■Kawasaki■Z系■空冷四発■12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
■Kawasaki■Z系■空冷四発■11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160734722/l50

過去スレ
■Kawasaki■Z系■空冷四発■  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098194619/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106473506/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111117576/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116153895/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120452898/
Kawasaki空冷4発Z系Ver.6    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127867011/
Kawasaki Z系 空冷4発 7基目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135052180/
kawasaki Z系 8台目       http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139752982/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147719759
■Kawasaki■Z系■空冷四発■10http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156003731/l50
過去ログ倉庫はこちら
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/Kawasaki+Z_8cn/

関連スレ
【kawasaki】ライダーの憧れ、Z1000R【ローソン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157978673/l50
圧縮抜け★kawasaki 空冷400 part.3★オイル上がり
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161249721/l50
2774RR:2007/01/05(金) 16:26:59 ID:mUZCOpGC
>>1
3774RR:2007/01/05(金) 18:48:52 ID:C2EO68tW
新スレオメ

愛車のCB400FとRZ250改を下取りに出して、Z1−Rに乗り換えを計画中。
…果たしてどうなることやら。
4774RR:2007/01/05(金) 20:17:21 ID:kiVh3xvl
>>3
大変だと思うけど、大人になるにつれて一緒に成長したほうがいい。
Z1−Rに乗ったら、CBX400FもRZ250改も小さくて(ガキっぽい)子供に見えてくると思うよ
3台維持できるなら別に問題ないけど、自分の体は1つ。

多少、無理してでも程度のいいZ1−Rに乗ることをおすすめする。
5774RR:2007/01/05(金) 21:15:26 ID:KOA0P9Z0
ロリコンがいい
6電線男 ◆GdbEIu7rHQ :2007/01/05(金) 22:10:35 ID:/dReG0Ls
>>1
7ガンタンク:2007/01/05(金) 22:47:32 ID:FMkLQ894
>>1 スレ立て乙
今年も宜しく
8774RR:2007/01/05(金) 23:24:18 ID:tW8icgvh
>>1
空冷GPz1100のKERKERマフラーないかなぁとたまにパーツBG見たりするけどなかなか見つかんない
サイレンサーはあるからエキパイとテールパイプだけでいいんだけどなぁ
9774RR:2007/01/06(土) 07:59:35 ID:VLfBgApe
>3
CB400FはともかくRZのほうはちょっともったいない気がするね
Z1Rと違いコンパクトで乗り味が違うRZの方は手放すとまた恋しくなる時が来ると思うよ
保管場所等の問題もあるかと思うけどリッターバイクのセカンドに250を1台持っているのも悪くないんじゃない
10774RR:2007/01/06(土) 17:06:10 ID:hJ7Xf8fP
あげておきましょう
11774RR:2007/01/06(土) 17:47:13 ID:tcNNU35y
シリンダガスケットからオイルが漏れてきたorz
12774RR:2007/01/06(土) 18:25:56 ID:mAxT202y
RZ250なんていらね
13774RR:2007/01/06(土) 19:02:28 ID:U87QKPMv
RZ250よりCB400Fを残すべきだろ
14CBX?:2007/01/06(土) 19:23:31 ID:8s0Vvd+/
>>4>>3の文章よく読め
15774RR:2007/01/06(土) 23:50:29 ID:Wfr6Qwjs
改造具合で全然違うと思うんだけど、5速4000rpmで
何キロくらいでます?


ちなみに
ヨシムラst-2カム
ワイセコ1166?だったかな
で110`位
163:2007/01/07(日) 02:44:31 ID:b/qmi1b8
おお!何かけっこうレスが付いてるぞ。ありがとう。 

Z1-Rをこれら二台に追加するとして、車検があるバイク二台と四輪一台の維持は自分の収入では苦しい。
じゃあCBとRZをオブジェにしろよと言う声もありそうだが、
そもそも保管場所が無いので三台所有は不可能。
二台とも愛着があるし名残惜しいが4氏の御指摘の通り、大型の魅力に惹かれZ1-R一台
に絞ろうと二輪二台を手放す決意をした。
で、今日世話になってるショップに相談に行って大体の見積もりを出してきた。

Z1-R 1型フルOHしての乗り出し価格が200万弱だそうだ。
下取り価格がCB40万のRZ30万。そして現在の資金が80万ちょい。
…足りなかった。まあ408のCBと盆栽RZではこんなもんかね。
オーナーになるにはもう少しかかるな。
17774RR:2007/01/07(日) 05:19:39 ID:2r/owL3W
シェルウルトラ入れてみました。
新しいかもだが、シフト感がなんかいいね。

>>3
200弱ですか…。フルなら安いのですかねぇ。Z1Rの1型自分も乗ってます。
後からなんだかんだで出費したからなぁ。頑張ってください。
18774RR:2007/01/07(日) 13:32:29 ID:EM1z9MpP
200万は普通する
19774RR:2007/01/07(日) 15:17:49 ID:L6ja7bdQ
  ∧_∧      
  (ill ´Д`)<200マソ高っ!とりあえず、ゲロ吐いておきますね。
  ノ つ!;:i;l 。゚・    
 と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
20774RR:2007/01/07(日) 19:26:29 ID:Z4UO/pWh
俺はマークUを100マソで買って
オールペン、エンジンフルO/H(自分で)、リアサス、メーター(PIVOTの5in)
ブレーキ、他消耗品交換したらコミ80マソくらいかかって
全部で約200近く逝ったからそんなもんかと(´・ω・`)
21774RR:2007/01/08(月) 17:48:12 ID:ujb6r14q
プラス○ルファさんのコンプリートって選択は
このスレ的にはどうなんですか?
22774RR:2007/01/08(月) 18:11:23 ID:muvv55qO
俺のZ1も200万したな。
23774RR:2007/01/08(月) 19:45:08 ID:GCFsSUIv
>>21
自分が良いならそれでいいと思う
24774RR:2007/01/08(月) 19:50:26 ID:sWqFU0BU
自分が満足するかどうかが大事なのだからお金は二の次くらいで。
みんな今までいくら掛ったかなんて計算しないでしょう?
25774RR:2007/01/08(月) 20:45:28 ID:YZphPzIB
俺の場合、今まで当時の価格でZ2が3台買えたくらい掛かったかな。
一回事故ったし…
26774RR:2007/01/08(月) 20:46:35 ID:YZphPzIB
↑新車価格で
27774RR:2007/01/08(月) 20:55:28 ID:GCFsSUIv
>>26
新車価格って・・・

至って普通ジャマイカwww
28774RR:2007/01/08(月) 21:42:07 ID:fT4GutjG
>24
いくら使ったかは覚えてるよ。とか言ってると

買価を気にする男川崎。って奴が現れるの?
29774RR:2007/01/08(月) 21:43:13 ID:tHv0EBvl
金が二の次って云える金額じゃないな
少なくとも俺には
因みにそんな俺はもっとかかった
ってか、ボラレタよ
30774RR:2007/01/08(月) 21:52:58 ID:YZphPzIB
>>27
こりゃ失敬
31774RR:2007/01/08(月) 22:04:56 ID:SeE4Ilan
>>25
現行新車でも10年も乗ればそのぐらいは維持費かかるような
かと言ってZが特別金掛かるってわけでもないけど
32774RR:2007/01/08(月) 22:21:25 ID:sWqFU0BU
『二の次くらいで』って一言自体を二の次くらいで受け止めて下さいー
おれもフト思い返してすごく使ってるよな…ってなる。
でも車両も部品ひとつひとつも全て自分には必要だからと納得してお金を払ってきた。どちらもイマイチなところがあったり後から発覚したりしたけど、そういうところも含めて選択したんだし、後悔するよりもその対策をどうするか考える方が楽しい。

お金は大事に使わなきゃいけないけど、つまり大事な事のために使うなら…
とゆーような気持ちで日々働いております独身万歳
33774RR:2007/01/08(月) 22:33:52 ID:e40LXlMH
乗るために生きる。生きるために、乗る。
34774RR:2007/01/08(月) 22:40:36 ID:E4EDfvxq
Z750RSフルレストア
ウエマツさんで280マン
欲しいけど絶対的にムリポ…Orz

他の店とか他の車両(Z2の)も含めて、
さてどうやって通勤レベルで使えるZ2を手に入れたらいいでしょうか?なんか他にイイ手段はありませんか?諦めた方がいいですか?(TT)
35774RR:2007/01/08(月) 22:45:46 ID:JETUWMyZ
どうでもいいが、そこだけはやめとけ
36774RR:2007/01/08(月) 22:55:30 ID:zJyxiXwa
>>34
280万のRS。もったいなくて通勤には使えないと思う。
自分だったら使わない。
280万出すんだったら、エンジン乗せ替えなしで、外装もオリジナル。
ハヤシキャスト、ダブルディスク、オイルクーラー、ヨシムラあたりも
純正もしくは当時物じゃないと似合わないし、乗り回すのにはもったいない。

RSにこだわりがなければ、Z1を買った方が良いと思う。
37774RR:2007/01/08(月) 22:57:04 ID:tHv0EBvl
大事なことの順番がおいらとは違うみたいだね
ごめん!ごめん!
俺は家族持ちだし。それでも許してくれるカアチャン愛してるし。
何にしても乗れば金は掛かるってことで
38774RR:2007/01/08(月) 23:20:30 ID:NzLoCCqc
フルレストアかー ふざけたバイク屋につかまってからはできるだけ自分で整備してんだけど、
「フルレストア」の基準があやふやなことが具体的にわかった。
あとは、用いる部品の品質。古くても再生できるものなら手間かけてでも純正がいーよーに個人的には思う。
純正外の部品をばんばん使って「フルレストアです。」は悲しいな。
自分でやってると手間がまた楽しくて仕方ねーんだ、これが。
39774RR:2007/01/08(月) 23:24:47 ID:cXLXWp9q
オレはね、750RSにこだわる感覚が分からない。
フェラーリで言ったら208GTBターボみたいなものだろ?

Zのオリジナルは900スーパーフォアであって、750RSは妥協の
産物だ。どちらにしても280万なんてふざけてる。
40774RR:2007/01/08(月) 23:35:46 ID:E4EDfvxq
当時の排気量規制で750までしか国内は販売できなかったから輸出用の900を750にボアダウンして国内販売したんですか?

あ、あと
もしZ2を諦めて900の150マンくらいのを買ったとしても乗りまわすのはやめたほうがいいですか?
41774RR:2007/01/08(月) 23:39:24 ID:cXLXWp9q
普通のバイクだよ、調子が良ければ。
42774RR:2007/01/08(月) 23:55:33 ID:zJyxiXwa
>>39
国内ではその当時、750までしか販売されてなかったから、昔の人間には
750にこだわりがあるのですよ。
30年前はZ1-R、Z1は極希少で、Z1-Rなどほとんどみかけることはなかった。
でも今は、逆輸入だらけでしょう。

だから、当時を知る中年には、Z1、MkUよりRS、FXなんですよ。

43774RR:2007/01/08(月) 23:55:33 ID:fT4GutjG
>40
1でも2でもイイが、なぜZなのか教えてほしいなぁ。
44774RR:2007/01/09(火) 00:08:37 ID:GQL6pv1z
>>40
150も出せば、Z1のAかBのいい奴が買えるのではないでしょうか。
後はしっかり勉強してください。
45774RR:2007/01/09(火) 00:10:17 ID:erCENi4o
>42
そういう話は聞いたことがありましたが、やっぱり本当なんですね。
46774RR:2007/01/09(火) 00:20:08 ID:AnPnNBBy
それは微妙だな
現役で新車Z2買えた世代だけどZ2は普通の750だった
憧れで雲の上の存在はZ1とかZ1000の方

今48歳だけど俺の後輩40代前半から20代年齢が低くなるほど
Z2志向が強くなってるよ
47774RR:2007/01/09(火) 00:35:01 ID:erCENi4o
Z2のプレミア性は当時の人の思い入れもあるが、それを雑誌やマンガや
伝聞で追体験した後世代の人の思い入れにより支えられている。
絶対的な数の少なさもそれに拍車をかけている…ということ?

48774RR:2007/01/09(火) 00:36:34 ID:/cMhlwbp
グンより研二の生き方に憧れた世代の39。20代は知りませんが。
49774RR:2007/01/09(火) 00:40:28 ID:GQL6pv1z
>>46
昭和60年にRSを16万で買った時分に、先輩からZ1000のAを50万位(相当安かったと
記憶してます)で売ると言われて、当時相当後悔したのを覚えてます。
少なくとも、当時九州では、Z1やZ1000は買いたくても買えませんでした。

それでも、Z2はZ2でこだわりがあるのでは。
50774RR:2007/01/09(火) 00:44:52 ID:GQL6pv1z
>>48
研二が出たから、良くも悪くもなった。
51774RR:2007/01/09(火) 01:09:27 ID:GQL6pv1z
>>47
良いまとめですね。
結局は需要と供給ですね。
52774RR:2007/01/09(火) 04:45:08 ID:n4LgSdhP
でもこのバイクが今でも人気が有るのでパーツが手に入りやすいって言うのも良い点だよ。
おれはZ2に憧れてた中免保持者だったけどとても100万越える金額は出せないな。

今は日本じゃないけどZ1000J改に乗ってる、6年前でも約3000ドルだったから買えたんだよ。
それ以上じゃ無理だね。
53774RR:2007/01/09(火) 08:23:04 ID:ZQgiqj9e
なるほど。
オレはバイクに熱くなってるときにZ1を大枚はたいて購入したけど
今だったら考えちゃうな。
そういうバランス感覚がぶっ壊れた瞬間じゃなきゃ買えないよねw
54774RR:2007/01/09(火) 12:27:53 ID:LWCQgA1o
国内バンのないZ1R乗りでヨカッタと思う俺様
55774RR:2007/01/09(火) 14:22:10 ID:b37n0cA6
Z1Rいいねぇー漏れは2型が好きだなぁ、あんま見掛けないし必要以上に角張ってるし
影の男川崎って感じだ
56774RR:2007/01/09(火) 14:45:30 ID:2szzr0wI
俺ならZ2に似た形してるZ1000にする。
ダブルディスク、リアもディスクの方が安心できる。
俺にはワザワザかび臭い物を選ぶほどの拘りはない。
だから今はゼウスのZ2の外見のゼファー750を買おうか検討してる。
しかし、ツマラン意地だが400には乗りたくないし1100なら絶対にZ2の外装にはしない。
1100ならローレプの外装。
57774RR:2007/01/09(火) 15:08:25 ID:fwJ6UJpd
>>43
形がスキです

