【梅雨明け!】ツーリング相談所【シーズン!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
今週末イイ天気だなぁ・・。
でも最近、行く場所はマンネリ気味。そんな貴方にこのスレぴったり。
ある程度の条件を提示してくれればあとは答えてくれます、優しい人が。

age推奨です。特に質問者は回答を得られやすくなります。

テンプレ
【バイク】
【出発地】
【費用】
【日数】
【ソロorマスorタンデム】
【高速使用の有無】
【その他】

過去スレ
【ツーで】ツーリング行き先相談所【迷ったら】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140720069/
【夏】ツーリング行き先相談所【到来!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148740986/
2774RR:2006/07/31(月) 10:13:40 ID:XulZReq8
2時間経って誰も2取ってないんか・・・。
3774RR:2006/07/31(月) 12:49:06 ID:zOYg6aYk
3ゲッツ!
ワシはDSC11糊さ。
つるんで走るのもいいが、目的地に行って帰ってくるだけで景色も眺められないハイスピードのツーリングにもお秋田。
最近ソロでノンビリ走るのが好きになった。高速はなるべく使わずに、田舎の道を景色を楽しみながらノンビリ流すのさ〜。

こんなノンビリツーリングはいかが?
4774RR:2006/07/31(月) 23:47:32 ID:Kpbi240U
うはw前は需要あったのになあ
5774RR:2006/08/01(火) 10:16:34 ID:qYRSphYE
【バイク】 CB400SF
【出発地】 埼玉県の浦和
【費用】 ガス代、宿泊費は抜きで考えてもらっていいです。
【日数】 8月4日〜8月8日まで。
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 なし
【その他】
まず4日に親戚の家がある岩手に向かいます。
(その途中でここはよっとけ!というのがありましたらそれも教えてほしいです。
宿は親戚の家を利用する予定です。
そのあと、5日、6日、7日は岩手発の日帰りツーリングです。
ここにいけ!この店はうまい!などありましたら教えていただけると幸いです。
ちなみに海鮮系を主に食したいなあと思っております。
8日は帰るだけですので特に大きな冒険はしないつもりです。


6774RR:2006/08/01(火) 18:16:51 ID:r/3WHUeh
あげ
7774RR:2006/08/02(水) 10:23:39 ID:W3nbZCJc
あげ
8774RR:2006/08/02(水) 12:32:15 ID:HCUM58I8
【バイク】 スティード
【出発地】 新潟市
【費用】 燃料費を除き、一日あたり5000円前後で済ませたい
【日数】 8月19日〜8月26日
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 なし
【その他】
19日2350発 新潟港〜秋田港は予約済みであるため20日以降の予定を組みたいと考えています。
漠然と行きたいな〜と思っているのは白神ライン・三陸海岸くらいです。
白神ラインは長いダートがあるようですが、友人はスティードでも問題ないだろうとの事でした。

宿泊はキャンプを基本として天候次第で1,2泊は民宿/ビジホのお世話になるかも知れません。
走る日のスケジュールは、7時にはパッキングを済ませ出発〜昼は外食(海鮮/うどんが好み)〜
16時にはテントを張り晩飯&酒盛りをして21時には就寝。風呂は出来れば毎日入りたいけど
1日置きでも構いません。
一週間あるので、洗濯をしたりまったりと連泊する日があってもいいと思っています。
標高が高く設備が簡素なキャンプ場、綺麗な湖が好みです。

アドバイス頂けたら幸いです。

9774RR:2006/08/02(水) 12:40:39 ID:HCUM58I8
age忘れました
10774RR:2006/08/02(水) 13:52:11 ID:W3igHw6p
【バイク】 125cc x2台(GN125+YBR125)
【出発地】 東京都足立区
【費用】 あまり気にせず
【日数】 朝出発1泊2日 か 金曜夜出発2泊3日(1泊は仮眠程度)
【ソロorマスorタンデム】 2台
【高速使用の有無】 使用して遠出(125ccなのにという理由は後述)
【その他】
これから暑くなる時期に「涼しくて」「景色のいい」「初心者でも走りやすい」ツーリング
場所を探しています。高速が使えるのはトレーラーのトランポがあるからで、拠点と
なる比較的平地(山麓)の無料駐車場(道の駅など)でバイクを下ろしてそこから日帰りで
1周してくるというプランを考えています。
もしくは宿を拠点に日帰りツーリングx2日分という感じです。

まだ長距離は乗れない初心者が合方なので、まったりと寄り道しながらのツーリング
がいいと思っています。
信州や那須、上越あたりが行きやすく涼しいのでしょうけれど、いまひとつ「おすすめ
ルート」が見つかりません。峠道ぐるぐる回るより緩い上りで景色のいい道がいいです。
よろしくお願いいたします。
11774RR:2006/08/02(水) 21:35:08 ID:7qg0rPgy
hosyu
12774RR:2006/08/03(木) 02:51:32 ID:0u9HvcaZ
あげますよ〜優しく解答者はいないかな
13774RR:2006/08/04(金) 15:43:53 ID:G+FJEfNO
埼玉のものです。もう岩手についてしまった…OTZどなたか大船渡周辺でこれはいい!てメシがありましたら教えてください。
場合によっては盛岡、気仙沼、陸前高田でも大丈夫です。
14774RR:2006/08/05(土) 04:32:46 ID:RvcgYuW3
北海道だと一日でどれぐらい走れますか?ちなみに車種は原2なので高速は
走れません。
当方大阪在住ですが、京都まで片道70kmは約3時間ぐらいなので
北海道の交通事情を勘案して午前8時出発で100km走行後丁度昼食時間、
午後1時に出発で100km走行後丁度宿泊場所到着かなと思ってます。合計
200kmね。まあ、日の出に出発して日没まで走れば400〜600km
ぐらい走れるのかもしれないけど、それじゃあ途中寄り道出来ないからね。
15774RR:2006/08/05(土) 21:32:10 ID:tkYWxwa+
あげますよ〜。北海道はほぼ、札幌以外は一時間に進める距離=最高速ですよ。350キロくらいは進めるんじゃないかな。
16774RR:2006/08/05(土) 22:41:42 ID:wa7ZjMN4
【バイク】jog 50cc
【出発地】千葉柏
【費用】一日5千くらいで
【日数】1週間から2週間
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】ちょっ
【その他】
夏休みなのでどこか旅に出たいです。
松島か長野、目的地まで1泊考えています。
やはり無謀でしょうか。
17774RR:2006/08/06(日) 21:16:06 ID:SSPd5sYr
あげますよ〜回答者いない?
18774RR:2006/08/06(日) 21:26:07 ID:FqrKRKlH
【バイク】モンキー
【出発地】東京都新宿区
【費用】50000円
【日数】1週間
【ソロorマスorタンデム】そろ
【高速使用の有無】有料道路は有 
【目的地】佐渡が島
【願い事】モンキーが拉致されないように。
【その他】佐渡だけじゃつまらないので能登半島も回ってきます
     帰りは白川郷でも寄ってみます
     1週間で帰って来れるかは謎
 

19774RR:2006/08/08(火) 01:40:00 ID:oJqdc27o
新潟県の山北付近で安くて出来れば快適なキャンプ場ありませんか?
20774RR:2006/08/09(水) 01:18:46 ID:COSs4His
>>16
横浜から佐久に50ccで帰省していた人の話だと、R16〜R20〜R141〜R18で6時間だそうな。
柏からだと都内抜けるのがきつそうだねえ。後は佐久あたりまではR254で行くと言うのもありか。
ただR254は途中の峠の登りがR141よりきついからなあ。
距離は多分R254のほうが楽。
原付で6時間走るとヘトヘトになるのでおとなしく佐久あたりのビジホで一泊して、翌日R18を通って長野市を抜け上越へ。
日本海沿い、R8は気持ちいい道だったよ。ドライブインのメシも美味かった。
トラックが停まってるトコがお勧め。
ドライブイン自体が素泊まりの宿だったりするのでそこで泊まるのもあり。
その後日本海沿いどっちに行くかは現地の人の降臨を待とう。
おれ直江津〜糸魚川間までしか言ったこと無いからその先分からん。
21774RR:2006/08/09(水) 08:33:48 ID:k3ClVadv
あげますよー
22774RR:2006/08/09(水) 11:52:05 ID:AHQO6OQU
【バイク】CB400Four(NC36)
【出発地】東京都23区
【費用】一万円くらい
【日数】日帰りor一泊二日
【ソロorマスorタンデム】タンデム
【高速使用の有無】有
【その他】東京から北にいったことがないので、北の涼しくて、ながめがいい場所がいいです。
     また、タンデマーはわりとタンデム慣れしております。
23774RR:2006/08/09(水) 15:43:36 ID:PIPktt4z
【バイク】 SR400
【出発地】 東京都足立区
【費用】 2000円、ガス代抜き
【日数】 日帰り
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 無し
【その他】 大きなダムとか湖が見たいです。貧乏なのであまりお金ないです。
アドバイスください。
24774RR:2006/08/09(水) 17:53:02 ID:fpsBk19P
>>22
一泊ならこのレス参照(ちっと予算オーバーかな)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154705565/64-65
日帰りなら榛名湖行って帰って来るといいかも

>>23
茨城の霞ヶ浦が手頃じゃないかな
道の駅「たまつくり」で休憩して帰って来るとか
2516:2006/08/09(水) 21:46:05 ID:fI1+SPb6
>>20
うふぉ、サンクス。やっぱり一泊は必要ですよね。素泊まりだと安く済むからその分走り回れるかな。
参考になりました。
26774RR:2006/08/10(木) 13:21:52 ID:9I0eoqQ2
【バイク】ZZR1200
【出発地】横浜
【費用】コミコミ8万
【日数】1週間
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】首都圏のみ使用
【その他】
竜飛岬、大間崎を目指し、日本海沿いに行きます。
帰りは内陸部を走りたいと思います。
良いキャンプ場や安い宿あれば是非アドバイスを
27774RR:2006/08/12(土) 04:11:29 ID:nQh7u6fy
>>26
安宿はじゃらんか楽天で探すと楽ですよ
気をつけて行ってらっしゃい
28774RR:2006/08/12(土) 04:58:53 ID:wxaj0fNo
age
29774RR:2006/08/12(土) 05:02:36 ID:IHH+YG/1
1日1あげさせてもらいますよ。このスレの特徴はレスはあまりつかないが、内容は濃いという2ちゃんらしからぬスレです。まあただ単に過疎ってるだけかも(笑)
30774RR:2006/08/12(土) 05:46:09 ID:zlNaneXE
ツーリング行き先相談所がただの相談所になったから
役割がハッキリしなくて目に留まらないんじゃないかな。
こちらも行き先決まってる人にできるアドバイスはないし。
31774RR:2006/08/12(土) 06:35:47 ID:IHH+YG/1
すんません…それ自分のミスです。スレ建てんときに気づいて修正しようとしましたが、もう後の祭(代行所でたててもらったため。)なので次スレがあるのなら改めていただきたい。
32774RR:2006/08/12(土) 07:54:30 ID:KI0GeODR
そしたらこれまで通りの役割でいいって事だね。了解。
33774RR:2006/08/12(土) 20:07:12 ID:jPyBGwtU
【バイク】 FZS1000
【出発地】 愛知県名古屋市
【費用】 20万円位まで
【日数】 9月中旬の約10日間
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 なし(使ってもいいけど味気ないので)
【その他】 サラリーマンで長期休暇は年に一回位しか取れません。
     費用はかかってもいいので10日間フルにツーリングを満喫したいと思います。
     おすすめコースを教えて下さい。
34774RR:2006/08/12(土) 21:48:56 ID:gZWIq56R
>>33
1日でどのくらい走ると気持ち良い人かわからんので
自分が行きたいなぁと思うところを単純につないてみます。
首都圏は渋滞で後悔すると思うので意識的に避けてます。

名古屋→浜名湖/浜松→R152→諏訪→上田→須坂→信州中野→
→志賀高原(渋峠)→白根山→榛名湖→伊香保→
→R353から北上して赤城山超え→R120で中禅寺湖→
→今市からR121で会津若松/猪苗代湖→桧原湖→
→スカイバレーで米沢→R287で寒川江→月山→鶴岡

この中でR152浜松〜諏訪は大絶賛されてますから
行きでも帰りでも良いので1度は通ると良いでしょう。
志賀高原(渋峠)も大変評判の良い道です。
榛名湖から中禅寺湖はクネクネしてて面白いです。
猪苗代湖はぐるっと周回してみると良いでしょう。
スカイバレー以北も気持ちの良い道をつないでます。

これでだいたい何日分とアタリをつけてくれたら
また続き考えますわ。(いらんかな)
35774RR:2006/08/13(日) 08:34:46 ID:IYULW+tK
>>33
10日もあるなら北海道
36774RR:2006/08/14(月) 02:58:07 ID:yo4Oy5L8
1日いちあげ。学生のうちの夏休みのながい期間はお金に苦労しながら、思い出を作るのとバイトに明け暮れるの、どっちがいいんだろ。
37774RR:2006/08/14(月) 23:42:27 ID:vEFalcZo
ネトゲ廃人になるといいよ
3833:2006/08/15(火) 00:41:06 ID:GGRYer/0
>>34
高速なしだと一日500キロくらいが限界ですかね。
300キロだとちょっと物足りないかも。

気になるのは泊まるところ。
やっぱり無理のない計画で予めホテルとかを予約しておく方がいいんでしょうか?
(楽天とか経由で事前予約すると安いし。)
走れるだけ走ってから泊まるところを探すのってやっぱりホテルが見つからないとか
割引が聞かないとかいうリスクを考えるとやめた方がいいですか?
39774RR:2006/08/15(火) 00:47:05 ID:7i1SgymU
>>38
盆休み期間中はリゾート地はもちろんその辺のビジネスホテルですら満室
だったりするのでその点考慮した方が良いと思われ。盆休み明けも地域の
お祭りや花火大会等で満室の時期があるので要チェック。
40774RR:2006/08/15(火) 02:22:26 ID:6i6YW2wJ
>>38
34ですよノシ
下道を300km走っても物足りないとはタフガイだなぁ…。
>>34の後、鶴岡から日本海岸を戻って能登半島一周して戻ると
丁度いいかと思ってたけど物足りないかもですね。
あのコース、鶴岡までパッと見で何日で走れそうです?
ただ限界まで走ると翌日以降ツライし運転が散漫になるので
1日の移動距離は抑えた方が良いかなと個人的には思います。

走るだけ走ってから宿を探すのは
キャンプツーならわかるんですけどホテルは冒険ですね。。
まぁ、地方は駅前が寂れてるので結構ビジホの空きがあります。
余り部屋なのでホテルによっては安く泊まれるかも知れません。

だけど駐車場料金は別途必要かもしれない。
運が悪いとツインのシングルユースで激高になる。
見つからなければ道の駅のベンチでゴロ寝。
遅くなればなるほどそうしたリスクが生じます。
そんなハプニングも楽しめるなら悪くない選択ですよ。

俺はヘタレなんで先に宿決めちゃいますw
41774RR:2006/08/15(火) 04:21:36 ID:wCFwUI8P
【バイク】XJR400R
【出発地】 神奈川県厚木市
【費用】 5〜10万
【日数】 9月中旬に4〜6日
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 有
【その他】
来月に入れば、遅めの夏休みがなんとか取れる予感がしてきました。
忙しない日々から離れて、静かな所で愛車と一緒にリフレッシュしたいです。
海岸沿いや田舎道をのんびり、あるいは山を登って綺麗な景色を・・・
なんて、今から夢に期待を膨らませてます。悩みまくりです。
オススメのコースなどありましたら、是非アドバイスをお願いします。
42774RR:2006/08/15(火) 04:33:55 ID:NJA4Xutz
【バイク】CB400SB
【出発地】京都
【費用】特に決めてません
【日数】5日
【ソロorマスorタンデム】マスって何ですか?友達4人でいきます。
【高速使用の有無】あれば乗ります
【その他】
一応目的地は四国です。
どこに行こうっていのはなくて
時間が許す限りいろいろまわりたいです。
なのでここはいった方がいいとかあったら教えてください。
景色がきれいな自然が好きです。
あと宿は野宿の予定ですが持っていった方がいいものとかあったら教えてください。
43774RR:2006/08/15(火) 05:24:14 ID:UaGsIMkh
>>41
千葉だったら助言しますが?
44774RR:2006/08/15(火) 09:37:57 ID:+dXU629j
>>41
三浦半島へ下って城ヶ島で海鮮(゚д゚)ウマー →
→久里浜から東京湾フェリーで金谷へ渡る→
→43氏に助言を乞うて楽しく千葉をひた走る→
→常磐自動車道で、いわき四倉IC→県道35を北上→
→R114を西へ→大高木からR459→二本松を越えてさらにR459→
→土湯峠を旧道で超え県道70を経て磐梯吾妻レークライン→
  (このあたりは湖を適当に周回)
→R459を西へ→やまと駅付近を南下→会津坂下IC脇を通過→
→R252をひたすら南下して小出ICから関越に乗る→
→長岡/上越を経て上信越道→信州中野IC→志賀高原→
→草津からR292、R149を南下→R18を西へ大屋まで→
→R152を(ry→浜松から東名→帰宅

海で行って山で帰るコースだけどどうかな?長いかな?
45774RR:2006/08/15(火) 09:42:00 ID:8vjPeqw6
>>42
マス=集団なので4人だったら一応マスツーですな。
四国に詳しい人の到来をお待ちあれ。
46774RR:2006/08/15(火) 16:23:25 ID:92o4qjwA
>>42
適当に製麺所でうどんを食べる。セカチューごっこ(映画ロケ地&原作地)。
坊ちゃん泳ぐ。三崎の灯台まで歩く。カルストに上がる。四万十川の沈下橋を渡る。
足摺岬に行く。はりまや橋でがっかりする。R439を適当に走る。新寒風山トンネルで白バイをおちょくる。
剣山スーパー林道の入り口まで行く。
4741:2006/08/16(水) 00:05:12 ID:wCFwUI8P
>>41です。

>>43
千葉!
ぜ、是非お願いしますヽ(;´Д`)ノアリガタイー

>>44
ふおお、細かな提案ありがとうございます。
地図で一通りぐるーっとなぞってみたのですが、海、山、高速と盛り沢山ですねー。
見てるだけでもうワクワクが止まらず・・・ハァハァ
普段走れないので長い分には全然構わず、むしろ大歓迎なのですが
こんなにいっぱい走るのは初めてなので休暇の日数が足りるか逆に心配?なくらいです(ノ∀`)

もし>>43さんに千葉周辺の助言を頂けたら、
お二人のアドバイスをベースにじっくりとプランを練ってみようと思います。
感謝感謝!
48774RR:2006/08/16(水) 04:46:07 ID:0Ah5LMZ7
1日いちあげ〜うは〜かなり詳細なツーリングの予定を書いてあげてるのね。もしよかったらツーリングにいった人、感想とか後日談とかあると助言したひとも報われるかもです。
49774RR:2006/08/16(水) 09:12:57 ID:XLszuUmg
>>47
44ですよノシ
やはりちょっと長かったですよね〜。
ちなみに>>44のコースのキモは以下の通りです。

・東京湾フェリーで「遠くへ行くんだぞぉ」感
・岩手県道35からR114に乗り換えた直後に不動滝
・変化に富んだR459から土湯峠を経て桧原湖へ
・R252で川沿いを快走 (日数限界なら関越〜圏央道で帰宅可能)
・余裕があったら志賀高原とR152で〆てお腹イパーイ

43氏の助言によっては千葉巡りで1日費やすでしょうから
適当に端折ったりしてイイ感じにアレンジして下さい。
時には走ってばかりでなく、マイナスイオン溢れるスポットで
ジャケット脱いで深呼吸するのも良いですよ。
50774RR:2006/08/16(水) 09:16:42 ID:/Wuuz6cd
>>48
あ、そうですね。後日談貰えると嬉しいかも。
あの道は良かった、この道は期待ハズレだった、とか
ここで食べたアレが美味かった、なんて旅話を聞けると
こちらとしても有難いです。
51774RR:2006/08/17(木) 05:23:58 ID:qf7/6lAS
1日いちあげ、ん〜テンプレートに入れる、修正する事柄は二つかあ…。
一つはツーリング〔行き先〕相談所にすることと有志の後日談。どんどんまとめていっていつかはまとめサイトができたらいいな。
東京から一時間でいい景色、大自然をみれるところはありますか?というレスにいつかは『テンプレみろカス』とか言ってみたい!
うは〜WWなぜか興奮してきたんで外環を流してきます。ウェットな路面のなかを。
52774RR:2006/08/17(木) 11:18:37 ID:/Oj3BxXG
【バイク】VTR250
【出発地】葛飾区
【費用】2万円くらいまで
【日数】一泊
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】可
【その他】
9/2〜3で福島県郡山の先輩宅に一泊
予定では2日の朝出発してR6を北上
水戸あたりからR349に乗り換え適当にR4に合流→郡山
あるいは高速でさっさと福島入りし、
猪苗代湖探索なんかもいいかなと
月曜日が仕事のため
3日は帰るだけで精一杯かなと思い
2日にできるだけ走ろうかと
主にワインディングを楽しみたいです(^_^;)ゞ
参考意見お願いします
5341:2006/08/17(木) 23:56:20 ID:afiJhP61
>>41です。

>>49
たびたびどうもでございます。
時間さえあれば、なんとしても全部回ってみたいところなんですけどね〜
仮に時間が無くても、ご紹介頂いたキモは押さえて走りたいところ・・・
買ったばかりのデジカメを持って、要所要所で休憩&撮影しつつ行ってみまつ!
>>43さんのアドバイスも心待ちにしてます(*´Д`)良かったらお願いします〜

そのときのスレの流れにもよりそうですが
大丈夫そうだったら帰宅後に後日談も書かせて頂きますね。
>>51さんの言うようにアドバイスのまとめサイトとかが出来れば
色々な人が幸せになれるかも・・・
54774RR:2006/08/18(金) 03:23:53 ID:k4wvk0J3
1日いちあげ〜。どうかみんなのツーリングが順風満帆でありますように。
55774RR:2006/08/18(金) 11:00:56 ID:bWtbZi2t
>>51
テンプレにここも入れておくといいかも。
http://www.mapple.net/touring/course/default.asp
「○○エリアの典型的なコース」を引き合いに出す場合も
こういうのがテンプレにあると便利かもですよ。
56774RR:2006/08/18(金) 11:40:53 ID:bWtbZi2t
>>52
1日目:下道で郡山入り(混雑状況によっては日立まで高速ショートカット)
2日目:猪苗代湖・桧原湖周辺を堪能
3日目:高速でサクッと帰宅

こんな感じで日毎にキッチリ分けるとメリハリあって良さそう。
2日目は郡山から御霊櫃林道で猪苗代湖に出るといいですよ。
57774RR:2006/08/19(土) 03:06:18 ID:8Vu5Ee81
1日1age!
>>55 thanks!
こういうところがあったのね。あんまりそういうの調べずに立てちゃったからね。
次スレはちゃんと追加したり吟味したりして立てよう。
そんなこんなで今日はツーリングに行ってきますよ。
埼玉@秩父なのでお手本というかべたべたなコースなので
バイクに乗るのが初めて!ツーリングの楽しみ方を知りたいといった方にお勧め
のいわばツーリングダイジェスト版です。浦和からいくので片道70キロくらいですすみますし。
また帰ってきたらこんなんでしたーっていうの書きますね。
ではノシ
58774RR:2006/08/20(日) 07:40:12 ID:rKYL4py6
>>57
今ちっと帰省中なんで手元にURLないですが
帰宅したら他の参考サイトいくつか挙げてみます。
そこから良さそうな所をピックアップして組み入れませぅ。

んだばツーレポ楽しみにしとります。ノシ
59774RR:2006/08/21(月) 07:31:53 ID:Lon/97nt
1日1あげ

書くのが遅くなってすみません。
初心者におすすめのコースですがありきたりでどっちかというとツーリングに初めて行く人向けです。
(今回はツーリング、50キロ以上の遠出は初めてという人がいたので。)


バイクはape50,RZ50.CB400SF×2ZRX400.バリオスの6台です。必然的にapeにあわせて走ります。
17号バイパス→463号→299号→道の駅あしがくぼで休憩(ずりあげうどん&味噌ポテト)
→140号キャンプ場(食事&川遊び)→140号を熊谷方面に→安左美冷蔵のカキ氷→帰宅
というルートです。

今回のツーリングでわかったこと。

・キャンプ場では機材を予約して、あとは食材をもっていくだけという状態にして極力
荷物を持っていかないようにしました。!(全部持参するより少し割高。)
・ツーリング初心者がいいたので距離をあまり長くしないようにしました。片道100キロ程度
・6人もいるため思っていたよりも平均時速が遅くなった。
・川遊びだけではないが、水につかるということは見た目以上に疲れる。(温泉も要注意!)

という感じです。老婆心ですが次のレスに、ツーリング初心者のかたへ、最初にツーリングいくときの
注意をかかせていただきます。(今回のツーリングでわかったことと重複する点もあるかもしれません。)

60774RR:2006/08/21(月) 07:41:24 ID:Lon/97nt
重要な順番に書きます。

ツーリング初心者に気をつけてほしいこと。
1 フルフェイス、長袖、長ズボン、足の甲まである靴は最低でもはきましょう。(怪我をしたらツーリングはおじゃんです。)

2 事前に道程は決めておこう。(ガチガチに決める必要はないけどある程度、何時にどこで休憩くらいは決めておこう)

3 はぐれた場合の連絡方法を決めておこう。(山の中ではケータイの電波が圏外になるところも。)

4 ハンドサインを決めよう(減速、前に障害物あり、先にどうぞなど。)

5 『水』に注意!(川遊び、温泉などはかなり疲労します。場合によっては宿泊も考えましょう。)

6 統率するひと、リーダーを一人置こう。(まとめ役がいると円滑に物事が進みます。)

7 パンク修理材、クラッチ、ブレーキレバーをもっていこう(山の中で折れたら?・・・)

8 ガソリンは全員で一緒にいれよう。(GSにとまる回数が少なくなります。)

9 駐車場、目的地などではマナーをよくしよう。(バイクの集団というだけで一般の人は怖がります。)

10 最後に。『楽しむ』ことが一番なのだから固くならずに気負わずに気軽にいってみよう。(時にはノリでいってみるのもあり。)

こんなところかな。誰かつけたし、訂正たのむ。
61774RR:2006/08/21(月) 08:28:02 ID:+7wVhtiG
>>59-60
引率お疲れ様。ちっと付け足しをば。

・一直線に行って帰るコースを組むと遅延した場合に調整できないので
 適当にグネグネさせて組めばイザという時ショートカットできる
 (「伸縮性のあるコース組み」という)

・ハンドサインに「おまいウィンカーつけっぱなし」を追加すると尚可
 (グーパーグーパーなどが妥当か)

何か思いついたらまた書きますノシ
62774RR:2006/08/22(火) 20:59:31 ID:f6QgQ0Dm
ほしゅ
ビーナスライン行きたい
63774RR:2006/08/23(水) 14:19:55 ID:s2QXIaCN
とりあえず東京湾以外の海が見たい埼玉県民。
64774RR:2006/08/23(水) 19:47:20 ID:u4F/Xd+e
漏れは万座ハイウェイ逝きたい
65774RR:2006/08/24(木) 02:20:47 ID:iEh4qDpE
おなじく埼玉県民。ここは海がないからなあ…。
66774RR:2006/08/24(木) 23:31:15 ID:iEh4qDpE
あげ〜ん
67774RR:2006/08/25(金) 00:55:59 ID:t/tyBwbe
R352が、2輪解禁というのは本当ですか?
68774RR:2006/08/25(金) 11:53:31 ID:TNY3fL73
【バイク】 CBR600RR
【出発地】 東京
【費用】 4〜5万
【日数】 1週間
【ソロorマスorタンデム】 ソロー
【高速使用の有無】 所々で使ってもよいかな〜って程度
【その他】
時期は9月末で、目的地は九州です。
九州のどこかは決めてませんが、せっかくなので端っこまで行きたいです。(長崎or鹿児島)
東京から下道でのんびり行こうかと考えてます。
せっかく下道なのだから、各地域の美味しい物や名物なんかを見たり食べたりしながらツーリングしたいです。
というわけで、どこどこのコレは絶対見とけ!or食っとけ!ってのを教えてくださいましー


ってか今ざっと計算したら、3000km走る計算だとガソリン代だけで3万かかるんですね_| ̄|○
(燃費:15km/L、ハイオク1L:150円の場合)
69774RR:2006/08/25(金) 12:49:57 ID:Ubdzc5iR
【バイク】 SL230
【出発地】 東京
【費用】 4〜5万
【日数】 1週間
【ソロorマスorタンデム】 ソロー
【高速使用の有無】 適度に使う
【その他】
時期は9月初旬なので、目的地は台風の動向しだいで北海道か九州です。
東京から行きはフェリー、帰りは自走で高速道路使って時間あれば途中ICで降りたりしようかと考えてます。
各地域の美味しい物や名物なんかを見たり食べたりしながらツーリングしたいです。
というわけで、どこどこのコレは絶対見とけ!or食っとけ!ってのを教えてくださいまし。

ざっと計算したら、3000km走る計算だとガソリン代だけで1万3000円だけど(燃費:35km/L、レギュラー1L:140円の場合)
フェリー代の片道が18000円ぐらいかかるんですね_| ̄|○
7068:2006/08/25(金) 13:53:08 ID:TNY3fL73
>>69
真似すんなおー
71774RR:2006/08/25(金) 21:17:30 ID:V0Jbj5mg
【バイク】 ZRXU
【出発地】 京都北部
【費用】 4〜5万程 少ない方が良いです
【日数】 4〜5日
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 無 オール一般道予定
【その他】
来週中ごろに出発。
京都の舞鶴あたりから出発し神奈川の茅ヶ崎に用があって行こうと思ってるんですが、
移動だけでは味気ないので道中もちょこちょこ名所に寄ったりしつつ楽しもうかと思ってます。
しかし関東までは車・バイクで行った事無いのと、
長距離も一日300`程しか走った事無いのでどうしていいかもわからず。
オススメのルートとか場所、注意した方がいい事などありましたら教えて頂きたいです。
誘導されて来たのでマルチになりますがお願いします。
72774RR:2006/08/25(金) 23:18:44 ID:JmQZeXkM
>>67
通ってきたお(^ω^)
2輪通行禁止の看板の上から黒ポリ袋被せてあったw
大型のオンロードでも走れると思う。が80キロ以上GSなし、
見つけてもそんな遅くまではやってなさそうだった。
もちろん街灯無し、ガードロープも崩落してる所が何箇所もあるので気をつけるべし。
大体2〜3時間はかかるので日没のうちに走り切るようにうまく計画立てたほうがいいよ。
73774RR:2006/08/26(土) 06:36:26 ID:HiR/NepE
おーし! いよいよ今日から1週間、九州からでるよ。
関西、東海、中部、山陰、山陽、四国のコースで回ります。
九州ナンバーのホンダのリッターがヨタヨタ走ってても石投げないでね。

ところで、乗鞍スーパー林道の峠では鷹の渡りはもう見れますか?
74774RR:2006/08/26(土) 07:51:27 ID:z9tPvVKU
おっ!ツーリングいってくるのか。気を付けてね。途中わからないことあったならこっちもできるだけサポートするよん
75774RR:2006/08/26(土) 12:08:43 ID:V80Uel3Y
>>71
こんな感じでどうだしょ?

舞鶴からR27→敦賀からR476→越前大野からひたすらR158→松の木からR361→
→木曽大橋からR19→塩尻からR20→韮崎付近からR52→上沢からR300→
→本栖湖からR139南下→白糸の滝付近から富士山スカイライン(気が向いたら新五合目に立寄)→
→R138北上→山中湖から道志みち→R412を南下→R129を南下→茅ヶ崎

この作戦のキモは富士スカです。せっかくなので富士山楽しんでって下さいな。
基本的に山道ルートの方が面白かろうと思ってコース挙げましたが
京都寄りの道は良くご存知でしょうから適当にアレンジして下さい。

下道では1日300km位でかなり疲れると思うので
木曽福島〜塩尻〜諏訪のあたりで一泊するのが良いかもですね。
16時〜17時には宿に着くくらいのペースだと無理なくていいですよ。
早く着きすぎたらその界隈の観光スポットで道草しましょう。
76774RR:2006/08/26(土) 13:21:12 ID:KBUwuGjI
>>75
ありがとうございます!
これから地図たどりながら参考にさせてもらいますね。
そういや富士山も近寄った事ないので新五合目まで上ってみようかなって思います。
疲れないように休憩入れつつ楽しみたいと思います。
77774RR:2006/08/26(土) 17:55:57 ID:V80Uel3Y
>>76
アーイ(´∀`)ノシ
行ってきたら報告ヨロシクです。
78774RR:2006/08/26(土) 18:08:12 ID:V80Uel3Y
>>73
毎年9月中旬頃から見られるそうなので
鷹の渡りの時期はまだ早いかもですねー。
79774RR:2006/08/26(土) 18:14:48 ID:V80Uel3Y
>>68-69
九州(&北海道)に詳しい方の登場をお待ちあれ〜。
80774RR:2006/08/27(日) 12:32:09 ID:zHFXACdC
あげますよ
81774RR:2006/08/27(日) 17:55:11 ID:1uR+1o0x
何処でアドバイス頂いたらいいか判らなかったので
優しいお方お願いします…(*´∀`)
【バイク】 スーパーカブ50…バイクと言うにはおこがましいんですが…
【出発地】練馬
【費用】 判らない…いくらでも…
【日数】 1日
【ソロorマスorタンデム】ソロ…
【高速使用の有無】 乗れない…
【その他】:備考
とにかく遠出が好きで、車持ってた頃はいつも無目的に何処かしら行ってたんですが
単身上京して原付に乗るようになったら、これと言った目的地が思いつかない、
他の交通に邪険に思われる、等のネガティブな意識から、何処かに行きたいのに何処にも
行けないでストレスが溜まっていました…。
休みの日なんかは何処でもいいから出掛けたいんですが、何処に行ったらいいか判りません('A`)
目的か、目的地が決まれば何処にでも行く自身はあるんで、都内出発で、出来れば一日で帰って来れる
範囲に面白い場所は無いでしょうか??面白い目的のアドバイスでもいいので何かあったらお願いします。
ちなみに連休もあるんですが、当方女なんで、なかなかどうして寝袋キャンプツーは難しいかと…
82774RR:2006/08/27(日) 21:50:18 ID:T0UiklQO
>>69
北に行くにしろ、南に行くにしろ、疲れ切った帰り道にフェリーのほうがいいんでない?
まあ行きにフェリー使って、現地に着いたときに疲れてない状態で楽しむっつうのアリだし、
オレ自身そんな長距離長時間走ったこと無いんでようわからんので経験者ヨロです。

>>81
練馬からだと、とにかく環八より都内側に入るのがいいんでない?
ぐるなびとか、TVの情報バラエティとかで美味しそうなお店見つけて、幹線道路を通らずにトコトコ行くのとかどうよ。
あと、都区内はスピードの取締りより通行区分違反とか2段階右折の違反とかの取締りがメイン、
だったような気がするんで、流れに乗る程度ならカブで十分でないかと。
あと、こんなスレもある。
【ダイソーマップ】小さな旅、しませんか?B-7【´∀`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156391781/l50

83774RR:2006/08/27(日) 22:19:33 ID:MghE4lrv
>>81
まずは近場の公園を目指してみてはどうでしょう。
↓都立公園・庭園案内
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouenannai/

神社巡りなども楽しそうです。
↓東京都の神社
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/
↓埼玉県の神社
http://www.saitama-jinjacho.or.jp/index02.html
84774RR:2006/08/27(日) 22:40:46 ID:Sub/dk3r
池袋発で
カップルで行くおすすめ日帰りスポットありますじゃ?
8581:2006/08/28(月) 00:02:20 ID:n3GaumkH
わぁ、ちゃんとアドバイス貰えた!どうも有難う!
>>82
>TVの情報バラエティとかで美味しそうなお店見つけて、幹線道路を通らずにトコトコ行くのとかどうよ。
最も典型的な「食ツアー」全然考えつかなかった…いいですね!
>あと、都区内はスピードの取締りより通行区分違反とか2段階右折の違反とかの取締りがメイン
こないだ右折中にいきなり「止まれ」ってお巡りさんに言われたのに、自分が言われてると思わず
パニクって逃げてしまいました…スピードは出てなかったんで、今思えば二段階右折の交差点とかだったのかも…
これからはもっと注意しないといけませんね…(;´-`)oO(お巡りさん怖いけど頑張る)

>>83
神社巡り!いいですねぇ!都内にそんな趣のある観光目的地がある事すらすっかり忘れてましたょ(;´∀`)
リンク先も参考にさせて頂きます。どうもです!

ってか、考えればこんな色々行くとこありましたねぇw
盲目でした、どうもすいません…
86774RR:2006/08/28(月) 01:15:49 ID:3lwY/Aj2
【バイク】VTR1000F
【出発地】東京
【費用】25000円位
【日数】2泊3日
【ソロorマスorタンデム】大型二台
【高速使用の有無】有
【その他】
北陸に行こうと思ってます。
朝早めに出て東京から福井まで高速で行ってそこから福井→石川→富山→新潟と東へ向かって走り、東京へ帰ろうと思います。
宿泊は健康ランドを考えています。
オススメルート、スポット、健康ランドなどあったらお願いします。
87774RR:2006/08/28(月) 01:39:22 ID:OwNOJrSL
富山の東洋健康ランド、悪くないよ
国道から近いし、屋根付き駐輪場あるし、寝床は狭めながら二段ベットだし。
飯とか風呂は忘れたけど、建物はまぁまぁ新しい。


はす向かいにあるコンビニで前売券を買うと、500円くらい安くなった希ガス。
88774RR:2006/08/28(月) 01:41:30 ID:y1qzNjGV
【バイク】 エイプ50
【出発地】 千葉
【費用】  いくらでも
【日数】  7日
【ソロorマスorタンデム】  ソロ
【高速使用の有無】     無し
【その他】       九州は佐賀県まで行こうと思います。50ccでの無謀な旅。(当方26才。高校生ではありません。)
            だからこそ、燃えそうです。アドバイス等ありましたら、お願いします!
89774RR:2006/08/28(月) 01:51:46 ID:+5/KyKqH
仕事はどうした?
90774RR:2006/08/28(月) 01:59:27 ID:/YWp4o4y
>>89
日数7日ってあたり、夏休みじゃない?
>>88
原チャリで遠乗りってあんましたこと無いんでアドバイスとか出来ないんだけど、楽しんできてね。
91774RR:2006/08/28(月) 05:59:14 ID:TZzcIeC9
>>84 恐山
92774RR:2006/08/28(月) 10:27:01 ID:0+0yK2Iz
1日1あげ。なんだかレスいっぱいついてるなーとか思ったら
濃密なアドバイスが!
亀レスですが>>61さん、補足ありがとうございます。
伸縮性のあるコース組みというのは初めて聞きました。
なかなかツーリングも奥が深いですねえ・・。
93774RR:2006/08/28(月) 11:08:33 ID:rawtIdHF
>>86
そのルートを見た限り、新潟が折り返し地点になるみたいだけど、
新潟は何処まで行くの?安い健康ランドがいいの?
>>88
私の友人も昔原付時代はその位の距離無謀ツーしてたけど、
まあトラブルは色々あったらしいから気を付けて。
94774RR:2006/08/28(月) 11:19:13 ID:vRscWIKd
>>86
白川スーパー林道や有峰林道などいい所も沢山あるのですが…
東京発2泊3日では山沿いを廻る余裕などなさそうですね。
それですと海岸線沿いにまっすぐ走るだけになると思いますが
能登半島一周してみてはいかがでしょう。
95774RR:2006/08/28(月) 11:39:24 ID:SXUOKMe4
>>84
テンプレに沿って書くと具体的な回答を得やすいですよ。
96774RR:2006/08/28(月) 12:10:58 ID:qdRBDTBE
>>92
目的地によっては一直線の道しかないケースもありますね。

その場合、余裕過ぎるくらいの余裕をもって到着時刻を見積もる事で
「目的地へ着くだけで精一杯」になるのを回避できます。
その上で現地周辺に「デザートコース」を用意しておけば
早く着きすぎた場合にそちらを走って時間調整できます。

以上の方法で一直線ルートに
伸縮性を組み入れるのが可能となりますね。

でも無理にデザートを用意する必要はありません。
時間に余裕をもって計画を立てるだけで十分です。
ソロの場合は時間があれば自分で好きなように調整できますし
人数いる場合は休憩しながら話してるだけで時間潰れますしね。
9788:2006/08/28(月) 13:51:56 ID:y1qzNjGV
>>93 トラブルとは?? どんな類のトラブルですかい??
98774RR:2006/08/28(月) 14:20:23 ID:vGoQUiDE
恋愛関係のもつれじゃないかな
99774RR:2006/08/28(月) 16:38:27 ID:bOxA9TXc
そうだね
プロテインだね
10086:2006/08/29(火) 00:20:48 ID:iOaIgPso
皆さんレスありがとうございます。

>>87
東洋健康ランドって郡山にもありますよね?
今月初めに喜多方ラーメンを食べに行くツーリングに行ったのですが、あまりにも暑すぎて日帰りで帰るのが嫌になり泊まりました。
確かに悪くなかったです。
参考にしてみます。

>>93
詳しくは決めていませんが、新潟は群馬の方へ向かう感じで行きます。
健康ランドは値段はそこまで気にしません。
とりあえずオススメのところがあったらお願いします。

>>94
能登半島一周はしてみようと思ってます。
山沿いのほうも一応参考にしてみます。
101774RR:2006/08/29(火) 19:10:28 ID:e9qkqtyz
【バイク】XL230
【出発地】都内
【費用】込み込みで2万くらい
【日数】1泊2日
【ソロorマスorタンデム】♀ソロツーです。
【高速使用の有無】XLだと高速使用はちょっと辛いと思うので、ナシで。

ツーリングは10月を予定しています。
美味しいものを食べれて、自然に浸れる場所(山・海どっちでも可)を希望します。
歴史好きなので、有名な遺跡(お城跡)などがあればなお最高です。
宿は、ビジネスホテルなどを考えています(旅館だと夜怖そうなので…)

どなたか、おすすめの場所があったら教えて下さい☆
102774RR:2006/08/29(火) 22:33:29 ID:u8548tUJ
>>101
高速が使えるなら長野の松本城をお薦めするところですが
下道で一泊二日だと行って帰るだけで終わりますね。
そしたら小田原城を目指すのはいかがでしょう。
余裕があったら芦ノ湖へ足を伸ばして箱根神社を詣でると良いです。
10393:2006/08/29(火) 23:18:02 ID:4nTep8Bl
>>88
>トラブルとは??どんな類のトラブルですかい??
自分から振っといて、レス遅くてすまーん!

・山で道に迷った上ガス欠に見舞われた。
→交通量のある道まで押して、優しい運ちゃんに運んで貰う。
・長時間の運転で急勾配な上り坂の途中オーバーヒートか何かでエンスト。
→休めたら復活したんだったっけかな?
・一番最悪だったのが、野宿してる間に盗まれた。
→ヒッチハイクで帰宅。その後懲りずに原付を買ってまた旅。

とまぁ、色々と「武勇伝」の尽きない奴だったが、
詳細はうろ覚えながら、こんな感じのトラブルでした。
「原付故のトラブル」ってよりは、
本人の「計画性の無さによるトラブル」と言った方が正確かw
104774RR:2006/08/30(水) 10:15:52 ID:aDH4VbVG
>>103 ぜんぜん原付故のトラブルじゃないがなw
まあバイク全般に対する警鐘ってことで1日1あげ
105774RR:2006/08/30(水) 20:33:36 ID:+ttoUmFu
タイに二週間ほど旅行にいってくるからみんな保守頼むよ!
106774RR:2006/08/31(木) 21:34:21 ID:DZuUL7Q6
>>55に続く参考サイト

ドライブへ行こう!
http://www.ka2.koalanet.ne.jp/~nonkun/
→「ドライブコース」が非常に参考になります。
 本州中心ですが掲載数が多く、見やすいです。

ドライブ旅行記
http://precious.road.jp/
→まずは「都道府県別目次」から入ってみると良いでしょう。
 全国の広いエリアをカバーしています。

東京から行ける!日帰りツーリング
http://daytrip.fc2web.com/
→「おすすめポイント」の「道路」ページが参考になります。
 東京を中心とした関東近郊に絞られるため掲載数は少なめです。
 「ツーリングのノウハウ」は初めての人にお薦めかも。

Yuuji's bike page
http://www.gentei.org/~yuuji/rec/bike/bike.html
→「おすすめワインディング」が参考になります。
 有名道路のマイナスポイントが良くわかります。

これらはいずれも有名道路の評価サイトですが
ルートを構成する時に参考になるでしょう。
107774RR:2006/09/01(金) 11:13:35 ID:azS7A1Tq
>>105
お土産をもらえるとありがタイ
108774RR:2006/09/01(金) 23:09:14 ID:fKDNlBi4
DASHの倒立フォーク貰えるとありがタイ
109774RR:2006/09/02(土) 18:37:02 ID:tDIpe0aJ
1日1ageタイ
110774RR:2006/09/03(日) 12:30:14 ID:PdqNLHD4
じゃあアゲてみる。
111774RR:2006/09/04(月) 17:00:10 ID:z/4kflMa
これから逝くぜ!
112774RR:2006/09/05(火) 23:36:00 ID:8IoIAv1D
【バイク】 GSX-R400R(ポジションきつすぎ。独りSMマシン)
【出発地】 神奈川県
【目的地】 石川県
【費用】 10000円
【日数】 1週間
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 下道のみ
【その他】 甲州街道(R20)-R158(安房峠)-富山抜けて石川に入る予定です。
ロングツー初心者です。疲れたり眠くなった場合の休憩はどうするべきでしょうか?

