あるよ??
富士スバルライン  これ富士吉田口から
富士山スカイライン 富士宮口あたりか
ふじあざみライン  須走り口

ふじあざみラインは原●カブでのぼったが、旧馬返しまで2速で30キロ
以後は●速で20キロで目一。
平坦だからといってうかつに2速に入れようものなら中折れでへらへらへら、
仕方なく●速にいれるとウイリー状態になる

天気がいいなら今度は富士山スカイラインの新五合目に行く予定

192774RR:2007/08/28(火) 16:16:09 ID:sKoEjQXG
あげとく
193774RR:2007/08/28(火) 17:28:38 ID:Wnrl6DWW
天気悪くて帰省先から関東に戻れない件
194774RR:2007/08/28(火) 17:53:50 ID:ghq8JPTH
>>193
さっき米沢からカブで帰ってきたよw
福島県内は豪雨で、エアクリーナーに雨水が入ってアイドリングおかしくなりながらも
栃木に入ったら雨は上がっていた
195774RR:2007/08/29(水) 13:39:23 ID:fIBa6zyR
おまいらの装備はどんな感じですか?

俺はフルフェにグローブ。
あと先日はミリタリー風のハイカットブーツとメッシュジャケットを買った。
メッシュジャケットがあまりにも快適なので、今度、パンツも買おうかと思った。
ノーマルの原二で重装備はカッコワルイかも知れないが70〜80km/hぐらいでるから駄目もとで用心してる。
196774RR:2007/08/29(水) 15:07:35 ID:hQrg8lPW
>>195
別にかっこ悪いとは微塵にも思わないな。
むしろ「バイクの事をよくわかってるな」(2種を選んでるのも含め)と思って、
かっこいいと思う。

ただ、市内を仕事で走り回ってるときは仕事着のままの軽装…
コケたら痛いってわかってるんだけどね…
197774RR:2007/08/29(水) 15:10:56 ID:mRP44nYE
最低でも長袖は着なきゃな〜・・と思いつつも
街中移動ではずっとTシャツだった今年の夏・・・
195は偉い
198774RR:2007/08/29(水) 16:18:25 ID:6bKVI1go
>>195
メッシュジャケットは快適だよね

でも、原2スクーターでフルフェイス、狭い路地をちんたら走ってると
「ひったくり」じゃないかと思われるかも
199774RR:2007/08/29(水) 19:18:29 ID:p2Y8NWGX
やっぱブーツっていい?
まだ大ゴケしたことないので、この辺の感覚がわかんない。

ちなみに自分は、一応長袖とグローブだけは必ずつけてます。
200774RR:2007/08/29(水) 20:01:11 ID:0J3/q3ZF


★☆★☆★☆騒音出した事謝ってからバイクの事故で即死しなさい★☆★☆★☆
★☆★☆★☆早くバイクで衝突事故起こして即死しなさい★☆★☆★☆★☆★☆

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
130キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

★☆★☆★☆悪臭出した事土下座で謝ってから事故で即死しなさい★☆★☆★☆


201774RR:2007/08/29(水) 22:20:35 ID:yZZS0eSz
>>195
それでいいんだよって賛同のレスが集まると思って書いたんだろ?
202774RR:2007/08/29(水) 22:25:43 ID:Bi++48q4
>>201
キモイ!!等の罵倒レスを期待するM男の可能性も
203774RR:2007/08/29(水) 22:27:17 ID:fIBa6zyR
195です。
割と好反応で一安心。

>199
まあ、サンダルじゃなきゃ大丈夫だと思うんだけどね。
ただ、大きくコケると、足首をひねったり、靴が脱げて擦りむいてしまうと、大根おろしみたいになりそうなので、念のためにブーツはいてみた。


200はマルチらしいのでスルーしときましょう。

204774RR:2007/08/29(水) 23:20:15 ID:VWgNWQKu
お勧めのメッシュジャケットあります?
このスレ見てたら欲しくなってきた
205774RR:2007/08/29(水) 23:48:22 ID:JbgmiZRJ
もーイランだろ
早朝とか山とか、25℃切る様なシチュがあると寒いぞ
206774RR:2007/08/29(水) 23:52:43 ID:6IJscMBJ
岐阜ツー行ってきたけど朝晩は死ねる
207774RR:2007/08/29(水) 23:58:06 ID:hoGM5K0+
岐阜って夏暑いところだけど
冬はちょっと北に行くだけで相当寒いんだよな
208774RR:2007/08/30(木) 00:30:19 ID:hzMuJy1q
冷房の寒さは苦手だけど、この時期の山奥の冷たい風は割りと心地よいと感じるけどな。
209774RR:2007/08/30(木) 00:45:17 ID:iakML6gO
程度次第
岐阜の山間で早朝なら15℃
3月並の気温だからメッシュなら死ねる

日中はまだ30℃越えるけどね
当然ながらウェアは自分の走る場所、時間、シチュで選ぶべき
210774RR:2007/08/30(木) 10:33:01 ID:2A6NJOHh
>>208
適度な湿度があるから爽やかな涼しさなんだろうね。
こないだ湿度を超えて霧の中走ったらベショベショになって冷たかったけどw
211774RR:2007/08/30(木) 20:07:52 ID:XHbHBrid
道なき道を逝く用にオフが欲しい
何がいいのだろうか
212774RR:2007/08/30(木) 20:56:04 ID:yIqI+O7U
本気の道なき道ならTW
アレは本来渋谷原宿用じゃないんだ
213774RR:2007/08/30(木) 21:12:51 ID:b3NO5WQ+
ゲロ?
214774RR:2007/08/30(木) 21:13:09 ID:jTEbe3Ht
ん?TWって原2じゃなくないか?
215774RR:2007/08/30(木) 21:13:58 ID:6kI5xDfQ
原2のもあるよ
216774RR:2007/08/30(木) 21:18:46 ID:jTEbe3Ht
うおっそうなのか
変なブームも去ったしいいんじゃないのTW
俺はあの形好きだよ
217774RR:2007/08/30(木) 21:27:26 ID:JSodJIJ/
実はTWは125のほうが200より高いんだなこれが。
218774RR:2007/08/30(木) 21:52:03 ID:yIqI+O7U
とはいえ、タマがないだろねTW125
200、225があんなんなったのは元は不人気で安かったからだからで
風魔のオヤジはアレでキリマンジャロ登ってんだよね

セロとかXR230の原2版があれば、最高なんだろうけど
219774RR:2007/08/30(木) 22:02:40 ID:QomQcu0u
そこでXTZ125ですよ
アルコール燃料でも走る。
OHVだからある程度粗悪な燃料でも走る
よって国内外問わずどこでも走れる
220774RR:2007/08/30(木) 22:33:42 ID:0Mwisn1J


★☆★☆★☆騒音出した事謝ってからバイクの事故で即死しなさい★☆★☆★☆
★☆★☆★☆早くバイクで衝突事故起こして即死しなさい★☆★☆★☆★☆★☆

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
130キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

★☆★☆★☆悪臭出した事土下座で謝ってから事故で即死しなさい★☆★☆★☆


221774RR:2007/08/31(金) 01:30:07 ID:TU6HtmnU
>>219
OHCじゃね?
222774RR:2007/08/31(金) 04:57:17 ID:O22vGovh
そういえば、少し前のヤフオクだが、
TW125プチ改が出ていたな。

タマが少なすぎて、個人売買相場がわからん。
XTZよりは安いのかな?。
DTは高くなりすぎのようだが。
223774RR:2007/08/31(金) 06:29:59 ID:WMZv8WG3
>>218
韓国似非TWがあるジャマイカ
224774RR:2007/08/31(金) 08:02:48 ID:9XyOuuRJ
KSRが委員ジャマイカ?
ホントはもうちょっと大きければって思うけど。
225774RR:2007/08/31(金) 12:30:14 ID:F2CLEG73
>>211
ツーリングでシングルトラックとかに入り込むのか?
226774RR:2007/08/31(金) 17:03:14 ID:RMQuiKGy
Jリーグ観戦で千葉→新潟いってきます。
湾岸→環七→大宮バイパス→熊谷バイパス→上武道路→17号→8号。
試合後は強行軍で帰宅予定。
227774RR:2007/08/31(金) 17:07:30 ID:O22vGovh
なんか、ちょうど今、ヤフオクで、
綺麗っぽい?TW125が出ていたな。
メーター交換が怪しいうえに、
最低落札価格が高すぎて、19万円でもまだクリアせず。
売る気があるのか、と。
(´ー`;)
普通に、パスだわな。
228774RR:2007/08/31(金) 20:33:51 ID:2nagcwdR
同じルート出発地目的地を最近走ったけれど、
どう考えてもR294-R49の方が早いぞ?

もう出ちゃったかなぁ…
229774RR:2007/08/31(金) 21:19:28 ID:7fsaB9uo
XTZ乗りの俺が来ましたよ。

タンクは原2としては大きい約11リッター入る。
燃費はツーリング時で45〜50キロとカブに匹敵する高燃費をたたき出してくれるので満タンで400キロ以上は楽に走れるよ。

大きさは250ccクラスだがオフ車だから林道走行もOK!

最高速も105〜110キロと幹線道路も余裕で流れに乗れるパワー。

XTZは凄くイイバイクだよ、オススメ!
230774RR:2007/08/31(金) 21:31:08 ID:RMQuiKGy
>>228
激しくTHX!
しらなかったよ〜・゚・(ノ□`)・゚・
ルート変更します
231774RR:2007/08/31(金) 21:37:06 ID:RMQuiKGy
マップル見たけど、ズイブン遠回りなんねorz
これで、こっちのが早いのか……
232774RR:2007/08/31(金) 21:43:18 ID:JKQz8qmZ
TZR125で明々後日から
東京→静岡(富士宮)→京都とツーリングに出かけようと考えています
それぞれの場所で1、2泊して最後に京都から丸一日かけて戻ってくるつもりです。
それでルートの選定をしているのですが何しろ長丁場なモノでロンツー初に近い自分
にはどうやって選んでいいか分からなくて困っています。
やはりどんなに長くてもある程度は使う道は決めておくべきでしょうか?

また、京都までの道でオススメや「この道は止めておけ」というものありましたらご教授お願いします。
一応静岡までは246→富士山スカイライン→139で行こうと考えてます
233774RR:2007/08/31(金) 21:52:22 ID:RMQuiKGy
俺は中山道と日光街道と294とで完全にメダパニりましたorz
234774RR:2007/08/31(金) 22:10:34 ID:2nagcwdR
>231
茨城を過ぎる辺りから、渋滞皆無と思ってくれ。
17号、8号なんて信号の数だけで滅入るし、車多いぞ。
235774RR:2007/08/31(金) 22:14:12 ID:2nagcwdR
今プロアトラスで大体の距離を計算したけれど、
そんなに変わらなかったぞ?

俺は新潟からのフェリーに乗るためさんざん迷ったんだが、
R249-R49のルートで約8時間だった。R17じゃ無理だろうと思ったぞ。
236774RR:2007/08/31(金) 22:19:24 ID:RMQuiKGy
質問スレに書いちゃったら、レスがついてる。感謝です・゚・(ノ□`)・゚・
おかげでテイストがつかめました。294で行ってみようと思います。
237774RR:2007/08/31(金) 22:23:25 ID:YLyAyI2a
横浜からどっかお勧めツーリングスポットないかな
箱根、奥多摩、富士山、筑波山、伊豆etcなんかは車でいやというほど行ったんだけど
今のとこ原2で行ったのは箱、奥、富士、あたり
どっかないかな〜原2で初の伊豆行くか、R246をひたすら下るか
238774RR:2007/08/31(金) 22:26:12 ID:2nagcwdR
R294から先が、R50/17か潔くR49かが迷いどころだと思うよ。
個人的にはR49は西会津の「分け入っても分け入っても山」的
道路で、交通量も少なく気に入ってる。

問題はR294のサインに素直に従うと、白河市内で旧市街を
ぐちゃぐちゃ走らされることかな?白川ラーメンで昼食に絶好の
タイミングだけれど、ここは事前に地図でちょっと4号を回って
ショートカット。

山の田舎道をずっと走る感じで、原2には結構良いルートだと
思うなぁ。
239774RR:2007/08/31(金) 22:26:29 ID:1p2SClcY
へー意外だな
A新潟B郡山C千葉の三角形ABCならAB、BCを通らないといけないのにね
名古屋までの距離が中央も東名も変わらないようなもんか
240774RR:2007/08/31(金) 22:29:47 ID:2nagcwdR
千葉から新潟まで地図に直線引いて、両方のルートを見ると
感覚的に納得できるかもよ?

それにR17は下道の幹線道路だから、結構信号も車も多くて
原2みたいな非力なバイクだと、時間かかりがちなんだ。
241774RR:2007/08/31(金) 22:32:54 ID:NgicSLkA
>>232
静岡に入ったらR1だろうけど、自動車専用のバイパスに流れ込まないように注意してくだされ。
静清バイパスは高架部分の真下に側道があるけど、ひどいありさまなので、
旧道をとおっていくかどうか考えた方がいいかも。
愛知は名古屋まではR1よりR23のほうが流れがいいので、そちらがおすすめ。
原付通行不可のバイパスも原二なら行けるので、名古屋まではR23のほうが
有利かなと思いまふ。
242774RR:2007/08/31(金) 22:35:44 ID:1p2SClcY
あれ?でも千葉新潟間を辺Cとしたら
三平方の定理で辺A+Bの長さはCと等しくなる?
誰か教えて、数学は偏差値45以上取ったことないorz
243774RR:2007/08/31(金) 22:36:03 ID:eNmAh9Gl
>>239
距離はともかくFI車なら、100km/h+で定速走行するなら東名
普通に加減速して走るなら中央の方がはるかに燃費がイイ
そしてキャブならどっちの走り方でも東名
244774RR:2007/08/31(金) 22:41:53 ID:z0cZmN0n
通りすがりの痴呆?
245774RR:2007/08/31(金) 22:43:28 ID:E0eaxiQd
>>242
ピタゴラスにミソつけちゃいましたね。。
246774RR:2007/08/31(金) 22:45:34 ID:eNmAh9Gl
ピタゴラス教団は実のところカルトだから
ケチつけるヤツはピタゴラス自らが殺してたらしいよ
247774RR:2007/08/31(金) 22:53:51 ID:2nagcwdR
>242
そりゃもちろん等しくはならないけれど、片方は太くて一時停止が
多くて交通量の多い線。40km/h平均も結構きつい。
んでもうひとつは細くて信号も少なく交通量の少ない線。
がんばれば50km/hを越えることも可能。
248774RR:2007/08/31(金) 23:15:14 ID:RMQuiKGy
294のルート確認終わりました。朝になったら行って参ります。
ありがとうございました(`・ω・´)
249774RR:2007/08/31(金) 23:26:22 ID:Lchl+87P
関西方面から関東方面に原2で行くとしたら、やはり迷いどころ
が自動車専用道路だけど、これって入り口手前とかにでかく表示されてる
ものなの?それとも油断してたら進入してしまう?
250774RR:2007/09/01(土) 00:11:09 ID:pGLNv9tM
原付2種用のツーリングマップが欲しい。
2種じゃ通行できない道を色でわけてたり。
251774RR:2007/09/01(土) 07:17:09 ID:lxTRyaz5
需要が少ないから無理だろうけど禿同
原二スレのてんぷらにあるURL二輪車の通行規制路線一覧って全て網羅してる?
252774RR:2007/09/01(土) 07:59:11 ID:R1O3tREF
>>241
おれ、この前やっちまったよ。
静清バイパスの入り口、自動車専用道の表示が分かりにくい!
信号超えて自動車の流れで走って気が付いたら
降りられない状況で自動車専用道の標識があった。
次のICで降りたけどね。取り締まりやってたらつかまっていた。

側道ってあったのか・・まっすぐは上りICへの道だと思ったよ。
253774RR:2007/09/01(土) 10:24:42 ID:pGLNv9tM
西日本だけでも、福井・和歌山・岡山・山口・鳥取・島根が抜けてるなぁ。
254774RR:2007/09/01(土) 10:26:53 ID:ImuNlVPQ
>>250
売ってんじゃん
255774RR:2007/09/01(土) 10:32:48 ID:XtnWgaQi
>>249
緑の看板は疑ってかかる。
256774RR:2007/09/01(土) 10:33:31 ID:pGLNv9tM
>>254
kwsk
257774RR:2007/09/01(土) 11:41:40 ID:lxTRyaz5
>>254
kawasaki
258774RR:2007/09/01(土) 20:14:38 ID:V8UARfVv
ツーリングマップルはどうよ?

自動車専用道もちゃんと書いてあるぜ?
259774RR:2007/09/01(土) 21:56:26 ID:4LuYQhDJ
>>258
ツーリングマップルの全日本版みたいなのが理想。
長距離だとかさばるし、一部コピーするのも面倒。

B5で全日本という理由で、ミリオンの地図使ってる。
専用道路書いているが、B5ゆえに見辛い。
ttp://www.chizu.co.jp/publishing/million_deluxe.html
260774RR:2007/09/01(土) 21:56:28 ID:PS7nxy77
>>232
静岡→浜松間はR-150のルートも有るよ。
R-1は静岡市内は時間帯によってはひどく混雑する
R-150も混雑するけどまだこっちの方が流れはスムーズ。
距離はこっちの方が長いけど時間的には大差ないみたい。

>>249
静岡県内のR-1はちゃんと125cc以下禁止って明記されている。
愛知のR-23は50cc以下禁止って書いてあるから通れるけど
ピンクナンバーはおろか黄色ナンバーが走ってるのをみたことないw
261774RR:2007/09/01(土) 23:28:26 ID:eqbp86uf
>>260
なるほど、地図見てみたけど大阪〜富士山を考えたら、
このR150を通れば浜名湖のバイパスだけ注意しとけばいいかな。
しかしR150ってずっと海岸線だけど強風だいじょぶか?w
262774RR:2007/09/02(日) 00:29:23 ID:gU3Pcaa5
>261
風あるよ。それと道が単調で眠たくなる、でも、高速道路のような
速度で流れてるから油断ができないw
R150はR1よりなんかつまらない印象があった。R1のほうが面白い。
263774RR:2007/09/02(日) 09:35:16 ID:yjgraYFD
R294で快適に走れました。
ただ、R294を夜走りする時はガソリン缶が必須です。
俺からの遺言。
264774RR:2007/09/02(日) 11:12:31 ID:EGDcngRn
>>212
なるほどな
渋谷原宿用だと20年ほど前は
BMWだったのに・・・
乗用車から2輪へのダウンサイジングか
265774RR:2007/09/02(日) 12:01:48 ID:+i09WCh3
>>264
当時の物価を考えてもBMWとTWじゃ雲泥の差。
当時カローラ扱いだったBMWだって、TWほど気楽には買える値段じゃない。
266774RR:2007/09/02(日) 12:19:42 ID:xNcSH4HK
E30はミエの72回ローン+ロレックスは36回ローンだ
TWみたいなガキが乗ってた訳じゃねえ
267774RR:2007/09/02(日) 12:22:13 ID:yl7QdaPk
おいら、ドイチェの車は嫌いだ。
やっぱ、エゲレスがええのう。二輪も。
オナゴはロシアがいい(*^_^*)
268774RR:2007/09/02(日) 12:22:20 ID:xNcSH4HK
プチバブルも終わりか・・・
ttp://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200709020051.html
269774RR:2007/09/02(日) 12:27:53 ID:yl7QdaPk
>>268
意味ワカンネ。
んな記事どこにあんだ?
270774RR:2007/09/02(日) 13:28:02 ID:VlWs7CV3
なつかしww
来週はランボルギーニか?
271774RR:2007/09/02(日) 13:57:49 ID:rGZ3eu5Y
>>263
安らかに眠ってくれ。
272774RR:2007/09/03(月) 11:21:45 ID:MrIRywie
>>267
今やエゲレスつーたらアストンマーチンぐらいしか残ってないな。
あれはめっちゃカッコエエ。
273774RR:2007/09/03(月) 11:35:53 ID:Tlq1qYSm
>>272
西原理恵子が
「とーちゃん今からアストンマーチン屋に行ってくる」
ってのを思い出した。
274774RR:2007/09/03(月) 20:29:00 ID:LNChvTRC
>>272
TVRもあるでよ。

>>273
原理恵子ちゃんのがかわゆい。
275774RR:2007/09/05(水) 01:22:53 ID:/h7DiMNt
ところでツーリング行ったはいいが、着いたとこで
メットとった時に髪型ぺたんこになってて恥ずかしくねーか?
だといって帽子かぶりたくねーし・・・・長時間メット被ってても
髪がつぶれねー奴って羨ましいぜ。
ボウズの奴もこうゆうの考えなくていいからいいな!
276774RR:2007/09/05(水) 03:08:06 ID:u2N+dV8o
ボウズで高級メットだと内装の跡がついて虎刈りみたいになるんだ。
ニット帽を自分で編む俺サイコー。
277774RR:2007/09/05(水) 04:28:28 ID:UunYylfW
ほんと思うんだけど
大型のりORダンプ乗り氏ね。
白線付近走ってても20〜30cm脇のスレスレで
追い越していきやがるからね。
デカくて危ないくせして一番マナーわりい
ほんと氏んでください
278774RR:2007/09/05(水) 08:43:46 ID:igVPausf
>>275
なんで帽子イヤなの?
279774RR:2007/09/05(水) 12:32:02 ID:HBwbSgzs
>>276
あるある。髪型が変な形になってて、脳ミソ丸出しみたいな。
280774RR:2007/09/05(水) 12:50:41 ID:Dz2xjUxC
髪型変になるのはアライだよね
他のは髪型に影響しない様に配慮されてるのもあるし
特に最近の海外モンはほとんど崩れない
281774RR:2007/09/05(水) 12:57:05 ID:IB3wrGV4
もう髪型の事は20年前に諦めたよ…
ガッツリ直毛で硬い髪の俺は、
理容師がカチっとセットしても30分で崩れる髪質なのでダメポ
282774RR:2007/09/05(水) 13:43:47 ID:GuP5IbwU
箱根に行きたいのだけど、原2で通れるのはどれですか?

