総合オイルスレッド21本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
総合オイルスレッド 20本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151587924/
2774RR:2006/08/11(金) 07:25:51 ID:A9dx6pk3
2
3774RR:2006/08/11(金) 08:02:33 ID:BcgePOpD
もさもさ警戒?
新スレ乙
4774RR:2006/08/11(金) 09:14:56 ID:/hWiC88G
  
【モサモサ】総合オイルスレッド21本目【モサモサ】( ´ω`)

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   餅もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u



5774RR:2006/08/11(金) 09:29:43 ID:3MQxnz5B
オイルに漬かればモサモサもツルペタよ
6774RR:2006/08/11(金) 10:32:36 ID:A+IItzuq
過去スレ
◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
◆【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/
◆【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062046865/
◆総合オイルスレッド 6本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067707606/
◆総合オイルスレッド 7本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074347017/
◆総合オイルスレッド 8本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/
◆総合オイルスレッド 9本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081419688/
◆総合オイルスレッド 10本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085323032/
7774RR:2006/08/11(金) 10:34:04 ID:A+IItzuq
過去スレ
◆総合オイルスレッド 11本目(dat落ち・html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090506663/
◆総合オイルスレッド 11本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094966398/
◆総合オイルスレッド 12本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/
◆総合オイルスレッド 13本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114007684/
◆総合オイルスレッド 14本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119614252/
◆総合オイルスレッド 15本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127985404/
◆総合オイルスレッド 16本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134506798/
◆総合オイルスレッド 17本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141707447/
◆総合オイルスレッド 18本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145536567/
◆総合オイルスレッド 19本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148614731/
8774RR:2006/08/11(金) 10:35:07 ID:A+IItzuq
スノコHPより
ttp://www.sunoco.co.jp/product/qa/
部分合成油は、化学合成油と鉱物油を混ぜたもので、鉱物油の欠点を補い、鉱物油より高性能で
化学合成油より安価という特長を持っています。よく半合成といわれますが、
混合比率は50:50(半々)ではなく、合成油は30%以下が多いようです。
SUNOCOでは部分合成油と称しています。

YACCO THE WORLD RECORD OILより
ttp://homepage1.nifty.com/montecarlo/YACCO/whats.htm
半合成オイル
ベースオイルに ミネラルオイルと合成オイルを混合して作られたオイル
長所1、鉱物油の添加剤でカバーしきれない性能を化学合成オイルによって引き上げることが出来る
   2、100%合成よりも高価にならない
   3、通常オイル交換の目安 5000km
短所1、合成オイルの割合が定められていない為 半合成とうたいながら価格の割りに性能の良くない
     物も有る

部分合成オイル
合成オイルの利点を利用し鉱物油の付加価値を上げる為に作られたオイル(通常25%合成オイル)
   ・原価が安く大量生産が出来る
   ・合成オイルの割合が低く性能の良くない物も有る
   ・通常オイル交換の目安 3000km迄
9774RR:2006/08/11(金) 10:35:40 ID:A+IItzuq
出光HPより
ttp://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/qa/index.html
セミ合成油」は、高VI鉱油の粘度特性と低温特性をさらに向上し、
フル合成油に近い性能を持つベースオイルです。

BP HPより
ttp://www.bp-oil.co.jp/oil/basic01.html
化学合成基油に、鉱物基油または高粘度指数基油をブレンド。
混合される各ベースオイルの利点を生かすことができるので、
現在ではかなり広く利用されています。 

コスモ石油HPより
ttp://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge3.html
■部分化学合成油
化学合成油をブレンドし、酸化安定性・熱安定性を実現した高性能オイル。
10774RR:2006/08/11(金) 10:36:16 ID:A+IItzuq
11774RR:2006/08/11(金) 10:39:59 ID:A+IItzuq
12774RR:2006/08/11(金) 10:46:21 ID:A+IItzuq
関連スレ

【人柱】四輪用オイルを使う8缶目【自己責任】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150712988/

■    新新2stオイルスレ 2本目   ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150704261/

【エンジンオイル】オイルでチェーンメンテ3クリ目【ルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153199573/
13774RR:2006/08/11(金) 10:49:30 ID:u2pbnEQp
-─===─ヽ/へ
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡      , 、      || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  │|≡_≡=-、___, - -=≡=│ ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )   | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /
14774RR:2006/08/11(金) 19:30:01 ID:fA6Yu9k8
なにはともあれestremo
15774RR:2006/08/12(土) 13:44:33 ID:LAcZjDTx
からあげ
16774RR:2006/08/12(土) 14:02:53 ID:8SYvr9st
>>1
もさ化対策乙。
でもテンプレぐらい張ろうぜ。
17774RR:2006/08/12(土) 15:03:44 ID:pNdy11sq
ゼファー750なんですが、今現在カストロR4入れてるんですが
オイル交換にあたって、R410W-50継続 餅300V15W-50
餅5100 10W-40 和光4CT10W-50 が候補なんですが
皆様のお薦めはどれでしょう?もしくは、これらの他に
適性価格で大型空冷にお薦めなオイルなどありましたら
ご教授願いますm(__)m
18774RR:2006/08/12(土) 15:16:24 ID:LAcZjDTx
>>17
R4から変更したい理由を書かないと薦めようがないですよ。
それから日本語間違ってます。
1916です:2006/08/12(土) 15:32:21 ID:pNdy11sq
>>17 R4に性能的な不満は特に不満は無いのですが
R4以外は近所のディスカウントショップに安く売っているもので…
説明足らずでスミマセン
20774RR:2006/08/12(土) 15:34:53 ID:hZRdmrWF
>>19
R4に性能的な不満が無いのに薦めようがないですよ。
それから名前間違ってます。
21774RR:2006/08/12(土) 15:36:17 ID:pNdy11sq
あー レス番間違えまくりだ フルスロットルで逝ってきます
22774RR:2006/08/12(土) 21:17:04 ID:Pa//DEwE
>>1

>>5
ワロス
23774RR:2006/08/12(土) 21:19:54 ID:PdAecuhG
純正オイルフィルターがとれないんですが
専用工具ってあるんですか?
CBR1000RRです
24774RR:2006/08/12(土) 21:28:43 ID:Pa//DEwE
>>23
個別車種スレの方が詳しいと思うぞ
■ HONDA CBR1000RR その20 ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154533178/l50
25774RR:2006/08/12(土) 21:40:04 ID:PdAecuhG
>>24
了解です
26774RR:2006/08/12(土) 23:54:19 ID:hcqbiDnz
4輪用のフィルターを2輪に使っても特に問題ないでしょうか?
27774RR:2006/08/13(日) 00:52:20 ID:CBwCZ+5J
>>26
まぁ大丈夫だろうというのが多い意見。
でもオイルフィルターの抵抗も含めて油圧を考えてetcなんて噂も聞いたことがあるので
正直なところ良くワカラン

この辺
h ttp://www.es-powershop.com/
の純正相当と謳ってるのにしたほうが無難かも
28774RR:2006/08/13(日) 03:43:34 ID:VtWniVIF
車種別にダメとかOKとかありますよ
某バイクは四輪用を絶対流用するなと
インフォメーション出てますし
オーナーも流用してません
29774RR:2006/08/13(日) 08:50:18 ID:xdic88sc
カップフィルタじゃない俺の車種には、てんでかかわりのない話なこって
30774RR:2006/08/13(日) 11:33:20 ID:yVChpC/W
フィルター取り付けにはどんな工具つかってますか?専用のカップ・ジャラジャラしてるやつとかありますが、どれがいいのかワカンネ
31774RR:2006/08/13(日) 15:06:49 ID:NMx+FSrp
カップので充分
32774RR:2006/08/13(日) 15:23:02 ID:vFTLAxoK
フィルタの締め付けトルクは大した事無いから、手で十分。
外す時は適当な工具で力ずくで。
33774RR:2006/08/13(日) 15:37:22 ID:fWRzDw2W
参考になりますた
34774RR:2006/08/13(日) 19:05:30 ID:mpd4mEEI
今日、シグマオイルに交換しました(10W−40のタイプです)。
ところで、ホームセンターを何ヶ所かまわった際、紺色っぽい缶と黄色っぽい缶の2種類がありました。
自分は黄色を買ったのですが、どちらが新しいデザインなのでしょうか。
35774RR:2006/08/13(日) 23:10:00 ID:k8pGZ6Y/
空冷だから、真夏は1000kmや一ヶ月で交換しようかな。
36774RR:2006/08/14(月) 23:08:48 ID:6pfi7qRq
ho
37774RR:2006/08/15(火) 02:38:23 ID:QwLNB314
なぁ
ゾイルいれてる人いる?
38774RR:2006/08/15(火) 12:03:40 ID:e0ER5biz
ノシ
39774RR:2006/08/15(火) 12:59:48 ID:ZA0DI2I0
なぁ2st乗りいる?
40774RR:2006/08/15(火) 13:04:57 ID:qmXgLj9H
37
原付縦型エンジンに入れてる。
13000まで回るようになった。
41774RR:2006/08/15(火) 18:42:24 ID:g6vcfJVJ
ドリーム50か。
42774RR:2006/08/15(火) 19:32:48 ID:qmXgLj9H
XR50モタでつ。
餅7100と一緒に入れたらアイドリングが段々下がってきて止まりそうになって、また上がって下がってを繰り返すようになった‥
粘度硬すぎたのかな
43774RR:2006/08/15(火) 20:21:44 ID:nT3qndtD
つ 整備不良
44774RR:2006/08/15(火) 22:07:13 ID:qmXgLj9H
オイル交換したらすぐになり始めて、オイル交換以外は何もしてないんだけどな

45774RR:2006/08/15(火) 22:50:32 ID:nT3qndtD
> 餅7100と一緒に入れたら
何を一緒に入れたの?ゾイルか?
添加剤と初めての銘柄オイル交換が同時だと
どっちの影響かわかりません

餅7100 4T は 20Wー50 10Wー40の二種類がありまつ
原付に20Wー50は
余程の事がない限り硬すぎです
10Wー40なら普通
なるべく粘度の情報も書きましょう
でないと銘柄が理由なのか粘度が理由なのか不明でつ

アイドリングが上下して不安定なのは
ハンチングといって
二次エアや電装品不良の可能性もあります
オイル交換して何かの症状が出たとしても
一応他の可能性も考えましょう
46774RR:2006/08/16(水) 00:19:43 ID:IPRJatX2
45
20W-50を入れますた‥
前は300Vの15W-50?とゾイルを入れて問題ありませんでした。二次エアはたぶん大丈夫です。
47774RR:2006/08/16(水) 02:56:10 ID:G9WZ7pH+
3g入るエンジンにゾイルいれる場合いくらの入れればいい?
48774RR:2006/08/16(水) 03:29:04 ID:vnljxsZQ
47
250mlでいい。
本当は初回は一割らしいが・・・
ホームページを見たらいいと思う。
49774RR:2006/08/16(水) 05:41:27 ID:+9J/NdaY
4stで、数千キロ走ったらオイルが少し減る。
どう銘柄のエンジンオイルが切れた場合、継ぎ足しはゾイルでおk?
50774RR:2006/08/16(水) 08:37:04 ID:FgeFUcUr
ZOIL100%でもダイジョブって書いてあるしいいんじゃない?
51774RR:2006/08/16(水) 13:17:27 ID:PbuVdAzX
またゾイルの営業か
52774RR:2006/08/16(水) 13:32:33 ID:PmyYwJtw
ゾイルはオイルよりも高いような・・・
53774RR:2006/08/16(水) 13:34:09 ID:3eXCzL9g
>>49
数千キロ走ったら普通オイル交換だろ
54774RR:2006/08/16(水) 16:19:37 ID:kIQZMRJP
添加剤スレって無くなった?
55774RR:2006/08/16(水) 19:32:34 ID:cEVuZ9Qs
>>54
車板のこと?
56774RR:2006/08/16(水) 23:20:39 ID:G9WZ7pH+
ゾイル入れて本当にエンジンの寿命長くなった人いる?
てか悪い話はぜんぜん聞かないけどどうなん?

良くないのは値段くらいかな?
57774RR:2006/08/16(水) 23:25:57 ID:1IEFqRvc
まずオイルの持ちが良くなった事。自分で交換すれば良く分ると思うよ。
あとエンジンの音が静かになったしアイドリングの低重音がパワーアップした。
後はエンジンが軽く回るようになった。燃費はそのせいでw若干下がったかもww
58774RR:2006/08/17(木) 00:10:03 ID:rrO+IxXB
持ちが良くなったかどうか確認する前に時期が来たら交換します。
59774RR:2006/08/17(木) 00:40:27 ID:shHzL13m
今日松戸のDSに立ち寄ったらゾイルのオイルが半額で10本位売ってたよ。
60774RR:2006/08/17(木) 00:49:23 ID:rUzjNCbE
>>56
普通はエンジンの寿命が来る前にバイク売っちゃいますからw
61774RR:2006/08/17(木) 01:50:03 ID:A87hvX4x
900忍者はカムが磨耗する持病がある
自分の使い方だと1万キロくらいでカムシャフト交換になる
(エンジンは完全ノーマル)
大変にタマランのでゾイルを入れてみた
たいした変化も感じられなかったが
1000キロ程静かに走ったあと全開にしてみた
二時間後の400キロで異音が始まりその後はガタガタ
後で開けてみたらカムが2ミリくらい減ってました
本当に厳しい条件下ではゾイルだめぽー!
62774RR:2006/08/17(木) 02:03:59 ID:HqKYl58L
ゾイルスレがあるんだからそっちで。
63774RR:2006/08/17(木) 12:30:28 ID:fYeB0paI
2mmも減るんか?

そりゃそもそも部品の材質が悪いんだろ。
64774RR:2006/08/17(木) 12:33:15 ID:wHBtkNYE
そんな消しゴムみたいな素材にいくら良いオイル入れても無駄でしょ?
GPZなんて鳩舎なんだし
65774RR:2006/08/17(木) 12:43:53 ID:0HjqWbm8
2mmって減りすぎだよなwもう誤差じゃなくなってるし
66774RR:2006/08/17(木) 13:17:37 ID:BlFZcVVp
>>63
うん 材質も悪いしオイル供給も足りない

>>64
静かに乗ってれば減らないんだけどねぇ

>>65
カムの頂部が平らになってロッカーアームのスリッパ面も
えぐれてたです
67774RR:2006/08/17(木) 15:55:19 ID:i3ozQyYv
>>66
ロッカーアームと併せてモリブデンショットとWPCを試してみて栗
http://www.ne-jp.com/wpc/rp/index.html
実際どれぐらい効果あるのか知りたい
68774RR:2006/08/17(木) 16:02:31 ID:OAA1NULj
>>66
オイルラインが詰まってるんじゃねーの?
69774RR:2006/08/17(木) 17:58:34 ID:bcx1/kis
ゾイルで寿命は本当に延びるのか?それが気になる
70774RR:2006/08/17(木) 19:40:33 ID:i3ozQyYv
ゾイルはメカノイズが低下する
ヘッドの近所にセンサー近づけて簡単
オイル交換して、しばらくしたら元通り
交換後数万キロ持続はなさそう
ゾイルが入ってた期間の劣化分は寿命が延びたかも
燃費や加速にはあまり変化は無かったな
71774RR:2006/08/17(木) 21:16:02 ID:ozZ2lPrO
3年位前の未開封の300Vって本当に大丈夫なのかな?
72774RR:2006/08/17(木) 21:38:51 ID:tT9CfGaD
>>71
ゾイドと合わせればOK
73774RR:2006/08/17(木) 21:48:59 ID:ozZ2lPrO
ゾ、ゾイド!?

あのロボット怪獣みたいなの入れるの??
74774RR:2006/08/17(木) 21:55:33 ID:tT9CfGaD
ツッコミ サンキュー
75774RR:2006/08/17(木) 22:10:12 ID:9o2lCqOY
カムとギヤは極圧が掛るところ。
カワサキのカムが異常摩耗すると言うことは
極圧性能が足りない。
あるいはカワサキの金属と潤滑剤の相性が悪い。

ギヤオイルには硫黄やリンの化合物が多く入っている。
最新の四輪オイルは極圧剤がとても少ない。
76774RR:2006/08/18(金) 00:21:21 ID:+Zpy6N22
ゾイル入れてればエンジンブローしなかったとか?
77774RR:2006/08/18(金) 00:25:44 ID:1zHl95Bb
>75
ニンジャはそういうバイクです。カムへのオイル回りが悪い。
78774RR:2006/08/18(金) 01:47:00 ID:+Zpy6N22
ZOIL入れ続けなきゃオイル交換したらエンジンの異音すぐ出て来ちゃう?
79774RR:2006/08/18(金) 01:51:10 ID:rXDE047A
>>78
カワ車乗りなら。
80774RR:2006/08/18(金) 02:39:33 ID:v6+CcETc
>>79
カワ車なら異音じゃなくて常音だろ
81774RR:2006/08/18(金) 02:56:01 ID:1zHl95Bb
それがカワサキの証明
82774RR:2006/08/18(金) 04:08:23 ID:SEdE5gyU
>>80
音がするのは動いている証拠
83774RR:2006/08/18(金) 06:57:20 ID:zZo5qgxu
カムの摩耗もカムが入ってる証拠
84774RR:2006/08/18(金) 09:14:02 ID:GXQYu7B1
摩耗するってことは回転している証拠
85774RR:2006/08/18(金) 09:34:25 ID:84yl0IP6
>>75

ここじゃ誰も4輪用のオイルの話はしてない。なに他スレとごっちゃになってんだ?。
中途半端な知識ひけらかすのはおじさん見ててハズカシイからどっか行きな。
86774RR:2006/08/18(金) 13:40:13 ID:IZOQZ+ks
2stにゾイルを
87774RR:2006/08/18(金) 13:46:21 ID:ngj2NqTT
最近ではAMS○ILの評判はどう?一時は人気だったけど・・・。
88774RR:2006/08/18(金) 17:36:11 ID:Y2Pllkrq
>>87
ヒント:今の値段なら平行餅買える
89774RR:2006/08/18(金) 19:27:28 ID:ngj2NqTT
>>88
やっぱ餅のがいいのかな?
HPみると餅との比較をウリにしてるんだけど。
90774RR:2006/08/18(金) 19:59:40 ID:98+44nwP
WAKO'Sの4CT検討中なのだが、あれって二輪専用ではないんですね
裏に四輪も兼用みたいなコト書いてあったんで買うの躊躇してしまった
んだけど、問題ないですか?ちなみに空冷マルチです。
やっぱ、二輪専用の他社オイルのが良い?
91774RR:2006/08/18(金) 20:13:15 ID:41ciWELt
初カワ車で初タンデム走行。
前まで乗ってたバイク(ホンダ)の時より走行中の会話は声を大きくしてます。
なるほどこれがカワサキか と思いました。

ZOIL買ってあるからノイズの減少がどんなもんか楽しみだなー。
92774RR:2006/08/18(金) 20:44:46 ID:JFuhGVd/
俺の知り合いがわこー信者で4CT入れさせられたが、
正直、赤狐のほうが遥かによかった。
フィーリングも対してよくない。持ちも2500くらいしか持たなかったし。
G3買ったほうがいいと思う。
いまは赤狐ベール缶で満足
93774RR:2006/08/19(土) 00:59:09 ID:y/Zhi5QS
4CT→300V→G3→赤狐と使ってきて、
良さは赤狐>G3=300V>4CTの順だったです。
シフトフィーリングはこの中では赤狐が一番良かったです(冷間時も。)
300Vと4CTはすぐにギアチェンジが渋くなった。

バイクはTYS125Fのボアアップ済みです。
94774RR:2006/08/19(土) 01:13:07 ID:OD8XJxzi
あらら4CTは不評ですな。赤狐、餅300あたりは別格として
意外にG3は好評なんですね!カワ車両でもモウマンタイですかね?
G3なら近くに安く売ってるから良いなぁ…
95774RR:2006/08/19(土) 01:38:41 ID:8A1j4nOF
そこで4CRですよ
96774RR:2006/08/19(土) 02:12:31 ID:E/xuFhfn
相談させてください
車種はビューエルのXB12Rです

現在、20W50の鉱物油を入れているのですが、日中一時間も走ると
オーバーヒートを起こしてしまいアイドリングががたついてしまい
それを解消できるオイルはないかと探しています


排熱性が高く、粘度が15W50か20W50程度かそれ以上あり
リッター1500円以内(ぺール缶で)におさまるオイルでオススメなものはありませんでしょうか?


それと鉱物油よりは合成油の方が熱に強かったりするのでしょうか?
97774RR:2006/08/19(土) 02:38:17 ID:zTPfquSO
>>96
赤狐 (SUNOCO REDFOX を ヤフオクでペール缶買い)
98774RR:2006/08/19(土) 03:09:05 ID:CDraHQJh
ミッションオイルってどのくらいの頻度で交換するんですか?
99SOX  ◆JqElJTC0.. :2006/08/19(土) 03:12:32 ID:17rVXACM
>>98
3000`乗らなくても半年がメーカー推奨
10096:2006/08/19(土) 03:21:59 ID:E/xuFhfn
>>97
やっぱ赤狐推奨ッスか

過去スレとか見てもここまで推されるオイルのないので
次の給料で買ってみます!!


追記で質問なんですが、ビューエルはエンジンとミッションが
別のオイルラインになっているのですが、二輪用のエンジンオイルだったら
ミッションにも使っちゃって構わないんですかね?

普通の二輪はエンジン、ミッション、同じオイルで回してますし
101774RR:2006/08/19(土) 03:53:56 ID:pFvS3TWl
1340はエンジンとミッションが独立してたが
883〜1200のエンジンはミッションとクランクケースは
繋がっててオイル共有じゃなかった?
102774RR:2006/08/19(土) 07:37:32 ID:CDraHQJh
>>99
m(__)m
103774RR:2006/08/19(土) 08:45:21 ID:Y6uPSMsK
>>96
「日中1時間も走ると」って言ってるけど、まさかすり抜けもしないで
渋滞の中だらだら動いてるんじゃないよね?そんなんだと何入れても変らんよ。
もしちゃんと風当てても駄目って事だとオイル意外に問題があるような・・・。
XBだもんね、いろいろ持病もってる場合もあるんで
ここは慎重に1回分だけ良いオイル買って様子見た方がいいんじゃない?
104774RR:2006/08/19(土) 10:28:45 ID:+v5ZtHya
>96これの20w−50はいいと思う、12本まとめ買いをすると送料が無料になる
http://www.flat4.co.jp/engine/oil/kendall/kendall.html
105774RR:2006/08/19(土) 10:52:03 ID:BVGwFf2U
そこのオイルあんま良くなかったよ。すぐタレルし・・・
RED FOXのほうがいいい
106774RR:2006/08/19(土) 11:18:18 ID:RvZ/Ng+Y
オイルというとメーカー純正か、コマーシャルのイメージでカストロールとか、高級な所でワコーズとかモチュール位(しかも聞きかじり)しか知らない素人です。

今のバイクに乗り換えてからは、オイルに関してはショップ任せにしているもので、純正を使ってるんですけど、良いオイルを使ってみたくなりました。
このスレをみるとRED FOXが一押しな感じがあるけど、そんなに良いんですか?
SUNOCOというメーカー自体、用品店で缶を見たことがある・・・程度で何も分からないもので。
いま、ヤフオク見てきたら、餅とかに比べても安いんで、そんなに良いなら是非使ってみたいんですが。

空気読めなくてスマソ。
107774RR:2006/08/19(土) 12:39:27 ID:Woc6Gw6d
別にREDFOXがそんなに良いわけではなくてペール缶て買うと値段の割りに
性能が良いって事。
オイル交換ショップ任せにしてるんなら純正のままの方が無難でいいよ
108774RR:2006/08/19(土) 13:43:31 ID:5aj23/Zo
>>106
人により違いがあるけど、大雑把に
性能     motul300≒redfox
値段(最安) motul   ¥2000/l
        redofox  \800/l
沢山オイル使う人にはredfoxはコストパフォーマンスが良いということ。
あんまり使わない(ペールの20lが消費できない)ならショップので十分
109774RR:2006/08/19(土) 13:47:48 ID:UWj9w3b7
250ccで2リッターのオイルが入り、
3000kmごとの交換だとしたら
ペールの20lだと10回ぶん=3万キロぶんもある
こうなると、保存してあるオイルが酸化で痛む速度のほうが早くなる
だから家族や友達で折半する等でなければ、かならずしもredfoxが安いとは言えなくなる
110774RR:2006/08/19(土) 13:58:49 ID:E/xuFhfn
>>101
ハーレーはエボエンジンはミッション及びプライマリーとエンジンで潤滑か分けてあって
一部のハーレーのみミッション、プライマリー、エンジンの3つに潤滑経路が分けてありますよ
この辺はバイク屋、オーナーサイトなどでも確認しているので間違えないです



>>103
すり抜けは人並み程度ってとこですね。激しくもないがやらないことはないぐらいで

一回だけいいオイルですか・・・・
今の症状がオイルのへたりとほぼ同時期に出たのでオイルを疑っていたのですが
オイルによる症状か断定するためだけならそれもありですね

ただ、たいして暑くない時期にエフェロプレミアを入れたことがあるのですが
その時のシルキーなフィールが忘れられず、いいオイルいれたいなぁというのもありまして・・・・
買うならドカンとペール缶で買ってそれでも症状がおさまらなければ
バイク屋に相談かなと考えています。せっかく提案して頂いたのに申し訳ないです



>>104
現在使用しているオイルが会社こそ違えどペンシルバニア産
パラフィン系オイルの20W50なんですよね。
というわけで同じベースオイルの鉱物油を入れようという気にはちょっと・・・・



今、改めて見てみたら赤狐はフルシンセなんですね
上に書き忘れてしまったのですが、セミシンセで上記の希望に沿うようなオイルはありませんでしょうか
わがままが多くて申し訳ないですが
111774RR:2006/08/19(土) 14:32:31 ID:ad6AGoTE
>>109
2年ぐらいで使い切っても駄目なのか?
112774RR:2006/08/19(土) 14:36:55 ID:/kYFNOhD
シェブロンなら個別パックなので酸化することもないぞ(`・ω・´)
113774RR:2006/08/19(土) 15:30:30 ID:+v5ZtHya
>110できればメーカの名前を知りたいです。
114110:2006/08/19(土) 16:16:02 ID:1qKoDHR4
>>113
ちょっと書きにくいですがシェブロンです(汗)