やはり事前に休憩ポイントを見つけておかなければならないでしょうか?
正直、怖くてためらってます。
113774RR:2006/09/05(火) 23:38:53 ID:j+Jl0reE
1週間1万ってきつくないかい
宿は?
114774RR:2006/09/05(火) 23:48:09 ID:8IoIAv1D
>>113
あ、一週間まるまる使うという意味ではありません。
休みが1週間あるという意味です。

我に勇気を与えたもう
115774RR:2006/09/06(水) 00:20:07 ID:lctYFxmF
>>112
「道の駅」をハシゴするようなルートを組むと良いです。
あるいは近くを通るルートを組んでおいて
疲れたなと思ったら寄り道する感じ。

全国の道の駅一覧
http://www.hozen.or.jp/michieki/station/
道の駅を訪ねて何千キロ (見やすいけど更新停滞中)
http://www.road-star.jp/michieki/

座ってコーヒー飲む程度のスペースはあるので
どこでも休憩は問題なくできます。
ただ仮眠となると難しいですね。
座って居眠りするくらいなら見逃してもらえますけど。

道の駅のトイレは24時間使える事になっていますが
食堂や売店は早々に閉まるので留意して下さい。
あ、コンビニの駐車場で休憩するのもアリですよ。
地方のコンビニは駐車場が広くトイレ借りられる所も多いです。
116774RR:2006/09/06(水) 01:24:41 ID:KwT77mHj
>>115

参考にしまつ!
117774RR:2006/09/06(水) 02:54:43 ID:IrMB7nZf
>>116
ところで片道を1日で走り抜ける予定ですか?
下道で行くとなるとかなりの距離になりますね。

ロング慣れしてる長距離派の人であれば
500kmでも1000kmでも走ると思いますが
慣れてなければ地方の空いてる道で300km、
関東の混んでる道が絡むと200kmでクタクタになります。
ポジションきついなら尚の事。

山あいの道は楽しいですが
思ったほど速度が出ず距離が伸びないものです。
見た感じ松本か安房峠のあたりで一泊したくなりそうですね。
無理すると危険な状況にもなりかねませんので
念のためご留意下さい。老婆心失礼をば。
118774RR:2006/09/06(水) 16:31:25 ID:AuLYLIuE
>>112
予算がアレなんでアレですが、仮眠取るのにはスーパー銭湯の仮眠室というのは定番。
気ままな一人旅、どうせ店の開いてない午前中捨てて、
スパ銭の朝パックみたいの使って3〜4時間寝る、っつうのも有りでは。

後案外つかえたなあ、というのが道の駅の併設温泉。
休憩室でごろ寝をするわけですが、たいてい500〜600円くらいでお安い。
営業時間が短めなの(21時位までの所が多いかな?)はマイナスですが、
とりあえずの疲れを癒すには使えるかと。

あとは、この時期信越・北陸方面は夜かなり寒いです。
昼は関東以上に暑い時もありますが、防寒対策はお忘れなきよう。
119774RR:2006/09/06(水) 16:49:56 ID:AuLYLIuE
あーそうそう。
安房峠方面は知りませんが、日本海側の街道沿いはドライブイン併設の素泊まりの宿がまだ元気です。
1泊\4000前後・浴衣などの寝間着つきが相場かな?食事はドライブインで。
部屋があれば飛び込みでも可みたいですね。チェックインにも自由が利くようです。

信州ではこの間白馬を通ったとき、ライダーハウスみたいなのが何軒かありました。
1軒よって話を聞いてみたんですが、なんでも冬場はスキー客相手の民宿&レストランだけど、
夏場は要予約で素泊まりの宿だけやってるそうです。
ソロ素泊まり・寝間着は無しで\3700だったかな?人数増えれば1人頭が安くなっていくそうで。

他、少しでも食費等を抑えたい場合、最近地方都市に24時間営業のジャスコ・西友などが増えていますんで、
その辺で安いご飯買って素泊まりの宿っつうのもアリかも、と思います。
120774RR:2006/09/07(木) 22:47:59 ID:bXZpyqSF
ほしゅっとく
121age:2006/09/08(金) 15:28:31 ID:K8uNYLU1
age
122774RR:2006/09/08(金) 17:23:34 ID:VZJUfNMK
ツーリングマップル5冊目。
そんなに乗り倒せるのか俺('A`)
123774RR:2006/09/08(金) 21:46:19 ID:eW3Ei/iL
【バイク】 ZRX1100
【出発地】 大阪府
【目的地】 長野県
【費用】 3万位
【日数】 2泊3日
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】有
【その他】 長野のビーナスラインを目指したいと思ってます。
今のところ2泊の予定ですが、もしかしたら1泊になるかも・・・
枚方R1→宇治川ライン→琵琶湖湖岸→彦根R8→(名神)関が原ic→(中央道)中津川ic→
R19→諏訪湖あたりで宿orキャンプ 翌日以降ビーナスラインや温泉、周辺探索・・・と
大まかに考えているのですが、木曽路周辺や長野県でのお勧めコース、スポット、宿かキャンプ場
などあれば教えて下さいm(__)m  初心者なんでマッタリペースで行こうと思います。

      

124774RR:2006/09/08(金) 22:28:04 ID:vh7WumFg
>>123
長距離慣れしてる猛者ならばともかく、一泊二日では
普通の人なら行って帰って終わりという感じがします。
二泊三日でも次の日に疲れを残すような走り方では
楽しいツーリングが苦行になるかも知れませんよ。
余裕を持ってルートを組んで下さい。

さてスポットですが、諏訪といえば諏訪大社です。
せっかくなので詣でてみて下さい。

二日目は(二泊三日という前提ですが)
ビーナスラインの他、R299メルヘン街道、
県道40諏訪白樺湖小諸線、蓼科山スカイライン
あたりを絡めて縦横に走ると良いかもしれません。
一応そんな感じで。
125774RR:2006/09/08(金) 22:42:19 ID:eW3Ei/iL
>>124
ありがとうございます!
やはり1泊だとやめといた方がいいですかね^^;
長野は遠いかなぁ・・・ 行くなら全線高速使用かなぁ?><
2泊可能なら行ってみようと思います!
お勧めコースと諏訪大社、是非回って見たいと思います♪



126774RR:2006/09/08(金) 23:04:29 ID:RNV7sM+F
>>125
そしたらば、一泊二日の場合はR162で日本海に出て
小浜〜敦賀あたりの海岸部、半島部を走ってみるのはどうでしょう。
余力があれば敦賀湾からR161を南下し琵琶湖岸を走って〆。
無理なく快適に楽しめると思います。

もし何度も走ってるルートでしたらゴメンナサイ。
127774RR:2006/09/08(金) 23:38:54 ID:eW3Ei/iL
>>126
ありがとうございます!
R162は何度か日帰りで走った事があります♪けど小浜までしか行ってないので
、敦賀方面や半島部は未開なんで是非行ってみたいと思います^^
理想では1日に300〜350キロくらい、1泊2日だと600〜700くらい走りたいなと思って
考えてます。(初心者にはきついかな・・・)長野まで行くとオーバーしちゃいますかね?^^; 
128774RR:2006/09/09(土) 00:34:19 ID:5UJejCXP
>>127
吹田ICから諏訪ICまで高速のみで
ハイウェイナビゲータでは347km 4時間20分、
NAVITIMEでは370km 5時間18分と出ています。

仮に巡航速度を110kmとしても結構響きますので
途中で妥当な休憩&食事タイムを取るものと考えて
これに1.5時間〜2時間を足して下さい。
(猛者にとっては不要かも知れませんが
初心者を自負するなら予定に組み入れた方が良いです)
それでも7時間少々ですから、諏訪湖近辺に宿を取れれば
高速利用で明るいうちに十分着けるし翌日も走れるでしょう。

吹田〜諏訪までの間に下道が絡むと話は変わります。
巡航速度が頭打ちなだけではなく走行距離が伸びるので
正直厳しいツーリングになるでしょう。そこで、

1日目 … すべて高速で諏訪入り
2日目 … ビーナスラインを中心に縦横無尽
3日目 … 1日目の移動で余裕あった場合、余裕分を下道にする
      余裕がなかったり疲れてたら高速でサクッと帰る

これで無理なく諏訪を満喫できるかなと思います。

一泊二日の場合のモデルルートや上記の補足など、
月曜夜まで待って貰えればまた考えますよ。
明日っていうかもう今日ですが、4時出発で
泊まりの中禅寺湖ツーしてくるもので。本日はこれにて。
やばいやばい寝ないと。ひー。
129123:2006/09/09(土) 06:44:01 ID:An484Mle
>>128
すごく助かるアドバイスありがとうございます!
やっぱり1泊2日だと行って帰ってくるだけになりますね^^;
長野(ビーナスライン)は確実に連休が取れれば行くようにします♪
理想では木曽路の「○×宿」や周辺の温泉に寄りながら行きたいのでっ^^

長野にこだわりませんので、1泊2日モデルルート是非宜しくお願いしますm(__)m  
まだまだこれからあっちこっち走りに行きたいので♪ 

関西→中禅寺湖ですか?? すごっ! 天気が心配ですね>< 
気をつけて行ってきてくださいね! 
130774RR:2006/09/09(土) 18:02:19 ID:i93anH4+
9/15〜24までの10日間ツーリングの予定ですが、
・メッシュジャケット+ハイカットスニーカーの夏仕様
・ナイロンジャケット+ブーツの秋仕様
のどちらがおすすめですか?
秋仕様だと多分暑いのではないかと思って、でも長期間ツーリングだと
多少暑くてもより安全な装備の方がいいかなとも思います。
お勧めを教えて下さい。
131774RR:2006/09/09(土) 20:53:10 ID:4td3HpDh
>>130
どの辺りを走るのかによって変わるだろうけど、
9月中旬〜なら秋仕様じゃないかな。
特に、山間部は冷えるぞ。
どうしても夏仕様にこだわるなら、寒い時はカッパ対応かな。
132774RR:2006/09/09(土) 22:19:38 ID:Zj/nbjZj
【バイク】 SR400
【出発地】 大阪でんがな
【費用】 5万前後
【日数】 3泊4日
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 基本一般道の方向で
【その他】
どこか癒される所に行きたいです。
自然が好きです。
マターリ走りたいんです。
都会の混んでる道とか走りたくないんです。
美味いご飯が食べたいんです。
やっぱり四国とかになりますか?

いいプランあれば教えてくださいませっ。
133774RR:2006/09/11(月) 21:01:22 ID:CpT8Xv3U
厚アゲ
134774RR:2006/09/12(火) 01:05:20 ID:WypWgA6X
>>129
こちらの起点は南関東の端なので大した事はないです。
今回はマスツーで中には初ツーの人も含まれてたので
のんびりまったり走ってきました。
ただ中禅寺湖の少し先でバイク絡みのイベントがあったらしく
おびただしい数の二輪が走っていましたよ。

さて、まず諏訪の2日目、ビーナスライン縦横無尽の詳細から。
※ツーリングマップルと照らし合わせるとわかりやすいです。

諏訪IC付近→諏訪大社上社本宮を参拝
→東へ向かい上社前宮付近からR152に乗る
→御座石神社から県道192を北上、スズラン峠、白樺湖、美ヶ原へ
→北上し地方道62を東へ、R152を南下して道の駅「マルメロの駅ながと」へ
→R254を東へ、立科町役場付近から地方道40を南下
→また白樺湖に出てR152を南下、芹ヶ沢からR299メルヘン街道に乗る
→清水町からR141を南下、清里から地方道11で道の駅「こぶちさわ」へ
→小淵沢ICから高速で諏訪市内へ戻る

諏訪ICから小淵沢ICまでの一巡で走行距離およそ270km、
下道ですからその時点でかなり疲れが来てると思います。
高速でサクッと諏訪市内に戻り温泉に浸かると良いでしょう。
物足りなければ小淵沢から下道で戻り諏訪湖を一周します。
でももうそんな気もなくなっているでしょう。

次、1泊2日モデルルート書きます。

>>132
なんか考えてみますんでちょいと待っててね。
135774RR:2006/09/12(火) 03:43:49 ID:AT6bT9vf
1泊2日モデルルート。
ツーリングマップルを手元にご用意〜。

池田木部ICからR173を終点の新綾部大橋まで北上
→R27を東へ、山家から地方道1小浜綾部線を終点の本郷まで北上
→西へ向かい道の駅「シーサイド高浜」へ
→東へ戻り小浜を経て久須夜ヶ岳の展望台へ
→R162へ戻り海岸線沿いに三方湖へ出て常神岬へ
→レインボーラインまたは三方湖南岸経由で佐田へ
→地方道33で松原経由敦賀へ
→R8、R161を南下して道の駅マキノ追坂峠へ
→琵琶湖北岸→東岸経由で琵琶湖南端の瀬田へ
 (短く済ませたい場合は西岸経由で瀬田へ)
→地方道10で牧、R307で信楽、R422で伊賀上野へ
→南下して八幡からR25旧道(バイパスじゃない方)へ
→針TRSで一服、西名阪道でサクッと帰る

R162の北上は何度も経験済との事なので綾部経由で小浜→敦賀に突入、
琵琶湖東岸から信楽、伊賀、奈良を廻って帰るルートです。
三方五湖あたりで一泊すると良いのではないでしょうか。
走行距離は細かく計算しきれませんがザッと600km、
下道オンリーなので長く感じられるかも知れません。
疲れたと思ったら琵琶湖西岸を通り名神高速で帰宅して下さい。

>>132
すいません明日書きます〜。
136774RR:2006/09/12(火) 20:00:39 ID:WMy/1/6E
>>132
お待たせ。今回は四国でプランを挙げてみます。

1日目 … 高速で淡路島を抜け、鳴門ICから徳島ICに乗り換えて
高知道終点の須崎東ICまで一気に移動、桑田山温泉に宿泊

2日目 … 須崎市街からR197を経て道の駅ゆすはらへ
→3km戻って高坂郵便局前より東津野城川林道を北上
→県道383四国カリスト横断線を西へ→地方道36を西へ
→もう一本の東津野城川林道を南下、R197を再び西へ
→道の駅森の三角帽子からR381を南下
→江川崎から土佐街道またはR441&中村街道で窪川へ
→須崎市街から海沿に横浪黒潮ラインに出て国民宿舎土佐に宿泊

3日目 … とにかく海沿をダーッと走って室戸岬へ
道の駅日和佐の隣の千羽温泉、または北上してもみじ川温泉に宿泊

4日目 … R55に出て鳴門ICから高速に乗り帰阪
走り足りなければ淡路島で下道に降り一周半して〆

SR400での長距離走行はあまり楽ではないと思われるので
1日あたりの移動を若干少なめに見積もっています。
そのため初日を高速オンリーにして距離を稼いであります。
また四国は宿泊できそうな地域が意外に限られているため
泉質の良いとされる宿泊可の温泉をハシゴする形で組んでみました。
硫黄泉とアルカリ泉が多いようですね。
137132:2006/09/12(火) 21:35:39 ID:5+qKi3yA
>>136
長々とありがとうございまっす!
参考にさせて頂きます

SRじゃ長距離確かにしんどいですね・・・
大阪でも南大阪なもんで、一応四国上陸は
泉佐野からフェリー → 淡路島
和歌山からフェリー → 徳島
を考えています。
まぁ急ぐ旅じゃないし、トコトコとマターリ四国満喫してきます

138保土ヶ谷のライダー ◆T8vf.DTJZg :2006/09/12(火) 21:45:43 ID:FMCKRB8g
横浜市内に住んでる人いますか?
139774RR:2006/09/12(火) 21:46:51 ID:312kWP6e
>>137
ああ、フェリー良いですね。
旅をいっそう引き立ててくれますね。

徳島からならR438でまーっすぐ四国カリストへ行って
折り返しに室戸岬を廻って帰るといいかもです。
のんびり行ってきて下さい。
140123:2006/09/12(火) 23:33:23 ID:EwILmWtX
>>134
やっと家に帰ってこれた〜^^; お礼遅くなってすいませんm(__)m
中禅寺湖ツーから無事帰られヨカッタです。お帰りなさい^^
南関東なのに関西方面もお詳しいんですね^^ すごく丁寧に書いていただき
ありがとうございます!今からマップと照らし合わせて確認していきますね^^
早く走りにいきた〜い!!><
141774RR:2006/09/12(火) 23:45:57 ID:9vLtSJ4C
>>136
R197は地元ではイクナといわれている
あ、それ昭和50年代前半ぐらいまでのはなしでした、すまそ
142774RR:2006/09/13(水) 02:53:02 ID:YyFOfR/y
>>140
遅くまでお疲れ様でした。またご心配ありがとうございます。

関西方面は詳しいというか、来月山陽〜四国へ行くので
ちょうどその辺のプランニングをしてる所なんですね。
やはり実走経験は関東甲信越と東北、中部北陸が中心ですから
実体験に基づく内容かというと否定せざるを得ません。

ですから皆さんに提案しているモデルコースは
自分で走った事のない道も多く含まれていますが
ツーリングマップルや道路評価サイト他の情報も組み入れて
「自分ならこうするなぁ」と思うものを記しています。
その点をお含み置き下さい。

モデルコースを考えるのはなかなかこれで楽しいものですよ。
ツーリングマップルだけでは道の繋がりが掴みづらいですが
電子地図を駆使して全体像を把握し走行距離の見当をつけてます。
コースの表現でわかりづらいポイントがあったらまた尋ねて下さい。

>>141
イクナと言いますか。まぁそう言わず。
ここはひとつ間を取って「うわ、しまっ!」と元気良く。
いえ、やっぱりいいです。
143774RR:2006/09/13(水) 23:46:42 ID:PoLC5BzR
タイから帰ってきますた。
>>107お土産欲しい? さいたま市ですが近ければあげますよー。

タイにバイクでツーリングに行く方にちょっと参考になる話を。
自分でバイクを持ち込む方についてはどうかわからないですが、
レンタルバイクでツーリングを考えてる方、ちょっと注意が必要です。
実はバンコク、外国人向けのレンタルバイクは全面禁止なのです。
理由はたださえ混乱してるバンコク市内の交通を乱しかねないからとのことらしいです。
なのでレンタルバイクでツーリングを考えてるかたはチェンマイなどの地方都市でどうぞ。l
144774RR:2006/09/14(木) 00:01:57 ID:cYyxifZR
>>143
たとえばチェンマイで借りてクルンテプ入りするのは問題ないの?
145774RR:2006/09/14(木) 00:05:44 ID:9bXXJ+bX
お帰りノシ
146774RR:2006/09/14(木) 00:29:55 ID:3+JqZzLH
ただいま!クルンテプという都市がどこにあるかちょっと把握できないのでなんともいえないですが
たいていのレンタバイク屋さんは1週間以上借りると安くなりますしその1週間まるまる返さないって
いうのも大丈夫です。基本的に編んでもマイペンライ(気にしない)の国民性が浸透してますから。
ただ借りるときに保険にはいったほうがいいですよ。壊すと1万B以上とられますからね。
それというまでもないですが、タイは日本と比べ物にならないほど道路事情は悪いんでそのへんを留意して
おいたほうがいいです。
147774RR:2006/09/14(木) 11:17:18 ID:6oskrmX1
クルンテプ=BKK
148774RR:2006/09/14(木) 23:28:50 ID:m3TpmvWT
こんばんはノシ
突然ですが>>123さんに提案したコースを走る事になりました。

明日 … 東京から東名で浜松IC→R152(&迂回路)で諏訪へ
明後日 … 諏訪IC付近から>>134のコースで小淵沢→中央道で帰宅

1日あたりの走行距離が下道250km+高速200km前後なので
いつも推奨している距離数よりずっと長いです。大丈夫なのか。
149774RR:2006/09/15(金) 00:21:45 ID:NCUDMpsP
疲れを感じる前にエネルギー補給をするのがポイント
朝メシは、少なくともコンビニのおにぎり1個は食べれ
150774RR:2006/09/15(金) 06:20:48 ID:XeS9HbPJ
やべぇ寝坊した('A`)

おにぎり食べて行ってきますノシ
151123:2006/09/15(金) 18:49:23 ID:283MYXUh
>>150
オォー 諏訪向いてるんですね〜! 無事到着されましたか?
明日からでも行きたいけど天気悪そ〜やな〜><
キャンプですか?気をつけて走って下さいね^^

152774RR:2006/09/15(金) 22:43:46 ID:ZeSppI/l
【バイク】TC88ローライダー
【出発地】秋田市
【費用】五〜八万円くらい、泊まりはキャンプかユース。
【日数】9日
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】必要に応じて
【その他】来年度に勤続報償休暇が取れるので、行った事のない四国や九州に行ってみたいです。
盆休みは毎年嫁とタンデムで北海道なので、初めての場所にソロで行きたいです。
敦賀〜秋田はフェリーで往復して、四国や九州をまわりたいと思ってます。
時期は自由に決めれるので、ツーリングにいい時期等も教えていただけるとうれしいです。
153774RR:2006/09/15(金) 22:52:24 ID:L34NZVpq
>>152
ツーリングの場合、雨の少ない季節がいいとして
高知の場合、12〜1月が降水量が少ないようです。
http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html
154774RR:2006/09/16(土) 00:24:28 ID:D/muE4D5
>>151
どうもです〜ノシ
今夜は諏訪IC近くのビジホに泊まっています。
宿には18時に着いたのですが道中色々あって
結局493km走行、非常〜に疲れました。

計画に余裕も伸縮性もなくハプニングの影響をモロに被ったので
ツーリング企画としてはダメダメな例です。orz
報告は帰ったらまたノシ
155774RR:2006/09/16(土) 08:07:18 ID:wEn/8fpQ
>>154
ハプニング!? けど無事諏訪着して良かったですね。
今日は天気怪しそうなんで気をつけて走って下さいよ〜
レポ楽しみにしてます♪ 参考にさせていただきますんで^^

156152:2006/09/16(土) 11:02:02 ID:tnFv1KdV
>>153
情報dです。
でもその時期は雪が降ると
フェリー乗り場まで辿り着けないので、
四月から十月までの間で考えています。
157774RR:2006/09/16(土) 20:28:03 ID:5/jPr6Oi
>>154
ハプニングも楽しんでの旅だよ

でも事故には気をつけろ
158774RR:2006/09/16(土) 22:51:04 ID:IqJX/LGg
とりあえず無事帰ってきますたノシ
明晩か明後日あたり詳細報告します。
今日は寝る寝るねるね。
159774RR:2006/09/16(土) 23:12:44 ID:xyfFIVFN
そろそろシーズン到来ですね。
皆さん泊まりツーリング次どこへ行きますか?

来月始めの3連休でツーリングを計画中です。
どこへ行こうかと思って・・
160774RR:2006/09/17(日) 07:07:10 ID:Jkl+A38A
>>158
おかえり〜ノシ
なんとか天気はもったかな? 無事帰られて良かったです^^
今日も走りにいくか悩む天気です><

>>159
私は>>128+>>134のコースを>>158サンのレポを参考にさせて頂き、計画しようと
思ってますよ〜 
これからの季節がいいですよね〜♪ 
気をつけて走って下さいね^^
161159:2006/09/17(日) 20:48:08 ID:MuQ6DS3e
>>160
ありがとう。

自力で行く場所探して、そういえば美ヶ原に行ったことがないなと思って、
ビーナスラインにすることにしました。
ちょうど>>128さんと同じだったのでびつくりです。。

2泊3日で行ってきま〜す。
上諏訪のホテルをとったのですが、
ここら辺の郷土料理って何かしら・・? 馬刺し?
おススメの温泉とかありましたら教えてください。。
162774RR:2006/09/17(日) 22:04:31 ID:IoiMzwUj
1日いちあげだよ〜。秋雨はやだねえ…。九州のほうには台風13号がくるみたい。
163774RR:2006/09/18(月) 07:47:33 ID:D2tuG2Rc
ツーリングに行くつもりが
台風で躊躇してます
164774RR:2006/09/18(月) 11:28:40 ID:e6OMBOAx
>>163
台風追っ掛けツーリングなんて如何?
165774RR:2006/09/18(月) 11:35:30 ID:Wewj+ejD
台風から逃げるツーリングは?片足だけ最初暴風域にはいってそこから逃げるっていう…。
166774RR:2006/09/18(月) 11:53:45 ID:Eku9zf3W
台風っても山にさえぎられたりしてて雨降ってなかったりするんだよ。
167774RR:2006/09/18(月) 19:38:48 ID:Ud/kk1Ke
お待たせしましたノシ
>>148で挙げたビーナスラインツーの報告です。
こちらのルート図(PDF)と照らし合わせるとわかりやすいです。
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini0407.zip.html
DLKey: venus

◆諏訪IC〜スズラン峠〜白樺湖
諏訪IC近くのビジホより出撃。(7:30)
道は混んでいませんでしたが、
芹ヶ沢を過ぎ蓼科高原カントリークラブ前まで
法廷速度厳守車の行列にブロックされてました。
そこから白樺湖までは道路貸切状態でしたが
路面が悪く眺望もない狭い道で快走とは言えません。
この区間は無理に組み入れなくて良さそうです。

◆白樺湖〜霧ヶ峰〜美ヶ原高原美術館
ビーナスラインのメインコース。
路面良好。大規模な霧が発生し高原気分満喫です。
意外にタイトなカーブが多いので
しっかり減速し様子を見つつ曲がって下さい。
途中、何軒かドライブインのようなものがあるので
休憩や記念撮影に立ち寄ってみると良いでしょう。
この日は美ヶ原高原美術館で休憩しました。
広くて舗装された平坦な無料駐車場があります。
駐車場の手前側にある外トイレ有料(100円)ですが
美術館建物内のトイレは無料で清潔です。
ここでお土産にくるみバター(525円)を買いました。
168774RR:2006/09/18(月) 19:39:43 ID:Ud/kk1Ke
◆白樺平〜道の駅「マルメロの駅ながと」
ここからやや道が狭く、カーブもタイトになります。
霧が峰よりもさらに深い霧が立ち込めていました。
シールド表面がどうしても曇ってしまうため
霧発生区間ではシールドを開け、
涙目で走る事で問題を解決しました。(解決なのか)
これから行く人は事前に対策を講じた方が良いでしょう。
(対策内容は後述)
美術館でゆっくりしたので道の駅は省略しました。

◆道の駅〜芦田〜白樺湖再び
芦田までは快走路が続きます。
ところが地方道40諏訪白樺湖小諸線に入った途端
長いトラックや観光バスにブロックされ続けます。
交通量が多く快適ではありません。
ここはルートから除外し、道の駅からR152で南下するか
R142中仙道で霧が峰に戻るなどした方が良いでしょう。

◆霧が峰〜芹ヶ沢〜R299〜八千穂高原道路
この区間は概ね快走。途中R299工事のため迂回しましたが
意外にこちらも快走路で楽しめました。
貸切ではありませんが煩わしい程の交通量はありません。

◆清水町〜清里〜小淵沢
R141の交通量が多く、不快になります。
ここは松原湖入口から県道480でR299に戻るか
清水町からそのまま引き返した方が良いような気がします。
清里から小淵沢までは概ね快走ですが
R141を辛抱してまで走りに行くほどではありません。
13時、道の駅こぶちさわに到着し、昼食を取って中央道で帰宅。
この日の走行距離は462kmでした。
169774RR:2006/09/18(月) 19:40:41 ID:Ud/kk1Ke
■まとめ

ビーナスライン付近には快走路がいくつもありますが、
他の地方の快走路と変わらない道がほとんどです。
高原気分を満喫するにはビーナスラインのメインコースを
何度も周遊した方が良いような気がします。
せっかく遠くから来るのですから、
一度で走り抜けてお仕舞いにするには大変惜しいです。

それを鑑みると、
◆白樺湖〜美ヶ原〜道の駅ながと〜R152で白樺湖再び
◆白樺湖〜美ヶ原〜道の駅ながと〜中仙道で霧が峰再び
◆白樺湖〜美ヶ原を往復
などを絡めて何度も楽しむのをお薦めしたいです。

■シールド曇り防止(撥水)グッズ

レインマジック Sivシールド
ttp://www.carmate.co.jp/chemical/sivindex.html
市販塗布剤では最強らしいです。まだ試していません。

ttp://www.familycamp.jp/tuneup/Cygnus-X/index.htm#43
ここの「43.ヘルメットシールド曇り止め (2004.12)」に
浴室鏡用の曇り防止フィルムを貼った例があります。
安くあがりそうなので先にこちらを試してみようかな。
170774RR:2006/09/18(月) 20:21:21 ID:FGr7DtzU
ビーナスライン美ヶ原高原美術館付近の写真をアップしました。
ttp://www.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=5349

霧の中は安全運転で行きましょう。
171774RR:2006/09/18(月) 22:02:24 ID:qHsgYCgw
11月終わりのHonda Racing THANKS DAYに行ったついで、
バイクで日光の中禅寺湖に寄って温泉に入ってこようと思ったのだけど、
この時期の日光って凍結とかヤバくて近寄らない方がいいのかな?
172774RR:2006/09/18(月) 22:08:00 ID:qZxfQNhd
>>171
奥日光のご利用関連基本情報
http://tokyo.cool.ne.jp/okunikko/info.html

これによると11月頃から「そろそろヤバイ」という感じですね。
当日の天気次第ではないでしょうか。
時期が来たら群馬スレで凍結状況を尋ねると良いかもしれません。
17386:2006/09/18(月) 23:00:34 ID:bCGDkiOp
この3連休北陸ツーリング行ってきました。
一応レポートを…

16日は朝3時に出発して、首都高〜東名〜名神〜北陸道と行って、正午位に福井北で降り、東尋坊に行きました。
東尋坊を見学して、昼食を食べた後はその日泊まる予定だった加賀に向かいました。
夕方の4時くらいに加賀市内に着き、まだ時間があったので、ツーリングマップに載ってた加佐の岬という所に行ってみました。
個人的には東尋坊よりもこっちの方がよかったです。
5時過ぎに健康ランド「加賀ゆめのゆ」という所に着き、6時過ぎにチェックインしました。
バイク用の駐車スペースは見当たりませんでした。
その後は風呂入って飯食って8時頃仮眠室で寝ました。
周りの人が見ているテレビの音が気になって中々寝付けませんでした。

17日は泊まった所が朝3時を過ぎると深夜料金をとられてしまうため、2時に起きて風呂に入り、3時前にチェックアウトしました。
3時半頃に出発して、国道8号を走り、途中から能登有料道路を最初から最後まで走り、輪島を目指しました。
7時頃輪島の朝市に行ってみましたが、ツールドのととか言う自転車軍団がいただけでした。
とりあえず雨が強かったので早々と出発しました。
249号、160号を通って11時頃に七尾と氷見の間にある道の駅いおりに着き、飯を食いました。
その後は8号をひたすら走り、途中富山駅で土産を買い、7時頃に新潟の「上越の湯」という宿にチェックインしました。
こちらは入り口近く自転車用の屋根のある所にバイクを置かせてもらえました。

今日は朝4時に起き、5時に出発、国道18号17号等を通り下道で東京まで戻ってきました。
昼過ぎくらいに東京に着きました。

岐阜〜加賀、能登半島、長野〜群馬、埼玉で雨に降られましたが、装備さえきちんとしてればそんなに苦じゃないと思いました。

長文失礼しました。
174171:2006/09/18(月) 23:15:50 ID:qHsgYCgw
>>172
う〜ん、、ありがと。
いろいろ調べもしたけど、奥日光はヤバいということで、
日光東照宮くらいにとどめておくことにしました。

しっかし、、一人で泊まれるリーズナブルな
温泉付きホテルがなくて困ってます。。
175774RR:2006/09/18(月) 23:43:19 ID:sLYDG1+O
>>174
日光〜今市エリアは温泉宿自体が少ないようですね。
鬼怒川エリアなら沢山あるのですが…。
176774RR:2006/09/18(月) 23:54:24 ID:1UAB2DyQ
>>173
レポート乙ノシ
かなりハードな旅程でしたね。
雨は装備をきちんとすれば苦じゃないというのは同意です。
慣れるとバイク停めてカッパ着るのがうまくなりますね。
177774RR:2006/09/19(火) 00:03:39 ID:zhWul8oN
>>161
郷土料理と特産品、温泉情報はコチラをどぞ。
http://itp.ne.jp/contents/kankonavi/nagano/index.html

そういやお土産屋に「ざざ虫」「はちの子」がよく売られてました。
ある意味、郷土料理かも…。
178774RR:2006/09/19(火) 00:15:49 ID:+rKhQSQ+
>>123さん
諏訪のホテルで地図を眺めていてふと思ったのですが
123さんの理想とするルートは東海北陸道の飛騨清見ICから
R158で奥飛騨を経て松本に至るコース、あるいは
木曽街道〜中山道を経て塩尻に至るコースではありませんか?
179774RR:2006/09/19(火) 11:38:45 ID:TBF2lVBt
【バイク】V-TWIN MAGNA
【出発地】福井県(嶺北)
【費用】 1万ほどは
【日数】当日のみ
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】下道のみ
【その他】実家から神戸の下宿先まで帰ろうと思います。
まだ2輪の運転経験が浅く、200km以上走行したのは今回の神戸→福井の帰省が初めてです。
帰省時はR2→R171→R1→R161→R8で6時間半ほどでした。
8時間以内で到着出来て、帰省時とは異なるルートでオススメのものがあればお願いします。
180774RR:2006/09/19(火) 13:08:12 ID:/2D9n3GD
>>179
R367、R162、R173のいずれかと
日本海側のR27を組み合わせてみてはどうでしょう。
181774RR:2006/09/19(火) 18:43:59 ID:TBF2lVBt
>>180
ありがとうございます。
あまり市街地は通りたくないので27→173で行きたいと思います。
182123:2006/09/19(火) 19:11:40 ID:sZ/sOjX3
>>178
レポ乙でしたノシ
初日のハプニング?も気になるところですが・・・www
しかしすっごい霧ですね^^;
今からジックリPDFと照らし合わせて拝見させて頂きます♪
なんか自分が走ってきたよ〜な感覚になってワクワクです^^
あと「東海北陸道の飛騨清見IC」からのルート良さそうですね。
諏訪方面へは車で19号でしか走った事がないもので・・・
本当にありがとうございます!参考になりました^^

今週末も天気悪そうやな〜>< 

183774RR:2006/09/19(火) 19:15:16 ID:PO1RB9lq
>>181
そしたら若狭本郷から新綾部大橋の近く(山家)まで
地方道1号 小浜綾部線で直線的に出れます。
R173の起点までショートカットできますし
交通量が少なく走りやすいそうなので利用してみては。
184774RR:2006/09/19(火) 19:37:01 ID:4iHekMIZ
>>182
ありがとさんですノシ
初日のハプニングはPDF同梱のテキストに記しました。
当初はこちらで一緒に報告しようと思ったのですが
バイク板は行数制限が厳しいので割愛したものです。
まー大した内容じゃないのでいいかなと。

そうそう、昨夜地図見てたら (←こんなのばっかり)
蓼科スカイラインを走ってない事に気づきました。
諏訪白樺湖小諸線の代わりにこちらを使えば
いい感じに大回りできそうな気もしますね。
近いうちにまた行かなくては。よーし。

という事で、気をつけて行って来て下さいね。ノシ
185774RR:2006/09/19(火) 20:14:24 ID:sZ/sOjX3
>>184
テキスト拝見しました^^; 地図しか開いてなかった・・・
通行時間帯に制限がある国道があるのですね。恥ずかしながら
初めて知りました。ほんと色んな道があるんですね〜

また行かれる時は教えて下さいよ〜 関西から追っかけてるかも!?w
バイクは何に乗られてるんですかぁ?差し支えなければ! ではノシ
186774RR:2006/09/19(火) 22:11:54 ID:xbq2Nn8K
>>185
こんなバイクですノシ
ttp://www.uploda.org/uporg520864.jpg.html
ダサイ箱つきでゴメンよ><

通行時間帯制限は崩落箇所の舗装敷き直し工事のためだそうです。
1箇所なら開通のタイミングに合わせて行けるのですが
さすがに2箇所目は合わせられませんでした。

次回は10月の見込です。
というのは今日12ヶ月点検&諸々交換に出したから><
見かけたらお声かけ下さいねノシ
187774RR:2006/09/20(水) 06:05:28 ID:ScjpTcAk
>>186 寝落ちしてしまってマシン見れなかったれす。(T_T) 今日明日は携帯からになり画像みれないかもです〜 マシンなんやったんかなぁ?(x_x;) あ〜ぁ 週末また台風かいな…
188774RR:2006/09/20(水) 12:37:19 ID:nqorCeSI
>>187
ありゃもう落ちたか
んだば後で霧んとこの末尾に貼っときます
おうち帰ったら見て下さいノシ
189774RR:2006/09/20(水) 16:29:20 ID:ZznurIBD
1日いちあげ〜。タイに非常事態宣言でてる…。もしあと一週間行くのが遅くなってたら…。
190774RR:2006/09/20(水) 18:12:12 ID:ScjpTcAk
>>188 あっ 削除したわけじゃないんですね (^o^;) 明後日には帰れると思うんで見せて下さいね〜ヽ(´▽`)/ >>189 ホントビックリですね〜 けど以外と一般市民は平然としてるみたいですね(^ー^) しかしアッサリのっとられるもんやな〜(−。−;)
191774RR:2006/09/20(水) 18:31:30 ID:Ulo0838L
久々に念入りな洗車をしたので明日あたり
どこか行こうと思います!
【バイク】XR100
【出発地】神奈川、湘南
【費用】全て込みで7000円以下で
【日数】早朝出発の日帰り
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】無し
【その他】
ネタが尽きてきたのでオススメな場所があれば教えていただきたいです。

ちなみに既に言った場所は
宮ヶ瀬・山中湖・芦ノ湖・富士山・新潟・草津・伊豆・伊東・横浜・三浦半島・犬吠埼
といったところです。よろしくお願いします。
192774RR:2006/09/20(水) 18:32:26 ID:Ulo0838L
すいません、あげます
193774RR:2006/09/20(水) 19:46:29 ID:T5xzu5iv
>>191
東京湾フェリーで久里浜から金谷へ渡り
南下して海岸線沿いに走ってみてはどうでしょう。
鴨川までの間に7箇所の道の駅があり休憩自由自在です。

その後は余裕があればそのまま勝浦まで行ってみたり
あるいは嶺岡中央林道か長狭街道で戻ってみたりと
状況によって伸縮できそうですが、どうでしょうか。

東京湾フェリー
http://www.tokyowanferry.com/
194191:2006/09/20(水) 20:51:39 ID:Ulo0838L
>>193
ありがとうございます、なかなか良さそうなので参考にさせていただきます。
195191:2006/09/21(木) 19:25:07 ID:TWFuAJjU
>>193
わざわざURLまで貼ってくださってありがとうございました。
白子まで行って来ました。

天気にも恵まれ、景色は最高でした。
いつもは距離を稼ぐ事しか考えてなかったのですが、
今回は時間に余裕を持って、ちょくちょくバイクを止めてブラブラ海沿いを散策してきました。

写真たくさん撮れました。
うpしようかと思って調べたんですが結局よく分かりませんでした・・・。
灯台の料金窓口に住んでるぬことか帰りのフェリーでの夕日とか。
196774RR:2006/09/21(木) 19:41:04 ID:sIYQQ6iO
>>195
お疲れさんですノシ
報告が早くて驚きましたが確かに「明日あたり」と書いてましたね。

画像うpは業物さんトコのツーリング画像掲示板が良いでしょう。
http://www.wazamono.jp/touring/

連貼りする場合は最初の一枚を投稿した後、
二枚目から[返信]モードで投稿するのが良いです。
ここへも返信モードのURLを貼って下さい。
楽しみにしています。
197191:2006/09/21(木) 21:18:59 ID:TWFuAJjU
何から何まですいません、ありがとうございます。
夕日(というか日の入り)は変な動画昨日で撮影してしまったため、うpできませんでした・・・
なので良く撮れてたやつを4つほど。
http://www.wazamono.jp/touring/src/1158840467527.jpg
http://www.wazamono.jp/touring/src/1158840518841.jpg
http://www.wazamono.jp/touring/src/1158840584653.jpg
http://www.wazamono.jp/touring/src/1158840727809.jpg
198774RR:2006/09/21(木) 21:22:15 ID:NaXpypT3
ぬこいいねぇ
南房総は春の訪れも早いから、まだ寒い時期(3月アタマぐらい)に行ってみると
菜の花が咲きまくってたりして楽しいよ
199774RR:2006/09/21(木) 21:31:41 ID:CopV0r/F
ぬこ様のダルイ感じが旅の旅情をかもし出してますな
灯台のチケット売り場かなんかかな?
200774RR:2006/09/21(木) 21:40:39 ID:NZBw2bF1
>>197
うp乙 ノシ
棕櫚のシルエットの写真がとても綺麗ですね。
白子というと勝浦よりもずっと先ですが
良かったら移動した経路や
走行距離どのくらいになったか教えて下さい。
201191:2006/09/21(木) 23:27:15 ID:TWFuAJjU
あれ?勝浦よりだいぶ手前です・・・マップルには白子と書いてあるんですが・・・。
丸山町らへんです。海沿いをただひたすら。距離はあまり大した事無かったです、だいたい300km位だと思います。
紛らわしくてすいません。

>>198ひょっとして房総フラワーラインですか?あそこは然るべき時に行けば相当綺麗なんでしょうね。
なんだかもう咲き終わってしまっていたようで、花はまばらでした。(それでも十分に満足でしたが)

>>199まさしく。150円でした
202774RR:2006/09/22(金) 00:10:56 ID:txXKEmJO
>>201
ありゃりゃりゃ。
道の駅で言うとローズマリー公園丸山町の付近ですね。
てっきり九十九里浜の白子の事だと思って
「うーわ、いったい何km走ったんだろ」と驚いたんですよ。
勘違いスミマセン。
でも原二で下道300kmというのもツワモノだと思います。
私なら真似できないですよ。
楽しんで来られて何よりでした。ノシ
203業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/22(金) 08:10:16 ID:qs2lEJsp
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>167 http://w16.wazamono.jp/bikemovie/ にて。
 |文|⊂)   ai、eps、pdfに対応しますた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
204774RR:2006/09/22(金) 12:50:22 ID:O+OsIu1s
>>203
ありがとうございますm(__)m
*.rcm (SMDカスタム地図) の添付は不許可ですね?
205業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/22(金) 13:47:27 ID:UCiMUJHl
 |  | ∧
 |_|Д゚) あまり一般的でない拡張子は対応を見送りますた・・・。
 |文|⊂)   こっちで確認できない形式は違法ファイルの偽装に使われる可能性があるので
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
206774RR:2006/09/22(金) 14:13:06 ID:4lnfrXF0
>>205
了解しました。重ね重ねありがとうございます。
カスタム地図については別の提供方法を考えます。
できるだけご迷惑にならぬよう配慮しますね。ノシ
207774RR:2006/09/23(土) 19:37:54 ID:GqqJRZqu
1日いちあげ〜。なんだか寒いシーズンのほうがバイクに乗ってる!ていう気分になれるのは自分だけ?
20833:2006/09/23(土) 21:09:25 ID:lg+Xhz0V
8泊9日の4400キロツーリングから本日帰着しました。
台風13号上陸時に宮崎県延岡市にいたりして危ないこともありましたが、
事故・違反もなく無事終えることが出来ました。
レポートは後ほど。
209774RR:2006/09/24(日) 09:58:21 ID:/lzTJeEu
4400km?走りっぱじゃないん?
210774RR:2006/09/24(日) 11:55:39 ID:AwX8DNJg
>>208
お疲れさんですノシ
レポート楽しみにしとります。
下道のみで1日あたり450kmとはタフですねぇ。。。
21133:2006/09/25(月) 01:31:31 ID:9PJfGXwq
>>210
いくらなんでも下道のみじゃありませんよ。
それじゃレポートです。
--
基本スタンス
--
・関東、中部、関西は住んだこともあり大体いったことあるので高速でスルーが基本。
・暗くなってから(18時以降)は走らない。(買い物や食事等は除く。)
 遅くなりそうな場合は高速を利用するか目的地を変更する。
・目的地に着いたら体をほぐす為、マッサージ代わりにプールで泳ぐ。
・ホテルは事前に予約。(但し予定通りにいかない場合もあるので当日キャンセル無料の所。)
・地図は「ユニオン 1/25万 全日本ロードマップ」のみ。現地の地図はホテルで調達。
・予算は20万円。
21233:2006/09/25(月) 01:35:22 ID:9PJfGXwq
--
西日本編
--
9/15 6:00発 名古屋→京都(高速)→鳥取(9号)→松江(9号) 17:00着。約500キロ
   鳥取砂丘と松江城を見物。島根県体育館で泳ぎ、松江駅付近の居酒屋で食事。

