【対人】 保険統合スレッド13 【対物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクに関する保険の統合スレです。

・自賠責保険、任意保険について。
・保険の等級、年齢について。
・対人・対物賠償、人身傷害・搭乗者傷害保障について。
・保険料、事故の賠償金について。
・ファミリーバイク特約について。。。etc.

前スレ
【対人】 保険統合スレッド12 【対物】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170923171/

事故に関する相談は以下へ。
交通事故相談スレッド part40
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182609063/
2774RR:2007/07/11(水) 19:06:18 ID:fBF1Ju8S
交通事故スレッド避難所 ttp://homepage2.nifty.com/jiko_bike/

【あさひさん推奨役立ちhpなど】
過失相殺(検索)(判例タイムズに近かったです) ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html

日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
刑事事件情報へのアクセス…「被害者連絡制度」「○○県」で各自検索

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

保険会社との闘い(記録) ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htm
3774RR:2007/07/11(水) 19:07:01 ID:fBF1Ju8S
損保の部屋(詳しくて、見やすいです) ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
★保険関係FAQリンク★

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
きーみんのよくわかる!自動車保険
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_top.html
バイクサーチ > 交通事故と自動車保険 バイク保険と交通事故
ttp://www.side21.com/ins/
All About >> クルマ・バイク >> バイク >> 保険・事故・盗難
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_hoken.htm

★保険統合過去スレ★
【任意】 保険統合スレッド 【破産】
http://hobby6.2ch.net/bike/kako/1076/10764/1076487954.html
【事故】 保険統合スレッド 【賠償】 2
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1088/10880/1088083848.html
【任意】 保険統合スレッド 【事故】3
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1096/10969/1096984469.html
【自賠責】 保険統合スレッド 4 【任意】
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1107/11072/1107276450.html
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/l50
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】 (実質7)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131920742/l50
【対人】 保険統合スレッド 8 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139330455/
【対人】 保険統合スレッド 9 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148818401/
【対人】 保険統合スレッド 10 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158013377/
4774RR:2007/07/11(水) 19:07:44 ID:fBF1Ju8S
★バイク保険関係過去スレ★

【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】2等級任意保険
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10626/1062679477.html
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053512368.html
バイクの保険 Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048518490/
バイクの保険 Part2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10366/1036686342.html
バイクの保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1030/10307/1030728313.html
任意保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1026/10264/1026400994.html
任意保険に入っている人の数→
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019322803.html
【悲惨】 任意保険に入ってなくて・・ 【地獄】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013264381.html
任意保険どこがいい?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007381993.html
5774RR:2007/07/11(水) 19:08:26 ID:fBF1Ju8S
★過去スレdat倉庫★
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken5.zip
バイクの保険 Part3
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken4.lzh
バイクの保険 Part2
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken3.lzh
バイクの保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken2.lzh
任意保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken.lzh

★オンライン見積もり★
自賠責の値段
ttp://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
◆二輪車の自動車保険料(任意保険) 簡易見積もり
・125cc以下
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/gentsuki.htm
・125cc超
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/2rin.htm

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html

自分または家族が四輪を持っていればファミバイを検討してみてください。
現在、二輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。

※【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/167
で、損保ジャパンも可能になったという未確認情報あり。
6774RR:2007/07/11(水) 19:09:10 ID:fBF1Ju8S
自賠責に加入可能なコンビニ
ローソン ※保険期間5年間までOK。排気量250cc以下OK
ttp://www.lawson.co.jp/loppi/service/bike.html
ファミリーマート ※保険期間は1年間のみ。排気量250cc以下OK
ttp://www.family.co.jp/famiport/bike_assurance/index.html
セブンイレブン ※原付のみ? ←詳しい人補足して下さい。
ttp://www.sej.co.jp/service/ichiran.html

↑暫定版です。補足お願いします。
(´-`).。oO(沖縄にはローソン・ファミマ・ホットスパーしかないの・・・)

質問者は、質問する前に………最低限のことは調べてからの方が良いですよ。

回答者は、質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。
7774RR:2007/07/11(水) 19:09:51 ID:fBF1Ju8S
【搭乗者傷害保険について】

◆日額払い方式
入通院日数に応じて保険金を受け取れるが、長期間入通院などになった場合は
ほとんどのケースで保険金を一部カットして支払うというのが現状。
特に「むちうち」などで長期間通院した場合は50%カットなんてことも有り得る。
それを巡って保険会社と争う契約者も実に多い。
また全体的に、引受禁止・補償廃止の方向に進んでいる。

◆部位症状別払い方式
部位症状別払いは約款にきっちりと支払い金額が記載されているので、払い渋りのしようがなく
満額がきっちり支払われる。日額払いに比して補償が分厚いのは「骨折」について。
逆に「むちうち」については補償が非常に薄いので注意が必要。
また「倍額払い」を設定している保険会社もあり、その場合は単純にケガに関する保険金の支払いが
2倍になるので非常に補償が分厚くなるケースも多々ある。

◆まとめ
どちらを選ぶかはきっちり考えて欲しい。日額払いが良いといわれているが、自分・家族の生活
環境によって選ぶ意味はあると思う。日額払いは結果的に補償が分厚くなるケースも多いが、
その分こまめに治療に通う必要があるという時間的ロスと、保険会社の払い渋り等もある。
但し、人身傷害補償を契約しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。
保険料については四輪の場合はそれ程変動はないが、二輪の場合は大きく変動する。
8774RR:2007/07/11(水) 19:10:32 ID:fBF1Ju8S
●良くある質問 契約編

Q・先月更新手続きしたんですが、年齢条件を変更することはできますか?
A・年齢条件も含め、条件変更は保険期間のいつでも出来ます。 保険会社か代理店に電話しましょう。

Q・一週間前に契約したんだけど、まだ証券こないし、保険料の引落としもまだみたい…大丈夫なの?
A・新規契約の証券は発行に時間がかかります。また保険料の引き落としは通常、契約開始月の下旬からですが、
  翌月から始まるという損保もあるようです。心配なら保険会社に確認して下さい。

Q・車を貰ったんだけど車両名義が前の所有者のままだよ…。名義変更するまでは保険を契約できないの?
A・主に国内損保では契約の時に提出する車検証写しに一筆捺印加えることで契約できます。
  一筆の内容は「当該車両は○○○○が購入・管理するものであり、現在名義変更手続き中です」とでもすればOK。
     
Q・事故のため3等級になりました。他の損保に黙ってれば6等級でスタートできますよね?
A・できません。保険会社間(一部共済含む)では照会をかけますので必ずひっかかります。
  
Q・事故のため2等級になりました。この車を廃車してもう一台を妻名義で買えば新規契約できるよね?
A・できません。1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎますし、家族名義の車両・契約であっても同様です。

Q・事故のため1等級になりました。もはやどうしようもないので、共済に逃げようと思います。OKでしょうか?
A・無理だと思われ。共済を契約する際に以前の保険契約を告知する必要があり、1等級だとまず断られるでしょう。
  またそこで虚偽の申告をすると事故った時に大変なことになります。

Q・ちょっとまてよ!契約する時に保険屋に言っておいた特約がついてねぇよ!どうしてくれるんだ!
A・どうもしないです。証券を確認しなかったアンタも悪い。証券は届いたら必ず確認しましょう。
9774RR:2007/07/11(水) 19:11:39 ID:fBF1Ju8S
●良くある質問 その2

Q、自賠責を他のバイクに移したいんだけど?
A,元のバイクが廃車手続きしないと無理。移せるのは原付同士、軽二輪同士しかできない。

Q,クルマの等級が11等級以上なんだけど、二輪車の任意保険の新契約にメリットない?
  クルマの保険と併せることで恩恵が受けられる保険会社はない?
  クルマの方で中断した契約があります。バイクに継承できる?
A,ありません・できません。二輪とクルマの保険は別物として諦めましょう。

Q,自賠責のステッカーを無くしたのですが。
A,証書に書いてある保険会社の窓口へGo!

Q、自賠責の証書を無くしたのですが。
A,保険会社名が分かればそこの会社の窓口で再発行手続き。どこの保険会社か分からない
  場合は、購入したバイク屋に聞くと分かるかと。個人売買で分からない? 片っ端から
  該当契約があるかどうか電話して聞きまくれ!
10774RR:2007/07/11(水) 19:12:25 ID:fBF1Ju8S
【ファミリーバイク特約について】
有効なのは?  
☆自分&家族が所有する原付(125cc以下)、他人から借りた原付も含みます。

補償内容は? 
☆主契約の自動車保険の内容で補償します。タイプは2つ。
1、人身傷害あり(対人対物含む)・・・・1,7マソ/年(人傷3000マソの場合)
2、自損タイプ(対人・対物・自損事故保険)・・・・7千円/年くらい
※主契約に搭乗者保険がついていてもファミバイには適用されません。
もちろん主契約に人傷がついて無ければ、自損タイプしか選べないです。

事故を起こして保険金請求したら保険料は上がりますか?
☆上がりません。「ノーカウント事故」ってやつです。1年間無事故でも保険料は同じです。

主契約の等級の割引はこの特約には適用されますか?
☆しません。一律の保険料になります。

自爆したんだけど、原付の修理は保険金出ますか?
☆出ません。主契約に車輌保険が付いててもダメです。そういう仕様になってます(w

その他ガイシュツなことについて。
1、所有台数に制限はありません。家族が原付大好きで全部あわせて1000台あってもOKです。
2、繰り返すけど、適用されるのは「原付」だけだかんね。
3、これはあくまで「特約」です。「原付を買ったんだけどファミリーバイク特約に入りたいんですけど?」 という質問を次にカキコする香具師は氏ね(w  自分や家族が車やバイクの保険契約が無い場合
 は原付単独の保険に入ることになります。
4、他人から借りた原付の場合は、他人の原付に付帯している保険に優先して保険金が支払われます。
 
個人的な意見。
『悪いことは言わん。主契約に人傷がついてるなら迷うことなく「人傷ありタイプ」にしる!』
この程度の保険料の差で人傷がつくのなら、絶対にオススメ!
11774RR:2007/07/11(水) 19:13:06 ID:fBF1Ju8S
原付単独でファミバイ特約に入りたい、安く原付単独の保険に入りたい場合は
ファミリーマートで入れる「原付スーパーガード保険」\8,500/年に加入しましょう。
ttp://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070320.html
ttp://www.family.co.jp/company/news_releases/2007/070320_1.html
なお、この保険では自分の怪我に対する補償は後遺症/死亡のみだから、
自分の怪我に対してもっと保障が欲しければ別途で交通傷害保険か
交通災害共済に加入すべし

交通傷害保険
ttp://allabout.co.jp/finance/accidentinsurance/closeup/CU20051017A/
全労済の交通災害共済
ttp://www.zenrosai.or.jp/kyousai/koutsu/kakekinKoutu.php
東京都下市町村の交通災害共済(ちょこっと共済)
ttp://www.cho-kot.jp/
この他にも市町村独自で交通災害共済(保険)やっている場合が有るから
住んでる自治体に問い合わせすべし
12774RR:2007/07/11(水) 19:19:35 ID:fBF1Ju8S
>>3 過去スレ追加

【対人】 保険統合スレッド 11 【対物】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166679211/(DAT落ち)

-------------------------------------------------------
以上  追加があればあとは頼みます
13774RR:2007/07/11(水) 20:21:43 ID:b8jgg9pq
激しく乙
14774RR:2007/07/11(水) 21:08:55 ID:oFBXHeI5
>>1
15774RR:2007/07/12(木) 00:59:48 ID:kQ+ysepx
>>1 乙カレ〜
16774RR:2007/07/12(木) 15:45:43 ID:+bX0AFSa
質問よろしいでしょうか?

東京へ引っ越したのですが、保険の引き落とし口座の変更などは
契約した場所の代理店でしかできないのでしょうか?

東京にある代理店でもできるのでしょうか?
お願いいたします。
17774RR:2007/07/12(木) 15:55:32 ID:csgZCaC+
>>16
できるにきまってる
共済か何か?民間の保険ならまったく問題ない
18774RR:2007/07/12(木) 15:58:12 ID:+bX0AFSa
スイマセン、即レスありがとうございます。

ちなみに損保ジャパンです。

19774RR:2007/07/13(金) 21:07:50 ID:9aGSwJF7
自賠責保険は原付き1種(廃車後)から2種に移せますか?
20774RR:2007/07/14(土) 00:46:53 ID:UkrgqCxK
>>19
テンプレのリンク先に書いてあるwww嫁とwww

移せる。ただしミニバイクから125までの車種同士ならね〜

21774RR:2007/07/14(土) 19:22:11 ID:N6CtYVlA
今度普通二輪を買うので任意保険に入ろうと思う。
事故をしたとき、対応のいい保険会社ってどこですか?
また、ここだけはやめろ、といった会社はありますか?
22774RR:2007/07/14(土) 21:00:44 ID:EbUgDjq+
>>21
真面目に聞いてる人にこんなことを言うのも何なんだけど、そういうのを愚問と言うんですわ。
契約の窓口となる代理店も、事故の時に対応する人も、担当者の能力次第で良くも悪くもなるから。
なので答えも
23774RR:2007/07/15(日) 01:31:39 ID:/fFk4nUD
>>22
Q&Aに
一般論として良い企業を挙げるなんて無理
って入れなきゃならんかね
24774RR:2007/07/15(日) 01:40:49 ID:MNFy+NMl
>>23
損保26社(国内全社)に金融庁からの業務改善命令が出たことも入れておいたほうがいいかも。
                       ↑不払いの件ね。
25774RR:2007/07/15(日) 06:37:09 ID:zNr+1tps
>>20
東京海上を勧めておこう。国内最大手で悪い話はあまり聞かない。
逆に勧めないのはダイレクト系と言われるやつ。

ま、あれだ。松下電器、積水ハウス信仰程度に考えてくれ。
26774RR:2007/07/15(日) 12:26:54 ID:3AoaN8lv
東京海上日動工作員乙
悪い話が少ないところなんてどこにもないだろ
ダイレクト系の保険はやばいってのは同意だが
27774RR:2007/07/15(日) 12:46:47 ID:40yQl782
安かろう悪かろうの原則
28774RR:2007/07/15(日) 17:21:18 ID:/lyfx6Af
別にダイレクト系だからやばいってことはないよ。
29774RR:2007/07/15(日) 18:20:56 ID:N1PgN8ov
ま、担当の当たり外れで大きく印象が違うからな・・・
どこの誰にでも絶対お勧めなんて責任取れない。
保険業界板の色んなスレ読んでみて自分で判断しなされ。
ttp://society6.2ch.net/hoken/
30774RR:2007/07/15(日) 18:27:38 ID:zI2kUFPe
ダイレクト系の保険とはどのような保険のことをいうのですか?
31774RR:2007/07/15(日) 19:27:49 ID:Lrwy/vUn
え゛、アクサを検討してたんだけど何がヤバイの?
ヤバイ言うからには何故なのか理由を書いとくれ
32774RR:2007/07/15(日) 19:48:52 ID:aVAXHuDt
>>31
アクサは特に悪いとは思わんけど・・・

ただどこでも弁護士特約はつけたほうがいい。責任0の時に相手の保険屋と話すことになる
無保険の奴と同じだろ?

それと怪我の保障。後遺症と死亡、骨折はどこでも払ってくれるみたいだけど
その他の怪我は認められにくかったりする
生保に病院通いをしたら日額いくらって言う特約とかあるからそちらでやったほうがいい

文句言う奴は約款を読まない奴とか知らなさ過ぎる奴が多い
得意不得意を認識した上で契約すればいい。ま、損害保険は対人対物弁護士費用
後遺症がしっかりしていればとりあえずはよい

自分の場合、生保→最大手、自動車と原付→老舗、バイク→アクサで今まで
支払い掛け金とともに対応に文句はない
33774RR:2007/07/15(日) 23:27:36 ID:y2bmhNCg
安さ「だけ」で選んでる。
自損で骨折って保険金貰おうとは思わない。
万一人身事故起こしたとき、破産せず相手に金銭的迷惑をかけないためだけ。
34774RR:2007/07/15(日) 23:44:42 ID:aVAXHuDt
>>33
そんならダイレクト系で十分だよ、相手に払うことだけ考えれば保険屋の評判なんて必要ない

家族がいれば(特に子供ありとか住宅ローンもち)高めになる
独り身、賃貸なら低いとこでおk

>>21はどっちなんだろうな
35774RR:2007/07/16(月) 00:50:07 ID:JFzBwd0U
>>33
自損で骨折るだけならともかく、
半身不随とかになると親族に迷惑が及ぶので、
最低限の保障は入ったほうがいいんじゃないか?
まあ、普通は自損事故傷害が自動で付いてるけど。
36774RR:2007/07/16(月) 01:52:11 ID:9uXlCRhw
1.
自賠責保険証明書って車両に備えることになってるけど、
バイクごと盗まれたときヤバイから、
原本は家に置いて、コピーを車両に備え付けるとまずいですか?

2.
原付なんですが、任意は必須ですか?
37774RR:2007/07/16(月) 02:30:47 ID:xCxssHKe
>>36
1.車両に搭載する書類は盗まれる前提で考えられています
役所の書類も自賠責も盗難時の再発行や解約、廃車に元本は
必要ないので
コピーを自宅に置いて元本を持ち歩きましょう

どのみち盗まれたら元本があっても意味のないことです
盗人が三文判で廃車や解約手続きをされるおそれも
あるでしょうが、それはそれで証拠や追跡材料が増えますので
願ってもないチャンスです

2.任意保険は必須でなく任意です
自らの過失で起こった賠償金から自分の財産や将来の
収入を守るための損害保険ですから
意味が大きい人も少ない人も居ますのでご自由に

一般的には事故で自分の財産を切り崩すのも将来の収入を
差し押さえられるのもバカらしいので任意保険に入ります
38774RR:2007/07/16(月) 02:34:17 ID:2HO8iR0K
>>36
任意のいみ分かってるの?強制保険と任意保険って言う言い方知らない?

自賠責のは備え付けることになってるからその通りですよ。
載せとくべきでは?で、なくなったらきちんと再発行してもらえるし
盗難の時は、警察に届けるだろうからなんら問題ないよ

とられました→盗難届けだってばっちり!
39774RR:2007/07/16(月) 02:35:07 ID:2HO8iR0K
>>37
が説明してくれてるwども
40774RR:2007/07/16(月) 03:03:30 ID:9uXlCRhw
バイクの小物入れが貧弱なんで、
工具留めバンドで工具と一緒に自賠責保険証明書をくくりつけることになるんですが、
判読さえできれば多少のシワは問題ないですか?
41774RR:2007/07/16(月) 05:29:34 ID:4MrAPyk+
>>36
1)何を心配しているのか分からんのですけど?
2)任意保険は任意で加入するもの。必須なら強制保険になっちゃうね。

と釣られてみる。
42774RR:2007/07/16(月) 15:08:07 ID:l4jsLkHt
ちょっと質問なんですが、このスレでたまに交通傷害保険が推奨されることがあるけど。
二輪に搭乗中の事故であっても本当に保障されるのかな?
実際に給付を受けた人がいたら教えてもらいたいです。
43774RR:2007/07/16(月) 16:04:28 ID:A2RxxWMk
そういうのはここじゃなくて
ググって探したほうがいいと思う
44774RR:2007/07/16(月) 16:24:25 ID:53iFEJkw
>>36
自分しか乗らないなら、携帯していれば良いでしょう。
45774RR:2007/07/17(火) 14:54:08 ID:n9wbrNMn
>>40
保険の請求の際にも原本を使ったりしなかったので、積んでいることに意味が
あるのであって、特に読める必要は無いような気がする。
警官から見て、保険切れで無いことが確認できれば問題ないのでは?
46774RR:2007/07/17(火) 17:05:20 ID:rgVeICOd
乗るのは自分だけなんだけど
自分限定で安くなる仕組み用意してる会社ってどこかね?
47774RR:2007/07/17(火) 18:20:09 ID:JNgPouRG
ファミバイ特約が使えない人で金に余裕無い人にはいいかも
http://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070320.html
48774RR:2007/07/17(火) 21:05:30 ID:D5zK8ZNf
>>46
ないと思うよ。見つかったら紹介してくれ。

>>47
テンプレ?>>11で紹介済み。
49774RR:2007/07/17(火) 22:09:31 ID:yI8oYB6Q
車もバイクも合わせて自動車保険暦20年にして始めて搭乗者傷害を使う。
足の骨折れただけでうん十万ももらえるなんてウマー
部位傷病別も結構いいもんだね。
でも同じ症状でも俺の入ってる東京海上は金額が低め。
決して保険料が他社より安めとは思えないのに保険金が低めって事は出し渋りが
少ないのかなと妄想。

とりあえず何でいくらもらえるかはよく吟味したほうがいいと思うよ。東海は低めだ。
50774RR:2007/07/17(火) 22:50:09 ID:UN/WyIB/
250のMTバイク
ABSなし
改造なし
年齢18
保険 初めて加入
これで任意保険年間いくらぐらいになりますか?
51774RR:2007/07/17(火) 22:59:33 ID:tdR/clVF
>>5

自分で調べろ屑。
52774RR:2007/07/17(火) 23:57:08 ID:6sJV2oe3
>>51
うまいアンカの使い方だな!
53774RR:2007/07/18(水) 00:07:25 ID:rtjnkhdH
>>50
暇つぶしに全労済のHPで見積もってみたけど
・人身傷害3000万、対人無制限対物1000万他なしで年払 117,530円 <月払 10,280円>
・搭乗者傷害500万(オイ…)、自損事故傷害1500万対人無制限対物1000万他なしで年払 92,860円 <月払 8,130円>

