【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
50cc超〜125cc以下のバイク、いわゆる「原付二種/普通二輪小型限定」について語り合いましょう。

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177075235/

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(かもしれない)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度、二段階右折等)

<参考リンク>
2輪車の法律上の区分 http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_01.html
二輪車の通行規制路線一覧
(東日本) http://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_east.html
(西日本) http://www.nmca.gr.jp/society/traffic/traffic_west.html
2774RR:2007/05/29(火) 17:18:53 ID:5l0K871i
3774RR:2007/05/29(火) 17:19:52 ID:5l0K871i
4774RR:2007/05/29(火) 17:20:43 ID:5l0K871i
■よくある質問1

Q:50ccの原付を二種に書類チューンしたいんだけどどうすればいいの?
A:書類チューンは違法です。
  人それぞれ御意見などあるようですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  明らかに荒らしを目的としてこの話題を持ち出す者もいます。その場合スルーでお願いします。


■よくある質問2

Q:原付2種の免許取るのって、いくらかかるの?
A:原付2種という免許はありません。
車両法上の原付2種(第二種原動機付自転車)を運転するのに必要な免許は
普通自動二輪車免許(小型限定)以上の免許です、具体的には
○普通自動二輪車免許(小型限定)
○普通自動二輪車免許
○大型自動二輪車免許
のどれかを取得することになります。

このスレでは普通自動二輪車免許(小型限定)を取るのなら金額・教習日程数・
そのうち大きいのに乗りたくなる等を勘案して最初から普通自動二輪車免許を
所得したほうが良いというのがほぼ定説です。

普通自動二輪車免許の取得方法は、教習所に通う方法と
試験場で免許試験を受ける方法(俗に言う一発試験)があります。
金額等については取得する地域/教習所により異なります。
5774RR:2007/05/29(火) 17:22:49 ID:5l0K871i
■よくある質問3

Q:フロントフェンダーのU字ステッカーとリアの△ステッカー、剥がしても問題ない?
A:剥がしても法的な罰則はありません。
 しかし剥がしたことにより2段階右折・制限速度等で警察官に原付と誤認され
 停止させられる頻度が上がります。
 もし止められたとしても二種だと説明すれば通常即開放されますが、一部には
 体面保つため半ば無理やり違反を見つけてキップを切る警察官もいるとの報告もありました。

 以上を踏まえ、ステッカーを剥がすのは自己責任でお願いします。


■よくある質問4

Q:カブはAT限定免許で乗れますか?
A:乗れます
 四輪と同じで日本でのMTとATの区別はクラッチレバーの有無です
 クラッチレバーの操作を手動で行うものをMTとしています。
 カブに限らず自動遠心クラッチの二輪車はAT扱いとなります。(KSR110、タイカブの大部分など)


■よくある質問を装った煽り

Q:貧乏だから原2に乗るのですか?
A:原2に乗る理由は人それぞれですが、何よりもも
  ス レ が 荒 れ る 原 因 になるので書き込みは控えてください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  この話題を持ち出す者は明らかに荒らしを目的としている場合が多いです。
  完全にヌルーっとスルーでお願いします。
6774RR:2007/05/29(火) 17:26:10 ID:5l0K871i
・国内原付2種一覧
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/bcatalog/bin/bike?opt2=1&select=on

・(逆)輸入車
■ホンダ
CBR125R、Nice125S/RS、Dream125(無印、e、p)、Wave125-i/R、Sonic125RS Super、
CT110(ハンターカブ)、Wave100/Z、ECO100、CG125、MCR125、CB125F、
Varadero125、XR125L、Shadow125、Click、AirBrade

■ヤマハ
TW125、XTZ125、XVS125(ドラッグスター)、XV125ビラーゴS、YBR125、
DT125(X、RE、MX)、XT125(R、X)、AG100、RX100(無印、カルゴ)
NOUVO MX、MIO MX

■スズキ
Intruder125LC、Marauder125、VanVan125、EN125-2/2A、GN125、GZ125、GS125E

■カワサキ
KH125、KSR125(海外生産のKSR110をボアアップしたもの 取扱い:RiverSide)

・海外メーカーの日本法人
■キムコジャパン
GRAND DINK125Z、V-RINK125SRFi/SRC/S、KCR125、AGILITY125、LOOKER125、DINK125
SOONER100F/Z、TOP BOY100OFF

■SYMジャパン
RV125Ei/JP、Attila125、X'Pro100、UMI100

■PGO(輸入代理店:コネクティングロッド)
MyBuBu125α、アッローロ125、PMX110

※その他外国車(台湾メーカーの海外向け含む)については数が多いので適宜補完お願いします。
7774RR:2007/05/29(火) 17:27:11 ID:5l0K871i
奇跡的に規制に掛らなかったので建立しました。
皆様マタリとよろすくおながいしまつ。
8774RR:2007/05/29(火) 17:33:01 ID:vW7zAX4K
>>1
乙。
9774RR:2007/05/29(火) 17:40:44 ID:sdnD2KcY
>>1
10774RR:2007/05/29(火) 17:52:10 ID:dv02i/WZ
原付二種で最高の通勤バイクは?
アドレスV125G?
スペイシー100?
スペイシー125?
カブ系?

通勤距離は片道20キロです!
11774RR:2007/05/29(火) 17:52:13 ID:jibsU7i7
>>1
GJ
12774RR:2007/05/29(火) 18:32:48 ID:sdnD2KcY
>>10
通勤に最高と言われても、そのバイクに何を求めるのか
人それぞれだろ
燃費?加速?居住性?整備性?すり抜けやすさ?

ちなみに俺はカブだけど。
車に迷惑にならない程度にトコトコ走って、燃費いいし
13774RR:2007/05/29(火) 18:34:16 ID:IY3S42D5
>>1
モツ
14774RR:2007/05/29(火) 18:39:23 ID:nem42ZG7
>>10
通勤だけなら中古のカブで十分。中距離以上も走るならCD90を探せ。
新車で買うならタイカブかな。
15774RR:2007/05/29(火) 18:54:24 ID:HrT402Fo
全スレの最後のほうで、最初から大型免許とっておいたほうがいいって話だけど
中免すっとばして、大型免許っていけるもんですか?

当方、中免取ろうと思っている25歳ですが
いきなり大型取れるなら取ってしまいたい!
経済的な都合で今は原付二種で我慢しようと思っていますが、
ゆくゆくは大型乗りたいです。
16774RR:2007/05/29(火) 19:08:28 ID:s4O0SlRG
今は取れる様になった。
17774RR:2007/05/29(火) 20:02:59 ID:/HuK5hTp
>>16
知り合いがうちの県じゃとれないみたいな事言ってたけど
みんなとれるんだなぁ
大型まで取っちゃおうかな
乗るのは原2だけど
18774RR:2007/05/29(火) 20:18:42 ID:4vSHEBVx
教習所による。
一発ならイキナリ大型も可
19774RR:2007/05/29(火) 21:51:04 ID:LOzuGNYb
>>1 乙です。
20774RR:2007/05/29(火) 22:29:46 ID:7u20GM8a
>>1
因みに俺の通勤車はタウンメイトT90D。
燃費はリッターあたり40キロ位。
所有免許は普通二輪から一年で大型二輪にステップアップ。
初めから大型にすれば良かったかなと後悔。
21774RR:2007/05/29(火) 22:43:47 ID:2pDibCN+
なぜ今になっても後悔しているのか意味不明
22774RR:2007/05/29(火) 22:56:10 ID:7u20GM8a
>>21
教習所に通った日にちと費用が掛かった事に
若干後悔したのです。
23774RR:2007/05/29(火) 23:23:56 ID:2pDibCN+
そうですか。
でも合計の教習時間はステップアップの方が少なくなる仕組みになっていたはず。
確か。
24774RR:2007/05/29(火) 23:27:13 ID:htL35dhP
僕の近所では、いきなり大型OKの所もあるし、
普通→大型じゃないとダメって所もある。
ただ、料金はどっちも一緒。
後者は、普通取得後1年以内だったら入学金免除
だしね。
25774RR:2007/05/29(火) 23:33:54 ID:7u20GM8a
>>23
そうなんでしたか…。
勘違いしてました。
因みに宮城県です。
26774RR:2007/05/29(火) 23:57:01 ID:jibsU7i7
>>24
おお、漏れの通ってたとこと同じですな。
27774RR:2007/05/30(水) 01:20:40 ID:hB8idaXC
28774RR:2007/05/30(水) 01:42:22 ID:BVcJEUsM
そんなポンコツ金もらってもやだ
29774RR:2007/05/30(水) 02:31:23 ID:osdkJ1m9
>>27
興味をもってるやつ一人いるじゃん
しかし、これで4万か
30774RR:2007/05/30(水) 03:22:28 ID:RoGocD2x
MAX90キロって・・・
エンジン殆ど死んでるね。
31774RR:2007/05/30(水) 08:41:58 ID:BOkXKfbw
前スレ>>956-957

僕もGN考えてます。二人乗りしやすいですか?
それとバイク買うの初めてなんですが、仮に京都のモトスペースで買ったら、大阪市の自宅まで届けてくれますか?それとも別料金取られますか?
32774RR:2007/05/30(水) 09:12:10 ID:hiIznNcr
常識的に考えて、たのめば届けてくれるが金取られる
人に何か頼むなら支払いをする。これ大人の常識。
GNの新車一台売っても、無料で届けてたら赤字になるぜ?

でも、初めてでその距離帰ってくるのは不安だろうから
近所のバイク屋で買うか届けてもらうのが吉
33774RR:2007/05/30(水) 09:59:54 ID:dRteEs8k
乗って帰ればいいじゃん
34774RR:2007/05/30(水) 10:20:14 ID:MZXOIbUO
押して帰ればいいやん
35774RR:2007/05/30(水) 10:25:53 ID:w5KQd4Dr
気楽に行こう〜
のんびり行こう〜

もーびるがそりん
36774RR:2007/05/30(水) 12:05:07 ID:jHj0wr1g
K90・125を通学用に買うのは無謀ですかね?
37774RR:2007/05/30(水) 12:53:41 ID:ovWHZKv3
何を思って無謀と?
38エスパ〜:2007/05/30(水) 13:16:18 ID:9RhweMZD
問題ない!今すぐ金握り締めてバイク屋に往くんだ!
39774RR:2007/05/30(水) 14:44:25 ID:LSiEFNvL
>>15
いきなり大型は辞めとけ。
400cc乗ってない奴が大型乗れるわけない
何事も順番ってものがある
40774RR:2007/05/30(水) 14:49:09 ID:sui/nFVj
>>39
>400cc乗ってない奴が大型乗れるわけない
ま、そうだよなあ
400といわず、小さいの乗ってないと扱い方分からないだろね
でも免許はまとめて取っておいてもいいと思うぞ?
自制心あるのなら万事OK
41774RR:2007/05/30(水) 15:14:45 ID:Yy88WAVi
やってやれないこと無いと思うけど
体力・運動神経に自信ないなら無謀だな
学科も同時に進めなきゃならんなら尚更
42774RR:2007/05/30(水) 15:16:38 ID:bN85Qc2N
最初から大型取るつもりならわざわざ中免取るのは時間と金の無駄。
教習車も所詮750、400とは40kg程度しか違わないし、余程センスが無い人以外は
ストレートで取得できるスケジュールになっている。
中免で乗れるバイクは今後も減少する一方だろうし400以上はコストは同じ。
大型と原二の複数台所有がかなり賢い選択。
43774RR:2007/05/30(水) 15:19:48 ID:1z7Ob1+S
こんなとこで聞くより教習所池
って思うけどな
いきなり大型取らせてもらえないとこもあるから
まず行ける教習所限られてるならまず問い合わせないと
44774RR:2007/05/30(水) 15:57:47 ID:wci8RjSb
名古屋市東警察署は25日、愛知県青少年保護育成条例違反の疑いで同県名古屋市、
竹石圭佑容疑者(20)を逮捕した。
調べでは、竹石容疑者は4月下旬ごろ、名古屋市のホテルで県内に住む18歳未満の少女に数回、わいせつな行為をした疑い。東警察署は余罪があるとみて追求する方針。
45774RR:2007/05/30(水) 17:42:09 ID:hdJYjrcc
初めての愛車がハーレーやVmax、隼なんて奴もいるからな…。
中型ネイキッド→750ネイキッドでジムカーナ等でとことん腕研いてからの方がいいね。
それこそ白バイ隊員についていける位に。
46774RR:2007/05/30(水) 18:11:26 ID:gUDx3ZSA
いきなり大型批判厨が沸いてきたな、ほんとどこにでもいるな
47774RR:2007/05/30(水) 19:38:19 ID:ClkEvssT
いきなり大型擁護厨が涌いてきたな、ほんとどこにでもいるな
48774RR:2007/05/30(水) 19:48:51 ID:Ec53NRLk
中免→大型と、最初から大型取るのと、金銭的にはあまり変わらないでしょ。
悪いこと言わないから中免から取ったほうがいいって。
中型で慣れてきたら、大型免許乗れる資格もらえるようにしないと
今の道交法では危なくてしょうがない。

原二はすっ飛ばしてもいいけど、
中型乗らないで大型乗るのは小学校すっとばして中学に入学するようなもん
49774RR:2007/05/30(水) 19:50:56 ID:dEJHU8P0
もう中型って言うと二輪じゃなくて四輪の免許のことになるんだよなぁと思いながら眺めていたり。
ところでSYMのウルフクラシックはまだ完売御礼にならないの?
50774RR:2007/05/30(水) 20:49:34 ID:jKZcAkHU
大型免許とって
中型乗ればいいじゃん
51774RR:2007/05/30(水) 20:56:44 ID:jYTStznj
自分の場合、大型にも乗るようになったのは免許取ってから15年以上
経ってからだったな。それまでずっと原二に乗ってた。
52774RR:2007/05/30(水) 21:46:57 ID:LERCSSjI
おいらも大型二輪免許取って原二乗ってます
大型二輪免許ってのは大型バイク乗らなきゃいけない免許じゃなくて
単に排気量の制限が無いだけの無限定免許なんだからこれでいいのさ

正味びんぼででかいの買えない&維持できないだけだけどな
53774RR:2007/05/30(水) 21:59:47 ID:nF11sgLJ
免許の話になると、いつも盛り上がるなw

>>51
そんなにブランクが開いていても大丈夫だったのか?
54774RR:2007/05/30(水) 22:33:04 ID:LERCSSjI
車のペーパードライバー教習みたいなのバイクでもやって欲しいよな
55774RR:2007/05/30(水) 23:07:27 ID:LzpFYm/F
免許欄が満たされる快感もあるから中型→大型でとるほうがいいかな
56774RR:2007/05/30(水) 23:09:00 ID:AgvPHf7n
このスレって、日本では51CC〜125CCが、どマイナーの割りには過疎らないね
57774RR:2007/05/30(水) 23:19:27 ID:kBaR3iW8
多いからな。
58774RR:2007/05/30(水) 23:47:19 ID:HXzHaprT
最近教習所に通い出したんだけど、どうみても60超えてるばあさんを筆頭に、
40代のおばさん、大学生風のかわいい姉ちゃんと同日入所した女連中が
揃いも揃って大型希望で、あとは普通二輪がボチボチ。
唯一のAT希望(しかも小型w)の俺はとっても恥ずかしかったぜ・・・・。
仕事に行くだけしか乗らないからなあ・・。

ちなみに教習車はアドレスV125G。
乗った感じ、50とほとんど変わらんのね。
せっかくだから買うとしたらもう少し大きい方がいいかも。


59774RR:2007/05/30(水) 23:57:33 ID:UvlwJDQ8
>>58
60超えてるおばあさんは普通運転免許に無制限の二輪免許のおまけがある世代な気もするが
女性がハーレーに乗りたくて大型取りに来る客が多いって教習所のバス運転してる知人が言ってた
60774RR:2007/05/31(木) 00:06:10 ID:3KXp1dk4
>>53
ごくたまには試乗とかで乗ってたから、少なくとも中免取り立てとかのライ
ダーよりかはまごつかなかったと思うけど、納車されて店から出る時に正直
「エンストしたり立ちゴケしたらどうしよう」と思ったのは内緒w

道路を走るのは原二と一緒で別にまごつかなかったし、重さやパワーにも
すぐに慣れたけど、重いクラッチ握る手がしばらくの間だるくてしかたなかった。

で、やっぱり大きいのはいいなあと思う反面、軽くて小回りが効くし、扱いも
楽なので、今も原二の方が遙かに年間の走行距離が多かったりして。
61774RR:2007/05/31(木) 00:07:34 ID:fTylfKEm
>>59
ハーレー乗りたくて免許取った(バイクも買った)女性、去年の新入社員にいたな。
恐らく長くは乗らないと思うけど。
62774RR:2007/05/31(木) 01:18:12 ID:cmCLD644
短足のやつはハーレーのステップに届かない。
63774RR:2007/05/31(木) 12:03:17 ID:m+dCLfNN
小型二輪ATの一発免許、4回目でやっと受かったあああああああ
今回ダメなら学校で普通二輪取ろうと思ってたけど
ニゥディンク買いたいなあと思ってるから
やっぱ受かってスゲエうれしい(金銭的に)
ヽ( ´∀`)ノ
64774RR:2007/05/31(木) 12:05:47 ID:g+wyKIop
>>49
ショップ行けばまだ手に入るみたいだね。
なんとも情報が少ないけど台数限定って明記されてないし、
「限定」って語感と様子を見るための期間限定の意味じゃないかな。
65774RR:2007/05/31(木) 12:18:00 ID:Mb/qSLbx
>>54
やってる所もあるよ。
66774RR:2007/05/31(木) 13:10:09 ID:VH/1CiBg
>>63
おめれとう
ちなみに総費用お幾らくらい?
6763:2007/05/31(木) 13:23:18 ID:m+dCLfNN
一回4400円×4回かな?あと今から講習代とかいりそう。
自動車学校なら小型で7万円、中型で9万円くらいだった気がするす。
一発免許は待ち時間が緊張して辛かったり、
コース覚えるのがダルかったり、
とにかく落ちた時、半日無駄になった虚しさがほんと嫌で、学校に申し込む気まんまんだったからほんと良かった;
68774RR:2007/05/31(木) 15:40:24 ID:DUOwisJu
>>63
おめ。
俺が20年前の学生時代に取った時は9回掛かったよ。
夜の大学構内でツレのVTで練習して。
でも練習車よりも実車が非力なツインだったせいも有って坂道発進でエンストしたり。

四輪免許がまだならそっちも一発にトライして見れば?
試験車両と同じ車格(5ナンバーフルサイズ)の車で練習して車両間隔が掴めれば、結構簡単。
69774RR:2007/05/31(木) 20:17:13 ID:HOk9Q2uh
すいませんナンバープレートがピンク色の原付が二人乗りしてもいいやつですか?
70774RR:2007/05/31(木) 20:33:13 ID:fwdgl/r5
はい。黄色もいいよ。
71774RR:2007/05/31(木) 20:42:26 ID:vfCFU/4H
>69
そうとは限りません
車両としての条件は「50cc超」かつ「二人乗り用の装備(リアシート・ステップ)があること」です
ナンバープレートがピンク色であっても二人乗り用の装備が無いと×です

他に運転手が免許を取得して1年以上という条件もあります(一般道を走行の場合)
72774RR:2007/05/31(木) 20:56:07 ID:WmBb+Yqw
漏れのKSRUも独り海苔って注意書きステッカーが貼ってあるな
73774RR:2007/05/31(木) 21:15:26 ID:HOk9Q2uh
>>70->>71
そうなんですか、サンクスです

ということは原二免許とってから一年たてばプレートがピンクになるって事ですか?
74774RR:2007/05/31(木) 21:19:02 ID:wWMd8gjr
>>73
PC使って書き込んでるんだろ?
それくらいは自分で検索くらいしようよ。
75sage:2007/05/31(木) 21:20:16 ID:o1mOVN3T
90未満がキイロ
90以上がピンク
76774RR:2007/05/31(木) 21:21:56 ID:HOk9Q2uh
>>74
すいませんでした。でも携帯厨です…
77774RR:2007/05/31(木) 21:24:25 ID:RgTCyK8f
73 774RR sage New! 2007/05/31(木) 21:15:26 ID:HOk9Q2uh
>>70->>71
そうなんですか、サンクスです

ということは原二免許とってから一年たてばプレートがピンクになるって事ですか?

76 774RR sage New! 2007/05/31(木) 21:21:56 ID:HOk9Q2uh
>>74
すいませんでした。でも携帯厨です…

(゚д゚)
78774RR:2007/05/31(木) 21:25:53 ID:Dogqh2i5
携帯厨でも本屋や図書館に行って調べたりするのに何等支障は無いわけだが
79774RR:2007/05/31(木) 21:28:01 ID:GlGxw8nY
免許取れば分かるさ
80774RR:2007/05/31(木) 21:29:30 ID:ujYsux9l
しかし色付きナンバーに付いて詳しく書いてある文献なんて皆無だろう。
教本にすら載ってないしな。
81774RR:2007/05/31(木) 21:37:53 ID:tOGwVc+O
小型2輪の免許を持っていても、車両が原付1種(50cc:白ナンバー)
だと、法定速度30キロ・二段階右折、一人乗りのままです。

手っ取り早く原二を所有したいなら、原付スクーターにボアアップキットを
組んで70ccくらいにして、フロントフェンダー白ライン・リアに白い△
ステッカーを貼ってやれば、市役所と保険屋で手続きして黄色ナンバーに付
け替えできます。(桃色ナンバーは90cc以上なのでちょっと無理。)

部品代は1万円くらい。工具をそろえても2万円はかかりません。ナンバー
と保険は書類手続きだけなので無料。

台湾製のBJならシートが長いし2人乗りステップがついてるから、2人乗
りもOKかな?現地ぢぁ原付1種でも市内40km・郊外60km、2人乗
りOK..小型機車の免許で十分かも。
82774RR:2007/05/31(木) 21:46:43 ID:Dogqh2i5
>>80
そんなもんかねぇ。
そういえば昔O誌の小排気量特集とかで初めて正確なところを知ったかもしれん。
それまで90cc未満が黄色、90cc以上がピンクで全国一律だと思ってた。( =_=)オキマリノマチガイダネ
すまんかったな>>76
83774RR:2007/05/31(木) 21:57:42 ID:RgTCyK8f
>>80
ちゃんと教本に載ってるよ
少なくとも去年俺が使ったのには間違いなく載ってる
84774RR:2007/05/31(木) 22:04:51 ID:W6830prE
教本には間違いなく載ってるな
85774RR:2007/05/31(木) 22:09:49 ID:ujYsux9l
ピンクや黄色ナンバーの意味なんか載ってないだろ。
86774RR:2007/05/31(木) 22:24:48 ID:GlGxw8nY
>69はピンクと黄色の違いを知りたいのか?
二人乗り出来るバイクが欲しいだけだと思ったが・・・
87774RR:2007/05/31(木) 22:36:23 ID:HOk9Q2uh
>>86
意味も知りたかったし、バイクも欲しかったんです

というのも今日二人乗りで捕まってしまったからなんだけど

とりあえずみなさんの言うように本を買ってきて夏にでも原二免許とりに行きます
88774RR:2007/05/31(木) 22:36:57 ID:ujYsux9l
>>69
ナンバープレートがピンク色の原付が二人乗りしてもいいやつですか?
>>73
原二免許とってから一年たてばプレートがピンクになるって事ですか?
 
要は、排気量と色付きナンバーの関係が良く分かっていないんだろ。
89774RR:2007/05/31(木) 22:36:57 ID:gQDoxwU/
>というのも今日二人乗りで捕まってしまったからなんだけど

( ゚д゚)
90774RR:2007/05/31(木) 22:40:58 ID:RgTCyK8f
>>85
だから載ってるってばよ
一発試験で免許取った人?
91774RR:2007/05/31(木) 22:41:01 ID:bZ7cwUTo
そりゃ原一で二人乗りしてたら捕まって当然だわなw
リスク管理とモラルは大切よーん。
92774RR:2007/05/31(木) 22:46:35 ID:GlGxw8nY
125cc以下はそれぞれの役所の管轄だから色や形が違う
地元で聞いた方がいいよ
その前に運転には向いてないかも?
93774RR:2007/05/31(木) 22:48:00 ID:kv21v9EP
50以上でタンデムシートでステップがあってバンドかグラブバーがあればおk。

たとえばちっちゃいモンキーに上記の改造したら乗ってもおk。
ただ判ってない警察も居るから毎度停められて説明はするのがヤヤコシイ。
94774RR:2007/05/31(木) 22:53:24 ID:GlGxw8nY
一応 >50cc超え
95774RR:2007/05/31(木) 22:55:21 ID:HOk9Q2uh
>>92
それもあるかも知れない…
まだ免許とって二ヵ月、原付買って二週間たらずなのに調子のって二人乗りして捕まって

なんでも初心者だからあと2点で免停と言われました          
これからは気をつけます
96774RR:2007/05/31(木) 22:57:11 ID:Bx2TLHbs
>>95
そんな珍走まがいな事やってる時点で乗る資格ないぞ。
97774RR:2007/05/31(木) 22:57:17 ID:GlGxw8nY
交通ルールを守れ!
と言えた義理じゃないけど、気を付けてね
98774RR:2007/05/31(木) 22:57:18 ID:RgTCyK8f
免停は無い
初心者講習の間違いだろ

トリアーエズお前は初心者スレに池よ
99774RR:2007/05/31(木) 22:57:49 ID:gQDoxwU/
>>95
お前よく免許取れたな
100774RR:2007/05/31(木) 23:00:20 ID:s53PCTQx
400で二人乗りして切符切られた事もあったなぁ(遠い目)
101774RR:2007/05/31(木) 23:11:05 ID:8sEnvqcg
自治体ならではの色のナンバー付けてる人どの位いる?