9/16 7:00発 松江→山口(9号)→福岡(高速) 15:00着。 約400キロ
   山口長門峡でSL見物。下関まで下道の予定が台風の影響で大雨の為、山口ICから高速で福岡へ。
   福岡市体育館で泳いだ後、天神で映画を観て中州で25時まで遊ぶ。

9/17 7:00発 福岡→宮崎(高速)→延岡(10号) 15:00着 約350キロ
   丸一日かけて九州のあちこちへ行く予定だったが台風の為、高速で宿泊先の延岡へ直行。
   台風により停電の為、延岡市プールは休み。飲食店も皆休み。酒屋が開いてたので缶ビールと乾き物で済ます。
   ちなみに押しボタン式信号と思っていたのは停電で消えている信号だった。
   深夜に雨が止んだのであたりを歩くとパチンコ屋(ガラス張)のガラスが全て割れ、
   道路標識は全て折れ、クルマがひっくり帰り、電線には吹き飛ばされたシャッターやソファーがぶら下がっていた。

9/18 6:00発 延岡→大分佐賀関(10号、217号)→愛媛(フェリー)→高松(高速) 18:00着 約400キロ
   延岡は道路一面がガラスの破片で覆われていた。朝一で隣の駅の脱線電車見物。
   午前中に四国入りすべくフェリー乗り場に9:00前につくも、
   13時まで全て欠航。217号で大分市まで行って時間を潰す。
   四国入りが遅くなったので予定を変更して一気に高速で高松入り。
   高松市内のプールで泳いだ後、讃岐うどんを食べてワーナー高松で映画鑑賞。
--
西日本お勧め。
--
・山口のSL。(やはり本物の重厚感と汽笛はテレビとは違う。)
・延岡での台風惨事。(貴重な体験でした。)
・延岡→大分(10号、217号)は交通の流れも良く適度なコーナーもあり、また山から海へと景色の変化も楽しめる。
21333:2006/09/25(月) 01:36:37 ID:9PJfGXwq
--
西日本から東日本へ
--
9/19 7:00発 高松→新潟柏崎(高速) 18:00着 約750キロ
   関西、中部は高速でスルー。
   700キロ以上高速走行。雨も降っており今回の道中では最も疲れた一日。
   柏崎のスポーツクラブで泳いだ後、刺身と焼き魚を食べる。
21433:2006/09/25(月) 01:38:06 ID:9PJfGXwq
--
東日本編
--
9/20 7:00発 柏崎→秋田(ひたすら日本海沿いを走る。) 18:00着 約400キロ
   笹川流れ見物。時間に余裕があったので山形三川町で休憩がてら映画鑑賞。
   秋田市内のスポーツクラブで泳ぎ、タクシーで川端へ。キャバクラで飲んできりたんぽを食べる。

9/21 7:00発 秋田→青森竜飛(日本海沿い)→青森IC(280号)→岩手盛岡(高速)18:00着 約500キロ
   千畳敷と階段国道を見物。時間が余ったので青森泊まりの予定だったが、
   泊ったことのない盛岡に泊まるべく高速で移動。
   盛岡駅前のスポーツクラブで泳いだ後、映画館通りへ行くも17時台で最終上映回は終了していた。
   蕎麦屋に行った時にバイクのハンドルのガタに気づく。
   翌朝バイク屋に寄る為、6時起きを9時起きに変更。27:00まで居酒屋とキャバクラで遊ぶ。

9/22 12:00 盛岡発→仙台(高速)→いわき(6号)→水戸(高速) 18:00着 約450キロ
   午前中バイク屋で足止め。ハンドルのガタはステムかと思ってたがアクスルがゆるんでいた模様。
   5時間ロスしたので予定を変更して仙台まで高速で。
   牛タン食べてから下道でいわきのスパリゾートハワイアンズへ。
   ショーの時間が全く合わなかったのでそのまま高速で水戸へ。
   ひたちなか市のプールで泳ぎ、納豆フルコースを食べてから水戸駅で映画鑑賞。

9/23 7:00発 水戸→名古屋(高速)15:00着 約500キロ
   関東圏はスルーの為、高速で一気に名古屋へ。
   帰宅後バイクへ。オイル交換をしてタイヤ、ヘルメット注文。その後洗車。
   自宅近くのスポーツクラブで泳いでから映画鑑賞。
--
東日本お勧め
--
柏崎→青森竜飛までは快適なツーリングコース。
海岸沿い〜広大な農地〜竜飛手前は激しいワインディングが楽しめる。
21533:2006/09/25(月) 01:40:39 ID:9PJfGXwq
-
まとめ
--
荷物:地図一冊、レインウェア、ジャージ上下(雨天時はジャージ+レインウェア。)
   日数分の下着(古いTシャツを持って行き着用後は捨ててくる。ウエスとしても使用可能。)
   水着、携帯電話。ビニール袋(大〜小)数枚。
   工具は車載工具のみ。(トラブルが起きたら基本的にはバイク屋へ。)
   チェーンルブとスプレーグリス一本ずつ。
   エアゲージは持たない。(GSにあるので)

費用:高速代 約5万(台風やバイクのトラブル等で予定よりも高速が多くなった。)
   ホテル代 約3.5万(平均4,450円)
   ガソリン代 約3万
   食事・遊興費 約8万 
   計 約19.5万(ほぼ予算通り)

その他:予定外の出費が約7万(タイヤ・ヘルメット代)
    高速SAの階段でヘルメットを落としてしまい、まるでボールのように跳ねて転がりキズだらけで一部欠けた。
    タイヤの磨耗が予想以上に進んだので要交換となった。
21633:2006/09/25(月) 01:43:13 ID:9PJfGXwq
--
最後に
--
問題が発生したら勇気を持って予定を変更しましょう。
運転の技術よりもスケジューリングと判断力の方が重要です。
自分の場合は事故がなかったとはいえ、安全のために福岡から宮崎へ行かずに
広島あたりへ戻って四国入りすべきでした。

それと東京近辺の渋滞は非常にツライ。東京近辺を通るには十分な時間の余裕が必要です。
(東京を通らなくて済むなら通らない方が良いかも。)
217774RR:2006/09/25(月) 03:28:11 ID:2c4Wp7Qj
>>211-216
レポートまとめお疲れさんですノシ

> ・暗くなってからは走らない
これは激しく同意です。
また伸縮性に優れた計画を組まれたようで
とても旅慣れてるのが良くわかります。
当日キャンセル無料のホテルを事前予約というのは
当方も長旅を計画してるのでとても参考になりますよ。

それに遊び慣れてるなと。
出先で映画を観るあたり、妙に共感がw
マッサージ代わりにプールで泳ぐというのは初耳ですが
長年の経験で得たノウハウという感じがします。
でも500kmや700km走った後で泳ぐなんて
タフガイとしか言いようがありません。真似できないですよw

ともあれ充実したロングを堪能されたのが良く伝わってきました。
そう、東京は避けるのがベストですね。たとえ遠回りでも。
218774RR:2006/09/25(月) 12:53:03 ID:p/NL91sS
>>211-216
下道を夜更けまで走る漏れに比べてずいぶん余裕のツーリングですね。
219774RR:2006/09/25(月) 13:50:15 ID:kYomIYbE
そりゃ比べる対象がアレだもの
220774RR:2006/09/25(月) 15:29:16 ID:x3hzpN1S
1日いちあげ。レポートありがとうございます。プールいったり映画みたりするの斬新だなあW
221774RR:2006/09/25(月) 16:34:05 ID:PENgH3MP
いちあげ乙ですノシ

チラ裏。
またビーナスラインへ行って
蓼科スカイラインを走ろうと思うのですが
点検に出した二輪が要交換箇所だらけで長引きそう。
やきもきやきもき。
222774RR:2006/09/25(月) 19:38:38 ID:wozdWGix
【バイク】 GPZ900
【出発地】 滋賀
【費用】 〜10万位
【日数】 一週間〜10日
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 無し
【その他】 仕事辞めたんで心の洗濯旅に出ようと思います。
      途方に暮れてるんで、あても無くブラブラと。
      テントと寝袋持参。野宿経験無し。
      時間だけはあるけど、貧乏旅予定。
      この時期北海道は寒そうなんで、九州を考えてるんですが・・
      
223774RR:2006/09/25(月) 19:50:13 ID:9+BQ28ZF
>>222
心を洗いにですか。良いですね。
これからの野宿は南に向かうのに賛成です。

今ちょっと資料掘ってないのでコース挙げられませんが
山陰に出て米子の大山周回道路を経由してってはどうでしょう。
ついでに出雲大社を詣でて行くと良さそうです。
224774RR:2006/09/25(月) 20:42:19 ID:wozdWGix
>>223
レスありがとうございます。各県の有名な寺社を回るのも良さそうですね。
九州全県訪れたいと考えてるのですが、距離的にも凄い事に
なりそう・・。行きは良くても、帰りはゲンナリかw
225774RR:2006/09/26(火) 00:22:20 ID:YS6LmhSx
>>224
九州地区は手元に資料がないので
ザックリですが各県のお薦めの道を紹介しておきます。

福岡…平尾台カルストロード
佐賀…多良岳横断林道
長崎…仁田峠循環自動車道路
熊本…阿蘇パノラマライン
鹿児島…霧島スカイライン
宮崎…日南フェニックスロード
大分…スカイファームロードひた

このあたりを適当に結んで移動しては如何でしょうか。
概ね山あいを走る形になりますが、眺めは良いと思います。
夜は冷えるでしょうから低地に降りた方が良いでしょう。

ルートの近くに肌の合いそうな寺社があったら
安全と旅の完遂を祈って行けばさらに安心ですね。
気まま旅でも無理だけはなさらぬようお気をつけ下さい。

レポート期待してますw
226774RR:2006/09/26(火) 23:02:11 ID:5FpNCivt
一日1あげ。
227774RR:2006/09/26(火) 23:56:06 ID:73h1OCP0
今度、初ツーリングに行こうと思っています。
長距離走行で故障したりする事があると思ういます。
そこで、工具と予備パーツを持って行こうと思うのですが、どの程度持って行ったらよいでしょうか?
228774RR:2006/09/27(水) 00:13:24 ID:SJ5A9Wiz
事前に整備をしっかりやっておけば、まず立往生なんてしないよ。
自分の経験では、2年半の間(距離・5万5千キロ)で1度だけ、電気系トラブルだったので手の施し様が無かった。
それ以外は、パンクすら無い。

まず、ロードサービスの会員になるべし(JAFでオケ)。
そして、パンク修理剤・日常のメンテで頻繁に使う工具・軍手・ライト。
日帰りなら、これで十分。
一泊以上なら、↑に加え、クラッチワイヤ・アクセルワイヤ・ブレーキレバー・クラッチレバー・番線・プラグ(単気筒なら特に)
この位ジャマイカ?
事前の整備をしっかりやって、なんの心配の無い様にしないと、ツーリングは楽しめないだろ。


かくゆう漏れも、かなりの心配症だが・・・。
229774RR:2006/09/27(水) 00:15:15 ID:JY5VN7qq
なるほど。
事前にしっかし整備して、パンク修理剤を持って行きます^^
230774RR:2006/09/27(水) 03:21:15 ID:0nczBZU5
ロードサービス比較
ttp://cgi002.html.ne.jp/~roadservice/roadservice.html

加入を検討している人はここを参考にすると良いでしょう。
ここのリストには含まれて居ませんが
HMG、KMAと同じもので東京版のカード(TA card)や
他の都府県版のものも存在するようです。
231774RR:2006/09/28(木) 01:27:51 ID:N7jQNNRq
たまたまJAFとJBR両方入っているのだが、おススメはJBR。
伊豆から東京にバイクを運ぶのに、JAFは県をまたぐと運べない、言われた。
なのでJBRに頼んだよ。料金も3万円くらいだった。

JAFは近くのバイク屋まで運ぶのに、3.8万て見積もってきてびっくらした。
伊豆高原から沼津までの距離。

JAFは解約しまつ・・。
232774RR:2006/09/28(木) 01:53:01 ID:NRoj4jlZ
JAFは無料レッカー距離が短すぎるしそもそも高いよね。
色々見比べるとAJ Riders か HMG/KMA/TA系だと思うんだけど
クレジットカード付帯サービスなので審査に通るかどうかが心配。
233774RR:2006/09/28(木) 02:14:17 ID:fUS+Xk8x
転ばぬ先の杖かとは思うのだが、ついつい入会してない。
クレカ付帯→手続き面倒っつーのが、腰を重くさせる。。。
で、痛い目をみてから後悔する訳だが。

つかバイクの前にクルマに乗り始めたから、JAFには加入してるんだわ。
だからJAFでィィかなーと思ってるんだけど、
そう聞くと再考すべきだなー
234774RR:2006/09/28(木) 10:53:41 ID:P7sZw4CU
レッドバロンは200km無料!!
235774RR:2006/09/28(木) 13:50:55 ID:G+d0e4jf
他店購入のバイクが加入できなきゃ比較する意味ないよ。
236774RR:2006/09/28(木) 22:26:08 ID:DPpSX3gK
>>235
2万払えば会員になることができるよ。確か。
237774RR:2006/09/28(木) 23:16:57 ID:GwGccg/o
1日いちあげ☆
238774RR:2006/09/30(土) 07:00:41 ID:0Nhcncpr
1日1あげ。あ・・前の自分の書き込みが最後だw
みなさんに質問です。5人以上のマスツーリングを気心知れた仲間のみ
でいく場合、目的地、立ち寄る場所はどのように決めてますか?
いつも自分が主体になってしまい少々マンネリです。
239774RR:2006/09/30(土) 10:44:35 ID:CrPlqZmp
いちあげ乙ノシ
マスツーには引率者が不可欠ですが
参加者からは二人目の引率者が育ちにくい傾向があります。
結果的に独りで企画するのが通例になりますね。
それで実走して感触を掴んで本番みたいな。
240774RR:2006/10/01(日) 17:36:22 ID:DhzpS2DK
来週末は晴れますよ〜に 祈りあげノシ
241774RR:2006/10/02(月) 10:37:50 ID:Nf85Gb5q
1日いちあげ。今週は関東圏、ツーリングは出来なそうだなあ。
242774RR:2006/10/02(月) 18:44:14 ID:HasVxIWj
おいらもage。しつっこい秋雨前線だよな。
何なんだよ今年のこの超クソ天気は。GW過ぎごろから何だかんだで
ビヂャビヂャ降りまくりやがって。
243774RR:2006/10/02(月) 18:50:07 ID:NnZzhVe0
木金の雨マークが気になる・・・
土曜にずれ込まなければイイけどな〜
244774RR:2006/10/03(火) 10:40:30 ID:eXSrN3Se
他にもアゲてくれてる人がいる!?1日いちあげ。この天気も今年だけ…とか思ってても結局来年はもこんなんだろ〜なあ。
相談者もいないのかな。
245774RR:2006/10/03(火) 13:13:48 ID:DE/bR33d
交通安全週間終わり。全国的に良い天気。
バイクは今なお入院中。いつ帰ってくるのだろう。
もうすぐ三連休なのに。やきもきやきもき。
246774RR:2006/10/03(火) 16:44:58 ID:eXSrN3Se
自分もバイク入院してますOTZギヤやけちゃったよ…。
247774RR:2006/10/04(水) 15:34:28 ID:ijg6KI/3
昨夜バイク屋より電話があったらしい。いよいよ退院か?
ところが今日は定休日。連絡つかず。やきもきやきもき。

>>246
うわ〜、時間かかりそうですね。。。
248774RR:2006/10/05(木) 11:51:44 ID:MhyL1Ua7
1日いちあげ。埼玉は雨ですよ
249774RR:2006/10/05(木) 11:54:15 ID:vlFr8yvl
今日明日とツーリング予定だったが、見事に雨マーク。

あー………
250774RR:2006/10/05(木) 23:36:27 ID:2QTHT552
バイク屋より修理完了の電話あり。
でも↓これじゃ取りにも行けないよ。やきもきやきもき。
http://mu.skr.jp/1160058711-radar.gif

(´-`).。oO(今度ビーナスラインに行く時は冬装備かな・・・)
251774RR:2006/10/06(金) 01:51:03 ID:nRe/lezS
【バイク】Zeal
【出発地】埼玉南東
【費用】5000
【日数】1日
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】無
【その他】栃木、群馬、茨城あたりに行きたいと思ってまつ
     のどかな田園風景の中走りたいでつ
     そんな感じの道ありまつか?
     最近マスツーばっかだったのでマターリ走りたいでつ
     ペース合わせんのマンドクセ('A`)
     
252774RR:2006/10/06(金) 01:51:49 ID:nRe/lezS
すいませんageまつ
253774RR:2006/10/06(金) 03:12:32 ID:sppY5D7G
>>251
赤城山麓の西側は道が広くて、農村チックです
254774RR:2006/10/06(金) 09:20:53 ID:h75QZo53
>>250
さぁいくがいい!!
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
255774RR:2006/10/06(金) 11:22:45 ID:lZ2Mbrk3
>>254
http://mu.skr.jp/1160100136-radar1.gif
http://mu.skr.jp/1160101215-radar2.gif

(´-`).。oO(潜水服買ってこなきゃ・・・)
256774RR:2006/10/06(金) 11:25:26 ID:I6PI2+Q+
1日いちあげ!秋雨ってこんな強力だったか?
257774RR:2006/10/06(金) 11:40:50 ID:iXGhUNQv
国道一号にて古屋伸明容疑者(55歳、四日市市小林町3029-187、(株)共栄ロジックサービス)
運転のタンクローリーに幅寄せを喰らい轢き逃げされた。
古屋容疑者は警察の取り調べに知らぬ存ぜぬを通し、「轢き逃げ」ではなく「業務上過失傷害罪」になった。
(株)共栄ロジックサービスも保険屋に事故報告を上げず、放置プレイ。
名古屋近辺の小さな運送屋はヤクザがらみが多いらしいので、
その近辺をツーリングされる際には充分ご注意を。
258774RR:2006/10/06(金) 12:11:50 ID:xxMxyPDh
>>251
ここ見ると幸せになれるかも
ttp://precious.road.jp/road/farm.htm

(´-`).。oO(関越小出ICから県道70を北上するのが漏れ的には最高・・・)
259251:2006/10/06(金) 13:13:47 ID:nRe/lezS
>>253-58
回答ありがとでつ
ウェザーニュースだと土日月と晴れそうですね
260774RR:2006/10/06(金) 13:21:55 ID:9iUwVUKs
台風の後は風が強いから、オレ平日にずらした。
来週の方が穏やかそうだよね。
今日から平日も休日も関係ない人間だから、ツーリング楽だわ。
261774RR:2006/10/06(金) 13:31:16 ID:nRe/lezS
!!!!!!!!
262774RR:2006/10/06(金) 14:17:26 ID:KAOw7NhZ
それ以前に雨上がり翌日の峠は避けたほうが良い
263774RR:2006/10/07(土) 14:30:38 ID:+IzxlN1x
ハレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
264774RR:2006/10/07(土) 19:05:43 ID:GPYXxG0s
思ったとおり風強かったけどな。
オイラ行かなくて正解だった。
265774RR:2006/10/08(日) 11:35:46 ID:tiVrE1hy
1日いちあげ!
266774RR:2006/10/09(月) 19:19:11 ID:7hp/8EqD
1日いちあげ!
267774RR:2006/10/09(月) 19:33:52 ID:uPZDA89f
書いたのは俺じゃないぞ!?誰か他にいる…!
268774RR:2006/10/09(月) 20:03:15 ID:7hp/8EqD
1日にあげ! 
269774RR:2006/10/10(火) 03:08:12 ID:TTQ6aV1u
(´-`).。oO(バイク屋が社内研修で休み・・・)
270774RR:2006/10/11(水) 13:48:15 ID:zyvjmAC/
(´-`).。oO(社内研修は木曜まで・・・)

(´-`).。oO(金曜は取りに行けるんだろうか・・・)
271774RR:2006/10/11(水) 13:50:26 ID:gEEICyFX
(´-`).。oO(10/10〜10/20の平日 東名集中工事・・・)

(´-`).。oO(出掛ける人は注意・・・)
272774RR:2006/10/11(水) 19:51:33 ID:ONJQQjRT
一日いちあげ!
273774RR:2006/10/11(水) 21:00:44 ID:WywzplBi
(´-`).。oO(いちあげ乙ノシ・・・)

(´-`).。oO(いちあげさんはどこか出掛けました?・・・)
274774RR:2006/10/12(木) 08:16:56 ID:sD5jDHja
1日いちあげ!居ますよ。実は今、大学1年なんですけど、一念発起、辞めて自動車整備士を目指そうかと。
当然、金銭的な支援を親はしてくれないので1〜2年働くことになりそうです。どなたか…アドバイスお願い…。@埼玉より。
275774RR:2006/10/12(木) 09:17:34 ID:clLO992O
(´-`).。oO(失礼、ツーリング行きましたか?の意味です・・・)

(´-`).。oO(大学卒業してから整備士目指した方が長い目で見るといいかも・・・)
276774RR:2006/10/12(木) 10:01:08 ID:ASDHuXim
>>274
人生は長い。とりあえず入っちゃったんだし大学ぐらいは出とけ。
親が悲しむぞ。
277774RR:2006/10/12(木) 10:13:48 ID:sD5jDHja
ツーリングは秩父に軽く走りにいっただけっすねえ。長い目でみたらやっぱりバカ大でも出たほうがいいんすかね。そうなると最短でも24才、一級目指すなら26才になってしまうような。
278774RR:2006/10/12(木) 20:20:43 ID:PGhy3h5J
明日日帰りでどこかツーリングに行こうと思っているのだけど、
千葉に行ったことがないので、だだーっ広いとこでイイとこないでつか?
だだっ広い草原が見たいのでつ・・
279774RR:2006/10/13(金) 00:58:32 ID:flz1QeuO
もう1日あげ!千葉…ん〜富津岬とか犬吠埼しかいったことないからなあ。軽〜く一周しちゃって探検するのは?
280774RR:2006/10/13(金) 01:17:15 ID:uRGPtgyW
>>278
残念ながら千葉にはご期待に沿えそうな場所は無いよ
しいて言えば印旛沼周辺あたりだけど、スケールが小さい
しかも草原じゃなくて水田だし(´・ω・)
都心から近くで見渡すかぎり真っ平らな景色が見たいなら、茨城南部がオススメ
国道294水海道〜下妻あたりは、広大な水田が広がってて気持ちいい。
もしくは霞が浦周辺とかかな〜。
281774RR:2006/10/13(金) 01:18:54 ID:0pFGalgN
(´-`).。oO(いちあげさん・・・)

(´-`).。oO(その大学卒業した方が良いと思いますよ・・・)

(´-`).。oO(一級になった後の事を考えると、ね・・・)
282774RR:2006/10/13(金) 07:30:25 ID:oamfi5MQ
大学卒業、どこか自動車整備の会社に就職で桶では
ともかく学歴とある程度の会社への職歴は大事にしたほうがいいよ
283774RR:2006/10/13(金) 13:06:04 ID:S0Pl0lk7
>>279,280
ありがトン

草原がムリなら半島一周かなぁと思ったのですが、
一周でスパ寄って、って距離的にけっこうキツそうなので
また考えることにしました。

東京は今日曇りだし、また台風きてるみたいだし、
来週後半にしよっかなー・・
284774RR:2006/10/13(金) 20:47:45 ID:zviKzhtq
【バイク】 CB400SF
【出発地】 東京都青梅市
【費用】 あまり気にせず
【日数】 10/21 - 10/22 1泊
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 無し
【その他】 温泉宿希望
285774RR:2006/10/13(金) 22:45:59 ID:SZdv20Jk
>>284サン 優しいシトくるといいね 神待あげ
286774RR:2006/10/14(土) 01:01:48 ID:hi9cbzqW
>>284
青梅→奥多摩湖→大菩薩ライン→塩山→牧丘→
→クリスタルラインで乙女高原〜黒平まで→昇仙峡→湯村温泉
※:クリスタルライン途中の池の平林道(黒平から木賊峠までの区間)が
通行止のため、開き直って昇仙峡に降り観光する作戦

ここまでで走り足りないと思われるようでしたらたら
昇仙峡→ホッチ峠周りで韮崎IC手前→茅ヶ岳広域農道→
→ラジウムラインで増富温泉

まだ足りないと思われたら
ラジウムライン途中のみずかき湖から県道610→
→信濃川上駅付近からR141に入り、海ノ口/鹿の湯/うそ沢温泉
または松原湖からR480に入り稲子湯温泉
あるいはさらにR299メルヘン街道に入り
渋川/明治/横谷/蓼科/渋/渋の湯/唐沢鉱泉/滝の湯/親湯温泉など

蓼科付近まで行き着いた場合、
翌日はビーナスラインを気持ちよ〜く走ってから
ひたすらR299で秩父まで戻り青梅に向かうと良いかも知れません。
湯村温泉(昇仙峡の南)や増富温泉に泊まった場合は
適当なルートで帰って下さい。

この時期の温泉宿は事前に予約して行かないとまず満室です。
無理なく走れそうな距離を想定して事前に行先を選んで下さい。
私でしたら昇仙峡観光で時間調整して湯村温泉か増富温泉にします。

(´-`).。oO(クリスタルラインはスピード出せないしね・・・)
287774RR:2006/10/14(土) 01:03:31 ID:8fYG/BFj
(´-`).。oO(でしたらたらって・・・)
288774RR:2006/10/14(土) 16:02:05 ID:PPyz5bdL
1日1あげ。
(´-`).。oOさん
>>282さん
アドバイスありがとう。今辞めて結局自活しても4年で500万以上かかりそうなんで
ぬるま湯につかってきた自分としては到底整備士の学校にはいけそうにありません。
おふた方おいうとおり、このまま卒業して、整備関係の仕事に就くつもりであります。
289774RR:2006/10/14(土) 16:29:09 ID:06HaBI8E
(´-`).。oO(それが良いですね・・・)

(´-`).。oO(在学中に旅に出ておくと良いですよ・・・)
290774RR:2006/10/14(土) 21:19:57 ID:lOW7+IEp
>>286
ありがとうございます。
291774RR:2006/10/15(日) 03:09:49 ID:vD16h5fx
【バイク】 グラストラッカー
【出発地】 川崎
【費用】 ガス代含め5000円くらい
【日数】 日帰り
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 無
【その他】
 行き先の相談とは趣旨が違うのですがお返事もらえたら。

 明日というか、すでに今日ですが、奥多摩に行こうかなと思っています。
 奥多摩湖周辺をウロウロしようかなという感じです。ですが、
 地図を見た感じでカーブがとても多そうでびびっております。
 (当方免許取得10ヶ月)
 初心者一人で行ったら危ないような感じの場所なんでしょうか?
292774RR:2006/10/15(日) 03:23:31 ID:FLtbCIA5
>>291
ほとんどカーブばかりですが
林道のようにすれ違えないほど細い道ではありませんし
グラストラッカーのような軽くて曲がりやすい車種なら
キツく感じるようなコーナーはないと思います。
怖いと感じたら教習所で習った通り減速して曲がれば大丈夫です。

ただこの時期は奥多摩湖畔が非常に混むので
昼間は渋滞しがちではないかと思います。
オーバーヒートに気をつけて下さい。

(´-`).。oO(漏れは空冷だから渋滞するとこ行けないのよ・・・)
293774RR:2006/10/15(日) 03:42:56 ID:cC/zlOMR
湖畔の渋滞なんてほとんどありませんよ、信号ないですし
周遊道路いくなら走り屋というのがいっぱいいるので
追いつかれたらゆずる余裕があるといい
294291:2006/10/15(日) 03:43:17 ID:vD16h5fx
>>292
早速のお返事どうもありがとうございます。
ちょっと、というかかなり不安だったので(心配性も重なって)
安心しました。
後続車に迷惑をかけない程度にのんびり安全運転で行って来ます〜。
295291:2006/10/15(日) 03:46:52 ID:vD16h5fx
お返事なのにsage忘れてしまった…。

>>293
周遊道路走ろうかと思って検索などしてみたら
293さんの言うとおり早めの人たちがいっぱいいそうなので
今回は見合わせてとことこ行こうかと思っています。
情報ありがとうございます〜。
296774RR:2006/10/16(月) 00:24:25 ID:Z9ry3nmF
(´-`).。oO(湖畔は混まないのか・・・)

(´-`).。oO(小河内ダムから青梅方面は行楽シーズン渋滞逃げ場なしとあったもんで・・・)

(´-`).。oO(正直スマンカッタ・・・)
297774RR:2006/10/16(月) 02:23:20 ID:ohfP3ri4
(´-`).。oO(火曜あたりバイク引き揚げに行けそう・・・)

(´-`).。oO(なので早速ビーナスラインへ行く予感・・・)

(´-`).。oO(諏訪大社4箇所巡りもしようかと妄想中・・・)
298774RR:2006/10/16(月) 10:34:34 ID:YByhtBov
1日いちあげ!う〜む。埼玉はいい天気だ。
299774RR:2006/10/17(火) 07:53:41 ID:95HSCfQv
おはあげっ! >>297 サン ビーナスラインいつ行きます?日帰りですか? も〜かなり寒いかなぁ…
300774RR:2006/10/17(火) 13:39:11 ID:nylNsVxt
おはあげ乙!
1日いちあげ!
久しぶりにキャッチボールしたいな。
301774RR:2006/10/17(火) 13:54:18 ID:2IRrvUwG
>>299
スケジュールを睨みつつ悩みまくり中です。
今度の日曜が埋まってるので木金か金土か月火か…。

道程がビーナスラインだけなら日帰り可能ですが
諏訪大社4箇所巡りを追加すると泊まりになりますね。
 1日目、諏訪大社巡り&宿泊 (余裕があれば近所を軽く流す)
 2日目、ビーナスライン界隈を周回して帰宅
今のところこんな感じで考えています。

当面天気は良さそうですが、現地は冬装備必須でしょう。
こちらは真冬装備で行こうと思います。

(´-`).。oO(あ、シールドの曇り止め忘れてた・・・)
302774RR:2006/10/17(火) 14:26:40 ID:95HSCfQv
>>301 平日走れるのいいな〜 ウラヤマシィー 学生サン? 自営、自由業? やっぱ行くなら今月中がいいですよね… イケルカナァ
303774RR:2006/10/17(火) 21:13:34 ID:tsHonWiV
あさってから初ソロキャンプツーリングに行こうかな、と思っております。
今の時期ってキャンプ場に予約とかしないで、いきなりいっても泊まれるものでしょうか?
ツーリング初心者なのでキャンプ場の使い方をよく知りません。
どなたかアドバイス下されば幸いです。
304774RR:2006/10/17(火) 21:17:30 ID:rdgVjkgU
バイク退院キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

>>302
不自由な自営です。休みはあるようなないような。
今は閑散期なので調整すれば合間に出られますが
繁忙期はエンジンかける暇なく数ヶ月なんてのがザラです。
(今年は前半6ヶ月が超繁忙期でした)

週末の首都圏はエリアから脱出するだけでぐったり疲れますし
次の繁忙期がいつどんな規模で襲ってくるかわからないので
平日走れるうちに走っとこうと思います。とりわけ諏訪付近は
関東から行きやすいので(平日週末問わず)何度か行くでしょう。

ビーナスラインは毎年12/1〜4/20頃まで冬季閉鎖されるようです。
11月下旬になると四輪車がチェーンを着け始めるとの事なので
二輪では11月半ばあたりまでがシーズンという感じでしょうね。
行けるなら早いうちの方が良いと思いますよ。

(´-`).。oO(寒いのは何とでもなるけど路面凍結は怖いやね・・・)
305774RR:2006/10/17(火) 22:03:38 ID:aK7fMLDl
>>303
時期が時期ですからキャンプ場が満席?という事はないと思います。
ただ施設によってはオフシーズンで閉めてる所もあるでしょうから
目当てのキャンプ場が使えなかった場合に次の候補地へ移れるよう
情報収集しておいた方が良いでしょう。

キャンプについては専用スレの経験豊かな先輩方に
アドバイスを求めて下さい。
【紅葉】バイクdeキャンプ25泊目【焚き火】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159352156/

またキャンプスレのテンプレリンク先の情報は必ず目を通し、
準備に漏れがないか確認して下さい。
↓特にこのあたり
ttp://www.tabikaze.net/CAMP-SUSUME/camp-1.html
ttp://touring.milkcafe.to/05camp/camp.htm

ではくれぐれも無理しないで下さいね。無事を祈ります。

(´-`).。oO(この時期のキャンプは寒いよ・・・)
306774RR:2006/10/17(火) 22:17:16 ID:+A+jHXT8
うへ土曜も潰れた('A`)
そうすると木金か月火だな…

次回はいつ行こうかな (はえーよ)
307774RR:2006/10/17(火) 22:43:34 ID:3bI4Ppl1
上野発で房総半島日帰りソロツーリングに
行こうかと思ってるんですけど、
日帰りで一周できる距離なのでしょうか・・?
どこも寄れなくなってしまうでしょうか。
せめてスパくらいは寄って帰りたいのですが。。
308303:2006/10/17(火) 22:59:15 ID:tsHonWiV
>>305さん
アドバイスありがとうです。
シュラフも夏に買った奴なので寒そうですが、実行あるのみで行ってみたいと思います。
ううぅ、寒いの苦手だけど、
309774RR:2006/10/17(火) 23:30:09 ID:nbB1XxY3
>>307
どこから回り始めるかによるけれども、
朝上野を出て東関東道で銚子に行ってぐるっと一周して日暮れ後に千葉にもどり
あとは京葉道路か湾岸線で帰京、というスケジュールであれば楽勝。

でも千葉に温泉ってあったっけ・・・?

310774RR:2006/10/18(水) 02:04:56 ID:YBL3qJEf
ビーナスライン再訪に備え、>>169シールド曇り防止グッズの
浴室鏡用フィルムをシールドに貼ろうとして撃沈しました。

手持ちのメットはSHOEIシンクロテックでシールド型番はCX-1。
昔カッティングシートの施工をしていた経験があり
大した球面ではないので問題なく貼れるだろうと思っていましたが
フィルムが硬くて伸びず僅かな球面でも定着してくれないため
色々な小技を駆使しつつも最終的に断念したものです。(´・ω・`)ショボーン

よって浴室用曇り止めフィルムはお薦めしません。
大人しくシールド用撥水剤を使用するのが良いようです。

(´-`).。oO(Sivシールド5回分で1000円は高いなぁ・・・)
311774RR:2006/10/18(水) 08:20:40 ID:s3pWnzS0
1日いちあげ!スレタイはまだ梅雨明けなのに、今はもうめっきり寒くなりましたOTZ
312774RR:2006/10/18(水) 09:47:20 ID:Unb6VKha
来年の梅雨明けぐらいまでこのスレ使えそうだなw
313774RR:2006/10/18(水) 10:02:07 ID:GJot/xm0
おはあげっ! そろそろ次スレのじゅん… エェ〜Σ( ̄□ ̄|||)
314774RR:2006/10/18(水) 13:45:44 ID:s3pWnzS0
このスレができたのが7月31日で今日が10月18日。90日くらい?
それで300レスだからあと180日で埋まるはず。180日後は…4月OTZ
315774RR:2006/10/18(水) 14:19:45 ID:Unb6VKha
冬季はツーリング人口が確実に減る件
316774RR:2006/10/18(水) 14:20:58 ID:7IL04P31
真冬はペース落ちる罠
317774RR:2006/10/18(水) 17:31:32 ID:jEj+WK08
>>309
スパ=温泉ではないのだけれど・・
でも行こうと思っているスパには温泉がついているYo

ありがと。
318774RR:2006/10/19(木) 01:25:09 ID:Eior7bCm
こんばあげ
ビーナスライン今週中はムリポ決定 orz

(´-`).。oO(明日はタイヤの皮むき・・・)
319774RR:2006/10/19(木) 01:31:38 ID:U6TUI9/Q
なんか上のレスの人がニアピンな内容でニアピンな時間帯に書いているなあ(笑)1日いちあげ!みんなどこに住んでるの?自分は埼玉。
320774RR:2006/10/19(木) 05:25:12 ID:lkLbYq/m
未明あげ
(´-`).。oO(神奈川です・・・)

(´-`).。oO(これから山梨へ行ってきますね・・・)
321774RR:2006/10/19(木) 05:26:43 ID:lkLbYq/m
(´-`).。oO(あがってないじゃん・・・orz)
322774RR:2006/10/19(木) 10:31:41 ID:U6TUI9/Q
おはようあげ!
神奈川ですか。もう無事に山梨についたのかな?
323774RR:2006/10/19(木) 10:47:42 ID:WNUxl+BN
あいノシ
道志みち経由て河口湖に到着しました。
静かですねぇ…。

このあと精進湖線で甲府へ上り
市街を抜けて昇仙峡に入る予定です。
さて、そろそろ出るかな。
324774RR:2006/10/19(木) 12:21:39 ID:EiLzbRZg
甲府のファミマで休憩中
塩豚まんウマー

今から昇仙峡に突入しますが
この先は電波が通じないので
帰りにまたアレします。
325774RR:2006/10/19(木) 19:26:39 ID:q087In3D
昇仙峡は真っ暗け
さらにシールド曇りまくり
この逆境を得意の涙目シールドで乗り切り
ただいま双葉SAで休憩中
カレーパンウマー

伊右衛門飲んで帰りまつノシ
326774RR:2006/10/19(木) 21:27:04 ID:IL1ZF+7D
>>325 無事帰れたかな?
327774RR:2006/10/19(木) 21:57:23 ID:vu00mlzy
初かきこですヽ(´ー`)ノ
今度職場のメンバーで日帰りツーリングに行く事になりました
何かいい案があればよろしくお願いしますm(--)m

【バイク】上はVTR1000F,883〜APE100,CUB90までの8〜9台です
【出発地】埼玉県南部です
【費用】???
【日数】日帰りです
【ソロorマスorタンデム】???
【高速使用の有無】下道です
【その他】美味しい物を食べに行こうツアーで考えています。
     片道70〜80km、最高で片道100kmです。
     よろしくお願いします(`・ω・´)ゞビシッ!!

ちなみに、ソロorマスorタンデムのマスってどういう意味でしょうか??
328774RR:2006/10/19(木) 22:13:54 ID:S/wWsXw7
大洗や那珂湊でお寿司なんてどう?
距離適には原付でも大丈夫だろうし、道は広く平坦なので団体でも走りやすいよ。


ちなみに、マス=団体
329774RR:2006/10/19(木) 22:38:00 ID:vu00mlzy
>>328
速レスありがとうございます(´・ω・`)つ旦

実は自分生まれは九州なもので・・・全く土地勘がなく(ry
大洗パソコンで調べてみました
(・∀・)イイ!!かもです
8〜9台なので広く走りやすい道は魅力的です!!
平均年齢が高めなので肉より魚の方がよさそうですし・・・ww

「マス」って団体って意味だったんですね!!聞いててよかったですヽ(´ー`)ノ
ありがとうございます。
330774RR:2006/10/19(木) 23:55:26 ID:VtGylWw7
>>317
アンさん楽勝なんてウソですがな!
キツくて氏にそうになったよ、行ってきたけど・・・
今はもう日が短いのですよ。

房総半島一周は1日じゃキツいです。
やっぱり灯台2カ所寄って、スパ寄って終わりだった・・

休みながらも13時間走ったわけだけど、
クラッチ握ってた左腕が痛くなっちゃって、
九十九里から10kmごとに休んで、休んで、
やっとこさ今帰ってきたよ。

もうやりたくねw
331330:2006/10/19(木) 23:56:37 ID:VtGylWw7
ア〜自分にレス付けてどないすんねん・・
>>330>>309
332774RR:2006/10/20(金) 01:09:42 ID:VBy7Tues
まあひとそれぞれ、『楽勝』と感じる距離は違うからね。一度、バカみたいな距離を1日(600くらい?)を走るともうどこでも行ける自分がそこにはいますよ。
333774RR:2006/10/20(金) 09:27:24 ID:MwpN9OHa
おはあげっ! 昇仙峡から無事帰宅したんだろ〜か… (ー'`ー;)
334774RR:2006/10/20(金) 09:29:25 ID:oPW+gexm
1日1あげ!
無事に帰れたのかなー。気になります。
ちょっとツーリングから外れちゃうけど
埼玉のおいしい、おすすめのおそば屋さんありませんか?
335774RR:2006/10/20(金) 14:35:54 ID:MwpN9OHa
無事デツカ? 心配してる人! ノシ
336774RR:2006/10/20(金) 14:42:05 ID:MwpN9OHa
オッ ID おはっ♪
337774RR:2006/10/20(金) 18:47:18 ID:6ZsIomNR
(´-`).。oO(無事帰り着きました・・・)

昨日のルートは
自宅→宮ヶ瀬付近→道志→富士五湖→
→甲府→昇仙峡→甲府→中央道で帰宅
〆て308kmのお手頃ツーリングでした。
概ね道が空いていて非常に気持ち良かったですよ。

>>325の書き込み後すぐ出発したんですが
走行中にぼんやり睡魔がきたので談合坂SAで暫く休憩し
自宅に着いたのは23時頃じゃないかと思います。
バタバタしてたら午前2時を回ったので力尽きて寝てしまいました。
今日も朝からバタバタしてようやくひと段落ついたところです。

(´-`).。oO( 1日中眠かったよ・・・)
338774RR:2006/10/20(金) 19:01:53 ID:QMkT1G0y
質問です
いつもはナナハンネイキッドでツーってるんですが
今度、通勤用の原二スクで遠出してみよーと計画中
ツーリングマップル見て、てふと疑問が…
有料道路は原二って自動二輪料金?原付料金?
富士スバルラインなんて1280エソも差があるのだが…
どーなんでしょー?
339774RR:2006/10/20(金) 19:16:53 ID:0mjXIVpx
>>334
埼玉でそばといえば久喜の「奥会津」が有名なようです。
ググってみると詳細が出てきます…。

美味しいお店の情報は地元の声を参考にするのが一番でしょう。
【彩の国】埼玉のそば・うどん屋
http://makimo.to:8000/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?food6/2/jnoodle/1093879196/
340774RR:2006/10/20(金) 19:23:00 ID:0mjXIVpx
>>338
原二は通常どこでも原付料金です。おトクですね。

(´-`).。oO(原二でスバルラインはツラいかも・・・)
341774RR:2006/10/20(金) 19:35:59 ID:0mjXIVpx
(´-`).。oO(ビーナスラインの予定がズレこんでいく・・・)

(´-`).。oO(来週の水木かな・・・)
342774RR:2006/10/20(金) 20:45:52 ID:QMkT1G0y
>>340 原付料金なんですか(・∀・)ヤター
スバルラインは登りキツイでしょうがせっかくなんで
行ってみます! しかし一番の心配は山道入ってからの
ガソリンだなぁ〜
343774RR:2006/10/20(金) 21:32:20 ID:VBy7Tues
また聞きした話だから本当かどうかわかりませんが。
アドV100で100以上アクセル開度100%近くで走っていて道路のカマボコを越えようとしたときにタイヤがバーストしたらしいです
。ようは高速走行に向いてないタイヤで熱膨張を起こし、ショックでバースト。こんなことが起こらないようにタイヤのチェックも怠らずに。
344774RR:2006/10/20(金) 21:38:05 ID:jH290ckh
(´-`).。oO(須走口なら上り口付近にGSあるんですけどね・・・)

(´-`).。oO(ガソリン携行缶5L用を積んで行くと安心かも・・・)

(´-`).。oO(首都圏では見かけないけど地方のホムセンによくあります・・・)
345774RR:2006/10/20(金) 21:40:24 ID:qWsimuyG
>>343
(´-`).。oO(それはタイヤのチェックじゃ防げないと思われ・・・)

(´-`).。oO(どんな車種でも無茶しない事が重要です・・・)
346774RR:2006/10/20(金) 23:50:24 ID:QMkT1G0y
>>344 日の出前に千葉の松戸を出発して秩父の山々
→R140→富士山→道志道→ヤビツ峠→R246→帰宅
な変態ツーリングを予定しております
なので朝方の給油が心配だったのです ありがと ノシ
347774RR:2006/10/21(土) 00:55:34 ID:yXVKVAJl
(´-`).。oO(無事に帰って報告して下さいね・・・)
348774RR:2006/10/21(土) 10:18:08 ID:yHKeLCXv
>>346
変態すぎる!!一体何km走るつもりだよ〜w
おれなら絶対途中でテント泊するなw
まぁあとでレポよろしく。気をつけて〜
349774RR:2006/10/22(日) 23:00:25 ID:TLc5sG9W
(´-`).。oO(雨・・・)
350774RR:2006/10/23(月) 12:07:32 ID:9kKTxlB/
1日いちあげ!
昨日のどじゃぶりはなんだったんだろう・・・。
351774RR:2006/10/23(月) 22:15:48 ID:tkT3C8DN
【バイク】 ホーネット250
【出発地】 神奈川県央
【費用】 ??
【日数】 3日〜7日くらい
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 あり
【その他】
来月11日〜20日まで年次休暇なので、
11月でもあまり寒くないところでも行ってみようかと思っています。
テント等は持ってないのでキャンプは考えていません。
できるなら四国一周でも行ってみたいなとは思い、
フェリーの航路は調べてみたものの、気候やら名所など全くわからず悩んでいるところです。
四国以外でも構わないので、いいプランでもあればお願いしますm(__)m
352774RR:2006/10/23(月) 23:46:36 ID:KUB9t/lb
353774RR:2006/10/24(火) 00:56:54 ID:5c+RTqsP
>>351
では四国プランを簡単に。地図をお手元にご用意下さい。

1日目 … 東名〜名神〜阪神高速西線〜第二神明道路〜
      〜神戸淡路で鳴門ICへ、その界隈か徳島で一泊。
      ※この経路で高速のみで600km以上あります。
       長距離慣れした猛者てない場合は名古屋か琵琶湖付近で
       一泊する事をお薦めします。(私なら泊まります)
2日目 … 徳島から海沿いに南下して室戸岬を回り土佐界隈で一泊。
      伊野駅付近の温泉は評判が良いようです。
3日目 … 須崎からR197に入り四国カルストを周遊。
      その後北上し松山の道後温泉へ向かうか
      四万十川沿いに南下して四万十付近一泊。
4日目 … 松山からは松山道で帰途へ。
      四万十からは海沿いに北上して須崎東ICから高知道、帰途。
      疲労運転防止のため琵琶湖か名古屋付近で(ry

以上はフェリーを使わないパターンですが
オーシャン第九フェリー(東京〜徳島)を利用する場合
上記ルートが参考になるかも知れません。

四国カルストから南北を選択する案を記しましたが
個人的には南下の方が楽しいかなと思います。
四万十には「佐田の沈下橋」という有名な怖い橋がありますよ。

四国といっても内陸部は山ですから初冬のヤビツ宮ヶ瀬並に冷えます。
十分な防寒装備をご用意下さい。

(´-`).。oO(来月漏れも四国行きを計画してますだよ・・・)
354774RR:2006/10/24(火) 10:49:45 ID:G8Aij6ll
1日いちあげ!大規模な窃盗団捕獲作戦がバイク板で計画されてます。協力出来る人は是非。
http://c-au.2ch.net/test/-/bike/1161616654/n
355774RR:2006/10/24(火) 22:08:19 ID:G8Aij6ll
1日にかいあげ!
356774RR:2006/10/24(火) 23:07:15 ID:RraICetk
(´-`).。oO(明日あさってと諏訪ビーナスツーしてきます・・・)

(´-`).。oO(明日は諏訪大社4箇所巡りで白樺湖畔のホテル泊・・・)

(´-`).。oO(明後日はビーナス&蓼科スカイラインいっときます・・・)
357774RR:2006/10/24(火) 23:12:11 ID:0t+iOW4X
>>352-353
おおお、ありがとう!!

