総合オイルスレッド 20本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。
【前スレ】
総合オイルスレッド 19本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148614731/
2774RR:2006/06/29(木) 22:33:51 ID:RqIcE1qc
過去スレ
◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
◆【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/
◆【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062046865/
◆総合オイルスレッド 6本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067707606/
◆総合オイルスレッド 7本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074347017/
◆総合オイルスレッド 8本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/
◆総合オイルスレッド 9本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081419688/
◆総合オイルスレッド 10本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085323032/
3774RR:2006/06/29(木) 22:34:32 ID:RqIcE1qc
過去スレ
◆総合オイルスレッド 11本目(dat落ち・html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090506663/
◆総合オイルスレッド 11本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094966398/
◆総合オイルスレッド 12本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/
◆総合オイルスレッド 13本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114007684/
◆総合オイルスレッド 14本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119614252/
◆総合オイルスレッド 15本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127985404/
◆総合オイルスレッド 16本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134506798/
◆総合オイルスレッド 17本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141707447/
◆総合オイルスレッド 18本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145536567/
4774RR:2006/06/29(木) 22:35:16 ID:RqIcE1qc
車のエンジンオイルと添加剤のページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html
ここ、オイル屋さんの掲示板の過去ログ。割と生々しくて勉強になる。
#http://www.sanwakasei.co.jp/verity/logoilbbs.htm
フラッシング
#http://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html
Yahoo!掲示板 ホーム > スポーツ、レジャー > 自動車 > メンテナンス > みんなオイル交換しすぎ(笑 から
オイルの劣化メカニズムと適正な交換時期2000/11/21 2:00 メッセージ: 419 / 3467
#http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&action=m&mid=419&mid=
5774RR:2006/06/29(木) 22:35:42 ID:+9cQ4/FP
HONDA製のオイルで燃費1.3倍向上しました
6774RR:2006/06/29(木) 22:38:02 ID:RqIcE1qc
スノコHPより
ttp://www.sunoco.co.jp/product/qa/
部分合成油は、化学合成油と鉱物油を混ぜたもので、鉱物油の欠点を補い、鉱物油より高性能で
化学合成油より安価という特長を持っています。よく半合成といわれますが、
混合比率は50:50(半々)ではなく、合成油は30%以下が多いようです。
SUNOCOでは部分合成油と称しています。

YACCO THE WORLD RECORD OILより
ttp://homepage1.nifty.com/montecarlo/YACCO/whats.htm
半合成オイル
ベースオイルに ミネラルオイルと合成オイルを混合して作られたオイル
長所1、鉱物油の添加剤でカバーしきれない性能を化学合成オイルによって引き上げることが出来る
   2、100%合成よりも高価にならない
   3、通常オイル交換の目安 5000km
短所1、合成オイルの割合が定められていない為 半合成とうたいながら価格の割りに性能の良くない
     物も有る

部分合成オイル
合成オイルの利点を利用し鉱物油の付加価値を上げる為に作られたオイル(通常25%合成オイル)
   ・原価が安く大量生産が出来る
   ・合成オイルの割合が低く性能の良くない物も有る
   ・通常オイル交換の目安 3000km迄
7774RR:2006/06/29(木) 22:39:08 ID:RqIcE1qc
出光HPより
ttp://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/qa/index.html
セミ合成油」は、高VI鉱油の粘度特性と低温特性をさらに向上し、
フル合成油に近い性能を持つベースオイルです。

BP HPより
ttp://www.bp-oil.co.jp/oil/basic01.html
化学合成基油に、鉱物基油または高粘度指数基油をブレンド。
混合される各ベースオイルの利点を生かすことができるので、
現在ではかなり広く利用されています。 

コスモ石油HPより
ttp://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge3.html
■部分化学合成油
化学合成油をブレンドし、酸化安定性・熱安定性を実現した高性能オイル。
8774RR:2006/06/29(木) 22:39:56 ID:RqIcE1qc
9774RR:2006/06/29(木) 22:41:05 ID:RqIcE1qc
10774RR:2006/06/29(木) 22:42:29 ID:RqIcE1qc
関連スレ

【人柱】四輪用オイルを使う8缶目【自己責任】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150712988/

■    新新2stオイルスレ 2本目   ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150704261/

【オイル】エンジンオイルでチェーンメンテ2本目【反ルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150221451/
11774RR:2006/06/29(木) 22:43:10 ID:epx3IAAw
>>1
乙です。結構ギリギリだったね。
赤狐ベール缶20lが1年でなくなった。
オイルって何年くらい持つんだろ?
密封してたら、見た目全然変化なかったけど。
12774RR:2006/06/29(木) 22:49:59 ID:PU8pZj+Z
イチオツ
13774RR:2006/06/29(木) 22:55:50 ID:RqIcE1qc
ちなみに俺はエフェロ4RS至上主義者なので、1乙と言うならこのスレ的には4RSを崇めること。
オベロンと純正オイルなら使ってもいい!
14774RR:2006/06/29(木) 23:04:37 ID:PU8pZj+Z
4RSは高いのでプレミアムまでしか買えません><
15774RR:2006/06/30(金) 00:18:05 ID:NYrqVN0T
>>1
16774RR:2006/06/30(金) 00:51:10 ID:xeYM+vI9
乙!
やっぱシグマオイルだよ。
17774RR:2006/06/30(金) 00:53:53 ID:iPX+zZI9
餅5100なんだけどさー実際純正と比べたらどうなんかな?
一応餅の製品は良いって評判だけど!
18774RR:2006/06/30(金) 02:48:37 ID:bWrHJK4n
餅5100の10W-40と赤狐の10W-40ではどっちが固いですか?
W650(空冷650cc2気筒)だと15W-50がいいでしょうか。
19774RR:2006/06/30(金) 10:18:19 ID:Ifrk4WXi
素直にダブロクと書けよ
20774RR:2006/06/30(金) 10:53:57 ID:jnE5zNoY
改造してないならメーカー指定の純正オイルでいいんじゃないか?
21774RR:2006/06/30(金) 11:03:24 ID:bWrHJK4n
>>20
一応、マフラー変えてキャブ調整はしてます。
22774RR:2006/06/30(金) 11:11:04 ID:F3SVD4L6
マフラー交換とオイルの粘度の関係について説明せよ。
23774RR:2006/06/30(金) 11:30:13 ID:7xVk+/IB
W650(空冷650cc2気筒)のメーカー指定はどうなってるの?
まずはそこからだんべ
24774RR:2006/06/30(金) 11:35:26 ID:jnE5zNoY
>21
それは改造というよりドレスアップだな。
なので純正でおk。
25774RR:2006/06/30(金) 12:00:52 ID:n0n6fLFl
空冷の場合やはり水冷に比べて劣化が早いんですよね。
今2000毎で交換してるけどどうでしょう。
26774RR:2006/06/30(金) 12:05:42 ID:bWrHJK4n
W650のメーカー指定10W-40なんですが、100km位走行した後はエンジンがガチャガチャ五月蝿いです。
27774RR:2006/06/30(金) 12:06:42 ID:bWrHJK4n
ちなみにまだ1000km程しか乗ってない新車です。
28774RR:2006/06/30(金) 12:16:39 ID:jnE5zNoY
現行車種であるW650でしかも新車でその走行距離でエンジンノーマル、となれば
特別高価なオイル入れなくても良いんじゃない?
ステイタスでブランドのオイル入れたいなら別だけども・・・・・粘度は10-40でいいと思うよ。

ガチャガチャいうのが『カワサキだから』じゃないなら買った店で聞いてみるべし。
初期不良だと良くないし。
29774RR:2006/06/30(金) 12:36:16 ID:bWrHJK4n
現在カワサキ純正のオイル使ってますが、これがタレなのかと思いまして
赤狐のペール缶を購入するに当たって10W-40か15W-50どちらにしようか
迷ってたところなんです。
30774RR:2006/06/30(金) 12:44:03 ID:F3SVD4L6
ペール缶の前に試せば良いだろ。
31774RR:2006/06/30(金) 14:22:28 ID:iPX+zZI9
W1でもないのにうるさくなるんだ?
オイルは自分はヨンフォアだけど餅5100です!
エンジン熱持つとノイズが出てくるよ…
もしかオイル変えたからかもしれない
前はワコーズだった
32774RR:2006/06/30(金) 18:19:55 ID:SgWjv3uY
迷ったら300Vを入れろ!
それがベストだ!
33774RR:2006/06/30(金) 18:44:10 ID:4/oSZ5GE
300Vのペール缶使ってる方に質問。
オイルポンプって20L缶ばかりで25L用って無いのですが
どうやって容器に移し替えてます?
34774RR:2006/06/30(金) 19:30:13 ID:u9CJbPwr
>>32
迷ったら、純正に戻すのがいいのでは?
35774RR:2006/06/30(金) 20:02:03 ID:eWASBV3u
ヤマハ純正ギアオイルってGL-4だっていうけどそうなの?やっぱりGL-5のオイル
入れた方が良いよね?
36774RR:2006/06/30(金) 20:10:19 ID:7xVk+/IB
千キロ走行程度じゃ
バイク屋に相談した方が良い
それから音や振動は
他人の乗ってるW650と比べてみるのが良い
大型の空冷なら暖まってくれば多少音が出るのは仕様です
それがどの程度のか ヤバいのか平気なのか
はリアルで同型車種と比べてみないとワカラン
このスレには他にW650乗りは居ないみたいだし
初回点検がてらバイク屋行きなさい
37774RR:2006/06/30(金) 20:46:04 ID:u9CJbPwr
>>35
指定された粘度と同じなら問題ない。
38774RR :2006/06/30(金) 20:48:55 ID:SFvpj1+j
大変恐縮なんですが、教えてください。
赤狐が何を指すのか判りません。
39774RR:2006/06/30(金) 20:56:26 ID:U5MVjRIe
REDFOX
40774RR :2006/06/30(金) 22:08:45 ID:SFvpj1+j
thx。SUNOCOでしたか。
41774RR:2006/06/30(金) 22:34:40 ID:PxWWUMAQ
エフェロ、新しいの出たんだね。
中身も変わったのかな?
42774RR:2006/06/30(金) 22:47:07 ID:iucwaDQW
しかし、感覚的なものは技術者でもマジ分からんので、
実際異音がどうのこうのっていうテの質問は困るらしいぞ。
43774RR:2006/06/30(金) 22:51:23 ID:SgWjv3uY
>>34
いや、300Vを入れとけば間違い無い!

ただし、空冷マシンや旧車には5100だ
44774RR:2006/06/30(金) 23:38:17 ID:u9CJbPwr
>>43
XR250(空冷で、エンジン設計は20年前)だけど5100(10w-40)と相性がいいとは思えない。
45774RR:2006/07/01(土) 00:43:54 ID:un1NWoVq
>>44
ならば300Vを強くお薦めする
46774RR:2006/07/01(土) 05:20:29 ID:q890bYDY
ホンダのG3とヤマハのエフェロ プレミアム
どっちが良いのだ?
47774RR:2006/07/01(土) 07:45:18 ID:MIgKz6Ci
プレミアム。使ってみれば絶対分かる
48774RR:2006/07/01(土) 10:56:25 ID:EQjWhthh
エフェロプレミアムペール缶買いが最強
49774RR:2006/07/01(土) 11:18:52 ID:vMTrAsH0
RSの方がいい。
50774RR:2006/07/01(土) 11:22:35 ID:q890bYDY
>>47>>48
サンクス!
プレミアムのペール缶を買う事にするよ。

300Vとプレミアムのペール缶の最安値な店あれば教えてくだせえ_| ̄|○
51774RR:2006/07/01(土) 11:24:34 ID:EQjWhthh
エフェロプレミアムペール缶、オクで14000円也
リッター700円
52774RR:2006/07/01(土) 12:36:51 ID:LIKRNBsf
カストロールのActiv4stなんだけど、加速がかなり良くなった気がするけど、
エンジンのかかりが悪くなったのとメカノイズがハンパじゃないんだけど、
これっていいオイルなのかな
53774RR:2006/07/01(土) 12:44:14 ID:un1NWoVq
300Vが最強だよ!
54774RR:2006/07/01(土) 13:12:31 ID:vMTrAsH0
300Vそんなに嫌いなのかw
高いからそこそこ安めのエステル系に俺は変えるよ。

違いはあるのだろうけど劇的な差はないだろう。
55774RR:2006/07/01(土) 16:51:18 ID:RSMKUcEc
シグマオイルが最高だよ。
56774RR:2006/07/01(土) 18:01:04 ID:HJcpjxRb
>>52

その前に入れていたオイルの銘柄は?
57774RR:2006/07/01(土) 18:14:33 ID:g1eSifZn
明日、ゴリラを88ccにボアアップします。
現在ホンダ純正G1を使用してますが、ボアアップするにあたってオイル銘柄
を変更しようと思います。何かお薦めのオイルはありますか?
宜しくお願いします。
58774RR:2006/07/01(土) 18:21:42 ID:ykf14fK+
ワコーズ4ctと餅5100の様子だけど
ワコーズはノイズや加速はいいね
餅はギアチェンジや保ちはよいね
ワコーズはギア抜けた
餅はノイズがうるさい
59774RR:2006/07/01(土) 18:28:04 ID:Oc9wnZJl
車に使ってて、余ったオイルはバイクに使えますか?
マジレスでお願いします。
60774RR:2006/07/01(土) 18:38:59 ID:Les0pk/0
4CT-Sの10W-50からR4 SUPERBIKEの10W-50に変えたけど
4CTの時はスカスカっと入ってたギアがガチっとしたタッチに変わった
ある意味スムーズじゃなくなったのかもしれないけどこれはこれで結構好み

あとツーリングとか長時間走ってるとニュートラルに入りにくくなる症状が治ったんだが
これもオイルのお陰かな?

ちなみに愛車は空冷250cc単気筒
61774RR:2006/07/01(土) 19:20:54 ID:W3q+lAjd
>>59

【人柱】四輪用オイルを使う8缶目【自己責任】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150712988/l50
62774RR:2006/07/01(土) 19:21:35 ID:ncHm2ovm
>>59
このスレ的にはアウトだけどこっち↓
【人柱】四輪用オイルを使う8缶目【自己責任】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150712988/l50
のスレ的にはおk。

四輪で準備したであろうオイルは二輪向けとは書いてないだろうし、
その辺は自己判断で
63774RR:2006/07/01(土) 19:56:59 ID:ej45qFHH
>>55
それネットで買える?
64774RR:2006/07/01(土) 20:16:37 ID:lHCILcr4
>>59
何年か前までは、車用のオイルをバイク用に紹介して当然の時期もあったので
摩擦を無茶苦茶少なくする添加剤とか入っていない限りは大丈夫な気もする。
実際10年位前まで、俺もシントロン入れてて問題無かったし。
65774RR:2006/07/01(土) 21:19:32 ID:R1FhHkpq
>>63
買えるかも知れないが、送料、手数料がもったいないな。
近所の、ホームセンターで安いオイルは無いかい?
66774RR:2006/07/01(土) 21:22:15 ID:szqazpXy
餅5100入れてギアの入りは良くなったけど
振動が増えたっていう人居ない?
67774RR:2006/07/01(土) 22:12:55 ID:un1NWoVq
>>57
300Vを入れとけば間違い無い!
68774RR:2006/07/01(土) 22:21:46 ID:R1FhHkpq
>>67
300Vを勧めるなら、貴殿が使用したバイクと、粘度と、インプレぐらい書いてくれよ。
69774RR:2006/07/01(土) 23:10:16 ID:s1ShMCsw
まあカストロールは最悪だ。コストパフォーマンス最悪だし第一オイル作り
に真剣じゃない態度が伺える。
70774RR:2006/07/02(日) 00:59:00 ID:s3+2rDBX
餅5100て本当にシフトスコンとはいるようになる?
それ以外いろいろ試したがどうも納得できるものがない。
オイル量も微妙に関係ある?少な目がいいとか多目がいいとか。
もちろんレベルゲージ内の範囲で。
6万以上走ったバリオス。シフトフィール硬いしがちゃがちゃもういや〜
カワサキだからか?

また、車種限らずに走行中クラッチ切って一気に1速まで落とすとすごいショック
とチェーンがしなる感じしない?やっぱりギヤ機構に悪いかな?
71774RR:2006/07/02(日) 01:17:25 ID:oTjhXANA
クラッチ交換してますか?
72774RR:2006/07/02(日) 01:17:49 ID:GkrkLxn5
その運転がシフトドラム・フォークに・・・w
73774RR:2006/07/02(日) 01:23:36 ID:s3+2rDBX
クラッチ交換したことありません・・・さすがに最近すべってると思う。
そおいう運転はあまりしないが、エンブレ嫌いなので信号停車等よくクラッチ切って
惰性で走ってブレーキだけで止まる。その間6速からタンタンとNにいれる。
皆もするよね!?
74774RR:2006/07/02(日) 06:32:32 ID:+kzmtXVI


  し  な  い


75774RR:2006/07/02(日) 07:21:51 ID:tiphzSER
しないなぁ…
76774RR:2006/07/02(日) 08:22:48 ID:RAM5KzAB
20km以下ぐらいならするかもしれないな。
77774RR:2006/07/02(日) 09:11:11 ID:Uagal5uK
オベロン入れてみたいんですが、どこか安く売っているところってありますか?
知っている方いらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします。
78774RR:2006/07/02(日) 10:11:58 ID:CtZwc9Qz
エンブレ嫌いなので、、、

香ばしい不陰気
79774RR:2006/07/02(日) 11:39:35 ID:0slQ+SRi
>>76
そんな長い距離するかよ!このキンマ○コ野郎!「以下」って付けてるのが言い訳かwww
80774RR:2006/07/02(日) 12:44:23 ID:RFmr5icu
81774RR:2006/07/02(日) 13:37:39 ID:mOFGjlpi
>70
餅のせいじゃなく古いの抜いて新しく入れたオイルだからシフトの入が
良く感じるんだろ。
82774RR:2006/07/02(日) 13:50:14 ID:9RJZ966U
>>73
たまにするwでもほとんどが手動スリッパークラッチ
83774RR:2006/07/02(日) 14:10:15 ID:euKI+dT6
>>80 どうも有り難う御座います。ヤッパリどこも定価なんですかね?
他のオイルみたいに安く売ってるところあるといいんですが・・
84774RR:2006/07/02(日) 14:33:06 ID:uzZclQxL
>>70
300Vを入れとけば間違い無い!
85774RR:2006/07/02(日) 15:23:34 ID:zDKUcipK
そういや伝説の国内4L800円オイル、
FKマッシモ、アソコのHPには1L4000円くらいのもあるけれど、
見たことある椰子、いるか?
86774RR:2006/07/02(日) 17:37:48 ID:RFmr5icu
>>85
なんだか、VHVI入りのオイルでも化学合成油とかいっていそうだな。
87774RR:2006/07/02(日) 19:23:17 ID:TMikbP5l
VHVI
何ですか?それ。
88774RR:2006/07/02(日) 19:41:30 ID:RFmr5icu
>>87
詳しくはGoogle
高性能鉱物油と、思ってください。
科学的な処理を施してあるので、VHVIを使っていながら100%合成油と称して販売しているメーカーがあります。
89774RR:2006/07/02(日) 20:00:21 ID:zDKUcipK
確かに海外の判例ではVHVI=化学合成油だという結論が出てるしねぇ。
日本で新たに判例が出ない限り、法律違反とはいえんし、
またVHVIが特筆して劣等品という訳でもない。


90774RR:2006/07/02(日) 20:34:41 ID:+vQsKj0K
判例って。なんの裁判だよw
91774RR:2006/07/02(日) 20:40:26 ID:QU9lgPTe
BPなんかだと鉱物油+VHVI=鉱物油と表記しているんだけどね
こっち↓だと鉱物油+VHVI=部分合成油と表記しているが、
VHVIを化学合成油扱いにしていることを表記しているから良心的か
ttp://www.tacmain.com/product/index.html#shouhin

92774RR:2006/07/02(日) 20:51:34 ID:gCd1aMsB
古い空冷エンジンにお勧めのオイルはありますか?
93774RR:2006/07/02(日) 20:54:37 ID:+vQsKj0K
>>92
ホンダのG2
94774RR:2006/07/02(日) 20:55:44 ID:gCd1aMsB
>>93
サンクス
95774RR:2006/07/02(日) 21:07:12 ID:AzLvFBvA
>>92 オベロンF300
96774RR:2006/07/02(日) 21:12:13 ID:zDKUcipK
>>90
アメリカで起こったとある裁判。

97774RR:2006/07/02(日) 21:15:59 ID:ijITrmaX
その裁判すげえ興味あるなあ
どんな発端だったんだか
98774RR:2006/07/02(日) 21:19:17 ID:QU9lgPTe

>>92
リアルに古い空冷ならこれだろw
ttp://www.rakuten.co.jp/onlinestore/453517/
99774RR:2006/07/02(日) 21:20:26 ID:f2l58Ohw
>>97
別のオイル会社に訴えられたんじゃなかったっケッケッケッ
100774RR:2006/07/03(月) 00:05:01 ID:uDYszku2
フォークオイルのオススメってなに
101774RR:2006/07/03(月) 00:18:31 ID:+fTIUuzL
K・Y・B !! K・Y・B !!
102774RR:2006/07/03(月) 00:23:45 ID:qjijhBDC
>>101
ものすごく顔に見える 
103774RR:2006/07/03(月) 08:43:38 ID:f3R5CmJp
90年製の4万km走ったGPZ900Rに添加剤を入れようと思います。
お勧めの添加剤ってありませんか?
104774RR:2006/07/03(月) 09:30:57 ID:Y64mljIn
オススメの添加剤なんかネーヨ
余分な金あるなら
消耗品替えろ
フォークオイル交換しろ
スイングアーム分解してグリス塗れ
バルブクリアランス調整しろ
105774RR:2006/07/03(月) 09:35:08 ID:f3R5CmJp
>>104
すみません、全部済んでます。
一通り整備が終わらせたので、気休めに添加剤入れてみようかなと思って質問しました。
添加剤については賛否両論あると思いますので皆さんの意見をお聞かせください。
106774RR:2006/07/03(月) 09:57:35 ID:AOhT3y56
>>105

 
>>4 にある。
荒れるからもうレスつけないでね。
107774RR:2006/07/03(月) 13:02:03 ID:7doTeFFG
シグマオイル入れとけ。 かなり良いから。
108774RR:2006/07/03(月) 13:08:23 ID:b7QQg8kU
>>107
今近所のホムセンでパワークリーンSJ10W-30/4L698円になってる
安いね
109774RR:2006/07/03(月) 13:19:33 ID:m3+vaU3r
4Lで?
安いねー
110774RR:2006/07/03(月) 17:29:12 ID:7doTeFFG
>108
そうなんだよ!
安さ爆発皆のシグマオイル〜♪。
添加剤よりシグマオイル!ホムセンに在庫有ったら、全部買いましょう(´∀`)。
111774RR:2006/07/03(月) 17:57:08 ID:Q2KmehFz
そのシグマは通販で買えないのか?
112774RR:2006/07/03(月) 18:15:02 ID:AFr3iQGf
横浜・町田周辺でFORZAのオイル交換してくれる人いますか?
オイルは既にあります
113774RR:2006/07/03(月) 18:18:33 ID:m3+vaU3r
シグマ、近所のオリンピックで1Lで580円ぐらいしてた
114774RR:2006/07/03(月) 18:42:10 ID:+fTIUuzL
>>112
自分でやればいいじゃん
115774RR:2006/07/03(月) 19:38:36 ID:lNP6GW4s
普通のバイクなら300円(廃油は持ち帰ってね。)で交換してやるんだが
スクーターはよく分からん。
116774RR:2006/07/03(月) 20:01:34 ID:9kpnVMqZ
>>112
バイク屋に頼め・・・それともタダでやってくれるとかシュガーな考え?
117774RR:2006/07/03(月) 20:06:12 ID:zOentv6Y
思考回路はソルトたな。
118774RR:2006/07/03(月) 20:55:11 ID:ClQ2B8hP
所詮はバカスク乗り…
119774RR:2006/07/03(月) 22:40:34 ID:pDpynfTN
>>112
5000円でどう?
120774RR:2006/07/04(火) 08:01:36 ID:S7KJ5Tqb
5000円でもいいから頼む。
121774RR:2006/07/04(火) 09:07:52 ID:0ewdmF9Y
ウソつけwwww

その辺のバイク屋でも半値でやるわい。
122774RR:2006/07/04(火) 11:35:13 ID:adDalc06
持ち込みだと断るとこあるよ
123774RR:2006/07/04(火) 12:07:42 ID:0ewdmF9Y
赤男爵とか赤男爵とか赤男爵とか?

代理店はそんな事ないとは思うが。
124774RR:2006/07/04(火) 16:38:32 ID:9cMYK5dn
そういうとこもある
そんだけの話しだ
別に赤がどうのこうの言うつもりは無い
125774RR:2006/07/04(火) 19:31:09 ID:PwqlyyAf
>>122
あるある。やってくれても工賃割増とかにされる。
オイル代金の利益が入ってこないからね。
商売ってやつだな。
126774RR:2006/07/04(火) 19:44:28 ID:0ewdmF9Y
なるほど、オイル持込って意味か・・・

やっぱゴミ出しする手間入れても、
自分でやるべきだと思われ。

ホムセンとかで売ってる安いオイルを買うというのは、
本来そういう意味だよ。
>>112
127774RR:2006/07/04(火) 20:01:40 ID:/C2oHcFT
ゴミ出しの前日にオイル交換するのが
普通だと思ってた…
128774RR:2006/07/05(水) 08:27:00 ID:1RKwrBmU
オイルクーラーを縦につけるとエンジン止めた時にオイルクーラー内のオイルは、エンジン内に逆流してしまうのでしょうか?誰か教えてください。
129774RR:2006/07/05(水) 18:49:10 ID:tmGeGUSH
コアをどこに付けるかで変ってくるんジャマイカ。
通常ウェットサンプの車両の場合はトロコイドポンプの後に
クーラー付けるだろうからエンジン止めても逆流なんて事にはならんのでは。
っつーか、逆流の心配より流れを考えないで付けてエア溜りとか出来ちゃって
潤滑不良になる方が余程怖いんだけどねぇ。
130774RR:2006/07/05(水) 19:12:21 ID:1RKwrBmU
>129
スレ違いでしたが、ありがとうございました。
131774RR:2006/07/05(水) 19:26:39 ID:oc104rDO
エフェロプレミアム最強
132774RR:2006/07/05(水) 19:52:57 ID:pEVU5sd7
総合オイルスレッド
133774RR:2006/07/05(水) 20:34:46 ID:X+0FM4WV
エフェロプレミアムとREDFOXって20L買うとほとんど値段かわらんけど。
ヤマハの大型車の場合はどっちがいいでしょうか?
134774RR:2006/07/05(水) 21:01:44 ID:ggQFQi+c
XJR1300海苔の俺はエフェロプレミアムペール缶買い
135774RR:2006/07/05(水) 21:08:45 ID:/rO7vK4h
エフェロプレミアムって半合成油じゃん。
同じ値段ならREDFOXの全合成油の方がいいに決まってる。
136774RR:2006/07/05(水) 22:06:38 ID:nxzy8Ed4
>>135
ネタだよな?
赤狐使いだけど、エフェロプレミアムもかなりいいオイル
正直どっちがいいかは解らない。

コイケヤのポテチとカルビーのポテチならカルビーのほうがいいにきまってる
みたいなもんじゃねそれってw
137774RR:2006/07/05(水) 22:14:36 ID:UlW9CxWo
>>136
エフェロプレミアムが半合成油ってのは本当だろ。
半合成油が全合成油よりいいなんてありえないよ。
138774RR:2006/07/05(水) 22:18:52 ID:W0BuQBo7
つ「レッドバロンのオイルリザーブ100%化学合成油使用」

オベロンのF310は2000円台半ばくらいの100%化学合成油(ワコ4CRとか)
よりもいい気がする。
139774RR:2006/07/05(水) 22:20:16 ID:uSSHhLWp
あれぇ?
Nチビのミッションオイル交換にG2入れたら、シフトは良くなったのにMAX75km/hで頭打ちになっちゃったよ。
交換前は90km/h出ていたんだけど、G2って硬いオイルなのかな?