俺が昔住んでたところは50〜125すべて青地に白文字だった。
なかなかカッコ良かったんだが今は他と同じになってるみたい。
102774RR:2007/05/31(木) 23:19:13 ID:b6Pvuse+
>>101
色は他の市町村と同じだけど、黄色ナンバーだけ小さい長方形。
需要が少ないから昔のまんまです。
103774RR:2007/05/31(木) 23:34:55 ID:uC/6D7ti
色はフツーだけど、雲型になれしい
…ビミョー
104774RR:2007/05/31(木) 23:37:22 ID:8poqp5Tx
雲ナンバーのRS125見たい
105774RR:2007/05/31(木) 23:39:52 ID:pCIm+qby
誰か新宿駅付近で原付止められる駐車可能な場所知らない?
106774RR:2007/05/31(木) 23:44:59 ID:Ezhzh3jF
代々木あたりまで足伸ばせば東側路上に駐輪場あるけど・・・
107774RR:2007/06/01(金) 00:39:12 ID:RvrMbIP5
108774RR:2007/06/01(金) 02:38:49 ID:szLxD/7U
アクシス90が近所で結構安く(5・8万円)売ってて検討中なんだけど、
これって燃費はどのくらいですかね?
109774RR:2007/06/01(金) 05:49:12 ID:+w/CkJ8Z
ナンバープレートについてはここ最強
http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/list/gen/index.html
110774RR:2007/06/01(金) 05:59:51 ID:oycnnKTH
>>108
YAMAHA→アクシスんとこ参照
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/

あと専用スレ。
【3WF】JOG90,AXIS90スレ そのP【3VR】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176408959/
111774RR:2007/06/01(金) 07:15:29 ID:qGcpv+Rm
ちびTスレ落ちた…
112774RR:2007/06/01(金) 09:25:14 ID:PHCp1SUX
pgy
113774RR:2007/06/01(金) 15:35:48 ID:HniTbnM4
ディンクとRVの一騎打ちだな
114774RR:2007/06/01(金) 15:41:53 ID:IHvZyt2f
バーグマン125
購入したらパーツ配給早い?
愛知、岐阜で、どこのショップが強いんかな?
115774RR:2007/06/01(金) 18:06:40 ID:9UwqUUn0
そもそもバーグマン125買えるんか?
116774RR:2007/06/01(金) 18:53:07 ID:BfNI1p/f
配給なんてどこの戦前生まれだよ
配給券持ってSBSに並ぶのか?
117774RR:2007/06/01(金) 21:51:37 ID:urs62AFj
以前のスレで半バーグマンつって盛り上がってたなw
118774RR:2007/06/01(金) 22:10:20 ID:oycnnKTH
>>117
懐かしいなおいw
119774RR:2007/06/01(金) 22:30:59 ID:lYhibspl
菅原洋一?
120774RR:2007/06/01(金) 23:07:31 ID:CavHeDGL
石立鉄男?
121774RR:2007/06/01(金) 23:19:01 ID:urs62AFj
(-∧-;) ナムナム
122774RR:2007/06/02(土) 01:30:29 ID:pAIhIpXO
質問なんですが、小型二輪って
一発で受かるもんですかね?

今は原付1種なんですが通学す
るのにストレス溜まるので手っ
取り早く小型二輪とれたらいい
かなと思ったわけですが。
123774RR:2007/06/02(土) 01:51:24 ID:hKQiMGrP
一発で取るなら仮免許ができる前にしといたほうがいいよ。
124774RR:2007/06/02(土) 01:51:54 ID:0Iu2Ztrq
相変わらず免許ネタが絶えないな
125774RR:2007/06/02(土) 01:54:58 ID:iy87Z0bc
仮免許?
126774RR:2007/06/02(土) 02:02:12 ID:U0xUBAZ9
自分は小型二輪AT限定3回落ちた(´Д`;)

一回目〜全く準備せず行ったんですぐ終了
二回目〜ネットで勉強して行ったけど、
最後の方で「次はどっちに曲がって
なにすればいいんだっけ?」とか考えてたら
一時停止少しはみ出してたらしく
強制終了。。

三回目〜完走するも「あと少し安全確認をしっかりしましょ。惜しかった」と言われ不合格。

小型ATだからS字クランク一本道急制動で
失敗ってあんまないと思うけど、
緊張とコース覚えと安全確認のタイミングと
…まあそういうのは一回目ぢゃぁ厳しいかなー
と自分は思いました
127774RR:2007/06/02(土) 02:07:58 ID:pAIhIpXO
自分はMTで行く予定です。
バイクも仮免許になるんですか?
128774RR:2007/06/02(土) 02:25:03 ID:LNwiEYg4
>>122
コースをしっかり覚えられて、緊張せずに確実に各チェックポイントをこなせれば合格する
あがり症とか、みょうに緊張してしまうという人ならば、素直に教習所に行って、小型といわず
中型あたりを取ってしまったほうが確実ではある
何度も練習できるしね

1〜2回落ちるくらいで一発の方で合格するならばそっちの方がいいだろうが、これは人によって違うので
お前さんが受かるかどうかなんてのは誰にもわからない、お前さん次第
129774RR:2007/06/02(土) 02:44:53 ID:U0xUBAZ9
ま、9回落ちても10回目で受かれば
教習所に通うのも回数的には一緒で
金銭的にも安いかもw
ただ、待ち時間が長かったり
いつでも試験受けられるか微妙

試しに一回受けてみたら?
受ける前に大型免許取得のHP見とくと
勉強になるよ。安全確認のポイントとか
注意することはほとんど一緒だから
130774RR:2007/06/02(土) 03:29:24 ID:yX7tY38Z
出来れば小型限定位教習所で取ってほしい
試験場は減点法だから、だれでも数回行けば取れちゃう
基本位習ったほうがその後の上達が早いよ
131774RR:2007/06/02(土) 05:04:35 ID:i5docELM
>>試験場は減点法だから、だれでも数回行けば取れちゃう

なんつー妄想書きこんどるんじゃ!
ぽまいさんの原付免許と一緒くたにしないように。
132774RR:2007/06/02(土) 05:30:26 ID:yX7tY38Z
一発試験受けたことない人ですか?
俺は普通免と中免(当時の)を教習所で取って、大型と大型二輪を試験場で取ったんだけど
一発試験はヘタでも減点されなければ受かってしまうのよ
勿論試験受けるなら勉強するのが前提だけど、チェックポイントなんて数える位しかないでしょ
教習所ならそれ以外の悪いところも指摘してくれるから、二輪も四輪も一度は教習所に行って
教わっとけってことよ
133774RR:2007/06/02(土) 05:51:57 ID:1d3tvsCo
特に卒験なしの教習所ってのは、正直言って交付までの時間をお金で買ってるのだと思う。
だけど教習所や自動車学校行くと>>132が言うようにいろいろ教えてもらえる。
あのキモいシミュレーターも体験できる(一部教習所では未導入?)
教習代の高い地域を除けばそんなに悪くない選択肢だと思う。
134774RR:2007/06/02(土) 07:26:19 ID:g6qRbo/T
卒研無しなんて有るの?
135774RR:2007/06/02(土) 07:36:31 ID:UTAlRhOz
教習所の卒検だって同じなんだが?
ヘタでも減点されなきゃ受かってしまう。
それどころか卒検の場合は多少減点超過しても受かってしまう。
教官が言ってたから間違いない。
試験場の場合はシビアだから間違ってもそんなことはありえない。
136774RR:2007/06/02(土) 07:39:54 ID:4nx9mUop
>それどころか卒検の場合は多少減点超過しても受かってしまう

これは違う。
試験場の試験官と教習所の卒検担当指導員(いちおーけーさつのお墨付き資格所有者)で
減点と取るか取らないかの判断基準が違うだけ。

タテマエでは試験場も卒検も同じ評価基準、合格ライン。
137774RR:2007/06/02(土) 07:43:01 ID:g6qRbo/T
NE−NEー
卒研無しなんて有るの?
138774RR:2007/06/02(土) 07:44:07 ID:4nx9mUop
>>137
未公認のことだろ。
交付まで早いかどうかは甚だ疑問だが。
139774RR:2007/06/02(土) 07:56:46 ID:yX7tY38Z
>ヘタでも減点されなきゃ受かってしまう。
のは分かってるんだけど、多くを習ってるのと独学だけとは違うと言いたいんだけど・・・

地域によって違うかも知れないけど、試験場だと減点の中の一項目だけしか教えてくれない
残りの減点部分は知らずに終わるかも知れない(減点対象にならないところも)
知ってて出来なかった所は慣れれば出来る様になるだろうけど、知らなきゃ一生正しいと
思って過ごすかも知れない
免許取ってからアドバイスしてくれる人がいるならいいけど、一生我流より基礎を習ってから
自分なりの乗り方に変えたほうが上達するんじゃないかってこと
長文スマソ
140774RR:2007/06/02(土) 08:15:44 ID:UTAlRhOz
>>136
すまん。
そんな感じのこと言ってた。
「やっぱり多くの人に受かってもらいたいからね。ミスも内容によっては見て見ぬフリしてるから」
と言ってた。


ちなみに大二受ける為に事前審査&予約、試験本番と2回試験場に足運んだが、大二受かるやつってのは落ちるやつに比べて明らかに運転そのものが上手かった。
それプラス安全確認もきちんて出来てるやつが受かっていた。
141774RR:2007/06/02(土) 08:17:17 ID:YeajRcIP
>>136

取ろうとしている免許の有無によっても、
減点の必要の有無も違うらしいな。

誰か、その、闇の採点基準所をアップすれ!
142774RR:2007/06/02(土) 08:54:45 ID:XEVpY627
もう免許ネタはそれくらいでいいだろ
143774RR:2007/06/02(土) 09:25:58 ID:MwefnONL
免許ネタは免許スレでやってよ
144774RR:2007/06/02(土) 09:36:43 ID:4nx9mUop
>>141
正規の採点基準表は警察庁の通達を見よ。
失敗を「見る」か「見ない」かは教習所次第、試験担当者次第。
145774RR:2007/06/02(土) 12:25:47 ID:L93kJAU1
次スレから免許スレのアドレスを>>1に載せたほうが良いんじゃないか?
146774RR:2007/06/02(土) 12:34:02 ID:TS6jXeKz
同感
147774RR:2007/06/02(土) 13:24:01 ID:bk4X2gKe
何度言えばわかるんだ
原付しかもってない奴は実技のほかにも学科やら応急救護があるんだぞ
普通運転免許持ちならまだしも原付しか持ってないやつが一発は論外
148774RR:2007/06/02(土) 14:11:00 ID:4nx9mUop
論外でもないだろうな。
試験受かって講習さえ受ければもらえるんだから、別に論外でも
なんでもない。

AT・小型限定なら原付免許だけでも実技は程遠いとはいえない。

実際問題として、講習の予約が取れるのかなどの問題で手元に
免許が届くまでにはずいぶんと時間がかかるけどな。
それはそれ、これはこれ。
149774RR:2007/06/02(土) 14:29:14 ID:3dsHi5Z/
今更関連スレ

バイク板
二輪免許取得日記[教習所編] Part 136
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180015296/
一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験27回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176133825/

資格全般板
自動車運転免許総合スレッド 68時限目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1180623600/
150774RR:2007/06/02(土) 16:01:05 ID:c++oSahl
時間が出来たので普通自動2輪とろうか考え中(もちろんのるのは原付二種だけど)

33歳雄でも何とかなりますか?結構運動神経はぶち切れ始めています
151774RR:2007/06/02(土) 16:05:14 ID:3dsHi5Z/
じゃあ漏れはスレ違いにぶち切れ始めています。

>>150
>>149にある教習所スレか、↓のpどちらかの質問スレで聞くといいんジャマイカー?

鮎釣り親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part148
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180607383/
初心者のためのよろず質問スレッドvol.344
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180622443/
152774RR:2007/06/02(土) 17:27:16 ID:LkLZy/6r
>>150
年齢は関係ありません。
ただ、話の流れも自分の投稿する前の書き込みも読めないバカには無理かも知れません。
153774RR:2007/06/02(土) 17:38:58 ID:8OVOsAQ0
ガンマかウルフ欲しいけど
全然オークションに無い…
154774RR:2007/06/02(土) 17:45:38 ID:fIZBosoh
NSR75はどう?
155774RR:2007/06/03(日) 06:39:15 ID:tpO/Z/3k
試験場スレの人間だが

>>ヘタでも減点されなきゃ受かってしまう。

減点されなきゃ受かるのは当然なんだが。
それができんからみんなころころりんと落ちてるんだろ。
それに試験場で合格できるほど乗れてるやつは
そもそもへたとはいわん。
へたな奴とゆうのは急制動でこけたり
一本橋すらロクに渡れないレベルの連中だろう。

>>試験場は減点法だから、だれでも数回行けば取れちゃう

ほんとに試験場で受検したことあるんなら
合格率がどれほどのもんか知ってるはずなんだがな。
十回以上受けてるやつなどざらだし
途中で挫折して教習所にまわる人間はさらに多いってのに
どこが数回行けば取れちゃうと思えるのだろうか。
もしも納得いかんなら試験場スレのほうで
「だれでも数回行けば取れちゃう」とゆう
脳天気な意見を発表してくれ。
おれもそちらでさらに詳しく返答してあげるからさ。
156774RR:2007/06/03(日) 07:54:40 ID:3S9+zHKa
>>150
フルフェイスで顔を隠して原チャリで乗り付けて女子高生の前でおまいさんのちっこいイチモツをさらすのはやめようねw
157774RR:2007/06/03(日) 10:48:05 ID:3dd6M0XA
>>155
別の人だが、試験場スレでも2〜5回って言ってるよ
スレ違いだからもう来ないでくれ


23 774RR sage New! 2007/04/11(水) 00:03:18 ID:Kw9ix4JT
>>20
>>2のテンプレぐらいはみような・・・
スクーターにのったことあるってレベルなら
小型なら2〜5回
普通以上の免許は>>21,>>22がいってるように
青天井の世界・・・
158774RR:2007/06/03(日) 11:39:34 ID:S5JA03se
コマジェとかRV125みたいなビクスクタイプで、新車で一番安いのって何ていうバイクですか?
輸入物でも構いません。
159774RR:2007/06/03(日) 12:09:37 ID:r5zHYm5X
RVじゃね?
160774RR:2007/06/03(日) 12:27:32 ID:O7gd7Bxq
GD125Zかな
本体30万
乗り出し33万だった
161774RR:2007/06/03(日) 12:30:57 ID:BL0I++Tj
支那製にもっと安いのが有りそうだが。
命に構わず安いの希望ならそっちをさがせ。
162774RR:2007/06/03(日) 12:34:15 ID:hBzhpiOG
RVだとおも
163774RR:2007/06/03(日) 12:47:44 ID:l9pgN3Xu
>>ヘタでも減点されなきゃ受かってしまう。
>>試験場は減点法だから、だれでも数回行けば取れちゃう

うちの近場は試験官の心象があったな。
はぃ、どう考えても闇採点です。
まぁ簡単な実例挙げると原付しか持ってない17(18?)のにーちゃんが大型取に来てたんです。
特に悪いとこ見当たらんけど落とされてましたよ。
164774RR:2007/06/03(日) 13:13:36 ID:fpLzpCyI


>>157
155は(だれでもとれる)てとこが違うと言ってるようだが。
ピントハズレのレスではいつまでたってもスレ違い。
165157:2007/06/03(日) 14:09:49 ID:3dd6M0XA
>164
話の流れから原チャの走りに不満で小ニ取りたいって人間が、教習所行かずに
試験場でチャレンジするんでしょ?
勉強する気が有って、自分は教習所に行く必要がないって自信のある人なら「だれでも」
って意味じゃないの?  知らんけど
>155は受ける資格のある人間(年齢等)なら「だれでも」と読んでるんでしょ・
後は試験場スレでお願いします
166774RR:2007/06/03(日) 21:01:00 ID:0blr2juF
>>163
多分 挨拶で減点されてたんだよw
167164:2007/06/03(日) 23:30:35 ID:Y8b8ZgFJ
>>157
なんだ。
知らんけどっつうことは正確な意味が分からんてことだね。
そんな前提で自己解釈を語られても説得力ないよ。
結局この問題って免許ネタ以前に
「だれでも」の使い方がいい加減だったとゆう
たんに国語のもんだいじゃね。
168774RR:2007/06/04(月) 01:21:18 ID:DBzF9150
試験場で取れなかった人?
169774RR:2007/06/04(月) 02:06:07 ID:oSIqa7C0
このスレ、どうしても免許ネタになってしまうな。
170774RR:2007/06/04(月) 02:35:16 ID:m5L1ruH3
だって新型車日照りがここまで続くとネタが・・・
ツーリングスレはほかにあるし。
171774RR:2007/06/04(月) 03:13:30 ID:QFFdgOFs
始めて買う二輪を、SUZUKI ADDRESS V125にしようかと思ってる。
172774RR:2007/06/04(月) 04:46:53 ID:kyTsQqaV
ザックスのスパイダー、X-ROAD乗られている方いらっしゃいますか
X-ROAD一目惚れしてしまったのですがいかがなものかと思いまして
ttp://www.motostar.co.jp/sachs01.html
173774RR:2007/06/04(月) 06:20:30 ID:4SAUci1k
>>172
ω・)ノシ
簡単に説明すると
「ケツに厳しいダウンヒル専用」
ってな具合です
174774RR:2007/06/04(月) 07:36:17 ID:LCup8Ncs
現行の国産125MTはカワサキ・エリミだけだよね。
教習所・試験場って今の車体がダメになったらエリミ導入することになるのかな。
175774RR:2007/06/04(月) 12:56:19 ID:1s97Hb5J
>>171
免許が小型AT限定、もしくはセカンドバイクとして買うのならそれもいい
しかし、普通二輪持ってて初バイクならスクーターはやめたほうがいい
176774RR:2007/06/04(月) 14:51:24 ID:cwaLR7zd
37歳、173p・46s 超貧弱・クローン病のオレでも 普通二輪取れるんだから(バイクを起こせる)
誰でも取れますよ。
177774RR:2007/06/04(月) 15:06:16 ID:hRSUS8Op
ω・)ノシ
オレもクローン病



スレ違いスマソ
178774RR:2007/06/04(月) 15:08:47 ID:vaMuc6wd
俺バセドウ病だし問題ない
179774RR:2007/06/04(月) 15:10:07 ID:xDqJpP0d
俺豆乳病
180774RR:2007/06/04(月) 15:24:24 ID:kyTsQqaV
>>173
シート固くて登坂力無しってとこですか
181173:2007/06/04(月) 18:54:30 ID:4SAUci1k
>>180
シートは非情に固いです('A`)

登坂能力が無い訳では無いのですが
高回転を使うエンジンなので余裕で登っていく感じではないですね
ちなみに下はスカスカで
坂などでギヤを間違えるとエンストします(・ω・)

普段違うバイクで如何に雑な運転してるかが判ってしまうorz
182774RR:2007/06/04(月) 20:02:59 ID:6Uqaa/ez
病気自慢に乗り遅れた
183774RR:2007/06/04(月) 20:13:59 ID:gmtgvxc+
>176
普通二輪なんて誰でも取れる事はわかるよね。だから俺は誰でも取れるようなもん取ってもしょうがないと思ってわざと小型限定しか取らなかった。
よく言われるように乗りたい気持ちになる事もあるから取るだけ取っといた方がいいというものわかるが、あればあったであまり必要性がなくても乗らなければ気がすまない性格なので、最初っから持ってない方がいいと判断した。
他人がこの言い訳をどう捕らえようが俺にはどうでもいい。
184774RR:2007/06/04(月) 20:23:25 ID:VecZcdxz
だったらいちいち言うなよw
185774RR:2007/06/04(月) 20:26:22 ID:hRSUS8Op
>>183

中免しかない(ちょいコンプレックス)ので大型取得を何度か考えた。
ん?まてよ。免許取ると免許に見合うバイクをほぼ乗りもしないのに買うようになる性格なので免許取得は危険と判断した。

大きなバイクへの興味も薄れたしな。
今は原2スクーターいじるのが楽しい♪
186774RR:2007/06/04(月) 20:44:54 ID:9zlYA2VM
>183
よう、俺。
187774RR:2007/06/04(月) 20:50:57 ID:cuwBT/l3
原2でマターリ行こうや(σ・∀・)σ
188774RR:2007/06/04(月) 21:35:11 ID:kyTsQqaV
>>181
ある意味見た目通りの感じのようですねw
性能的には平地の70km巡行が苦にならなければ良いかなと思っていましたが、

あとレア車ゆえのメンテナンス性ってどうでしょうか?
部品調達にNAPS使えるみたいだし、へたな逆車よりは良いような気がするのですが、まだ消耗品必要な状態までは行ってないかもしれませんが
189774RR:2007/06/04(月) 21:39:56 ID:xJY+r6LN
友達のバイクをちょろっと乗れないと悲しい
190173:2007/06/04(月) 21:48:42 ID:4SAUci1k
>>188
見た目どおりなんですか?w
自分はもっと早いイメージを持ってましたwww

巡航は振動も含めると50Km前後が好きです…ってマターリ走るもんで('A`)
手足の振動も思った以上に少ないので70kmでも楽だと思います。

メンテナンスに関しては意外と面倒かもしれません
スピードセンサーの調整にFホイール外したり
マフラーを外すのにも若干ですが違う部品を緩めてみたり
何よりシートを外す車載工具がシート下に収納ってのにはちょっとw

部品調達はまだ縁が無いです
やっと慣らしが終わった状態ですので(・ω・`*)
191774RR:2007/06/04(月) 22:46:51 ID:EnZHwu3k
>>175
スクーターって、だめなん?

街乗り用にしようかと思ってるんだけど
192774RR:2007/06/04(月) 22:49:55 ID:TeTYJXkv
アドレスV125G買っておけば問題なし。
売れているのには理由がある。
193774RR:2007/06/04(月) 23:12:41 ID:+NhjLFCJ
>>174

国産じゃないお、タイ製。
194774RR:2007/06/04(月) 23:18:35 ID:pFnriv0O
>>192
そうそう。
例え貧乏臭いとかダサイとか罵られても
本当に貧乏で高いの買えないから仕方ないんだよな。
195774RR:2007/06/05(火) 00:31:38 ID:+zGMOE+j
安い割には良いバイク、それがアドレスV125G
196774RR:2007/06/05(火) 00:33:35 ID:VAe4IqOP
アドレスを買う金どころか免許を取る金すらない。
ただいま必死にバイト中。
197774RR:2007/06/05(火) 00:49:55 ID:+zGMOE+j
安易に借金に頼らない姿勢は好感が持てる。
がんばれ。
198774RR:2007/06/05(火) 01:12:00 ID:Djy6evYJ
199774RR:2007/06/05(火) 01:27:34 ID:4KajM02O
>>198
これは安いしカコイイ・・・しかし絶対買わん。
200774RR:2007/06/05(火) 01:27:50 ID:VAe4IqOP
>>197
ありがとう。

2chでアドレスが良いバイクとか見るたびに買いたくなる。
でも衝動買いできるものでもないからな。
中免すら持ってないのにアドレスが
セカンドバイクになるところまで計画してる俺って一体・・・。

アドレス125Gの青が欲しい。なくならないで待っててくれよ。
201774RR:2007/06/05(火) 01:36:48 ID:y/LavgP4
>>190
見た目=高回転型という所がw

スピードはSDRやドカをイメージしてしまいますが
ドイツの”公式”に80km以上はテクニック次第と書いてあったので...

スピードセンサーの調整やマフラーはずしが必要ってことは、初期整備、結構あまあまなのでしょうか?

車載工具はちゃんと付いているのですねwww
202173:2007/06/05(火) 04:58:11 ID:7Pxy58rz
>>201
説明書に書いてある限りでは
Ver.AとVer.BがあってVer.Bは最高速80kmと記載されてます
慣らしが終わるまでは「Ver.Bだったらどうしよう…」って悩んでましたw

初期整備はどの時点での話でしょう?
聞いた話だと
会社→ドイツ
エンジン→イタリア
組み立て→中国
なので初期の状態はあまり期待しない方がw

とりあえず眠いので
後で納車時の不具合等を書きますね(*´ω`)ノ
203173:2007/06/05(火) 07:23:06 ID:7Pxy58rz
>>201
納車時の不具合は

・排気漏れ
・メーター不動(時計と燃料系は可動)
・チョークが効かない

でした
標準仕様的なトラブル(?)を
また後で書きます。
204774RR:2007/06/05(火) 07:38:28 ID:/XBNoMbw
>>198
110って何のエンジンだろ
KSRぐらいしか浮かばないが
どちらにしろ買う勇気はない
205774RR:2007/06/05(火) 10:55:04 ID:YvUSJdcA
バイクのことよくわからないんですが、
90ccか100ccくらいで、初めて買うなら
何を買っておけば間違いないですかね?

