DR-Z400総合 PART30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2006/09/23(土) 18:32:26 ID:ZXPZyEw6
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
3774RR:2006/09/23(土) 18:33:04 ID:ZXPZyEw6
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/
([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 gt;(]]]]])
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/
【山に舗装路に】DR-Z400S/SM PART23【空はムリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137802955/
【日陰で】DR-Z400S/SM/PART24【じっとり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142465305/
【春がキタ!】DR-Z400S/SM PART25【萌えよ木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145009788/
【乗れば判るさ】DR-Z400S*SM 26【木馬の悦び】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147845385/
【鍛えよ木馬】DR-Z400S/SM PART27【俺の尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150378706/
DR-Z400総合 PART28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153197329/
4774RR:2006/09/23(土) 18:33:41 ID:ZXPZyEw6
【過去ログ頻出話題】
最高速 … 概ねメーター読み160〜170km/h 但しこの速度域はかなり辛い。

足付き … 股下75cmあれば概ね問題無し。それ以下の人もいる。
┗ 社外品だがローダウンキットがグライドライド、K&Tから出ている。

燃費 … 普通に走って概ね20〜25km/L程度。

長時間乗るとケツが痛い … 慣れる。足付き問題無いならハイシート
┗ 純正ハイシートは税込\19,950だが欠品かも? 社外品はデイトナ、TWMC、Corbin等色々

キャリア等 … 純正キャリアなら税込\18,900。
┗ 社外品もライディングスポット、ラフ&ロード、クラブ・グリーンサム等色々

ライトが暗い … バルブ交換とか

立ちゴケでクランクケースに穴 … マグネシウム製で軽いがヤワい。本当に穴が開く事も。
┗ 対策用カバーはある。現行モデルはシフトペダル改良済という話なので幾分マシかも…

XR400と比べると? … 値段以上に出来が違う。走るの好きなら絶対DR-Z推奨。
5774RR:2006/09/23(土) 18:34:21 ID:ZXPZyEw6
※ 07から装備されたレンサル製テーパーハンドル&前後アクスルスライダーについて

 > 551 名前: 774RR 投稿日: 2006/07/06(木) 11:09:59 ID:YgMnYAf9
 > オマエラがトロイから俺様が新型SMパーツのテーパーハンドル、アクスルスライダー
 > 装着の報告をしてやる。

 > まず嬉しい報告をくれてやる。テーパーハンドルがなんと4600円だぞ。
 > あのレンサルファットバーがだよ。親に金を借りてでも買え。
 > 俺はZETAのクランプに装着したから、マウントの値段は知らん。

 > 次に残念な報告。前後アクスルシャフトが旧型SMとは別物・・・。 それだけで5千円・・・。
 > その他の必要パーツも込みで、アクスルスライダー化はイチマンエンコース。
 > 注文しちゃった俺は馬鹿だな。だって社外のほうが安いしね。
 > ただ、純正なら補修パーツの入手が楽だからまあいいや。

パーツリスト
DR-Z400S
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1610
DR-Z400
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1480
DR-Z400E
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1540
6774RR:2006/09/23(土) 19:30:36 ID:kTDZYKhp
【過去ログ頻出話題】
最高速 … 概ねメーター読み160〜170km/h 但しこの速度域はかなり辛い。

足付き … 股下75cmあれば概ね問題無し。それ以下の人もいる。
┗ 社外品だがローダウンキットがグライドライド、K&Tから出ている。

燃費 … 普通に走って概ね20〜25km/L程度。

長時間乗るとケツが痛い … 慣れる。足付き問題無いならハイシート
┗ 純正ハイシートは税込\19,950だが欠品かも? 社外品はデイトナ、TWMC、Corbin等色々

キャリア等 … 純正キャリアなら税込\18,900。
┗ 社外品もライディングスポット、ラフ&ロード、クラブ・グリーンサム等色々

ライトが暗い … バルブ交換とか

立ちゴケでクランクケースに穴 … マグネシウム製で軽いがヤワい。本当に穴が開く事も。
┗ 対策用カバーはある。現行モデルはシフトペダル改良済という話なので幾分マシかも…

XR400と比べると? … 値段以上に出来が違う。走るの好きなら絶対DR-Z推奨。
7774RR:2006/09/23(土) 19:50:46 ID:sgXU5yUH
drz乙
8774RR:2006/09/23(土) 20:30:27 ID:Mbr4DsLG
>>1乙。
9774RR:2006/09/23(土) 22:06:35 ID:+P+r2zeL
>>1
otu
10774RR:2006/09/23(土) 22:39:00 ID:6l57SzSO
おーつタイヤ
11774RR:2006/09/23(土) 23:50:12 ID:MzAxmLzS
>>いちおつ

おらのSMさまの車検が近付いてきただよー。
12774RR:2006/09/24(日) 02:35:37 ID:LRLyBbu0
>>1

さようなら250SB、いらっしゃい400SM!
というわけで昨日、契約してきました。
13sage:2006/09/24(日) 05:05:07 ID:w2VYaZmf
昨日、SM納車だったのですがクーラントのリザーブタンクがほぼ空なのは問題ないんですかね?
14774RR:2006/09/24(日) 05:24:41 ID:3/ZAF3bh
え、まじで入ってないの??

熱膨張して溢れた分がタンクに入るので問題なす。
走行後熱い内にみると
タンクの底にクーラントが見えると思う
そのまま1時間ぐらい見てるとまたラジエーターにジワジワ戻っていく様子がみれるよ。
見れるよ!!見れるよ!!
15774RR:2006/09/24(日) 12:14:59 ID:MjWqTz1k
DR-Z400SMの新モデル切り替えって、毎年5月くらいだったっけ?
今乗ってるKLXの自賠責が7月いっぱいまでなんだけど、
それまでには新しいのがでるかな。
16774RR:2006/09/24(日) 12:15:18 ID:RhQ3mdvl
ちょっとキャブの事について聞いてみたいんだけど、TMRもしくはTMR+MJNって張り付きに関してはどうなの?
昔友人のグースがTMR+MJNをセットで付けていて、それに乗せてもらったんだが、まあハッキリ言って張り付きがヒドくてマトモに乗れたもんじゃなかった。

同時期自分はやはりグースに乗ってて、FCRを装備していたんだけど、こちらはワイヤーも強制開閉式では無かったにもかかわらず、そうした問題は皆無だったんだよね。
疑問なのはあの張り付きのヒドさはTMR本体からきてたのか、それともMJNを装着する事によるネガなのか、または何か取り付け方の問題でもあったのか?wとゆー。
17774RR:2006/09/24(日) 12:15:39 ID:AR8MKKL6
>>14
お前は暇なやつだなぁ
18774RR:2006/09/24(日) 12:29:26 ID:iqf+1AZo
RMXのモタ車と乗り比べた・・・

17インチにチャンバー

乗り易さは断然DRZ
疲労度もDRZの方が楽
MAXパワーはRMX
中低速はDRZ
軽さはRMX



でも、チャンバーのカンカンっって音と、フロントがポンポン浮くのは面白かった。
19774RR:2006/09/24(日) 13:32:35 ID:wL5tBtBW
>>16
「張り付き」の意味わかって言ってる?
20774RR:2006/09/24(日) 13:36:36 ID:VUMU6n+q
>>17
キミもつい見てしまうんだろう。小一時間ほどな。
21774RR:2006/09/24(日) 13:44:05 ID:VUMU6n+q
>>16
疑問にお答えしよう。
張り付きが頻発するようなら、キャブの性質以前に全体のセットがおかしい。

ちなみにFCRとTMRで比較すると、張り付きに関して言えばTMRの方が起こりにくい。
もう一つ、強制開閉でワイヤーが2本ある訳だが、あれは張り付きを防止する物ではなく、
「張り付いてしまった」状態から無理やり戻すためのものだ。

キャブだけ見て、バイク全体を見ない考え方はおかしいぞ。改めろ。
22774RR:2006/09/24(日) 14:18:00 ID:wc738iK1
21かっちょいー
ちなみにMJN付けてるけど張り付きってなに?ってくらい問題無しよ
23774RR:2006/09/24(日) 15:07:04 ID:95+CnORd
ノーマルキャブレターのBSR36は「ミクニ丸小」だそうですが
パイロットジェットも丸小ってあるんですか?
24774RR:2006/09/24(日) 15:31:12 ID:Wil2AbQf
明日納車だ。ゼファー750から乗換。楽しみで今日は眠れないかもしれん
25774RR:2006/09/24(日) 15:45:38 ID:2hqJJu8c
>>16
FCRにせよ、TMRにせよベアリングが入っていて
張り付きは起こりにくい構造のはずだけど。
もしかして、張り付いたのはTMRじゃなくて
TMじゃなかった?
TMはベアリングが入っていないので張り付きを
起こしやすい。
26774RR:2006/09/24(日) 16:48:23 ID:RhQ3mdvl
レスあんがと。
>19
判ってると思うよwうまく説明できないけど。

>>21
>張り付きが頻発するようなら、キャブの性質以前に全体のセットがおかしい。
やっぱそうなの? いや、そのバイク乗ったの、丁度そのキャブセッティングしたバイク屋での事だったんよ。
で、「ちょっと何これ?パワーは出てるかもしれんけど、マトモにアクセルワークできないじゃん!」と言ったら、そこの店員に

「フラットバルブのキャブってそういうもんだよ。 だからワイヤーで強制開閉するわけだから」みたいな事いわれてさ。

まあ納得はできなかったんけど、違うショップでもキャブの話になった時に(TMRの事かMJNの事か記憶が曖昧なんだが)
「あれは張り付きヒドイからなァ」みたいに言われたんよ。 そうするとさすがにTMRなりMJNなりにネガティブな印象持つわけで。

>もう一つ、強制開閉でワイヤーが2本ある訳だが、あれは張り付きを防止する物ではなく〜
あー自分の書き方もまぎらわしいけど、それはわかってるよ。 ただ前述したようにフラットバルブキャブレターの欠点として
キャブの張り付きがあり、それの対策の一つとしてワイヤーを2本使うのならば、メーカは違うにしろ、
FCRはそれの必要がないほどスムースなのに、片やTMRはもーペッタンペッタンだったからさあ、この差は一体何なのかと。

>キャブだけ見て、バイク全体を見ない考え方はおかしいぞ。改めろ。
いや、キャブの違いだけに還元するには、どうにも納得できなかったんでここで聞いてみたわけで。

>22
そうなのか!

27774RR:2006/09/24(日) 16:54:32 ID:9vuoT4bR
そうなのか!
まで読んだ
28774RR:2006/09/24(日) 17:17:09 ID:RhQ3mdvl
>>27
「まで」読んだという事は全部読んでくれたんだなw ありがとう。
29774RR:2006/09/24(日) 17:54:59 ID:gDw1ABlV
TMRもTMR-MJNも使っていて張り付いたことは無いな。キャブのセッティングが出てないか、キャブが磨耗して状態が悪いとかじゃ無いのか?
30774RR:2006/09/24(日) 18:14:33 ID:UTtjceDg
キャブなんて どーでも良いから>>24にオメと…
31774RR:2006/09/24(日) 18:26:38 ID:95+CnORd

純正のパイロットジェットは何つかうんですか・・・
32774RR:2006/09/24(日) 18:31:48 ID:O6b/UwrA
ごめん。
ノーマルのスプロケってF15 R41でおk?
33774RR:2006/09/24(日) 19:17:56 ID:NeTWXICR
はいはい
おkおk
34774RR:2006/09/24(日) 20:34:41 ID:maGYMh6h
今日またがらせてもらった。
ブーツ履けば両足かかとまでつくこと確認。
今年はあと1〜2ヶ月くらいしか乗れないけど、買っちゃおうかな・・・
35774RR:2006/09/24(日) 21:58:04 ID:39rfYq0S
今日初めて解ったよ。
前から噂には聞いていたが…

そんな馬鹿な事って。そう、やっちゃう方がおかしいんだよね!

でも、改めて自分の身に降りかかってから…

バイクにのって20年以上、こんな事しちゃうとはね…
アーァε= (´∞` ) ハァー










納車三日目、ハンドルロックの時、鍵曲げちゃったよ…
36774RR:2006/09/24(日) 22:32:06 ID:AR8MKKL6
納車日に出先でやった俺に比べればまだマシ。
最初、ハンドルロックシリンダーから見える鍵の角度が意味わからなくて10秒くらい固まってたよ。
また、曲がると他シリンダーと差し込み長が違うからメットホルダーとメインに刺さらなくなるんだよな・・・。
37774RR:2006/09/24(日) 22:55:16 ID:Hbwz+pm1
オレはハンマーで叩いて戻したぞ。しかも使ってる。
38774RR:2006/09/24(日) 23:00:06 ID:NeTWXICR
そんなもんは手でも直るわい
まさに手曲げ
39774RR:2006/09/24(日) 23:01:25 ID:pCCp4x4r
俺なんてファイアースペックだぜ
40774RR:2006/09/24(日) 23:19:55 ID:39rfYq0S
>>39
家計が火の車…
41774RR:2006/09/25(月) 00:12:24 ID:Ub+hHjOg
張り付きの話、絶対TMRじゃなくってTMの話だよ。
TMのMJNってあったしさ。

FCRやTMRみたいなベアリング付きのやつで張り付くって話
聞いたことないし、張り付く訳も無いと思われ。
42774RR:2006/09/25(月) 00:14:10 ID:S4PxgfFA
随分低スペックだなw
43774RR:2006/09/25(月) 00:15:54 ID:S4PxgfFA
あ、ごめん。話がつながってない。
>>40ね。
44774RR:2006/09/25(月) 00:20:45 ID:w5u0B57c
>>43
だって、60回フルローン!
転職キボン…
45774RR:2006/09/25(月) 00:56:49 ID:SGOKm7Gs
が、がんがれ
維持費は並の400と同等以下だと思うしさ・・・
リセールは期待しちゃダメだろうけど
46774RR:2006/09/25(月) 04:35:07 ID:E8d4Tvui
ハンドルロック要注意と
φ(..)
 ̄ ̄
47774RR:2006/09/25(月) 09:21:24 ID:SGOKm7Gs
修理代は半ドルじゃあ済まないからなHAHAHAHA!
48774RR:2006/09/25(月) 09:48:14 ID:Nvc6dwBA
鍵はちょっと考えて欲しいよな。
デザインのせいかキーホルダーつけると非常に使いづらい。
まぁ作り直せばいい話だけどほとんどの人がそのままだろーし。
49774RR:2006/09/25(月) 12:34:10 ID:nzG/CvGS
これから寒くなるのでハンドルカバーを着けました。
激しくかっこ悪いです。見かけても煽らないで下さい。
50774RR:2006/09/25(月) 13:40:06 ID:P3Y7c1O4
>>49
ブッシュガードじゃなくて、新聞配達のカブとかに付いてるやつ?
51774RR:2006/09/25(月) 13:59:19 ID:x5d4kION
あれはいざって時手が抜けないんで危ないんで
じーちゃんとか以外使ってないな
52774RR:2006/09/25(月) 14:29:48 ID:Nvc6dwBA
インナーグローブをかうよろし。
1000円で大分違う。
53774RR:2006/09/25(月) 14:57:58 ID:EVGhskav
もしくはジェベルの純正ハンドガードとか
54774RR:2006/09/25(月) 17:39:02 ID:Fn+N4jCY
>51
ビグスクではけっこう付けてる人いるよ
ラフロとかGWあたりの用品ブランド製もあったと思う
55774RR:2006/09/25(月) 19:29:58 ID:vlI696Dt
バーハンドル内をクーラントの通路にして、ヒーターにできないの?
そんなオバカな商品て無いのかな?
56 ◆pepeSEYqbs :2006/09/25(月) 20:03:22 ID:Rpj/774C
>>55
組むのと、外す手間考えると、ヒーターグリップ
の方がいいのでは・・?
57774RR:2006/09/25(月) 20:10:45 ID:rTCvo2nW
手が寒いとか、尻が痛いとか、(思ってても)我慢する人が乗るバイクだと思ってた。 
58774RR:2006/09/25(月) 21:43:53 ID:BYi/Zkwh
>>57
ケツの痛みはなれるけど寒さは慣れないもんなぁ
59774RR:2006/09/25(月) 21:56:35 ID:2FiPKvj8
年中レーシンググローブの俺からすればクンフーが足らないとしか言いようがない連中だな
ちなみに雪が降っても路面凍結でも毎日バイク乗ってるぜHAHAHA
60774RR:2006/09/25(月) 22:30:47 ID:Jexq7vWo
>>57
いや、凍傷になるから
マジでwwww

俺はメッシュのインナーグローブをして信号待ちのたびにグローブ外して
湿気がこもらないようにする
61sage:2006/09/25(月) 22:43:39 ID:jOmikPxX
流れを切ってすまないけれど
アストロプロダクツのリフトスタンドを買ッてみた.3980円のやつ.

可動部にKUREのドライファストルブを吹き付けてまともに動くようになったけれど
値段なりに使いにくいね.
Sの方だけれど,微妙に腹の下に入らないし,上げてもリアタイアは微妙に接地したまま
ビールケースを馬代わりに併用したほうがいいかも

オクで売ッてるハンドメイドのリフトスタンド買えばよかったと後悔した

既出でしたらごめんなさい
62774RR:2006/09/25(月) 22:45:36 ID:jOmikPxX
、マ。ェ
sageエヨー网ィ、ソ
63774RR:2006/09/25(月) 23:02:32 ID:yAW6aTBL
>>62
日本語でおk。
64774RR:2006/09/25(月) 23:27:31 ID:+FAl13o8
なんとなく読めるw
65774RR:2006/09/25(月) 23:38:52 ID:jOmikPxX
(; ゚Д゚≡゚Д゚;)
文字化けしとるがー!
もうでらありえんがね!!
66774RR:2006/09/25(月) 23:46:20 ID:gASVHJRP
昨日SM07モデルのクロ納車されました。

Dトラからの乗り換えです。

とてもいいですよ!
夜だとニュートラルランプまぶしいですよ・・・
ハンドルロックは、必ず抜いてメインキーに指してからハンドルをまっすぐに
するように心がけてます。
でもいつかは、曲げてしまうんだろうなぁぁ〜〜
だから予備は、いつも携帯してます。


67774RR:2006/09/26(火) 00:06:46 ID:IhAsEpvL
ハイビームもなー
なんか貼ろうかな
68774RR:2006/09/26(火) 02:37:01 ID:ryvY8GzE
>>51
いざという時で、ハンドルから手を離す必要があって、手が冷えてロクに動かなくてもいい状況ってどんなの?
手に限らず、体は柔軟に動かせるコンディションに保つのが一番だと思うのだけど。
69774RR:2006/09/26(火) 02:45:26 ID:0a8IVzzr
>>67
通電するとスモークの度合いが変わるフィルムとかどうよ?
バイク用の製品あるかどうか知らないんだが。

>>68
ハンドルカバー最強なのは認めるが、見た目がアレだからなw
カブに乗ってるおばはんとか、素早く出し入れしてるし問題は無いだろう。
70774RR:2006/09/26(火) 03:35:51 ID:v759BF4l
鍵曲げたorz
週末バイク屋行ってキーナンバー伝えて3本位予備作ってもらおう
71774RR:2006/09/26(火) 05:29:50 ID:jau5HiEA
予算60万だと中古の大型も範囲内なんだよね…
でもやっぱ新車だよなー
やっぱ曲がる時は足出さないとダメですか?
72774RR:2006/09/26(火) 06:11:12 ID:oTMyWBV9
>>71
出さなくても曲がれる
73774RR:2006/09/26(火) 07:31:44 ID:MXyHIq54
>>72
そしてブーツが削れる
74774RR:2006/09/26(火) 09:01:03 ID:ZLcXjY2g
>>68
転倒時
手首痛めるよ
75774RR:2006/09/26(火) 09:51:50 ID:rXbIDiT2
>>68
こけたときに手が抜けず、
バイクに引きずられていったってのを何かで読んだよ。
76774RR:2006/09/26(火) 10:06:37 ID:Fs5wiwh3
それは恐いのでカバー外すます。
77774RR:2006/09/26(火) 11:31:10 ID:wNy4YMau
>71
足だし禁止のジムカーナでCBR250と争う車だよ
78774RR:2006/09/26(火) 11:56:10 ID:uP1ogbQC
そのCBR250はNSR250Rより速いですか?
79774RR:2006/09/26(火) 12:13:19 ID:vBBdiP3X
まだ免許取って4ヶ月くらいのヘボDR-Zオーナーなんですが、
皆タイヤの端って使えてる・・・?
モタ車は車高が高い分端を使おうと思ったら結構倒さないといけない体感なんですが。
5000km走って未だに右側だけ皮が剥けてないorz

そもそも公道でそこまで倒すような事があるんだろうか・・・。
80774RR:2006/09/26(火) 12:35:23 ID:IDmYKvR+
>>79
ヒント:やすり
81774RR:2006/09/26(火) 12:36:06 ID:wNy4YMau
>78
ごめんCBRとNSR間違えた
82774RR:2006/09/26(火) 12:42:50 ID:okNVOJCZ
>>79
ヒント 街中でもリーンアウト
83774RR:2006/09/26(火) 12:47:33 ID:DiGnuF8/
>>79
街乗りなら端が使えてる=かっこいいってのは考えないほうが良い。
無理矢理使おうとして事故るなんて愚の骨頂。
サーキットとかで本気で走る人はタイム出すための結果として
端を使うけど端を使うために倒すなんてのはアホのすること。
見栄なら80の言うようにやすりにしとけ。
皆事故らんよーに気をつけてな。
84774RR:2006/09/26(火) 13:32:56 ID:wNy4YMau
見栄なら安全なところで8の字練習とかするのがいいかと
85774RR:2006/09/26(火) 16:23:57 ID:8UMoXg1F
スキルアップにも繋がるしな
86774RR:2006/09/26(火) 16:26:26 ID:apK4CsVk
八の字だけでも真剣に考えながら取り組むと相当うまくなるよ
87774RR:2006/09/26(火) 16:40:37 ID:s4eGhcBk
でも、やり過ぎると目回ってコケるんだな。by経験者
88774RR:2006/09/26(火) 16:45:03 ID:ZdJzUZsG
最速だぞ!!かかって来い馬鹿ども!!

農道で俺様のXJRに勝てたらコンビニの弁当をおごってやるよ!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
近所のコンビニで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは130馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
名古屋駅前で知らない女どもに写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
速いぜっ!! 
速すぎてションベンもらすなよ!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これで君も中免を卒業して1300のXJR乗りに決定だな
二度と400には戻れないぜ〜!!!!!!!
http://xv16.com/bbsrsimg/img-box/img20050130110124.jpg
http://xv16.com/bbsrsimg/img-box/img20050203201311.jpg
http://www.motorrad-burchard.de/images/produkte/mb-xv1600.1_gr.jpg
http://www.pashnit.com/forum/attachment.php?s=874093439e17d073303d57aef16382ca&attachmentid=18204&stc=1&d=1138682589
8978:2006/09/26(火) 16:45:51 ID:mtAvoB7u
>>81
ごめん
素でCBRが速いのかと思ってNSRからの乗り換えを考えてしまいますた。
やっぱりDR-Z-SM買います。
90774RR:2006/09/26(火) 16:52:42 ID:apK4CsVk
>>87
たぶん目線の送り方が悪いと思う・・・
おれ延々やっても問題なし
91774RR:2006/09/26(火) 17:46:27 ID:/E48KGNT
>>79
マジレスすると、モタードはタイヤの端まで楽に使える、
使いやすい部類のバイクだよ。

ちなみに端まで使うからといって危ないというわけではないので。
要は適切な荷重コントロールが出来ているか否かという問題なんだよね。
端まで使うのに緊張を強いられるようなうちは公道では
やめといたほうがいいだろうね。ビビリまくって下手な挙動出して
恐い思いしてますます寝かすのが恐くなるという悪循環に陥りそうだしw

四ヶ月ぐらいじゃ絶対に無理しない方がいいと思うが、
きちんとライテク磨いて普通に乗れるようになれば、逆に
端まで使わないで走るのって難しく根?って思うようになるよ。


92774RR:2006/09/26(火) 17:52:09 ID:SAbJ4CmR
俺ヘタレで外見だけのために欲しいなと思ってたけどシート高以外乗りやすいってことでおけ?
93774RR:2006/09/26(火) 18:07:40 ID:W9Z4vfgm
>>79
> 皆タイヤの端って使えてる・・・?
全然。通勤の足として使うのがメインだから、別にタイヤの端を使わなくても
問題ない。無理して使うこともないんじゃない?
94774RR:2006/09/26(火) 18:19:17 ID:MbaKga15
うp うp
  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡
 (  ⊂彡
 |  |
 し⌒J
95774RR:2006/09/26(火) 19:00:36 ID:d2hd2WHH
>>79
Sだから端っこなんか使わない。
EDタイアで端っこギリギリまで寝かすなんて怖くてできない。
96774RR:2006/09/26(火) 21:03:30 ID:YTPVUUcH
走行会でSM乗りがいて、正直かなり下に見てたんだがスゲー速かった・・・。
SSに乗ってる俺はぶち抜かれましたよ。ええ。
ストレートでは余裕で追いつくのが余計に悲しくなったしさ・・・。
ドリフトは禁止なサーキットだったので、その人はハングオフで走ってたんだが
やたら上手かったなあ。
マターリな走行会だったからまだまだ本気出してなかったっぽいのに、タイヤは
端まで溶けまくりでステップもガリガリだった。

で、来月中旬に納車です。
97774RR:2006/09/26(火) 21:56:06 ID:XehxUmL3
SMでステップガリガリってあり得るのか?
98774RR:2006/09/26(火) 22:00:43 ID:+thpLWld
―赤城乳業―
99774RR:2006/09/26(火) 22:05:39 ID:hylvndvV
>>97
出来るよ。
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/26(火) 22:21:05 ID:0xt9HYmH
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101774RR:2006/09/27(水) 00:09:10 ID:re9Qy4VP
>>97
あらまあ、自分が出来ないからって。
102774RR:2006/09/27(水) 00:59:34 ID:g6KfWxwP
他スレでも見たんだが>>100の1000ZXLって誰?
モサモサとかいう超キモいDR-Z650に乗ったやつなら見たことあるが、
これは知らんのだが。
ネカマ?まぁ、女だとしても相当不細工なのは鉄板だが。
103774RR:2006/09/27(水) 01:35:30 ID:bkwivNbM
慣らし40kmでリアアクスルスライダーが紛失しますた('A`)
104774RR:2006/09/27(水) 04:05:58 ID:SicDWwUL
>>79
公道じゃ端まで使わないな。
リヤは1〜2mm、フロントは5mmくらい余る感じ。
たまにサーキット走ると前後とも端まで溶けるので、そのへんで自己満足してる。
10579:2006/09/27(水) 04:12:53 ID:fc7wAo4T
使用用途による・・・って奴ですね。
自分は街乗り&ツーリング&極地走行していい教習コースみたいなとこで運転の用途ですが、
極地走行するコースでも端がorzまぁそんな広いトコじゃないんですが。

にしてはなんで右側だけ皮が残るんだろう・・・。右カーブヘタなのかな。
106774RR:2006/09/27(水) 06:14:24 ID:Kd76sCPy
軽く傾けただけでタイヤの端って地面着いてるのよ。
後は、いかに荷重かけるかジャマイカ?



と 免許持って無い俺がほざいてみた(^_^;)
107774RR:2006/09/27(水) 08:20:01 ID:myRTuzBQ
>>105
大抵の人間は右回りが不得意なものだよ。
だけど、サーキット(筑波のようなとこ)
走りこむと右回りが得意で左回りに違和感を感じるような
逆転現象が起こったりするwwwwwwww
108774RR:2006/09/27(水) 10:05:09 ID:ibhPanqu
へーそうなんだ。
おれはどっちかっていうと右回りの方が得意だけどね。
サーキットなんて走った事無いけどさ。
109774RR:2006/09/27(水) 10:41:13 ID:oXAvZ2qQ
過去スレでありました、「FMFのパワーボムはノーマルサイレンサにも装着可能」とのことですが
その他社外スリップオンにも装着可能ということですよね?(レオビンチはデルタしかダメのようですが)
漏れはパワーボムにこのスリップオンの組み合わせだYO!そんな情報ありましたら、お願いします
110774RR:2006/09/27(水) 13:56:12 ID:o+F3GhSE
流れぶったぎりですみません
契約しちゃったー
うれしいよーうひょー

納車は10月だー

klxありがとねー
111774RR:2006/09/27(水) 15:46:09 ID:Kd76sCPy
オメオメ

俺も明日、ハンコ押す予定(^O^)
112774RR:2006/09/27(水) 16:17:49 ID:myRTuzBQ
>>108
目印も何もない樹海のようなところで道に迷うと
知らず知らずのうちに左回りの円を描くらしい。
心臓が左によってるからじゃないかとか聞いたが
ホントかどうかは知らんw
113774RR:2006/09/27(水) 17:16:00 ID:qohrl9/h
チンコの端っこの皮剥きはどうしたらいいですか。
114774RR:2006/09/27(水) 17:25:38 ID:ibhPanqu
つ やすり
115774RR:2006/09/27(水) 17:59:31 ID:THsiHsDr
<a href=http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159003911/111 target=_blank>>>111</a>
オメオメ2
116774RR:2006/09/27(水) 18:00:40 ID:THsiHsDr
↑ああ失敗 すまん
117774RR:2006/09/27(水) 18:02:11 ID:THsiHsDr
>>115
なるほど・・・
118774RR:2006/09/27(水) 20:25:55 ID:a9JSaBVg
右回りが苦手なのは、公道だと対向車がラインを割って来ることがあるのを無意識に考えてるから
ってなにかで見たんですが。
119774RR:2006/09/27(水) 20:46:30 ID:jDuCjCyn
ってことは、一年ほどアメリカにでも行けば完璧じゃね?
120774RR:2006/09/27(水) 21:00:02 ID:lgRC9euA
>>119
お前、マジ頭いいな
イギリスに修行に行ってきます
121774RR:2006/09/27(水) 21:20:08 ID:oXAvZ2qQ
英国は確か…
って釣られてたまるかクマー(AA略
122774RR:2006/09/27(水) 21:37:11 ID:KOW4WgYV
11月DRZ400S納車でつ楽しみでつ
123774RR:2006/09/27(水) 21:45:57 ID:DRa1kD7G
なーっ!
来月から会社がバイク通勤禁止に切り替えやがった!!!
朝の眠気も帰りのだるさもDRZでリセットしてたのにっ!!!
電車なんていやじゃー!!!死ぬーーー!!!!

