■Kawasaki■Z系■空冷四発■15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
■Kawasaki■Z系■空冷四発■14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178015793/

過去スレ
■Kawasaki■Z系■空冷四発■  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098194619/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106473506/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111117576/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116153895/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120452898/
Kawasaki空冷4発Z系Ver.6    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127867011/
Kawasaki Z系 空冷4発 7基目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135052180/
kawasaki Z系 8台目       http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139752982/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147719759
■Kawasaki■Z系■空冷四発■10http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156003731/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■11http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160734722/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■12http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167979402/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173700248/
過去ログ倉庫はこちら
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/Kawasaki+Z_8cn/

最低限のお約束としてこのスレでは、他人のバイクをけなすことだけはやめましょう。
2774RR:2007/05/30(水) 22:17:37 ID:C5d7PoDi
前々スレのこれは見つけられませんでした。(次スレまでの宿題にします。)
       ↓
968 :774RR :2007/04/30(月) 00:38:14 ID:EIryQIXt
そろそろ次スレを建てる準備をする頃だと思いますが、専ブラ使わなくても見れるようにできませんか?

空冷Z総合スレッド           http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10123/1012316018.html
空冷Z総合スレ2ndstyle        http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1021540356/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■3 http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1111117576/
Kawasaki Z系 空冷4発 7基目  http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1135052180/
【Z1000MKU】          http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053562926.html
3774RR:2007/05/30(水) 22:19:33 ID:C5d7PoDi
◇各参考リンク◇

ウィキペディアによるとZ1とZ900、Z2とZ750fourでそれぞれ分けてるみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBZ900/Z1
http://ja.wikipedia.org/wiki/Z2

Z2系の車体番号については下記のリンクがわかりやすいです。
http://www.eonet.ne.jp/~z750rs/index42.html

Z1とZ2開発経緯
http://www.ai-creative.co.jp/~kuroda/N600-750RS.html
4774RR:2007/05/30(水) 22:24:05 ID:iUZzIRC0
>>1
スレ立て乙
5774RR:2007/05/30(水) 23:09:22 ID:iUZzIRC0
>>前スレ1000
そのまま氏ねばいいのに
6774RR:2007/05/30(水) 23:11:59 ID:0pM2YF7E
つまりこおいう事だ
作り上げられたムーブメントに乗せられて価値以上の対価での所有をしたが、対価だけの満足は得られず在る者は違う形態
への変貌を試みる者や、自身や周囲への強引な価値感の認知や納得させようとする行為、同時に偏った価値観の押し付け・誹謗中傷行為、更なる根拠の無い価値
付けを行った商行為への肯定的活動を行っている。
そんなところだな。
7774RR:2007/05/30(水) 23:17:19 ID:yu6YAkjN
>>5
真性で頭の弱くて読解力ゼロの子でした。
笑えたけど。
8774RR:2007/05/30(水) 23:17:20 ID:MzjWONdF
Z1所有12年目 あちこち整備がめんどくさくなってきた…なんどかこの波が来たが…
9774RR:2007/05/30(水) 23:39:03 ID:e/h7ki2L
質問です。
Z1の青玉虫カラーは実際にはどんな色なのでしょう?
ネットで見てると、緑に近いものもあれば、
青に近いものもあると思うのですが・・・

ペイントに出したいと思っています。
純正色と頼んでイメージと違っていたらいやなので、
実際の見た目に一番近い画像など分かる方
教えてください。
10774RR:2007/05/30(水) 23:57:31 ID:C5d7PoDi
>>9
純正色を指定して駄目な塗装屋なら画像見せても無駄じゃない?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x7200411?u=;hamamatudaiititosou
11774RR:2007/05/31(木) 00:16:19 ID:EpsTMb43
>>10
これがやはり純正色ですか・・・
兵庫県のシーズカンパニーに頼もうかと思っているのですが、
そこのHPだともう少し青に近く見えるもので・・・
自分では青に近い物をイメージしているので、
もし緑に近いのであれば別の色をベースにすることも考えています。
情報ありがとうございます。
12774RR:2007/05/31(木) 00:30:03 ID:OpKp7c1a
お前らこれ買え!37万で売ってやるよ!クラッチ&エンジンは少しガタきてるが騙し騙し乗ればまだまだ行けるから買え http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=f58782945&fpg=3&fsub=k&k=fpPmRSzwmsk.YFcopTTh
13774RR:2007/05/31(木) 00:43:09 ID:kVNSG0M2
高いな…
14774RR:2007/05/31(木) 01:09:06 ID:K4NaY5RF
>>12
前スレに続き又スーフォア海苔によるあたかもヤマハファンになりますしたZスレあらしか...
15774RR:2007/05/31(木) 07:19:07 ID:o1kKB0ia
さー今日も
本物Z VS 偽物Zけなしあい大会を始めますよ。
16774RR:2007/05/31(木) 07:22:51 ID:a/IraTQ8
友達がマフラー以外フルノーマルのZ1買ったんだけど、Z1てステップが可倒式じゃないのね
キックでエンジンかける時にステップにキックが当たって下までキックが降りない
あれではキックでのエンジン始動は難しいよね
ヘルメットホルダーも、どこにも付いてないし
エンジンの振動でミラーが見えない

おれも欲しいとは思っていたが不便な面も多いので悩んでいる
なお、そのZ1はウエマツで通販でかった物
雑誌に載ってた車体139万
税金とか登録費や整備費で乗り出しで結局160万超えてたのにチト仕上げが雑かな・・
17774RR:2007/05/31(木) 07:54:15 ID:PYJcWtOt
>エンジンかける時にステップにキックが当たって下までキックが降りない

ノーマルならそんなことはないだろ普通にキック出来るはずだが
バックステップにでもなっているんじゃない

>ヘルメットホルダーも、どこにも付いてないし
Z2にはついているけどなZ1はないのか?

160万も出したのにフルノーマルなのか?
なんか騙されているような気がする
18774RR:2007/05/31(木) 08:17:50 ID:OpKp7c1a
今日もさくら入札入れちゃったよ! 誰か俺と入札つり上げ勝負しろ!! http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=f58782945&fpg=3&fsub=k&k=fpPmRSzwmsk.YFcopTTh
19774RR:2007/05/31(木) 08:17:54 ID:a/IraTQ8
いやバックステップではなかったよ
キックは出来るけど途中までしか出来ない感じ
キック始動不可ってほどではない
ステップは固定式
外装はドレミかな?わりあい綺麗
フレームは雑
先にビデオ送ってくれたらしいけど、少しイメージが違ったらしい
他のZ1みたことないが悪くはなさそう
20774RR:2007/05/31(木) 08:18:22 ID:IsQgZX4b
>>16
ステップは固定式と可倒式がある。どちらもノーマルならキックペダルには
干渉しない。
ヘルメットホルダーは外してなければ、付いている。
完調なエンジンの振動で、通常速度範囲であれば、ミラーが見えない程では
ない。
以上から、フルノーマルではない事と要整備が推察されます。
21774RR:2007/05/31(木) 09:51:18 ID:fP4mjBRU
>>9ネットで色確認なんて何の意味もないぞ。
>>10のモニターキャリブレーションと
オマイのモニターのキャリブレーションが合ってるなんてことはあり得ない。
セッティングによって色の見え方は全然変わってしまう。

純正色にこだわってないなら自分で理想の色を探してきて、
ペイント屋にそれを色見本として渡せば、その色で塗ってくれるよ。
22774RR:2007/05/31(木) 10:26:40 ID:T5fGcLo4
おはよう ノ
結局当時物君に荒されて、意味無く14が終わってしまったんだね
23774RR:2007/05/31(木) 10:49:43 ID:/27kFAs9
>>16
これから更なる地獄がまっているよw
24774RR:2007/05/31(木) 11:16:11 ID:TfZmIUyf
>>16
ありゃりゃ?
また凄いとこで買っちゃったね?
ご愁傷様でつ!
25774RR:2007/05/31(木) 11:18:06 ID:Z2W/qzz0
俺のIDいかがですか?
26774RR:2007/05/31(木) 11:29:14 ID:T5fGcLo4
>>25
Z2を笑ってるんですね
27774RR:2007/05/31(木) 11:33:36 ID:uExT9tHp
>>16
散々叩かれてるウエマツで買うこと自体負け組決定です。
保証なんてないも同然、はっきり言ってヤフオクで買ってドレミ外装に付け替えるのと変わらん。
バイクに罪はないから、ちゃんと直して愛情そそいでやってくれ。
28774RR:2007/05/31(木) 12:52:44 ID:zZj4KH7m
>>16
俺のZも振動が凄かったです。
その後、ボア・ストロークアップの為にピストン、クランクを交換したら直りました。
多分、クランクのバランスが狂っていたと思われます。

Z1良いけど高かったね。修理、整備等のスキルアップになるから完調までガンバレよ。と御友人にはお伝え下さい。
16書き込みの人もZ買うと盛り上がれると思うが、購入は十分検討してくれよ。
「苦労は買ってでもする」タイプの人間でないと辛いと思うよ。
29774RR:2007/05/31(木) 13:16:42 ID:RMWIZxPk
バイク好きの妹に聞いてみました。
気持ち悪い顔のゼッツー乗りと普通顔のゼハ乗りのどちらがいいか?って
とにかく気持ち悪いバイク乗りは声をかけられるのも嫌で、何に乗っていようがちんちくりんの不細工はNGだってW
30774RR:2007/05/31(木) 13:18:57 ID:a/IraTQ8
>>28
そうですか
それじゃ友人のZ1は見た目よりも程度は低かったかもしれませんね
Z1も色々あって、その中でも139万乗り出し160万チョイの安い車体を選んで買ったみたいです 

私は出せても乗り出し100万かな?
火の玉カラーで見た目もマァマァ綺麗でエンジンは好調が条件でカスタムは定番メニューなら良い
あるかな?
それ以上の価値はちょっと私にはわからないです
出来ればZ1がいいけど最悪KZ900でも火の玉なら・・
無理ならゼファーのRSでガマンします・・本物にはかないませんが、あれカッコいいですよね?
31774RR:2007/05/31(木) 13:42:06 ID:nQjyqj/n
ゼファ750RSいいね。
お気軽に空冷Z気分を味わうには最適だろうな。

ここの頭の凝り固まった連中には非難轟々だろうが・・・。
32774RR:2007/05/31(木) 14:02:17 ID:fP4mjBRU
ゼファーもいいが、漏れは、ZRXを勧めとく。
33774RR:2007/05/31(木) 15:40:53 ID:j2Xx07T2
乗りたいバイクに乗って、心も走らせてなんぼじゃね?
現実問題(購入金ね)も確かにあるが、安全にバイクライフ楽しんでくれ
34774RR:2007/05/31(木) 16:26:20 ID:fP4mjBRU
前スレで、リアブレーキをAPにしろと言われたんだが…、
APはダストシールがないから
漏れのような、ズボラな貧乏人には向いとらん。
35774RR:2007/05/31(木) 17:00:52 ID:/27kFAs9
最近のAP(CP2696)はピストンがアルマイトされたアルミだから
STDのピストンみたいにサビサビにならなくていいよ。
あと、そんなに手入れも難しくないし。
ある意味STDよりズボラな人向き。
36774RR:2007/05/31(木) 17:33:52 ID:1X7WygfF
>>6
つまりこおいうで桶?
【【雑誌や漫画で祭り上げられた偶像お古を、自分も所有すれば光り輝けるんだと勘違いし
て、バイク屋のくそ儲けに大貢献、高値ポンコツ買いしてみたが、ただボラれただけで調
子も悪く遅くて乗り辛くて実はボロで50ccスポーツに置き去りにされる始末。
仕方が無いので、大枚叩いてチューンをしてみたり、周囲には価値があるんだよと触れ回る
がまるで相手にされない、が自分自身では勝手に自己満足してみたり、カワサキに興味の無
い人達にはA4以降と同じ扱いされているので、D1やA4とは違うバイクで全然違うバイクと一
生懸命に布教活動するが正常な人間にはまるで相手にされないうえ、とうとう変質者扱いで
正常なライダーには忌み嫌われている厄介者。
但し、同じ鴨葱君仲間達とはがっちり手を組み、A4やD1乗りたちを馬鹿にするが、命より大
事な白煙絶不調バイクには後継機種の部品が沢山使用されている事に本人達は気付いていな
い。

最近は1000万円以上で新車が売り出されている事が唯一、心の平常心が保てている出来事
だが、実はこんなもんの価値は業者が勝手に付けている事に気付いていない間抜けで自分
自身では何一つ光り輝く事が出来ない素人童貞くん】】

37774RR:2007/05/31(木) 17:50:41 ID:5sunYOmG
解説 乙。

でもよく判らん。
Z2の新車て1000万すんのか?
38774RR:2007/05/31(木) 18:15:58 ID:bqYbf0UH
まぁ社内に乗ってる奴いてな ゼッツーな

コイツは極秘社内恋愛中の俺カノがお気にな奴で

奴は会社に乗ってきて昼休みにいつも磨いてるんだが脇を通りかかった俺カノに話し掛けてきたらしい。

俺カノはコイツが大嫌いで気持ち悪くて倒れる寸前まで耐えたそーな。

朦朧とする意識の中『これこそ男の最高の乗り物、君なら乗せてあげる』と言いだした時には『顔気持ち悪りいくせに舐めた事言ってんじゃねえよ』と喉まで出かかったらしい。

その後俺カノに『Tがさあ、Sと同じバイクに乗ってるのヤダヨ』と言われたから『あれはキモ専バイクで俺のはZ1000だから違うんよ』って話したら凄く喜んでたね。
39774RR:2007/05/31(木) 19:33:41 ID:1X7WygfF
キモくておタクで盆栽好きで座敷犬愛好家の君達にピッタンコ

【キモタク専用オートバイ★ゼッツー】

これさえあれば、何一つ他人に誇れるものが無い君でも胸を張れる!!エバれる!!(個人の価値を上げるものではありません)

自慰行為が好きで好きでたまらないキモタク君でも満足のオナニー専用マシーン!!

これに跨れば街角でみんなの熱い羨望の眼差しを独り占め!!(している気分になれます。)

只今、全国有名ショップで暴利上乗せ絶賛発売中!!




40774RR:2007/05/31(木) 20:46:02 ID:kanEipF3
38もかなりキモイぞ
釣りか?釣りなのか?

オレは釣られたのか??
41774RR:2007/05/31(木) 20:53:38 ID:a/IraTQ8
聞いたらノーマルステップじゃなくジェロニモってバックステップに納車前に交換してもらったみたいです
見た目はノーマルに見えました
ただ店からはキックペダルとステップが接触するとは聞いてなかったみたいですね

色々考えましたが私はゼファーRSにします
すごい高いからZ1の夢は無理です・・       
皆さんよろしくです
42774RR:2007/05/31(木) 21:05:23 ID:Y5XYoPbP
Z2キモイとか・・・ マジ言ってんすか?てかZ2どーのこーのの前にバイク好きっすか?自分もZ2乗ってるすけど本当に好きだから乗ってるわけで。
ここ見てて何かモヤ2するっつーか、おかしくない?まだ21のガキっすけどZ何年も乗ってる方たちどーなんすか?
まだまだ若い奴でZ乗りたい子いっぱいいるんすけど。RSだのFだのD1だの関係ないでしょ。
Zが好きだから、バイクが好きだから乗ってるだけじゃないんすか?
長文すいませんでした。
43774RR:2007/05/31(木) 21:16:23 ID:zwIwsFJZ
Z1やZ2に対しての僻みもここまでいけば凄いな。
まぁ嫌われるのもブランドバイク乗りの宿命と思うように。
ベンツやレクサスなどは必ずアンチがいるのと同じ。

今日いつも通ってるショップでD1見つけたから試乗させてもらった。
ディスクのほうが効きが悪いとの意見が多かったので自分で調べたかった次第です。
結果は自分のZ1のドラムのほうが効きも操作性も良かったです。
あの時代のディスクってイマイチなんだろうか?
ほんと不思議。

いずれは見た目が悪くなるけどD1やKZの純正ディスクに交換するつもりだったが、これなら交換の必要ないなぁ。
せめてAPキャリパーとか付けなきゃ意味ないかな。
APなら見た目も良くなるし。
色々と試行錯誤してる時が至福の時間。

44774RR:2007/05/31(木) 21:17:45 ID:feQWXH4W
>>42
とりあえず前スレ読んでこい
45774RR:2007/05/31(木) 21:18:44 ID:u8JyCDXN
タペット音 気になるときどうすればいい?
46774RR:2007/05/31(木) 21:19:57 ID:feQWXH4W
今日の「今時の○の○い子さん」のIDはzwIwsFJZかな?
47774RR:2007/05/31(木) 21:30:24 ID:zwIwsFJZ
おいおーい。
昨日一緒に戦った仲間のレスもわかんないのか?
頼むよほんと。
48774RR:2007/05/31(木) 21:44:55 ID:Y5XYoPbP
<<44
どーゆー意味ですか?
このスレ見ててのレスなんだけど。
49774RR:2007/05/31(木) 21:47:16 ID:PYJcWtOt
>>42
俺14年RS(Z2なんて言わない)乗っているけど特にA4やD1とか
意識しなかったな。
買った頃はそんなに値段に差はなかったからね。
それより若い人がなぜ30年以上前の古いバイクに高い金を払って
まで乗りたいのか教えてほしいな
知らないだろうリアルタイムで走っていた頃なんて
50774RR:2007/05/31(木) 21:47:58 ID:g+uErL81
少し前に純正ペイントのはなしがあったが、Z1Bの青玉虫は
同じ色番でも製造時期により色味が違ったらしい。

自然に退色して斑に緑っぽくなってるのもある。
51774RR:2007/05/31(木) 21:59:36 ID:zwIwsFJZ
色味もそうだけど、玉虫カラーは見る角度で色が変わるってのが特徴。
だから写真撮っても全然違う色に写ったりする。

火の玉はキャンディカラーだし玉虫の色付きメタ入りといい、この頃はカラーリングに金掛かってたね。
52774RR:2007/05/31(木) 22:01:16 ID:ixj/sGUo
>>49
自分が何で当事20年物の旧車を買ったのか考えてみろよ
53774RR:2007/05/31(木) 22:12:13 ID:zwIwsFJZ
リアルタイムの人って50歳も越えたお爺さんじゃないのかい?
まだバイク乗ってる人いるのだろうか?
枯れてしまってもバイク乗ってる人ってカッコいいよね。
ただ一般人から見るとお爺さんのピーターパン症候群に見えなくもない・・
54774RR:2007/05/31(木) 22:17:14 ID:PYJcWtOt
>>52
簡単だよ免許取った頃(昭和51年)RSが一番のあこがれだったから
でもな当時はA4やD1のほうがもてはやされてたな
新型車崇拝が強かったよ
だから俺は形式にこだわりはない
55774RR:2007/05/31(木) 22:53:17 ID:PYJcWtOt
>>53
リアルタイムの人です。まだ50歳にはなっていませんが
もう30年以上前になってしまったけど乗れる限り
乗るつもりです。
仕事や家庭で煮詰まったときの気分転換に走るのが一番
もはや生活の一部です。
56774RR:2007/05/31(木) 22:53:42 ID:pADtd0wx
>>42
キモいのは車両価格や改造内容の自慢しか能が無い盆栽評論家&座敷犬飼いの事だ。
57774RR:2007/05/31(木) 23:15:41 ID:zwIwsFJZ
>>41
ジェロニモのBS良いでしょ?
あれ車体のデザインつぶさないから人気あるよ。
Z2やZ1のような鉄馬のようなデザインに削りだしのバックステップは似合わんよね。
他の車種で言えば最近ではO&Tとか純正のデザイン崩さないのでプレミア付いて手が出ない。

もうアルマイトしたアルミパーツとか流行らなくなったよねぇ。
58774RR:2007/05/31(木) 23:15:42 ID:H0WRtI4+
でもオレは思うんだけどね、
価値を論じたりオリジナルが云々というこだわりはこういう
バイクには付き物で、例えばクラシックフェラーリやポルシェの
世界に通じるものがあって趣味としてはステージ高いと思うヨ。

72年からのZ系って911みたいなものでコンセプトが明確だし
スーパースポーツとしての要求と時代背景的な足枷を
バランスしながら継続したところなんか興味深いね。

只、どっちが偉いとかガキみたいな発想の方がいるので
荒れてしまうだけのことでね。
59774RR:2007/05/31(木) 23:39:54 ID:/27kFAs9
>>57
AMAスーパーバイク仕様でオイルクーラーのフィッティングの赤/青アルマイトは

許してくれるよな?
60774RR:2007/05/31(木) 23:51:07 ID:zwIwsFJZ
>>59
趣味だから私がとやかく言うのは間違いかも。
でも出来ればオイルクーラーは純正、またはロックハートの黒とかが好きかな。
超美しいエンジン周りの違和感無しに付けれるし。

私は当時物ってより、よりZの美しいデザインをスポイルしない方向のカスタムが好き。
今後この手のカスタムは主流になると某専門店も言ってたし。
他社流用(SSやゼファー)の足回り総移植とかチョットねぇ。
61774RR:2007/05/31(木) 23:51:41 ID:sVEOb98k
zwIwsFJZきもい
62774RR:2007/05/31(木) 23:52:44 ID:a/IraTQ8
なんだか今日は良スレですね
63774RR:2007/06/01(金) 00:00:59 ID:N8+wvSaM
>>58
そうそう、自分で拘りもってるのは全然悪いことじゃないと思うよ。
ただ人のバイクをけなしたり自分のバイクやバイクの乗り方やいじり方以外認めなかったり、
価値観を人に押し付けたりってのが気にいらないなぁ。

この気持ちワカンネーZ1.Z2乗りは上の文章の「バイク」の部分を
「彼女」か「嫁さん」に置き換えてみろってw
な?なんとなくオレの言いたいこと解るだろ?
64774RR:2007/06/01(金) 00:08:23 ID:51LAVoZZ
>>60
ご自分で、趣味だからとやかく言うのは間違いかも、
と思っておられるなら、最後にチョットねぇ
などと言わず、
zは純正にこだわっても良し、
改造しても良し、色々な楽しみ方の出来る、
懐の深いバイクだなーで良いのでは・・・
65774RR:2007/06/01(金) 00:11:19 ID:N8+wvSaM
>>57
時代的にロックハートなんかの黒やゴムホースかなと思いきや、
ワークスレーサーは76年頃に既にアルミの赤青アルマイトのヤツ使ってんだよね。
でもいろんな車両みるとアルミフィッティングとメッシュホースの車両と
ゴムホース黒コアの車両が混在している。オレ的にAMAの中でもプライベーターっぽい
仕様がすきなので、ゴムホースロックハートを選択した。
66774RR:2007/06/01(金) 00:13:48 ID:Hx7Pu/Dy
今、バイク仲間と呑んで帰ってきた。
このスレの話しをしたら全ての人がキモタク専用バイク乗りが嫌いだったよ
結論として Z1・2とZ1000R・1100Rオーナーはこだわりの自慢オナニストの可能性大で調和を乱すという事で相手にしないとなりました(笑)
67774RR:2007/06/01(金) 00:39:21 ID:dPxYdmPM
>>66
いや、お前の方がよっぽどキモイよ…。

ところで、ウエマツってそんな評判悪いの?
絶版車の専門店ってのと、実際の応対も良かったし、
整備にも自信があるみたいなので、購入する際の候補店だったのだが。
結局ちがう店で買ったんだけどね。
俺が乗ってるのは、Z550FXだがZ系は大好きなんでちょくちょくスレに遊びに来るんでヨロシク。
68774RR:2007/06/01(金) 00:39:53 ID:sjuksRM5
>>65
俺はドカ純正(ゴムホース)を使ってる。
たぶんサーク製だと思うけど…。

>>66
んじゃ俺もそのオナニストに入るな。
そして、このスレ見てるお前も同じ。

ところで夏に向けて腰上を点検ついでにバラすけど今まで一度も(50,000km)
バルブスプリングを交換していないからついでに交換しようと思ってる。
普段は4000回転くらいまでしか回さないけど、たまにレッド手前まで
よく回すこともある(峠、サーキット等)
知人に聞いたら、その使い方ならインナーシム化は
必須って言われたけどどうなんだろ?
69774RR:2007/06/01(金) 00:44:53 ID:1GbCiUOG
必須ではない
70774RR:2007/06/01(金) 00:46:10 ID:aTIMgect
そんなことより気になるのは、Z1のスタイルが異端であることだ。

同時期のCBはタンクはタンク、サイドカバーはサイドカバーで
機能一点張りのカタチをしていて味気無いこと限りなし。
ベンリィCD50とデザイン的に差は無い。

それに対しZ1はベベル900SSを連想するようなセクシーな雰囲気。
直接のライバルはXLH900だったらしいが、美しさはその比ではない。
この突発的奇跡がどこからもたらされたものなのか。
私の研究は果てしなく続く。
71774RR:2007/06/01(金) 00:48:29 ID:1GbCiUOG
まぁ確かにZ2テールは同時期のCB750Fourを
ビジネスバイクに変えたと言っていいほどのインパクトがあった。
72774RR:2007/06/01(金) 03:09:29 ID:BgybHvjq
たしかに今見てもデザインのバランスがいいね。
計算されて作られたのだとは思うけど、多分に偶然的要素も含まれていと思う。
同メーカーのゼファー辺りがこれを越えられないのが不思議。

※決してゼファーのデザインを馬鹿にしてるのではありません。
※誤解のないように。
73774RR:2007/06/01(金) 07:04:04 ID:2UqPDft2
同メーカーのゼファー辺りがこれを越えられないのが不思議

このような発言を行い、あたかもゼッツーが素晴らしいと決め付けて、他車を小ばかにして一人陶酔自慰行為をするのがキモタク専用ゼッツー乗りの特徴です。
お気をつけ下さい。
74774RR:2007/06/01(金) 07:24:41 ID:123AvCW6
>>73
キモイよオマエ
75774RR:2007/06/01(金) 07:54:06 ID:i3Zf/hWd
>>42に同意
俺も21でZ乗ってるよ♪D1やけど外装赤白のRS用やけど
あとはちょくちょく付けたいパーツに変えてる、初期とかそんなんこだわってないし(^-^;フレ番?Eg番号?そんなん走ってて誰が見るん?笑
アホちゃいますか?パーですか?笑
76774RR:2007/06/01(金) 08:17:31 ID:vsZAehLo
>>68
必須ではないが、保険にはなると思う。ハイカム入れてるならぜひオススメしておこう。
バルブスプリングは強化という言葉に惑わされず、仕様に合わせて適正なものを選んでね!
77774RR:2007/06/01(金) 08:32:49 ID:z/0yz7On
>>75
それZミーティングで一番バカにされるパターンのバイクじゃん
まじで
D1のRS仕様も恥ずかしいが赤白のララバイ仕様は相当イタイぞ・・

それにフレームナンバーなんて見なくてもリアがディスクだったら100メートル離れても偽Z2なのは誰でもわかる
どうせメーターもあのダサい縦ランプのままでしょ?
78774RR:2007/06/01(金) 08:43:45 ID:i3Zf/hWd
ってかZミーティングみたいな中二病の集まりには行きません(笑)
Coolとか口にしてても馬鹿みたいにハシャギ過ぎてZの集まり自体危うくさせるような場所は興味ないし↑↑
79774RR:2007/06/01(金) 09:47:35 ID:l7GFkVC3
>>78
同意見

キモイZ乗りとは一緒にいたくないしね
80774RR:2007/06/01(金) 09:50:38 ID:GASKAsri
キモくておタクで盆栽好きで座敷犬愛好家の君達にピッタンコ

【キモタク専用オートバイ★ゼッツー】

これさえあれば、何一つ他人に誇れるものが無い君でも胸を張れる!!エバれる!!(個人の価値を上げるものではありません)

自慰行為が好きで好きでたまらないキモタク君でも満足のオナニー専用マシーン!!

これに跨れば街角でみんなの熱い羨望の眼差しを独り占め!!(している気分になれます。)

只今、全国有名ショップで暴利上乗せ絶賛発売中!!

81774RR:2007/06/01(金) 09:55:49 ID:xsg3Y1we
今時の若者の方がしっかりしとるぞ!
しっかりせいよ プレミア親父共。
82774RR:2007/06/01(金) 10:01:19 ID:s52loKhF
>>77
リヤがディスクだけで判断?! これで何が判るんだよ。
自分の盆栽or座敷犬だけを眺めていろよ、他のZは見ないでいいし、批評も不要。
83774RR:2007/06/01(金) 10:13:29 ID:wpsbfARu
RSとFの決定的な見分け方って何?ここだけは交換できないみたいな!
84774RR:2007/06/01(金) 10:15:34 ID:NQuRrDXY
うちのZ-1Bのリアブレーキ、D-1の部品で組んであるのだと思っていたが、
実は、ハブとディスクがZ1000、キャリパーがMk-2だったことが判明w(多分D-1と共通部品だとオモw)

ちょっと前までは、リアはディスクに換えるのが一般的だったんだがな〜w
85774RR:2007/06/01(金) 10:20:30 ID:y8aAvRfy
ここの住人はなんでこうも極端なのかね?
RS、確かにかっこいいが、やわなフレーム足廻り、馬鹿みたいなプレミアプライス…
それに比べD1はスペック的には上。トリプルディスクはメンテも楽だし、値段も手頃。
乗るならD1、外装RSでいいじゃない。
見た目かっこよくするも、マシンスペック上げるのもどちらもカスタム。
フルノーマルにこだわるなら知らないが、RS乗りもD1パーツ使ってWディスクにしたり、
高速でよれるフレームに補強入れたり、キャリパーロッキードにするんだろ?

端から見れば、D1にドレミのRS外装組むのと何ら変わらん。
安物だ、偽物だなんかの言葉に何の価値も無い。
他人の単車のアラを探すより、自分の単車のアラを見つけて直す方が、
よっぽど健全なZ乗りとGP乗りは思う。


86774RR:2007/06/01(金) 10:22:52 ID:qqZcon78
ここでウンチクたれてるウンチ君は昔乗れなかった普通の子が
今の経済力のおかげで悪ぶれるZに乗ってるくちだな

Zは男の単車だよ
悪が乗ってた単車なんだよ

今はなんちゃってのオッサンが増えて悪ぶってるけどな
87774RR:2007/06/01(金) 10:24:37 ID:YhevyvWk
リアをディスクにしただけで、価値が落ちるとか小さいこと言い出すのか。

キモイなー。

88774RR:2007/06/01(金) 10:26:52 ID:s52loKhF
>>77
ドラムブレーキ好きな貴方には、前後ドラムブレーキ標準装備のエイプをお勧めしますので速攻で乗り換えろ。
89774RR:2007/06/01(金) 10:27:11 ID:z/0yz7On
>>83
フレーム
90774RR:2007/06/01(金) 10:33:43 ID:123AvCW6
>>83
車体番号
91774RR:2007/06/01(金) 10:46:50 ID:Hx7Pu/Dy
D1フレームにRS車体番号を打刻

メーター交換 外装交換 その他細々と

ハイッ トリプルディスクRSの出来上がり

つーか マジでありそうだな
キモタク君のがそれだったら(笑)

んでキモタク君首吊りで遺書の内容は《D1なので自殺します。》
遺族は????
92774RR:2007/06/01(金) 10:49:32 ID:z/0yz7On
>>87
リアをディスクにするのはいいが純正流用は流行らないよ。
せっかくのZが台無し。
そんな貧乏臭いことするならノーマルの方がいいね。
足回りにしてもBEETキャストやハヤシキャストならオォッ!と思うがビッグワンやゼファーの足が入っていたら貧乏臭くて恥ずかしいよ。
93774RR:2007/06/01(金) 10:55:01 ID:wpsbfARu
じゃ何番までがRSなん?フレームがどぅ違うんですか?
94774RR:2007/06/01(金) 10:58:17 ID:Hx7Pu/Dy
>>93 フレーム弱い

キモタク君は欠陥フレームをありがたがっているおめでたい人々
95774RR:2007/06/01(金) 10:58:21 ID:qqZcon78
添加剤入れたりしてる人いる?
96774RR:2007/06/01(金) 11:07:24 ID:NQuRrDXY
>>95
マイクロ論、使ってみた→振動の角が丸まった…気がした。

>>92
『貧乏臭い』じゃなくて『貧乏』なのだ。ワッハッハー。
君のようなお金持ちが純正部品をポイポイ捨ててくれるから
とても助かっております。
流行り廃りでバイクに乗ってるわけじゃないので無問題w。
97774RR:2007/06/01(金) 11:08:58 ID:bi7Hcx0d
Z750FX形に惚れて購入。
それなりにボロいんで
ニヤニヤしながらプチレストア中のハタチだけど…。

オマイラ変なこだわり語る暇あんなら走り逝ってこい。
俺の分もなっ!
98774RR:2007/06/01(金) 11:10:39 ID:qqZcon78
>>96 ガサガサ感がなくなってしまうのですか
ノイズに神経使う人にはいいですね

OIL交換後も持続はします?
99774RR:2007/06/01(金) 11:14:57 ID:z/0yz7On
ヘッドチューブの処理
ガゼット
シートレイル周り

番号打ち直してもわかる。
RSに憧れているのはわかるが偽は偽物。
Z2カラーで縦メーターだと本気で吹き出しそうになる。
Z2と対等な目線で話せるのはZ1くらいでしょ。
100774RR:2007/06/01(金) 11:28:00 ID:123AvCW6
むしろ俺なんか自分のZ2Aに、D1赤の外装入れたいぐらいなんだが?
なかなか程度の良いのがみつからない。
ドレミのポン付けキットがあればなぁ・・・。
101774RR:2007/06/01(金) 11:30:23 ID:Hx7Pu/Dy
RSだけがゼッツーである理論のキモタク君へ
@A4以降はメーカー製改良車であるが、これらの車両の部品は一切の流用はしない事(欠品部品含む)

Aドレミ PMCなどについても純正品では無い為に使用をしない事
B当時物の尊重を心掛けるキモタク君は油脂類も当時のまま使用する事
●以上、尊守出来ない時点で偽物ゼッツーの扱いになります。
102774RR:2007/06/01(金) 11:30:42 ID:z/0yz7On
Z750Fならハヤシキャストのパーツ代の方が高いよなぁ。
君達には無理か。
103774RR:2007/06/01(金) 11:36:02 ID:GASKAsri
本日のキモタク=z/0yz7On
104774RR:2007/06/01(金) 11:43:30 ID:123AvCW6
>>101
それぜんぶ純正厨に対する理屈であって、RSだけがZ2云々とは関係ないだろう?
そもそも前スレでとっくに決着のついた論争に対し、今だに粘着する君の乗ってる車種を知りたい。
105774RR:2007/06/01(金) 11:48:58 ID:NQuRrDXY
決着なんかついてない。
強いて言えば『決着は付かない』と言う『結論』が出た。
それだけ。
106774RR:2007/06/01(金) 11:58:55 ID:z/0yz7On
メーカー開発人
当時乗ってた人
メーカー
専門書
ショップ
旧車雑誌

これら全部がZ2とはRSだと言ってるのに?

一部の地域の仲間内だけが丸Zは全部Z2だと言われても困る。
アラシはお前じゃないのか?


カワサキのサービスマニュアルにRS/Z2と書いてあるの知らないのかな?
Z750F用のマニュアルにはZ2なんて書いてない。
107774RR:2007/06/01(金) 12:09:08 ID:1TZnn9s1


750CCに興味が無い
108774RR:2007/06/01(金) 12:15:18 ID:H5HATuRd
Z2の事でわからない事は
栃〇 の GOD SPEED に
お・ま・か・せ!!
109774RR:2007/06/01(金) 12:15:40 ID:GASKAsri
>>105
全てに措いて自分に都合よく決め付ける

それもキモタク君の特徴です。
110774RR:2007/06/01(金) 12:19:02 ID:NQuRrDXY
しまった、2人目か。
RS信者はスルー。
111774RR:2007/06/01(金) 12:30:25 ID:vsZAehLo
くだらん論議ですでに>>111な訳だが・・・
112774RR:2007/06/01(金) 12:31:40 ID:BgybHvjq
>>95-96
http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/

RS信者ではないが、Z2=RSだろ?
113774RR:2007/06/01(金) 12:33:21 ID:NQuRrDXY
スルー
114774RR:2007/06/01(金) 13:00:53 ID:xsg3Y1we
誰か角Zのスレ立ててくれへんかな?
Z1 Z2のどうでも良い話しばっかで全くつまらん。
しょうもない奴ばっかりやん ここでZ1Z2の話ししてる奴らは。
115774RR:2007/06/01(金) 13:04:38 ID:l7GFkVC3
Z2=RSでいいんだけどさ
オレはD1乗ってるんだけど
周囲からはなぜか「おまえのZ2さー」と言われる
「RSじゃないよ D1だし」と何度も言ってるんだけどね
言いやすいんだろうな

ちなみにそれらは皆バイク屋かバイク雑誌関係者
カワサキ党でもなけりゃ大差ないんだろうね
116774RR:2007/06/01(金) 13:04:52 ID:vsZAehLo
そういや前はあったね。角Zスレ。
マジ誰かお願いしますわ!
117774RR:2007/06/01(金) 13:26:09 ID:2UqPDft2
>>115 全くそうなんだよね舎弟がDで俺がRSなんだけど近所のおじさんとかに兄弟で色違いとは仲がいいですなとか、仲間からはどっちのゼッツーが速いのよ?とか言われるね
世間の目からすると同じバイクに映るし、所詮その程度の差異しかないから、必死になって、おかしなステータスで格付けしたい人達が差別化を叫んでいるのだと思う
要するに一般人の感覚が無いおかしな人という事になるかな
118774RR:2007/06/01(金) 13:37:43 ID:z/0yz7On
ほんと必死だな。
そこまでしてZ2に見てほしいのかな。
なんだか、かわいそうになってきた。
それほど本物Z2は人気あるんだね。


オレの弟が乗ってるゼファーを近所のオヤジはZ2だと思ってるからZ2に認めろってか?
119774RR:2007/06/01(金) 13:39:03 ID:z/0yz7On
人気と価格は嘘つかない。
120774RR:2007/06/01(金) 13:40:07 ID:3A64ObOl
今日も当時物君来てるんだなw
いつの間にか、ちょっぴり金持ち風だしwww

俺のRSには、当時の部品が沢山付いてるので、順次バラして出品するので
ヤフオクでいっぱい買ってね(ハァト

ちなみに普段はD1しか乗ってません!
だって、ガレージの一番手前にあって、一番調子が良いんだもん♪
121774RR:2007/06/01(金) 13:47:48 ID:z/0yz7On
ZFやD1乗りの特徴

聞いてもいないのにZ2を持ってるとかZ2に乗ってるとか自己紹介する
都合の悪い話をする人は自演やアラシと言う
確証に満ちたレスは無視する
人気や金銭的価値の話をすると情緒不安定になる
122774RR:2007/06/01(金) 13:53:58 ID:3A64ObOl
ところで、ドレミのZ1RもしくはZ1R2のスチールタンクを待ち望んでる人って
結構いるのかなぁ?
123774RR:2007/06/01(金) 14:00:37 ID:AsDTGZfZ
>>121
自慢のRSの画像張ってよ
どういうカスタムしてるのか見てみたい
124774RR:2007/06/01(金) 14:00:39 ID:123AvCW6
>>105=>>110
で、何乗ってるのよ?

