バイク乗りのカメラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
旅の思い出を残す為にみんな持ち歩いてるでしょ?
どんなカメラ・機材を使用してるのか?
どんな感じの撮影スタイルか?
などなど語り合いましょう。
2774RR:2007/06/11(月) 14:55:31 ID:6iLDdoMN
ドッキリカメラ NTV
3774RR:2007/06/11(月) 14:56:36 ID:jaj8XedL
日光カメラ
4774RR:2007/06/11(月) 15:08:27 ID:qECicswh
携帯のカメラ使ってるよ
5774RR:2007/06/11(月) 15:12:56 ID:8I1yt24F
使い捨てカメラ・・・・・orz

機械音痴だけどいつか、良いカメラ買ってやる!
6774RR:2007/06/11(月) 15:14:26 ID:yK3hzymK
胃カメラ
7774RR:2007/06/11(月) 15:20:33 ID:0KCBurTR
ルミックス TZ-3
8774RR:2007/06/11(月) 15:22:48 ID:8s9RQS2K
GRD が欲しい
9腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/11(月) 15:35:16 ID:pGYEniPk
NIKON D-70と12-24mm 28-75mm 28-300mmのレンズ3本
場合によっては100mmマクロを加える
フル機材の時はパニアの片方がカメラでいっぱい
10774RR:2007/06/11(月) 17:30:16 ID:qXozal0Z
>>9
すごい装備だね。
いい景色見ると止まって撮る機会が多くなり、あまり距離走れない時あるでしょ?
11774RR:2007/06/11(月) 19:55:47 ID:Byux87XL
ザクティが欲しい
12774RR:2007/06/11(月) 21:13:33 ID:h5vP9aer
PEN EE2電池なしEEカメラで沢山撮れる。
13774RR:2007/06/12(火) 02:28:46 ID:v+8Xz03Y
で、バイク用カメラスタンド写助は「走行時ははずせ」って何のために存在するんだ?

バイクを三脚代わりにするくらいなら、ホムセンの安くて小さくて軽い三脚持ち運べばいいじゃないか。
14腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/12(火) 10:24:10 ID:XH5xC/UA
>>10
撮影に没頭すると時間忘れるからねぇ
バイク降りてから撮るまでの時間短縮に工夫してるけど大変
15774RR:2007/06/13(水) 15:54:20 ID:E9wRxcqX
保守!
16774RR:2007/06/13(水) 16:36:57 ID:cut9D84/
GRD
17774RR:2007/06/13(水) 18:34:20 ID:6V2d2rbj
ニコマート 50mm・28mm・テレコン二倍
オリンパスデジカメ。


メインはオリンパス・ペンEEF3。
小さくて沢山撮れて電池要らずの自動絞り。
便利です。
走行中にポーチから出してツレを撮ったりできる。
18@堺区民@ケータイ:2007/06/13(水) 18:42:49 ID:MjBMqhrP
オイラもカメラスレ立てようと思っていたんだよ。
ありがとう>1氏!

で、本題だが・・・
古い街並みに行く時はオールドニッコールorMマウント+アクロス。
ネイチャー系はα+トレビ100。
19774RR:2007/06/13(水) 18:57:36 ID:GRTXF5Fn
ちょっと前までCanon 10Dに24-85だったが
caplio R6使ってからもうこればっかり。
画質より気楽に撮れるほうが結果的にいい写真が撮れてたりするので
一眼持ちは是非お試しあれ。
20774RR:2007/06/14(木) 00:12:17 ID:N7Ov+Vfd
一時デジにハマリかけたが、結局は銀塩に戻った。

フィルム交換とか巻上げ作業してると、何気に落ち着くんだよな〜。
あと、現像出しに行った時に、カメラ屋のオヤジさんとダベるのも楽しみの一つ。

21腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/15(金) 00:32:38 ID:K5QBP+FU
22774RR:2007/06/15(金) 01:14:28 ID:G9v55S6K
初夏って感じだなぁ
23774RR:2007/06/15(金) 10:43:45 ID:eMXiPbXB
梅雨入りした@大阪
週末はアジサイ巡りでもするか。
っと、雨対策にカッパとタイヤを新調しなくては・・・
24774RR:2007/06/16(土) 00:40:25 ID:DCZCfTbr
バイク野郎のカメラといえば
kodak EASYSHARE V705だね
超広角とお手軽パノラマ(とはいってもつながり具合は凄い)
25774RR:2007/06/16(土) 18:39:57 ID:Jaz0ackP
サイバーショットU
これ壊れたらかわりがないなぁ

>24
705はいいね
ほしかったよ
26774RR:2007/06/17(日) 09:16:26 ID:f+lKs6ai
りこーXR8
壊れてももったいなくねーって買った
けどロングいかなくなったから撮ってない
28ミリでいっぱい風景とったなー
27774RR:2007/06/17(日) 10:24:29 ID:0XPOitl/
オレはnFM2持って行く。
振動の多いバイクに積んでいくなら機械式が壊れにくくて安心。
レンズは寄れるAI-S28mm/f2.8のみ。
28774RR:2007/06/17(日) 10:53:17 ID:5IeTnoNp
確かどっかから防水・防震のデジカメ出てたよね
持ってる香具師レポキボ
29774RR:2007/06/17(日) 11:38:55 ID:Q3P4DxYD
関連スレ
ツーリング行くのににデジカメは欠かせない 2泊目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171954098/l50
30774RR:2007/06/17(日) 19:08:15 ID:B7vBUvKI
自分は、こんな感じです。
http://www.imagegateway.net/a?i=wlImfKHnTo

31774RR:2007/06/17(日) 20:45:11 ID:FM/UkS4e
>>30
SSに箱かよッ!

つーか、オレはVTR1000F海苔なんだけど
みんなのバイクは何なの?

32774RR:2007/06/17(日) 20:51:42 ID:Zn9FwDkx
Kawasaki W650+Canon New F-1
重いよ!w
33774RR:2007/06/17(日) 22:30:27 ID:EDK4xnyk
CRM250AR +TC-1
常にグリップ走行さ!
34774RR:2007/06/18(月) 05:10:23 ID:Y+c1cokc
バイク関係のフォトコンテスト
アウトライダー→プロ好み
ナップス   →アマチュア好み
ホンダ    →バイク自体
スズキ    →親近感
てな印象なんだがどうでしょ?
35774RR:2007/06/18(月) 05:12:17 ID:Y+c1cokc
すまん、ヤマハ忘れた。
36774RR:2007/06/18(月) 06:54:11 ID:T85yR5ZH
>>19
同意。フラっと路肩に止めて、ポーチからサッと出して1枚。寄って1枚、離れてもう1枚。

バイクにはやっぱり機動性だと思ふ
37774RR:2007/06/18(月) 23:43:21 ID:GUYuIAif
バイクの時は、なんだか現場写真みたいのばかり撮ってる気がする。
崩落箇所とか千切れたガードレールとか…
38774RR:2007/06/18(月) 23:47:37 ID:ormuwhAG
折れはパートタイムなカメラマンなんだけど、この夏、
九州から北海道まで取材旅行に逝くことになりますた。
セロー250にどうやって機材を積んでいくか考え中。
機材はEOS 5D+レンズ数本とノートPC。
それと趣味の銀塩(CONTAX Tとピンホールw)。
電源が必要だけど予算が無いので全泊ホテルは無理。
よって、半分以上はテント泊になりそう。
ソフトバッグだけだとバイクを離れる時怖いので、
サイドバッグの他にパニアを買わないとなあ。

以上、チラ裏スマソ。
39774RR:2007/06/19(火) 00:02:16 ID:aTgXN+Ww
オリンパスの防水耐衝撃コンデジ欲しかったけどSDカードじゃないんだな。
致命的だ・・・・オプティオにする・・・
40 ◆onsensvOjU :2007/06/19(火) 00:16:21 ID:SAHCmOAr
写真スレが復活しとる。 >>1乙!
以前何度か立てたが尽く落ちてたぽ…懐かしい。

FZS1000でα-7とcoolpix使ってます。
41774RR:2007/06/19(火) 09:17:45 ID:do+9dSkT
>>38
コケたら大損ですな。
コンデジに予備バッテリと8G SDHCでバッシャバッシャ撮ったほうがキッといい写真が撮れるよ。
42774RR:2007/06/19(火) 11:07:43 ID:Bzzm8dfn
>>41
俺は一眼の方がバシャバシャ撮れるけど
コンデジは後で誤魔化し効かないから時間食うんだよな
ファインダー使い物にならないし
43腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/19(火) 11:35:50 ID:xfDJIdog
俺も一眼のが撮りやすいな
持ってるコンデジがC6ってものあるけど
つうか、最近のコンデジは画素数でかすぎ
300万もありゃ十分なのになぁ
44774RR:2007/06/19(火) 12:35:44 ID:MhqbaN6f
>>41

38ですが、コンデジはサブには持っていくけど、タイムラグが大きすぎて
残念ながら人撮りではほとんど使いものになりましぇん。
A4パンフ&A3ポスター用なので、最近のコンデジなら、画素数・画質
(ただし暗いところを除く)ともに結構使えたりするんですが。
それに折れのコンデジはFinePix F31fdなので、割高なxDカードなのね…orz

とりあえず、絶対にコケないように気をつけますw
45774RR:2007/06/19(火) 16:30:10 ID:qR/ht45g
一眼の人たちは三脚どうしてます?
今の手持ちが3段のカーボンで携帯性が悪いので
新しいのを買おうかと思ってます。
機材2キロくらいまで対応でオススメないですか?
46774RR:2007/06/19(火) 19:06:58 ID:SDcqSTzS
バイク用にはスリックの安くて短いの積んでる
http://www.slik.com/light/4906752350225.html
2キロは無理ぽ
47腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/19(火) 21:45:24 ID:6eahRTq3
>>45
ベルボンのエルカルマーニュ540にハンザの自由雲台付けてる
2キロはたぶん切ってると思う
ハンザの雲台は生産終了してるけど、スリックから同じのが出てる
http://www.slik.com/kenko/4961607809174.html
この雲台はすごく使いやすいよ
48774RR:2007/06/20(水) 00:29:16 ID:7Rup8iWo
>>38
ワイズギアの「マルチキャリア 3BOX用」
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=12D41&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=Q5KYSK001P11
に、トップをKAPPAのGIVIもロックシステム互換品、
サイド二つをKAPPAのGIVIモノキーシステム互換品×2で大型サイドケース仕様にっするっつーのは如何?
KAPPAのケース、たまに安売りで48Lのが\19000くらいなんで、
最大52+48+48で148リットルのシステムが10万ちょいで揃えられるかと。
サイドケースをGIVIのE21にすると94リットルくらいか。
49774RR:2007/06/20(水) 09:57:57 ID:US8DaRds
>>46
>>47
サンクス
参考にさせてもらいます
今週末池袋行って見てきますね
50774RR:2007/06/20(水) 22:07:56 ID:w6UOElMO
そう言う野次馬根性頂けない。
やめとけ
51774RR:2007/06/20(水) 22:49:35 ID:t+44L97G
>>50
誰に対して言ってるんだ?
誤爆?
52774RR:2007/06/20(水) 23:45:31 ID:7hbEYCh4
>>51
書いた後に気づいた・・・
誤爆だ。

>>49、god beath you

って事で(^^;)

53774RR:2007/06/20(水) 23:56:34 ID:Fy8T0sn7
>>52
「god breath you 」?

・・・とりあえずもちつけ
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
54774RR:2007/06/21(木) 21:08:59 ID:1nWufd0n
ほしゅ
55腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/22(金) 14:23:27 ID:bjqI4fmq
56774RR:2007/06/22(金) 14:33:58 ID:oEN+WhrN
それなんてバイクですか?
57腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/22(金) 18:54:44 ID:PtHi/wjW
58774RR:2007/06/22(金) 18:58:35 ID:Ldxn27WR
BMW1000RS改ロケットカウル付きマル暴仕様w

つーか、デジ?銀塩?
59腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/22(金) 19:26:24 ID:PtHi/wjW
60774RR:2007/06/22(金) 20:20:02 ID:ZBzedhTZ
>>57

そのページを見ると、
>重いBMWのイメージを払拭し
…ってあるけど、やっぱ重そうだようw
そんな折れは>>38のセロー250海苔。

>>48
情報サンクス。
以前、どこかのサイトで見て、ちらっと検討してはみたんですが、
新車購入時にサイドバッグサポートも付けてしまっていたし、
第一、予算ががが。
そんなわけで、現在40?くらいのトップケースを検討中です。
GIVIにするか、オプションでラックが付けられるヘプコ&ベッカーにするか…。
61774RR:2007/06/22(金) 20:42:00 ID:o+pFGh43
オリンパスM-1ブラック
62774RR:2007/06/22(金) 21:10:50 ID:5SHmd3J0
なんだか腕相撲さんと似たような機材が多いな。バイクは250スクだけど、
カメラザックにD50,18-70.80-200.時々90マクロ詰めたのをシート下トランク
カルマーニュ5400+ベルボンの自由運台を雲台と脚部に分割してリアボックスに入れてる。
何年もこんな感じなので乗換るなら次ぎもスクーターかな。
でもデジと銀塩(中判)を両方使いたい時は荷物多くなって運ぶの大変。
63腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/22(金) 22:09:50 ID:PtHi/wjW
>>60
んー、まぁ重いよw
セパハンでハンドル切れ角も無いし、Uターンしたくないもんw
正直、好きじゃないと乗ってらんねぇw

>>62
スクーターいいよねぇ
知り合いのスカイウェイブ乗った事あるけど、まったり走るには最高だた
箱付ければカメラ機材積んでタンデムでキャンプ行けそう
64774RR:2007/06/22(金) 22:50:48 ID:Ldxn27WR
デジって電子部品の塊だけど、バイクの振動が故障の原因になったりしない?
バイクの振動でCCDに付着したゴミはよく落ちそうだが・・・w
65774RR:2007/06/22(金) 23:23:52 ID:thxIBVKZ
逆だよ
振動で内部のホコリが舞い上がってLPFホコリだらけ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
66774RR:2007/06/22(金) 23:33:58 ID:Ldxn27WR
なるほど!そーだったのか。
やっぱオイラは銀塩メカニカル機で良いや。
67774RR:2007/06/23(土) 00:12:36 ID:Jk6uULoN
>>61
世界に5台しかない幻の名器きたああ
68774RR:2007/06/23(土) 01:33:04 ID:u5gzNCPd
後塗りジャネ?
69774RR:2007/06/23(土) 05:47:09 ID:GbSRaaeZ
マニアックなトコだな〜、でも好きかも。
タンクバックにクッション入れて、
一眼レフ(銀塩)とコンデジ入れてる。
ヤバイかな?

 
70774RR:2007/06/23(土) 06:38:44 ID:vgytwBwk
過去の話だけどα7000にレンズ数本とストロボもって行きました。
ついでに防水のコンパクトカメラ。
今ならレンズ一体型のデジカメが荷物が少なくてゴミの進入もなくてよいかと
思っているよ。
71774RR:2007/06/23(土) 13:35:51 ID:8QvThkCh
ふらっと立ち寄りました。
機材の話だけでなくみなさん作品UPよろしく!
72774RR:2007/06/23(土) 13:53:56 ID:Jk6uULoN
ニコンnFMUブラック
73774RR:2007/06/23(土) 14:56:53 ID:M4IsreaN
>>71
おまいはうpしないの?
74774RR:2007/06/23(土) 14:59:40 ID:8QvThkCh
>>73
いくらでもUPできるよ!
スナップのレベルでもいいよね?
75774RR:2007/06/23(土) 15:04:14 ID:8QvThkCh
スナップですがUPします。
カメラはミノルタ ディマージュF200です。
http://bp1.blogger.com/_GsSGC2p4cjc/RZ8GM3ntovI/AAAAAAAAAB4/TXjKD3JHvJ0/
76774RR:2007/06/23(土) 15:17:39 ID:2mOQjBjr
コンパクトカメラで記念写真とかばっかな俺にはうpなんて・・・
みんなカコイイ写真撮るなあ。
77774RR:2007/06/23(土) 15:22:32 ID:XFPSpG3V
中判始めたころマミヤプレスと105mmと50mmしょってツーリングいった。
背中にあざができた・・・それ以来中判はイコンタ(のロシアンコピーw)。

78774RR:2007/06/23(土) 15:23:38 ID:mnfioSHO
>>75
なにも表示されない。真っ白。なぜ?
79774RR:2007/06/23(土) 15:29:10 ID:mnfioSHO
右クリでダウンロードしたら見れた。

ウザえもん かよw
80774RR:2007/06/23(土) 17:44:50 ID:HOkJs0/L
コダックの広角24mm生産終了してるんだな
価格コムで1店舗だけ扱ってて6万超で驚いた…

リコーの広角24mmのGX100は価格コムで最安6.2万円
だけど、手振れ防止がシャッター速度タイプなんで萎えた…

広角28mm以上、光学式手振れ防止を望んだら
パナソニックの広角28mmのFX100に行くしかないのかなぁ

理想は、広角24mm、光学式手振れ防止、単3対応なのだが…
81774RR:2007/06/23(土) 17:55:13 ID:/ZJSC9dG
過去スレにあぷろだ無かったっけ?
82DiMAGE:2007/06/24(日) 01:27:27 ID:MLWSGTgR
83774RR:2007/06/24(日) 01:50:52 ID:W7lucdcR
>>81
過去スレでは業物たんとこの使ってたはず
84774RR:2007/06/24(日) 06:33:28 ID:KDL4kHSN
>>80
コンデジの手ブレ防止なんてほとんど効果ないぞ。
写真うpはいいがテメーのバイクは別に入れなくていいとおもうぞ。
85774RR:2007/06/24(日) 09:33:02 ID:rNbJZd0J
>>75>>82
おまいはうpしなくていいわ
86DiMAGE:2007/06/24(日) 11:55:04 ID:MLWSGTgR
>>85
せっかくカメラ好きで機材の話してるなら写真も見せたほうが
おもしろいと思ったんですよ。

といっても>>1のこのスレの趣旨に写真については書かれてませんね。
ではスナップ写真のUPは控えようかな。
あなたもいい写真が撮れたらUPしてください。
87774RR:2007/06/24(日) 12:11:54 ID:rNbJZd0J
おもしろくもない写真見せられてもなぁ
88DiMAGE:2007/06/24(日) 12:47:46 ID:MLWSGTgR
>>87
ではあなたのUPに期待してます。
89774RR:2007/06/24(日) 14:24:01 ID:gaOBiOjV
カメラかぁ・・・・タクシーに突っ込まれてF4&サンニッパ御釈迦にされたなぁ。
今はもう、携帯のデジカメで十分だと思ってる。
でも、タンクバッグにはやはりコンパクト銀塩(ペンD3)が入ってる。
今は、フォクトレンダーのビテッサを狙ってる。

昔110フィルムの一眼レフってあったよな?
90774RR:2007/06/24(日) 15:05:28 ID:BgUXlPdO
スナップ系はダメですか・・・・・
91774RR:2007/06/24(日) 15:19:46 ID:BE5GrvO0
>>90
一応はバイク板だから、画像の中にバイクが写っていたら
スナップでも、ツー記念でも、隠し撮り(w)でも、何でもおkでしょう!
機材の紹介もあると尚ヨシ!

「このスレの存亡はおまいらのうpに係ってる」

92774RR:2007/06/24(日) 15:21:31 ID:rNbJZd0J
スナップとただの記録写真を一緒にすんな
スナップってのは誰が見ても面白いと思わせるモンだ
93774RR:2007/06/24(日) 15:25:43 ID:BgUXlPdO
んじゃバイクが写ってたりバイクで行った先で撮った写真とか広い範囲でおk?
94774RR:2007/06/24(日) 15:32:50 ID:MLWSGTgR
>>92
スナップショット 【snapshot】
(1)自然な表情・姿態・雰囲気を表現するため,人物などの瞬間的な動作をすばやく写すこと。

らしいですよ。これ見ると、スナップ写真撮れと言われても難しいですね。
95774RR:2007/06/24(日) 15:36:28 ID:BE5GrvO0
>>92
マジのスナップを要求するなら写真板に逝けよ
ココはあくまでもバイク板だからな

>>93
ココではそう理解します。
ココはバイク板だからね!
96774RR:2007/06/24(日) 15:36:32 ID:rNbJZd0J
>>94
だからスナップと記録写真は違うと言ってるだろ

クソコテは辞めたんか?
それからsageを覚えような
97774RR:2007/06/24(日) 15:40:42 ID:BE5GrvO0
ID:rNbJZd0Jはスナップと記録写真は違いは解っていても、
板の違いを解っていない素人ちゃんねらーww
98774RR:2007/06/24(日) 15:50:40 ID:rNbJZd0J
>>97
玄人ちゃんねらー乙
99774RR:2007/06/24(日) 15:51:45 ID:nqdw08ut
>>96
つまんねーよ君
100774RR:2007/06/24(日) 15:53:06 ID:nqdw08ut
ツーリング行くのににデジカメは欠かせない 2泊目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171954098/l50
101774RR:2007/06/24(日) 15:53:25 ID:MLWSGTgR
>>96
わたしはage指向ですんで。
とりあえず写真をUPしないことにしたのでコテは外しました。
写真UPするときはスルーできるようにコテつけますんでご安心を。

あなたもUPよろしく。
102774RR:2007/06/24(日) 15:57:49 ID:rNbJZd0J
age厨か
103774RR:2007/06/24(日) 18:31:03 ID:tx75qNCf
去年の北海道ツーでの摩周湖です。
ふもとは霧が濃かったのですが標高が高くなるにつれ霧が晴れ
鏡の摩周湖が見れました。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardHokkaido/img-box/img20070624182024.jpg
104774RR:2007/06/24(日) 18:36:28 ID:gaOBiOjV
北海道かぁ〜行きたいなぁ
でも、250じゃ一周回るのに相当時間がかかりそう・・・・w
105774RR:2007/06/24(日) 18:46:17 ID:tx75qNCf
オレ今年250オフで行くよ〜
チャリダーも原チャもいるし問題ないっしょ!
106774RR:2007/06/25(月) 06:28:50 ID:shbOxxOS
nikon D40使ってるけど、軽い、小さいで一眼の割にツーリングには携帯し易くていい。
そろそろ広角レンズが欲しくなってきた。
107774RR:2007/06/25(月) 12:05:43 ID:eYR2sv/R
>>105
いやぁ・・・・時間とれないんでさぁ・・・・北端まで突っ走るのに何日要するんだろw
108774RR:2007/06/25(月) 12:22:10 ID:ZwclK4Cb
時間無いなら道東だけ周ればいいよ。俺はそうした。
109774RR:2007/06/25(月) 20:42:29 ID:0XLw74sJ
北海道かぁ〜・・・美幌峠から見た屈斜路湖の美しさが忘れられない。
持って行ったカメラはミノルタXD+nMD35-70/f3.5だった。

あれから22年も経ったのか。。。
110腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/06/25(月) 20:54:54 ID:slLXfVta
数年前に北海道で撮った写真うp
キャノンの300万画素のコンデジ使用
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1182772397681.jpg
111774RR:2007/06/26(火) 20:16:46 ID:GWU+TgU5
こないだ山梨のダート林道で、首にEOS1DMk2ぶら下げて、
スタンディングで走りながらノーファインダーで撮ってる人がいた
112774RR:2007/06/27(水) 11:23:07 ID:FahsWy8d
胸ポケットに入るカメラが一番です
113774RR:2007/06/27(水) 12:44:06 ID:cscIww1x
そう思ってPenEED使ってたんだけどすぐに壊れた・・・
胸ポケットには入らないけど最近はGA645Ziの出番が多いな
114774RR:2007/06/27(水) 13:59:57 ID:KTE6V7L+
レンズつきフィルムで撮るのも楽しいよ。
115774RR:2007/06/27(水) 20:45:12 ID:bau0DbLx
長いことタンクバックにF5+AF28mmだった俺
モードラ無しのF3+Ai28mmにして友人に言った

「やっぱり、バイクには小さいカメラが似合う!」

..................




バイクオタなんぞににカメオタ呼ばわりされたorz
116774RR:2007/06/27(水) 21:36:18 ID:+K1OEz38
>>115
うんうん、(一眼レフとしては)小さいカメラはいいよな。

昔々、コロナのタンクバッグにX-700+50/1.4を入れていて、
取り出した時に巻き戻しノブが引っかかり、裏ぶたが開いて
撮影済のコマが思いきりかぶったのを思い出した…orz
117774RR:2007/06/27(水) 23:16:21 ID:NEp3Yq7J
>>115
EM位なら小さいと思うけど。。。

ツーリングだとノーファインダーでオートハーフ使うと
楽しかったな。

最近はコンデジばっかり。
118774RR:2007/06/28(木) 07:30:31 ID:4t2kHr4K
>>116,117
小さいデジイチ
つ E-410

FourThirdsへいらっしゃーいw
119札幌バンディット:2007/06/28(木) 17:16:10 ID:m9v4nv9h
バルナックライカ3C+ズミタールにプレスト400を詰めてる。
めんどくさいときはペンタックスの単三電池使えるコンデジ。
120774RR:2007/06/28(木) 18:14:45 ID:CkQEi0dx
ソニー サイバーショット DSC-H7 でも買うとするよ。
121774RR:2007/06/28(木) 18:50:50 ID:GOLT1mj8
>>118
妻用にEー410のダブルズームキットを買って、使い勝手がよさそうだったら、
勝手に自分用にしちゃおうと思っていたんだが、やはり胸ポケットに入るほどは
小さくないので、結局コンデジを持ち歩いている折れがいるw
122774RR:2007/06/28(木) 19:23:04 ID:bojWkbN4
>>118
E-300を39800円で買ったオリは、どうすればいいでつか><
123774RR:2007/06/28(木) 21:09:13 ID:4t2kHr4K
>>122
青空を背景にしたバイクの写真を撮り続けてればいいのでは?w
E-1やE-300だからこそ撮れる青空があるんだからさw
124蛇の中のヒト ◆CP1W650Yz. :2007/06/28(木) 23:08:27 ID:iYHfBRw+
キャノンNew F-1(使ってないw)

ホルガ欲しいよホルガ
125774RR:2007/06/28(木) 23:32:20 ID:myryt36w
EX-Z57使ってます。

いっつもツーリングから戻った後に写真を
PCに取り込むと、3割ぐらいの写真が手ブレで
泣く泣く捨てる羽目に。
カメラの液晶だとちゃんと撮れてそうに
見えるのになあ。

次は手ブレ補正ついた機種を切望。
今はルミックスが気になる。
126774RR:2007/06/28(木) 23:47:44 ID:XfRC7Xqu
>>125
つ「セルフタイマー」
127774RR:2007/06/28(木) 23:55:05 ID:21ABOx6C
手ぶれ補正機能に頼る前に技術を。。
128774RR:2007/06/29(金) 00:02:43 ID:myryt36w
>>126
そういう手もあるのか
ありがとう

>>126
確かにその通りなんだがw
129128:2007/06/29(金) 00:03:44 ID:myryt36w
ごめ、下のレスは>>127の間違い
130774RR:2007/06/29(金) 00:23:24 ID:Ymy62mU9
>>129
よくぶれる人は、カメラを保持することに集中してない
ように思うんだけどどうですか?
131774RR:2007/06/29(金) 00:24:51 ID:3kMEyzb0
>>125
つ「三脚」
132774RR:2007/06/29(金) 00:32:24 ID:s7zp72+Y
今デジカメ購入を考えているのだが、サンヨーのザクティってどうだろう?
楽しそうに思えるのだが。
133774RR:2007/06/29(金) 00:35:35 ID:YStWCGVK
そこそこ長く伸びるけどコンパクトに畳めて軽い三脚が欲しい。
コンデジ用に。
134774RR:2007/06/29(金) 00:37:23 ID:x6yl5BL/
デジカメばっかで無視される♪
135774RR:2007/06/29(金) 00:39:37 ID:Ymy62mU9
>>133
脚が30cmくらいでよければ胸ポケットサイズのナイスな三脚知ってる。
136774RR:2007/06/29(金) 02:38:37 ID:Z8O3o8du
ぶれる人は、足を肩幅に開いて土踏まずで地面を踏みしめ、腹筋に力を入れて息を止めて脇を締める、とかその辺意識して
タイミング合わせて撮ればそんなぶれない筈。
漏れはf3.5のレンズで手持ちで1/20くらいまでなら割と撮れるw
137774RR:2007/06/29(金) 06:39:28 ID:amKGHeqv
>>136
姿勢自体は大切なことなんだが、デジカメでブレる人の大半は姿勢以前にカメラをしっかり固定できていない。
モニターを見ながら撮るためにカメラと身体が離れてしまっている。
138774RR:2007/06/29(金) 07:39:17 ID:QyfcNCR3
〜600万画素のデータを
モニターで等倍で見る事ができてしまうから
手ぶれも気になるんだよね。

多分、銀塩時代も小さなコンパクトカメラであれば
多くの人が手ぶれしてたんだと思う。
ただ、実際に見る映像はせいぜいL版プリントなので
それほど手ぶれに気が付かなかったのではないかと・・
139774RR:2007/06/29(金) 11:39:24 ID:Z8O3o8du
>>137
よく読んだらコンデジの話だったか…コンデジでぶれる奴は、>>137のとおり固定できてないのと、
あとシャッター切るときに右手に力が入りすぎてカメラも動いちゃってるんじゃないか?