1)西湘バイパス
2)箱根ターンパイク
3)箱根新道
4)芦ノ湖スカイライン
5)箱根スカイライン

また、通行不可のところに間違って入ちゃった(入れちゃった)
人とかいるのかな?
283774RR:2007/09/05(水) 14:15:15 ID:KtuwzeFZ
>>282
全部だめ
284774RR:2007/09/05(水) 14:18:23 ID:GuP5IbwU
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

>>283
あんがと
285774RR:2007/09/05(水) 17:20:40 ID:Olm3wNCN
50ccの4輪は通れたりすんだけどねえ
286774RR:2007/09/05(水) 17:56:39 ID:DcEvspP+
今度ね、東京から長野の善光寺へ行ってみようと思うんだけど、
Mapfanでルート検索したら214kmあった。17号、18号メインだけど、
トラックとか多いかな?
帰りは草津を抜けて沼田の旅籠屋で一泊して帰ってこようと思う。
287774RR:2007/09/05(水) 18:39:42 ID:kkbkxeS8
>>286
おいらも今月、善光寺に逝ってみようかと思ってた
片道500キロくらいだから、金曜の夜出発して土曜の朝に到着
参詣して一泊、日曜に帰路の予定でwktkしてるところ
288774RR:2007/09/05(水) 19:01:43 ID:KtqcviC4
>>286
18号はさほど多くない。トラックは下仁田経由のほうが多い。
17号は上武道路がメインだから旧道はそれほど混まない。
289774RR:2007/09/05(水) 19:47:41 ID:smm/9WHD
ヨルビス
290774RR:2007/09/05(水) 20:37:22 ID:GIs5XdVq
>286
長野市民ですが。
黄色桃色で年に幾度か東京に遊びに行ってます。
出発地点が東京の何処かにもよりますが、
距離的に、もう少しあると見込む感じの方が良いかも。
R17、18は、流石に特に夜中はトラック多し。
休憩場所等で困る事は無いルートですが、
何度も使っていると面白味が足りなく感じるため、
この頃は気分によって、R254を延々と使います。
291774RR:2007/09/05(水) 22:33:16 ID:DcEvspP+
>>290
おお、長野のお人ですか。参考になりますです。
善光寺はあの高倉健が毎年、善光寺参りしているとのことから
一度行ってみたいと思ってたところなんです。
くそ熱い夏が終わったところで行こうかなと思ってます。
292774RR:2007/09/06(木) 22:42:04 ID:YpXV9ZSh
来週1週間休みヤット取れた
さてと支度…
名古屋→京都→大阪→和歌山→
串本→新宮→松坂→名古屋
293774RR:2007/09/06(木) 23:15:35 ID:T7eBpNiT
>>292
うらやます....レポよろ
294774RR:2007/09/07(金) 02:14:01 ID:g8cvBCme
今週末は関西→東京へ長距離ツーリング予定してたんよ。
金曜夜出るつもりだったが・・・・・なんか微妙な状態にw
295774RR:2007/09/07(金) 04:22:58 ID:Gg/pOD+6
酷道通らなきゃ大丈夫だろ
296774RR:2007/09/07(金) 21:06:03 ID:FPl7M8NI
>>292 1週間でそのコースってのは
観光がメインなのか
297292:2007/09/07(金) 21:31:18 ID:qxcNkxWx
>>296
観光ですよ
1日目名古屋→大阪(泊)
2日目大阪→和歌山
3日目和歌山→串本(泊)
4日目串本海中公園など(泊)
5日目串本→松坂→名古屋
・・・度付き水中メガネ+シュノーケル持参予定
298774RR:2007/09/07(金) 21:52:44 ID:UE6ni5WO
ファミバイ使えば保険料そんな安いの?
299774RR:2007/09/07(金) 21:59:45 ID:qxcNkxWx
>>298
ファミバイ特約は普通2輪任意保険より安いが
地方住まい・ツーリングメインだと126cc以上のありがたみがわかるのな
・・・自動車専用区間増えているから
300774RR:2007/09/07(金) 22:11:54 ID:UE6ni5WO
いくらぐらい?車は軽自動車も所持したいしバイクも欲しいもんでほんとは250と軽自動車が欲しいけど原2がそんなに安ければ、そっちにしようかと思って
301774RR:2007/09/07(金) 22:37:59 ID:54yTC3Us
5000くらいかな?
人障タイプは15000くらいだったような・・・
302774RR:2007/09/07(金) 22:48:54 ID:Mh+31/6m
ファミバイ特約は3千円とかでしょ
でも大型の任意もリスク細分型なら、すぐに安くなる
オレ4年目で、去年から1万しかかかってない
303774RR:2007/09/07(金) 22:50:13 ID:uiWVMOQA
ファミリーバイク特約は保険会社によって保障がかなり違うので注意。
漏れはあいおいで対人・対物がクルマと同条件(無制限)で搭乗者保険無しのヤシ。
これだと年額6000円ぐらい。無保険車特約とか自損事故はついてます。
要注意なのが対人はクルマと同じで対物が200万〜500万程度に下げられてる保険会社。
搭乗者保険が無いのが気になるけど他人を乗せてる場合には対人保険が適用になる
ので無問題。問題になるのは家族を乗せていた場合。頻繁に乗せるようなら人身傷害
タイプや交通傷害保険に入っとくべきだね。
304774RR:2007/09/07(金) 23:04:46 ID:52U3ZbCJ
>>300
イイですねぇ。私は軽ターボ+原2。
カラーナンバーは最強です。
305774RR:2007/09/07(金) 23:07:47 ID:54yTC3Us
保険代を惜しまずいい物を
対人対物無制限は当然だが
2輪は自分自身のダメージが大きいので
人身や傷害や医療保険から自分に合った組合せで

自分は原で事故して約5ヶ月、最低でもあと4ヶ月は仕事できない状態です。
306774RR:2007/09/07(金) 23:13:56 ID:gV6Wyhe6
>>297
2日目大阪→和歌山
この日は野宿?
307774RR:2007/09/07(金) 23:29:50 ID:2Gj0Cw3r
寝ないんじゃね?
308774RR:2007/09/08(土) 00:45:43 ID:5Pi4DfS4
しかし物凄くまったりスケジュールだなあ。
309774RR:2007/09/08(土) 00:50:54 ID:cYHS+izD
観光はまったりスケジュールぐらいがいいよな
そんな時間なかなか作れないのが難だが
310774RR:2007/09/08(土) 00:56:40 ID:KIJpTVRy
漏れいつも欲張るから、
東京→大阪まで一気に行っちゃうけどね・・・・
311774RR:2007/09/08(土) 01:25:25 ID:mdCvQ3+D
1日に100kmしか走らずに日本一周するのが夢
312774RR:2007/09/08(土) 02:02:46 ID:YENdCp72
チャリで十分じゃん
313774RR:2007/09/08(土) 02:03:10 ID:cYHS+izD
>310
原2でよくやるなあ
俺そんな体力とてもじゃないが無いよ・・・
>311
費用いくらかかるかな・・・
314774RR:2007/09/08(土) 02:10:56 ID:mdCvQ3+D
>>312
チャリで1日100km、もちろん行けないことはないけど
走りっぱなし、こぎっぱなしだろ
どんだけ止まるか、どんだけ見て回れるかがポイント

>>313
もはやカネの問題じゃないんだよね
日本の真ん中へんに住んでるんで、北と南、2年越+αで
とりあえず計画だけはしてる
315774RR:2007/09/08(土) 03:35:19 ID:TXbe4XFD
>>314
俺のチャリだったら100kmだと3時間だな
316774RR:2007/09/08(土) 03:44:28 ID:wB2Lqmjw
さすがチャリ屋
頭わるw
317310:2007/09/08(土) 07:26:56 ID:lJ3FRQR0
>>313
ペースは人によるだろうけど、
100km位だったら、明らかに物足りないね。
普通に買い物行って、チョットそのまま走ろうかなって時に
100km位軽く走っちゃうからね。
ロンツーの時は気合が入ってるから、300km以上走らないと
走った気がしない。
さすがに大阪の時は疲れたけど・・・ メーター読みで550km位あった。
大体17〜18時間くらいかかったかな?
318774RR:2007/09/08(土) 09:39:24 ID:YENdCp72
100kmって東京からだと沼津・前橋・宇都宮・水戸くらいだろ。
宇都宮へは1時間半くらいで行けるしそれ以外でも2時間くらいで走れるぞ。
チョイノリならわからんでもないが。
319774RR:2007/09/08(土) 09:49:11 ID:KY65WccZ
>>317
550q/hなら1時間なんじゃねーの?
10何時間もかかる意味がわからん。
320774RR:2007/09/08(土) 09:54:34 ID:lJ3FRQR0
550q/hとは書いてネ〜ベ・・・・・
321774RR:2007/09/08(土) 10:22:00 ID:HFo+Vtav
トリップメーターで550km、ってことだろ・・・
322774RR:2007/09/08(土) 11:32:42 ID:diozL/GY
昼間100km走るのにオレは3時間ぐらい掛かるわ
R4へ出るのに1時間掛かるし
山中湖も自宅から片道約100kmだったけど
道志みち経由で3時間だったなぁ
323774RR:2007/09/08(土) 13:48:42 ID:0s67Xdww
>>322
僕もそんなペースです。
100kmを2時間(平均速度50km/h)ってペースは僕には無理だなぁ。

324774RR:2007/09/08(土) 14:01:15 ID:LSk8k/Ah
>>323
俺もそんな感じ
都内から郊外に出る時、激混みで時間が異常にかかる
帰りも同じく、、、
俺には往復100キロぐらいが身体も楽だw
325774RR:2007/09/08(土) 14:03:09 ID:TLOtBRH3
都内から往復4時間前後で行ける
オススメスポットを教えてください。
326774RR:2007/09/08(土) 14:06:30 ID:diozL/GY
>>325
都内でも場所によって行けるところが全然違うから
都内でもどの辺りか書いた方が良いよ
上にも書いてあるけど、都内脱出は時間結構喰うし
327774RR:2007/09/08(土) 14:24:46 ID:0s67Xdww
>>325
渡良瀬遊水地とかどうでしょう?
広大な葦原が広がっていて東京から行くと
ちょっと別世界な感じがしますよ。
国道4号線で行くのが最短でしょうけどリンク先画像のように
途中、新4号に入って埼葛広域農道経由で旧4号に抜ける
コースがお勧め。広域農道のほのぼの田園風景もいいですし
途中の道の駅「アグリパークゆめすぎと」もお勧め休憩スポットです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1189228961650.png
328774RR:2007/09/08(土) 14:31:53 ID:0s67Xdww
>>326のおっしゃるとおりで
>>327は都区内東部からの出発で道が空いていた場合
およそ片道二時間強で行けるかな? と言った感じです。
329774RR:2007/09/08(土) 15:15:46 ID:us1waMhy
>>325に便乗で、、、
自由が丘出発で教えてください。
330774RR:2007/09/08(土) 16:05:49 ID:YENdCp72
>>329
大井競馬場
331774RR:2007/09/08(土) 16:08:55 ID:jj17No4H
>>329
鎌倉湘南
332774RR:2007/09/08(土) 18:46:05 ID:lJ3FRQR0
>>329

2時間だと結構限定されるな・・・・
4時間圏内だと箱根とか熱海まで入ってくるんだけどね。
331の言うとおり湘南あたりが無難かな。
関越エリアだとしょうまる峠もきついしね。
茨城だと筑波も無理。
千葉だと船橋あたりでで頑張って千葉、蘇我はもう無理かな。

まあ時間帯にもよるだろうけどね。
333297:2007/09/08(土) 22:18:11 ID:8z4j98Z0
串本あたりだと
店の看板のほかは、ほとんど宣伝しない民宿ありそうですねウ〜ム
>>306
ネットカフェか串本までの夜撃ち朝駆け考えてます
田辺駅付近にとほの宿があるとか
(途中、道の駅あるので)
334774RR:2007/09/08(土) 22:32:35 ID:KY65WccZ
これからの時期なら東京競馬場だ。秋の天皇賞やジャパンカップが観れるし。
区部東部なら2時間、世田谷あたりからなら1時間かからないな。
335774RR:2007/09/09(日) 05:47:18 ID:fRLylQQ3
ちょっと不謹慎な感じになるが、日光華厳の滝の
水量がかなり(普段の20倍?)あって2、3日はつづくそうだ。
ちょっと行って見てみたいものだな。
東京から3時間弱でいけるとして、
ちょっと出かけてみようかと思うこの頃。
336774RR:2007/09/09(日) 05:54:05 ID:w5F2sgMY
「ちょっと滝を見に行ってくる」

それが彼の最期の言葉だった・・・
337774RR:2007/09/09(日) 08:57:59 ID:fRLylQQ3
ここもセンスの欠片もない奴が
「自分の突っ込みは面白いだろう?」と言わんばかりに
クビ突っ込んでくるのかw
338774RR:2007/09/09(日) 11:00:44 ID:/Qg+T5dq
>>334
もう「ツーリング」の領域でないような希ガス
339774RR:2007/09/09(日) 11:10:10 ID:wX6eiR3+
地方の競馬や競艇を見に行くのは結構いいもんだ。
たまに穴が当たって美味いもの食ってから帰ってくる。
340774RR:2007/09/09(日) 11:19:19 ID:EZMwyZAq
>>337
おまいのレスも糞の役にも立っていないのだがw
341774RR:2007/09/09(日) 12:32:27 ID:ARfwjWWo
>>337
>336は突っ込みではなく、ボケなのだがw
おまいのレスの方が愚かでセンスの欠片すら感じられないよwww
342774RR:2007/09/09(日) 12:52:45 ID:oSbnTNUa
うざいからセンス厨消えろよ
343774RR:2007/09/09(日) 18:35:53 ID:7AgRhhYT
今日初めてハスクバーナSM125知った

http://www.cagiva.co.jp/husqvarna/sm125.html

俺的には原2最強かも
激しくホスイ
344774RR:2007/09/09(日) 18:54:36 ID:i+S2XrEq
>>343
値段も最強だね。
345774RR:2007/09/09(日) 19:34:52 ID:1oDh7R+0
>>343
こんな値段の買うならXR250とかXT250乗るよ
XT250ってほぼ新車状態で35万くらいとか安いなww
346774RR:2007/09/09(日) 19:57:42 ID:7AgRhhYT
>>344 >>345
確かに、原2と考えるとありえん値段だがな・・・

しかし、ぐぐってもスペック詳細分からんが、
YBRからWR250Xへの乗り換え検討中だった俺には、かなり選択肢に入ってきた
347774RR:2007/09/09(日) 20:17:07 ID:WHuw71xB
ハスクはカジバからBMに売られたから今買うと後がたいへん
348774RR:2007/09/10(月) 02:01:54 ID:527VxESR
ハスクは完売でメーカー在庫無し、輸入予定も無しとききました。近場には在庫も無かったので、諦めてますが…
349774RR:2007/09/10(月) 08:18:41 ID:BFg2aVNH
>>346
X-ROADにしとけ
350774RR:2007/09/10(月) 13:10:07 ID:PhNAE8t7
転がり続けるハスク
やっぱフサベル?
351774RR:2007/09/11(火) 00:37:45 ID:uUd7at03
関西の方、教えてくだされ

吹田あたりから大阪空港あたりまで中央環状線(府道2号)を走ろうと思うのだが
この道は原2って通行可能でOK?そもそも流れ早すぎで危なさそう?
352774RR:2007/09/11(火) 01:15:40 ID:XpjrVIVl
>>343

そういや20年位前にはこの手の原2って日本にも沢山あったんだよね・・・
どうして消えちゃったんだろう。
当時そのままのスタイルのバイクって、カブとフュージョン位になっちゃったね。
353774RR:2007/09/11(火) 02:07:43 ID:siRq963q
>>351
原二なら高架含め全線通行可能。吹田から伊丹ももちろんおk。

何時頃行くのかわからないけど、飛行機の離発着を見に行くような時間帯なら、原二なら速すぎとかいうことはないかもしれん。
でも途中長い下り坂があるので、白馬王子等には注意。
354297・333:2007/09/11(火) 07:26:40 ID:a7WZzfwk
昨日
名古屋−岐阜−米原−京都−大阪
(大阪市内宿泊)
今日
大阪から寄り道しながら和歌山−白浜予定
355774RR:2007/09/11(火) 09:06:24 ID:csDxdnIC
いいねえ。
今日はそんなに暑くもなさそうだし、ツーリング日和だな。
夕立だけは気をつけてご安全に。
356774RR:2007/09/11(火) 10:19:26 ID:gKfI0iir
混合かと思ったら、ちゃんと分離でやんのな >SM125
357774RR:2007/09/11(火) 13:17:15 ID:8PkjKLQF
この前、日光へ行く途中に
知らないで宇都宮北道路を走っていたようだ・・・
ポリスメンに見つからないでよかった
358774RR:2007/09/11(火) 23:36:41 ID:a36EGKcU
9/23に京都から石川県の小松基地航空際に行こう
と思ってるんですが、滋賀のR161からR8に入ってそのまま
小松市まで入ろうと思ってます。この間で原2走行不可の区間
とかあります?
滋賀の湖西道路がダメなの最近知った・・・・
359774RR:2007/09/12(水) 00:27:36 ID:+f3tXcmi
湖西終わってからはありませーん
360774RR:2007/09/12(水) 04:14:03 ID:OLZCctNa
湖西は坂本で降りて下道の161で行ってもそう変わらん。
361774RR:2007/09/12(水) 07:27:24 ID:fSFNc2Xr

金があったらコレ欲しい

http://www.narikawa.co.jp/derbi/terra125.html
362774RR:2007/09/12(水) 20:41:52 ID:TJ7OqLnu
>>359
>>360
さんすくです!!
363774RR:2007/09/13(木) 00:48:39 ID:OjdxPDSR
>>358
小松航空祭には以前車で行った事があるが、
駐車場が指定されていて、そこからピストンバス
だったような気が・・・。
帰りにバスに乗るのに2時間位待ったので、
会場内に入る際は注意されたし、2輪については
憶えていないが、多分同様だったような。

会場内に入らなくてもOKなら空港のターミナルビル
からみるか、北陸道の安宅PAからみるとよし。
364774RR:2007/09/13(木) 00:53:10 ID:91zfLsMi
当日より前週が面白い
訓練飛行でそこらで無茶しやがるから
365774RR:2007/09/13(木) 01:18:43 ID:QKyq9Pri
>>363
安宅PAには徒歩でも入れるのか?
のりものは原2だぜ
366774RR:2007/09/13(木) 01:24:49 ID:qnHDqUEq
>>363
そそ、車はそうなんですよね。HP見たら自転車、2輪は基地内に
入れそうなんでだいじょぶかなと・・・・TELして確認します。
>>364
前週・・・16日とかですか?
16日位に下見がてら基地まで行ってみようと思ってたんですが、
天気やばそうですな。当日も雨ならさすがに行きません。
367774RR:2007/09/13(木) 10:04:02 ID:031h9cNx
関西北河内からでどっかオススメない?
368774RR:2007/09/13(木) 10:09:09 ID:031h9cNx
↑ゴメ、日帰りで。
369774RR:2007/09/13(木) 12:55:29 ID:4fFlcutj
>>365
北陸道の側道にバイク置いて
徒歩で入ることは可能。
370774RR:2007/09/13(木) 19:19:32 ID:kOrLAZcb
アメリカだったらB2・B1・F117・F22とか見れるのにね
371774RR:2007/09/13(木) 19:24:19 ID:iAM6/MMG
旅客への搭乗待ちの間にF-15の離陸やランディング見れたり
離陸直後の急上昇アフターバーナーでしばらく滑走路が紫色に変色するのを
見れるのは世界広しといえども小松だけ
372774RR:2007/09/13(木) 22:23:37 ID:OWlQ23dF
373774RR:2007/09/14(金) 00:24:41 ID:Ouv9ZCkj
行ってきました、東京〜京都(途中富士山経由)四泊五日1200kmの旅
125ccだって全然いける、と実感したツーリングですた

ttp://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=93
374774RR:2007/09/14(金) 00:29:01 ID:c0T4Np8p
すごいな
京都から静岡までいったけどくたくただったわ
375774RR:2007/09/14(金) 00:31:36 ID:+tfeyVmD
よくある事…じゃねーよなメイトとバーディ
ttp://www.odada.jp/lapita/cub/backnumber/353.html
376774RR:2007/09/14(金) 00:54:59 ID:9ARFjAee
お前ら!
↓このスレは無職のサッカー好きばっかなのか?
バイク板なんだから、もっとバイクのツーリングスレを見ろよ。
バイク乗りなんだからサッカーばっか見てねえで仕事しろ!!

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ジェフユナイテッド千葉≡JEF UNITED 643≡ [国内サッカー]
ジェフユナイテッド千葉≡JEF UNITED 644≡ [国内サッカー]
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの23【京大】★ [無職・だめ]
アルビレックス新潟part430 [国内サッカー]
ロト6 その183 〜 いつか浮上。損得・ばんざい!〜 [loto]
377774RR:2007/09/14(金) 01:38:12 ID:KeGw3DKo
千葉と新潟のスレを覗いてるって事は
坂本が気になる千葉サポって感じか
378774RR:2007/09/14(金) 02:00:48 ID:+Qb4kQPY
>>377
サッカー関連は憶えがあるんだけど、
ポイントして見える回数ほどは覗いてないんだよな。
379774RR:2007/09/14(金) 05:13:47 ID:IzmEzseU
>>377
ここか原付二種スレで千葉の応援で新潟までツーリングした人が
いたからじゃないの?
380358:2007/09/14(金) 23:56:42 ID:agnEQM/B
どうやら16日は完全にウェットのようですな。
ツーリングがてら下見行こうと思ってたんですがダメかな。
しかしあんま暇だったらカッパ着て夜中に出発するかもしれないw

とにかく本番の9/23はなんとか晴れてくれ!!
381774RR:2007/09/15(土) 18:44:22 ID:XXbgB5po
>>380 予報だと1週間晴続きだから
   台風がこなければ23日多分大丈夫でしょ。

俺も17日から北陸と新潟行こうと思ってるんだが…
天気を見ると台風が…。あんま影響ないのかな?
Yahooの天気だと晴になってる。

   
382774RR:2007/09/15(土) 18:44:27 ID:pni6299Y
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1186346367/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
383774RR:2007/09/15(土) 22:15:10 ID:9hap9Bi7
富士山五合目は来月くらいにはもう寒くなってるかな
384774RR:2007/09/15(土) 22:47:32 ID:+3P7uRqb
1000m上がれば6度下がるわけだ、これが
五合目は2000mだから平地より12度下がる

下界が30度でも18度、3月の気温並だし、22度なら10度

まあ、寒さに強けりゃ寒くないよ
385297・333:2007/09/15(土) 23:17:41 ID:e4+3lP1p
昨日14日、帰宅したが
ルータ買い換えようやくカキコ
【9/11】
大阪-R308-R170-大阪府道8号-阪奈道路
-奈良県道1号-奈良-R24(部分旧R24)-
-橋本市(柿の葉すし)-和歌山市(ラーメン)-
-R42-道の駅志原海岸(仮眠)
【9/12】
道の駅志原海岸-R42-串本-
和歌山県道40号線-紀伊大島-リゾート大島(宿泊)
【9/13】
リゾート大島-串本-R42-新宮(めはり寿司)-
道の駅紀伊長島まんぼう-R260-三重県道17号線-
R167-鳥羽市(観光)-伊勢市(宿泊)
【9/14】
伊勢市-R42-松阪市-R23-鈴鹿市-R23-名古屋
386774RR:2007/09/15(土) 23:51:37 ID:iWDej8rC
>>385
乙。リゾート大島というのは初めて聞きましたが安宿?
387774RR:2007/09/16(日) 00:37:58 ID:jjo0JARm
あっちこっち貼ってる >>382 ID:pni6299Y をオレはいやだけど,誰か構ってやれよ。
388774RR:2007/09/16(日) 11:41:33 ID:5pSIxrVT
389297・333:2007/09/16(日) 22:31:26 ID:iTwqZX0m
>>386
「リゾート大島」はコテージ・バンガローなどの
アウトドアリゾート中心の施設
(「串本 さんご」でググったら出てきた)
最近はスキューバーダイビングプラン利用などが多いとかで
9月でも週末は満室傾向
(オートバイツーリング利用客もいるとのこと)
ダイバーズハウスだと素泊まり1人¥3000で泊まれるが
(夕食バーベキュー¥2000〜¥3000、朝食¥700)
懐中電灯、そして連泊だと洗濯ばさみが入用と思われる
(ダイバーズハウス寝室は2弾ベッド、トイレは洋式水洗)
まあ串本でも、もっと安宿あったが勉強不足ですた・・・
390386:2007/09/17(月) 00:53:03 ID:pCOZ+3kW
>>389
どもサンクスです。結構おもしろそうな所ですね。
391774RR:2007/09/17(月) 01:17:02 ID:R5nw0K+7
大阪から静岡まで300`くらい走ったけど腰やケツより頭痛くなるんだけどヘルメットのせい?
392774RR:2007/09/17(月) 01:22:55 ID:ifttDeM/
知らん
体調悪くたってなるし、寒くたってなる
自分自身で比較判断せえ
393774RR:2007/09/17(月) 01:27:19 ID:R5nw0K+7
結構2,3時間乗ってると頭痛くなるんだわ
みんなそんなもんかと思ってたらそうでもないようで…
394774RR:2007/09/17(月) 01:30:46 ID:+lu4LfvM
メットかえてみりゃいーじゃん
どーせまた○○でも痛くなるとか言うんだろ?
395774RR:2007/09/17(月) 01:58:39 ID:R5nw0K+7
言う
396774RR:2007/09/17(月) 02:20:37 ID:Yhw94V0l
この正直者め!
397774RR:2007/09/17(月) 03:33:50 ID:6wSNiF+K
そんな正直者の>>391には
頭の痛くならない金のヘルメットを差し上げましょう
398774RR:2007/09/17(月) 04:46:28 ID:pCOZ+3kW
泉の精霊かよ!
399774RR:2007/09/17(月) 06:25:35 ID:TrexHnZT
同じ姿勢→血行悪くなる→乳酸がたまる→肩こり→頭痛