>>56
結果的に今はゼウスのゼファー750フルカスタムZ2ルックに乗ってます。
でも本物ではないんだよなぁ、って
ときどき思います。
58774RR:2007/01/09(火) 16:16:23 ID:b37n0cA6
まえはZ1もしくはZ2RSマンセーだったけど
今では逆に火の玉や玉虫はありきたりで正直ウザイ
最近はZ1000の黒、金ラインのカラーリングがダサカッコ良く見
える今日この頃。
ゼハでZ1000、D1仕様やったらウケるかも

59774RR:2007/01/09(火) 17:16:57 ID:jW6qWNMb
やっぱりちょっとダサイのか・・・orz
60774RR:2007/01/09(火) 17:50:13 ID:LWCQgA1o
黒金Z1000は格好良いと思う
61774RR:2007/01/09(火) 18:04:25 ID:ugnkTslw
>>60
燃料タンク上部にタトゥー風ライン入れようかと画策中
62774RR:2007/01/09(火) 18:21:41 ID:EmAoK2yj
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m36678056

こういう質問されるようになったら、Zもおしまいだよなぁ・・・
最近、マフラーとか見てても質問読むとD1に付きますか?とか
以上に多い・・・

盗まれないようにしないと
63774RR:2007/01/09(火) 19:19:39 ID:D4/Tm5Tn
>>34
ウエマツwwwのフルレストア車wwwwwwwwwww

>>56
ゼウスwww
64774RR:2007/01/09(火) 20:36:33 ID:pi+/4w6g
ウエマツやゼウスに何か言いたいことがあるのか
65774RR:2007/01/09(火) 23:55:08 ID:SpDCHBF1
キック使用可能のバックステップってあります?
66774RR:2007/01/09(火) 23:55:34 ID:GQL6pv1z
>>58
25年前よりも今の方が、Zの数は多い。これは間違いない。
当時はZ1珍しかったし、Z2も火の玉はほとんど見かけなかった。

火の玉にすれ違うと、振り返って見てたもん。
67774RR:2007/01/10(水) 00:03:16 ID:/ORK2W0H
今振り返ったらみんなゼハ
68774RR:2007/01/10(水) 00:25:56 ID:UdHBbXll
いや、Z増えたよ
ここ5年ぐらいでも随分増えた希ガス
69774RR:2007/01/10(水) 08:35:30 ID:HiBtrz0X
>>65
ジェロニモB/S+Z1純正ステップ
…でキックペダル使うときだけステップを曲げればいい
ただし、若干干渉するのでラバー部を削る必要あり
70774RR:2007/01/10(水) 12:22:28 ID:UYOThgjg
>>65
普通にJMCとかマッククレーンとかもおk
71774RR:2007/01/10(水) 22:22:10 ID:g5kGNRmJ
Zが増えたって?
むしろ中古バイク屋の店頭からは減っている気がする。
72774RR:2007/01/10(水) 23:10:27 ID:8BiiN0Ap
警察24時みたか?
花束バイクZじゃなかった?
73774RR:2007/01/10(水) 23:39:09 ID:3pweH+gk
最後しか見れなかった
誰か画像UPしてくれないか?
74774RR:2007/01/10(水) 23:55:19 ID:RPRmwQuJ
Z2や750FXって当時も「普通のナナハン」だったのか?
75774RR:2007/01/11(木) 00:01:41 ID:4B1FJ9on
花束バイク バブっぽい
76774RR:2007/01/11(木) 00:02:55 ID:IvBxmp8V
バブだ
77774RR:2007/01/11(木) 00:03:11 ID:fce7lKDq
今バランス感覚がぶっ壊れてZ購入計画発動中。
この間70km離れたバイク屋さんに行って相談してきた。
何のツテもないからお店選びが大変。
78774RR:2007/01/11(木) 00:12:21 ID:wiAPXaoR
>>74
当時といっても'73発売当初と70年代後半ではかなり開きがあったな
もちろん個人の価値観とか思い入れでも変化する

客観的な基準として中古車相場の推移をみるとよく分かる
79774RR:2007/01/11(木) 00:35:46 ID:SqKqSiZ+
確かに昔は、Z1等が逆輸入車ということで珍しがられていたが、
現在はZ2・FXは国内販売のみと言う事で、非常にタマ数が少ないのが現状。
今でも、アメリカ・ヨーロッパに行けば車両になっていなくても、書類着きフレームが
たくさんある。ということが解り、RS・FXは今や限定車状態ということを
みんなが気付いたから、無謀な価格が設定されるようになったみたいだね。
ヨンフォアなんかもわざわざ、398にしている人もいるしね。
80774RR:2007/01/11(木) 10:43:30 ID:5nc69PEA
R1>Z2初期≧Z1初期>MK2≧Z2AB>750FX≧Z1R>Z1A>Z1R2≧R2>Z1B

こんなもんだろ
81774RR:2007/01/11(木) 11:19:42 ID:aSXLCzpI
↑何コレ…オマエさんのお好みランキングか?
なんでもいーから、とりあえず1台買いな
82774RR:2007/01/11(木) 11:39:47 ID:5nc69PEA
>>81
ちげーよwwwwバーローwwww
83774RR:2007/01/11(木) 18:32:49 ID:rhjPakgF
ローソンのS1は日本に何台くらいあるんだろう。
もともと世界で30台しか生産されなかったらしいから
事故とかも考えると都市伝説みたいなもんかな。
84774RR:2007/01/11(木) 18:56:59 ID:5nc69PEA
>>83
BGの広告に一年以上前から出ているS1がある
580万の不動車だがw
85774RR:2007/01/11(木) 20:31:45 ID:4x0o9Kow
>>80
値段の話し?玉数の話し?
86774RR:2007/01/11(木) 21:40:43 ID:rhjPakgF
不動車でも580万‥?
いくら好きでも買う気にはならないな。
87774RR:2007/01/11(木) 23:33:29 ID:lK6LCXEL
S1ってレーサーじゃん。使用されてから現在は不動になってるってこと?
でも、あってないような値段でも売られてんのか。お店がある都道府県はどこ?
88774RR:2007/01/11(木) 23:46:13 ID:YYNsfTc4
長野県のブルーインていう店だな。
BGには毎月広告が出ている。

電話で話したことあるけど、Z1の初期とかノンレストアとかに
拘ってる印象を受けた。
89774RR:2007/01/11(木) 23:47:42 ID:YYNsfTc4
最初は680万だった気がする。
90774RR:2007/01/12(金) 00:05:45 ID:vBUPPEM3
420万のZ1もあったな。
91774RR:2007/01/12(金) 00:07:50 ID:iLo/ixl8
>>74
1984年に限定解除したので良く覚えているが、当時はFXはともかく、
Z2は全く人気が無かった。

少なくとも、Z2に乗るために限定解除したと言う奴は周りにいなかった。
当時は皆、CB-Fやカタナ、カワサキではGPやGPzに乗りたいために
試験場にせっせと通ったもんだ。

この頃がRSの底値の頃だと思う。FXやD1はさすがに少し高かったが。

あのマンガが出てからだよ。Z2に乗るために限定解除に通う奴が
出てきたのは。多分1987年頃じゃないか。
92774RR:2007/01/12(金) 06:45:40 ID:Xl22xdwJ
あのマンガって81年頃からで84年なんて都会から来たらしい業者どもが
田舎の村にまで「RSありませんか?」ってそりゃもう必死に探し回ってた。
程度によってだろけど、あの条件なら手放した人も多かったんじゃないかな?
俺のところも違う奴が何度も来たけど売る気なくてしまいにゃケンカごし。w
93774RR:2007/01/12(金) 08:21:18 ID:f+pCY1T0
あれもこれも、みんな少年隊のせぃだな!?
ラ〜ラ〜バァイ♪あいつとララバ〜イ♪
94774RR:2007/01/12(金) 09:48:59 ID:EBm1N830
古い話で恐縮ですが、私(47歳)の記憶では・・・

昭和50年 友人Aの兄、48年式RSを個人売買で25万で購入。
( お店だと2年落ちで30〜35万位だったような・・・)

昭和52年 友人A 兄より貰ったRSを他のバイク購入の為下取り16万円。

昭和55年 私 雑誌の売買欄(モーターサイクリスト)に
「RS買いたし15万以内で」と出したところ全国から売りたいと10件位来る。

昭和55年 友人B カワサキ専門店で50年式RSを30万で購入。
(5年落ちで30万は高いと思いました・・・)

昭和56年 友人B CB750FB購入の為10万で下取りに出す。
(CB750Fが大人気でRSはと言うと・・・・)
昭和50年代中頃は最新型バイクが大人気でCB750Kシリーズ等は
一桁でゴロゴロしていました・・・終わり
95774RR:2007/01/12(金) 11:55:03 ID:hpH46mnJ
どうでもいいじゃん。車種ごと・年式ごとの価値なんて。

っと思う俺はZ乗り失格でしょうか?
96774RR:2007/01/12(金) 12:18:12 ID:f+pCY1T0
当時安く手に入れたモノが今価値が高まったことに、男カワサキがトキ
メイテいるんだよ
バイク如きに金勘定の話が出てくる時点で掛け軸や壼と同んなじだ
そんなとこだろ?
97774RR:2007/01/12(金) 12:52:44 ID:BfnrGb9d
>>87
あんなレア車が置いてあるっていうだけでその店のステータスになるんじゃない?
だから客から言われるまで売る気はないのかも知れない。
98774RR:2007/01/12(金) 13:35:10 ID:EBm1N830
>>95
>>96
私は買いませんでしたよポンコツRSなんか・・・・
99774RR:2007/01/12(金) 13:38:02 ID:oKDttzcc
>80
つまんねえランキングだなw
そんなもん気にしながらZに乗ってんのかよ?



あ、そうか、これから買いに行くんだなww
頑張って極上R1を探してくれよ!


でも、その前に免許とれよ!
100774RR:2007/01/12(金) 13:43:43 ID:BfnrGb9d
R1ってZ1000R1の事かな?

JやGPもカッコいいんだが、ローソンの偽物とか言われそう‥
101774RR:2007/01/12(金) 14:52:47 ID:gk4Gfyhg
偽物という意味が分からんよね。GPはGP。R1はR1なのに。
102774RR:2007/01/12(金) 15:06:38 ID:f+pCY1T0
>>100 なんだモマエ!
男カワサキのくせして、人に何言われようとカンケーねぇだろ!
JはJ…GPはGPだ。それにたとえ緑色に塗ってたってカンケーねぇ
103774RR:2007/01/12(金) 15:29:07 ID:5jMF1Fpe
>>99
どう見ても相場か玉数のランキングだろ…
Z1Rの位置が気になるがな
104774RR:2007/01/12(金) 16:52:33 ID:UqD+fQub
あした俺のZ1-RのFキャリパーOHしてくるノシ
105774RR:2007/01/12(金) 21:32:33 ID:iLo/ixl8
自分は、それだけ歴史があるZだから、心してZに
乗ってくれと言いたい。

四輪のS800とかGTRとかが大切に後代に受け継がれていくように。

できたら、変な改造はしないで欲しい。
Zの役目はもう20年以上前に終わったのだから。


106774RR:2007/01/12(金) 22:25:53 ID:BfnrGb9d
珍走から没収した単車は売られる事なく解体屋に持ってかれるらしい。
という事は、貴重な旧車が常にバラされて廃車になってるという事になる。
玉数が減って値段が高騰する原因だな。
107774RR:2007/01/12(金) 22:29:43 ID:Do5f0xuO
>105
普通に乗ってきたし、これからも普通に乗るよ。
大袈裟だって。
108774RR:2007/01/12(金) 23:54:46 ID:oURiiV6r
確かに大袈裟だ。

歴史だとか受け継ぐとか、キモい。
オレのZ1も別に後代に伝えるためにレストアしたわけじゃないし。
109774RR:2007/01/13(土) 00:04:34 ID:NL6ilKfC
>>106
そうなのか?

珍走から没収した単車は簡易裁判が終われば、その珍走に戻されて
またその単車で暴走するという悪循環があるから、それが珍が
減らない原因だってテレビでやってたのを見たような気が・・・

玉数が減る原因は珍が主な原因である事は確かだけど、珍は飽きっぽくて軽い事故等で
すぐ廃車にするからだと都内に居るバイク屋が言ってた。

後、修理不可能な事故を起こしたりフレームナンバー削ったりして盗難から戻ってきても
再登録できない状態だから仕方なく廃車、この辺も旧車が減っている原因だと思う。

ともあれ、みんなZを大事に乗ろうな。
現行車の足回りを入れてフレーム大改造しているカスタム車を見るとちょっと
悲しくなってしまう、偏見かもしれないけどね。
110774RR:2007/01/13(土) 00:14:38 ID:TME79yEE
>>74
私も中学生頃にアイララにはまり、16でゼファー400をララバイカラーにして
乗ってました。(新車のフレームを赤に缶スプレー)
で、現在は手ごろだったのでD1です。(RSルックではありません)

先日、50前後の人から「スゲー!」とか「昔は買えなくてRSに乗ってた」
等と2時間ほど話し込まれました。
ちょっと迷惑でした。
昔はああでとか、RSはああでとか、本人が良ければどうでもいいのでは?
ちなみに今はノーマルD1ですが、1000の黒金カラーにRSテール入れる予定です。
拘り無いので。
111774RR:2007/01/13(土) 00:47:46 ID:7PFEH2Rx
オレも当時物とかプレミアには興味ないけど自分なりに拘りもってイジって乗ってる。
親バカだけど自分のZ世界一カッコイイと思ってるいやマジで。あぁバカだな・・・オレ。
でも飽き性なオレがZだけは10年乗り続けてる。んでこれからもきっとそう。
ちょっとカッコイクネ?w あぁやっぱりバカだわ 逝ってきます
112774RR:2007/01/13(土) 01:07:12 ID:5BqjuhO4
キモイ、キモスギ
まぁ2ちゃんねるのココだからだろぅけど、面と向かって『歴史』とか
『後世』とか語られたら、サブイボ出ちゃうだろぅな俺
揃いのジャンパーとか着てるZ軍団の人々は、いつもこんな会話してる
のかな?
有名Zミーティングにでも出向いて、遠くなら会話を聞いてみようかw
113774RR:2007/01/13(土) 01:24:04 ID:NL6ilKfC
>>112
そーゆーお前も十分キモいから安心汁
114774RR:2007/01/13(土) 01:26:20 ID:FU1jjSWE
>>112
そんな会話はしない。
だって、バイクをみたらわかるもん。