>>114
角Zに乗ってるなら自分のから角Zの話題を振れば?
俺も限定解除後最初のバイクがFXだったから、いくらでも付き合うよ。
(ここで話題にならんものを単独スレにしたって仕方がないだろ。)

>>115
>>117
そうなんだろうね。
俺も中型免許の頃は色違いにしか思わなかったもん。
ただここはZスレだから、、その違いのわかる連中が集まるのが前提だよね。
どっちの値段が高いだとかって優劣つけるんじゃなくて、それぞれの情報出しあって欲しい。
Zに乗ってる同士の会話ならヲタ話しも俺的にはぜんぜんおkなんだけどな。
だいたい他車種をけなしたり、叩くような話題に誘導してる奴は、Z系に興味を持ってるけど
所有するに至ってない奴ばかりだろ。
125774RR:2007/06/01(金) 14:11:00 ID:NQuRrDXY
正直、ド○ミには、あまりいいイメージない。

以前、D-1のリアハブを中古で買ったが、スプロケ側(ハブダンパーより左側)がなかった。
問い合わせると、別料金で買えということだった。
割安だと思って買ったんだが、結局割高に…w

レプリカの合鍵用『向い獅子ブランクキー』
穴のところに骨が無くって樹脂だけだった。
当然すぐちぎれた。

レプリカスチールタンク買うぐらいだったら、ビ○ターのアルミに汁!
126774RR:2007/06/01(金) 14:12:20 ID:123AvCW6
>>114
GPz750Fスレ立てたツワモノがいたよ。
すげーな。
保守しきれるのかな?
127774RR:2007/06/01(金) 14:20:58 ID:3A64ObOl
>>125
確かに良いイメージは無いんだけど、中古のボロタンクを高値で
落札するのも嫌だしと思って・・・
どうせペイントするし、中が新品ならば少々の作りの悪さは我慢して
使おうかなと思ってる

D1のスプロケタワー?やハブダンパーも一応スペアを持ってるけど
探すと中々無いんだよねぇ〜
それにしても、別売りって・・(゚Д゚;)
128774RR:2007/06/01(金) 14:26:01 ID:l7GFkVC3
>>124
まぁオレはZ2=RSに憧れも妬みもないんだよね
自分のバイクが好きだから価値なんてどうでもいいし

なんか>>121って
高級外車乗ってる人に多いんだけど
それだけで偉いと勘違いしてる恥ずかしい人種に似てる
129774RR:2007/06/01(金) 14:27:53 ID:vsZAehLo
角Zスレ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
130774RR:2007/06/01(金) 14:34:26 ID:NQuRrDXY
>>124
105=110=>>84

今のスレぐらい、上から読んでから書き込めよw
131774RR:2007/06/01(金) 14:57:22 ID:z/0yz7On
Zミーティング行ってみろよ。
そこでD1をZ2と嘘ついてみろ。
影で笑い者になるぞ。
つかD1のララバイ仕様の奴、マジで来てくれ。
最近イタイ奴減って話題性に欠けてた。
132774RR:2007/06/01(金) 15:01:37 ID:l7GFkVC3
>>131
オレはD1をZ2だとは言ってない
ただそんなに詳しくないヤツにZ2だとひとくくりにされてる
その事実を書いただけ

それにオマエみたいなキモイ奴がいるZミーティングなんて行きたくない
133774RR:2007/06/01(金) 15:12:08 ID:2UqPDft2
>>118 別にそんな事は無いと思う
免許を取ってから暫くは俺のを乗っていたが、友人のと乗り較べてD1の方がカッチリしていて良いというのが理由みたいだし

俺もRS乗っていても凄いなんて思っていないし、単車なんて名前で乗るもんでは無いと思ってるし、弟も同じだし、

君みたいに考えてるほうがオカシイ人だよ
134774RR:2007/06/01(金) 15:13:11 ID:i3Zf/hWd
かってにララバイ仕様とか決め付けてるバカチン誰ですかぁ??赤白カラーってだけで決めたらアカンで(笑)
影で笑い者??Zミーティングは影でしか言えんくらい女々しくてヘタレの集まりなん?(^0^)
135774RR:2007/06/01(金) 15:18:00 ID:HnTZtvbX
136774RR:2007/06/01(金) 15:19:55 ID:z/0yz7On
137774RR:2007/06/01(金) 16:02:31 ID:EBQ+SL4+
>>131
盆栽品評会でのお楽しみはそれだけかよ。
ララバイ仕様のD1見るだけで嬉しくなっちゃうのかい君は。

しかし、辛口の品評会だから131も帰った後で何か言われているかもよ?
「ララバイより”131仕様”の方があり得ないよな〜」
「131の帰った後が一番盛り上がるよな、131最高!」
「131だけでおなか一杯、今度も頼むぜ」とか、、
どうする?それでも盆栽品評会に行くかい。
あれ? なんだか楽しそうじゃないか。
138774RR:2007/06/01(金) 16:48:09 ID:i22K5a/r
>>99
Z2と対等な目線で話せるのはZ1くらいでしょ。
はぁ?Z1と一緒にしてくれるなよ!
遅ぇくせに!
139774RR:2007/06/01(金) 17:23:24 ID:NQuRrDXY
あはは、
まあ確かに
Z-1や1000からすれば、RSは
『格下のくせしてタメグチ聞いてんじゃねーぞゴラァ!』
だけど…、
変な『信者』じゃないから
そんな了見の狭いことは誰も言わないよw
140774RR:2007/06/01(金) 17:38:34 ID:Jlv4SdVX
アッフォw
141774RR:2007/06/01(金) 17:39:45 ID:Jlv4SdVX
あきた
142774RR:2007/06/01(金) 18:18:26 ID:3A64ObOl
そう言えば、荒くれナイト?とかいうマンガの主人公のバイクを真似てる
香具師がいたが、アレは確かに爆笑したよ!www
今まで色々と見てきたけれど、あの仕様だけはマンガの世界から飛び出して
欲しくなかった希ガス

撮影の為に再現したなら理解できるが、普通に乗ってるのは有り得ないだろw
143774RR:2007/06/01(金) 18:31:42 ID:brQeWnD5
>>125
そんなにレプリカタンクって悪いんかい?新品なのに…?一応新品なのに!?

漏れ購入しようかと思っていたんだが…orz

誰かアルミタンク所持社ののインプレをキボンぬ
144774RR:2007/06/01(金) 18:34:19 ID:i3Zf/hWd
>>142
あの仕様はかなりの人数が居てるはず(^-^;
ミスティが映画用に製作した数台を売りに出したらすぐ完売したってミスティの店員が言ってた(^^)
主演の押尾学も同仕様の黒シートに変えたマシンのオーナーやったけど、去年BGの広告で売りに出してた(笑)
145774RR:2007/06/01(金) 18:49:03 ID:YWewqvlc
>>142荒くれナイト仕様渋いやん
146774RR:2007/06/01(金) 18:54:41 ID:3A64ObOl
>>145
ごめんごめん

自分を含むここに居る殆どの香具師が、自分の単車が一番カッコイイと
思ってるだろうし、アレはアレで大ファンにはたまらないのかもねぇ〜

爆発シリーズ・マッドマックスシリーズ・アイララ・鬼爆・荒くれ・・・
確かに流行ってあるんだなぁw

俺は、早川光になろうと思いますw
147774RR:2007/06/01(金) 19:02:00 ID:FH8C0jWV
2007/05/31(木) 19:33:41 = 39
現在 06/01(金) 19:00:** =147
148774RR:2007/06/01(金) 19:48:17 ID:Jlv4SdVX
>147 ガンバッテルね!
149774RR:2007/06/01(金) 19:53:47 ID:6akFktMt
なんか
四六時中、おんなじ話しばかりだな

新参乗りが増えるごとに、また繰り返すのか・・・

でも、そうならないとZの活性化はしないからな・・・
150774RR:2007/06/01(金) 20:39:14 ID:ES1xSR7M
オレのZ1はタイヤを替えないと駄目だ。
峠で深くバンクしてアクセルを開けるとヌルッと来た。
151774RR:2007/06/01(金) 20:44:58 ID:idYUpsdz
きたぜぬるりと・・・!
152774RR:2007/06/01(金) 20:48:11 ID:/C+zsiv2
>>150 タイヤまで当時モノかw
153774RR:2007/06/01(金) 21:18:31 ID:y1eDrM9w
研二仕様
爆発ルック
鬼爆仕様
ララバイ仕様

色々あるみたいだけど全く意味がわからん。
誰か解説してくれ。
映画か漫画か、そんなだろうが・・
154774RR:2007/06/01(金) 22:16:36 ID:jBNW0sf1
研二仕様前期型はゼッツー現役時の定番スタイル ジェロニモカラーは古い川崎の輸出車両にあったカラーリングでゼッツーを緑白などに塗り替えていた奴もいた。
研二仕様後期型は第二次ゼッツーブームの火付け役

火の玉カラーでほぼ同仕様ワークス車両がMr Bike誌上で紹介された時には電気が走ったよ
ララバイに感化された人も多いだろうし、個人的にも最高の青春バイク漫画だと思う
155774RR:2007/06/01(金) 22:21:22 ID:y1eDrM9w
>>154
うーん、その説明じゃ全く意味がわからん。
すまん。
結局何の仕様?
153に書いたのは結局全部同じ仕様?
156774RR:2007/06/01(金) 22:41:23 ID:qsOshvKZ
わからんでええわそんなくだらんこと
15768:2007/06/01(金) 23:46:06 ID:KYxsYcpA
>>69 >>76ありがとう、BITOのスプリングを入れる予定です。
カムはノーマルだからスプリング交換で様子見てみるよ。
ちなみにヘッドは10,000km時にオーバーホール済み。

てかZってイジりやすいわエンジンパーツ安いわで
チューニング、整備するのに最高のマシンだと思うのは俺だけ?
最初はドノーマルで行こうかと思ってたけど次は
純正1mmOSピストンから72mmの社外ピストンも
入れてみたいな…とか思ったりもする。

俺はマークUだけど、こんな楽しいバイクのプレミア的な部分で
長く論議するのは馬鹿らしいと思うのは俺だけか?
158774RR:2007/06/01(金) 23:46:35 ID:4G0Pja4q
全然関係ないけど、Mk2やFXってメットホルダー車体に付いてないの?
見たヤツには盗って下さいと言わんばかりのヘボホルダーがハンドルに付いてたけど、
乗ってる人はそれ使ってる?
159774RR:2007/06/01(金) 23:51:26 ID:N8+wvSaM
付いてるのもあるよタンデムバーのところに。
160774RR:2007/06/01(金) 23:57:20 ID:y1eDrM9w
そういえば今まで気が付かなかったがサービスマニュアルの表紙に750RS:Z2と書いてるな。
カワサキもRSはZ2の事を指してたのね。
A4以降のサービスマニュアルにはZ2表記なかったし。
161774RR:2007/06/02(土) 00:16:19 ID:EpuxgiE/
Z1エンジンフィーリング味ある?四発にしたら退屈感少ないとは思うが
たまに直立ツイン欲しくなるんだなぁ…
162774RR:2007/06/02(土) 00:23:45 ID:8KsHW8pn
>>159
タンデムバーと一体化してるのですか?
163774RR:2007/06/02(土) 00:48:06 ID:rRkw230R
>>138
えっ!?
Z1って900ccなのに750ccのZ2より遅いのか?
164774RR:2007/06/02(土) 06:10:49 ID:4gsDxeOd

ホワイトハウスのゼファー1100の
グースレプリカ買った方がいいな
 
RS750にこだわるなら・・・
165774RR:2007/06/02(土) 07:51:01 ID:FsbKtqF9
キモタク夜も来てたんだw

>>162
リアショックの上のボルトと、テールカウルのボルトで共締めだったと思う
166774RR:2007/06/02(土) 09:04:07 ID:Y6hmd6BP
167774RR:2007/06/02(土) 09:08:39 ID:EPOsZdSv
>>162
タンデムバーの代わりに付いてる。あとは165の言うとおり。
鍵もついてて結構便利。
168774RR:2007/06/02(土) 10:51:10 ID:ZULUS0TP
>>165>>167
ありがとうございます!超欲しい!
もう入手は難しいよね?P〇Cのキーセットはハンドルマウントだし…
169774RR:2007/06/02(土) 11:29:19 ID:RhEnhuSz
170774RR:2007/06/02(土) 11:41:07 ID:FsbKtqF9
>>168
今ムラシマで調べたら、マウントステー&ロック共に
生産打ち切りだったよ
171774RR:2007/06/02(土) 12:00:01 ID:UB2+MFoR
>>160=キモタク
172774RR:2007/06/02(土) 12:28:26 ID:zXfeyQDT
まだ粘着してる・・・
173774RR:2007/06/02(土) 12:45:37 ID:6HzZ/BR8
前回の型式争いでZ750RSって書いてた人って
中古車雑誌とかでしか名前見たことなさそう(笑)
じっさい750RSが正式名称で頭にZはつきません(-_-)
174774RR:2007/06/02(土) 12:51:46 ID:SUHeW80f
キモタク=RSだけがゼッツー
一般人=RSからD1まで同じ形にしか見えない
175774RR:2007/06/02(土) 13:06:03 ID:xVXFh57H
>>153風神雷神仕様はムラメタに白い三段
セパハンだぜ
176774RR:2007/06/02(土) 13:32:17 ID:6HzZ/BR8
風神雷神仕様×
風神仕様◎
177774RR:2007/06/02(土) 14:21:31 ID:cqDTrb9q
>>153
まだ見ているかわからんけど

研二仕様、ララバイ仕様
あいつとララバイという漫画の菱木研二が乗っていた750RSに似せたもの
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A8%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A4
カラーサンプル
ttp://garekino.at.infoseek.co.jp/pura6.htm
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=ABK121866

爆発ルック
爆発!暴走族という映画で岩城滉一が乗っていた750RSに似せたもの
http://www.laputa-jp.com/laputa/program/bousourettou/#4
運がよければTSUTAYAなどでビデオが置いてあるかもしれない

鬼爆仕様
湘南純愛組の漫画に出てくる鬼爆と呼ばれる二人組みの片割れ
鬼塚英吉の乗った750RSに似せたもの
湘南純愛組 wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97%E7%B4%94%E6%84%9B%E7%B5%84%21
資料 湘南純愛組版
ttp://item.rakuten.co.jp/araitoy/p23761/
資料 続編のGTO版
http://item.rakuten.co.jp/araitoy/p-a023662/
ちなみにGTO ドラマでは下記の白黒の750RSとなる
ttp://www.uematsu.co.jp/list/k_big/k_big_img/082.jpg
178774RR:2007/06/02(土) 14:31:05 ID:ZULUS0TP
>>170
ありがとう!
打ち切りかぁ…とても悲しい。
179774RR:2007/06/02(土) 15:27:42 ID:FsbKtqF9
そうか・・・皆の反応を見てて感じた事

荒くれの話題が出ない=知らないか、もしくは敢えて大ファン故に語られたくないという事!
Z2はRSだけだ!=当時物君=キモタク=荒くれファンでFA?

見えない所に隠して付けてるオイルクーラーはよく冷えますか?w
180774RR:2007/06/02(土) 17:42:39 ID:+a5TI1DX
>>174
まさにそのとおりなんだよね。
現実にZ系に乗ってる人や、真剣に購入意思があってそれなりに
知識のある人にとってはZ2=RSで間違いないんだけど、
バイクに興味ない人や免許を取って間もない人にとっては、
RSもZ750Fも見分けがつかないみたい。

それを狙ってか90年代の初め頃までは、大手絶版車店の
広告なんかでもZ2 D1≠ンたいな曖昧な表現をしていたけど、
苦情が多くなったことで公正取引委員会の消費者取引課の
指導により、Z750Fに対してZ2という表現で出版物に広告する
ことはできなくなったみたい。
181774RR:2007/06/02(土) 17:55:44 ID:oGAYZ89X
前スレで、ステムをザッパーのやつに換えると言っていた香具師はどうなったんかね?
インプレキボン。
182774RR:2007/06/02(土) 19:17:57 ID:A+GBLvVB
>>158
おいらもマーク2に乗ってるけど、ハンドルのトコにヘルメットホルダーなんて付いてるの?
おいらのは、ハンドルのトコにもタンデムバーの所にも付いてなくて、バイク降りたら、いつもヘルメット持ち歩きです。
以前はヤフオクでタンデムバーの所に付けるヘルメットホルダーを探してたけど、中々出て来ない。
誰か使ってない方、五千円位で売って下さい(´・ω・`)。
183774RR:2007/06/02(土) 19:34:16 ID:DcT7ZRnQ
何、Z2って?
チビ排気量の話イラネ
184774RR:2007/06/02(土) 20:25:55 ID:YeCrgYvs
>>160
ほんとだ。
SMやPL見たら表紙に
750・RS:Z2
と書いてた。
って事はメーカーもRSがZ2との見解なのか・・

今日エレメント交換したが、オイル3.8L近く入った。
結構入るのね。
あのOリングは、社外品でも何故か付属してないからOリングはそのまま再利用した。
ホンダ用ならデイトナとかでも付いてるのに・・
185774RR:2007/06/02(土) 20:33:26 ID:McMn4sxn
何を今さら
186774RR:2007/06/02(土) 21:11:58 ID:pomToHl7
ハンドルマウントのヘルホルダー、 こだわらなければスズキのチョイノリ用純正部品
(95700−31860)で1050円ですよ(但しSマーク入り) 
187774RR:2007/06/02(土) 21:12:20 ID:EPOsZdSv
>>181
手近にあったザッパステム歪みがあったんでとりあえず無期限延期に
なった。お金掛かるんなら他に手を入れたいとこがあるんでとりあえず
後回しだな・・・・。
言い忘れたけど前スレでレスくれた人ありがとう。
188182:2007/06/02(土) 21:30:48 ID:A+GBLvVB
>>186
鱸マークとはお洒落ですね一度検討します。ありがとう(´・ω・`)
189774RR:2007/06/02(土) 21:52:20 ID:EPOsZdSv
今オクみてたらホルダーの台座?でてたよ。
190182:2007/06/02(土) 22:25:21 ID:A+GBLvVB
>>189
ホント?ありがとう
今からチェックしてみますね(´・ω・`)
191774RR:2007/06/02(土) 23:47:26 ID:W+m60MjM
今日久々に仕事に乗ってったらガス欠こいた
192178:2007/06/02(土) 23:49:29 ID:8KsHW8pn
ほんとに台座だけだったよ…
あきらめて他の方法探すことにしますた。
不便だけどシート下からワイヤーで吊るそうかな。
193774RR:2007/06/03(日) 00:33:51 ID:t1TfZeVx
>>182
|ω・`)つttp://www.rakuten.co.jp/fs-japan/556671/554649/655807/

ステムベアリングを交換したいけどボールだと
バラバラになるかなやりにくい…
最近の奴みたいにゴムか何かでまとめてくっついてる物って無いのかな?
テーパーが無難?
194774RR:2007/06/03(日) 01:55:53 ID:/iCYIRI9
>>193
テーパーがお勧め
剛性アップ、長寿命、

ボールだったら組む時にグリスでくっつけて作業すると落とさないでいいよ。
195774RR:2007/06/03(日) 09:54:11 ID:fQlxktLj
>>194ボールだったら組む時にグリスでくっつけて作業すると落とさないでいいよ。

てかてか、他にやり方なんかねえよ 
196774RR:2007/06/03(日) 10:14:28 ID:yJfbwHRG
>SMやPL見たら表紙に750・RS:Z2と書いてた
過去ログ読め Z2=Zの二号車 だ・か・ら・だ
最速が催促に変わった頃、Z1、Z2偏狂者向けの隔離スレが確かあったな・・
「空冷Z」意味も解らんボーヤはそっちへ還れ
197774RR:2007/06/03(日) 10:17:09 ID:cRmsJTA+
だれか清里に行ったかな
198774RR:2007/06/03(日) 10:20:44 ID:B8tlODyC
>>196
おまえの文章が一番意味が解らん。
199774RR:2007/06/03(日) 10:47:57 ID:yJfbwHRG
RS=Z2=高価
是が非でも高値高騰を維持したい様だが業者か?
元々解体屋で禄に整備もせず高値の「ビックリ価格」で売りつける
某ショップの匂い?
200774RR:2007/06/03(日) 10:55:53 ID:B8tlODyC
>>199
業者だったら在庫してるZ750Fも高値高騰した方が嬉しいだろ?
ウエマツも昔はZ750FをZ2として広告出してたよ。
詐偽まがいだから、今はZ2仕様と表記してるけどな。
201774RR:2007/06/03(日) 11:11:19 ID:Bz3BrMfx
>>196
>>180
半角もろくに使いこなせないない馬鹿には理解できないのか?

202774RR:2007/06/03(日) 11:28:37 ID:yJfbwHRG
>>201
無知と知ったかぶりはお前にとっては同義語だな
203774RR:2007/06/03(日) 11:53:31 ID:Bz3BrMfx
>>202
半角で打つ必要のあるところを半角で打てないのは、
無知の方なの?知ったかぶりの方なの?
204774RR:2007/06/03(日) 11:59:32 ID:B8tlODyC
>>202
おまえの文章は、何が言いたいのかさっぱりわからんのだよ。
意味不明だから荒しにもなってない。
統一性障害者と話してるみたいで不気味だ。
205774RR:2007/06/03(日) 12:01:59 ID:yJfbwHRG
>>203
それが苦し紛れの反論?
べそ掻いてる?涙目?
なんか厨房を相手にしてる気分
お前大型免許買いける年齢じゃないんじゃない?
206774RR:2007/06/03(日) 12:11:30 ID:JO4fmDPu
つ メ欄
207774RR:2007/06/03(日) 12:16:26 ID:B8tlODyC
>>205
もういいからゆっくり休め。
医者からもらった薬は処方箋通りに飲みなさい。
オーバードーズで死ぬ人いるから気を付けなよ。
208774RR:2007/06/03(日) 12:31:40 ID:e6ICW1+B
なんだか このスレの人の一部だけ必死にRS=Z2を否定してる人いるけどソース出せば?
何のソースも出さずに無茶苦茶な理論で「丸Zの形は全部Z2だ!」なんて話にならない。
当時からRS=Z2だったしA4、A4、D1なんて形からして全然違うじゃん。
値段も全く違う。

知ってる?
A4とか乗ってZ2仕様で必死な奴バッテリーの向きが違って偽RSって発覚するのが嫌だからアルミ板を自作してサイドカバーの隙間を埋めて乗ってるんだよ。
そいつがZミーティングから帰った瞬間、皆が
「あのZは韓国製か中国製か?こそこそ細工して自慢してるけど笑いそうでこらえるの必死だったわw」
と皆で超ウケしてたわ。
そこまで偽物Z2ってことを隠さなきゃ恥ずかしい車種がZ750F系の丸Z。
209774RR:2007/06/03(日) 12:39:00 ID:B8tlODyC
>>208
どうでもいーから>>1の一番下の行を読み返してから出直してくれ。
210774RR:2007/06/03(日) 12:57:18 ID:ghsUF/E5
他人のバイクをけなす事で、自分を優位に見せたいんでしょ。

何か普段の生活が垣間見えるようで可哀想。

まぁ「金持ち喧嘩せず、弱い犬ほどよく吠える」ってか。
211774RR:2007/06/03(日) 13:19:50 ID:0TYMENwU
>>208 D1に20年以上乗ってるけどゼッツーと呼ばれたいとは思ってないね
でも、こだわっていないバイク乗りからすると同じバイクに見えるみたいだね

君も男ならこんな所でわめき立てていないで、理解出来ていないライダーに真実を伝える活動をすべきだと思うよ

取り敢えずビラ配りとか、RS仕様を見つけたら注意をするとかの活動からやってみれば

期待しているよ
212774RR:2007/06/03(日) 13:24:28 ID:rVp2thpU
枯れ木も山の賑わい・・・2chらしい。
ちょっと閑話休題(使い方違うか)。

暖かくなってきたのでキャブの微調をと思いプラグをチェック、すると
黒い、4本とも黒いのでエアスクリューを半回転戻して再度チェック、今度はプラグ外側は黒いものの
電極とガイシはこんがり狐色になった。
外側黒いのって高回転側だって聞いたことあるけど、どうなのかなぁ。
まぁ下でのアクセルのツキは良くなったので、あとでプラグ新調して首都高回って最終的に焼け色確認するつもり。
おおっとその前にエアクリをエアブローして、ポイントのギャップ調整しなきゃ。

そういえば昨日Z1のデイトナでの速度記録のビデオ、それ見ながら一杯やってたんだけど、あのヨシムラZ1良い音しているよねぇ〜。
デイトナのバンクに『カァ〜〜〜〜ン』ってこだまする集合サウンド、鳥肌です。
そんな俺のZは、車検対応のストレートサイクロンなので音量は1/100くらいなれど、回した時は紛れもないヨシムラサウンドなんだよな。

さぁて、焼きうどんにオカカかけて麦茶で流し込んだら、でっぱつしますか。
213774RR:2007/06/03(日) 13:41:58 ID:e6ICW1+B
>>211
こだわってないバイク乗り?
誰が見ても全然違うよ。
D1がZ2と同じに見える奴はゼファーも同じに見えるほどの素人。

自分ではZ2っぽいと思ってるのだろうが所詮は偽物バイク。
偽物のロレックス付けてキャバクラで見栄張ってもバレバレってのと同じ事。
214774RR:2007/06/03(日) 14:25:55 ID:B8tlODyC
>>213
どうでもいーから>>1の一番下の行を読み返してから出直してくれ。




はぁ・・・早く仕事片付けてバイク乗りたい・・・。
215774RR:2007/06/03(日) 14:31:51 ID:ghsUF/E5
ID:e6ICW1+B=弱い犬ほどよく吠える
216774RR:2007/06/03(日) 15:38:07 ID:m0EyVP4l
角Zすれはまだですかねえ?
217774RR:2007/06/03(日) 15:40:45 ID:e6ICW1+B
昔から角Zの話題なんて出ないのにスレ立ててどうする?
角Zに人気ないからって僻むなよ。
218774RR:2007/06/03(日) 15:47:56 ID:nav51fvH
>>217
もっと落ち着いて。
普通のレスできないのか?
219774RR:2007/06/03(日) 15:58:57 ID:3eznVPma
■Kawasaki■角Z■ペヤング■
220774RR:2007/06/03(日) 16:22:23 ID:lK8OrOMz
e6ICW1+B
こいつ腐ってるなぁ
別に人気があるからZ乗ってる訳じゃないだろ
中にはそういう香具師もいるだろうけどさ
ところでアンタZ2の何処がすきなの?
221774RR:2007/06/03(日) 16:42:10 ID:fvbmzsOt
本物Z2なのだから、キャバ嬢をツーリングに誘っても無問題なところじゃね?
222774RR:2007/06/03(日) 16:42:28 ID:e6ICW1+B
おれが角Zで百歩譲って認めても良いのはZ750FX-1、Z1000Mk2くらいだな。
後は糞も糞もゲリ糞。
嬉しそうに気味の悪い緑のローソンレプリカ乗ってる奴はD1のZ2レプリカと同じくらいイタイ系。
つか緑色に乗ってるオタクは気持ち悪いから俺のZを見るな触るな近寄るなって言いたい。


223774RR:2007/06/03(日) 16:43:50 ID:e6ICW1+B
ZミーティングでもZ2レプリカやローソンレプリカはバカにされてる。
本物を買えない奴は何をやっても駄目。
224774RR:2007/06/03(日) 16:48:27 ID:9zDYfLTR
今清里から帰ってきました。2000台以上来てたよ!
225212:2007/06/03(日) 16:53:33 ID:rVp2thpU
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180856735/
■Kawasaki■角Z■ペヤング■

焼きうどんがもたれましたが、渋滞から高速走行までして、プラグはこんがり狐色で夏セッティング終了。
最近このスレも酷いですね、ご要望があったようなので49年型の俺ですが、角Zの避難所立てました。
本当はZ同士一本のスレで情報交換できるのがいいのですが、ここのところの価値観の押し付け合い合戦は正直肩身が狭いです。
226774RR:2007/06/03(日) 16:59:55 ID:lp+C6+oW
>>223
>>1 の一番下読んでね。
227774RR:2007/06/03(日) 18:33:29 ID:6AIYiGAB
ID:e6ICW1+B

【鈴木】カタナの大きいほうのスレ9【刀】

548 :774RR:2007/06/03(日) 04:08:27 ID:e6ICW1+B
整備ネタ禁止だと?
んな事言ってるから不人気スレなんだよw
整備ネタ以外で今更なにを語るのさ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178093903/548
228774RR:2007/06/03(日) 18:47:15 ID:e6ICW1+B
丸Zに人気が押されっぱなしな角Zでかわいそう。
でも丸Zでも不人気の安い安いA4やD1があるから角Z乗りも安心しろ。
229774RR:2007/06/03(日) 19:26:54 ID:cRmsJTA+
>>224
乙!
自分も知り合い18人と行ってきたよ。10時頃に到着したけどその時既に300台くらい居たかも
イベ始まる前に帰ってしまったから一時間しか清里にいなかった
そういえば、今年はカワサキ以外の知り合いも同じ駐輪場に誘導された。
メーカー差別やめたのかな?
230774RR:2007/06/03(日) 19:36:30 ID:cRmsJTA+
携帯カメラで撮影
http://g.pic.to/ff4pv
231774RR:2007/06/03(日) 19:55:13 ID:QiPfXoFZ
今日のキモタクは元気がいいなあ
当然、リアルでもオーナーの目の前で言っているよな
言ってないなんてヘタレじゃないよな
232774RR:2007/06/03(日) 20:03:41 ID:lK8OrOMz
e6ICW1+B
キミは人気を少し気にしすぎだな
私生活でも常に人気を気にしているんだろうな
そんなに人気者になりたがらなくても大丈夫だよ
周りを気にしすぎるとノイローゼになってしまうよ

233774RR:2007/06/03(日) 20:57:16 ID:/iCYIRI9
>>223
買えないとの買わないのは全然違う。
車両の価格と価値が見合わないと買えないよ。

車両の価値、こればかりは個人の価値観が違うので統一は不可。
Z2を買った人はスゲーとは思うが、それだけで偉いとは思えない。
「高かったけど本物のZ2どうよ、どうよ」なんて話は全く興味が無い。

それよりも、創意工夫している車両の方が面白い。
このスイングアームは何? 加工は大変だった?
このピリオンステップは純正っぽいけど流用元は何?とか

「Z2最高!」とか人前で言わない方が良いよ。オタクだと思われたくないでしょ。
俺は本物!のロレックスしているとキャバクラの前で自慢しているのと同じ事。


e6ICW1+B 君はZ2に何を求めているんだ。
もうZ2専用スレ作ったらどうだ。 
人のバイク批判はもううんざりだ、もうここに来なくていいよ。
234774RR:2007/06/03(日) 20:58:17 ID:t0ymJfHW
223はZ2だけが自分のアイデンティティなんだろ。
そんなヤツに限って自分の人生が偽物なんだよ。
金で買えるものしか自慢できないなんて、寂しい人生だな。それも大した金額じゃないし、Z2オーナーなんて世の中にごまんといるわな。

別にZ2なんて全然欲しいバイクじゃないけど、極上RSを明日にでも現金で買ってガレージの片隅に放置してもいいぞ。W

つーか、当時から乗ってた人以外は普通はZ1買うんじゃね!?
わざわざ750買うのか良くわからん。なんで?
235774RR:2007/06/03(日) 21:37:45 ID:5U7RWsEJ
>>187
ありゃりゃ、残念だな〜。
あれは、見た目を変えずに
直進安定性向上とコーナーでのハンドルの切れ込み緩和を実現する、
珍しく、実用性のある'70年代風カスタムだったんだけどな。
もれも、以前新品で組もうとして、
取り寄せようとしたが、トップブリッジが絶版で手に入らなかったんだw
236774RR:2007/06/03(日) 21:44:32 ID:e6ICW1+B
口だけ太郎が張り付いて気持ち悪い。
買えるけど買わないとか言いながらZ2仕様にして喜んでるんだろ?
大爆笑。
欲しいけど買えない頃が一番楽しいかもな。
おまえが羨ましいよ。
237774RR:2007/06/03(日) 21:44:46 ID:uFNupJwM
>つーか、当時から乗ってた人以外は普通はZ1買うんじゃね!?
>わざわざ750買うのか良くわからん。なんで?

世の中に新型車が溢れているこの御時世にあえて30年物の旧車を選択するわけだから
当然細かいディテールにこだわりを持つヤツがいても何も不思議はないだろ、
むしろ何かこだわりがあるからこそZにのってるんじゃないの?
アンタがこだわりを持って乗ってるのか、ただ何となく乗ってるのか知らないけど
223を批判してるようで結局は223と視点は同じだね。
238774RR:2007/06/03(日) 21:58:45 ID:gF5w12By
まぁワシは事実Z1が欲しくてたまらんよ。
愛車の初期750FXを手放すか激しく悩んでる。
やっは゜形が美しいしステータス感が凄いわ。

ただ買ってもKZ乗りを偽物だとかガキ臭いことは言わん。
それぞれ家庭の事情があるわけだしな。
239774RR:2007/06/03(日) 22:07:38 ID:t0ymJfHW
>>237
俺、もうZ降りてる。たまたまこのスレ覗いただけ。

こだわり持つのはわかるよ。
けどZ2とか750に拘るのが理解できん。ノスタルジーってやつか?
900の方がいいじゃん。
240774RR:2007/06/03(日) 22:08:05 ID:+FfKNiSL
初期Z1糊だがA4とかkz1000いいなーとおもう。量産モデルぽさが。SRみたいな。
外装黒にしよーかしら
241774RR:2007/06/03(日) 22:21:34 ID:uFNupJwM
>>239
別に理解出来なくてもなにも問題ないだろ?
他人のこだわりなんて
野暮な事言うなって事だ。
242774RR:2007/06/03(日) 22:41:42 ID:5U7RWsEJ
>>238
ええ!?
750FX-1、カッコいいじゃん。
外装は、形もいいしバランスもいい。
色も、ちょっとロータスのJPSカラーっぽくて、シャレてるし、
テールカウルも、ビッと跳ね返っててカッコいい。
タンクは丸に比べると格段にニーグリップがしやすい。
かなり上品で大人のデザインだと思う。
漏れは、あのデザインが比較的短期間で終わってしまったのが、とても残念だ。
243774RR:2007/06/03(日) 23:09:09 ID:gF5w12By
そうですかい?
うれしいですな。
ツーオーナー車で程度いいので売るのは惜しいがな・・・
前に一度知り合いに憧れのZ1を一週間借りたんだよ。
ワシは嬉しくてね。

ガソリンスタンドでも何回も喋りかけれて嬉しいやら恥ずかしいやらでな。
あの知名度とステータス度と見た目の美しさはFXにはなかった。
ワシはいい歳して恋をしちまったかもしれん。
244774RR:2007/06/03(日) 23:14:18 ID:/iCYIRI9
>>236
外装は当時物で交換はしてないから安心しろ。
綺麗なバイクではないがもう20年以上乗ってる。

俺のこだわりは無駄な金は使わないだよ。
しかし、苦労は惜しまず、自分で出来ることはやる。
ノーマルパーツベースの改造で公認も自分で取得した公認車両だ。


多分、君と全く逆の価値観だからこれ以上の議論はお互い無駄だ。

それでは e6ICW1+B 君のこだわりについて語ってくれ。
245774RR:2007/06/03(日) 23:15:32 ID:t0ymJfHW
FXとどれだけ時を過ごしたかによるんじゃね?
最初に買った大型バイクで青春時代の思い入れがあるバイクなら、
例え乗らなくなったとしても売らないでZ1買い足しが幸せだと思う。
保管場所が無いと迷うところだけど、もう十分と思えばZ1にいくべし。
旧車は乗れるうちに乗らないと。
246774RR:2007/06/03(日) 23:36:23 ID:Bz3BrMfx
ふたりともバイクなんて乗ってないよ。
精神分裂症と旧車に憧れてる厨房。
yJfbwHRG
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070603/eUpmYndIUkc.html
e6ICW1+B
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20070603/ZTZJQ1cxK0I.html
247774RR:2007/06/03(日) 23:37:32 ID:khHQlhBl
もうさ、キモヲタに反応すんのやめよーぜ。
完全にスルーで。

久々にレス読んでて腹が立った。

248774RR:2007/06/03(日) 23:39:25 ID:AZiZoavr
>>243
偽老人?

ってか、先日出たララバイ仕様のD1って結構多いのでは?
去年仙台でララバイカラーのRS仕様いたよ、セブンスターキャストの
赤ホイールでフロントW、リアもディスクだったので多分D1。
249774RR:2007/06/04(月) 00:15:27 ID:Vencjruo
フロントダブルでリアディスクだとD1なのか?
じゃあ俺のは49年式のD1だ。
250774RR:2007/06/04(月) 05:40:18 ID:ZqpjgTX8
>>222〜223

馬鹿野郎!
ローソンレプリカ高くて買えないからか?
ローソンレプリカをセンスのない奴のイタイ系カスタムだったら、
お前の言うことは正しい
エディローソン車両そっくりカスタムなら俺は好きだ
そう言う車両乗っている奴は、一匹狼。
251774RR:2007/06/04(月) 06:53:13 ID:FozU8BUk
>>250
222はローソンレプリカを知らないんだから、スルーしてやってくれ・・
俺は丸Zが好きで20年以上前から乗ってる。たまたまRSだっただけで、
A4以降もZ2だと思ってるし、昔は皆そう呼んでた。そんな細かい事を
自慢するヤツなんていなかったよ。価値なんて考えてバイク乗ってないか
らね。確かに、最近の高騰につけこんで高値で売る為に店がA4をRSと
混同させて表現するのは問題あると思うけど、他人のバイクを貶したり、
本物だ偽者だ言うのは頭おかしいヤツだろ。
252774RR:2007/06/04(月) 07:11:33 ID:Vencjruo
>確かに、最近の高騰につけこんで高値で売る為に店がA4をRSと
>混同させて表現するのは問題あると思うけど

それやってるのはヤフオク出品者だけ。
この板で必至にD1までZ2だって頑張ってるのもヤフオク出品者。
ヤフオク出品者に対して公取も動いたりしないだろうから、気付いた時点で
まめに違反申告するしかない。
253774RR:2007/06/04(月) 10:05:54 ID:YqtbIByH
デーワン良いで〜
車体振られんし〜
ブレーキも安心感バッチシやし、FXローター パッドに変えれば雨でも行ける
254774RR:2007/06/04(月) 11:08:08 ID:jOSBD3lr
誰もクソ古いZに性能なんて求めてないとおもうぞ
そもそも750は全く走らんし
ブレーキもトリプルなのに全然効かないと前スレで話題になってたよね?