多分、エアコンで冷えすぎても、君の場合は同じ症状が
出ると思う
400774RR:2007/09/17(月) 07:26:29 ID:TDn43Rqd
>>391
メットが合ってないんじゃない?
俺は前のメットの時は大丈夫だったが、今のメットになってから
同じように長時間乗ってると頭痛くなる。おそらく、おでこ付近の
締め付けがきつい性だと思う。
俺は頭痛くなる頃には休憩を入れるようにしてる。
次のメットはおでこ付近も余裕があるメットに変える予定。
401774RR:2007/09/17(月) 07:32:08 ID:Sa0iudZI
>>400
今のメットは、まだ馴染んでないに100ガバス。
402774RR:2007/09/17(月) 07:37:53 ID:/AFznKYh
おれはこめかみ辺りが痛くなる
頭の形でそうなるらしい
403774RR:2007/09/17(月) 07:45:01 ID:2KICEEQ1
>>391
締め付けで起こるならメットがあってないと思うけど、
水分こまめにとって無いなら軽い脱水症状がおきてるのかもしれんね。
404774RR:2007/09/17(月) 07:49:16 ID:w3MPjBgM
俺はメットの中に薄手のタオルを入れて”あたり”を調整したらだいぶ軽減されたよ
405774RR:2007/09/17(月) 09:37:39 ID:tYQvDZ26
なんちゅうブカブカのヘルメットかぶってるんや。
406774RR:2007/09/17(月) 13:15:34 ID:TDn43Rqd
>>401
すでに1年以上使っているメットだよ。
ちなみに前のメットがゼニスで今はシンクロテック。
407774RR:2007/09/17(月) 13:17:14 ID:0sNPW6Gq
ハゲたんだろ
408774RR:2007/09/17(月) 17:52:45 ID:B0087IAI
>>407
(;ω;)
409774RR:2007/09/17(月) 18:17:14 ID:1ElNHzrz
明日、長野市からYBRでツーリング計画中。
ビーナスラインに行くか、志賀草津道路を行くか、
日本海に抜けて富山を目指すか・・・

天気が微妙だな・・・
410774RR:2007/09/17(月) 23:15:41 ID:HeGXNEtN
YBRってヤマハ?ホンダ?
411774RR:2007/09/17(月) 23:39:46 ID:pCOZ+3kW
長野市か、いいな。信州走りまくれるな。
冬がこなければ住むのには言うことなしだな。
412774RR:2007/09/18(火) 00:01:08 ID:S3PDAcMV
>>410
台湾ヤマハ
413774RR:2007/09/18(火) 07:51:10 ID:/8YgqpDm
>>410
中華ヤマハ
414774RR:2007/09/18(火) 09:34:24 ID:GrwzL+g0
>>351
原2でも加速がそこそこで70km/hぐらい出るスクーターとかなら全く問題あり
ません。カブ90とかエイプ100とかは厳しいかもな。50ccと大差無い加速だからね。
415774RR:2007/09/18(火) 20:39:19 ID:cafd9Qjh
頭の形が綺麗なら、ジャストサイズのメットで良いけど、
歪んだ頭の持ち主はワンサイズ上のメットに詰め物するのが良い。

俺の頭はハンマーシャーク型なんだけど、
サイドを削って上にスポンジ詰めたら楽になったよ。
416774RR:2007/09/18(火) 20:44:36 ID:QQ2wH5r6
わしゃエイリアン系の頭の形じゃきーおでこと後頭部を削ったらフィットしたわ。
フリーサイズで頭の脇がすかすかじゃ。
417774RR:2007/09/18(火) 21:57:07 ID:OOsKxt4v
ハンマーシャーク型とかエイリアン系の頭の形とか
判りやすい表現だなw
418774RR:2007/09/18(火) 22:05:05 ID:nbCR6Qtx
>>409
結局、一日で志賀草津道路、鬼押ハイウェイ、ビーナスライン全部走って来ました。
原2で、計350kmの山道ツーはちょっときつかったけど。
419774RR:2007/09/19(水) 01:46:12 ID:L1esQpSy
20日から24日まで遅い夏休みで五連休
BIRDIE90で房総半島一周して、日光や尾瀬まで周ってこようかと
撮影旅行も兼ねているので、絶景スポット、寺社仏閣などあったら教えてくらはい

おおまかな予定
20日
岩手出発〜松島〜仙台〜R6〜銚子
21日
銚子〜房総半島一周〜水戸
22日
水戸〜宇都宮〜日光
23日
日光〜尾瀬〜猪苗代湖
24日
猪苗代湖〜山形〜岩手着
420774RR:2007/09/19(水) 02:07:31 ID:2Y2TKIet
20日を二日に分けて22,23日を1つにしたほうがよくねーか?
421774RR:2007/09/19(水) 12:37:05 ID:PAicbnXd
房総半島を一周するなら、野島崎のチンコとベンチ、富津岬の変な展望台は見たほうが良いかも。
……やっぱ見なくても良い。
422774RR:2007/09/19(水) 14:24:10 ID:dQMyioN7
岩手中部をスタートで銚子まで>>419のルートで試算したら約500km
観光しながらの長距離ツーリングは早朝に出る事を前提にして
日が暮れることを考えると大体350kmが限界ライン
あと、尾瀬はその期間にマイカー規制あるから、時間は更に食うだろうなぁ
水戸から日光・尾瀬経由で会津若松まで370km
正直、尾瀬寄って猪苗代までは無理じゃないかな
会津西街道はバイクで夜に走るのはオススメできない道だし
どっかは削らないと無理出るよ、絶対
423774RR:2007/09/19(水) 16:54:09 ID:xoqIx+Vw
>>419
20日
R4-宮城県大和町吉岡-県道→大郷町大郷→松島町
松島-R45-塩釜-R45→苦竹交差点→R4→R6
が通常ルート
仙台市内も観光だと
R6いわき市区間が長く
22時ぐらいで、せいぜい水戸到達と思われ
424774RR:2007/09/19(水) 17:40:00 ID:E4WANfQ+
原2で北海道一周なんて学生のうちにしか出来んな・・・
今年コマジェで北海道一周一人で行ってきたけど最高だった
来年も行こう
425774RR:2007/09/19(水) 17:46:41 ID:SIP0Nb2h
>>419
なんで行ったり来たりなんだ?
岩手〜松島〜仙台〜水戸〜R51〜銚子〜房総
〜宇都宮〜日光〜尾瀬〜猪苗代湖〜山形〜岩手
の方が効率よくないか?

ていうかこれ全部回るならもう一日あったほうがいいと思う
426419:2007/09/19(水) 20:53:32 ID:wlQMMKzo
私のペースだと一日400キロくらいの日帰りツーが標準なので無理な距離ではないです
あと、初日は銚子までノンストップで観光の予定はありません

房総半島は初めての土地ですが、他は何度も走ってて自分的には余裕のある距離です
ご心配ありがとうございます

観光予定は日光東照宮と尾瀬くらいで、後は時間に余裕がありそうなら寄り道くらいのつもりてす
見知らぬ土地を走るだけで満足する性質なので、下手すると観光無しで走るだけかも (。・x・)ゝ
427774RR:2007/09/19(水) 21:29:31 ID:RZH65RNQ
>>424
自分も学生の頃すでに原2に乗っていたが、当時はこれで旅行に行くという
発想すら無かったよ…
428774RR:2007/09/19(水) 22:29:27 ID:euKtrK8k
原2は正直そんなに乗り心地よくないからなw
これで長時間の旅はそれなりに大変だし、あえて、みたいな
所もあるので普通はそんなにしないんじゃないかな
429774RR:2007/09/19(水) 22:50:51 ID:yUQJLiT3
>>419
もう明日のツーで寝ちゃったかな
銚子にいったら地球が見えるが丘展望台で地球が丸いのを見てほしい
水平線が曲がって丸いから
魚が美味しいから鄙びた食堂で定食いかが。

銚子から南下して九十九里有料道路(波乗り道路)原2も走れます。200円だったかな?
もっと南に走って海沿いを走って最南端の野島灯台

430774RR:2007/09/19(水) 23:13:44 ID:vZMwYbH5
水平線は丸くないって平成教育委員会で言ってた気がする
431419:2007/09/19(水) 23:21:20 ID:wlQMMKzo
>>429
銚子には学生の頃以来で、銚子電鉄の濡れ煎餅買うのを楽しみにしているのですが
その時の嘘のような本当の話

犬吠埼の灯台で野宿していたのですが、深夜2時くらいに赤いポルシェがやってきて
降りてきたのは白いスーツの若い男性・・・煙草を一本吸って去っていきました

おいらは( ゚Д゚)ポカーン
あれは夢だったのか現実だったのか・・・
432774RR:2007/09/20(木) 00:43:50 ID:EbWe+JHX
国道2号線と国道9号線を全部走りました。
全部で3日かかりました。
特に山口県〜島根県の国道9号線がよかったですね。
道はまっすぐでスピードが出せて快適でした。
京都市内は渋滞していましたが、すいすいすり抜けまくりました。
433774RR:2007/09/20(木) 01:07:18 ID:czpL9rIX
オイラは湯の湖が好きです。
湖畔は静かだし湯滝に行けば水の落ちる音がこれまたいい。
家康の墓までは行かなくていいと思う。とにかく遠い。
434774RR:2007/09/20(木) 23:47:47 ID:q+Z2QJnm
おいらは国道139号線を全部走りました。
小菅村付近の寂しさが何とも言えず良かったです。
今度はぜひ昼間に行きたいね。
435774RR:2007/09/21(金) 00:30:49 ID:iMd5t3fn
R20工事箇所大杉だろ…
436774RR:2007/09/21(金) 00:37:01 ID:c518aPQn
>>431
それおれ。

山口百恵のプレイバック
♪緑の中を走り抜ける真っ赤なアルト♪
2番
♪緑の中を走り抜けるバッタがおるでー♪

俺も行った犬吠埼の灯台
漁師街やねあそこ
空気が船の上の空気です。岬ですから
437774RR:2007/09/21(金) 00:59:13 ID:qiJSFI0w
419はもう出発してる頃だね。
気をつけてね〜!
438774RR:2007/09/21(金) 01:03:12 ID:uaLGNJOK
しまなみ行ってきた。それにしても地元民のDQNぶりには閉口した。
ただでさえ狭いんだから対向車来たら少しは減速しろっつーの。
439774RR:2007/09/21(金) 18:47:51 ID:ZXVYYMMJ
しまなみ海道の取り付け道路は、はみ出しまくりで来るな。
440774RR:2007/09/22(土) 13:03:05 ID:VQCCgqb/
あげ
441774RR:2007/09/22(土) 19:09:40 ID:2yW8OGei
>>438
憧れのしまなみがそんな有様なのか・・
片道二泊位で行きたかったけどやめようかな。
442774RR:2007/09/22(土) 20:56:30 ID:dPNd+Ehr
ビーナスライン走ってきたよ。
ほとんど大型で、原二なんてまったく見なかったな。
やっぱ空気薄いし上りはまったく加速しない・・・

明日埼玉帰るのやだな〜(;´Д`)
443419:2007/09/22(土) 21:23:16 ID:2s+uYpl/
ただいま帰宅

5日間の予定が3日(実質2日)で走り終ってしまいました
20日13時発〜22日17時着

尾瀬に行かなかっただけで、ルートはほぼ当初の予定通りで1,500キロでした
明日、明後日と二日の予定が空いたので、今度は大型バイクで十和田湖に行ってきます
444774RR:2007/09/22(土) 21:29:14 ID:oKKcwLGN

でもなんだかせっかちな人だな・・・
445774RR:2007/09/22(土) 21:40:26 ID:OvcqejeH
>>442
俺もピンクニャンバーで逝こうかと思ったんだけどやっぱ空気薄いよね
片道300キロあるしなー迷うな
446774RR:2007/09/23(日) 01:02:56 ID:PvEKRBrK
>>441
通勤の時間帯を避ければ地元DQNは随分減るよ。
あいつら70キロ位で橋渡ってるからね。
通行料金払ってないんだからおとなしく走れよ(w
447774RR:2007/09/23(日) 02:51:47 ID:bN9/b8Uu
コマジェは原付でありながらロングツーリングもこなせる最高のスクーターですよ
夏休みは毎日のように奥多摩湖までバス釣り通ってた。
デカイからすり抜けし難いけど
その点アドレスやシグナス羨ましい
448774RR:2007/09/23(日) 09:09:50 ID:b+4Rz6ny
アド110で新潟から国道8号をツーリング中。
これから金沢、小松、福井と走っていきます。
8号をピンクナンバーが走ってたらたぶんそれ俺です。煽らないでね。

そういえば今日小松基地の航空際って誰かいってたっけ。
449774RR:2007/09/23(日) 09:14:10 ID:+x6lbMTJ
>>448
気をつけて楽しんでくれ給へ
450774RR:2007/09/23(日) 10:24:05 ID:no3X+T3j
>>448
航空祭は今日で桶
451774RR:2007/09/23(日) 11:33:38 ID:otllm7QY
新潟からだと400kmか 気をつけて
452774RR:2007/09/23(日) 22:51:55 ID:P+5g5746
>>447
コマジェ=自動2輪小型限定車両
453774RR:2007/09/24(月) 04:49:19 ID:4wZ8hV4L
原付ニ種を原付と称しただけだと思う
454774RR:2007/09/24(月) 09:41:03 ID:qzBvSV+b
>>453
そう言う勘違いの呼び方してるヤツが
「原付を除く」の標識で混乱するんだろ。
455774RR:2007/09/24(月) 10:21:23 ID:XFCnHFDW
日雇い派遣に登録後おとつい初めてバイトをし、集合場所の駅の改札の前に
原2で乗り付けたら、点呼係の奴がエラソーになんか言って
きたんで胸ぐらつかんで言いあげてやったよw
ソイツは半泣きになって事務所に電話してたな。
車禁止としか聞いてなかったしなw
とりあえずその日は仕方なく特例ということになって
バイトは予定通りしたんだが、昼休憩に点呼の奴を
トイレで締めてやったよw
456774RR:2007/09/24(月) 11:07:10 ID:1DETHCLt
クマクマ
457774RR:2007/09/24(月) 12:58:26 ID:o7iYn0DA
>>455

ネットカフェ難民??
458774RR:2007/09/24(月) 13:40:17 ID:61StOSow
>>455
そこまでするかwww

…まぁエラソーに物言う点呼係も悪いがな。
459774RR:2007/09/24(月) 13:45:03 ID:61StOSow
>>455

=自動車
=原付一種、二種含む二輪の自動車及び四輪の自動車
だったような気がする。
間違ってたらスマソ
460774RR:2007/09/24(月) 14:05:22 ID:oN9RUD8g
>>455
まるち乙

461774RR:2007/09/24(月) 14:09:40 ID:z2O3EyxN
>>460
先越されたorz
462774RR:2007/09/24(月) 15:34:41 ID:S2RTAv4N
>>455
わざわざマルチしたって事は、逆に締められたか、
締められた点呼係の書込み。
463774RR:2007/09/24(月) 15:49:56 ID:Qq1LoKky
生き方が下手なのを自慢するマルチサウンドバカ
464774RR:2007/09/24(月) 16:20:32 ID:gonIXXPX
>>455
最悪だなコイツ
そりゃ、普通に働けんわな
465774RR:2007/09/24(月) 17:12:09 ID:5QxuFoqy
釣られるのもなんだがw
普通は車といえば二輪車、四輪車をさすよなぁ。
それにバイクはどうなのかと聞けば良いものをと思うし、
こういう疑問に思うことをちゃんと確認できないのがDQNなんだろな
466774RR:2007/09/24(月) 18:25:53 ID:HvnenhEA
>>455
なんで車禁止なのか考えろよ

・・・トイレで? アーッ!
467774RR:2007/09/24(月) 19:30:23 ID:ZSL4394e
120%釣りでしょ?
468774RR:2007/09/24(月) 20:37:28 ID:px/T+QZu
はい、おしまい。
469774RR:2007/09/24(月) 21:14:57 ID:t/of1bMo
>>455
バイトにつけたのでしょ
ナノに引ったくりの方はやめないんだ
そんなに稼いで何する気

さてはお前はチョンかちゅんだろーーー
470448:2007/09/24(月) 21:15:41 ID:RYCTQFsg
無事新潟から米原までの8号線を走行して帰宅しました。
4日目かけて走行距離840km 
名古屋→フェリー→新潟→米原→名古屋
費用20000円ちょっとで故障もなくいけました。
小松で、航空際から帰るであろう車の大渋滞にはまり参りましたがw


471774RR:2007/09/24(月) 21:23:21 ID:yKR8rb8/
>>457
やっぱ日雇い派遣とネットカフェ難民は関連付けられてしまうかw

>>470
名古屋→フェリー→新潟 っておかしくない?
そんな航路あったかな…
472774RR:2007/09/24(月) 22:19:35 ID:WafpGOC0
高速のれないのは正直きついぜ。
ボアアップしたい
473774RR:2007/09/24(月) 22:47:25 ID:fSl4vafA
そんなバイクで高速乗ったらきついぜ。
474774RR:2007/09/24(月) 23:41:09 ID:FkSHqph2
>471

その、あれだ。

噂の地底フェリーってやつじゃね?
俺は乗ったことないけれど。
475774RR:2007/09/25(火) 02:34:29 ID:0cZHgne7
>>474
ドラえもんの映画で見たことある!
476774RR:2007/09/25(火) 02:40:47 ID:0EluNBgY
キテレツ大百科のアレだろ?アレ
477774RR:2007/09/25(火) 02:52:27 ID:nawPeEf4
名古屋-陸路→敦賀-新日本海フェリー→新潟
ジャマイカ?
478774RR:2007/09/25(火) 04:08:25 ID:mpAMNwqw
高速の最低速度は50?だかなんだし問題ないはず
479774RR:2007/09/25(火) 09:25:59 ID:BHSMlmbv
ちょっと質問させて下さい
出発地が鈴鹿市で目的地は郡上八幡なんですが
途中、名古屋市中川区(千音寺近く)の友人宅を経由し
友人宅から郡上八幡へ出発するのが10/8の夕方になります。
基本的にはR22〜R156で行くつもりですがR22までのルートを
R302か新川沿いの堤防道路かで迷っています。
友人は基本的に東名阪を使うのでどちらがいいか解らないと言われました
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお勧めのルートを教えて頂けませんか?
480774RR:2007/09/25(火) 10:19:08 ID:YVfBB/Xs
>>479
名古屋スレで聞いたほうがいいんじゃまいか?
481774RR:2007/09/25(火) 10:27:57 ID:BHSMlmbv
>>480
それもそうですね
名古屋スレと言うと『ビャ〜ク乗り』ですかねw
ちょっと行ってきますノシ
482774RR:2007/09/25(火) 15:37:49 ID:6YhFktiY
名古屋-陸路→敦賀-新日本海フェリー→新潟 →ジャマイカ

ってえらい航路だなオイ!
483774RR:2007/09/25(火) 15:44:56 ID:cTx+fH54
新潟-ジャマイカ直通かよw
484774RR:2007/09/25(火) 17:06:59 ID:nawPeEf4
岩手県国道106号線の道の駅にて
昨日、仙台ナンバーのスペイシー100見たよw
485774RR:2007/09/25(火) 19:16:31 ID:mKNLRF6l
>>479
そのルートは漏れの実家へ行くのに使うから
しょっちゅう通ってるけど
大差ないw
ちょっと遠回りだけど、302のほうをすすめとく
堤防道路は渋滞がひどい時がある
橋のたびに渋滞でいらいらする
486448:2007/09/25(火) 20:00:23 ID:U23mxiYZ
名古屋→フェリー→新潟 ×
名古屋→敦賀→フェリー→敦賀 ○
省略しすぎました。
まあ、いちいち敦賀までいかなければならないのが大変でしたが…。
487448:2007/09/25(火) 20:01:04 ID:U23mxiYZ
すいません。
ただしくは 名古屋→敦賀→フェリー→新潟 です。
488774RR:2007/09/25(火) 20:21:39 ID:Y01hD/4S
>429の九十九里有料道路の記述を見て、急遽プチツーに行って来ました。
R356→犬吠崎→R126→R16・・・有料道路が抜けたorz
R356は信号機が少なく快適でした。
489774RR:2007/09/25(火) 22:43:42 ID:UMD+ZIZn
>>484
おれは、先々週函館ターミナルの青函フェリー待ちのバイクに
鹿児島ナンバーのフリーウェイがいたのを見た。
どうやら青森から自走するつもりだったらしい。
490774RR:2007/09/25(火) 23:05:33 ID:LdcaOvjK
>>488
429です。
よかったですか?
この時期、海の家も終わり夏がまだあって
空いてるからいいですよね。

俺もいった家族と車で
空いた九十九里で海にはいって公園の水道でシャワー浴びて
残り夏を楽しんできました。
凹んだときは原2で一人で行って展望台で元気もらって来ます。
R356は大地を感じますね。
R6→R356→成田空港→蓮沼海浜公園→波乗り道路、萎びた港、魚定食、海水浴、etc
生き返る
491774RR:2007/09/26(水) 00:04:26 ID:zLBW0svk
教えてください
横浜から茨城のひたちなかまでカブ90で行こうと思うのですが
国道15号→6号でいく場合、原2で通れないバイパスとか無いですか?
また、ネットでルート検索したところ、距離は165キロくらいですが
制限速度程度でマッタリ走って何時間ぐらいで行けるでしょうか
492774RR:2007/09/26(水) 00:19:43 ID:wjf+GiL8
>>491
通れないバイパスはわからないけど参考程度にこのサイトどうぞ
ttp://www.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~www/KATSU/SMAP/smap.html
493774RR:2007/09/26(水) 01:29:42 ID:DNCSCMmU
>>491
5〜6時間ぐらいかなぁ
494774RR:2007/09/26(水) 06:18:22 ID:/2SJz8Xj
>>492-493
有難う御座いました

495774RR:2007/09/26(水) 06:20:27 ID:GBbJ9HOo
大丈夫
都内から袋田の滝に50で行ったけど標識はなかったよ。
ただバイパス流れはやい
目一で俺60で怖かったね(是、7時前のこと)
帰りは市内を通過しました
496774RR:2007/09/26(水) 09:04:46 ID:2JW0PtAb
>>491
一般道を長距離走る時、時速40キロで計算するといいよ
これは寄り道せず小休憩のみで走った場合の数字
ド田舎の深夜の国道や信号多い都心なら数字は上下するけど
長距離走ると結局この数字になる
497774RR:2007/09/26(水) 12:29:55 ID:/2SJz8Xj
>>495
有難う御座います
流れ速いのは嫌だけど安心しました。