>>138
銀塩時代とかさも昔の時代かのように言うの禁止…(´・ω・`)
140774RR:2007/06/29(金) 12:08:29 ID:+1tcAbfh
コンデジはライカ持ちすれば安定するす
141774RR:2007/06/29(金) 14:55:04 ID:tf93HZXH
でも今時あらためて銀塩買う奴いる?

せいぜい懐古主義のオタや雑誌に影響された女子が
クラシックカメラを中古で買うくらいじゃね?
あとはパソコン使えない年寄りか
中版とかで風景撮ってる人。


オレはいまだにカシオ現場監督だが・・・orz
142774RR:2007/06/29(金) 14:59:32 ID:C8X8vlx8
ザクティかわいいよザクティ
CG6
車載がたのしい
静止画もそこそこ撮れますが
単車から外すのが面倒で別にコンデジ持ち歩いてる
143774RR:2007/06/29(金) 15:39:01 ID:2YFl5vOs
>>141
ヤシコンがあるのでボディ入手出来るうちに買っておくか考え中。
144774RR:2007/06/29(金) 16:01:05 ID:Z8O3o8du
>>141
一眼欲しかったがデジイチ買う金が無かったので、α7の中古買った漏れとかw
めんどいし金かかるがそれなりに楽しいぞ?
145774RR:2007/06/29(金) 16:31:55 ID:QyfcNCR3
>>139
それはすまなかったw
確かに今でもフルサイズをつかうなら、周辺が鬱なデジタルより銀塩とは思います。
ですがデジタル専用レンズでAPSまたはFourThirdsなら
個人的にはデジタルで十分過ぎるほど満足だったりw


>>144
ところがですよ!
α7の中古だと程度のいいもので安くて4万円前後だと思いますが
αSweet DIGITALなら中古で4万円台で購入可能ですし
NikonのD70あたりなら美品中古で3万円台で購入できる訳ですw
146774RR:2007/06/29(金) 16:49:27 ID:Z8O3o8du
>>145
今はデジイチもそんな安いのか…甘デジで40kだったら普通に手ぇ出るな…w
ちなみに、漏れが去年頭くらいにα7中古で買ったときは、レンズ込みで29kだったよん。
147774RR:2007/06/29(金) 17:02:54 ID:QyfcNCR3
>>146
マップカメラ辺りのHPをみると宜しいかとw
α甘デジなら今持ってるαマウントのレンズも使えてウマーかも
・・・銀塩用レンズだと画角がアレですがw
148774RR:2007/06/29(金) 20:24:18 ID:j2Hy/jtd
 俺α7にGレンズ使っているけど、写真メインでなくなってきたせいか最近は
レンズ一体型でもいいと思うようになったよ。
149774RR:2007/06/29(金) 20:25:07 ID:3kMEyzb0
>>141
現場監督はコニカだったような
150774RR:2007/06/29(金) 20:45:04 ID:HoeerKKK
RFの二重像を合致させてニヤニヤしている変態はボキだけですか?そーですか。。。
151774RR:2007/06/29(金) 20:55:48 ID:AbAU4dn7
>>150
レンジファインダーに興味ありの俺
Bessa R4Aほっしい
152774RR:2007/06/29(金) 21:15:44 ID:pBx4lrb1
バイク板である必要性が無くなってきたな
153774RR:2007/06/29(金) 21:35:19 ID:7zwdeDn0
>>149
デジカメ、写メール、ラジカセ、セロテープ、ホッチキス、サランラップ、ボンド、ウォークマン、マジックテープ、
マジックインキ、セスナ、ケブラー・・・・
154774RR:2007/06/29(金) 21:52:44 ID:2FWzf/6q
現場監督最高だ
155774RR:2007/06/29(金) 22:35:16 ID:k17MTYIM
>>153
なにげなく(NHKですら)使っているクラクションも入れてくれ
156774RR:2007/06/29(金) 22:37:29 ID:3kMEyzb0
カメラネタなら「ストロボ」を忘れちゃいかんだろ
157774RR:2007/06/29(金) 22:40:21 ID:WeFjlckM
>>143
迷わず買っちゃえ!デジはいつでも買えるが銀塩は・・・

>>144
オレα807i持ち。こいつは墓場まで持っていくよ。

>>149
d。

会社で使ってるのがカシオの防水コンデジだから混同してしまった・・・orz

このスレ的にはまだまだ銀塩ユーザー健在だな

158774RR:2007/06/29(金) 23:23:25 ID:HoeerKKK
>>151
変態予備軍ハケーン!w

二重像の合致作業に幸せを感じたら、もうSLRには戻れない!
収納スペースが限定されるバイク移動には、RFが有利なんだよね〜。
ボディも小柄だし、大口径レンズでもSLR用に比べたら小さくて軽量。
オイラはR3A+ノククラ40mm/f1.4を愛用してますよ。
風景撮るときはカラスコ25mm/f4です。
159774RR:2007/06/29(金) 23:32:25 ID:2YFl5vOs
>>150
仕事の6x9を思い出すから嫌だ
160札幌バンディット:2007/06/29(金) 23:32:59 ID:6vH3Xgrl
>>158
ライカにスズキな俺はやっぱり変態か・・・。
カラスコ35mmもたまに使うよ。パンフォーカスにして即撮りさ。
161774RR:2007/06/30(土) 07:45:27 ID:C2xHrPuF
>>160

コンタックスにスズキなら、
完璧な変態だったのにねぇ・・・
惜しい w
162札幌バンディット:2007/06/30(土) 08:45:53 ID:Uikz6c2C
>>161

コンタックスじゃなくて、ヤシカならあるよ。しかも二眼レフw
163774RR:2007/06/30(土) 12:49:26 ID:m8/eQsDD
>>162
そりゃ本物の変態ですねw
164774RR:2007/06/30(土) 15:04:41 ID:TXJ85Wm7
現場監督欲しかったが俺の手元にはビッグミニ。修理効くのか知らんけど
まだまだ現役だぜ。ただアグファの100円フィルムを見掛けなくなったのが痛い。
165774RR:2007/07/01(日) 06:16:11 ID:9G1Hzgjk
AGAT18k買ったよ。
早速巻き戻しノブが空回りしてフィルム巻き取れなくなった。
分解して取ったけど、自前暗室では感光しちゃった...orz
166!omikuji:2007/07/01(日) 16:56:28 ID:SNRUqpKi
Zero2000買った。
まだ一枚も撮ってないけど、さて、どうやって三脚積もうかな…(汗
167774RR:2007/07/01(日) 18:34:18 ID:WkJqXP1y
気合で手持ち汁
168774RR:2007/07/01(日) 20:31:14 ID:PZLCiEvT
169774RR:2007/07/01(日) 21:13:50 ID:No+gDd0k
>>166
Givi箱積んでるので、自分はデジカメとかのミニ三脚で箱の上に載せて
撮ったりしてます。自分のバイク撮りたいときはイロイロ苦労しますが。
170774RR:2007/07/01(日) 21:25:50 ID:EbKOBQIx
>168
ふ、ふ、ふざけんなァァァーッ!!!
あんな安モンのフィルム、ロモくらいにしか使えんわい!
安いから買うてやってたのにッ!

三本セットで1GのSDカード買えるがな・・・
171169:2007/07/01(日) 21:33:00 ID:No+gDd0k
書き忘れました。学研のピンホールカメラで写すときそうしてます。
172774RR:2007/07/01(日) 21:57:17 ID:YLUG0Sah
学研が学会に見えた漏れはおわっとる
173774RR:2007/07/02(月) 00:19:35 ID:x/o1YzZK
EOS−1nDPに28−70、70−200
だったが
パナFZ30投入したらもう・・・
手動ズームが手放せない。

>28
W42CA+microSD

>141
俺も雨降りそうなら現場監督ズーム
174166:2007/07/02(月) 01:22:32 ID:gA3Wi57K
>>167
さすがに手持ちはw

>>169
ヌセロなんで、これまで箱は載せてなかったんですが、
これを機にGIVI(E370あたり)の導入を検討中です。

学研で思い出すのは、年齢がバレますが、学習と科学の
科学の方の付録の日光写真。
パンダの型紙がついていて、熱中したのを思い出しましたw
175774RR:2007/07/02(月) 08:40:28 ID:MHLKdJQP
バイク海苔の亀ヲタ野郎って、多分に同世代だろ。
よーするに、団塊世代から新人類って呼ばれてた香具師等。
176札幌バンディット:2007/07/02(月) 10:31:01 ID:QguVfIVo
>>175
今年30歳。
カメラは20歳から。
電子工作と自転車いじりで大人になった。
多分時計とか機械モノ好きな人種が多いだろう。
177774RR:2007/07/02(月) 11:28:57 ID:GIcte0q1
俺は厨房の頃に流行ってたのがAE-1、X-7、OM-10な世代ですw
だが、その頃は全くカメラに興味は無く
友人がAE-1をやたら力説してたのを覚えてますよw

実際にカメラを使い始めたのがオートのコンデジから
その後、フルコントロール(絞り、シャッタースピードが操作できる)コンデジに
そして今はデジタル一眼を使うようになりました。
つーことで日々勉強中であります。
178774RR:2007/07/02(月) 11:33:06 ID:QVkrAAv3
最近の若い子はカメラ付きケータイあたりから入るんだろうな
179774RR:2007/07/02(月) 13:00:54 ID:70RHadp1
ベッサRの中古って全然ないな。
軽くて、小さくて、良さそう。
カラスコ35とセットで北海道ツーリングキャンプに持っていきたい。
180774RR:2007/07/02(月) 16:36:15 ID:n68bUKFv
初めて買ったカメラは、KYOCERA・サムライZ
今は、CASIO・EX-Z750

サムライZは残しておけば良かったな。
181774RR:2007/07/02(月) 16:53:58 ID:TWeclsJf
>>179
レンジファインダーって、ペンタプリズムが出っ張ってないから
持ち運びにはよさそうに感じるけど、振動で距離系が狂うのが心配で、
バイクでの旅だと一眼レフ+コンパクトになっちゃうんだよなあ。

とか言いつつ、老体のM4じゃ心配だけど、Zeiss Ikonなら
多少は手荒に扱ってもいいかなーと思って買ってしまったw
182774RR:2007/07/02(月) 18:32:05 ID:3EAQHwHH
イコンなら・・・って、勿体無いからベッサにしなさい。

つーか、ツー先での撮影ってバイクを絡めての風景撮影がメインだから、
距離計は要らないかもな〜。
安いベッサLに28mm付けて、パンフォーカスでおk!ww
183774RR:2007/07/02(月) 18:55:41 ID:nQcqENHq
CONTAXは、レンジファインダーだけど、あのズーム機能は
震動なんかに弱い気がする。
でも、バイクツーリングのお供として丁度よいのも確かだね。
184774RR:2007/07/02(月) 19:44:09 ID:70RHadp1
そうか、安いベッサLのことを忘れてた。
しかし、ファインダーを落としてしまう予感。
185774RR:2007/07/02(月) 20:06:47 ID:LgIYrf84
男は全面マットでMFにきまっとる!
186774RR:2007/07/02(月) 20:51:08 ID:f5d7inWC
初めて買ったのは高3の夏休みに肉体労働して買ったニコンのFG20ダタヨ。
一人暮らし始めたばかりの生活苦の時にビデオ、ギターの次に
質草に消えていった21歳の秋・・・orz

MZ3で5分くらい動画撮影可能なCFないかな。
MDだとエラーで5秒と持たない。
187774RR:2007/07/02(月) 21:40:56 ID:tQ2v1P2k
αはツァイスレンズが使えるからな。
っと、コンタTVSかM6使用のヤマハ乗りが書き込みます。
188169:2007/07/02(月) 22:17:58 ID:d90wrEhI
現場のある職場で、デジカメに移行したので不要になったフジの業務用
フィルムを譲ってもらい、学研の大人の科学付録のピンホールカメラを
試してみて失敗もしつつハマりました。そのフィルムなかったらこの道
も来なかったと思いますが、その後トイカメにも興味が行くようになり、
HOLGAとAGAT18kまで手を出してしまいました。
ピンホールカメラでちょっと体感露出に慣れたのか、AGAT18kが
面白いです。すごくピーキーな感じで、露出・ピントがあうと
ハーフに似合わない描画力にすかっとします。
HOLGAはグラスレンズのを選びましたが、噂通りに楽しいです。
35ミリホルダーでトンネル効果はないですが、周辺がぼやけてる
ところはにやけてしまいます。
189774RR:2007/07/02(月) 22:46:11 ID:3EAQHwHH
のび太の手がしずかのブラに・・・まで読んだ
190774RR:2007/07/02(月) 22:51:59 ID:x/o1YzZK
>185
そのネタは12年前に通過した。
191774RR:2007/07/02(月) 23:34:47 ID:gA3Wi57K
>>188
折れは9年前に発作的にSMENA8MとZorki-4+Jupiter8を入手して、
翌年にはAGAT18K、さらに突発的にLeica M4…と急速に病状が悪化w
AGATは内面反射処理とかしてなかったんで、時々はげしいレインボーが
現れたりして面白かった。露出はたしかにピーキーというか、
暗めのところだと弩アンダーになったりする感じですね。

HOLGAは最近入手して、でもまだ使ってないんですが(汗)
その前に入手したDIANAクローンは、禿げしくトンネル効果というか、
流れまくったりして、こりゃ、ひでーやと笑っちゃいます。
イタリアのトイカメは結構まともな写りのが多いんですが、
FerraniaのEuraという6x6のモデルは、外観、写りともに
丁度いい感じのユルさがおすすめデス。
192774RR:2007/07/03(火) 08:09:18 ID:K9VO5lFi
をいをい!そんな濃いヲタ話をこんなトコで・・・w

完全にバイク板じゃ無くなってるww
193774RR:2007/07/03(火) 11:03:31 ID:b/OsEhU8
漏れは厨房の頃A-1, X-700, FA, SuperAで悩んだ世代。
その後α-9000に浮気したがツーリング中に突風で三脚ごと倒されてアボン
それからはツーリングにはコンパクトもっていくようになった
現場監督、HD-S、Tプルーフがよかったな
194774RR:2007/07/03(火) 11:25:33 ID:oSGzBzQD
背負ったロープロのワンショルダーにα7D+バリヲモナー突っ込んでFZ6乗ってます><
195774RR:2007/07/03(火) 13:40:24 ID:ZTFDpHHH
ツーリングに一眼(デジイチ含む)なら
リア箱はデフォルトじゃないのか?w
196774RR:2007/07/03(火) 18:41:51 ID:z8DhJSh2
そこでボブルビーですよ!
PC持ってツーリングはなんか無意味だけどなw
197774RR:2007/07/03(火) 21:17:50 ID:2UbLTmZ9
現場監督今でも使ってます
雨の日もたすきがけです
198774RR:2007/07/03(火) 23:08:35 ID:6ae3ts9f
箱にカメラ直に積むなんて怖くて出来ないw
それ以前に箱カコワルイww
199774RR:2007/07/03(火) 23:45:23 ID:PwTP/0o4
ヤシコンとかコンタGシリーズとかハッセルとか使ってるけど
単車乗る時は持って出る気にならないな・・・。

走りに集中したいから・・・。
200774RR:2007/07/03(火) 23:49:01 ID:3xCufX4L
ん?
写真撮りたいときにカメラもって行けば?
201199:2007/07/04(水) 00:16:23 ID:IzfDet+p
以前ビッグスクーターに乗っていたころは
よく写真機材を持ち出していたんだけど
スポーツバイクに乗るようになってからは
とにかく身軽になって走りに専念したくなった。

撮りたい時は、徒歩か車(ステーションワゴン)で出かけるよ。
202774RR:2007/07/04(水) 07:09:45 ID:Pe1WYCJV
それでイイんじゃね?
これ以上このスレに用があるとも思えないけど
203774RR:2007/07/04(水) 07:51:29 ID:eXSDFXpM
だな

単なるカメオタはカメラ板逝け
204774RR:2007/07/04(水) 08:25:16 ID:GAFf3t01
ツーリングしながら一眼レフを気軽に扱えるツールって何かないですか?
どうも、車を止めて下りる→カバンを開けてカメラを取り出す→撮影→収納→バイクに跨り走り出す
このプロセスが面倒で、ついついコンデジになってしまうんです。
205774RR:2007/07/04(水) 08:36:15 ID:1edWyexp
>>204
カメラを首にかけた状態で走る
206774RR:2007/07/04(水) 08:39:12 ID:GAFf3t01
そんな変態的なスタイルは許せません
207774RR:2007/07/04(水) 09:03:37 ID:AsiQxYE3
その上からジャケットでも羽織ればいいがな
レンズはパンケーキでな
20830:2007/07/04(水) 11:06:21 ID:rqjZsGgf
>>198
ダメですか…自分ではカコイイと思ってるので残念です。>>30
209774RR:2007/07/04(水) 11:21:31 ID:WrPCGU1D
>>204
>車を止めて下りる→(中略)→バイクに跨り走り出す

車を乗り捨てて盗んだバイクで走り出すのですね。
210774RR:2007/07/04(水) 12:32:21 ID:GJQb7n1w
何でだよー、尾崎ィー・・・(つдT)
211774RR:2007/07/04(水) 15:25:09 ID:Y0FEKqop
>>204
主に登山用のカメラ保持アイテムでチェストホルダーって商品があるじゃん。
あれで胸に半固定して走るといい。
カメラが防滴でないといざというとき困るけどな。
212774RR:2007/07/04(水) 16:35:15 ID:Yq24+vOs
>>193
Tプルーフ!良いよな。俺もまだ持ってる。カメラ自体の造りはチャチいが移りは「エッ?」って思うほど
キレイに写る。今では現像ださずにすぐ確認できるデジカメにメインが移ってしまったが銀塩もやっぱりいいね。
213774RR:2007/07/04(水) 16:43:38 ID:aGv13Ytj
タンクバッグの磁石はカメラに悪い?
214774RR:2007/07/04(水) 20:46:53 ID:uOwcJXUk
CPU積んでるカメラには、何かしらの悪影響が有りそうだな。

オイラのニコンやベッサには関係ないな・・・機械式マンセー
215774RR:2007/07/04(水) 20:54:45 ID:W9rIHpEc
悪影響があるとすればむしろ機械部分じゃね?
216774RR:2007/07/04(水) 22:27:44 ID:SKOhNyyJ
>>204
参考までに俺の場合。

1)1眼が入る大きさのタンクバッグを購入。
底にはエアキャップを敷いて振動対策。
他のモノは入れないで、フードを付けてレンズキャップは外しておく。

2)メットはオープンフェイス。

停車して撮影、発車まで30秒ぐらいですよ。
217774RR:2007/07/04(水) 23:23:06 ID:uOwcJXUk
>>215
kwsk
218774RR:2007/07/05(木) 00:31:20 ID:+R7C/QFP
>>216
発射まで30秒!
…早すぎる
219774RR:2007/07/05(木) 00:34:21 ID:oIsUKsYY
>>217
カメラの構造に詳しいわけじゃないけど、機械部分の金属に磁性体が使われてれば
帯磁して動作がおかしくなる可能性はあると思う。
220774RR:2007/07/05(木) 00:38:59 ID:14w31q5c
APSは磁気で何か記録してなかったっけ
221774RR:2007/07/05(木) 00:41:03 ID:L5ozo9Gg
>>219
それって機械式の時計と同じだな
222774RR:2007/07/05(木) 12:54:16 ID:Gm5FiECq
>>221
アナログクオーツ時計も狂います。
223774RR:2007/07/05(木) 17:25:50 ID:+R7C/QFP
たぶん伝書バトも狂います。
224ピップエレキバン:2007/07/05(木) 18:37:21 ID:lVOyvrdI
肩こりは治ります。
225774RR:2007/07/05(木) 21:24:47 ID:14w31q5c
裏返しに貼ると肩こりが余計酷くなるんだよな
226774RR:2007/07/05(木) 22:28:25 ID:w8P6Fik2
トイカメの電池レスで喜んでいてふと思ったら
バイクもバッテリーレスだった。ははは。
227774RR:2007/07/05(木) 22:51:50 ID:YodzJby3
うーん、機械式のカメラって言っても
可動部分は歯車とゼンマイとバネだから
あんまり影響はないんじゃないかなー
228774RR:2007/07/05(木) 22:54:39 ID:14w31q5c
モーターは磁石使ってるよな
229774RR:2007/07/05(木) 23:01:54 ID:iNKpADEk
縦走りのフォーカルプレーンの金属膜が磁化したらやばいでしょ。
ありゃ材質はチタンだから磁化しなくて大丈夫か?
レンズの絞り羽が磁化したらちゃんと動かなくなりそうだね。
あれは鉄だと思うな。DCモータは金属でカバーして外部に
磁界が漏れないように作ってあるけど、タンクバックの磁石は
裸の強力磁石だからね。
230774RR:2007/07/06(金) 00:14:48 ID:z6PnVcZy
>>229
チタン幕使ってるのって、そんなに多くない。
Nikon F3、Canon New F-1、CONTAX RTS2、PENTAX LX、
Nikon New FM2の初期型とか、そのへんくらいじゃない?
古いところではレンジファインダーのCanon7とか。

などと、バイク板でマヂレスしちゃってスマソ。
231774RR:2007/07/06(金) 00:39:37 ID:sDPJTJKJ
Canon7ってチタン幕だったのか
ピンホール空いてたから布幕に替えてもらったけど

FE2もチタン幕だな
232774RR:2007/07/06(金) 00:49:43 ID:TVU/KSQ7
チタン幕じゃなかったら、ステンとか、布とかゴムじゃないの? <幕
233774RR:2007/07/06(金) 07:57:27 ID:rVs7sVpJ
つ『ジュラルミン』
234774RR:2007/07/07(土) 23:15:27 ID:cISuCzn6
>>204
漏れの場合一眼+交換レンズ一本をキルティングケースにくるんでザックに入れて背負う
ザックのなかには他に温泉用のバスタオルと着替えのみ
これで停車から撮影までは10秒
しかし一度とまるといいアングル探してうろうろするので停車から発進までは三分はかかる
メットはもちろんジェット
バイクはオフなので>>216みたいには行かないかな(むりやりつけたタンクバックにはカーナビあり)
ザックはこけたときが心配なのでウエストポーチタイプのカメラバックを物色ちう(少しはマシ?
235774RR:2007/07/07(土) 23:25:32 ID:5+mQY9oB
うーんとね、ザックにカメラみたいに固い物入れて背中にしょっての
ライディングは止した方が良いの。
はね飛ばされて背中から落ちると脊椎をカメラに潰されるの。
脊椎パッドの意味を考えて!
236774RR:2007/07/07(土) 23:42:04 ID:kiLQXpXy
カメラから脊椎を守るために脊椎パッド入れとくといいんじゃね
237774RR:2007/07/08(日) 03:15:13 ID:u+8yIFI6
>>235
まさにそれが心配なのです
やはり振動対策して後ろに積むしかないか‥
前はそうしてたんだが出し入れが結構めんどいもんで写真撮らなくなってきて
ザックにかえた
出し入れしやすいリアバック探すか一眼やめてコンデジにするか
238774RR:2007/07/08(日) 06:11:49 ID:fSVFyVPk
ウエストバックはだめ?
ぺらぺらの生地じゃなくて
クッションが効いているやつ
239774RR:2007/07/08(日) 07:32:38 ID:MjnIxvEN
>>235
オマエはそもそもバイク降りたら良いんじゃね?
そんなに心配性ならバイク乗ってても楽しめないだろ?
鉄の箱に包まれてる車に乗ってろ。よっぽど安全だぞ。
240774RR:2007/07/08(日) 09:14:30 ID:E32zwU3e
藻前ら餅つけ。バイク乗りのスレなんだから、バイク乗車を前提にして事故ったときの
乗員の安全対策を考えた方が有益だよ。
241774RR:2007/07/08(日) 13:21:40 ID:JR1cLTgm
そんなおまいらに薦めるプロ御用達ダンパーつきキャリア
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki_marusin.html
http://yamaya-s.co.jp/machine/demae/demaeki.html
242774RR:2007/07/08(日) 17:19:34 ID:toSLjmiL
けっこうバリエーションがあるんだなw

バイクにはトップケース付けてるけど振動が怖くてカメラは入れない
結局自分の体が一番ダンパーになると思う

以前前傾きついバイクに乗ってたときはリュック使ってたけど
今はショルダーバッグ襷がけにして体の前に置くようにしてるな
正直多少の不自由やリスクは仕方ないと思ってる
243774RR:2007/07/08(日) 21:27:50 ID:8dakZihO
ttp://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/682311/682314/

コレ使ってる。
カメラの出し入れ楽だけどワンショルダーなんで長距離つらい (´・ω・`)ショボーン
244774RR:2007/07/08(日) 23:32:54 ID:cxVS4D6T
>>241
つい先日、そこでステンのバットとか諸々買ったw
対応は早い方だと思う。
245774RR:2007/07/08(日) 23:59:46 ID:toSLjmiL
>>243
デザインはイマイチだけど機能性はかなり高そうだな
246243:2007/07/09(月) 00:13:13 ID:Ks0B5Xh6
>>245
カメラバッグとしてはかなり使いやすいです。
これにα7D縦グリバリオモナー+80-200G、フラッシュor100マクロ入れてます。重いw
デザインがイモムシなのはさておきw
ワンショルダーの部分が左右どちらにでもかけられるように設計されていれば最高かと・・・
取り出し口さえ左右につければそう難しくもないと思うのですが。。
247774RR:2007/07/11(水) 08:25:10 ID:8Uow3gKN
>>246
広角側は持って行かないの?
オレなんか超広角ズーム持って行こうか悩むくらい。
248243:2007/07/11(水) 08:31:39 ID:5vqo2aga
>>247
バリヲモナーが16-80(フィルム換算で24-120)なんでまぁいいかと・・・
それ以前に持ってないww
11-18欲しい (´・ω・`)ショボーン
249774RR:2007/07/11(水) 18:21:15 ID:HJ82Px+/
今度、取材で沖縄に行くことになって、今回は時間もあるので
よぉーし、バイクで行っちゃる!と思っていたんだけど、
東京からフェリーで48時間もかかるのね。知らんかった…。

いろいろ画策したものの、断念。
そんな訳でスレ違いになっちまいましたが、ちなみにカメラはエロス5D。
レンズは17-40/4L、24-105/4L、70-200/4Lの、いわゆる小三元。
ついでにツグマの15mmと8mmの魚眼も持ってくつもり。重い…。
逝ってきます Orz
250腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/07/12(木) 18:10:13 ID:uVc4YelL
>>249
飛行機とレンタルバイクを使えばいいんでない?
251774RR:2007/07/12(木) 18:20:47 ID:f2FEMIS8
広角の広がり感が好きで12-24を持って行きたいのだがレンズがデカイ為
結局レンズセットについてた18-55を持っていってしまう_| ̄|○
252774RR:2007/07/12(木) 20:25:10 ID:2Wrq/E1J
単車もカメラも80年代のものが好きだ
253774RR:2007/07/12(木) 20:40:59 ID:UCo4Nk6f
と、言いますと?
254774RR:2007/07/12(木) 22:30:54 ID:2Wrq/E1J
と言われても、わからないやつとは友達になれそうにない(笑)
255774RR:2007/07/13(金) 03:44:12 ID:d1tnaPvN
OM10とかX-7とかAE-1とか?w
バイクだとFXとかCBXとかインパルスとか?w
256774RR:2007/07/13(金) 08:18:49 ID:IrMlsNIt
NSRR250R@TERRAカラー
α9000

ん!α9000は'90初頭だったか?