一番かっこ悪いのは、外装努零美、フルレストアピカピカ、
マフラー初期ヨシムラもどきストレート。

115774RR:2007/01/13(土) 04:12:17 ID:TT3EqAYe
フルレストアは格好悪くないと思うが?
116774RR:2007/01/13(土) 07:43:24 ID:QGch3jR3
>114
ノンレス派の人って、これから先どう考えてんの?
俺はバイクが錆びたり塗色が褪せてきたら、冷静ではいられないが。
117774RR:2007/01/13(土) 07:50:52 ID:O0yb+mGq
とりあえず、ここの人達が一番気にするのが他人の評価(価値・価格・かっこいい・悪い等)であり、自分以外を見るときもそんな目で見ているんだな。
118774RR:2007/01/13(土) 08:06:34 ID:gF9Xg66s
>>114
>一番かっこ悪いのは、外装努零美、フルレストアピカピカ、
マフラー初期ヨシムラもどきストレート。

貴方の価値観を晒されてもねぇ…
119774RR:2007/01/13(土) 08:22:36 ID:F0PLBiTz
>>114
まんま俺のバイクじゃんw 
悔しいけど、俺もアンタの気持ちが今になって判るよ。
ツレからは009って呼ばれてるしw 
ニセモノZだの台湾Zだの呼ばれても、自己満だから無視してるよ。
120774RR:2007/01/13(土) 09:16:57 ID:8kbJolQ5
俺はZじゃなくZの雰囲気が好きだからZにコダワリはない。
だからゼファーのZ2ルックも認める。
121774RR:2007/01/13(土) 16:26:48 ID:ZXK5ggpB
今キャリパーOHおわた。
ばらして組む時間より、
ばらした部品の洗浄&錆び落としと磨きにえらい時間を食ったw
ピストン組む前に黒でタッチペンするよ。ノシ
122774RR:2007/01/13(土) 16:36:59 ID:5BqjuhO4
おつかれさま〜
そだね〜タッチペンしといた方がいいね
123774RR:2007/01/13(土) 18:59:26 ID:EFnyCQqj
テスト
124774RR:2007/01/13(土) 20:35:46 ID:7PFEH2Rx
>>121
乙です〜
シール類はまだ新品でるのですか?
んで、いくらくらい?
125774RR:2007/01/14(日) 11:23:37 ID:nFERDvqG
オラはキャブのO.Hするよ!
今回スロー系、アジャスター系中心に弄くってみようと思ってます。
126774RR:2007/01/14(日) 23:43:43 ID:EKxgzLas
ZU欲しいんだけどいくらくらいしますか?
それと何年式までがZUと呼ばれるんですか?
127774RR:2007/01/14(日) 23:57:54 ID:QcMfMaEg
うん、君にはジョグZUがピッタシだぜ?
128774RR:2007/01/15(月) 00:15:46 ID:hZZJ+2uw
Z2の相場なんぞ中古車雑誌を読めば大凡分かるような事を質問するヤツは何なんだ?

現状では確実に値上がりつつあるから日が昇ったら買いに行け
頭金無しでもローン組めるからすぐに買えるだろ。
129774RR:2007/01/15(月) 00:17:34 ID:XwoR43Ss
↑オマエのジョグZU、いくらで何年式のか…教えてやれよ
130774RR:2007/01/15(月) 00:26:01 ID:XLlWz01K
>>128
中古車雑誌読んだってZUの相場なんてわからんだろうに・・・。
131774RR:2007/01/15(月) 00:43:34 ID:p/6WVNwE
正直なところ、Zは200マソとか掛けるほどのモノじゃない。
132774RR:2007/01/15(月) 00:57:13 ID:p/6WVNwE
大金かけてのレストアや当時物カスタムも年間走行距離が
1000`未満とか、Zは大好きで持ってるんだけど今は
車検切ってるとか、でも手放さないとかよく聞く。

これはね、Zの伝説的キャラクターが一人歩きしちゃっているん
だろうな。
実際自分のバイクとして乗ってみると期待したほど
ドラマチックなことは無かったりするんだ。
だから乗らなくなるんだ。
これは事実だと思う。
133774RR:2007/01/15(月) 01:19:18 ID:p/6WVNwE
同じような旧いバイクでもさ、例えばべベルギアのドゥカテイでは
斬れるようなハンドリングと高回転で澄み渡るLツインのレスポンス
がある。
ショベルのハーレーとかモトグッツィ・ルマンならやっぱり伝統の
Vツインの鼓動感だろう。
でも、Zは?
国産スーパースポーツの先駆者としての評価はあれどもハンドリングや
エンジンのフィーリングに強い個性や魅力を見出せるかというと
結構疑問だったりするんだ。
134774RR:2007/01/15(月) 01:32:42 ID:p/6WVNwE
何でこんなことを言うかって事だけど、200マソて金額に対して
味わいが淡白というか、まぁこんなもんかなってのが二年乗った
感想なわけ。

それでね、このスレにはZに長く乗ってる人もいるだろうし、
いろんなバイクに乗った経験のある人もいるだろうと思う。
そういう人はオレの意見に対してどんな風に考えるのか素直に
興味があるわけ。
135774RR:2007/01/15(月) 02:06:40 ID:4mG+gMpT
分かる。バイクに限らず。
周りの評価が物凄く高くて伝説になってるような物でも、いざ大金叩いて
買ってみると大したことなくて“置いてるだけ”になってしまう事が少なからずある。
伝説ってのは大げさかも知れないけどさ。
買う瞬間までと買った直後の感動は、そりゃもう計り知れないくらいでさ、
気持ちが高ぶって何があっても笑ってられるくらい嬉しい。
でも乗ってみたら、使ってみたら「こんなもんか」と思ったりね。
136774RR:2007/01/15(月) 03:33:19 ID:mt0W/RZf
私は10年乗っていますが、うきうき感が常にあります。
Zは旧車だし、好きな人が乗ればいい。他のが好きになったら同じでしょ。

他車はどーでもいいですなぁ。
137774RR:2007/01/15(月) 03:35:41 ID:mt0W/RZf
↑でも2ストも好きだわ。
138774RR:2007/01/15(月) 09:25:10 ID:GlwM/Xn7
>>134
私の場合は、形と全体的なふいんき(何故かry が好きで20年ぐらい所有しています

正直、マンガに出てくるようなのとか、雑誌等での伝説的な特集だとか性能だとか
何も気にしてません!勿論、その他にも多数のバイクを所有してますが
一番のお気に入りは、丸Zですねぇ〜次に気に入ってるのは、CBです。
そもそも、比較しながら乗ったら、現代のバイクに勝てる気もしないし

角Zも数台持ってたのですが、手放しましたし今後も欲しいとは思いません。
やっぱり形なんでしょうね!
でも、ノンレスとかフルオリジナルも興味が無いし、流用はもっとないですw
当時物?にも興味無いけど、結果的には昔付けた部品が今では当時物と呼ばれて・・・

性能ではなく、形が好きで乗ってるから長く続いてるのかも知れない。
139774RR:2007/01/15(月) 10:59:09 ID:0l09HmrX
>>122-124
トン
>>124
遅レススマソ
漏れは5年ぐらいまえに上野でwセット売りしてたのを買ったのだが
シール類はいまでも出ると思う。
うろ覚えだが5年前で1SET\3000ぐらいだったかと
今はもう少し高いと思われるが、
はっきりした値段はチョットわからない
スマソ(´・ω・`)
140774RR:2007/01/15(月) 13:54:55 ID:rsfXfScj
理屈抜きで好きなやつが乗れば良い。
財テク野郎は消えろ。
141774RR:2007/01/15(月) 20:46:02 ID:2T8Rm+or
そういうこった
142774RR:2007/01/15(月) 21:49:34 ID:MDVHKE95
Z2屋外に放置。。。ふざけろ!糞陸送屋が!
143124:2007/01/15(月) 22:32:37 ID:lorVzhzb
>>139
ありがと
オイラもリヤキャリパOHします
あとフロント2696もそろそろやんなきゃ・・
しかし2696のシール高すぎ!あのゴムのわっかたしか
3000円くらいしたような気がしたようなきがしたような気がしたと思ったような・・
144774RR:2007/01/15(月) 23:57:28 ID:AYBW1mmQ
俺がRS好きなのはキャブからの吸気音。
あのヒュンヒュン言う音がたまらない。
排気音だったらCBのK0が最高。
145774RR:2007/01/16(火) 08:07:25 ID:ND9KY/Ix
え゙〜!?
そんなら一日中掃除機かけてろよ
今時の掃除機達、もっとスゲー吸気するぜっ
146774RR:2007/01/16(火) 11:30:13 ID:tYEM44cP
>>143
リヤだとシール2枚、ダストシール2枚、
左右のフルード通路をつなぐ所のシール1枚
だから¥5000くらいかな?
ただ何年もつかいっぱなら、ピストンも交換した方が安心だけどね。
だけどゴム製品のほうが意外と高いんだよな。
147774RR:2007/01/16(火) 14:49:05 ID:KE4NOer7
質問です!

MK2にZパーツと思われるハンドル(純正より低い)が付いています。この仕様でハイスロ導入する場合、
ケーブル長は何ミリを選んでます? 900mmくらいか?っと思っているんですが、あれってどこから
どこまでの長さを差してるんでしょう?タイコtoタイコですかね?
148774RR:2007/01/16(火) 14:57:34 ID:qVTi0b5r
タイコtoノリスケ
149774RR:2007/01/16(火) 16:12:23 ID:mSUQ8J2m
タイコ‐ノリスケ間の長さをイクラpとするとき、
サザエ‐マスオ間の長さはタラオpである。
150774RR:2007/01/16(火) 17:15:02 ID:ASzHBBl+
151774RR:2007/01/16(火) 19:31:00 ID:mSUQ8J2m
この時の波平の髪の毛の長さを答えよ
152774RR:2007/01/16(火) 19:55:24 ID:ASzHBBl+
>>151
楽しいと思ってやってるんだなオッサンw









...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ
153774RR:2007/01/16(火) 21:09:30 ID:7D1bwvF6
154774RR:2007/01/16(火) 21:48:27 ID:1M8uuYC+
FXきれいだね。
155774RR:2007/01/16(火) 22:07:35 ID:JcAg9MNI
しらないあいだにKawasaki■Z系■空冷四発12になってた。
いままできずかなかった
156774RR:2007/01/16(火) 22:09:09 ID:JcAg9MNI
きづかなかった 訂正
157774RR:2007/01/17(水) 09:59:23 ID:37ZNuaNf
>>147
900〜950でオケ 漏れのMk2、1050組んだけど長すぎた
158774RR:2007/01/17(水) 11:17:22 ID:Upjw7+r6
久しぶりに覗いたのだが
基地外催促はおらんのかね?
159774RR:2007/01/17(水) 15:48:15 ID:10r9XhyI
催促君は帰らぬ人となりました
160774RR:2007/01/17(水) 18:05:15 ID:R0lAFOh8
>>157
ありがとうございます!
161774RR:2007/01/17(水) 21:50:31 ID:m0PqyM0C
今月もBG買ってきたが、いつもと同じく何台ものZのカスタム車が取り上げられてる。
俺は毎回同じのばかりで見飽きたというのが本音だが、
ここの住人は喜んで読んでるのだろうか。
162774RR:2007/01/17(水) 22:14:09 ID:FFiQI/ql
もうあきあき。
でも今も新たにZに乗り出す輩も多いからな〜。

雑誌はZのネタある月とない月で部数大分違うみたいよ。
163鍾馗:2007/01/17(水) 22:26:40 ID:7CWykv7a
Z系では、ザッパーが一番好みなんだけど、あんまり見ないね。
BGで、ザッパーの特集やれば、相場上がるかなw
164774RR:2007/01/17(水) 22:29:06 ID:m0PqyM0C
そうなのか。オーナーなら喜んで見てるのかと思ったけど違うんだな。
俺も絶版車の特集が組まれた当初は飛び付いて見てたが、さすがに飽きた。
絶版車は好きだが、そろそろ写真だけじゃなく車種ごとのインプレしてくれないかな。
165774RR:2007/01/17(水) 22:30:30 ID:m0PqyM0C
>>163
俺の書き込みが被ってしまった。スマン。

CBXが特集されてから300万のCBXとか出てきたからなぁ
166鍾馗:2007/01/17(水) 22:41:09 ID:7CWykv7a
>>165
気になさらずに
BG側が意図しているかは、定かじゃないけど、BGの特集記事は確実に相場に影響与えてますね。
俺も、角Zの特集見たら、「角はイイよな」って思うし、ホークの特集見たら「これもアリだよな」とか思うし。ミーハーなのかな…
167774RR:2007/01/17(水) 22:55:49 ID:au1tj7wP
(玄人には釈迦に説法ですので失礼)
別冊MCに日常整備というコーナーがあって、元ヨシムラメカの浅川さんの
整備のコツが書いてあった。
やはりプロは細かい所にも気を配られるな。自分もいじれるが、やっぱり
時々はお世話にならないといけないなという内容でした。

別冊BCにもこのような記載があったらいいと思いますが、無理でしょうね。

最近、BCがつまんないですが、
別冊BC特集取り上げる→人気沸騰(MkU→モーターマガジン社、業者ウマー)。
別冊BCチューニング特集→以下同

業者と癒着しているからつまんないんだと思います。
視点が読者より業者!

きっと、接待のキャバクラでふとももなど触りながら、
絶版車のトレンドは我が社が握ってます。
相場の推移は我が社次第!などとやっているんだろうな。
168774RR:2007/01/17(水) 23:09:08 ID:au1tj7wP
今ミスティーがCB-Fを一所懸命やっているのも同じ。
目指すは、度例見、P○C。
169774RR:2007/01/18(木) 00:02:08 ID:GRFBtv09
CB−FもZみたく値段上がるの?