性能が気になるなら現行車をZパーツ付けてレプリカしたほうがましだよ
まぁD1なら安いってメリットがあるから良いがRSなんて高いから買う気は全くないな
255774RR:2007/06/04(月) 11:48:56 ID:KOy+4SQG
だよな 性能が上で価格が安いとなりゃDも有りだよな
でも、僕が買った時はDのほうが高かったんだよ
RSは族車上がりのボロボロが多くフレームが曲がっている車ばかりでDは免許制度の改正もあり大人しく乗られている車が多かった

でも何でこんなにRSが現存しているのだろ?
256774RR:2007/06/04(月) 12:07:28 ID:h26YeXyj
ああ、ソレはKZ900とかFour、D1とかが化けて(ry
257774RR:2007/06/04(月) 12:11:59 ID:dKToK0Oi
ネック部だけRSで他はA4とかD1を加工したフレームとかなw
258774RR:2007/06/04(月) 12:21:15 ID:3NnGRBfJ
Z1Bのガセットに穴を開ける人は実在する。
259774RR:2007/06/04(月) 12:57:26 ID:ho81zCZp
>>258
何の為に?
260774RR:2007/06/04(月) 13:16:11 ID:YqtbIByH
中◆フレームに中◆製書類
261774RR:2007/06/04(月) 15:01:20 ID:jmCAqdPB
>>255
○書類付きフレームとエンジンの側さえあれば、後はパーツが手に入るようになった。
(RS信者も外装は平気でド○ミのパチもんに変えるから不思議だw)
○価格が高騰してるからフルレストアに近くても元が取れる。
再生RSが流通してる原因は、この辺じゃね?

フレームがサビサビでも削って色塗っちゃえば分かんないし、
歪みや、錆からくる金属疲労なんかで、操安性が多少おかしくても、
そういうもんだといえばバカオーナーは納得するだろうしw、
「RS特有の味ですよ」なんて言えばかえって喜ぶかもなw
262774RR:2007/06/04(月) 15:46:11 ID:jOSBD3lr
まぁなぁ
レストアしたりクランクまで開けてオーバーホールしてもRSやZ1系しか値がつかんからなぁ
その代わりにD1とか安いからRSレプリカ作るベースには最適だよ
レプリカなら峠でコケても諦めつくし
景気悪い世だから安いってことは良いことだと思うよ
263774RR:2007/06/04(月) 16:05:17 ID:3NnGRBfJ
本当にそう思うか?
Z1もA4もバリッと仕上げるのにかかる費用は違わないよ。
264774RR:2007/06/04(月) 16:10:03 ID:jmCAqdPB
>>262
>レプリカなら峠でコケても諦めつくし
つかねーよ。
265774RR:2007/06/04(月) 16:26:49 ID:srhiUEKh
>>262 RSはフレーム2個一が多いから
こけてフレームが曲がったら又2個一すりゃいいぢゃんWWW

そもそもフレームの表面は再塗装でピカピカだけど、内側は腐食
でグズグズでポッキリ逝きそうだからだから峠は良くないと思う
266774RR:2007/06/04(月) 16:26:55 ID:jOSBD3lr
ごめん
そんなつもりで書いたのじゃないです
安くてお得だと誉めたつもりなんですよ・・
良い意味でD1は牛丼バイクのような存在で好感がもてますし
267774RR:2007/06/04(月) 16:49:46 ID:Vencjruo
勘違いしてるみたいだけど、A4〜D1だって十分プレミア価格なんだけどな。
少なくとも定価以上で流通しているんだから。
268774RR:2007/06/04(月) 17:09:03 ID:YqtbIByH
D1が牛丼なら寄せ集め部品で造られたRSはよせ鍋かチャンコ鍋

しかも材料は格安なめーど いん ちゃいな(笑)
269774RR:2007/06/04(月) 17:22:27 ID:e6JgVNP7
牛丼D1に大爆笑!!!
270774RR:2007/06/04(月) 17:36:50 ID:YqtbIByH
↑盆栽好きで座敷犬愛好家でよせ鍋ファンのキモタク君のお出ましのようですな
271774RR:2007/06/04(月) 18:21:15 ID:9tLaBbXh
みんな宇宙船地球号の乗組員だ
272774RR:2007/06/04(月) 18:38:28 ID:y7fZpBEm
昨日、某道の駅でZUもどきのかなり痛いバイクをみかけた
持ち主は駐車場の一番目立つところにバイクを止めて
声を掛けてきた人に自慢げに説明してたけど
俺にはすぐに偽物とわかった
だってそのバイク
俺の知り合いが部品をかき集めて作ったバイクだからね。
273774RR:2007/06/04(月) 18:50:39 ID:R6sqnvM6
Z2=RS
牛丼バイク=A4、A5、D1

マジでピッタリの相性w
これテンプレで書くべきっしょ?w
274774RR:2007/06/04(月) 19:05:55 ID:R6sqnvM6
そのまま乗るのが恥ずかしくて安いってのが一番の長所D1w
いくらZ2スタイルにしてもバレバレなんだよ。
本物のZ1やZ2に合うと肩身が狭い思いして悲惨な偽Z2乗り。
Zミーティングでもバカにされて悲惨。

2ちゃんでは牛丼バイクと言われる始末w
275774RR:2007/06/04(月) 19:31:08 ID:Q9Y7xEsM
とりあえず、厩舎好きな餓鬼は大型とったらZ2が欲しいなぁ〜!と言う件について。
276774RR:2007/06/04(月) 19:42:39 ID:DPKIWzSo
ID:R6sqnvM6はRS以外を牛丼バイクと呼ぶのがえらく気に入った様子。
しばらく観察してみよう
277774RR:2007/06/04(月) 20:34:28 ID:YqtbIByH
寄せ集め ニコイチ サンコイチは当たり前 フレーム切ったり貼ったり引っ張ったり(笑)

それでも馬鹿オーナーからすれば宝石バイク

これぞ正に豚に真珠

もはや、オタクのオナニーマシーン

これさえあれば彼女なんていらないよ 今日は1番 明日は3番マフラー 噴き出たオイルのヌルヌルが堪らない あぁ〜 ゼッツーよ 君は世界で1番美しい 君の為なら死ねるよ とはキもタク君の主張でした
278774RR:2007/06/04(月) 20:51:26 ID:EpjpPvbf
ツーリングでの醍醐味を考えてみた。
俺は気になった所(景観や景色、河原、水辺)があれば
すぐに止まってマッタリとしたひと時を楽しむ事。
さぁ、貴方のツーリングでの醍醐味を
書いてっ!!
279774RR:2007/06/04(月) 20:59:49 ID:TIJ9F6sY
つーか、ゼファーが絶版入りになるって知らなんだよ
280774RR:2007/06/04(月) 21:27:03 ID:U/U4TQTO
>>279
俺の場合はトイレ、給油以外では止まらなくなったな。
吸っていた頃は1時間に一回は一服していた。

北海道に何回か行ったが、宗谷岬に行くことが目的で特に観光は無し。
ぶっ飛ばす訳でもなく、単に乗っているのが楽しい?のか。

日頃RV車を運転しているので、乗るたびにバイクの軽快感が良いね。
バイクしか乗ってなかった高校生の頃より気持ちいいです。

281774RR:2007/06/04(月) 21:36:01 ID:bxEt3h+Q
>>274
はいはいわかったから
Zミーティングの話はもういいよ
それより自慢のRSを見せてくれないか?
282774RR:2007/06/04(月) 21:51:37 ID:R6sqnvM6
牛丼バイク
Z2以外の丸Zは牛丼バイクw
この響きいいわぁww
283774RR:2007/06/04(月) 22:06:15 ID:Wb0GRhUW
牛丼、あんまり好きじゃないんだよね。
最初はおいしく感じるんだけど
2/3あたりで気持ち悪くなっちゃうんだよ。
漏れ的には生姜焼き定食のほうが…(ry
284774RR:2007/06/04(月) 22:26:22 ID:U/U4TQTO
>>282
牛丼がお気に召したようで この男、ノリノリである。

285774RR:2007/06/04(月) 22:43:12 ID:dD53u6Pu
自慢の愛車はアオシマ750RSです
286774RR:2007/06/04(月) 23:01:24 ID:CIdN4AR2
>285
オレは火の玉タンクデカールに失敗してしまった。
287774RR:2007/06/04(月) 23:03:18 ID:R6sqnvM6
安くてジャンクバイク牛丼Z750F、D1。
牛丼を必死に松坂牛の霜降りステーキに見せようと偽装するがバレバレww

まさに牛丼バイク。
288774RR:2007/06/04(月) 23:08:09 ID:ho81zCZp
>>287の人気に嫉妬
|ω・`)・・・
289774RR:2007/06/04(月) 23:40:15 ID:wWm8cUNR
>>287
お前発想が貧相すぎるな。
リアルに貧乏だろ。
290774RR:2007/06/04(月) 23:50:41 ID:U/U4TQTO
この男、牛丼一杯で72時間はテンションを保てるらしい。
さすが牛丼男、普通の人には理解できない。

今夜はオールナイトでノリノリである。
291774RR:2007/06/05(火) 00:33:05 ID:bzMzt/84
キモヲタは寝たか。

まぁリアル厨房だから、ママンに怒られちゃうもんね。
292774RR:2007/06/05(火) 00:37:35 ID:azDGEQ6d
>>287
なんかどんどん発言内容が低年齢化しているなw
293774RR:2007/06/05(火) 00:39:55 ID:MDnJHdCG
なんかみんな器せめぇな。
このスレ見て損した。
294774RR:2007/06/05(火) 00:49:27 ID:GXFH7PCE
RS=Z2と思ってるやつ=ヘタレor女々しいバカ(^0^)高い金払ったからって高級的に言ってもらいたい幼稚なヤツの集まりやし↑↑雑誌に左右されるのは
こち亀の両さんレベルのミーハーな馬鹿(笑笑笑
295774RR:2007/06/05(火) 05:08:12 ID:zuAtI2BA
お前たちっ!くだらない水掛けを論じていないで
さぁ早くツーリングでの醍醐味を書いた書いた!!
それとも、本当にZ乗ってないの???
296774RR:2007/06/05(火) 05:48:42 ID:41yU+h+m
メーカー開発人
当時乗ってた人
メーカー
専門書
ショップ
旧車雑誌
カワサキのサービスマニュアルにRS/Z2と書いてある。
Z750F用のマニュアルにはZ2なんて書いてない。
これら全部がZ2とはRSだと言ってる。

一部の地域の仲間内だけが丸Zは全部Z2だと言われても困る。
297774RR:2007/06/05(火) 06:59:18 ID:UpPFm6qg
確かに型式としてのZU(ゼットツー)は>>296の言う通りだが
愛称としてのゼッツーと言う呼び方は、君の言うところの《当時に乗ってた人》や《普通のライダーやバイク屋さん》には、丸タンク系は統べてゼッツーと呼ばれていた。
これもいわゆる《当時物》の一つだと思うが形有る物以外の、《ティスト》としての当時物は不要なのかね?
298774RR:2007/06/05(火) 07:24:15 ID:HoguqSU0
当時からRS以外をZ2とは言わなかったけどな。
おまえの個人的な呼び方を語られても困る。
おまえが自分の牛丼バイクD1をZ2、Z1と呼ぼうが大盛りツユダクと呼ぼうが知らねーよ。
299774RR:2007/06/05(火) 08:16:29 ID:HwOkqfaB
>>298
>>1の最後の一行を百回嫁。

とは言え、当時からZ750FはZ2の後継車であってZ2とは別という認識が大多数だと思う。
300774RR:2007/06/05(火) 09:21:28 ID:yln/Jyw1
'70年代からバイクに乗ってる連中が、丸の750は全部ゼッツーって呼んでたと言っていて、
それについて若い連中がRSのみZ-2にしたくてソースだせって構図かw。

で、大人連中はバカバカしくなって黙ったが、若いやつだけ飽きずに同じことを言ってるとw
301774RR:2007/06/05(火) 09:54:33 ID:Om07exmK
RS=Z2=ゼットツー
ゼッツー=丸タンク系=愛称

そもそも【ゼッツー】という呼び方は愛称なんだよ

いい加減そこんところ解れや 

ちなみにA系 D系共にエンジン型式って知ってる?

302774RR:2007/06/05(火) 09:55:14 ID:HoguqSU0
>>296を読め。
Z2ってブランドに憧れてるのは分かるが君の牛丼D1はZ2ではありませんから!ざんねん、斬り!
車名も形も全然違う。
安くて早く誰でも買える庶民の味方、牛丼Z750FやD1でZ2レプリカ作って喜んでなさいね。
303774RR:2007/06/05(火) 09:56:10 ID:KJPOhhN0
>>296
何がどう困るんだよ?
304774RR:2007/06/05(火) 09:58:45 ID:HwOkqfaB
>>300
いや、個人的にどう呼ぼうと自由なんだけど、金銭のやりとりのあるヤフオクでその表現は問題あるだろうと。

ちなみに俺がバイク乗り始めたのは79年。
305774RR:2007/06/05(火) 10:24:32 ID:HoguqSU0
まぁそこまで必死になるほどZ2て響きに憧れてるのか。
やはりZ2は人気があるバイクなんだね。
カワサキのサービスマニュアルにもRSだけZ2と書いてる。
個人的に自分のバイクを憧れのZ2と呼ぼうがほしのあきと呼ぼうが自由だ。
もちろん牛丼でもいいよ。
306774RR:2007/06/05(火) 10:32:41 ID:yln/Jyw1
今日は昼間からきてるよ…。
307774RR:2007/06/05(火) 10:46:38 ID:u7Q67u3E
君がご立腹なのは、Z2レプリカなのに「Z2」と語っている奴が居る事なのか。
それならZ2レプリカが沢山集まりそうな場所で「本物のZ2」の事を直接教えてあげてくれよ。
友達と一緒でもいいから次回のミーティングから頼むな。

よく「Z2ですか?」と聞かれるが、俺は時間の許す限りZ2との相違点を説明してきたよ。
ちょっと知った人たちが「Z2(ゼッツー)」という言葉を使いたくて話しかけてくるような気がする。
「A4,A5,D1ですか?」とは言われた事がなかったね。 ここまで詳しい人なら聞く必要はないからね。
まあ一般ピープルの認識はこんなもんでしょう。 
これも許せないなら「本物のZ2」のCMでも放送して全国に訴えるしかないだろうな。

ガソリンスタンドのバイト女子高生でも「Z2」の名称は知ってるから喜んで良いぞ。
タンクに車検証のコピーを張っておくと一般ピープルも間違えなくていい。




308774RR:2007/06/05(火) 10:47:36 ID:0fBKya81
だから>>301のいう通りゼッツー(造語)ってのは愛称なんだって

Z2=RSでOKだよ
ゼットツーね
309774RR:2007/06/05(火) 11:04:05 ID:yln/Jyw1
漏れの知ってる限りでは、丸Zが現役だった頃はずっと『ゼット・ツー』だった。
『ゼッツー』って発音を聞いたのは‘80年代も半ばを過ぎた頃だった希ガス。
同時にFXを『フェックス』とか言い出したのもこの頃だった。
全て珍走の風俗だったがなw

イパーンライダーの間では、しばらく『ゼッツー』って発音は敬遠されてた。
珍走っぽくって気持ち悪かったから。
310774RR:2007/06/05(火) 12:00:10 ID:kXS6/WfR
今度はゼッツーとゼットツーの定義を語りだす奴まで現れたか、ここはホント勉強になるね、まったく
311774RR:2007/06/05(火) 12:24:53 ID:mHA/gmTt
いい加減 ウザイ Z2 RS750

ゼッツー ゼットツー …
ウザ過ぎ どうでもいい いらね 欲しくもねー 乗る気もしない

これでどうだ?
312774RR:2007/06/05(火) 12:25:12 ID:BKcMCw2z
「牛丼」をNGワードにするか
313774RR:2007/06/05(火) 12:34:42 ID:KlRlKkH/
ゼッツーもな。
一緒にやってる奴らも同じぐらいウザい。
314774RR:2007/06/05(火) 12:47:49 ID:HwOkqfaB
>>309
ララバイの連載開始がいつだか知ってる?

>>311
ウザくて、どうでもよくて、欲しくもなくて、乗る気もしないバイクの話題にイチイチ噛みつくなよ。
315774RR:2007/06/05(火) 12:55:45 ID:yln/Jyw1
>>314
ああ、その漫画の影響か『ゼッツー』ってのはw
あれってRSじゃなかったって聞いたぞ?
316774RR:2007/06/05(火) 13:05:34 ID:Cq4KAAxt
>>814
81年より少年マガジンにて連載、83年には実写映画版もあったらしい。

Wikipedia ”あいつとララバイ”概要後半にショッキングな事が書いてあるが気にするな。
317774RR:2007/06/05(火) 13:07:26 ID:HwOkqfaB
>>319
関東ではもっと前からゼッツーと呼んでたよ。
けど全国区で呼ばれるようになったのは、このマンガの影響かもね。
作者の談話によるとZ2Aの設定らしい。
連載初期は画力が足りずZ750Fみたいな描写されてたけど。
318774RR:2007/06/05(火) 13:12:33 ID:HwOkqfaB
>>814に期待!
319774RR:2007/06/05(火) 13:20:17 ID:HoguqSU0
Z2BやZ1Bまでは価値があるし本物だと認めてやるよ。
それ以降はゴミ。
カワサキがある関西でもRSのこと「だけ」をZ2と呼んでたと前スレのカワサキ社員が言ってたな。
安さ爆発牛丼バイクZ750FとD1。
320774RR:2007/06/05(火) 13:45:50 ID:yln/Jyw1
>>317
あんまりちゃんと読んでないんだが、
一時期『モノサス』になってたぞw
321774RR:2007/06/05(火) 14:01:23 ID:Cq4KAAxt
>>319
牛丼男に一方的に認めてもらってもな〜 断るよ。
その情熱をもっと社会の役立つ事に使えないか?
322774RR:2007/06/05(火) 14:05:05 ID:Om07exmK
カ前スレのワサキ社員=脳内社員
323774RR:2007/06/05(火) 14:07:59 ID:Om07exmK
失礼
前スレのカワサキ社員=脳内社員
324774RR:2007/06/05(火) 14:32:15 ID:p7+XV+x1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/
頼むからこっちでやってくれ、な。
325774RR:2007/06/05(火) 15:06:55 ID:yln/Jyw1
>>324
よし分かった。
ちょっと行って餌撒いてくる。
326774RR:2007/06/05(火) 15:38:00 ID:RhF21gFP
価値?
坊や、なんでZ2て呼ばれてるか知ってるか?
お前、もてないだろ?
327774RR:2007/06/05(火) 16:46:36 ID:UB8W9kqZ
Z2、RS750 スレ立てて
別で論議して欲しいね
または Z2ネタ
しばらく スルーだな

Z1に乗った方がぜんぜんいい

あいつとララバイでも 黒のZ1の登場あったよな
研二のバイクより 乗り手がカッコ良かった
だから Z1に乗れ
328774RR:2007/06/05(火) 16:54:31 ID:HoguqSU0
だから本物のZ1なら認めてやるよ。
KZ900とかのZ1仕様はクソだけど。
しかし2ちゃんて牛丼バイクの偽物Z2乗りが多いのね。
Zミーティングでも馬鹿にされ2ちゃんでも馬鹿にされ牛丼バイクかわいそうに。
329774RR:2007/06/05(火) 17:23:03 ID:yln/Jyw1
>>328
こっちでやれ。

【RS】Z2 ゼッツー【専用】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/
330774RR:2007/06/05(火) 17:46:14 ID:8Mxi2/Og
一年かけてやっとMarkUが組み上がった。
泣きそうだ
331774RR:2007/06/05(火) 18:02:15 ID:Rwddd3LE
Z2 ハゲワロス
332774RR:2007/06/05(火) 18:06:15 ID:p7+XV+x1
>>330
おめでとー。
泣くがよい。
333774RR:2007/06/05(火) 20:04:57 ID:8Ug46Az1
>>330 餅カレ。

漏れも今組んでる最中なんだよ。
出来たら多分泣くよ。
334774RR:2007/06/05(火) 20:07:20 ID:HwOkqfaB
>>324
おまえ馬鹿?
荒らしてる奴がほんとにZ2乗ってると思ってるわけ?
>>328とかはZに乗りたくても乗れないヒガミから、Z乗り同士でいがみ合わせたくて荒らしてるんだぞ。
本当に乗ってるZ乗り同士で離反してどうする?
角Zスレを他スレに立てた馬鹿もそうだけど釣られ過ぎだ。
335774RR:2007/06/05(火) 20:33:21 ID:hw5NzO5D
本当のZ乗りはイガミ合ってないよ。
336774RR:2007/06/05(火) 20:38:43 ID:p7+XV+x1
>>334
まぁ利口ではないよ。
荒らしてるのがZ2に乗ってようが乗ってなかろうがどうでもいいじゃん。

このくだらん流れはいつまで続くんだ?
まっとうなZ2乗りだったら嫌気がさしてると思うよ。
釣られていちいち反応してる輩もくだらん話題は別のところでやってくれと。
Z乗り同士を離反するのではなくて、くだらん話題を離反できればいいんじゃね。
337774RR:2007/06/05(火) 20:52:23 ID:Au3K7xov
牛丼Z乗りですが
いがみあってませんよ
338774RR:2007/06/05(火) 22:37:24 ID:HwOkqfaB
>>336
ほんとの馬鹿だな。
わかった、もうこねーよ。
339774RR:2007/06/05(火) 22:40:31 ID:eOTosf4v
さようなら(笑)
340774RR:2007/06/05(火) 22:47:25 ID:hPeNdm6S
ゼファーで信号待ちしてると足がヤバいほど熱いんだがオイルクーラーは起動してるのか?誰か教えてください
341774RR:2007/06/05(火) 22:48:26 ID:IPhsa+NG
オイルクーラーが効いてなかったら焼き付くだろw
342774RR:2007/06/05(火) 22:51:14 ID:HoguqSU0
>>337
牛丼Z乗りの場合はいがみあうってより一方的に馬鹿にされてるだけ。

不人気車に乗ってる奴は誰にも相手されずZミーティングでも一人でボォーっとしてる。
343774RR:2007/06/05(火) 22:59:28 ID:wRovTJ44
>>342
>>1の一番下読め。
344774RR:2007/06/05(火) 23:55:08 ID:hw5NzO5D
自白に聞こえるw
345774RR:2007/06/05(火) 23:58:57 ID:WXqHl2vc
まだやってるのかいな?w
RS信者もイタイ奴だが、A4ましてD1までZ2だと言ってる奴のほうが目障り
いつまでやってるんだや?
んな物は前スレで結果出てるだろうよ
RS信者はソース出してるんだから丸ZはZ2って言う奴もソース出せば済む話だろが?
346774RR:2007/06/06(水) 00:02:25 ID:AUnn9zmw
>>344
免許もねーからミーなんか参加したこともないはず。
347774RR:2007/06/06(水) 01:01:00 ID:DQ+6mAVw
RSの価値を上げたい業者と、A4、A5、D1を高値で売りたい業者の争いにしか見えんな
348774RR:2007/06/06(水) 01:57:05 ID:ONCaDNKy
>>345 お前 アッチのスレな
349774RR:2007/06/06(水) 02:58:13 ID:4VPh9DuK
>>345
こっちでやれ。

【RS】Z2 ゼッツー【専用】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/
350774RR:2007/06/06(水) 06:13:12 ID:V8grH4K/
業者ではないな
何故ならRS扱ってる業者ならA4、A5、D1も当然扱ってるわな
商売ってのは基本的に安くて仕入れ高く売るってのが基本
値が上がりきったRSを仕入れて売るよりA4、A5、D1をを売る方が儲かる訳だしな

まあ私が若い頃はゼットツー、セットエフ、ディーワンと別物だった
系列は同じだけと゛車名も変わったので別の車種としての認識でしたな
今時の子に分かりやすく言えば,Z-FXとZ-GPみたいな
車でいえば86レビンとカローラとかね


あと話に出てこないけどZ1やRSとそれ以降では開発の思考が全然違う
Z1やRSは世界最強と言われたCBに勝つ為に速く丈夫に作った。
A4、A5、D1や900KZ系は装備を良くした代わりに激しいコストダウンを求められた。
フレームのスチール素材の変更で錆びやすくなり、外装の塗装は薄くなり特殊なメタリックは廃止されご存じの通り塗装面のヒビ割れ多発
後車種は悪い部分も結構ある

それと後発Zを牛丼バイクとは失礼だろうよ
不愉快だ
心の狭いZ乗りにはうんざりするよ
351774RR:2007/06/06(水) 08:11:04 ID:rPxQHMwO
>>350
RSとD1でフレームの素材が違う!?
知らなかったよ…素人ですスマソ(´・ω・`)
352774RR:2007/06/06(水) 08:57:10 ID:BtUUwron
>>350
こっちでやれ。

【RS】Z2 ゼッツー【専用】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/

反論もこっちに書いてやるから。
353774RR:2007/06/06(水) 12:35:09 ID:TK5GwcoN
おい、ゼッツーの話でもしようぜ
354774RR:2007/06/06(水) 12:42:37 ID:XLq6AcNs
牛丼の話しならのるけどさ
355774RR:2007/06/06(水) 14:44:17 ID:TroyoKKe
このスレでは、RSと角Zを除いたZ系の話題以外禁止!
356774RR:2007/06/06(水) 15:56:21 ID:wWNcoAnv
じゃっつー。
357774RR:2007/06/06(水) 16:07:31 ID:BtUUwron
>>355
角Zはいいだろ。
つか、GPzまでおkなはずだ。
問題のRSだって『Z2』の話題さえ出さなきゃいいんだよ。
358774RR:2007/06/06(水) 16:34:25 ID:AUnn9zmw
>>357
はぁ?
いまさら何言ってんだ?
359774RR:2007/06/06(水) 16:43:35 ID:SoAlPgpk
いや、荒れるからRSとZ1は別スレでやって欲しいな

元々、『Z』の名称はZ750とZ900からだったとおもう
楽しいスレにする為には大英断が必要だと思いますよ
不愉快になるのはお互い懲り懲りでしょ
360774RR:2007/06/06(水) 16:56:27 ID:BtUUwron
>>358>>359のカキコがもう既に楽しくない件。

はともかく、オマイら本質を見失ってるぞ。
荒らしてないRS乗りやZ-1乗りまで一緒にするなよ。

とは言っても…ここは2chだから、
RSやZ-1どころか嵐でさえ止められないけどな。
361774RR:2007/06/06(水) 17:14:30 ID:6NQgv/5u
>>360
ばーーか
362774RR:2007/06/07(木) 01:42:30 ID:tXtn2t1f
A4を D1カラーに塗ったら顰蹙をかいますかね?
363774RR:2007/06/07(木) 02:01:40 ID:JApv/M7w
全然おkでしょう。
リアがディスクブレーキでないことに気付いた、まともなZ乗りと
ペイントについての話に花が咲くことでしょう。
364774RR:2007/06/07(木) 05:05:16 ID:Cy6uM91L
365774RR:2007/06/07(木) 07:11:03 ID:IttS7HJl
366774RR:2007/06/07(木) 10:02:42 ID:Zp4KBoY1
親父に聞いたら、やっぱRS以外はZ2とは言わないってさ
当時乗ってた人なら常識だってさ
367774RR:2007/06/07(木) 10:16:01 ID:KCRR1JMI
>>366
こっちでやれ。

【RS】Z2 ゼッツー【専用】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/
368774RR:2007/06/07(木) 10:49:56 ID:xJ8RSmjv
此処で空気読まずマイバイク ぅphttp://imepita.jp/20070607/388190
369774RR:2007/06/07(木) 11:23:54 ID:VvW1tasb
>>368
ステダンって効果ありますか?
370774RR:2007/06/07(木) 11:31:32 ID:KCRR1JMI
以前付けてたときは、手放し運転ができた。
今は付けてない。手放しするとブルブル震えはじめて、ハンドルがばたばたし始める。
主に、タイヤの剛性不足だと思うが…

というわけで「効果」はある。
が、無ければ無いでウデアリングダンパーでがんばれば、ある程度はダイジョブ。
371774RR:2007/06/07(木) 12:01:46 ID:fu305pjS
>>368
悪いんだけど角Zの話題は角Zスレでやってくんない?
スレ分裂自体は僕も異論あるけど、削除依頼が認められて削除されるまではきちんと棲み分けして下さい。
ほんとは荒らしてる人と、荒らしに釣られてスレを乱立させた張本人が悪いんだけど、
角ZスレやZ2スレが削除されるまでは連帯責任だと思う。
372774RR:2007/06/07(木) 12:51:47 ID:PLBrcZVD
となると、このスレはZ1専用か?w
373774RR:2007/06/07(木) 13:12:16 ID:KCRR1JMI
900SF、Z900、Z1000、Z650、Jの丸タンク、GPZしか残こんねーよw

ここは、Z系総合ってことで、何でも有りでいいじゃんよ。

一応『Z2スレ』は隔離スレとして機能してるみたいだし、
『角Zスレ』は避難所ってことにしとけば問題ねーじゃん(車板ってのはちょっと問題かもしれんが…)。
374774RR:2007/06/07(木) 13:59:56 ID:fu305pjS
>>373
>900SF、Z900、Z1000、Z650、Jの丸タンク、GPZしか残こんねーよw

そうしたのはこのスレ住人自身なのでは?
自浄せずにスレ乱立を黙認したのですから、責任もって下さい。
375774RR:2007/06/07(木) 14:32:13 ID:KCRR1JMI
今度は自治厨かよ…orz
376774RR:2007/06/07(木) 15:42:55 ID:aRVGDgcw
>>374
エラソーに
バカじゃねーの
377774RR:2007/06/07(木) 16:49:28 ID:HrGULqT8
>>376
オマイモナー
378774RR:2007/06/07(木) 21:02:04 ID:44Sxuj+2
みんなの心が荒んで来たな
379774RR:2007/06/07(木) 21:18:50 ID:puZyrRtl
バカみたいにスレ立てまくってさ、
意味がわからん
元々角Zの人のレスなんて無かっただろ?
ゼッツースレも腐ってるし意味わからん

それじゃこのスレでは何の話するんだ?
ゼファーはゼファースレあるだろ?
FXは角Zスレだし

粘着や荒らしもウザイが、スレ立て厨房はもっとウザイし迷惑だっつーの

380774RR:2007/06/07(木) 21:55:26 ID:YMqE6WeY
>>379

Z系 空冷四発 エンジンの話し(笑)
381774RR:2007/06/07(木) 22:29:08 ID:BYYX+u6L
D1の緑って宝石みたいで綺麗!!
因みに1000系の黒金って純正かどうか不明ってバイカーズ誌に書いてあったけどどいなんだろ
382774RR:2007/06/07(木) 22:53:14 ID:JApv/M7w
この自治厨、当時物君だろ。
スルーしとけよ。
383774RR:2007/06/07(木) 22:59:12 ID:JApv/M7w
>>381
>バイカーズ誌って、
バイカーズステーション誌かストリートバイカーズ誌かどっちなんだ?
384774RR:2007/06/07(木) 23:38:19 ID:Cy6uM91L
>>365
一番下は勘弁してやれよ。
Z2仕様だってのは誰でもわかるのだから。

>>382
都合が悪くなるとレッテル貼って自分の意見ゴリ押しですか?
本来>>1の一番下のルールを徹底すれば済む話しを、
住人の了解なしに分断したのは誰?
少しは筋の通った話しのつけ方しろよ。
385774RR:2007/06/07(木) 23:41:02 ID:puZyrRtl
そもそも意味不明な>>382みたいな奴がいるから荒れるんだと思うわ
君もう来なくていいよ
386774RR:2007/06/08(金) 01:11:43 ID:C4mPoB/L
Z1の高速スタビリティに不満を感じなくなった今日この頃。

慣れってすごいな。今のバイクと使い分けたら不満なんだろうな。
387774RR:2007/06/08(金) 02:21:37 ID:zsYB7yPR
>>381
黒金は米国仕様に純正であったよ。PLにちゃんと載ってる。
あのBS誌のライターは知らんかっただけさ。
あの後、俺が教えてあげたよ。
388774RR:2007/06/08(金) 05:04:46 ID:ZRKnzsPu
Z1Z2と空冷Z750以降は別の車です!
Z1Z2専用スレでどうぞ
389774RR:2007/06/08(金) 05:14:13 ID:CGECj7ZM
>>383
つまんね。
390774RR:2007/06/08(金) 05:53:48 ID:n590DGEm
>>388
Z1Z2専用スレなどない。
>>324はZ2専用スレなので、Z1の話題はこっち。
391774RR:2007/06/08(金) 06:20:03 ID:lLn/Rx/+
なんかくだらねー漫画で人気が出たばっかりに
キチガイのようなやつがうじゃうじゃ沸いてるのね
RSがまだ新車で売られていたころからの俺としては
今の現状は異常としか思えないな
当時はZ2(ゼッツー)というのはRSからDのリアディスク(FXの前)までを総称で指していた
RSは別にアールエスということも多かったね
停めてると「おっZ2だ、しかもRSだ」とかね
ここには了見の狭いやつが多いのかな
392774RR:2007/06/08(金) 06:32:28 ID:CGECj7ZM
>>391
背伸びして一生懸命に書いているのが微笑ましいレスですね。



もろバレですよ。
393774RR:2007/06/08(金) 07:28:28 ID:lLn/Rx/+
>>392
おまえバカ?
なんか聞いてみろよ
394774RR:2007/06/08(金) 07:53:11 ID:CGECj7ZM
>>393
Z750FのTVCMのキャッチフレーズを即答してくれ。
カタログじゃなくてTVCMのな。
当時からZ2に興味があるなら覚えてるだろ?
395774RR:2007/06/08(金) 08:04:15 ID:lLn/Rx/+
>>394
真性のバカか?
30年以上前のCMを答えろとw
仮面ライダー2号が終わったくらいのころの話だぞ
目上に対しても言葉使いもしらないバカのようだしどうせゆとりだろ
バイクについていろいろ聞けよ
覚えてる範囲で答えてやるぞ
396ほらよ:2007/06/08(金) 08:46:56 ID:lLn/Rx/+
>>395
ノーマルのRSはFチューブの丸リフレクターが不人気でほとんどのやつは外してた
あとシングルディスクでキャリパーはFフォークの前に付いてた
ダブルディスクにするときにキャリパーを後ろに持ってくるのがはやった
(三つ又から下のブレーキパイプとキャリパーローターの買い足しでオケー)
シールドビームをシビエやボッシュの180mmのハロゲンライトに交換
(当時はハロゲンに交換すると違反で切符の対象だったけどね)
タコメーターのレッドゾーンの赤がすぐ色抜けする
メッキのメーターカバーは純正だったような気がする
ほとんどのZ2は上だけをメッキにしてたけどオレは上下とも換えてた
クランクケース内にポイントが14,23と2個あって名刺を挟んでよく調整してた
タンクは鍵無しで確かシートのところはゴム止めだったと思う
金属のタンクKAWASAKIロゴはネジで2箇所止めでFX3のエンブレムもポン付けできる
サイドカバーはボッチ3個ではめ込むだけだから左右を繋いで盗難防止をしないと盗まれやすい
750double over head camshaft は見栄で900用にするのがはやった
テールカバーの裏の小物入れにマニュアルとかはいってた
中古車はこの小物入れが付いてないのが多かった
思いのほかバンクが浅く深く寝かすとクランクケースやステップやレバーが当たる
ステップは逆付けもできる コケるとステップゴムのなかの黒い心棒が曲がる
モリワキの手曲げメッキをつけてたがヨシムラ製品とほぼ同じ形状
(カッコ悪い機械曲げ黒をつけてるのが多かった)
マフラーが垂れ下がって付くので右のタンデムステップあたりのマフラーのステーを
長穴加工して引き上げてつけると少しは見栄えがよい
あとなんかあったかなぁー
RSであってもフレームNoはZ2F-・・・で右首のトコだったと思う
エンジンNoはZ2E-・・・だったと思う
RSとZ2Fとのわかりやすい見分け方はイグニッションまわりとFフォークそれからタンク形状
サイドカバーにテールカバーそしてテールレンズあとエンジンのカムのところ
そんなところか
RSは2台買ったしZ2Fも750FXも乗ってたからいろいろ答えてやるぞ
探せばRSの整備マニュアルや整備手帳それに当時のエンブレムもあると思う
写真のうPも必要か?
397774RR:2007/06/08(金) 08:51:21 ID:lLn/Rx/+
>ID:CGECj7ZM
次は7時以降に答えてやるよ
398774RR:2007/06/08(金) 08:59:20 ID:CSAsbg4Y
荒らしの相手をする奴も荒らし
399774RR:2007/06/08(金) 10:07:03 ID:rAqjuKh/
放置しとけ
>>391みたいに結果が出た話をソースを一度も提示せず、いつまでも繰り返し荒らしてるだけな奴は放置するに限る
馬鹿だからZ2だと騙されてZ750Fを買った初心者だろう
このスレで知ったけどカワサキ純正のサービスマニュアルにはRS用にだけ表紙にも中にもZ2とハッキリ書いてるしRS以後の車種のマニュアルにはZ2とは一切書いてない

騙されたのはかわいそうだがヤフオクや個人売買で買う方にも責任がある
まともなショップではRS以外をZ2として出してるのは一度も見たことがない
安く買おうと貧乏根性出すから騙される訳だ
400774RR:2007/06/08(金) 10:13:51 ID:Mb0dk/tG
>>399
こっちでやれ。

【RS】Z2 ゼッツー【専用】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/

>>391は、既にむこうに書き込んでる。
401774RR:2007/06/08(金) 10:35:16 ID:MYdn3sV6
RS乗りは来るな ここはZ750orZ900 以降の住人スレだよ

勝手に結論出てるとか阿呆じゃね RS乗りが阿呆という結論は出てるけどよお
402774RR:2007/06/08(金) 11:42:36 ID:CGECj7ZM
>>401
スレ違いなのは同意するが、>>1の一番下の行を読んでくれ。
403774RR:2007/06/08(金) 12:28:27 ID:svDEGEjR
>>396
う〜ん年代を感じさせられますね
年はとりたくないのだが、事この事だけに関してはリアルタイムの人間がウラヤマシスです
その当時に生まれてたらなぁ…
あたしゃZがほしいぜよ(´・ω・`)
404774RR:2007/06/08(金) 12:35:40 ID:RPvWcNfk
>>403
何いってんだ!
人間まで当時モノだったらもうかなりのオッサンだぞw
若い方がこれからもたくさん乗れるじゃんか。
405774RR:2007/06/08(金) 12:38:26 ID:lLn/Rx/+
なんだこれはw
飯が不味くなるな
>>399
ゆとりっ子でも妄想だけは人一倍凄いのが笑える
しかし妄想もここまでくるとなんか哀れだな
ちょっと形は違うがFXまでは兄弟バイクって理解できるか?
心根の腐ったゆとりクンにはきっと無理なんだろうなw
Z750Fourにしても「おっZ2だ、なんだフォアかよ」と言ってたけどな
>>400
意味不明のこと言うなよ
キチガイか?

