CRMって どうよ 13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
スレッドが終わっていたので立てました。
全スレからブランクができてしまいましたが、粘り強くいきましょう。
最近Acewellのデジタルメータをつけましたが、
水温ランプとオイルランプがうまくつかない....どうしよう。
でもデザインが気にいっているので何とかしよ....

過去スレ
「CRMってどぉよ?」http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054474826
「CRMって どうよ part2」http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065860424
「CRMって どうよ Part3」http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075987927
「CRMって どうよ Part4 」http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077882520
「CRMって どうよ Part5」http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085136529
「CRMって どうよ Part6」http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095073548/l50
「CRMって どうよ Part7」http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105611597/
●●●CRMってどうかしら? Part8●●●http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117817735/
「CRMって どうよ Part9」http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129450511/1
「CRMって どうよ 10台目」http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141747197/
「CRMって どうよ 11台目」http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143377299/l50
「CRMって どうよ 12台目」http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157114920/l50

CRMの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/on_off/crm
2774RR:2006/09/22(金) 01:19:04 ID:QSZcj43Z
多分2
3774RR:2006/09/22(金) 01:19:55 ID:bxE1dHQQ
うれしいよぉ。>>1さんサンキウ。
4774RR:2006/09/22(金) 02:10:42 ID:oSyOFtis
>>1
ありがとうございます!
書き込めるところがなくて困ってました…

これからドノーマル車をモタードにしていこうと思っています。
まずは17インチとチャンバーから。
5774RR:2006/09/22(金) 02:55:15 ID:4HE0jjs+
>>1
乙です。
いつの間にか無くなってましたね。
同じ2stのRMXのほうは続いているのにCRMも頑張らねば。

>>4
最近17インチにしましたよ。(まだ、F21、R18のホイールもとっといてますが)
フロントにXR400モタのフォーク入れたので
今度はリアの車高的な調整といったとこです。
6774RR:2006/09/22(金) 08:26:35 ID:E3x7nDE5
おつです
来週、CRMでツーリング逝きます。
純正キャリアマンセー
7774RR:2006/09/22(金) 10:51:51 ID:QSZcj43Z
皆さん、オイルは何入れてますか?
チャンバー変えてますけど、なにかおすすめありますか?
8774RR:2006/09/22(金) 16:03:50 ID:oSyOFtis
プロサーキットの沢山溶接してあるやつ どこかで安く売ってませんか?
9774RR:2006/09/22(金) 21:29:39 ID:1kXDlnZ9
で、結局日本国内で何台生き残っているのかなぁ。1000台くらい?
10774RR:2006/09/23(土) 03:20:34 ID:fuGLtIq/
沢山溶接してあるのはプロサではなくてプロスキルのほうでないの?
ちなみにプロスキルは量販店のセールで15%オフくらいかな。
20%オフとかもあるかもしれない。
11774RR:2006/09/23(土) 05:48:12 ID:RGN15ykp
>>10
すみません。プロスキルのほうでした。
セールでも5万近くするんですか。
どうせ買うなら一番気に入ったものにしたいけど高いですね…

12CRM250R:2006/09/23(土) 10:17:45 ID:LMDqwbr0
 CRM250Rを中古で購入しました。オフに乗りたくて購入したのですが、
まえのバイクはSR400. ポジション、パワーなど段違い。乗りこなせてません
13774RR:2006/09/23(土) 14:26:33 ID:u3rEk+Aj
>>12
でも楽しいでしょ。
14774RR:2006/09/23(土) 16:53:31 ID:22yjINym
>>12
ゲトオメ!!!
15774RR:2006/09/23(土) 19:05:10 ID:4etXFKPm
二号機RMXだけど、CRMにしよっかなー
16774RR:2006/09/23(土) 23:20:40 ID:RGN15ykp
CRM用のエキセル4.25がないのでXR250用のが使えないかと思うんですけどどうなんでしょうか?
スポークの数と角度が同じならいけるんですよね…
XR650用のはつくらしいんですよね。
17774RR:2006/09/24(日) 04:42:36 ID:Oz0D1/2z
>>11
プロスキルのステン欲しいねー。
なんて言うのか忘れたけど、輪切りで溶接だから手間かかってだろうし
高いのもしょうがないかも。
プロスキル、プロサ、FMFのどれを入れようかわしも迷ってる。

プロスキル一番、高いけどステンでフルで8万ほどかな。
友人がリッターSSのチタンフルエキを20万とかで
入れてるし、DRZとかでも高いのは10万超えるし、
そう考えると、あまり高くないかも。
18774RR:2006/09/24(日) 19:54:30 ID:6Fn1QCPC
短期間で落ちたからもう無いとおもってた・・・
>>1 gj!!

>>16
ワンオフみたいな扱いでオーダーできるんじゃない?
F:3.5&R4.25の組み合わせだが前後スポークで18kだった.

ていうか、17inchにしてからぬふわkm/hくらいから振れが出るんだが・・・
俺のCRMおかしい?
19774RR:2006/09/24(日) 23:18:56 ID:rrBxSDmk
>>9
もっといるだろw
20774RR:2006/09/24(日) 23:29:50 ID:vTnemUVT
>>18
18万ですか??
RK EXCELで? 
それは厳しい… 

フロントが振れるんですか?
リムのフレとりとバランスどりで良くなったり?
21774RR:2006/09/25(月) 00:01:05 ID:b5fBfY3o
kは1000円っていう意味じゃないかな。 
22774RR:2006/09/25(月) 00:07:19 ID:BwBo7lSh
しかし1.8万で手に入るんでしょうか…
リムの重さ?
23774RR:2006/09/25(月) 01:46:42 ID:i0wvm9cr
24774RR:2006/09/25(月) 04:33:26 ID:z9WjGrV3
シリンダーヘッドもすごいことになってますよね。
25774RR:2006/09/25(月) 04:39:42 ID:InHJHZN9
桶川で無限のアルミフレームが折れた?割れた?の見ましたw
あれもバブルの象徴みたいなモンだよね。
カシオカラーは意外に好きだったんだけどね。

ところで、ごめん・・・・俺のCRMは80なんだ。。。
しかも、足はRS125にしちゃったし・・・
ここは、チッサイのは用無しみたいなんで、思い切り板違いでした。
26774RR:2006/09/25(月) 05:41:19 ID:EnkMzNEw
プロスよりプロサの方が俺は好きだな、俺のは95年後期の3型の最終モデルにプロサのプラチナにUS仕様のサイレンサーです、吹き上がり最高、後ツインエアーを着けてるよ
2718:2006/09/25(月) 07:01:54 ID:e6jNNtAY
>>20
書き方がわるかったかな・・・
F 3.5リム  37,500
R 4.25リム 39,500
F&Rスポーク 16,000
↑部品の値段ね。いずれもRKだよ。
(ていうかスポークの値段書き間違ってたし・・・)

リムの振れはプロに任せたから問題ないと思う。
バランスか・・・そういやとってないかも。週末みてみます。

>>21
補足サンクス
28774RR:2006/09/25(月) 13:06:46 ID:sF7SyUac
質問です。
昨日、出先でオイル警告灯が点いてしまって、
止むを得ず近くにあったオートバックスでオイルを買ったんですが、
いつも買ってるヤマハの赤缶が無くて、ヤマハのオートルーブスーパー(丸缶で青ラベル)を買って入れて走ってきたんですが
ちゃんと赤缶と入れ替えたほうがいいんですかね?
29774RR:2006/09/25(月) 13:50:38 ID:TGi6wT0Z
>>28
とりあえず大丈夫だと思う。あとは気分的な問題だね。
3028:2006/09/25(月) 13:59:27 ID:sF7SyUac
>>29
わかりました、どうもありがとうございます。
31774RR:2006/09/25(月) 19:49:40 ID:J9KIgzZs
なんかスペシャルなんとかっていう400円くらいのオイルいれたら煙がすげえんだけど・・・・・。
32774RR:2006/09/25(月) 21:17:04 ID:IbbX1W47
つい最近GR2が指定オイルって知ったよ・・・。
CRM購入以来2スーパーだったけど怖いからもうやめる。
33774RR:2006/09/25(月) 22:47:49 ID:fe0fwgvV
プロスキルのステンチャンバーに替えて、もう十年以上・・・
今でもピカピカです。
ステンレスだから当たり前だが錆びないw
スチールチャンバーだったらいまごろサビサビになってたはず。
自分のおすすめですよ。
34774RR:2006/09/25(月) 23:50:00 ID:3hDC3Ghg
7月にCRM250改モタードを買いました。以前はTW乗っていましたが、
性能がはるかに違い過ぎていまだ乗りこなせません。
ちなみに年式は91年式U型の初期です。
35774RR:2006/09/25(月) 23:58:36 ID:b5fBfY3o
>>34
ゲトオメ!
本気でアクセル開けるとカッとぶよ〜。
36774RR :2006/09/26(火) 00:17:07 ID:+Pypz0q3
ARに乗ってる者ですが
プロスキルのストリート ステンチャンバー
つけてる方っていますかね?

チャンバーとサイレンサーのセットで買ったんですけど
マニュアル通りに取り付けても
ぐらぐらしてて不安です
チャンバーとサイレンサーのつなぎ目につけるような
部品は付属してないし

使ってる方居たら
取り付けの工夫を教えてほしいです
37774RR:2006/09/26(火) 02:51:28 ID:9iwuDQqZ
継ぎ目は、キジマのジョイントか、耐熱テープでどうでしょうか。
38774RR:2006/09/26(火) 17:01:37 ID:QoWpBGgz
排気バルブの清掃手順を詳しく説明しているサイトってありませんか? 
39774RR:2006/09/26(火) 20:07:29 ID:8LsJLZKj
>>36
つ【液状ガスケット】
40774RR :2006/09/26(火) 21:32:09 ID:+Pypz0q3
>>37
>>39
レスTHX!

キジマのジョイントって奴を
使ってみようと思います。
排気漏れするようであれば液状ガスケットも
考えて見ますね

サイレンサーが ぐらぐらするってのは
解決しそうもないですけど
問題があったらまた来ますね よろしくです
41774RR:2006/09/26(火) 22:03:49 ID:pWYVWiLV
>>40
サイレンサーがぐらぐらするってあまりありえないけど。
取り付け部分の純正のゴムをちゃんと移植してますか?

木島のジョイントゴムは確かサイズが2種類あったけど、
自分はキツキツのほうを選んでしばらくしたらヒビが入ってきたので
次は、緩めのほうを買ってみようと思う。
42774RR:2006/09/26(火) 22:57:31 ID:kmbSKWcT
>>32
  この話は賛否両論ですが、1998年にレッドバロンでARを購入後、オイル
 リザーブに加入。12,000円/30Lで銘柄は富士興産?の"スーパースポルト2"
 という名前。(今の"ウルトラ"の販売レート400円/1Lと同じか....)
  旅先でホンダウルトラ2を補充したときがあったものの、この富士興産
 のオイルおいるは今まで23Lを消費。
  レッドバロンがこのオイル起因のトラブルに関してはサポートします"と
 のことなので、気にせずずっと使ってきました。
  排気バルブのカーボンが溜まらないので、取りあえずリザーブの30Lは
 使い切ろうか(あと10000km分位)と思っています。
  しかし.....メーカー指定は"GR2"ですか。"スーパー"の3倍の価格
 がしますね。ノーマルのチャンバーでカストロのTTSとか入れるとカーボン
 が溜まるだろうし......。カストロの臭いが好きなんだけどな。
 
43ペラペーマソ:2006/09/27(水) 09:26:01 ID:wfg5UUa2
>>42
イオンスーパーセンターとかドンキだと、GR2 980円くらいで売ってるよ。
44774RR:2006/09/27(水) 09:43:16 ID:Nu2pIOv2
オンで使うときにトラッカーが付けてるパワフィル付けて
軽量化&パワーアップをはかろうと思うのだけどやってる人います?
4538:2006/09/27(水) 15:31:18 ID:Nu2pIOv2
サービスマニュアルGETしてばらして排気バルブ掃除することにしました。
46774RR:2006/09/27(水) 17:38:47 ID:yF7YGFy3
>>33
うらやましす。

ステン欲しいんだけど十年前の価格を見ると泣けてくるよ。
故にいまだノーマルチャンバー。
47774RR:2006/09/27(水) 18:49:25 ID:1BzM9T7J
だれかスプロケ変えてる奴居ない?
純正から13/40に変えようと思うんだが、燃費とか悪くなる?
月3000kmくらい走るから燃費は結構大きいんだよな。。
4833:2006/09/27(水) 22:33:47 ID:8qAR09ys
>>46
十年経ってサイレンサーだけ交換した。
94〜のob-jってやつで分解出来ないヤツが余ってる。
取りに来れてサイレンサーがノーマルだったらあげる。
49774RR:2006/09/28(木) 01:22:24 ID:Hi/WBeAV
バイクをバックさせたらドリブンスプロケが外れました。フレキシングプレート?も山がなく抜けたみたい(T_T)。プレートとスプ新品付けてもカムシャフトもへたってて、しかも今年一月ごろ前後スプ店に頼んで変えたばかり!純正のドリスプと店で変えたスプの厚さが全然違うし、もしかしてこれが原因かな?
50774RR:2006/09/28(木) 02:16:57 ID:SPvJl7YE
オクで無限チャンバー10万円って凄いな。
俺もスペアに新品持ってたけど、もうちょっと待ってから手放せばよかったw
51774RR:2006/09/28(木) 02:25:31 ID:SPvJl7YE
>>16
CRMとXR250のハブはフロントが同一でリヤはカラーが違うだけなので
XR250モタードのが前後とも使える。
スポークもXRモタード純正でOK、メーターギヤもOK
フォークガードもXR250モータードのがポン付け。
(ブレーキディスクを大径にした場合は小加工が必要)
ちなみにARの場合ね。
52北の大地のAR:2006/09/28(木) 11:13:04 ID:mM0udiP1
ARで北海道マッタリツーしてきたんだが、
70〜80キロで積極的にAR燃焼させて、
スロットルなるべく一定を心がけて、平均燃費が26.5`/g
いいぞAR!

しかしそれよりも、2stオイルが2300キロ走っても1L使ってない・・・
感覚的には2500`/g はいきそう(ちょい汗)
もちろんポンプ調整はスタンダードにしっかり調整済み。
オイルはヤマハRS。
購入後10年経って、未知の領域を見せてくれてますww
53774RR:2006/09/28(木) 14:49:34 ID:LIPAvX0y
>>51
レスありがとう。 
リアハブがなくて困っていたが選択肢が広がりました。 
XRとカラーが違うならベアリングやシールも違うのかな?
シャフト径違うとか?
54774RR:2006/09/29(金) 05:06:18 ID:UqSSMRpM
サイクラムのMXスタイルリアフェンダーとDRCのテールランプを付けようと思うのだけど、テールランプはフレームに固定できるのかな?
フェンダーの見えるとこにに穴開けたくないので。
うず潮のステーはホントに必要か怪しいし。 
この組み合わせで付けてる人いませんか?
55青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/09/29(金) 19:08:03 ID:qec8YS8q
明日納車という事でお邪魔しますよー
50からのステップアップですwよろしく!
2型の青で14万でした
56774RR:2006/09/29(金) 23:26:24 ID:LPiy471g
>>55 青2さん、ゲットおめでとう

              赤初
57774RR:2006/09/30(土) 19:43:21 ID:XY0yBEG3
すごく困ってるんですけど、クラッチ切ってからぶかしすればちゃんとエンジン回るのに、
走行中はかぶってるのかなんなのか反応がにぶいし上まで回りません。
何が考えられますか?
5833:2006/09/30(土) 21:26:38 ID:UY/lhtU9
>>57
年式とか改造してるかとか情報が少ないので答えられません。
59774RR:2006/09/30(土) 21:33:49 ID:5FXpeVBt
PGMの不良、若しくは排気系にカーボン堆積
60774RR:2006/10/01(日) 00:56:16 ID:lfZt2swL
>>57,59

禿同。PGM(ECU)かサーボモータではないかと思います。
 きっとキルスイッチで一度エンジンを止めてから再度エンジンを
 かけ直すと一時的に回復するときがあると思いますので試してみ
 てください。(くれぐれも周囲の交通には気をつけて。)
 私はECU交換になりました。
61sand:2006/10/01(日) 17:56:47 ID:xDB8ivJk
   crm 2形に乗ってますだ  チャンバー交換で何か効果あるとですか?  大阪近郊 で気持ちよい フラット ダート ないですかたい          
62774RR:2006/10/02(月) 00:36:11 ID:Sa0wecZe
>>61
なんだお前の改行と言葉遣いはw
あと、IDがドラゴンボールとJKってw
63774RR:2006/10/02(月) 21:09:16 ID:Yl8CeV8v
ほしゅ
64774RR:2006/10/03(火) 01:39:12 ID:qmXscQMT
RM。
クランクシャフト、思ったよりまだあった。
安心した。









ホシュカキコでした。
65774RR:2006/10/03(火) 16:09:34 ID:gjR7jcPM
>>59.60
レスありがとうございます。 
まず排気バルブからやろうと思って回りの邪魔なものをはずしたんですが、
いざバルブをシリンダーごと取ろうとしたらシリンダーがクランク側から外れてくれません。
初めてのチャレンジなのでどなたか知恵を分け与えていただけませんか?
66青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/03(火) 16:43:41 ID:LKe1uF2F
ヒント:プラハンと気合    ・・・だめ?

劣化したガスケットが貼っついちゃってるんだろうから
周りの部位を傷つけないように気をつけながら
揺する・叩く・適度にコジる・・・でイケないかな。

他のバイクで同じような事になってマイナスドライバーでコジったら
腰下の淵が欠けたので力技はオススメできませんw
67774RR:2006/10/03(火) 20:38:01 ID:/J3f++I4
>>52
三型でもリッター26行きますた
68774RR:2006/10/03(火) 21:30:14 ID:gjR7jcPM
>>66
何とか開けるしかないって事ですか。
ちなみに閉める時に使うガスケットは液体のやつでいいんでしょうか?
69774RR:2006/10/03(火) 22:13:01 ID:Ouj+/oiE
>ID:gjR7jcPM
自身でメンテナンスをしたいのなら、まずサービスマニュアルを入手するのが良いかと思います。
70774RR:2006/10/03(火) 22:36:08 ID:TSjs6a28
>>68
それ普通に壊れそう。ガスケットは新品を用意しる。
71774RR:2006/10/04(水) 00:54:55 ID:camRUuaN
>>69
マニュアルは持ってますがちゃんと見てませんでした…
パーツリストも必要ですね。

>>70
ガスケット幾らくらいでしょう?

ちなみにさっきラジエータ外したらホースが腐って穴空く寸前でした。
72774RR:2006/10/04(水) 01:10:23 ID:hq75MEZc
あげ
73青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/04(水) 10:01:16 ID:+MByW6af
ガスケットの使いまわしは絶対NG!
液ガスだけなんてもってのほか!
以外に忘れがちだけど、トルクレンチも必須だよ〜
ヘッドをガソリンタンクにめり込ませたくなかったら多少の出費は覚悟しましょ。

ガスケットは腰の上下セットで\3,000くらい?
誰か詳細よろしくです。私も知りたい。
ホースは最悪、ホームセンターで手に入る耐圧ホースで可。
径が違うだろうから締め付けは工夫しよう。
74ペラペーマソ:2006/10/04(水) 10:14:56 ID:IAKEXoO1
ヘッドガスケットとシリンダーガスケットで2000円位だったような気がしますた。
75青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/04(水) 20:01:45 ID:+MByW6af
>>74
thxです!
気が向いた時にOHできるように買っとこ。
76774RR:2006/10/05(木) 00:39:04 ID:AhD0IBaK
すいません助けて下さい!

91年式250rに乗っているものなんですが
ツーリングの際、オイルを満タンにしていたはずが
100キロ走らないうちに赤の警告ランプが。。

前兆としては白煙モクモクから初め
音もボコボコ(かぶりまくり?)
パワーも山に行ったからではなく、全然レスポンスがついていかない


スタンドによって、スクーター用の安いオイルを補充しながら帰りました

昨日レッドバロンによった際
オイルポンプが原因ではないかということで
交換するなら工賃含め16000円になるとのことでした

はたしてオイルポンプを交換するだけで直るのでしょうか?
またはこんな経験のある方。そして対処したHPがあったら教えてください<(__)>
77774RR:2006/10/05(木) 02:59:01 ID:I3LmmHzt
実際オイルが減っているなら、オイルポンプがあやしいですね。
78774RR:2006/10/05(木) 03:44:22 ID:MdlNQz2o
>>73
ホースは最悪の場合とか応急処置だとそうだろうけど
(まー出先でやっちゃって帰ってくるだけとかの場合)
純正の方が絶対良いよ。
自分で適当な長さに切って使える汎用のホース(バイク用)もあるけど、
無駄に高いし、最悪なのが変にホースが曲がるとその部分がつぶれる場合がある。
純正だと曲がっている部分もまっすぐな部分も径が同じなんだよね。
良く出来てる。
ちなみに純正のホース類、こないだイロイロ注文したけどあまり高くなかったよ。
(値段は個人によって感じ方がちがうので何ともだが・・・)
19062KAE870 680円
19068KAE870 410円
19112KAE870 330円
19061KAE870 570円
19066KAE000 460円
19063KAE000 550円
19129KAE870 410円
以上、全部かわからないけど(今、酔っ払ってるので)こんな感じでした。
ほとんどご相談パーツになっているので、必要な人は急いでね。
自分はRM用に買った。15年たっててもまだいけそうだったけど、
試しに換えてみようと思って買った。

あと、ホースを止めるバンドだけど、これは純正でなくても良い気がした。
ホムセンのほうが安いし、つくり的にも同じだった。

79774RR:2006/10/05(木) 04:02:16 ID:MdlNQz2o
>>76
自分のも91のRMだが、中古で買って10年以上のってて
そんな風になったことはまだないけど、
オイルを異常に消費するという訳だから
やはりオイルポンプが一番妖しくて、
(オイルポンプ殺して混合にするという手もあり)
そのあと、うーん、のガスケット類の抜けかな。
もうね。古いバイクだから何があってもおかしくないよ。
しばらく乗りたいのならヤフオクとかで程度よさそうな予備を
コツコツと集めといたほうが良いよ。
(自分はそうしてる。エンジンも一機ストックしてるしPGM等も)
PGMなんかあんな小さな箱、新品で買うという日には
バイク手放したくなると思う。

80774RR:2006/10/05(木) 20:12:16 ID:AhD0IBaK

>>77
>>79

返信ありがとうございました

素直にオイルポンプを交換します(;;

燃費や修理などの維持費を考慮したすえ
いっそのこと新車のジェベル購入を考えましたが
パワーバンドに入ったときの爽快感や林道での取り回しの軽さは
ジェベルでは味わえないだなと。。


このまま継続して乗り続けることに決めました
いま31000キロ。壊れるまで、最低限のテクニックを磨けたらなとおもいます



81774RR:2006/10/05(木) 22:13:04 ID:mQjfOz19
>>80
ウチのRPは46000超えています。
手に入れてから今まで色々な事が有ったけれど、これからも大事に乗って行こうと思っています。
82774RR:2006/10/06(金) 00:53:53 ID:neSZfh0f
ええ話や( ̄∀ ̄)
83774RR:2006/10/06(金) 01:39:44 ID:Kzogy80y
シリンダーってナット4つで止めてあるんですよね?
ボルトは全部取れたけどエアクリ側が開きません…
84774RR:2006/10/06(金) 01:47:39 ID:cwPReUAD
社外チャンバーを入手したので取り付けてみたら激しく寸法合わneeeee!
買ったばっかなのにグラインダーのお世話になりました。
85774RR:2006/10/06(金) 05:22:49 ID:JlhdhnN1
ちなみにそれってどこのメーカー?
プロサーキット?
86ペラペーマソ:2006/10/06(金) 10:17:59 ID:VwUPeFM5
>>80
うちのRkはこのまえ40000キロこえますた。
通勤に淋道に酷使してます(´∀`)
87青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/06(金) 11:30:24 ID:JAlCUqKG
>>84-85
私、プロサーキット付けてます。と言うか付いてました。前オーナー曰く、
「全然スケール合わないから切ったり貼ったり苦労したよ」との事。
よくあるんですかね?海外モノだからとか?

>>86
膿が出ない程度にね〜(´∀`)
88774RR:2006/10/06(金) 22:00:07 ID:cwPReUAD
>>85、87
RSVだよ。サイレンサーもRSVだからちょろいと思って仮組しなかったら甘かった。

チャンバーのエンドが長かったみたいで
サイレンサーがフレームに固定できなかったよ。
89774RR:2006/10/07(土) 03:17:46 ID:xbtPLwuC
RSVってラフロオリジナルだよね。
あまりRSVで取り付け苦労したって聞いたことないけど、
年式あってる?
チャンバーとサイレンサーで年式が違うとか。
90774RR:2006/10/07(土) 04:07:46 ID:GWSU501O
保守的
91774RR:2006/10/07(土) 04:37:31 ID:W5xH7Qzs
プロサーキットは多少長めだったな、俺もチャンバーのエンドを切った。
後主さんはスピードメーター変えたのか、俺はわざとメーターワイャーを抜いてるよ、qを抑える為、セコ過ぎかな?
92774RR:2006/10/07(土) 07:11:29 ID:osxd09WN
プロサーキットチャンバーとサイレンサーがセットで4.5万くらいだったから買ったけどエンジンばらしてて付けられない…
そんなに組み付け悪いんだ。
サイレンサーからグラスウール抜こうと思ったけど液体ガスケット?が付いてるのか外れないね。
93774RR:2006/10/07(土) 15:57:04 ID:PXdiCjOy
教えてクンでスマソ。
XR250モタのメータギアの部品番号わかる人いませんか?

前にインターネットでパーツリスト検索できるサイトがあったんですけど、
見つからないんですよね〜


94774RR:2006/10/07(土) 18:27:20 ID:T7sCba5x
>>89
んー今日見たらオイルタンクに干渉して溶けてたから付け直した。(w
型はRrでRr用って事だったんだけどこの症状からしてそれ以前用みたい・・・。
RSVが悪いわけじゃないんだ、きっと。

とりあえず応急処置として干渉部分に耐熱ゴムを挟んでしのいだよ(^^;。
9594:2006/10/08(日) 00:54:47 ID:gY4dc4aZ
で、早速試走してみたら3-4速付近で回転はスムーズなんだけどキンキン音が凄い。
他の回転数では静かなのになあ。
これって社外チャンバー特有の音なのか焼きつく寸前の音なのかわからないよ。

ちなみに純正MJ#150から#160に、ニードルはそのままでASは1と1/2戻しです。
96774RR:2006/10/08(日) 16:50:30 ID:y6magpJ7
>>95
その音がいいんです。
キンキン、パリンパリン!

稲刈りが終わったから田んぼで走ってきた。
派手にコケたwワラはよく滑るわい。
97774RR:2006/10/08(日) 20:18:10 ID:zVuDAQSy
シリンダー外すとこまでの分解で交換したほうがいい部品は何でしょう?
ピストンピン、リング、クリップ以外にありますか?
98774RR:2006/10/08(日) 20:48:38 ID:laHgf6M0
ニードルベアリング
99774RR:2006/10/09(月) 00:18:02 ID:WYW3vpa1
>>94
ご察しのとおりRr用ではないみたいね。
Rm用のをRrに取り付けるとオイルタンクに干渉する。
Rr用のをRmに取り付けると取り付けは問題ない。
Rm用のチャンバー+Rr用のサイレンサーとかはポン付けできない。
その逆もポン付けできない。

>>3-4速付近で回転はスムーズなんだけどキンキン音が凄い。
原因は良くわからないけど音はギアは関係なく回転数が関係するんでないかな。
だから3-4速とかはあまり関係ないというか・・
1速ではなんだけど、2速から各ギアで吹けきるまで回せばまた何かわかるんでないの?
100774RR:2006/10/09(月) 09:53:21 ID:FPBqUELw
>>99
まさにRrのサイレンサーにRmのチャンバーだから一筋縄ではいかない訳だ。(^^;
まあモゲ落ちるような状態ではないんでしばらくコレでいってみます。
101774RR:2006/10/09(月) 13:06:33 ID:Qeigcx84
>>68
ありがとうございます。
注文しまし。


ところでこのバイク用のボアアップキットはでてなかったのでしょうか?
102774RR:2006/10/09(月) 13:08:39 ID:Qeigcx84
>>98の間違いです
103774RR:2006/10/09(月) 17:43:14 ID:zaoCbc/c
これ以上パワーあったら命がいくつあっても足りねぇ。
漏れのようなへたれじゃダートでは半分くらいしか開けれん。
104774RR:2006/10/09(月) 22:48:24 ID:mCcSxQOK
保守的
105774RR:2006/10/10(火) 01:20:15 ID:ebkk6mDH
>>103

大丈夫みんなそんなもん!ってか2st250の40psだし!当たり前だよ!全開で走れるのはプロのトップライダーか、マジでメチャクチャ上手い人くらいだと。
106774RR:2006/10/10(火) 09:05:27 ID:QQj9VY9S
ただちょっと低回転にフリ過ぎてる気はするね、CRM250は。
実際乗りにくくなるんだけど、もうチョット高回転が欲しいと思うな〜。
107青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/10(火) 12:25:16 ID:sduT0ig+
2週間ほど乗ってみて・・・

 ・今までマッタリバイクばかり乗ってたからこのパワー感は満足。
 ・高速ではさすがに風圧がキツイ!前フェンダーがバタバタするのが怖い〜
 ・足つきが悪いけどまぁ、範疇かな。油断するとイきそうになるけど。
 ・困ったチャンな燃費。どんなに良くても12km/Lがせいぜい。

みんな燃費どんなもん?
チャンバー入れてると極端にそうなる?
108774RR:2006/10/10(火) 13:19:04 ID:qOec1iVE
2型をひょんなことから手に入れました よろしくお願いします
久々のオフ車なんですが減るのが遅くって、ダートもそこそこ
こなせるお勧めのON/OFFタイヤってなんでしょうか?
 以前乗ってたのが4スト250で話にならないんですがピレリー
のMT40とかでは、(まだ有るのかな?)やっぱりグリップ不足
なんでしょうか?

109774RR:2006/10/10(火) 15:16:34 ID:gKeBhu98
>107
フルノーマル初期型乗ってるけど燃費は街乗り平均22kmだぞ。
信号待ちで吹かしたり、峠で走ってると16kmくらい。

エアクリ洗ったりとかプラグ変えたりすれば燃費改善するかもよ。
俺の場合はチェーン張ってエアクリ洗ってプラグ交換で燃費5km良くなったよ。
110774RR:2006/10/10(火) 16:42:23 ID:REZ0vJrF
>>109
〉信号待ちで吹かしたり

何でそんなことすんの?
111774RR:2006/10/10(火) 19:34:16 ID:gKeBhu98
>110
走り始めでカブらないように。
低回転で走ってて高回転で走る必要が出たときにプラグを焼くために。

まぁ、主な理由は音が気持ちいいから。
112774RR:2006/10/10(火) 19:41:40 ID:7R+cTZCO
>>108
この間、ツーリング用にとヤフオクゲッツMT40履いたよ。
荷物満載でダート入ったけど、腰があってよかったな。
ON/OFFタイヤにしては、比較的がっしりしてると思うよ、ビード硬いし。
CRMとのマッチングだけど、硬質ダートなら問題ないと思う。
ただ、軟質ダートはトレールタイヤでは厳しいね。
これはMT40に限らず、ON性能が高い奴はみんなダメだと思う。
113774RR:2006/10/10(火) 22:08:01 ID:QgGHSo2y
漏れのRr、ツーリングでリッター20kmいった。めったに信号もない山道だからかな。
そして昨日林道逝ったら、トラロープに気付かずギロチン食らった。
首がムチウチ状態、おまけにメットのバイザーが割れた orz
114774RR:2006/10/11(水) 00:36:23 ID:Zs1UA0Xs
>>99
3速で回してみたら中回転域がボコついてたので
試しにニードル上げたら綺麗に回るようになったよ!