どっちも現役で動いてくれてる(・∀・)
257774RR:2007/07/13(金) 11:47:13 ID:r1gHisqs
>>255
アルミフレーム以前かね?
258774RR:2007/07/13(金) 15:25:48 ID:9FMm1pIH
トイカメなんだが
ビビターのウルトラワイド使ってる人いる?
ワイワイワイドなくなったんで欲しいんだが
どこの通販サイトも売り切れで手に入らん
259@誘導係り:2007/07/13(金) 18:37:20 ID:zDinDvSj
>>258
だ〜か〜ら〜、ココはバイクスレだっちゅーの!

↓で訊きな。
【トイカメラ総合】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1175308281/l50
260774RR:2007/07/14(土) 00:55:38 ID:7FrTepg/
車載カメラの話もこのスレでいいのかな?
261774RR:2007/07/14(土) 01:01:21 ID:Tyj5yxiW
>>260
(´・ω・`)つ□□□動画撮影スレ take38□□□
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183839983/

因みに漏れは
コニミノ α Sweet
富士フイルム S9000
三洋 Xacty CG6(オンボードビデオ専用w)
262774RR:2007/07/14(土) 01:05:20 ID:uTAfkf0C
>>252
はげしく同意
新車で買ったFZ750は今も快調

亀は‥A-1とnewF-1、AL-1が現役
α-9000はツーリング中にぶっこわした(泣)

今は5Dと70-200/4Lがほしいな
263774RR:2007/07/14(土) 09:39:07 ID:wxy0DxKU
追針式メーターカメラが好きなんだな
ニコン  FE2 FM3A、 キャノン AL1、リコー  XR-2
おまけに全部モードラ、ワインダー付けてるんだな
メーター壊れるのがいやなんでバイクで持ち出せないんだなorz
質感でいえばF3が好きなんだな
モードラ、コマ速変換機付けてるから巨大で重たいんだな
バイクでは持ち出せないんだなorz
264774RR:2007/07/14(土) 09:47:38 ID:lAiYHbQ3
言い訳ばっかで見苦しい奴だな

俺はFE2メインで使ってるけどそんなにヤワなカメラじゃないし、
でかいと文句言うぐらいならモードラなんてつけなきゃいいだろ
265774RR:2007/07/14(土) 10:02:02 ID:m59dpqHC
>>263
モードラくらいで重たいって言うな軟弱者。
266774RR:2007/07/14(土) 10:49:25 ID:8cgd+nVG
俺はFM、FE、FE-2と各レンズを売ってしまってデジイチを買ってしまった
267774RR:2007/07/14(土) 11:07:42 ID:JZ3mWu6u
ツーリングにはマミヤプレスを持っていきますが何か?
268774RR:2007/07/14(土) 12:32:43 ID:3o07AjKi
サイドカーに8×10積んで出撃してますが、何かおかしいでつか?
269263:2007/07/14(土) 12:37:36 ID:wxy0DxKU
>>264>>265
裏の意味を酌んで欲しいんだな
全機種にモードラが用意してある時点で、持ち歩きの重さは
実は気にしてないって分かって欲しいんだな
つまり、バイクでは持ち出せない=徒歩ダーなら持ち出せるんだな
徒歩ダー時ならFE2 2台(またはFE2とnFM2T)にMD12 1台、28mm/f2.8
35mm/f1.4 85mm/f1.4 135mm/f2にマクロ1本とか持ち出すんだな
あと、FE2はヤワではないけど、メーターに使っている薄膜抵抗は、
薄いガラスに蒸着しているため、そこをぶつけると壊れる可能性があるよ
本音で言えば、壊したくないからってのが一番の理由
270774RR:2007/07/14(土) 13:02:36 ID:IABgGKeW
カメヲタはカメラ板に帰れ
271774RR:2007/07/14(土) 13:20:22 ID:lAiYHbQ3
脳内で壊れないカメラを持って何処にでもツーリングすればいいさ
272774RR:2007/07/14(土) 13:37:35 ID:7FrTepg/
>>269
で、バイクで持ち出すカメラは何?
273774RR:2007/07/14(土) 13:52:55 ID:WfP2uTdi
るみっくす
274腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/07/14(土) 14:19:51 ID:ktOcFf5t
275774RR:2007/07/14(土) 18:51:45 ID:kZjGnGY/
ニューマミヤ6はバイク用の6×6です。
276774RR:2007/07/14(土) 20:06:34 ID:kAi3BXCI
ニンジャにバケペン積んで出るときがあるよ
277774RR:2007/07/14(土) 20:06:42 ID:qS+kujBR
昔のマミヤ6もバイクにはいいと思う。
なんせたためばしまう場所に苦労しない。
風景撮り用にマミヤじゃないけどスプリングカメラ持っていくよー。
278774RR:2007/07/14(土) 20:15:58 ID:YDlvYNzX
昔、借り物のペンタ645とレンズ一式積んでロンツーしたが、
どっちつかずになっちゃって自分の未熟さを思い知らされた
今は割り切ってGA645Ziが多い
279774RR:2007/07/14(土) 21:15:50 ID:KSpQBU4A
もう携帯のカメラで良いやん。
GPS付きなら位置情報もつけれるから
ツーリングがてら写真取るならこれもありかと最近思う。
280774RR:2007/07/15(日) 00:26:45 ID:8iA6uJUw
>279
メモ代用なら最強かと。

おなじ画素数でも
画質はコンデジ>携帯な気ガス。

という訳で俺はコンデジ+GPS−CS1K
帰ってからの編集がちとメンドイが。
281774RR:2007/07/15(日) 09:26:01 ID:KfGZBENe
近場で走りメインの時はG'zone typeRのみ
282774RR:2007/07/15(日) 09:50:11 ID:2uYM8XyS
日時のメモ代わりに銀塩と同じカットを携帯で撮ってるな
283774RR:2007/07/15(日) 19:04:49 ID:RKP3pMTX
カメラ好きだけどバイク乗るときは撮らないなぁ。
今通ったとこ写真撮りたいって戻るわけにもいかないし。
284774RR:2007/07/15(日) 19:37:16 ID:aRmA38JS
>>282
俺も同じ。銀塩+携帯。
285774RR:2007/07/15(日) 19:57:48 ID:zyk0b4cJ
ツーレポは携帯だな
286774RR:2007/07/16(月) 00:34:12 ID:p8Wbv1hV
俺はニコマートがすきだぁあああああ!
誰がなんというおとぉおお。
だつて、重いんんだぁぁぁもん。
287774RR:2007/07/16(月) 14:44:50 ID:y5QtMt/c
FT3黒の極上品なら欲しいな。
でも、Fマウントレンズが手元から全て消えた。
288774RR:2007/07/16(月) 14:46:36 ID:eg+IrcWf
>>286
俺はセブンイレブンが好きです
289774RR:2007/07/16(月) 19:01:11 ID:p8Wbv1hV
>>288 セブンスターはタバコだろうがぁあああ。
イレブンはもう終わってるから、見れないぃいいい。

>>287 そうだよな。黒しかない! 俺はレンズがボディから
外れなくなってるんだぞぉおお。(涙)

290774RR:2007/07/16(月) 19:38:54 ID:y5QtMt/c
>>289
どうした、ロシア物でも付けたか?
291774RR:2007/07/16(月) 22:29:29 ID:ol9rhxk7
ロシア物から性病を貰いましたが、何か?
292774RR:2007/07/17(火) 00:22:51 ID:a9dWdhUs
>>288
そういや学生のときは学校の近くのニコマートよくいったっけ
いまはぜんぜん見かけないけどまだあんの?
293774RR:2007/07/17(火) 01:00:46 ID:m0wYTghQ
>>290
レス、サンキュー。うっかり、落っことした。
カニ爪とかがよがんでんの。
F80使っててもつまらないんYO.

>>282・292
同じバイク乗ってないぃい?
294774RR:2007/07/17(火) 02:03:42 ID:Oag6fZXb
>>286
>>287

ニコマートFT2はバイクには不向きだった、
ボディサイドの爪で裏蓋開くんだけどロック機構などないので
バッグに入れておいたら振動で裏蓋開いてた。
295774RR:2007/07/17(火) 07:24:34 ID:RiSZiIZs
けっこうみんなニコマート使ってたんだな
確かに裏蓋はロック機構はないけど、俺は純正ケース付けて使ってたから裏蓋開くってのはあり得なかった
296774RR:2007/07/17(火) 08:44:57 ID:a9dWdhUs
ニコマート(すべての機種じゃないかも)の電池室のある場所
は衝撃だった
いくらさがしても見つからないので困ったことがあるな
今じゃいい思い出だな
297774RR:2007/07/18(水) 20:34:16 ID:JrEmsc/q
というか、電池室が変なのはEL系だけでしょ。
298774RR:2007/07/19(木) 10:25:50 ID:hay+S9UI
デジカメになってからコンパクトな機種が使えなくなった
299774RR:2007/07/19(木) 12:26:57 ID:M6Uru4r+
日本語でおk
300774RR:2007/07/19(木) 15:18:37 ID:hay+S9UI
ヒント:今、カメラといえばデジタルしか知らない奴もいるだろうが数年前はデジタル以外のカメラが主流
    受像素子の大きさ
301Tプルーフ:2007/07/19(木) 15:32:18 ID:pfckh4Jc
ヒントは一言で簡潔に

Tプルーフ
302774RR:2007/07/19(木) 15:43:10 ID:6l//emO4
DiMAGE Z2 使ってる。
これ↓

ttp://konicaminolta.jp/about/release/2004/0213_05_01.html

男はゼッツー
303774RR:2007/07/19(木) 15:45:48 ID:ZVSM/lv7
リクエスト 富士山の写真がみたい
304774RR:2007/07/19(木) 16:52:36 ID:BoAyIHtd
α7D+50mm, 18-35mm, STF135mm
タムロンSPAF90mm, 28-300mm
レンズベビーG3
カメラザックに全部詰め込んで不用意に加減速すると背骨をやられそうになる。
適当に間引いて持って行くのだが、STFは唯一無二のレンズなので外すと後悔する。
持っていっても重くて後悔するけど。
305774RR:2007/07/19(木) 18:05:50 ID:X96jWa3I
たくさんもっていかないときがすまないひとっているよね
306774RR:2007/07/19(木) 18:24:15 ID:4xfcyrGj
なんとかっていう精神障害だろ
307774RR:2007/07/19(木) 18:35:34 ID:GFEKii/Z
イパーイレンヅ持って逝きたい症候群!もしくは、依存症。

オレは銀塩SLRボディ一台に28mmと50mmのみ。
308774RR:2007/07/19(木) 18:36:31 ID:FQZi0jVZ
俺なんかこないだのツー、waiwaiワイド2個で済ませたもんね。
309774RR:2007/07/19(木) 21:57:42 ID:TXinRCGX
LOMOのLC-A+ってのが出てるんだな。
ヒモつけてパチコンとシャッター押せるそうでうらまやしい。
俺の古いLC-Aと交換して欲しいわ。
310774RR:2007/07/19(木) 22:10:55 ID:7YiTEUC4
それ、ちうごくせいの偽物アルヨ。

もっとも、本物のLomo LC-Aもコシナの偽物だからどうでもいいか。
311774RR:2007/07/19(木) 22:18:25 ID:vWu/Uvmb
>>304
だから、ザックにカメラ入れてバイクは辞めなさいよ。
脊椎破壊機を背中にしょって乗ってる事になるよ。
バイクやカメラは替えが有るけどあんたの脊椎は替えが無いよ。
312774RR:2007/07/19(木) 22:33:49 ID:TXinRCGX
>310
そなのか。じゃやめとこ。
313774RR:2007/07/19(木) 22:58:43 ID:VvDryjsv
ジャケットのポケットにコンパクトカメラ入れてて転倒、肋骨2本折った事がある。
おまけに粉砕されたカメラの部品がいくつか刺さった。
314774RR:2007/07/20(金) 09:32:28 ID:0J+4FQGb
命に関わることだからこういう意見は聞いておいた方がいいぞ。
315774RR:2007/07/20(金) 09:50:13 ID:i7C3GhkN
脊髄厨粘着乙。

もうカメラザックはNGワードにしようぜ。
脊髄厨が脊髄反射レスするからさ。
316774RR:2007/07/20(金) 11:37:52 ID:trLjT06d
そっかあ。転倒した時の事までは考えてなかったな。
となると箱に入れることになるが、振動が心配ではある。
さっさと次期α出せ>SONY
317774RR:2007/07/20(金) 12:30:21 ID:QA4VNUKO
そもそもバイクで大量の機材を運ぼうとするのが間違い。
タンクバッグにクッションを敷いて、
お気に入りのレンズを付けたボディを一機だけ入れたらヨシ!
318774RR:2007/07/20(金) 13:03:21 ID:wL3Bhhqo
まあたくさん機材を持って行きたい気持ちは分かるけどね
自分なりの整理の仕方を見つけないとね
写真と一緒で取捨選択が大事だな
319774RR:2007/07/20(金) 13:29:02 ID:gQi8KHRN
荷物になるのはいやだからコンデジ買った。
一眼に比べると画質は落ちるが24-200mmなので便利便利。
動画も撮れるし最近のコンデジはいいよー。
320774RR:2007/07/20(金) 15:50:29 ID:KTb758+g
このスレタイからするとバイクで走りながらその景色を
すばやく撮れるカメラのことを語るんじゃないんのか?

つまり、小型軽量。ストラップで首にぶら下がっても疲れない
ピントがすばやく合う、もしくは電源切っても置きピンできる
もしくはパンフォーカス。
で、絶対的な性能としては起動が早くて、左手でシャッター切れる
というところだろうか?

そんなデジカメないか?銀塩は無しな、大量に撮りながら走るから。
321774RR:2007/07/20(金) 15:59:12 ID:664pkY35
こういうのを釣りっていうんだろうか。
322774RR:2007/07/20(金) 15:59:30 ID:wL3Bhhqo
スレタイを限定的に解釈しすぎ
個人的には三脚使って撮ることが多いしカメラに素早さは求めてないな
323774RR:2007/07/20(金) 17:35:43 ID:7l5a8+cO
>>317
俺も一眼レフ(デジタル)と単焦点一本だ
324774RR:2007/07/20(金) 18:34:17 ID:i7C3GhkN
オレも三脚立ててじっくり撮りたいほう。

あれだな、バイク乗るのがメインで思い出記念写真撮るくらいの人と、
作品作ろうって人じゃ話が合わんわな。
325774RR:2007/07/20(金) 18:59:52 ID:KTb758+g
お前ら、そんな落ち着いたカメラの撮り方していたら
別にバイクとは関係なくてもいいだろ
カメラスレでやれよ

バイクに乗りながら如何に臨場感ある撮影ができるかどうか
そういうことを語ってもおもしろいだろうが

俺だって普段は落ち着いて写真撮っているよ

高性能のカメラと落ち着いてじっくりと撮ることだけが
作品を作れると思っていること自体、くだらない素人考えなんだよ
326774RR:2007/07/20(金) 19:33:53 ID:7l5a8+cO
なんだかなって感じの釣りだな
327774RR:2007/07/20(金) 19:54:27 ID:wL3Bhhqo
バイクならではの臨場感のある写真を追求するのはまあ素晴らしいとは思うけど、
カメラ持ってバイク乗るやつみんなにそのスタイル押しつけるのは、なんだかなって感じだな

まあ頑張って良い写真撮ってくれ
328774RR:2007/07/20(金) 20:04:36 ID:6E6t4FZE
確かにこれはひどいなw
329774RR:2007/07/20(金) 21:14:05 ID:b0U7OqRl
マジ者来た〜あああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああ〜












退避しますうううううううぅぅぅぅぅぅぅううううううう〜
330774RR:2007/07/21(土) 00:44:01 ID:lGAwpFBZ
このスレで高性能なカメラの話でてたっけ?
ニコマート?w
331774RR:2007/07/21(土) 01:08:03 ID:NkrPuJbb
結論として

バイク糊のカメラは

ザクティでOK?
332774RR:2007/07/21(土) 01:09:46 ID:2aAcceNe
ザクティは違うのだよ
333774RR:2007/07/21(土) 01:15:21 ID:NkrPuJbb
しょぼんぬ

おまいには失望した
334774RR:2007/07/21(土) 01:59:37 ID:Pe0ofVOj
懐にカメラが無かったら折れた肋骨が肺に刺さってシボンヌというわけですな。
まさに命を救ったコンパクトカメラ様。
335774RR:2007/07/21(土) 02:02:28 ID:0w183IrF
高性能と高機能とは、似ているようで違う。

以前、ツーリングにはペルケオを持って行ってたんだが、最近はコンデジになってしまった。

なってしまった、なんて書くと失礼だな。
けっこう満足して使ってるよ。何といっても便利なのは違いないし。
336774RR:2007/07/21(土) 03:01:33 ID:R3QiO+qE
現在、バイク、カメラどっちに夢中かの違いじゃね?
俺の場合は、バイクはもう20年乗ってるけど、写真はここ最近からで、銀塩暦ほぼゼロ
デジイチ買って、レンズとっかえひっかえ楽しくてしょうがない時期?w
よってバイクにも沢山機材つんで、おっかなびっくりライディングorz
337774RR:2007/07/21(土) 06:48:30 ID:lktA0Ktm
>>325
臨場感ある作例うp!
338774RR:2007/07/21(土) 08:50:01 ID:DZ6vQuRh
しかし、このスレって
ニコマート出してくるあたりが
・・・・?
339774RR:2007/07/21(土) 09:15:50 ID:DZ6vQuRh
思い出作り用カメラを語るの禁止?
340774RR:2007/07/21(土) 09:37:01 ID:lGAwpFBZ
なんでもいいんじゃね、バイク乗りなら
バイク乗りなりの価値観でカメラの話をしたいのであって、カメ板行けってのはナンセンス
そんな俺のカメラはK2、重くてデカいのが良い。
341774RR:2007/07/21(土) 10:12:09 ID:Hm3alFK3
自分のやり方を押し付けなければ、なんでもおkだと思う
342774RR:2007/07/21(土) 10:14:50 ID:FII70+nw
皆様の作品を是非とも見せて下しあ><
343774RR:2007/07/21(土) 10:32:20 ID:NkrPuJbb
職業 カメラマン

の方いらっしゃるの?
344774RR:2007/07/21(土) 11:16:46 ID:efQZ4Vqs
いいから黙ってうpしろよ
話はそれからだ
345774RR:2007/07/21(土) 11:35:55 ID:DZ6vQuRh
馬鹿か?そんな写真アップしたら
どこの馬の骨かがわかっちまうだろ

俺が提案しているのは臨場感ある写真を撮るには
どんなカメラでどんなテクニックがいいかを語ってみるのはいかが?
ということだ。興味ないやつはレスすんな、わかったか?ニコマートちゃん
346774RR:2007/07/21(土) 12:06:17 ID:sBU2uUw5
>>345
大丈夫
おまいさんみたいな小物はどんなに頑張っても所詮「その他大勢」だ
安心してうpしなさい
347774RR:2007/07/21(土) 12:11:50 ID:IKTy9tYH
相変わらずやね、バイク板のカメラ関係スレが雰囲気悪いのはさ。
348774RR:2007/07/21(土) 12:19:30 ID:A09+laiz
カメラの話しかできないカメヲタが消えれば万事解決
349774RR:2007/07/21(土) 12:19:49 ID:QBR+Fs4M
>>345
>そんな写真



どんな写真の事だ?
350774RR:2007/07/21(土) 12:22:44 ID:DZ6vQuRh
まずお前からアップしろよ、ニコマートの大物さんよ
お前の作品を並べたブログか何かのアドレスここに書きこめや
わけのわからないやつの評価を受けたくないんでね。
351腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/07/21(土) 12:32:40 ID:q85rRO2M
>>345
臨場感のある画が欲しいなら、置きピンで流し撮りが常套手段かな
超広角や魚眼で大げさに寄るのもいいかも
ハンドルマウントの雲台で走行中に撮るのは危ないのでお勧めしない
352774RR:2007/07/21(土) 12:38:37 ID:A+0iKsk1
超流れぶったぎりで

学生ん時に今時のデジタル一眼が欲しかったな
(まぁ貧乏で買えなかっただろうけど)
デジタルだったら枚数気にせず撮れるから、
友達のヒザスリ写真とか、
逆に失敗を恐れずガンガン自分を撮ってもらうとかできただろうに…

今は怖くてヒzスリなんてできないし、
投稿するバリマシも無くなったw

風景だけでなくバイク乗りだったら、
そーいう「自分が走ってる写真」を撮ってもらいたいてのも無い?
もしくは人が走ってるのを撮るとか。
353774RR:2007/07/21(土) 12:51:06 ID:A09+laiz
>>350
チキンワロスwwwwwwww
354774RR:2007/07/21(土) 12:53:24 ID:DZ6vQuRh
>>351
あ、やっぱり走りながら撮らないですか
カメラによっては撮れるかなと思ったんですが

ちなみに走っている時はザクティを逆さにして親指で
シャッター押しているんだけど
今一へたくそでよく撮れないんですよ
自分ではストロボ付きのローライ35のつもりで撮っているんですがね

バイクに付けちゃうとその方向しか撮れないしね
355774RR:2007/07/21(土) 12:55:48 ID:d6r2xizX
>>351
そんな構ってちゃんに丁寧なレスしなくていいよw
356腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/07/21(土) 13:32:43 ID:q85rRO2M
>>352
この前、ショップの走行会でプロに撮ってもらったよ
速そうに写ってたのは流石にプロだねw

>>354
俺もC6は使ってるけど、動画用だよ
クランプ雲台でフレームマウントしてる
C6は静止画に弱いんだよね
357774RR:2007/07/21(土) 13:44:51 ID:xZtql20J
どう見てもニコマートが構ってちゃんに
見えるがww
358774RR:2007/07/21(土) 13:53:25 ID:LJ0q+aWw
写真はよく撮るんだが
バイクを背景に入れる事が少ないので
バイク版でupするのは不向きだったりするw
359774RR:2007/07/21(土) 14:03:50 ID:xZtql20J
自分もU20で逆さまで撮っている
同じだわ
360774RR:2007/07/21(土) 14:40:18 ID:A+0iKsk1
>>356
そこいらへんはやっぱ「腕」ってのを感じるね。
てかプロに撮ってもらえたのウラヤマシス
何が違うんだろうと思いつつ自分が撮ったらショボイんだよなぁ。

>>358
無理にバイクを入れようとすると構図が決めにくかったりするしな〜
難しい。
だがだから楽しいってのもあるけど。
361腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/07/21(土) 15:13:38 ID:q85rRO2M
俺はバイク撮る時は画にストーリー性が出る様に気を付けてる
362774RR:2007/07/21(土) 15:17:08 ID:yxeKk5FX
ピンボケだが知人の顔が大きく映ってる写真はうpしたらまずいよな。
363774RR:2007/07/21(土) 15:19:44 ID:A+0iKsk1
>>361
なるほど、そうやってテーマを決めると構図なんかも決めやすくなるのかな。
>>362
今時一度ネットに放流するとどーいった形でイタズラされるかわからんから、
顔んとこにモザイク入れるぐらいはした方がいいかも。
364腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/07/21(土) 15:23:36 ID:q85rRO2M
>>363
作品撮る時にテーマは絶対必要
何を見せたいのかがはっきりしない写真は見ててつまらないよ
365774RR:2007/07/21(土) 15:27:25 ID:A+0iKsk1
そっか、そうだよなぁ…まだ写真撮り始めて大して撮ってないんだよね。
漫然と撮っているから寝ぼけているよーな写真ばっかりなんだな。

スナップ写真とかは随分撮ってるけど、
最近デジタル一眼レフを買って本格的に撮ろう!と構えると、
却って撮れないというか。

でもデジタルだから失敗を恐れず枚数だけは増えているorz
366774RR:2007/07/21(土) 15:36:08 ID:t4T3dtDt
逆にはっきりしたテーマを持って撮りたいものを追求してる写真は、技術が下手クソでも面白かったりするな
優先順位で言えばいい機材や技術なんて二の次だわな
367774RR:2007/07/21(土) 15:36:41 ID:DZ6vQuRh
>>359
どうです、うまく撮れますか?
U20は使いやすそうですね。小さいし。
368774RR:2007/07/21(土) 16:43:13 ID:r2o3kmFa
>>366
それがセンスってヤツだな
で、センスの無い奴ほど道具の話が好きなんだ
369774RR:2007/07/21(土) 16:53:05 ID:gZ74AeDW
バイクだってカメラと同じでセンスが重要。
何年乗ってても、センスの無いヤツはコケる。
センスの無いヤツに限って、コケたのをバイクやタイヤのせいにする。
370747RR:2007/07/21(土) 16:56:19 ID:PiR7prbg
センスセンスほざいてるヤツが一番いもだったりする。
371774RR:2007/07/21(土) 16:59:03 ID:9qUGIcRI
センスの無い>>370が顔を真っ赤にして怒ってるのでセンスの話題は控え目に
372774RR:2007/07/21(土) 17:03:13 ID:xZtql20J
>>367
数打ちゃ当たるだよ
シャッター切れば切るほど面白い写真は撮れる
そういう場合それに特化したカメラの存在は大きい

>>368
自分にセンスがあるというのかい?
笑わせるなw
じっくりと日光写真でも撮ってろww
373774RR:2007/07/21(土) 17:07:45 ID:NcwVQlVf
>>369
妙に納得
374774RR:2007/07/21(土) 17:20:35 ID:SdBh3eix
おフランスではセンスが第一ザンス
375774RR:2007/07/21(土) 17:26:15 ID:DZ6vQuRh
>>372
あ、やっぱりそうですか
バイク海苔のカメラとしてサブカメラ的にそういうの必要ですよね

しかし、センス論をこんなところで出しちゃうなんて最高に笑えますよね(藁
376774RR:2007/07/21(土) 17:42:45 ID:xZtql20J
テーマ:スピード感、臨場感
テクニック:安全を確認して走りながら
メッチャ撮りまくる
カメラ:小型軽量、爆速、左手で使えるサブカメラ
377774RR:2007/07/21(土) 17:44:27 ID:PiR7prbg
>>371
そんなに熱くなるなよw
378774RR:2007/07/21(土) 18:04:03 ID:MBJtUhh7
とりあいずおまいらうpしろよです><
379774RR:2007/07/21(土) 18:11:13 ID:xZtql20J
>>378
それでセンス論を展開するきか?
偉そうにしてねーでオマエがまずうpしろよ
380774RR:2007/07/21(土) 18:16:24 ID:2Gl+pUA2
センス有る奴って自分でセンスセンス言わないよね
無い奴に限って人のセンスをけなし散らす
381774RR:2007/07/21(土) 18:52:30 ID:t4T3dtDt
おー荒れとるなー

>>368
釣りじゃないなら安易にセンスって言葉で括るなよw
大体テーマ持つこととセンスの有無は別の話だろ
382774RR:2007/07/21(土) 19:17:20 ID:JuOIE7sE
流れぶった切り&教えてクンでスマソ

ザクティ使いってやっぱ車載動画撮ってる?