でも交換前はMAXからやたら失速していたクセがなくなってむしろトータルで見れば速くなった。

もっとも、当時のウルトラGP4を入れたまま数年間オイル無交換だったミッションだから、失速の原因はそれによるクラッチ不調だと考えている。

交換したあと今更アボーンしなきゃいいけど。
140774RR:2006/07/05(水) 22:27:57 ID:bGWRNR7m
>>136
それこそネタ。RSならわからないけどな。
141774RR:2006/07/05(水) 22:34:58 ID:X+0FM4WV
>>136
えっと、どっちがカルビーなんですか?
142774RR:2006/07/05(水) 23:04:37 ID:ALAb/jiB
無印良品のポテチはなに?
円陣屋?
143774RR:2006/07/05(水) 23:26:45 ID:jJThoy2U
G2とS9
144774RR:2006/07/05(水) 23:34:16 ID:3CdJc1Cq
F310は本当、目から鱗ですよね。色々使ってきたけどこれが最高かな?
もう一つ上のグレードあるけどチョット高すぎで今は断念。
ドカでも買ったら入れようかな?
145774RR:2006/07/06(木) 00:51:22 ID:Oz8p/M19
モチュール 5100ってどうよ?
146774RR:2006/07/06(木) 01:50:26 ID:VKMF94BS
なんだかんだ言っても、300Vが一番高性能だよ!
147774RR:2006/07/06(木) 05:53:45 ID:DWzKnUDZ
多分エンジニアとか開発者とかオイルメーカーの人間が見たら大笑いするレスばかりだなオイ
148774RR:2006/07/06(木) 12:14:17 ID:242s9aWD
で?
149774RR:2006/07/06(木) 12:23:15 ID:vgTGc7yz
ていう
150774RR:2006/07/06(木) 15:38:26 ID:6Z5+8pbV
多分
てw
151774RR:2006/07/06(木) 17:30:48 ID:sLlwtCN2
>>137
同じメーカー内なら、半合成油<全合成油は、成り立つけど
違うメーカーなら、逆もありえる。
152774RR:2006/07/06(木) 17:53:34 ID:yCa+4DMR
153774RR:2006/07/06(木) 18:56:10 ID:Zao++diq
>>151
半合成油>全合成油なメーカーを1社で良いから挙げてください
154774RR:2006/07/06(木) 20:08:24 ID:YaDsPuLU
モチュ○ル
155774RR:2006/07/06(木) 20:14:39 ID:XthMQhmH
REDFOXとR4 Superbike ってどっちが性能いいの?
156774RR:2006/07/06(木) 20:17:35 ID:Bb5vpkeC
HONDAのG3とS9だと、G3が半合成でS9が鉱物油じゃなかったっけ。
んでもS9のほうがよりレーシーなマシン用だった気がするが、
うろ覚えなんで確証はない。
157774RR:2006/07/06(木) 20:20:28 ID:zO5O9EgS
S9は高回転型エンジン向けのオイルだって
ホンダのサイトに書いてあった気がする。
158774RR:2006/07/06(木) 20:37:37 ID:HQsfLov+
>>153
151の言ってるのは、モチュールの半合成油とヤマハの全合成油とかの比較ってことじゃない?
159774RR:2006/07/06(木) 20:56:39 ID:yCa+4DMR
モチュールの半合成油 < ヤマハの全合成油
160774RR:2006/07/06(木) 21:19:23 ID:DOKWtX1B
つーか、明らかに一部の4輪用メーカーの100%合成はクソなのあるけどな
161774RR:2006/07/06(木) 21:20:35 ID:242s9aWD
ここ2輪版だボケ
162774RR:2006/07/06(木) 21:34:53 ID:DOKWtX1B
あぁすまんね。
>半合成油>全合成油なメーカーを1社で良いから挙げてください
なんて話だから条件無しかと思った
163774RR:2006/07/06(木) 22:46:22 ID:33aPakEV
半合成の方が耐久性は高そうだ。

化学合成油は分子がせん断力に弱いので粘度が鉱物油に比べて落ちやすいと習った。


気がする…
164774RR:2006/07/06(木) 23:02:10 ID:I9NeASjG
とゆうことはG3が最強とゆうことですね。
165774RR:2006/07/06(木) 23:09:08 ID:tgtU3Jdy
いや同じ値段ならエフェロスポーツがいいだろ
166774RR:2006/07/06(木) 23:20:02 ID:I9NeASjG
地上最強のエンジンオイル

その名はG3!

G3にしてからエンジンのフケ上がりも良く絶好調になりました!気分も最高!おかげで仕事もはかどり給料UP!なんと彼女までできました!G3様様です!ありがとうホンダ!ありがとうG3!これからも良いオイル(G3)を皆様に提供して下さい。
167774RR:2006/07/06(木) 23:22:18 ID:iU7KVIRV
分子のせん断性においてエステルがPAOに劣るという話は聞いたことがあるが
化学合成油が鉱物油に劣るという話は聞いたことがないな

メルセデスとかのロングライフオイルはPAOベースらしいし

つーわけでPAOベースのR4最高!
168774RR:2006/07/06(木) 23:32:21 ID:tgtU3Jdy
G3 R4で満足できるなら幸せもんだな。ウラヤマシイ
169774RR:2006/07/06(木) 23:35:58 ID:iU7KVIRV
>>168
いやいやエフェロスポーツで満足できるあなたには敵いませんよ
170774RR:2006/07/07(金) 00:02:07 ID:NcH8996C
卸値が分かればかなり有力な目安になるらしい。
問題はその情報をどこで仕入れるかだが。
171774RR:2006/07/07(金) 01:14:46 ID:A//J+bD5
化学合成油:PAOやエステルなど、石油を一度、化学的に分解・合成しなおし
て、成分や分子量を一定にしたものである。その結果、都合の悪い成分を完
全に排除でき、性状を自由に設定でき、せん断安定性や高温での油膜保持力
などの性能は鉱物油を大きく上回る。反面、製造コストが高く、販売価格は
鉱物油の普及品と比べると3倍を越えるものがある。レース用はもちろんの
こと、高出力のエンジンを持つ車種や、エンジンの能力をフルに引き出す運
転をする際に最適である。「半合成油」との混同を避けるために「100%化学
合成油」と呼ばれることもある。


半合成油:鉱物油と化学合成油を混合したもの。「部分合成油」と呼ばれるこ
ともある。混合比は製品によって異なり、必ずしも「半分ずつ」ではない。
また、それぞれの素材の組み合わせで多種多様な製品を作ることができる。
半合成油は鉱物油の普及品と比べると高価だが、化学合成油よりは充分に安
いため、鉱物油より少し価値のあるものを欲するドライバーに対するマーケ
ティングが行われ、様々なニーズに対応する製品が各社から販売されている。主に次に示すような性質のものが見受けられる。
 化学合成油には手が届かない人でも購入できる、スポーツ走行に適したオ
イル

 省燃費性を重視し、環境汚染の防止と燃料費の節約に適したオイル
 冬季・寒冷地での始動性に優れたオイル
 エンジンの保護を重視したオイル
 リーンバーンエンジン専用低粘度オイル
172774RR:2006/07/07(金) 04:32:04 ID:1Zyf+ASY
お前ら、ブツブツ能書きたれる前に300Vを入れてみろ!体感できるほど高性能だよ!
173774RR:2006/07/07(金) 04:34:14 ID:A//J+bD5
入れてみるから買ってくれ。
174774RR:2006/07/07(金) 04:46:11 ID:QMli1SFN
300vの宣伝工作員になりたいんだが、どこで申し込めばいいの?
175774RR:2006/07/07(金) 12:29:47 ID:51KCZtKX
>>169 別にこいつはエフェロスポーツいれてるわけじゃ無いだろちゃんと読め
176774RR:2006/07/07(金) 19:03:14 ID:1Zyf+ASY
>>167
おいおい!PAOはエステルより耐せん断性に劣るだろうが
177774RR:2006/07/07(金) 19:49:21 ID:V+ccSwTz
そしてエステルよりパラフィンだ!とかいって某ページへリンクする業者が出る悪寒
178774RR:2006/07/07(金) 19:57:01 ID:bupcOMtQ
結局どっちがいいのよw
179774RR:2006/07/07(金) 20:03:44 ID:/aUsaFEv
カストール入れておけ
180774RR:2006/07/07(金) 20:39:03 ID:zhBd/cb5
ブサにシェブ使ってそろそろ2万キロの俺がきましたよ。
最近ちょっと燃費落ちたかもね。
前は18〜19だったけど今は17.5〜18ぐらい。
でもエンジンは絶好調。
181774RR:2006/07/07(金) 22:10:50 ID:u187dSch
ゾイルの100%シンセ10w-40買ってしまった。
ホンダの125cc4ストなんだけど、また、入れたらレポするよ。
\3,000-/lはさすがに躊躇したけど、1リッターしか入らないからなぁ。
182774RR:2006/07/07(金) 23:59:11 ID:WGx9go8V
お布施 乙
183774RR:2006/07/08(土) 00:46:42 ID:5R8xMMCN
>>178
今はエステルの時代だろー
184774RR:2006/07/08(土) 00:49:53 ID:82bv/kDb
モトレッスクスのパワー信徒ってどうよ?
185774RR:2006/07/08(土) 00:50:58 ID:82bv/kDb
訂正:モトレックス
186774RR:2006/07/08(土) 01:55:36 ID:hQgQtcgo
>>184


デイトナが反省したのか、GT商会やwebikeで安くなっているので、次入れたいな
187774RR:2006/07/08(土) 12:00:50 ID:XA4KhDcG
えらく古いホンダのウルトラGPがでてきたんだが、使って問題ないかなぁ。
今のGシリーズじゃなくて、赤と金色の缶に入ってる。
188774RR:2006/07/08(土) 12:02:41 ID:2X+BjFNE
>>184
普通のオイル。特に高性能とかそういうのはなし。
189774RR:2006/07/08(土) 12:10:51 ID:Q45Uxtug
>>187
缶が膨らんでないなら、まだ食べられます
190774RR:2006/07/08(土) 12:44:53 ID:9PB4gLJ8
>>187
そんなに危なそうなら火でも通してみたら
191774RR:2006/07/08(土) 13:36:37 ID:MIN+NRam
OKよ

なんて強がりばかりの君を見ているよ〜
192774RR:2006/07/08(土) 13:57:53 ID:mfPeb2s/
>>187 俺もこないだウルトラGP 20W-50が出てきたので250 OFF車に入れてみた
まったく問題なく使えたぞ
色も匂いも今のS9と同じだったな
193774RR:2006/07/08(土) 14:38:24 ID:Pxu749pb
>>181
漏れは100%化学合成の方をいれてるよ。きっとはまる筈だw
194774RR:2006/07/08(土) 14:42:13 ID:fo4Y+D5Y
>>192
ウルトラGPの後継が、S9だからね。
195184:2006/07/08(土) 17:28:59 ID:82bv/kDb
>>188
サンクス ともあれ試しに使ってみるわ
196774RR:2006/07/09(日) 00:52:19 ID:i772X9b0
今日、近所のオート○○で2ℓボトルの300Vが3300円で特売してました。
並行物で車用ですが問題ないですか?
197774RR:2006/07/09(日) 01:08:42 ID:2rM34eEe
>>186
デイトナて圧力かけてんの?
ウチの近所じゃ1-2割引き当たり前なんだけど
198774RR:2006/07/09(日) 03:01:16 ID:fS7SbfJB
>>197

一度思いっきり値上げしたんじゃなかったけ
日本の場合高ければ高いほど品質とは関係なくありがたがる傾向があるからね
それに3割引は結構なもんだし、今の値段が継続するならパワー信徒か
トップスピードを常用したいな
199774RR:2006/07/09(日) 12:10:32 ID:81j2dF+j
>>198 値上げしましたね。かなり思いっきり・・・近くのバイク用品店は
売れないからそろそろやめるようなこと言ってました。
200774RR:2006/07/09(日) 12:45:05 ID:79Hnxuxp
パワー新都6000円/4L(定価)のときはセール時20%オフの時に4800円で買って
常用してたけど、値上げしたのでキッパリやめました。
201774RR:2006/07/09(日) 13:55:15 ID:ByeF3QI6
300vとredfoxってどっちの方が持ちがいいの?
202774RR:2006/07/09(日) 15:52:20 ID:L/O+9a6k
エフェロ スポーツ使ってる人いる?
もし使ってる人がいたら使用感教えて栗。

自分はシグナス乗っててオイル量1Lくらいでエレメントなし。
なので千キロ毎くらいに安オイル(エフェロベーシック)に交換してたんだけど
これから一年くらい毎月往復500kmの移動があって
油膜切れとか大丈夫かな…

203774RR:2006/07/09(日) 16:41:02 ID:I7dXCePV
>>202
OK。みんなオイルの性能を過小評価しすぎ。

2サイクルのオイルってガソリンで数十倍希釈されて、それでも穴のあいたシリンダー
の潤滑をがんばるんだから、4ストで問題のでるやつなんて今日ないっしょ。

ここでもフィーリングがどうこうのレベルで、焼き付いたなんてのは無い。
ここにカキコしてる人は、早すぎる人がほとんどなので、無問題。
204774RR:2006/07/09(日) 17:14:45 ID:ij0Lz8sV BE:358043055-
モトレックスの鉱物油をMC変換したってやつは鉱物油なの?
205774RR:2006/07/09(日) 18:12:32 ID:j/rF2Ybu
>>204 肯定。
206774RR:2006/07/09(日) 18:30:16 ID:jU3BfSyg
>>203d
とりあえず、使ってる人の感想を聞いてから試してみたかったのだけど
エフェロスポーツ入れてみまつ!
もし使ってる人がいたらインプレヨロ
207774RR:2006/07/09(日) 21:29:09 ID:Z33dkt1D
>>203
禿堂。
壊れる・壊れないで言ったら、マニュアルに記載されている距離で十分だと思う。
208774RR:2006/07/10(月) 00:34:18 ID:QsvG8MC4
純正入れるとフィーリングがあまり変わらないので3000くらいで変える。
社外入れるとフィーリング変化がわかるので早めに変える。
てことでおk?
209774RR:2006/07/10(月) 02:44:16 ID:bIRyXH6Y
300V入れたら、レスポンスが体感できるほど鋭くなった
210774RR:2006/07/10(月) 03:53:06 ID:zXkyapMp
モトレックスの値上げは原油価格の高騰じゃなかった?
原産地に拘ってるから対処法がなかったみたいな感じだったような
スクーター4Tが合成油混ぜて鉱物MCから部分合成油に変えたのも
その辺の事情かと
TOP SPEEDは旧車オーナーの為に鉱物油で残したんじゃないかな
211774RR:2006/07/10(月) 06:20:23 ID:QAklYCmz
>>208
社外品は添加剤のせいじゃない?違う?
212774RR:2006/07/10(月) 06:51:04 ID:up0kDr5U
シルコリンはどうですか
213774RR:2006/07/10(月) 07:18:47 ID:hYxPHnfC
今日の髪型はどうですか
214774RR:2006/07/10(月) 10:17:04 ID:zyWUvltw
タレるというのは具体的にはどういう症状なんでしょうか
215774RR:2006/07/10(月) 11:20:02 ID:/3WjJLq4
タレるとは、本来100%の仕事をすべきものが50%とか70%くらいまでしか仕事をしなくなる症状をいう。
けして、壊れたor完全に寿命で使えなくなったというわけではないが、性能的にその部品のもつ
100%に近い性能は絶対に出なくなってしまっている状態。

オイルに関して言えば、
・異音・振動が激しくて回転を上げられない、上がらない。
・ギアが期待したとおり入らない、シフトフィールが固くなったりして素早いシフトが行えない。
・突然、オイルがまるでただの水になってしまったような、著しい粘度低下を感じる。
216774RR:2006/07/10(月) 11:39:26 ID:R7I46r03
当方バイク便やってましてCB400SFを金のかかるOHが必要になるまで使うつもりなんですが
今G1を3000交換サイクル(一月2回)でやってます。
エンジンの寿命を少しでも伸ばす為にもう少しいいオイルを飲ませてやりたいんですが
経費的に交換サイクルを伸ばさずにはいられません。
G1を3000交換とSL級を5000〜6000交換ではどちらがエンジンにやさしいと言えるでしょうか?
217774RR:2006/07/10(月) 11:54:17 ID:zyWUvltw
G1を1万キロごとでもかまわないと思う
218774RR:2006/07/10(月) 12:10:27 ID:P0CQm3iQ
>>216
どう考えてもG1を3000交換。

どうしても銘柄変えたいなら、高いG3よりエフェロスポーツ入れとけ。
近所のバイク屋はエフェロベーシックとエフェロスポーツしか置いてない。
おやっさんは自分のバイクにもスポーツしか入れないって言ってたよ。
25年以上バイク屋やってて今でも毎週ツーリング行ってるバイク馬鹿だけど
エフェロスポーツは必要十分なレベルでは一番安い。
219774RR:2006/07/10(月) 15:24:33 ID:i0uZ6p2K
一ヶ月に6000キロも走るのなら、安いG1を3000キロ交換で代えたほうがいいと思う。
高いオイルも安いオイルも最初の美味しい所を味わえる距離は同じだと思うから。
毎日そこそこの距離を走ってるのなら、5万キロ位は消耗品の交換だけでいけると思う。
220774RR:2006/07/10(月) 15:49:09 ID:5wzQMZ9C
昔やってたプレス系のバイク便の会社では、CBXに安いディーゼル車用のオイル使ってたよ。
2000`位で交換してた見たいだけど。
221774RR:2006/07/10(月) 17:38:55 ID:bIRyXH6Y
>>212
だめだ!
やっぱゆうこりんだろ(`・ω・´)
222774RR:2006/07/10(月) 17:50:55 ID:niHkea/u
ヤマハのビーノ(2スト)に乗っています。
2ストオイルの補充はオートルーブスーパーオイルを
そのまま入れればいいのかな?

このオイルは通常の2サイクル混合用オイルとしても利用できます。
この場合は20:1の混合比でご使用くださいと書いてあるけどこれはどういうことですか?
223774RR:2006/07/10(月) 17:58:50 ID:kOeH3JVA
>>222
そのまま入れればオケ

一部のバイクは混合といってガソリンとオイルを規定量でシェイクして燃料タンクに
投入しないといけない(エンジンオイル注入口ではないよ)。
あなたのバイクは分離、つまりオートルーブをそのままエンジンオイル注入口にぶっこんで大丈夫。

もしボアウプとかしてた場合はエンジンを守るため混合にしたほうがよかったり。
224774RR:2006/07/10(月) 18:01:47 ID:MnkDCuRd
>>222
あなた場合はエンジンオイル入れるところの補充すればいいです。
オイルの銘柄もヤマハのオートルーブでOKです。

混合はオイルポンプがない(オイル補充用のタンクが無い)エンジンに使うとき
ガソリンに直接オイルを入れて混ぜて燃料にします。
芝刈り機とかチェーンソーみたいなものとレーサーのエンジンなどがこの場合です。
225222:2006/07/10(月) 18:02:12 ID:niHkea/u
まだ補充ランプ付いていないけど1000q程度走ったので補充しました。
1g缶を980円で購入
まだ1/3くらい残っています。
保管方法はどうすればいいのですか?
半年くらいほかっておいても大丈夫かな?


226774RR:2006/07/10(月) 18:02:13 ID:rvy+wG+c
2ストってのは、オイルも燃えているんだよ。

レーサーや、古いヴェスパなんかの古い2ストエンジンは、
自分でガソリンに混ぜて使用する。

オイルタンクに入れるタイプの2ストもキャブなんかでオイルを混ぜている。
227774RR:2006/07/10(月) 18:02:28 ID:4qyEjR5M
>>222
そのまま入れるだけでOK

混合については、タンクのガソリンにエンジンオイルを混ぜるってこと
ノーマルなら気にしなくてヨロシ
228774RR:2006/07/10(月) 18:03:21 ID:4qyEjR5M
リロードすればよかったorz
229774RR:2006/07/10(月) 18:04:56 ID:rvy+wG+c
まあ、キニスンナ。オレも気にしない・・・
230222:2006/07/10(月) 18:05:06 ID:niHkea/u
バイクは2000年製のものです
どうもありがとうございました。
2ストオイル満タンでどのくらい走るのですか?
231774RR:2006/07/10(月) 18:06:49 ID:rvy+wG+c
おっと、保管はフタをきっちりして、直射日光、雨の当たらないトコに置いておけばいい。
半年くらいは平気でしょ。
232774RR:2006/07/10(月) 18:10:02 ID:rvy+wG+c
> 2ストオイル満タンでどのくらい走る
タンクの容量が分からないからな・・・
つーか、警告等が付いてないか?
単に興味本位なら、ガソリンに20:1で、
今回の残量から大体のオイルタンク容量は分かるから、計算汁。
233222はモテモテ:2006/07/10(月) 18:21:42 ID:4qyEjR5M
>>230
ビーノYJ50R 1.3L(97〜)
ビーノXC50 0.8L(04〜)

警告→1リッター丸まる入れる→警告
警告までの距離でkm/Lがわかるので、後は自分で・・・
234774RR:2006/07/10(月) 20:07:56 ID:PFGau9pW
スクーターのフロントスペースってオイル等入れておくためのものだt思ってたけど。


鍵つきじゃないと工具やケミカルはちょっと怖いけど
235774RR:2006/07/10(月) 23:19:15 ID:A9v7VkDG
混合してうまく混ざるものなの?
オイルが底に溜まるとかはない?
236774RR:2006/07/10(月) 23:22:54 ID:rvy+wG+c
混ざるように作ってるだろ。
237774RR:2006/07/10(月) 23:45:15 ID:1/CtLr2+
>>204

VHVI油
238774RR:2006/07/11(火) 00:52:09 ID:szmn9PXm
バロン餅vrグレードってどうなんすか?
代えたらギヤの調子が悪くなったような
239774RR:2006/07/11(火) 00:53:07 ID:9CdGlFjS
ここでやたらと300Vを高評価してるヤツがいるから、俺もCB1300SFに入れてみた(10W-40を)

マジでレスポンスが体感できるほど鋭くなった!正直、目から鱗だぜ!赤狐ほど低温時の固さも無いし、もう他のオイルを使う気にはなれねぇ
240774RR:2006/07/11(火) 01:47:29 ID:UUElbDd1
鉱物とか合成とか、いったいどんな特性があるの?おしえてエロいひと
241774RR:2006/07/11(火) 01:58:44 ID:hgLRvY6r
300V計り売り始めました
242774RR:2006/07/11(火) 02:01:28 ID:jqYFOiAJ
300Vはすげぇ良いオイルだと思うけど
街乗り多用してると高速劣化するからなぁ
エステル系以外は絶対性能は負けるけど長く安定してるし
243774RR:2006/07/11(火) 02:05:09 ID:95oSTSNf
カストロオイルのRS。
過走行ぎみの俺の車両ではまだまだ柔らかすぎるかも。
シフトの入りは良い。でもそれだけなら1L200円に到達しようとしているのFKマッシモでも

244774RR:2006/07/11(火) 17:48:44 ID:9CdGlFjS
>>241
俺の地元では、マジで300Vの計り売りがある
245774RR:2006/07/11(火) 18:29:14 ID:Kk2d2JKK
にほいのいい2stルブはなんですか?
246774RR:2006/07/11(火) 18:48:20 ID:A5xKBgDF
スズキにエフェロプレミアム

調子いいぜ
247774RR:2006/07/11(火) 19:01:53 ID:pbhLFMMz
2りんかんで最近300Vの量り売りはじめてるじゃん
248774RR:2006/07/11(火) 19:14:31 ID:JPa57M9L
>>239
馬鹿みたいに褒めるより、実際に入れてインプレしてくれたほうが100倍為になる。
それが、悪評でも構わない。
249774RR:2006/07/11(火) 20:03:35 ID:n36HqBc5
ドラスタで七月からはじめてるよ。60L缶は業者だと90000円しないで買えるから
粗利取りやすいんだろ。売ってる値段は1Lボトルと変わらないから入れる奴の
気が知れんな。
販売店だとYAMAHAとカストロが50%以下で入ってきてワコーズ、モチュ、オベロン
が75%位で入るはず。
250774RR:2006/07/11(火) 20:27:47 ID:9CdGlFjS
>>248
なめてんじゃねー!マジで入れたんだよ!

まぁ、欠点もある。走行2000kmまでには劣化を感じる。ただし、スポーツ走行においては最高のオイルだと思う
251774RR:2006/07/11(火) 22:49:30 ID:JPa57M9L
>>250
解りにくくてすまなかった。
馬鹿呼ばわりしたのは、>>32>>43>>45>>53>>67>>84>>146>>172>>209の事。(抜けているかも)
一度たりとも、使用したバイクやインプレを書いていない。
252774RR:2006/07/11(火) 22:59:09 ID:a+eIdif7
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
253774RR:2006/07/12(水) 00:09:55 ID:Vkq4Lr86
300Vのペール缶ってリッター1300円くらいじゃん・・・

量り売りオフだれか企画してw
254774RR:2006/07/12(水) 00:14:20 ID:OKGWA1aO
>>253
場所でいつも頓挫してる。

逆に書けば、おまいさんがペールと場所を準備して持ちかけてみれ。
255774RR:2006/07/12(水) 02:30:06 ID:H3cGO4BS
>>251
おっと、それはすまねぇ。

256774RR:2006/07/12(水) 03:03:50 ID:3MoK46lX
ヤマハのオイルって空冷に相性結構いいよねぇ。

ホンダ車(空冷)でG2やS9使っていたんだけども、
これらよりも油温の上昇が穏やかかつ油温が冷めるのが早いと、思う。

・・・というか、ホンダの純正オイルが今ひとつなのかしら。
257774RR:2006/07/12(水) 08:53:42 ID:3fYqNuw5
>>256
ヤマハがいいんだと思う。
エフェロプレミアム程度で大抵の用途に大丈夫。

てか、G2・S9って鉱物油だろ。
エフェロスポーツで半合成だし。実売価格もエフェロスポーツのが高い。
258774RR:2006/07/12(水) 10:54:11 ID:kQuiC8p3
純正オイルで万能なのはエフェロプレミアムだけじゃね?