しかし加速はすごいわ音は派手だわ・・・2stはやめられない^^;。
115774RR:2006/10/11(水) 02:25:28 ID:JZHAqtrP
>>114
それは良かったですね。
キャブ関連で言うと
PWK35を新品で持っているのだがその前にやること多すぎでそこまで手がまわりません。
17インチにしてしまったので細部を煮詰めなければ。
116774RR:2006/10/11(水) 03:38:24 ID:1lKUvNrs
17インチにしたものの特にフロントフォークが柔らかすぎてまともに走れない。
XRモタードのフォークARに使えないかな?
みんなサスセッティングはどうしてる?
117774RR:2006/10/11(水) 03:55:58 ID:1lKUvNrs
>>113
悲惨だか死ななくて良かったと思うよ。
整形外科で検査した方がいいよ。
頚椎骨折してるのに本人気付かない事とかあるからね。
俺も昔チャリで通路にチェーン張ってあるの気付かず突っ込んだことあるが顔から上半身まで血だらけになった。
通行止めにしたいならカラーコーン置いとけって思うよな〜
118青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/11(水) 12:29:38 ID:GyvTn3HL
燃費の件でのレスありがとです
週末にエアクリ、プラグ替えてみますー
119774RR:2006/10/11(水) 17:04:05 ID:lIyWBxer
>>112 ありがとです 最低MT21(まだ有るのか?)クラスかませることにします
120sand:2006/10/11(水) 17:47:42 ID:uZAQvNah
チャンバー入れると性能アップするんでしょうか?
121774RR:2006/10/11(水) 17:53:23 ID:2aoaV8kq
>>116一番硬くしても駄目なの?
122sand:2006/10/11(水) 18:19:43 ID:uZAQvNah
すまん 
123sand:2006/10/11(水) 18:25:23 ID:uZAQvNah

ア   クセル もどすと カンカン と音します 異常なんでしょうか?     
2形 13000 km走行で す
124青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/11(水) 19:06:09 ID:GyvTn3HL
異  常ではありま せん
チ ャン バーの特性で す

ってドコから音がしてるの?それによるよ
足回りから音がしてたらおっかねぇw

あと、その変な文体やめようよww
125774RR:2006/10/11(水) 20:31:28 ID:PN9CMQ/0
126774RR:2006/10/11(水) 21:43:28 ID:qp4WugO9
>>116
スクーデリアオクムラのMEスーパースポーツスプリングキット
 の0.70 kgf/mm仕様をARで使って3年目です。↓
 http://www.scuderia-okumura.com/html/seihin-annai.html
  0.70 kgf/mmは確かノーマルの2倍のスプリングレートなので
 結構硬いですが、2日間700kmの一部林道を含んだツーリング等では
 特に問題有りません。(ただしタイヤはバイアスタイヤにしてます)
 問い合わせのメールをスクーデリアオクムラに送れば0.65 kgf/mm
 のスプリングも製作してもらえるかもしれないので聞いてみると
 良いかと思います。
 (個人的にはラジアルタイヤ+0.65 kgf/mmが良いような感じ)
 このスプリングを入れるときっとリアも硬く(+ローダウン)したくなりますよ。
 (私はデイトナのリアスプリングをオーバーホール兼ねて組み込みました
  が、前後サスのスプリングレートを上げたため車体の重量が間違いなく
  数kg重くなってます) 
 お金はかかりますが、サスのオーバーホールを兼ねるなら経験する分も加えてお得
 です。但しこれらをやるとFブレーキを強化したくなると思います。
 こういうオフ車などはアフターパーツがたくさん有って楽しいですね。
 (車検無いし....)
127774RR:2006/10/12(木) 21:11:34 ID:DXkZAD7z
ほしゅ!!
128青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/13(金) 10:11:25 ID:n0Qz3mam
さて、週末に燃費改善を目論んで
プラグ交換とエアクリ交換をやろうと思っていますが・・・
 @プラグなに使ってる?
 Aエアクリなに使ってる?

イリジウムって効果ある?使った事ないんだよね。
2stには止めた方がいいとか書いてるトコもあるし・・・
129774RR:2006/10/13(金) 21:56:44 ID:y22FQTaw
1 BR8ES
2 純正
スマン普通に純正。プラグは半年に一回くらい変えてるからイリジウム勿体ナス。
中古で買ったから一回腰上開けときたい。きっとカーボンだらけだな。
130774RR:2006/10/13(金) 22:12:14 ID:t8YotHYs
>>128
ARにノロジーホットワイヤー+NGKイリジウム付けてるけど個人的には良いです
特に始動性が良くなりました
前に付けてたノーマルスプリットファイアーは、始動時に失敗してカブったらプラグの掃除or交換だったけどイリにしてからそれはなくなりました
燃費は多少良くなったかも
エアクリはノーマル
131774RR:2006/10/14(土) 03:32:25 ID:47sN4Fct
>>130
 5年前、VXプラグを使い出したら"かぶり"に弱いことがわかったので
 それ以来ずっとBR8ESですが、イリジウム良さそうですね。
 電極の先端形状はやっぱり細いんですかね。NGKのホームページでわかる
 かな?
132774RR:2006/10/14(土) 07:36:01 ID:Ij08lGrM
おいらはON車にはイリ使ってるけど、CRMではBR8ES使ってるよ。
個人的には2000〜3000`でばんばん交換してくのが好み。
本音は500〜1000`くらいで換えたいけど、それはちょっと・・・。

コードは大昔から付けっ放しのSFツインコア。要交換w
このあいだ少しコード切ってお茶濁しといたw
133774RR:2006/10/14(土) 07:59:36 ID:lDmfdzPG
俺、バイク屋に2stはイリジウムやVXはやめとけって言われたよ
ピストンに穴空くからって。
134青2@NAPS横浜:2006/10/14(土) 12:44:55 ID:GYKqVO9F
皆さんご意見ありがとうございます。
迷った末にBR8EIX買いました。
エアクリはとりあえず洗って再利用〜
135774RR:2006/10/14(土) 19:34:42 ID:BfDfTeQD
シリンダー外して排気バルブ掃除したんだけど、いざ組んだらエンジンかかりません…
組むときにォイル塗りすぎたのかプラグにベットリ付いてしまいます。
どうしたらいいでしょう?
プラグはイリジウムなので後で純正推奨ので試してみますが…

アドバイス頂けたら助かります。
136774RR:2006/10/14(土) 23:13:14 ID:47sN4Fct
>>135
プラグを付けないまま空キックしてオイルを追い出したらいいんでは
ないでしょうか?
 但ししっかりガソリンはOFFにしておかないと混合気もプラグ穴から
出てきて引火したら爆発事故になるのでかなり注意が必要な気がします。
137774RR:2006/10/15(日) 20:29:29 ID:E+WOcZDQ
ARに乗ってるけど、林道でまったり走るには良いバイクだよね。
カリカリなエンジンじゃないから、上まで回して乗れる人ならほとんどメンテフリー。
ただパワー足りないしフレームヨレるから、ダートを本気で走るとストレス溜まる。
そんなバイク。
138774RR:2006/10/15(日) 22:26:38 ID:GzU8Bx4p
普通二輪取ってCRM250R乗ってます。
大型免許持ってる方、ぶっちゃけCRMって
大型二輪と比べると遅いとか、ちゃっちぃーとか
マイナスな評価なの?
ま、比べる車両にもよると思いますが、大型二輪との
比較インプレッション聞きたいです。
139774RR:2006/10/15(日) 22:34:47 ID:VjHYaMac
なこと無いでしょ。0〜ぬわわまではフル加速リッターに引けはとらないと思うけど?
140774RR:2006/10/15(日) 22:50:54 ID:GzU8Bx4p
>139
マジっすか?
ってことは、CRMの加速感はそこそこいい!っちゅーことですね。

自分、CRMを買った理由は、2stの40馬力が最大の魅力で
乗ったことないOFFもいいな、でしたが、実際OFF全然乗ってません。

CRM好きなんですが、なんか最近物足りなくて、
大型ってどうなんやろって妄想中なんです。
141774RR:2006/10/15(日) 23:00:32 ID:arZGRLfF
>>136
やってみたけどダメでした。

強いか弱いかは分からないけどプラグは一応火花でてます。
ガソリンと吸入気は問題なさそうでした。
キックした感じ圧縮がないわけでもなさそうだし、排気バルブの位置もガイドに合っています。

参った… 

念のためコンプレッサゲージ買って圧縮圧を計ろうと思います。
ピストンリングひん曲がって傷付きまくってたりしたら………死にたい
142139:2006/10/15(日) 23:01:35 ID:VjHYaMac
確かに大型は高速巡航がが得意だし、高速道路に入っちゃうと置いていかれるけど、
街中やら峠のタイトターンではCRMの方が勝ると思うけどね。
一応自分もZZR1100も持っているから〜。OFFいくと振り回されっぱなしで大変・・・
だけど面白いよねCRM。大型に乗っても手放せないや。
143774RR:2006/10/15(日) 23:08:14 ID:GzU8Bx4p
>>142
いい話聞きました!
自分、バイクで高速使わないので、主に下道=建て前60キロの
世界でどうかなって考えてて、参考になります。
CRMの面白みってなんですかね!?
144139:2006/10/15(日) 23:21:37 ID:VjHYaMac
オン、オフ何処へでもいける点が一番かね。もう1つはオフ車だけど峠ではリッターを追いまわせる点。
145774RR:2006/10/15(日) 23:36:07 ID:PTC0IX2C
一昨年、峠でハヤブサ追っててハイサイドぶっこきますた
D603でパイロットパワ190に勝とうなどと、電波な妄想抱いてますた

でもダメージはハンドル曲がったくらい・・・・
これがCRMの面白みでつw
146774RR:2006/10/16(月) 00:14:36 ID:ELPrns4X
CRMの面白みというと…
2stならではの吹け上がりの軽さ。廉価版だけどしっかりした足回り。
これに尽きると思う。
しかもあの耐久性と利便性を確保した上で実現しているのが凄い。
走り自体はRMX250の方が良いけど、CRMはとにかくラクなんだよね。



147774RR:2006/10/16(月) 02:34:47 ID:1MUw0dz3
自動車を持っている自分からすると.....車検がないこと。
あとやっぱり軽いよな。
同じ40psのホーネットにまたがったが、ちょっと重いね。
このスレでこんなこと言うのもなんだけど、いっそのこと限定解除
ならXR650を買ったら良いんではないかな?重いけどパワー有るよ。
性格の全く違うリッターロードバイクとCRMを比べるのはあまりにも
難があるな。自分も昔FZR1000(3GM)乗っていたが、車検がね....
148138:2006/10/16(月) 07:42:49 ID:Mo47Zziu
皆さんレスありがとうっす。
軽さ、維持のし易さ、耐久性。
CRMの良さ、あらためて見直せませた。
街乗り、ちょいツーリングばっかなので、
これからもCRMで楽しみます。
149774RR:2006/10/16(月) 10:38:43 ID:m9Pls7u4
ARって意外と遅い
150青2 ◆Mc.DESSY4. :2006/10/16(月) 12:44:19 ID:Fpdl3xUr
プラグとエアクリ掃除終了。
作業終了後、まだ乗ってないww
インプレは後日。

別件。
知人からNSRのホイールを貰ったのだが、モタード化と称して
簡単にハマるもんだろうか?相当加工しなきゃだめ?
毎度毎度ですまんですがエロい人教えてください。
151774RR:2006/10/16(月) 17:21:09 ID:yGzHvauO
>>149
Rに比べてトルク細いよね。
冷静になってみると実はあんまり前に進んでない。
まぁ遅くはないけど…速くもない。
152774RR:2006/10/16(月) 17:31:09 ID:YVTAQIol
>>126
とりあえず手軽にデイトナのリアスプリングを入れてみました。
硬くはなく柔らかすぎない感じですね。
リンクバーでローダウンしたいところだけどレバー比が変わってどうなるんだろうか?

教えて頂いたフロントフォークのスプリングキットはどのくらいショートストロークになりますか?
153774RR:2006/10/16(月) 18:02:32 ID:hfIGQSPh
>>149
両方もってたけど、ダートではかわらないと思うな。
アスファルトはあんまし乗ってないので解らんけど・・・。
ダートで回転数が上がって、速度が意外とのってないのは2stの宿命だね。
154774RR:2006/10/16(月) 19:02:31 ID:nk+4HrQB
>>144
乗り手の腕次第だが同等なら到底追いつかんよ。
所有してるYZFR-1とARで比べてキロあたり1〜2秒遅い。
直線が長いと差はもっと開く。
舗装路はSSの方が断然速いし楽だよ。
オフ車は舗装路じゃオン程素直には曲がらんですよ。
155774RR:2006/10/16(月) 20:14:50 ID:yGzHvauO
>>154
だな。ウデが似たレベルならかなり狭い場所意外は無理。
でも公道なんかだとオフ経験豊富な上手い奴vs特に練習もせずただスーパースポーツ乗ってる奴という組み合わせも多いから、
そういう場合の話が良く取り沙汰されるんだろうね。
156774RR:2006/10/16(月) 20:33:01 ID:UYAFDo5z
漏れはX4乗ってた。
ゼロ加速は強烈だった。
でも面白いのは断然2stオフ。 ってことで二台体制で楽しんでます。

CRMじゃ無いけど。
157774RR:2006/10/16(月) 20:52:16 ID:YVTAQIol
>>154
1キロ走って2秒しか違わないの? 
158774RR:2006/10/16(月) 22:15:56 ID:1MUw0dz3
>>152
スプリングの長さが485→438mmになり、カラーが同梱されますので
 50mm程度ショートになります。でもスプリングレートが約2倍と相当
 硬いので、フルボトムする荷重をかけたらフォークが割れるんじゃな
 いですかね。このスプリングにキャストホイールを付けてテーブルト
 ップなんか飛んだら、きっとフォークかフレームが歪むか壊れるか、
 着地した途端に投げ飛ばさそうです。ロードオンリー(+砂利林道)で
 すね。
 でも峠は....楽しいですよ。200kg台のリッターのロードスポーツの
 後にくっついて走ると、タイトコーナーで車間を詰められます。
 場所は.....長野県松本市の美ヶ原高原でした。相手もツーリングかな。
 その車間の開き/詰まり具合がCRMの軽さ等を感じることができて楽しい
 時ですね。相手が全開だと大変ですが.....みなさん気を付けて。
159774RR:2006/10/17(火) 01:57:55 ID:Rt5i1WnO
エンジン不動で悩んでましたが今日何とか始動に成功しました。 
ありがとうございました。 

ツインエアとプロサーキットチャンバーサイレンサーでキャブセッティングはどのくらいのジェットが合うか分かる人いませんか? 
ちなみにエアクリカバーが千円ちょとと安いので、いずれ一部切り取ってステンメッシュ付けようと思います。


>>158
フロントにD253と320ローター付けましたがノーマルサスが柔らかすぎてまともにブレーキング出来ませんね。 
しかし50mmも下がってそんなに硬いと砂利道ですらロックさせてしまいそうです。
まあ初オフ車で林道に行く仲間はいないから考えなくていいかなと思ってます。楽しそうだけど。
チャリのダウンヒルかなり面白かったからな〜。 

160774RR:2006/10/17(火) 02:31:35 ID:I830RcEJ
>>159
  320ローター付けてもフロントサスが硬くなる分ブレーキ時の姿勢変化
 が小さくなり林道は結構走れますよ。自分は更にフロントブレーキにラジ
 アルマスターを付けてます。(キャリパーはノーマルのままです)
  チャリのダウンヒル経験が有るのでしたらそんなに問題ないような気が
 しますが......。ただもうエンデューロ大会に出てみたくても絶望的です
 ね。ここまでいじってしまうと。
161774RR:2006/10/17(火) 03:07:38 ID:8jbVpj9E
ノーマルに良いタイヤ履かせれば草エンデューロで入賞狙える。
お金かかるけどそこそこのモタード風味に仕立てる事も出来る。
チョイ乗り、街乗りも割と快適。
簡単に言うけど、こんな楽しい市販車なかなか無いですよね。
162774RR:2006/10/17(火) 07:33:19 ID:vbS0Mt+p
>>159
ツインエア&3rdパーティー製(低速重視)チャンバー、エアクリ貧乏加工とPWK35φのセッティング
気温20度でメイン#150、スロー#45、ニードル#R1372J

あくまでも参考程度にしる。
このへんは乗り手の目的と感性、バイクのトータルバランスに因るところがおおきいかと思われ。

あまりイジりすぎてプラグで下手こいてシリンダに穴を開けないように注意しるw
少々カブって不調かな?・・・ってあたりでセッティングを出すのが長生きするコツかもしれないお。
ギリギリまで煮詰めたら3レースくらいでコッター音(シリンダの首振り)が聞こえてきて要交換になるからねwww


余談だが、「コッター音」って有名な言葉じゃないの?ググってもまともに出てこなかった・・・orz
163774RR:2006/10/17(火) 07:38:32 ID:vbS0Mt+p
・・・シリンダに穴あけじゃなくて、ピストンに穴あけだな。
謝罪と賠償は要求するなよ。
164774RR:2006/10/17(火) 15:03:25 ID:eHh9Wi55
>>162
スロー絞りすぎじゃね?
165774RR:2006/10/17(火) 15:18:50 ID:DrbvGsJg
>>157
舗装路で2秒って言ったら平均的な峠道ならコーナー3つで見えなくなるレベルの差だよ?
相当違うと思うけどなー。
166774RR:2006/10/17(火) 18:16:07 ID:/gi6xwCg
確かに1km2秒と言ったら凄い差だね。
でも4倍以上の排気量相手に2秒といったら逆に凄い事だよ。
俺も昔SS乗りだったんだけど今やARに落ち着いてる。
日本の道路事情をトータル的に考えると400cc以下で必要にして充分。
まあ一度大排気量に乗ってみて、それぞれのよしあしを見いだすのも良し。
167774RR:2006/10/17(火) 20:55:05 ID:eHh9Wi55
ベテランでひと通り乗ってきて、その上で選んでミドルとかオフ乗ってる人って上手いの多いよな。
168774RR:2006/10/17(火) 21:08:53 ID:kkNYOw+f
免許取り消しになってから乗って無い
一週間に一度はエンジン掛けて維持してるけどね

ガレージにしまってある CRM 初期型、また絶対乗るゼ
止めは、こいつで調子に乗った74kmオーバーだったさ
手に入れて満足したバイクであり、手に入れて後悔したマシンだよな

オイラのはバリバリのエンデューロー仕様
ダチのトランポで山でも行くしかねぇな
169774RR:2006/10/17(火) 21:21:40 ID:wmG3wWit
「ダチ」って久しぶりに聞いたよwww
170774RR:2006/10/17(火) 21:24:16 ID:O6KndMmS
エンデューロ仕様なのにどこでスピード違反してんだ?
山とか言ってずにレースでも出ればいいじゃない。
171774RR:2006/10/17(火) 22:34:41 ID:wmG3wWit
>>170
正論。山なんて発想だから取り消し食らうんだよ。
不幸自慢してる時点でダメだなw
172774RR:2006/10/17(火) 23:16:56 ID:Rt5i1WnO
みなさんシリンダの圧縮計った事ありますか?
今日計ったら11Kgでした。
サービスマニュアルには12.5Kgf-400rpmとあります。


>>160
その内入れてみますね。
リアも3cmくらいは下げないとダメですね。 
>>162
時間がなくてMJだけ158にしたらかぶりまくりで、そのまま出かけなければならなかったから仕方なくエアクリカバー外したら割りと良かったです。
アイドリング不能ですが。
ちなみにARです。
173774RR:2006/10/18(水) 07:19:42 ID:iTbSENUK
>>172
圧縮微妙に低いねw
おいらのゲージは安モンだから、測り方によって微妙に値が違ったりするよ。
最近ではその誤差になれちゃって何とかなってるけど・・・。
おいらのだったら11Kgって表示しても何回か測ればバラつくんだろうなーw
キック車はキックの勢いも関係すると思うし・・・。

今までいろいろセッティングしてきたけど、MJは150以下に落ち着いてるよ。
おいらのは147(148?)が標準って感じだよ。
ちなみにツインエア+BOXダクトカット+プロスキルっす。
174774RR:2006/10/18(水) 18:41:53 ID:SV7TolfH
ツインエア&プロサーキットも148で快調。結局出荷時の設定に落ち着いた。
175774RR:2006/10/18(水) 22:52:35 ID:bds/HhRg
2型海苔ですが、最後の2ストにしようと思ってるから大切にしたいんだけど、
腰上OHって何キロぐらいでやります?まあ、そんな物乗り方次第ですよね。
やっぱり、圧縮調べるのが手っ取り早いんですかね?新車から乗ってる
わけじゃないので、劣化の具合が判りづらくて心配ですよ。

176774RR:2006/10/18(水) 23:11:53 ID:5DVTIIWW
2万くらいで空ければいいんじゃね
177774RR:2006/10/19(木) 13:22:48 ID:5RaHhHie
あの、素人の質問で申し訳ないんですが、
CRM250RやRMXとかって2人乗りは出来ないんですか?
2人乗りようのステップが見当たらないんですが。
178ペラポーマソ:2006/10/19(木) 13:46:36 ID:OHKpW1m1
>>177
RMXは知らないけど、CRMはサブフレームにステップ付いているよ。
179774RR:2006/10/19(木) 14:18:57 ID:5RaHhHie
そですか。
どうもありがとう。
180774RR:2006/10/19(木) 20:44:29 ID:nQ9L3a3p
CRMってタイヤサイズどのくらいまで付く?
友達がリア110/100-18くれるって言うんだけど
履かせられなくてゴミにするのもアレだしねぇ・・
181774RR:2006/10/19(木) 20:57:55 ID:3ZGCaAAa
>>180
つきますよ。
182774RR:2006/10/19(木) 21:17:52 ID:nQ9L3a3p
>>181
ありがと!助かった!
183175:2006/10/19(木) 21:45:14 ID:IXfRhm6q
ふむむ、2万ですか...。ありがとう。
あとわずかだな。金貯めとこう。
カーボン落として、ピストンリングとガスケットセットだけ交換でいこうと思いますが
それでもいいですよね?効果はありますよね。多分。
184774RR:2006/10/19(木) 21:45:21 ID:rhf8ro61
250には履けねーだろw
185774RR:2006/10/19(木) 22:39:07 ID:OQGvTZsQ
>183
整備に時間が掛けられる事を前提としてだけれど。
快調に長く乗る事を考えるのなら、ピストン&シリンダとRCバルブ廻りも点検して判断しては?
ピストン&シリンダの当り具合から、クランクベアリングの不具合が見える場合もあるし、
RCバルブ廻りは、シャフトの動きやRCバルブのカーボン堆積具合から整備範囲が広まる可能性が有る。
186774RR:2006/10/19(木) 23:08:02 ID:EIDsfPbz
一度完調にすれば3万キロはオーバーホール要らないエンジンだと思う。
どうせ開けるのならお金と時間の許す限りやっておくのがお薦め。
187774RR:2006/10/20(金) 01:42:00 ID:RUQj2Pmg
今度CRMを買おうと思うのですが足つきだけが不安です
シートあんこ抜き以外になにか良い方法はございますでしょうか
188774RR:2006/10/20(金) 02:17:49 ID:JGW21eDN
身長はどれくらい? 体重は?
あんこ抜きの他にリンクプレートで車高を下げる方法もある。
その場合はリアショックのバネが柔らかくなってしまうオマケ付き。
189774RR:2006/10/20(金) 07:28:51 ID:rGpjqIiW
やっぱそんなに足つき悪い?
190774RR:2006/10/20(金) 07:49:27 ID:dGiHr7QV
脚が長ければ普通に付く。

バレリーナでも何とかなるものだがw
191774RR:2006/10/20(金) 08:08:57 ID:7+9GeFA1
アンコ抜きすると、ただでさえ変なシートがますます変になって前に荷重しにくくなる。
リンクで下げると、ジオメトリやレバー比の関係で少々挙動がダルくなる。
街乗りに使う場合やどうしても届かない場合以外は高めのシート高に慣れてしまうが吉。
170センチもあれば多分なんとかなる。

192774RR:2006/10/20(金) 09:08:17 ID:Vy8xgfa4
車重軽いから大丈夫だよ。
足つきが悪ければ悪いほどオフ車は乗りやすいよ。
オン車も実はそうなんだけど・・・・。
おいらは175センチでハイシート。
ノーマルシートよりもかなり乗りやすい。
おしりもあまり痛くならないし。

もちろん所有中のオン車もシートいじったら、
結果的にハイシートになったw
193774RR:2006/10/20(金) 09:17:22 ID:v2HUVKPk
バイク屋をまわっても、なかなか見付からないCRM250ですが、
皆さんはどのようにして入手されたのでしょう。
ホンダ店舗で取寄せやオク等でしょうか?
194774RR:2006/10/20(金) 09:26:01 ID:dGiHr7QV
>>193
自分で整備できるのならオク。出来ないのなら信頼のできるバイク屋。もしくはバイク仲間から。
195774RR:2006/10/20(金) 10:29:28 ID:rGpjqIiW
信頼の置けるバイク屋、
というか2スト250クラスのオフをいっぱい扱ってる店を紹介して欲しいザンス。
196774RR:2006/10/20(金) 16:00:53 ID:3OUmdDzo
>>193
98年に新車で買ってずっと乗ってる。
何度も浮気しそうになったが、良いバイクなのかなかなか手放せない。
おそらくそういう人が多いと思う。
197774RR:2006/10/20(金) 17:17:15 ID:FH+2dvcG
>>196
全くその通り。漏れは'97
車検アリOFF車を考えてないので、買い換えられない・・・・
20年とか乗ってしまいそうで怖い。
198774RR:2006/10/20(金) 17:36:42 ID:jVnbT4Ie
>>193
Goo-Bikeで一発
ttp://goobike.com/search/
199774RR:2006/10/20(金) 20:20:33 ID:sbUjxBFT
新宿にツーストいっぱいある店あるね。
見に行くだけ…いや…
200774RR:2006/10/20(金) 20:29:23 ID:dGiHr7QV
>>199
ほぼ現行で2stつーとKTMあたりがあるかもな。
試乗してしまうと危険だぞ。 おもわず契約してしまいそうになるwww
201sand:2006/10/20(金) 22:02:57 ID:O1nKcv25
えーとこあるで  俺もそこで こーた crm 2型 15万  よー刃汁で
202774RR:2006/10/20(金) 22:47:11 ID:EDG7q5Dl
AR乗りだが、パーシャルでのギクシャクはどうやったら直るのだろう・・

203774RR:2006/10/20(金) 23:50:34 ID:hZvT1T7f
>>187
モタード用のリアのローダウンリンク(1万位)で5cm位リアの車高が下が
 ります。車用の2千円ジャッキと木の角棒を使用して自分で付け替えました
 サスのプリロード?を5回転ぐらい締め込むと良いんではないですか?
 (リンク部品のの取り説に書いてあった)
 フロントフォーク(倒立サス)は少し突き出させれば3cmぐらい下げられ
 ましたっけ?(正立の初期型はもっと行く?)
 。
>>196>>198
 同じ98年型ですが8年経ってもアフターパーツが色々出てくるので手放せな
 くなってしまいました。エンジンだけはいじらず越下O/Hのみ、足回りは
 モタードになってしまいました。最近はデジタルメーター付けました。
2042stマニア:2006/10/21(土) 00:29:33 ID:qehed2eG
現在2stレプリカ乗りだけどCRMテラホシス(´・ω・`)
AR狙ってるんですけどエンジン特性が気になります。やっぱレプリカとは別物ですか?
街乗りメインなんで低速スカスカはちとキツイです。新車が無いからお店でも試乗出来ないし…エンジンはかけてもらったけどV型とまた違う音がタマンナイヨ
質問厨ですみませんが教えて下さいお願いします(´・ω・`)
205774RR:2006/10/21(土) 00:40:16 ID:NsDu/817
>>204
ツインのレプリカとはかなり違います。
低速のトルク感は頼りないのにエンスト寸前まで異様に粘る不思議なエンジンです。
中速域まで軽く吹け上がりパワーもきちんと出ます。
ただ上は回りません。
206774RR:2006/10/21(土) 00:45:08 ID:NsDu/817
>>202
ARCバルブの位相を調整すると良くなるかも。
207774RR:2006/10/21(土) 01:03:53 ID:gkoapZg5
>>204
低速が無いとはいっても、待ち乗りで不便するような事はないと思います。
むしろ同クラスの2stオフと比べても下はある方じゃないかと。
マイルドなエンジン特性ですね。
2082stマニア:2006/10/21(土) 01:04:34 ID:qehed2eG
>>205
高速なんて半年に一回くらいしか乗れないビンボー学生の俺には上なんて必要ないのです…orz
街を軽快に走るには向いてそうですね!渋滞率の高い都会でセパハンバイクはキツイので
CRMのハンドル切れ角には憧れがありますww
209774RR:2006/10/21(土) 01:24:15 ID:lUZnsOVs
ハンドルは切れなくてもバイクは曲がるんです。偉い人にはそれがわからんのです。

とりあえずCRMのエンジンは
2stレプならNSRやγ、おなじOFFでもRMXなんかと比べて中低速が異様に粘り強いですね。
代わりにぜんぜん伸びないですがw
210774RR:2006/10/21(土) 03:37:03 ID:76fCvxnU
粘るとか伸びるとかわかんないよ!!
納豆で例えて!
211774RR:2006/10/21(土) 12:24:36 ID:lUZnsOVs
とりあえず釣られてみる

・「粘り」が無いエンジンだと低回転で「スコン」とエンストする。
粘りがあると、ノッキングしたりするものの意外とエンストし難い。

・「伸びる」ってのはエンジン回転数が高回転になってもパワーバンドが持続的に回転数に比例してついて行く。
ぎゃくに伸びないエンジンは高回転域に入ってからパワーバンドが短かったり、回転だけが上がってもパワーがすぐに無くなる。

粘る・伸びるの定義はこんな感じでよいものジャロカ?>偉い人たち。

いちおう2stの特徴でほとんどのエンジンは高回転域にパワーバンドがあるのだが
CRM系はパワーバンドが低中回転域に設定されてるっぽい。
おかげで少々ラフなアクセルワークで回転数が上下しても扱いやすいエンジンかと思われ。

ON・OFF関係なく、レプリカっぽいエンジンで高回転だけにパワーバンドを設定したエンジンだと
瞬発的には凄まじいパワーがあるがパワーバンドを外した瞬間に失速・エンストする。
そのために素人には少々扱いにくいものと思われ。
212774RR:2006/10/21(土) 12:29:04 ID:lUZnsOVs
んで、納豆にたとえると。。。。。。納豆嫌いだからわかんね。
213774RR:2006/10/21(土) 13:00:53 ID:oxqmtVsA
納豆は粘りがなければ伸びないよ。
214774RR:2006/10/21(土) 18:47:41 ID:+jP0VS++
>>202
常に加速か減速の二択。
パーシャルという単語は2stには必要ありません。
ちなみにハイオク入れるといくらか軽減される。
215774RR:2006/10/21(土) 19:38:54 ID:nyMZ/O7k
たまにクラッチ切ると凄い勢いで勝手に回転数上がるけど、スターターレバー戻し忘れてるのかな?
216774RR:2006/10/21(土) 20:17:28 ID:GsI5kRgQ
>>210
  たとえば、バイク停止状態で"フロント"ブレーキをかけたままで
 アクセルでエンジンを低回転に保ったまま、ゆっくりクラッチを
 繋いでゆきます。
  リアに駆動力がかかるので次第にフロントが下がってきますが、
 ここで結構トルクがかかっているのに(フロントが沈んでいるのに)
 他の車種と比べてより低回転でもエンジンが何とか回ろうとしてい
 るという感じですかね。これは1回転1爆発という2stエンジンの
 メリットだと思いますね。
217774RR:2006/10/21(土) 22:55:49 ID:MYdvoOsa
>>215
スロットルワイアの引っかかりじゃない?
俺のもよくなるよ。一回あおってやると治る。
218774RR:2006/10/21(土) 23:40:59 ID:KUsG2RV+
レプの方が渋滞のすり抜けがし易かった俺はヘタクソ(´・ω・`)?