確かにオレもBGつまんない。でも毎月買っちゃう。
170774RR:2007/01/18(木) 00:37:37 ID:3B8NJtcv
うん、俺も何故か毎月買ってしまう。
まぁ佐藤信哉さんの「ミスターバイクと呼ばれて」が目的ってのもあるかな。
もう一つの小説は主人公の愛車がZ2で、
バンド活動してく物語だった気がするけど、あれは途中で読まなくなったな。

絶版車を特集するならZだけじゃなくて、GSやGT、FXやGPとかも取り上げて欲しいね。
やる事は沢山あるのに同じ事ばかり書かれてもなぁ。
CBXの時なんか発売された時の物語から今のSFまでの流れ、インプレまで書いてたのに。
171774RR:2007/01/18(木) 03:44:52 ID:ofjs8YsN
納豆がスーパーから消えるのと同じじゃない?
有有大事典で納豆良いよ!と見るや「オゥ!最っ高デース!」
あほか・・・
172774RR:2007/01/18(木) 07:56:52 ID:3B8NJtcv
俺もやっぱりこの手のバイクが好きになったのは漫画の影響が大きいかな。
昔はネイキッド自体が嫌いだったし、Zなんて見向きもしなかったけど
漫画読んでるうちに、レプリカよりネイキッドで、
旧いバイクで早く走るのがカッコいいと思い始めて。
今じゃ旧いバイクにしか興味が湧かないんだよなぁ。
173774RR:2007/01/18(木) 10:37:07 ID:DRdd2MKY
沖縄からだけど
こっちではまだBG今月号発売されてません・・・・来週位かな?
174774RR:2007/01/18(木) 18:11:10 ID:q3xYm+bW
丸ZってMVアグスタのバッタモンなんですか?
刀乗りのおいちゃんが言ってたんですけど、MVアグスタってよく知らないんで。
赤・白・青のべっちゃげたタンクに北朝鮮のペラペラ勲章貼り付けたバイクだよと言ってました。
175774RR:2007/01/18(木) 19:25:20 ID:TgkfPPUG
>>174
空冷並列4気筒DOHC2バルブ以外共通点が見当たらない
DOHC4気筒だけをパクリと言うなら元祖はホンダじゃまいか?
176774RR:2007/01/18(木) 20:28:17 ID:EQAs5gNo
GS750がZ2のバッタモノだ!
ってぐらい無理があると思うよ
177774RR:2007/01/18(木) 21:01:19 ID:5bGxqe+i
>>175ホンダよりMVの方が先に市販されているよ。
178774RR:2007/01/18(木) 21:05:05 ID:WhRgkWCu
>>176
釣りですか?
179774RR:2007/01/18(木) 22:41:41 ID:TgkfPPUG
>>177
君の基準は「市販」なのかい? RC162でググってごらん
180774RR:2007/01/18(木) 23:14:11 ID:YN0uLfNU
どうでもいいから他所に行け
181774RR:2007/01/19(金) 00:17:37 ID:OpP8D+pp
Z1の純正のオプションパーツってどんな物があるんですか?
ブレン簿とかのキャリパーとか??
182774RR:2007/01/19(金) 01:02:16 ID:lcpFjqA7
>174 べっちゃげたタンク
君はひょっとして九州?それも熊本?
俺は熊本、久し振りにその言葉聞いた。懐かすぃ
183774RR:2007/01/19(金) 04:41:40 ID:kwzbeH8d
>>179レースならジレラの方が先だなwヲンダ工作員乙www
184774RR:2007/01/19(金) 06:42:37 ID:2LEh3sQV
外車スレに池
185774RR:2007/01/19(金) 07:36:25 ID:iCCGvZDM
>>182

べっしゃげた…じゃなくてびっしゃげた…じゃなかつかい!熊本は?
186774RR:2007/01/19(金) 20:02:54 ID:OJyQNruU
MK2の前後ホイールとスプロケハブをひとつずつオークションで入手した

Fまっ黒塗装、Rノーマル、ハブ金

嗚呼どうしよう
187774RR:2007/01/19(金) 20:29:23 ID:jI/qGYJ+
いくらで落札したんだい?
艶消し黒カッコイクネ?
188774RR:2007/01/19(金) 21:52:56 ID:NZ+B1dqN
>180 >184
Zのルーツを辿るような話題は嫌いなの?
なんだかなぁ…
189774RR:2007/01/19(金) 22:10:14 ID:mle7BtY4
>>188
虫の居所が悪かったんじゃねの?九州弁論議については許可みたいだし。

「〇〇初」っていうのはよく使われるけどけっこう不毛なフレーズ。
世界初のDOHC四気筒
二輪車初のDOHC四気筒
市販車初の…
国産車初の…
カワサキ初の…

>>187
オレも黒に1票
190774RR:2007/01/19(金) 23:28:32 ID:UJ5efte9
>>174
君が言いたいのはMV750Sのことだと思う。
http://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/144.html

スペックだけみるとZと同じようなもんだが、
MVは手作りでとても高く、量産車のZとは全く別物です。
安くて高性能な分、Zの方がすごいと思うが。
外観もZとは全然似てないと思います。

191774RR:2007/01/19(金) 23:28:49 ID:Xm5Kxvt/
好みの問題だが、初物よりも熟成された物の方が好きだな。
最近少し熟女の魅力がわかってきた20代より。
192174:2007/01/20(土) 00:30:40 ID:lI9NAWFv
当方福岡です。
「べっちゃげた」思いっきり方言でしたね。
恥ずかしくて穴がほげとったら入りたいです。

190さん
これですか、なるほどZと違いますね。
ちなみに刀乗りのおいちゃんは大のカワサキ嫌いです。
193774RR:2007/01/20(土) 04:31:46 ID:4vaRJh/y
>>192
いんや、刀乗りのおいちゃんの言った事はあながち嘘ではないデース!
750tでの最初のモックアップはサンタバーバラにある
外注デザイン事務所で作られたのデース。そのモデルの
エンジンの形だけはMV750Sそーっくりでした!!
まあ、鱸のGSエンジンも実はZ1のバッタモンなんだけどね、、、
蓋を開ければ川崎も鱸も裏ではパーツメーカー共有して同じオートバイ売ってる
同じメーカーなんだけどね・・・
194774RR:2007/01/20(土) 08:25:29 ID:fxQN4E7R
>>193
750の、しかもモックアップさらに初期の…
Z1とはほとんど無縁じゃないか。血縁にあるって程度だね。
195774RR:2007/01/20(土) 11:09:59 ID:4vaRJh/y
メーカー違えど皆つながっている、違うのは
オーナーの頭の中の考え方デーッス!!
196774RR:2007/01/20(土) 13:29:37 ID:lfB1fh2o
>>193
似てると言ってもヘッドの部分だけで、後はほとんど似てないと思う。
サンタバーバラの写真は白黒しかなくて写りも良くないので、
アップしません。

197774RR:2007/01/21(日) 00:26:44 ID:69gE5Fc7
>>192 ほげるも博多弁ばい! ちなみに福岡のおすすめショップば教えない! モブ? マスケ? サカグチ?
198774RR:2007/01/21(日) 03:04:14 ID:a20+CMe1
196>>
日本のオートバイメーカーの歴史はね〜、パクリから始まったのだよ。
N・Y・Sの前のW1もしかり、今の中国を考えて見れ、あと
前にも言ったけど・・・>違うのは
オーナーの頭の中の考え方デーッス!!
199774RR:2007/01/21(日) 09:43:48 ID:OV8pGl7Y
同じパクリから始まったとしても日本と中国ではモノ創りの概念が全く違うな
劣化コピーや海賊版の横行する中国の現状では技術者に対する敬意が感じられない
200774RR:2007/01/21(日) 10:51:17 ID:a20+CMe1
そうそう、この日本も1950年代ではそんな劣化コピーや海賊版の横行する
自称メーカーが約45社、スクーターメーカーを加えて約150社も在って
淘汰され生き残ったたメーカーが今の4社なのだよ。
201sage:2007/01/21(日) 11:08:00 ID:D6JqiK5+
Wは完全に英車のコピーだけど、Zでコピーから脱却したと思ってる。
バイクではCB-four、z以降、日本メーカーが技術的にも、販売的にも世界を
制覇した。(車ではまだ世界のトップには立っていないと思う。トヨタは販売
高こそすごいが、ハイブリッド以外は画期的な技術開発していない)
202774RR:2007/01/21(日) 11:23:30 ID:LZjX6GFQ
z650の血を引くzep750、
どんなチューンがオススメ?
どうしたら速くなる?
203774RR:2007/01/21(日) 11:42:05 ID:TjXBmB7G
Z650、GPZ750、ターボ・・・歴史はあるけど、パーツもノウハウもないし・・・・
いじるつもりなら、1100に乗り換えたほうが早いし、安くつく

ジムカーナで活躍したバイクだから、サスセッティング煮詰めて
街中最速を狙うのがカッコイイんじゃね
204774RR:2007/01/21(日) 12:07:38 ID:a20+CMe1
202>>
パワーウェイトレシオチュ−ン>体重減量
205774RR:2007/01/21(日) 21:50:20 ID:66ovk3SB
>197
ほげるは九州弁の標準語。
博多弁だけではない。
因みに長崎の壱岐には、はらほげ地蔵という名所がある。
海の中の地蔵の腹が波の侵食で穴がほげとるったいね。
ここのうに飯うまかばーい。

スレ違いスマソ。
206774RR:2007/01/21(日) 22:03:31 ID:KzX1bI2t
007でZ1キター!
207774RR:2007/01/21(日) 22:08:47 ID:Jpu30owA
>>206
でも谷底へ真っ逆さま〜ああ、モッタイナサス・・・。
208174:2007/01/21(日) 23:00:31 ID:zVbPlREb
197さん
喪無は技術は良いようですが、見た目のセンスが・・・
酒愚痴はまぁ良いんでなかですか?事情によりオリジナルパーツの開発が難しく
なったと聞きましたが。
間抜け、いや魔助は・・・素人にジンジロ毛が生えた程度かと。
パーツのボルトオンなら私でも出来ます。
かなりクレームの嵐だとか。
NO塚か鵜居ずも有るけどどうなんでしょ?
私は佐賀まで行ってます。

205さん
はらほげ地蔵は波の浸食ですか?
波であんなふうに穴が開くんですか。
209774RR:2007/01/21(日) 23:01:28 ID:ESsSO+6z
>>206
正確にはZ1000かな〜?しかし、モッタイナイ!!
210774RR:2007/01/21(日) 23:28:23 ID:TJXGMQ2A
>>206
マジかーっ!?(;´Д`)
見逃したorz…

何分位写ってたの?
借りて見よかな…
211774RR:2007/01/21(日) 23:47:03 ID:KzX1bI2t
>>210。三分くらいかな?サイドカーがミサイル代わりになってた。しかし、最初見た瞬間あの特徴的なポイントカバーはまさか!?と思ったらZだった。あの排気音はやっぱ最高だ!
212774RR:2007/01/22(月) 00:09:02 ID:K5EzbXsA
APのキャリパーをアルマイトに出したらボロボロになって帰ってきた

何でも特殊なアルミでマグやら違う成分が入っているからアルマイトを
剥がす槽に入れたら、その違う金属は溶けてしまったらしい

ニコル(APの日本総代理店)に電話しても「アルミで間違いありません」と
断言されたからアルマイトに出したんだが・・・

アルマイトした店も最初APキャリパー大丈夫?って質問したら「問題なし」
って言われたから信頼して出したのに後になって「今までこんな事は無かった」
って言うばかりでまさに取りつく島も無いと言った感じ

大昔、GSX-R1100に装着したいが為にローン組んでまで買った部品で
当時20万近くしたように思う
次のZX-9Rにも廃車になる寸前まで着けてた部品で最近買ったZ1-Rに装着する予定で
他の部品をフルに揃えたばっかりだったのに15年の付き合いになる部品が・・・

グチすまん、何か泣けてきた
213774RR:2007/01/22(月) 05:18:26 ID:dtCLxQCG
APやアルマイトの事はよ〜わからんが、
R1100→9RときてZな時点で貴様の運は…w
ようこそコチラの世界へ。元気出せぃ♪
214774RR:2007/01/22(月) 10:54:31 ID:qt1EQbPF
おれはRZ350→TZR250→NSR250→GSXR1100→Mk2だよ。

>>212
お気持ちお察しいたします。
215774RR:2007/01/22(月) 11:18:33 ID:GdK1KZjG
>>212
可哀想なヤシだなぁ…
216774RR:2007/01/22(月) 14:21:55 ID:c4HC2MeD
>208
と言う風に町の観光案内には記載されている。
217774RR:2007/01/22(月) 17:03:16 ID:8TB6ht1N
福岡のz乗りは大変だね
218774RR:2007/01/22(月) 20:42:38 ID:KSFDj7aL
長年の夢だったZを今日とうとう、買っちゃいますた!!

219774RR:2007/01/22(月) 21:16:12 ID:VwCb74eA
>>218
おめでとう!
で、どういじんの?
ソレタコデュアルにGノーズ?
220774RR:2007/01/22(月) 21:20:34 ID:KVKx0DLT
まずはノーサス
221774RR:2007/01/23(火) 00:01:19 ID:GdK1KZjG
>>218
うらやましいヤシだなぁ…
222774RR:2007/01/23(火) 20:51:56 ID:ZxXPlSdM
>>218
223774RR:2007/01/23(火) 21:24:28 ID:dYQkQYTK
シゲオ… タンクはどうした…
224774RR:2007/01/23(火) 21:42:01 ID:/5mVE9iO
通勤Z
今日も好調
225774RR:2007/01/23(火) 21:55:05 ID:7AFACOSU
このスレの住人でZに乗ってるのは何人いるの?

じゃあ一人目オレ、Z1特にいじってるところは無い仕様。
226774RR:2007/01/23(火) 23:24:07 ID:rM2MGYHC
俺はD1
227774RR:2007/01/23(火) 23:26:42 ID:iAvgY6Jk
俺もZ1

228774RR:2007/01/23(火) 23:32:42 ID:73XOVBC1
18インチのMk2
229774RR:2007/01/23(火) 23:37:46 ID:7AFACOSU
結構いるねぇ…当たり前か
230774RR:2007/01/23(火) 23:38:28 ID:9r1RGygn
俺Z1000A
231774RR:2007/01/23(火) 23:40:20 ID:vI3Xgd1b
FX1レストアしてる最中
232774RR:2007/01/23(火) 23:41:26 ID:N64mU8LY
Z2これから重整備。
233774RR:2007/01/23(火) 23:45:18 ID:2XqRVRAW
Z2のタイヤでお勧めってなんですか?
234774RR:2007/01/23(火) 23:53:12 ID:MLLKTSpV
mk2乗り
235774RR:2007/01/23(火) 23:55:04 ID:7AFACOSU
いま七台か。

ダンロップF11/K87の定番、または
TT100GPがお馴染みだ。
ミシュランのマカダムもサイズあるよね。
236774RR:2007/01/24(水) 00:59:09 ID:tOLcf6sn
>>224
スゲェな…通勤でZを使用かよ…
会社まで何キロ位ですか?
237774RR:2007/01/24(水) 01:22:29 ID:LfzQinqq
オレもZ1で会社に行ったことがあるが、片道5キロでスカッとしない上
盗難が心配で落ち着かなかった。もうやらない。
238774RR:2007/01/24(水) 03:16:49 ID:iMA05z3k
俺Mk2

通勤にZは辛いなー
原二スクで通勤してるがZで通勤するとなると
安心して止められる場所がなぁ…
239774RR:2007/01/24(水) 04:55:46 ID:uTd2rRJ+
Z1Rの1型

都内にてピンで仕事のため普段の足で使用。
240225:2007/01/24(水) 09:48:02 ID:UJ4Dxfak
オレのも入れて10台だ。

>239
都内で足に使うんですか?
オレもショップに行くのに仕方なく通りますが、プラグが
カブらないか気になるし、ストップアンドゴーの連続で
クラッチの感じが変わったりとストレス溜まりますが…
そうでもないですか?
241774RR:2007/01/24(水) 10:06:17 ID:UJPndkd5
俺もZ1-R1型ノンカウル検切れw
春までには車検とりたいな〜
242774RR:2007/01/24(水) 10:52:38 ID:2MJ/y7/P
漏れはMK2たまに(晴天且つ降雨立0%)通勤で乗る、
ついつい会社通りこして遠回りしちまう、サイコーだ!
243774RR:2007/01/24(水) 10:54:45 ID:2MJ/y7/P
↑誤字スマソ 
降雨立×降雨率○
244ガンタンク:2007/01/24(水) 11:02:08 ID:jIJPjv5J
俺は自転車通勤
245774RR:2007/01/24(水) 11:11:26 ID:q1Aam0W/
>>240
普通に整備されてればかぶらんだろ?もしかしてすっごい高出力な大改造車??
クラッチミートのポイントクラッチ押すロッドが熱膨張で長さ変わるからって聞いた
ことあるが、S&Gで変わるのかな?
246774RR:2007/01/24(水) 11:22:51 ID:pTY9Ybx9
俺もZ1000A乗ってる ノシ
通勤にも使うんでトータルで12万キロも走ってしもた('A`)

>>240
熱の影響でクラッチ板の膨張ってこともあるかも?