>>496
有難う御座います
それで計算すると、4時間ちょっとですね
のんびり行って、>>493の言うように5〜6時間でいけますね
498488:2007/09/26(水) 18:45:02 ID:JO48lZV6
>>490
はい、道も空いてて良かったです。
原2スクーターで犬吠崎まではケツ痛くなかったけど帰りの150km辺りから・・・
地図も持たずに行ったので犬吠崎から南下する時に2回位ドコを走ってるか
分からなくなりましたが前進あるのみで走り続けました。
次回は有料道路走行してきます・・・往復してR356で帰ろうかな
R6が起点とは私もR6からですので今度御一緒に^^
因みに銚子港の水産ポートセンター内の〇ォッセで食べた海鮮丼(1780円)は
100円回転寿司レベルでした・・・
499774RR:2007/09/26(水) 22:39:17 ID:yOU4nRUS
>>275
激しく遅レスだがキャップを腰のベルトにでも引っ掛けてツーリングしたらどうだろうか
結構見かけるよ。自分もアライのヘルメットで髪型が変になるの嫌でそうしてる
500774RR:2007/09/27(木) 00:17:08 ID:QPDPWMvg
九十九里有料道路の料金区分を見てみたが・・・原付(二種含む)は走れないんじゃないのかな?
と、ネタで東京高速道路を走り抜けた俺が言ってみる。
501774RR:2007/09/27(木) 02:19:09 ID:ufJ19ThR
無料期間内に小田厚を原2で3往復した俺様がここで推参
502774RR:2007/09/27(木) 07:25:11 ID:TNEGFDaT
原二ツーのときは下道オンリーの俺もついでに顔出しときます。
503774RR:2007/09/27(木) 09:10:00 ID:6ba1KAzD
>>499
アレ見るたびにハゲてんだろーなと思ってる
504774RR:2007/09/27(木) 10:18:30 ID:0ikKmYb2
>>503
(;ω;)
505774RR:2007/09/27(木) 12:43:21 ID:HQ8v5gdS
阪神バスの周りにいるなよ
飲酒運転かも
逃げろ!
506774RR:2007/09/27(木) 20:08:37 ID:scYmzG+y
>>505
バスの運転手に失礼だろうが。バス業界は今大変らしいからな
507774RR:2007/09/28(金) 20:56:18 ID:QAqz/slv
508非通知さん:2007/09/28(金) 22:54:18 ID:DM3m1eSN
宿はどうしてるの?
509774RR:2007/09/28(金) 22:55:23 ID:tFnSi7jK
運転で飯食ってる奴が飲酒とは、何考えているんだろうね
510774RR:2007/09/28(金) 23:02:27 ID:cnBpaGfO
何も考えてないんでしょ・・・
511774RR:2007/09/29(土) 04:38:11 ID:ao1wd7F5
>>509
昔みたいに待遇良く無いからね。
512774RR:2007/09/29(土) 08:46:47 ID:o0DSh1vR
山んなかで片側1車線でうねうねした道でも四輪に無理な追い越しかまされるんだけど
400クラスのバイクでもされるもん?
前の車の流れに乗って道の真ん中走っててもコーナーで無理矢理追い越されることがある
ま た 四 輪 か と思いつつイラッとくる、慣れないなぁ
513774RR:2007/09/29(土) 09:34:56 ID:3A8+mdYK
抜き返すか諦めればいいだけです。
514774RR:2007/09/29(土) 09:42:04 ID:BhPH8p2b
>>512
NC35でもやられるときはやられる。
自分の場合は何にも気にしないけど。
515774RR:2007/09/29(土) 09:44:28 ID:7+asZEdb
>>512
そんな無理な追い越ししてくるキチガイはスルーしる。
相手してたら命がいくつあっても足りないから。
516774RR:2007/09/29(土) 09:53:18 ID:o0DSh1vR
キニシナイのが一番だろうけど危険な追い越しされるとやっぱイラっとしちゃうんだよね(´・ω・`)
原ニしか乗ったことなくて、でかいバイクに乗り換えたらそういう目にあいにくいならもう乗り換えようかなと思いました
四輪で先頭60キロで走っててもなんもないけどバイクで先頭60キロ程度だとなんだか後ろの四輪に煽られてる感がある
517774RR:2007/09/29(土) 09:55:12 ID:z14Zf6+j
>>512
危険行為かましてくるDQN相手にしちゃいかん
女とか爺さんにはMT原付と大型の区別すらつかない
さっさと抜くか抜かせて車間空けよう

まともなドライバーなら二輪の後ろに付くと四輪の時以上に車間取る
二輪と四輪で運動特性が違うから目の前走られると調子狂うのと
自爆されて轢くのが嫌だから
518774RR:2007/09/29(土) 09:55:13 ID:vlt6L7y9
無理には抜かないけど
コケそうで怖い運転してたり

 2 s t だ っ た ら

機会があれば抜く
519774RR:2007/09/29(土) 12:38:02 ID:DFxZ3dv0
>>516
(´・ω・`)
この顔文字を使う奴でまともな人はいないと思うから、
実際には>>516の方がDQNだと思う俺。

普通はそんな事ぐらいで気にする奴はいないだろうけど、
いらってくるようじゃまだガキなんでしょうね。
520774RR:2007/09/29(土) 13:21:33 ID:XwFNcVqs
(´・ω・`)
521774RR:2007/09/29(土) 13:26:48 ID:5L8UM1ET
(´;ω;`)ブワッ
522774RR:2007/09/29(土) 14:47:05 ID:t3nRCLQP
2chにも、>519みたいな偏見持ちって結構居るんだな。
その程度の顔文字で「まともじゃない」って。
ここは2chなんですけどねぇ。
>516の本音は、わからなくもないが、
>519の気持ちは、さっぱりわからん。
523774RR:2007/09/29(土) 22:11:09 ID:lu7vFAlA
普通に走ってて後ろに他のバイクや車が追いついてきたら
前に誰も居なければ先に行かせる。
524774RR:2007/09/30(日) 00:07:06 ID:RUzd9zSQ
前が空いてるならいいけど、車の流れに乗って走っていて
前との車間距離も車2台分程度なのに
無理に追い越してくるバカが多いってことなんじゃないの?

横目でチラっと見ると、家族連れの普通のおっさんなんだよなぁ。
525519:2007/09/30(日) 01:25:54 ID:wKm4HO96
>>522
流れに乗ってる状態の車の加速は原2じゃ足元にも及ばない。
車からすれば「遅い原付が道の真ん中ふさいでるんじゃねーぞコラ」
ぐらい思われてもおかしくない。

>>516は他人の事などおかまいなしに道の真ん中を悠々と走っているから
車からすればいらっとされているかもと言う事を理解できないと言うこと。
ここで書けば二輪仲間だから擁護されるかもしれないけど、もう少し広い視点で物事を
考え、なぜ車がそういうことをしてるかというのを考えるべき。

まあ自分は四輪の運転手を擁護するつもりはないけどね。
526774RR:2007/09/30(日) 01:49:03 ID:u9Oyd8qX
>>525
原チャだったら俺は車線左によって走ってたけど
原2は制限速度も車と同じだし40キロとかで走ってない限り寄る必要なんてないでしょ
むしろ60キロ以上で端によるほうがわだちなんかで危ない
ただ追い越し車線にいすわることはじゃまだと思う
でそこそこ速度でてる原2を煽る奴は4輪に対しても同じように煽りくれる奴が
多いんじゃないかと思う
527774RR:2007/09/30(日) 01:56:47 ID:LPt68lW9
原2なんてのが存在することを知ってるドライバーは
10人に一人もいないだろ
528774RR:2007/09/30(日) 01:59:19 ID:3erWdj0U
田舎は特にそうだな
529774RR:2007/09/30(日) 02:12:21 ID:IAliaaEJ
知らん奴らは
ナンバーの色を変えてる=「改造」「ヤンキー」
だと思うが・・・


俺もつい2年前までそう思ってたし・・・・
530774RR:2007/09/30(日) 02:56:02 ID:x4/YtVpv
なんか現地特産の美味い者物食いに行こうかとおもったけど郷土料理スレが役に立たんw
531774RR:2007/09/30(日) 07:11:49 ID:FQqpWcsP
>>525
やっぱり君は、どこか微妙に偏った意見を書くね。
「原2じゃ足元にも及ばない」ような「流れに乗ってる状態の車の加速」って、
いったいどれだけの速度域なのさ。

普通に法定速度+チョイ位の巡行で煽る香具師は、
だいたいは>526の最後のような感じでは?。
露骨に邪魔な走り方は、2輪4輪に限らず一般論としてどうかとは思うが、
それでも、常識的に安全運転と言える程度の速めの巡行状態なら、
おとなしく煽らない走り方をしていただきたいよ。
たとえ、イラっとしても、大人しく諦めていただきたい。
532774RR:2007/09/30(日) 08:53:35 ID:wKm4HO96
>>531
>常識的に安全運転
バイクでもキープレフトは義務なわけですけど、>>512ではそれを守っていないわけですよ。
そんな状況だと四輪運転者から見れば邪魔をしてると取られてもおかしくないと思いませんか?

まず>>512は自分で運転する際の常識を破っているのに、その結果無理な追越を
四輪運転者に誘発させてるかもしれないと思わないと、結局四輪運転者からみれば
「バイク乗りは最低」と思われてもしかたないと思うんですが。

自分も原2乗るから擁護する側に回りたいが、自分には一切非がなかったか?という事も考えないと
だめかと思いますよ。
533774RR:2007/09/30(日) 09:20:14 ID:fOMZAlSH
>>524 激しく同意

大体、原付を煽ってくるやつって、DQNとかより、普通のオッサンが多いよな。
一度、あんまり危険だったから一言注意しようと思って、赤信号でバイクを降りて
フルフェのまま運転席に向かっていったら、
慌てて窓をしめてかわいそうなぐらい震え上がってた。
なんか、DQNが家族連れにイチャモンつけてるみたいな構図になってきて
あほらしくなってバイクに戻ったけど。

だったら最初から煽るなよ・・・
534774RR:2007/09/30(日) 09:38:20 ID:1SxefV2I
>>533

>なんか、DQNが家族連れにイチャモンつけてるみたいな構図になってきて

残念ながら、これあるよね。
周りは「やっぱりバイク乗ってる奴はガラが悪いな」などと思いそう。
535774RR:2007/09/30(日) 09:40:29 ID:2J04k8tu
エアロバキバキかwwwwwwwwwwwwww
536774RR:2007/09/30(日) 10:24:48 ID:nFKPohLY
>512の運転を実際に見てないから、どっちが正しいかについては保留だけど、
>>532
キープレフトしてないというのは、どこから読み取れたの?
片側1車線でうねうねした道で追い越しするのは、常識に反していないの?

ところで、義務だ常識だと挙げておきながら
>原2じゃ足元にも及ばない ようなスピード(=速度超過)で
四輪が走る事は肯定するんだね、あなたは。
537774RR:2007/09/30(日) 11:47:11 ID:wKm4HO96
>>536
君は>>512のレスを100回読んでレスしたほうがいい。
もし日本語が分からない人なら先にそう書いておくべき。

揚げ足取るつもりはないけど、流れに乗る=法定速度ぎりぎりというわけではないんじゃないかと?

ぶっちゃけこんな自己中DQNのレスから始まった内容に同意するような人にレスするのも疲れます。
538774RR:2007/09/30(日) 12:00:49 ID:lAIsE2n/
ID:wKm4HO96
おまいは>>516のレスを1000回読み返せ。

>>516のどこに
>他人の事などおかまいなしに道の真ん中を悠々と走っているから
こんな事を想像させる部分があるんだ?
半島の人間なら先に書いとけ。

妄想も大概にしとけよ(´・ω・`)
539774RR:2007/09/30(日) 12:07:44 ID:dhL1/9i7
>>532
仮に>>512が流れの先頭なら、
「原付(しかも多分相手は一種と思ってる)が邪魔しやがって!」と
思うかもかも知れないが、今回の話は違うだろ。

>>512は「前の車の流れに乗って走っている」んだぜ?
流れている速度が後ろの四輪ドライバーからしたら遅く感じたとしても、
それは>>512のせいじゃないんだから「邪魔してる」と思う方がおかしい。

だいたいバイクの前に更に車があるのに追い越しをかけて、その後どうすんの?
前の車と>>512の車間のわずかな間に無理矢理ねじ込む?
それとも2台まとめて追い越す?
どっちにしろDQNだな。





540774RR:2007/09/30(日) 12:10:37 ID:W4Rm0Z32
てめーらツーリングスレを荒らすんじゃねえよ

そういうネタは本スレでやってろアホ
541774RR:2007/09/30(日) 12:29:19 ID:prS8P82d
気づかぬ間に盛り上がってたのですね(´・ω・`)
釣り臭いのでいちいちレスつけないけどスレ汚しすんません
542774RR:2007/09/30(日) 12:58:15 ID:wAoQnWC8
荒れてないじゃん、熱くなってるだけでしょ。
こういった論争は一向に構わんよ。この先死なない為、事故らない為に再認識する為にもこういった流れはいいんじゃないか?
543774RR:2007/09/30(日) 13:08:21 ID:k/XUbblI
>>542
俺もその意見には反対じゃないよ。
むしろこんな匿名掲示板ですぐに熱を上げる人は、運転中でもキレやすかったりするだろうから、
気をつけて運転してくれ。って感じでROMってた。
544536:2007/09/30(日) 13:51:46 ID:nFKPohLY
>>537
>>512の>山んなかで と >前の車の流れに乗って
は別のケースだと受け取ったんだけど…そうとも限らないか。
後者のケースについては>>539に全面同意。キープレフトも糞も無い。

四輪の運転手を擁護するつもりは無いと言ってるけど、
結局のところ四輪のルール違反は許容して、
二輪はそれの邪魔にならないように、ルールを守って走れって言ってるようにしか見えない。
偏ってない?
545774RR:2007/09/30(日) 14:03:24 ID:pntZ0ndd
>>544
もういいよ
お前の文章読みづらい
ツーカ長文うざい
546774RR:2007/09/30(日) 15:11:40 ID:cT3dX2iN
>>545*
低学歴のチンカスは黙ってろ。てか死ね
547774RR:2007/09/30(日) 15:20:19 ID:A1voW/gG
シューマッハっていないの?
548774RR:2007/09/30(日) 15:33:23 ID:42yozZOw
シュークリーム?
549774RR:2007/09/30(日) 15:35:37 ID:prS8P82d
二輪は邪魔だから左端走って四輪に譲れってこった(´・ω・`)
550774RR:2007/09/30(日) 15:36:10 ID:yJ7DohCP
シューマイ?
551774RR:2007/09/30(日) 16:01:16 ID:prS8P82d
とりあえずレス見ると俺が真ん中走ったことがなんか問題のようですね

山道片道1車線(当然追い越し禁止)の状況で安全な追い越しはありえないと考え
四輪による無茶な追い越し(危険運転)をさせない走り方として片側車線真ん中を走るわけですが
バイク嫌いの四輪なんかが後ろから見たら挑発と受け取るのかもしれませんね
他人の事などおかまいなしに道の真ん中を悠々と走りやがってと感じてしまうのかもしれないすね

たしかに左端に寄れば四輪は抜きやすくなるでしょうし、できればやはり抜きたいもんなんでしょうが
わざわざ危険運転を誘発するために(しやすくするために)きーぷれふととやらをする意味はないと思うので
やはり真ん中走るしかないです、それでもコーナーで割って入られたわけですけどね

要はやはり二輪は邪魔で、そういうDQNはどうしようもないということと、キニシナイのが大事ということですね
552774RR:2007/09/30(日) 16:04:22 ID:pntZ0ndd
>>546
どうみてもお前の方が低学歴w
ガキは黙ってろ
553774RR:2007/09/30(日) 16:10:10 ID:K50zUqaX
>>551
法律は法律として、2輪を抜きたいと思う人は居る。
危険運転をさせないって思うくらいなら左に寄って止まっても目的は達成できるね。
後ろから抜きたいオーラを感じたら加速して車から見えなくなるか、止まればいいと思ってるよ。
554774RR:2007/09/30(日) 16:21:36 ID:prS8P82d
>>553
そうっすね、止まる発想は全くなかったすわ
先頭走ってて煽られたら左橋走って譲りますけどね、原ニはやっぱ山きついんで
555774RR:2007/09/30(日) 16:40:12 ID:tacqX63K
>>549
俺も何にでもマヨネーズかけたがる風潮には反対だな。
確かにマヨネーズは美味いけど、マヨネーズの味しかしなくなるんだよな。
556774RR:2007/09/30(日) 16:59:04 ID:KL9sImOd
>>552
ウセロ低学歴ニート(笑)
557774RR:2007/09/30(日) 17:06:41 ID:ojQO+5+G
ここは「ツーリングスレ」なのに

・・・さて
10月下旬に会津ツーリング検討するか
558774RR:2007/09/30(日) 17:18:48 ID:cC/PlLby
四輪が二輪をウザイと思う理由

法制速度以下の原付が追い越しも出来ないような道で前を走られるとイライラする。
抜いても信号で前に出る。
左端に停止して右折しようとするばばあ。
すり抜けでミラーをぶつけるドキュソ。
五月蝿い珍走。

こんなもんか?
俺が4輪に乗ってるときに思うのが
「こいつ俺の前でコケたらめんどうだな」とかかな
道を譲ってるのに合図する余裕ない大型乗りとか見てもあまりいい気はしないな
559774RR:2007/09/30(日) 17:40:27 ID:9TL6uBjy
>合図する余裕ない大型乗り`
なんの合図?
560774RR:2007/09/30(日) 17:53:12 ID:prS8P82d
パッシング?
561774RR:2007/09/30(日) 18:19:36 ID:m0AyiCdm
お礼の間違い?
562774RR:2007/09/30(日) 18:22:58 ID:kWrWpWjk
>>505
きっと阪神バスだけじゃないと思うよ
実際、俺もバスの運転士だが、運行管理者自体
朝から酒臭い時がある
運転士にはアルコールチェックするくせに
その運行管理者は自らチェックするのを見た事が無い
しかも運転士がチェックに引っかかっても見て見ぬふりをしたこともあるらしい
いつか国土交通省にでもチクッてやろうかと思うけど
それはそれで自分の首を締める事になり兼ねない所が悩ましい



あっ!俺は酒は飲むけど勤務の前日は自重してるからなw
563774RR:2007/09/30(日) 18:39:43 ID:My9kxPte
>>532
お前はキープレフトをの意味を勉強しなおせ
564774RR:2007/09/30(日) 18:50:00 ID:Ntm7xZDZ
>>555
マヨラーって味覚音痴だよな。
565774RR:2007/09/30(日) 19:04:33 ID:Yeq0nybd
何にでも醤油を掛け、
洋食にまで醤油みたいに掛けるもんないのか、あるはずだ、って
イギリスのど田舎の調味料、ウスターソースを探し出してきて
世界一消費する様になった国の人間だからな
566774RR:2007/09/30(日) 19:32:42 ID:T20QENlr
四輪論の方
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189419808/
へどうぞ、こちらでご意見拝聴してくれますよ。
567774RR:2007/09/30(日) 21:18:50 ID:EOVXBYno
>>563
その指摘はすぐに出ると思ったがw
568774RR:2007/09/30(日) 21:27:37 ID:80gnVGc3
金曜深夜発で神奈川→富山逝って来ますた

雨降るわ寒いわトラック多いわで泣きそうだった
R20韮崎⇔諏訪なんかもう・・・ね・・

安房トンネルって原2通れないんだね
仕方なく旧道で行ったけど通行止めになったらどうするのかと
国交省に小一時間問い詰めたい
569774RR:2007/09/30(日) 21:32:35 ID:hSkxx48Q
災害時はあぼーんトンネル道路をご利用ください

ロクに調べもしないで、文句だけ言ってる様なのは
ホントに死んでくれればいいと思う
570774RR:2007/09/30(日) 21:46:29 ID:W4Rm0Z32
安房峠旧道は紅葉の季節に通ったら最高だよ
571774RR:2007/09/30(日) 22:44:02 ID:h4DocY+B
安房峠って対向車が突っ込んできたら谷底だよな。
自二料金でいいからトンネル通して欲しいよ。
572774RR:2007/09/30(日) 22:52:41 ID:ojQO+5+G
>>568
つ旦、◎
573774RR:2007/10/01(月) 00:58:23 ID:/iIsvF1L
>>569
そうなの?色々調べたけど見つからんorz

>>571
対向車のハイビームで目やられたときとか木の枝踏んだとき
はガチで落ちるかと思ったw
紅葉の季節になったらまた行こ

いただきます つ旦、◎
574774RR:2007/10/01(月) 19:40:08 ID:8KgIXb8O
1日目  横浜ー郡山  4号
2日目     ー盛岡  4号
3日目  八幡平、田沢湖通って酒田市
4日目       ー新潟
5日目      長野(今ココ)  約1500km
カブ 70でも行けるもんですね。
575774RR:2007/10/01(月) 20:46:08 ID:laCeFxvR
>>574
つ【乙カレー】
576非通知さん:2007/10/01(月) 20:59:26 ID:g3ND4LCS
>>574
宿はどうしてますか?
577774RR:2007/10/01(月) 21:59:38 ID:EGXSsIgh
>>563
プッ釣りですか?
「キープレフトとは、単に左車線を走行するのではなく、左車線の中で最も左側寄りを走行しなければいけないことをいう。 」
二車線の左側を走ればキープレフトと思う馬鹿ばかりwwwwwwwwwwwwww
教習所からやりなおしてくれば?wwwwwwwwwww
578774RR:2007/10/01(月) 22:00:26 ID:EGXSsIgh
やっぱり原2乗ってるような奴は馬鹿ばかりなんだよなー
579774RR:2007/10/01(月) 23:23:36 ID:ZymdWIaz
>>578
どうでもいいけどお前のIDがEnglishっぽい
580774RR:2007/10/01(月) 23:56:27 ID:TQ/dOJg/
>>579
どうでもいいけど俺にはそう思えない
581774RR:2007/10/02(火) 00:15:12 ID:KM95lMNe
道路交通法 第18条
(左側寄り通行等)
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
それぞれ当該道路を通行しなければならない。後略

片側2車線あれば逆に、道交法上キープレフトの義務は無いようだし、
二輪と四輪を区別するものでもないようだが。
二輪だけは何が何でも左端、と言っているのは
拡大解釈なのかマイルールなのか、あるいは他に根拠があるのか。
582774RR:2007/10/02(火) 01:05:43 ID:WxYYS4d9
そこで「左側通行を規定してるだけ」説がある。
583774RR:2007/10/02(火) 07:21:20 ID:N8S8Rngi
親方ってアホ?
ブログの愛車紹介でピンクナンバー付けたバイクを「150ccエンジン」って紹介してやんのwww
脱税野郎だな
任意保険の嘘申告はなんの罪になるんだ?
584774RR:2007/10/02(火) 08:03:13 ID:qheMw4YM
>>583
マジ!?そんな馬鹿がいるのかw
585774RR:2007/10/02(火) 08:33:43 ID:dOx2Uyca
>>583
それって元PINK'S総裁、(o^ー')bの文字絵が好きな方ですか?
586774RR:2007/10/02(火) 12:24:59 ID:G7FsFuf7
>>583
SR125の紹介で
>150ccエンジン+デロルト製ビックキャブ
って書いてあるのに、ピンクナンバーがわかる写真も載せてるな…
いい年してなにやってるんだかw
587774RR:2007/10/02(火) 19:38:32 ID:zQCGPV2b
今週の土曜日茨城県土浦で花火大会があるので
愛車のアドレス125で板橋から土浦へ行こうかと思っています。
花火が終了したら那珂湊にでも向かい寿司でも食べて
鹿島・銚子経由で帰ってこようかと計画しています。
土浦へ行かれる方でお会いできれば幸いです。
588774RR:2007/10/02(火) 19:53:24 ID:L2DLIrB2
そもそも
花火大会は夜8時以降に終わるのが多く
地方の寿司屋は閉店しているとマジレス
589774RR:2007/10/02(火) 20:01:54 ID:Wwaz0uVp
回転寿司ならやってるだろうよ
590774RR:2007/10/02(火) 20:05:20 ID:hjUs94Zm
私三浦半島民なのですが、連休がとれそうなので
旬な物が買ったり食べたりできる場所へ逝こうかと思ってます
片道200前後ぐらいでどっかいい場所ありませんか?
地元の皆様何かオススメして下さいな
591774RR:2007/10/02(火) 20:18:56 ID:0SefTSKX
574でございます。
宿は健康ランドかビジホ。ルー○インがお気に入り。
燃費代安いからね。
今は親戚宅、で野良仕事。
592774RR:2007/10/02(火) 20:21:21 ID:I/TSbjWl
フェリーに乗って南房総を周って来るのが良いよ。
593774RR:2007/10/02(火) 21:11:35 ID:Q4wVNAjZ
>>587
茨城県民なのに知らなかったw
んじゃ〜俺も仕事が早く片付いたらアドレス125で行こうっと。
594774RR:2007/10/02(火) 22:19:49 ID:YReNMKPP
じゃ、俺はリード100で@埼玉
595774RR:2007/10/02(火) 22:27:04 ID:HSbZda0s
じゃ、俺はシグナスXで@通勤
596774RR:2007/10/02(火) 22:43:30 ID:KD1N+1SZ
じゃ、俺はGN125で@ハロワ
597774RR:2007/10/02(火) 23:21:35 ID:KKWXCtJw
>>581
第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、
当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、
政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。

道路交通法を挙げるならちゃんとこれも併記しないとだめだな。
これもあわせると車は第一車線の左がわを走る義務があるね。

よいこのみんなわかったかな?
598774RR:2007/10/02(火) 23:41:17 ID:bFi8+ORt
で、どこに二輪と四輪を区別する記述があるのかね?
599774RR:2007/10/02(火) 23:52:37 ID:KM95lMNe
>>597
例外無く >第一車線の左がわを走る義務がある
のは車両であって自動車でない、軽車両と原付だけだろ?
何が言いたいのか分からない。
600774RR:2007/10/03(水) 00:32:44 ID:ndvahB8D
>>590
三浦半島から三崎まで、
マグロ食いツアーはいかが?
「片道200」の単位が不明だが、
片道の燃料代200円で行けそうだな。
601774RR:2007/10/03(水) 01:01:28 ID:fbM84AzT
案外、片道200g前後のガスを消費して行けるあたり〜かもしれんな。
602774RR:2007/10/03(水) 12:39:33 ID:u+++ifDh
>>599 自動車は車両に含まれないのか?
道路交通法2条8項を、読み直して味噌?
603774RR:2007/10/03(水) 13:01:15 ID:+ONqJMqf
>>599
おまえ、日本に来て何年目だ?