ハンドルとミラー広すぎ('A`)
219774RR:2006/10/22(日) 03:46:01 ID:afPr8rS3
>>218
へたくそかどうかは知らないけど、
オレも3XVに乗っていたときのほうがCRMよりすり抜けしやすかった。
今はモタ仕様にしてしまったのですり抜けしやすいけど。
レプは幅が広くないけど油断してると乗用車のミラーにバイクのミラーが当たるよね。
オフ車は乗用車のミラーの上を通過するけどワンボックスやクロカン四駆等のミラーにあたる。

ジム屋とかで重いバイクをちょこちょこ運転するのに慣れている人を除けば
基本的にすり抜けは重量が軽いのと車体がコンパクトであれば
そんなに違いはないかも。その車体への慣れの問題だとは思う。
220774RR:2006/10/22(日) 09:39:48 ID:2KvjKP+D
昔はセダンやハッチの車がほとんどだったんで、オフ車のすり抜けはラクだった。
ハンドルが4輪のミラーの上を通過してたからね。
ところが90年代後半のミニバンの大増殖で状況は一変した・・・・。
ミラーの位置がいい感じで高くなってしまったんだな。

昔はすり抜ける時に、オフ車は視界が良かったんだが、
最近は4輪も背が高くて・・・・(´・ω・`)
221774RR:2006/10/22(日) 10:39:11 ID:cfMeD0y4
俺すり抜けの時は、シートの上に立つよ。
222774RR:2006/10/22(日) 12:10:13 ID:7EDiNDfN
キャブ交換してる人って、AR燃焼関係のスロットルポジションセンサーとか
ってどう処理しました?
AR燃焼だけうまく殺したいのですが。
223774RR:2006/10/22(日) 15:57:26 ID:I29/7hbo
>>222
キャブ・ハーネス・PGM諸々を以前のモノに全交換
って聞いたことがある。
224774RR:2006/10/22(日) 16:47:33 ID:czW9/J17
憶測で書き込むのはどうかと

俺の場合は
スロットルポジションセンサは全開固定、キャブに繋がっていたホース類は確実にメクラ
ハーネス・PGMは換える必要がないというか付かない
PWK35ならオイルポンプの同調が取れるが38はちょっと無理がある
ワンウェイバルブ等外しまくってきっちりメクラをすればノーマルのキャブでもAR燃焼はキャンセル
できる、特に難しい所はないよ。
225774RR:2006/10/22(日) 17:45:41 ID:IKU9e5M5
AR燃焼は無い方がいいの?
226774RR:2006/10/22(日) 19:33:46 ID:yvaUN5Qb
百害あって一理無し。
227774RR:2006/10/22(日) 19:35:21 ID:WHKaQflm
その百害を教えて下さい
228774RR:2006/10/22(日) 19:43:35 ID:yvaUN5Qb
・燃焼が安定しない
・アイドリング不調
・スロットルパーシャルでボコつき
 (2スト単気筒なのである程度しかたないがARは特に酷い)
・ARCバルブ自体に不調が出やすい
 (RCバルブよりカーボンが溜まりやすい)
・イジって速くしようとしたらARキャンセルは必須
・なのにプレミア価格

ゴメン。百個思いつかない。
229774RR:2006/10/22(日) 20:32:06 ID:6HhDBzTr
3型海苔でつ。教えて君でスマソ

プロスキルチャンバー+プロサーキットサイレンサーの組み合わせは
物理的にボルトオンで可能でしょうか?
加工精度の悪さはおいといて。

性能的にはどうですか?
わかる方レスお願いします。

230774RR:2006/10/22(日) 21:38:28 ID:NcnL4g28
OK!
231774RR:2006/10/22(日) 21:58:28 ID:cfMeD0y4
皆さんの中で、IRCのGP-110や210はいてる人います?
舗装路や高速のインプレお願いします。

また、110はともかく210でオフに入ったら、どんなでしょう?
232774RR:2006/10/22(日) 23:16:18 ID:UOTbrcqI
>>231
GP-210はいてるよ。D604より硬くて耐摩耗性がある。
舗装路では加速がいい。雨の日とかでもグリップしてくれる。
オフに入ってもなんとか走れる。腕次第だけど。
でも粘土で濡れてたらアウト。
雪、凍結、砂地もアウト。
結論から言って、オフロードを楽しむレベルじゃなくなるので
オンロードタイヤと割り切った方が吉。

一つ前がD604である程度の柔らかさがあるので、
オフでもなんとかいける。少なくともGP-210よりはいける。

二つ前がGP-110だったけど、オフでガレ場走るとブロックにヒビがはいる。
ひび割れは走りに影響ないけど、凄く気にはなる。
D604よりはオフロード向き。
とは言ってもオフを楽しむならD605とかGP-21/22の方がいい。
233774RR:2006/10/22(日) 23:19:07 ID:Mj7S4pIX
>>226
一理は無いが一利はあるぞ
いじらなければ燃費が良い

速さを追求するんだったらそもそもARである必要ないじゃん
ピークパワーだけなら初期型のほうが出てるんだし
234774RR:2006/10/22(日) 23:41:47 ID:IKU9e5M5
混合仕様と圧縮比変更はしないで速くしたいのだけどAR燃焼させないほうが出力高いのかな? 
ところでボイセンのリードバルブは何が違うんでしょう?CRのが使えるのかな?
235231:2006/10/23(月) 00:27:51 ID:3a7sz0mx
>>232
レスありがとうございます。
オフ車しか乗ったことがないので、GP-210のようなタイヤがどれくらいグリップするのか、想像が付きませんで。

210にしようか110にしようか迷ってます。舗装路のツーリングが95%でオフは通り過ぎるだけです。
210でも行けるかなぁ・・・(ちょっと寂しいキモチもあり)
236774RR:2006/10/23(月) 01:20:55 ID:OXy8B829
ARはノーマルで乗るのが一番楽しいかもね。
林道とかゲロくらいなら余裕だし。
レースに使うならRの方が良い。
それでもARをレースに使うと言うのなら無限のECUは必須。
237774RR:2006/10/23(月) 14:17:26 ID:/PYsgh8V
CRMを初めとするオフ車のホイールって、そのままチューブレスタイヤはけるんですか?
238774RR:2006/10/23(月) 15:42:46 ID:VTyTChEt
>>237
チューブを入れればね。
239774RR:2006/10/23(月) 19:31:50 ID:2KbS+cOu
オクの2stでろくなの見たこと無い。
まともに乗るのに金かかるし、サスペンションが死んでるのばっか。

サスも定期的にOHすると結構驚くぐらい変わるよ。
3万くらいで前後できるしね。
240774RR:2006/10/23(月) 20:22:10 ID:7mDM8cXu
>>234
AR燃焼はあくまで低負荷時にスロー系のジェットをソレノイドで絞って
リーンバーンさせるもので出力には関係ない
241222:2006/10/23(月) 22:12:39 ID:Ex9LT1M1
AR燃焼の件、レスサンクスです。
確かに全開位置固定だとAR燃焼領域から外れてますものね。
参考にさせていただきます。

ところでARってキャブ周り異様にパーツ密度高いですよね。これもARの
百害のひとつですかね?w
実はインジェクタ仕込んで電子制御できたら面白いなと考えていたのですが、
スペースに困りそうだわバッテリーはないだわ、条件厳しそうです。

242774RR:2006/10/23(月) 23:51:22 ID:pkjCqMj7
素人な質問なんですが、自分は1型を手に入れたばかりな者なのですが、とりあえずサイレンサーだけ社外品に換えよう思っていますが他の型(2型〜)と互換性はあるのでしょうか?どなたか分かる方よろしくお願いします
243774RR:2006/10/23(月) 23:52:42 ID:pkjCqMj7
素人な質問なんですが、自分は1型を手に入れたばかりな者なのですが、とりあえずサイレンサーだけ社外品に換えよう思っていますが他の型(2型〜)と互換性はあるのでしょうか?どなたか分かる方よろしくお願いします
244774RR:2006/10/24(火) 04:24:06 ID:Gh3RnAGd
>>240
じゃあARに3型のシリンダヘッド付けるのも可能かな? 
面研不可って言われてるのはAR燃焼が無くなるからだよね。
245774RR:2006/10/24(火) 05:58:24 ID:Gh3RnAGd
ところでサイドカバーを黒にしたいのだけど小加工で流用できるものないかな?
246774RR:2006/10/24(火) 09:39:19 ID:QPL9+xLc
>>242
1型はあまりにも糞過ぎる。
カタログ37psのエンジンは動作の遅い排気デバイスを補うために上が回ら無い仕様。
そのくせピーキーで扱いづらくオンでもオフでもとろい。
しかも車重乾燥140kgで重いと言われるARと比べても25kg以上も重い。
大きな部品壊したら部品の入手も絶望的。
サイレンサー代を貯金して2型以降に買い換えをお勧めする。
247774RR:2006/10/24(火) 09:52:51 ID:zHVQcBP+
身もふたも無いレスだな
248774RR:2006/10/24(火) 11:51:04 ID:Gh3RnAGd
ARに3型シリンダヘッド付けた人いないかな?
圧縮上がるならやってみたいけど。
249774RR:2006/10/24(火) 13:31:37 ID:Yn2vzjjP
>>246
CRM250Rk(通称1型)は乾燥重量112kg
CRM250ARは乾燥重量114kg
それから人のバイクを糞呼ばわりするものではない。
250242です:2006/10/24(火) 19:20:39 ID:eR0w2Wch
連書きしてすみませんでした。性能は2型以降のほうが断然イイと思いますが、1型の赤フレームが好きなので1型を選びました。質問なのですが2型〜用のサイレンサーが1型に付くのかなーと言う事です。どなたか分かる方よろしくお願いいたします。
251774RR:2006/10/24(火) 19:39:20 ID:Yn2vzjjP
>>242=250
多分、大丈夫じゃないかな?とRMX海苔の俺がレスしてみる。
ここのチャンバー互換性みれ
ttp://www.geocities.jp/zg42/CRMQandA.htm

252774RR:2006/10/24(火) 20:10:14 ID:WXtL/xDu
age
253774RR:2006/10/24(火) 20:18:26 ID:Gh3RnAGd
今更だけど2STが欲しくて買ったのに4STシングルをちょこっと弄った程度の鈍いエンジン性能にがっかりしました。 
フルチューンのDR-Zにはかなぃそうもない… 
レーサー買えば良かったのかな〜
254774RR:2006/10/24(火) 20:24:46 ID:Szlz9+5f
そうですね
255774RR:2006/10/24(火) 20:27:44 ID:zHVQcBP+
レーサー買えば良かったんだよ
256242です:2006/10/24(火) 20:34:00 ID:eR0w2Wch
251さんありがとうございました。参考にさせて頂きました。
257774RR:2006/10/24(火) 21:50:14 ID:2mzW65RD
しかし2stトレールに過大な期待をする人多いね・・・
2st Vツイン みたいなの想像してたんかいな・・・
258774RR:2006/10/24(火) 22:56:48 ID:F17C7ODU
そういう人は、金ケチらんで、
KTMやらハスク、WRやら買えばいいのにな。
259774RR:2006/10/24(火) 22:58:32 ID:qlwTilbX
安物買いの銭失いってやつか。
260774RR:2006/10/24(火) 23:25:23 ID:DhjV4Nc+
確かに8年経過した絶版車に過大な期待をかけられても困るな。
まあこちらはカスタムを楽しんでいるが......9年目突入。
261774RR:2006/10/24(火) 23:25:44 ID:Gh3RnAGd
金がない時によさげな出物があり、買える時に限ってホントに欲しい物はない。 
国産メーカーの書付き逆車レーサーが欲しかった。
中古で予算60-70で探したんだけどね〜。
262774RR:2006/10/24(火) 23:30:42 ID:qlwTilbX
完全な選択ミスですね。
ご愁傷さまでつ。
263774RR:2006/10/25(水) 00:01:18 ID:wBvddUbs
>>241
キャブに付いてるパーツがなんであるか判らないやつがインジャクター制御?
笑わせるね

そもそもインジェクターできちんと霧状の燃料出したら潤滑できね〜だろが
混合ガスインジェクターで噴いたら詰まりそうだろが
264774RR:2006/10/25(水) 01:21:09 ID:3pMUM4Su
たしかホンダがいずれ全車インジェクターにするとか発表しなかったっけ? 
軽くなるんだろうけどインジェクター4STモトクロッサーなんて想像がつかないな。
265774RR:2006/10/25(水) 02:07:32 ID:5X2mkKN2
インジェクション4STモトクロッサーなんかもう走ってるよ。
HRCのCRF450は全車インジェクション。
266774RR:2006/10/25(水) 02:46:55 ID:3pMUM4Su
知らなかった…
俺時代にとりのこされてるな。
吸排気いじったら、どうやって燃調あわせるんだ?
267774RR:2006/10/25(水) 03:24:46 ID:Ju385T24
>>253
それが現実というものだが、
2STがパワー的にダメというわけではないので勘違いはしないでね。
この板に書き込んでいるということはCRMを買ったのかな?
CRMはのホンダらしい良いバイクだと思うが、パワー的には去勢されています。
また、2stらしくない鈍さが2stのくせに乗りやすくツーリングもこなせたりといいとこもあります。
他メーカーの2STトレールモデルもパワーに関してはそんな感じです。

DRZ400はスズキの力作であり秀作だが、仮に現行型で同じような秀作で
RMX400というバイクがあってフルチューンしたら到底DRZはかなわないよ。
単純に同排気量で同じくらいのテクノロジーを注がれていれば
パワー的には4stは2stにはかなわないと思う。



と2st好きのオラが書いてみました。
268774RR:2006/10/25(水) 04:14:57 ID:ZP5gQXHn
>>263
確かに241は無知っぽいが、下段について一言。
実は昔、EFI仕様のNSR500が存在したんだよ。
WGPで実際に走ってたし、それなりの成績も残してる。
269774RR:2006/10/25(水) 04:23:46 ID:ZP5gQXHn
>>266
USBか何かでノートPCと接続じゃね?
いや冗談じゃなくて。
270774RR:2006/10/25(水) 05:47:58 ID:3pMUM4Su
>>269
社外パーツで書き換えできるECUでも出るのかな?
信頼できるデータがないとマッハで壊してしまいそう。

聞いた事ないけど実はPGMも改造すれば書き換えできたりしそうじゃない? 
無限の買わないでも。
無限の高騰ぶりみれば需要は結構ありそうだ。
271774RR:2006/10/25(水) 06:05:28 ID:T9oX7u3l
NSR250をインジェクション化した人いるね、まだ安定しないらしくて
キャブを携帯しながらのテストらしいけど
給排気の不安定な2ストにインジェクションは難しいんだろうね

メモリリーダ・ライターをPC−ECUに繋いで書き換えなんて今じゃ個人で
手軽にできる時代になってしまってる。

PGMの点火マッピングデータを抜き出してノーマルPGMのメモリ抜き出して
そこに書き込みできるなら可能だけどPGM空けると部品がシリコンで隙間無く
埋められてて結構面倒なんだなこれが・・・
272774RR:2006/10/25(水) 08:57:21 ID:3pMUM4Su
ところで排気バルブはスロットルセンサーの入力でコントロールしてるのかな? 
トルクスで止めてあるから外すの躊躇するが。 
全開固定してる人、どんな感じになるのか教えて下さい。
273774RR:2006/10/25(水) 09:11:39 ID:3pMUM4Su
>>271
車に比べたらとてつもなくシンプルだしオリジナルECU作ってる会社なら容易にできそうじゃない? 
絶版バイクの解析なんてばかばかしい事やってくれるわけ無いが。
274774RR:2006/10/25(水) 11:43:45 ID:S2R7jAUP
>>272
質問とは少し違うけど、排気バルブ全開固定なんか今日びモトクロッサーでもやってないよ。
結局CRMのエンジンが眠たいのは、圧縮比の低さとロングストロークゆえのダルさが主な原因だから。
275774RR:2006/10/25(水) 12:32:54 ID:PIukic1C
圧縮比低いくせに、なんであんなにキックが重いんだ!涙
276774RR:2006/10/25(水) 14:57:45 ID:cLU5MAnu
そうか?跨ったまま普通にかかるが。
277774RR:2006/10/25(水) 15:03:38 ID:gZzOxk6r
うん、キックは軽い。
排気系パーツが重い。
278774RR:2006/10/25(水) 16:42:34 ID:TLJy4baJ
RCバルブのサーボモーターの電源切って、左のバルブの蓋を開けてで可動部を全開にすればわかるよ。
279774RR:2006/10/25(水) 18:31:20 ID:K/M3UZzo
>>253
いったい、どの「4STシングルをちょこっと弄った」ら
CRMくらいのエンジンになるんだ?
280774RR:2006/10/25(水) 18:43:11 ID:uvCUxif7
やばい、CRM欲しくてしようがない。
誰か俺を止めてくれ。
281774RR:2006/10/25(水) 18:53:11 ID:PIukic1C
バャッ!と開けると、ビューッ!と走る2st250。

これは何者にも代え難い。あるうちに乗っとかないと一生経験できないな。
282774RR:2006/10/25(水) 18:54:44 ID:J9RAh40B
>>274
排気バルブ全開固定じゃなくて、スロポジ全開固定ジャマイカ
283774RR:2006/10/25(水) 19:12:13 ID:JB/v8QCb
>>282
ほぼ同義だと思うが
284774RR:2006/10/25(水) 19:21:59 ID:OgQMABcP
>>280
買え!
(・∀・)ニヤニヤ
285774RR:2006/10/25(水) 19:40:03 ID:3pMUM4Su
>>279
エキパイ、マフラー変えて直キャブでセッティングだすだけの激安チューニングでCRMに近いレスポンスになるでしょ。 
社外キャブ、クラッチ改、研磨できるとこを適当に削って、走行風がキャブにくるようにしたらCRMよりシャープだった。 
ただ、走行風が一番効果あったけど空冷だし焼き付きそうだったからすぐやめた。
286774RR:2006/10/25(水) 19:54:12 ID:J9RAh40B
>>285
だから車両はなんですか?
287774RR:2006/10/25(水) 20:47:44 ID:dR4Sw7ci
知ってる知ってる!
ID:3pMUM4Su っていうメーカーから出してる
「NOUNAI250R」でしょ?
アレ速いよね〜〜

(・∀・)ニヤニヤ
288774RR:2006/10/25(水) 21:20:35 ID:pup8gBm4
NOUNAIにはかなわねぇやwww

というか、まともな車両に乗ってないだろ?
キャブ・リードバルブ・ハイコンプヘッド・チャンバーあたりを交換したのを一度乗ってみろ
素敵なレスポンス&加速感だから
ノーマルはシラネ
289774RR:2006/10/25(水) 21:25:27 ID:3pMUM4Su
もし知り合いにばれたらこっぱずかしいから言いたくなかったが…… 
FTRだよ。
 
大体、年のせいか最近は脳内ナニーすらできないのが悩みだ。
ファンネルに直接吹き付けるだけでCRMも激変するはず。 
脳内呼ばわりする前に人柱になって試してから言ってくれ。
290774RR:2006/10/25(水) 21:53:03 ID:3pMUM4Su
>>288
じゃあ質問。
リードバルブはCR流用とボイセンどちらがいい?
変えるつもりだけど流用のマッチングが不明だし困ってるんだな。
あとPWK35を持っているが混合にしたくないので取り付けてないんだけど、オイルポンプを上手く調節するにはどうしたらいい? 

あと、シリンダヘッド変えて、ガスケットの厚さ変えて圧縮上げたいがARの場合は可能なのかね? 
3型のヘッドを付けてみたいが形状が全然違うから、やって上手くいった人がいないと買えない。
291774RR:2006/10/25(水) 22:22:53 ID:K/M3UZzo
CRMで3000rpmも回せばすでにFTRの最大トルク
超えてると思うけど?

ちょっといじってあったとしても、4000まで回せば
全然付いて来れないと思うよ。

きみの乗ったCRMは125じゃないか? 輸出用で
車格一緒で125のやつがあるらしいぞ。
292774RR:2006/10/25(水) 22:25:48 ID:ubSYy5RQ
>>290
高い金払ってわざわざAR買って不幸になった実例の中の人みたいでつねw

293242です:2006/10/25(水) 23:26:23 ID:5gObLeNA
今日初めて1型を走らせてみました。加速がすごくびびりが入ってとてもアクセル全開なんて無理でした。
294288:2006/10/25(水) 23:33:21 ID:pup8gBm4
煽りじゃなくてマジレスさせていただきます。

不明だから試せないって・・・気持ちは分かるけど自分で調べませんか?
webで調べるなり、過去の雑誌を買いあさるなり
その筋のショップに出入りするなり・・・いくらでも方法はあると思いますが

いくら2chだとは言え、話を聞く方の態度じゃ無いと思うんですが・・・
その書き方じゃ、誰も何も教えようって気にならないと思いますよ?
ここの住人は基本的にイイヤツばかりなのに・・・

文字しか見えてないかも知れませんが、書き込んでいるのは人間ですから。

あと、それくらいのいじり方じゃCRM<FTRってのはあり得ないような・・・
FTR250の方ですか?ARの排気バルブあたり(と言うか給排気全般)は完調ですか?
(PWK=混合でもありませんよ)

マジレス失礼しました。(釣られてますか?)
295774RR:2006/10/26(木) 00:03:28 ID:J9RAh40B
リードバルブはCR流用できるんだっけ?
ARだったら、それよりもストッパーをまげてバルブ開き量を増やして
上の伸びをねらってみたり、1〜3型のバルブ流用した方がいいと思うけどね
1型のリードバルブ流用は性格が1型に近づいて面白いし
296774RR:2006/10/26(木) 00:16:44 ID:J7Lrm8ho
わかった!きっとCRM80ARにチマイナイ!!!

とりあえず4stだとレーサ250でも無い限り2stには勝てないと思うんだが・・・
FTRのセッティングが自分に合うか、ARの調子が悪いんじゃね?

圧縮比、バルブの動作、給排気系のOH、エンジン内部のベアリング交換・・・この辺りをちゃんとメンテナンスしてみそ。
メンテすら出来て無いのに、ほかのマシンと比べたらCRMが可哀想だろ。
297774RR:2006/10/26(木) 00:29:38 ID:JMMKm8Qa
>>288
というか… あれだ、NOUNAI WWW扱いされたから多少大人げない釣り的な書き方をしてしまったんですね。
なんか気分を害されたんなら謝りますよ。
なんの悪気も無かったけど気分を害してしまいすみませんでした。  
ちなみに一応いずれも探した結果明確な答えが見つからなかったんですよ。
で288さんはセッティングに自信がありそうだから聞いてみました。
ボイセンのリードバルブはARとRrで違うみたいだし、できる事ならインシュれーたーごと変えたいけど、試すために全種類そろえるのは時間的にも金銭的にも無理ですので。
PWKがイコール混合じゃない事は分かっているけど、オイルポンプ不調で焼き付いたりオイルまみれになっても困るから躊躇しているわけです。


どうでもいいけどそのFTRがCRMより速いとは一言も言ってません。 
気温差の影響が大きすぎてセッティングがなかなかでないけどCRMよりシャープだったというだけです。 
金をかけるバイクじゃない事分かってるし速いなんて恥ずかしい事言うつもりは全くありませんが4000回転でおいてかれるなんてことはないですね。
298774RR:2006/10/26(木) 00:43:47 ID:wZUtNnZi
CRMよりシャープなFTR、がいいじゃん!w
299774RR:2006/10/26(木) 03:16:55 ID:byWtKrB6
なんか微かに燃えてるな。
どうでもいいけどCRMとFTR比べてウダウダ言ってたのかよ。
てっきりストローカーその他でいじりまくったKLXかなんかだと思ってたよ。
300774RR:2006/10/26(木) 03:57:24 ID:J7Lrm8ho
>>299
新型KLXでも2st並にするのは難しいだろうな・・・KX250だと足元にも及ばないだろうけどw

>>297
とりあえずネタも無いし釣られてやろう。
>288氏も現状でセッティングがきっちり出ていて「試すために全種類そろえるのは時間的にも金銭的にも無理」かもしれないだろ?
とやかく言う前に、いちど貴方のCRMを完調してあげなさい。

PWKを付ける事によってのオイルポンプの流量調整に関してはネット上にいっぱい転がってるよ。
ちなみにうちはコーキング剤を使ってオイルポンプワイヤーを巻き取るタイコの径を増やした

リードバルブは交換して無いから知らない。
が・・・交換したとしても全体のバランスが崩れたら「どちらが良い」とは言えないと思うよ

うちのCRMチャンバーは中高速重視の膨らみ方。
シリンダの圧縮圧は11kg前後、ベアリングもマメに交換してる。
おかげで低速が無いけれど、パワーバンドに放り込んだらそんじょそこらの4stには負けないと思うぞw

まぁ・・・乗りやすさはDR-Zのほうが乗りやすかったが、いかんせん・・・オレには重たすぎる。
RMX・KTM(2st)はピーキー過ぎて扱いきれなかったし、CRMにはCRMの良さって物があるんジャマイカ?
「FTRのほうが乗りやすかった」と言うのなら生暖かい眼で見てあげるが、「CRMがFTRより低性能」という書き方は如何なものかと。

ちなみに単純なスペックシートの比較を参考にでも。
FTR:19ps
CRM:39ps
DR−Z:40ps

CRMをライトチューンすれば、DR-Zをも凌駕しますよ^^
301774RR:2006/10/26(木) 04:05:27 ID:J7Lrm8ho
>>1のOHP見てきた。
CRMって40ps有るのね・・・馬一頭増えた気がしたw
302774RR:2006/10/26(木) 04:27:36 ID:byWtKrB6
関係ないけど、RMXがピーキーで扱い切れない程度の腕だとね、
タイム計ったらチューンしたCRMよりDRZの方が速いかも。

まーFTRは問題外だけどww
エンジンもそうだけど、まず車体がチープ過ぎてオフでの走りを語るレベルにはないよ。
303774RR:2006/10/26(木) 04:41:36 ID:J7Lrm8ho
>>302
うむ。 実際のところマターリ林道だと旧セローの方が扱いやすいし、速かったw
DRZは足付きの悪さと重さのせいで、あまり良い印象が無い
(足回りはCRMより圧倒的に良いかも。試乗したのはリヤにオーリンズの高いのが入ってけどw)

オフだけじゃなく、街乗りでもスリ抜けや追越しはCRMの方が楽だろうな。
FTRの利点は舗装路面のマターリ巡航くらいか?
304774RR:2006/10/26(木) 04:52:15 ID:J7Lrm8ho
すまん「マターリ林道」では無いようだ・・・
某オフロード誌によると難易度5点満点中 3点ですた。
倒木越え、20cmくらいのガレ、ヌタな場所では旧セローのほうが楽だったって事でヨロ
305774RR:2006/10/26(木) 05:01:39 ID:byWtKrB6
>>303
FTRはその名の通りフラットトラックだと結構良い。
223じゃなくて250出せよとも思うが
306774RR:2006/10/26(木) 05:24:44 ID:JMMKm8Qa
>>300
参考になりました。 
ガスとオイルはどのくらいの比率で消費してますか?

純正キャブ内径拡大、シリンダポート、バルブの研磨、ダクトカット、エアクリ穴開け、ツインエア、プロスキルチャンバーサイレンサーでジェット152、52だけど多少改善の余地はある感じです。 
というかニードル変えないとだめかも。
他のCRMに乗った事ないからこれとの比較しかできないがレスポンスはFTRの方が良かったです。
CRMがFTRより遅いとか劣っているなんて言ってないんですけどね…
みんなCRM大好きだと言うことはよくわかりましたが。
あえて言えば体感5馬力くらいCRMがパワーある感じだった。 
ちなみに比較にならないけど冬にジェット150だとノッキング起こします。
307774RR:2006/10/26(木) 05:51:48 ID:J7Lrm8ho
>>306
>ガスとオイルはどのくらいの比率
あまり意識して無んで良くわからんが、WAKO'SのV2Rってオイルを使って
アクセル開度1/6辺りまではオイルポンプが巻き取られないようにしてる。
オイルポンプのワイヤをまったく引いていない状態でも、多少はオイルが吐出されているようなので焼きつきも無い。
アクセル全開時に規定吐出量を微妙に下回るくらいにしてるよ。
この状態でピストンヘッドが乾かないし、焼け色も悪くないのでたぶん丁度いいのだと思ってる。

オレは2型なんでジェットとかのセッティングがまったく違うが、喪舞さんのセッティングだと濃すぎって事は無い?
・・・#152・#52なんて未知の領域だわw
308774RR:2006/10/26(木) 08:49:17 ID:ENTCFlqT
>>306
うむむ・・・イジリ方見ると、レスポンスとは全く逆の方向に行ってないか?
思いっ切り高回転型にしようとしてるんだよね?
「流路拡大拡大」だもんね。

あとやっぱりジェット濃いと思うな。
もっと下の番手は試してみたのかな?

しかしあんたら、夜中じゅうやってたんか・・・。
CRMも喜んでるよ、きっと。
309774RR:2006/10/26(木) 08:59:42 ID:ENTCFlqT
↑ジェットはスローの話ね。
310774RR:2006/10/26(木) 10:04:47 ID:JMMKm8Qa
>>307
えらい参考になりました。
オイルは多すぎると回らないし、少ないとリスキーだし、挫折しそうだったけど参考にしてトライしてみます。
実はジェットが品切れで手持ちの番手がバラバラなので試したくてもできない組合せがあります…

>>308
確かに開け始めがトロいけど50番は持ってないんです。というか売って無かった。
さらにどうもアイドリング不調だと思っていたら、さっきみたところ、アイドルソレノイドホースに穴が空いてました。

拡大というより抵抗をとって流速あげたいから削りました。 
キャブはPWKがいろいろ面倒みたいだし、径が同じだから中削ればいいじゃん って早とちりして研磨しました。 
穴を開けてしまう前に径が同じでもボディ自体のサイズが違う事に気付いてよかった。
311774RR:2006/10/26(木) 10:37:19 ID:PNW3OwzS
5馬力かよ・・・・
よっぽど調子悪いCRMなんだな。

>300
KTMは全然ピーキーじゃないよ。10年も前の125なら
シランが、最近の250ならCRMよりはるかに低速あるよ。
312774RR:2006/10/26(木) 19:39:18 ID:J7Lrm8ho
>>311
10年以上前の250くらいですた。(もしかしたら300?380?)
3rdでもパワーバンドに入ったら暴れまくりで・・・とても手に負えませんでしたw

で、話は変わるが喪舞ら様・・・Rサスはどうしてる?
うちのRmはもう抜けきってフニャフニャなんですが、純正をOHするしか無いっすか?

CRからの流用情報や3rdパーティー製とか有ればキボンです
313288:2006/10/26(木) 20:42:47 ID:tvobYKXQ
ふぅ。会社終わって帰ってきたら・・・・結構流れててびっくりw
今からじゃ遅レスかな?まぁいいか

>>297
私の文章(2回目)が慇懃無礼に見えてしまいましたか?
かなり丁寧に書いたつもりだったんですが・・・
とりあえず、こちらの仕様を晒しましょうか
BOXブタ鼻外し+PWK35(MJ145 SJ40)+ラドバルブ+ハイコンプヘッド+プロサチャンバー&サイレンサ
セッティングは夏仕様だったはず(基本的にやや濃いめにしてました)
「はず」な理由は現在、ノーマルキャブに戻しているからです
ただ、こちらはRrなので参考にはならないかも知れませんね
(ちなみに私はセッティング等詳しくありませんよ)

297さんの仕様や書き込みをみてると、とりあえず(完調な)フルノーマルに戻されてはどうでしょうか?
ARじゃないのでアイドルソレノイドホースが何かは知りませんが、
整備不良の状態でパフォーマンスパーツつけても無意味と私は思います
ノーマルに戻してから、ひとつひとつ意味を考えていじっていっても遅くはないと思います
(レスポンスアップさせたいのにキャブの内径拡大?とか、2stなのにバルブの研磨?と話が見えません
 あとオイルポンプ不良で焼き付くのはPWKでもノーマルでも同じだと思います)

後は近場で良いバイク屋を探されてはどうでしょう?
ネットで情報だけ仕入れて頭でっかちになってもしょうがないです
(これは私も含め)

真摯に受け止めていただけることを切に願います
314774RR:2006/10/26(木) 22:05:38 ID:O1w0Jpwv
>>312
ttp://www.mhproducts.com/main.html
ここでOHしてもらうと良いよ新車時より良くなるよ
315774RR:2006/10/27(金) 01:52:31 ID:V51qnNTU
>>314
thx
もうすでに立派な旧車だからメンテも大変になってきてるお;;
316774RR:2006/10/27(金) 01:55:40 ID:ZorAsU3o
>>314
俺は>>312ではないが、良い情報をありがとう。しかし、野口装美と似た感じで高そう(ケータイで見てるのでブラウザ対応してないから全てを見れないため値段も分からない)

明日(今日)パソコンで見てみよっと
317222:2006/10/27(金) 19:32:30 ID:OfbBiDFJ
誰に対するレスというわけでもないですが、NSR250以外でも個人で2stの
電子制御噴射されてる方はおられるようです(しかもPICで)。NSRの方は
噴射位置が悪いか、使っているインジェクターが狭角噴射タイプ(4stで吸気
バルブに噴射して霧化を促進する為の物)で、霧化がうまくいってない気がしま
すが…。

ま、適当にがんばります。自分はH8です。
318774RR:2006/10/27(金) 19:38:55 ID:0hU5vCaZ
スレが止まってしまったな。

>>313
丁寧にありがとうございます。
ちなみに手に入れた車輌はとても状態が悪く、オーバーホールというよりはレストアでした。
腰下とフロントフォークはまだてを付けていませんが、それ以外はすべて自分でオーバーホールしました。

フルノーマルに戻せとのことですが、加工してしまっているのでノーマルには戻りません。
よって純正使用のジェット148、48を付けても出荷時の状態にはなりません。

ソレノイドホースはおかしな取り回しをされている事に気づい
て、 調べてみたら擦れて穴が空いてしまっていました。
取り敢えずテープで巻いておいたので問題ないはずです。

あと、今までバイクでも車でも理論的に自分で納得できないチ
ューニングはした事ありません。
自分の金と時間を使うのだから当たり前ですが。

レスポンスだけでなく、当然パワーも求めているわけですが、
レスポンスを良くするために吸入抵抗を下げるのは必須ではありませんか?
キャブはただ内径拡大したわけではなく、エア栗側のやたら肉厚に作ってあって5mm位の段になってるところを徹底的に薄くして、
エンジン側はキャブの厚みが均等でないためあまり削れない事とエア栗側に対して削りすぎると流速が落ちると思い、少し削っただけです。
バルブというのは当然2stにしかない排気バルブのことですよ。
ピストンが下がってきたときに速いタイミングで排気できるようにポート上側だけ削りました。 アフタパーツでチャンバーへの排気角度を変えるやつと似た原理だとおもいます。 違ったらすみません。
オイルポンプ不調というのは、ARではスロットルとケーブルがRrと異なるためpwk装着の際にコントロール不良ということであって純正キャブは関係ありません。
ワイヤーの引き量が少ないARでPWKを装着するために、ワイヤー引き量の大きいスロットルを付けると当然オイルポンプはすぐ全開になってしまいます。
最近純正パーツを頻繁に購入しているので、発注してくれるバイク屋さんと良く話していますよ。
319774RR:2006/10/27(金) 20:11:45 ID:1ZGAQ3GN
排気ポートの上を削るのって、圧縮落ちる希ガス
320774RR:2006/10/27(金) 20:35:58 ID:OfbBiDFJ
落ちますね。実際の圧縮は。
その手法でポートをいじると基本的にトルク感は落ちますが、排気が抜けやすいので
パワーバンド後半の頭打ち感はなくなります。
チャンバーのパワーバンドと、シリンダーの排気タイミングによる実用回転域
を一致させる事により、最大出力がグッと上がります。
ポートタイミング変更によって失われたトルクはシリンダーヘッドの面研で
圧縮比を上げて補います。
が、これをやると大抵は扱いにくいどっかんパワーになります。

ポート加工は上方向は程々にして、横方向に少し削るといいでしょう。
ピストンリングが引っかかりやすいという欠点はありますが。

あと、レスポンス良くする為には手っ取り早くローター軽量化すると
びんびん回って楽しいです。
321774RR:2006/10/27(金) 22:48:19 ID:V51qnNTU
>>320
>手っ取り早くローター軽量化
あと、クランクのバランサを取り外す・・・ね。 RMXとかCRにはバランサがくっついて無いです。
ただし、振動が酷くなって長距離を乗りたくはなくなりそうですがw
それとクラッチプレートをCRのアルミベース製にしたりすると、かなり機敏になるそうです。

>>318さんのARは聞いている話だと「高回転型・伸びとパワー重視」に見えてしまいます。
とりあえず、レスポンスの良いバイクにしたいなら、全体のバランスを考えてチューンですね。

それと、インマニが刺さるシリンダ部は、鏡面加工すると霧化したはずのガソリンが張り付いて、燃焼効率が落ちるそうです。
何でも磨けば良くなる・・・って事ではないのでご注意を。
322288:2006/10/27(金) 23:42:23 ID:3HybyFK3
>>318
アツクなってますねww
まま、落ち着いて。おちついて。オチツイテ。

・・・・いい?