247240:2007/01/24(水) 11:38:09 ID:r8eCt2qy
凄いね13台もいるよ。

オレのはたまにしか乗らないから調子悪いのかもしれないw

248774RR:2007/01/24(水) 11:42:51 ID:6gzQLIe9
Jにヨシムラのカム入れたいのですが
カムスプロケは社外品が出てるのでしょうか?
もしかして丸Z系の純正使うのですか?

ご存知の方が居られましたら教えてください
よろしくお願いします
249774RR:2007/01/24(水) 12:43:51 ID:kD9zWQBQ
>>233
前19だからあまり良いタイヤないよ。
250774RR:2007/01/24(水) 12:57:48 ID:KPxWS8xz
ハイグリップが良いとは限らない
251774RR:2007/01/24(水) 12:58:39 ID:Uai6Fh2W
75年型Z2乗ってる。
こないだ久々に乗ったらレギュレータが逝かれたっぽいorz
252245:2007/01/24(水) 15:01:12 ID:q1Aam0W/
おっと脱字が・・・一応訂正。

誤)クラッチミートのポイントクラッチ
正)クラッチミートのポイントが変わる現象は、クラッチ
253774RR:2007/01/24(水) 16:38:29 ID:AfhzXPqF
ちゃんと技術力のあるメーターの修理屋さんを教えてちょんまげ。
254774RR:2007/01/24(水) 17:16:12 ID:Vg9c4IdN
74年Z1。オレも通勤に使ってるよ。セル一発でかかるし問題なし。

でもクラッチミートのポイントはやはり変わるもんなのか…。

ある程度の距離走るとポイントが変わるんで何年か付けてたP◯Cの
クラッチレリーズKITのせいだと思ってた。プッシュロッドが削れてたし。
で、先週純正に戻したよ。純正に戻してもクラッチミートのポイントが変わるんで、
いよいよ逝かれてきたのかと思ってた。昼休みに調整し直したりしてたよ。
そういうもんなのね。OK〜。
10年以上乗ってるのにわからない事って多いもんだなorz
255774RR:2007/01/24(水) 17:38:05 ID:4R/6UXP5
>>225
ノシ Z1B O/H中
256774RR:2007/01/24(水) 19:01:13 ID:fETMRSzy
>>225
FX1 モリワキカヤバ・ダイマグ・ウエダスイングアーム・860cc・外装純正ワイン
RS 玉虫・集合のみ
D1 黒RS外装・860cc・Hリム・定番弄りw
Z750F 現在組んでる

Zは以上4台です
257774RR:2007/01/24(水) 19:32:04 ID:2JC/8Ayq
>>253
クラフトビーどうかなパ○スとかB○ファクトリーとかが出してる業者だとおもう
258774RR:2007/01/24(水) 20:23:59 ID:UJPndkd5
クラフトビーは別モにもちょくちょくでてたな。
岡山だっけ?結構丁寧な仕事してるみたいだね。
259774RR:2007/01/24(水) 20:31:32 ID:2JC/8Ayq
オレも今ステッピングタコをフリーデザインで純正改でショップに作ってもらうか、
スタックあたりのステッピング付きを自分改するかで迷ってます。
ショップに頼めば10マソくらいしそうな悪寒・・・。
260774RR:2007/01/24(水) 20:46:02 ID:a2+aQDjR
224だ

片道25qで夜勤だからスイスイだ

おれもZ1000Aだ

3人目
261774RR:2007/01/24(水) 20:52:19 ID:3zlwmaRe
259 純正のメーターは改造せずに使うか、使わなくても改造せずに取っておいたほーがいーですよ
パ○スって岡山まで出してるのか。
262774RR:2007/01/24(水) 21:08:14 ID:BCXTX2Ly
>>260
夜暗くないですか?
ライトはいじっているのですか。
自分のは普通のシビエだけど、あんまり夜は乗りたくない。
寒いのは好きだけど、夜と雨の日は乗りません。
263774RR:2007/01/24(水) 21:42:35 ID:2JC/8Ayq
>>261
たしかにちょっと勿体無いですね
でも特に純正に拘りもなく売るつもりもないから・・まあいいかなと

ん〜しかしスタック改作って純正うりに出してもいいかも
しばらく考えよ・・

パム○の件はもしかしたら他の店だったかも・・
以前有名なメーター屋に電気改頼もうとしたらパム○か某有名店を通すように言われた事あったんです。
264774RR:2007/01/24(水) 22:34:13 ID:dZPqUec0
Z1Rの2型に憧れてます
コンディションのいい実車が見れる店知りませんか。都内希望です。
265774RR:2007/01/24(水) 22:35:42 ID:ZXHvJM/H
タコといえばPMCのタコが改良されたよね。
ぶん回してつかっても今のところはトラブルなし。
266225:2007/01/24(水) 22:45:31 ID:cwz7z3Xv
このスレには21台のZと18名のオーナーが確認されていますw

Z1…4台
MK2…4台
Z2…3台
Z1000A…3台
Z1R…2台
Z750D1…2台
FX1…2台
Z750F…1台

本当はもっと居るだろうけど、なんか嬉しくなった。どうもねw
267774RR:2007/01/24(水) 22:51:21 ID:tOLcf6sn
>>265
PMCかドレミ
どっちが純正復刻パーツはいいんだろう…
みんなはどう思う?
壊れた時どっちのメーカーのリペアパーツを選ぶ?
268774RR:2007/01/24(水) 23:02:21 ID:D3pPFlrs
>>225
73Z1乗り

>>267
どっちも使わないww
269774RR:2007/01/24(水) 23:07:56 ID:UcKgILYB
部品って製造してるとこが同じってことがよくあるみたいだから一概に言えんよ。
270774RR:2007/01/24(水) 23:10:34 ID:qSqqhkDC
GPzはいないのかorz
271774RR:2007/01/24(水) 23:11:53 ID:AheBFYzm
>>266
私はD1です。(3人目?)
ちなみに田舎なので通勤含め普段使いです。
年間3000キロ位かな?
272774RR:2007/01/25(木) 00:09:02 ID:Wk9iRLuU
PMCのタコって、高回転になるとぶれない?
自分のは外れだったのか・・・
 
当方Z1
273774RR:2007/01/25(木) 00:42:44 ID:D7KF94lV
>>266
オレもD1
入院中だけどな
274239:2007/01/25(木) 01:52:38 ID:1keoAedt
クラッチはノーマルですが、ST&GOで感じ変わらないと思います…。
もしくは慣れちゃって自分がバカになってるんでしょう。
冬は空いてて寒いけどいーですね。PLGは真夏の渋滞時は困りますが
自分のはかぶんないですよ。MJNですが安定してます…オートマ風でなん楽。
 
275774RR:2007/01/25(木) 10:09:43 ID:nptM6MBN
>>272
オレもノーマルのイグナイタでPタコ使ってたときはブレてダメだったけど
ダイナ2000にしてから安定して使えるようになりました。
しかし今ならウオタニいれてたなTT
今でてるPタコは改良されてるらしいね
276774RR:2007/01/25(木) 10:39:46 ID:xL7uDcQl
漏れはPのタコを針折れやら不動やらで3回ダメにした
今ではGPZの電気タコ(電圧計付き)をZ純正のメーターケース
に移植して使ってる
277774RR:2007/01/25(木) 12:01:11 ID:pxNDl5ZQ
電気式のスピードメーターやタコメーターの修理依頼を、安心して任せられるとこはどこですか?
278ガンタンク:2007/01/25(木) 12:51:08 ID:LMm5QvO9
俺はスタック
279774RR:2007/01/25(木) 15:03:45 ID:xL7uDcQl
FTの250mmディスク0.5マソでゲト!装着が楽しみだ
280774RR:2007/01/25(木) 15:56:29 ID:JCJTcZkB
>>279
ちょwwwwwおまっwwwww

○フーIDが解ってしまった(・∀・)ニヤニヤ
281774RR:2007/01/25(木) 17:48:25 ID:nptM6MBN
>>279
オメ。
サポートを是非拘って作って欲しいね。
その辺のセンスとっても大事だと思うんだ!
282774RR:2007/01/25(木) 19:37:57 ID:N/aWn8sH
俺は積算計を戻すんじゃなく、進める為に分解したが
カシメのリングよれよれ、カウンタのシャフトを保持
するステーにクラック。。。直せるのかなぁ。
283774RR:2007/01/25(木) 20:32:47 ID:gKIA17Ec
>>262
高いタマいれると暗くないよ
あかるくもないケド
284774RR:2007/01/25(木) 21:17:31 ID:xDXUCrbM
z1乗り出して今12年30オーバーだが最近めんどくなってきた。整備途中3ヶ月放置中…
285774RR:2007/01/25(木) 21:56:44 ID:WogPt/dF
>>284
もったいなさす…
購入当日はいくらしました?
ノーマルだったのでつか?
286774RR:2007/01/25(木) 22:20:31 ID:xDXUCrbM
>285
今もノーマルです フレームエンジン5000番台でまぁまぁ価値あるんだろうけど車体80万だった フルレストアという輸入現状車だったが
287774RR:2007/01/25(木) 22:41:26 ID:WogPt/dF
>>286
すばらしいじゃないですか?
大事にしてあげて下さい!
288774RR:2007/01/25(木) 22:56:17 ID:5OPI/Asc
>264
俺2型を持ってるんだが、金銭の事情で売ろうかと思ってる。
興味あるならメアド教えてくれれば、写真送るよ。
289774RR:2007/01/25(木) 22:58:53 ID:+8M6K11W
282 クラフ○ビーのHPみてみると参考になんじゃないっすかね。
あんまりゼット、ゼットって感じでいると正直、飽きみたいなものを感じるときがあるよ。
久しぶりに乗ると結局、おもしろいわ、と思い直すんですけどね。あとは現行車に触れた後にゼットの脇に立って上から見ると、これまた、ゼットいーわ、と思う。
290774RR:2007/01/26(金) 00:00:20 ID:QOpJTyTb
現行車、例えばXJR1300などを持っていてZと乗り比べるとしたら
Zはセカンド・サードバイクになってしまうと思うけど、どうでしょうか。

オレはZ1が初めての大型で、それまでの現行中型ネイキッドから
乗り換えた当初はブレーキのプアさだとか、高速でのヨーイングとか
やっぱり違うんだなと思いましたが、今は慣れてしまい不満はありません。
中型ネイキッドの走りの感覚もオレの中でずいぶんぼんやりして消えて
いこうとしています。

最近思うのですが、Zしか知らないというのは勿体無いのでしょうか?
291774RR:2007/01/26(金) 01:35:15 ID:raZOCXAd
一時期現行リッターネイキッドとZを同時所有していたが、
性能云々以前にキャラクターが違うからどっちがメインかセカンドなどは思わなかったな。
かなり現代風に『チューニング』されたZだとまた感じ方は違うかもしれないけども。
292774RR:2007/01/26(金) 04:25:34 ID:CnXjllz5
>>290
オレもZしか知らないが別に他を知ろうとも思わないな〜。
それなりにセットアップしてるせいか不満は無い!ノーマルが悪い訳ではないが
そこそこ走れるレベルまでのカスタムが個人的に好きなんで!
293774RR:2007/01/26(金) 06:30:59 ID:9+YdITyj
>>282 pmcのスピート゛?2回ダメになりアロンアルファーで付けました。純正と比べて
ステーの支持が細すぎで今は両手でカウンターリセットしています。
294774RR:2007/01/26(金) 07:23:13 ID:mvMBzTyo
>>292
それなりのセットアップ内容を詳しく教えて。
295774RR:2007/01/26(金) 08:04:23 ID:mvMBzTyo
至急!至急!

ヤフオクでこんなの見つけました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70555017

車体番号がZ2F-00500番以下だったら150万くらい入札する価値のあるバイクでしょうか?
ぜひ御指導御鞭撻下さい。
296774RR:2007/01/26(金) 08:22:21 ID:5jwUWQNf
俺は>>292じゃないが、それなりにセットアップしてる
まずは足回り。減衰付ねサス。それとブレーキの強化、軽量ホイール
エンジンは2カムと軽量バルブ。あとクロスギヤと油温対策
吸排気も点火系を変更
フレームは数箇所の強化、バンク角確保
あとはブレないメータに数種のファイナル
主要なトコはこれくらいかな…アームやステップも一応変えといた
297774RR:2007/01/26(金) 12:07:26 ID:fHVRbSnD
>>295
初期型は240qメーターだというガセネタを未だに信じて質問しているやつがいるな。
298774RR:2007/01/26(金) 13:53:52 ID:AyNE7gKU
>>296
酔いが醒めてから書き直してください。
299774RR:2007/01/26(金) 16:02:27 ID:5jwUWQNf
>>298 誤字多かったですねorz スンマセン
300774RR:2007/01/26(金) 18:12:25 ID:a6NQz3Li
>>295
質問欄ではNoはZ2E−0105**となってるのは何故だろう
301774RR:2007/01/26(金) 18:53:58 ID:FAJY12YB
mvMBzTyoさん、話ぶった切りで申し訳ない。

ブレーキローターの刻印(8C,0C,8L,7V,7D等のように記されている物)の意味って解る方居られますか?

