【鍛えよ木馬】DR-Z400S/SM PART27【俺の尻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ 【乗れば判るさ】DR-Z400S*SM 26【木馬の悦び】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147845385/l50

関連サイト
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
とにかく軽い人
ttp://dr-z400s.com/
鱸HP
-S>ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400s/index.html
-SM>ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/index.html
UK鱸
ttp://www.suzuki-gb.co.uk/model.asp?id=38
ttp://www.suzuki-gb.co.uk/model.asp?id=97


ぴたははさんとこの過去ログ
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/DR-Z/

DR-Z400SMイメージムービー
ttp://www.grantz.jp/drz400.html

DR-Zのジム屋さんサイト
ttp://www.hang-off.net/

2774RR:2006/06/15(木) 22:40:18 ID:M4vfVcrQ
2ひゃほぅ!
3774RR:2006/06/15(木) 22:40:27 ID:zA1Bnjr3
簡単なおやくそく

・「最高速」「足付き」「キャリア等外装」関連は過去ログに頻出。
 過去ログ読む、ググると吉。

・せっかく過去のスレタイとかがでているんだから活用しよう。

・みんな仲良く気持ちよいスレ利用を心がけましょう
4774RR:2006/06/15(木) 22:41:01 ID:zA1Bnjr3
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/

5774RR:2006/06/15(木) 22:41:33 ID:zA1Bnjr3
山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/
([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 gt;(]]]]])
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/
6774RR:2006/06/15(木) 22:42:15 ID:zA1Bnjr3
【山に舗装路に】DR-Z400S/SM PART23【空はムリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137802955/
【日陰で】DR-Z400S/SM/PART24【じっとり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142465305/
【春がキタ!】DR-Z400S/SM PART25【萌えよ木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145009788/


7774RR:2006/06/15(木) 23:19:59 ID:XkqjwKTs
>>1 乙です
8774RR:2006/06/16(金) 00:30:49 ID:zXIuQeb8
【過去ログ頻出話題】
最高速 … 概ねメーター読み160〜170km/h 但しこの速度域はかなり辛い。
足付き … 股下75cmあれば概ね問題無し。それ以下の人もいるし、社外品でローダウンキットも一応ある。
燃費 … 普通に走って概ね20〜25km/L程度。
長時間乗るとケツが痛い … 慣れる。足付き問題無いならハイシートで(但し純正は欠品とか何とか…)
キャリア等 … 一応付くのはあるらしい。
ライトが暗い … バルブ交換とか
立ちゴケでクランクケースに穴 … マグネシウム製で軽いがヤワい。本当に穴が開く事も。対策用カバーはある。
XR400と比べると? … 値段以上に出来が違う。走るの好きなら絶対DR-Z推奨。
9774RR:2006/06/16(金) 00:42:16 ID:1VMvp29g
10774RR:2006/06/16(金) 08:33:32 ID:fQt6zHL1
>1乙!

前スレ1です。お気に入りを貼ってみます。
ttp://0bbs.jp/DRZ/img16_1
ttp://advrider.com/forums/showthread.php?t=66167
ttp://0bbs.jp/DRZ/img60_1
11774RR:2006/06/16(金) 08:34:04 ID:fQt6zHL1
sage忘れスマソ drz
12774RR:2006/06/16(金) 20:38:23 ID:t07EJOZb
>>1
DR乙!
13774RR:2006/06/17(土) 09:26:49 ID:amSQDeAI
信号待ちの車をすり抜けして前に出る
青になったら(左右を確認して)フル加速
ブレーキングしながら安全確認して交差点に進入
ズバっと向きを変えてフル加速

この流れが非常に心地良く出来るバイクである
通勤するならDRZ−SMが最高なんではなかろうか?
14774RR:2006/06/17(土) 10:08:22 ID:5oJE2FwN
慣らし400km突破…無理だ、もう限界。
昨晩は5速88まで出してしまった(普段は75)。
15774RR:2006/06/17(土) 10:32:23 ID:11gNufRH
純正のレーサーハイシートの質問が目立ってたけど、確かに複雑。
純レーサーも400Eも、
 Y〜K1   45100−29F00−CT6
    (代替45100−29F01−CT6)
 K2〜K4  45100−29F40−6BY
400Eのみ
 K5     45100−29F90−BAE
   
訳わかんね・・・。誰か詳しくお願い。
16774RR:2006/06/17(土) 11:09:59 ID:SKk2PrKt
>>14
慣らしツーに行くといいですよ。マターリ400kmくらいの
私もなんだかんだで1週間で1000キロ突破しました
17774RR:2006/06/17(土) 11:10:14 ID:J7AGy7vb
>>14
速度が問題ではない。高回転まで回さなきゃOK。
特にアクセル急開は不可。じーっくり回してなら5速100kでもOK。
あせらず慣らしをしてあげてつかあさい。
18774RR:2006/06/17(土) 11:17:18 ID:J7AGy7vb
>>14
補  500kmオイル交換でなお良し。
1914:2006/06/17(土) 15:55:32 ID:5oJE2FwN
>>16-18
ありがd。
オイルは270km辺りで一度交換済です。
「いざとなれば、慣らし中止」

でもやっぱり慣らしています。

本日20km走行。気長にいきます(慣らしツー行きたい)。
20774RR:2006/06/17(土) 16:57:33 ID:oUK8pkjp
今まさに注文してきました
21774RR:2006/06/17(土) 17:58:33 ID:v2So5Uf4
>>20
おめ!
納車まで喜び悶える事を許可します
22774RR:2006/06/17(土) 19:58:59 ID:6C1TyPIK
俺はGW初日に納車。
そのままホカイドーに行った
それまでの悶え様といったら……
23774RR:2006/06/17(土) 21:13:09 ID:asNF9pK2
>21 金曜日まで悶えてます

バイクやでハイシート入れた方が良いですよって言われたよ
24774RR:2006/06/17(土) 21:27:38 ID:9/tAVxRx
一ヵ月半ぶりにダンゴムシに乗った。
チョーク引っ張れば問題なくエンジンかかってくれて素敵。
KLXは数週間ほっといたらエンジンかからなくなったからなー。
25774RR:2006/06/17(土) 21:33:29 ID:4YfEEz2R
ちょっと聞きたい。

みんなクラッチ何本で握ってる?
俺、親指以外全部。
だって2本じゃ握りきれない。
26774RR:2006/06/17(土) 21:36:21 ID:APwfOvuI
そんなに重いの?あるいは握力弱い?
27774RR:2006/06/17(土) 21:46:52 ID:JlYw7uT+
力云々よりストロークが足りなくて切れない。エンジンがあったまるまで
レバーがグリップにくっ付く位まで握らないと、あっさりエンスト。
28774RR:2006/06/17(土) 22:07:55 ID:V62EpR4n
握り方よりも、調節って言葉を覚えた方が…
29774RR:2006/06/17(土) 22:09:11 ID:9/tAVxRx
オフでこけた際にブッシュガードでレバーが押されて曲がった。
物凄く握りやすくなった。
30774RR:2006/06/17(土) 22:17:39 ID:5aNzN+oC
>>27
俺のも最初の頃は同じような感じだったから、出荷時の設定が深めなんだろうな。
不満だったので遊びをほんの少し減らして、実質的にクラッチの切れる深さを浅くした。
以後2本指で問題なし。
31774RR:2006/06/17(土) 22:36:23 ID:4YfEEz2R
25だが。
>>28
調節うんぬんじゃなくて、2本だと、薬指に当たって
切りきれないんだよ。
手の間接硬いんだろうな。
32774RR:2006/06/17(土) 22:38:20 ID:APwfOvuI
もっと手前で切れるように調節するってことじゃないの
33774RR:2006/06/17(土) 22:57:29 ID:JlYw7uT+
俺は冷間時の発進時(ロー)だけ5本握りにして放置。温まってしまえば問題ないし
34774RR:2006/06/17(土) 23:29:15 ID:11gNufRH
俺はジータのピボットレバー3フィンガー使用中。
遊びを少なくして(5mmくらい)、レバーを調整で遠めに(ジータは調整可能)、
更にホルダーを内側に移動。
これで常に2本指(人+中)で無問題。
まあ、手は大きいほうだし、指が長いから可能なのかもしれんが、スゴイ快適。
ハーフロックもやりやすくなった。

多少重いのも事実。
35774RR:2006/06/17(土) 23:46:21 ID:97xWX0RI
>>31
俺も二本指派だから同じ現象が起きてるよ。
DRCのショートレバーに替えているんだけどね。

クラッチの調整は走行中に半クラコントロールがしやすいように設定している。
それだと薬指に当たった時点ではちょっとだけ繋がっているんだよね。
36774RR:2006/06/18(日) 04:04:22 ID:NcWKMOjI
>>33
5本握りテラスゴス
さすが鈴木乗り
37774RR:2006/06/18(日) 08:11:31 ID:49yn5jt1
寒い時はフィストで逝きます
・・・クラッチ操作の話な
38774RR:2006/06/18(日) 08:19:44 ID:bHrV5+jX
最初は一本だけですが
疲れるに従って本数を増やしていきます


クラッチ操作の話です、念のため
39774RR:2006/06/18(日) 08:52:35 ID:REgK10Bn
さすが鱸乗り、






変態ばかりだな…
40774RR:2006/06/18(日) 09:17:40 ID:R+iGecpy
D-Traからの乗り換え検討中です。
今日見積もりもらってきます(;`・д・´)
41774RR:2006/06/18(日) 09:56:52 ID:RPEUm7Jl
見積もり貰ってその場で契約
42774RR:2006/06/18(日) 10:00:19 ID:uEN9uq/m
>>41 オレの事か〜!
43774RR:2006/06/18(日) 11:51:17 ID:ANFy6Qzk
SM乗りなんですが、ハイシートどこのがオススメでしょうか?
やっぱ純正? なら>>15のどれですかね?
欠品だという噂もあるようですし・・・。
尻痛対策だけでなく、本格的にスライドを練習しだしてから欲しくてしょうがない。
純正が前後移動しづら過ぎなんで・・・。
44774RR:2006/06/18(日) 12:02:13 ID:ANFy6Qzk
もう1個質問させてください。
前、パワーアップメンテナンスで有名な某ショップにて装着した自動クラッチ
のレポートを載せてたブログがあったのですが、今は捜しても見当たりません。
ひょっとしてトラブったんですかね?
DRZ用の自動クラッチの取り扱いを中止したようなので。
45774RR:2006/06/18(日) 14:43:31 ID:YGFLBeXG
>43
俺はグライドのシートキット付けた
前後移動はノーマルよりまし位だけどw
かなり良くなったと思う
フォームの段差か表皮の縫い合わせかが
内股に当たり気になる
約1.2マソだからもう少し払えば
他の海外製ハイシートが視野に入ってくるから
レースメインならそちらをお勧めする
あま
街乗り用で硬さとシート高で悩むなら
グライドお勧め
46774RR:2006/06/18(日) 14:59:33 ID:PEGvSwQt
最近スナップする感じで早く開けたり停車直前に
クラッチ切るとエンストしやすくなってきた・・・。
ふりかえると近所のガソリンスタンドが工事してて使うところを
変えてからの様なんだけどそんなことってあるもの?
ドノーマルで去年一年全くそんなこと無かったんだけど。
47774RR:2006/06/18(日) 15:29:42 ID:hgjl9uoD
最近スナップする感じで早く開けたりしてるんだから、
ガススタとは別な要因がある訳ね。

スナップするようにスロットル捻って同期するエンジンがあったら
凄いね。アイドルからなら ネ申 だな。
48774RR:2006/06/18(日) 15:36:55 ID:/Y2u1TSV
何か、エアクリーナー汚れてるンじゃないの?
工事ので埃吸ったんでしょ。
話はメンテしてからじゃない?
49774RR:2006/06/18(日) 17:00:24 ID:41ne2XyP
>>46
俺の経験上90%はエアクリとプラグを新品にしたら直る
50774RR:2006/06/18(日) 17:27:27 ID:O5fARyTl
51774RR:2006/06/18(日) 18:35:09 ID:R+iGecpy
>>41
>>40ですが、契約してきますたw
'07黄です。納車されたら皆さんよろしくですm(_ _)m
52774RR:2006/06/18(日) 18:35:53 ID:zGm0NMKq
>>44
そんなに存在感が無いページかね?
53774RR:2006/06/18(日) 18:51:34 ID:PEGvSwQt
>>48>>49
サンクスです。
1000km位前にエアクリ掃除とプラグ交換はしてて
エアクリは見てみたんだけど影響でそうなほどの汚れは見当たらず。
500kmあたりまでは問題なかったけど、プラグかぁ・・・。
エアクリはすぐ手に入らないんで、まずプラグを新品に替えてみます。
54774RR:2006/06/18(日) 19:02:12 ID:uEN9uq/m
>>51 オレとお揃い〜。オメ
55774RR:2006/06/18(日) 19:05:05 ID:vOWAo6QF
>>49
S乗りだけど、SMってエアクリーナーは乾式なのか?
Sは湿式だから洗浄してオイル散布だけど。交換は3年に一回くらい。

プラグはイリジウムがおすすめ。
5643:2006/06/18(日) 19:48:57 ID:ANFy6Qzk
>>45
おお、インプレありがとう。
カラーがいいですよね。

>>50>>52
「ウマイこと言う!!」じゃなくて、「すいません・・・」
見つかりました。
ただ、以前は純正キャブ内のスプリングを何巻きカットしただとか、
もっと細かく書いてあったと思ったんだけどなあ。
オートクラッチの事も、不自然に触れてないし。
57774RR:2006/06/18(日) 20:33:41 ID:+XcFLLbd
58774RR:2006/06/18(日) 20:40:51 ID:UAjDR9AC
>>55
SMも湿式ですよっと
59774RR:2006/06/18(日) 20:41:10 ID:iTopCKb1
うん
60774RR:2006/06/18(日) 21:36:11 ID:RPEUm7Jl
>>53
SSによって粗悪なガソリンを使用しているのは多々あります。
もし、同じSSで入れるようになって調子が悪いならビンゴです。
61774RR:2006/06/18(日) 22:26:06 ID:N3QMYNp8
Dトラからの乗り替えを検討しているんだけど、みんな燃費どんなもん?
2車線以上の国道80`、普通道路50〜60`位かつまったりモードで。
ちなみにDトラは30`位。
62774RR:2006/06/18(日) 22:42:04 ID:3h25KL3w
SMってビックタンク付くんでしょうか?
63774RR:2006/06/18(日) 23:20:20 ID:PEGvSwQt
>>60
近所のスタンドが使えなくなってからセルフに変えてずっとそこ使ってます・・・。
スタンドも変えてひとつずつ原因探って見たほうがよさそうですね。ありがとう。
64774RR:2006/06/18(日) 23:50:06 ID:iX+UdH77
>>61
二車線以上の国道を60`(左側通行
普通道路を40〜50`
生活道路や危険な区間は必要に応じて徐行
一旦停止すべき場所では完全に停止して安全確認
以上のまったりモードで33〜41
暖気分や一旦停止分を除けばもっと走るだろうね
65774RR:2006/06/18(日) 23:54:16 ID:OP343bXg
今日、1000km点検でオイル変えてレシート見たら
2Lしか請求されなかったんだけど、ドライサンプだからですか?
確かタンクは4Lあった気がするのですが。

>>61
25いくかいかないかくらい。
6664:補足:2006/06/18(日) 23:57:17 ID:iX+UdH77
ノーマルから二次空気導入装置だけ外して再セットアップしただけ
燃料は出光レギュラー、タイヤの空気圧は規定値通り、体重78kg
67774RR:2006/06/18(日) 23:59:04 ID:iX+UdH77
>>65
1.75gくらいじゃなかったかな
フィルター換えても2gボトルで余るよ
68774RR:2006/06/19(月) 00:01:41 ID:iX+UdH77
取り扱い説明書より抜粋

オイル交換時1.7L
オイルフィルタ交換時1.8L
全 容 量1.9L
69774RR:2006/06/19(月) 00:13:22 ID:RxnpAXL+
いまさら燃費の話題もアレかもしれないけど俺リッター20`以下
頻繁に全開かましてるから仕方ないと思う
70774RR:2006/06/19(月) 00:27:39 ID:vHVKFlV+
>>67>>68
ありがとう。
私の記憶違いかー。全部で2Lなら良いオイルも入れられますね。
71774RR:2006/06/19(月) 00:55:30 ID:JfDyjinE
>>62
Sとほぼ同じように付く
Eのようにはいかないがな
少なくともIMSのはEでもポン付けとはいかないし
漏れが知る限り、SやSMでボルトオンのビッグタンクは無い

ボルトオンのスモールアルミタンクならあったと思うが
72774RR:2006/06/19(月) 01:05:02 ID:24LyDurx
IMSのビッグタンクをボルトオンで着けてる俺はいったい
73774RR:2006/06/19(月) 10:06:30 ID:MVkHFKmC
SMにマグラの油圧クラッチつけてる方います?
フィーリングはどうですか?半クラッチの調節範囲とか。
74774RR:2006/06/19(月) 11:09:26 ID:0pwAQwc6
前にIMSのタンク付けてましたよ。ほぼポン付け。
だけどクラークの方がはるかにかっこいいorz
75774RR:2006/06/19(月) 11:44:22 ID:OrFD6Xl4
マイナーチェンジはカラーリングの変更とスライダー、レンサルに変更だけ?

前のカラーが好き
76774RR:2006/06/19(月) 12:42:29 ID:8fOVa+RU
>>オートクラッチの事も、不自然に触れてないし。

だ か ら、
触れてやるなってw あんなもん。
77774RR:2006/06/19(月) 14:25:37 ID:PxVP1pB+
ビッグタンクで鍵付キャップ付けられるのってある?
78774RR:2006/06/19(月) 18:19:39 ID:MVkHFKmC
79774RR:2006/06/19(月) 19:32:37 ID:j+xbZhzT
追加装備なし(´・ω・`)
年々写真が適当になっていく…
80774RR:2006/06/19(月) 19:41:50 ID:uR/h3W08
SM海苔ですが
この間河川敷で走らせて遊んでたら燃費が約10km/lまで落ちました。
400cc単気筒でも高負荷掛けるとここまで燃費落ちるものなんですね。
81774RR:2006/06/19(月) 19:44:52 ID:z3Y/CKgV
>>80
10kmってちょっと想像できないな。
普段はドレくらいの燃費?

俺の場合

ノーマル(ならし)26km/l
給排気改普段 16km/l
給排気改でクローズド走行 13km/l
82774RR:2006/06/19(月) 19:47:50 ID:24LyDurx
>>80
川原を走ってる時は結構キャブからガソリン漏れてるよ。
俺も人に言われて初めて知った。
83774RR:2006/06/19(月) 19:55:07 ID:PeAKwNGj
>>77
アチェ、IMS
84774RR:2006/06/19(月) 20:03:45 ID:PrWFvGU7
>>57
知らなかった俺。
別に書いてることに大して人通りの多いところで
すっころんで後続車に迷惑かけない限り文句はないが

服のセンス最悪じゃね?
85774RR:2006/06/19(月) 20:26:41 ID:8fOVa+RU
彼ら、最近は都民に来てないよね。
SS乗りの人たちがモタードを嫌うようになったのは、
彼らが無茶苦茶したせいだ・・・。

俺、都民はSSで走ってるよ・・・。
86774RR:2006/06/19(月) 20:31:12 ID:9+O6XzNo
なにしたの
87774RR:2006/06/19(月) 20:31:59 ID:bP6SP41i
>>85
え、そんな状況なの? 何やらかしたの?
今度平日にトミンに(SMでは初めて)遊びに行こうと思ってたんだけど、白眼視されたら嫌だな。
88774RR:2006/06/19(月) 20:47:08 ID:z3Y/CKgV
ラインとブレーキポイントと抜きポイントが違うからSSとモタードが一緒に走るのはドッチも辛い。
当然あたらしい方であるモタードが嫌われるのは当然かと。

ピヨピヨ走る分にはどっちも変わらんけどね。
89774RR:2006/06/19(月) 20:53:42 ID:9+O6XzNo
モタと同レベルって事が発覚してSS逆ギレ?
90774RR:2006/06/19(月) 21:26:35 ID:bP6SP41i
>>88
とりわけマナ悪で問題視されたわけでもないんだ?
それなら共存を心がけて走ればOK?
上手い人が相手なら普通にしてればいいし、
同レベルちょい上の人にひっつかれたら落ち着いた所で手上げて譲ればいいし、
同レベルちょい下の人にひっついたら無理せず離れればいい、って感じで。
91774RR:2006/06/19(月) 21:43:06 ID:PaaaJbSO
人種が違うのだ。
92774RR:2006/06/19(月) 21:44:38 ID:CISbZDgz
SSでもモタードでも基本的に後ろを見れないやつはウザいってことでFA?

話題になってるヤシ等っぽいのとたまたまトミンサーキットで一緒になったけど、
確かにウザかったなぁ。バイクに乗ると性格変わるのか?
みんな個々に練習しに来てるんだから、競走は仲間内だけにしていただきたい。
93774RR:2006/06/19(月) 21:52:44 ID:emqB7zD0
モタードとSSのラインはまったく違うから混走はかなりヤヴァイよね
モレもモタード始めたころモタードのラインが掴めなくてロードレースの
ラインで走行してたらリヤタイヤにドリフト中の後続車が刺さってきてあせったw
94774RR:2006/06/19(月) 22:21:46 ID:aiJ2g9ge
>89
んなこたぁねぇだろ?