ンダのは種類によって癖が多いし、鱸は入手しにくいし、革はエンジン傷む
259774RR:2006/07/12(水) 10:55:01 ID:Vkq4Lr86
2stの話になるけどヤマハのオートルブRSをホンダの技術者がNSRに使ってるとか
260774RR:2006/07/12(水) 16:39:28 ID:XP7IduT3
エフェロ安売りしてる時は幾らくらい?
261774RR:2006/07/12(水) 17:13:23 ID:v7u3INXv
鉱物っだめなの?
262774RR:2006/07/12(水) 17:20:10 ID:bPP6dEfT
だめじゃないよ
むしろ、バイクを酷使する用途以外の普通の乗り方でよっぽどの旧車でもなければ
鉱物油の方がマシンにも優しいし適していると思うよ
263774RR:2006/07/12(水) 17:43:44 ID:2cP7aACM
ミニ4ストなんだけど
さすがにエフェロプレミアムは贅沢過ぎだから、スポーツでもいいよね?
264774RR:2006/07/12(水) 18:39:08 ID:kQuiC8p3
オイルにオーバースペックなど無い





けど相性はあるぞ
265774RR:2006/07/12(水) 21:05:01 ID:QRO9vGBd
愛車XJR1300には信頼のヤマハ純正エフェロプレミアム
エフェロRSは高いからあれ入れるならシルコリン入れてみたいな
266774RR:2006/07/12(水) 21:14:00 ID:LaXP379W
ヤマハのオイルならSR。ヤマハは値段高めだから
中途半端なもの買うぐらいなら他の奴買った方がいい。
267774RR:2006/07/12(水) 21:15:43 ID:LaXP379W
ごめん。RSだった
268774RR:2006/07/12(水) 23:25:09 ID:PaTKZy/q
RESPO使ってる人いますか?いたらインプレよろ。
269774RR:2006/07/12(水) 23:37:22 ID:C1HGFLij
>>266
確かに。ンダなら定価が高くても実売価格は格安なのに
ヤマハのものはンダと同じくらいの定価設定のものでもほとんど値引きないね。
エフェロベーシックでも実売千円弱だもんね。
(G1が580円なのを思うとだまされてる気分になるけど、
性能はというと実売価格と同じでエフェロのほうが良い。)

締め付けでもしてるんかな?…と根拠のない妄想を言ってみるテスト。
270774RR:2006/07/12(水) 23:51:19 ID:nCcUKYAd
ヤマハのオイル評判だね。
赤狐とエフェロプレミアム、オクでの価格が似たようなもんだがどっちが良いのだろう。
ヤマハの新車リッターに使おうと思うが慣らしはやっぱり純正がいいかな?
271774RR:2006/07/12(水) 23:57:03 ID:xcKvBCuW
だから、全合成油の赤狐と半合成油のエフェロプレミアムとを比較する方が間違ってる。
272774RR:2006/07/13(木) 00:19:28 ID:Johc9dpy
最近どこも旧パッケージのカストロールが安いなぁ。
こんな事なら前のオイル交換で多めに買うんじゃなかった…
273774RR:2006/07/13(木) 01:01:54 ID:tRRu5sRl
カストロは安い今が買い時という事ですか…
274774RR:2006/07/13(木) 03:34:57 ID:UGUDandJ
赤男爵のリザーブオイルの比較した人いますか?

elf MOTO 4RS(部分合成) JASO:MA/API:SL SAE 10W-40/20W-50
MOTUL 200 4TR(100%化学合成) JASO:MA/API:SL SAE 10W-40

elfがVSで\12000(30L)、MOTULがVRで\18000(30L)
使用感・お得感も含めてインプレ希望です
275774RR:2006/07/13(木) 06:21:23 ID:uP7CkUwJ
>>271
ここまで来ると信者だw 半合成油なら安いHondaのG3でも俺はいいな。
276774RR:2006/07/13(木) 06:36:41 ID:r7DZ49SL
店頭価格なら赤狐>エフェロプレミアム(1リットル缶)
性能はそれぞれだけと、ペール缶なら赤狐のほうがお買い得感を感じる。
これは俺だけなきもしないでもないが。参考に。
277774RR:2006/07/13(木) 07:41:39 ID:jg+N1t/W
>>275
半合成油なら、俺はG3よりも安いEFEROスポーツでいいな。
278275:2006/07/13(木) 07:53:13 ID:ro9+TrQR
俺もそれでいいw
279774RR:2006/07/13(木) 08:02:35 ID:jg+N1t/W
>>258
ホンダのオイルインプレキボン<kwsk

S9しか使ったことないよ、いまいちだったね。
280774RR:2006/07/13(木) 11:24:38 ID:mfycwIyw
夏場はオイル多めに入れたほうが理にかなってる気がしますけど、
どうでしょう。
281774RR:2006/07/13(木) 11:49:33 ID:UDltDAeU
↑ホームラン級のバカ
282774RR:2006/07/13(木) 11:52:46 ID:qXlToMRM
理を説明せよ
283774RR:2006/07/13(木) 11:53:54 ID:t7anxUqr
↑バカにレスイクナイ
284774RR:2006/07/13(木) 12:03:34 ID:mfycwIyw
少ないより多いほうが冷却とかよくなりませんか
285774RR:2006/07/13(木) 12:07:29 ID:UDltDAeU
↑いいから早く市ねよ
286774RR:2006/07/13(木) 12:09:18 ID:mfycwIyw
いずれ私も皆さんも死にますが、
もう少し私の考えの馬鹿さを解説してしただけると
悔いなく死ねる気がするのですが…
287774RR:2006/07/13(木) 12:11:49 ID:UDltDAeU
>>286
喉が渇いたからって水を飲みすぎたどうなる?
288774RR:2006/07/13(木) 12:12:49 ID:mfycwIyw
多すぎるとまずいって話ですか?
289774RR:2006/07/13(木) 12:14:03 ID:UDltDAeU
↑わかったなら、とっと失せろ
290774RR:2006/07/13(木) 12:15:48 ID:mfycwIyw
な〜〜〜んだ。ふつう腹こわさない程度にのみたいだけのむでしょ。
291774RR:2006/07/13(木) 12:19:30 ID:GbtW7Y03
そういう判断をする脳味噌がどこに?
292774RR:2006/07/13(木) 12:20:16 ID:YuetJL2D
CBR1000RR海苔です。初めてのオイル交換で(走行距離約500キロ)
「やっぱりホンダだったらレプ○ルだろ」
と思って入れたらシフトフィールがかえって悪くなりました。もったいなくて既に300キロ位
走行しましたが乗りにくくて仕方ないので交換します。合う合わないってあるのね。
293774RR:2006/07/13(木) 12:23:00 ID:YSFiKBup
>>290
夏だからね。遠慮せずたくさん入れなよ。
294774RR:2006/07/13(木) 12:27:02 ID:JBHQLEeb
この夏最大の有望新人がデビューしたみたいですね。
今後に期待します!
295774RR:2006/07/13(木) 12:40:58 ID:Qg7Zk6ht
>>284
何故?
296774RR:2006/07/13(木) 12:46:54 ID:mfycwIyw
>>295
100ccの水でものを冷ますのと200ccの水で冷ますのでは200ccのほうが
効率いいですよね。
ただ、許容範囲内でのはなしです。
297774RR:2006/07/13(木) 12:47:56 ID:GbtW7Y03
じぶんでこたえをだしている
298774RR:2006/07/13(木) 12:48:57 ID:70+0illm
>>284
オイルパンをでかくするのは構わないけど、既定のレベルより上に入ってるのはよろしくない
299774RR:2006/07/13(木) 12:50:49 ID:mfycwIyw
「規定の範囲内で多めに入れたほうが」と最初に書くべきでしたね。
どうもすいませんでした。
300774RR:2006/07/13(木) 12:52:51 ID:Qg7Zk6ht
>>296
君かしこいな
301774RR:2006/07/13(木) 12:59:32 ID:GbtW7Y03
規定まで足りない=少ない
規定いっぱいまで≠多い
302774RR:2006/07/13(木) 13:17:05 ID:M50guZ1z
冷却水増やしたほうがいいんじゃね?
303774RR:2006/07/13(木) 13:27:25 ID:qe2atjZB
>>292
俺も純正オイルなのにクラッチ繋ぐとガクガクして使えない事があった。
一つ上の硬さにしたら駄目だった。
やっぱ相性はあるよ。
304774RR:2006/07/13(木) 13:35:28 ID:M50guZ1z
純正オイルは耐久性メインで作ってるからシフトフィール悪いよ。でもエンジン自体には良い(ノーマルなら)

社外品使って驚くのはシフトフィールのよさと熱への弱さ。潤滑はわかんね
ジャブジャブ換えて、財布も気にならないなら社外オイルがいいし
ちょっとシフト固くても長持ちで安いのが純正

エフェロプレミアムなんかはそのへん万能らしいが、どうだろう
305774RR:2006/07/13(木) 13:49:57 ID:wnHCYRgk
エフェロプレミアムって、全部70点、みたい感じのオイル
可もなく不可もなくという・・・
だからシフトフィールとかは悪くないよ。飛び切り良くもないけどw
306774RR:2006/07/13(木) 16:04:27 ID:vAz+6oJq
純正の中では飛び切りかと
307774RR:2006/07/13(木) 16:10:42 ID:qe2atjZB
添加物が違うのかもね。
308774RR:2006/07/13(木) 16:15:52 ID:5MJJhjLL
見た目サラダオイルだもんね、あれ
309774RR:2006/07/13(木) 16:29:51 ID:s2x8kVDg
>>304
FZR1000に乗ってた時にエフェロプレミアム使ってたけど、
変えた直後はすごくシフトフィール良かったよ。少なくとも、
モチュールとかの同価格帯のオイルよりかは良かった。
でも、2000km過ぎた辺りから凄くフィールが悪くなって、
3000km過ぎたあたりからはシフトが入りにくくて長距離乗ると
つま先痛かったよ。
310774RR:2006/07/13(木) 17:16:12 ID:Ty9hahhs
>>309

VF750に入れてるホンダG3は、こんなことないな。市街地走行がほとんどの使用状況
で、4000キロで交換。
もっとも、おとなしい運転で、ギアチェンジは、速度とエンジン回転を合わせて、気を遣って
やってるからだろうけど。
5000キロ交換でもいいかもしれない。
311774RR:2006/07/13(木) 18:07:13 ID:woFS0gQP
G3はサーキット40分走ったら一発で終わった。
312774RR:2006/07/13(木) 18:26:08 ID:5MJJhjLL
て勘違いしてるだけ
313774RR:2006/07/13(木) 18:45:38 ID:YSFiKBup
うん、まちがいなく勘違いだよw
314774RR:2006/07/13(木) 19:32:50 ID:4YY9zPMC
多分、粘度が落ちたせいでシフトフィールが、というのは間違いだと思う。
315774RR:2006/07/13(木) 21:30:16 ID:F4fLIJ+T
316774RR:2006/07/13(木) 21:53:42 ID:JHfeGd6L
250cc単気筒ノーマルの非力エンジンで幸せになれるのはどれがいいですか?
@1g3千円クラスの化学合成オイル
Aエフェロプレミアム
B千円以下の鉱物油
317774RR:2006/07/13(木) 21:57:57 ID:JHfeGd6L
自分的には、

非力なエンジンだからこそ、フリクションロスをおさえたい。
たかだかそんなエンジンには何入れても一緒
なら一番安いオイルでもいいか。

のループなんですが
318774RR:2006/07/13(木) 21:58:55 ID:OHu8C5Jq
よっぽど気をつけていないとオイルの違いなんて分からんよ
純正の粘度だけ守ってればどれでもいい
319774RR:2006/07/13(木) 22:17:04 ID:y/0Dwf7t
>>316
MA付の安物を、マニュアルの半分の距離を目安に交換。(フィーリングで交換でもOK。好きにして)
財布にも優しいよ。
320774RR:2006/07/13(木) 22:35:14 ID:ro9+TrQR
添加剤の切れ目はわかるもの? オイルの寿命との違いは?
321774RR:2006/07/14(金) 00:08:30 ID:6iWTio8e
レッドバロンのオイルリザーブの評価きぼん
322774RR:2006/07/14(金) 00:21:56 ID:yjB+m0Jp
250マルチ超高回転にはおすすめありますか?
自分的にはモチ5100で15W-50を今度試してみようと思ってます。
シフトフィールよくなりますか?
6万キロ越えてる多走行車カワサキです。
323774RR:2006/07/14(金) 00:25:54 ID:WB89hYvM
>>320
添加剤使うならはじめからオイルにメーカーが混ぜてるものが良い。
後から追加するやつはオイルパンの下の方でドヨ〜ンとしてるから混ざらない・・と漏れは思ってる
高速とかで長時間回し続ければ別だろうけど・・・ごめん、聞いてる事と全然関係ないw
324774RR:2006/07/14(金) 01:02:46 ID:MdZb4daj
>>322
素直にバリオスって言えばいいんじゃないかな。
325774RR:2006/07/14(金) 01:30:23 ID:Cg38kPET
オイルに元から入ってる添加剤って意味だよな?
だったら、それこそシフトフィールに現れるんじゃないのか?
力太郎とかモリパワーみたいな有機モリブデンが主成分の添加剤を、
ヒート気味でシフトチェンジするたびにガシガシいうようなエンジンに投与すると・・・

326774RR:2006/07/14(金) 02:12:46 ID:0e+Y4hQm
皆さんのおすすめを聞きたいのですがよろしくお願いします。
車種:ZRX400 走行50,000kmの初期型
現在、車用のカストロRS10w-50を使用中
交換時期&8月初旬に東京→伊豆まで高速・山道等をハイペースで利用した
ツーリングがあるので交換しようかと思いました。
バイクを購入してから2回オイル交換しましたがまだバイク用オイルを入れたことがないので
バイク用オイルを使ってみようと言う感じです。
郊外の大型ホームセンターで手に入るオイルで予算は3L4,000円程度を予定しています。
よろしくお願いします。
327181:2006/07/14(金) 03:37:31 ID:PWxh19Uu
ゾイルの100%シンセ、今日入れてみた。
>>193さんが言うように嵌まる人ははまりそう。
今まで、エルフの半合成10w-40入れてたけど、
高回転まで、回るのがすごく速くなった。
それに、今までより静かにスムーズに回る。

添加剤のゾイル入れるのはムダって理由が、
よくわかった。
328774RR:2006/07/14(金) 04:14:55 ID:9+S/OH8/
>>326
ホムセンで¥1333/lだとホンダG3くらいじゃない?
水冷だし、10w40で十分だと思う。
329774RR:2006/07/14(金) 06:06:04 ID:1i+C3pdp
>>323
自分も後入れ添加剤には?かな

>>325
添加剤はシフトフィールで判断ということだよね?
それでオイルは何で判断すれば良い?シフト入れづらくなったら?
330774RR:2006/07/14(金) 06:28:55 ID:OYLJKopu
つーか車用入れてる時点でおしまいじゃね?
331774RR:2006/07/14(金) 10:13:11 ID:0e+Y4hQm
>>328
どうもです。
検討してみます。
>>330
一応車用オイルを使うスレを参照しカストロに問い合わせをして判断したので大丈夫だと思います。
332774RR:2006/07/14(金) 10:19:43 ID:Pc9wR9dW
まあ車用でも壊れはしないけど車とは使ってる回転域が全然ちがうからやめといた方が良いよ。
特にマルチはよく回るから。
333774RR:2006/07/14(金) 10:29:06 ID:0e+Y4hQm
>>332
そうですか…
ご忠告どうもありがとうございますm(_ _)m
それでは尚更バイク用オイルに期待が持てますね!!
334774RR:2006/07/14(金) 12:01:41 ID:8ip/DabA
すみません少々お聞きしたいのですがオベロンのベースオイルは
どこ原産でしょうか?
お手数ですが知っている方が居りましたら教えてください。
335774RR:2006/07/14(金) 12:25:14 ID:u52rIQ41
サウジアラビアじゃない?
336774RR:2006/07/14(金) 13:41:16 ID:i6tRLsWp
>>334
知ってどうするんだ?と漏れは聞きたいw
337774RR:2006/07/14(金) 14:02:35 ID:HNB5fG1C
だってペンシルベニア産の鉱物油の方が
中東産より数段優れているって話じゃん
338774RR:2006/07/14(金) 14:12:46 ID:8ip/DabA
336>> ペンシルベニア産か中東産かどちらなのかが知りたいんですよ。
旧車空冷なんで アマリー ケンドル オベロン で迷ってまして、
オベロンがペンシルベニア産なら売ってるところ多いんでオベロンにしようと
思ってるんです。シェブロンでもいいんですが個人的に好きじゃないんで。
339774RR:2006/07/14(金) 14:20:05 ID:i6tRLsWp
>>327
結局ZOILのシンセンシングゾイルは気に入ったの?
自分も最近入れてみようかなと思ってるからもう少し詳細希望。これ以上ないか
340774RR:2006/07/14(金) 14:31:54 ID:Vb6p7Cav
>>338
産油地に拘っても仕方ないですよ。
今時化学処理してない鉱物油なんて珍しいですから。
341774RR:2006/07/14(金) 14:56:17 ID:nFUwJqOE
なんかのサイトに中東原産油に化学処理してもペンシルベニア産油に化学処理
した奴には絶対敵わないってって書いてあったよ。劣化していく過程が全然
違うらしい。エステルはパラフィン真似して作っただけだから油膜も薄いし、
すぐに熱ダレするし持ちも悪いってことみたい。
クローズドで使ってすぐ変えるなら化学合成油がいいらいしい。
ペンシルベニアのがパラフィン系で中東のがナフテンだったはず。
オベロンのベースはパラフェンのはずだけどどこ産かは書いてないから分からないや。
スマソ
342774RR:2006/07/14(金) 15:02:30 ID:YbQKxSCp
面白い話だとは思うが。
こだわりもここまで来ると病的だぞ。もっと楽しく乗ろうぜ。
343774RR:2006/07/14(金) 15:14:18 ID:AxzI8t9z
ここのスレってオイルのこと語るスレでしょ?
別にこのくらいの討論しても普通だと思うが。
こんなとこ見たり書いたりしているやつらなんか人一倍オイル気にしてるんだろうから
それでバイク長持ちするんならいいんじゃないか?
344774RR:2006/07/14(金) 15:16:36 ID:u52rIQ41
たしかにw
そのうち原油採掘してるオッサンの勤務態度はどうかな?とか言い出すかもなw
345774RR:2006/07/14(金) 15:17:54 ID:d1DXxqbc
原付の新車を購入予定です これまで中古だったので400円くらいの
安いオイル使ってたのですが 新車からはちょっといいのを考えてます
 コストパフォーマンスのいいオイルを推薦してください
346 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/07/14(金) 15:18:46 ID:b3lViG6D
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜   
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
347774RR:2006/07/14(金) 15:22:04 ID:HNB5fG1C
でも、へんに有名銘柄とか合成油とか選ぶよりも激安米国産鉱物油にしといた方がいいのは真実だよ
348774RR:2006/07/14(金) 16:07:48 ID:uclt1qw5
中東のオイルは硫黄分多いんだっけ。
349774RR:2006/07/14(金) 16:08:52 ID:xLBkDoWF
350774RR:2006/07/14(金) 18:02:57 ID:U8o4n5Ml
ワロタ
351774RR:2006/07/14(金) 18:40:53 ID:wRF04Jem
ペンシルバニア産 サイコー!
メジャーオイルの母体である スタンダードオイルの
本社がペンシルバニアに長くあった。
初代 ジョン・D・ロックフェラーの時から。
352774RR:2006/07/14(金) 19:15:16 ID:Cg38kPET
でも油膜の強さというのは焼きつき耐性だからな、
普通の使用状況による磨耗はFM剤のが影響大。
353774RR:2006/07/14(金) 21:49:04 ID:PWxh19Uu
>>339
シフトも入り易いし雑な回り方もしないし、いいと思う。
300Vにゾイルを後から入れるくらいなら、100倍マシ。

ただ、私はレッドが9000回転以上の単気筒NX125だけど、
16000くらいまで回る4気筒乗りの人とかは、
ものすごい違いが分かるんじゃないだろうか?

買って損はないと言い切れるよ。
354774RR:2006/07/14(金) 23:52:44 ID:9+S/OH8/
>>353
チラッと調べてみたけど\4500/lなんてムリポ
355774RR:2006/07/15(土) 00:05:08 ID:tqAON3YD
俺も無理だ、S9で我慢する。
356774RR:2006/07/15(土) 00:38:24 ID:sGNeCSZz
>>353
そんな高いオイル入れたら俺なら1万km無交換になっちまうだろうなぁ・・・それ以前に買わないけど。
大体使ってるのIXLだからゾイル入りオイルみたいな便利なの無いし。
357774RR:2006/07/15(土) 01:18:08 ID:6UjVB7D7
>>353
しかしNX125みたいな古いバイクに化学合成オイルは
滲みや漏れが心配になりませんか?
358774RR:2006/07/15(土) 01:48:44 ID:tKvhSiwh
>>352
FM剤が多いほうが磨耗しづらいということでいいのですか?
359774RR:2006/07/15(土) 11:25:19 ID:Bt1lEKY0
>>357
そこで、部分合成油のホンダG3ですよ。
古いバイクでもオイル漏れ無し。客相で確認済み。
360774RR:2006/07/15(土) 12:43:24 ID:G690D5JH
やはりGさんが最強とゆうわけですね
361774RR:2006/07/15(土) 12:53:32 ID:tqAON3YD
一般市販車用のG1、旧車・空冷車用のG2
最高グレードののG3、高回転型スポーツ用のS9、完璧じゃないか!
362774RR:2006/07/15(土) 12:59:28 ID:G690D5JH
>>361
ウホッ!
火の打ち所がないとはこのことですね。
本田マンセー
363774RR:2006/07/15(土) 13:26:36 ID:MCHs6mJd
GPZ900Rニンジャにヤフオクの匠かバーダルのどちらを入れようか考えていますが使っている方いましたらインプレお願いします。
364774RR:2006/07/15(土) 15:23:14 ID:bHBjPTTk
俺のホンダのバイクがG1推奨だけど、
10w-30って真夏だと厳しくないかな?
それで焼きつき起こしたって話しは聞いたこと無いけどさ。

夏だけG2に変えようと思ってるけど、何故かG2だけはホムセンに置いてない。
365774RR:2006/07/15(土) 15:36:51 ID:KQM1gyfb
カブ系だろ?十分だよ。
366774RR:2006/07/15(土) 15:58:30 ID:xarpNFC5
HONDAのバイクって全部G1グレードでしっかり動くんだよな。スゴイよな。
俺のスズキなんてオイル選んでやらんとダメダメだしな
367774RR:2006/07/15(土) 15:58:35 ID:ltLhzzMN
>>364
G1推奨ってなってても、「外気温に応じ○ページの表から選択」となってないか?
368774RR:2006/07/15(土) 16:09:37 ID:klU4kNe+
>>367
CB400SF spec3の場合、10w-30で全ての温度(日本)をまかなえると、マニュアルに記載されてる。
369774RR:2006/07/15(土) 16:26:54 ID:ICYaLecQ
ホンダエンジン最高!
370774RR:2006/07/15(土) 16:53:04 ID:KQM1gyfb
いや、サイコー!っていうかやっぱ分解整備してるとどっかのコピペみたいに
『つまらん、どっか細工ry』と思ってしまう場合がたまにある。
371774RR:2006/07/15(土) 17:40:00 ID:bHBjPTTk
>>367
「外気温に応じ〜」って書いてあったけど、
その対応表みたいなのがアバウトでして・・・。
棒グラフの棒が30度から先細りして、最先端が35度くらい。
最低温度はきっぱりしているけど、先細りしている意味は何かあるのかな?
(わかりにくくでゴメン)
372774RR:2006/07/15(土) 17:49:05 ID:KQM1gyfb
まあだからって20-50とかアホな粘度の入れなきゃOK。
ホームセンターでG2かS9買えば良いと思うよ。
373774RR:2006/07/15(土) 18:45:00 ID:JmkIsHLD
ンダの400にワコーズの10w−50を入れた漏れは一体・・・。
374774RR:2006/07/15(土) 19:05:28 ID:JRa5QZVI
しかしCBR100RR国内仕様は指定オイルがG1だという・・・。
ホンダのバイクはオイルに頼らない設計なのかねぇ。
375774RR:2006/07/15(土) 19:45:14 ID:GU2jwP8p
>>374
欧州仕様はオイル交換指定距離も二倍だしね。G1をメーカー指定距離(国内)
できっちり交換で十分。勿体無い。
376774RR:2006/07/15(土) 21:22:11 ID:5rO82RWR
G1よりエフェロベーシック
G2よりエフェロスポーツ
G3よりエフェロプレミアム
の方が高性能なのは明らか。
更に上を目指せばエフェロRSもある。
意図的にヤマハがそうしてるんだろうけどねー。
377774RR:2006/07/15(土) 21:28:09 ID:qwAOJLpu
>>376
と思って、X4にエフェロプレミアム入れたけど、G3の方がよかった。燃費は変わらなかったけど、エンジンフィールはG3の方が軽く回る
感じで、シフトは、真夏の渋滞ならG3の方が良かったな。
378774RR:2006/07/15(土) 21:28:24 ID:RIVPqlkt
その性能の低いオイルで国内1000(600)RRは
指定オイルがG1なんだよね。

値段違うし性能高いオイル入れたいなら餅あるし際限なし。
379774RR:2006/07/15(土) 22:32:35 ID:mEGJ2k4B
>>376
> G1よりエフェロベーシック
> G2よりエフェロスポーツ
> G3よりエフェロプレミアム
S9は?
380774RR:2006/07/15(土) 22:55:25 ID:+G3viwuD
>>374

>CBR100RR

なんか欲しい。欲しい。APEくらい小さいのか?
381774RR:2006/07/15(土) 23:09:24 ID:cAkicJsJ
>>379
S9だとFXと比較だろうけど、価格帯も性能も違いすぎて比較にならないんじゃないかな。
FXは文字通りのMB規格なんで、S9が平気でもFXだと不具合出るバイク多いかも。
382774RR:2006/07/15(土) 23:32:16 ID:+FyGddN5
125cc空冷単気筒エンジンとREDFOXって相性どうですか?ジェベル125なんですが。
383774RR:2006/07/16(日) 00:00:07 ID:klU4kNe+
>>381 S9もMB
384774RR:2006/07/16(日) 01:11:49 ID:J9UbyBjj
Majorleague Baseball
385774RR:2006/07/16(日) 01:12:26 ID:R76jekvJ
たしかCBR600RRだけは珍しいことにG2を指定オイルにしていたはずだよ。
386774RR:2006/07/16(日) 02:41:58 ID:J9UbyBjj
正直さ、迷うよな。

エンジンや機関を保護したいから、やっぱり一番保護性能が高いって言われてる
社外の結構イイ値段する化学合成油を使っちゃうようなビビリなわけなんだが、
こういう風にメーカーが純正で一番安いグレードのオイルを推奨にしているところ
見るとコレ使ってて大丈夫ってわけだよな?たとえ、スポライしても。

だけど、やっぱりいまいち信用できないというかなんというか・・・。
本当は安いのに越したことはないから純正使いたいんだけどね。本当ジレンマだ。
387774RR:2006/07/16(日) 02:48:29 ID:Qen4e7Sh
ホンダってスクータやG9以外は、G1推奨のバイクが多いって事?
388774RR:2006/07/16(日) 02:58:54 ID:J9UbyBjj
そうです。多いと思いますよ。大抵G1かS9推奨です。
G2、G3は見たことありません。

だから、そんな値段の低い基本グレードのオイルで大丈夫ってメーカーが言ってる
ワケだからその3倍もする化学合成油を半信半疑で入れ続ける事にちょっとした
ジレンマを感じるのです。
389774RR:2006/07/16(日) 03:21:06 ID:bSC7j48Q
>>374
現行CB1300SFも、純正指定はG1だぞ
390378:2006/07/16(日) 06:46:16 ID:Lvbac5mq
>>385
今600RRのマニュアル見たらG2だったw 乗っていて気づかなかったよ。
391774RR:2006/07/16(日) 09:33:24 ID:V4PPOvVd
エフェロプレミアムかREDFOXのペール缶買おうと思ってるんですが
両方使ったことのアル人インプレお願いします。バイクは450単気筒です。
392774RR:2006/07/16(日) 09:55:43 ID:stBjvMCh
レーサーベースのバイクみたいだからREDFOXが良いね
これからの季節なら15W-50で良いと思う
393774RR:2006/07/16(日) 10:55:52 ID:bEmMPIsM
ちと、まとめてみた。他の車両は、自分で確認してみてくれ。結局、ほとんどがG1なのね。w
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/