空冷ビッグバイクなどのクリアランスの大きなバイクには
粒子が大きい鉱物油もしくは半合成ぐらいのオイルがちょうどいいと聞き
いろいろなサイトを見てみたところ鉱物油ではパラフィン系のみ
20W50の粘度という条件をクリアでき
潤滑性も高いということで、まずパラフィン系オイルに的を絞りました。

そしてパラフィン系を探していたところ
すごく安くて評判の悪くないシェブロンというオイルがあると。
ハーレーオーナーの方のサイトなども見てみたところ
使用している方が何人かおりまして
ネガなインプレも見当たらなかったので使用してみました。

正直、金銭的に余裕がなかったというのも理由のひとつです
(月1ペースでオイルを換えるためコスパを求めました)
115774RR:2006/08/19(土) 16:21:02 ID:zTPfquSO
>>114
シェブはへたるの速いし、500km〜800kmで交換するのを考えないときついよ
たれやすいし。
そんな俺もシェブから赤狐に変更組
116106:2006/08/19(土) 18:00:50 ID:RvZ/Ng+Y
トンクス。
そういうことなんですね。

正直、自分には20Lのペール缶は使いきれないっす。
ただ、1L缶の10缶セットでも割安ですね。
試してみるかな?
117774RR:2006/08/19(土) 18:04:27 ID:Y6uPSMsK
交換サイクル等含めてコストパフォーマンスが高いのがシェブであって
長期で使うのは確かにお勧め出来ないよ。実際自分もシェブ愛用だけど
ビューエルのオイル交換の楽さあってのもんだもの。いいとこ1000`交換だよ。
3000キロサイクルで考えるならレブテックのフルシンセでもいいとこじゃない?
俺はもっぱらミッションにはこれ。
118774RR:2006/08/19(土) 18:29:26 ID:DiUIajnq
シェブは熱に弱いよー、そこのところはやっぱり4輪用ってことなのかしらね
夏場になったら油温がグングン上がる
119774RR:2006/08/19(土) 18:32:01 ID:8iOxOf9E
単純にオイルクーラー付けろってことなんじゃねーの、それって。
120774RR:2006/08/19(土) 18:32:05 ID:pFvS3TWl
たいがいのオイルは
夏場はぐんぐん温度上がるがな
121774RR:2006/08/19(土) 18:45:19 ID:DiUIajnq
いやぁー去年の夏はG2入れてて120度そこそこだったのが
今年は130度越えるの見ちゃったしなぁ

オイルクーラーは・・・つけるべきだよなぁこれって・・・
122774RR:2006/08/19(土) 18:45:31 ID:yC9Aanp1
>109
ペール缶で密封保存してて性能低下するほど酸化するか?
ペール缶内部に存在する酸素なんて微々たるものだし、ましてオイルと反応する量なんて・・・
123774RR:2006/08/19(土) 18:55:19 ID:PrYPEUc1
夏場にぐんぐん温度が上がらない
オイルを教えてください><
124774RR:2006/08/19(土) 19:17:34 ID:E/xuFhfn
>>117
いえいえ(汗)3000換えなかったのはセミシンセのオイルで
シェブは1500で交換する感じで使っていこうと思って買いました
シェブの持ちの悪さは聞いてましたが1000キロ、人によっては500〜800とは・・・


オイル交換がラクってことはエボ乗りの方ですか?
125774RR:2006/08/19(土) 21:00:58 ID:e9Nco5rC
>>123
ありません。

温度が上がっても、粘度が低下しにくく、油膜が切れにくいオイルならあります。
126774RR:2006/08/19(土) 22:00:48 ID:N+uqYhRu
キャブがいじれないような人は偶にはFUEL-1などを使ったほうがいいですかね?
127774RR:2006/08/19(土) 22:13:39 ID:5aj23/Zo
>>126
たまにヒューエル1入れるのを何回か我慢して
車検ごと(2年に一度)くらいキャブ調整をお店に頼んだ方がいい。

キャブいじるのとF1入れるのは別
128774RR:2006/08/19(土) 22:24:37 ID:/kJ17AXR
>>114
今のシェブってペンシルバニア産だっけ?
1000km走ってドレンから抜いたらジャブロンに変身していたが・・・

>>118
それはユーザー側で管理するしかないでしょ。

>>123
結論:乗らない。

>>126
キ ャ ブ が 逝 き ま す よ ?
129774RR:2006/08/19(土) 22:31:35 ID:N+uqYhRu
キャブいじれる人ってついでにキャブクリ吹いて清掃などもできるじゃないですか。
書き方が悪かったですね。キャブを自分で清掃できない場合FUEL-1を使ったほうがいいですか?
それともFUEL-1を入れるのを何回か我慢して店に頼んだほうがいいですか?
店に頼む場合店によるでしょうが大体の相場はいくらくらいですかね
130774RR:2006/08/19(土) 22:40:40 ID:xUIGg1vR
キャブがいじれる人はむしろキャブクリなんて使いませんよ…
そういうものは開けられない人が使うものであって。
キャブ外してバラして戻せる人は変なケミカル使わないで掃除します
131774RR:2006/08/19(土) 22:59:35 ID:8s024M7D
レストアする人はキャブ内部にこびりついてる腐ったガソリンを落とすのにキャブクリを使います

と空気を読ま(ry
132774RR:2006/08/19(土) 23:09:18 ID:xUIGg1vR
え?サンエスKでしょ。なんでそんな高いもの使うの?
133774RR:2006/08/19(土) 23:11:25 ID:6c+dTdad
サークルKサンクスがどうしたって?
134774RR:2006/08/19(土) 23:21:23 ID:8s024M7D
即効性だから
135774RR:2006/08/19(土) 23:22:29 ID:8s024M7D
ていうかオレはサンエスK1なんて存在すら知らなかった
136774RR:2006/08/19(土) 23:29:39 ID:pFvS3TWl
トラブルなく普段乗ってるバイクなら
キャブレター分解してもキャブクリ要らない
メインの空気通路が吹き返しでうっすら煤けてるが
脱脂剤と綺麗なウエスであっさり落ちる
フロートチャンバーに微小なゴミや水滴が溜ってる事があるが
これも簡単に落ちるしキャブの問題ではなく
タンク内のコンデションに左右される

分解してやることの中心は
各部の腐食や磨耗の点検、ダイヤフラム等ゴム部品劣化の点検等だ
傷んでる部品は新品に交換する
可動部分に適正な給脂とスムーズな動きを確認しながら組み立て
リンクの同調を目視で揃えエアスクリューも元通りの戻しに組む
後でバキュームゲージで確認して調整要らずな事を確認してニヤリとする

変なケミカル使うならフロートチャンバーのドレンを解放して
溜ったゴミを排出してやれ
良質な長いドライバー1本あれば誰でもできる(ベッセルで充分です)
磨耗やゴムの劣化はどんなケミカルでも修復できないですよ
137774RR:2006/08/19(土) 23:40:33 ID:pFvS3TWl
レストア作業ってのは
長期放置でキャブ内のガソリンが干上がって
残ったガム分がジェットを塞ぎスロットルすら固着させている
これを復活させるには分解した上で
キャブクリーナーや洗浄剤などを使う
ジェットリーマーやバーナーで炙るなんて事もする
各燃料やエアの通路も塞がってるので慎重に確認しながら
アルミや真鍮を傷めないように行う
ゴムやパッキン類は全交換が理想だが
大抵部品がないので流用、再生、自作加工、と独自のワザを使う
その他破損や腐食を修理しつつ
上記と同様に組み上げ
138774RR:2006/08/20(日) 00:08:07 ID:XgKJxn+O
シェブロンもケンドールも使ったが明らかにケンドールのほうが熱ダレをおこしに
くいと思います。 
 バルボリンも使いましたが、ケンドル>バルボリンVr1>シェブロンの順でよかった
とおもいます。粘度は全部20w-50です、ケンドールは明らかに別物なので
 見たかんじ、においなども、試す価値はあります。
12本まとめがいで、1L(正確には950cc)で800円ぐらいになるので
値段的にも悪くはないと思います。
 


139774RR:2006/08/20(日) 00:13:40 ID:PDCCGdaE
>>137
話題逸らし乙
そもそもレストアの話じゃないんですが。
誰もレストアの話なんてしてないのに「レストアにはキャブクリーナー使う」とか
突然言い出さないでください。
普通に走ってるバイクの整備の話だったはずですが。
140774RR:2006/08/20(日) 00:36:35 ID:t6+9I+dJ
値段の差を考えりゃケンダルとシェブを比較するのもどうかと。
シェブなんて1本¥250だよ。逆にこれほど安いのにけっこう引き合いに出される時点で
けっこうすごいものがあるって事じゃないの?確かにシェブはタレるの早いかもしれんが、
それまではそこそこの高性能を維持する訳なんだから1000`サイクルで交換と考えると
かなりのコストパフォーマンスを発揮しているある意味優れものとも言えなくは無いんだよね。
使い方次第なんじゃないの?単純に比較出来ないでしょ。
141137:2006/08/20(日) 01:16:58 ID:DoFK/JBY
>>131に言ってくれ
142774RR:2006/08/20(日) 05:30:34 ID:82+PYQo8
新車カブ90、計500kmでG1に交換。
そして計1000kmからシェブ10W−40を使用。
シェブにしてから最高速の伸びは若干しぶくなった気がするが
振動が減り、トルク感が増し、シフトショックも小さくなった。
計2000kmで交換、へたりはあまり感じなかったので次は計4000kmを目指したが
計3200km過ぎたくらいからトルク感が減った感じがし
シフトショックと音が大きくなったので計3600kmで交換。
その後、計4800km、計6000km、と交換するが
エンジンフィールが計3000kmまでの頃と較べて
がさつになったような感じがし、シフト音もパーーンと
新聞屋カブと張り合う大きな音を発するようになってしまった。
シフトチェンジも硬くなってチェンジペダルが踏み込んだ位置で止まって
戻らなくなる症状がたまにだが出るようになった。
これらの症状はエンジンオイルが原因とは限らないが
とりあえず計7000kmでMA最安のUTC10W−40に換えてみた。
すると、交換前よりも明らかにシフトは軽くなり
シフト音も若干だが小さくなってペダルが引っかかる症状も無くなった。
エンジン振動も減ってトルク感もあがって二速で50km前後まで
引っ張ることが少なくなった。
結論としてカブにはもうシェブをうたないことにした。
遠心クラッチとは相性が悪いのだろうか?
143774RR:2006/08/20(日) 07:39:16 ID:Tgvyx1rg
>>142
とても、解りやすいレポートをありがとうございます。
144774RR:2006/08/20(日) 07:57:01 ID:Tgvyx1rg
>>142
HONDA純正S9(MB)も、遠心クラッチを除くと明記されているので
省燃費性を示唆したオイルの使用は相性が悪いと思えます。
145774RR:2006/08/20(日) 14:19:22 ID:ONOF70pC
>>114
今時のegオイル基油は、みなパラフィン系だと言っても過言ではないです。
しょうもないスピンドル油でさえパラフィン系が主流です。
粘度については、ブライトストック添加とか色々ありますし、
精製・製造の段階でなんとでもなります。

直鎖が多いほど、高粘度指数になります。
なので、VHVIやXHVIは原油の産地に関係無く直鎖が多いです。

そもそも、ナフテンに結合している直鎖は無視して、ノルマルパラフィンとイソパラフィン
を多く含むのをパラフィン系と皆が言っているのか?
ナフテンに結合してる直鎖も含めてとにかく直鎖が多いのを
パラフィン系と言っているのか?
よくわからないです。正しいのは後者です。
146774RR:2006/08/20(日) 14:34:20 ID:ZKUS2/K6
約3年前に購入したエフェロプレミアム(4L)が未開封のままなのですが,
変質等の恐れは気にしなくて良いのでしょうか。
147774RR:2006/08/20(日) 14:40:54 ID:fRgvi9Ul
アリシン使ってる人、感想聞かせて下さいな。
148774RR:2006/08/20(日) 14:53:22 ID:ggK7innM
>146
俺がたタダで引き取ってやるから新しいの買いなよ
149774RR:2006/08/20(日) 15:08:04 ID:CemWzfF5
>>146
3年前ってもうプレミアムになってたっけ・・・
俺が前かったペール缶 エフェロSJだった・・・

んで、缶に使用期限書いてるだろ、とりあえずそれを参考に
150774RR:2006/08/20(日) 16:04:16 ID:t6+9I+dJ
>>145

その理屈だとペンシルバニア産のパラフィン系の優位性を謳って売ってる
オベロンやケンダルやアムゾイル等はウソついてる事になるんだが・・・
151774RR:2006/08/20(日) 16:27:28 ID:X3Qq8Ptq
ペンシルバニア産の鉱物油は悪魔でアメ車のV8エンジンに最適ってことさ
152774RR:2006/08/20(日) 16:39:41 ID:SdFKPwt7
>>147
ニンニクの主成分か?
153774RR:2006/08/20(日) 16:51:40 ID:Y8wZoWmx
ホムセンいったらスミックスのバイク用オイルが置いてあった。
SJの10w-40が500円、SLの10w-40が600円のどちらもMA規格。
誰か入れた人いる?
154774RR:2006/08/20(日) 18:01:56 ID:/HKqxToq
G3使っているのですが今度サーキット走ろうと思ってます。
峠とか走ってもなんの不具合ないのですが、オイル変えた方がいいですか?またオススメとかありますかね?
CBR600です。
155774RR:2006/08/20(日) 19:50:11 ID:UidymX1U
オイル交換を頻繁にするこのスレの住人へ

ttp://www.fumotogiken.co.jp/minichanger.htm

↑誰かテストしてみてください。自分は人柱にはなれないチキンです・・・。
 バイクでも問題なければすげー便利じゃない?
156774RR:2006/08/20(日) 20:13:38 ID:2D1S479U
>>155
こんなの使うなら素直にショップに行きます。
157774RR:2006/08/20(日) 20:21:02 ID:3zTTW6ZY
>>155
オイル交換の頻度考えると高いなあ。1000円程度なら
158774RR:2006/08/20(日) 20:21:34 ID:v9EO+WsA
これがキャブのドレンプラグに使えたなら買ってたかも。
159774RR:2006/08/20(日) 20:48:00 ID:w/IjntKX
ねじ山さえ合えばその辺のホムセンに売ってるバルブ買ってくりゃいい
3780円ってのは詐欺に近い
160774RR:2006/08/20(日) 20:58:24 ID:uy4ZtBG/
>>155
これ使うくらいなら、むしろ上抜きする方法を模索したい。
161774RR:2006/08/20(日) 23:31:22 ID:DN7yI7G2
>>147
今の値段なら使う気しない。
もっと気になるのがある
162774RR:2006/08/21(月) 00:15:25 ID:93O/9sTN
>>126
FUEL-1入れたらキャブ逝くってマジ?
163774RR:2006/08/21(月) 00:16:20 ID:93O/9sTN
アンカーミスった
>>128でした。
164774RR:2006/08/21(月) 08:14:43 ID:jvI1f/x1
ワコーズはエンジンにいいんだろうけどメカノイズハうるさめだな
165774RR:2006/08/21(月) 09:47:02 ID:5TAOzjgr
カストロ、全部モデルチェンジしたけど、何か変わったの?
166774RR:2006/08/21(月) 10:49:04 ID:BipdcnUO
>>155
100枚で200円ぐらいの使い捨て手袋使うわ
167774RR:2006/08/21(月) 12:46:12 ID:gSg6tPdI
>>162
現在使用中。1本で3ヵ月使用したが何も体感できない。先日フロートガスケット交換した時に中を見てみたがキレイだった。目に見えない効果があるのかブラボーなのかわからん。
168774RR:2006/08/21(月) 13:00:53 ID:7QNHpdsq
10W-50を指定されているエンジンに10W-40を使ったら駄目ですか?
169774RR:2006/08/21(月) 13:01:52 ID:Msb9gpRp
駄目じゃないけど夏場はやめとけ。
170774RR:2006/08/21(月) 16:45:51 ID:LG7uxjLc
>>168
使ってみないと分らない
それでオイルの減りが早かったり、メカノイズが大きいようならやめとくべし

ワコーズだと自分でブレンドして中間の番数を作れるようなグレードもあるぞ
171774RR:2006/08/21(月) 18:37:14 ID:gHDr0KEw
ケンドールの人柱キヴォンヌ

良さげならディーゼル用のやつ欲しい
172774RR:2006/08/21(月) 18:53:16 ID:K/GZ255I
S9って何の為にあんの? G3で良くね?
173774RR:2006/08/21(月) 19:10:16 ID:6RGXbVKc
S9は高回転型エンジン向け専用の添加剤が入ってるんだろうね。
174774RR:2006/08/21(月) 19:40:09 ID:7c6iVutE
使ったことがあります、GT1の20w−50です、
粘土が高いのは感じました、メカノイズもシェブロンやバルボリンの20w−50
に比べて減ったような気がしました、
あと持ちもシェブロンやバルボリンが1000kmぐらいで性能低下を感じるの
が、1500kmぐらいまでは感じませんでした。
あと色やにおいも、バル、シェブロンとは明らかに違います。
いわゆる、米国産鉱物油の中ではトップクラスではないでしょうか。
しかし値段も高いので、そこは折り合いを自分でつけるしかないです。
ケンドール¥850/1qtバルボリンVR1¥500/1qtシェブロン¥250/1qt


175774RR:2006/08/21(月) 23:43:58 ID:rb279bl8
>>172
ホムセン激安率はS9のほうが高い
G3はあんまり見かけない
176774RR:2006/08/21(月) 23:46:25 ID:ZWjYDO0W
>172
味の素いっぱい入ったラーメンじゃないとイヤな人もいれば無化調ラーメン好きな人も
居るだろう。
177774RR:2006/08/22(火) 00:46:23 ID:cRWwPRKf
E1の存在ってあまり知られてないなw
178774RR:2006/08/22(火) 00:57:21 ID:jN9+LKEB
しかしエンジンオイル屋って・・・オレの中ではニズセンと肩並べてる
179774RR:2006/08/22(火) 01:23:01 ID:dxee85C8
iso800も忘れないでください
180774RR:2006/08/22(火) 03:14:00 ID:L+2inU0L
2st最強は一体…
181774RR:2006/08/22(火) 09:55:31 ID:W3Igs68q
ニズセンて柏にアルバイク屋のこと?
182だろ:2006/08/22(火) 15:50:42 ID:WexG4bqg
上げ
183774RR:2006/08/22(火) 19:09:26 ID:g8VVQt0e
今日餅5100に4CT混ぜたエンジンにZOIL入れてみた!エンジンノイズは静かだしかかり具合もかなりGJ
184774RR:2006/08/22(火) 19:47:50 ID:zNWIKikT
是非ノイズを測定しておいて今と一千`と一万`の差をレポートしてもらいたいw
185774RR:2006/08/22(火) 22:15:38 ID:g8VVQt0e
>>184
前回の耳で聞いた限りのレポートだけどオイル二回交換したころにはもう戻ってたんじゃないかな??
でも入れて走った直後の感動は良いね
186774RR:2006/08/23(水) 04:47:48 ID:U6EJbdEZ
数万`持続の謳い文句は一体何なのか・・・
187774RR:2006/08/23(水) 11:33:15 ID:cSqJoc/+
だってオイル交換2回目からは3パーセントとか入れた方が良いみたいだし
めちゃくちゃ持続力あるわけではなさそうだね
188774RR:2006/08/23(水) 12:03:16 ID:ndYoPQmS
MOTULのエンジンの中綺麗にするやつどうなんでしょうか?
オイル交換する前にオイルにいれて15分暖気すると、圧縮が均等になるとか・・・
189774RR:2006/08/23(水) 19:46:03 ID:DGs8OMzQ
それでも2スト用の添加剤としては画期的だったんだよなゾイルは。しかも
2ストのオイルに入れる場合、4スト用ゾイルを混合させる訳だが、その割合が2.5%だから、
250ccボトルだと10リッター分使える事になり、1リットル1000キロと換算すると
連続使用でも1万キロも使える事になる。かなr割安な感じがした。

まぁヤフオクだとIXLなんかもっと安いけどな。そんな訳で現在はIXLに鞍替え。
評判は「?」だが、まぁGRPとNNLの関係と似たようなもんだと思って使っている
190774RR:2006/08/23(水) 20:21:21 ID:kd6z4FWP
すいません。
ヤマハ車のフォークオイル交換したいんですが、シェブロンみたいな安くて優良なのってありますか。
純正オイルは値段が高くて買う気がしません。
191774RR:2006/08/23(水) 20:51:33 ID:56HJuHGa
>>190
カワサキの使っとけ。
192774RR:2006/08/23(水) 21:22:37 ID:ObqXLG43
>>190 ちょっと前のホンダ車はATF使ってたからシェブのATFでイイんじゃね?
責任は取れないが
193774RR:2006/08/23(水) 21:28:16 ID:kd6z4FWP
>>192
シェブ使えるんですか??
粘度はどのくらいになるんでしょう。
194774RR:2006/08/23(水) 21:45:56 ID:ObqXLG43
ホンダのATFは#10くらいじゃなかったかな?
カートリッジ式には使えないけど、普通の正立なら使えると思う

でも自己責任で
195774RR:2006/08/23(水) 21:49:33 ID:kd6z4FWP
通勤通学用なので試しに使ってみます。
興味がある方いたら純正との比較してみます。
196774RR:2006/08/23(水) 22:00:41 ID:ObqXLG43
勘違いしてるかもしれないけど、シェブのATF(オートマツック トランスミッション フルード)だからな
シェブの10W-40とか20W-50とか間違っても入れるなよw
197774RR:2006/08/23(水) 22:10:13 ID:56HJuHGa
>>196
俺のSAE 5w-20指定なんだけど?
198774RR:2006/08/23(水) 22:36:34 ID:rV7OEYT0
オマイのバイクの話じゃないよ
199774RR:2006/08/23(水) 22:55:57 ID:MOqlaniP
>>197
それはあなたのお父さんにでも言っておいてくださいね
200774RR:2006/08/23(水) 23:05:33 ID:XrQ34R5v
ただ、シェブってもコストコだと12本入りだぜ(w
201774RR:2006/08/23(水) 23:48:56 ID:cSqJoc/+
ZOIL入れ続けてる人いる?
202774RR:2006/08/24(木) 00:31:43 ID:c2h6vuEa
>201
添加剤のほうだよね?なら入れ続けてるよ。改造モンキーだけど。
根拠無い誹謗中傷以外は悪い噂も聞かないし入れる量もチンチロリンだし、
安く上がって少なくとも悪くはならないという認識で気分的な保険のつもりで入れてる。
添加剤ってそういうものだと思ってます。

今で50000キロくらいかな?
そのうち憶えてないくらい全バラしたりパーツ交換とかしてチューンアップしてるから
継続50000キロとは言えないけど。それなりに派手に走ってますがトラブルは特に無し。
エフェロプレミアム、G3、G2、S9あたりに添加してきました。現在は冬はS9、夏はG3です。

添加する時フィラーに一滴滲ませるとゾイル臭がしてイイ。好きな臭い。
203774RR:2006/08/24(木) 00:36:11 ID:LHDUnxMo
>>202 値段以外で悪い点ないですからね
継続に意味があるんですかね
それにしても5万キロは凄い! やっぱり純正オイルなんですね
餅入れてるかたとか周りにいません?
204774RR:2006/08/24(木) 01:02:25 ID:LHDUnxMo
要するにプロテインなんだな
悟りを開いた!そうか。そうだったのか。

あとは相性のいいオイルを探すか
205774RR:2006/08/24(木) 01:14:05 ID:/+JnG6Yp
昔のバイクでウルトラGP指定のバイクには
どの純正オイルを使うべき?
206774RR:2006/08/24(木) 01:16:35 ID:4qAAQHlp
いままでのこのスレの流れからいうとS9って話ですね
207774RR:2006/08/24(木) 01:27:24 ID:c2h6vuEa
>203
いや、純正パーツはもうクランクケースくらいしか残ってないから50000キロ
継続といってもあまり意味はないかも。モチュール合成は隼に入れてる友人がいたけど
今はシェブロンだし・・・弄ってないエンジンなら相当に過酷な使用をしない限り
特別なオイル入れる必要は無いと思うけど。

自分の走り方に合ったオイルを入れてこまめに交換するのがエンジンに優しいと思う。
高価なモチュール合成入れても長く良い性能を求めるならムダだし。
『ノーマルカブ、G1オイルで全開走行で一時間程走った。ヤバイヤバイ』
というのも聞くけどそんなの本人にとったらヤバイだろうけどビジネスエンジンにしたら
全然問題ない想定内のレベルだし。

S9はホムセンの値段と性能のバランスはかなり高いですね。スポーツ走行にも対応できるし。
改造してエンジンのバランスを崩した時に対応できるキャパを持ったオイルとなるとホンダだと
G1G2ではキツイ場面があるかもしれませんね。
208774RR:2006/08/24(木) 03:12:14 ID:fBT8mj1y
今さらなんだけど、バイク用オイルの規格「MA」「MB」の使い分けがイマイチ理解できん。
そんなに違うものなの?
209774RR:2006/08/24(木) 09:15:34 ID:7/jSLvCf
どっちも重油
210774RR:2006/08/24(木) 09:50:00 ID:LHDUnxMo
やっぱ純正いいんだね?
でも純正ってお店によって値段バラバラすぎるから嫌
211774RR:2006/08/24(木) 11:56:34 ID:LHDUnxMo
和光と餅を試したけどエンジンのノイズは餅のが少なくなるね!
自分のバイクに合っただけかもしれないけど
和光信者ではなくなりました
212774RR:2006/08/24(木) 14:04:59 ID:OQPMS43m
>>211
一般的にちょっと固めのオイルを入れると、ノイズが減るよ。
餅はちょっと固めのオイルで、和光が柔らかめのオイルだよ。
213774RR:2006/08/24(木) 14:18:11 ID:4qAAQHlp
ノイズの大小とエンジンへ影響は関係ないよね
214774RR:2006/08/24(木) 14:30:27 ID:FOaJl1Ii
餅300Vは耐久性がないと思うんだがどうよ?
215774RR:2006/08/24(木) 14:30:27 ID:FOaJl1Ii
餅300Vは耐久性がないと思うんだがどうよ?
216774RR:2006/08/24(木) 14:48:59 ID:jJzxtEtj
ビックスクーターは、MA、MB、どっちがいいの?
オイルがたくさんありすぎて、シロートの僕には分かりません。
217774RR:2006/08/24(木) 16:36:15 ID:LHDUnxMo
>>212
エンジンには優しいのは餅で
エンジンの回転数上げやすいのは和光って感じですか?
218774RR:2006/08/24(木) 17:25:12 ID:XaK61703
>>216
MA、MBの指定なら、マニュアルに書いてあるだろ。
書いてないならMA入れておけ。
219774RR:2006/08/24(木) 18:10:00 ID:7/jSLvCf
>>217
代表的なオイルをスペックで比較すると
100℃の動粘度/粘度指数
4CR 5W-40:14.4/177
300V 5W-40:13.3/187