原付だと、すぐ捕まる(スピードオーバーとか、右折で)
なので小型二輪の免許とって、乗りたいんですが。
あまりバイクに興味ないので、「実用的」であればいいんですが。
ちなみに男です。

教えて先輩方!!
206774RR:2007/06/05(火) 10:56:36 ID:vrPnDHD6
実用一筋ならアドレスかカブかな〜
207774RR:2007/06/05(火) 11:02:04 ID:YvUSJdcA
>>206

アドレスって125くらいじゃなかったですかね?
90〜125くらいって、実売価格って平均的にどれくらいなんすか?
すんまそん、本当に何も知らなくて・・・

カブって、どこのでしょうか・・・?
208774RR:2007/06/05(火) 11:02:21 ID:a2sb3u9r
カブかベンリィで決まり
209774RR:2007/06/05(火) 11:04:18 ID:u36UU3m6
90ならdreamとかか?
210774RR:2007/06/05(火) 11:05:52 ID:a2sb3u9r
>>207
中古の価格はここに出てる。
http://goobike.com/search/

カブやベンリィは10万くらいで買えるぞ。
211774RR:2007/06/05(火) 11:07:24 ID:PAD1VzTK
>>205
カブ買えw

多少はバイクに興味ワクかもよ
212774RR:2007/06/05(火) 11:10:02 ID:vrPnDHD6
>>207
よくみたら100と、ならスペイシー100を
原付二種は20〜30万ぐらい
213774RR:2007/06/05(火) 11:12:42 ID:YvUSJdcA
おお!
先輩方、ありがとうございます。

つぅーか、新車で買おうと思ったら、けっこうするんですね。
いま、ちょこっとネットで調べてびっくりした。
15万くらいで新車買えるものかと思ってました・・・
214774RR:2007/06/05(火) 11:22:53 ID:rRskWaPz
女がアドレス125買うなら青と赤どっちがいいかな?
前に青バイク乗ってて男と間違えられた。
215774RR:2007/06/05(火) 11:25:54 ID:qE0athx6
乗り出し費用込み15万だと50ccの1番安価なクラスしか買えないかと
BJ・TODAY・レッツ4・チョイノリ等
216774RR:2007/06/05(火) 11:41:25 ID:EyBrT81z
50ccを黄ナンバー登録すればいいやん
217774RR:2007/06/05(火) 11:42:12 ID:kCv3pxgh
>>216
タイーホ
218774RR:2007/06/05(火) 12:30:55 ID:GzP9wLr8
ここは親切なインターネッツですね
219774RR:2007/06/05(火) 12:37:24 ID:FY+mqVDx
>>205はエイプを買って是非カスタム地獄に陥ってもらいたい
220774RR:2007/06/05(火) 12:49:07 ID:JmJemdLr
中国製と台湾製のスクーターってどっちのほうが安全?
221774RR:2007/06/05(火) 12:58:05 ID:BpJLdh3g
>196
金が無いならチョイノリにしろよ。
在庫処分で安く売ってるからw
222774RR:2007/06/05(火) 12:58:27 ID:75y0854O
>>213
俺昨日 スペイシー100 かアドレス125の新車を十六マンで(自車トラックで持ち帰り、登録も自分で、自賠責なし、色は一番うれそうにないやつで可)交渉したが断られた。
223774RR:2007/06/05(火) 13:12:19 ID:DUsp7twj
原2の販売店利益って1〜2割しか無いって聞いたからなあ
整備料やらで儲け出さないとショップとしては辛いだろう
中古なら安く仕入れればそこそこ利益でるので
中古で交渉すれば多少の無理も聞いてくれるかもしれん
224774RR:2007/06/05(火) 13:12:27 ID:fT2HCj3T
GNならコミコミ20万で買えるが・・・
225774RR:2007/06/05(火) 14:16:11 ID:9qe9hSyk
奥で安いのを漁るという手も。
多少の整備は、まあ練習とでも思えば…。
226774RR:2007/06/05(火) 16:28:50 ID:gxK3X0T9
>214
先ず髪を伸ばしてダイエット、クビレをつくれば間違われないよ
>赤に一票
227774RR:2007/06/05(火) 19:40:57 ID:izaocFUU
228774RR:2007/06/05(火) 20:13:59 ID:qmTpnUkj
安いという甘言を用いて日本に毒をまき散らす支那クオリティ。
229774RR:2007/06/05(火) 20:59:36 ID:8zAbiSVj
この素晴らしいチャイナバイクを買うと漏れなく納車整備費用\15000と消費税が別途必要な上に配送費が掛りもす
配送費を\20,000と安めにみても最低\125,000でふ
これに自賠責入れれば\140,000程度でござる
しかもこのバヤイのあらゆる補償はまったく無し、初期不良の場合の交換部品供給期間は僅かに1週間or100kmの早いほう
しかも部品を出して貰っても組み付けは自分でどうぞというステキなシステム
素晴らしいですね

例えばKYMCO正規代理店で鯵125を買っても\170,000+諸費用
メーカー保証のロードサービス+盗難補償を入れても\6000プラスになるだけ
自賠責コミで\200,000かそこらですなぁ
230774RR:2007/06/05(火) 21:01:05 ID:4KajM02O
しかも125ccなのに80キロ(ハズレだと75)しか出ないって危なすぎ。
231774RR:2007/06/05(火) 21:02:38 ID:8zAbiSVj
5.6kw(7.6ps)で110kgのガタイを走らせるんだからしょーがないでわ
スペ100とどっこいの性能ですな
232774RR:2007/06/05(火) 21:05:38 ID:4KajM02O
7.6っつーことは一種の自主規制値なみか。なんか納得。
233774RR:2007/06/05(火) 21:30:08 ID:HPG21F9n
エリミ125もそこらしかでてないよな
234774RR:2007/06/05(火) 21:52:14 ID:IHHrqXDU
80km出ればいいんじゃないの。
235774RR:2007/06/05(火) 22:12:34 ID:8zAbiSVj
低馬力より無保証ってとこが怖いなー
乗りました、壊れました、終了ーってのが。
236774RR:2007/06/05(火) 22:42:32 ID:TUfwDdPZ
無保証どころかタイヤが外れるおまけ付きかもよw
237774RR:2007/06/05(火) 23:25:23 ID:8zAbiSVj
そういえば車輌火災が持病なスクーターもあったっけ
オラなんかワクワクしてきたぞ(AA略
238774RR:2007/06/05(火) 23:29:56 ID:h+dw7lyW
落下は後続車を巻き込む恐れもあるから怖い。
そんな俺は新車しか買わない。
239774RR:2007/06/06(水) 02:02:56 ID:ieqBduhC
中華性スクーターで
開けたらチェーンドライブだったって
どっかに書いてあったな
240774RR:2007/06/06(水) 02:05:59 ID:KCGNIHe5
>>239
あれはまんまミントだって解説もどっかのスレでついてたような。
昔は変速機構無しがデフォだったと。

239氏と同じ話題を話してるはず。
241774RR:2007/06/06(水) 05:23:42 ID:aFItfhqd
>>203
亀すいません

その不具合は不良品レベルでは?
やっぱり支那クオリティってことなのでしょうか
お店への納品時ならまだしも引き取り後だと整備費とか取られたあとだからお店にも問題あるかもですね
でも1年保証はついているのですよね

ちなみにここに来る前に拾ったインプレに所有者からの突っ込み的な所有りますか?
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ori2/inpreSACHS.htm
ttp://www.connrod.com/sachs/x-road125.html
ttp://www.scs-tokyo.co.jp/sachs/x-road.html

242173:2007/06/06(水) 05:52:48 ID:P4UzaKDa
>>241
「輸入車でも故障はこの程度?」
実はもっと酷い故障があると思ってたので何とも思ってませんw
整備費も取られませんでしたよ(*´ω`)ノ

所有者からの突っ込み…
先に言ってしまうと人によって感じ方は違いますので

ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ori2/inpreSACHS.htm
→トルクで走る感じはしません
最初はエンジンのみが非力に感じますが
今では全体のバランスが高く感じます

ttp://www.connrod.com/sachs/x-road125.html
→シートに関しては真上から見ると情けないですw
全然スリムじゃ無いんですよ

ttp://www.scs-tokyo.co.jp/sachs/x-road.html
→ココのサイトは自分も以前に見ましたが
確かにオンロードに近い物を感じます
243173:2007/06/06(水) 06:02:48 ID:P4UzaKDa
連カキスマソ

>>241
現状で感じる不満箇所
・ガソリン満タンにすると、翌日にはタンクにシミが…
 →空気抜きの穴から余分なガソリンが流れ出てきます。

・ハンドルの切れ角が少ない
 →取り回しが若干面倒です。

・タンク形状
 →ニーグリップで内股に痣ができます。

・ミラーの高さが左右で違う
 →慣れましたw

・ポジションが変で首が痛い
 →172cm57kgですが中途半端に前傾なので首が疲れます。

長文で朝から失礼しましたorz
244774RR:2007/06/06(水) 11:36:09 ID:ZD1xeB+3
山の上にある職場に通うために、2種買おうかと思ってる。
原付じゃ、しんどすぎる・・・
245774RR:2007/06/06(水) 18:00:15 ID:R7OzM28A
スクーターは止めとけ 山の上に行くんなら。
246774RR:2007/06/06(水) 19:14:52 ID:dPQl+5nF
キャブ車はやめとけ 山の上行くんなら。
247774RR:2007/06/06(水) 19:16:28 ID:cZeRWfok
それだとWave125-iくらいしか選択肢が無いわけですが…
248774RR:2007/06/06(水) 20:05:22 ID:VjLGsGHt
原付じゃしんどいほどの山の上の職場ってどんなんよ?
ダムの管理事務所とかか?

ちなみに昔ヤマハのグラアクで乗鞍スカイライン登ったことがある
ノーマル車だったからというのもあるが結構辛かったな
249774RR:2007/06/06(水) 20:39:39 ID:5lNewh5H
244さんの行く山がどれくらいの山かは知らないけど
ウチの原2・2台シグX(国内・WR交換済)とKSR110(ノーマル)なら
山登り?はシグXの方が速いよ。
250172:2007/06/06(水) 23:26:28 ID:aFItfhqd
>>243
なんかすごいですね、
では逆に良い所が有れば教えてください
なんか今の所良いのは見た目だけって感じしかないので
251173:2007/06/07(木) 03:36:06 ID:BbZT8zgp
>>250
色々な意味で凄いですよ?w
良い点…ですか…

・巡航速度でのトコトコ感
・タンク形状のお陰で風通しが良い
・手には振動が来ない
・エンジン音2段階
・旋回中でもギアを選ぶシビアさ
・ドコまでも倒しこめる感覚
・シングルとは思えないレスポンス(言い過ぎかも)
・登りでも腕次第でコンパクトカーを(ry

とにかくバランスが良いです
色々と盆栽妄想はしてますが(ノ∀`)
252172:2007/06/07(木) 10:29:08 ID:5DgKxMrH
>>251
そうですか、細かい所を気にしなければ楽しめるみたいですね、
とはいえ、チェーンメンテとかの基礎の基礎レベルのメンテしか出来ないのに大丈夫か?って感じですが、

いろいろありがとうございました、
今の所取扱店がちと遠いので、近所で取扱店でてくるか
madass→spiderみたいな日本仕様の登場待ってからにしようかな
253173:2007/06/07(木) 21:01:11 ID:BbZT8zgp
>>252
チェーンで思い出しました、シールチェーンが標準装備されてます。
自分はオイル交換くらいしか出来なくても乗ってますよw

自分も取扱店から1時間ほどの場所に住んでいますが
買う際は何も考えてませんでしたw
試乗できれば一番なんですけど…
自分では「カタログじゃ語れないスペック」を初めて体験しています(ノ∀`)

買ったら高回転を楽しんでくださいヽ(´ー`)ノ
254774RR:2007/06/08(金) 17:19:43 ID:idG036dp
保守
255774RR:2007/06/08(金) 19:44:28 ID:rDnWex/b
保守するなら揚げろよw
256774RR:2007/06/08(金) 19:54:01 ID:CuFFNmyX
保守目的なら別にsageててもageてても関係ないだろ。
257774RR:2007/06/08(金) 19:58:32 ID:idG036dp
この板は書き込んでさえいればおkだし。
258774RR:2007/06/08(金) 21:21:44 ID:pV3ctOU1
125ccのオフ車がほすぃ
259774RR:2007/06/08(金) 23:05:24 ID:RkM64THd


雑誌でみた新しい
VanVan125cc 欧州仕様車がかっこよかったです。
260774RR:2007/06/08(金) 23:58:38 ID:vVuKDfzY
しかし高杉
261774RR:2007/06/09(土) 01:22:11 ID:SAjCYdR+
DT125を猛烈に薦めたい。
そして一緒に林道を攻めようジャマイカ!
262774RR:2007/06/09(土) 13:36:27 ID:CL2plKrO
しかし入手困難
漏れは妥協してドジェベルにしたよorz
263774RR:2007/06/09(土) 13:50:17 ID:1tkqFCXI
>>256
今回700以下は書き込みあっても落とされたワケだが!?

最近は鯖の負担押さえるため書き込み合っても問答無用で下から消されますよ
264774RR:2007/06/09(土) 17:22:40 ID:KoQZ+l/G
あー圧縮あったんだ?そんなスレ多かった?
まああんまり沈んでると新しい人も来にくくなりそうだしたまには上げた方がいいんかな
265774RR:2007/06/09(土) 17:41:56 ID:9d+JFXyx
ないない、単にレスが古い順に落ちただけ。2ちゃんはそういう仕様。
例えば昨日レスしたのに落ちたというなら、圧縮かかっても生き残った
約700くらいのスレが、その落ちたスレより新しい時間にレスがあったというだけの話。
ただ普通板の中で下がってるスレは、基本レスが付いてないことが多いから、
700以下がごっそり落ちたと見えるということはあるかもしれんが。
266774RR:2007/06/09(土) 23:28:34 ID:hd1mJXlL
125ATのかっこいいやつでて
スカブ125とか
267774RR:2007/06/09(土) 23:58:06 ID:uZXGr+43
GD125はだめでつか?
268774RR:2007/06/10(日) 12:32:59 ID:2R7nFhq4
だめ
269774RR:2007/06/10(日) 13:13:55 ID:Qss5RgLI
270774RR:2007/06/10(日) 13:48:10 ID:kY4TywQW
「最新のIF・・・」って何の事だろうな。
インターフェイスか? www
271774RR:2007/06/10(日) 14:41:03 ID:bznIHwBl
>>269
宣伝乙
272774RR:2007/06/10(日) 18:18:07 ID:a+FKiFYb
ベイブリッジ下道(R357)解禁してくれ。二種禁止の理由がわからん。
273774RR:2007/06/10(日) 19:21:51 ID:wdmzccXO
ヒント:強行突破
274774RR:2007/06/10(日) 21:46:24 ID:uqBkFwS/
GSR125はシグナスみたいにシート下フルフェイスと半ヘル入るのかな?
275774RR:2007/06/10(日) 21:59:37 ID:v5Cg8VRK
>>274
シグより一回り大きいから余裕だろ
276774RR:2007/06/10(日) 22:29:19 ID:aepjLJrD
>>272
平日に一度走ってみればなんとなくわかる

いつか片側3車線で開通したら虹橋みたいに通れるようになるといいなあ
277774RR:2007/06/10(日) 23:06:31 ID:/TuGKZrL
>>272

軽く言えば「隙間だらけ」
278774RR:2007/06/10(日) 23:09:24 ID:UhFozqRT
ベイブリッジか、
レインボーだと勘違いしてたわ
279774RR:2007/06/11(月) 00:15:23 ID:XUjQPsPL
闇を切り裂け♪
レインボー♪
レインボー♪
レインボー♪
280774RR:2007/06/11(月) 00:48:50 ID:wTgvtDj4
インドの山奥で〜♪
281774RR:2007/06/11(月) 06:31:29 ID:cdNuL0Z6
クマさんに〜♪
282774RR:2007/06/11(月) 09:01:00 ID:W7N4bkd1
リッチー・ブラックモアズ・レインボウ
283774RR:2007/06/11(月) 09:13:15 ID:W2Y7KOvM
レインボーマンっていうと
どうしても氏ね氏ね団のテーマが…
284774RR:2007/06/11(月) 11:03:59 ID:DVxm1KJs
安い原付と言ったらなんですか?
チョイノリとか以外で
285774RR:2007/06/11(月) 11:06:30 ID:AMZj8IXc
today let's4
286774RR:2007/06/11(月) 11:20:52 ID:otuHpTip
このスレで聞くってコトは…
つ アドレスV125
287774RR:2007/06/11(月) 14:01:39 ID:AMZj8IXc
原2って駐車違反で取り締まられる?
288774RR:2007/06/11(月) 14:13:02 ID:KhB/Dw5P
>>287
125cc以下は駐車違反にはならない。
条例が適用される
289774RR:2007/06/11(月) 14:37:47 ID:D/EU4Di6
道路交通法上の自動二輪車は「自動車」に含まれるため、駐車禁止標識の
補助標識で「自動車」とある場合には、小型自動二輪車は駐車禁止の対象
となる。この「自動車」に第一種原動機付自転車は含まれないため、50CC
原付は対象とならない。従って、車道に駐車しても駐車違反とならない場合
がある。なお、歩道上などは自動車に限らず駐車禁止である場合があり第
一種原動機付自転車でも駐車違反となる場合がある。
290774RR:2007/06/11(月) 14:52:07 ID:IpPNjM1O
>>288
じゃあ、俺の手元にある、駐車違反の旨と道路交通法違反における根拠となる
条文が書き込まれた違反標章は何?
291774RR:2007/06/11(月) 15:01:04 ID:iomoN8up
>>290
車検がないから放置しても問題ないよ。複数回でなければ取り立てられないし。
しっかり点数は加算されるけど。
292774RR:2007/06/11(月) 16:07:19 ID:Om9Kr9qy
1台目が小型ってどうなんだろ?


金が無いんだよ・・・
免許も限定だし
293774RR:2007/06/11(月) 16:21:45 ID:6GjYcW5O
小型限定免許しか持って無いなら選択肢がないのでは?
294774RR:2007/06/11(月) 16:37:36 ID:Y708KC9r
>>291
ウンコ停止命令!
295774RR:2007/06/11(月) 16:52:08 ID:eEOI1d9Y
>>292
漏れの一台目は一種だから安心汁
296774RR:2007/06/11(月) 17:42:28 ID:nTzGqpm+
>>292 なんも問題ないだろ
原チャから始める奴もいればいきなりハヤブサ買う奴もいるし(走行10kmで立ちゴケしたらしいけど)
297774RR:2007/06/11(月) 18:37:42 ID:B3KZZrZr
AT免許で乗れてなるべくパワフルなのって何かありますか?
現在2ST7PS車をいじりたおした状態で乗り回しているので、二種にしたのに遅いorzになりたくない
298774RR:2007/06/11(月) 18:41:39 ID:FmIXRONv
つ【CZ125トレーシー】
スクーターならこれ一択
299774RR:2007/06/11(月) 19:11:34 ID:B3KZZrZr
>>298
即レスありがとうございます。
ググってみましたがえらくまあ素敵なフォルムで…

さすがにパス…お答え頂いたのに申し訳ない
300774RR:2007/06/11(月) 19:14:35 ID:j0mCX1d9
とりあえずV125にでも乗っとけ
301774RR:2007/06/11(月) 19:18:31 ID:iRE9Alft
>>297
sonic125
wave125i
gd125 13ps
302774RR:2007/06/11(月) 19:21:31 ID:KbCeBy8x
>>297
JOG100RSなんかどう?
4ストだけどバカっ速だぜ。
スタイルもあちら向きだし。
303774RR:2007/06/11(月) 19:55:04 ID:50mCxe6p
>>297
アドレス110でいいんじゃね?
いじりだすと泥沼にハマるけど。
304774RR:2007/06/11(月) 19:58:13 ID:8pGLBz+D
>>301
ソニックはクラッチ操作いりますよ
305774RR:2007/06/11(月) 19:58:46 ID:FmIXRONv
>>299
いえいえ。
水冷16psにスタイルの奇抜さを上回る魅力を感じられなかった人が(あの当時すら)
多数派だったためまるで売れなかったスクーターですから。わはは。
306774RR:2007/06/11(月) 20:16:04 ID:D/EU4Di6
今日、ベネリのアディバ125としばらく並走した。
なんか125スクのベンツというような雰囲気がいい。
調べたら、屋根が後部トランクに収納できるようだ。
かっこいいけども高いわ・・・
ttp://www.connrod.com/museum/benelli_adiva.html
307774RR:2007/06/11(月) 20:22:28 ID:iRE9Alft
>>306
150で60万はきついな
250だったら迷わずゲトなのにと思ったけど製造中止か
308774RR:2007/06/11(月) 22:46:33 ID:B3KZZrZr
>>300-303
たくさんのレスありがとうございます。
あげて頂いた車種について掘り下げて調べてみます。

>>305
たしかに個性的ですね(笑)
309774RR:2007/06/12(火) 17:22:01 ID:rYh1oZ0r
WAVEは9だか10馬力なのに
どうして10馬力のスペイシーより加速が良いといわれるのか?と聞かれた。
俺にも理由がわからない。困った。
310774RR:2007/06/12(火) 17:38:07 ID:CMNwC4W7
馬力はトルク*回転数だからだろ
311774RR:2007/06/12(火) 17:38:58 ID:1PwGQCt+
軽いし、タイヤが細いから ってなぐらいじゃないか
312774RR:2007/06/12(火) 19:25:24 ID:fMHAGlUV
スクタはウェイトローラーの重さだけでも加速が変わるからね…
もしスペイシがモッサリ加速仕様なら遅いわなw
313774RR:2007/06/12(火) 21:06:29 ID:IWEFjin2
>>309
大事なのは馬力を効率よく使う変速比。
314774RR:2007/06/13(水) 04:50:25 ID:Qtpq/Ssj
モンキーを75にしたんですが
ノーマルクラッチじゃすぐ擦り減りますかね?
ほんとは88にしたかったんだけどオリフィス拡大やらいろいろいじるのが面倒だから75にしたんだけど
やっぱすぐクラッチ切れなくなっちゃいますか?
いまのところ問題はないんだけど
315774RR:2007/06/13(水) 05:11:28 ID:MVDs+T9Y
>>314
そういう話は横型エンジンスレの方がよくないか?
その手の話題のためにあるスレだし
316はじめまして!:2007/06/13(水) 06:00:57 ID:oB9IxbK6
はじめまして!
38のおっさんです!
十代の時は、CBXを乗り回してたんだけど、四十手前でまた、なんかに乗りたいと思ってたとこ、知り合いからシグナス125SVを格安で譲ってくれるとの事!
スクーターなのはわかるんだが、どんな感じのバイクかな?
乗ってる方いたら、いろいろ教えて下さい!
317774RR:2007/06/13(水) 06:12:40 ID:WfkVs/3o
「おっさんバイク」の一言に尽きると思う。
個人的にはフェンダー一体なのが許せないが、普通に使うには過不足ないと思う。
ライトが二つ目なのは偉いところ。
318774RR:2007/06/13(水) 06:43:17 ID:oB9IxbK6

ありがとうございました!
やはり一昔前のバイクかな?
で、最高速ってどれくらいかな?
街中で流れにのれるぐらいは加速あるかな?
二ケツで遠出はきついかな?
あとsvとsiとdとがあるみたいだけど、グレードの違い?
319774RR:2007/06/13(水) 07:14:33 ID:WfkVs/3o
やはり一昔前のバイクかな?→2001年頃発売
で、最高速ってどれくらいかな?→新車で100ぐらい?
街中で流れにのれるぐらいは加速あるかな?→駆動系のへたり具合によっては問題あり。
二ケツで遠出はきついかな?→見た目ちょっと暑苦しい。後ろが子供、女性なら大丈夫か?
あとsvとsiとdとがあるみたいだけど、グレードの違い?→SVはSiの改良車。前輪ブレーキのディスク化など。

職場に泊まると朝が気楽だw
320774RR:2007/06/13(水) 08:34:53 ID:uLAV1Y8Y
CBX欲しいなぁ
321774RR:2007/06/13(水) 08:37:16 ID:frcffqoG
>>316
SV・・・おっさんバイク
加速・・・ない2スト原付に負ける
最高速・・・80キロくらい
2ケツ・・・10キロが限度
あちこち壊れ始め購入代金より修理費が上回るころだと思われ
個人売買なら2万円以上は出せないな
322774RR:2007/06/13(水) 14:55:42 ID:oB9IxbK6
みなさん、丁寧に教えてくれてありがとうございました!
とりあえず、シグナス買ってそれなりに楽しんでみます!
また、いろいろ教えて下さい!
323774RR:2007/06/13(水) 16:38:58 ID:3sJ5G6h2
もう、みんな書いてるけど。
中古のSVはバイク屋でも高い物ではないから、それなりに程度が
良い物を知り合い価格で精々安く買って消耗部品を一通り交換。
その上である程度割り切って乗れるなら、いいかもね。
324774RR:2007/06/13(水) 19:05:03 ID:fSmuV82O
40近いおっさんがそんなテンションの文章書くのが驚きだよ
325774RR:2007/06/13(水) 19:12:46 ID:xx5J7C1J
2ch初めてなんだろうし、見逃してあげてw
326774RR:2007/06/13(水) 19:42:53 ID:DDBoMDp3
30代後半の男なんてまわりの年下が思ってるほど落ち着いたオトナじゃないんだぜ
327774RR:2007/06/13(水) 22:52:27 ID:s2TDaNqb
大人もいれば幼いのもいる、そんな年頃
328774RR:2007/06/13(水) 23:00:40 ID:H229yX4y
大人の自覚が必要ですねw
329774RR:2007/06/14(木) 02:01:54 ID:R4B70/4m
国産の原二で1番加速&最高速の出るバイクは何ですか?