・・・まさかね。
95774RR:2006/06/19(月) 22:42:07 ID:PrWFvGU7
こち亀のホンダさんじゃないんだから。
とりあえずチキン野郎ほどよく吼える。
96774RR:2006/06/19(月) 22:50:34 ID:j+xbZhzT
車検なんでタンデムベルトのためノーマルシートに戻したら、
こっちのがしっくりくるなぁ。
97774RR:2006/06/19(月) 22:52:48 ID:c8LlAUx0
この画像ってどこのサイトの画像なんですか?

http://0bbs.jp/DRZ/img14_1
98774RR:2006/06/19(月) 22:59:09 ID:GlAkTnkt
>>97
ガルルに載ってなかったか?
99774RR:2006/06/19(月) 23:32:33 ID:8fOVa+RU
俺が見たのは、
タバコのポイ捨て。ペットボトルもポイ捨て。
タンク外してキャブ外す時にガソリンを垂れ流し(くわえタバコで)。
最終コーナー立ち上がり中の人がいるのに強引にコースイン。
SS乗りに聞こえる声で、「倍以上の値段/馬力でも、タイム変わんねーのw。」
とかかな。

74塾生とモタ乗りは、キモがられてる。
100774RR:2006/06/19(月) 23:46:41 ID:wxW5dJtO
74塾生ってなんですか?
101774RR:2006/06/20(火) 00:07:12 ID:7ez5+7Az
>>99
バイクマナーというより人間的に幼稚すぎやせんか。。。
悲しいね。
102774RR:2006/06/20(火) 00:10:42 ID:pPAoBzhQ
ここにいるモタ乗りは紳士だから大丈夫(・∀・)
103774RR:2006/06/20(火) 00:51:49 ID:dN9fstkp
アホだな。バイク乗る資格無し!
104774RR:2006/06/20(火) 00:54:44 ID:X3Zllp1r
>>102
んだね。
そう信じよう。
といっても>57の連中もここにいるのよね(´・ω・`)
105774RR:2006/06/20(火) 01:23:53 ID:r2rT+4EH
人種が違う人の仲間だからいるだろ
106774RR:2006/06/20(火) 01:25:27 ID:pPAoBzhQ
いいじゃないの。改心するさ。

ところでDRZのエンジンでまたグースみたいなライトウェイトスポーツ作ってくんないかなー
107774RR:2006/06/20(火) 01:37:16 ID:toDJEay/
とりあえず今度のボーナスで買おうか計画中

まずは近所のいい店探しからだ…
108774RR:2006/06/20(火) 05:53:33 ID:1jL7ZZf3
>>83
サンキュ!
でも黒無いのか・・・
109774RR:2006/06/20(火) 08:05:46 ID:SwQnMwHP
>>15
1年位前に注文した時は、45100−29F00−CT6 でした。
黒単色で両サイドに白字でSUZUKIです。1万7千円くらいでした。
前後移動が楽なので、積極的な荷重移動で運転にメリハリがつくので
万人にオススメしたいです。
ハーフロック、ストッピー、ウイリー等もやりやすいですよ。
足つきがどうこうとかは直ぐに気にならなくなると思います。

他の番号に関しては???です。
110774RR:2006/06/20(火) 15:21:52 ID:0Jmg5Val
納車して現在70キロ。
皮むき終わったっポイし、もう馴らしやーめた。
ガマン出来ん。
111774RR:2006/06/20(火) 17:44:39 ID:8EjeZ4iC
脱ホーケイ
112774RR:2006/06/20(火) 18:05:00 ID:pPAoBzhQ
ピンク色でしっとりしててふれるとちょっと痛いんだ
113774RR:2006/06/20(火) 19:08:47 ID:+V+SDtNg
おれぇは純正オプションのハイシートいれた はやくいれればよがったぁ
114774RR:2006/06/20(火) 20:04:59 ID:AkTOwfgI
>>93
モタードのラインって具体的にどんな感じ?
Dトラに乗せてもらったんだけど普段乗ってるのが
レプだからモタード特有の走り方ってのが良く分からなかった。
115774RR:2006/06/20(火) 20:16:07 ID:c4AHm+qe
参考 モタード動画
http://www.bikepics.com/movies/000062/

でもあんまりよくわかってない俺。
コーナーの進入でも立ち上がりでも、
モタードはSSのラインをふさいじゃうのかな?
116774RR:2006/06/20(火) 20:33:32 ID:MqfJJPJN
イベントでハングオンのKSRと混走したことあるけど
ラインが全く違った。

自分はインからクリップ付こうとコーナーに侵入したら
アウトインアウトで曲がってきたKSRとクリップでぶつかりそうになったり。

たしかにあれは危ないと思う。
そのKSR他のバイクに刺さってたし。
117774RR:2006/06/20(火) 20:44:12 ID:NZlpHFlI
>>114
ロードレースとかはコース幅の端からインに入っていくけど、ドリフトはコースの真ん中
ぐらいからオーバースピードで突っ込んでカウンター当てながらクリッピングにつくから
ラインがクロスします。
最近はMOTO1でも高速コーナーはドリフトよりグリップで走ったほうが速いから、ドリフト
は低・中速コーナーで使ってる。
基本的にモタード(MX)の乗り方はレプリカと違う所が多いから、モレも街乗りの時に
かなり違和感があるw
118774RR:2006/06/20(火) 21:20:13 ID:8En5FB9V
初期の頃のスキーヤーとボーダーの関係みたいだな
そのうち、しっかりと住み分け&理解ができるといいね。
119774RR:2006/06/20(火) 22:02:18 ID:Nr2UYQh2
まあ
コーナーでのinのさし方でmoto1レベルでも最初の頃はもめてたよな
ロード出身者にはオフの様なinをこじ開けるように突っ込んくること自体
アンビリーバボーなわけで
120774RR:2006/06/20(火) 22:27:28 ID:BtAqVtLT
レーサーシートじゃなくて、SM純正のハイシートてどうなん?
121774RR:2006/06/21(水) 00:59:04 ID:/ZJXYZbN
>>116
おろ,それはひょっとして5/21のイベントでは??
あのKSR速かったなぁ〜.って,ちがったらすんません.

(ちなみに俺はDR-Z/SMが気になる非DR-Z乗り)
122774RR:2006/06/21(水) 02:51:50 ID:qQFWWwFE
>>121
そのとおりです。
123774RR:2006/06/21(水) 06:09:15 ID:GgRvqWik
3500km走ったけど、リアタイヤ余裕で残ってんじゃん!!
と思いつつよく見たらスリップサインから1mm以下しか残ってなかった
金欠なのにタイヤオワリソウ\(^o^)/
124774RR:2006/06/21(水) 08:06:20 ID:mL3lb7t9
タイヤなんだけど、T63履いてるDRZの上のひといますか?
やっぱりフロントは怖いですか?
125774RR:2006/06/21(水) 11:07:20 ID:QZzo9Hrv
いま'04のSをユーザー車検通してきました。

以前話題になったヘッドライトの光量ですが、
バルブをPIAAのちょっと明るいやつに交換して、
レンズを綺麗に拭いただけですが普通に合格できて一安心っす。
いちおう無駄な足掻きで検査時にアクセル開けましたがw
126774RR:2006/06/21(水) 11:13:11 ID:2rri9aC5
>>125
AIはキャンセルしてますか?
127774RR:2006/06/21(水) 11:43:58 ID:QZzo9Hrv
>>126
してません。
給排気系はどノーマルなんで参考にならず申し訳ない。
128774RR:2006/06/21(水) 14:46:21 ID:NnAflxcj
>>116
そのKSRが走ってるとこを見たわけじゃないけど、KSRだとラインは単に
ミニバイクのラインなんじゃないかと。モタードだからとか関係なく
前走者のイン側に入っていこうとしたらラインがクロスするのは当たり前w

>>117
モタードだからコースの真ん中からコーナーにアプローチするって
わけでもないかと。まぁ、進入スライドを使う場合尻を振り出すことを
考慮して、若干コースの内側で曲がり始めることはある。
モタードの場合、進入スライドを使うと普通のオンロードバイクより
よりコーナーの奥のほうでマシンの向き変えを行うので、ブレーキングの
タイミングが違ってしまい、結果的にラインも違ってしまう。
とくに進入スライド練習中の人だと、高いスピードを保ったまま進入できない
ので、なおのこと突っ込みそうになるんだと思う。まぁ、基本的に
モタードオンリーの走行枠でもない限り、常に後ろを気にしておくのが
現状でのモタード乗りが気にするべきマナーかと。
129774RR:2006/06/21(水) 14:56:03 ID:mu+/DUa0
質問::オイルのドレンボルト二つありますよね?(フレームとエンジンの腹下に)
これって二つともボルト緩めてオイル抜いても大丈夫なんですか?
130774RR:2006/06/21(水) 15:02:41 ID:jWCVkvLE
ヒント
つ 大丈夫
131774RR:2006/06/21(水) 16:47:08 ID:mu+/DUa0
ども サンキュー
132774RR:2006/06/21(水) 18:15:07 ID:kJlOtLTX
進入スライドってどうやればできるんだ・・・
きっかけ作りだけでも誰かおせーて
133774RR:2006/06/21(水) 18:24:58 ID:BlUhV5pa
>>132
二段落とし
134774RR:2006/06/21(水) 18:41:51 ID:kJlOtLTX
Σ( ̄□ ̄;)!!
135114:2006/06/21(水) 22:20:11 ID:JM0UM45E
>>115-117
ありがとう。
真ん中から入ってカウンターか…レプで一緒に走りたくはないわなw
でもその強引な感じが面白そうだ。
136774RR:2006/06/21(水) 23:31:42 ID:JHe5h0Fg
ラインだけじゃなく速度変化もね、ストレートでおいてかれるけど
車重が軽いんでインフィールドでは後ろからつっつきまわす格好になる
ミニサーキットじゃますます強い、そりゃ良し悪し別にして嫌われるでしょうな
137774RR:2006/06/21(水) 23:38:40 ID:mu+/DUa0
HOTLAPのM2マフラー付けてる人いますか?
感想お願い
138774RR:2006/06/22(木) 00:03:40 ID:NnAflxcj
>>132
レッドゾーンに入る回転数の7割くらいの回転数までエンジンをまわす。
ほんの少しリーンさせながら本気で減速するつもりでフロントのブレーキを握る。
クラッチを切ってすばやく2段落とす。
ここで一気に向きを変えたい!と思ったとこでクラッチを半クラでつなぐ。
滑り出したらリアブレーキをほんの少しだけかけるとスムーズになる。
進入時のスピードが速すぎたらフロントで調整。間違ってリアを強くすると
リアからスリップダウンするので注意。
この一連の作業を普段コーナーを曲がるのと同じ時間の間ですべてこなす。
練習はサーキットでやるのは当たり前として、サーキットのなかでも
ミニバイクがメインのサーキットだと、スピードレンジが低いのでいい。
ビーチの1コーナーとか最適だったけど閉鎖中だしなぁ。

>>136
逆にデカいバイクはデカいサーキットで本領発揮させてくれって感じするけどね。
悪い印象を持たれるのは仕方ないにしても、そのイメージを引きずったまま
単に車両の特性の違いで得意不得意があるだけのことで文句言われるのは
お門違いだと思うけどな。
しかし、確かにモタード乗りはマナーが多かれ少なかれなってないとこがどっかあるね。
139774RR:2006/06/22(木) 00:53:04 ID:6TamedSU
ZETAのラバーキラー使ってる人います?

http://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/handleclamp/rubber/index.html
140774RR:2006/06/22(木) 13:25:33 ID:9h1Ukz6X
二次空気導入装置を外したらどうなるの?
速くなんの?
141774RR:2006/06/22(木) 13:37:55 ID:R49a16wl
>>140
半年ROMってみるといいよ。
142774RR:2006/06/22(木) 14:10:46 ID:OTQXaQpQ
>>139
05SM乗りですが、転倒時ハンドルが捩れやすいという話を聞いてて
ジータのトップブリッジを買う予定だったんです。
しかし、ラバーキラーでも効果があるなら、値段も安いし俺買うわ。
でも、適合表が載ってないのね・・・。色も赤だけ?

RMZ用のアッパークランプと合わせれば効果大かな?
もちろん、新型のテーパー仕様なら更にだね。
143774RR:2006/06/22(木) 14:53:29 ID:9h1Ukz6X
半年前のスレ落ちてて見れないよ
サボり営業マンで暇してる人おせぇて下さい。
144774RR:2006/06/22(木) 15:38:08 ID:pM5J+SAe
>>140
二次エア導入装置の目的を考えれば、エンジンのパワーアップとは、
なんら関係ないことが分かりそうなもんだ。

答え:環境に悪い
145774RR:2006/06/22(木) 15:44:58 ID:9h1Ukz6X
外しても車重が少し軽くなる程度って事ですね?
わかりました ありがとう
146774RR:2006/06/22(木) 15:52:58 ID:hjHlAlnL
排気ポート温度sage&アフターファイア低減&キャブセッティング出しやすくなる
147774RR:2006/06/22(木) 16:30:47 ID:t+e1dQRC
>>140
つ!車検通らなくなる
148774RR:2006/06/22(木) 16:40:58 ID:ps1lwXJx
>>142適合表?
SM専用パーツなのに適合表なんて無いでしょ…

ハンドル蹴飛ばせば直るけど、レース中にはそんな暇が無いから出来たパーツなんだと思う…
149774RR:2006/06/22(木) 17:13:31 ID:taz/Ar5s
ゴムのかわりにカラーでも突っ込んどけばいいんじゃね?
って思ってたらこんな商品がすでに存在してるんだなぁ。
150774RR:2006/06/22(木) 17:36:44 ID:AVotc64J
>>148
ラバーマウントのバイクってDRZだけじゃないの知ってる?
CRとかKXにもある。
151774RR:2006/06/22(木) 17:41:35 ID:6TamedSU
ラバーマウントやめちゃうと
ゴムで逃がしてた力がハンドルバーとかクランプとかに掛かるわけですよね?

そっちへのダメージって実際どうなんですかね?
ネジ類とか特に。
よほどモーレツにズッコケなきゃ気にするレベルじゃない?


あと走行中のハンドルの振動とかにも影響する?
152151:2006/06/22(木) 17:44:09 ID:6TamedSU
読み返して見たら、どう見ても教えて君でした。
本当にありがとうございました。


drz
153132:2006/06/22(木) 18:04:30 ID:zkRaTIOh
>>138
ありがとう。
峠じゃ危なくてできそうにないや。
タコメータないので7割ってのがわかりません(´・ω・`)
4速80km/hくらいでしょうか?
低速で練習したいけど3速から1速におとしたら えらいことになりませんか。

>>115
簡単にやってそうに見えるけど、難しいんだろうな…
154774RR:2006/06/22(木) 18:17:24 ID:AVotc64J
>>153
自分は3速80以上から2速落としです。
上手くなれば1速落としでもできるはずですけどまだできないdrz
155トモ:2006/06/22(木) 19:57:27 ID:fRxH/ee0
みなさーん!俺も月曜新品SMブラック納車しますよー!! 免取くらって一年ぶりに乗れるからマジ楽しみっすよー!! みなさんヨロシク!!
156774RR:2006/06/22(木) 20:33:37 ID:lXa4IkJ7
>>151
今まで吸震、捩れ吸収のために柔らかかった部分が硬くなるわけだから、
理屈の上では振動が大きくなったり、ハンドルが曲がりやすくなる可能性がある。
157774RR:2006/06/22(木) 20:53:49 ID:taz/Ar5s
>>153
7割ってのは感覚的なもので言葉では伝えきれないんですよね。
ただ、あまりに回しすぎた状態からシフトダウンすると尻を振り出す動作が
急激になりすぎて危ないので、極端に回さないようにと思って書きました。
確かに1速まで落とすと思った以上にエンブレが効きすぎる感じがするので、
できれば4速から2速落としがいいんですけど、4速でちょうどいい回転数だと
スピードがそれなりに出てしまうので、3速から1速落としがいいです。
で、練習するコーナーは3速50〜60km/hから進入できて、できるだけRが小さい
コーナーがベストですね。要は急激にスピードを落とす必要があるようなところ。
そういう意味では、本当にビーチの1コーナーは最適だったんですけど・・・。
考えてみると、モタードで進入スライドを練習するのって普通のオンロードバイクで
膝擦りの練習をするより、用意しなければいけない環境のハードルがぜんぜん高いよなぁ。

いろいろと乗り越えなければいけないことはあるとは思いますが、できるようになると
非常に楽しいので、是非がんばって習得してみてください。
158774RR:2006/06/22(木) 21:25:59 ID:/8N1EAk3
>>153
リアが流れる感覚をつかむのにダートでの走行をオススメします
転倒してもターマックよりダメージ少ないし。
タンクの上に座るぐらいの勢いでフロントに加重して、スライドが
少ないなと思ったらシートから腰を浮かせて加重を抜けばスライド量が
増えます。
159774RR:2006/06/22(木) 21:36:23 ID:T2CulrMM
S乗りだけど、SMで、アスファルトで流すの大変そだね。
ダートだと楽チンですというか、普通ですけれども。
一速落としてアクセル一発で流れて行きまする。
160774RR:2006/06/22(木) 22:04:22 ID:wd7XpJJO
私もSです。ダートでリヤが流れるのは当たり前というかそうやって乗るものと習いました。
161774RR:2006/06/22(木) 22:39:03 ID:9ofoPGA3
そこがダートの面白そうなところだなぁ。
162774RR:2006/06/22(木) 22:45:21 ID:IQeHihgL
バイクの動きを学びたい初心者はダートやるのが良いってのは良く言いますわね
ロードより低速でいろんな挙動を体験できるのがイイそうで。

SM乗ってるけど、最近、オフ錬とサブ機兼用でXTZ125とか欲しくなってきたw
163774RR:2006/06/22(木) 22:50:32 ID:T2CulrMM
ま、Sの場合オンでもグリップが悪いから、油断すると流れるんだけどね、
ダートの延長でそれもまた普通。雨降りなんか、、、前輪も一緒にすべったりして
164774RR:2006/06/22(木) 23:09:16 ID:MFt6Hdhp
Sの純正タイヤだと、
晴れの日でも白線で滑ってくれるね。
最初はあせった。
165シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/06/23(金) 04:25:03 ID:qyjjqNXt
エンジン壊しちゃった・・・クランクベアリングかなぁ?ものスゲー音と振動
でもアイドリングするし普通には走っちゃうw
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060623041856.jpg
2万ン千キロ走ったエンジンにRカムハイコンプガスケットクリーナボックス加工TMRetc・・・
で170キロとか全開走行ばかりしてたら・・・壊しちゃいました 改から約8千キロ  
ばらしてどこが壊れたかはっきりしたらまた報告します、あーぁ・・・Orz
166774RR:2006/06/23(金) 05:56:13 ID:s+XZGEFX
ムチャやってぶっ壊したヤツの報告なんかてめえのブログにでも書いとけ
167774RR:2006/06/23(金) 07:16:46 ID:T2h+0qID
タフで有名なDRZのエンジンだぞ。
報告期待してる。
168774RR:2006/06/23(金) 09:57:03 ID:6fZ48WBC
バイク便で使ってるDR-Zが2台、4万キロでエンジン焼きついたのを知ってる。
良いバイクと思うけど、タフって印象は無いな。
169774RR:2006/06/23(金) 10:50:32 ID:N4hWOjKI
>>69
いまさらだけど俺も…drz
これに乗ってまったり走行は俺にはムズイ。
いまさらついでに悪いんだけど、グリップとクラッチの握り方について。
人差し指だけグリップ握って、残り三本でクラッチ操作(いわゆるok握り)の人っている?
トライアルやってた親父に教わったんだけど。
170774RR:2006/06/23(金) 10:50:49 ID:saRPZI7F
>>168
DR-Zのタフさは有名だぞ
冷却水無しでレース走り切ったとか
ヨシムラが限界知るために壊すつもりでテストして壊せなかったとか
ノーマルだとしたらエンジン焼き付くのはナラシをちゃんとやってないね
171774RR:2006/06/23(金) 11:00:40 ID:saRPZI7F
>>169
昔の人はOK握りが多い、俺も20年前はOK握りだったしかの片山敬済氏もOK握り
でも今はブレーキ性能が上がってるので2フィンガー充分
で、クラッチも2フィンガーが主流になったと思われる
172774RR:2006/06/23(金) 11:07:05 ID:l4JJCCUX
OK握りなんて始めて聞いたよ。
ショートレバー使えないじゃん。
173774RR:2006/06/23(金) 11:16:09 ID:N4hWOjKI
>>171
レスサンクス
ok握りでかなり慣れちゃったし、問題ないんで直す必要ないかな。

>>172
ノーマルクラッチレバーを調整するだけでしっくりきたんで手軽ですよ。
174地鶏:2006/06/23(金) 11:24:06 ID:G+/WMb7z
FMFの話としてDRZのエンジンは高回転まで回すと壊れると言うのをどっかで読んだ事がある
175774RR:2006/06/23(金) 11:26:01 ID:HYZZ02A0
レースではふだん二本がけで握力がなくなってくるとOK型その他に指を変える、って人もいる
176774RR:2006/06/23(金) 11:34:34 ID:huW4YG2f
>165

ノシ シリンダヘッド破損に1木馬
177774RR:2006/06/23(金) 11:51:23 ID:nYMeA6BG
ウチは、基本がOK握りですよ。
長距離ツーリングだと2本は余計に疲れる。当然ショート不可。
ちなみにフル加速時はクラッチ使わない。
ブレーキもOK握りだけど、ゆっくり停まる時は中指一本の時もある。
178774RR:2006/06/23(金) 11:59:28 ID:8p1O4JN5
>>172
意外に走行中はショートレバーでもやっちゃえるんだなこれがw

あくまで俺のクセだから、他の人もブッシュガード+ショートレバーで
やってるかと言えばわからないけどね。
179774RR:2006/06/23(金) 12:02:36 ID:m1jKZ04O
ショートレバーで、ブレーキは指2本、クラッチはクソ握りなオレ
クラッチ多用するんで、2本掛けだと一日中練習できない…
180774RR:2006/06/23(金) 12:16:26 ID:+sxP9Bys
モレは基本小指でホールドして2本でクラッチ・ブレーキ操作
疲れてきたら3本になるけど。
MX海苔は小指ホールドの人が多いんじゃないかな?
181774RR:2006/06/23(金) 12:47:56 ID:c8nG9bHm
ウィリー時は人差し一本クラッチで(フロント上げる時ね)それ以外はSTDの2フィンガーやね
セローでストッピーは4本ブレーキだったけどdrzはSTDの2フィンガーで十分やね
リアブレーキは5本でしますけどナニカ?
182774RR:2006/06/23(金) 12:50:34 ID:VEgXQq1D
クラッチは寿司握りの二本、ブレーキはok握り
セフレに入れるときは中指だけです聞いてないですかそうですか。
183774RR:2006/06/23(金) 12:52:26 ID:0hjLX372
中指しか挿れないのか?
184774RR:2006/06/23(金) 13:00:42 ID:ceQnz+YS
なんで中指なの?
基本は人差し指だと思うけど。
185774RR:2006/06/23(金) 13:39:03 ID:QmRK5f+q
チソポは?
186774RR:2006/06/23(金) 13:45:13 ID:3sBAsgxB
>>169
俺もその握り方だ。
人差し指と中指で握るよりも微調整がしやすくて。
187774RR:2006/06/23(金) 13:46:30 ID:LSl3Krl6
そんなんどっちも中指1本でしょ?
188774RR:2006/06/23(金) 13:49:37 ID:LSl3Krl6
DRZにFCRつけてます??
189774RR:2006/06/23(金) 15:18:14 ID:SEieomYU
>>169アクセルかブレーキか…
優先する方で残す指が違うな。俺の場合。
使い分けてるよ。