スウィングアームの刻印は、ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37120152で何となく解決しましたが、ローターはわからん。。。

ちなみに、おいらの車両はZ1Bですが、スウィングアームの刻印は411。ローターは8Tです。
302774RR:2007/01/26(金) 20:51:25 ID:3YEmcBWV
オクション終了 1709000円
303774RR:2007/01/26(金) 20:54:01 ID:3YEmcBWV
でもどうして、2分前から10分前に3〜4回戻ってしまうの?
304774RR:2007/01/26(金) 21:10:22 ID:bQLKoud0
>>303
《注意:》の所に、
《・ 自動延長はありません。》と書いてない場合は、
終了5分前以内に入札が有ると、その時点から10分延長されます。
305774RR:2007/01/26(金) 22:46:05 ID:mvMBzTyo
>>302
160万まで追い掛けてみたけど駄目でした・・・。
306774RR:2007/01/27(土) 11:10:05 ID:vDZYTLLA
ちょっといいですか?
バッテリーがあがったのでメンテナンスフリーのバッテリーを入れたいのですが、ユアサのやつだと品番はいくつになるの?
ちなみにレギュレーターはかえてあります。
307774RR:2007/01/27(土) 14:58:14 ID:oTOEoMrq
>>306
プラスアルファのHP見れば出てんじゃない?

俺も付けてるが出先なのでスマン。
308774RR:2007/01/28(日) 00:27:05 ID:CVFmByQ7
下がってるやないの
309774RR:2007/01/28(日) 10:40:02 ID:18FWqACE
>>301
8C=48年3月製造、7D=47年4月製造って事だったと思う。ただ、アルファベット
がM(13番目)以降のヤツは判らん。
310174:2007/01/28(日) 10:42:32 ID:gFKvEBeZ
これなんとなくZに似てません?
750で6気筒ですけど。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40761319
311774RR:2007/01/28(日) 10:45:40 ID:IgWo5nwb
先日会社のムカツク先輩がZ買おうと思うんだがと相談された、
漏れは善良且つ良心的だからちゃんと飢末を紹介してあげた
クックックッ、楽しみだ
312774RR:2007/01/28(日) 10:50:58 ID:ONqdTiiK
>>310
Zと言うよりもCB500FOURの6気筒版
ttp://www.kiwi-us.com/~geifuu/ClogHondaFour07.htm

実際エンジンに関してはまんま拡大コピー
313774RR:2007/01/28(日) 10:52:12 ID:TPPCIlEJ
>>311
鬼だなw
314174:2007/01/28(日) 11:04:51 ID:gFKvEBeZ
ああ本当ですね。
CBシリーズは興味無いので詳しく知りません。
白状しますと、好きなバイク以外ほとんど知らないです。
315774RR:2007/01/28(日) 11:08:27 ID:IgWo5nwb
>>313
飢末の鬼塚仕様だーって本人はしゃいでるよ、今現在
どうせ漏れは今月いっぱいで退職するし知ったこっちゃねぇよ
まっ今まで可愛がってくれたダメ人間への漏れからのお礼さWWW

316774RR:2007/01/28(日) 11:50:09 ID:O31UCr/I
>>315
君は3年以内に交通事故か病気で氏ぬよ。
317774RR:2007/01/28(日) 12:15:57 ID:IgWo5nwb
↑それはキツイなぁ
318774RR:2007/01/28(日) 13:05:23 ID:TPPCIlEJ
>>317
人を呪わば穴二つってなw
319774RR:2007/01/28(日) 13:39:29 ID:tsvbXKYB
ウエ○ツで180万したMK2を修理することになりました。
いろんな意味で楽しみです。
320774RR:2007/01/28(日) 14:25:56 ID:TPPCIlEJ
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「レストアが楽しめる」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
321774RR:2007/01/28(日) 14:41:07 ID:00y+FiKo
おい何だ?飢末への妬みか?情けないぜ。
知人があそこで7万円の整備つきコースを通販120くらいでZ1買ったけど
それはすばらしい整備だったぞ?お前ら実際見た事あるのか?
ハブダンパーがヘタってて左右に1cmくらい動いたり
リアカラーがつぶれててシャフトがハンマーで叩かないと抜けなかったり
タンクが何故か後ろへ1cmずれててマントにきちんと固定出来てなかったり
フロントホイールのベアリングのシールが走行中両方外れたり
Fフォークオイル交換時にストロークさせたら何かコリコリするから
ついでに分解したら粉みたいな砂が付いてたり・・・
ビデオ画像で見るより明らかに汚いバイクだったり
とにかく、すげー最高な店なんだよ!
お前らもここでバイク買うと夢見れるぜ?












・・・ごめんなさい、10年くらい前の話なんだけど
その知人の替わりにグチってみました。
322774RR:2007/01/28(日) 15:01:14 ID:IgWo5nwb
それじゃ飢末マンセーってことで
みんな200マソ位準備して飢末で買おうWW
323774RR:2007/01/28(日) 19:30:09 ID:Uk3TrC/x
数年前に飢末で74マソのZ1B買ったが、何処か調子悪くなる前に事故ってしまって
修理出したが未だ不具合は無いし、飢末に変な車両売り付けられた感は無かったなぁ…
324774RR:2007/01/28(日) 20:18:58 ID:5nvwgOMx
>>323
俺の知り合いは飢末で、昨年58マソプライスの国内新規GS400を購入したけど
諸費用込みで乗り出し120マソだったよ♪

不具合も無く気に入ってる模様だけどw


同じ感性の持ち主ですねwwwww
325774RR:2007/01/28(日) 20:48:19 ID:sTyOD2IR
飢末そんなに悪いか?
確かに何十項目点検なんて大看板出してるけど
そもそもアテにしてないし。逆にヘタにいじってほしくないな
俺は飢末じゃなくても、「フルOH済」とか全くアテにしてないしよ
だってZはもうお古な中古バイク、昨日は正常だからって今日も正常だ
とは限らない
現行バイクと同じ感覚で乗りたいのなら新車乗った方がいいよ
それか自分の手配で納得できる整備してもらうことだなぁ
326774RR:2007/01/29(月) 01:48:22 ID:INLvUrAv
>>325
だとしても飢末で買う奴は人格障害。
327325:2007/01/29(月) 02:31:18 ID:75L3K/ik
>>326 まぁねw
328774RR:2007/01/29(月) 19:56:19 ID:4kjLGl3N
>>325
>>326
>>327
何処でZを買ったらいいか是非教えて頂きたい
このスレ的に不評な飢末とド〇ミ以外で
32974式 ◆Z2RStraDS6 :2007/01/29(月) 20:35:03 ID:tx10+Tf7
知り合いなどの個人売買ですね、ただしオク以外で。
330774RR:2007/01/29(月) 21:08:50 ID:31ete4LU
>>328
スレ的に不評でも自分の目で見ることだよ。
タマ数が揃っているだけでも足を伸ばす価値はあると思うがな。
Zなんて当たり外れはあって当然。多少の見る目とあとは運次第。
それが嫌なら大枚はたいてコンプリ買うかどっちかだ。
331774RR:2007/01/29(月) 21:42:00 ID:zoGgPld2
>>328
馴染みの店

>>330
そうかもしれんが、ここまで酷評されてるにはちゃんと訳があるって事よ
332774RR:2007/01/29(月) 21:45:32 ID:pyqq0ZGe
カワサキZじゃなくてDOREMI ZかPMC 900SUPER FOURがほとんどじゃーないか
333774RR:2007/01/29(月) 21:47:55 ID:zNRLHAZ3
アニーズ
334774RR:2007/01/29(月) 21:50:51 ID:F1cmqgue
飢え末の整備が気に入らないなら現状で買えばいいのに

って話にはならないの?
あそこ納車整備無しでもおkだった筈だけど

まぁそれでも高いけどタマ数あるからなぁあそこは
335328:2007/01/29(月) 22:41:03 ID:4kjLGl3N
そうか… 近所にZを取り扱う専門店が無いもんで、どうしてもBGとかに掲載されてる有名ショップに頼らざるを得ないんだ。
そんな中、BGで毎号見かける飢末やリプレイスパーツで有名なド〇ミは不評なんでどうしたもんかと思って…
とりあえず良さげな店探して足を運んで現物確認してみる事にするよ…
336774RR:2007/01/29(月) 23:01:37 ID:INLvUrAv
>>334
たとえ現状でも飢末で買ったら負けです。
337774RR:2007/01/29(月) 23:22:39 ID:NJ9Gi1Wb
>>328
オリジナルにこだわらなかったら、それこそDOREMI ZかPMC 900SUPER FOURの
ピカピカのヤツを探して買えば良い。
オリジナルや当時物パーツにこだわるのだったら、個人売買じゃないとまず手に入らない。

いずれにしろ、Zをみる眼が肥えてないと駄目。
自分がどんなZを欲しいのか、よく考え、よく勉強して、時間をかけて探した方がいい。



338774RR:2007/01/29(月) 23:38:41 ID:Vo0JmOl3
>> いずれにしろ、Zをみる眼が肥えてないと駄目
そんな事言ってたら永遠にZなんて乗れねーよ
339774RR:2007/01/30(火) 00:21:36 ID:sYk1+hKV
そう、買ってからじゃないと本当の勉強なんてできないでしょ。
340774RR:2007/01/30(火) 00:24:38 ID:UJ/u1151
周りにZ乗りがいなけりゃ目が肥える前に老眼になっちまうなw

30年も前の単車なんだからあまり極端に悪いタマじゃなけりゃ、
程度の善し悪しよりもその後の整備の方がよっぽど重要じゃないかと思うけど。
それが価格と釣り合うかどうかと言う意味での見る目は養った方がいい鴨な。
341212です:2007/01/30(火) 01:56:02 ID:DN4CnvSJ
酔った勢いで書いたので自分が書いたことをすっかり忘れてました

みなさんありがとう、今月の給料でブレンボレーシングか
またAPのキャリパー買います

しかし、除雪剤ってなかなか取れないんですよね
その為にアルマイトに出したのですが
氷点下3度で速度規制のある高速道路をバイクで走るもんじゃないですね

Zを買うって行為は結構難しいものがありますね
自分はZに乗るならある程度の技能と知識を身につけるか
信頼できるバイク屋を探すか、だと思います
きちんとしたバイク屋なら構造が簡単なZ程度なら
部品がある限り直ると思いますけど、どうでしょう?

自分は修理大好きなので安めのボロを買って自分で直して乗ってます
342774RR:2007/01/30(火) 08:28:52 ID:70afsWoq
オレはオクで50万で買ったZ1R−2だが、正直いい買い物したよ。
初めからエンジンは開けるつもりだったから、買って翌日には全部バラバラ。
エンジンはノーマルで問題なく始動できたけど・・・まあ不安材料は一掃したかったんで。

結局内外装ともにほとんどフルノーマル、致命的な欠品なしを個人売買で入手できればラッキーだと思う。
343774RR:2007/01/30(火) 11:32:21 ID:LArI/PrP
おれも件の店のマズイ話は聞いたことある。
でもね、じゃあお薦めのショップはと訊かれると答えを持ってないな。件の店も市場調査の一環として行ってみる価値はある。
購入する店と整備を頼む店は別の方がいいかもしれない。

思うにまずオーナーとなる自分の性格の分析が大事。それに適したライフスタイルのような…どのような「Zのある生活」にしたいのかを考えて予算やショップ選びしてみる。
ピカピカでトラブルフリーな車が欲しい人とコツコツ直しながら自分のモノにしていきたい人と、求める物は違うはずだ。
344774RR:2007/01/30(火) 15:53:00 ID:xAX9DdC/
どんな場合でも、件の店と時間はやめといたほうが無難
345774RR:2007/01/30(火) 15:59:57 ID:5M0J4FlB
心配しなくても飢末で買うやつなんていないって。
346774RR:2007/01/30(火) 18:08:37 ID:oy6eLdMQ
なんだかんだいわれても日本で一番旧車売ってるのはオエマツ

これはガチ

そんなオレも買った。細かい不満はあったが後悔はしていない
でもあの店、アタリハズレの差が大きいようだ
良い店ではないが、悪徳店でもない


347774RR:2007/01/30(火) 18:58:13 ID:KqYzQ3O2
どう見ても悪徳店w
348774RR:2007/01/30(火) 19:09:56 ID:/vVy+Po8
そー言い切るなら根拠を示してくれよ
ツーホーされるよ
349774RR:2007/01/30(火) 19:43:35 ID:LArI/PrP
良い店の事はあまり話題に出てこないけど、『宣伝乙』とかでスルーが関の山。悪い話は鵜呑みにしてよそでも吹聴するんだろうに。

まあ良い話にしろ悪い話にしろココが2chだって事を忘れないように〜
350774RR:2007/01/30(火) 20:44:46 ID:UJ/u1151
飢え末なんか別に付き合いもないしあそこで買うつもりはないからどうでもいいが
どう悪徳なのか具体的な話が出ないんだよな
ソース出してくれりゃ喜んで食い付くんだけどなぁ

ソースや具体的な実例出せないなら通報してみるのも楽しいかもね
万が一にも事実無根なら立派な営業妨害だ品
351774RR:2007/01/30(火) 21:06:07 ID:KqYzQ3O2
飢末で買って不具合が出た人の意見は無視ですか、そうですか。
実際に被害者がいるのにね。

ソースは過去スレ。
その他のZ系掲示板。
352319:2007/01/30(火) 21:20:06 ID:LLSXnZFw
>>319でエンジン触れるチャンスを与えられたラッキーな者ですw

昨年ウエ○ツで買った連れの場合、見に行ったときは恐ろしく丁寧な対応だったが、
契約した以降は態度が豹変したそうだ。
納期なんかで問い合わせすると、逆ギレ気味らしい。

で、すったもんだでやっと納車されたってんで見に行ったら、さすが180万のMK2!!
見た目はきれいでした。しかし、噂の点検内容についてはどうなん??って感じました。
保証書を確認したら、走行距離とメーターの距離が違う。マイルからの換算みすかと思ったが
計算しても合わない。連れがすぐに電話で確認すると、保証書を再発行してくれるそうだが・・・

結局、イマイチ信用に欠けるというわけで壊れる前にエンジン開けて確認しておこうって話になった次第だよ。

以上、長文失礼。
353774RR:2007/01/31(水) 00:27:53 ID:km6nSYAF
>>351
君が被害者だというならそれを書けばいいんじゃないの?
そのうえでヤメときなって言うのでなければ判断材料にならない意見としか言いようがない。

あと、先に書いとくけどオレもだいぶ前にあの店で買ったんだけどアレな部分はあったよ確かに。
でも被害って程ではない。いや人によっては大騒ぎするかも?
354774RR:2007/01/31(水) 17:24:50 ID:+8iyLOek
どちらにしても人に薦められるような店ではないわな
355774RR:2007/01/31(水) 19:40:30 ID:DcTzkICD
絶対に壊れないトラブラないZを打ってる所ってあるの?
もしくは新車並みの保証が付いた所とか。
356774RR:2007/01/31(水) 19:51:49 ID:xPyTaUk9
はじめまして
今Zの購入を検討している者です
私はZ1かZ2で現在悩んでいます

古い車種で故障は付き物と思いますが、整備やカスタムは現行車で学びましたのでなんとかなりそうです

そこで先輩方に仕様の違い、用途等を教えていただきたいと思っています

現在RSは値段が段違いで高いのが目立ちますが750ccの方が高いってのがなんでなのかあまりよく理解できません
普通はより大型の方が高いように思いますが…

自分が気になるのは900-750でのエンジンの音質や音量、速さ街乗りではどっちの方がアクセルをより回せるか等詳しく方いましたら是非教えて下さい!