それから静止画撮るときもザクティ?それとも別のカメラ?

このスレでザクティ知って調べたら欲しくなってきたんで聞いてみる。
383774RR:2007/07/21(土) 19:17:35 ID:NkrPuJbb
この流れでうpすると
これでもかってくらい駄目出しされそうだなw
384774RR:2007/07/21(土) 19:33:09 ID:2aAcceNe
バイクが写ってないと文句を言う奴が少なくとも二人いるな
385774RR:2007/07/21(土) 19:50:52 ID:h++fip+y
走りながら撮影する時は、グリップから手を離さなくても指が届くように
ナックルガードにリモコンを取り付けている。
人差し指でポチッとな。
386774RR:2007/07/21(土) 20:12:04 ID:V86UBBsX
別にいーじゃん、あくまで趣味の世界なんだから
自分で満足できればうまいへた関係なし

作品的には救いようのない日の丸パンフォーカス記念写真でも、
本人には思い出に残る最高の一枚になりうるのさ
387774RR:2007/07/21(土) 20:16:08 ID:0w183IrF
何でもかんでもセンスで片づける奴も、
カメラやレンズのカタログスペックばかり語る奴も、

どっちもどっちだよ。

静物撮らせりゃどっちもすぐに馬脚を現す。
388774RR:2007/07/21(土) 20:16:09 ID:2Gl+pUA2
世の中には批判のための批評したくてしょうがない精神障害者がいるのです
389774RR:2007/07/21(土) 21:03:35 ID:DZ6vQuRh
>>385
これは面白いですね
しかし、いろいろと考えて
自分で撮るのもいいんですが
タンデムで乗っているつい最近付き合いだした彼女に
撮ってもらうのもいいかなと思ってきました

自分乗っているのもビクスクだし、
今度彼女との泊りがけでいろいろ撮ってきます
うpしませんけどね
390774RR:2007/07/21(土) 21:15:55 ID:hxNViu7c
ハメ撮りうp!
391腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/07/21(土) 21:40:50 ID:idifIDLI
ここで流れを読まずにうp
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1184668328775.jpg
逆光は勝利
392銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/07/21(土) 22:38:37 ID:johIWWpQ
更に流れを読まず便乗うp
http://img.wazamono.jp/touring/src/1177518375145.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1178198448942.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1178198503614.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1180369360785.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1181816610041.jpg
http://www.bnr32.net/r32/img/2174.jpg
http://www.bnr32.net/r32/img/2175.jpg

カメラはキヤノンA40(200万画素のコンデジ)と三脚くらい。
デジ一眼は欲しくてたまらないんだけどタンクバッグすら持たずに
ブラッと走りに出掛けるのが好きだから、俺の場合多分持ち歩くのに困るw
まあ俺はただの「愛車フェチ」だな('A`)
393774RR:2007/07/21(土) 22:40:08 ID:voIs1HGo
>>382
ほとんど車載動画のためだけにザクティ買いますた。
むしろ普通にビデオカメラが欲しい人にはオススメできるポイントがあまりない。
画質、音声、操作性、どれもイマイチw
まぁ気軽に撮影できるのは大きいんだろうけど。

静止画用の別カメラも持ってるけど、大きくて嵩張るんで
ツーリングや旅行の主旨、荷物量によって
両方持っていったり、片方諦めたりする。
394774RR:2007/07/21(土) 23:04:24 ID:lE+QUeUH
とりあえず業物うpろだで見る限りでは銀のスカG氏が
愛車を一番格好良く撮ってると思う。
コンデジであれだけ撮れれば大したモンだ。
395774RR:2007/07/21(土) 23:29:02 ID:rV7+pJ6m
うむ、さすがだねスカG氏。お会いしたことはないがいつかは岩木山スカイラインのつづら折りを共に走りたいものだ。
あ、僕の従えるカメラは、いつもは全盛期の遺物であるキャノンA-1ですが、実際バイクに乗るとなるとコンパクトな
デジカメLUMIX・FZ-5が相棒だから困る
396774RR:2007/07/21(土) 23:40:33 ID:RXithrBD
>>391
頭上の余白は敵だ!
397774RR:2007/07/22(日) 00:37:49 ID:oCanAI2R
>>393
dクス!
多分車載動画しか撮らないから良いかも!

明日カメラ屋逝ってくる!
398774RR:2007/07/22(日) 01:25:33 ID:sSXw+lQ6
>>397

さいきんヨドバシでよく29800に18%還元してるから
慌てて買うなお。店によって値段違いすぎw
399774RR:2007/07/22(日) 03:00:55 ID:fT0f4eXH
グローブ外さなくても使えるカメラってのもいいよね。
400774RR:2007/07/22(日) 06:49:59 ID:wVoUN+fh
>391
その台詞を使うなら、せめてカワサキのオフ車じゃないとw
401774RR:2007/07/22(日) 09:37:31 ID:TkZtnst/
>>399
ソレってアレか・・・現場の監督が首からブラ下げてるナニか?
402774RR:2007/07/22(日) 10:57:25 ID:l37Bam4/
ビクスク+コンデジ? 
便利かもね。でもショボイっすね。
403774RR:2007/07/22(日) 14:15:36 ID:60gHkpNb
コンデジだとパナは電源がスライドスイッチなので
手袋はめていても使いやすい。手探りでON/OFF出来るし。
パナだけのこだわり。
昔は電気メーカーだからと敬遠していたが、このこだわりでパナファンになってしまった。
404774RR:2007/07/22(日) 14:32:41 ID:fT0f4eXH
U30使ってるけど、スライドカバー開けるだけで電源入るしレリーズボタンが大きいんでグローブのままでも使いやすい。
メモ的な使い方をしようと思って買ったのだが、思いのほか綺麗に写るんでこれ1個でいいかなって気もしてる。
でも動画機能は弱いな。
405774RR:2007/07/22(日) 18:50:32 ID:/VnA225K
ピーカン不許可!
406774RR:2007/07/22(日) 21:19:36 ID:d+MfHmXX
革ツナギ着てても似合うカメラ有りまつか?
407774RR:2007/07/22(日) 21:24:21 ID:vrGxILSi
>>406
ツナギの中身次第
408774RR:2007/07/22(日) 21:27:06 ID:JggDkpgM
>>398
d
カメラ屋逝って来たけど思ってたより小さくて良さげ〜
でも教えてもらった値段よりめっちゃ高くて買わなかったよ。
いろいろ情報dクス!
409774RR:2007/07/22(日) 21:27:50 ID:mrvVrr1x
>>406
カメラにも皮ケース付ければいいじゃん
410774RR:2007/07/22(日) 23:08:02 ID:/STJ2v+7
なんとなくGR-DIGITAL
411774RR:2007/07/22(日) 23:59:42 ID:5US4OGKh
ルミックスの初代手ぶれ補正DMC-FX1使ってる
静止画はすっげぇ撮りやすい
前述の通りパナは電源がスライド式だからグローブしてても案外使える
カードサイズより多少大きく厚みもあるので男手には調度良い大きさ
プリントも、欲張らなければ320万画素で十分鑑賞にたえうる
問題はバッテリー食いすぎなとこぐらいorz
412774RR:2007/07/23(月) 00:54:50 ID:irBLXSE+
ルミの初代手ぶれ補正はFZ1だろ
413774RR:2007/07/23(月) 12:26:33 ID:bEgsHo7/
FZ1・・・YAMAHAにもそんな名のバイクがあったな〜(´ー`)y-~~
414札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/07/23(月) 12:36:21 ID:GoAzocd9
ツーリング用にオートハーフかペンを買おうかなぁと思ってる。
バルナックライカ+ファインダーだとどうもでかすぎでさ。
415774RR:2007/07/23(月) 13:01:04 ID:YOLI9qJl
40年前のスレですか?
416774RR:2007/07/23(月) 19:47:16 ID:jPGiXRMD
ハーフサイズは流行中で中古価格は高騰
たぶん>>414は、あんまりカメラに詳しくない頭の弱いタイプ
417札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/07/23(月) 20:13:29 ID:xu1t6Fcl
いや、普通に十年くらい前、ツーリングにペンのEEDを使っていて(失くした)、
再度手に入れようかと思ったところ、店にオートハーフがあって、
コンパクトでいいなぁと思っただけ。それだけで頭弱い認定されるとは。

逆にあの程度の値段で価格高騰って どれだけ貧乏なんだ?
418774RR:2007/07/23(月) 20:26:22 ID:5x0oFy8Z
そこでサムライですよ

普通の人にはビデオのしか見えんだろうな・・・
419774RR:2007/07/23(月) 20:54:28 ID:a3kOj5lY
ペンが高騰って、既に何年も前の話だと思うが。
地方じゃ今ごろ流行しているのかな?
ペンは今、落ち着いてるよ。S系もEE系もF系も。
バルナックで大きすぎるなら無理かも知れないけど、ペンFとか
けっこういい線行くよね。
420774RR:2007/07/23(月) 21:20:31 ID:jPGiXRMD
いつの話か知らないペンの話題なんか書いてないで

デミとかオートハーフのここ近年の相場の推移でも書いて威張ったらどう?
421774RR:2007/07/23(月) 21:40:12 ID:Hl/3dFLd
サムライかぁ。
IZM300まだ持ってるよw
422774RR:2007/07/23(月) 21:41:39 ID:a3kOj5lY
サムライもピントが見えればもっと良かったんだけどね。
423774RR:2007/07/24(火) 01:10:59 ID:By4tMp6K
俺は心のフィルムに焼き付けてる
424774RR:2007/07/24(火) 01:14:56 ID:wvcNa2kn
だな。どうせほとんど見ないし。
425774RR:2007/07/24(火) 01:52:25 ID:occs8Ram
俺はキルスイッチの横にシャッターボタンつけてる
426774RR:2007/07/24(火) 02:12:19 ID:qMnqsH3V
宿泊地で暇な時間に写真眺めたりするのが楽しい。
427774RR:2007/07/24(火) 05:33:23 ID:t/lpzruL
>>422
サムライって空中像だったのか?
一眼レフでオートフォーカスでハーフサイズなのにヘンなないものねだりしてる?

まだバイクに乗ってない頃、MIRAIとサムライZを使ってたな
もしかしたら四角くいフォルムはタンクバッグに収納しやすい?
…そんなこともないか
428774RR:2007/07/24(火) 07:30:04 ID:0wz0ZVii
サムライはジェットヘルならバイザー上げればそのまま撮れる
429774RR:2007/07/24(火) 12:48:43 ID:Ozuj2jrM
未だに銀塩使おうというのが驚き!
430774RR:2007/07/24(火) 13:10:24 ID:TVghC5qk
デジ一眼でカメラを再びやり始めて、35mm一眼→中判2台と段々銀塩に傾倒していってるよ。
冷蔵庫の棚一つをフィルムに占領されてまつ。
431774RR:2007/07/24(火) 13:30:56 ID:MNgrsTcc
>>429 夏厨乙
432774RR:2007/07/24(火) 17:21:30 ID:DvRmcwPK
ちなみに「未だに」というのは、未だ〜ないという文脈で使用する。
まだ〜している、という意味なら「今だに」が正しい。

○「今だに銀塩を使おうとする」
○「未だデジタルを使おうとしない」
×「未だに銀塩を使おうとする」
433774RR:2007/07/24(火) 18:31:00 ID:Ozuj2jrM
今だに銀塩を使おうというのが驚き!
434札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/07/24(火) 18:44:01 ID:EcZ4zfz8
>>433
うわぁ・・・。

昨年のツーリングではデジコンと銀塩コンパクトを持って行ったのだけど、
デジタルの方は仙台港に着いた瞬間に書き込みエラーになって使いもんにならなかったのさ。
結局行程のほとんどはお守りに持っていった銀塩を使ったと。

どっちのメディアが信用できる、どっちのカメラが壊れにくいという話になると
水掛け論になると思うけれど、漏れは今はフィルムの方が信頼できる気がする。
435ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/24(火) 22:21:13 ID:+IbApQzv
>>433
これは漏れに対する挑戦だな。
デジカメはケータイのしかない。
写メ用に使ってる。

今年のホカイドーではフィルム18本程使いマスタ。
現像、プリントはこれからorz

ttp://img.wazamono.jp/touring1/src/1185282953645.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring1/src/1185283140801.jpg
436774RR:2007/07/24(火) 22:28:27 ID:qMnqsH3V
>>435
銀塩はフィルムが嵩張るのも難点だな。デジならメモリカード1枚か2枚で済みそうだ。
437774RR:2007/07/24(火) 23:03:00 ID:k+kH4NL3
バイク板でまでデジと銀塩の優劣論か・・・
いよいよ夏も本番だな
438774RR:2007/07/24(火) 23:22:24 ID:Ozuj2jrM
銀塩で撮って何に使うのか知りたい
439774RR:2007/07/24(火) 23:32:18 ID:aDLVuaQq
なんでみんなそんなにつっかかるんだ?
バイクも写真も趣味の領域なんだから意味なんて求めるだけ野暮だろ
楽しもうよ
440774RR:2007/07/24(火) 23:37:54 ID:t/lpzruL
バイクもカメラもなんていうのは虫のいい話
44157:2007/07/25(水) 00:18:08 ID:kH3iA794
どちらも趣味のものなんだから個人の好きにすればいいさ。
他人の趣味に自分の個人的価値観を押し付ける行為こそ愚の骨頂。
442774RR:2007/07/25(水) 00:50:24 ID:kpWs4SnY
しかし・・・100円フィルムとかどんどん無くなっていったなあ。
フィルムで数百円、現像で数百円、厳しいものがある。
443774RR:2007/07/25(水) 00:53:25 ID:0Iob1Os5
銀塩は自分で現像プリントする人を除けば、かなりの部分人任せだからなー。
自分が撮った写真といっても、なんか中途半端。
昔ラボに勤めてて、つくづくそう思った。
当時は機械空いている時に自分でプリントしてたけど、
転職してからは人任せが嫌でデジタルに移行。
デジの方が全工程自分でコントロール出来る(カメラの設計を除けば)分、
自分の写真って感じがする。

それに、銀塩っつても、その辺のDPE屋のフロンティアとかは
スキャナー読みとりのレーザー露光だし。
銀塩の意味も希薄になってきて、やっぱ今更感が・・・。

プロもデジタル移行してラボも現像液腐りまくりだろうし、
腕のいい職人は10年前にリストラされちゃってるし、
有能な若手は転職しちゃってるし。そろそろ終演では。
444774RR:2007/07/25(水) 00:53:25 ID:8tC9uwIc
レプとアメで揉めてるみたいなもんかね
445774RR:2007/07/25(水) 01:34:59 ID:kpWs4SnY
キャブとFIとか
446774RR:2007/07/25(水) 01:38:03 ID:O2HknNzN
銀塩は何十年も前のカメラでも最新のフィルムが使えるというのが魅力だと思う。
447774RR:2007/07/25(水) 07:41:41 ID:DCehK0Rj
自分自身が写ってる写真がほとんど無いことに最近気付いた
葬式の時はどうなるんだろう
448774RR:2007/07/25(水) 07:46:53 ID:K3AMhzTf
免許証写真だな
449774RR:2007/07/25(水) 10:29:41 ID:h4fyNKc0
>>447
カメラ好きの宿命だよなぁ。
「撮ってあげるよ」とカメラ渡して撮ってもらったら、
人のカメラだから使い方間違えて自分の顔がボケボケだったり…
450774RR:2007/07/25(水) 12:51:50 ID:+csusmKN
撮るのは好きだが撮られるのは嫌い…
最近は意識して自分のも残すようにしてるが、自分の写った写真とか見るに耐えない('A`)
451774RR:2007/07/25(水) 15:05:32 ID:O2HknNzN
わかるぞーorz
452ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/25(水) 21:41:37 ID:8YBRENQb
漏れはいい場所があったら景色、バイク入り、バイクと漏れ入りの三パターンを撮る事が多い。

そのためにこの三脚を持って歩いてる。
結構かさばるから縄文杉までは持っていったけど、利尻登山には持って逝けなかった…。
ttp://www.slik.com/pro/4906752103425.html
453774RR:2007/07/26(木) 00:02:30 ID:8jbbi0GH
三脚は持っていかないけど、いろいろ工夫して自分の写った写真を撮ってる。
手を伸ばして撮ったり、バックミラーを使ったり、カメラを置いてセルフタイマーで撮ったり。
454ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/26(木) 00:27:52 ID:1DL8x0Aj
>>447
(・∀・ )ノ ○ イエーイ

   パシャ
 ∧_∧  パシャ
 (   )】
 /  /┘
ノ ̄ゝ 
455774RR:2007/07/26(木) 00:59:21 ID:tPe0TIxC
>>453
 そうか、バイク(車でもか)の時にはミラーという手もあったな。

 私はセルフタイマーメインだけど。長時間露出用にミニ三脚は持っている。
あと、折り畳み傘も使えない事もない。

 でも自分が写るのは基本的に嫌いなのはたぶん他の香具師と一緒だ。
456774RR:2007/07/26(木) 13:19:35 ID:mMRUhHP6
457774RR:2007/07/26(木) 21:19:39 ID:lff/bGWi
ツーリング用にローライ35を買うことにした。
458774RR:2007/07/27(金) 08:48:15 ID:Ab6jfQV7
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1185493324598.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1185493380441.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1185493510285.jpg

ソロツーでのセルフバーニングもやるけど、
コンデジの10秒タイマーじゃ一枚目ぐらいの距離が限界だった('A`)
本当はもうちょい上から撮りたい
写真大好き
459774RR:2007/07/27(金) 09:47:35 ID:1URRTagA
>>458
夏らしい写真、うp乙
一枚目、もすこし高くできる三脚もってたらもっとよくなりそうでおしいね
三枚目はあえてピントを手前にしているの?
460774RR:2007/07/27(金) 10:15:45 ID:Eg7tb7LX
セルフバーニング仲間発見!!
バッグつけてるならけっこうな多段伸縮の三脚でもいけるんでね?
461774RR:2007/07/27(金) 11:46:22 ID:WjIPYjK1
>>458
リモコン付きのだとリモコン+セルフタイマーでもう少し距離を稼げるよ。
462774RR:2007/07/27(金) 13:00:30 ID:e9u79GZK
>>458
ピンきてないけど3枚目がいい
463774RR:2007/07/27(金) 13:23:21 ID:OIFVYM7O
>>458
動画撮影スレ住人発見!(`・ω・´)
464774RR:2007/07/27(金) 14:56:51 ID:Q59LT0i3
ホンダ→ニコン
ヤマハ→キヤノン
スズキ→ペンタックス
カワサキ→オリンパス
なイメージなんだが。
465774RR:2007/07/27(金) 16:18:58 ID:MYvGHNr6
無理があるなあ
466774RR:2007/07/27(金) 16:25:38 ID:RIklmXGI
今のデジタルな商品構成だと、
 ホンダ→キヤノン
 ヤマハ→オリンパス?
 スズキ→ソニーα(コニカミノルタ)
 カワサキ→ニコン

の方が近いような気がする。
467774RR:2007/07/27(金) 16:39:27 ID:8jK6wNl3
ホンダ→キヤノン
ヤマハ→ニコン
スズキ→オリンパス
カワサキ→京セラ
468ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/07/27(金) 20:14:40 ID:L+w0tTz4
ホンダ→さんご
ヤマハ→しいちゃん
スズキ→あ〜る
カワサキ→とさか
469774RR:2007/07/27(金) 22:06:18 ID:/o4wjwoi
>>467
素直にこれが一番の出来だな
470774RR:2007/07/27(金) 22:22:23 ID:/COOu8ox
「ミノルタスズキ」は無かったことにするんですかそうですか
471774RR:2007/07/27(金) 22:55:01 ID:h4gLOEGc
>>458
その調子でがんばがんば

>>464-469
ケンコーwがどのあたりになるかが問題だ
キタコ?
472774RR:2007/07/27(金) 23:02:09 ID:KWf6aLMo
たまにはリコーの事も思い出して下さい
473774RR:2007/07/27(金) 23:10:33 ID:nszmQcJt
国産の他社供給レンズメーカーで言えば

ホンダ→タムロン
ヤマハ→トキナー
スズキ→シグマ
カワサキ→コシナ

…微妙だ

474774RR:2007/07/28(土) 00:01:34 ID:shlHiSQ6
>>470
油冷の耐久仕様カコ良かったねー
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:23:56 ID:yL3AZvlo
hosu
476774RR:2007/07/31(火) 10:27:34 ID:1M4GT31T
行った先の空気感をうまく記録したいと思って、GA645買いました。

でも肝心の夏休みがない・・・・
477774RR:2007/07/31(火) 11:35:25 ID:/sA2LSSh
俺も、知人にカメラ貰ったけどツー行く時間も金もない。
478カビスキー船長 ◆VRSVF7xDsU :2007/07/31(火) 14:02:20 ID:xgKnsFG9
ばあちゃんが戦後すぐ買ったというAires-35IIIっていうカメラ持ってるが
クソ重いのでツーには持っていけない・・・・orz
もっぱらPen-D3。
479札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/07/31(火) 14:13:07 ID:RSKdCMft
ローライ35が届いたので、試写してみた。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/noriwomiyawaki/14650700.html

スキャナーがうんこくさいので、モニターだとイマイチだけど、プリントは赤が鮮やかに出てる。

カメラ本体は、40年も前によくこの大きさで作ったなぁと感心するメカニズム。
目測距離合わせがなかなか面白い。
使い勝手は言われるほど悪くはない。巻上げが逆なのがちょっとつらいかな。
今週末はリバーサルを詰めて北海道内回ってきまつ。

>>476
ウラヤマシス
480774RR:2007/07/31(火) 14:53:57 ID:x4Luzm0W
ココにうどん国の丙午居る?
481774RR:2007/07/31(火) 15:02:48 ID:zQcNa+YF
>>479
いいの買ったな。
35はT?それともS?
コントラストのはっきりした絵が好きなら、Bもいいぞ。3枚玉だ。

あと、上のペンの抜けの悪さは故障だね。
レンズがカビているか、シャッター油がレンズに付着している。
要清掃だ。
482札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/07/31(火) 20:45:22 ID:wyOybLY+
>>481
今回買ったのは無印になるみたい。レンズはテッサーがついていた。
ペンのレンズは簡単に分解できたからさっき清掃してみた。
キレイにはなったけどちょっとシミが残るなぁ。
それより後玉に微妙に擦り傷が。。。orz=3
483774RR:2007/08/01(水) 22:56:07 ID:yWZq9EhM
Rollei35のテッサー、トリオターは好きだな。
35は手放してしまったけど、あのレンズだけはもう一度使いたい。
MマウントかLマウントで出して欲しい。目測でいいから。
484774RR:2007/08/01(水) 23:14:10 ID:asqG19dH
俺はカメラは持ち歩かない

持ち歩かなくても、道路で記念撮影してくれるから

真っ赤なフラッシュでw
485774RR:2007/08/02(木) 01:33:02 ID:7HUklx9X
>>483
激しく同意します。
35Bトイオターもってますが、こいつをデジで使いたいと思ってます。
Kマウント辺りで有りませんかね。
486774RR:2007/08/02(木) 10:30:05 ID:pfHeDHrN
>>484
激しく同意します。
現像できたらお知らせもしてくれるし。
被写体の確認も丁寧で良いですね。
487774RR:2007/08/02(木) 10:34:42 ID:lEmkReNk
>>486
その替わり現像代が目ん玉飛び出るぐらい高いよなぁ。
488774RR:2007/08/02(木) 16:54:35 ID:LpFm4zr8
>>485
標準あたりでトリプレットなんかないだろう
Kなら4枚玉のパンケーキがあったような??
M42のテッサーを探すとか
トリオターにこだわるなら8.5cm?13.5cm?