300V 10W-40:13.1/160
REDFOX 10W-40:12.9/148

餅が硬くて倭寇が柔いという事ではない
40番で最も軽快に回りそうなのが赤狐
耐熱なら300Vの5W-40
ノイズが減るのは4CR
あくまでもカタログ値なので実際入れてそうなるのとは別の話

ちなみに赤狐のサイトには「有名ブランドM社の高性能エンジンオイル(100%化学合成油)との性状比較」と称して
「M社(100%化学合成油)10W-40、粘度:12.76粘度指数160」と書いてある
M社ねぇ・・・
220774RR:2006/08/24(木) 18:30:53 ID:LHDUnxMo
>>219
餅の5100と
和光の4CTは?
221774RR:2006/08/24(木) 18:32:36 ID:T79yu93E
近所でエフェの取り扱いがないのでホンダオイルにしようと思うんだけど、
KLXにはG3でいいやね。
222774RR:2006/08/24(木) 19:08:32 ID:kaKnwzxk
スズキの小排気量MT車なんだけど、
近所のホムセンではホンダ・カワサキ・ヤマハなどの
純正オイル置いてるんだがスズキだけ置いてない。

純正オイルの置いてある店に行くと、
スズキ純正オイルと餅5100との価格がほぼ同じくらい。
スズキオイルは他の純正オイルにAPI規格なんかで劣ってるし、
この場合餅のほう入れといたほうがいいのかね?
223774RR:2006/08/24(木) 19:58:20 ID:pgFezy8/
>>222
お好きに。
他社の純正でも別に大丈夫だと思うが餅5100でも粘度さえあってればとりあえず問題ない
224774RR:2006/08/24(木) 19:59:43 ID:3+OkZeOX
スズキの純正や他社の
妙に規格の低いのもそうなんだが
無理に高い規格検査料払ってまで
上の規格を取ってません

流通経路も違うので値段=オイルの品質でもありません

純正オイルに関してはAPI規格と値段はアテにならず
225222:2006/08/24(木) 21:42:56 ID:kaKnwzxk
>>223,224
てんきゅー
今回は純正次回からは餅や赤狐など入れて、
自分のバイクに合うオイルを探してみるよ
226774RR:2006/08/25(金) 04:05:07 ID:A8XACdqu
>>225
そして最後に純正に辿り着く
227774RR:2006/08/25(金) 11:07:55 ID:Z9LZW5Dd
やっぱり純正が無難かな。
純正を入れ続けてたら、エンジンのオイル滲みは無かったと思う。
カストロのRSが、滲みの原因じゃないかな。
228774RR:2006/08/25(金) 11:51:26 ID:Y21fzVra
>>226
赤狐のペール缶共同購入にたどり着いたw
大抵のメーカーは指定粘度が10W-40なんで1年以内に簡単に使いきれる
粘度調整用に同じ基油の5W-20が欲しいね
229774RR:2006/08/25(金) 18:02:32 ID:sKggJ5pg
>>228
粘度調整ならマルチではなく余計な添加剤が入っていないシングルの方が無難だろ。
230774RR:2006/08/26(土) 02:19:12 ID:0wT+7jLt
赤狐の四輪用レーシングはマルチグレードを混ぜるようになってるぞ
231774RR:2006/08/26(土) 07:14:58 ID:1QmVZAvX
>>230
確かに、粘度調節用のシングルを販売したところで需要が殆んど無いだろうな。
232774RR:2006/08/26(土) 09:38:04 ID:9YnXInSX
餅+ゾイル
どおかな?

オイルブレンドしてるヤシいる?
233774RR:2006/08/26(土) 12:53:38 ID:4+Gw9SzM
HRC(motoGP)、ルノー(F1)御用達のエルフの高性能オイルか、
ドカティ(motoGP)、フェラーリ(F1)御用達のシェルの高性能オイルを入れとけば間違いなし。

これ以外のオイルは信頼性が未知数なのでギャンブル。 
234774RR:2006/08/26(土) 13:05:40 ID:4+Gw9SzM
レプソルカラーのホンダmotoGPマシンは、
レプソルオイルなど使っておらず、
エルフのオイルとガソリンを使っている。

F1のように最高のパワーを追求する場ではオイルにも
パワーアップと保護の高次元の両立がもとめられるので
F1に参加してるオイルメーカーと
そうでないメーカーには技術力の大きな格差が出来、
それは年々ひろがっている。

F1に参加しないオイルメーカーは理論だけで最高のオイルを作ろうとするので
実戦で鍛えられた結果が全てのエルフシェルとは信頼性が全然違う。
235774RR:2006/08/26(土) 13:11:55 ID:4+Gw9SzM
但しエルフシェルといえども安いオイルは平凡なオイル(とはいえ他社より信頼性は高い)なので、
最新モデルで(技術は日進月歩)、レーシングオイルの技術を採用などと書いてあるものがよい。
236774RR:2006/08/26(土) 13:52:51 ID:Cx4IdBNh
>>レーシングオイルの技術を採用などと書いてあるものがよい。

ホムセンで¥400/Lのオイルにも同じ事書いてあるよ(www
237774RR:2006/08/26(土) 18:29:15 ID:n8QuQwK5
シェブロンもバルボリンも、NASCARやIRLでたくさん使われている
が、F1では全然見かけない。逆も然り。

だからといってシェブロン・バルボリンが劣るわけではない。
238774RR:2006/08/26(土) 19:40:44 ID:e6rpce6k
逆にレーシングオイルでは清浄分散性などは必要ないからな。業務使用で実績の
あるメーカーの方が街乗りには適してる。
239774RR:2006/08/26(土) 21:38:40 ID:R3/2cWQt
空冷マルチに和光4CT入れたら明らかに
シフトフィーリングが硬くなったよ
エンジンの吹け上がりは良い感じだけど…
気に食わないんで次は餅5100かG3入れよっと
240774RR:2006/08/26(土) 23:13:30 ID:6Xw0SM+E
>>233
motoGPやF1って、極論すれば耐久性は1レース持てばいい、それより抵抗の少
なさ、みたいな設計になるだろうからなあ。普段使うには逆に心配だよ。


241774RR:2006/08/26(土) 23:33:28 ID:DIPCM4/c
カリダカラリーとかで使われてるオイルは何かな?
それが街乗りなんかでは最強の気がする。
242774RR:2006/08/26(土) 23:37:54 ID:mBRVTFFB
>カリダカラリー

テラエロス
243774RR:2006/08/26(土) 23:39:38 ID:TxUVxIdL
レッドライン使ってる人のインプレを語って欲しい。
1020円/Quartで売ってる店が近所に有るので、
評価優秀なら餅から宗派替えしようと思ふ。
244774RR:2006/08/27(日) 00:33:12 ID:lNHBGMHW
ふむふむなるほど
話をまとめるとG3がすべての面で最高のオイルとゆうこどですね
245774RR:2006/08/27(日) 00:38:58 ID:CjzEnyNQ
なんで馬鹿ってのは

すぐ最強だのオススメだのって

言い始めるんだ?
246774RR:2006/08/27(日) 00:52:55 ID:oWZk0h+t
古いバイクなんだけど4CTと餅5100ならどっちがエンジンに優しい?
値段的には4CTのが信頼性ありそうだが
247774RR:2006/08/27(日) 00:55:02 ID:lNHBGMHW
5分で一匹釣れたか
248774RR:2006/08/27(日) 01:00:59 ID:j8Ih6961
流行っているものを追いかけている感覚と同じなんだよw

自分が他人より少し先をいっている、または、同じ選択をしている
から安心、他の人からよく見られたいというような心理が
働いていると何かで読んだなぁw

自己顕示欲や虚栄心がバカは強い傾向にあるよね。
そのせいで、いつもマスゴミに踊らされている。アホすぎる。
249774RR:2006/08/27(日) 01:03:45 ID:KlHTVIXI
必死になって叩いてる方が痛いよ。スルーすればヨロシ。
250774RR:2006/08/27(日) 01:16:22 ID:aT5HokEH
>>240
どんな高性能なオイルでも過酷なレース環境下に晒せば
1レースで交換になっちゃうよ。
251774RR:2006/08/27(日) 01:27:09 ID:s+b7XvNP
三和化成のべりティ?バリティ?
読み方分からないけど、ここのオイルの評価はどうなの?
いろいろオイル出してけど、入れてる人いますか?

もう一つ
メーカーの違う250ccのオフ車とビックスクーターに乗ってます。
今まで、それぞれの車両に合わせてオイルを入れてましたが、面倒なのでオイルを統一したいけど、どこのメーカーのオイルが良いですか?
252774RR:2006/08/27(日) 01:34:12 ID:qVhTkYNx
使いたいとこのを使えば良い。
皆意見が違うだろう。
253774RR:2006/08/27(日) 01:49:23 ID:Eh2Y+P5T
中身のオイルじゃなく容器の素晴らしさでMOTOREXを選びました。
254774RR:2006/08/27(日) 02:18:19 ID:oWZk0h+t
旧型の400マルチに一番お勧めは?
255774RR:2006/08/27(日) 03:56:22 ID:CjzEnyNQ
なんで馬鹿ってのは

すぐ最強だのオススメだのって

言い始めるんだ?
256774RR:2006/08/27(日) 04:04:06 ID:1QW5bCfi
>>254
また車種あてごっこ?w
257774RR:2006/08/27(日) 04:49:38 ID:SuiYOI4U
正直、シェブ
258774RR:2006/08/27(日) 08:37:02 ID:urezG6HE
>>254 純正
259追加:2006/08/27(日) 08:39:22 ID:urezG6HE
>>254
純正以外で、って言うのなら純正オイルでの不具合を上げてください。
不具合に応じたアドバイスが出来ると思います。
260774RR:2006/08/27(日) 11:55:11 ID:5q6Xxamt
車用とバイク用では何が違うの?
261774RR:2006/08/27(日) 12:05:30 ID:urezG6HE
262774RR:2006/08/27(日) 17:53:26 ID:5q6Xxamt
>>261
ありがとう
263774RR:2006/08/27(日) 23:00:16 ID:s+b7XvNP
ラフロ行ったら、スズキの4stオイルだけがありませんでした。
評判悪いのかな?
264774RR:2006/08/27(日) 23:05:36 ID:w236hwqe
スズキの二輪用オイルってCCISオイルとギヤオイル以外見たことないな
265774RR:2006/08/27(日) 23:08:00 ID:lNHBGMHW
>>255がくやしくてもう一度書き込んだ件
266774RR:2006/08/27(日) 23:14:16 ID:ZI/EfTKV
>>255
馬鹿だからだろ(終冬
267774RR:2006/08/27(日) 23:27:07 ID:s8z1lwbS
2stオイル持って歩きたいんだけど

少量で持ち運びたい時ってカメラのフィルム入れに入れて歩いてもOK?
268774RR:2006/08/27(日) 23:29:59 ID:S3nc0JcM
DUCATIのSINGLに餅V300入れると クラッチが滑って
5速が使えなくなるみたいですね、マー生産された
1960〜70年中盤頃には、無かった添加剤とかが使用されて
いるからだと思いますが
 古いバイクは純正の安いオイル(鉱物性)をこまめに変えたほうが
良いみたいです
269774RR:2006/08/27(日) 23:31:07 ID:LXaLxeoW
>>267
恐らくアウト。

かといってフィルムケースくらい(約50ml?)くらいが入りそうなものが見つからん…すまん。
270774RR:2006/08/27(日) 23:39:22 ID:KYI/rZp8
>>267
ガラス製の薬瓶とかでいいんでないの
271774RR:2006/08/27(日) 23:39:47 ID:9TfcfZ/y
コーラとかの缶でボトルになってる奴とか。
272774RR:2006/08/27(日) 23:51:00 ID:s+b7XvNP
ホームセンターにゴー!
273774RR:2006/08/27(日) 23:52:30 ID:zda6NJdi
>>267
小さいペットボトルで我慢汁。
274774RR:2006/08/28(月) 00:44:56 ID:zOCgzp2C
>>246
別に4CTは俺自身も使ってるからケチ付ける気はないが、
シリンダーブロックやオイルフィルター接合部、オイルドレイン
ボルトなどから、滲みやすいのを無視できるのなら、
4CTをどうぞ。

人によってはわずかな滲みでも、表面がオイルっぽくなれば
「オイル漏れだ!」と騒ぐからな。
275774RR:2006/08/28(月) 00:48:52 ID:zOCgzp2C
>>268
全く昔から組成が変わらないオイルというのも無いはずだけど。
鉱物性であっても。

それにドカティって純正オイルなんぞ作ってた?最近じゃなくその
3〜40年位前の頃に。
276774RR:2006/08/28(月) 01:55:43 ID:1hQbWjmo
>>267
百均のシャンプーボトル。俺が買ったのはフタが結構ちゃんとしてて容量も色々あった。
277774RR:2006/08/28(月) 02:24:33 ID:1sDdE/n9
先日お店でギアオイルを交換してもらったのですが
古いオイルを抜いて新しいオイル入れてからもう一度オイルを結構抜いたのですが
これは何かの罠ですか?
278774RR:2006/08/28(月) 02:41:35 ID:STh2eFUq
入れすぎたんだろ。
279774RR:2006/08/28(月) 03:01:38 ID:zOCgzp2C
ギヤオイルによる共洗いではないのか?
車種や構造やメンテナンス頻度によるだろうけど、
古いオイル抜いただけでは、ギヤのカスが抜けきらない
事もあるかもしれん。
280774RR:2006/08/28(月) 06:01:08 ID:SQu/Yg/T
店に聞け
281267:2006/08/28(月) 08:43:36 ID:CO83rjtG
ちゃんと密閉されればおk?

それとも缶?
282774RR:2006/08/28(月) 09:19:41 ID:AW37g8YN
>>281
こんなにたくさんレスもらったんだから全部試せよ
283774RR:2006/08/28(月) 10:45:14 ID:DSMRtcDo
アホオクの、
 オークション > 自動車、オートバイ > メンテナンス > オイル
で出品されているホンダウルトラG3って、ペール缶で12,800円と格安なんだけど、
この、出品者ID yac8812jp から買った人いる?
あんまり安いんで、ホンモノかと心配。w

 オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > メンテナンス > オイル
カテゴリで出品されているオイルよりも、安いんだね。
284774RR:2006/08/28(月) 11:02:15 ID:ruyp/QA9
>>283
指定したオークションIDは無効です。
285774RR:2006/08/28(月) 12:40:15 ID:upqtQOGj
昨日のF1はシェル優勝、エルフ2位。
286ジャズ:2006/08/28(月) 12:44:08 ID:vPcNCXer
わんわん
287774RR:2006/08/28(月) 13:10:17 ID:LcTNLQtt
オイル?1年以上換えてないな、やばい?まだだいじょぶだべ。
288774RR:2006/08/28(月) 13:53:19 ID:nw9UlWca
>>284
yac8812jp は、オークションIDではなくて、出品者IDだ。

これ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39057102
289774RR:2006/08/28(月) 18:44:23 ID:zOCgzp2C
>>283
自動車工場などへの業者卸価格だったら、この程度の値段は別に
不思議でもなんでもないねぇ。

和光ケミカルの4CTを業者卸価格で、和光の営業から直接買った
事があるけど、ペール缶で2万円(税込み)だった。
その後、プロステージ20W−50を同様にして買ったときは、
ペール缶で1.5万円だった。
290774RR:2006/08/28(月) 18:46:16 ID:zOCgzp2C
その営業曰く、ドラム缶で買っていただければ、
もっと極端に値引きできます。と言っていたけど、
さすがに、そんなに買い込んでも使い切る自信がない。
291774RR:2006/08/28(月) 21:39:44 ID:EvPd5KWv
半合成油で最高級品か、日本のオイルはやっぱおかしい。
292774RR:2006/08/28(月) 22:47:10 ID:/uyMR+3O
>275
純正という意味は
  ホンダやヤマハの純正オイルという意味
  今はどうか分からないけど DUCATIはアジップが指定オイルだった
293774RR:2006/08/28(月) 23:36:35 ID:1sDdE/n9
なんでキサマはいつもkawasakiをハブるんだ
294774RR:2006/08/28(月) 23:51:43 ID:1hQbWjmo
そういやこの前秋葉の某所にビスク停まってたけど、
まさかと思ったらカワサキ製だった。

世も末だと思った
295774RR:2006/08/29(火) 00:20:46 ID:WIYN3OAb BE:540477476-2BP(0)
それは鱸製だ。
296774RR:2006/08/29(火) 00:35:54 ID:SZtK7Hq3
DUCATIは今はシェルアドバンスじゃなかったっけ?
297774RR:2006/08/29(火) 02:00:50 ID:K8HxjhqE
カピロッシが操るドゥカティモトGPはこの前ブッチギリ優勝したが、
使ってるオイルは市販オイルのシェルアドバンスと成分的に大差無いそうだ。
ソースはシェルアドバンスサイト
    
298774RR:2006/08/29(火) 02:20:05 ID:6i9NpooP
成分的に大部分は重油である
基油が一緒とか、添加剤の成分の半分が同一とか具体性が無ければ全く意味が無い
299774RR:2006/08/29(火) 03:29:54 ID:ioyuKkPp
250シングルなら四輪用でも大丈夫らしい
300774RR:2006/08/29(火) 05:53:53 ID:Dn5y+kd2
250スクーターの間違い
301283:2006/08/29(火) 09:20:20 ID:qWy/umF/
>>289
レス、ありがとう。
あり得る値段なんですね。
一度、この出品者からG3を買ってみようかな。

ホンダVFR750には、赤狐よりもG3の方がしっくりくる感じがして。
エンジン音は変わらないけど、ジワッとアクセルをひねった時の回転の上がり
具合と、シフトタッチで、そう感じる。
単なる感覚だから、純正を使っていて安心というプラシーボだろうけど。
302774RR:2006/08/29(火) 10:31:24 ID:xUshXEr8
創価学会=公明党って小泉純一郎が認めた政権与党だから、もはや日本の主流なんだよ。
文句があるんなら小泉に言えって話だ。

自民支持=公明支持=創価信者
303774RR:2006/08/29(火) 10:48:06 ID:/Jp20hV6
レースでワコウズとかモチュルは使われてないの?
ワコウズが全合成にならなければずっと使ってたんだけどなー
最近はモチュルの5100

5100よりお勧めの半化学のあります?
304774RR:2006/08/29(火) 11:09:23 ID:/sDkdBSQ
>>303
エフェロプレミアム
305774RR:2006/08/29(火) 11:28:12 ID:/Jp20hV6
>>304お値段的にはおいくらですか?
レッドラインてのは半化学でしたっけ?
306774RR:2006/08/29(火) 11:38:00 ID:/sDkdBSQ
>>305 ヤフオク調べ
1L \1,680
4L \5,000
20L \15,000

レッドラインは100%化学合成油だよ。
307774RR:2006/08/29(火) 11:50:25 ID:1JvzClF0
ドカティ モトGPマシンに使われてるオイルと
ロイヤル ダッチ シェル アドバンスは
素材の75%が同じものを使用
http://www.rednyellow.co.jp/advance/shelltec/partner/partner.htm

超一流のオイルを入れたいなら、
最高峰レースから技術をフィードバックされる
シェルやエルフを選ぶ。
308774RR:2006/08/29(火) 11:52:44 ID:/Jp20hV6
>>306
ありがとうございます!モチュルと値段変わらないんですね?
エフェロは名前は聞いたことありますがなかなか見ないのです(-.-;)
309774RR:2006/08/29(火) 11:58:49 ID:/sDkdBSQ
>>308
エフェロプレミアムはあまり店頭販売してないから通販を薦める。
310774RR:2006/08/29(火) 12:21:56 ID:QXyezRLO
>>303
エフェロプレミアムまじお勧め

漏れはペール缶買いました
311774RR:2006/08/29(火) 12:35:53 ID:/Jp20hV6
エフェロかあー

モチュルはエンジンノイズ静かだから結構好きです

エフェロもエンジンには優しいですかね
312774RR:2006/08/29(火) 13:36:09 ID:/Jp20hV6
ギア抜けとオイルの関係ってある?
313774RR:2006/08/29(火) 15:18:14 ID:28UBfIwI
カワサキか…
314774RR:2006/08/29(火) 16:32:53 ID:mMToA/oN
>>312
あるけど変えたから直るというもんでもない
315774RR:2006/08/29(火) 19:02:18 ID:JDx81nTU
原理はわからないけど、オイル交換サボってるとギア抜けしやすくはなる希ガス
316774RR:2006/08/29(火) 21:29:34 ID:1jxx+LET
エフェロとRSはアキバのZOAが安いぞ。
317774RR:2006/08/29(火) 21:39:14 ID:MKuGoNXq
店員乙
318774RR:2006/08/29(火) 21:52:32 ID:f1rkrF4V
この前カインズ行ってきたが、確かに安かったな・・・FKのHIVI脂が1980だった。
でもわざわざ行くほどじゃーないんだよなぁ。
319774RR:2006/08/29(火) 23:36:43 ID:/Jp20hV6
ギア抜けの時に空ぶかししちゃうと癖になりやすいの?
320774RR:2006/08/30(水) 00:00:05 ID:k16hulMq
乗り手がきちんとシフトしない癖が付いてるんでないか?
321774RR:2006/08/30(水) 00:02:29 ID:2xsPq8AD
ギアが抜けるなら変速しなけりゃいいのに
322774RR:2006/08/30(水) 00:36:14 ID:8NtrLSRi
ギア抜けにはZOILがいい!! ギアがスコンと入りやすくなった分抜けにくくなったのかな
323774RR:2006/08/30(水) 00:54:16 ID:ehL2/JKi
シフトしてクラッチ繋ぎきるまでペダル踏み(上げ)っぱなしにすれば
だいたいおkだと思うがなあ
それでも駄目ならバイク屋かな
324774RR:2006/08/30(水) 01:54:36 ID:5k686wo7
ゾイル社員は添加罪スレから出るな。
325774RR:2006/08/30(水) 02:17:49 ID:+rVVeZ+P
都内でホンダのG2安いとこありませんか??
326774RR:2006/08/30(水) 10:45:46 ID:hSZizw5t
蘭ねーちゃん
327774RR:2006/08/30(水) 19:22:32 ID:LbBD4mJt
ゾイルをほめると「社員乙」
328774RR:2006/08/30(水) 19:49:04 ID:16hqLpLv
工作員乙
329774RR:2006/08/30(水) 20:56:30 ID:8NtrLSRi
リアルにZOILは試す価値ある
オイル交換後に効果は…消えてるよな
330774RR:2006/08/30(水) 21:30:24 ID:Hmao5Hyx
ゾイルの話は添加剤スレでやれ。
ここでやると宣伝としか思えない。
331774RR:2006/08/30(水) 22:17:42 ID:8NtrLSRi
>>330
ヲマエ 敏感すぎ
2珍はだまってて

りあるに生きてるバイカーはいろんな知識を取り入れたいんだよ

君は50のモン吉から入門したら?

添加剤とか色々試してみな

オイル色々変えたりさ

愚痴グチ言ってたらダサいし女もブサしか寄ってこないぞ

まぁ人それぞれだからいいかW
332774RR:2006/08/30(水) 22:27:12 ID:lHG5vDBI
>>331
モン吉に入れたが意味無ぇって思ったゾiL(w
漏れ的にはマイクソソン最高!で、終。
333774RR:2006/08/30(水) 22:28:14 ID:2d+m1tW3
>>331
ヒント:ここはオイルスレ
334774RR:2006/08/30(水) 22:59:02 ID:8NtrLSRi
>>333
なにがヒントだ…
あんだキチガイみたいな脳みそしてない?

なにヒント:ってW

>>332
マイクロロンはオイル交換しても持続するとか?
335774RR:2006/08/30(水) 23:02:37 ID:xDXQNG0i
オイルスレで添加剤はスレ違いといいたいのだと思います。
あなたのような方が暴れるからゾイルうざいと思う人が現れるのだと思います。

こんなことを説明させる貴方も基地外みたいな脳みそしてますよ。
336774RR:2006/08/30(水) 23:27:15 ID:lHG5vDBI
添加剤スレ・・・・あったよなぁ、と思って探したら

ゾイルの効果をageるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155173729/

こんなのしか無かったっけ?なんにしろ、まともなスレタイじゃねぇな。
基地外加減がセンターラインオーバー、ハミ禁で逮捕レヴェルだな。^^
337774RR:2006/08/31(木) 00:09:16 ID:FVvjyGzq
つか華麗にスルーできない椰子はどっちもDQNとしか
338774RR:2006/08/31(木) 00:11:23 ID:vufmZOot
添加剤はプラシーボ。
ただ粘度が薄まって軽く感じるだけ。
339774RR:2006/08/31(木) 02:00:50 ID:KCeVaNau
粘度柔らかくなってる割にはノイズ減ってるよ?
ノイズ減る=粘度堅めじゃないのかな?
340774RR:2006/08/31(木) 03:10:55 ID:mp1guQ/i
>>334
今北だけど、お前のレスの書き方が一番キチガイっぽい
341774RR:2006/08/31(木) 03:14:59 ID:vufmZOot
>>339
ノイズ減ったんじゃなく音質が変わっただけ
342774RR:2006/08/31(木) 03:36:17 ID:V+LUMuS/
これ使ってるやつはいるか?
ttp://6830.teacup.com/osakacorin/shop/01_01_010/sf10w40_1qt/
343774RR:2006/08/31(木) 07:42:25 ID:lt8ic0vx
100パーセントピュア鉱物油
なんて正直な表記なんだw
344774RR:2006/08/31(木) 10:10:52 ID:KCeVaNau
餅5100+ZOILの組み合わせいる?
345774RR:2006/08/31(木) 10:13:52 ID:vufmZOot
>>344
素直に300Vにしとけ
346774RR:2006/08/31(木) 10:39:25 ID:+Ya58+zq
>339
>344
消え失せろ
347774RR:2006/08/31(木) 12:10:29 ID:R0L1QgsZ
>>344
餅5100+IXLですが?