初冬のヤビツ宮ヶ瀬並みですか・・・結構寒いんですね。
十分な防寒装備は持ってるので問題はないかと思います。
日帰りツーで600km走ったことはありますが、
帰りに高速でいねむりしてしまいました・・・なので無理はしませんw
ビキニカウルもつけてない250なので厳しいでしょうねぇ。
とにかく参考にさせてもらいます!ありがd!
358357:2006/10/24(火) 23:13:51 ID:0t+iOW4X
なんか文章おかしくてごめんささいw
359774RR:2006/10/25(水) 02:30:20 ID:n8UOp5ET
>>357-358
ええ、無理しないのが一番です。
宿泊地に着くのが早過ぎたら周辺の観光スポットへ行ったり
通る予定のなかった道を走るなどして調整すれば
より楽しい旅になりますからね。

十分な防寒装備があると聞いて安心しました。
無事に帰ってきてこちらで報告して下さい。楽しいツーリングを。

(´-`).。oO(漏れも早く仕度して寝ないと・・・)
360774RR:2006/10/25(水) 05:55:17 ID:kj7JsLcB
(´-`).。oO(うへ 路面超ウェット・・・)

(´-`)ノシ.。oO(いってきます・・・)
361774RR:2006/10/25(水) 09:59:44 ID:LlWcyCII
行ってらっしゃい。1日いちあげ。レポート待ってますよ。
362774RR:2006/10/25(水) 20:53:37 ID:tCOJVLex
東京からフラっと気軽に日帰りで行けるツーリング先っていうと、
どこですかね〜? 自然の多いところで。
千葉と横浜は行っちゃったし、奥多摩の方は混んでるだろうし。。
363774RR:2006/10/25(水) 20:59:59 ID:diuOOuLB
秩父
奥多摩とそんな変わらないけどな。
364774RR:2006/10/25(水) 21:07:58 ID:bHW45TwY
こんばんはノシ
諏訪ビーナスツー1日目終了
明るいうちに余裕で宿に着くはずでしたが
欲をかいて走りに行った蓼科スカイラインが通行止
大迂回して結局19時頃ホテルに着きますた
走行430km疲れた疲れた
詳細は後日また
365774RR:2006/10/25(水) 21:12:54 ID:bHW45TwY
>>362
高速で首都圏離脱すれば
選択肢はたくさんあるのですけど
366774RR:2006/10/25(水) 22:41:59 ID:9PfJCCZG
>>362
富士山1周
367774RR:2006/10/26(木) 01:05:58 ID:DOgCwbV/
>>362 テンプレート使おう!
368774RR:2006/10/26(木) 10:38:01 ID:DOgCwbV/
1日いちあげ!430kmは疲れますよね(笑)うちからだったら仙台まで行けるからなあ(笑)
369774RR:2006/10/26(木) 22:26:20 ID:EUwlJEmk
こんばんはノシ
談合坂SAで休憩中

ビーナスラインは紅葉終わりかけでしたが
物凄く良かったです最高です
今シーズン中に行くなら早い方がいいですね
晴れの日じゃないとこれからの季節は危ないので
天候との兼ね合いになるかも知れませんが

詳細レポやお薦めルートは帰宅後まとめますねノシ
370774RR:2006/10/26(木) 23:58:04 ID:DOgCwbV/
よう!気を付けてなあ?
371774RR:2006/10/27(金) 03:46:31 ID:spOfWLPh
諏訪ビーナスツー2日目終了。
荷を捌いてバイク施錠してカバーかけて入浴して
なんやかんやしてる間にいつの間にかこんな時刻になりましたが
実質的には0時少し前に無事帰宅しています。

トータル走行距離825km、なので2日目は395kmですね。
しかし1日目の大迂回が利いてもうヘトヘトです。
レポはまた改めまして。今日はもう寝る寝る寝るね。

(´-`).。oO(寝るというか気を失うみたいな・・・)
372774RR:2006/10/27(金) 13:15:52 ID:oMR7jJUs
1日いちあげ!そんな距離をさらっと走れるってことは慣れてますね?あれ?これくらい普通?(笑)
373774RR:2006/10/27(金) 18:08:45 ID:jX8DDD4g
普通じゃないですってw
やはり高速込みで300km程度が丁度良いですよ。
それ以上は休憩がおろそかになりがちで余裕がなくなります。
そうなると楽しいツーリングが重たくなってきますからね。
いやー、重たかったw

詳細とりまとめ中。後ほどアップします。
374774RR:2006/10/28(土) 00:08:59 ID:skPPEC3b
300って男数字だなぁ〜・・
330経験したけどツラかったです。

私は230〜270くらいでゆっくり休憩しながらの
まったりツーリングじゃないとムリ。。

他の女性の皆さんは大体どのくらいの距離走ってますか?
375774RR:2006/10/28(土) 03:19:00 ID:axNMPAa4
(´-`).。oO(まとめきれんかった・・・)

(´-`).。oO(アップは明日・・・)
376774RR:2006/10/28(土) 06:01:26 ID:kabWqTqI
男数字ってなにかな?女性じゃないすけど自分は、下道オンリーで550走ったことあります。ただ、全くなにも見れないですけど(笑)小さい市だと足をつくことなく過ぎることも(笑)
377774RR:2006/10/28(土) 09:48:38 ID:lhhysmdz
>>374
ボキャは距離にはこだわらないよ

目的の地域に逝くまでは高速とかで距離走る場合もあるけど
目的の地域内部ではチンタラモード
378774RR:2006/10/28(土) 13:26:57 ID:wc3PtOaP
男数字は「男には丁度良いけど女には厳しい数字」という事ですね。
男でもツー慣れしてない人には厳しい数字だと思います。
同行者がいる時は200km程度で計画した方が良いようです。

(´-`).。oO(林道や3桁国道ばかり走ると200でもかなりくるね・・・)
379774RR:2006/10/28(土) 14:06:30 ID:dlKMPFeB
下道オンリーで500走ったら死にますた。
一日ほぼ移動だしフラフラになるわ眠いわ。
380774RR:2006/10/28(土) 16:26:09 ID:lV/Kvaf2
(´-`).。oO(業物さんトコに画像うpしますた・・・)
http://www.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=6205

(´-`).。oO(今回の走行ルート・・・)
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0303.pdf.html

(´-`).。oO(これをベースに今からレポート書きます・・・)
381774RR:2006/10/28(土) 18:33:23 ID:ej2Dqudw
R299麦草峠西側って車線補修施工がひどくて走っててつらくありませんでした?
382774RR:2006/10/28(土) 18:38:05 ID:jVlRoYnt
>>381
うーん、そうですね〜。
その前にもっとひどい路面の中仙道を走ったので
ほとんど気になりませんでしたよ。

ではレポートうp開始。
383774RR:2006/10/28(土) 18:39:57 ID:jVlRoYnt
諏訪ビーナスツー1日目(PDF-P1参照)

1.起点 諏訪IC
  6時半に出発し、諏訪ICを9時頃通過しました。
2.諏訪大社 上社前宮 〜 5.下社秋宮
  普通に観光しました。上社本宮では御守を買いましたが
  駐車場でディスクロックを外し忘れ立ちゴケしてしまいます。
  しかも今日に限って装備重量が重すぎ起こせない!ピンチ!
  親切な参拝客のお年寄り3人に手伝って貰いようやく引き起こしました。
  とんでもない芋っぷりですが、これが後のエピソードに関わってきます。
  下社秋宮出発は12時半でした。
6.中仙道 和田峠までいい道
  紅葉がイイ感じ。コケた事など忘れて気分良く進みます。
7.和田峠から先 超悪路 〜 8.ウンザリしたのでショートカット
  舗装路ですがガタガタです。
  北上して道の駅「ながと」へ行くつもりでしたが
  すっかり嫌になりショートカットして白樺湖へ。
  このショートカットルートは快適でした。
9.白樺湖を通過
  14時前くらいかな。宿泊地がここですが
  チェックイン時刻にも早いので通過して走りに行きます。
10.霧の駅で一服
  建物がいくつかありますが、奥寄りの店「ビーナス」で
  「諏訪御柱塩羊羹」をお土産に買いました。630円。
384774RR:2006/10/28(土) 18:40:52 ID:jVlRoYnt
11.美ヶ原高原美術館でマターリ
  外トイレ有料(100円)。しかし建物内に清潔な無料トイレがあります。
  前回気に入った「くるみバター(525円)」が午前の団体に買占められ売切。
  そこで「わさび葉のり(525円)」をゲット。これも美味しいです。
  ここを出たのが15時くらいだったかな。
12.農村地帯を快走 〜 13.だんだん車が増えてくる
  道の駅「ながと」はパス。
  当初はR152を南下してまっすぐ白樺湖へ向かう予定でしたが
  翌日のルート効率を考えて蓼科スカイラインを回ろうと思い立ちます。
14.蓼科スカイライン貸切
  広くて快適な道路なのにまったく交通量がありません。
  調子に乗って飛ばします。
15.痛恨の通行止 迂回路なし
  道が狭くなり路面が荒れてきたなと思った所へ通行止看板が。
  迂回路図を見ると今来た道を引き返すルートが記してあります。
  全然迂回路じゃねぇよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
  仕方なく引き返しますが、悪路急坂で切り返しが大変。
  さっきの立ちゴケした時の様子が頭をよぎります。
  ここには誰も来ません。コケたら遭難決定です。マジ死にます。
  ものっそ慎重に恐る恐る切り返し、ようやく下り始めます。
  この時点で16時半。薄暗くなってきました。心が焦ります。
385774RR:2006/10/28(土) 18:41:45 ID:jVlRoYnt
16.R299へ大迂回
  R141に復帰した時点でもう真っ暗。
  峠越えを覚悟しガソリン補給します。休憩は取りません。
17.真っ暗 カーブの先が見えない
  街灯なし。直線なし。タイトなカーブのみの3桁国道です。
  昼は楽しいですが夜はとても恐ろしい。ほぼ徐行状態。
  カウルライトのため曲がる方向が照らされず先が見えないのです。
  途中、闇の中を鹿が横切りヒヤヒヤしながら走ります。
18.さらに霧 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
  麦草峠は深い霧に覆われ、さらに視界が悪くなります。
  もはや道など見えておらず雰囲気だけで進みます。
  異次元とかにハマっちゃっても納得の遭難感。
  ここでまた立ちゴケのシーンが頭をよぎります。
  結局あれはどこかで事故る可能性のあった厄を
  ボリュームのある無害な困難に置き換えてくれたのかもなぁ…。
  そう思うと目の前の霧、そして闇が無害に思えてきます。
  通行止と違って進めばいつかは目的地に着くわけですし
  なにしろガソリン満タンですから恐るるに足りません。
  大切なのは転ばない事だけ。ひたすら徐行に耐えて進みます。
19.灯りだ! 人の気配だ!
  文字通り、峠を過ぎたのを実感します。宿はもうすぐ!
20.湖畔の宿に到着 グッタリ…
  到着は19時ジャスト。荷物を運び入れた後、
  バイクで5分のローソンに晩御飯を買いに…。
  以上で走行距離430km。くたびれてなかなか寝付けませんでした。
386774RR:2006/10/28(土) 18:42:42 ID:jVlRoYnt
諏訪ビーナスツー2日目(PDF-P2参照)

1.白樺湖畔 出発
  7時前には目覚めてましたが、キビキビ行動できず出発は9時。
2.ワクテカ区間
  ビーナスラインのプロローグ。
  放牧地っぽいもったりした地形の中をワクテカしながら進みます。
3.霧の駅
  この時刻はまだ開いてないのでスルッと通過します。
4.超快走区間
  高原風景をハイスピードで駆け抜ける、
  ビーナスラインの最も象徴的な区間です。
5.和田峠
  峠というか交差点ですが、ここを境に道の性質が変わります。
6.素晴らしいくねくね区間
  スピードは出せませんが、二輪に乗ってて良かった!と
  心から言える素晴らしいワインディングを満喫できます。
7.Y字は右へ
  本道が左へ向かっているのでうっかり間違えそうになります。
  「山本小屋」「美ヶ原」ではなく「美術館」へ向かいましょう。
8.美ヶ原高原美術館
  ここから北は道が細く路面が荒れ気味になるので
  素晴らしいくねくね区間を引き返します。
※美術館〜霧の駅 往復
  ビーナスラインの美味しいところだけ往復します。
  すれ違う二輪のほとんどが挨拶を返してくれます。素晴らしすぎる。
※再び美術館
  トイレ&休憩していよいよ最後の走行です。
  この時点で12時シャスト。
387774RR:2006/10/28(土) 18:43:31 ID:jVlRoYnt
9.ガソリン補充
  キグナスまで来てしまいましたが
  もっと手前のR152にエネオスがあったようです。ちぇ。
  給油のみですぐ出発。13時過ぎ。
10.明るい昼間は楽しいR299
  昨日とはうって変わって楽しい3桁国道でした。
  松原湖脇を通ってショートカットします。
11.R141この辺から渋滞 〜 12.たまらず裏ルートへ
  それまで意外に流れてるなと思いましたがやはり渋滞。
  広瀬から大蔵峠、川上村を通ってラジウムラインへ出る作戦です。
13.通行止看板あり 休工中で突破
  昨日の悪夢が頭をよぎりましたが対向車があったので先へ進み、
  工事現場の脇をスルリと抜けました。
14.曲がるポイント判かりにくい
  かなり先まで行っちゃったよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
15.ラジウムライン快走 〜 17ホッチ峠を越えて昇仙峡へ
  交通量少なく広い道でサクサク進みます。
18.知人のお店でマターリ
  15時半到着。走り通しで腕が痺れています。
  マターリしてたら遅くなりましたが、良く知った道なので
  真っ暗でも怖くありません。21時出発。
19.双葉スマートICから中央道へ
  あとは帰るだけ。談合坂SAは他にバイクいませんでした。
388774RR:2006/10/28(土) 18:44:24 ID:jVlRoYnt
諏訪ビーナスツーまとめ

遠方から来る人は諏訪大社とか寄り道せずに
まっすぐビーナスラインに入った方が良いと思います。
入ったら美味しい区間をひたすら往復するのが良いでしょう。
周囲にも快走路はいくらでもありますが、
他の地方の快走路と何が変わるわけでもありません。
そんな所を走って時間を費やすのは勿体ないです。

ビーナスライン上では15時になったら
遠回りせずまっすぐ宿に向かうべきでしょう。
欲をかいて遠回りすると私のような目に遭いますからね。
暗くなる前に宿に入るのが一番良いです。
余力を残して明日に備えましょう。

いろいろありましたが、ビーナスラインは最高です。
何度走っても良いものは良い。
今年はあと1ヶ月もすれば冬季閉鎖されてしまいますが
来年はビーナスラインへ行きまくる事でしょう。
以上、諏訪ビーナスツー詳細レポートでした。

後ほどビーナスラインのお薦めポイントについて記します。
389774RR:2006/10/28(土) 21:00:54 ID:tj4inBGo
ビーナスラインお薦めポイント (↓こちらのPDFを参照)
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0304.pdf.html

●宿泊施設
 今回は安宿に関する情報のみ記します。

1.ホテル ノーブル茅野
  素泊まり4500円 朝食500円
  ごくまっとうなビジホ。一部無線LAN可能部屋あり。
  ホテル裏に広い駐車場があり駐輪の心配は無用です。
  湯船がやや小さいですが設備、備品に不足はありません。
  ホテルのすぐ近くに大型スーパーがあるため
  持ち忘れた物は徒歩ですぐ買いに行けます。
  セブンとローソンも近くにありATM利用可能。

2.ホテル エミナンス (PDFの名称は間違い)
  素泊まり3780円(道路側) 4410円(湖側) 食事なし
  駐輪場は細い急坂を下った地下。ちょっと怖いかも。
  お風呂用品・タオル・浴衣は持参が条件。
  セットで借りるとプラス500円。
  白樺湖畔の安ホテル。部屋はツインで広いです。
  近所に飲食店はありますが早々に閉まるので
  バイクで5分のローソンへ行く形になります。
  湯船とシャワーホースに髪の毛が絡まってましたが
  そういうのが気にならない人は安く泊まれます。

3.ちの旅館
  素泊まり3000円(バストイレなし) 3500円(バストイレつき)
  夕食1000円 朝食500円 全室有線LAN利用可能
  こちらはまだ利用した事がありません。登山者御用達との事。
  楽天にも掲載されてましたが情報は乏しく予約不可。
  旅館のサイトから予約する必要があるようです。
390774RR:2006/10/28(土) 21:04:11 ID:uiBJpl//
●コース&ポイント
1.諏訪IC付近〜白樺湖
  白樺湖へはR152で行くのが良いです。約20km。
  朝晩1度だけ通ると考えれば大した距離ではありません。
2.白樺湖
  ウィルコム電波通じます。特に見所なし。
3.白樺湖〜霧の駅
  ワクテカ区間と命名。ビーナスラインのプロローグです。
  見晴らしポイントがいくつもあるので寄ってみましょう。
4.霧の駅
  休憩&お土産ポイントです。南の折り返し地点。
  ここから美術館までの区間を往復するのが良いです。
  ウィルコム電波×。
5.霧の駅〜和田峠
  超快走区間と命名。スピードの乗る高原道路です。
  しかし時々タイトなカーブもあるので無茶はいけません。
  何にせよ快適です。
6.和田峠
  交差点です。特に何もありません。
391774RR:2006/10/28(土) 21:05:18 ID:uiBJpl//
7.和田峠〜美ヶ原高原美術館
  素晴らしいくねくね区間と命名。ワインディングを楽しめます。
  見晴らしポイントがいくつもあるので寄ってみるのも良いでしょう。
8.美ヶ原高原美術館
  休憩&お土産ポイントです。北の折り返し地点。
  いつもソロなので展示を見た事はありませんが、
  屋外ミュージアムは楽しそうです。友達と来たら見たいです。
  ウィルコム電波×。
※それ以外のコース
  諏訪ビーナスツーのPDFをご参照下さい。
392774RR:2006/10/28(土) 21:13:13 ID:EmrjHkIf
(´-`).。oO(疲れた・・・)

(´-`)ノシ.。oO(おやすみ・・・)
393774RR:2006/10/28(土) 22:54:05 ID:3LFxwzgx
おつかれさまー
ところで 塩羊羹をおみやげになさるなら
下社秋宮にお寄りになられたようですから...秋宮すぐそばの
     「新鶴本店」で買われることをお奨めしますです
394774RR:2006/10/28(土) 23:43:26 ID:nMd8bQY1
>>393
ありがとうございます。秋宮周辺は最も栄えていたのですが
逸る気持ちを抑えきれず参拝後すぐ出発してしまいました。
次回は「新鶴本店」利用させて頂きますね。

あと個人的には下社春宮隣にある浮島神社が気に入りました。
とても小さな社でしたが川に挟まれた綺麗な空間で
祝福されているように感じました。こちらもいつかまた行きます。

(´-`).。oO(なんのかんの言ってもいい思い出・・・)
395774RR:2006/10/29(日) 14:56:44 ID:6+CA0OeU
1日いちあげ!
お疲れ様!そしてこんな有益なツーレポをわざわざありがとうございます。
今軽くみただけなのであとでゆっくり想像しながら読ませていただきますね。
396774RR:2006/10/29(日) 17:42:01 ID:mAS8fq+m
ビーナスラインは確かにいいよね
北海道でもあんないいとこは無かった
397774RR:2006/10/29(日) 22:29:29 ID:m2eUAyIG
【バイク】 セロー250
【出発地】 東京都葛飾区
【費用】 1マソ
【日数】 日帰り
【ソロorマスorタンデム】 ZZR250、BANDIT250がツレ
【高速使用の有無】 薦められるのならば使います
【その他】週末にR20か道志方面行ってこようかと思っているのですが、
朝6時発だとすると、マッタリペースでどの位が丁度良いのか判らないもので。
走りより観光派です。お願いします。
398774RR:2006/10/29(日) 22:42:02 ID:KeITJHvu
八王子まで中央道(出発地点の都合で状況により首都高も)使って
そこから413号で山中湖はどうかな
八王子ICから湖畔まで約80km
ゆっくり行っても2-3hぐらいか
帰りは富士吉田のほう回ってうどん食べて大月当たりから中央道乗ってもヨシ
ついでに忍野八海みてくるとか
時間的にきつかったら道志の道の駅でダラっとしてちかくの温泉もイイよ

距離もそこそこで、ボチボチ紅葉も楽しめると思うんだけど
休日は混みがちなのが難・・・
そのへんは良く考えてみてください

399774RR:2006/10/29(日) 22:46:29 ID:wMg/0VXe
test
400774RR:2006/10/29(日) 22:51:59 ID:WupVv+2h
>>394
(´-`).。oO(いちあげさんもぜひ行ってらして下さい・・・)

(´-`).。oO(埼玉発ならずっとR299で行くのも良いかもですね・・・)

>>395
(´-`).。oO(しかも手軽に行ける所にあるのが嬉しいですね・・・)
401774RR:2006/10/29(日) 23:01:31 ID:n02ygP9A
>>397
(´-`).。oO(できれば土曜がいいですよ・・・)

(´-`).。oO(日曜夕方の中央道上り線は物凄く渋滞します・・・)
402774RR:2006/10/29(日) 23:02:59 ID:n02ygP9A
>>400
(´-`).。oO(レス番ずれてた・・・)

(´-`).。oO(正しくは>>395 >>396です スマソ・・・)
403774RR:2006/10/30(月) 11:00:49 ID:WR0PmLLm
ビーナス行ったなぁ
バイク買って初めて1泊2日の旅で神奈川→山中湖→甲州街道ひたすら北上→諏訪湖
→メルヘン→小諸YH→(2日目)ビーナス通って帰宅って感じで
真夏に行ったからほんとしんどかったわwwあまりに暑くて半袖で行ったら日焼けがやばくて寝れなかった
甲州街道はノンストップ(信号もALL青)で30kぐらい走ったっけ

一つ聞きたいんだけど高速のSAで野宿って可能?
秋のビーナス行きたいんだが宿代がどうしても捻出できんorz
404774RR:2006/10/30(月) 11:23:53 ID:1jxlTEy+
>>403

というか仮眠室有る所もあるよ
ベンチで寝てる奴も良く見るし
さすがにテント張るのはどうかと思うが
405774RR:2006/10/30(月) 15:31:45 ID:ypaQkdov
便乗質問スマソ、仮眠室って多賀の他にもあるの?
406774RR:2006/10/30(月) 17:12:27 ID:WR0PmLLm
>>404
レスとん
11月の半ばにやるわ。凍えないようにシュラフやら色々揃えねば

ビーナスなんだけど松本方面から入ると空いてるよ
407774RR:2006/10/30(月) 17:55:54 ID:/KGm04DL
>>406
これから物品揃えるなら>>389の安宿利用した方がまだよくない?
408774RR:2006/10/30(月) 18:41:43 ID:pYBxyIns

【バイク】 ホーネット250
【出発地】 東京都中野区
【費用】 制限なし
【日数】 出来れば日帰り
【マス】 フォルツァと同行
【高速使用の有無】 出来れば使用しない方向で m(_ _)m
【その他】
磐梯吾妻スカイラインを走りたいのですが、出来れば日帰りで済ませたいです。
4号を使えばかなり効率よく目的地まで到着出来るように思うのですが、
実際のところいかがでしょうか?
409774RR:2006/10/30(月) 18:51:53 ID:WR0PmLLm
>>407
宿がBESTなんだが揃えればこれからも使える

>>408
日帰りはちと辛い
漏れが使った新4号バイパスは朝下りは空いてた。というよりガラガラ
しかも流れ速く宇都宮まで100km以上で巡行できた
帰りは渋滞してた
410774RR:2006/10/30(月) 18:52:26 ID:gUVSMwex
二本松ICまで片道約270キロ 行って帰って700越え
走りっぱなしで疲れるだけだと思う
時期的には紅葉渋滞に注意ね
411397:2006/10/30(月) 23:19:23 ID:yD7sO41j
>>398 >>401
ありがとうございます。
土曜に行くつもりなので問題無か、な?
日曜や連休最終日はどうしても仕事を意識してツー行けません(´・ω・`)
あ、目的もうひとつ忘れてました。(・∀・)vヤエー
まあこっちは本スレで訊いたほうが良いですね
412774RR:2006/10/31(火) 00:16:35 ID:VP4Jh9er
>>359
せっかく四国コース教えてもらったんですが、
急にバイクを買ってしまったので、長距離ツーに行けない状態に。。。
スマソ。四国はまた来年かなぁ。

その代わり富士山の方にでも慣らしツーリングに行ってきますノ
413774RR:2006/10/31(火) 01:07:29 ID:l7Oq3JlF
>>408
(´-`).。oO(漏れなら高速利用でさらに一泊します・・・)

>>411
(´-`).。oO(朝は中央道下りが混むので早々に出発するのがいいですよ・・・)

(´-`).。oO(道志の取締まりポイントをヤビツスレでチェックしませう・・・)

>>412
(´-`).。oO(いいんですよ 慣らし楽しんできて下さいね・・・)
414774RR:2006/10/31(火) 10:21:25 ID:8LRWXYbe
【バイク】 エストレア
【出発地】 東京都墨田区
【費用】 特になし
【日数】 1泊予定
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 なし
【その他】 
 仙台まで観光しに行こうと思ってます。下道を予定しているのですが、国道4号と6号どちらでもいけるみたいなので、どちらのが走りやすいかどうか教えてください。
夜東京を出発するつもりです。よろしくお願いします。
415774RR:2006/10/31(火) 10:30:16 ID:2GElKyoy
1日いちあげ!僕は4号しか走ったことないんで6号は他の誰かさんにお願いします。
4号は比較的、埼玉、栃木、茨城は走りやすいです。(2車線以上がほとんど)ただ大通りの宿命として24時間トラックは多め。
ぶっとばしてるのもいるんで気を付けて。
そしてそのあとの福島、宮城ですが、ひたすら辛いかも…記憶では1車線だけ。しかも東北の人は山道でバイクが後ろについても譲ってくれない…。
1時間以上40kmで走るはめになるかもです。
平均時速60kmでだいたい8時間くらいじゃないかな。まだ質問あればどうぞ。
416774RR:2006/10/31(火) 10:39:10 ID:/Z3e54A4
4号も6号も夜はトラック天国だから気を付けて。

オイラも前エストレヤ乗ってたが、
朝5時に松戸を出て、6号をのんびり走って昼には仙台についたよ。
417774RR:2006/10/31(火) 10:56:26 ID:VZLIet11
>>416
そんな早く着くの?
418414:2006/10/31(火) 13:29:18 ID:8LRWXYbe
>>415 >>416
ありがとうございます。
途中までは4号のがよさげですね。途中ものすごい飛ばせる道があったような。

>>416
6号の道はどのような感じでしたか?
やはり途中からは1車線になってしまうのでしょうか。
419774RR:2006/10/31(火) 13:31:08 ID:Kptgq5Q0
のんびり100km/hで…
てなオチだったらどうしよう
420774RR:2006/10/31(火) 13:48:05 ID:S3CTO3Zb
こないだ浦和ICから仙台南ICまで東北道使って移動したけど、
終始120km/hくらいで走って3時間くらいだったから
下道でも7時間あればまぁ行けないこともない希ガス。
421774RR:2006/10/31(火) 17:46:32 ID:VZLIet11
goo地図で調べようとしたけどなぜか起動できんorz
422774RR:2006/10/31(火) 20:09:53 ID:U07LEJnb
【バイク】CB400SF
【出発地】世田谷
【費用】5千円以内
【日数】日帰り
【ソロorマスorタンデム】マス
【高速使用の有無】有
【その他】富士山に行きたいですが、朝10時に出発して日帰りって可能でしょうか?

423774RR:2006/10/31(火) 20:29:14 ID:h6KjhClg
>>422
高速利用なら十分可能です。特に平日なら余裕でしょう。

土日祝は高速どちらも行き帰りが混むので
その点は覚悟しておいた方が良いと思いですね。

(´-`).。oO(漏れは渋滞が消えるまでSAでダラダラしてるス・・・)
424774RR:2006/10/31(火) 20:30:36 ID:1lABULxG
(´-`).。oO(>>423の文章変だけど意を汲んでくだせぃ・・・)
425774RR:2006/10/31(火) 20:35:20 ID:NALWYpmG
ガス代、食費含め5千円以内だと高速利用は無理でしょう
※調布→河口湖で片道2,050円(八王子→河口湖なら1,550円)
426422:2006/10/31(火) 20:51:22 ID:U07LEJnb
ありがとうございます。ただ寒いらしいですね・・・服装迷う・・・
427774RR:2006/10/31(火) 22:01:31 ID:5W3SeK//
>>426
(´-`).。oO(真冬の服装でどうぞ・・・)

(´-`).。oO(10時出発なら帰りも日が落ちて寒いですからね・・・)

(´-`).。oO(ネオプレーングローブあると寒さが少し和らぎますよ・・・)
428774RR:2006/10/31(火) 22:28:25 ID:guKrnNXZ
スペ100に乗ってます。10Km以内なら、大満足です。通勤、チョイ乗りに、最適です。今度、ツーリング用スクータを買おうと思ってます。流行の250CCか400CCかで迷ってます。高速道路で250CCは止めたほうがいいでしょうか?
429774RR:2006/10/31(火) 22:46:17 ID:u4YZ22Mm
>>428
(´-`).。oO(何も問題ないですよ・・・)

(´-`).。oO(高回転が続くのでSAごとに休憩するといいです・・・)

(´-`).。oO(ただしタンデムや荷物満載ツーの場合は400推奨です・・・)
430774RR:2006/10/31(火) 22:46:24 ID:hj9pmoXG
金に余裕あるなら、迷う事はない。
250の場合、はっきり言って高速の巡航は100キロ。
但し、普段の稼動率が低いなら250はお薦めだ。

が、既にチョイノリ車があるなら400にしておけ。
431774RR:2006/11/01(水) 00:00:03 ID:JFQWz/zo
>>429-430

ありがとうございます。

話を総合すると、

250ccでもできないことは無いが、
高速だと、100km/hで、流れに乗れず、
ビュンビュン抜かされたあげく、心身共に疲れ果てて、
SA毎に休憩が必要。

ということですね。

高速なら、通常、120〜130km/kは出したいですね。
シルバーウィング400を検討してみます。
432774RR:2006/11/01(水) 00:17:50 ID:eJsauA+U
>>431
漏れはスカブ400だが
高速は風がきついので120〜130巡航はちとつらい
できないことはないが、体に変な力が入る。
100ぐらいが丁度いいよ。
433774RR:2006/11/01(水) 08:05:54 ID:5pC/rAeH
>>432 車だと120くらいで走ると思うけど、400ccでも100km巡行ですか・・・250ccでも大差ないのかな?
434774RR:2006/11/01(水) 14:03:12 ID:L7j4MB5L
車は自分に風が当たらない。だがバイクはそうはいかん。
カウルの有無、形状、乗車姿勢で耐えられる速度が決まってくる。
事実上それが最高速度になる。

排気量とトップスピードは関係ない。
必死でブン回すか余裕で乗るかの違いだ。
重量物積載時や登坂時にその違いが明らかになる。
そういう事だよ。
435774RR:2006/11/01(水) 14:13:25 ID:ORMU61Zp
ブサターボ見てるとカウルとか関係なくて根性とか気合とか何も考え無いとかで最高速が決まるんだなと思った
とりあえず馬力があれば後は根性と体力見たいなw
436774RR:2006/11/01(水) 20:35:00 ID:4/CwXQtx
リッター乗るとたまに馬鹿みたいに開けたくもなるが、巡航なら120km/hぐらいが楽でいいよ
437774RR:2006/11/01(水) 20:42:37 ID:5pC/rAeH
スピード違反で、即、免停はこりごりなんで最高速はどうでもいいや。高速道路でツーリング。長時間乗るので余裕があった方がいいですね。登りになったら必死ってのもやだし。
438774RR:2006/11/01(水) 23:19:02 ID:ou5ZzNer
>>437
ビグスクはタイヤが割と小さめってのもあって高速は得意ではない罠。
あとはマニュアルモード付きのビグスクがいいかもね。

詳しく車種絞るなら↓も使うといいかも。
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.90■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161965581/l50
439774RR:2006/11/01(水) 23:37:39 ID:og8Yk2aI
>>346で変態原二スクツーリング相談した者です
ええ、行ってきましたよ 軽くレポしますね
早朝とゆーか深夜に出発 日の出と共に奥武蔵GL→
正丸峠→R299→R140→R137→そして富士スバルラインへ
エッコラエッコラ登りだすがスピードがでない 汗
空気が薄くてバイク不調の中、何とか登りきる
景色の良い五号目を満喫するも、あまりに寒いので退散
下りは登りのストレスを解消する様な勢いで下る
山中湖で食事&休憩の後R413→宮ケ瀬湖→ヤビツ峠へ
途中、日が下り始めるもヤビツを満喫し→R246で帰路へ
走行距離・メーターが正丸峠で壊れて不明W
走行時間・18時間位?食事と給油以外ノンストップ
プラグ交換・一回W 富士山後、明らかにカブッたW 
結論・楽しかったが疲れ果てますた
これが日帰り下道原二ツーの限界の様な気がします
以上、長文スミマセン
440774RR:2006/11/02(木) 00:15:21 ID:PYVgPfK2
>>439
(´-`).。oO(レポート乙 楽しませて貰いましたよ・・・)

(´-`).。oO(距離計壊れたのは残念でしたね・・・)

(´-`).。oO(原二というか日帰りツーの限界も越えてますぜ・・・)
441774RR:2006/11/02(木) 08:25:34 ID:+sQg7ROy
1日いちあげ!車の修了検定いってきます。今日で三回目OTZ
なんでバイクと違ってあんなにクランク難しいんだ…。
442774RR:2006/11/02(木) 14:39:32 ID:/DUHh83o
18時間はすげえww
漏れは12時間が限界

富士山と言えば、この時期は富士山南東のR469はおすすめですぜ
ススキがイパーイ!!!
443774RR:2006/11/02(木) 15:32:07 ID:YvbcTqii
スズキがイパーイに見えた俺は立派な感染者
444774RR:2006/11/02(木) 20:30:40 ID:Z5wH/pR4
>>422
R20調布から中央道に乗って、相模湖で降りる(500円+550円)
相模湖から県道76号をつたってR413道志みちに出る
ずっとすすんで道の駅で休憩して、山伏峠を越えて山中湖へ
目の前は富士山

R138旧鎌倉往還を北上して富士五湖方面にいってもいいし、
逆に籠坂峠を越えて南下して御殿場に出てもいい

そこから東名でかえってもいいし、乙女峠を越えて箱根裏街道にでるもよし、
長尾峠側から眼下に芦ノ湖を眺めつつ箱根スカイライン(250円)、
芦ノ湖スカイライン(250円)を走ってもよし

箱根峠から降りるときには 箱根新道(200円)西湘バイパス(250円)
横浜新道(150円)第三京浜(200円)で環八まで帰ってこれる。

以上の経路は逆順でも可能だが、今の時期は日が暮れるのが早いので
日暮れどきに道志みち+県道76を走るのはおすすめしかねる。
445774RR:2006/11/03(金) 10:43:53 ID:MZr7+Ee2
1日いちあげ!
修了検定受かったよ。みんな応援ありがとうOTZ
446774RR:2006/11/04(土) 03:46:48 ID:exk9OxbN
1日いちあげ!
13人いて13人ツーリングに誘って全滅…社会人は日曜日すら遊べないのね…。
諏訪湖は来年になりそうですOTZ
447774RR:2006/11/04(土) 17:27:16 ID:7GoxD1dg
【バイク】 CB400SS
【出発地】 東京都練馬区
【費用】 数千円くらいで
【日数】 日帰り
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 無し
【その他】 明日納車で、来週(学祭で火曜まで休みなんです)さっそく
初めてのツーリングに行ってみたいと思います。
とりあえず無理しないで朝行って夜には帰れるくらいで、
どこか景色の綺麗な山道走りたいんですが辿り着けるとこありますか?
448774RR:2006/11/04(土) 22:46:20 ID:vU44DlS5
秩父か奥多摩だな
奥多摩はちょいと辛いかな、カーブ多いし
秩父の三峰(みつみね)神社まで行ってみれば?景色いいよ。ちょうど紅葉だし
449447:2006/11/05(日) 08:12:23 ID:ueqFuvQ6
ありがとうございます。
紅葉ですか、良いですね。行ってみます!
450774RR:2006/11/05(日) 14:54:52 ID:AkC/JGcH
1日いちあげ!日高屋って安いんだね〜。
451774RR:2006/11/05(日) 21:04:24 ID:YSm2mlAj
(´-`).。oO(いちあげさん合格おめでとう・・・)

(´-`).。oO(いよいよ路上ですか・・・)

(´-`).。oO(社会に出ると都合の擂り合わせが難しくなりますね・・・)

(´-`).。oO(どうです、ソロで出掛けてみては・・・)
452774RR:2006/11/06(月) 10:46:51 ID:LoVWhcgh
(´-`).。oOさん、ありがとう。今、文化祭休みなのでこの調子で頑張ります。
ソロですか。そういえばそんなに多くソロでツーリングしたことないし行こうかな。ビーナスラインへ。
453774RR:2006/11/06(月) 20:17:56 ID:XsaaNchI
(´-`).。oO(複数人では調査を兼ねる旅が事実上無理ですから・・・)

(´-`).。oO(私は事前にソロで走り、状況を調べて企画を練ります・・・)

(´-`).。oO(ですからソロで走るのは決して無駄ではありませんよ・・・)
454774RR:2006/11/06(月) 21:54:24 ID:qD+wc3dk
408です。

4〜5日に磐梯吾妻スカイライン行ってきました。

4日は高速で浦和〜郡山を移動。
渋滞ではないものの、行楽シーズンだけあって車両の密度は濃く、
追越にかなり神経つかいました。

郡山からは「母成グリーンライン」「磐梯吾妻レークライン」「磐梯山ゴールドライン」を快走。
(母成は無料化してたから良かったけど、有料だったらチト遠慮したい)
そしてメインイベント「磐梯吾妻スカイライン」に突入。

部分的に観光ペースというか、ノロノロの車がプチ渋滞を起こしていたけど
ちっと横を失礼して追い越し、ほぼ快走。
路面は完全ドライで、気温もそこそこで霧も無し。往復して満喫。

16時頃、福島の宿に到着し余裕の散策。

5日は40号を楽しみたかったけど、道がけっこう入り組んでいて
いつのまにか何号を走っているのかよく分からなくなる。
霧が濃くてあまり快適でもないので、途中で4号に入り、
以下はほぼ快走し、昼頃、東京着。

1泊したため少々高くつきましたが、非常に余裕があり、満足な2日間。
11月16日から冬季閉鎖で、天気(雪)によっては早々に走行不能となるため、
年内に行けたのはラッキーでした。
455774RR:2006/11/06(月) 22:03:19 ID:vs0I8K9P
>>454
(´-`).。oO(レポート乙です・・・)

(´-`).。oO(快走感が良く伝わってきました・・・)

(´-`).。oO(年賀状は磐梯で撮った愛車でキマリですね・・・)
456774RR:2006/11/06(月) 22:54:45 ID:Sg7s5kGg
お疲れさま!>>454
やっぱり自分もソロでいってみようかな。
無事で帰ってきてなによりです。
スレのまたのご利用を心よりお待ちしております。
457774RR:2006/11/07(火) 10:18:11 ID:vCk4dlUr
1日いちあげ!今日は風が強くて原付がふらふらする…。
458774RR:2006/11/07(火) 16:16:45 ID:O3r91SVj
>>454さんのレポートを見て改めて思ったのですが、
計画的なツーリングは十分な余裕を持つ事が成功の鍵ですね。
「余裕」「快走」を繰り返し16時に宿に着くあたりなど
結果として大成功だった事がわかります。
ソロで探索しながらだとつい無理しがちになりますが
十分な余裕、これを見習いたいものです。

(´-`).。oO(欲かいて走ると余裕なくなってイカンです・・・)
459774RR:2006/11/08(水) 13:04:25 ID:iIQW9wBP
1日いちあげ!竜巻とは…
460774RR:2006/11/09(木) 00:30:43 ID:giAowhGV
(´-`).。oO(明日は晴れそうだな・・・)