★G1 MA 10W-30 SJ級
 初回1,000kmまたは1か月 以後10,000kmまたは1年ごと
   GOLDWING、CB1300 SUPER FOUR、CBR1000RR、VFR、Shadow(750と400とSlasher)、
   CB400 SUPER FOUR、SILVER WING(600と400)、

 初回1,000kmまたは1か月 以後6,000kmまたは1年ごと
   CB750(空冷)、CB400(空冷)、VTR(250)、Hornet(250)、V-TWIN MAGNA、
   XR400 Motard、XR250、FORZA

 初回1,000kmまたは1か月 以後3,000kmまたは1年ごと
   Ape100(エイプ100)、XR230、FTR、XR100 Motard


★G2 MA 10W-40 SJ級
 初回1,000kmまたは1か月 以後6,000kmまたは1年ごと
   CBR600RR


★E1 MB 10W-30 SJ級
 初回1,000kmまたは1か月 以後6,000kmまたは1年ごと
   Fusion
394774RR:2006/07/16(日) 12:30:44 ID:mXcYzZb9
そのバイクの定地燃費と実際の燃費の割合でオイル交換。

マニュアルでオイル交換サイクル6000kmのバイクにおいて

例1 マターリ派
定地燃費 40km/l
実際燃費 20km/l
の場合は、マニュアル÷(40/20)=3000kmでオイル交換。

例2 ブン回し派
定地燃費 40km/h
実際燃費 15km/h
の場合は、マニュアル÷(40/15)=2250kmでオイル交換。
395774RR:2006/07/16(日) 15:42:19 ID:Dc0SG/3y
450単気筒ってCRF450?
396774RR:2006/07/16(日) 15:45:28 ID:2ZD7cVUQ
>>392有難う御座います。WR450Fです。
397774RR:2006/07/16(日) 17:13:46 ID:mXxmebUd
2stと4stのオイルを間違えて入れたどうなりますか?
ずっと前にオイル交換したけど、どっちのオイル入れたか記憶にないわけだが…
398774RR:2006/07/16(日) 17:21:06 ID:ZVgMIq/T
>>396
2stバイクに4stオイルを入れると、止まります。洗浄すれば又走れます。
逆の場合は経験無いけど、粘度不足で油膜が切れて焼きつくかな?
399774RR:2006/07/16(日) 17:28:42 ID:mXxmebUd
>>398
止まるとかってすぐなりますか?
一応いまは動いてるんですが、ある日突然止まるのですか?
400774RR:2006/07/16(日) 17:31:05 ID:0IkIM6k0
ちゅーか間違えて入れたと気付いたらとっととどうにかしろよ。
そのまま走ってんじゃねえw
401774RR:2006/07/16(日) 17:42:34 ID:mXxmebUd
>>400
かなり前にオイル交換してふと今気づいたんで、どっち入れたのか覚えてないんです。
オイル交換とか初めてで、そのときは確かめたと思うんだけど後になっ思い返したらどっち入れたかなーって。
一応いま動いてるからたぶんあってたと信じます。
もし間違えてても交差点でいきなり止まってトラックに轢かれるとかないですよね?
402774RR:2006/07/16(日) 17:43:50 ID:C5/fIreh
こんなの見つけた

プロスホンダ太田 日報
4ストロークエンジンオイル
ttp://blog.goopassport.com/honda-ota/archive/30

やっぱウルトラGPっていいオイルだったんだ・・・
403774RR:2006/07/16(日) 17:52:42 ID:ZVgMIq/T
>>398
ガス欠に似た症状が出て、次第に止まる。
404774RR:2006/07/16(日) 18:25:04 ID:Z2hgKoWN
つーか初めてならどっち入れるかしっかり確認するもんじゃないの?
405774RR:2006/07/16(日) 19:27:13 ID:CIrNBZ8l
キムコグランドディンク250に、ホンダG2を入れてみました。
キムコ純正オイルは少し怪しいので、何となくG2を選んでみました。
近所のディスカウントストアで、G2の1L缶が819円!?で売ってま〜す。
406774RR:2006/07/16(日) 19:32:10 ID:B7mOLiAY
ワコーズ4CR入れてる香具師おる?
407774RR:2006/07/16(日) 20:42:40 ID:2HCdBARZ
>>383
S9はMBだけどMA指定車に入れてもクラッチ滑りが起こりにくいんだよね。
E1はクラッチ滑りまくりなのでモリブデンがタプーリ配合されてるんだと思う。
トダイにはE1よりエフェロ4ミニスクーターの方が相性良かった。エンジンが静か
になる。
408774RR:2006/07/16(日) 21:07:36 ID:ASqs86HI
友達にメタルチューニングと言う添加剤をもらったのですが誰か使っている方いますか?ちなみに現在300V+ゾイルを添加して使っています。
409774RR:2006/07/16(日) 21:16:05 ID:J9UbyBjj
Kendall(ケンドール)社のGT−1なるオイルが気になるんだけど
どうよ?
410774RR:2006/07/16(日) 21:51:38 ID:so1tnwZf
725 :774RR:2006/07/16(日) 19:46:34 ID:pKwOdABe
高いの買うよりマメに交換してあげるほうがいいと思いますよ。

726 :774RR:2006/07/16(日) 20:04:55 ID:vsk5hW5e
>>725
出直してこい。
オイルの性能は,劣化し始めてから最高になるようになってるんだ。
短いサイクルで交換するのは,オイルのオイシイ時期を逸する愚行。




これってマジですか?
411774RR:2006/07/16(日) 22:12:37 ID:uiztOc23
まぁ、揚げ油は新油よりある程度使った方が美味しく揚がるのだがw

エフェロの製造元って出光らしいけどホント?
412774RR:2006/07/16(日) 22:32:38 ID:/HuJh9Dq BE:321713055-
>>410
マジですよ。
テンプレ >>4 のやほー掲示板を読んでみてください。
3000km くらい走ってからが本領発揮だそうです。
みんなオイル換えすぎw
413774RR:2006/07/16(日) 22:35:53 ID:ZVgMIq/T
>>409
入れて、ある程度時間が経過してから最高になるのは本当だけど、劣化してからというのは違う。
オイルに含まれる添加剤には熱と圧力で反応するものが有るので、
反応が終わる前に交換してしまうのは、無駄といえる。
414774RR:2006/07/16(日) 22:52:15 ID:mXcYzZb9
>>412
3000km過ぎてから本領発揮というのは、
合成油と鉱物油の差が出る、ということかも?
415774RR:2006/07/16(日) 22:53:34 ID:iYH8dgtJ
ジョイ本行ったらSUMIXがバイク専用オイルを販売してた。
鉱物10w-40が498円、部分合成10w-40が598円で20w-50が698円。
4L缶で売ってくれれば良いんだけどなぁ
416774RR:2006/07/16(日) 23:13:02 ID:Nbi2kAsa
>>413 レーサーとかはどうなんですか?交換周期が極端に短いですけど・・・
417774RR:2006/07/16(日) 23:19:23 ID:zMUVFJny
そういうものには其れにあわせた添加剤とかが含まれてる
418774RR:2006/07/16(日) 23:20:20 ID:Tpo8NZZ/
>>416
粘度がめちゃくちゃ低かったりします
419774RR:2006/07/16(日) 23:26:21 ID:EwrFUUIN
>>4 の話は車の話でしょ?バイクじゃ全然あてにならんでしょ。
自分のバイクなんてエフェロプレミアム使ってて大体1500kmぐらいで
ギアの入りが悪くなるしな。それから本領発揮だったらマジナエルorz
420774RR:2006/07/16(日) 23:32:14 ID:K+ZhSoOT
>>419
>の話は車の話でしょ?バイクじゃ全然あてにならんでしょ

おまえ本当の馬鹿だろう
421774RR:2006/07/16(日) 23:37:36 ID:XZs2q4Io
ちょっと俺も気になるな。ギア抜け始まってもまだ本領発揮しないって事?
それともその前に寿命が終わってて本領発揮した後って事?軽く読んだけど
車中心に書いてあって今一納得いかないんだよね。
422774RR:2006/07/16(日) 23:39:01 ID:/HuJh9Dq BE:463266094-
>>414
俺に聞かれても困るw
>>4 を読んでくれ。
めっちゃ興味深いよ。
みんな老いる換えすぎw
って意味が良く分かる。
423774RR:2006/07/16(日) 23:45:40 ID:DIt09Ce+
だからサ、オイルというそれそのものの変化と、
オイルに混じっていく汚れとかカーボンとか。
別々に考えなきゃ正しい答えは出んということだ。
3000kmからが本領発揮といっても、その発揮された能力を
混じった汚れが打ち消していては、結局同じ。
424774RR:2006/07/16(日) 23:48:46 ID:XZs2q4Io
なるほど納得しました。
カーボンが溜まったりして性能打ち消されたら勿体無いけど変えるしかないんですね。
425774RR:2006/07/16(日) 23:55:19 ID:S27KXjsZ
でもこう言う人もいるわけで…
「オイルは新品の時より1000kmほど走った方が、オイルがなじんで調子がいいって言う人もいるけど
やっぱり新品の時の方がいいよ。新品にしてある程度暖まったときの感覚をよく覚えていて欲しいね。
1000km、2000kmと使っていくとだんだん劣化していくのが分かる。3000kmになったら交換。これはどんなにいいオイル入れてても
この距離で交換すること」
アサカワスピード代表の浅川邦夫サン
どうなんだろうね……?
426774RR:2006/07/16(日) 23:57:45 ID:JXX7jWgt
実験とかして視覚的に分かりやすく説明してくれれば一番良く分かりますよね。
まあ自分の好きな時に変えればOKってことで
427774RR:2006/07/16(日) 23:58:51 ID:uiztOc23
新油の時の方がエンジンが静かなのはこれ如何に?
428774RR:2006/07/16(日) 23:59:35 ID:/HuJh9Dq BE:540477476-
オイル交換は業者のドル箱w
だから早く交換しろと煽る。
429774RR:2006/07/17(月) 00:00:03 ID:0SThAYCG
「3000kmからが本領発揮」が真だとしたら、
工場で、汚れが絶対に混ざらない環境で、
特別な機械を使って、3000km回したのと同じ状態を作って、
出荷すれば、高性能オイルの出来上がり..........ってなぜどこのメーカーもやらないんだろう?
ねえ。
430774RR:2006/07/17(月) 00:00:09 ID:Tpo8NZZ/
壊れないけど動きは渋くなる
431774RR:2006/07/17(月) 00:01:26 ID:KXWbFKgb
>>425
所詮バイク屋だからな。

>>429
寿命が短くなるんじゃない?
432774RR:2006/07/17(月) 00:02:06 ID:Ig/TmT4u
前に『800キロあたりから大きく変質を始める』てなデータが出てたね。
433774RR:2006/07/17(月) 00:04:17 ID:oNs4JKQz
オイルは交換後の1000キロまでが一番美味しくて、その後は急激に劣化していき
2000キロを越える頃にはシフトタッチが悪くなってる。
俺のバイクなんかメンテ中で全く走ってなくて、フィルターと共に新品オイルに交換してから
アイドリングと4000回転まで回すだけで、全く走ってないのにオイルが黒くなってきてる。
交換前のオイルに残ってたのが出て来たもんだろうけど、そのくらいオイルは汚れていく。
俺はやっぱり安いオイルを3000キロ以内で交換がいいな。
434774RR:2006/07/17(月) 00:06:39 ID:leCBNNR7
G1で話がもりあがっているが、どれくらいで交換してる?

3月から5月の使用で3500Kで交換したが、(フォーサイト)
余りにも粘度がなくなっていてあせった。オイルが排出されるとき
まるで水のようにスムーズに流れ落ち、オイルの受け皿の壁面には
はねっかえり時の水滴ならぬオイル滴がぽつぽつと・・・
指でじかにさわっても糸のようにまったく引かず。今のところバイ
ク本体には何の支障もないが。
435774RR:2006/07/17(月) 00:07:06 ID:x1Jf8wxg
この話題は決着つきそうもないですね・・・
使ってると確かに動きは渋くなるわけでやっぱり変えたくなりますしね
436774RR:2006/07/17(月) 00:13:56 ID:GHM9mXVd
タイヤは、スリップサインがでてからが本領発揮だ





これと同じだとなぜ気づかんおまいらは。
マジレスしすぎ
437774RR:2006/07/17(月) 00:15:43 ID:jZ2/UAbq
エンジンオイルの容量の観点で
CB400SF(VTEC無し)で2.7L
ゼファー(Χじゃない)で2.5L
水冷VS空冷、ゼファーの方が交換サイクルが短くなると予想。
438774RR:2006/07/17(月) 00:18:21 ID:oNs4JKQz
>>436
ドリフトやカウンター使うのなら、リヤタイヤ限定でそれもアリ。
439774RR:2006/07/17(月) 00:19:26 ID:qYZq5oOC
>>436
それだwww
440774RR:2006/07/17(月) 00:31:14 ID:H/s0F2EK
オイル交換しない2stが最強ということだな
441774RR:2006/07/17(月) 00:31:53 ID:gStI/wC1
ギアオイル
442774RR:2006/07/17(月) 00:37:17 ID:AeIjL/0T
なんだ嘘かよ
3000km走行のオイルを
「オイルのパフォーマンスを最高に引き出す加工が施してあります」
って書いてオークションに出そうと思ったのに
443774RR:2006/07/17(月) 00:56:35 ID:oNs4JKQz
めちゃくちゃ硬いオイルなら3000キロ走行後には
丁度良い感じにはならないか…
444774RR:2006/07/17(月) 02:29:56 ID:VgwoZr9s
>>326
あてにしてたホムセンが合併かなんかでしょぼくなってました…
ここは多少高くなってもG3入れるべきでしょうか?
445774RR:2006/07/17(月) 08:46:55 ID:2FszZ5y0
今まで、どこのオイル使ってたのですか?
バイクの為ならG3が良いけど、懐具合を考えると値段が安いオイルが良いよね。
都市部に住んでるなら、他の場所も探してみたら。
意外な発見あるかもよ。
446774RR:2006/07/17(月) 10:33:10 ID:6jgcK/wV
>>444って、>326と同一人物?
ホムセンでG3なら、ほとんど予算内じゃないの?

でも、このスレ読むとG2でも十分な感じがする。
447774RR:2006/07/17(月) 12:45:13 ID:TUZC9Zgw
ホムセンでG3は見たことないなあ
448774RR:2006/07/17(月) 14:06:24 ID:WzA30CbX
OKホムセンって4st用のオイル売ってる?
449774RR:2006/07/17(月) 14:16:45 ID:SS5ltoHB
G1 、S9は中規模のとこなら置いて有る。
450774RR:2006/07/17(月) 14:18:19 ID:eiWQJCAJ
俺はG2にするならS9に・・・と思ったぞ。値段一緒だし添加剤多いほうが
気分的にイイ。
451774RR:2006/07/17(月) 14:21:54 ID:oNs4JKQz
G2とS9だと使用用途が違う気がする…
452774RR:2006/07/17(月) 14:22:24 ID:SS5ltoHB
S9は遠心クラッチ不可。カブ、ハンターカブ、ジョルカブ、遠心クラッチモンキー、タイカブetc.は
G2しか選択肢なし
453774RR:2006/07/17(月) 14:41:23 ID:eiWQJCAJ
遠心クラッチなんて一部車種だけだし、と思って。
454774RR:2006/07/17(月) 16:03:40 ID:aLymKr0x
規格に合わせるために添加剤多く入っているで
G2とS9は比較できない。
455774RR:2006/07/17(月) 16:09:23 ID:dSB3mneW
>>448
OKホームセンターって、北部九州にあるホムセンかー
そげんなっと 知るかー こんバカチンがーーーーー
キャッスルでも入れとけ 
456774RR:2006/07/17(月) 16:10:45 ID:WzA30CbX
>>455
おお!OKホームセンターは分かる人がwwww
457774RR:2006/07/17(月) 17:13:02 ID:rYhGLaN5
G1とG2って違いは粘度だけ?
458774RR:2006/07/17(月) 18:04:15 ID:rZCMQcHo
OKには G1・S9が。
オサダには G3が売っておりました@西の端っこより
459774RR:2006/07/17(月) 18:06:31 ID:XfrCB8bb
>>458
長崎だな
460774RR:2006/07/17(月) 20:12:55 ID:VgwoZr9s
>>445
今までは車用カストロRSの10w-50入れてました。
その他のホムセンも当たったのですがダメでした。
しかし、足立ナップスに行ったら
G3・エフェロプレミアムが\1,600、
G2・エフェロスポーツが\1,000になってたので悩み中です。
>>446
そうです。
言葉足らずでしたね…
初の高速ツーリングですし気分的にいい物をという感じです。
461774RR:2006/07/17(月) 20:45:54 ID:s4taZ/il
・スズキ純正のエクスターオイルTYPE04(MB)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/index.html

・入手しずらいので、ホンダのS9でもOKでしょうか?
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
462774RR:2006/07/17(月) 20:46:37 ID:s4taZ/il
車種はSV400Sとバンディット1200Sです。
463774RR:2006/07/17(月) 21:05:40 ID:tLZAo7qI
>>460

クラッチが滑らないならRSのままでいいと思うが…
464774RR:2006/07/17(月) 21:32:49 ID:UvLkKfpZ
赤狐ってノンポリマーのシングルグレードなんですよね?
車用のシングルは熱は入りにくいがタレないし
ポリマーを使用していないので旋断安定性に優れると聞くが
バイク用も同じと考えていいですか?
465774RR:2006/07/17(月) 21:44:11 ID:hPkZn0dE
>>464
REDFOXはマルチグレード(10W-40と15W-50)

個人的には300Vよりも、熱ダレしにくく、スポーツ走行においては最高のオイルだと思う。ちなみに、マシンはCB1300SFだ。
466774RR:2006/07/17(月) 22:45:20 ID:gStI/wC1
>>462
バンディット1200s乗ってエクスター04入れてるが
このバイクはアマリーが一番相性がよかった希ガス
あんま売ってないけど

SV400sも乗ってたが、粘度さえ合ってればどれでも大差なかった
10−30w入れると軽やかできもちいかった
467774RR:2006/07/18(火) 02:51:48 ID:r9XRPkqW
>>645
300VからREDFOXにしようかと思ってるのですが、粘度はどちらを使用されてますか?

トラの空冷ビッグツインなので、比較的熱を持つマシンだとは思うのですが、
REDFOXならヤフオクでまとめ買いってことで、年間通じて同じ粘度を使うとすれば、
やっぱり10W-40にしとくべきなのかなぁ…と悩んでおります。

熱ダレしにくい、他よりちょっと固め、なんて話を聞きますしね。
468774RR:2006/07/18(火) 03:09:23 ID:kWQmA/rU
パラフィン系鉱物油のケンダルとかアマリーとかどうなの?

どっかのページでいいって聞いたけど。
469774RR:2006/07/18(火) 03:21:24 ID:c0x3K2BB
自分で使ってみないとわかんないだろ
使い方や入れるバイクがどんなだか不明だし
470774RR:2006/07/18(火) 03:42:14 ID:kWQmA/rU
いや、車種はなんでもいい。使い方は、まぁ町乗り+α(峠、ちょっとした走行会)。

パラフィン系鉱物油がオイルの中では性能が最高らしいと聞いたわけ。
耐久性、安定性の総合力を見た場合エステル系化学合成油(300Vや4CR)を上回るとか。
エステル系化学合成油って保護性能は絶対的にいいけど、劣化が早くて本来の性能は800キロ
ほどで失われるのに対して、パラフィン系鉱物油は緩やかに下降していくのみ。

化学合成油のエステル基って水分に弱いしな。高温多湿の今の季節なんか劣化も早い。
だから漏れは交換サイクルを2000キロ以内としてたが如何せん財布に優しくないので
安定しているパラフィン系鉱物油を使おうかなって考えてるわけ。

んで、使ってる香具師はいないかと聞いてみたわけだ。
http://www.engineoilya.com/index.html
↑参考ココ。
471774RR:2006/07/18(火) 04:30:32 ID:+EpHpPhd
そういや俺も疑問だったんだ・・・
古めのバイクなんで全合成のオイルはハナから選択肢に無いんだが(滲んだので)、
ケンドルその他のパラフィン系を謳っているオイルはその他の鉱物油よりも
エンジン保護性能的にはどれくらい上なんだろう。
「オイルが汚れにくいため何倍もライフ長持ち」とかって言ってるけども
それってオイルの洗浄効果が極端に無いってのとは違うのかねぇ?

個人的にはシフトフィールなんてどうでもいいから
純正以上に機関をキッチリ保護してくれるオイルを見つけたいんだが・・・。
472774RR:2006/07/18(火) 06:09:32 ID:kWQmA/rU
どのくらい上かはしらないが、俺の世話になってるヤマハ系のプロショップ
によると、タウンユースからスポライまでカバーできるのはパラフィン系らしい。
そこの、お勧めオイルがケンドルとオメガのG-1だったぜ。そこの常連のSRレースカスタム車
(ワイセコハイコンプ+ハイカム+536cc仕様だったかな?)がソレ好んで使ってた。
オイル自体の冷却性能が高い為に、全然タレないんだってさ。だからそのヤマハ系ショップが
推奨してるわけで。

そもそもエステル系の化学合成油は、産出量の少ないパラフィン油の代用として
開発されたのが始めでしかもそのようとはレースユースが殆どだったそうな。
んで、そのオイルがモータースポーツファンの声にこたえて一般市場向けに作られ
始めたのがココ20年ほど。

そもそも、エステル系はレースユースのためのオイルなワケで短期間での交換サイクルが
大前提で成り立っているモノ。だから、そのオイルの寿命を延ばすためにワコーズやらモチュールは
添加剤やその配合比率を色々変えて頑張っているわけだが、やはりエステル基であることには変わり
がなくて、使用時間や水分混入など一定ラインを超えると急激に性能が落ちる。

分子結合力が強いパラフィン系鉱物油はそれがなくて、一定の保護性能を保てるらしいんだよ。
熱分解温度もエステル系と殆ど変わらないのに、耐久性は分子間力の違いで圧倒的に高い。
絶対的な保護性能なら化学合成油のほうが若干高いけど、耐久性ならパラフィン断然有利という事らしい。

俺水冷ホンダ車だけど今度ヤフオクでアマリーかオメガG-1買ってみるつもり。
473774RR:2006/07/18(火) 06:25:02 ID:2styV3GH
>>472
>使用時間や水分混入など一定ラインを超えると急激に性能が落ちる。
やっぱりそうなんだ。最近オイルについて色々調べてたら
エステルは時間による性能低下が激しいのでは?と思ってた。
(化学系の図書を引用しを載せていたHPにがあった)

鉱物油系は確かそのあたりまだマシなはずではある。(いいわけじゃない。)
この季節もしかしてエステルにとって最悪だよね。

ただ↓を参考に出されるといきなり胡散臭く見えるの俺だけ?w
>http://www.engineoilya.com/index.html
474774RR:2006/07/18(火) 06:32:09 ID:kWQmA/rU
まぁそこは営業文句ばっかだからねw
だけど、http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.htmlは結構信用できる

ホントに大元をたどると、エステル系ってのはパラフィンが手に入りにくい状況下で
ジェットエンジンの耐熱性の強い代用オイルを作るためだったらしいけど。
とりあえず玄人はパラフィン系に行き着くらしい。油膜が厚くしっかりしてるから
旧車なんかのエンジンでも圧縮漏れやオイル上がり・下がりを防いでくれるからね。

今月中にアマリーかオメガをヤフオク(確か1500円/Lくらい)で落として
オイル交換してみるから、そんときインプレここにうpするお。
475774RR:2006/07/18(火) 06:41:06 ID:kWQmA/rU
あ、そうそう。
俺も一時期純正オイル信者(安いしメーカーのものだからね)だった
けどナフテン基のオイルがベースって聞いてやめたw

ナフテン基<エステル基<(または≒)パラフィン基
                     ↑コレは今年の初めあたり知った。

が基本だしね。
476774RR:2006/07/18(火) 06:59:20 ID:A1itTmsu
何か朝から盛り上がってんな。
レッドフォックスの事聞こうと思ったんだが…。

漏れ前ケンドル使ってたよ、前の油冷スズキ車で。
世話になってたショップにこれが油冷に一番相性がイイって勧められたんだが
正直ケンドルって聞いた事ない社名で最初半信半疑だった。
でも確かにそれまで使ってたワコーズの4CTよりタレなくなって良かったよ。シフトも滑らかで堅さなかったしな。

ただアレたけーよw所帯持ちでバイク一台維持するのにひぃひぃいってる漏れには入れられんorz
今はもっぱらエフェロプレミアム(ペール缶購入)
477774RR:2006/07/18(火) 07:41:53 ID:5Qi3hWRg
>474
473だけど今出先で見られないから、帰ったら見てみるよ。

>475
ペール缶はさ、一度空けても保存は大丈夫なの?