もう少し日本語勉強しろ。

それがイヤなら国へ帰れ。
604774RR:2007/10/03(水) 13:41:40 ID:ZVKxvTRT
3年目です
605774RR:2007/10/03(水) 17:37:00 ID:3aEKM6Xu
入管へ通報しマスタ
606774RR:2007/10/03(水) 21:44:11 ID:uQFj9bFw
>>602
自動車は車両に含まれないって、どこに書いてあるんだ?
君こそよく読み直すべきだなw
607774RR:2007/10/03(水) 22:38:48 ID:ogBY6d79
>>606
おまえ、日本に来て何年目だ?

もう少し日本語勉強しろ。

それがイヤなら国へ帰れ。
608599:2007/10/03(水) 22:39:15 ID:9YAJ9InN
>>602>>603
問題なく伝わる文だと思うんだが、あえて言うなら読点の打ち方がまずかったか?

自動車に分類されない車両、すなわち軽車両と原付のみだろ?
これでおk?
609774RR:2007/10/03(水) 23:08:11 ID:uQFj9bFw
>>607
君こそもう少し日本語を勉強すべきだなw
てか、お前そうとう頭悪いだろw
610774RR:2007/10/04(木) 00:07:08 ID:p8RW2D23
とりあえず、終わったら起こして!
611774RR:2007/10/04(木) 00:52:25 ID:MtvYQswz
とりあえず、御託はいいから早いところ
二輪は車線の中央を走ってはいけないという主張の根拠を明示して欲しいものだ。


でもこの主張をしている人は日本語が不自由っぽいから無理かも。
612774RR:2007/10/04(木) 03:34:28 ID:k2u4uuFX
18条と20条を見る限りでは、
原付や軽車両とて通行帯(車線)のある道路では、
左端車線内ならばどこを走ってもかまわんような気がするのは錯覚だろうか?
また、通行帯の無い道路でも、
左端に寄って通行しなければならないのは軽車両だけであって、
軽車両以外の車両はすべからく左側に寄っていればいいのではあるまいか?

もっとも自転車で左端車線の左端以外を走るつもりは毛頭無いけどな。
613774RR:2007/10/04(木) 11:37:26 ID:8PNfX8ta
うざいからここでやれカス

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その38
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190130566/l50
614774RR:2007/10/04(木) 13:00:27 ID:E74E4GKK
このスレみて、お盆に山形県酒田市のホテルにあったV125思い出したよw
横浜の何区かは忘れたけど、あの暑い中どのくらいの工程で旅してるのか凄い気になった。
ライダーには会えなかったのが残念だったけど、俺も原二でロングやろうって気持ちにさせてくれたな。
615774RR:2007/10/05(金) 02:20:13 ID:DQvjD2p8
長々と議論が続いていたけど、結論として>>512は何も悪くない、
ということでいいのかな?
616774RR:2007/10/05(金) 21:01:25 ID:72RO4Iwc
3連休に東京から紀伊半島行ってきます。
今から早速出発です。
もし銀橙のDASH見たら優しく見守っててください。
617774RR:2007/10/05(金) 22:43:53 ID:IGUEfLDV
>>616
ようこそ近畿へ。日曜は大丈夫かもしれないが、月曜は雨予報なのでお気をつけて。

俺は原二でではないが、信州に行くぉ。
618774RR:2007/10/06(土) 04:08:43 ID:3TPsc0bu
>>617
朝夕に高原道路を走るのなら真冬装備を忘れずに。
只今の松本の気温は10℃。志賀高原やビーナスラインだと霜が降りるかも。
松本城では連休中蕎麦祭開催。混むけど各地の美味しい蕎麦が食べれるのでお勧め。
619774RR:2007/10/06(土) 06:17:51 ID:2CK+bpjF
>>618
Σ(゚□゚;)霜!?
一応3季節ジャケに長袖トレーナー、調整用のパーカーを持って行くけど、ステテコもいるかな…
情報THX。
620774RR:2007/10/08(月) 07:58:28 ID:JbFXmEsE
東京も早朝はもう寒かった
621774RR:2007/10/08(月) 08:42:48 ID:WwhqYaUh
千葉も夜中はステテコ欲しかった。
622774RR:2007/10/08(月) 17:07:44 ID:ikTTYqbd
自己事後報告、、、その1でおわるかも ↓
6日の早朝、別府から阿蘇へのやまなみハイウェイは霧と小雨と寒さでまいった。
昼前には阿蘇も瞬間晴れ上がったが、火口前の上り坂はフルスロットルでも
速度上がらず止まるかとおもって後悔したがたどり着いて見た、火口下の池の
あの色、コバルトグリーンには驚いた!!!

623774RR:2007/10/08(月) 17:09:40 ID:iz0pqD2F
コバルト含有されてるのかなあ
624774RR:2007/10/08(月) 17:18:08 ID:ptY8WHzY
>>622
おまいは普段の行いが良い香具師だな。
625774RR:2007/10/08(月) 18:41:10 ID:ikTTYqbd
>>>624
うれしいことかいてくれるっちゃね、そのきになって やくんたたんれぽーとだけど、
ちょっと追加、ちょうしのらしてもらいますと、、、

阿蘇の後は熊本経由天草まで走った。天草五橋見るために千巌山上ったが夕刻で
曇りで景色は残念な状況。そこで、話かけた人に、どこまでいくのかってきかれて天草と
いったら偶然天草の人で「ほんどは祭りでとおれんよ」と言われて、よく聞くと本渡(ほんど)
の事で実際は天草市の中心の町のことらしい、、、しばらく話をしたがなかなかいい響きの
方言で気に入った、、、とかいってるうちに今日はフェリーで長崎にわたるといったらもう
時間的にむりときかされて結局天草までいき、町ではバイクを押してマクドにおいて祭りを
楽しんだ。そして、その日はすぐ近くのカプセルに泊まった。マクドの店員さんもカプセル
のおばちゃんやおじちゃんのめっちゃやさしかった、ありがとさ〜ん〜(気持ちとどけよぅ)

626616:2007/10/08(月) 19:25:30 ID:wq7nl6Re
>>617
雨降る前に東京帰ってきました。
前半戦は金曜の仕事終わった後PM9:30〜土曜PM5:30の20時間で東京から岸和田の健康ランドまで570q程走りました。
後半戦は日曜AM4:00〜今日AM8:00の28時間で岸和田から紀伊半島を1周して東京の自宅まで920q程走りました。
本当は帰りの名古屋辺りでもう1泊する予定だったのですが、雨の中走り続けるのと、3連休最終日の混雑が嫌だったので夜のうちに帰ってきちゃいました。
結局1泊4日になっちゃいましたw

暑くも無く、寒くも無く、雨も行き帰りの御殿場以外では降らずでとても走りやすい機構でした。

ただ、高速はおろか、R1、R23、R25のバイパスすら通れなかったので時間がかかってしまいあまりゆっくり観光できなかったのが残念です。
今度はもう1台の愛車VTR1000Fか車でゆっくり観光しに行きたいです。
627774RR:2007/10/08(月) 20:11:44 ID:tyIFvdnM
>>626
つ旦-○○○-
628774RR:2007/10/08(月) 20:21:49 ID:ikTTYqbd
>>>626
ひゃほーすごいですな、バイクはなんでっかー、よろしかったら〜
629616:2007/10/08(月) 21:03:29 ID:wq7nl6Re
>>627
ありがとうございます。

>>628
タイホンダDASH125RSという2st125ccアンダーボーンフレームのバイクです。
タンク容量が4.2?で航続距離が100q前後しかないので長距離は給油が大変ですが、とても乗りやすいと思います。
VTRでの長距離は去年の9月に北陸に行ったくらいなのですが、このバイクでは今年のGWに青森行ったり、なぜかVTR以上に遠いところに行ってますw

ちなみに、11月の最終週の3連休の中日の土曜日の午前中仕事なのですが、それが終わったら土、日とDASHで会津行ってきます。
目的は雪が降る直前の会津に行って寒い中喜多方ラーメンを食べて暖まることですw
630774RR:2007/10/08(月) 22:01:59 ID:SHbmEqGP
>>629
お疲れさん。俺も原2買ってやってみようかな。
ちなみに国1で行ったの?
631616:2007/10/08(月) 23:07:20 ID:wq7nl6Re
>>629
原2長距離ツーは気合でなんとかなりますよ。
行きは沼津から三重県の亀山まで国1で行きました。
静岡県の国1のバイパスじゃない方はかなりややこしかったので
帰りは名古屋から浜松まで国1で行ってそこから清水までは150号で行きました。

mixiに詳しくレポート書きました。
もし詳しく聞きたい人がいれば推敲して転載しますが、いますか?
632774RR:2007/10/08(月) 23:26:21 ID:SHbmEqGP
>>631
希望します。
633616:2007/10/08(月) 23:53:08 ID:wq7nl6Re
では…

金曜の仕事が終わった後PM9:30頃、東京の自宅を出発。
まずは都内をくねくね走ってR246から神奈川県へ。
御殿場手前辺りからかなり大雨が降ったりしたけどなんの滞りもなく神奈川県をスルーして日付変更直後に静岡県へ。
山を降りると雨も止み、沼津からはひたすらR1。
R1で静岡県も華麗にスルーしようと思ったけど、
地図標識の通りに進んで行くと気がついたら
入ってはいけないバイパスに入ってたり(2、3回間違えて入ったw)、
旧道を進んでいくと所々R1が途切れていて迷ったりでかなり苦戦した。
それでも何とか走り抜け、AM5:30位に愛知県へ。
ひたすらR1で豊橋を抜け、名古屋もスルーして、人生初の三重県へ(AM8:30くらい?)。
鈴鹿辺りのマックで飯を食い、R25へ。
R25もバイパスを使えないのでひたすら旧道。
途中未舗装路があったり本当に国道かよ!って思った。
しかもくねくねしてる上に標識も少ないので途中で迷ってしまった。
その後もくねくねしたR25をなんとか走ってたらいつの間にか奈良県突入。
途中法隆寺の横とか通ったけど眠かったのでスルーしてそのままR25で人生初の大阪府へ。
難波辺りから海岸線沿いを南に進み、岸和田へ。
途中なんか丁度祭りかなんかやってたみたいでだんじりがとおり過ぎっていった。
土曜日PM5:30位に岸和田の健康ランドに入り、温泉入って飯食って寝た。
ここまでが前半戦、20時間で走行距離570q程の旅だった。
634616:2007/10/09(火) 00:01:33 ID:wq7nl6Re
日曜AM3:00起床、4:00前に出発。
R26でまたまた人生初の和歌山県突入。
やっと今回の紀伊半島ツーリングの目的地に到着したのでしばし観光。
紀伊半島は基本的にR42で移動した。
途中、県道20号、23号、24号に入り白崎というところに行ってみた。
岬全体が石灰岩の白い岩場でできていて、変わった風景だった。
なんか日本じゃないような感じがした。
そして次に向かったのは本州最南端の、潮岬というところ。
紀伊半島というのが物凄くでかくて、ここに着いたのはAM11:00過ぎ。
灯台登って写真撮ったりした。
そしてそこからはR42でひたすら帰り道。
PM5:00位に三重県の松坂に着いた頃丁度腹が減ったからとりあえずステーキを食べた。
生まれて初めて1万円以上する定食を食べたw
すんげぇうまかった、松坂牛。
R42からR23に入り、愛知県へ。
名古屋でいつの間にかバイパスに乗っていたので慌てて降りてR1へ。
思った以上に時間がかかってしまい、この時点でPM9:00。
本当はここいらでもう1泊しようと思ったけど頭の中である思いがよぎった。
ここで泊まると明日は雨の中東京に帰らなければいけない…
明日は3連休の最終日R246、R1、R20のどれで帰っても渋滞が激しそう…
今から帰れば雨が降る前に、空いてる時間帯に東京に帰れるんじゃないか…
…ということで泊まらないで帰ることに決定した。
静岡県ではR1を走るとめんどくさいことが行きで分かったからR150を使った。
途中、焼津辺りでとてつもない眠気が襲ってきて、一瞬走りながら夢を見たのは内緒だ。
そして、清水からR1に入り、沼津からR246へ。
御殿場は相変わらずの雨だった。
でだらだら〜っと走って今日のAM8:00前に東京の自宅へ到着して寝た。
後半戦は28時間で920qくらい下道を走った。
総走行距離は1460qだった。

…以上です。
635774RR:2007/10/09(火) 00:17:50 ID:n3qBqT5A
埼玉県の深谷バイパス全区間って原2でも走行OKですか?
636774RR:2007/10/09(火) 01:38:07 ID:Sr1SA7Oh
>>635
OK
ていうか、埼玉県内の一般道で、原二通行禁止って
ないんじゃないかな?
637774RR:2007/10/09(火) 03:56:00 ID:rbmzB9lv
>>634
君すごい根性あるな。
俺なら半分で諦めて帰宅しちゃうかも。
638774RR:2007/10/09(火) 08:12:35 ID:n3qBqT5A
>>636
ありがとうございます!
639774RR:2007/10/09(火) 10:48:06 ID:wgASaKJs
>>633
お疲れ。リバティーで風呂入ったみたいね
640774RR:2007/10/09(火) 22:35:10 ID:r3lkGIf/
>>633
おつかれー 話聞いてると勇気がわくねーw
641774RR:2007/10/09(火) 23:31:20 ID:tkcQUC5r
1万円のステーキか。贅沢だな。
642774RR:2007/10/10(水) 05:31:09 ID:3Lhkef6c
金のないオレは
その手の観光地に行ったときは道の駅へ行く
米沢へ行ったときも道の駅いいでまで行って喰った
市内の有名店だと安くても4〜5000円したもんな
643774RR:2007/10/10(水) 05:46:11 ID:QvYMkb2r
>>581-582
そういうこと。第18条は左側通行を規定しているもの。
それとは別に第22条で「追いつかれた車両の義務」がある。
制限速度より遅い速度で走行中に後ろから速い車両が来て追いつかれた場合は
進路を譲らないといけない。つまりなるべく左側に寄りなさいということ。
よって片側1車線でセンターラインのある制限30キロの道路のセンターラインギリギリ
の部分を原付が30キロで走行している分には文句を言われる筋合いは無いという事。
この場合でも緊急車両の制限速度は80キロですので譲らないといけませんよ。
644774RR:2007/10/10(水) 07:09:17 ID:4lpDQfWC
薄切りハムを焼いて、焼肉のタレをつけてステーキを食べてるつもりの俺。ぜいたくしたいときは2枚重ね、これお勧め。
645774RR:2007/10/10(水) 07:45:41 ID:kQhBWe/v
\99/100gの牛腿肉を薄くスライスして
肉売り場の「お持ち帰りくださいラード」殊更に沢山付けて焼いて
ステーキなんだと自分に偽って喰ってる俺は負け組
646774RR:2007/10/10(水) 08:18:41 ID:dxN+xSoa
100CCのスクだが、ついに大阪市内から待望のしまなみ海道に行った。車で高速
使ってでも岡山の倉敷辺りまでしか行ったことなく本当に大丈夫かな?と不安だったが、
朝5:00にでて12時前には何とか尾道着。ところが原2で6つ?の島を渡るのが結構
たいへんで今治着は16:00近くになった。そこから宇多津の健康ランドまで約120km
だったのですぐかな?って思ったがこの100km少しが疲れていたのとくらくなってきたので
非常に辛かった。初めて原2で460kmを走った。翌日は高松から神戸までフェリーで
帰り体を休めた。もう一度行ってみたいな。
647774RR:2007/10/10(水) 11:15:22 ID:Bx4P00U9
ツー乙。途中の写真ない?
648774RR:2007/10/10(水) 15:28:49 ID:+7ewXz+i
ところでみんな夜中の幹線道路はどうしてるの。
原付2種にとって一番の難関だと思うが。

俺も原付2種で行きたいから教えて。
649774RR:2007/10/10(水) 16:03:21 ID:sNLrf/g7
>>648
深夜の幹線道路は車が少なく走りやすいので距離が稼ぎに良く使う。
気をつけるとすれば片側1車線区間くらい。道路左端に余裕があれば
基本的に抜かしてもらう。大型トラックの場合はかなり怖いけどね。
後は信号無視する奴が時々いるので、信号待ちは道路端ぎりぎりで
とまるようにしてる。

自信が無ければ追いつけるスピードで走る車にコバンザメとしてくっつ
いてれば良いのでは?
650774RR:2007/10/10(水) 18:50:30 ID:0gHx1dHz
小判鮫やると燃費を稼げるがすぐに眠くなるから怖い。
651774RR:2007/10/10(水) 18:55:25 ID:P2gAsIUw
原付二種って原付よりエンジンが少し大きいだけなのに10万くらい高いね。
アドレスV125買おうとして調べたら、スクーターなのに20万円もするじゃん。
652774RR:2007/10/10(水) 18:55:35 ID:Gp9Z+D4x
急ブレーキが怖いから多めに車間距離とってると横入りされる。
おまいに横入りさせる為にとってる余裕の車間じゃねえんだよ。
二輪の制動距離考えた車間距離なんだよ。殺すぞ。

といつも思う。
653774RR:2007/10/10(水) 18:56:46 ID:P2gAsIUw
>>652
信号で止まったときに文句言った方がいいよ。
654774RR:2007/10/10(水) 19:02:24 ID:Gp9Z+D4x
>653
『殺すぞ』って?

ハッキリと言っておくぜ。オレはな!そこら辺のナンパ・ストリートや仲良しクラブで
“ブッ殺す”“ブッ殺す”って大口叩いて仲間と心を慰めあってる様な負け犬どもとは
訳が違うんだからな。
“ブッ殺す”と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
655774RR:2007/10/10(水) 19:06:12 ID:JDibTcXU
>>651
50ccが異様に安過ぎるだけ。
656774RR:2007/10/10(水) 19:12:58 ID:yNtu0aXK
>>651
エサ変えたほうがいいよ。
657616:2007/10/10(水) 19:34:57 ID:6ZhiNrtn
>>637
まぁノリで生きてるようなものですからね、自分。
こんな人生お薦めはしません。

>>639
たぶんそこで泊まりました。
今までツーリング先での宿泊は全て健康ランドです。
安くて予約がいらないから使いやすいですね。

>>640
勇気湧きますかw
ツーリングはノリと気合でなんとかなりますがあまり無理なさらずに。
自分も帰りの焼津辺りで眠くなったのでさすがに15分くらい眠りにつきました。

>>642
ステーキ食ったのもノリです。
普段はカップラーメンですw
本当は伊勢寄ってイセエビ食べたかったのですが、時間が無かったので諦めました。
658774RR:2007/10/10(水) 19:44:04 ID:bMd1J5ia
>>652
また車間距離をとる。
「入られる」と思うから腹が立つ。
「ほらほら入りたいんだろ」と思ってると何とも無い。

カッカするとろくなことにならん。
659774RR:2007/10/10(水) 19:44:13 ID:f6DV1h3T
>>657
車種は何?
660616:2007/10/10(水) 20:06:15 ID:6ZhiNrtn
>>659
タイホンダDASH125です。
速くて、疲れにくていいバイクです。
ただ、航続距離が100q前後なので長距離ツーリング(特に深夜の山道)では
ガソリン携行缶必須です。
あとちょっと思い荷物積んでラフな発進すると時々フロントがあがっちゃって恥ずかしいです。
そして右コーナーを体重移動とかせずに適当に曲がると
すぐチャンバーガリガリいってそのうち穴が空かないか心配ですw
なんだかんだでいいバイクです♪

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1192013865084.jpg
661774RR:2007/10/10(水) 20:16:23 ID:f6DV1h3T
>>660
DASHか。いいなあ。
662774RR:2007/10/10(水) 23:01:34 ID:+ighGoiE
>>652
二輪で中途半端な車間距離は無理な割り込みされやすいから良くないよ。
市街地では思いっきり詰めて、空いているときは広めに開ける。
これに限る。
もちろん、詰めているときは急ブレーキに注意するのは言うまでもない。
663774RR:2007/10/11(木) 00:27:01 ID:HiT/g9dc
市街地には後姿美人という最大の危険があるわけだが
664774RR:2007/10/11(木) 01:03:54 ID:RiAFfiRQ
>>660
あ、この手のバイクよくタイ市内走ってるね。
車輪が大きくてコマジェより安定が良さそうだなぁ。
665774RR:2007/10/11(木) 02:58:32 ID:fKadOTVR
リアキャリアが付いてていいなぁ・・・
漏れが以前乗ってたLEO120SEもキャリアが付けられれば
よかったんだが・・・orz
666774RR:2007/10/11(木) 19:12:01 ID:xmNwHMIt
666
667774RR:2007/10/11(木) 22:18:04 ID:Ppl+HSfk
>>666
アイアンメイデン乙
668774RR:2007/10/11(木) 23:14:42 ID:Tu3ln/ET
おばんです
先週3連休を利用して茨城のつくばから仙台・松島と
愛車のアドレス125で巡ってきました。
走行距離は1000kmほど走りました。
夜間に距離を稼ぐために金曜日の19時に筑波を出発
6号国道をひたすら北上し途中のいわき駅にて1時間ほど休憩
その後仙台駅を目標にひたすら走りました。
仙台駅には朝8時に到着し朝食を食べ青葉城見学しながら
萩の月と牛タンセットを購入して松島へここで高校時代に泊まった
旅館で1泊して温泉に入るために山形へ向かいました。
昼過ぎに米沢に到着し市内観光をして喜多方へ向かいラーメンを食べ
会津若松市内で観光をしてホテルで1泊次の日に今市まで南下
宇都宮を経て筑波まで帰ってきました。
さすがに疲れてしまい次の日は仕事を休んでしまいました。
手はかじかみ体の節々が痛くて以前750ccで仙台まで行きましたが
それほど軽い分、苦にはならなかったですね 
今度は静岡まで行こうと思います。
669774RR:2007/10/12(金) 03:23:34 ID:UcGfR3Tu
248 :774RR :2007/10/08(月) 02:09:42 ID:IUIzl3Gx
>>247
内装はへたるのが当たり前。
多少きつめの方が良いが、キツすぎると頭痛が起きる。
見極めてちょいキツ目を選ぶと良い。

何だったら店員に相談してみ。


249 :774RR :2007/10/08(月) 02:12:41 ID:9Od+eHqi
へたります。ブカブカって程はへたらないけど。
店頭で試着されまくって内装がちょっぴり汚れたメットなら多少へたってるので
その具合を参考にしてみては?