250のバイク買えるならどうにかなる金額じゃね?
54774RR:2007/07/18(水) 01:04:51 ID:BFf7w5Gp
>>53
そんな物だよね。
俺なんて27になって保険料安くなると思って車買い替えたら車両保険込みで年40万
超えって言われて声も出なかった。(それまで割引含めて年5万弱だった)
インプレッサSTItypeR買って事故率の多さを身に染みました。
(親父が損保の損害担当で俺の買った車の形式聞いてその車の事故率凄いぞ。
と言われたのを思い出す)
とにかくGC8とGDBってのは保険会社にとっては車両保険引き受けたくない車種の
最大手みたい。(損害率が飛びぬけてる。FDも含むw)
2輪は車両保険ってそうそう無いから年齢区分だけで巧く回っているみたい。
人身傷害つけなければ結構安いぞ。>自爆しないという前提。その代わり弁護士特約
必須だが。>自分の過失が無い場合交渉が面倒。(経験ありで懲りた、相手の弁護士
相手に自分で交渉しないといけない。車両保険が無い分自分の保険会社は関らない.)
55774RR:2007/07/18(水) 03:47:29 ID:rUc9OR0a
>>50
>>53
のないようを対人対物無制限弁護士特約に変更して7万弱が2社7万が1社
二輪は車両保険自体存在しません
保険会社は自分で探してください

盗難多いから万が一車両保険があっても場か高くなる
二輪の場合は、本体が70万円くらいと安いから車両保険の意味がない
だから盗難保険だけあるという車とは違う環境

>>54
なんで話をすりかえるわけ?>>53は二輪の話してるわけだが、富士重工の車を出すなんて
そこまで飛躍させるならフェラーリとか出せばいい、日本車ならRX8とかランサーとか
56774RR:2007/07/18(水) 13:23:33 ID:l9uRqNWW
>>55
車両保険をつけてても二輪車は盗難不担保だよ。
57774RR:2007/07/18(水) 14:59:04 ID:rUc9OR0a
>>56
そうなの?俺は250の車両保険はないという認識。
だから盗難保険だけかけてる
バイクの車両保険取り扱いソース張ってくれよ↓どうぞ
58774RR:2007/07/18(水) 16:54:21 ID:l9uRqNWW
>>57
二輪車に車両保険はつけられるよ。どこの損保でも引き受けると思う。
ただ、盗難は不担保だってだけの話。

赤男爵の盗難保険以外は「盗難補償」という名称がついているのもそのせいだよ。
59774RR:2007/07/18(水) 18:31:56 ID:HzMdDYS7
>>57

テンプレの>>5

★オンライン見積もり★
自賠責の値段
ttp://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
◆二輪車の自動車保険料(任意保険) 簡易見積もり
・125cc以下
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/gentsuki.htm
・125cc超
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/2rin.htm

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html

60774RR:2007/07/18(水) 21:25:58 ID:rUc9OR0a
>>58
もしかして自損事故補償で車両保険だと?
それは車両保険とは言わない。自損保障は一人で事故の時の怪我を保障するのが
第一目的だろ?たしかに、バイクの修理代は出るが・・・

>>59
リンク先嫁。当社では現在車両保険の取り扱いはありません
自賠責の値段まで張ってるけど・・・
61774RR:2007/07/18(水) 21:46:28 ID:2GlkAeRx
損害保険料率算出機構の平成17年度の統計によると、
二輪車は21642台、原付は35046台の車両保険契約があるそうだ。
6236:2007/07/18(水) 21:47:18 ID:uBBRKpC+
ファミリーバイク特約契約してきた。
人身障害有りにしたら16000円台/年になったが、
まぁ、ドシロウトなんで自爆とかも有り得るし、しゃぁないかと思ってそっちにした。
人障無しだと6000円台なんだけどね。。
63774RR:2007/07/18(水) 22:00:54 ID:l9uRqNWW
>>60
いっぺん頭の中を整理した方がいいみたいだよ。怪我の補償の話なんてしてないぞ。

車両保険は「事故時にバイクの修理を修理するため」の保険。
一般条件で加入すれば自損事故でもカバーされるし、エコノミー(車対車+A)で加入すれば
相手が車両の時にのみ保険金が降りるのはそのほかの自動車保険と全く同じ。

で、二輪車の場合は盗難では保険金下りない。最初からこれしか俺は言ってないんだけどなあ。
64774RR:2007/07/18(水) 22:03:57 ID:l9uRqNWW
>>60
あ、ひょっとして、「ネットでの見積もりサイトなどに二輪車の車両保険が書いてあるところが
ないから『二輪車に車両保険は無いと言う認識(>>57)』なんじゃないだろうな?

二輪車なんて保険会社の売り上げの割合から言うと1%以下だよ。そんな商品のことまで
詳細に書く会社はそんなにないよwww 
65774RR:2007/07/19(木) 04:53:28 ID:bJOhH8//
テンプレ読んだのですが、新バイクを購入するうえで
保険の入れ替えについていまいち自信がないので質問させてください。
自賠責保険 50cc→125cc ○
任意保険  50cc→125cc ○
ということでよろしいですか?
66774RR:2007/07/19(木) 13:31:47 ID:oWbtgDwn
どうも良くわからないのですが、
人身傷害があれば、搭乗者っていらないの?
メリット・デメリットのアドバイスお願いします。
67774RR:2007/07/19(木) 19:36:32 ID:kWh3gkyr
>>66
人身障害は自分の過失も相手の過失も含めて、
自分が被った人的損害を補償してくれる。(治療費、休業補償)
全額自分の保険やが払ってくれる代わりに相手に請求する権利は
自分の保険やに移動する

搭乗者障害は、自分が悪くても相手が悪くても、自分ひとりの事故でも、
相手から保障を受けても受けなくても
全く別に支払われる。
ただし額は「部位傷病別」なら部位症状に応じて決まった額を
「日数払い」なら通常の生活に戻るまでの入通院日数分の額を受け取れる
実際の治療費よりも多くもらえる可能性もあるが、逆もある。
全く別の損害保険に入っている感覚だな。昔は「お守りの保険」って言われたくらいだし。
怪我したらお小遣いがもらえるくらいに思っておけ。

俺は人身障害は人間に入る「車両保険」と理解している。
10:0で相手が悪ければ自分の人的損害は相手が払うことになるが、
自分に過失があればその分取れる金額が減って、持ち出しが発生する。
その足りない分を人身障害で補う感じ。
68774RR:2007/07/19(木) 23:20:03 ID:WO22Y8zU
現在、保険を銀行引き落としにしているのですが、引き落とし先の銀行に
残高が足りなかったのでバイク屋(代理店)から、
「引き落としできなかったので振り込んでください」といったような内容の電話があったのですが、
普通は保険会社から払込用紙?が自宅には届かないのでしょうか?

それとも、払われなかった日から保険が適用できなくなるため振り込んでくださいということなんでしょうか?

長文になり申し訳ないですが、お願いいたします。

69774RR:2007/07/19(木) 23:50:06 ID:39vJTKUs
>>68
そういうコトを気軽に問い合わせできない
保険会社や代理店は即刻解除して入れ替えること
70774RR:2007/07/20(金) 09:15:07 ID:cv9eEqDb
昔は保険料を月払いにする場合は最初に3か月分くらい収めたんだよな。
始期からの2か月分と最後の1ヶ月分だったかな。
だから、少々支払いが遅れても保険が切れることはなかった。

今って、12分割で1ヶ月以上先払いすることないらしいけど、そこの所どうなんだろう?

俺は昔も今も団割で12分割の天引きなので支払いが遅れることはありえないのでわからん。
71774RR:2007/07/20(金) 10:00:53 ID:Lg8j+xsM
>>70
先払いしていたから、保険が切れることないというわけではない。
通常の処理は、振替不能があったら、次月に2ヵ月分請求。
それでも、不能なら次月に3ヵ月分請求。
それで、不能なら、代理店に手集金依頼。
ここで、期限切って、応答日までに集金できないと失効。
72774RR:2007/07/20(金) 13:22:53 ID:cv9eEqDb
>>71
そうなのか?保険って賭博そのものだから先払いが必須なものだと思ってたよ
7366:2007/07/20(金) 15:32:13 ID:fV9UyraE
>>67
解説ありがとう。もらう側から見れば、相手が払うか保険屋が払うかは関係なくて、
自分の懐だけが心配。で、以下のような理解したけどOK?
・どちらも、過失割合に関係なく支払われる
・金額は、搭乗者がある決まった金額がもらえ、人身が実費支給される
・事故成金を目指さない人は、人身ありなら、搭乗者は必要ないし
カバーされる範囲も搭乗者だけより広がる

搭乗者+人身のメリットがわからない・・・

74774RR:2007/07/20(金) 15:46:16 ID:xA1LxAKg
>>73
搭乗者は人身傷害に比べゼンゼン安いんだし
オマケ程度に考えて付けても大きなデメリットは無い

もちろん対価にたいしてメリットが感じられないという
気もちもわかるし
別に付けなくても良いのだから、他の生命保険も考慮して
選択されたし
7573:2007/07/20(金) 16:55:01 ID:fV9UyraE
>>74
了解。もう少し検討してみます。

人身のみで困ることが起きなさそうなので、その方向でと考えてみます。
76774RR:2007/07/20(金) 18:43:36 ID:0F+nQAEt
>>73
搭乗者+人身のメリットは、支給額が多くなるということに尽きる。
幼児や高齢者は人身傷害だと支給額が少なくなる傾向があるので上乗せをしたり、
入院は個室でないと嫌だという場合に搭乗者傷害を当てにしたり、
部位症状別だと支払いが早いからそれを当てにしたり、
はたまた、同乗者が怪我をしたときに実費+αで「お詫びの気持ち」をこめたり、
考え方はいろいろ。
77774RR:2007/07/20(金) 19:04:13 ID:cv9eEqDb
やっぱり昔に言われた「お守りみたいなもん」は正しいニュアンスだったようだな>搭障
78774RR:2007/07/20(金) 19:18:05 ID:3a+Pb/7i
>>77
お守りというのは語弊があるな。
人身傷害を付けない場合には、自損事故保険と並んで極めて重要な保険であることには変わりない。
昔は人身傷害自体が無かったわけだし。
だが、人身傷害を付ける場合には絶対必要というものではなくなってるのも確か。
79774RR:2007/07/20(金) 20:44:48 ID:CNyiEqCT
ほしゅ。
80774RR:2007/07/20(金) 22:25:34 ID:81SNCUVc
>>72
んなわきゃない
81774RR:2007/07/21(土) 03:26:07 ID:XVXFtFMi
つか任意って入るメリットあるの?自賠だけでよくね?
たとえ賠償金だの慰謝料がべらぼうな金額要求されたとこでない袖は振れないんだし
払えないもんは払えないで通してる奴結構みるんだけど。
82774RR:2007/07/21(土) 03:35:51 ID:48Bd+sAM
>>81
任意は、あくまでも自分の資産を守るための保険でしかない
資産の中には将来の収入や相続の資産も含まれるし
賠償金の負債は破産しても免責されないし

現時点で資産がなくても高額の賠償判決と差し押さえ
判決を受ければ、生涯収入の一定額は金利も含めて
差し押さえされる
雇用主は差し押さえ命令に従って振り込まねばならぬ。

たしかに平均を考えれば自賠責を超える賠償判決なんて微々たる額で
自腹で払っても生涯の負担までは至らないが
生涯、自動車も持ち家も持てず生活保護レベルを超えられない
生活が続くリスクは避けたいね
83774RR:2007/07/21(土) 11:34:35 ID:Q2IUL6mL
それに何より働いてるやつなら分かると思うが
そんな状況になったら周りの信用を完全に失うぞ
84774RR:2007/07/21(土) 12:01:07 ID:XVXFtFMi
まともに働いてる奴ならわかるんだけど
今のご時世まともに(正社員とか)で働いてない人もたくさんいるわけで まぁ簡単に言うと守るものがない人たちね
まぁそんな方々は任意保険入らないだろうし入るメリットもないんだろうなぁと・・・

それと、まぁ自分は学生で原付通学だから安く済んでるけど普通二輪の任意保険は学生には痛いから入ってない人も
多いんじゃないかな。
85774RR:2007/07/21(土) 12:45:27 ID:48Bd+sAM
>>84
良いんじゃない。

人を殺しても帰って来ないし
命は金には換えられないし
任意保険で賠償して執行猶予が付いたからって翌日から
何もなかった様に焼き肉喰ってビール飲んで旅行を楽しんで
結婚して幸せに人生を楽しまれるなら

無保険で実刑喰らって生涯徹底的に収入を生活保護以下に強いて
底辺暮らしで苦しんで貰った方が被害者や遺族は
浮かばれるよ
86774RR:2007/07/21(土) 12:56:03 ID:Kwd2ykc1
ファミバイ特約は1万前後が相場?
87774RR:2007/07/21(土) 13:17:31 ID:N76j3W/S
>>81
失うものが何もない人は強制保険だけでいいんじゃね?
俺はいろいろと守らなきゃいけないものがあるから任意にも入ってるけど。
無保険の人からぶつけられた時のため、とかね。
88774RR:2007/07/21(土) 16:03:19 ID:fXH/pJKK
保険屋から通帳の印鑑と違いますよって来たんだけど、どこで照会してるの?
ちなみに郵貯なんだけど・・・印鑑も同じ。
89774RR:2007/07/21(土) 16:08:08 ID:48Bd+sAM
>>88
あなたが自動引き落としに同意した書類に突いた
口座印を金融機関が照会してOKなら引き落とし
手続きに入り、NGなら差し戻す
90774RR:2007/07/21(土) 16:45:48 ID:N76j3W/S
>>88
金融機関が照合しているだけ。印鑑相違なら戻ってくる罠。
保険会社には分かるはずもないw
91774RR:2007/07/21(土) 18:51:15 ID:tRTIuU51
>>81
なくていいけど、保険やとお前が話さないといけないんだぞwww
あんなやくざみたいな・・・暴力団じゃないから逆に話し合いにくい
92774RR:2007/07/21(土) 20:24:55 ID:eShFVGTd
現在、購入先のバイク屋で任意保険入ってるんですが
月払いで契約しており来月に別の保険会社に変えようかと思ってるのですが
この場合、現在の保険会社を解約してからで無いと変更出来ないのでしょうか?
93774RR:2007/07/22(日) 13:48:28 ID:crfvx+wc
>>88
日本郵政公社の各貯金事務センターで
94774RR:2007/07/22(日) 22:02:21 ID:ig8HlT7m
>>81
おれも原付なんで今まで自賠責だけで通してきた

が、転職した会社の就業規則で、車両通勤者はもれなく任意保険に入らなければならないらしい。
早く届けを出さないといけないので、どこの保険会社が手ごろか教えてくれ
95774RR:2007/07/22(日) 22:11:28 ID:k5DJQdEV
96774RR:2007/07/22(日) 22:35:48 ID:httYBNZD
手ごろっつうかめんどくないのは
三井ダイレクトか全共済かファミマのやつだな
あとは代理店にいかなきゃならん上に値段が1ランク上がる
対人対物無制限ぐらいしかいらなさそうだし
この3つのどれかにしとけばよかと
97774RR:2007/07/24(火) 01:03:32 ID:u/DDcj1G
自賠責保険ってバイクを購入したときにバイク屋が加入手続きしてくれるの?
98774RR:2007/07/24(火) 05:13:14 ID:6LbC2YO+
>>81
情けは人のためならず、回りまわって自分のため。
もしもお前のさんの愛する人達が無保険車に轢かれて、相手が「金無いからwww」とか開き直ったらどうするよ?どう思うよ?

>>97
大抵のバイク販売店は代理店も兼ねてる。
最近はコンビニでも即時発行だしな。
99774RR:2007/07/24(火) 17:10:15 ID:ILJP9iXv
質問させてください。
250ccのバイクを買い、任意保険(21歳は年額35000円くらい?)をかけて、
その後もう一台バイクを買ったとしても保険はそのひとつで二台分補償されるのでしょうか?
今、ファミバイ特約で125ccを所有しているのですが任意保険が台数に関わらず有効なら
この125ccは売らずに250ccを買おうと思っているのですが……。
宜しくお願い致します。
100774RR:2007/07/24(火) 17:51:52 ID:PWBKWRuE
>>99
されるわけないでしょ。
101774RR:2007/07/24(火) 22:41:56 ID:+F82PkhV
どうみても釣りです
本当にありがとうございました
102774RR:2007/07/24(火) 23:34:30 ID:N6MwZmwQ
>>99
一杯のラーメンで5人家族全員を満腹に出来ますか?って聞いてるようなもんだぞwww

吊られage
103774RR:2007/07/25(水) 04:16:30 ID:N2TFwL3r
>>96
代理店でも保険ショップみたいなところで
通販系のものを扱っているところがあるよ。
値段は一緒なのに人間が説明もしてくれる。オヌヌメ
104774RR:2007/07/25(水) 11:04:40 ID:N75EITyF
オノノメあげ
10599:2007/07/25(水) 15:37:15 ID:czy5aFon
>>100
>>102
どうも有難うございます。
どうやらおかしい質問だったようですみません。
10699:2007/07/25(水) 15:50:37 ID:czy5aFon
あ、ということは保険は俺にかかるんじゃなくて登録したバイクにかかってるってことですか?
107774RR:2007/07/25(水) 16:38:14 ID:TPuz+jim
>>106
喪前が99でした質問は「ラーメン一杯頼んだら同行者の人数分出てきますか?」と聞いてるのと同じ。

バイクの任意保険はバイク本体に掛けてる。
ファミバイは自動車保険のオマケ。

詳しい状況は分からないけど安く済ませたければ250は対人対物のみ125はファミマの原付スーパーガード保険にして自分の怪我に対しては別途何らかの交通傷害保険に加入するという手もある。
10899:2007/07/25(水) 16:42:43 ID:czy5aFon
>>107
詳しい説明有難うございます。
大変参考になりました。
109774RR:2007/07/25(水) 16:44:53 ID:sZM/Do2C
見積もった

三井 22,370
アクサ 22,040

これを見るとアクサのほうが安い。といっても330円なので同じと言える。
電話で2年目(無事故)はどうなるか聞いたらアクサが約20% OFF
三井は約16,000と言った。

継続を考えると三井のほうがよさそうだけど、投球が下がった場合の割引率ってどこも違うの?
初年度だけで考えたくない。




110774RR:2007/07/25(水) 16:53:19 ID:tby/fSRx
自賠責保険ワロタw
2年以上で契約したときの値引率良すぎ
111774RR:2007/07/26(木) 00:11:03 ID:tjiSXLAM
>>109
20%off(80%)といっても、その今の金額が100%じゃなく、110%だったりすることあるぞ。

等級による割引率は完全には一致しないけど、6等級前後はそう変わらないかと。
112774RR:2007/07/26(木) 10:32:52 ID:yrrMA/U0
hondaのtoday(中古で2万5千円でした)に乗っています。
お金がもったいないので任意には入ってなかったんですけど、
先日ipodでデスメタルを爆音で聴きながら50キロでわき見運転をしていたら
30代前半の開業医(去年の収入は7億円)を後ろからひき殺してしまったんですけど、
どれくらいのお金を請求されますか?
ちなみに俺は35歳のフリーターなので年収は90万円ほどです。貯金は3万円ほどです。
なにか裏技はありませんかね?
2ちょんねらの知恵を貸してください!
113774RR:2007/07/26(木) 10:48:44 ID:uJsFWpct
>>112
無問題です。
高収入な方は生命保険でカバーしていますから実損は少ないです。

損害賠償請求や賠償判決はおりますが
差し押さえる資産も無い様なので
最低生活費を残した賃金差し押さえですが、90万なら回避できそう
ですし
仮に月に数千円から1万くらいの差し押さえがあっても
雇用主に差し押さえ命令書を出す前に職が転々と変われば
給与差し押さえも厳しいです

事実上、お金が無い人(資産、生涯賃金)は賠償はしないでOKです
114774RR:2007/07/26(木) 12:13:02 ID:PehbvMpQ
詰まらん人間しかおらんな
115774RR:2007/07/26(木) 12:26:53 ID:yrrMA/U0
>>113
早速の回答ありがとうございます。
てっきりこれで人生\(^o^)/オワタのかと思って落ち込んでたんですけど
安心しました。
そもそも後ろからスクーターが来てるのに避けないでボサーっと歩いてる人間にも
かなり問題があるのに、俺ばかりが責められるのはおかしいと思ってたので、よかったです。
116774RR:2007/07/26(木) 12:39:05 ID:uJsFWpct
>>115
賠償交渉が完了、もしくは円滑でないと
情状酌量が考慮されないので刑事罰は長引くよ

それと昨今ではヤツアタリ訴訟と言って
そのバイクで通った先の雇用者や車輌に関わる
関係者等々、少しでも関係があれば管理責任を
問うような民事訴訟が起きる

せっかく貯めた金や自宅やマジメに働いてきた収入や
将来の収入を挽かれるようなバカにむしり取られたく
ないので任意に入る人は多い
金さえ払ってしまえば執行猶予も取れるし
毎日、家族団らん、テレビ見て酒飲んで楽しく暮らせるからな
117774RR:2007/07/26(木) 14:16:35 ID:YJW1vd2l
なにこの流れ
118774RR:2007/07/26(木) 15:10:01 ID:VXlhElmR
>>113
へー、生命保険の保険金って、損害賠償金から控除されるんだー(棒読み)

って、んなわきゃねーだろ。関係ねーよwwww
その程度の見識で回答してんじゃねーよ。
119774RR:2007/07/26(木) 15:15:08 ID:uJsFWpct
>>118
そうじゃない。
高額所得者って言うのは不慮の事故や疾病で
死亡した場合に万全の準備をしているという意味

事故死や犯罪で命を失っても必ず損害賠償を受けられる
わけじゃないし
人間の死で満額損害賠償を受けられる死って言うのは
確率的には少ない
だから多くの人間は生命保険や傷害保険で自分の損害を
守るようにしている

今回は賠償能力の無い人間に殺されたのだから
致し方ないだろ
シャブ中の通り魔に殺されたと思うしかないね
120774RR:2007/07/26(木) 16:04:54 ID:oXtS0c+3
というか原付で人が殺せるのか?
DQNだから50-60km出していたのだろうけどそれでも殺せるのか?
少しはお互い回避行動をとるはずだからぶつかっても死なない気がする。

金より交通刑務所にいくんじゃん?
121774RR:2007/07/26(木) 16:16:18 ID:VtM0qXxS
ネタにマジレスいくない
あくまでもたとえ話でしょうが
122774RR:2007/07/26(木) 17:53:58 ID:uJsFWpct
>>121
保険の話なんて所詮は「もし」「仮に」「万が一」って
話だからね

何か仮定に基づいての予見を基準にしないと
保険の話ははじまらない
123774RR:2007/07/26(木) 19:46:35 ID:oF8EscgP
保険屋の常套文句だよね・・・・
124774RR:2007/07/26(木) 21:10:15 ID:VXlhElmR
>>119
>高収入な方は生命保険でカバーしていますから実損は少ないです。

↑ とあんたは>>113で言ってるけど、生命保険に加入してても相手への損害賠償請求が減る、
ってことにはならんよ。だから112へのレスとして「無問題です」といったあんたの見識はおかしいと言った。
仮に10億の生命保険に加入してて、そっちから保険金を貰ったとしても、俺は相手への損害賠償請求も
きっちりとやるけどな。相手が払える払えないはその次の話だろ。賠償能力が低ければ一生掛けて
払ってもらうだけの話。

125774RR:2007/07/26(木) 21:31:48 ID:9kNe2p59
>>124
それは違う。男ならマグロ漁船、女なら風俗、若くて綺麗なら体で払ってもらう
126774RR:2007/07/26(木) 22:37:02 ID:1aP7gB+9
きょうび鮪漁船は儲からんわい
127774RR:2007/07/26(木) 22:55:22 ID:9kNe2p59
>>126
銀ちゃんに教えてもらったんだがorz
128774RR:2007/07/26(木) 23:32:03 ID:AwG6BgOD
マグロ拾い?
129774RR:2007/07/26(木) 23:33:58 ID:uJsFWpct
>>124
なんだかんだ言っても現在の民法では
金も資産も収入も無い人からは賠償金は取れないし
無い人は賠償金を払わなくても一切のペナルティは無い
からね

そういう意味で被害者が経済的に窮地に追い込まれる
わけでも無いし無問題ということ

生涯掛けて払って貰うなんてカッコイイこと言ったって
貧乏人で定職もなく臨時雇いを転々とされて
毎回素行を調査して裁判所に差し押さえ申請して
1万や2万の裁判所命令取って
雇用者に給与差し押さえ分を振り込み手続きすんの?