内部加工してしまったキャブは、ノーマル品を買えば済む話。
改めて金を出さなきゃいけないけど、勉強代って事でいいんじゃないの?
後ろに戻れない加工をするって事はそういう事だと俺は思うよ。

っていうかね・・・・・・・やっぱやめた。煽りいれる気はないからね。
まぁ頑張ってね。
323774RR:2006/10/28(土) 00:14:25 ID:cdTcGRbF
おかしな取り回しをされている事にってwwww
キャブは自分でやったんだろ?
正に整備不良じゃんwwwww
テラワロスwwwww

でも凄いちゅーにんぐだよね?
FTRよりレスポンス悪くなるってwwww
色々書いてるのは頑張ってインターネッツで調べたのかな?

徹夜してママンに怒られないようにねwwww
324774RR:2006/10/28(土) 00:40:10 ID:FpHQzJgM
カスタマイズと改悪を勘違いしてるヤシいるよなw
バランス崩れたらどんなに良いバイクでもウンコバイクになる。

とりあえずインターネッツで調べたのなら
PWK取り付け時のオイルポンプ調整はどこにでも載ってるだろw

しかし釣り師が逃げないように、適当に当たり続けるのがスレ活性化のミソ。
全力で食いついたら駄目ジャマイカw
325774RR:2006/10/28(土) 01:10:47 ID:7VzmXaLe
まんだFTR厨、いるのか・・・

おまえは、L+Bikeでも読んでろ!
326774RR:2006/10/28(土) 01:20:39 ID:O3BUCkId
>>321
レスポンスというか中回転から上までシャープに伸びてかつパワーが出るようにしたいと思っています。

磨いてはいけないところには気を付けたいと思います。
あとクランクケース開けるのはしんどいのでクラッチの軽量化はぜひやりたいですね。

>>322
別に調子が悪いわけではないのでキャブは戻さなくてもいいかなと思います。
というか、削り方まずかったんですかね? 


>>323
WWW多すぎます。 
調べたり聞いたりしてからやっているのであって、なんのために徹夜で調べて書き込みをするのか意味が分かりませんよ。 

今日も会社の仕事お疲れ様でしたWWW
327774RR:2006/10/28(土) 01:22:37 ID:cdTcGRbF
必死なFTR厨がインターネッツで調べてます
ご迷惑をおかけしますが、今暫くお待ち下さいwwwwwwwwww

晒しage
328774RR:2006/10/28(土) 01:28:40 ID:wSTr39/h
どうでもいいが最近フロントサス抜けてきた。
オーバーホールめんどいわー
329774RR:2006/10/28(土) 01:37:21 ID:FpHQzJgM
>>328
場所に余裕があるなら業務用ステンレス流し台がお勧め。
・・・友人宅のガレージでFサスいじった時にめちゃくちゃ楽でしたw

うちは・・・バケツを使ったけど、サスごと倒れて大惨事になりました・・・orz
330774RR:2006/10/28(土) 01:40:46 ID:B8smwy44
>>318
ポートの上削ったみたいだけど、RCバルブ削ったの?訳判らん???
FTRよりだるいんだったら、無限のPGMいれなよ、いじるのはそれからだよ。
331774RR:2006/10/28(土) 01:47:28 ID:FpHQzJgM
>>330
いや・・・修理・・・・・・
332774RR:2006/10/28(土) 01:50:37 ID:PxRRor6q
いじるならV型にすりゃいいのに。
333774RR:2006/10/28(土) 02:05:05 ID:FpHQzJgM
>>332
CRM250の年式

89年初期型Rk(通称1型)MD24-1000001〜1008385
初期型(成立フォーク)実はエンジンパワーは一番あるらしい、足回りが他のCRMに比べると貧弱
91年Rm(通称2型)MD24-1200001〜1211634
2型(RM)そこそこエンジンも足回りもソコソコ。
93年Rp(通称3型)MD24-1300001〜
3型(R?)RMとほぼ同じだが、エンジンか電装系に欠陥がある(らしい)
94年Rr(通称4型)MD24-1400001〜
4型(RPだっけ?)エンジンはややマイルド、足回りが良くなった。
ecu(エンジンコントロールユニット)の支配率が高いので無限のを手に入れないとちょと厳しい(らしい)

97年ARv(通称AR)MD32-1000001〜
AR 足回りは歴代で一番。エンジンはAR年少のシステムが完璧ではないせいか原因不明のエンストが起こる。

すこし前までのスレのテンプレだが・・・
喪舞さんの言ってるのはこのIII型か?
334774RR:2006/10/28(土) 02:29:27 ID:wSTr39/h
わからないけど94以降ってことじゃない?
足もエンジンも結構いいし、何よりデザインがそんなに古臭くないし。

ARもキャブセッティングがもう少しやり易ければいじり甲斐あるのにね。
ニードル位置固定とかありえない。
335774RR:2006/10/28(土) 06:11:03 ID:hM2YIQUo
昨日実家に1年間乗らずに放置してたので、メンテをしたら、凄い事になってた
ガソリンを入れ替えた、やはり掛らない、キャブをばらすと中がザラザラ、掃除をするが掛らない、プラグを外し磨いてみる、掛らない、ボディに当て火花を見る、スパークしてない!
誰か教えて下さい!どこ悪いの?
「放置してたお前が悪い」は要りませんので
336774RR:2006/10/28(土) 06:46:51 ID:O3BUCkId
>>335
整備マニュアルに点火不良の故障診断が載ってますよ。
家に帰ったら出しますね。
物理的故障以外の原因としてはプラグ不良、キックが弱い、アース不良、プラグキャップの詰まりなどがあったと思います。 
あと点火コイル、キルスイッチ、ジェネレータ故障、点火系コード破損、ヒューズもあったかな? 
あまり覚えてないですね。
すみません。
337774RR:2006/10/28(土) 09:27:48 ID:hM2YIQUo
>>335ですが>>336さんありがとうです、要因的に色々ありますね!何から手を付けて良いやらです
338774RR:2006/10/28(土) 09:35:23 ID:7VzmXaLe
>>335
一年間放置したくらいで、それが原因で電気系が悪くなることは考えにくいよ。
順番
1,プラグを新品にしてみる。
2,キルスイッチの固着。キルスイッチに入っている線を一度はずしてみる。
4,ガソリンコックからガスはでてる?キャブからパイプはずして確認。
3,キャブは?キックしたときプラグは濡れてた?内部が緑青で詰まることがあるよ。
339774RR:2006/10/28(土) 11:20:50 ID:O3BUCkId
>>337
もしかしたらと思うのですけど、スパークでてるけど確認出来てないってことはありませんか? 
しっかりキックして他の人に見てもらうか、タンク外して直接目視してみてはどうでしょう?
340774RR:2006/10/28(土) 13:09:02 ID:iiNu749O
どうでもいいがけど、プラグをボディーの塗装部分にあてても電気通りにくいです。
誰かにキックしてもらってシリンダーヘッドにあてるとよろし。
341774RR:2006/10/28(土) 20:37:56 ID:LWj4Noxk
crmぱくられました。
今度はar買おうと思うのですが防犯装置って付けられないですよね?
どなたか教えてください。
342774RR:2006/10/28(土) 21:22:29 ID:O3BUCkId
セコムのPHSを仕込むやつはバイクからバッテリーとるのかな? 
アラームは車体バッテリーをいじって簡単に解除されてしまうらしいね。
油圧カッターでも切れなさそうな頑丈なやつで繋いどけば? 
ちなみにゴジラロックはチャリに付けてたら切られました。
343774RR:2006/10/28(土) 21:42:21 ID:zw9cygUX
アラーム内臓ディスクロック+フレームを地球ロック、とか。
344774RR:2006/10/29(日) 01:01:11 ID:XszpGqro
初期型所有してます

セッティング出てれば凄く面白いマシンだと思うけどな
吸排気変更したら素直にオーバーレブするしね
上はともかく、下の粘りは魅力がある
個人的にチューンの方向性で言えばエンデューロ向きと思うよ
345774RR:2006/10/29(日) 03:45:04 ID:bz8Czp4j
いやー、17インチにして峠いったらすごい楽しかったよ。
久々ってのもあるんだけどね。
F21R18でオン寄りのタイヤでもいいけど、
F・R17もまた趣きがちがって良い。
17インチだとタイヤが選べるしそれによって強力なブレーキも可能です。
CRMはオフでもいいけどオンでも楽しめるね。
346774RR:2006/10/29(日) 10:27:24 ID:oBzrFLR5
ただの大きめな番線切りでも直径6〜7ミリの鉄棒は切断できるよん。
鉄パイプを柄につっこんで延長してやると、もっといけると思う。

見た目がやたらごつくて重たいチェーンやらは、油圧使わなくても切れると思う。
ディスクロックは破壊されにくそうだけど、はずし忘れて立ちゴケしたり、
あと、バイクごと持ち上げて持っていくプロには通用しない。
アラームはバッテリーから電源とるならバッテリーの線が簡単に切断できるような
バイクは危ないと思う。

停めてる場所にセンサー式のライトくっつけとくと、完璧ではないが心理的に効果
あると思うよ。玄関とかに付ける、人が通ったら点灯するやつ。
もちろんセンサーは手の届かない場所に付けよう。
347774RR:2006/10/29(日) 11:40:45 ID:oYIWh9Qv
新車発見!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51573693
長期保管のって何か問題あります?
348774RR:2006/10/29(日) 12:29:48 ID:abUkkGwa
>>347
長期保管ということだから、水・油の通り道の再点検が必要かな。

でもまだこの世に新車が残ってたか。
買ってももったいなくて乗れないよ。
349774RR:2006/10/29(日) 12:36:51 ID:CWxSMyNn
>>342
ココセコムは電源要らないけど、携帯電話とかと一緒で数日に一回充電しないと
いけないので、かなり面倒くさい
350774RR:2006/10/29(日) 16:12:00 ID:dJNcvGYB
>>347
この値段出して乗るなら、KTMかガスの新車買うわな。
けど、欲しい。新車のフィーリングなんかとっくに忘れたよ・・。
351sand:2006/10/29(日) 19:11:29 ID:hPIU58WC
バイク屋で 2型のcrm こーたんやけど 車体番号が MD-13****** 
になって増す年  外装も なんとなく 3型のようなきがしまんねy
買うとき 2型の後期って ゆーてた気がするが そんなん ありまんのん
352774RR:2006/10/29(日) 20:46:50 ID:kCd0kvda
>>351
2型と3型は、タンクやシートの形が全然違うんじゃない?



俺のARちゃん、調子いいぞ。
燃費もツーリングベースで20いった。
353774RR:2006/10/29(日) 21:49:00 ID:WbsV0AmI
>>350
>KTMかガスの新車
この値段じゃ買えないキガス;; まぁ、微妙に良い値段設定だろうなw

>>351
型は結局、俗称にすぎず・・・3型と4型がごっちゃになってたりする模様です
Rk、Rm、Rp、Rr、ARで呼ぶ方が良いかも?(これもさらに細かく分類されるんだが・・・)
354774RR:2006/10/30(月) 23:26:11 ID:0LK1wL2J
捕手
355774RR:2006/10/31(火) 00:50:50 ID:ttjd9tuD
>>345
 CRMは元々クイックなハンドリングではない性格らしいので、
 モタードホイール履かせてフロントが下がってキャスター角が
 立ってきても、あんまり怖いハンドリング特性にはならないん
 ですよね。自分がホイール替えたときはそのあたり心配したん
 ですけど、ツーリングでも全然疲れないですよ。
356774RR:2006/10/31(火) 00:54:28 ID:ttjd9tuD
みなさんはチェーンオイル、どのぐらいの周期で注油してますか?
こちらのバイク、チェーンが鳴るっているわけでもないのにチェーン
オイルを差すと乗り心地が変わるような感じがします。
みなさんはどう感じますか?あまり気にしませんかね?
357345:2006/10/31(火) 04:24:36 ID:lW/O/N2/
>>355
確かにノーマルはクイックではないですね。

自分のはフロントフォークをCRMより4cm短い、XR400モタのに換えて
後ろはこれまた4cm、リンクプレートでのごまかしですが、それで下げて、
ホイール前後17インチという感じです。
全部をほぼいっぺんにやってしまったのでホイールだけ17インチにしたのは
わかりませんがそれはそれで、そのような感じなのですね。

>>356 チェーンの動きがスムーズでなくなったらヒマな時に注油してる。
オイル注すと自分のはシフトチェンジのときに「パコーン」っと気持ち良く
はいるようになるよ。こないだ自分で新品に換えたけど気持ち良いね。
タイヤとチェーンは新品とそうでないのがとても体感できる部品だと思います。

そーいえば、チェーンスレでオイル派とルブ派で大論争になってたな。
358774RR:2006/10/31(火) 06:28:44 ID:1O+8ygVk
GB520XW-Rなんだけど誰か使ってるかな?
359774RR:2006/10/31(火) 19:45:00 ID:rvhJqEvA
>>356
ダートで使うのがほとんどなんで、乗るたびに注油してるよ。
おいらはオイル派なんでギアオイルさしてる。
フリクションって事に関しては、ルブより軽いと思う。
固着しかかってるチェーンにはオヌヌメ 乗って軽さが解ると思うよ。
ただ、ツーリングの時とかはメンドイ。

>>358
XWか・・・・良さそうなチェーンだね。
ダート派のおいらはいいとこRXかな(現在使用中)。
-Rってことはレース用?
360774RR:2006/10/31(火) 22:27:28 ID:V6zZXGx7
65万だったね・・・
361774RR:2006/10/31(火) 23:43:08 ID:mouVy1pC
なにが?
362774RR:2006/10/31(火) 23:46:16 ID:3+kxPpSy
65万だな・・・
363774RR:2006/11/01(水) 00:02:58 ID:oYlzDLfV
相場と物価を考えれば安いのかもしれないが…俺なら買わないな。
364774RR:2006/11/01(水) 09:25:50 ID:VImdw1DL
投機的な保管・管理だったのだろうかね。
管理費考えてもそんなに儲けはなさそう。
365774RR:2006/11/01(水) 09:58:35 ID:DuqrBOUe
新品のままモタード化してあったら、80万くらいでは売れたかもね。
366774RR:2006/11/01(水) 15:06:26 ID:VKhhptU2
CRMのモタに80万出すなら
DRZモタの方が良いな
個人的な意見でスマソ
367774RR:2006/11/01(水) 18:15:55 ID:LNBCCOgo
それは2stではない
368774RR:2006/11/02(木) 01:47:40 ID:hHB7zAVe
現在CRM50乗ってます。
CRM250に乗りたいが為普通二輪通ってるが、ネイキッド400との余りの違いに挫折しそう…

『曲がり方が全然違う・重い・低速でのバランスが難しすぎ・上記を総合して→普通のカーブ、ちょっときついカーブ、八の字、クランク、S字、一本橋、スラローム、低速での円走行…』もうね、全てが無理!!

助けて、250に乗りたいよ…。
369774RR:2006/11/02(木) 02:30:59 ID:cllh4zaY
教習所の400は割と乗りやすいと思うだが・・・
とりあえず教官の言うとおりに乗ってみなよ。
ミッション操作さえクリア出来るのなら教習所なんて楽なもんだしw

さて、この日曜日は女の子と林道走りに行くんだが・・・
抜かれそうで怖いよママン・・・orz
370774RR:2006/11/02(木) 10:17:04 ID:lABlCb+n
なに!?女の子と林道!今どきそんな子がいるのか・・・

チュキ♥
371774RR:2006/11/02(木) 10:45:31 ID:y1nKNNfu
ホントに女の 

   子

なんだるぉなぁ???
372774RR:2006/11/02(木) 12:20:14 ID:H9BHQAPw
>抜かれそうで怖いよママン・・・orz

ララお嬢様とでも走りに行くのかよw
レポきぼん
373774RR:2006/11/02(木) 20:57:58 ID:mGYZCgxh
>>368
リアブレーキを重視して使え。おれが言えるのはそれだけだ。
374774RR:2006/11/03(金) 01:45:21 ID:O1lGaHbM
>>372
"ララお嬢様"ってララバイクパラダイス(昔TV放送番組だった)の
 キャンギャルのことか?
  関西(伊丹)に住んでたときが懐かしいな.......。
375774RR:2006/11/03(金) 03:00:45 ID:n5B9KKpl
>>368
俺にも出来たんだからキミにもできる。
キミはやれば出来る子だから。

>>369
林道でオニャノコに抜かれる?
至れり尽くせりぢゃないか・・・('A`)
376369:2006/11/03(金) 05:44:34 ID:RWBYC1QU
食いつきが多かったので一応報告。
今夜も一緒に飲んでますた・・・相手さんジュベル、オレCRMで林道初心者対決ですw
今日はジュベルのアンコ抜きです。

オレは・・・チェーンのメンテ程度かなw
普通に考えたら2stでジュベルに抜かれることはないんだけど、女の子って意外と根性あるからなw
377774RR:2006/11/03(金) 08:35:21 ID:fYjwJnpF
いいなぁ。
俺は彼女にバイク勧めたら免許とったから、中古でセロー買ってやった。
そしたら数ヵ月後に交差点で左折トラックに巻き込まれて事故。
本人無事だったのでバイク修理してやってホッとしていたら、数週間後に
また交差点で左折する普通車に巻き込まれて事故。廃車、本人入院。

ご両親に「もうこれ以降はバイクには乗らせませんから」と、謝りに行った。
子供がバイクに乗るのを反対する親の気持ちがわかった。
女は運転に向いてない人が多い。それなりにうまい人もいるが稀。
事故って周りから反対されても、それでも乗る勇気のある奴も少ない。
378774RR:2006/11/03(金) 08:40:21 ID:fYjwJnpF
あと、ジェベル250GPS(親父)とCRM(漏れ)で林道走ったら、
舗装路ほどエンジンパワーによるアドバンテージはない。
素人レベルじゃむしろアクセル開けやすいから、気をつけろw

そしてご安全に。
379774RR:2006/11/03(金) 08:57:59 ID:9xUBPJhy
>>377
女は運転に向いてない、というより君の彼女がバイクに向いてないだけの話だろ、その事故り方じゃ。
380774RR:2006/11/03(金) 09:26:02 ID:Ow7nFU0l
>>374
うおーそうだったのか!
ララバイクパラ、ララバイククォーターとかあったよね。
懐かしすぎて、内容全く覚えてないw
WGPの後にやってたよね?

>>379
いや、世の大多数の女性はそんなもんだ。
4輪も含めて、向いてる奴が稀有だろう。
381774RR:2006/11/03(金) 09:51:42 ID:DUbwv2qs
オレもアソコ抜きたいなぁ・・・・・・・・

>>379
>いや、世の大多数の女性はそんなもんだ。
オレもその意見に賛成。「予測」ができない。

名東区、天白区はババァの運転が多くて走る気がせん。
382381:2006/11/03(金) 10:00:19 ID:DUbwv2qs
>381
ゴメン。
名古屋スレと間違えた。名東区天白区は名古屋の話です。失礼。
383774RR:2006/11/03(金) 22:07:21 ID:DWlJS75Y
巻き込まれた人より巻き込んだ方が確実に悪いわけだが。
おばはんは生まれつきウインカー出してミラーみて目視する事が出来ない人多いよね。 
タクシーよりはましだけど。
384774RR:2006/11/04(土) 08:08:17 ID:WDXZTjhZ
ところで、ふと気が付いたら300キロくらいで満タンにしたエンジンオイルが空になるんだけど、みんなはどのくらいもつ?
385774RR:2006/11/04(土) 09:06:54 ID:LkUpnzZs
>>383
確かにミラー&目視もしないで左折する四輪は悪いが、常に四輪の左側を抜けてこうとする二輪も悪いよ。
四輪は安全確認を怠ってるし、二輪は危険予測が出来てない。お互い様の事故だと思う。
そもそも交差点に進入とするときに、車と並走しようとするのが間違ってるよ、普通のバイク乗りだったらこんな事やらないもん。
386774RR:2006/11/04(土) 12:30:03 ID:t0LWt0KW
>>385
そうだね。
バイク乗り始めた頃は、4輪のことよく解ってなかったのもあるけど、
巻き込みは4輪が悪いんだと思ってた。
そのあといろいろ経験を重ねた今となっては、
法律がどうであれ、巻き込まれる奴はバイク乗りとしてどうかと思う。

4輪が常にバイクを意識してくれてるなんてのは、
都合のいい妄想に過ぎないね。

387774RR:2006/11/04(土) 12:43:03 ID:LWb0iCUT
あと信号待ちなんかで車が並んでいるすぐ横の車線走るときも緊張するよね。
反射的に車線変えようとする奴がいるから。
388774RR:2006/11/04(土) 14:07:57 ID:WDXZTjhZ
確かに危険だと分かってるとこは自己防衛でさけるべきだね。
とは言っても紛争地帯に行くやつと、そこで拉致殺人するやつはどちらも非難されるわけだが、単語が同じでも非の存在次元は別にあるんじゃないかな。

飛躍すれば酔っ払ってパンツ見せながら歩いてる女と、それをレイプするのは全く悪いの次元がちがうべ。 

389774RR:2006/11/04(土) 14:16:00 ID:tHMwtJUV
巻き込み事故の加害者と被害者は
そこまでの差異があるとは思わん。
飛躍しすぎ。
390774RR:2006/11/04(土) 16:20:52 ID:WDXZTjhZ
飛びすぎたね。 
しかし今日はえらい都内混んでる。 
タクシーと地方ナンバーが多かったな。
とてもじゃないけどすり抜けなしでは… 
しかし、老人が利用するバスの数を減らしてタクシーは野放しにする意味がわからん。
ヤと官が癒着か?
391377:2006/11/04(土) 16:37:22 ID:RiIfoHW6
とにかくそういう事故を二回も連続で起こす人もいるから彼女にバイク勧める
時は気をつけてって事でw

ところで、相手にバイク降りさせたおかげで今はCRMにタンデムなんだが、
案外いける事に気づいた。悪い点は数えだしたらきりがないんだが、2stの
タンデムで山道をトコトコ走るのもまた悪くない。

光軸上がりまくるから対向車はまぶしいだろうがw
392774RR:2006/11/04(土) 20:04:00 ID:iq4dApr0
>>384
それはいくらなんでも早すぎ。最低でも800キロはもつと思う。
老いるポンプの開きを確認しる!
393774RR:2006/11/04(土) 20:49:34 ID:WDXZTjhZ
>>392
一応オイルポンプカバー開けてみたけど、スロットル全閉でワイヤー巻き取りガイドが何度位回ってればいいのか分からないんですよ。 
394774RR:2006/11/04(土) 21:25:26 ID:iq4dApr0
>>393
スロットル全開時に巻き取りガイドの線と突起物の先を一致させる。
全閉じゃなくて全開。
395774RR:2006/11/04(土) 21:28:05 ID:rl9+w8x6
スロットル全開位置でオイルポンプに刻まれてるマークに合わせるんだけど?
市販車は若干濃い目になってる&今自分の使っているオイルの粘度に合わせて
調整するものだと。
チャンバー周りがオイルっぽいのはガスケットから漏れてるんじゃないのかな、経年
劣化で隙間ができないとは言えないし。

今ワコーズのオイル使ってるけどちょっと絞り目で900kmくらいで1Lな感じだよ
396774RR:2006/11/04(土) 22:07:00 ID:ZNn8+q+I
>>384
オイルポンプが壊れていてオイル供給がじゃじゃ漏れというパターンは
無いですかね?オイルタンクの位置がキャブの位置よりも高い位置にある
ので、オイルポンプの壊れ方によっては供給がじゃじゃ漏れになるケースも
有るかなと思うんですが.....。
(エンジンオイルの粘性からしてじゃじゃ漏れになるケースはあり得ないのかな?)
 初歩的な質問ですみませんが、CRMのオイルポンプってダイアフラムポ
ンプでしたっけそれともギアのかみ合わせ式でしたっけ?例えばダイア
フラム式だったらダイアフラムに亀裂が入っているとじゃじゃ漏れ、ギア
式だったらギアの欠けでじゃじゃ漏れとか起きるかな?と思うんですが。
 オイル供給が過剰ならエンジン内がカーボンだらけになるので早くなお
してあげたいですね。どこかの配管からリークしているのなら話は別ですが。
(エンジンが焼き付いちゃう?) 心配ですねぇ。 
397774RR:2006/11/04(土) 22:39:17 ID:WDXZTjhZ
>>394
>>395
>>396
ありがとうございます。 

ケーブル引いてマーカー位置正常ならオイル抜いてクランクケースカバー開けないとダメそうですね。 
パワー出ないしかぶるしおかしいと思ってたんですよね。 
チャンバーの音も鈍くなってきたし…
398774RR:2006/11/04(土) 22:50:41 ID:rl9+w8x6
オイルタンクのオイルレベルセンサーのゴムが劣化してオイル漏れを起こす
持病がCRMにはあるから異常に減りが早いならその部分が怪しいかも。

チャンバーの音が鈍いのはカーボンが溜まってきてる可能性がある。カーボン除去
とサイレンサー掃除を一緒にやってみては?
399鉄馬ボーイ:2006/11/04(土) 22:56:35 ID:NnviULO5
初めまして!95年式に乗ってる19歳の専門学校生です。林道メインで走ります。
オイルについて質問ですがCRM250に乗っている方は、何のオイル使ってますか?
400774RR:2006/11/04(土) 23:17:22 ID:ZNn8+q+I
>>399
 排気バルブにカーボンが溜まらないようにするためにはメーカー
指定オイルの(ホンダウルトラGR2?)ですかね。
 私は1缶300円のより低いグレード(ウルトラスーパー2)を使って
いますが取りあえず8年間は大丈夫ですね。カーボン付着も少ないです。
チャンバーやキャブを社外品等に変更してパワーUPしているのであれば、
純正のオイル/通常の供給量ではオイルが供給不足になるでしょうから
@供給量はそのままでもっと燃えにくいオイルを使う。
  (カストロールTTSなど)
Aオイルの供給量を増やす。
のどちらかを選択する必要がありますね。
401鉄馬ボーイ:2006/11/04(土) 23:39:32 ID:NnviULO5
親切にありがとうございます。チャンバー、サイレンサーはプロサーキット。ツインエアの
フィルターに変えています。林道走ってGR2のときはリッター20キロ、カストロールアクティブ
変えて18キロです。GR2はMJ152#クリップの段数5段目!カストロールアクティブは
MJ150クリップ段数4番目です。ところでアクティブは良いオイルですか?
402397:2006/11/05(日) 01:30:52 ID:CQaoYxeN
ありえねぇ事にスロットル全開でオイルポンプ全開になるようになってました… 
中古車は何されてるかわからんね(汗
403774RR:2006/11/05(日) 01:39:03 ID:CQaoYxeN
チャンバーと排気バルブ掃除しないと。 
キャブクリーナー使ってもいいのかな?
404774RR:2006/11/05(日) 09:52:39 ID:S1eqvbSm
>>403
キャブクリーナーくらいでは落ちないと思いますよ。
チャンバーは、焼いて中に小石でも詰めてゴロゴロやらないと。
405774RR:2006/11/05(日) 12:02:56 ID:CQaoYxeN
>>404
とりあえず、固着する前にせめてもと思いキャブクリーナーでシャッフルしてみました。 
真っ黒いのがどろどろでてきましたよ!
406774RR:2006/11/05(日) 14:06:45 ID:0/BM5nXv
ARでアイドリングが上がったり下がったりするのは、回転が上がりすぎたら
自動で下げてくれるからだと気が付いた今日この頃。
アイドリング下げたら直ってすっきり。
407774RR:2006/11/05(日) 14:10:58 ID:JqABYLD8
>>405
つパイプユニッシュ
408sand:2006/11/05(日) 17:52:56 ID:7t3OCPxw
信号待ちで アイドリングがなかなか さがらないんだけど いじょうでしょうか 
409774RR:2006/11/05(日) 18:00:20 ID:etj4VBs/
うす
410774RR:2006/11/06(月) 02:04:28 ID:L9mEhrFF
大やフラムのゴムが劣化して硬くなってることもあるかもしれないけど
季節柄空燃比が薄くなったからだと思うよ。あとはジェット類にゴミが詰まってるとか
411774RR:2006/11/06(月) 08:06:19 ID:pn5GxZ0v
すっごいスレ違いだけど阿部ちゃん結婚したのかよー 
412774RR:2006/11/06(月) 08:36:04 ID:pn5GxZ0v
CRMのダイヤフラムはアイドリングのときにガソリン吸い上げてるのかな? 
ダイヤフラムは上にあげた状態でホース繋がないと動作しないってホント?
413774RR:2006/11/06(月) 10:21:12 ID:wealQtLj
ヤフオクで狙ってた前期無限Rサス落札されてました
純正をO/H出そうかな
414774RR:2006/11/06(月) 10:38:00 ID:4XU+mELT
ララお嬢様って、トゥームレイダーじゃねーの?
415鉄馬ボーイ:2006/11/06(月) 11:25:45 ID:zxjxlOq9
95CRMに乗ってるのですが、ライトカウルをARのやつに変えようと思うのですが、値段はどのくらいしますか?
416774RR:2006/11/06(月) 13:30:37 ID:SdCrz9ch
>>415
カウルだけであれば6500円位。
ライト他細かい部品を揃えると15000円位になったと思う。

俺も06XR250の面に換えたいんだよなー。
ARのやつより更に明るくなるらしいじゃん。
417774RR:2006/11/06(月) 14:02:44 ID:pn5GxZ0v
CRM250はライトカウルとサイドカバーに黒がないのが残念。 
XR用の黒ライトカウルはボルトオンなんですかね?
418774RR:2006/11/06(月) 14:07:37 ID:wsGPRhC0
俺CRMモタ乗ってるんだが乗り方が全然わからん…orz

誰か3XVかNSRと交換しね?
419774RR:2006/11/06(月) 14:21:52 ID:4XU+mELT
以前はNSRのライトユニットを流用するのが
オフ車の定番ヘッドライト加工だったのだが、
最近はそんな事する人も、いるとか、いないとか。
420774RR:2006/11/06(月) 14:33:25 ID:SdCrz9ch
>>417
今乗ってるCRMがARだったら、
倒立モデルになってからのXRと全く形一緒だからボルトオンできます。
合わせた事ないからわからないけど、
96以前で合わなかったら、最悪ARのステーを使えば付けられます。
ステーはトップブリッジの締めつけネジに共締めされてます。
421sand:2006/11/06(月) 18:14:39 ID:Aru63ds1
俺のcrm イメチェン したいんやけど 外装 塗装なんか むずかしいんでっか
422774RR:2006/11/06(月) 19:02:02 ID:oa1KvcML
プライマー吹いてから塗料、最後に保護膜代わりに耐ガソリンクリアーでも
吹いておけば結構もつ。
完全に乾燥するまで次の塗装を我慢できれば難しいことはない
423sand:2006/11/06(月) 21:23:15 ID:Aru63ds1
422ちゃん ありがとん
424774RR:2006/11/06(月) 22:37:02 ID:T40Qt+j3
塗装するより、各年代の外装を組み合わせたほうがよさげ。
そんな我が愛車はARとRRの外装を組み合わせた真っ白仕様。
425774RR:2006/11/06(月) 23:04:38 ID:CH4SZ76/
エアクリボックスも白ってあったっけ?
426774RR:2006/11/07(火) 00:25:48 ID:0XcBm2Ii
>>420
ありがとうございます。
ゼッケンかユーロマスクか悩んでましたがXRが一番まっとうですね。
ライトが暗くなるのはさけたいので躊躇してましたが、おかげさまで自信を持って注文できます!
>>422
その塗り方でやりましたが、サイドカバーはどうしてもすぐ剥がれてしまいますね。 
サイドカバーに黒で小加工で付く流用があればいいんですけどね〜
427774RR:2006/11/07(火) 01:05:04 ID:NbzpVnS6
塗装でだめなら厚手の黒柄無しデカールくらいしかないかな
後は何人か欲しい人集めて業者にまとめて発注で作ってもらうくらいかな
あ、自作か!
428774RR:2006/11/07(火) 07:13:13 ID:3JhJcbYC
やったことないんで、書くのは恐縮だが、
ゴーグルのフレームなんかを塗ってる「ビニール系?」
の塗料なんかいいんじゃないかな?
ゴーグルを目一杯曲げても剥がれないし・・・・

塗料屋さんで手に入るのかな?
くわすいしとお願いします。
429774RR:2006/11/07(火) 08:13:47 ID:MGNIv2XA
シート染めQじゃだめかな?プライマー塗ればPP等にも塗装可と書いてあった希ガス
430774RR:2006/11/07(火) 10:05:02 ID:G4fygAvG
えぇと日曜日に女の子と林道行ってきました。
ペースを合わせる為にトロトロ走ってたのでラジエータからシュウシュウと・・・
まぁ、休憩入れながらだったので何とか耐えた。

半クラしまくりで左手も痛かったが、彼氏同伴で来られたから心も痛くなりました。



・・・旅に出ます。 探さないで下さい。
431774RR:2006/11/07(火) 10:08:57 ID:6ATwkJ1c
か か 彼氏同伴・・・・

まぁ、そう気を落とすなよ。いつかはいいことあるって。

さぁ、ほら!