IXL入れても入れなくても、5100はシフトの感触は変わらんねぇ。
次はエフェロプレミアムでも入れてみるか。
348774RR:2006/08/31(木) 14:49:34 ID:XL3VnLWi
>342
バトーさんの天然おいr
349774RR:2006/08/31(木) 15:30:37 ID:QD7p6yWX
タチコマに入れてあげなきゃね。
350774RR:2006/08/31(木) 17:23:31 ID:u9Ib4NxV
>>332
マイクロロンって2輪に入れて大丈夫?クラッチ滑らない?
351774RR:2006/08/31(木) 18:02:54 ID:KCeVaNau
二輪用だったらZOILがいいかも!!
352774RR:2006/08/31(木) 18:06:07 ID:4vqbhIN1
>>351
社員は消え失せろ
353774RR:2006/08/31(木) 18:12:51 ID:r8FGRnJp
何はともあれエストレモ
354774RR:2006/09/01(金) 12:57:29 ID:QLZhdMIJ
シンセンシングゾイルっていうオイル使ってみな!それから批判汁
355774RR:2006/09/01(金) 13:06:56 ID:obxLhGJO
エフェロ4RS>300V>赤狐>>>エフェロプレミアム>シンセンシングゾイル
356774RR:2006/09/01(金) 15:19:03 ID:mQGXJjBx
4RSはやたら水温の上がりが早いぞ
コストパフォーマンスも加味したらやっぱ赤狐
357774RR:2006/09/01(金) 16:18:29 ID:x8E4A9Ge
水温の上がりが早いのは高粘度オイルの宿命。
358774RR:2006/09/01(金) 16:30:38 ID:+9GcsuZs
ゾイルのセミシンセティックと
餅5100+ZOILならどっちがいい?
359774RR:2006/09/01(金) 18:00:09 ID:mQGXJjBx
300V
360774RR:2006/09/01(金) 18:28:07 ID:WKqprpYq
餅5100はレンジが狭い。
361774RR:2006/09/01(金) 18:30:39 ID:04HZU76P
>>358
どっちもダメ
362774RR:2006/09/02(土) 00:17:15 ID:HgjoUZKt
本当にZOIL社員みたいなの居るなwwwww
もうZOILをNGワード登録でいいような気がする
363774RR:2006/09/02(土) 00:31:55 ID:C0jiEeol
自分は荒れるから結構好きw
364774RR:2006/09/02(土) 00:36:28 ID:6bUVvcL/
まぁルートとしての総合スレなんだから、集まるレスもゴミ8割ってのが
365774RR:2006/09/02(土) 00:39:01 ID:7WCHUrYX
ZOILも営業大変なんだろ。どんどん置いてる店が減ってるしな。
DSもライコもどんどんなくしてるし
366774RR:2006/09/02(土) 01:53:39 ID:6bUVvcL/
まぁこんだけオークションで安売りされては誰もショップでなんか買わないわな。
367774RR:2006/09/02(土) 10:44:30 ID:xt4prQg4
ZOIL使ったら排気ガスが毒ガス臭い。
あれ使い続けたら病気になりそうだから即オイル交換したよ。
368774RR:2006/09/02(土) 10:59:39 ID:IihenbWq
添加剤ってのは、ほとんどプラシーボなのかな?
結構アンチも多いしね。
しかし、「排気ガスが毒ガス臭い」って、>>367は毒ガスをかいだ事があるのか・・・すごいなww。
369774RR:2006/09/02(土) 11:04:21 ID:3rr5i99Y
つーかそれオイル上がり?修理しろよ
370774RR:2006/09/02(土) 11:51:06 ID:C0jiEeol
>>367
それはゾイルが悪いんじゃなくておまえのマシンが悪いんだろwwwww
371774RR:2006/09/02(土) 12:54:51 ID:pi+v9BkE
10w40指定のところを20w50入れました。エンジン指導時のアイドリングが不安定になりました。固いオイルだと思いました。
372774RR:2006/09/02(土) 12:56:56 ID:4Pgrxs55
以上夏休みの日記でした。
373774RR:2006/09/02(土) 20:39:46 ID:JSh9kaUy
ビーノに0w―30入れても大丈夫だと思う?
374774RR:2006/09/02(土) 20:58:17 ID:NOADmGsJ
廃油ポイってガソスタでお金払ったら引き取ってくれますか?
購入店では引き取れないといわれましたので。
375774RR:2006/09/02(土) 21:12:06 ID:6bUVvcL/
普通にゴミだしすりゃいいだろ。
376774RR:2006/09/02(土) 21:32:52 ID:zcBWz4UH
「普通にゴミだし」ができない地域もあるそうだよ>オイル

引き取ってくれると思うけど
スタンドに電話で聞いてみたら?
でもオイル交換やってないスタンドじゃダメだろうね
377774RR:2006/09/02(土) 21:58:51 ID:PK1V5ezZ
そういう地域はテンプラ油のしみ込んだものとかどうするの?捨ててはダメなの?
意味がわからん

とりあえず河原でバーベキューの燃料といっしょに燃やしとけ。
378774RR:2006/09/02(土) 22:13:14 ID:zcBWz4UH
すげえ煙が発生して通報されるよw
379774RR:2006/09/02(土) 22:16:24 ID:Tccn5Gv0
>>377
20Lぐらいの廃油缶に溜めて、毎週引き取ってもらいます。
液体が染み出さない程度に固形化された状態なら、可燃ゴミとして出すことが出来ます。
380774RR:2006/09/02(土) 23:32:34 ID:vrtCcLz7
>>374
普通に考えて「使用済み廃油ポイ」はどこのお店でも
引き取ってもらえないと思うよw
スタンドなんかで引き取ってもらえるのは「廃油」。
いらないオイル缶に廃油を詰めて引き取ってもらう。
廃油ポイは自治体によってゴミとして
処分してもらえる所とそうでない所があるよ。
381774RR:2006/09/03(日) 00:09:57 ID:wAoogzhI
廃油はリサイクル可能だから引取ってもらえる
廃油ポイは燃やすしかなくなるからなぁ〜
382374:2006/09/03(日) 00:34:12 ID:LbpGlWBr
みなさんレスありがとうございます。明後日自治体に電話してみるよ。
ガソスタにも駄目元で電話してみる。
初心者スレでもないのに沢山のレスdクス。
383774RR:2006/09/03(日) 01:03:12 ID:CkbCeWum
ホンダのS9の10w-40と20w-50を50%の割合で混ぜたら
15w-45のS9になりますか?
384774RR:2006/09/03(日) 01:25:04 ID:X750Js7b
普通の反射ストーブじゃダメなのかね?
385774RR:2006/09/03(日) 10:52:58 ID:lPwZ15KA
廃油ポイを燃えるゴミとして出せない、
386774RR:2006/09/03(日) 10:54:14 ID:lPwZ15KA
うちの自治体は廃油ポイを燃えるゴミとして出せない。
缶に詰めてスタンドは有料。
初めからショップで交換してもらった方が安い。
387774RR:2006/09/03(日) 12:03:52 ID:55LJV6Yw
SUMIX愛用者はいないかな?
安くてまぁまぁですよ(250シングルの場合)
388774RR:2006/09/03(日) 13:12:07 ID:UPX7BKpL
GSで捨ててもらうと容器の処分代を取られることがあるから
中身だけ捨ててもらって容器は自分で持って帰ってもえないごみで捨てるほうがいい。
389774RR:2006/09/03(日) 13:56:04 ID:lEJnMtmJ
オイル缶に入れてヤフオクに流せ
390774RR:2006/09/03(日) 14:28:10 ID:55LJV6Yw
>>389
あるあるw
391774RR:2006/09/03(日) 15:48:14 ID:YW4IxN8R
出していいのかどうか知らんが新聞紙で巻いて隠して燃えるゴミとして出してる
392774RR:2006/09/03(日) 16:34:58 ID:hNqowyTa
燃えないゴミの日にオイル缶出しておいたらスルーされた・・・orz
買った店で新しいオイル買うとき引き取ってもらえばおk、かと
393774RR:2006/09/03(日) 16:45:13 ID:pcMN/L0W
だからその辺の排水k(ry
394774RR:2006/09/03(日) 16:52:56 ID:efpghm+9
飲んじまえ!
395774RR:2006/09/03(日) 19:33:14 ID:o2Gz5pD+
>>386 そいいうときは自治体推奨のゴミ袋に「中身が廃油ポイだとハッキリ判るように」包んで出してみな。
単体はダメでも「中身が燃えるもので、燃えるゴミを出すべき袋に入ってる」のだから持って行く。
役所ってのは「断る理由がない」=OKなんだよ。
断る理由の最たるものは「前例がない」だが、今回は前例だらけのはずだ。
396774RR:2006/09/03(日) 19:56:27 ID:VY0ZwWGx
>>395
私の所も、廃油ポイは禁止。
その代わり、廃油を処分する手段は用意されている。
397774RR:2006/09/03(日) 20:03:36 ID:r9NQmgeV
>>396
ひょっとして・・・・。天ぷら油と一緒に燃料になってるのか?
398774RR:2006/09/03(日) 20:27:22 ID:VY0ZwWGx
>>397
回収された後のことまでは解らない。
ガソリン以外の油類は全部同じタンクに集められる。
399774RR:2006/09/03(日) 20:53:39 ID:iwmK+zHf
>>393
お前の飲む水にそんなもん流していいのか?
400774RR:2006/09/03(日) 21:11:49 ID:WA0F32mB
餅は値上げするんですか?
401774RR:2006/09/03(日) 21:33:52 ID:qcltEyW2
値下げして今度は値上げ?
402774RR:2006/09/03(日) 22:12:18 ID:WA0F32mB
bike屋で次回から値上げと言われましたorz
403774RR:2006/09/03(日) 22:53:19 ID:ZcVQwnZH
年に2000q乗るか乗らないぐらいなんだけど
オイル交換、年に一回ぐらいで問題ない?
404774RR:2006/09/03(日) 23:01:31 ID:lBlpocJ5
おk。
そういう人で『たまにはエンジン掛けてやらなきゃ』と月に一回の頻度でアイドリングさせてた
ところ、外見はピッカピカなのにオイル抜くと錆混じりの乳化オイルが出てきたという話も。

しょっちゅう軽くエンジン掛けたせいで気温差で結露してその水が抜け切らずどんどん
溜まっていったのが原因らしい。
405774RR:2006/09/03(日) 23:04:43 ID:NPMR71t5
>>404
「ちょっとそこまで」って10kmくらい流せば問題なかったろうに
406774RR:2006/09/03(日) 23:11:23 ID:ZcVQwnZH
>>404
d
月に一回日帰りでツーリングに出かけるぐらいですが
とりあえず年一回交換でいってみます
407774RR:2006/09/04(月) 00:15:29 ID:2zyXWGEU
エンジンが熱もってもシャラシャラ言わないオイルあるかな?
ワコーズだと熱持つとすぐシャラシャラなる
408774RR:2006/09/04(月) 00:25:41 ID:CMS8DnBr
>シャラシャラ
???
409774RR:2006/09/04(月) 02:24:35 ID:UZn73/km
近所に住んでるガキはチャラチャラしてるぞ
410774RR:2006/09/04(月) 02:58:25 ID:CmWfJrY0
>>407
それ柔らかすぎなんじゃね?
指定オイル入れて鳴らん音ならエンジン傷ついてるかも。
411774RR:2006/09/04(月) 03:45:24 ID:LRtDmwtz
質問させてください

ホンダのメンテナンスノートに
251cc以上の水冷車の
オイル交換時期は1万キロ毎
エレメントは  2万キロ毎
と記載されているんですが

記載通りで問題ありませんか?
412774RR:2006/09/04(月) 04:10:37 ID:XT2CPe4g
>>408
俺のバイクはシャラシャラ鳴るぞ。
乾式クラッチがなwww

>>407
一辺硬すぎって位のオイルを入れてみて、それでも音が止まないんならソレはその個体の特徴or故障だ。
基本的に粘度が柔らかすぎるとメカノイズが増える傾向にある。
ワコーズだけが音が鳴るのなら、他のオイル入れとけ。
413774RR:2006/09/04(月) 04:16:17 ID:D33XxFOP
車種別のサービスマニュアルだと
シビアコンデションの交換サイクルや
気温に対応した推奨オイル粘度なども載ってます
そちらも熟読された上で判断して下さい

それから1万キロで交換の場合も
オイルレベルの点検くらいは時々して下さい
条件によっては次の1万キロ走行前に
オイルレベルが下限を下回る事があります
414774RR:2006/09/04(月) 04:19:27 ID:M/YuxfcS
乗り方にもよるでしょ
油温が上がる乗り方、全開走行、渋滞、上り坂、(いずれも特に真夏の高温期)の頻度が高い
あるいはチョイ乗りが多い(濃いブローバイや結露による水分混入)とかだったらもっと短いサイクルでの交換が必要
又、性能にほとんど関係なくてもヘッドカバー裏等に付着するスラッジが気になるなら
更に短いサイクルの交換が必須じゃないかな
415774RR:2006/09/04(月) 04:46:06 ID:QcM+I/pN
>>387
嘘っぱち
416774RR:2006/09/04(月) 05:53:40 ID:xXMsywKO
>>411
問題ありませんよ。
でも、オイルが原因と思われる不具合が起きた場合は、直ちに交換してください。
その距離は、まったく不具合が起きなくても、交換する場合だと思ってください。
417774RR:2006/09/04(月) 07:29:00 ID:2zyXWGEU
エンジンのシャラシャラはエンジンが冷えるとおとなしくなる
やっぱ走り方かな?

鳴るのってバルブ?カムチェーンかな?
鉱物油とか半化学にしたらいいかな?
418774RR:2006/09/04(月) 08:05:01 ID:2zyXWGEU
クリアランス大きいバイクはしかたないのかな
419774RR:2006/09/04(月) 08:05:45 ID:4HAXTEKd
>>411
おまいは世界のホンダとどこの馬の骨かもわからん2ちゃんねらと、どっちを信じるねん!
420774RR:2006/09/04(月) 09:16:58 ID:D33XxFOP
>>419
ではオマイがこのスレに居る理由は何だ?
421774RR:2006/09/04(月) 11:31:16 ID:H2fF6NHM
10万キロ以上乗りたいなら餅とかの基油エステル百%でオイルシールを弱体化するのは考え物。
422774RR:2006/09/04(月) 12:42:49 ID:G9KTTZ8g
エルフのオイルはどうなの?

423774RR:2006/09/04(月) 13:11:26 ID:XRzaFDQi
みんな老いるメーカーに踊らされて、交換早すぎ
まだまだ使えるのに換えてるやつ多すぎ
424774RR:2006/09/04(月) 13:17:34 ID:W1Dq0Izy
メーカーが1万キロとしていても
その距離行くまでに6ヶ月たってるから
どっちにしろ交換だな 俺の場合
425774RR:2006/09/04(月) 14:07:15 ID:Ho2n6qCV
中古バリオス買って初のオイル交換

今日はチタニックでフラッシングしてHi-Viオイル入れてみる
さてどういう結果になるかな
426411:2006/09/04(月) 14:39:31 ID:LRtDmwtz
夢店に問い合わせてみました

「メンテナンスノートには
1万キロ毎のオイル交換と記載すれているが
3〜4千キロ毎のをお薦めします」との事でした

どうなんですかねぇ
実際は1万キロでも問題ないが
 販売店が偽っているんですかね小銭を稼ぐために・・?

心配なので3千キロ毎の交換する
私は負け組み?
427774RR:2006/09/04(月) 14:47:56 ID:o4nIlDsD
>>426
1万キロは最低限保証できる距離、3千キロは快適に使える距離。
ゲームの動作環境と推奨環境みたいなもんだ。
428774RR:2006/09/04(月) 15:45:37 ID:a2quxWuO
イオンとかイワカンを感じたら交換でおk。
429774RR:2006/09/04(月) 15:59:52 ID:2ZPKwb6D
>>427
> ゲームの動作環境と推奨環境みたいなもんだ。
面白い例えですね(いい意味です。嫌味じゃないよ)
430774RR:2006/09/04(月) 19:46:47 ID:/PVbl9OY
新日石トレーディングのオイル使ってる香具師いる?
最近出てきたやつ。
431774RR:2006/09/04(月) 20:11:47 ID:H2VNEo9R
今、手元に餅の300V、15w50があるが、最近KENDALLを知ってそっちを入れてみたいと思い始めた・・・。

KENDALL使ったことあるかたどうでしたか?一応レスは全部読みまして、KENDALLは鉱物油の中ではかなりいいみたいですが・・。

バイクは400の空冷、四発です。オイルクーラーなし、旧車の部類です。
432774RR:2006/09/04(月) 20:17:47 ID:2zyXWGEU
空冷で四百の四発の旧車には餅5100かな?

ノイズ少しはおさまるかな?
433774RR:2006/09/04(月) 20:31:29 ID:H2VNEo9R
ついでにですが

http://www.engineoilya.com/index.html

こんなHP見つけました・・・。
ここってなんか嘘かいてますかね?

それにしてもここで売ってるの高すぎ・・・。
他は892とかなのに・・。

ここのHP曰く、黒ボトルは今輸入されてないとか?
どうとか・・・。
434774RR:2006/09/04(月) 20:33:17 ID:5S9cVsf8
>>427
>最低限保証
ってなによ?
435774RR:2006/09/04(月) 20:45:35 ID:0SAGnEU/
空冷にはワコーズのタフツーリングがイイよ
436774RR:2006/09/04(月) 20:50:16 ID:2zyXWGEU
タフツーリングは半化学だけど硬すぎじゃない?

てか120キロでずっと高速流してたらヘッドあたりがうるさくなったかも

カムチェーン伸びきったかな?
437774RR:2006/09/04(月) 20:51:33 ID:D33XxFOP
>>434
多少音が大きくなったり
多少シフトが渋くなったり
多少スラッジやガム分でエンジン内が汚れたり
しますが、普通の使い方で ある程度の走行距離まで
「不動になる事はないですよ」という意味

もっと快適に もっと気持ち良く使用したいなら
あるいはチョイ乗りや スポーツ走行で負荷が大きいなら
早めのオイル交換推奨
438774RR:2006/09/04(月) 21:04:54 ID:0SAGnEU/
>>436
硬いおかげで振動や騒音が丸くなるよ
439774RR:2006/09/04(月) 21:54:24 ID:5S9cVsf8
>>437
どうも シビアコンデションでも推奨の半分の距離で良いと思う。
440774RR:2006/09/05(火) 00:55:08 ID:fHZ2LPzH BE:411792184-2BP(0)
>>411
オイルは、バイク屋やバイク用品屋にとってドル箱です。
なので、必要以上に短いサイクルで交換させようとしています。
ここにも、おそらく業者が沢山います。
メーカーの推奨サイクルで全く問題ありません。
441774RR:2006/09/05(火) 01:12:50 ID:HJf2R5GD
どうせ10万`行く前に売る奴が大半だろうからメーカ推奨サイクルでいいと思うけどな
442774RR:2006/09/05(火) 07:10:33 ID:NbzMiv5a
店「みんな2000kmで替えてるよ」
443774RR:2006/09/05(火) 07:34:08 ID:R8Tv7c0O
バイク店員「オイルは毎日変えるのが理想っすよw」
444774RR:2006/09/05(火) 10:48:35 ID:oy0ZhZqD
>>433
それは嘘。正規で輸入してるとこあるしそこの半額以下で売ってるし。
第一エンジンオイル屋たかすぎんだよ
445774RR:2006/09/05(火) 11:00:36 ID:0ZwNnDed
>>444
ぐぐって出てきたところは黒ボトルで売ってて安いんだけど欲しい粘度のが売ってない
10W-40が保水
446774RR:2006/09/05(火) 11:33:22 ID:qwErmsOG
シングルグレードの30でもいけそうだけどね>ケンドル
ペール缶でいいから10W-40が欲しいな。
447774RR:2006/09/05(火) 11:59:06 ID:lz99CEBB
>>433
知識関係はおk
製品は買わず読み物として楽しみましょうw
448411:2006/09/05(火) 13:47:10 ID:UCTYw8Rp
>>440
>>441
ですよね仮にも
『世界のホンダ』がメンテナンスノートに記しているんですもんね

参考になりました。ありがとうございます。

449774RR:2006/09/05(火) 15:11:37 ID:ouK13pWR
オイル交換が好きな香具師いるだろ?
まだまだオイルの性能は落ちてないのにすぐ交換したがる香具師。
気分的にフレッシュになったり自己満足したり。




ま、俺のことなんだが
450774RR:2006/09/05(火) 17:44:25 ID:5teiDQIt
シフトが渋くなってきてから替えるのでは遅いですか?
渋いまま乗るのはよくないですよね?
451774RR:2006/09/05(火) 21:22:27 ID:HBbBOx2F
命知らずはそのままGO!
452774RR:2006/09/05(火) 23:37:57 ID:xpQ2OBhJ
オイルを間違えてワコーズと餅を3対2位で混ぜちゃったけど大丈夫?
異音がウルサくなったかも…
453774RR:2006/09/05(火) 23:58:47 ID:uJHZT/i1
似たような種類のオイル同士なら大丈夫
違う種類のオイルだと…神の味噌汁
心配なら銘柄も書きましょう

必死にオイル抜いても
どうせ1〜2割残るのだから気にスンナ
454774RR:2006/09/06(水) 00:30:36 ID:ikfKgFYo
モチュール内でも
混ぜてはいけない関係の物があるよ。

あまり良くない事は確かだね。
455774RR:2006/09/06(水) 03:25:11 ID:fYzbEob9
5100と4CTは?
エンジン煩くなったのは気のせいかな…?
456774RR:2006/09/06(水) 03:42:08 ID:tD63ON70
ワコーズの、4CRで1g、3000円って高いですか?
457774RR:2006/09/06(水) 03:44:13 ID:uOo+8i1k
最近バイクを買ったんですが、地元の先輩が貸せといって強引に乗っていきました
その後2日ほどして友達が河川敷で見つけてくれたのですがボロボロにされ
しかもオイルを入れるところにポカリスウェットを大量に入れたらしいのです
とりあえず動くのですがオイル交換すれば大丈夫なんでしょうか?
458774RR:2006/09/06(水) 04:07:00 ID:mIPlI3az
オイル交換する前に

器物破損で警察にドーゾ
459774RR:2006/09/06(水) 04:08:19 ID:QGzZIFpp
>>457
ポカリを入れられた状態でブン回されてたら、多分もう駄目。

つーか普通に警察or弁護士に相談して新車を要求汁。
460774RR:2006/09/06(水) 05:38:09 ID:/rmr4tTz
>>457
最低だなそいつ。絶対エンジンかけずにオイルとポカリ抜いてフラッシングしないと。
てか先輩との力関係とかあって動きにくいかもしれないけど
警察いきなよ?無理矢理乗って行かれた、わざとポカリいれられた
器物損壊で事件にしてくださいっていってみたら?
いま君いくつ?
461774RR:2006/09/06(水) 07:53:40 ID:gvzlzmya
アクエリアスならよかったのに・・・
462774RR:2006/09/06(水) 08:07:53 ID:ROKFYHY8
どーせ地元のヤンキーにカツアゲされた形でしょ
警察行ってもいいけど、その先輩の仲間も全員敵に回すんだよね。
463774RR:2006/09/06(水) 08:08:14 ID:0koItWAU
もう少し粘度があるコーンポタージュならよかったのに
464774RR:2006/09/06(水) 08:18:31 ID:1dJVnBNe
DQNと付き合うとロクなことがないという見本ですね。
465774RR:2006/09/06(水) 09:02:06 ID:oTTlXYiU
2stならポカリぐらいでは壊れないはず
466774RR:2006/09/06(水) 09:18:20 ID:mIPlI3az
じゃあオマイのバイクにポカリ入れてイイ?
ついでに全開かましておくけどな まさに外(ry
467774RR:2006/09/06(水) 09:39:15 ID:aKHOIhIk
457は魚神さん。
468774RR:2006/09/06(水) 09:50:59 ID:yR5P7Jjb
ってかお前等釣られすぎ。
ネタだろうが。
469774RR:2006/09/06(水) 10:43:42 ID:fYzbEob9
ワコーズの4CTと餅の5100混ざってしまったんだけど
エンジン煩くなったのは気のせいかな?

