【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その35
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180426668/l50


<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(かもしれない)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度、二段階右折等)

<参考リンク>
2輪車の法律上の区分 http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_01.html
二輪車の通行規制路線一覧
(東日本) http://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_east.html
(西日本) http://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_west.html
2774RR:2007/07/12(木) 18:55:54 ID:avyJ3XSD
2種げと
3774RR:2007/07/12(木) 19:02:51 ID:emcP0zxy
お、依頼が通るのが早かったな。
>>1
感謝です。
4774RR:2007/07/12(木) 19:13:27 ID:MCiBr1/N
5774RR:2007/07/12(木) 19:13:59 ID:MCiBr1/N
6774RR:2007/07/12(木) 19:15:08 ID:MCiBr1/N
■よくある質問1

Q:50ccの原付を二種に書類チューンしたいんだけどどうすればいいの?
A:書類チューンは違法です。
  人それぞれ御意見などあるようですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  明らかに荒らしを目的としてこの話題を持ち出す者もいます。その場合スルーでお願いします。


■よくある質問2

Q:原付2種の免許取るのって、いくらかかるの?
A:原付2種という免許はありません。
車両法上の原付2種(第二種原動機付自転車)を運転するのに必要な免許は
普通自動二輪車免許(小型限定)以上の免許です、具体的には
○普通自動二輪車免許(小型限定)
○普通自動二輪車免許
○大型自動二輪車免許
のどれかを取得することになります。

このスレでは普通自動二輪車免許(小型限定)を取るのなら金額・教習日程数・
そのうち大きいのに乗りたくなる等を勘案して最初から普通自動二輪車免許を
所得したほうが良いというのがほぼ定説です。

普通自動二輪車免許の取得方法は、教習所に通う方法と
試験場で免許試験を受ける方法(俗に言う一発試験)があります。
金額等については取得する地域/教習所により異なります。
7774RR:2007/07/12(木) 19:15:47 ID:MCiBr1/N
■よくある質問3

Q:フロントフェンダーのU字ステッカーとリアの△ステッカー、剥がしても問題ない?
A:剥がしても法的な罰則はありません。
 しかし剥がしたことにより2段階右折・制限速度等で警察官に原付と誤認され
 停止させられる頻度が上がります。
 もし止められたとしても二種だと説明すれば通常即開放されますが、一部には
 体面保つため半ば無理やり違反を見つけてキップを切る警察官もいるとの報告もありました。

 以上を踏まえ、ステッカーを剥がすのは自己責任でお願いします。


■よくある質問4

Q:カブはAT限定免許で乗れますか?
A:乗れます
 四輪と同じで日本でのMTとATの区別はクラッチレバーの有無です
 クラッチレバーの操作を手動で行うものをMTとしています。
 カブに限らず自動遠心クラッチの二輪車はAT扱いとなります。(KSR110、タイカブの大部分など)


■よくある質問を装った煽り

Q:貧乏だから原2に乗るのですか?
A:原2に乗る理由は人それぞれですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  この話題を持ち出す者は明らかに荒らしを目的としている場合が多いです。
  完全にヌルーっとスルーでお願いします。
8774RR:2007/07/12(木) 19:17:18 ID:MCiBr1/N
・国内原付2種一覧
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/bcatalog/bin/bike?opt2=1&select=on

・(逆)輸入車
■ホンダ
CBR125R、Nice125S/RS、Dream125(無印、e、p)、Wave125-i/R、Sonic125RS Super、
CT110(ハンターカブ)、Wave100/Z、ECO100、CG125、MCR125、CB125F、
Varadero125、XR125L、Shadow125、Click、AirBrade
■ヤマハ
TW125、XTZ125、XVS125(ドラッグスター)、XV125ビラーゴS、YBR125、
DT125(X、RE、MX)、XT125(R、X)、AG100、RX100(無印、カルゴ)
NOUVO MX、MIO MX
■スズキ
Intruder125LC、Marauder125、VanVan125、EN125-2/2A、GN125、GZ125、GS125E
■カワサキ
KH125、KSR125(海外生産のKSR110をボアアップしたもの 取扱い:RiverSide)

・海外メーカーの日本法人
■キムコジャパン
GRAND DINK125Z、V-RINK125SRFi/SRC/S、KCR125、AGILITY125、LOOKER125、DINK125
SOONER100F/Z、TOP BOY100OFF
■SYMジャパン
RV125Ei/JP、Attila125、X'Pro100、UMI100
■PGO(輸入代理店:コネクティングロッド)
MyBuBu125α、アッローロ125、PMX110

※その他外国車(台湾メーカーの海外向け含む)については数が多いので適宜補完お願いします。