(´-`).。oO(また下道で昇仙峡行ってこようかな・・・)
461774RR:2006/11/09(木) 10:23:50 ID:f0tl1MNO
1日いちあげ!(´-`).。oOさんはツーリングにいったのかな?
462774RR:2006/11/10(金) 02:31:29 ID:0hO0GtjV
1日いちあげ!コソ練は楽しい…。
463774RR:2006/11/10(金) 05:46:11 ID:7RZl19M5
(´-`).。oO(報告は後ほど・・・もうダメぽ寝るぽ)
464774RR:2006/11/10(金) 20:02:59 ID:xk51hfup
【バイク】 バンディッド250
【出発地】 大阪府茨木
【費用】 高速代金・昼ごはん・おこずかい程度
【日数】 日帰り
【ソロorマスorタンデム】 マス
【高速使用の有無】 有
【その他】 免許を取ってまだ半年程度なのですが遠くに行きたくて「蒜山までいこう!」
とか言ったら「ツープランまかせるわ」と返され困ってますw
現地の高原にあるジャージー牛が食べられる施設と、砂湯(無料公衆露天浴場)には寄ろうと
思っているのですが、他におすすめがあればぜひ教えてくださいm(..)m
ちなみにいくのは12日です(うわっ、時間がないよ。。)
465774RR:2006/11/10(金) 20:52:35 ID:ly0TytJQ
>>464
大山の周回道は非常に評価が高いので
蒜山大山スカイラインで上り、ぐるっと一周しては如何でしょう。

道の駅「蒜山高原」では山菜定食・山菜そばが人気との事です。
他は間に合いそうもないのでこちらを参照。
【蒜山高原ホームページ】
http://www.shok.co.jp/kawakami/
466774RR:2006/11/10(金) 21:02:18 ID:xk51hfup
>>465さん ありがとうございます!!
参考にします。 色んなHPをみてると写真もたくさんのってて
「いい景色やん!」ってワクワクするのですが、一緒に行く一人に
「ネットで調べたけど、なーーんもないみたいやで」とかいわれて
凹んでます。 そんなことないですよねっ(`へ´)!
467774RR:2006/11/10(金) 22:21:10 ID:ly0TytJQ
>>466
蒜山〜大山周辺は中国地方を代表するツーリングエリアです。
私も近ければ毎週でも行きたいくらいの垂涎スポットですよ。
「良い景色・良い道」こそがメインコンテンツ(?)ですから
万博公園やマイカル茨木を希望されると困ってしまいますね。
でもあのようにHPで宣伝しているのですから
休憩・食事に困るような事はないと思います。
行楽メインのツーリングとしても不足はないと思いますよ。

ところで茨木IC→蒜山IC間は高速道路の部分だけで212kmあります。
往復414km+下道は、日帰りにしてはやや距離が長過ぎないかなと。
これまでに日帰り実績があるなら問題ないですが…。
大山周回すると疲れて帰って来れないかも知れませんので
今回は蒜山高原界隈に留めておいた方が良いかもしれません。
日本海側はこれからの季節天気が悪くなります。どうぞお気をつけて。
468774RR:2006/11/10(金) 22:52:31 ID:ly0TytJQ
では>>460のツー報告ノシ
自宅→宮ヶ瀬→道志→山中湖→富士山新五合目(須走口)→
→富士山スカイライン(五合目には登らず)→朝霧高原→
→本栖湖→古関→引き返して本栖湖→精進湖→甲府→
→昇仙峡→引き返して甲府→中央道で帰宅

今回は朝6時過ぎに出発しましたが、
行きの下道は渋滞こそないものの全体的に混んでました。
遅い車を先頭とする大名行列に常にブロックされていたので
快走感はほとんどありません。とほほ。

富士山南側の御殿場口は何度か行きましたが
西側を一気に駆け上る須走口に初めて行ってみました。
麓はちょうど紅葉の盛り(やや終わりかけ)で綺麗でした。
須走口は3箇所の登山口の中であまり人気がないですが
お陰で空いていて良いです。静かです。

本栖湖から精進湖へ向かうはずが、ついうっかり
身延山方面へ向かうR300に入ってしまいました。
道は空いており紅葉の盛りで綺麗でしたが甲府へ向かうには適さず
リカバリできる道もなさそうなので古関付近で引き返しました。
しかしいずれはそこからR52へ抜けて身延山へ向かったり
北上して南アルプスへ向かうのも良いなと思います。

本栖湖から再び大型車の列に('A`)になりながら甲府経由昇仙峡へ。
着いた時にはすっかり疲れて知人の店で仮眠して帰ってきました。
トータル387km。行きの下道255kmのほとんどがトロトロだったので
かなり疲れたようです。今日は昼間死んでました。おわり。

(´-`).。oO(どんな名所も道が混むと楽しさ半減・・・)
469464:2006/11/10(金) 23:51:56 ID:xk51hfup
>>467さん、ご丁寧にありがとうございます!
福井の小浜や、六甲にはいったことあるんですが、今回は距離がありますよね。
自分の中で「俺はここまでいったぜ!」的なものが欲しいんだと思いますw
アドバイス参考にさせていただきますね。
あー、あとは天気が心配・・・。
470774RR:2006/11/11(土) 00:52:28 ID:/A2R0sOC
>>468
この間
宮が瀬→道志→山中湖→河口湖→本栖湖(ぐるっと一周)
→朝霧高原→白糸の滝→富士スカイライン→山中湖→道志
っていうルート行きましたが、
やっぱり車が多いし寒いしで、こちらも帰りには疲れてしまいました。

今週だけは平日いけるから渋滞はまだマシかな・・・というわけで相談を。
【バイク】ホーネット250
【出発地】 神奈川県央
【費用】 それほど気にしません
【日数】 1泊〜2泊程度(平日の予定)
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 あり
【その他】
たまには関東を抜け出してどこかに行きたいなと思ってます。
また、恐らくこれがホーネットで最後のツーリングになるので、
できれば思い出に残るようなツーにしたいです。
(可能なら景色が綺麗なところなんかがあると嬉しい)
あとツーリングには慣れてるので装備に問題はありません。
よろしくお願いします。
471774RR:2006/11/11(土) 03:50:44 ID:FvI9DIsQ
>>470
昔私も全部下道で、それに近いルートで周りましたが
帰りは脳が寝かかってるのがわかり、コンビニ休憩して
眠気覚ましアンプルとコーヒー飲みましたよ。
その時は辛いだけで楽しくなかったですし、なにしろ危険なので
日帰りの時は帰りに高速を使う事にしました。
頑張るのは行きだけ、帰りはユルく。私の指標ですw

さて一泊or二泊ツーの案ですが、
>>380-以降のビーナスラインをまずお薦めしておきます。
紅葉は終わっていますが景色は最高。裏切りません。
一泊でビーナスラインを重点的に走るのも良いですし、
二泊で周囲の快走路を巡ってみるのも良いでしょう。
私のようにプチ遭難するのも楽しいかもしれませんw

他のエリアはまた時間が出来たら考えますね。

(´-`).。oO(実はおいらも四国行きが危ぶまれてます・・・)
472470:2006/11/11(土) 15:13:13 ID:/A2R0sOC
>>471
レスdクス。
そうそう、眠気覚ましにコーヒー飲みますね。
そして自分はトイレが近くなるために休憩が増えますw

ビーナスラインいいですね。
1回その辺り行ったことあるけど、マスツーで時間にあまり余裕がなかったんですよね。
今度はソロだしゆっくり回ってみようかな。
じっくり読ませてもらいます!

四国行き大丈夫ですかw
473327:2006/11/11(土) 19:38:28 ID:AH3D6+dF
以前かきこさせてもらった者ですヽ(´ー`)ノ

今度ツーリング行こうぜ!!
って企画した先輩(A)が崇拝する先輩(B)がNGだと分かった瞬間に
〇〇さん(B)が来れないんじゃ今回は中止だな!!
と言うわけでツーリングは中止になってしまいましたWW

俺はアンタ(A)が誘ってくれたから行く気になったんだけど・・・OTL
474774RR:2006/11/12(日) 01:37:47 ID:omnYDPOR
>>472
ビーナスラインはもうシーズン最後ですから
天気の様子を見つつできるだけ早く行くのが良いです。
「お薦め」にも書きましたがビーナスラインのメインルートは
悔いの残らないよう何往復もすると良いでしょう。

四国行きの本来の目的地は広島の友人宅です。
行きは高速でサクッと移動しつつ途中で一泊のユルプランw
帰りはしまなみ街道で四国入りし、フェリーで紀伊半島に渡り、
さらにフェリーで静岡へ渡って帰って来ようと思うのですが
一週間は自宅を空ける事になるのでどうしようかと。

>>473
そんな時こそソロですよ。ひとりで美味しい思いをして
中止を決めた先輩Aに地団駄踏ませてあげましょう。

(´-`).。oO(そろそろハンドルカバーつけるかな・・・)
475473:2006/11/12(日) 05:43:10 ID:NDzUdM+u
>>474
レスありがとうございます(´・ω・)つ且

実は大型連休をもらって実家の九州に行くことにしました(・∀・)
羨ましいだろ〜ぉ!AよWW

今東名走ってます
予想以上に寒いです・・・OTL
476774RR:2006/11/12(日) 13:20:38 ID:N3HRyhG2
1日いちあげ。今日は風強い〜
477774RR:2006/11/13(月) 00:00:17 ID:QVGUERvd
>>470
信州スレによると長野各地で降雪だそうです。
ビーナスラインはもうダメかも。ごめんなさいよ。
【長野】  信州 Part12  【信濃】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161444002/

>>475
九州まで二輪で自走ですか?気をつけて下さいよ〜。

(´-`).。oO(今日は秋物で外歩いたら凍死しかけました・・・)
478475:2006/11/13(月) 01:26:32 ID:D3R4+FA5
一応…無事に着いたのでご報告しますヽ(´ー`)ノ


埼玉県南部から福岡県中部
全区間高速道路を使用
走行距離:約1250km
時間:約19時間

感想:あまりに寒くて途中で一泊しちゃおうかと思ってしまいました(/A\)
埼玉に帰る時はフェリーを使いたいですWW
479774RR:2006/11/13(月) 09:14:52 ID:Wxvl0Aiy
この時期なら、予約無しでもフェリー乗れるね。
オーシャン東九なら、時間を気にせずにビールが飲めるよ。
その代わり、乗船時間が長いから、やる事無くて飽きてくるけどね。
480774RR:2006/11/13(月) 21:11:08 ID:FK04Kx3D
すげえな。そこまで行って日帰りとは
SAとかで一泊すればよかったのに
481774RR:2006/11/13(月) 22:33:04 ID:bN/OoZnb
日帰りじゃないと思われ
482774RR:2006/11/14(火) 10:16:11 ID:UY3+7fhe
>>477
昨日ツーリングウェイブにあるブログ見たら長野で雪が積もってる写真があって…あれ?って思ってたところでしたorz

そしたら…紀伊半島でも行ってみようかなぁ。
483774RR:2006/11/14(火) 10:41:44 ID:PkpopkLM
1日いちあげ!
ついにツーリングのシーズンが終わってしまった。
国道走ってても夏より人が少ないのが目にみえてわかる。ちょっと寂しい。自分は関係なく行くけど(笑)
484478:2006/11/14(火) 17:48:17 ID:ntqVFlRL
>>479
帰りはもちろんフェリーですWW
東急フェリーだったかな?
いつもの日向⇔川崎のフェリーで帰る予定です(・∀・)
>>483
九州ならバイク乗りもたくさんいるかと期待したんですが・・・(ry
一日いちあげさん以外にも冬でも走る男がここにいますよ(`・ω・´)
冬のツーリング最高!!
485464 報告です:2006/11/14(火) 18:09:21 ID:6mPfROvx
蒜山いってきました! 紅葉最高でしたよ!

日帰りでは時間が足りず、蒜山・大山周遊は今回はおあずけです。
しかし、ちゃっかりチーズフォンデュと山菜そばは食べてきました!
おいしかったー♪ 途中早退組と別れ、一人「砂湯」へ。。
(こういう途中から別行動ってありですか?最後まで全員で行動すべきだった?)
湯船に漬かりながらみる広々とした景色・紅葉・そして親父さんたち・・・ww
お願いだからまんまで人の目の前をよこぎるなよっっっ(`з´)!!

皆さんに相談したおかげで充実度の高いツーができました。
本当にありがとうございましたm(><)m

PS.次回は必ず一泊でいきますw
486774RR:2006/11/15(水) 02:26:02 ID:e9HnuTHJ
(´-`).。oO(おいらも冬の間乗りますよ・・・)

(´-`).。oO(ハンカバつけますた・・・あったかい・・・)
487774RR:2006/11/15(水) 02:33:40 ID:snI8fUV7
>>485
蒜山乙。楽しんで来られて何よりでした。
別行動は決して悪い事ではありませんよ。
どちらかが(or両方が)無理して相手方に付き合うのは
ペース面・体力面からも良い事とは言えません。
みんながそれぞれ楽しく、そして無事に帰ってきたなら
そのツーリングは大成功という事です。おめでとう。

(´-`).。oO(おいらも大山周回道行きたいなぁ・・・)
488774RR:2006/11/15(水) 08:18:17 ID:8fpgCP9t
お〜い、日向〜川崎航路のフェリーは、もうやってないよ。
489774RR:2006/11/15(水) 10:37:37 ID:ZUGQ6mEM
1日いちあげ!このスレに来てる人はみんなシーズン関係なく乗るのね(笑)
夏には夏の、冬には冬の良い所が日本にはいっぱいありますもんね。
490774RR:2006/11/15(水) 12:55:47 ID:5SqwwTdK
>>488
情報ありがとうございます(´・ω・)つ且

調べてみたらほんとにやってなかったです・・・OTL
北九州⇔東京でいきます
19時出発の翌々日の朝5時着…(/A\)

帰りも高速使おうかなWW
491774RR:2006/11/15(水) 13:07:44 ID:8fpgCP9t
それなら、大阪までフェリーを使うと良いよ。
夜の移動だから、のんびり休めるよ。
朝に大阪に着くから、その後、高速か下道で帰る。
オレは、GWの九州は、毎年そのルートだよ。
492774RR:2006/11/15(水) 13:13:40 ID:8fpgCP9t
新門司〜大阪 名門大洋フェリーを使うと良いよ。
早い便に乗れば、朝6時くらいに着くよ。
493774RR:2006/11/15(水) 15:29:30 ID:5SqwwTdK
>>492
またまた情報ありがとうございます(´・ω・)つ且

大阪までフェリーで行って大阪から高速っていいですね(・∀・)
体力と時間と相談しつつ決めたいと思います!!
いろいろな情報をありがとうございましたm(__)m



バイクに乗る時間はあまりないのですが
福岡県南部発の日帰りツーリングでおすすめのスポットはありますでしょうか?
地元が九州でありながらまったく土地勘がなくて・・・OTL
494774RR:2006/11/15(水) 18:10:45 ID:xcgVpzR0
>>493
まずツーリングマップルを買ってこようぜ
495774RR:2006/11/15(水) 20:24:52 ID:tZWkb20O

12日に富士山スカイライン行ってきました。
・・・が、路面凍結で転倒寸前。
必死で踏ん張って耐えたけど、左足の親指にダメージを受け内出血。

医者で爪に穴開けて血を抜いたけど、処置が遅かったため
「いずれ爪が剥がれます」との診断。     orz

寒期のツーリングは要注意!
496493:2006/11/15(水) 20:56:37 ID:5SqwwTdK
はい(/A\)

教えて君ですみませんでしたm(__)m
497774RR:2006/11/15(水) 21:34:10 ID:0GnK/8Fs
【バイク】 CB1300SB
【出発地】 大阪
【日数】  3泊4日(フェリー2泊、現地1泊)
【ソロorマスorタンデム】 一人
【高速使用の有無】 あり
【その他】 フェリーで宮崎イン宮崎アウト


1月の厳冬期に宮崎から都井岬、佐多岬、桜島泊、鹿児島市内、指宿、枕崎
を廻ろうと思うのだが、やはり寒いのかな?

経験者の情報キボンヌ
498774RR:2006/11/15(水) 22:13:52 ID:ENWFlaoq
>>493
おおいー もしかしたら。大分−久里浜(横須賀)のシャトル・ハイウエイラインを忘れていないか?
大分大在港23:45発−久里浜20:55着
2等寝台+750cc未満+燃料調整費=25,100円だよ。

船客予約センター  フリーダイヤル.0120-626-676
09:30〜17:00(土曜・日曜・祝日は休み)

超長距離のツーリングを楽しみたいのだったらゴメン。
499774RR:2006/11/15(水) 22:56:21 ID:HDUD2ycT
東京もしくは神奈川から四国へはフェリー出てますか?1社くらいしか知らない・・・
500774RR:2006/11/16(木) 02:24:37 ID:sl96zCL+
>>493
福岡南部なら耳納スカイラインとその周辺なんかどうでしょ?
http://precious.road.jp/fukuoka/minou.htm

(´-`).。oO(阿蘇スカイラインはちょっと遠いか・・・)
501774RR:2006/11/16(木) 02:26:53 ID:UlanNwlU
>>495
10日は問題なかったですが12日でもうダメでしたか。
気軽に行けるスポットがどんどん潰れていきますね…。

(´-`).。oO(一日も早いご快癒を祈ります・・・)
502774RR:2006/11/16(木) 02:32:21 ID:zhRVC2gd
>>482 県央骨海苔さん
紀伊半島なら熊野三山か伊勢(外宮・内宮)巡りはどうでしょう?
両方は難しいと思いますが、どちらか片方なら。

愛知の渥美半島〜紀伊の鳥羽をフェリーが繋いでるので
利用すると楽しいかも知れませんね。

(´-`).。oO(四国の帰りに両方回ろうと思ってたオイラ・・・)
503774RR:2006/11/16(木) 02:36:59 ID:zhRVC2gd
>>497
経験者でなくてすみませんが
いくら宮崎でも厳寒期は寒いですから防寒装備を怠りなく。
路面凍結の心配をしなくても良さそうなのがいいですね。

(´-`).。oO(寒いのはいいけど凍結するとダメぽ・・・)
504774RR:2006/11/16(木) 02:54:49 ID:tAZgEFZq
>>499
http://www.fune.co.jp/L.CFerry/route/kouro.html
http://www.jships.or.jp/line/search.cgi?
下のサービスで検索すると
マリンエキスプレスというのがあるようですが…
汽船会社のHPが開けません。
今はオーシャン東九しかないのかも知れないですね。

(´-`).。oO(渥美半島→鳥羽、和歌山→徳島ルートなら・・・)
505774RR:2006/11/16(木) 03:13:24 ID:VDUFH0Ep
連貼りスマソ。今日は関東プチツーへ行ってきました。

自宅→宮ヶ瀬→上野原小菅→奥多摩ふれあい(小河内ダム)→
→奥多摩周遊→武蔵五日市→日の出IC→東松山IC→友人宅→
→東松山ICから関越・圏央・中央道経由で帰宅

朝6時ちょうど出発、トータル297km。快晴で暑いくらいでした。
先週と異なり道が空いていて快適に走れましたが
前夜ほとんど寝ず、たいして休憩もせずに走ったので
小河内ダム到着の時点でグッタリしました。(悪い例)

奥多摩周遊は昨年暮れに比べて路面が綺麗になっており
センターポールが鬼のように追加されていて
四輪グル珍締め出し策が強化されていました。
二輪まったり派の人には何の問題もありません。

友人宅到着までの時間調整に関越高坂SAで休憩しましたが
屋外に日陰のベンチがなく、暑くて困りました。
仕方なくわずかな木陰に座り込んでグッタリしてましたw

帰りに少しだけ降られましたが完全装備なので全然平気。
それより早く帰って寝たかったです。疲れた疲れた。

(´-`).。oO(おいらソロツーすると悪い見本ばかりだなぁ・・・)
506774RR:2006/11/16(木) 09:55:38 ID:gd5nvFk5
>>495
昨日東京〜御殿場〜富士宮口新五合目〜富士山西側〜山中湖道志道と行って来たが、
真昼で5合目4℃標高1000mくらいで10℃くらいだった。
寒いのはまぁ我慢できるんだが富士宮口の五合目だけ
ガスってて何も見えなかった(ノД`)
スバルラインのほうは雲ひとつない感じだったのに…
507774RR:2006/11/16(木) 11:36:47 ID:r8axezQt
1日いちあげ!やっとこのスレも500だわ。
508493:2006/11/16(木) 13:48:53 ID:JbcCeqCI
>>498>>500
レスありがとうございます(´・ω・)つ且

見納コースと迷った末に
本日は阿蘇に向かって走ってます(・∀・)

さっきコスモス村というところで
鴨南蕎麦を食べたんですが美味しかったです!!
テーブルに置いてある無料で食べれる
蕎麦を揚げたおつまみがまた美味しかったです
ビールが欲しくなってしまいました・・・OTL

体も温まってきたのでそろそろ出発します(・∀・)ノシ
またかきこします
509774RR:2006/11/16(木) 14:16:15 ID:JbcCeqCI
大観峰に着きました
この寒い中でもバイクが十台くらい停まっています
九州のバイク乗りの方々は元気ですWW
510774RR:2006/11/16(木) 15:27:39 ID:JbcCeqCI
阿蘇山頂に無事辿り着きました(・∀・)
寒すぎて手がかじかんで(ry
511774RR:2006/11/16(木) 16:00:14 ID:r8axezQt
大丈夫かい?阿蘇ってカンデラがどうのこうのとかゆうとこだっけ?
なんにしても無事に帰ってきてね。
512774RR:2006/11/16(木) 16:58:36 ID:qjH9FZom
ずいぶんと明るい山だこと
513774RR:2006/11/16(木) 17:16:02 ID:JbcCeqCI
>>511
ありがとう(´・ω・)つ且
安全運転で頑張ります

今は道の駅大津で名物(!?)の「からいもたい焼き」を食べてます(・∀・)
前半分に芋後半分にあんこが入った
不思議なたい焼きでしたWW

この時間帯でも九州はまだまだ明るいですよ
自分が関東ではない異国の地にいることを再確認しました(´・ω・`)
514774RR:2006/11/16(木) 19:19:00 ID:JbcCeqCI
最後の休憩ポイント道の駅たちばなにいます

夜だし山の中の道の駅なんで
バイクどころかトラックが数台しか停まってません(/A\)
ちょっと寂しいです

でも自販機の周りにはベンチも有り照明も明々とついてるので
まったく問題はないんですけどねWW

それにしても寒いです・・・OTL
515774RR:2006/11/16(木) 19:44:43 ID:v5PpjjkV
(´-`).。oO(無理せずゆっくり帰りなせ・・・)
516774RR:2006/11/16(木) 21:41:08 ID:JbcCeqCI
>>515
ありがとう(´・ω・)つ且

先程無事実家に着きました(`・ω・´)ゞ
もうちょっと早く着く予定だったんですけど
こんな時間になってしまった・・・OTL

今朝書店に行ってツーリングマップルを買って
その場で道を探したんですけど
やっぱりツーリング計画は事前に計画を立てるものですね(/A\)
次回は計画的なツーリングを・・・(ry
517774RR:2006/11/16(木) 22:16:44 ID:BKnS1bsg
>>516
お疲れ〜。どこかで写真撮れてたらぜひアップして下さい。

(´-`).。oO(ご実家に居るうちに「次回のツーリング」行きませ・・・)
518516:2006/11/17(金) 10:39:27 ID:U53Xtv6v
>>517
ありがとう(´・ω・)つ且

阿蘇山火口、大観峰・・・で写真撮ってたんですけど
寒さのため手が震えてたからなのか
前日カメラのレンズに貼った保護フィルムのせいか
なぜか全部ボケてます・・・OTL
しかもかなり重傷で
大観峰の石碑の大観峰という文字すら読めません

やってしまいました・・・痛恨の失敗(´;ω;`)
519774RR:2006/11/17(金) 11:12:28 ID:s++vpjG+
1日いちあげ。
520774RR:2006/11/18(土) 01:08:49 ID:oHTKQeLf
あぁ、急に寒くなってどんどん行くところがなくなっていきますね。。。
明日どうしよ。
北側は寒いだろうし、真冬装備で静岡とか愛知あたりでも行ってみようかな。

意味はないけどage
521774RR:2006/11/18(土) 01:18:49 ID:LGuG6a/E
じゃあ俺は愛知から静岡あたりまで行ってみようかな。
522774RR:2006/11/18(土) 04:04:44 ID:scsiFaip
>>518
(´-`).。oO(耳納スカイラインでリベンジ・・・)

(´-`).。oO(関東へ戻ってからはツー先探すの大変ですから・・・)

>>520
(´-`).。oO(これからの季節は計画立てるのも難しくなりますね・・・)
523774RR:2006/11/18(土) 10:46:23 ID:u8kg6tZk
1日いちあげ!
もう冬にはツーリングには行けない!て人は今日、近場でもいっとくべきですよ♪あったかいよ〜関東は。
524518:2006/11/18(土) 18:59:04 ID:FVYBrXaC
耳納にはリベンジ出来なかったんですけど
昨日半日ツーリングを決行したので報告します(・∀・)

自宅→筑後川の堤防の上WW→国道322→国道211→国道500→県道33→筑後川の堤防の上WW→自宅
約130`

国道322と国道500は峠道でおもしろかったですよ
でも地元の車が早くて・・・OTL
ほんとは国道322沿いにある「だんごあん」という茶屋に行きたかったんですけど
(江戸時代からの茶屋みたいで地元では有名みたいです)
スルーしちゃったみたいで(´д`)=3
天気もよく気持ち良く走れたので満足なんですけど・・・ね(・∀・)



スレチなのは重々承知なのですがm(__)m
携帯で撮影した画像をアップするのはどうしたらいいのでしょうか?

まったくおもしろみのない写真だとは思いますが
遠賀川の源流を撮影してきたので
アップ出来ればと思いまして・・・よろしくお願いしますm(__)m
525774RR:2006/11/18(土) 20:52:16 ID:eXFu5/8M
>>524
おぉ、早速リベンジされましたか。乙乙。
携帯からの画像うpは「モバロダ」を使うと良いでしょう。
http://mu.skr.jp/
128KBまでというサイズ制限がありますが
PC/携帯閲覧の制限が無く多くの人から見やすいです。
投稿方法はそのサイトに記されているアドレスに
画像をメール添付して送るだけです。簡単です。

(´-`).。oO(業物さんトコにも携帯ロダあったかも・・・)
526774RR:2006/11/18(土) 20:55:39 ID:J1NLZM+Q
業物さんトコにも携帯ロダありました。
使い方は一緒でサイズは50KBまでのようです。
http://www.wazamono.jp/mailbbs/mailbbs.php

(´-`).。oO(携帯カメラの画素でも50KBは厳しいかも・・・)
527774RR:2006/11/18(土) 22:52:22 ID:FVYBrXaC
>>525>>526
ありがとうございます(´・ω・)つ且

テストです
http://mu.skr.jp/1163857093-200611171441000.jpg
528774RR:2006/11/18(土) 23:06:14 ID:FVYBrXaC
無事にアップできました(・∀・)ありがとうございます(´・ω・)つ且

入り口から150mくらいの地点です
http://mu.skr.jp/1163858110-200611171447000.jpg

遠賀川の源流です
http://mu.skr.jp/1163858528-200611171438000.jpg
529774RR:2006/11/18(土) 23:18:56 ID:FVYBrXaC
我ながらな素人・・・(ry

でもアップの仕方が分かったので
次回からはガンガンアップするのでよろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ



でも九州は明日も雨っぽいです・・・OTL
530774RR:2006/11/19(日) 07:31:44 ID:1xOrksKj
>>527-529
うーわ冷たそう。もうすぐ凍結するんでしょうねー。

>>524のルートを見てみましたが、
なんだかいい感じに正三角形ですね。
大隈の少し北、そして小石原に道の駅があり
気軽に周回できそうな印象です。
R322のクネクネが気持ち良さそう(*´Д`)ハァハァ

耳納スカイラインはご実家からとても近そうですね。
かんかけ峠のフラクタル曲線もハァハァしそうです。

(´-`).。oO(そういや友達の実家が八女郡だったな・・・)
531774RR:2006/11/19(日) 10:58:18 ID:pgK0wIEm
そうですね(・∀・)
休憩ポイントとしていいところに道の駅小石原があるので
クネクネがお好きな方にはおすすめコースです!!

自分が小石原で休憩した時は・・・
休憩所に地元(?)のお爺ちゃん、お婆ちゃんが5〜6人たむろしていて
グチを大声で・・・(ry
全然休憩した気になりませんでしたWW

耳納山・・・自分は知らなかったので
父に聞いたらあまりに近くでビックリしました・・・ほんと近いですWW
耳納山スカイライン、かんかけ峠に行きたかったんですけど
今日も雨っぽいし明日帰るし・・・来年に持ち越し疑惑が出てます(ノд`)゚。
532774RR:2006/11/19(日) 12:08:22 ID:aC1yNEuR
1日いちあげ!自分も諏訪湖は来年に持ち越しです…。
ソロでも行く暇なかった。大学生は暇とか言ったやつ誰だよ(笑)
533774RR:2006/11/20(月) 09:13:59 ID:vxdZ6Mki
>>531
今日これから帰宅でしたか?
1200km一気に走る人ですから充分慣れてると思いますが
気温・路面・海いずれもコンディションが良くないと思いますので
無理せず余裕を持ってお帰り下さいね。

おいらも真夏、気温38℃の日、脱水症状になりかけて
道の駅に転がり込んだら農家のおじさん達が酒盛りしてて
高笑いのうるささに「…黙れ…」とつぶやいた事があります。

(´-`).。oO(軽トラで来て飲んでたけどいいのか?・・・)

>>532
もう美味しい所はほとんど冬季閉鎖されちゃいましたしね。
雪の消えた来年ゆっくり行き浸りましょう。
ここチェックしとくと通行止プチ遭難を防止できそうです。
http://www.sawayaka-route.com/road/

(´-`).。oO(それにしても雨の日は力が出ない・・・)
534774RR:2006/11/20(月) 10:46:42 ID:cMGRqnBG
1日いちあげ!
美味しいところ、なくなっちゃいましたね。一番早くて次は、みんなで大晦日→元日ツーリングかな。
535774RR:2006/11/20(月) 11:15:00 ID:PJGiCyp1
勤労感謝の日の飛び石連休はどこか行こうかと思っていたが
雨と寒さで気力も萎えがち
536531:2006/11/20(月) 14:38:18 ID:ES2dRR3e
>>533
心配していただきありがとうございます(´・ω・)つ且

でも天気が微妙なんで帰りは・・・
フェリーにしちゃいましたヽ(´ー`)ノ
大分〜久里浜を結ぶシャトルハイウェイラインでいきます

携帯からなんでコピれないので
詳しくは>>498サンのレスを参照でお願いしますm(__)m

・・・2年ぶりの船旅でちょっとドキドキしてますWW
537774RR:2006/11/20(月) 14:44:38 ID:sI5FTP0J
(´-`).。oO(21時間の船旅ってのもある意味猛者・・・)

(´-`).。oO(せっかくなので船内外の写真を期待します・・・)
538774RR:2006/11/20(月) 15:26:05 ID:eiIsn15z
明日から四国に行くんだが、木金って全国的に天気悪いんだね(;´Д`)

予定をずらすか迷い中・・・

みなさんは、構わず突中ですか?
539774RR:2006/11/20(月) 17:45:50 ID:ES2dRR3e
>>537
了解しました(`・ω・´)ゞ

船内の撮影で何かリクエストがあればどぞーWW

そろそろ大分へ向けて出発です(・∀・)安全運転命!!
540774RR:2006/11/20(月) 19:14:12 ID:X3ej6/aC
>>539
シャトルハイウエイの大分側の乗り場は大在港といって、大分市内からはかなり外れているから間違わないよう気をつけてね。
(周りに目印になろそうな物があんまりないので、初めてだとわかりにくいかも。)、事前事前にコンビニの地図とかで確認しよう。
あと、船内には娯楽がほとんどないので、時間つぶしの本や雑誌とかお菓子などの準備を忘れずに。
541539:2006/11/20(月) 19:54:19 ID:ES2dRR3e
>>540
情報ありがとうございます(´・ω・)つ且

本といったら・・・
ツーリングマップル(もちろん九州WW)しか持ってないので・・・OTL
港近くのコンビニに寄ることにします(・∀・)

今湯布院です
ほんと・・・寒い(/A\)

>>538
自分だったら・・・半日以上晴れだったら決行しますよ
542774RR:2006/11/20(月) 20:22:44 ID:ur4rLUJG
ウラヤマシス
漏れは東京で仕事ちう
543774RR:2006/11/20(月) 22:18:52 ID:THuRUQl4
541さん、491です。
やっぱり、大阪から自走はシンドイですよね。
大阪からの帰路でまた悩むから、お勧め出来ないかな。
ノンビリと、フェリーで休んで下さいね。

544774RR:2006/11/20(月) 23:27:27 ID:ES2dRR3e
>>543さん
ありがとうございます(´・ω・)つ且
これから約21時間の船旅です(・∀・)

無事にフェリーには乗り込めたんですけど・・・
電波がわるくこのカキコがラストになりそうな予感が・・・OTL

本日フェリーに乗船してるバイク乗りは・・・
自分だけみたいでしたWW
545774RR:2006/11/21(火) 08:04:22 ID:Nnn3oIWX
1200kmさんは今頃紀伊半島の沖あいかな?
今日の本州は全国的に晴れの様子なので
到着まで凪が続くと良いですね。

(´-`).。oO(乗船中はここ見れないかもですけど・・・)
546774RR:2006/11/21(火) 08:05:15 ID:Nnn3oIWX
>>538
日帰りや一泊の場合はリスケする事もあります。
というか晴れてる隙をぬって出撃する感じ。
人と走る場合は安全面を考慮してリスケする場合が多いです。

ロングの場合は全日晴れというわけに行かないので
降られる前提で出発しますが、荷物の防水を考えて
出る時くらいは雨が落ち着くのを待ちます。
行った先では我慢する他ないですけどね。

(´-`).。oO(四国ツーレポ期待します・・・)
547774RR:2006/11/21(火) 10:41:44 ID:kxFTPSHJ
1日いちあげ!ガゾーガゾー!
548774RR:2006/11/21(火) 11:58:07 ID:7CIJL+hz
>>541
湯布院いいな〜
一度行ってみたいお気をつけて
549774RR:2006/11/21(火) 17:33:11 ID:/IuXkH+d
1200ですヽ(´ー`)ノ

やっと圏外&船酔いを無事脱出しましたWW

まだ微妙なテンションですが・・・(´д`)=3

とりあえず先程撮影した微妙な夕日をどぞ(・∀・)
強風のためテブレがひどく・・・OTL

http://mu.skr.jp/1164097687-200611211711000.jpg
550774RR:2006/11/21(火) 18:17:32 ID:/IuXkH+d
順番めちゃくちゃですが・・・

昨夜2時過ぎまで一人黙々とお酒を飲んでいたので
寝坊してしまい
船上での日の出をおがめませんでした・・・OTL

一応アップしますが
強風だったのでテブレ予防として
風の影響を受けないところで撮影したんですけど
明らかに構図が変・・・(ry

http://mu.skr.jp/1164100120-NEC_0058.jpg
551774RR:2006/11/21(火) 19:18:36 ID:/IuXkH+d
>>545 >>548
遅くなりましたが
レスありがとうございます(´・ω・)つ且

高速の19時間も長かったけど
船旅の21時間も長いです
遠いよ・・・本州OTL
予定では19時過ぎに伊豆大島灯台を通過するみたいです
窓から外を見るとだいぶ明かりも見えるようになりました(・∀・)



湯布院の温泉はスルーしちゃったんですけど・・・
大分は温泉だけじゃないですよ(・∀・)

港へは大分自動車道を使用したんですけど

正確な場所は分からないのですが
休憩後だったので湯布院PA過ぎ…でお願いしますm(__)m
左手の方に(多分)別府湾の夜景を見渡すことが出来るんですけど
・・・ほんとキレイですよ!!
バイクを運転しながらだったのでまじまじとは見れなかったんですが
・・・美しい
って感じです!!その見渡せるポイントまでの
極寒地獄のことも忘れるくらい素敵でしたWW

皆さんも夜間に大分自動車道を走る機会があれば…ぜひ御覧下さいませ☆

自分は来年も温泉じゃなく夜景目当てでいきますよ!!

長々とすみませんm(__)m
552774RR:2006/11/21(火) 21:20:00 ID:/IuXkH+d
無事に横須賀に着きました(・∀・)
これから埼玉の我が家を目指し走ります!!

http://mu.skr.jp/1164111430-200611212113000.jpg
553774RR:2006/11/21(火) 23:32:45 ID:6u0jYB9G
>>549-552
1200kmさんお疲れ。到着は1時くらいかな?写真ありがとうです。
画面から甲板に長居したくない感じが良くわかりますw
そうそうフェリーは船酔いというリスクもあるんでした。
長い船旅は寝坊くらい好きにできないともたないですよね。
ともあれ自宅に着いたら30時間くらい寝て下さいよ〜。

(´-`).。oO(四国ツーのフェリー利用は見直そう・・・)
554774RR:2006/11/22(水) 00:14:54 ID:SF7kHa8V
>>553さん
ありがとうございます(´・ω・)つ且
1200kmですヽ(´ー`)ノ
日付が変わる前になんとか我が家に辿り着きました!!

フェリーを降りて即高速を使ったので
思いの外早く帰ってこれましたv(・∀・)v
東京に入ったら下道を走ったんですけど
この時間だと都内もガラガラ・・・ちょっとだけ
九州の田舎道を思い出してしまいましたWW



今回のツーリングが成功し無事我が家に帰ってこれたのも
ここの住民の方々のおかげだと思います(・∀・)
1200kmにレス、アドバイスして下さった方々に
心より感謝します・・・ありがとうございましたm(__)m
今度はツーリングin関東を決行したら報告しますね

おやすみなさい☆
555774RR:2006/11/22(水) 00:21:36 ID:OObRoIUW
良い旅が出来て良かったですね。
556774RR:2006/11/22(水) 07:55:15 ID:xFZJTrZP
>>551
別府で極寒地獄といわれるとそんな噴出口あったかなーなんて考えてしまう。
557774RR:2006/11/22(水) 08:16:30 ID:I3NYl1g3
>>554
無事到着して何よりでした。実況&レポ楽しかったですよ。
ゆっくり休んで次のツーリングに備えて下さいねw

(´-`).。oO(四国帰りの紀伊どうしようかな・・・)
558774RR:2006/11/22(水) 08:29:11 ID:xFZJTrZP
別府温泉 海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、
鬼山地獄、白池地獄、 血の池地獄、龍巻地獄
http://www.beppu-jigoku.com/
559774RR:2006/11/22(水) 14:08:13 ID:SF7kHa8V
>>556
確かに別府であの表現じゃ・・・
ちょっと紛らわしかったですねww
あまりに寒かったのでつい地獄という表現を(ry

>>558
豆知識ありがとうございます(´・ω・)つ且
自分はまだ別府温泉は未体験なので・・・
来年はやっぱり温泉目的になりそうですww

>>557
ありがとうございます(´・ω・)つ且
そう言っていただけると甲板で強風と戦った甲斐があります(・∀・)



30時間眠るつもりで昨日は3時まで一人酒したんですけど
目覚めたのは7時過ぎでしたwwなんか微妙・・・OTL

話は変わりまして
気持ちの問題だと思いますが
関東だとツーリング先がなかなか見つからないですねww
九州にいる時にもうちょっと走っておくべきでした(´д`)=3

なので今日はトータル2300kmを元気に走ってくれた愛車のメンテをやりますヽ(´ー`)ノ
560774RR:2006/11/22(水) 14:27:58 ID:0zy83nHj
1日いちあげ!てか同じ埼玉県民だ。なんだか嬉しい。
561774RR:2006/11/22(水) 18:51:34 ID:SF7kHa8V
九州ツー成功の記念あげ!!

いちあげサンも埼玉でしたか(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ってこと・・・道上ですれ違ったことあるかもですね!!

今日は愛車のチェーンメンテをやりました
明日からもいつものようにしっかり走っておくれよ(`・ω・´)
562774RR:2006/11/23(木) 04:07:11 ID:cJNViTq4
1日いちあげ!埼玉はツーリング=秩父 て感じだけどこんな時期でも面白い場所ありますかね?九州ツー成功さん(笑)
563774RR:2006/11/23(木) 13:43:36 ID:TLJSp4kw
いいな、九州ツーリング♪
会社辞めて行っちゃおうかな?>40才目前にして暴挙
564774RR:2006/11/23(木) 14:26:24 ID:ug1ALfyg
1200ですヽ(´ー`)ノ
急にふりますねww

でも自分は埼玉県内は最弱ですよ・・・OTL
大型連休では九州、北海道
日帰りでは宇都宮の餃子、福島の喜多方ラーメン(←の全下道は過酷でしたww)等
行きましたけど
今ふと考えると県内はどこにも行った記憶がありません
県民失格ですね(/A\)

次のツー先は県内で探しますww



>>563
九州ほんといいですよ♪
美味しいものはたくさんあるし、温泉もあるし・・・
機会があればぜひ(ry
でもこの時期の九州は普通に寒いので・・・
ちょっとシーズンオフかもしれないです(´・ω・`)

そんなことより・・・暴挙すぎですww
565774RR:2006/11/24(金) 09:35:05 ID:Os2Kv2tv
神奈川で手軽にツーリングといえば宮ヶ瀬が筆頭に挙がります。
道志みち、ヤビツ峠と絡むので立ち寄りやすいんですね。
ただ、前は穴場だったのに近ごろ急に混雑するようになりました。
特に休日は近寄りたくありません。

そうするともはや近場にツー先が無くなるので
他県にそれを求めてしまうわけなんてすが、
定番のエリアは相次いで冬期閉鎖です。
冬の定番を探さなくてはなりませんねぇ。

(´-`).。oO(峠越えより都心越えの方が険しくて千葉まで行けん・・・)
566774RR:2006/11/24(金) 10:50:26 ID:a2NvOsXC
1日いちあげ!都心越えと言えば前に鎌倉に行こうとしたときは見事に朝の渋滞に捕まって都内をでるのに2時間半。
帰りは高速使って45分。正に高速は時間をお金で買うようなものですね。
大学の通学路から見える山並みが自分を誘ってるOTZ富士山がみえるんだもん…
567774RR:2006/11/24(金) 15:47:27 ID:nK0Z1jsF
>>565
つ東京湾フェリー
往復900円くらいじゃなかったか?漏れも今度挑戦してみる.
568774RR:2006/11/25(土) 07:41:55 ID:AUxY9G+X
>>564
今ふと思ったんですが1200さんの車種はツアラーじゃないですか?
バイク出す=遠方 というとそんな印象が。

>>566
早く中央道と圏央道がつながるといいですねぇ。
と思ったけどいちあげさんちのあたりからは
雁坂トンネルで塩山に出た方がラクなのかな。

>>567
日帰りなら城ヶ島でマグロのカマ焼き食って帰りたいところです。
フェリー乗ったら千葉で一泊してみたいですね〜。

(´-`).。oO(そしたら銚子へぬれ煎餅買いに・・・)

569774RR:2006/11/25(土) 22:52:22 ID:q1paf8M6
>>568
1200ですヽ(´ー`)ノ
自分の相方はW650ですよ☆
自分はツー先&コースを決めるのが苦手だから
遠出する傾向にあったのかもです
でもこの前の九州滞在中に峠道を走りに行った時は
初めてツーリングマップルと睨めっこしながら
コース決めたんですけど
事前にコースを決める方が楽でした(・∀・)

いつも行き当たりばったりだったので(/A\)



城ケ島の鮪のカマ焼き…美味しそうですね
職場ツーの次の候補地早くも決定かなw
でも寒いのは苦手な人が多いから
ツー先の以前にツーリングが却下されそう・・・OTL
570774RR:2006/11/26(日) 03:10:41 ID:LF+KiwSF
今日はなぜか全然眠れないです・・・OTL
こんな日の夜は軽くバイクで走りたいんですけど
23時過ぎまでお酒飲んでたしなぁ(/A\)

仕方がないのでもう一缶開けることにしますww



皆さんがツーリングに行く時は
ソロorマスどちら派ですか?
自分はどちらかと言ったらソロ派です
自分のペースでマターリ派なので・・・(・∀・)
571774RR:2006/11/26(日) 11:12:31 ID:lYtm0iSJ
>>569-570
ネイキッドで高速乗って一気に福岡まで走るとは…
想像以上のタフガイですね。敬服しますよ。
おいらは300km過ぎたあたりでヘトヘトになってきます。
あまりオーバーするとリアル遭難しかねないので
事前に入念な計画を立てるようになりました。
そのわりによく通行止食らってプチ遭難してますが。

寒くて同行者を募れないようでしたら
あったか〜い格好で一人うまいもん食べに行って
職場に写真貼って悔しがらせると良いかもですよ。
バイク海苔としては、そういうチャンスを逃すと
実に勿体ない、惜しい事したって気になりますから。

おいらもソロ派です。プチ遭難も自己責任なので気が楽w
稀にマスツーに参加しますが年1〜2回ですねぇ。
バイク海苔の知人はあまりバイクに乗らんとです。勿体ない。
572774RR:2006/11/26(日) 11:52:23 ID:lYtm0iSJ
(´-`).。oO(書き忘れ・・・)

(´-`).。oO(城ヶ島近く、風車のある宮川公園は眺めいいです・・・)

(´-`).。oO(カマ焼きは「磯料理いけだ」で食べれます・・・)

(´-`).。oO(詳しくは… http://www.miura-info.ne.jp/
573774RR:2006/11/26(日) 13:21:25 ID:LF+KiwSF
>>571ー572
どもヽ(´ー`)ノ
情報ありがとうです(´・ω・)つ且

タフガイというより・・・ちょっとオバカサンですw
自分は遭難はまだ未体験なんですけど
居眠り運転は・・・

ツーリングは無理のないペースで計画的に走りましょう(・∀・)
・・・って自分が言っても説得力皆無w




今PCが使えないので詳しくは見れないのですが
カマ焼きいいですなぁ♪
今週金曜日あたり会社休みだから行けそうだけど
(もちろんソロw)
先週の九州ツーの直後なだけに金銭的に・・・(/A\)

カマ焼きは来年に持ち越しだぁヽ(`д´)ノ
待ってろよ〜ぉカマ焼き!!
574774RR:2006/11/26(日) 13:24:43 ID:ZxYrjlUF
1日いちあげ!自分はどちらかというとマスのほうがしっくりくるかな。
ただ当日ほぼ全員が初対面になるようなのは回避します。
やはり気の許せる仲間と楽しい時間を共有するのは最高ですからね。
城ヶ崎島いったのに食べなかった…OTZ
575774RR:2006/11/26(日) 15:44:57 ID:LF+KiwSF
いちあげサン・・・良いこと言った(´・ω・`)
ソロも意外にいいものですよ!!