うわーーーーっ!!!!!!!!!!
124774RR:2006/09/27(水) 22:09:42 ID:THsiHsDr
>>123
会社の近くに駐車場所を探すってのは駄目なのか??
125774RR:2006/09/27(水) 22:16:17 ID:fNl9sp6r
まるで高校みたいな会社だな
126123:2006/09/27(水) 22:33:44 ID:DRa1kD7G
これまでは会社の私有地に止めていたんだけど、
会社の近辺は駐禁取り締まり重点区域にて路中および歩道駐車など自殺行為。。
バイク専用駐輪場など全く無く、参考までに車の月極駐車場が相場で月9万程。。

ホント都心は地獄だぜぇー!うわーん!
127774RR:2006/09/27(水) 22:40:25 ID:THsiHsDr
>>126
ご愁傷様・・・田舎にはバイクの駐車禁止は無いから想像がつかんな
近くの民家に月5000円位で停めさせて貰える様に交渉するとか・・・
俺の友達は高校の時、近くの民家に停めさせて貰ってたけど、もちろんタダ
これも田舎の特権か?
128774RR:2006/09/27(水) 22:59:24 ID:6oujeGD4
DR-Z400SM買いましたぁ! でヨシムラさんとこのマフラー入れようかと・・?付けてる人いたらインプレ下さい!値段が高いんで失敗したくないものでよろしくお願いします。
129774RR:2006/09/27(水) 23:01:29 ID:ldPoS2AC
何選んでも失敗は無い。
アルミボディだと経年劣化が早いだけ。
ヨシムラは爆音とか珍とか言われるけどそこまでひどくもないし
車検通るしいいぞ。重いけど。
130774RR:2006/09/27(水) 23:56:09 ID:j92F8/ls
明日久しぶりに休みなんでオイル交換しよう
131774RR:2006/09/28(木) 00:28:20 ID:QH8t6dKM
ジェベルXCライト化進行中・・・
132774RR:2006/09/28(木) 00:30:52 ID:YImQGUwN
ストライカーのグラスウール交換しました。
この1年で、もう3回目です・・・。何でだろ?
なんか隔壁構造をありがたがってる人が多そうですが、バラしてみると
貧相なもんですよ。隔壁ってほど壁が無いしw

そうそう、サイレンサーバンドのゴムバンドが溶けるのよ。しかもゴム
なのに一本1k円・・・。もう4本目です。あほらしい・・・。
このスレでも何人かいたけど、ストライカーユーザーの人はどうですか?
対策があったら教えてください。




133774RR:2006/09/28(木) 00:35:59 ID:jU/FOmL3
>>127
まったくだ。逆に「駐輪場をもっと拡げろ」と要望を出すイキオイ。
(いま駐輪場にガラクタが置いてあって非常に邪魔)
駐輪場が狭ければ車で行けばいいじゃない。という選択肢もある。
134774RR:2006/09/28(木) 02:08:36 ID:yLgOw0Ow
アクラポなんかのバンド(カーボン)を流用するって人いたな。
ストライカーは評判いいのは最初だけか。。。
135774RR:2006/09/28(木) 09:36:04 ID:pKlgU84d
1万キロ以上ストライカー使ってるけど、まったく問題無しだよ ハズレだったんじゃない?
136774RR:2006/09/28(木) 09:43:19 ID:Qcq+UY1d
テックサーフのフルエキ入れてます


試しにバッフル外したら「パンパンパン」て、破裂音が無くなって気持ち静かだった

しかし、「どんどんどん」と低音が響くようになった

個人的にはバッフル無しの方が耳障りではないんだが、世間的にどうなんでしょうね?
137774RR:2006/09/28(木) 10:36:54 ID:cztLfvL/
>>136
を、漏れもテックサーフのスリップオンなのだが、バッフルはサイレンサエンドに付いてるんですよね?
リベット外し必須なのかしら?
138136:2006/09/28(木) 15:05:22 ID:Qcq+UY1d
>>137
ヘックスとスパナ(8ミリだっかな?)で取れたハズです

意外とサイレンサの奥まで入ってて角度が付いてる
139774RR:2006/09/28(木) 17:02:24 ID:cztLfvL/
140774RR:2006/09/28(木) 17:05:07 ID:cztLfvL/
>>138
トンクス!
テックサーフのパタパタとチト軽めの音が混じるのが気になっていた
土曜日にでもやってみるよ
141774RR:2006/09/28(木) 17:57:38 ID:QdQ44s2o
DR-Zは、オフ車の中では高速での走行に余裕がある部類だと思う
で、遂に11月からバイク用ETC解禁となるわけだが、おまえらどこに積むよ
知恵を貸してください、おながいします

[日本無線、防水/耐振性に優れたバイク用ETC車載器を発売]
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/21/news111.html
サイズは車載器本体が110(幅)×83.2(奥行き)×24(高さ)ミリ、
アンテナが36(幅)×39(奥行き)×13(高さ)ミリ、
インジケータが15(幅)×45.5(奥行き)×15(高さ)ミリ。
12ボルト車専用となっている。
142774RR:2006/09/28(木) 18:32:49 ID:GplU6UHE
ETCカードの抜き差しがあるから、
工具が無いと出せない場所にはつけたくないなー。
リアの工具バッグの中か、
ライトカウル裏の上のほうにはめ込むくらいか。
143774RR:2006/09/28(木) 19:00:24 ID:C5CdYPpO
ETC…かなり小さくなってますねえ(タバコの箱2つ並べたぐらいかあ…)
ソケットだけ電源で取るように改造して、
クランプバーにつけるようなバッグへぽいっと入れておきたいデス。

てかバッテリーと一緒にして、A5サイズ以下の大きさにまとめてくれれば
バイクに乗るとき、荷物につんでおくだけでいいのに…なんか駄目なんだろうか
(バッテリーの持ちはオンオフを簡単に出来るようにしておけばいいだろうし)
144774RR:2006/09/28(木) 19:11:30 ID:rinoOtEU
料金所で後ろの車をたっぷり待たせてイライラさせるのが
楽しみなのは俺だけかな
145774RR:2006/09/28(木) 19:55:31 ID:Tj5pfnTl
頭悪そう
146774RR:2006/09/28(木) 19:59:47 ID:zCBFJWBH
>>144
そう言う迷惑かつキモイ事して喜ぶほどガキじゃないんで
147132:2006/09/28(木) 20:10:08 ID:YImQGUwN
>>134
ありがとう。
カーボン化は考えもしなかったよ。
カッコも良くなりそうですね。

>>135
マジですか・・・。

実はオクで売ろうかなとも考えてるんですが、ノンクレームじゃ
購入してくれた人に悪いしなあ。
スズキ車なんだから、黙ってヨシムラ入れときゃよかったよ・・・。

148774RR:2006/09/28(木) 20:31:09 ID:kNlYuRKr
クレジットカード作れないのでETCなんてどーでもぃぃょ
149774RR:2006/09/28(木) 21:03:57 ID:5PbQ8N++
146 :774RR:2006/09/28(木) 19:59:47 ID:zCBFJWBH
>>144
そう言う迷惑かつキモイ事して喜ぶほどガキじゃないんで

さてその続きを聞こうか
150774RR:2006/09/28(木) 21:10:33 ID:KzqaHFaT
4ヶ月放置したらエンジンかからなくなりました。
カタカタカタカタカタカタカタ…
151774RR:2006/09/28(木) 22:40:25 ID:5uJ7ydjZ
バッテリーが亡くなられたのさ。
152774RR:2006/09/28(木) 22:47:23 ID:8QK7egaL
>>143
車体の長さで高速料金を判断するので、
ETC本体に記録した車種と違うクルマに積むことができるのはまずいという判断なのでしょう。
取り外しが簡単だと、そのA5くらいに納めたユニットとやらを持って普通車に乗せれば、
バイクの料金で高速に乗れるわけで。
とナジレス
153774RR:2006/09/29(金) 00:26:20 ID:Ey6BmAFg
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
154774RR:2006/09/29(金) 01:05:46 ID:TnEoMMG8
>>152普通乗用車で登録したETCを大型トレーラーに積み、詐欺で捕まったってニュースでやってたね。
155774RR:2006/09/29(金) 08:25:37 ID:JJu9rhap
>>147
俺のも問題無いよ、中古で買って半年位だから実際にはもっと経ってると思われる
156シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/09/29(金) 10:34:44 ID:XZFAnqMR
先週ガツンとエンジン大破させてしまいました
クランクケース下側割れて何か飛び出てきました

どなたかスペアに持てるエンジンがありましたら譲ってくれませんでしょうか?

マジで探しています

レス頂けたら捨てアド晒します
157774RR:2006/09/29(金) 10:42:03 ID:DU6cR1jF
なんで大破したの?
ドッグシステムで帰還し(ry
158774RR:2006/09/29(金) 11:50:45 ID:DWLQ4oXG
ETC本スレにあった

---------------------------------------------------------
456 :774RR:2006/09/28(木) 21:11:42 ID:iHsNxVPT
この大きさね
http://vista.undo.jp/img/vi5944536014.jpg

説明はこっちね
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20060921/index.html
---------------------------------------------------------

>142が言うように、ライトマスクの裏のスペースに入らんかな
ところでDR-Zって12Vなの?
159774RR:2006/09/29(金) 14:55:26 ID:mwURrAgE
>>157
ハンター乙ww
160774RR:2006/09/29(金) 16:51:59 ID:PCWtOPod
昨日買っちゃいました。
仲間に入れて下さい。ヨロシクお願いします。
161774RR:2006/09/29(金) 17:40:53 ID:hNe6snO9
納車が待ち遠しい・・・
俺、ただの液晶フェチかも
162774RR:2006/09/29(金) 18:49:59 ID:Wnd6vaJd
PSを回したい!
でも、めんどくさい!

荒技はないのか!
163774RR:2006/09/29(金) 19:09:40 ID:TnEoMMG8
>>162常套手段として、パイロットスクリュードライバー
164シロウト@mudman:2006/09/29(金) 20:26:50 ID:XZFAnqMR
〉157
たぶん、ぶんまわしすぎです
オイル交換は二千〜三千でして、腰上もマメに開けて見ていたんですが
腰下は四万キロみていませんでした

使い方は峠でSS追ったりサーキットで遊んだり…全開率の高い使い方してました
165774RR:2006/09/29(金) 21:44:11 ID:cJVFBZEu
>>162
差し替え式ドライバーのマイナスビットに短く斬った真鍮パイプを接着し
ビット側面に各々色を塗って横からでも何回転したか解る様にしてクリクリしている。
166774RR:2006/09/30(土) 10:12:58 ID:oZqXrilo
エンジンのプラスチックカバー取っ払って、小さいマイナスビットにゴムチューブ付けて回せば簡単じゃん。
167774RR:2006/09/30(土) 12:17:10 ID:gs2pyKSa
二回目のオイル交換だったので純正やめてホンダのG3入れてみた。
吹け上がりも滑らかなったし、ギヤの入りもスムース
オイルでこんなに換わるもんかとびっくりした。
168774RR:2006/09/30(土) 15:03:34 ID:sn62kxEw
>>138
テックサーフのバッフル、ラジペンだけでとれますたw
しかしあの程度では消音効果は微細ですねぇ
当然外したままにしています、音質もこのほうが耳障りじゃないですし、まだまだ静かですわ
169sage:2006/09/30(土) 20:13:37 ID:uJLnueWR
パイロットパワーっての今日入れた
パターンがカッコイイ!(・∀・)
170774RR:2006/09/30(土) 21:44:40 ID:A04+dlGN
>>169
リア何インチ?
171774RR:2006/09/30(土) 22:03:40 ID:kA9g8WrQ
DR-Z400S/SMのミクニ純正キャブのPJは
ミクニの小ですが大ですか!?
172774RR:2006/09/30(土) 23:58:05 ID:oZqXrilo
外せばわかる
173774RR:2006/10/01(日) 00:32:51 ID:q5caCIt2
>>170
普通に17インチだと思うぞ
174774RR:2006/10/01(日) 00:38:08 ID:LsoMbHbb
なんかリザーブに切り替えようとしたら
ツマミが途中までしか回らない。
よく見てみるとタンクに干渉してるし…
おれだけ?
175774RR:2006/10/01(日) 00:39:33 ID:zwKSQrZl
>>174
初耳だ
176774RR:2006/10/01(日) 01:46:28 ID:rkzdKaoU
>174
ありえねー
177774RR:2006/10/01(日) 03:22:15 ID:uFstsZ6A
パストラーナは出てないのかな?
http://www.supercross.jp/
178774RR:2006/10/01(日) 06:48:37 ID:e7IPbnZF
>>174
キャブはノーマル?
TMR-MJNだと、K3(K4だっけ?)までのモデルはコックがタンクに干渉するってのは聞いたことあるけど
179774RR:2006/10/01(日) 07:46:27 ID:YWmpaKvF
純正のPJはミクニの大ですね。
180774RR:2006/10/01(日) 08:18:46 ID:b6Wc2iNA
キャブレター フロム カナダ〜
181774RR:2006/10/01(日) 09:25:12 ID:6y4PtvI5
>>180
年齢がばれるぞw
182774RR:2006/10/01(日) 09:54:38 ID:/t4/UPJX
似たようなもので
エアメール フロム ナガサキ
というのがあった。出島じゃ出島。
183774RR:2006/10/01(日) 11:30:07 ID:1zNT1+Mf
ロリウェーイ
184774RR:2006/10/01(日) 11:50:23 ID:QFKUo6lj
落ち着けオッサンw
33の俺でも知らないぞ
185774RR:2006/10/01(日) 12:28:50 ID:YEToeQog
DRZ乗ってる人オサーン多い?
俺35才、みんな歳いくつ?
186774RR:2006/10/01(日) 12:31:41 ID:/t4/UPJX
俺様は27歳。
7年ほどの童貞記録を持つ男
187774RR:2006/10/01(日) 12:47:40 ID:HOwxS6eE
9月に21歳になったばかりです。
DR-Z乗りの知り合いは年上ばかりですね〜
188774RR:2006/10/01(日) 13:06:18 ID:b6Wc2iNA
俺34だ。納車三日目。ライトの暗さに辟易中
189774RR:2006/10/01(日) 13:24:39 ID:RDW1Kf5U
26
魔法使い見習い
190774RR:2006/10/01(日) 13:30:35 ID:5jVRem71
30歳、エンジン金型設計屋してます
191774RR:2006/10/01(日) 13:31:29 ID:4VdRvUOe
たまに雨の中DRZ納車完了。ただし取説が無いのだ。メーター内の時計のあわせ方教えてください。ちなみに41年生まれ!乗りたいけど雨・・・・。
192774RR:2006/10/01(日) 13:41:55 ID:eRt7ouH0
誕生日記念パピコ!で36歳

で、金曜日、3週間待ってようやく発注しといたトラコン来て
急いで取り付けしてもらって土曜日乗ろうと思ってバイク屋いったです。

おっマフラー付いてるって思ったのもつかの間、なんか違和感を感じたんです。


オ「あれ、なんかエンブレム違うくない?」

店「ええ、なんか変わったみたいですね。」

オ「えっ、でもカッコわるくないですか?」

店「んん〜。まぁそうはいっても新品ですから・・・・。」


こんなエンブレムだったらオレ買わんかったぞー!!!!!!!!!!!!!!

つか、取り付ける前に一報くれよ〜〜OTL
193774RR:2006/10/01(日) 13:50:14 ID:RDW1Kf5U
05か06か、事前に確認しなきゃねぇ…。
まさか07じゃねぇよな?

つぅかトラコンwwwwwwwwwwwwww
194774RR:2006/10/01(日) 13:52:30 ID:zwKSQrZl
トラクションコントロールかと思った
195774RR:2006/10/01(日) 13:56:28 ID:TDAJ1JRW
>>191
まず、モードタイムスイッチを押し、時計を選択します。

1.時計表示の時に、モードタイムスイッチを2〜3秒押すと、
  カーソルが表示され時刻設定モードになります。

2.セットタイム/トリップスイッチを押すと、秒の表示が点滅し、
  秒桁の設定が可能になります。
  以降、スイッチを押すたびに、点滅表示が「秒」「分」「時」
  「点滅なし」のように変わります。

3.アジャスト+スイッチを押すたびに「1秒(分、時)加算」、−スイッチ
  を押すたびに「1秒(分、時)減算」されます。アジャストスイッチを
  押し続けると、早送りで加算/減算されます。

4.モードタイムスイッチを押すと、時計が動き始めます。(カーソル消灯)

以上、取説丸写しです。
196774RR:2006/10/01(日) 14:02:13 ID:TDAJ1JRW
>>192
何のエンブレムに違和感を感じたのですか?
車体の?それともトライコーンの??
197774RR:2006/10/01(日) 14:32:34 ID:rkzdKaoU
ポップコーン正一
198774RR:2006/10/01(日) 15:02:21 ID:YWgV85iZ
ヨシムラのトライコーンのはずが、
ヨツムラのトライコーソだった、に一票。
199774RR:2006/10/01(日) 15:37:16 ID:0+kWxczd
>>192
ちなみにオレも本日誕生日の26歳
雨でもバイクでデート中w
200774RR:2006/10/01(日) 15:47:33 ID:KsD7tTKV
>>192
>つか、取り付ける前に一報くれよ〜〜OTL

正直そんな細かい事なんて店員は全く気にしてないから。
つーかアンタ盆栽まっしぐらなタイプだな。
201774RR:2006/10/01(日) 16:17:58 ID:zC6ZcRaA
>192
ま、、、エンブレムでマフラー選ぶ人のほうが全体数から入って少数だからなw
店員からしてみればエンブレムが変わろうがヨシムラのマフラーであることは違いないわけだし
何も間違った作業もしてないから確認取る必要もないだろう?
202774RR:2006/10/01(日) 16:24:03 ID:rkzdKaoU
てごわいシミュレーション
203774RR:2006/10/01(日) 18:37:58 ID:yVMEYjTN
加速中に急に吹けなくなって1〜2秒位だと思うがエンブレかかった状態になるのは何が悪い?
ガス欠しかかってるみたいな症状なんだがガスはちゃんと入ってる
頻繁に起こる訳じゃなく2〜3時間乗ってると1〜2回発生するって感じ
204774RR:2006/10/01(日) 18:52:50 ID:1lB/LJ8s
>>203
考えられるところではキャブ、クラッチ、チェーン、プラグぐらい?
なんとも言えませんなあ
205774RR:2006/10/01(日) 18:55:30 ID:ImlH6mkj
ガスが沸騰してる可能性は?
もしくは、天狗の仕業。こればかりはどうしようも無い。
206774RR:2006/10/01(日) 19:06:02 ID:y6AgaoI2
>>203
貴方のが07モデルなら燃料コックかもね。
(07から負圧コックに変更)
207774RR:2006/10/01(日) 19:16:29 ID:q5caCIt2
ちょっと便乗で、07海苔なんだがコックにOFFがないんだ。
タンクおろすときはどうしたらいいんだ?なんだか説明書見てもよくわからんし・・・。
208774RR:2006/10/01(日) 19:34:03 ID:RDW1Kf5U
トラコンをトランスコンチネンツと素で勘違いしてた…。
209774RR:2006/10/01(日) 20:01:57 ID:ktzw+4ng
>>203
俺のもなるぞ!っていうか仕様です。キャブの上部黒い蓋にホースが付いていると思います。キャブにソレノイド(電磁弁)が付いていて
ダイアフラム負圧側に空気「チュチュ」って入られてダイアフラムピストンが少し下がるみたいです。
特に3速で全快するとストールします。
間違っていたらゴメンサイ。
210774RR:2006/10/01(日) 20:12:28 ID:y6AgaoI2
>>207
07は負圧コックだからオフはないよ。
タンク外す時はオンかリザーブにしてやると吉。
ちなみにプリのところは負圧関係なしの直通仕様。
211774RR:2006/10/01(日) 21:40:27 ID:4VdRvUOe
ありがとうごさいました!時間あわせします。!!
212774RR:2006/10/01(日) 22:18:11 ID:wqDxLwL2
過去ログを全部読んできて、実物を見たくなって近くのSBSに行ったんだ。
気づいたら契約してた!
本当はスズ黄色が欲しかったけど、20マソ引きに負けて限定の黒青にしちゃった。
現物みたら、思いのほかかっこよい!
納車が待ち遠しすぎて、気が狂いそう!
値引きに調子に乗ってパーツを頼みまくったら軽く値引きをオーバーした・・・
まったく後悔はしていない。
よし!これで仲間に入れる。
おまいらよろしく!
213Socket774 :2006/10/01(日) 22:24:51 ID:QRqXIgOq
>>212

20万引きって、マジか(;´Д`)
214774RR:2006/10/01(日) 22:32:41 ID:ktzw+4ng
>>212

20マソ引きかぁ〜いいなぁー
いいぞ!SM 乗っても気が狂いそうな足回りだ!
215sage:2006/10/01(日) 22:47:18 ID:rcbaI4zr
>>203
サイドスタンドのスイッチに踵引っかかってるに一票
216774RR:2006/10/01(日) 23:07:34 ID:YWgV85iZ
>>212
ヲメ!

乗っても絶対に後悔しないぞ。
俺が保証する。

>>203
キャブのフロートかフューエルホース詰まりの
可能性も。
217774RR:2006/10/01(日) 23:08:05 ID:/MkuLAEv
>>203
タンクキャップの詰まりに清き一票
218774RR:2006/10/01(日) 23:18:04 ID:8YBhdt4Y
>>203点火系ハーネスの接触不良デソ
219212:2006/10/02(月) 10:22:31 ID:wcg/Jh4u
>>213
>>214
マジだ!

俺「DR-Zあります?」
店「ありまっせ!」
俺「ちなみにk7っていくらですか?」
店「10マソ引きですが、青黒k6なら20マソになりますよ☆」
俺「じゃあ買います♪」

見に行っただけなのになんて弱い俺・・・drz

シャンボンのプロモ見てオナってくる!
220774RR:2006/10/02(月) 11:10:59 ID:Y19GXrEN
てか、即決できるほど金に余裕があってメチャウラヤマし酢。
221774RR:2006/10/02(月) 12:07:38 ID:j1o3Ie9l
>>192
漏れだったらキャンセルするけどな。
マルケジーニをキャンセルした時は代理店の担当がわざわざ交渉に来たが、
仕様が完全に変更になっているので正式にキャンセルさせて頂いた。
確認の時、カタログのコピー送ったりしないで、ちゃんと確認してくれれば問題なかったのに。
222774RR:2006/10/02(月) 12:20:41 ID:EAz458S5
気の弱い俺には無理な気がします。
223774RR:2006/10/02(月) 12:47:21 ID:SV3CxBku
>219
そりゃオイシイ買い物しましたなー
ちなみに俺は安いK5を蹴って出たばかりのK6買って、一ヵ月後に空中でバイクが縦ニ回転するような転倒かました
しかし直後に何事もなかったようにエンジンかかってフツ〜〜に走り、スリ傷だけなので修理代もかからなかった。
運もあるだろうけどけっこう強いバイクだね
224774RR:2006/10/02(月) 13:09:51 ID:gDZKvPPu
>>223
パストラーナですか?
225774RR:2006/10/02(月) 13:11:58 ID:wcg/Jh4u
>>223
それってなんてダブルバックフリップ!?

やっぱオフベースだからタフだな〜
バイクが壊れる前に人間が壊れそう。

チラウラ:SMを見た感想は、エンジン周りが詰まりすぎ。整備が大変そう。
キャブ外すのに1時間掛かったと某ブログに書いてあった。
CRMはスカスカで整備がすんごく楽だったからな〜。

足付きはベタ付きじゃないと嫌って人以外心配なし!
むしろ低くかった。(CRM比)

もう、早く乗りたくてたまらん!
226774RR:2006/10/02(月) 16:03:01 ID:3egALHZA
いいなー結構みんな安く買えてるんだな
227774RR:2006/10/02(月) 17:20:58 ID:Mono4xO4
くのー
やりくり上手
228774RR:2006/10/02(月) 17:37:33 ID:Ma+TpEXN
ところで、今度の連休ツーリングに行くんですが、心配なのがパンクです。
タイヤパンドー(二輪用)ってチューブタイヤにもOKですか?
使ったことある方います??
229774RR:2006/10/02(月) 17:39:17 ID:3egALHZA
皆さん体重と股下どれくらいですか?
試乗車がないので取り寄せようと思っているのですが参考までに聞かせて下さい
230774RR:2006/10/02(月) 18:24:25 ID:J7KaywkY
体重52kg股下65cmハイシート入れて通勤や街乗りに使って升。
231774RR:2006/10/02(月) 18:34:26 ID:XsZqJPS4
体重50s 股下78cm
純正シートで両足指の付け根まで。
純正ハイシートに交換後両足つま先立ち。ケツずらせば片足べったり。
232774RR:2006/10/02(月) 19:31:33 ID:Dyq4fs5I
体重78股下しらん‥普通に足着くよw
233774RR:2006/10/02(月) 20:06:20 ID:wqQzv/en
もうその話題は飽きた
234774RR:2006/10/02(月) 20:38:17 ID:f3F73RJN
160以上あれば普通に乗れるよ。
足つきであきらめるのは非常にもったいないバイクだと思う・・・
235774RR:2006/10/02(月) 21:01:12 ID:NzNDZWjp
・足付き
・MJはミクニ丸小

頻出だからテンプレに入れる?
236774RR:2006/10/02(月) 21:12:28 ID:+UysSJ8o
足付きはテンプレに入ってる
作ってもどうせ読まない奴ばっかりだろ
237774RR:2006/10/02(月) 21:24:48 ID:3egALHZA
テンプレ読んでても生の声って聞きたいじゃないですか
特に購入するときなんかは
238 ◆pepeSEYqbs :2006/10/02(月) 21:29:35 ID:U7ZursQ9
>>237
それで、テンプレと何か違う意見は見つかりましたか?
239235:2006/10/02(月) 21:37:13 ID:NzNDZWjp
>>236
おっ、読み落とした
失礼


MRFに、SM用のMoto Masterキットが載ってたね
Racing Worldだっけか
ラフロの発売済みのやつは「DR−Z400SM用も開発中」になってたのは何でだろ
川崎店で割引してたのはなんか関係あんのかな
240192:2006/10/02(月) 22:10:17 ID:bhbJuT4F
>196
トライコーンのエンブレムに。
知り合いのDR-Zにもトラコン付いててそれと明らかにエンブレムが違ってたから。

渡来コーンのエンブレムがキャタライズドのヤツから専用になってた。
物は今回隼用で新しくトライコーンサイクロン出たでしょ、あれと同じ。


”ヨシムラ”って、でかでかと書いてある。こんなみっともないの付けたくないって・・・。

まぁ、とりあえず、だめもとでTELしてみるよ。
まぁ最悪返品も視野に入れて。

注文まえにR/R誌に載ってたヨシムラのカタログでチェックしたり、
用品屋が持ってるカタログでもチェックしたんだけどなぁ〜。
241774RR:2006/10/02(月) 22:30:25 ID:gL8f7Tb8
>今回隼用で新しくトライコーンサイクロン出たでしょ、あれと同じ

今雑誌広告で確認したけど、う〜ん、好みの問題かなw
俺は「ヨシムラ」は気にならないけど、その両サイドのチェック模様がイヤ。
ヨシムラに、剥がしても保証の対象になるかどうか聞いてみてから撤去とかどうかな。
まあリベット穴は残るからブラインドしなきゃいかんけど。
242774RR:2006/10/02(月) 22:47:46 ID:Dyq4fs5I
《ヨシムラ》カタカナ駄目?
欲しい俺はセンス無しか…
243774RR:2006/10/02(月) 23:38:36 ID:WUVy+xQv
>242
気にするな。
センスで乗るバイクじゃない。
244774RR:2006/10/02(月) 23:49:58 ID:kDutbS5Q
>>240
貴重な情報サンクス。早速、旧エンブレム版を探します!
245774RR:2006/10/03(火) 00:12:13 ID:vhCcpJqy
ライト明るくする方法ある?
246 ◆pepeSEYqbs :2006/10/03(火) 00:16:37 ID:1zRRBP6h
>>245
>>4 じゃ不満です?
247774RR:2006/10/03(火) 00:29:38 ID:z9mgFw7W
前スレにあった補助ライトはやってみたいな
ラリーっぽくて良い。懐中電灯をライト代わりにしてるジジチャリっぽくもあるが
それもまたよし
248774RR:2006/10/03(火) 00:31:56 ID:FruORCRU
うごぁ…サイドスタンドかけて後ろ向いた瞬間に勝手に倒れてくれました…orz
すべて悪いのはサイドスタンドが排水溝のアミの上だったのに油断した俺です…

ハンドルがポストから少し曲がって、ジュラルミンの芯入りブッシュガードがひん曲がり、
キーシリンダーステーを傾けてくださいました…。

アチェのジュラルミン芯入りガードつけてたんですが、
芯入りじゃなかったらブッシュガードがたわむか割れるかして
ほかの部分助かったんだろうか?誰か教えてください。

どうせブッシュガード根元のクランプ、ねじ山がイカレたのではずすか買うか変えるかしなきゃいけないんだけど、
クランプだけで6kするのな…。
249774RR:2006/10/03(火) 01:16:13 ID:CCbGvpDj
質問ペコ!
K&Nパワーフィルターにすると良いと聞いたんですけど
商品名はK&N リプレイスメントフィルター でいいのですか?
250774RR:2006/10/03(火) 01:26:26 ID:YRbHI7m8
>>249
何がいいって聞いたの?
色々面倒だよ。
そんな質問するくらいならノーマルのままの方がオススメだよ。
251774RR:2006/10/03(火) 01:36:00 ID:mt5yuQJg
>>228
あくまで緊急時の応急処置用。というならお守り代わりにタイヤパンドー携帯するのもアリだろうが、
それで直らないケースもある&後日チューブ交換は必須、ということも覚悟の上で。

普通にパンク修理orチューブ交換するのが一番確実なわけだが、そのための道具&部品を
持ち歩くのがおっくう、そんな整備スキルや時間的余裕は無い、というなら、
そんな物に頼るのも良いと思う。何も用意せず行くより安心感あるだろうし、その気構えや良し。

でも、ヘビーチューブやビートストッパーなどでパンクする確立を減らす方法もあるし、
さらに、パンク防止剤を注入しておくというのも悪くないかも。
もちろん、空気圧をあまり低めにしないとか、走り方や走る場所を考えるのも
立派なパンク防止策ですよ。
252249:2006/10/03(火) 02:39:59 ID:CCbGvpDj
エッ、そんなに面倒なんですか?
ポンと変えるだけかと思ってました。
253774RR:2006/10/03(火) 03:11:42 ID:fD6WrClB
>>245
@バルブ交換(M&Hマツシマの高効率バルブとか)
AHID(各社値段もマチマチ、すきなのドゾー)
B要加工だけど、ジェベル250XCのヘッドライト周り移植(ノーマルの電気配線が細いから、もしこれするならパワーライン入れるとか太い配線に加工し直す等しないと焼けちゃうかと)

まー色々あるよ。
とりあえず@試してみたらどうでしょう?
俺は@A飛ばしてBに走ったけどね。
254774RR:2006/10/03(火) 03:25:17 ID:yOZJuK8Q
俺はあの顔がすきだからD虎のヘッドライト移植派だなぁ。
255774RR:2006/10/03(火) 03:30:22 ID:yOZJuK8Q
ぁ、連投ですまないんだが、みんな普段どんな格好で乗ってる?
使用目的、乗る頻度とかも足してくれるとわかりやすくてうれしい。

俺の場合は主に通勤に使ってて、オフメット(V-Cross3ウィンダム)に
ゴーグル(スミスのオプションOTG)、ショットのWライダース、ジーパン、
マーチンの革靴orそこら辺のよくわからん革靴ってのがが多い。
ツーリング時にはアメリカン海苔とかが履きそうなブーツ。
正直、自分でも「変な格好だな〜」と思うけど、気に入ってるから
これでいいかなと思って乗ってる。
256774RR:2006/10/03(火) 03:53:44 ID:8nWIvVQV
oneのメット
ソアのジャージ
ニースライダー付き革パン
レーシングブーツ