俺のセフレは四本入りますが何か?(^o^;
190774RR:2006/06/23(金) 16:06:51 ID:hqcLtz30
>>168
1試合を戦い抜くタフさと
8時間の流れ作業をこなすタフさは別

きちんと健康管理してやれば残業しても大丈夫なエンジンだと思うが
191774RR:2006/06/23(金) 16:07:14 ID:07R7E1Qw
俺のアヌスには二本入ります
192774RR:2006/06/23(金) 16:21:47 ID:0Kfl5yKc
さすが鱸乗り、変態ばかりだな。
193774RR:2006/06/23(金) 16:22:17 ID:0hjLX372
>192 好きなくせに
194774RR:2006/06/23(金) 17:19:51 ID:nYMeA6BG
>192 当然。こんなバイク買う人は drz
195774RR:2006/06/23(金) 17:30:14 ID:VuCy7ee9
国道8号線で見かけた黒のSM
道路沿いのホテルの駐車所に入ってきて、車の女性客(美人二人)と待ち合わせて
三人で中へ入っていった

中でどんな事になってるのか、気になって気になって・・・ drz
196774RR:2006/06/23(金) 17:31:22 ID:0hjLX372
当然木馬プレイだろw
197774RR:2006/06/23(金) 18:30:11 ID:UvRvyMdY
>>165
カムチェーンのテンショナーボルトが緩んだだけだったりしない?
198774RR:2006/06/23(金) 19:49:51 ID:ppoq7YEO
人差し指の方がまっすぐ伸びない?
その後曲げるのも楽だし。
199774RR:2006/06/23(金) 19:58:13 ID:cRBZgYkT
中指は腕の中心線に近いので、
手首の構造上一定の圧力を対象物にかけたまま、
細かく振動させやすい。
200774RR:2006/06/23(金) 20:15:13 ID:UgcCSKS8
>>165
似たような使い方をしていた俺の場合はヘッド周りが完全にお亡くなりになったよ('A`)
カムチェーンテンショナーは全く異常なかったが念のためチェーンとともに交換。
仕様は給排気系の交換。
201774RR:2006/06/23(金) 20:35:09 ID:crUtTAee
>>200
何にせよ全開で回し続けるのはどんなエンジンでもタブーだね。
レースでもレッドゾーン付近は瞬間的にしか使わない。
最近じゃ250スクーターに乗ってる人が、
駆動系や吸排気を改造したうえに回しっぱなしにするからよく壊す、
ってエンジンチューンで有名な某ショップで聞いたな。
俺もカブ系エンジン(ノーマル)を高回転巡航で酷使して壊したことある。
202774RR:2006/06/23(金) 21:57:34 ID:c8nG9bHm
帰宅中OK握りしてみたが…やりにきーよ 慣れてないだけか

あとー俺のDちゃんバンクさせると給油口と給油口のフタの隙間からガソリン漏れるんだけどみんなどうよ?ツーリングとかヤバいよ
締まり悪いのかな
使い過ぎかwww
203774RR:2006/06/23(金) 21:59:06 ID:3sBAsgxB
キャブ以外からは漏れたこと無いなー。
川原でこけても大丈夫だった。
204sage:2006/06/23(金) 22:17:57 ID:lkdcBKVD
S、05'、5500km、無転倒、車庫保管(ぽい)、ノーマルで乗り出し41マソは買いですかね?

ほんとはSMが欲しいんですが
205774RR:2006/06/23(金) 22:19:24 ID:mZFfyUVy
おりもエクストリームしてるとキャップとタンクの間からジョロジョロ漏れてくる。
知り合いもDR-Zでその症状になってメーカークレームでタンク&キャップ新品にしてもらってた。
おりも今日買ったところに行って注文してきた。もちろん無償で。
タンクにシミになっちゃうから早めに何とかしたほうがいいよ。
206774RR:2006/06/23(金) 23:19:26 ID:c8nG9bHm
まじかー
近い内に行こう
207774RR:2006/06/24(土) 00:04:51 ID:3O5jrufN
今日SMキタコレ
でも夜納車で、その後用事があったからまだ乗ってない・・・
明日は乗るぞ!!
208774RR:2006/06/24(土) 00:05:02 ID:ZGZfE/qb
オレのは給油の時、キャップがきつくて困る時がある。
209774RR:2006/06/24(土) 00:34:26 ID:yoPYBZhD
>>207 お前はオレかw何色買ったん?
210774RR:2006/06/24(土) 01:09:09 ID:3O5jrufN
黄色
211774RR:2006/06/24(土) 02:34:39 ID:GOW/DRmg
>>199
一応(何故か一様と変換する)突っ込んでやる
それは
指 マ ソ で G ス ポ 擦 る と き と 一 緒 だ よ なw w w
212774RR:2006/06/24(土) 07:23:31 ID:wdEijYx5
>>211
ずっとその話をしていたというのに今さら突っ込まれても…
213774RR:2006/06/24(土) 08:38:00 ID:ndLosHxr
>>208
タンクの給油口かキャップのラバーにシリコングリス。
驚くほど軽くなってびっくりしまっせ。
214774RR:2006/06/24(土) 10:43:55 ID:Z+4E41YM
走行中にいきなり外れたりしないだろうな。
215774RR:2006/06/24(土) 11:18:04 ID:ssFCGAFf
>>15にも書いてありましたが、レーサーシートでY〜K1用、K2〜K4用、
K5用と3種類あるのは何故でしょうか?
カラーが違うだけですか?
オールブラックが欲しいのですが、詳しい方アドバイスをお願いします。
216774RR:2006/06/24(土) 11:20:22 ID:C6uAI2kH
>>205
確かに漏れますね。 直角手前辺りからチョロチョロと・・・。

 
217774RR:2006/06/24(土) 12:07:15 ID:Dx+/GQ3Z
ハイシートの何が年式で変わってるのか判りませんが、鱸に直接聞いたほうが早いと思いますよ。
218774RR:2006/06/24(土) 13:00:52 ID:MizRSQwa
グリスいいね
漏れも止まりそうだし
219774RR:2006/06/24(土) 15:20:39 ID:BJkDSdEx
>>216
そうなのよね〜。
ストピッーでもウィーリでも安定角まで上げるとオーバーフローするし…
250SBだと漏れないけどウェットサンプだから焼きつかないかガクブル
220sage:2006/06/24(土) 17:05:22 ID:O63+RM/s
皆さんはエンジンオイルの減り具合ってどんな感じなんでしょうか?
私のSMは1700kmくらいでゲージの上から下まで減るんですけど・・・
この減り具合は正常なんでしょうか? 
221774RR:2006/06/24(土) 17:40:21 ID:uozeEWDw
納車キター(゚д゚)ノシ
皆さんよろしく!
222774RR:2006/06/24(土) 18:16:03 ID:CfDVe737
>220
俺、ちゃんとマニュアルどうりの手順で計ってゲージ下いっぱいになったんで
念のためバイク屋に見てもらったんだけど、ちゃんと入ってると言われてしまった
心配なんでちょっと継ぎ足したいんだけどなあ
223774RR:2006/06/24(土) 18:23:48 ID:BDzJ6MmZ
NAPS三鷹にSMの純正ハイシート(黒×黄、黒単色各1ヶずつ)ありましたよ。
さっき見つけてきました。通販もやってるみたいです。
¥19950−だったかな。親切な漏れはTS乗りの鈴菌保有者。
224774RR:2006/06/24(土) 18:43:28 ID:vX+odNjV
>>220
1700kmぐらいじゃ全然減らないです。

>>220さんの場合、測り方の問題かもしれまん。
初期不良の可能性もあります。
初期不良についてはテンプレの軽い人のページ参照。
225774RR:2006/06/24(土) 19:35:04 ID:q8LJPu2J
>>>220
暖気した状態で計って、ちょっとでもオイルがついてくるなら問題ない範囲だよ
走ってきた後で計るのが一番いいんだけどね
一番液面が高くなった時、HとLの間に入ってるのが適正だと覚えておこう
漏れはバイク屋で入れてもらった後、きっちに真ん中になるように徐々に抜いていくよ

減る分を見越して多めに入れるもよし、軽量化のため少なめに入れるもよしだw
226774RR:2006/06/24(土) 19:45:56 ID:/Mzgwg26
本日注文しました。黄色です。
納車が楽しみです。
227220:2006/06/24(土) 20:47:26 ID:O63+RM/s
皆さん助言ありがとう。

オイル交換直後ではゲージの上まで入ってたんですけど
今日、走る前に取扱説明書に書かれている方法で測ったらゲージの下までだったので・・・
>>225さんの言うとおり走行後にもう一度測り直してみます。

ありがとー
228774RR:2006/06/24(土) 21:17:26 ID:IqAJnz5H
>>225
ちょwwwおま>>220のエンジンを焼き付かせる気かwww
229774RR:2006/06/24(土) 21:29:25 ID:PtOa7ZqO
>>227
マニュアル通りに計って少なくなってれば迷わず足すべし。
バイク屋が計った時ってエンジン温まってる状態じゃない?
ここでちょくちょくレスあるような激しい減り方してるようだとクレーム修理で。
230774RR:2006/06/24(土) 22:34:05 ID:NMTeCxl1
>>227
走った直後はオイルが回っているのでゲージの上になる事は結構
ありますよ
走る前(エンジンを前)はオイルはゲージの結構下になります、10分
ぐらいエンジンをかけて止め15分ぐらい放置して計るのがいいんじゃ
なかったかな?
231774RR:2006/06/24(土) 22:34:51 ID:vCS/ZsOG
ちょいと聞いてくれるか
つい今しがた、知り合いのDRZ400SMを試乗させてもらった後立ちゴケしてしまったんだ
頭が真っ白になってもう、どうしよう状態でオロオロしていたのだが
バイクを気にする事もなく漏れの心配をしてくれてな
当然の事だと思うかも知れんが、不覚にも漏れは感動してしまった
幸い怪我はなかったよ、ありがとう
バイクのダメージも少なくて良かったな。埋め合わせはきっとする
232774RR:2006/06/24(土) 22:40:00 ID:y+w4gght
アドバイス
●エンジンオイルの点検、補給は走行する
 前のエンジンが冷えた状態で行ってくだ
 さい。
 エンジンが熱いときは、正確なオイルレ
 ベルが測定できません。

取り扱い説明書より抜粋
233774RR:2006/06/24(土) 23:10:46 ID:P13zHBKF
>>231
気にするな

そいつは 変 態 だ
234774RR:2006/06/24(土) 23:12:36 ID:yoPYBZhD
さっき納車後初乗りしてきた!イイネ!Uターンでコケそうになったけど
235774RR:2006/06/24(土) 23:50:55 ID:CfDVe737
すり鉢状のところや登りからのUターンはコケやすいね
白バイの競技ウォーミングアップで、登りからのUターンでハデにこける隊員もいるそうだ
236774RR:2006/06/25(日) 00:06:58 ID:jvqUBPtO
最近ウィリー練習中だがフロントアップして2速入れたらフロントダウン……
なかなか難しいねー

初めてローリンエンド成功
んで、やっさくってたらタイヤが…
237774RR:2006/06/25(日) 00:07:09 ID:1bHCGRpQ
>>231
喪前の穴を埋められないよう気をつけろ
238774RR:2006/06/25(日) 00:51:33 ID:nH9lLJ75
本日残りの340kmを走りきり、無事1000km達成で慣らし終了。

ケツが堪らん(w
239774RR:2006/06/25(日) 01:23:05 ID:aju7ex/Q
>>236
ウイリー初心者なら、2速でクラッチを使用したウイリーを覚えたほうがいいよ。
ゆっくり上がるからまくれにくいし、アクセル操作がピーキーじゃないから楽。
それに、2速で上げると速度が乗って自然と距離が伸びるから、余裕が出来る。
そう、シフトアップにも繋がる。

1速は、超初心者がフロントアップの感覚を覚えるのには良いと思うが・・・。

240774RR:2006/06/25(日) 01:43:58 ID:47QlJ0sz
ハンドルを転倒で曲げてしまったんで
ノーマルと同じか近い形のアルミハンドルバーが欲しいんだけど
良いの無いかな。


埼玉のライコランドにいったんだけどよく分からなかった。
どうも埼玉ライコは品揃えが良くない。
241774RR:2006/06/25(日) 02:37:38 ID:aju7ex/Q
>>240
SMだったら、新型パーツでテーパー化すれば?
ついでにダートフリークのラバーキラーも入れるとかさ。
242774RR:2006/06/25(日) 04:08:10 ID:W5rCzSLF
>>220 マニュアルだとエンジンが冷えた状態から3分間アイドリング、停止後3分間放置でレベル測定。
243774RR:2006/06/25(日) 04:26:01 ID:LxXcyZov
>>240
ナップスとかで安売りしてる3000円ぐらいのZETAのやつが純正とほぼ同じポジション。
若干ハンドルが短い気が駿河
244774RR:2006/06/25(日) 10:02:56 ID:jvqUBPtO
どうやったらセコから浮くの?頑張ったけど浮かねぇ

あと『CE MOTO』ってなんて読むの?
245774RR:2006/06/25(日) 10:14:09 ID:aju7ex/Q
>>どうやったらセコから浮くの?頑張ったけど浮かねぇ

・クラッチ握って、アクセルたくさんひねって、クラッチをポーッンと勢いよく繋ぐ。
・時速30キロ〜40キロくらいで。
・いつもより気持ち後ろに座る。
・腕力だけで上げない。後ろから誰かに両肩を引っ張られるイメージ。
・ビビらない。
・リアブレーキを直ぐに踏める自信。
246245:2006/06/25(日) 10:20:45 ID:aju7ex/Q
あっ、初心者なら、速度はもう少し控えめで良いかも。
あとDRZは、ウイリーがめっさ簡単に覚えられるバイク。
直ぐ出来るようになる。

バイクのせいに出来ない・・・。
247774RR:2006/06/25(日) 11:30:16 ID:jvqUBPtO
ウィリー以外の基本のトリックは出来るんで恐怖心とかビビったりとかはしてないんですけどねぇwww

ローでもバランス点までは行けるけど2速へのシフトアップはバランス点前にするんでしょ?それやったらオチるんすわwww

確かに他のトリックもやり易いですわ 頑張ってみまーす


248774RR:2006/06/25(日) 12:12:42 ID:p9xMG1FO
R16走ってたら
初めて限定青黒みたー
ヤマハのブルーより暗い感じの色でかっこよかた
249774RR:2006/06/25(日) 12:16:18 ID:PqzEPAkM
俺はスタンディングからのウィリーから覚えた。
2速でトロトロ走ってFブレーキ+F荷重でサスを縮めてから
アクセル開+後方荷重でフロントアップ。その時ステップを下ではなく前に踏み込む感覚だと簡単に上がる。

しばらく練習したけどウィリーする機会なんて滅多にないからもう何年もやってないけどね(´・ω・`)
250774RR:2006/06/25(日) 15:48:31 ID:nH9lLJ75
FCR39でエアクリBOX仕様の場合、他に何か買うものありますか?
BITO R&DのFCRを買うつもりです。
251774RR:2006/06/25(日) 16:27:03 ID:QaWCB4UU
近所の店に07のマイチェンモデルが入荷したらしい
確認だけしに行って来ようかなぁ…新車で契約したらいくらになるんだろ。
252774RR:2006/06/25(日) 17:13:21 ID:aeCfandS
>>244
セモト
253774RR:2006/06/25(日) 19:44:46 ID:S1XNwsnp
>>250
フルエキとFCR用のジェット(メイン・スロー・リーク)が有れば
完璧でそ
ハイスロはFCRに慣れてからって感じでは?
254ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/06/25(日) 20:32:36 ID:p4L7+dHT
ZETAのラバーキラー届きました。
まだつけてはいないのですがw

ZETAのHPには載っていないですが、
何種類かあるらしく、
SUZUKI用(RM-Z250/450、DR-Z400)
と書いてあるものが来ました。

注文される方は間違えないようにしてください。
255774RR:2006/06/25(日) 20:48:38 ID:1dJL74Tp
DR-Zのバック(工具入ってるヤツ)が
すぐ破れるんですが…
二年持たない気がする…
社外品で合皮とか無いのでしょうか?
みんなは気にならない?
256250:2006/06/25(日) 21:05:16 ID:nH9lLJ75
>>253
レスTHX。
クリーナBOXアダプタとか別途購入の必要性はありませんか。

夏ボの出来次第で購入します。
257774RR:2006/06/25(日) 21:29:19 ID:QaWCB4UU
シートの後ろからそのままつながるような薄めでリアにそう
そんなケースがあればね…
258774RR:2006/06/25(日) 21:43:41 ID:V2kcyFWY
>>254
ヤシタソいっその事こんな風にしちゃえば・・・
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up14579.jpg
259ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/06/25(日) 21:54:33 ID:p4L7+dHT
>>258
なんか今の見慣れてくると変に思わなく、、、

グラフィック貼ってなんとかします。
260774RR:2006/06/25(日) 22:03:14 ID:S1XNwsnp
>>256
ビトーR&Dのはアダプターいんのかな?情報不足でスマソ><
モレはFCRMXのCRF用を付けたからアダプター&フレーム加工
必要だったけど
エアクリを社外に変えてもイマイチセットが出なかったら
BOXに穴あけて吸入量増やすのも手です
261774RR:2006/06/26(月) 01:28:13 ID:1x3sTigl
DR-Z400SMの純正ブレーキパッドってもしかしてシンタードのそこそこ良いやつですか?
RKメガアロイに替えてみたんだけど純正とほぼ同等の性能と感じたので・・・。
というか、純正の方がタッチが良いような気もする。
262774RR:2006/06/26(月) 01:56:31 ID:Fh8IwaOI
いままでやり方はある程度分かってたけど
>138
>154
を読んでから改めてやってみたらウソみたいにスムーズにできたよ
アリがd
あとは感覚を体に覚えこませてアフッアフッて感じでナニをアレします
もっとリーンを深くして寝かせていきたいところだけど、初の感覚に興奮しちゃってアッチのほうは立つ一方です
やっぱりSMはいいですね。
263774RR:2006/06/26(月) 08:19:28 ID:nf+Tr0qt
純正ハイシート装着しました 新品なのに表皮がたるんで浮いてたよ エアタッカーで張りなおしたからいいけど、もっと品質管理をしっかりやってくれ
264774RR:2006/06/26(月) 09:51:19 ID:qn93NH4c
純正ってオプションのほう?
クレームで交換しちゃえばよかったのに。

俺のはSDGのハイシート。車体への取り付けに少し加工が必要・・・。だが、
それ以外は問題ない。
レーサーシートでも低かったので、更に高いSDGのハイにした。
前後移動がほぼ平行。スポーツ走行にオススメ。
265774RR:2006/06/26(月) 10:46:03 ID:B6h+ZWNt
>>261俺は純正のパッドじゃ効きが悪くて不安なのでそのうち交換しようと思ってる
前後メタルにしてラインも換えたら少しは良いかな??
266774RR:2006/06/26(月) 11:16:51 ID:qn93NH4c
デイトナのゴールデンパッドがオススメ。
安いし、どこでも売ってる。

RKのは最悪でした・・・。
金も銀も、新型のアローさえもすべて最悪。

あとは、ラジポンですよ。ラジポン。
人生観が変わる。
267774RR:2006/06/26(月) 11:59:47 ID:nBxCgjHb
バイク観、ブレーキ観じゃなくて
人生ってとこがポイント高そう
268774RR:2006/06/26(月) 12:25:28 ID:QG6HLEI/
メンテ大変そう
269774RR:2006/06/26(月) 12:42:43 ID:eMd8rm7+
メンテ大変そうって重整備?軽整備?俺なんて空気圧とオイルゲージたまに見るくらいだよ!チェーンも全然減足らないし
270774RR:2006/06/26(月) 12:44:09 ID:/UwEbpI8
今更かと思いますが… ターミとモタは何が違うの?
271774RR:2006/06/26(月) 12:54:09 ID:QG6HLEI/
>269
あ、いやブレンボラジポン入れたら、ってことですわ
272774RR:2006/06/26(月) 12:56:51 ID:eMd8rm7+
>>271
あ!失礼しますた。流れでしたね!
273774RR:2006/06/26(月) 13:58:06 ID:3OmhA1xX
>>270
そんな事聞く人はそんな事気にしなくてもいいと思う
274774RR:2006/06/26(月) 14:43:20 ID:VAo3qu1J
ラジポンっていくら位かかるもの?
275774RR:2006/06/26(月) 15:10:42 ID:vtNsZA2I
>>252
チェモトじゃないの?
276774RR:2006/06/26(月) 15:15:58 ID:QA+IcJS5
>>270
ターミはオンのみ
モタはオンオフ
277774RR:2006/06/26(月) 15:39:35 ID:QG6HLEI/
>274
黄色い人のページだと3万2千円+7万5千円くらいってなってますね
某ショップのフルキットだと取り付け工賃込みで17万円弱
278774RR:2006/06/26(月) 15:43:41 ID:PwMQGEI7
>>270
車両について
ターミはオフ車でないとダメ
モタは基準を満たせるバイクならなんでもよし