すぐに変えた方がいい?
470774RR:2006/09/06(水) 10:52:00 ID:9syvy6ez
100%には100%
471774RR:2006/09/06(水) 11:06:04 ID:mIPlI3az
心配なら替えとけ としか言えない

4CTと5100を
どんな割り合いでどんなバイクに入れて
どんな結果になるかなんて
どこにもデータが無いざんす

てゆーか間違え様のない入れ物だろうに
承知で混ぜたんだろ?
そのまま使用してレポ宜しく
472774RR:2006/09/06(水) 11:21:16 ID:qqOen3ce
>>469
ポカリも混ぜれば大丈夫じゃね?
473774RR:2006/09/06(水) 11:34:19 ID:UB2MgaP9
ゾイルも入れちゃえ〜。
474774RR:2006/09/06(水) 11:39:02 ID:fYzbEob9
750フォアに入れました

ヘッドのあたりがシャラシャラいってきたのはオイルのせいか?
475774RR:2006/09/06(水) 12:17:44 ID:As5bWOZc
なんでBPの話題がでないの?性能悪いの?
476774RR:2006/09/06(水) 14:23:49 ID:nFYVXZ6K
477774RR:2006/09/06(水) 15:54:35 ID:w8VNZsKR
BPって2輪用はカストロに任せてほぼ撤退同然じゃね?
478774RR:2006/09/06(水) 15:55:55 ID:w8BW1uTp
>>476
また針ケーンにやられそうだな
479774RR:2006/09/06(水) 16:07:42 ID:fYzbEob9
なぁIXLの添加剤てどうよ?
ゾイルよりいい?
480774RR:2006/09/06(水) 16:59:22 ID:w8BW1uTp
どっちもイランがな
どうしても使いたいならX1にしとけ
481774RR:2006/09/06(水) 17:17:26 ID:fYzbEob9
X1てコストパフォーマンス的にはいい?
ゾイル良いけど高いよな
482774RR:2006/09/06(水) 17:22:38 ID:w8BW1uTp
>>481
悪い
ちょっとでも航続距離を伸ばしたいとか、最高速を伸ばしたいとか、エンジンを出来るだけ保護してやりたとかの理由でも無いならやめとけ
一応全部効果出るけどそれに見合う金額かと言われると難しい
483774RR:2006/09/06(水) 18:38:51 ID:JsH29rfB
札幌のホンダドリーム店にMotulのオイルで10W-40の全合成オイルがあった。
ドラムから汲み出しのみみたいで、HP見たけど出てなかった。
H−TECHなんちゃらって名前で、2輪専用って書いてあった。
どなたか詳細が分かるエロイ人、解説キボンm( )m
484774RR:2006/09/06(水) 19:02:29 ID:zrGpoOmM
オイル、3000km交換なんてしてたら金かかってしゃーないよね…。足にも峠にも使うし3000なんて直ぐ…。
なので最近はけちって5000km交換にしてまつ。

てか、安いけど信頼性の高いオイルってやっぱホムセンで売ってる純正オイルが一番?
485774RR:2006/09/06(水) 19:05:35 ID:fYzbEob9
80年代以前の単車には1500キロ走ったらすぐオイル交換だよ
486774RR:2006/09/06(水) 19:57:22 ID:/n0+XUHt
乗り潰す予定なら、3000キロ交換が吉。
手放す予定なら7000キロもしくは継ぎ足しでよろしい。


487774RR:2006/09/06(水) 21:24:20 ID:o+cxJPwK
>>484
純正が一番。
1000円以下のオイルは粘度低下が早くて中にはオイオイってのもある。
餅5100はまともに使えたけど値段がS9と同じで微妙なとこ。
488774RR:2006/09/06(水) 21:59:35 ID:/jgpOaD1
おいおい・・・S9てMBでそ?
489774RR:2006/09/06(水) 22:12:36 ID:V/WjCNdB
何か?
490774RR:2006/09/06(水) 22:21:41 ID:o+cxJPwK
MBだけど使える社外品あるかな〜って試してるとこ。
491774RR:2006/09/06(水) 23:17:57 ID:ljg3Hinm
餅5100 10W-40
バイクの調子いいよ@隼
492774RR:2006/09/06(水) 23:27:50 ID:Y4E9UNwd
>>426
欧州向けのメンテナンスノートには2〜3万km毎って書かれてるよ。
ただし、シビアコンディション時には1万km毎と書かれてる。日本向けは
シビアコンディション時の記載が無い。まあ、夏暑い日本はもとからシビア
コンディションなのかもしれんが、1万kmで十分でしょ。
493774RR:2006/09/06(水) 23:43:40 ID:2Lay6XK3
あちゃらには渋滞なんて滅多にないとか
494774RR:2006/09/06(水) 23:50:05 ID:fYzbEob9
フォアには5100が結構相性いいぜ
IXLとセットでな
495774RR:2006/09/07(木) 05:06:49 ID:YSud3qFd
>乗り潰す予定なら、3000キロ交換が吉。
純正オイルを3000kmで交換してますがなかなか潰れてくれません。
現在13万キロ、一体何十万キロ持つのやら。
496774RR:2006/09/07(木) 07:18:42 ID:02FU6mvn
日本の梅雨は、オイルにとっても強敵らしいです。
カナダのツンドラ、アメリカの砂漠を耐えた某国の添加剤も
日本の夏(梅雨)ではトラブル続出で販売停止になったし・・・・・。
497774RR:2006/09/07(木) 14:49:24 ID:+pjkSh00
カナダのツンデレ? 東南アジアはどうしてるんだろうね。
498774RR:2006/09/07(木) 22:34:07 ID:3iI8tr5/
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html

値段はさておき、タイプ04とスーパーデラックス、
どっちが上のグレードかよくわからん記載だ
499774RR:2006/09/07(木) 22:37:26 ID:1B+ZTTsb
>>411
クルマの世界だけど、アメリカ人は10万キロに一回しか代えない人が多いらしいよ。
500774RR:2006/09/07(木) 23:11:22 ID:Q/HEitKB
>>499
自分ではって事じゃないの?
501774RR:2006/09/07(木) 23:46:58 ID:JVTbDWdR
>>493
一度逝ってみれ。日本と大差無いかむしろ過酷な条件が揃ってるぞ。
冬場でも暖気無しでエンジン全開でチョイ乗り、信号待ちでアイドリングストップ、
石畳orアスファルトでもガッタガタの道、都心部は慢性的な渋滞、郊外は高速走行、
乗る人はピサが多い・・・・等
502774RR:2006/09/08(金) 05:34:28 ID:COvJAD9z
スーパーでリビルドV8エンジンが普通に売ってるがな
503774RR:2006/09/08(金) 10:07:34 ID:tHKrsdu8
>>499
バイクでそれやるとクラッチ逝くぞ
504774RR:2006/09/08(金) 10:14:11 ID:c874BAl5
スーパーでV8エンジンが普通に売ってるがな
505774RR:2006/09/08(金) 10:58:39 ID:4UXc9eN5
147 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/09/08(金) 10:03:55 ID:YcLeIxkG
>>146
えー普通に届いたのか?
折角オイル抜くための道具を作ったのに
http://vtr250.main.jp/bbs/src/1157677338171.jpg
--------
面白い・・・
ただブタジエン黒じゃなくて油用の透明赤ホースがよいと思うが。
506774RR:2006/09/08(金) 14:23:13 ID:yeI9G6HK
DOTオイルってやっぱりエンジンオイルより毒なんでしょうか?
自転車板からきました。チャリだとミネラルとDOTが有って
ちょっと気になりました。
507774RR:2006/09/08(金) 14:35:48 ID:ocU2nPos
>>506
ミネラルっていうのかわからんけど アルコール系の事かな?
バイクや車の場合ブレーキフルードはDOT規格で呼ばれてアルコール系は3、4と5.1で、
シリコン系がDOT5かな?

エンジンオイル 最近は毒性気にして素手で作業する人 減ってきたらしいよ。
両方毒でしょ?

※ブレーキフルード(液)はオイルじゃないから要注意
508774RR:2006/09/08(金) 15:22:27 ID:3wLdxgj9
毎日オイルやフルードを触る人は対策したほうがいいけど
週一とかのサンデーメカニックはそんなに気にする事ないんじゃない?
509774RR:2006/09/08(金) 15:22:46 ID:fyO0Wbrw
ミネラルって鉱物油のことじゃねーの?
510506:2006/09/08(金) 15:24:56 ID:yeI9G6HK
>>507
ありがとうございます。
なんだろう・・・一応ミネラルオイルはShimano製品でして、
塗料を溶かさないオイルです。何系だかはちょっとわかりません。

エンジンオイルも毒ってるんですか?
作動油やガソリンとかは普段から素手で触ってしまってますが、
工業用のやつは大体ヤバげか・・・
511506:2006/09/08(金) 15:27:01 ID:yeI9G6HK
>>508
そうですか。毎日じゃないですよ。
ブレーキ交換とかりするし、最近回りの友達にチャリにおいてですが、
DOTは危険・やっぱりミネラルが安全だろっていわれたもんで。

>>509
多分そうかもしれないです。
512774RR:2006/09/08(金) 15:32:04 ID:ocU2nPos
>>509
サラダ油みたいな天然油みたいね…
ttp://www.gdr.jp/talk/dictionary/ma.htm
513774RR:2006/09/08(金) 15:32:21 ID:jNik8vOZ
一般的なブレーキフルードはグリコでしょ
514774RR:2006/09/08(金) 15:33:06 ID:fyO0Wbrw
フルードに触れて皮膚ガンを発症して死ぬリスクなんて無視できるでしょ
交通事故死するリスクのほうがよっぽど高いんじゃない?
515774RR:2006/09/08(金) 15:39:02 ID:epNCJEE5
リスクがあるって時点で無視すべきではないという事だね。
516774RR:2006/09/08(金) 15:53:47 ID:thn2Ew4T
リスクを完全になくすことは不可能姉妹
517774RR:2006/09/08(金) 18:53:25 ID:22tAgy3G
シマノのディスクブレーキのミネラルオイルと、自動車・オートバイ関係の
DOT系フルードでは全く互換性無いのでクロスオーバーしたら絶対ダメ。

以前会社の同僚が、ブレーキオイルもフォークオイルもエンジンオイルも、
オイルには違いないと言って、全部同じオイルで交換してしまったが・・・
見事に、キャリパーピストンやフォークシールからジワジワ漏れだして、
収拾がつかなくなってた。
518774RR:2006/09/08(金) 20:03:44 ID:n628I0DM
>>517
その同僚ネ申認定w
519774RR:2006/09/08(金) 20:17:38 ID:/rTeVd16
フォークにエンジンオイルは正立だと短期的には大丈夫
ストロークがありえんぐらい重いけどw
ブレーキオイルは絶対やめとけ
漏れたのがパッドやディスクに付いたら終わりだ
520774RR:2006/09/08(金) 20:30:41 ID:22tAgy3G
>>519
やったのは、倒立フォーク車だったのだな。
フォークから漏れたのがタイヤについて、キャリパーから漏れた
のがディスクについて・・・ノーコン状態に陥って最終的に自爆
してた。
521774RR:2006/09/08(金) 22:00:33 ID:DYtCDGNb
>>520
絶対ネタだろそれwwwwwwwwwwwwwwwwww
522774RR:2006/09/08(金) 22:18:09 ID:22tAgy3G
>>521
事実は小説より奇なり、で実際にやらかした話。

で、それをやった奴というのが、自動車組み立て工場
勤務の完成検査員だったものだから、俺も含めて
みんなから散々バカにされててた。
523774RR:2006/09/08(金) 22:40:24 ID:ngwc08LF
>>522
それ三t(ry
524774RR:2006/09/09(土) 00:25:22 ID:TNndJpj0
でも モービル1。 昔はフォークオイルに使ったよ レースだけど。
525774RR:2006/09/09(土) 01:33:25 ID:FzeSnm8C
旧車の400マルチなんだが
15W50と10W40ならどっちがいいかな?
燃費やエンジンフリクションも考慮して
526774RR:2006/09/09(土) 02:00:07 ID:aHN8pHaE
>>525
オーバーホールしてないなら15W50。
でも秋〜冬〜春なら10W40でいいと思う。
527774RR:2006/09/09(土) 02:43:33 ID:9vr/m/q+
528774RR:2006/09/09(土) 10:25:51 ID:2WIep5yl
でも モービル1。 昔はフォークリフトに使ったよ レースだけど。
529774RR:2006/09/09(土) 10:32:59 ID:lCxpcaH4
フォークリフトのレースか・・・
茂木あたりでやってるンかな?
530774RR:2006/09/09(土) 11:19:18 ID:NUR1ySLk
カブ50に10w40入れたら
10w30の時より急坂で時速5〜10キロ位遅くなった。
531774RR:2006/09/09(土) 11:25:33 ID:2WIep5yl
そんなに変るもの?
量が多すぎたか、逆に交換前は減ってたとか。
532774RR:2006/09/09(土) 20:20:18 ID:kyo2M4Oc
エルフのオイルを買って来ました。
533774RR:2006/09/09(土) 21:34:34 ID:aWihN1Lt
>>532
それどんなエロゲー?
534774RR:2006/09/09(土) 22:28:34 ID:w54fVD3g
オイルって書いてあるだろ
535774RR:2006/09/09(土) 22:36:03 ID:GpPMgw9u
やらしいなオイ
536774RR:2006/09/09(土) 22:42:01 ID:9KtOq/Ch
537774RR:2006/09/09(土) 23:10:44 ID:V9ZqElEn
ーるー、るるるるるーーー。あーあーあ、あああああ〜

>>531
モンティーってか、カブ系だとすぐ分かるんでねぇかな?
回した感じが重くなるもの。 パワー無ぇからなぁ。
538774RR:2006/09/10(日) 02:12:03 ID:guFhKK+C
株は安い純正が一番よいのです
高いものを与えると調子悪くする

でも、猿や便利はあまりオイル影響受けないな
539774RR:2006/09/10(日) 02:12:48 ID:guFhKK+C
黒柳徹子乙
540774RR:2006/09/10(日) 10:43:27 ID:99IuCf+a
俺もエルフのオイルを入れてるよ。
541774RR:2006/09/10(日) 11:14:53 ID:UNMi8/Qh
俺もエルフのオイルで入れてるよ。
542774RR:2006/09/10(日) 13:12:56 ID:nQvHJw6E
素直にペペ(ry
543774RR:2006/09/10(日) 13:28:17 ID:99IuCf+a
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/rca/
ここで、EXCELっていうオイルフィルターが安く売ってるんですけど
性能が良い悪い等の噂ってありますか?
544774RR:2006/09/10(日) 16:15:03 ID:TPXGSuKT
>>543
車用しかないよ〜。
バイク用はあるの?
545774RR:2006/09/10(日) 16:29:34 ID:q9DSVqI6
ホンダ車のフィットやトゥディ用のちっちゃいオイルエレメントは、
外形寸法ネジ径などは、ホンダオートバイ用のエレメントと
互換的に使える。

内部のリリーフバルブの設計値までもが一緒ではないだろうけど。

俺は、以前乗ってた、XL400VR(トランザルプ400VR)に、シビック
だったかロゴ用の四輪車用品店で売ってた安物を流用していた。

BMWのK100RSやR1100RS等のオイルエレメント外形寸法ネジ径は
トヨタマークIIあたりのそれと、外形互換。
546774RR:2006/09/10(日) 16:36:19 ID:q9DSVqI6
XL400VRとエレメント互換が、
シャドウ、ロードスター、CB400SF初期、VFR400R、CB1000SF、
CBR1100XXなどとやたらに多かった覚えが・・・。
547774RR:2006/09/10(日) 16:45:11 ID:99IuCf+a
>>544
>>545のおっしゃった通りの事が出来るのでお聞きしました。
現在、ER-6nに乗っているのですが、トゥデイやアクティ等と
自動車用フィルタと同じ物が使えるんです。
先日、自動後退で自動車用として販売していたフィルタを
取り付けたのですが、問題が無かったので安い自動車用
フィルタをまとめ買いしようと思ったのです。
しかし、Web検索しても情報が少なかったのでお聞きした次第です。
548774RR:2006/09/10(日) 16:54:04 ID:xKQ+VHyH
リリーフバルブは設定値の違いじゃなくて、
バイク用にはあるけど、クルマ用にはないのが普通
よほどのことがなきゃ、今時フィルタがつまる様なことはないけど、
ここらはホントの自己責任だな
549774RR:2006/09/10(日) 16:57:52 ID:q9DSVqI6
>>547
外形寸法とネジが互換だからと言って、エレメントの
性能までもが互換というわけではない。
外形互換にするのは単純に製造ラインの共通化の
結果でしょうから。

そんな物使う時は、徹底的にオウンリスクと言うことを
念頭に。

俺の考えは、マメにオイルを交換してフィルターに負担を
掛けなければそもそもリリーフバルブなんて起動しない
だろうってんで、使ってた。

互換フィルターエレメントという物自体、バイクの世界では
滅多に出てこないけど、四輪の方では至って普通に使わ
れてるから、そっちの考え方では別にお構いなしに
使いますけどね。

ただ、現在乗ってるK100RSではいくら外形互換といえども
トヨタ車用のエレメントを使う気はない。フィルターを取り付け
してる状況を考えるとケースに塗装してる社外品を使う気はない。
550774RR:2006/09/10(日) 16:59:16 ID:q9DSVqI6
>>548
トヨタ車純正というか、デンソー製エレメントには
バルブ付いてたはず。
551774RR:2006/09/10(日) 17:07:28 ID:xKQ+VHyH
>>549
ま、Kはエンジンの中に入るからな
でも、BMの純正も4、5年前からグレーに塗られてるだろ?
552774RR:2006/09/10(日) 17:12:42 ID:q9DSVqI6
>>551
あ?ここ最近そんなのが出回ってるのか。
3年ほど前に箱買いしたときのは、無塗装品だったのだが、
流通在庫か?
553774RR:2006/09/10(日) 19:14:56 ID:Xs0zIR8Q
2バルブのKは純正で黒塗装ですた
554774RR:2006/09/10(日) 19:26:21 ID:X27CIiTF
あれだよ、オイルポンプの吐出量が同じくらいじゃないと危険だよ。マニュアル
に乗っている、○g/1min みたいなのが載っているから。
ネジ系が合ってもオイルポンプの性能が車とバイクでは違うと思うから、それ
によってフィルターの濾過能力も違うから。エンジンにオイルが行き渡らなく
て焼付いたり、フィルターのオイル圧が高くなりすぎてOリング周辺からオイル
漏れしたりしてエンジンあぼーんするかもよ。オイルポンプもバイクはトロコ
ロイド式がほとんどだけど、車はいろんな種類のポンプがあってそれによる
フィルターの要求性能も違ってくるからね。
純正が一番、もしくは社外品の同規格のやつ。いくら安くてもスペアエンジン
買えるほど節約は出来ないでしょ。しかし変態プレーが好きな人がいるのね。
555774RR:2006/09/10(日) 20:06:14 ID:q9DSVqI6
>>553
90年の4バルブのKをワンオーナーで
乗ってるが、塗装済みいわんや黒塗装オイルフィルター
エレメントなんて見たこと無いぞ。
556774RR:2006/09/10(日) 20:15:40 ID:xKQ+VHyH
へんなの
ウチのはR259なんだけど、
例の純正頼んでも純正と全く同じoem品が来る騒ぎの後、塗装になったよ
塗装だけで言えば、4輪用と同じになった
ユーロ以降、統一化されたからってハナシだったけど
557774RR:2006/09/10(日) 20:16:39 ID:MWJUnCkt
ゼファなんだけどオイル換えてから走行3000キロ越えて なんかエンジン音がシャリシャリ少しだけ聞こえるようになってきたんだけど急いでオイル換える必要はナイ?
558774RR:2006/09/10(日) 20:21:05 ID:q9DSVqI6
じゃぁ、俺の手元にあるのは流通在庫なのか・・。
5年くらい前に10個まとめ買いした。
あと2個位しか残ってないから、今度買ったら塗装品になるのか。
大丈夫なんだろうな、あの構造で塗装フィルター使って・・・。
559774RR:2006/09/10(日) 20:22:53 ID:q9DSVqI6
>>557
3,000kmは良いとして、時期ではいつ頃だ?

夏場のピークはオイルに極めて負荷を与えるから
晩秋に入る前に交換した方が良いだろう。
冬場も乗り続けるというのならば。
560774RR:2006/09/10(日) 20:35:07 ID:MWJUnCkt
>>559 レスありがとうございます 時期は6月から今までなんですごい負担をかけていたみたいですね  早めに換えときます  ちなみに冬は堅いオイルがいいんですか?
561774RR:2006/09/10(日) 20:37:13 ID:WuivJROh
んなーワケない。
562774RR:2006/09/10(日) 20:38:41 ID:q9DSVqI6
>>560
季節によって換えるんだったら、普通一般的には夏場の方が
固いオイル、なのだが・・・

俺的にはオールシーズン固めにしてる。冬場柔らかめを入れると
確かに始動性は楽になるが、冬場でも渋滞とかにはまれば
十分以上に温度は高くなるし。外気温氷点下の時にでも
渋滞で冷却ファンを回した経験がある。
563774RR:2006/09/10(日) 21:01:32 ID:DMlIDwVc
>>560
ゼファーってことなんで、ひょっとしてカムチェーンじゃないかと疑ってみる。
俺もバリオス2で7000km越えたあたりからシャリシャリ音が気になってきたし。
564774RR:2006/09/10(日) 21:20:22 ID:3fcTuIzO
地元にバイク屋が無いのでオイルを買うにも
隣の県まで行かないと希望のが変えない。
よくオクなんかで売ってる20リットル
のを買ってしまおうかって思うんだけど、
自然劣化などを考えると、2〜3ケ月で
使いきった方がいいですよね?


565774RR:2006/09/10(日) 21:31:38 ID:q9DSVqI6
>>564
完全に日光から遮断できて、1年間を通じて気温がほとんど
変化しない様な部屋を確保できるのならば、そういう物を
買い込んでも問題ないね。
エンジンの内部のように百度前後の温度にまで上がるような
環境なら自然劣化もバカにならんけど。

俺は10年位前からそういうオイルの買い方してる。

と言っても。年間使用量が結構あるんで20リットル合っても
1年半程度で使い切ってしまうけど。
566774RR:2006/09/10(日) 21:33:07 ID:q9DSVqI6
でなければ、車種によっては1qt毎にボトリングされてる
シェブロンを買うという選択肢もあるが・・。湿式クラッチ使う
バイクの場合、大バクチだね。
567774RR:2006/09/10(日) 22:11:11 ID:dTfx1eNc
>>564
通常、オイルは常温(20度)で酸化劣化により年1割程度、寿命が短くなるそうです
実際、年間平均気温が20度に満たない地域ではもっと劣化は遅いでしょうし
空気に触れる面積が少ないボトルに入れるなどの工夫で更に寿命が延びると思います
しかも、化学合成オイルの場合、同一温度にての劣化は半分(寿命が倍)だそうです

上記に考慮した保管が出来るのなら1〜2年で使い切る分には問題無いと思いますよ
568774RR:2006/09/10(日) 22:14:55 ID:m0fxy6Cm
>>562さん ありがとうございます。
オールシーズン硬めが無難ですね  今週中には硬いカストロ入れてきます
あと、前回いつ換えたのかわからないオイルフィルターも。。。

マンドクセ
569774RR:2006/09/10(日) 22:58:27 ID:3fcTuIzO
>>565
>>567
レスありがとうございます。
参考になりました。
蓋を開けてからでも再度蓋して押入れあたりに保存すれば
(蓋の周りに風呂用の防水すきまシールを使用予定)
1年くらいは平気そうですね。
現在、2台所有している為、3ケ月サイクルの交換
で1年で使い切る予定なんです。
長野県在住なので気温の問題もクリアしそうです。
570774RR:2006/09/11(月) 15:47:04 ID:CSAWdlnO
XR250ほぼノーマルだけど、4月にオイル交換をして現在1,100km走行。
用途は片道10kmの通勤。
夏を越えたオイルをそろそろ交換するべきか、しないべきか。
本当は2,000km位は走るつもりだったんだけど、雨が多くて乗らなかったからなぁ。
571774RR:2006/09/11(月) 16:24:02 ID:p6jER76f
本当はねー
10W40で十分だよ!