よろしくお願いします
m(__)m
357名無しだって洗ってほしい:2007/01/31(水) 19:52:54 ID:5OVvGUTs
うんhvbんfdfmmcddccccccccccccccc
358774RR:2007/01/31(水) 20:29:57 ID:9UJyk6Xd
>>356
総販売台数の違い。
それと「ゼッツー」と言う響きの良さ。
359774RR:2007/01/31(水) 20:38:58 ID:VpeAVd/o
え?
サン〇チャとかP〇MSとかビトーとかのコンプリートは当然新車保証でしょ?
なんだかんだオプションで普通に500万円の世界なんでしょ?
特にP〇MSとかが旧車はねえ〜仕方無いなんていわんでしょ普通に!
現行車並みにトラブルに合いたくなけりゃやっぱりP〇MSでしょ!
HP見てて思うがあそこのZに対するノウハウは半端じゃ無いよね
掲示板なんてぜってー荒れないしクレームも皆無だわ
到底その辺のZ屋さんじゃ真似出来ないね
さて今年からオーバーホール貯金でも始めるか・・・
360774RR:2007/01/31(水) 21:06:08 ID:2muA1R9h
俺は数年前に飢末で買ったけど特に問題なかったよ。
納車後3日目にちょっとトラブル発生したときも
翌日にはトラックで引き取りにきてくれたし。
その後マイナートラブルも色々あったけど自分で対処している。
そんなのあって当たり前ですもん。
とりあえず走る状態にはしてくれるから、
買うだけならいい店だと思うよ。うん。

決して、コンプリ車両の販売やカスタムメインのショップと同じ土俵で
比較してはいけませんよー。そもそもあの広告を見て、そういった
ショップと同じ対応を期待するほうがおかしい。
361774RR:2007/02/01(木) 07:44:34 ID:qzj9hskh
とりあえず走る状態以前のレベルであの価格だもんなぁ・・・。
あれだったら要レストア車買って外装だけドレミに付け替えるのとかわらん。
362774RR:2007/02/01(木) 09:10:06 ID:tg3zeNaY
普通の中古車とは違うからね。
30年経ったら普通じゃ考えない所も含めて劣化・消耗しているのが常だ。
そういうのをリセットするためのフルレストアもいいだろうし
金が出来たときに直しながらというのもいい。
ちなみに、安く買って手もかからず絶好調なんてのは無い。
スタートでドカンと投資するか、乗りながら仕上げていくかの違いだ。
確かなのは、どちらもお金が掛かるというコト。

最近BG見てると、ゼッパンシャリョーハンテンでも200万超の
プライス付が出てきてるねw
363774RR:2007/02/01(木) 17:09:48 ID:81KRw4ez
>>356
z2とz1の違いか、乗りやすいのはトルクの太いほうでしょうな。750RSは希少価値の問題だな。
輸入ものは大抵北米仕様だから日本みたいに信号が多くなくエンジンへの負担が少ないと言わ
れていますがそれに北米は広さから言って潮風の吹く土地の単車に当たる確率も少ないが・・・・・
輸入は船便だから・・・・・
結論は君自身の満足しだいだお。
と  このスレに対してこのIDがレスしますた。
364774RR:2007/02/01(木) 18:34:47 ID:Sc5NbDbp
>>363
???
365774RR:2007/02/01(木) 19:02:12 ID:d7zMaUep
長く付き合う気なら自分で調子あげていくほうがいいよ
366774RR:2007/02/01(木) 19:05:29 ID:w1k6s8if
たしかにパムの知識は半端じゃなさそうだ
電気系なんかの知識も凄い
普通のショップなんかでは非公開のノウハウなんかもHP上で公開してくれていて助かる
これで従業員の接客態度なんかの教育が行き届いていればほぼ完璧なんだがなぁ
HPであれだけよい雰囲気だしてるのに従業員があの態度じゃもったいない
実際あれでかなりの客を逃しているのでは?っと思う。
忙しい店だからそれくらいで丁度いいんだろうけど・・・・・
367774RR:2007/02/01(木) 21:13:42 ID:TuueccXd
昼間に久々に洗車した後、高速をブッ飛ばして来たぜ。

ツーリングには寒いけど、乗らないと動かなくなるからなぁ…
368774RR:2007/02/01(木) 21:18:39 ID:AkofOpkQ
メールの問い合わせなんかでは丁寧な文章で返ってくんですよねー 従業員が何人かいそうだから、一部の人だけがそうなんですかね?
369774RR:2007/02/01(木) 21:38:34 ID:rxj6dn3/
10年位前に遠方で実働位で外装は新品のD1を50万で買って
半年位で不調に・近所の一人でやってるバイク屋に何回も足運んで
やっとフルOHしてもらって9年ノントラブル、たいしたメンテしてないのに
ソロでロングツーしてる自分がちょっと怖いと思う時があります。
370774RR:2007/02/01(木) 22:02:09 ID:zj6wKqZ7
パムスは対応いいと思うけどなぁ。フレンドリーで超親切だし。
371774RR:2007/02/01(木) 23:26:12 ID:jJwSa89I
BBSでの教えて君というかノウハウ泥棒は、シッシッってされても仕方ないでしょう?
372774RR:2007/02/02(金) 00:38:46 ID:L+pZw9/Y
誰かTATUYAくんへのレス頼む
373774RR:2007/02/02(金) 07:43:19 ID:+Xw4+eUs
え?どなたですか?
374774RR:2007/02/02(金) 08:20:08 ID:r2ZVsLTz
マツダ出身のじじいが来てからZ系は酷いデザインになったな
375774RR:2007/02/02(金) 11:57:57 ID:QmWsy75a
たしかにBBSでは技術的な質問が多くて大変そうだな。お店にバイク持ってけよ、と思うものもあるな。
376774RR:2007/02/02(金) 11:59:41 ID:JicmYE6d
>>372
ああいう手合いへの対応が一番大変そうだよなw
爆発!とか見すぎて頭爆発しちゃってんだろうなぁ
377774RR:2007/02/02(金) 12:39:40 ID:pJzNof5i
>>362
>スタートでドカンと投資するか、乗りながら仕上げていくかの違いだ。
>確かなのは、どちらもお金が掛かるというコト。

結果的に安くつくのは前者だろうね。
何からな何まで自分でやるなら別だけど。
どちらにしろウエマツで買うのはお薦めしない。
金が余ってるなら江戸川区のサンクチュアリで買えば?
378774RR:2007/02/02(金) 15:06:54 ID:7z1GJTYr
最近公開されたサンクのHP
http://www.ac-sanctuary.co.jp/index.html
379774RR:2007/02/02(金) 22:01:05 ID:n0tLHjmO
>378
凄いね、こりゃ。
完成された18インチカスタムとか、どんな乗り味だろ。
オレのノーマルZ1とは別のバイクだろうな。
380774RR:2007/02/02(金) 22:06:40 ID:7z1GJTYr
確かにスゴイ
完成度高すぎてもはやZらしいハンドリングが残ってなさそう
381774RR:2007/02/02(金) 22:19:03 ID:ZthRXMv3
>378
何かプラモデルみたい。
382774RR:2007/02/02(金) 23:03:17 ID:Q4kLpA29
>>377
サンクチュアリが評判良いのは聞いているけど、実際頼むといくらくらいするんだ?
383774RR:2007/02/02(金) 23:40:02 ID:7z1GJTYr
サンクは作業工賃高かったな。きちんとした仕事してるんだろうけど。
ところでモリワキはどうなんだろ?Zの老舗的存在だけど、実際に
作業してもらった人の話はあまり聞いたことないな・・・。
384774RR:2007/02/03(土) 03:11:23 ID:GZZDOio9
パムの悪い接客態度は、改善されないな。
暇になれば直るだろう。
385774RR:2007/02/03(土) 03:32:43 ID:hJKJdByB
>384
瀬田温泉に行けば、そんなことも忘れるだろ。
386774RR:2007/02/03(土) 06:42:58 ID:fA5+eDkj
>384
コンプリートをオーダーすれば態度も変わるだろ。
387774RR:2007/02/03(土) 07:45:50 ID:TphtyvVn
>>378
これ何て言うゼファー?
388774RR:2007/02/03(土) 11:07:24 ID:N9281Csv
>>378
サンクチュアリは、ゼファーとかの新車は扱ってないの?
389774RR:2007/02/03(土) 22:58:07 ID:S7sstugy
流れとは関係ないけど
Zに流用できるフロントフォークってどんなのありますか?

できれば38パイ〜41パイの間でいいのないかなぁと探しています。

よく見るのはGSX-Rの初期型やGPZ750などを流用しているのを
見るのですが、あおの頃のはアンチノーズダイブキャンセラーが
付いているので、できれば無いやつを探しています。

一応自分でみつけた候補はA7以降のGPZ900のフォークくらいでしょうか
これは41パイでした。

どなたか他に流用できそうなフォークあったら教えてください。

390774RR:2007/02/04(日) 01:13:52 ID:arr+DNVT
>>363
アドバイスありがとうございます
そうだったんですね玉数が少なくて750なのに900より高いという現象になっていた訳だったのですか
よく解りました

やはり750より900の方が絶対的な排気音はデカいとは思いますが
街乗りではパワーの低い750の方がアクセルをガンガン開けれそうな気がしますね

一度どこかで両方を試乗してみたいですね
もっとZの事を知りたくなってきました
391774RR:2007/02/04(日) 03:06:40 ID:OLsy2Bse
乗ったらビクリするよ
ほんとフツーのバイクだからw
392774RR:2007/02/04(日) 09:05:01 ID:EpzoBEH2
750も900も現行バイクに比べれば、街海苔でバンバンアクセル開けれますw

拘り無いなら予算を決めて、その中で程度の良いZを買ったほうが吉!
決めた予算内で、Z1・Z2〜KZ900・Z1000A位まで幅を広げると、
程度が良いのが見つかるよ!
393774RR:2007/02/04(日) 20:34:42 ID:oA1ccwJq
>>390

俺のZ1、1100にボアアップしてあるけど、パワー、加速的には
水冷規制前400+位に感じる。
RSに強い思い入れがなければ、Z1を勧めるよ。
900でもパワーはたいしたことない。
394774RR:2007/02/04(日) 21:14:55 ID:fuh2VZo+
それ、調子悪いしw
395774RR:2007/02/04(日) 21:53:42 ID:hodnRE43
Zバイブルって本に「回転上げてライトウインカー点灯時の充電電圧は13.5vあたり」とあります。
自分のは14.5からライトつけたら15.3にまであがってたので、ステータコイル変えるついでにハーネスやメインスイッチ、右ハンドルスイッチ、レギュ一新しました。
で計ってみたら上昇は14.7〜8まで下がりましたが、やはりライトつけたら上がる。
ライトバルブやバルブのH4カプラのハーネスてこれに関係してるのかな?試しに変えようかと思うんですけど。
それとも皆のもこんなもん??
396774RR:2007/02/04(日) 23:51:31 ID:oA1ccwJq
>>394

水冷規制前400はふわわ軽く出てたので、それ+は調子いいと思うが。
ただ、トルクはZ1の圧勝
397774RR:2007/02/05(月) 01:00:11 ID:enWnKZqG
Z1〜1000の美点は低中速域からの加速フィーリングだよ
切れの良いハンドリングと相まって中低速コーナーが連続した
日本の峠はかなり楽しい
高速域はエンジンのチューニング(仕様)にもよるが
基本的には軽いクランクを使った昨今のSSみたい感じにはならない
398774RR:2007/02/05(月) 01:37:05 ID:gzDLHnuV
フィーリングはどうでもいいが
いくら規制前とはいえ1100仕様で400+α程度だったらタカが知れてる。
399774RR:2007/02/05(月) 01:45:54 ID:RP/a8B3s
いくら1100といえど、カムがノーマルじゃタカが知れている。
ただダラーっと回るだけ・・・
400774RR:2007/02/05(月) 02:02:03 ID:gzDLHnuV
ノーマルカム1105仕様でもツキが良く加速の良い実用的なエンジンになる。
401774RR:2007/02/05(月) 02:47:58 ID:Wod7lQIS
>>400
それで何馬力ぐらい?
402774RR:2007/02/05(月) 07:52:52 ID:R34awwiy
パワー論争が始まる悪寒www
403774RR:2007/02/05(月) 09:29:20 ID:z09ZPlpa
>>402
ノーマル主義者が多いから、すぐ終わる
404774RR:2007/02/05(月) 09:58:44 ID:gzDLHnuV
ノーマルカム仕様でも後輪100馬力前後出る。
カム換えたらもっと出せるけどな。
405774RR:2007/02/05(月) 10:18:12 ID:t57UMG3f
150馬力
406774RR:2007/02/05(月) 10:28:52 ID:idI6rQeE
ノーマルカムの方が扱いやすいし、ギヤミスした場合レブらない
ダイナ入れれば問題無いが、それにトルクが違うので乗り易いのでは
重要なのはキャブの選択。

407774RR:2007/02/05(月) 11:05:02 ID:BGa6XnCX
ここで、ウオタニマンセーの出番ですよ♪
408774RR:2007/02/05(月) 19:05:33 ID:XxgmXHya
↑それだよそれ!ウオタニどうよ??
今ダイナ2000なんだけどやっぱ国産品は信頼度だけとってみても
良いようなきがする。実際つけてる人(特にダイナ2000から替えた人)
のインプレを是非聞かせていただきたいな
409774RR:2007/02/05(月) 20:29:06 ID:R34awwiy
↑やっぱいいよ〜!国産!信頼度が違うよね、純正って。
410774RR:2007/02/05(月) 20:55:53 ID:BGa6XnCX
イヤイヤ・・・
俺はポイントで十分だからwww