手続きした時には転職されてるし
5千万取るのに何年かかって経費が何万かかるんだよ


130774RR:2007/07/26(木) 23:35:08 ID:Ur8tO2dx
マグロ漁船の今の平均年収は昔の3分の1以下である350万程度
テレビで本当に○○はお金が儲かるのか?ってどっかの番組のコーナーでやってた
他にも実際にはなかった病院の死体洗いとかいろいろ紹介されてたな
131774RR:2007/07/27(金) 00:00:45 ID:VUYmFsC8
>>129
俺がその富豪の息子で、生命保険もたんまり入ったなら、
その金を湯水の如く使ってでもとことん追いかけるけどな。
完全に自己満足の世界だが、自己満足を金で買えるなら安いもんだ。
132774RR:2007/07/27(金) 00:05:39 ID:EGZdbC1S
まあ、加害者が無保険でも
自動車保険に入っていれば金だけなら無保険者傷害から貰えるし、
賠償無しだと実刑率が格段に上がるから、
保険会社に任せきりで執行猶予よりは、むしろ心が多少晴れるかもしれん。
133774RR:2007/07/27(金) 01:16:39 ID:fWosF0jf
>>132
>賠償無しだと実刑率が格段に上がる

任意不要厨に対しての明快な回答だな
被害者の迷惑とか社会的信用とかいうよりもDQNには分かりやすいだろ
134774RR:2007/07/27(金) 07:04:44 ID:gIwSSL/x
>>133
そのくらいどうってことないんじゃないか?
任意ケチるくらいカネがない奴だ。むしろ「三食食える」って奴の方が多いかも。
135774RR:2007/07/27(金) 08:30:54 ID:Gdj53+JM
観光バスに突っ込んで30人死亡しても
5年の実刑からさらに仮釈放だろ
136774RR:2007/07/27(金) 08:32:39 ID:s3ufRems
今だと15年の実刑と思われる
137774RR:2007/07/27(金) 09:21:58 ID:mtrRYZZQ
>>131
富豪の息子でもないし、生命保険にもたんまり入ってないんだから
とことん追いかけるなんてことは言うな。
完全に自己満足の世界は2ちゃんのレスだけだろ
138774RR:2007/07/27(金) 12:18:11 ID:gWBxfgaC
任意保険入ってないやつは 逝ってよし
任意保険の加入は自由だが損害賠償は義務
つまり事故を起こしても賠償金が払えない人にはバイクに乗る権利はないの
そこんところをお忘れなく
139774RR:2007/07/27(金) 13:31:16 ID:9x8TebNq
>>137
自賠責だけでも3000万円、
無保険者傷害に入ってればさらに数千万は手に入るわけで(年齢や過失割合によるが)、
とことん出来るかはともかく相当程度追いかけることは出来るだろ。
140774RR:2007/07/27(金) 13:32:47 ID:9x8TebNq
ああ、無保険者傷害使うと、請求権が保険会社に行っちゃうんだったな。
141774RR:2007/07/27(金) 13:41:53 ID:bVN16zPm
逐一追いかけなくても、
数年に一回くらい探偵使って居所突き止めて、
忘れかけた頃に差押えとかやって思い出させるだけでも、
何もやらないよりは少しは気晴らしになるかな。
本当のホームレスとかになっちゃったらどうしようもないけど、
そこまで堕ちたならそれはそれで十分かも。
142774RR:2007/07/27(金) 13:53:39 ID:Gdj53+JM
みんな加害者が若い日本に在住の人間と決めつけすぎ
だいたい任意のない賠償能力の無い人間なんて
資産を持たない下記の人種
・出稼ぎ外国人
・年金暮らし老人
・中卒DQN
・母子家庭

外人は国外に逃亡されて終わり
年金からの差し押さえは不可能に等しいし速攻で死ぬし
中卒と母子家庭は何とか追い込めるが
困難が待ち受ける
だいたい賠償能力のあるくらいの残存生涯賃金を持ったは
任意に加入してるし、そういう人間は運転も慎重で事故の確率は少ない

交通文化の違う不良外国人や運転能力の劣る老人やオバサン
後先考えない無謀運転の中卒なんかが加害者確率高いんだから





143774RR:2007/07/27(金) 14:20:05 ID:GjBA6X4Y
年金の場合、差し押さえるには口座を突き止める必要があるのが面倒だな。
144774RR:2007/07/27(金) 17:35:40 ID:8PNdpHjz
>>143
個人でやるつもりかw?弁護したてるなら関係ないw
145774RR:2007/07/27(金) 18:07:43 ID:ljJ3kxBU
俺ブイマックスにのってるんだけど保険に入らず二年。 三井住○に聞いたら年間96000円だったんだけど対物対人無制限 搭乗者障害500万のみなのに高くね?誰か安いとこ教えて 24歳 二年間無事故。 アクサでは45000だった。なぜか高い。
146774RR:2007/07/27(金) 18:50:25 ID:CK5gKye9
任意保険入ってない奴はバイク乗るな。
147774RR:2007/07/27(金) 18:57:55 ID:8PNdpHjz
>>145
無難なのはチューリッヒとアクサ。で一年無事故でクリア→三井住友へ
これで手厚く安くいける。
148774RR:2007/07/27(金) 19:09:39 ID:zt/T02/4
特にバイクの場合年齢無制限(16歳)は高いよな。
21もまだ高い。
26以上になると通常働いているから馬鹿はしないと思われれるのか安くなる。
30以上にするとすごく安い。(26とはそれほど変わらない、21とは大きく違う)

搭乗者障害なんかはむしろ生命保険、医療保険でカバーした方がいいな。
新規でも2万弱だよ。
149774RR:2007/07/27(金) 20:33:55 ID:ljJ3kxBU
みんなありがとう〜
携帯からはチューリッヒとかみれないからネットカフェとかで見てみるわ。ハ゜ソコン壊れてんだwww
150774RR:2007/07/28(土) 09:33:16 ID:LOTeiyUm
>>149
パソコン壊れてるならオナニーするときとかどうしてるんだ?
俺はバイクが好きだけど、オナニーのほうがもっと好きだから
もしPCが壊れたら愛用のタクトを売って新しいPCを買うね
俺のPCかわいそうだろ?
2ちゃんとオナニー以外の用途に使われたことが一度もないんだぜ
おまけに任意保険に入ってないから俺にひかれた人、お金もらえなくて(´・ω・)カワイソス
151774RR:2007/07/28(土) 14:27:11 ID:CjRsTrWt
>>150
大丈夫、オレは車両保険と人身傷害もつけてるから、バイクの修理代やオレの治療費などは
保険会社が掛かった費用を回収してくれるんで。あんたに保険会社から請求書が行くだけwwwww
152774RR:2007/07/28(土) 14:33:34 ID:jaJlcDpe
ファミリーバイク特約の「家族」の定義って何?
書類上の世帯が一緒じゃなきゃダメとか?
153774RR:2007/07/28(土) 14:36:36 ID:/ZuqSEC/
>>152
同居親族、及び、別居の未婚の子
154774RR:2007/07/28(土) 15:36:09 ID:5z73EkEk
125cc以上の任意の加入率って35%ぐらいなんでしょ?
車で75%ぐらいか。
無保険者障害ってつけれるなら付けるべきだね。
どうでもいいけど本当に日本人って立場の弱い奴に強いよなww
このスレ見て改めて思ったよ。
155774RR:2007/07/28(土) 15:55:24 ID:pjbRz19p
俺は、失うものがないクズは最強だなぁと思う。
156774RR:2007/07/28(土) 16:27:39 ID:xUEACtm0
失うものが無い奴でも、
自分が怪我して後遺障害を負うのは怖いと思うんだけど、
怪我に対する補償が無くても平気なのかね。
157774RR:2007/07/28(土) 16:43:39 ID:pjbRz19p
後遺障害で就労不可能になればDQNの欲しがる生活保護があるじゃないか

日本って素晴らしい国だね。
158774RR:2007/07/28(土) 19:02:16 ID:ypcTvGCM
>>157
任意掛けてる意味は無保険DQNから被害を被った時に困らないため。
保険屋が被保険者に先に金くれて後から取り立てと差し押さえの類は勝手に
やってくれるから便利だと思うよ
少なくともおれはDQNと交渉とか差し押さえをするノウハウは持っていない

質問スレを読めば分かるが、入っていない人はプロとさしで話し合い
言いくるめられるのが常だし、加害者ならなおさら

無保険車傷害は無制限の対人保険に入ればもれなくついてくるらしい
対人はどんなやつをひき殺すか分からんし、医者の行列に突っ込む可能性もあるから
無制限がいいんじゃないかいww
159774RR:2007/07/28(土) 20:58:58 ID:LBd72GPC
7/30に任意が切れるので今日代理店に行ったら、カード払いもできると言われた。
だがカードの確認に一週間かかると書かれてあったので、心配になってカスタマーセンターに電話したら、
キャッシュレス振り替えは大丈夫と言われた。
しかし、カード払い申し込みの葉書を読んでみると、

払い込み期日までにこの手続きが完了しないときには、
手続きが完了するまでの間に生じた事故による損害または生涯に対しては
保険金をお支払いできない場合があります。

とある。
現金で払ったほうがいいのだろうか?
160774RR:2007/07/28(土) 21:00:29 ID:LBd72GPC
あげだ。
161774RR:2007/07/29(日) 00:13:39 ID:AEPGDTpB
>>159
はがきってことは東海か?まあ問題ないと思うが
その辺も代理店に聞いとけばいいのに
162159:2007/07/29(日) 00:24:24 ID:/w2hZFiN
>>161
そう、東京海上。代理店の人というかバイク屋なんだけど、大丈夫と言ってた。
けど引き落としまで入金がないのに、保険契約継続できるなんて何か不思議。
ハガキなんてかならず出すとも限らないのに、どうやって確約できるんだろう。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:44:34 ID:ZB3RU5lG
>>162
申込書に判子を押した時点で契約は完了。
後はその場で現金を領収するか、口座振替で引き落としするか、カードで払うかの差しかない。
カード決済に不備があれば、初回口座振替契約で引き落としが出来なかった時と同じ
ように手集金扱いになるだけなんじゃないの? 

と、そういう説明が即座に出来ない代理店はハズレだとは言わんが、良い代理店じゃないのは
事実だろうな、こうやって契約者に不安感を与えているわけだから。
164774RR:2007/07/29(日) 10:02:39 ID:+bKi2N1l
バイク、車に乗って15年。
大昔に違反はしたことあるけど今は免許もゴールド、ちょっと擦ったりしたこともあるけど、
今回事故って初めて保険に入っていて良かったと思う(対物)
まあ入って無くても払えない額でもなかったし、等級も低いから次年度保険料も変わらない。
入って無くて払えない、地獄の生活から開き直って払わない、払えない。という輩から
遺族が結局泣き寝入り、あるいは自分が死んでしまったらもともこもないけど
年間2万程度なら入った方が安全だね、まさに保険。
携帯代とか毎月5000円とか1万円とか考えれば安いものだよ。
免許取り立ての若造でなく普段無茶な運転しない人でもやるときはやってしまうから。

あとはまあDQN保険会社で払わなくても逆を言えばこちらが加害者なら保険会社に文句言えよ。
と言えるしな。裁判もご自由にって感じで。

・・・しかし、なんでバイクには車両保険がないのだろうか。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:25 ID:ZB3RU5lG
>>164
>・・・しかし、なんでバイクには車両保険がないのだろうか。

あるよ。
等級が高いなら保険料も安くなってるし、一度代理店に問い合わせれ。
166774RR:2007/07/29(日) 20:31:29 ID:pS27Ms8v
自賠責保険って250cc未満はコンビニとかネットで契約できるけど
250以上はバイク屋でしか入れないのでしょうか?

自分で車検をとるつもりなので、保険だけバイク屋ってのも申し訳なくて・・。
167774RR:2007/07/29(日) 20:43:21 ID:RwGfrd0B
>>166
まず車検を受けてみろ。話はそれからだ。
168774RR:2007/07/29(日) 21:04:18 ID:ZB3RU5lG
>>166
専業代理店、車のディーラー、などでも自賠責は加入できるよ。
保険会社の看板出してるところならどこでもおk。
169774RR:2007/07/29(日) 21:09:47 ID:nDhemUAL
>>168
回し者乙

>>166
車検は存在しない
自賠責はネットから注文できる以上
170774RR:2007/07/29(日) 22:48:10 ID:ZB3RU5lG
>>169
へぇー、250cc以上でも車検って廃止されたんだー。知らなかったなあ(棒読み)
読み間違いなら今のうちに訂正しといた方がいいぞw

自賠責で自動二輪もネットで加入できるというのなら、URLを晒してくれ。
話はそれからだwww
171774RR:2007/07/29(日) 23:35:13 ID:X/PzCwkt0
>>170
169でなくて申し訳ないが、さっと検索してこれが引っかかった。

http://www.adia.jp/
http://www.sompo-japan-i-jibai.net/

参考までに
http://jibai.ehokenstore.com/
172774RR:2007/07/30(月) 00:08:52 ID:dr52NKKt
>>171
リンク先には

>原付・軽2輪(125cc超〜250cc以下)が対象
>車検対象外の原付(25cc以下)・軽2輪(125cc超〜250cc以下)の自賠責保険が対象となります。

って書いてありましたけど? 
自賠責の自動二輪(車検対象)と軽二輪(250CC以下)の違いを知ってないとそういう勘違いをするのだと思う。
173774RR:2007/07/30(月) 00:08:56 ID:HqTalYyo
>>170

へぇ、車検があるのは400cc以上だと思ったのだけど、制度が変わったんだー。知らなかったなぁ(棒読み)
勘違いなら今のうちに訂正しておいた方がいいぞw
174774RR:2007/07/30(月) 00:19:02 ID:iSwTzmvC
( ゚д゚)ポカーン
175774RR:2007/07/30(月) 00:29:20 ID:pWHI1O4R
これはひどい。
176166:2007/07/30(月) 08:07:27 ID:Dvqi8qFE
>167
車検を受けるのに、まず自賠責が必要なんじゃない?
仮ナンバーを借りるにも自賠責がいるし。

>168
ありがと。
もう少し探してみます。
177774RR:2007/07/30(月) 10:54:18 ID:dr52NKKt
>>173
車検があるのは正確には251cc以上、だなwwww
軽二輪と自動二輪の違いは理解できましたか?wwww

>>176
陸運支局内のどっかの出先機関で自賠責は取れるんじゃなかったか?
調べて見れ。
178774RR:2007/07/30(月) 13:22:48 ID:sceVHUSB
>>176
だからうだうだ言ってねえで車検場行ってみろっつうんだよ。
ユーザー車検童貞が。
179166:2007/07/30(月) 20:22:23 ID:gUlk/7UQ
>177
サンキュ
名義変更もあるんで陸運支局に行ってみる。
180774RR:2007/08/02(木) 23:26:44 ID:2y2IdT3K
今日JAで見積もってきた。
JAって二輪の制約多いな。
「人身障害つけれません。搭乗者500万までです」
って言われたときは(,,゚Д゚)ハァ?ッて感じになったよ。
ただ26最未満不担保、次10等級で、対人対物無制限、等級プロテクト、
搭乗者500万日払いで2万と安くはあるんだけどね。
後弁護士特約つけようと思ったら、「そういうのはないです。
もめた場合無料で弁護士つけます」
って言われたんだけどホントかね?
昼休みに行って時間無かったから詳しく聞けなかったんだが、
知っている人居たら教えてください。
181774RR:2007/08/02(木) 23:33:07 ID:1S8vEWxL
>>180
自分側が無過失の場合は弁護士つかないだろうなぁ。
JAはそういういい加減な知識しかないところがキライだね。
182774RR:2007/08/03(金) 01:12:15 ID:lPcNLZRn
180です。
>>181
やっぱりそうかな。せめて弁護士特約あればいいのに。
人身障害とかは交通災害で代役できるけど、こればかりはなぁ。
今見積もり見たら対物超過特約まで付いてた。
183774RR:2007/08/03(金) 20:47:51 ID:BWUGr3UC
>>180年間二万?入ろうかなw
184774RR:2007/08/03(金) 22:15:50 ID:oaH/BX6m
>>182
それって確かあいおいと殆ど同じ条件かな?
あいおいでもバイクだと人身障害は掛けられない。
185774RR:2007/08/03(金) 23:46:01 ID:Ty8k+h1h
>>184
今年の4月から人傷は付けれるようになったよ<IOI
186774RR:2007/08/04(土) 03:19:04 ID:0n/aOgKm
ファミバイ特約で事故を起こしたら
もちろん車の保険の等級も下がりますよね?
187774RR:2007/08/04(土) 06:20:36 ID:gqUZ1wtx
>>186
テンプレとテンプレサイト読み直せw
188774RR:2007/08/04(土) 07:22:26 ID:iKZPt1Tr
>>183
年間です。

満期が近づいてきてるのになかなか決められない。 orz
189774RR:2007/08/04(土) 21:00:12 ID:DHQQYQnn
>>183です それ絶対入ったほうがいいよ。
190774RR:2007/08/04(土) 22:57:32 ID:YXMYe3x9
ファミバイ特約で乗ってる人って
保険屋さんの電話番号とかってどっかにメモってますか?

今まで連絡先を控えてなかったので気になりました。
191774RR:2007/08/04(土) 23:42:54 ID:LhWAo8/a
>>190
現代文明だと携帯電話とか手帳というモノがある
何もないならバイクに尖った石ころで刻んでおけ
192190:2007/08/04(土) 23:48:20 ID:YXMYe3x9
>>191
ロードサービス兼クレジットカードに
6mmのテプラで張っておきました。
もちろん携帯にも入れておきました。
193774RR:2007/08/05(日) 04:00:37 ID:ER3lZe1k
電話番号案内でどうにでもなるだろ
194774RR:2007/08/05(日) 16:13:41 ID:UJN8RBRX
原付の自賠責なんだけど値段がおかしくない?