通勤に使いたいので!
アドバイスお願いします。
330774RR:2007/06/14(木) 02:06:00 ID:PgdF5poz
>>329
ワシの乗ってるDT125Rはドノーマルだけどぬあわkm/h出るな。
出足も引っ張り気味に加速すれば後続が瞬時に点になる。
参考になるかどうか分からんけど。
331774RR:2007/06/14(木) 02:33:28 ID:v65m8v52
ガンマじゃない?
332774RR:2007/06/14(木) 02:37:50 ID:+jBZVgQn
このアホは国産ってのをきっと信頼性の意味で使ってるから
欠陥車薦めるのはどうかと思うぞw
333774R:2007/06/14(木) 05:26:18 ID:VlemE0FX
初めて買う原付二種ですが、マジェスティ125、シグナス、アドレス125、この3点で一番売れ線で、高級感がありカッコいいとされてるのはどれですか? 素人ですm(__)m
334774RR:2007/06/14(木) 05:36:44 ID:x7TizYX7
>>333 つSCR110
335774RR:2007/06/14(木) 05:51:41 ID:jn7tL0x2
>>333
アドV125G青色
336774RR:2007/06/14(木) 06:02:42 ID:MGrK/yYu
>>333
マジェスティ125
337774RR:2007/06/14(木) 06:47:15 ID:1O9Z/MP8
>>333
売れ線ならアドレス
高級感ならコマジェ or シグナス
カッコイイとされてるのは…個人感覚の差だろ。   (´ー`)チラネーヨ
338774RR:2007/06/14(木) 06:51:12 ID:j4zu8v/Q
>>333
2006シグナスX FI
339774R:2007/06/14(木) 07:18:12 ID:VlemE0FX
333です。 あれ?マジェスティを狙ってた私はやっぱり素人(-_-;) アドレスにしようかな。人の目を気にするヘタレなので教えてもらいたかったんです、売れ線どころを。 ありがとうございました。
340774RR:2007/06/14(木) 07:35:53 ID:NgWqFDaO
台湾マジェは外側だけが売り物
バラしてみると細かいところが安っぽくて驚く
341774RR:2007/06/14(木) 07:54:55 ID:2dQXHBGW
>>339
見た目気にするならアドレスはないだろ。原付一種に間違われて
四輪に無理な追い越しとかされるよ。
342774RR:2007/06/14(木) 08:01:59 ID:fWaUOV6A
>>307
ベネリブランドのアディバが終了なだけだ。
新たにアディバブランドで250cc版が出てるぞ
http://www.adiva.co.jp/ad250.html
343774RR:2007/06/14(木) 12:30:41 ID:EaMxryeK
>>342
250で80万か・・・
344774RR:2007/06/14(木) 12:34:45 ID:Y/EFcTYy
まあ50ccミニカーが似たような価格だし
それに比べれば…
345774RR:2007/06/14(木) 12:46:53 ID:b+T3BIGi
最近各スレでこの手の質問者が増えてきてるなぁ。

梅雨で増えるのは雨ガエルとナメクジだけで十分です(´ー`)
346774RR:2007/06/14(木) 15:43:17 ID:T4bl5xgi
50ccミニカーなんて今でも売ってる?ここ数年は全く見ないけど。
まあ今まで見たの全部たしても10台無いけどね。

スレチだけど昨日aplliaのアメリカン原チャ見てびっくり。
市町村ナンバーなのにやたらでかくてナンバーは白。
エンジンよく見るとホントに原チャなんだぁって。
メーターは120まで刻んであったけど、水冷2stでどこまで引っ張れるのかな?
347774RR:2007/06/14(木) 16:16:22 ID:0/vf4G1y
50でアメリカンですか。
アプの50レプリカなら見たことあるけどね。速かったよ。
348774RR:2007/06/14(木) 17:13:45 ID:SqyR5zPt
>>333
シグナス
349774RR:2007/06/14(木) 18:17:41 ID:VlemE0FX
んじゃ シグナス第一候補にしよ。 カエルとナメクジでごめんなさい。 グーのバイク検索とかでシグナス新車が18万くらいであるんだけど、あれは何かトリックがあるのですか?新車33万くらいしますよね?
350774RR:2007/06/14(木) 18:48:03 ID:jn7tL0x2
>>346
aplliaのクラシック50の事かな?
あれならノーマルで90でるよマグナ50と同じ原付アメリカンとは思えないぐらい
性能が全く違う加速も最高速もw
そこらのNs-1yaRZとかより全然速い
351774RR:2007/06/14(木) 18:53:41 ID:sEFqs065
>>350
車体と排気音のイメージが全く合ってない。
352774RR:2007/06/14(木) 21:48:07 ID:/J+DMKvC
>>349
マリック「キてます!」
353774RR:2007/06/14(木) 22:11:36 ID:l2CgfRE3
ちょwwwww
354774RR:2007/06/14(木) 22:24:15 ID:WbaA5ydW
50cc原付でスピード違反連発で免停食らって、やってられんわ!と普通自動二輪免許を取ってきました。
今は安全に便利にピンクナンバーに乗っています。
元々高速道路を走る事がないので、エエトコドリですわ!

…1回だけ二段階右折で間違えられた事がありますwww
355774RR:2007/06/14(木) 22:51:10 ID:bVBPR+7X
>>297
二種スクで最速を求めるなら
ジェットフォースのフルパワー使用
20.4馬力 
0-100 8秒
最高速135km
356774RR:2007/06/14(木) 23:14:43 ID:kwhAHdqz
GD買うつもりだったけどRVの方が背もたれの感じがよさそう。
しかしRVは現物見てない&取扱店が近くにない。

悩むなぁorz
独り言スマソ
357774RR:2007/06/14(木) 23:30:52 ID:C1dPF1Ua
背もたれといえばアジリティ
358774RR:2007/06/15(金) 00:39:36 ID:ihmPftT8
YZ125なら39ps!しかも無免で乗れるぞ!!!
359774RR:2007/06/15(金) 07:02:50 ID:xew/A6at
乗る場所限定

普段乗れない

エキサイトバイクだから
360774RR:2007/06/15(金) 08:01:02 ID:3YH9SlaN
358 774RR sage New! 2007/06/15(金) 00:39:36 ID:ihmPftT8
YZ125なら39ps!しかも無免で乗れるぞ!!!

(゚д゚)
361774RR:2007/06/15(金) 09:01:35 ID:iEPhl3YO
買ってコースで跨るだけならRS125Rだって乗れますな…無免で。
362774RR:2007/06/15(金) 09:15:23 ID:aX9rxpUZ
書類チューンに乗ってるけど一週間に一度は2段階右折違反や速度違反でサイレン鳴らされる。
それが楽しくて2種ステッカーとか貼らないんだけど。どMです。本当にありがとうございました。

363774RR:2007/06/15(金) 10:52:48 ID:Gw1LEhZD
少しわかる
364774RR:2007/06/15(金) 13:22:43 ID:3hzAUcvU
OXエンジニアリングの125cc誰か買わないの?
OX-01だっけかな

エンジン:CBR150のボアダウン
価格:80万くらいだっけ
365774RR:2007/06/15(金) 19:57:28 ID:3YH9SlaN
362 774RR New! 2007/06/15(金) 09:15:23 ID:aX9rxpUZ
書類チューンに乗ってるけど一週間に一度は2段階右折違反や速度違反でサイレン鳴らされる。
それが楽しくて2種ステッカーとか貼らないんだけど。どMです。本当にありがとうございました。

(゚д゚)
366774RR:2007/06/15(金) 20:03:29 ID:T3b+Tv8y
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54707882
このバイク絶対流行る!!!

今が買い!!
367774RR:2007/06/15(金) 20:05:54 ID:HvjIZOQH
アティラのほうがいい・・・
368774RR:2007/06/15(金) 20:09:19 ID:3YH9SlaN
国内壊滅のMT原二ならともかくスクーターだったらアドレス買えば良いのに と思う
369774RR:2007/06/15(金) 20:26:53 ID:SHD5Td9g
>>366
シュピーンシャ乙!!!!!!
370774RR:2007/06/15(金) 20:46:28 ID:QJ53tXff
なにこのデザインだけ真似してみたけど
おもっきり野暮ったくて
フレームはグニグニやわらかそうで
ガワだけでかくして張りぼてなウンコスクーター
371774RR:2007/06/15(金) 21:13:35 ID:OsXiPZu2
今度CBR125買おうと思うんですか、このバイクは皆さんどう思われますか?バイク初心者です。
372774RR:2007/06/15(金) 21:18:36 ID:3YH9SlaN
バイク初心者です(笑)
373774RR:2007/06/15(金) 21:33:25 ID:YuLa0yet
目のつけどころがいいじゃない。
374774RR:2007/06/15(金) 21:35:53 ID:6qihqCIr
YZ125に保安部品付ける。以上。でも市販モトクロスレーサーってアプリリアのRS125が可愛く思えるぐらいのどっかん
加速なんだよね。恐ろしい。
375774RR:2007/06/15(金) 21:37:24 ID:mh5GDTfL
イーハトーブみたいなのないかなぁ
376774RR:2007/06/15(金) 21:57:44 ID:HvjIZOQH
>>366
これ、元ネタ何?って聞きたい俺。

>>371
欧州やアジアの若者に大人気!
えーと昔の日本で言うとNS-1みたいなもんで、楽しいバイクです。
377774RR:2007/06/15(金) 22:12:54 ID:9tfa3PIC
>>371

一言で言うと韓国のパクリカウルをつけたカブみたいなもの。
あまり速くないし、荷物も乗らないし帯に短し襷に長しといった感じで
何に使うにしても中途半端さは否めない。
378774RR:2007/06/15(金) 22:20:51 ID:OsXiPZu2
>>373
ありがとうございます。
ホントはNSR(もちろんレプソルカラー)に一目惚れしたんですけど、何せ高いし、燃費考えたときに4stがいいかなと。
379774RR:2007/06/15(金) 23:07:18 ID:T5bpWTsC
>>366
中華バイクなんかバカしか買わんwww
380774RR:2007/06/15(金) 23:43:15 ID:lHE3bxmR
>>379
おまえは俺を含むYBR糊を全員敵に回した
381774RR:2007/06/15(金) 23:45:12 ID:A3Iw/cjK
支那バイクはすべての樹脂パーツに環境ホルモンが含まれています。
382774RR:2007/06/15(金) 23:58:11 ID:c2GPGxHe
>>381
昔の日本も酷いもんだったからねぇ
俺の小中時代、毎日のように光化学スモッグ警報鳴り捲りで
川は海はヘドロだらけだったw
将来、中国も環境に関して考慮していってくれりゃいいんだけど。
383774RR:2007/06/16(土) 00:10:49 ID:BxjFpjm/
>>381
あと、塗料に鉛
384774RR:2007/06/16(土) 03:16:08 ID:QitdPeMZ
機関車唐益w
385774RR:2007/06/16(土) 03:33:26 ID:0z4pCx4l
>382
中国のまずいところは現代では凶悪すぎて封印されてしまった原料、製法を
海外から流れ込んだ最新の技術力でとてつもない規模で効率よく行ってる、しかも
製造部門でだけ使って廃液とかは気にしない自分だけよければ、という中国人らしい
思想とうまくマッチしすぎなんだな。その毒が偏西風や海流でぜんぶ日本に・・・

>383
逆に考えれば昔の鮮やかな赤が再現できるのも中国って事か。
カドミウム系顔料使い放題だろうから・・・
386774RR:2007/06/16(土) 09:34:21 ID:zvVCDhQG
>>378
こっちだったら安いかもよw
ttp://www.avalonialtd.com/images/versions/62_0.jpg
387774RR:2007/06/16(土) 10:00:31 ID:Ottfx9qI
>>386
$1200に輸送費、個人輸入の手数料その他…\20万は軽く行くんじゃw
388774RR:2007/06/16(土) 10:07:37 ID:fv00cHwe
16才FX400
18才CBR400
21才V-魔
28才ハーレー
32才自転車













自己破産
389774RR:2007/06/16(土) 11:00:55 ID:qEnogFCO
NSF公道仕様、CBR100Fが秋のモタショで発表される
390774RR:2007/06/16(土) 12:33:13 ID:zvVCDhQG

\______  _______________________/
           ○
           O  モワモワ
          o
        ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < という夢を見たんだ
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|


391774RR:2007/06/16(土) 14:40:09 ID:64X9d68S
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
392774RR:2007/06/16(土) 16:54:11 ID:soFX5UxK
393774RR:2007/06/16(土) 19:28:48 ID:kRX4cYb5
>>392
別車両じゃないの?
394774RR:2007/06/16(土) 21:18:10 ID:zvVCDhQG
CBRスレに貼って宣伝してる中華SSモドキは何なんだ?
タンクのBS-NOAHってロゴ店名じゃないの?
395774RR:2007/06/16(土) 23:05:45 ID:CEPPNNDM
しらんがな
396774RR:2007/06/16(土) 23:14:17 ID:BUZTvJet
燃費考えたら死ぬまで4スト単気筒で逝け。
397774RR:2007/06/17(日) 00:46:08 ID:hDX/lZm2
コマジェってモデルチェンジしないのかな?
メットインくらいもっと広くしてほしいな
398774RR:2007/06/17(日) 08:35:10 ID:9w4PTkBz
>>392
元々コマジェ持ってて、買い足していらない部品で1台出品だろ?
399774RR:2007/06/17(日) 11:53:27 ID:uhGVuMBn
>>398
しかし、あからさまなメーター交換で走行距離を約15000キロ騙してる詐欺な訳だが
これって出品違反に当たらないの?
400774RR:2007/06/17(日) 12:03:25 ID:74eBjB6w
>>399
書かれてることが事実なら
キャブとFIのまったくの別物
401774RR:2007/06/17(日) 12:05:25 ID:f6PANHGY
ん?どういうこと?
詳しくないけどFIを取り外してキャブをつけてるの?
402774RR:2007/06/17(日) 12:20:28 ID:74eBjB6w
コマジェのFI仕様とキャブ使用にどれほどの差があるのかは知らないが
可能性としては
エンジン積み替え
外装がそっくり
の二択だと思うこのどちらかなら走行距離が違って当たり前
403774RR:2007/06/17(日) 14:46:14 ID:Ck586OaC
>>399
ショックとマフラーも変ってるけど?
404774RR:2007/06/17(日) 15:01:18 ID:bP+lKobE
エアクリも変わってるな。
EGスワップしてるぽいが、180000で買ったのを51000で売ってるから大損じゃね?

スワップEGの実走だったら、有り得るな。
1ヶ月の間に、EGスワップして、埼玉から兵庫に流れていって。忙しいな(^^;)
405774RR:2007/06/17(日) 22:22:49 ID:HNu1p/SA
このタイプのバイク買うつもりだから、
最近駐輪場にあるやつ見てるんだけど
シグナスとスペイシーってやつかこよかった
原付と比べてでかいのがいいね
アドレスは外見が原付と同じじゃない?
406774RR:2007/06/17(日) 22:47:33 ID:GZrSjA4b
アドは原付サイズで二種ってのが売りだから
昔はヤマハもジョグ90とか売ってた時代もあったが今は国内じゃアドV125しか無い
407774RR:2007/06/17(日) 22:51:12 ID:nMII5UsB
アドV125は教習で大活躍。
加速すごいね。
408774RR:2007/06/18(月) 00:06:07 ID:Pj+LNn5Q
グラアクのスタイリング気に入ってるんだけどな。
12インチもいい。是非4スト化してシグナスより一回り小さいアドレス対抗馬としてリニューアルして欲しい。
409774RR:2007/06/18(月) 00:27:39 ID:G/15Fv9W
今の国産スクーターだと巨大なビクスクか原付サイズの二択になるのは厳しいな
410774RR:2007/06/18(月) 00:32:29 ID:LS/fbRM4
>>409
原2で国産のビクスクある?
台湾ばかりだと思ってた私が無知なのか?
411774RR:2007/06/18(月) 00:47:11 ID:ETI8/HWw
>410
>409は原付サイズが嫌なら、250以上のビグスク買うしかないって意味じゃない?
コマジェクラスを出して欲しいって事のような・・・
412774RR:2007/06/18(月) 00:48:52 ID:LS/fbRM4
>>411
あーそういうことか。
コマジェクラスを出さないのは250で利益がっぽがっぽのところが125に流れてしまうからだろうね。
あとは騒音かな。相当回すから。
413774RR:2007/06/18(月) 01:25:13 ID:QJcXuV8j
原2スクーター買おうと思ってたけど、
教習所の技能受けてるうちに
クラッチあるタイプのやつもいいなぁ と思ってきた

けど、俺には似合わないんだよなぁ・・・・・・・・・。
414774RR:2007/06/18(月) 01:33:52 ID:LS/fbRM4
原2スクーター買うつもりで小型AT取った俺。
だって俺の性格上免許取ったら買いたくなるに決まってるし。

だから中型MTなんか取っちゃらめぇぇぇ。
と将来のヨメが。
415774RR:2007/06/18(月) 01:45:17 ID:A0m9bFgd
カブ90買う→遅いので上位免許が欲しくなる→普通二輪取る
FTR買う→高速でアップアップなので上位免許が欲しくなる→大型二輪取る
という流れを予想
416774RR:2007/06/18(月) 01:48:38 ID:R6qo7jaU
足るを知る・・・
417774RR:2007/06/18(月) 02:39:18 ID:LS/fbRM4
>>415
GDとかRVの重量級を買う予定だから否定できんw
418774RR:2007/06/18(月) 06:29:09 ID:bct3F3PF
>>415
→高速でアップアップなので上位免許が欲しくなる→
            ↑今ココ
419774RR:2007/06/18(月) 06:53:39 ID:0MwCa/qo
二輪小型AT取ってアドレスやらタイカブ乗って早々に足るを知ってしまう人生もいいと思うが
大型二輪取っていろいろ遍歴したうえでカブ90に戻ってくるのもよいのではと思う。
420774RR:2007/06/18(月) 08:14:02 ID:siglyZ28
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< だから中型MTなんか取っちゃらめぇぇぇ。 と将来のヨメが。
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
421774RR:2007/06/18(月) 08:28:58 ID:BK9yEWsF
バイクの所有はともかく、免許は中型のMTとるっしょ、普通
422774RR:2007/06/18(月) 08:38:02 ID:Q60EeWjj
俺の教習中におにゃのこが教官に「中型無理だから小型にしなさい」と言われてたよ
そんなケースもあるのかもね
423774RR:2007/06/18(月) 09:11:31 ID:pr/AN824
>>420
男の嫉妬は見苦しいぞw
424774RR:2007/06/18(月) 12:07:47 ID:kdxVOwkv
>422
俺が通ってた教習所は倒れた中型バイクを起こせないと小型を薦められてた。
425774RR:2007/06/18(月) 12:29:24 ID:9k2u7Xcb
>>414
じきに捨てられるんだからキニスンナ。
426774RR:2007/06/18(月) 12:59:26 ID:siglyZ28
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<男の嫉妬は見苦しいぞw
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \
427774RR:2007/06/18(月) 13:06:30 ID:SsYFkzPv
>419
そこで2台所有ですよ
428774RR:2007/06/18(月) 13:28:27 ID:LS/fbRM4
余計なこと書いたみたいですまん・・・おとなしくしてます。
もう一つだけ餌を投下して去りますね。
6年付き合ってて同棲中、今年中に籍入れます。

ノシ
429774RR:2007/06/18(月) 14:00:15 ID:aTgXN+Ww
6年白ナンバーのまま乗ってたボアアップ車、免許取ったのでようやく黄色登録します
430774RR:2007/06/18(月) 14:24:02 ID:27Gaedj0
>>429
おめ
431774RR:2007/06/18(月) 14:37:02 ID:vF4z78BA
>>429
タイーホおめ
432774RR:2007/06/18(月) 18:26:45 ID:QIAvHDi9
433774RR:2007/06/18(月) 18:31:47 ID:zH2z7siN
>>429
おまえみたいなやつの思考回路、神経回路は理解に難いな
434774RR:2007/06/18(月) 19:54:34 ID:PXdZI3Jn
>>428
えーと、6年付き合ってて彼女さんがやっと法的に結婚できる齢になったってことだよねおめでとう
435774RR:2007/06/18(月) 19:57:51 ID:Q2XQ4Hhz
1さいから・・・
436774RR:2007/06/18(月) 19:58:35 ID:Q2XQ4Hhz
間違ったwww

1Oさいから・・・
437774RR:2007/06/18(月) 20:48:06 ID:GF5vXivS
>>434
10才から6年付き合ってて同棲中ってむっちゃ羨ましいwww
萌えwww萌えwwwうぇwww
438774RR:2007/06/18(月) 21:25:14 ID:J5bkWDNy
439774RR:2007/06/18(月) 21:45:21 ID:zyakgRZI
10〜16って一番ウザイ時期だろ
440774RR:2007/06/18(月) 22:01:02 ID:sy9eG9FO
>>434
どうやったらそういう風に読めるのかわからん
441774RR:2007/06/18(月) 22:31:03 ID:27Gaedj0
マジレスイクナイ
442774RR:2007/06/19(火) 00:56:11 ID:zdiDDgUD
>>439
お父さん乙
443774RR:2007/06/19(火) 06:03:43 ID:OWQSacqQ
カブ90が欲しいんだけどカブってもうすぐ新しくなるの?待ったほうがいい?
444774RR:2007/06/19(火) 12:32:18 ID:SzujiDHF
>>443
互換性の有るwave100のエンジンと125iのFIが載ったカブ100iが発売になります。






と妄想。
445774RR:2007/06/19(火) 12:44:58 ID:4ANog/ZG
CBX125カスタムを初めて見たけどあほみたいにでかいな
446774RR:2007/06/19(火) 20:12:50 ID:9DHqPVo5
>>439
嫌がる10〜16のおにゃのこに無理矢理・・・
萌え
447774RR:2007/06/19(火) 20:55:20 ID:qJOV6VRA
>>445
スティードなんか見た日にゃ卒倒しかねないなw
448774RR:2007/06/19(火) 21:07:56 ID:MAfW8mfu
カブ125iではないのか
449774RR:2007/06/19(火) 21:27:03 ID:bU4vmAD/
>>447
ちびエリミでも危ないなw
450774RR:2007/06/19(火) 22:27:05 ID:cTPoPnbs
>>446
通報しますた。
451774RR:2007/06/20(水) 00:00:10 ID:yJbMFvK0
>>446
通行しますた
452774RR:2007/06/20(水) 00:00:57 ID:COfvprUX
カブはインジェクション仕様になるが値段も上がるだろう
燃費とかアイドリングの安定性とかは今よりはマシになるはず
453774RR:2007/06/20(水) 00:08:13 ID:CpjPN8PR
>>452
トルクの細いエンジンだけに90cc縛りのままでは燃費の向上は期待薄
とはいえあの車台に90超のエンジンは積まないだろう

125に積み替えれば車体重量以外の面で大化けする
但しその場合現在のカブの形は保てないかもしれず
コスト的にそのまんまタイカブを輸入する可能性が高いから
454774RR:2007/06/20(水) 00:18:10 ID:NbJbZu8K
何れにせよ時期カブはMade in Japanではないだろうな。
455774RR:2007/06/20(水) 00:55:42 ID:Lw22Wn9H
>>454
でもホンダの誇るビルから落としてもまだ走る
頭おかしいバイクを海外クオリティで出すかな?
456774RR:2007/06/20(水) 03:10:19 ID:Gc28zxLw
>>453
日本仕様で輸入してもタイ仕様に劣るから皆輸入車買ってパーツだけしか売れなさそう。
まあ90をFIにするだけじゃねーかな。
457774RR:2007/06/20(水) 06:20:50 ID:wQx2Kkpd
今カブ買っちゃうとニューカブが素敵仕様だったら後悔しそうだな
燃料タンクが6Lくらいになってブレーキがもっと効くやつになったらいいなああ
458774RR:2007/06/20(水) 09:50:45 ID:aH6s3rmT
カブ…自分の年を重ねるにつれて満足感は高くなってきている。
希望があるとすれば、
4速とタンク5gはほしい。
しかし


これでも満足。
I LOVE YOU カブ70
459774RR:2007/06/20(水) 10:00:42 ID:m+UnhwuL
チョイ乗りばっかで半年に1回しか給油しないジジイとかいるからな
あんまりタンクおっきくできないんだろ

つか最近、ウチの近所のジジイの間でリトルカブ流行ってるらしい
意外と変化は追っかけてるw
460774RR:2007/06/20(水) 10:25:56 ID:r8p2aCSm
小型でも高級そうなバイク(シグナスとか)だと
駅前に停めておいたりすると、中学生に狙われますかね?シート切られたりとか。
中古のバイク買っておくのが安全かな?
461774RR:2007/06/20(水) 12:13:40 ID:tDzHmmhF
>460
シートの心配の前に、駅前って大抵は駐車禁止じゃない?
462774RR:2007/06/20(水) 12:35:11 ID:SfJQGh+d
>>460
高級だから狙われるというわけではないと思うが
有人の駐輪場に停めるようにすれば被害にあう確立は減るよ
463774RR:2007/06/20(水) 13:49:37 ID:2vtzLqFM
>459
よく行くツーリングコースの山の中の診療所が老人達の憩の場になってるんだけど
数年前までシャリィが数十台並んでる異様な状態だったのがここんとこリトルカブが
混じるようになってきた。単に耐用年数終わりってのもあるだろうけど次期車種に
選ばれるのはリトルって事なんだな。
464774RR:2007/06/20(水) 23:11:14 ID:89lryc7O
田舎行くと、カブなのに、立ったまま運転してる様な
ちっちゃいジイさんいるね
クルマはとても乗れそうにないからカブなんだろうけど
そんなとこにも役立つんだねリトルカブ
465774RR:2007/06/20(水) 23:25:23 ID:rrf3Yan9
>>464
立った状態で運転してる場合
停止したら足つけられるの?
466774RR:2007/06/20(水) 23:27:09 ID:E2RUE70y
>>464
そのオジサンの背はネクタイと同じ長さだった?
467774RR:2007/06/21(木) 15:27:10 ID:kBske71s
465氏
フレーム形状
468774RR:2007/06/21(木) 17:01:09 ID:UGKD9t8L
すいません、アンダーパスとかで原付通行禁止区間は
2種原付ならOKですか?
469774RR:2007/06/21(木) 17:38:33 ID:TU3J7zeg
>>468
先ずは原付免許を取得しよう!
470774RR:2007/06/21(木) 18:00:07 ID:+4XBttlE
>>468
2種原付=自動二輪
471774RR:2007/06/21(木) 18:09:46 ID:8iWdGAA8
小型含むの補助標識なきゃ大丈夫じゃね
472774RR:2007/06/21(木) 18:22:09 ID:ey3dh0i1
標識って都道府県公安委員会の制定だから
特に補助標識は異なるんだけど
基本的に道交法上では原付ってのは原1のこと
473774RR:2007/06/21(木) 18:49:19 ID:1zdQFJTu
>469
じゃあ原付免許取ったら、直ぐに自動二輪も取りに行きます
474774RR:2007/06/21(木) 19:55:33 ID:xsIlMD0M
だったら最初から普通二輪取れば?
475774RR:2007/06/21(木) 19:58:58 ID:HAfOdxJw
教習所やら試験場やらに行くのに足になるだろうし原付先に取ってもいいかと
476774RR:2007/06/21(木) 20:05:25 ID:B6qP7XRA
原付免許取ったところで学科免除にもならねぇぞ?
477473:2007/06/21(木) 20:12:27 ID:1zdQFJTu
スマン ウソです
まあ教習所行く時、原付有ったら便利だな〜とは思ったけど・・・
もう免許持ってるのでw
478774RR:2007/06/21(木) 22:35:09 ID:KBFkEyPN
免許有るならバイク買いなよ。
乗らなかったら免許取った意味が無いぞ。
479774RR:2007/06/21(木) 23:28:02 ID:dDQpxvih
477 473 sage New! 2007/06/21(木) 20:12:27 ID:1zdQFJTu
スマン ウソです
まあ教習所行く時、原付有ったら便利だな〜とは思ったけど・・・
もう免許持ってるのでw