最近のRS乗りってひがみっぽい妄想厨が多いのか?
きっと糞漫画に感化された一部のバカどもなんだろうけど
バイク好きで同じカワサキのZに乗ってて残念なやつらだな
406774RR:2007/06/08(金) 12:48:26 ID:lLn/Rx/+
>>403
ありがと
当時は今思い出しても結構楽しかったよ
Z1300やCBXの6気筒が出て目を丸くしたりとかね
2ヶ月前にバイク売ったからなんかまた買おうかなと
懐かしい気持ちでZスレ覗いてビクーリw
仲良くすればいいものをセコセコとw
アルバム撮りでよければオレの乗ってたZの写真うpしよっか
>>404
いつの間にかオサーンになってました

407774RR:2007/06/08(金) 12:48:41 ID:Mb0dk/tG
>>404
頼むからこっちでやってくれ。

【RS】Z2 ゼッツー【専用】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/
408774RR:2007/06/08(金) 12:48:43 ID:GOAcvtLC
>>405
お前ほんとにもうコッチにでてこなくていいよ。
お前が正真正銘の素晴らしいZ2乗りだっていうことは分かったから。
本スレのほうで薀蓄語りたいのも分からないでもないが、
もう正直こんなつまらない話はうんざりだよ。
あっちで思う存分語って、人のことキチガイ扱いして楽しめばいいじゃん。
ちゃんとROMってやるから心配すんな。
409774RR:2007/06/08(金) 12:50:45 ID:rAqjuKh/
当時乗ってた人は既に爺さんだからなあ
昼間から2ちゃんとは気楽だなあ
410774RR:2007/06/08(金) 12:50:52 ID:Mb0dk/tG
ありゃ、
>>406>>405向け.
スマン。
411774RR:2007/06/08(金) 12:53:36 ID:Mb0dk/tG
ありゃりゃ
>>407>>405向け. だ。
センブラにして以来どうも調子が悪い。
スマン。
412774RR:2007/06/08(金) 12:54:27 ID:34EPB9xi
>>391

Z乗りは アキバ系。 顔も考え方もルックスもね
413774RR:2007/06/08(金) 12:57:39 ID:34EPB9xi
>>403
ちなみにおいくつ?俺、今年で43歳 1964年生まれ
414774RR:2007/06/08(金) 13:16:43 ID:dAZyCaUI
ID:Mb0dk/tG
半年ROMって出直せよ!
ほんと電車以来、変なのが増えたよ( ´,_ゝ`)


間違えた!
普通な人が増えすぎたんだヽ(;´Д`)ノ
415774RR:2007/06/08(金) 13:51:25 ID:Mb0dk/tG
>>414
最近、専ブラ導入したら、
ときどきレス番をずれて表示するんだよ〜ヽ(`Д´)ノ ウワアァァン
416774RR:2007/06/08(金) 13:52:58 ID:svDEGEjR
>>406
いえですm(_ _)m
ホントですか?
うPしてくれたらジックリ見させてもらいます
もうボクはZ見てるだけでもウキウキするくらいですよ
まだ中免しかなくZに憧れてるZEPHYR海苔です
お金ないですけどいつかはZに乗りたいとずーっと思ってますよ
CB750のあのカン高いOHCサウンドにも魅力を感じますがやっぱりZの方がボクは神ですね
両方バイク屋で股がった事ありますが重いしデカかったです

>>404
確かに年はとりたくないし今はとても便利な世の中だけどホントにリアルタイムZ海苔はいいなって思うよ
うちのとーちゃんもZ乗ってて漏れに譲ってくれてたらなぁとかね
とーちゃんはYAMAHAの125に乗ってたらしいでつ
(´・ω・`)ショボーン
417774RR:2007/06/08(金) 14:04:27 ID:Mb0dk/tG
>>416
>>406氏は、Z2スレの方に画像うpしてくれてますよ。
418774RR:2007/06/08(金) 14:14:08 ID:1oUzJIyf
入梅前にどっか走りにいきてーな。

お前ら乗ってるか?
419774RR:2007/06/08(金) 14:23:48 ID:rAqjuKh/
43才の人まで2ちゃんに来てるのか・・
おれもいつかは43才の中年になってしまうと考えるだけで鬱になるよ
その頃には絶対にバイク卒業してベンツの新車でも乗るぞっと
420774RR:2007/06/08(金) 14:36:17 ID:dAZyCaUI
>>415
一度ログ捨てて、拾い直せば?

>>419
俺も40代半ば・・・
車は車で別腹なのさw
家族車・遊び車・嫁専用・仕事車と一応全て揃えてるのだが
バイクの方が多く増えてしまうのです(゚Д゚;)

嫁さん以外にも乗る事で、初めて嫁の大切さを知るのだw
421774RR:2007/06/08(金) 15:33:47 ID:oaMBd6xs
>>419
そう言う考え方が、アキバ系。
しかもベンツ?新車買える状態なら、別にいいか…
でもその頃、一人身で乗るのかな?
そしてとっくにバイクも卒業??
お前はバイク好きじゃない奴なんだね
そんな考え方なら750RSやZ1系なんて
絶対に乗らないほうが、君の為だよ…
422774RR:2007/06/08(金) 16:09:55 ID:rAqjuKh/
別に歳とってバイクに乗ってる人を否定してないよ
個人の自由だと
ただオレ個人は40越えてバイクは恥ずかしいかも?
雑誌とか見ててもモロにド中年が集合マフラー付けて薄い頭を茶髪にしてる人を見ると・・

もしそれでも趣味で乗るなら30越えたらハーレーかな
423774RR:2007/06/08(金) 16:17:54 ID:Mb0dk/tG
>>422
いや、もう既に見た目はそんなだから、
バイク降りろよ。今すぐ。

漏れは、60が70でも乗れなくなるまで乗る。
424774RR:2007/06/08(金) 16:29:54 ID:oaMBd6xs
>>422

(笑)40歳越えてバイクは恥ずかしい??
多分、君が40歳過ぎたら、俺より老けて見られるだろうね。見た目からな。

40歳過ぎで頭がハゲている同世代いるが、あいにく俺はふさふさで
美容室にお世話になっているくらい髪がある。
おまけに毛が多いとも言われる。どうでもいいことだが…

50歳越えても60歳越えても、かっこいい体形でいて乗れれば
それがカッコイイことに見える。渋いってな!
実際、65歳でCBX1000乗っているオヤジ渋かったな…

少年?青年よ?!Z系でもハーレーでも

センスよく乗ってくれな
425774RR:2007/06/08(金) 16:30:36 ID:uRX6dcgW
まぁあれだ。腹の出たオサーン体型にならんやうに
気をつけるゼ。

体絞ってれば顔はヘルメットで隠れるからな

バレヘンバレヘン
426774RR:2007/06/08(金) 16:51:05 ID:rAqjuKh/
バイクおりろってマーク2買ったばっかなのに?
レンガ色がジジ臭いと不評なのでキャンディゴールドにオールペンしようか検討中
427774RR:2007/06/08(金) 17:15:08 ID:Mb0dk/tG
>>424>>425
人目を気にしてるようじゃ、まだまだだなw
そんなオマイらには、これだ。
ttp://www.sonypictures.jp/movies/theworldsfastestindian/


>>426
あ〜、どうでもいいや。
428774RR:2007/06/08(金) 18:18:17 ID:oaMBd6xs
>>427

俺にそんなおまえらって
あんたいくつだ?
それに、俺はこの映画とっくに知ってるよ!
429774RR:2007/06/08(金) 19:23:25 ID:9qOPRTnl
40超えてバイクは恥ずかしくはないけど、
40超えて2chはちょっと恥ずかしいかも。

後、ハゲは格好悪くないと思うよ。
格好良くはげる事が出来ればいいと思うよ。
430774RR:2007/06/08(金) 19:57:38 ID:dAZyCaUI
>>429
> 40超えて2chはちょっと恥ずかしいかも。

ちっとも恥ずかしくない(/ω\)
431774RR:2007/06/08(金) 20:23:02 ID:AvIeVsnt
>>395
当時のTVCMを覚えてないってか?
あの当時、バイクなんかのTVCMがあったとでも・・
知らないってだけで、バレバレだろ・・
432774RR:2007/06/08(金) 20:25:09 ID:pSKrIAIp
また蛆虫が湧いてきた。
433774RR:2007/06/08(金) 20:35:11 ID:CGECj7ZM
>>431
そのとおりです。
リアル世代なら常識ですな。

>停めてると「おっZ2だ、しかもRSだ」とかね

そりゃS30のZとS130のZの見分けがつかない中途半端な車好きもいるだろうけどさ・・・

なんにしてもスレ違いすまん。
434774RR:2007/06/08(金) 20:53:01 ID:jpGY9Ott
そう思ったら最初から出て来んな。
435774RR:2007/06/08(金) 21:10:35 ID:Y4pVkreW
Zリアル世代でもねーヤツラが漫画と雑誌の影響だけで
あーでもね、こーでもねとえらそうに何だ!

ゼッツーゼッツーと騒ぎ立てるのは、ドーセ20代・30代それ以下だろ。

>Z750Fourにしても「おっZ2だ、なんだフォアかよ」と言ってたけどな
当時はこんな感じだろ。

当時フォア乗りの先輩は
「オレのはZ2なんだけどフォアなんだよな」
って言ってたのを覚えてる。
436774RR:2007/06/08(金) 21:21:51 ID:n590DGEm
>>395
>仮面ライダー2号が終わったくらいのころの話だぞ

そんなもん見てたリアルZ2世代なんかいるのか?
しかもZ750Fと仮面ライダー2号って微妙にずれてるし。
437774RR:2007/06/08(金) 21:41:20 ID:ZRKnzsPu
まったく 昔を知らない馬鹿ガキどもがよう語ってくれるわ

昔から丸タンクは全て通称ゼッツーなんだよ

でもな お前らが思っているような扱いじゃなかったんだぜ

各社 新技術を注ぎ込んだスーパーマシーンの前に人気・実力共に端っこに追いやられてしまってたんだぜえ

乗ってガッカリか?
たいそうな銭出しちまったもんな
せいぜいステータスでも楽しめや
438774RR:2007/06/08(金) 21:46:30 ID:sWjfmhoW
>>435
リアル世代だけどRSより新型のFのほうが人気があったぞ
さらにD1のほうがトリプルディスクだすげえ・・なんてな
おまえリアル世代のふりしてるだけだろ
439774RR:2007/06/08(金) 21:51:27 ID:CGECj7ZM
すげーなぁ。
丸タンクすべてZ2かぁ。
さすがにそこまで飛躍した定義は思いもつかなかったよ。
さすが昔をリアルに経験した方の生の声は参考になります。
真に目から鱗です。
440774RR:2007/06/08(金) 21:52:29 ID:ZRKnzsPu
>>438 そうそう
何でも新しいモノが偉い時代だったよな

CBF GSXが主流の時代の扱いときたら酷いものだったね
441774RR:2007/06/08(金) 22:00:12 ID:ZRKnzsPu
>>439 『しかもRSだ』

D1発売以降、第二期ブームまでそれは無い

昔の人間からすればバレバレ
442774RR:2007/06/08(金) 22:13:00 ID:sWjfmhoW
>>440
そう80年代に入る頃はRSはただ同然CBk0もゴミだった
俺は好きでRSに乗っているけど昔を知っている者にとっては
そんなにこだわりはない
最近知ったような奴にとやかくいわれたくはないな
特にこれ本物のZ2ですか〜すげ・・なんて言うガキ
443774RR:2007/06/08(金) 22:27:59 ID:WP+AAqe4
無茶苦茶な理論だ。
RSしかZ2とは言わないっての。

最後にZ1,Z2とはどのバイクを言うのか説明します。Z1とはカワサキ
900スーパー4,Z2とはカワサキ750RSのことです。それ以外のKZ900
KZ1000,’750A4,750D1はZ系であってZ1,Z2とは言い
ませんので、間違いませんように。あとZ1には「ニューヨークステーキ」と
いうニックネームがあります。(RSとはロードスター)
[Z1]ゼットワン、ジーワン「Z2]ゼットツー、ゼッツー、アールエス
スーパー4=SUPER FOUR
http://www15.ocn.ne.jp/~barron/hasyaz1.html
444774RR:2007/06/08(金) 22:31:12 ID:WP+AAqe4
750RSの経緯
RSをZ2と言います。
http://www.eonet.ne.jp/~z750rs/index42.html
445774RR:2007/06/08(金) 22:33:16 ID:WP+AAqe4
Z2 RS用 サービスマニュアル パーツリスト セット

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51000101
446774RR:2007/06/08(金) 22:39:56 ID:ZRKnzsPu
>>442 いい時代でしたよね
ピースサイン ライダーは皆 仲間 返すのに忙しかったよね
他人を蹴落とす教育を受けたきた人間には解らない助け合いがその中にあった

『ゼッツー それは友達であり宝物 が他人にひけらかす物的価値など一切存在しない』
だと思いますよ。
447774RR:2007/06/08(金) 22:50:17 ID:aPBUQdIo
Z2=ゼッとツー=型式名
《北見さんもそう読んでいる》

ゼッツー=Z2Eエンジンを搭載する丸タンク形状の Z2 A4 A5 D1型式の通称 ごく一部の精神に異常をきたしている人間のみ否定をしている
448774RR:2007/06/08(金) 23:09:41 ID:Y4pVkreW
>>438

性能が上がっただけで誰にでも人気があった訳でわない。←D1
何を選ぶか、何を好むかはは個人の自由。
おまいがマジでリル世代の奴だったら相当狭い世界で生きてたんだろうよw
D1嫌いな奴には氏んでもらうんだからな(笑)

当然、当時からポリシーの押し付けもあったが
今みたいにテメエは安全な所から他人の単車をけなしたり、
否定できる環境もなかったので押し付ける方もリスクを背負ってた。

まあ、リアルではビビッて面と向かってテメエの主義主張が言えない分、
こゆとこじゃなきゃ強気に出れない奴が多いってことか。ケッ
449774RR:2007/06/08(金) 23:11:05 ID:9qOPRTnl
80年代はバイク乗りにとって最悪の時代だった。

夜中に信号待ちしてたら暗闇から手が伸びてきて、
いきなりイグニッションキー抜かれて職質くらうし。
バイク乗ってるだけで暴走族扱い。
マフラー換えてるだけで、整備不良の切符切られて、下手すりゃ没収騒ぎだし、
まあ実際に車両没収されるやつは、けっこうな族車だけだったけど・・・

何とかラインとか何とかパークウエイトかは次から次に2輪通行禁止になるし、

峠に行けば2スト250に追いかけ回されるし、
それだけならまだしも下りのタイトコーナーが続く所なんかだと皮つなぎとフルフェイスに
尻尾はやしたジョグ軍団につつかれる始末だ、

あのころにはもう戻りたくないな。
450774RR:2007/06/08(金) 23:29:24 ID:ZRKnzsPu
>>449 んでもバイクブームもあったで〜

オナゴ共がVTに乗って,,,,,,

てか主役はFZ GSXRやんか
空冷乗りは肩身が狭かったな,,,,,,,,
451774RR:2007/06/08(金) 23:36:10 ID:sWjfmhoW
>>448
何を言っているのか意味不明?
分かり易く言うと750ならRSもD1もほぼ同じだろ
リアル世代以外の奴は分かりもしないのに
グダグダ言うな
>446もいっていたが他人にひけらかす物的価値など一切存在しない
452774RR:2007/06/09(土) 00:15:49 ID:ROS/BCnI
>何を言っているのか意味不明?
オマイがリアル世代の人間じゃないからワカランのだ。
自分の主張に自信がないから446のカキコを参照して自分の正当性を
強調するとこなんざ典型的な若い世代のやり方である。

これからも頑張ってくれたまえ ゆとり君!!
453774RR:2007/06/09(土) 00:17:37 ID:QTnZ4r9R
>>450
バイク乗ってるオナゴってパンチ効いてたからなー
もっとも俺も若かったから猿みたいに穴さえあれば良かった訳だが、

だいたい当時は良かったとか言うやつは昔を美化しすぎなのか、
知ったかぶりの嫌なやつに思えてしまうのは俺だけかな?

絶対今の方が良いぞ、80年代なんて普通はZ1なんて走ってなかったし、
売ってもいなかった、1100のカタナを初めて見た時、衝撃だった、
特に値段が。100万こえるバイクなんてアラブの石油王しか乗れんやろと思ってたし。
バイク乗る事が社会的に悪だったのである程度の年齢のバイク乗りは少なかったし。

10代のやつが100万なんて払える訳もなくローンを組むのも難しい時代だった。
だから安いZ2とかエフペケに乗ってた。

速いことが偉かったのでホントに空冷乗りは肩身が狭かった。

当時の俺の口癖は『好きで乗ってんやからほっといてくれや!』でした。

 
454774RR:2007/06/09(土) 00:28:37 ID:LgUw3mLD
>>452
>D1嫌いな奴には氏んでもらうんだからな(笑)

客観的にこんな事いう自体おかしいだろ?
早く病院に行ったほうがいいぞ
偽リアル君
455774RR:2007/06/09(土) 00:44:45 ID:ROS/BCnI
ヲイヲイ ゆとり君と言われて頭に来たか?

>客観的にこんな事いう自体おかしいだろ?
>早く病院に行ったほうがいいぞ

この反論は漏れがリアルを騙っていると言う藻前の主張の根拠には
ならないぞ。

>>D1嫌いな奴には氏んでもらうんだからな(笑)
こゆ書き方をする奴=偽リアルってことか?
やっぱ了見の狭い奴だなw

頑張ってくれたまえ ゆとり君!!
456774RR:2007/06/09(土) 00:55:28 ID:LgUw3mLD
>>D1嫌いな奴には氏んでもらうんだからな(笑)

じゃあこれは何を言いたいのか説明してくれよ
457774RR:2007/06/09(土) 01:08:39 ID:ROS/BCnI
自分勝手なやつだなぁ

>>客観的にこんな事いう自体おかしいだろ?
>>早く病院に行ったほうがいいぞ
と完全に使途を基地外呼ばわりして結論を出してる奴に
いまさら何の説明を?

そこまで必死になるってことはチミはD1乗りなの?
いいんじゃないの、D1
漏れも丸Z買うなら最終方のD1ってアドバイス受けた事あるし。
走ってる姿はZ2でしょ?
458774RR:2007/06/09(土) 01:09:35 ID:QhNLBS0O
おい、お前らまぁあれだ。ゼッツーって読んでるのはあだ名みたいなもんだと思ってくれ。
そう呼んでる人の自由にさせてやれ。

459774RR:2007/06/09(土) 01:12:48 ID:ROS/BCnI
すまそ、Z2じゃなくてゼッツーね。
ウジが沸いたらやだからな。
460774RR:2007/06/09(土) 01:44:02 ID:VDztVu1p
いいから
その話はこっちでやれや。

【RS】Z2 ゼッツー【専用】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/
461774RR:2007/06/09(土) 08:39:07 ID:mhIdy1fJ
ゆとり君vsゆとり君パパの親子対決はここでしょうか?
462774RR:2007/06/09(土) 09:37:58 ID:IG487Wvq
>>457
どっちがかってなんだよ。
あのな俺はRSに乗っているって最初から言っているだろ。
人の話を聞かないのはおまえだろう。
何回も言うように昔は新型車崇拝でA4やD1のほうがもてはや
されたんだ。
これはその当時の常識だよ。
だからRSに昔から乗っているものにとってはA4もD1も同じ
以上の扱いだよ。
お父さんに聞いてごらんリアル君良く分かるから。
じぁなこれ以上がきとつきあってられねいよ。
463774RR:2007/06/09(土) 10:01:08 ID:Iww+GvlL
俺の先輩に言わせりゃ80年代、金の無い奴がZ買って乗り回してたらしい。
RSなんて1ケタで買えた時代だったそう。それが今は驚くような高値!
信じられないそうだ!!
464774RR:2007/06/09(土) 10:16:02 ID:lJd0MbYv
>>449
80年代って俺的にはバイク乗りにとって黄金時代だと思うけど。

>>463
80年代の話しだとしたらちょっと違うぞ。
当事は中型バイクが主流で金がないからRSなんて流れはなかったぞ。
大型免許持ってるだけで尊敬された時代だから、いくら安くても
「750スゲー!」みたいなノリだったし。
Z1に至っては80年代半ばまでは街中で見たことない。
W1とかW3をフルレストアして揃えてるような友達の親父が
どっかからZ1を手に入れて持ってたのを見せてもらったことがあるけど。
465774RR:2007/06/09(土) 10:18:49 ID:IG487Wvq
正直現在のレベルで考えるとごく普通に走れるレベル
ブレーキもよくきかないから、コーナーの奥まで突っ込んで
一気に向きを変えてフル加速なんてとても出来ない。
エンジンもシャキンなんて回らないし、騒音も振動も多いしね。
30年以上も前の車なんだからあたりまえか。
どうしてこんな伝説のバイクに成っているんだろう。
高い金出して買ってもガッカリする人が多いと思うよ。
RS乗っている俺が言うのもなんだが100万も200万もするような
バイクだとはとても思えない。
そんなにお金がだせるなら最新のリッターバイクに乗ったほうが
いいと思うよ。
俺は昔に安く買えたから乗り続けているけどいまなら買えないし
買わないだろうな。
466ゆとり君パパ:2007/06/09(土) 10:29:17 ID:ROS/BCnI
>>462
>あのな俺はRSに乗っているって最初から言っているだろ。
オマイさんの脳内でじゃないの??
2chでさぁ〜、最初からて言われてもなぁ〜。
ならいっそのことコテハンにしてくんないかな? ゆとり君とか(ry
カキコ多すぎてわかんねーよな。

>何回も言うように昔は新型車崇拝でA4やD1のほうがもてはや
>されたんだ。
>これはその当時の常識だよ。
>だからRSに昔から乗っているものにとってはA4もD1も同じ
>以上の扱いだよ。
それわオマイの脳内か、オマイが暮らしてた狭い世界の話だけろうよ。
だからな、ここが、チミがリアル世代だっつう信憑性に欠けるトコ。
ことある事にソース、ソースってわめくゆとり世代の言い分なんだな。
ワカンナイことあると、ちこっとネットで調べて、さも知ってたかのごとく語っちゃうんだろ?
雑誌記事そのまんまの受け売りも同じ事。記者がどーやーって記事起こすのかも解ってない。
もまいの脳内Z2が雑誌の取材受ければよく解るよw

ちゃんとコミュニティに入っていけないような奴が「リアルです」
なんて言うなよな。恥ずかしいぞ。

>じぁなこれ以上がきとつきあってられねいよ。
これからも精進してくれ給え、引き篭もりは良くないぞ。
単車は上野で買うなよ。足使ってちゃんと良く見て買えよな。何台もな。


467774RR:2007/06/09(土) 10:41:18 ID:IG0KCE15
>>465
最新のSSと比べても仕方がないし、ゼファーが発売されてユーザーに受け入れられた
経緯を考えればおのずと答えは出てくるんじゃないか?
トヨタ2000GTを完調にして箱根辺りを乗り回してるおっさんに、スープラ辺りの方が
安くて速いとか言い出しても仕方がないと。

>30年以上も前の車なんだからあたりまえか。

30年以上も前の車として味を楽しむのもありだし、金にものを言わせてサンクチュアリ
で現代風に仕上げるのもあり。
(俺はドカのSBとゼファー750を買い足してそれぞれ楽しんでる。)
468774RR:2007/06/09(土) 11:07:16 ID:dbEvRePA
>>466

単車は上野で買うなよ

地方の方ですか?
たまには東京見物にいらしてくらはい。
469774RR:2007/06/09(土) 11:13:56 ID:AUdYwlcO
ヤングマガジンに連載されてたシャコタンブギの駒チャンがのってたzはなんだったのかな?
470774RR:2007/06/09(土) 11:19:33 ID:IG0KCE15
>>469
あれはゼファー400。
471774RR:2007/06/09(土) 11:35:34 ID:OGx2ih2L
ここ最近のレス読むと当時から今まで乗ってる人が尊敬に値しなくなってきた
少なくともこのスレに粘着してる痛々しいオッサン共のレス見てると名車が可哀相に思えてくる
472774RR:2007/06/09(土) 11:42:28 ID:GtvQIRc9
ちょっと聞きたいんだけど、ライトは常時点灯してないと違反なのか?
ttp://item.rakuten.co.jp/seed/040701465/
473774RR:2007/06/09(土) 11:50:50 ID:dbEvRePA
>>471
お古バイク勘違い神格運動家の鼻タレ小僧の教育的指導に来ているだけだから心配するな
別にバイク歴ごときで尊敬なんざされたくもねーしな(笑)
474774RR:2007/06/09(土) 11:52:44 ID:0LAzfyCq
Zは大丈夫だろ。
あ、でも最近輸入されて新規登録したような車両はライト点灯させとかないといけないかも。
475774RR:2007/06/09(土) 12:19:27 ID:G1LYqe17
初めはRS厨がウザくて仕方なかったが最近はRS以外をゼッツーと何の理論も証拠もないのに粘着してる奴の方がウザくなってきた
もう皆で丸Z話題は無視しよう!
476774RR:2007/06/09(土) 12:23:16 ID:lJd0MbYv
>>473
良い大人がさぁ、なんでそんな喧嘩腰の書き方するの?
ニフティのパソコン通信じゃないんだから、2ちゃんで(笑)≠ニかって恥ずかしいでしょ。
477774RR:2007/06/09(土) 12:35:09 ID:u8bmBAMq
>>475
どっちでも良いが、理論や証拠を気にする君もゆとり君だと思うw

君みたいなのが、ペヤングの値段を上げてしまったんだなw
478774RR:2007/06/09(土) 12:36:10 ID:mumZ3lVA
>>475
 「そんな俺は角Zでよかった。」
 「昔安い時に買ったから乗っているけど。」
 「リアル世代だが、」

この手の奴が一番うざい。
479774RR:2007/06/09(土) 13:26:17 ID:WtOBPLE0
なんだかんだ言ってもRS乗ってる俺は幸せ。
一生乗り続けるさ。
(あっでも73年初期のZ1と交換してくれる人いたら考えるけど)
議論は勝手にやってくれ。
480774RR:2007/06/09(土) 13:32:26 ID:dbEvRePA
そーか喧嘩ごしに感じるかそしたらこんな感じでいいかよ
>>478
それでは貴方の言われるところの[ウザ]くない方々というのはどのような方々の事を示唆をしているのでしょうか?
481774RR:2007/06/09(土) 13:36:54 ID:IG0KCE15
>なんだかんだ言ってもRS乗ってる俺は幸せ。

こーゆー気持ちは俺も共感できるんだけど

>(あっでも73年初期のZ1と交換してくれる人いたら考えるけど)

って書き込み読むと結局プレミアみたいな付加価値にしか興味ないのかなって残念に思う。
482774RR:2007/06/09(土) 13:41:57 ID:OGx2ih2L
>>473
おめぇはハナから尊敬してねぇよ糞オヤジが
思い違いも甚だしいわボケ
483774RR:2007/06/09(土) 13:45:38 ID:XQBMOCvs
>>481
いやそれほどプレミアは感じていないのだが
Z1は一度も乗ったことがないので乗りたいとはずーと思っている。
でもどうせ乗るのなら火の玉、ブラックエンジンの73が一番
かっこいいと思うから。73仕様でもOKという事
お金あればZ1もほしいと思うが現実無理。
484774RR:2007/06/09(土) 13:57:56 ID:dbEvRePA
>>482 そーかい ありがとよ 不細工面の不潔素人童貞オタクなんざに嫌われちまって仏様に感謝しとくよ

俺はさ、勘違い親父なんだけど、お前さんなんざ産まれて来た事自体が手違いで世の中の不要品、廃棄物なんだぜ
因みに本当のお父さんは一軒隣のオジサンだという事をお前さんと育ててくれた父親だけが知らない事実だという事は秘密にしておいてやろう
485774RR:2007/06/09(土) 14:23:22 ID:OGx2ih2L
>>484
的外れな推測御苦労さん
おめぇの倅に生まれなくて本当によかったぜ
こんな糞親父だったらろくでもねぇ人生歩んでたろうな
486774RR:2007/06/09(土) 14:36:46 ID:IG0KCE15
>>483
了解!
そーゆー話しなら理解できる。
俺は今乗ってるZ2Aは絶対手放さないけど。
487774RR:2007/06/09(土) 14:44:33 ID:dbEvRePA
>>485 図星だぜ 不細工素人童貞オタクちゃん

たいした人生じゃねえんだよ 俺は

フェラーリ買えねーからロータスとベットコンバチしか持ってねーし会社も二つしか経営してねーし自宅も100坪だし身長は180ちょっとしかねーし素人女は150人くらいしか体験ねーしな
俺って駄目人間だよな
488774RR:2007/06/09(土) 14:45:28 ID:VDztVu1p
>>484>>485のキャラがそっくしw
ほんとに親子なんじゃねーのw

二人まとめてこっちに行ってくれ

【RS】Z2 ゼッツー【専用】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/
489774RR:2007/06/09(土) 14:53:59 ID:OGx2ih2L
>>487
おまえは金でしか人生を計れないのか
淋しいオッサンだな
それで満足なら何も言うまい
おまえはその程度の人間だったってこった
490774RR:2007/06/09(土) 14:59:25 ID:Jd6OKA2I
>>dbEvRePA
これはどう見ても大人の書き込みじゃないだろ
小僧にしてもこりゃ駄目ガキだな
あまりにも幼稚すぎる
491774RR:2007/06/09(土) 15:16:31 ID:IG0KCE15
>>490
わざと荒らしてるだけだからヌルーして下さい。
492774RR:2007/06/09(土) 15:45:49 ID:B/J5gTwh
実は俺・・・RS〜FX-1までA5以外全部持ってるんだよね
集めたんじゃ無くて、周りが乗ってたのを乗らなくなってから引き取ったの
絶版400ccも何台か残ってるけど、Zは何故か手放せず・・・

リターンしてきた香具師が、貸して〜と持ってく位で散々お金掛けて
調子の良い頃には飽きて戻ってきての繰り返し
俺みたいなのって結構いると思うんだけど?

勿論、過去に安値で買った人からすれば、今の値段は有り得ない様な
気もするし、あの頃はD1の方が高かったのも事実!
でも、現在の値段でRSを買った人はD1との価格差を考えても、一緒にされたくない
RSへの拘り等も有るんだろうね!
最終的には、その時の自分の予算や好みで購入して乗ってるのだから、個々の価値観で
大切に乗ろうよ!そして、その価値観を押し付け合うのはやめようよ!
本来は旧車なのだし、知り合いの知り合いにまで手を広げて
部品を廻し合って、良いコンディションを保つのも楽しみだと思うのだけど、
そこに旨味を感じる業者によって、価値観を押し付けられて気が付けば
お互いが罵声し合うなんて、寂しすぎるよヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)(  ヽ

D1にRS外装でも、RSにFX-1外装でも、RSにZ1R外装でもゼハでも
何でも良いと思う!一台で数種類の外装付けて気分で楽しむのも悪くない!
仲間と一緒に楽しめるならそれだけで十分だよ!

しかし何故俺は、900cc以上のZを持ってないのだろう(´・ω・`)ショボーン
493774RR:2007/06/09(土) 16:18:56 ID:B/J5gTwh
(´∀`|・|) ソー
誰も居ないので自己レス

も、もしや、Z1とかマクUだと足が届かないとか・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

┐(´д`)┌
494774RR:2007/06/09(土) 16:54:23 ID:st54nbbp
>>487
プチ自慢か?
180cm以上あると
ロータスなんて狭いだろ…
495774RR:2007/06/09(土) 17:01:43 ID:dbEvRePA
>>489

オナニーオタク坊やは何が言いたいのかサッパリわからん

元はテメエが売ってきた喧嘩だぜ >>471

喜べ 買ってやるぞ

痛々しいオッサンの恐さを味あわせてやるな
496774RR:2007/06/09(土) 17:23:16 ID:Q9FxExD1
なるほど、やっぱりガキだったか、いい大人がこんな書き込みするはずないもんな
497774RR:2007/06/09(土) 17:33:17 ID:B/J5gTwh
今から友人が、Zで仕事帰りに寄るそうなので
ガレージのマイZと友人のZを眺めながら、酒でも飲もうと思います♪

妻&子供達へ
パパは今夜もパトロールが有りますので、家に帰るか解りません
もうじき夏休みなので、それまでは春休みの思い出を胸に我慢してね!
明日も仕事だよぉ〜

皆様、お先に失礼しますm( __ __ )m
明日こそは、楽しくZの話題が出来ますように
498774RR:2007/06/09(土) 18:06:26 ID:OGx2ih2L
>>495
二時間も出てこねーから何処かで悶絶してるのかと思ったぜ く そ お や じ
べつにdbEvRePAを名指しで喧嘩売ったわけじゃねぇよ。
哀れなおまえが釣られただけだ お馬鹿さん
499774RR:2007/06/09(土) 18:33:41 ID:GtvQIRc9
>>496
IDが格好いい
500774RR:2007/06/09(土) 18:40:05 ID:cDWeUXxJ
500RS
501774RR:2007/06/09(土) 18:45:56 ID:mumZ3lVA
>>480
他人の目を気にする奴が最もうざい。即ちお前さんだ。

>>395
「覚えている範囲・・・」とは上手いな。
因みに新車時に着いているエアバルブキャップの形状と材質を答えてくれ。
不躾で申し訳ないが、回答よろしく。
502774RR:2007/06/09(土) 20:54:15 ID:dbEvRePA
>>498
まぁ 釣られた馬鹿オヤジガキでも何でもいいからさっさと所在を明かせや

お前もゼッツー転がしてるならそれくらいの根性はあるよな

ナメられたらキッチリやり返すのが昔の不良 格好だけの当時モノ野郎か?
503774RR:2007/06/09(土) 21:26:10 ID:OGx2ih2L
横須賀の自衛隊基地内ですよ
是非お越しください(´,_ゝ`)
何処の部隊の誰に何の用件が有るか聞かれるけど、答えられない場合は不信者扱いされて門前払い食らうけどな
まあ頑張ってくれ給えW

504774RR:2007/06/09(土) 22:01:26 ID:zjbRFITu
みんなストレス溜めまくってんのな。
そのためにここが役立つのであれば、それはそれで・・・。
自分には関係がないと思う人は他へどうぞ。
ガス抜き終えたら三々五々いこうや。
505774RR:2007/06/09(土) 22:23:00 ID:QTnZ4r9R
>>494
180以上あると狭いどころか、足がステアリングに当たって運転出来ないよ。
最近のは知らないけど。ヨーロッパまでのはみんなそう。
足がかなり短ければヨーロッパとエリート以外は乗れるね。屋根無いから。

・・・・・・・コルティナならいけるかな。
506774RR:2007/06/09(土) 22:24:15 ID:mumZ3lVA
>>OGx2ih2L
公僕乙。
追浜か、安月給の制服組くんW



507774RR:2007/06/09(土) 22:28:25 ID:7eB7+J1d
ID:dbEvRePAはNGワード推奨
508774RR:2007/06/09(土) 22:35:51 ID:ROS/BCnI
ありゃ、荒れとるな。
ゆとり君もきてない様だな。

預けていたヘッドとシリンダ鳥に内燃キ屋逝って
帰りにZ海苔のダチんとこいってダベって帰ってきた。

>>468
勘違いするなよ。漏れは神奈川に住んでるが、何か?

>>502
まあまあ、相手は自分は安全なトコからしか喧嘩を売れないゆとり君だからな。
509774RR:2007/06/09(土) 23:11:09 ID:I5/gc4es
>>505

別にそこまで無理してロータスに乗らなくていいよ
ライトウエイトなんだから、君さ、解ってる?

車で女釣りそうなタイプっぽいから、フェラーリ乗ってなよフェラーリ(鼻笑い)
510505:2007/06/10(日) 01:33:53 ID:YgDzM/fj
>>509
いや俺乗ってないから・・・・

乗ってるのは>>487
>>495が狭いだろって言ってたから180pもあったら乗れないっちゅう話。

だいたいロータスを好む人がコルベットに乗るとも思えんし、つまりは・・・・・・
ということ。ところでベットってコルベットの事ですよね?