しかし今日の関東は寒い
自分的には今年一番の寒さ
・・・いや阿蘇山にいた時の方が寒かったなw



やっぱりこの寒さだとなかなかレスのびないですね(/A\)
さみし・・・OTL
576774RR:2006/11/26(日) 19:15:28 ID:VbkjD8OK
>>573
カマ焼きは逃げませんのでゆっくり計画立てると良いですよ。
おいらはまだ前述の店(いけだ)しか行った事ないのですが
チョイ高めかも? 店名でググるとクーポンとかありましたw
カマ焼きを出す店は他にもあると思います。

>>574
いちあげさんはお友達の中のリーダーですね。
時が経てば友達と休みを合わせるのがとても難しくなります。
今のうちに存分に青春を謳歌するのが良いですよ。
(といいつつ学生さんも忙しいやねー)

さー、四国計画しっかり立ててスレ伸ばすぞぉ!
なんか帰りに四国とか言ってたら面倒になってきたので
行きを四国にしようか考え中。はぁ…。
577774RR:2006/11/26(日) 21:40:00 ID:LF+KiwSF
>>576
カマ焼き情報ありがとうです(´・ω・)つ且
確かにカマ焼きは逃げないので・・・
じっくり計画をたてアタックすることにします!!

四国ツアー・・・うらやまし(´・ω・`)
実は自分の昨年の大型連休のツー先候補地が
四国or北海道だったんですけど
行きたい指数で北海道が上回り
北海道に行っちゃったんですけどねww

四国と言ったら讃岐うどんに徳島ラーメン
・・・間違いなくなく麺パラダイスですよ(・∀・)b

すみません・・・いい歳してツー先の美味しい食物にしか興味がなくてw
もうそろそろ花より団子を卒業しなきゃなのに
今年も留年確定・・・OTL



さぁ!!今年も残り少ないけど美味しい物食べに行くぞヽ(´ー`)ノ

・・・鰹もありますねww
578774RR:2006/11/27(月) 05:06:35 ID:F6kl1ELu
全くと言って良いほど道を知らない友人が、いきなり「来週ツーリングにつれてけ」と。「富士山だ」と。
自分も行ったことないのですが、この時期にバイクで富士登山は無謀ですか?
579774RR:2006/11/27(月) 06:03:35 ID:APqNiZBi
>>578
登山口への上りは軒並み通行止め
580774RR:2006/11/27(月) 07:37:28 ID:mmbr5dgD
>>578
この時期の山は仕方がないですよね
でもそんな時こそ・・・ですよw
>>1のテンプレを使いご相談を(`・ω・´)

あなたにあった素敵なツープランを用意しますよぉ!!
581774RR:2006/11/27(月) 08:29:46 ID:oFNuK8YS
>>577
歳取るといっそう出かける事に口実を求めるようになりますよ。
美味しいものと温泉はその代表的な位置づけですね。
マスなんかだと温泉旅行の足をバイクに置き換えただけ
みたいになるのでハタ持ち役に回ると大変ですw

景色が自分の横を流れるだけで嬉しかったあの頃の
ピュアなおいらを返せぇ〜、などと言ったら
このスレの存在意義が問われてしまいますので
食べ物上等って事で奨励して行きましょう。讃岐うどん(*´д`)ハァハァ

(´-`).。oO(ソロの時は屋台のタコヤキで満足したりして・・・)
582774RR:2006/11/27(月) 08:33:11 ID:vfgaiGy6
(´-`).。oO(1200さんのツープラン聞いてみたい・・・)

(´-`).。oO(まず1200km走る所から始まったりして・・・)
583774RR:2006/11/27(月) 10:34:03 ID:mmbr5dgD
1200ですヽ(´ー`)ノ

そうですね・・・まず一日で1200kmを走りきるか
一日で19時間走り続けて・・・じゃなかったw

今日初めてツープランを提供する側なんですけど
なんか難しいですねOTL

日帰りツーだったら
茨城へ常陸牛を食べにいく・・・ってまた食物になってしまいましたw

ギブアップです(ノд`)゚。
584774RR:2006/11/27(月) 11:32:25 ID:OEz+Y4/r
>>578
有料のスバルライン以外全て今日で通行止め
一応御殿場口は12月頭までやってるが標高は低い。
585774RR:2006/11/27(月) 14:43:55 ID:mmbr5dgD
九州ツーでアップし忘れた画像がw

九州では有名なおせんべい屋
「もち吉」のソフトクリーム(\200円)です
甘さ控えめで何よりクリームたくさん(・∀・)b
コーンの下の方までたっぷりなのでずっしりと重みが・・・ww

ただ店舗によっては取り扱ってないところもあるみたいです
久留米と大分を結ぶ国道210号線沿いにあるもち吉東合川店では
販売しているので・・・久留米をお越しの際はぜひぜひ!!

同じ国道210号線沿いには地元で有名な大龍ラーメンもあります
こちらも併せてぜひぜひww
http://mu.skr.jp/1164604393-NEC_0059.jpg

・・・ただこの時期、今のタイミングでアップしても
寒くてあまり美味しそうに見えないかもですねw
586774RR:2006/11/27(月) 15:20:56 ID:P6MDVXAs
富士ツーというと、以前は
中央道河口湖IC→道の駅なるさわ→県道71富士宮鳴沢線→
→もちや→白糸の滝→富士スカ→東名御殿場IC→帰宅
みたいなお手軽ツーをよくやったものです。
「もちやの店頭屋台で磯辺餅(500円)を食べて帰るだけツー」
という感じでしたね。高いお餅もあったものですw

白糸の滝はお気に入りスポットのひとつでしたが
市営駐車場が有料になったので足が遠のきました。
近くに100円駐輪場があるとは聞いたんですけどね。
場所聞いてまた行ってみるかな。

(´-`).。oO(富士スカは霧の凄い日ありますね・・・)
587774RR:2006/11/27(月) 15:37:15 ID:pUiiuHKt
>>585
おいしそうですね。ミニサイズに見えますけど
ずっしり身が詰まってるんですかw
秋頃になると各地の道の駅で「栗ソフト」を売り出します。
あれ好きなんですよ。そろそろシーズン終わりかな。

こないだ道の駅朝霧高原で、ソフトではないのですが
栗アイスとほうじ茶アイスのダブルを食べました。
美味しかったですが、ほうじ茶の方は余計でしたw

そこでは「酒ボンボン」を土産に買って帰ったのですが
酒好きの友人に好評でしたよ。それをツー中に口にすると
飲酒運転タイーホなのでおいらは食べてませんw
588774RR:2006/11/27(月) 15:41:50 ID:pUiiuHKt
(´-`).。oO(今、紀伊半島の移動ルートをプランニング中・・・)

(´-`).。oO(一気に駆け抜けるか周遊するか迷いまくり・・・)
589774RR:2006/11/27(月) 17:52:29 ID:mmbr5dgD
>>586
そのコースいいですね!!
・・・来年の夏にでも行ってみようかな(・∀・)b
来年の夏だとえらい先の話なんですけどねw
福岡県にも白糸の滝ってありますよ!!
落差24m・幅12m・・・って言われても
全くピンときませんよねw
590774RR:2006/11/27(月) 17:53:23 ID:mmbr5dgD
>>587
ガッデム(/A\)今更ながらなんですけど・・・
自分も九州ツーの時にアイス制覇するべきでした
だって走ってる時はいつも凍えていたから
アイスなんか食べれるテンションじゃなかったんですw

なので来年の復習として自分が回ったところの変わり種アイスを
ツーリングマップル見ながらピックアップしましたw

大分県にある道の駅鯛生金山のわさびソフト
カントリーカフェいずみやの落花生ソフト・黒ゴマソフト
2軒とも国道442号沿いにあります

熊本県にある道の駅波野のそばソフト
国道57号沿いにあります

番外編として大観峯のプリンソフト
・・・これは市販のプリンに生クリームがのっかってるだけ(ry
でも弟は美味しいって言ってたような気が・・・(/A\)
多分うちの弟は甘党だから生クリームが乗っかってるだけで
KOされたんじゃないかとw

あぁ・・・また九州ツー行きたくなってきた(・∀・)
とりあえず近々栗ソフトをやっつけます!!
591774RR:2006/11/27(月) 17:58:34 ID:mmbr5dgD
さっきのかきこ>>589>>590は分割しないと・・・
改行が多すぎて書き込めません
ってなってしまいました(/A\)

確かにいつもダラダラと長文だけど・・・w
592774RR:2006/11/27(月) 18:36:52 ID:mmbr5dgD
>>588
紀伊半島ってことは…和歌山ラーメンじゃないですかww
1200よ・・・また食物ネタか。
という神の声がそろそろ聞こえてきそうですw

和歌山ラーメンなら
井出商店で決定ですね(・∀・)b
自分だったら食い倒れツー確定の予感ww
593774RR:2006/11/28(火) 00:57:30 ID:dtV2699t
俺も正月に往復フェリーで東京−九州ツーリング行きたくなったよん。
九州 主に南部と長崎だと、かなり高知でなければ凍結とか大丈夫だよね??
594774RR:2006/11/28(火) 09:30:28 ID:P0uH9KH+
1日いちあげ!すいません…自分は南は未開拓なのです。どなたか優しいかた、答えてください〜応援あげ!
595774RR:2006/11/28(火) 14:23:09 ID:Xsp+/64s
1h
596774RR:2006/11/28(火) 15:46:44 ID:wU0bV1ZC
今年の11月初旬から20日ごろまで九州をうろついてたよ
走るお勧めは、とりあえず

阿蘇周辺
平戸:河内峠
平尾台

寒いけど景色最高
597774RR:2006/11/28(火) 17:01:48 ID:YvPVZqVU
>>589-592
前述のルートは何気に富士山一周する形になるのと
いつも混むR138をほぼ走らなくて良いので
友達連れのお手軽ツーとしても最適でした。
ただ今年から環八が永久渋滞するようになったので
中央道以北の方は帰りも中央道にすると良いです。

1200さんの場合、距離が物足りないでしょうから
行きを奥多摩湖→大月経由にするか
秩父→三峯→雁坂トンネル→牧丘と来て
河口湖へ抜けるか精進湖へ抜けるかすると
かなり満足感(疲労感?)が得られると思います。

でもおいらが埼玉から秩父→雁坂経由で出掛けたら
もうそのあたりでくたびれて、R20まで降りずに
塩山→大菩薩ライン→奥多摩→圏央道で帰っちゃうと思いますw

紀伊半島というとおいら的には伊勢神宮と熊野三山ですね。
神社は交通の不便な所にあるパターンが多いので
ツーリングの目的地に最適です。おいらのように参拝直後に
立ちゴケするかも知れないオマケつき。参拝の意味ねーw

(´-`).。oO(レス番はハイフン(マイナス記号)で繋ぐと良いです・・・)
598774RR:2006/11/28(火) 17:21:12 ID:YvPVZqVU
>>593
凍結情報は地域スレで聞いて頂くのが最善です。
長崎は福岡と同じく九州では北寄りなので
わりと雪が降りやすいんじゃないかなぁ?

宮崎・鹿児島は全域に降雪する事はないと思いますが
念のため現地の方々に尋ねてみて下さい。
【しんきなー】まったり走る南国宮崎3.7km【梅雨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153578556/

(´-`).。oO(鹿児島スレが見当たらない・・・)

お薦めコースはとりあえずコチラを。
http://www.mapple.net/touring/course/default.asp
599774RR:2006/11/28(火) 21:20:44 ID:uqsIFMLx
>>593
いちど高知の高地でもろ凍結してて非常に怖かった
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=33/28/06.258&el=133/00/32.500&scl=250000&bid=Mlink
600774RR:2006/11/28(火) 21:29:42 ID:mbvawqWV
>>593
以前福岡県南部に住んでた者ですヽ(´ー`)ノ
九州とはいえやっぱり冬は寒いです
雪は年に数回降りますし
年によっては積もる時もありましたよ

個人的に長崎・南部の都市部であれば
全く問題はないかと思いますが・・・(´〜`)
山越えをする際には気を付けた方がいいですよ!!

あとは>>598サンが言っているよう
地域スレで聞いていただければ
詳しい情報が得られると思いますよ(・∀・)b
601593:2006/11/28(火) 21:45:49 ID:dtV2699t
>>598-600
レスありがとうございます。
 今まで10月頃に2年続けて九州に行ってたんだけど、今年はいけなかったんです。
 で、最近電熱ジャケットの上下も購入したので、これさえ有れば後は怖いのは凍結路だけ・・・。(たぶん)
それで今度は正月に九州ツーリングを決行しようかな? と考えついたんです。 
 路面の状況については地域スレで確認しようと思います。  どうもおじゃましました。
602774RR:2006/11/28(火) 22:06:24 ID:mbvawqWV
>>597
細かくありがとうです(´・ω・)つ且

なんか聞いたことの地名がたくさんありますww
早くツーリングマップルIN関東買わなくちゃ!!

関東にこんなにツー先があるなんて
ほんと・・・春が待ち遠しいですなぁ(・∀・)
随分と先の話ですけどねw

紀伊半島+四国ツーはどのくらいの期間で回られる予定なんですか?
603774RR:2006/11/28(火) 22:19:49 ID:mbvawqWV
>>601
ここのスレを見てる方なら
冬期は標準装備だと思われますが・・・
ハンドルカバーもお忘れなく(・∀・)b

あるとないじゃ全然違うのでぜひぜひ!!
604774RR:2006/11/28(火) 23:01:33 ID:f7DLnUxC
>>603
フルカウルでセパハンの
605774RR:2006/11/28(火) 23:03:59 ID:f7DLnUxC
失礼しますた。
>>603
俺はハンドルカバーにちょっと抵抗があるなぁ。。。
フルカウルでセパハンのバイクに似合うナックルバイザーでもあればいいのにな。
606774RR:2006/11/29(水) 08:20:24 ID:8Cwpuw4u
1日いちあげ!今日は車の卒検…。がんばってきます&チラ裏すいません。
607774RR:2006/11/29(水) 11:42:51 ID:cAkl8m8T
(´-`).。oO(いちあげさん合格祈願・・・)

(´-`).。oO(そういえば三峯神社は盗難避けのご利益があるとか・・・)
608774RR:2006/11/29(水) 12:13:13 ID:cAkl8m8T
>>602
ツーリングマップルはプランニングに便利です。
今に地図見て(*´Д`)ハァハァするようになりますよw

紀伊四国広島ツー、計算したら10日になりました(汗
かなり端折らないと実現ムリポ;;

(´-`).。oO(>>599さんの示す凍結箇所モロ通る・・・)
609774RR:2006/11/29(水) 16:58:58 ID:8Cwpuw4u
うわ〜い。受かったよ…よかった。てことで応援ありがとう☆1日にあげ!
610774RR:2006/11/29(水) 18:25:11 ID:0T5TKAio
(´-`).。oO(いちあげさんおめでとう・・・)

(´-`).。oO(今夜はパァーッと・・・)

(´-`).。oO(ご飯大盛で・・・)
611774RR:2006/11/29(水) 18:38:42 ID:0T5TKAio
(´-`).。oO(紀伊四国、長すぎにつきポシャりそげ・・・)

(´-`).。oO(広島は夜行バス案浮上・・・)

(´-`).。oO(別扱いで一泊伊勢ツーするかな・・・)
612774RR:2006/11/29(水) 19:42:26 ID:WfNmZF80
>>605
相方はフルカウル+セパハンでしたか・・・
確かに抵抗ありますよねw
ナックルバイザーとはオフ車に付いてるやつのことですかね?
車体同色のやつがあればカッコ渋いですね(・∀・)b
でも小さいから・・・効果は薄そうですけどOTL



自分とハンドルカバーの運命の出会いは
以前福島へツーリングに行った時に
雪のお守りとしてハンドルカバーを持っていたんですけど・・・
3月だったのに見事に吹雪かれましてw

しかしハンドルカバーのおかげで無事に生還できましたヽ(´ー`)ノ
とは言え自分も普段は装着してないんですけどねw
613774RR:2006/11/29(水) 20:01:59 ID:WfNmZF80
>>608
I日で紀伊四国広島は欲張りすぎですよww
安全運転でマターリ行きましょう(・∀・)
ハードプラン過ぎるとまた・・・
参拝直後に立ちゴケしちゃいますよw



ツーリングマップル欲しいんですけど・・・
関東買ったら北海道・東北・関東・九州と4冊目OTL
北海道なんて今後99.99%出番なさそうだしw
来年・・・せめて東北は使ってあげたいです(´・ω・`)
皆さんはツーリングマップル何冊くらい持ってますか?
614774RR:2006/11/29(水) 20:06:24 ID:WfNmZF80
>>609
卒検合格おめでとうです(´・ω・)つ且

卒検って響きが懐かしいよww
僕も・・・老けたなOTL
615774RR:2006/11/29(水) 21:06:03 ID:UDL7DrVD
皆さんはツーリングマップル何冊くらい持ってますか?

ん、
北海道       2003年版、
中国・四国    2005年版、
中部北陸     2004年版、
東北        2003年版
関東甲信越   2003年版、
九州沖縄     2004年版

 が、パソコンデスクの前に並んでいます。 
家は埼玉ですが日帰りツーリングでも東北版や中部北陸版エリアまで出かけるし。
連休が有れば、今まで行った事がないどこか遠い所に行きたくなってしまうので、
ムダにはなっていない。 これらのマップを購入した後に九州は2回、北海道2回
中国四国は、うどん目的で今年だけで3回行って、東北は岩手くらいまでなら年に数度は行っている。
616615:2006/11/29(水) 21:07:05 ID:UDL7DrVD
615

これ614へのレスです
617774RR:2006/11/29(水) 22:57:25 ID:WfNmZF80
>>615
レスありがとうです(´・ω・)つ且
自分も埼玉県民です(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!

ツーリングマップルはあればあるで役に立ちそう
と言うより・・・持ち主次第ってことですねw
615サンに買われたツープル達は幸せですなぁ(・∀・)



しかし615サンは超強者みたいですね
うどん目的で一年に3回も四国ツーとはww
ちなみに四国へのうどんツーは
やっぱりフェリーを利用されましたか?
四国ツー興味ありですのでよろしくお願いしますm(__)m

来年こそは麺パラダイスの四国へ行きたぁ〜い!!
618615:2006/11/29(水) 23:48:52 ID:UDL7DrVD
>>617
ああ、四国は今年初めて行ったんですよ。 

1回目は 
 3月頃に長距離バスで高松まで往復、現地で1日千円の原付を2泊3日で借りてうどん食べたり、小豆島行ったり、
徳島の祖谷渓までいって小便小僧像見たり、で道中うどん食べまくり。 結構面白かった。

2回目は
 8月にリッターバイクで山陰方面を回り、京都から鳥取砂丘、大山、出雲大社、石見金山、温泉津温泉、萩、角島大橋
下関−北九州へ渡り、大分から由布院、別府温泉、別府(佐賀関)から四国の佐田岬へ、 それから四国を反時計回りに半周、
香川でうどん4食べまくり後、徳島に戻り、南海フェリーで和歌山へ、和歌山−八王子−帰宅へ。

3回目は、
 友人と2人で10月に車で、広島経由で四国へ往復。 もちろんうどんを食べに。
  「映画UDON」の効果で、有名うどん店にはものすごい長蛇の列ができていたのにべっくり。
 前に来た時にはこれほどには混んではいなかったのに。

 和歌山港から高速に乗ったのが昼2時頃で、大阪経由でゆっくり休憩をとったり2時間位の仮眠を2回取ったりして帰ったけど、
夜11時位には家に付いて、片づけをやっていた記憶がある。
 
 
619617:2006/11/30(木) 07:11:15 ID:3yrnMICO
>>618
レスありがとうです(´・ω・)つ且

個人的には@回目のコースを自分のバイクで回りたいです
小豆島行ってみたいかもです(・∀・)b
・・・島ってなんか
「自分は旅をしてる!!」感が得られそうで最高w
でも確かに現地でレンタバイクという作戦もありますね☆

A回目は何日で回られたんですか?
結構ハードプランのような気がしますけど・・・

やっぱり映画効果で大行列ですか(ノд`)゚。
・・・おもしろそうな映画だけど
そんなの作っちゃうどんブーム来ちゃうよ
と思ってたんですけど・・・やっぱりですかOTL

来年あたり少しは落ち着いていればいいんだけど
早くも四国ツー延期の予感がw
620774RR:2006/11/30(木) 08:34:16 ID:mMtHBh7j
おはやぅノシ

おいらもセパハン&ハンカバですよ。
十字切り込みでバーエンド露出させたり
スイッチ操作がタイトになる箇所に切り込みいれたり
色々やって無理なくつけてます。安物なので心が痛まないw

(´-`).。oO(もう春まで外しません・・・)
621774RR:2006/11/30(木) 08:44:32 ID:mMtHBh7j
>>613
あちこち寄りつつハードにならないようにしたら
概算10日になったのですよ。さすがにこれでは却下です。
ので、広島と紀伊と四国は分割する事としました。
広島は夜行バスで来週、紀伊はその後 一泊か二泊で。
四国は来年カルストの雪が解けたらフェリーで行こうかなと。
今回検討した各地のルートはそのまま流用できそうです。

ツーリングマップルは5冊
東北、関東甲信越、中部北陸、関西、中国四国があります。
プランニングに一番使うのがパソ用のスーパーマップルで
ツーリングマップルは情報拾い&ツー携行用ですねー。

(´-`).。oO(地図はココロのゴハンです・・・)
622774RR:2006/11/30(木) 23:26:08 ID:3yrnMICO
今日はあまりに寒いので
ついにハンカバ装着してしまいました(・∀・)
ほんと・・・暖かいです☆

このまま外せなくなりそうな予感w
623774RR:2006/12/01(金) 00:40:14 ID:u9B7dXJD
ええ! 四国カルストもう雪降ってんの?
624774RR:2006/12/01(金) 06:59:14 ID:JK+m5DcI
あ〜ぁ(/A\)なんか風邪ひいたぽ
やっぱりハンカバだけじゃだめだったみたいww
仕事は休みなのにショボーン(´・ω・`)
なので今日は川崎のラフロにでも行こうかな
久々の都心越え…ちょっと緊張

>>621
皆さんツープルはコンプ寸前なんですね(・∀・)
C冊目じゃまだまだなのね
関東版欲しいけどもうちょっとで2007版出そうだしなぁw
地図はココロのゴハン…良いこと言いますねw

四国のカルスト・・・初耳だったので
携帯で調べたんですけど・・・すごいですね
なんか日本じゃないような景色です☆

来年の四国ツーに盛り込むかな(・∀・)
625774RR:2006/12/01(金) 08:16:38 ID:LPqRMeLq
>>623
今はまだ降ってないと思いますよ。
おいらが今シーズン中に行こうと画策しても
雪や凍結の時期に差し掛かってしまうな、とそういう事です。

>>624
風邪ですか? 無理に出掛けない方が良さそうな…

ツーマプ3月発売でしたね。そしたら待ってもいいと思います。
年次更新ではそれほど変わるわけではないので
既に持ってるエリアのは今後も当面使えると思いますよ。
そうでないとおいらが泣くw

機会あったら紀伊四国どう走るつもりだったか
ルート挙げますねー。
626774RR:2006/12/01(金) 08:17:30 ID:LPqRMeLq
(´-`).。oO(んで今日はこれから富士・・・いえ何でもないですw)
627774RR:2006/12/01(金) 09:02:50 ID:JK+m5DcI
>>625
早々にラフロ襲撃を宣言したけど
寒くて寒くて・・・家から出れないですww
今日は缶詰が吉かもかもですね

は〜い!!来週にはPCが復活しそうなので
ツーマプはB月まで待っちゃおうww

機会があればルートよろしくですm(__)m
紀伊四国ルートも気になるんですが
広島は何を見にいかれるんですか?
ダークホースの広島が一番気になるとですww
628774RR:2006/12/01(金) 09:07:29 ID:JK+m5DcI
>>626
え〜ぇ!!これから富士・・・ってww
この時期に・・・ウソォーww
お気を付けて〜ぇ(・∀・)ノシ

今日はいちあげサンの代打あげ!!
629774RR:2006/12/01(金) 10:25:54 ID:brkQf+KJ
東名足柄SAですノシ
今日の目的は浅間大社w
そのあと甲府へ抜けて昇仙峡です
ガチガチに着込んでるので全然寒くないですよ〜
ハンカバ最強!
でわ出発ノシ
630774RR:2006/12/01(金) 11:02:17 ID:ZFJPgug8
1日代打の代打あげ!これから富士山て(笑)あそこらへんの民宿泊まったけど昼夜問わず珍走多いので気を付けてください。
631774RR:2006/12/01(金) 12:08:08 ID:ieqld2Al
浅間大社前でつノシ
富士宮焼そば学会ってトコで焼そば食ってます
ご心配ありがとです
平日は珍走いないから大丈夫ですよ〜
さー甲府に向けて出発〜ノシ
632774RR:2006/12/01(金) 13:58:03 ID:JK+m5DcI
実況お疲れ様です(`・ω・´)ゞ
いいな〜ぁ楽しそうだ〜ぁw

自分もラフロ行くつもりでプラプラしてたんですけど
寒くて途中で引き返してきちゃいましたw
都心越え失敗の巻(/A\)

焼そば美味しそうですね!!画像あればぜひ後程お願いします(・∀・)ノシ

安全運転で気を付けて帰ってきて下さいね☆
633774RR:2006/12/01(金) 13:58:27 ID:s5Cnojgt
四国カルストあたりは厳冬期、南国とはいえ凍結注意です。
四輪で行ったのですが逆ハン、ポンピングブレーキでやっとの事で立て直し
かなりやばかった
634774RR:2006/12/01(金) 14:15:01 ID:9QSjEGgz
甲府ファミマで塩豚まん(ry
移動ルートと焼そば写真後日アップしますね
R358精進湖線で壁に車が突き刺さってました
今かなり渋滞してると思います
これから電波通じない昇仙峡に入るので
次は帰りの高速SAからアクセスします
では出発〜ノシ
635774RR:2006/12/01(金) 14:22:16 ID:JK+m5DcI
お〜ぉ乙乙乙です☆

個人的に634サン=塩豚まんだと思ってしまうのは
・・・私だけでしょうかww
以前も何度か登場したような気が(ry

画像楽しみにしていま〜ぁす!!

これからはよりお気を付けて(・∀・)ノシ
636774RR:2006/12/02(土) 01:06:49 ID:Eb0fo7C7
帰ってきますたノシ
自宅到着は23時頃です
本人もバイクも無事でしたが
おみやげに青い切符貰いますた
ああもう寝るよ
えーん

(´-`).。oO(その他報告はまた改めて・・・)
637774RR:2006/12/02(土) 06:02:02 ID:LzKRQkWF
浅間大社ツーお疲れです(´・ω・)つ且

ご無事でなによりです!!
しかしこの季節に23時まで走り続けるとは
・・・タフですねw

ゆっくり休んで来週の広島に備えて下さいね☆
638774RR:2006/12/02(土) 12:36:21 ID:zlTDPo78
1日いちあげ!青い紙のならまだよかった。赤なら…ガクブルですよ?(笑)
639774RR:2006/12/02(土) 14:05:29 ID:LzKRQkWF
青い切符の意味がやっとわかりました(゚д゚)

朝寝ぼけたので・・・
「切符」→「切手」「貰いました」「買いました」
だと思ってました(/A\)

赤じゃないだけ大丈夫ですよ☆
自分の友は環七で36km/hオーバーで
赤切符もらってましたよw
640774RR:2006/12/02(土) 15:59:38 ID:8sU4Ld3Q
正月頃にカブで東京から東北の日本海側の家まで自走したいんだが
バイクでアイスバーン状になった峠道は走れますか?
641774RR:2006/12/02(土) 18:32:13 ID:LzKRQkWF
>>640
自分の友達は山形に住んでるんですが
確か・・・東北の日本海側って
超豪雪地帯ですよね(・∀・)


・・・無理だと思われます
今回はバイクで帰省したい思いをぐっとこらえ
夏まで我慢しましょうww
642774RR:2006/12/02(土) 21:22:19 ID:zlTDPo78
つスパイクタイヤ
643774RR:2006/12/02(土) 21:30:37 ID:LzKRQkWF
つチェーン
強行するのであれば・・・
用意しておいた方がよろしいかと(ry
644774RR:2006/12/02(土) 23:02:38 ID:4VWBifI2
いくら梅雨明けスレだって「つ」なんてはやらないよ
知障に間違えられる
645774RR:2006/12/03(日) 00:55:52 ID:bCGPOlan
そうでつか(´∀`)
646774RR:2006/12/03(日) 06:27:22 ID:f9QSLPCE
このスレには珍しく変なやつがきた
・・・おそろしや・・・おそろしや
647774RR:2006/12/03(日) 11:18:39 ID:MeWAEl32
>>629-636の浅間大社ツー写真です。
http://img.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=6817

ルートは東名富士IC→西富士道路小泉出口→浅間大社→
→R139→R358精進湖線→甲府→昇仙峡→中央道→帰宅
走行距離343km。行きも帰りも高速使用で非常にラクでした。

浅間大社駐車場は基本的に有料ですが、少し南側にある
富士急静岡バス車庫跡地が無料駐車場として開放されており
ラクラク停められるのでお薦めです。場所はこのあたり。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E138.36.44.639N35.13.12.674&ZM=11
車両は南側からのみ出入りできます。

無料駐車場のトイレ脇に作業員詰所があり
富士宮観光マップなどが置かれているのでゲットしましょう。
駐車場のひとつ北のプロックがお宮横丁。
屋台村のような趣旨の小さな空間で見逃すかも知れません。
その北はもう浅間大社です。休憩にも最適でした。
648774RR:2006/12/03(日) 11:35:57 ID:MeWAEl32
>1200さん
昇仙峡はウィルコムが圏外になるので
手前のファミマで必ず休憩する事にしたんですね。
そうすると自動的に(ry
ちなみに昇仙峡突入時6℃、脱出時2℃でした。
知人宅で6時間ほどマターリしてたので走り通しじゃないです。

>いちあげさん
ゴールド免許も金のSDカードもこれでパァです。
これから3ヶ月は超チキンになるます。その後は普通のチキン。

(´-`).。oO(高速道路は右側走っちゃダメぽ・・・)
649774RR:2006/12/03(日) 11:53:31 ID:MeWAEl32
650640:2006/12/03(日) 12:55:49 ID:mKisj+3U
父と相談してみていろいろと問題点が出てきました。
・スタッドレスやチェーンは役不足
 →原付のスパイクも条例で禁止されてる区間があるらしい
・峠越えの時にどこも帰省ラッシュで交通量が増える
 →交通量が多い道で峠越えとかマジ自殺行為
  →仮に強行突破したとして大渋滞作ることになる
   →知人に見られてアラヤダ(゚д゚)
・シャーベット状の下に轍がある道が多くハンドルがきかない
 →速度が出せない
  →宿泊地に着けない
   →野営する荷物持つとバランス崩れて危険
・視界10mの猛吹雪に吹かれたら・・・
 →後続車に轢かれる可能性大
  →天候を見て停滞する余裕も無い
・最近は5cm以下は除雪しなくなっている
 →朝方は路面が全く読めない、走れない
・この状況で走るのはどう見ても珍走です
 かつ大人がバイク使うのはみっともないという風潮
 →部落中から( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

どう見ても物理的にも社会的にも無理です伊豆にでも行って来ます探さないでください本当にありがとうございました
651774RR:2006/12/03(日) 21:26:46 ID:XEUL24Sl
【バイク】YAMAHA Zeal
【出発地】神奈川西部
【費用】こみこみで〜5000円
【日数】日帰り
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】無
【その他】温泉ツーしようかと。おすすめの温泉ありますか?
     なるべく遠くがいいです(走行距離は400kmまで耐えられます)
652774RR:2006/12/04(月) 01:18:54 ID:jCO9CA4X
>>651
栃木に「上人一休の湯」という立ち寄り湯があります。
アルカリ泉で肌がすべすべしますよ。
ただこの時期、北方向は雪や凍結で難しいですね。

山梨の「藪の湯温泉」には旅館が2軒ありますが
元は大藪鉱泉という強い鉱泉湯です。
神奈川西部からではさほど遠くないでしょうが
一応お薦めしておきます。

他にはこんなところを参照するとイイ感じ。
ttp://www.onsen21.com/

(´-`).。oO(また思い出したら挙げます・・・)
653774RR:2006/12/04(月) 07:30:19 ID:tn95FOsg
>>647-648
実況&レポお疲れです(・∀・)

画像は携帯からじゃ全部見れなかったですOTL
でも・・・明日になればネット復活なので
それまで我慢w

確かに・・・A℃の中走るんであれば
ハンカバは必需品ですね☆
でも…さすがに寒くなかったですか?

浅間大社いいですね〜ぇ!!今年中に行ってみたいけど
なんか無理ぽ(/A\)
年明け落ち着いたら攻めますよ〜い

647サンの実況見てると塩豚まんを食べたくなるのは・・・
私だけでしょうかww
654774RR:2006/12/04(月) 07:48:17 ID:tn95FOsg
>>651
長野の野沢温泉はいかがでしょう?
L箇所ある外湯は無料で入浴可能みたいですよ(・∀・)
・・・新潟は初雪観測したみたいだし
ちょっと季節的にはNGかもですけど(/A\)
655774RR:2006/12/04(月) 08:33:35 ID:y+L7wfeg
山はそろそろ路面が凍る時期だよな
単車でスケートができて一石二鳥
656774RR:2006/12/04(月) 08:53:48 ID:tn95FOsg
この季節は行動範囲が狭まりますからね

春よこい・・・
657774RR:2006/12/04(月) 10:47:53 ID:aJJAXLuu
1日いちあげ!浅間大社つ〜お疲れ様。プロテクター、命が惜しいから胸、肩、背中の買ったけど友達の目が…(笑)
658774RR:2006/12/04(月) 12:24:05 ID:S+h0uH1h
他人の視線と自分の命、どっちが大事かなんて聞くまでもなかろう?
659774RR:2006/12/04(月) 15:39:38 ID:aJJAXLuu
ええ。わかってます。
皆さんも快適さは削がれますが万が一のことを考えて簡易でもいいんでプロテクターの着用をおすすめしますよ。
660774RR:2006/12/04(月) 16:34:57 ID:sSvtFB9p
>>653
はいはい、ゆっくり見て下さいね。
もうすぐ流れてしまうので過去ツー画像も貼っておきませぅ。

霧のビーナスライン(9月)
http://img.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=5349
晴れ渡るビーナスライン(10月)
http://img.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=6205
焼きそばの浅間大社(12月)
http://img.wazamono.jp/touring/futaba.php?res=6817

2℃の時は下半身にインナー1枚追加してもいいかな?と思いました。
耐えられないほどではなかったです。モモヒキでも買うかな。
手はネエプレングローブ&ハンカバなので全然平気でした。
上半身は何ともナシ。高速に乗らないと暑いくらいでした。
あまり経費かけたくないのでワークマン様様ですw

あと広島は友達んちが目的です。
せっかくなので尾道へ行ってこようかなと思案中。
ていうか今夜、夜行バスで広島へ向かうのです。
もう今準備で大わらわ。あたふたあたふた。

塩豚まんマジうまいっすよ。あまり高くないしw
661774RR:2006/12/04(月) 16:38:46 ID:sSvtFB9p
>>659
おいらプロテクターつきジャケット着てます。
ハードだと思ったらソフトタイプだったので
今度ホンダ鎧かコミネ鎧を買おうかと思案中です。

あとニーシンガードも使用してます。こちらはハード。
冬は膝が冷えなくていいw

(´-`).。oO(夜行バス乗る前にPOTカレー(ジャンボ)食べよう・・・)
662774RR:2006/12/04(月) 21:41:05 ID:aJJAXLuu
プロテクター付ジャケットは一回こけたらダメになるような気がして、革の上下+コミネのチェストガードです。意外とあったかくてよかったり。
663774RR:2006/12/04(月) 22:51:27 ID:tn95FOsg
>>660
たくさんの画像アップお疲れ様であります(´・ω・)つ且

準備も一段落した頃でしょうか?
夜行バスで広島とは・・・なんか優雅なイメージですねw
ちょっとだけうらやまし(´・ω・`)

今日都内を走った時の服装が・・・
上がロンTx2+革ジャン
下がジーパンx2
でも結構寒かったのでA℃は無理ぽですOTL

ビーナスラインの霧.verすごいですねw
よくあの中を走れましたね(・∀・)
自分だったらガードレールを突破してると(ry

でも晴れてる時の景色は素晴らしいですね!!
今のところ・・・浅間大社より興味ありですw

遅くなりましたが広島旅行楽しんできて下さいね!!
お気を付けて〜ぇノシ
664774RR:2006/12/04(月) 22:56:17 ID:tn95FOsg
とある先輩は・・・
寒い時はサポータをつけると全然違うよ!!
・・・って言ってたけどほんとなんかなぁw

なんかガセネタっぽいので試したことなしです(・∀・)
665774RR:2006/12/04(月) 23:17:44 ID:Yaq9dajV
まいどノシ
今、東名の足柄SAです
ここで初めて気付いたのですが
浅間大社ツーの一枚目は
富士川ではなく足柄ですた
アホや わてアホや orz
ではまたのちほどノシ
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/12/05(火) 00:29:00 ID:43XBWFtS
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667774RR:2006/12/05(火) 11:57:33 ID:+Kq/bnuI
1日いちあげ!
668651:2006/12/05(火) 12:27:06 ID:ECj9GTZP
遅くなったが情報テンキュー
山梨の「藪の湯温泉」行こうかと

でも今週末雨なんだよね(´・ω・`)
669774RR:2006/12/05(火) 13:14:21 ID:nHMeAEjK
この時期の温泉はいいですな〜ぁ!!
うらやましす(・∀・)b
しかし今週末は雨ぽですね(´・ω・)=3

雨天決行なんですか?
670774RR:2006/12/05(火) 13:55:44 ID:chmdbFaY
>>663
下はジーパン2より ジーパン+オーバーパンツの方が良いよ。
防風効果が全然違う。

金がないならユニクロでエアテックパンツw
フリースは必需品だね。ネックウォーマーも

去年の3月、寒波が到来したときに阿蘇山にいたけど
−2度までは耐えられた。頂上の−8度はさすがに無理。
一時間走ってられない(´Д⊂
671774RR:2006/12/05(火) 14:01:49 ID:1Ujzmua7
まいどノシ
薮の湯温泉はググると二軒の旅館がヒットしますが
立ち寄り湯OKかどうか確かめてって下さい
あと超ヘンピな場所の秘湯なので
道筋チェック抜かりなくヨロです

でわまた後でノシ
672774RR:2006/12/05(火) 15:41:24 ID:ECj9GTZP
>>669
雨降ったら行かないよ。風邪引いちまうぜ

>>671
ググって見たらそれほどヘンピじゃなかったよ
日帰りにはちょうどいいぐらいかな
この前行った奈良田の里温泉はど田舎過ぎたが・・・
しかも湯ぬるいしorz
673774RR:2006/12/05(火) 16:29:20 ID:g60zEGsQ
まいどノシ
友達の家でコソーリ書き込みw

>>663
夜行バスは寝てる間に移動できる上、特にツアー会社系のバスは安いんですね。
東京〜広島 片道6000円とか

あ、すみませんまた後でw
674774RR:2006/12/05(火) 17:12:28 ID:g60zEGsQ
>>663
すみません続き。
ツアバスだと前述のように安いので昔からよく利用してるんです。
その代わり到着日時は無保証なので
高速道路が雪で通行止になったりなどハプニングがあると
翌朝5時に着く便が17時になったりします。
かつてそのせいで新宿〜大阪移動に18時間かかった事がありましたw
なおビーナスラインはマジ最高なので来年ぜひどうぞ。
>>380以降に詳細レポあります。

>>672
「みはらし」の湯は熱いくらいでした。「鈴木旅館」も同様だと思います。
すぐ湯あたりしそうな強い鉱泉なのでこの時期いいかも知れませんね。
気を付けていってらっさいノシ
675774RR:2006/12/05(火) 22:47:45 ID:nHMeAEjK
>>670
レスサンクスです(・∀・)

オーバーパンツはちょっと・・・なんで
ユニクロのエアテックパンツにしますww

ネックウォーマーは最近やり始めたんですけど
あれは一度使うとやめられませんよね(・∀・)b
フリースはまだ未体験ゾーンなんですけど
そんなにいいんですか?
・・・明日ユニクロに行ってみようかな(´・ω・`)

自分的には‐A度まで耐えられれば全く問題ないかとw
676774RR:2006/12/05(火) 22:50:54 ID:nHMeAEjK
>>672
さっき報道ステで週間予報やってたけど
今週の土日はやっぱり雨みたいですよ(´・ω・`)
677774RR:2006/12/05(火) 23:22:41 ID:nHMeAEjK
>>674
情報ありがとです(´・ω・)つ且

東京〜広島で6000円・・・安いですね
楽&安は非常に魅力的なんですけど
自分の場合旅先で愛車がない方がしんどいので
バスの使用は却下になりそうですww
新宿〜大阪でQ時間はうけますた(・∀・)



ほんとビーナスラインいいですねぇ(*´д`)=3ハァハァ
来年の夏あたりに行きたいな〜あ
今のところ春は房総ツーとカマ焼きツーを予定してるのでw

・・・春よこい!!
678774RR:2006/12/05(火) 23:47:13 ID:nHMeAEjK
今日からネット復活って言ってたのに・・・
まだ復活してないんです(つд`)゚。

ツー好きのチラ裏でしたm(__)m
679774RR:2006/12/06(水) 07:06:25 ID:d123tKPi
>>674
いちど朝7時過ぎに東京駅着の便が東名の工事かなにかで
朝の9時に静岡で、仕方が無いので新幹線に乗り換えました。
仕事だったので。
680774RR:2006/12/06(水) 07:59:09 ID:omyWvFDn
>>677-678
画像は今日明日消えてしまうわけではないのでゆっくりドゾ
ビーナスラインも雪が溶けてからゆっくりと
来年は通行止に遭遇しないといいなぁ

>>679
18時間の時は東名集中工事一車線規制の上
中央道が雪で通行止の最悪の日でした
同じ日にすれ違ってたのかもですねー
681774RR:2006/12/06(水) 20:13:25 ID:saKlgZSL
画像もビーナスラインもゆっくり
時間をかけてじわじわといただきますw