自分が最近オイルについて調べてたのは、ペール缶買おうか
一缶ずつにするか迷ってて、オイルの耐酸化性が気になってた。
478774RR:2006/07/18(火) 07:45:30 ID:4AIkkSEH
なんかもっともらしい理屈を並べてるけど
そこのサイトは「エンジンオイル屋」であって
「エンジン屋」の意見ではないわけね…
479774RR:2006/07/18(火) 08:31:57 ID:7OQh/Os7
オイルの置き場所があって開封後の酸化も気にしないのなら、
ペール買いも考慮に入れるべきだろう。

二輪用って頑張って探さないとなかなか安いのないけど、
それも1L用とかの話、4L用、更に20L用にもなれば値引率は相当なもの。

そういやディーゼル用オイルって凄いよね、
20Lで4000円切ってたり・・・正味リッター200円以下
480774RR:2006/07/18(火) 09:05:00 ID:NgmxXRWT
純正スタンダードオイルより高えオイルなんて要らんよ。シェブで十分・・・と
言いたい所だが、最近入手しづらくなったな。さらに純正も値上がりしてるし・・・。
って事でバロンオイルマンセーw(10W-40、SL、MA)
481774RR:2006/07/18(火) 09:18:02 ID:8Z4I/UDj
なんだよ、誰もいない夜中から早朝に掛けて営業かよw
482774RR:2006/07/18(火) 09:28:13 ID:qWDobhSd
パラフィン系が良いという話になっても何故かオベロンの名前があまり上がらない
みんな貧乏してんだな・・・
483774RR:2006/07/18(火) 09:38:06 ID:XfqCt2VP
オベロンてそんなに高いか?入れてるけどあんまり乗らない人にとってはそうでないはず。
一回入れると300Vとかマジ駄目になる。
484774RR:2006/07/18(火) 09:46:03 ID:qWDobhSd
>>483
あな珍しや
グレードは何ぞや
485774RR:2006/07/18(火) 10:01:42 ID:XfqCt2VP
F303です。持ちが抜群にいいですよ。熱ダレしないし。
F300に比べてレスポンスも◎
486774RR:2006/07/18(火) 10:13:26 ID:N/vPkeoY
シルコリンはどうでっか。
487774RR:2006/07/18(火) 10:17:52 ID:7s/9VJPo
シルコリンはレースオイルだから正直持ち悪いよ。値段も結構するし
あれ入れるなら300Vとかの方が賢い
















488774RR:2006/07/18(火) 10:34:33 ID:0SsT8wMc
赤狐イイ!熱ダレしない。
空冷だけど10W-40で十分だた。
489774RR:2006/07/18(火) 12:14:02 ID:kWQmA/rU
>>481
確かに自分のレスみてたらただの営業くさいなw

>>482
オベロン高いから入れたことないっす。ヤフオクのオメガG-1やアマリー
安いから見てみ。オメガは量り売りだった希ガス。

オベロンって空冷ビッグツイン(ドカとか)、旧車とか油冷乗り使ってる人多いよね。
やっぱりパラフィン系の特徴でタレないで油膜が強いし、長持ちするしってんでいいらしい。
490774RR:2006/07/18(火) 12:33:24 ID:vj3EAlTU
オベロンのF333が3700円ほどで売ってたので買ってみたがなんかもったいなくて使えない俺がいる。
今入れてるのは300Vだがフィーリング変わるかな?
491774RR:2006/07/18(火) 12:36:14 ID:kWQmA/rU
ギアの入れやすさとかなら、化学合成油のほうが添加剤(例:ワコーズのミッションブースター)が
入ってるから化学合成油のほうがいいかもしれないが、保護性能と耐久性の実益を取るべきだろw

でもコストパフォーマンス悪いよな、オベロン。そう考えるとリッター1500円台のアマリーやオメガが
いいなぁとか考えてしまう。あのメーカーって最高って言われるペンシルバニア産原油100%使用らしいしな。
492774RR:2006/07/18(火) 13:39:21 ID:lCo+gXy0
ケンドールのGT1 20w-50は12本まとめ買いで一本850円
一箱10080円で買えた。
http://www.flat4.co.jp/engine/oil/kendall/kendall.html
代引き、送料も無料
エンジンオイル屋のものと同じなのかと疑問をもっていたが
どうなのだろうか、、、
使用したところは、実によかった
493774RR:2006/07/18(火) 13:56:13 ID:lCo+gXy0
しかしこのケンドールのGT1 異様に汚れるのが早い、バルボリンのVR1などと
比べても1500kmで真っ黒。(バルはオイルの色が残ってました)
今は、モービル1を使っています、同じ距離で汚れが全然違います。
モービル1はまだ1500kmでも真っ黒ではないです。
 バルボリンのVR1よりは明らかに熱に強いと感じた
100%化学合成のモービル1と比べると
やはりモービル1のほうがいかもしれない(少なくとも寿命は長い)
ケンドールも化学合成油をつくっているところをみると。
必ずしもパラフィン鉱物油>100化学合成油ではないのかと感じた
しかし鉱物油の中で最強とはいえる。
空冷とか古いなどでオイル漏れや上がりが気になるいとにはいちばんいいのかも。
最近の水冷のバイクなどには化学合成のほうがいいのではないかと思います。
しかし一本850円という値段を考えると文句無しです。
この値段で買えるオイルの中では一番だと思います。





494774RR:2006/07/18(火) 13:57:49 ID:kWQmA/rU
>>492
俺もそこ気になってたんだけど、エンジンオイル屋に言わせると
正規輸入で黒パッケージはありえないそうだ。

ソレを踏まえて、そこに日曜に一応問い合わせメール出した。
結果が届くまでしばし待たれよ。
495774RR:2006/07/18(火) 14:06:15 ID:kWQmA/rU
>>493
だから、絶対的保護性能だとエンジンオイル屋も化学合成油のほうを薦めてる。
パラフィンがエステルより優れているのは、油膜の厚さ(総じてドライスタート時
の保護性など)と耐久性。エステルって油膜が薄いせいで高回転のフリクションロス
などに優れるけどドライスタートに弱い。

俺ら一般ライダーは大抵公道のみか、公道+αのスポライ(スポライの度合いは違えど)
サーキットオンリーとかなら化学合成油。大抵サーキット走る場合って1〜2回で
オイル交換するだろ?絶対的な性能は高くても、高付加が続いてしまうとホント持たないから。

オイルが汚れやすいのは、それだけエンジン内の汚れを吸着しているのかもな。
でも説明だと、オイルが汚れないってのがうたい文句だから矛盾してるけどねw
496774RR:2006/07/18(火) 14:14:17 ID:EQsY1sxR
オイルが汚れやすいのは、以前使ったオイルの汚れが残っていて
それを清浄分散させたから黒くなったんだと思う。
次の交換を早めにすれば、次からはあまり黒くはならないんじゃないかと…
最初からそのオイルを使っている場合は、最初からエンジン内部が綺麗なので
オイルが汚れない、黒くならないという事なんじゃないかな。
497774RR:2006/07/18(火) 14:44:57 ID:4AIkkSEH
化学合成油がシールを攻撃する点は無視してもいいの?
498774RR:2006/07/18(火) 14:47:38 ID:kWQmA/rU
化学合成油がシール攻撃ってのはZII全盛期あたりの昔の話。
現在はシールの材質向上や合成油自体に攻撃性を緩和させる添加剤が含まれてるよ。
499774RR:2006/07/18(火) 15:22:50 ID:lCo+gXy0
>496一度フィルターを交換して、1500Kmごとに、二度、計三回ほどケンドール
を連続して使用したのですがどれも真っ黒になっていました
普通のオイルだと2500km走ったたぐらいの色です、よく言えば
エンジン内の汚れを吸着している
わるく言うとスラッジができやすい、どっちだろうか、、、、

500774RR:2006/07/18(火) 15:35:43 ID:kWQmA/rU
>>492
例のフラット4からさっきメールで回答きたぞ。

“仕入れに関してはKENDALL社からの直取引は出来ない為”
“アメリカの代理店より購入しています。”

という事らしい。
何か微妙な答えだな(;´∀`)
501774RR:2006/07/18(火) 17:30:18 ID:lCo+gXy0

しかし、米国での価格を考えるとフラット4のほうがまともな値段だと思います。
12本で35−40$ぐらいが米国の実売価格みたいです。
そうなるとエンジンオイル屋の値段設定に疑問が、、、、、
502774RR:2006/07/18(火) 17:43:18 ID:VeOLS1MF
話は飛ぶけど、オイルクーラーのサイド回しってあるじゃん。

あれってどんな意味があんの?ただの見た目?
503774RR:2006/07/18(火) 17:44:03 ID:dKGdeumq
>>467
俺はCB1300SFだが、10W-40を入れている
スノコによると、空冷マシンやビッグツインには15W-50がおすすめらしい。300Vにもそんな表記があるから、まぁ一般的な事だと思うが…
504774RR:2006/07/18(火) 17:45:51 ID:a1v7EdFr
バイクのことだろ?
キミには縁のないハナシだから
気にしなくていいよ
505774RR:2006/07/18(火) 18:46:08 ID:N/gBeON+
>>496
もともと汚れやすい車種も存在する。燃調が狂ってたりして濃いと汚れるし。
極端に汚れる場合はクリアランスが大きくなってる(もとからという場合もw)
事が多いのでオイルの消費に注意ね。バイクじゃないが前乗ってたマーチが
これに該当。新車からディーゼル車並みの汚れ具合でオイル消費も激しく
1000kmで1Lぐらい消費してた。クレームでエンジンOHさせたけど、気休め
程度にしか改善されなかったよ。
506774RR:2006/07/18(火) 18:59:04 ID:Z8yLlb6O
>エステルって油膜が薄いせいで高回転のフリクションロス
>などに優れるけどドライスタートに弱い。
エステルの極性も知らんヤシが何言ってんだか…
507774RR:2006/07/18(火) 19:15:36 ID:+bZXFFr8
http://www.iwasakicorporation.jp/mfa.html ケンドールがなんか自分で
ベースオイルでオイルを語る時代は終わったって言ってるぞ。
508774RR:2006/07/18(火) 19:20:01 ID:JgBUxrk3
ケンドール興味あるんだけど、SAE30って
10w−30位と思っていいの?
509774RR:2006/07/18(火) 19:20:59 ID:+bZXFFr8
シングルグレードだから全然違うよ
510774RR:2006/07/18(火) 19:42:02 ID:kWQmA/rU
>>506
エステルの分子極性による金属面吸着するなんて信じてるんだろ?
ナフテン基を基本分子構造のエステル系オイルには悪いがその力はきわめて薄い。
511326:2006/07/18(火) 20:56:17 ID:E/d9lmpR
ホムセンスレでいい店を教えていただき買ってきました。
G3が\1,300でした。
それで、カストロのGPSが同じ位で売っていたのですがこちらは皆さん的にどうなんでしょうか?
次の交換の参考にしたいなと思いまして…
よろしくお願いします。
512774RR:2006/07/18(火) 21:14:55 ID:0DtxTSxo
>>510
egオイルに使われてるエステルって、ほとんどが有機酸エステルですよ。
あとそれと、日本語でぉk
513774RR:2006/07/18(火) 21:53:18 ID:81gjbPKy
>>467
ナカマ。俺も300VからREDFOXに替えようと思ってる。
基本街乗りだし300Vいらない感じ。
514774RR:2006/07/18(火) 23:14:27 ID:3a1A4Swa
>>513
じゃあ赤狐もいらないだろ
S9でもいれときゃいいじゃん
515774RR:2006/07/19(水) 00:26:08 ID:R0hPpqIC
金さえ出して迷惑かからなかったら誰が何入れようが自由だろ?
オイルに限った話じゃなく
516774RR:2006/07/19(水) 02:03:05 ID:TnWbPjPa
>>515
それを言うと
「環境に悪いです」というレスが付く
517774RR:2006/07/19(水) 02:14:45 ID:fIFjZgBv
初歩的な質問で申し訳ないけど
ロンツーなんかで長いこと走って、オイル温度上がると、ギアの入りが渋くなったりするものですかね
先日の連休にかなり走ったら、家に着く頃にはギアが入らない入らない…。
518774RR:2006/07/19(水) 03:02:14 ID:7mc40aXR
金属は熱で膨張する
519774RR:2006/07/19(水) 03:03:33 ID:/UgKeGeA
金属は、だってさ
520774RR:2006/07/19(水) 03:06:23 ID:mNzq2J7N
>>518
お、ナイスID。XRスレへGO。
521774RR:2006/07/19(水) 09:49:35 ID:fbzzRa3y
>>511
大阪のコーナンでは、G3は税込みで1,180円。
522774RR:2006/07/19(水) 11:18:43 ID:bYDYKy6V
それってほんとうに中身G3?
523774RR:2006/07/19(水) 11:33:34 ID:l3wLZavD
>>522
ホムセンやヤフオクで売ってるオイルは中身がどうのこうのと...
既出スギ
524774RR:2006/07/19(水) 11:36:28 ID:yg6tVQJi
うちの近くのコーナンで、G2がいつも698円で売ってる。
ただ、缶に製造年月日の印刷がどこにもない。
525774RR:2006/07/19(水) 12:12:29 ID:UvKmhtIo
うちの近所ではS9 698円だからそれ使ってる。
G1 580円 G2 680円 G3 1180円
526774RR:2006/07/19(水) 12:44:57 ID:i0kdIo6D
ンダオイルはお隣の国で偽造してっから気を付けろ…
特にディスカウント屋で異様に安いやつは…
527774RR:2006/07/19(水) 13:35:34 ID:yaMLmF5r
S9は、ビックスクーターに入れても大丈夫ですか?
MAとか、MBなどの表示が気になります。
528774RR:2006/07/19(水) 13:44:01 ID:OKkt5Cjh
MA指定のバイクに:MA使用(OK),MB使用(NG)
MB指定のバイクに:MA使用(OK),MB使用(OK)
529774RR:2006/07/19(水) 13:49:35 ID:Bb/EA2Ic
>>527
このスレ内くらい検索しろよ。
S9は遠心クラッチ=AT車は不可だ
530774RR:2006/07/19(水) 15:03:55 ID:R0hPpqIC
スクーターなら車用オイルでも良い気がする。
531774RR:2006/07/19(水) 15:19:07 ID:D8sGjGt1
>>529
おまい、ベガーだなwwwちっとは文面みてみろ!
ビックスクーターと書いているジャマイカ。カブじゃねーだろ。

>>527
まあ、別に付いている乾式クラッチがほとんどだから、MAでもMBでもどっちも可。
マニュアルに指定してあるオイルでおK。
532774RR:2006/07/19(水) 15:27:27 ID:AawiNOgY
4ストなら、モチュール300Vファクトリーラインで良いんじゃない?
533774RR:2006/07/19(水) 17:44:42 ID:hzgpC3k9
>>531
おまえアホだろ…スクーターもカブも、手クラッチがないやつは全部遠心クラッチだよ。
534774RR:2006/07/19(水) 17:47:23 ID:hzgpC3k9
遠心クラッチというのは、
エンジンの回転の遠心力を利用してクラッチの切断を自動で行う仕組みのこと。
カブもスクーターも、アクセルひねれば勝手にクラッチがつながって前に進む、
アクセルを戻して回転数をさげればクラッチが切れるから、停車時などにクラッチを
自分で切る必要がない。
 
まさかこんな基本を知らないヤツがいるとは…。
535774RR:2006/07/19(水) 17:51:39 ID:/UgKeGeA
FJ1300は遠心クラッチじゃないぞ
貧乏人には関係ないんだろうけど
536774RR:2006/07/19(水) 17:52:41 ID:C/iiXedy
スクーターってほとんどが乾式の遠心クラッチだったような気がするが
537774RR:2006/07/19(水) 17:53:24 ID:hzgpC3k9
FJ1300ってスクーターなのか、ふーん… 貧乏だから知らなかった
538774RR:2006/07/19(水) 17:55:37 ID:hzgpC3k9
>>536
http://www.webike.net/sd/86867/400040014002/
高品質摩擦低減剤を配合した、ハイパフォーマンスオイル。自動遠心クラッチを除く高回転型スポーツバイク(CBR954RR、VFR800等)にお勧めです。


「湿式の」という断り書き、無し。
539774RR:2006/07/19(水) 17:58:06 ID:A5RVAurS
>>536
俺の知ってる限りは、オイルには浸っていない。
540774RR:2006/07/19(水) 17:59:52 ID:C/iiXedy
調べたがやっぱりスクーターには乾式遠心クラッチが多い。

>>538
お前の>>533-534の発言について言っているんだが
これでは「スクーターは乾式じゃない」と言ってるように見えるぞ
541774RR:2006/07/19(水) 18:06:19 ID:MJnCbo6M
基本的にスクーターは乾式クラッチが多いです。

Skywave650 等が例外ですよ♪
542774RR:2006/07/19(水) 19:32:55 ID:SGeZM8V6
>>528
ちょっと古いマニュアルには現行MB指定なのにMA指定と書かれてるのであてに
ならないな。(ホンダのスクーター等)
乾式クラッチ車 MA、MB、4輪用オイルすべて使える
湿式クラッチ車 MAオイルのみ使える
湿式クラッチ車でMB指定 MA、MBオイルが使える。4輪用オイルはやめといた方が無難。

>>529
湿式クラッチのAT車なんて数える程しかありませんが。ほとんどが乾式クラッチ
です。
>>536
スカブだかT-MAXだかが湿式クラッチだったキガス
543774RR:2006/07/19(水) 20:42:53 ID:trEDinCV
MOTULを全日本ロードレースで使ってる関係者から聞いた話をコソーリと。

300V。いいんだけど、街乗りレベルなら3ヶ月、がんがん攻めてる
人はそれ以下の周期で替えないと激しく劣化するそうです。
激しくお勧めだが劣化に注意とのこと。ユーザーの方気を付けてね。

ちなみに300Vの5w30は2stのギアオイルとしても推奨とのことです。
544774RR:2006/07/19(水) 21:23:23 ID:X8w1Mz27
>>543
なにを今更いってんの。 
545774RR:2006/07/19(水) 22:18:56 ID:BFZiA+Wr
>>543
この100レス前ぐらいからでいいから読み直せw
546774RR:2006/07/19(水) 22:24:34 ID:A5RVAurS
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < MOTULを全日本ロードレースで…
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
547774RR:2006/07/19(水) 22:33:47 ID:dBI1I20u
>ID:hzgpC3k9
おまえ恥ずかしすぎるぞ。とりあえずバイク買ってから出直せ。
548774RR:2006/07/20(木) 12:51:53 ID:CcBrI9hm
>>543
サンクス。俺は新人だからそういう過去にあったかもしれない情報は大歓迎!




・・・・・モチュ使わないけどw
549774RR:2006/07/20(木) 13:02:41 ID:FMrTJ6Un
>>548=>>543
自演乙
550774RR:2006/07/20(木) 17:40:36 ID:Zo9uEX7h
久々にクオリティの高い自作自演をみたな。
551774RR:2006/07/20(木) 18:13:39 ID:09yaPgir
流れぶった切ってスマソがヤフオクのバーダルXTC-C60買ってしもた

シュピーン者曰く「異常な性能ですので是非体感していただきたい」らしい・・・・

本当かよ・・・
552774RR:2006/07/20(木) 18:46:03 ID:He2oh4RA
入れたらぶっ壊れるって意味じゃねーの?
553774RR:2006/07/20(木) 19:02:04 ID:09yaPgir
>>552
アヮヮヮヮヮヮ
554774RR:2006/07/20(木) 19:31:12 ID:IkQIBDhu
多分イオンなく絶好調になる
555774RR:2006/07/20(木) 19:35:13 ID:xtvRxWs6
車種はFZS600。98年式5DM
峠・ツーリング・街乗りとほぼ均等な割合で乗ってます。
今回、オイル交換してきました。
銘柄はエフェロスポーツ。
ナップスが割引で安いから入れてみたんだけど、実際、値段が安いからと言って粗悪なオイルではないと思う。
556真の ◆DQN/BAKAxI :2006/07/20(木) 20:06:10 ID:ka++9ZQv
呉556
557551:2006/07/20(木) 21:57:36 ID:09yaPgir
人柱になる覚悟 完 了
オイル交換する時はある程度走って暖まった状態と一週間放置状態のどっちで交換したほうがイイ?
558774RR:2006/07/20(木) 22:09:24 ID:9Ndr2c8d
>>557
温めたほうが抜き易い。

かといって火傷するくらいに熱くする必要はないけど
559774RR:2006/07/20(木) 22:33:02 ID:IQZVJWzT
2〜3分アイドリングさせればいいんじゃね
560774RR:2006/07/20(木) 23:07:14 ID:EwjbW+tw
軽く走って30分放置
561774RR:2006/07/21(金) 00:44:47 ID:L0bXyJ4N
アイドリングでヘッドあったかくなってから交換。
562774RR:2006/07/21(金) 02:11:00 ID:JEA/xDqD
俺は冷えた状態で構わず抜いてる。
そのほうがパンにオイル落ち切ってるしね。
563551:2006/07/21(金) 11:37:20 ID:IMz7QMpZ
各氏ありがとうございます。

届き次第実況交換してみまつ
564774RR:2006/07/21(金) 13:04:25 ID:3WuFd4Qk
俺も冷えたままで抜くなぁ…
エンジン回しちゃうとせっかく落ちた黒いスラッジが
また上に上がっていっちゃう気がする。
565774RR:2006/07/21(金) 17:44:22 ID:6ibsTvzI
スラッジはそんなにやわくねえよ
566774RR:2006/07/21(金) 18:20:57 ID:41MjzTfk
それ以前にスラッジ溜まるまで交換しないってかなりやばいぞ。
567774RR:2006/07/21(金) 19:00:01 ID:6fgIR7Y5
お前ら、神経質過ぎだよ!
568774RR:2006/07/21(金) 19:04:37 ID:2fSZvwv1
突然すみません。
レスポってオイルはどうですか?
耐久性とかシフトフィールです。
569774RR:2006/07/21(金) 19:17:01 ID:BMjdwgfo
そんなに簡単に浮くスラッジなら尚更
熱して攪拌した方が綺麗に抜けるだろ。

普通のペースで走ったくらいなら、そんな熱くないね。
もちろん手を浸しておくのは無理だけど、
ちょっと指にかかったくらいなら火傷確定というほど熱くもない。
多分60度とか70度くらいじゃないのか?100度は多分いってないと思う。

ちなみに抜いてる最中に揺すったりしてもあんましスピードアップにはならんね。
それくらいなら10分放置してその間別の事やってた方がマシ。

570774RR:2006/07/21(金) 19:58:48 ID:uKapJJ3K
オイルの粘度が下がって抜けやすいからあっためてから抜いたほうがいいよ。
常温のオイル缶から注ぐときってオイルが全部落ちきらないだろ?そんな感じ。
571774RR:2006/07/21(金) 20:03:23 ID:iviCFwRd
オイルの粘度が下がって抜けやすいなんて未だに信じてるやついるんだ・・・
572774RR:2006/07/21(金) 20:43:56 ID:Cnkq7kJZ
↑10W-40の40は何を意味してるのか考えた事ある?

油の温度が高い時は抜け易い
冷めたままだと全部下りてるから抜け易い
微妙に事情は違うがどちらも事実

温度が高いままドレンやフィルターを抜くと
オイル通路にエアが入り易くなり
メインギャラリーのオイルまで抜け易い

冷めた状態ってのはオイルパンに戻る予定のオイルが
全部戻ってる状態なので抜け易いが
オイルドレンの位置によっては一番底に沈殿してるモノが
残ったりする

まぁどっちもどっちだが
中途半端な1分暖気くらいだと
一番効率が悪い気がする
573774RR:2006/07/21(金) 20:49:25 ID:BMjdwgfo
4輪スレでは4輪用のレポしといたが、
UTCやシグマとかだと2輪用の1L缶でもそれなりに安いね。
574774RR:2006/07/21(金) 20:51:40 ID:BMjdwgfo
訂正
4輪スレ=>4輪用オイルスレ
575774RR:2006/07/21(金) 20:58:01 ID:BMjdwgfo
そういや以前、オイルを抜いたはいいけど、
替えのオイルの持ち合わせが無い事に気づき、
仕方ないのでスカトロのRSを500kmくらいでフィルター交換する時どうしても抜かなきゃならず、でも凄く勿体無かったので
別途容器に保管してあったのを再利用した。

ちょっとイけた臭いはしてたけど、それでもシグマのSJグレードよりかはずっと良く回ってくれた。
576774RR:2006/07/21(金) 21:10:16 ID:L0bXyJ4N
オイル抜いてる時にキルスイッチでエンジンかからないようにしてセルを回すと…
577774RR:2006/07/21(金) 21:16:54 ID:5mxwGQrR
>>575
日本語は桶
578774RR:2006/07/21(金) 21:47:44 ID:t9f1E2dK
>>576
セルが回らない

のはスヅキだからか?
579774RR:2006/07/21(金) 21:53:37 ID:L0bXyJ4N
>>578
点火系のヒューズ抜くかプラグコード抜く

オイルは抜けるけどどんな不具合あるかしらん
580774RR:2006/07/21(金) 23:00:51 ID:pHoDyWA1
>>579
やりすぎるとスターターのギアがかじる・・・らしい。
581774RR:2006/07/22(土) 00:10:20 ID:qdWF9ngG
別にエンジンかかったったってすぐ切れば問題無いじゃん。
それよりチョコチョコセル回す方がはるかにワンウェイ等に悪い。
582774RR:2006/07/22(土) 00:48:34 ID:HjIhEfe9
ttp://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/

添加剤って、デメリットしか無いのな…
583774RR:2006/07/22(土) 16:35:44 ID:s3LMSz5Z
>>582
添加剤はオイルの絶妙なバランスを崩す

高い添加剤を入れるなら、300Vを入れろ
584774RR:2006/07/22(土) 20:08:22 ID:T8Pzj5Jf
つ い に 届 い て しま っ た 。

ttp://s.pic.to/34857
585774RR:2006/07/22(土) 20:51:37 ID:7BNL8KlH
>>583
それには同意。高い添加剤入れるぐらいなら
消耗が速くても性能が高い300Vを使った方がいいと思う。
586774RR:2006/07/22(土) 21:23:41 ID:ul/yqQ/p
っていうか、バイクや車大事にしたかったら添加剤入れるな。
587774RR:2006/07/22(土) 23:08:13 ID:0HufOflm
>586
理由は?
俺は、大事にしたいから1回置きにゾイルを添加してるよ!
ライコランドで実演を見てから入れるよいになった!300Vだけより明らかに良い。
588774RR:2006/07/22(土) 23:13:19 ID:ERAB69iO
ぷっ
589774RR:2006/07/22(土) 23:15:41 ID:gsSCC43e
つか、添加剤は中古車に入れるもんだろ。
それで具合がよくなればラッキーくらいで。

新車からなら、よほどの糞掴まされなきゃ10万kmは走るんだから、
わざわざ金もリスクも大枚払ってバカの極みだろ。
590774RR:2006/07/22(土) 23:17:20 ID:64HRdrba
理由って、まともな添加剤に廻り逢った事が無いだけだろ。
591774RR:2006/07/22(土) 23:23:25 ID:ul/yqQ/p
まぁ、勝手にやってくれ。




トヨ●自動車開発部より。
592774RR:2006/07/22(土) 23:24:19 ID:7BNL8KlH
>>587
300Vも純正じゃないから良くなっているか本当は微妙なんだけどね。
さらに他の物を入れるとどうなるかはやっぱり想像がつかない。

良くなったと感じてはいるけど実際に良くなっているかはわからない。

メーカーがテストしないと駄目だよ。1000km走って不具合でないかも
しれないけど10000km走ると不具合でるかもしれない。

また、たまたまそのバイクでは個体差で不具合がでなかったかもしれない。

>>590
俺はメーカーにお願いして専用の添加剤作る程お金ないし、作って貰える程速くない。
593774RR:2006/07/22(土) 23:42:36 ID:7BNL8KlH
>>591
事実ならそんなこと掲示板で書いちゃ駄目だよ。
いや、事実じゃなくても駄目だなw 冷静に冷静に。

ユーザーと作り手の溝は埋めるのは大変なのはわかるけどね。
ユーザーはものづくりを知る機会がないから仕方ないよ。

それもあるから製品を世に送って喜ばれる(認められる)と作り手冥利に尽きるでしょ?w
594774RR:2006/07/23(日) 13:21:03 ID:s4Sl63rE
>>587
どう良くなったかレポよろ!
そしたら信じるよ

別に添加剤を否定してる訳ではないからね
595774RR:2006/07/23(日) 14:46:49 ID:/e71V/up
中古でバイク買ってオイルの量見たら少し少なくて、今入ってるオイルの銘柄がわかんないんだけど、この場合って新しいオイル継ぎ足してもいいの?
596774RR:2006/07/23(日) 14:52:56 ID:30M+rwhr
四輪用オイルフィルター使ってる香具師いる?
597774RR:2006/07/23(日) 15:04:35 ID:mZR0tR8E
ノシ
598774RR:2006/07/23(日) 15:26:57 ID:lPl1mvz4
>595

継ぎ足したって問題ない。
普通にオイル交換しても、前のオイルとのブレンドになることは変わりないし。

ただ、その中古を買ったバイク屋に何の銘柄・グレードを入れたか聞けばいいんじゃないかな?
もし入れ換えしてないようなアレなバイク屋だったら、とっとと全交換汁。
599774RR:2006/07/23(日) 16:06:28 ID:eIoQUqgM
どっかのサイトで、エンジンオイルをどんどん入れ替えて
何回目でオイルの色が黒くなくなるかやってたとこがあったなぁ…
600774RR:2006/07/23(日) 19:07:26 ID:HrIkf5kr
オイル交換してどのくらい走ったか忘れたので
オイル確認窓(正式名知らない)確かめたら、結構黒かったので
交換したことが有ったんだけど、新しいオイルと色がたいして変わらなかった。
缶から出したばかりのオイルも
意外と黒いもん何だね。