うろ覚えの素人指南すまん
489774RR:2007/08/04(土) 06:42:26 ID:7TL5mJgL
赤いバイクの人いいですね。原色系だと写真撮っても映えますね。
自分のは黒だからよっぽど背景明るめで晴れてないと映えないようなキガス。
490774RR:2007/08/04(土) 07:38:37 ID:hj9lXt7b
バックが原色系だとイマイチだよ・・・赤いバイク。。。
491774RR:2007/08/04(土) 09:45:00 ID:5WfxSy0N
>>393
>>398
おそレススマソ
ザクティ買ったよ!こけて壊しても後悔しないようにオクでC6ね。
来週からの北海道ツーで初動画にチャレンジするぽ!
492774RR:2007/08/04(土) 10:24:29 ID:eLkXYe97
>>488
>標準あたりでトリプレットなんかないだろう

SLR用の標準トリプレット、あるぞ。
50年代のF3.5〜2.8普及クラスはテッサータイプが多いが、それより廉価版の
トリプレットも少数だがあった。
ISCO GOTTINGEN Westanar 50mmT2.8
Meyer-Optik Trioplan 50mm F2.9
Meyer-Optik Domiplan 50mm F2.8
Ludwig Meritar V50mm F2.9
Ihagee Exaktar 54mm F3.5
等々。
60年代になると普及版もF2クラスの明るさとなり、ダブルガウス一色になる。
493774RR:2007/08/04(土) 21:46:53 ID:IyxjDf7E
濃い話はカメ板でドゾー
494774RR:2007/08/04(土) 22:02:17 ID:cmxZcl7l
まぁ, dat落ち抑止にはなるんじゃないか?
495774RR:2007/08/05(日) 09:09:44 ID:pKx5Y+WM
>>492
マニアックな話になってきた!
SLR用のトリオターは何があるの?

>>493
しょぼいネタでいいから自分の分かる範囲のことでも書けば?
496774RR:2007/08/05(日) 09:29:36 ID:0q71w4Un
ニコンのFM-3A
今頃になって欲しくなってきたんだけど、絶版でプレミア付いてやんのorz
どなたか、こんな俺にオヌヌメの現行MFカメラを教えてくらさい。
497774RR:2007/08/05(日) 09:34:25 ID:O0k8Dv66
少しは調べてから質問しろよ・・・
498774RR:2007/08/05(日) 10:39:57 ID:bKtt8yvX
いくらなんでも板違いになって来てると思うんだがな。
499774RR:2007/08/05(日) 10:42:45 ID:queyDCqB
500774RR:2007/08/05(日) 10:59:26 ID:mx+d6oe0
動画スレでカス認定された奴の新型か?
サンプル見たけど酷いぞコレ。

1万以下ならオモチャ代わりになるけど
501774RR:2007/08/05(日) 11:53:48 ID:X4XgHEah
快調に走ってる最中に、いい景色を見て撮りたくなる。
けど、なんか止まれない。
家に帰ってから、「ああ、あそこで撮ればよかったなあ・・・」
なんて後悔する事がたびたび。
ヘルメットにカメラを取り付けるしかないのか
502501:2007/08/05(日) 11:58:26 ID:X4XgHEah
なんて書いたら、>499のニュースが! イイ! と、思ったら>500の批判が! イクナイ!w 
503774RR:2007/08/05(日) 12:07:49 ID:J495Xmrp
今度出る予定のニコンD3シリーズの詳細ご存知の方いませんか?
スペック的にどんなもんだろうと気になって。
504774RR:2007/08/05(日) 12:08:07 ID:X4XgHEah
サンプル見たら、確かにダメだこりゃw
http://www.kagaht.co.jp/atc2k/
これはひどい
505774RR:2007/08/05(日) 12:30:25 ID:ARUegg6j
>>495
馬鹿かお前は?
少しは学習しろ
506774RR:2007/08/05(日) 12:45:32 ID:PMDfonNy
507774RR:2007/08/05(日) 13:00:31 ID:FyF9mkte
>501
『今の景色良かった!』と脳内にメモリがあって遡ってSDカードに記録できればなあと
思うことはあるぜ。電脳化しなきゃな。
508774RR:2007/08/06(月) 16:49:49 ID:rhQ7+ngt
>>496
てきとーな中古買え
509774RR:2007/08/06(月) 16:56:02 ID:rhQ7+ngt
「撮り逃した風景は美しい」
510774RR:2007/08/06(月) 19:49:16 ID:LP1efLFW
>>496
新品じゃないとダメな人なら
FM10でいいんじゃない?
511774RR:2007/08/06(月) 19:57:01 ID:CBGE35Dt
>>509
名言だ
512774RR:2007/08/06(月) 20:25:39 ID:laKQLRUX
『気合撮りした風景ほど駄作』
513774RR:2007/08/06(月) 20:44:07 ID:X8fObZ2G
板違いにも等しいカメヲタ話するんなら
自慢のカメラでバイク撮ってうpでもしろよ
514774RR:2007/08/06(月) 20:52:07 ID:N89Sb5f+
磨いて飾ってるだけの口先だけの人ばかりだから無理。
515774RR:2007/08/06(月) 21:00:00 ID:cxdC4MyN
カメラ好きと写真好きは似たようで違うんですよ。
516札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/06(月) 22:54:09 ID:9Z/06nh2
じゃあ自慰写真を一発。
初めてフェリーに乗ってツーリングに行った時の一枚。
八戸の朝焼け、北海道より低い気温を思い出す。

http://blogs.yahoo.co.jp/noriwomiyawaki/14957849.html
517774RR:2007/08/06(月) 23:00:48 ID:GzgIjUIQ
>516
いいすねえ。 オレも今年は海を渡りたい
518774RR:2007/08/07(火) 00:35:47 ID:PV93fN+D
コンデジでスマソ。

紅葉の頃の『高野龍神スカイライン』

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070807002940.jpg
519774RR:2007/08/08(水) 00:12:12 ID:wTZDDQ4y
きれいなー
カメラ興味ないけどきれいな写真見るのは好き
撮る技術ないからうらやましか
520774RR:2007/08/08(水) 00:38:44 ID:ijS0U8nG
>>518
きれいだね〜。欲を言えば日付は消したほうがいいかな。

この時期に仕事で通った事があるけど、紅葉きれいだし距離があるから満足度高いよね。
またいい写真とれたらうpしてください
521774RR:2007/08/08(水) 01:19:13 ID:vXKDlarx
>>476
俺はGA645Wiだよ。
新品からもう9年位使っているカナ
あちこち傷やハゲちょろが・・・。

もっぱら今はベルビヤ100fの220入れてガシガシと・・
522774RR:2007/08/08(水) 02:59:41 ID:ijS0U8nG
漏れは9年前に間宮からペンタ645に乗り換えたな。67は間宮のまま今ももってるが
バイクに積んだのは1回だけ。重くてでかくてこりた。
コンパクトとはいえ、バイクで中盤持ってく人はすげえとおもうよ。
今じゃがんばってもデジタル一眼が限界でつ
523774RR:2007/08/08(水) 02:59:48 ID:o5qFtvGs
Zi使ってるけどWiも気になるな
欠点もあるけどコンパクトでお手軽に中判の高画質を得られて良いよな

データ写し込みできるからツーリングの記録用としても便利だし
524774RR:2007/08/08(水) 03:33:58 ID:SI5pmWxG
ビッグミニでええがな
525774RR:2007/08/08(水) 08:41:19 ID:VU/loW7g
>>516
やっべ北海道行きたくなったw
526774RR:2007/08/08(水) 14:36:18 ID:dfN7YQCQ
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!”写るんです645”と揶揄もされるが

35_判よりキレイなのでずっと使ってます。( ゚ω゚)人(゚ω゚ )人(゚ω゚ )
527774RR:2007/08/08(水) 15:06:01 ID:T07kxevb
みんなカメラどこに積んでる?やっぱウエストバックとか?

今度のツーで初めて一眼を持って行こうと思うんだけど、
どこに入れても振動でイカレそうでこわいんだよね
528774RR:2007/08/08(水) 15:15:14 ID:WdcRJRoP
パニアの類はバイクに直結してるからちょっと心配だけど、
タンクバッグやシートバッグなら問題ないでしょ。
それでも不安ならプチプチ2〜3枚敷けばいい。
529774RR:2007/08/08(水) 17:50:07 ID:p4oCyp5E
6月中ごろ修理に出してた18―200レンズが戻ってきた!
なんとか日曜日からの北海道ツーに間に合ったよ。

今年はこいつと90マクロの2本体制で逝ってきやす!
530774RR:2007/08/08(水) 20:53:24 ID:f4g8KzzT
 
531札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/08(水) 21:41:21 ID:f4g8KzzT

532ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/08/08(水) 21:50:38 ID:fTn47Vup
漏れはLowProのオリオンAWに縦グリ付ボディーと標準ズーム、望遠ズーム、超広角ズーム、標準レンズを
詰めて横回しでウエストに固定して日本一周した。
カタナのポジションだとフトモモと肩掛け紐と腰骨の三点支持になる。

最近は体が耐えられなくなって来たんでorz、シートバッグ上に固定して歩く時だけ体に付けてる。
533ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/08/08(水) 21:55:18 ID:fTn47Vup
ちょっと間違い。

超広角ズームは最近追加ダタ。
534774RR:2007/08/08(水) 23:48:59 ID:u+HDD9OJ
>>527
カメラ用品売り場でスポンジ買ってこい
俺は衝撃吸収材で出来たノートPC用のソフトケースと併用で(振動が)多い日も安心
535774RR:2007/08/09(木) 00:35:57 ID:09wD5php
ウエストバッグはやめた方がいいよ。
コケた時、カメラがどうこうよりも自分の腰が逝くことになる
536札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/09(木) 08:27:39 ID:7oaVqziK
>>529
そんなあなたに知床峠。道東はイイよー。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/noriwomiyawaki/15041722.html
537774RR:2007/08/09(木) 22:49:21 ID:Rqr8yswO
>>536
d
ここ5年道東ばかりだったので今年は利尻富士を拝みに道北へ行こうかと・・・

利礼の丘に行くにはオフ車じゃないと厳しいみたいだから最終のXRも手に入れたんですよ。
まだ400キロしか走ってないんですけどねw

良いやつが撮れたらうpしますよ。
538774RR:2007/08/09(木) 23:51:49 ID:h/vJyQIw
今年は北海道、あんまり天気よくないなー。
オレも知床に行こうと思ってるんだけど。(札幌在住)
539774RR:2007/08/10(金) 14:16:20 ID:uc2oKOnq
>>538
走り出せば家の前からいきなり北海道かよw
うらやましい。
俺たち内地の人間はアンタと同じ土俵に上がるために
すっげー手間隙お金をかけてんだ。
贅沢言ってねぇでサッサと出かけろっ

・・・カメラ忘れるなよ
540札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/10(金) 18:22:43 ID:tZl7iDkj
>>539
ちょっと待ったw
北海道在住で、東北に渡るために手間隙お金をかける漏れみたいなのもいるのよww
北海道にいると城、旧跡巡りをしたくなる。無いものねだりでございます。
541774RR:2007/08/11(土) 01:18:43 ID:UoDPagKg
失礼しますm(__)m
SUV-CAMの購入を検討している者です。
この製品、カメラヘッドの部分だけ売ってるんですが、3万程でした。
本体とセットですと9万台といい、ちょっと気が引いてしまいます。
そこで、カメラヘッドだけ購入して、あとは本体の代わりに
別の機械に接続して録画するっていうことを考えているのですが
これは可能なのでしょうか。試された方、機械に詳しい方が
いらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(__)m
542774RR:2007/08/11(土) 08:57:18 ID:y8pdgnrr
動画スレのほうがいいと思う。
543774RR:2007/08/11(土) 16:13:07 ID:Uwydi/BV
北海道いいなぁ・・・・
レンジファインダーにRVP詰めて撮りまくりたひ。
544774RR:2007/08/11(土) 19:35:47 ID:ADD1vZze
オイラはアクロスで丘に散らばる牧草ロールを・・・(ry
545774RR:2007/08/11(土) 19:54:27 ID:oAzic8R8
>>544
鈴菌乙w
546774RR:2007/08/11(土) 20:20:27 ID:U/A0NZmu
秋葉の路上でニコンD1が3.5万くらいで叩き売られてるんだが、
やっぱり闇ルートなのかなぁ・・・。
547774RR:2007/08/11(土) 21:18:35 ID:e3mGWexF
>>543
自分はRDPとかE100Gのやや抑えめなタイプもいいなと思う。
特に晴れの日は。
548774RR:2007/08/11(土) 21:53:59 ID:ApfAoq1z
>546
ホントにニコンか?「NIHON」とかになってないか?w
549774RR:2007/08/11(土) 21:57:10 ID:ADD1vZze
>>546
『MIHON』だろw
550札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/12(日) 07:46:09 ID:q8mGQbCq
さて今日はやっと快晴なので、日帰り撮影ツーリングに行ってきます。
機材は
ローライ35(初リバーサル:俺用)
ペンEE2(ネガ:嫁用)
オプティオM20(サブ用)
ミニ三脚

タンクバックにさらっと入る程度で行ってきます。夏の北海道をお届けできるよう頑張ります。
551774RR:2007/08/12(日) 11:12:25 ID:QzP/E3gi
露出計持って行った方がいいんじゃね?
552札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/12(日) 20:16:15 ID:q8mGQbCq
>>551
今まともな露出計がないので、デジカメを露出計代わりにしようと思っていたけれど、
結局カメラに入ってるネガを使い切れなかったorz

夕日に照らされたマイバイクを撮ってみたけど、背景がうるさいOTZ
暑いし、時間無かったしでしゃあないかな。今度ちゃんと撮ろう。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/noriwomiyawaki/15202787.html
553774RR:2007/08/12(日) 20:17:12 ID:CeMjxWT6
ISO100>f8 250/1sec@快晴
554774RR:2007/08/14(火) 02:14:06 ID:oxFRUUud
TVS購入!  しようかなぁ
555774RR:2007/08/14(火) 07:28:48 ID:SM1P25K3
ザクチィはここでは好かれてませんねえ
ここは一眼のカメラヲタばかりか!
556774RR:2007/08/14(火) 07:39:05 ID:d/YraWco
どちらかといえばXactiは動画スレの方だろ
557774RR:2007/08/14(火) 10:25:16 ID:HzvwZxoY
Xactiはシャッターが間抜けだからな。
あの形状では親指はグリップの要、
その親指でシャッター押さにゃならんなんて、設計者は馬鹿としか言いようがない。
558774RR:2007/08/14(火) 10:50:22 ID:2t5E1w6g
同意。
動画撮影開始ボタンはアレで許せるけど
シャッターボタンは別に前面にでも付けて人差し指で操作できた方が○
559774RR:2007/08/14(火) 22:07:35 ID:gS1bI35H
しょせんサンヨーだから・・・・。
家電メーカーにカメラは無理。
560774RR:2007/08/14(火) 22:18:05 ID:dQU5SHVd
カメラメーカー製デジカメの使い勝手は糞。
561774RR:2007/08/14(火) 22:28:16 ID:5VQp0J61
>559
無理とまでは言わないが
まだまだだな。

パナFZ30なんだが
ピントリングとズームリングが逆に付いてたら・・・
と何度思ったか。
562774RR:2007/08/14(火) 22:48:25 ID:gS1bI35H
>>561
そりゃカメラ使ったことない奴が設計したからだw
高倍率手ぶれ補正電池長持ち背面液晶大型化とか
何でもやる姿勢は買うがなぁ・・
563774RR:2007/08/14(火) 23:17:46 ID:1z7weOZV
カメラメーカーの開発者は電気扱わせるとシロートレベルだからなあ。
564774RR:2007/08/14(火) 23:56:42 ID:a7XwC4tj
今度のツーリング用に買い直そうかと思って
このスレ読んだが何も役に立たなかった
565774RR:2007/08/15(水) 00:06:00 ID:TYmtDtiq
>>554
割り切ってTVSとかGA645とかT3一台でツーリングもいいね。画質も良いし。
566774RR:2007/08/15(水) 00:59:17 ID:3vW0nXDI
サンヨーってカメラメーカーのコンデジOEMしてるよね
567774RR:2007/08/15(水) 01:00:01 ID:3vW0nXDI
>>564
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171954098/l50
こっちのほうがマシってか嫌な人いないかも
568774RR:2007/08/15(水) 01:11:43 ID:ao/ye3ND
>>557
 パナのSDカメラも似たような構造だったよなぁ…。店頭でいじってみたら
どうやってもぶれるというかなんというか。

 左右対称で右利き左利きどっちでも使えるようにという意図があるらしいんだが、
どっちにも使えない…。なんか努力の方向を間違ってると思った記憶がある。

 動画は捨てて?GX100を導入してみました。超広角はちょっと癖になる。
569774RR:2007/08/15(水) 03:18:51 ID:6c5eETUQ
MT糊の方々はリュック等に入れて持運びですか?
先日、友達が全車急ブレ、前ブレロックでこけてついでにカメラも壊したので二の舞にならないよう良いケースや持ち運び方を教えてください!
ちなみにパナのFZ50です!
570774RR:2007/08/15(水) 10:08:49 ID:9jObvG6K
ヘルメットの上にでも括り付けておけ。
頭なら最後まで守り続けるだろ?
571774RR:2007/08/15(水) 21:27:11 ID:P/y1rK9p
>>569
「コケなければどうって事ない」って、少佐が言ってたお!
572774RR:2007/08/15(水) 21:34:56 ID:8ScgDAPw
>>569
オレもパナのFZ30を使っているけど、
普通にケースに入れてタンクバッグでいいんじゃないの。
カメラケースと合羽がクッション代わりになってたらいいな〜と思ってます。
573774RR:2007/08/15(水) 21:37:53 ID:I+g2KjZf
>>569
ケースを買うより、車間距離を十分取った上で周囲の車両がどう動くのか
予測しながら走り、パニクッてフロントロックをかますような下手な運転を
何とかした方が良さそうだが。
574ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/08/15(水) 21:46:04 ID:zDpgL0p0
デザインは?だが、カメラ専用のバッグがいいぉ。
停車中に突っ込まれて漏れごと飛んだ時、表面に穴開いてたけど
カメラとレンズ数本大丈夫だった。(メーカーチェックで問題なしだった)

まぁ、何かあったとしても、自分自身と、撮った写真が無事ならいいんじゃね?
575774RR:2007/08/19(日) 01:38:31 ID:JrVsLlat
NHK見てたらマイケル・ナイマンがピアノの上にライカのデジカメ置いてた
576774RR:2007/08/19(日) 23:29:39 ID:nQ2H8WLx
さぁ君達、盆休み中ツーで撮った作品をうpしたまえ
577774RR:2007/08/19(日) 23:42:29 ID:0rIOYPNh
まだ現像してねぇよ!
578774RR:2007/08/20(月) 12:56:00 ID:t7UKzi0g
北海道から帰ってきました。
道北へ行ったときは天気も良く稚内で25度を超え蒸し暑かったです。
そのせいか海面上にモヤが発生したようで、天気は良かったのに利尻岳は
霞んでました・・・orz
579銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/08/20(月) 20:49:40 ID:fsGhTirf
580774RR:2007/08/20(月) 21:44:15 ID:83TfmNuq
夜景に溶け込む6バルブいいね。

俺は炎天下のしまなみ海道。
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1186397260607.jpg
中央の白砂のところに水着ギャルがいるんだが顕微鏡レベルw
581774RR:2007/08/21(火) 16:31:16 ID:oIA4zyHO
>>580
何と言う盗撮魔ww
582774RR:2007/08/21(火) 16:35:39 ID:4BY9VJ24
>>580
しまなみ海道は自転車とか原付で渡るとタノスィね。
583774RR:2007/08/21(火) 19:23:45 ID:mZj45BYh
短焦点一本でツーリング行くとしたら、何mm持っていく?
漏れは35mm。
584774RR:2007/08/21(火) 20:19:40 ID:OWQrUTgv
短焦点じゃなく単焦点だな。

オイラはペンタFA31mmLTD。
もちろんボディはLX。

ついでにageとく。
585774RR:2007/08/21(火) 20:29:57 ID:h6e4Sj8x
586銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/08/21(火) 20:39:26 ID:ofnsQMa6
>>580
「6バルブ」って言い方初めて聞いた、何だか通っぽくて無駄にカッコいいwww


しまなみ海道、噂には聞くけど生で見た&走った事なし。
やはり遠いんだよなあ('A`)

それにしても走りながら思わず「ヒャッホー」とか
叫びたくなるくらい気持ちいい天気&風景だねえ。
587583:2007/08/21(火) 21:11:42 ID:mZj45BYh
>>584
訂正トン
今回はローライ35(テッサー40mm)一発で行ってみようかなと。


>>585
ギガワロス
588774RR:2007/08/21(火) 21:19:47 ID:DhjQdi2B
>6バルブ

GX750とかスティード系も6バルブだけど有名どころはやっぱり2代目ホークだよな。



俺も一本だけなら35mmにする。
つーか、35mm固定でレンズ交換できねーしorz
589774RR:2007/08/21(火) 22:54:22 ID:YXrt022v
一本だけなら50?@。
35?@はなんか難しい。

まぁ、常用が50?@だから慣れのせいもあるのだろうけど。

590774RR:2007/08/22(水) 09:56:52 ID:pE9GewWP
ふ〜むバイク乗りは30mm前後の単焦点なのか…
実は5月ぐらいにデジイチデビューをしたんだが
(K100D、18-55レンズキット)
次に何を買おうか決めあぐねているというか、
「自分の好みが何なのか」
「何を撮りたいのか」っていうのが今ひとつ絞れてないので、
参考にさせてもらいます。
591札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/22(水) 10:32:17 ID:/MwuK67B
>>591
ああ、30_と言っても、デジタルとフィルムだと画角違うからね(まあフィルムでもフォーマットで変わるけど)。
同じレンズを使うと、デジタルの方がより望遠気味になるはず。
フィルムの50_≒デジの35_くらいだったっけ?詳しくはぐぐってね。
K100Dはいいなぁ。M42レンズがストレス無く使えるし。

「単焦点ならどーする?」ということだったから単焦点の話になっただけで、ズーム一本って人もたくさんいると思う。
フィルムで35-70_くらいのズームだと、ほぼオールマイティーに使えると思うなぁ。

週末は北海道(道東)ツーリングに行ってきます。
荷物がかさばるから今回はコンデジとコンパクト(ローライ35)、ミニ三脚で臨みます。
予報では晴れるけど、どうなることやら。


>>583
バイク乗りってローライ35持ってる人多いのかな?
あのメカメカしさが通ずるものがある気はするけど。
592774RR:2007/08/22(水) 11:00:39 ID:pE9GewWP
>>591
レスありがとうございます。
まずはレンズを買ってみないと自分の好み、
っていうのがわからないんでしょうけど、
身近にカメラの先生がいないもんで手探り、
レンズをいくつも買えるほどお小遣いがないから悩むんですよねぇ。
外付けフラッシュも(ツーリング以外の用途で)必要かなぁと思う事もあるし。

まあバイクと一緒で、
この「何を買おうか迷っている」ってのも楽しみなのかもしれませんが。
593774RR:2007/08/22(水) 14:17:58 ID:hGJEYEWK
18-55mmなら接写から風景までそこそこ使えるいいレンズな希ガス。
単焦点は結局f値の小さい明るいレンズで露出に余裕を持たせて、シャッター
スピードを速めるという点(人物ポートレートなど)で有利なだけで、日中の
風景撮影なんて100-300(4.5〜5.6)でも十分こなせるぞ!被写体から50m以上
離れないとアングル取れないけどな!w

EOS5買うならせめて28-70くらいセットで買っとけよ、親父!(#^ω^)ビキビキ
(※10年前、まだデジタルではない世代)
594774RR:2007/08/22(水) 15:18:56 ID:pE9GewWP
>>593
そうなんですね。
欲しいものが見つからない≒現状に不満がない
から問題ないのかも。
とにかく色々撮ってみます。
595札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/22(水) 15:27:08 ID:/MwuK67B
一眼がM42マウントしかないから、ズームなど期待できないorz

レンズの写りの違いを見てみたいなら、M42マウント+スーパータクマーなんてどうかな?
値段も安いし、質もいいと思う。
596774RR:2007/08/22(水) 16:42:46 ID:LJDbie1I
某フォーサーズを買ったが純正ズームは放置プレーでマクロタクマーばっかり使ってる。
このレンズ、造りも写りも惚れ惚れするわ。絞るとちょっと焦点移動するような気もするがキニシナイ!
フォーサーズだと画角も狭くなるがそれもキニシナイ!
旅先で、バイクのディテールを主題にして遠景はチラリと入れるのがマクロの醍醐味。
597774RR:2007/08/22(水) 17:25:39 ID:pE9GewWP
質問です。
ツーリング先で撮影したデータなどは、
一時的に退避しておくのに何を使ってますか?
俺はこれを使ってるんですが
http://www.century.co.jp/products/hd/otg25ex.html
この先SDHCなどがどんどん普及して使い物にならなくなると思うので、
みんなどこに退避してるのかな、と思いまして。
ノートPCを持って行って、という意見以外で何かいいものがあったら教えてください。
598774RR:2007/08/22(水) 17:52:02 ID:qGoUyjHf
>>597
予算に余裕があるならストレージモニターという手もありますよ。
599774RR:2007/08/22(水) 18:48:20 ID:+Nzhr5up
小型軽量の一眼デジが欲しい
28mm(35mm換算)より広角なレンズつけてタンクバッグに入れておきたい
オリンパスの410を使ってる人、いる?
600598:2007/08/22(水) 18:59:49 ID:qGoUyjHf
すみません、間違えましたストレージビューワでした。
例えばこんなのです
http://www.epson.jp/products/prosele/photoviewer.htm
601774RR:2007/08/22(水) 20:49:03 ID:swjaxtSw
>>597
記憶媒体がSDかCFのカメラなら、2GBのメディアを束にして持っていく
今時2GBはSDなら2500円、CFでも3500円で買えるからね
602774RR:2007/08/22(水) 22:05:09 ID:tgyfmNu7
>>595
貧乏人御用達のコシナのズームがあるだろ

古いやつならサンズーム(オオサワ、ソリゴール)とか
603774RR:2007/08/23(木) 02:37:15 ID:OzRzmFF4
>>599
タンクバッグの磁石はカメラに悪影響ないのかねえ?
604774RR:2007/08/23(木) 09:10:37 ID:wRk3zwCq
>>599,603
KissDNに10-22mm着けてタンクバッグに入れてるよ。
通算30日は入れてるけど無問題。
605597:2007/08/23(木) 09:45:00 ID:RmXLJUDJ
>>600
これは便利そうですね。NHKの趣味悠々でやってた、
デジイチ入門で先生もこれを使っていたような…
…でも結構なお値段しますね。
たしかに>>601の書いているように、
SDががんがん値下がりしている昨今、
SDを数枚持っていくというのも手ですね。

レスありがとうございました>両氏
606774RR:2007/08/24(金) 10:24:58 ID:9zgJ6vsQ
プレステポータブルとCFつながらんのかな?