<i自賠>
ttp://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/jibai.htm
新規・東京・個人・当日で進んでみてください。

5年で5,770円って
195774RR:2007/08/05(日) 17:45:04 ID:TGFwIAqt
保険期間 1年間 2年間 3年間 4年間 5年間
保険料 7,580円 10,140円 12,650円 15,100円 17,510円


参考:1年あたりの保険料 7,580円 5,070円 4,220円 3,780円 3,500円


って出てきましたよ 至って普通
196774RR:2007/08/06(月) 15:43:40 ID:zPZBokvZ
>>183です 俺もJA行って保険入ろうとしたら21歳以上の枠で(今24歳)新規対人対物無制限で搭乗者500万入院日額5000えんで年間46000だった〜。。。搭乗者300万入院日額3000円にしたら40300円だったので入ってきたw 新規は高かいや。
197774RR:2007/08/07(火) 08:53:43 ID:Uu2L5KsU
バイクを買い換えて、前のバイク(250)の自賠責が
残り1年半残したままの状態になってます

自賠責の証書を保険屋に持っていけば
いくらほど戻ってくるんですか?
198774RR:2007/08/07(火) 09:01:15 ID:UGSGUs1P
>>197
自賠責は本土や離島や契約年数で価格が違うので
元の価格を契約月数で割って残存月数を掛けて
解約手数料を1000-2000円引いたくらいの金額が
戻る可能性が無くもないです
199774RR:2007/08/08(水) 23:59:07 ID:K4039Omj
友人名義のバイクを借りて一ヶ月ほど乗るのですが、任意保険は一ヶ月だけ私が入ったほうが
いいんですか?
それとも友達が入った任意保険でもし事故の場合も適応されるのでしょうか?
200774RR:2007/08/09(木) 02:34:59 ID:GkmTBa00
去年の11月に事故って(10:0の被害者)4月に慰謝料云々すべて終わったんだが
一昨日くらいに家に電話があって
保険会社の調査をうけた人が事故の状況を聞きにくるらしいんだが
これってでたほうがいいのか?
とりあえず
どこの調査会社かしらない(妹曰く)
担当の名前すら聞いてない(妹曰く話してきてない)
家の着歴にあった番号が携帯
明日の午後一でくるらしいんだがでるかどうか非常に迷う
誰か適当でもいいからアドバイスくださいな
201774RR:2007/08/09(木) 03:00:08 ID:DflOksJe
>>199
基本的に保険はバイクにかけるものなので、友人が入った任意保険で適用される。
ただし、保険料を安くするために運転者の年齢制限をつけている場合があるから
その点を友人に確認しておけ。
年齢制限に合っていないと保険が利かない。
202774RR:2007/08/09(木) 03:12:06 ID:DflOksJe
>>200
「でる」って何だ?
かかってくる電話に出る、ってことか?
電話くらいなら出ていいんじゃねぇか?
相手の素性と今更何の目的での調査なのかはっきり聞いて、
胡散臭けりゃ切ればいい。
直接訪ねてくる相手の応対に出る、ってことでも、200自身に
後ろめたいことがないなら特に問題あるとは思えないが。
外回りの調査員なら連絡に携帯を使っていても不自然じゃないし。

10:0の被害者なら事故相手の保険会社の担当といろいろやり取りをしてきたはず。
心配だったら明日の午前中にその担当に連絡してそういう調査があるのかどうか聞くのもいいかも。
いずれにしろ顛末のレポよろしくな。
203202:2007/08/09(木) 03:26:52 ID:DflOksJe
あー、もし明日の午後一に直接訪ねてくるというんだったらちょっと怪しいかな。
まともなところだったら訪問は200とアポが取れてからするのが普通だと思う。
204774RR:2007/08/09(木) 03:41:53 ID:orEW/v5I
>>200
お金も全部もらった後なのに今さらやることなんてある?
205774RR:2007/08/09(木) 04:03:31 ID:cItJ1qlF
後出しに期待。
206774RR:2007/08/09(木) 04:32:50 ID:GkmTBa00
別スレに書いてそのままコピペしちゃったんでくださいな
とか言ってすみませんm(_ _)m
>>202
後ろめたいこともなんもないんだけど
なんか今更すぎてあれなのと
電話の奴がヘラヘラしてた(声がそう聞こえた)
後連絡先個人名を全くこっちに教えてないのが気持ち悪い
事故関係で警察にも行って調書だかもとったし
>>204
の言うとおりだし
気持ちがのらない気持ち悪いって所なのかな
とりあえず明日3時から仕事だから相手の電話で起きれたらでてみる事にします
日本語下手ですいませんm(_ _)m
207774RR:2007/08/09(木) 18:00:03 ID:YXR74eJB
>>200
調査専門の会社があって、保険会社からの依頼があったものと思われる。
状況から考えるに、加害者は保険会社になんらかの疑惑をもたれているのだと思う。
だから、相手であるあなたにも話を聞く必要が出てきた、と。そんなとこじゃないかな。
208774RR:2007/08/09(木) 20:10:24 ID:kDPudQvn
今日、共栄火災のTandem契約してきたぜ!
対人対物無制限、弁護士費用担保・対物超過費用担保の各特約とライダーサポート
30歳でしめて\45,330也
これで心置きなくバイク転がせるってもんだ
209774RR:2007/08/11(土) 02:21:56 ID:cZIeOvsm
大学生は大学生協の保険入ってりゃまつがいねぇですか?
210774RR:2007/08/11(土) 09:11:28 ID:0uEDjWHA
>>209
あんなの自賠責に毛が生えた程度しかでないじゃん
211774RR:2007/08/11(土) 09:20:26 ID:tdtAoTvT
質問させてください。

8/14に切れる任意保険があるのですが、
14日までに更新手続きをしに代理店にいけません。
切れて3,4日後にはいけそうなのですが、
そのままほかって置いて、後で更新に行っても
等級とか問題ないでしょうか?
212774RR:2007/08/11(土) 09:33:12 ID:lGwvjVkN
>>211
問題ある。切れてしまったら、等級継承できなくなる。
救済措置は各社で基準が違うから、代理店に聞いてみそ。

ていうか、電話一本で継続できないか?
初回口振を利用すれば、現金も必要ないから、代理店に電話すれ。
213774RR:2007/08/11(土) 09:55:51 ID:tdtAoTvT
>>212
やっぱり駄目ですよね。
口座振替にしようかなー
214774RR:2007/08/11(土) 13:54:42 ID:9CMz7BjK
>>209
大学生協の共済にもいろいろあるからわからん。
確か共栄火災のバイク保険も大学生協を通じて入れると思うから、
これなら問題ない。
215774RR:2007/08/11(土) 23:13:48 ID:eCPrJxUP
すみません。質問させてください(__)

今年の3月にもらい事故に遭い、
過失割合9:1で示談になりました。

この後のバイク屋とのことなのですが…

事故の後、近所のバイク店(購入店ではない)に
飛び込んで、保険屋に損害額の見積もりを出してもらい、
保険屋から直接、損害金を受け取りました。

その後、バイク店から見積もり代の請求を
受けなかった(いくらかも聞いていない)ので、支払えてないのですが、
そのままにしておいたら、法律上どうなりますでしょうか?
216774RR:2007/08/11(土) 23:25:30 ID:eCPrJxUP

↑のものですが、少々補足です

当初は、お支払いしたかったのですが、

その場で、修理を依頼し、
部品の入荷次第、連絡をおねがいしたにも関わらず、
なしのつぶてなのです。
(見積もり代の請求も含めて)

その後、4月に来店して様子をきいたときは、
忘れていた様子でした。

無視されたので、お客として支払う気がうせたので
法律上どうなるか、質問させていただきました。。


お詳しい方、よろしくおねがいします。
217774RR:2007/08/11(土) 23:46:44 ID:Fval/g3i
>>215
法律上は請求の無いお金は支払う義務はないが
相手が請求権を失ってる訳では無いので民事の
時効までは請求権は残っているでしょう

ただ社会常識から考えれば通常業務の締め日に
基づいて請求していないのだから請求の意志はない
と考えるのが自然で、突然請求書が来ても無視して
いれば良いし
ハシタ金で訴訟を起こすこともないので安心して良い

世の中の常識では例え少額訴訟を用いるとしても
手間暇をかけ争いを通じてまで端金を取り戻すという
暇人は少ないので、法的に支払い義務があっても
小金は無視しておけば良い、逆に小金は取り戻す労力を使うより
忘れた方が得
218774RR:2007/08/12(日) 00:57:54 ID:XfeFdZen
>>217

たいへん詳しくお答えいただき、
ありがとうございました。

アドバイスの通り
訴訟がない限り、放置しようと思います。


はじめての経験でしたが、
事故はいろいろとシコリを残すので、
もう御免という感じです…(汗)

本当にありがとうございました。
219774RR:2007/08/12(日) 06:06:12 ID:ZKxe5I/G
簡単に言うと修理に出して金払ってないという事なのか?
理解力あるなぁ>>217
220774RR:2007/08/12(日) 09:51:35 ID:A1z1tzrc
221774RR:2007/08/14(火) 00:25:35 ID:J2oysP3S
二人乗り禁止期間中にタンデムして事故を起こしてしまった場合
後ろの人にも保険は適用されますか?
222774RR:2007/08/14(火) 03:20:28 ID:eK9FYpWr
されるかされないかは、保険屋によるかもしれないが、
もし適用されたとしても、過失割合の問題で殆ど金はもらえない。

運転技術が未熟な初心者期間に、違反である二人乗りをしていた際に発生した事故。
ってな感じでやられるだろうな。

まぁなんつうか、違反はすんな。
223774RR:2007/08/14(火) 10:47:23 ID:CpLllBEp
>>221
後ろの人が、221が二人乗り禁止期間中であることを知らなかったのなら
保険金は支払われると思う。
後ろの人がそのことを知っていた場合は状況しだいだろうな。
221が「俺、今タンデムだめだから」と言ってるのに
後ろの人がそれでも乗せてくれと強く迫ったのなら間違いなく支払い拒否。
逆に後ろの人が「違反はだめだよ」と言ってるのに
221が「事故なんか絶対起こさないから乗れよ」とか言って
しぶしぶ従ったのなら支払われるんではないかい?
224774RR:2007/08/14(火) 11:52:40 ID:MvnINeyn
妄想のレス、キモいなぁ。
知らないのなら無理に答えなくてもいいのに。
225長くてごめんね:2007/08/14(火) 13:09:05 ID:s3nr8gx4
相談したい事があります。
三週間ほど前に事故(物損)をおこしたんですが、その時に申し訳ない気持ちから
「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。必ず弁償します」と言ったんですが後日電話した際に
相手は全額僕が払うと思ったらしく、こちらの修理代も払う気が無いと言われました。
僕はそんなつもりではないし、実際に10:0の事故でも無いので修理代を払って欲しいのですが、こちらの保険会社には「相手の気持ち次第」と言われてしまいました。
この状況で修理代は貰えるんでしょうか?
226774RR:2007/08/14(火) 13:58:37 ID:Nmx3cstQ
>>221
それは禁止期間に関係なく後ろの人と前の人と
保険契約の関係になる

運転者の過失で同乗者を死傷させたら対人賠償が出る
事故は違反があったことが前提なので違反をしていてもOK

同乗者が家族だったり、本人だったりした場合、人身傷害や搭乗者の
契約状況とケースは様々なので
でない場合もある
227774RR:2007/08/14(火) 17:45:34 ID:/8Ux1Rcf
例えばなんですが
50ccの原チャリでかけてた自賠責を、そのまま100ccの原付二種にのせかえることできるの?
228774RR:2007/08/14(火) 18:24:26 ID:o/kKHBmX
>>227
>>3の1番目のリンク見ろ。
テンプレ読め馬鹿と言われるぞ。

同じ車輌区分ならOK。つまり原付(50〜125cc)同士、軽2輪(126〜250cc)、なら大丈夫。
似たような質問で自賠責保険の残り期間の保険料は戻してくれるか?ってのがあるけど、これも可能。
ただし、手数料を引いた残りの金額を残り月数分返還なので、思ってるより安くなってしまう。
手続きは保険会社の窓口でしかできない。返還保険料は振込みになるので、通帳と判子を持っていった方がよい。
251cc以上の車検のあるバイクは残り期間があっても移せない。
車検期間すべてに自賠責をかけておく必要があるので。
229774RR:2007/08/15(水) 02:49:24 ID:zVObBZ0q
>>222-223
>>226
とても参考になりました。
dクス。
230774RR:2007/08/15(水) 11:57:36 ID:7FnO85iK
>>225
そいつは担当者が適当に投げているだけ。
ヤクザ火災?
231774RR:2007/08/15(水) 16:03:39 ID:jpC+hW5C
>>230
いえ、愛甥です。
相手は禅老才ですが、明日まで担当者が盆休みらしいので
今は歯がゆい気持ちで待ってる状態です。
何とか頑張ってみます。ありがとうございました!
232774RR:2007/08/15(水) 18:01:03 ID:EAKrSyYq
あいおいって評判どうなん?
いや、私もあいおいで今日更新されたばかりなんだが。
233774RR:2007/08/15(水) 18:42:06 ID:s05uwbTp
あいおいは・・・うちの病院の事故係にすら嫌われてる。
234774RR:2007/08/15(水) 18:50:08 ID:EAKrSyYq
あいおい、評判よくないならダイレクト系でも大差ないかな。
来年他に移りやすいようにと思って今回は1年契約にしといたんだけど。
235774RR:2007/08/15(水) 19:10:52 ID:pbEPEHoH
去年ちょっとした事故で保険使って相手の車の修理代が8万だった
一昨年の保険料が5万
去年の保険料が4万
等級下がって今年の保険料が6万円
今まで15万払って、保険で助かったのは8万
保険ってそういうもんだとわかってても、なんか損してるよな・・・
236774RR:2007/08/15(水) 19:34:23 ID:JvCF9K79
次からは高級外車を相手にどうぞw
237774RR:2007/08/15(水) 19:34:48 ID:CSoQIZhi
>>235
それはちょっとした事故だからだ。大きい事故起こせば認識変わるよ。
238774RR:2007/08/15(水) 21:02:21 ID:3Kv4ruko
>>235
示談交渉してもらった後でも支払い保険金が少ないんだったら自腹を切ればいいだけ。
もしくは最初から対物に免責金額を3万なり5万なり設定しとけばいい。その分は保険料が安くなるんだし。
239774RR:2007/08/15(水) 23:11:40 ID:HuxDkXIC
正直、人にぶつけちゃった時は保険じゃなきゃやってられないと思う
240774RR:2007/08/15(水) 23:45:55 ID:EAKrSyYq
>>238
頭いいですね。免責の使い方が解りました。
241774RR:2007/08/18(土) 19:54:45 ID:tStQwVuT
キタ━━━ヽ( ^Д^)ノ┌┛)`Д゚)・;'━━━!!!!!
242774RR:2007/08/18(土) 19:55:04 ID:tStQwVuT
誤爆しました。ごめんなさい。
243774RR:2007/08/18(土) 19:58:33 ID:tStQwVuT
変な連打キタ━━━ヽ( ^Д^)ノ┌┛)`Д゚)・;'━━━!!!!!
244774RR:2007/08/18(土) 19:59:07 ID:tStQwVuT
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨)
   ((

もうやりません。
245774RR:2007/08/19(日) 00:15:10 ID:jS1wL1lx
>>241-244
この部分だけ削除依頼可能ですか?
246774RR:2007/08/19(日) 03:04:25 ID:kAAe05zU
28日に満期迎えるんですけど契約の更新の通知か何かって来るのかな・・・?
247774RR:2007/08/19(日) 03:39:45 ID:jS1wL1lx
>>246
うちの場合一月前くらいに葉書が来た気がします。
あと意外にも満期日の前日にバイク屋から電話がありました。
葉書持ってバイク屋行ったよ。
248774RR:2007/08/19(日) 20:13:43 ID:FljuaITe
バイク店から任意保険料を口座引き落としにしてくれとの依頼があったけど
バイク店は口座引き落としにすることによるメリットってなにかあるのかなあ。
ただ現金での納付がめんどくさくなっただけなのかもしれないけど。
249774RR:2007/08/20(月) 00:10:41 ID:Tlgwbpzc
>>248
保険会社が推進してるから
250774RR:2007/08/20(月) 01:19:00 ID:qWgeHMpM
伯父からバイクを借りるのですが指定した月だけ任意保険をかけることは出来ますか?二ヶ月で返す予定です。
一年分先に払って後から残りが返ってくるって形しかないと言われたのですがどうなのでしょうか?
251774RR:2007/08/20(月) 03:57:12 ID:y2ReExAG
>>250
月払い契約をして2ヶ月後に解約すればOK
通販以外の各社なら月割り可能かと思われ
252774RR:2007/08/20(月) 17:30:49 ID:3KeAXDIw
>>248
集金しなくていい、というのが最大のメリット。
領収書を切る+入金する、という作業がないというのは大きい。
253774RR:2007/08/20(月) 19:34:27 ID:zPQiBG9V
>249,252
保険が満期の通知に振込への変更依頼、電話でも振込にとのお願いがあったので
何かあったのかと思った次第です。
お店側としては面倒と思いますが、自分としてはお店で現金で払ったほうが
払ってる実感があっていいんだけどなあ。
254774RR:2007/08/20(月) 21:44:21 ID:t7x3Hs3k
>>253は、給料は現金で貰いたい人なんだろうね。
255774RR:2007/08/20(月) 23:38:21 ID:Tlgwbpzc
代理店の使い込み防止なんじゃないの?
256774RR:2007/08/21(火) 11:53:45 ID:3oXCKjV9
>>255
実はそれもあるw
契約者→代理店→保険会社よりも
契約者→保険会社 の方が間違いがないからね。

保険会社的な口振のメリットは、継続落ち(他社へ移行してしまう)が減ること。
というのは、口座振替契約の場合、始期日前月の25日位までに申込書に判子をもらわないと
銀行への引き落とし依頼が間に合わなくなるため、集金契約よりも早期契約することが出来るため。
257774RR:2007/08/21(火) 14:34:08 ID:nK4MICEL
住友海上って新規だと250以上だと引き受けないんだな。
258774RR:2007/08/21(火) 15:44:52 ID:3oXCKjV9
>>257
初耳だね。
保険会社として、と言うより代理店サイドの引き受け基準なんじゃないか?
259774RR:2007/08/21(火) 16:06:55 ID:nK4MICEL
ネットで調べても継続じゃないと250以上無理とか描いてあったんだよね。

ところで完全に不動車だった(3年ぐらい)大型バイクを法的にまた乗れるようにするには、

バイク屋で自賠責に入る

ネットでユーザー車検の予約

市役所行って仮ナンバー申請

車検

車検証もって任意保険にはいるために代理店へ

という流れでいいのかな。
260774RR:2007/08/21(火) 19:16:51 ID:3oXCKjV9
>>259
三井住友のHPを見てきたけど、そういうことは書いてなかったようなんだけど。
よかったらURLを張ってくれませんか?
261774RR:2007/08/21(火) 20:46:49 ID:f997bxJP
age
262774RR:2007/08/21(火) 22:51:26 ID:nK4MICEL
>>260
すいません。自分勘違いしてました。
あらためてHP見直したら、このサービスを利用できるのは以下の条件に合致している必要が〜みたいなことが書いてあって
このサービスというのが任意保険を指しているものと勘違いしてました。
ちゃんと読むとこのサービスというのはオンラインの見積もりのことですね。
住友海上の人、すいませんでした。
263774RR:2007/08/22(水) 02:42:05 ID:Ag/5aJH6
昨年二輪免許を取得して保険が満期になるのと同時に
一般道タンデムが解禁されるので保険内容もアップしておこうと思うのですが
これだけはグレードアップしておいたほうがいいというのはありませんでしょうか?
264774RR:2007/08/22(水) 03:35:52 ID:dEoed4fp
今の契約内容わからんのにアドバイスは・・・
265774RR:2007/08/22(水) 07:21:12 ID:wVqenzwV
>>263
後ろに乗せる人と同居しろ
家族になれ
そして傷害保険に入れ
266774RR:2007/08/22(水) 08:54:53 ID:cND5z67U
>>263
搭乗者、人身傷害と契約できる最大で契約すればOK
267774RR:2007/08/23(木) 14:10:53 ID:3FmMScaC
>>263
無保険者傷害(普通は自動で付く)、人身傷害、弁護士費用特約は付けるべきだろうね。
人身傷害の補償額は3000万円でもよい。
同乗者が家族(内縁の妻含む)でない場合は自賠責・対人賠償から補償されるのだが、
人身傷害が付いている方が、同乗者の面倒ごとが少なくて済む。
損害が3000万円を超えるような大事故の時は、
訴訟は避けられないところだから、対人賠償があれば十分。

搭乗者傷害は必須じゃないけど、
部位症状別で付けておけば入院当初に支払われるから、
お詫びの気持ちで上乗せって感じで同乗者やその家族の心証が少しは和らぐかも。
268774RR:2007/08/23(木) 15:56:14 ID:gMVsi5wK
400ccのバイクを借りて運転してて事故したときって
友人がかけてた保険って使えるの?
269774RR:2007/08/23(木) 15:58:48 ID:KLSHAR4e
>>268
自賠責はOK
任意は条件に当てはまるならOK
270774RR:2007/08/23(木) 16:10:30 ID:gMVsi5wK
>>269
ありがとう。じゃあその条件に当てはまる保険ってどれか教えてくれないか?
271774RR:2007/08/23(木) 16:19:30 ID:KLSHAR4e
>>270
友人の保険契約の証書を見て
年齢条件や運転者限定条件を確認して自分が含まれるか
確認する

これから加入するなら全年齢、運転者限定無しで契約して貰えば安心
272774RR:2007/08/23(木) 16:22:18 ID:gMVsi5wK
>>271
参考になりました。ありがとうございます
273774RR:2007/08/23(木) 16:39:48 ID:gG3//+vz
冬の間の3ヶ月かんバイクに乗らないんですが、その間も保険料払い続けなければなりませんか?、
274774RR:2007/08/23(木) 16:49:07 ID:KLSHAR4e
>>273
解約して返金を受けるか、月払いにして解約をするか
好きにどうぞ
ただし等級が初期に戻ります。(中断証明の等級保存は同じバイクでは効かない)

30歳以上なら割引が無くても安いので
9/12の保険料と割引の保険料で損益分岐グラフを書けば
何年まで得か計算できるでしょう
現状の割引を捨てる場合は計算も少々複雑になりますが
275774RR:2007/08/23(木) 22:22:34 ID:8yeQKyjc
276774RR:2007/08/24(金) 09:19:41 ID:zE8Ojr51
大学生なんですが、生協でやってる原付バイク保険は
何か問題があるでしょうか?
277初心者バイクのり:2007/08/24(金) 21:06:54 ID:cAWjA/FI
アクサ、三井ダイレクト、KAR(共栄火災海上)
この3つネットで見積もりとったんですが、
どこが、いいかな〜。。。
278774RR:2007/08/24(金) 21:24:48 ID:8sTNfl9J
うわぁ・・・
279初心者バイクのり:2007/08/24(金) 22:22:52 ID:cAWjA/FI
まずい???
これまずい???
280774RR:2007/08/24(金) 23:27:16 ID:NL3cJnfo
>>276
これのことなら問題なし。
http://www.kyoeikasai.co.jp/GAKUSEI/univcoop/bike/index.html

>>277
その3つなら共栄火災がいいんじゃない?
たぶん前2つの方が保険料は安いだろうけど。

ってこれじゃ共栄火災の回し者だなw
281774RR:2007/08/25(土) 00:19:16 ID:D3TbzMoS
事故ったときの対応は会社うんぬんもあるけど担当者次第になっちゃうよね
282774RR:2007/08/25(土) 01:36:45 ID:NIitcRti
>>280
三井ダイレクト、KAR(共栄火災海上)、あいおい損保
では、いかがでしょうか?
283774RR:2007/08/25(土) 01:52:22 ID:D3TbzMoS
安いのが最優先なのか?
284774RR:2007/08/25(土) 03:08:30 ID:NIitcRti
安さ重視ですが、対応に不安があるところは避けたいです。
285774RR:2007/08/26(日) 15:44:55 ID:dFdVRRw0
安くて対応が良けりゃみんなそれにしとる。
286774RR:2007/08/26(日) 15:59:20 ID:1WgEVPfb
ちなみに、皆さんはどこ使ってますか?
287774RR:2007/08/26(日) 18:55:49 ID:kFcKSulj
それを聞いてどうする気だ? ここは雑談スレじゃないぞ。
288774RR:2007/08/26(日) 22:05:08 ID:rlUKXFlH
バイクを盗難された際に、盗難保険を使うようなのですが、
どんな手続きや審査が待っていますか?