511505:2007/06/10(日) 01:38:43 ID:YgDzM/fj
>>494だったな狭いって言ってるの。
512774RR:2007/06/10(日) 03:33:12 ID:g7XW/nUj
あ〜〜〜ぅ!
ヨシムラのチタンショート管が腹下で溶接部分から割れてきた。
一度も転倒してないのは勿論、距離も数千キロしか走ってないのに。
20万もしたのに。
錆びないし長く使えるって事でZ1の生涯使えるからとボーナス全部つぎ込んだマフラーなのに。
マジかよ・・マジかよ・・
20万だぞ20万。
もう寝るわ・・
513774RR:2007/06/10(日) 05:05:46 ID:k9382O6E
>>512
取り替えてもらえば済む話しじゃん。
514774RR:2007/06/10(日) 05:38:14 ID:g7XW/nUj
ヤフオクで新品買ったんだけど出品者に連絡したらヤフオク物はノークレームノーリターンとの事。
最悪で寝られない。
今は暴走族もビックリの爆音。
しかし総チタンのマフラーがこうも簡単に割れるかね?
意味がわからん。
515774RR:2007/06/10(日) 07:37:54 ID:u3/QUHmA
>>514

ヨシムラに直接連絡汁。
新品購入なら対応してくれるぞ、多分。
516774RR:2007/06/10(日) 08:02:11 ID:kWppdHcs
>>515
吉村に電話
保証書あれば無料修理
なくても男気でお願いしたい。

残念ながら有料ならば各社見積もり、タウンページ掲載の溶接屋も
あなどれない。

話は変わるが、カドヤの革パンツのベルクロがほつれたので持っていったとき、
従業員は納期1週間、金額?(忘れた)と宣った。
革加工用ミシンで一分以内の作業なのに、、呆然としていると上司(社長かも)が表れ
従業員を一喝、社長自らミシンで縫ってくれた事があったよ。すごく嬉しかった。
517774RR:2007/06/10(日) 08:22:51 ID:H7ObRt7H
>>510知ったかヤメレ

外国人なんて180以上は当たり前なんだけど
漏れ(180)も運転席に座った事あるけど愛車のビートより全然広くて乗り込んじゃうと足元以外狭くないよロータス(ヨーロッパ)
オーナーさんも175以上あるし
518774RR:2007/06/10(日) 08:52:58 ID:JPz12UDo
>>517
バーキンとかも、乗り方のコツを知らないと座れないよねw

>>514
タウンページはマジであなどれない!
何年か前タウンページ見て電話して、JMCバックステップのブレーキペダルを
アルゴンしてもらったけど上手なおっちゃんだった!
最後に幾らですか?って聞いたら、¥500円で良いよって言われたので
後日、お茶とかコーヒーを差し入れて仲良くして貰ったし

東京も捨てたもんじゃないw
519774RR:2007/06/10(日) 11:09:36 ID:JnB9AXtR
>>514
チタンは、溶接時に酸化するともろくなる。
明らかに溶接の失敗。

多分ヨシムラで直してくれるよ。

他に頼むのなら、チタンを普段から扱ってるところを探さないとヤバス。
上記の理由でアルゴンよりさらに気を使うと聞いた。

チタンは熱に弱いから、今はエキパイには使わないラスイ。
現代のレース用高性能エンジンの排気温には耐えられない。とろっと逝っちゃう。
Zレベルだとボーダーライン以下らしいがw
520774RR:2007/06/10(日) 19:51:08 ID:fQVRMFRA
もと族の兄ちゃんがZ400GPをくれることになったとして
こいつは貰っといたほうがいいですかね?
当然そういう扱いしかされてないからボロボロなんでしょうけど。
521774RR:2007/06/10(日) 19:54:19 ID:WSIwYqFo
貰ってばらしてオクで売る
522774RR:2007/06/10(日) 19:56:36 ID:JnB9AXtR
くれるんだったら、もらっとけ。
再生が難しそうなら、オクで部品取りで売り出せばいい。
まじめなGP乗りが喜ぶ。

GPはいいバイクだぞ、当時4時間耐久で勝ってるし。
523774RR:2007/06/10(日) 20:02:37 ID:fQVRMFRA
レスどうもです。
族で使われたってことは空ぶかし・急加速などされまくってるだろうから
エンジンはもうダメでしょうかね?(一応動くらしいけど)
そうすると知識のない自分では厳しいかもしれません。
524774RR:2007/06/10(日) 20:06:59 ID:JPz12UDo
>>523
これを機に、こっちの世界に足を踏み入れるのだw
結構楽しいぞ!
525774RR:2007/06/10(日) 20:13:25 ID:JnB9AXtR
こっちとは、珍走のメンバーになることなのか、
本格的レストア者になることなのかと小一時間。
526774RR:2007/06/10(日) 20:27:41 ID:ezKzwJxp
>>512
Z用の吉村のチタンショートが折れるのは聞いた事あるぞ。
Zミーティングで話題になってたわ。
詳しくは覚えてないけどリベットが折れたり本体の溶接が割れたりと。

またZミーティングあれば詳しく聞いとくわ。
やっぱ鉄が良いのかもしれんな。
527774RR:2007/06/10(日) 20:39:43 ID:JPz12UDo
>>525
ちょっwwwww

まー最近の話の流れでアレかもしれんが、珍走・レストアラーじゃなくて
GPを普通に動いて止まってそこそこ小奇麗に直せたら、バイクや車を大好きになるかも・・・
そーなったら、きっと一々年式で通称名を限定したり、荒らしたりするような
根暗な子にはならないかとw

昔だと、ガキの頃自転車のパンク修理から始まって、原付・単車・車・ラジオ・ステレオetc
色々と自分で弄り倒したジャマイカ・・・そのまま大人になっちゃったけどw
528774RR:2007/06/10(日) 21:00:20 ID:JnB9AXtR
>>527
おお、なるほど。
たしかにGPは1年しか作ってないから、
年式どうこうなんてのに巻き込まれないしなw

>>523
一応エンジン回るようなら、
外装、ハンドル、マフラー変えれば、
なんとか、使い物になるかも知れん。

とりあえず、もらっておいて調子を見てみたらどうだ?

もしもエンジンが生きてたら、
バイクいじり初心者には、ちょうどいい素材だぞ。
529774RR:2007/06/10(日) 21:28:23 ID:k9382O6E
なぜkawasaki空冷400に行かんのだろう?
530774RR:2007/06/10(日) 21:29:35 ID:sq/8XcEV
>>527
そしてレストアした所を珍走に盗まれるというスパイラル・・・。
531774RR:2007/06/10(日) 21:34:48 ID:JnB9AXtR
>>529
そんなスレがあるんだw
こことは違う意味で、ものすごく荒れそうw(スマン)
見てみたいので、誘導キボン。
532774RR:2007/06/10(日) 21:37:56 ID:JPz12UDo
>>530
あーーーーーっ!
盗るも盗られるもまた経験だ!w



青春は、過ぎ去ってみれば良い思い出(経験?)だけど実際は、どっちの立場になっても
酸っぱい思い出なのですよ(´・ω・`)
533774RR:2007/06/10(日) 21:42:07 ID:JnB9AXtR
なんだとゴラァ!
てめえふざけんな!
バイク泥は絶対許さん!!
見つけたら、ただじゃ置かん!
534774RR:2007/06/10(日) 22:04:11 ID:JnB9AXtR
>>532
『こっち』ってのは、珍走のメンバーになるって意味だったみたいだな。
で、バイク泥か?
535774RR:2007/06/10(日) 23:08:29 ID:Q34qcsYF
>>531
ほらよ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175094687/

kawasaki空冷400とは言ってもゼファーは別スレなので以外と荒れない。
536774RR:2007/06/10(日) 23:32:00 ID:JnB9AXtR
>>535
サンクス。
早速見てきた。

すげーまとも。
ぜんぜん荒れとらん。
中型連中のほうが、ぜんぜん大人ジャンw
537774RR:2007/06/11(月) 00:03:41 ID:Q34qcsYF
車歴長い人ばかりだからね。
いきなり大型取った人とかリアル工房が少ないんでしょ。
ゼファー400乗りは教えてもらうって姿勢だし。
538774RR:2007/06/11(月) 00:24:13 ID:NqorLT1z
流れを読まず質問カキコ失礼します。

現行モリワキカヤバの購入を検討しているのですが、
ぶっちゃけたところ、性能はどうなのでしょうか?

どなたか実際にご使用されているとか、知り合いが使っているなど
情報があれば教えて頂けませんか?

剛性についてはさほど期待はしていませんが、
作動性はノーマルの一般車(ゼファーやニンジャ等)程度はあるのかな?など
基本的な情報が無くて購入に踏み切れないでいます。

私の車両はZ1−Rで、
インナーチューブ径が36mmの方がなにかと都合が良いもので
モリワキカヤバを候補にと思っているのですが...
539774RR:2007/06/11(月) 00:30:27 ID:EiSVnupq
>>538
作動は申し分ない。
だがノーマルフロントフェンダーを取り付ける場合、
フェンダーの幅に合わせてアウターチューブのフェンダー取り付け基部を
削り加工する必要がある。


540774RR:2007/06/11(月) 00:37:31 ID:AjB/rH7S
モリワキカヤバのフロントフォークか?

以下は漏れがオーナーから聞いた話だが未確認情報だ。
あまり当てにしないでくれ。

フォークはインナーチューブの肉厚を薄くして
38Φ用のスプリング径のものを入れてると聞いた。
正直剛性は高くない。
自由長、ストロークはノーマルより長いラスイ。

漏れが知ってるのはこのくらい。

このテの話は、こっちで聞いたほうがいいかも知れん。

■Kawasaki■角Z■ペヤング■
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180856735/l50#tag96
541538:2007/06/11(月) 01:41:52 ID:NqorLT1z
>>539
丁寧なレスどうもありがとう。
大変参考になりました。

フェンダー取り付け部の削り加工...
それで商品説明にノーマルフェンダー取り付け不可となっていたわけですか。
なるほど。それ位ならなんとかなりそうです。



>>540
レス&誘導どうもありがとう。

>フォークはインナーチューブの肉厚を薄くして
38Φ用のスプリング径のものを入れてると聞いた。
正直剛性は高くない。

ということは、今使っている純正フォーク対応のスプリングは使用不可かもですね。
ただ、特別高剛性でなくても良いのですが、
逆に剛性ダウンぽいのはちょっと微妙なところですが...



親切にレスして頂いてありがとうございました。
542774RR:2007/06/11(月) 07:13:01 ID:TOfn8EoP
>>538
俺は旧モリワキカヤバを使ってるが、作動性は良いと思う。
剛性は若干弱いかもしれんがルックス的にも36パイが個人的に気に入ってる。
知り合いが現行モリワキカヤバ買ったがボトムケースにZ1000Pと書いてあった。
純正流用かな?しかし中身は違うし良く動くみたい。
543774RR:2007/06/11(月) 07:33:41 ID:dt1h1177
昔、モリワキカヤバ付けてた時は少し走り易くなったかな・・って程度に
変わった。街中走る分にはそんなに差は無いと思うけどね。結局、リフレ
クターとおむすびキャリパーのルックスを捨てきれず、ノーマルに戻した。
544774RR:2007/06/11(月) 08:50:49 ID:KNJzHsjc
流れぶったぎりで申し訳ないがカワサキ空冷4は無くなってしまうのかな?
ゼファーが最後の空冷インライン4になるの?
どういう経過でゼファーシリーズの生産終了に至ったのか詳しいヒト教えて。
もう二度と新車で手に入らないなら買います。今。すぐに。
545774RR:2007/06/11(月) 11:17:41 ID:d8rmCFUI
ある程度のハードブレーキング等の、
重心移動のあるスポーツライディングが前提なのかもな。>モリワキカヤバ。
マターリな走りでは、いまいち実力を発揮できないのかも。

前提と言えば、オフセット50mmのザッパーステムとか、
ステアリングヘッドを1°寝かすとか。
もしかしたら、このへんも前提かも知れん。
546774RR:2007/06/11(月) 11:33:47 ID:HGqIFcrg
>>544
どぞ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181352082/l50

Z1000Pベースのインジェクション化で乗り切れば採算とれる
売り上げが見込めると思うんだけどね。
まぁ、後ろ向きな開発かもしれないけど。

スレ違いだが、とりあえずゼファー買っとけ。
金さえ出せば中古のZはいつでも買える。
新車のゼファーを買うのは今しかないぞ。
547774RR:2007/06/11(月) 16:25:26 ID:CwICX4JI
>>538
Z750D1で付けてるよ。多分新しいヤツ。
前レスでZ1000P流用説があるがそうかもしれんな。
キャリパーはFX−2がそのまま付いたが、ローターは300mm仕様になっているので要注意。
FX−2のサポートを作って小径対応仕様と思ったが、300mmローターを自作インナーローターを介して使っておりました。

モリワキカヤバの良いところは、ノーマルと差し替えで使えること。剛性は良く判らんが摺動抵抗が少なく良く動く。 サイドスタンドで支えた時に驚く程伸びるよ。
ここからは私の憶測だが、FX-2,以降のキャリパーと純正キャストホイール(FX−2、Z1000P、、)とZ1000ポリスのΦ300ローターがボルトオンじゃないのか?
純正部品で楽しむカスタム 人柱キボンヌ
548774RR:2007/06/11(月) 17:25:39 ID:N5L/fA44
初期Z1
Z1A
Z1B
以後KZ900系

とZ1〜Z1BまでがZ1と言うが初期Z1とZ1Aにはステアヘッドのガゼットにオイルクーラーの取り付け穴がある
そこからガセットにクラックが入り放置しておくとフレーム本体までクラックが入る
補強すると価値がガタ落ち、クラック入っても価値がガタ落ち、クラック後に補修すると価値がガタ落ち
しかしそのガゼット部分は欠陥で弱くて、いつかはクラックが入る

対策されたZ1BってZ1の最終型にはガセットに穴がなくクラックが入る事は極端に少なくなった


とZ1の専門本に書いてたけど、やっぱお勧めはZ1Bかなぁ?
割り切って初期Z1にするかZ1Bにするか悩んでるんだけど(Z1Aは意味がないから嫌です)
KZ900なら安くて良いけど明らかに形が違うしなぁ・・
皆さんはどう思います?
549774RR:2007/06/11(月) 17:44:31 ID:d8rmCFUI
>>548
う〜んそのテの話題は
こっちでした方がいいかも。
初期型に詳しい香具師が熱心に教えてくれると思う。

【RS】Z2 ゼッツー【専用】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/

漏れは、どれでも好きなのを選べば良いと思う。
どれを買っても、乗って、直したり、イジッたりしているうちに、
みんな同じように面白いってことに気付く。
550774RR:2007/06/11(月) 20:44:08 ID:aIAGWQm+
>皆さんはどう思います?

カチカチカチカチ五月蝿いよ。壊れたら直せ。
転売目的で所有するというのか?
551774RR:2007/06/11(月) 21:54:27 ID:C4o1lFJ7
まあそう言うな。
552774RR:2007/06/11(月) 21:55:34 ID:AjB/rH7S
>カチカチカチカチ五月蝿いよ。
ワロスw
553774RR:2007/06/11(月) 23:02:24 ID:KNJzHsjc
ゼファーファイナルがカワサキ最後の空冷4気筒っつー事でいいのかな?
なんかドラマチックだね。最後のザッパーだし。750は。
554これが正解でしょうか?:2007/06/11(月) 23:50:45 ID:N5L/fA44
106 :774RR :2007/06/01(金) 11:58:55 ID:z/0yz7On
メーカー開発人
当時乗ってた人
メーカー
専門書
ショップ
旧車雑誌

これら全部がZ2とはRSだと言ってるのに?

一部の地域の仲間内だけが丸Zは全部Z2だと言われても困る。
アラシはお前じゃないのか?


カワサキのサービスマニュアルにRS/Z2と書いてあるの知らないのかな?
Z750F用のマニュアルにはZ2なんて書いてない。
555これが正解でしょうか?:2007/06/11(月) 23:51:47 ID:N5L/fA44
444 :774RR :2007/06/08(金) 22:31:12 ID:WP+AAqe4
750RSの経緯
RSをZ2と言います。
http://www.eonet.ne.jp/~z750rs/index42.html
556これが正解でしょうか?:2007/06/11(月) 23:53:33 ID:N5L/fA44
445 :774RR :2007/06/08(金) 22:33:16 ID:WP+AAqe4
Z2 RS用 サービスマニュアル パーツリスト セット

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51000101
557これが正解でしょうか?:2007/06/11(月) 23:54:48 ID:N5L/fA44
443 :774RR :2007/06/08(金) 22:27:59 ID:WP+AAqe4
無茶苦茶な理論だ。
RSしかZ2とは言わないっての。

最後にZ1,Z2とはどのバイクを言うのか説明します。Z1とはカワサキ
900スーパー4,Z2とはカワサキ750RSのことです。それ以外のKZ900
KZ1000,’750A4,750D1はZ系であってZ1,Z2とは言い
ませんので、間違いませんように。あとZ1には「ニューヨークステーキ」と
いうニックネームがあります。(RSとはロードスター)
[Z1]ゼットワン、ジーワン「Z2]ゼットツー、ゼッツー、アールエス
スーパー4=SUPER FOUR
http://www15.ocn.ne.jp/~barron/hasyaz1.html
558774RR:2007/06/12(火) 01:16:00 ID:QFSYZ19a
マルチコピペは不正解。
残念ながら落第。
559774RR:2007/06/12(火) 11:19:28 ID:he67N/AI
隔離スレでタコ殴られ状態のRS厨ことキもタクN5L/fA44(笑)
昔本ソースを出されて溺死状態(笑)

早く戻ってこいよ みんな待ってるよ〜
560774RR:2007/06/12(火) 12:35:57 ID:hucQuug5
>>548

値段的には、Z1Bでは?
黒エンジンにこだわるとか
ショートピッチエンブレムや72年式ど初期物…
そこまでこだわらないなら Z1B

まぁ俺はフレームの程度のいいZ1Bを選ぶな。(補強なしオリジナルで錆び極小)
561774RR:2007/06/12(火) 14:04:32 ID:CkIxIK1j
いや、初期形を選んでくれ
初期型いいよー、エンジン黒いし、チェーンへの給油装置付いてるし、
なにより火の玉だよ火の玉!
ね、だから初期型にしなよ。
そーっと乗ってればクラックも入らないよきっと。
分かった、床の間に飾っておけば大丈夫だよ。
もう汚れないし壊れない
よかった、よかった

by一緒にされたくないZ1B乗り。
562774RR:2007/06/12(火) 17:35:25 ID:CkIxIK1j
連投で申し訳ないんだが、
だれか、テールカウルの、後ろから留めてるネジのサイズ教えて下さい。
バイクはZ1Bです。
いつの間にか、2つとも脱落してました。
面目ない。
563774RR:2007/06/12(火) 17:45:38 ID:BlTU+8LH
初期型も良いが、ちゃんとバイクとして乗りたいならZ1最終型のZ1Bが良いと思うぞな。
やはりフレームのクラックは致命的だと思うぞ。
盆栽バイクなら好きなのを選べば良いと思われ。
Z1Aは良い部分が見当たらないのでチョットね・・


今日ショップでドレミのインジゲーターを見たが、表面がABS地肌で今付いてるのと全然違うイメージ。
今付いてるのは表面が金属ステッカーみたいに見える(日焼けしてるが)
どちらが正解なんだろう?
564774RR:2007/06/12(火) 18:15:24 ID:qXShqbiA
表面がざらついてるのが正解!
リプロはピカピカ光ってるからね〜。好みだから賛否両論あると思うよ!
565774RR:2007/06/12(火) 18:36:05 ID:4rxBDIV7
>>562
自分のにはM6の長さ30mmが付いてるけど、フェンダーレスキットも
付いてるし、純正のボルトじゃないので微妙です

Z2A後期
566774RR:2007/06/12(火) 18:59:56 ID:BlTU+8LH
>>564
やはりそうですか。
あまりもイメージが違うので結局買うのは見送りました。
ここのインジゲーター表面がボロいと、いつも目に入る部分なので気になるけどツルツルじゃイメージが違うし・・どうしようかな。
ツルツルってのは別に良いのだけどABSのプラ地肌丸出しな感じに見えた。
実際付けたらプラ丸出しには見えないかな?

ハーネスも負担かかってるのか熱持ってる。
メインから全て総換えしたいな。
ハーネス系はドレミの出来は良いのだろうか?
配線の色が違うらしいけど。
567774RR:2007/06/12(火) 19:33:55 ID:BlTU+8LH
おっと、検索したらPMCからもインジゲーターパネルが売ってるみたい。
これ写真じゃわからないけど表面処理はドレミと違うのかな?
と言うか、出てるパーツがドレミとPMCが殆ど一緒に見える。
もしかして商品は同じ???

総合的にリプレイス品として、どちらが出来が良いのかな?
せっかくドレミのカタログ買ったのにPMCも欲しくなってきた。
しかしドレミはカタログのくせに高いなぁ。
568774RR:2007/06/12(火) 19:41:18 ID:jy9OzRrg
>>565
おお、サンクス。
うちのも手作りフェンダーレスなので怪しいんだが…
まあ、ノーマルとそんなに違えてないだろうということで、
その近辺のサイズを買ってきて試してみるよ。
アリガトン。
569774RR:2007/06/12(火) 20:35:14 ID:jy9OzRrg
>>567
P○Cはドレミの製品をカタログに載せてるぞ。
もしかしたら同じものかも知れん。
P○Cのカタログも入手しれ。
570774RR:2007/06/12(火) 21:09:14 ID:BlTU+8LH
やはりそうですか。
でもドレミにはなくてPMCにある商品も少しあるみたい。
製造元は同じ所で販売系列が違うだけかな?

ドレミしか買ったことないけど凄くお買い得な感じの価格設定もあれば嘘みたいに高い物もある。
ヘルメットホルダー一個3150円、メーターに貼る車検用キロ表示ステッカー1000円(値上げ)
両方共に原価は余裕で100円以下だろうなぁ。

逆にポイントカバー2940円は割安な感じがある。
571774RR:2007/06/12(火) 21:23:40 ID:jy9OzRrg
>>570
>製造元は同じ所で販売系列が違うだけかな?

いや、もう普通に、『ドレミ製』って書いてあるw
572774RR:2007/06/12(火) 23:16:54 ID:gdjAJtEa
>>567
>>総合的にリプレイス品として、どちらが出来が良いのかな?
俺が買った部品に関して言えば、仕上がり・精度ともドレミが上だった。
573774RR:2007/06/12(火) 23:37:29 ID:kvRrX4gV
しかしなぁ・・あまりにも両メーカーともこのスレで不評なもんで、
(自分で実際に被害にもあったが)ここんちの部品というだけで
最近は手を出すの躊躇してしまう。ドレミのステムなんか無骨で
けっこう好みだしオフセットも控えめなショート化で求めているものに
ドンピシャなんだが、やはり材質や精度なんかに不安があって買うの
を躊躇している。それに自分のバイクにドレ身やピー○シー部品がついて
るだけでちょっと気分的にイヤだ
574774RR:2007/06/13(水) 00:39:28 ID:Z78zpzEc
P○Cは、ワイドアルミリム、ステンスポーク、
ステンクラッチワイヤーを使ってる。
以前はバックステップも使ってた。
特に問題ない。

ド○ミは、合いカギ用ブランクキーを以前買った。
ホルダー用の穴のところに骨がなくてプラスチックだけだった。
もちろんすぐ千切れた。

いまんとこ、P○Cの4勝0敗。
575774RR:2007/06/13(水) 07:43:09 ID:0I2Bicnn
>>574
なるほど!パーツによって違うんでしょうね。だけど、それP○Cが4打数
4安打でド○ミが1打数ノーヒットだったって事で、PがDに勝った訳では
ないような・・
576774RR:2007/06/13(水) 09:48:56 ID:nf0PGJUi
p○c
セーフ=レギュレーター、左右スイッチ、530チェーンキット、タコメーター取り出し口のキャップ
    ステンクラッチワイヤー
アウト=アルミサイドスタンド(曲がった
微妙な判定=イージークラッチキット、メインハーネス、電気式タコメーター

ドレミ
セーフ=リプレイスサイドスタンド、ウインカー、リヤブレーキスイッチ
アウト=向い獅子キー(やっぱりホルダー部分割れた
微妙な判定=シート
577774RR:2007/06/13(水) 10:07:24 ID:6chB8HEp
一個忘れてた。
P○C
微妙な判定=シート(波形アンコ抜きタイプ)
足付き性=×:幅が広くなった、前側が高い
操作性=○:幅が広くなったので入力がしやすい。
タンデム性=×:形状から収まりがいいのかと思いきや、すごい斜め。
前にずるずる滑って来ちゃう。
578774RR:2007/06/13(水) 11:02:46 ID:ijFXSO7J
いきなり良スレにビックリ
Pのメインハーネスが微妙な理由が知りたいな

DのZ1用ハンドルはメッキが悪い気がする
向かい獅子キーも割れた
強化セルリレーと強化セルモーターは良かった
セルの回りが1.5倍くらい違うので始動性が悪いZでもかかりやすくなる
セルの音がGPZ系みたいになるのが残念かな


完全純正派からしてもPとDにはかなり至恩を受けてる
何故ならPとDがなければ純正欠品があれば中古部品価格も跳ね上がる
他の不人気カワサキ車みたいに中古のクラッチワイヤーが一万越えたりする
とても普段乗れないようなバイクに成り下がる
PとDも少しボッタクリのような気もしなくないが35年前のバイクに普段乗れるのは感謝している
ホンダなんて15年前のバイクでも純正は欠品だらけ
579774RR:2007/06/13(水) 11:27:10 ID:T1uVR7vP
この流れに便乗してお聞きしたい事があるのですが、
P○CのZ用のステーターコイルの配線はノーマルと同じなんでしょうか。
それともMk-U用のように単純に3本の線が出てるだけなのでしょうか?
当方Z1-R(1型)なのですが、メインハーネスをFX-1・Mk-U用に変更しているので
Z系ノーマル配線だとコイル側の配線加工が必要だと思われるので確認したいのですが、
HPの写真を見てもそのあたりがちょうど隠れているので判りません。
どなたかご存知の方がいらっしゃるならぜひ情報お願いします。
長文失礼しました。
580774RR:2007/06/13(水) 12:59:53 ID:EkQXlnjJ
>>579
ノーマルと同じ配線だったと思うよ・・・確か5本?

PもDも、エンジン内部の部品はあまりお勧めしない
ガスケット類とか、ステムシール等・・・
アルミのカムプラグなんて、まるで大きさが違う時があるw

ブレーキマスターのリペアキットなんかは、きっと純正だろうから大丈夫!
でも、純正の方が安いwww

ハーネスはどちらも熱を持って断線したり・・・
台湾の強化か、純正の30年前の物か選ぶのが難しいw

とにかく、純正で取れそうなものは品番調べて、欠品だけを
加工もしくは工夫を前提で購入するのが良いかも(゚Д゚;)
581774RR:2007/06/13(水) 14:54:29 ID:ODosqwLP
まあ、エンジン関係や車体廻り、
バイクとしての機能そのものに直結しそうな部品には手は出さないのがベターだな
技術系専門店でPやDのパーツについて聞いてみればわかること。
キーが崩れるならまだマシで、エンジンが取り返しのつかない事になった奴もおる。

ちなみにPのカタログに載っている純正パーツは定価の5割増しだ。
582774RR:2007/06/13(水) 15:19:26 ID:T1uVR7vP
>>580>>581
レスありがとうございます。
やっぱりノーマルでしたか・・・orz
6〜7年前にこりんで純正見た時も5本+カプラーだったから、
加工まんどくせーと思って買わなかったんだが、かっときゃよかったorz
おとなしく純正探してみます(´・ω・`)
583774RR:2007/06/13(水) 15:29:52 ID:DDdRClqB
まじか!俺のエンジン、カムチェーンアイドラー全部P製品だよorz
こえーな…
584774RR:2007/06/13(水) 16:32:53 ID:ijFXSO7J
テンショナーやアイドラーは純正じゃマズイよ
強化しないと安心できない
飾って楽しむ人以外は対策品は良い物だったら使用するべきだと思う
純正しか嫌な人はノーマル部品を手元に残して対策品に交換したら良いだけ
585774RR:2007/06/13(水) 17:03:09 ID:C0zQAluW
>>584
またいいかげんなことをw
586774RR:2007/06/13(水) 17:30:59 ID:V85TVvPh
2chクオリティー(゚Д゚;)
587774RR:2007/06/13(水) 19:02:45 ID:EkQXlnjJ
改造内容によって違うとは思う>エンジン内部部品

意外と、クロモリのシリンダースタッドだとか、ステンのマフラースタッドは
ボアうp程度のバイクには必要ないと思う!

30年以上たった、腰下や腰上にはとっても優しくないですw
588774RR:2007/06/13(水) 19:24:45 ID:Z78zpzEc
>>565
ありがとう。ホントに助かりました。

テールカウル留めネジ。
M6L30でばっちりでした。

大き目の平ワッシャーとスプリングワッシャーを噛まして
六角キャップで留めました。
(キャップボルトはちょっと失敗。すげー回しにくいw)
また明日からブンブンするぞーw
589774RR:2007/06/13(水) 19:31:35 ID:1BmPkg4U
カムチェーンテンショナーの不良でエンジン全損する奴はたまにいるな。
酷い奴になるとカムチェーンが外れて・・・
考えただけで恐ろしい。

後はZ1やZ2の一系統のヒューズ。
例えばテールランプがリークしただけでストールして即走行不能になる。
原因が見つかるまで走れない。

エンジン本体は丈夫だが電気系統は弱い。
まぁカワサキに限らず、この時代のバイクは全てだが。
590774RR:2007/06/13(水) 20:33:57 ID:EkQXlnjJ
>>588
どういたしましてw

>>589
ヒューズも辛いねヽ(;´Д`)ノ
漏れは最終的に自分である程度引き直してる(普通の板ヒューズで)。
余りにも調子が良くてちょっぴりお休みの頃を見計らってだけど・・・

一応、PやDの強化よりも強化な筈(;・∀・)
591774RR:2007/06/13(水) 20:59:40 ID:nf0PGJUi
>>578
配線の色が違うとこあった。長さが足りないとこあった。
自分で工夫したり加工すればおkなので「微妙」としました。
592774RR:2007/06/13(水) 21:08:12 ID:1BmPkg4U
まだハッキリとは確認してないけどギアシフトの辺りかフロントスプロケの辺りからオイルが垂れてきてる。
シャフトだろうか?
外からOリング換えれるのだろうか?
593583:2007/06/13(水) 21:22:11 ID:g4eYUAPG
電装系もP製Z2用メインハーネス使っとりますorz
二十ン年前のイグナイタが信用ならんのでダイナS導入した時に変更した…
ウオタニに変更してMk2ハーネスに引きなおした方がいいのかな。
594774RR:2007/06/13(水) 22:00:31 ID:Z78zpzEc
あんまり、神経質になる必要はない希ガス。
今、普通に動いているのであれば、とりあえずおkじゃネ?

漏れなんか、メインハーネスは32年前のそのまんまw。
点火系をダイナSにしたくらいで…
それも、トラブルからじゃなくてポイントの調整がめんどいからってユー
ある意味どうでもいい理由。

今んとこ何も不満ないよ。
595774RR:2007/06/13(水) 22:12:02 ID:nf0PGJUi
>>594
でも32年ノータッチならしっかりしたハーネス入れれば絶対といって良いほど体感できるよ。
ライトの明るさとアイドリングの安定を。
596774RR:2007/06/13(水) 22:21:15 ID:Z78zpzEc
うっ、確かに両方とも、ちょっとアレだが…w
か、変えてみようかな…えへへw
597774RR:2007/06/13(水) 22:48:55 ID:1BmPkg4U
サービスマニュアルで配線図見たらハーネスに凄く負担のかかる配線取り回しだもんなぁ
普通は大きな電源取るときには各種リレーでスイッチ(メインキー)はスイッチだけの役割なのにZ1などはメインスイッチに全部電流が流れる。
あの細い線でムダに過充電する電圧で目一杯負担かかってる。
メインキーの接点が溶着してしまうのもこれが原因と。

配線を触るとわかるけどアチチになってるよ。
でもPもDも根本的な解決にはなってない。
ただ単に配線太くした程度で要所要所にリレーを入れるなどの対策がされてない。
配線焼けがマシになる程度。

現行車のような取り回しのハーネスは結構簡単に作れる物なのに。
どこかで出ないかな?
自分で作って売ろうかと考える事もある。
598774RR:2007/06/13(水) 23:07:09 ID:Z78zpzEc
作ってくれ。
そして安く売ってくれ。
599774RR:2007/06/13(水) 23:29:17 ID:yybho79z
パムスのヘドランプブースターとイグニッションスタビで解決
ハーネスは両方フルセット試したがどれみのがいいんじゃない?
6001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/14(木) 00:30:51 ID:h/ThbOSR
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601774RR:2007/06/14(木) 00:40:28 ID:Xavh9hBj
>>594

一緒にZ1同志でツーリングに行ったのはいいが…

電装系を変えていない友人のZ1、コイルが割れた!

予備なんて持ってないし

結局、民家の倉庫がたまたま近くにあったので、連絡先を教えて
バイクを何日か置かせてもらった。
602774RR:2007/06/14(木) 01:34:28 ID:27RpfjT/
PMCだっけ?ハイブリッドハーネスってどうなんだろう?
603774RR:2007/06/14(木) 02:14:50 ID:+mAWIXHY
やっとまともなスレになってうれしいぜ!!
見ていて楽しいし参考になるな。
これからもこのようなカキコならいいんじゃねかと俺は思う。
604774RR:2007/06/14(木) 02:39:38 ID:4YvA+7k/
>602
所詮台湾クオリティ。
防水もしてない低品質の中華製ヒューズBOXとリレーで回路を増やしたら
かえってトラブルのネタを増やすだけじゃないか?
パムはコストが上がっても純正現行車のヒューズBOX使ってるみたいだな。

焼きついて折れやすいステンでエキゾーストスタッドなんぞラインナップする時点で
まともな技術者が存在しないことを見せ付けてるぞPMC
605774RR:2007/06/14(木) 03:06:40 ID:A+xA6027
>>604
同意。
スタッド関係で「錆びない」なんて理由でアルミにねじ込む部分に
ステン使うこと自体もう「アウト」
606774RR:2007/06/14(木) 05:54:42 ID:27RpfjT/
>>604
台湾性ですか;
ではパムのスーパーハーネス注文ですかね。
607774RR:2007/06/14(木) 06:52:33 ID:Slaa5IBr
アルミとステンは相性最悪!と聞いてたけど、やっぱりエンジン周りは
見た目上、ステンキャップボルトにしたいのよね。
608774RR:2007/06/14(木) 07:05:18 ID:dkS/JdcG
>>607
気持ちは良く分かる。が自分が買った中古エンジンは転倒してたらしくカバー部のステンボルトの頭が無くなっていて残りを除去するのに凄く難儀したんだよな・・・。
609774RR:2007/06/14(木) 10:22:08 ID:uqtDLIZa
>アルミとステンは相性最悪
マジでつか。

エンジンのカバー類を留めるのは何がいいんじゃろか?
漏れは買ったときから、ノーマルのプラスネジのまんまだけど…w
変えた方がきれいだよね。

相性がいいのは…
アルミ?チタン?やっぱ鉄?
610774RR:2007/06/14(木) 11:12:42 ID:3fNl7U+H
耐熱性の高いはずのステンレスが焼き付いて折れるなんて話は聞いたことないね、エンジンのカバー類ならステンレスボルトでいいでしょ、気をつけなきゃいけないのはステンボルトにステンナットの組み合わせ、すぐカジるしカジったら壊さなきゃ取れない
611774RR:2007/06/14(木) 11:44:51 ID:QBlnDfzD
俺のド製z1用ニードルジェットはまともなんだろうか?まだ出て時間経ってないから情報ないだろうな。ニードルも関係するしな。
612774RR:2007/06/14(木) 12:43:51 ID:I3l1kFIm
あまり物知りはいないのね
異なった金属同士は微電流が発生して特有のカジリ付く現象が起こる
それがステンはキツクくてどうしようもなくなる訳
ステンのマフラースタットで例を上げると、いずれスタットを外す時にガジるとシリンダー本体が割れるはめになるよ。
鉄が錆びて固着しても、そこまではならない。
スタットボルトだけが丈夫でも意味がない
ステンやチタンのカジリ付き防止の専用グリスもあるがエンジンなんかに使っても熱で飛んで意味なし

見た目が錆びにくいからステン使いたいのは理解できるがオレなら使わない
スタットの錆び折れが気になるなら10年や20年に一度純正ボルトで交換したらいいだけ
613774RR:2007/06/14(木) 14:14:58 ID:O1onZZBi
612に同意。
ステンボルトを使うと、母材のアルミ部側が強く腐食するのよ。
例えばヘッドカバーなんかの熱が掛かかるよう箇所を
ステンボルトで長期間固定してると、ネジ山が腐食でダメになりやすい。
アルミに対してステンボルトがカジるのは腐食の初期段階から起こるもの。

にもかかわらず、その状態を長く続けていると、
ボルトが固着して外せなくなる。
運良く外せたとしても、
次にボルトを締め付けたときに、トルクが掛からず、
ヌルッとしたあの嫌な感触で、簡単に母材側のネジ山をなめてしまう罠。
その上、その後を見ると粉吹いたような感じになってて、
タップも満足に掛けられない状態にまでなっちまう。

まぁポイントカバーくらいなら各自の判断だと思うけど
(俺は全ネジ山カッパーグリス塗って、表面バフ掛けしたステンで留めてるが)、
高温になるエギゾーストのスタッドは論外で、とても正気の沙汰とは思えない。
たかがボルトの為にシリンダーヘッドを殺す気かと。

要は金属の電位差で起こる異常腐食のことね。
それでも意味がわからず不安になるのならば、
『電触』でググルことからオススメする。
それすら面倒ならばおとなしく純正(鉄)を使えと。
614774RR:2007/06/14(木) 14:32:14 ID:uqtDLIZa
>>612>>613
専門的な説明ありがとうございます。
電池の端子と同じようなことが起こるってことですね。
いやあ勉強になるな〜

アルミの方に激しく腐食がおこるのは確かに恐いですね。
ヘッドとか、クランクケースは絶版だもんね。
(クランクケースは社外品に換えると公道走行不可とか聞くし…)

ちなみにアルミのボルトだと、どうなんでしょう?
合金の内容がとかが違うから、やっぱり同じ現象は起こるとは思いますが…
相性というか、激しさ具合なんかの考察があればありがたいです。
615774RR:2007/06/14(木) 16:13:25 ID:I3l1kFIm
アルミボルトのメリットが全くわからん
ボルト自体折れやすく例えスチールボルトと同じトルクで締めてもアルミ素材が伸びなくて粘りがないので緩みやすい
振動にも弱い

メリットがあるとすれば軽いのとカラーアルマイトかな?
趣味の問題だが空冷Zにカラーアルマイトしたパーツは全く似合わないとも思えるが


錆びが嫌なら定期的に交換またはボルトカバーまたは場所を選んでステンボルト
616774RR:2007/06/14(木) 16:51:03 ID:l/09ixc2
ハーネスキットをハケーン!
誰か買って、インプレキボン