あとはマメなOIL交換!
無駄な硬さは燃費の悪さに響く
19£が16£になったし
572774RR:2006/09/11(月) 18:19:19 ID:dB8TJ6No
>>570
まぁご自由に。
1年くらいは交換せんでもまず壊れたりはしないし。

おれは半年を期間のリミットにしてるけどね
573774RR:2006/09/11(月) 18:42:30 ID:wuyTr4Hv
>>570
壊れはせんと思うけど気になるなら替えといたら?気分が楽でしょ。
俺も走行距離にかかわらず半年で交換かな。
ホムセン安売り純正オイルを自分で交換してる。金あれば餅とか入れたいけどね。
574774RR:2006/09/11(月) 18:47:00 ID:FJF1DjhP
ペール缶のオイルを少しずつ使ってるとオイルが酸化してしまいませんか?
店のオイルを見ていて不安になります。
575774RR:2006/09/11(月) 18:58:57 ID:nx/8+TDE
実用に差し障りが出るほど酸化しません。
576774RR:2006/09/11(月) 19:03:44 ID:WLDvHOSR
>>571
夏の空冷エンジンを知らないのか?
125ccでも15W-50に変わったのが分かりますよ。
ちょっと移動には向きませんがね。
577774RR:2006/09/11(月) 19:04:12 ID:OksxXNOg
ペール缶なんてリッターなら5、6回で終わる
ウチはクルマに2回、リッター3回、原2が2回で1年で終了

ニューテックだけどな
578774RR:2006/09/11(月) 19:47:08 ID:7y0L1J+N
>>571
街中をトコトコ走るならG1(10w-30)で充分。
579訂正:2006/09/11(月) 19:47:53 ID:7y0L1J+N
>>578
指定オイルの粘度で充分。
580774RR:2006/09/11(月) 20:51:12 ID:xQIcEALO
冬場下げるのは意味アリだが、夏場上げるのは意味なし
もっと耐熱性のある良いオイル使え
581774RR:2006/09/11(月) 21:05:48 ID:MLhlCGbL
>>580 >夏場上げるのは意味なし

どーゆー意味?粘度の話?
582774RR:2006/09/11(月) 22:37:20 ID:7kdoMDDV
夏場の熱対策は
高温で油膜が切れない事が第一
粘度が高い≠高温時の油膜が強い ←コレ ポイント

激安高粘度オイルより
化学合成の低粘度のオイルの方が
熱に対して油膜が強かったりする
(低粘度と言っても純正オイル程度)

衝撃吸収や異音に対しては
高粘度のがすぐれているので
夏場に粘度上げるのもアリだと思うがナ
大概のマニュアルもそのように指定してるし
583774RR:2006/09/11(月) 22:38:25 ID:xQIcEALO
>>581
そう
40番で熱ダレしたからって50番や60番に変えるのは愚策
あくまでも100℃での流動性だからな
熱ダレしないハイグレードオイルを使え
584774RR:2006/09/11(月) 23:30:45 ID:MLhlCGbL
>>583
じゃ、同一銘柄の10W-40と20W-50のオイルでは仮に130度での油膜厚や油膜保持性に大差無いって事?
585774RR:2006/09/12(火) 00:04:02 ID:xlEJoqPJ
いにしえより高粘土オイルは中古バイク屋御用達でつよ。特に上野あたりの。
586774RR:2006/09/12(火) 00:15:35 ID:vQylTqvp
>>584
130度ではオイルの性能維持出来る温度上限に達し始めてる。
その領域では、同じ銘柄なら同じように炭素重合構造が崩壊しだす。
587774RR:2006/09/12(火) 00:28:33 ID:SmE36JLG
ところが、ドカの空冷は平気で140℃とかなっちゃう
日本の渋滞だと160℃になる
588774RR:2006/09/12(火) 00:31:51 ID:aTs4cI7G
>>585
どういう理由で?
589774RR:2006/09/12(火) 00:39:05 ID:Exu9Ykm7
>衝撃吸収や異音に対しては
>高粘度のがすぐれているので

イオンなく絶好調(風
590774RR:2006/09/12(火) 02:15:34 ID:uVrk4oJF
いおん対策には餅5100で
だけど100%科学の300Vのが保ちはいいな
591774RR:2006/09/12(火) 03:30:11 ID:BkQeBOH0
エフェロ4ミニスクーター10W-40 
これってエフェロスポーツと同じ物?
フリクション・モディファイヤーがどうとか書いてるけど
カブに入れたらクラッチ滑るだろうか・・。
592774RR:2006/09/12(火) 06:47:15 ID:iVrgUN0x
>>575
>>577
ありがとうございます。
593774RR:2006/09/12(火) 11:56:08 ID:EbLg3Xwu
お役所に廃オイルの廃棄方法を問い合わせて、指示された通り廃オイルを古新聞に吸わせて二重にしたレジ袋にいれてしっかり口を縛って漏れないようにして、さらに古新聞で包んでから指定ゴミ袋に入れて可燃ゴミで出しました。
しかし回収に来たおじさんがアフォだったらしく袋をゴミ捨て場の蓋にひっかけてしまい中身が道路に飛散・・・。
ほとんどは古新聞に吸われていたのですが一部は道路にぶちまけられてしまったのでディグリーザーを水に溶かして上からかけ、雑巾である程度ふき取っておきました。
指定された方法で廃棄したのに朝からこんな目に遭うくらいなら次回からは下水に流しちゃおうかなんて考えてしまいました。
でもそんなことをしたらただでさえバカスク乗りのせいで低下しているバイク乗りのイメージをさらに悪くするだけなのでオイルを固める薬剤を使うことにします。
594774RR:2006/09/12(火) 12:50:33 ID:nCL6/EG0
下水に流した水って、自分が飲むんだよ?
そんな事考え付きもしないよ…
595774RR:2006/09/12(火) 14:34:21 ID:kbFFSyl8
そんな考え付かないようなことをするのがDQN。土にすわせればいいとか本気で言ってる
DQN見たことあるし。
漏れはなじみのバイク屋の廃油入れに入れさせてもらってる。
なんでも再利用で、廃品業者がタダで引き上げて行ってくれるから入れてもいいよって
言って貰ったのでありがたくそうさせてもらってる。

最近は廃油ストーブ勝って、廃油を逆に貰って来たらどうなんだろうかとか思ったりも
するが・・・
596774RR:2006/09/12(火) 14:50:05 ID:Re9lwMWg
新車購入にあわせてRedFox買ってみました
500キロのオイル交換が無駄に楽しみになってきたw
廃油は濾してチェーンの掃除に使ってます
塗ってブラシでこすってウエスで拭いてピカピカ
余った分はバイク屋で処分してもらってる
597774RR:2006/09/12(火) 15:55:09 ID:1YZFZSDk
うちの自治体では下水の油分は処理場に入る直前で吸着剤で回収してるようだ。
だからって下水に廃油を流してもいいってわけじゃないが。
598774RR:2006/09/12(火) 16:40:48 ID:EbLg3Xwu
>>594と違って私は下水は飲みませんよ。
599774RR:2006/09/12(火) 16:53:57 ID:zQjVF8hY
>>598
げすいにたれながしたオイルはどこにながれるのかな?
そしてじょうすいのすいげんはどこからとっているのかな?
ちかくのやくしょへいってきいてみよう!
600774RR:2006/09/12(火) 17:24:03 ID:61Y5KRx5
>>595
廃油ストーブってダイオキシン出すらしいよ
601774RR:2006/09/12(火) 19:26:03 ID:ayJ/QnFi
やった事は無いけど,てんぷら油を固める奴はどうなんですか?試してみた人いる?
602774RR:2006/09/12(火) 19:40:42 ID:BkQeBOH0
低温じゃ固まらないから無理だろ。
高温のオイルを抜く勇気があればわからんけどw
603774RR:2006/09/12(火) 19:45:48 ID:lJjNw38a
>>595
地中に埋没させる方法って危険物の試験の中で
方法の一つとして出てきたと記憶しているが・・・。
厳格に深さは何センチとかまで書いてあったような・・・。

記憶違いならゴメン。
604774RR:2006/09/12(火) 19:57:57 ID:E/8tJ6NA
>>603
染み出さない、分解しないことが前提なら、埋没での廃棄も可能です。
当然、許可された場所、容量で行ってください。
605774RR:2006/09/12(火) 21:08:02 ID:d7/AJbCy
ンなことやってて産廃屋に嗅ぎつけられると
利権荒らしたって難癖つけられて
身ぐるみはがれちゃうよんw
606774RR:2006/09/13(水) 00:57:16 ID:lquJxtP+
>>603
おまいさん試験落ちたかい?
607603:2006/09/13(水) 22:27:21 ID:KN9uF0MK
乙4持ってます。一応・・・
608774RR:2006/09/14(木) 01:09:00 ID:d69FnKov
埋設処理は乙4にはないよ。
エンジンオイルは機械油扱いで乙5だっけ?

と危険物丙しか持ってないおりが知ったかぶってみる。
609774RR:2006/09/14(木) 01:27:41 ID:0wbR6eO0
ってことは、甲種を持ってるおれの出番だな。

エンジンオイルの成分をよく知らんが、機械の潤滑油って分類になるならば、
第4類の第4石油類ではないかと。
おれの記憶でも液体で埋設ってなかった気がする。
610774RR:2006/09/14(木) 13:07:37 ID:EMka+abr
近くのバイク屋にZOILとIXLがあった
どっちを入れる?
611774RR:2006/09/14(木) 13:48:29 ID:acAomNbH
いつもよりグレードの高いオイルを入れる。
612774RR:2006/09/14(木) 13:58:51 ID:II8pwGXJ
もちろんZOIL
613774RR:2006/09/15(金) 20:51:56 ID:uGmQKJhq
余ったS9ジェットオイラーに入れといたらキャップが割れた・・・。
もしかして樹脂に対して攻撃性がある?よく解らんが。
614774RR:2006/09/15(金) 20:59:01 ID:XKNvdMXT
>>613
樹脂と鉱物油は相性が悪いよ。
耐油性と書かれていても、1年足らずで割れる場合がある。
615774RR:2006/09/16(土) 02:36:25 ID:z8pl8OOw
S9の性質より
オイラーの品質じゃまいか
616774RR:2006/09/16(土) 22:21:46 ID:s+VfMmLd
ほしーの!
617774RR:2006/09/16(土) 22:47:59 ID:yPr6yqIw
余ったG2をホムセンオイラーに入れてる。
半年たったけど無問題だよ。
618774RR:2006/09/17(日) 03:21:14 ID:1v+9MDWS
つか余ったのなんでわざわざオイラーに入れて保存するん?
普通に元々入ってた缶に入れとけばいいじゃない
619774RR:2006/09/17(日) 03:34:18 ID:IoTIcDHi
物は国内メーカー製でしっかりしたものだと思っていたのですが、
六角形の星のトレードマークが入っていました。

>618
チェーン洗浄に使うためです。
620774RR:2006/09/17(日) 05:29:46 ID:XbaDEqYv
そのままチャリ用チェーンオイルと化してる<余ったオイル
621774RR:2006/09/17(日) 08:15:00 ID:dfstxuS5
>>620
自転車にバイクのチェーンルブを使ったら重たくなった。
622774RR:2006/09/17(日) 14:25:23 ID:xxOz+BWn
俺もバイク用のルブを使ってる。きにならない。
623774RR:2006/09/17(日) 14:48:21 ID:EonY3fbW
自転車ってバイクだろ。バイクにバイク用使って何か問題があるのか?
624774RR:2006/09/17(日) 15:11:17 ID:iIIyRapk
出力が1人力しかない
625774RR:2006/09/17(日) 16:48:32 ID:ZRTS4HyW
REDFOXってすげー評判いいな。
性能がいいのにオクだとリッター800円前後で
コストパフォーマンスがいいから?

水冷と空冷の両方のバイクを持ってるんだけど、
15W-50を共用してみるかな。
626774RR:2006/09/17(日) 17:09:10 ID:j+uxU1fF
一度買ってしまうと、ほかの同等性能のオイルが高くて使う気がしな(ry
627774RR:2006/09/17(日) 17:11:52 ID:ZRTS4HyW
今、ホンダ純正のS9やG2使ってるが
ためしにオクでベール缶買ってみるかな。

後悔なさそうだし。
628774RR:2006/09/17(日) 17:13:55 ID:XbaDEqYv
2台在るならいいんじゃない?
うちは1台しかないので諦めたけど、沢山必要なら良いとオモ
629774RR:2006/09/18(月) 02:03:33 ID:8xsUdN++
自動車があるならREDFOXを自動車に入れるとよろし
630774RR:2006/09/18(月) 22:45:57 ID:MBPyY9+A
Motul 300V 15W-50を入れるだけでW650がDOHCみたいになる。
水飴が水になったかの様な変身ぶりです。
631774RR:2006/09/18(月) 22:52:44 ID:ali8hDK1
>>629
うちの車じゃ15w50は堅すぎる
632774RR:2006/09/18(月) 23:08:02 ID:ZRzJTnJk
最近の可変バルブタイミング付きのエンジンの場合、
カムシャフトの角度変更に油圧を使うから指示通りの
粘度を使わないととてつもないトラブルを引き起こしたり
するからな。

四輪車には闇雲に高粘度オイルは使ってはあかんよ。
633774RR:2006/09/19(火) 00:03:03 ID:VWCSqX7w
>>629
ヤフオクのQ&Aに「四輪に使えますか?」って質問があったが
「使えません」って回答だったな。
まあオクの業者のいうことだし話半分かな?
634774RR:2006/09/19(火) 00:16:28 ID:7RtS0wMI
業者だから使えないと答える。
635629:2006/09/19(火) 00:32:53 ID:iYrQYE3M
メーカーに問い合わせたら使えるといわれたよ。
問い合わせに返ってきたメールには色々書いてあったけど、結論としては
4輪用→2輪 だめ
2輪用→4輪 OK

あと、上が50は別に問題ないと思います。
どこまで耐えられるかだから、車の指定粘度が入っていればよいのだと思う。(シングル50番だったら確かに硬過ぎだとは思うけど)
636774RR:2006/09/19(火) 01:11:21 ID:xWGQ2LWF
>>625
REDFOXをオクでみたらリッター800円ってあるけど容器代が高いんだけど…。
どっか安く通販できることない??
637774RR:2006/09/19(火) 01:38:18 ID:YIKxBjJs
age
638774RR:2006/09/19(火) 01:43:58 ID:OvZ1FNY0
モチュールのエステルってシールに悪影響ないの?Z1なんだけど入れてる人多い
639774RR:2006/09/19(火) 10:30:02 ID:85agestj
>あと、上が50は別に問題ないと思います。
>どこまで耐えられるかだから

何か根本的に間違ってるような希ガス
50番は硬いんだぞ
640774RR:2006/09/19(火) 10:34:34 ID:85agestj
ブレーキフルードが混ざったんじゃねぇのか
641774RR:2006/09/19(火) 10:40:05 ID:PGT0zfHv
コーナンに売ってるホンダ G3、G2 が、100円ずつ値上がってた。
642774RR:2006/09/19(火) 13:32:04 ID:O4iL386r
>>638
一度もシールを変えていないなら辞めておいた方が良いと思う。
基本的にエステルが駄目なのはゴム樹脂製の頃のシール。

ここ10年では、エステルに耐性の在るシールが使われてるはずなのでその間にシール交換してれば問題無い。

とまぁ建前はこうなるが、
実際の所カワサキ製だからなぁ・・・・普通に漏れてきそうだから何入れても良いんじゃねwww
って適当に応えてみるテスツwwwwww

>>639
10W30の鉱物油より10W50の合成油方が温度に依って柔らかい場合も在る。
上の番号は100度時の動粘度、下の数字の意味を考えて見れば?

俺は300Vの15W-50を空冷のバイクと4輪に使ってる。
バイクの場合、ミッションでは対せん断性能を重視されるから、その為の添加剤が多く含まれてるが
添加剤を多く入れるほど、オイルの持ちが悪くなる事が多いので(添加剤の性能はベースオイルよりも早く劣化する場合が多い)
(車専用に比べて)寿命が短くなる傾向。
コレだけ気を付けてれば問題は無いと思うよ。
643774RR:2006/09/19(火) 17:48:53 ID:fjB98oBv
シグマのpower G
10ー40W 使った人いませんか?
644774RR:2006/09/20(水) 03:37:34 ID:/Fi3ubhs
ホンダ S9にすげ〜興味はあるんだけど店によって値段めちゃくちゃ違うから貧乏性がでて安いとこ安いとこ探しそうでイヤだな
平均的な餅5100で落ち着いてるからいいけど
645774RR:2006/09/20(水) 09:11:27 ID:0CgnGHeC
ちょっと気になったんですが、10W-50のオイルを年中使ってるのと
季節によって5W-40とか15W-50とかも使い分けるのってどう違うんですか?
どっちも交換時期・回数やオイルのグレードは同じとして。
今は使い分けてるんですけど、一回に使う量が2.4gなんで4g缶だと
中途半端な量が余っちゃうんです。長い期間保管できる物でもないし。
だからもしあんまり意味ないならずっと同じ粘度のオイル入れたいなと。
646774RR:2006/09/20(水) 10:02:13 ID:6jIgY50s
>>645
冷暗所にて密封した状態で保管すれば2年ぐらい問題茄子
気になるなら1g缶に詰めなおすなりすればいい
4CR?
647774RR:2006/09/20(水) 10:23:47 ID:nnq4zzjM
>>645
マルチ?それともツイン以下?
国産?
製造時期は?
貴方はどの辺りに住んでいますか?

季節はあまり関係ないよ。
10w-40を通年で使っていれば無難。
数字の意味を調べ直してみ。
648774RR:2006/09/20(水) 10:27:57 ID:0CgnGHeC
>>646
冷暗所がちょっと怪しくて・・・しかも家が海沿いなもんで缶がすぐ錆び錆びに
なっちゃうんです。中身には影響ないとしても気になっちゃって。
今使ってるのはカストロールのR4です。別に銘柄にこだわりとかはないです。
649774RR:2006/09/20(水) 10:37:41 ID:0CgnGHeC
>>647
XJR400Rの95年です。住んでるのは神奈川の海沿いです。
空冷だから水冷よりも気を使わなきゃと思ったんですけどそうでもないんですかね?
650774RR:2006/09/20(水) 10:40:17 ID:qahEH3fq
R4の値段出すんならMOTUL7100とかREDFOX使ってみれば?
こっちの方が性能も値段も満足行くかと思われる
651774RR:2006/09/20(水) 10:43:08 ID:0CgnGHeC
>>650
最近ここを見つけてみんな推してるみたいなんで次は使ってみようかと思ってます。
652774RR:2006/09/20(水) 12:45:23 ID:rRP/p7gQ
>>648
保管するなら家の中の方がいいよ。
海沿いでなくても、ベランダとかに置いておくと缶はすぐに錆びてきちゃうから。
室内なら冷暗所とかはあんまり気にしなくていいかも。
653647:2006/09/20(水) 14:42:21 ID:nnq4zzjM
>>649
その環境なら、なおさら10w-40ペール買いをお奨めするよ。

国産設計→クリアランス狭い→上が50じゃ燃費もったいない
排気量400マルチ→中排気量・気筒当り出力小→上が50じゃ燃費もったいない
神奈川住まい→冬季でも氷点下にならない→下は10wで十分

40よりも50の方が熱に強いとかではないから安心して。
とにかくこまめに交換する事の方が重要だよ。
先人達が、上で薦めているようなものの中から
3000毎の交換が痛くない価格帯のものを選びなされ。
654647:2006/09/20(水) 14:44:50 ID:nnq4zzjM
言い忘れた。
ペール缶の管理は少し気を使った方がいいよ。
特に酸化対策。蓋を閉めるときラップをかますとか、
上全体をラップで包むとかする。
655774RR:2006/09/20(水) 18:31:03 ID:NdMswkIL
>>654
蓋がしっかりしている間なら、蓋を下にしておく。
656774RR:2006/09/20(水) 19:14:51 ID:WOhgXF/i
>>654
1年ほど使い切れるとしたら、ペール缶でもそんなに気を遣わんでも良い。

ウチは1年持たん。
657774RR:2006/09/20(水) 19:28:50 ID:RAcLFHGD
今回バイク買い換えて初めて2st乗りになったんだけどオイルランプが付いたので
近所のホームセンターでオイル買って生涯初めて自分で入れてみた

調子は戻ったけど何故かマフラーからトイレの芳香剤のような甘〜い香がするんだ
けど・・・2stオイルってこんなもんなの?
そりゃオイル臭いよりは良いけど何か変な感じw
658774RR:2006/09/20(水) 19:30:10 ID:k4jxg+is
まちがえてトイレの芳香剤を買ってきて
入れてしまったんじゃねw?
659774RR:2006/09/20(水) 19:36:04 ID:NdMswkIL
>>657
メーカに依って、色んな匂いがします。カストロールのR30は有名。
昔は、苺、レモンといったオイルも有りました。
660774RR:2006/09/20(水) 19:38:20 ID:DgNhDGx/
>>644、SUMIXの部分化学合成入れた方が幸せになれるよ
洒落でカブ70に余り物のS9とSUMIX(どちらも10w-40)を入れて
比較したんだが、SUMIXはカブでも体感出来る違いがあった。
フケは良くなるしタレにくくて598円。次は4輪ペール缶に戻すけど。
正直、倍以上の値札張られても分からない気がするわ
661774RR:2006/09/20(水) 19:45:03 ID:cKvGagHj
>>660
S9って遠心クラッチ不適合のはずだったけどクラッチ滑らなかった?
662774RR:2006/09/20(水) 20:28:53 ID:DgNhDGx/
乗ってて変な事は無かったよ。
663657:2006/09/20(水) 20:32:34 ID:RAcLFHGD
>659
あ、そうですそうです。
缶はその場で全部入れて捨てちゃったから詳しい銘柄は分からないけど
カストロールの緑の缶で500円くらいのでした。
そか、臭い付きの奴もあるんですね〜
664774RR:2006/09/20(水) 21:12:22 ID:k/Cv0+bY
カーナにイチゴの匂いがするオイル入れてたw
665774RR:2006/09/20(水) 21:15:54 ID:ungqSnMp
スカトロールはウソコのにほひ
666774RR:2006/09/20(水) 21:19:55 ID:NdMswkIL
>>662
乗り方次第。
急加速をすれば、たぶん滑ります。
逆に急加速(又は、急減速)をしなければ四輪オイルでも、問題は少ない。
667774RR:2006/09/21(木) 10:10:27 ID:+7U/pv2p
>>666
オレも似非カブ系ビジネスバイクに四輪オイルをいれてるが、まるで無問題
そもそも小型自動二輪レベルのトルクじゃ滑らないんジャマイカと
668774RR:2006/09/21(木) 11:20:33 ID:1GJNQSy/
>>659
苺オイルなつかしーw

まぁ俺は原付スクーターにオリーブオイルを混合で入れて走ったことがある。
パスタの匂いだった。
669645とか:2006/09/21(木) 11:36:20 ID:NpYYCdqH
>>652-656
遅くなってすみません。ありがとうございます。
でも試してみる意味でも今回はベール缶は見送っておきます。
とりあえずREDFOXの10W-40を入れてみます。
670774RR:2006/09/21(木) 12:28:15 ID:7/FO7GYX
ベール缶・・・
中身が謎なのか?
671774RR:2006/09/21(木) 12:48:44 ID:NpYYCdqH
お恥ずかしい・・・

×ベール缶
○ペール缶
672774RR:2006/09/21(木) 14:44:51 ID:1Y3EmAxn
>>667 カブ系のクラッチはヘタリかかっている状態に4輪オイル入れると結構滑るな。この状態だと2輪用オイルとの差がわかりやすい。クラッチの状態が良い時はほとんど差が体感できんけど
673774RR:2006/09/22(金) 00:35:59 ID:qxewdV7V
>>671
中身がベールで包まれているからベール缶
674774RR:2006/09/22(金) 06:36:17 ID:F6b5E5oD
>>673
誰が上手いこと言えとw
675774RR:2006/09/22(金) 11:24:48 ID:RveDa5IH
まんまやがな
676774RR:2006/09/22(金) 20:34:57 ID:PN12/Xwj
ベール缶のオイルってどのくらいもつ?

当然、日光の当たりにくい場所で管理するけど、
20リッターあるから、そう簡単にはなくならないし。
677774RR:2006/09/22(金) 20:39:10 ID:hUXkf81B
>>676
未開封で3年と、缶に書いてあった。(カストロール)
678774RR:2006/09/22(金) 20:41:52 ID:PN12/Xwj
>>677

未開封でその条件だと開封後に徐々に
減っていく使い方だと3年以下か・・・・
679774RR:2006/09/22(金) 20:44:17 ID:/bWCfYdD
○○km走行、または温度湿度の変化で劣化するから半年
ってのをオイル交換コジキなオートバックスとかスタンドで目にするけど
それをそのまま受け取ると半年だよな

オレは1年で終わるし、気にしてないけど
680774RR:2006/09/22(金) 21:42:52 ID:078m1SX0
>>678
メーカーがその期間なら実際にはもっと長く使える。
3年は余裕なんだと思う。
681774RR:2006/09/22(金) 22:22:36 ID:evqCtXCI
まだ一度もバイク屋に行ったことがないんですが、ドレンボルトを買いたいのですよ。
バイク屋に行かなくても買える方法はありますか?
682774RR:2006/09/22(金) 22:25:44 ID:hUXkf81B
>>681
部品番号調べて通販で注文。
径とピッチと長さが合えば、普通のボルトでも代用できるよ。
683774RR:2006/09/22(金) 22:33:01 ID:evqCtXCI
>>681ですが、ノギス使ってはかるしかないですか?
YB-1で2001年のブラックをYAMAHAの部品検索から調べてるんですがまったくわかりません。
684774RR:2006/09/22(金) 22:42:16 ID:WrYUoPFs
ヒント 車体・・・・
685774RR:2006/09/22(金) 22:45:04 ID:RQ90UAvX
>>683
あんたは算数習わなかったのかよ。
円周から直径求められるだろ。
糸と定規ぐらい持ってるだろ。
686774RR:2006/09/22(金) 22:48:29 ID:evqCtXCI
>>685
円周が関係あるの?ねじの径とピッチでしょ…。
あ〜わかんないよ…。
687774RR:2006/09/22(金) 22:56:12 ID:meeOs3mu
いまのレスで答える気が完全に失せた。
自分で努力しろ。
688774RR:2006/09/22(金) 22:57:54 ID:evqCtXCI
スマソ('A`)
今からはかってくる。
689774RR:2006/09/22(金) 23:02:23 ID:/bWCfYdD
>>687
待てよ、
この様子だとコイツは
円周率3だぞ
690774RR:2006/09/22(金) 23:03:30 ID:jWIe63ME
いいんじゃね? 大した差じゃないだろ('A`)
691774RR:2006/09/22(金) 23:06:49 ID:evqCtXCI
M14だったから
JIS B 1082:1987 の表を見る限り
ピッチは並目2.0細目1.5
有効径はそれぞれ順に12.701 13.026
有効断面積は115 125

M14って第二選択になってるんだけど使えるのかな…。
ノギスがおかしかったってのは考えにくいし…。
俺が一番おかしいんだスマソ。
692774RR:2006/09/22(金) 23:09:25 ID:YzbDENRm
おとなしくバイク屋行って純正を注文しろよ
693774RR:2006/09/22(金) 23:10:48 ID:myuR8WTi
ボルトなんて安いんだから適当に買ってきてねじ込んでみればいいじゃん
つーかバイク屋行けよ
たぶんその辺にころがってる合いそうなのくれるよw
694774RR:2006/09/22(金) 23:28:26 ID:gnwgU7vE
バイク屋に行きたくないし検索能力もない。
でしたらなんとなく合いそうなボルトをホームセンターで3、4個買ってくれば?
アルミや銅ワッシャーも売ってるよ。
バイク用品店があればマグネット付き汎用ドレンボルトも売ってる。
695774RR:2006/09/22(金) 23:35:25 ID:evqCtXCI
前にHONDAのバイク屋にYBもっていって、「山羽なんてみらんよ」って怒られて、なんか行くの恐怖症になった。
でもこのすれ見てわかった。
バイク屋も一度行ってみる。
696774RR:2006/09/22(金) 23:55:01 ID:078m1SX0
>>694
アルミワッシャー、ホムセンで売ってる?
近くのコーナンでは売ってなかった。
697774RR:2006/09/23(土) 00:06:55 ID:9yEum3py
>>691
そんなのが載ってる本持ってるってことは工業高校か大学行ってるんだろ?
つかドレンボルトの規格なんてそんなにいっぱい無かった希ガス
698774RR:2006/09/23(土) 00:21:41 ID:yWyuRYoC
なんか必死にきちんと調べて、逆切れもしてないので俺が調べてきた。

90340-12059 プラグ,ストレイトスクリユ
812-11198-00 ガスケツト

だ。多分。間違ってたらごめん。両方58円だから勘弁してね。
699774RR:2006/09/23(土) 19:24:14 ID:p8xo+KVr
皆さんすみませんご迷惑かけます。
高専で機械工学勉強してるのでその表を参考にしました。
M14かと思ったら今日明るいところではかりなおしたらM12だったので
そのボルトを何本かホムセンで買ってきて、ついでにオイル交換しました。

>>698
ありがとうございます。今から注文してみます。本当にありがとうございます!!
700774RR:2006/09/23(土) 19:40:25 ID:4MxXbUEr
>>695、リトルホンダを持ち込んで「本田なんだから見ろやボケ」でおk
701774RR:2006/09/23(土) 22:22:08 ID:Dq1I1wvT
>>699
わざわざ測らなくても、外したボルトを持っていけば、大きさが解るだろ。
ドレンボルトの場合、径のわりに短いので同じ長さを探すのは難しいかも。
702774RR:2006/09/23(土) 22:24:54 ID:GDizY8lR
ホムセンなら1カット30円だろ
703774RR:2006/09/23(土) 22:33:47 ID:Dq1I1wvT
>>702
アングルやパイプなら、そのくらいかも。
704774RR:2006/09/23(土) 22:35:22 ID:GDizY8lR
特殊鋼でもそうだぞ
工具切ってもらって
特殊工具作ってもらってる
705774RR:2006/09/24(日) 01:38:30 ID:TGndYTRX
オイルがらみと言うことでココに質問を書くことにします。

当方のバイクには、純正状態で鉄粉吸着のマグネットが
付いてないので、オイルパンの内壁かドレインボルトの
先端に直接強力なマグネットを接着で付けてしまおうかと
考えておりますが、

1.磁界密度だけて言えば最高のネオジム磁石が良いのですが
耐熱温度が摂氏120度程度と言うことですので、避けておいた方が
良いでしょうか?