てか、缶開けてなくても酸化するもの。それとも、もともとある程度黒いもんなの?
601774RR:2006/07/23(日) 19:39:29 ID:A/KfeJGZ
そりゃあ、窓の汚れからそう察したんじゃないか?
お約束だけど、ゲージに付いたオイルを真っ白の紙にたらすといいと思う。

602774RR:2006/07/23(日) 20:39:28 ID:J2D8uJgY
オイルの役目は潤滑の他に洗浄と汚れの吸着があるから
普通の交換スパンでも最初の数百キロで真っ黒になる
その後の汚れは吸収しきれないから、スラッジとかエンジンの各部に残る
たとえば3000kmスパンならあとの2千数百は汚れる訳で
次回はこれの洗浄吸着から始まる
603774RR:2006/07/23(日) 20:56:48 ID:ElulXhG0
でも新品でも黒いってのありえなくね?
黄色ぽかったり、ブラウンぽかったりするのはあるけどさ。

タールじゃあるまいし、そんな汚い色したオイルは消費者心理で使いたがらないはず。
604774RR:2006/07/23(日) 21:20:50 ID:qHMxGU42
>602
> オイルの役目は潤滑の他に洗浄と汚れの吸着があるから
洗浄=汚れの吸着

で、その”オイルの役目”というのは5つあるんだけどな。
全部ageてみな。
605774RR:2006/07/23(日) 21:34:21 ID:i6HuWL7H
潤滑
密閉
洗浄
殺菌
興奮
606774RR:2006/07/23(日) 21:36:52 ID:xW8RK0Aw
5つめについてもうちょっと詳しく
607774RR:2006/07/23(日) 21:46:46 ID:2b04rXTO
え?鈴菌だって?
608774RR:2006/07/23(日) 22:20:41 ID:JkgztRn9
流れぶった切ってスマソがバーダル投入してきますた

前回オイルが男爵のオイルだたんであんまり比較にならんと思うがバーダル結構いいわ

あとは性能がどれだけ持つかだなぁ・・・
609774RR:2006/07/23(日) 23:13:11 ID:hDzT3zSE
昨日、ここに出てたコーナンに行ったら、TOTAL製?のオイルが置いてありました。
ビックスクーターがパッケージに写ってましたが、このオイルはあのTOTALのオイルですかね?
化学合成と書いてありましたけど、値段は680円でした。
興味はあるけど、僕のオフ車&ビックスクーターには入れたくないです。

ついでに、ホンダのS9が980円、G2が880円でした。
610774RR:2006/07/23(日) 23:57:55 ID:ElulXhG0
FUCK OFF

と言っておきます。
611774RR:2006/07/24(月) 00:23:11 ID:lmWAvtgP
「入れるな」という意味ですか?
612774RR:2006/07/24(月) 00:25:56 ID:+9kFs+ZD
本を売れ!という意味です。
613774RR:2006/07/24(月) 01:06:12 ID:lmWAvtgP
「本を売るなら、ブックオフ」ですか?
614774RR:2006/07/24(月) 01:21:34 ID:ulJalTQn
層化
615774RR:2006/07/24(月) 01:23:48 ID:QpC/ZnA5
コーナンのG2元値になっちゃったね。
それとも冬場は需要が少ないから値下げしてたのかな。
ちなみに神奈川の話。
616774RR:2006/07/24(月) 01:24:54 ID:RFMRYGIF
南○部品でカストロールのオイルが「旧パッケージデザインにつき値下げ」
で売られていたのですが、新パッケージデザインのと性能に違いはあるのですか?
617774RR:2006/07/24(月) 01:33:35 ID:QpC/ZnA5
安物SJ10w-40MAオイルは
UTC・SIGMA・SUMICO
の三社ってところかな。
これらはG2と比べてもひけをとらない性能なんだろうか?
618774RR:2006/07/24(月) 01:43:31 ID:yn7i4Bsa
1000円未満のSJグレードは、
よく噂されてるように、せん断安定性の低い再生油をポリマーどっさり添加して
なんとかそれなりの粘度にしてるんじゃねーかといつも思ってます。
車板でも2000kmで粘度低下とか書いてあるんだから、
バイクならもっと寿命も早いと思う。
619774RR:2006/07/24(月) 01:52:43 ID:gmFd9JMv
>>618
そんなことしたら素直に作るより高くつくんでないかい?
620774RR:2006/07/24(月) 01:55:08 ID:lmWAvtgP
>>615
国道16号沿いのコーナンですか?
621774RR:2006/07/24(月) 01:56:41 ID:4v5XPQXR
コーナンは店によって微妙に値段が違う
622774RR:2006/07/24(月) 07:49:45 ID:vJDoe/Vk
カストロは添加剤がかわったよ
623774RR:2006/07/24(月) 08:16:02 ID:Yd8jzWoL
>>618
再生油なんて使わねえよ。廃油は船舶用の燃料として使われてるし。
粘度低下って馬鹿の一つ覚えのように言うんじゃねえよ。メーカー指定距離
の2倍ぐらいまではエンジンに悪影響が無い程度に維持されるんだから。
624616:2006/07/24(月) 09:48:14 ID:RFMRYGIF
>>622
サンクス
とりあえず安いので旧のを買っときます
新を試されたかた、レポよろ。
625774RR:2006/07/24(月) 09:52:58 ID:MHd2/JLA
最近スティックゲージが衰退してきてるみたいなんだが
なんかの嫌がらせなのか?

 俺 は オ イ ル を 触 り た い !
626774RR:2006/07/24(月) 14:12:57 ID:+9kFs+ZD
>>625
じゃあドレン開けて下に手を出せばヨロシイがな(´・ω・`)
627774RR:2006/07/24(月) 19:03:21 ID:MHd2/JLA
>>626
流れ落ちるがな(´・ω・`)
勿体無いがな(´・ω・`)
走行後やったら熱いがな(´・ω・`)

(´・ω・`)
628774RR:2006/07/24(月) 19:23:29 ID:yn7i4Bsa
綺麗な棒を突っ込めば

インジャネ?
629774RR:2006/07/24(月) 20:51:07 ID:9iq9jCKC
キャップについてんじゃね?
630774RR:2006/07/24(月) 20:53:25 ID:yHlP7Paa
俺は別に触りたくなかったけど、入れ過ぎたオイルをドレンから抜いた時
いやというほど手がベトベトになりました。けっこう勢いよく出るのね・・・
631774RR:2006/07/24(月) 20:56:53 ID:9iq9jCKC
>>630
つ「ビニール手袋」
100均の使ってる。
ものすごい熱いのに使ったり、長期間使うには向いてないだろうけど
その日の使用なら保つし1枚1円くらいなのでウマー。

ちゃんとしたのがいいならラテックスとかのがいいんだろうけど
632774RR:2006/07/24(月) 21:00:59 ID:6NyND1ww
ドレンから入れすぎたオイルを抜く場合
ワッシャーはどうするのだろう?、新品に交換出来るのだろうか?
633774RR:2006/07/24(月) 21:24:39 ID:5+6z2MvI
ワッシャーといえば、皆どこでドレンワッシャー買ってる?
1枚100円以上する純正を買っている俺は負け組みだろうけど・・・・・。
勿体無いので、オイル5回位交換したらワッシャ-も交換してる。
634774RR:2006/07/24(月) 21:37:27 ID://B8bHbB
ワッシャーはバイク用品店で売ってて、径が合えば適当なの使ってます。80円だったかと。

5回使いまわしってのはケチすぎっていうか、割れたりしない?
俺の車種は29Nm程度の締め付けトルクだけど
1回くらいしか使いまわさないのにかなり潰れ気味。
635633:2006/07/24(月) 21:45:14 ID:5+6z2MvI
1回使うとつぶれるけど、ごみを入れないようにして締めると5回でも平気な感じ。
どんどん薄くなっていく感じはします。
636774RR:2006/07/24(月) 21:46:21 ID:h8FlGP+z
バイクの銅アルミのワッシャってムクだから、5円10円じゃん
オレはあっちこっち使うからセットで買ってる
プラスチックの容器に入れてるけど、結構傷つくから使う前は
クランク側の平滑確かめて、オイルストン当てたりしてるな
637774RR:2006/07/24(月) 22:07:13 ID:fTsvAJdA
>>633-634
バイク屋でワッシャ買ったら純正部品で30円位だお
638774RR:2006/07/24(月) 22:16:18 ID:eR7wk1P2
おれバイク便でVTR250新車から8万キロで乗り換えるまで
2〜3千キロごとにオイル交換してて
1回もワッシャ取り替えなかったw
639774RR:2006/07/24(月) 22:50:14 ID:gpBIsLr0
ま、ワッシャなしでも漏れないがな。
640774RR:2006/07/24(月) 22:58:51 ID:h06hI79D
>>639
ワッシャーは漏れ止めで使っているわけじゃないでしょ。
オイルパン・・・アルミ
ボルト・・・鉄
だから、ワッシャーが潰れることで、オイルパンのネジ切れを防いでいる。
641774RR:2006/07/24(月) 23:09:24 ID:iQxUvHvk
ワッシャーがアルミよりも軟らかい材質でないと意味が無い様な・・・
642774RR:2006/07/24(月) 23:21:13 ID:u9FhCBNx
ホムセンで適当なワッシャを買ってきてもだめということですか。
643774RR:2006/07/24(月) 23:27:31 ID:Ja3e1LRk
オレも純正派。
ホンダのバイクなので、ドリーム店で1個31円。
ヒューズとかも、用品店で買うより、ドリームで買った方が安いね。
644774RR:2006/07/24(月) 23:41:56 ID:lQ6Hwbs7
俺が使ってるヤツは一枚200円・・・
バイク用品店で売ってるヤツだけど、純正注文すればそんなに安いんだねぇ。
645774RR:2006/07/24(月) 23:45:31 ID:6NyND1ww
俺も純正部品をバイク屋でまとめ買いしてる。
用品店で買うと数倍高い。
646774RR:2006/07/24(月) 23:58:08 ID:9iq9jCKC
うちのは純正で100円超えたりするんだが…<ヤマハ

車のもいるし、オクで一個20円くらいでそろえてる。
>>643のホンダ31円か…いいな
647774RR:2006/07/25(火) 00:03:16 ID:v4rRfX3s
>>620
神奈川のコーナンを3件ほどあたってみたけど
全部G2は880円だったよ。
G1は580円で買えたけどこの暑さで-30は・・・。

現在コーナンでG2を600円台で購入してる方は何県にお住まいですか?
648774RR:2006/07/25(火) 00:07:12 ID:eTueFSWu
649774RR:2006/07/25(火) 00:08:57 ID:DEDLDzcz
ラフ&ロードで計り売りしているモチュール300Vは正規品ですか?
並行輸入品ですか?
650774RR:2006/07/25(火) 00:34:18 ID:FB5mmNDN
アルミや銅ワッシャーの必要な部分て他にもあるじゃん、ブレーキホースとか、油圧クラッチもそうなのかな?こっちはよく知らんが。
・・・まぁ要するに、ボルト締めの必要があってしかもその漏れやすい部分は必ずワッシャーが入ってるよ。
651774RR:2006/07/25(火) 00:39:46 ID:xZagVMwM
あーなるほど
ブレーキライン触ったことないんだねえー

恥ずかしいよ
652774RR:2006/07/25(火) 00:45:46 ID:v4rRfX3s
>>648
情報ありがとう。
安いっすね。
ペール買いは距離走る人や大排気量車乗る人達には最適ですね。
自分は年間走行一万q以下の原2乗りだから二の足踏んじゃいますけど。
653774RR:2006/07/25(火) 00:59:43 ID:0Aqp4caU
>>647
いいよなぁホンダは。東京・神奈川なら大抵どこのホムセンでも置いてるし値段も手頃。
カワサキ純正なんてほとんど置いてないし、あってもせいぜいSFグレード・・・しかもあんまり安くない。orz
654774RR:2006/07/25(火) 01:05:59 ID:/3bOWRoT
>>653
関東圏でなくても普通に売ってるからww大学の生協にも売ってるくらいだから!!!ww
655774RR:2006/07/25(火) 01:09:25 ID:sBKhTn3T
オイルって走ってなくても3ヶ月くらいで交換しない??夏だし早め交換のがいいよな?
656633・635:2006/07/25(火) 01:13:56 ID:RN96AyCh
>637・643
ギャー、純正でそんなに安いの?知らなかった。
ラ@コで100円位だから、夢店で頼むともっと高いのかと思っていたです。
早速明日近くの夢店に行ってきます・・・・って火曜だから定休日だorz
657774RR:2006/07/25(火) 01:31:51 ID:kXH4nFk3
誰もシールテープとか言わないんだな・・・
658774RR:2006/07/25(火) 01:33:55 ID:sBKhTn3T
早い奴はオイル何ヶ月交換よ?
659774RR:2006/07/25(火) 01:51:09 ID:VeZvMjeE
中古のバイク屋に、オートバイはハイオク入れたら動かなくなるよって言われたんだけど、、ほんとう?
スレ違いm(_ _)mなんですけど。
660774RR:2006/07/25(火) 01:52:28 ID:H3xETZ23
カワサキオイルってどこのOEM?
661774RR:2006/07/25(火) 02:04:34 ID:WJbYzt8Z
アルミワッシャはストレートかアストロかで山盛り一袋ナンボで売ってる。
サイズ合えばウマー。

南海部品で袋に入って売ってるのは百数十円、タイチのレジで言うとケースを
パカッと開けて合うのを選べる。数十円。
ドレンはそもそもそんなにきつく締める部分じゃないから数回使いまわしてもOK。
662774RR:2006/07/25(火) 02:13:57 ID:Ildr4t3O
ペール缶買おうと思うんだが、どこか安いとこ知らないかい?
663774RR:2006/07/25(火) 02:17:39 ID:jvStuRmv
>>662
オク
664774RR:2006/07/25(火) 03:06:17 ID:Ci+pDDQd
俺はハイオク。
レギュラーに比べ排気、エンジン静か。
燃費も多少伸びる。
とにかくためせ。
665774RR:2006/07/25(火) 03:53:54 ID:7MJlZKi5
ノッキングも起きにくいしね 特に夏場は
666774RR:2006/07/25(火) 04:09:18 ID:mod3dbJ1
値段もリッターあたり10円しか違わないし…
667774RR:2006/07/25(火) 04:52:02 ID:w2JqYqix
清浄剤も入ってるし
668774RR:2006/07/25(火) 08:17:25 ID:094bP7ZQ
ペール缶買いたいけど、どの程度の期間で使い切る物?
1年で使い切れないと思うので酸化が心配。
669774RR:2006/07/25(火) 08:27:30 ID:OOsmIW1l
1年ぐらいで酸化して劣化することはないよ
670774RR:2006/07/25(火) 09:24:08 ID:094bP7ZQ
>>669
サンクス。年4回ぐらい(12L)しかオイル交換しないので
心配だった。これで安心して買える。
671774RR:2006/07/25(火) 09:42:09 ID:ADsLQ4NL
ワッシャのリサイクルだけど、俺の場合は締め付け具合が難しいので新品を使うようにしてるよ。
リサイクルでも漏れないとは思うけど「アルミが潰れる感じ」が使いまわしだとわからないのでネジ
山破損しそうな気がして怖い。トルク管理してりゃ大丈夫なのかもしれんけどね。
672774RR:2006/07/25(火) 10:03:45 ID:FB5mmNDN
だからそういう椰子は逆さにするんだよ。
ワッシャというのは、ボルトの座金より大きめに作られてるだろ、
という事は圧力が掛かってれば、外側に潰れて広がるの。
だからそこで逆さにすればウマーて訳。
673774RR:2006/07/25(火) 10:38:07 ID:G2aiA1ET
>>648
情報、サンクス。
ここ安いねー。ヤフオクでは15,000円くらいが標準かと思っていたG3、12,800円だ。
送料や振込料を含めても、リッター当たり685円。
中身はホンモノだろうけど、こんなに安いと、却って心配w

「何年で酸化して劣化」とか、何度もこのスレに話題があるけど、常温で保存なら、2年くらいは平気。
オレは、1リッターの空き缶を捨てずに10個持っていて、ペール缶を初めて開けてオイル交換する時に、
この1リッターの缶に10リッター分を詰め替える。
こうして、ペール缶のままで置いておくよりも空気に触れにくくしている。
674774RR:2006/07/25(火) 11:01:46 ID:OoRQWmkY
今頃になって気が付いたんだが、「オートバイ」カテゴリに出品されているオ
イルの方が、全般的に値段が高いようだ。


S9で検索
オークション > 自動車、オートバイ > メンテナンス > オイル
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=S9&auccat=2084005804&alocale=0jp&acc=jp

オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > メンテナンス > オイル
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=S9&auccat=2084012449&alocale=0jp&acc=jp
675774RR:2006/07/25(火) 11:15:21 ID:anPuFSMK
赤狐がペール缶が送料無料であるじゃんw16000円
やすいなー
676774RR:2006/07/25(火) 11:22:37 ID:mU2ZKKl9
おれはペール缶買いたいとも思わないよ
677774RR:2006/07/25(火) 11:45:09 ID:094bP7ZQ
何故?
678774RR:2006/07/25(火) 11:56:41 ID:jvStuRmv
>>677
一回の使用量が少ない車種はきついだろうしな。
原付で数百mlとかあった気がするし
679774RR:2006/07/25(火) 13:34:24 ID:xHDm2E3w
原付は700ミリとか
680774RR:2006/07/25(火) 15:10:59 ID:bTubQij1
ゆえに交換サイクルもはやいけどね
681774RR:2006/07/25(火) 15:43:16 ID:mod3dbJ1
2スト原付スクーターのキアオイルって交換するものなのか?
682774RR:2006/07/25(火) 16:11:58 ID:VeZvMjeE
>>664>>665>>666>>667
ありがとうございましたm(_ _)m .659
683774RR:2006/07/25(火) 16:19:54 ID:3GpSSP3H
赤狐 \16000...ポチと押しちゃった。
684774RR:2006/07/25(火) 17:31:16 ID:HdssZHHk
>681
長く乗りたいならしたほうがいい。
でも二万キロくらい交換しなくてもドロドロになるだけで壊れやしないさ
どうせ原スクなんて二万キロも走ればぶっ壊れるんだから。
この前24kキロオーバーで無交換のライブディオのギヤオイルを交換したら
もう固形化しかかってるヘドロ状のギヤオイルが出てきたよ。
さすがに一度抜き変えてエンジンをふかし、もう一度交換するハメに。
別のバイクのように吹け上がりがよくなったよ。
685774RR:2006/07/25(火) 18:39:25 ID:s9gW8Z+t
ホンダ(に限らすだけど)の1リットル缶って、ぴったり1リットル入り?
誤差を量った人っている?
686774RR:2006/07/25(火) 19:12:08 ID:hRjJzsnl
>>684
うちのライブデュオZX、5万キロ・・・
687774RR:2006/07/25(火) 19:26:36 ID:mod3dbJ1
なってこった…うちのDio ZXは3万8千キロだ…負けた。
688774RR:2006/07/25(火) 19:44:05 ID:jvStuRmv
>>685
1リットル缶、1クォーター缶って気持ち多めだ、って話は聞くね。
689774RR:2006/07/25(火) 21:58:05 ID:FB5mmNDN
>>687
WRとか軽くしてない?高回転も使えるようにするとすぐ壊れる。
自分の場合スーパーディオ、1万7000くらいでオシャカだった。
でもオヤジのリードとかも2万5000くらいでベアリング割れた。

ホンダって・・・
690774RR:2006/07/25(火) 22:24:33 ID:FsvUX1KE
リードはノーマルだと4万キロ位平気だよ。安オイル使ってるとすぐ駄目になるけどね
ライブとスーパーは一緒にしないほうがいいよ、
ライブで3万キロも走ればたいしたもんだから
691774RR:2006/07/25(火) 22:25:36 ID:/jgAgRCr
モチュールだと300Vが良いみたいだけど、他のはダメなの?
692774RR:2006/07/25(火) 22:36:29 ID:kXH4nFk3
300Vとて万能では無い。確かに高性能だが耐久性は無いから。
モチュールも鉱物油の方がある意味バランスは良い。決して悪いオイルじゃないよ。
要は目的にあったオイルを選ぶって事。
693774RR:2006/07/25(火) 23:25:07 ID:+TN3RZa0
>>685
ホンダのG2とG3は使ったことあるけど、ぴったり1リットルではない。ちょい、多め。
だから、オイルジョッキできっちり量って入れている。
694693:2006/07/25(火) 23:25:46 ID:+TN3RZa0
あ、書き忘れた。

誤差は、量ったことない。
695774RR:2006/07/25(火) 23:41:46 ID:FB5mmNDN
>>690
クランクバランスが悪い。
だから4万キロ持ったのはあくまでタマタマです。
トータルで見たら凄く短いよ・・・ヤマハの同等品に比べるとね。
オイルなんてただの引き金だよ。
エンジン設計の問題が大本なんだから。

4ストエンジンを長寿命・低燃費・低騒音としてウリにしてきたホンダにとって、
出来の良い2ストエンジンなんて鬼子扱いだよ。
特に安いスクーター用なんかはね。

ぶっちゃけホンダとしては2ストエンジンなんかとっとと壊れてしまった方が大助かりなんだよ。
そしてそいつらが乗り換えたZ4などの4スクは燃費良いし寿命も長持ち、いう事無しなんて感想を持ったヤツが出てきたらまさに思うツボだ。
696774RR:2006/07/25(火) 23:55:43 ID:ejjW512Q
オイルジョッキの目盛りも相当いい加減だよ
あくまで目安程度。
まぁエンジンオイルの量図る程度なら
必要十分ではあるけど。
697774RR:2006/07/26(水) 00:42:46 ID:Fq4gP9tl
まあJOGとかも大して変わらん値段なりだ、自分は原付に乗ったこと無いけど仕事柄良く空けるんで。
基本的に壊れる前にOH位してやんないと機械なんて消耗品なんだから。
698774RR:2006/07/26(水) 01:27:49 ID:xVC1Co6C
リードなんて6万キロ走行なんてザラだし
ライブdioのクランクベアリングやクランクシャフトは相当バランス悪いが、
リードやスーパーdioはそうでもないぞ。
YAMAHA信者か工作員か知らないが極端なことを書くな
俺もYAMAHA海苔だが
YAMAHAのクランク周りはHONDAに比べてバランスがいいが、YAMAHAはタンクに水が混入してしょっちゅう調子悪くなる。
YAMAHAは細かいところがボロイ。
度々修理に出さないといけないよりはHONDAのように快調に走ってくれてある日突然死亡→買い換えのほうが、
ほとんどメンテできない多数派のユーザーにとっては
むしろ手間がかからない
(2ストスクーターはYAMAHAのほうが相対的にバランスがいいが、
リードとジョグじゃ耐久性は遥かにリードが上だ。
そもそも価格帯が全然違うが)
699774RR:2006/07/26(水) 01:55:09 ID:UKPtY/ZF
うちのオヤジは…
92年式リード90で11万キロ越えたあたりで事故で廃車。んでまた96年式のリード90を買ってこれも10万キロ越えたところでまたしても事故で廃車。
今はリード100で6万キロ越えしてるよ。
ちなみにオイルは
リード90の時はバルボリンのTCW-3のヤツ→ペンズのプレミアムアウトボードTCW-3
今のリード100にはBPのシンセティック2T-R…
700774RR:2006/07/26(水) 07:17:46 ID:Te2nkHB5
>>699
リードの見本みたいな使われ方ですね。
リード90に乗ってたけど丈夫だったなぁ〜
701774RR:2006/07/26(水) 09:10:40 ID:WhEUNuOH
リードって丈夫だからね。
おかんのジョグがよく壊れるのでバイク屋に「リードは一度も壊れてないのに」と言ったら
「リードと比べられたら困るよ、作りが全然違うんだから。値段も違うでしょ」
と言われた
702774RR:2006/07/26(水) 11:39:04 ID:Eq9RVg6Q
原付のクラウンと呼ばれてるのは伊達じゃないな。
703774RR:2006/07/26(水) 12:03:02 ID:fgtVGBsN
誰が呼んだんだ?www
704774RR:2006/07/26(水) 13:26:25 ID:MDT/tgs3

貧 乏 二 輪 の 話 は こ れ く ら い に し て も ら お う か
705774RR:2006/07/26(水) 14:44:45 ID:xRkDpf7u
確かにむかしからリードは丈夫だ
706774RR:2006/07/26(水) 17:10:37 ID:B4yiVK6k
安売りしてる Castrol Activ 4T を愛用していたのですが
この辺で、評判のMOTUL 300Vを投入したいと思っています。

そこで、別メーカー品と交換するにあたり注意する点などありますでしょうか?