この格好でDRZにのってると煽られません
どうみてもただの変態で(ry
257774RR:2006/10/03(火) 07:15:09 ID:MpnhpsWd
街乗りではジーンズにスニーカー、
夏ならTシャツ、それ以外の季節はバタつかない普通の上着。まんま普段着。
ツーリングは林道も走るんでオフブーツとモトパン、オフジャージにプロテクターフル装備。
メットはシールドつきのオフメット。
ゴーグルは窮屈感があって好きじゃない。視界も狭いし曇りやすいし。
258774RR:2006/10/03(火) 07:39:49 ID:DBFKZx1p
OGKのカーボン柄のオフメット(型番失念)、スミスのワープスター、ベイツのジャケット、タイチのメッシュグローブ
ボトムはコーデュロイのパンツにナイキのシューズ
そろそろオバパン買おうかなと…
259774RR:2006/10/03(火) 09:18:32 ID:CQ0w9XPA
皆様ぁ‥オイルは何を使っているのでしょうか?
260774RR:2006/10/03(火) 09:53:58 ID:5tm99RaL
アライのジェットヘル(白)ベイツのナイロンジャケット・チノパン
靴はナイキの臭くなったボロ靴グローブはタイチの大昔のやつ。
オイルは赤男爵のモチュール200?リザーブのね。
500〜800キロで交換してます。
261774RR:2006/10/03(火) 10:33:13 ID:BXObGnaj
街乗りメインではあるけど、
AraiのTXモタード、上はワークシャツや古着の軍モノとかの厚手系
下はジーンズ、靴はスニーカーやら革靴やら。にFOXのグローブかな。
本当はモタメットよりオフメットが欲しかったんだけど、
漏れの眼鏡が刺さらない&ゴーグル着けれない、
SHOEIのホーネットも漏れの眼鏡刺さら無かったよorz
TXモタはちょっと太めのフレーム眼鏡でも刺さるんだよなぁ。TXモタのカッコイイレプモデルでないかな。
262774RR:2006/10/03(火) 11:18:05 ID:yR7xCe+E
>>259
散々ガイシュツだと何度言わせる気だ。
ググれ。




バイク屋推奨の湿式クラッチ対応の普通〜のオイルでOK。
いわゆるバイク用ってやつだ。
安くてお勧めのオイルが無いか聞けば、そういうのもちゃんと用意してくれてる筈。
漏れは特殊なクラッチ入れてるんで、餅300V使ってる。
半クラは多用するけど、3000`ぐらいじゃ問題ない。
スポーツ走行したら一気に要交換な状態まで逝くけどな。
263774RR:2006/10/03(火) 11:47:50 ID:DBFKZx1p
漏れもバロンオイル、可もなく不可もなく
264774RR:2006/10/03(火) 13:30:08 ID:pQnGmePF
メットはショウエイX11、夏はGW夏ジャケ、冬は神父損の3季節のインナーだけ着てる(意外にインナーだけであったかい)。グローブはちょこちょこ変わるけど今はバギーの冬用皮グローブ。靴はエルフシンテーゼ11。
専用品ばかりでダサいのはわかってるが、機能と安心感優先してる。
200kmくらいの週末ツー、町乗りに使用。
265774RR:2006/10/03(火) 16:29:24 ID:uMjeKCDT
漏れもメットは公道ならX11、コースではV黒酢3。
靴やグローブは5種類くらいを使い分け。
ぶっちゃけ、葬儀に履いていくような黒い靴もこっそりとトレッキングなので問題ない。

葬式に履いていっても違和感なし。頼りになる靴です9646
http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-tanaka/ecco.html

半袖の時は肘にスケート用のプロテクション。
くるぶしの出る靴の時はネオプレンとスポンジの筒みたいのを装着。
出来合いの品物は靴と足に合わなかったので自作。

よーするに、動きやすくて丈夫な装備なら何でもOKってこった。
266774RR:2006/10/03(火) 18:17:30 ID:PH3CS8IW
デニムにスニーカーが靴下丸出しじゃね?
アレ激しくださいから夏でもブーツだよ。。
267774RR:2006/10/03(火) 18:38:56 ID:TUbdnD3P
>>251殿 産休です。
パンク防止材ってスライムでしょ?あれ入れると高速走行できないって聞いたんですけど…
今から、ヘビーチューブ購入&交換はできないのでタイヤパンドーをお守りにして行ってきます。
多少林道も通る予定ですが、路面を選んで安全走行します。
さて、あとの心配は天気だけなのだが……
268774RR:2006/10/03(火) 20:24:57 ID:N6cC4S1e
靴のオススメ。
ガエルネのタフギア。
これ最高。
269774RR:2006/10/03(火) 21:19:25 ID:mn6weyhd
>>268
これは良いツーリングシューズですね。
市価いくらくらい?15,000円くらいなら即買うw
270774RR:2006/10/03(火) 21:35:07 ID:N6cC4S1e
2まんえん
271774RR:2006/10/03(火) 21:59:15 ID:sHLyrSB9
俺ハイカットの安全靴履いてる
5000円以下で買えるからソールが減ったら買い替え
272774RR:2006/10/03(火) 22:03:42 ID:TdS/+dXr
最近風呂に入ると足がヒリヒリする。
両足脛内側に細かい引っ掻き傷がたくさん出来ていた。

虫に刺された?って思ったけど、掻き毟った記憶もないし…
DR-Z納車されてからだから原因はBIKE?

じっくり検証した結果、理由が解った。
フットステップ、プレス機で作る際打ち抜きの時に
残ったバリが外側に出ているのね…
触ったら指先傷ついたよ。

これで足が傷ついたんだな…

藻前ら気を憑けるべし!

273774RR:2006/10/03(火) 22:35:31 ID:ASYvNXTa
えっと・・・もしかして半ズボソで乗ってるの?
気をつけたほうがいいのは>>272じゃ?
274272:2006/10/03(火) 22:51:45 ID:TdS/+dXr
>>273
いや、ユニクロのちゃんとした長い綿パン(カーゴタイプね)だよ。
作業着にも全く問題ない強度は持っている。
街中で通勤に使用なんでブーツまでは履いていないけどね。

細かい傷がカーゴパンツに付いていたよ。
破れまではしないけど。

道理で、皮膚の傷は毟れたような痕が有ったわけだ…

まあ、人によっては足を付く位置がそれぞれ違うわけだから
総ての人の脛部がステップに干渉する訳では無いのだが
洗車等でも怪我をする可能性も有るし、
まっ、要注意ってとこかな?

ちなみに、自分はベビーサンダーで削り落として
ラッカー塗料で気休めの錆止めをした…
275774RR:2006/10/04(水) 00:58:58 ID:jXm3bQLK
乗ったままスタンド出して、その下に足入れてしまったアホいる?
今日、そんな状況になってアタフタして10秒ぐらいグイグイ足を痛めつけて
しまった。冷静に踏まれた足で踏ん張れば良かったのだが・・パニック恐るべし!
276774RR:2006/10/04(水) 01:16:52 ID:a7w/bpK5
バイク乗るときに革靴を保護するパッドみたいな、
靴に結びつける?ガードご存知な方居ませんか?
一度雑誌で見たけど名称が分からなくて探せないorz
クラッチ操作とかで結構革の靴って悲惨な事になるんだよなぁ。
277774RR:2006/10/04(水) 01:20:43 ID:a7w/bpK5
>>275
お前は俺か。

踏まれた足を上げようとする→車重+体重=上がらない
→車体の上でユサユサ体を揺らして反動で上げようとする→+激しく足を痛めつける+
その後やっと踏まれた足で踏ん張って脱出したよ。
278774RR:2006/10/04(水) 01:35:07 ID:jXm3bQLK
>>277
おおおおおお、やっぱいたか!あはっ
たぶんオレもそんな感じになっていたと思う!
なんせ想定外だったもんで。

発進寸前にエンストしてコケそうになるより怖かった。
もう2度と経験したくないな。
279774RR:2006/10/04(水) 02:16:59 ID:kN6rd2eE
>>276 シフトガードでは?ラフロとかエルフからでてるやつ。
靴に結びつけるやつだとこれかと
つ ttp://img1.rivercrane.jp/catalogue/11404/RR-5911.html
でもこれ、常用するには靴底とサイドの部分がすぐ駄目になるんだよね…。

靴紐に通すタイプのelfのほうが安いしよく見かけるし、上記のネガはないけど、
結局つけはずしが面倒。靴紐にベルクロだけでつけてもいいけど、それで2回ほど速攻でなくして以来
普通のライディングシューズ(シフトパッド付)使ってまする。

280774RR:2006/10/04(水) 07:18:21 ID:pKvYvlY6
>>276

つ【リストバンド】
281774RR:2006/10/04(水) 10:05:13 ID:PVwyUJnC
>>272
わかる。。
半ズボン時は切り傷作ったしズボンも色が薄くなってる。。あぁ。。

>>280
俺はゾーキンだ。マケ組みです。
282774RR:2006/10/04(水) 18:33:02 ID:T+E53tKQ
主としてSM組に質問になると思うが、リアのポーチ外した後、工具&書類ってどうやて装備してる?
283774RR:2006/10/04(水) 19:09:57 ID:zu6Clmi9
ガイシュツだったかもしれないんですが
SMもライトのハーネスに抵抗かましてあるんでしたっけ?あれSだけ?
284774RR:2006/10/04(水) 19:15:39 ID:n6zn5ZZC
>>283
02のSまで
285774RR:2006/10/04(水) 19:50:53 ID:0lE+PfMQ
286774RR:2006/10/04(水) 21:08:51 ID:+yLnp7C4
DR-Zのエンジンは、TLのV型エンジンの片バンクなんて情報を入手。
これって本当!?ファンタスティ〜ック。
287774RR:2006/10/04(水) 22:00:49 ID:SmDsJAFu
>>282
オイラはリアキャリアを付けたので、それに付属していた工具入れと書類入れに入れてます。

>>286
排気量合わなくない?
288774RR:2006/10/04(水) 22:07:55 ID:n6zn5ZZC
>>286
最近はわからんがSMが無かった頃は
雑誌の付録とかでついてくる国産車オールカタログで毎回その事が書いてあったよ。
289774RR:2006/10/04(水) 22:08:01 ID:zu6Clmi9
>>284
トンクス、H4化でもたいしたことなくて、もしやと思ったのだがね
やっぱりあんなもんかぁ

>>286
片バンクのボアダウンかな?でもそんな話あったかな?
290774RR:2006/10/04(水) 22:54:25 ID:CnEwcHNv
>>286

燃焼室形状/バルブ挟み角度/ポート形状を設定するときにTLをベースにした。
以前の例ではDR/グース350はGSX−R1100がベース。

ヘッドを鋳型から抜いてバルブ回りを仕上げるときに加工機を使うんだが、これがTLの転用。
加工機の転用だからボアストは必ずしも同じでなくていい。
291774RR:2006/10/04(水) 23:30:00 ID:V8QueaTg
>>282
おれの場合はリアポーチ外して空いた穴を皆どうしてるかが気になる。
ボルトのでっぱりが嫌なんでおれはそのままにしてる。
ステッカーでも貼るかな。
292774RR:2006/10/04(水) 23:39:16 ID:FwLUdIg6
あー、あの穴ね。
おれは荒縄を通してるよ。
293774RR:2006/10/04(水) 23:41:04 ID:V8QueaTg
そうそう、あの穴だよ。
荒縄かぁ。
サンキュー、おれも検討してみる。
294774RR:2006/10/04(水) 23:47:47 ID:ktp7VsAa
>>291-293
ちょwwwww
295774RR:2006/10/04(水) 23:50:57 ID:c6HCOI/m
SM乗りです。
皆さんメンテナンススタンドはどんなものを使ってますか?
オフ用じゃ高さがありすぎるようですし、
どれを買っていいものやら分からないもので・・
296774RR:2006/10/04(水) 23:52:06 ID:DK5w0L6w
>>290
詳しいけど鱸の中の人かな
最近の鱸はマニアックなものと大衆受けするのと両立してていいね。
修ちゃんはまだ元気かな?
297774RR:2006/10/04(水) 23:53:19 ID:iGpynR7z
リヤのポーチ、カッコ悪いから外したいんだけど、
荷物積むときにダンパーがわり(&テールカウルのキズ防止)になるんで外せない。
キャリアは付ける気になれないしなー
298774RR:2006/10/04(水) 23:56:28 ID:n6zn5ZZC
>>297
気に入ったデカールを貼っちゃうか、
ハデハデが嫌ならクリアのデカールを貼っちゃうとか。
299774RR:2006/10/05(木) 00:23:28 ID:Dc3QjkC2
>>297
H&Bのトップケースを持っているんで
其れ用のDR-Zキャリアを着けた。

リヤポーチ上に2階建てみたいに取り付けできるぞ。
キャリアーもつければ良いもんだ…
300774RR:2006/10/05(木) 00:42:57 ID:42TpV8t2
>>245
輸出仕様のに交換
301774RR:2006/10/05(木) 00:54:46 ID:MPTrvAyt
>>245
左側通行の国じゃなきゃダメですよ。

んで、自分でイギリス仕様のを調べたんだけど
HEADLAMP UNIT £130 35100-12EBO-99
HEADLAMP HOUSING £30 51811-29F10-09
までしかわからなかった。
他に必要なものってあるかわかります?
302301:2006/10/05(木) 00:57:03 ID:MPTrvAyt
ちなみに↑のパーツナンバーの物は国内では入手不可でした。
英国のディーラーに注文するしか方法は無いらしいです。
303774RR:2006/10/05(木) 01:35:54 ID:Xh+30eKi
>>298
いや、デカールはもう貼ってるんだけど、デカールが擦り傷だらけになるのが嫌で…

>>299
キャリアが便利なことは、別に1台持ってるキャリア装着済みオフ車でよく分かっているんだけど、
DR-Zにはつけたくないんだよね。

あ、ポーチをしゃれた感じのものにすればいいのか!
と今しがた自己完結しました。
304774RR:2006/10/05(木) 07:23:47 ID:EpEgMCDt
>>301
あと電球変わるから配線も若干変えないと。これは要自作かな?
305774RR:2006/10/05(木) 07:56:52 ID:oCJIkqCg
>>290
じゃあ、砂中子とかの形状はそのままに、製品原点からスケール縮めて砂中子金型新設?
306774RR:2006/10/05(木) 08:02:15 ID:h3Zp0oGW
>>301
DR650と共通っぽくね?
307774RR:2006/10/05(木) 08:36:27 ID:jDolXNqv
>291
ナップスに売ってたカウル用の丸くて平べったいボルトつけますた
308291:2006/10/05(木) 08:57:15 ID:VcYCKs+I
>>307
サンクス
おいらも検討してみる。
309301:2006/10/05(木) 11:12:20 ID:MPTrvAyt
>>306
あ、まじだw
それなら国内で入手できそうですね。
310774RR:2006/10/05(木) 11:23:40 ID:gflnwdt0
>>282
デイパックに入れて背負ってる。穴はそのまま。

311774RR:2006/10/05(木) 17:29:40 ID:thIzQaNi
お忙しい所すいません、くだらない質問に答えて下さい
1:フルエキとスリッポンの性能差

2:フルエキ交換の難易度
すいませんヨロシクお願いします。
312774RR:2006/10/05(木) 18:34:49 ID:UUrwmk/G
>>311
1.メーカーとセッティングしだい
2.メーカーと整備の腕しだい
313774RR:2006/10/05(木) 18:56:28 ID:n+OI29Ao
ケツが痛いと書かれているが高速使って500kmの移動とか苦行以外の何者でもないようなバイクなの?
いままでBMWとSRと400SFしか乗ったことがないからケツ痛いバイクというのが想像できないのだが
314774RR:2006/10/05(木) 19:02:10 ID:dtXQ2rIK
まあ苦痛以外の何者でもないな。DR-Zで直線ばっか走ってもおもろないし
315774RR:2006/10/05(木) 19:05:01 ID:06sJh54z
快感に変わるかもしれない
316774RR:2006/10/05(木) 19:13:20 ID:3Wi+VpN8
どんなに痛くないシートをつけたとしても、DR-Zで直線500kmは精神的拷問。
10キロもカーブがないと「曲がりてえよ〜」とストレスがたまりまくる。
317774RR:2006/10/05(木) 19:25:47 ID:xgXny2m0
高速走るバイクじゃねーわな
318774RR:2006/10/05(木) 19:44:29 ID:oCJIkqCg
漏れは3分で尿道に違和感を感じる
まぁ、枯れたセリフだが「直線は退屈だ」
319774RR:2006/10/05(木) 19:46:47 ID:thIzQaNi
>>312
すいません、ヨシムラ狙いで腕はド素人です。
320774RR:2006/10/05(木) 20:03:44 ID:4g/RcwY5
>>319
素人と自認する位ならバイク屋に任せたほうがいい。
壊してから持っていくと嫌な顔された挙句工賃も高くつくし。
自分でできるようになりたいなら、バイク屋と日時を調整して作業見せてもらうのがいい。
321774RR:2006/10/05(木) 20:36:42 ID:xWzbkIPD
>>316
そうそう。ケツの痛みは慣れてくるが、くねくね禁断症状は耐え難い(w
322774RR:2006/10/05(木) 21:45:22 ID:8DQYJZIt
コース中心で走ってる人に質問です。
ファイナル設定はショートにしてますか?ロングにしてますか?
参考までに丁数など教えていただければ幸いです。
323774RR:2006/10/05(木) 21:47:22 ID:8DQYJZIt
補足
ショート/ロングの切分けはSTDに較べてと言う意味です。
コースによって替えてる人はコース名も添えてくれるとうれしいです。
324774RR:2006/10/05(木) 22:17:49 ID:T/5mc1P+
みんな!アイドル回転数って、どうやって1500回転に合わせてるの?

勘?
325774RR:2006/10/05(木) 22:29:55 ID:xsOM5zwZ
ロングに振ろうにも、スプロケの設定がほぼ無いよ。
326774RR:2006/10/05(木) 22:50:49 ID:Sd5GPp7X
先日、初めての車検(ユーザー車検)を受けたのですが、
ライトの光量で落ちてしまいました。
調整のため、予備車検場に持ち込むと整備士の方曰く、
『う〜ん。足りないなぁ。このライトはバイク屋でも手こずるんだよね。』

ならばと、ちょっと高めのバルブ(36W→55Wみたいなの)を購入し、再度光量測定。
・・・前より悪くなってる。高かったのになんで?
予備車検場の方曰く、『高いランプは明るく感じるけど、光量は落ちることが多い。
大事なのはレンズとのマッチングなんだよね。』
・・さっき買いに行く前に教えて欲しい豆知識ですね。

結局、バルブを新品ノーマル品に交換し、再度光量の測定を行いましたが、合格ラインを行ったりきたり。
仕方ないので、ブレーキ球を外して電圧を上げて何とか合格しました。
ノーマルでも車検が通りにくいバイクって一体・・。
ちょっと手こずりましたが自分で車検通すと、さらに木馬に愛着が湧いて良いものでした。

ちなみにスズキさんにノーマルで車検が通りにくいのは何で?と聞いてみましたが、
結構静岡では、落とされるケースが多いらしいです。反射レンズの汚れが原因とか何とか言ってますが、
まだ6000qも走ってないのに・・。そんなスズキとDR−Zが好きなひとは変態。やべ俺変態だ。

駄文失礼。





327774RR:2006/10/06(金) 01:04:38 ID:18aVSyJv
>>320
ありがとうございます。
ショップで取り付けもらいます。
328774RR:2006/10/06(金) 01:05:35 ID:x8x3zn5D
千葉の習志野陸事は排気音量に厳しいらしくて、
天下のヨシムラを含む殆どのリプレイスマフラーが落ちます。(涙)
329774RR:2006/10/06(金) 01:53:35 ID:rJwx7gDj
ヨシムラかと思ったらムラムラだったとか
330774RR:2006/10/06(金) 03:42:14 ID:DohF8hlZ
DR−Zで真っ直ぐ家に帰る人いる?
右折信号とかでてたりすると思わず曲がってしまって中々家に着かん。
331774RR:2006/10/06(金) 06:41:37 ID:18aVSyJv
ヨシムラかと思ったらヨシワラだった事は‥無い
332 ◆pepeSEYqbs :2006/10/06(金) 08:13:13 ID:vGzJB+G8
>>331
とっくの昔に炎上してるしな、ヨシワラ。
333774RR:2006/10/06(金) 09:02:17 ID:kwVigMbk
>>330
お前は俺か
しまいにゃ左折のほうがコーナーきつくね?とか思って、クネクネしてたら市外に出たよorz
334774RR:2006/10/06(金) 11:08:23 ID:/tlNoeUy
ロケット義手ディルドーの衝撃に比べたらガポーンなんて全然インパクト弱<華
335774RR:2006/10/06(金) 11:09:54 ID:/tlNoeUy
↑すんません、えらいものを誤爆しちまいました。探さないで下さい
336774RR:2006/10/06(金) 11:35:19 ID:XMrJ54ac
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごいオタだ!
337774RR:2006/10/06(金) 12:18:54 ID:IJxVqbC/
全然意味がわからねー
338774RR:2006/10/06(金) 12:23:41 ID:RkkRFmPA
>>334
kwsk
339774RR:2006/10/06(金) 13:13:28 ID:18aVSyJv
ホントは何スレに書くつもりだったんだ…
340774RR:2006/10/06(金) 15:02:40 ID:p5MtRhQ0
一刻も早くドジェベル400の登場が望まれるな
341774RR:2006/10/06(金) 15:39:05 ID:WQOhKH6P
>>334
マジレスすると

kwsk
342774RR:2006/10/06(金) 15:45:55 ID:DohF8hlZ
ミシュランのパイロットにしたんだけど
ノーマルよりキュキョキュキョ鳴くのは良くなったの?悪くなったの?
343774RR:2006/10/06(金) 15:58:49 ID:/tlNoeUy
>>338,341
え〜探さないでと言っておきながらレスすんのも何なんですが、要求には応えておこうかと…

とある婦人向け漫画雑誌のスレでおバカな下ネタ漫画の話題をしていたところです。
ヨシワラって単語に反応して誤爆した、とだけ言っておきます。
んじゃ消えます。
344774RR:2006/10/06(金) 16:01:53 ID:k6sMF3UX
俺も雨じゃなければちょっとした峠まで回り道して帰る・・・そんな感じの人意外と多いんだね
小さいとこの下りは地元のスクーターに煽られてるけど。(せまい道なので対向車が怖く、モッサリ運転)
345774RR:2006/10/06(金) 17:11:52 ID:JqIQ0fnm
http://014.gamushara.net/bbs/bike200512/html/0000_1.html
ここでオモロイ事言ってる奴がいる。
SMにオフタイヤ履かせりゃ最強! とか ワロス。
346774RR:2006/10/06(金) 19:38:10 ID:mJCpZ+a1
誰かバクダンキット付けている人いる?
人柱になろうかな
347774RR:2006/10/06(金) 21:40:02 ID:uWTi3ode
345から見させて貰いました。DRZ-SM乗りたくなったね!マジ買います?。まぁ最速とかは人間次第って所が大きいし、そう思う人がいてもいいんじゃねぇ。
348774RR:2006/10/06(金) 21:52:36 ID:2e/yZPvr
>>346
散々ガイシュツだっての。
過去ログ見れ。




と見せかけてレスすると思ったか?
世の中そんなに甘くない。




…抜けが若干良い社外品マフラーとの組み合わせで考えると、ライトチューンとしては完成されたパッケージだと言える。
マフラー交換だけでははっきりしなかった性能うpがはっきりと感じられる。
このキットはライトチューンのセッテイングを売りにしているのであって、部品を売っている訳では無い事に注意だ。
そして、これ以上の性能を目指すならすべて買いなおし、やりなおしになる。
何でも買ってつければ性能うpするもんでは無いと肝に銘じておこう。
349東京エリート:2006/10/06(金) 22:02:49 ID:Z8NfPebv
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を仙台ハイランドでテストアタックしました。
レプリカはキモイので人気の高いビッグネイキッドのみの比較です。
最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。
ZR]1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。
GSX1400
コイツは乗ったとたん疑問を感じた
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。
ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!
カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。
ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 今後は東京都内のYSPで待ってるぜ。 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157859279
文句のある奴は秋田スレに来い!!  ひねりつぶしてやるぜ!  三途の川で待ってるぜw
350774RR:2006/10/06(金) 22:11:01 ID:18aVSyJv
週末納車なんだが、すぐにマフラー&タイヤ変えるか、とりあえず慣らし終わってからにするか迷想中…
351774RR:2006/10/06(金) 22:11:43 ID:rJwx7gDj
名前:東
まで読んだ
352774RR:2006/10/06(金) 22:16:18 ID:dUR8N9gy
SMのフロントショックとRMの物とで、インナーチューブ長と勘合長がどのように違うかご存知の方いませんか。
まことに勝手なお願いですが、煽り&荒しとの区別のため正しい表記でお願いします。
353774RR:2006/10/06(金) 22:19:34 ID:QZ/1AYyl
>>350
ノーマルが物足りない事わかってて、ノーマルタイヤの皮むきをするのは時間のムダ。
ノーマルしか乗った事なくて、別に不満も無いのにパーツを買うのは金のムダ。

>>352
同じだべ。
354774RR:2006/10/06(金) 22:38:47 ID:Udht6+Qr
>>352
かん合長が上端方向に7_程度長く、インナーチューブも2a程短いようです。
実際にストロークさせると31_の差が出るのはナゾです。
どこか関係無い部分を計ってしまったかも知れません。
鱸としてはかん合長の方を増やしたかったのでしょうが、
RMのままのアウターチューブでは大きくは変える訳にいかなかったみたいです。
ショック自体の耐久性は優れていますが、オイルへの負担は大きいです。
355774RR:2006/10/06(金) 22:48:36 ID:2upkEOFS
>>350
オレなら慣らし中は全力走行出来ないんだから、ノーマルで走って
慣らし終了後に物足りないところを弄る。

ちなみに何のマフラーつける予定?参考にしたいので。
356東京エリート大魔神オサム様:2006/10/06(金) 22:49:06 ID:Z8NfPebv
お前ら馬鹿どもに教えてやるよ
俺様が関東地区最速だぞ!!かかって来いキモオタ馬鹿ども!!
サーキットで俺様のXJRに勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!レッドバロンの
近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは130馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
常磐道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
新宿駅前で知らない女どもに写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
速いぜっ!! 
速すぎてションベンもらすなよ!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これで君も原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157859279
文句のある奴はこのスレに来い!!  ひねりつぶしてやるぜ! 地獄に送ってやる!
357774RR:2006/10/06(金) 23:59:32 ID:mG7cRF3/
カバーを外したらシートに猫のおしっこが!!
シート外すのには横に見えるネジ外すだけでオーケー?
あんな硬いシートでも猫には居心地良いのだろうか、、、
358774RR:2006/10/07(土) 00:04:49 ID:mpzcIWnM
>>357
外さないで水洗いすればいいじゃん。
359774RR:2006/10/07(土) 00:07:48 ID:np3OVxOQ
リアポーチ外し、キャリアつけてバック装着!
容量不足でホームセンタで箱買ってきて装着!カッコ悪くなったやんけ!!
でも長靴まで入ります。
360774RR:2006/10/07(土) 00:22:56 ID:k6CdeUmR
>357
ウチも猫にやられてますわ。早めに洗ったほうがいいですぜ
しょうがないから今は停める際にはゴミ用のポリ袋をひろげたのをシートにかぶせてます

あと、シート外すにはサイドのカバーを外す必要があります。難しくないけどちょとメドい。
361774RR:2006/10/07(土) 00:39:02 ID:Iw6bVnUH
シート、タンク外したら奥の奥まで蝶々、トンボ、蛾、ハエが詰まってた
362774RR:2006/10/07(土) 01:12:26 ID:6NOUrLWm
>>360
サイドカバーですね。明日やってみます。
全面ベトベトなんで、洗剤付けて洗います、、、
363774RR:2006/10/07(土) 02:37:27 ID:v6TlRQl6
誰も>>354に突っ込まないのか。
程度が知れるな。
364774RR:2006/10/07(土) 04:03:52 ID:69jO+pHm
>>363
凄いな君、たいしたもんだ
365774RR:2006/10/07(土) 05:41:09 ID:UE5DvG/p
>>355

マフラーは何でも良くて、とりあえず変えたいだけで、先日パーツ屋でヨシムラ薦められたのでヨシムラで(^_^;)
366347:2006/10/07(土) 06:41:06 ID:mBktjwqT
>>348
十分です、ありがとう
367347:2006/10/07(土) 07:00:31 ID:mBktjwqT
>>365
俺今日ヨシムラのT/S装着するよ^^
368355:2006/10/07(土) 07:28:00 ID:CVbznr6q
>>365
ヨシムラですか。格好良いんだけど、新しいエンブレムがねぇ…。
369774RR:2006/10/07(土) 09:30:50 ID:d3p7OTId
ナップスとか行けば前のモデル下がってなかったっけ?
確か横浜店にあったような
370774RR:2006/10/07(土) 13:05:40 ID:UE5DvG/p
ナップス足立にもあったよーな?
ヨシムラとYOSHIMURA
サイレンサーは何でも良いや。火曜日行ってあるヤツ買います(^O^)
371347:2006/10/07(土) 14:02:39 ID:mBktjwqT
ヨシムラ装着したお
抜けが良い割りに低速が薄くなる事もなく、純正でのドンつき
が無くなり、街乗りもしやすくなりました。
全開走行はしていませんが、確実なパワーupを体感出来ました。
音量は個人的には爆音の部類に入ります。音質はビックスクーターの様な
ブリブリ音に感じます。アフターファイヤーすげー・・といった感じです。
参考にして頂ければ幸いです。
372774RR:2006/10/07(土) 19:12:27 ID:CVbznr6q
>>371
インプレ乙っす。
やっぱり爆音系ですか…。
373774RR:2006/10/07(土) 19:15:23 ID:fRT7b4MO
すいませんが、スズキ純正ハイシートの色(ブルー/ブラック)の配色について解る方、
画像を持っていらっしゃる方がいたら教えていただけませんか?
グライドライドのハイシートキット(センター/ローレットブラック・サイド/ディンプルブルー)
と同じであればいいのですが、並び順からして逆かなと……
374774RR:2006/10/07(土) 19:28:24 ID:n1Bm1GJj
>>373
名前の順番は関係ないっぽい。
45100-29FE0-BAE イエロー/ブラック
は上が黒でサイドが黄色だし。
375774RR:2006/10/07(土) 20:30:24 ID:fRT7b4MO
>>374
ありがとうございます。並び的には
45100-29FE0-BDL(ブルー/ブラック)
も上が黒でサイドが青になりそうですね。
376774RR:2006/10/07(土) 22:35:56 ID:9DxBDEOf
リアサスのイニシャルを調整する工具って
車載工具に入ってる?
今日いじろうと思ったら工具がなくて
いじれなかった
フックスパナとかいったけかなぁ…
377774RR:2006/10/07(土) 23:09:45 ID:VmhlkPu3
>>376
たしかフックスパナはなかったような。。。

やっぱりある程度外装はずさなきゃだめ??
378774RR:2006/10/07(土) 23:19:16 ID:3KQekmxY
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<今日もオツカレ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
379774RR:2006/10/08(日) 00:08:05 ID:JDI2mdIb
>>376
ソケットのついていないTハンドルとハンマーでOK
マイナスドライバーで叩くとリング痛める
380774RR:2006/10/08(日) 00:30:53 ID:bq37wYZ+
本日の走行530Km。
静岡県発、東名・中央小ループコース。
慣らし運転1000Kmぴったり終了。

ノーマルシートだったけど、EVSのパッド入りインナーパンツを
履いて行ったおかげで尻の痛み激減!
普段は50Kmも走れば悶えちゃうのにね…

慣らし運転500Km程では90Km/hで
エンジンがガサガサした感触が有ったけど
100Km程度走る毎に回り方が滑らかになって
+10Km/h分程回転数を上げて行くことを実行!