PSPのこと良く知らないんだけど、思いつき。
607774RR:2007/08/24(金) 14:49:29 ID:3F6qlh0e
SDカードが安くなってたから8GB分買って
全部RAWで撮ったけどオレの貧弱なPCだと現像が面倒・・・
枚数取るんならJPEGで良かったなと後悔・・・orz
608774RR:2007/08/24(金) 16:12:22 ID:t6aropzm
RAWは保険
jpgと同時記録しておいて、微妙なWBとか露出の調整が必要なとき
だけ現像すればいい。
jpgで意図したように撮れてるなら捨てていい。
609腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/08/24(金) 21:20:58 ID:aezTtTXy
610腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2007/08/24(金) 21:22:08 ID:aezTtTXy
611774RR:2007/08/24(金) 22:39:47 ID:pa7Kekbc
なんか天気いいみたいだし、突発的に一泊ツーリングにでも
出てみようかな

温泉入ってうまいもん食って星を眺めながら酒飲んで
テントでぐっすり
612774RR:2007/08/25(土) 08:42:34 ID:KKWW2Ch4
今日の最高気温35℃、明日の最高気温36度の予報が出てる@大阪

バイクですかぁ〜・・・乗る気なんか微塵も出ません
613774RR:2007/08/25(土) 09:28:06 ID:AIEuLkGy
バイクに乗って涼しいところへ行けばいいじゃないか。
どっか滝へでも行くか。
614774RR:2007/08/25(土) 13:08:56 ID:uQjVadli
バイクより高いカメラ発注しちまったw
615774RR:2007/08/25(土) 14:02:54 ID:ouvTSZT1
EOS-1DsMkIIIか!
616774RR:2007/08/25(土) 14:26:54 ID:8Foq+58R
D3か。
617774RR:2007/08/25(土) 18:20:50 ID:yIsKE7oL
まさかH3D・・・
618774RR:2007/08/25(土) 19:57:12 ID:CIfXvjuK
>>614のバイクがチョイノリで買ったカメラがキスデジな悪寒・・・
619774RR:2007/08/25(土) 21:34:14 ID:v+7NvP9T
>>614
D3だったらうらやましい!
できれば紅葉までに発売になって欲しいところだね。
620774RR:2007/08/25(土) 22:51:58 ID:mZd7W6EF
D3もD300も何でISO200からなんだろ?
ISO100とか64とかに設定するには、
数回のボタン&ダイヤル操作するのがマンドクセ
621774RR:2007/08/26(日) 11:51:40 ID:l3LlNKJg
>>620
なんでそこまで感度を落とす必要があるの?
流し撮りしたいの?
622774RR:2007/08/26(日) 18:17:47 ID:RtRqNggg
俺はNDフィルター買ったが
623774RR:2007/08/26(日) 19:55:49 ID:aOCW3K1a
用意いいなw
624774RR:2007/08/26(日) 22:57:48 ID:RqTphj6w
40D を買おうと思った矢先に、赤紙くらいました...
625774RR:2007/08/27(月) 08:54:02 ID:gAG/Fi6p
>>624
40Dを買ってすぐに赤紙をくらうよりマシと考えよう。
626774RR:2007/08/27(月) 15:09:02 ID:7ZeJf4S+
>>624
出征乙!
627774RR:2007/08/27(月) 15:23:23 ID:gGFDlEv1
EOS-3を持っていく変態は俺だけでいい。
628774RR:2007/08/27(月) 15:58:20 ID:rQ+kYBFu
>>609-610
いい写真だなぁ
道具を語りたがるカメヲタが消えてうpする人が増えればいいのに
629774RR:2007/08/27(月) 16:25:07 ID:vT9tMEmT
>>628
撮影板でも行けば?
630札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/27(月) 16:25:19 ID:7WUkztr3
631774RR:2007/08/27(月) 16:38:25 ID:eZfu4s1n
ええのう、街で暮らしてると、こういう景色に憧れるのう。
632774RR:2007/08/27(月) 16:41:11 ID:QcQuyJd3
>>629
くやしいのぅwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwww
633774RR:2007/08/27(月) 17:02:37 ID:GnivUb4l
>>609
3枚とも同じ画像だったとは

全部見て全部「いい画だなぁ」って感心してた俺/(^o^)\ナンテコッタイ
634774RR:2007/08/27(月) 17:30:02 ID:8lBEw8Lq
写真うpしたいのは山々だけど、キチガイとゴミクズだらけの2chの現状見ると二の足踏むなあ・・・
635774RR:2007/08/27(月) 17:34:56 ID:4egN2yOK
>>630
ホカーイドウ行きたくなっちゃったじゃないか!
オシンコシン、羅臼山…色々と思い出が…
636774RR:2007/08/27(月) 17:46:36 ID:vT9tMEmT
>>632
日本語でおk
637774RR:2007/08/27(月) 17:55:26 ID:E60Jps7q
今はカムイワッカ行けないんだな。
カムイワッカサイコーなのに。
638774RR:2007/08/27(月) 18:48:30 ID:TRDTsPbw
>630
GJ。北海道いいな、うらやましいよ。俺も時間と金があれば
直ぐにでもカメラ持って旅立ちたい・・・。

シートバッグもう少し後ろにならなかったの?
639774RR:2007/08/27(月) 19:59:01 ID:Rjrw12Uz
良スレ認定

これからは単車乗りの為の、カメラと写真を総合的に扱うスレとして発展して欲しい
ツー写真とかって、撮っても見る見せる機会が少ないからうPもがんがんしていこう
こっちも実家にアルバム撮りに行って、うpするよ

全体的に、露出少なめのが多いね
モニタで見てるからプリントより明るく見えてると思うんだけど
640札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/27(月) 20:06:02 ID:7WUkztr3
>>638
バンディット1200って、後ろのフック掛けの位置が悪くて、このバッグだとこの位置にしかならないの。
ナンバープレートのとこにネジ止めするフック掛けを買うつもりだったけど、
時間が無くて今回はこの状態なのさ。
641774RR:2007/08/27(月) 20:21:09 ID:xlyxo79N
どっかのサイトにあったネタなんだが、ダイソーのペットボトルソフトホルダーがレンズ入れるのにちょうど良いな
でかいレンズは入らないけど、俺は小さめの単焦点二本だけ持って行くことが多いので結構使えるわ
642774RR:2007/08/27(月) 20:32:21 ID:si1IFbdf
>>641
ゴミが付くよ
643札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/27(月) 20:35:22 ID:7WUkztr3
644774RR:2007/08/27(月) 21:22:18 ID:rlTs8txJ
鮭釣りてぇ
645774RR:2007/08/27(月) 23:38:28 ID:KQkIX8JP
試しに1枚うp

紀伊半島某所
http://img.wazamono.jp/touring/src/1188225361201.jpg
流れ星のようなものがちょろっと写ってる
646774RR:2007/08/27(月) 23:47:54 ID:pjVKwM95
>>645
GJ!
こんな写真を待ってた。
647774RR:2007/08/28(火) 01:32:13 ID:DxW33bAy
>>645
盆休みの深夜、東向きかな?

 だとすれば流星群の奴が写ってても不思議じゃない。

 よく晴れててうらやましい。
648774RR:2007/08/28(火) 08:57:53 ID:pE3We1b2
私祈るの 君は流れ星
649774RR:2007/08/28(火) 11:27:23 ID:3Oep6Y8V
>648
西村、自重
650774RR:2007/08/28(火) 15:02:20 ID:ClTPM0m7
>>643
神の子池の色が綺麗に出てるね。
なかなか池とか川って撮るのがムズカシヒ

ヘタクソ写真だけど四国に行った時の仁淀川の沈下橋。

http://img.wazamono.jp/touring8/src/1188280812956.jpg

川が増水しても橋が流れないように欄干がないそうです。
651774RR:2007/08/28(火) 16:58:49 ID:oJLkapS2
>池とか川

つ[偏光フィルター]


沈下橋いいねえ。通行者に気を使ったんだろえがこんなに端に停めるのコワス
652774RR:2007/08/28(火) 17:09:40 ID:ClTPM0m7
>>651
なるほど、偏光フィルターを使えばいいんですね!
阿蘇行った時白川水源って綺麗な池があるんだけど、
どうにもうまくいかなかったのですが、今度チャレンジしてみます。

端っこに停めたのは…マジで転げ落ちたらイヤンと思いながら停めました。
653札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2007/08/28(火) 19:06:36 ID:6gc1oiih
今回撮ったリバーサルを現像に出してきた。初リバーサルだけど、果たしてどうなることやら。
今回ローライ35(40ミリ)を持っていったけど、やっぱりちょっと狭すぎ。
35ミリが一番いいわぁ。

>>645
いいわこれ!

>>650
この写真も、コンデジのレンズにPLフィルターをぴったりくっつけて撮ったの。
あるのとないのとじゃ大違い。ある意味「麻薬フィルター」でもあるw
654774RR:2007/08/28(火) 21:37:39 ID:QAYe7z03
紀伊半島第2弾
http://img.wazamono.jp/touring/src/1188304451721.jpg

コンクリの壁にびっしり生えたコケがあまりにも美しかった。
が、写真だとやっぱりイマイチだなぁ・・・
655774RR:2007/08/28(火) 21:45:16 ID:jPIwSzFq
>>654
色々な風景の面白さにツーリングに出かけるモチベーションをもらいます。
でもって写真に残しておこうとしても…残せないもどかしさ。
風景を切り取る難しさと面白さ、よくわかります。

写真上手になりたいなぁ…
656774RR:2007/08/28(火) 22:12:17 ID:fFIfAr0D
>654
モザイクが全てをぶち壊している件

ナンバーだけでいいんじゃないでしょうか・・・
657774RR:2007/08/28(火) 22:48:19 ID:QAYe7z03
モザイクの件はまああれだ・・・、勘弁してくださいm(__)m

目を細めればほら見えてくるあんなものやこんなもの
658774RR:2007/08/28(火) 22:57:57 ID:mDv/YLSm
彩度いじったね!
親父にもいじられた事無いのに
659774RR:2007/08/28(火) 22:58:44 ID:mDv/YLSm
>654
彩度いじったね!
親父にもいじられた事無いのに!
660774RR:2007/08/28(火) 22:59:21 ID:mDv/YLSm
ああ・・・
連投・・・
全部台無し・・・
661774RR:2007/08/28(火) 23:44:11 ID:I78VP/EF
>>653
ローライ35!
すごいマニアですね〜。
携帯で写真撮ってるようなマナーを知らない馬鹿は、こういうカメラがあることを知らないんだろうな。
662774RR:2007/08/29(水) 00:11:49 ID:vrHLKMBM
マナーと携帯は関係なかろうて。
663774RR:2007/08/29(水) 01:04:34 ID:YhFeNH/U
あれはあれで便利だぞ
664774RR:2007/08/29(水) 01:29:17 ID:HbwnkI9v
俺、カシオG’Zoneぶら下げてるんで、雨が降っててカメラ出したくないとき等はそれで撮ってる。
画質はお話にならないけど結構便利だぞ。
665774RR:2007/08/29(水) 01:40:09 ID:Yot5h+DK
>>661
そいつ、あんまりカメラ、写真に詳しくないカッコだけのマヌケだから注意
666774RR:2007/08/29(水) 02:06:43 ID:UqJ4fLwg
以前銀塩で京セラのスリムT使ってたんだけど、
これに値するデジカメってなかなかないんだよね・・・
667774RR:2007/08/29(水) 02:19:11 ID:HbwnkI9v
そんなときはまたフイルムカメラ使えばいいさ。
668774RR:2007/08/29(水) 08:36:23 ID:WN73Esb8
>>665
プロ乙
669774RR:2007/08/29(水) 09:31:10 ID:HGlNnLjk
流れを無視して美瑛で撮った写真をうp。

赤い屋根の家
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1188345532545.jpg


http://img.wazamono.jp/touring1/src/1188346402685.jpg


http://img.wazamono.jp/touring1/src/1188346984295.jpg

あとバイクが入った写真はこれしか撮ってなかったorz

宗谷丘陵
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1188347426733.jpg
670774RR:2007/08/29(水) 09:35:06 ID:WN73Esb8
>>669
イイヨイイヨ!(・∀・)
671774RR:2007/08/29(水) 09:42:07 ID:hQrg8lPW
>>669
やはりホカーイドウには青い空と緑とバイクが良く似合う。
俺美瑛富良野1回目が大雨で面白くもクソもなかったんだが、
ルートの関係でもう1回通ったら晴天。最高でした。
672669:2007/08/29(水) 09:44:46 ID:HGlNnLjk
書き忘れた。
機材はいずれもPENTAX K10D、SIGMA18-200、C-PL使用です。
三脚はベルボンの安いのを買って持って行ったんだけど、1日で
エレベーターのハンドルが壊れたので、結局全部手持ち。。。orz
673669:2007/08/29(水) 09:50:36 ID:HGlNnLjk
>>670、671
d。
美瑛、富良野は天候の変化が激しいですよね。
厚い雲に覆われていたのが、一瞬雲に隙間ができて一筋の光明が走る・・・
なんてことが多いように思えます。
674669:2007/08/29(水) 10:31:42 ID:HGlNnLjk
北海道への往路で乗った新日本海フェリー上での写真

目が怖い
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1188350072170.jpg

小樽港入港
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1188350288874.jpg

ジンギスカン閉店
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1188350652530.jpg
675774RR:2007/08/29(水) 10:34:32 ID:hQrg8lPW
>>674
目が確かに怖いwwでもオモロイ写真だね、これ。
ジンギスカンを食うときは、頭の中であの歌がリフレインするのは俺だけじゃないはずだ。
676774RR:2007/08/29(水) 15:15:30 ID:ESJrpHLC
ジン♪ジン♪ジンギスカ〜ン♪

ってビレッジピープルだよね?

年がバレるよw
677774RR:2007/08/29(水) 16:16:41 ID:gIwJcR5j
D40買ったよー。

初一眼だけど、パシパシやっていて楽しい。
678774RR:2007/08/29(水) 16:23:52 ID:hQrg8lPW
>>677
購入おめ〜!
俺もまだ5月に初デジイチ買ったばかりの初心者だけど、
撮りまくって腕を磨こう!
679774RR:2007/08/29(水) 16:38:19 ID:6bKVI1go
>>676
ジンギスカンはもすかうのジンギスカンの方のイメージが強いなあ
680774RR:2007/08/29(水) 21:41:34 ID:KdM/wNGz
>>676
ジンギスカンはジンギスカンだろ
681654:2007/08/29(水) 21:55:43 ID:TXPEjjbq
追加

某林道
http://img.wazamono.jp/touring/src/1188391950250.jpg
ちょっとコントラスト上げ過ぎたなw
682774RR:2007/08/29(水) 23:29:01 ID:apQw2Raz
>>645
きれいですね!
星空はコンデジ(μ770 SW) では撮るのは難しいですか?
683669:2007/08/29(水) 23:30:46 ID:AkUnzlKW
>>680
ビレッジピープルは歌ってたグループの名前ですよ?
って俺も年がバレルw

>>681
良い写真ですねぇ。空気が見えるよう。


もう一枚美瑛の写真をうp。四季彩の丘からの風景です。

波打つ丘
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1188397065475.jpg
684774RR:2007/08/30(木) 00:03:47 ID:H/6VcLnN
この解像感のなさの理由は手ぶれ?
F5.6〜8くらいでもうちょっと速度上げたら?
685774RR:2007/08/30(木) 00:22:22 ID:JdBRd2aP
十分、解像感あると思うけどな
686774RR:2007/08/30(木) 00:58:32 ID:iIfmHVwh
>>683
ヴィレッジ・ピープルも歌ってたけど、ジンギスカンはジンギスカンだな
ほら、ややと石井明美も同じ歌を歌ってたし
687774RR:2007/08/30(木) 08:27:33 ID:rzCv8AGW
ああ、みんなの写真見るのが楽しいよー。
688774RR:2007/08/30(木) 17:54:39 ID:iIfmHVwh
デジカメはかさ張る
銀塩の方が小さくていいカメラはある!ってフィルムに帰っていった人いる?

フィルムにしたらフィルム代やら現像代やらが気になってデジタルの半分も撮れなさそうな
気がする
689774RR:2007/08/30(木) 17:57:43 ID:2A6NJOHh
>>688
だからこそ1枚に気合を入れて撮るようになる!って意見もあるみたいだけどね。
あとは現像するまで出来がどうなのかわからないのがwktkとか。

俺はど素人だからデジカメでバシバシ撮って、
プレビューしないと落ち着かないけど。
690774RR:2007/08/30(木) 18:30:51 ID:p7pPyylz
>>688

ノシ

フジのEPION1000(APS)使ってる。
かさばらなくて便利だし画質もこれで満足。
691774RR:2007/08/30(木) 19:37:20 ID:ge358WF8
モノクロで自家現像すれば良い。安いぞ
692774RR:2007/08/30(木) 19:44:40 ID:fR3wveZ7
今時はカラーを100円現像した方が安上がりだったりする
693774RR:2007/08/30(木) 20:42:36 ID:Vj4fwNwI
>>684

自分も撮った後心配だったのでその場で細部を確認、
念のため一応F5.6でも撮ってみた。(画角はちょっと違うけど)

リサイズしてない画を下にうpしたので両方を見比べて下さい。

F11 113.0mm 1/40sec
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up6980.jpg

F5.6 113.0mm 1/125sec
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date50382.jpg

113mm 1/40secでもK10Dの手ぶれ補正が効いて止まっていると思うけど、どう?

今回のツーで使ってみて、この18-200レンズは広角だと4隅がケラレるし、
やけに色があっさりしてる上解像度も物足りない印象。

でもバイクだとほぼ1本で済むってホント便利なんだよね。。。
694774RR:2007/08/30(木) 20:47:06 ID:QUo7/kGq
>684
いや669氏は、ピンが甘い
どれも下半分で近い場所でピンがきてる、「木」では雲にきてるし
どこを中心に据えるかを考えてフォカスロック使って、かつもっともっと絞って欲しい

でも構図は漏れ好みでとっても好きw
695774RR:2007/08/30(木) 21:02:48 ID:XoSF7mEm
>>693
アラ探しみたいでスマンが
左上、ゴミが写ってるね。。
696774RR:2007/08/30(木) 21:09:41 ID:wDhkTmXG
>>694
絞れ絞れというが、回折とゴミの影響は無視ですか?
F8程度で十分ですよ。

ピント位置は確かに手前ですね。
697654:2007/08/30(木) 21:21:13 ID:PSBSIWv4
>>682
ちょっと調べたけど、さすがにシャッター最長4秒じゃ無理だと思う。
30秒がある機種ならコンデジでも一応写ると思うけど、
それでも感度上げないと無理なのでノイズが多くて見れたもんじゃないかも。


行った人ならすぐに分かる観光名所シリーズw

http://img.wazamono.jp/touring/src/1188475595343.jpg
ちょっと通りますよ

http://img.wazamono.jp/touring/src/1188475693530.jpg
まるで箱庭ですな

http://img.wazamono.jp/touring/src/1188475806154.jpg
おやくそくw
698774RR:2007/08/30(木) 21:34:38 ID:0boS1Z+S
>>691
家でモノクロやりたいんだけど引き伸ばし機とか機材一式を一から揃えると結構かからない?
699774RR:2007/08/30(木) 21:44:38 ID:5apSCiQ8
>>698

691じゃないけど。僕はヤフオクで現像と引き伸ばし一式を20,000円で買ったよ。
フィルム現像→スキャナ取り込み→気に入ったものを焼く。でやってるなぁ。

700774RR:2007/08/30(木) 22:39:13 ID:0Mwisn1J


★☆★☆★☆騒音出した事謝ってからバイクの事故で即死しなさい★☆★☆★☆
★☆★☆★☆早くバイクで衝突事故起こして即死しなさい★☆★☆★☆★☆★☆

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
130キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ

★☆★☆★☆悪臭出した事土下座で謝ってから事故で即死しなさい★☆★☆★☆


701774RR:2007/08/30(木) 22:50:49 ID:g7Df5B0y
>697
毎度毎度乙です。

「おやくそく」を脇道に入ると「陀羅尼助丸」ですな。
702774RR:2007/08/30(木) 23:00:10 ID:YG3q1zsr
おやくそくの脇にある鮎取り用の足、ホンダタクトが激しくシブい件。
703774RR:2007/08/30(木) 23:04:48 ID:0boS1Z+S
>>699
おおー、2万で一式なら取っつきやすいね
ヤフオクではバラで揃えた?
それとも機材一式で出品されてたの?

やるなら中判対応の引き伸ばし機が欲しいけど35までのヤツとは価格差あるのかな
まあ機種とか詳しくないからちょっと調べてみるよ
704774RR:2007/08/30(木) 23:05:48 ID:ge358WF8
>>698
とりあえず現像だけなら、ISEのステンレスタンク+リールで3千円
薬品タンクとかフィルムピッカーとか揃えても5千円くらいで足りるかな
普通に現像のみなら300円くらいだからあまりお得感はないけど、増感とかが好きにできるし
店で増感頼むと倍額。。
705774RR:2007/08/30(木) 23:16:09 ID:3eC7xDyu
>>697
おやくそく以外の2枚がわがんね
やっぱり紀伊半島?
706654:2007/08/30(木) 23:18:48 ID:PSBSIWv4
>>701
意味が分からずぐぐった。そんなステキな丸薬があったとは知らんかったw
なんせ何の予備知識も無く適当に気の向くまま走ったので、写真の場所全て偶然発見したですよw
707654:2007/08/30(木) 23:20:24 ID:PSBSIWv4
>>705
瀞峡と天川村です。たぶんw
708774RR:2007/08/30(木) 23:22:15 ID:0boS1Z+S
>>704
おお、詳細サンクス
以前プリントだけ友達に教えてもらったんだけど現像は店任せだったんだよな
店に出してもそんなに高くはないけど、自家現で好みのネガ作れるのは理想だねー
709774RR:2007/08/30(木) 23:31:47 ID:3eC7xDyu
>>707
たぶんてw
天川の方は地図をみたら天ノ川ぽいので行ってみる
ありがとう。
710682:2007/08/30(木) 23:58:12 ID:ztKAWR9G
>>697

わざわざ調べていただいてありがとうございます!
やっぱりムリなんですね〜
ツーでは今のコンデジで十分(防水・頑丈)なので、これはこれで
いいのかな。

月や星を撮りたいんで安い入門デジ一探します。
711774RR:2007/08/31(金) 00:10:19 ID:4KuvWWw7
現像だの引き伸ばしの話題が出てるけど、俺はそこまでやってられないなあ
何年か前はやってたけど、今はデジタルだね

現像は、貧乏だけどやる気があるのならダークレスでどう?
http://homepage2.nifty.com/vasolza/darkless.htm
712774RR:2007/08/31(金) 00:33:27 ID:a4hpaFSW
>>710
参考になるかどうかわからんけど、やり方次第では4秒でも
なんとかなる場合もあるというサンプルを上げてみる
バイクと関係ないからスレチごめん


8秒 F4.5 ISO800
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1188487441618.jpg

4秒 F3.5 ISO800
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1188487481475.jpg

2秒 F4.5 ISO800
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1188487496288.jpg

30秒あるとこんなこともできる
ちなみに4枚とも撮影時刻は同じ夜中
30秒 F4 ISO800
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1188487461633.jpg



遊びで撮ったから絞り解放だけど気にしないで

713774RR:2007/08/31(金) 00:55:09 ID:TtcPLPL9
>>694
ご指摘ごもっとも。
中央焦点一点AFでフォーカスロックしてから構図してるんですが、
出てくる画はピントが甘いですね・・・
構図気に入ってもらってありがとうございます。

>>695
ゴミ・・・本当だあ
レタッチしなきゃ。ご指摘ありがとうございます。

>>696
35ミリはF16まで、CCDはF11までとよく言われますが、被写界深度は両者同等と
いうことなんですかね?
714774RR:2007/08/31(金) 02:18:57 ID:w+f6KQfR
>>710
 先日の皆既月食を携帯のカメラ機能で撮った奴もいるって事で。

 4秒ならバックの暗い場所で1等星なら写るんじゃないかな。感度は
上げすぎない方がいい事もある(ノイズに埋もれるのと写らないのの
トレードオフ)。30秒あればバックの暗いところで天の川写ったりするんだけどね。
715774RR:2007/08/31(金) 09:40:14 ID:bfaNzdlG
月や星雲ではない恒星は、見掛けの大きさが無い
完全な点光源なので、露出はF値ではなくレンズの
口径で決まるんだよ。
つまり、F値が小さく明るいレンズであっても口径が
小さいコンデジでは、☆の撮影は困難だろう。
716774RR:2007/08/31(金) 22:32:09 ID:4fTvwwyJ
昔、コンデジばっかだった頃撮った奴だけど、
2005年のコンデジでもコレ位は撮れたよ?
http://www.ikayaki.net/~wyrd/archives/2005/100201.jpg

ただ、30秒開くと星が流れるな。
717654:2007/08/31(金) 22:51:35 ID:2eiNlgVj
>>715
>月や星雲ではない恒星は、見掛けの大きさが無い
>完全な点光源なので、露出はF値ではなくレンズの
>口径で決まるんだよ。

そうだった。

>30秒開くと星が流れるな。

かなりのワイドでないと流れるから普通のレンズなら4秒や8秒でも充分かもね。

まあ詳しくは天文気象板行くなりぐぐったほうがいいと思う>星景色(専門的には星野写真)撮りたい人
デジタルならその場で結果が見れるから知識無くても何とかなるけどね。
俺も適当に撮ってますw

というわけで
http://img.wazamono.jp/touring/src/1188567623131.jpg
月明かりと
http://img.wazamono.jp/touring/src/1188567727881.jpg
ちょっとガスったw満天の星
718774RR:2007/09/01(土) 00:02:27 ID:gaUHzUvY
モザイクが全てをぶち壊しにしているな
もったいない
719774RR:2007/09/01(土) 01:04:15 ID:7iFpYZeZ
720774RR:2007/09/01(土) 01:06:50 ID:zyehEWmd
>>715
焦点距離って言葉知ってる?
あと、画角とかさ
721774RR:2007/09/01(土) 08:32:26 ID:Xsn6ANVT
>>720
君が知らないからといって、そんな遠回しな聞き方をしなさんな。
というか、そんな基本的な事ぐらい、他人に聞かず調べなさい。
722774RR:2007/09/01(土) 10:29:07 ID:eAlBtUN7
ノイズ対策に
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
結構使えるみたい。
723774RR:2007/09/01(土) 14:01:53 ID:WQ9IE3b4
↑のURLが怪しすぎる件
724774RR:2007/09/01(土) 21:33:57 ID:OR/KWcam
うぼげあ!
K100D買っちまった♪