つ右手
432774RR:2006/11/07(火) 10:47:43 ID:tKVPEIUU
氏ぬなよ
433774RR:2006/11/07(火) 11:26:25 ID:/BmdxSu2
この季節に吹くほど遅いってどんなペースだよ。
彼氏同伴ならそれこそ放置だわ。

まぁでもアレなのはわかる。しぬなよ。
434774RR:2006/11/07(火) 13:13:57 ID:0XcBm2Ii
誘いつづければその内彼氏とお別れして気付いたらベストフレンドからベストパートナーになるかもよ?
435774RR:2006/11/07(火) 16:50:01 ID:0XcBm2Ii
最高速や高速巡行は必要ないのでスプロケ変えたいのだけどお勧めの組合せを教えて下さい。 
あと、そのときのチェーンのコマ数はいくつ増やせばよいでしょう?
436774RR:2006/11/07(火) 18:05:08 ID:6ATwkJ1c
そんなもん、自分で見つけ出すことだろう・・・・
走る場所も分からんのに、何Tがいいと言えるわけない。

何でもかんでも人に頼るな。
437774RR:2006/11/07(火) 18:06:51 ID:s4r4SB/1
さぁ、ほら!

つ [ゆとり教育]
438774RR:2006/11/07(火) 18:10:59 ID:6VLUJUoV
CRM250連れから7万でゲト
20300kmやけど
かなり元気ですよ!
439774RR:2006/11/07(火) 18:28:04 ID:GMEMbT4N
>>435
優しいから答えてやろう。
前ノーマル後ろ42T。レースやゲロやらないなら多分どこでも幸せだ。
チェーンのコマ数なんか自分でいじくりながら探せよ。
440774RR:2006/11/07(火) 18:37:05 ID:OU6tpr/T
漏れは彼氏と別れさせて取ったど。彼氏がぐうたらのクズで女んとこに同棲してたから、女に了解取ってCRMで出向いて追い出した。
肝心なのは彼氏といるよりたのもしくて楽しいと思わせる事。苦しくても耐えろ。
441鉄馬ボーイ:2006/11/07(火) 18:40:08 ID:BCzFWWN6
フロントは14丁、リアは45丁で林道を走るのには良いと思います。
435の人は「チェーンをどのくらい増やせばいいか?」って質問してましたが、
バイク屋に頼むんじゃないの?自分でやる人なら、こんな質問しないと思うけど、、、
442774RR:2006/11/07(火) 18:42:28 ID:0XcBm2Ii
ゆとり教育世代万歳!

>>439
ありがとうございます。
めぼしが付かないと予め買うコマ数をどうするか決められないと思い聞きました。 
純正リアは37でしたっけ? 
5丁は結構変わりそうですね!
443774RR:2006/11/07(火) 19:03:04 ID:GMEMbT4N
>>440
誰も聞いてないよ。
そんな事より腕磨けよ。
444鉄馬ボーイ:2006/11/07(火) 19:08:15 ID:BCzFWWN6
えっ?たしか42丁なはずです。でも燃費が下がってしまうので注意したい
ですね。
445774RR:2006/11/07(火) 19:18:28 ID:GMEMbT4N
>>444
ノーマルは39か40だよ
446鉄馬ボーイ:2006/11/07(火) 19:30:04 ID:BCzFWWN6
僕の95CRMは純正で42丁だよ!年式によって違うのかな?
447774RR:2006/11/07(火) 19:56:21 ID:gDING/90
Rkは、F14/R40
それ以外は14/42
448鉄馬ボーイ:2006/11/08(水) 07:07:08 ID:vu0aCJBf
プロサーキット最高です。仕上がり具合はプロスキル程ではないですが、性能とサウンドは最高です!
449774RR:2006/11/08(水) 10:34:01 ID:z2PRBAJU
このバイク、パルス発生用コイルが二つついてるけど、あれでどうやって点火時期判断してるんだろうか。
パルス見てみたら等間隔じゃなかった。
450774RR:2006/11/08(水) 18:45:03 ID:ydO/drVi
だめだー 一年近く乗ったけど、どうしてもケツと内股と左腕が痛くなっちゃうよー
遠出が怖くなってきた
451774RR:2006/11/08(水) 19:13:02 ID:5pH+uyLO
つ ttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
あくまでも参考に、な?

書く言う俺は14/45でコマ数111コマ
チェーンの張り調節は両方とも31
高速道路は100km巡航で焼きつくかも?と思うくらい使えない。
けど、下道程度なら1から一気に6速まで書き上げてとことこ走れる。
山もそれなりに。

まぁ、チェーン弄れない奴はフロント一丁上げ下げしてみろってこった。
452774RR:2006/11/08(水) 21:11:15 ID:4hg00it2
うちのAR14/45でメーター読み140km/h出るよ。
14/47だと林道は楽しいけど120くらいで一杯。
453774RR:2006/11/08(水) 23:04:59 ID:m8Pq7xUG
ARの5速6速の巡航モードって、配線いじってなんとか変えられないのかな?
454774RR:2006/11/08(水) 23:18:42 ID:aJNgNXY5
>>453
つwww.geocities.jp/crm250ar_website/gps/gps.html
ちょっとわかりずらいけど、配線図さえあればなんとかなりそう。
確かサービスマニュアルに配線図載ってたな。
455774RR:2006/11/09(木) 00:18:45 ID:6aCpzMKZ
途中でスマソ。CRMオーナーです。質問なんですが、「イリジウムプラグに替えるとイイ!が、かぶる」と聞きました。
そして、「純正と同じ番手でそのまま替えたら当たり前かぶる。番手を下げなきゃだめ」とも聞きました。番手を下げるとはどういうことなのでしょうか?

糞質問ですいません。m(_ _)m
456774RR:2006/11/09(木) 00:22:58 ID:mjQEzTHI
>>455
俺NGKの同じ番数入れてるけど特に問題ないよ。ちなみにAR。
457774RR:2006/11/09(木) 00:48:00 ID:FN2NrTY0
>>455
番手を下げるというのは文字通り8番を7番にする事じゃん。
プラグの名前の3文字目の事ね。
458774RR:2006/11/09(木) 09:06:56 ID:Q4ZhpTrq
最近U型に乗り始めたのですが…



今朝通勤中に焼き付きました('A`)


原因はオイル切れ
何故か警告ランプ点かなかったですor

皆さんも気をつけて下さいです。



とりあえずエンジン掛かるケドアイドリングしてくれない(TДT)


もうだめだろうか…
459774RR:2006/11/09(木) 09:17:40 ID:dhoyUcBw
いい勉強になったじゃマイカ!
これからは乗る前にオイルタンク目視しような。

高速道路じゃなくてよかったな。
460774RR:2006/11/09(木) 09:50:02 ID:FN2NrTY0
>>458
あんまりランプは当てにしない方がいいよね。俺は付いたの見たことない。
たぶん付く前に補充してるんだろう。

>もうだめだろうか…
冷えればまた走れるようにはなるんじゃない?
俺も2,3回やってるけど(RH250で)、ちょっと経つと復帰。当然パワーはなくなる。
461774RR:2006/11/09(木) 15:22:56 ID:+3hElkFf
>>459
ヒント II型(Rk-Rp)はオイルタンクがフレーム。目視なんて出来ない。
462774RR:2006/11/09(木) 16:00:21 ID:x2H8SGEf
走るたびにオイルを入れる
463774RR:2006/11/09(木) 16:03:09 ID:x2H8SGEf
チャンバー変えてイリジウムの熱価9番にしてるよ!オイルはカストロールでも大丈夫だよ
464774RR:2006/11/09(木) 16:07:53 ID:HfAIefqU
>>458
今年の6月の自分を見ているようだ。
自分も同じくランプ付かなかった。

オイル量目視できないので、右側のゴムホースを透明チューブに
変更して、オイルが見えなくなったら入れるようにしてる。
頻繁に入れる事になるけど、焼きつくよりはマシ。
465458:2006/11/09(木) 19:27:10 ID:ugTKk4pq
只今、バイクに乗って無事に帰宅出来ました

何とかクランキングはしてくれたので、終業後にオイル入れてひたすらエア抜き後に無事エンジン始動しました。

>>459
確かにいい勉強(教訓)になりました。

>>460
有り難う(´;ω;`)
あなたの言葉が今日の支えになりました。

>>462
それはさすがにちょっと…

>>464
透明チューブはいいですね!それ頂きます。


乗れるようにはなりましたが、さすがにまだ全開は怖いです。

オイルの減りが早いような気もします。
皆さんオイルポンプの調整はどんな感じで合わせていますか?

ちなみに当方はアクセル全閉時に、ポンプ側は常に1ミリ位引いた状態です。
466774RR:2006/11/09(木) 23:28:04 ID:N5ASPx5S
無限のキャブセッティングキットがオクで53000円で落札されてた・・・
ありえねぇ
467774RR:2006/11/09(木) 23:35:58 ID:+3hElkFf
>>466
禿同
・・・PGMならわからんでもないが、PWKに付け替えたらキャブセッティングキットなんぞ無用の長物だしな。
468774RR:2006/11/09(木) 23:42:31 ID:mjQEzTHI
PGM9万で落ちてたね。
今前後サスも出てるんだよな。ほしい・・・
469774RR:2006/11/10(金) 00:02:38 ID:+wdgY0om
ジェットなんかに5万か。京浜のは一つ500円しないのに。 
物ではなく無限という2文字に4万位払ってるんだろうね。
そんなもん別にばくだんキットでいいと思うんけどな。

470774RR:2006/11/10(金) 10:21:34 ID:0kc90YO0
自分は、
オフロードバイクはそんな神経質にセッティングせんでええと思うんですよ
471774RR:2006/11/10(金) 10:43:21 ID:cKAvc5HA
その前にウデ磨けって?
472774RR:2006/11/10(金) 13:42:42 ID:+wdgY0om
ysaz_2002jpというIDで出品者のふりして次点落札者に直接取引持ちかけてくるやつがいるので注意して下さい。 

新規IDと代引きに応じないやつは完全無視がいいかと思います。 
473774RR:2006/11/11(土) 01:15:12 ID:IekMdI06
474774RR:2006/11/11(土) 08:35:53 ID:flSAtTeS
車体番号 md- 24 13*******  これって 3型 でつか?
rm? rp?
475774RR:2006/11/11(土) 09:29:47 ID:vrVLEsxv
4型がMD24-140だから、3型っすね
つーことでRpだとおもう
476774RR:2006/11/11(土) 12:03:07 ID:1ZoEQQbu
2型納車記念火器庫
477774RR:2006/11/11(土) 12:07:25 ID:VDVpEcSz
脳射男芽
478774RR:2006/11/11(土) 12:07:47 ID:4FkLMMa7
カーボンリードバルブってどうよ?
付けた事ある人いる?
479774RR:2006/11/11(土) 12:12:28 ID:nWYxMuU/
D605履いたCRMで通勤中、危ない場面でフルブレーキしたところ、
思うように止まれなかった。ぶつかんなかったけど。

通勤、オンロードツーリングがメインなので、
通例通り、オン寄りタイヤにしたいんだけど、
バトルウイングって実際どうなの?
(ブレーキ、バンク性能など)

ググっても結構、率直なインプレ少ないっす・・・
480774RR:2006/11/11(土) 12:18:20 ID:VDVpEcSz
カーボンはリードがカッチリしている分中高回転側がシャープでいい感じ
だけど低回転側でトルクが細く感じる

一般的なリードはカーボンと比較して柔軟性があるから低中回転が使いやす
く感じが、柔らかい分カーボンと比較すると高回転側の伸びやシャープさがない

モトクロスではカーボン、EDでは従来のファイバー製リードと使い分けてる
481774RR:2006/11/11(土) 13:17:36 ID:/ZIm1+1Q
>>479
17インチ化は無しですか? 
フロント110や120位のサイズなら安いタイヤでもかなり安心できますよ。
482774RR:2006/11/11(土) 14:02:24 ID:BUS3FnfN
純正タイヤそのままが一番やて
483478:2006/11/11(土) 16:14:58 ID:4FkLMMa7
>>480
ヲレは街海苔葉なんで、純正がいいかな?
オクに出てたからどうかな?って思ったけどやめときます。
484774RR:2006/11/11(土) 17:00:42 ID:flSAtTeS
サイレンサーは どれが お勧め でっか
485774RR:2006/11/11(土) 18:03:45 ID:JIcjnLR7
純正
486774RR:2006/11/11(土) 18:28:27 ID:/ZIm1+1Q
見た目はプロサの日本仕様が好き。 
いい服とカバンは使用不可だけど。
487774RR:2006/11/11(土) 18:33:52 ID:IekMdI06
>>486
同意
しかし、いい服もカバンもオイルまみれのオレにはどうでも良い。
488鉄馬ボーイ:2006/11/11(土) 19:32:45 ID:oVIzBX46
プロサーキット付けてますがオイルの飛びはほとんどありません。
しかしマフラー側のウインカーが排気で黒くなります!左は綺麗なオレンジで
右は黒ずんだオレンジです。
489774RR:2006/11/11(土) 20:18:45 ID:/ZIm1+1Q
オイル飛びは多分、付けてるフェンダーと組み付けが上めか下めかでちがうんだろーね。
オイルポンプの設定と走行速度も関係あるかな。
490774RR:2006/11/11(土) 23:15:46 ID:70efi3r+
結局レース専用パーツだからウインカーの事とか関係なしに設計してる。そういうのが嫌なら純正が良い
491774RR:2006/11/12(日) 00:09:28 ID:MbW617Pl
背中のうしろにはどうしても周りの空気を巻き込む渦ができる。
その渦の中にオイルが巻き込まれるかそうでないかがポイント。

サイレンサーまわりの空気の流れを変えるような工夫をするか、
排気される位置や角度で改善されるかもしれん。
492774RR:2006/11/12(日) 03:05:06 ID:PA8imntq
純正のチャンバーとサイレンサーは分解メンテが出来ないのが珠に傷・・・
純正チャンバーの中のパンチメッシュとグラスウールが劣化してくるとオイルの
飛び散りも酷くなってくるから結局は社外品になってしまうんだよねぇ・・・
493774RR:2006/11/12(日) 09:47:51 ID:lUZ6h96Z
>491
空気の流れをどんなに改善しても、信号で止まったときに
追いついてくるオイルと煙でどうしても背中は汚れる。
494774RR:2006/11/12(日) 10:08:49 ID:MbW617Pl
それは追い風の時?
体験したことないなぁ
495774RR:2006/11/12(日) 11:42:01 ID:fdkVqkp+
信号で止まらんでも、あるスピードの時は背後に乱流(渦)ができるわさ。オープンカー乗ってみれば分かる。
496774RR:2006/11/12(日) 19:07:10 ID:5Ji4PnJp
480
CR用のラドバルブやVフォースでARに流用できるものあったら試したいんですけど、
3型でやってる人のHPは見たことがあるけどARではどうなんでしょう?
497774RR:2006/11/13(月) 00:25:34 ID:9Teh5AI7
プレシャスのチャンバー&サイレンサーですが、背中の汚れは無いです。
オイルポンプもキャブセッティングもそのまま。
498774RR:2006/11/13(月) 01:08:24 ID:CkqNXoLB
2ストおもしれー。何かものすごく速く走ってるような気がする。
大して速くないんだけど。
499774RR:2006/11/13(月) 07:23:59 ID:tBo5cs2W
プロサーキットってどうよ
500774RR:2006/11/13(月) 08:23:12 ID:/6VDjOmG
なんだかんだ言っておんならダウンチャンバーでしょう
501774RR:2006/11/13(月) 09:45:17 ID:noIJ9xmr
俺もプロサ着けてるが、吹き上がり+音についても最高だろ。アメリカのスーパークロス辺りじゃプロサは主流の筈だが
502774RR:2006/11/13(月) 10:36:16 ID:X1qF2uyS
>>494
>それは追い風の時?

マフラーから出た煙は排出時の後ろ向きの速度成分と、バイクの
速度を相殺した速度で前に進んでいるから、無風の時でも
バイクが停止したら追いついてきます。
503774RR:2006/11/13(月) 11:05:39 ID:1fiN2Rxw
俺も走りながらしょんべんして、止まったら全部背中にかかったわ。
504774RR:2006/11/13(月) 11:27:23 ID:/6VDjOmG
Vフォースが付くなら付けたいけどね 
プロリードは割高感が強いしなぁ
505鉄馬ボーイ:2006/11/13(月) 12:48:25 ID:rXHz4cdi
FMFのチャンバーもイイよね!サイレンサーはCRのやつを加工すれば付くかな?
506774RR:2006/11/13(月) 13:44:38 ID:xoxc9/hN
僕のAR、買った時からFMFのチャンバー付いてました。

調べてみたらFMFってARに付くサイレンサーはあっても
チャンバーってないみたいなんですけど、昔はあったんですか?

それともなんかの流用なんですかね?
ちなみにチャンバーには"GNARLY"って書いてあります。

知ってる人いたらおせーて



507774RR:2006/11/13(月) 15:54:56 ID:HOAXpM8H
つーか、信号待ちで吐き出したオイルの粒が追いついて来るって、どんな減速の仕方してるんだ?
事故?
508774RR:2006/11/14(火) 20:15:06 ID:6NK7ULmC
捕手
509774RR:2006/11/14(火) 20:52:53 ID:tT1k+oRV
補修
510774RR:2006/11/14(火) 22:17:20 ID:Bakxr8mb
さて、 
VFORTHはCR250のが付きそうなのだが 3と2どちらにしようかのぅ
2万円で体感できるチューニングは無限PGMより遥にコストパフォーマンスがいい。
511774RR:2006/11/14(火) 23:03:09 ID:zRhjSj7d
素人で申し訳ないです。

初期型に乗っています。
リアサスペンションの調整ってどうやるんですか。
素人が触ってよい調整箇所(ネジ?バルブ?)を教えてください。
よろしくお願いします。
512774RR:2006/11/15(水) 01:21:38 ID:tvjKtia0
素人は触っても違いが分かりません。従って触らないでください。
513774RR:2006/11/15(水) 01:23:37 ID:q3GTnLUu
質問です。VFORCEってなんですか?
514774RR:2006/11/15(水) 01:43:42 ID:2nAXWYH7
綴りを直してる=フィッシングの可能性は考えるべきか? 
取り敢えず核装備は議論すべきだよね。 

多分レーサーの設定しかないけど、一応ボイセンの競合商品?になるリードバルブ。3はストッパーがない。
最近暇だから何かいじりたいんだな。
515774RR:2006/11/15(水) 05:59:38 ID:AqHU1BWm
>>511
とりあえず何もわからない人が触っても問題ないのは圧側減衰の調整ネジだな。
リアショックのガス室上部付近にある、マイナスドライバーで回すようなネジね。
516774RR:2006/11/15(水) 11:15:49 ID:8YFqo0R6
そろそろパッドの交換を考えてるんですが皆さん何をお使いですか?
安さにかまけたヤマシダ以外にしようかと・・・。
用途は街乗り7割、林道3割位です。
517774RR:2006/11/15(水) 12:33:53 ID:jt8XU7Bz
その用途なら、赤パッドか金パッドがいいかと。
ヤマシダ試してみて、ローター削れました。効かないし、鳴くしでダメパッドだわ。
518774RR:2006/11/15(水) 12:52:30 ID:2nAXWYH7
俺はプロジェクトμのメタルがきにいってるよ。安くてまあまあ効いて泣かないから。
519774RR:2006/11/15(水) 15:04:29 ID:8YFqo0R6
ありがとうございます
ショップにいって値段見て決めます〜
520774RR:2006/11/15(水) 16:15:55 ID:5LFQrsve
webikeなんかじゃRKが一番安いけど性能的にはどうなのかねぇ
ヤマシダよかマシだろうが・・・使った事あるヤツ教えれ!
521鉄馬ボーイ:2006/11/15(水) 16:22:25 ID:GxtWiAYk
ブレーキングのパット使ってます
522774RR:2006/11/15(水) 16:46:17 ID:PmokWExU
CR純正だな
523774RR:2006/11/15(水) 19:28:33 ID:5LFQrsve
>>521
効きと持ちはどうだい?
524鉄馬ボーイ:2006/11/15(水) 20:15:37 ID:htedy+AZ
林道メインで使ってますが、純正より持ちは良いです。
525774RR:2006/11/16(木) 00:38:44 ID:if/v7lMQ
結局、めたるか田舎だね
526774RR:2006/11/16(木) 00:38:56 ID:OEa2AKZK
>>522
効きと持ちは?
527774RR:2006/11/16(木) 02:00:56 ID:pxtVqjNr
>>516と同じくらいの使用度だが、いままでの経験を・・・

デイトナ赤パッドは濡れても良く効くし、ロータへの攻撃性も少ないが、パッドの減りが早すぎる。
SBS・メタル?金パッドはフルブレーキング時にベースの金属から
 パッドの削れる部分だけが割れて飛んで、まったくブレーキが効かなくなって氏にかけた事があるので評価不能。

・・・結果、純正で満足してるw
528774RR:2006/11/16(木) 06:17:30 ID:8pGS4YYJ
コース、林道メインだけどカーボンロレーヌが割といい。安いし。
529774RR:2006/11/16(木) 09:45:09 ID:QristHWw
>>528
おいしいの?それ。
530774RR:2006/11/16(木) 09:49:15 ID:mfpLSoMM
すごいおいしいらしいよ
531774RR:2006/11/16(木) 21:02:29 ID:ju6cm3RV
>>528
それなんてフランス料理?
532774RR:2006/11/16(木) 23:01:32 ID:6VKNjttz
CRMでBT45って履いているヒトいる?
どんなカンジですか?
533774RR:2006/11/16(木) 23:38:33 ID:if/v7lMQ
BT45 もGT 501も変わらないかな。 
値段と持ちはいいけどグリップは期待しない方がいいと思う。
534774RR:2006/11/16(木) 23:39:36 ID:6VKNjttz
>>533
Thanks!
535774RR:2006/11/17(金) 00:47:10 ID:ZZiHW32K
こちらが専用スレということで質問させて頂きます。

CR250(もしくはCRF・CRF-X)の車体(足周りなどそのまま)にCRM250って載りませんか?

やっぱCRMにCRパーツ(足周り)を移植しかないですかね?

やっぱりレーサーパーツ移植すると走りが良くなりますか?それとも市販パーツでいじったほうが良いのでしょうか?

長々と申し訳ありません
536774RR:2006/11/17(金) 00:59:14 ID:mPU5QMIw
意味がわからんけどCRに乗ればいいんでないの? 
現役レーサーに乗れるなら古いトレールに用はないでしょ。
537774RR:2006/11/17(金) 03:15:47 ID:dGpRCMmS
>>535
悪いこと言わないからCR/CRFノーマルで乗っとけ。
特にCRFは初心者でも楽しめるから。

あと、CRMにCRFのサス無理矢理付けても、
肝心のフレーム剛性が足りないからあんまり速くはならない。

CRMをいじりたいならCRM用の社外パーツでまったりED仕様にするのが吉。

と、一応全て答えてみたが質問の意図が未だよくわからん。
538774RR:2006/11/17(金) 08:03:10 ID:QMjhC72d
全然フレーム違うよね!CRとかはアルミフレームだしね。CRE買ったら?
539774RR:2006/11/17(金) 10:08:35 ID:6nGfYc7t
便乗質問で申し訳ないのですがARに流用出来るCRのシートって無いですかね?ハイシート探しているのですが無限は柔らかいし色がイマイチですしね
540774RR:2006/11/17(金) 10:16:28 ID:w2S46zeO
>>535
大昔、XLXにCRのフロントサス付けて、エンデューロに出た。
長いのでチョッパーみたいになった。
しかしそれなりに速くなったぞ。思いっきりジャンプできた。


エンジンはともかく、サスは移植してみる価値あるかも・・・自己責任で。
541774RR:2006/11/17(金) 10:37:17 ID:8NcYgcyJ
>>515 ありがとう。
542774RR:2006/11/17(金) 12:09:30 ID:dIE4Fdcw
>>535
アルミFRMに別のEng乗せるって、Engハンガーを新規で削りだして溶接するつもり?
たとえ溶接した後、時効硬化の熱処理も必要だよ?
そもそもCRFのFRMじゃチャンバーポート位置の前はダウンチューブが立ちふさがってるよ?

そしてCRMにCR足回りパーツってデルタリンクの形状も違うよ?
CRはコンロッドがFRM側、CRMはリンクがFRM側。
そのステイも作り直して溶接?
サスもCR用は全長長いからRrサスUPの取り付け位置作成?
こういうことが判らないようだったら妄言だったと言いなさい
543774RR:2006/11/17(金) 13:10:41 ID:q89WYEvt
>>535
速くしたいなら自分の腕磨くか大排気量車に乗り換えるのが一番確実で手っ取り早い。
544774RR:2006/11/17(金) 16:43:10 ID:aEyDZA0O
「CRの車体にCRMのエンジン」は作業が大変とか
できる出来ないは別にして、いい感じのバイクになると
思うんだがなぁ。

素人がエンデューロに出たり、山で遊ぶような用途には。

もちろん、CRのエンジンを扱いきれるひとにはだるくて
重いだけかもしれんが、低速の粘りやエンジンの耐久性、
電装などはやはり公道用はとても良く出来ている。

オレはそんなバイクがとても欲しい。素材はあったが、
置き場所難に負けて両方とも手放してしまったのが
悔やまれる。
545774RR:2006/11/17(金) 17:04:54 ID:4U+Lcg/k
確かにCR250Rのエンジンは慣れるまでは過激に感じるな。裏返る人結構いるし。
でもCRFの中古まで出回り始めた今、わざわざCRMのエンジンを持ち出さなくても…
546774RR:2006/11/17(金) 17:38:23 ID:OhGjJIjA
2stが絶版になった今、こんな事言ってもしょうがないけど
足回り豪華版CRMがあったら少し値段が高くても案外売れたかもね。

あ、無限サスって手もあったか。
547774RR:2006/11/17(金) 18:06:17 ID:mPU5QMIw
正直、エンジンは4STみたいに扱いやすいし足付きもいいけど、あんまり金かけるバイクじゃないと思うな。 
今どき鉄パイプのフレームなんて… 
パワーも最新レーサーより20馬力も低いし。 
安く出来るんならフロント移植でもすればいいと思うよ。
548774RR:2006/11/17(金) 18:15:36 ID:mPU5QMIw
そう言えば、リアサスはオーリンズのXR用がつくんじゃない?
10年前の無限物買うよりはまともなお金の使い道だよ。
CR用は長さが全然ちがうはず。
549774RR:2006/11/17(金) 20:01:33 ID:w2S46zeO
CRMにCRのリアサスって、たとえて言うなら
日本人に黒人の・・・・・・・



ちょっと用事を思い出した。
550774RR:2006/11/17(金) 20:28:09 ID:n8jsEqhA
CRMは確かにエンジンがいいよなぁ。
しょせん2STは2STだから色々問題はあるんだけど、低回転から使えるってのは
いい。
比較的気難しさが少ないし。

そしてオフ初心者にうってつけのエンジンだからこそ、足回りも上質な物にして欲しかった。
初心者でも足回りがいい方が練習しやすいしね。上手くなった気がするから楽しめる。

足回りのいいCRMが欲しいってのはそういうことじゃね?
551774RR:2006/11/17(金) 20:34:50 ID:dIE4Fdcw
>>548
リンク形状調べてから言えよ
552774RR:2006/11/17(金) 21:09:51 ID:mPU5QMIw
リンク結構違うんだね。 
でも取り付けが出来れば、リンクバーの長さとスプリング流用で好みのセッティングにできそうじゃない?
むしろCR用の方がリンクバー長くするだけでいい感じになったりして。 
553774RR:2006/11/17(金) 22:25:00 ID:ThK0oioA
なんか10数年前にやったことばっかなんだけど、、、
いまさら んな事せんでもええのに
554774RR:2006/11/18(土) 01:59:18 ID:e+at44q0
先日ワイヤーロック無くしたんで、変わりにチャリに使ってた安物のU字ロック使ってたんだけど、

今日後輪にロックかけてるの完璧に忘れて、暖気しっかりやってさあ帰ろうって出発したらガリッて…

しかもこけたお( ^ω^)


なんとかロック外せたけど、リムが2本歪んじゃった…orz

555774RR:2006/11/18(土) 08:15:51 ID:ihKcr+fZ
リムじゃなくてスポークじゃない? 
俺はこかしたりして傷んだら、心の痛みを半減させるためにバージョンアップパーツに交換してるよ。
体はむりだが。
556774RR:2006/11/18(土) 08:29:33 ID:ihKcr+fZ
ところで、スターターレバー入れて暖気した後走るとしばらくかぶりまくりだけど、みんな同じだよね? 
距離にして200メートルくらい。
557774RR:2006/11/18(土) 09:47:52 ID:rPuFx0aO
>>556
基本的に、チョーク引いたままでは走らないです。走っても10mくらい。
走りながらチョーク落として、あとはアクセルあおりながら暖機する。
558774RR:2006/11/18(土) 10:59:23 ID:ihKcr+fZ
>>557
レバーは走りだす前に戻してるけどかぶりまくりなんです。
559774RR:2006/11/18(土) 11:41:57 ID:VTs1uu4R
俺のARもそだよ。

前はこんなんじゃなかった気がしたんだけどな。
560774RR:2006/11/18(土) 11:44:55 ID:vbdNpFjr
スタート直後、かぶるってんじゃないけど、
ストールしまくって為すすべなくエンストはするよ。
確かに200メートルくらい。このこと言ってるのかな?
無限のECU使ってるけど、ノーマルECUだとそれはでない。

無限ECUは低回転も進角させてるのかなぁ・・・とか想像。
ちなみにARでつ。
561774RR:2006/11/18(土) 11:54:39 ID:QPnJqhvZ
うちのARもそうだよ。チャンバーにもの凄い厚さの
ススがこびりついてるだろうからあきらめてる。
562774RR:2006/11/18(土) 19:00:08 ID:Cy5G7kEj
やれXR用オーリンズ移植だとかCRサス移植だとか言ってるケド面白杉
現状がリンク廻りグリスUPメンテ済みでサスもOH済みで性能出てないってのなら判るけど
どうせそんなことやってないだろ?

他車種のサスつけるくらいなら、アウターボディをカシマコートしてリバルビングしたほうが
よっぽど良いだろうに・・・
Rrサスのリバウンドアジャスターも春日部のテクニクスで追加加工準備中みたいだし、
現状の性能UPを狙った方が良い
563774RR:2006/11/18(土) 21:43:22 ID:ihKcr+fZ
562面白杉 
移植もありかな〜 と話しているだけじゃん。 

やるとは誰も言ってないしね。
書きこんでる人がグリスアップやオーバーホールしてるか分かるなんて神と病気の人くらいだよ。
大体ストローク量や調節機能に不満なのかも知れないじゃない?
言いたいことは分かるけど決めつけは良くないと思うよ。
564774RR:2006/11/19(日) 01:38:17 ID:6s4mtzia
流れぶった切りでスマソ
質問です。

ARにバクダンキット入れてる人いる?
無限のキャブセッティングキット高杉だからバクダンキット買おうと思ってるんだけど
説明文に書いてあるようなフィーリングの変化ってホントにあんのかな?