距離が伸びる毎に滑らかに成っていくのが実感できたwww

381774RR:2006/10/08(日) 00:35:55 ID:Gwm8tViz
>379
右の外装はずせばいける?
382774RR:2006/10/08(日) 01:15:37 ID:kBj1CU1q
さて…約10時間後に納車な俺が来ましたよ。
drzってどんなヤツなんだろう?跨がず、現物見ずに買っちゃったけど大丈夫かな?
とりあえず今日明日で慣らし終わらせちゃおーっと。

モタならではの運転の仕方ってあるんですか?
383774RR:2006/10/08(日) 01:24:11 ID:5274cdha
>>382
現物も見ずっておまいはプラモデルの通販かなんかと勘違いしてないか?
木馬だからいいものの。とりあえずXRじゃなくてよかったな。
384774RR:2006/10/08(日) 02:38:01 ID:rAa+tTYK
>>382
オメ。 オレも実車見ずに買ったクチだw オレも慣らし終わってないんでアクセル開けてないんだが、
それでもワカる車体と足回りのスバラシサ!! モタ乗りってのは多分あるんだろうが好きな様に乗れば言いと思うよ。
それを受け止めるだけの懐の深さが、このバイクにはある。
385774RR:2006/10/08(日) 03:03:28 ID:5vp6lEUR
わはは、俺も現物どころかオフ車というものに一度も跨ることなく即買いだったな
最初は線が細い感じでオモチャみたいに思ったけど、やけにカンタンに乗れるんで
いろいろ悪さをしたくなるね

走りで気をつけるのはブレーキングでリアが浮き気味になりやすいのとエンブレがやや強いことくらいかな、
下りのコーナーだと普通にやってるつもりでもリア荷重が抜けてて、シフトロックなどでちょろっと流れたりする
あといきなり公道でモタのフォームとかマネるとハンドルに力はいって曲がらなかったりするかもしらんので
そういうのは安全なとこで練習したってください。最初は普通に乗ってりゃ大丈夫でしょう

その他、ハンドルロックにキー挿したままで押し引きしないこと、キーが曲がります。
スレ見ててもけっこうみんなやる、お約束トラブルですわ
386774RR:2006/10/08(日) 07:30:22 ID:kBj1CU1q
>>383
>>384
>>385
ありがとうございます。
無茶せず、キバらず、楽しく乗りたいと思います。
387774RR:2006/10/08(日) 10:23:25 ID:WMehOszi
>>385
お前は俺か

>>383
ドのつく田舎だから試乗車もないし、俺の場合親戚の紹介で世話になってる店
なんで、店を変えると付き合いが不味くなるからどうにもならんのよ。それに
店員自体は結構いい人たちだしね。
都会の人たちは盗難とかが心配だろうけど、こっちはキー刺しっぱなしでも盗
まれることなんてまったくないし、野周り(畑見回ったりすることね)原付なら
ノーヘルでも警察見逃してくれる地域なんで、一長一短なんだと勝手に思って
る。
388774RR:2006/10/08(日) 11:14:14 ID:OjswVCMz
>こっちはキー刺しっぱなしでも盗まれることなんてまったくないし

こっちも同じような環境。
2時間キーONでテールライトついたままバイクを離れてお茶してたこともw
389774RR:2006/10/08(日) 12:01:14 ID:hR5GTXV3
>>371
インプレは乙なんだが、AIをカットしてるかどうかが知りたかったです。


SM純正Fディスクのアウターローターがガタガタになる現象が出た人
いますか?
某ブログを見ると、サーキット走行等の激しい使用では寿命はかなり短い
みたいです。
自分もサーキット走行してるんだが、かなり不安です。
血管パーツなの?
390774RR:2006/10/08(日) 12:15:39 ID:RinViGUW
>>389
>Fディスクのアウターローターがガタガタになる現象

これからサーキット通いを始めたいと思ってるので、詳しく教えてほしい
ボルトオンの社外品キャリパー(+ローターのセット)はなかなか出ませんね…
391774RR:2006/10/08(日) 13:14:07 ID:kBj1CU1q
無事納車しました。
調子に乗って足出して曲がってみたら思いの外、曲がらなくてビビってしまいました。
とりあえず50キロほど走ったが尻が痛い‥
また明日頑張ります
392774RR:2006/10/08(日) 13:27:07 ID:hR5GTXV3
>>390
詳しくは、ヤツさんのブログを見てください。
ttp://blog.livedoor.jp/drznoyatsu/

ブレーキのトラブルは怖いですね。
393774RR:2006/10/08(日) 13:54:45 ID:gCzsGreW
>381
Tハンドルの柄が届けばそのままいける。

・リアショック本体のねじ山の泥を落とす
・ゴムいぼ付きの軍手はめてロックリング緩める
・両手でスプリングを回し調整、スプリングの座面に当たってる調整リングは共回りする
・調整リングを叩かないこと
・ロックリング締める
394774RR:2006/10/08(日) 15:28:54 ID:b3qyvg3A
Tハンドルはどこで登場?
395774RR:2006/10/08(日) 17:50:19 ID:3TGL1scQ
>>389
AIキャンセルはしてません、俺程度のレベルでは体感出来ないと
思うので・・
本日、高速走行してきました。ぬわわ越からの加速は純正の比
じゃありませんな、グングン伸びるねホント。
ただ気軽にウイリー練習出来なくなったのはdrzですけど。
あぁ、ウイリーしたひ・・・
396774RR:2006/10/08(日) 18:07:42 ID:3TGL1scQ
>>391
納車おめ^^
俺はgSSからの乗り換えなので、足だしフォームは
分からないけど、普通に乗っても良く曲がります。
ケツが痛くなったら休憩するなり、着座位置を変えるなり
しましょう。俺は本日300`走行しました。
慣れれば平気です^^
^^
397774RR:2006/10/08(日) 19:00:32 ID:gCzsGreW
訂正
>>394
・ゴムいぼ付きの軍手はめてロックリング緩める

・ゴムいぼ付きの軍手はめてTハンドルとハンマーでロックリング緩める
398774RR:2006/10/08(日) 21:00:09 ID:iIOHa3Iv
ただいまアクラポスリッポン装着中の俺です。

低中太くなって燃費も良くなってイイのだがやっぱりウルサイね・・・コレ。
10000kmも走ってようやく気がついたわいナイナ。
周辺住民のみんな、ご免よ。

そこで、ちーと質問です。
ノーマルのサイレンサーに、FMFのパワーボムってBOLT-ONで装着可能でしょうか?

ご教授宜しくお願いいたしますm(__)m
399774RR:2006/10/08(日) 21:21:18 ID:5vp6lEUR
>397
ゴムいぼ付きかぁ・・・さすが木馬乗りは使う道具が違うな
400774RR:2006/10/08(日) 21:23:17 ID:yuuKz1vr
フルード交換であのポッチねじ切った俺ちゃんが400get
401774RR:2006/10/08(日) 21:32:06 ID:hQ1Vu3O3
ながれぶったぎりでもうしわけありません。
本日納車のためうれしさ爆発です。
うひょー

オフ車からの乗り換えでした

結構足の動き ちがうもんだなー
402774RR:2006/10/08(日) 22:10:32 ID:XuYwFfyI
せっかくアフターファイヤーでナンバーが良い感じに
一桁消えかけていたのに、バイク屋でタイヤ交換したら
ピッカピカに洗車されました。
403774RR:2006/10/08(日) 22:20:28 ID:BspVaIWg
ウィンカー溶けなかったか?
404774RR:2006/10/08(日) 22:32:58 ID:WMehOszi
スリップオンって今ではスリッポンって言うの?というか、俺が知らないだけで昔からだったりする?
確かに表記的にそう呼んでもいいと思うけど、あくまで「スリップ」−「オン」だと思っていた俺からすると違和感あるなぁ・・・。
405774RR:2006/10/08(日) 22:42:32 ID:XuYwFfyI
>>403
フェンダーレスで位置が変り、後ろから見るとセミに見える。
ノーマルのときは多少溶けてた。
406774RR:2006/10/08(日) 23:11:38 ID:uBBSioXd
>>404
俺漏れも。
スリップオンはノーマルエキパイにポン付けするサイレンサー。
スリッポンは靴。
そういう認識。
407774RR:2006/10/08(日) 23:16:36 ID:NpLHGWFR
>>398

> ノーマルのサイレンサーに、FMFのパワーボムってBOLT-ONで装着可能でしょうか?
> ご教授宜しくお願いいたしますm(__)m

無理
408774RR:2006/10/08(日) 23:27:02 ID:FOWuJzFN
>>404
>>406
あのぉ〜、
もしかして釣られてるのかもしれないけど、
スリッポンは2chの遊び用語みたいなもの。
普通の人には使わない方が…。
409774RR:2006/10/08(日) 23:29:32 ID:+OLvmxx+
05のSMに乗ってます。
転倒時対策として06のスライダーの装着を考えています。

テンプレにある

> 前後アクスルシャフトが旧型SMとは別物・・・。 それだけで5千円・・・。
> その他の必要パーツも込みで、アクスルスライダー化はイチマンエンコース。

の意味は、取り付けには白いプラスチック(ここがスライダー?)以外にも
シャフトやその他の部品が必要で、全部で1万円ほどの費用が必要ということでしょうか?

じつはSUZUKIのお客様相談室に問い合わせをしたのですが
「わかりません」と言われ困っていました。

詳しい方、どうか教えて下さい。
410774RR:2006/10/08(日) 23:41:44 ID:WMehOszi
>>409
そういうこと。バイク屋行って、一通りの部品のリスト出して貰うといいと思う。
相談室じゃさすがに無理だと思うよ・・・。

>>408
一度スリッポンでググってみるといいと思うよ。2ch用語なら2chが最初に出ると思うし。
411774RR:2006/10/08(日) 23:48:55 ID:Ilxj6Ptq
スライダーは07
06に付けたけど、テンプレ通りアクスルシャフトごと変えないとつかない
ので一万弱は掛かった。
どうしても純正がいいという人以外には、正直オススメしない。
色も白だし、結構小ぶりな作り。
412774RR:2006/10/09(月) 00:08:06 ID:E82kHdks
スリップオンだけでも音なり燃費なり大きな変化あるんですかぁ…
フルエキ止めてスリップオン+タイヤにしようかな(^_^;)
413774RR:2006/10/09(月) 00:18:12 ID:97WsWUjm
>>393
初心者にいきなりそういう作業やらせるな。
直接誰かについてもらって教わる方がいいぞ。
こういう質問が来るって事はロクに本も読んでないだろうしな。
414774RR:2006/10/09(月) 00:31:52 ID:GjGB79Wq
>>413
つか普通Tハンドルなんて持ってないだろ。
変人なら「見ればわかる」事かも知れんが、普通の人間には難しい事がいっぱいだ。
それ以前に、外周10a程度のロックリングを正しく固定している香具師は半分もいないけどなw
415774RR:2006/10/09(月) 00:51:07 ID:M4+K/fOg
>>410さん
>>411さん

ありがとうございます。
一度バイク屋に相談に行って聞いてきます。

ネットで調べて、このような商品を見つけました。
ttp://www.moto-salgo.com/cart/goodslist.cgi?in_kate=104

特に純正である事にこだわりは無いので
このアイテムでも良さそうなのですが
>>410さん
>>411さん
の個人的な感想を聞かせて頂ければうれしいです。

安いので心惹かれそうです・・・
416774RR:2006/10/09(月) 00:56:18 ID:N3H3pTbq
黒いのがいいね。かっこいいんじゃない。
417774RR:2006/10/09(月) 01:00:06 ID:Ka/P0wK/
純正のフックレンチを買え。
これを使っての作業に慣れたら、後は好きなようにすればいい。

掃除の仕方は人によって違うし、実際に方法を紹介すると荒れる元。
取り外しでもしない限り、キレイにはできないとだけ言っておこう。
418774RR:2006/10/09(月) 01:04:28 ID:tMd/GPaQ
よく転ぶヘタレな漏れだが、よくスライダーが捥げて、そのまま無くしてしまう事が多かった。

http://www.dia-blo.jp/product/ori/ori_gai.htm
これにしてからは大丈夫。
419774RR:2006/10/09(月) 01:14:37 ID:/hIK+bSU
あとはベビーフェイスとか、スケボーのローラー使ったり。
420774RR:2006/10/09(月) 01:48:56 ID:vCAJMAjQ
朝早い出勤なんで、家から離れたとこま
で押してそれからエンジン掛けるだけど
これから寒くなると暖気がまたうるさい
のよね。
不思議な事に乗って走りだすと、騒音も
気にせずになってしまう。
421409:2006/10/09(月) 01:50:34 ID:M4+K/fOg
>>416さん
>>418さん
>>419さん

何種類かあるのですね。
お店で聞いてみるのと合わせて
ネット上でも調べてみることにします。

強度的に一本物の方が良さそうな気がしてきました。

みなさん、ありがとうございました。
422398:2006/10/09(月) 06:46:01 ID:0LC6RDNX
>>407
無理ですか・・・ありがとうございます。
423774RR:2006/10/09(月) 09:41:33 ID:GgseVHRD
こないだコケタんだけど、純正後ろスライダーとハンドガードにガリ傷がついたのみ。
ヨイショと持ち上げて、セル2回で再発進。

そんなに速度出てなかったけど、こんなにコケても気楽なバイクは初めてだ。
424774RR:2006/10/09(月) 12:08:04 ID:OILtnTHA
FMFのマフラーを付けようと思っていますが、どんなもんでしょうか?
使っている人いましたら感想聞かせて下さい。
425774RR:2006/10/09(月) 13:07:21 ID:PGV9sElc
S乗りです。
さきほどFMFパワーボム&THEQ2を購入してきました。
他のマフラーと乗り比べた事がないので、ノーマルとの比較ですが

パワー的には、低速域のトルク減少とかも無く
全域でアップしてると思います。
高音な音でなく低音でドドドドドって感じで、耳障りでは無いのですが、
やはりノーマルと比べると音デカイですなぁ。

あんまし参考にならずにスミマセン
426774RR:2006/10/09(月) 13:24:20 ID:eEeCEtJC
>>423
マジか。
それはいいこと聞いた。
427774RR:2006/10/09(月) 15:48:04 ID:HXT1RE0X
>>426

さっき初コケしてきたK7SM乗りです orz
30〜40km/hくらいで曲がろうとしたら、砂でフロント一気に持っていかれ・・・左にズザーッ!

被害
・後ろスライダーが少し削れた
・ハンドガード(サイクラ)が少し削れた
・クラッチレバーの先が少し削れた
・ライスポキャリアの横の塗装が少し削れた
・サイドスタンドの板(?)の先が少し削れた
・リアウインカーステーが曲がった → 手で元の位置に曲げたら直ったw
・直進状態でハンドルが微妙に左に切った状態になった → 力技で大体真っ直ぐになったw
・左ミラーグラグラ → 車載工具で締めたら元通り!

>>423氏同様、起こして数回セル回したらエンジンかかりました。
恐ろしく丈夫なバイクですね・・・オフ車(ベース)って素晴らしい!

バイクは頑丈だけど、ライダーは左膝負傷です・・・ニーシンガード買おう(´Д`)
428774RR:2006/10/09(月) 15:55:27 ID:EFf2UGUX
今の所こけたときの一番の被害は、

ブッシュガードのアルミの芯が曲がった
サイレンサーのエンブレムが削れた

くらいかなー。
車体はSで、こけたのは川原だけど。
429774RR:2006/10/09(月) 17:42:05 ID:E82kHdks
>>425
もしかして東雲に居ました?
430774RR:2006/10/09(月) 17:50:46 ID:n7GyZk/Y
>>427
GWにまったく同じ転け方をしました。
でもって被害もほとんど一緒('A`)
左だからエンジン割ったかと思ったんだけど、ハンドルが支えになって無傷でした。

右に倒したときは、ブレーキペダルがクラッチカバーにぶつかったらしく、
カバーが凹んでた。割れなくて良かった…。
431427:2006/10/09(月) 18:24:19 ID:HXT1RE0X
>>430
倒れた方向書いてませんでしたが、漏れも左側です('A`)
シュラウドって意外と地面と接触しないんですね。
ハンドルとスライダーとステップが支えになったらしく、エンジン&ラジエーターは無事でした。

今日の出来事を教訓に、早速ニーシンガード買ってきました。
ホンダ製なのはご愛嬌w
432774RR:2006/10/09(月) 21:35:03 ID:uKFsCswQ
買って三日目です。やっぱりおしりが痛くなりましまが・・・マジ買って良かったよ!まだの人は買いましょう。基本から学べるよキット!
433774RR:2006/10/09(月) 22:00:09 ID:wXZsqvSy
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<オマイラ3連休は楽しかったか?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
434774RR:2006/10/09(月) 22:11:04 ID:EmSv23lj


仕事
ですた
435774RR:2006/10/09(月) 22:35:38 ID:gxiVzczR
バイクイジって、バイク乗って、バイク乗ってました。
それなりに楽しかったかな。

その中にDR-Zは無いけど。
436774RR:2006/10/09(月) 22:47:43 ID:LNFty3JM
コケた話題があったのだが、
あのちょっと「長め」の純正のスライダーだが、案外練られて作られているなあと思う。
左側でうまく滑ってくれたからかも知れないが、傷がついたのは、ハンドガードとスライダーとスタンドがちょっと。
短いと接点が増えるかもしんないね。

モタ車にガリ傷は、着古したデニムみたく気合が乗ってるっつーイイワケで、
持ち主的に心的ショックがまるで無い方向に持っていけるなぁw

3連休なのにわざわざ500kmデイツーでケツがヤバイ。何乗っても一緒だと思うけど。
437774RR:2006/10/09(月) 22:54:31 ID:pPgyLu7H
DR-Z400SM買おうか悩んで、悩んで、悩んでた。
だって乗れるの今月くらいなんだもん。11月〜3月は冬眠。
438774RR:2006/10/09(月) 22:59:41 ID:jHySklId
>>437
冬眠て、豪雪地域なのか?
俺は今年夏から買い換えだが、前のNSRのときは雪降ったって乗ってたぞ、毎日。
ちなみに北関東。
439774RR:2006/10/09(月) 23:01:56 ID:fqlRZG7S
>>427
>>436
ハンドガードとブッシュガードは別物
ってホントにハンドガード着けてたら余計なツッコミだな
440774RR:2006/10/09(月) 23:04:55 ID:OILtnTHA
こんなに凄いサスのバイクに乗るのは、バイク歴20年目にして初めてだわ。
441774RR:2006/10/09(月) 23:14:44 ID:LNFty3JM
>>439
うん、そうだね。ブッシュガードだね。
442427:2006/10/09(月) 23:31:05 ID:HXT1RE0X
>>439
漏れが今日削っちゃったのはコレです↓
ttp://www.dirtfreak.co.jp/products/cycra/guards/probend/index1.html
商品名がハンドガードとなってるので間違ってない・・・かな?

ブッシュガードとハンドガードの差って何なんでしょう?
金属フレームの有無は関係無さそうだし・・・

教えて君でスミマセン
443774RR:2006/10/09(月) 23:45:40 ID:PGV9sElc
>>429
いましたw
444774RR:2006/10/09(月) 23:50:47 ID:EFf2UGUX
目的が手を守るかレバーを守るかの差かな?
445774RR:2006/10/10(火) 00:27:57 ID:lDScWNRQ
ハンドガード→ハンドをガード
ブッシュガード→ブッシュをガード
446774RR:2006/10/10(火) 00:43:31 ID:TZwid+kS
藪を守ってどうすんだよ!
藪から守ってくれよ!
447 ◆pepeSEYqbs :2006/10/10(火) 00:45:18 ID:l20X3dkp
>>445
茂みを保護してどうするかこのバカチンが!!


そんなことより聞いてくれよ、今日会社にバイクで行ったのよ。
したらさ、俺のほかに二人くらいバイクできてんの。


駐車場に並ぶバイクが三台。
手前から、ボルティ、DR-Z400S、GSF750

もうね、不人気車の見本市かと。
っていうそんな秋晴れのさわやかな朝でした。
448774RR:2006/10/10(火) 00:51:54 ID:UYx+Jgen
>>447
楽しそうな職場だなw
449774RR:2006/10/10(火) 04:20:12 ID:f+iXs8e2
>>443
やっぱりw
FMFで気付きました。スリムでカッコイイですね!
450774RR:2006/10/10(火) 07:29:34 ID:GalhJZaB
>>440
どういうふうに凄いのかレポキボン
451774RR:2006/10/10(火) 11:10:09 ID:aUCBviWL
このバイクってサスのセッティング色2出来そうだね!取説なしの新中古乗りですけど・・。まだフルスロットルくれてませんが・振動もなくなかなかいい感じだよぉ。ツーリングにもおKです。もう最高なバイクですよ。
452774RR:2006/10/10(火) 12:12:33 ID:vx94gF/6
でもケツがいてーんだよな。コージかハイを検討中。
453774RR:2006/10/10(火) 13:07:34 ID:VVQIv9Qn
さっき高速でスピード出したら
急にフロントがブレだした…
前回は何にもなかったのになんでだろ?
ちなみにどこもいじってません…
454774RR:2006/10/10(火) 13:24:12 ID:Nyz9mCI+
>>452
そんなに痛い?
俺は逆にやわらかいと思ったんだが。
ちなみに何から乗り換えた?

>>453
タイヤが劣化したんじゃね?
古くなってきたり、段減りするとよくあるよ
455774RR:2006/10/10(火) 14:03:16 ID:2Wh5vDcR
>>453
俺の場合、思いっきり後ろ座りで伏せれば収まるよ。
456774RR:2006/10/10(火) 15:15:59 ID:K8/epw6G
>>453
空気圧は正常?
ハンドル持つ手に変に力が入ってない?
457774RR:2006/10/10(火) 15:33:04 ID:ySC1ChA8
>>453
何キロ出してたかにもよるでしょ。
100km/hでブレたんなら、あきらかに異常だけど、
160出したとか言うんなら、そこまで出して巡行するバイクじゃないと納得するべし。
でも俺がツレに合わせようと140くらい出してた時でも、ブレなんて感じなかったな・・・
458774RR:2006/10/10(火) 18:20:32 ID:JB49gTtb
私も慣らしを終えた直後に110〜120km/hくらいからハンドルが
小刻みに左右に揺れる現象を経験しました。
試しにフロントフォークの圧側を標準から3クリック硬めにしたところ、
150km/hでも揺れは感じなくなりました。
この対処が正しいのか分かりませんが・・・

ところで、社外のフェンダーレスなどにすると、
やはり振動でステーが破損したり、
玉切れしやすいなどが起こりやすいですか?
459774RR:2006/10/10(火) 18:34:08 ID:YeKppd/N
新車から2000`ほど走った頃からサスにアタリがついたのか
やたら動きが良くなった。柔らかくなったと言い換えてもいいだろう
高速でブレが出たのはそれと同時期だったよ
460774RR:2006/10/10(火) 18:49:04 ID:f+iXs8e2
チェック柄ヨシムラ着けたよ。
まだ慣らし中なので早く全開にしたいよ。
とりあえずアクセル戻したらパンパン鳴るけど…別にぃぃゃ
461774RR:2006/10/10(火) 20:30:32 ID:TZbJ/LZf
キャブ変えるのが近道だと解っているのだが
dynoJet発注しました
今からワクテカ

本当かどうか解らんが
devillからSM用のスプリンターカーボンのフルエキでるらしいね
本当なら個人的に楽しみだ
462774RR:2006/10/10(火) 20:44:47 ID:nJ8JASSc
160近く出した時は、左手はタンクにのせて片手で伏せて走ってます。
ハンドル強めに握ってるとブレる気がする。
問題なのはメットの庇だな!
463774RR:2006/10/10(火) 21:06:45 ID:D3oxunva
左手をタンクの上?

ハンドルは片手で?

オマエサン自信が問題なんじゃない?
464774RR:2006/10/10(火) 21:10:15 ID:HER930Xu
無知の恥
465774RR:2006/10/10(火) 21:29:55 ID:jiz/piss
待てオマイら!よーく>>462のIDを見てみな?
466774RR:2006/10/10(火) 21:30:55 ID:hZNoqHeL
ノーマルキャブを一度外してまた組んだんですが、
アクセル開度1/2以上ぐらいの回転上昇の遅い、
非常にもっさりしたフィーリングになりました・・・
アイドリングや始動性は変わりなしです。

コレは付け忘れたりしそうだ、というようなモノがありますか?

あ、仕様はアクラポフルエキ、メインジェット145です。
467774RR:2006/10/10(火) 21:35:24 ID:nJ8JASSc
やっぱ変?
ただこの姿勢が一番楽だった。
468774RR:2006/10/10(火) 21:40:14 ID:f+iXs8e2
昔の雑誌とかの最高速チャレンジの姿勢ですねw
469453:2006/10/10(火) 21:42:50 ID:GV7POQc6
みなさん沢山のレスありがとうございます。
タイヤの劣化はまだしてないと思います。
空気圧は高速乗る前にチェックしました。
確かに後座りで伏せればぶれはなくなりました。
ちょうど2千キロ超えたくらいなんで
サスが柔らかくなったってのが原因っぽいですね〜
前は平気で150出せたんですけど今日は130くらいでプルプルってなりました。
明日フォークをいじってみようと思います。

>>458
新車の時にDRCのフェンダーレス付けましたが今のところガタはまだ来てませんよ。
>>460
ヨシムラのマニュアル通りに設定すればかなり軽減されますよ。
自分はマニュアルよりちょっと濃い目にしてます。




470774RR:2006/10/10(火) 22:52:05 ID:ofbYTvnB
>>458
バイク屋のにーちゃんと話してた時に、
他のお客さんがDRCのアルミ?の方のフェンダーレス使っててナンバーが脱落したって話は聞いたことある。
途中から補強された対策品になったらしいから今のは心配するほどじゃないらしいけど。
自分はDRCのアルミフェンダーレスは今5000km使ってるけど今の所不具合ってものはないです。
471774RR:2006/10/10(火) 22:57:03 ID:7U2XBVPK
>>467
タンクの上っつーか、伏せながら左手でフォークをガッチリ掴むのが、
昔風の最高速アタックのフォームでしょう。要はステダンの替わりですね。
実際、直線でのフラレには効き目あるし。
472774RR:2006/10/10(火) 22:57:37 ID:UYx+Jgen
トライコーンの新エンブレム、チェッカーフラッグ無しで全体をもう少しでかくしたら
シュワンツのDR-Zに付いてるやつ(USヨシムラ管のとはちと違う?)と似てかっこ良くなったのに
473774RR:2006/10/10(火) 23:09:22 ID:9a+EUJ+z
フォークを掴むのね!
今までフォースを掴んでた!
474774RR:2006/10/11(水) 00:08:23 ID:LtlRMmhF
それはよかったね。
475774RR:2006/10/11(水) 00:42:43 ID:WoF+QPp+
神籤のDR-Zコミュで、
「自分にとってバイクは交通手段兼ファッションの一部です」
って堂々と発言してる奴がいるたんだけど。
それ見て、
(;゚∀゚)<ファ ファ ファ、ふぁっそんて--------!! って唖然となった。

何が目的でバイク選ぶかは勝手なんだろうけど、
あんなにさりげなく宣言されると違和感を覚えざるをえなかった…
ファッションいうならDRとか選ぶなよ…
476774RR:2006/10/11(水) 00:44:50 ID:tRQJyXqo
ステダンの代わりつーか、伏せながら握るのに都合の良い位置というだけと思うけど>フォーク握り
それと、無意識にもハンドルに力入れないよーにあえてテコの原理に反した握り位置にしたとか。

振られだした時、それを無理に押さえつけようとしたり、真っ直ぐに戻そうと入力すると
かえって振れが増大してしまう事がある。むしろバイク自身が持つ直進維持力に任せて
人間はその邪魔をしないほうが良かったりする。ステアリングに関しては特に。
握りを甘くしたり、いっそ片手を手放したりしたほうが、振れも早めに収まりやすいと思う。
力に力で対抗するより、やんわり受け流して吸収してやるようなイメージで。

腕に力を入れるより、膝や足首でしっかりとバイクをホールド(ちうかバイクと一体化)したり
後ろ乗りで後輪荷重を増したり、上体を伏せて風の影響を減じてやるほうが
振れを抑えるにも最高速伸ばすにも効果期待できる、のには自分も同意一票。

そうそう、昔風の最高速フォームといえば、フライングポーズなんてのもあったが
あれは本当に意味あったのかねえ?
47740過ぎのオッサンでスマン:2006/10/11(水) 04:27:56 ID:gfzGjut8
>>476何言ってんの…
フライング乗りをすると最高速度が20キロくらいはアップするだろ。
478774RR:2006/10/11(水) 06:28:46 ID:4DlCQZzL
通報される確率も20キロうp
479774RR:2006/10/11(水) 07:11:37 ID:/biNfWdP
死ぬ確率も二割増しw
480774RR:2006/10/11(水) 08:33:27 ID:trtMDaP4
>>475
別に好きなように乗ればいんじゃないの。

最近のストリート系はモタードらしい。
これからファッションでDRに乗るっていうのも増えてくるのかも。
TWみたいに。
481774RR:2006/10/11(水) 10:37:16 ID:SPCLJlCE
モーターショーで配ってたパンフじゃ、頭2・3ページで本気モター度をアピール、
残り4・5ページでストリートファッションをアピールしてたぞ。
482774RR:2006/10/11(水) 11:48:06 ID:EHq8v0rl
>>475
そうか?
俺はXRとかよりDRのもっさりさがかっこいいと思うんだが
コレは鈴菌?
ちなみに20代前半です。
483774RR:2006/10/11(水) 12:08:58 ID:dA4mkCvq
ファッションならDトラとかだろう
484774RR:2006/10/11(水) 12:23:51 ID:reiDxSbA
ファッションってのは流行り廃りだから、
今ファッショナブルなものでも何年かすれば陳腐化しちゃう。
が、そのバイク固有の乗り味の面白さは、何年経っても変わらない!
ファッション性で魅かれてDR-Zを買った人が、
その面白さに気づいてハマってくれれば嬉しいと思う。
カッコから入るのも大歓迎でしょう。
485774RR:2006/10/11(水) 13:25:05 ID:Rf2BzRz4
しかしファッション性で売れて鈴木さんが血迷い、
TWのように待ち乗りバイク化へ退化し、その魅力を完全に放棄する
モデルチェンジが行われないことを願う…(高地補正キャブ、ブロックタイヤ廃止ってTWの意味ないやん)