(゚д゚)
480774RR:2007/06/22(金) 13:01:23 ID:HaL25JRX
>>477の免許って自動車免許のことだろ
481774RR:2007/06/23(土) 23:45:00 ID:ZtKncbbm
しかし過疎スレになっちゃったなあ。
482774RR:2007/06/24(日) 01:35:20 ID:KgrPKDVC
免許話になっちゃうとね...
いっこうに新車でてこないし(国内メーカー)
483774RR:2007/06/24(日) 08:57:08 ID:4A+cZfdc
来年の規制施行までこんな状態で行くんだろうな
484774RR:2007/06/24(日) 10:19:04 ID:JiLkdYUh
質問いいですか?
カスタム70に乗ってます、10年落ちです。
最近、ライトから走行中にビリビリ音がするのでガムテープで止めてますがやはり、分解して何かネジを締め増しをした方がいいのですか?。
485774RR:2007/06/24(日) 10:23:55 ID:KNEHboe8
俺もメーター周りからビビリ音が出る

ゴムでも噛ませて締めれば速攻で消えるだろうけど、いかんせん場所が特定できんorz
486774RR:2007/06/25(月) 03:05:23 ID:7SsC7ovH
ヒョースンのGT125Rほすぃ
487774RR:2007/06/25(月) 11:00:49 ID:TMKE1075
朝鮮人きめぇ
死ぬのが嫌ならさっさと帰れ
488774RR:2007/06/25(月) 11:48:38 ID:E7lPiiA7
ほんとどこにでも湧くな、ネトウヨは
489774RR:2007/06/25(月) 12:00:35 ID:Dt1glmse
バーディ90スレ消えてるな。やむなしか…
490774RR:2007/06/25(月) 14:00:31 ID:NqpsZmxo
>>489
昨日の圧縮で落ちちゃったみたいね
491774RR:2007/06/25(月) 16:26:36 ID:uesRkprX
GT125RってCBR600並に重いやつか
デザインは悪くないが決して買いたくはない
492774RR:2007/06/25(月) 16:44:59 ID:9oB1OIrJ
>>491
世の中にはワザワザCBR125より重くて力も無ければ信頼性も無いゴミを欲しがるヘンタイもいるってことだよね

外車が欲しいなら発展途上国の朝鮮より先進国のメーカーのが良いや
アプリリアのRS125とか スペインにも何かあったよね?
あと何処が出してるんだかシランが水戸125なんてのもあったハズ
493774RR:2007/06/25(月) 16:53:41 ID:bLnpl/6n
韓国スレがあった間は隔離されていたが
なくなったから沸いて来たのか
494774RR:2007/06/25(月) 18:19:45 ID:Kv33G7D2
>来年の規制施行
↑これってどういうこと?
教えてエロい人。
495486:2007/06/25(月) 18:23:52 ID:7SsC7ovH
CBR125にもうちょっと幅があればいいな、と思ってたところにGT125Rを見てしまったもので。
冷静に考えれば手は出せないですね。
チョンじゃないよ。勘違いしないで。
496774RR:2007/06/25(月) 18:25:58 ID:hMeTse3y
冬場の積雪でも走ろうと思ったら、カブ90かバーディ90にスノータイヤとチェーン装備となってしまう。
XT125なんかかっこいいけどなぁ。
497774RR:2007/06/25(月) 18:52:59 ID:bLnpl/6n
>>494
エロくないけど、125cc以下と250cc超えの二輪は新しい排ガス規制が来年施行されるょ
250以下と原付は今年からだょ
498774RR:2007/06/25(月) 19:05:18 ID:H9ioocEx
2000年頃にも排ガス規制あったよね
またあるの?
499774RR:2007/06/25(月) 19:09:10 ID:bLnpl/6n
うん
500774RR:2007/06/25(月) 19:45:51 ID:zkRu2Xgg
ザックス X-ROAD125
保水
501774RR:2007/06/25(月) 19:59:10 ID:Qx1EewQk
X−ROADカコイイけど組み立てがシナなんだよなぁ
台湾組み立てだったら迷わず・・・金がないので買えません
502774RR:2007/06/25(月) 20:07:03 ID:SUr3gGxt
チョンスンって元はスズキだろ?

スズキを裏切った云々言われてるけど詳しくは知らん。
503774RR:2007/06/25(月) 20:45:25 ID:Kv33G7D2
>>497
サンクス
504774RR:2007/06/25(月) 20:50:53 ID:3YJi7tTN
>>492
スペインにも何か-->DERBI GPR125
何処が出してるんだかシランが水戸125-->CAGIVA MITO125

ま、aprilia乗りとしてはapriliaの名称だけ出ただけでもokだがw
505774RR:2007/06/25(月) 21:15:24 ID:8Mu3rIi1
国産125スクでちょっと大きめの出ないかな
506774RR:2007/06/25(月) 21:16:52 ID:zkRu2Xgg
国産バーグマン125とか、国産マジェ125とか凄く理想だよね
もうすぐマジェ125買うよ。
そんときはヨロシコ
507774RR:2007/06/25(月) 21:35:49 ID:8Mu3rIi1
外車だけど、この前すごく良さげなの見た
メットインがでかくて、フルフェ2個楽々入るのがウリなやつ

名前なんだったか忘れた
先月か先々月のモトチャンプに広告載ってた
508774RR:2007/06/25(月) 21:57:37 ID:OKJ2cGHM
>>507
多分GD
509774RR:2007/06/25(月) 22:08:28 ID:miDkv2QC
排ガスを規制するなら新車だけでなく
中古車や所有者のいる、すべての車両を対象にするべきだと思う。
ただ、新車以外は規制値を緩くして。

現在、二輪車で排ガスが問題なのは、
目に見えてマフラーから煙をだしてる古い車両なわけだし、
新車以外の車両については
この煙モクモクな車両だけでも規制してほしい。

そのほうが、環境を考える上では効果的だと思うんだが。

|彡サッ スレ違いすまそ
510774RR:2007/06/25(月) 22:19:13 ID:8Mu3rIi1
>>508ありがとう

もしよかったら正式名称(?)とメーカーと定価教えてくれませんか?
GDだけじゃ検索しても見つからないので
511774RR:2007/06/25(月) 22:24:04 ID:jNIfaaMV
適当にごてごてといらない物つけまくったボッタクリビクスクが売れてるうちは
原2に新型なんて・・・



カブ125マダァ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
512774RR:2007/06/25(月) 22:24:32 ID:+k3ZwHYF
キムコのグランドディンクでググレカス
513774RR:2007/06/25(月) 22:24:43 ID:8Mu3rIi1
連レススマン
>>508もしかしてグランドディンク?だったら違うと思います。すいません
514774RR:2007/06/25(月) 22:29:42 ID:JdoD5j+E
515774RR:2007/06/25(月) 22:32:27 ID:OKJ2cGHM
>>513
違うか。じゃぁSYMのRVかな?
メットイン広いのはそのくらいしか。
516774RR:2007/06/25(月) 22:36:13 ID:OKJ2cGHM
>>515に補足。
俺は思い浮かばないって事で。世の中にないわけじゃないと思う
517774RR:2007/06/25(月) 22:46:12 ID:8pfZPu5A
道路交通法

違法駐車の取締りの強化
違法駐車は円滑な交通を妨げ、交通事故などの原因ともなります。そこで法改正により、その取締りが強化されました。
http://www.jtsa.or.jp/new/kaitei_2.html#tyusya_5

自動二輪車の二人乗り規制の見直し
これまで、高速道路での自動二輪車の二人乗りは禁止されていました。しかし、高速道路の整備が進み、自動二輪車の利用者からの要望も高まってきたことから、規制の見直しが図られました。
http://www.jtsa.or.jp/new/kaitei_2.html#nirin_4

走行中の携帯電話の使用等に対する罰則の強化
走行中の携帯電話の使用は事故の原因になることもあり、非常に危険です。そこで、罰則規定が強化されました。
http://www.jtsa.or.jp/new/kaitei_1.html#keitai_1

飲酒検知拒否に対する罰則の強化
平成14年に飲酒運転に関する罰則が強化されましたが、事故を未然に防ぐために飲酒検知拒否に関する改正が行われました。
http://www.jtsa.or.jp/new/kaitei_1.html#inshu_2

集団暴走行為等に対する罰則の強化
その危険性や騒音などの問題により住民から早急な対策が望まれていた集団暴走行為、こうした要望に応える為に、道路交通法を改正しました。
http://www.jtsa.or.jp/new/kaitei_1.html#bousou_3
518774RR:2007/06/25(月) 22:51:54 ID:3YJi7tTN
RV125もグランドディンクも、
マディソンR125もアトランティック125も
フルフェ2個収納は無理。

多分、フルフェ2個がキッチリ収納できる125は
バーグマン125しかないとオモワレ。
http://www.scooter-station.com/Suzuki-125-Burgman.html
519774RR:2007/06/25(月) 23:21:57 ID:3YJi7tTN
と思いきやユーロヤマハのX-MAX125もフルフェ2個いけそうだな
ユーロコマジェの方は一つはオープンフェイスとなってるので無理らしいけどね。
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/125cc/xmax125.jsp

それよりも欧州ホンダが新型125スク出してたんだね。
http://www.mc.honda-eu.com/uk/en/mc/scooter/swing_125/introduction/introduction.jsp

日本メーカーはそんなに250cc市場が食われるのが怖いかねぇ
とりあえず高速乗れないって住み分けができるんだから
欧州発売のX-MAXやユーロコマジェ、このS-WINGとか日本でも売ってもいいジャマイカorz
520774RR:2007/06/25(月) 23:25:45 ID:uqyNlzPo
あそぼうおじさんみたいな顔だな
521774RR:2007/06/25(月) 23:30:07 ID:OKJ2cGHM
>>519
だってかたや60万、こっちは30万ですよ
522774RR:2007/06/25(月) 23:53:42 ID:3YJi7tTN
>>521
ん?現地だと40〜50ってとこだが?
ユーロ高だから、そのまま日本に輸入だと高いが
俺的には日本生産車として出してくれればって話。

で、40〜50万の価格帯ならば
スペ100、Gアク、V125の20万円台
シグナス、スペ125の30万円台
250ccビグスクの50〜60万円台
の間的な価格帯で住み分けもできると思うんだがね。

ま、いまの250ccビグスク一人勝ち状況では無理なんだろうけどね
523774RR:2007/06/26(火) 00:05:11 ID:o8JbGL1d
X-MAX125くらいケツがすっきりしてるといいな
524774RR:2007/06/26(火) 00:09:21 ID:gb4FUrtM
バーグマン125、ユロマジェ…カッコイイじゃん。
日本でこれを出さないメーカーはアホですな。
525774RR:2007/06/26(火) 00:17:00 ID:gXO2D63J
526774RR:2007/06/26(火) 00:18:51 ID:xuolIXRJ
>>507
もしかしたらSCR110かも。
ホンダだから外車ではないけどまだ国内正規販売はされていないモデル。
527774RR:2007/06/26(火) 00:19:32 ID:c3IoFBlE
今40万125クラスで一回り小さいビクスク出して
20、30万クラス派と60万クラス派のどっちが多く飛びつくんだろうな
528774RR:2007/06/26(火) 00:25:06 ID:UtJfE7yu
今度の規制でカタログ整理するんだろうが
海外125ccクラスをどかっとカタログにのせねぇかなぁ・・・
529774RR:2007/06/26(火) 00:27:53 ID:o1NKjlxM
どちらも飛び付かない
530774RR:2007/06/26(火) 00:32:23 ID:DnTeWN7j
アプリリアRS125みたいなレーシーな小型だしてほしいな。
馬力はそれほど求めないから、レギュラーガソリンであくが強すぎず扱いやすいのがいい。
値段は40万位が妥当かね。
531774RR:2007/06/26(火) 00:35:29 ID:miG1/zll
525000円位でも良いならホンダが出すかも
NSF100公道仕様
532774RR:2007/06/26(火) 00:43:13 ID:Vi8gkFRI
NSF100は4miniだから求めてるものと違うんじゃないか?
NS1の現代版CBR125をすすめる
40万あれば新型のFiでカッコイイデザインのやつが買えるんじゃないか?
533774RR:2007/06/26(火) 02:13:52 ID:84ZWdQwM
すいません。大阪の新御堂筋を何回か車で走ってますが、バイク
と遭遇したことがありません。あそこは2輪は走行不可なんですか?
もしできたとしたら2種は走行可能なんですか??
534774RR:2007/06/26(火) 02:21:34 ID:Sb1RRO/j
>>533 
二種はおk 
原付はだめ 
ちなみに通勤ラッシュ七時から八時半までの南行きはバイクはすり抜けで殺伐としてる。 
すり抜け速度80キロでてるんじゃないかな。
535774RR:2007/06/26(火) 02:28:41 ID:84ZWdQwM
>>534
即レスありがとうございます。
536774RR:2007/06/26(火) 11:44:47 ID:5aE43Ooe
>>530
多少見てくれは良いけど、中身はショボくて遅いバイクが所望?
そういう見栄っ張りバイクは532の言うとおり韓国やタイあたりのバイクがおすすめ。
537774RR:2007/06/26(火) 18:08:32 ID:d9E1AAkq
>>530
>であくが強すぎず扱いやすいのがいい
国産でも乗ってろタコ
538774RR:2007/06/26(火) 20:25:56 ID:IqE4ofxr
>>530
国産でRS125みたいなのが出るといいよね
539774RR:2007/06/26(火) 20:29:37 ID:5qGLiZ5u
イーハトーブみたいなの出ないかな
540774RR:2007/06/26(火) 20:35:31 ID:VsDeW+5v
>>538

RS125そのものを買えばいいじゃんw
品質もパーツ供給も国産並で、もれなくアプリリアのブランドが付いて来るんだからさ。
541774RR:2007/06/26(火) 22:00:22 ID:L4NC2czM
バラデロ125がいいじゃん
見た目カッコイイけど、激重だから、やっと走ってる状態
盆栽用だと思う
542774RR:2007/06/26(火) 22:09:52 ID:RL0g2zNZ
>>541
腐っても14.4馬力あるから
規制後のエリミちゃんよりはマシに走ると思うの
543774RR:2007/06/26(火) 22:26:12 ID:UsEHtJk/
>>541

60万オーバーですけど・・・
544774RR:2007/06/27(水) 00:48:44 ID:PWkt7i1k
>>533
二人乗りもOK
545774RR:2007/06/27(水) 01:30:07 ID:3DTAJ+vL
確かCBR125、150はSM手に入らないんだっけ?
パーツは普通の純正部品と同じように手に入るの?
546774RR:2007/06/27(水) 01:41:20 ID:rH2uBmoH
>>541
俺が前乗ってたバイクKLE250アネーロとエンジン以外のスペックが
同じだからな。。
でもアトランティック125よりは軽いよ。
547774RR:2007/06/27(水) 02:30:40 ID:y8X/d/9V
外車乗ってる人ってオイル何使ってる?
あと、整備とか細かい修理とかはSBSとかでやってくれるかな
548774RR:2007/06/27(水) 09:38:10 ID:GFx/gqRx
ひまし油
549774RR:2007/06/27(水) 10:00:17 ID:isTGE0cg
パーム油
550774RR:2007/06/27(水) 10:09:29 ID:lP4oPBVn
>>547
マジレスすればユーザーマニュアルでオイルメーカーまで決められてたりするw
漏れのイタ車はIPとAgipだが、ディーラに任せてる。
551774RR:2007/06/27(水) 14:43:41 ID:tdOmCanB
ブランドと品名が指定されてるなら、国産と一緒じゃん
国産はoemで自社純正ブランド持ってるだけで

原2とちゃうけど某ドイツ車はAPIとかSAEの規格で書いてある
純正オイルもあるし、各ブランドの認定オイルもあるんだけど、
実際はメーカーも経験に優れるディーラーに任せてるって言ってるんだけどね
552774RR:2007/06/27(水) 22:48:05 ID:ZRw+vE0J
2人乗りが楽な原2スクーターってなんだろう
アドよりはGアクだと思うんだけど、Gアクよりも楽なのってある?
553774RR:2007/06/27(水) 23:07:51 ID:zucTDq3S
>>519
X-MAX125っていいねえ。
日本で売ってくれないかなあ。
あと、向こうでもこのクラスのスクーターは「通勤快速」なのか。
554774RR:2007/06/27(水) 23:19:24 ID:NfblrPQn
>>552
全部台湾製だが
・SYMのRV
・KYMCOのグランドディンク(GD)
・台湾YAMAHAのコマジェ

250のビッグスクーターをちょっとだけ小さくした感じです。
まぁ実際楽かどうかは分からんが、形的には大きさに余裕あるし楽そう。
555774RR:2007/06/27(水) 23:41:37 ID:UdLapoqq
スペやシグ並みの大きさで40Lくらいのメットインのスクターがほしい
556774RR:2007/06/27(水) 23:49:08 ID:helAkUHh
>>555
HONDA SCR110
SUZUKI GSR125
YAMAHA GTR125
好きなのを選べ
557774RR:2007/06/28(木) 00:15:42 ID:4t2kHr4K
>>552,554
現行の日本車限定ならばシグナスかねぇ
サイズ的にはスペ100もなんだろうが、如何せんパワーがw
558774RR:2007/06/28(木) 01:31:49 ID:7bBFJgmF
キャビーナ・ブロード90はメットイン36Lあるがダメか?
559774RR:2007/06/28(木) 02:38:07 ID:8SjObijJ
560774RR:2007/06/28(木) 02:45:34 ID:gQRxoopz
トラクター改造して作ったティーガー戦車みたいw
ナイス過ぎるw
561774RR:2007/06/28(木) 20:33:19 ID:7S5xtJsi
兎や鳩をみるとジョルノ二種で復活してほしくなる
562774RR:2007/06/28(木) 20:35:04 ID:PXrbWivG
ジュリオをボアアップ
563774RR:2007/06/28(木) 20:35:25 ID:7S5xtJsi
ごめんジュリオだ
564774RR:2007/06/28(木) 20:43:11 ID:B2c1MBGh
牛バカなつかしー
565774RR:2007/06/28(木) 20:58:49 ID:r19lY57c



                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< みつびしみつびし!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< みつびしみつびしみつびし!
みつびし〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /




566名74系統 名無し野車庫行:2007/06/28(木) 22:29:28 ID:ZZflBhl5
スクーターのシャーシとエンジンの接続部からキシキシと異音が鳴ってますが、良いアドバイスをお願いします。
567774RR:2007/06/28(木) 22:35:40 ID:DEtcQkAQ
蹴ると治る
568774RR:2007/06/28(木) 22:41:42 ID:Ylz1OpqC
グリスうp
569774RR:2007/06/29(金) 00:13:36 ID:qtOI3wuY
>>556
ホンダのSCR100って
もしかして来年発売されるとうわさのリード100の原型だったりしてなw
570774RR:2007/06/29(金) 00:21:47 ID:1iwLGPVR
いや、だからそういう噂だろ
571774RR:2007/06/29(金) 01:37:19 ID:DkHnLiAW
てかマジでリードの名前で出すのかねぇ?
2stでもないのに
572774RR:2007/06/29(金) 01:39:57 ID:u0hbC7hm
リード110(仮)だろ
573774RR:2007/06/29(金) 18:34:07 ID:BHvFNKFY
CMはやっぱビヨン・ボルグで?
574774RR:2007/06/29(金) 18:44:37 ID:TzFAG+Ln
>>571
2stでもないスマートDioの立場は?

>>573
西城秀樹で頼むw
575774RR:2007/06/29(金) 20:33:32 ID:y17pfscY
タイヤマハのX1Rの125CCってないのかな
576774RR:2007/06/29(金) 21:02:22 ID:usz2lPe4
スズキアドレスだって4stになったじゃん
台湾ヤマハのジョグ100だって4stじゃん
577774RR:2007/06/29(金) 21:04:48 ID:x72K39iA
なんでもいいよ
先代のリードみたいな名車になってくれれば
578774RR:2007/06/29(金) 21:37:23 ID:WmvGT1dK
質問!
いくつかのスレ見てると、リードが名車ってたまに言ってるん
だけど、どういったところがそうなのか教えてください。
579774RR:2007/06/29(金) 21:44:49 ID:YDG9mQnf
K90買っちゃった!!改造なんか詳しく載ってるオススメサイトないですか??
580774RR:2007/06/29(金) 21:45:11 ID:A1D5Rs2a
見た目以外のトータルバランス・・・かな?
581774RR:2007/06/29(金) 21:58:10 ID:rodwV43I
腐ってもリードだから。

リードって便利だなっ!
582774RR:2007/06/29(金) 22:08:52 ID:m1qQdF5v
何か新機軸が欲しいな。
LEDヘッドライトとか無理かな?
583774RR:2007/06/29(金) 22:36:59 ID:A1D5Rs2a
>LEDヘッドライト
出てるけど評判良くないみたいね
584774RR:2007/06/29(金) 22:46:39 ID:trh+9S97
>>583
kwsk
585774RR:2007/06/29(金) 22:51:28 ID:2pIlr8GD
書類チューンしたビーノに跨っています
586774RR:2007/06/29(金) 23:00:07 ID:m1qQdF5v
LS600hのやつか?>LEDヘッドライト
四輪じゃあメリットが薄いけど、二輪の、特に小排気量車は、バッテリー環境があまり良くないから
省電力化できるLEDは、四輪以上に有効だと思うけどなあ。
ヤマハがFC-AQELで採用してるね。
587774RR:2007/06/29(金) 23:00:20 ID:jTc9ZeEs
自転車乗り的意見を言わせてもらえれば、LEDは照らした先が見づらい。相手からは良く見えるが。
見るためのハロゲン、見られるためのLED
588774RR:2007/06/29(金) 23:07:17 ID:A1D5Rs2a
>>584
ttp://plaza.rakuten.co.jp/aferio/diary/200706290000/
これGアクにつけたレポが有ったけど忘れちゃった
589774RR:2007/06/29(金) 23:18:52 ID:trh+9S97
>>588
消費電力すごっ。
あとは自力で探すわ。サンクス
590774RR:2007/06/29(金) 23:20:24 ID:A1D5Rs2a
昼間はこのLEDライトで夜は補助灯点けようと思ったけど、まぶしい補助灯付けちゃったから
それっきり・・・
591774RR:2007/06/30(土) 10:30:19 ID:/fBvXTau
少し前にモーターショーで公開された、
ホンダの2種スクでズーマーの兄貴分的なデザインのがありましたよね?
あれって市販化の予定ないんですか。
特別積載性や動力性能には期待してませんでしたが、デザインで買いたいと思ったのに…
592774RR:2007/06/30(土) 10:33:18 ID:o45NqJfe
イラネ
593774RR:2007/06/30(土) 15:39:30 ID:0uYNd6/9
PS250でええやん
594774RR:2007/06/30(土) 16:06:45 ID:Jtr5fjse
ホトちゃんは リードを 四回乗り継いだ男。
595774RR:2007/06/30(土) 16:36:24 ID:qH2ynM2c
PS.元気です。250なんっていらんw
596774RR:2007/06/30(土) 17:48:30 ID:3W4bEgeO
>>591
長尺ものの楽器を積むつもりでそれ待ちつづけて早何年・・・もうあきらめた
597774RR:2007/06/30(土) 18:20:03 ID:TxTZQsO5
バイクなんかで楽器を運ばないほうがいいぞ
598774RR:2007/06/30(土) 19:06:58 ID:NmS38bVP
山田花子も乗ってたっけ?
599774RR:2007/07/01(日) 01:03:05 ID:5gJbESoK
楽器はこけたら悲惨なことになるだろ。
すりぬけとかも気つかいそう。
安物ならいいが・・・
600774RR:2007/07/01(日) 01:29:11 ID:ZgAYZL9B
>>599
だからシート下に積みたかったんだよ。
5`もある楽器を背負うのがきつくてきつくて、、、
601774RR:2007/07/01(日) 01:46:36 ID:rXpMCOmY
湘南のサーファー仕様みたいにすれば?
602774RR:2007/07/01(日) 02:01:37 ID:o28F2WzD
ベースはズーマーじゃ運べないしねぇ
603774RR:2007/07/01(日) 06:05:53 ID:lF3mN8/D
そもそも楽器ってなんなんだよ?
長尺モノってアルペンホルンか?
604774RR:2007/07/01(日) 07:46:53 ID:YnS2dF3m
アルペンホルンw
二輪車で運ぶもんじゃないわな…w
605774RR:2007/07/01(日) 07:56:55 ID:EJKUolO6
>>604
ちょw
ググってコーヒー吹いた
606774RR:2007/07/01(日) 08:07:17 ID:RTvXmW6I
長いwwwwwww
ただひたすら長いwwwwwwwww
607774RR:2007/07/01(日) 08:08:08 ID:EJKUolO6
これはワゴン車しかミリ
608774RR:2007/07/01(日) 09:58:49 ID:xnDXk1Zl
ググってないけどアルペンホルンて長煙管みたいなのだよね?
ワゴン車ですら後席だけでは無理そうだよな…
609774RR:2007/07/01(日) 10:02:28 ID:w6XmRfH8
つまらん流れ
610774RR:2007/07/01(日) 11:26:42 ID:c6+1Pp+0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
俺の原付 自賠責何時までだか忘れてしまった。
確かめる方法誰か教えて。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
611774RR:2007/07/01(日) 11:42:02 ID:wSr+kaQo
書類を確認
ウチのは午前12時までになってる
612774RR:2007/07/01(日) 11:57:18 ID:c6+1Pp+0
書類紛失してます。。。
613774RR:2007/07/01(日) 11:57:26 ID:/vaCBz8y
任意保険だと16時だったな
614774RR:2007/07/01(日) 11:58:25 ID:QBo+JwfT
TELTELTELTELTELTELTELTELTELTELTEL