もし付けてる人いたらインプレよろ
565774RR:2006/11/19(日) 02:48:55 ID:EvOa7ydm
RRに付けてたけど、
値段の割に効果はイマイチ。
566774RR:2006/11/19(日) 05:17:32 ID:i5r0aPnM
CRFにバクダンキット使ってた。
参考になるかは分からないけど、何やっても濃い目で上手くセッティングできなかった。
567774RR:2006/11/19(日) 09:33:41 ID:81JY/jRB
まぁ一度やって泥沼を体験するのも悪くない。
568774RR:2006/11/19(日) 10:34:11 ID:WgMoMIAV
バクダンはニードルだけ使うが吉
569564:2006/11/19(日) 12:14:58 ID:6s4mtzia
なんかイマイチみたいだな。
でもARのニードルのクリップ段数変えられるのって無限かバクダンだけでしょ?
キャブは変えたくないしなぁ…

無限の値段はありえない…どうすりゃいいのよ
こんなんじゃバクダン買う勇気もでないよ。

勇気が出たらバクダン買って泥沼を経験してみるとするよ。
みんなありがと。

570774RR:2006/11/19(日) 12:47:21 ID:BPaGfk3g
どっちにしろ無限のもメインジェットはでか過ぎて使えないから、ばくだんのホームページでメインジェット番手指定で買えばいいんじゃないかな。
571774RR:2006/11/19(日) 13:03:03 ID:BPaGfk3g
ところでホットワイヤ付けようと思ったんだけど、その前にイグニションコイルは強化できないのかな?
572774RR:2006/11/19(日) 18:53:57 ID:nMyXd9cj
>>545
>でもCRFの中古まで出回り始めた今、わざわざCRMのエンジンを持ち出さなくても…

CRFのエンジン、低速無いし。CRMみたいに乗りっぱなしに
できんし、必死で巻き直ししても100Wぐらいが関の山の
電装だし・・・ピークパワーももちろんCRMの方が断然上。

でも、セル付きと足回りが圧倒的に違うんでCRF買ったんだけど。
573774RR:2006/11/19(日) 18:57:32 ID:Td3Dz0N2
>>564
俺入れてるよ。
効果は中回転以上での吹け上がりが良くなる。
よって街乗りでは全くわかんない。
ちなみにエンジン、吸排気はノーマルでセッティングの不具合は無し。
574564:2006/11/20(月) 09:23:11 ID:lN9YzChV
>>573
そう!中開度でちょっとだけ重い感じがするから薄くしてみたい。
純正のニードルだと試す事も出来ないじゃん。
試す為だけにバクダン買うのはちょっと…

でも吹け上がりがよくなるんだったらいいかもな。
とりあえず勇気が溜まるのを待つとする。

さんくす
575774RR:2006/11/20(月) 23:06:49 ID:fbBGHcq1
林道を走るマナーの悪いライダーニュースでやってたね↓↓同じオフ車乗りとして情けないね(>_<) 結局自分で首を締めることになるね!
576774RR:2006/11/21(火) 00:25:50 ID:1+y+4+LW
>>575
読点打ってくれんと、意味が二通りにとれる。
577774RR:2006/11/21(火) 03:11:58 ID:rcZ5hTPX
プロスキルと無限、それぞれサイレンサーのグラスウールを交換しようと思い
分解しようとしたんですが、固着してどうにもなりません。
何かいい方法ないでしょうか?
578774RR:2006/11/22(水) 02:08:40 ID:tjeTl4vV
ゴムハンマーで周囲を軽く叩くとか衝撃を加えて固着箇所をほぐすか、
分解する箇所に潤滑剤を流し込んでみる。
後は気合で
579774RR:2006/11/22(水) 04:29:27 ID:wb0DpESx
固着というか接着剤でかためてあるんじゃない? 
じゃないと排気漏れオイルびたびたになりそう。 
580774RR:2006/11/22(水) 12:30:35 ID:ixamchwe
アスベストで固めてあるんじゃない?
581774RR:2006/11/22(水) 17:32:34 ID:wb0DpESx
なぜアスベスト? 

ところでクラッチバー?(ワイヤーとエンジンの間にあるやつ)て簡単にひっこぬけるもん?
582774RR:2006/11/22(水) 18:31:49 ID:DgLiXoPo
リレーズレバーっていうのが一般的じゃないかな。
583774RR:2006/11/22(水) 19:26:59 ID:Dxgto9I5
この中でヘッドライト変えてる人って居てる?
光量上げたくていろいろ悩んでるけど、何かお勧めってある?
584774RR:2006/11/22(水) 20:06:48 ID:wb0DpESx
>>582
クランクケースから飛び出してオイルがにじんでたからプラハンで叩き込んだけど。 
クラッチきって無いのにいきなり空ブカシ状態。

>>583
試してないけどXR用の新しいヘッドライトはリフレクターが明るいんだとか言われてない? 
ただ俺は形が馴染めない。
585774RR:2006/11/22(水) 21:51:52 ID:BZJZ4ZcZ
問題なのはジェネレーターだよ!ライト変えても、意味ない!
586774RR:2006/11/22(水) 22:13:14 ID:jF33+P2h
>>583
RP海苔だけど、XR用H4対応に変えた
587774RR:2006/11/22(水) 23:17:17 ID:I6h0QkMn
色々いじったら結果的にライトは明るくなるんでしょうかね?
588774RR:2006/11/23(木) 01:15:01 ID:h73K+MCN
>>587
結果的に大きくなった・・・俺アソコ
589583:2006/11/23(木) 10:05:16 ID:llSJXO7p
>>584>>586
やっぱりH4でリフレクター付きなら明るくなりそうですね
>>585
レンズがクリアでリフレクター付きなら今よりはマシかと思いまして…(^_^;)
590ウンコマン:2006/11/23(木) 10:26:39 ID:PhiZGHNj
>>583
XLR250のバハライト結構明るかったよ。
ボルトオーン!でつくしモススメ。
だけども、頭がすんごい重たくなるので中尉
591774RR:2006/11/23(木) 10:56:35 ID:53RXTZvO
か…形が結構個性的だったりしますよね…(汗)
crmにあうかなぁ…
592583:2006/11/23(木) 12:08:00 ID:llSJXO7p
>>590
それならレイドかジェベルのって流用出来ますかね?
形状としてはシングルのが好きなんで
593774RR:2006/11/23(木) 17:32:17 ID:xVqxHBmp
RRにCRF250X顔付けてみた。
そんなに明るくなかった…。
594774RR:2006/11/23(木) 18:05:59 ID:t3wcRCIf
SL230のでええやん
595774RR:2006/11/23(木) 19:10:06 ID:ZYDYt380
SLダサス
596774RR:2006/11/23(木) 21:16:34 ID:3HtNdpqt
New XRのマスク、最初はイマイチだなと感じたが
見慣れると格好良く思えて来たな
597583:2006/11/23(木) 22:00:54 ID:llSJXO7p
http://imepita.jp/trial/20061123/789530

これって合うと思います?
なんか外品で一番明るそうだったんですが
598774RR:2006/11/23(木) 22:03:56 ID:TOSRQpAE
3000円2個セットの車用フォグ55Wを付けてる。
ノーマルよりは明るい。
599774RR:2006/11/23(木) 22:15:17 ID:2vFGQJQO
CRMの使い道大投票会
  @軽さを生かしたカックイイ街海苔
  Aハイパワーを生かしたガツガツ峠攻め
  Bどこまでも行くオフロード野郎
600774RR:2006/11/23(木) 22:15:59 ID:2vFGQJQO
CRMの使い道大投票会
  @軽さを生かしたカックイイ街海苔
  Aハイパワーを生かしたガツガツ峠攻め
  Bどこまでも行くオフロード野郎
601774RR:2006/11/23(木) 23:00:24 ID:kuiAB91w
つB
602774RR:2006/11/23(木) 23:19:41 ID:LRjbCzbh
モタ化してA?
603774RR:2006/11/23(木) 23:23:08 ID:olTeDbxW
やっぱりBだね
604774RR:2006/11/23(木) 23:40:08 ID:LRjbCzbh
林道じゃ性能を使い切れないお?( ^ω^)
605774RR:2006/11/23(木) 23:45:41 ID:PA1fsvX8
Bだな。ON、OFF問わず走れる2スト最高のツーリングマシンだと思ってる。
606774RR:2006/11/23(木) 23:54:17 ID:H303B6e8
軽さを活かした@B 
パワーウエイトレシオはいいバイクだけどパワー自体はないから。それに現行のDRZにはエンジンチューンで負ける。
607774RR:2006/11/23(木) 23:56:41 ID:LRjbCzbh
DR-Zには勝てないのか……(´・ω・`)
608774RR:2006/11/24(金) 00:08:47 ID:g2vI+MiZ
CRM乗りはXR400どう思う?
609774RR:2006/11/24(金) 00:20:17 ID:MpASRTRx
>>608
400モタの事かい?
610774RR:2006/11/24(金) 00:20:57 ID:uYoxC2CM
レーサーの方?
611774RR:2006/11/24(金) 00:39:22 ID:g2vI+MiZ
>>609
うん、そっちのほう。
612774RR:2006/11/24(金) 08:59:17 ID:NnxJAWms
>>592
まさに俺がジェベル200のヘッドライトをつけている。
前のオーナーがアチェルビスをつけていて、
とてもじゃないが夜間走行できないのでつけてみた。
アチェルビスよりははるかにましだけど前に乗ってたシェルパの明るさには
及ばない。
613774RR:2006/11/24(金) 10:11:07 ID:8TFCi72G
>>597
明るさは純正と大して変わらん。
あと、好みもあるがソレはカコワルくなる!
ペッタンコに薄いから見た目、バランスが悪い感じになるんだよ
俺ならこっちにするなぁ
http://www.e-seed.co.jp/p/030826319/
614774RR:2006/11/24(金) 10:38:31 ID:6mXBkL7h
>>608
車検あるくせに250とパワー大して変わらんよね。トルクは結構あるのかな?

俺なら無理してでもDR-Z買うな。
615774RR:2006/11/24(金) 11:27:33 ID:hpcbasE8
DRーZより遅い?使い方でしょ!CRMでも勝てるよ
616774RR:2006/11/24(金) 12:32:36 ID:tv22vy5k
まぁ、CRMとDR-Zは、インリン様とニューリン様みたいなもんだわな。
617774RR:2006/11/24(金) 12:47:36 ID:Ew0si9ke
うむ、その心は?
618774RR:2006/11/24(金) 13:00:01 ID:QUbvhxOq
>>616
中身は一緒って事?
619774RR:2006/11/24(金) 15:07:02 ID:O2doN133
XR400て空冷で軽いけど、力無さそう。
普通に使うにはシートが高そう。オフだけ走るなら良いと思うけど。
620774RR:2006/11/24(金) 15:13:52 ID:8TFCi72G
さて、話題振らせて貰おうか。
みんなオイル何使ってる?

俺は中古で買った時、店主に聞いたら「GR2使っとけ」と言われて
1年ほどGR2オンリーなんだが・・・今のところ不満は無いが
これよりいいものがあるなら使ってみたい。オススメある?
621774RR:2006/11/24(金) 15:52:54 ID:s+wJElO+
>>620
これまた超ループな話題を振ってきたもんだな。
622774RR:2006/11/24(金) 17:53:41 ID:H3QuAy5r
400モタってなんでRのエンジン使わなかったんだろ。
あれはいかにも軽量デザートレーサーって感じで好きなんだが。
623774RR:2006/11/24(金) 20:05:24 ID:hpcbasE8
カストロールの2TSって、どうなんだろ?
624774RR:2006/11/24(金) 20:55:46 ID:MpASRTRx
>>622
セルが無いから。
625577:2006/11/24(金) 23:11:31 ID:Ew0si9ke
ありがとう。
サイレンサーの隙間にCRCでも吹き込んで
液体ガスケットが溶けるか試してみます。
後は気合いでなんとか。
626774RR:2006/11/25(土) 01:01:44 ID:1oc84t+r
ちょっとタイヤのことでお聞きしたいんですが、、、、、

IRCのGP210にしようかと思うんですが、ああいうタイヤって自分ではめる事ってできます?
ビードが堅そうで、タイヤレバーが折れちまうんじゃないかと・・・

ちなみにオフ用タイヤはいつも自分で交換してます。
627774RR:2006/11/25(土) 19:45:01 ID:9I36NAhQ
>>626
自分で交換できるなら大丈夫。純正タイヤよりやわらかいかも。
628774RR:2006/11/26(日) 00:33:29 ID:iqX1wPAQ
>>623
燃えにくいのできっとRCバルブがカーボンだらけになって詰まってきます。
 オイル供給量を最適量に減らせば多少パワーUPするのかな?
629626:2006/11/26(日) 01:01:53 ID:sMjNpQ71
>>627
ありがとうございます。安心しました。
ロードタイヤってはめたことないものでして・・・
630774RR:2006/11/26(日) 02:58:55 ID:zHMfluAT
ARのパルスジェネレータの信号をちまちまと調べた。
ローターについてる出っ張りの位置を見てみた。
○×○○×○×○○×××××××
こんな感じ。回転方向見るの忘れたから逆かもしれん。16等分してるぽい。

これを4つ分位置の違う二つのパルスジェネレータが拾うとこうなる。
○×○○×○×○○×××××××
××××○×○○×○×○○×××

二つ同時にパルスが来る所が上死点だかアイドリング時の点火タイミングだか
だと思われ。
CDI自作したい人とかインジェクション化考えてる人、参考までに。
631774RR:2006/11/26(日) 08:13:37 ID:KAsa8vJ5
2万`走行のRmのリアショックOHに出そうと思うんだが、
リアリンクバラスまでめちゃくちゃ力いりそう。
まず、ボルトが外れないや。
そこはがんばるとして、せっかくばらすからチェーンスライダも
交換しておこうかと思っているんだけど、
他にも交換しておいた方がいい物や、やっておいたほうがいい作業ってありますか?
632774RR:2006/11/26(日) 10:26:48 ID:ZEteG9bj
>>631
おいらは、チェーンガイドも交換したよ。
チェーンスライダって意外と減ってるからね。
俺の場合は、リアサス周り全バラシする時に一応注文しておいたんだけど、
いざスイングアームをばらして裏側(路面側)見たら、
もう少しでスイングアーム削るってとこまで減ってた。

あとリンクのベアリングに錆は無かったけど、
ピボット?のベアリングは赤錆だらけでこんな状態で今まで走っていた事に驚いたよ。
同じく2万`rm海苔より、がんばってね〜。
633774RR:2006/11/26(日) 14:37:28 ID:+DVnTBGT
違うっぽいけどZETAのチェーンガードってXRと共通? 

過去スレにXRと互換性のあるパーツリストテンプレなんてないですよね?
ちなみにMTXのタンクキャップてまだバイク屋で注文できるかな?
634774RR:2006/11/26(日) 17:03:48 ID:veMUUMH3
>ちなみにMTXのタンクキャップて
できる
635774RR:2006/11/26(日) 18:40:51 ID:kuZZ4rXv
おらっち の リヤフェンダー イメチェン したいんだけど おすすめ ない
636774RR:2006/11/26(日) 22:13:56 ID:SCFpSHoi
フロント廻りを存分に整備すれば吉かと
637774RR:2006/11/27(月) 00:09:53 ID:CMq1wpmn
>>634
ありがとう 



ところでみなさんサンダービーム21W HIDヘッドライトバルブキットて知ってます? 
バッテリーレスでもHIDが付くんだって。
しかも安い!

XRの新型ライトと組み合わせたらかなり明るくなりそう
638774RR:2006/11/27(月) 08:41:15 ID:DbXewU5v
>>637
あれか・・・・
いままで聞いた話しを纏めると。

21W系は総じて点灯不安定らしい。
PH7/8のやつはHi/Loの差が少なく、位置移動が壊れ易いらしい。
AC仕様で使うとインバーターが異様に発熱するらしい。
バーナー表面にキズや皮脂を付けたわけでもないのに、バーナー破裂(初期型に多い)
四輪ディーラーではあのメーカーは鬼門としている人が多い。
色温度高杉。
極希に普通に使えている人も居る(もしかしたら特定の車種に集中?)


あくまで2chの電装関係のスレや、他のWEBサイトで見た情報。
付けるか付けないかは、各個人の判断に委ねられる。
639774RR:2006/11/28(火) 03:05:34 ID:/UUZqx0m
ライトやウィンカー、その他インジケーター類が
走行中に急に明るくなるんだけど、何が原因だろ?(回転を上げた時に多い)
レギュレーターの不良かな?
最近、特に部品を交換したとかはありません。
640774RR:2006/11/28(火) 13:37:26 ID:IXux+DHZ
エースウエルの取り付けには電源安定化させるやつ必要ですか? 
ホームページではXRで必要となっているけど。
641774RR:2006/11/28(火) 21:47:27 ID:wujLMhAV
>>639
テスタでレギュレータからの電圧計ってみては?
電圧を一定に保つ事ができなくなってるのかも。
642774RR:2006/11/28(火) 22:40:14 ID:IXux+DHZ
なんてこった… 

エースウエルの付けようと思ったがカプラー同じなのに配線が全然違う。
これじゃ部品が足りないではないか。
643774RR:2006/11/29(水) 02:03:14 ID:iNLhdK2t
>>640
 一応電源安定部品付けて使ってます。
 あの重さで2トリップメーター+タコメーターなどの機能は
 やっぱり重宝しますよ。
644774RR:2006/11/29(水) 18:08:35 ID:erUJApnQ
>>643
配線はどうしました? 
俺はカプラーを買ってきて部属してたコードがうにょうにょしてるのを繋げていこうと思いましたが…
ノーマルのプラス線とアースがどれだか解りません(涙
645774RR:2006/11/29(水) 22:20:13 ID:3UMMJRqt
既出の質問かもしれませんが、うまくググれませんでしたので、
質問させてください。

低回転域で走行中、アクセルを開けて加速しようとすると、
エンジン?の方から、「キンキンキン」と音がします。
スピードが乗ってきて回転が上昇すると音はしなくなります。

特にエンジンが暖まりきる前によくなる様です。

回転高めキープで走行すれば音は出ないのですが、
これって仕様の範疇ですか??
646774RR:2006/11/29(水) 22:30:34 ID:hu+2b2eA
CRMノリじゃないので持病とかはわからないけど、
前に500tOff車のってたときそれがあったよ。
で、それはノッキングだったからできるだけ低回転からのときは
アクセルをゆっくり開けるようなのりかたをしてた。
高回転は問題なかったんだけど、もう30年も前のバイクだったから
何かと気を使ってたよ。
647774RR:2006/11/29(水) 22:46:42 ID:3UMMJRqt
そうです、アクセルゆっくりでも鳴らないですね。
がばっと開けようとすると鳴ります。

今すぐ壊れる!の前兆でなければ安心なのですが。。。
(通勤に使用しているので)
648774RR:2006/11/29(水) 22:52:21 ID:m3gJSj7V
>>647
>エンジン?の方から、「キンキンキン」と音がします
一度試しにハイオク入れてみ。
それで症状が無くなったら、ノッキング。
エンジンに良くない。

同じくCRM乗りじゃないから、持病かはわかりません。

エンジンをオーバーホールするか、ハイオクを
入れ続けるか、アクセル開度で誤魔化すか。
649774RR:2006/11/29(水) 23:58:28 ID:iNLhdK2t
>>644
  ACEWELLメーター配線色   CRM配線色(AR)
     橙     ⇒    橙
     緑     ⇒    青
     紫     ⇒   若葉/黒
     灰     ⇒    ×(未使用)
     白     ⇒    青/橙
     黒     ⇒    緑
     茶     ⇒    ×(バッテリレスなので使用不可?)
     赤(※)   ⇒    黒
(※)電源安定部品を付ける場合はその部品の"黄"配線
オイルとTEMPはLEDを別途購入して防水のビニール
  テープを巻きメーターの横にアルミテープで付けてますが、点灯
  確認がまだです(怖)。巻末に配線図が掲載されているメンテマニュアル
  は後のトラブルを考えて絶対必要だと思います。         
650774RR:2006/11/30(木) 00:52:37 ID:+v9dBgH6
>>649
ありがとうございます!!
この超役立ち情報テンプレに入れないともったいないですね!!

ちなみにエースウエルに付いてるオイルランプは利用不可なんですか? 

配線図は必須ですね。 手に入れます。
651774RR:2006/11/30(木) 01:36:56 ID:Pftvehta
>>645
2ストはパワーバンド入る前の不正爆発が凄いから、高周波のノイズは持病みたいなもん。
CRMにハイオクはあまりオススメできない。
652774RR:2006/11/30(木) 02:21:40 ID:mKYU/XSI
>>650

一部間違え、"青/橙"→"空"でした。すみません。

ACEWELLメーター配線色    CRM配線色(AR)
     橙     ⇒    橙
     緑     ⇒    青
     紫     ⇒   若葉/黒
     灰     ⇒    ×(未使用)
     白     ⇒    空
     黒     ⇒    緑
     茶     ⇒    ×(バッテリレスなので使用不可?)
     赤(※)   ⇒    黒

オイルとTEMPの入力、エースウエル側は"+"入力のみで"−"は他の信号と
共通配線(エースウェルは黒、CRMなら緑)のフレームアース接続になってい
ます。
CRMの純正メーターはオイルとTEMPランプ共に各々"+"、"−"入力側を
各々独立に設けておりフレームアース接続ではありません。
最初はエースウェル側にCRMのランプの"+"側だけ接続していましたが、
エースウェルのオイルランプが薄く点灯していたため多分正しく機能しな
いだろうとメーター内のオイルランプ使用をあきらめました。
653774RR:2006/11/30(木) 09:40:09 ID:F5vWYxNG
すみませんー!
Rkのアクセルワイヤーの品番解る方いらっしゃいましたら
おしえてくださーい!
654774RR:2006/11/30(木) 11:15:01 ID:5IHBR/+U
ACEWELLってPanoramから乗り換える価値ありそうです?
読んでたら欲しくなったけど、機能的にはあまり変わらないようですが・・・
655774RR:2006/11/30(木) 12:46:25 ID:YFgseKBH
>>651
>CRMにハイオクはあまりオススメできない。
理由を教えてくれまいか?
俺いつもハイオクなんだが。。
656774RR:2006/11/30(木) 12:49:34 ID:3eK1gThZ
エンジンの異音はピストンリングが減っているんじゃない?
657774RR:2006/11/30(木) 14:06:22 ID:RdW+gmk0
>>655
何故か、長期的に見てカーボンが溜まりやすい。
何台も乗り継いだ経験だけが根拠。スマン。
理論的には燃焼速度に差はほとんど無いはずなんだが…

あと蛇足だけどCRMの場合、街乗り経験のみ程度の腕だと
何やってもカーボンだらけになるから関係ないと言えば関係ない。
658774RR:2006/11/30(木) 15:56:18 ID:+v9dBgH6
>>652
捕捉ありがとうございます。 
確かに純正メーター見るとオイルランプとTEMPランプから他と独立して計4本コードでてますね。

なんにしてもデジタルタコメーターが付くの楽しみだなぁ
659774RR:2006/11/30(木) 18:37:51 ID:8dRYOb4P
645です。
コメントありがとうございました。
気にしないことにしましたが、
次回ハイオク入れてテストしてみます。
なんだか楽しみ。
660774RR:2006/11/30(木) 23:53:37 ID:mKYU/XSI
>>654
  台湾メーカー製?ではあるものの、丸いかまぼこ形状の表示エリアの
 中央に数値、そしてその周囲のタコメータのバーグラフ表示がデザイン
 的に気に入ってます。バックライトの青色も良し。
  また町乗り/遠乗り使用の自分にはタコメーターのバーグラフは500rpm
 刻みではありますが結構気に入ってます。
 しかし、このメーターでエンジン回転数が見えるようになって、CRMの
 アイドリング回転数をメンテマニュアル通り1500rpmまで下げると
 エンストし易いことがよくわかりました。(最近1800rpm位ですね)
 またおかげで最近エンジンを回し過ぎずに乗るようになりましたよ。
  LEDの点灯が若干純正メーターより弱く、オイル/TEMPランプを
 何とかしなければならないですが、純正よりは全然良いです。
 そんなに高い買い物ではないし。作業が面倒臭いだけです。
 あと....走行距離がリセットされてしまいますので、バイク下取り時に
 走行距離を怪しまれて査定額が下がっちゃうかな?...
 まあCRMを乗りつぶす気持ちがある人にお勧めですかね。
 (というこちらはAR新車購入9年目)
661774RR:2006/12/01(金) 00:05:43 ID:d58Q8YOI
>>645のは症状から言ってもセッティングが薄めってだけじゃないの?
暖まりきって何とか成り立つくらいの濃さでしかないからな〜純正は
試しにエアクリーナーBOXのカバー開けた状態で走ってみて、
症状が悪化するんだったら間違いないでしょ
662774RR:2006/12/01(金) 20:08:12 ID:LP8eNYhB
>>660
CRM初心者です。高回転で(タコメータ無しなので分かりませんが)
かぶってるような、リミッターが効いてるようなゴボゴボーとなるのは
普通なのですか?同じ2ストでも2気筒ではあり得ないような感じです。
最高速もいいとこ130位です。なんかおかしいのかな?
663774RR:2006/12/01(金) 20:47:52 ID:/NmzT8kS
>>662
CRMは上無い代わりに低速があって乗りやすいオフロード車で、2気筒とはそもそも違う物。
でもあまり酷いようならもしかしたら排気バルブが固着してるかもしれない。
664774RR:2006/12/01(金) 20:51:54 ID:RFcI1Ym9
俺、ちゃんとセッティング出してるけど最高速なんてそんなもんだよ!最高速は200の2ストの方が出るよ!
665774RR:2006/12/01(金) 21:20:28 ID:LP8eNYhB
662です。単気筒初めてだったので。。。ありがとうございます。
ついでにもう一つ教えて下さい。暖まってくると、アイドリング時に
エンジン付近?からポコンポコン??コンコン??というような音が
だいたい一定なリズムで聞こえてくるのですが、一体なんでしょうか?
不整爆発の一種なのですか?質問厨ですいません。
666774RR:2006/12/01(金) 21:22:02 ID:U1DJWpaF
>>662
  こちらは走行30000km(但しピストン交換1回あり)で145km/hですね。
 去年マフラーとチャンバーを河原で焚き火+バーナー焼きしてみたが、
 プラハンマーでたたいてもカーボン出てこず。走りも音も変わらず。
 純正チャンバー+TTSみたいな硬いオイルの組み合わせだったら、
 いろんな所に燃え残ったオイルのカーボンが着いていそうですね。
667774RR:2006/12/01(金) 23:43:34 ID:3D4jCn/G
>>662
漏れはそれは不調だと思うよ。
直線の長さにもよるが140は確実に出る。上でもたつくならARCバルブが
低開度で固着したのかもしれんね。バルブつきの2stでは必ず体験する故障だから、
とりあえずカバーあけて動作確かめてみ?

音については実際に聞いてみないとわからん。
アイドリングがハンチングして安定しないのなら、アイドリング回転数調整が不適切
という事もある。
AR特有のアイドルコントロールソレノイドが、アイドリングで回転が高すぎると
スロットルを自動で閉じるから。
閉じて回転数が下がると、またスロットル元に戻って高すぎるアイドリングに。
以下ループを繰り返す。
668774RR:2006/12/02(土) 00:55:41 ID:h1P9zft4
>>664がきちんとセッティング出せてないってことだ
ちなみに俺はARで60km/h道を79km/hオーバーで捕まったという
これ以上無いほどに公的な記録を持ってるよw
669774RR:2006/12/02(土) 00:57:51 ID:h1P9zft4
>>666
純正チャンバーは外板-サスウールorグラスウール-内板にパンチングメッシュという
積層構造になっているので、堆積したカーボンは何をやってもまず出てこないよ
670774RR:2006/12/02(土) 01:40:33 ID:Xlz5139H
秘密の庭で昔実験してみたけど、ノーマルPGMならメーター150は確実に出ます。
それに届かないのはエンジンがヘタっているかファイナル変更してあるか。
フケないなら排気バルブが怪しい。
671774RR:2006/12/02(土) 02:32:21 ID:wSmiEQKn
>>668
実測139`か・・・メーター読み150チョイ手前くらい?
おいらのARもこのくらいだね。
ただ140から上になってくると、ハンドルブレブレでメーター視認が難しい。

しかしオフ車の最高速って、出してもちっとも楽しくないよね?
672774RR:2006/12/02(土) 06:22:31 ID:Rc1OvCLq
ないね。
673774RR:2006/12/02(土) 07:54:39 ID:pgZacQlb
100km/hも出ればそれでいいじゃん。
0〜60km/hをいかに走るかが速いヤシじゃね?。
674774RR:2006/12/02(土) 10:44:35 ID:BYk5v5YR
Fフェンダー外せばあの高速ブレブレは直るんだろうか?
675774RR:2006/12/02(土) 10:58:01 ID:pzlMwiGD
林道メインで走るからトップスピードはいらない!だったら、ロードバイクでいいじゃん。チャンバーを社外に変えたら、100Kmまでの加速はよくなった! サイレンサーだけ社外の方がトップスピードが出たよ!
676774RR:2006/12/02(土) 12:03:41 ID:E/2wAG15
加速スレにCRMがないのだが。。。
誰かうp汁

見逃していたら、すまそ
677774RR:2006/12/02(土) 12:33:47 ID:R7QLLN8Y
>>674
ブロックタイヤモナー
678774RR:2006/12/02(土) 12:48:09 ID:U1pdq4fM
タイヤとフアイナル変更すれば、メーター160は出るはずたが……。
679774RR:2006/12/02(土) 13:46:44 ID:4XXBMipE
>>669
 情報有り難うございます。
 なんか無駄なことをやってしまった。
 社外チャンバー買ってみても良いんですけど、パワーが上がっちゃうんで
 セッティング替えなないといけないし、替えるとAR燃焼しなくなって燃費
 が23km/L→18km/Lに落ちちゃうだろうし.....やっぱり純正チャンバーの
 新品に交換しようかな。サイレンサーぐらいは社外品で。
 
680774RR:2006/12/02(土) 21:55:29 ID:UNnsL3Uo
えーと、パワーが上がるからセッティングするじゃなくて
パワーダウンしちゃうからセッティングで補正するってのが正しい

681774RR:2006/12/03(日) 01:50:01 ID:K4Po1T/c
>>679
680の言った通り、排気系改造に伴う吸気増量に合わせて空燃比をリセッティングするって事なんだよ。
セットが決まればきちんとAR燃焼する。

というか、大体の社外チャンバーは純正セッティングのままで大丈夫だし性能も上がる。
プロスキルは少し薄めになるからメインジェット換えたほうがいいかもしれないけど。
682774RR:2006/12/03(日) 03:34:05 ID:ZtjJpL+b
俺のCRM、なんかパワーでてないんだけど… 
ビクスクに並ばれるし。 

乗り始めがMAXで10分もしたらぐだぐだ。何が原因だろか? 
シリンダーのメッキが無くなって圧縮下がってはいるんだろうけど。 
ラジエーター詰まってるとか?
683774RR:2006/12/03(日) 05:28:25 ID:5uByEgJR
>>682
解らないのならバイク屋に持っていくヨロシ。 原因が多すぎて答えられない。