素人考えではありますが
いきなり比較的高価な300Vと交換すると、エンジン内に残っているCastrolのオイルと混じって嫌な感じなので
中継ぎとしてMOTULにしては安価な5100を一回入れて、交換時期がきたら本命の300Vにいこうかと
(例えるならエンジン内を1度「うがい」するような感じ)


その考えは、浅はかでしょうか? 世間をナメてますでしょうか? 北に帰ったほうがいいでしょうか?
707774RR:2006/07/26(水) 17:16:50 ID:u9/Bughz
実はクランクベアリングの不具合は
プーリー脱着時にレンチでベアリングを
潰すような力をかけるから
ベアリングに傷付いて
そこから摩耗が進むのです

そうならないためには
レンチを使わずに電動ツールかエアツールで
ナットの脱着をすればいいのです

ちなみに俺のスマートディオは
2マンキロでベアリングダメになった

4サイクルだから大丈夫ってわけじゃないよ
708774RR:2006/07/26(水) 17:18:11 ID:27BRHih2
オイルフィルターも同時交換しなさい
5〜10分走った後だと抜けやすいでしょう
ドレンとフィルターを抜いて10分くらい放置しましょう
それ以外特にやる事はないです
709774RR:2006/07/26(水) 17:22:04 ID:Z7BOwgAb
>>706
異常に神経質になりすぎ。
710774RR:2006/07/26(水) 17:36:58 ID:bFZVvjib
>>706
どうせなら300Vでフラッシングしなよ
711774RR:2006/07/26(水) 17:41:01 ID:fgtVGBsN
まぁ好みの問題だから途中に「うがい」wを入れる気持ちも判るっちゃー判る。

300Vは上でも出てるけど過酷な状況(高回転や熱問題)に対応するには
良いオイルなんだけどエステル系のオイルは比較的酸化しやすく長時間の使用には
あまり向いてないから、「300V=高価で高性能、だから1年交換しなくて良い!」
なんて考えてたらアウチだからね。余程5100の方がトータルで良いって話もある。
712774RR:2006/07/26(水) 18:23:03 ID:yuZyTCaI
>>707
一般的にはインパクトの方が悪影響与えるよ。ベアリングダメになるのは締め過ぎ
によるもの。
713774RR:2006/07/26(水) 20:49:21 ID:moPK5DLR
電動やエアの振動も気にするなら
T字レンチのようなものでナットを
回せば良いがバーがかなり長くないと
緩められないだろう。
一般的なソケットレンチで
力を込めるとベアリングを潰す力が
加わるから痛む
714774RR:2006/07/26(水) 21:06:29 ID:3dZcsccF
さーて、いい加減スレ違いだというのに延々と話を引っ張るヴぁかが来ましたよ

インパクトで問題になるのは、振動というより瞬間的に異常な回転がかかるからでねーの?
しかもそんな強烈な回転力なのに、ロクな芯出しもできないし。

ホンダはアレだけど、ヤマハと一部のスズキはプーリーロックレンチ併用だから、
方向に注意して回せばベアリングへのダメージは無いはず。
715774RR:2006/07/26(水) 21:08:22 ID:TcaeSb6B
エフェロプレミアムは新しくなったみたいだけどどうなんだろう?
缶のデザイン等は変わってないような気がする。
旧製品は安く売られているね。ナップスで3180円/4L、1180円/1Lくらいだった。
716774RR:2006/07/26(水) 21:55:06 ID:FZVfKrml
今も売ってますか?
プレミアムじゃなくて、スポーツが欲しいです。
717774RR:2006/07/26(水) 22:21:05 ID:Rp+9lwv3
オイルの新商品発売に積極的なメーカー順

ヤマハ、ホンダ、スズキ、カワサキ

カワサキオーナーは、
自社純正オイル使用率が
最も低そう
718774RR:2006/07/26(水) 23:26:17 ID:qvIfGfaf
>>711
300VよりもREDFOXの方が限界性能は上だよ!
719774RR:2006/07/26(水) 23:46:44 ID:nrtzxeBG
硬いオイル入れてアイドリング安定しなくなることってある?
720774RR:2006/07/26(水) 23:48:03 ID:lPmPcVOL
>>719
ある
721774RR:2006/07/26(水) 23:58:36 ID:R7AVN/ZD
愛車の指定が20−50なんだけど
純正オイルだと20−50はS9くらいしかないし
安いオイルの選択肢が少なくて困ってます
722774RR:2006/07/27(木) 00:22:37 ID:E9UogX+v
>>717
カワサキ乗りだけど自分はむしろ逆だなぁ。
エンジンの設計が古いだとか組付精度が低いだとか
他社製だとにじみ出てくる可能性が高いって散々聞かされて
純正以外のオイルは入れたことがないよ。
それで何か起こってもあきらめがつくって消極的な理由だけど。orz
どの銘柄も別に中身がいいってわけじゃないんだよな・・・
723774RR:2006/07/27(木) 01:26:31 ID:9QP6f3F9
カワサキは何入れても漏れちゃうじゃん。
724774RR:2006/07/27(木) 01:49:30 ID:KEdT8IMR
川詐欺?
725774RR:2006/07/27(木) 03:57:20 ID:93BLAEuZ
そろそろバキAAの時間かw
726774RR:2006/07/27(木) 08:49:51 ID:93BLAEuZ
結論としては男カワサキは男なんだから空冷にしろってこった。
水冷だとウォータージャケットへの進入や逆流が怖いけど、
空冷ならとりあえずは大丈夫だろ
727774RR:2006/07/27(木) 09:25:36 ID:jQVR8HR5
初心者スレと悩んだけどこっちで質問します
オイル替えたとたんにシフトアップがヘタになったような気が。(回転数合わせのタイミングが激変)
替えるまで普通にシフトアップしてたんだけど今は気を使わないとガコッて入ります。
赤男爵で新車で購入、交換したオイルはレプソルの化学合成油。オイルでここまで激変するもの?
もったいないし、ギアのアタリが出てないのかな、なんて500キロくらい走っちゃってるけどやっぱり
再交換すべき?
728774RR:2006/07/27(木) 11:01:13 ID:+D1x0h/7
なんでスノコってお店で見かけないの?
729774RR:2006/07/27(木) 11:21:36 ID:zOBZn/sA
コストにみあう価値がないから
730774RR:2006/07/27(木) 11:28:27 ID:rfPstIaV
知名度が低くて売れないということか?
ブランドで売っているメーカー多数だからわからないでもないが。
731774RR:2006/07/27(木) 11:33:26 ID:93BLAEuZ
名前が悪すぎるだろ。日本語じゃどう読んでも風呂場のアレにしか。
732774RR:2006/07/27(木) 12:27:18 ID:MTMf88DM
代理店とかそこらへんの問題じゃねーかな?
733774RR:2006/07/27(木) 12:38:17 ID:FtvlQ3Ig
本業でもうかってるからな
734774RR:2006/07/27(木) 13:36:25 ID:0lepDMTE
>>727
エンジンの内部で最も抵抗になるのはオイルなので
オイルの特性が変わると吹けあがりに掛かる時間とか変わります。
というか、シフトアップならノークラッチシフトでいいじゃん、スコンって入るでしょ?
2速以下でやるのは止めた方がいいけど、3速以上なら問題ないかと。
735727:2006/07/27(木) 14:58:02 ID:jQVR8HR5
>>734
レスありがとう。
気になるのは1→2なんです。とりあえずホムセンで純正オイルでも買って来て交換してみます。
これで直ればオイルが合わなかった、ということかもしれませんね。
ノークラシフトアップも壊さない程度に試してみます。ありがとう。
736774RR:2006/07/27(木) 15:02:59 ID:93BLAEuZ
>>734
そうだねー、新車のウチは平気でも、そのうちヘタってギヤ抜けしはじめる。
ギヤ抜け防ごうと思ったらどの道緩やかにやらないといけないし、
それ考えたらクラッチ使っても同じだよね。
737774RR:2006/07/27(木) 15:38:08 ID:0lepDMTE
>>735
ノークラシフトアップはシフトペダルを軽く上に上げるようにしておいて
アクセルを一瞬戻すと、スコンと簡単に入るよ。
一瞬戻すだけね、シフトペダルも軽く力を掛けるだけでいい。
738774RR:2006/07/27(木) 16:22:29 ID:A3i9xKle
二輪ではスノコはあまり有名じゃないからなー
出たのも最近だし。

四輪とかカートでは定番オイル
カートだとスノコバッカだった気がする
俺はカストロ世代だけど
739774RR:2006/07/27(木) 16:38:04 ID:VgH1dhe2
ヤマハはパッケージ変更だけ
740774RR:2006/07/27(木) 17:32:22 ID:ONGjpQnj
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   HONDAのG3が最高・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙                         
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
      
      いや、実際イインダヨ
741バーダル:2006/07/27(木) 18:59:00 ID:4Oga3pn1
とりあえず走行後インプレ。

2500キロ走行しますたがミッションタッチも悪くならんし結構いいかも
ただ熱ダレしやすい?かもしれんです。

@900ニンジャにて
742774RR:2006/07/27(木) 19:49:59 ID:/Ewke+sA
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   |  G3が最強とゆうことでおk?
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
743774RR:2006/07/27(木) 20:56:38 ID:93BLAEuZ
比較的有名なブランドではBPの4L缶が安かったな。
練馬ナップスで2600円ほどだった。
ただBPなのに何も書いてないという事は昔のロットなのかな。
744774RR:2006/07/27(木) 21:26:21 ID:/eHl56CX
オベロンの300はどーかなー
745774RR:2006/07/27(木) 23:13:02 ID:dRSo3/zo
ゾイルフラッシングオイル買ったぜ
746774RR:2006/07/27(木) 23:58:24 ID:ZkAs7lTB
エフェロプレミアムで満足しています
あと16リッターあるしw
747774RR:2006/07/28(金) 07:48:45 ID:m1ckUWyf
ウルトラG3で満足しています
あと2リッターしか無いけどw
748774RR:2006/07/28(金) 12:17:03 ID:8w6zVVG8
オベロンだとかオメガだとかあんな値段なんだから
悪かったらぶちキレるよなw
749774RR:2006/07/28(金) 12:33:39 ID:09fI8GDa
しかし品質とかそこそこでいいなら、バイク用品店よかホムセンのが確実に安いんだよな・・・
じゃあ何の為にナップスとかライコ行くのかと聞かれたら、そりゃ冷やかしw
750774RR:2006/07/28(金) 14:24:23 ID:nRDcZYgU
バイク用品店でここ1年で買ったのはシリコングリスくらいだね。
あとは全部ホムセン。
751774RR:2006/07/28(金) 15:54:04 ID:JkzYPJFP
ホムセンにも、G3の20gペール缶、置いてればいいのに。
もち、ヤフオクよりも安い値段で。
752774RR:2006/07/28(金) 16:19:38 ID:F+hXsXuY
オクとホムセンがあればバイクライフは十分だお。
ナップスとかにりん館行くのは冷やかしだお。
753774RR:2006/07/28(金) 17:21:14 ID:ePtJ1Vg1
にりん館(足立区)っていつもガラガラ。全部定価だし笑える。
754774RR:2006/07/28(金) 17:46:05 ID:vAQB069N
オイルフィルター交換毎にオイル銘柄変えてるんだけど
モチュール300Vってオイルの色が黄金色とは違うって聞いたのですが、何色ですか?

前レスの人じゃないけど、混ざった色は嫌だし
755774RR:2006/07/28(金) 19:25:02 ID:jDSbJi6J
傾向射得ろ
756774RR:2006/07/28(金) 21:21:36 ID:BSpR7Wdl
8耐にTSRのCBR走ってるやん。あれどこのオイルだっけ?
757774RR:2006/07/28(金) 21:28:54 ID:OqcvzHmx
>751
注文できますよ。少なくともコーナンは。
エフェロプレミアムを1リットル注文しようと窓口に行ったら
ペール缶ならおk。と云われた。ホンダG3も頼めるみたい。
758774RR:2006/07/28(金) 21:45:23 ID:09fI8GDa
問題は、それが安いかどうかだよ。
安くないのにペール買いしても意味ナス
759774RR:2006/07/28(金) 22:29:07 ID:OqcvzHmx
聞いてみては?
俺も聞いたけどペールってだけでイラネってなったから忘れちゃった。
760774RR:2006/07/29(土) 00:31:24 ID:DzD5A+jp
オベロン300なかなか良いですよ。レスポンス重視なら303で。
ケンドール アマリーも試したけどオベロンは別格だわ。使ってみれば分かる。
F333とF309は使ったことはないです。オベロンで100%化学合成使ったら意味なさそうだし。
今はF310使ってます。F310は2000越すとホント若干なんですが回りが悪くなったように感じるんで。
オベロンの添加剤をチョットだけ2000越したら入れてます。
入れると元に戻るって感じよりもモット良くなった感じになりますよ。
761774RR:2006/07/29(土) 04:48:31 ID:Sc2v9LRV
じゃあF333使ったことのある俺がインプレを・・・
単気筒の250ccに入れたら吹け上がりがモーターのようになった。
でも少し重い感じもする・・・あ、インプレにもなってないなスマソ
762774RR:2006/07/29(土) 08:27:50 ID:pyA35wmu
もうすぐ赤狐が届くよ。楽しみだお。
763774RR:2006/07/29(土) 13:49:44 ID:YqGsCZVS
>>762
インプレよろ
764774RR:2006/07/29(土) 19:00:57 ID:RejLuFcX
765774RR:2006/07/30(日) 00:52:18 ID:9nFOzXKl
>>762
いい買い物したな
REDFOXはレーシングオイルとしても最高だ!
766774RR:2006/07/30(日) 12:22:34 ID:rqpOK7mA
>>764
で、これの、どこを見ろと?
767774RR:2006/07/30(日) 19:10:21 ID:yoZJ7Qfm
練馬、杉並でホンダ純正オイルが安いホムセンありますか?タントム関町店でG1が700円台でS9が900円台で安い方だと思うけど欲しかったG2がなかった‥
768774RR:2006/07/30(日) 19:24:58 ID:7qQOTUAT
G2だけ置いてない所って、結構ありますよね。
769774RR:2006/07/30(日) 20:29:55 ID:bZQBt6Y0
フォークオイルの事聞いていい?
皆さんはどれくらいの頻度で交換してます?
おすすめのメーカーや使ってる粘度を教えて下され

770774RR:2006/07/30(日) 20:50:43 ID:d+4YhWTO
オススメのメーカーは特にない
とゆーか差を感じない
ショーワとかワコーズとか国産大手ならどれでもOK
自分のバイクは10番粘度指定
オフ車だと数千〜5千キロくらいで交換
大型オン車だと1万〜3万キロ(車検毎)
771774RR:2006/07/30(日) 20:54:54 ID:7qQOTUAT
フォークオイルは、レイドに乗ってるので、無難にヤマハのG10を使ってます。
772774RR:2006/07/30(日) 21:06:48 ID:7zvSmzN0
俺は確たる理由は無いんだけどHyperproが好き。
他のだったらオイル屋じゃなくてサス屋の選ぶかなー
773774RR:2006/07/30(日) 21:30:22 ID:pGMF+pBH
>>767

S9じゃクラッチ滑る車種に乗っているの?
和光の島忠ならG1,S9は確認したが、G2はどうだったかな〜
あと光が丘のマツキヨにはUTCの二輪用10w-40が600〜700円
であったような気がする
774774RR:2006/07/30(日) 21:39:21 ID:yoZJ7Qfm
>>773 サンクス。 VTR250だけど指定がMAなんで。で、夏場だから10W-40WのG2がいいかなと。
775774RR:2006/07/30(日) 22:37:41 ID:MM5jiZ6i
VTR250っていつの季節でもG1でいいでしょ?
776774RR:2006/07/30(日) 23:31:07 ID:qp1E5PAn
ホムセンで売ってる純正オイルの中身はパチもんだと、けっこう年を召したライダーに聞いた
免許取り立て野郎です。これって都市伝説?

 
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/30(日) 23:45:10 ID:Wzr2KWnj
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778774RR:2006/07/30(日) 23:55:12 ID:OWeMDPVP
>>776
都市伝説。
779774RR:2006/07/31(月) 00:31:17 ID:GHMyJb4R
っていうか…そんなわけあるかい!
780774RR:2006/07/31(月) 01:34:50 ID:REHWoH4f
お年寄りは騙されやすい
781774RR:2006/07/31(月) 04:02:31 ID:ONJHyvSu
単に自分が高いの買っちゃって損してるから僻んでるだけでしょ?
まあ、タイヤには確かにグレードあるけどね。
ディーラー向け>メーカー系タイヤ量販店向け>量販店向け>新車装着タイヤ>ヤフオク等出所不明品
というグレードがある。別に劣化してるとかそういう訳じゃないけど、ホイールバランス
取るとこの順にバラツキが多いのは事実。ヤフオク等出所不明品以外は使用上問題
無いレベルだけど・・・
782774RR:2006/07/31(月) 10:31:13 ID:lvrNeUCe
東海地方の田舎(岐阜)なんだけど、近所に大きなホームセンターができて昨日行ってきた。
G1が600円位、G2は無くてG3が1280円、エフェロスポーツが1480円だった。
なんかうちの近所、最近ホムセンだらけになってきたので低価格競争に期待してる。
783774RR:2006/07/31(月) 11:37:06 ID:CnSCqne5
ホムセンが増えるとオイル交換とかは安く済む様になるけど、
バイク屋が駆逐されて、それ以上の作業を頼むとき質が落ちたり、
頼めなくなって廃車することになっちゃうから、良し悪し
ウチの地域はそうなってる・・・
784774RR:2006/07/31(月) 12:07:01 ID:IbptDfEV
>>776
再生オイルの話しじゃまいか?

昔はけっこう話題になったのだが、最近は聞かないねぇ・・。
785774RR:2006/07/31(月) 14:52:01 ID:mmk9gOxH
>>783
でもオイル自体はホムセン価格くらいで標準ジャマイカ?
786774RR:2006/07/31(月) 15:41:27 ID:ONJHyvSu
>>784
廃油は船舶用燃料になってるから再生オイルなんてわざわざ作らないと思われ。
787774RR:2006/07/31(月) 18:06:14 ID:iyd6/R8i
MOTUL 300V 平行輸入品で1L/\1,980ってのがあるんだけど、中身は本物なのかな??
パッケージを読むと、どうやら台湾向けが流れてきてるように見える。

店に聞いたら中身は同じで品質変わらずといわれたけど、悩む・・・
788774RR:2006/07/31(月) 20:05:46 ID:4WfekmWc
>>787
台湾向けはどうか知らんけど
東南アジア?だかどこだか熱帯向け並行モノは中身の成分が若干違うと聞いた。
789774RR:2006/07/31(月) 20:40:01 ID:jQemzapt
現在、サーキット走行に300Vを使用してる。マシンは06のCB1300SF

REDFOXの方が熱ダレに強く、限界性能も高いと某サイトで見ましたが本当でしょうか?
790774RR:2006/07/31(月) 21:30:39 ID:eUfbNtUB
ちなみにバイク向けオイルでは数少ないFDグレードのヤマハ青缶(スーパーオートルーブ)が最高です。
791774RR:2006/07/31(月) 22:34:33 ID:sl2evMoB
>>782
俺も今日そこ行って来た。
ホムセンでエフェロプレミアムを初めて見たけどあんまり安くなかった。
ヤマハのオイルは値引き率低い気がする。
792774RR:2006/07/31(月) 22:59:36 ID:HXN2dPO4
原価高いからしょうがないって。
793774RR:2006/07/31(月) 23:19:20 ID:LB9Ol0Gh
>>781 いやそんなことないだろ。第一信用に関わるしあのタイヤの製造過程で
そこまで違うものが出来てたらビックリだ
794774RR:2006/08/01(火) 00:28:48 ID:OhXogfBw
70年代の車両になら
ワコーズの4CT

モチュ〜ルの4T
ならどっちがお勧め?
795774RR:2006/08/01(火) 00:40:06 ID:SvhCUQay
何故選択肢が社外オンリーなんだよ・・・
796774RR:2006/08/01(火) 00:45:55 ID:AwBoRAri
300Vの方が上だよ!
797774RR:2006/08/01(火) 01:05:09 ID:mhqQSObI
>>795
純正が選択肢のヤツにはこのスレ要らないから。
798774RR:2006/08/01(火) 01:36:09 ID:DhnI45Z1
>>794
旧車には化学合成油より良い鉱物油・部分合成油のほうが良い気がする。。
799774RR:2006/08/01(火) 02:14:29 ID:FYNhlCwy
>>794
旧車でもガスケットやオイルシールを現在の素材のに交換すれば化学合成油の方がよい。
古いままなら化学合成油の浸透性でオイル漏れが起き易くなるから鉱物油・部分合成油がよい。
だから5100 4Tが良いと思ふ。
800774RR:2006/08/01(火) 02:16:34 ID:u9PSOmjM
今までパワーSYNT4Tつかってて300Vにしたんだが
限界性能は300Vの方が高いかなと思った
ただ2500kmぐらいでへたった感じがするのでライフは短いなと思う
パワーSYNT4Tは5000km位までへたったって感じがなかったんだが・・・
ちなみに走行会とかで1.2速多いZZR1200
金に糸目を付けないなら300Vを2500kmごとに交換が最強かな
ランニングコストと性能を見ればSYNT4Tに分があるかな5000kmぐらい余裕だし
新しいパッケージになったカストロのR4の後継はどうなんだろ
R4は1000kmも走らないでへたった感じだったんだが・・・
801774RR:2006/08/01(火) 02:35:11 ID:Rx3zYXtR
G3とREDFOXってオクで見るとそんなに激しく値段が違わないけど、この二つならどっち買った方がいいかな?
802774RR:2006/08/01(火) 08:54:19 ID:FYNhlCwy
REDFOX
803782:2006/08/01(火) 10:16:19 ID:qmfssGMh
>>791
地元ナカーマ。俺もホムセンでエフェロ初めて見たよ。このスレで評判良い?から買おうと思ったけど高くてやめた。
というか結局何も買ってないや。
次の交換時期きたらG3でも入れようかと思ってる。あと、本巣のバローホムセンでG2安かったよ。うろ覚えだけ
ど800円位だったと思う。たしかS9も同じような値段。思いっきり地方ネタでスマソ。
804774RR:2006/08/01(火) 16:43:49 ID:AwBoRAri
>>789
限界性能も、耐熱ダレ性も、REDFOXより300Vの方が上だよ!
805774RR:2006/08/01(火) 16:50:42 ID:Q5k30ABC
>>804
上なのは値段だけですよ。
806774RR:2006/08/01(火) 17:01:19 ID:FTWd8Ocp
そして、1350円/リッターでエルフモト4エコを工賃込みで交換してる俺様参上。
フルカバードなので自分でやる気にならん。
807774RR:2006/08/01(火) 17:03:51 ID:9VW9EnqF
>>784
現代においては年寄りは基本的に無知だと思った方がいいよ。
808774RR:2006/08/01(火) 17:25:30 ID:QjhYDriW
普遍性の高い物以外(進化の速度が速い物)は概ね合意かな。
809774RR:2006/08/01(火) 17:50:11 ID:AwBoRAri
>>805
本気で言ってんのか?

MOTULをなめてんじゃねー!性能も300Vの方が上だよ!
810774RR:2006/08/01(火) 17:54:23 ID:r8lzx88y
>>809
それを証明するソースきぼん


まぁどっちも体感できるほどの差はないから同等でいいじゃん
811774RR:2006/08/01(火) 18:05:44 ID:Q5k30ABC
コストパフォーマンスはREDFOXが断然上
812774RR:2006/08/01(火) 18:07:09 ID:Q5k30ABC
300Vは高額からくるプラシーボ
813774RR:2006/08/01(火) 18:10:08 ID:r8lzx88y
REDFOXもヤフオクで買うの前提でしょ
転倒売りじゃ餅と同じような値段なんだけど。
814774RR:2006/08/01(火) 18:31:10 ID:Le+0Y1mP
ヤフオクだろうと何だろうと、安く売ってるんだから良いんじゃないの?
815774RR:2006/08/01(火) 18:45:45 ID:HSloP0zF
みんな高いオイル使ってるなー
俺は取説推奨通りのG3
816774RR:2006/08/01(火) 19:03:30 ID:5SocIUEf
取説にG3指定しているバイクは
あんまりないような気がするんだが
817774RR:2006/08/01(火) 19:05:47 ID:r63Jd/L6
>>815
そういや、G3指定のバイクってなんだい?俺、みたことないんよ。
818774RR:2006/08/01(火) 19:17:33 ID:HSloP0zF
G1だった。
ボケてきた。
819774RR:2006/08/01(火) 19:22:56 ID:F7yxqtWF
>>818 ワロス
820774RR:2006/08/01(火) 19:58:36 ID:AwBoRAri
>>812
なめてんじゃねー!

俺は値段にだまされるほど鈍感じゃねーよ!
821774RR:2006/08/01(火) 20:09:30 ID:TVs/OUMP
ホンダ純正ウルトラGP(SAE10Wー40)が推奨オイルなんだけどどこかに売ってる?
822774RR:2006/08/01(火) 20:22:32 ID:ejlHEg7V
ウルトラU→G1で
ウルトラGP→G2じゃないかな
823774RR:2006/08/01(火) 20:29:16 ID:NVscDaV2
ウルトラGPはS9らしいぞ
20w-50だし
824774RR:2006/08/01(火) 22:30:01 ID:y3l6MIPY
'05R6にAMSOIL10w-40入れてみた。500kぐらい走ったけど結構いいと思う。
少々水温が上がってもギアの入りが渋くならない。

300Vいれてたこともあるがほぼ同等か渋滞時のあたりはAMSOILの方が
いいかもしれない。
825774RR:2006/08/01(火) 23:19:23 ID:PJoWWeib
4Lぐらいの空缶を安く(1000円以下)売っている所知ってる?
ペールから移し替えるのに使いたい。
826774RR:2006/08/01(火) 23:34:21 ID:Hjv6pJKD
ホムセンでおいてるところもある
827774RR:2006/08/02(水) 00:18:24 ID:zs7yuNmJ
300VとREDFOX論争が起こってるみたいだな

俺は、06のCB1300SFにREDFOX(10W-40)を使用中
今日、300V(10W-40)を購入したから、人柱になってやるぜヽ(`Д´)ノ
828774RR:2006/08/02(水) 00:35:09 ID:6gR+RQc0
オイルってだいたい何度くらいまで正常に性能を発揮できるの?
以前はヨシムラのテンプメーターで見ると平均で90度〜100度くらい
だったんだけど最近100〜110度くらいまで上がるからちょっと気に
なってるんだけど・・・
829774RR:2006/08/02(水) 00:55:35 ID:T/RG7Myx
>>827
たぶんたいしてわからないだろうけどよろ

ただ、へたったオイルからオイル交換すると絶対よく感じるから
300Vを使い終わってからインプレしてね
最初はいいにきまってるんだから。
830774RR:2006/08/02(水) 01:42:03 ID:zs7yuNmJ
>>829
もちろんだ!

と言っても、REDFOXの最初のフィーリングは覚えているぞ。
俺は感覚は鋭いから安心してくれ。ライテクも感覚派だしなヽ(`Д´)ノ
300Vを入れてみて、良かった方を使い続けるつもりだ。
831774RR:2006/08/02(水) 02:04:37 ID:Z4XqwUm1
新車で買ってから一貫してS9 10W-40使ってきたけど赤狐10W-40買ったからインプレするね。
ホーネット250
走行距離19500km
俺の乗り方だとS9の場合、5000km以上乗るとシャビシャビ感がはっきりと分かってくる。3000から4000kmでの交換がよさげ。
ちなみに過去に2000km程使ったS9で150kmを四時間ほどぶっ続けで走行。気温は20度くらいかな。後半渋滞と信号によるストップアンドゴーの連続で
明らかなパワーダウンを感じた。←これって熱だれって奴?20W-50だったらどうだったのかは分からんが、とりあえず鉱物から化学合成へと換えてみようと
思って赤狐買ってみた。
さっき赤狐でちょろっと乗ったけどいつものオイル交換同様振動の低減しか感じられなかった。ちなmにシフトは全然渋くなかったよ。
今度、真夏の四国ツーするから赤狐でぶっ続けた場合どうなるか試してみるつもり。
832774RR:2006/08/02(水) 13:13:19 ID:GxJnW3Ez
>>831
インプレ期待。よろしく。
833774RR:2006/08/02(水) 18:35:01 ID:SBRkP9ub
でさウルトラGPはS9でOK?
それともG2なの?
834774RR:2006/08/02(水) 18:57:36 ID:qAdmZ/1t
シェブロン最強
835774RR:2006/08/02(水) 19:55:06 ID:DQPHYOoD
>>833
ウルトラGPにも10w-40と20w-50があったし
S9にもある
ぐぐってもS9はGPの後継だと書いてあるし
よってS9でFA
836774RR:2006/08/02(水) 20:37:39 ID:GwM24xE3
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  シェブロンが最強・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
837774RR:2006/08/03(木) 09:18:51 ID:t+BO/VSa
>>831
インプレヨロ
漏れも気温30度で250kmを5時間ぶっ続けで乗ったりした。
下道ストップアンドゴーとバイパス。
エフェロベーシック20w-40は明らかに熱ダレした。
帰りはエフェロFXに交換して走ったらなんとかいけたが
帰り300km走行でオイルはシャバシャバに。
この時期連続走行は良くないね。

次は安いS9を入れようと思ってたがやめたほうがよさげだな。

詳しいレポ待ってるよ。
838774RR:2006/08/03(木) 10:15:53 ID:JpDTCJIM
ホーネット250って、水冷なのに、そんなに熱を持つの?
250kmを5時間ということは、普通のストップアンドゴーみたいだけど、気温30度でこの程度の走りなら、よくある。よほど、高回転を使ったのだろうか。
839774RR:2006/08/03(木) 12:48:53 ID:b/7fO5GR
・・・単に神経質なだけだろ
もしくはクーラント少な過ぎて空冷状態だったかw
840774RR:2006/08/03(木) 12:58:25 ID:AnJdaW0W
シャバシャバとか表現をよくみるけど
新品オイルを多少使い込んでカドがとれていいぐあい丸くなってきただけで
オイルとしてはまたまだ必要十分な性能はあるでしょ
841774RR:2006/08/03(木) 14:51:48 ID:ZQGcxCKp
油圧計でも付いてりゃ目安になるんだがな
気温と走りの条件を揃えればナ
842774RR:2006/08/03(木) 15:40:57 ID:RhhK9ITY
800〜1000キロ過ぎるまではほぼ油質に劣化はないというのを何かの本で読んだけど
なんて本だったかな。
843774RR:2006/08/03(木) 16:22:59 ID:iFuwwCg7
カストロール、モデルチェンジしたけど、使った人いますか?
844774RR:2006/08/03(木) 16:48:07 ID:szXA2wvJ
漏れのCBX550Fは夏場1時間も走れば油温100℃〜110℃になる。アールズ9×10オイルクーラー付けてるんだけどなぁ
110℃以上にはならないし油温計は120℃からレッドゾーンになってるからおkと自分に言い聞かせてる。ちなみにG3
845774RR:2006/08/03(木) 17:56:38 ID:xQe89D09
・・・まぁあれだ、皆さん揃いも揃ってオイル屋の良いお客さんて事だな。
今売ってるそれなりの規格通してるオイルが元で壊すなんてありえないだろ。

大体、熱ダレなんて時期があるなら、そこでクールダウンすれば良い話
2ストなら逝く時は予告すらなく逝く事考えたらそれで上出来でしょ
846CB1300SF(06):2006/08/03(木) 18:13:04 ID:NeRBOrTo
>>845
一度熱ダレしたオイルは、元の性能には戻らないだろ?