盗難保険って一ヶ月以内に出てこなかった場合、確実に降りるのでしょうか?
289774RR:2007/08/26(日) 22:44:54 ID:tga7Nkgw
>>288
盗難保険という「保険」はありません。
290774RR:2007/08/26(日) 22:56:32 ID:BWaI35Bg
全然示談が進まないから保険屋に自損自弁を薦められて了承したんですが、
それで等級が下がっちゃう事ってあるんですか?
291774RR:2007/08/26(日) 23:03:21 ID:aph6jXyu
バイクの盗難保険て同種のものを買うタイプの保険しかないんでしょうか?

しらべたんだけどそれしかでてこない・・・
292774RR:2007/08/27(月) 01:31:40 ID:pka3vf9Y
目くじら立てる奴に限って、その手の犯罪をしまくっている傾向があるんだがなwww


偽善者乙
293774RR:2007/08/27(月) 01:40:40 ID:EwJzU61s
>>291

JBRは違う車種に乗り換えても降りると謳ってるよ。
294774RR:2007/08/27(月) 01:48:49 ID:plP8IuMy
「原則」同型ってやつか・・・

ちゃんとほかのでもいいんだよね
まったく同じのしかダメってわけじゃないんだよね?
295774RR:2007/08/27(月) 11:36:21 ID:Op/DfRLC
バイク王で原付売ったんですが自賠責保険は原付でも返ってくるんですか?
296774RR:2007/08/27(月) 11:38:24 ID:I3aLssfU
>>290
保険請求はないんだろ?(人傷・塔傷以外) だったら等級ダウンの保険金請求がないってことだから
下がらないよ。 車両保険を請求するのなら3つ下がるけど、入ってないでしょ?

>>291
だから「盗難保険」ってのはないんだってば(赤男爵を除く)。
盗難補償はいくつかの会社がやってるけど、それぞれで規約が違うからここですべてを答えられる
人はいないですよ。
297774RR:2007/08/27(月) 23:53:21 ID:plP8IuMy
失礼。では盗難保障で、一見の客として入れるのはjbrしか見つからなかった。

よかったらほかのとこも教えていただきたんですが・・
298774RR:2007/08/28(火) 00:03:16 ID:C7xSWeq3
>>297
お持ちのバイクがヤマハ車であるならば、これなんかはいかがです?
http://www.ysp-members.com/official/tonan.html

私はこれに加入しました。
32000円は痛いけれど、安心代として我慢しました。
299774RR:2007/08/28(火) 00:07:12 ID:EvLkxRkz
ヤマハではないのですよ・・・

ホンダです
300774RR:2007/08/28(火) 00:16:40 ID:34fhhb7h
301774RR:2007/08/28(火) 00:21:53 ID:EvLkxRkz
いやdreamでもないんですよ・・・

なんで他の入れるところを探している次第であります。

紹介してもらって申し訳ないですが
302774RR:2007/08/28(火) 00:38:24 ID:lhHCTNoz
バイク屋があいおいの代理店みたいなんだけど、任意は違うところで契約するっていっても
別にいやな顔されない?
303774RR:2007/08/28(火) 00:43:47 ID:34fhhb7h
>>301
購入店でなくても関係なく契約できるのではないでしょうか?
一度ドリーム店に行って相談をされてみては?

>>302
問題ないです。
私も購入店の契約保険会社ではない保険屋に加入しています。
嫌な顔はされませんでしたよ。
304774RR:2007/08/28(火) 00:55:56 ID:XukZLeLW
>>294
>「原則」同型
同型が入手困難な場合を考えての記述じゃないのかな、と
手に入るなら同型かそれに準拠した物でないとダメなんじゃない?
マイナーチェンジでも同型じゃなくなるしね
305774RR:2007/08/28(火) 01:04:24 ID:WAKXcdHa
原則同型
これって、同型の新車か、同型の程度のよい中古車を、無ければ、
同じ会社製のSSならSS、ネイキッドならネイキッドということのような気がします。
誰か詳しく聞いたことのある人はいないですかね。
306774RR:2007/08/28(火) 07:49:03 ID:EvLkxRkz
JBRのHPのQ&Aに書いてありました。
違う車種でもかまいません、とでかでかと。いやでかくはないけど、普通に。

じゃあ原則同型って書くなよ・・・

dreamの保険と比較してみたんですが、一番大きいのは免責と上限ですかね
dream基本的に全額、ただし10%の免責
JBR最大80万まで、免責なし。

これでコスパがいいほうに入ればいいのかな・・・
307774RR:2007/08/29(水) 08:06:06 ID:G198aH4P
すんません教えてください。
250CC以下の軽自動二輪の任意保険で各社の説明によると改造車は保険対象にならないようですが改造の定義はどの程度からなんでしょうか?
マフラー、前後輪ホイール、サス、シートが変えられてるのですがここでいう改造にあたるんでしょうか?
あたるなら町行くカスタム車は無保険?
ちなみに、エンジンやフレームなどは変更なしです。



308774RR:2007/08/29(水) 08:22:24 ID:l76bvwXZ
>>306
JBRは提携された指定店で車種に関係なく
補償金額が割り引かれるという解釈でOK
10年落ちのリッターでも中古実売価格に準じて
30万クラスで契約できるから旧車には安心

>>307
詳しくは各社と個別協議だが
一般論で言うと車検に通るか、通らないか(検査対象外も同様な基準に準じて)
その改造が摘発を受けるか、受けないかがガイドライン
309774RR:2007/08/29(水) 21:37:51 ID:E7ap7Yii
>>307
それくらいなら通ると思うけど、気になるなら保険屋に聞いとけ。
確認とらずに保険入って、んで事故ったはいいがお金は下りないってなると悲惨
310774RR:2007/08/30(木) 13:22:25 ID:i1RdkXs/
バイク盗まれました。
自賠責を解約したり、手元に無いバイクの
税金来るのが嫌なので、廃車申請したいのですが
盗人に有利になるんでしょうか?
311774RR:2007/08/30(木) 13:32:50 ID:2GEfkR/j
>>310
盗人は足が付かないように登録関係や自賠責に
関与しません

用途としては
分解して部品売り
諸外国に売却
コーション操作で正規品に洗濯

あなたが廃車しようが解約しようが盗人には
痛くも痒くも助かりもしませんので、廃車、解約を進めましょう
312774RR:2007/08/31(金) 18:50:21 ID:5rlX9+te
何年間無事故なら等級あがるの?
313774RR:2007/08/31(金) 19:02:15 ID:Iy37rdd9
>>312
事故の有無は関係ない、何百回事故を起こそうが
保険を使わなければ毎年1等級づつ上がる

314774RR:2007/08/31(金) 19:43:19 ID:5rlX9+te
>>313
等級があがればいくらくらい安くなるんですか?
初心者ですいません
315774RR:2007/08/31(金) 20:29:06 ID:Iy37rdd9
>>314
最大で60%割引まで
316774RR:2007/08/31(金) 22:59:26 ID:5rlX9+te
>>315
dd
317774RR:2007/09/01(土) 18:03:36 ID:2dWhmuWm
原付で出社しているのですが、
対人賠償金額が三千万円以上の保険に加入しろ、とのこと。
どこか手ごろな保険会社があれば教えてください
318774RR:2007/09/01(土) 18:12:19 ID:OcNdLdGg
どこも似たり寄ったり
319774RR:2007/09/01(土) 21:07:11 ID:6QLhyQB6
>>317
ファミマのやつ
320774RR:2007/09/01(土) 22:59:55 ID:/2QPYxiZ
ageだage
321774RR:2007/09/02(日) 01:04:05 ID:bOtnEVW2
>>307
違法改造か合法カスタムかって事だろうけど
俺は大手ショップで最初からカスタムされたのを買ったんだけどよく考えれば社外パーツの嵐だな。
ま、排気量とか保安部品さえちゃんとしてれば違法じゃない。と思うけど
心配になってきた。

詳しい人教えてください。
322774RR:2007/09/02(日) 01:52:14 ID:ZPjRSzhP
>>321
何を聞いてるのか不明。

車検証に改マークがつくと保険屋は嫌うと思う
323774RR:2007/09/02(日) 01:58:43 ID:bOtnEVW2
>>322
250なので車検は無いです。
契約時に特にカスタムの事は聞かれませんでした。
324774RR:2007/09/02(日) 13:30:41 ID:ovRGI39a
18歳で任意保険に加入しようと思うのですが
どこかオススメはありませんか?

テンプレみた感じではファミマのスーパーガード+交通傷害保険が良さそうに見えたんですが

ファミリーバイク特約とどちらがお得なんでしょうか?

325774RR:2007/09/02(日) 16:39:24 ID:kJJVnv3w
18歳
125ccで1年間無事故でした。
2台目で400ccを買うとしたら何等級からでしょうか?
326774RR:2007/09/02(日) 18:03:41 ID:R4XmiwdF
お兄さん、まとめサイトは読んでおいて損はないよ
327774RR:2007/09/02(日) 20:04:07 ID:OsRL+/r4
先週中型二輪の免許をとった者です。
知り合いが新しいバイクを買ったので、
古いほうのバイクを貸してもらうことになっています。
(譲り受けるわけではなく、借りる予定です。)
この際、保険はどのようにすれば良いのか良い例を教えていただきたいです。
328774RR:2007/09/02(日) 23:33:55 ID:6RZejvEd
329774RR:2007/09/02(日) 23:34:26 ID:6RZejvEd
間違えた

>>325
6から
330774RR:2007/09/03(月) 02:32:52 ID:7qnWcu2r
>>324
ファミリーバイク特約に入れるのであればファミリーバイク特約のほうがいい。
331774RR:2007/09/03(月) 11:56:20 ID:17Qd+X9V
だな
ただしファミバ特約には大きなモノが不足しているので
それは自分で加入するしかない

ではモノとは何か?ここでは教えない。ヒント(痛てててて)
332774RR:2007/09/03(月) 12:59:24 ID:lUm5WCcN
原付の自賠責がもうすぐ切れるので更新しようと思うのですが、現在の自賠責は地元を
離れる前に、地元のバイク屋で加入したものなので、今回はコンビニで加入しようと思っています。

保険会社も変わるのですが、この場合、「更新」になるのでしょうか、「新規」なのでしょうか。
333774RR:2007/09/03(月) 13:38:34 ID:hQfw7s7T
>>332
基本的に自賠責はすべて新規契約になるので更新というシステムはない
以前の契約終了日の翌日を次契約の契約開始日にするだけ

334774RR:2007/09/03(月) 14:26:48 ID:lUm5WCcN
>>333
なるほど。つまり便宜上「新規」と「更新」に分けてあるだけで、

新規=保険証明書が発行された日から○年間の契約になる
更新=現在の契約終了日の翌日から○年間の契約になる

点が違うだけということですね。ありがとうございました。
335774RR:2007/09/03(月) 17:18:07 ID:mIQ2xmRD
みんなの保険条件どんなの?
336774RR:2007/09/03(月) 17:52:53 ID:hQfw7s7T
>>335
対人対物無制限
これを最低入れればあとは生命保険と変わらないので
自分(同乗の家族)の価値を考えて掛ければ良い
自分に関わる保険料(搭乗者、人身傷害)が高額なので
年齢や割引率や他の生命保険を考慮して決めるので
多種多様なのでアンケートをとっても無駄


337774RR:2007/09/03(月) 21:21:30 ID:IoeZxE40
同じく対人対物無制限。それ以外はどうでもいい。
対人は無制限が基本だけど対物200万とかの人はいるのかな?
対人も制限有りの人いる?
338774RR:2007/09/04(火) 00:38:28 ID:8LxSIsn/
対人対物無制限+人身障害
他の2台は対人対物無制限+搭乗者200万
全部6割引だからまぁいいけど、新規だったら高いよな

対人対物にリミットあるなしで値段2、3千円くらいの差でしょ
339774RR:2007/09/04(火) 17:19:09 ID:AOVoNlXJ
西新宿行くとよく右翼の害戦車に損Jの悪許すまじって横断幕かかってるけど。
ひどい保険会社ですね。
340774RR:2007/09/06(木) 13:25:01 ID:TSFTIMRR
>>335
対人対物無制限
自分に対する保険は無し
自損事故特約か部位症状別で対応してます

自分は工事現場の不手際で自損事故ったんですが
工事業者から人身対物の保障してもらったことがあります
工事業者から70万、自分の保険(共済含む)で65万もらいました


341774RR:2007/09/07(金) 20:59:37 ID:UE6ni5WO
24才男です軽自動車と250のバイクをもっとしたら一番お得な組み合わせは何でしょう?また、普通、維持費にいくら程かかりますか?
342774RR:2007/09/07(金) 21:10:16 ID:9BktwFcC
>>341
アルトとST250かなぁ。
343774RR:2007/09/07(金) 21:14:02 ID:UE6ni5WO
いや保険の組み合わせの事です
344774RR:2007/09/07(金) 22:02:09 ID:TOKZNSwA
>>341
前文へのレス・・・・ない。
後文へのレス・・・・しらんよ。

345774RR:2007/09/07(金) 22:40:26 ID:UE6ni5WO
250と125だとどのぐらい保険料違う?家族がファミバイ特約入ってたばやい
346774RR:2007/09/07(金) 23:19:03 ID:TOKZNSwA
>>345
答えてもらったんだからお礼くらい言えよw
でも、今日はひいきのチームが勝って俺は非常に気分がいい。
なので、押し付けがましく出来るだけ答えてやるよw


【6等級・21歳以上補償 対人・対物無制限、人身傷害3000万の場合の年間保険料】

自動二輪(126cc以上の二輪車)・・・・・ 約12万円。
原動機付自転車(125cc以下)・・・・・・・約6.5万円

同じ内容のファミバイ特約・・・・・・・・約1.6万円(等級は関係なく一律)
347774RR:2007/09/07(金) 23:28:36 ID:UE6ni5WO
まじでありがとうございます、神様そしておめでとう御座います、野球の事はよく分かりませんが優勝できるといいな
348774RR:2007/09/08(土) 02:26:16 ID:ESBdoJPU
何でも神様って言えば教えてもらえると思ってるタイプだな
創価創価
349774RR:2007/09/08(土) 17:43:53 ID:UHEUDxRd
神をみとめてもかまいやしないんだよ、そう自分があればね
350ただの道民:2007/09/08(土) 22:32:15 ID:/I0L4ofE
人身障害は自家用車の保険に「搭乗時以外も担保」とつけているおいらが通りますよっと
351774RR:2007/09/08(土) 22:43:09 ID:A9iWBNT7
>>350
もしかして、自分のバイクに乗っている時の事故による怪我も「自動車保険の人傷」で補償される
とか思ってないよな。まさかとは思うが・・・。
352ただの道民:2007/09/08(土) 22:48:42 ID:/I0L4ofE
>>335
対人対物:無制限
対物免責0
車両保険130マソ
車両免責5-5
人身障害は>>350の通り自家用車に
自家用普通乗用2台、自動二輪1台、原付1台(ファミバイ特約)
ミニフリートにしてる。
バイクは半年間対人1000マソSAPにして節約してる
353ただの道民:2007/09/08(土) 22:52:00 ID:/I0L4ofE
>>351
気になってきた。
証券としおりはどこにいったかな?
しょっちゅう、いじってるからわけわからんくなっているんだよなぁ。
明日、うちの担当者に聞いてみよ
354ただの道民:2007/09/08(土) 23:24:07 ID:/I0L4ofE
>>351
そうそう、思い出した。
一台しか車もってないお客さんには「被保険自動車搭乗中のみ担保特約」
つけるけど、複数台持ってる人にはこの特約は付けないって言ってたんだった。
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/onedo/recompense/contents2.html#sec01
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/bike/download/bike.pdf
忘れてた。
マッチポンプすまそ
355774RR:2007/09/09(日) 00:35:27 ID:U8p+O8xy
バイクの保険で自分に掛けてもバイクの事故意外では支払われないんですよね?、なら自分に対する保険は別の一般保険に入っておけということですか?
356774RR:2007/09/09(日) 00:43:16 ID:Ig6AEMOp
あいおいと三井ダイレクト。どちらにすべきか悩む。
357774RR:2007/09/09(日) 00:47:24 ID:n1i9b4Jg
安かろう悪かろうの原則
358ただの道民:2007/09/09(日) 01:03:45 ID:pln3wSBC
あいおいはうちの会社の経理も嫌うくらい、入金が遅い。
担当者云々じゃない。
そういう会社だ。
協定も返事もすべてが遅い
359774RR:2007/09/09(日) 01:44:08 ID:6/0+JTlk
>>355
バイク事故以外の保障が欲しいと思うならそういうことになる。
生命保険・医療保険・傷害保険といろいろあるが。
360ただの道民:2007/09/09(日) 01:49:43 ID:pln3wSBC
傷害保険で携行品補償をつけていると、不慮の事故のときに革ジャンやヘルメットも補償されるのだが・・・
361774RR:2007/09/09(日) 03:41:02 ID:EHN2688b
>>352,354

人身傷害は自分や家族の車両には効かないんだから
1台だけ持ってる人は歩行中や赤の他人の車両搭乗にそなえて
「搭乗中のみ」は付けない
あくまでも価格や好みの問題だけどね

2台以上の契約者は全てに人身傷害を契約しないとダメだが
2台め以降は1台目の人身傷害が一般生活までカバーするので
「搭乗中のみ」を設定しないと無駄金になるということ

ちなみにファミリーバイク特約も標準では主契約の対人対物
【だけ】を継承するから搭乗者も人身傷害も無効
ファミバイで人身傷害を使いたいなら1-2万高額な
人身傷害付きファミリーバイク特約を付けないと意味がない
この場合の人身傷害は主契約の人身傷害契約金を継承したり
ファミバイ用の契約金額が用意されていたかと思う

つまり君はバイクも原付も2台目の車も個別に人身傷害契約を
しないと人身傷害は無い
362774RR:2007/09/09(日) 03:56:40 ID:Ig6AEMOp
三井ダイレクトの見積もりだと、あいおいでの等級(自己申告?)が
引き継がれるのですが、一般の保険会社(東京海上日動など)でも
同様なのでしょうか?
363774RR:2007/09/09(日) 04:11:53 ID:8blf6OeJ
すいません、ちょっと教えてください。
対物超過修理費用特約ってあるじゃないですか?
そもそも法的に(判例的に?)時価しか認めてないんですよね?
なのに修理費との差額を賠償する特約って・・・
何のための対物無制限なのかと
最初から自動付帯しとけと思うのですが、おかしいでしょうか?
364774RR:2007/09/09(日) 04:37:04 ID:EHN2688b
>>362
ごく一般的な任意保険を扱う各社は等級を継承する
これは良い等級(割引)も悪い等級(割り増し)も継承する
基本的には自己申告だが継承の場合以前の契約会社の証明を提出したり
故意に隠してもばれたら契約が無効になることも
悪い等級は13ヶ月空白を作れば悪い等級は継承されない
しかし良い等級は1週間くらいの空白で継承されなかったりするので注意
悪い等級は家族とかの新規契約も替え玉として影響を受けるので注意
割り増しがあったり保険会社を替える場合は契約中に下準備を
して慎重にどうぞ
365774RR:2007/09/09(日) 04:38:23 ID:EHN2688b
>>363オカシイね。
まず損害賠償のシステムを考えると
訴訟
和解(示談)
という2系統が考えられる
訴訟の場合は双方の争いを判事が証拠に基づいて判断し
正当な賠償額を命令する。

和解交渉は上記で争った過去の判例を元に結果予測をして
和解額を話し合って【早期解決】を計る手段
極端に言えば買って2日目の100万の自動車を飲酒運転のオカマで全損させて
10億でも解決するし20円でも解決する
双方が納得して和解すれば良いのだから

通常は「仮に訴訟しても100万しか判決されませんから100万でどうですか?」っていう
交渉や「訴訟に20万掛かりますから90万でどうですか?10万得しますよ」って
いう交渉をするが
「絶対に修理して乗るので修理代が300万掛かっても払って貰う。訴訟も辞さない」
っていう能無し君と数ヶ月も交渉を重ねたり負けないとしても訴訟で手間暇を
かけるなら修理実費なら多少の追い金をしても「早期解決」したい場合の特約
実はこういうバカな被害者の比率が多いからできたのだよ
どうせ負けないんだから裁判でも脅迫でも嫌がらせ電話でもOKな人には不要
366774RR:2007/09/09(日) 04:40:49 ID:U8p+O8xy
バイクの保険で大手でそれなりに評判良いところはどこですか(ライダーの加入者が多いとこ)?
367774RR:2007/09/09(日) 04:57:25 ID:U8p+O8xy
ファミバイ特約で父の保険に加入させてもらって125に 長く乗ってたとしても、新しく250に乗るときは等級ははじめからですよね?等級の引き続きは出来ないで合ってますよね
368774RR:2007/09/09(日) 05:55:20 ID:EHN2688b
>>367
はい。自動車と原付と自動二輪に等級は引き継げませんし
ファミバイにはそもそも等級は存在しません
369774RR:2007/09/09(日) 06:58:18 ID:rt3V4ur2
各社マチマチだろうけど、対物超過修理費用特約って50万とか上限があるだろ。