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56688125
617774RR:2007/06/14(木) 17:13:25 ID:tP47+P9d
スイッチがダサい
618774RR:2007/06/14(木) 17:36:39 ID:uqtDLIZa
希望落札価格: 100,000 円
コ、コリハ…
619774RR:2007/06/14(木) 19:02:14 ID:XMG3+FGA
>>615
なるほど。

ノーマルのプラスねじも捨てたもんじゃないなw
620774RR:2007/06/14(木) 19:05:50 ID:XMG3+FGA
途中で書き込んじまった…orz
>>615
なるほど。

ノーマルのプラスねじも捨てたもんじゃないなw
も少し使ってみます。
621774RR:2007/06/14(木) 19:28:00 ID:l/09ixc2
俺も買わないw

でも、上の方で言ってたハーネスの話題には抜群だと思ってw
622774RR:2007/06/14(木) 19:42:02 ID:t11oKa5F
不安になっていろいろ調べてみた。
鋳鉄水道管やアルミサッシなどに使用するボルト・ナットはステンレスが
最適とされているらしく、異種金属同士の締結は多く行われているようだ。

そこで電位差腐食を発生させない重要な条件として、
電位列の高位側金属(アルミ)の面積>電位列低位側金属(ステン)の面積
というのがある。
ステンのボルト・ナットは非常に小さい為問題は無いらしい。
ステンの流し台に置いた空き缶やヘアピンが腐食するのは上記の条件を
満たしていないためだ、と分かった。
623774RR:2007/06/14(木) 22:50:49 ID:dTwXN1Wd
犠牲耐食とか言うやつ?
624774RR:2007/06/14(木) 22:56:06 ID:9iW/fyPj
オクでZ1&Z2用コンロッドが出ていたのですが購入検討しています。
出品者に質問しても明解な回答を頂けません。Z1&Z2のコンロッド長ご存じの方教えてください。
625774RR:2007/06/14(木) 23:09:14 ID:XMG3+FGA
コンロッドって…単品でか?
オマイそんなもの買ってどうするんだ?
釣りか?
626J1:2007/06/14(木) 23:12:32 ID:rmvuzf8g
>>625
そんなこともなかろうに。
627774RR:2007/06/14(木) 23:19:49 ID:9iW/fyPj
早速の回答有り難う御座います。
寸法は何ミリでしょうか?
628774RR:2007/06/14(木) 23:22:57 ID:ShWH5uds
最後にZ1,Z2とはどのバイクを言うのか説明します。Z1とはカワサキ
900スーパー4,Z2とはカワサキ750RSのことです。それ以外のKZ900
KZ1000,’750A4,750D1はZ系であってZ1,Z2とは言い
ませんので、間違いませんように。あとZ1には「ニューヨークステーキ」と
いうニックネームがあります。(RSとはロードスター)
[Z1]ゼットワン、ジーワン「Z2]ゼットツー、ゼッツー、アールエス
スーパー4=SUPER FOUR
http://www15.ocn.ne.jp/~barron/hasyaz1.html
629774RR:2007/06/14(木) 23:24:25 ID:ShWH5uds
750RSの経緯
RSをZ2と言います。
http://www.eonet.ne.jp/~z750rs/index42.html
630774RR:2007/06/14(木) 23:30:03 ID:ShWH5uds
Z2 RS用 サービスマニュアル パーツリスト セット

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51000101
631774RR:2007/06/14(木) 23:30:54 ID:9iW/fyPj
それで?何ミリなんですか?
632774RR:2007/06/14(木) 23:43:45 ID:B10QNNbl
クランク組むの?
633774RR:2007/06/15(金) 00:33:17 ID:Kg01ULvw
初期型にこだわりすぎると
財布もココロも貧しくなる
だけな気がする・・・
634774RR:2007/06/15(金) 00:37:26 ID:QJtvXXhU
>>633

こっちでやれ

【RS】Z2 ゼッツー【専用】

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/l50#tag445
635774RR:2007/06/15(金) 01:24:32 ID:ZUQ2rlEy
> 例えばヘッドカバーなんかの熱が掛かかるよう箇所を
> ステンボルトで長期間固定してると、ネジ山が腐食でダメになりやすい。

理屈と現実は違うんだろうな。

カムカバーを始めとしてエンジンのカバー類を全てステンのキャップボルトに替えて10年以上になるけど無問題だぞ。
カムカバーからオイルが垂れるんで、何回か外しているが、ステンの方が固いのでトルク管理だけ気を使っているだけだ。
さすがにシリンダースタッドはステンにしていないが・・・
636774RR:2007/06/15(金) 02:00:52 ID:9siOwlgy
特に熱のかかるエキゾーストの締結ボルトにステンを使うのはエンジンについて詳しくない証拠。

現代の車なんかではエキゾーストパイプは腐食防止に全ステンの場合が多いが、
締結ボルトやにステンを使う事はありえない。
タービン廻りに市販のステンレスボルトを使うメカがいたら笑いもんだ。
おおマジ焼きついて一体化するので外せなくなるからな。
アルミブロックから生えてるボルトにステンレスが使われている例も無い。

ちなみに市販のステンボルトが焼きの入った鉄ボルトより硬いなんてことはないぞ。
そういったボルトは粘るから刃物の食いとトルクをかける時の滑りが悪いからそう感じるだけだ。
実際思いっきりトルクをかければステンボルトの方がねじ切れ易い。

ナイフや包丁に使ってるステンとこれらのボルトのステンは全く別物だ。
637774RR:2007/06/15(金) 02:07:02 ID:9siOwlgy
ついでに言っとくとブレーキ廻りにステンボルトも危険だぞ。

専用の鉄ボルトより強度も無く、トルク管理も難しい。
自分は車のメカだが、これ見よがしのカスタムバイクの足廻りにステンボルトが使われてるのを見るとぞっとする。
638774RR:2007/06/15(金) 10:52:41 ID:cnYGN4m6
ブレーキ回り専用のボルトが色んなサイズで入手できればいいのにね
キャリパー変えたりで純正使えなくなるとどーにもならんし
639774RR:2007/06/15(金) 12:16:05 ID:s/usPfA7
純正でステンのもあるわけだが、、、
640774RR:2007/06/15(金) 12:22:21 ID:Aaj4EDIW
>>635さん

>理屈と現実は違うんだろうな。

そりゃ熱が掛かるような箇所はより腐食しやすいってだけの一般論でね...
例えば、無駄に締めすぎる奴と、うまく締める奴とでも違うし、
10年で駄目になるものもあれば、20年使っても大丈夫な例もあるだろさ。
ポイントカバーくらいならって、文中に書いたのもトルク管理もそんな要らない場所なら、
そこまで神経質にならんでもいいんじゃない?もっと楽していこーゼ!と雰囲気で解釈してもらいたかった。
俺もステン使ってるし。

それと文章中にも表現したように、実際俺のエンジンがそうなったわけで...
固着したボルトを外したら白いチョークのような粉がボルトのネジ山にびっしりついていて、
エンジン側のネジ山がボロボロ(なんて表現したらいいか、粉っぽくてモロくなってる感じ)になっていたんだよ。
一応タップでワンサイズねじ山を広げてみたけど、
それでもトルクが掛からなくて、困り果ててショップに持ち込んで、
今はリコイルで一応復活済み。(サイズオーバーになったけど)

それからだよ、電蝕なんて知ったのは。
そうでもなきゃ一生そんな言葉があることすら知らんかっただろな。
知らなくても楽しくバイク乗れるし。
もちろんそうな事言う俺も、自分の体験の一をもって十を語るつもりはないし、他人に押し付けるつもりもない。
なんかのときに、あー、そういやそんなのもあったな〜、
くらいに頭の隅にでも置いときゃ、いつか判断の役に立つかも知れない程度に軽く受け取ってもらいたい。
興味を持って自分で調べるのもまた良しだし。

つか、なんか俺、余計な不安を煽っちまったたみたいだな。しばらくROMっときます。
スマンかった。
641774RR:2007/06/15(金) 12:26:04 ID:Aaj4EDIW
↑俺613でカキコした者です。
ID変わってて、これじゃ誰だかわからないですね。
642774RR:2007/06/15(金) 13:20:50 ID:H85Ip7Kh
>>640
いや、余計ではない。
そういう現象があるというのは知ってて損はない知識だと思う。

で、熱のかからないところとか、触媒?になるものが少ないところでは
それほど激しく反応しないこともあるって、そういうことでそ。

エキパイのスタッドには使わない方がいいのは本当なんだし。
(ステン+高温+ときには雨水、はかなりヤバスではないかと…)

これを機にちょっと点検するのも悪くないでそ。
643774RR:2007/06/16(土) 01:12:31 ID:P27QfFhy

知ってるかオマイ等!?

今月号のBGの354ページのZ750Fourが360万円だとよ!?
完全ボッタwwwもちろん販売元はクソショップで有名なゼ○スだ

更に年式を73年式と偽るセコいヤリ口、見た目はRSだがフロントはダブルディスク
わからない人は買っちゃうんだろうな
ここのいつものヤリ方だが酷いよなこりゃ...

ホントにバイク海苔初心者をバカにしてるよなこのショップは
騙される人が可哀想だよ...


これいたる所にコピペしてみんなに騙されないよう伝えとくか?
644774RR:2007/06/16(土) 07:03:46 ID:FWaZFf/j
>>643
Z2のスレで見たから下のを書いたんだけど、こちらにも貼らせてもらいま
す。こちらのヒト達は知識あるから下に書いてある事なんて知ってると思う
けどね。
>今月号のBGの354ページのZ750Fourが360万円だとよ!?
値付けはお店の自由だろ!ホントにフルレストアなら、その位のもある。
>完全ボッタwwwもちろん販売元はクソショップで有名なゼ○スだ
この根拠は?単なる誹謗中傷なら止めとけ。
>更に年式を73年式と偽るセコいヤリ口
RSと記載せず、Z750Fourとなってる。単にどちらかを間違えてるだけ。
>見た目はRSだがフロントはダブルディスク
Z-Fourのものではなく、RSのフォークとキャリパーだよ。
>わからない人は買っちゃうんだろうな
君もあまり知らないみたいだけど、買うなら少しは勉強してから買うべき。
645774RR:2007/06/16(土) 08:14:15 ID:FMC0fnPB
あれゼウスに電話で聞いたら750RSだってさ。
広告の打ち間違え。
BG発売から数件ボッタクリとイタズラ電話あったらしいが君達か?
646774RR:2007/06/16(土) 08:22:51 ID:FMC0fnPB
ちなみに「ナナハンフォアでレストアしても売れませんから・・」とも言ってた
けっこう言葉キツイのね。
647774RR:2007/06/16(土) 09:50:34 ID:UhkI/il6
いかにミーハーなアフゥなお客が多いという事ですな

でも今回のブームで最後だと思うから、鎮まるまで倉庫で冬眠させてる

ZRX1200でも買おうかな
648774RR:2007/06/16(土) 09:58:57 ID:P27QfFhy
>>644
ゼ○ス店員乙!
他スレで関西人とか言ってやがるけどウソやろ
なんならオレと関西知識・関西弁でやりあってみるかぁ?
ボロ出すなよ?w

フルレストアとかの表記も怪しいモンや
どうせあのショップのモンやからまたすぐ壊れるんやろな
壊れても「レストアはしたがオーバーホールはしてない!」がお得意の言いぐさ

騙される人が可哀想やわぁ...
649774RR:2007/06/16(土) 15:07:07 ID:lXXpNpg2
>>643-648

こっちでやれ

【RS】Z2 ゼッツー【専用】

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/l50#tag445
650774RR:2007/06/16(土) 22:09:28 ID:4K3EZHah
ステンレスボルトが本当に悪なのか?

PMCに聞いても、自分とこでもずっと使ってるけど問題無いというし
Zに限らず、例えば神戸ユニコーンが1100カタナの
エンジンOHで使ってる。(マフラーのスタッドボルト含む)
本当に駄目ならもっと早く淘汰されているのでは?
651774RR:2007/06/16(土) 22:30:48 ID:lXXpNpg2
まあ、かのヨシムラでさえ
熱に弱いチタンをエキパイに使ってるしな。
もう、「個人の判断で」ってことじゃネ?

漏れは、クランクケースやシリンダーヘッドが
新品で手に入るようになるまでは、使う気になれないな。
652774RR:2007/06/16(土) 22:56:23 ID:FMC0fnPB
吉村のチタンマフラーは、わりと直ぐに割れるよ
また後で証拠写真アップする
653774RR:2007/06/17(日) 03:19:57 ID:70jhYEDl
>650
売って儲けてる製造元に大丈夫ですかと聞いて問題ありますと認める会社は無いと思うが・・・
スレで何度も話題になっている問題ありありの商品に対しても同じ事言うんじゃないかな?

利害の絡まない本物と認められるプロに聞いてごらん。
654774RR:2007/06/17(日) 03:42:01 ID:MUTbIk1I
Z1なんだけどエンジン左下ポタポタとオイルが漏れてる
下から覗き込んだらニュートラルスイッチが直径方向に割れている。
そういえばニュートラルが点きっぱなしだった。
ニュートラルスイッチからからオイルが漏れてるみたい。

P社から対策用ニュートラルスイッチが売ってるけど配線部分が違う。
配線を加工したら付くのだろうか?
Z1Bです。
655774RR:2007/06/17(日) 04:34:17 ID:Ie5Q7C6K
↑あれはZ1000Jとかの純正部品だ。純正で買ったら2/3ぐらいの金額。
Z1とかの樹脂製と違って熱や締め付けトルクで壊れない。
配線だけ加工すれば付くよ。
656774RR:2007/06/17(日) 12:39:16 ID:MUTbIk1I
やはりそうなんですか?
純正部品を右から左で3割アップって・・まぁ商売だからそんな物なのかなぁ?
他にもあるみたいだけど純正流用をPやDに通したら3割ほどアップするみたいですねぇ。
何かのついでに頼むのは便利だけど。

あの金属のニュートラルスイッチの純正部品番号わかる人いませんか?

関係ないけど友達のKZ900にはCRスペシャルが入ってます。
エンジン切った直後たまにキャブからパシュー!って音がします。
まるで車のターボのブローオフバルブの排気音のような音。
あれ何??凄いカッコいいんだけど。
657774RR:2007/06/17(日) 14:31:30 ID:IbKkpglm
>>656
J用のは13151-5003です。
千円程度みたい。
共通部品だから在庫あるでしょう。
658774RR:2007/06/17(日) 15:21:05 ID:MUTbIk1I
>>657
ありがとう。
早速注文します。
この部品が壊れたらニュートラルが点かない事がほとんどみたいだけど、当方では点きっぱなし。
こんなこともあるのねぇ。
とにかく感謝です。
659774RR:2007/06/17(日) 15:26:25 ID:07b5sqw6
>>656 パーツリスト見ると13151-022だけど>657の番号に変わっているかもしれん。
660774RR:2007/06/17(日) 15:46:43 ID:07b5sqw6
>>658 点っぱなしならスイッチでない可能性もありますよ。
スイッチに行く配線がア−スに触れている場合などです。スイッチからコネクタ−を外しても点いていれば配線側が原因です。
もうやっていますか。
661774RR:2007/06/17(日) 15:56:44 ID:MUTbIk1I
>>660
ありがとう。
スイッチはまだコネクター外してしらべてません。
どちらにしてもスイッチが割れてオイルが漏れてるので、スイッチは交換。
ニュートラルランプが点きっぱなしは別の原因でアースコードのリークの可能性もありそうですね。
大変参考になりました。
そういえばインジゲーターハーネスが、かなり痛んでます。
この辺りも怪しいですし今回は大丈夫でも交換する価値はありそうですね。
梅雨の間に悪い部分は修理していこうと思っています。

インシュレーターもまだ2次エアは吸ってないけどヒビが入ってるので早めに交換かな。
色々と金がかかりますねぇ。
662774RR:2007/06/17(日) 16:09:37 ID:zYFsmrOQ
>>661
確かに色々と金も手間も掛かかってぶつぶつ文句垂れながら愛車を整備する、
それも又楽しいんだよね。
663774RR:2007/06/17(日) 16:19:21 ID:g/dKpgGL
>>656
エンジン切った時のパシュン音
点火系を変更してる?
コイルに残った電圧でプラグに火が飛んでいるだけだら


>>662はヤマハの回し者
そのIDが動かぬ証拠
664774RR:2007/06/17(日) 16:34:12 ID:MUTbIk1I
>>662
たしかに。
それを楽しめない人からすると空冷Zなんて欲しくないのだろうなぁ。
金銭的なことで何度ZRX1100に乗り換えようと思ったか。
ZRXなら速くて壊れなくてメンテの時間も減るから。
それでもZ1のエンジンの鼓動を感じながら走る事を体感すると乗り換える事が出来ないようになってしまった。
ある意味マゾかも。

>>663
友人のだから点火系いじってるのかは知らない。
エンジン停止後直後もシリンダーのガスに点火してファイヤーしてるんですかね?
良い音しますよパシュッって。
665774RR:2007/06/17(日) 18:06:02 ID:07b5sqw6
>>664 インディケターのハーネスも痛んでいるとなるとヘッド周りの可動部分のメインや左右スイッチの配線の劣化も予想されますね。安心して乗り続けるには信頼できるショップで作り直すか評判の良いリプレイス品に換えるのを勧めます。

>>662
>ぶつぶつ文句垂れながら

顔はニヤけている姿が浮かびます。
666774RR:2007/06/17(日) 23:02:30 ID:MuG+6EYj
>>662
そうだね。ぼろいバイクがだんだん綺麗になっていく楽しみって
あるよね。
これが新型車と違う付き合い方かな。
試行錯誤しているうちに整備も自然と覚えるしね。
俺のRSも10数年の間にずいぶん綺麗な姿になった。
初めはレストアベースみたいなものだったけど。
667774RR:2007/06/18(月) 01:29:11 ID:fXoDpXWA
乗りにくかった860CC仕様のZUをリアスプロケ33丁
CVKキャブに変更したら全く別のバイクみたいな乗り味になったwww
668774RR:2007/06/18(月) 04:33:02 ID:PXQ+fqB2
Z1キャブレター全バラ中
バキュームゲージないんだけど単体目視針金調整のみでいこうかな?どうせすぐずれるだろうし…ダメかな?

すごい昔に購入したニードルが5J9の750用だったみたい。リプロのZ1用に代えました。
今までアクセル開けたとこでクリップ三段目だとイキツキしてたのはこのせいだな。仕方ないから4段目にしてたんだけど、Z2用ニードルは太くてテーパー緩いの?
今回ノーマル位置の3段目にしたんだけど、これでいいんだろか。
669774RR:2007/06/18(月) 09:30:56 ID:+Hdge75l
>バキュームゲージないんだけど単体目視針金調整のみでいこうかな?どうせすぐずれるだろうし…ダメかな?

全然ダメ、1万程度ので問題無く使えるから4連ゲージ買っとけ
670774RR:2007/06/18(月) 10:42:57 ID:U5404iA3
ほんとに同調をゲージでちゃんと取ると
ぜんぜん違うから!
やった本人が言うんだから間違いない!
671774RR:2007/06/18(月) 17:35:27 ID:VFEUTS0N
KZ900でバッテリー上がったので押し掛けしようと3速に入れようとしたけど入らない。
2速も無理。
1速しか入らない。
当然、走ってたら入るのに、エンジン停止状態では1速にしか入らない。
これどうして?仕様?
まぁ1速でも押し掛けできたからいいけど・・
672774RR:2007/06/18(月) 17:36:35 ID:nKsScs0k
>>668
俺、Z1Bに乗ってる。
純正ジェットニードルは「5J9」で良いんだよ。
フレームa@Z1F-00001〜Z1F-32817はCクリップが3段目
フレームa@Z1F-32818〜Z1F-085700はCクリップが2段目
だよ。
でもリプロ買ったんだよな?ジェットニードルのみ交換は手抜きだぞ!?
互いに擦れているんだからジェットニードルとニードルジェット
共に交換がセオリー (´▽`)b
あとね、目視同調で行くなら針金イラン、目視で十分! ただ、気になるなら
ゲージ使って見れ、借りれればバキュームゲージ借りれ!お安く出来る!!
因みにフレームbヘ前者?後者?
673774RR:2007/06/18(月) 17:40:38 ID:U0oWwNyL
>>671
仕様です
674774RR:2007/06/18(月) 17:44:40 ID:VFEUTS0N
>>673
マジですか・・?
それじゃ押し掛けは皆1速で??
路面状況によっては押し掛け不可ですなぁ。
675774RR:2007/06/18(月) 17:52:12 ID:MODrjnc4
>>674
キック外しちゃったの?
676774RR:2007/06/18(月) 17:54:15 ID:VFEUTS0N
バックステップで使用不可なんですよ。
カワサキ車って全部エンジン停止時には1速以外には入らないのかな?
まぁいいけど。
677774RR:2007/06/18(月) 17:54:16 ID:PQ9W5vJ0
走ってれば入るはずだから
押して動いてるうちに掻き上げればイケそうな…
駄目かな?
678774RR:2007/06/18(月) 17:55:16 ID:VFEUTS0N
>>677
無理でした。
下り坂で何度も試したけど必ずニュートラルに入りますよ。
どういった仕組みなのか不思議だなぁ。
679774RR:2007/06/18(月) 18:07:30 ID:c+Xt3uY/
>>678
>下り坂で何度も試した  って、貴方はまさか超人ハルクですか?
余程の急坂じゃないと、1速じゃ押し掛けは不可能では?
680774RR:2007/06/18(月) 18:13:26 ID:VFEUTS0N
いや、丘の上だったので止まってはチャレンジしただけ。
1速でも乗ってる状態で上手にクラッチミートすれば可能でした。
雨の日とかは不可でしょう。
681668:2007/06/18(月) 18:27:16 ID:PXQ+fqB2
レスありがとう。
>>672
キャブレターもエンジンもZ1前者です。
Zサービスマニュアルには5J9になってましたけど、ニードルZ2と供用でしたっけ?
山のうちのOHセットも購入したのでニードルのみ交換しました。Y4.5ってやつなんですけど…(添付の紙には初期Z1はYJ4.5とありましたが)どっちが正解??純正5J9だとジェット磨り減った状態でも上から4段目で丁度よかったんだけど。
あとスロットルバルブ調整の工具はどうされてます?
スタビドライバとスパナだとやりにくい…
682774RR:2007/06/18(月) 18:32:06 ID:2CADdXVI
>>679
俺のはZ2だが、平地なら1速で押しがけ出来るぞ。
重さは同じようなモンだろ、ガンバレ!
683774RR:2007/06/18(月) 18:36:41 ID:U0oWwNyL
押しがけなんてしなくていいようにキチンと整備しようw
684681:2007/06/18(月) 18:51:46 ID:PXQ+fqB2
Zfileてゆう本みたらZ1も5j9になってた。
山の内のはkeystarのやつだけどなんでだ!?わかる方いませんかね。
ニードル元に戻して4段目にすべきなんかな リプロは困らせるのやめてほしい
685774RR:2007/06/18(月) 19:01:17 ID:lvPOpM+K
683がいい事言った。
バッテリーが上がった状態でエンジン掛かっても、4,000回転位しか回らんでしょ。
押し掛けするより、バッテリー充電しる。
686774RR:2007/06/18(月) 20:13:34 ID:Ye7fNGHw
>>678 ニートラルで小走り程度のスピードで押してチェンジペダル上げれば2速に入るはずだけど?
687774RR:2007/06/18(月) 20:38:25 ID:nKsScs0k
>>668さん
少しZ2から頭を離した方が良いよ、
所有されているのZ1ですよね?持ってるならサービスマニュアルを
活用した方が早いんじゃない?
山の内のkeystarと言う物ならば山の内で聞くべきと思われます。
磨り減った状態でよければそのまま使用でいいんじゃないのかな?

スロットルバルブ調整は特殊工具で調整しています。
688訂正:2007/06/18(月) 20:42:42 ID:PXQ+fqB2
ニードルの件ですが山のうち添付の用紙再確認したらYJ45(5J9)とありました。どうやらキースターの純正同等品のようです。少し細くてテーパーもキツめな気がしたけど使用済品との色の違いによる気のせいかな。
元の純正も代えてからたいして距離走ってないので迷いますが、取りあえずこのまま組みます。
689774RR:2007/06/18(月) 21:55:10 ID:0qdgYO+u
行きつけのバイク屋によると、
Zは、バッテリーの電力でエンジン点火してるから、
バッテリーが上がりきっちゃうと、押しがけも出来ないんだそうです。
…充電するのが吉のようです。

バッテリーが死んで押しがけが効くのは、一部の小排気量車にある、
ほとんどバッテリーレスに近い設計のものだけだそうです。
690774RR:2007/06/18(月) 22:19:20 ID:OIk1SvCl
おれは押しがけ出来たぞ
警報器付けっぱなしでバッテリーあがってな
691774RR:2007/06/18(月) 22:20:55 ID:kYqLNHtM
>>678
ギアの中に入っている鋼球3個の働き(4速アウト側だっけ)
動きが悪い時はオイル高官の時に灯油混ぜてふらっ寝具させるといいぞ。

692774RR:2007/06/18(月) 22:22:02 ID:Ye7fNGHw
>>689 コツがあるんだよ。
693774RR:2007/06/18(月) 22:34:19 ID:Ye7fNGHw
で、何キロ?
694774RR:2007/06/18(月) 22:37:13 ID:0qdgYO+u
>>692
できれば詳しく聞きたいのですが…。
695774RR:2007/06/18(月) 22:50:18 ID:Ye7fNGHw
知ってるでしょ。
696774RR:2007/06/18(月) 23:05:45 ID:+Hdge75l
尻を落とした瞬間にクラッチを繋ぐ
697774RR:2007/06/18(月) 23:46:50 ID:Ye7fNGHw
>>696 暫く放置してスピードに乗ったらキルスイッチONにして2速に入れる。かな。あとはオルタネーターの発電にまかせて安定するまで待つ。それからバイク屋に相談。
698774RR:2007/06/19(火) 00:43:16 ID:E1xFXYBG
>> 640

635だけど。遅レスでスマン。

投稿の大意は弱点さえ理解して使えば問題無いだろと思っただけなんで、知ってることは晒して下さいな。
スタンス的には以下の通りなんで、異論は全くないです。

”そこまで神経質にならんでもいいんじゃない?もっと楽していこーゼ!”

文章だけのやりとりって大変だな・・・。
699774RR:2007/06/19(火) 02:43:55 ID:OX9xQ9Z0

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ。
盗難・イタズラ ザマーミロ。
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ。
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗るクズ
バイクなんて破壊したらさっさと処分しろよ
700774RR:2007/06/19(火) 02:53:33 ID:OX9xQ9Z0
聞いてんのかコラ?

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ。
盗難・イタズラ ザマーミロ。
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ。
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗るクズ
バイクなんて破壊したらさっさと処分しろよ
701774RR:2007/06/19(火) 06:28:44 ID:tpjgGVn4
ここは2ちゃんねる。

言いたい事は5行以内にまとめてくれ。

字数が多くて読む気にならん。

釣られた?

702774RR:2007/06/19(火) 07:01:54 ID:eLPerC1v
車体を前後にゆするように動かしながらペダルをかき上げると2速、3速にはいるぞ。
703774RR:2007/06/19(火) 07:21:45 ID:H/jKwh8i
今試したら前後にしても入らないな
このスレは持ってない奴ばかりか?
704774RR:2007/06/19(火) 07:32:32 ID:9ybwN6BK
うろ覚えでスマンがどれかの型からニュートラルファインダーが追加で装備されたような・・・。だから2速に入るよと言ってる人とどうやっても入らないと言ってる人がいるのでは?
705774RR:2007/06/19(火) 12:33:36 ID:ACzK9oKG
>>699
誰?
706774RR:2007/06/19(火) 13:40:27 ID:DmiJIB/H
>>699
米軍駐屯地に行って「騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?」
「騒音出す糞戦闘機なんて乗るなクズ」「イラクに突っ込んで死ねよ」それ位言って来い
そしたら認めてやらー
707774RR:2007/06/19(火) 18:13:51 ID:trKQqe2m
>>705>>706
結構前からバイク板のあっちこっちのスレに貼付けられてる、マルチコピペだお。
住人たちが気付いた時には、下手人はもうそこにはいないようでつ。
708774RR:2007/06/19(火) 18:40:39 ID:WTgyTuEy
>>701
うん、こちらから見てると見事に釣られてる。
でも、なんだかここのスレはくだらない事で
すぐに釣られるヤツいるな、、、
これだからすぐに荒れ放題になるんだな、、、、、、
709774RR:2007/06/19(火) 19:02:59 ID:zNQZJ/Hd
正直、今のエンジンスペックまでチューニングするなら
Z2ベースじゃなくてZ1000買えば良かったと
最近思う。
710774RR:2007/06/19(火) 19:58:00 ID:w21urOXe
>>704
ポジティブニュートラルファインダーはZならZ1から全車種についてる。
つうか、カワサキの中、大型バイクにはみんな付いてるんじゃないかな。
入る奴と入らないヤシがいるのは単に個体差だと思われ。

>>708
それだけみんなマジメなんだな。
711774RR:2007/06/19(火) 21:40:49 ID:7f1TX3tx
>>710
俺のは入るよ。
Z400GP、GPZ400で既に装備されてるよな。
712774RR:2007/06/19(火) 22:02:17 ID:mNyiARrL
バックしながら2速へいれてみろ
713774RR:2007/06/19(火) 22:02:53 ID:aEE+fmLT
ローだろうがニュートラルだろうがセンスタ立てて後輪回せば2速入るだろ。
714774RR:2007/06/19(火) 22:14:50 ID:U0vupTe4
ギアがヘタってきたら少し動かしたら2速とかにも入るらしいね。
新車の頃は入らないのが仕様だって。
715774RR:2007/06/19(火) 22:19:12 ID:7j9XkPrk
メイン(クラッチ側)が回転することによってギアに組み込まれている3個の玉が
遠心力によりシャフトから離れ、ギアがスライドして2速以上にチェンジが出来る
ようになっている機構。 ニュートラを出しやすくする機構です。 エンジンが
かからない状態でどうやってメインを回すかを考えましょう。
716774RR:2007/06/19(火) 22:20:35 ID:aEE+fmLT
凄いヘタりかただね。
717774RR:2007/06/19(火) 22:23:19 ID:7j9XkPrk
OH時、この玉を取り除けばエンジン停止時でもチェンジOKです。
ただし、ニュートラが出ずらくなる車両もあるかも。
718774RR:2007/06/19(火) 22:23:29 ID:aEE+fmLT
青島Z2乗り釣?
719774RR:2007/06/19(火) 23:01:55 ID:NjW2MRLA
押しがけで、クラッチを一瞬繋いで、すぐに切りながらシフトペダルを掻き上げるってのはどう?
720774RR:2007/06/19(火) 23:06:44 ID:U+EFpKok
オレのはシフトペダルを踏み下げるだけでエンジン掛かるぜ。
そして両足出したままホイルスピンの音と共に走り去るんだ。
721774RR:2007/06/19(火) 23:17:19 ID:eKIdi27f
グース乙
722774RR:2007/06/19(火) 23:29:04 ID:1e7Ks6Qo
一発始動できるってのはええこっちゃw
723774RR:2007/06/19(火) 23:51:34 ID:wWwHcZFy
御協力お願いします。

※21人の弁護士に懲戒請求を求める ---光市母子殺害事件--- @ ウィキ
http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/1.html
724774RR:2007/06/20(水) 00:03:27 ID:eXsv99UI
>>705
それ東京エリートって言うXJR乗りの恥と言われている奴が
免許停止になって腹いせに書き込んでるだけ

無視推奨
725銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/06/20(水) 02:32:26 ID:6wZiNn3N
>>680
1速に入れてクラッチを切ったまま押す
 ↓
勢いがついたら跨って2〜3速に掻きあげる
 ↓
クラッチミート
 ↓
(゚д゚)ウマー


俺のZ750GPはコレで大丈夫だった。
726774RR:2007/06/20(水) 10:19:15 ID:Us8ocQdU
Mk2にダイナ2000を付けて電気式タコメーター付けてるんですが、5000回転廻ると振り切ってしまいます。レギュレーターが調子悪いのでしょうか?ホーンも時々鳴らない時もあります。

727774RR:2007/06/20(水) 11:15:35 ID:kV+cEGb8
内外プレスタンクの見分け方ってどこ見れば分かりますかね?お願いします。
728774RR:2007/06/20(水) 11:48:26 ID:DbgPvn0W
内側プレスの意味分かってる?
729774RR:2007/06/20(水) 11:53:02 ID:o9G/vF47
>>727
どこって…w
普通にバイクに付いてる状態ですぐ分かるお。
730774RR:2007/06/20(水) 12:08:24 ID:2PovexmX
少し前にニュートラルスイッチの部品番号について聞いた者です
対策品が問題なく届きました
ありがとです

さっそく交換しようとパーツリストみたら、ただのフロントスプロケカバーだと思ってましたがオイルポンプも付いてるようで悩んでいます
ニュートラルスイッチ交換時にはガスケットオイルポンプカバーやオイルシールなども必要ですか?
いまいちフロントスプロケカバーが何と連結してるかわかりません
とりあえず分解してみるのも手ですが通勤の足になってるので必要追加パーツが届くまでバイクが使えないのはマズイです
経験者アドバイスお願いします

Z1です
731774RR:2007/06/20(水) 12:19:01 ID:nTtNKBi3
ニュートラルスイッチって元々樹脂でできたあの部品だろ?
そんなもん何も気にしないで交換すりゃいいんでないの?

で、そんなところにオイルポンプはついてないよ。
732774RR:2007/06/20(水) 12:22:15 ID:nTtNKBi3
あ、ゴメン!
Z1のチェーンに給油するオイルポンプのことか!?
それなら付いてるw
733774RR:2007/06/20(水) 12:37:20 ID:2PovexmX
いや、あの樹脂のスイッチ換えるにはFスプロケカバー外さないと作業出来ませんよね?
そのFスプロケカバーにはオイルポンプも付いてますよね?
734774RR:2007/06/20(水) 12:44:49 ID:nTtNKBi3
アウトプットシャフトにピンがあるから
そこにオイルポンプのシャフトの切り欠きを合わせる。

それか、オイルポンプ装着にこだわりが無い場合は取り払ったらよい。

735774RR:2007/06/20(水) 14:03:37 ID:2PovexmX
全然こだわりなんて無いから取っちゃいます
ありがとうございました
736774RR:2007/06/20(水) 15:05:58 ID:kV+cEGb8
>>728 すいません。意味わかってないです。
737774RR:2007/06/20(水) 21:12:17 ID:MiU2hGXe
内側でプレスしてあるから内プレスなんだよ。
わかった?
738774RR:2007/06/20(水) 21:17:34 ID:xEGAdAVl
>>715 硬球3個が入っているのはアウトプット側(ドリブンスプロケ)でしょ?
一定速度以上でないと2速に入らない事を目的とする機構ならタイヤ側から見てギアポジションで回転が変化するドライブシャフト側(クラッチハウジング)にはこの機構は入れないでしょ。
速度管理が出来ないから。1st、2ndのときしか動かないとしても、まともな技術屋なら不確定要素排除するはずてしょ。
739774RR:2007/06/20(水) 21:55:27 ID:QqRy4ppN
外プレスは何となくもっこりしてるからすぐにわかるよ。特に斜め後方から見るZの一番美しい姿が台無しになるんだよな。
740715:2007/06/20(水) 22:30:13 ID:0GdQBdUT
>>738 いや〜恥ずかしいっ。 まさにそのとうりでした。 訂正ありがとうございました。
恥ずかしすぎるのでしばらく逝ってきます。 
741774RR:2007/06/20(水) 22:34:54 ID:Or8Fsshm
台無しと言うほどでもないよ。
でもプレスの方がキレイな形してるのは認める。

そういえば純正外プレスはパーツとして出るのかな?
5〜6年前に上野のコーリンで外プレス外装一式が天井に吊ってある
のを見たよ。イエローボール以外はあった気がする。
742774RR:2007/06/20(水) 23:02:38 ID:GRS6Xo32
>>741
確か外プレスで火の玉カラーの外装はまだあったはず。
内プレスは外プレスよりキュっとくびれたラインだから
すぐ区別できるはず
タンク裏側から見るとすぐわかるよ。
743774RR:2007/06/20(水) 23:13:16 ID:Or8Fsshm
着せ替えように買っちゃおうかな。

全然色味の違う外プレス火の玉で乗るのもシブくないか?w
744774RR:2007/06/20(水) 23:20:12 ID:sPIQ6slh

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ。
盗難・イタズラ ザマーミロ。
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ。
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
一体何考えて生きてるの?なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗るクズ
バイクなんて破壊したらさっさと処分しろよ
745774RR:2007/06/21(木) 01:14:41 ID:3jUlGw2o
知ってる方も多いと思いますが未読の方は是非読んで見てください
あるZ1物語
http://www.seaz.jp/anthology/z1_story/Z1story1.html
746774RR:2007/06/21(木) 09:00:04 ID:jVfzr1ca
>>739 ありがとうございます。こないだ走りに行ってこれRSなのに内プレスじゃないの?と言われ、なぜこのオヤジはすぐ分かったのか不思議で!スッキリしました。自分75年式RSなんですけど、調べたら75年式は純正外プレスみたいです。
747774RR:2007/06/21(木) 10:15:49 ID:+r2IJhMu
着せ替え用に数種類のカラーリングの外装所有の人は結構いるみたいだね。

漏れは、お金が無いから、
32年前の元から付いてるのを凹ましては修理、凹ましては修理で、
使い続けております。

中に錆びがでて、キャブの詰まりで2気筒になったときには、
さすがに一瞬買い替えが頭をよぎったが、
結局、内部コーティングで使いつづけてる。

アレは良いね、吸気系(燃料系だな)のトラブルがピタッと止んだ。
748774RR:2007/06/21(木) 11:12:27 ID:YglR+e1J
コーティングはクリーム製?
クリーム製は出来が悪い
でも日本製は3倍もする
悩むなあ
749774RR:2007/06/21(木) 11:33:34 ID:+r2IJhMu
>>748
ごめん詳しく聞いてない。今度聞いてくるよ。

>悩むなあ
特にトラブルが無ければ必要ないんじゃネ?