DR-Zはあくまで戦闘機っ…
486774RR:2006/10/11(水) 13:43:15 ID:/biNfWdP
ファッションで売れたバイク=250t
487774RR:2006/10/11(水) 15:35:53 ID:GYI4dLiD
ファッショソとかいうのは解らないが、とにかくDRZはカコイイバイクだ
488774RR:2006/10/11(水) 15:54:22 ID:gfzGjut8
ファッションでモタードが流行れば嬉しいな。

世間の認知度が薄いのは事実で、モタードって何?って聞かれる事よくあるよね。
489774RR:2006/10/11(水) 15:58:52 ID:Xm1U6kSH
おれはガソスタで
こんなタイヤつけたらオフロード走れないでしょう!?
って真顔で突っ込まれたしw
490774RR:2006/10/11(水) 16:16:16 ID:xJX4JvRP
逆に俺は完全なオフ仕様なのに「ああ、モタードですか」と言われた。
491774RR:2006/10/11(水) 16:18:32 ID:0PFWUd5V
>ファッションでモタードが流行れば嬉しいな。
一時のトラッカーブームや今のデカスクブームを見て同じ事を言えるか?
今ぐらいで丁度ええんじゃ、今ぐらいで
492774RR:2006/10/11(水) 16:37:36 ID:gEINoemn
|-`).。oO(ちゅうか、本来の意味ならばファッション=流行なんだろうけどねぇ…)

493774RR:2006/10/11(水) 16:39:07 ID:CvqKM+FF
理想を言えば
スポーツとして流行ってくれるのが一番だがね
494774RR:2006/10/11(水) 17:16:52 ID:WoF+QPp+
>482
あなたがチャンピオンイエロー乗りなら立派な感染者
495774RR:2006/10/11(水) 17:22:00 ID:rseSPt7K
俺もカッコでDトラ乗ってますが、
DR-Zカッコいいと思います。
激しくほしい・・・
これはカッコだけじゃなくて
パワーとか性能の面でも。
496774RR:2006/10/11(水) 17:36:32 ID:q//0t/EX
機能美
497774RR:2006/10/11(水) 18:11:42 ID:/biNfWdP
鈴黄色乗りですが、シートが黄×青なので黒に変えたい…
誰か取っ替えてw
498774RR:2006/10/11(水) 18:14:52 ID:oIqL5va2
>>497
黒のノーマルでよければ差し上げましょうか?
家にあると邪魔だって怒られちゃうんです・・・
499774RR:2006/10/11(水) 18:29:39 ID:s50YK0t5
流行る→乗ってみると意外に面白い→うまー
500774RR:2006/10/11(水) 19:34:59 ID:ZzOVpwnn
汎用ヘッドライトのゴムバンドがもうちっと長かったら
いいのになって思わない?それとも長いのがあったりして!
501774RR:2006/10/11(水) 20:38:08 ID:4e+Ee1Te
俺が乗っている限り、ご近所のdrz評はダサ男マシンの称号は免れまい
ホカホカ弁当を腕に下げてトコトコ走ってるよ
502774RR:2006/10/11(水) 21:32:44 ID:hYxO6PCP
>>500

X-FUNのストラップは長くて伸びるので、俺はこれに交換してます。
503774RR:2006/10/11(水) 21:58:55 ID:1W83GyK4
>>502
X−FUNのストラップって1種類しかないですか?
注文しようと思ってます。
504503:2006/10/11(水) 22:06:00 ID:1W83GyK4
ちなみにアチェルビス?のサイクロップ付けてますが合うのでしょうか?
505774RR:2006/10/11(水) 22:15:13 ID:in1n0Q0Z
漏れは別にファッションって意味じゃ興味無いんだけど、
一時期XR250カスタムしまくって買うか、DR-Zノーマル買うか悩んだ時期があった。
たまたまバロンに両方が並んでて見比べたらやっぱDR-Zのがカッコよく見えたけどなぁ。
なんかこう、XR250って肉厚感が無いっていうか、貧弱そうな・・・。
そんな漏れは今じゃどっぷり菌保持者です('A`)元々ホンダ党だったのに。。。
506774RR:2006/10/11(水) 22:19:54 ID:ihnOvYzo
流行らなくて良いから定番になってほしい。
507774RR:2006/10/11(水) 22:27:45 ID:1fqS+Wk8
売れないと無くなるからね
508774RR:2006/10/11(水) 22:27:55 ID:ri7A/CT8
つーか、DR-Zを知らないライダーのなんと多いことか・・・。
ヤングマシンとか熟読しているのにDR-Zの写真は記憶にも残らないらしい。
509502:2006/10/11(水) 22:31:27 ID:hYxO6PCP
>>500
>>503

webikeさんトコの通販で購入しました。
品名: X-FUN リペアパーツ ゴムバンド
商品番号: ELA0000000
定価(税込) \578 販売価格(税込) \555

サイトを見たところ1種類しか無かったです。
俺は別のヘッドライト装着したのですが、取付穴が小さかったので穴を大きくしました。

サイクロップに合うかは不明ですねぇ・・・
510774RR:2006/10/11(水) 22:52:29 ID:EHq8v0rl
496が三文字で的確に表現した。
511774RR:2006/10/11(水) 22:53:40 ID:s50YK0t5
>>507
>売れないと無くなるからね
ばーかスズキは売れても無くすし売れてなくても無くすんだよ
512774RR:2006/10/11(水) 22:54:51 ID:Mt90K7Op
どうだ?フォースは掴めたか?
513774RR:2006/10/11(水) 23:02:35 ID:BNsyrww5
>>511
RFのようにか・・・
514774RR:2006/10/11(水) 23:05:51 ID:EHq8v0rl
>>513
美味しいもの喰って嫌な事はわすれなよ。
515497:2006/10/11(水) 23:11:59 ID:/biNfWdP
>>498
本当ですか!
是非格安で売って下さいm(__)m
今は仕事中なので後で捨てアドでも載せますのでよろしくお願いします。
516774RR:2006/10/11(水) 23:25:40 ID:GcaCmRzW
リアサスのグリスアップしたら、気持ち悪いくらいに初動が良くなった。
ぐにょんぐにょんしてる。あーもっとはやくやるんだった(゚∀゚)
517503:2006/10/11(水) 23:30:49 ID:1W83GyK4
>>502
ありがとうです。
高いものでもないので試してみようと思います^^
518774RR:2006/10/11(水) 23:52:41 ID:r7FXuYow
>>516 ショップで?
519498:2006/10/12(木) 00:40:30 ID:gT49LRIB
>>497
全然OKです。
05の黒です。
んじゃ待っておりますね〜
520497:2006/10/12(木) 05:11:15 ID:kz6F3nkD
>>498
遅くなってスイマセン。
こちらに連絡下さいm(__)m
昼間は出掛けてたり寝てたりして返事遅れますが夕方には必ず返事し、迅速に動きますのでよろしくお願いします。
521774RR:2006/10/12(木) 18:23:27 ID:JxrnD5FH
>昼間は出掛けてたり寝てたりして
良い身分だな。
522774RR:2006/10/12(木) 18:28:04 ID:ihweUpfi
>>521
ワロス
523774RR:2006/10/12(木) 18:49:19 ID:Nn8KYIOf
2ちゃんなんかで本気で取引しようとしてるやついるのか
ワロス
524774RR:2006/10/12(木) 19:05:20 ID:GLHP1S0b
>>521サンは夜勤の人かな?
525774RR:2006/10/12(木) 19:09:16 ID:GLHP1S0b
スマン、>>520サンだった…
526774RR:2006/10/12(木) 19:19:47 ID:rSgVO7pS
6時出勤、20時帰宅。休み日曜、DR−Zでちょっとブイブイ走る。
疲れて寝る。月曜日はちょっとお疲れ。
最近は帰宅時に遠〜〜〜〜〜〜回りして帰るのが楽しみダナ。
どだ?低い身分だろ?
527774RR:2006/10/12(木) 19:55:00 ID:RdfrCvEQ
お尋ねします。
三十路の頃RHやCRで走り回っていたオジイです。
RHのサスはCRと比べるヒドいもんでしたが、DR−Zは期待していいですか?
年甲斐もなく飛べますか?
528774RR:2006/10/12(木) 20:32:51 ID:rS+08Mw1
>>527
飛びたいって人が公道トレールを使おうってのが間違ってるような。
20年前のMXerのサスがどんなものかは知らないけど。
529774RR:2006/10/12(木) 20:38:52 ID:28rug8GP
サスは別物。ただしモトクロッサーと違って重い。
飛ぶのはやめといたほうがいいかもよ。
530774RR:2006/10/12(木) 20:47:01 ID:GnDpcsbw
05モデルのSMに乗ってます。
オフロードを走るためにSのホイール&タイヤをセットしようかと考えてますが、
足回りが違うSMにSのホイールはセットできるのでしょうか?
何か加工が必要ですか??
531774RR:2006/10/12(木) 20:58:55 ID:qd2rfTTB
飛びたいジジイです。
モトクロスコースでのエンデューロレースって、昔は飛びまくりでしたが・・
DR−Zで飛んでる人っていませんか?
それと私も興味あります。SとSMのサスってどっちが飛べますか?
532774RR:2006/10/12(木) 21:29:28 ID:iyvMNdty
俺もちと前にリアサスリンク周りグリスアップしたんだが
リンクのカラーの端が少し反る?程のトルクで締まってた。
あれじゃ動きも妨げるわな。
それからステアリングステムも締めなおした。
533774RR:2006/10/12(木) 21:31:07 ID:TjiyrKfz
>>531
サス以前にSとSMではホイール&タイヤの重さが全然違うから。
飛ぶならSMはSにかなわない。サスで比較する意味がない。
サスで比較するには、530みたいにSMを21-18仕様にして飛んでみないとわからん。

つーか、モトクロスコースで飛びたいのにDR-Zを、
ましてSMまで選択肢に入れてるのが意味不明。
「RM-ZとCRFならどっちがいい?」ならわかるけど。

街乗りメインでたまに飛びたいのなら、どっちでも好きな方をどうぞ。
飛べる人ならロードタイヤでも2連くらい軽く飛んじゃうし。
飛ぶのがメインでコースまで自走できるのが欲しいならS、いやむしろ外車EDをすすめる。
534774RR:2006/10/12(木) 21:58:12 ID:9TQ8rjcb
k5SMを所有し、前21後18のセットを持ってる俺がきましたよ。

友人のK3Sと比べてみたら、SMのサスは前後共に硬いです。
着地が怖くて飛べません。
535774RR:2006/10/12(木) 23:15:44 ID:kh3tOAmi
536 ◆pepeSEYqbs :2006/10/12(木) 23:36:17 ID:SIK2SvIE
一応ドノーマル、保安部品除外仕様SでMXコース走ってみたけど、
新車に近い状態だったのと、ドライコンディションだったのとで割りと快適に
走れましたよ、この後こんなんしてたらどうなるか知れたモンじゃないけどw

ジャンプは小さく程度なら問題ないとは思うけど、何かしらダメージはたまるだろうなぁ。
ノービスクラスの友人にも積極的に飛ぶのは止めた方がいいと言われたし。


つーか跳んでも安心感が意外とあってビクーリ。
太っいサスつけてるだけはあるなと実感。
537774RR:2006/10/13(金) 00:37:16 ID:MXSP7xLH
>527氏
飛ぶって言う程度にもよると思われまする
コース走る事も視野に入れるなら素直にWR250Fとかの方が幸せと思いますが
あえてDR-Zでとの事なら頑張ってくださいw
538774RR:2006/10/13(金) 00:56:45 ID:sueBJAMu
>>518
ショップでやって貰いました。
ジェベルのときは自分でやったんですけど、ちょっと今回時間無くて…。
工賃だけで5000円ほどでした。
539774RR:2006/10/13(金) 03:06:18 ID:/oMl4J87
SM乗りの方で過去にXR250(オフ)に乗っていた方いらっしゃいますか?
SMの方がシート高が5mm低いようですが、幅やサスの硬さでの足つきの差が気になります。
スペック身長163cm股下75cm体重60kgでXRの時は両足で指の裏が着くぐらいでした。

540774RR:2006/10/13(金) 04:14:14 ID:0tzpgoei
>>532
それが鱸工場クオリティ
541774RR:2006/10/13(金) 06:23:18 ID:UMqKidHO
>>521
>>525
昼間の社会に適応出来ないので夜働いてます。
542774RR:2006/10/13(金) 06:24:42 ID:UMqKidHO
>>523
同じバイク乗ってる同士でも信じられませんか?
543774RR:2006/10/13(金) 07:30:22 ID:x/50JMLv
>>539
気のせい。
すぐ慣れる。
544774RR:2006/10/13(金) 07:58:41 ID:DuVOCIqT
御返事ありがとうございます。
k5SMの俺様、サスが固いというのは「コシがある」とは違うのですか?
ドカンと飛べそうですが・・
それとDR-Z400Eのサスとは別物なんでしょうか?
400Eならきっとそこそこ飛べると思うのですが・・
545774RR:2006/10/13(金) 08:31:07 ID:nvIMgd82
>>541
お水系か?
それか警備員とか
546774RR:2006/10/13(金) 12:14:17 ID:rsJ+p3Gk
>>541
警備員なら私と御同業。
547774RR:2006/10/13(金) 12:14:41 ID:UMqKidHO
>>545
警備員なんて責任重大な仕事は出来ません‥
水でも無く…風です。
548774RR:2006/10/13(金) 12:45:40 ID:TxsubMcL
>>544
めちゃ飛べるから
買ってさっさと飛べよ

これで満足か?
549774RR:2006/10/13(金) 13:15:27 ID:GcRp3Eu5
>>547
失礼かもしれんが、女?
よくこんな足つき悪いの乗る気になったな。ジムカーナ用とかに買う女は聞いたことあったけど、町乗りだろ?
550774RR:2006/10/13(金) 13:40:20 ID:24zcwIty
女ったって体格色々あるじゃん。
551東京エリート大魔神おさむ様:2006/10/13(金) 13:48:54 ID:wXW+u+ta

1300のXJRに乗ってる。先月中型免許を教習所で取得して中古を探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかも1300なのに足付きも楽で良い。XJRは安っぽいと言われてるけど個人的には高級バイクだと思う。

最速キングのYZF−R1と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただツーリング先とかでバッテリーがあがるとちょっと怖いね。キックペダルがないからキック始動できないし。

装備にかんしては多分YZF−R1もXJRも変わらないでしょ。

R1乗ったことないから知らないけどカウルとかラジエターがあるかないかでそんなに利便性が変わったらアホ臭くて誰もネイキッドなんて買わないでしょ。

個人的にはXJR1300でも十分に便利。

嘘かと思われるかも知れないけど知多半島の砂利道で60キロ位でマジで隼を抜いた。

つまりは隼ですら1300のXJRには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

552774RR:2006/10/13(金) 14:26:00 ID:HfhToOyA
>>523
今時のヤフオクよりは信用できる。
代金後払いで全然おkだし。
装備品の多くを2chでそろえた漏れは負け組?
553774RR:2006/10/13(金) 16:55:02 ID:UMqKidHO
>>549
残念!
チビデブハゲでメガネのオッサンです。
554774RR:2006/10/13(金) 17:19:02 ID:zkh/bBtk
スズキってなんかおっさん率高いよね。
555774RR:2006/10/13(金) 17:41:03 ID:CCZSUx6X
おっさんで悪かったな。
40のS乗り変態だよ!
556774RR:2006/10/13(金) 17:51:31 ID:A4oipiYs
39な漏れはまだまだ若い。
頭は60くらいかも知れないが。 drz
557774RR:2006/10/13(金) 20:03:05 ID:9c9xPlze
フルノーマルDRZ400SMと10万円があったら
まずどういうカスタムする?
558774RR:2006/10/13(金) 20:14:15 ID:gz4EvrDM
SMはノーマルのまま
仮性包茎矯正手術
559774RR:2006/10/13(金) 20:16:18 ID:gz4EvrDM
もう10万あったらシリコン注入してフルカスタム
560774RR:2006/10/13(金) 20:27:55 ID:vRAfnFHj
31もおっさんか?
561774RR:2006/10/13(金) 21:02:03 ID:XjWNF9k6
29でSMに目覚めた俺はソーローだな。。
562774RR:2006/10/13(金) 21:44:30 ID:WHrVshVY
>>557
ヘルメットにグローブとブーツを揃えて無くなる罠。
563774RR:2006/10/13(金) 21:45:30 ID:FrcKXMTD
文盲ども乙wwwwwwww
564774RR:2006/10/13(金) 21:54:45 ID:tNAnhAxz
>>563
マジレスすると、金額で内容は決まらない罠。
100万あったら何に使う?
565774RR:2006/10/13(金) 21:55:07 ID:Z+j5gJfj
>>557
ヤフオクもので吸排気カスタムとハンドル交換。
566774RR:2006/10/13(金) 21:58:09 ID:JGvvCur0
クラッチレバーホルダー、ハンドル、グリップ、ミラー、バーエンドを交換
クラッチバスケットとプレートを交換
あとシートとライトは変えたい所だが、予算が足りぬ
567774RR:2006/10/13(金) 23:08:22 ID:/VMj/W3R
10万分走る
568774RR:2006/10/13(金) 23:29:21 ID:ZIk5Y/st
↑正解
569774RR:2006/10/13(金) 23:44:31 ID:YON6gNP8
>>567 奇才あらわる!!
570774RR:2006/10/13(金) 23:51:56 ID:gz4EvrDM
>>557スリップオンサイレンサーとフェンダーレスキット。
後の残りでカァちゃんに革ジャンを買ってやる。
ヘルメットも買ってやりたいが俺のスペアヘルメットで我慢してもらおう。

571774RR:2006/10/14(土) 00:07:49 ID:WKwA06UC
>>557
ブッシュガード、ショートレバー、アンダーガード、フレームガード
ハンドル・ミラー・グリップ交換、ワイドステップ
クラッチ・イグニッションカバー、タイヤ交換

これで10万くらいか。SMじゃなくてSだけど('A`)

572774RR:2006/10/14(土) 03:39:03 ID:eimi5HNZ
10万かぁ…
モタプロにソープを奢り、見返りとして正しい乗り方教えてもらうかな。
573774RR:2006/10/14(土) 07:50:03 ID:pGxAi7OC
S買うことに決めました。
めちゃ飛んでみます。
574774RR:2006/10/14(土) 11:29:35 ID:Hqif/Y2/
>>573 イッてらっしゃい!!
400cc単気筒による人類発の有人飛行に期待age
575774RR:2006/10/14(土) 12:48:57 ID:4YtmMClz
むかしーギリシャーのーイカロスは〜♪
576774RR:2006/10/14(土) 13:19:10 ID:Y0OgIWRb
鈴菌で〜かため〜た〜鉄のう〜ま〜
577774RR:2006/10/14(土) 14:50:48 ID:ccbx7WqL
ウンコー
578774RR:2006/10/14(土) 15:53:53 ID:yGxXIKAT
>572
舞州の走行会で会ったmoto1の人たちはけっこう気さくな感じでしたよ
今くらいの人気なら足しげく顔出してたらそれなりに仲良くなれるかもしれないと思った
579774RR:2006/10/14(土) 21:20:22 ID:b8zO09zC
SMのFブレーキディスクが、ガッタガタのフローティング状態に・・・。
まだ買ったばかりなのでクレームで無料でしたが、部品を換えてもどうせダメな気がする・・・。
カートコースで3回走りましたが、バイク屋には街乗りしかしてないと答えちゃった。
マズかったかな?
しかし、怖かった。

Fブレーキディスク不具合の報告が少ないんだけど、街乗りメインだと無問題なのかな?
580774RR:2006/10/14(土) 21:27:42 ID:vXuhlMGG
>>578
今度の舞洲いつだっけ??

>>579
週1で山に攻めにくらいですがモーマンタイ。新車で買ってちょうど1月。
でもフロントをグッと握ると「ミューーーッ!」て変な音がする、自分はあんまり気にしないけど。
581774RR:2006/10/14(土) 21:30:20 ID:gCNzQErF
>>579
初代GSXR1000でもその不具合あったよ
部品メーカーの問題じゃね?
582774RR:2006/10/14(土) 21:58:28 ID:yGxXIKAT
>580
2006年11月5日ですね、レーシングワールドのHPより。

あと、「ミュー」って音はディスクブレーキならだいたいどのバイクでもするんじゃないでしょうかね?
俺のも鳴りますよ@06SM。 テレビなんかでバイクの映像見てても鳴ってるのあるし・・・
パッドとの相性もあるのかな?

>579
Fブレーキ不具合は>389と>392のリンクにも報告ありますね。
レース活動してる人はなりがちなのかな。
583774RR:2006/10/14(土) 22:11:17 ID:eRxOZOkb
579》 漏れもFを強めに握るとガガッってなるんだケド同じ感じなのかな?
ちなみに街乗りオンリー
584774RR:2006/10/14(土) 23:12:34 ID:vXuhlMGG
>>582
テンキュー(・∀・)ノ
youも逝くかい??

まぁ自分でも「お、今ブレーキ効いてる」ってぐらいに思ってたw

てか06のsm同士よw青黒です。

tekanemi....oyasumi....zzz
585774RR:2006/10/14(土) 23:21:24 ID:1EdzHXSH
>ミューーーーー音
正常なら、必ずこの手の音が発生します。例外はまずありません。
ただし、人間に聞こえやすい音、聞こえ難い音が出る個体毎の差があり、
人によって聞き取れる音も違うという事実から、聞こえたり聞こえなかったりします。

>ガタ
ハードなブレーキングを繰り返すとガタが出てきます。
競技で使えば100回くらいの入力で、手で軽く動かせるくらいのガタが出てしまいます。
冷えた状態からいきなりハードな入力を繰り返すと、概ね10倍くらいのペースでガタが出てきます。
ブレーキについての知識が浅い方は、耐久性のあるディスクの流用をお勧めします。
586774RR:2006/10/14(土) 23:37:05 ID:eRxOZOkb
585》 そーなんですか!ために成る話しありがとう(^-^)明日バイク屋に点検行ってこ
587774RR:2006/10/15(日) 00:03:43 ID:MUxMNoIM
SMのFサスってプリロード調整どこでやるんですか?
588774RR:2006/10/15(日) 00:19:15 ID:8jHSY2iq
明日は何処に逝くのさ?
589585:2006/10/15(日) 01:22:47 ID:rnW5C7cv
>>586
「これが異常なんですけど!」と決め付けないで、
「これこれこういう音が出て不安なんですけど」と、正直に思った事を伝えましょう。
バイク屋さんとしても、その方が身のある事を答えやすい、話しやすいので。

>>587
フロントフォークチューブの中のスプリングと一緒にスペーサーを入れて調整します。
//////////←これがスプリングだと思いねぇ
//////////■■■■■←こうやってスペーサーを入れる訳
590578:2006/10/15(日) 01:32:28 ID:3nrHlrJt
>584
舞州は行けたらいきますが、仕事がキツいのでたぶんムリ・・・drz
ではオヤスミ〜
591774RR:2006/10/15(日) 10:35:03 ID:4Te23fzy
デルタのマフラー入れてる人いるかな??

ちょっと聞きたい事があるんだけど。。。
592774RR:2006/10/15(日) 16:17:53 ID:8EZreZew
シガーソケット装着完了。
なんだかんだ一日かかっちゃったー。
ヒューズ一個切っちゃったー。
593774RR:2006/10/15(日) 16:29:46 ID:+xxCFMBl
DQN400SM
594774RR:2006/10/15(日) 18:23:54 ID:uWdxwAHh
>>591 オレで良かったら。
595774RR:2006/10/15(日) 18:52:11 ID:xc36i8lP
今日、オイル/フィルター交換いってきた。
懐具合は厳しいがモチュール入れてみた。
感想、エンジン始動が明らかに良くなった。エンブレが緩くなった。
ギアの入りが良くなったかどうかはよくわからない。

オイル交換の帰りに初めて信号待ちで他の木馬と肩を並べたよ。
環七の葛西あたり走ってた黒のトライコーン木馬、ここ見てる?
隣に並んだ黄色い木馬はオレです。
596774RR:2006/10/15(日) 20:02:05 ID:Wk3F7exT
ようやく慣らしが終わって今日初めて全開をくれてきますた。

こええーーーっっ!! 恐えええええええっっっ!!!!

振り落とされるかと思いましたw 
あたりまえの話ですがDトラとは別物ですわ。 昔乗ってたTDRよりも凶悪な気がしましたね。
ここしばらくパワフリャなバイクはご無沙汰だったんで、自身のリハビリが必要そうです…。

しかし、これならキャブ交換までは必要ないわ、オレw


597774RR:2006/10/15(日) 20:04:59 ID:awQQgEv8
つ 慣れ
598774RR:2006/10/15(日) 20:05:01 ID:0FMBAKSw
>>596
うわ、超ほしい・・・
俺今Dとら。
599774RR:2006/10/15(日) 20:42:25 ID:yrzhh5Os
>>596
>これならキャブ交換までは必要ないわ
だけどね、車体が馬力を上回っているから
すぐに慣れて恐怖感も無くなるよ。


そして、無間地獄に。
600774RR:2006/10/15(日) 20:48:10 ID:4Te23fzy
>>594
ちょうどタンデムステップ辺りのマフラーを固定するボルトがどうしても合わなくて・・drz

>>594さんはそんな事はないですか??
601774RR:2006/10/15(日) 20:49:08 ID:kjk79UFY
>>596
加速も凄いが、ブレーキも凄いでしょ?
602774RR:2006/10/15(日) 21:16:55 ID:09CK7uFT
>>601
そんなに効くの?インジェクション化されたら欲しいなと思ってるんだが
603774RR:2006/10/15(日) 21:28:39 ID:0zpJ1k25
>>600
594ではないがちゃんと位置決めしてから本締めに入った?
その場所のボルトだけでなくフランジ部分からマフラー部分まで全ての部分のフィッティングね。
俺の記憶では今までデルタがちゃんと付かなかったって書き込みは無かったと思う。
このバイク、クリアランスはなかなか微妙だから慎重に。
俺はヨシムラ管で直上のキャッチタンクに何度穴を開けた事かorz

604774RR:2006/10/15(日) 21:48:40 ID:293ATy8g
すいません、sにオンタイヤつけるとsmのように走れますか?
ホイール変えないでもオンのタイヤつきますか
605774RR:2006/10/15(日) 21:55:36 ID:Qa+GZC54
>>604
各タイヤメーカーからオフ車用のオンロードタイヤが出てるよ。
D604とか、BW-201とか。
私はSM糊なので使ったことはありませんが。
606774RR:2006/10/15(日) 21:55:52 ID:DwD7jyws
君には先にするべきことがたくさんあると思うが、どうだろうか?
607774RR:2006/10/15(日) 22:09:45 ID:yrzhh5Os
>>604
て言うか、Sの純正タイヤなら下手なSMを
かもるのに十分だと思うが。


腕によってはだが。
608774RR:2006/10/15(日) 22:10:59 ID:4Te23fzy
>>603
やっぱりフランジの所から緩めないとダメかなぁ。。
スリップオンでそこまでしなくていいかなと思ってたけど・・・
まぁ今度やってみ茄子!
609sage:2006/10/15(日) 22:23:31 ID:MGPZjb2A
誰かアチェルビスのLEDテールライト付けてる?
SMに付くか知りたいんだけど。
610601:2006/10/15(日) 22:27:56 ID:kjk79UFY
>>602
恥ずかしい話ですが、前に乗っていたDトラの感覚でブレーキかけたら、ジャックナイフしそうになりました。
まぁブレーキだけじゃなく、Fサスやタイヤのグリップ等も影響してるんでしょうけど…乗り換えて正解でしたわマジで。
611774RR:2006/10/15(日) 23:04:44 ID:ZY1/wgYt
>>596
おまい、DRZ400Sの加速でビビッるようじゃ
XR650R乗って全開くれたら吐くぞ
612 ◆pepeSEYqbs :2006/10/15(日) 23:11:08 ID:LZ0emVYn
>>611
じゃぁDR800はきっと・・・・・


 (;´Д`)'`ァ'`ァ
613774RR:2006/10/15(日) 23:35:07 ID:8jHSY2iq
しぞーか人居ますか〜〜〜?
614774RR:2006/10/15(日) 23:48:18 ID:PqrSIfZM
ライトの暗さに辟易しているk1S乗りです。
KLXライト(H4)に変更するつもりなのですが、抵抗噛まされているって
話なので、バッ直を考えています。
色々調べてみたのですが、ちょっと疑問がでてきました。
アースは下記のようにノーマル配線で取るべきなのかな?
それともアースもバッテリーにつなげるべきなのか・・・。

ttp://v-yoshi.hp.infoseek.co.jp/max/custom/headlight/kairo2_1.GIF
615774RR:2006/10/15(日) 23:49:25 ID:PqrSIfZM
いますよ〜。
616774RR:2006/10/16(月) 00:12:20 ID:KJePrjYq
>>610
そんなによかったとですか?
現Dトラ乗りですが。
617774RR:2006/10/16(月) 00:24:08 ID:UoocjikP
しぞーか市人居ますか〜?
618774RR:2006/10/16(月) 00:41:13 ID:x1Tzy8nm
モタードにしようと思い、Dトラでいいかなーと自分を納得させてたのに
こんなスレみたらますます欲しくなっちゃうぢゃないか!!ウワァァン

619610:2006/10/16(月) 00:41:45 ID:uL7Zvbm2
>>616
はい。間違いなく良いです。
正直、自分の好みにDトラを仕上げる為に、ふよふやサス等々いろいろいじっていくと、
中古のコレが買える位お金がかかると分かったので即買い換えました。
車検の煩わしさを含めてもお薦めしますよ。
620774RR:2006/10/16(月) 00:46:38 ID:bR21u5vS
いまDトラにするかDR-Z400SMにしようか迷っているけど、
コミコミ20万の差があるんだよね。
それでもやっぱDR-Zかな。ううん。
621774RR:2006/10/16(月) 00:47:54 ID:+epmrICa
スズキの新車割引はスゴイですぜ旦那。
622774RR:2006/10/16(月) 00:52:02 ID:KJePrjYq
>>619
そうなんですか、ありがとうございます。
今のDトラは機関には手を入れてないものの、
サス、シート、マフラー、キャリア、LED化くらいは
手を施してあるので簡単には踏ん切りがつかんのです。
パワー不足は気になってるんですが…

623774RR:2006/10/16(月) 00:53:07 ID:KJePrjYq
>>619
あ、それで買われたのは中古ですか?
ちなみにお値段は?
624774RR:2006/10/16(月) 00:53:47 ID:7zY/iiN7
>>614
ノーマル配線GNDの太さにもよるけど、太めの線でバッテリーまでのばすか、
フレームに落とすかしたほうがよいのでは?
625日の剣 ◆HInoKENjwA :2006/10/16(月) 01:02:44 ID:QQ/LISoR
DR(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
SM試乗させてもらったけど、ノーマルでこんだけ早ければもうタマラン

ハァ。乗換えで買っておけばよかったと、軽く公開しているのは内緒です
626774RR:2006/10/16(月) 01:25:02 ID:40FXxBDE
今日ノーマルSMで急制動やったけど、
やっぱすげーわ。
40km/hのところで60km/h近く出してやったけど、
3本停止線があって手前の線のもっと前で超余裕。
破格の400クラスだよ。

627774RR:2006/10/16(月) 01:40:37 ID:IXFuqCNh
そして、ブレーキディスクがガタガタになると。
628774RR:2006/10/16(月) 01:43:10 ID:TmamJxpm
笑えない冗談だなwww
フロントが鳴るんだよ・・・俺も
629774RR:2006/10/16(月) 01:46:37 ID:UpeBq/to
車体がねじれるほどの高速からのブレーキングを
繰り返さない限りそう簡単にはならないんじゃないかなぁ。
>ブレーキディスクがたがた
まあシングルディスクだし、
スポーツユースのユーザーも多いだろうから
頻出なんだろうけどね。


630774RR:2006/10/16(月) 02:01:33 ID:iiQPgZs9
10月14日東名高速下り線清水IC手前通行止めの事故
DQN走りのマスツーリング連中の走りの結果。

その事故に巻き込まれずにストッピーで避けたバイクと自分が偉いと思ふ…
631774RR:2006/10/16(月) 02:23:44 ID:bg9N9kMK
>>629

励お繝ウ繧ウ繝シ繝・ぅ繝ウ繧ー]
繧帝∈謚槭@縲・繝。繝?・そ繝シ繧ク縺ョ險隱槭↓驕ゥ縺励
◆繧ィ繝ウ繧ウ繝シ繝・ぅ繝ウ繧ー繧帝∈謚
槭@縺セ縺吶?
632774RR:2006/10/16(月) 02:56:34 ID:Q10fpE1m
>>631

日本語でおk

まだ700km位だけどフロント鳴くなぁ・・・・
633619:2006/10/16(月) 03:09:58 ID:uL7Zvbm2
>>623
極上中古車を乗り出し550Kで買いました。
ちなみにDトラは250Kで下取りです。
634774RR:2006/10/16(月) 05:52:21 ID:bg9N9kMK
635774RR:2006/10/16(月) 08:23:57 ID:FyprOsvl
タイトなコーナーは必殺のリーンアウト(へっぴり腰)で行けるけど、130以上の高速コーナーは‥怖いね。



精進します。
636774RR:2006/10/16(月) 08:31:11 ID:WEHGUuFu
高速コーナーはリーンウィズかリーンインの方が安定するよ。
使い分けようぜ。
637774RR:2006/10/16(月) 14:21:06 ID:uC3Bfkrv
>>635
高回転を維持するコーナーは不安を感じるくらいで正常。
漏れは慣れてしまったけど、車体は苦しそうだし。
638774RR:2006/10/16(月) 19:51:36 ID:pghOwWp3
ちょっと教えてほしんだけど、
ハイシートって純正部品であるの?
てかやっぱり社外品?
639774RR:2006/10/16(月) 20:11:22 ID:cmtLrRoU
>>638
純正部品でもあります。
2cmほど座面が上がります。
640774RR:2006/10/16(月) 20:43:13 ID:/YUAQRbs
>>638
情報収集する時、まっ先にスズキのサイト見に逝くと思うんだが・・・
webのカタログ見ようとは思わなかったのか?
641774RR:2006/10/16(月) 21:46:44 ID:pghOwWp3
>>639
サンクス!
座高は気にしない2.
だったら買った店でも言ったらうってくれるかもね。。。
あんがと。!
642774RR:2006/10/16(月) 21:59:03 ID:r3FliboJ
何のために生まれた!? ――DR-Z400SMに乗るためだ!!
何のためにDR-Z400SMに乗るんだ!? ――ワインディングをかっ飛ばすためだ!!
DR-Z400SMは何故走るんだ!? ――スズキの情熱を運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!? ――ミラーの彼方に消し去る事!!!
DRZ-400SMは何故40馬力なんだ!? ――XR400モタードのオカマ野郎が30馬力だからだ!!
スズキの情熱とは何だ!? ――当たるまで外れ、当たった時は大当たり!!
DR-Z400SMとは何だ!? ――KTMより強く!ハスクバーナより強く!CRFより強く!どれよりも安い!!
DR-Z400SM乗りが食うものは!? ――焼肉とビール!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!? ――後出し負け犬XR400モタード!!DR-Z400SMが迫ればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!? ――2stキラーのDR-Z400S!!250トレールとは気合いが違うッ!!