2.接着で装着するに当たり60分硬化型エポキシ接着剤を
想定していますが、性能的に充分でしょうか?
706774RR:2006/09/24(日) 01:57:10 ID:Y+1ByjQb
カブエンジンでの実験結果はドレンボルトに磁力でくっ付けただけでもOK。
温度も特に問題なし、何度オイル交換してもチョイチョイの鉄粉が付着していたので
磁力の低下は問題なし。
クランクケース内の構造を考えてドレンボルト上に鉄部品があったりするなら
耐油のエポキシ等で固定したほうが良いかも。
万が一磁石が外れてケース内で暴れても自己責任。
707774RR:2006/09/24(日) 02:15:11 ID:ZwtEAlzZ
>>705
素直に磁石付ドレンボルト買ってこい。
708774RR:2006/09/24(日) 11:37:10 ID:TGndYTRX
>>707
外車なんで丁度良いネジ規格に適合したマグネット
ドレインボルト売ってないんですよ。
709774RR:2006/09/24(日) 11:47:22 ID:TGndYTRX
>>706
カブのドレインボルトの直上というとクランク・・・でしたよね。
パワーが違うだろうけどそんなモノがあるところのドレインボルト
に磁力で貼り付けただけで十分と言うことは、事実上
只のオイルタンクに過ぎない当方のバイクなら問題なし・・かな。
710774RR:2006/09/24(日) 12:09:17 ID:II/ye2yy
VΓのドレインに瞬間接着剤だったが取れなかったよ。
そもそも取れてしまうような磁石じゃアレだよね、と付けた後に思った。

漏れはサマリウムコバルト磁石(3500ガウス)買って来たが。
711774RR:2006/09/24(日) 12:12:24 ID:II/ye2yy
んあ!中に取り付けるのか。
漏れは外側に取り付けたからなぁ。と、言う事で。
712774RR:2006/09/24(日) 13:17:15 ID:HMV/lf2h
>709
カブ系の場合、エンジンにオイルフィルターが無いので代わりにドレンボルト直上に
ストレーナー(金網)があるから一応大丈夫。

気になるならドレンボルトの先に浅い穴を掘ってそこに磁石を嵌め込めば接着しなく
てもまず外れることは無いと思うよ。
713774RR:2006/09/24(日) 13:58:14 ID:YLY0uArI
前回交換してから1000kmしか走行してないのにオイル交換しちゃったよ。
もう自分、病気だね。
714774RR:2006/09/24(日) 19:54:36 ID:+I2J6XPV
>>708
一回り大きな穴を開けて、国産ネジに合うリコイルを埋め込む。
715774RR:2006/09/24(日) 21:06:06 ID:7S2sUXwe
誰か、ゾイル分析して作ってくれよ
716774RR:2006/09/24(日) 21:11:13 ID:fRxMtIx3
ゾイルの解析結果
ゾイルの97%は夢で出来ています
ゾイルの3%は玉露で出来ています
717774RR:2006/09/25(月) 00:21:08 ID:wV0WEIrm
CB750に入れるにはG3とS9は
どっちがいいんでしょうか?
718774RR:2006/09/25(月) 00:31:13 ID:Turv/ew4
>>717
MA指定みたいなのでG3
719774RR:2006/09/25(月) 00:47:59 ID:wV0WEIrm
>>718
有難うございます
迷っていたんです
720774RR:2006/09/25(月) 02:04:02 ID:0Mm15lVa
>>713
同じバイク屋さんで16年以上、4台のバイクでそれをしてきた。
使ったのはUとG1ばっかりだけどw

×「もうすぐ1,000km」と言う、強迫観念。
×長距離ツーリングの際には、途中でオイル交換w
721774RR:2006/09/25(月) 09:14:57 ID:sFqXoWg9
Verity SYNTHETIC 5W-40 SL/CF
これって小型のミッション車に使っても大丈夫かな?
新品で4Lあまってる・・・
722774RR:2006/09/25(月) 10:26:03 ID:KWW4BCNd
>>717
空冷なら、G2の方が良いと、客相のお姉ちゃんが言ってたぞ。
空冷はクリアランスが広いからかな。
723722:2006/09/25(月) 10:27:31 ID:KWW4BCNd

>>717
あ、ちなみに、オレのCB750には、G3を入れてる。w
G2よりも、回転が軽やかな気がする。
724774RR:2006/09/25(月) 13:28:50 ID:wahZAqJG
やっぱ空冷には餅5100だろ
725774RR:2006/09/25(月) 13:31:12 ID:wahZAqJG
750FOURの異音も消えたし
726774RR:2006/09/25(月) 15:12:20 ID:KhiBcE3M
FZR1000に餅の5100を入れた時は、エフェロプレミアムで3000kmぐらい
走った後のようなシフトの固さで、あんまり良い印象なかったんだけど、
ふと思い立ってXR250に入れてみたらそれほど悪くなかった。
ってか、G3よりもむしろ良い感じ。やっぱり相性ってあるんだね。
727774RR:2006/09/25(月) 17:32:42 ID:yC/pDyj1
俺は添加剤厨(エステル系)だから、
既にエステルで調整されている餅を
ベースオイルにするのは怖いな。
728774RR:2006/09/25(月) 21:04:03 ID:aRymIWL2
初めてのMOTUL で300Vを入れてみた。
バイクは CB400SB 05'

オイル色がバスクリンみたいな蛍光グリーンでビビッタよ!
高温になっても粘度低下が感じられず
始動したてでもシフトタッチも良い

皆が薦める理由がわかったのだが
俺が購入したのは \1980/Lの台湾向け製品
これでMOTUL入れたってのは反則ですか?
729774RR:2006/09/25(月) 21:20:14 ID:v0zPrWPa
>>728
反則ではないよ。と、いうより日本でのオイルの価格が反則だろ。
日本には梅雨があるので、湿気に強くなっているようです。
でも、並行物を使って、乳化した。なんて話は聞かないな。

少し前に、XR250に5100を入れていたけど相性が悪いみたい。
HONDAだからというわけではないが、次はAMSOILを入れてみるつもり。
http://www.honda.co.jp/AMA/race2005/formation/factoryconnectionhonda/
730774RR:2006/09/25(月) 22:04:20 ID:ph+4SWs/
>>722
有難うございます G3いれてみます
731774RR:2006/09/26(火) 11:20:14 ID:6f1sdxnp
とりあえずシングルはヒロコでFA?
732774RR:2006/09/26(火) 17:03:53 ID:oFzkOiuA
シェブロン最高
733705 ◆LxNUSiZOJ6 :2006/09/26(火) 22:30:58 ID:1s1fnsBp
諸氏の意見を参考にして、二六製作所の通販で
サマリウムコバルト磁石の既製品を買いました。φ6×6。

ドレインボルト先端にくっつける予定ですけど、ふとココで
考えすぎかもしれませんが、一つ疑問。

鉄粉吸着するのに、N極とS極、優劣あるんでしょうか?
734774RR:2006/09/26(火) 22:41:51 ID:ekQIWkZh
>>733
燃料ラインや、エアクリーナーなどに磁気系の
チューニングパーツを付けているなら優劣があるかもしれません。

両方試してみれば?
735774RR:2006/09/27(水) 00:04:51 ID:UuEFzwUW
>>733
向きに気をつけないと地磁気に影響されて真っ直ぐ走らないよ
736774RR:2006/09/27(水) 00:13:08 ID:jhmjO/R3
どんな地磁気だよw

そういえば燃料ホースに磁石つけると燃費がよくなるとか言うオカルト話は
ありゃホントかね。さいきん自動車用品のとこに置いてあるけど。
737705 ◆LxNUSiZOJ6 :2006/09/27(水) 00:24:22 ID:QepAOyy/
>>736
燃料価格が暴騰してますからな。

10km/Lいくかどうかの四輪どもが、今更に燃費上昇グッズに
あちこち手出してイロイロやってるみたいだけど。あんなのは
プラシーボに過ぎないと思いますな。

根本的にクルマなんか乗らなきゃ良いんだ。不必要にでかいクルマが
道路に氾濫してるから、渋滞してバイクの我々も含めて全体で燃費を
悪化させてるというのが判ってない。

>>735
スプリング8みたいな強烈な磁界を発生させるのなら地磁気云々という
のは判りますが、付けようとしてるサマリウムコバルト磁石の磁界は、
どう考えてもセルモーターの方がトータルでは強そうだし。

>>734氏の言うように両方やってみます。ヘンなデバイスは何も付けて
いませんが、イロイロ遊んでみるために磁石は同じ規格の物を5個
買いましたんで。
738774RR:2006/09/27(水) 00:43:44 ID:NA0gvobK
燃費グッズって明らかに元取れないような気がするな
ハイブリットぐらいに劇的に変わるものでなければ・・・
739774RR:2006/09/27(水) 01:11:02 ID:vGgZZsTS
アマリーオイル最強
740774RR:2006/09/27(水) 01:23:13 ID:WDjkdgzT
SEVはプラシーボにならない様に各地で覆面体験会やってるぞ
試乗車にSEVつかたり外したりして試乗させる
いいわるいは別としてフィーリングははっきり違う
741774RR:2006/09/27(水) 01:29:08 ID:FSi5mzAE
>>738
>>740
燃費の話は、別でしてください。
742774RR:2006/09/27(水) 01:41:00 ID:WDjkdgzT
SEVは燃費だけじゃないもんね
ハゲ!
743774RR:2006/09/27(水) 01:48:32 ID:naDF/ee3
>>738

実はハイブリッドも電池を「定価」で換えようものなら、とても元なんぞ取れじ・・・
744774RR:2006/09/27(水) 02:00:44 ID:FSi5mzAE
>>742
オイルとの接点が見つけられません。
745774RR:2006/09/27(水) 06:32:27 ID:vZTwpro7
だめだこりゃ・・・
SEVはある程度効果あるみたいだけど
健康被害がでるぞ?被爆します。
ガイガーカウンターもってお店へGO!
746774RR:2006/09/27(水) 07:46:20 ID:uUOfH+0H
ttp://www.fnf.jp/sev2.htm
被爆はしないみたいだよ
747774RR:2006/09/27(水) 09:04:41 ID:ZCJ0CeXN
ブラウン管でも被曝するね!

>>745-746
つーかSEVは爆発しないよ。
748774RR:2006/09/27(水) 09:43:48 ID:ObTtXps8
今度、エコナってオイル発売されたって聞いたんですけど
どこで買えばいいですか?
749774RR:2006/09/27(水) 10:12:57 ID:QopZLm8O
お近くのスーパー、コンビニ、食料品売場で
750774RR:2006/09/27(水) 10:25:20 ID:81UJna33
>>745-747
お前ら見たいのがいるからいつまでたってもこの手のオカルト商品がなくなら
ないんだよ。ちったあ自分の頭使って考えろや。
751774RR:2006/09/27(水) 10:32:23 ID:FhkqeiSp
勤務先に売り込みに来た、変な色のシート、エアクリーナー
ケースに張り込むやつだけど、裏紙にキリル文字で色々
書いてあったけど、読めなかったな。

北海道の輸入業者だった。

サンプルを素手でさわろうとしたら、営業に止められて
必ず手袋着用し、その手袋は捨てて下さい、万が一に
皮膚で直接触ってしまったら、数分以内に流水で洗い流して
下さい、と言われました。
752746:2006/09/27(水) 10:57:15 ID:uUOfH+0H
>>750
ぉぃぉぃ....

このページ紹介してる時点で信者じゃない事くらい察してくれよぉ。。。
753774RR:2006/09/27(水) 12:38:38 ID:cwq5YroO
>>736

ここに、ピップエレキバンを貼っている人がいるぞ。
効果があると言ってるが。
http://blogs.yahoo.co.jp/masars1987/23022737.html?p=1&t=2
754774RR:2006/09/27(水) 13:01:50 ID:qb3DkUqB
A.S.H(アッシュ)
755774RR:2006/09/27(水) 13:43:45 ID:NA0gvobK
>>753
文章読んでていらつくわ
756774RR:2006/09/27(水) 18:12:30 ID:YIJQbRmQ
250ccのスポーツバイク(街乗り中心)なんだが
ホンダS9の10-40と20-50のどっちが良いかな?
757774RR:2006/09/27(水) 18:35:00 ID:ox6ux+MT
>>756
メーカー指定の粘度でおk
758774RR:2006/09/27(水) 18:43:57 ID:YIJQbRmQ
>>757
レスありがとう!
それが分かんないのよ…無難に10-40にするかね
759774RR:2006/09/27(水) 19:15:00 ID:r82rehD8
使い方によるとしか言えんが、250ccに20-50は固いと思うぞ。
特にこれからの季節は涼しくなる一方なんだし。
760774RR:2006/09/27(水) 19:46:02 ID:xmbXeCmZ
>>756
一応聞いておくが、オイルはMB指定なんだよね?
761774RR:2006/09/27(水) 19:52:25 ID:FSi5mzAE
>>758
マニュアルが無いのか?
762774RR:2006/09/27(水) 22:22:48 ID:YIJQbRmQ
レスありがとう!
中古車なものでマニュアルがなく困ってます。。
何が良いのやら…
763774RR:2006/09/27(水) 22:29:58 ID:FSi5mzAE
>>762
だったら、車種名書けよ。
250ccのスポーツバイクだけでは、適切なオイルが解らん。
(街乗り中心)も困る。街乗り専用なら10w-30でも問題ないが、
1年間で、たった数分間でもサーキット、ジムカーナ、峠、などを走るなら別のオイルになる。
764774RR:2006/09/27(水) 23:51:17 ID:Jt+7gWr/
車種名書いたら誰かがメーカー指定の固さを教えてくれるよ
765774RR:2006/09/27(水) 23:56:56 ID:biIih5mc
なんで車種名書かない人がいるんだろ?
車種名書いたところで、個人を特定される訳でないのに。
他の理由があるのかな。
766774RR:2006/09/27(水) 23:57:38 ID:PdRVu5vP
メーカーのお客様センターみたいなとこにTELすれば適するオイルを教えてくれるよ。
それが一番確実。
767774RR:2006/09/27(水) 23:59:27 ID:o8T8JaNJ
国内メーカーならサイトにサービスデータ載ってるんじゃないの?
768774RR:2006/09/27(水) 23:59:55 ID:tl2RpFDD
VTR250にS9入れたことあるが
クラッチ滑りとかは無かったけど
10w-40ね
769774RR:2006/09/28(木) 00:18:57 ID:bTU23F4c
>>765
自分が判ってることは他人も判ってるものだと
思いこんでるからに他ならない。
770774RR:2006/09/28(木) 01:13:16 ID:K431DMKz
ゆとり教育の弊害
771774RR:2006/09/28(木) 02:09:28 ID:LrxKaZOO
ZX-6R(05)でカストロのR4 10W50使ってて3000kmで交換してます。
街乗り〜サーキットまで使用してて街乗りでも10000rpm以上を
結構使います。
それで質問ですが、今のオイルに不満はありませんがこのような使い方でも
G3などでも十分でしょうか?また、R4入れるのならこっちのオイルの方がいい!
なんてのがありましたらお願いします。
772774RR:2006/09/28(木) 06:03:57 ID:cEcuNybM
G3などでも充分だったりするけど
kawasaki純正R4またはS4 10Wー40
は試してみましたか?

おなじくkawasaki でシルコリンも
推奨オイルになってますよ

とりあえずこの辺を入れてみてはどうか
773771:2006/09/28(木) 06:59:17 ID:LrxKaZOO
>>772
レスありがとうございます。G3でも大丈夫なんですね。

川崎純正は試してません。近くの用品店にも置いてないので…
とりあえず取り寄せて貰って試してみます。ありがとうございました。
シルコリンは値段が…
774774RR:2006/09/28(木) 16:50:31 ID:3KmYtGF9
3000で変えてるんなら、とりあえず1回でも違うのに変えてみて
どうなるか試してみればいいのにと思う

あと、オイルじゃなく、その使い方で3000てのはおかしいと思った
775774RR:2006/09/28(木) 18:56:28 ID:FuVMaxdk
そうか?
776774RR:2006/09/28(木) 20:17:50 ID:bTU23F4c
保守
777774RR:2006/09/28(木) 20:18:56 ID:BqNiSETP
777 get
778774RR:2006/09/28(木) 20:41:26 ID:mHai1NgD
とにかくシェブロン
779774RR:2006/09/28(木) 21:45:23 ID:bT/nwzDL
↑シェブ厨。マルチすんな。
780774RR:2006/09/29(金) 00:04:07 ID:PwjeNZ3P
>>775
だよね。

ここで「おかしいと思った」理由を>>774に聞いてみるテスト。
781774RR:2006/09/29(金) 02:25:47 ID:B+Eeoq2a
サーキットで本気走りしたんなら換えろってことじゃないの
782774RR:2006/09/29(金) 03:34:03 ID:RXgQQUPM
コスパ、性能面からしてもNo.1はシェブロンだよ
783774RR:2006/09/29(金) 11:35:12 ID:cBg/2MyE
空容器が鬱陶しいからペール缶で欲しい
784774RR:2006/09/29(金) 12:13:06 ID:ftU7PvUv
>>782
「コスパ」って、コストパフォーマンスの略のつもりなんだろうが
その略称は使わない方が良い。

ググルと、妙な物が多くヒットするんで。
785774RR:2006/09/29(金) 12:14:38 ID:ftU7PvUv
786774RR:2006/09/29(金) 12:19:24 ID:8Z3YJc2e
対費用効果って書けば短くて済むよ
787774RR:2006/09/29(金) 12:39:13 ID:CpT0CoVb
>>786
バイク雑誌って高頻度でカタカナ使うよね。
専門用語や元々外来語を日本語にするのは変だけど、
普通に日本語で表せるのを、やたら英語にしたがるのはちょっとヤダ。
788774RR:2006/09/29(金) 12:41:52 ID:8Z3YJc2e
カタカナ使って難解にするのが高尚だとでも思ってんだろ
789774RR:2006/09/29(金) 12:49:38 ID:AJKKri13
あと中山蛙の変なカタカナ英語な。あいつが出てるだけでその雑誌は買わないようにしてる。
オイルも、あいつにかかると「オゥィル」とか書きそうw
790774RR:2006/09/29(金) 12:56:39 ID:tHjnZ13s
そんなチープなブレーンではインターナショナルにツーレイトよ
言葉はインスピレーションね 意味じゃなく記号よ ドンチュー ベイビー
791774RR:2006/09/29(金) 12:56:57 ID:EXCuIglE
フランス語使いたがるマンション業界よりマシ
792774RR:2006/09/29(金) 14:11:50 ID:cBg/2MyE
韓流熱風とか言う割にはハングルが流行らないな
793774RR:2006/09/29(金) 14:51:06 ID:WvSn03cl
フランス語は得意ザンス
794774RR:2006/09/29(金) 16:29:18 ID:WKQxFLVO
俺はねこ語。
飯、糞、布団の用意しろ、添い寝しろ、モフれ、等がある。
795774RR:2006/09/29(金) 18:35:11 ID:apGPodux
MOFれ?
796774RR:2006/09/29(金) 20:23:06 ID:6aTJkbRf
あああああ無性にモフモフしてええええええ
797774RR:2006/09/29(金) 20:44:30 ID:4jzMJupj
新車でCB400SFを買いました。
買ったショップではなぜかワコーズしか置いてありません。
このスレ読むと純正のがいいのですね。
そこで質問なのですが、私の買ったバイクではG2orG3どちらがいいのでしょうか。
ショップではワコースの4CTがいいと言ってますが。
798774RR:2006/09/29(金) 20:48:22 ID:8hWiJfDd
APIグレードSG以下に絞って探しているんですが、
BPのビストラ(ライコで800円/Lくらい)って使用感どうですか?
799774RR:2006/09/29(金) 20:48:31 ID:3Xg7gWRk
まぁ4CTは無難だな いいオイルだよ
街乗りで使うならちともったない気もするが・・・
純正がいい理由は、無難で安心感がありなのと安価で手に入りやすいってぐらいだし。
800774RR:2006/09/29(金) 20:55:43 ID:4jzMJupj
>>799
ありがとうございます。てっきり純正じゃないと壊れちゃうのか心配でした。
さすがに4CRは必要ないような気がしますが、4CTくらいなら。
801774RR:2006/09/29(金) 21:11:07 ID:iV/xkQa7
>>800
新車時は、油膜が強い高級オイルはお勧めしない。
慣らし運転のときは、当りが出るように鉱物油がお勧め。
ついでに、ミリテック1やZOILなどの即効性侵食方添加剤を入れれば速く終わる。
802774RR:2006/09/29(金) 23:00:22 ID:3Xg7gWRk
最初は純正入ってるじゃん。
それを500kmほど使って、あとはずっと4CTでいい。
つーか油膜が強いやら高級オイルとかまじで言ってるのか・・・?
803774RR:2006/09/29(金) 23:03:06 ID:8dSaS6d4
今の新車には当てはまらない
804774RR:2006/09/30(土) 00:37:56 ID:vOXAH1nB
シングル400に餅の5100の10w-40を
使ってる俺ってイケてるでしょ!
805774RR:2006/09/30(土) 00:45:49 ID:dSmVmloO
餅だったら300Vのコンペを使え
806774RR:2006/09/30(土) 00:52:50 ID:vOXAH1nB
300Vは2回テストしたけど対費が悪すぎ!
なんで却下!もちいいオイルだったよ?餅だけに。
エンジン組付精度・クリアランスの事等
考えるとこっちのほうがマッチしたのよ。
807バイク海苔:2006/09/30(土) 01:05:56 ID:w2Q6LKuq
4CTとG3ならどちらが性能いいのですか?
当方、VFR400RRです。
808774RR:2006/09/30(土) 01:35:53 ID:KegOe7ze
知らんがな
エクスター04入れておけ
809774RR:2006/09/30(土) 03:12:04 ID:X6RBpmvc
>>807
圧倒的に4CT
G3なんてクソ。
810774RR:2006/09/30(土) 03:36:08 ID:X6RBpmvc
値段見てもわかるじゃねーかよ。
4CTのが全然高い。純正など使うんだったら、4CT入れとけ。
ましてやお前のバイクはSSなんだから。
811青野@RVF ◆Ql0lFZB.HM :2006/09/30(土) 03:53:40 ID:C8u/3t2v
4CTのほうが断然良い とは思わないけど
NC30ならG3よりS9のほうがいいと思う。

俺は赤狐だけど
812774RR:2006/09/30(土) 04:41:28 ID:wH7gBjpg
高いものが必ずしも良いとは限らないし相性もあると思うんだが
てかVFRはSSって言うのか?
813青野@RVF ◆Ql0lFZB.HM :2006/09/30(土) 04:58:17 ID:C8u/3t2v
一応ホンダのHPのRVFの紹介には
「V型4気筒エンジン搭載のスーパースポーツバイク「ホンダVFR400R」」
と書かれてるし、よぶのでは?w

大抵400レプリカと呼ぶが・・・
814青野@RVF ◆Ql0lFZB.HM :2006/09/30(土) 04:59:28 ID:C8u/3t2v
1行目 VFRのミスです。
ちなみにRVF400はレプリカのレプリカですorz
815774RR:2006/09/30(土) 05:13:16 ID:vZUm/NJe
NC35は、RC45をイメージとしたバイクだからなぁ。
レーサーレプリカではないんだよなぁ・・・(´・ω・`)

ちなみに、漏れもNC30にREDFOX入れてるよ。
今後バイクに乗るならペール管で買うと幸せになれるよ
816774RR:2006/09/30(土) 09:58:25 ID:d+RhkdxN
>>815
俺も、REDFOX買おうか迷ってるんですが
使用レポ教えてください。エロィ人。
817774RR:2006/09/30(土) 13:02:24 ID:X6RBpmvc
>>816
4CT入れとけ。性能は赤狐よりいい。
818774RR:2006/09/30(土) 13:27:28 ID:wH9PRray
和光図必死棚
819774RR:2006/09/30(土) 14:38:30 ID:X6RBpmvc
>>818
実際に試してあるから言えることだ。
820774RR:2006/09/30(土) 15:10:03 ID:dSmVmloO
しっかし、シェブロン高くなったねぇ。

確か2年位前は1箱1800円強くらいだったのが、
先月コストコで3000円を超過してた。

これって人気が高いから?それとも単純に原油価格暴騰から?