大人の事情について
モタはフランスのモトクロス協会が運営
ターミは日本のみのローカルイベント
モタを模したローカルイベントとして、モト1とかいうのもある
279774RR:2006/06/26(月) 15:47:50 ID:OK8HCcbx
>>274
とにかくラジポンなら何でもおkって事なら3マソ〜
やっぱり性能もしっかりした物にしたいし、ホースくらいは変えたいとなれば7マソ〜どちらも新品、工賃込み
280774RR:2006/06/26(月) 15:49:02 ID:MWmMkvhS
モトクロスとスーパーモタードは全然別の物なのだが
281774RR:2006/06/26(月) 17:04:26 ID:od3dJPv7
>>280
はぁ?
282774RR:2006/06/26(月) 17:16:19 ID:lZQLMAho
FMF Q2
コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
283774RR:2006/06/26(月) 17:16:57 ID:1dRyyKEo
今慣らし中なんですが、タコメータが無いと
どこまで回していいのかわかりにくくないですか?
284774RR:2006/06/26(月) 17:21:57 ID:eMd8rm7+
感覚かな?俺は半分くらいしか開けないようにしてたけど…
285774RR:2006/06/26(月) 17:59:18 ID:vtNsZA2I
ブレンボの16*18ってDR-Zにはどうなんだろ。
普通は4ポットキャリパーに使うサイズだよね。
だったらベルリンガーのほうがいいのかな。
安め且つボルトオンでいけるキャリパーがあればいいのに OTL

>>283
アクセル開度を目安にしつつエンジンを回さずに
急のつく動作を極力避けるようにすればOK。
286774RR:2006/06/26(月) 18:11:51 ID:GpUJCJd8
R-1のラジポンつかえないの?確か15000円で買える
287774RR:2006/06/26(月) 18:34:04 ID:B6h+ZWNt
>>266蟻蛾島!!ググってみた。インプレの評価もいいようですね。検討します。
2889981:2006/06/26(月) 20:17:58 ID:gY2Bw5nJ
ならし何処でやってんの?俺も今日納車してならしで35キロしか走ってないのに後ろからあおられまくってかなりストレスを感じた! シートは思った以上にカタイな… 後ろに女の子のせるの好きなのに…
289774RR:2006/06/26(月) 20:24:58 ID:tntXnJtV
>>286
05以降のR1のラジポン、他車流用できますが、レバーが長いので、
ショートレバーに変更するとかしないとハンドガードに当たる可能性。
290774RR:2006/06/26(月) 21:01:31 ID:GpUJCJd8
R1ラジポンてショートレバーでてないっすよね?
291774RR:2006/06/26(月) 21:38:44 ID:/UwEbpI8
ターミとモタードの違い何となくわかりました ありがとうございました
292774RR:2006/06/26(月) 21:54:08 ID:tntXnJtV
>>290
アントライオンとかから出てないかな?ググってみそ。ちなみに、R1純正ラジ
ポン付けるなら、対向4ポットキャリパーにしないと、扱いづらくなりますぞ。
純正だから、オーバーホール時に部品が早く、安く手に入るのが利点、かな、と。
293774RR:2006/06/26(月) 21:55:57 ID:1x3sTigl
>>266
前のバイクで使った感触だけど
デイトナ金はRKメガアロイより二ランクぐらい効きもコントロール性も落ちるように感じたので
避けていたのですが、DR-Z400SMには相性が良いのでしょうか。

ラジポンはブレンボの16×18入れてます。
やはり良いですね。純正より多少柔らかい感触になります。

R1流用は知り合いのDR-Z400S改モタ氏が使ってましたけど
ちょっと固めでDR-Zとは相性が良くないようです。
彼もブレンボ16×18に買い換えてました。
ニッシンのセミラジアルは仕様を見る限りR1流用より固めの設定に見えるのでDR-Zには向かないでしょう。

実際にはブレンボの16×16がベストのセッティングだと思います。試してはいませんが。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000191045
16×18がヤフオク 31000円位なので非常に高価ですが削りだしの製品なので仕方がないのかも知れません。

ベルリンガーも興味があるのですが、ブレンボと比べても高価過ぎて話になりませんね。
評判では固めの設定とのこと。

ブレンボのマスターに替えるならホースは10cmロングにする必要があります。
純正のホースでも付かないことは無いのですが、メーターの上をホースが這う形になってしまいます。

294774RR:2006/06/26(月) 22:29:54 ID:OdfnnAeR
R1の純正ラジポン入れてるけど、すごく良いよ。ブレーキスイッチも付いてるし。街中走るくらいじゃ良さわかんなかったけどサーキット走って分かった、コントロール性がいいってこういう事かってね
295774RR:2006/06/26(月) 22:34:06 ID:RRoYxiPs
パッド変えるだけじゃチョットって時はラジポンとホース交換だけで
十分ですかね?
296774RR:2006/06/26(月) 22:58:06 ID:gJ+zoEY1
>>293
SMでデイトナ金を入れているんですが、効くことは効くのですが
純正,プロジェクトμECOパッドと比較して握りこんだところでの
コントロール性は下がったような気がします。
297774RR:2006/06/26(月) 23:34:03 ID:Vkt8bRiR
ブレーキマスターやクラッチホルダを換えると、
左右でレバー形状が異なってしまうのが嫌な俺ガイル。
298774RR:2006/06/26(月) 23:59:42 ID:x8Clhbx2
>>297
禿同
いくら使い心地がよくなってもなんか・・・ねぇ。
299774RR:2006/06/27(火) 00:21:23 ID:oFSjjczB
セモト?チェモト?結局どっちなのでしょうか?分かった所でハスクにも乗ってないので何もないんですが トリビア的に無駄な知識として知りたくて
300774RR:2006/06/27(火) 00:24:25 ID:rGetV68L
>>299
「シー・イー・モト」じゃないの?おれはずっとそう読んでた。
301774RR:2006/06/27(火) 00:24:25 ID:RPNIdoGd
テスト
302774RR:2006/06/27(火) 00:25:35 ID:RPNIdoGd
テスト
303774RR:2006/06/27(火) 00:29:43 ID:m4ZDMhbX
ハンドガードで見えない。おまけにブレーキレバー当たるから切っちゃったし。機能重視ということでお許しを。でも見た目が大事なのも確かなわけで…
304774RR:2006/06/27(火) 00:33:18 ID:hGhEKPpq
ブレーキに関しては
個人の好みがあるから、
一概にどれがいいとは、言いズらいですねぇ
305774RR:2006/06/27(火) 00:36:12 ID:m4ZDMhbX
ところで今後はやはり二本だしが主流になるのだろうか?海外ではとっくに主流ぽいけど。最近出たCRF用のアクラみたいなやつキボンヌ
306774RR:2006/06/27(火) 00:37:45 ID:m4ZDMhbX
↑マフラーのこと
307774RR:2006/06/27(火) 00:47:26 ID:juPk38AR
>>305
ワッフルワッフル♪
308774RR:2006/06/27(火) 00:47:42 ID:LZd1y1Du
ベルリンガーのワイヤークラッチとブレーキマスター入れれば問題ない
309774RR:2006/06/27(火) 16:58:11 ID:oFSjjczB
レオビンチまだかな
310774RR:2006/06/27(火) 17:24:55 ID:l3orXeny
二本出しでパワー上げつつもごく静音ってのが出たらいいなー
311774RR:2006/06/27(火) 17:38:52 ID:usQzhTLl
>>310
賛同です。4輪メーカーみたいにオプションとして出せば良いのにね!
例えばニッサンのライダーシリーズとかさ!
ホンダで言えば無限!
と俺の妄想
312774RR:2006/06/27(火) 17:45:01 ID:qpKL8hWP
静かでパワーの出せるマフラーが作れるなら最初から純正で採用してるって。
313774RR:2006/06/27(火) 17:57:44 ID:l3orXeny
うーん、KTMは純正で採用してるけど、実際はダメなのかな
KTMの人は抜けがいいとは言ってたけどもね
314774RR:2006/06/27(火) 18:12:54 ID:n4RLU836
>>312

つ コスト
315774RR:2006/06/27(火) 18:40:03 ID:AYVepJ7F
日本出し
316774RR:2006/06/27(火) 20:19:03 ID:WE46R5Vr
>>311
>例えばニッサンのライダーシリーズとかさ!
ここが突っ込み処?
317774RR:2006/06/27(火) 20:42:21 ID:2MSa1oGE
日産はなんだ?
インパルってやつだっけ?
318774RR:2006/06/27(火) 20:51:33 ID:aio/VRAY
オーテックじゃないの? >日産

で、07モデルのパーツの注文は可能になりましたでしょうか?
ハンドル周りとスライダ欲しい。
319774RR:2006/06/27(火) 21:34:59 ID:E28orgpP
確かに静かなマフラーも良いが、やる気になる音って皆はないのか?
320774RR:2006/06/27(火) 22:03:57 ID:YQv8H2hU
ただでさえ単気筒は4発よか煩く感じられるってのに
爆音撒き散らして平然としていられるほど
無神経ではないつもりなのでな
サーキットやそれに類する場所ならともかく
321774RR:2006/06/27(火) 22:04:29 ID:ePuXSZpK
ちょっとお聞きしたいのですが。PILOT POWER 120/70ZR-17 150/60ZR-17
って一番安く買うといくらで買えますか?5000Kでタイヤが駄目になったので
新しいのが欲しいのですがなるべく安くあげたいので・・・
322774RR:2006/06/27(火) 22:06:17 ID:A+tQIFCl
D253がいいみたいですよ
323774RR:2006/06/27(火) 22:15:44 ID:RPNIdoGd
日産=ニスモ
324774RR:2006/06/27(火) 22:42:25 ID:j3L4x3hA
PPが5000キロで駄目になったなんて言ってるヤツにダンロップなんか薦めるな
325774RR:2006/06/27(火) 22:59:56 ID:Pz6BGHvW
>>324
>321が5000kmでダメになったと言ってるのは、ノーマルタイヤ(D208SMだっけ?)では?
326774RR:2006/06/27(火) 23:51:27 ID:xPOvK+RL
ミシュランって値段なりの性能が無いように感じられたから永い間敬遠している俺に良さを教えてください。
路面コンディションの依存度が高い上に、5〜6分以下になったら異様に性能が落ちるのは昔のまんまですか?
327774RR:2006/06/28(水) 00:18:36 ID:rG+cltS5
>>326
ミシュランにはグリップの性能を求めちゃ駄目。

持ちが良い割りにグリップが良い大排気量車用ツーリングタイヤとしてみるとPスポなんかはすごく良いが、
軽量なDR-Zで履いても「よくないタイヤほど減らずに長持ち」ということになるわけで。

まぁ、そこそこグリップが良いツーリングタイヤならBT-090が良いだろ。純正よりグリップが良いタイヤでは一番バランスが良い。
D253はタイムを計るような用途には評判が良いけど、トップレベルに減りの早いタイヤでもある。
328シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/06/28(水) 00:43:28 ID:8kZalsMr
パイロットパワーはイイカンジ〜
減りとグリップのバランスはなかなかだと思うよ
パーワーレースやパイロットレースほど路面のコンデションに左右されないし
モチロンその分グリップは落ちてるけど、ハイグリップ系とスポーツ系の中間的感じでイイ!
と思った
BSはあまり履いた事ないからわからんケド、ダンロップのGPR70SPとGPR80の中間的からグリップ系よりな感じかな?
持ちもグリップもGPR80よりも良かった
>321のサイズで昨年10月に27500円でした(工賃別
329774RR:2006/06/28(水) 01:01:49 ID:cEuJy0MV
>>328
話は変わるんだけど、オプションのハイシートと
レーサーハイシートってなにが違うの?
330774RR:2006/06/28(水) 01:39:58 ID:yvS9dFAN
70SPはもうα10にうつるっぽいけども。
331774RR:2006/06/28(水) 01:59:46 ID:ccU08Lb+
まだパイロットパワーとスパコルとBT-090しかDR-Zには履かせたことないけど、
パイロットパワーはグリップ力とライフのバランス、雨天時の感じでは
一番いいんじゃないかと思うよ。値段的には国産より割高感はあるけど、
何回も履き続けることを考えたら確実に安上がり。
グリップ力に関しては上記の三つとも全てグリップ力を使い切ることは
できてないけど、少なくとも100km/hくらいで膝擦って曲がるコーナーでも
パイロットパワーは全然大丈夫。

>>326
少なくともパイロットパワーに関して言うと悪路で四苦八苦したこともないし、
溝が消えかかった状態で膝擦りながら走っても唐突に滑ったりとかもないね。
そこまで減ってくると流石にゴツゴツした感じで気持ちが悪いので変えたけど。

>>327
BT-090がツーリングタイヤって・・・。中間排気量のプロダクションレースで
使えるくらいのもんだけど・・・。メーカーも一応RACE TYPEって謳ってるし。
そらそもそもBT-090が狙ってるカテゴリー自体が盛り上がってないし、
他社から比べて前時代的な印象があることは否めないけど。
あと、BT-090じゃ減りが早すぎる。Hレンジの癖に剛性感がありすぎな感じするし、
Zレンジのパイロットパワーのほうがよっぽど接地感が感じやすくて公道向きのような気がするが。
332774RR:2006/06/28(水) 02:02:11 ID:jyA+l2FG
>>329
色が違うだけで全く同じもの。
ってSBSの人が言ってた
333774RR:2006/06/28(水) 02:15:34 ID:yvS9dFAN
近所の店には黒しかなかった…うーんうーん('A`)
334774RR:2006/06/28(水) 02:24:31 ID:YEGX1wUD
パイロットパワーで高速乗ると怖いお。
335774RR:2006/06/28(水) 04:07:25 ID:0opVjXjS
よく消える消しゴムは減りが早いが、そうでもない消しゴムはなかなか減らないと同じ?
336774RR:2006/06/28(水) 07:00:22 ID:afg3Dm3c
先週事故って昨日退院、早速バイクのチェック(目視)したんですが‥
左右のラジエーターの底部付近のメインフレームが薄く凹んでいるのは最初からだっけ?
337326:2006/06/28(水) 08:18:09 ID:0puSxrpZ
レスくれたみんなthx
パイロットパワーも視野に入れるようにしてみる。
α10を履いてみるか、ミシュランにしてみるか。
338774RR:2006/06/28(水) 08:55:16 ID:xbU2G4UH
おいらは七月のお給料でたら
M3に変えるよ〜
339774RR:2006/06/28(水) 08:59:51 ID:qVQvaPg8
ところでディアブロはどうなんだ?
音量とか。。。
340774RR:2006/06/28(水) 09:14:07 ID:km0/0Z01
>>328 やすいっすねー。どこで買ったかよろしければ教えてください。
341774RR:2006/06/28(水) 10:03:03 ID:9wFtVlM7
>>339 悪魔の様な爆音。
342774RR:2006/06/28(水) 10:52:51 ID:CmZtfF6O
GT501とかTT900GPとか履かそうとしてるオイラは、ヘタレ確定ですか?

・・・だってバイアスの方が安いんだもん・・・
343774RR:2006/06/28(水) 14:35:37 ID:UnPcDPU3
>>329,332
レーサーのほうがシート高が高いんじゃなかったか?
344774RR:2006/06/28(水) 15:47:59 ID:0puSxrpZ
>>342
D208SMが市販車ノーマルに付いてるタイヤにしてはやたらグリップが良く、
ハイレベルな中庸タイヤを履いているからこそ、
グリップ・ライフ・好み等全てを上回る他を選ぶのはチョット難しい。
高い買いもんだし、変えたら良くなかったなんて嫌だもんな。

皆色々試したり、情報交換して用途で絞込みをかけたりっしょ?
判って買うんだったら、お前さんの選択も間違いじゃないとは思うよ。
345シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/06/28(水) 17:32:02 ID:8kZalsMr
>>328
中古で買ったハイシートなんで自分のがオプなのかレサーのなのか不明です
なので違いがあるのかないのかわかりません

>>328
昨年10月頃の話なんで今も同じ値段かわかりませんが(新型が出てる&価格変更があった?らしい
都内の某「音速」です、通販で買って交換は自分でやったので工賃は不明
うわさだと工賃込み値段がも少し安いとこがあるらしいですよ

>>334
具体的に!
自分はS改モタですがRMのフロントフェンダーで170キロ片手でもヘーキでした
346774RR:2006/06/28(水) 17:35:44 ID:KGCmpM1U
車重が軽いせいで既存のロードスポーツ用タイヤはなかなか合わないのが実情なので
タイヤのインプレ情報は個人的にうれしい
347774RR:2006/06/28(水) 19:20:15 ID:ccU08Lb+
>>342
こういっちゃ悪いけど、D208SM以上のグリップ力が本当に必要な人って
そこまで多くないんじゃないかと思う。てか、町乗り、ツーリング、峠を
ちょっといいペースで走る、くらいならバイアスでも十分だし。

>>346
俺もそう思ってたんだけど、Zレンジのタイヤを履かせても不具合を感じたこと
ってないよ。ツーリング向けのZレンジタイヤだとコンパウンドが硬いから
不具合でるかも。今までZレンジでもハイグリップ系しか履かせたことないし。
348774RR:2006/06/28(水) 20:30:25 ID:ZpHp7qA/
バイアスだったらコレかな。
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/rx-01.html#rx-01_spec_r

よさげなインプレあるし。
ttp://moto.boy.jp/ibento5.html
349シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/06/28(水) 21:51:56 ID:8kZalsMr
あ・・・
思いっきりアンカー間違えてる!恥ずかしい
おまけにあげてるし・・・Orz
>>345のは
>>329>>340

すまんかった、ふいんきで察してくれ
350774RR:2006/06/28(水) 23:17:05 ID:p5Ple0VE
タイヤ交換ついでに、レアル新商品のチューブレスキットを組もうかと
思ってるんだが・・・。
安すぎて怖いんだよね。元禅のは高かったから買わなかったけど、
安かったら安いで怖い・・・。
誰か試しました?

軽量化+パンク上等+タイヤ交換楽チン+経済的+環境にやさしい。
いい事ばっかだな。
351350:2006/06/28(水) 23:23:15 ID:p5Ple0VE
スマン。アウテックスだった。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
352774RR:2006/06/28(水) 23:47:56 ID:E4dD8jbD
SM乗りの人たちはパンクした時の対処方法はどうしてるの?

353774RR:2006/06/28(水) 23:54:18 ID:cFTIk3qt
SMってチューブタイヤなの?
チューブレスだと思ってた
354774RR:2006/06/28(水) 23:57:56 ID:cEuJy0MV
レーサーハイシート買いました。
納車は2週間後だけど。
355774RR:2006/06/29(木) 00:08:45 ID:x2hSoTYu
レーサーハイシートならナップス練馬に売ってたよ
356774RR:2006/06/29(木) 00:20:32 ID:Ikh2++O7
チューブレスだろ
357774RR:2006/06/29(木) 00:24:26 ID:NOW8hTxc
>>356
そんな地味な釣りしなくても
358774RR:2006/06/29(木) 00:47:35 ID:wYXNXnmW
ぅんぅん、チューブレスだよね。
タイヤわね…。
359774RR:2006/06/29(木) 08:14:34 ID:Ikh2++O7
今までチューブレスだとリアルに思ってた
_ト ̄|〇

レオビンチ来た
排気音気に入った 走りに気合いはいるね
360774RR:2006/06/29(木) 09:03:02 ID:sv0mQc4n
おれも
361774RR:2006/06/29(木) 09:28:15 ID:Thj7F830
俺もチューブレスだと思ってった
362774RR:2006/06/29(木) 09:59:50 ID:DqtQa00n
某ブログでラバーキラーはかなりの好感触との事。
安いし買ってみたいんだが、赤1色?
あとDF、適合表載せてくれ。わかりづらい。

新型のテーパーハンドル用パーツとラバーキラーの組み合わせか、
ZETAのクランプ買うか悩むぜ。
ZETAのもクランプとしては安めだしね。
363774RR:2006/06/29(木) 10:26:26 ID:3Ywl8etV
レオビンチって、Normalのエキパイをヌッた切るんでそ?
接続は、やっぱり溶接?
364774RR:2006/06/29(木) 11:35:11 ID:Ikh2++O7
いや 普通のマフラーと一緒で普通一般の接続ですよ
365774RR:2006/06/29(木) 11:43:34 ID:3Ywl8etV
ありゃ?どこで勘違いしてたんだろ?
マリガd、漏れもレオビンチにするよ
366774RR:2006/06/29(木) 12:03:07 ID:zCdzpMUx
オレはDELTAにするぜ!
367774RR:2006/06/29(木) 12:05:30 ID:Ikh2++O7
なかなかのエキゾースト音ですよ
ステッカーが可愛い感じだからもう少しイカつい感じだったら尚更OKだったんだけど
てか皆さんはマフラー変えたらキャブセッティングも変えてんの?今まで空冷海苔だったからタンクとかシートとか外すの面倒くさくて
368774RR:2006/06/29(木) 12:30:51 ID:0nIGYRoC
だいたいのメーカーはノーマルキャブでセットとってるはずだからセッティングはいらないはず。必要あるようなマフラーだったら説明書きがあるはずだよ。後は自分でセッティングしてみるのも楽しいかも。いやはまるだけか…
369774RR:2006/06/29(木) 12:39:03 ID:ONtT0yC2
吸気側弄った時の方がキャブへの影響が強い傾向にあると思う。
370774RR:2006/06/29(木) 12:51:32 ID:Ikh2++O7
レスどうも!!
説明書英字だったしな…
今んとこヒドいアフター火とか、ボコツキもないししばらく様子見てみますわ
木馬購入目的がエクストリームだったんでどんぴしゃセッティングじゃなくて少し濃い目のセッティングで十分なんで楽ちゃ楽なんだけど(←じゃヤれよww)
371774RR:2006/06/29(木) 15:42:11 ID:3Ywl8etV
レオビンチはサイレンサの形が漏れ好み
たしかチタンとカーボンは無くてアルミだけなんだよね?
これまた勘違いだと嬉しい誤算なんだがナw
372774RR:2006/06/29(木) 16:02:04 ID:Ikh2++O7
アルミだけのはず
あと、他は知らないがDRZ用はスリップオンのみじゃなかったな

373774RR:2006/06/29(木) 19:19:04 ID:+4Wrdprv
サインハウスいってみれば?輸入元あそこっしょ
374774RR:2006/06/29(木) 20:14:00 ID:uB6iTHlH
俺はアクラポフルエキ注文した(・ω・)/
375774RR:2006/06/29(木) 21:25:51 ID:wsR5VI3c
マフラーネタでお伺いしたいのですが、
SとSMってやっぱ取り回し違うんでしょうかね???