ノーマル派でもないし、カスタム派でもないので調子が良ければなんでもいいよ!w
411774RR:2007/02/05(月) 22:50:16 ID:VcVV8xR8
御意
412774RR:2007/02/05(月) 22:58:41 ID:3M45WnDY
ウオタニ良さそうだけど、良い値段するなー
ダイナ買う前なら良かったけど。
FX純正からダイナ2000にしたけど
凄い違いが体感出来た。
413774RR:2007/02/05(月) 23:36:51 ID:Ju5gbpic
純正フルトラからダイナ・魚とかに変えても違いとかわかるもん?
まぁ純正で不満は無いから変えるつもりはないけど興味はあるなぁ
414774RR:2007/02/06(火) 00:36:35 ID:d0VvI/wG
MK2でウオタニ入れてます。
Z用がでる以前から、別の単車で愛用してたんで、いつ発売されるかと思ってたのよ。

プラグの火花は実際強くなってる。レブリミッターはありがたい。
点火カーブの選択だが、それなりに手を加えているなら効果有。バルタイいじって実圧縮
あげる方向にすると点火を遅らせる方向になると思うけど、結構フィーリング変わるよ。
ダイナは知らないけど。やっぱ信頼性の差がでかいのと、コイルのサイズが小さいウオタニに
1票入れてあげたい。それからウオタニさんのアフターサービスの良さにも感服。
バイク屋が色々話し込んでたが、電話きった後考え方がしっかりしてるって感心してた。
415774RR:2007/02/06(火) 08:07:19 ID:wsyezwQ3
でも高いんだよなぁ(>_<)
純正はコイルも安いし、性能も安定している。
Zを改造してるわけでないしパワーも必要ない。
そんな状態で7万の出費は大きすぎる。
せめて価格が純正以下なら考えもするが。


いらん!!
416774RR:2007/02/06(火) 11:25:07 ID:XUiiPzv0
エンジンノーマルでだったらダイナもウオタニも付けても意味ないかな…?
でも興味あるなw
417774RR:2007/02/06(火) 12:29:24 ID:4+uHOBiw
同じくエンジンノーマルだが気になるw
418774RR:2007/02/06(火) 12:45:06 ID:lUmcVFAe
カワサキの旧車なんですが、
ブレーキがあまり利きません。
パッドを替えれば利きは変わりますか?
419774RR:2007/02/06(火) 12:49:33 ID:GY7P+7Ha
>>414
インプレありがとです
ノーマルエンジン&俺にはオーバースペックのようだw
420774RR:2007/02/06(火) 14:19:08 ID:TGwgo7te
ノーマル派ならパワーコイルキットなるものがでてるじゃない?コイルとアンプのSET。
あれでいいんじゃない?ポイントの接点とかにもやさしそうだよ。

オレはノーマルエンジンでも純正遠心ガバナーから開放される価値はあると考えるけが、いかがかね?
421408:2007/02/06(火) 20:56:55 ID:EM4LbF5m
いや〜随分参考になりました。
悩んだ結果当面はダイナ2000のままでいこうと決めましたよ。
この先コイルの交換時期がきたらウオサンを入れてみます
ただ、億とかにダイナ2000出して差額でウオさん買えばそれほど
負担にもならないかななんて考えもあるけど・・・・イカンイカン
節約節約・・・・ガマンしますわ
422774RR:2007/02/06(火) 23:24:23 ID:gDaBOPpE
以前話題になってた、京都のMAブルバード。
最近、個人IDでなくショップIDでヤフオクに出品してるみたいだが、
こんなフレーム買ってレストアしてるみたい。
要注意ショップだな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d68816197
423774RR:2007/02/07(水) 08:31:13 ID:uplZLj4P
>>421
壊れたらただのゴミ・・・さぁ、今のうちにオク流しにw
ダイナとウオタニSP2では設計アルゴリズムってのが違っていて、やはりSP2はいいらしい。
おれは素人なんでよくわかんねーけど。
424774RR:2007/02/07(水) 11:37:43 ID:9gItCgNr
>>422
補強ついでにちゃんと補正すれば大丈夫じゃない?
425774RR:2007/02/07(水) 21:14:04 ID:vUnPT9PU
そこは昔から問題アリだったしなぁ
426774RR:2007/02/08(木) 01:57:23 ID:enDUa7tW
魚システム入れたら、ずーっと魚コイル(0.8Ωだっけ?)入れないとなの?
コイル、コードは消耗品だと考えるのですが。
427774RR:2007/02/08(木) 08:01:26 ID:qu8ECMHb
交換時期は約2年、
みんな永遠に交換するつもり無いんじゃねぇの?
428774RR:2007/02/08(木) 09:11:00 ID:+d9+YjEq
では聞くが、純正コイルを定期交換しているヤツはどのくらいいるのだ?

まぁ、コイルだけでも買えるし、そう値段が高い訳でもないけど。
2年で交換は・・・せんだろうなぁ。オレなら調子崩すまで使い続ける!
429774RR:2007/02/08(木) 11:22:28 ID:o6cxD7pv
純正コイル11年換えてませんがなんともないよ。
430774RR:2007/02/08(木) 11:37:26 ID:K7WYKG1n
そして12年目に交換 あまりのフィーリング激変に愕然とする>>429
431774RR:2007/02/08(木) 11:50:46 ID:LMgERZos
ずっとダイナ2000のままだな。パンクするんか?マジで
432774RR:2007/02/08(木) 12:31:53 ID:BEA7KQwj
俺なんかダイナ3を13年使っているがなんともないぞ。
433774RR:2007/02/08(木) 13:35:31 ID:BqFi7u5t
俺はダイナS着けてすぐ潰れた。今は純正フルトラで問題なし。
434774RR:2007/02/08(木) 14:07:47 ID:LMgERZos
>>433
散々既出だが

ダイナは配線がしっかりしてないとすぐ死にます。
今のフルトラで問題なしっていってるが、雨の中走ってみ
おそらくどっかがショートしてんだろうよ。
435774RR:2007/02/08(木) 16:34:34 ID:yZlRWfrv
IDがそれっぽかったので書き込んでみました。
436774RR:2007/02/08(木) 17:14:28 ID:OwcOYa7n
純正コイルのまま26年立ってる…
5万越えでも普通に走ってる
変えたら激変すんのかなー
437774RR:2007/02/08(木) 17:34:54 ID:BOlwsX4g
知り合いから貰った中古のダイナコイルのみ使ってるw

無問題
438774RR:2007/02/08(木) 20:29:19 ID:NrDRk///
俺も新車時からの純正コイル使ってるが問題無いよ
439774RR:2007/02/08(木) 21:05:51 ID:cud/lqs/
オレの純正コイルはバックリとクラックが入ってたよ。外してみて初めて気が付いた。
440774RR:2007/02/08(木) 23:07:43 ID:Zqp9A3t1
古いコイルでも断線さえ無ければへたっても取り合えず火花は飛ぶわな
問題は内部抵抗増加で性能低下してスパークの威力も徐々に小さくなる事
もちろんエンジンは掛かるし燃焼もするが(ry
あとは自分で考えろw
441774RR:2007/02/08(木) 23:16:27 ID:iUKFAvnu
そうしておまいらのZは交換しないコイル、バッテリーやレギュレーターの
パンク如きで知らぬ間にぶっ壊して
「あぁ、やっぱり純正のレギュレーターはダメ」だの
魚だの、2000だの、純正遠心ガバナーからの開放だのと手入れサボって
やっぱZは古いから〜などと抜かすんじゃねーの?
442774RR:2007/02/08(木) 23:36:35 ID:oVtXU7zN
>やっぱZは古いから〜などと抜かすんじゃねーの?

ここは間違ってないと思うが・・・?
443774RR:2007/02/09(金) 00:16:02 ID:8ghhaqDg
古けりゃ経年劣化するからなw

まぁメンテ不足を古いからなんて言葉で誤魔化してZのせいにしないよう、俺も気を付けるわ。
444774RR:2007/02/09(金) 00:54:02 ID:jyDx5v+I
ド○ミのコイルで4年目。
潰れはしないけど良いんだか悪いんだか正直わかりません。
でも安定はしている。
445774RR:2007/02/09(金) 04:35:49 ID:8GmUt1q5
444>外国産のコイル?私はスズキの国産使っています。
446774RR:2007/02/09(金) 08:26:11 ID:I/P6CDl9
ダイナ2000を四年使ってるけど一度も故障がないよ
ちょっとききたいんですけど、エンジンに合った進角ナンバーに設定したら、合ってないナンバーと比べて排気音まで大きくなったんですよ。
なんでですか?
447774RR:2007/02/09(金) 08:41:21 ID:iUT6xk70
>>441
純正がダメとは言わんが、今となっては全てにおいて時代遅れなのは間違いない。
勇気を持って認めろ
448774RR:2007/02/09(金) 08:44:45 ID:ul9Uuda4
ルックスが好きで乗ってるから、性能が劣るとか全く気にしません。
449774RR:2007/02/09(金) 08:54:35 ID:vwjGgzFx
おれもれも
450774RR:2007/02/09(金) 09:15:27 ID:HReNz+RA
ダイナとかウオタニとかに交換すると、どれくらいパワー上がるものなんだ?
Z1のSTD状態に装着したとして?
451774RR:2007/02/09(金) 10:46:37 ID:dyWgeR79
447の意見に賛成、エンジン掛が良い
丈夫なエンジンだけど、レブリミが安心。
452774RR:2007/02/09(金) 17:42:42 ID:z2Z+r3aB
IDにZ2が出たので記念真紀子
453774RR:2007/02/09(金) 19:27:41 ID:c6q5RV2a
分かる人がいたら教えてください。
エンジン型式KZT10AEはどの車両に付いていたエンジンなのでしょうか?
454774RR:2007/02/09(金) 19:37:02 ID:EQLJFm8B
Z1100
455774RR:2007/02/09(金) 20:16:44 ID:o36NDLU+
みんな
チェーンとワイヤーに油を差そうぜ!
456774RR:2007/02/09(金) 20:17:27 ID:c6q5RV2a
>>454
Z1100系のエンジンはKZT10BEではないでしょうか?
457774RR:2007/02/09(金) 21:16:26 ID:VyfsIcXi
今コン・エアーやってるけどよ
確か最後の追いかけっこのシーンに出てくるニコラス・ケイジが乗るバイクはZだったよな
458774RR:2007/02/10(土) 02:09:21 ID:Bb0JCins
80年頃、宮城・八代が乗っていたモリワキモンスター
そのフロント・ディスクローター2枚とリア1枚、BEETの5本キャスト前後18インチ
持っている方、付けずじまいで宝の持ち腐れなら譲って欲しい!
真面目に買うぞーーー!!
459774RR:2007/02/10(土) 02:38:28 ID:BWTgHtVd
>>442-443
消耗部品を交換しないで調子崩すことと経年劣化は別の話し。
460774RR:2007/02/10(土) 02:52:49 ID:0TCBpPMS
そして去年の秋にKZ1000Mk.Uを買った俺様登場!

購入直後にオールペンしたのですが、聞いた所
暖かい時期になるとガソリン満タン時タンクキャップからガソリンが
漏れ出す欠陥があると聞きました。

オールペンした外装がガソリンに犯される嫌なので対策品を買おうかと
思っていますが、そんなにガソリンが漏れるものなのでしょうか?

>>458
半年前くらい前にオクにまとめて出ていたような気が・・・?
461774RR:2007/02/10(土) 03:53:40 ID:Ld/2++Bl
満タンにしなけりゃおk
462774RR:2007/02/10(土) 09:37:10 ID:6f1De464
>>460
夏場とかに口元までいれるとかなりの勢いで漏れる
満タンのまま停めておくと滝ができてることもある・・
オレも対策品ほしいけど鍵が増えるのがいやだな
今もメインとハンドルロックで別キーつかてるし
463774RR:2007/02/10(土) 10:15:36 ID:DpPYxSwi
>>458
TZ250とか350のフロントディスクと
Z250FTのリヤディスクでいいんでないか?
464774RR:2007/02/10(土) 10:16:23 ID:WNKRPr3T
>>462
俺はUSカワサキ製らしいけど対策キャップ買うついでにキーシリンダ改造してもらって
一本にしてもらった。
ただしハンドルロックは加工出来ないパターンもあるらしいんでリスクはあるって言われたけど
成功した。
まっダメもとで壊れたら新品購入だ条件だったけどほっ!
465774RR:2007/02/10(土) 11:34:14 ID:AgOpmy6E
そして、対策品を付けたのに、相変わらず漏れてる俺様の参上ですよ!


満タンにしねければおk
466774RR:2007/02/10(土) 13:01:12 ID:DpPYxSwi
タンクキャップ固定するナベネジのところの
Oリングとワッシャーも交換するといいですよ。
あと、タンクとキャップの相性もあるみたいだから、
完璧に漏れを止めるのは難しい場合もあるようです。
467774RR:2007/02/10(土) 23:38:40 ID:asSNjPj+
タンクのキーは古いカワサキは何のでも開くのでは?
GPとかFX2&3とかD1とか刺されば他車のキーでも開きますよ。
468774RR:2007/02/10(土) 23:46:20 ID:6f1De464
>>464
いいですな〜それ。
オイラも鍵屋さんに頼もうっと!
>>467
対策品(っていうかJとかの純正だっけな・・アレ)はなんでも開くって
ことはないんですよ。
469774RR:2007/02/11(日) 00:27:33 ID:ORMsol+C
あの『対策品』って今でも販売してる某機種の流用でないのか?
470774RR:2007/02/11(日) 02:38:33 ID:VuEQSF3Y
>>467
アイスの棒でも開く。
471銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/02/11(日) 09:11:13 ID:rKoUccK5
>>468
Jの純正ってGPシリーズの純正とは違うの?
鍵が個々に違うのはGPzの丸型からって記憶があるけど。

>>470
ふざけてそれやってアイスの棒が溝に折れ残った友人がいるw
472774RR:2007/02/11(日) 21:21:39 ID:6ceBzGZG
今日、愛車にまたがり走りました。
アゲ
473774RR:2007/02/12(月) 00:25:46 ID:P0ldwhGt
俺も愛車でツーリング行ってきたアゲ
474774RR:2007/02/12(月) 00:26:15 ID:5c5XyC8D
夏場はまるで十代の若者の様にガソリンキャップから『ピュッ!ピュッ!』とガソリンが飛び出ます。
私も見習いたいものです。
475774RR
俺のGPz1100もガソリン満タンにするとタンクキャップから吹き出しはしないが漏れてくる。
たぶんタンクにキャップを付ける為のネジ穴からだと思う。ワッシャーかえたら漏れないかな?