日本の一般流通オイルってココまで極端に価格が
上がったという印象はないんだが・・・・。
821774RR:2006/09/30(土) 15:12:07 ID:e7Gr84HG
原油価格上昇
円安
822774RR:2006/09/30(土) 18:19:52 ID:Cyy3kDmJ
世界でいちばん石油の値段の上昇率の激しい国のモンだから
その影響をモロに受けてる

通常の国内流通品ももちろん上がってるんだけど、原価以上に
税金と流通での付加が大きいから目立たないだけ

ガソリンで言えば、アメリカのガソリン価格は数年前の4倍になってるけど
日本のガソリン価格は1.5倍程度にしかなってない
韓国でも2倍になってるから、どんだけ日本が余計に払ってるかってことだな
823774RR:2006/09/30(土) 18:23:38 ID:X6RBpmvc
赤狐のどこがいいのかねえ。まだホンダの方がマシだと思う。
824774RR:2006/09/30(土) 18:37:00 ID:XOamgkK0
>>823
どこがって、C/Pだろ。ペール缶ヤフオク買い前提だしね。
REDFOX使ってるヤツは、これには何の思い入れも無いっしょ。
C/P的に見て現状のベストっぽいから選択してるだけ。

一方、厨が沸くオイルもあるねえ。どのメーカーとは言わないけど。
IDで検索したらわかるからね。
825774RR:2006/09/30(土) 18:46:10 ID:X6RBpmvc
>>824

へーそうなんだ。ひょっとしてID:XOamgkK0 ってのが厨なんじゃね?
826774RR:2006/09/30(土) 19:50:44 ID:wH9PRray
やっぱり必死なのかよ?(w アホス
827774RR:2006/09/30(土) 20:05:46 ID:9jZvOY/4
>>ID:X6RBpmvc

端から見る限り、厨はこっちだな。
828774RR:2006/09/30(土) 20:15:55 ID:+I02tfB2
>>817
具体的にどんなところが4CTが優れているのでしょうか?
ワコーズは気になっていたので詳しく教えて頂ければありがたいです
829774RR:2006/09/30(土) 20:54:07 ID:nIc4Wi05
817じゃないけど
前のバイク8年間4万`、ずっと4CT
交換サイクル3-4千`、フィルターは3回毎くらい
最初の頃は部分合成油だったが、途中で100%合成に変わった
エンジン関係はトラブルなし
バイク変えてからも、なんの迷いもなく4CT
きちんと交換するなら、4CTでも高級すぎるかもしれん
人それぞれだが、高級(高価?)オイルに過度の期待すんな
830774RR:2006/09/30(土) 21:33:27 ID:nIc4Wi05
考えてみりゃ漏れの場合他のオイル使ってないんだから語る資格なしだな
でもこれから他のオイル試すこともないだろうな
このスレには関係ない人間てことだ
831774RR:2006/09/30(土) 21:48:06 ID:RB7VK0P+
G2、G1、S9と使ってきたが、100%合成油にも
興味あるから、REDFOXベール缶買いやってみるかな。

冷暗所に密封保管してたら2年くらいはもつだろうし。
832774RR:2006/09/30(土) 22:23:26 ID:dSmVmloO
4CTに限らず、和光ケミカルの製品は性能がよいのは
他の油脂業者も認めているんだが、如何せん店頭価格が
高すぎる。つーか、整備工場などの業務用としての
納品価格と開きが有りすぎる。

大型車の整備管理工場勤務だけど、和光ケミカルの
業者用納品価格って、店頭販売価格のだいたい5〜4割引。
4CTはペール缶で2万円弱(税込み)

業者販売価格で言っても、他の油脂業者のオイル・グリスより
若干高めではあるけど、その価格なら許せるが店頭市販値段は
ボリすぎだろう。
833774RR:2006/09/30(土) 22:36:09 ID:X6RBpmvc
4CTマンセーしていたが、輪甲逗が入れ替えしてるって昔友人が言ってたなあ。
根拠はないがと付け加えてたが。
834774RR:2006/09/30(土) 22:38:48 ID:dSmVmloO
>>833
WAKO'Sが入れ替えって、どういう意味だ?

車両のエンジンオイル交換作業を和光ケミカルから派遣されたスタッフが
行っていたと言うことか?

それとも店頭在庫を和光ケミカル営業がちょくちょく出し入れしていたと言うことか?
835774RR:2006/09/30(土) 22:56:04 ID:nIc4Wi05
>>832
4CT、馴染みのバイク屋でずっと工賃無料\1800/Lくらいで交換してもらってる
オイル自体の利幅が大きいってことなんだな

他のブランドって、ドラム缶とかベール缶の業販ってやってるの?
和光sだけが、特別に業販価格が安いのか?
836774RR:2006/09/30(土) 22:59:35 ID:RB7VK0P+
オイルの価格が一般小売りと業販で差が激しいのは
聞いたことがある。
837774RR:2006/09/30(土) 23:07:53 ID:dSmVmloO
>>835
そりゃぁ、他のブランドだってドラム缶売りやペール缶売り、
果ては、ばかでかいタンクをおいてローリー車での配送なんて
こともやりますが。

業販価格だけで言えば、和光ケミカルの製品は極端に高い
事はない、性能や品質を考えれば相応の値段だと思う。

勤務先で営業車両に使ってるエンジンオイルは、ドラム缶で
2万円強という鉱物油だが、さすがに和光ケミカルは、その
部門では価格競争に負けた。でもモリブデングリスでは
他の油脂会社の製品より若干割高でも性能で売り込みに
成功してる。

ちょい前までは、エンジンオイルはダイハツ純正10W−30
SH/CDのドラム缶で16,000円だったが、4年位前に
製造を止めてしまったようだ。
838774RR:2006/09/30(土) 23:16:10 ID:dSmVmloO
あー、考えてみればバイク店対応のエンジンオイルでjは、
据え付けタンクでローリー配送やドラム缶などの配送融通が
利くのは和光ケミカルくらいしかないんじゃないか?

他はせいぜいペール缶だと思う。

バイク便などの営業所では据え付けタンクのローリー配送を
してると、和光ケミカルの営業に聞いたことがある。他の
油脂業者では、バイク便やバイク屋に対しても融通が利かせ
られるところは少ないので、和光の天下だそうだ。
839774RR:2006/09/30(土) 23:26:20 ID:nIc4Wi05
>>837
ひぇーっ、ドラム缶て100Lだよね
\16,000てことは、ハイオクガソリンと変わらんジャマイカ
そういう世界なのね

ここのみんなが大好きなモチュールなんて、
ボトルに詰めたのを関税払って輸入して、輸入元がマージン取って、
卸業者がマージン取って、小売でマージン取って、広告費掛けて...

和光sの業販価格が5割引きだっていいような気がするな
街中でよく営業車見かけるから、たぶん卸業者は入ってないんだろう?

なんか高価過ぎる気もしてきたが、
これからもバイク屋で4CT入れてもらうことにするわ



840774RR:2006/09/30(土) 23:28:11 ID:dSmVmloO
>>839
ドラム缶は200リットル。

だから、1リットル100円切ってるから、現在のガソリンより
安い。
841774RR:2006/09/30(土) 23:31:40 ID:nIc4Wi05
>>840
そうでつか...
言葉もありましぇん
2chで勉強させてもらいますた

842774RR:2006/09/30(土) 23:38:47 ID:5eAmLgCe
空のドラム缶だけでもっとしそうだなw
843774RR:2006/09/30(土) 23:43:28 ID:dSmVmloO
確かに、和光ケミカルは業務用販売は中間業者を
挟まずに直接取引してるねぇ。他の油脂会社は
業務用販売でも、直接取引するところは少ない。
ソレ考えると、業務用販売価格と店頭小売価格の
差がでかいのも理解できるな。

和光ケミカルつながりで、この間和光ケミカルの
添加剤、1本1,500円の奴を1,000円で、
納品してもらった。ただし、箱単位という条件付き。
1箱24本入り・・・・24,000円。箱単位は流石に
考えてなかったorz。


友人知己に売りさばいて資金を回収せねば・・・
844774RR:2006/09/30(土) 23:48:06 ID:dSmVmloO
>>842
確か、10kg以上はあったはずだが、鉄100%なのと、
嵩張るのとで、くず鉄業者の引き取り価格はバカみたいに
安い。
845774RR:2006/09/30(土) 23:53:39 ID:nIc4Wi05
>>837 に書いてある、
格安部門で和光sが負けた、ってのを聞いて逆に安心したよ
なんか良心を感じる

いやー、いい話が聞けた。
アリガトね

こういう話を聞いても、みんな輸入ブランド物をありがたがるんだろうな
ま、人それぞれだ
846774RR:2006/09/30(土) 23:57:40 ID:RB7VK0P+
REDFOXってのをここでの評判のみで買おうと思うんだが、
ベール缶で買ったとしてリッター800円ちょっと。

ホムセンでリッター800円だと各メーカー純正の鉱物油の
価格帯になるわけだけど、それよりはものはいいってことで
人気があるの?
847774RR:2006/10/01(日) 00:03:17 ID:3oDAZU8W
>>846
オイルに限らず、海外製品を価格だけで日本品と
同列に扱うには無理がある。
848774RR:2006/10/01(日) 00:05:54 ID:FQ2otGYX
>>846
餅や4CRと使い比べて特に差がない(体感的に
熱ダレに強い
CPがずば抜けていい(このランクのオイルでは

レースユーザーでも使用者結構いるよ
筑波ともてぎユーザーでだけどw
ちなみにストリートで使用する場合は、冬場は暖気完了するまでやや堅め
849774RR:2006/10/01(日) 00:07:53 ID:mWTTLPED
>847

上に書かれてる価格差のことか。
関税 + マージン + 広告費その他ってやつね。

>>848

なるほど、失敗はなさそうだし買ってみるかな。
850774RR:2006/10/01(日) 00:11:51 ID:FQ2otGYX
>>846
ちなみにペール缶で安い ってので話題になって人気でたけど
元々スノコが二輪用だしてきた!ってことで一部のユーザーに結構好評だった。
用品店だと1L缶2000円以上だよ。

10本まとめ買いで1Lあたり1500円だっけ。ヤフオクでは。
ペール缶の価格が異常に安すぎるためであって質まで悪いってことじゃないぞ。
そこんとこと注意

ちなみに日本人は実際の質よりブランドを優先しがちだったり
価格が高ければ高いほど良いと思う傾向があるから
メーカーも価格を高めにしてるのもあるらしい
851774RR:2006/10/01(日) 00:14:49 ID:FQ2otGYX
ちなみにペール缶の中身まではしらん。
あまりに安すぎて怪しい(しかも汎用ペール缶)から、俺は1L缶のほうを使ってる

ペール缶使ってる人聞く限り、一応中身も問題ないらしいが・・・
852774RR:2006/10/01(日) 00:16:39 ID:mWTTLPED
>>850

わかってないと思いつつ、オイルとかはどーも
性能の基準として価格を考えてしまいがち。

他に目安にするのは今じゃこーいうネット上の
掲示板があるけど、それ以外はショップの人の
話とかになるしね。
853774RR:2006/10/01(日) 00:23:40 ID:wFjqlqQ3
>>822
>ガソリンで言えば、アメリカのガソリン価格は数年前の4倍になってるけど

4倍はねーべ。
1998年に行った時のレシート見ると1ガロン1.08$、2003年で1.89$、最近また3$割ってきたから、数年前の1.5倍やね。

それよりヨーロッパ方面のガソリン価格には参った。
今夏UKで入れたら、1リットル驚きの1ポンド(=230円!)。産油国だろ!?
高速道路がタダだっ、と喜んでたら、ガソリン代のせいで日本とそんなに費用変わらなくなっちまった・・
税金のせいらしく、他の国も同じようなもん。
854853:2006/10/01(日) 00:42:48 ID:wFjqlqQ3
画像うpしてみました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/motul3000v/lst?&.dir=/54a3&.src=ph&.view=t

Shellのスタンドで入れた時に撮っておいたヤツで、ガス代の他にヒリックスの値段も分かるよ。
しっかしリッター230円でもWRX乗ってるヤツって・・・
855853:2006/10/01(日) 00:46:01 ID:wFjqlqQ3
なんか見れないので貼りなおし。

http://photos.yahoo.co.jp/motul3000v

この中の「oil」ってアルバム。
856774RR:2006/10/01(日) 00:47:49 ID:FQ2otGYX
このアルバムには現在、何も入っていません。
857774RR:2006/10/01(日) 00:49:44 ID:3oDAZU8W
これって、yahooにログインしてないと見ることができないんでないか?
858774RR:2006/10/01(日) 00:51:35 ID:3oDAZU8W
yahooにきちんとログインしてれば見られる。
ゲスト状態だと不可。
859853:2006/10/01(日) 00:52:30 ID:wFjqlqQ3
ごめん。「公開」にすんの忘れてた・・・

今なら見れると思われ
860774RR:2006/10/01(日) 00:53:42 ID:3oDAZU8W
燃料価格、左から96.9£、102.9£、97.9£というのは
判ったんだが、真ん中はたぶんプレミアムではないかと
思うんだけど、左右のどっちが軽油?
861853:2006/10/01(日) 00:55:24 ID:wFjqlqQ3
96.9£ぢゃなくて、0.969£のことね。

確か、左が普通のUnleaded、真ん中がPremium、右がDiesel。
ヨーロッパは軽油もガソリンも値段一緒。
862774RR:2006/10/01(日) 01:05:41 ID:3oDAZU8W
失礼。流石に96.9じゃ燃料価格暴騰じゃすまないな。
民衆暴動が起きてしまいそうだ。

軽油とガソリンが価格がほぼ同一というのは聞いていたけど。

このポリボトル、1リットル?1qt?

どっちにしろ、1だとあんまり安いという印象はないね。

あと、インプレッサWRX、インプレッサ自体は欧州でも現地生産してるけど
この頃はイギリスではWRXを正規販売してないハズで、たぶん日本
市場からの中古車個人輸入ではないかと思う。

自動車運送関係業界にいるんで、かなりの台数のハイパフォーマンス
乗用車が英連邦向けに出荷されるのは良く聞く。

なんでも、日本車の新車は2,000cc以下クラスのセダンでも日本円で
400万円くらいはするので、日本の中古車は輸出されるような奴は
原価があってないくらいにまで落ちてるから人気が高いと言うこと
だそうな。それに、日本はイギリスと同じ右ハンドル(メーターが
メトリックというのは目をつぶってるらしいけど)。
863853:2006/10/01(日) 01:28:40 ID:wFjqlqQ3
>>862

ボトルは多分1リッター。(ガソリンがLitre単位で売ってたし)

UKは10年ぶりに行ったら、何でもかんでも高くなっててホント参ったよ。
ロンドン地下鉄初乗り3£(=690円!!)に始まり、サンドイッチ2.5£、パブのビール1杯4£等々・・・

クルマも当然高く、15年落ちくらいのFIATでも40万円くらいしてた。
雑誌で読んだ日本のスポーツカー人気は本当だったね。WRXに始まり、セリカ、GT-R、意外なところではS13なんか結構走ってた。
10年前はAlmera(パルサー)やMazda323(ファミリア)なんかばかりだったのに、景気いいんだね。
ちなみに乗用車はプジョーばっかで、日本車はほとんどいなくなってた。

でも同じ右ハンドル輸入車でも、ウインカーとワイパーは逆だから、乗るの大変だろうな。
オレもレンタカーで何度となく間違えたし。。 
864774RR:2006/10/01(日) 01:51:59 ID:BfYgthAr
>>839
俺の行きつけのバイク屋がモチュールと契約しているから
それを勧めたがるし、Honda純正以外置いていない。

仕方ないから家でオイル交換することに・・・
865839:2006/10/01(日) 02:17:34 ID:usz4gYxx
>>864
オレは、工賃無し \1800/L にある程度納得できるし、
馴染みのバイク屋だから、そこに利益落ちるのはいいことだと思う
そう考えることが、バイク屋といい関係を続けるのに必要

でも、用品店でボトル入りを買うなら、あえて和光s選ぶ必要もない気がする
オクというのはオレの選択肢には無いが、抵抗ないのならそれでもいいんだろうな
なんか、言ってること矛盾してるかもしれんが・・・

866774RR:2006/10/01(日) 02:40:58 ID:BfYgthAr
>>865
自分の場合、工賃ありで、モチュール2800円/Lだから財布に優しくない。

バイク屋はバイク売れた後、利益ないだろうしそれはわかる。でも財布がね。
だから、自分で整備もやってしまうから、めったにお金落とさない嬉しくない客だよな。
だって定期点検2.5万ぐらいかかるから(消耗品抜いて)、きつすぎる。

だから、何か買う物あったらなるべく店行くことにするよ。
867774RR:2006/10/01(日) 07:44:46 ID:hotCzZNG
4CT昔バイク便やってたとき整備工場のドラム缶のは1L5、600円くらいだった。
安いけど性能はいいよって整備士の人は言ってた。
868774RR:2006/10/01(日) 07:58:02 ID:55ZzWKCP
ワコーズの製品は好きだが、セールスマンは嫌い。
アンチモチュールで、散々貶す。
そこまでいうなら結果を出せと、バイクに入れて各種試験をしてもらったら
セールスマンが言うほどの結果は出なかった。
869774RR:2006/10/01(日) 10:36:48 ID:wUQE7ukM
おれのよく行ってたバイク屋ではモチュール契約で3Lとエレメント交換して7000円くらいだった。
結構安いと思うんだけど、この前クラッチ修理した時に入れたカストロールが気に入って最近は自分で入れてる。

違うの入れて思ったけど、ワコーズがいいとかredfoxがいいとか、どうせならいろんなオイルを使ってみたい。
870774RR:2006/10/01(日) 16:49:53 ID:YHhuShCJ
コーナンでホンダ純正オイルっていくらか知ってる人います?
871774RR:2006/10/01(日) 16:53:30 ID:OR8iQ7Kf
ここで聞かずに電話して聞けよw
レスをまつ時間が無駄じゃね?
872774RR:2006/10/01(日) 17:26:47 ID:YHhuShCJ
そう言わないで知ってるなら頼みますよ〜 G2とかの値段が知りたいよ
873774RR:2006/10/01(日) 19:00:28 ID:h7oXk/WU
G2は980円です。
874774RR:2006/10/01(日) 19:17:35 ID:YHhuShCJ
980円って結構高いですねぇ〜 コーナンだからもっと安いのかと思ってた それならバイク屋に頼もうかなぁ 873さんありがとう
875774RR:2006/10/01(日) 19:17:39 ID:CthMwLit
店舗によって微妙に値段違うけどな。
876774RR:2006/10/01(日) 19:35:40 ID:tGz1eY8k
去年から赤狐の15−50を20Lのペール缶で買って使ってます
最初はふけの軽さ等の性能に驚きました(いいオイルは初めて使った)
そして今年7月、新車でCBR1000RRをレッドバロンで購入しました
購入時は安い餅のオイルを入れてもらいました、良い吹けあがりでした
本当に弾けるような音です、しかしそれも100k行かず愛用の赤狐に交換したら
微妙にふけが鈍り、音が曇るようになりました
当初は「赤狐って実はたいした事はないのか?」って思っていましたが
250〜300k位走ると突然、ふけ上がりが軽く、音が弾けるようになり
加速が12000rpmまでスムーズに回ります。
すでにペール缶は2缶目ですが、交換するたびに感じています。

年度が15−50と固めという事もありますが、
「オイルの慣らし」と言う迷信の呪縛からなかなか逃れられません。
877774RR:2006/10/02(月) 03:21:25 ID:KCshwnFm
新しい餅300Vって、蛍光グリーンな色なんだな。
先日初回点検序に入れてもらってビックリした。
家では旧300Vが残ってるんでそっちを入れてるけど、正直ビックリした。

長い間琥珀色を使っていたので、なんか違和感を感じたな。
性能的には良いんだろうけど。
878774RR:2006/10/02(月) 04:04:49 ID:uY9P0EFV
赤狐ってそんなに性能いいの?
うちの近所のバイク屋じゃ置いてないけど。
だれか4CTと赤狐比較レポお願いします。
879774RR:2006/10/02(月) 04:19:51 ID:KucZ6XaS
200〜300キロで粘度が落ちてタレて来ると言う事だと思う。
880774RR:2006/10/02(月) 04:25:12 ID:FZWvD/3L
>>878
4CTよりシフトがスコスコ
4CTより熱ダレに強い
4CTより安い(ペール缶での場合) 1L缶だと赤狐のほうが高かったっけ?2000円か2500円した
4CTより冬場の暖気運転はすこし眺めに必要

つかランク的には赤狐は4CRと同等
値段もペール缶で買うと安いってだけ。
ちなみに4CTも業者からペール缶で買うと赤狐以上に安いけど、こっちはヤフオクに出てないだけ。
たぶんヤフオクの出品者は業者価格でほとんど儲けないと思う
881774RR:2006/10/02(月) 05:52:25 ID:uY9P0EFV
>>880
すごいね!ちょっと私も使ってみたい。
持続性というか、耐久性はどちらが上ですか?
882774RR:2006/10/02(月) 11:28:56 ID:dbFG89B9
>>880
用品屋だと1L缶は2500円くらいだね。(ホムセンでも2500円程度だった)

オクだと、10缶セットで13,000円台(送料別) の所もある。
1缶単位だと1,800円/1缶(送料別) くらい。
本数が少ないと、結局送料等で2000円を超えてしまうけど。
883774RR:2006/10/02(月) 11:32:04 ID:5GCc5Ses
>>880
ヤフヲクは営業マソのノルマクリアという要素もあるからな
884774RR:2006/10/02(月) 14:13:14 ID:fBGwzCr8
赤狐10W-40をFZ1に使ってる。夏場の渋滞に巻き込まれたりファンも回りまくって通勤のチョイ乗りもした。2500Kmあたりでシフトが渋くなりだした。
3000Km位で交換かな。リッターバイクで夏場に使い10W-40という粘度も考えると良く持ったかな?
885774RR:2006/10/02(月) 14:57:05 ID:N0RW2upy
メーカー純正の鉱物油から赤狐に変えるんだが、オイルフィルターにも
結構オイルが残ってるだろうからフィルターも変えた方がいいかな?
886:2006/10/02(月) 15:02:17 ID:IWsKLZ00
赤狐ってあまり持たないみたいだね。まあ、高級オイルはすぐ劣化しそうだけど。てか、赤狐って4CRと同じレベルって書き込みあったけど、待ち乗りの私にはもったいないかも。
それに3000も持たないならコストが高い。ペールで買えばいいんだけど。
887774RR:2006/10/02(月) 15:03:54 ID:fBGwzCr8
>>885
気になるなら変えれば良い。何回か交換しないとどうせ完全には鉱物油抜けないし
888774RR:2006/10/02(月) 15:16:46 ID:N0RW2upy
そか、じゃあ次回交換時にするよ。
889774RR:2006/10/02(月) 15:23:55 ID:NtCQMMrp
赤狐は300Vとか4CRより持ちがいいとおも。
というか、うちの大型なら一番もったオイルだな。
夏場G2G3は3000、赤狐は4000くらいまで。
でも300Vのほうがよかった。春先でも2000くらいで終わったけど。
あくまでも私の場合です。

ペール缶で買わないんなら赤狐は高すぎ。
890774RR:2006/10/02(月) 15:36:43 ID:FZWvD/3L
えーと 公道 主に峠や、結構速いペースで走るツーが用途の場合
旧300Vが800km〜1200kmまでが美味しい時期
4CRはだいたい1000ちょっと
赤狐は良くて1500〜2000ぐらい
新300Vは良くなったみたいだけど、旧300Vと4CRと比べると持ちは良い。

街乗りならS9とかG3をペール缶で買った方がいいと思います。
なぜなら赤狐よりもっと安いからw
891774RR:2006/10/02(月) 15:40:21 ID:N0RW2upy
ベール缶でリッター800円、小さい缶だと1300円だからな。
差が激しいが、オイルはこーいうもんだと思って納得してる。
892774RR:2006/10/02(月) 15:43:19 ID:FZWvD/3L
>>882
ホムセンに赤狐置いてるのか?
すげぇホムセンだw
893:2006/10/02(月) 18:21:20 ID:pv7CTCRX
シェブロン最強
894774RR:2006/10/02(月) 18:21:29 ID:nSoBqajg
ホムセンによるだろ
ウチの近くなんかピットあってオートバックスみたいになってるホムセンあるぞ
もちろんオートバックスじゃないから違法改造やりたい放題
ホムセンの一角には改造パーツの山
895774RR:2006/10/02(月) 18:23:06 ID:AyDQSOGD
>>890
その美味しい時期を詳しく教えてくれ
896774RR:2006/10/02(月) 18:27:04 ID:Bw0ggSNC
S9はクラッチが滑るんじゃないかと思って入れたこと無いなぁ
897774RR:2006/10/02(月) 20:22:25 ID:qTkPZr8w
クラッチが滑るほどの潤滑力ですよ
898882:2006/10/02(月) 20:48:09 ID:dbFG89B9
>>882
俺も目を疑ったよ。
でも全然安くないので、置いてあってもあまりうれしくはない。

>>894
ピットは無かったと思う。売り場はとても広いところだけどね。
他にも何故か他のホムセンでは置いていないような、ちょっとマニアックなオイルが置いてあった。
売り場の担当者がマニアなだけかも。
899774RR:2006/10/02(月) 21:57:05 ID:Gx3a0Ac+
みなさんオフ会しませんか?
全国から、皆さんの大好きなオイルを入れたバイクで集まる。
そして子一時間オイルについて語り合う。
珍しいオイルを持ってきてトレードしたり。
楽しそう・・・な訳ないか。
900774RR:2006/10/02(月) 22:01:59 ID:1AknkRFk
>>899
redfoxのペール缶orワコーズのドラム缶でオイル交換オフでも開けば来るんじゃないか?w
901774RR:2006/10/02(月) 22:47:29 ID:nSoBqajg
ペール缶オフいいなw
共同購入して、その場で使い切るの

あ、ドラム缶か・・・処分に困るぞ
902774RR:2006/10/02(月) 22:51:13 ID:rirl4YgC
>>880 こんなのはどうよ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66509019
RED FOXと比べてもそれほど価格差は無いが
903774RR:2006/10/02(月) 23:02:12 ID:lw4l2zRR
そういやワコーズのオイル10月1日から一斉値上げしたでしょ?
10%〜15%位あがってた。4CRが3600円近くしやがる
904774RR:2006/10/02(月) 23:27:04 ID:Oc9Io6dU
ビックシングル海苔の人っている?
赤狐、何回か使ってみたんだけど餅5100との違いが体感できないんだよね・・・。
905774RR:2006/10/03(火) 00:21:58 ID:jV7/k8/5
ペール缶で赤狐買いたいけど、注ぐときの器具ってなにを使えばいいのですか?
灯油とかで使ってる「醤油ちゅるちゅる」じゃ下まで届かない。
どうしてますか?
906774RR:2006/10/03(火) 00:36:20 ID:rBig24y+
赤狐はエフェロプレミアムと変わらんフィーリングだが持ちはエフェロプレミアムより良かった。
エフェロは2.3回高温になるとダメになるが赤狐は問題無し。油温が上がらない中型水冷とかならエフェロで充分。

ヤフオクペール買いならそんなに値段変わらんけど
907774RR
>>901
廃油入れてペール缶持ってきた人がガススタなりで処分すればよかろう。処理費、手間賃位は
みんな出してくれるだろうて。 色々オイルを試してみたいって人が結構いるだろうから、
何気に人集まるんじゃない? 問題は場所だな…。