フルエキ狙ってる(レオビンチ)ですけど、SMはスリップオンしか
ないみたいorz
376774RR:2006/06/29(木) 21:41:59 ID:fu+YSzEA
>>374
アクラポいいぞー。
オメ。
377774RR:2006/06/29(木) 22:16:41 ID:zOPNCCYF
>>339
ディアブロ着けました。
トルク型って感じです。
音は、他のメーカーの聞いたことないんでわかんないですが、
そこそこうるさいです。moto1レーサーの3分の2くらい(わかんないか)
アイドリングは静かです。
アフターはやっぱ出ますよ。
378774RR:2006/06/29(木) 22:19:42 ID:wYXNXnmW
>>375SMにS用スリップオン付けました。
リアタイヤが太い分、リアサスがボトム付近までストロークすると、タイヤとサイレンサーが干渉します。
379774RR:2006/06/29(木) 22:23:50 ID:wYXNXnmW
>>378ホワイトブロスeシリーズです。
380774RR:2006/06/29(木) 23:04:50 ID:Ikh2++O7
最近知ったのですがPCでは過去スレ見れるんですね
ずっと携帯で見てたから見れないのに何のために過去スレうPしてんだろうと思ってました
381774RR:2006/06/30(金) 01:22:19 ID:QIXHCcEO
レオビンチかたちは良いけど、前にどっかで持たせてもらったら、重かったよ。軽かったのはアクラとストラ烏賊かな。後のはわかんないけどね。でもレオビンチとアローって工場一緒らしいね。ピレリとメッツラみたいにね
382774RR:2006/06/30(金) 01:26:10 ID:2OEE4udv
作ってるおばちゃんの違いでマフラーの名前が変わるのか
383774RR:2006/06/30(金) 02:26:04 ID:O7fHHHld
ヘルメットみたいに分解したら検査した人の印鑑が押してあったりして
384774RR:2006/06/30(金) 02:41:17 ID:PUucIVmh
軽さならDIABLOだろ。
でもまだインプレ待ち。
385774RR:2006/06/30(金) 05:27:16 ID:RFmvBvFh
デルタ→ヨシムラ マイルドなヨシムラ、ワイルドなデルタw ヨシムラサイレンサーがかなり重いが静かです。93dbのやつね。
386774RR:2006/06/30(金) 09:00:17 ID:PUucIVmh
重さ2Kgはかなり影響でるからなぁ。
ノーマルもよかったけどアクラポに換えてからは
重いマフラーにしようとは思わない。
387774RR:2006/06/30(金) 09:50:59 ID:gvrwrak+
アウテックスのチューブレスキットやゲイルスピードなら、バネ下回転物の
軽量化だけにかなり効きそう。
388774RR:2006/06/30(金) 11:35:04 ID:bsuvDPZR
純正マフラーってアルミで造ったら、コストかかりすぎるんかな?
389774RR:2006/06/30(金) 12:14:44 ID:1nSOX1X4
コストより耐久性に難ありかと
アルミって振動に弱いしね
390774RR:2006/06/30(金) 12:59:55 ID:QKMUcFmt
R1000の様にチタンで作れよ
391774RR:2006/06/30(金) 13:28:31 ID:bCTvgJ1T
ビッグガンもいいですよ

バックファイアで青い炎とかでるし
392774RR:2006/06/30(金) 13:57:38 ID:YKJ0Arph
バックファイア?キャブから火を噴いてるならエアクリ燃えちゃうよ



アフターバーナーなら濃いんだっけか
393774RR:2006/06/30(金) 14:05:53 ID:PUucIVmh
ビッグガン・・・
まともな噂きかないけどなぁ。
394774RR:2006/06/30(金) 14:22:59 ID:Ha5x935k
>>386
そりゃただの筒だからな
しかしまあ、よくそんな珍みたいなマフラー付けれるね
クローズドメインならわかるけど。
395774RR:2006/06/30(金) 14:28:05 ID:Uk9Nnx8c
アクラポってそんなにうるさいの?
俺もフルエキ買おうかと思ってるんだけど・・・
396774RR:2006/06/30(金) 16:26:54 ID:AjZ82FnN
俺はFMFのQ2待ち。
7月中旬入荷見込みだぜ。wktk
397774RR:2006/06/30(金) 17:13:40 ID:m7LwdJ31
買おうか迷って数ヶ月
398774RR:2006/06/30(金) 17:24:48 ID:bsuvDPZR
tp://www.newspace21.com/mix/btl.php

ここで DR-Z400SMとXR400SM で対決した。

圧勝だった。。。
399774RR:2006/06/30(金) 18:04:18 ID:3GCm4AKk
[DR-Z400SM] 攻撃:97 素早さ:40 防御:65 命中:51 運:75 HP:297
[KTM450SMR] 攻撃:75 素早さ:93 防御:18 命中:57 運:68 HP:162

DR-Z400SM vs KTM450SMR戦闘開始!!
[KTM450SMR]の攻撃 HIT [DR-Z400SM]は50のダメージを受けた。
[DR-Z400SM]の攻撃 HIT [KTM450SMR]は165のダメージを受けた。
[DR-Z400SM]が[KTM450SMR]を倒しました(ラウンド数:1)。
魔法のMD5 - MD5バトル ttp://www.newspace21.com/mix/btl.php
400774RR:2006/06/30(金) 18:15:26 ID:ts5GDudI
ちなみにオレはDRZ400SMに圧勝
401774RR:2006/06/30(金) 18:24:42 ID:XHm7t1Tc
コーキング剤を使った方法で600円くらいあればチューブレス化できるらしいよ。
なんかモトクロスとかトライアルでは普通にやってることみたい。
402774RR:2006/06/30(金) 19:10:27 ID:PUucIVmh
>>386
珍ってお前きいたことあんの?
ネットの情報だけに踊らされすぎじゃね?
403774RR:2006/06/30(金) 19:15:03 ID:2NiEEyWd
ヒント:ぼっくんもあくらぽびっちのふるえきほすぃなぁ〜
404774RR:2006/06/30(金) 19:18:41 ID:304IEM56
>>401
コーキング剤か・・・確かに出来そうだな。
試してみよう。
405774RR:2006/06/30(金) 19:29:38 ID:0ThDPxgP
今日 鱸で見てきたけどいいなコレ
跨ってないんだけど162cmの俺でも乗れますか?
誰かチビいないか?
406774RR:2006/06/30(金) 19:36:39 ID:RvM3fYEu
身長より股下と体重のが大事な希ガス
とりあえずそっちを晒してみれ
407774RR:2006/06/30(金) 19:37:24 ID:+/+gS4yV
>>405
足つきは身長だけでは決まらないから、
多少無理してでも跨ってみる事をお勧めする。

もう、身長とか股下のインプレとか散々ガイシュツなんで。
実際に跨ってみるのが一番ってことでFA


身長172股下75の漏れで、両足の指の付け根くらいまでだ
408774RR:2006/06/30(金) 19:39:41 ID:DisxbOFl
散々ガイシュツとか言いながら、きっちり書いてくるオマイのやさしさに掘れた >>407
409774RR:2006/06/30(金) 20:37:36 ID:aAaL3Sxr
俺はCRDです。
410774RR:2006/06/30(金) 20:39:41 ID:gvrwrak+
SでもSMでも熱く走りたい人なら、ハイシートは装着したほうがいい。
で、ハイシートつけたら、ほとんどの日本人は踵つかない。
だから、足つきなんて気にすんな。
411774RR:2006/06/30(金) 20:45:55 ID:SJcE79n/
俺は165。
両足だと指がつくぐらいかな・・・
慣れるから全く問題ナシ〜
412774RR:2006/06/30(金) 21:09:06 ID:0ThDPxgP
今日 会社の健康診断あったから調度良かった
162cmの54`だた。加藤大治郎氏と同じだった・・・喜んでいいのかorz
股下は多分70ぐらいかなぁ
シート高870・・・
413774RR:2006/06/30(金) 22:20:40 ID:Ytr6EGZ7
俺は股下78cmの体重50s。
ノーマルシートで両足指の付け根まで。
純正ハイシートで両足つま先立ち。
Dトラスレみたいにテンプレ化しちゃえば質問のループもなくなるんだが・・・。
('A`)マンドクセ
414774RR:2006/06/30(金) 22:38:23 ID:URxtG6wz
身長182cm、股下85cmの俺はハイシートでも両足踵つくのか?
415774RR:2006/06/30(金) 22:56:19 ID:QIXHCcEO
誰かタロンのハブ付けてるかたいますか?ついでに5インチリム入れてるかたいますか?
416774RR:2006/06/30(金) 23:25:17 ID:hvpNs3SL
>>415

リア5Jはチェーンラインが違うからスペーサー入れないと
走れません><
417774RR:2006/06/30(金) 23:27:28 ID:HcSvbei/
今日渋滞の都内で乗ったよ
めちゃめちゃふくらはぎあたりが熱くなりケツが痛くなった・・・
ケツはハイシート化で何とかなるけど、
熱さはどうしようもないよね・・・
真夏の炎天下で乗れるのか?drz
418774RR:2006/06/30(金) 23:50:09 ID:Gwv3Q0TQ
そんなに暑くなるもんかね?
それなりに速度出してれば問題無いような…
419774RR:2006/06/30(金) 23:53:03 ID:gvrwrak+
純正のレーサーハイシートはオススメしない。
高さが中途半端だし、スポンジも安っぽいから厚みの割りにケツ痛いし。
SDGのは高さはバッチリだが、シートベースが安っぽい。取り付けに要加工。
結局、自作アンコ盛りに落ち着いた。

オプションのハイシートに限っては、存在意義が?
420774RR:2006/06/30(金) 23:53:25 ID:xV7DczWL
右から風が吹けば左足が
左から風が吹けば右足が
走行中でも熱いw


ちなみに足つきは身長190あると両足ベッタリだわ。
421774RR:2006/06/30(金) 23:55:12 ID:0vUFnHgN
>>419
まあもともと尻の痛みを軽減するためのシートじゃないからなー
422774RR:2006/07/01(土) 00:00:16 ID:XTyIOMyX
>>418
渋滞でトロトロ走ってると風が当たらないので熱気がすごいですよ。

>>419
あら、いい情報ありがとうございます。
アンコ盛りするのも考えてました。
シートも張替えしちゃおうかな


この前ハーフパンツで乗ってる人見たけど、事故以前に火傷しないのかな?
ナイロン履いたら溶けますねw
423774RR:2006/07/01(土) 00:13:06 ID:f9JzGYv6
亀レスだが

レオビンチALLステンの噂が…
424774RR:2006/07/01(土) 00:43:24 ID:3aVIbeE6
>>419
ハイシート注文してしまいました。
ノーマルより少しでも楽ならそれでいいかな。
425774RR:2006/07/01(土) 00:55:41 ID:ui8ykAGj
>>412
ほぼ一緒!
大治郎とおんなじなのか〜。
もっと足の長さは欲しかったorz
426774RR:2006/07/01(土) 07:45:12 ID:DJhd1/OZ
レオビンチが今更オールステンレスじゃ、商品価値として微妙だ
チタンエキパイ、チタンサイレンサorカーボンサイレンサがいいんジャマイカ?
427774RR:2006/07/01(土) 08:58:59 ID:Reec6X+y
ジェット交換の為にノーマルキャブを外そうとするも、雨で途中にて棄権。

で、キャブ着脱はマフラー側?エアクリ側?
428774RR:2006/07/01(土) 09:49:49 ID:62v1BVQF
わからないなら、やめといたら?なんか聞き方がヤダ
429774RR:2006/07/01(土) 10:15:30 ID:BK3GunIz
誰でも3秒で思いつく指摘合戦スタート
430774RR:2006/07/01(土) 10:41:37 ID:8RLmpLoe
ノーマルキャブを外すのに、シートレールを持ち上げる人がいるが、
慣れると持ち上げないほうが、より速くできるけどなあ。
30分もあれば、余裕を持ってMJ交換して組み付けられる。

ただ、シートレールを持ち上げてる姿はレーシー。
431774RR:2006/07/01(土) 11:16:17 ID:XVuypXvm
↑釣りですか・・・。

俺も3秒で「え?」とか思った。
メインジェットもニードルもキャブ外さないで交換できるよ。
432774RR:2006/07/01(土) 11:20:26 ID:XVuypXvm
あ、ノーマルだと出来ないのか。鬱。
433774RR:2006/07/01(土) 15:55:04 ID:psVNtHqH
あ、すみません。
デルタのトルクヘッドパイプって、ノーマルサイレンサーにぴったり合いますよね?

エキパイがさびちゃってかっこ悪いのです。
434430:2006/07/01(土) 16:45:31 ID:8RLmpLoe
>>432
釣りじゃないよ。
それに、ノーマルキャブでもキャブを回せば、取り外さずにMJの交換はできるしね。
ただ、最初の1回目はフロートチャンバーのネジが硬く締まってるから、キャブを
取り外しちゃったほうが楽。
まあ、MJうんぬん無しでノーマルキャブの脱着の話ってことで。
435774RR:2006/07/01(土) 19:12:44 ID:3TOwFY+6
本日、06SM契約してきました♪
早く乗りたくて辛抱タマラン(´Д`)ハァハァ

色々とお世話になると思いますので、皆さんよろしくおねがいしますm(_ _)m
436774RR:2006/07/01(土) 19:28:35 ID:1G/G4phs
s注文しました
ボーナス無くなりました
437774RR:2006/07/01(土) 19:48:45 ID:U8ZlunNZ
Sもすごく良いですよ
438774RR:2006/07/01(土) 19:54:28 ID:k5q0YWup
俺もS買えるだけボーナス欲しい・・・
439774RR:2006/07/01(土) 20:07:13 ID:c8lmGbvX
SMよりSが好き!!!!!!
440774RR:2006/07/01(土) 20:26:04 ID:8RLmpLoe
ラバーキラーがどこにも売ってない・・・。
インプレ+情報あればお願いします。

某ブログの方いわく、カッチリ感があって素晴らしいとの事ですね。
441774RR:2006/07/01(土) 20:32:11 ID:/FWmt39B
俺も明日辺り印鑑握り締めてバイク屋に行くつもり。
流れに逆らってSM買うつもりだけど、
とりあえずハイシートは頼むとして、Sのホイールとメーターギアはどうしようか悩むなぁ…

何か近所にスズキの店が無いから探してしまった…
442ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/07/01(土) 20:37:48 ID:NoxmoGnM
>>440
ラバーキラーは用品店かバイク屋で注文したほうが早いですよ。
新製品なんでなかなか、、、、
443427:2006/07/01(土) 20:47:57 ID:Reec6X+y
>>428
聞き方に失礼があり申し訳ございません。

>>430
以前のスレでサブフレームを緩めるとか、ブローバイが邪魔とかありましたので、
「あれ?普通はエアクリ側から外すよね?」と悩んだ訳です。
結果無事に着脱出来ましたが、フロートのネジは舐めかけました。
エアクリの胃袋みたいな奴の前後を緩め、手でグイーっと縮めたらスペースが
確保出来ました。けど、ブローバイは邪魔ですね…

でもセッティングが全然出てないので、また着脱しないといけないんですが。
444440:2006/07/01(土) 20:51:04 ID:8RLmpLoe
>>442
おおっと、ビックリしたぁ。まめにチェックさせてもらってますよ。
少し質問させてください。
色は赤のみでしょうか? また、汎用品なのですか? フィッティングはバッチリ?
よろしくお願いします。

ZETAのトリプルクランプの造りや質感が良ければ、クランプを買う予定だったのですが・・・。
445774RR:2006/07/01(土) 20:57:04 ID:kI74+Ztz
>>427
キャブ前後のバンドを緩めてキャブ本体を傾ければ、
ジェット交換できますよ・・
わざわざ着脱せんでも。。
446ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/07/01(土) 21:10:56 ID:NoxmoGnM
>>444
閲覧ありがとうございますw

色は赤のみだと思います。
汎用品でなく数種類あるようで、
つけたのはSUZUKI用(RM,RMZ,DRZ)です。
おそらくカワサキ用とホンダ用もあるのではないでしょうか。
ちなみにSUZUKI用の品番はZE37-0331です。

取り付けですがボルトを締める前は少しガタがありました。
もちろん締めれば動きませんが、、、
447774RR:2006/07/01(土) 22:06:42 ID:eznHxvuu
変わったDR-Z見つけた。
http://www.askdrz.com/
448440:2006/07/01(土) 22:54:00 ID:8RLmpLoe
>>446
ありがとうございます。
比較的安価ということもありますし、購入しようと思います。
グライドライドのハンドルアップスペーサーと組み合わせようかとも
思いましたが、高すぎ・・・。
449774RR:2006/07/02(日) 01:57:54 ID:KUk+F3QR
>>435>>436>>441
オメ!!!
暑くなってきて、鈴菌感染者が増えてる…


いいことだ(´Д`)
450774RR:2006/07/02(日) 02:25:34 ID:2UhZ7VIG
なんっか、15年位前からデザインがぜんぜん進歩してない気も駿河…
451774RR:2006/07/02(日) 02:31:45 ID:87dTxeKw
進歩してないのはデザインより・・・
452774RR:2006/07/02(日) 02:34:06 ID:OHdh0p63
デルタのヘッドパイプ変えた人、感想教えて。
トルク特性とか体感できる?
453シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/07/02(日) 04:34:44 ID:vjmKo8bx
>165の続きです
直しました、結果から言うと腰下に異常なしでした
壊れていたのはカムチェーンテンショナーでした!>197が惜しかったw
テンショナーの中のスプリングが折れて・・・カムチェーンをまったく押してない状態で
シリンダーやヘッドの中を叩いて大音響出してました、排気音よりでかい音がそんなトコから出るんですね
ビックリ!幸いヘッド剥ぐって点検しましたがバルブ周りも無事で無傷でした、ほっ
ついでにピストンリングを外してシリンダーに入れてシクネスゲージでクリアランス計った所
使用限度0.5mm中0.3mmでした!8000キロでこの減りは早いと思うんですが・・・
ぶん回す人は15000キロ走ったらオイル食いだす前に点検&交換した方がいいかもしれません

ばらした写真はっときます

お騒がせしました〜
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060702040400.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060702040641.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060702040800.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060702040922.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060702041019.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060702041140.jpg
454774RR:2006/07/02(日) 07:56:24 ID:6zuGZ4qD
おはよう。 
今日は全国的に雨みたいですな… 俺んとこも降ってる。
しょうがないからウチでDRZいぢりでもするか。
おまいらはこんなときどうすんの? カッパ着ても乗る人は事故に気ぃつけてな。
455774RR:2006/07/02(日) 09:05:38 ID:ilIk7ddp
おはよう
北陸も雨だ
今日ツーリングだったのに
最近雨の日は鈴鹿8耐の事ばかり考えてる
もう休みも取ったし今からドキドキワクワクですわ
いっぱい集まるならオーナーズミーティング的な事したいな
456774RR:2006/07/02(日) 09:54:01 ID:x4SGEhCn
>>448
RSビートルの通販ページで取り扱いが開始されてるよ。
色は赤のみ。汎用品ではなくメーカー毎に何個かあるね。
1890円だから、俺も買うわ。

GRのスペーサーはボリすぎだよね。
別に左右を連結させる必要は無く、普通のカラーで良いと思うんだよね。
06までの車体にはRMZ250の純正ハンドルホルダーを使えば左右連結だし、
新型のテーパーバー採用モデルに関しては最初から左右連結されてるしね。
457774RR:2006/07/02(日) 10:36:48 ID:fyQxmrCp
GRは基本ボってるからな。
小さい店だから仕方ないけど。
458774RR:2006/07/02(日) 15:01:34 ID:CbMa/dga
>>452
感想というか、悪い情報で非常〜に申し訳ないのですが
トルクは落ち込み、燃費は悪化、アイドリングも不安定になる
高速域の容量はそこそこあるけど、全体としての性能をみるなら
下方向に大きく曲がった他のエキパイには遠く及ばない


でもね、整備しやすいしなかなか錆びないから漏れも使ってるよ
丈夫だし、純正のマフリャーとヒートガードがスリッポンなのもいいね
459774RR:2006/07/02(日) 16:01:56 ID:6668wyiO
明日、赤男爵にSMの新車見積りに行こうと思うんだが
何万引きなら逝っておくべきだろうか?
んもう、早く乗りたくて悶々なのだがね…
こないだ別の店は12マソ引きですた
460774RR:2006/07/02(日) 16:28:48 ID:7eVV1Mxz
本当に欲しいなら値段など気にせずさっさと行け
461774RR:2006/07/02(日) 16:31:42 ID:cAjqCe3g
アッー!
462774RR:2006/07/02(日) 17:04:38 ID:dQ9Il5X6
車体価格60万円以上で買ったら負け
だが70万円以上の価値はあるから買っとけ
463774RR:2006/07/02(日) 17:38:09 ID:TPvkZ7rp
負け価格で買った上に問題出まくりな漏れだが
とても良い買い物をしたと思っている

とは言え高額な出費はきつかろう
単に値下げ交渉するのだけではなく、こちらもバイトで提示額を増やす等の努力をしてはどうか
誠意が感じられると、店側としてもつい値下げしてしまうものだよ
464774RR:2006/07/02(日) 18:16:12 ID:Up715XWb
アドレスv125買ったばっかりなんだけど・・・
禿しく欲しいなw
前にdr系を乗っていたんだけど、こんなに進化していたとは。
465774RR:2006/07/02(日) 18:26:39 ID:kvcHtMpf
実車見るつもりでショップに行って帰りには判子押した契約書の控えが今のバイクのシート下に。
ほんとに何も考えないで店に行ったから頭金が財布の中の超小額…
お店の人ごめんなさいorz

そして負け価格かも知れないが俺は負けない!
466774RR:2006/07/02(日) 21:09:21 ID:1+TFAwil
アクラポのエキパイもデルタと同じような形状だけど
>>458のような特性なの?
467458:2006/07/02(日) 21:38:15 ID:TPvkZ7rp
形が似ていても同じとは限らないのですが
今回の場合はほぼ同じような能力です
因みに、実際に取り付けて見比べてみると形は結構違います
実測ではデルタの方が全域において、若干高性能のようです
重量では圧倒的にアクラポビッチが軽量
468774RR:2006/07/02(日) 21:55:28 ID:jgcW9V56
FCRかTMRのセッティングをしてくれるお店でお勧めなところはありますでしょうか。
ちなみに大阪在住です。

>>467
デルタエキパイ+ノーマルマフラーだと、違いはサッパリ判りませんでした。
ステレンスで見た目もいいですし、ちょいと軽いしこれでいいかなという感じです。
469774RR:2006/07/02(日) 22:01:45 ID:jxv1ngmB
>>467
見た目が良いのは最初だけだー!