13年ぶりにカメラ小僧に先祖帰りw
725654:2007/09/02(日) 00:09:40 ID:VZ9j6zB5
今日は人が居ないね。
なんか独占してるようでちょっと気が引けるが、続き。

http://img.wazamono.jp/touring/src/1188659042396.jpg
http://img.wazamono.jp/touring/src/1188659107053.jpg

>>717の場所の朝です。
726774RR:2007/09/02(日) 01:00:35 ID:e5BbyGqP
1枚目
朝の雰囲気が良くでていますね。
私なら地面の質感をもう少し出すため、カメラ位置を下げて仰角をつけます。
あと、ホワイトバランスはオートですね。
デイライトで撮ると雰囲気が変わったかも知れません。
727774RR:2007/09/02(日) 01:07:55 ID:ctHTeSG3
モザイク無しが見たい・・・(´・ω・`)ショボーン
728774RR:2007/09/02(日) 01:39:12 ID:R4O1Hiq5
つーか、もうモザイク写真イラネ
そんなにビビってんならうpしなきゃいいのに
729774RR:2007/09/02(日) 02:13:31 ID:aCXRdGKp
モザイクなのはバイクが15の時に盗んだ物だからだよ
730774RR:2007/09/02(日) 02:37:49 ID:CRTVUfXH
そういやカンヌとかで出品された日本映画とかの股間なんかののモザイクを
ガイジンはみんな笑うって言うな。モザイク掛けるくらいならそんなもん写すなと。

ちょっと理解できた気がする。
731774RR:2007/09/02(日) 02:39:07 ID:2Yabwv/h
>>721は初心者で分からないのだろうけど>>715に知ったかはやめといた方がいいぞっていう警告だな
732774RR:2007/09/02(日) 02:46:52 ID:ZgOqNV4B
1.アンカーミス
2.恥の上塗り
3.釣り

>>731は次のどれでしょう?
733774RR:2007/09/02(日) 02:55:01 ID:ryPt9Apv
不評なのにしつこくモザイクかけてれば叩かれるのは当たり前だわな
そもそもデカいモザイク掛けるようなセンスの奴に風景写真は無理だろ

ま、それは写真見れば(ry
734774RR:2007/09/02(日) 03:00:12 ID:e5BbyGqP
まあ、容易に移動できるにもかかわらず見せたくないものをフレームアウトさせる手間を惜しむのは
あまり真剣に撮影していないとは思う。
735774RR:2007/09/02(日) 03:46:43 ID:2Yabwv/h
あぶり出されたのが>>732
自分ヘのレスにビクビクしてるようだが
写真・カメラの知識がないんだったらコピペ程度にしときゃいいのに
736774RR:2007/09/02(日) 03:52:58 ID:e5BbyGqP
ひょっとして715が間違っていると思ってたりするのか?
どうでもいいが、亀すぎ。
737774RR:2007/09/02(日) 08:00:35 ID:cKDhrrt6
>>733
天才うpお願いいたします。
738774RR:2007/09/02(日) 08:32:21 ID:h1rhEFvH
大昔自分で現像とかやってたけど、フィルムは写真屋に出していた。
失敗したら後がないからね。
と言うか、2〜3度失敗してせっかく手間暇掛けて撮影したのがパー
焼き回しは、失敗してもリトライ出来るからね。
739774RR:2007/09/02(日) 08:37:30 ID:KywVPCr6
>734
単車入れたのは、当然入れたかっただけだろうね
ただネットにうpするのを前提にしてなかっただけの事
740774RR:2007/09/02(日) 09:42:26 ID:ED7SGkPJ
バイク板のカメラスレだから、バイクを入れた写真を撮るのが多いと思う。
けどどんなきっかけで個人特定されて、
何から祭りに発展するかわからない恐ろしさがあるのが2ちゃん。

…でもよっぽど変わった車種でない限り、
ナンバーモザイクぐらいでいいのでは、とも思うけど。
741654:2007/09/02(日) 12:34:37 ID:iQiP0U4f
そろそろカメラの話したくなってきた?
まだ写真はあるけど、楽しんでもらえてないならもうやめるよ。
ここはそもそもカメラのスレであって写真のスレじゃないしね。
742774RR:2007/09/02(日) 14:31:26 ID:kk4a6Pqc
やっと気付いてくれたか
743774RR:2007/09/02(日) 14:50:31 ID:V5OlvqMK
おれはどっちでもいい
744774RR:2007/09/02(日) 19:05:10 ID:KywVPCr6
いや
カメラも写真もどっちもカモン
745774RR:2007/09/02(日) 20:28:17 ID:KHX/luCq
でもモザイクはイヤン
746743:2007/09/02(日) 22:15:27 ID:V5OlvqMK
あ、おれもカメラの話題でも画像でも楽しめるって意味ね
747774RR:2007/09/03(月) 00:24:05 ID:dM1WlbcP
カメラ関係の話題だけでなく、カメラをどう使うかってことで画像貼付けもどんどんやっていいはず

自分のバイクを入れて風景撮るとサマにならないとか無理な構図になるとかあるけどさ
証拠写真的にバイクは入れて撮りたいんだよな〜
バイクでカメラをどう運ぶかと、バイクが写ってる写真をどう撮るかは永遠のテーマだね
748774RR:2007/09/03(月) 01:59:17 ID:0H7eBWHe
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html#011818

俺コレ(オフトレイルU)にカメラ入れてバイク乗ってる。
リュックやワンショルダーは肩が痛い><
これなら腰の付近に違和感はあるが重さは感じない。
α7D+なんちゃってツアイス16-80、100マクロ、ペットボトルでちょうどいい。
749774RR:2007/09/03(月) 02:41:31 ID:rH6nQqRQ
俺もヴェトナムで買った謎の(多分偽物)ロウアルパインのカメラバッグ使ってる。
パッドもしっかりしてるし安いしいいぜ。
750774RR:2007/09/03(月) 07:47:43 ID:Qeaj7W+n
従軍カメラマン用の装備品って放出されてないかな?
こっちより軍板で聞いた法外以下?
751774RR:2007/09/03(月) 10:11:14 ID:EWngG+kY
>自分のバイクを入れて風景撮るとサマにならないとか無理な構図になるとかあるけどさ
>証拠写真的にバイクは入れて撮りたいんだよな〜

バイク有りと無しの2カット撮ればいい。
というか、そうしない理由がわからない。
752774RR:2007/09/03(月) 11:06:36 ID:0H7eBWHe
無粋な奴だな・・
753774RR:2007/09/03(月) 18:01:35 ID:9cnegdWw
>>751
マジレスしてやると
免許とってカメラ買ってツーリングに行ってみれば、書いてある意味が分かるように
なるかもな

即座に山を動かしたり道の幅を広げたりする能力が>>751にあるんだったら重宝する
から一緒にツーリングしようぜ
タンデムで連れてってやるからさ
754774RR:2007/09/03(月) 18:04:35 ID:EWngG+kY
そんな、即座にバイクを動かす能力すらない奴に言われても、困っちゃうなぁ。

バイク動かすのが面倒くさい程度の写真しか撮ってないんでしょ?
そんだけだ。
755774RR:2007/09/03(月) 18:13:47 ID:vgMgoUrT
 
756774RR:2007/09/03(月) 18:21:27 ID:KFvPINVR
バイクを入れた構図でいかに良い絵を取るかが腕の見せ所
757774RR:2007/09/03(月) 18:26:52 ID:9xdSDlGy
>即座に山を動かしたり道の幅を広げたりする能力
ズームレンズなら多少その能力有り。
自分も動く必要があるが。
758774RR:2007/09/03(月) 18:30:37 ID:5Lb58g/9
>>754
うpれカス
759774RR:2007/09/03(月) 18:31:30 ID:9cnegdWw
>>754
バイクが入っていけるとこや、停められる場所はいろいろ制約があるわけだ

で、こうやってバイクや撮影の話をしてやるのはひきこもりの治療になる?
760774RR:2007/09/03(月) 18:46:10 ID:EWngG+kY
バイク無しのカットが前提で、そこにバイクを持ってくるのは容易じゃない場合があるだろうが、
そんな話に無理矢理持っていこうとしているのかい?

流れとしては、バイク有りのカットからバイクを外す話のつもりだったんだがね。

制約もなにも、断崖絶壁を背に、物陰がまったく無い平原を円周魚眼で撮影しているのか?

とにかく、1枚でいいから、バイク有りとバイク無しの2カットを撮るために
即座に山を動かしたり道の幅を広げたりしなきゃならない写真をupしてくれよ。
761774RR:2007/09/03(月) 18:48:52 ID:xbG2Z0mY
>754
車体入れたポートレートでもいいだろうに
写真は風景写真だけじゃないよ?
762774RR:2007/09/03(月) 19:01:44 ID:78VAzu+c
>>760
ぐたぐたゴタク述べてんじゃねえよ。

てめえがとっととうpれ。カス野郎。
763774RR:2007/09/03(月) 19:39:43 ID:EWngG+kY
いい写真を撮りたいのなら、バイクを動かす手間ぐらい惜しんじゃいけない。
次からはもっといい写真が撮れるといいね。
だからもう荒らしなさんな。俺も消えるから。ね。
764774RR:2007/09/03(月) 19:47:28 ID:5Lb58g/9
>>763
いいからお前の作品とやらを見せてくれや。
お手本にすっからよ。
な、大先生。
765774RR:2007/09/03(月) 20:02:27 ID:coaDxDCw
荒しはお前だろID:EWngG+kY
さっさとうpれ。カス野郎。
さんざん荒らしてうpらずに逃亡かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
766774RR:2007/09/03(月) 20:02:42 ID:IvPQpnqT
バイクの腕とかと違って、写真なら上手なものをアップするだけなんだから、
そんなに手間じゃないでしょうにね。

下手でもうp>>>>>>>>>>>>>>>上げない先生

と思われるのはしかたないでしょう。
767774RR:2007/09/03(月) 20:04:38 ID:rJES7d1z
ぎゃはははははははは
荒しID:EWngG+kYは、免許もカメラも無いヒキヲタニート確定
768774RR:2007/09/03(月) 20:06:06 ID:xsYM5kZm
確かにその通りだね>>767
こんなに大勢の人がうpを希望しているのに逃げるとは
おそらくカメラもバイクも持っていないんだろうと想像する
769774RR:2007/09/03(月) 20:08:28 ID:/l55qCJo
だって、実際にカメラを持ってバイクに乗って旅をすればすぐわかる事すら
彼は知らなかったんだからね。
きっと彼にとっては2chだけが心の支えだったのだろう。
770774RR:2007/09/03(月) 20:09:36 ID:FiM/Hejk
>>764-767
禿同。
771774RR:2007/09/03(月) 20:11:02 ID:Q9b96rjn
ボコボコだな、>>763
772774RR:2007/09/03(月) 20:14:20 ID:THLxKCBR
2chで久々に完全勝利というものを見た。
誰の目にもID:9cnegdWwがID:EWngG+kYに対して勝利を収めたのは明らかだ。
こんなに圧倒的多数に否定されたID:EWngG+kYカワイソス
773774RR:2007/09/03(月) 20:18:14 ID:xbG2Z0mY
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1188818175175.jpg

まあまあ熱くならないでw
携帯だから画質には突っ込まないで

始めて業物タン使ったよw
774774RR:2007/09/03(月) 20:28:17 ID:j9P+ztTh
>>773
美しいコスモス畑ですね。
でも、大先生ID:EWngG+kYはこんな畑にも、バイクの入ったカットを撮るといって
ずかずかとバイクで乗り込んできそうですね。
まったく基地外は即刻氏んでほしいです。
まあ、大先生は実際にはカメラもバイクもお持ちではないので実害無いですが。
775774RR:2007/09/03(月) 20:31:22 ID:yKCFnuZZ
ちょっとしつこいぞ。
776774RR:2007/09/03(月) 20:32:38 ID:oSpOodoE
>>773
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 合掌造り!合掌造り!
 ⊂彡   
俺は南部、というか本州最西端に住んでるから見にいけないんだよな〜。
豪雪っていうか積もった雪もあんまり見たことない。
777774RR:2007/09/03(月) 20:33:07 ID:9xyLoJAt
はい、出ました自作自演。
ID:yKCFnuZZはID:EWngG+kYで間違いありません。バレバレです。
携帯で必死に涙目で反論している模様です。
778774RR:2007/09/03(月) 20:34:19 ID:YYN6bLnT
銀塩でスキャナーも持ってないからとかいうなよw
779774RR:2007/09/03(月) 20:37:23 ID:WqyRrxU0
751 :774RR:2007/09/03(月) 10:11:14 ID:EWngG+kY
   >自分のバイクを入れて風景撮るとサマにならないとか無理な構図になるとかあるけどさ
   >証拠写真的にバイクは入れて撮りたいんだよな〜

   バイク有りと無しの2カット撮ればいい。
   というか、そうしない理由がわからない。
780774RR:2007/09/03(月) 21:03:11 ID:L/RwOYb4
大人気ない
781774RR:2007/09/03(月) 21:13:51 ID:7o/0Wpyn
オマイラスレタイ良く嫁ww

バイク乗りのカメラ と書いてある
つまり、カメラの話をするべきであり、バイクや写真の話は
もってのほかなのである。
写真をウプするなど、言語道断なのである。




で、オマエラのバイクが写ってる風景写真ってドコ?
モザイクで見えやしねーじゃねーかwww
782774RR:2007/09/03(月) 21:19:25 ID:Oct0Kpqp
コンデジが最適。
783774RR:2007/09/03(月) 21:22:48 ID:b6QDMvYe
auのエクスなんとかの携帯のカメラはどうだい?
784774RR:2007/09/03(月) 21:27:05 ID:xbG2Z0mY
なんか腐海に飲み込まれてますねw

ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1188822353393.jpg
785774RR:2007/09/03(月) 21:37:09 ID:oSpOodoE
>>784
俺が腐海を実際に見たのは、
学生の時うっかり夏休み前に炊いたご飯を、
夏休み明けた後にジャーを開いた時だった…
786774RR:2007/09/03(月) 21:55:07 ID:60vA5x07
>>781
はあ?おまえ何ほざいてんの?
スレ主は「どんな撮影スタイルなのか?」って書いてんだろ?
んで撮影スタイルについてぐだぐだ高説述べちゃってる大先生がいたから
お手本見せてくれって流れなんじゃねえか。
何がバイクや写真の話はもってのほかだよ。てめえもクソヤローだな。
787774RR:2007/09/03(月) 22:08:12 ID:gDA7vnon
>>786
えっ?
そんな流れか?
高説も大先生もここ最近は見当たらないが。

執拗にうPしろと連呼する単発IDの嵐はあったけど、
788774RR:2007/09/03(月) 22:27:00 ID:7o/0Wpyn
>>786
ネタをネタとして笑える素直な心を取り戻せるといいね
789774RR:2007/09/03(月) 22:29:29 ID:oSpOodoE
よし!そんなにモメるなら風景でもバイクネタでもなく、
でもツーリング先で見かけた写真をうpしようじゃないか。

http://img.wazamono.jp/car/src/1188825862869.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1188825899588.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1188825989526.jpg

2台目のSにはなんとFCRが入っていた。
それをすんごい自慢げに見せびらかすおじさんが可愛かったよww
この写真撮った数分後に彼らは出発したんだが、
すんげぇいい音してた。
790774RR:2007/09/03(月) 22:43:29 ID:oSpOodoE
ちなみに>>789はコンデジで撮って、
今はデジイチに変えたのだが


昔の方がいい写真が撮れているのは 何 故 だ
791774RR:2007/09/03(月) 23:06:36 ID:vu8bV8sM
なぜか記録写真しか撮れないです。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1188828136712.jpg

スキャナーって難しいなぁ…
792774RR:2007/09/03(月) 23:39:04 ID:ah/MUaQG
>>791
何?このガードレール??
どうしてこうなったんだ???
793774RR:2007/09/03(月) 23:50:04 ID:U5Lkhh6C
冬季に閉鎖されるマイナーな峠道。一昨年の大雪で潰れてしまいました。
この一角全滅w
794774RR:2007/09/04(火) 00:19:36 ID:PWhowI9V
>>791
なんだこりゃ!
…恐怖を感じた
795774RR:2007/09/04(火) 01:04:54 ID:w2qldy65
痛い自演小僧は寝たのか?
796774RR:2007/09/04(火) 01:08:32 ID:P80HNCWE
↑おまえしつこい。よっぽど悔しかったんだなw
797774RR:2007/09/04(火) 01:15:07 ID:w2qldy65
いや、俺はほんとに関係ないよ
「悔しいお前」ってのは誰の事を言ってるのかしらんけど、
俺が言ってる自演小僧ってのは単発IDで連投してた奴の事ね
798764:2007/09/04(火) 12:04:36 ID:ZdzH02dU
>>797
少なくとも一人じゃねえよ、
偉そうに講釈たれるんなら作品見せてみろ、と思った奴は。
いじめになっちまうからそれ以上はレスしなかったけどな。
799774RR:2007/09/04(火) 12:52:45 ID:oBQTth/P
くやしいのう、くやしいのうw
800774RR:2007/09/04(火) 16:46:17 ID:Zcw+ILd9
801774RR:2007/09/04(火) 18:04:28 ID:njxGiaIU
>>798
なんでそんな事がわかるんだよw
802773:2007/09/04(火) 21:12:06 ID:EkzBadHq
803669:2007/09/04(火) 23:13:13 ID:bX2QkGJb
なんだか荒れてるね。マターリ行こうよ。


美瑛パッチワークの丘

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date50852.jpg

これがクリスマスツリーの木ですかね?美瑛カラーMAPには載ってなかったけど。

>>802
場所はどこ?
804774RR:2007/09/05(水) 00:23:15 ID:xbyfNSUt
>>802
その画像サイズはこだわりでもあるの?
805774RR:2007/09/05(水) 01:40:38 ID:PgjbWfCs
夕張川じゃないか?
とりあえずリサイズしておくれ
806773:2007/09/05(水) 21:26:55 ID:Mb/mQVIg
>803
一枚目よん
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F4%2F32.889&lon=136%2F21%2F23.572&layer=0&sc=4&mode=map&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=289&CE.y=272
二枚目よん
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F9%2F36.026&lon=136%2F16%2F58.866&layer=0&sc=4&mode=map&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=307&CE.y=243

>804
いえ、携帯で撮ったらこのサイズだったと
縮小するのもトリミングするのもなんか悔しかったので、そのままあっぷしてますw
807774RR:2007/09/07(金) 04:26:18 ID:4f2UvHm9
どんどん価格が下がってる
夏に売り切ってしまうつもりだったのかな防水機
http://kakaku.com/item/10067610059/

ムービーカメラだけどスチールもこれで…
雨にも強いだろうからこれでいいかなと夢想する台風の夜
808774RR:2007/09/07(金) 04:44:14 ID:b/l4gcEo
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1189107610166.jpg
カメラ買って嬉しくなって撮ってみた。
809774RR:2007/09/07(金) 05:04:51 ID:vHcaJyJU
でけーよ
810774RR:2007/09/07(金) 07:29:08 ID:D413SsCY
>>809
普通に見れるけど?
どんな環境で見てるのよ?
811774RR:2007/09/07(金) 09:08:06 ID:i+aakqJW
>>807
防水ならオリのμ790SWか795SWだろ。
旧型の770SWなら安くなってるし。
812774RR:2007/09/07(金) 09:24:30 ID:cIAFN+0M
>>810
809の人じゃないけど
1M超すと鬱陶しい。
一応光なんだけどね。
専ブラで見てるけど、画像開くウインドウは固定だから
でかすぎても意味ないし。

813774RR:2007/09/07(金) 10:13:02 ID:svyFsZTn
なんという我侭
814774RR:2007/09/07(金) 10:46:25 ID:TQ8NeulN
>>812
ゆとり乙
815774RR:2007/09/07(金) 11:59:35 ID:6HscuaXD
>>808
いい所だねえ。どこ?
816774RR:2007/09/07(金) 12:52:36 ID:zeGhy/Vf
>>810
画像のサイズなんか簡単に変更できるの知ってる?
ふつうに見れる環境ってどんな環境よw
817774RR:2007/09/07(金) 13:00:00 ID:BkIyJTp4
>>816
心の目とかで見てるんじゃね?
818774RR:2007/09/07(金) 13:17:52 ID:DeRW7pJI
IEで見ればウィンドウの大きさに自動調整して普通に見れるでしょうに。
俺は壺使ってるけど、それでも普通に見れる
819774RR:2007/09/07(金) 13:34:59 ID:q/hIBkYC
IEなんかで2ちゃん見てる奴は少数派だろ。
俺はJane使ってるが、リサイズもしてない写真はスクロールしてまで見ない。
そもそも、その程度の配慮も出来ない奴の写真にろくなのがないのは分かりきってるしな。
820774RR:2007/09/07(金) 13:40:57 ID:DeRW7pJI
(゚△゚;)え?俺て少数派だったのか・・・(´・ω・`)ショボーン
821774RR:2007/09/07(金) 13:46:04 ID:6HscuaXD
俺の使ってるブラウザは画像等倍表示だから正直見づらい。
でも文句言う気は無いよ。オリジナルサイズで見たいって人もいるだろう。
822774RR:2007/09/07(金) 13:47:23 ID:lNrJS0kF
janeなら右クリックで対象をブラウザで開く、にすれば見れるよ
まあおれもめんどくさいからサイズ調整もしてない写真は見ないけどね
823774RR:2007/09/07(金) 15:56:42 ID:EV79ra4i
壷使いってまだ居たのかww

画像サイズ圧縮してどう見せるかも腕だと思うけどね。
824774RR:2007/09/07(金) 19:41:30 ID:CaJVRMvf
825774RR:2007/09/07(金) 19:46:53 ID:CaJVRMvf
826774RR:2007/09/07(金) 20:34:34 ID:FWVFe1pQ
汚い手だな
カビ生えてるぞw
827774RR:2007/09/07(金) 22:17:37 ID:CaJVRMvf
たしかこの時点で3日は風呂に入ってないww
828774RR:2007/09/07(金) 23:20:05 ID:FXMems1p
カエル可愛い♪
829774RR:2007/09/07(金) 23:29:06 ID:aiqer+Id
>>824
うざっ
>>825
つーかうざっ
830774RR:2007/09/07(金) 23:42:02 ID:CaJVRMvf
あー、でかすぎスマソ
831774RR:2007/09/08(土) 04:01:32 ID:S1BfQOO+
>830
小さくともしっかりした三脚使ってみるヨロシ
アセってシャッター切らない。

こんなもんでいかが?
832774RR:2007/09/08(土) 10:54:33 ID:s/l276RW
>>830
両腕を鍛えまくる
833774RR:2007/09/08(土) 11:52:43 ID:sL6I7q5o
>>825
>>831の方法プラス
感度を上げる
手振れ補正機能の付いてるカメラorレンズを使う
明るい時に撮れ
834774RR:2007/09/08(土) 17:20:48 ID:4IjDRSmf
重くシャッターショックが軽いカメラを使う。
835774RR:2007/09/08(土) 17:31:50 ID:2IW2YTgn
>>825
・安い小さいものでもいいから三脚を使う
・風景撮影ならセルフタイマーをつかってカメラがぶれないようにする
というのがわりと簡単な解決策。
836774RR:2007/09/08(土) 22:29:18 ID:GGi6PLL4
シャッターボタンを押す時にぶれるなんて事あるの?
よく言われるけど、実感したことないんだよな
837774RR:2007/09/08(土) 22:38:37 ID:2VMTN7J8
すげえのいるよ。力を込めてシャッターボタンをぶち抜くように押すんだ。
そばで見てても動いたのがわかるんだ。
「今の、駄目。もう一枚撮っときなさい」と親切に言ってあげたことがある。
838774RR:2007/09/08(土) 22:53:19 ID:GGi6PLL4
>>837
そういう事かw
839774RR:2007/09/09(日) 00:22:55 ID:GTrDpfqc
割とシンプルなんだが「左目でファインダーを覗く」という手もある。
同じように感じられるかも知れないがホールド性が確実に上がるそうだ。
840774RR:2007/09/09(日) 00:42:25 ID:bn7h1QFz
俺は効き目が左だから最初から左で覗いてたな。
841774RR:2007/09/09(日) 02:42:10 ID:d8dUxFbm
カメラをまともに構える
842774RR:2007/09/09(日) 09:04:11 ID:ARfwjWWo
>>837
スクリューマウントをねじ切った外人みたいだなw
843774RR:2007/09/09(日) 10:23:58 ID:GIlTMczP
>>839
今のコンデジにファインダーなんぞ無い。
844774RR:2007/09/09(日) 10:27:53 ID:/aXNp1PV
コンデジの話なんか誰かしてたっけ?
845774RR:2007/09/09(日) 10:29:00 ID:owYRDkM9
>>843
絶滅したわけじゃない・・・まだキヤノンに残っている。
でもファインダー付いてて単三で動いて、胸ポケットに入る、となるとねえ。
いまだにX20使ってまつ。
846774RR:2007/09/09(日) 11:06:16 ID:Tne5ODXr
>>836
手ぶれぎりぎりのシャッタースピードでシャッター切れば実感できるよ。
847774RR:2007/09/09(日) 18:55:19 ID:lZjlYZU3
>>845
その理由でRicohのR1が手放せない
848774RR:2007/09/10(月) 00:22:20 ID:4VN9J9h2
>>847
RicohといえばGX100は面白いよ。外付けEVFも使えるし。

…乾電池は単4×2で、20枚くらい撮るのがやっとなのが難だけど。
849774RR:2007/09/10(月) 13:55:32 ID:ShGV3ysN
>>836
あるよ。GW680とか、前にもシャッターボタンがあるぐらいだし。
普通のカメラも、光軸側にシャッターボタンをつけてくれればいいのに。
850774RR:2007/09/10(月) 18:45:04 ID:YjlAq3+k
つ[ペトリ][トプコン]
851774RR:2007/09/10(月) 19:00:01 ID:rMAa5d+6
ビデオみたいにボタンを放した際にシャッターを切るような設定ができればいいのにね。
852774RR:2007/09/10(月) 23:05:00 ID:GARORFBF
バイク乗りとしてカメラの小さい方が助かるのだが、コンデジの画質に満足できない
からデジ一眼を持っていく羽目になる。
どこでもいいから、さっさとAPS-Cクラス撮像素子採用のコンデジ出してくれよ。
シグマのはいらんけどww
853774RR:2007/09/10(月) 23:10:45 ID:G98GKTLQ
リコーさん
時期GR−DはAPS-C+GR21mmで
ライブビューなんていらんから
854774RR:2007/09/11(火) 00:40:19 ID:rIs8g1go
>APS-Cクラス撮像素子採用のコンデジ