ガバガバだとショックでずれるしキツ過ぎると頭がガンガンして吐き気までするよ。
ほんのり軽くキツめが良いと思うけど。
そこそこのメットなら買ってから内装だけ買い換える事もできるし店でメーカーさんが
キャンペーンをしてたら新品購入で内装を無料で交換してフィッティングしてくれる
場合もあります。

670774RR:2007/10/12(金) 10:26:02 ID:64kWSmbF
>>668
社会人としての自覚は無いようですね。
671774RR:2007/10/12(金) 10:44:17 ID:aqXT4uMq
一日休んだ程度で自覚とか言っちゃってる日雇い乙
672774RR:2007/10/12(金) 18:15:17 ID:138NqiM1
つくばの物ですが調子こいて今夜アドレスで新潟県まで行ってきます。
新潟行って、カレー豆とミート焼きそば食べてきます。
673774RR:2007/10/12(金) 20:18:37 ID:k6fYK1xp
>>669 物の言い方知らんのか低能!
674774RR:2007/10/13(土) 20:09:30 ID:SrZZMWVq
来週の10/20〜22で静岡市から日光まで行ってこようと思ってるんですが、
おすすめのルートとかありますか?

今のところ、52号→甲府付近から140号→雁坂トンネルを抜けてからどうするか
未定→桐生辺りで122号、という感じでおおまかなルートを考えてます。

宿は予約せず、とりあえず行ける所まで行って適当なところでホテルを探す
つもりです。夜遅い時間は走らない予定です。

帰りは時間と相談して、余裕があれば長野の方とかまわって行こうかなと
いう感じです。

上のルートと全く違うルートでも結構ですのでよろしくお願いします。
675774RR:2007/10/14(日) 00:19:30 ID:tEtG4VlV
>>674
標高のあるルートを選択するなら防寒対策をしっかりすること
長野県を通るなら日本ロマンチック街道を走ってみるのも悪くない
676774RR:2007/10/14(日) 08:55:45 ID:K1tQj20z
>673はコピペのどこが逆鱗に触れたのだろう?
677774RR:2007/10/14(日) 13:40:05 ID:b0VCdGHN
>>676
「キツ過ぎ」とか「ガバガバ」とかいう単語に、何かトラウマがあるのでは
678774RR:2007/10/14(日) 15:00:49 ID:quCTFLl9
>>668
俺も茨城(守谷)に住んでるんだけど、会津辺りだとどのくらいで行ける?
真冬になってバイクじゃきつくなる前に、福島辺りにでも行こうかと思ってるんだ。
679774RR:2007/10/14(日) 23:41:04 ID:ZLowzebc
>>678
668じゃないけど
南会津なら5時間もあれば余裕で着くと思われ
西那須野辺りまで国道でほぼ一直線だし
交通状況によってはもっと早く着くと思う
若松辺りなら田島から+1時間
バイクでの会津西街道は楽しいよ
磐梯山周辺の有料道路も楽しかった
680774RR:2007/10/15(月) 08:58:10 ID:pWr09phj
長野や東北、新潟のような積雪地域に普通にいけるのは
11月初旬が限度かな?雪が降るのはだいたい11月下旬頃だから。
俺も11月までに北の方走っておこうかな。
681774RR:2007/10/15(月) 11:07:05 ID:o+79kbWx
今年みたいに雪が少なければ真冬でも日中なら峠越えできるだろ。
682774RR:2007/10/15(月) 13:10:59 ID:7CxdBO7Y
降雪地帯を走るときは、まずは積雪がないのを確認する。
降雪地帯っていっても今はほとんど雪のない時期の方が多い。
峠なんかだとイッパツ降ったらしばらくは終わりなんだけど、
晴天が何日か続けば走れる様になるしね。
次に、降雪エリアを走れるのは日中だけだから、
峠じゃなくても夜にならない様にする。
あとは天気。

ま、最初に積もるまでは平気だけどね。
早くて12月のはじめ、遅ければ12月の終わりだ
683774RR:2007/10/15(月) 19:46:37 ID:eknx2rcq
積雪よりも凍結が恐いな
684774RR:2007/10/15(月) 20:13:44 ID:Tcj81Ivj
今時の季節は濡れ落ち葉の方が怖い。
685774RR:2007/10/15(月) 21:46:08 ID:LILQFuBA
冬の峠というか山道は所々湧き水が流れていて
好天が続いていても路面凍結しているからイヤだな。
686774RR:2007/10/15(月) 21:51:16 ID:BJ11Kn9O
自分が濡れ落ち葉扱いされるほうが怖い。
687 :2007/10/16(火) 21:17:27 ID:/eZJMknj
688774RR:2007/10/16(火) 22:26:53 ID:iIRfWv7Z
ところで、みなスクーターのり?
689774RR:2007/10/16(火) 22:46:27 ID:drEilmeb
ボアうpカブ
690774RR:2007/10/16(火) 23:15:05 ID:1VIi29vw
88モンキー
691774RR:2007/10/16(火) 23:16:57 ID:8nOhZ1vT
KSR1100
692774RR:2007/10/16(火) 23:18:34 ID:oVJNvL2K
691 774RR sage New! 2007/10/16(火) 23:16:57 ID:8nOhZ1vT
KSR1100
693774RR:2007/10/16(火) 23:19:16 ID:8nOhZ1vT
0が1つ多かったorz
694774RR:2007/10/16(火) 23:27:40 ID:MgzZ4vLG
カブ800RR
695774RR:2007/10/17(水) 00:15:43 ID:ilXE6UGU
KDX125
696774RR:2007/10/17(水) 00:34:19 ID:BuDogfOR
エリミ125とCD90
697774RR:2007/10/17(水) 00:44:11 ID:h7bQIjXv
ボアうpウルフ
698774RR:2007/10/17(水) 00:48:03 ID:hk7KIz1V
Vespa GT125L、いいよ。

純正オプションのロングスクリーンとトップケース、
そして同じく膝掛けを付けると、かなり快適だよ。
699774RR:2007/10/17(水) 00:52:04 ID:utZCUy8A
DASH125
700774RR:2007/10/17(水) 02:54:21 ID:mc/m0B8/
ゴリ88cc
701774RR:2007/10/17(水) 03:38:18 ID:xNupw5e7
CUB90とCB125T
702774RR:2007/10/17(水) 09:10:08 ID:/8lKNBV2
Cab90とCBX125C
703774RR:2007/10/17(水) 09:29:22 ID:+h9C2bjb
キャブかよ
704774RR:2007/10/17(水) 09:53:49 ID:pBzrtk7o
NX125だす。
705774RR:2007/10/17(水) 09:58:08 ID:f4chJYLx
CuBR125R
706774RR:2007/10/17(水) 10:12:58 ID:C6rVkFXy
Spacy125 Ossan

707774RR:2007/10/17(水) 10:56:36 ID:CiedcCkQ
バーディー55 (2mmボーリングorz)
708774RR:2007/10/17(水) 12:09:10 ID:AGB/z/6Q
GN125
709774RR:2007/10/17(水) 12:13:22 ID:hmPSkBgC
中華ミニモト110
710774RR:2007/10/17(水) 14:46:26 ID:tiiYJLNf
YBR125G
711774RR:2007/10/17(水) 19:50:20 ID:/QmKshZL
RS125
712774RR:2007/10/17(水) 20:35:02 ID:i7ACOuXG
atlantic 125
713774RR:2007/10/17(水) 21:49:07 ID:abXH+lBm
ラビットの301と211
714774RR:2007/10/17(水) 22:54:34 ID:sqojlOxm
ミッション車多くネ?
715774RR:2007/10/17(水) 23:02:57 ID:2eDI2LRo
リード900。2ストって速いよ。どっかツーリング行くぞ〜。
716774RR:2007/10/17(水) 23:09:11 ID:XpPmgbze
漏れもカブ90です。

カスタムパーツはモンゴリより少ないけどさ、
実用パーツはものすごく充実してるから最高です。
大型キャリア等もさることながら、
冬仕様だと、グリップヒーター、風防、チェーン、スパイクタイヤまで売っている。
昨年寒冷地フルスペックで飛騨高山に行きました。
楽しすぎてもう他のバイクには戻れませんww
717774RR:2007/10/17(水) 23:30:07 ID:SPf05IKM
バーディ90、9月に新車で買った。その前はカブ90、7万Km乗ったからあきた。
バーディは取説のとおり1000Kmまでならしをする。あと200Kmだ。
718774RR:2007/10/18(木) 00:55:59 ID:73yZk+rl
YBR125&ぺけじぇのでかいの&400の
719774RR:2007/10/18(木) 08:34:33 ID:+PNGzJF9
青葉台(田園都市線)から群馬の前橋までいきやした。
道は矢野口、府中街道、東村山、463、299、407、17、13を使用

行きは初めての道だったのでちょっと迷う。4時間以上かかる。
帰りは夜11時くらいで道がすいていたので2時間40分くらい帰宅。
全然ツーリングじゃないけど疲れた。
自分は往復50`でも一杯一杯なので、今回は頑張ったかなと思います。押忍!!
720774RR:2007/10/18(木) 08:36:56 ID:+PNGzJF9
2時間30分もかからなかったかな?
でも、ここの住人は凄すぎる。500`とかありえない
721774RR:2007/10/18(木) 11:08:22 ID:QNdzN7K5
素直に環8〜笹目通り〜17号〜上武道路経由で行けばいいのに。
深夜に鷺沼出発で前橋まで2時間切るよ。昼間でも2時間半くらい。
722774RR:2007/10/18(木) 12:33:25 ID:AFgJ4IIS
北海道 イーグルで V125G かりて3日で900km超えて追加料金はらいました。
マイバイク スペ125風防つきで 南港から別府フェリーで、あと別府熊本天草時間的には
休憩しながら20時間で往復600kmです。
723774RR:2007/10/18(木) 12:35:00 ID:AFgJ4IIS
連投すまそ、
でも、3日間走りつつけたもさとか、3日で1200kとか、原付2っていがいと
走る人多いようですら!おっさんは腰が固まってバイクと一体になるまで
はしりきります。
724774RR:2007/10/18(木) 13:20:21 ID:HLkD0C5o
漏れは50海苔の時も、日帰りで400とか走ってたな。
ロンツー好きにとっては大した距離じゃないね。
シリ&腰が痛くなるわけだが、休みながら行けば無問題。
725774RR:2007/10/18(木) 15:04:25 ID:6NYfKDSY
アドレスv100で蔵王行った
気のせいかと思うが、
あいつスクーターで来てるw
って視線を感じつつ走ったよ。カブで来てるやつもいたな。
次はMBX63で来よう
726774RR:2007/10/18(木) 15:19:23 ID:kH/BEbDc
>>725
そんなおまいも
「あいつカブできてるw」って視線を
727774RR:2007/10/19(金) 09:10:14 ID:DacVtqdK
原2で400k/dayなら標準の範囲かと。
一度やってみると良い、意外と走れるもんだよ。
728774RR:2007/10/19(金) 09:21:34 ID:tgQ25VCc
729774RR:2007/10/19(金) 10:36:38 ID:+ZvMuqXa
足短っ( ̄▽ ̄〃)
730774RR:2007/10/19(金) 15:09:12 ID:B9CYEjv3
顔が奇もー 背がまがってるーー 手が短ーーー
あんな窮屈な姿勢でコーナーリングするなんて
転がったほうがいいみたい
731774RR:2007/10/19(金) 23:51:00 ID:9b9+aWy2
よし、明日は四国遠征だ

日帰りだから、高知方面か道後方面か悩むな...ちなみに、和歌山からフェリーで渡るつもり
732774RR:2007/10/19(金) 23:54:29 ID:hR+uPS31
道後方面ならしまなみでしょ〜
でも、早朝フェリー最終でかえりくらい、きっと日帰りはきついよぅ
ただい、四国は市外はめっちゃはしりやすくて、きもちいよ、がんがれ
和歌山橋本より
733774RR:2007/10/20(土) 01:55:37 ID:pkxRJtZv
R439全線走破?
734774RR:2007/10/20(土) 04:59:32 ID:yUAFn2Jj
道後「方面」なのか?道後は日帰りは無理だろう。
735774RR:2007/10/20(土) 11:47:46 ID:neBYgMIP
今日、アドレスデビュー
関西でオススメなところある?

とりあえず、琵琶湖にでも行ってみようかなぁ
736774RR:2007/10/20(土) 11:48:20 ID:XwLDs2cT
>>725
つ旦◎
蔵王エコーラインに原付来ても珍しくないよぉ

特に日中はインコーナー攻めないでね
観光バスが車線はみだし曲がってくるから
737774RR:2007/10/20(土) 15:25:47 ID:T3w/x8x/
>>721
土曜の午前中に環八笹目通り使ったら出るまでに3時間かかったよ。
ついたらもう夕方だった。前橋まで7時間かかった。
終わってる
738774RR:2007/10/20(土) 16:33:20 ID:fOr426J7
>>735
旧車会がいるから気を付けて
('A`)

鯖街道から福井へ抜けるのもオヌヌム。
739774RR:2007/10/20(土) 16:57:15 ID:UFk040U6
原二の旅は良いよな、なんか新しいツーリング形式に目覚めそうだw

高速乗れないから、本当に旅っぽくなる。
東京から名古屋目指して出発したが、浜松辺りでタイムリミット。
時間的余裕、体力的余裕が必要だ。

日本は狭いようで、広いなw
740774RR:2007/10/20(土) 23:19:41 ID:G6lSfkia
明日は原2スクで秩父にでも行くかな
741774RR:2007/10/20(土) 23:27:00 ID:dOZ8i2Zm
>>732,733,734
ありり 返事なしに走った731です
結局、道後は次回しまなみを含め一泊コースで行くことにし
今回は5:50発のフェリーで出発
55でひたすら徳島=>室戸岬灯台=>阪神安芸キャンプ場横通過=>高知桂浜
はりまや橋から32で一気に金毘羅予定だったけど、192と合流する所で既に16:00
到着時には目的のうどん屋が閉まりそうなので、行き先変更で眉山へ登ろうと変更
しかし192が徳島まで案外混んでて登り始めた時にフェリーの時間に気づき
徳島ラーメンも食べずにフェリーに飛び乗った次第

でも、日帰りで結構楽しめました。

ちなみにフェリー代金は、行き1200円(125CC以下)と人2000円 帰りは往復割引で200円引き

742774RR:2007/10/20(土) 23:34:55 ID:27zVjXa0
>>737
そりゃ酷いな。しっかりすり抜けしたんかい?
743774RR:2007/10/21(日) 02:18:21 ID:v4YgZj09
徳島ラーメンってとんこつ味噌だね、なんだか獣くさくて不味かった。
結構人が入っててみな美味しそうにしてたんだけど、あれ旨いのか?
744774RR:2007/10/21(日) 02:41:14 ID:HbbSxx61
正直、現地で食べるご当地ラーメンを食べるより
東京の名店で喰った方が良い
喜多方・米沢はひどかった
745774RR:2007/10/21(日) 05:33:56 ID:nnd3Bjpo
>>744
米沢は知らんが、喜多方は店が多くて外れに当たっただけじゃねーの?
俺は喜多方で8店舗しか回ってないが、美味しくないと思ったのが2つ。
746774RR:2007/10/21(日) 09:01:58 ID:J7qByIhk
>>743
徳島で食べるなら金ちゃんラーメンオススメ
747774RR:2007/10/21(日) 18:17:33 ID:gd28uwIU
今日、リード90で奥多摩まで行ってきた。
疲れた〜 ライダー多かったよ。
748774RR:2007/10/21(日) 20:39:22 ID:tAUS14Kj
スペ100で御岳山に行ってきました。
朝の道の駅滝山には原二が多数いました。
749774RR:2007/10/21(日) 20:43:03 ID:ZtwuOQsv
シグナスXで秩父大滝に行って来た。
すれ違うバイクはすごく多かったけど、原2は少なかったよ。
750774RR:2007/10/21(日) 21:30:54 ID:ZAzgiggl
スペ100やシグXでも峠道登れるもん?
751774RR:2007/10/21(日) 21:37:18 ID:ZtwuOQsv
登り坂は厳しい。
しかし、ヘタクソなサンデードライバーがノロノロ走っているから大丈夫。
752774RR:2007/10/21(日) 22:05:00 ID:S2jrptXx
>>750
スペ100でも峠道上れるが
観光バスが後ろに来たら退避するよぉ
753774RR:2007/10/21(日) 22:32:17 ID:ZAzgiggl
>>751-752
サンクス
754774RR:2007/10/21(日) 23:01:37 ID:04vevy0A
>>750
まあ、急ぐ旅じゃ無いなら、自分のペースでマターリと。

どんな原二でも、山頂へ向かって登り出すw
755774RR:2007/10/21(日) 23:03:46 ID:Kj6kzOK8
>>736
対向車線にはみ出してくるのは、なにもバスに限りません。
右カーブで対向車線に堂々と割り込んで、
対向側に回避を強要するのが日本のデフォ。

756774RR:2007/10/21(日) 23:29:52 ID:yxEtRDTG
>>754
コンパクトな原付のメリットは自分のペースで走れることですよね。
後ろから暴走車が来ても端によってやりすごせるから楽しく走れます。
四輪に乗るのは疲れますよ、ほんと。
757774RR:2007/10/22(月) 10:01:28 ID:hdYUZVRH
>>739
楽しいね。高速といわず自動車専用道路すら通れないから、
バイパスとか乗れなくてグリっと回り道をしたり。
そうするとそこに住んでいる人たちの生活感あふれる道になるから、
旅って感じがする。
でもって通れる有料道路があったらプゲラッチョってなるぐらい安かったり
(自動二輪だと400円が原付だと20円とか)
何と言ってもしまなみ海道下道で渡るのはタノスイ。
758774RR:2007/10/22(月) 12:15:04 ID:+XZpIaJJ
しまなみは走りづらいから一度通ればもういいな。
宇高国道フェリーがいちばん。
759774RR:2007/10/22(月) 20:34:42 ID:cTihmQKG
宇高国道フェリーと四国フェリーは甲乙付け難い。
つーか、競争しないんだったら合併汁、とか思う。
760774RR:2007/10/23(火) 00:19:10 ID:8+koADKJ
大抵の場合、原1と原2の有料道路料金は普通車の8分の1ぐらいだね。
761774RR:2007/10/23(火) 04:04:39 ID:RW/V3uHS
原1のツーリングスレってありますか?
流石に見つかりません
需要ないのかな・・・
762774RR:2007/10/23(火) 04:18:31 ID:NM1j4sEd
【バイパスに】原付でツーリング【気をつけろ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190962873/
763774RR:2007/10/23(火) 04:19:35 ID:y792nB3k
原付 or ツーリングで一覧を検索すれぱでてくるのだが・・・

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190962873/l50
764763:2007/10/23(火) 04:20:31 ID:y792nB3k
>>762

かぶった(w
765774RR:2007/10/23(火) 08:26:12 ID:n65xWqY9
ケコーンおめでとう
766774RR:2007/10/23(火) 09:44:01 ID:bqNTirKk
よくタンデムツーしてる人っている?原ニで
駅の送り迎え程度にしかタンデムしたことないんだがどっか遠くつれてけとうるさくて…
山の急な坂なんか1人でも80キロが限界で車に煽られるってのにタンデムなんて無理だよなぁ
街中走るとしても低速時がふらついて怖い
767774RR:2007/10/23(火) 09:45:49 ID:D/V/rJ/L
東京〜浜名湖をタンデムで日帰り往復したことある。
バイパスでは90出るから特に問題はないが御殿場越えでの坂道発進がとろい。
768774RR:2007/10/23(火) 09:55:06 ID:g/isY16a
俺、KSRなのでタンデムできる車種がウラヤマシス

ま、可能な車種だとしても、どうせ乗ってくれる人がいないがなw




(´;ω;`)ウッ
769774RR:2007/10/23(火) 09:57:48 ID:bqNTirKk
マジすか、すごいですね
ちなみにバイクは何ですか?コマジェかなんかですかね
アドとかだったらほんとにすごいなw
90出ても止まるとき怖くないですか?原ニって
気をつけないと全力で握ってもズズズと進むことがある
770774RR:2007/10/23(火) 10:13:12 ID:re+Isy62
俺も原二でタンデムツーしてるよ
往復で100〜200キロくらいの距離だけど
771774RR:2007/10/23(火) 10:31:16 ID:QDfs0QLi
2年前まで750ccに乗っていたけど手放し前から乗りたかった
原付2種のKS2を友人から格安で譲ってもらったんです。
このバイクは小さいけどパワーがあるし街乗りや山間地を走るときは
重宝するので時々ツーリングにも出かけます。
先週も千葉からいわきまで温泉と魚を食べに400km近く走行しました。
多少ケツは痛くなったが750時代と比べてゆっくりと町並みを見ながら
走行できますし取り回しが楽で疲れも半減でした。

772774RR:2007/10/23(火) 11:24:18 ID:D/V/rJ/L
>>769
エリミだよ。タンデムでも110出るけど信号のないバイパスで90が限度だね。
ブレーキはそれなりだけど大型車と同じだと思って流れに乗れば怖い思いをすることもないよ。
773774RR:2007/10/23(火) 11:59:07 ID:bqNTirKk
>>770
ふへ〜すごいなあ
原ニだからって卑下するもんじゃないですね
ちょっとずつ距離伸ばして走ってみようと思う
>>772
エリミネーター125すか!?
非力って聞いてたんで驚きです
てっきりタンデム不向きだと思い込んでた
250Vのほう検討してたんですが125でもよさそうですな
774774RR:2007/10/23(火) 12:56:47 ID:/88NXo2k
>>773
現行モデルは7ps程度で非力ですが排ガス規制前のは13psでそこそこ速いですよ。
車体が大柄なのでタンデムでも平地を走る分には楽ですよ。
775774RR:2007/10/23(火) 17:03:40 ID:TVhlWxKV
元旦宗谷って原二率高いらしけどここの住人で行く人いる?
776774RR:2007/10/23(火) 20:24:10 ID:j5SkhivN
>>775
そもそもたどり着けるのか?
777774RR:2007/10/23(火) 20:49:13 ID:/88NXo2k
777GET
778774RR:2007/10/23(火) 21:41:01 ID:HTA9jn+J
フェリーで北海道までいって北の大地をゆうゆう走ってみたいな〜
無料キャンプ場で野宿もしたい
東横インで一泊もいいな
V125ならいけるぜ
779774RR:2007/10/23(火) 21:48:43 ID:U3I4cAfg
青森まで自走せずに、いきなりフェリーで北海道に上陸するなんてナンだな、
前戯しないでエッチするような話だ。