我等レーサースペックモタード!リッター上等!レプリカ上等!ハイサイドが怖くてドリフトができるか!!(×3回)
643774RR:2006/10/16(月) 22:00:58 ID:WNCXin05
>>642
>DR-Z400SM乗りが食うものは!? ――焼肉とビール!!
納豆とたまごだ!
644774RR:2006/10/16(月) 22:06:31 ID:4t9izHhK
おれ痛風もちだからビールも肉もだめだ(´・ω・)
645774RR:2006/10/16(月) 22:49:50 ID:Kg/1WDzo
>642
グッヂョブ!!

できたら導入部から作ってくれ。

>643
鹿児島大学医学部のビール好きの先生が痛風にかかったんだが、
ビールだけは止められなかったそうな。
彼はビール以外の部分を節制することを条件とした療法のプランをつくり、
ついには症状がほとんどでないレベルにまで軽減させることに成功した。
たしか本を出してるはず。
ググッてみて。
646774RR:2006/10/16(月) 22:49:59 ID:EAMINFqf
やっぱカップラーメンっしょ!
647774RR:2006/10/16(月) 22:51:19 ID:Kg/1WDzo
>>643は>>644だね。
すまん(*u_u)
648774RR:2006/10/16(月) 22:56:37 ID:KJePrjYq
>>633
どうもありがとうございます。
中古で55万は高いって感じてしまうなあ。
元が高めなのはわかってるけど。
俺のDトラは下取りで10万なるだろうか。いやならない。
649644:2006/10/16(月) 23:08:56 ID:4t9izHhK
>鹿児島大学医学部のビール好きの先生が痛風にかかったんだが

これだよね。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/tsuufuu/tsuufuu-shiminn-koukaikouza/tsuufuu-shiminn-koukaikouza.html
とてもわかりやすい。

辛気臭いから病気の話これで終わりねw
650774RR:2006/10/16(月) 23:32:51 ID:Q10fpE1m
プリン体
651774RR:2006/10/16(月) 23:50:24 ID:ccnHY+UK
>>648
60万で新車買えるよ。
スズキの店は買い取らされるからはタタキ売る。。
652774RR:2006/10/17(火) 01:36:19 ID:HSHkFrfc
〜今日もDR-Z400SM学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!オイル臭いレプリカ乗り共がDR-Z400SMを指して『変なオフ車』と抜かしやがったため
ドリフトパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、ワインディングで競りあうには1にも2にもクソ度胸だ
減速帯をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがDR-Z400SMを知らないオカマのレプリカ乗りでもライダーはライダーだ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではDR-Z400SM訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!? ――DR-Z400SMに乗るためだ!!
何のためにDR-Z400SMに乗るんだ!? ――ワインディングをかっ飛ばすためだ!!
DR-Z400SMは何故走るんだ!? ――スズキの情熱を運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!? ――ミラーの彼方に消し去る事!!!
DRZ-400SMは何故40馬力なんだ!? ――XR400モタードのオカマ野郎が30馬力だからだ!!
スズキの情熱とは何だ!? ――当たるまで外れ、当たった時は大当たり!!
DR-Z400SMとは何だ!? ――KTMより強く!ハスクバーナより強く!CRFより強く!どれよりも安い!!
DR-Z400SM乗りが食うものは!? ――焼肉とビール!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!? ――後出し負け犬XR400モタード!!DR-Z400SMが迫ればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!? ――2stキラーのDR-Z400S!!250トレールとは気合いが違うッ!!

我等レーサースペックモタード!リッター上等!レプリカ上等!ハイサイドが怖くてドリフトができるか!!(×3回)

653774RR:2006/10/17(火) 02:37:51 ID:9yoU/2LY
ぃや、ハイサイドは怖いって…
654774RR:2006/10/17(火) 03:00:02 ID:lpQhzxaH
>>620
DトラとDR-Zに20万の差があってもそれが埋まるだけのモノがある。
バイト先にDトラカスタムとDR-Zノーマルで悩んだ人が居て、
最終的にDトラを取った人が居たけど、やっぱ漏れのDR-Z乗ると違うっていうハナシをしてた。
漏れもそのDトラ乗ってやっぱこっち買ってよかったと思った。

スズキの値下げを上手く使えば新車乗り出しがDトラ新車との金額の差が
ヘタしたら20万いかない悪寒。ウチの近所は車体498000円だしなぁ。06だけど。
655 ◆TsvRUkBnGA :2006/10/17(火) 07:01:51 ID:0tjqRNWW
さっき振動でナンバープレートがモゲて落ちました。

グライドライドのフェンダーレスにDRCのリフレクターを付けてたんですが、
ナンバーだけがボロッと…。drz

はぁ陸運逝かなきゃ。
656774RR:2006/10/17(火) 08:34:12 ID:vez+tvnx
>>655
ホムセンに入ってアルミ板買ってきて、
ナンバーと同じ大きさに気って、裏側に強粘着両面テープで貼り合わせ。
ビリビリ振動でナンバー割れちゃうから、俺はこうしてる。
657774RR:2006/10/17(火) 08:50:04 ID:B6jkzlcS
>>652
テンプレ入りか?
658774RR:2006/10/17(火) 09:02:34 ID:/LWDjshJ
このノリは嫌いじゃないが、他の車種を貶す言葉が入ってると
粘着が現れそうで心配だ
659652:2006/10/17(火) 09:07:39 ID:HSHkFrfc
A-10スレのテンプレコピペ改変です。
660774RR:2006/10/17(火) 11:14:12 ID:qCGYdBaR
>>652
テンプレ入りだねw
661774RR:2006/10/17(火) 12:22:16 ID:pZlzm3fa
>>652
気合い入れて峠攻めて来ました!
ガンガン攻めてg30`何て高燃費マークしました。

押忍
662774RR:2006/10/17(火) 13:09:39 ID:NjNq2QuK
GATIMUTI
663774RR:2006/10/17(火) 15:47:59 ID:NnXd9WpC
すみません教えて下さい。
K6に乗っていますが、K7純正のレンサルのハンドルをK6のマウントのまま着きますか?
664774RR:2006/10/17(火) 15:50:30 ID:1A+OXVVB
つきません
665774RR:2006/10/17(火) 17:23:02 ID:qokX/+D/
つ[テーパーハンドル用下駄]
666774RR:2006/10/17(火) 18:23:19 ID:5eL6GmDY
ようやく300km・・・
ならしとはいえストレスがたまる
長距離ツーで一気に消化しようかとも思うが
そんなことできない
きっと途中でぶんまわしてしまう

klxから乗り換えだけど
いいね すごく
667774RR:2006/10/17(火) 18:34:19 ID:vkuJjKJg
自分は300kmで全開にしちゃったよ。。drz
でも気持ちよかったw

良いんだもん!乗り潰すから!

668774RR:2006/10/17(火) 19:12:30 ID:h3Tc3B1X
300`走ったのなら、たまに全開にするくらいなんでもないよ。
エンジンは全開で問題なく動作するように作られてるんだから。
ただ、一度全開にしたからといって、ふっ切れて全開走行を繰り返したり、続けたりはしないように。
責めるのはもうちょっと、ガマンガマン。ハァハァ
669774RR:2006/10/17(火) 19:43:02 ID:/KB0aVrl
最近頻出のDトラからの乗り換え相談なのですが、
まず重さと足つきが不安。
重さはDRが14キロ重い。
股下75センチってどんなもんだろう。現166センチ。
Dトラでの足つきは不安なし。
670774RR:2006/10/17(火) 19:45:06 ID:TEy2Ww+q
>>669
オンで乗るのに重さなんて大差ないよ。
足つきも慣れ次第。
671774RR:2006/10/17(火) 20:19:34 ID:5eL6GmDY
エンジンに力があるから、ちょっとアクセルあければ起きてくるよ
klx改モタからの乗り換えだけど別な乗り物だねぇ

重さはまったく感じないよ
足つきも気にならないと思う

170×60だけどもう少しシートが高い方が乗りやすいかなと思うくらい
672665:2006/10/17(火) 20:21:57 ID:qokX/+D/
>>663

これがテーパー用の下駄。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46845764
673774RR:2006/10/17(火) 21:32:01 ID:bhhHCXq8
>>665
>>672
ありがとうございます。
674774RR:2006/10/17(火) 21:32:09 ID:CGFGk+iG
>>669
オフでバンバンすっ転んで遊ぶんじゃなければ、重さは気にならん。
足着きも、印象としてはあまりD虎と差は感じないよ。
街乗りで信号ストップ&渋滞しまくりの日々、ってんじゃなきゃ、
たいがいのバイクは走り出せば足着きは気にならないし。
675774RR:2006/10/17(火) 22:29:33 ID:WUwleD2q
614です。
>>624
レス見落としていました。ありがとう。
676774RR:2006/10/17(火) 22:30:46 ID:/KB0aVrl
>>670>>671>>674
どうもありがとう。
前はTT-Rに乗ってて、あっちのほうが
数値上はシート高高かったんだけど、
きっとサスが沈んでたんでしょうね。
あれも足つきは気にならなかった。

信号ストップ&渋滞しまくりって
いうのはそうかもしれないです。
都心在住都心へ通勤なので。
よろけたときに持ちこたえられるかが
不安なんだよなー。


677774RR:2006/10/17(火) 22:50:08 ID:2JQ3za79
APE100からの乗り変えで、車歴CRM80,KSRU。
不安だったので、トリッカーにしようと思ったけど
SMにしてほんまに良かったよー。後悔したのは初日だけ。
全開命なので原2が好きだったけど、慣れればSMクンでも全開です。
678774RR:2006/10/17(火) 23:33:01 ID:9UN9mfRC
>>669
実はDトラよりもDRの方が、シートの角が角ばってないので足着き性は良いのです。
679774RR:2006/10/17(火) 23:34:41 ID:tOgnnFXf
でもDトラはほんとにオカマフニャサスだから。
足着きはあれでかせいでる。
680774RR:2006/10/17(火) 23:42:59 ID:c84egeWN
片田舎のSM海苔なんだが、微妙に最高速足らんね
街乗りするにしても160kくらい出ないとつらい

手始めにスプロケ変えるかなぁ
681774RR:2006/10/17(火) 23:44:25 ID:gBBDsgWP
街乗りで160`ってネタですか?
682774RR:2006/10/17(火) 23:55:26 ID:BTSk8aly
その内、事故スレに逝くでしょう…
683774RR:2006/10/18(水) 00:16:09 ID:b/G/yaYi
事故スレ逝く前に違反スレで済めば
いいのだが。
684774RR:2006/10/18(水) 00:19:06 ID:tlRtQqjB
制限速度だから安全とはかぎらない
いかなる速度でも動いている以上危険はつき物
でもリスクは大きいよね
極論を言ったら何もしなけりゃ倒れてしまう
乗り物なんか乗ったら危ない


685774RR:2006/10/18(水) 00:20:19 ID:/ynkfYIt
>>684
そんな事よりもまずモラルというものが
686774RR:2006/10/18(水) 00:24:40 ID:NamKEcvE
>>680は北関東じゃねーの?
北関東3県の運転は異常だよ、あれ
大きな国道とか、空いてれば普通の親父が乗った
軽自動車でも100〜120kで巡航する
ここ最近越してきてホント驚いた
687774RR:2006/10/18(水) 00:43:21 ID:tlRtQqjB
北関東は知らないけど歩道と隔離され
中央分離帯のある道なら交通量少なけりゃ
そういった状況は良くあるよね

その代わり取り締まりも頻繁
688 ◆pepeSEYqbs :2006/10/18(水) 01:09:48 ID:Nv2rQcIE
>>686
地方ならそんなもんでしょ。

出せるところは出せるし。


深夜なんてホント車いないし。
689774RR:2006/10/18(水) 02:10:29 ID:LehBoR7d
出せると出していいは別。
160で最高速が足りないっていうか、そういう状況が頻繁に起こるのなら、
漏れは大型ツアラーかSSのがオススメだと思うな。
DRで普段から130〜140出して走ろうとは思えない。
690774RR:2006/10/18(水) 05:38:33 ID:RHl7TRQu
おはようございます。
質問なんですが…何で曲がる時に足出すんですか?
691774RR:2006/10/18(水) 06:00:54 ID:IWvel7gb
そこに足があるからです
692774RR:2006/10/18(水) 06:29:08 ID:4i8e2JYN
おはようございます
町中で見かけたなら、よほど倒していて足が邪魔か
ただ下手なだけか

交差点で足出すのは、かっこいいかぁ?
693774RR:2006/10/18(水) 06:48:39 ID:uqWmRKMl
ヘタレな元マターリHornet乗りですが、刺激が違いますか?やっぱり。
694774RR:2006/10/18(水) 07:35:49 ID:1UFEIU6I
>639
日本語でおけ
695774RR:2006/10/18(水) 14:07:44 ID:AtD3pZzV
ちょっと力をかしてくださいな!
今FMFのパワーボムを取り付けているんですが、
ねじを締めてもエンジン側がすかすかで排気が漏れそうなんですけど、ガスケットとかいらないんでしょうか?
ポン付けOK??
バイク屋に電話したらそのままでいいと言われましたが、
あまりにもクルクル回って、排気をお漏らししそうでエンジンかけられませんわ!
ネットで調べたけど情報ないんで、エロイ人教えてください!
696774RR:2006/10/18(水) 14:46:57 ID:q+01y7UD
ていうかノーマルエキパイにガスケット着いてただろう?
ポン付けの意味間違ってるぞ。
新品ガスケットつけれ。でそのバイク屋とは縁切れ。
697774RR:2006/10/18(水) 15:28:56 ID:mzWH3EhS
>>695
エキパイ関係のネジも総てがたつく位、緩めてからフィッティングしなよ!
698774RR:2006/10/18(水) 15:46:34 ID:RHl7TRQu
勇気を出してエンジンかけてみよう!
699774RR:2006/10/18(水) 16:50:03 ID:BFVUf6j7
今日、お腹イタイって会社サボって一日乗り回してた。
あぁ〜〜楽しかった。
700774RR:2006/10/18(水) 17:04:53 ID:AtD3pZzV
>>696
>>697
ありがとん!
>>698
ありがたくない。危ういところだったぞ!

ノーマルからガスケットを剥ぎ取ってつけたよ。ん〜コレ重低音がいいな☆
うるさすぎずってヤツか。
低速がモリモリ上がってくんぞ〜!!全開はこれから。
にやけっぱなしだよ・・・我ながら変態だな☆
701774RR:2006/10/18(水) 17:07:16 ID:AtD3pZzV
>>696
ポン付けって中に入ってるパーツのみでつけれることと認識してたが??
702774RR:2006/10/18(水) 17:18:41 ID:jKsxxO1N
ノーマルから剥ぎ取った潰れているガスケットなんて、
ガスケットの役割果たすのかな?

ともかく排気モレモレじゃなくてよかったね。
703774RR:2006/10/18(水) 17:22:53 ID:YDQF9wiy
>>701
相当あたま弱い?
アドバイス無視ってポン付け云々。
その認識が実際違ってたんだろうが。
おまえネジも使ってないのかよ?
つーかガスケットはぎ取ってサイレンサー無しで
やった方がいいよ。
704774RR:2006/10/18(水) 17:26:34 ID:jKsxxO1N
>>703
まぁ、良いんじゃない?
低速モリモリって言ってるし。

他人のDRZだしw
705774RR:2006/10/18(水) 17:44:50 ID:bQ03m76i
>>701
頭悪
消耗品て言葉知らない?
706774RR:2006/10/18(水) 18:02:18 ID:AtD3pZzV
もちろん新品ガスケットを注文したさ。
フッティングしたかっただけだが、調子こいて乗っちまったんだよonz
待てが出来ないあほな厨房でスマソ!!
いいお勉強になりました!
707774RR:2006/10/18(水) 18:04:08 ID:RHpHf1yh
>>706
気にするな。
エンジンを痛めるようなミスじゃないし、よくある事さ。
さぁ、お兄さんと一緒に楽しもうじゃないか。
708774RR:2006/10/18(水) 18:04:40 ID:RHl7TRQu
みんなさー たいした知識も技術も無いんだからDIYなんか止めろよ。
工賃払ってキチンと付けてもらって楽しく走ろうぜ!
709774RR:2006/10/18(水) 18:18:06 ID:3mHM91wm
>>708 俺はおにいさんについていくよ、うふっ!
710774RR:2006/10/18(水) 19:31:40 ID:Sl4hvTLJ
>>708バイクにはね…
大きく分けて三種類の楽しみ方があってね。

乗る楽しみ
語る楽しみ
イヂる楽しみ

バランスよく楽しめればイイんだけど、
人それぞれだから、どれかに片寄ってもイイんじゃない?

イヂって壊す人もトライ&エラーで憶えてくれる事でしょうし。

711 ◆pepeSEYqbs :2006/10/18(水) 19:32:10 ID:Nv2rQcIE
>>709
人はそれをケツを追いかけると言う・・・

>>708
アナル処女の危険が危ない!!
712774RR:2006/10/18(水) 20:58:36 ID:KrxWr7n+
某ブログで見ちゃったよ。
とうとう、DRZ用スリッパークラッチが出るらしい。
713774RR:2006/10/18(水) 21:06:09 ID:yORE1clp
既にアナルは開発済みな訳だが・・・
714774RR:2006/10/18(水) 21:10:32 ID:P7BcfteR
ガスケット毎回交換ってのは、バイク屋が行う作業としては絶対守るべき事だよね。
100台組んだら100台とも漏れが無いようにしなきゃいけないんだから。
ただ、DIYになるとそうとも限らんよ。
n=1で問題なければそれで良しだし、問題起きたならまた自分で直せばいいんだし。
ガスケット再利用していいかは、そこんところを考えてくれや。
715774RR:2006/10/18(水) 21:46:41 ID:xlOOKmME
静岡から高速使わず宮崎県の志布志町まで行って、フェリーで大阪まで戻って
帰ってくる計画は、持ち物・・パンツ・寝袋・金・カッパだけじゃ無謀?
是非、これは必要だと思う物おしえてくりょ!
716774RR:2006/10/18(水) 21:49:20 ID:4i8e2JYN
どこんじょう
やすみ
717774RR:2006/10/18(水) 21:53:21 ID:LNr7QGMj
>>715
バイク忘れてるじょ…
718774RR:2006/10/18(水) 21:53:57 ID:FcTeefAm


プラス、マットとシュラフカバーで完璧!
719774RR:2006/10/18(水) 21:54:03 ID:1UFEIU6I
>宮崎県志布志町
どこだ?
720774RR:2006/10/18(水) 22:02:53 ID:WcqJsKXW
>>715
換えの靴下、石鹸、タオル、ティッシュ、ゴム
721715:2006/10/18(水) 22:13:09 ID:xlOOKmME
ちなみに片道1250`です。以前、鳴門海峡に行った時はこの荷物でした。
バイクのトラブルなんて全然考えてませんでした。

マットは厚着して寝るので多分平気だと思います。他にも使い方があったりして!

志布志町は鹿児島県でしたww
そこから「さんふらわぁ」ってフェリーが出てるみたいです。

自分よりも、バイクのトラブルが怖いです!
05DRZSM走行距離7000キロ、タイヤ・オイル交換のみ。


722774RR:2006/10/18(水) 22:17:34 ID:qX8nmTEN
ツーリングしてる人がよく積載してる、
アルミのゴザみたいな巻き物は一体何だぜ!?
723774RR:2006/10/18(水) 22:18:19 ID:Vc4Atcb8
>>715
絆創膏とか、マキロンみたいな消毒用薬品等々のファーストエイドキットと保険証。
724774RR:2006/10/18(水) 22:22:57 ID:bds/HhRg
>>722
アルミ張ってあるゴザです。
そのものです。
725774RR:2006/10/18(水) 22:31:19 ID:+JbqLvxn
断熱マットとも言うね。
726774RR:2006/10/18(水) 22:31:47 ID:So4R1zzC
パンク対策はやっておいたほうが良いと思う。スライムみたいなやつ。
自分で直すのはかなり厳しいから。
予備のチューブも持っていったほうがいいよ。
この手のチューブを置いてないバイク屋だったら大変だから。


727774RR:2006/10/18(水) 22:33:46 ID:FcTeefAm
しかしまあ、50代半ばにして、こんなに面白いバイクにぶち当たるとは、

思ってもいませんでした。

平均年齢あげてスミマセン・・・。

おそらく最年長かと・・・。
728774RR:2006/10/18(水) 22:33:58 ID:x5XwhBqP
寝袋の下に敷くのサ
729715:2006/10/18(水) 23:07:57 ID:xlOOKmME
薬はストッパって下痢止めをいつも携帯しています。
パンク修理材じゃなくスライムのほうが良さそうですね。
マットは小型の物があれば持って行こうと思います。

金があれば・・なんて思ってましたが、やはりトラブルの勉強したほうが
よさそうですね!


730774RR:2006/10/18(水) 23:19:35 ID:wPjss5ON
このバイクのキーシリンダーってどんな感じですか?
スズキのサイトで見る限りものすごく貧弱な感じがするんですけど
731774RR:2006/10/18(水) 23:29:48 ID:/ynkfYIt
>>730
まあ元々後付けのイグニッションスイッチだからね。
別体のハンドルロックの方は大丈夫だと思うけど。
732774RR:2006/10/18(水) 23:29:54 ID:yWLSOp8w
>>730
原付と変わらんよ
だってオフ車だもん
余計な機能はいらないでしょ
733774RR:2006/10/19(木) 00:06:50 ID:b/G/yaYi
DR-ZとRM所有してるんだけど、
ラジエタールーバーの型番を
調べたら同じだった。

どうゆう設計しているんだ?
まあ、便利だからいいんだけど。
734774RR:2006/10/19(木) 00:12:51 ID:aoUsDkHX
部品の流用、共通化なんて別に珍しい事でも無いと思うが
735774RR:2006/10/19(木) 00:51:44 ID:p1Ebm0us
いつもROMらせてもらってます。
本日、DR-Z400SM(05モデル/黄色)盗まれました。
ちなみに横浜です。
ゴジラロックで駐輪場の柱にくくりつけてあったのですが、
見事切断され、運ばれてしまいました。
皆さんも、ホント気をつけてください。orz

736 ◆pepeSEYqbs :2006/10/19(木) 00:58:28 ID:9jopqSkE
>>735
気を落とすななんて無理な話か・・・・。

無駄だとは思うが仕事中にも気をつけてみるよ。
737774RR:2006/10/19(木) 01:23:26 ID:dPOfn+yT
>>735
マジか・・・
オレも横浜だよ。
盗難の危険の意識薄れてました。
ディスクロックだけじゃ不安だなぁ。
738774RR:2006/10/19(木) 01:40:27 ID:uLnZEao9
>>735
(´;ω;`)ブワッ見つかることを祈るよ・・・
昔は特定の単車だけが盗まれてたけど
今はジャンル問わずかたっぱしから盗まれるよな
739774RR:2006/10/19(木) 07:26:42 ID:zlXkX/6q
>>726>>729
スライムは高速走行できない って聞いたけど…
740774RR:2006/10/19(木) 08:28:55 ID:vtnb7S67
とうとうオフ(モタ)車も盗難対象になったのか

DRなんか鍵ささっても盗まれないといわれたのになw
741774RR:2006/10/19(木) 09:02:17 ID:IJAlC5Mi
DRやDR-ZのSはまだ盗難の対象じゃないかもね
742774RR:2006/10/19(木) 10:28:45 ID:FkhJC5in
>>739
つ はぐれメタル
743774RR:2006/10/19(木) 10:31:28 ID:gbH7Jv2E
>735
カワイソス。。
見つかることを願ってるよ by ゼファー盗難経験者
744774RR:2006/10/19(木) 11:12:52 ID:PX1hL7oy
745774RR:2006/10/19(木) 11:14:44 ID:8Uhs192e
>712
詳細希望
746774RR:2006/10/19(木) 11:21:04 ID:tFkR3Qa5
そういや、さんふらわぁの志布志⇔大阪は撤退計画があるから、ツーリングで利用するつもりなら早めにな
747774RR:2006/10/19(木) 11:26:20 ID:JjtJi/i4
>>743 盗難経験者って、あんた盗難したの??
748774RR:2006/10/19(木) 11:29:35 ID:tFkR3Qa5
盗難は"される"、もしくは"遭う"もんじゃねえの?
749774RR:2006/10/19(木) 11:40:47 ID:y2DcAsn/
STMスリッパークラッチへのスルーっぷりを見ると、ここの人たちは
街乗り・ツーリング志向の人が多いんだね。

俺はオフ未経験のSM乗り(モタードコースばっか走ってる)なんだが、
S乗りの人たちにとってはあまり必要を感じないパーツなのかな?
750774RR:2006/10/19(木) 11:44:20 ID:fO8Qlu61
スリッパー興味あるけど装着車に乗ったことがないからなんとも。
高い買い物だしDRじゃなくていいから
付いてるモタードに乗ってからじゃないと決めかねます。
751774RR:2006/10/19(木) 11:52:56 ID:S5OMtgI5
>>735
カワイソすぎる。イ`
752749:2006/10/19(木) 11:55:48 ID:y2DcAsn/
ハイカムとFCRを導入予定でしたが、まずスリッパー入れてみます。
そんときはインプレしますわ。
753774RR:2006/10/19(木) 12:00:44 ID:+f9IF3BG
>>749
そもそも、どんな挙動するかよくワカランし、カッコーで付ける気は無い。
どんだけ飛ばしても、絶対必要と思えるシュチュエーションが今まで無いから。
1万円位だったら試してみても良いけど、買える金があったら先にエンジン弄るさ。
754774RR:2006/10/19(木) 12:03:17 ID:+f9IF3BG
おほ、話が前後してしまったな。
サーキットだと有効なのか?
>>749
よくワカランからインプレよろ。
755774RR:2006/10/19(木) 13:07:12 ID:3lHzpa+O
>スリッパークラッチ
要するにエンジンブレーキのリミッターがつくという事。
加速方向では働かない。

滑りやすさを変更するにはユニット内の板バネを取り替える必要がある。
つまりはカバー開けないとだめ。
クラッチ(板じゃないけど)自体を強化する意味合いもあるのでお勧め。
滑り出しを軽く設定すれば、林道などの下りでも活躍する。


でも値段高いよね。
756774RR:2006/10/19(木) 13:12:16 ID:3lHzpa+O
サーキットの低速コーナーでどうしてもギクシャクするDRZには感動モノのアイテム。
一定の強さでエンブレを利用できるので、とても楽に早く走れる。

スリッパークラッチの市販が軌道に乗ったら、大径のスプロケが流行るというか、基本になるだろうね。
757774RR:2006/10/19(木) 13:19:48 ID:nx+W62aD
>715
7000キロということで、ブレーキパッドの残量とか見ておいても良いかも。
あとはそうそう壊れないと思うな〜。
後は金かカードで何とかなるんでないの?
#ちなみに、パンクしたら結構めんどうだよ。
自分でやるか、ショップに駆け込むか。ガススタンドはやってくれないしね。
758774RR:2006/10/19(木) 13:20:17 ID:FkhJC5in
>>756
ではスリッパークラッチ&大径スプロケが標準装備になったら
SUZUKIは神に一歩近づくわけですか?
759774RR:2006/10/19(木) 13:29:16 ID:m2U8dcbT
>>758
もともと容量の足りてないクラッチ板の耐久性。STMの標準装備は_。
高速巡航の事もあるので、スプロケ大径化も_。

>>755
下りをSTM(半クラ)でブレーキかけながら降りたら速攻でクラッチ板逝かない?
760774RR:2006/10/19(木) 17:13:11 ID:Q3BHjHny
まあ常に半クラ状態を作るパーツな訳でもないしな
有る一定以上の負荷が掛かると滑らせる機構だから
下りだってアクセス閉じっぱなしって訳じゃなかろう?
ノーマルより減りが早くなりそうなのは確かだけど
761774RR:2006/10/19(木) 19:05:01 ID:foxzvlFV
思い切ってエンブレしたけど(4〜2)ホッピングすらしなかった。
もっと、ひっぱってからやらないとダメかなぁ??エンジンつぶれそうw
スライドの道は険しい。。。。

てかリアのリム幅って何Jなの?
ん?Jじゃなくてインチだっけ?w
762774RR:2006/10/19(木) 19:47:41 ID:QDtYQKII
スリッパークラッチに関してKTMスレからコピペ

430 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 05:51:24 ID:W4C7Xa6e
盆栽の枝振りを競うなら見えないところに十数万はかけないでしょうw

スリッパーマジ楽ですよ。
EXCRにつけてますけど、自分の走りにはあってるというかとにかく林道もコースも、もちろん街中も楽しいし楽ちん。

つける前まではモタ仕様にしたときハーフロックからのスライドの練習して下手糞なのでよくコケてたけど、スリッパー入れてからはスライドも楽。
コンマ何秒がどうとかっていうより、楽しく乗れると思う。

431 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 11:14:07 ID:y9nuqC1V
スリッパって耐久性ってどうなの?