・・・先週愛車のタイヤを交換したので
本日は皮剥きツーがてら佐野ラーメンツーに
行ってきました(・∀・)
ほんと佐野ラーメン巡りがよかったんですけど
思い付いたのがJ時で出発がJ時半だったので
@件しか行ってません・・・OTL

埼玉南部出発なので国道122号で北上し
あとは適当にフラフラと・・・ww
事前に地図を見ていたので
そんなに迷うこともなくM時過ぎにはお店に到着
しかしこの中途半端な時間にしてはお客サンは多かったです
さすが・・・人気のラーメン屋サン
まぁ普通に座ることが出来るレベルですが
とりあえず画像です

チャーシューメン大盛り
http://mu.skr.jp/1165402490-200612061425000.jpg
餃子一人前
http://mu.skr.jp/1165402490-200612061427000.jpg

さてここで問題ですw
今日は自分はなんというラーメン屋に行ったのでしょうか?
画像を見て分かった方から早押しでドゾーw
682774RR:2006/12/06(水) 20:22:26 ID:saKlgZSL
確か自分が九州ツーに行く時に
東名を使用した際にも集中工事やってました

その時は確かF時まで通行止めでしたよ(´д`)=3
おかげで大渋滞してましたもんw
683774RR:2006/12/06(水) 22:09:07 ID:LiPzCGby
東名っつーか
東名から首都高に入ったばかりのところだな

前の日曜、かなり渋滞していた
684774RR:2006/12/06(水) 23:56:26 ID:CVGFNfvB
おっと。一日いちあげ忘れるところだった。
>>681 同じく埼玉南部だけどやっぱり家近いよw
122ってこと駒場周辺とみたwいつか機会があったらこのスレでオフでもできたらいいね。
ラーメン屋さんは・・・ワカンネw
685774RR:2006/12/07(木) 06:49:05 ID:top/DeSd
昨日は答えをかきこする前に
ZZZ界へ逝ってしまいました・・・OTL

正解は「おぐら屋」でした(・∀・)b
おぐら屋
http://mu.skr.jp/1165440194-200612061459000.jpg
国道293号線を栃木・宇都宮方面へ走って
県道175号線を右に曲がったところなので
場所は分かりやすいと思います

また続きは後程w
686774RR:2006/12/07(木) 07:59:31 ID:top/DeSd
続きw

麺は佐野ラー独特の太麺でもっちりしていて
スープはあっさり塩風味
チャシューは脂身が少なく・・・ヘルシーすぎ(´・ω・`)
自分の健康のためだと思ってww
でも美味しかったですよ

餃子は画像じゃ分かりづらいと思うけど
@個がでかかった(・∀・)@個をB口で食べるレベルでした
具もたくさん入っていて美味しかったです

・・・次は佐野ラー巡り行きたいなぁ(・∀・)
687774RR:2006/12/07(木) 13:45:46 ID:top/DeSd
>>684
このスレのオフ会おもしろそうですね!!
なんか・・・すごい内用が濃そうですw

ただ人が集まるかが心配(´・ω・)=3
688774RR:2006/12/07(木) 19:55:04 ID:eX/y+W6r
この季節、房総半島は良いよね。

神奈川県民の俺は、フェリー乗っていきます。
千葉側の港から見る夕日が最高です
689774RR:2006/12/07(木) 23:35:18 ID:WfpIIJeG
1日いちあげ!最近は夜中になっちゃうな。
さてもうちょいしたら、大晦日のツーリング、相談させていただきますよ。去年は浦和→犬吠埼が六時間を超えタイムオーバーによりバイクのシート上であけおめOTZカブでは無理だったか…
まあこのスレが円熟したときにでも企画いたしますよ。
690774RR:2006/12/08(金) 10:37:01 ID:52aXFWd0
1日いちあげ!
691774RR:2006/12/08(金) 20:48:41 ID:6cviMj4M
>>688
房総半島そんなにいいんですか!?
・・・近いうち絶対行こう(・∀・)と言っても年内は無理ぽ
房総ツーのお薦めルート&お薦めポイント等あったら
教えてくださいませm(__)m
あと美味しいものもお願いしますw

>>689
大晦日ツーうらやましす(´・ω・)=3
自分はお仕事三昧になりそうな予感w
せめて年内中に佐野ラー巡りには行きたいなぁ
692774RR:2006/12/09(土) 16:03:40 ID:T2urmWUq
1日いちあげ!
自分はラーメンよりつけめん派…!
693774RR:2006/12/09(土) 16:28:06 ID:GZNKtD0o
かけそばより盛りそば
694774RR:2006/12/09(土) 17:29:57 ID:TE5oh35b
盛りそばよりパイパンだな
695774RR:2006/12/10(日) 01:23:48 ID:+ku4VxON
パイパンよりJK…!
696774RR:2006/12/10(日) 02:03:25 ID:ggAf/TWA
jkよりjc
697774RR:2006/12/10(日) 02:22:16 ID:qt2rt5Le
jcよりjs
698774RR:2006/12/10(日) 14:09:29 ID:wOaqUKjA
>>692
つけ麺派だったら・・・
東武線の松原団地駅から徒歩B分のところに
栄龍軒という中華料理屋がおすすめだったんですけど
・・・A年くらい前に閉店しちゃったんですOTL
栄龍軒のつけ麺はほんと最高でしたょ(・∀・)

>>693
盛りそばなら・・・埼玉県久喜市にある
奥会津はいかがでしょうか?
大盛りそばを注文すれば・・・満足されること間違いなしww
699774RR:2006/12/10(日) 17:13:46 ID:xwfpP3x/
>>698
場所はわかった、久喜市役所の近くですね
逝く機会があるだろうか、どうせなら蕎麦の収穫期に近い今ごろがいいが
700774RR:2006/12/10(日) 17:41:04 ID:7bHWKaZM

    今だ!700番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
701774RR:2006/12/10(日) 20:28:57 ID:xwfpP3x/
入梅までにスレが終わるかどうか心配だったが700まで来れば
先が見えてきた感じですね
702774RR:2006/12/10(日) 20:33:25 ID:+ku4VxON
1日いちあげ!実は今日、たまたま奥会津にいってきました。軽くレポートを。
まず営業時間が短いので注意。11〜15時まで。水曜定休です。
味はまあ…量で売ってる店にしてはおいしいかと。蕎麦通はパスしたほうが無難です。安かろう悪かろうのひとには天国かもです(盛りそばが525+大盛りの150で食べれない量。)是非挑戦を(笑)
703774RR:2006/12/10(日) 21:50:12 ID:wOaqUKjA
>>699
どうせだったら新そばがいいですよね
自分はそば通じゃないので違いが分かるかは不明ですがw

>>702
すごい偶然ですね(・∀・)
そのフリはもしかして・・・
本日は大盛りをやっつけてきたんですか?
704774RR:2006/12/10(日) 21:52:30 ID:FeOXg6jZ
俺も行きたい!
705774RR:2006/12/11(月) 10:05:13 ID:ztJm9THc
うそ!?栄龍軒つぶれたの?
結構好きだったのに・・・orz
706774RR:2006/12/11(月) 13:47:53 ID:1DeFtqZH
>>705
最初は移転かと思ったんだけど
店閉めちゃったみたいですよOTL

栄龍の話してたら・・・
栄龍のつけ麺食べたくなったよ(´・ω・`)

>>704
栄龍軒にはいけないけど・・・奥会津ならいけるよ!!
707774RR:2006/12/11(月) 20:17:26 ID:zxV/TaoM
たった今、栄龍軒でチャーシューつけ麺と水餃子食ってきた
草加市民だけど、何で潰れた事になってるの?

http://img.wazamono.jp/food/futaba.php?res=1752
708774RR:2006/12/11(月) 20:48:19 ID:h0aA1v3S
埼玉東部の人が多いのか
709774RR:2006/12/11(月) 23:30:04 ID:iX6gyW5Y
一日1あげ!

>>703 ええ、やっつけようとして撃沈しましたよ・・・OTZ
http://img.wazamono.jp/food/src/1165847204063.jpg
これがそのときの撃沈時の画像です。
そばが大量にテーブルに落ちているのでなんて汚い食い方だと思うでしょうが
一度箸をいれれば雪崩のようにそばが崩れるんです。ってか無理あんなんw

あれ?栄龍軒ってやってるんですかね?今度いってみよー。
710774RR:2006/12/12(火) 06:36:14 ID:c/zevU2n
>>707
店閉めちゃったのは
松原団地駅東口を北に向かって行くと
右側にある栄龍軒のことです

独協大側じゃない方です
ちょっと紛らわしかったですね・・・すみませんm(__)m

>>709
あの量はそうそう食べれないですよね
でもいつか必ず・・・ww!!

栄龍軒は独協大の向かい(?)はお店やってるので
機会があればドゾー(・∀・)
711774RR:2006/12/12(火) 09:04:55 ID:uw9bgotE
栄龍軒つぶれてなかったのか。よかった・・・ε=(・∀・;)
営業してると分かったら、なんだか無性に行きたくなってきたw
712774RR:2006/12/12(火) 10:39:08 ID:POqKvJva
1日いちあげ!じゃあそこでオフに決定(笑)
713774RR:2006/12/12(火) 10:57:59 ID:8vYzFTMF
>>710
>>706の発言では
どう頑張っても栄龍軒自体が潰れた表現になってるが?

後付け乙
714774RR:2006/12/12(火) 13:46:49 ID:c/zevU2n
ほんと紛らわしい表現をしてしまってすみませんですm(__)m

自分は松原団地駅近くの栄龍軒に
お世話になってたので・・・

こうなったら栄龍軒にてオフ会・・・w
715774RR:2006/12/12(火) 15:43:58 ID:E/Efc92i
もうすっかりローカル化して街BBSの声が聞こえそう
716774RR:2006/12/12(火) 21:07:06 ID:IVg23UI/
終了
717774RR:2006/12/13(水) 09:29:44 ID:uigow2s1
つぶれていなかったと知って無性に行きたくなったので
昨日栄龍軒行ってきたら定休日だったよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!!
718774RR:2006/12/13(水) 17:34:59 ID:QbNY7GR3
1日いちあげ!火曜日は休み…と(笑)
719774RR:2006/12/13(水) 22:24:29 ID:oWlG5fcK
いちあげさん行く気満々w
今はなき松原団地店の定休日は確か水曜日でしたw

ここはつけ麺もおすすめですが・・・
坦々麺も美味しいのでぜひぜひ(`・ω・´)ゞ
720774RR:2006/12/14(木) 00:17:03 ID:JJ3Vy2BD
まちBBSかよ
721774RR:2006/12/14(木) 00:37:47 ID:vh7blma1
1日いちあげ!できなかったOTZ
今度行ったらレポしますね。さて久しぶりの相談は自分から。
【バイク】CB400 RZ50 APE50
【出発地】さいたま市
【費用】一人10000程度
【日数】一泊二日か三泊四日
【ソロorマスorタンデム】マスツー
【高速使用の有無】無し
【その他】ええわかってます。この三台じゃ辛いことを。
まだ皆免許取得中なんでいずれセカンドとなるバイクの思い出にと年越しツーリングを開催することにしました。朝日が綺麗に見えるポイントといい安宿あれば教えてください。
日数が二つあるのは、会社の休みがどちらになるかわからないからです。回答者さんにはお手数かけますが、二通りの回答をお願いします。ケータイからなのでずれていたらすいません。
722774RR:2006/12/14(木) 01:33:31 ID:Kat3giWY
あぁ・・・これはある意味最悪なパターンだな
RZはまぁまぁ速いけど

やっぱ伊豆か千葉じゃね?山の方はもうやばいと思う
原付のペースが予想できんが一泊2日なら伊豆一周or半周、3泊なら房総一周すれば?
漏れは250マルチでちょい観光しつつ伊豆一周(神奈川から)して13時間かかった(結構ハイペース)
朝日見るなら石廊埼かな?でも狭いし風強いしちょいあぶないかも

それか伊豆の先っぽらへんから天城街道R414上るルートなら一周するより早い
宿はわかんね

千葉で朝日見んなら犬吠埼だな。一番早く初日の出見れるとこだし
723774RR:2006/12/14(木) 22:03:45 ID:iI6lZIDh
>>721
夏だったら・・・
バンガローのあるキャンプ施設なんかおもしろそうだけど
この時期は凍死の恐れがww

地道に安い宿を探すしかなさそm(__)m
724774RR:2006/12/15(金) 10:34:43 ID:IIJt0xk+
>>722 犬吠埼は去年、原付で六時間走ってタイムオーバーになったのでアドバイスの通り伊豆にいってみることにしますね。
回答ありがとうございます。
>>723 若さに任せてテントを張ってみたらこの前死にかけました(笑)
最悪、漫喫でもと考えてます。

1日いちあげ!
725774RR:2006/12/15(金) 21:56:28 ID:2o65mCR/
>>724
いいですな〜ぁ!!テントライフw
自分はテントライフ未経験なので
うらやましいですよ(´・ω・`)
来年こそは・・・



日曜日先輩と佐野ラーツー行くんですけど
自分がW650で先輩はカブ50+α・・・
不安ですw
726774RR:2006/12/16(土) 04:00:52 ID:oxF7Wocz
1日いちあげ!
テントっていってもおままごとみたいなことしかしたことないですよ。
高校生の頃は周りがNS系で自分だけスクーター、今はスーフォアで周りが原付でツーリングいってましたが遅い方も早い方もやっぱり辛いです。
遅い方は、シフトチェンジがシビア、信号で前に並んだときプレッシャーを感じるなど。早いほうは仲間の加速を考えての走行、フラストレーションの蓄積。
手元に地図がないんでアレですがカブを連れて山道はやめましょう。20キロしかでませんでしたから(笑)
727774RR:2006/12/16(土) 16:46:36 ID:fB1DRGIT
(´-`).。oO(おいらもうテント泊ツラス・・・)

(´-`).。oO(バイクの時はネカフェでもツラス・・・)

(´-`).。oO(なので安宿オンリーになってしまいますた・・・)
728774RR:2006/12/16(土) 21:29:03 ID:zXz94Q4z
>>726
アドバイスありがとです

・・・しかし明日は天気が微妙みたいなので
佐野ラーツーは中止になってしまいましたw

雨さえ大丈夫ならソロ佐野ラーツー決定なんですけどね(/A\)
729774RR:2006/12/16(土) 21:47:20 ID:UXrpMRjA
明日17日に富士山周遊ツーリングに出掛けたいのですがツーリングマップルには富士山スカイラインが秋冬は凍結のためバイク事故が多いとあります。実際今は道が凍結しているのでしょうか?ご存じの方教えてください。
730774RR:2006/12/17(日) 00:51:19 ID:3W39/BA1
>>728 今日栄龍軒探したけどなかったOTZ空龍軒てのが独協に面してたけど違うよね?
>>729 こっちで聞くいいかも。 http://c-au.2ch.net/test/-/bike/1150982141/i
1日いちあげ!
731774RR:2006/12/17(日) 09:40:20 ID:d55tONjQ
>>729
昨日
東京下町→道志→山中湖一周→須走口行ける所まで(入り口から2・3km)
→箱根→家

って感じで行ってきた。道の凍結は全くなかった。
道志道なんて2〜300台はすれ違ったよ。ゴールドウィングから原付まで。
気温は真昼間で5〜7℃。まぁ雨か雪が降らない限り
寒くなっても凍結の心配はないというわけで。

どうでもいいけど須走口の下りで
ニュートラルの状態で走ったら110km/h出たw
錯覚のせいでそんなに凄い勾配には思えないけど
23区内じゃどんなに凄い勾配でも70km/hくらいで止まっちゃうから
やっぱり日本一の山なんだなと思ったw
732774RR:2006/12/17(日) 11:04:03 ID:JsYk1J1p
>>730
空龍軒・・・w
おそらく栄龍軒の見間違いかと(´・ω・`)
看板の文字はかなり崩した感じで
栄龍軒って書いてあるし・・・
バイク乗りながら探してたら見落とすかもです


栄龍軒の上は床屋で隣が確か・・・トルコ料理屋
そのとなりにSHOP99が交差点の角にあるところですよ
733774RR:2006/12/17(日) 13:44:05 ID:xr7evBzB
アホー電話帳で探すといいのでは
734774RR:2006/12/18(月) 01:01:19 ID:dq/MmFXn
1日いちあげ!
バルサが勝つと思うだろ…常識的に考えて…。
735774RR:2006/12/18(月) 14:27:05 ID:ysySrSp7
(´-`).。oO(ラーメンよりトルコ料理に興味・・・)

(´-`).。oO(カバブ食いてえ・・・)
736774RR:2006/12/19(火) 10:47:12 ID:A3LYYVmL
1日いちあげ!
737774RR:2006/12/20(水) 16:30:34 ID:my6EHp4o
あんまり書き込みすぎると来年の梅雨明けまでスレが持たないお
738774RR:2006/12/20(水) 16:35:14 ID:E+hIfe/g
1日いちあげ!
来年の梅雨明けまで…っ!もたせるつもりなど…っ!

ないっ…っ!
739774RR:2006/12/20(水) 21:58:08 ID:1aLgP7yP
いちあげサンや皆さんはやっぱり
元旦ツーに行くのかな?
自分は仕事で行けなさそうなのでですが・・・OTL

とりあえず初日の出の時刻をかいときます!!

■茨城県 筑波山:6:45分
■千葉県 犬吠埼:6:46分
■東京都 お台場:6:50分/東京タワー:6:48分
■神奈川県 江ノ島:6:51分
■静岡県 石廊崎:6:51分/御前崎:6:54分

こんな感じです(・∀・)

このペースだと来年の梅雨まで…もちそうだねw
740774RR:2006/12/20(水) 22:45:08 ID:hHCcRvYE
>>739 もちろん行きますよー社会人のコの予定しだいで伊豆か富士か変わりますけどね。
>>739さんは?それと初日の出時刻ありがとうございます。でもなんで犬吠崎より筑波山のほうが早く見えるんだろ?
741774RR:2006/12/20(水) 23:28:47 ID:jcUXCke3
(´-`).。oO(それはきっと地球が丸いからですよ・・・)

元旦ツーどうしようか迷ってます。
コンビニ以外の店は軒並み休業だしなぁ…。
742774RR:2006/12/21(木) 11:46:10 ID:YhRLZWpI
1日いちあげ!
いっちゃいな〜。
参考までに構想中のプランを教えてくださいな
743739:2006/12/21(木) 21:10:19 ID:k5nBV9Hg
自分はサービス業なんで・・・むりぽです(ノд`)゚・。
去年は確かバイクで出勤してたら
いつのまにか初日の出を迎えてた
・・・って感じだったですしw

今年はちょっと早起きして
初日の出くらいじっくり見ようかな(´・ω・`)
744774RR:2006/12/22(金) 02:55:54 ID:1lsVJZQy
社会人って大変なんだなと思った18の冬…

1日いちあげ!
745774RR:2006/12/23(土) 01:23:30 ID:tGCaWwiv
1日いちあげ!
746774RR:2006/12/23(土) 01:28:28 ID:hpbXWIC1
元旦の都心はいつもより空いてると思いますが
初詣客で要所要所が混んでると思うんですよねぇ…。
かといって郊外に出ても、山は凍結、海辺は混雑、では
良さそうなプランが思い当たりません(´д`)
ファミマで塩ぶ(ry買って宮ヶ瀬で寂しく食べるかな…。

(´-`).。oO(昇仙峡は凍結してると釘を刺されますた・・・)
747774RR:2006/12/23(土) 19:41:38 ID:qfdItBWb
寒い中、10日間のツーリングに行ってきた。

尻の血行不良のせいか、生まれて初めて痔になった orz
みなさん気をつけてね。

今は薬でだいぶ良くなったけど、一時は死ぬかと思いました。
血も出るし
748774RR:2006/12/23(土) 22:38:01 ID:ZjW9eqjr
>>747
それはそれはお疲れです(´・ω・)つ且
この時期にI日間ツーですか・・・強者ですねw
よかったら目的地、ルート等を教えて下さいなぁ

遅くなりましたが、おだいじに・・・(´人`)
自分はまだ未体験ゾーンですが
痔ってそんなに痛いんですか?
749774RR:2006/12/24(日) 05:48:25 ID:hLv3JIml
お疲れ様!
自分も痔処女なんでどんだけヤバいかききたい。あとルートもおせ〜てくださいな。

1日いちあげ!
750774RR:2006/12/25(月) 14:16:59 ID:GsvnvEX/
1日いちあげ!
751774RR:2006/12/25(月) 20:27:35 ID:lwnTkLTL
先日友達と軽く走る際に埼玉にある
道の駅安行で待ち合わせしたんですけど
なんかあまりぱっとしなかったです

道の駅と言ったら・・・
茨城の五霞や埼玉の庄和みたいに
広い駐車場をイメージしていたのでw

次回の待ち合わせ場所はもちろん・・・
道の駅庄和ですw
752774RR:2006/12/26(火) 20:50:03 ID:uot5tmiz
>>747
帰ってきたらクリスマスで彼女に拘束されてました(;´Д`)

目的地は四国一周。
ルートは 東京からフェリーで徳島 時計回りですね。

徳島 室戸岬 高知 〜四国カルスト〜 四万十川〜

足摺岬 宇和島 佐田岬 高松 〜しまなみ海道(広島)〜瀬戸大橋

高松 〜小豆島&直島〜 徳島 東京 です。

お勧めは瀬戸内海方面と離島ですね。

尻はだいぶ復活してきましたが、切れ痔はヤバいです orz
ムズムズ&痛くて 変な歩き方になる。お大事に〜
753774RR:2006/12/27(水) 00:59:42 ID:G5DvZJcV
http://mu.skr.jp/1167148628-12270030.gif
(´-`).。oO(もうだめかもわからんね・・・)

>>752
あぁぁ憧れの四国ツー
おいら一体いつ実現するんだろう
754774RR:2006/12/27(水) 01:10:05 ID:tEXLPzgA
>>752
10日間で金いくらかかった?
755752:2006/12/27(水) 02:36:12 ID:YEgFe8xX
今日の雨は半端なかった〜。

>>753
大丈夫。行こうと思う意志があればバイクが連れて行ってくれますよw

>>754
大体、ツーリングの時は1日1万を目安にしてます。

今回は全部で15万くらいかな。往復フェリーは4万
高速を多用したり、離島や観光、美術館見学の日は+1万/日
冬のツーリングだから、宿代が嵩みました(キャンプなし)

走行距離は1600K程度で少ないと思います。
なんせ天気が悪い&日が短い&寒い

何に金をかけるかで変わりますね。
ホテル、美食、ひたすら距離、観光 etc

俺は観光や郷土料理重視なんで 距離や宿はあまり気にしません。
756774RR:2006/12/27(水) 05:22:41 ID:env9+G+T
1日いちあげ!
道の駅あんぎょうはスレがあるから飛び込みでオフればよかったかもね。
757774RR:2006/12/28(木) 02:13:03 ID:aFU55rQe
>>755
かなりの余裕をもって計画&実行されたようですね。
走るのみならず十分満喫できたようで何よりです。
四国カリストは如何でしたか?
もし記念写真等あればぜひうpおながいします。

来年は5月に北海道、他単発で紀伊、四国、
さらにビーナスライン行き浸りのつもりだったのに
出掛けられるチャンスが大幅に縮小しそうです。うぅ。

(´-`).。oO(前回バイク乗ったのいつだっけ・・・)
758774RR:2006/12/28(木) 06:45:24 ID:VfybufTd
>>757
> >>755
> 四国カリストは如何でしたか?
何となくエロいなw
759774RR:2006/12/28(木) 10:25:03 ID:197BDrYM
カリスマホモって感じー
760774RR:2006/12/28(木) 14:38:15 ID:bA2uQ+Ks
1日いちあげ!やっぱり今年も犬吠埼になりそうだ…。
761774RR:2006/12/30(土) 13:27:06 ID:gCGlBADK
年末保守
762774RR:2006/12/31(日) 01:31:54 ID:i9ECSqRs
バイク【400ネイキッド】
出発地【都内】
費用【2万位】
日数【片道1時間位】
ソロorマスorタンデム【タンデム】
高速使用【無し】
その他【デートなので綺麗な場所がいい】

ツーって感じじゃないですが行き場所に困ってしまったので誰か教えて貰えれば助かります
763774RR:2006/12/31(日) 10:50:34 ID:8ji+bZIW
一日いちあげ!
やっぱり犬吠崎になりました。前みたくタイムオーバーにならなければいいな。

>>762 もしかして今日?だとしたらバイクはやめたほうがいいと思うよ。
どうしてもっていうならレインボーブリッジの下道らへんを流すとかかな。エバグリとか。
めちゃくちゃ寒いし、彼女さんにも防寒装備ちゃんとさせないとぜんぜん面白く
ないからそれだけは気をつけてね。

このスレの皆さんが来年も無事故無違反でありますように。

では!
764774RR:2006/12/31(日) 15:31:30 ID:i9ECSqRs
>>763
やっぱそうですよね
俺もうすうす分かってましたが彼女じゃなく彼女になりそうなおにゃのこだから家に誘う事も出来ず…
バイク乗りたいって言われて、綺麗なとこ行きたいと言われました。
お台場しかないっすよね!
765774RR:2007/01/02(火) 00:21:15 ID:PzjPXBud
新年初書き込み1日いちあげ!
犬吠埼に行って夜中ずっと朝日の出待ちするはずが急に連れの体調悪化。
民宿に避難して朝日は無事にみれました。
他にいったひといるかな
766774RR:2007/01/03(水) 01:38:08 ID:7IXvns52
1日いちあげ!
767774RR:2007/01/03(水) 01:39:46 ID:7IXvns52
1日いちあげ!
768774RR:2007/01/03(水) 02:38:40 ID:B8lc1+yD
2回上げてる癖に…
>>765
犬吠埼行ったぉ
急スレの人たちにも会ったぉ
この日の為に作ったAA缶バッヂを渡してきたぉ(1個足りなかったけどw)
(大ウソ書きました、2分で製作した缶バッヂですた)
769774RR:2007/01/03(水) 14:20:27 ID:7IXvns52
あれ二回もあげてる。
急に…の人たちは灯台にいたのかな。日の出から3時間は灯台に近づくこともできなかったよ。
770774RR:2007/01/04(木) 13:30:07 ID:JbOC/0kg
1日いちあげ!
771774RR:2007/01/04(木) 13:35:52 ID:Q8SCMcWb
今日は絶好の佐野ラーメン日和
しかしお目当ての万里は・・・店の外に40人くらい並んでたよww
772774RR:2007/01/05(金) 16:25:18 ID:PAt5AwpB
1日いちあげ!
佐野ラーメンてそんなに美味しいのかな?
あと犬吠埼の帰りに漁港横の定食屋、長蛇の列だったけど詳細わかる人います?
773774RR:2007/01/05(金) 23:27:12 ID:5+mx9Q4x
喜多方ラーメンの縮れ麺の方が(゚д゚)ウマー
774774RR:2007/01/06(土) 11:08:55 ID:4uhYRYgS
好みもあるからな
オレはあんな風な醤油のちぢれっ毛ダメだなあ
775774RR:2007/01/06(土) 21:13:13 ID:pFIJaX7G
佐野ラーメンは太縮れ麺って感じだよね

喜多方ラーメンは坂内食堂の肉そばが素敵w
776774RR:2007/01/07(日) 00:11:18 ID:ZqpGGDmW
川原に、石で囲ってあるだけ!みたいな風呂に入りたいのですよ。
でも、どこにあるのか……(私が見たのは、青森県の薬研温泉)

東京から、日帰りで行ける、そういった場所があったら、是非教えていただきたいです。
当方、250のオフ車。
高速は乗れますが、ハイペースは保てないし、できれば高速長距離はあまり走りたくないです。

そんな条件じゃ、見つからないかな……
777774RR:2007/01/07(日) 03:57:30 ID:mw0Ny77F
1日いちあげ!
ほったらかし温泉?
みたいなのがそんな雰囲気だった気がするよ。
間違ってたらごめん。でも良く温泉入ってツーリングできるね。
脱力しちゃうから出来るだけ入らないようにしてます自分は。
778774RR:2007/01/07(日) 07:50:14 ID:cwcngchJ
↑いちあげさんスリーセブンですよ
779774RR:2007/01/07(日) 08:08:51 ID:cwcngchJ
>>776
そんな温泉のレポが以前買った雑誌に掲載されてたので・・・
クローゼットの奥に封印していた雑誌を復活させました(・∀・)

栃木県の『薬研の湯』なんていかがでしょう?

嬉しいことに無料なんですけど
写真を見る限りかなりワイルドですよww
脱衣所もないみたいですし
・・・ワイルド過ぎて自分は無理ッスOTL

栃木だったら東京からの日帰りツーも圏内ですし!!

もし・・・決行したらレポの提出よろしくです☆
780774RR:2007/01/07(日) 23:50:57 ID:CGXnDAr1
尻焼温泉がベストですよ旦那
781774RR:2007/01/09(火) 06:01:54 ID:czOL8Gy2
あ、ホントだ。スリーセブン。
いい数字はあまり気にならないけど縁起の悪い数字はなぜか気になるなあ。
それはそうと1日いちあげ!今日から学校だよOTZ
782774RR:2007/01/10(水) 10:34:15 ID:k8pI9tNv
1日いちあげ!
783774RR:2007/01/11(木) 10:54:50 ID:EMAUZhy8
1日いちあげ!
春までの…我慢…っ!
784774RR:2007/01/12(金) 13:08:09 ID:jh2704er
1日いちあげ!
785774RR:2007/01/13(土) 04:23:59 ID:scC+3S52
(´-`).。oO(確定申告提出書類作成モード突入・・・)

(´-`).。oO(外も冬だが心の中はもっと冬だす・・・)
786774RR:2007/01/13(土) 05:15:05 ID:ohZkzcwa
(´-`).。oOさん…新年あけましておめでとうございます。
2ちゃんねるはどうなってしまうんですかね。
吉報を待つ。そして
1日いちあげ!
787774RR:2007/01/13(土) 18:48:26 ID:18k/d2Ro
(´-`).。oO(いちあげさん Happy New Year・・・)

(´-`).。oO(2chはどうもならないと思いますよ・・・)

(´-`).。oO(最悪でもURLが変わるだけです・・・)
788774RR:2007/01/13(土) 18:53:12 ID:U7qGAuI5
(´-`).。oO(そういえばビーナスラインは・・・)

(´-`).。oO(GW明けの一雨あった後が良いそうです・・・)

(´-`).。oO(それまでは塩カルだらけで気持ち良くないとの事・・・)
789774RR:2007/01/14(日) 23:56:33 ID:GN5qQONw
このスレで散々ビーナスラインは良いと聞いたので今年はいくつもりです。
1日いちあげ!
790774RR:2007/01/15(月) 00:55:23 ID:NyDLGs2L
すれ違いかもしれんけど。
春休みに、東京〜四国経由〜北九州の実家へのソロツーリングを
計画してます。
で、バイクの整備はどこら辺までしたほうがいいでしょうか?
とりあえず、タイヤ、オイル、ブレーキパッドの交換くらいはやろうかと
思ってるんだけど。
あ、当方、ゼルビス海苔の大学生っす。
791774RR:2007/01/15(月) 01:10:57 ID:aTgWWnCW
>>790
(´-`).。oO(お店で「12ヶ月点検」を頼むと良いですよ・・・)

(´-`).。oO(悪い所を見つけて貰い、潰しておくのがいいです・・・)
792774RR:2007/01/15(月) 01:15:51 ID:B7sYD/p/
4輪の長距離点検ってメニューは基本的に6ヶ月点検と同等だけど
バイクだし、車検の点検、24ヶ月点検と同様の点検しとけば、まず大丈夫

ネット探せば、バイク用の記録簿が転がってるから、その項目をやるといいよ
オレは車検の有無、時期に関係なく冬眠開け、春先3月にやる様にしてるけど、
慣れれば半日で終わるし、走行が多かったりハードだと9月にもっかいやる
メニュー的にやってくんで、もれもないし、時間的にも早い
793774RR:2007/01/15(月) 21:45:42 ID:H9hasdzL
埼玉〜福岡間を下道でA回、高速で@回走破した
男が来ましたよヽ(´ー`)ノ

出発前のチェーン調整+給油も忘れずに
あとタイヤの空気圧も

自分は一応・・・予備のライトとテールの球は持っていきましたよ
794774RR:2007/01/15(月) 22:01:45 ID:xvSh/EJy
>>793
埼玉〜福岡下道の旅の話を聞かせてくれ〜

俺は5月に神奈川〜山口間の下道ツーリングを立案中なので
参考にさせてほしい。
795774RR:2007/01/16(火) 00:29:40 ID:IGGgsh6Z
俺も聞きた〜い!
スケジュールの立て方とか参考にしたい。
796793:2007/01/16(火) 06:54:43 ID:2J03vLgv
自分の場合は実家の福岡に帰るのが目的だったので
ツーリングって感じじゃなく
ご飯&トイレ休憩のみのノン観光で
実家までひたすら走るって感じでした( ´_つ`)

自分の体験がみんなの役に立てるかは・・・
かなり微妙系なんだけど一応

ルートは地図を持たなくても分かるように
家を出て国道@号→
大阪あたりから国道A号→
九州に入って国道B号って感じで走りました

宿は行き当たりばったりで偶然見つけた
ビジネスホテルや健康センターでしたww
今思えばキャンプ道具持っていた方が¥をかなり節約できます
ビジネスホテルとはいえ宿代の出費が痛かったです

初日が愛知の豊橋で一泊しA日目が神戸の姫路で一泊
B日目の夜に実家の福岡県南部に無事に辿り着きました

B日間もバイクに乗りっぱなしだったからなのか
家に着いた時にはお尻におできが・・・w

ダラダラと役に立たない長文ごめんなさい(ノд`)゚・。・
797774RR:2007/01/16(火) 19:51:31 ID:xv/TyJUy
(´-`).。oO(大変お役立ちですよ・・・)

(´-`).。oO(1200さんは重要なキーワードを残しました・・・)

(´-`).。oO(下道ロングはお尻のケアが大切と・・・)
798774RR:2007/01/16(火) 23:05:18 ID:2J03vLgv
>>797さん
フォローサンクスです・・・(ノд`)゚・。・

いいんです・・・今となってはB日間もかけて
九州に行ったこともいい思い出なので(´・ω・`)  
さて・・・今年はどうするかな〜ぁ??
799774RR:2007/01/17(水) 04:03:04 ID:NaBFzXbu
(´-`).。oO(1200さんは今年、北海道へ行くのでしたっけ?・・・)

(´-`).。oO(おいらは北海道キャンセル確定です・・・)

(´-`).。oO(でも紀伊四国は絶対行く・・・行きたい・・・行けるかなぁ…)
800774RR:2007/01/17(水) 05:17:38 ID:YdoZosXl
1日いちあげ!
(´-`).。oOサン段々ヨワヨワしい宣言になてる(笑)
自分も1200さんと比べると少ないけど500キロの旅をしたときのアドバイス。

金があればなんとかなる。

どこいっても連絡手段やガソリンに困らなかったのは逆にショボーンだた。
801774RR:2007/01/17(水) 05:59:51 ID:nzYekqB9
(´-`).。oO(ツーにはウィルコム持って行くといいです・・・)

(´-`).。oO(あらゆる場所で連絡不能になれます・・・)

(´-`).。oO(スッキリ圏外な道の駅の多い事・・・)
802774RR:2007/01/17(水) 06:05:00 ID:mChvHeBh
(´-`).。oO(今年は共同起業で出資するので余裕ないナリ・・・)

(´-`).。oO(といいつつビーナスラインへは頻繁に行きそう・・・)
803774RR:2007/01/17(水) 07:56:24 ID:shEmKyZP
>>799
去年は実家の九州だったから今年は北海道!!
の予定だったんですけど・・・
麺パラダイスの四国も捨てがたいなぁと(´〜`)

>>800
一昨年の北海道に行った時の美瑛のライダーハウスは
もろ山の中で圏外でしたよ・・・宿泊客も自分一人しかいなく
かなりショボーン(´・ω・`)でした

人の代わりに部屋の中には
モンシロチョウや虫君達がたくさんいたけど・・・OTL
804774RR:2007/01/18(木) 03:09:54 ID:YEXELxJe
1日いちあげ!
うわ〜そういうクローズドサークル的な状況に憧れる俺ガイル
805774RR:2007/01/18(木) 06:39:59 ID:3EUGZx0M
昨年のお盆過ぎ、福島は桧原湖畔のペンションが
廉価なわりに豪華フランス料理つきというので
ツーリング中に一泊したんですが…

そこの旦那さんが給仕の衣装でバシッとキメてるのに
客はおいら一人だけ。しかも真夏で室内着は半袖短パン。
気まずいやら申し訳ないやらいたたまれないやらw
美味しかったですがもうソロでは行けません。

(´-`).。oO(もちろんウィルコム圏外ですた・・・)
806774RR:2007/01/18(木) 13:14:41 ID:p+qAs+2m
自分が架けるときだけ電源ON。
話し終われば電源OFF。
807774RR:2007/01/18(木) 13:26:33 ID:4oqYaVeo
ペンションはオーナーのオナニーの場だから気にすんな。

穂高で、食事の時に出てきて、中尾彬ばりの服装、態度で、
空いてるテーブルによっかかりながら、腕組んで
料理の解説されたことあったけど、感心するより笑ったね。

あとは白馬のペンション。
ヒラヒラのスカート(手作り)で、ちょっとかがんでスカート広げて、
○○へようこそ〜、ってやられた。
自然志向で、スッピンのおばちゃんに。
そして部屋は屋根裏部屋(ところがDIYらしくベニヤ貼り)
もういかねえ。

808774RR:2007/01/18(木) 17:01:54 ID:ZHUE8v6Y
あの時はクローズドな環境すぎてほんとしんどかったですよ
あまりに寂しくなったので・・・
MD聞きながら眠りましたもんw

近年はどこのライダーハウスもお客さんが激減してるみたい
いい事なのか、わるい事なのかほとんどのところで
自分の貸切状態だったし(´・ω・`)
809774RR:2007/01/18(木) 18:17:10 ID:ccQQo8Rb
>>807
その白馬のペンションどこ?
810774RR:2007/01/19(金) 00:13:04 ID:VBiWlT4X
白馬のペンション行きたいのかW

彼女が研修でマレーシアにいってしまった…。寂しい…。

1日いちあげ!
811774RR:2007/01/19(金) 00:30:52 ID:D/Tj82st
カメラマンがやってるペンションいったことある
渋いおっさんでかっこいいとこなんだけど、

 趣 味 が エ ロ マ ン ガ

凄まじいコレクションでセックルなんかいつでもできるって、
彼女と二人で一晩中読みまくったwww
812774RR:2007/01/20(土) 14:33:11 ID:ST1yyxN2
1日いちあげ〜。
813774RR:2007/01/21(日) 18:22:36 ID:xo+lnbo6
1日いちあげ!
814774RR:2007/01/22(月) 19:36:15 ID:wer+1wbT
1日いちあげ! 3
815774RR:2007/01/22(月) 22:02:35 ID:iyPIf7UU
関西からソウルへ行きたいのだけど、関釜フェリーはバイクOKみたいだが、大阪発のパンスターフェリーはバイクだめなのか?
ちなみにソロツーリングの予定、経験者情報キボンヌ。
816774RR:2007/01/23(火) 15:48:17 ID:iS5GC/G3
1日いちあげ!

海外んことはさすがにわかんないから応援あげ!
817774RR:2007/01/23(火) 16:09:45 ID:q0SwgFvw
韓国は2輪の高速乗り入れ禁止だからプサンからソウルまでひたすら下道になる。
まあ大阪からなら札幌よりソウルのほうが近いから知れてはいるだろうが
818774RR:2007/01/23(火) 16:12:45 ID:q0SwgFvw
未明に大阪を発って博多発12:30のフェリーに乗ればプサンにその日の18:30に着く、プサンで宿泊し翌日マターリ国道を走ればソウルに到達できる。
右側通行に慣れればわけないだろ。
819774RR:2007/01/24(水) 21:00:24 ID:R9cS0lx7
>>815
大阪のフェリーのことはわからないけど、韓国ツーリングについては、雑誌、ツーリングGOGO
ttp://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=24
で特集されていたから、立ち読みしてみるのがいいかも。
って、この記事を読んで行きたくなったということならごめん。
820774RR:2007/01/25(木) 23:53:47 ID:UxvaRgj6
保酒
821774RR:2007/01/26(金) 03:02:43 ID:gNMNh5BB
保守ありがとう。
1日いちあげ!
822774RR:2007/01/26(金) 10:26:14 ID:UYpOiKgm
藻前らに相談があります。
急に時間ができたので、世田谷を11時に出発して6時間ぐらいで帰ってこられるオススメのスポットを上げてくれませんか?
なんせ急だったので、どこへ行こうか思いつきません。
これから準備して30分後に出発するので、下道を使った場合のオススメと、高速使って行けるオススメなんかの情報を、
ぜひおいらに教えてください。

823774RR:2007/01/26(金) 10:39:28 ID:rLEtgC8K
かっとびたいなら箱根
マターリ湯に浸かりたければ伊豆
寒いの大好きなマゾなら富士山

他になんかあったっけ?
824774RR:2007/01/26(金) 11:00:34 ID:UYpOiKgm
>>823
伊豆かぁ…
ぼちぼち椿祭りも始まる頃だし、ちょっと行ってこようかな。
ってことでありがとう。感謝スルですよ。
825774RR:2007/01/26(金) 15:36:45 ID:BEKKb1Yt
北関東寒すぎるよOTL
http://mu.skr.jp/1169793147-NEC_0020.jpg

温泉に入りたいよ…いや、この際シャワーでもいいやw
826774RR:2007/01/26(金) 23:12:31 ID:k6BjyiRK
3月だと北海道には雪ありますよね?
827774RR:2007/01/26(金) 23:42:00 ID:D+W5MEqO
去年の今頃は2mぐらいあったけど、今ンとこ積雪0だなあ
日陰にも雪ないし、今日の昼はクルマの暖房も消した
828774RR:2007/01/26(金) 23:56:02 ID:k6BjyiRK
サンクス。
このまま雪が降らなかったら北海道一周したい!
829774RR:2007/01/27(土) 09:24:41 ID:jsBJ05A3
1日いちあげ!六時間の休暇の方は無事、伊豆にいったのかな。
830774RR:2007/01/29(月) 03:28:53 ID:y+mDGkZ1
1日いちあげ!
831774RR:2007/01/29(月) 04:59:34 ID:PTDAgy6i
つД`).。oO(まだ確定申告終わらん・・・)

(´-`).。oO(でも明日晴れたら宮ヶ瀬行ってくるかな・・・)
832774RR:2007/01/29(月) 16:35:02 ID:fL0UHfd9
つД`).。oO(行けませんでつた・・・)
833774RR:2007/01/30(火) 04:56:35 ID:fObZrRuA
1日いちあげ!

うちの親も自営業だから確定申告がどうしたとずっと嘆いてます。
もうすぐ春だな
834774RR:2007/01/31(水) 18:15:27 ID:xItHWmHm
1日いちあげ!
835774RR:2007/02/01(木) 07:41:33 ID:xakpa/s7
1日いちあげ!
836774RR:2007/02/01(木) 08:02:38 ID:L7cXDWF4
(´-`).。oO(確定申告いよいよ今日提出・・・)

つД`).。oO(できるようがんがりまつ・・・)
837774RR:2007/02/02(金) 08:19:37 ID:UzwmB9Kz
⊂⌒~⊃。Д。)⊃.。oO(確定申告オワタ・・・)

⊂⌒~⊃_∀_)⊃.。oO(収支は赤字ダターヨ・・・)
838774RR:2007/02/03(土) 00:23:48 ID:VTqq2Vfc
>>837
(´-`).。oO(まぁわざと赤字にしてるとこも多いし、
赤字だから受けられる融資制度もあることだし。とりあえずお疲れさま)

明日かあさって辺りに伊豆でも行こうかな。
でも寒いよね・・・温泉入ってもすぐ湯冷めしそうだしなぁ。
とりあえずage
839774RR:2007/02/03(土) 09:33:51 ID:tbl0djR6
1日いちあげ〜。

温泉はいったら日帰りは不可な自分は疲れ易いライダースレの住民でもある。
840774RR:2007/02/04(日) 11:47:38 ID:Ru2ls4Nh
1日いちあげ!
841774RR:2007/02/05(月) 08:44:48 ID:uAnKk3Lc
1日いちあげ!
842774RR:2007/02/05(月) 22:02:14 ID:hoftQAXe
>>838
(´-`).。oO(狙わずに赤字になるあたりがおいらクォリティ・・・)

(´-`).。oO(ともあれ労いの言葉 ありがとうです・・・)
843774RR:2007/02/07(水) 05:12:11 ID:62n6lgBL
1日いちあげ!
844774RR:2007/02/08(木) 08:56:35 ID:rU2IXLOn
(´-`).。oO(確定申告終わったのに出掛ける暇がない・・・)

(´-`).。oO(今日こそマヨネーズを買いに出なくては・・・)
845774RR:2007/02/08(木) 11:11:15 ID:w9tsPVDK
マヨネーズWW

さて、3月におっきな休みとれそうだ。どこいこう。

1日いちあげ!
846774RR:2007/02/09(金) 13:06:14 ID:DXeG1ZNG
1日いちあげ!