(宮脇先生の言葉を少々パクリました)
780774RR:2007/10/23(火) 21:56:45 ID:0V3zf/cz
>>779
津軽海峡にReraデビュー後
2輪で函館入りする難易度が高くなっているので
あえて他社フェリーで苫小牧・小樽などから入るわけだが・・・
781774RR:2007/10/23(火) 22:02:46 ID:O9B4IizA
北行フェリーは、
原2を二輪扱いにするか、原付扱いにするかが選ぶポイントだなぁ。
782774RR:2007/10/23(火) 23:56:44 ID:aFQT/lrk
すんません。車だと眠くなったら車内で寝ますけど、
バイクとかで眠くなったらどうしてるんですか?
よく道の駅で休憩とか聞きますけど、バイクの横で
何かを枕代わりにして寝たりしてるんですか?
783774RR:2007/10/24(水) 00:03:40 ID:tzJWo/VR
最近安房峠越えた先の道の駅のベンチで夜9時ぐらいに
シュラフ広げて一時間ちょい寝たな
枕はタンクバック

車の音で心地良くは寝れん罠
784774RR:2007/10/24(水) 09:01:00 ID:HNTf3NoU
>>782
道の駅じゃなくて無人駅のベンチで防寒着を羽織って寝る。
駅舎は締め切れるから雨風はしのげる。
785774RR:2007/10/24(水) 09:39:33 ID:qABQPUnx
停めたバイクのシートの上で寝る、、、
転げ落ちた上にバイク倒れた
786774RR:2007/10/24(水) 12:08:34 ID:hh3m5xla
>>782
夏なら何もなしでも寝られるけど、夜は湿度が高いのでベタベタ。
木陰で昼寝がお勧め。

まぁ車中泊みたいに簡単にはいかん。
787774RR:2007/10/24(水) 14:03:26 ID:I5bojko5
>>782
温泉つきの道の駅で風呂入って休憩場所で寝る。
椅子寝が多いが、中には横になれる場所も多い。
金に余裕があればスーパー銭湯で休憩。

昔、喜多方ラーメン食いに行って近くにあった道の駅で
温泉入ったら休憩室が畳敷きで広い上に他にも寝てる
人が居たから3時間くらい寝てしまったこともある。
788774RR:2007/10/24(水) 20:50:40 ID:Otjt/NfG
>>785
おまえ、いいよそれ コカコーラのCMに使えるいただき!
789774RR:2007/10/24(水) 21:22:45 ID:O2XpnHox
Enjoy! CoCa-Cola
790774RR:2007/10/25(木) 01:58:00 ID:eeikHGuf
突然出てくる自動車専用道路が怖い
791774RR:2007/10/25(木) 02:06:13 ID:YYmn+mnf
入ってから気づく自動車専用道路
792774RR:2007/10/25(木) 02:07:48 ID:eeikHGuf
車の波に乗れるから、可にして欲しいぜ。
793774RR:2007/10/25(木) 08:21:13 ID:7Daz1i6I
でも20円で走りたい自動車専用道路
794774RR:2007/10/25(木) 21:04:21 ID:0+RbsZqr
高速自動車国道走らせろとは言わないが
原二は自動車専用道路は走行可にして欲しい。
795774RR:2007/10/25(木) 22:17:00 ID:a+KhyiY/
そうするとDJ−1Lも走れるようになるから許可しないだろう。
排気量より馬力で線引きする方が合理的。
796774RR:2007/10/25(木) 22:19:39 ID:YK0Vxp5E
安全性を考慮し、20kW以下は走行不可。
797774RR:2007/10/25(木) 22:32:59 ID:eeikHGuf
ピンクナンバーのみ例外に汁
798774RR:2007/10/26(金) 00:02:37 ID:GQS90veR
それ賛成。
799774RR:2007/10/26(金) 00:36:52 ID:Kj0BQQ6Z
イタリアでは125ccでもつまり日本で言えばピンクナンバー
でもアウトストラーダ走れるのだから日本でもそうしろ。
 大体、中国自動車道なんて一部区間は制限速度60km/hだぜ。
高速道路の意味ねえ。
800774RR:2007/10/26(金) 00:42:58 ID:LFRtOokT
でも首都高は走りたくないなぁ・・・
801774RR:2007/10/26(金) 00:55:56 ID:sgZdBJv6
イタリアで高速乗れる125はフルスケール15PS超の方で
税金やら保険(必須)やらバカ高いし、年齢制限もある
都合の良いところばかり持ってこない
802774RR:2007/10/26(金) 01:02:30 ID:7Hff6NJQ
>>800

400でも走りたくね〜な。

この前平日の朝に車で首都高走ったんだが、
首都高走って渋滞すり抜けていくバイク野郎達ってスゲ〜な。
漏れは無理。
803774RR:2007/10/26(金) 07:30:30 ID:2f7Qt8gX
>>802
俺は逆に車で首都高走りたくない。渋滞多すぎ。

首都高渋滞すり抜け時には原2スクに切り替えたくなる。
そうすると渋滞抜けたときの加速についてけないから無理だけどね。
804774RR:2007/10/26(金) 11:42:24 ID:zKbVkpxB
>>799
中国道の60km/h区間は楽しいワインディング区間です。
805774RR:2007/10/26(金) 12:47:45 ID:uDVTjLNr
ワイン飲みながら走るんですか?
806774RR:2007/10/26(金) 12:58:33 ID:2zykLpGU
自動車専用道路は125ccはおkにしてほしいよね
ついでにタンデム条件も一般道と同じ1年以上にしてほしい
807774RR:2007/10/27(土) 01:36:55 ID:xrwND/1n
いっそ書類チューンで排気量126ccにして、原付2種から軽二輪に変更してやろうかと
何度思ったことか。
808774RR:2007/10/27(土) 09:34:20 ID:pUC+/Ry5
書類憐れみの令
809774RR:2007/10/27(土) 13:27:22 ID:EXNulWl7
審議中(AA無し
810774RR:2007/10/27(土) 14:05:54 ID:2uZmuLgd
京葉道路走れるとツーリングが楽になるんだけどなぁ。。。
811774RR:2007/10/27(土) 14:31:03 ID:pE3dZL+Z
自動車専用道と普通の国道の見分け方がわからん。

緑の看板には、過敏に反応するけど
812774RR:2007/10/27(土) 14:35:03 ID:rZLuaHEI
>>811
>自動車専用道と普通の国道の見分け方がわからん。
東京から千葉市内に行くのに
Ape50で間違えて自動車専用道路にのってしまった

それからは大型二輪で行くことにしたけど不便
813774RR:2007/10/27(土) 14:37:34 ID:pE3dZL+Z
大型欲しい・・・

俺、2種しか持ってないから、無理なんだよなぁ・・・


てか、自動車専用道路走ったら、何違反になるんだ?
814774RR:2007/10/27(土) 15:01:01 ID:jE1GqH/m
>>812
もしかしたらあの橋の所?
直進したらそのまま高速みたいなのに入っちゃう
815774RR:2007/10/27(土) 15:05:39 ID:rZLuaHEI
そう。ゲートで間違ったと言ったら、
エンジン止めて降りてくださいと言われたよ。

別に罪に問われたり、お金は取られなかった。

Ape50だったから、押し歩いて降りるのは楽だった。
816774RR:2007/10/27(土) 21:55:01 ID:zEF6Sgb6
>>813
気になって調べてみたけど、よく分らないな。
125CC以下の走行を禁止してるのは、道交法じゃなく道路法らしいとか。
つまり、罰金を課せられる事はあっても、減点は無し?
あと、道路公団等管理者からの通報が無いと警察は動かないらしいとか。

高速はともかく、7〜80k制限のバイパスくらいは可にして欲しいよな。甲のみでもいいから。
入り口に料金所が無かったら、間違えて乗ってしまうw
817774RR:2007/10/27(土) 22:10:40 ID:swD9CROW
バイク用のNAVIに一番期待する機能は
紛らわしい自動車専用道路や高速道路への
侵入アラームだな

最初に「自動車専用道路や高速道路を使わない」と
設定するだけでなく、原付であることも入力できると良い
818774RR:2007/10/27(土) 22:19:59 ID:RE2rQ/yG
無料の自専道は超法規的に利用してるからどうでもいい
819774RR:2007/10/28(日) 01:22:51 ID:Us30iQiJ
>>816
昔、夜道で標識が見えず、原付で間違って自動車専用道に入ったことがあるな。
出口にある料金所で怒られただけだった。
820774RR:2007/10/28(日) 01:57:44 ID:QRlq0LAD
>>818
日本赤軍の方ですか?
821774RR:2007/10/28(日) 12:10:49 ID:+Weev0xV
防寒装備のテストもかねて今朝6時頃から150km程走ってキタ
気温は9度〜13度・・・意外に寒くなかった
只、先日買ったウエットスーツ素材だかの防寒グローブは使い物にならんかったorz
822774RR:2007/10/28(日) 16:56:27 ID:oduptFVZ
原2のツーリング集団みた
アド110エイプモンキーKSR
823774RR:2007/10/28(日) 23:04:00 ID:hoJVKz2q
ツーリングいきてー
824774RR:2007/10/28(日) 23:10:52 ID:lI4pBMPv
道交法とかって古いんだよねもう
825774RR:2007/10/28(日) 23:31:52 ID:Us30iQiJ
法制定当時の古いバイクを走行禁止にでもしなければ法改正は無理じゃね?
826774RR:2007/10/29(月) 02:23:23 ID:Vn7GIHAj
原付2種で、一桁国道全制覇するのが俺の夢

通れないところもあるだろうけどね!
827774RR:2007/10/29(月) 08:00:27 ID:/5qGdekk
友だちは250とか400ばかりで、俺だけ125だったんだ。
ツーリングに行くと有料道路なんかほとんど125は禁止じゃん。
だから、俺のせいでみんなして一般道をシコシコ走る。
最初のうちは、仕方ないよと言ってくれてた友だちも
「オマエと来ると面白くないんだよなー」とか言い出した。
そのうちみんなでツーリングに行く機会もめっきり減った
・・・と思ってたんだ。
でも、あるとき、俺抜きでみんなで行ってることが
分かったときはショックだったな。
で、みんなもツーリングの話をしたいだろうから飲み会にも
誘われなくなった。友だち居なくなった。
125なんか買った俺がバカだった。
みんなが125だったらいいんだけどね。
125なんて誰も誘ってくれないよな。
一人でツーリングに行くのは寂しいよ。もうダメポ。
828774RR:2007/10/29(月) 08:54:23 ID:OgWEpnr6
>>827
俺と行こうぜ!
829774RR:2007/10/29(月) 09:31:28 ID:YWeDkrxt
830774RR:2007/10/29(月) 09:44:50 ID:jky9EB6o
>>827
ま、趣味の違いなど色々あるさ〜。
俺は有料道路ってのはあんまり使わないから、
一緒に走る事ができるとおもうけどね。

そしてソロツースレの住人になるのだ!
831774RR:2007/10/29(月) 12:27:52 ID:zlh/6LVM
マスツーも、それはそれでいいものかもしれんが、
ハヤブサやCBR1300・ニンジャと、シグナス・アドレス・
カブ90・グラアク90と混在で淡路島ツーに行ったときは、
最初はハヤブサ・アドレスグラアク・ニンジャ・カブ・シグナス・CBR1300
だった編成が、いつの間にか
ハヤブサ・ニンジャ・CBR1300(微妙な間)アドレス・カブ・グラアク・シグナス
と、大型組と原2組に分裂した。
アドレスはV100で2ストだったから燃費が悪く給油が追いつかなかったし、
カブは加速不良に登坂力不足で原2組の中でも大型組に追いつけない
要因でもあったんだが、帰りのフェリーの便まで大型組と別便になって、
マスツーとしては消化不良気味のツーになったことがある。

やっぱ、あくまで自分のペースでトコトコ走れるソロツーが楽よ。
832774RR:2007/10/29(月) 12:31:07 ID:mbdvZMPs
原二でも125ccクラスと黄色ナンバーだと徐々に差が…orz
833774RR:2007/10/29(月) 12:44:51 ID:vtcyBCNF
俺は桃色ナンバーでも100ccだから周りが125ばっかだと結構厳しいぜ・・・
834774RR:2007/10/29(月) 14:07:49 ID:AXhy48sN
確かに同じ原二でも性能差激しいよな。
上を見ればRS125みたいなメチャ速なのがいるかと思えば、
50ccに毛が生えた程度のヤツまで千差万別。

over400は別として他のクラスでは原二ほど性能差は目立たないよな。
835774RR:2007/10/29(月) 15:01:52 ID:vtcyBCNF
225ccと250ccだと『たったの25ccの差』だけど
原付で50ccと75ccではたったの25ccの差でも『おい!排気量50%UPしてるぞ!』
って事だからなあ。排気量が小さいほど差が出るもんな。
上り坂で差が出る。
836774RR:2007/10/29(月) 15:53:25 ID:BGF5SYuV
上り坂でオッサンと若者がマラソンしてるの想像したwww
837774RR:2007/10/29(月) 16:31:02 ID://iLsdyS
>>827
そのくらいのことで凹むな
原2の連中とツーリングにいけばいい。

さもなきゃ126cc以上のバイクにして、ことごとく軽二輪だと言い、
水戸黄門様みたいに登録書を胸に潜ませ印籠をみせるとか

バイクに乗られちゃいかんて
原1、原2、軽2輪、自動2輪の特徴で遊ばなきゃつまらんて
うんで原付2種甲乙が丁度いい具合で楽しんでる輩がこの板どす。
838774RR:2007/10/29(月) 20:58:57 ID:JaRBWSTO
>>827
よし、シグナス海苔の俺が一緒にツーに行ってやる。
ただ、俺、内地最果ての地、鹿児島だが…… orz
839774RR:2007/10/29(月) 23:27:51 ID:l3WWAd+g
滋賀なら、相手になるぜ

乗り始めて1ヶ月の糞初心者だがw
840774RR:2007/10/29(月) 23:31:09 ID:zWEEVV5O
>>827
ワロタ
841774RR:2007/10/30(火) 00:25:20 ID:fBrp+75P
漏れ初めから周りにバイク好きがいなかったから、
いつも一人ぼっちでツーリング・・・・
一度だけツーリングじゃないけど、ツルンで走ったら、
超面倒くさかった。従って、漏れにとってツーリングは孤独である。

良い事もある。
背が高くて美人の一人女ライダーから、道の駅で休憩をしてたら声をかけられた事がある。
危うく付き合ってる彼女から乗り換える所だった・・・・。
842774RR:2007/10/30(火) 07:13:46 ID:jp4o4NEp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
843774RR:2007/10/30(火) 08:57:56 ID:dBXRi3ml
声掛けられたくらいで(プ
844774RR:2007/10/30(火) 11:38:01 ID:VgclVl32
>>842
アッパーバーは名前欄に入力するんだよ
あと、メル欄は何も入れないと綺麗に出来る
845774RR:2007/10/30(火) 12:55:26 ID:UOnTlOnn
>>844
そこのアドバイスかよ!w
846774RR:2007/10/30(火) 14:15:00 ID:6xRvxiFI
優しいなお前
847774RR:2007/10/30(火) 19:31:32 ID:9P56ZUXv
女ライダーから声をかけられたって
その続きは?
郵便番号ぐらいは聞いたんだろうな

古い映画のスローなブギにしてくれで
250ccに乗っていた浅野温子の同棲してた古尾谷雅人が
ゴールドウイングに乗っていた女ライダーにナンパされてことにおよんでいた。

片岡義男の小説によくバイクの話がでてくる。
彼のオートバイ、彼女の島も有名

でも最近スクに乗った髪の毛が長い半ヘルの女ライダーはどんな?
848774RR:2007/10/30(火) 19:51:37 ID:noWhHZOQ
                    病気を持っているかわからない。
849774RR:2007/10/30(火) 19:56:21 ID:OabZMFqS
その女の人スパイだってジャックがいってた
850774RR:2007/10/30(火) 20:10:33 ID:Reu5X5tp
>>847
>郵便番号ぐらいは聞いたんだろうな

それを聞きだした所でどうなる物でもあるまいw
851774RR:2007/10/30(火) 20:27:12 ID:noWhHZOQ
>>827
250レンタル汁ッ!
852774RR:2007/10/30(火) 21:36:42 ID:9P56ZUXv
>>850
そう、でも話のつなぎにはなる。
じゃあ、出席番号はとか市外局番はとか
それで話がつながれば楽しみもふえるじゃけんのー

>>827
はどのへんに住んどるん? 郵便番号は?
俺も原2だからツー行くか?
853774RR:2007/10/30(火) 23:55:53 ID:RvTegiJo
まさかと思うかもしらんが、実は俺も原二乗りなんだ。
854774RR:2007/10/30(火) 23:57:51 ID:6xRvxiFI
( ´_ゝ`)フーン
855774RR:2007/10/31(水) 00:09:44 ID:UPq1WAy6
>>487

ああ、声かけられた美女とバイク談義した後、
飯奢ってそのままバイバイしたよ。
言ったとおり、メルアドでも聞きたいところだったが彼女がいるので
聞くのやめといた。
今思えば、ツー友としてKEEPしときゃよかったとオモテル。
男孤独ライダーもいるが、たまに女の孤独ライダーもいるんだと思った。
856854:2007/10/31(水) 00:12:07 ID:UPq1WAy6
>>847への間違いね、

ちなみにマシーンは・・・・
カブ90です ^^
857774RR:2007/10/31(水) 00:15:48 ID:sH4onpAm
もっとよく確かめろ
858774RR:2007/10/31(水) 01:10:47 ID:ZyNNODBN
>>855

女の孤独ライダーの心の中

私から声かけたのになんで!
今度はメルアド聞いてね
カブ90でもCBR1000でも声をかけました。
私はあなたに声をかけました。
私が声をかけたのですから彼女がいてあたりまえ。

ってなことかな
娘に女心を教わってるおっさんでした。
オシマイ
859774RR:2007/10/31(水) 01:48:26 ID:NkIT3iAE
>>855
>飯奢ってそのままバイバイしたよ。
「おごらせて食うメシ、ウマー♪」
860774RR:2007/10/31(水) 03:56:06 ID:0oNkt1ct
とても・・・ここに行きたいです・・・・


ttp://www.uploda.org/uporg1089664.jpg
861774RR:2007/10/31(水) 07:38:58 ID:9G/77WtE
Fly me to the Moon 〜♪ by支那虎
862774RR:2007/10/31(水) 09:34:34 ID:ZyNNODBN
>>860
月から帰ってきた白うさぎさん
白いバイクでお帰りですか?
十五夜お月さんの仕事、ご苦労さまでした。
ってな感じ
863774RR:2007/10/31(水) 11:03:57 ID:VCxHx2rc
地球はいいとこだぞ〜!!
みんな、はやくこ〜い!
864774RR:2007/10/31(水) 16:48:09 ID:nk0CGt07
コリン星行きたい・・・
865774RR:2007/10/31(水) 16:51:49 ID:qV5CuLJL
コリン星はフリーザ様に壊されてもう無いよ
866774RR:2007/10/31(水) 16:55:47 ID:1aYtS0If
原付1&2日帰りツーリング距離の目安
排気量=片道の距離
50cc→50km
125cc→125km
867774RR:2007/10/31(水) 16:56:52 ID:Oc8clYdG
>>866
その2.5倍ぐらいは走れるだろ…
868774RR:2007/10/31(水) 17:41:41 ID:qV5CuLJL
オレは300kmだな
夜も基本的に走らない
でも125ccあったら100km/h出せるという話だから
夜も走るだろうし、もっと行けるだろうなぁ
869774RR:2007/10/31(水) 17:44:43 ID:Oc8clYdG
俺は100ccで最高350kmだったな。
850ccでも400km(しかも北海道w)しか走らないヘタレだから、
あんま偉そうな事は言えないというか。

俺も夜は走らないね。
レーシックで視力回復はしたが基本的に弱視だし、
あと夜はちょっと滲んで見えるので明るいうちしか走らない事にしている。
870774RR:2007/10/31(水) 18:06:54 ID:BC9sty8Y
>>866
50ccで片道50kmだと、おめこは気は確かかね。
都内発ならば其処からが距離がのびるんだぜ。
信号は間延びし交通量は減るのにさ。
50ccでもさ500kmは走らないと。
おめこはおめこの考えだからいいけどさ。
おめこも交通安全にきいつけてね。
871774RR:2007/10/31(水) 19:30:07 ID:1aYtS0If
お前ら「目安」って読めたか?
ヘキサゴン出ろ!!
872774RR:2007/10/31(水) 21:21:49 ID:1SCtfOlD
「もくあん」だろ。バカにすんな。
873774RR:2007/10/31(水) 21:38:32 ID:pz+7hULi
>>872
正解すぎてもうね…
874774RR:2007/10/31(水) 22:39:48 ID:EefpmMbf
「めあす」だろ・・・
875774RR:2007/10/31(水) 23:23:11 ID:hak+xuiB
>867
走れるけど早起きせず出かけて出先で何時間か遊んで暗くなりきらないうちに帰りたいじゃないか。
876774RR:2007/11/01(木) 10:38:00 ID:hQfUe16A
めやす
877774RR:2007/11/01(木) 10:39:55 ID:m54QF+92
>>875
俺は走る事=遊びだからなぁ…
もしくは食いにいく=ツーリングw
色気が無さ過ぎるぜ。
878774RR:2007/11/01(木) 12:13:34 ID:g/uw4MXt
東京から茨城霞ヶ浦までV125でツーリングいきます
明け方3時頃家出て朝日をなるべく避けたいと思います
朝の東方向は眩しいからな〜
879774RR:2007/11/01(木) 12:24:52 ID:nZrscP48
ドラキュラ乙
880774RR:2007/11/01(木) 12:49:30 ID:ERbfjSZD
>>867の屁理屈だと>>878の距離が短く時間も余り、とてもツーリングとは呼べません。

>>867の日帰りツーリングは24時間走る事です
881774RR:2007/11/01(木) 13:00:59 ID:s8+ulq8b
否定された>>866が必死
882774RR:2007/11/01(木) 23:03:26 ID:GroQrYfo
>>880
そういや脱税ピンクナンバーで24時間ツーリングをするのが好きな親方がいたな
883774RR:2007/11/02(金) 01:03:19 ID:3TGJJ4ov
今まで最高29時間ツーリングしたことある。
観光多かったから750q程しか走ってないけど。
距離だったら28時間で920q走ったことある。
どっちも2人ツーリング。
一人だったら気合と根性で24時間1000qくらい走れるかな。
884774RR:2007/11/02(金) 01:36:30 ID:HRQiGmCR
それって楽しい?
885774RR:2007/11/02(金) 07:02:50 ID:V8D+Wwu+
痔の俺には拷問のようだ
886774RR:2007/11/02(金) 08:04:30 ID:3TGJJ4ov
別にそんなに走る必要は無かったんだけどノリでそうなりました。
疲れはそんなないし結構楽しいですよ。
ひたすら走るのは嫌いではないです。