少なくとも素人セッティングでもビグスクごときには並ばれないよw
684774RR:2006/12/03(日) 06:50:58 ID:quCawxsG
>>676
以前upした奴が二人くらい居たが、画質悪いのでスルーされてた希ガス。
ちなみに片方は俺orz
685774RR:2006/12/03(日) 09:17:11 ID:sy2U+0KO
俺のARは林道走って、リッター15`だよ
686774RR:2006/12/03(日) 14:01:02 ID:eB01Othh
>>685
13キロ切ったら中級者の仲間入りだな
687774RR:2006/12/03(日) 14:20:50 ID:yu6/YbX8
ダートじゃ後輪空転も多いし、倒してガソリンこぼしたり、燃費がアテになりまへんなあ
688774RR:2006/12/03(日) 14:25:39 ID:H8DfRhMl
>>685
10キロ切ったら乱暴者の仲間入りだな
689774RR:2006/12/03(日) 16:16:11 ID:arKrup35
>>674
現行か1コ前のCRフェンダーに替えるだけでかなり改善されるよ
ちなみに1コ前ならチャンバーに干渉する後端部をちょっと削れば簡単につくけど、
現行はボトムブリッジ下のハーネスの逃げの凹ましがないので
ワッシャーかまして取り付け位置を下げないと付かない
690774RR:2006/12/03(日) 16:26:36 ID:sy2U+0KO
排気系いじったARとRだったら林道走ってもRの方が燃費いいよね
691774RR:2006/12/03(日) 21:11:57 ID:quCawxsG
俺の初期型Rはリッター22km記録したんだが。。
692鉄馬ボーイ:2006/12/03(日) 21:36:05 ID:sy2U+0KO
俺の95CRMはプロサのサイレンサーとチャンバーとツイエア付けて、タイヤはD605で舗装道路リッター24`だよ!ミシュランのAC10履いて21`!林道メインでブン回して走っても、リッター18`だよ!
693774RR:2006/12/03(日) 22:32:32 ID:o35ZZGJd
95CRMで24km/hですか.......田舎道60km/hで走るこっちのARと対して
変わらないな....。キャブのセッティングやオイルはノーマルのままで
いけます?セッティングはめんどくさいので....ゲンチャリのデイトナ
ボアアップ60ccを組んだときにキャブセッティングはやったことがあ
るけど。あれは面白かったな。お手軽だし。
694鉄馬ボーイ:2006/12/03(日) 22:53:01 ID:sy2U+0KO
オイルはGR2です!MJ152# ジェットニードルのクリップの段数は1番上の段です!ところでARのキャブの上の辺りに、何か付いてますけどあれは何ですか?またARのキャブは、あまり外さない方が良いと聞きましたが、そうなのですか?
695774RR:2006/12/04(月) 00:07:20 ID:4BUZRLYR
どうでもいいけど無限AR用のヘッドって
3型ノーマルのヘッドと変わらないのな。。
無限の偽箱作って売りさばくかな。  って思うやつがいてもおかしくない。
696774RR:2006/12/04(月) 11:36:54 ID:S9gT5YGR
>>695
無限ARヘッド実物見たこと無いんだが、それほんと?
697774RR:2006/12/04(月) 21:28:50 ID:h6Oo9eQd
>>696
695がまがい物を見たんだよ  きっと
698774RR:2006/12/05(火) 00:06:08 ID:XDXRV7Xm
実際ARに3型の付けたらどうなるんだろうね。
ドームから皿になるから体積減って圧縮は上がりそう。
699774RR:2006/12/05(火) 00:18:35 ID:oWgGFlY/
付くならやってみたいね。しかし試しに買うって値段じゃないしな。
付きそうな気はするけど
700774RR:2006/12/05(火) 13:01:05 ID:Cu6/tIQ1

    今だ!700番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
701774RR:2006/12/05(火) 15:15:14 ID:BAXeWdmO
無限のパーツはそんなのばっか。ほとんどCR用に小細工しただけ。でも前後のサスキット受注生産ででも再販しねえかなぁ。
702774RR:2006/12/05(火) 19:49:13 ID:4Jru9p1t
俺は無限PGMを再販して欲しい
703774RR:2006/12/05(火) 23:34:50 ID:wf9mNMS9
>>694
情報、有り難うございました。
"プロサのサイレンサーとチャンバーとツイエア付けて"とのことですが、パワーアップするのですか?
ARのキャブは2度ほど外して部屋に持ち込んで、ジェットなどの確認をした
ことがありますが、その後戻した後で特に走りには問題なかったですね。
大丈夫じゃないですか?
704774RR:2006/12/05(火) 23:46:14 ID:3+kjyOkU
ちなみにキャブの上のほうに付いている円盤状の物は、ダイヤフラム式のアクチュエータ。
スロットル最低開度を『アイドリング』と『アイドリング以下』のどちらかに切り替える。
ECUからの命令で大気圧と吸気側の負圧を利用して切り替える仕組み。

2サイクルはスロットルの最低開度がアイドリングのまま走行すると、エンブレの時の挙動が
スムーズでなかったりするので、このような装置が取り付けられている。
705鉄馬ボーイ:2006/12/06(水) 01:02:10 ID:KplW3zTb
パワーアップしたと言うより、ノーマルで封印されてるポテンシャルを出したって言った方がいいかなf^_^; 結果的にはパワーアップになったんだけどね! 中高速の加速が鋭くなったよ!サウンドがレーサーっぽくなった。
706774RR:2006/12/06(水) 01:32:03 ID:DFRo2ZQH
その「サウンド」がくせ者だね・・・

ほんとに鋭くなった?
707鉄馬ボーイ:2006/12/06(水) 12:21:26 ID:KplW3zTb
変化が出るのは、確かです!
708774RR:2006/12/06(水) 16:20:15 ID:vnuJYeJB
パワーアップと言うかパワーカーブとレスポンスが変わるよね。 
MAXパワーは上がっても2馬力がせいぜいでしょう。
709774RR:2006/12/06(水) 19:03:06 ID:SEHEoF6h
素人な質問すいません。
サイドスタンドがフレームから(フレームごと)折れてしまい、
溶接が困難な箇所なので、フレームやスイングアームに直接つけるような
サイドスタンドってありますか?ありましたら部品の名称教えてください。

あと、94年式のリアサスなんですが腐食があり取替えたいのですが、
何年〜何年式のリアサスが取り付け可能でしょうか?
取り付けには特殊工具など必要でしょうか?
どなたか助けてください。
710774RR:2006/12/06(水) 21:21:05 ID:mmQg62qs
スタンド自体をフレームに溶接とか。
フレーム強度が狂っちゃうかな?

今日、スタンド行ったらタンクに10L入ったんだがCRMって何Lタンクなの?
俺ずっと9Lタンクだと思ってたんですが。。。
ちなみに初期型。
711774RR:2006/12/06(水) 22:42:37 ID:fNUejj+T
>>709
サイドスタンド取付部のステーが、フレーム側溶接ラインで折れたのかな?
そうだとして、オイラは信頼できる職人さんにお願いして、肉盛り再溶接とタッチアップ塗装で乗り切ったよ。
その後ノーメンテで3年目になるけれど、問題無いよ。
712774RR:2006/12/06(水) 23:39:55 ID:SEHEoF6h
709
ありごとございます。
再溶接する時、部品はずさなきゃダメでしたか?
713774RR:2006/12/06(水) 23:56:09 ID:Bgtyv2dZ
>>710
初期型は10L
714774RR:2006/12/06(水) 23:59:48 ID:fNUejj+T
>>712
オイラがお願いした時は、職人さんに現物を確認して貰って対策を相談、
相談の上で、お任せで作業をして貰ったので解らないんだ。
その辺りは実際に作業をする職人さんと相談してみては?
715774RR:2006/12/07(木) 00:06:36 ID:kCk5wphH
>>710
Rkは知らないが、Rmはガソリンタンク容量10リットル。

>>712
アーク溶接だと電装類を外さないと駄目かも。
・・・ガスで付けるのは難しいかも試練がw

溶接が面倒ならこんなのもあるお
ttp://www.p-o-s.jp/Off_racing.htm
ttp://www.p-o-s.jp/buhin/image/off/racing/moose_stand.jpg
716774RR:2006/12/07(木) 00:41:31 ID:7KsInac+
違ってたらすいません。これっていわゆるエクストリームバイクってやつですか?
717774RR:2006/12/07(木) 00:52:38 ID:kCk5wphH
日本語でおk
718774RR:2006/12/07(木) 01:25:35 ID:7KsInac+
えーと、ウイリーとかやりやすいですかね?
719774RR:2006/12/07(木) 01:56:48 ID:kCk5wphH
>>718
ウイリーとか全くやったことが無いのなら2stはお勧めしないかも。
慣れたらなんでも同じらしいけどw

アクロバティクな遊びならトレールよりトラ車のほうがいいんでまいか?
もしくはレプリカ600ccの型落ちをいじるほうが楽しいかも試練
とりあえず、エクストリームをしたいだけなら原付スクータやモンキーでも出来ますよ
720774RR:2006/12/07(木) 02:04:48 ID:7KsInac+
>>719
そうですか、ありがとうございます!
721774RR:2006/12/07(木) 09:43:29 ID:6F+T03xT
モタードにしてる人はスイングアーム内側のフックどうやって取った? 
グラインダーしかないのかな。
722774RR:2006/12/07(木) 10:53:24 ID:5FEnU96v
>>721
切ってないけど、切るとしたらグラインダだな。
しかしあのフック気にする程だとチェーンのほうがきつくない?
オフセットするのか
723774RR:2006/12/07(木) 12:40:26 ID:UBR0fOQZ
95とARは11L
724710:2006/12/07(木) 21:43:40 ID:+r6rz+i+
10Lなんですか!
ありがとうございます。
ちなみに10.43L入いりました。

ARは11Lなのか〜付け替えようかな・・・。
ってARのタンク移植って面倒ってどっかで聞いたなぁ〜。
725774RR:2006/12/07(木) 22:11:05 ID:zqagVTk+
今まで4.00のリムにダンロップとIRCの140/70 17入れても問題なかったけど、
二週間前、BSのBT39にしたらもろに当たってタイヤ屋さんにサンダーで落としてもらった。
サンダーでかるく溝切って、鉄の棒とハンマーで落とすって感じだった。
アルミは柔らかくて作業し易いらしく、1,2分だったかな?無料でしてもらえたよ。
726774RR:2006/12/07(木) 23:30:52 ID:/xI49uE1
>>721
つタガネ&ハンマー
727774RR:2006/12/07(木) 23:53:41 ID:VQQFWv9h
BT39は表示以上に太いからなぁ〜
特にカリの部分がでっぱってるな
728774RR:2006/12/08(金) 10:27:45 ID:3WwwWmpW
(*^。^*)
729774RR:2006/12/08(金) 19:07:45 ID:DGLFVyAp
>>728
すげぇIDだなw
7301300・・・・・:2006/12/08(金) 23:21:04 ID:AnsDD2qf
あの・・・タンク脇のストローみたいなオイルゲージ。
油量見えなくなってからどの走れますか?
それとタンク満タン2回で見えなくなるんですが、そんなもんですか?
誰か教えて下さい。。。
731774RR:2006/12/08(金) 23:24:28 ID:3WwwWmpW
>あの・・・タンク脇のストローみたいなオイルゲージ。

そんなもん付いとったか??
732774RR:2006/12/08(金) 23:51:07 ID:DGLFVyAp
Rpまでのフレーム・オイルタンクのバイパスホースの事じゃね?
どノーマルだと黒いゴムホースだから全く見えないんだけどねw

ちなみにオイルレベルのLEDが光ってからも50キロくらいは走れるみたいだけど・・・
出来ることなら、常に満タンにしておいたほうが良いかと思われ。
転倒などした時にオイルポンプにエアを噛んで焼き付きとかみっともなさ過ぎるおw
733774RR:2006/12/09(土) 10:26:32 ID:13UYMeL9
初期型のRk高速でぶん回してたら、焼き付いちまったorz
適合するシリンダーorエンジン教えてください。
734774RR:2006/12/09(土) 15:19:19 ID:m82b+Iru
つパーツリスト
735774RR:2006/12/09(土) 20:25:16 ID:JEJJUgH9
最もな返事なんだが、自分の所有する形式のパーツリストしかないから聞いている
んですけど…こういう人しか居ないのかな?
736774RR:2006/12/10(日) 01:19:45 ID:cV1fd0nu
>>735
互換性なかったんじゃないか。
素直に純正頼めばいいじゃないの?
737774RR:2006/12/10(日) 04:56:57 ID:1EBJ5ZBB
>>735
使えそうな激安中古エンジンでも探そうとしてんだろ。
まあだからと言って
>こういう人しか居ないのかな?
なんて態度では誰も教えてくれないよな。

パーツリストがあるなら純正の新品を買えばいいと思う。
型式違うとフィッティングに手間かかるし。その時また735は文句を言うんだろう。
738774RR:2006/12/10(日) 11:49:29 ID:UAnPR0n+
CRMは絶版車なので、大事に乗りましょう。
特に初期型は18年前?なので前スレにもありましたが
ビンテージものですので。
739774RR:2006/12/10(日) 18:32:57 ID:6BTgh9Xi
リヤサスからオイル漏れ出したよ・・・
どうすっぺ!?
740774RR:2006/12/10(日) 20:21:14 ID:cV1fd0nu
チューチュー吸ったら?
741774RR:2006/12/10(日) 20:51:06 ID:0K7XNiE8
漏れてるって事は、入ってるって事だからok 
742774RR:2006/12/10(日) 21:17:33 ID:IpyO9wz7
カワサキかよ!!w
743774RR:2006/12/10(日) 21:50:14 ID:6BTgh9Xi
>>741 オイル抜け抜けでもoK?

リアサスOHで検索したところ、相場2万くらい。

パーツリストないんだけど、Assy交換でおいくら?
744774RR:2006/12/10(日) 23:18:33 ID:J3gexQNo
94年crm250rとcrってスイングアーム一緒でしょうか?
745774RR:2006/12/10(日) 23:26:52 ID:a4lmNON7
>>743
Rrサスアッシーって5万以上するから、OHの方が良いよ
>>744
全く違う
746774RR:2006/12/10(日) 23:38:27 ID:6BTgh9Xi
>>745
5万、、、ボーナス突っ込まないと出ない金額だわ
747774RR:2006/12/11(月) 00:07:30 ID:b80kmC3V
ならOHしたらええですやん
748774RR:2006/12/11(月) 00:26:09 ID:SGHgiF06
OHしなはれ!
749774RR:2006/12/11(月) 01:27:44 ID:0v59mMWH
OHが良いですよ。自分はついでにデイトナのハードサス入れてもらいま
したが.....今度のスプリングは重い。車重+1kg増になってそうだ。
750774RR:2006/12/12(火) 00:10:09 ID:cmrJAU+1
733 735です
736さん
返答ありがとうございます。
純正品頼もうと思いましたが、その辺の部品は廃盤だと言われました。
形式違う部品の適合を知っている方がいればと思って聞いたつもりでいたの
ですが、>つパーツリスト という返事では・・・・

ちなみにオイラのCRMはオイルポンプの所のオイルシールを違うパーツで耐久
テスト中だったのに・・・



751774RR:2006/12/12(火) 06:27:23 ID:TsqFde9t
>>750
シリンダとピストンでしょ。そこらはAR以外共通じゃないの。
汎用シールで代用→オイルシールあぼんで焼きつき?
752774RR:2006/12/12(火) 10:14:44 ID:2Bcn+/Ne
>>749
俺も入れたけどそんなに重いんだ! 
でもモタードにしてるからだいぶ乗りやすくなった。
フロントサスもバネ変えたけど失敗した。 
オイルの種類とか油面を何も考えずに量販店で入れてもらったら随分長いサスが帰ってきたよ↓↓ 
思ってたのとかなり違うものだった。 
自分で試行錯誤しないとダメなのかもな。
753774RR:2006/12/12(火) 11:15:10 ID:6eaFd2Vj
オクムラのショートストローク仕様が良いよ
754774RR:2006/12/12(火) 21:59:38 ID:xGT+BOs3
>>752
ダンパーを詰めないと短くならないと思う。
755774RR:2006/12/12(火) 23:58:25 ID:cmrJAU+1
>>751
>シリンダとピストンでしょ。そこらはAR以外共通じゃないの。
パーツリスト的には違うようなので、使えるかどうかわかりません。

>汎用シールで代用→オイルシールあぼんで焼きつき?
3ヶ月位経過してますが、謎のミッションオイル増量、オイルランプ点くの早
杉もなかったので違うと思います。
756774RR:2006/12/13(水) 00:21:44 ID:ecfPQo83
>>755
使えます。
757774RR:2006/12/13(水) 00:30:20 ID:D7/h28CU
CRM250Rって燃費どんなもんですか?
会社の先輩から半年ぐらい乗ってないCRMをもらうもんで
これからメンテする際の指標になればと思いまして
758774RR:2006/12/13(水) 01:18:33 ID:UDUxDWPU
燃費とメンテの相関性が分からん・・・・


ちなみに公道で16〜19の間。
759774RR:2006/12/13(水) 01:18:55 ID:6IR+j+jl
>>755
ミッションオイル増量って・・・汁ものって他に2stオイルと冷却水しかないから、おそらくオイルポンプのシール漏れでしょ。
油圧がミッションに抜けて供給不足で焼きつきでは。
あきらめてオイルポンプASSYは要交換と思われ。
760774RR:2006/12/13(水) 16:56:57 ID:8AkMExpN
リッター10キロ!
761774RR:2006/12/13(水) 19:34:48 ID:Jgi393S5
>>759
どうでもいいが増量してないと書いてある。
762774RR:2006/12/13(水) 20:05:55 ID:6IR+j+jl
>>761
おお失礼。読み間違ってた。セッティングやカスタム具合がわからんから何とも言えんな〜。
違うシールってのが何なのか気になるが。
763774RR:2006/12/14(木) 23:49:56 ID:LLmOjOFv
質問させてください〜。
FMXに憧れ、中免を取得した初心者ライダーなんですが…
僕は身長165p体重55sでたいして足も長くないです…orz
憧れのCRM250ARに乗りたいんですが、アシツキは相当厳しいでしょうか??
764774RR:2006/12/15(金) 00:03:20 ID:oE05t4tC
160cmの女の人で乗ってる人もいる、乗りたいなら乗るしかない
765774RR:2006/12/15(金) 00:05:49 ID:iG4Xt4v8
全然平気だよ。 
体重で結構下がるしフロントフォーク突き出しやリンクバー変更で下げるのも可能。 
このバイクを買う時はちゃんとオーバーホールしてあるかチェックしないと腰上開けたりサス外したりと想定外の出費がかさみます。
766774RR:2006/12/15(金) 00:14:43 ID:xhPewQN0
>>764>>765
即レス有難うございます!!
厳しいって言われても乗ってたと思うんですけど、かなり不安だったんで安心しました!
>>765さんの言ったことも頭に入れて探してみます〜。
有難うございますm(__)m
767774RR:2006/12/15(金) 00:43:52 ID:qZzfS7TY
>>766
ARはやたらと高い値がついてる割に中身が酷いものもたくさんあるから注意して選んでね。
んでめでたく納車をしてカスタムしたらうpしてみようか。
俺のARも街乗りFMX風味になりつつある
768774RR:2006/12/15(金) 03:20:11 ID:xhPewQN0
>>767
おけーっす!
カスタムだけでもB.ディーガン、T.パストラーナの雰囲気だせるよう頑張りまふ(*^_^*)
769774RR:2006/12/15(金) 05:23:29 ID:Olxx7b3+
165くらいでKTMのレーサーきっちり振り回すようなオッサンも結構いる。
やっぱ乗ったもん勝ちだよ。
770774RR:2006/12/15(金) 08:57:00 ID:RfqBNTpH
はじめまして!crmを物色中の者ですが、
94年式以降から騒音規制の関係で、加速が制限され
パワー感がなくなるという噂ですが、本当でしょうか?
マップがどうのこうので・・・

詳しい方!レクチャー頂ければ幸いです。お願いします。
771774RR:2006/12/15(金) 09:32:17 ID:Olxx7b3+
>>770
4速の中回転域が意図的に殺してある。その噂の通り、騒音測定との絡みでね。
本来の仕様に戻すには無限のエンデューロ用PGMを手に入れるか、ノーマルPGM開けてマップ変えるか。
後者やった人いるのかな?

街乗りとかツーリング+αならノーマルでも十分。
本格的なプレイバイクにしたいなら改造必須。
772774RR:2006/12/15(金) 12:02:07 ID:kCgnM7rc
ギアポジションセンサーをイジる人もいたような…
773774RR:2006/12/15(金) 12:13:37 ID:/k7oPMhO
ARをFMX風にするなら、どんなことするの?
774774RR:2006/12/15(金) 12:36:02 ID:34zEnDYL
レクチャーありがとうございます。
そうですか、、、
街乗り程度のものですが、意図的に!
封印されているってのが気に入りませんね、、、
何とかしたいという信条でしょうか?

となると、通称2型、3型までがOKで
4型以降は規制されているってことですね。
デザインは、4型が今風ですが、価格も高いから、、、
さぁ〜どうしようかなぁ。。。
775774RR:2006/12/15(金) 15:30:10 ID:s315JY0M
所詮、2ストは消耗品だよ。
776774RR:2006/12/15(金) 19:19:39 ID:meMUvyJw
なるほどな。
4stは何になる?
777774RR:2006/12/15(金) 21:47:41 ID:rshNvLyS
物凄く困っているんですが。。

CRMの二型でアクセルを吹かすとライトがきえそうになりまともに夜はしれません(ノ_・。)


そのままウインカーをつけるとエンストします。

どなたか解決策をおしえてくだあい
778774RR:2006/12/15(金) 21:55:11 ID:gapuMqLs
レギュレータかコンデンサの故障かな
779774RR:2006/12/16(土) 00:43:04 ID:6M4CBiRR
>>774
最終のAR乗ってるけど四速で中低回転使う事ないからわからんよ。
のんびり走行だとさっさと六速入れるし、回すなら四速で中回転使わんし。
個人的には後で苦労したくないなら年式新しい方がオススメだよ。
古い奴はパーツ手に入りにくいしね。あんまりボロいと途中で嫌になるかもよ。

ECUはギヤポジションセンサー騙すのが一番手軽。
マップ書き換えとか解析する気も起きん。


>>777
コンデンサくさいという意見に同意。
780774RR:2006/12/16(土) 01:00:48 ID:SSn+B1DH
ありがとうございます!

早速レギュレータとコンデンサをみてみまし!
781774RR:2006/12/18(月) 14:21:31 ID:nt7l6Lmc
ああ、age
782774RR:2006/12/19(火) 23:49:06 ID:cDJkAzbr
さて、XRのヘッドライトカウル付けるなら新型と旧型どっちがいい? 
783774RR:2006/12/20(水) 12:21:09 ID:32wumtdC
>>782
新旧って言われても旧はたくさんあるぞ?

俺なら05だな。
784774RR:2006/12/20(水) 16:44:25 ID:8Zk8ehzt
FMX風カスタムしてる人、画像うpお願いします。
自分、94rrの見た目AR仕様なんですが、この仕様にも飽きてきたのでカスタムの参考にさせてください。
785774RR:2006/12/20(水) 17:19:49 ID:035cbh70
>>783
最新とその前のやつ。 
俺は黒いのにしたいけど見た目は05明るさは06かな。
786774RR:2006/12/20(水) 17:32:32 ID:AxZVI02V
CRMにh4バルブで明るくしたいんですが、なんのフェンダーを付ければ良いのでしょうか?
また、フロント周りの軽量化になるでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。
787774RR:2006/12/20(水) 17:39:12 ID:tGeJemCv
>>786
ARかXRのガラスレンズのやつ。むしろ重量化。それでもH4の明るさが欲しい・・・今日この頃。
ちなみにフェンダーじゃなくてライトカウル、もしくはフロントマスクな。
788774RR:2006/12/20(水) 18:42:53 ID:AxZVI02V
>>787
そうでしたか・・・ありがとうございます;;
林道も走るので、ガラスレンズはやめたほうが良さそうですね・・・
789774RR:2006/12/20(水) 21:21:56 ID:I9rsD9KD
>>782
マルチリフレクタタイプのが良いと思う
790774RR:2006/12/22(金) 11:21:02 ID:PhpKyp+V
ACWELLのメーターいいね。 
ブルーのバックライトが気に入った。 
90年代のボロ国産車もろだしメーターとはおさらばだ! 
今度↑に親切な人が出してた配線図を補完するのでよろしく。
791774RR:2006/12/22(金) 12:19:48 ID:qdm3UaSR
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader377328.jpg
車用のフォグ(スポット)も結構明るくなるよ。
おいらのは55W。
2個付けるとE/G止まっちゃうので、1個はハイビーム。
792774RR:2006/12/22(金) 18:41:15 ID:f7XSL0k4
>>791
ものすごいスパルタンなマシンだなww
ハイビームと通常とどちらか1つしか点灯できないって事?
793774RR:2006/12/22(金) 23:19:09 ID:CnF0nkvp
>>791
ちょwwwいちごwwwww
794774RR:2006/12/23(土) 00:22:50 ID:dFFVdqQq
>>791
どこまでツーリングですか?キャンプ?
 後に積んでいる銀色のものはマット?ちょっと細いか。
>>790
 ACWELLのメーター、自分も台湾製の割には結構デザインが良く
軽いので気に入ってます。警告灯などは面倒くさいですが。
795774RR:2006/12/24(日) 22:27:28 ID:WzTxNTCm
>>792
俺、カッコ悪くするのが得意みたい('A`)
Lowは上側、Highは下側が点灯するです。

>>793
北海道は豊浦町名産の苺にござります。

>>794
今年の夏の北海道ツーの1コマにござります。
後ろの銀色は純正2stオイル。
途中で持っていったのも無くなって購入。
796774RR:2006/12/25(月) 00:25:26 ID:tAoLwRIU
おまいらのカコいいCRMの写真うpしてくれませんか?
今後のカスタムの指標にしたく。
797774RR:2006/12/25(月) 00:31:28 ID:hqg3WYBP
ノーマルで各部動作が完動するものがかっこいいでつ。

こないだ各種ベアリング交換大会したらCRMがよみがえったよw
へんに外装いじるより、e/gと稼動部をきっちり仕上げてるのが凄いと思うよ。
798774RR:2006/12/25(月) 18:10:39 ID:MtG8Mo+t
それは基本やで。
ついでにあげ。
799774RR:2006/12/25(月) 22:33:26 ID:hqg3WYBP
>>798
こないだモタード改してるCRMに少し乗る機会があったんだけど
なんというか、もうね・・・イヤハヤ・・・・

そういう弄り方も否定はしないが賛成しかねるw
カスタム以前に基本的なメンテナンスをしないと駄目ですよね。
800774RR:2006/12/25(月) 23:18:17 ID:ZVOD3ua+
>>799
モタードのどんなとこがイヤだったの?
801774RR:2006/12/26(火) 01:12:54 ID:OYeHEAQh
外見ばかり気にしてまともに整備とかセッティングされてないってことでしょ
802774RR:2006/12/26(火) 01:16:55 ID:aRcz6xfn
外見がすべて。

外見がすべてっ (涙)
803774RR:2006/12/26(火) 20:24:24 ID:aNOnSu/6
待て。俺のARは見た目はノーマルだがろくに整備してないぞ。
804774RR:2006/12/26(火) 22:44:05 ID:qDgZLvw6
モタ仕様買ったが、DRみたく剛性が強くないのでコーナーが怖いんだよね。
百キロくらいの高速コーナーだと捩じれとるのがわかる。
805774RR:2006/12/26(火) 23:27:57 ID:kNb4eppu
だってモトクロッサーじゃないし、剛性そんなにいらないし。
806774RR:2006/12/26(火) 23:48:59 ID:uWrok3CS
100キロ前後のコーナーで捻れを感じるのは、足周りに問題あるんとちゃう?
CRMに17インチはセットアップが難しいな。
807774RR:2006/12/26(火) 23:52:12 ID:uWrok3CS
100キロ前後のコーナーで捻れを感じるのは、足周りに問題あるんとちゃう?
CRMに17インチはセットアップが難しいな。
ノーマルを越えるフィーリングのモタ仕様にいっぺん乗ってみたいわ。
ホイールポン付けの車両は、ほとんど不良品やしな。
怖くて楽しく乗れん。
808774RR:2006/12/26(火) 23:53:19 ID:uWrok3CS
二重ごめんやで。
809774RR:2006/12/27(水) 00:18:13 ID:jyzgLwDB
コレって
5−5−6 だろ ww
810774RR:2006/12/27(水) 01:42:55 ID:JW4ysPoS
>>809
IDがドラゴンボール。
テラカッコヨス
811774RR:2006/12/27(水) 20:59:13 ID:GaAlT2sH
バイク版なんだからドゥカティビモータくらい気の効いたこと言えや
812774RR:2006/12/27(水) 22:45:49 ID:JW4ysPoS
すまん。
DB=ドラゴンボールだったんだ・・・。
ちなみにドカで知ってるのは996くらい。
他の車種はまったく知らない。
中型免許者にドカは関係ないからな。
813774RR:2006/12/27(水) 23:29:45 ID:pGXRj7QL
モタ仕様のやつをオフタイヤに変えようと思うけど、RRとARのホイールと互換性はあるの?
オクでARのホイールが出てるけどRRは少ないんだよね。
814774RR:2006/12/28(木) 10:32:28 ID:9KPnFIfj
ハブのスプロケ取り付け穴の径以外は一緒。
815774RR:2006/12/30(土) 10:22:25 ID:ss0M1cLk
捕手
816774RR:2006/12/30(土) 17:26:15 ID:HUaL5RqM
質問いいですか。一週間位乗らないとエンジン掛からなくなります。プラグ掃除したりすればなんとか掛かる感じです。ちなみに3型です。普通こんなもんなんでしょうか?
817774RR:2006/12/30(土) 17:51:00 ID:RFzoYOjl
プラグよりもキャブのフロート室のガソリンの劣化の方が要因として大きいんじゃない
自分のARも放置するとすぐかからなくなるけど
ちょっとキャブの中のガソリン捨てれば1発でかかるよ
818774RR:2006/12/30(土) 20:07:50 ID:6+/YxE1X
1週間で劣化するわけねぇだろう。いい加減なこと言うな。
819774RR:2006/12/30(土) 21:35:00 ID:+m1+Pz6A
>818
なるぞ
元々の掛かりが悪いと余計に
820774RR:2006/12/30(土) 23:43:16 ID:6+/YxE1X
>>819
掛かりとガソリンの劣化スピードの相関関係は?
821774RR:2006/12/31(日) 05:41:28 ID:Y6AbazDz
半年とかたっても余裕でかかるぞ
そりゃー2、3回目にかかるけどね

ガソリンは思ったより長持ちする。
混合はだめだけどね

たぶんプラグ掃除じゃなくて交換すれば直ると思うよ。
暇ならエアフィルタ清掃とキャブOHね。
822774RR:2006/12/31(日) 05:48:41 ID:GEWiSvSU
俺も一週間放置するとかからなくなるAR。
汗だくで30分奮闘、諦めて3時間ほど放置して更に奮闘してどうにか。
823774RR:2006/12/31(日) 09:45:09 ID:DJn+XPrM
ARがパーシャルでギクシャクするのは仕様ですか?
824774RR:2006/12/31(日) 09:53:30 ID:DmmcIXxb
>>823
はい、そのようです。
825774RR:2006/12/31(日) 10:22:56 ID:DJn+XPrM
キャブで薄くすれば直る・・・のかな?
826774RR:2006/12/31(日) 13:55:02 ID:PRs5NiWO
>>825
エアスクリューの調整範囲が結構広いから、そこから調整してみたら?
827774RR:2006/12/31(日) 14:40:18 ID:AK2cWr3d
レスありがとう。 やってみます。

ちなみにわしのARは年に数回しか乗らない完全盆栽ドノーマル仕様。
久々のオフ車で林道などでそれなりに楽しんでたのだが、
このアイドリングだけは許せなくなってきた。
とてもツーリングを楽しむことができない。

メカ詳しい方が多いようなので、詳細どうぞご教授下され。
828744RR:2006/12/31(日) 15:35:02 ID:O+eNilYN
CRM250Rってモタード仕様にしたら
そこらへんのスポ車とか煽れるくらい速いな。欲しい。
2スト最高!

byNSR250R
829774RR:2006/12/31(日) 15:35:08 ID:T+jXkIqO
ランディーホーキンス曰く
「エンジンの回転はアクセルで合わせる物では無い
 クラッチで合わせるのだ」と
と助言になってないかもしれんがw

所でブレーキングのOKI125を装着してる方おられませんか?
当方モタード化は考えて無く ブレーキの強化をしたいと思ってる所でして
320パイのは効き過ぎで ノーマル脚周りには危ないので
OKI125はどうかなぁと思った次第です。
良ければインプレとかあればお願いいたします。
830774RR:2006/12/31(日) 15:48:00 ID:yK9ao1Ds
CRMに乗り換えよかと思ってんだが、>>804-807あたり見るとモタ仕様ってあんまり良くないのか?
やっぱ街乗りメインでもオフタイヤの方が良く走るんかね?
831774RR:2006/12/31(日) 19:51:47 ID:PRs5NiWO
>>830
ARを足回りノーセッティングで前後モタード化してるけど、
ハンドリングはクイックで峠走行はノーマルよりも楽しい感じだよ。
(トレール不足の切れ込みハンドリングとも言うが、危険なほどではない)
832774RR:2006/12/31(日) 21:22:56 ID:bYK1hyfs
>>831
フロントちょっと堅くすればハンドリング良くなるんじゃない?
833774RR:2007/01/01(月) 00:52:51 ID:8xrLr10k
フロントホイールを小さくしたらリアの車高も合わせなきゃダメだろう
サスを硬くする以前の問題、リアが上がってカッコイイとか思ってる人は痛い目見るよ
834831 【中吉】 【1908円】 :2007/01/01(月) 16:09:41 ID:SGAtVjmp
>>832
油面UP&オイルちょい硬にしてる
あとCR85のRrサス下側コの字ブラケットを改造してRrサス車高ダウン用パーツも作ったんだが
意外とRr車高調整しなくても調子良いし、めんどいのでディメンジョンはそのままで乗ってる

>>833
何故そう言い切れるのかが判らんな
別にキックバックとかだって許容レベルだし、どう危険な目に合うのか説明して欲しいね
大体Frの車高変化は-30mmだぞ?たいしたものではない
メーカー純正のXR250とXR250Motardだって実は油面が5mm違うだけで、
サス関係のディメンジョンセッティングは同一だったりするしね
ということで、お前の持論を教えてくれないか?雑誌の受け売りとかじゃないよな?
835774RR:2007/01/01(月) 17:31:49 ID:DsLXwGfH
>>834

XR250とXR250モタードはメーカーストックで
パーツもディメンションも替えてあるだろ。
パーツリスト見比べて見ろ、おまけにスポークも太さが違うぞ。

カワサキのKLXと一緒にしちゃイカンな。


と、ホンダ店員が言って見るテスト(w
836774RR:2007/01/01(月) 17:51:47 ID:blgweELE
例えば普通考えて3cmも突き出し変えたら違いが判るはずだけど
桶川でだって判るくらいなのに、街中や平均スピードが低い人には判らないのかも?
837831 【大吉】 【1474円】 :2007/01/01(月) 18:57:48 ID:SGAtVjmp
>>835
スポークの太さ違いについては言及してないが?
だからリンク廻りとバネレート、サス長は同一だっての
ま〜、お前なんかに理解されなくてもいいけどさw

さらに言えば市販XR250モタのタイヤは市販の同一銘柄に対し
1プライ落として剛性セッティングしてるのとか知ってるか?
838831 【中吉】 【556円】 :2007/01/01(月) 19:06:17 ID:SGAtVjmp
>>836
走りのセッティングについていってるんじゃなくて、
操安性能的に危険になるかどうかということについてたいした事無いと言ってるんだよ

>>833にどういう危険な目に遭うか具体的に上げて欲しいね
839774RR:2007/01/01(月) 19:15:45 ID:q8ivzdbO
>>831
調べたら>>835の言うようにXRモタはフレームのステム角度から変わってる

小手先だけの変更じゃないのに、何いってんの?