新品はきれいだよねぇ、俺のはこげ茶色。
470774RR:2006/07/02(日) 22:19:16 ID:ntIT1hjc
>>468
デルタがどうかは知らないけど、
ノーマルサイレンサーではどんなエキパイ入れても性能は上がらないと思うな。
エキパイがエンジン性能を大きく左右するんだろうけど、
抜けのいいサイレンサーを入れることでエキパイ本来の性能を引き出すんじゃないの?

A=ノーマルエキパイ+ノーマルサイレンサー=ノーマルの性能
B=社外エキパイ+ノーマルサイレンサー=社外エキパイの性能にフタしてノーマル並みの性能
C=ノーマルエキパイ+社外サイレンサー=ノーマルエキパイ最大限の性能
D=社外エキパイ+社外サイレンサー=ノーマルエンジン+ノーマルキャブでの最大限の性能

A=B<C<<D こんな感じじゃないかと。素人考えだけど。
471774RR:2006/07/02(日) 22:34:17 ID:1GvZl77a
本日納車されました。
何回もエンスト→立ちコケをしそうになったが耐えました。
472774RR:2006/07/02(日) 22:41:29 ID:B2AApDU2
>>470
エキパイだけダウンタイプにしても格段に性能アップしますよ
473774RR:2006/07/02(日) 22:42:55 ID:B4+Cj3k5
>>469
その焼け色がいいんジャマイカ
ノーマルヘッドパイプ仕様な漏れにはウラヤマシス
474774RR:2006/07/02(日) 22:53:12 ID:ntIT1hjc
>>472
そうなの? 管長が変わるからかな。
475774RR:2006/07/02(日) 23:00:56 ID:keIbck1d
>>474
だったらグネグネと曲がったエキパイを作ればOKだね
時として実際に使われる設計ではあるけどw
476774RR:2006/07/02(日) 23:57:45 ID:aXm1jyR/
sp忠男のトグロ巻きみたいのでいいのか?
477774RR:2006/07/03(月) 00:04:24 ID:W/JMqCBF
アクラポフルエキ待ってるのに・・・(´・ω・`)

高回転型って評価は管長が短いのも理由かな。
478774RR:2006/07/03(月) 01:19:32 ID:u1R9hU5b
>458
サンクス。
デルタのマフラー入れてるからエキパイも一緒にしようかと思ったが、性能はいまいちなのね。
見た目重視で入れるかw
燃費は246の通勤メインで16km/l位。これ以上悪くなると給油回数が増えてめんどくさいから勘弁だな。
キャブはノーマルだ。

>470
俺もそう思うんだが、そうでもないみたいやね。

ブレーキキャリパーをブレンボ4ポッド入れたいのだが、色々調べたがキャリパーサポートが全然出ていないみたい。
ローター込みのフルセットで変えるしかないのかなぁ。コスト的にちょっとそこまでは。。。

479452:2006/07/03(月) 01:20:26 ID:u1R9hU5b
↑452です。
480774RR:2006/07/03(月) 02:07:02 ID:NNCelY+F
>>478
社外入れるとそんなに燃費落ちるのー!?
ノーマルのときはどのくらいだった?

俺ノーマルSMだけどサーキットとかオフ練で19km/lくらい、
街乗りで26〜28km/l、一般道マターリツーリングで30〜32km/l、
高速100キロ巡航で28〜30km/lって感じ。
街乗りで20切ると聞くとマフラー交換を諦めてしまいそう。
481774RR:2006/07/03(月) 02:25:55 ID:y1f8Sgjx
478は通勤の距離が短いんじゃなかろうか
田舎在住でAI外し再セッティングのみの漏れは大体30km/g前後だ
サーキットで消費した分だけを給油した記録はないけど
下道の分を差し引いたら10.5くらい
480の運転ならマフラー変えてもそんなに燃費は変わらなさそう(根拠はねぇけどよ
482774RR:2006/07/03(月) 02:52:45 ID:DEegjIhD
>>470
俺はUSヨシムラ入れたけどフルエキだけだと却って逆効果だった(フルノーマル比で2割パワーダウン)。
排気系の性能に吸気側が応えられずに、どんなに弄ってもノーマルキャブではセットは出なかったので止む無くTMR−MJに交換した。
そしたら嘘みてぇに馬力が出るようになった。
483774RR:2006/07/03(月) 03:02:37 ID:e3R2opWy
>>482
セッティングはしなかったのん?
ここで書かれた話だけ読むと確かに嘘みてぇだな
484774RR:2006/07/03(月) 03:53:23 ID:DEegjIhD
>>483
ノーマルキャブはMJをかなり上げても薄い症状が消えなかったんですぐ諦めた。
TMRの方はヨシムラ指定より10番ほどMJが上がったかな。
俺のは直キャブ仕様なんであまり参考にはならんわな。

信じるかどうかはご自由にw
485774RR:2006/07/03(月) 10:12:55 ID:9X+vRP1h
ノーマルキャブとストライカーでセッティングした俺ですが、、、

濃い時/薄い時って、似たような症状が出るのよね。
で、みんなパニくる。

486774RR:2006/07/03(月) 12:33:45 ID:0/TXttv0
おいらのTMRはMJ、170番これでようやく決まった。マフラーによってかなり変わるはず
487774RR:2006/07/03(月) 14:39:59 ID:fPVGhUT7
何回転でMIVEC作動ですか?
488774RR:2006/07/03(月) 18:04:08 ID:aSqgUXCy
ちょっとお聞きしたいのですが。パイロットパワーとD208だと寿命はどれ位
ちがうでしょうか?
489774RR:2006/07/03(月) 18:45:19 ID:Vx4x7K7f
んなもん走り方でいくらでもかわる
490774RR:2006/07/03(月) 19:04:44 ID:PeNrBi7S
同じ走り方でどっちかってことじゃないの?文脈見たらそうでしょ?
そういやPPとM3ってどっちがトータルバランスいいんですかね?
491774RR:2006/07/03(月) 19:19:37 ID:0/TXttv0
純正の208は市販の208とは全然違う気が…とてもハイグリップとは言えないレベルかと。まぁライフは長そうだけど
492774RR:2006/07/03(月) 19:47:56 ID:Lf7KhW1P
そうかなー?純正208はけっこういいと思うけどなー
493774RR:2006/07/03(月) 20:34:21 ID:8a+/ZQ8L
BC−SK44Aって05モデル?06モデル?
アクスルスライダーついてる木馬が06?
レス急募!!
494774RR:2006/07/03(月) 21:00:32 ID:XTQPR678
>>482
USヨシムラのってどう?
TRC-Proを買おうかと思って前にメーカーに聞いてみたら
・Rにしかつかない(まぁ、ステーさえ作ればいいんだけど)
・音量103dbって言われた。音でかすぎ…
・重量4.7kg〜4.8kgって言われた。フルチタンなのに重すぎ…
重量ってホントかいなって思うんだけど、実際そんなくらい重いの?
495774RR:2006/07/03(月) 21:16:37 ID:OuclNbmh
中古だけど、今日DR-Z400S届いた――(゜∀゜)――!


よろしくおながいします(;´д`)ハァハァ
496774RR:2006/07/03(月) 22:25:44 ID:b87y1ddn
オメ!
497774RR:2006/07/03(月) 22:37:10 ID:9X+vRP1h
新型SMのレンサルハンドルって、スイッチボックス取り付け用の穴は
最初から開いてるの?
あと、やっぱり1万4千円くらいするのかな?
RMZ450純正のテーパーバーも高価だったし。
498774RR:2006/07/03(月) 22:44:46 ID:PeNrBi7S
RMZのハンドルって8000円くらいっしょ
499774RR:2006/07/03(月) 22:49:59 ID:1AJ8w/uW
>>493
ついてるのが07だよ。

質問だけどメーカー純正部品(SUZUKIに限らず)って皆さんどこで取り寄せてます?
バイク屋でいったら渋い顔されたんだが・・汗
500774RR:2006/07/03(月) 22:50:20 ID:bhuOpEwW
XR400よりパワーあるんですか?
501774RR:2006/07/03(月) 22:54:34 ID:+CSgCYeE
>>500
どっちのXR400だ?
502774RR:2006/07/03(月) 23:02:11 ID:W/JMqCBF
レーサーじゃないほうなら、
10ウマーDRが上。
503774RR:2006/07/03(月) 23:08:34 ID:b87y1ddn
まぁ確かに純正は儲けもないだろうけど、
そんなことで嫌な顔するバイク屋なら俺は使わないで用品店で発注するよ
504774RR:2006/07/03(月) 23:10:02 ID:1AJ8w/uW
>>503
用品店でもOKなんですか。
回答有難う。
面倒くさがられても気分悪いから俺もそうするよ。
505774RR:2006/07/03(月) 23:10:17 ID:1ArwBL8f
>>500
ホンダとスズキのサイトを開いて見比べりゃわかるよ
506774RR:2006/07/03(月) 23:18:03 ID:W2fHwvUs
バイク屋が純正部品売ってもバイク屋も儲かりますよ。
507774RR:2006/07/03(月) 23:24:50 ID:QRub2FPu
たいした儲けじゃないのにちまちまとめんどくせーからな
工賃とれねーし

バイク屋さん細かいパーツばっかり注文して
ごめんなさい
508774RR:2006/07/03(月) 23:26:38 ID:NLicjvYF
>>499
渋い顔するようなバイク屋には今後通わん方が良いよ。
このバイクに乗ってる限り純正部品の発注率は高いんだし。
俺は、バイク屋で普通に注文
よっぽど急ぎで無いなら
他の客のと一緒にまとめて発注で構わないと言ってる。

それが嫌ならナップスででも注文すればよろし

>>506
儲けはあるけど、利益率が薄いから
細かいパーツほど送料・人件費で相殺されてしまう可能性が大きい。
509774RR:2006/07/03(月) 23:37:12 ID:fWiFSXFK
通販だけどウェビックとかで買えばよくね?
ポインヨも貯まるし
510774RR:2006/07/04(火) 00:00:11 ID:qcg6zE96
アクスルスライダー はSに付けても効果なしでしょうか?
タチゴケ時とかに多少なりとも効果ないでしょうか?
511774RR:2006/07/04(火) 00:40:50 ID:MvvI9Znr
>>510
むしろSだと効果無しと思われる理由を知りたい
512774RR:2006/07/04(火) 01:38:23 ID:B1SFqSAd
>>506〜509
重ね重ね有難う!
そうだね、通販のほうが気が楽だし今から
探してみる。XRのマスクなんだす。

>>511
多分ですけど510がいってるのは地面(Sだと土多いわけでめりこむ)
のこと?。。ちがったらスマソ。
513774RR:2006/07/04(火) 01:42:29 ID:GIDjwVDz
むかし、林道いってライトカウル割ってバイク屋持ってったら
「勲章だ。替えるなよ」とかわけのわからない事いわれて守っていたおれがきましたよ。
514774RR:2006/07/04(火) 02:11:00 ID:B1SFqSAd
>>513
画面によだれとか色々飛んだw
515452,478:2006/07/04(火) 02:11:05 ID:Tfn2tICt
>480
中古で買った状態でデルタ サイレンサーがついてたんでノーマル時の燃費は不明(エキパイはノーマル)
みんなの20-30km/lってのがうらやますぃ。。。凹
エンジンの調子はイイ!!
サイレンサーのせいだけとは思えないので、乗り方かなぁ
516774RR:2006/07/04(火) 03:06:40 ID:lfXWMGg9
>>515の乗り方がどんなのかは知らないけど、俺の場合、
タイヤをハイグリップにしたから街乗りで摩耗させるのがもったいなくて、
加速と減速を緩やか〜にしたんだけど、
それだけで20km/l台前半だった燃費が5km/lくらいアップした。
それでも十分流れに乗るだけのトルクあるし。
おいしいところ(加速もグリップも)は峠とかに行ったときのためにとっておく感じ。
幹線道路とか高速も、このバイクで飛ばして(開けて)面白いステージじゃないので、
無駄に車体とエンジンをいじめないようにしてる。
517774RR:2006/07/04(火) 09:06:06 ID:QPeZma6u
仕事にしても細かいパーツばっか注文されるとイヤになるよ。特に態度のデカイ
客はイヤになるね最低限のマナー守ってくれれば気持ちよく出来るんだけど・・
まあ仕事だから割り切るしかないけどね
518774RR:2006/07/04(火) 09:26:25 ID:atkniRbE
GRのハンドルアップライザーと、ZETAのラバーキラーを同時に装着すると、
ステムナットとアップライザーが干渉します。
これは、ノーマルのラバーからラバーキラーに変更すると2mmくらい下がるから
なんですね。
で、ワッシャーをかましました。なんか意味ネー。
購入を考えてた人は気をつけて。
519774RR:2006/07/04(火) 09:28:51 ID:FN6i3f1S
>>517 どんな仕事でも同じだ drz…
520sage:2006/07/04(火) 10:07:38 ID:Vl/43WOJ
ってか単純に部番調べずに
鈴木のショップでホンダ部品頼んだから
めんどくさがられただけでは?
521774RR:2006/07/04(火) 11:04:40 ID:D1sEd7Mw
スズキとホンダもネットでPL見れるように汁!!

つか、おながいします・・・drz
522774RR:2006/07/04(火) 11:05:17 ID:16hbz7LW
>>488
両方ともサーキットで使ったので厳密な距離は記憶してないけど、
D208SMはPPに対して2/3くらいのライフだった気がする。
減ってきたときのフィーリングの変化の少なさもPPのが良い。
D208SMはコンパウンドでグリップさせてる感じで、PPはきちんと
たわんでグリップさせてるような印象。
523774RR:2006/07/04(火) 14:14:44 ID:RLZh3XdX
>>522 ありがとうございます。PPの方がもつんですか〜。知らなかった・・・
524774RR:2006/07/04(火) 15:28:30 ID:B1SFqSAd
>>520
いやホンダの店。
部品番号とか調べようがなくないか?
ヤマハはサイトにのせてくれてるけど・・・
525774RR:2006/07/04(火) 19:05:42 ID:68DVQb/8
パーツリスト買っとけ
526774RR:2006/07/04(火) 22:04:07 ID:IerwMXRV
カワサキの店でホンダのパーツ頼んだこともあるし不可能じゃないよ
用品店で頼んだときが一番納品速かったけどね 
527774RR:2006/07/04(火) 22:54:07 ID:Z93wdSZ+
初歩的な質問ですが…
ノーマルキャブのメインジェットってどのタイプなんでしょうか?
ミクニの丸型もいくつか種類があるかと思うんですが…

開けて確認して、また閉じて買いに行くのも大変なんで…

528774RR:2006/07/04(火) 23:26:10 ID:B66Q82yA
いや、そんなこと大変って思うなら何も出来ないね。
そのまま乗っときなさい。
529774RR:2006/07/04(火) 23:29:35 ID:atkniRbE
ミクニ丸型/小。マルショーってヤツ。
直径6mm、長さ9mm。
ただ、ミクニではマルショーを小売りしてない。

俺はSEEDでキタコのを買った。
530774RR:2006/07/05(水) 00:09:22 ID:gmPA2LdW
慣らし中、何速で何キロまでなどの目安ってありますか?
取り説見ればいいんですけどなにぶん実車がまだ届いていないもので…
531774RR:2006/07/05(水) 00:32:01 ID:xhwmqa1e
>>530
タコメーターが無いので人それぞれだとは思いますが・・・。

自分の場合は
1速0〜15km
2速15〜30
3速30〜45
4速45〜55
それ以上5速。
大体ギア数×10kmでやってきました。
勿論急発進はタブーで。
過去ログには5速でゆっくり加速なら100kmまでは大丈夫では?って書き込みもありますね。
532774RR:2006/07/05(水) 00:34:34 ID:OQ3sVXlP
メーカー出荷テストで全開にしてまんがな
533774RR:2006/07/05(水) 00:41:56 ID:d9OeGW4t
全壊にしても負荷掛けて無いでんがな
534774RR:2006/07/05(水) 01:06:50 ID:/nfsugxn
全壊はヤバイ
535774RR:2006/07/05(水) 01:26:07 ID:lcasZo+E
奈良市って、エンジンだけじゃ無くて足周りもでしょ?

ゆっくり法定速度で走っとけ…
536774RR:2006/07/05(水) 02:06:09 ID:H073no3e
>>494
遅レスでスマン。
・R用なんで普通にはSには装着不可。俺は純正ステーに穴あけてカラーを製作、ボルトもキャップスクリューに変えて対処した。
 あと位置決めに注意しないとシリンダーヘッド側のキャッチタンクがマフラーの熱で溶けて穴が開く。俺はコレで3個ほど買いなおしてるdrz
・問題なくやかましい。つかあれ103dbしかなかったのか・・・体感的にはそれ以上。102dbのR750K6よりうるさい。これも自作バッフルで対処。旋盤使える友達がいるといいかも。
・重量については重いかどうかは量った事ないんで分からない。俺はフルチタンのエキパイなんて盆栽グッズは初めてなもんで…。純正より軽いのは間違いないw

あまり参考になる事書けないな・・・申し訳ない。正直言うと日本製のヨシムラの方が装着に関しては苦労は少ないと思うよ。

537774RR:2006/07/05(水) 07:15:58 ID:FnkT2byw
>>518
GRイラネ。

>>527
ポッシュやデイトナから10個入りくらいのセットが出てる。
他車種用でもサイズが合えばもちろん流用できる。
割安だが、信頼度はキタコにはかなわないらしい。
キタコ=純正と言う話もある。
538774RR:2006/07/05(水) 10:43:40 ID:IKCvEn5v
出荷前に全開テストはするけど、長時間ブチ回すわけじゃないので無問題
539774RR:2006/07/05(水) 17:35:07 ID:q0QvkLre
ツーリング仕様の木馬にするには

シート交換
ライト交換(バルブだけ?H4化?ジェベルライト化?)

なんだろうが面倒だな
シート選別が特に難しいね
540774RR:2006/07/05(水) 20:08:12 ID:2QIE2K/Y
流してよんだら >534 全裸はやばい に見えた
たしかに全裸はやばいよな・・・熱いし
と、素直に感心しそうになった
541774RR:2006/07/05(水) 20:19:26 ID:Fc/3Fce4
幼女の全裸 まで読んだ
542774RR:2006/07/05(水) 20:37:53 ID:oRFAPEm3
純正キャブのパイロットの戻し。初期設定幾つでしたでしょうか?
調整しようと何も考えずに一度締め込み、覚えておりません…。
543774RR:2006/07/05(水) 20:47:00 ID:dHixfi2S
>>542
2と4/3ですよ・・・フフフ・・・
544774RR:2006/07/05(水) 20:48:00 ID:dHixfi2S
間違えた
4/3→4分の3
545774RR:2006/07/05(水) 20:59:45 ID:DDYBttqT
・・・フフフ・・・
546774RR:2006/07/05(水) 22:54:33 ID:ZwBpdOt0
先日エキパイをの件で質問した者です。

ノーマルサイレンサーに付きました。
ただ、誰かが言ったように、トルクが細くなりました。
アクセル3分の一開くらいで、どん詰まり感あり、
また、空ぶかしをした時に、回転のつきが悪い。ガスケットも新品で排気漏れない状態でこれです。

しかし質感に替えられない!このまま行きます。
かえってツーリングにはこのパワーダウンは疲れの軽減につながる予感。
547527:2006/07/05(水) 23:07:09 ID:awpmlYd0
>>529 >>537
サンクス!!
早速週末買いに行ってきます。
でも、週末は雨の予報…
548774RR:2006/07/05(水) 23:37:16 ID:7MxQi9ft
>>546
>かえってツーリングにはこのパワーダウンは疲れの軽減につながる予感
そんな事は無いでしょ
549542:2006/07/06(木) 06:21:39 ID:qb7xovNQ
>>543-544
ありがd。フフフが気になりますが。
550774RR:2006/07/06(木) 10:18:09 ID:8KzYbhcj
フフフ
551774RR:2006/07/06(木) 11:09:59 ID:YgMnYAf9
オマエラがトロイから俺様が新型SMパーツのテーパーハンドル、アクスルスライダー
装着の報告をしてやる。

まず嬉しい報告をくれてやる。テーパーハンドルがなんと4600円だぞ。
あのレンサルファットバーがだよ。親に金を借りてでも買え。
俺はZETAのクランプに装着したから、マウントの値段は知らん。

次に残念な報告。前後アクスルシャフトが旧型SMとは別物・・・。 それだけで5千円・・・。
その他の必要パーツも込みで、アクスルスライダー化はイチマンエンコース。
注文しちゃった俺は馬鹿だな。だって社外のほうが安いしね。
ただ、純正なら補修パーツの入手が楽だからまあいいや。

じゃあな。

552774RR:2006/07/06(木) 11:24:16 ID:6HxkqGUh
馬鹿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

情報トンクス
553774RR:2006/07/06(木) 12:06:17 ID:Nx+0ewgh
551乙!
アクスルスライダーの情報は数多くのライダーが助かっただろーな。
554774RR:2006/07/06(木) 12:30:18 ID:Nx+0ewgh
ところで新型DR-Zのエキセルリムステッカーの部番わかる人
いない??
555774RR:2006/07/06(木) 12:37:20 ID:THnOElPW
>>551
乙!
スライダーの件は残念だな。
ハンドルはそのままでもいいかと思ってたけどそんな安いなら換えてもいいな。
気分転換としても安い。
556774RR:2006/07/06(木) 13:05:00 ID:iwWOMtf2
ツーリングシートが1時間で尻痛いとは何事だ!!