漏れはキャブの目詰まりで2回もバイク屋に迎えに来てもらったし、
普段も時々詰まり気味になってたりしたんで…。
(これって、錆がシリンダー内に入って行ってるってことだよね)

買い替えだと、外プレスになっちゃうし(まだ内プレスのレプリカなんて出てなかった)、
色もノーマルじゃなかったから、ペイント代も加算されるから、もう莫大な金額に…
で、「コーティングでおながいします。」となりますた。
750774RR:2007/06/21(木) 12:37:48 ID:LxgoiIw1
そんなに凹ましちゃう?
751sage:2007/06/21(木) 14:18:32 ID:wxqvvP5B
>>738
間違いっていないか?

ドリブンスプロケ→ドライブスプロケ

ドライブシャフト側(クラッチハウジング)→インプットまたはカウンターシャフト

752774RR:2007/06/21(木) 14:20:01 ID:wxqvvP5B
スマソ

あげちまった
753774RR:2007/06/21(木) 14:29:32 ID:R+KUhUH+
774RR:2007/06/21(木) 13:43:42 ID:bhrMdbj0
>>966
いちいちあげ足取りうるさいよ。

RS厨がいくら理屈をこねてもゼッツーとは、カワサキの空冷750丸Zを総称する俗称に過ぎない。
Z2は正式な名称ではない。
Z2などというバイクは存在しない。
ゼッツー=空冷750丸Zすべて。
RS乗ってるやつ=きもい
D1乗ってるひと=さわやか
これは全世界の総意であり宇宙全体の真理。
絶対に覆せない真実。
754774RR:2007/06/21(木) 15:33:06 ID:+r2IJhMu
>>753
変なもの持って来るな。

こっちでやれ

【RS】Z2 ゼッツー【専用】

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181021382/l50#tag445
755774RR:2007/06/21(木) 22:58:20 ID:qp4jFFsn


983 :774RR:2007/06/21(木) 21:19:09 ID:dIul9/qW
もう、昔の史料は出ない様ですね…ありがとうございました。

さて、結論から言うとこれ以上続けても意味はアリマセン。
論議の継続、次スレへの持ち越しはRS厨の臨む所だからです。
彼(敢えて一人称w)は延々吠え続ける事で主張を定着させようとする狙いがあります。
それに付き合う必要は無いのです。
【ゼッツー=丸Z全て】は通念であり、世間的にしっかり根付いているからです。
それは当時的な方言の伝播の経緯でも雑誌などのメディアでも確認され、形式的にもA5までは『Z2ではない』とは言い切れず、またバイク屋、中古車販売等の業界でも当時から現在に至るまでD1がZ2の最終型という見解で一致している訳です。
まあ、考えて見れば当たり前の事なんです。
756774RR:2007/06/21(木) 23:16:23 ID:+r2IJhMu
>>750
長いこと乗ってると、たまにはコケたりもするよ。
大概、ウィンカーがめり込んで、エクボを作ってしまうのさ。(つД;)
757774RR:2007/06/21(木) 23:48:22 ID:ioAvzr/6
>>756
タンクの修正ってどんな方法ですか?費用は?
前もって心の準備しときたい。
758774RR:2007/06/22(金) 00:19:20 ID:WjFyeGVE
>>757
基本的に『修正作業は塗装代に含む』だそうです。
約\35,000-ですた。

作業内容は、
給油口から棒を突っ込んでぐりぐり押し出す&表からパテ修正。
その後オールペン。(内部コーティングがあれば、それもやり直し)

完成後、キャップとコックをセットするのだが、
外したコックをガソリンに漬け込んで置かないと、乾燥してパッキンのゴムがヒケて、
燃料漏れが始まる。要注意。
759774RR:2007/06/22(金) 09:58:30 ID:JKl6CsyD
海外では圧縮空気で一気に膨張させタンクの凹みを修正する手段があるそうだよ
760774RR:2007/06/22(金) 11:10:31 ID:WjFyeGVE
>>759
溶接部とかタンク裏の形とかに影響が無ければ、ぜひ日本でも導入して欲しいね。

その昔、雑誌の企画で、タンクの凹みを修正するのに大豆を使ってたのを思い出したw

○生の大豆をタンクの中にぎっしり詰める。
○水をめいっぱい入れて蓋を閉める。
○しばらく放置。
○大豆が水でふやけて膨張→凹みが戻る。
○もうしばらく放置→タンクが一回り大きくなったw
○ふやけた大豆をかき出すのに一苦労w

ってな流れだったなw
761774RR:2007/06/22(金) 11:25:40 ID:0/SuR7aP
>>759
随分昔のタッチバイクで実践してたよ。タイダウンで縛ってたんだがタンクが横に広がってた。
762774RR:2007/06/22(金) 11:38:58 ID:FmATpK+X
タンクのへこみを内側から
見ようとしたんだ。
うっかりライターで照らしたら
763774RR:2007/06/22(金) 14:28:34 ID:FmATpK+X
爆風で尻餅ついた。
タンクはカブトガニみたくなった・・・
764774RR:2007/06/22(金) 18:01:01 ID:RZEdnpGi
厨の最後っ屁www
765774RR:2007/06/22(金) 18:39:57 ID:SMZ0Lb0v
ゼッツースレの厨の断末魔にハゲワラタ
為す術も無くコピペを繰り返し死亡した
あーいう輩がゼットに乗っているかと思うとある意味不幸なバイクだと思うよ
766774RR:2007/06/22(金) 19:05:28 ID:rtwiteo9
ゼッツーって何年式まで?
767774RR:2007/06/22(金) 19:06:50 ID:avapT2Dn
やっとのんびり出来ますな♪
768774RR:2007/06/22(金) 21:11:05 ID:59u8IQO/
>>765
おまいみたいに人を馬鹿にする事しか出来ない
ヤツも哀れだな。
769774RR:2007/06/22(金) 21:24:42 ID:lQoaeeYu
厨ほど哀れな椰子はいないと思われ
770774RR:2007/06/22(金) 21:36:37 ID:JKl6CsyD
隔離スレがdat落ちして束の間の平和が戻った−
前回もこのパターンで暫くしたらまた今回のRS厨が湧いてきたからな
3度目が無い事を祈る
771774RR:2007/06/22(金) 21:51:26 ID:rtwiteo9
先生ー!
D1はゼッツーですかー?
772774RR:2007/06/22(金) 22:11:41 ID:JaIRzduj
真面目な話D1は人気がない
773774RR:2007/06/22(金) 23:10:07 ID:lQoaeeYu
真面目な話D1はゼッツーの完成形
774774RR:2007/06/22(金) 23:52:13 ID:mvgJL5ai
今日からみなさんの仲間に入れさせて頂く事になりました。
以後よろしくお願いします。
775774RR:2007/06/23(土) 00:05:03 ID:0kRNWv1u
D1をゼッツー呼ばわりするのは素人
Z系に乗っていながらD1をゼッツー呼ばわりするのは脳障害or精神疾患
776774RR:2007/06/23(土) 00:10:18 ID:L/4ZOgXi
今後、RS厨は完全スルーでお願い致します。
777774RR:2007/06/23(土) 01:30:10 ID:KRaaRqDP
>>466
メーカーに電話で聞いたらZ2Bまでだって。
俺はA5まではZ2だと思う。
778774RR:2007/06/23(土) 02:01:52 ID:KZR0djxJ
>>777
その説が一番多いですね。
Z1もZ1BまでがZ1系で以降はKZ系となってますし。

D1とかはFX系だと思う。
あと丸Zだからゼファーも同じZ2系だと言う人が居たけどゼファーはザッパー系ですよ。
Z2系とは全く別物です。

779774RR:2007/06/23(土) 02:51:05 ID:sFw+5gFT
うえ、なんだこれ。
だれか、Z2隔離スレ立ててくれよ。
あそこにいた連中は自己中過ぎて、次スレすら立てようとシネー。
こいつらホントに始末に追えねぇ。
780774RR:2007/06/23(土) 07:37:15 ID:2m5H3QUX
>>779
あなたが立ててみてはいかがですか?
781774RR:2007/06/23(土) 08:06:26 ID:NizHc9Wk
俺はZ1Bを爆発仕様にしているが、D1も好きだがな。皆、何をこだわってんだろな?
782774RR:2007/06/23(土) 08:20:42 ID:WLSJp8UR
>>781
RSがいいとかD1がいいとか言う事じゃなくて
一般的にZ2とは何年式迄かと言う事で盛り上がっているみたい。
783774RR:2007/06/23(土) 09:45:01 ID:sFw+5gFT
>>780
アク禁で立てられねぇ…orz
784774RR:2007/06/23(土) 10:24:52 ID:2m5H3QUX
>>783
もしかして、あなたはocnですか?
785774RR:2007/06/23(土) 10:57:33 ID:1+RnDKP1
RS基地外厨気持ち悪い.....

全開(150`)で電柱に突っ込んでくれないか
786774RR:2007/06/23(土) 12:10:39 ID:PdHJayAi
>>779-784
立ててみた。

【歴史的】Z2 ゼッツーその2【考察】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182565117/

前スレから公平にきちんとした意見交換だけを拾い上げたつもりだったが、
どうしても偏りがちに・・・すまん。

>>785
あなたは来ないで下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182565117/12
787774RR:2007/06/23(土) 12:35:42 ID:QWQPRZi2
え?Z2って全開で150しか出ないの?
788774RR:2007/06/23(土) 12:45:36 ID:LO4OKOjx
746ccエンジンのマフラーの6mmスタッドって、
実際エンジンNO幾つくらいまでなんだろう・・・
789774RR:2007/06/23(土) 12:56:35 ID:L/4ZOgXi
>>787
高い金払って改造したエンジンならともかく現代より30年も前の機体
きっり整備してありコンディションが良ければそんな物
最高速を求めるならリッターSS、それでもZに拘りたいなら某ショップの
350万クラスの改造車を買え
790774RR:2007/06/23(土) 13:11:19 ID:sFw+5gFT
新車時には、ぎりぎり200km/h近く出たはずだ。
150km/hで頭打ちなら明らかに不調。

せっかく>>786が専用スレをたててくれたんだから。
続きはあっちでやろう。
791774RR:2007/06/23(土) 13:32:28 ID:KRaaRqDP
>>786
乙!

>>787
>>789
>>790
ろくにOHされてない俺のゼッツ〜!でもメーター読みで180ぐらいは楽にでる。
意外と直安も悪くない。
辛いのは風圧。
セパハンバクステにすればもう少し楽になりそう。
792774RR:2007/06/23(土) 15:20:13 ID:nv5xZBhc
俺のZ2は吸排気系含めてノーマル(Fブレーキ周りは一新&Rサスは社外)で
地元の片側一車線の比較的直線の続く両側に民家の無い道で160位でお腹いっぱい。

よく雑誌で「200オーバーで巡航する」って書いてあるけど、俺はひ弱なのかな?
あの風圧で200以上をキープして走るなんて俺には絶対無理だ・・・・・・・・・。

ビリーズブートキャンプで体鍛えるか。
793792:2007/06/23(土) 15:21:59 ID:nv5xZBhc
↑は俺の妄想の世界。

で現実の世界で200オーバーで巡航出来る奴ってここの住人にいる?
794774RR:2007/06/23(土) 16:53:34 ID:OR3C2arM
お前らのZって
ノーマルエンジンで、OHもしてなくてだろ?
かりに、OHやったなんて言うやつの話しは、腰上だけで
ピストン0.5mmオーバーサイズ程度だろ?20万ぐらいのOH
その半分の10万円はエンジン降ろしとバラしの工賃。

しっかり腰下からクランク芯出し強化して、チューリップ(バルブ)もBIGにして
圧縮比もしっかり出して、ハイカム、強化カムチェーンなど
エンジンのバランスを考えたチューニングをやれば
巡航200km/hオーバーなんて楽勝なんだけど…

なんだか、可哀想なやつらばっかりだな・・・
795774RR:2007/06/23(土) 17:01:26 ID:KRaaRqDP
>>794
それ、すでにノーマルじゃないから。
796792:2007/06/23(土) 17:52:14 ID:nv5xZBhc
>794
 俺が言ってるのは、ネイキッドのアップハンで200オーバーで「巡航」出来る
体力が無いって事。

 確かに良く整備されてるけど、38000`表示のオドメーターはあてに出来ないよな。
実際10万キロオーバー位なのかな。

 今度現状で後輪出力計って貰ってみる。予想は馬60頭。いるかな?
797774RR:2007/06/23(土) 18:52:54 ID:/3SjMfBE
>>794

なんかお前居酒屋で知らない客に武勇伝語り出すオヤジみたいだな
ところでチューリップってギャグのつもりで言ってんの?
798774RR:2007/06/23(土) 19:50:06 ID:7JbIeHX9
俺もチューリップなんて言葉初めて聞いたよ
シロートは怖いなw
799774RR:2007/06/23(土) 21:16:39 ID:bi/BBdkw
普段自分のZや周りの古いバイクばかり乗ってて、昨日知り合いのビューエル
借して貰ったが凄いトルクと加速に驚いた。正直、へたれな俺には怖かった!
乗り味はZの方が俺には合ってるかな?
800774RR:2007/06/24(日) 01:07:12 ID:myDfsPfH
>>797
>>798
これだから田舎者Z乗りはダサ
801774RR:2007/06/24(日) 01:32:17 ID:2JaiuBbL
ドレミ縦ピンバッフルてどないですか?
一本だけKZマフラーぽくてピン無しなんだが代えるなら全部代えるべき?

あとバッフル留めてるボルト、外れてもバッフル抜ける気配なし、またはボルト空回りorz
802774RR:2007/06/24(日) 10:37:02 ID:qXQx5wq1
>>794
素人丸出しで恥ずかしくないのか?
803774RR:2007/06/24(日) 12:19:23 ID:ss55RGs/
いつも心に花を。チューリップ。いいじゃん。
実際、人前で言えるかとなると俺には無理だが。
804774RR:2007/06/24(日) 14:00:55 ID:YkW4gGJ0
>>802
まず、お前の住んでいる県を聞いてから
その言葉を耳にしてみるが…

どちらですか?
805774RR:2007/06/24(日) 14:09:32 ID:YkW4gGJ0

チューリップ=花が咲いている花びらの意味 

別にチューリップの花で例えなくてもいいが

花びら = バルブ

これぐらいニュアンスでチューナーとしゃべらないとな(笑)

ボアUPの経験のない ゛とうしろ(素人)Z乗りには、

ニュアンス この言葉の意味すら伝わらないだろう
806774RR:2007/06/24(日) 14:09:43 ID:THPJ7j47
バルブの事をチューリップと言うなんてなかなかの通だね
ところでST-2以上のハイカム+BIGチューリップにすると
強化チューリップスプリング使った方がいいかな?
807774RR:2007/06/24(日) 14:20:26 ID:YkW4gGJ0
>>806
そこまでして
ひねらなくてもいいと思うけど(笑)

BIGバルブ = 「チューリップ大きくして」 としゃべる、語る

強化バルブスプリング = 強化チューリップスプリング
これは、かえっていいズラくないか?(笑)
だから、これは 普通でいいと思うぞ。

マジレスすると
俺は、当然強化ビックバルブスプリングにした方がいい
チューニングは対策、対策だから
バルブを大きくしておいて、スプリングは純正を使うってことだろ?
軽量BIGバルブなのか?
そこからの話しだな
808774RR:2007/06/24(日) 16:18:11 ID:YkW4gGJ0
CBX400Fの話しになるが
新車当時、お金持ちの後輩が新車で買って
乗せてもらったことがあるが、当然ならし運転の後だが、
400ccでもメーター読みで楽に180km/hなんて出たぞ

最近、友人がCBX400F買ったが…
150km/hもろくに出ない…

それをZに例えると
走行距離の不明なパクタレたエンジンのZ1買って
(買った時はエンジンがパクタレているなんて知らないのだろうが)
180km/h以上も出ないぞ?なんて言っているZ乗り…
OHもろくにしないで出る訳がない…
カーボン粕で頭(ヘッド)なんて真っ黒になっていることに気付いてないのかね?
圧縮比だって抜けちゃていて、パワーなんて出るはずもないのに…

一生懸命、見えるところのパーツは一流パーツくっ付けてさ…
肝心な心臓部分は35年前のままか?

809774RR:2007/06/24(日) 16:30:39 ID:SlMlLPJK
>>808
禿同。まず中身をやらないとな。
外見なんてあとからでいい。
ただ純正部品であとからなくから、ノーマル重視だな。
810774RR:2007/06/24(日) 19:11:50 ID:g1vPXuWG
日本語でおk
811774RR:2007/06/24(日) 19:20:26 ID:byY1Ekop
>>807=794
強化ビックバルブスプリングってw
ここは笑うところか?
強化バルブスプリングだろ
いやおまえ的には強化ビッグチューリップスプリングが正解かw
クランク芯出し強化?タフトでもかけてダイナミックバランスをとったのか?
強化カムチェーン?zはカムチェーンの強化品が出てるのか?
おまえの話はよくわからないな
とりあえずお前の使ってるカムの作用角とリフト量を教えてくれ
バルタイは何度でとってあるのかもな
使ってるピストンや圧縮比も含めてもう少し話しようぜ
812774RR:2007/06/24(日) 19:35:04 ID:M/8O9Cbr
出て来た
専門ウンチク野郎
メカニックなら素人に説明やれよ
813774RR:2007/06/24(日) 21:07:16 ID:Bc/kOCwG
みなさ〜んキチガイをつれてきましたよ〜


132 名前:774RR 投稿日:2007/06/24(日) 20:30:16 ID:KAVNb/ZJ
都合悪いソースはスルー
結局、ご都合データだけを拾い上げ、ご都合論理をでっちあげ
捏造ほら吹き自作自演ハッタリ何でもOK

ここは気違いオナニースレッド
火の玉大好き黄玉大好き金玉は小便ホース専用 それが彼の負け組人生

女にゃ一度もご縁が無いから今日もZでシコシコピュ〜
あ〜かわいそうかわいそう そりゃ誰だよ アアルエス厨の事だよ 世間の常識だよ
814774RR:2007/06/24(日) 23:53:39 ID:AN2cVBGt
ブラストしたエンジンのシリンダーとかって、どうやって輝き取り戻してるの?
白くなってきたんだけど。
ブラストした表面だから研磨剤とか使えないし。
815774RR:2007/06/24(日) 23:54:03 ID:KiqXLz7Q
>>813
責任を持って連れて帰ってくれ。

>>806
St.2がヨシムラのカムだとしたら、強化バルブスプリングは必須だった希ガス。
ヴァルヴをビッグヴァルヴにするなら、
JBの設定した部品を、まるっと使ったほうが良い希ガス。
とマジレスしてみる。
816774RR:2007/06/25(月) 00:08:00 ID:R1BLhzaJ
>>814
メディアはなにを使ってる? 仕上げに使うならガラスビーズですよ。
私の場合、アルミナで表面をむいてガラスビーズで仕上げてます。
>>811
組み立てクランク(コンロッドが付帯いる)はダイナミックバランスはできないですよ。
強化カムチェーン、大概のZ乗りなら知っていると思うが。
817774RR:2007/06/25(月) 00:16:51 ID:XtPpmGMT
>>816
いや違うんです。
2年前にエンジンをフルオーバーホールしたんですが、その時シリンダーやクランクケースなど全部ブラスト処理してもらいました。
それで、もう3万キロほど走ったんですがアルミ特有の白っぽくなってしまい汚れも焼きついてキレイではなくなってます。
何かで磨きたいのですが、研磨剤などでゴシゴシとやればブラスト表面がバフ掛けみたいになってしまいますし・・
車のホイール用の泡スプレーとかが良いのかな?
818774RR:2007/06/25(月) 00:17:02 ID:rvP9MdcP
>>814
タイヤのつや出し洗浄剤がエンジンのフィンにも意外と効果がある
ノータッチとかシリコン配合の奴、汚れが付着しにくくなって手入れも楽
819774RR:2007/06/25(月) 00:20:20 ID:XtPpmGMT
>>818
タイヤの艶出し洗浄剤ですか。
初耳です。
ノータッチでエンジン全体をスプレーしてスポンジかなにかで擦ったらブラスト仕立て時のようなキレイな表面に近づけますかね?
梅雨入りでバイクに乗れない分、洗車やメンテで時間を潰そうかと。
820774RR:2007/06/25(月) 01:30:46 ID:iSyDjDky
>>816
バイクのエンジンではバルブをチューリップと言うのかい?
821774RR:2007/06/25(月) 10:12:50 ID:KYGnWN8Y
チューリップって初耳だなw
822774RR:2007/06/25(月) 11:03:26 ID:EdZ3FL4b
860でヨシムラ集合、GP750キャブ程度で高速でメーター振り切り実測230キロ出ました。巡航は無理だけど。ジェットにサングラスだったので頬の肉が後ろへ飛んで行きそうでした!
823774RR:2007/06/25(月) 11:22:07 ID:UKpxRL/L
そらメーターが壊れとるわい
824774RR:2007/06/25(月) 12:58:37 ID:5PZqxjxM
地域によって方言と一緒では?
例えば

CB400Fを「ヨンフォア」「シーヨン」あとなんだ?

そんなことだろ?
825774RR:2007/06/25(月) 13:56:49 ID:Y//MRWsO
>>822
”実測230km”の意味が分らん。測定してたのかい?因みに俺はメーター読み
180kmあたりで体力的にギブアップ、風の抵抗ってスゴいんだね。第一、メー
ターの針も10km以上は振れまくってたからアテにならんと思ったね。
826774RR:2007/06/25(月) 14:17:24 ID:UKpxRL/L
そのスピードでネズミ取りとかパトの追跡で計測されたってのなら信憑性アップw

ジェットヘルにサングラスってところをみるとサーキットなどとは思えない。
827774RR:2007/06/25(月) 16:41:30 ID:EdZ3FL4b
>>825 メーター読みの間違いでした。確に針振れまくってました。 けど高速で160キロで走ってるセルシオの後ろからのフルスロットルなのでその程度かと。友達がセルシオ運転してたので確かです。
828774RR:2007/06/25(月) 17:38:59 ID:Oh1Er0ll
200`だとしてもジェッペルにサングラスってだけでスゴイヨw
829774RR:2007/06/25(月) 18:02:38 ID:Y//MRWsO
>>828
確かにネ、サングラス失くす覚悟は必要だな。それにしてもあのメーターは
面白いね。一度、日本電装のヒトに相談した事あったんだけど、解決しなかっ
た。P○Cのリプロは振れないのかな?使ってるヒトいたら教えて。
830774RR:2007/06/25(月) 18:12:05 ID:XtPpmGMT
>>824
シーヨンは初めて聞いた。

普通は
ヨンフォア
フォーワン
ですよね??

昔フォーワンの由来がわからずに皆が言ってるから俺も使ってたけど、今考えると4-1でフォーワン。
要するに4-1集合の意味だったのだろう。
831774RR:2007/06/25(月) 18:25:56 ID:oCa+cKAD
俺なんか130km巡行でもちょっと怖くなる時あるよ!自家整備だし古いしなんか信用できん 130でもなんかあったら致命的だが
832774RR:2007/06/25(月) 18:26:16 ID:lrRsXmE3
>>829
> P○Cのリプロは振れないのかな?使ってるヒトいたら教えて。
私のは純正より振れたので、純正に交換しました

電気式のタコは、今のところ桶
833774RR:2007/06/25(月) 18:47:39 ID:gOkKkuFF
>>830

「フォーワン」?
それこそ初めて聞いたよ
「シーヨン」?だって初めて聞いた時は、何のバイクって聞き直した。
834774RR:2007/06/25(月) 19:04:02 ID:8TmchZtW
>>822
妄想乙^^
>>829
ワタスのP○Cのリプロは振れは無いですよ!(純正220`メーターはO/H中)
アタリ・ハズレがあるのかな?
835774RR:2007/06/25(月) 19:07:52 ID:UEAKqArB
路面状況、エンジンの振動量とかで違ってくるんじゃネ?>メーターの振れ

Zは個体差が激しいからな。
836774RR:2007/06/25(月) 19:13:53 ID:Oh1Er0ll
>>829
スピードメーターの振れについてですが、
150キロ辺りからの針の踊りを直せるかどうか某有名
メーターレストア店に問い合わせたところ、振れの一番の原因は
マウントの仕方に問題があり、そのせいでエンジンの振動を殺せない為に
起こるそうです。ブッシュ、ラバー、グロメット(全部同じか?w)
が痛んでいたり、部品が抜けていたりすると起こるようです。
電話で「ではグロメット等をチェックしてみてそれでも直らなかったら
メーター送るんで直してください」と言うと「絶対直りますよ!もしメーター
に原因があれば30キロでも振れますから」って返された。
しかし親切な店だったな。
837774RR:2007/06/25(月) 19:20:22 ID:dQb68n1A
関西ではフォーワン。
アールエスは鉄仮面。
ディーワンはグランプリ。
エーヨンはコクヨの予告。
ゼッツーは・・・・・・・・

838774RR:2007/06/25(月) 20:09:54 ID:rvP9MdcP
>>830
フォーワンはフォーインワンの略じゃないよ
当時はコンチハン仕様のフォアワン(F1)とアップハン仕様のフォアツー(F2)があった
フォアワンの呼称がフォーワンになったと思われる
839774RR:2007/06/25(月) 20:25:00 ID:XtPpmGMT
>>838
そうなのか!!
数十年の謎が解けた。
そう言えば不良の先輩達だけがフォーワンって言ってたな。

感謝感激雨あられ
840774RR:2007/06/25(月) 20:30:47 ID:Y//MRWsO
俺の地元では、フォーインワンと呼ぶヒトもいたよ。
841774RR:2007/06/25(月) 21:05:38 ID:dU/34NO5
>>829
>PMCのリプロ
>>832とわ逆
200位出したけどぜんぜん振れなかった。
メーター内部は純正部品を使っていると思われ
電気蛸は最悪。
PMCなんで個体差大蟻。


>>836
そんないい店ならゼヒ名前晒して栗。

842774RR:2007/06/25(月) 22:28:48 ID:EdZ3FL4b
>>228 サングラスが…なんて気にする余裕ないよ。一番怖かったのはアクセルオフったときのブレ。根性あれば高速でチャレンジしてみて下さい!
843774RR:2007/06/25(月) 22:33:03 ID:EdZ3FL4b
>>828 スマソ
844774RR:2007/06/25(月) 22:38:51 ID:Oh1Er0ll
>>841
いや店名出すと宣伝乙とかで荒れるかなと思ったんだ。
前スレでも何回か登場してるクラ○○○ー
845774RR:2007/06/26(火) 01:03:54 ID:G54kuPd6
この前、一人で軽く流してガス補給して帰ろうとしたらナンバープレートが無い。
フェンダーレスキットぶち折れてた。タイヤの回転でフェンダーの奥に巻き込まれていた。
ブローバイホースとナンバーステーをタイラップでとめてたからナンバー紛失せずに助かった。
846774RR:2007/06/26(火) 03:06:29 ID:wjsmD1oz

これもP○Cの製品だろ?振動で折れちまうのは有名な話。
壊れて困るところにあそこの会社の部品使っちゃ駄目だ。
847774RR:2007/06/26(火) 06:38:30 ID:CZvlB5DW
>838
 俺はフォーワンは408CCの事で、フォーツーは398CCの事だと思ってた。
フォーワンは大型免許でなければ乗れないので優越感が有った。
 で中古価格は中型免許で乗れるフォーツーの方が高く、408CCは安く買えたよ(当時)。

「シーワン」?初耳 神奈川では当時一度も聞いた事が無いし、雑誌でも
その様に呼ばれていた記憶は無いな。もっとも俺、そろそろ健忘症の50前だから
記憶違いかもしれないけど。
848774RR:2007/06/26(火) 07:12:42 ID:fHYGahPV
FホイールをMkUのに交換したら、純正メーターの振れはおさまったよ
120キロくらいでフワフワ振れてたのが、160キロでも振れなくなった
スポークの歪みが影響してたのかしら
849774RR:2007/06/26(火) 11:35:06 ID:FCuYcX/A
ドやPで売ってるFフォークのダストシールやオイルシールなどは純正同等に使えますかね??
質が悪いならやめとこうと思ってますが
Z1です

ちなみにドの車検陽kmメーターステッカーは最悪です
縦に二本の筋が入ってメーターが読みにくく価格も1000円と高いです
850774RR:2007/06/26(火) 11:42:39 ID:BmyZo1jC
>>849
オイルシール等は純正が取れる限り純正の方が良いですよ!
純正部品が出てて、ドPの金額と比べてドPの方が大分値段が高い場合は
きっと純正ですけどw
851774RR:2007/06/26(火) 13:01:58 ID:lseEjLcy

関西では 「マクド」← いいズライんだよ関西人!

東京では 「マック」
マッキントッシュも 「マック」「MAC」
東京は、言葉のニュアンス、言葉のあやで会話する。会話のセンスを求められる。

銀座のクラブ(飲み屋)、お水、は 普通に「クラブ」

中学や高校の部活 「クラブ」「倶楽部」

昔はディスコ = 「クラブ↑」 あがり調子で話す。


852774RR:2007/06/26(火) 13:43:48 ID:FCuYcX/A
やはり質が悪いのですかね?
価格が倍ほど違うのでリプロ品にしようかと思いましたが交換後不具合でたら手間かかるので純正にしときます。

Fフォークのインナーチューブも錆があるのでリプロ品に変えるか再メッキするか悩みますねぇ
853774RR:2007/06/26(火) 13:56:24 ID:2pUzqWgX
チューリップ何処逝った?
854774RR:2007/06/26(火) 14:18:33 ID:uFudDndo
インナーチューブはリプロでいんじゃね?
855774RR:2007/06/26(火) 14:51:36 ID:nKQ8eVAi
>>853
心の旅に出かけますた
856774RR:2007/06/26(火) 15:19:31 ID:yVcpXC8P
あ〜だから今夜だけは〜君を抱いていたい
857774RR:2007/06/26(火) 15:19:36 ID:R2p/gy61
昨日、王将でチューリップ食ってきた
ぎょうざ倶楽部の会員だから5%割引で得した
でも有効期限が今年いっぱいって、そりゃね〜よとおもた
858774RR:2007/06/26(火) 16:03:13 ID:tuybBElh
ひ〜らけ ひらけ〜
パッとひらけ〜
チューリーップ〜
859774RR:2007/06/26(火) 16:35:19 ID:gwDo4eV4
860774RR:2007/06/26(火) 17:17:54 ID:G54kuPd6
>>858
誰の歌か知ってますか?
861774RR:2007/06/26(火) 18:34:16 ID:OB5t8sb4
ドPは糞ミート加工会社よりマシ
862774RR:2007/06/26(火) 18:43:37 ID:OB5t8sb4
純正キャブレターの同調合わせのスクリューて一気筒だけネジ山切ってなくてキャップ被ってるでしょ?
マニュアルの設定あわないんでこれ回したいんだけどペンチで回すんだろか?

動作はスロットルストップスクリュー回せば問題ないけど。
863774RR:2007/06/26(火) 18:47:08 ID:6l0QnBVO
>>851
ちなみにフランスでもマクドと発音します。
関西人は洒落が効いてます、さらに会話に笑いを求められることも多いです。

オチは何処にあるんだよ東京人。
864774RR:2007/06/26(火) 18:49:26 ID:tuybBElh
>>860
チューリップ>バルブ>バルブクリアランス>隙間>間
865774RR:2007/06/26(火) 19:18:31 ID:xCKIJsg4
嘘のような本当の話。
メインキー一体型ハンドルロックに慣れてる俺はZ2の別体ハンドルロックをしたままエンジン始動。
そのまま前進!ハンドルロックが!!!!
もうちょっとでコケるかガードレールに突っ込む所だった。
ギリギリで助かった。
866774RR:2007/06/26(火) 19:44:39 ID:OB5t8sb4
普通は車体起こした瞬間気付く
867774RR:2007/06/26(火) 19:49:59 ID:je9zAR2W
ギアを入れたままスターターを回して、ビックリしたのは
二回くらいある。
868774RR:2007/06/26(火) 20:34:01 ID:aZ6xBsRm
>>865
妄想乙w
869774RR:2007/06/26(火) 20:39:08 ID:/Txmao2P
>>859
手曲げはエキパイがもっと丸い
870774RR:2007/06/26(火) 21:16:09 ID:xCKIJsg4
>866
おれもそう思う

>868
マジなんだよ。
あるショップ前の歩道に停めてたんだけどエンジン掛けて他の人に見られてるってのがわかったので意識しすぎた。
Z2は変に周りから注目されるから辛い。
871774RR:2007/06/26(火) 21:27:08 ID:+7dozxy4
>>863
関西人?はフランス人なのか?
洒落??駄洒落だろ?コテコテな・・・
会話に笑いを求めることが多い?
だから、関西人なんだよな…

いちいちウザイ落ちは東京では通用しないぞ
872774RR:2007/06/26(火) 21:48:23 ID:T5/KnnUD
オレはハンドルロック解除し忘れて2回ほどゴロンと転がった。
それ以来、ハンドルをサイドスタンドと反対に向けてロックすることにしてる。
873774RR:2007/06/26(火) 22:01:10 ID:xCKIJsg4
関係ないけどZ2にCR29入れた。
ショップでシャーシダイナモやマフラーに何かのセンサーを突っ込んでセッティング出していた。

その後、高回転の吹け上がりは純正キャブの比ではなくパワフルで暴力的。
こりゃいいわって思ってたけど・・
普通の街乗りで2〜3千回転を多用して乗ってると1時間も乗るとエンジンがかぶる。
信号待ちで空ぶかしすると真っ黒の排ガスが出る。
プラグも真っ黒。
んでプラグを6番まで落としたけど街乗りではカブる。

高回転を多用して峠とか走るとプラグはかぶらないし、黒煙も出ない。

ショップに相談すると
「基本的にCRキャブはレーシングキャブだから低回転の街乗りでかぶるのは仕方ない」
との回答。
4千回転辺りでボコボコ言うが、それより上はブン回ります。

パワーフィルター、エンジンノーマル、マフラーは規制前のヨシムラ手曲げショート。
誰かCRつけてる人いませんか?
これって普通のことかな?
それともセッティングが合ってない?
874774RR:2007/06/26(火) 22:12:39 ID:nKQ8eVAi
チョーク引いて戻したとき、戻しきれてないところがあってカブったことがあります。
チョークレバーの位置調整とかしたら直りました。

ちなみにエンジンや電気まわりのコンディションがバッチリでしたら
CRでアイドリングもしますし普通に街乗りしてもカブりません。
延々アイドリングをさせたとかいう場合は知りませんが、、、
875774RR:2007/06/26(火) 22:23:21 ID:xCKIJsg4
>>874
街乗りでも問題なかったですか?
電気周りはOKだと思います。
チョークレバーの位置調整ってことは全気筒じゃなくて1気筒だけとかのカブリですよね?
俺のは全気筒かぶります。

ネットで検索するとショート管やパワーフィルターなどはセッティンが難しいと書いてました。
ファンネル+全長が長いマフラーが良いみたい。
でもどうしてもショート管だけは変える気がしないです。
876774RR:2007/06/26(火) 22:28:52 ID:nKQ8eVAi
>>875
ちなみに860cc仕様でCR31入れてます。(ちょっとデカ目ですが、、、)
それで普通に街乗りや峠で普通に走ります。
サーキットもそれで行きました。

全部カブるんですか?
燃料タンク内部がサビてませんか?
サビの粉がキャブのフロートバルブに噛んだら燃料の制御が効かなくなり
カブりの症状が出ます。

もし中古のキャブでしたらフロートバルブは念のため新品にすると良いと思います。
877774RR:2007/06/26(火) 22:31:48 ID:OB5t8sb4
そこから自分でセッティングすればいいのでは?
878774RR:2007/06/26(火) 22:38:13 ID:xCKIJsg4
燃料タンクは中程度に錆びてます。
フィルターで問題ないと思ってましたがマズイですか?

キャブは新品です。

ショップは結構有名なショップでCR29+セッティング代などで、かなり金がかかってます。
FCRにしたら解決しそうでしたがCRの見た目が大好きで妥協できませんでした。

回転上げ目で走って、信号待ちではたまに空ぶかししてカーボン落とせば問題なく走れますが・・
879774RR:2007/06/26(火) 22:48:47 ID:nKQ8eVAi
錆びの粉って結構細かいのがありまして、フィルターでも完全除去は難しいです。
(付けてないよりは全然マシです。)
フロートチャンバーを開けてみて、底にサビの粉がありましたら、
それがフィルターを通り抜けたサビの粉です。
フィルターを通り抜けたものはかなり目が細かいので
いきなりオーバーフローしたりはしないと思いますが、絶対ないとは言い切れないです。

ダイナモで基本セッティンを出したと考えて
877さんが言うようにここから詰めていけば良いと思います。
ピークのパワーが出るところよりも若干燃料を絞ったあたりが街乗りには適切かと思います。
880774RR:2007/06/26(火) 23:27:30 ID:xCKIJsg4
>879
ありがとうございます。

セッティング初心者なのでショップ任せでしたが、やはり最後は自分でしないと駄目なようですね。
これを機会にタンク錆び取り&コーティング。
そしてスロー系のセッティング出しを頑張って見ますね。
街乗りやツーリングにも使えるってことで、あえて29パイにしたのですが、悲しいです。
まぁそれでも本気モードの走りは凄い物がありますので、一長一短ですね。
881774RR:2007/06/26(火) 23:46:39 ID:wjsmD1oz
インナーチューブ?使った事あるよ。
 素材、メッキの質、磨きの精度、どれを取ってもオリジナルに劣っていた。
大丈夫かなと思いつつもリプロのシールとダストブーツ込みで使ったが、
フォークの動きは最悪になった。

 結局錆びたインナーチューブを日本国内で再メッキ、
磨きの精度は純正以上になってあがってきた。
シールもブーツも純正で組みなおしたら。
全く別物の様に良くなった。

 ドやPに限らず、純正より安いリプロ製品が本家のオリジナルより性能が上回ってる事なぞありえない。
メーカーが作ってる(た)純正パーツは看板と車両の売り上げがかかっている分、
その時々の最高品質のものが使われているし、散々テストした上で使ってる。
 それでも純正がそれなりの値段で売れるのは量産効果のおかげだな。
逆に大した数でも無いリプロ部品が安いのはそれなりの品質だという事だ。

 リプロは所詮まがい物と受け取った方がいいな
882774RR:2007/06/27(水) 03:26:04 ID:q2Py9S4f
>>873
それ苦労してた時の俺そのままじゃんw

と、セッティングが合っていないことに5年間も気付かず
やっぱCRはこんなモンだよと嘯いていた俺がきましたよ。

原因はニードルの形状だと思われ。
今使用しているニードルは?
純正ラインナップのYY8とかYY9のニードルは、見ればわかると思うけど、
3段テーパーになっているから、まったり街乗りには向いていない希ガス。

スロットルをゆーっくり開けても、
テーパーのキツイところでガソリン量が一気に増えて濃くなる。
それじゃーってんで、濃いところでガソリン量をしぼる(クリップ位置を上げたりストレート径を太くする)と
スロットルを戻したところで薄くて走れない。
あちらを立てればこちらが立たずの永久ループ。
そこへもってパーシャル気味が多い街乗りなんかで、
そのテーパー部のあたりを行ったり来たりしてたんじゃ出るもんも出ないわな。

でもその形状はサーキットや飛ばしてるときのワイドオープン時には効くんだよな。
だからニードル形状が間違っているわけではない。


ん??なんか自分で書いてて何言ってるかよくわからなくなってきた。
つまり何が言いたいかというと今日はもう眠いから寝るわゴメン。
883774RR:2007/06/27(水) 12:19:29 ID:RmAObfBJ
>>873
明らかにセッティングが出ていない。
そのショップは見限って、他のショップに相談汁。

オーナーの走りに合わせようとせず、
独りよがりなセッティングを押し付けてくる態度からも
あまり良いショップとは思えん。
884774RR:2007/06/27(水) 14:19:31 ID:H7an5lBk
>>882
結局どうやってセッティングだしましたか?