俺はフォーサーズコンデジでも構わんから出て欲しい。
855774RR:2007/09/11(火) 01:22:38 ID:cTD1kPeh
そこでライカM8ですよ
856774RR:2007/09/11(火) 02:30:04 ID:2oqSeU1Q
ネオ一眼なら ギリ ウエストバッグに入る。
857774RR:2007/09/11(火) 09:00:56 ID:csDxdnIC
>>853
R-D1sとLマウントで40万くらいか。
858774RR:2007/09/11(火) 12:11:28 ID:tPuMXXhr
K100D+パンケーキならかなりコンパクトだよ。
859774RR:2007/09/11(火) 18:30:43 ID:WPWQMInl
とはいえコンデジ4つぶんくらいの質量はあるんじゃね?
860774RR:2007/09/11(火) 18:41:32 ID:k+hc5PAz
なんてSFな光景
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1189503250892.jpg
手前のバケット車と比べるとその大きさが分かろうというもの
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1189503386784.jpg

おまけ
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1189503467862.jpg

業物タン見た人には重複ですw
861774RR:2007/09/11(火) 19:12:08 ID:SDN6EwRR
>>860
指写ってるのは意図的なのか?! アッー!
862774RR:2007/09/11(火) 23:57:19 ID:CJJX5Zbv
>>858
単3電池が使えるのは良いよね。
istDS使ってたけど海外旅行やロングツーのお供には重宝したよ。
864774RR:2007/09/12(水) 20:14:09 ID:MnU7HNB1
>>863
スレチ
865774RR:2007/09/14(金) 17:07:54 ID:80UAXfCg
カメラを構えた女の子の画像を集めてるんだが、なかなか集まらないねえ
http://upper.rara.jp/img/803199
http://upper.rara.jp/img/425125
http://upper.rara.jp/img/427263
http://upper.rara.jp/img/803198
http://upper.rara.jp/img/390132
866774RR:2007/09/14(金) 17:10:55 ID:oEETF0OS
>>865
最後の写真は良いね
867774RR:2007/09/14(金) 19:24:15 ID:Xm9mGgnN
昔(といっても2〜30年前くらい)のカメラのインストラクションには、
女性がカメラを構えている写真が載ってましたよ。
868774RR:2007/09/15(土) 01:17:36 ID:DEFUDDXS
一枚目と最後がいいな。
女がカメラを持ってる写真がこんなに絵になるとは盲点だった。
二階で寝てる豚が10年若ければモデルにしたんだがな・・・
月日は無常だ。
869774RR:2007/09/15(土) 01:34:50 ID:89bdE7/S
>>868
ウチの彼女のここ最近の劣化も異常
870774RR:2007/09/15(土) 01:42:20 ID:kr8Uqdsy
871774RR:2007/09/15(土) 07:39:38 ID:eOZNITq2
>>870
ずっと前から彼のことすきだったやつじゃねえの?
872774RR:2007/09/15(土) 08:34:38 ID:xM4ULqaI
もうここは単なるカメオタのスレになっちゃったな。bye
873774RR:2007/09/15(土) 09:00:02 ID:Xgc3Rbpo
バイク乗りのカメラねたマダー(・∀・)っ/∪⌒☆チンチン
874774RR:2007/09/15(土) 11:56:32 ID:PWwWp3hQ
暗い暗いと不平を述べるより
進んで明かりを着けましょう
875774RR:2007/09/15(土) 12:16:46 ID:q7hCKDlK
フラッシュを買ったんで、シュートバッグが欲しくなり買いに行ってきた。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/5798008.html
エツミのF6.4SUというバッグ。
他のに比べて薄いので、多分パニアにも入れやすいと思う。
バイクは現在修理中…orz
876774RR:2007/09/15(土) 14:40:08 ID:w+VjQmHi
ヴェトナムで昔買った偽ロウアルパインのカメラバッグのウレタンが完全死亡・・・
粉がいっぱいでてくるぜ。便利だったのになあ
877774RR:2007/09/15(土) 14:49:35 ID:SzTXfTt7
どうも手つきがぎこちないなぁと思ったら、素人でしたか>>870

てか、カメラ弄るときにそんな埃の出そうな衣類着てるのはおかしいべw
878774RR:2007/09/18(火) 01:03:28 ID:+fDj6bzC
旅のノウハウなどetc...(初心者向け)
http://www5.airnet.ne.jp/jnbuo/text/biku2.html
879774RR:2007/09/18(火) 01:07:52 ID:4SBTp7aA
ウエストバッグにカメラを入れて腰に付けるのは、万一転倒した時に
非常に危険だからやめた方が良いよ。
まだ、前に回して腹側にしておく方が良い。
880774RR:2007/09/18(火) 03:13:49 ID:UVUBRC9f
そんなことはみんな分かってるけど自己責任でやってるんだよ
881774RR:2007/09/18(火) 11:23:49 ID:NeqcwPqq
転倒云々より、止まってすぐカメラが出せるように前に回してる俺
882774RR:2007/09/18(火) 11:34:56 ID:3r6j+3hT
でも実際、本当に撮りたい景色は走ってる最中に見えるのな。
この目がカメラだったらって思うことが多々ある。
883774RR:2007/09/18(火) 11:47:11 ID:lLqx3E0x
停まってすぐ撮れるように首から提げて走ったことあるけど、
ぶらぶら揺れて気になって運転どころじゃなかった。
数十メートル走ってやめたw
884774RR:2007/09/18(火) 12:27:17 ID:QOpzF6rZ
>>883
俺もあるw
885774RR:2007/09/18(火) 13:20:30 ID:47x6iAiN
ロープロのウエストバッグにカメラ入れて乗ってる。
重さをほとんど感じないけどこけたら腰の当たりやばそうww
886774RR:2007/09/18(火) 18:28:52 ID:bf+nlYq8
拠点移動中はやはり後席上だけど
景色が良い周辺やツーのメインでは、ショルダーバッグを背中に廻す

そんな使い分けが最強だと思います
887774RR:2007/09/18(火) 19:20:11 ID:w3UCkX6l
888774RR:2007/09/18(火) 19:59:54 ID:SvzmPTgj
>>887
これは面白い

なにげにナビスレ住人だな
889774RR:2007/09/18(火) 20:15:38 ID:w3UCkX6l
>>888 日曜にナビ買ったばかりでナビスレが未だ見つかりませんw
890774RR:2007/09/18(火) 20:41:31 ID:tmmKYPn0
891774RR:2007/09/18(火) 20:45:55 ID:w3UCkX6l
>>890 おお!ありがとう!
892774RR:2007/09/18(火) 21:03:55 ID:mUadHzd9
ロウアルパインとロウプロってメーカーとしては同じなのかい?
別ブランドってだけ?

偽物判別法
ロゴ刺繍の裏地の当て紙が新聞紙なのは偽物・・・
893774RR:2007/09/19(水) 09:51:21 ID:RqrR+V/P
>>887
ありがとう。ひさしぶりに風を感じたよ。
あまりの多忙で久しく乗ってない・・・。
894774RR:2007/09/19(水) 12:16:57 ID:A8a+Im83
>>887
一番上と一番下の走行夜景みたいなのは普通に壁紙に使えそうなクォリティ
895774RR:2007/09/19(水) 14:47:07 ID:YLzqzFM5
>>887
良いねえ!久々にこのスレらしい写真がうpされたね。
オレも週末やってみよう。
896774RR:2007/09/19(水) 15:39:23 ID:d3gXZ1UC
事故るなよw マジかなり危ないよ
897774RR:2007/09/19(水) 19:37:23 ID:GhQQjQz2
MotoGP 日本GP 実況ブログ
http://motogp46.sblo.jp/


 だそうだ
 ここの画像up楽しみ
898774RR:2007/09/20(木) 10:42:53 ID:wyYsUhEM
しっかりしたマウントと巻きつける汎用のレリーズケーブル使って
うまい事ハンドル付近にレリーズ持って来ればそんなに危険無いと思う
899774RR:2007/09/20(木) 20:05:21 ID:Kiie+X5N
バイクに固定して、ぶれまくらなきゃいいんだけどね
900774RR:2007/09/20(木) 21:29:03 ID:oH+a66Nb
シャッタースピード早めでも十分流れるから問題ないんじゃね?
901774RR:2007/09/21(金) 19:24:12 ID:zxGGaHpM
新調デジイチで、撮影ツー行ってくるゼ!
3泊!
紀州方面でオレンジ色のバッタを見かけたら、生暖かく見守ってくれ!
902774RR:2007/09/22(土) 07:48:09 ID:nw7aioTO
自転車用だけど、↓ってどうかな?
http://kamoya.info/13_19.html
903774RR:2007/09/22(土) 07:49:06 ID:3j2FhxV5
バッタって何?
904774RR:2007/09/22(土) 08:14:46 ID:Gma25OLE
>>902 なんか作りが・・・
905774RR:2007/09/22(土) 08:53:54 ID:tBEgcorH
オレも新しいレンズ買ったから撮影ツー逝ってくるゼ!
906774RR:2007/09/22(土) 15:52:41 ID:nw7aioTO
>>904
6500円程度の製品に仕上げを求めたらかわいそう><
907774RR:2007/09/22(土) 17:21:37 ID:hEKkXxUx
http://imepita.jp/20070922/622250
これで十分だったよ。
908774RR:2007/09/22(土) 18:07:14 ID:ag0lhg8v
真似して一眼を首からぶら下げて撮ろうと思ったんだけど、
タンクにレンズの先端がガツガツ当たってタンク傷だらけ・・・orz
909774RR:2007/09/22(土) 18:24:01 ID:H/DMUNGb
>>908
「ガ」くらいでやめときゃ良かったのにw
910774RR:2007/09/22(土) 18:41:57 ID:kTfW/Hwq
>>908
っチェストハーネス
911774RR:2007/09/22(土) 19:47:05 ID:ag0lhg8v
>>909
まったくだw ストラップ短くしたり、身体起こして対応したけど
素直に帰れば良かった・・・

>>910
おお!こんなアイテムあったのか!ありがとう。
普段散歩撮影くらいしかしてないから知らなかったよ。

思いつきで真似しても良い結果でないな〜。よく考えろ俺w
912774RR:2007/09/22(土) 20:43:09 ID:S80KcGpW
>909
ぬるぽ・・・
913774RR:2007/09/22(土) 22:15:01 ID:H/DMUNGb
>>912
いや、そういうのは求めていない
914774RR:2007/09/22(土) 22:38:59 ID:5i7HYg5T
ワロタw
915774RR:2007/09/22(土) 22:39:07 ID:zOYwpKF3
転けた時危ないから、カメラを裸で身につけて走るのはいかがなものかとww

そんなに高価じゃないんだし、ロープロのカメラバッグでも買いましょう、ね。
916774RR:2007/09/23(日) 19:36:39 ID:YQSrCr/8
全裸にカメラだけ持って走る、まで読んだ
917774RR:2007/09/23(日) 20:20:45 ID:t2P5YHQ7
>>916
全裸でバイク乗って逮捕されたヤツやってたなww
918銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/09/23(日) 22:51:09 ID:Ps8uCICK
空気を読まずに貼り。
('A`)つttp://img.wazamono.jp/touring1/futaba.php?res=367

夜、Tシャツに革ジャンだけだとそろそろ肌寒い。
この時(一昨日)で一番気温が低かった地点で13℃だった。
919774RR:2007/09/23(日) 22:55:05 ID:/nddmv+0
>>918
3枚目ふいんきがあっていいね!
相変わらず綺麗に乗ってるみたいだけど、
バカ珍の盗難餌食にならないよう気をつけてくださいませ。
920774RR:2007/09/23(日) 23:09:50 ID:TlBiiq61
>>918
これなんてバイク?
って書きかけたら鳥にかいてあるじゃんw俺って‥
どうやったら社名の鳥だせるんだい?
921774RR:2007/09/23(日) 23:13:06 ID:/nddmv+0
>>920
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
こーいうのを使って検索する。
922銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/09/23(日) 23:21:37 ID:Ps8uCICK
>>919
お褒め戴きありがd。

車体は画像だとキレイに見えるけど実際はコ汚い、下回りなんか
泥だらけだしマフラーは赤錆コーティングだしタンクは耐熱黒だし。
デジカメで撮るとアラが消えてしまうんだよなあ。

地元だとバカ珍は原付→VIP系だから、むしろ俺のが珍っぽいかもw

>>920
実際は'81年型のスーパーホークR(限定カラー)だったりするw
だからフレームが赤、今載せてる外装は解体屋で買ったホーク2の物だよ。
923774RR:2007/09/24(月) 07:38:29 ID:kIdbaYLz
>>921
サンクス

>>922
自分も80's中盤の車両持ちだが、この時代のバイクが
デザイン的にはいちばんすきだね
924774RR:2007/09/24(月) 15:28:12 ID:WLN1Na0Q
>>923
たしかに バ イ ク って感じだよな
まぁ、バイクに乗り出した当時欲しくても金がなくて買えなかったせいか、妙に憧れがある
925774RR:2007/09/24(月) 15:31:31 ID:XBZCUhTF
そこでプラモデルですよ
926774RR:2007/09/24(月) 15:54:35 ID:WLN1Na0Q
>>925
それだ!
いや、マジで
927774RR:2007/09/24(月) 19:05:27 ID:YQTRLoL4
でも、どこからも出てない車種もあるんですよww

X-11とか、ザンザスとか


珍古カイ仕様のプラモも存在するというのに  orz
928774RR:2007/09/24(月) 19:45:24 ID:JB2Pnebj
3ガタナもあったよな
929774RR:2007/09/25(火) 06:32:34 ID:HnpKEaoc
衝撃吸収ケースに望遠レンズとスポンジを入れて茂木に行ってきた
300mm x1.6(APS-C)分かってはいたけど、ちょっと焦点距離が足りねえ
ちょうどバイクがフレームいっぱいに写せるような場所もあるんだが、無料バスの
ルートが無くなってたので適当なとこで撮影してきた
930774RR:2007/09/25(火) 10:04:08 ID:mG2lGQUz
確かにな。
その焦点距離だと四輪か!
二輪だと600_は欲しいな。
931774RR:2007/09/25(火) 20:04:50 ID:0R5AOG8F
ただ二輪でそのクラスのでかくて長いレンズを持って歩く方法はどうしたら良いのやら・・・
932774RR:2007/09/25(火) 21:33:12 ID:F1N3bN5g
reflexでいいじゃん
933774RR:2007/09/26(水) 01:14:09 ID:Ofw+BWcq
>931
テレコンは画質悪化でダメですかそうですか

>932
問答無用で却下!
934774RR:2007/09/26(水) 08:10:58 ID:+uOyTu7E
そのクラスのレンズを使うなら、三脚もごついの持っていく事になるから
個人的には機材全体の軽量化を考えてリフレックスに一票だな

持ってないけどw
935774RR:2007/09/26(水) 18:14:03 ID:onRyp6/X
リフレックスってこれ?
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n13j.htm
反射望遠鏡か。
936774RR:2007/09/26(水) 19:54:11 ID:oIJ5bH/2
reflexと聞くとデュランデュランを思い出す俺はオサーン
937774RR:2007/09/26(水) 20:49:48 ID:PH78FRBj
>>935
まぁソレだけど、現状新品でふつーに売ってるのはα用だけだな。
もっともAF効くのもα用だけだが。
938774RR:2007/09/26(水) 21:18:14 ID:DzQrj4vp
reflexと聞くとAraiのヘルメットを思い出す俺は若者
939774RR:2007/09/26(水) 21:47:22 ID:PWzbeCep
じゃあ俺はフランキーゴーズトゥハリウッドでも思い出してみるか
940774RR:2007/09/26(水) 21:56:39 ID:fmFOFe5v
reflexと聞くとアールイーエ・・・フ?えーっとえーっと俺はダレ?
941774RR:2007/09/26(水) 22:57:08 ID:ew/s//hd
もまいらボケるのもいい加減んn(ry
942774RR:2007/09/28(金) 00:04:17 ID:n8ZV3wEF
あ〜あ、レス止めちゃったよ。
943774RR:2007/09/28(金) 00:46:17 ID:hNeIcnYw
バイクにデカイレンズ積んでサーキット通い…っていうわけじゃねえんだろうなあ
http://www.eos-d.net/pict_bbs/imgboard.cgi

でも良い画像あるね
944774RR:2007/09/28(金) 06:34:36 ID:xQRBY/Rw
バイク乗りのカメラは間違いなくネジが緩んでるから
カメラの点検も劣らないように!
945774RR:2007/09/28(金) 20:49:03 ID:vj69HlOW
バイク乗りのネジも緩んでるから問題ない。
946774RR:2007/09/29(土) 07:51:57 ID:Ciabp+80
>>944
そんな簡単に分解するような構造じゃない。バイクにマウントして使うなら別だがな。
947774RR:2007/09/29(土) 14:07:21 ID:ph+tDt8p
ネタにマジレス乙
948774RR:2007/09/30(日) 08:54:52 ID:IsEjXRXj
頭のネジが緩んでる奴が突っ込まれて、必死にネタ!ネタです!と弁明
949774RR:2007/09/30(日) 09:22:53 ID:UYdQY1t9
花のピュンピュン丸を思い出した。
950774RR:2007/09/30(日) 09:50:22 ID:lAIsE2n/
恐怖新聞を思い出した。
951774RR:2007/09/30(日) 12:02:33 ID:q9TrEc1e
デジカメだと、壊れても「まあいいか。新しいの買おう」て感じなんで出番は多い。
しかし銀塩一眼で撮りたい時もある。「走行中の衝撃で壊れたらどうしよう、もったいないよな。やっぱりコンデジにしとくか。」
結局コンデジばっかり。コンタックスでお出かけするときは、いつも車で・・・。
俺にとってデジカメって電化製品壊れたら買い換え、修理して使うという感覚にならない。
952774RR:2007/09/30(日) 12:29:32 ID:i9mba06o
一生クッション入りの除湿庫で大事に保管してりゃいいんじゃね?
953774RR:2007/09/30(日) 13:19:37 ID:sEH8hV1M
いくら地震の多い国だからってクッション入りの除湿庫なんてあるの?
それとも車内ホームレス専用でしょうか
954774RR:2007/09/30(日) 13:50:45 ID:J4h01JoI
カメラもバイクも使ってなんぼでしょ
コンタックスもライカも銀塩一眼でも適当にタンクバックに放り込んでるなあ
955774RR:2007/09/30(日) 14:28:41 ID:AEfkQz7D
コンタはツーリングのお供にはヤバそう。
956774RR:2007/09/30(日) 14:35:36 ID:HKyn7C1I
そこでニコンのメカ機ですよ!
957774RR:2007/09/30(日) 15:47:34 ID:MJzXUr92
>>951
個人的には撮りたいものが目の前にあるのにカメラ持ってないのがもったいないと思う
壊れたらもったいないって気持ちも分からなくはないものの、
シャッターチャンスを逃すもったいなさに比べると優先順位はだいぶ低い

結局いつも最低一台はまともな銀塩機が鞄に入ってるな
958774RR:2007/09/30(日) 16:15:04 ID:q9TrEc1e
コンタックスだから壊れたら後が無い。どうしても躊躇してしまう。でもチャンスは逃したら最後か
クッションいっぱい詰めて走り(撮り)に行くかな
959ヽ( ・∀・)ノ ○ウンコー:2007/09/30(日) 17:19:04 ID:vZSRH9Ge
そこで予備機ですよ。
コニミノ撤退時にα7と縦グリ追加しマスタ。
中古が下がってきたからまた追加しようかな…。
960774RR:2007/09/30(日) 19:01:25 ID:MJzXUr92
コンタの事情は知らないけど、修理が困難なら慎重にもなるかな・・・
まあ俺は古い機種でもあまり気にせず持ち出してるけど
961774RR:2007/09/30(日) 21:40:42 ID:AEfkQz7D
コンタはメーカーから一方的に切り捨てられたのもあるが、それ以前に故障大杉。
旅の一台としては怖くて使えないよ。
962774RR:2007/09/30(日) 22:32:22 ID:MJzXUr92
なるほど
だから最近ZFが人気あるのか
963774RR:2007/10/01(月) 00:25:57 ID:tQEnOze9
デジ一眼はまだ銀塩とちがって何年も商品価値が下がらないものじゃないからね。
つまり、いくら今時点のフラッグシップ機でも数年後にはゴミ。
やはりデジタル製品はとっとと使って元取るのが正解。
964774RR:2007/10/02(火) 00:30:40 ID:VZ/KtEaO
エレクトロ35とyashica-Dつかってまつ
965774RR:2007/10/02(火) 00:32:14 ID:xV63bG5Q
銀塩でも電気カメラはすぐゴミになる。
コンタはその最たるもの。ヤシカFXのほうが安心できるべ。
966774RR:2007/10/02(火) 01:09:03 ID:AAwFmzhX
フィルムがあるうちに撮りまくれ。2stみたいにいつ終焉するか判らんから。
967774RR:2007/10/02(火) 01:19:16 ID:4DKLwRUw
使いたいフィルムが減るにつれて銀塩カメラの価値も下がっていくな
フィルム無くなったら機械式だろうが電子式だろうがまとめてゴミだわな・・・
968774RR:2007/10/02(火) 08:07:54 ID:h/VensS+
「フジフィルムに栄光あれー」
969774RR:2007/10/02(火) 11:56:29 ID:zJNG7G+X
富士とて一民間企業だからな
利益を出すという大原則をまっとうしなくては。
とりあえず撮りまくることだな。
970774RR:2007/10/02(火) 14:52:30 ID:M4w6pve0
>>966
ビックカメラからフィルムが消えても
鉄道模型と万年筆、腕時計の専門店レモン社の隅に輸入フィルムが置かれてるだろうから大丈夫

でも、マニアな店でしか取り扱わないようになる日もくるんだろうな
印画紙は作ることが出来てもフィルムは辛いよな
カラーは無理だろうし
971774RR:2007/10/02(火) 18:54:35 ID:xPia1TjW
>>969
以前社長が、例え最後の一社になってもフィルムを作り続ける、って言ってたな。

富士フィルムの覚悟。

「更なる写真文化の発展を目指すとともに、写真をご愛顧いただけるお客様、
 ご販売店様の支援を今後とも続けてまいる所存です。」
ttp://fujifilm.jp/information/20060119/index.html
972774RR:2007/10/02(火) 19:01:38 ID:BGFIlogp
ホンダも宗一郎が生きてた頃は…いやなんでもない
973774RR:2007/10/02(火) 21:52:04 ID:wsOie/cJ
やめる理由なんていくらでもヒネリ出せる
974774RR:2007/10/02(火) 22:42:19 ID:bSlmVoux
まぁ、レンズ付きフイルム扱ってるうちはまだ大丈夫。。。

975774RR:2007/10/02(火) 23:05:53 ID:x0y3cEKI
最悪でも、NEOPAN PRESTOだけ残ってればいいや…
デジ一眼で撮ってモノクロとかちょっと違うし
976774RR:2007/10/03(水) 15:57:17 ID:1gU4D2/5
>>975
写真はデジカメから始めたのだが、
何故かネオパンとかトライXとかって用語は知ってる。
3号で焼いてどーとか。
てかバイク板の住人結構好きだよな。
977774RR:2007/10/03(水) 16:21:24 ID:4YChPpZe
最近はやりの?車載カメラに挑戦してみたのですが、
風を切る「ボウボウ」とした音が結構気になりますね。
何か対策があるのかな?誰か知ってる?

<サンプル>
http://jp.youtube.com/watch?v=QxOOCQt1H9s

<環境>
HAKUBA クイックシュー(H-QS-S)
airbone Camera Holder(台湾製、ヤフオク入手の自転車用自由雲台)
ミノルタ DiMAGE X
978774RR:2007/10/03(水) 16:44:58 ID:r8TNy/X7
>>976
バットを持て!
979774RR:2007/10/03(水) 16:51:51 ID:r8TNy/X7
>>977
マイクにストッキング被せるといいって先輩に聞いた。
コンビニでレジに持ってって『人肌で温めてください』って言うといいそうな。
あとレジ袋削減の為に履いて帰るとか。

Zのマイクに被せられる気がしないが。テープでも貼っとけば?
980774RR:2007/10/03(水) 17:01:20 ID:dLVjThmX
>>978
それは現像用のバットですか?粉砕バットですか?
981774RR:2007/10/03(水) 17:22:21 ID:8bijWdKW
>>980
浅野&岸田乙!
982774RR:2007/10/04(木) 16:25:40 ID:sk7/8J71
>>977
つ動画撮影スレ
983774RR:2007/10/04(木) 17:48:33 ID:XXVkEsQl
ようつべでよくある、走行動画にどーでもいいロック被せるのってやめてほしいよな。
エンジン音が聞きたいのに。
984774RR:2007/10/04(木) 17:53:56 ID:IodcB5Z/
>>983
洋ピンに入ってる音楽と同じくらいジャマだな、あれは。
985774RR:2007/10/04(木) 18:35:44 ID:qS0JxNoL
洋もののパイパンロリ顔眼鏡フェラ動画ほど最高なものはないわな
986774RR:2007/10/04(木) 18:42:47 ID:S7uW16G/
最近向こうの女がやってる舌ピアスが嫌だ
987774RR:2007/10/04(木) 18:47:06 ID:rmyFlZod
スペインスズキはいいけどスパニッシュはやだ。
988774RR:2007/10/05(金) 22:53:54 ID:7QU2qt8m
次スレplz
ホスト規制でたてられない。
989774RR:2007/10/05(金) 23:38:33 ID:AaGK/8Eg
よし 俺に任せろ
990774RR:2007/10/05(金) 23:43:20 ID:AaGK/8Eg
( ^ω^)規制食らったぉ
991774RR:2007/10/05(金) 23:51:49 ID:LzJ+XHs0
立ててきた。



携帯機種板に。。。。削除依頼してきます・・・。ごめんね。
992774RR:2007/10/06(土) 00:00:28 ID:2hhadVro
誤爆 発見したwwww
何処におったててんだよーーーwwww 

バイク乗りのカメラPart2 in携帯電話板
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1191595838/l50
993774RR:2007/10/06(土) 00:02:44 ID:LzJ+XHs0
ごめん、もう立てられないみたい
(´;ω;`)
994774RR:2007/10/06(土) 00:08:01 ID:2hhadVro

あまりにも気の毒なので 立ててあげた


バイク乗りのカメラPart2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191596831/l50
995774RR:2007/10/06(土) 00:11:49 ID:UJ+9Frk0
気の毒な人を装って他人にスレを立てさせる伝説の技、
まだまだイケるな、俺。


ありがと。
996774RR:2007/10/06(土) 07:30:13 ID:iFLi4voF
そういうの(・A・)イクナイ
997774RR:2007/10/06(土) 07:33:01 ID:iFLi4voF
パート2も立ってるし梅
998774RR:2007/10/06(土) 07:36:30 ID:iFLi4voF
999774RR:2007/10/06(土) 07:38:35 ID:iFLi4voF
はい1000どーぞ↓
1000774RR:2007/10/06(土) 07:39:12 ID:RvnISvV2
1000なら銀塩カメラは不滅
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