マヨネーズ…どうでした?
847774RR:2007/02/09(金) 13:21:15 ID:elxfR0XT
つД`).。oO(実はまだ・・・)

(´-`).。oO(たまには醤油だけってのもいいもんです・・・)←負け惜しみ
848774RR:2007/02/11(日) 17:14:06 ID:QMwn7a7+
マヨネーズと醤油を使う料理が気になる…

1日いちあげ。

3月に5〜10日のツーリングいくんでだれかサンプルプランくださいです。あとでテンプレート書きます〜。
849774RR:2007/02/11(日) 23:56:13 ID:l4BGWZnu
(マヨ醤油ごはん・・・)Oo。. orz
850774RR:2007/02/12(月) 00:00:10 ID:9YXEgbpQ
1.チャーハンをマヨで炒めるとパラパラになる。最後醤油入れるし。
2.あたりめ。
3.醤油味の焼きうどんの最後に少しマヨ入れると喫茶店の味になる。

あとはナンだろ
851774RR:2007/02/12(月) 00:42:10 ID:GvKsbBiS
マヨネーズ醤油ごはんは自分も思いついた(笑)
チャーハンなんて作らないからなあ…冷凍で済ましちゃう。
1日いちあげ!ですよ。
852774RR:2007/02/13(火) 16:44:39 ID:WQPFHjE2
(ツナ缶にマヨ醤油七味がオイラのご馳走・・・)Oo。. orz

(ショップ99は貧乏人の神ですな・・・)Oo。. orz
853774RR:2007/02/13(火) 18:05:14 ID:s0K/yH1B
ポイラのご馳走はゴハン&マーガリン&醤油。
マヨ無関係でスマソ。
854774RR:2007/02/13(火) 22:06:35 ID:7p7g9pQs
>>853
マーガリン醤油ごはんをご馳走とすると、普段は何食ってんだ?
855774RR:2007/02/14(水) 10:44:02 ID:MeZmlAaR
856774RR:2007/02/14(水) 17:23:40 ID:xEL0kI7i
ワロタw
857774RR:2007/02/14(水) 18:04:54 ID:6L9+2tis
霞食ってるとか仙人かよW

自分はファミマとか無印で売ってる5個いりラーメンが最強かと。バイクに話を無理矢理絡めるとしたら…
あのラーメンをシングルバーナーで作れば自分自身の燃費はカブに匹敵するんじゃないかと。

1日いちあげ!

ちなみに今日、普通自動二輪二人乗り解禁!長かった…。
858774RR:2007/02/16(金) 13:56:42 ID:taw2OWOv
1日いちあげ!
859774RR:2007/02/17(土) 11:45:53 ID:/6QOztLm
1日いちあげ!
860774RR:2007/02/17(土) 22:36:42 ID:EObN6Zf+
いちはげ!
861774RR:2007/02/19(月) 06:44:09 ID:EeWGe0f9
日曜なのに昨日はかきこなしか…(´・ω・`)
いちあげ氏いないのかなぁ?
代打あげ!!
862Gマジェ:2007/02/19(月) 18:47:57 ID:RGLg5nlj
【バイク】 グランドマジェスティ250
【出発地】 東京  終点は愛知県で。
【費用】 10万。カードでいけるとこは+α可
【日数】 まるまる2週間
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 有り
【その他】  太平洋添いで東北→がんばって日本海側南下→関西→愛知 と考えてるんだが
 要所要所のおすすめとか、こんなロングツー初めてなんで何でもアドバイスお願いします!
863774RR:2007/02/19(月) 19:40:21 ID:oOkeJI1Q
【バイク】ホーネット250
【出発地】名古屋
【費用】5万以内には収めたい
【日数】今週から来週にかけて一週間程度
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】有り
【その他】
神戸→高松→松山→広島→秋吉台→新門司(フェリーで大阪)→名古屋

地名が1日の到達目的地です。
天候や疲れ具合によっては進度も流動的になりますが、基本のんびり行こうかと思います。

冬場のツーリングと中国四国地方初訪問なので、些細なアドバイスでも喜びます。
よろしくおねがいします!
864774RR:2007/02/19(月) 19:57:05 ID:0WzsGWOq
>>862
今の時期の東北と日本海側は雪や凍結で走れたもんじゃないです。
もちろん暖かくなってからの計画ですよね?

あと、10万円で2週間となると
ガソリン代と宿代だけでオーバーしそうですけど
テント泊ベースですか?
865774RR:2007/02/19(月) 19:59:17 ID:etfupW/s
>>863
ついでに聞くけど、テント泊ベースですか?
866863:2007/02/19(月) 20:09:56 ID:oOkeJI1Q
>>865
ユースか漫画喫茶を考えています。
867Gマジェ:2007/02/19(月) 22:12:51 ID:RGLg5nlj
>>864
道路情報見たらいけるかなぁと思ったんですがやっぱ危険ですよね。
ありがとうございます 日本海側はやめときます。
出発は早ければ明日、遅くてもあさっての予定です。
予算は高速とガス代で3〜4万、のこりで1日5000円くらい+カードでいこうと考えてました。
日本三景まわってみたいんですよ。
一番危険そうな宮城の松島周辺の道路どんな感じか近くの方などご存知でしたらお願いします。
868774RR:2007/02/19(月) 22:43:47 ID:6rtYeTB+
すいませんが原付2種で関西から東京方面に向かう
として、ひたすら1号線→途中からR246としたら
途中で原付2種が通れないとこはありますか?
869774RR:2007/02/19(月) 22:57:25 ID:7QKXZYwA
>>868
ひたすら国道一号の下道を走るとすると、
静岡県内の藤枝バイパス、静清バイパスの八坂IC〜唐瀬ICの区間くらいかな?

静岡市内からだんだん交通量が多くなっていくので、時間には余裕を持ってどうぞ。
870774RR:2007/02/19(月) 23:25:56 ID:6rtYeTB+
>>869
ありがとうございます!色々調べて迂回路見つけます!

871774RR:2007/02/20(火) 00:10:09 ID:bDjUdbm9
>>867
明日や明後日の出発では情報が集まらないでしょう。
取り急ぎ、巡るであろう地方スレにて情報を募って下さい。
生還を祈ります。
872774RR:2007/02/20(火) 00:14:04 ID:9GCcAc5s
スクリーンの撥水には何がいいですか?
つけているのはクリアのGIVIスクリーンです。
シリコンオイルでは水玉にはなりますが流れていきません。これが余計に見づらいのです。
できれば紫外線での黄変劣化も合わせて防げればいいのですが。
873774RR:2007/02/20(火) 00:30:06 ID:sUtDcMa3
>>862
>>863
以下のスレを事前によく読み、
携帯などに登録しておいて下さい。

【救助隊】バイク板SOS!21【出動汁!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170319361/

暖冬といっても山間部では日陰が凍結してたりします。
雪がなくても峠道は冬期通行止の所が多くあります。
漫画喫茶は繁華街に多いの駐禁気をつけて下さい。
日没前には宿のある街に入った方がいいです。
ツライと思ったらビジホに泊まりましょう。
給油するかどうか迷った時は必ず給油して下さい。
ホムセンでハンカバ買ってつけると手が楽に。
節約するつもりでも予算は倍かかる予感。
出掛ける前に最寄の神社にお参りを。
そばは体を冷やす。うどんは体を温める。
引き返す勇気。
無事是名馬。

生きて帰って下さい。
874774RR:2007/02/20(火) 00:44:03 ID:arQgYbGr
>>872
読売新聞でシールドを拭けと書いてあります。。。
http://www.yokohama-city.com/mc/impre/imp_shld.html

ともあれ、ヘルメットのシールド撥水策がいくつか書かれてるので
スクリーンへの転用の参考になさって下さい。
875774RR:2007/02/20(火) 00:54:05 ID:+WSw8Lmr
光触媒で加工した親水スクリーンって売ってないのかね
876863:2007/02/20(火) 00:59:02 ID:ccSqDsIj
>>873
数々のアドバイスありがとうございます。気が引き締まりました。
無事の生還を第一に考えて頑張りますシ
877774RR:2007/02/20(火) 01:08:54 ID:+WSw8Lmr
明石大橋と瀬戸大橋、さらにフェリー使用?
カネ足りる?
878Gマジェ:2007/02/20(火) 01:19:59 ID:kLqI3GZ6
>>873
同じくアドバイスありがとうございます。
お金と違って時間はたっぷりあるので無理せずいってきます。
それと、もう少し下調べしてから出発することにします。
旅の途中で、もしかしたら近況報告するかもしれません。
ありがとうございました!
879863:2007/02/20(火) 01:39:54 ID:ccSqDsIj
>>877
たこフェリー、高速(淡路南〜鳴門)、しまなみ海道、フェリー(学割)
で15000円程度です。+ガス代で交通費は2万程度で済むかと。
宿をふんだんに利用するなら5万は厳しいかもしれませんね。
880774RR:2007/02/20(火) 05:04:27 ID:s5viqBPr
1日いちあげ!

保守さぼっちゃったな。というか久しぶりに相談きて嬉しいな。このまま春まで活気づけ!
次スレのテンプレートどうしよ。付け加える必要のある項目ってなにがありますかね。
881774RR:2007/02/20(火) 05:52:12 ID:BLtmUYid
全然関係無いんですが、
スレタイがカーリングに見えて、
スレ主上手いなぁと思ったのは漏れだけですか?
882774RR:2007/02/20(火) 23:32:59 ID:osiHFkt7
>>880 (´-`).。oO(抜き出してみました・・・)

・スレタイと後日談について
>>51
→今となってはスレタイはどっちでもいいかな
→ツーレポは強制じゃないけど大歓迎って事で

・ツーリング心得
>>59-61 >>873

・行き先参考リンク
>>55 >>106 >>115
NAVITIME http://www.navitime.co.jp/
ハイウェイナビゲータ http://www.hinavi.jp/
船の旅情報 (フェリー情報等) http://www.fune.co.jp/
観光NAVI http://itp.ne.jp/contents/kankonavi/index.html

・気象情報
東京アメッシュ http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
ウェザーニュース雨雲レーダー http://weathernews.jp/radar/
河川情報 (携帯向雨量レーダあり) http://i.river.go.jp/cgi-ippan/title.sh

・画像うp
ツーリング画像掲示板 http://img.wazamono.jp/touring/
モバロダ http://mu.skr.jp/
@pita http://pita.st/
883774RR:2007/02/21(水) 21:05:23 ID:oumnEAL/
一日いちあげ!

(´-`).。oOさん、抜き出したってレベルじゃあねえぞ!
感謝です。。。thx・・・
功労賞として自分の休みを10日くらいあげたい・・

マジェと骨の人はもう旅立ったのかな?

【バイク】
【出発地】
【費用】
【日数】
【ソロorマスorタンデム】
【高速使用の有無】
【その他】
☆【有料道路使用の可否】
☆【到着点(あれば)】
☆【走り重視or景色重視or飯重視】
☆【主に宿泊する場所】
☆【今までの最長ツーリング】

☆マークが新しいテンプレとしてちょっと考えてみました。
けど全部そのほかに入れればいいのかな。ちょっと書くこと多すぎるしみためよくないなぁ・・。
改変よろ


884774RR:2007/02/22(木) 00:13:42 ID:yFNIf1VW
>>875
撥水よりも親水化した方がみやすそうなんだけどな・・・
885774RR:2007/02/22(木) 01:12:57 ID:80Ic7NL3
>>879
四国行くっていったひとまだいるかな?

こんなの発見
ttp://www.go-shimanami.jp/topics/2006honsican/index.html
886774RR:2007/02/22(木) 05:48:29 ID:dHzmndNy
【バイク】 ドラッグスタークラシック400
【出発地】 埼玉北部
【費用】 5千円ぐらい
【日数】 日帰り(来週の水曜あたり出発予定)
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 無し
【その他】 海見ながら走って、美味い魚食って帰ってくる予定です。
どこか、房総半島で美味い魚食える店知ってたら教えて下さい。
☆【有料道路使用の可否】 あれば使用するかも
☆【到着点(あれば)】 房総半島(海岸沿いのどこか)
☆【走り重視or景色重視or飯重視】 景色と飯重視
☆【主に宿泊する場所】
☆【今までの最長ツーリング】 埼玉北部〜山梨中部(往復300kmぐらい)
887774RR:2007/02/22(木) 20:46:37 ID:6uwT629G
一日いちあげ!
おなじ埼玉県民だけどうまい魚料理だす店わからん・・。
というかツーのときせつやくのためにほとんどカップ麺な自分。

というわけで応援あげ!
888774RR:2007/02/23(金) 01:06:38 ID:NdCwoLZc
>>886
ツーリングマップルに載ってる小ネタが見られるよ。
htp://chizumado.jp/

銚子の魚、九十九里のハマグリ、大原の伊勢エビあたりがよくあるところなんだけど、
ハマグリと伊勢エビは旬じゃないかな。
つうわけで、千倉で鯨なんかどうだろう。
889886:2007/02/23(金) 03:25:14 ID:Azrhwr0t
>>887、888
レスありがとうございます!

埼玉の北部からいつも気軽にツーリング行く場所と言えば
秩父や日光、尾瀬、軽井沢など圧倒的に山が多いのですが、
たまには海もいいかなと思ったんですけど、美味そうなものが
多そうで楽しみです。
紹介して貰った地図も参考にしながら行って来ようと思います。
ありがとうございました!
890774RR:2007/02/23(金) 15:52:48 ID:BOHgcRtV
ドラッグスターさん〜。日帰りだからないと思うけど潮風はバイクの敵だから気をつけつね!
海のまんまえの宿に1日置いただけでディスクがサビサビで…。
ではよい旅を!

1日いちあげ!
891879:2007/02/23(金) 23:26:53 ID:w6ZVA98W
>>885
ありがとうございます!
ただ、もう上記ルートで四国へ渡ってしまったので今回は使えないですね。
四国にハマりそうなので、また次回車かバイクでくることがあれば参考にさせてもらいます!
892774RR:2007/02/24(土) 00:05:47 ID:bXzsgwGg
明日、茨城からビーナスラインあたりまでソロで行こうと思ってますが
今の時期はどうなんでしょうか?雪とか
893774RR:2007/02/24(土) 00:09:48 ID:bXzsgwGg
テンプレあったんですね
【バイク】 SR500
【出発地】 茨城
【費用】 1万円ぐらい
【日数】 日帰り、疲れたら安いとこで寝ようと計画
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 無し
【その他】 初めて行くとこなので、寒さや、もしかしたら雪などが不安です
☆【有料道路使用の可否】 無し
☆【到着点(あれば)】 ビーナスライン
☆【走り重視or景色重視or飯重視】 景色と飯重視
☆【主に宿泊する場所】
☆【今までの最長ツーリング】 茨城〜北海道一周(5000キロくらい)

894774RR:2007/02/24(土) 01:36:25 ID:SB0uaolD
>>893
高原ですから気温は死ぬほど寒いです。
0℃以下でも平気な装備で臨んで下さい。

信州スレの最近の流れによると
ビーナスラインは今年に限って雪がないそうです。
ただ、日陰は凍ってる恐れがあるので気をつけて下さい。

本来は冬期通行止とされるエリアなので
どこまで入っていけるのかわかりません。
少なくとも売店等は全部閉鎖されてると思われます。
信州スレで尋ねるとより正確な情報を得られるでしょう。

安宿情報は>>389をどうぞ。
場所と電番はホテル名でググってメモして下さい。
895774RR:2007/02/24(土) 09:38:15 ID:7Mmmimly
ビーナスラインの前半は車山高原に至る道で、
冬場はスキー場になりますから、通年活動してますよ
当然雪もあります
ライブカメラ→ ttp://www.kurumayama.com/live/live03.htm

後半は2000m級になるんで、午前中は凍結してると思いますけど、
冬枯れの景色が好きでもなければ、もっと良いシーズンに行った方がいいと思います
個人的には、緑の季節には見えない地形を楽しめるので好きですけど
896774RR:2007/02/25(日) 02:42:23 ID:fok/79vT
一日いちあげ!

【バイク】 CB400SF
【出発地】 さいたま市浦和
【費用】 7万円(1万は緊急時使用のため、実質6万)
【日数】 10日(3月16日〜25日まで)
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 最小限の使用可(その他に追記)
【その他】
現在、行きをフェリー、帰りを下道(四国脱出の際の有料道路使用を除く)
のプランAかオール下道のプランBかを考えています。
でも計算したら7000円くらいしか変わらないんだよなぁ・・。
【有料道路使用の可否】 距離だけの問題なら不可。安全面での使用(凍結など)なら可
【到着点(あれば)】 四国
【走り重視or景色重視or飯重視】 メシ重視
【主に宿泊する場所】 テント 野宿
【今までの最長ツーリング】東北めぐりで5日で1800キロ

とこのように目的地は決まっていて『うどん』を死ぬほど食べてくるという目的以外は
ないのでどう見ても10日間じゃ日数あまりんぐです。一度は国道1号を通って、
四国→埼玉はやる予定なので道中、ここ見とけ、ここうめぇwwな場所があればお教えください。
7万という費用はテント泊+自炊なので。またプランAとプランB、どっちが有意義であるかもお教えください。

恥ずかしいけど質問・・・四国をつなぐ道路って高速道路しかないよね?それより安い本州→四国
のバイクと人間の輸送方法ありましたら教えてください。
897774RR:2007/02/25(日) 09:21:21 ID:B9ychWJa
【バイク】 BaliusU
【出発地】 奈良県北部
【費用】 3万
【日数】 土,日の2日 もしくは金曜夜〜日用の2.5日
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 料金所で手間取るのが嫌なのでできれば無しで
【その他】 温泉に入って,旨いもの食べたい
☆【有料道路使用の可否】 高速使用に関してと同じ理由で,できれば無しで
☆【到着点(あれば)】 温泉地かつ景観が良ければ最高
☆【走り重視or景色重視or飯重視】 峠とかは特に希望しないが,景色がいいとこであれば最高
                      昼飯は簡単なものでいいが,晩飯はちょっと豪勢に旨いもの食いたい
☆【主に宿泊する場所】 普段は日帰りがメイン
☆【今までの最長ツーリング】 北海道を2週間ほど
898774RR:2007/02/26(月) 02:47:32 ID:Wj4wjrq4
一日あげー

自分も含めどんどん相談者がきてるってことは
もう春は近いのかな。これで回答者がいればいうことない!
899774RR:2007/02/27(火) 05:04:45 ID:hgdmQsLk
1日いちあげ!
900774RR:2007/02/27(火) 22:27:11 ID:JrLtrMw0
(´-`).。oO(社員にさせられそう・・・)

(´-`).。oO(おいらピーンチ・・・)

(´-`).。oO(四国はもとよりビーナスラインも遠のくのか・・・)
901774RR:2007/02/27(火) 22:44:41 ID:cPArCwCP
>>896 いちあげさん
四国カルストと四万十川の佐田沈下橋、
余裕があったらぜひ行ってきて下さい。
四国スレで凍結情報の取得をお忘れなく。

プランABはお好みでとしか言えないですが
「せっかくだから」という理由でフェリーに乗るのも良いかと。
フェリーや自走の他の輸送手段は、うーん…
運送屋にバイクを預けて自分は夜行バスとか…
安いかどうか見当もつきませんけど。

(´-`).。oO(そういや今年はまだ宮ヶ瀬にさえ行ってないな・・・)
902774RR:2007/02/27(火) 22:53:38 ID:HEU4aHv+
>>897
草津なんか良さそうですが
奈良から草津ではやはり近すぎますかねー。

名古屋を突っ切って浜名湖なんてどうでしょう?
あえて名古屋を避けて鳥羽から渥美半島に
フェリーで渡るのも楽しいかもしれません。
浜名湖といえばウナギ。ウナ刺もあるらしいですぜ。
903774RR:2007/02/27(火) 22:55:02 ID:90PzvLRY
(´-`).。oO(といいつつ、おいらウナギだめなのよね・・・)

(´-`).。oO(だったら人に薦めるなと小一時間・・・)
904774RR:2007/02/27(火) 23:06:24 ID:ip3QieCU
草津はバイクではきついでしょうこの時期
905774RR:2007/02/28(水) 07:19:48 ID:6xdGBLHm
白川郷でも見に行こうと思ったけど、無理かな・・・

今年から就職だよ orz バイク乗る機会が減っちまうぞ

906774RR:2007/02/28(水) 09:07:34 ID:dRCxRYYe
安房峠越えとかじゃなきゃ、たぶん余裕でいけると思う

白川郷ライブカメラ
ttp://shirakawa-go.org/live-user/j-monitor.asp
907774RR:2007/02/28(水) 14:10:16 ID:w4yzGTDg
【バイク】 GN125H
【出発地】 埼玉県南西部
【費用】 2000円
【日数】 日帰り
【ソロorマスorタンデム】 ソロ
【高速使用の有無】 無
【その他】
☆【有料道路使用の可否】原2おkのとこあれば是非
☆【走り重視or景色重視or飯重視】走り以外でw前事故ったんで勘弁っすw

秩父・日光(いろは手前)・鬼怒川温泉・茂木、と北関東色々回ったのですが
他におぬぬめスポットありますかね?東京は抜けたくないので北関東で
あと出来れば温泉入りたいっす
往復400km前後は耐えられます
908774RR:2007/02/28(水) 18:35:26 ID:kiOzpRW7
【バイク】俺SR400 友人TZR125
【出発地】東京
【費用】貧乏旅行
【日数】1泊
【ソロorマスorタンデム】2人です
【高速使用の有無】原2がOKなら
【その他】
とりあえず伊香保か草津で一泊することは決まってるのですが、そこから東京に戻るときに
どっかいいとこありますか?
秩父に寄っていこうかと思ってるのですがお勧めの道とかあったら教えてください!

あと、ツーリング初めてなのでなにか注意とかあったら教えてください!
よろしくです。
909774RR:2007/03/02(金) 21:31:44 ID:wRgVJlsV
>>907
埼玉県南西部からならR16から青梅経由で奥多摩周遊道路は行ったかな?
何回か往復したあと奥多摩湖側に戻って県境を越えて小管村で温泉につかって帰ってくる

>>908
一泊といえはじめてのツーリングで高速も使えず東京から草津往復ってつらくないか?
まずはもっと近所でなれてからの方がいいと思うけど・・・
注意事項としてはスペアキーと免許証の写しと保険証の写しと1000円札数枚を
財布以外のところにいれておこう。あと山に入り始めたら携帯電話の電源は切ること

草津からの帰路で秩父によるならあの辺を縦走できる道路は殆んどないから
R146→軽井沢→R18→横川→K51→下仁田→K45→上野村→R299→小鹿野
しかないとおもう。が、この時期走れるのかどうかまでは調べてない
910774RR:2007/03/03(土) 00:00:09 ID:MzVnQ+O9
>>902
情報ありがとうございます!
うなぎ好きなんで,地図を見ながら検討してみます
911774RR:2007/03/03(土) 10:13:02 ID:DC0IfGIw
>>908
眠くなる前に休憩
腹の空く前に休憩
疲れる前に休憩

>>909
初めての納車翌日→房総半島1周(日帰り)
納車2週間後→甲州街道完走+もうちょっと(日帰り。帰りはちょっと高速)
したことある。1日で往復じゃないし、休息をきちんと取れば大丈夫じゃない?
912774RR:2007/03/04(日) 17:44:59 ID:NZFtqJg8
こんな緩い日にツーリング行けなかった
913774RR:2007/03/04(日) 18:03:26 ID:lMfoybwD
ボンヨウ性のあるタンクバック紹介してください><
914774RR:2007/03/04(日) 18:04:44 ID:3WwfpU/J
>>909
レスども
奥多摩はなぜかスルーしてましたw
行ってきます。周遊楽しみだなおい
915774RR:2007/03/04(日) 19:54:07 ID:7RfdE2N8
一日いちあげ!
>>901 四国カルストと佐田沈下橋ですね。
ぜひいってみたいと思います。

フェリーに関してですが、わずかな駄賃で旅の雰囲気を味わうことができるので今
回はフェリーを利用してみたいと思います。

>>913 汎用(はんよう)じゃなくて?w釣りくさいけどw



916774RR:2007/03/04(日) 20:57:30 ID:O1O/ZNle
ぼ、汎用人型決戦兵器・・・
917774RR:2007/03/04(日) 23:18:26 ID:xeP5//qK
凡庸よよよ〜ん♪
918774RR:2007/03/05(月) 02:49:33 ID:vnc2yyjZ
>>913
店に売ってる特に気に入りそうにも無い奴を選べば良いんじゃないか。
919774RR:2007/03/05(月) 11:45:27 ID:LmtJZ5rS
こんなあったかい日にバイト…
んで休みはいつも寒いor強風or雨なんだよなOTZ
1日いちあげ!
920908:2007/03/05(月) 22:34:27 ID:z0V9l5Wb
>909
遅くなりましたがありがとうございます!!
初めてとはいえ、日帰りの遠出なら何度か行ったことあるので距離的には大丈夫だと思います。

なるほど、コピーを別に置いとけばもしなくしても・・ってことですね。
921774RR:2007/03/05(月) 23:37:03 ID:hyNcQB+n
【バイク】ZXR400
【出発地】千葉北西部
【費用】7万
【日数】2日間
【ソロorマスorタンデム】タンデム
【高速使用の有無】無
【到着点(あれば)】箱根
【走り重視or景色重視or飯重視】ご飯&景色
【主に宿泊する場所】箱根付近で決まってます
【今までの最長ツーリング】日帰りで日光まで下道往復600km位
【その他】
今月末を予定していますが
凍結状況が心配なので、例年や現在の情報ありましたらお願いします
その他、見所やここは美味しい!って所ありましたら教えてほしいです
まったり下道で行くつもりなので道中のスポットもあればお願いします!

ちょっと位高くても美味しい特産物が食べたいかな?
疲れた心が癒されるようなプチツーになれば…
ちなみに温泉は宿で予定してます
922774RR:2007/03/07(水) 20:26:27 ID:9rAED1Ba
1日いちあげ!
二日で70000…
自分の四国ツーリングより予算多くていいなあ…。
凍結情報はこのスレより地元スレで聞いたほうが早いレスもらえますよ。
応援あげ!
923774RR:2007/03/09(金) 00:48:01 ID:0lmBYsaF
はげとく
924774RR:2007/03/09(金) 11:02:54 ID:H/F0BQFi
1日いちあげ!
925774RR:2007/03/10(土) 13:47:40 ID:mOJ/cTca
一日1あげ!
926774RR:2007/03/11(日) 11:47:35 ID:tPtQOqJp
1日いちあげ!
3万のテントかっちまった…。
これで14日間の金は60000…もない…
さらにフェリー代など経費も込み…でだ!
実質使える金は36000だと…!?フザケルナ…OTZ
927774RR:2007/03/11(日) 13:57:08 ID:AmvThwjL
(´-`).。oO(ツーリングは金かかりますな・・・)

(´-`).。oO(安く抑えるつもりでも諸経費込みで1日2万・・・)

(´-`).。oO(食道楽なら3万以上の見積もり・・・)
928774RR:2007/03/11(日) 14:04:36 ID:AmvThwjL
(´-`).。oO(ところでおいら、正社員にされちゃいますた・・・)

(´-`).。oO(二足のワラジが三足に・・・)

つД`).。oO(今年はビーナスラインも怪しい・・・)
929Gマジェ:2007/03/12(月) 18:03:16 ID:Z53WS6Dk
ただいま!! >>862です。
皆さんのアドバイスのおけげで無事故、無違反で終えられました。
ありがとうございました!

予算が最初の予定より多めにとれたので、思い切って行けるところまで行ってきましたw
北は宮城県、南は鹿児島県。四国にもいきましたよ。
走行3700キロ、費用は15〜17万でしょうか。
途中で携帯を落としてそれまでの費用がわからなくなったことと、
携帯も最近変えたばかりだったので機種変代が痛かった…
930774RR:2007/03/12(月) 18:28:29 ID:NqQHTjF8
>>929
乙!

今回の経験が次のツーリングで生かされるはず。
各種用品なんかもいろいろ欲しくなったんじゃないかな。
931Gマジェ:2007/03/12(月) 19:33:37 ID:Z53WS6Dk
>>930
ありがとう!
今さらながらナビとシガーソケット装着しましたw
デジカメと携帯の充電切れと戦う毎日でしたので。
あとETCウラヤマシス…
昼間に観光、夜は移動ってペースだったのでヘッドライトHIDもホスィ…

旅の途中で買った、スロットルを手のひらで固定できるパーツ(商品名忘れ…)はロングツーには便利!
あと携帯の落下防止グッズは必須!
ド田舎で宿も漫喫も何も調べれなくなって、おわたと思ったよ。
これからツー行く人は気をつけて!
932774RR:2007/03/12(月) 21:49:10 ID:kE5Umc+J
スロットルを固定するパーツ
それは俺も欲しいな
良かったらアップしてくれないか?
933774RR:2007/03/12(月) 22:00:54 ID:TTzfT9ot
934Gマジェ:2007/03/12(月) 22:01:08 ID:Z53WS6Dk
ちょっと調べてみたら、「スロットルアシスト」というらしい。
ぐぐったらすぐ出ましたー
わりと評判いいみたいですね!
ただ、高速と下道で、パーツの固定位置を変える必要があります。
935774RR:2007/03/12(月) 22:19:08 ID:J/chd+zf
(´-`).。oO まじ・・ですか?w10日で36000円の自分はどうすればw
正社員にされちゃったんだ。子供の僕にはわかんないーといってみるテスト♪

>>929 Gマジェさんお疲れ様。ご無事でなによりです。
無事に帰ってこれたからいえるけどケータイないと『オラすげぇわくわくしてきたぞ!』にならない?

ところでみなさん、テントと寝袋と着替えの必要な大荷物になるツーのとき
固定用の用具もしくはアイテム、なにを使っていますか?
安上がりにできる方法があれば教えてください。
というわけで
一日いちあげ!

次スレは>>970でいいかな。
936774RR:2007/03/12(月) 23:43:37 ID:H4P2hrDe
>>929
(´-`).。oO(無事故無違反充実ツー達成おめ・・・)

(´-`).。oO(良かったら業物タンとこに画像うpしてくれろ・・・)

(´-`).。oO(おいらもスロットルロッカー欲しくなった・・・)
937774RR:2007/03/12(月) 23:54:38 ID:+bf3CqBt
>>935
(´-`).。oO(粗見積もりで高速5000、ガス5000、宿代5000・・・)

(´-`).。oO(消費税と予備マージンでそれぞれ1000円ずつ上乗せ・・・)

(´-`).。oO(残り2000円が一日の飲食代ってところかな・・・)

(´-`).。oO(つまり下道オンリーで野宿すれば・・・)

(´д`).。oO(ガス代だけはどうもならん・・・)
938774RR:2007/03/12(月) 23:58:40 ID:J/chd+zf
>>937
もちろん高速なし、四国から脱出で一回使用の3000円のみ
テントオンリー 目的のメシ以外はカップ麺です。
939774RR:2007/03/13(火) 01:00:37 ID:LMQx8x52
(´-`).。oO(テントはいいけどカップ麺で二週間は・・・)

(´-`).。oO(せめて二日に一度は牛丼を・・・)
940774RR:2007/03/14(水) 11:45:24 ID:Ont+BTla
壊血症になったりしたら笑えないからなあ…。
1日いちあげ!いよいよ明日はフェリーだ。
941774RR:2007/03/15(木) 17:32:49 ID:o4m5HUKs
やったぜ!さっそくアクシデント発生!
フェリーターミナルにいく途中に立ち寄ったコンビニでデジカメ『のみ』パクられたOTZ
これがテントとかだときっと中止だたろうな。
942774RR:2007/03/15(木) 21:26:07 ID:p3AYsTiN
俺なら途中にある電器屋で泣きながら新しいデジカメ買う;;
943774RR:2007/03/17(土) 16:32:21 ID:R58jeosq
出先から1日いちあげ!
ただいま愛媛。
明日にはカルスト向かう模様。
944774RR:2007/03/18(日) 16:38:15 ID:WErEcvZ+
おねがいしますー.
【バイク】 TZR125,KSR,YZFR1とか.原2+普通2輪
【出発地】 神奈川
【費用】1万くらい
【日数】 日帰り
【ソロorマスorタンデム】 マスでタンデムなし.
【高速使用の有無】 高速使えない.
【その他】 神奈川から脱出して,温泉に入って帰ってきたいです.
道中にワインディングロードがあるとうれしいです.
あと,おいしいもの食べたいです.地のモノ.
945774RR:2007/03/18(日) 16:47:31 ID:i7cVphr+
伊豆いけよ伊豆
946774RR:2007/03/18(日) 16:47:59 ID:TnYYm0bL
近所のスーパー銭湯 スーパーのお寿司 エロDVD各人1枚 回し見る
947774RR:2007/03/21(水) 01:20:05 ID:OssT/Afr
【バイク】 ホーネット250 納車1週間ぐらい 走行距離約600km
【出発地】 横浜
【費用】1万でお釣りがくるぐらい
【日数】 日帰りか一泊
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】 使っても平気だが、ならし運転中のため400kmは70km〜80kmしかだせない
【その他】 とりあえず行ったことがある県はШ梨、埼玉、東京、静岡
自分の考えてるプランでは…
日帰りの場合は
アクアライン→千葉のどっか有名なとこ→温泉→首都高で帰宅

1泊の場合
東名(横浜町田〜)→名神かなんかよくわからないけど、大阪か京都→銭湯とか温泉とか→漫画喫茶かどっかで1泊→翌日観光→夕方に大阪出る
というのを考えてます。
他に日帰りor1泊でイケる観光名所やツーリングスポットを教えて下さると嬉しいです
948774RR:2007/03/21(水) 02:17:22 ID:/bXW+uUb
>>947
慣らしの最中にいきなり大阪とかはやめたほうが…
東名もまともに走れないと思われ

俺だったら…
横浜を出発→R246で沼津→伊豆半島を南下して温泉とメシかな。
一泊なら半島周遊も可能だと思う。ただ渋滞がネックかな。

ルーティングは時間に余裕を持っておこなうべし
949774RR:2007/03/21(水) 02:32:14 ID:OssT/Afr
>>948ありがとうございます
伊豆の近くまでは1回原付で友人と行った事があるので『ん〜』と考えどころです
大阪はまずいかもしれませんが、一応高速に慣れる為(西湘バイパス、夜中の保土ケ谷バイパス、夜中の横浜新道、夜中の第三京浜)は体験してきました。
正直暴走タクシー、暴走トラックが怖かった…
やっぱり東名や名神、アクアラインとなると、さっきあげた有料道路とは全然違って、もっと怖いものなのでしょうか?
それ次第では下道の方がいいかもしれませんね
950774RR:2007/03/21(水) 18:21:41 ID:CHwYGH24
>>949
深夜のR1は、高速以上に危ないですよ。
運賃値下げの影響で、高速を走らず下道で
結構、爆走してますし、赤信号で止まるときは
後方を注視する必要があります。
僕なら、高速を勧めるなあ。
951774RR:2007/03/22(木) 19:54:17 ID:qDg3d/v6
【バイク】HORNET600
【出発地】千葉県
【費用】8万ぐらい カードも持ってます
【日数】3日〜5日
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】無
【その他】
☆【有料道路使用の可否】可
☆【到着点(あれば)】富士山
☆【走り重視or景色重視or飯重視】走りと景色
☆【主に宿泊する場所】ビジホがメインで、一日ぐらいはリッチにいきたいなと思ってます
☆【今までの最長ツーリング】県内しか走ったことありません 井の中の蛙状態w

走りと景色をメインに富士山へ行きたいのですが
千葉県からだと結構近いようなので、到着後、2〜3日かけて富士山周辺を探索したいなと思ってます。
助言の方、よろしくお願いします。      
952774RR:2007/03/22(木) 23:03:10 ID:M24Mz1C0
四国つーから帰ってきたので色々書きます兼いちにち1あげ!
953774RR:2007/03/22(木) 23:08:47 ID:M24Mz1C0
今回のルートですが

埼玉→東京(東九オーシャンフェリー)→徳島港→香川→愛媛→高知→(高速使用)→香川
→フェリー→岡山→神戸→京都→大阪→名古屋→静岡→(高速使用)→埼玉

で1700キロ 5泊6日で 使用したお金がツーリング中だけで5万(ガス代、高速代、フェリー代などすべて含む)

四国スレのかたにかなりお世話になりました。四国スレに行けば埼玉の名前でかなりお世話になってるのがわかりますw

特にこれがしたい。といったものもなく漠然と徳島につき、うどんを食いつつ4日間は四国で。
カルストはいけましたが、体力の限界を感じ、沈下橋にはいけずじまい。
そのあとは京都でちょちょっと清水寺をみましたがほぼスルーして名古屋の友人宅へ。
静岡まで来たときに、居眠り運転との戦いになってしまったので、一大決心、高速を使い
埼玉まで帰りました。

やっぱり事前の学習は重要だと痛感しましたよ。
954774RR:2007/03/22(木) 23:09:46 ID:M24Mz1C0
ツーでわかったこと。

・寒さは最大の敵。寒さ対策は過剰と思えるほどする。
・観光場所や目的地がある場合、一日に350キロが体力の限界
・眠くなったら歌う、歌っても眠気がとれない場合は降りて即時寝る。
・炊事をしたら洗わなくてはならない。
・地方では17時・20時・22時などを過ぎるとしまる店が多い
・いちいち地図をみるためだけに、バイクを止めるのは面倒なのでタンクバックを購入したほうが良い
・軍手は作業時に必要
・3日に一回は漫画喫茶などの寝床へ。
・ケータイ電話はほぼどこでも通じる。
・夜、または夕方、早朝に峠を越えてはいけない。
・交番には人がいないことが多い
・一日1万は必要
・地方、地方で運転マナーが違うので気をつける
・腱鞘炎になると一日は動けなくなる。早めの休憩を。
・予備キー、予備費、カードは必須
・悪天候時は早めのテント設営を。または、漫画喫茶などへ。

こんなとこですかね。
955774RR:2007/03/22(木) 23:18:13 ID:M24Mz1C0
>>951

ルート的な助言はできないかもですけどちょっとしたアドバイスを。

感覚的にずれてるかもしれないですけど、
・千葉から(野田とかなら余裕も余裕)富士山なら下道オンリーでも余裕です。その日についちゃうかと。
・富士山の湖周辺には無数に宿があるので突撃しても大丈夫です。
・天気がよければ峠にバイクのり多し。

そんなとこでしょうか。どなたか詳細な助言をたのんます。
956774RR:2007/03/23(金) 00:25:34 ID:pgxY/40N
>>951
千葉と行っても北総の方と房総半島とで異なるんだがまあいいや。東京を抜けるところまでは適当にしてくれ

南回り
1)横浜新道・西湘バイパス経由で箱根を越えて三島・沼津に至り富士山南側に出るルート
2)東名高速を走って沼津・富士・富士宮に至り富士山南西側に至るルート

北回り
3)中央道・相模湖・道志みちを経て山中湖・河口湖から富士山北側に出るルート
4)中央道河口湖線を走って河口湖から富士山北側に至るルート

三島・沼津、河口湖どちらもビジネスホテルはそれなりにあるので宿次第でいいのではないだろうか
あと3月いっぱいは富士山の上まで上れないんじゃないだろうか?
正直な話、千葉から富士山だったら日帰りor一泊でもおつりが来ると思うよ
957774RR:2007/03/25(日) 21:22:14 ID:mgjEF3Zp
GWの計画を立ててますが
ビーナスラインはGWには通れるのでしょうか?
雪などは大丈夫ですか?
958774RR:2007/03/26(月) 00:19:06 ID:IYbOli87
>>957
通行は問題ないけど、現地の渋滞は覚悟しておいたほうがいいよ。
ビーナスラインに行くまでもけっこう大変かとは思うが…
959774RR:2007/03/26(月) 00:25:45 ID:i6g43QZv
今は雪なんかないけど
これから降るかもしらんネ
960774RR:2007/03/26(月) 02:22:37 ID:zUsXnqYI
あれビーナスラインって3月末まで冬季閉鎖じゃなかったっけ。
今年は積雪しなかったから解放されていたのかしら。
961774RR:2007/03/26(月) 07:58:18 ID:IYbOli87
962774RR:2007/03/26(月) 16:08:11 ID:L2ORxpQ3
1日いちあげ!
963774RR:2007/03/26(月) 22:04:32 ID:IYbOli87
【バイク】セロー225
【出発地】神奈川・厚木市
【費用】5万(一応クレカ有)
【日数】4/27夜〜5/5夜までの8日間
【ソロorマスorタンデム】ソロ
【高速使用の有無】状況次第ですが、極端な渋滞回避以外には極力使いたくない
【その他】以下、>>951氏のテンプレ借用

【バイパス等、有料道路使用の可否】可
【目的地】下関市・角島
【走り重視or景色重視or飯重視】走りと景色
【主に宿泊する場所】基本はテント泊。入浴ついでに健康ランドも有り
【今までの最長ツーリング】青森・大間崎、香川・高松周辺

京都以降のルート選択を検討中なのですが、R9で日本海側に出るか
R372〜R2と瀬戸内海ルートを通るか、迷っています。
GW真っ只中なので、渋滞は覚悟の上ですが…
おススメのルートなど有りましたらご教授いただけるとありがたいです。

今回は角島へ到達する事が最大の目的なので、寄り道して
時間を潰す事は避けたいと思っています。
964774RR:2007/03/27(火) 00:09:14 ID:Nmsu+ZeG
>>963
快適な走行と景色を楽しむなら、日本海ルートを勧めるなあ。

965774RR:2007/03/27(火) 11:44:02 ID:Ydh/gKaF
1日いちあげ!
そろそろ次スレ立てようかな。
テンプレートに色々いれなくちゃ。
966774RR:2007/03/27(火) 22:06:07 ID:y7GAmPR1
>>964
Thx!
山陰地方は仕事で松江に行ったくらいで、あまりなじみの無いところです。
往路は山陰路、帰路は山陽路と走ってみようと思います。
967951:2007/03/28(水) 00:27:26 ID:w4d5Zs/K
>>955
>>956
レス遅くなりました(;´Д`)ありがとうございます。
参考になりますた。
4月の中旬あたりに長野と富士山あたりに行ってみたいと思います。




968774RR:2007/03/28(水) 02:40:31 ID:NqSujM+U
2stのバイク複数台でツーリング行った場合は
やっぱり車間距離、空けまくりなんですかね?
969774RR:2007/03/28(水) 23:57:45 ID:AofRVO+U
>>968
車間距離は、空けるなぁ。
特に、ハーフスロットルの多い平坦地の
クルージングの場合は。
空けていても、オイルが点々と付きます。
970774RR:2007/03/29(木) 02:33:10 ID:G5BmEBut
>>969
空けていても、オイルが付くんですか!
匂いとかも染み付いて2stはなにかと大変そうですね。
971774RR:2007/03/29(木) 11:14:01 ID:wtW2eEd2
パラン、パラーン、バラバラ・・・とか、ヴーーーン・・・とかのペースで
バイクかわいそうと思いながら走って、前が空いたら、ってのが2stの楽しみ
972774RR:2007/03/29(木) 21:53:40 ID:Ls1lV3xc
ツーリング行き先相談所part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175172363/l50

次スレできました。埋めておきます。
973774RR:2007/03/29(木) 21:54:24 ID:Ls1lV3xc
ツーリング行き先相談所part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175172363/l50

次スレできました。埋めておきます。
974774RR:2007/03/29(木) 21:54:56 ID:Ls1lV3xc
ツーリング行き先相談所part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175172363/l50

次スレできました。埋めておきます。
975774RR:2007/03/29(木) 21:55:28 ID:Ls1lV3xc
ツーリング行き先相談所part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175172363/l50

次スレできました。埋めておきます。
976774RR:2007/03/29(木) 21:56:38 ID:Ls1lV3xc
ツーリング行き先相談所part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175172363/l50

次スレできました。埋めておきます。
977774RR:2007/03/29(木) 21:58:33 ID:Ls1lV3xc
ツーリング行き先相談所part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175172363/l50

次スレできました。埋めておきます。
978774RR
ツーリング行き先相談所part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175172363/l50

次スレできました。埋めておきます。