432 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 14:07:18 ID:1v0VTm6H
無いよ だから用品屋が儲かるようにできてる
スリッパ−、内圧バルブ、カーボン外装
盆栽ドゥカ乗りの三種の神器じゃなか(・∀・)

433 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 17:28:53 ID:g6BBu0bV
スリッパーつけるとクラッチもえらく軽くなるんだよな
あれはいいかんじだ

436 名前:犬クラッチ約束[] 投稿日:2006/08/29(火) 20:34:12 ID:CYg0yoq0
新LC4はAPTC標準装備らしい。
ttp://www.motociclismo.it/edisport/moto/Notizie.nsf/AllDocID/IDA0FFC53CE827B51C12571D80050D6B8?OpenDocument

ドカのムルティ620やS2RでAPTCを体験したが、とにかく軽い。いいなー。
ttp://www.kazu-motorcycle.com/aptc/merit.html
763774RR:2006/10/19(木) 19:53:05 ID:yMJvIEe/
>>761
3速50`〜からガンガンと1速に落としてミソ。
回転あわせずに、フロントブレーキかけながら。

SMなら純正のリムは4.5インチ幅だよ。
764774RR:2006/10/19(木) 21:16:51 ID:foxzvlFV
>>763
サンキュー!
今度試してみるw
ビビってねかせれないと思うけど。


あ、・・・太いねw
てかそんなもんだね、このクラスじゃ。
765774RR:2006/10/19(木) 22:30:04 ID:feCYO4tT
ママン…ボクもやったよカギ曲げ……ママンっ!
766715:2006/10/19(木) 22:47:41 ID:YMk2N1gF
さんふらわぁの撤退計画!聞いてないよ〜〜!!
Fブレキパッド、チェックしてみます。
Rは全然使ってない気がする。

鍵曲げ&汎用ヘッドライトのバンドも切れましたw
だから、鍵3つとバンドも用意しないと。
767774RR:2006/10/20(金) 00:59:32 ID:WXyWeXzM
07比較でS、SMともにシートのパーツナンバーは
45100-29FA0-color code で一緒のはずなんだけど
デイトナのcozyシートで
ttp://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/motard/seat_exhaust/seat_exhaust.html

ノーマルシート比
DR-Z400SM: 高さ+5mm 幅+10mm
DR-Z400S: 高さ+25mm 幅+20mm
DR-Zレーサー純正シート: 高さ−10mm 幅+35mm

となっているのはなぜ?
06まではS、SMのシートが違ったとか?

普通買ったら、マフラー変えて…、キャブ変えて…とか妄想プレイするのに
まず、シート変えて〜…って、、。
3週間もシートについて考えたバイクなんて今までなかったぞ!
さすが変態と悪名高いdrz
768774RR:2006/10/20(金) 01:23:07 ID:Ra2F2RJ/
DR-Zは速いとこのスレなんかでも言われてますが、
それは400単気筒の中では速いということ?
四発とかに比べても退けを取らないのでしょうか?
769774RR:2006/10/20(金) 01:27:55 ID:zxIjYOvT
>>768
ヒント:ジムカーナでトップクラスを狙える
770774RR:2006/10/20(金) 01:29:12 ID:GTp91ti8
峠でNSRと張れる


気がする
771774RR:2006/10/20(金) 01:32:41 ID:cfLdS+XB
高速道路で軽自動車の

後ろを走る
772735:2006/10/20(金) 01:53:25 ID:qqiPEd5o
drz盗られた735です。
皆さんありがとうございます。何か進展があったら、
また書き込ませていただきます。
では、またROMに戻ります。。。
773774RR:2006/10/20(金) 01:57:57 ID:Rk3weF8v
>>768
速さの質の問題なので文章で伝えるのは難しい。
DR-Zが速い場所では速いし、そうでない場所ではそれなり。

ただ、公道用バイクとしては足回りが良いので安心して頑張れるバイクだ。
774774RR:2006/10/20(金) 06:43:44 ID:1AY4+0Xb
>>767
シート高
775774RR:2006/10/20(金) 12:19:51 ID:aok4ADhM
>>767
シート高
776774RR:2006/10/20(金) 12:34:52 ID:RTyWpRJb
SM買う時に、XT660Xと比較検討した方はいませんか?
実はXTの購入を考えていたのですが、先日知人のつてでXTに乗らせてもらっ
た所、ドンツキが酷いのと思いの外重いのでちょっと乗りづらく感じました。
持ち主も、DRZSM買った方が幸せかもよーとか言われ、SMに傾きつつある
ところです。

目的は街乗り50、ツーリング50ぐらい。リッターネイキッドと一緒に高速を走る
機会が多いので、400cc単気筒は力不足かなぁとも思ってます。
ケツ痛いのは平気ですw
近い内に試乗出来る店を探すつもりです。
777774RR:2006/10/20(金) 12:54:13 ID:jwh9GXU/
乗って良いと思った方を買ったらいいよ。

決してモタードとは言い難いXT660Xが比較対照になるんだから、
どちらに乗ってもそれなりの文句は出ると思います。
要求事項が相反しすぎるよ。
778774RR:2006/10/20(金) 13:17:24 ID:Viydil95
>>776
そんなに飛ばさないなら、十分以上にノーマルDRZで付いていけます>リッターネイキッドとのツーリング
つーか、ぬうわ までぐらいの加速性能はリッターネイキッドクラス以上のものがある(それ以上は途端に伸びなくなる)ので、
ぶっちぎるのは不可能ですが、「高速で付いていく」のはかなり楽。(CB1300SB etcと一緒に行った経験から)
俺も高速道路が不安だったけど、DR-Z買ってなんの不満もございませぬ。

てか、それ以上の速度域だとネイキッドも風圧で人間にリミッターが利くので出したくない罠。
問題は航続距離ぐらいかな?燃費とガソリン残量を把握して走ればおk
779774RR:2006/10/20(金) 15:08:01 ID:uaHUmTiz
>>776
相手がふわわキロとか出す人でなければついていける。
峠登りで高速コーナー主体、直線の多いコースだと、相手が飛ばす人ならしんどい。
タイト気味なコーナーが続くところなら楽勝。

リッターと一緒に裏磐梯を走ったときは登りであっという間にチギられたよ。
でも神奈川のヤビツ峠では仲間内最速だった。
780774RR:2006/10/20(金) 18:24:46 ID:eghGZkDw
ダウンマフラーってやっぱり邪道かなぁ。

ちょっとかっこいいんだけど。
781774RR:2006/10/20(金) 18:29:32 ID:eghGZkDw
てかリアに160はけるかな?



782774RR:2006/10/20(金) 18:32:51 ID:Rk3weF8v
>>781
はいてる人、ぐぐれば見つかるよ。
783774RR:2006/10/20(金) 19:50:22 ID:zBWKmIuI
>>781

160履いてマス。
今まで2銘柄履きました。よ。
784774RR:2006/10/20(金) 19:55:15 ID:WXyWeXzM
>>774 >>775
いや、だから、SとSMのノーマルシートは 同じもの、なのに
cozyシートとノーマルシートとの比較で、SとSMに差があるのは何で?って事で…
cozyシートもSとSMは共通だよね。

というか今度メーカーに聞いてみるよ。
チョイ気になっただけ…。
785781:2006/10/20(金) 20:53:11 ID:eghGZkDw
>>782
おk!いけるもんなんだね。
でも端っことか使えなさそう・・・
見た目かっこよさそうだからぐぐってみるよ。

>>783
ダンロップでモタード専用のとGPRがあるんだけどどっちにしようかな。
GPRはトレッド面が変わったね。
786774RR:2006/10/20(金) 21:16:34 ID:Rue6TLBm
>>780
邪道でも何でもないよ。
エンジンの性能を追求すれば、ダウンタイプになるのは必然。
在り物商品は割と飾りだけどね…。
787774RR:2006/10/20(金) 21:35:53 ID:pxolEGnK
ダウンは構造上、アップより容積が稼げるから性能は有利だよね。
788781:2006/10/20(金) 21:47:48 ID:eghGZkDw
>>786-787
意外ですね、かっこだけだと思ってましたよ。
サーキットで付けてる人をあまり見ないのはジャンプとかするからかな???
着地した時に底ぶつけそうだもんねw

ああああ、・・・決めちゃおっかなw
789774RR:2006/10/20(金) 21:47:53 ID:U5QjGdmv
口尺乙
790774RR:2006/10/20(金) 21:49:19 ID:qEJsqrn8
>>784

シート高ってどこの高さかわかってるか?
1G直立状態のシート面だ。

21/18インチを履いてるSと前後17インチを履いてるSMのシート面の高さは違うだろ?
791774RR:2006/10/20(金) 22:00:20 ID:g59b+hxs
シートの高さじゃなくて、
ノーマルシートとの差分でSとSMに違いが出てるって話でしょ。
792774RR:2006/10/20(金) 22:33:49 ID:1IAW+ncy
町乗り急発進で18`/ℓって俺のだけ燃費悪いの?
25`とか信じられないのだが・・・。
ハイオクとかみんな入れてるの?
793774RR:2006/10/20(金) 22:43:28 ID:2y/Yv885
>>792
乗り方や環境によってかなり変わってくるもんだよ。
ガソリンはレギュラーで問題なし。
ハイオクを入れて調子が良くなるようなら何か異常がある。
794774RR:2006/10/20(金) 22:43:41 ID:MIW7GCZI
>>792
俺もそのくらいだよ
フルノーマル、走行2000km未満、暖気は2〜3分、毎日10km程度の通勤に使用。
街乗り急発進はマジで燃費悪くなる
普通にゆっくり乗ると25くらい。トコトコ走りなら30ちょっと足らないくらいまでいける
795774RR:2006/10/20(金) 22:48:52 ID:eZGjvCNl
160履いてますメッツラー
奥多摩で上りでもリッターネイキッドについて行けます
下りなら負けませんよ
796774RR:2006/10/20(金) 22:49:53 ID:WXyWeXzM
>>791
サンキュそういうこと
797774RR:2006/10/20(金) 23:12:13 ID:TC6uKVjn
これはやっぱり単純に、
SとSM用で2種類のシートを選べるって事じゃあないんだろうか。
798792:2006/10/20(金) 23:15:17 ID:1IAW+ncy
ホッ、ちょっと安心しました。
でもコレのって30`/ℓ走行はかなりストレスが溜まりそうだな。
799774RR:2006/10/20(金) 23:41:08 ID:8j3sEhFU
>>784
君のバイクのシートは接地しているとでもいうのかい?
シートが一緒で車高が違うってことは…
もう一度考えてみてはいかがでしょう
800774RR:2006/10/20(金) 23:41:17 ID:Rk3weF8v
リッター14kmの人もいますよ、俺とか。
801799:2006/10/20(金) 23:43:04 ID:8j3sEhFU
間違えた
車高じゃなくてシート高ね
802774RR:2006/10/20(金) 23:58:38 ID:zBWKmIuI
リッター25を切ったことが無い。
コンスタントに29〜30でつ。
ストレスは溜まりませんよ。
飛ばしてスッキリこの燃費。
803774RR:2006/10/21(土) 00:17:27 ID:CmWMvgRH
>>797
でもさ、そうすると
DR-Zレーサー純正シート: 高さ−10mm 幅+35mm
ってのは何と比較ってしてるの?ってことにならない?

まぁ、あれだケツイタでちょっとナーバスになってんだよ。

あと話し伝わってない人はノーマルシート比ってところを考えてみてください
SとSMの比較じゃなくてcozyとの比較だからね。

燃費は慣らしが終わってからは悪くなってきたかなー
3速、70までみたいな乗り方でリッター21ぐらいかな。
804774RR:2006/10/21(土) 00:23:54 ID:ZBSzo54x
>>799
いやだからさ、
ノーマルシートと比較して、
シート単体の座面の高さが+5mm or +25mmアンコ盛りって感じの意味でしょ。
シート高はこの話に関係ないと思うぞ。
805774RR:2006/10/21(土) 00:41:22 ID:CmWMvgRH
誤、3速、70までみたいな乗り方でリッター21ぐらいかな。
訂正4速、70までみたいな乗り方でリッター21ぐらいかな。
806774RR:2006/10/21(土) 00:51:01 ID:5grJgNr6
うまく説明できないけれど>>790
説明で充分にわからないかい?
807774RR:2006/10/21(土) 01:06:44 ID:svO0pAeH
コージーによってシート高が+5mmになるよって事?
あれ?同じか?
ごめん‥マジわからないdrz
808774RR:2006/10/21(土) 01:07:21 ID:CmWMvgRH
>21/18インチを履いてるSと前後17インチを履いてるSMのシート面の高さは違うだろ?

違うよね…としか言えないが。
正直言いたいことが分かりません。
809774RR:2006/10/21(土) 01:07:36 ID:uNBboAKe
シート高じゃなくシートの厚みの話でしょう?
足回りとか関係なしに。
ノーマルでは同じシートだったはずが、
コージーだと「S:高さ+25mm」と「SM:高さ+5mm」
という風に差が出るのはSMのノーマルシートがSより20o厚いか、
コージーがSとSMで厚みの違う別商品って感じにならないと矛盾が。
810774RR:2006/10/21(土) 01:07:41 ID:71pW5BSx
もう。。。わかんないなら
乗り心地もよくなるし
SとSMで高さが変わる魔法のシートってことでFA出しておくってのは如何ですか?
811774RR:2006/10/21(土) 01:11:47 ID:A2E6yJeG
いやネタをばらせば重さなんだよ・・・
SM用はすっごい重くて(トラクションを稼ぐため)
装備しただけで20mmほどサスが沈むのよ・・・
812774RR:2006/10/21(土) 01:15:07 ID:4KGAxsXz
コージーはSもSMも一緒だよ
ただSは前輪がでかいでしょ
んでSMは前輪が小さいからシート面の計るところがちょっと変わるんだよ
それで変わってきちゃう

ん〜説明するの難しいねw
813809:2006/10/21(土) 01:29:30 ID:uNBboAKe
>>812
納得しました。
d

814774RR:2006/10/21(土) 01:33:09 ID:TYGR3M+F
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<オマイラ明日はどこへいく??
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
815774RR:2006/10/21(土) 01:45:05 ID:uNBboAKe
>>814
会社。
帰りに少し遠回りして帰るのだけが唯一の楽しみorz
遠出したいなぁ。
816774RR:2006/10/21(土) 02:20:55 ID:1v7eXcCQ
>>815
今しろ
817774RR:2006/10/21(土) 02:24:52 ID:OljoLDXJ
いまから会社まで
出勤時間に合うよう超遠回りツーキボン

818774RR:2006/10/21(土) 05:45:32 ID:EY0Nx36w
おまいら無茶いうなあ。
俺も早朝ひとっ走り後にそのまま通勤、なんて事をよく考えるが、
出先でトラブル→欠勤とか考えると実行に移せないな。
819774RR:2006/10/21(土) 06:07:07 ID:Ogyy4Hhf
>>818同感

俺はバイクに乗る時は、事故の際、怪我を最小限に抑える為に革ジャン革パン、ブーツを着用するようにカァちゃんから義務付けられてるから、そのカッコじゃあ出勤出来ねぇや(^_^;)
820774RR:2006/10/21(土) 07:17:14 ID:CABAJuCS
為せば成る
つーかすぐやれ
さっさと実行
821774RR:2006/10/21(土) 07:32:19 ID:hdB7mD33
>>819
皮ジャン皮パンでDRZ…
822774RR:2006/10/21(土) 07:36:46 ID:ya7UyySJ
別に普通じゃね?
823774RR:2006/10/21(土) 07:44:23 ID:svO0pAeH
スーツを会社のロッカーに置いとくなんて無理?

ごめん‥会社勤めした事ないから妄想ってみた。 おやすみ
824774RR:2006/10/21(土) 10:54:52 ID:rH5yFO1q
バイク通勤禁止のオイラから見たら、バイク通勤できるだけも羨ましい・・・
825774RR:2006/10/21(土) 11:22:25 ID:Ogyy4Hhf
>>821ADタックみたいなカッコと思ってもらえば幸いです。
あんなにカッコよくないですが…
826774RR:2006/10/21(土) 11:48:00 ID:CmWMvgRH
767です。
>>812 >レスくれた人達
マジでここまで付き合ってくれてありがとう。
そこまでハッキリ説明されてようやく分かりましたよ、サンキュ
最初から言われてたシート高って事で納得です。

何人かの人は同じ疑問を持たせて混乱させてしまったようでスマソ

以上、ケツイタシート粘着の漏れでした。
終了。
827774RR:2006/10/21(土) 12:18:38 ID:c/zXkNZm
>>819
私はバイクに乗る時は、事故の際、怪我を最小限に抑える為にプロテクター付ジャケット、
ニーシンガード、ブーツを着用するようにカァちゃんから義務付られています…
828774RR:2006/10/21(土) 14:43:24 ID:Orl62nsU
ちょっと〜ちょっとちょっと!同じバイクでこんなに燃費に差がでるの?
マフラーだけ変えて19キロってCランク?
829774RR:2006/10/21(土) 16:53:53 ID:mG0KVC7V
本日07黄SM納車しました!
よろしくお願いします〜
830774RR:2006/10/21(土) 16:56:49 ID:UiyTPvmq
>>828
君はもう何て言うかねぇ。
831774RR:2006/10/21(土) 18:52:17 ID:svO0pAeH
どう走ろうと25は切らないよ。
05smチェッカーヨシムラフルエキ♪
832774RR:2006/10/21(土) 19:55:21 ID:JNZJNf47
俺もヨシムラのマフラーがほしいな。
833774RR:2006/10/21(土) 20:22:37 ID:GLE3M2+J
アクセルの開け方と、
あと信号の差も大きいと思う。。
横浜市内都内、信号大杉orz
834774RR:2006/10/21(土) 20:42:25 ID:GP0txEWG
今日初めてキャブ外したが
もう二度と外したくないと本気で思った
マジで知恵の輪だな
835427:2006/10/21(土) 20:54:49 ID:UlKAY+PL
>>829
納車オメ!こちらこそ宜しく。
同じくK7黄SM乗りです。

>>444-447
お礼が遅くなってすみません・・・名前の通りの違いなんですね。
これからの時期、防風効果も求めるとブッシュガードの方が良いのかも。
買いなおすの勿体無いので、大きい方のクラシックシールド買おうかな・・・


ちなみに、コケた次の日に病院行ったら

亀裂骨折

どうりで痛いわけだw
全治一ヶ月(´・ω・`)
836774RR:2006/10/21(土) 21:25:39 ID:nyLVwsWn
>>834
知恵の輪は答えを覚えれば簡単。
初めて交換したときは丸一日掛かったけど今は外してセッティングして付けてまでで1時間ちょいぐらいでできるようになったよん。
837774RR:2006/10/21(土) 21:58:16 ID:V+Q6xjW+
余裕ができたら格安中古を部品取りとして買って、分解して遊びたいなーと思うこのごろ
838774RR:2006/10/21(土) 22:12:35 ID:Rykt6Xpo
なんで!何で何で!!
25キロ切らないって、おれのは漏ってるのかな〜!
ガス代が掛かってもバイクだからいいけど、みんなと違うのが気になる…。
839774RR:2006/10/21(土) 22:14:11 ID:7VO5Cspr
>>838
ヒント:メタボリックシンドローム
840774RR:2006/10/21(土) 22:21:12 ID:PpmtWB7D
>>835
防風効果はびみょうだよー
ブッシュガードは結構スリムなものが多いから
ないよりましって声がオフ部品スレできかれます

純正ハンドガードが素っ気なく、でかいです
ブッシュガードならスポイラーを足したり
でっかめのガードがえらべるのがいいかと
バークバスターに外付けするようなブッシュガードのほうが
芯一体のものよりこけた後の交換を考えると良いと思います

アスファルトでこけると結構芯も捻れますけども・・・
メイヤーは工作精度が低すぎ
841774RR:2006/10/21(土) 22:21:13 ID:7L1i5a1O
モトショップ五郎のケブラーホースとやらをSMにつけてみた。
ノーマルとメッシュの間ぐらいのジンワリフィーリングがウリらしいが
結構固め。
ブレーキがよく効くようになってイイ感じ。
長さがホンの少し足りない気がする・・

チラシの裏スマソ
842774RR:2006/10/21(土) 23:17:18 ID:iUQMPJMT
>>841
インプレ乙
できればメッシュとの比較をもう少し詳しくお願いしたく・・・
843774RR:2006/10/21(土) 23:34:05 ID:XVmcq9Uy
本日ハンドルロックをしたまま発進してしまい、ズッコケてしまいますた。
我ながらメテオ級のド阿呆だと思いますた。
844774RR:2006/10/21(土) 23:44:25 ID:wi9ELxh7
>>841
漏れの場合、長さがハッキリと足らなかったんで返品したよ。
ショップの人に怒られて鬱(´;ω;`)ナンデ

>>843
漏れもやった!
満身の力を込めてリカバリーしたが、膝は捻挫しかけたな。
845774RR:2006/10/22(日) 00:00:30 ID:0gYSsvuO
俺は国民年金の支払いを母ちゃんに義務付けられています。
国民の義務だっていう突っ込み禁止。
バイクで事故って死ぬのも厳しいが障害が残るのも同じくらい厳しい。
皆も万が一を考えてカスタムするまえに国民年金よろ。
846774RR:2006/10/22(日) 00:12:27 ID:AQaoM3aF
まぁ年金は障害も出るからな
それだけが救いか・・・
847774RR:2006/10/22(日) 00:24:21 ID:xTygl4cj
>844
なして怒られたん?
848844:2006/10/22(日) 00:30:02 ID:2p6DzIUm
よくわかんない。いちおう返品は受け付けてくれたよ。
因みにブレーキ周りは完全にノーマル。
突き出し増やしてるから、長さ的には僅かに余裕出る筈なんだけどね(´・ω・`)
849774RR:2006/10/22(日) 00:32:03 ID:Z1okd6TY
>>844
ショップの人って?
まさか56の店員が逆ギレしたのかな。
モッサーの純正パーツを流用してるんだろうなあ。

今日、RWの駐車場にストライカーエキパイ+アクラポの6角形サイレンサーを
入れたSモタがあった。スゲーカッコイイ。
サイレンサーが短いので、ストライカーのキチアゲ角度でも上品に収まっていたよ。
爆音だったがw

850774RR:2006/10/22(日) 00:37:55 ID:2p6DzIUm
取り回しの考え方が違うのかも知らんね。
ギリギリでも問題ないんだろうけど、どうしても納得できなくて。
別に56の商品や対応にそんなに問題あるとは思わないよ。
ただ、ちょっと怒られてショックだっただけ。チラシの裏スマソ
851774RR:2006/10/22(日) 00:40:04 ID:xTygl4cj
>848
ドンマイ
つうか、それは追及したほうが良いんじゃね?
意味も分からず怒られるなんて、なんのために金払ったんだか。

営業の末端がDQNなんてのはよくあること。
ミスを露呈したくないから、クレームを封殺しちゃうんだよな。

56がそんな店じゃないことを祈る
852774RR:2006/10/22(日) 00:45:28 ID:2p6DzIUm
>>851
注文したパーツの半分近くを返品もしくはクレームするような奴なので。
DQNはきっと漏れだ。
853774RR:2006/10/22(日) 00:47:32 ID:xTygl4cj
>852
自覚があるのかよwww
854774RR:2006/10/22(日) 00:51:12 ID:2p6DzIUm
傷とかは無頓着な方なんだけどね。
仕様が違ったり寸法が違うのはちょっとね…。
ハンドルのベンドが左右で2_違ってたらクレームする?しない?
855774RR:2006/10/22(日) 00:53:04 ID:Z1okd6TY
ID:xTygl4cjに、DRZへの不満点を朝まで語って欲しい。
856774RR:2006/10/22(日) 00:53:53 ID:Z1okd6TY
ゴメン、間違っちゃった。
857774RR:2006/10/22(日) 00:55:12 ID:2p6DzIUm
純正のハンドルは1_も狂ってなかったのでおk
858774RR:2006/10/22(日) 01:00:59 ID:xTygl4cj
>856
KWSKの巣にカエレ!!
859774RR:2006/10/22(日) 01:08:38 ID:2p6DzIUm
荒れる前に。
漏れが何か気にくわない事書いたのだとしたら、スマソ。
今日も仕事なんで速めに寝ないとな。
860774RR:2006/10/22(日) 02:33:27 ID:U6rdj3Vp
クラッチを調整し、いざ発進! カツンとエンストしコケそうになり
ジーパンが裂けそうになるほど踏ん張りました!
ガソリン満タンだったら逝ってたな・・・。
861774RR:2006/10/22(日) 03:40:26 ID:tffJgrw0
ハンドルがぶれるのは仕様ですか?
高速道路で130kmだしたら死にそうになりました。
862774RR:2006/10/22(日) 04:19:00 ID:YuBKoz+5
>861
公道でうんぬんはおいといて、それも頻出問題ですな、だいたいそんなもんです。
解決方法は乗るフォームをしっかりとしてハンドルを安定させるとか、
Fフェンダーをダウンやショートに替えたらマシになるかも。ってとこでしょうかね

フォームをしっかりするだけでも、130あたりのブレはじめは大丈夫でしょう。
863774RR:2006/10/22(日) 05:39:20 ID:nsFp/xlF
>>841
フォークガードの通すところに通さないでやればそこそこ余裕ありますよ。
そこに通しちゃうと急加速とかウィリーとかで
フォーク伸ばした時にヤバそうな感じがしました。

>>842
メッシュはモノによるけど
人差し指だけでストッピーできそうなぐらいカッチリ
純粋なオンロードスポーツバイクのような?
慣れてないと即ノーズダイブみたいな感じ。

ケブラーはレスポンスがいいというか手ごたえが気持ちいいというか・・
ブレーキングが楽しくなりまする。モタードイイ!って感じです。
アバウトでスマソ
864774RR:2006/10/22(日) 09:43:20 ID:QP68duB/
>>861
リッターネイキッドとのツーリングはしんどそうですねぇ。
865774RR:2006/10/22(日) 10:44:22 ID:beOca8Zf
走りとは関係ないっすけど、400Sってジャメリカン並の全長(2300mm)っすよね。
駐輪場所については一軒家や高級マンションの方は大丈夫だと思いますが
安賃家住まいで置き場所の確保に苦労してる方、置き場所どうしてます?
長すぎて置けそうにない。
866774RR:2006/10/22(日) 13:58:43 ID:6pCdyNtw
確かに長いよな
この前横にCBR600が止まってたんだけど
あきらかにDRZの方が長いんでビビッタ( ゚д゚)
867774RR:2006/10/22(日) 14:04:43 ID:IOO9rAq/
バイクしらない人に大型バイクだと思われる。
知らないおっさんがこれは速そうだなぁとか。
おっさんに好評だよ。
868774RR:2006/10/22(日) 14:06:35 ID:miIt3O/w
ガエルネのタフギアを使用のかたがおられたと思いますが、サイズは適合表そのままでいけました?
ワンサイズ上げ下げなどの助言あればお願いしたいのですが
869774RR:2006/10/22(日) 15:18:46 ID:YuBKoz+5
>長い
ロングホイールベースってやつで
ダートでの直進安定性に寄与するのかな?
だとしたらエンデューロレーサーゆえだろうか
870774RR:2006/10/22(日) 15:42:55 ID:YuBKoz+5
>868
知ってるかもしれないけどググったらこんな感じなのね
ttp://www.japex.net/gaerne/size.html
検索ですぐ出るブログで、このとおりの計り方でピッタリだったとある
ってスレ違いかな?
871774RR:2006/10/22(日) 15:53:37 ID:xLFd45n8
駐車場でオッサンがやたら話かけてきて
ヨシムラサイクロンの文字をみるなり
このマフラーはタービンんかなんかで
強制的に排気するんだきっととか言ってた。
昔フレームとか溶接する仕事してたらしいけど
人に話させる間を与えない人だった。
872774RR:2006/10/22(日) 15:53:41 ID:miIt3O/w
>>870
dクス!やっぱりそれが一番参考になりますかね?
メーカー(この場合代理店?)の言い分と、実際のユーザーの使用感と若干違いがあるケースもあるのかなと思い、質問しました
873774RR:2006/10/22(日) 15:59:48 ID:BtMMn2YS
>>872
【SCOTT】オフロード用品総合スレ 6着目【SWANS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157335597/l50
874774RR:2006/10/22(日) 16:20:58 ID:F08U5L37
>>863
>フォークガードの通すところに通さないでやれば

普通に取り回すと長さが足りないって事だな。
迷ってたけど、買わない決心がついた。
漏れは勇気が無いんで、返品とか出来ないから助かった。dクス
875774RR:2006/10/22(日) 16:36:55 ID:ME3SXwSt
噂のコージーシート来ましたよ。
早速取付けて跨いだら‥高い!+5mmか?
しかも硬い!取り敢えず近所を走ったけど硬い!
長距離走れば良さが出て来るのかな?
楽しみだ(^O^)
876774RR:2006/10/22(日) 16:41:14 ID:twjVhfrV
>>872
バイク乗らないときの普段履きワンサイズ大きめ
でちょうど良かったよ俺は。
877774RR:2006/10/22(日) 18:55:59 ID:iW60OPAV
3速か4速で全開にするとガス欠みたいな症状
がでてきます
他のギアでは平気そうです
原因は何でしょうか?
878774RR:2006/10/22(日) 19:44:24 ID:O4+4ZoGo
>>877
ピンクの配線のヤツかな
879774RR:2006/10/22(日) 19:44:35 ID:YuBKoz+5
>877
ウワサによると検査通すためかなんかの仕様らしいです。
いわゆるピンク線カットってのを試してみてはどうでしょ
既出なだけでなくモトライダーフォースにも載ったことがありますが
ハッキリ解決はしてないですな・・・。
880774RR:2006/10/22(日) 19:58:14 ID:miIt3O/w
>>873
>>876
またまたdd
当方、広島市在住で近場の用品屋さんにショートブーツ置いてなくて、サイズ合うかどうか試せなくて不安なんですよねぇ
チラ裏ですが、その帰りに西区の54号沿い某バイク屋店頭に、アクラポ装着のSMみますた
過去スレに西区在住が居たような…ここの住人かしら?
881774RR:2006/10/22(日) 20:39:26 ID:nwpSSrf7
今まさにキャブを始めていじってるのだが
MJはすんなりいけたが、PJを交換しようとして
形が全然ちがうじゃーん。と・・・
試しに入れたら、奥までどんどん入ってゆくし
怖くて。