しろ
615774RR:2007/07/01(日) 12:27:44 ID:svNr3e2R
GSR125ならロングボード積めるぞ確か(ムービー参照w)
616774RR:2007/07/01(日) 14:31:39 ID:iZh5ZlGW
【GSR125】vs【GTR125FI】vs【SCR110】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183036483/l
617774RR:2007/07/01(日) 14:32:29 ID:fPgRQeh9
マフラーとして取り付ければ(ry
618774RR:2007/07/01(日) 21:24:56 ID:1ehQLz8o
アルペンホルンのゴッドファーザーが奏でられるわけですね
619774RR:2007/07/01(日) 21:32:06 ID:RTvXmW6I
マフラーに楽器と言うのは良いかもしれん
ビジネスチャンスだ!!
ちょっと特許取得してくる!!!!
620774RR:2007/07/01(日) 21:55:06 ID:KvuSYNVf
やっぱATじゃ話にならんな。

        アドレスV125   CBR125R
0-80km/h    13.56秒       9秒
0-100km/h    25秒      14秒
621774RR:2007/07/01(日) 21:59:30 ID:GDdfshQV
>>620
アプリリアのRS125だとどんな数字になるの?
622774RR:2007/07/01(日) 22:05:09 ID:TZ35yjtG
MTだと乗り手によってタイムが変わるからな。
ギアチェンにもたつくと、中型でもアドレスに出足で遅れるよ。
もちろん直ぐに抜き返せるが。
623774RR:2007/07/01(日) 22:15:26 ID:78yIr/PC
>>621
0-100で5秒とかだった希ガス
624774RR:2007/07/01(日) 22:40:49 ID:wSr+kaQo
>>620
加速は無段変速の方が速い
遅い原因はエンジンその他・・・
625774RR:2007/07/02(月) 00:47:25 ID:vHkTrc/a
>>620
そういうタイムってさ、特にスクーターだと、
最初からスロットルフル全開のときのなん?
626774RR:2007/07/02(月) 01:11:11 ID:r+FdQHge
>>620
つーか、V125なんか引き合いに出すな。
自分も乗ってるけど、50kmぐらいまでの加速自体は2st50ccスクーターと
たいして変わらないぞ。
俺は買ってがっかりしたよ、遅すぎる。
唯一の利点は車体が小さいだけだね。
627774RR:2007/07/02(月) 01:13:45 ID:syFw0hGE
加速は3kjに負けるよ
とりあえずどんなものか比べたかったから
ゼロダッシュで競争したけど
加速は余裕で負けた。
3kjが速いってのもあるが
628774RR:2007/07/02(月) 03:13:45 ID:TFIiM50Y
3kjからv125に乗り換えたけど、たしかに
最初の一秒くらいの加速はあんまりかわらんかもな。
それ以降はv125の圧勝だと思うが。

>>626
v125が速い速いと言われるのは他の国産原2スクがあまりにも
遅いからだからね。一度他のに乗ってみればv125が「速い」のが
実感できると思うけど。
まあもともとこのクラスは速さを求めるものでもないし、50とちがって
二人乗りできるからウイリー防止のために意図的に加速をおさえてたり
とかもあるしね。
629774RR:2007/07/02(月) 03:36:27 ID:wVOLUXAA
フルパワー時代の2st50は出足加速に全てを賭けてたからな
パワーバンド付近まで回してから繋ぐとか、意図的に重心を後寄りにするとか
そりゃ普通の125じゃ勝てんわさ

V125だって60、よく見てせいぜい80くらいまでの加速しか考えてなくて
そこから先はノロノロ、100出るか出ないかってのは
あの馬力にしてみれば充分原付っぽい割り振りだと思うなぁ
630774RR:2007/07/02(月) 15:53:59 ID:wSQ5kqTl
V125で80とか怖いぞ。
631774RR:2007/07/02(月) 16:28:31 ID:GDKHfPw8
>>578
バブル時代に設計されたせいで金のかかってる各パーツ類(特に90)、
2stでエンジン小さいためとっても広いトランク、7L以上入るタンク、
それがもたらす長い航続距離、2stなのに10万kmもねらえる耐久性、
長年作り続けられたことによる信頼性の高さ、意外にパワフルなエ
ンジンと良く効くブレーキ、ってところかな?

まあいくつかの要素は当時の2st50ccの倍ぐらいする定価から考える
と当たり前なわけだけど、その分最近のコストダウンしまくりの車種
には無い良さがあるわけで、長年乗りたい人にはそこんところが重要
ってことで。

とはいえ、リードだけが特段優れてるってことも無くて、長年作り続
けられてれば熟成が進むのも当たり前で、そういう意味ではアドレス
V100あたりも十分名車だと思う。
632774RR:2007/07/02(月) 17:58:35 ID:xsyrEwwS
このメットイン広そうな謎の二種はなんぞ?
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1183306806745.jpg
633774RR:2007/07/02(月) 18:01:09 ID:6pKB1Enx
SCR110
634774RR:2007/07/02(月) 18:47:16 ID:xsyrEwwS
>>633
ありがとう。存在をしらなんだ。
赤ちゃんが入るとはでかいねぇ・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/vespapapapapapa/12757015.html
635774RR:2007/07/02(月) 19:06:05 ID:8dXfB/Q3
こりゃ、例の注意書きが必要だな
636774RR:2007/07/02(月) 19:14:12 ID:/Y6BbJ9O
>>620
両方4stでもこれだけ違うのか…やっぱMTはレベル1つ違うな。
まあ原二なんて60-70km/hでトコトコ走れたら何でもいいんだけどね。
637774RR:2007/07/02(月) 19:48:01 ID:Rw2jdynL
>>620
CBR125はタイバイクだからハッピーメーター(速度一割以上水増し表示)なんだぜ・・・
表示が100km/hでも、正しく測ると85km/hだったりする。
638774RR:2007/07/02(月) 19:59:49 ID:yWQd4RxS
>>637
その誤差はない
639774RR:2007/07/02(月) 20:04:44 ID:NbAilx4R
国産車だって8〜10%ハッピーメーターなんだけどなぁ(2輪4輪問わず)
サイクルコンピュータ付けて測ったら白黒ハッキリすると思うけどね
こういう話は
640774RR:2007/07/02(月) 20:54:07 ID:f5d7inWC
GPSの方が確実。
641774RR:2007/07/02(月) 21:13:39 ID:2e92x0V0
>>637
125は正確だよ
150はハッピーだけど
642774RR:2007/07/02(月) 22:25:54 ID:sSzXbuwN
スピードガンを地面に向けて計ればいいんじゃね
643774RR:2007/07/02(月) 23:16:33 ID:9Rt98pgT
644774RR:2007/07/02(月) 23:48:05 ID:kJTodrn9
アドレスV125
シグナスX SR
スペイシー125

で、迷い中。
おそらく中古で買うことになるだろう・・・
645774RR:2007/07/03(火) 00:00:36 ID:1AD+GOTi
>>644
> アドレスV125
思ってたよりも遅い。
> シグナスX SR
かなり遅い。
> スペイシー125
凄く遅い。
646774RR:2007/07/03(火) 00:14:37 ID:Kt6rZ5Ho
んじゃ、アドレスV125Gにします!
647774RR:2007/07/03(火) 00:26:15 ID:R9n7JtSW
アド125V
wave125i

性能だけ考えたらどっち選ぶ?
648774RR:2007/07/03(火) 01:23:54 ID:SOAJcL4Z
ジョーカー90何故絶版になってしまったんだorz
649774RR:2007/07/03(火) 02:35:02 ID:1AD+GOTi
>>647
V125に決まってるだろ!

waveに加速で負けた上に最高速で点にされても、
汎用安物Fiしか付いてなくて、燃費で20Km/L以上劣っても、
鈴菌製だとしても、
ちっちゃなメットインが有るからな。
650774RR:2007/07/03(火) 02:37:40 ID:LHYxXw4I
国産125って微妙ですね
中国、タイ産で国内販売してほしい
スクーターモデルってあります?
651774RR:2007/07/03(火) 06:28:18 ID:ISmeQUIv
カブ125iがでればみんな幸せ
652774RR:2007/07/03(火) 07:47:22 ID:Ujod1//f
>>649
Waveにも極小のメットインが…
むしろ初期加速と価格とメットインの「大きさ」で勝ってると言って欲しい
653774RR:2007/07/03(火) 09:46:25 ID:JmbxwkRM
WAVEのメットイン(笑)は所詮小物入れだしねぇ。
どのみちGIVI箱とかつけるだろうからあんま気にせんけど。
予備チューブとか入れとくのが吉
654774RR:2007/07/03(火) 09:50:11 ID:Ujod1//f
orz メットインガ オオキイ ッテ イチドダケ イイタカッタンダヨ.....
655774RR:2007/07/03(火) 10:00:59 ID:spSB0gj4
>>645
オメ、スペイシー125を知らないだろ。
656774RR:2007/07/03(火) 11:13:46 ID:R9n7JtSW
メットインって大事なんですね^^
アドで二人乗りしてるの見ると窮屈そうでかわいそうに思えてしまって・・・
657774RR:2007/07/03(火) 12:15:39 ID:jRbtxKKn
>>655
現行はかなり抑え気味にしてあるから、ノーマルだと
「すごく遅い」と言われても仕方ないと思うよ。

ウェイトローラーを変更するだけで、クラス最速を
狙えるぐらい変貌するけど…。
658774RR:2007/07/03(火) 12:48:08 ID:i9wzMrmy
>>655
>>657
旧型?(黄土色っぽいの)って速いよね。
現行でも10PSだけど、別物って感じがします。

WAVEも10PS弱位らしいけど、なんであんなに速いんだろう。
あのエンジンユニットが新型カブに載ればバカ売れだろうな。
659774RR:2007/07/03(火) 12:54:12 ID:PenCCa04
>>658
夢・波、加速はさほど良くないよ。
国産のスクーター類が安定重視で最高速度が遅いだけの話。
アドレスは安定重視じゃない代わりに低速からの加速重視だけど。
660774RR:2007/07/03(火) 13:20:39 ID:spSB0gj4
知り合いの国内シグXに乗った事有るけれど、
ノーマル同士の加速は、現行スペイシー125>国内シグXだよ。
お互い駆動系糞設定には変わりないが。

シグナスX SRってのは乗った事無いけれど、
駆動系とエンジン特性を改良した奴なの?
661774RR:2007/07/03(火) 15:12:56 ID:JPVPOUrf
V125とスペ・シグを比べてみたが、加速の差より乗り心地や安定感の差の方がずっと大きかった。
原2なんて遅い乗り物で速さを競うのは恥ずかしいし、V125にしなくて良かった。
662774RR:2007/07/03(火) 15:31:46 ID:i9wzMrmy
>>659
> >>658
> 夢・波、加速はさほど良くないよ。
> 国産のスクーター類が安定重視で最高速度が遅いだけの話。
> アドレスは安定重視じゃない代わりに低速からの加速重視だけど。

V125海苔です。orz
本気スタートされるとまったく歯がたちません。orz
100km越えてるのにどんどん離されます。orz
663774RR:2007/07/03(火) 15:37:54 ID:Q/6GoXXt
またアド厨か
664774RR:2007/07/03(火) 15:43:38 ID:d+Wb774V
どうせ高速に乗れないんだから
加速や最高速に拘らなくてもいいと思う。
バイパスの追い越しのために150km/h程度も
出ればそこそこ問題はないのでは?
665774RR:2007/07/03(火) 15:50:47 ID:0g2SHqao
昔のスクーターはバク転するほど加速が良かったらしいね
666774RR:2007/07/03(火) 16:13:16 ID:VCrGOHxM
薔薇w
667774RR:2007/07/03(火) 16:18:43 ID:/iOV7OpH
150km/hも必要ねーよ
668774RR:2007/07/03(火) 16:25:57 ID:krTZ0WT9
V125買ってみたけどたいして早くないよ
街乗りじゃ軽には負けない程度だからこんなもんだろと思って乗ってたけど
でも先日50ccとバスに乗る機会があったんだけど
アドレス買ってよかったと思った
必要最低限のものは備えてると思う
669774RR:2007/07/03(火) 17:17:12 ID:3h+bg3aA
>>662
半クラスタートされると全開でも五分五分というのが実情
いいじゃん遅くたって( つд;)
メットインついてるし…

>>665
つ【CZ125】

>>668
使い勝手一番だよネー
670774RR:2007/07/03(火) 18:26:52 ID:R9n7JtSW
首都高が機能不全なので125最強です

とっとと中央環状新宿線通せww
671774RR:2007/07/03(火) 18:36:11 ID:xRjecOL2
継ぎ目が怖いとです
672774RR:2007/07/03(火) 19:02:19 ID:+EwVLRsd
騒音規制のない輸入原2が速いのは当たり前
673774RR:2007/07/03(火) 19:05:08 ID:JPVPOUrf
>>671
すり抜けのために端っこ走ってるからだろ。自業自得。
674774RR:2007/07/03(火) 21:01:02 ID:Ex/phxz/
>>ヒロシです。
675774RR:2007/07/03(火) 21:58:56 ID:RaRFQEMJ
>>660
俺もスペ125から国内シグXに乗り換えて、その遅さに愕然としたよ。

シグX SRってのは普通のシグと色が違うだけじゃないか?
676ape糊:2007/07/03(火) 22:32:04 ID:M7JPPia+
これ、カッコ良くね???

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8630827
677774RR:2007/07/03(火) 22:49:46 ID:JPVPOUrf
4速?10PS?w
CBR125R(120kg)に比べてボリュームありそうなのに110kgしかないのか。
まあでもボディはパクリだとしてもかっこいいな。中身だけ換えたい。
678ape糊:2007/07/03(火) 22:53:09 ID:M7JPPia+
>>中身だけ換えたい。

何のエンジンに変えたら面白いかな。125以下限定で。

wwwwwww

幾らくらいで落札されるか楽しみ。
679774RR:2007/07/03(火) 23:14:04 ID:cy/lW2Nx
>>678
CB125Tとか
680774RR:2007/07/03(火) 23:16:51 ID:naSrJ+Eb
>>676
>>394で禿しくガイシュツじゃね?w
681ape糊:2007/07/03(火) 23:32:06 ID:M7JPPia+
>>680

本当だ、こりゃ失礼いたしました。
682774RR:2007/07/03(火) 23:54:05 ID:3xCufX4L
カウルだけ欲しいなw
683774RR:2007/07/04(水) 00:44:28 ID:XvV7O/CC
684774RR:2007/07/04(水) 01:26:19 ID:ATczuvGT
DT125にインプレ希望。
685774RR:2007/07/04(水) 01:33:10 ID:id4RlMJU
国内で売ってる二種で一番いいのは絶対コマジェだろ。
686774RR:2007/07/04(水) 01:41:02 ID:+tm00Ea6
メットインがなぁ・・・
まぁRV・GDと同じ台湾製だし。
687774RR:2007/07/04(水) 01:42:02 ID:+tm00Ea6
あ、平行と正規の差でGD・RVの一歩リードw
688774RR:2007/07/04(水) 01:49:14 ID:EE45gyOe
デザインとパーツの量は断然上
689774RR:2007/07/04(水) 01:49:36 ID:gT/WShgL
>>678
KDX125のエンジンでよくね?
690774RR:2007/07/04(水) 01:51:39 ID:+tm00Ea6
デザインは好みの問題なので。
しかし保障は無視できない問題だと思う。
設計の古さとかwww
691774RR:2007/07/04(水) 04:06:59 ID:DS1VEnwX
125ccクラスを扱ったバイク雑誌とかってないですか?
どの雑誌も大型や改造を扱ってるものばっかなので
つまんないです・・・。
692774RR:2007/07/04(水) 06:48:19 ID:ho7XS8ss
>>691
つ モト陳腐
693774RR:2007/07/04(水) 06:48:51 ID:spSWSDpt
モトチャンプ
694774RR:2007/07/04(水) 07:04:59 ID:LNG2E5Ub
32秒差
695774RR:2007/07/04(水) 07:09:06 ID:gpuiOq8x
DINKをなめんじゃないよ
696774RR:2007/07/04(水) 07:39:43 ID:XUFX841j
>>683
航続距離が半端じゃないなw
左のやつは排気量が違うだけあってアドレスよりずいぶん速い。
アドレスはメーターで見て0-80km/h 13.5秒だから右のやつになんとか勝てるぐらいか。

これだけ重量差があっても全然ちぎれてないな。MTはやっぱ速い。
697774RR:2007/07/04(水) 08:30:07 ID:J3dhknvY
CBR125R欲しい気もするんだけど
ピンクナンバーであのスタイルのバイクに乗る勇気が出ない。
698774RR:2007/07/04(水) 08:37:14 ID:GAFf3t01
>>697
しかも松山市民だったら…
699774RR:2007/07/04(水) 09:12:31 ID:4lRWQq2X
そーゆーけど選択出来るんだぜ?w
700774RR:2007/07/04(水) 11:21:27 ID:J3dhknvY
市だったらまだいいんだよ。
ウチはピンクナンバーに記載されるのが区だからもっとダサいんだ。
地元以外走るのが嫌になる。
701774RR:2007/07/04(水) 11:35:36 ID:XUFX841j
>>700
「町」の俺といい勝負だなw
702774RR:2007/07/04(水) 11:37:32 ID:Gzmj82OK
町はレアナンバーだからな
703774RR:2007/07/04(水) 11:46:57 ID:9s9I/drT
えっ、区ナンバーの方が良いじゃん。
市とか田舎ナンバーみたいで嫌だ・・・
704774RR:2007/07/04(水) 11:53:00 ID:GAFf3t01
区にもよるだろ。
品川区とか新宿区ならどこか判るからいいけど、
浜北区なんて言われたらどこかわからんぞ。
705774RR:2007/07/04(水) 11:57:01 ID:Yn9qEFKa
おれは 八幡東区 な  です。
706774RR:2007/07/04(水) 12:08:22 ID:mTs4WbDJ
原2に乗り始めて気付いたけど、ナンバーの形って四角のほかに
六角形みたいなのもあるんだね。真ん中にハイフンがなかったり
707774RR:2007/07/04(水) 12:18:27 ID:E2Is5KTl
>>704
浜北区民の俺
708774RR:2007/07/04(水) 12:23:14 ID:BZDQ9FvQ
長久手町だわ
709774RR:2007/07/04(水) 12:27:09 ID:Drp/dYdc
祝創刊、月刊125しないかな
710774RR:2007/07/04(水) 12:29:25 ID:id4RlMJU
吹田市です( ´・ω・`)
吹田市って全国的に有名なん? 
知らんほうが多いよね?
711774RR:2007/07/04(水) 12:32:15 ID:nTypL99C
松山って雲の形のナンバーだっけ?
712774RR:2007/07/04(水) 12:32:30 ID:bKDClwZG
>>710
吹田(すいた)知ってるよ。有名かとおも。
俺は江戸川区。
713774RR:2007/07/04(水) 12:35:16 ID:jKFhz+Ir
>>710
ガンバ吹田なら知ってるぞ。
714774RR:2007/07/04(水) 12:44:42 ID:i+CMoXOH
>>712
ノシ 俺も江戸川区だわ。
有名ではないだろうけど字面でなんとなく「東京」だとは
判るみたいで、スクーターで四国行ってたときに
「このバイクで東京から来たんですか?!」
ってよく声かけられたよ。
715774RR:2007/07/04(水) 12:49:18 ID:z6yYwoUi
>697
誰もそんな事気にしてないから安心して買えw

>706
地域によってはひらがながアルファベットだったり数字が5桁だったり


ウチの原2は3桁だw
716774RR:2007/07/04(水) 13:08:40 ID:EhDYky/Y
原二は新宿区なのに、大型は練馬ナンバーでちょっとしょんぼりな感じ。
ご当地ナンバーが欲しいと思う今日この頃。
717774RR:2007/07/04(水) 13:33:02 ID:oCmkvtIO
出雲です
全国的に有名だと思います
しかし俺以外の原2は中々出会えません
718774RR:2007/07/04(水) 13:54:00 ID:WnDiFeJu
>>710
大-吹田市 じゃなかった?
大-茨木市 も見たかも。
719774RR:2007/07/04(水) 14:04:50 ID:J3dhknvY
大阪市民の場合、ナンバーが区になるの?
720sage:2007/07/04(水) 16:13:07 ID:eJr/W5zV
>>718
大-茨木市です。お隣の高槻も
大-高槻市です。
なぜ、大-とあるのか謎です。
721774RR:2007/07/04(水) 16:36:09 ID:id4RlMJU
吹田市みなさん知っててうれしい( `・ω・´) 
大-吹田市ですよ
四角ナンバーです
722774RR:2007/07/04(水) 16:52:39 ID:4XpUp+eC
区にも色々有るんだろ。。。
723774RR:2007/07/04(水) 17:29:37 ID:T/sRw6rV
>>716
貴様は練馬区民を敵に回したw

俺は車も原二も練馬(区)ナンバーなんで
それはそれで良いと思ってたりするなぁ
724774RR:2007/07/04(水) 18:19:55 ID:dbS8bGcz
地方に行くと群馬に間違われるからだろ
725774RR:2007/07/04(水) 18:23:19 ID:NBJ62Cc9
群馬に練馬ナンバーがいるのはなんなんだろうな
726774RR:2007/07/04(水) 18:24:31 ID:fMGNFMN4
原二の話じゃなくて恐縮だが、川崎ナンバーも知名度的に微妙。
俺と横浜のツレで地方にツーリング行くと、横浜はどこ行ってもわかってもらえるのだが、
川崎って名前は知ってるけど位置関係がわかってない人が地方には多いね。
横浜や東京の一部と思ってたり、横須賀の方にあると思ってたり。

とりあえず関西の人に説明するときは、東京が大阪、横浜が神戸とすれば、
川崎は尼崎みたいな位置と土地柄ですよと言うことにしてるw
727774RR:2007/07/04(水) 18:30:46 ID:kYZNg7mH
>>723>>716

かつてナンバーの地区振り分けで練馬に決まった時、
プロ市民の巣窟地元杉並では「杉並ナンバー作れ!」
と署名活動したそうでつ
728774RR:2007/07/04(水) 18:31:39 ID:Ksj/Y3eX
>>726
俺も尼崎出身で今横浜にいるんだけどやっぱりそのたとえをする
公害、日雇い、暴力団、住人の気質等近いものを感じるよw
729774RR:2007/07/04(水) 18:38:27 ID:ffmLI1F7

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) さいたま市民がちょっと通りますよ
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

730774RR:2007/07/04(水) 19:12:19 ID:mTs4WbDJ
福島と練馬も見間違うんだなこれが
731774RR:2007/07/04(水) 19:42:18 ID:jjfEt7e9
原2を原付免許のまんま乗ってるヤシが意外といるようだ
いつも行ってる定食屋にとまってるアドレスV100は自賠責なし

>>726
川崎市民の漏れ
原付も126ccからも4輪も川崎ナンバー
732774RR:2007/07/04(水) 19:49:45 ID:OANZIRPu
保土ヶ谷区*000のキリ番ゲッターの俺が登場しましたよ
733774RR:2007/07/04(水) 20:15:55 ID:EE45gyOe
おいら
松江
734774RR:2007/07/04(水) 20:18:28 ID:EhDYky/Y
>>723
いやまあ確かにイメージの問題も無いとは言わないんだけど、
練馬って行ったこともほとんど無ければ思い入れも特にないので、
「練馬ナンバー」って言われても「どこそれ?」っていうか、
あんまり愛着わかないっていうか…。むしろ小さい頃から住んで
た京都ナンバーにしたいぐらい。あと、実家に帰った時も、
練馬ナンバーだと、どこから来たのかわかってもらいにくいし。


東京ナンバーってのは、管理台数が多すぎてやっぱりダメなん
だろうな。
735774RR:2007/07/04(水) 20:30:06 ID:nDP1qhSg
>>732
住んでる市区町村の職員になれば取れるぞ。
更に担当係だったらなお確実。
736774RR:2007/07/04(水) 20:43:52 ID:xU9Q6zPQ
千葉在住だけど、この前「田舎館村」というナンバーの50を見た
これ、激レアじゃないか?
737774RR:2007/07/04(水) 21:02:32 ID:ye2brXHf
>>710
阪大や関大があるよね
結構、有名
738774RR:2007/07/04(水) 21:09:59 ID:nAGeozjh
ほぼ説明なしで全国どこでもスルーされる奈良市/奈良ナンバーです。
雨あしが強くなってきました。
739774RR:2007/07/04(水) 21:12:59 ID:FWkObToJ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352218,00.htm?ref=rss
バッファロー、ゲーム機向けの無線LANアクセスポイント--PCなしでDSやWiiをオンライン接続


これなら!!
740774RR:2007/07/04(水) 21:16:38 ID:FWkObToJ
サーセン誤爆しました(´・ω・`)
741774RR:2007/07/04(水) 21:18:39 ID:4lRWQq2X
サポートセンター?
742774RR:2007/07/04(水) 21:27:20 ID:e42E0P6K
周囲一帯山と畑と臭い牛小屋しか無いようなところなのにクルマは湘南ナンバーですが何か
でも一応辛うじて湘南平の展望台から可視可能な範囲ではある
743774RR:2007/07/04(水) 21:51:46 ID:n/4dE+C1
>>733
特定した
744774RR:2007/07/04(水) 21:56:14 ID:4lRWQq2X