24時間で1000qは楽しいかどうかは分かりませんがやってみたいとは思います。
887774RR:2007/11/02(金) 10:33:23 ID:bqDedjhI
肉体的に苦痛になるまでは走り続けること自体が楽しいね。これは趣味の問
題なので誰にでもはお勧めしないが、尻が痛くなるより腰を伸ばしたくなる
な。たまにスタンディングで数キロ走ってみたり。

昼間に目的地で過ごしたり、その周辺を走ってみたりする時間を確保するた
めに、夜中の混まない時間帯を使って長距離の移動をしておいて、朝ラッシ
ュが始まったら大休憩というのがよくやる時間の使い方かな。高速使えない
ので半径500kmが日帰りの目安。片道500kmはさすがに走りっぱなしになって
目的地で遊べない。

1000km一気乗りは2stだと125でも苦にならなかったが、同じ125でも4stシン
グルだとさすがに振動で腕がシビレた。最近の4stはバランサーで2st並みの
振動なので一度チャレンジしてみたいな。カブは背筋は伸びるが腕が伸ばせ
ないのが苦痛で(&夜中の山道でガス欠こいてひどい目にあったトラウマで)
1日600kmまでしか乗ったことがない。
888774RR:2007/11/02(金) 15:51:44 ID:sBS6Jb5f
寒いし、ガソリン高いし、遠出するのに躊躇します。
889774RR:2007/11/02(金) 16:17:11 ID:Kutbu5aL
俺の近所の日石三菱GS 1L153円だった
ハイオクは165円  これから自家用車は止めて
寒いけどバイク乗りにしようと
890774RR:2007/11/02(金) 17:38:50 ID:qMTP/o3W
皆長距離走ってケツ痛くないの?
シグ乗りだけど、30キロも走ると痛くて。
891774RR:2007/11/02(金) 17:39:47 ID:libnFi8s
>>890
痛くなったらすぐセデス…じゃなくて休憩したり、
ちょっと立ち上がってみたりする。
ケツがうっ血して痛くなるので、
血をめぐらせてやればいい。
892774RR:2007/11/02(金) 17:50:08 ID:qMTP/o3W
>>891 シートの硬さは変わらないんだね?
対策にシート交換しようかと思っていたんだ。
893774RR:2007/11/02(金) 18:00:03 ID:libnFi8s
>>892
ヤマハのワイラックスシートは痛くなりにくい、って話だけどね。
…俺'99TDM850も持ってるんだけど、
ひょっとしてアレもワイラックスなんだろうか。
アレは尻が痛くなりにくいな…
ちなみに原2はAPE100(これは手放した)とカブ100EX。
20kmぐらい走ると第1次ケツ痛がくるけど、
それを超えるとあんまり感じなくなるなぁ。
894774RR:2007/11/02(金) 22:56:53 ID:yMUGl3On
シグナスでたった30km走っただけで尻が痛くなるって、どんな体質だよw
895774RR:2007/11/02(金) 23:20:21 ID:3TGJJ4ov
自分はホンダのDASHですが尻はあまり痛くならないですね。

>>887
よく分かります。
夜の間は移動するのに最適ですよね!
自分のは2stですが、タンクが無い上、前傾姿勢なので腕に負担がかかります。
疲れたりなどはそんなにありませんがちょっと痺れますね。
タンクが小さく、航続距離は100qくらいで長距離には不向きかも知れませんが、
なんか走りに行ってしまいます。

…といいつつも明日は久々に2ndバイクでまったりツーリングです。
久々に高速道路の便利さでも堪能してきます!

そして来週はDASHで土曜日の仕事終わった後から会津ツーリング。
南国のバイクで極寒の地を走れるのか…。
その次の週の大島まったり観光ツーリングの為にも生きて帰らねば!
896774RR:2007/11/03(土) 00:22:18 ID:DJtdPOiJ
尻が痛くならないようにと、そればっかり気にしてると、
腰が痛くなる落とし穴。

尻の痛いのは割と簡単に回復するが、腰はそうはいかない。
ま、ひとにもよるかな。
897774RR:2007/11/03(土) 02:25:59 ID:jDgDVyEt
大体そんな感じ。
背中をシャンと伸ばせば痛くなりにくいけど、空気抵抗が増す諸刃の剣。
898774RR:2007/11/03(土) 02:38:53 ID:hxbnVYb8
信号毎に背伸びしてる俺w
899774RR:2007/11/03(土) 07:16:03 ID:EJGz0coU
走ってるときにケツ腰が痛くなってきたら、立ち上がってノビ〜をするとキモチヨス。
そのついでにプ〜もできるとさらにキモチヨス。
900774RR:2007/11/03(土) 09:05:25 ID:LVHqsUE3
>>899
風下でしてね
901774RR:2007/11/03(土) 13:36:36 ID:2/YJo2xy
ゴリラ純正シートの俺は勝ち組ですね
902752・780:2007/11/03(土) 21:36:16 ID:5H96UPLi
厚めのエアクッションをシートの上に敷いてから
だいぶ疲れなくナリマスタ
【今回のツーリング】
【車種】スペイシー100
今日の日程
仙台7:30-R4→白石-R113→山形県飯豊町道の駅いいで
(昼食:松茸そば¥600)
-宇津峠(紅葉撮影)-R113→長井市今泉-県道→米沢(夕食)
-R121-喜多方−R121→会津若松(泊)
明日の予定
只見町まで行き仙台に戻る予定
903774RR:2007/11/04(日) 15:25:17 ID:tRcSsEoZ
今日、ガソリンを入れたら原2では初めて1000円を突破した。


保守を兼ねて記念カキコ
904774RR:2007/11/04(日) 19:40:27 ID:ZjcjteVJ
>>899
たまに実が出るんだな。
905774RR:2007/11/04(日) 20:26:27 ID:bPcvsoTg
三重県の実家から大阪市内に戻ってきた。約170km。

途中10℃とか掲示されてビビッたが、オクで落としたペアスロープの
革ジャンの実力の凄さが良く分かった。でも、途中3回ションベンで停まったw
906774RR:2007/11/04(日) 21:59:33 ID:VqMNEjsQ
クローン病の俺も のってる原付二種。

907752・780・902:2007/11/04(日) 23:34:20 ID:vPcYlb16
本日の日程
会津若松(朝食)-R49→会津坂下町八幡-R252→三島町(紅葉撮影)
-R252・R49→塔寺-県道→喜多方市山都-県道→
喜多方市-R459→喜多方市上江-R121→米沢(昼食)
-県道→高畠-R113→白石-R4→仙台
往復で約600Km
908774RR:2007/11/04(日) 23:56:54 ID:qJWEovmU
もうじき六十里越も冬季閉鎖だな
909774RR:2007/11/05(月) 15:26:32 ID:fbX922Za
>>894ピザには一生わからねーよ。
910774RR:2007/11/05(月) 15:46:44 ID:oB4F1glr
ピザの方が分かり易いだろw
ピザパット使えや!
911774RR:2007/11/05(月) 15:49:24 ID:gbywmwZ1
【社会】 「割り込まれてイラつく」 進路妨害でバイク男性死なせた24歳会社員、逮捕…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194239471/
912774RR:2007/11/05(月) 16:11:22 ID:wTEM2+lq
最近、短気な人が増えたね。
ツーリングでもして気張らしでもすればいいのに。
913774RR:2007/11/05(月) 22:57:08 ID:CEX0+kX2
>>909
体重の重い方が尻の圧力が高いから痛くなり易そうです。

>>910
確か、ピザハットなんてのもあったね。

>>912
気張らしですかw 軽くストレスが溜まりそうw
914774RR:2007/11/05(月) 23:02:35 ID:wTEM2+lq
ストレス溜まるツーリングとか意味無さ過ぎるだろwwww
915774RR:2007/11/05(月) 23:08:07 ID:BrELxLxG
淡路島1週するぜ
916774RR:2007/11/05(月) 23:25:36 ID:10sh1Xgs
俺も伊豆一周してくるか
917774RR:2007/11/06(火) 01:21:14 ID:nbS7bQOV
皇居一周するぜ。
918774RR:2007/11/06(火) 07:46:03 ID:bG4ctPIJ
二条城一周するかな
919774RR:2007/11/06(火) 08:43:24 ID:sCZj73sC
通勤時の寒さもキツくなってきた。
真冬じゃないのに厚手だと降りた後に変だから困るよな
920774RR:2007/11/06(火) 09:37:17 ID:sLruOWvO
変なのか?w
921774RR:2007/11/06(火) 09:48:11 ID:sCZj73sC
厚手じゃなくて厚着でした。
車で買い物してる連れはTシャツ
バイクで合流した俺は長袖、ジャンバー。
922774RR:2007/11/06(火) 09:50:14 ID:XK4CeEqO
>>921
この時期にTシャツって、
季節感の無い子供みたいだなw
923774RR:2007/11/06(火) 09:56:29 ID:6Pr4nLU/
極端だが本屋でTシャツ一枚の横に革ジャン着て立ってる香具師を想像して味噌

両方とも変か・・・今の季節なら
924774RR:2007/11/06(火) 10:00:27 ID:86dVf0WH
ダウンジャケットに半ズボンなんて変なオトナも居るから大丈夫
925774RR:2007/11/06(火) 10:22:18 ID:XK4CeEqO
ノースリーブに襟巻きなんつー女もいるしな
926774RR:2007/11/06(火) 15:01:13 ID:q+L2RP2w
V100で気晴らしに林道行った俺涙目
普通の車が走れるような所だったんだけど、調子に乗って脇道に入ったら戻るの大変だった。オフ車欲しくなった
927774RR:2007/11/06(火) 16:05:53 ID:xLeVr70m
つ【カブ】
928774RR:2007/11/06(火) 16:34:28 ID:vleq015K
スクーターで林道行くの好きだ。
下はガリガリになるけど。
929774RR:2007/11/06(火) 20:47:59 ID:3q3naQzo
魅力のリゾートでのお仕事♪新潟スキー場★期間も相談可!!募集:株式会社 ミックコーポレーション東日本
WORK内容:スキー場での宿泊施設のフロント★リフト係★レジ係★等職種多数あり!!色んな無料券付♪泊り込みのお仕事です♪(時給900円)
勤務時間 06:30〜21:00、実働8時間0分、 日勤
雇用形態 派遣社員
最低勤務日数:45日
交通費 支給上限有 15,000円まで
48日以上勤務片道分支給 68日以上勤務往復分支給
控除ほか 寮費一日 :800円
特記事項1 スキー、スノーボード無料レンタルリフト無料パス券施設内の温泉無料入浴
特記事項2 寮費1日800円(食事付)原則2名一部屋
エントリー年齢 40歳位
エントリー資格 泊り込みで勤務可能な方
930774RR:2007/11/06(火) 21:55:54 ID:nbS7bQOV
裸の上に黒っぽいロングコートを直接、ってのはどうだ?
ちょっと露出狂っぽいが。
931774RR:2007/11/07(水) 05:24:00 ID:pTFsFTwt
横浜から秋葉原まで行きたいけど生き方がわからない
932774RR:2007/11/07(水) 05:40:40 ID:EYrgtplD
オタクとして生きろ
933774RR:2007/11/07(水) 05:47:54 ID:FaUXkB8Z
>>931
電車で来たらいいよ。バイクだと止めるとこないよーーーん。
それでもバイクで来るって云うなら、線路沿いに走れ
異状
934774RR:2007/11/07(水) 10:17:36 ID:u0MSZgaP
>>932
wwwww
935774RR:2007/11/07(水) 11:14:18 ID:2b/M4HRm
俺は電車で行くけど
バイクなら上野に止める
アメ横見ながら歩けばすぐアキバ
936774RR:2007/11/07(水) 11:28:55 ID:3ylPap19
アキバのバイク駐輪場は行列出来るからねぇw
937774RR:2007/11/07(水) 11:30:59 ID:tyjJKp0S
>>936
あそこそんなに混んでるのか・・・そらそうだろうな。
俺オープンして数日した時行ったんだけど、
結構多かったもんな。
イナカモンの俺には、
バイクの駐車1回1000円(当時はオープンサービスで500円だったが)てのはアリエナスだったが。
938774RR:2007/11/07(水) 11:41:19 ID:3ylPap19
>>937
高い方だよそれ
万世橋の所は1時間100円
939774RR:2007/11/07(水) 14:18:44 ID:ooenGcyp
>>937
秋葉原は監視員が頻繁に回るからUDXでも空いていれば停めたほうが良い。
万世橋や駅前が埋まってて20分ほど裏道に停めて戻ってきたら3分前の表示で
駐車違反シールを貼られて9千円払ってから路駐しなくなった。
940774RR:2007/11/07(水) 14:35:14 ID:QprdWihV
>>935


神田の出版社前に勝手に置いて
靖国通りを歩くんだ
941774RR:2007/11/07(水) 14:44:37 ID:ly2GvSfH
あきばお〜のそばにある公園に停めりゃいいんだよ。
942774RR:2007/11/07(水) 22:23:01 ID:kcw8GRXv
>>941
あそこもダメだよ。
基本的に秋葉は「あそこなら大丈夫じゃないか?」って場所はマークされていると思って間違いないよ。
943774RR:2007/11/07(水) 22:29:33 ID:T8DqaqOC
誰かの私有地に無断で停めると警察は何もできない。
土地所有者から通報があっても、基本的には何もしない。
路肩や歩道に駐輪するよりも、私有地に停めた方が犯罪者側から見れば有利。
事の悪質さからすればおかしいとは思うが、これが現実。
944774RR:2007/11/07(水) 23:23:12 ID:Hto0j3sq
公園を駐輪所がわりに使う〜なんてニュースがあったような
945774RR:2007/11/08(木) 03:55:27 ID:sdguH4Oa
警察署とか意外と駐車場所として便利
24時間営業だし無料だし
946774RR:2007/11/08(木) 09:24:54 ID:xWfnYK0Z
昨日、都内某所の警察署にバカスクに乗った全身紫な奴が突っ込んでいった。
ヤンキーのカチコミか!?と期待したが関係者だったらしい。
張り番のポリが挨拶してた。

しかし、紫スーツで爆音マフラーのバカスクに乗って出勤かよw
947774RR:2007/11/08(木) 09:58:53 ID:LQFGb6HJ
ヤンもポリも中学高校ン時は区別つかんよ
岐路は柔剣道部に入ってたかどうか
948774RR:2007/11/08(木) 11:07:55 ID:9wVLGDKN
>>935
上野からアメ横を見ながらじゃ台東区の秋葉原すら
辿り着かんと思うが?
949774RR:2007/11/08(木) 17:06:55 ID:LQFGb6HJ
は?
950774RR:2007/11/08(木) 17:25:25 ID:NjisS/7f
>>949
あれじゃないか?
アメ横を見ながら歩くということは、視界を絶えずアメ横の方角に向けるため、
アメ横を通り過ぎたところから180度ターンして後ろ歩きになるからじゃないか?
951774RR:2007/11/08(木) 18:05:18 ID:bivFdgQu
だからアメ横を見ながら山手線高架内側を歩く。
ところが高架下にも店があり御徒町から、高架下を歩くと上野着に。
今度は高架の外側を見ながら秋葉原へと歩く。
ところが途中の店から「ちょっと、其処行くお兄さん」と声が、
素直な君の事、メードというか下女の口車に疑いを持たず、
寄り道をする。
帰りにはすげー病気をお土産に持って帰宅になると思うけど。
952774RR:2007/11/09(金) 00:03:37 ID:KaY2zrIu
アキバの話、昌平橋はどう?
あそこいつもバイク止まってるがな
953774RR:2007/11/09(金) 01:06:27 ID:GOyTBSQm
日通の裏でそこらの店員がバイク停める場所で
ケンカしてた頃がなつかしいねえ
954774RR:2007/11/09(金) 05:40:24 ID:basReQCP
あたし女だけどまんこ痛くなるよキャピン☆
955774RR:2007/11/09(金) 10:40:21 ID:lAHK5HdA
あたし女だけど
俺、日本人だけど

↑こういう場合、たいてい嘘
956774RR:2007/11/09(金) 14:02:30 ID:naOGO8Q1
>>955
> 俺、日本人だけど
↑これは朝鮮人が良く使うよな。
957774RR:2007/11/09(金) 14:07:06 ID:5w68wmCb
俺、女だけど
あたしおとこだけど

↑の場合は本当っぽいな
958774RR:2007/11/09(金) 20:47:23 ID:FcRD+Caf
あっしは江戸っ子だけど

これは本当(ガチ
959774RR:2007/11/09(金) 21:17:55 ID:qZBb02Rn
江戸ッ子と言いますと、芝で生まれて神田で育ったという
極めて狭い地域に棲息する絶滅危惧種であり、しかも親子孫、三代に亘ってなければならないと言う条件がつく。
とどめは、自分から江戸ッ子などと恥ずかしげも無く自称するような田舎っぺでは無い、と言うことです。
960774RR:2007/11/09(金) 21:33:48 ID:4DxLRC57
俺、眼鏡っ子
日本人なのに昔はケント.デリカットってあだ名でした
961774RR:2007/11/09(金) 21:45:24 ID:Pc2Kklji
メガネ掛けているだけでメガネっ子だったら、
何十%もの人が該当するな。
962774RR:2007/11/09(金) 23:57:58 ID:WP4eHscp
俺、鍵っ子。
963774RR:2007/11/10(土) 00:13:35 ID:6346RNcO
俺はもやしっ子
964774RR:2007/11/10(土) 00:53:51 ID:/AXb76ST
俺チン子
965774RR:2007/11/10(土) 01:33:31 ID:PgmlfdNs
あたしマン子
966774RR:2007/11/10(土) 06:11:21 ID:Mfg9pnyp
ああ
予想通りの流れに
967774RR:2007/11/10(土) 06:23:18 ID:AydjXglG
俺捨て子
968774RR:2007/11/10(土) 11:01:21 ID:BI/lHTPE
コケコッコ
969774RR:2007/11/10(土) 12:07:08 ID:6346RNcO
ウン子
970774RR:2007/11/10(土) 13:28:07 ID:iNZhLf+y
>>961-969

おまいら。埋めるんなら次スレ立てろw
971774RR:2007/11/10(土) 13:35:37 ID:VtTfZApo
腐乱子うんちーに
972774RR:2007/11/10(土) 14:04:22 ID:JXGUSARD
まる子ルッキネリ
973774RR:2007/11/10(土) 17:29:35 ID:zjThjXys
久々に来たらなんなんだ、この流れは???
974774RR:2007/11/10(土) 18:02:23 ID:/IY9Sdwv
おらは「チン小」ーーーー恥ずかしいかナーーーー
975774RR:2007/11/10(土) 20:11:23 ID:BIp0TbRx
週末雨で不機嫌なんだろ
976774RR:2007/11/10(土) 23:18:52 ID:PgmlfdNs
次スレ立てようかと思うんだけど、
テンプレとかある?
あと、スレタイにスレ番号付けても良い?
977774RR:2007/11/10(土) 23:23:06 ID:lFxaPLQl
>>976
スレ番号2は是非つけてくれ。あとは任せた。
978774RR:2007/11/10(土) 23:24:53 ID:zjThjXys
おー!お疲れ様です。
テンプレは特になさそうだね。
ってか次って何スレ目なんだ?
979774RR:2007/11/10(土) 23:26:07 ID:lFxaPLQl
2じゃなかったのか・・orz
980774RR:2007/11/10(土) 23:27:16 ID:p1UDTXdz
辿って確認できる範囲では次が7個目のような
981774RR:2007/11/10(土) 23:29:26 ID:PgmlfdNs
【夏だ!】原付2種で行く日本ツーリング紀行(初代目?)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152348085/
【まだ暑い】原付2種で行く日本ツーリング紀行(2代目?)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156387763/
【寒いお】原付2種で行く日本ツーリング紀行(3代目?)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163604242/
【春本番】原付2種で行く日本ツーリング紀行(4代目?)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172682409/
原付2種で行く日本ツーリング紀行(5代目?)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179723762/
【赤夏】原付2種で行く日本ツーリング紀行(6代目?)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186362248/

ここまでしかさかのぼれなかった・・・
982774RR:2007/11/10(土) 23:33:06 ID:zjThjXys
>>981
d(^-^*)nice♪
983774RR:2007/11/10(土) 23:35:24 ID:p1UDTXdz
ぴたはは氏のところを見ると次が14が正解みたいだ
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_93_fa_96_7b_83c_81_5b_83_8a_83_93_83O_8bI_8ds/
984774RR:2007/11/10(土) 23:41:53 ID:PgmlfdNs
>>983
サンクス。
こんな便利な物があるんだなw
985774RR:2007/11/10(土) 23:46:35 ID:PgmlfdNs
過去ログ
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行     (初代目)
【ファミバイ】原2種で行く日本ツーリング紀行   (2代目)
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part xx(3代目)
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行4    (4代目)
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part4? (5代目)
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part5 (6代目)
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part6 (7代目)
【夏だ!】原付2種で行く日本ツーリング紀行  (8代目)
【まだ暑い】原付2種で行く日本ツーリング紀行 (9代目)
【寒いお】原付2種で行く日本ツーリング紀行  (10代目)
【春本番】原付2種で行く日本ツーリング紀行  (11代目)
原付2種で行く日本ツーリング紀行        (12代目)
【赤夏】原付2種で行く日本ツーリング紀行    (13代目)
986774RR:2007/11/10(土) 23:48:43 ID:p1UDTXdz
これが最初かと思ったけどなんかの続きみたいな感じもする
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1079364653/

追加二つ↓
原付2種で行く日本ツーリング2006新Part1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1142523343/
原付2種で行く日本ツーリング2006Part2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1145367042/

歴史が深そう・・・
987774RR:2007/11/11(日) 00:05:49 ID:PgmlfdNs
【青冬】原付2種で行く日本ツーリング紀行 part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194706577/

とりあえず立ててみた。
出来れば、原2が走れない自動車専用道路の一覧とかも作りたいけど、
ちょっとそこまでは出来なかった。
988774RR:2007/11/11(日) 00:17:02 ID:hCWj+aTA
誰か文章の上手い香具師、原付道のあるしまなみ海道のことも書いてくれ。
989774RR:2007/11/11(日) 01:30:46 ID:hNYiW8EP
>>987
>とりあえず立ててみた。出来れば、原2が走れない自動車専用道路の一覧とかも作りたいけど、ちょっとそこまでは出来なかった。

これいいんじゃね?
次スレじゃ、それぞれ地元情報を書いてみたら?
990774RR:2007/11/11(日) 12:50:09 ID:yI/q4Ru8
umeます
991774RR:2007/11/11(日) 15:44:30 ID:5XJUEQ41
うめ
992774RR:2007/11/11(日) 17:31:38 ID:h2zNpAYO
993774RR:2007/11/11(日) 18:16:35 ID:hCWj+aTA
産め
994774RR:2007/11/11(日) 18:25:32 ID:WPKC+PyR
995774RR:2007/11/11(日) 20:39:28 ID:oiZK9Op6
卯女
996774RR:2007/11/11(日) 20:40:07 ID:oiZK9Op6
膿め

あげちった・・・・
997774RR:2007/11/11(日) 20:45:53 ID:nEa3cn+F
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
998774RR:2007/11/11(日) 20:47:26 ID:nEa3cn+F
うおおおおん
999774RR:2007/11/11(日) 20:48:49 ID:nEa3cn+F
うおん
1000774RR:2007/11/11(日) 20:48:52 ID:RAAHNbNG
にょろーん
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