書けば書くほど自分の無知さをさらけ出すだけだって気付いてる?
840831 【中吉】 【1844円】 :2007/01/01(月) 19:22:33 ID:SGAtVjmp
>>839
ソースは?
841831 【大吉】 【1557円】 :2007/01/01(月) 19:41:12 ID:SGAtVjmp
モタもSTDもFRMの品番同じなんだけど
末番はカラーコードだし
まさか完成車状態でのステム角度違いとかじゃないよね?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr250/spec/index.html
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr-motard/spec/index.html

ということでホンダ信者には何言っても無駄ってことで、消えるわ
842774RR:2007/01/02(火) 01:08:48 ID:YId9/Rev
走行安定性だの安全性だのいう前に
ケツカチ上げたバイクがまともに旋回しないことぐらいわかれっての


前に荷重がかかりやすくリアが滑りやすい
キャスター角がついて旋回中の安定が減り切れ込みが激しくなる
メーカー純正から3センチも前だけいじればもう別物
フロントにツーリングタイヤでリアにハイグリップ履くぐらいオススメできない

そんなに主張するなら自分でやってみな
843774RR:2007/01/02(火) 01:52:05 ID:Yhdyv6Cc
CRMのスペック見たけど40psもあるんだな!もう少し早く生まれたかったよ
こういう書き込みってレス付かない事多いけど… 

レス付けてレス付けてレス付けて↓  ↓  ↓
844774RR:2007/01/02(火) 02:07:24 ID:YId9/Rev
まだ中古でいっぱい売ってるよ
845774RR:2007/01/02(火) 02:28:41 ID:Yhdyv6Cc
オフって前の奴がどんな乗り方してるか分からんから中古はやだボロそう

40psってどんな感じ?ハァハァ やっぱ速い?
846774RR:2007/01/02(火) 03:08:04 ID:YId9/Rev
ろくに探してもねぇのに聞くな
ボロけりゃてめえで直せ
それもできなきゃKTMかハスクの新古でも買え
847845:2007/01/02(火) 03:20:58 ID:Ww1PzRPC
誰が探してるって言ったよ
グダグダ言わねーで40psCRMのインプレ言えばいいんだよ
848774RR:2007/01/02(火) 03:44:35 ID:zutM2DAx
>>847
乗りたきゃ乗れ、乗りたくなきゃ乗るな
テメェで選べ
849774RR:2007/01/02(火) 04:08:21 ID:YId9/Rev
ろくに中免すら持ってなさそうな礼儀知らず小僧のために
わざわざインプレなんて書くわけねぇだろ。どうせ買えないだろうしな

バイクのカタログ眺めてオナって寝てください
850774RR:2007/01/02(火) 06:47:13 ID:sJn5AVjT
> 265 :774RR:2007/01/02(火) 01:59:43 ID:Yhdyv6Cc
> 今年こそはDRZ(オフ)を!
> ただ心配なのはやっぱ足つき性 皆どうしてますか 足とどいてるんですか?
> こういうのレスつきにくいんだけど
>
>
> レスくれレスくれレスくれレスくれ
851774RR:2007/01/02(火) 22:27:47 ID:/rpTguJq
2stの音に興味がなく新車にこだわる人は、DR-Zを買ってください。
きっとその方が速いし乗りやすいし。
いじり好きの人にしか向かないよ.....アフターパーツがまだそこそこ
あるから救われてるけど。でもチャンバーは最近少なくなってきたかな。
プロサのステンチャンバーとか....
852774RR:2007/01/04(木) 12:00:05 ID:pPC2RatU
パララン パンパンパン
853774RR:2007/01/04(木) 19:30:54 ID:vXhqdcI3
ハ ビバノンノ
854774RR:2007/01/04(木) 23:03:29 ID:XT6R30Kx
保守
855774RR:2007/01/04(木) 23:42:53 ID:FQ3cuJeh
40psがどうと言われても、最高速に直結するわけではないので、なんとも・・・
ただ、2stだから、排気量と車重の割に加速力はあるね。
856774RR:2007/01/05(金) 09:39:02 ID:5ibbWD5b
やっぱり今はDR-ZとCRM両方持つのが正しいな。
857774RR:2007/01/05(金) 19:03:52 ID:Ak1XGWAI
CRMモタ乗ってるとDRZモタが激しく欲しくなるな。
あの強烈なエンブレはスライドコントロールし易いし、、
CRMでスライドさせるとエンブレが弱い分ハイサイド食らいそうで怖い。
DRZはスリップダウンに持って行きやすそうだし。
まぁ、俺の腕が無いだけなんだけどな。

CRMは他の2stオフに比べてエンブレが強いと思うのは俺だけだろうか?
858774RR:2007/01/06(土) 03:51:39 ID:7BDJgoWt
エンブレの強さを感じることはあまりないけど、不整爆発によるガクつきは多いと思う。
ランツァあたりと比べると、エンジンのガサツさは目立つし粗は多いよね。
トルクはあって乗りやすいけど、感動はないのが残念。
859774RR:2007/01/06(土) 05:19:02 ID:Q/X/Nw77
確かにランツァは完成されすぎな印象があったな。
一回しか乗ったこと無いけど。
DTは上まで回してなんぼって感じだったけど、エンジンは素直だった。

俺はCRMのエンジンのガサツが良い!と思うけど。
パワーバンドに入れたときのガツーン!と来る加速とか。
ランツァとかDTはその辺が薄い気がする。
まぁ俺のCRMは初期型って言うのもあるんだろうけど。
860774RR:2007/01/06(土) 10:19:23 ID:xTTZxY7+
CRMもRMXも乗ったけどRMXのほうが意外に↑で言われてる
ガサツ感はない
圧縮比アップ、それ以外はノーマルで乗ってたけどCRMより
トルクがあって意外に乗りやすいです。
回転を上げると暴力的な加速は今でも忘れられない。
でもバランサーが着いてない為いいとこ90kmまでしか出せず
ツーリング、林道遠征などは林道に着く前に体力を使い果たします。
CRMはその逆で長距離ツーリングでは大活躍でした。
861774RR:2007/01/07(日) 00:53:28 ID:X4/YWqy8
MTX200R/RIIはどうなんだろうか?
862774RR:2007/01/07(日) 02:36:15 ID:ZpiKzTaN
>>861
今更、そんな骨董品を買っても
苦労するだけだろ。

せいぜいCRM初期型以降にしておけ。
それでも十分に古いけど。
863参考までに:2007/01/08(月) 03:06:44 ID:qhgDqnJt
キャブのセッティングを教えていただけないでしょうか?
キャブはPWK35です。
チャンバー、サイレンサーはRSVです。
864863:2007/01/08(月) 03:26:28 ID:qhgDqnJt
車種はCRM250の3型です。
865863:2007/01/08(月) 03:46:49 ID:qhgDqnJt
何度もすみません。
4型でした。
866774RR:2007/01/08(月) 20:23:29 ID:uMiAz14q
CRMってARより前のMD24と、AR(MD32)は別物だよね。
867774RR:2007/01/08(月) 23:51:15 ID:r+Tu9ZeZ
>>863
CRMがどうか知らんが、社外チャンバーを着けたなら、メインジェットを5番上げて様子を
みるよろし。全開運転をして、プラグが白かったらメインジェットを上げるよろし。黒かっ
たら、下げるよろし。
868774RR:2007/01/09(火) 01:29:09 ID:EL8LNqcf
もう乗るのやめたらよろし
869774RR:2007/01/09(火) 03:50:46 ID:HeI6kEfs
プラグ見ないと濃いか薄いか分からないんじゃ いじるの辞めるが吉。
PWK35ならノーマル+10位から下げてったらどうだろか? 
社外チャンバえあくり前提で。
870774RR:2007/01/09(火) 14:02:12 ID:/utU760q
2型のCRMに 3型以降のシュラウドは取り付けられますか?
871774RR:2007/01/09(火) 20:20:20 ID:qLQsihm7
872774RR:2007/01/10(水) 04:18:07 ID:JqJykzew
2型から3型に変える改造費を、3型購入代金にあてましょう。
873774RR:2007/01/10(水) 13:24:28 ID:pEulSvUI
レスありがとうございます。
2型のシュラウドに貼るカッコイイ デカールが無いんですよねぇ…
874774RR:2007/01/10(水) 18:49:28 ID:HzcmU47G
そんなこと言ったら初期型なんて・・・orz
875774RR:2007/01/10(水) 20:27:24 ID:ygNtFNKG
自分で作っちゃえ〜
876774RR:2007/01/10(水) 20:42:34 ID:HzcmU47G
>>875
自分で作るなら黒・白のツートンの悪寒。

ところで、皆フォークオイル何入れてる?
ttp://onemake.jp/forkoil/newpage1.htm
コノ前、モタにしたからちょっと硬くしようと思うんだけど
純正の「ホンダウルトラクッションオイル10号」は動粘度35.2で10W相当だけど、
MOTUL Expert Medium-Heavy 15W は57.1で硬すぎるかな?
たまにオフタイヤ装着して林道行くから硬すぎるのはちょっと困る。
WAKO'SのFK20とかどうなんだろう?
877774RR:2007/01/10(水) 21:13:53 ID:fyLBa5Pg
ヤマハのフォークオイルはどうだろう?
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=14130&KISYU_NAME=
878774RR:2007/01/11(木) 21:10:54 ID:lkvkONPi
モタードのベースとしてCRMの購入を考えているのですが、
中古車両のチェックポイントなぞ、教えていただけませんでしょうか。

また、車両の維持管理上で苦労されている点などあれば、
どうかご教授下さい。
879774RR:2007/01/12(金) 04:26:39 ID:AYdpPi5r
>>878
悪いことは言わんからDトラ買っとけ。
パワーが、、サスが、、、と言う気持ちもわからなくないが、2stモタは難しいぞ。
もしくはDRZ。
悪いことは言わん。4st買っとけ。
880774RR:2007/01/12(金) 19:22:51 ID:oR7BcSNC
禿同
881774RR:2007/01/12(金) 22:36:05 ID:U4EE+gGM
CRMって買い取りいくらくらいなんですか?
2型とか3型とかわかんないんですが、違いはどんなところが教えてくださいm(__)m
882774RR:2007/01/12(金) 22:58:29 ID:jK16rl7l
買い取りは状態次第
バイク屋でだれかが欲しがってて探してる時なら高くなったりもする。
型はフレーム番号で判断するのが確実
一型MD24-1000001〜
車体は赤か白。タンクまっかっかorまっしろ。赤シートにCRMの白文字。シュラウドに250R
二型MD24-1200001〜
車体は白に赤ブラッシュ。タンク上半分白、下半分に赤ブラッシュ。シートに文字無し。シュラウドに黄色でCRM
って感じ。ホンダ図書館見ておいで
883774RR:2007/01/12(金) 23:30:31 ID:U4EE+gGM
>>882さん ありがとうございますm(__)m
自分のは、赤ボディに赤シートなので初期型ですかね?走行距離は14500キロです。今日譲り受けたばかりなんですが、約2年放置していたにも関わらずキックで一発始動でした。売ろうか乗ろうか迷い中です…
884774RR:2007/01/13(土) 01:20:29 ID:PlbKHg6R
>>878,879
  "バイク歴は長いが前から2stに興味があって、最近は中古の
 タマ数が減ってきているみたいなのでそろそろ中古を探してます"
 位の人が手に入れる方がいいと思います。
  時が経つにつれて中古車のの傷みは増えてきているはずなのでメンテが
 大変ですよ。きっと。
 4st車も近いうちに騒音規制が厳しくなるのでDR-Zでさえもエンジン出力を
 落とさざるおえない、もしくはマフラー重量が増えるかもしれなく、
 今買うならDR-Zかもしれないですよ。
885774RR:2007/01/14(日) 16:31:51 ID:oFpFG/MG
CRM250R’96に乗ってますが、すぐにサイレンサーの中(何ていったかな?)は真っ黒、プラグはカーボンだらけに…。走行時にもノッキングがでます。
オイルが多いのか?
など考えますが、なにせあんまり詳しくないのでどなたか御教授お願いします!
夏もチョークを引かないとかかりません。
886774RR:2007/01/14(日) 18:48:36 ID:X2yJU2b1
2STオフで要チェックなのは排気バルブ、ピストンリングかな。 
この2つはエンジン開けないとダメだから乗りっぱなしにされてた車両は悲惨。 
かぶってるならジェットの詰まり、オイルポンプ、プラグ、エアクリをまず調べるな。
887774RR:2007/01/14(日) 18:59:36 ID:rjbuIa9v
オイルランプついてるんですが、どのオイル入れたらいいんでしょう?
888774RR:2007/01/14(日) 20:05:34 ID:Dp5a14Nv
>878
入手時もその後も金かかると思うよ。なんつってもOFF車だもの。
ゲロで酷使されてる事だってあるだろうし。
かと言って、カワサキやスズキの4ストを選択するのも、うーん・・・
妥協して安心なバイクライフを送るのも一つの方法なのでしょうが、

夢が無いよね
889774RR:2007/01/14(日) 20:16:02 ID:rjbuIa9v
2GRというオイルを足したんだがオイルランプが消えない…
元から入ってる汚いオイルは捨てた方がょかったんだよねきっと…
なんでランプが消えないんだろ?
890774RR:2007/01/14(日) 21:54:46 ID:up8pkhhS
昨年末にレース中にシートに穴をあけたので、シート屋に張り替えてもらう
ついでに3cmアンコ盛りしてハイシートにしてみた。今日、装着してコー
スで走ってみたが、体を無理なく前に移動できるようになったので、コーナ
ーで安定して曲がれるようになった。

やはり、CRMを含むトレールのノーマルシートは、駄目駄目なりね。
891774RR:2007/01/15(月) 02:47:58 ID:19UR0lMh
お聞きしたいんですが
MD24のスロットルストップスクリューの規定値は何回転戻しですか?
この前キャブをばらして掃除した際に、きちんと見ないで
ばらしてしまいわからなくなったもので・・・・


エアスクリュは2と4分の1戻しですよね?
892774RR:2007/01/15(月) 15:17:33 ID:5aIRYde3
>890
コロスケなりか?
893774RR:2007/01/15(月) 19:33:03 ID:2V9OSCiw
甘ちんだろ
894年寄 ◆wvs9oJcXDM :2007/01/16(火) 01:36:12 ID:P0V0SbrF
>>889
確かタンクの左側にある警告灯を点灯させる部品が壊れやすく
誤作動する事があったような…
確かめてみられてはいかがでしょう
895年寄 ◆wvs9oJcXDM :2007/01/16(火) 01:45:12 ID:QAb6cnzS
>>885
症状はシリンダー内へのガソリン供給不足という印象ですね
メインジェット詰まってませんか?
あるいはエアクリーナ内の仕切板をはずしたままキャブセッティングノーマル
のままとか?
896774RR:2007/01/18(木) 15:06:49 ID:YbBY2pTc
hoshu
897774RR:2007/01/19(金) 10:51:17 ID:OCeaCxET
2型に乗ってますが、エアクリの中の仕切り版の透明なキャップを外すと早くなったりするの?
898774RR:2007/01/20(土) 01:06:20 ID:vpil/2o7
OFF
899774RR:2007/01/20(土) 03:00:54 ID:rxru2cbU
ON
900774RR:2007/01/21(日) 00:59:26 ID:XwAsOi5b

    今だ!900番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
901774RR:2007/01/21(日) 02:30:23 ID:ddfeLBze
 今までにフロントかリアホイールのハブベアリングがおかしくなって、
乗車中、もしくは旅先で走れなくなってお金が結構かかった人はい
ますか?
 モタードホイールの走行距離が2万qが近くなってきたので、
そろそろタイヤ交換のついでにハブベアリング交換もやっておこう
かなと思うんですけど、みなさんはどうですか?
902774RR:2007/01/21(日) 02:52:32 ID:IzRhMvMh
>>901
換えた方が良いかもな。俺も2万キロおきくらいに交換してる
もしくはやる気があるなら、ホイール外して指突っ込んでベアリングの回り方に
引っかかりや抵抗ないか調べて、無いようだったら
シール外してグリース詰め替えれば?
903774RR:2007/01/22(月) 09:04:28 ID:O4HNQdGW
ええ、シールベアリングのシール部分を外して
グリス入れるってことですか?できるの?

さっそく指で回してみたらフロントの片側にゴリゴリ感が・・・















904774RR:2007/01/23(火) 00:50:49 ID:KZMNIT5o
シールドベアリングのシールも普通のオイルシール同様外周に軽圧入なので、
シールピックで内側を引っ掛ければ外せるし
丁寧にやれば再利用も出来る

でも、ゴリゴリしてたら交換時期って希ガス
905774RR:2007/01/24(水) 16:03:41 ID:OyO3pxAh
会社に正立フォークの赤のCRMがころがってて、キャブを掃除したらとりあえず走行できたんだが、
オクで売ったらどれくらいになるだろ?もらえそうなんですよね。
状態はあまりよくなくて錆、傷たくさん。
エンジンは問題なさそう。
906774RR:2007/01/24(水) 22:06:34 ID:IhzndSXa
RCバルブのシャフトが固着してて抜くのに小一時間かかった。
んで、腰上開けたついでにカーボン落としてんだが、RCバルブのカーボンがえらいこっちゃ。
あれじゃまともに動かんわ。
強力塗料はがし液に漬けてみよ。
907774RR:2007/01/24(水) 22:41:37 ID:tzzJl78o
深度689!
908774RR:2007/01/24(水) 23:18:31 ID:iqE9JtbW
ほしゅ!!
909774RR:2007/01/25(木) 01:18:00 ID:mat0XWOb
>>905
売るなよ!
乗ろうぜ、な?
910774RR:2007/01/25(木) 02:01:52 ID:LoeE7sNE
んだんだ。
オフ練習用にピッタリじゃないかぁー。
911905:2007/01/25(木) 08:33:14 ID:BN15XoFW
>>909-910
アリガト。
2ストオフに乗りたい気もするんだけど、普段セローに乗ってるヘタレな俺にとっては、
CRM250のパワーはちょっと怖いんだよね。
俺に扱いきれるかどうか心配。。。
912774RR:2007/01/25(木) 10:32:03 ID:ljZpn5m2
原付すら乗った事のないまま中型を取って、何もわからないまCRMに乗った俺が言ってやる!


何とかなるよ。
913774RR:2007/01/25(木) 12:02:30 ID:98l4/9rF
小学6年のとき、親に有無を言わせずコースでCR125に乗せられた俺が言ってやる!!



アクセルオフ→ガバ開けするなよ。
914774RR:2007/01/25(木) 18:38:20 ID:pcMUNHur
俺、中免取って初バイクが今乗ってるCRMなんだけど、このスレや先輩の助言を守って今までアクセルガバ開けってしたことないんだが、
…どんなことになるか一度やってみるべきだろうか?
915774RR:2007/01/25(木) 20:34:05 ID:Iwn6HCTU
CRM250AR '97にもう6年ほど乗っています。

今まで大きな故障もなかったのですが、
昨日会社の帰りに20mほど走った後、
信号で停車、青になってスタートさせようとしたら
急にボボボボっとなぜかパワーダウンしてエンストしてしまいました。

エンジンが暖まってなかったのかな?と、
それから1時間ほどチョークON/OFFしたりしながら
キックしまくりましたがまったくかかりません。
いつもなら、キック2〜3回ほどでかかり、
今までこんなふうにかからなくなったのが初めてだったので困っています。

当方長く乗ってるくせにバイクに関しては全然素人です。
いったいどんな原因と対処法が考えられるでしょうか?
例えばプラグがかぶっていて、それを掃除したら直るかもなど。
(工具がないのでプラグ外せないんですが・・・。)

一応今の状態は
●先月交通事故の修理から戻ってきた
・修理時にチャンバー&サイレンサーをノーマルからプロサーキットに交換
・セッティングはスクリューだけで済んだと聞いた
・修理後、現在まで500kmほど走行。問題はなかった
●ガソリンは満タンの状態。コックも確認
●キルスイッチも確認
●キック時、ギアはニュートラルにちゃんと入っています

先人のお知恵を拝借できればと思っております。
何かありましたらよろしくお願いいたします。
916774RR:2007/01/25(木) 20:58:58 ID:tF1uW91L
>>915
おおもとの原因が別にあるとして(キャブセッティングなど)、
とりあえず、プラグがカブって入ることは間違いなさそう。

100円ショップかどこかで、なんちゃってモンキーレンチでも
買ってきて、プラグ外してみては?
917774RR:2007/01/25(木) 21:35:19 ID:Iwn6HCTU
>>916
なるほど、ありがとうございます。
モンキーレンチですね?
ちょっと帰りにドンキでも寄ってみようかと思います。
918774RR:2007/01/25(木) 21:40:17 ID:Iwn6HCTU
ついでにイリジウムプラグを買ってきて付けてみようかな・・・。
919774RR:2007/01/25(木) 21:53:54 ID:WTE8h4h2
>>918
2stにイリジウムはあまり意味無いと聞いたことがあります。
ARでキャブは純正?アイドル時のエアを調整してるソレノイド系が怪しいような気がする。
920774RR:2007/01/25(木) 22:01:11 ID:Iwn6HCTU
連投ですみません。
プラグ用のレンチって何mmサイズのものを購入したら
よいのでしょうか?

SM持ってるんですが、今会社なんでわからず・・・。

すみませんがわかる方いましたらよろしくお願いいたします。
921774RR:2007/01/25(木) 22:03:15 ID:Iwn6HCTU
>>919
え! そうなんですか? >イリジウム

キャブは純正で、吸気にTwinAir着けてます。
ソレノイド??ですね・・・。

あぁ・・・・わかんないや・・・・ちょっとググってきます。
922774RR:2007/01/25(木) 22:08:00 ID:QA+O0htg
98ARにプロサのチャンバー&サイレンサー付けた俺が言おう
キャブ調整がスクリューだけなんて有り得ん
923774RR:2007/01/25(木) 22:15:04 ID:Iwn6HCTU
>>922
えぇぇ・・そうなんですか?
都内のカスタムバイクでは有名なお店だったんですが・・・。

じゃあセッティングがちゃんとできてないってことですか・・・。
ちなみに低中速って落ちました?
チャンバー着けてそのままでは当たり前かなって思ってたんですが、
セッティングのせいってことにもなってきますよね。
924774RR:2007/01/25(木) 23:28:36 ID:WTE8h4h2
プラグは21ミリのスパナでおk。
とりあえず吸排気を純正にしてからトラブルシューティングした方が早いね。
925774RR:2007/01/25(木) 23:51:52 ID:jiiH6e/1
>>924
ありがとうございます。
とりあえずスパナセット買ってきました。

>とりあえず吸排気を純正にしてから
そうしてみたいところなんですが、
事故で凹んだノーマルチャンバーの代わりに
プロサ着けちゃったもので、純正にできないんですよね・・・。

とりあえず明日プラグのあたりいじってから
また相談に来ます。

皆さんありがとうございます。
926774RR:2007/01/26(金) 13:59:13 ID:y8+UyIkw
たぶんプラグの交換(またはクリンナップ)で
問題なく復活すると思います。

500kmほど問題が無かったのならね。
927774RR:2007/01/26(金) 14:00:58 ID:R1Z6LOfD
プラグとプラグコードをSpritFireにでもすれば解決しそう。
928774RR:2007/01/26(金) 14:38:14 ID:0yld5qmY
SpritFireか…2stには禁断のプラグだね。
929915:2007/01/26(金) 15:20:08 ID:S8vZdDm/
みなさん、どうもお世話になってます。

みなさまの予想通り、今日プラグを交換して
キックしてみたところ一発でかかりました。
で、プラグを見てみたところ真っ黒になってました・・・。
これがかぶってるというやつか・・・。

ちなみにプラグはイリジウムにしてみました。
交換前とフィーリングまったくかわんないんですね・・・。

しかし、試運転走行中(渋滞でちょい低速)にストンと
エンストすることがありました。
そのまま路肩に寄せてキックしたら一発でかかったんですが、
なんか怪しい・・・。
それとやはりアイドリングの回転数が若干低い気がします。
ほんのりアクセル開けてないと、しばらくするとエンストします。
やはりもう一度ちゃんとセッティングをしてみた方がいいみたいです。
といってもセッティングのやり方わからないので一から勉強ですね・・・。
まずは一応点検も兼ねてバイク屋にもってってみます。

いろいろとご教授いただき本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

>>926
お見事。大当たりでした・・・。
お騒がせしました。

>>927
>>928

SpritFire今日パーツショップで見て気になってたんですよね。
禁断・・・なんですか??
930774RR:2007/01/26(金) 15:57:41 ID:y8+UyIkw
よかったですね、とりあえず。

SpritFireは必ず2st用を買ってくださいね。間違っちゃダメですよ〜。
http://www.bolt.co.jp/sparkplug/splitfire_sparkplug_xtreme-lineup.asp
931774RR:2007/01/26(金) 16:18:27 ID:R1Z6LOfD
>>928
なんで禁断なの?
おれ使ってるよ〜・・・・・・・ORZ
932774RR:2007/01/26(金) 17:35:52 ID:S8vZdDm/
>>930
なかなかよさそうですね。
ノロジーも考えていましたが、
そんなに効果変わらないんだったら、価格も安いしSpritFIre良さそうです。

>>931
僕も知りたいです。
なぜ??
933774RR:2007/01/26(金) 19:16:46 ID:ReKgXf2b
>>928
俺も使ってる、調子いいよ
934774RR:2007/01/26(金) 19:21:59 ID:ReKgXf2b
>>930
2スト用も何もプラグキャップがL型かストレート型かの違いだけ
どっちでも付けば問題無いよ
935774RR:2007/01/26(金) 19:48:20 ID:cLk1h3AM
初期型のCRMに乗ってるんですが、オイルを間違えていれてしまってエンジンがかからなくなりました。
原因はプラグですかね?
因みにオイル入れたての時はかかりました。アクセル煽ってないと停まる感じで、しばらくアイドリングしてたのですが今では全くかからなくなりました
936774RR:2007/01/26(金) 21:39:29 ID:bWeu5pd2
>>935
どこに何を入れたかが問題だ。4st用を入れたのか?
937922:2007/01/26(金) 23:17:06 ID:gp8fkRg1
>>923
セッティング次第であんまし落ちないよ>低中
具体的にはスロージェットの番手も1つ上げて、
無限のキャブセッティングキットのニードルジェットとRrの段数変更可能なニードルを併用してた
938774RR:2007/01/27(土) 00:01:46 ID:TTk791Ws
SpritFireプラグの話ですが、自分がCRM250AR 97に使用していた時、1度トラブルがありました。

走行中にパワーダウンした後、サイレンサーからディーゼルエンジンのような黒煙を吐き出しました。
とりあえずプラグを見た所、中心電極が折れてブリッジに当って止まっており、かろうじてエンジンは助かりました。
4st、2st合わせて7本使用しましたが不良品はこれのみでした。
あとネジ精度の問題かもしれませんが、自分の仲間内ユーザーの意見では、
ネジがゆるみやすいみたいです。
インプレッションは、標準プラグに対して上がちょっと伸びるかな?という感じです。



939774RR:2007/01/27(土) 07:12:45 ID:7wmn6iA2
>>936 エンジンカバーの方に2Stオイルを入れました。あそこはミッションオイルですよね?
でもあそこに何入れてもエンジンはかかるみたいです。 バイク屋に出したところ、プラグまで火が行ってないと言われました。どー考えてもプラグがかぶってるとしか思えません
940774RR:2007/01/27(土) 14:33:56 ID:v9/Pica4
プラグを見ろ話はそれからだ
941774RR:2007/01/28(日) 05:18:15 ID:w7sPoZ8y
939の者です。バイク屋に出したところ、CDIがダメだと言われました。あれってそんなスグ壊れるもんなんですか?
942774RR:2007/01/28(日) 07:36:32 ID:Y/vEQV16
>>941
運次第のようです。
俺も1回壊れたけど、大丈夫な人はずっと大丈夫みたいです。
なにしろ高価だから・・・。
943774RR:2007/01/28(日) 20:50:34 ID:4G58zEba
今度 サイレンサー 変えようと思うんだが、なんか おすすめってありますか
あんまりうるさくないやつがいいです
944915:2007/01/29(月) 19:06:20 ID:BfxDHGpq
>>937
どうも915です。
そうなんですか〜、うちはちょっと落ちちゃってます。
で、セッティングがスクリューだけなんてあり得ないって話で
オレも心配になってきたのでMJ152、SJ50から
はじめてみようと思います。
ニードルやNJも替えた方がいいのかな・・・。

現在プラグ交換してエンジンはかかるようになったんですが、
しばらく走ってプラグをチェックしてみたら真っ黒・・・・。
要するにバイク屋さんはスクリューで低回転の部分だけ
空気絞ってガス濃くしたってことなんでしょうね・・・。
そういえば、「街乗りメインだよね? 高速で全開とかはしないでね」って
言ってたような気がします。

とりあえずスクリューをノーマル位置まで戻してから
セッティングですね。
ついでにボイセンのパワーリードも注文したので、
いっしょに替えてみます。
セッティングは初めてなのでビクビクですが、まずはがんばってみます。

937さん、
そしてスレの皆さん
ありがとうございます。
945774RR:2007/01/29(月) 22:01:57 ID:b6RV65SJ
>>937
RrのニードルってARのキャブに使えるの?
無限のニードルジェットと併用した場合のみ可能とか?

無限のセッティングキットかバクダンしか選択肢ないと思ってたから
Rrのニードル使えるなら朗報だ。
946774RR:2007/01/30(火) 08:38:26 ID:utXQPxH1
>944
その状態でリードバルブ変えるのかよ
1つずつクリアしていくのがセオリー
947915:2007/01/30(火) 21:22:09 ID:bHZi+59h
>>946
いや〜、確かにそうですね。
確かにわかんなくなっちゃいますもんね。
勢いでいっしょにやっちまいそうでした。
危ない危ない。

まずは地道にセッティング出そうと思います。
どうもありがとうございます。
948937:2007/01/30(火) 23:15:28 ID:7uoHF0H6
>>944
最悪なバイク屋だねぇ、、、
街乗りだからって全開にするでしょって感じ

>>945
ARの純正NJにもRk〜Rrのニードルは使用可能
品番は
16012-KAE-000 正立初期Rk
16012-KAE-020 正立後期
16012-KAE-870 倒立初期Rm〜Rp2
16012-KAE-740 倒立後期Rr
だったハズ。それぞれ特性が違う
あと無限のニードルはかなり濃くなるので、チャンバー換えてない場合は
セッティングは出にくい気がする
949937:2007/01/30(火) 23:35:23 ID:7uoHF0H6
倒立初期と書いた16012-KAE-870の品番は合ってるかどうか微妙(汗)
950945:2007/01/31(水) 13:54:40 ID:NaKBZBtX
>>948
親切に品番までありがとうございます。

それぞれの特性まではわからないよね?
ARのチャンバー変えたんでちょっとセッティング変えてみたいんだけど。
とりあえずRrのを注文しる!

ありがと!
951774RR
走行中にパワーがあがらなくなり、信号待ちしたらエンストしました。その後何度もキックしかかりましたが、ふかしていないとエンストします。プラグを交換して試したところ、不調ですが一応エンジンはかかりました。ただチョークを戻すとそのままエンストします。
エアークリーナーにも問題あるのでしょうか?
情報が少なくわかりずらいと思いますが、教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m