社外でいいもん作ってくれ

痔になるん
557774RR:2006/07/06(木) 14:56:50 ID:sT3viUh/
正直、>>551の人気に嫉妬
スライダーは純正の方が構造上、強度ありそうだな
558774RR:2006/07/06(木) 15:46:06 ID:qI3xSuos
>>556
ツーリングシートなんて物があったのか
559774RR:2006/07/06(木) 15:48:16 ID:S04UtfdB
新型SMのテーパーハンドル(ファットバー)のサイズって分かりますか。
560774RR:2006/07/06(木) 18:28:51 ID:vb9XT+BQ
SMの外見でタイヤだけOFFって出ないんでしょうか?
でたらsも売れると思うんですけど。
561774RR:2006/07/06(木) 19:37:05 ID:qb7xovNQ
>>551
ファットバー安っっ!
昨日普通のレンサルに交換したトコだが、しまったかな。

>>559
ファットバー960 A 795 : B 90 : C 65 : D 205 : E 62
562774RR:2006/07/06(木) 20:39:56 ID:KaT6y/Nk
新型純正のハンドルってバーエンドのバランサーも小さくなってるけど
それは付いてくるの?
563774RR:2006/07/07(金) 00:36:27 ID:jhu3KmDF
流れぶった切って質問です
積載性の為にキャリアつけてる人、どこの使ってます?
純正とかラフロとか色々ありますが…これはやめとけとかあったらお願いします
564774RR:2006/07/07(金) 00:43:00 ID:Fb0lygqV
個人的には純正は高いと思う。
565774RR:2006/07/07(金) 01:27:05 ID:+HsvXJHF
ラフロでツインエアのフィルタを売ってたのを見てムラムラ来てるんだけど、
つけてる人、インプレ聞かせて下さいな。
即買っちゃおかと思ったけど、オイルが専用(これが結構な値段)なんで躊躇しちゃった。
566774RR:2006/07/07(金) 02:12:53 ID:Xsm8Gv6h
>>565
基本的に純正とさほど変わらないはず。
後、別にオイルは専用じゃなくてもOK。

俺はワコーズのスプレー式オイルを使ってる。
567774RR:2006/07/07(金) 06:29:00 ID:kphraM96
>>565
情報ありがトン

性能はさほど変わらないってことは、
土埃の集塵性が強いとか、そのへんがメリットなのかな。
それならダートも時々走るので買ってみようかしら。
568774RR:2006/07/07(金) 07:29:19 ID:Osg16gXU
スプレーオイルってコストパフォーマンス悪そうなイメージありまつ。
どんくらい(何回位)使えるの??????
569774RR:2006/07/07(金) 07:45:27 ID:QWcdRt8s
570774RR:2006/07/07(金) 10:32:23 ID:GIckyrsG
エアフィルターのオイルは安いオートマオイルで良いと思うよ。漬けて絞って出来上がり。
571566:2006/07/07(金) 11:18:26 ID:gujmuN++
>>568
wako's のエアフィルターオイルだけど
回数は覚えてないが、前のバイクから使ってるけど
無くなる気配は無いなぁ。

MOTOREXのエアフィルタークリーナが全く使えなくて
閉口してます。
前、ツインエアーのを使っていた時はもっと落ちたんだけどな。
572774RR:2006/07/07(金) 13:06:01 ID:TKp/2Nzc
>>568
忘れるくらい昔に買ったけど、まだ2/3くらいしか使ってない。
1人で使うには年月が掛かりすぎる欠点があるかも。
前は・・・途中でバイク屋に寄付した事もあった。

散布しやすいし、手が汚れなくて便利よ。友達と使いまわすのがいい。
いちおう、専用オイルしか塗らない性質なんで。
573774RR:2006/07/07(金) 17:19:16 ID:uvWpbOkl
SMで、街乗りと、ターマックのみのサーキットしか走らんから、AFオイルは塗って
ない。
塗りすぎると抵抗になるから嫌なのよ。塗りすぎなきゃいいだけだが、加減がわからん。
そのかわり、1000キロ毎に掃除してます。
エンジンオイルも1000キロ毎に交換してる。

サイドカバーをホールソーで穴あけしてから、如実に汚れが目立つようになった・・・。
574568:2006/07/07(金) 17:57:40 ID:tx0zzOKj
蟻蛾島!!
575774RR:2006/07/07(金) 21:05:41 ID:itoOx3y0
ttp://item.rakuten.co.jp/zeed/060321502/
キャリパーエアスクープつけたいんですがYZFとCRF用どっちが
つくんですか?教えてエロい人。
576774RR:2006/07/07(金) 23:05:33 ID:GIckyrsG
573 おいらも同じだす。オイルは塗らないな。汚れるけど、まめに掃除すればなんて事ないよ。エンジンオイルはサーキット一回走るたごとに替えてる。オイルは熱かかると一気に劣化するからね
577774RR:2006/07/07(金) 23:17:46 ID:VlLqRdzb
灯油で洗って絞ってエンジンオイルを塗りこむという昔ながらの方法でやってますよ<エアフィルター
洗浄は楽だしコストも低い。

エンジンオイルだと汚れ収集能力が高すぎてすぐに汚れてセッティングが狂うのですが、
何らかのオイルを塗らないとエンジンが壊れそうな気がして怖い。

エアクリボックスの吸気口を拡大すると汚れる頻度は大きくなりますね。
578774RR:2006/07/07(金) 23:34:38 ID:Hw9e9OaS
oil塗るのってごみ収集効果うぷもあるけど
街乗りだと水分よけの方が意味おおくなかったっけか?
579XJR大魔神様:2006/07/08(土) 00:17:22 ID:1ZH643hm

俺の経歴  FZR1000 ⇒ サンダーエース ⇒ XJR1300

峠最速の俺があえて遅いこのバイクに・・・
ぶっちゃけ遅いよ?
突っ走る人にとっては低速トルク重視のマシンは生に合わないだろうねぇ。
いい意味でも悪い意味でも丸く収まっちゃったバイク。
社外パーツは山ほどあれど、そんなに速くはならない。
速さを求めないのならば、これ以上いいバイクはないかもなぁ。
耐久性は最強じゃないかな、夏でも熱くならないし。
あー、エンジンの振動は前のマシンの方がはるかによかったかな。
ハンドルが高いのも利点であり欠点でもあるね。
んでも、FZR1000の方が軽かった気がしないでもない。
大きさの割にはとてつもなく重い気もする。
峠はSSじゃないから無理っスね。
まぁ、のんびり屋さん向けだねぇ、ツーリングは楽しいよ。
ツーリングで往復100km程度ならそんなに疲れのダメージは無いってかんじ。

総評:最後はこのバイクに落ち着く。  

おめーら スカチューン小僧も自動車学校で中免取ったら1300のXJRに乗れよ!!!!!!

580774RR:2006/07/08(土) 00:26:18 ID:3Bbcc4lP
YAMAHAなんて無難なところに納まる連中はこのスレにはいないさ。みんな感染者だもん
581774RR:2006/07/08(土) 00:32:18 ID:k6TvlWh+
すまねースクーターはヤマハばかり買ってる。
582774RR:2006/07/08(土) 00:36:58 ID:xOrkVHvG
すまん、TDM900買いそうだ
583774RR:2006/07/08(土) 00:39:00 ID:QZGLPQgs
いつから無難なんて言葉が似合うメーカーになったんだ!YAMAHAは!
584774RR:2006/07/08(土) 00:40:28 ID:NBPIljhB
ほんとほんと、RZ250出したときの元気はどうした
585774RR:2006/07/08(土) 01:14:07 ID:oPpZ4wkd
>>汚れないフィルター
さて、フィルターを汚していたゴミはどこへ行くのでしょうか?
多少汚れても、セッティングが狂ったりはしないよ。
オイルのつけすぎで目詰まりしているというケースは多いけど。
586774RR:2006/07/08(土) 06:17:52 ID:+0PATmcg
SONYみたいに見た目追求メーカーになってきてる気もするな→YAMAHA
587774RR:2006/07/08(土) 07:37:51 ID:XTjjPZrG
XTZとかXT250シリーズとか?

ついに明日納車だ…今からwktk
588774RR:2006/07/08(土) 08:09:35 ID:+0PATmcg
>>587
うん。つーか納車おめ!
最初は顔がニヤけまくるからフルフェイスで運転厳守。
589435:2006/07/08(土) 10:56:53 ID:oM/hPfVK
納車の連絡 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

天気の良い内に取りに行ってくる〜ノシ
タクシー捕まえなきゃw
590774RR:2006/07/08(土) 13:09:07 ID:6BEqJfaP
今フラっと走ってきたんだけど、
なぜかアイドリングが高くなってる。
停車後5秒くらいすると平常に戻るんだが、なんでだろう?
フルノーマル走行2500キロ、特に全開続けたわけでもなく普通に流してただけなんだけどな〜。
591774RR:2006/07/08(土) 13:21:46 ID:w4SGr4i6
エアクリが汚れてるに一票
592774RR:2006/07/08(土) 13:30:27 ID:dtkXrWVZ
ガス欠寸前に一票
593774RR:2006/07/08(土) 13:32:20 ID:dtkXrWVZ
AIの不具合によるエア吸いに一票
594590:2006/07/08(土) 13:37:45 ID:6BEqJfaP
早速レスありがとっす。
エアクリ掃除にプラグやらエレメントやらオイルやら交換してみます。
AI不具合は対処法がわからないので保留drz

いってきますw
595774RR:2006/07/08(土) 14:34:13 ID:qGpG41bP
>>589
オメ!
戻ってきたらレポヨロ〜〜ノシ
596774RR:2006/07/08(土) 15:09:30 ID:vSLBiJVY
>>590
スロットルワイヤー片側のたるみに一票
597774RR:2006/07/08(土) 15:09:57 ID:tbfcOaws
納車 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
嫁に借金  キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
598774RR:2006/07/08(土) 15:12:01 ID:tbfcOaws
嫁から 来月お小遣い1万円の連絡 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
599774RR:2006/07/08(土) 15:16:35 ID:Jkpc4e3L
嫁なんかもらうからだろ
600774RR:2006/07/08(土) 15:19:48 ID:X0T53Nli
>>597
嫁がいて好きなバイクが買えて、それでもなお月1マソの小遣いキープか。
正直テラウラヤマシス

べ、別に納車をお祝いしてる訳じゃないんだからねっ!
601774RR:2006/07/08(土) 15:20:28 ID:gYdTsty0
DR-Zがあれば小遣い一万でもやってけるよ。
燃費良いからな。
俺なんか買う前から月一万で買ってから三ヶ月間0円だったぞ…
602774RR:2006/07/08(土) 15:59:06 ID:RpnyoF5D
嫁なんか( ゚д゚)、イラネ
603774RR:2006/07/08(土) 16:14:55 ID:62nx8q6S
嫁の尻に敷かれてるのを嬉しそうに書く奴っているよねw
604590:2006/07/08(土) 16:27:05 ID:6BEqJfaP
>590
>594
元に戻りました。
プラグ、オイル、エレ交換でおkでしたわ。
605774RR:2006/07/08(土) 16:36:10 ID:CA0WXS0m
嫁に乗られているのを嬉しそうに書く奴っているよね!
606435:2006/07/08(土) 16:42:35 ID:oM/hPfVK
黄色400SMを受けとってきました〜
納車のあと、ルンルン気分で40kmほど走行。
しかし空模様が怪しくなってきたので、しぶしぶ帰宅・・・

さっそくエンスト2回、N芋3回の洗礼を受けましたw

>>595
ありがと〜
バイクは10年ぶりなので、大したレポにならないと思うけど・・・

・足つき : 両足踵までベッタリ。車体が軽いので取りまわしが楽々です。
・シート : お尻のほっぺが異様に痛いw しばらくはノーマルで尻鍛えます。
・レンサルのハンドルバー : MC前のモデルに乗ったことないので違いはわかりませんが、見た目◎
・スライダー : 小ぶりだけど転倒時には周囲を保護してくれそう。が!サイドカバーとシュラウドはバキバキになる予感・・・
・乗り味 : アクセルを開けると「トタタタタタ・・・!」と小気味良い音&振動と共に軽〜く進んでいきます。
       ゼロ発進時のアクセルワークに少々気を遣いますが、タイヤが一転がりすれば後は快適♪
       車体の軽さからくるヒラリ感(?)は素晴らしい!これは車体と足回りのバランスが良いからなのかな?
・不満点 : ハンドルロックが別体型、ヘルメットホルダーが使い難い、クラッチのミートポイントが手前杉、ライトが暗いw
・総合  : 不満点をいくつか挙げましたが、そんなもの気にならないくらいに乗っていて楽しいバイクです!
        まだまだ性能の半分も味わってないと思うので・・・末恐ろしい。
        盗難と事故に気をつけて、長く乗り続けたいと思います。

・小ネタ : 実際の車両とカタログ表紙の写真、グラフィックが微妙に違います。ライトカウルに「400SM」のロゴが入ってます。

長文失礼m(_ _)m
607774RR:2006/07/08(土) 16:47:39 ID:VxXXg20D
べ、別にっ!羨ましくなんてないんだからね!
608774RR:2006/07/08(土) 16:59:09 ID:fwueKimn
ツンデレなMが祝ってくれるスレはここですか?
609774RR:2006/07/08(土) 19:36:05 ID:SwSngcUJ
>>606
いいなースライダーとハンドル。

アクラポフルエキつけてみた。
流してるときはそう爆音でもない気がする・・・・・
が、エンブレと加速時はヤッパリ結構クるw

あ、後は幻の6速に入れなくなったのが嬉しいw
610774RR:2006/07/08(土) 19:37:15 ID:RGL6xI4O
07SMのレンサルは、スイッチボックス固定用の穴が開いてないらしいね。
で、スイッチボックスも〜06のと番号が違うらしい。
凸が無いのかな?
アクスルシャフトも違うらしいし、なんかムシャクシャしてきた。

ラバーキラーがビートルから届いたので、取り付けしました。
いいんです。これが。
赤しかないのは?だが、ハンドルからの情報が増えたよ。
某ブログの人が言うように、バイクを押して歩くだけで違いがわかった。
ただ、長時間乗ると少ーし手がピリピリする・・・。
まあ、サーキットでこけた時、ハンドルが捩れなければいいんだが。
街乗り派、ツーリング派の人には必要ないかも?

611774RR:2006/07/08(土) 20:58:13 ID:QZGLPQgs
FCRのセッティングの話なんだけど、ハイオクを入れたらメインジェットの番数が165→168になりました。
これって理論的にありえることなのでしょうか?

仕様はFCR39Φ
給排気はいじっているけどエンジンはノーマルです。
612774RR:2006/07/08(土) 22:52:07 ID:14jOeBH0
>>611
軽くマジレスすると、何を根拠にジェッティングが変わったと
お前が言ってるかによって答えは変わる。
613774RR:2006/07/08(土) 23:00:35 ID:QZGLPQgs
>>612
ボコ付かない限り大き目のメインジェットを選択するという、濃い目のセッティングを目指してます。
614774RR:2006/07/08(土) 23:05:03 ID:14jOeBH0
>>613
それだと、まずお前の体感セッティングを理論付けないと
「理論的に」ありえるかどうかはわからんよな?
615774RR:2006/07/08(土) 23:15:52 ID:9t8MVyB8
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -






616774RR:2006/07/09(日) 00:01:59 ID:Bm80saTj
>>611さんはFCRにおいてレギュラーとハイオクでセッティングが
変わる事が理論上ありえるのかを聞きたいのでわ?

体感とかは関係ない気がする。

で、↓コッチで質問した方がよいかも。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150368090/
617774RR:2006/07/09(日) 12:26:43 ID:+Lso1+Co
昔雑誌で社外アルミタンク+RMZシュラウドのカスタムSMを見た。
実践した椰子いる?
618774RR:2006/07/09(日) 12:28:23 ID:xgpkXKpY
今から雨だけどSMの納車受け取りって来る!
イィッホォゥゥゥゥ!
619774RR:2006/07/09(日) 12:29:48 ID:xgpkXKpY
喜びすぎて「ャ」が抜けました…
イィャッホォゥゥゥゥ…drz
620774RR:2006/07/09(日) 12:45:51 ID:+Lso1+Co
>>618
おめでと!
こけないように気をつけて。
621774RR:2006/07/09(日) 13:51:39 ID:6fzw9ItF
シート下ピンクの配線、どうやって抜くの?

…切りました。
622774RR:2006/07/09(日) 14:24:17 ID:TffQVHyc
俺は切って端子付けた

何度かつないだりはずしたりしたけど、正直…ちがいは解らなかった

キャブ換えてスロットルポジションセンサー殺してあるからかな?

623774RR:2006/07/09(日) 14:59:38 ID:/CHyVxkj
あの端子を抜くのがそんなに難しいか?
コネクタ正面(ハーネス側の逆)から細い物を突っ込んで
爪を上げたまま抜きたい線を引っ張れば簡単に抜けるぞ。
624774RR:2006/07/09(日) 17:00:10 ID:xgpkXKpY
>>620
thx
転びはしなかったけど国道1号線の交差点ど真ん中でエンストしたよ…('A`)
625774RR:2006/07/09(日) 17:06:55 ID:+Lso1+Co
俺も割とエンスト多いんだよね、DRZ・・・
改善策あるのかな。スクリューいじってみたけどあまり効果なし。
626774RR:2006/07/09(日) 17:58:35 ID:sypybPZ4
どういう状況でエンストするの?
627774RR:2006/07/09(日) 18:06:30 ID:sRaRReHU
>>625
アイドリングを高めにする。
628774RR:2006/07/09(日) 18:29:06 ID:+Lso1+Co
走り始めてすぐのときはアクセルもどすと落ちる。
停車時もたまにストンと。
キャブやらなんやらいじってなくてフルエキだけ入れてる。

>>627
やぱ高めにするしかないのかな。。。
629774RR:2006/07/09(日) 19:31:21 ID:xDOssJWt
俺も>>628と同じ症状です。
なんでだろう?俺のはノーマルです。
バイク屋に聞いたら慣れるまでは
アクセルを開け気味にしてって言われたが
なんか違う気がします。みなさんエンストしませんか?
630774RR:2006/07/09(日) 19:33:02 ID:e8QXsjCu
アルミタンクとRMZシュラウドは沖縄のショップで出してたやつかな?値段がちと高すぎるのでは?でも少量生産のアルミタンクじゃ仕方ないかな。確かにDRZのタンクの形状はなんとかしたいとこではあるが
631774RR:2006/07/09(日) 19:44:00 ID:SuwCOaIu
>>629
俺も慣れない頃は何度かエンストしたよ、Dトラからの乗り換えなんだが、
同じタイミングでアクセル&クラッチ操作するとプスンと止まる事があった
おそらくクラッチの繋がり具合とアイドリングからの吹け上がり具合の違いで
微妙にタイミングが狂うんだと思う
ほとんどアイドリング回転数のままほとんど半クラ使わずに発進するクセのついてる人は
エンストしやすいんじゃないかな
632774RR:2006/07/09(日) 20:16:48 ID:OFw2Ex4f
>>621
俺も切ってから気が付いたんだけど
カプラの黄色のパーツも抜けて端子の金属部分が普通に見えるようになる。
で、その金属のつめ部分を押して抜けば一切傷つけずに取れるよ。
633621:2006/07/09(日) 20:54:45 ID:6fzw9ItF
もう遅いよ、ウワワーン
634774RR:2006/07/09(日) 20:55:16 ID:OtHdUNYd
前スレとかでも散々既出なのですが、ツイン、マルチからの乗り換えした人は
単気筒は発進時のアクセル、クラッチのタイミングが全然ちがうのでエンストするんだと思います。
DRZに限ったことじゃないけどシングルはいったんアクセルあおって、再度アクセル開けるときに
点火の間隔が長いのでそのタイミングでクラッチつないだりするとエンストしやすいんです。
あちこちいじったりするより少し開け気味に発進の癖を付けたほうが良いかも。
635774RR:2006/07/09(日) 20:58:41 ID:+Lso1+Co
>>634
説明してくれてありがとう。前者は初シングルだからかもしれない。
ただ停車時にいきなりストールするのはまた違う原因だろうか。
636774RR:2006/07/09(日) 21:40:13 ID:wJbBC3yT
だからね、“かぱっ”とアクセル開けるんじゃなくて
“くぱぁ”って感じで開けるんだよ
637774RR:2006/07/09(日) 21:50:54 ID:gt/F511n
DRCのメンテナンススタンドが届いたので、意気揚々とリフトアップ!
思ったよりキツいかも知れないが、まぁ何度も上げ下げする訳じゃなし、OK
・・・・・。ちょっと不安定だよなぁ、まぁ手で押しても倒れないからいいか?

そして工具を取りに離れた瞬間、悲劇は起こった
バイクが何の前触れもなく横方向にス-ッと回転し、その直後に台の上から滑るように落ちた
弱点の左カバーはあぼん、スタンドも変な方向に力を受けてちょっと歪んだかな

みんな、シフトレバーの内側の角だけは削っといたほうがいいぞ drz
638774RR:2006/07/09(日) 21:58:13 ID:JFF8ws6v
FMFのQ2とパワーボム注文してきたぜ。

ヨシムラやストライカーも考えたけど、
元がオフ車乗りなので、オフの老舗の物にした。
届いたらインプレするからね。
639774RR:2006/07/09(日) 22:18:13 ID:/CHyVxkj
>>637
イ`
車のジャッキ等をスウィングアームの下に入れて支えるようにするといいよ。
俺はDRCのスタンドを使いその状態でジャッキアップしたまま車庫に入れてるが、
今のところ倒れたことはないよ。
640774RR:2006/07/09(日) 22:45:06 ID:+Lso1+Co
>>630
反応してくれてありがとう・・・w
それってシュラウド&タンクで20万弱のだよね?
俺が見たのはRSFフクヤマのアルミタンク+RMZシュラウド
だったんだけどググってもでない・・・
641774RR:2006/07/09(日) 22:59:28 ID:/CHyVxkj
>>640
二種類あるのか。
とりあえず、俺が保存してた画像をアップしといた。
http://0bbs.jp/DRZ/img64_1
642774RR:2006/07/09(日) 23:14:59 ID:+Lso1+Co
>>641
うちの雑誌を写メりました。
みにくいし全くわからんと思うけど。。drz
店舗見つかったみたいなんで問い合わせ中。
価格、容量とかわかったらまた書き込みます。
643642:2006/07/09(日) 23:15:29 ID:+Lso1+Co
644774RR:2006/07/09(日) 23:24:31 ID:fTztdyMv
>>642
アレはスプリント仕様だからタンク容量5リッター程度だったはず。
ワンオフ製作だから値段もウン十万しなかったか?