赤男爵のバラデロなくなったorz
745774RR:2007/07/04(水) 22:01:56 ID:ecV5oOgO
晴れた日の湘南平の眺望範囲とかむちゃくちゃ広いやんか
746774RR:2007/07/04(水) 23:53:05 ID:gMBnbHCv
原付ナンバーの話題じゃなくて恐縮だが
今日初めて柏ナンバーを目撃@中野区
偽造か撮影用かとオモタ
747774RR:2007/07/05(木) 01:04:56 ID:Uks1EbYf
パラデロかぁ
30ちょいなら迷わず買うんだけど…
国内販売してくれないかな。
NXは売れなかったけど、あの頃とは時代が違うから、そこそこいける気が…
748774RR:2007/07/05(木) 08:07:26 ID:KiFYUq7d
>>734
大根乙
749774RR:2007/07/05(木) 09:07:26 ID:NMxIrMcm
ど田舎に引っ越したら、不吉なナンバーは拒否させてくれるトコだった。
年寄りが多いから迷信深いのか、4とか9とか連発のナンバーはその次点のナンバーにしてくれる。

なんか、ナンバーも役所次第…というのもどうかと思うけど、
個人的にはほのぼのした。田舎ならではの柔軟さだな。
750774RR:2007/07/05(木) 09:15:14 ID:EaSC0Z3x
田舎は登録数が少ないから融通が利くんだろ
751774RR:2007/07/05(木) 09:15:51 ID:+0OIdzBh


静か〜なスクーターあったら教えてくれ

752774RR:2007/07/05(木) 09:20:57 ID:3oZQe6Um
自転車に乗れ
753774RR:2007/07/05(木) 09:35:57 ID:t+tNi0pJ
原付二種って標識とかは原付の表記に従うの?
原付進入禁止みたいな所は走っちゃ駄目?
754774RR:2007/07/05(木) 09:42:48 ID:o+H1JlIm
>>753
そのとおり。
逆に、一方通行出口に「原付を除く」って書いてあったら逆走可。
755774RR:2007/07/05(木) 09:49:42 ID:tHNmj/lJ
>>754
死ね
756754:2007/07/05(木) 10:05:23 ID:o+H1JlIm
>>755
ごめん、本気でそう思ってた。
以後気をつけます。教えてくれてありがとう。

>>753
今調べてみたら、道路運送車両法と道路交通法では規定が違うんだな。

道路運送車両法 : 原付扱い
道路交通法 : 自動車扱い

なので標識は、自動車のつもりで見なきゃいけないらしい。
757774RR:2007/07/05(木) 10:30:40 ID:3oZQe6Um
いいから早く免許取りに行け
758754:2007/07/05(木) 10:35:25 ID:o+H1JlIm
>>757
大型二輪持ってるよ。
759774RR:2007/07/05(木) 10:38:42 ID:BC2SZMPv
脳内でか?
760754:2007/07/05(木) 10:44:06 ID:o+H1JlIm
>>759
免許証うpしないと信じない?
761774RR:2007/07/05(木) 10:54:37 ID:o+H1JlIm
762774RR:2007/07/05(木) 10:56:37 ID:/u9SwLvn
>>759
あんた、恥ずかしいな。
763774RR:2007/07/05(木) 11:27:43 ID:ZMtaNCDo
アプリリアのRS125がとても気になって仕方ないんだが、誰か持ってる人いない?
インプレキボンヌ
764774RR:2007/07/05(木) 11:56:07 ID:2P8AJM8G
ノシ
765DTPデザイナー:2007/07/05(木) 13:16:49 ID:zXTQZUij
免許証うp程度の解像度の偽造なんか、小学生でも出来る。
10分かかってるし。


と、759では無いがカキコテスト。
766774RR:2007/07/05(木) 13:44:09 ID:GFTgUILx
今時大自ニ位持ってても珍しくないし偽造するほどのことでも・・・
画像がみれない
767774RR:2007/07/05(木) 13:50:31 ID:/8lnIV1N
というか煽りにファビョって免許うpするとか痛々しい
画像が見れない
768DTPデザイナー:2007/07/05(木) 13:54:16 ID:zXTQZUij
俺もそう思うさ、
だから「脳内でか? 」も馬鹿だけど、
「免許証うpしないと信じない? 」って、自慢げにうpする奴も馬鹿だなーっと。
それとphotoshop職人としては、10分ってのは時間掛かりすぎだなーと。

…画像がみれない けど
769774RR:2007/07/05(木) 13:57:47 ID:GFTgUILx
photoshop職人なんてバイク板にはあんまりいないと思うけど・・・
画像がみれない
770774RR:2007/07/05(木) 13:59:34 ID:P6Qgvcgx
偽造じゃないだろ
動画でもうpしてもらえよ?
771774RR:2007/07/05(木) 14:31:01 ID:ZHESmvPj
むしろ今時大型二輪免許を持ってない奴なんているの?
772774RR:2007/07/05(木) 14:38:02 ID:GxlyQwKW
ここは大型のスレじゃないしいるだろうな
773761:2007/07/05(木) 15:07:17 ID:o+H1JlIm
画像うpしたけど、何に使われるかと思ったら気味悪くなったので削除した。

「原2乗りたいから小型取るかな」と思って教習所行ったら中型を勧められ、
ついでに大型取っただけだよ。よくあるパターン。
教習所出てから一度も126cc以上乗ってません。ペーパー大型ライダーです。
774774RR:2007/07/05(木) 15:47:03 ID:mWRW4LrF
>ペーパー大型ライダー

(゜Д゜)
775774RR:2007/07/05(木) 17:04:09 ID:0unVpoAQ
おもしれえな
776774RR:2007/07/05(木) 17:07:01 ID:g4iREi2a
小型AT取得した俺の立場は・・・まだ業物さんのサイトに残ってるけど。
777774RR:2007/07/05(木) 17:12:44 ID:wkv1LCRi
777GET
778774RR:2007/07/05(木) 17:34:34 ID:g7AbzhKt
俺も大型はペーパーだよ。
合宿行きたかったから要らないけど取った。
5泊6日の旅行気分で。
普通四輪、大型四輪、普自二輪、大自二輪すべて合宿。
779774RR:2007/07/05(木) 17:38:26 ID:P6Qgvcgx
合宿ってどんな感じですか?
780774RR:2007/07/05(木) 17:45:57 ID:6464nhfT
>>779
女の子とウハウハだった。
781774RR:2007/07/05(木) 17:47:06 ID:niuWQns2
>>779
炎天下の中の練習はきついけどみんなで作るカレーはめちゃくちゃうまいし夜のきもだめしや好きな女の告白大会とか盛り上がったぜ
782774RR:2007/07/05(木) 17:49:27 ID:6464nhfT
>>781
俺はイチャイチャしてたらめちゃ怒られたw
流石にセクースは外でやったが。
783774RR:2007/07/05(木) 18:32:42 ID:wkv1LCRi
妄想は大概にしとけよ
784774RR:2007/07/05(木) 18:53:36 ID:0unVpoAQ
>>781
俺そういうの嫌
785774RR:2007/07/05(木) 20:00:17 ID:jRYHm6KJ
合宿は車持込が吉。
昼間しか教習ないから、夕方以降みんなヒマ。その上、田舎だからやることがない。
でも修学旅行気分でテンション上がっている。
多少ブサでもセックス可。
大概の女の子は普通免許取りに来てるので、相談に乗ることも出来る。
普通免許持ってて、バイクは中免しかない奴などはチャンス
786774RR:2007/07/05(木) 20:25:31 ID:AmLDSnO6
ヤルことしか頭にないんだなw
787774RR:2007/07/05(木) 21:28:39 ID:g7AbzhKt
>>779
普自四輪以外は合宿生が圧倒的に少ないから
そんな皆でワイワイ騒ぐような雰囲気にはならないよ。
普自二輪の時なんて合宿生3人だったし。
大型二輪も休みで学生が集まる時期を外せばかなり少数になる。
雰囲気は心配することないよ。主観ではイイ人多いw
というか、皆他の免許持ってるから学科無くて技能の時しか合わないしね。
合宿の何が良いって、一日の教習時間が技能の2時間のみで
それ以外の時間すべてがフリーな事。俺はバイクで行ってたから
色んな観光地を観て回りまくりで普通に旅行だった。
交通費・宿泊費・食事込みで地元の教習所通うより安いんだもん。まじオススメ
788774RR:2007/07/05(木) 22:39:23 ID:kfi/xmjM
春のボーナス稼ぎ週間の中横須賀から上野方面に何回も行った時
流石に50ccの限界を感じて教習所で小型AT取ってきた。
ボアアップするだけの予定だったから小型ATだったんだけど、
気づいたらバイク屋でコマジェ買ってたw
いきなり黄色ナンバと桃色ナンバ両方所有になっちまったい
789774RR:2007/07/05(木) 22:43:30 ID:g4iREi2a
>>788
似たような境遇だな。
漏れは一発で取得したけど。
黄色ナンバーに乗ってるが近々GD買いそうだぜ・・・
790774RR:2007/07/05(木) 22:52:19 ID:kfi/xmjM
>>789
おぉ一発ですか!
私は極度のあがり症なんで教習所の検定で一杯一杯でした。
GDですか。私の黄色のほうはsuper9sですよ。
791774RR:2007/07/05(木) 22:58:34 ID:g4iREi2a
>>790
一回目で合格いただきましたが・・・
足つきもあったしコース間違えたし何故受かったか不思議で仕方ありませんw
黄色ナンバーはスーナーです。

スーパー9sいいですね!うらやましい。
792774RR:2007/07/06(金) 00:13:44 ID:3jiegd/k
どうせ

俺様は一発試験で取ったぜッ!!
凄いぜッ!!!

って言いたいだけだろ?



うらやましす
793774RR:2007/07/06(金) 00:27:31 ID:gwaHinsE
>>678
中華SS黒 一台目、落札価格127,000 円だったな
+納車整備費25000円 総額152000円か。
ビミョー?
794774RR:2007/07/06(金) 00:32:01 ID:s8Jd1L9U
二段階右折と30キロ制限がいやになる

小型二輪免許取得(教習所)

手持ちのジョグにアクシス90のエンジンを搭載

2種登録

(゚Д゚)ウマー

オフ車に乗りたくなってきた

KDX125探し中←いまここ
795774RR:2007/07/06(金) 00:47:33 ID:v5duDGM+
30キロ制限が嫌になる(ノーマルで80出るんだもん・・・)

小型AT取得(試験場)

なんたらチューンで二種登録ウマー

ビグスクに乗りたいなぁ

GD・RV・コマジェで悩み中←今ここ
メットインの関係でコマジェは消えつつありますが
796774RR:2007/07/06(金) 09:51:06 ID:cJXqiSnf
>>795
俺も同じような感じで悩んで、数週間かけて足で回って調べました。

バイク屋回って言われたのは、
・KYMCOは四輪もやってるので装備等が四輪チック(ミラーやメーター周りなど)
・SYMは二輪専門なのでKYMCOより細かい装備がない
・一部店舗で、SYMは部品取り寄せに時間がかかるとの話(大差ないとの話もあった)
・工作機械の精度が日本より劣るので、国内に比べパーツ類はやや大味な作り
・特にゴム等、劣化が分かりやすいパーツは国内品よりも劣化がやや早い
とのことでした。

デザインの都合もあって、SYMのほうが圧倒的に売れているそうです。
GDはミラーが下すぎて、すり抜け時に四輪に当たる可能性があるのと、
フロントがマントヒヒ顔で喜ばれないとのことです。
特にRV125JPは下記パーツで顔が激変します。(EFiは不可)
ttp://www.cocodeparts.net/?pid=1315500

俺は結局アドV125Gにしてしまったんですが、参考までに。
797774RR:2007/07/06(金) 09:54:59 ID:Y1LRa5vS
キムコはエキサイティングの125版が出れば売れると思うんだがなぁw
798774RR:2007/07/06(金) 10:58:02 ID:1HhUDgpH
転載だけど
自工会、二輪車の馬力規制撤廃で国交省と合意
ttp://njd.jp/main/20070706-006.html

原2には関係ない、か?
799774RR:2007/07/06(金) 11:19:27 ID:km5KbWF5
>>798
2サイクルなき今ではまったく関係なし。
800774RR:2007/07/06(金) 11:23:52 ID:buPRrFA+
いや、RS125他、イタリーモンの
無免許用馬力規制版じゃなく
フルパワー版が入ってくる様になる
801774RR:2007/07/06(金) 12:07:27 ID:1CJ91Rq4
>>798
何にせよめでたい。

だがRSはどうせ排ガスで来年まで
後は・・・22os超えの4ストって
ルノーの過吸気車以外にあったっけ?
802774RR:2007/07/06(金) 12:16:41 ID:Sy5QIRYW
>>801
ないでしょ
ターボかスーパーチャージャー付けないと22psなんて出ないよな
付けても加速騒音規制に引っ掛ったりして

大型だけだね、解禁で影響あるのは。
803774RR:2007/07/06(金) 12:19:56 ID:eyVroynb
それを言うならプジョーだな>過吸気

んで、CRF150が24.4馬力だから
4st 125ccでも規制限界値までなら・・・・
(メンテサイクル騒音排ガス価格扱いやすさ・・・がネック
804774RR:2007/07/06(金) 12:22:41 ID:yUDho+lF
馬力なんてどうでもいいけどな。その辺走ってて速いって思うのはトルクのおかげだ。
そしてトルクは排気量次第。結局125ccって時点で上見ても知れてるんだよな。
805774RR:2007/07/06(金) 12:24:31 ID:Sy5QIRYW
>>803
モトクロッサーはあれでも一応規制があるんで(公道のとは違うけど)
全く何の規制もなく、燃費も価格も無視すれば、そりゃ出るでしょ
2気筒以上にして回転稼ぐ手もあるし

でも市販車じゃ……
806774RR:2007/07/06(金) 16:19:04 ID:1CJ91Rq4
誤記陳謝。

規制上限のボーダー車両になった
CB93(2気筒レーサー)の市販車仕様が22馬力。

ホンダが海外で出してるVツインをチューンしまくっても
無理があるだろうなあ。
807774RR:2007/07/06(金) 16:45:33 ID:higxE65y
それよりもCRF80Fが実に楽しそうなんだが
馬力下がってもいいから公道仕様出ないかな
808774RR:2007/07/06(金) 16:50:02 ID:jD8mkM6Y
125は15馬力もあれば十分な希ガス
現行国産はその15馬力にも届かない訳で
とりあえず外産のピアジオリーダーの
水冷4バルブSOHC(15馬力)程度のエンジンは作って欲しいねぇ
(ベスパGT、ランナーVX、アトラン125は全部このエンジン)
809774RR:2007/07/06(金) 17:31:19 ID:lurlKYYb
イタリアヤマハが15馬力のミッションエンジンを開発中じゃなかったかな。
810774RR:2007/07/06(金) 17:48:03 ID:gwaHinsE
たしかバラデロが15馬力位あるみたいだけど重過ぎて走らないらしい
811774RR:2007/07/06(金) 18:40:25 ID:v5duDGM+
>>796
レスありがと。
GDのすり抜けに関しては畳めば結構いける(電動ミラー)らしいのですが、あの巨体ですり抜けしようと思いません(^^;
GDのデザインあまり気にならないのは私が変なんだろうか・・・

SYMの件はまだ調べが足りてなかったので大変参考になりました。
顔のイメージもすごく変わりますね!

購入の際にはご報告させていただきます。
812774RR:2007/07/06(金) 19:19:56 ID:+khAw1Fv
グランドディンクをマントヒヒに似てるからイヤだと言う奴がよくいるが
俺には全く理解できない
どこがマントヒヒだよ!似てねえよ!マントヒヒなんかに似ちゃいない!


マンドリルと間違えてないか?
813774RR:2007/07/06(金) 19:23:13 ID:9nnRESEa
帰っていいよ。
814774RR:2007/07/06(金) 20:33:41 ID:bMcUgA79
GDは赤系のペイントで
シャアスゴック化すればその手の方が買うかもしれん?
815774RR:2007/07/06(金) 20:53:53 ID:IW8gurVK
呼んだ?
816774RR:2007/07/06(金) 20:58:48 ID:XDR96Sf4
250キャブで40馬力で出てるんだから、
125インジェクションなら15馬力いけるよ。

ただしトルクがないからな〜、
250ccの車体重量と体重
125ccの車体重量と体重ってそんなに代わらないし、

少し馬力下げてトルクに回してるんだと思う。
アドレス125はちょうど良い感じかもしれん。12馬力くらいだったかな?
817774RR:2007/07/06(金) 21:08:26 ID:kNuYT7xs
最近、街中でもピンクナンバーを良く見かけるようになりました。
アドレスv125が多いかな
マジで250ccのATはでか過ぎるし乗りずらい
街乗りと一寸した遠出なら125ccが一番いいかも
おれも見ていたら欲しくなりました。
818774RR:2007/07/06(金) 21:14:57 ID:30O345s0
街乗り通勤メインだから余計な機能もいらないし小さい車体がよい
デザインも主張せずメットインは付いてて必要十分に走る
なにより安い

ライバル車種ないしな
819774RR:2007/07/06(金) 21:15:06 ID:K87sKCHd
どこに住んどるのか知らんが、田舎でなければピンクナンバーなんて昔から沢山おるでよ
820774RR:2007/07/06(金) 21:44:29 ID:8YiSlw6f
コマジェがシックリくるんだよなぁ
国内版があれば一番
821774RR:2007/07/06(金) 22:33:14 ID:t3FQgfZ5
巷で見かけるリード100、スペ100には高確率で箱がついてる件
822774RR:2007/07/06(金) 22:39:08 ID:E3jWgyJ5
アドVにもナー

箱付けてもまだ小柄だからOK
823774RR:2007/07/06(金) 22:42:11 ID:Ijay32ss
原付二種が国内でダメダメなのは、免許制度の問題だろうな。
普通自動車免許にくっつければ大分違ってくるだろうけど。
824774RR:2007/07/06(金) 22:47:56 ID:6Qy1tevF
>>823
普通免許のおまけになったら
大人気で50cc誰も乗らないだろうな

首都圏ではバイク乗りのセカンド需要で結構見るわな

825774RR:2007/07/06(金) 23:10:20 ID:S60mWbsZ
×過吸気
○過給機

とマヂレスしてみる。

>>812
グラチンが似てるのは「変身忍者 嵐」と多くの二種スレでオサーン共が答えてますが、何か?
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/3958-2267-2-1.html
826774RR:2007/07/06(金) 23:16:58 ID:yUDho+lF
>>823
50cc撤廃ってことならいいかもしれんなそれ。50ccは車にとって邪魔すぎる。
俺ら原二乗りにとっては気持ちよく抜ける唯一の二輪だがw
827774RR:2007/07/06(金) 23:20:34 ID:v5duDGM+
828774RR:2007/07/06(金) 23:25:09 ID:KnFdwrZT
そういうやつか
829774RR:2007/07/06(金) 23:29:51 ID:my4EZG9g
>>827
通常の3倍の奴はないの?
830774RR:2007/07/06(金) 23:35:39 ID:Y1LRa5vS
>>827
潔すぎてカッコヨスw

つーかGDはRVとサイズかわらんのに
実際にみるとRVより大きく見えるのは何故なんだろう?
リアデザインとタンデムシートの長さのせいかね?
(逆にRVのリアデザインが寸詰まりに見えるだけなのかな?)
831774RR:2007/07/06(金) 23:38:29 ID:v5duDGM+
>>829
ttp://grand-dink125x.mydns.jp/gd125x_photo2/joyful.cgi?list=pickup&num=266#266
ここから借りただけなので。

>>830
サイズ変わらんのか・・・
ずいぶん大きく見えるね。幅も長さも
832774RR:2007/07/07(土) 00:27:33 ID:vKpmP4RK
>>819
田舎にも原にが普及しはじめてきてるってことだべ
833774RR:2007/07/07(土) 00:58:51 ID:m4aOVxF4
>>830
オーラ
834774RR:2007/07/07(土) 01:09:19 ID:m4aOVxF4
あたいのDINKはそんじょそこらのDINKと違うんじゃ
あたいのはキャスバル・ダイクン専用じゃ
835774RR:2007/07/07(土) 06:12:10 ID:pB4LyqAb
>>834
レムが抜けてる。
836774RR:2007/07/07(土) 08:07:20 ID:xEkUSzCJ
>>793
二台目は12マソかw
837774RR:2007/07/07(土) 10:31:46 ID:lz0HU7ke
>>834
グランドがつかないディンクはけっこう普通の顔な件
838774RR:2007/07/07(土) 13:47:48 ID:9DQr7Llh
わりとフュージョンライクな顔かも
839774RR:2007/07/07(土) 14:52:25 ID:k1AxXu97
原チャが4stになってパワーダウンしたから、原二が増えたね。一時は絶滅危惧種だったけど(郵便カブを除く)。
昔ソフトバイク→スクーターになってパワー競争が激しくなった様に4stでもパワーアップしないかな?
CVTだから低速トルク無くても構わないので4気筒250を半分に割ったようなエンジンで20馬力オーバーとか?
燃費は悪いだろうけど。

ロードパル→パッソル→リードと来ていてJOGが出た時にはビックリしたなあ・・・。
あれから各社ハイパワー争い。スクーターレースも賑わっていたっけ。
バイクブームにするには底辺からのボトムアップが必要だね。
840774RR:2007/07/07(土) 16:32:00 ID:j35iBC0L
>839
妄想の世界かと。

いくら馬力規制解除?っぽい流れがあったとしても、
4スト+125cc=20馬力以上は無理、、、では?。
2スト+国産125cc=22馬力だった時代を超えるのは、
市販の話では無理でしょうな。
841774RR:2007/07/07(土) 16:45:55 ID:aZ6cuSvq
2サイクルが絶滅すると宅配ピザとかどうするんだろ?
842774RR:2007/07/07(土) 16:49:41 ID:Bvh6Mj4/
屋根付は2ストしかないの?
843774RR:2007/07/07(土) 16:55:26 ID:58CpblvA
つアディバ125

このスレ的に原2で4スト
844774RR:2007/07/07(土) 17:07:51 ID:qerkyovg
XTZとXVで悩むなぁ
845774RR:2007/07/07(土) 21:43:44 ID:aZx9L2pC
>>841
1時間以内が2時間以内になるだけ
846774RR:2007/07/07(土) 22:48:35 ID:7FLb6in9
>>841
ラーメンがスパゲティ状になるだけ
847774RR:2007/07/07(土) 23:24:31 ID:9DQr7Llh
>>841
そんなに配達スピード変わらないだろ常考
848774RR:2007/07/07(土) 23:30:26 ID:Qz15UZ3r
だけど4馬力程度で屋根付きでしかも摩擦係数の大きい3輪を
まともに走らせることはできるのかな
849774RR:2007/07/07(土) 23:35:08 ID:R63jWpYL
文字通り馬4頭に引かせればいいんじゃね?
850774RR:2007/07/07(土) 23:51:01 ID:9DQr7Llh
>>848
ジャイロキャノピーだって5馬力だしどうにかなるんでね?
851774RR:2007/07/08(日) 02:26:28 ID:2/ZlJFLP
屋根はカスタムで付ければ良いだけかと
ttp://frp-zorro.com/
852774RR:2007/07/08(日) 07:21:43 ID:5WroLCUM
つーか屋根付3輪じゃないところも増えてきてるよ
853774RR:2007/07/08(日) 13:11:28 ID:JkqWYwzp
>839
昔より全然少ない気がするけど?>原2
854774RR:2007/07/08(日) 13:28:33 ID:+ensypiN
>>853
俺の認識ではピンクナンバーは激増した。特に東京都区内。
ガキのころ、ピンクのナンバー見たらその日は1日いいことがあるとかいう妄想していた
消防の頃から考えたら激増。
855774RR:2007/07/08(日) 13:33:30 ID:fJvSZc7h
昔は90クラスが多かった気がする
ジョグスポ90とか黄色ナンバーはよく見かけた
ピンクは確かにあまり見なかったような気がする
856774RR:2007/07/08(日) 13:38:48 ID:H98p12VX
昔は、ピンクじゃなくイエローが多かったんだよ。
2stで90ccまでのスクが多かったからね。
自分の印象では、アドV100が出てきたあたりから、
ピンクナンバーが増えていった。
今は4st化で125ccじゃないと、トルク&パワー共に辛いので、
ピンクナンバーが多いのよ。
857774RR:2007/07/08(日) 13:43:18 ID:V0iSQlvm
地域によっては昔からピンクナンバーが多かったんだろうね
858774RR:2007/07/08(日) 13:46:41 ID:fJvSZc7h
まあ地域によっては今でも黄色ナンバーが多いかもしれん
859774RR:2007/07/08(日) 14:59:41 ID:gSOuvQbJ
>>858
うっとこなんて、そもそもピンクナンバーあれへんし。
860774RR:2007/07/08(日) 18:13:54 ID:6CtCBvod
北海道の人も沖縄の人も標準語で話してるのに、
なんで関西人は公共の場でまともに話せないんだろ。
861774RR:2007/07/08(日) 18:23:52 ID:25UDD0Wp
それしか関西人のアイデンティティを表明する手段がないんだろう
862774RR:2007/07/08(日) 18:32:19 ID:hg+fOwSt
原付二種でよくタンデムしてる人いる?どんなバイクのってる?
863774RR:2007/07/08(日) 19:04:37 ID:Dt1+a3+k
アドV100の2ケツは良く見る
アドV125もたまに見るが、タンデムの人のケツは半分以上キャリアに乗ってるw
864774RR:2007/07/08(日) 19:13:42 ID:t0XWrJkj
>>861
というかそもそも方言をアイデンティティだと勘違いしているのは関西人だけ。
普通なら方言を喋れても公共の場では標準語を使う。
865774RR:2007/07/08(日) 19:13:47 ID:fJvSZc7h
北海道や沖縄の人(東北辺りも)は方言で話されちゃうとサッパリ意味わかんない…
大阪人は吉本に感謝しとけよ

V100の二ケツは前の人が三角木馬状態で結構辛いw
なんであんなにシート尖ってんだ
866774RR:2007/07/08(日) 19:20:00 ID:gJPwwZrl
明石海峡大橋や瀬戸大橋って、2種で走れたっけ?
867774RR:2007/07/08(日) 19:28:15 ID:xLGr47eE
走れません!
しまなみ海道の原付道は可
868774RR:2007/07/08(日) 21:10:10 ID:OSB0i2Gy
車の免許ありで原付でカブに乗ってるんだけど、いっきに大型とっても大丈夫かな?
乗りたいの2種カブだけどな…。
869774RR:2007/07/08(日) 21:11:15 ID:bRU6Xsd7
うちの親父は関西出身だが標準語普通に使うぞ

単に関西弁に慣れすぎてて標準語使いたくないだけなんじゃね?