どっちかと言えばこの格差社会にあって、車齢10年超のボロ車と事故ってしまったときに
穏便に解決できる、すばらしい特約だから迷わず付帯しておけ。
370774RR:2007/09/09(日) 08:04:22 ID:U8p+O8xy
一般の保険で怪我障害の、一番やすい掛け捨てってどこだろ?
371774RR:2007/09/09(日) 08:28:38 ID:rt3V4ur2
全労済

個人なら、ぶっちゃけ共済だけあれば他は不要だな。
車も家もケガも入院も。
372774RR:2007/09/09(日) 08:40:29 ID:U8p+O8xy
ありがとう、コレに入っておけば、バイクや車の保険料を自分の怪我にまで掛けなくてよくて結果として2つ入る事になるけど、バイク、や車の保険に個別で済ますよりも安く上がるというわけですか
373774RR:2007/09/09(日) 09:51:41 ID:8blf6OeJ
>>356
レスさんくす
なっとくしますた
374774RR:2007/09/09(日) 13:20:24 ID:U8p+O8xy
25才で250のバイクを買おうと思うけど、対人対物無制限を新規でかけるとしたらダイレクト系で掛けて自分に対する保険は一般保険に入るのが安上がりですね
375774RR:2007/09/09(日) 15:43:21 ID:bBFTuQXu
「中断証明書」を発行して保険の契約を中断した場合、保険料は契約再開まで払わなくていいんでしょうか?
376774RR:2007/09/09(日) 15:59:29 ID:U8p+O8xy
そうだよ、そのまま凍結された扱いになる
377774RR:2007/09/09(日) 16:02:55 ID:xBnjR7vs
保険は入っとけよ
http://www.nicovideo.jp/watch/am157486
378774RR:2007/09/09(日) 18:43:15 ID:oKVXiLb7
やっぱ全労災が安くて良いかな
知り合いは対応が悪い、遅いで保険会社変えたらしいけど
当たり外れがはげしいね
あと欲を言うなら自分が怪我したときの通院、入院の日にちごとのお見舞金はつけて欲しい
379375:2007/09/09(日) 23:15:05 ID:bBFTuQXu
>>376
ありがとうございます。

もう一つお聞きしたいんですが
契約を再開した後の掛け金はどういう計算になるんでしょうか?
380ただの道民:2007/09/09(日) 23:35:58 ID:5LJY9grv
>>361さんくす
今日会社で確認しようとしたら、担当者休み。保険屋も休み。
保険業務の画面は、俺の業務権限では見れなかった。
明日確認するよ。
多分それぞれの車両に人身障害特約が付いてると思う。
でも、ミニフリートでもそれぞれ人障必要なのかな?
まぁ、明日になればわかるのだけど、悶々としてます・・・。
381774RR:2007/09/10(月) 00:59:13 ID:GLjLt1V/
保険会社の社員家族というのは、なんで慎ましく生活できないのかね。
転勤族だし全国に恥さらして回ってるようなもんだ。
ますます民間保険会社から客が離れしてしまう一因である気がする。
382774RR:2007/09/10(月) 02:41:42 ID:hV8zAzR+
なんで慎ましく暮らさなきゃいけないんだ?
個人の自由でしょう。
383774RR:2007/09/10(月) 13:29:47 ID:m18EQcnP
三井ダイレクトには注意しろ。
弁護士費用特約つけても、自分が入院〜しないと使えないぞ。
通院や物損のみでも使えないからな。
384774RR:2007/09/10(月) 13:57:17 ID:5fFpGSC6
>>380
まず自分の証券を何時でも見れる状態にし
その内容を把握しよう
いちいち保険屋に聞かないと理解できないなら
無駄な契約や安心の契約がされていない可能性大

>>383
たしかに三井Dは過失が無く死んでいたり入院していたり
しないと弁特は使えないが
他社だって似たような物で特定条件下でないと使えない
「揉めたら使う」みたいな必殺ワザだと思ってる人が多いが
そう簡単には使えない
385774RR:2007/09/10(月) 15:27:53 ID:HdNLFdLZ
俺あいおいだけど、去年人身でもないただの物損で
去年トラックと揉めたときに普通に使ったけど。
弁護士費用担保特約。

最初は向こうが自分は悪くない、一切払わない、
何なら出るとこ出てもいいくらいに突っぱねてたらしいが
じゃあ特約使おうってことで、一度あいおいの支社出向いて
弁護士とあいおいの担当と俺で状況説明の場を持ち、
その後弁護士が向こうに電話か郵送か知らんが
一報入れたらころっと態度が急変。途端に過失割合の
話し合いに応じるってさwww

そのときやっぱ弁護士って名前はいざというとき使えるなと思った。
ちなみに物損金額としては俺の見積もり約80万、向こうはなし。
過失割合6:4で向こうの責任大ということに落ち着き、
俺は約50万を無事手に入れたよ。
しかも片賠、つまりこちらの保険は特約のみの活用で
相手への賠償としては使ってないから、等級もそのまま継続。
386774RR:2007/09/10(月) 16:43:21 ID:/oOxnTm0
こうなったら自分が弁護士になるのが最強ってこったな。
弁護士じゃなくても行政書士あたりでもいけるかな?(・∀・)
387774RR:2007/09/10(月) 18:09:52 ID:Uha/p79f
>>386
やめておけ
弁護士ってお仕事がないのよ
国選も順番回しだしな
388774RR:2007/09/10(月) 18:49:47 ID:ifRuaafA
>>383,384
その辺の条件満たして無くても相手がゴネまくって自分も争う姿勢を見せていれば
(相手or保険会社の言いなりにならなければ)弁護士が出てくるよ。
どっちが特かは状況次第。

ゴネて損する時も有るので(>>385のトラックみたいに)やっぱり冷静に状況を考え
る事が肝心かと。
389774RR:2007/09/10(月) 20:27:50 ID:LAZrrzIl
>>387
言ってることがよくわからん。
国選が順番回しなのはなり手が少ないから。
「今度はお前がやれよ」って半強制的に押しつけられてるのが現状。
390774RR:2007/09/10(月) 22:00:49 ID:NqAje5yT
>>386
よっぽど強いコネをいろんなとこに持ってて顔が広いなら行政書士だけでもいけるお
391774RR:2007/09/10(月) 23:15:58 ID:utz/4TlT
国選は儲からんよ。
392774RR:2007/09/11(火) 14:16:42 ID:7mFiC7kz
国選は拘置所までの交通費も出ないらしいからな
393774RR:2007/09/11(火) 14:36:31 ID:DRMXOIiK
バイクの保険にファミリーバイク特約をつけるのは
Vecstar150とMajesty125-FIの組み合わせでも可能ですか
394774RR:2007/09/11(火) 15:16:03 ID:Gf1b6m+A
保険は自賠責って何に入ればいいの?
395774RR:2007/09/11(火) 15:20:44 ID:aWqPvfJb
>>394
自賠責はどこでも内容はまったく一緒
バイク屋まかせでもよし。コンビニでもよし
396774RR:2007/09/11(火) 15:23:38 ID:Gf1b6m+A
あっ!すんません。自賠責以外にでした(^^;)
397774RR:2007/09/11(火) 15:43:42 ID:5FBGAWic
>>396
対物対人無制限が基本
398774RR:2007/09/11(火) 16:43:44 ID:/KH0+FWt
>>393
車種は全く関係なく
原付1/2種の保険をファミリーバイクとして
軽二輪以上の保険に特約として付けられる
150ccを主契約にしてその同居の家族に対し
台数・所有者とも無制限の原付バイクをカバーする
399774RR:2007/09/11(火) 19:28:38 ID:2RP2plwF
チューリッヒの宣伝のお姉さんが可愛すぎてたまらん
400774RR:2007/09/11(火) 21:50:09 ID:Gf1b6m+A
397さんありがとぅござぃます。一般的にはいくらぐらぃですかね?
401774RR:2007/09/11(火) 21:52:37 ID:KFFyl5Ls
>>400
>>5

いくらなんでも年齢と今までを晒さないとムリポ
402774RR:2007/09/11(火) 22:07:13 ID:9HWzKoy3
>>399

チューリッヒのお姉さんってこの人?
http://www.youtube.com/watch?v=p8yB828sqd4
403774RR:2007/09/11(火) 22:08:21 ID:9HWzKoy3
それはハイジだろ!!!!!!!!!!!!!

一人ボケ突っ込み。。。。(( T_T)トボトボ

こっちね。
http://www.youtube.com/watch?v=49BOIV-clZc
404774RR:2007/09/12(水) 17:07:55 ID:wsSVue98
【自衛】バイク用エアバック Hit-Air(ヒットエアー)【保身】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189584263/l50
405774RR:2007/09/13(木) 12:37:16 ID:JN4ZioHt
>>402
シュールなCMだな
406774RR:2007/09/14(金) 14:40:46 ID:Bs8AbsYj
バロンであいおいの保険契約時に車両保険ってないの?って聞いたら無いっていわれたけど。
ネットで調べたら普通にあるんじゃない。 うそなの?
407774RR:2007/09/14(金) 14:56:04 ID:GF/vsPM7
>>406
有るには有っても高額だし盗難には効かないし
加入者はほとんど居ないし
店が保険の代理店になってるが代理店として薦められないから
事実上無いのと同じってことだろ



408774RR:2007/09/14(金) 14:59:11 ID:cNJ+MmQC
バロンの盗難保険勧めたいからだろ
それもあいおいだけど
409774RR:2007/09/14(金) 15:07:42 ID:xicE7bV/
ってか、バイクの車両保険は車両代金の3分の1ぐらい取られる上に、
自損事故は対象外じゃないのか?
410774RR:2007/09/14(金) 15:23:02 ID:GF/vsPM7
>>409
自損事故と盗難が対象外なら何で降りるんだよ(w
411774RR:2007/09/14(金) 15:54:25 ID:xicE7bV/
事故の時に相手から支払われる金額では修理するのに
足りない時とか、水害その他自然災害の時とか。
412774RR:2007/09/14(金) 16:46:32 ID:PoorfNct
>>406
IOIは二輪に車両保険はあるよ。普通に考えれば、担当者の無知なのかもしれないけど、
バロンとはいえ保険代理店なんだから、契約の選択はしたいんだろうな。
「(あなたと車両保険つきの契約はしたく)ないです」って答えてるのかもw

>>409
盗難は不担保だけど、一般条件で契約していれば自損事故でも保険金降りるよ。
車対車+Aの契約ならダメだけどね。
413774RR:2007/09/14(金) 23:09:42 ID:Bs8AbsYj
>>412
あなたと車両保険つきの契約はしたく・・・  がぬけてるのか!!!
代理店ってそんなもんなのかな?

>>409
たかくね?

414774RR:2007/09/15(土) 00:38:37 ID:Rf7XC2Pq
四輪だって事故率の高い料率クラスは、車両保険入れると
全年齢担保で年間100万近くいくからねえ。
まして転倒の危険性を常に孕む二輪の車両保険が
高額に設定されるのは致し方のないところだろうな。
415774RR:2007/09/15(土) 00:50:53 ID:7fo4ZMcC
>>413
高い、割高だよ、車両保険。
気持ちとしては、直すお金を前払いしてるようなもん
416ただの道民:2007/09/15(土) 00:53:46 ID:A6irCdi2
車両保険はアクシデント(+A)を想定しなければ。いたずら、落書き、台風他・・・
いろいろ使えるじゃん。
すえおき事故扱いだし。

と言ってしまうと、勘のいい人なら悪い事を考えるだろうな
417774RR:2007/09/15(土) 03:35:57 ID:EKSNx+4v
アクサってネット見積もりするとダントツで一番安いんだが・・
だが入院・通院が日数に関係せずに出るのかこれ?
418774RR:2007/09/15(土) 03:58:48 ID:/NkM7AsK
それはないだろうとHPを見ないでとりあえず答える
始めと終わり、日数の制限あるんじゃないか
419774RR:2007/09/15(土) 04:13:55 ID:/NkM7AsK
webにはないなw

つか、約款の細かい字で書いてあるハズ
東京海上で約半年
420774RR:2007/09/15(土) 07:00:03 ID:3pNj1x1M
>>413
二輪車の事故の場合、車だったら数万で済むような事故でも何十万コースになっちゃうからね。
保険代理店としては、損害率(保険料に対する保険金支払い率)が上がりそうな契約は避けたい
という心理が働くのは当然。でも、だからと言って、バイク屋が兼業でやっている代理店が車輌
保険の引き受けに抵抗感があるのではちょっとなあと思わざるを得ないけど。

>>417
搭乗者傷害のことかな?
アクサに限らず通販保険は「部位・症状別払い」だよ。HPにも書いてある。
http://www.axa-direct.co.jp/Bike/cover.html
・ 入通院日数が5日以上となった場合、傷害の部位・症状に応じて保険金を定額でお支払いいたします。
 (部位・症状別の保険金額についてはこちら)
・ 入通院日数が4日以下の場合は一律1万円をお支払いいたします。
421774RR:2007/09/15(土) 07:14:55 ID:3pNj1x1M
車輌保険は割高か? バイクと言う趣味性の高い乗り物に対する保険としては、俺は割高だとは
思わない。(かといって割安だとも思わんが) そのあたりの感覚は人それぞれだから、下記の
例を見て判断して欲しいなあと思う。


車両保険のみの年間保険料。
保険金額100万円/免責金額5万) 6等級

           一般条件    車対車+A
全年齢担保     27万        9.5万
21歳以上      14.5万        5万
26歳以上      10.5万       3.5万
30歳以上      10.5万       3.5万


26歳と30歳はタイプミスではなく同じ保険料ですw
年齢と等級によって割引率が変わるんだけど、30歳以上で9等級なら40%割引になるので、
上の条件だと年間6万ちょっとまで下がる。100万の車輌本体価格のうちの6万なら妥当なとこ
じゃないのかなあって思うけどね。   
422774RR:2007/09/15(土) 12:38:08 ID:oVq+eKS0
更新時期が来たのでやってきますた

参考になるスレだなぁ
とりあえず案内のおすすめに載ってなかった対物差額特約追加しようっと
弁護士特約は継続

分かりづらいのはデフォでセットされる特約だな
って不払いの原因はそこなんだろうけど…
423774RR:2007/09/15(土) 12:44:43 ID:oVq+eKS0
>>420
あいおいでも搭乗者で部位・症状別にすると保険料がガクんと下がるね

>>406
バロンは信用なんねw
数年前だけど自損で事故って「搭乗者使うと等級下がるの?」って電話で聞いたら
「保険使わなくてもばれると思いますよ」って言われた…
424774RR:2007/09/15(土) 14:59:14 ID:9DUC94Pf
やっぱり安いからといって入院通院定額ってリスクが高いのかな?
でも、障害が生じたら別で払ってもらえるんですよね?
425774RR:2007/09/15(土) 15:27:55 ID:v9LaLm0+
自賠責の保険証券ってもらえますか

それとも加入手続きさえすれば保険証券は必要がないんですか
426774RR:2007/09/15(土) 16:08:46 ID:pC62ZYiE
>>425
検査対象外は証書とシールが貰えます
検査対象車は証書が貰えます

その書類は運航時に携帯義務がありますから
無い場合は再発行を
427774RR:2007/09/16(日) 07:18:50 ID:8qJ+OtvT
隣りの家の旦那が保険会社に勤めているのだが、毎月旅行に行ってるな。国内外。

まぁ、そうしてないと精神がもたないからなんだろうけど。
保険に入るのが馬鹿馬鹿しくなる。
428774RR:2007/09/16(日) 08:21:00 ID:62kgsNh/
>>427
連中は20代のうちに年収1千万超えるからな。そのくらい普通なんだろ。

子供の理系離れ、製造業離れもわかるよorz
製造業に行った時点で負け組みだもんな。
トヨタ、ホンダですら追いつかんとは・・・・
429774RR:2007/09/16(日) 08:46:36 ID:JFaVdjpi
あいおいの50キロまでロードサービス無料ってのが気になってるんだけど
コレって結構美味しくない?
JAFだと5キロだし。
430774RR:2007/09/16(日) 09:10:44 ID:TcciZjQO
>>429
何十年乗っていてもロードサービスなんて
使わない人が多いし
会費無料クレカにロードサービス付きもあるし
あいおいと格安保険の差額を預金すればロードサービス
分の費用はまかなえるだろう
431774RR:2007/09/16(日) 09:30:58 ID:SuEOyxZa
>>427
50代以上でしょ? そんなにヒマなのはw

>>428
そこまではないよ。業界トップの東海日動でも30歳で900万行かないと思う。
1日の労働時間は16時間だから、実質450万だもんなw

>>429
おいしいかどうかは分からんけど、便利なのは確かだろうな。
432774RR:2007/09/16(日) 17:01:31 ID:JFaVdjpi
あいおいの50キロを問い合わせたら現場から一番近い整備工場だけじゃなく
自宅でも良いらしいからDIY派の俺としては良いなぁ〜って思ったんよね。
でも確かにロードサービスを使った事は無いな。
車で事故った時位か。
旧車で電装系に不安があるから出先で逝ったら致命的なんよね。
433428:2007/09/16(日) 18:39:00 ID:vtbO/tJK
>>431
30位になると人によってかなり違いが出てくるのかもね>給与
俺の知ってる奴は1100万位だった。
一日の労働時間は製造業も同じ・・・・
土曜も日曜も出勤してたし有給休暇も取った事にしてたからなあ。
今は安月給だがまったりした職場だw

ロードサービスとかも便利だけど自分の過失ゼロでも保険会社が相手と交渉して
くれるサービスが欲しいな。
車なら車両保険入っていればいいが2輪の車両保険は高すぎだからなあ。

相手無保険で自分の過失ゼロ(実際は少しあったのだが相手が無保険なのでゼロ
にさせた。人身扱いにしなかったし)の際保険金(自賠責)の請求から何から全部
自分でやったけどかなり面倒だった。
434774RR:2007/09/16(日) 18:59:43 ID:88Idi8U4
車で人身傷害補償の一般タイプに入っている場合
バイクは搭乗中のみタイプで良いんですよね?
435774RR:2007/09/16(日) 20:45:35 ID:lhKzkV2q
ダメです。
436774RR:2007/09/16(日) 21:39:23 ID:61amX76Z
やっぱり自賠責と任意の保険会社は同じ会社にした方が、何かと楽?
437774RR:2007/09/16(日) 21:47:57 ID:ke8+UF95
知恵を貸してください。
アパート敷地内に於いて当て逃げされました。周りにはクリアレンズと思われる破片が
飛散しておりバイクは横倒しのまま放置されておりました…。
このような場合任意で修理可能でしょうか?
438774RR:2007/09/16(日) 21:58:04 ID:b60jz0iI
>>437
契約内容次第。
439ただの道民:2007/09/16(日) 22:12:25 ID:KHTSRSfe
>>437
まずは、証券確認。
その次に契約のしおりをよく読む
440774RR:2007/09/16(日) 22:26:55 ID:ke8+UF95
ありがとうございます。
転居したてで証券は実家にあります。
明日確認して来ます。
441774RR:2007/09/17(月) 00:01:23 ID:kJ2BS1xe
>>436
何も楽じゃないし何も苦しくない

自賠責は自賠責法によって統一な基準で作られているから
どこの会社でも全く同じ手続きと仕様で事が運ぶ
部署も違うしA社任意が同社の自賠責つかうのも
B社の自賠責を使うのも全く違いがない

442774RR:2007/09/17(月) 00:21:27 ID:KI85xZWz
事故を起こした本人がネットを使える環境に無いので、代理で書きます。
なるべく早いお答えをお願いします。

昨日昼、旅行先でバイク乗車中に転倒してケガをしました。
バイクは自走可能、本人は擦傷数ヶ所、同乗者は腕を痛めた模様です。(詳しくは分からず)

自損事故扱いにするか、単なる物損事故扱いにするかと警察に訊かれ、現在保留状態です。
任意保険を使う場合、自損事故扱いと物損事故扱いでは治療費の支払いに差があったり
あるいはまったく支払われなかったりするのでしょうか?
ちなみにPAPに加入しているとのことです。
443774RR:2007/09/17(月) 00:45:41 ID:kJ2BS1xe
>>442
急いでと言われるとスルーしたくなるのが煮茶寝らです
詳しくわかってから出直せって言うのも煮茶寝らの特徴

ちなみに同乗者が他人の場合で過失が運転者に有れば
怪我は対人賠償責任で支払われます
その場合保険会社は人身事故での届け出を要望するかも
知れません。
人身事故だと現場検証もありますし、保険金詐欺防止にもなります

人身事故で多額の保険を使うような怪我だと業務上過失傷害罪
で立件される可能性もありますので覚悟を
※大けがの場合は金に物を言わせて被害者を丸め込んで
届けでなくても業務上過失傷害罪と人身事故で立件されるけどね
444436:2007/09/17(月) 00:46:05 ID:a7CnPAbw
>>441
解答ども
んじゃ違う会社にしていて、事故時はどっちに連絡するの?
任意を契約している会社かな?
445774RR:2007/09/17(月) 00:47:42 ID:kJ2BS1xe
>>442
重要なことを書き忘れました。
事故が起こったら、四の五の言わず保険を使おうが
使わなかろうが契約会社に状況を説明して指示を仰ぐこと
最終的に保険を使わなければ無料だし等級もそのままま
446774RR:2007/09/17(月) 00:50:22 ID:kJ2BS1xe
>>444
任意保険に連絡して解決を頼めば
勝手に自賠責に請求して処理してくれる

なぜなら任意保険は自賠責の不足分を補填する保険だから
他車だろうが何だろうが、何が何でも自分で自賠責を
確保しないと死活問題になる


447436:2007/09/17(月) 02:09:46 ID:a7CnPAbw
>>446
ども分かりました。
心おきなく、別の会社にしますわ。
448442:2007/09/17(月) 08:16:47 ID:KI85xZWz
>>443 >>445
素早い回答ありがとうございました。
449774RR:2007/09/17(月) 13:53:05 ID:jpETpLjd
改造車両とは、どこまでが適応されるんでしょうか?
自分は原付乗ってるんですが、二段階右折や速度制限が嫌なので
役所で登録する時に排気量を上げて二種登録しました
任意を契約したのは三井ダイレクトで
改造の有無が無し
排気量区分は125cc以下の契約になっています
450774RR:2007/09/17(月) 14:01:37 ID:JPDNDn68
>>449

保険屋に聞け。
ここで排気量が超えないなら問題ないと回答があったとしても
保険屋がNGと言えばNG。

保険屋によって規定は違うだろうから、保険屋に聞くのが一番確実。
451774RR:2007/09/17(月) 18:23:26 ID:r6qW9zwm
質問があります。
先日、125CCの原付から250CCのバイクに乗り換えました。
自賠責保険を切り替えるのは無理みたいなのでそちらは新規で契約し直したのですが
任意保険の方が125CCの方で2.3ヶ月ほど残っており(年契約)もったいないので切り替えたいのですが
差額分を払って切り替えることは不可能でしょうか?保険会社にもよりますか?
ちなみに会社は「損保ジャパン」です。
452774RR:2007/09/17(月) 19:35:25 ID:lieWSAIp
>>451
>>450

俺らが出来る出来ない言っても
なんの責任も取れんよ?
453774RR:2007/09/17(月) 21:37:09 ID:0Eo2caMD
>>451
_
新規契約。
原付のは解約すれば返金あり。
454774RR:2007/09/18(火) 00:16:58 ID:p4u6WOOB
20等級到達記念パピコ
455774RR:2007/09/18(火) 00:52:32 ID:rI1kXk9t
36超えたおっさんがパピコとか使うんじゃねーyo!
456774RR:2007/09/18(火) 00:55:24 ID:xE6gyHH0
>>455が等級の計算を間違ってる件について
457774RR:2007/09/18(火) 01:12:08 ID:SNn9EtXJ
>>455
オマイの等級は1からスタートか?