PJはミクニ丸小じゃないの?
てっきりMJが丸小だったので・・・。

ログ見ればいいんだけど。
いままさに困ってる。

すっきりさせてくれぇ〜
882774RR:2006/10/22(日) 21:31:33 ID:apEr3AF2
>>880
広島人はっけーん
過去スレの西区住民はたぶん自分だと・・・
アクラポ付の黒SMです。

ちなみにタフギア検討中w
883774RR:2006/10/22(日) 23:09:32 ID:lIj23WXE
DRZ400SMの購入検討をしています。
通勤が90%とモタードをやってみたいのでSMなのですが
DRZ400Sのホイールを入手して、たまには砂浜や林道を
気持ちよく走ってみたいと思っているのですが、
交換は可能なのでしょうか?
足回りが違うようですが、どこまで違うのかよくわかりません。
フロントフォークやスイングアームやブレーキ回りを交換しないで、
スペーサーをかませたりで出来るものなのでしょうか?
どなたか、やってるよという方がいましたらよろしくお願いします。
884774RR:2006/10/22(日) 23:35:59 ID:rm+a49j2
>>883
ゲイルのホイールがSとSM共通だからどうにかなりそうな気はする
ただ、SMのフォークのキャリパー取り付け位置がSのブレーキディスク位置とギャップありすぎ
さすがに林道で310φは無理がある
S→SM化したほうがワンオフブラケットをキャリパーにかますことができるし、近道だと思うよ
885774RR:2006/10/22(日) 23:49:12 ID:CnBYwTE9
モタ化を前提にSを買う
     ↓
せっかくなので砂浜や林道を走ってみる
     ↓
Sじゃなきゃ生きていけない体になる
886774RR:2006/10/22(日) 23:50:12 ID:2CWJS7pF
>>882
西区の某バイク屋の店頭にあるDRZは黄色SMにアクラポだったので、882さんでは無いようですね
ちなみに漏れちゃんのDRZはテックサーフのスリッポンにXマスク
最近、広島にもDRZの波がきたのか、バイク屋店頭にDRZ400SM販促ノボリ(黄色いヤツ)が立っているのを良く見ます
良いバイクが売れるのは良いけど、今くらいが丁度いいんですけどねぇ
887774RR:2006/10/23(月) 00:14:54 ID:bvD2KXTX
>>ストライカーエキパイ+アクラポの6角形サイレンサーを 入れたSモタがあった。スゲーカッコイイ。
  サイレンサーが短いので、ストライカーのキチアゲ角度でも上品に収まっていたよ。 爆音だったがw


ストライカー愛用中だがグラスウールが焼けてきて爆音になり、ゴムバンドが溶けてサイレンサーがグラグラ・・・。
このスレでも前例が出てたので覚悟はしていたが、グラスウールの耐久性の無さにはガッカリ・・・。
07SM納車と同時に装着して、バイクのほうは慣らしも終わってねーのによお。
アクラポの新型サイレンサーつけちゃおうかな。ボルトオンなのかな? 
てか、ストライカーがもう一本買えそうだなw
888774RR:2006/10/23(月) 01:01:38 ID:oNhZ4HNk
>>883
MT60コルサっていったけか、KTMデュークが履いてるやつ。
ロード向けのブロックパターンだけど、林道くらいならOKなんじゃない。
ホイールはノーマルでいいみたいだし。
889877:2006/10/23(月) 01:16:32 ID:n66SauLp
>>878
>>879
レスありがとうございます。
ピンク配線ってなんですか?
どこにあるのか教えていただけませんか?
簡単な加工ならやってみたいと思います。
あの症状はかなりおっかないのです。
890774RR:2006/10/23(月) 01:24:04 ID:mK47jIwG
>>889
シート下にあるCDIのコネクタ。
ギアポジションスイッチに繋がっているらしい。
891774RR:2006/10/23(月) 02:03:24 ID:JLioQ1OK
400NKが長期修理なのでSMを1週間レンタルしました。
いつものルートで200km走ってきたけど、スペックどおり
120kmまでは反則の速さ!いつもなら底付きするギャップ
もなめらかにクリア。立ちゴケしそうになってもふんばれる
し、2スト原付にミッションつけたみたいなとっつき易さ。
燃費20KM/Lはちと飛ばしすぎたかな・・・。
892774RR:2006/10/23(月) 02:14:45 ID:74Plxn4m
>>883
05'からホイールハブは共用になってますのでSMにSのホイールはポン付けです。
スペーサーや加工は必要ありません。
アッパーブラケットからフロントフォークの突きだし量は目一杯出した状態で乗ってますよ。
まだ装換したばかりなのでオフは走ってないですが、オンでの走りは上々です。

ただ、メーカーからはハブ&リム、スポークを組んだアッセンブリは出てません。バラ売りです。
893774RR:2006/10/23(月) 05:38:51 ID:M+ylpROQ
>>868

ソールのギザギザがステップに引っ掛かって慣れるまでちょっと時間掛かった。
革は柔らかいのでツーリングの時とかは楽。全体的な作りはまあまあ。
外国製だからかどうか知らないけど、靴としては細身の方らしく、普段の
スニーカーよか1サイズ大きいのを買った。多分実際のサイズは1cm刻みで作って
あって、インソールで0.5cm刻みにしているんだと思う。
シューキーパーとか在ったらジャストサイズを買ったかも知れない。
894774RR:2006/10/23(月) 07:32:32 ID:3p7a3g8v
また、95DR以降では定番?
なのですがピンクの配線加工で4速の伸びが違いました。
これは規制クリアーする為に進角が制限されてる為である回転からトルク感がなくなります。

だって。
895774RR:2006/10/23(月) 07:42:31 ID:3mMCAqaP

896774RR:2006/10/23(月) 07:46:08 ID:uToTVQyC
>>893
具体的なインプレ乙且つdです
やはりワンサイズ上を選ぶのは定石のようですね
自分の場合、普段履きを選ぶと全長はジャストでも、幅のみややキツかったりするんですよ
今回のタフギアも若干細身と言うことでワンサイズ上は必須ですね
購入したら自分もインプレ投下します
897774RR:2006/10/23(月) 08:33:40 ID:UZS0sWyz
>>892 すみませんが詳しいようなので教えて頂きたいのですが
sをsmにするのにいくらくらい掛かるんでしょうか?
ちなみに2002年モデルです
898774RR:2006/10/23(月) 09:22:18 ID:p6REj0+Z
>>892
私も質問です
上にもありましたが、ブレーキは310mmのままなのでしょうか?
899774RR:2006/10/23(月) 11:25:17 ID:PWRdNyB7
専門用語が飛び交ってますね…
900774RR:2006/10/23(月) 11:35:25 ID:WGY1sPdz
全部新品でSをSM化したら三十万じゃきかないだろーな
ホイル、フォーク、ステム、スイングアーム、ブレーキ、、、、
901東京エリート様:2006/10/23(月) 11:48:53 ID:CWfm52WV
新型XJR1300最速だぞ!!かかって来い筑波の悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
サーキットで俺様のXJRに勝てたらローソンの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

インジェクションになったXJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!  
新品のシュレッダーでおまえら指を八つ裂きにしてやるよ!! 
地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 

902774RR:2006/10/23(月) 12:31:26 ID:f1k/Gus9
>>898
310mmのままでしょ。
径を落とそうと思ったら10マソコースかと。
903774RR:2006/10/23(月) 12:40:02 ID:xvh4wZ/8
皆様がオススメのマフラーと、感想を聞かしてくださいm(_ _)m
904774RR:2006/10/23(月) 12:50:46 ID:UZvsljeO
>>903
目的や腕前、予算などを書け。
純正が一番お勧めだ。
905774RR:2006/10/23(月) 12:55:37 ID:UZvsljeO
盆栽としてなら、アクラポビッチやヨシムラが定番だと思われ。
906774RR:2006/10/23(月) 12:59:30 ID:4F8lq1rx
>>868
ガエルネ タフギヤは日本人の足型で整形されているらしいけど
ホムペにもあるようにワンサイズUPで注文したが良いと思うよ。
当方もワンサイズUPで購入していい感じですノシ
緩めが好きな人はツーサイズUPでもいいんじゃないかな〜?
足が泳ぐ可能性があるUPは問題外だけど多少大きくてもバックルで調整できるし。

日本人は外人に比べて偏平足が多いし甲が高いから外国製を購入する時は余計慎重
になるよね。
販売店に在庫があって試着出来るなら間違いないんだけどね〜。
907774RR:2006/10/23(月) 13:03:45 ID:yTfdNGSb
スレ違いな話題を引っ張りすぎ
908774RR:2006/10/23(月) 13:06:09 ID:7eoV5g4N
ナイキ製ウォーキング靴は0.5大きいサイズでピッタリ。
ガエルネSG10だと0.5小さいサイズでピッタリな漏れが来ましたよ。
勿論、それぞれの目的に見合った余裕があり、相応しい靴下を履いた状態での話です。
909897:2006/10/23(月) 14:57:31 ID:UZS0sWyz
>>900 そんなに予算がないのでホイール17インチ化してタイヤをD253
とかにするとどんなもんですかね?
910774RR:2006/10/23(月) 16:13:44 ID:74Plxn4m
>>897私は2005年式のSMを偽S仕様にしたので、わかりません。
因みにSM用純正リムはF20000円、R29000円です。

>>898はい。
SM純正Fローターです。
気分で履き替えたいので、簡単に交換出来るようにしたかったし、懐具合の関係でフロントフォークまでは換えませんでした。
911774RR:2006/10/23(月) 17:40:23 ID:PWRdNyB7
(゜ε゜)ナンノハナシシテンダ
912774RR:2006/10/23(月) 17:41:56 ID:RavY80bf
2週間くらいエンジン掛けないと、エンジンがすごく掛かりにくいのは仕様ですか?
最初はセルだけ回って始動もしやしねー
913774RR:2006/10/23(月) 17:46:01 ID:KtTjwrPc
カワから乗り換えた私にとって
チョークをひいた方がかかりづらいなんて
おどろき

そろそろ700キロ走ったので徐々に回転をあげていこうかと思います

力強くて頼もしいけど発熱量も段違い・・・
914774RR:2006/10/23(月) 17:52:42 ID:mK47jIwG
>>912
俺の03Sはキャブのコックを必ずオフにしているからか、
一ヶ月放置してもチョークを引けば問題なくエンジンかかるよ。
915774RR:2006/10/23(月) 17:52:51 ID:6j58Ql+8
>912
チョークを引かずに始動してみる。
これで解決すると断言はできないが、試してみてくれ。
漏れの木馬はチョークを引くと逆に始動しにくい。

で、始動したらスロットルを1/8くらい捻って維持。
チョークを半分引く。
回転があがってきたらスロットルを戻す。
チョークを戻す。
マニュアル通りでないのは承知だが、なぜかこうしないとうまくかからなくてな。
916774RR:2006/10/23(月) 17:54:45 ID:mK47jIwG
あーキャブじゃなくてフューエルコックね
917774RR:2006/10/23(月) 18:26:05 ID:Frf1Hcsu
>>903じゃないけど、
低中速をとにかく厚くし、ツキも良くしたいです。
オヌヌメマフラーは?
10マソ強くらい。
918774RR:2006/10/23(月) 18:27:41 ID:AssnLJJ/
俺もそれは気をつけてる<コックオフ

んでも、暖機終わって、エンジン切って、よっこらっしょと外に出して跨って
いざ再始動!の時はかかり悪い。
新車の頃はすぐかかったんだけどな。
919774RR:2006/10/23(月) 19:02:48 ID:3p7a3g8v
>>918
エアクリ汚れてんでねのすか?
920774RR:2006/10/23(月) 19:13:13 ID:AssnLJJ/
あ、やっぱそうかな。
時々回転させて全体的に汚れるようにセコイことはしてるんだけども。
そろそろ交換かな。
921912:2006/10/23(月) 19:16:19 ID:iE9xl9Hj
レスありがとうございました
とりあえずコックオフにしてみます。
922774RR:2006/10/23(月) 19:24:12 ID:QFAzREx5
>>912
イリジウムプラグにしたら、セルまわして0.5秒くらいでエンジンかかるようになっちょよ。
923914:2006/10/23(月) 19:28:24 ID:mK47jIwG
そういや俺はプラグはイリジウムに換えてるし
エアクリもちょくちょく掃除してるわ。
だから始動いいのかも。
924774RR:2006/10/23(月) 19:34:23 ID:WGY1sPdz
17インチ履かせるだけならヤフオクで五万からあるんじゃね?
ノーマルホイルばらして新品リムとスポーク買っても十万あれば何とかなるかな?
ハブやら全部新品揃えても十五万くらいか
あとは工賃二、三万にタイヤ代

どれでもお好きに!
ちなみに走りやハンドリングはポン付けでもSMと遜色無し!
あ、ブレーキはでかくしてやらないと〜びっくりするくらい止まらないから注意!
デカローターとサポーターで四万弱


ソンナおいらはS改モタ乗りw
925774RR:2006/10/23(月) 19:36:03 ID:NJNqyfCb
あの、06のSMなんですが真っ直ぐ走るとなぜか右下斜めにかたむいてしまうんですが皆さんはSMはどうですか?
926774RR:2006/10/23(月) 19:43:21 ID:p5mIOsKA
あの、ノーマルのキャブのパイロットジェットはミクニ丸大でいいでつか?
927774RR:2006/10/23(月) 21:06:13 ID:bvD2KXTX
>>922
プラグ交換の時期だったのでは?
新品ノーマルプラグに換えても、結果は同じか近いかと。
928774RR:2006/10/23(月) 22:51:14 ID:m29VOyIx
>>925
きっと道路が歪んでるんだろう・・・。
929774RR:2006/10/23(月) 22:54:07 ID:KtTjwrPc
機能的かつ収まりよくまとめようと思って、鈴木純正
パーツでちょっとずつ替えてみてます
まだ、リアキャリアと、ハンドガードだけなんですけどね

今、気になってるのはスズキ純正レーサーシート
コージーとか他にもシート張り替え屋で、低反発素材を使った
形状変更や、低反発素材への変更なんかができるみたいで
迷ってます。
値段でお買い得なのは純正レーサーシートかな。

インプレ希望です。

第一希望はレーサーハイシート
純正シートはちょっと低すぎ、膝が窮屈なのと、腕が上がり気味になるので
変更を考えてます

アドバイスをよろしくお願いします。
930774RR:2006/10/24(火) 00:50:25 ID:MoYzAjDi
ちったぁ過去ログ調べろよ。
浩二がでるまえはレーサーか純正しかなかったからインプレいっぱい出てんよ。
931774RR:2006/10/24(火) 00:59:34 ID:r9/+i+fa
>>917
つFCR
932774RR:2006/10/24(火) 02:06:30 ID:rndkP+OU
SDGハイシートの事も思い出してあげて下さい。
11月末にやっとこさ日本に入荷だそうです。

SM乗りですがマフラー選びに悩んでます。
ストライカーはデザインと耐久性が微妙?だし、凾ニアクラポは爆音らしいので、
ヨシムラ、ディアブロ、テックサーフの3つで悩んでます。
特にディアブロのインプレをお願いします。
また、ストライカーエキパイにアクラポの新型サイレンサーがつくらしいですが、
つけてる方がいたら画像下さい。お願いします。

ストライカーエキパイでなくても、60.5mmパイプなら装着できるかな?

933897:2006/10/24(火) 07:54:11 ID:ZsKGQqdp
>>924 どうもご丁寧にありがとうございます
いろいろ考えるとSMに買い換えた方が良いかもしれませんね
とりあえずSとして林道とか行ってきます。
934774RR:2006/10/24(火) 10:07:42 ID:I7EK5ihf
ホイールを2セット(モタ&オフ)持って両方楽しみたいならSをベースにした方が幸せになれる気がする。

そんなオイラはSMベース。
935774RR:2006/10/24(火) 11:42:37 ID:WXrEwQcu
>>917
完全合法という事であれば純正以外選択の余地はなし。
微妙に違法でよければDR-Z400Eのマフラーはかなりお勧め。
936774RR:2006/10/24(火) 11:52:51 ID:b1sn/ZrY
俺は
オフ2セット
オン2セット
置き場に困るが充実のSライフ!
937774RR:2006/10/24(火) 11:56:01 ID:pwokK+Wg
SMに前後18インチのオフタイヤ履かせてるヤシがいた。
バイクの見た目も特異だが、その状態で60aの段差を上がったのにはビビッタ。




その直後縁石に引っかかって普通にコケてたが。
938774RR:2006/10/24(火) 11:59:56 ID:pwokK+Wg
>>925
バイク側の不良も考えられるが、一番怪しいのは乗車姿勢かな。
速度を上げ下げしてみたり、ステップの上にのって直進しながら、車体だけ左右に傾けてみて。
どうしても左右で違和感があるようだったら、バイク屋でチェックしてもらおう。
それでも異常がないとなれば、自分のクセだから直すしかない。
939774RR:2006/10/24(火) 12:17:48 ID:8SxP8XeG
SMの18インチ化した車両ってみたこと無いけど、
あの倒立フォークに18インチってそんなに特異なの?
940774RR:2006/10/24(火) 14:33:03 ID:l/YVZXoc
938さん 有難うございます!この前バイク屋に見てもらったら異常はないって言われたので実際に乗ってもらいました。するとやっぱり異常だって言われ色々見てはもらったんですが直りませんでした…
941774RR:2006/10/24(火) 15:31:20 ID:yOu6Jw2H
>>940
見てもらったと思うけど、リアホイールのセンターずれてない?
俺のは、新車時ずれてた。
942774RR:2006/10/24(火) 17:44:57 ID:VuFdsDFw
>>935
フルエキで買ったの?
サイレンサーのみ?
インプレkwskきぼん
943774RR:2006/10/24(火) 19:40:55 ID:03dFlBKa
質問です。
DR−Z400SMを購入しようとしているのですが、振動等はどうでしょうか?
現在12年落ちのセローにD604を装着70kmで振動が凄くミラーが見えずら
く後ろが見づらいです
944774RR:2006/10/24(火) 19:53:28 ID:0ppu/TZm
>>943
見やすくなる時もある!
945774RR:2006/10/24(火) 20:03:49 ID:Z/xATYC1
>>943
最近の4気筒エンジン車と比べたら振動スゴイ。
12年落ちのセローと比べたら心地よい振動。
946774RR:2006/10/24(火) 20:08:02 ID:2r3Mbx5i
>>943
まったく問題ないレベルだとオモ。
947943:2006/10/24(火) 20:12:52 ID:03dFlBKa
>>944
>>945
サンクス、車体の振動は全然平気なのですがミラーが見えないのが一般道を
走っている時不安で、んじゃ全般的にミラーは見づらいと言う事ですか?
948943:2006/10/24(火) 20:18:47 ID:03dFlBKa
>>946
振動の件解りました。
あと盗難されづらいですよね?当方アパートで今までバイク
カバーなしでKDX220→セローと3年間盗まれた事は無し
セローを下取りに新車or中古で検討中
949774RR:2006/10/24(火) 20:21:46 ID:rMnC6N0P
>>948
Sの盗難はあまり聞かないが、
SMはそうでもないらしい。
一応盗難対策はした方がいいかと。
950774RR:2006/10/24(火) 20:29:07 ID:Z3Bo+BAo
ところで戻りますが
S←→SM は’05以降であればどちらからでもOKで、
’04以前はSM→S化の方が安く上がる。
とういところですかねぇ?
951774RR:2006/10/24(火) 20:32:29 ID:Z3Bo+BAo
盗難は一度目を付けられると、どんなことしてでも
持っていかれるときは持っていかれると思います。

自分はキー壊されて盗まれそうになったことありますが、
やはりカバーは必ず掛け、目に付かないようにする所からだと思います。
952774RR:2006/10/24(火) 21:06:04 ID:FSg6OCIf
>>932
>SDGハイシートの事も思い出してあげて下さい。
>11月末にやっとこさ日本に入荷だそうです。

どこのショップの話ですか?
教えてください。お願いします
953774RR:2006/10/24(火) 21:16:10 ID:bRF+c2qy
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
954943:2006/10/24(火) 21:26:13 ID:03dFlBKa
>>951
アドバイスどうもありがとう、注意します
955774RR:2006/10/24(火) 21:26:19 ID:kqUoHPsl
>>950
Sの03までのリアホイールはハブダンパー無しタイプ。
Sの04&SMはハブダンパー有りタイプ。
ハブダンパー有るタイプ無いタイプ関係なくリアホイールは
どの年式でも付くと思います。なのでSでもSMでも17&18インチ
化は問題なし。

ただSMにフロント21インチホイール履かせても
ディスクローターはSMのままじゃないと基本的に無理です。

なのでオンもオフも両方楽しみたい場合はSオススメします。

>>952
TSEnterpriseの所じゃない?代理店だし。
SDGのハイシートはシート高かなり高いですよ。

純正シート<純正ハイシート<SDGハイシート
純正ハイシート=SDGノーマルシート
純正シート=SDGステップシート

こんな感じの高さと言う話です。
956774RR:2006/10/24(火) 22:11:54 ID:mINvlGHW
ノーマルのPJはミクニ丸小です
957774RR:2006/10/24(火) 22:18:29 ID:UcRGddB0
カバー割れが怖くて、ツーリングで奥地に行くほど安全運転するようになっちゃったよ。
気持ちの良い道なのに・・。
立ちゴケでもう二度割ってます><
958774RR:2006/10/24(火) 22:20:03 ID:0ppu/TZm
礫のある林道を走ったらタイヤが彫刻刀で彫ったみたいになってもうた。
これで雨の日も安心?
959774RR:2006/10/24(火) 22:23:49 ID:rMnC6N0P
>>957
CFCカバーお勧め
960774RR:2006/10/24(火) 22:35:51 ID:QAFhpLOc
皆さんのDR-Zの整備状況を教えて下さ〜い。
油脂類や消耗部品の交換時期、現在の調子やトラブルの履歴など、
いろいろ参考にしたいので。

私のはざっとこんな感じ。
●'06SM 2005年12月に新車で購入
●現在の走行距離:16,000km
●用途:街乗り65% ツーリング(林道含む)33% サーキット2%
●エンジンオイル交換:1,000km時(スズキ純正)/4,000km時(ヤマハ純正)
/9,000km時(スズキ純正)/12,000km時(ヤマハ純正)/15,000km時(ヤマハ純正)
●エアクリーナー:5,000km時清掃/10,000km時交換/15,000km時TWIN-AIRに交換
●タイヤ:純正D208SMを10,000km時に前後交換(D253)/16,000km時にリヤ交換(D253)
●ブレーキパッド:純正を10,000km時にフロント交換(RKメガアロイX) リヤ未交換
●ブレーキフルード:6,000km時、フロントのホース交換と同時にフルード交換 リヤ未交換
●フォーク:15,000km時オイル漏れ発生、OHでオイル(SHOWA)とシールを交換
●バッテリー:未交換 ●冷却水:未交換 ●ドライブスプロケット:未交換
●ハブダンパー:未交換 ●ステムベアリング:未交換 ●ホイールベアリング:未交換

※15,000km時にサイレンサー、ヘッドパイプをデルタ製に交換。
※マフラー交換したらリヤの右ウインカーが溶けたので位置変更。
※もう換えないとヤバイのがチェーンとスプロケとハブダンパー。
※フロントのパッドとリヤのフルードもぼちぼち要交換。
※エンジンは快調、始動性もよし。燃費は19〜30km/L、通常は23km/L前後
※FサスはOH後は復調、Rサスは動きが鈍くなった感じ(リンクのグリスアップが必要?)
961774RR:2006/10/24(火) 22:49:49 ID:Z3Bo+BAo
カバーとはSMのフロントフェンダーのことですよね?
962774RR:2006/10/24(火) 22:50:42 ID:y/zWzUrK
なんでカバー=フロントフェンダー???
963774RR:2006/10/24(火) 23:00:45 ID:Z3Bo+BAo
CFCで調べたらフロントフェンダーしか出てこなかったもので、、、
964932:2006/10/24(火) 23:03:55 ID:rndkP+OU
>>952
ttp://www.ts-enterprise.com/mortorcycle.html
これです。
某DRZのブログで、ノーマルシートやレーサーシートとの比較がわかりやすく
説明されてますよ。

関係者ではないが、早めに注文しないと売り切れ必至だと思う。

965774RR:2006/10/24(火) 23:12:29 ID:Z3Bo+BAo
おぉ〜ありがとうございます。いろいろありますね。
966774RR:2006/10/24(火) 23:12:49 ID:y/zWzUrK
>>963
クランクケースの防護用のカバーのことだよ↓

ttp://shop.thumpertalk.com/PhotoGallery.asp?ProductCode=BP%5FCFC%5FCASE
967774RR:2006/10/25(水) 00:54:40 ID:BAKpyOV1
>956
情報ありがとう。キタコのミクニ丸小を注文したら
ノーマルとぜんぜん形が違う。
で、キタコに確認したら、ノーマルのPJは特殊な形らしく
「設定なし」だそうで、SUZUKIに純正部品扱いで番数を指定して
注文してくれと・・・・

ちなみに07モデル
968774RR:2006/10/25(水) 00:56:56 ID:whCbX4g6
969774RR:2006/10/25(水) 08:08:00 ID:2phjUDfg
SMのフロントのサススプリングの自由長っていくらですか?
970774RR:2006/10/25(水) 11:28:32 ID:VLXNEEO/
SMのフロントフォークのOHをやろうと思っているんですが、コンロッドホルダ
ってないときついですか?シールインストーラーは持ってるんでいいんですが
なんかもう一個必要なものがサービスマニュアルに書いてあったんでないと
面倒なのかと・・・・
971774RR:2006/10/25(水) 18:15:35 ID:uoggmhw/
>>970
二人がかりで作業するならなくてもなんとかなるけど
一人で作業だったらないとキツイよ
972774RR:2006/10/25(水) 19:14:27 ID:hV4Q5VBL
皆様ぁ〜?
>>960は無視ですか?
973774RR:2006/10/25(水) 19:34:33 ID:p1FhCL6e
>>972
何でわざわざそんな面倒くさいことを
しなければならない?
個別の問題なら答えないわけでもないが
項目が多すぎ。

自分のブログか三串ででもやっとけ。
974774RR:2006/10/25(水) 19:54:42 ID:evGzzEPp
モトクロッサーのストレートなラインのシートがほしいんだけど。
drzであるのかな?てか付くのかな?


既出だったらごめん。
975774RR:2006/10/25(水) 20:03:14 ID:CHhDMd8i
>>974
既出も既出。>>964のリンク先見ろ。
976774RR:2006/10/25(水) 20:33:18 ID:evGzzEPp
>>975
お〜わりいわりい!
977774RR:2006/10/25(水) 21:27:13 ID:SaR6MIyx
うわあぁぁぁぁっ
納車一日目で鍵曲げやってもた・・・

                                      orz
978774RR:2006/10/25(水) 21:30:03 ID:yj0wsiAb
俺なんか納車1ヶ月しないうちにタチゴケでクランクケースに穴…
979774RR:2006/10/25(水) 21:33:12 ID:0jLn1ZQc
>>977
これ見て、バカじゃねー
俺はやらねーよwざまぁwww

とか思った奴はそのうち曲げるね。
980774RR:2006/10/25(水) 21:34:22 ID:e39x5ocz
>>969
サービスマニュアルみたけどのってない。
自由長の使用限度が441mmで、
それを超えているなら新品に交換って書いてあったけど。
スマソ、誰かたのむ
981774RR:2006/10/25(水) 21:37:03 ID:XNKn3c7q
俺はロックをいじるときはバイクの右側にいて、
動かすときは鍵を抜いてバイクの左側に行く。
という一連の動作を流れるように行っているから
そんなヘマは100%しない。



と、思う。
982774RR:2006/10/25(水) 21:44:40 ID:SaR6MIyx
>>978
あぁ・・・バイク店から出るとき危なかったナー。
お約束のアレ買っとこ。
983774RR:2006/10/25(水) 21:45:08 ID:R6iLcVqj
>>971 やっぱりないとキツイんですか・・・
あれっていくらするんですかね?
984774RR:2006/10/25(水) 21:51:48 ID:vaEXhcjg
>>977
俺も8月の終わり頃、納車当日にやったぜw
既に純正キーが5本(マスター、曲げたマスター、曲げた複製、今使っている、
次曲げたとき用の予備)、ホムセンスペアが1本あるぜHAHAHA・・・orz
985774RR:2006/10/25(水) 22:10:45 ID:wleR5c1A
何度か曲げたり直したりを繰り返したせいで
鍵が波打っているぜ
はやくスペアを作ってこよっと
986774RR:2006/10/25(水) 23:34:12 ID:hV4Q5VBL
どーやったら曲げるのか教えて下さい
987774RR:2006/10/25(水) 23:40:31 ID:8Z5jsU90
誰かノーマルキャブについでる
ソレノイドの役割を教えて下さい
あれの機能オフするとどうなるとですか?
988774RR:2006/10/26(木) 00:02:03 ID:wleR5c1A
けつ毛バーガー
989774RR:2006/10/26(木) 00:05:37 ID:rckTCRcJ
キーを差してロックを解除、そのままキーを抜く。
何故この一連の動作が出来ないのか疑問。
990774RR:2006/10/26(木) 00:11:49 ID:IfX6N16u
>>989
曲げてしまった人達も皆そう思っていたと思うよ。
991774RR:2006/10/26(木) 00:22:33 ID:AoVCZUvV
埋めませう
992774RR:2006/10/26(木) 00:25:04 ID:AoVCZUvV
埋めませう2
993774RR:2006/10/26(木) 00:27:03 ID:AoVCZUvV
埋めませう3
994774RR:2006/10/26(木) 00:30:34 ID:AoVCZUvV
埋めませう4
995774RR:2006/10/26(木) 00:44:40 ID:kfFg419h
>>990
解除する事なく、走り出そうとして倒した漏れは勝ち組 drz
996774RR:2006/10/26(木) 00:50:17 ID:tVOlDvCw
1000ならDRZ1000台買う
997774RR:2006/10/26(木) 01:00:29 ID:u0bFCc57
いただき?
998774RR:2006/10/26(木) 01:01:44 ID:UuthC2fX

999774RR:2006/10/26(木) 01:05:48 ID:bFrqLwHH
1000なら、KTMに乗換え
1000774RR:2006/10/26(木) 01:05:52 ID:u0bFCc57
銀河鉄道
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