870774RR:2007/07/08(日) 21:12:42 ID:heMePkgl
OK
871774RR:2007/07/08(日) 21:21:13 ID:OSB0i2Gy
大型と中型って免許を取得する上で使う技術は似たようなもの?
872774RR:2007/07/08(日) 21:25:29 ID:6CtCBvod
>>871
質問スレがあるの知らんのか?
873774RR:2007/07/08(日) 21:30:11 ID:OSB0i2Gy
うん、知らない
874774RR:2007/07/08(日) 21:30:32 ID:JLlCaPpK
>>865
吉本の芸人の言葉は、あくまで吉本弁。
「〜でんねん。」なんて、普通の大阪人は使いません。
875774RR:2007/07/08(日) 21:31:44 ID:M4Lt5Oie
>>871
俺も普通免許からいきなり大自二取ったよ
乗ってるのはエイプ100とモンキーだけど
免許取るまでモンキーしか乗ったこと無かったけど
モンキーから比べればCB400もCB750もでかいでしょ?
同じでかいなら750でも同じじゃんって考えでいきなり大型
31時間も乗るんだから技術的にはみっちり教えてくれるよ
教習中たまに400乗ったけど750乗った後だとえらい軽く&パワーの無さを感じたな
876774RR:2007/07/08(日) 21:32:56 ID:OSB0i2Gy
>>875
そそ、そんなノリ。参考になりますた。
結果的に乗りたいのは100ccくらいので良いんだよな。
877774RR:2007/07/08(日) 21:47:25 ID:cZEOTZmb
いきなり大型乗るのはどうか分からないけど、教習所で免許取るなら
875氏の考えも有りかな〜
878774RR:2007/07/08(日) 22:53:25 ID:n+V0UiHC
400までの二輪にしか乗れないのとすべての二輪に乗れるの差は大きいからな
人並みの体力とそれなりの時間があれば大型がいいよ
879774RR:2007/07/08(日) 23:19:20 ID:pk5OMoSu
>>862
RS125でタンデムしてるお。
相方曰く、しんどいけど眠いそうな

おれは絶対に後ろに乗りたくないw
880774RR:2007/07/08(日) 23:19:55 ID:BU/13BIs
>>878
ただ大型取っちゃうと、250や400クラスに乗りたがらないので
逆に選択肢が狭くなっちゃう人が多かったりもする。
881774RR:2007/07/08(日) 23:27:55 ID:29eKKIHR
>>862 
コマジェでしてます。
彼女が小さいからかコマジェで充分みたい。 
乗り心地いいらしいがすごーくねむたくなるらしい
882774RR:2007/07/08(日) 23:33:21 ID:F/pW6FF/
たまにするよ。男二人でGNタソデム
運転すると制動力落ちまくるからちょい怖い
後ろ乗るのは結構快適
883774RR:2007/07/08(日) 23:57:21 ID:hg+fOwSt
>>863
アドは窮屈そうだなぁ
110はよさそうだけど
>>879
スクーターしか知らんからぐぐってみたけどカコイイな
しんどいのは乗り心地ですかね?
>>881
コマジェは乗り心地よさそうですね、うらやましい
坂道とか不安にならないですか?
つーか後ろ乗るとみんな眠くなるのだろうか
>>882
後ろ乗ったことないですけど運転する側はちょっと怖いですよね
僕はシグナスでたまにタンデムするんですがシグナスは特にブレーキの効きが悪くて怖いです
加速や坂道も頼りない
884774RR:2007/07/09(月) 00:17:54 ID:vIi9jOzB
>>821
スペ100を買うと箱がキャンペーンで無料だからじゃね?
885774RR:2007/07/09(月) 00:22:36 ID:sWxB1idS
今、原チャリ乗ってるけど、
車に舐められてむかつくぅうううう
煽られたり、強引に抜かれたり・・・。

早く原2買いたい・・・・・。
886774RR:2007/07/09(月) 00:29:57 ID:IL15/++m
原2でもノーマルじゃあ
オラオラって後ろから突かれるよ。
正直、爆音マフラーは付けた方が安全。

887774RR:2007/07/09(月) 01:13:51 ID:lSVRMck/
>>886
夜釣りすんなw
888774RR:2007/07/09(月) 01:34:55 ID:j4p3X4Ux
>887
ま、生暖かく見守る方向で。
たまに、勘違い馬鹿が紛れこむ。

>886
安全かは知らんが「迷惑」だ。
公道に出ないでください。
889774RR:2007/07/09(月) 01:49:47 ID:jahDGxH/
30km/h制限、頑張ってもノーマルじゃ60km/h程度しか出ない原付で、煽られたり強引に抜かれたり
するような運転をしている事が間違い

公道で他の車両よりもスピードという点で明らかに劣っているのだし、抜きたいやつにはさくっと抜かさせてしまえば
変に煽られる事もないし、強引に抜かれる事も無い

原付でむかつくとか、そういう考えを持つ方がアホ
890774RR:2007/07/09(月) 02:30:38 ID:1PBjqEgE
信号待ちで原二の前にわざわざ出てくる50にはムカつくけどな。
891774RR:2007/07/09(月) 02:45:52 ID:ZA/JBweX
原付だろうと原ニだろうとバイクを見ると煽ってくるやつは煽ってくるし
流れに乗って走っててもわざわざ無理に抜こうとする馬鹿はいるからなぁ

ただ原付は数の多さからDQNも多く左端を大人しく走ってりゃいいものを半端な速度オーバーでチョロチョロするから邪魔で目の敵にされやすいw
892774RR:2007/07/09(月) 09:55:18 ID:j4p3X4Ux
>891
アドV125乗りの数が多いゆえに、
キチガイ馬鹿の数が多いのに似ているな。
まったり乗っている若者もいれば、
とり憑かれたように走るおっさんもいる。
結局、乗り手しだい。
893774RR:2007/07/09(月) 10:28:20 ID:yMKrrxqO
アドV125海苔のオッサン達は、まったり乗っているでしょ。
とり憑かれたように走る馬鹿者は20〜30台かな。
信号発進でウィリーかますとかするのは、
恥ずかしくてオヤジには無理。
894774RR:2007/07/09(月) 10:33:55 ID:yMKrrxqO
20〜30代 ○
895774RR:2007/07/09(月) 10:49:38 ID:Bs8cqp/y
オヤジ乙ですー
896774RR:2007/07/09(月) 11:19:49 ID:xVEVqDeZ
先日V125G買って、現在慣らし中。実にかったるい。
素朴な疑問なんだけど、どうしてバイクって最初から慣らして売らないの?
テストも兼ねてベルトコンベアの上で1000Kmぐらい走らせて、慣らしてから売ればいいのに。
コストが上がるなら、慣らし済みと未慣らしのモデルで値段変えてもいいと思う。
897774RR:2007/07/09(月) 11:48:17 ID:HmMN0YpO
つ【慣らしを楽しむゆとり】
898774RR:2007/07/09(月) 12:03:08 ID:Yj+xoLzU
>>896
中古買え
899774RR:2007/07/09(月) 12:10:14 ID:AnDjOPus
そんな疑問もって値段上がっても慣らし済み欲しいんなら、買った店で作業として工賃払って慣らししてもらえば良かったじゃね?
900896:2007/07/09(月) 12:11:19 ID:xVEVqDeZ
>>897
バイク好きならそういう楽しみもあるのかも。俺にとっては急行乗れない鈍行電車の気分。

>>898
1000Km前後の中古なんてほとんどないし、あっても変な乗り方せずちゃんと慣らしてるのか
どうか分かんないし、気持ち悪くて買えない。メーカー出荷の慣らし済みのが欲しいんだよ。
901896:2007/07/09(月) 12:12:16 ID:xVEVqDeZ
>>899
えっ、そんなこと可能なの?!
902774RR:2007/07/09(月) 12:17:35 ID:75J81tPE
メーカーで慣らして販売なんかしたら15万くらいコスト上がるだろ
903774RR:2007/07/09(月) 12:23:05 ID:xGUO/iNy
慣らし代行してくれるとコ結構あるぞ
904774RR:2007/07/09(月) 12:28:47 ID:hs0VMwfV
スクーターなんてたかだか20万だし
乗り潰して1年毎買い換えてもたいした額じゃないから
ならしなんかしなくてもOKだと思うよ。
905774RR:2007/07/09(月) 12:36:43 ID:AnDjOPus
>>896ってバイクに興味ない(所詮足)けど、持つものはキチンとしたもの欲しいって性格なんかな。
気持ちはわからなくもない。オレも興味無い系統ではそんなとこあるかも。
「一番良いオイルで交換してくれた?」って車屋と会話し、暖気もせずに車走らすヤツを思い出した。
906774RR:2007/07/09(月) 13:21:15 ID:z5GJPPxF
ナラシってのは自分自身をバイクに慣らすってのもあるでしょ?
ゆっくり走りながら、そのバイクの癖を掴んでいく〜みたいな。
ま、897さんの言う通り慣らしを楽しむゆとりくらいは欲しい罠w
907774RR:2007/07/09(月) 13:48:15 ID:FbEIA/Rd
>>883
シグナスでタンデムちょこちょこするよ。
たまにならこれで十分。
彼女がデブなら無理だが、標準体型以下の女子なら無問題。
長距離はキツイだろうな。やったことないが。

子マジェはいいバイクだが、普段使いには邪魔な大きさで、駐輪場とかの制限も厳しいから
実用レベルではシグナスのほうがいいと思う(子マジェ荷物ほとんど積めないし)。
908896:2007/07/09(月) 13:54:57 ID:xVEVqDeZ
>>902 本体価格の比率でいうと、確かにそれじゃ無理だね。そっかー・・・。
>>903 あるの?? 知らなかった。次はぜひ調べてみる!d
>>905 そう、まさにおっしゃるとおり。とりあえずちゃんとしたの欲しいけど愛着ない、みたいな。
>>906 そう思わないとダメだよね、やっぱり。どうもブワーーッと吹かしたい衝動に(汗
>>904
実は、今までのスクーターはまさにそんな感じで7000Kmぐらいで捨てて乗り潰して
きたんだけど、たまたま同じ車種で7000Kmのものに跨る機会があって、差に愕然と
したんだ。なので、今回は反省して慣らし運転してるんだけど、かなりしんどいっていう。
909774RR:2007/07/09(月) 13:57:52 ID:my8J53Zn
小型2輪の勉強って、普通2輪の参考書かって勉強すればいいのかな?
910774RR:2007/07/09(月) 15:05:18 ID:ZA/JBweX
慣らし中にタンデムって避けるべき?
911774RR:2007/07/09(月) 15:56:41 ID:lJ6BaPy1
>>885
ばんばれ
912774RR:2007/07/09(月) 16:15:58 ID:zfF+DSYU
>>910
必然とエンジンの回転数が上がって慣らしにならない悪寒
車種にもよるとおもうけどねw
913774RR:2007/07/09(月) 16:18:07 ID:zfF+DSYU
>908
毎週末にかけてマッタリツーリングでもすれば1000kmなんてすぐでは?w
914774RR:2007/07/09(月) 16:31:23 ID:jahDGxH/
>>895
小僧乙でーす

つか、オヤジだろうが若者だろうがとり憑かれたように走る馬鹿はいるし
まったりのってる若者もオヤジもいるわけで、無理に限定しようとしているヤツの脳みそが
一番腐っている
915774RR:2007/07/09(月) 17:53:23 ID:Gc5ckUyu
無視して流すのがベスト
916774RR:2007/07/09(月) 19:17:40 ID:AnDjOPus
>>908
その差は慣らしだけではなくてメンテの差とかは?
比べた車体は慣らしして乗りっぱなしかい?
元々の個体差の調子良し悪しだってあるだろうし。
917774RR:2007/07/09(月) 22:06:53 ID:9dvZL9jT
アドは別格として、ノーマルコマジェとノーマルシグナス(WR若干軽いのも)
って出だしとトップスピードどちらがどうなんでしょう?
別にスピード狂じゃないんですがどちらか購入予定でして、タンデムも
少しするので出だし重要かな?と、乗り比べた人いませんか?
(タンデムするならやはりコマジェかな?、、)
918774RR:2007/07/09(月) 22:09:52 ID:PdMhk9/V
出だしも加速もコマジェが上
919774RR:2007/07/09(月) 22:11:11 ID:xJKlnW4I
貧乏だから原2に乗るのですか?
920774RR:2007/07/09(月) 22:13:22 ID:YJfLSo8b
コマジェでタンデムは正直あまりお勧めできない
重心高くなってふら付くと結構怖いっす
俺的にはコマジェでタンデムはエマージェンシーのみ。
921774RR:2007/07/09(月) 22:15:41 ID:9yeiGYNe
スペ125でタンデムしてる60代くらいの夫婦を見たけど、格好良かったな〜
922774RR:2007/07/09(月) 23:35:09 ID:vzA5SmU5
アド125に子供背負って乗ってる人多いよな
923774RR:2007/07/10(火) 12:26:45 ID:67gYw2yJ
>>922
そんな奴はおらへんやろぉ〜byこだまひびき
924774RR:2007/07/10(火) 12:42:31 ID:VG/1R2Xn
子供はメットイ…
925774RR:2007/07/10(火) 14:29:15 ID:eDTNF8Zu
>>917
出だしや加速はシグだと思ふ。
安定感はコマジェ。
926774RR:2007/07/10(火) 16:47:21 ID:0Mh1CL+2
>>924
それは、まずいでしょ
でも本当にそれをした人がいるからコワイ
927774RR:2007/07/10(火) 18:01:14 ID:aHm7fciz
SCR110バカ売れしそう
928774RR:2007/07/10(火) 18:51:08 ID:JEVG9of6
パッセージのやる気と値段次第
http://www.star-passage.com/lineup.html
まあホンダ本体で国内設定の値段でやれば段違いだと思うが
929774RR:2007/07/10(火) 19:25:57 ID:8ZyCOeEf
930774RR:2007/07/10(火) 20:47:19 ID:QXIyr4Iz
SCR110国内販売決まったん?
931774RR:2007/07/10(火) 22:23:39 ID:ETuwfbAW
リードだかスペイシー100だかの後継として出るようだ。
932774RR:2007/07/10(火) 22:32:07 ID:+wCpHb5h
125ccでクラッチ付きを探してます
基本は通学で、たまにミニツーリングしようと思ってるんですけど、
CB125TとYBR125だったらどちらがいいでしょうか・・・?
自分だったら、こっちっていう感じでいいので、アドバイスお願いします
933774RR:2007/07/10(火) 22:37:26 ID:/DLg1S+e
>>932
KCR125とかどう?
934774RR:2007/07/10(火) 22:39:16 ID:5lULJXEm
>>932
YBRに1票。新設計のエンジンは伊達じゃない。
935774RR:2007/07/10(火) 22:42:11 ID:d7RofLaZ
YBR糊の俺はぜひYBRを薦めるね
ツーリングするなら低振動バランサー搭載は特に注目するべき部分だとおも
燃費も良い
長距離巡航ならリッター50も夢じゃない
街乗りでも40はきらないね
936774RR:2007/07/10(火) 22:42:17 ID:QadEzHjf
>>932
2サイクルにしとけ。
937774RR:2007/07/10(火) 22:43:19 ID:d7azJqF6
>>932
絶版中古車と輸入新車なら後者を選ぶ
でも予算内で何か1つと言われたらGNかKCRの2択で考えると思う
938774RR:2007/07/10(火) 22:48:31 ID:yq8do+z5
CB125Tの並列2亀頭はカコイイが絶版中古は・・・。
YBRの方がいいね

もし君がマゾなら是非GNを薦めたい
6000超えたあたりから(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
939774RR:2007/07/10(火) 22:51:04 ID:vgJzSwxP
じゃあ、間を取ってアプリリアのRS125でいいんじゃね?
940774RR:2007/07/10(火) 22:52:24 ID:hf3hnv/O
GN安くていいね。燃費はいいの?
941774RR:2007/07/10(火) 23:05:21 ID:yq8do+z5
>>940
リッター40以下に行ったことは一回も無い
だいたいいつも45前後
942774RR:2007/07/10(火) 23:20:51 ID:G/tlbNWt
CB125Tはまだパーツの入手が可能みたいだけど
なんで絶版中古だと駄目なの?

自分も購入考えてるんで気になるんです

自分だったら、CB125TかKCR125の2択かな
943774RR:2007/07/10(火) 23:30:26 ID:d7azJqF6
>>942
中古自体のデメリットは分かってると思うので割愛するが
部品供給については

「今はまだ大丈夫」≠「今後も長い間大丈夫」

現行車は少なくとも絶版まではパーツのストックが期待できる、その後も数年は出るだろう
しかしCB125Tは既に数年前に絶版したもの
その点全然違う
まあ壊れるまで乗り潰すだけなら好きなのに乗ればいいんじゃない
944774RR:2007/07/10(火) 23:43:06 ID:d7RofLaZ
>>943
輸入車ともなるとそのケースは当てはまらないけどな
945774RR:2007/07/10(火) 23:51:36 ID:SaioahLC
>>943
二個一、三個一したってイイジャナイスカ
どっか合いそうな部品は流用してきたってイイジャナイスカ
CB125TとかCBX125Fみたいな複雑なバイクはわかんないけど。
好きなバイクに乗るのが一番デスヨ。

>>944
ルートがあれば、最悪ストックパーツの輸入は出来るんじゃないかと。
946774RR:2007/07/10(火) 23:53:37 ID:XA8t3W9a
>>940
GNはリッター40いくねぇ。
乗りつぶすには最高のアメリカン?なバイクだったお


そして、今乗ってるRS125はリッター20。
2stオイルは\3k/L

# 高性能オイルを入れてやらんとエンジンが死ぬのです。。。(´Д⊂
947774RR:2007/07/10(火) 23:55:44 ID:HR20Kaiy
まあ問題はルートだよな
ド田舎だと輸入の時点できつい


それでも俺はっ!泣くまで、ベスパPX125に乗るのをやめないっ!
もう泣いたけど
948774RR:2007/07/11(水) 00:19:34 ID:KeuFRPkp
金に余裕があってハイパワーを望むなら
DT125Xとかどう?
949774RR:2007/07/11(水) 00:27:52 ID:ZC6C88lW
950774RR:2007/07/11(水) 00:37:33 ID:liKKuKrx
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501043B30070621001+
ttp://www.narikawa.co.jp/mz/mz_top.html

今見つけた、チャレンジャー求む
けっこういいかもよ
951774RR:2007/07/11(水) 00:41:55 ID:KUrzpJ30
>125ccでクラッチ付き、基本は通学、たまにミニツーリング
上記条件で新車云々なら
何故、現行日本車125ccMTのエリミを薦めないのか!
・・・まぁ馬力がアレなのは分るんだがw
952774RR:2007/07/11(水) 01:34:26 ID:KeuFRPkp
>>950
今、見てきた。
MZ125SM(モタ)が漏れ的には…(*´Å`)…激モェ♪
953932:2007/07/11(水) 01:54:20 ID:ge/J2IJR
レスありがとうございました!
絶版中古はやめといた方が無難みたいですね・・・。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.hcb125t.html
このレビューみて、購入候補にあがったんですけど、
考えなおします・・・。
954774RR:2007/07/11(水) 01:59:17 ID:7VDopSS6
タイカブが良いよ
955774RR:2007/07/11(水) 02:16:55 ID:zNZCxvHw
カッコだけならザックスのスパイダーだな。
実用性を考えると…
んで、
結局MCRとYBRとENはどれが一番いいんだ?
956774RR:2007/07/11(水) 02:17:45 ID:F0nXUne5
弱点はない!
957774RR:2007/07/11(水) 10:09:33 ID:YRYr2WRU
候補にすらあがらないKH125カワイソス
958774RR:2007/07/11(水) 10:43:03 ID:0PiY5KrS
ソニックでOK
959774RR:2007/07/11(水) 14:24:30 ID:jQueIknh
XTZ
960774RR:2007/07/11(水) 18:04:35 ID:hLo7QsV4
MCR海苔からするとYBRの方がよさげな希ガス
スレも長寿だし。。。。
961774RR:2007/07/11(水) 18:06:11 ID:NMKYAKea
エイポ100
962774RR:2007/07/11(水) 18:32:34 ID:KTLN31Xw
GSR125やGTR125はメットインが広くて実用的なのに
日本で正規販売しないのはなんでだろう??
デザインは日本向けではないがw
963774RR:2007/07/11(水) 21:02:13 ID:TJD6zA4E
体重90kgのデブがアドレス125に乗ったら最高速はあんまり出ませんか?
964774RR:2007/07/11(水) 21:12:45 ID:KeuFRPkp
>>963
80q/hに達する前にエンジンが悲鳴を上げ始める。
まずはバイクに乗る前に自分の足で走ることを勧める。
965774RR:2007/07/11(水) 21:20:24 ID:i7GfE9Hu
>>964
二人乗りできる様に作られてんのに、90s位で悲鳴あげる訳ないだろ。
最高速がいくら出るかは知らんが。
966774RR:2007/07/11(水) 21:30:29 ID:ZYTPH374
加速は体重が影響するけれど、最高速は余り影響しない。
でもなるべく縮こまって、表面積小さくしてね。
967774RR:2007/07/11(水) 21:37:34 ID:puUqKMnF
>>932
RS125に一票!
968774RR:2007/07/11(水) 21:49:54 ID:yL2+13iD
2気筒で上の伸びが良いCB125T
969<ヽ`∀´> キム スンナム:2007/07/11(水) 22:49:37 ID:XGx0cjw1
KSR110にマニュアルクラッチつけたらどぉ?



俺ならレッド○バロンでCBR125買うけどね。
970774RR:2007/07/11(水) 23:05:08 ID:9wQw0l4L
KSRはケツが痛くなるので正直オススメしない。
971774RR:2007/07/11(水) 23:11:13 ID:5CW/zL0f
>>932
125ccじゃなくても
ape100やXR100モタなんかどうよ
これはノーマルじゃ牙が抜かれてるが
エンジンは競技用バイクに積んでる物でいじればかなりパワフルになる
加速ならビグスク以上も夢じゃない
国内正規販売だしデザインが気に入ってバイクいじりが好きなら悪くない選択だと思う
972774RR:2007/07/11(水) 23:29:39 ID:Co4UrY44
XR100に乗ってる俺様がやってまいりましたよ

高くてもCBR125かRS125がオススメ
XRは後から金かかるぞ と
973774RR:2007/07/12(木) 00:12:24 ID:kS8u91rd
>>966の優しい口調で、でも結局表面積かさむデブは不利だよ
という内容のレスがおかしくて深夜に笑ってしまったwww
974774RR:2007/07/12(木) 00:24:46 ID:iAqRtRMC
とりあえず10キロの米積んで走ってみ
加速しなくなるのがわかる
これだけの実験でデブが不利なのがわかる
ピザはバイクいじる前にダイエットしたほうがいいと思うよ
975774RR:2007/07/12(木) 02:33:11 ID:0/ZtHG54
バイクのためにピザがいるんじゃねぇ
ピザのためにバイクがあるんだ
976774RR:2007/07/12(木) 02:37:38 ID:zzPHVOHC
>>975
先生…
チョイノリに乗りたいです…
977774RR:2007/07/12(木) 02:39:04 ID:mYeuL4FU
ダウンヒル専用ならいいんじゃね
978774RR:2007/07/12(木) 05:41:00 ID:95CzAbHy
チョイノリで下りは死ねますお
50とか出たらエンジン壊れそうな音になるし。跳ねるし。

あれだ
自転車みたいなワンウェイクラッチつきチョイノリならいいかもしんない
若しくはエンジン切って滑走
979774RR:2007/07/12(木) 07:49:01 ID:5aVGPhYu
>932
遅くなったけどAPE100海苔の俺がきましたよ。

庭の空きスペースと相談してAPE100にしたけど足回りの弱さにビックリ。
タイヤ替えてディスク化しないと60km以上で巡航できないね。
通勤・通学だけならまったく問題ないけど、ロンツーは無理。
というわけで国産現行ならXRかエリミでしょう。

とかいいつつ、GNかYBRに買い換えるため庭を改造中なんだよ。これが。
980774RR:2007/07/12(木) 09:30:35 ID:o4gwVV/T
ピンク色が好きなんで、ピンクナンバーの免許とります。
中型が重かったのは、きっとピンクの神様に呼ばれたからだと思います。
981774RR:2007/07/12(木) 09:59:32 ID:cXgSCVJU
誰か日本語訳求む
982774RR:2007/07/12(木) 10:17:52 ID:MCiBr1/N
事前審査で起こせなくて追い返されたって言ってる(w
983774RR:2007/07/12(木) 10:54:03 ID:o4gwVV/T
>>982
正解・・・orz
あんなに重いとは思わなかった。
984774RR:2007/07/12(木) 10:54:59 ID:es0A1iGg
事前審査なんかなかったぞ?
985774RR:2007/07/12(木) 11:00:45 ID:ii5Ya24/
漏れが通ってたところは女性だけやってた>審査=バイク起こし
ま、男が起こせないなんて論外だしな。
986774RR
>>982
学校じゃなくて一発にいったんかな?
バイクは重いけど、コツだよ。
倒れてる方向と逆にハンドル切ってバイクに体預けつつ起こす。
起きかければ腰当てて起こしきる。
腕力だけで起こそうとしたんじゃないの?