等級は家族間で渡せるしねぇ
あまり年齢は関係ないよ
姪は18歳で免許とった日に俺の親父(爺ちゃん)から20等級貰ってたし
458774RR:2007/09/18(火) 11:23:30 ID:xguap/ca
>等級は家族間で渡せるしねぇ

なにそれ初耳
ファミバイ特約と勘違い?
459774RR:2007/09/18(火) 11:38:48 ID:FbQVcIeT
>>458
等級は家族間で継承できる。
この場合の家族とは「同居の配偶者&子&親族(3親等)」
460774RR:2007/09/18(火) 11:44:59 ID:SNn9EtXJ
>>458
等級継承でググレ
簡単に言うと同居の親族や配偶者は等級を継承しながら
任意保険の名義変更ができる

夫や嫁とか同居の子供や孫が買ったとき任意を等級事名義変更して
あげられる。
自分が必要ならまた新規で入る
461774RR:2007/09/18(火) 11:45:46 ID:SNn9EtXJ
>>459
配偶者は同居条件が無いと記憶するが?
462774RR:2007/09/18(火) 12:06:30 ID:0CKDU5T+
保険ってそのバイクを誰が乗っても補償されるの?
それとも家族までとか自分だけとかいうのは契約によって違うの?
463774RR:2007/09/18(火) 12:27:12 ID:SNn9EtXJ
>>462
まず運転者が誰かによる条件があったり
被害者が誰かという条件があったり
同乗者が誰かという条件があったりする
条件には家族であるとか年齢であるとか契約によるものや
一般的な諸条件がある

たとえば契約者や家族がその車輌で挽かれても対人賠償が出ないとか
契約者や家族の財産に対物保険が使えないとか、詐欺防止の規則や
年齢条件を付けてリスクと保険代のバランスを取る契約
臨時運転者とか主に運転する人間の扱いとか様々な条件が
あるのでどこでも良いから保険屋のサイトを熟読されたし



464774RR:2007/09/18(火) 19:28:28 ID:0CKDU5T+
>>463
ふへー;細かそうですね…
わかりましたありがとうございます
465774RR:2007/09/19(水) 22:27:49 ID:2bk+A6ez
質問です。任意保険の代理店だけ替えられますか?
今の代理店、バイバイしたいです。
等級は引き継げますかね?
466774RR:2007/09/20(木) 00:14:51 ID:PECa5sfg
引き継げるけど、実質新規契約になって相当めんどくさい。
467774RR:2007/09/20(木) 00:28:12 ID:vHH3zM2v
>>466
ありがとう。代理店が年々偉そうで手を抜くようになってきた。
事務的なミスも多い。何とかしたいです;;
468774RR:2007/09/20(木) 02:08:23 ID:JzbaTZWW
全労災申し込んで10日以上たつけど何の連絡もない。
いつまでたってもバイク乗れないじゃん。
他にいくか。
469774RR:2007/09/20(木) 02:39:21 ID:04yKT0PG
>>465
満期になるタイミングで代理店の変更
っていうか新規の代理店を見つけてそこで契約すればいい
そのための1年契約なので同社間でもOK

470774RR:2007/09/20(木) 03:09:56 ID:Fe6PQuWC
>>469
おおおおお、ありがとう、ちょうど更新時期なんです。
サービスセンター問い合わせて、代理店探します。

ついでにその愚痴も書かせて。
・バイクの買換→新しいナンバーの書類をバイク店がFAX→
ちょっと見えづらかったらしい→放置していた!
・代「連絡先がわからなかった」→俺に聞けば一発だろ!
・代「じゃ今日からだいじょぶなんで」→3日前から乗ってる!
もうね、もう付き合いきれない。。。
471774RR:2007/09/20(木) 03:26:39 ID:04yKT0PG
>>470
俺も解約し名変書類FAXしたた車両を中断証明の求めを無視して
1年も口座引き落としされてたり
毎度電話とFAXを欠かさないのに
新規車両の車両名はデタラメ
自動車のナンバーはデタラメ
流石に堪忍袋の緒が木っ端みじんになったので全車
中途解約して他社に乗り換えた

そういきっかけを元に他社も検討した方が良いよ
価格よりサービスと思って代理店を使っていたけど
裏切られたので通販に替えたら、数台なのでもの凄く安くなったし
契約業務も遅くまで電話対応で質疑応答があって見直した



472774RR:2007/09/20(木) 04:52:27 ID:fvrIbjA4
>>471
ありがとう。今までビールやお菓子で釣られてたけど、
あそこはもうダメだ。潰れたほうがいいとすら思う。
何より、バイク店のせいにして苦情電話までかけやがったの!
俺とバイク店の信頼はどうなるのよ、長年なのに。。。

そのくせ生命保険とか勧めてくるの。誰が入るかと。
おまいんとこでと。近所なのでややこしいが、穏やかに
さっぱり終わらせます。経験談とアドバイスありがとう!!
473774RR:2007/09/20(木) 09:52:28 ID:VidDgVnM
生命保険・・・ニッ○イ同和かw


あそこはクソw
474774RR:2007/09/20(木) 10:02:16 ID:RxXseYPg
>>472
そこの代理店は糞だな。
契約した客にビールや菓子の提供は保険業法上かなりヤバイぞ。
ブツの金額にもよるが、ノベライズ品の範疇を越えた物を渡すとコンプライアンス違反だわ。
最悪の場合、業務停止にもなりかねんよ。憂さ晴らししたいんなら金融庁に垂れ込めばいい。
処分確実だから。
475774RR:2007/09/20(木) 11:39:02 ID:i/NOCbAT
>>473
証書にはえーと、東京うみうえひうごく・・・・読めないや。ここです。
もしかして2社くらい代理してんのかも。
>>474
え゛、ヤバいの?知らなかった!ビール3本からチョコまで様々…
つか保険に関して無知すぎる自分が痛いです、ありがとう;;
事件に発展しない程度に別れてみるね。
476774RR:2007/09/20(木) 20:29:46 ID:M5ig7dDU
>>473
東海とかいっぱいあるでしょ
477774RR:2007/09/21(金) 19:55:58 ID:+WdeD6Ul
>>475
東京海上日動?
478774RR:2007/09/21(金) 21:04:20 ID:dkpAArFA
任意保険が24日で切れるので、そろそろ会社選びをするかと思い出したら、
3等級なので、どこも契約できません。
どうしたらいいでしょう?
更新しかないですか?

479774RR:2007/09/21(金) 22:08:21 ID:uZER9uEm
バイク降りて1年ぐらい頭冷やしたらどうですか?
480774RR:2007/09/21(金) 22:17:25 ID:DEwLpgfN
>>478
ネットで契約できないだけでしょ?
普通の損保代理店を探せば?
481774RR:2007/09/21(金) 22:46:32 ID:ULOL5bIF
>>478
参考までに教えてほしいんだけど、どういった事故が多いの?
482774RR:2007/09/21(金) 23:37:25 ID:6M0O17A7
【事故の状況】出会江頭

【時刻】2:50

【被害】ピストルを愛撫していたら人生がはじけ飛んだ

【どうしたいか】故意の眩しさを永遠に焼き付けて瞳焦がしてもかまわない
         が、黒タイツの減価償却がキビシスリル
483774RR:2007/09/22(土) 06:23:26 ID:MyFTLH9A
↑ クソツマンネ
484478:2007/09/22(土) 06:30:46 ID:Wutzzho9
>>480、481
ありがとうございます。
代理店に行ってみます。

バイク暦1年で、1回物損事故を起こしたときに保険を使いました。
485774RR:2007/09/22(土) 07:50:27 ID:wtATSmGi
>>484
6等級だったら1回の事故で3等級か。。
486774RR:2007/09/22(土) 21:07:28 ID:v/fVT1AI
初めてバイクを購入しました(まだ納車はされていません
そのバイク店では任意保険の取り扱いがされておらず、自分で任意保険に加入しようと
すこししらべてみました
東京海上、三井住友海上、富士火災をみてみたのですが、
支払いが全てクレジット一括払いのみでした
ローンで口座ひきおとしはできないのでしょうか?
インターネットでの加入ではできないだけであって、代理店などに
いって契約すればできるのでしょうか?
487774RR:2007/09/22(土) 21:20:11 ID:gNX6RZLu
月に一度くらいしか乗らないのだけど
万が一のことを考えて、人身障害つけてるのだが
もう、搭乗者障害で十分な気がしてきた

30歳以上で、55%なので、
人身障害    約3万
搭乗者障害 約1.6万

みなは、どんな保険契約にしてるのだろうか?
488774RR:2007/09/22(土) 21:20:48 ID:6+LP89OA
>>486
ローンというより月払い制度がある
一括払いが割り引きという考え方だね

通販はクレジット一括が多いので代理店を使ってる
会社ならやってると思う
フリーダイヤルで確認されたし。
当人に電話をするに勝る情報源はない
489774RR:2007/09/22(土) 21:23:29 ID:6+LP89OA
>>487
多数台契約やアナタのようにリスクの少なめな人は
搭乗者最低にして
生命保険、傷害保険の関係で莫大に掛けておく
ガンでも盲腸でも階段で遠く上段のパンツに気を取られ
つまずいて膝の皿を割っても出るので安心
490774RR:2007/09/22(土) 21:34:28 ID:v/fVT1AI
>>488
回答ありがとうございます
ではいちど電話してみることにします
491774RR:2007/09/22(土) 22:02:21 ID:kcSSUrjt
月払いでの割り増し分というか一括払いより増える分の金額と
一括クレジット払いでのクレジットカードの分割払い金利ってどっちが安いのだろう・・・

気にするほどでもない微々たるモノならいいけど・・・
492774RR:2007/09/22(土) 22:41:44 ID:KozvOD+Q
>>491
分割割増は5%
493774RR:2007/09/22(土) 23:39:51 ID:dF3Uc7mq
間違いなく、クレカの金利の方が高いだろ
494774RR:2007/09/23(日) 01:03:48 ID:hO08jAJq
>>487
乗車機会が少ないのなら、保険料との兼ね合いで決めちゃっていいんじゃない?
俺は年に10回くらいしか乗らないけど、人傷3000万をつけてる。事故って怪我した
時の面倒さを知ってるから。

>>491
>月払いでの割り増し分というか一括払いより増える分の金額と
>一括クレジット払いでのクレジットカードの分割払い金利ってどっちが安いのだろう・・・

前者は (年間保険料×1.05)÷12=月払い保険料 なので、年払いに比べると総額で5%うp
後者は クレカ金利による。
495774RR:2007/09/23(日) 05:07:27 ID:G02q7uJe
先日バイク店にいき契約をしてきました
しかしそのとき任意保険への加入の旨を伝えたところ、当店での任意保険の
申し込みはできませんといわれました
任意保険への加入は、どこですればよいのでしょうか?
三井住友のバイク保険に加入したいとおもっているのですが、銀行でも
保険の加入はできるのでしょうか?
それとも代理店を探してそこにいかなければならないのでしょうか?
496774RR:2007/09/23(日) 05:12:02 ID:G02q7uJe
連投すみません
現在20歳なのですが、あと2ヶ月ほどで21歳になります
年齢無制限の保険に加入した場合、21歳になったときに契約プランを年齢無制限から
21歳以上の保険プランへの変更はできるのでしょうか?
月払いしていたら、2ヶ月間だけ年齢無制限→21になったら21歳以上の保険
と変更したら保険会社は損してしまいそうな気がするのですが・・・
497774RR:2007/09/23(日) 05:13:57 ID:LZqLpjUh
498774RR:2007/09/23(日) 05:23:06 ID:/yUPsvJn
>>496
契約変更は日割りや月割りで差額返金または差額請求され
変更されます。
途中で年齢変更して安くなれば返金です。月払いなら以降額が変わります

契約中の条件変更を利用すれば
・誕生日で年齢条件変更に該当したら条件変更
・冬場は乗らないので数ヶ月間を超最低の対人対物搭乗者にして
 等級を維持しながら保険料節約
・夏場は原付に乗るので数ヶ月間だけファミバイ特約を付加
・年末年始は弟が帰ってきて利用するので年齢条件を無制限に

等々条件変更で節約や柔軟な対応が可能です
499774RR:2007/09/23(日) 15:19:00 ID:x/BZS2yB
>冬場は乗らないので数ヶ月間を超最低の対人対物搭乗者にして等級を維持しながら保険料節約

これすると幾ら位になる???
今度半年位勤務地変更で乗れなくなるんだけど勿体無いから解約しようか悩んでた所なんよ。
因みに年齢条件も上に出来る?
500774RR:2007/09/23(日) 17:16:22 ID:Mn6kyRVz
漏れは登録を一時抹消して中断証明書(10年有効)を発行してもらった。
501774RR:2007/09/23(日) 17:59:46 ID:hO08jAJq
>>499
いくらになるかはあなたの保険契約の内容によるから、代理店に相談するしかないと思う。
年齢条件も上げられるよ。
502ただの道民:2007/09/23(日) 20:23:09 ID:pNgDtBih
>>499
ジャパン
SAP 11等級 ゴールド免許 本人限定
30歳以上(だったと思う) 団体割引(給与天引き)
対人1000マソのみにして、冬は一ヶ月700円弱ぐらいだったと思う。

35歳にもしてもいいがな・・・・

503774RR:2007/09/24(月) 01:26:03 ID:1nir+f6H
>>502
dクス!激安ですな〜。
解約せずにその方法で行こうと思います!
504ただの道民:2007/09/24(月) 01:48:45 ID:f38hq+kq
>>503
(・∀・)イイッテコトヨ
505774RR:2007/09/24(月) 12:53:59 ID:EMqIt5SM
20歳で保険の一つも普通に入れないってどんだけゆとりなんだよ・・・

俺なんて親に黙って高校の時バイク買って任意にもきちっと入ったぞ
506774RR:2007/09/24(月) 13:00:37 ID:UHIKH4km
自慢することでもないw
507774RR:2007/09/24(月) 13:21:11 ID:xLg1Zrfv
ゆとりがないから入ってないんだろ
508774RR:2007/09/26(水) 01:09:54 ID:zmz5uWbI
原付二種、ファミバイより三井ダイレクトが安いんだが、何か罠有り?
6等級、21歳未満不担保で、搭乗者障害付きで13000円位なんだが。
509774RR:2007/09/26(水) 02:08:16 ID:wMigA/ZV
約款を端から端までよく読む。
510774RR:2007/09/26(水) 02:11:48 ID:OLOmTEXS
しかし、約款を読んでも事実は隠蔽されているのであった
511774RR:2007/09/26(水) 08:54:01 ID:ufIfDvu2
てか、原付扱ってるダイレクト系保険会社って、三井ダイレクトだけじゃないか?

512774RR:2007/09/26(水) 09:24:14 ID:i64XHBef
>>508
ファミバイは搭乗者付きで7-8000円
人身傷害付きで14000-15000円だろ
年齢関係ないし台数無制限だし家族なら人数無制限だし
借りたバイクもOK

デメリットは等級の割引が一切無いから永久同価格
友人等の家族外使用は無保険になるくらい
513774RR:2007/09/26(水) 21:13:16 ID:ixgKzxrA
ファミバイって搭乗者保証あったっけ?
自損オンリーだったような。
514774RR:2007/09/26(水) 21:51:22 ID:k5/XvHjm
ソニー損保がお得だよね
515774RR:2007/09/26(水) 22:32:47 ID:sDA7BjWT
ティアラが付いてくるからな。
516774RR:2007/09/26(水) 23:11:12 ID:/QezcwdD
スレ違いかもしれんがちょっと教えてください

一年前遠方のバイク屋で250cc中古車購入(そこで自賠責に加入)
そろそろ自賠責更新だと思い知り合いの保険屋に手続き依頼
しかし調べてみると125ccの保険に加入させられていた事が判明

これって違法行為だよね・・・
つか問題だよね
517774RR:2007/09/27(木) 00:25:53 ID:1g5CJ6ZJ
三井とソニーどっちが無難?
518774RR:2007/09/27(木) 00:26:31 ID:UyDnbQjR
どっちもアレ
519774RR:2007/09/27(木) 00:30:11 ID:4GNdLwn6
安かろう訳あろう
520774RR:2007/09/27(木) 00:33:34 ID:11YLxjTv
自分は自賠責に入っている状態で、友達の原付を借りて事故を起こした場合保険は効きますか
521774RR:2007/09/27(木) 02:27:57 ID:lXhc8hFP
>>520
自賠責は車両にかけるものなので、自分(の原付)が自賠責に入っていようといまいと関係なし。

友人のに自賠責が入ってたら降りるし、
入ってなかったら事故したやつ涙目&友人も免停クラス
522774RR:2007/09/27(木) 08:45:24 ID:DgWLbteC
>>517
対人対物無制限ならどちらでも問題ない

任意保険会社との関係は自分が被害者になったときに
大きく影響する。
能なしで、しみったれた保険会社に当たったら御陀仏
加害者の保険は選べないからねぇ

自分が加害者の場合はどんな糞な会社でも問題ない。
揉めたり訴訟になったり示談交渉が長引くことは合っても
最終的に訴訟で敗訴した金額は100%保険会社持ちなので心配ない

523774RR:2007/09/27(木) 09:16:42 ID:UfYK5Tq5
>>516
法律は分からないが、かなり問題だな。
未加入扱いになりかねないし、事故が起きたとき、保険金が出ない可能性もある。
支払った金額が250cc以上の保険と同じ額だったら詐欺になると思うが、どうだった?
524774RR:2007/09/27(木) 09:50:38 ID:DgWLbteC
>>516
人為的ミスはあったにしろ確認しないのが悪い
その状態で運行したのは無保険運行で違法行為
自賠責代理店は故意でなければ単なる間違いとして
返金、もしくは訂正契約をすれば良いので違法行為とまでは言えない

契約に関した不利益を損害賠償責任は発生する可能性はある

>>523
何を扱うのかしらないが
明らかな無保険運行だよ。
降りない可能性も何も契約していない保険が下りるわけがない


525774RR:2007/09/27(木) 11:20:03 ID:0FI9EPRn
>>516
自賠責の証書に書いてある保険会社(共済)の窓口へすぐにでも行った方がいい。
バイク屋は窓口に過ぎないので、こういう事態になった場合は引き受け会社が処理するから。
526774RR:2007/09/27(木) 18:07:48 ID:kQEdTW24
おいおい任意保険ってどこで加入すればいいんだよwwwwww
代理店のHPとかみてみてもバイク保険取り扱ってるとこまったくないじゃんwww
http://map.ms-ins.com/AddrList1.jsp?Type=0&TopType=0&AreaType=Address&AddressCode=27&Flag1=false&Flag2=false
527774RR:2007/09/27(木) 18:14:01 ID:DgWLbteC
>>526
バイクは取り扱ってる
あいおいは通販じゃないから代理店を通せば良いだけ。
つまり代理店にバイク保険をお願いします。という事から始まる
特にWebで親切に誘導しようという気は全くない
528774RR:2007/09/27(木) 18:35:50 ID:kQEdTW24
取扱商品のどこにもバイク保険ってないんだけど、もしかして
自動車保険=バイク保険・・・!?