>>883
やはりそうですか。
結構大手のショップで大枚はたいて付けてもらったのに・・
CRはレーシングキャブだから街乗りでカブるのは当然ってショップの意見は間違ってますか?
合ってるのはメインジェットだけですよね?
年中6番プラグがカブってるのは変ですよね?

またお金いりますね・・
885774RR:2007/06/27(水) 15:16:08 ID:wh9QpRp0
>>884
漏れは、昔SR400(改500)にCRキャブ付けてた。
Zではないから、それほど参考にはならんかも知れんが、

あのバイクは、キックスタートのみだから
低回転でカブったり、アイドリングしなかったりしたら
街中では全く使い物にならんw
当然、カブりもしなかったし、アイドリングも普通にした。

CR29なら、口径も機構もノーマルと大きくは違わない。
それほど極端に乗りにくくはならないはず。
(裏を返せば、極端なパワーアップもしないはずw)

4連キャブのセッティングは大体¥30,000くらいだそうだ。
上はキマってるみたいだから、
それを目安に中低速だけしてもらえばもう少し安いかも知れんが…。
キャブのセッティングは、どこをイジっても全体に影響が出るから
あまり期待は出来んけど。
886774RR:2007/06/27(水) 18:20:56 ID:HgFM5QN0
>>884
それ、キャブのセッティングだけが原因だろうか?
オイル喰ったりしてませんか?
887774RR:2007/06/27(水) 18:46:07 ID:gVLhELTy
>>882に激しく同意。
漏れもH系の針(テーパー緩やかで先詰まりの奴ね)使ってる
最近、も少しパンチがほすいのとセッティングの範囲が判ってきたので
Yでボチボチ試している
多少ボアアップしたくらいのノーマルエンジンだったらYYなんかにゃいくワケ無いよな。
このハナシを使途に振っても信じて貰えないなのがツライ

>FCR
CRでもキチンと出せないショップはFCRでもダメだと思われ。
なぜか、FCRはゴマカシがきくキャブなんで

>>884
街乗りメインだったらH79あたりから探ってもらってミソ
エンジンちゃんとしてなかったらそのショップやめれ
888774RR:2007/06/27(水) 18:53:30 ID:H7an5lBk
オイル上がり下がりはありませんし圧縮も完璧です。
と言うかオーバーホールしてます。
その時に電装は全部新品入れました。


アイドリングは安定してます。
問題は街乗りでカブるだけです。
燃費は街乗り13〜14キロ程度です。
889774RR:2007/06/27(水) 19:08:34 ID:tGcoI6bR
>>888
CRキャブの構造が分かるんだったら
取り合えずニードルジェット(NJ)を薄いモノに替えてみそ
待ち乗りのスタート直後なんかでよく使用する
全閉から少し開けたところ(1/16-1/8)を薄くするのだ

K&N、ショート管だとかなりピンポイントだけどね…
890774RR:2007/06/27(水) 19:09:12 ID:HgFM5QN0
オーバーホールしたという事実があっても6番プラグでカブるという事実もある。

オーバーホールしたとか電装換えたとかいうこと忘れて全部疑え。
891774RR:2007/06/27(水) 19:11:50 ID:tGcoI6bR
>>890の言うとおりだな
6番だけカブるんなら特に点火系も注意
892774RR:2007/06/27(水) 19:33:46 ID:0GWT1QGV
CRのセッティングは以前から話題になってますが、結構乗り手の個人差があって
一概にはこれがベストってのは難しいよね。ただ、アイドリングから上までストレスなく
普通に走れれば俺は良いと思う。プラグも8番に戻してスロージェットを下げて後はエアースクリュー
の開き具合で調整してみては?ニードルのタイプは乗り手の好み、つまりアクセルの開け方で違うから・・・
根気よく自分でトライしてみて下さい!
893882:2007/06/27(水) 21:39:26 ID:7PFQexyO
燃費悪いなw

× CRはレーシングキャブだから街乗りでカブるのは当然
○ CRでレース向きにセッティングしているから街乗りでカブる

方向性の違いなだけで、現状でセッティングが出ている・いないの判断はなんとも言えないのカモ。
ガンガン飛ばす人によっては出ているともいえるし、出ていないともいえる。
ただわかっているのは、金を払って仕事を依頼しているオーナーが街乗りでカブって困る、
と訴えているのにもかかわらず、
これがイイんだと自分の好みや考えを押し付けるショップは
疲れるから他もあたってみたほうがよさそうなことぐらいか。

俺よくわかんないんだけど、こういう場でセッティングデータとか晒しても
マナー的に問題はないかな??
894774RR:2007/06/27(水) 21:59:02 ID:JPNTQBSX
>>893
データ晒し良いんじゃないかい?
でも同じ仕様でもベストが全然違ったりするらしいね。

つか俺はZ1買ったらCR付いてた。
実はZ1買った当日に友人に見せに行ったたら「おぉ〜CRじゃん!!シブッ!」
ってな具合で(笑
それまで全く気が付かなかった。

俺も例に漏れず多少濃い目で低速トルクでグイグイ走ったり峠登ったりするとプラグが黒くなるな。
吹けは低回転からレッドまで一気だが。
セッティングデータは知らないしキャブ開けた事もない。
キャブに三角のJBってステッカー貼ってるが、どう言う意味なんだろ?
895774RR:2007/06/27(水) 22:00:20 ID:JPNTQBSX
つか急に良スレになったな。

Z2厨も流石に難しい話題にはついてこれないのかな?(俺もだけど)
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897774RR:2007/06/27(水) 22:18:22 ID:wh9QpRp0
>>894
>キャブに三角のJBってステッカー貼ってるが、どう言う意味なんだろ
ビトーR&Dのステッカーじゃネ?

>>895
オレも、ニードルのテーパー具合に何種類もあって、
それの交換によって、スロットルの各開度における吐出量をコントロールするなんて知らんかった。
898882:2007/06/27(水) 23:23:56 ID:7PFQexyO
そっか。俺の考えすぎか。

>>873のニードルが何を使っているのかがわからないけど、
俺も考えは>>887と同意見。

ただ説明から察するに、おそらくYY8前後あたりを入れてるんじゃないかと。
一般的な(ビトー経由の)CR31に標準でセットされてるニードルなんだけど、
それだとシャシダイや高回転を多用した走りじゃいい感じにフケて
パワー(トルクか)も出るんだけど、
実走というか街乗りだとカブるんだよなー。

だからニードルをテーパー角の少ないP151なんかに変えるといいんじゃないか?とド素人の俺は思う。
これだとスロットル開度に応じた自然な燃料供給が可能になるから、
カブることなく、極低速から驚くほどスムーズな走りが出来るのよ。
YY系のニードルばかり使ってた俺の最初の感想は、
ウホッCVキャブかよ!ってぐらいに低回転〜高回転のあまりのスムーズさに感激した記憶がある。
たしかビトーがケーヒンにオーダーしてるとか聞いたけど、どうなんだろ?
でも普通に入手可能だから。

ただ人によってはココ一番ってときのフル加速なんかでパンチが足りないと感じるかも知れんが、
それは加速ポンプの無いキャブ宿命なのであきらめれ。
もしくは本気仕様のYY系に戻るか。


ちなみに俺の仕様は
排気量は1000→1100cc
カムはヨシムラST-1
キャブはCR31にK&N
マフラーはKERKERのミディアム

これで燃費は平均19kmでフィールも文句ナシ。エアスクリューくらいで年中イケる。
もう予備にプラグを常備しなくてもいいぞ!
899774RR:2007/06/27(水) 23:36:43 ID:JPNTQBSX
横レスでスマンが冬にセッティング出して、夏にエアスクリュー?で調整する場合は普通どの程度緩める(締める?)の?
便乗して私もエアスクリューで燃調薄くしたいんだけど。

あの逆三角ステッカーJBってのはビトーのステッカーだったのか。
って言うかCRって人気あるんだね。
同じZ系の人と会って喋るとCR良いねって話する人が多い。

俺には何が何だかわからんが・・
900774RR:2007/06/27(水) 23:41:36 ID:HgFM5QN0
夏はエアースクリュー緩めて空気の量を増やしてる
901774RR:2007/06/27(水) 23:43:35 ID:JPNTQBSX
しかし燃費19はすごくない?
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/kawasaki/z1.htm

ここでのインプレを見ると19なんて考えられないんだけど?
絶好調のZならいくのかな?
上記のインプレ見てZ1の維持に思ったよりマネーがいることに凹んでたけど上には上がいるとビックリした。
ハズレに当たったら最悪だよね〜
902774RR:2007/06/28(木) 02:11:50 ID:QtpCxRQg
まん
903774RR:2007/06/28(木) 04:05:58 ID:MCS0YkMt
俺のZ1はエンジンノーマルで、ショート管、CR29のファンネル仕様だが
リッター12,3しか走らん。

ちなみにプラグはカブリはしないが、真っ黒けだ。
同じような人のセッティングをしりたい。
904774RR:2007/06/28(木) 04:28:30 ID:a/863Pfc
街乗りしてるビッグバイクはみんなプラグ真っ黒じゃないの?

オレのZ1もそうだけど、高速で全開に近い加速の後チェックすると
プラグはキツネ色になってる。
905774RR:2007/06/28(木) 06:04:35 ID:8RZu0eOa
Z1Bだが似たような感じ
CR31+モリワキチタンモナカ+KN
町乗りではプラグが真っ黒け
吹け上がりはかなり良し

特にプラグがかぶってエンジン止まったり吹けが悪かったりはしない
一年中同じセッティング
リッター14km

リッター19kmって最新のXJRインジェクション車の下道ツーリングくらいだな
906774RR:2007/06/28(木) 07:53:29 ID:cwJFNXju
昔FX-VにCR29+ファンネルで乗ってた時は、15q/l位走った。
プラグは灰色で1200rpmでアイドリングする。メイン#120、スロー#52だったかな。
夏〜冬間のリセッティングはスクリュー1/4回転でOK。


今のGPB2も15q位。
907774RR:2007/06/28(木) 08:27:29 ID:cwJFNXju
GPの話はフルノーマルのDFIね。
908774RR:2007/06/28(木) 09:36:37 ID:Iv1QGq4H
プラグは、
サーキットのストレートで全開走行中にエンジンをカットして
惰性でピットに戻って確認すると、狐色…って聞いた。

>>904氏が一番近い見方してるな。

町乗りでは真っ黒ぐらいが普通ラスイ。
909774RR:2007/06/28(木) 13:36:15 ID:aKNwiyJ6
>>908
そうじゃなくて 
スロットル開度位置ごとの混合比を見る というのが正解だと思うが…
>全開走行中にエンジンをカットして
はメンジェット(MJ)領域での混合比をチェックする方法
910774RR:2007/06/28(木) 17:45:38 ID:8v6lgxgX
売ってるCRのセッティングデータやショップのセッティングは多少濃い目が当たり前。
濃く振っとけばせいぜいプラグが黒くなるか、燃焼室にカーボンたまる程度で済む。
逆に薄くするとエンジン壊れて舞う。補償問題とかになりかねない。

漏れも使徒に頼まれてセッティング手伝うときは、
いいなって思ったトコから多少リッチに振っておく。
あとでキャブのせいで壊れたなんて言われるのやだからな。
ただ、セッティングの出来栄えも乗る奴で違うのも否めない事実

基本的にCRのセッティングはベンチで出すのは正しく出ないと思われ。
美トーのセッティングデータはちゃんと走って出した物だと聞いた事がある。
いまわどーなんだろうか?

ついでに漏れも一年中同じセッティングで
1075ccとCR29の組み合わせ 23Km/L
1075ccとCR33の組み合わせ 20Km/L
と燃費はいいが前出のとおり、パンチの無いフィーリング。
プラグは年中キツネ色。
911910:2007/06/28(木) 18:06:32 ID:8v6lgxgX
おっと
燃費はツーリングで110km巡航で出ているデータ
街中は5km位落ちる。
連投スマン
912774RR:2007/06/28(木) 18:43:10 ID:4rUHSi0I
>>910
そうだね!基本的に出荷時は濃い目のセッティングになってるからそこから
絞っていけばいいと思う。あまり色々いじると訳がわからなくなるから記録を
とるなり、戻せるようにした方が良いだろうね。

確かにその燃費じゃツーリングは良好だが、パンチに欠けるかな?
俺も街乗り17,8Km位だから似たようなフィーリングだね!
913774RR:2007/06/28(木) 18:50:47 ID:IYIpiY/R
だんだん話しの方向性が見えなくなってきたw
とりあえず自分の晒しとくか。
1045CC CR31 ファンネル SJ60 YY7 3段目 MJ120
これほとんどビトー出荷時から変わってないかも。
でも各ジェット類3〜4サイズ持っていてその中で今一番いい組み合わせ。
針はもしかしたらワンサイズ薄いやつでもいいかも・・・。
今度試してみる。
今のままでサーキットでも街乗りでもこんがり焼けてる。
サーキット低速コーナーの立ち上がりのアクセルのツキの良さを出したくて
AS開け気味にしてるから街中でのアクセルオフで少しパンパン言う。
しかしこれで街乗りも何も問題無し。黒煙が出たことなんて一度も無い。
燃費も計ってないけど少し薄めなのでそれほど悪くないはず。
だから街乗りでプラグ真っ黒ってのはちょっと賛同できないかな。
しかしビトーCR31の出荷時のセッティングはかなりイイ線じゃないかな。
1015CCの時は若干濃いくらいで、(やはりこれは910の言った理由でだと
思って間違いないと思う)1045にしたらハマッタ。さすがビトーだと思った。
だってデフォの状態でも最初のうちはこれ以上セッティングの必要ないとまで
思ったもの。ポンヅケでも黒煙吐いた事なんて1度もなかった。

914774RR:2007/06/29(金) 00:18:55 ID:/8fbqvAW
>>913
1045ccにYY7でカブり無しかぁ。すごいな。
よほどメリハリのきいた良い走りをするんだろうな。
俺は高めのギアでダラダラと回転を上げずに走ることが多いから
カブりまくって駄目だったw
しかもポン付け+エアスクリュー調整で調子に乗っていたら10kmくらい押して帰るはめになったしw
もうZは押したくないと心底思ったよ。

ありきたりの一般論だけど、街乗りでプラグが多少燻るぐらいの方が
CRの場合ワインディングなんかではレスポンスが良いんじゃないかな?
加速ポンプの無い分、中間域を多少濃い目にして補うってことで。
とはいえ、それも人それぞれの走り方でどうとでも変わるだろうけどな。俺みたいにカブらせる奴つもいるしw
915774RR:2007/06/29(金) 16:26:24 ID:lKJgABzN
久々に乗ったらエンジンが重い…
気温が上がってガスが濃くなったか?
オレもプラグ交換とAS調整からやってみるかな。
916774RR:2007/06/29(金) 17:40:19 ID:hqg5sAsT
>>913
>針はもしかしたらワンサイズ薄いやつでもいいかも・・・。

その状態だとY7がワンサイズ薄いやつなので替えてみるとよろし
917774RR:2007/06/29(金) 18:24:10 ID:vAKZMY3z
z1000に乗っている人に質問!
純正部品の欠品状態等はどうでしょうか?
また、レストア時に、この部品が無くて困った等あればお願いします。

現在Z1000R2に乗っているのですが、これはまだ、ポリス用があるので楽なのですが。
丸タンクのZも良いなと思い購入しようかと思ってます。
918774RR:2007/06/29(金) 19:33:33 ID:r7SuZsxD
>>916
YってYY7とストレート径は変わらずテーパー部がちょっと角度が少し急になって
いて全体が短くなってるんじゃなかったっけ?っつことは濃くなるんじゃ??
違ったかな??
919774RR:2007/06/29(金) 21:49:46 ID:hqg5sAsT
>>918
単にYとYYを比べての濃さは変わらないと思う。テーパー角度はYもYYも同じ。
>
>913の状況ではクリップ段の変更で合わせられ切れなくなっていると
思われたのでYY7より下の針を使った方が良いと考えた。

薄いって言う表現がまずかったようなら申し訳ない。
920774RR:2007/06/30(土) 00:21:10 ID:y3kd3Api
>>917
ノーマルでいくなら深刻です。
欠品状況は具体的なパーツ名があると助かるけど。
921774RR:2007/06/30(土) 00:23:07 ID:lKOTXkrx
Z1000AとかZ1Rは部品の調達なんかよりハンドルに配線通すことが一番大変
922774RR:2007/06/30(土) 01:53:01 ID:qSybPLd+
>>920
ノーマルには拘ってないのですが、やっぱり気になる部品は
ハーネス類、エンジン内部(OSピストン等)カバー、メーター関係が気になります。
923774RR:2007/06/30(土) 02:12:07 ID:R4cEgRbo
忘れた頃にチューリップ       投下。
924774RR:2007/06/30(土) 06:09:44 ID:58ppinL0
>>922
ハーネスはリプレイス品、それが無ければハーネス屋にオーダーすればOK
メーターも同じくリプレイス品or業者リビルド
エンジン関係はピストン、バルブ、バルブSP、シール、ガスケット、ベアリングは概ね出るはず
OHするならガスケット、Oリングはベスラ等のセット物の方が得でしょう
カバー類?エンジンのカバーだったらポイントカバーはまだ出ると思うけど
ジェネレーター、スプロケ、クラッチカバーは?
ヤフオクで程度の良いものを入手してバフ屋に出せば新品以上になりますよ
Z系はボルト1本まで純正部品にこだわるのでなければ、リプレイス品、中古部品をうまく使って十分レストア出来ると思います


925774RR:2007/06/30(土) 07:41:55 ID:uKZloriD
>>921
抜くのも大変よw
ひっこ抜いたら半田が取れたorz
926774RR:2007/06/30(土) 08:18:25 ID:V372dQLe
質問!ゼファーΧに2バルブゼファーのマフラーってつくの?
927774RR:2007/06/30(土) 09:24:13 ID:y3kd3Api
>>922
kawasakiを除くメーカーはオーバーサイズピストンの販売をやめたらしい。
kawasakiも追随するのではないだろうか。
とすると、今後オーバーホールが・・・・。

北米仕様のJは欧州仕様と比較すると部品点数が若干多い。
いずれにせよJ1よりJ2,3と新しいモデルであればまだ辛うじて部品が出てる。
早い方がいいでしょう。基本はノーマルの状態が良いもの。外装に惑わされては駄目だよ。
フレーム、エンジン、メーター、は最低限おさえるポイントですよ。
928774RR:2007/06/30(土) 09:32:43 ID:zTpMDVU1

どうしてオーバーサイズのピストン販売やめたの?
もしかしてバイクの買い替えサイクル早くさせる為?
どうせセコいホンダあたりが始めたんじゃないの?

まぁZの場合はピストンで困る事はないけど。
社外品のオーバーサイズの種類だけで数十種類あるから腰上は何度でもオーバーホールできる。

ただ、かわいそうなのは不人気車に乗ってる人は悲惨ですね。
929774RR:2007/06/30(土) 09:40:28 ID:y3kd3Api
>>928
ピンポ〜ン。
スリーブ設定なくなったらアウトだよ。
二輪がとにかく売れてないらしいよ。
魅力のあるモデルないから買わないよな。
930774RR:2007/06/30(土) 09:49:30 ID:zTpMDVU1
俺もそうだけど、別に金が無い訳でもないし、オーバーホールできるから長く乗るわけでもない。
少なくとも良いと思ったバイクになら中古車でも100万以上出せる。
悪いと思ったバイクなら新車で30万でもいらない。

どうもメーカーの考えには理解が出来ない。
売れないから古いバイクの部品を出さなくなったり、耐久性を落としたりって意味が分からん。
メーカーの信頼が落ちるだけ。
って言うか外車に押される原因になると思う。
最近は異常にハーレーやBMが多いでしょ?
ハーレーもBMも古くても、ほぼ全部の部品が出るけど新車が売れてる。

931774RR:2007/06/30(土) 11:45:00 ID:lKOTXkrx
オーバーサイズピストン組むと排気量が増えて違法になるとか
メーカーに吠えたアホがいるとか聞いた。

932774RR:2007/06/30(土) 12:16:53 ID:V9ihVXay
>>931
ってことは、海外では販売継続?

国内では、シリンダー内壁が磨り減ったら、
ピストンを大きくするのではなく
スリーブを打ち換えろってことか?

最新のバイクはメッキだけでスリーブないぞ。
(鉄スリーブよりよっぽど丈夫だとは聞くがな…)
933774RR:2007/06/30(土) 12:32:53 ID:lKOTXkrx
>>932
海外ではどうなのかわかりません。
でもオーバーサイズピストンが入手できないってことは、、、

とりあえずホーニングしてピストンリング(またはSTDピストンも)だけ交換する

シリンダーブロックASSYで交換(最近のメッキスリーブなんかは主にコレか、、、)

ライナーの入れ替え

といったところか、、、

まぁ確かにオーバーサイズピストン使うと排気量増えるが
少しの容量オーバーのことをどうこう言うのもどうかと思う。
総排気量の数パーセントは機械の保守のためにOKとかすりゃいいのに。

934774RR:2007/06/30(土) 12:33:25 ID:zJyKuyMr
たしかにニカジルメッキシリンダーのバイクにゃ
オーバーサイズのピストンは要らんわな。

使用するオイルや走りにもよるだろうが、
車のメーカーテストじゃ40万km相当の走行距離でも全然オッケーなんだろう?

ニカジルメッキってのは簡単にスリーブに処理出来んものなのか??
俺のスリーブにもメッキりたい。
935774RR:2007/06/30(土) 12:35:51 ID:lKOTXkrx
しかし、純正オーバーサイズがダメでも勝手に社外ピストン組むけどねw
936774RR:2007/06/30(土) 12:40:46 ID:zJyKuyMr
たしかにそうだw
937774RR:2007/06/30(土) 12:49:44 ID:AeoI1W7Z
現在42歳と8ヶ月
10年ぐらい前からZ1から始まり、コスワース1105ボアアップ仕様、
Z1000J丸タンク、ローソン仕様、Z1000R1(ノーマル)、
Z1000R1(ツインプラグS1仕様)…
散々乗ったので
DUCATIへ行ってもいいですか?
DUCATI1098S
938774RR:2007/06/30(土) 12:49:48 ID:zTpMDVU1
いや、メーカーの言い訳でしょ。
ホンネはピストンとか出さなくなったら乗り換えが増えるとか思ってるのでは?

だってオーバーサイズピストンが違法な訳がない。
排気量が増えたら登録しなおせば済む話。
それを排気量変更を黙っているのは単にオーナーの責任。
939774RR:2007/06/30(土) 12:50:31 ID:zTpMDVU1
ハーレーと全く逆の考え。
940774RR:2007/06/30(土) 12:51:40 ID:lKOTXkrx
うん、そうだよな。
ほとんどが黙っているんだけどwww
941初心者♪:2007/06/30(土) 13:16:26 ID:V372dQLe
2バルブのゼファーのマフラーってχに付けられるの?ステが違うとかいろいろ聞くけど・・・
942774RR:2007/06/30(土) 18:14:13 ID:KDqX7vqC
>>937
ドカに逝って下さい・・・
943774RR:2007/06/30(土) 21:48:18 ID:3/8LcoK+
OSピストンの件、行政側からクレームがきたというのは本当らしい。 2月にスズキの
OSが出なくて相談係りに問い合わせた処、「法令遵守を徹底する為。 自動車も含めて
在庫分も販売しない。輸出分も新規生産はない」との回答でした。 懇意にしている純正
部品屋さんにも聞いてみたら国会にて議員から違法性を問う質問があり、昨年、Yは事前
に通告があったがH、Sは今年、突然に出なくなった、とのことです。 それを聞いてK
のOSを注文したら幸いにも入手できました。 馬鹿な議員もいるもんだ。 誰なのか判
る方、ココに晒してくれ。  
944774RR:2007/06/30(土) 21:51:36 ID:6c5tnzuA
945774RR:2007/06/30(土) 23:02:30 ID:eSIKITC/
こんなクソどーでもいい事には割とガンバルじゃないか、役人ども。


あ、選挙もかwそれだけw
946774RR:2007/07/01(日) 09:14:38 ID:yTz7/c6M
そもそもは、2ストジムニー(軽自動車)から始まったと言う話
OSピストンの時点で、軽自動車ではなくなるしね・・・

迷惑な話だよ
947774RR:2007/07/01(日) 09:47:44 ID:/3VSq6Eo
常識のある国会議員の仕事:
メンテナンスのためのOSピストンによる排気量の増大は、規制の対象からはずすという法案を提出→可決

非常識な国会議員の仕事:
本来は司法の仕事である、合法・違法の判断を国会に持ち込み騒ぎ立てて、関係者に迷惑をかけまくる。
948774RR:2007/07/01(日) 12:04:08 ID:kAUIpk+L
詐欺も長官の仕事です
949774RR:2007/07/01(日) 12:06:41 ID:9EH1tyUz
ちょっと聞きたいんだけどZ1をフルオーバーホールして何万キロくらい問題なく走れますか?
だいたいの耐久性を知りたいです。
乗り方は街乗りが殆どです。
オイルは純正鉱物油、交換サイクルは3000キロ〜4000キロ。


ちなみに81年式CB750Fを7万キロ走って多少のオイル上がりがありますがエンジン絶好調でした。(売りました)
その後、97年式XJRの新車に乗りましたが8万キロ乗りましたが多少のオイル下がりがありましたが絶好調でした(売りました)
950sage:2007/07/01(日) 12:53:26 ID:yrVYK4oN
バルブステムシールのおススメはどこですか?
DレミやPムスはなんだか嫌なもんで
これ以外ではやっぱり純正かな??
951774RR:2007/07/01(日) 13:04:11 ID:1jFpHmxm
俺の場合は、腰下を含めた完全フルオーバーホール、
方向性は、馬力は2の次、耐久性重視で10万km走ったけど、
白煙が出るなど通常使用する上での問題は全く出なかった。

オイルも20W-50とかの固めのを意識して使ってたくらいで、
特別高いものでもない普通の鉱物油。
交換時期は4000kmを目安にしてた。気を付けてたのはそれくらい。

ただそこでオーバーホールというかお約束のボアアップ&ハイカムなどの
馬力アップに走ってしまったのでそれ以上の距離を走ったときのことはわからん。

それと主にツーリングに使ってたし、住んでるのも比較的田舎だから渋滞走行はあんまり無かったな。
952774RR:2007/07/01(日) 13:09:08 ID:/3VSq6Eo
実は、フロントフォークは、
4年に1回ぐらいの割合で要オーバーホールだそうなw
953774RR:2007/07/01(日) 13:20:41 ID:FE8xMkd4
>>949
どの程度のフルOH?
エンジンだけ?
10年は楽勝だよ
954774RR:2007/07/01(日) 14:53:52 ID:vS6NUOK+
エンジン本体はHONDAの方が丈夫かもしれんね
KAWASKIは丈夫ってよりも社外パーツが揃ってるから長く乗れるって感じ
キャブボディとかのアルミの質とかもKAWASAKIは巣だらけ
955774RR:2007/07/01(日) 15:24:39 ID:cpWB0go7
疑問なんだけどキャブはミクニでホイールはエンケイが作ってるんじゃ・・
956774RR:2007/07/01(日) 16:09:24 ID:WWXAA62U
キャブが巣だらけって、
過去にボロボロに腐食させた過去があるのと違うか?
957774RR:2007/07/01(日) 16:34:25 ID:9nAZwKIn
>>954
ここ、30年前のカワサキZスレなんだけど
今のカワサキと違うよ?Zエンジンやキャブ
見た事無いんだろ?正直にイイナヨー
958774RR:2007/07/01(日) 16:37:40 ID:PHVbzs37
>>956
釣りだよw
放置汁
959774RR:2007/07/01(日) 16:38:45 ID:PHVbzs37
956だけじゃなく
オマイら全員だ
960774RR:2007/07/01(日) 18:20:20 ID:pxYdAoee
タペチョした
疲れた
961774RR:2007/07/01(日) 18:47:39 ID:WWXAA62U
>>960
Zのは楽な方だろ。
もしかしてインナーシム?
962774RR:2007/07/01(日) 19:04:41 ID:OfbJcn6Y
チューリップにタペチョか、もう少しまともな言葉使えないのかね
963774RR:2007/07/01(日) 21:01:27 ID:6bm8GELq
>>954
cbx400のクランクケース知ってるか?
ゆがみまくり。エンジン回らなくなってたよ。
熱に弱い。手抜きしまくり。<ズリセンじゃねえからな。
964774RR:2007/07/01(日) 22:10:58 ID:PHVbzs37
まあな。
ホンダに乗るやつの多くは修理に10マソ掛かるとすぐ買い換える。
カワサキ海苔のほとんどはある程度メカに強いから買い換える事なんて市内

ある統計によるとショップに対する要望で一番多いのは
カワサキ海苔=技術力
ホンダ海苔=接客態度
だそうだ
965774RR:2007/07/01(日) 23:20:48 ID:cpWB0go7
>>964
ある統計って何処のどういう統計?
966774RR:2007/07/01(日) 23:53:28 ID:IjFEYbAl
ホンダ  普通では壊れない程度で設計(研究しつくす)
カワサキ 先ず、壊れないだろうと設計(悪く言うとアバウト、よく言うと
     オーバーククオリティ)排気量問わず、エンジン部品に共通部品が多い。
967774RR:2007/07/02(月) 07:23:43 ID:Esw3K0Pj
エンジン以外でも共通部品多かった。
968774RR:2007/07/02(月) 10:00:11 ID:0fqxI7u5
>>967
ホンダはもっとスゴイ
一時期スーパーカブから大排気量まで方向指示器が共通だったりした
考えようによってはすげえ合理的設計とも言えるがw
969774RR:2007/07/02(月) 13:31:15 ID:fgZhdKTA
こういうことか?

ホンダ:方向を決めると徹底的。
カワサキ:…いや、なんとなく…。
970774RR:2007/07/02(月) 14:58:44 ID:P1Q/vfYK
実はオレCBも持ってるけど本当に良いバイクだよ
もちろんZ2も
あの時代のバイクには夢と希望が満ち溢れている

リアル世代ではないが70年代〜80年代初頭のバイクは素晴らしい
971774RR:2007/07/02(月) 21:53:50 ID:DLAcI5Nl
リアホイール4.00インチと4.50インチ、アナタならどっちを選ぶ!?
ちなみにタイヤは150幅ラジアル、スイングアームは逃げ加工されたクロモリアームです。
972774RR:2007/07/02(月) 21:54:52 ID:8XfBrxVe
一年間は速く走ろうなんざ思わねえこった。
いいな、坊や。
973774RR:2007/07/02(月) 21:55:32 ID:8XfBrxVe
ケッ、夜が明けちまったぜ。
974774RR:2007/07/02(月) 21:56:35 ID:XUABjl4i
>>971
カッコで選んでるんだったらなんでも良いんでないの?
975774RR:2007/07/02(月) 23:07:34 ID:ZwMWZ4sK
>>970
俺もCBとZ2持っているけど、どちらも手放せない
CBは排気音がサイコー、Z2はスタイルがサイコー
70年代のバイクはどれも個性があって存在感がたまらない。
976774RR:2007/07/03(火) 00:12:27 ID:GymhPtcW
>>975
CBのマフラーは集合ですかノーマルですか?
集合だったらどこのか教えてもらえませんか?
977774RR:2007/07/03(火) 00:20:08 ID:H89jUeVD
排気音はCBだな。なんでだろ?
978774RR:2007/07/03(火) 02:12:33 ID:9Ep/dkWe
俺もCBのHM300のサウンドには痺れるな〜!レスポンスも凄く良いし迫力ある。
Zのノーマルとは全然違うがスタイル的にはやっぱZかなー?
979774RR:2007/07/03(火) 02:27:06 ID:DdEBj51n
>>971
タイヤが150ならリムは4.00だろ。
4.50だと開きすぎになる希ガス。

160とか170も視野に入れるのなら4.50もアリだが、
150限定なら重量の軽い4.00。
3.50でもいいかも知れん。

そろそろ次スレだな。
980774RR:2007/07/03(火) 07:46:08 ID:ewRqUm4Q
絶対に4インチ
981774RR:2007/07/03(火) 09:25:01 ID:LjVuP/Ha
>>979
シッタカヤメレ
タイヤ銘柄、種類、ハイトにより適正サイズがある。よく勉強汁。
Dで4.5で150は適正サイズ結構ある
3.5に150は60ハイトは盆栽ならオケね。



982774RR:2007/07/03(火) 13:59:27 ID:pEKvcu8S
クロモリアームは幅がノーマルと同じだから、
リアスプロケを外側に出せないはず。
となると4.00以上は不可能じゃないの?
983774RR:2007/07/03(火) 14:36:06 ID:qKH+cFpQ
>>971
車種がZ1なら、
あえて3.5Jにするよ

4.0と4.5Jだったら
間違い無く 4.0J

全体のカスタム、モデファイがどんな感じか知らんが
タイヤを太過ぎても
見た目のバランスがカッコ悪く見えないようにやってくれ
984774RR:2007/07/03(火) 15:09:57 ID:ewRqUm4Q
>>982
内側が逃げ加工されたものもあるっしょ?

つーかオレ、3.5インチに150(70扁平)なんですが・・・
ニンジャのノーマルと同じ組み合わせっすね
985774RR:2007/07/03(火) 15:18:59 ID:qKH+cFpQ
>>984

幅はインチじゃねーよ
インチはホイールサイズであらわす

1インチ、だいたい2.54cm 25.4mm
幅は『J』

3.5インチだと幅が9cmもないぞ
986774RR:2007/07/03(火) 15:26:43 ID:DdEBj51n
>>981
なに言ってんのw
「適正」なんてたいてい幅があるよ。
4.0〜4.5とか
3.5〜4.5とか普通だよw
カタログの数字だけ追ってるお勉強のし過ぎは、
タイヤ選びも楽しくないよw

幅150なら扁平率は70ほうがカコイイ
以前60付けたら、リムにゴム板貼ったみたいで、かっこ悪かったw
(扁平タイヤは180ぐらいの極太じゃないとダメだなw)
987774RR:2007/07/03(火) 15:40:38 ID:DdEBj51n
>>985
「ホイールのサイズ表示」
例えば「15×6.5J、+23 4−114.3」と表される場合、15が直径(インチ)、6.5がリム幅(インチ)、Jがリムのフランジ形状、…

ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/index.html

一応、幅もインチのようだ。
988774RR:2007/07/03(火) 17:58:32 ID:zQx6BUbr
そんな、当たり前の事をコピペされても、レスに困る。w
989774RR:2007/07/03(火) 18:31:59 ID:LjVuP/Ha
>>986

>(扁平タイヤは180ぐらいの極太じゃないとダメだなw)

う〜〜〜む深いなあww
どうもキミとはかっこいいの定義が違うみたいだね。

キミのZの仕様を聞きたいね。

わかってる事は、キミのどんなチューニングZだろうと
僕のノーマルZのほうが絶対速いこと。それくらいかなー

>カタログの数字だけ追ってるお勉強のし過ぎは、

そうねえ良く勉強されてるみたいですねw
タイヤについての勉強は、製品の回転が速すぎてついていけないです。
新製品が出たらまずは、もちろんカタログを見て、
DまたはBSのサービスで適正サイズと適正空気圧を確かめてパクリますね

まあこんなレベルなのでキミのかっこいい定義が理解出来ないのかもねww
990774RR:2007/07/03(火) 19:09:12 ID:ewRqUm4Q
カッコイイの定義が違うって言っておきながら噛み付くなよ〜
991774RR:2007/07/03(火) 20:16:47 ID:/5vd9Q89
まぁそういうなよ
>>989もアタマの悪い子なんだからw
992774RR:2007/07/03(火) 20:33:43 ID:O2LfYxLp
>>976
CBはもちろんHM300のノーマル4本マフラー
吠えるような排気音はサイコー
Z2のノーマル4本マフラーは形は良いが
排気音はCBと比べるとずいぶんおとなしい。
993774RR:2007/07/03(火) 20:50:38 ID:LjVuP/Ha
>>991
キミは頭の良い子?悪い子?
遠い目で見てないでタイヤを語って下さいねwwwww
994774RR:2007/07/03(火) 22:06:33 ID:12ViKSIe
>>992
CB クァァァーーン
Z ドロロロロローン

て感じ?
995774RR:2007/07/03(火) 22:38:33 ID:EkDKMrey
>>993
バカ丸出しだな。
996774RR:2007/07/03(火) 23:41:45 ID:kzYb1uaM
CBのフケ上がりが良く見えるのはタコメーターが反応早すぎるんだよ!
音を聞けばあまりフケ上がり変わらないよ?CBのタコメーターでZのエンジン回転
見てみたいなぁ・・・
997774RR:2007/07/03(火) 23:43:59 ID:IE+wXFF7
>>995
まるでアンタよアンタwwww
998774RR:2007/07/03(火) 23:45:52 ID:P4f2gnJk
回転数の話じゃないとおもうが
999774RR:2007/07/03(火) 23:51:10 ID:RmEZzAKK
>>997
バカはすぐファビョるよなw
10001000:2007/07/03(火) 23:52:18 ID:RmEZzAKK
>>997
氏ね低脳w
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