REDFOX入れて800km超えたが、シフトタッチが少し悪くなってきた。
ちなみに7割が峠走行(場所によってはアクセル全開可能で、そうでなくともパワーバンドはキープできる峠)

次は300Vを試すと言った者だが、1000km走ったらオイル交換する事を考え始めた
847774RR:2006/08/03(木) 18:38:19 ID:xQe89D09
>>846
そうだな、しかしそれでもいきなりぶっ壊れたなんて話はついぞ聞かないな。
4ストのオイルシステムはそれだけアドバンテージがあるからだ。

大体、空冷とかはある程度シフトフィールは諦めた方が良いと思うが。
つまりシフトフィールが悪くなるのは、限界からかなり手前の状態であって
油膜切れなどでいよいよエンジンが壊れるフェーズに移行するのはまだまだ先で、
しかもそれをはかる手立ては普通のバイクには無いと言えるんじゃないか?

・・・大体、2ストには入れちゃいけない添加剤が山ほどある。
例えば極圧系添加剤の雄、有機モリブデンなどの重金属のモノは、2ストでは絶対ダメ。
それを考えたらノーマル車で焼きつきなんて無いも同然だ。

とりあえずリッター2000円クラスのを買う前に、
STPの水飴でも試したらいいよ。効果は長続きせんけど、
元々が安い上に50ccも入れれば充分だからメチャクチャリーズナブルだ。



848774RR:2006/08/03(木) 18:46:36 ID:NeRBOrTo
>>847
確かに4ストなら、いきなりブッ壊れる事はないな。最低限のオイル交換してれば。

水飴ってオイル添加剤?
849774RR:2006/08/03(木) 18:53:13 ID:xQe89D09
STP オイルトリートメントが正式名称。
上位互換でヘビーデューティとかってのもあるが、
あっちのがもっと強烈らしい・・・まぁその分高いから買った事ないけど
850774RR:2006/08/03(木) 18:53:55 ID:Y4BkO1uR

http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_product/g_oil/oiltreatment01.jpg
ホームセンターで800円程度で売っている。

磨耗防止ならいいけど、摩擦低減系の添加剤はクラッチを滑らせる可能性がある。
851774RR:2006/08/03(木) 18:59:17 ID:xQe89D09
その可能性はある。が、固体潤滑剤よりは滑る可能性は低いと思う。
しかもテフロンなどと違って目詰まりする類の滑りじゃないから、最悪でも何度目かのオイル交換で復旧できるかと。
852774RR:2006/08/03(木) 19:51:08 ID:ntPFBAyw
ワコース・プロステージE480を淹れてみた。
車種はホンダのナナハン。
2000くらい走ったらインプレします。

缶きりタイプだから余ったオイルは2stのギアオイルに。
あまりがでたらもったいないな。
853774RR:2006/08/03(木) 19:56:41 ID:UUM/TWR0
>>847
それだけ力説しておいて四輪用の変な添加剤勧めるのは如何なものか…
オイル交換なんて半分趣味だし、安全を求めるならメーカー指定オイルを指定距離より少し早めに交換では?
俺のバイクは指定距離12000Kmなんで10000Km近く交換できないのは我慢できんがな。
854774RR:2006/08/03(木) 20:14:56 ID:xQe89D09
>>853
な事言われても、実際シフトフィールには手っ取り早く効き目があるんだからしよーがない。
・・・まぁ効き目切れるのも早いけど、また継ぎ足せば良いだけの話。

ちなみに有効成分の一つ、オレフィンコポリマーてのは、
粘度指数向上剤といってオイルをマルチグレード化する為の添加剤として割とよく使われるものだ。

ちなみにバイクにも使われているが、4輪用はどっちかというとマルチグレード性に秀でる分、せん断安定性に劣るものを、
そしてバイク用にはせん断安定性が優れる分、マルチグレード性はあまり効果のないものを使っているんだという話を聞くが。


855774RR:2006/08/03(木) 22:20:18 ID:wmbYJug4
>>826
遅れたけどサンクス。ホムセン行ってみる。
856774RR:2006/08/03(木) 23:29:15 ID:+aHFTn2D
5w-30を入れたんですが、あまり高回転にしないほうが
良いのですか?
857774RR:2006/08/03(木) 23:39:08 ID:U1ylfBqp
ずっとカストロールR4使っていたけど、広島高潤KZ4STspec-Rに切り替えました。
ギアの入りがとても良くなり、フケ上がりが軽く、燃費も良くなりました。
800Km程走りましたが、あとはどれくらい持つかですね。
バイクはGSX-R1000K4です。
858774RR:2006/08/04(金) 00:01:53 ID:/5RhfMBG
水温100度の時、油温ってどれぐらいになっているのであろうか?
水温よりは高いのかな?
859774RR:2006/08/04(金) 00:04:16 ID:hhTs2Z+k
>>844

空冷なら、100度を超える油温は、普通だろう。
G3を使っているのは正解な気がする。オレは水冷のCB400だけど、S9よりもG3の方が、エンジンフィールはいいね。
3,000km超えても、シフトタッチともに、劣化した感じはしない。
860774RR:2006/08/04(金) 02:09:08 ID:6cGxKoKN
やはり油温計をつけると真実が見えるのだろうか。

水温上がってても油音はまだまだだったから、
エンジンが温まったように見えてもシフトフィールが悪く感じてたとか。
861774RR:2006/08/04(金) 04:07:37 ID:CNP7uC6d
真実てゆーか判断材料は増えるだろうね
油圧計と油温計ほしいなぅ
862774RR:2006/08/04(金) 08:22:59 ID:BRwk3sM0
油温計なかなか高いんだよね。
バイク用油温計10000円
天ぷら油用油温計980円
作りはほぼ同じ
863774RR:2006/08/04(金) 09:22:51 ID:gW+8BAM7
販売数量が圧倒的に違う。
864774RR:2006/08/04(金) 10:11:58 ID:7kj8PH3/
つまり、停止時にキャップ開けてテンプラ用油温計突っ込んで測ればいいんだ!
865774RR:2006/08/04(金) 10:58:12 ID:E9Zd7zfO
4CRが最強
866774RR:2006/08/04(金) 11:26:14 ID:KA6QgGSm
スカトロActiv Xtra買ったんだけど、
やっぱり値段相応の価値なのかな?
867774RR:2006/08/04(金) 11:53:05 ID:0f7pODKN
テンプラ用か・・・スティックゲージのタイプならまだ何とかなりそうだが、
窓ゲージだとどうにもならん。
油温計ろうとしてスタータギヤだっけ、あれ壊したら馬鹿みたいだし。
868774RR:2006/08/04(金) 19:01:15 ID:gbEGG24J
クランクケースに温度センサつけてもいいんじゃね?
外気の影響を受けないように工夫すれば
869774RR:2006/08/04(金) 19:35:28 ID:LPu4Vhww
>>855 否定
870774RR:2006/08/04(金) 20:59:39 ID:z3ll7eSx
PC自作ショップで300円くらいのCPU温度計買えばおk。
んで適当にドレンボルトに穴開けて突っ込んで固定。
871774RR:2006/08/04(金) 22:36:36 ID:OGY0fJ9C
>>857
よくアレ使えるな…予算的に無理。
他の油商品は気に入ってるのでエンジンオイルもいいんだろうなぁという風に思うけど、
オイル交換1回で1万は掛けられん…
餅で精一杯
872774RR:2006/08/05(土) 01:52:52 ID:dCubcXpp
俺も油温計つけてみるか
873774RR:2006/08/05(土) 14:30:58 ID:PbD58mii
MOTULの300Vと7100って違いは何なの?
説明を見ると以下のようになっているけど。

 300V 4T Factory Line 10W40:
  100%化学合成二輪用4ストロークエンジンオイル ダブルエステルテクノロジー

 7100 4T 10W40:
  100%化学合成二輪用4ストロークエンジンオイル エステル配合

”ダブルエステル”ってとこは違うけど、配合量なんかも違うのか?
実際に使った感じなんかはどうだろう。感触とかタレやすさの違いなんかを知りたい。
874774RR:2006/08/05(土) 15:10:20 ID:k5bPIE94
油温計はオススメだよ。
自分の勘も大切だけど、客観的にオイルの状態がわかるメリットは大きいと思う。

渋滞ハマった時、無理しちゃう前に油温見てエンジン休めるとかさ。
875774RR:2006/08/05(土) 15:41:28 ID:dvf+DxP9
ただ他の添加剤足したからダブルエステルっていってるだけ。べつに普通の
オイルとなんらかわらん。300Vは7100に添加剤足してるだけって考えればヨロシ。
新型は使ったことがないんで使ったインプレはなしです。
876774RR:2006/08/05(土) 16:24:41 ID:jco9t2pD
アナログ油温計付けてるけどなかなか良い。取付簡単、見た目も良い、何しろ油温が常に把握できる。
877774RR:2006/08/05(土) 17:04:12 ID:+ftgkjhN
>>875
ダブテルのファクトリーラインは旧300Vより回るぞ
吹け上がり早い
878774RR:2006/08/05(土) 20:10:54 ID:3Ym3DQE/
今までホンダのG1を使っていたのですが、暑くなってきたのでS9の10W-40に変えようと思うのですが、
あまっているG1と新しいS9を半々ぐらいで混ぜて使っても問題ないですか?
ちなみに250のスクーターです。
879774RR:2006/08/05(土) 20:42:17 ID:c3iO2Tfg
>>878
まったく問題なし
880873:2006/08/05(土) 20:48:11 ID:PbD58mii
>>875
>>877
レスありがとうございます。
600円/Lの値段差を考えると、7100の方でも十分なのかな?
881774RR:2006/08/05(土) 21:18:32 ID:O+1B17Ef
>>878
余ってるG1は、ギアオイルにしてみては?
882774RR:2006/08/05(土) 21:25:43 ID:3Ym3DQE/
ギアオイルは、ヤマハ純正の1ℓ缶が半分以上残ってます。
問題ないようなので、混ぜて使って見ます。
ありがとうございます。
883774RR:2006/08/05(土) 22:52:52 ID:G5b868Yf
ギャアアアアアアアア
884CB1300SF(06):2006/08/05(土) 23:25:18 ID:SAL7gF2a
前に300Vを試すと言った者だ

峠レベルではREDFOXも300Vも違いは感じなかった。
ただ、高温時のシフトタッチはREDFOXの方が若干上に感じた。
885774RR:2006/08/06(日) 13:44:46 ID:xfzq5uew
redfoxがモトGPに採用されたら信じてやる
886774RR:2006/08/06(日) 13:49:30 ID:xfzq5uew
モチュールやレプソルは
モトGPのスポンサーになっていて、
車体にステッカーが貼ってあるから
使用してるとおもってしまうが、
実は使っていないらしい。
シェルやエルフはカゾリンとセットで実際に使用されている。
887774RR:2006/08/06(日) 13:56:32 ID:xfzq5uew
技術力では、潤滑油メーカーは
石油メーカーに勝てない。

燃料も潤滑油の基油も、一部のメーカーは添加剤もつくってる。
石油製品のプロ

潤滑油メーカーが立派な研究所と有能な研究員を抱えて
高度な研究かいはつをしてると思えない。
888774RR:2006/08/06(日) 14:02:14 ID:N8G6cfWC
>>886
>車体にステッカーが貼ってあるから
>使用してるとおもってしまうが、
>実は使っていないらしい。

GP関係者に聞いたのかい?
889774RR:2006/08/06(日) 14:02:41 ID:iJGsGbN3
F1にもMOTO GPにも燃料や潤滑油を供給してるのはシェルとエルフ。

エクソンモービルはどうなんだろう?
トヨタにはエッソブランドで、マクラーレンにはモービルブランドで供給してるが
モトGPには供給してないのか?
890774RR:2006/08/06(日) 14:10:45 ID:lfQhXM7/
石油メーカーは純正油やレース油の共同開発を通じて
エンジン材質とオイルの相性問題を最小にするノウハウを持っていることも信頼できる。

以前のカストロールのオイルはメタルと相性の悪いオイルを販売してたそうな。

フィーリングだけでは、攻撃性はわからない。
攻撃性が高いとエンジン寿命が短くなる。
891774RR:2006/08/06(日) 14:41:11 ID:9uO8S4x6
モトGPとかって特別ブレンドのオイル使ってんじゃないの?
とても一般人が使ってるオイルと同じもの使ってるとは思えないんだけど。
892774RR:2006/08/06(日) 15:19:22 ID:AIONUZfS
使ってないだろうね。リッターいくらぐらいするのか。
100万超えていても優れていればいいのか。
893774RR:2006/08/06(日) 15:26:32 ID:GI0LBvK+
大体粘度から違うからな。
油膜切れでエンジン壊すギリギリまで粘度を落としてフリクションロスを減らしてるんだよ。
しかも油量だって滅茶苦茶少ないし。

それ考えたら規格さえ通ってるなら入れたからいきなりエンジン壊れるとか、
寿命が半分も縮むとかマジデアリエナス

スカトロは俺も買わないが、だからといって元売のオイルが優れているとはどーしても思えん。
894774RR:2006/08/06(日) 15:31:09 ID:2uvRCdmE
スカトロのオイルってそんなに評判悪いんだ
895774RR:2006/08/06(日) 15:35:17 ID:GI0LBvK+
あー、いや・・・
別にスカトロが劣ってる訳でもない。
ただスカトロってさ、他の同等品に比べて高いんだよ。
896774RR:2006/08/06(日) 16:20:11 ID:Ipqvv3l6
スカトロ BP の鉱物油 サイコー コストパフォーマンスも抜群!
897774RR:2006/08/06(日) 16:22:12 ID:SfBohovk
卸値クソ安いのにね。
898774RR:2006/08/06(日) 17:20:50 ID:ZRmLRuc4
>>891
リンクのシェルアドバンスでもそう書いてあるね
899774RR:2006/08/06(日) 20:12:41 ID:DRLFn4BR
>>884
REDFOXペールで買って入れてみたが,
温度でシフトフィールがあまり変わらない感じがしたよ。
900774RR:2006/08/06(日) 20:26:01 ID:ZOL40Mez
そろそろ、モサモサヴァカの対策しますか
901774RR:2006/08/06(日) 20:29:13 ID:GI0LBvK+
残り50とかだとまだ危険水域だな・・・
902774RR:2006/08/06(日) 20:41:42 ID:Zk37auS7
このシンプルなスレタイがいいんだけどな。


あと、車種別スレにモサモサ入れるのは住人の神経逆撫でしてるとしか思えない。
903774RR:2006/08/06(日) 20:52:17 ID:ZOL40Mez
話の本筋からずれますけど、940くらいで新スレ立てて、それを保守しつつ
前スレを消化する方向で。

仕事人はリアルで知ってますけどアレな輩です。

で、オイルをエルフモト4エコ15W-40 に交換
904774RR:2006/08/06(日) 21:21:20 ID:ekhjrGks
油温計使えるよ
油温は想像以上に激しく変化してるのが分かる。

905774RR:2006/08/06(日) 21:57:56 ID:qSsJ4BAF
>>882
もう遅いかもしれないけど止めとけ。
G1でも十分いける。
906774RR:2006/08/06(日) 22:22:30 ID:/0ruIt41
>>878

指定されているオイルが10W-30であるなら、G1のままを推奨。
907774RR:2006/08/06(日) 22:43:31 ID:UTE83c+g
CBR1000Fちゅうマイナーバイク乗ってます
夏はS9の20w−50
冬はG3
特にトラブル無し。
昔の8耐が個人的には好きだった。G3が8耐相当品になるのかな?
908774RR:2006/08/06(日) 23:03:41 ID:6SL76nJU
>>878 自分は暑くなってきたんでG2にした。S9てMB規格だよね? 大抵MAが推奨かと。
909774RR:2006/08/06(日) 23:16:26 ID:6SL76nJU
G2(MA)S9(MB)。どっちも10w-40wだけど性能差ってどうなんだろう? MBのがグレード低いのかな。
910774RR:2006/08/06(日) 23:50:06 ID:r3Co65ie
>>908
性能 MA>MB では、ありません。
摩擦特性 MA>MB
省燃費性 MB>MA
911774RR:2006/08/06(日) 23:52:45 ID:Sj7Woc3E
スポーツ走行派なら、REDFOXが一番だ!
912774RR:2006/08/06(日) 23:55:48 ID:zamh1uzm
せん断安定性 MA>MB
じゃなかったっけ?
913774RR:2006/08/07(月) 01:53:41 ID:ttpP5ELf
IDがテーテーピー ポジション5 エルフ  メモリアルカキコ
914774RR:2006/08/07(月) 11:33:42 ID:iuQWH1gq
4輪エンジンオイルとギアオイルを混ぜてつかうっていう猛者はいない?
915774RR:2006/08/07(月) 11:53:29 ID:izbUqQyH
>>914
4輪用オイルスレの過去ログ漁って見ろ。
916774RR:2006/08/07(月) 13:20:23 ID:egPtYPQi
http://www.rednyellow.co.jp/advance/tec/dedicated/dedicated.htm
四輪用と全く同じものを二輪用として売ってるメーカーがあるんだね。
せっかく四輪用より高価な二輪用買っても中身が同じじゃ騙されたも同然だね。
二輪専用処方と明記してない二輪用オイルは買わないほうがいいね。
それは二輪用の皮をかぶった四輪用だからね。
917774RR:2006/08/07(月) 13:24:42 ID:QcpYChGB
オイルの銘柄かえるときってやっぱフィルターも交換した方がいいよね?
てかスズキ純正のままでいいかなー
918774RR:2006/08/07(月) 13:55:13 ID:CvH1Laxd
フィルターはマニュアルどうりのサイクルで無問題じゃね?それよりもオイル交換って全体量の2/3くらいしか交換できないから違う銘柄のオイルが混ざるほうが気になる。オレは神経質か?
919774RR:2006/08/07(月) 16:16:51 ID:fptRZB7M
>>918
いや、本来はフラッシング(とも洗い)してできるだけオイルを混用しないようにする。
でも高くつくし、そこまでこだわる人がいないからやってないだけ。次のオイル交換でほぼ全量入れ替わるし。
920774RR:2006/08/07(月) 18:30:07 ID:6MOzGFuF
ヤフオクで落札したシェブロンオイル、出品者が利用停止になっている・・・
ショップだからって安心したけどやられたのかな?
921774RR:2006/08/07(月) 19:35:40 ID:veQ39k4x
>>917
鈴木純正って手に入りにくくない?
それ+取り扱いが少ないので割高ということがクリアできるなら良いんじゃないか?純正も
922774RR:2006/08/07(月) 20:00:38 ID:qQOV68lE
>>921
敢えて買おうとは思わないが。


青缶あるし
923774RR:2006/08/08(火) 01:10:21 ID:oISRxKyE
違う会社のオイルを二種類ブレンドしてる人いる?
924774RR:2006/08/08(火) 01:26:41 ID:4RJnaLxm
>>923
そんなん、新しく入れた銘柄が違うのだったら、自動的にブレンドだよ。
925774RR:2006/08/08(火) 20:15:57 ID:beV388zz
FZS600にエフェロスポーツ入れてたんだけど、変えてからやたらと峠走る機会があって、

回し気味に乗ってたら1000キロももたずに振動と、シフトが渋い・・・orz
926774RR:2006/08/08(火) 23:59:25 ID:tOTXEsDx
>>925
REDFOXを入れれば解決するぞ
927774RR:2006/08/09(水) 00:19:20 ID:lgjeMhSD
FZS600に REDFOX入れてたんだけど、変えてから街乗りに出掛けて

普通にに乗ってたら10キロももたずに振動と、シフトが渋い・・・orz

928774RR:2006/08/09(水) 00:25:43 ID:NbF5SJKu
1000キロも走らずにシフトが渋いとかほざく奴はきっとシフトの仕方が下手なんだよw
929774RR:2006/08/09(水) 00:33:57 ID:lWu0m8p4
>>927
シンクロシフトしない場合は、クラッチはしっかり握ってからシフトしてください。
930774RR:2006/08/09(水) 00:37:04 ID:XoB+ee4W
>>927
ちなみに粘度は?純正指定より極端に硬いと渋くなるよ。
10W-40で渋いならバイクに問題がありそう。
931774RR:2006/08/09(水) 01:12:44 ID:+C+s7pAv
バイクの種類によっては、シフトリンケージの内部メカが左側にある場合
シフトリンケージのメカが別室になっている為、オイル交換をしてもスラッジなどがそのまま残る事がある。
この場合はシフトリンケージケースを開いて内部洗浄と部品交換しないとシフトタッチは良くならない。
長いアームで内部メカを右側に持って来てる場合は問題ないけど…
932774RR:2006/08/09(水) 01:28:27 ID:w8Vl+5Fw
まあオベロンでもいれとけ
933925:2006/08/09(水) 06:48:08 ID:Zi3Zxlk8
いや、あまり俺のレスは参考にはできないかもって事を今気がついたw

98年式(FZ400と同じ顔)一時期バイク便やった事もあり走行距離が79000キロだしなw
オイルよりバイクの仕業。
934774RR:2006/08/09(水) 20:22:26 ID:gfqDVfLN
>>926
実際に入れて、インプレしてくれたことには感謝。
935774RR:2006/08/09(水) 20:36:40 ID:ZlUlFhux
「ヤマハのオイルはイイ」って言い方されると
4stはエフェロプレミアム
2stは青間
以上を指されることが多い用に思うが
936774RR:2006/08/09(水) 21:19:56 ID:9vTdRkvJ
それにしてもヤマハのオートルブって何で半合成って書かなかったんだろうね。
俺ついこないだまで知らなかったよ。
まぁブランドイメージは十分確立しているだろうけど、
やっぱり入ってた方が売れると思うんだよね。
937774RR:2006/08/09(水) 21:31:05 ID:za195joO
通常の使用において合成油も鉱物油も全く違いがないから
そんなマニアックなこと気にしてる人はそう多くない
938774RR:2006/08/10(木) 00:29:56 ID:mN0XSKCb
>>937クリアランス大きめにとってる単車だと変化は結構わかるよ!
でも燃費やエンジンのダメージについてはデータがねーからわからないけどな

最後は純正がいいって言葉聞くけど純正って仕入れ値がバラバラだし信用できない
939774RR:2006/08/10(木) 01:01:56 ID:AxQFXby4

/\
     / ヽ\
    /  ヽ \             / \
   /    ヽ \__        / ヽ \
  /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
 /        ̄           / __ ヽ \
|                          ̄  \
|                             |
|        ||                   |
|  ゝ_  |||/                  |
|  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
|    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
|              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
|    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
|     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
|     |     ヽ                 |
|     |     |ヽ               |      ━┓
 \   _⊥_    |                |      ┃┛
  \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
   \                         |     ┏━┓
    \                       /        ┏┛
     \                     /         ・
     |                   |
     |                   \
    /                     \
   /                       \
940774RR:2006/08/10(木) 01:38:59 ID:fU4GSYnK
仕入れ値がバラバラじゃないオイルって存在するの?
941774RR:2006/08/10(木) 04:07:26 ID:pLzDvzwT
間に入る業者によって違うと思う。
942774RR:2006/08/10(木) 05:53:27 ID:06Eg9EVz
純正はマシな方だとは聞く。
カストロールとかはかなり酷いってさ・・・特にRSとかシントロンクラスのわ

パーツ屋とかでは2輪用と称して更に倍がけだもんな、笑っちゃうよ。
943774RR:2006/08/10(木) 08:08:48 ID:0keRcGPG
純正にもいろいろあるからな〜
944774RR:2006/08/10(木) 12:46:02 ID:uk31CXM5
トタルの2輪用オイルって詳細わかるかたいます?
合成油らしいのがコーナンで1L600円位だったんですが
945774RR:2006/08/10(木) 15:49:47 ID:rxR1Zljz
エフェロプレの4Lにしようと思う。20Lは置くとこないや。
946774RR:2006/08/10(木) 16:31:15 ID:e5E4AFG0
近所なら量り売りしてあげたいんだがなw
947774RR:2006/08/10(木) 21:29:08 ID:g6RW4Y+Q
>>945
エフェロプレのペール缶、非常食料置き場に置いてるよw
948774RR:2006/08/10(木) 22:20:18 ID:kkGoxNER
シェブロン最強(`Д´)
949774RR:2006/08/10(木) 22:46:50 ID:IyNjB3Gc
ここのスレも900越したから気をつけた方が良いぞ。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; チン毛モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ 推奨NGワード:仕事人 推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。

そういうスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ
漏れちゃん相手にマジレスする奴は釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
ぐだぐだ言ってねーで何かネタだせよ( ´ω`)
クソガキが2ちゃんに依存しすぎなんじゃねーの?( ´ω`)
今時原付なんかに乗る奴は貧乏で金が無いだけなんじゃね?( ´ω`)
漏れちゃんを知らないやつに言われたくないよ( ´ω`)(´ω` )ネー
このスレの住人たちは漏れちゃんをもり立てる為だけの存在価値しかないのですよ( ´ω`)
仕事人に構う人は我慢強くはなく、釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌
仕事人にマジレスを返して相手している人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
950774RR:2006/08/10(木) 23:11:37 ID:abSsc4PE
近所でS9が500円だった 速買いした
951774RR:2006/08/11(金) 00:16:43 ID:BzqNV8EQ
>>954
裏面をよく見ると[MAID IN CHINA]
952774RR:2006/08/11(金) 00:17:41 ID:BzqNV8EQ
誤爆
953774RR:2006/08/11(金) 00:28:18 ID:BcgePOpD
責任重大
>>954
954774RR:2006/08/11(金) 00:32:11 ID:cRayS9+D
やっぱシェブロンだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955774RR:2006/08/11(金) 07:20:55 ID:MsYF7Hya
早目に新スレ
総合オイルスレッド21本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155248423/
956774RR:2006/08/11(金) 08:03:30 ID:BcgePOpD
んなに慌ててスレ立てんでも〜
もさもさ警戒?
957774RR:2006/08/11(金) 09:16:34 ID:FwFHtd92
ほとんど峠での使用なんだけど、純正オイルでおK?
958774RR
10万キロ乗りたいならアウト
2万で海苔蛙ならおk