取扱商品の欄になくても代理店にいってみて聞いてみればいけるのかな
529774RR:2007/09/27(木) 18:49:06 ID:DgWLbteC
>>528
普通に載ってるけど?
http://www.ioi-sonpo.co.jp/Kojin/product/pflview.aspx?p=050
セーフティーツーリング
http://www.ioi-sonpo.co.jp/Kojin/product/index_car.aspx

俺はこないだまで使っていたから間違いない
高いのも間違いない(w

530774RR:2007/09/27(木) 19:15:05 ID:kQEdTW24
>おいおい任意保険(ry

「おいおい」、任意保険(ry
「あいおい」に入りたいわけじゃないんだすまん
東京海上か三井住友がいいんだけど、三井住友のほうの代理店リンクを張ってた
けど代理店のどこにも自動車保険はあったけどバイク保険はなかったんだ
公式ページもみてみたけど(https://www.ehokenstore.com/mik/ehsag.servlet.bike.Biue1010Servlet)
クレジットカードがないと無理だったから、自分で代理店にいって契約しようと
おもったんだが・・・OTL
531774RR:2007/09/27(木) 21:22:24 ID:H7z/O77d
三井ダイレクトはコンビニ支払いできたはず。
532774RR:2007/09/27(木) 22:01:40 ID:ytWQXA8i
>>523
>>524
>>525
ありがとう
ちょっと強めに保険会社(問う今日海上)へ問い合わせてみる
きちんと書面にて回答請求する
533774RR:2007/09/27(木) 22:02:55 ID:kQEdTW24
ダイレクト系はやめたほうがいいって最初あたりに話題になってたからなあ
534774RR:2007/09/28(金) 00:11:08 ID:3jIq2OnD
>>530
バイクの保険は加入者がいないからホームページには載せてないことが多いから
代理店に電話して聞くのが確実。各社取扱ってますから
535774RR:2007/09/28(金) 00:49:21 ID:+bDLR9lc
チューリッヒもやってるね
536774RR:2007/09/28(金) 01:07:21 ID:ulbd8OBS
バイクって呼び名は俗称だから。

いわゆる車は→自動四輪車
オートバイは→自動二輪車

つまり、どちらも自動車。

コレでお分かり?
537774RR:2007/09/28(金) 21:44:42 ID:MGZaLo25
自動四輪車
538774RR:2007/09/28(金) 22:07:30 ID:tV9F335a
1年近く前に三井ダイレクトに入ったのですが
今日更新の案内が届いてました。
等級が6から7に上がってましたが
保険料はあほとんど変わってないみたい。
2割引になると思ってた。
保険料を見直したってことは実質、値上げしたってことかな。

こういうのって普通なんですかね。
このスレはじめてきた。勉強不足だったのかな。

20,740円から19,5XX円くらいだったと思う。
オレ何か勘違いなのかな

他のバイク保険に変わる場合等級が引き継げるなら
7等級から他の保険に入れるんですよね。

三井Dはネットで手続きすると3000円引きだったと思う。
全く相場がわからん。条件晒したほうがいいのかな。
539774RR:2007/09/28(金) 22:34:05 ID:QUj1cLrW
>>538
6等級って言っても、6等級新規なら年齢区分で割引率が違うし、6F等級なら10%か20%の割引があるよね。
何が言いたいかというと、証券を見て、現在の割引率が何%なのかを確認すべきってことだわ。
年間保険料で1000円未満なら割引率はほぼ同じと見るのが妥当だろうけど。

保険料改定などもあるので、疑問があるのなら三井Dに聞くしかないと思うよ。
540774RR:2007/09/29(土) 01:19:47 ID:eO8lQQr4
>>538
弁護士特約が付いてたり、搭乗者の金額がうpされて案内が来てたに一票
541774RR:2007/09/30(日) 21:00:28 ID:Cyiqughc
>>11にある原付スーパーガード保険と普通の保険会社の保険って何でこんなに保険料に開きがあるの?
搭乗者保険やらその他特約類が無いにしたって40K前後/年と8.5K/年とじゃ違いすぎない?
対人対物ちゃんと無制限だし。
542774RR:2007/09/30(日) 23:04:07 ID:cC/PlLby
スーパーガード自体が特約
メインの傷害保険が死亡、後遺障害のみだから
ファミバイ特約が使えず、若くて、新規ならリーズナブルですね
自分自身の保障を別途かんがえないといけませんが



543774RR:2007/09/30(日) 23:22:52 ID:cC/PlLby
すいません。全然答えになってないですね。
通常の任意保険には最初からいろいろ特約が付いていたり(自損事故危険担保特約)
付けたりできるので、その辺の違いが大きいかと・・・
544774RR:2007/10/01(月) 22:20:14 ID:U/V1lPNM
レス待たずに契約してきちゃいました、すみません。
今になって細則読んでみましたけど本当に対人、対物、死亡、後遺症しか保証してないんですね。
ただコストパフォーマンスはなかなか高いと思いました。
近所のファミマですぐに契約できるのもいいですね、端末に必要な情報を打ち込むだけです。
10分くらいで終わりました。やはり手軽さが一番の売りかと、
レス有難う御座いました。
545774RR:2007/10/02(火) 13:31:39 ID:jHTK/kGQ
知り合いの自賠責保険を解約してきてくれって頼まれた
必要な書類は免許証のコピーと自賠責保険書だけじゃダメかな?
テンプレでは振り込みになるから通帳と判子がいるとか…
546774RR:2007/10/02(火) 13:42:52 ID:UVQEcz9z
>>545
本人じゃなければ委任状もいるし、かけていた車両の抹消証明書もいるよ。
原付とかだったら、ナンバー返納証とかね。
547774RR:2007/10/02(火) 14:54:48 ID:OSFQprK3
保険料については三井Dに問い合わせ中です。

あと500円引きで保険証券を送らないというサービスはどうなんでしょうか。
自分で保管できない人にはいいサービスなのかな。
紛失が防げるって言う意味でメリットなのでしょうか。
手元に無いことのデメリットはないのでしょうか。

証券がないってことは規約みたいなパンフレットもないってことですよね。
不安だな。自分は手元に置くほうなのですが。
548774RR:2007/10/02(火) 15:04:29 ID:YyLxwSVZ
>>547
手続き上、保険証券を使うのって保険請求の時だけで
保険金請求依頼書に本証券をつけて提出するんだけど
本証券はその時に発行することになります。

契約内容その他は、契約後にマイページからDL出来ます。
549774RR:2007/10/02(火) 15:17:45 ID:YyLxwSVZ
請求時、本証券を発行するときに発行手数料がかかりますが、
期間中に保険請求事故がなく、無事に満期を迎えれば発行代はかからないので
そのまま値引き分500円がお得となります。

あと契約確認書と約款は送られてきますよ。
550774RR:2007/10/02(火) 18:18:45 ID:OSFQprK3
そうでしたか。発行手数料がどれくらいかわかりませんが
無事に年を迎えれば500円お得ってことですね。

保険請求依頼書は事故があった場合に
本証券を発行して一緒に贈ってくるってことですね。

今まで生きてて保険に入っても保険金を使ったことなくて不安でした。

ちなみに30歳すぎで125cc〜250cc
現在、保険料(新規)が20740円、6等級Eから
今回更新予定が、保険料が19850円、7等級Fです。
条件は全く同じです。
ネット申し込み、
E、Fの意味はよくわかりませんが他の保険も検討してみようかと思ってます。
といっても簡単には比べること出来ないのが保険なんですよね。
551774RR:2007/10/02(火) 18:23:06 ID:OSFQprK3
訂正・・・下から3行目
実際に支払う金額はネットで契約とeサービス割で上記より合計マイナス3500円になります。
552774RR:2007/10/02(火) 19:17:56 ID:OSFQprK3
あれ?とりあえず安くなった。よくわからんが最終的に16850円になった。
553774RR:2007/10/02(火) 21:26:50 ID:hIUEGIIU
>>552
そんなんで通販保険に入っていいのか? 見てるこっちが不安になってくるんだが。
554774RR:2007/10/03(水) 11:16:19 ID:PvTTdmu7
いや最初の金額が3000円引きで支払ったことは間違いないが
20740円が3000円引きになった金額か3000円引きになる前の金額か
わからなかった。もちろん証券には20740円と書いてあるから
多分3000円引いた金額なんだろな。
それにしても計算上合わないから差額は値上げというか保険料
見直し分だと思うな。
とりあえず最終金額がわかってよかったよ。

後は数百円足して対物保障1000万を無制限にするかどうかだな。
555774RR:2007/10/03(水) 11:30:35 ID:rcOk5WBe
対人対物は無制限が基本
費用対効果が比較にならない
556774RR:2007/10/03(水) 11:46:53 ID:1uNUVjcl
今まで一年間三井ダイレクトだったがそろそろ更新時期なので、東海で見積もり取ってきた。

7F等級で26歳以上担保、対人対物無制限、人身傷害3000万、ファミバイ(人傷付)、弁護士特約で9万弱だった。
他車運転特約がつけられるかどうかわからない、と言われて調べてもらってるとこ。

ちなみに去年は6C等級で二万四千円くらいだった。
やっぱダイレクト系とは値段がぜんぜん違うな。
557774RR:2007/10/03(水) 14:05:14 ID:PvTTdmu7
三井Dは自分と似たような感じかな。
対人は無制限は当然だが対物1000万円を無制限にするかは
ちょっと考える。
自分のバイクは、修理あるいは物体そのものの価値(1000万円相当)
のものを破壊するだけの力があるとは思えないような。
1年で仮に200万円の修理を5回くらいするような事故があるかどうか
想像ができない。対物は1000万円あればいいという考え方の方は
少数なのかな。確かに数百円の差だけど。安心の値段なんだろうけど。

自分の運転のせいで1000万円の車やバイクがひっくり返って新品弁償
自分の運転のせいで車に乗せてあった500万のつぼが2個壊れた。

リッターバイクなら迷わず入るだろうな。なんだろうこの違い。
558774RR:2007/10/03(水) 14:15:12 ID:8ykn+/jY
>>557
対物保険の賠償金額については、過去スレでも散々ガイシュツなんですが。

相手の車輌の本体価格だけを考えれば、1000万以上のクルマなんてそんなに走っていないというのは
妥当。しかし、対物の賠償例では、

・転んだ原付がスリップダウンして観光バスの下へ潜り込んだ後、バスもろとも炎上。観光バスの損害額3000万円。
・トラックとバイクの衝突事故でバイク側の過失は1割しかなかったものの、トラックの積荷が2億円だったために
 賠償金額は一割の2000万円。(トラックの積荷は精密機械だったため横転したことで全損だったらしい)
・飛び出したバイクを避けた大型ダンプがパチンコ屋に突っ込んでしまい、因果関係を問われて1500万円の賠償。

といったことが挙げられる。そういうのが心配ならば、対物は無制限の方が安心できるだろうし、自分には
そういうことは起こりえないと思ってるなら1000万でいいんじゃないの?って思いますです。
559774RR:2007/10/03(水) 14:17:47 ID:DYP1ybAJ
>>557
少し勘違いしてるようだね。
対物賠償の限度額は1回の事故だから
1年に500回事故を起こせば楽に50億円くらいは降りるだろ
日に2回も事故を起こすのはエネルギーと悪運がいるけど

それと対物賠償の誤解
対物賠償と言うけど実は物損に関わる損害賠償が正解
職業に使う500万の車輌を破壊してしまえば
修理費+レンタカー又は休業補償
転倒し商店にバイクが突っ込んだら、修繕費+物品弁償
+休業補償費、その他の損害諸々
物を弁償するだけなら比較的安いが
商店や営業車の休業補償やレンタル代なんかが高額になることもある

それでも1000万を超える賠償は稀だけどね
数百円で無限の安心が買えるのは安い
560774RR:2007/10/03(水) 14:29:11 ID:PvTTdmu7
確かに実例ならあり得ることかもしれない。
自分が正しくても乗ってる限り過失が0割にならないことも
あるかもれない。今回は検討してみます。
561774RR:2007/10/03(水) 14:32:50 ID:A6H/A5PE
>>559
ワシの場合、数百円どころか「40円」でした。
それなら見積もり段階のデフォルトを無制限で提示しとけとか思ったり。
562774RR:2007/10/03(水) 16:57:32 ID:mpSDji65
バイクの改造の件です。
自分のは250なので車検がないから
実際に改造している個所を具体的に通知して
不正改造に相当するのか保険会社に見解を問い合わせてみた。

返答は
> 不正改造の定義につきましては、
> 道路運送車両保険法の保安基準に適合しない場合、
> 不正改造となります。
>
> また、道路運送車両保険法の保安基準につきましては、
> 「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」となり
> 「告示」をもとにお客さまへ具体的な基準を
> ご案内することができません。
> 何卒、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
>
> つきましては、大変お手数ではございますが、
> 陸運支局およびご購入されたバイクショップ等へ
> お問い合わせいただき、ご判断いただきますよう
> お願い申し上げます。

今加入しているとこと、今度乗り換えようと思っているとこの両方に問い合わせたのだが
どちらも、自分の改造についての見解については教えてくれなかった。
満期は迫っているのにどうしよっか・・・
563774RR:2007/10/03(水) 17:11:09 ID:DYP1ybAJ
>>562
基本的には事故原因に改造が影響した場合しか
追求されないよ
検査対象なら車検に受かる状態
検査対象外なら道運法の保安基準に逸脱しない状態
保安基準を良く読んでみれば大概の改造は合否がわかる

それが自分で判断できないならノーマルに戻そう

564562:2007/10/03(水) 17:23:49 ID:S9ImhBV7
>>563
自分が行ったのは

・イリジウムプラグへ変更
・高効率バルブへ変更
・一段階容量の大きいバッテリーへ変更
・サイドスタンドセンサーの解除
・モトイージーの取り付け
・メーカー純正アクセは当然OKだから割愛

自分では不正改造ではないと認識してる。
ただ、万が一の場合に改造を理由に支払いをしぶられたくないので
保険会社の見解を問い合わせたのだけどね・・・
565774RR:2007/10/03(水) 18:09:30 ID:Xp9ixmBr
モトイージーって何?
サイド〜は安全装置だから戻し忘れてヨタッた挙句他の車と絡んだりしたら拒否の口実になりそう。
566774RR:2007/10/03(水) 21:12:30 ID:X9zPgT/C
>>564
馬鹿かおまえは?
567774RR:2007/10/03(水) 21:50:14 ID:JAblWUwh
俺も正直アホかと思った。
568774RR:2007/10/03(水) 23:08:49 ID:0BS3nS7x
ゆとりとは恐ろしいな
569774RR:2007/10/03(水) 23:08:51 ID:8ykn+/jY
>>564
> 不正改造の定義につきましては、
> 道路運送車両保険法の保安基準に適合しない場合、
> 不正改造となります。

↑こういう誠実な回答を保険会社から貰ってるんだから、自分のやっていることがそれに当てはまるかどうかを
考えればいいんじゃね? 細かいところまで全部判断してもらわなきゃヤダヤダーっていうのは、あれか?
ゆとり教育ってやつなのか?w 
570774RR:2007/10/03(水) 23:39:17 ID:v33V3fU3
>>564
だから、車検について解説してるページで確認すりゃいいじゃん。
何が通らないかと書いてくれてるから
571774RR:2007/10/03(水) 23:41:04 ID:djDC+TAW
>>564
もちろんショップに依頼したよな?
素人が弄ると支払拒絶されるぜ
572774RR:2007/10/04(木) 00:28:01 ID:kTcnV6Ml
>>571
みたいなバカが書き込めないようにする方法はないものか・・・・。
573774RR:2007/10/04(木) 08:46:11 ID:fpl3bTRw
三井ダイレクトって安いからいいかなと思ったら
弁護士特約がなさそう。オプションでさがしてみたけどないや。
やはり継続しかないのかな。
574774RR:2007/10/04(木) 09:27:46 ID:fpl3bTRw
ちなみに現在損保ジャパン。
あいおいやアクサも見積もりしてみるか。
弁護士特約はあったほうがいいいからね。
575774RR:2007/10/04(木) 09:47:50 ID:QfbWrDyF
>>573
弁護士特約はあるはずだよ。
ただし三井Dの弁特はまったく利用価値がないシステム
なのでオプションするだけ無駄。
576774RR:2007/10/04(木) 17:00:50 ID:Ys6K0bil
労災でも搭乗障害つけると恐ろしく高くなるな。
意味ないじゃん。
もう保険選び面倒くさくなってきた。
↓のオススメ保険にするわ。
577774RR:2007/10/04(木) 17:15:19 ID:QfbWrDyF
>>576
では あいおい損保をどうぞ
セレブな気分になれる
578774RR:2007/10/04(木) 17:31:49 ID:Ys6K0bil
あ、ごめん。
面倒くさいからアクサに電話しちゃたw
579774RR:2007/10/04(木) 19:56:52 ID:fpl3bTRw
>>575
具体的に教えて下さい。
どういうふうに利用価値ないのですか?
580774RR:2007/10/04(木) 20:14:30 ID:ozAkY19r
三井ダイレクトの弁護士特約は他の損保の内容より
範囲が狭く、自分が入院するか死亡しないと使えない
通院や物損のみではだめ
安い通販は同じ名前の特約でも
こうした違いがある
バイクでは弁護士特約はなさそうではあるが三井ダイレクト
581774RR:2007/10/04(木) 20:53:26 ID:fpl3bTRw
>>580
なるほど、ありがとう。
ちなみにアクサの弁護士特約も同じかな?
582774RR:2007/10/04(木) 21:15:00 ID:zZPrCs4O
>>581
http://www.axa-direct.co.jp/Bike/cover.html

大事なことなので電話で確認してください
583774RR:2007/10/04(木) 21:49:56 ID:fpl3bTRw
なるほどねえ。
いや、どうもありがとう。
実は先日、車を三井Dに変えたんんだけど、よく検討すればよかった。
584774RR:2007/10/04(木) 22:43:07 ID:ozAkY19r
アクサは死亡、入院、通院物損で使えるから三井より広い。一番よいのはこれに相談費用まで入るけどアクサは無理
三井ダイレクトの価格以外の唯一よいのは、対物超過修理費用特約があるとこ
通販では三井ダイレクトとセコム損保しかない。
585774RR:2007/10/05(金) 00:11:30 ID:6Q9Ezc1I
>>583
自動車の場合は車両保険と人身傷害をセットすることで
弁護士特約は不要になるよ
自分に過失があれば保険屋が介入できるし
過失のない場合でも車両保険と人身傷害でまかなえるので
弁護士特約は意味が無くなってくる
586774RR:2007/10/05(金) 07:26:31 ID:+S/TcaGB
過失ない事故で自分の車両保険使うのが、前提の話しをされてもなあ
587774RR:2007/10/05(金) 07:40:25 ID:adN2QaEv
外資系はあまりよくないよ、支払い渋いし。
588774RR:2007/10/05(金) 08:43:40 ID:6Q9Ezc1I
>>586
前提というか、代理店は車両保険とある程度の人身傷害に
入ると弁護士特約は無駄な支出になるのでカットしましょう
という流れになるよ
ファミバイとかも特約を付けるなら効果はあるかもしれないがね
589774RR:2007/10/05(金) 10:03:56 ID:+S/TcaGB
弁護士特約か活躍するのは、過失ゼロの時。
自分の賠償責任がないから自分の保険会社はなんの関係もないし、法律上示談交渉すらできない
だから保険会社は特約はすすめないのさ。
だって自分達の懐が痛くなるだけだからね。
相手や相手の保険会社が責任をおうのを金銭だして
わざわざ手伝うのだから。暇人なら相手と交渉するのもいいけど、面倒だしねえ。
そんなときに役立のがこの特約。
590774RR:2007/10/05(金) 13:29:43 ID:pkM2r8tz
東海と三井住友でほぼおなじ見積りをしたところ、25000円もの差があったのですが、
なにか理由があるのでしょうか?

11等級
26歳未満不担保
対人対物無制限
人身傷害3000万
弁護士特約
ファミバイ特約

東海 約8万  三井住友 約5.5万
591774RR:2007/10/05(金) 13:56:47 ID:p14H/ABB
>590
三井住友は安いが払い渋りがある。以上。
592774RR:2007/10/05(金) 15:37:06 ID:08QICgeJ
>>590
東海に嫌われているw

マジレスすると、「同じ条件ではないから」。
大方、人傷が抜けているか年齢条件や等級が間違っているかってとこでしょ。
593774RR:2007/10/05(金) 16:37:25 ID:pkM2r8tz
>>592
本体にも人傷、ファミバイにも人傷でこの値段

三井住友はファミバイのみ人傷なしだと5万強でした。

ちなみに、IOIは約9万
594774RR:2007/10/05(金) 16:38:27 ID:pkM2r8tz
三井住友はファミバイのみ人傷なしだと

本体には人傷付き、ファミバイは人傷なしタイプだと5万強でした。
595774RR:2007/10/05(金) 23:12:43 ID:NNRPPH6U
対物超過修理費用特約って

対物無制限なら意味ないのでと単純に思うけどなんか間違ってる?
596774RR:2007/10/05(金) 23:15:07 ID:RSoucuo9
ヒント:時価
597ただの道民 :2007/10/05(金) 23:58:35 ID:yVumcnpy
>>595
全損認定されたら時価額までしか対物の保険金が出ない。
時価額10万の車(レッドブックだったよな、確か。保険は)に修理費用に20万とか30万かかると
もめるよ。
対物超過修理特約は、昨今の車社会ではニーズに応えた特約(商品)だと思う。
ちなみに、相手が修理してでもまだ乗りたいという場合のみ使えるからな。
対物超過50マンに入ってて、10万の価値の車に事故ってしまったとする。
修理費用が50万でした。
でも、保険会社は「修理するとき」しか50万は支払ってくれない。
代替するときとかは10万円しか保険金が支払われない。
598774RR
俺の車も(12年目)、三井Dやアクサ、あいおいぐらいしか
ネットでは車両保険契約できないから、対物超過修理費用特約が皆が
入ってくれると助かるよホント。

2、3年以内には、今の弁護士費用特約ぐらいな特約になると思う。
通販では、まだ極少数。