645774RR:2006/07/09(日) 23:31:29 ID:NI+PBioY
>>636

“くぱぁ”はエッチだと思ったのは俺だけでいい。
646774RR:2006/07/09(日) 23:35:11 ID:+Lso1+Co
>>644
まじですか・・・残念。。。

>>645
エロ漫画読みすぎww
って解った俺も同じ・・・drz
647774RR:2006/07/09(日) 23:46:09 ID:xgpkXKpY
イメージ的には顔が割れるときのような「ぱふぉぁ」かな
648774RR:2006/07/10(月) 00:01:27 ID:u2FZQBpH
寄生獣かよw
649774RR:2006/07/10(月) 00:01:30 ID:ysA4kGIT
>>641
かっけぇえええええ
650774RR:2006/07/10(月) 00:15:20 ID:c+vyOpvP
スケール感がないからKSRみたいなバイクにも見えんでもないが…
651774RR:2006/07/10(月) 01:39:47 ID:mmNX2AI1
400S契約記念カキコ
納車は18日予定だそうです〜。
皆さん宜しく〜
652774RR:2006/07/10(月) 01:45:08 ID:ID/5w+p3
YZ用のタンクを付けるって手もある。だが素人には無理。恐らくショップも嫌がる。しかし決まればかなりかっこ良いらしい。超フラッとになる
653774RR:2006/07/10(月) 07:52:19 ID:hhYF/6Ao
>>652
そうなのか。。。情報サンクス!
高そうだけど。。。
人柱かもん!
654774RR:2006/07/10(月) 08:01:41 ID:9CpKX+hh
人柱なら自分でやれ

モトライダーフォースのバックナンバーでどこかの選手かなにかな、
誰かがやってたのを読んだ様な記憶はあるが
655774RR:2006/07/10(月) 08:07:29 ID:9CpKX+hh
そういえば、まだ慣らし中なんだけどなんだろうな、
大体ギア*10きろくらいの速度で走ってると、微妙にがくがく言うような感じがするんだが、
もうちょっと回してもいいのかな
656774RR:2006/07/10(月) 08:21:22 ID:4nXTnUj/
各ギア*10+5くらいでいいと思う
と初バイクがSMな俺ちゃんがいってみる。
慣らし中は、ものすごいドンガメスタートしてた。
腕+びびりってのが原因ですが・・・w
で慣らし終わるとエンジンの調子よい!
あたり個体か!?な〜んて勘違いしてますが。

657774RR:2006/07/10(月) 08:44:01 ID:YMWhnWjz
初バイクなのにエンジンの調子とか当たりとか解るなんて…

天才?バカボン?
658774RR:2006/07/10(月) 08:44:57 ID:k3YEu2sb
心配しないでも、単にアクセルの開け方にイキオイがついただけだよ。

DR-Zって馴らし中にチンタラ走ってるとギアも合わなくて超おせぇって思うけど、
終了後、ワイドに開けると結構な勢い走るから、びっくり。
659774RR:2006/07/10(月) 09:28:12 ID:Ll4hGOSE
ストライカーを装着してます。
モノは良いです。ただ、オーナーにしかわからない不満もあるので書きます。
サイレンサーバンドの内側につけるゴムバンドが、熱で直ぐ硬貨し、ヒビ割れして
裂けます。
もう4本目です。一本1000円します・・・。
交換サイクルは、1,000キロ毎くらいです・・・。馬鹿らしいです・・・。  

ホムセンで売ってる耐熱の素材を、いろいろ試してみようと思います。


660774RR:2006/07/10(月) 09:35:13 ID:hhYF/6Ao
>>659
オーナーにしかわからない不満は大事だね。
アクラポなんかのカーボンバンド流用できない?
661659:2006/07/10(月) 09:55:25 ID:Ll4hGOSE
>>660
それいいですね。いただきます。
6000円くらいのようですし。

ついでに、もひとつ。
サイレンサーの構造上(隔壁構造)音が静かなのは素晴らしいのですが、
サイレンサーが変な焼け方します。
サイレンサー根元部だけが焼けてしまい非常に不恰好です。
まあ、サイドカバーの陰になりますけど。
662774RR:2006/07/10(月) 10:40:54 ID:kB2wjIDV
Lightspeedのカーボンフォークガード入れてる人いる?
穴あけ加工とかどれくらい必要なんでしょうか?
あとカーボンのフォークガードってモトクロスとかモタレースで
あまり使われてない気がするが、どうなんすかね?
663774RR:2006/07/10(月) 12:00:36 ID:k3YEu2sb
RMの流用なので、メーターケーブルの取り回しを考えなきゃならんだろうね。
尚、ライトスピード製品がまともにボルトオンしたって話は少ないね。(精度悪い)
俺はチョット前に発注したけど、結構時間がかかるみたいなのでキャンセルした


レーサーはカッコイイデカール貼るから、見た目カーボンである必要が無いだけでは?
664774RR:2006/07/10(月) 12:31:20 ID:FWxQfqSq
メンテスタンドDRCとRSタイチの回らないのを所持してるけど
タイチは最高まで下げても入りにくいけど、上げたあとの
安定感はタイチの方がええよ。
665774RR:2006/07/10(月) 12:37:52 ID:hhYF/6Ao
見た目が欲しいなら純正にカーボンシートはったほうがいいかもね。
666774RR:2006/07/10(月) 12:58:54 ID:tYFRmY3p
他の車種だが、
カーボンのフォークガードを装着してオフを走ったときにこけて、
フオークガードをヒットしたら割れた。
樹脂製では割れたことは無い。

運が悪かっただけなのかもしれんけど。
667774RR:2006/07/10(月) 16:20:34 ID:2WtWbFAQ
>>661
乗り方(エンジンの回し具合)で焼け方が違うって16,7年前くらいに聞いたことある。
668774RR:2006/07/10(月) 18:16:22 ID:mUCFsKBS
>>662
LSのカーボンパーツ類はなんとも、個体差が大きいです
設計にも問題あり

>>664
禿同。木馬のアンダーガードの真ん中部分が出っ張ってるもんで、
台座の真ん中にラバーついてるスタンドだと不安定だね。
>>637のように回って落ちるのは非常に納得できる話。まぁイ`。
669774RR:2006/07/10(月) 21:17:27 ID:LkdU5Dov
DR650、DR800のクランクとか流用出来たら良いのになと妄想しました
670774RR:2006/07/10(月) 22:00:08 ID:0nXNOqrJ
出来たところで、
設計古くて、重くて、高回転域の事を考えられていないトレールのクランク流用してどうすんの?
無意味ってか遅くなるね。
671774RR:2006/07/10(月) 22:01:21 ID:u2k3nvxy
無意味な物でも楽しむのが妄想
672774RR:2006/07/10(月) 22:36:31 ID:h5Ik4SFG
>>667
回し方で焼けが違ってくるのはエキパイの方じゃなかったっけ?
いつも高回転まで回して乗ると、エキパイの根元が焼けて、低中回転だと、
その下あたりが焼けてくるって聞いた事がある。
673659:2006/07/10(月) 22:48:13 ID:Ll4hGOSE
>>667
ストライカーのサイレンサーは隔壁構造なんです。
サイレンサー内でいくつかに部屋が分かれてるイメージです。
なので、物理的な問題かと・・・。

ジータのラバーキラー入れました。
このダイレクト感、路面からの情報が伝わり最高です。
あれで、他のカラーが選べたり、いろいろな高さが選べれば完璧だと思う。
安いですし。
674774RR:2006/07/10(月) 23:30:06 ID:740fchGU
S、SMで二ヶ月ぐらい迷っている俺に誰かアドバイスを。
DRZが欲しいと思った動機
家の近くに細かいコーナーの峠があり、SMを持ち込んだら楽しそう
モタのルックスが好き
ツーリングでも割と狭い峠を走るのが好みなのでSMがいいかも?

という感じなんですが、バイク屋にDRZが欲しいと言ったところ
「オフも楽しいよ〜林道なんかいいんじゃない?」とオフの楽しさについて
説明され、ドツボにはまってしまいました。
うちの近くには林道も結構あるようなので、それも面白そうなんですよね。

あ、バイクは通勤にも使います。

割と買う気満々なのに、あと一歩の判断材料が欠けてる、そんな状態です。
俺はどうしたらいいんだ・・・orz
675774RR:2006/07/10(月) 23:33:11 ID:c+vyOpvP
説明されて土壷にはまるものなら、走ったらそりゃーもう大変なことになるぞ。
絶対やめとけ。
モタード?(プ)ってなっちゃうからさ、絶対Sはやめたほうがいいよ。
676774RR:2006/07/10(月) 23:35:29 ID:4nXTnUj/
マルケジーニのモタホイールいれたい〜
でも金がないorz
キャスト化してる人、インプレキボン
677774RR:2006/07/10(月) 23:46:37 ID:u2k3nvxy
>>674
http://tt-r.mydns.jp/movie/20050529.wmv
SMも映っているモタードで林道動画を貼っておこう
678774RR:2006/07/10(月) 23:51:41 ID:zyb/tgsL
>>674
普通に整備された林道ならSMでも行けます。
ただ、もっと突っ込んだオフ遊びをしたいならSの21-18インチホイールの方が
オフタイヤの選択肢はずっと拡がる。
つーか17インチオフ向けタイヤはほとんど無い罠。
SMにSのホイールがボルトオンで付けばいいのだが、ローター径が違うからそれも出来ないし。

ただ、オフ初心者がSのでかくて重めな車体を振り回すのは無理だと思うので
SM新車+セロー225orジェベ200中古とかいう組み合わせが良いンじゃ無かろうか?
林道が近くにあるって位だから2台置けるようなところに住んでるとすればだけど。
679774RR:2006/07/10(月) 23:54:17 ID:740fchGU
>>675
つまりオフの世界はそれだけ魅力いっぱいだと???

>>677
おー、モタで林道走ってますね。面白い動画教えてくれて
ありがとうございます。

どっちも面白そうだなぁ・・・。ハァ
680774RR:2006/07/10(月) 23:56:21 ID:c+vyOpvP
ま、677はフラットダートに毛が生えたくらいの道でも、走れなくはないですよって
ことだろうな。
681774RR:2006/07/11(火) 00:00:02 ID:As4+vFaT
>>680
まあそんな感じ。
日常の用途+α程度ならSMでいいと思う。

でも俺はS乗り。
そして仮に乗りつぶして買い直すとしてもS。
682774RR:2006/07/11(火) 00:04:28 ID:nyagUabf
たぶん映像の人はオフ経験者でしょ?
未経験ならたいしたもんだと思うけど
683774RR:2006/07/11(火) 00:08:59 ID:sBY6WLn9
BATESのジャケットの人は経験者っぽいね。
もう一人の人は初心者っぽいけど。
684774RR:2006/07/11(火) 00:12:00 ID:nyagUabf
大変失礼かもしれないけどやっぱ体が硬くなってるみたいに見えるね。
タイヤがタイヤだから無理もないけど。
685774RR:2006/07/11(火) 00:15:12 ID:As4+vFaT
>>684
いや、そんな転載した動画の中の人の評価をしなくても。
686774RR:2006/07/11(火) 00:16:36 ID:nyagUabf
そうだね。ゴメソ
687774RR:2006/07/11(火) 01:46:19 ID:EPJ/RlLM
>>678SMにSのホイールがボルトオンで付けばいいのだが、ローター径が違うからそれも出来ないし。

ツーリング&峠で05'SM
林道でランツァ
SMは事故で足回りが逝き、ランツァはミッションが逝ったので、現在ランツァを廃車予定、SMの足回りをS仕様に変更しようとしてます。
05'からはハブが兼用になってるのでリムを組み換えれば可能の様です。
アライメントは机上で計算したところハンドルアップライザーを組み込み、突き出し量を18〜20_にすればイイようです。

パーツがほぼ揃ったので、そろそろ倒立フォークの入ったSが出来上がる予定ですよ。
フロントローターはSMのままですが…。


688ヤシ ◆iftgMDZRhY :2006/07/11(火) 01:48:15 ID:9kIvCMay
>>677の動画のヘタなほうのSMは私ですw
689774RR:2006/07/11(火) 01:55:06 ID:Mu7yXuRs
慣らしかねて走ってきた。
トラック怖い。ライト暗eeeeee!
690774RR:2006/07/11(火) 02:12:12 ID:n0EovvLW
>687
出来上がったら、工程も含めたレポートをうぷしてください。
是非にもお願いしますm(_ _)m
691774RR:2006/07/11(火) 07:36:16 ID:qBJ+cpJm
S乗りですが、>>677の動画を見て心底Sを選択してよかった。
と、思いました。 やっぱり林道楽しむのはSじゃなきゃだめですね。
692774RR:2006/07/11(火) 09:29:09 ID:XaFlI1j2
SM購入したんですが、皆さんこの時期どんな服装で乗ってますか?
693774RR:2006/07/11(火) 10:04:28 ID:Gkp1g4H1
694774RR:2006/07/11(火) 10:06:16 ID:Ry0jc2Ui
オフメットにモトジャージ、ジーンズにスニーカー、後はまともなグローブ。普段走るくらいならこの程度で良いかと。本気モードなら各種プロテクターアンドブーツもしくはつなぎ
695774RR:2006/07/11(火) 10:08:50 ID:Ry0jc2Ui
裸だといなりがえらいことになった
696774RR:2006/07/11(火) 10:11:38 ID:QSBipRx5
林道走るくらいならSMでも余裕です。
オフとは無縁そうなハーレーやビグスクの兄ちゃんも見かけるくらいだし。
猿ヶ島みたいな場所でもSMで一応一通り走れたし。
ただ土の条件によってバイクが全然進まない止まらない、だから、やっぱオフタイヤもほしい。
ハブをもうワンセット買ってリム組もうかと思ってる。
697774RR:2006/07/11(火) 10:14:15 ID:EKPj0vX8
ダート走らないならメットはオンでOK
むしろオンがいい
俺はコースで使い分けてる
698774RR:2006/07/11(火) 12:15:04 ID:RB1Valvn
見た事ありますよね?
http://www.youtube.com/watch?v=X_ZC1qhDxug
699774RR:2006/07/11(火) 15:09:43 ID:NxjPiwFQ
>>698
マルチプレックスのスズキブースで字幕付きのを見たよ。
おもろかった。
700774RR:2006/07/11(火) 15:16:05 ID:eqZ4PGpN
>>693
>>695
ww
あの動画思い出してワロタww
701774RR:2006/07/11(火) 15:29:41 ID:FQm5QKnj
>>676
マルケジーニホイールの情報&インプレ
思った程軽くならないけど、質の良い軽量化。
メーターギア周りの処理は×
よくスポークホイルはたわんで云々って話が出るけど
タイヤと一緒になって仕事をしてくれると思えばいいんでない?
ぶっちゃけタイムを詰める事を考えるなら、タイヤの選択はかなり狭まる。

街海苔、ツーリングには超オススメかな。
見た目もすごいカッコイイよ。
702774RR:2006/07/11(火) 16:27:21 ID:TFFo88Z4
>>701
マルケジーニのインプレサンクス!!
思ったほど軽くならないんですね〜。
結構高いのでどんなものかと思ってたんですが。
チューブレス化は魅力だけど、
おとなしくノーマルにしとくかな・・・
他のとこに金まわしましょうかね〜

703774RR:2006/07/11(火) 17:50:51 ID:Z7mJIjyg
チューブレスにしたいだけならこれでいいんじゃ?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
704774RR:2006/07/11(火) 18:08:02 ID:TFFo88Z4
>>703
うーん、そうですね〜。
軽量化にも結構期待してたので。
チューブ外せばそれだけで軽くなりますけど。
キットの値段は魅力的ですね。
自分でやってみようかな〜。
705774RR:2006/07/11(火) 19:58:58 ID:n36HqBc5
OUTEXのチューブレスKIT正直良く無かったです・・・。作りが荒いというのか
付けにくかった・・・。
正直軽量化狙うならオススメしない
706774RR:2006/07/11(火) 20:02:34 ID:EPSfucLy
>>697
このバイクを買って初めてオフメットというものを使っているのだが、
こんなに快適なものだったのかと目から鱗。

夏の日中はオフメット以外は考えられません。
130位から結構きついけど。
707774RR:2006/07/11(火) 20:09:05 ID:sMQCoNRz
漏れは普段AraiのTXモタード使ってるけど、
夏でもナカナカ涼しいし、特に街乗りでも困らないな。

唯一気に入らないとこは、
時速90km以上で移動してたら、車線変更で後方確認する時、
帽子のツバのような部分に風の抵抗がちょっと強く感じるとこかな。

そんな危ない運転するなよって話だけど。
708774RR:2006/07/11(火) 20:24:43 ID:2P/Oly3B
オフメットをメッツガー仕様で乗るのが、街乗り最強?
709774RR:2006/07/11(火) 20:24:51 ID:AlV9Aayd
自分も初オフメットだけど感動した。
安全面でいけばオンだろうけど(チンガードで変に首もってかれそう)
呼吸のしやすさは最高。
710774RR:2006/07/11(火) 21:06:14 ID:VOOwfKKm
個人輸入したいんですがアメリカの通販サイトでオススメとかってありますか?
711774RR:2006/07/11(火) 21:23:25 ID:xSW/wvvT
>>710
DR-Zなら国内でも売っているが、
何を手に入れたいのか解らないからオススメって言ってもちょっと…ww
712774RR:2006/07/11(火) 21:40:29 ID:VOOwfKKm
ヨシムラのトリプルクランプなんですけど個人輸入したほうが安いかと思いまして。
713774RR:2006/07/11(火) 21:54:13 ID:Z7mJIjyg
>>705
マジですか…。
漏れはどちらかというとパンク対策メインなんでかなり考えてます。
キャストでエクストリームすると割れそうだしw
714774RR:2006/07/11(火) 22:31:47 ID:2P/Oly3B
元禅のチューブレス化キットは、もっと酷いらしいよ。
スゲー高いし。

俺はブイガンマの前後ホイールがタダで手に入ったので、
どうにかして装着しようと奮闘しております。
715774RR:2006/07/11(火) 22:43:09 ID:35sJbNBl
まあ所詮チューブレスKITなんてビニールテープだしな。元禅の値段でもそれなら
OUTEXなんて1/3でしょ?怖くて付けられんな
716774RR:2006/07/11(火) 22:52:10 ID:A/VhvXI1
>>709
マジすか。
オンの使い回しでRR4を使ってますが、TX-MOTARDでも買ってみようかな。
717774RR:2006/07/11(火) 23:00:21 ID:As4+vFaT
>>709
ノーズディフレクターをつけると、
シールドが曇り辛くなって尚いいぞ。
俺はVクロス用のをつけてる。
718774RR:2006/07/11(火) 23:01:35 ID:As4+vFaT
レス番間違えた。
>>709>>707
719774RR:2006/07/12(水) 00:43:27 ID:5oE8GyjP
立ち転けしたくないぁ。
720774RR:2006/07/12(水) 02:20:57 ID:Usm3qcYi
あーー! めっさ欲しいがCRMからの乗換えで満足できるだろうか

バイク屋に近寄らないようにしよう。
721774RR:2006/07/12(水) 02:37:43 ID:jYPUMQ05
レース用カスタムのCRM-ARに
試乗させてもらった事をきっかけに、
SMに入門した私の場合。

チューン済み2stの過激さには及ばず、
SMに乗り始めの頃はちょっと物足りなさを感じました。
CRMにくらべたら重いし。

でも慣れたら、
重さやおだやかさが
逆に安心につながる感じ
ですかね。

好みがあるとは思いますけど…
722774RR:2006/07/12(水) 04:48:12 ID:ynn/9Y00
723774RR:2006/07/12(水) 05:32:36 ID:AGJpYjXz
>>722
凄い!
724774RR:2006/07/12(水) 07:14:45 ID:7PmkdGGE
でも途中何度かセンター割ってる…
725774RR:2006/07/12(水) 07:34:59 ID:2yS33QHx
>>720 CRMから乗り換えのあっしがきましたよ。
むしろ、CRMと同等のパワーを求めるならDRZしか選択の余地はないかと。
確かに重いが、慣れればゲロ以外は気にならない。ややこしい処での押し引きは死ぬ程ツライが…
加速も2stにくらべたらぬるいような気がするが、いつの間にか速度が出てるって感じ。
ウィリーはCRMよりずっとやりやすい。   買っちまえよ。
726774RR:2006/07/12(水) 10:32:47 ID:0OlKIjQF
07モデル 黒買いました
明後日14日にバイク屋さんに届くようです。
基本ROMなんですが、余りの嬉しさに書き込みしてみましたw
これからはたまに現れるかもしれませんのでヨロシクです!
727774RR:2006/07/12(水) 11:07:36 ID:AH6tGN13
>>726
購入オメ!黒ってことはSMのほうですね。
俺も先日400Sを契約、こっちは明日バイク屋に到着するので見てくるつもり。
お互い大切に乗りましょう!
728774RR:2006/07/12(水) 11:39:35 ID:0OlKIjQF
>>727
ありがとう&おめ
そう黒です。

ええ、大事に乗りますとも〜
早く明日と明後日になってw
729774RR:2006/07/12(水) 11:41:34 ID:XFRmoRv+
免停中の俺に変わって楽しんでくれたまえ。
730774RR:2006/07/12(水) 12:42:34 ID:75KJE66f
07黒おめでとう。
レーシー派じゃない俺はあのグラフィックすこぶるうらやましい・・・
731774RR:2006/07/12(水) 12:50:32 ID:xRblC2Te
Uターンごけしちまった・・・ミラーをヤッツケました。
732774RR:2006/07/12(水) 14:13:33 ID:Rr7X0WID
イ`
733774RR:2006/07/12(水) 14:45:08 ID:w8/rvzd0
純正のスライダーって、社外品のスライダーより安いのかな?
734774RR:2006/07/12(水) 15:08:08 ID:75KJE66f
>>733
dせめて現行スレは嫁。
安いけど06以降につけるためにはアクスルシャフトから変えねばならん。
735774RR:2006/07/12(水) 15:08:26 ID:Gv1VytyX
>733
>551 に社外のほうが安いと書いてある
せめて過去ログくらい嫁
736774RR:2006/07/12(水) 17:21:13 ID:HB/H++GM
プラハンの頭をスライダー代わりにしてる人いなかったっけ?
737774RR:2006/07/12(水) 18:57:59 ID:9ky8zoFX
スケボーのローターをスライダーにしてる人もいたな。
738774RR:2006/07/12(水) 22:13:07 ID:w8/rvzd0
>>734>>735
ありがとう…
でも、なんで「嫁」とか命令口調?ナニサマ?

長距離トラック乗ってるから帰宅してパソコンを開けるのが週イチ。
ほとんど携帯で見てるモンにとっちゃあ何百も遡って読めないんですよ。
毎日パソコンに粘着できないんですよ。

739774RR:2006/07/12(水) 22:22:33 ID:7PmkdGGE
なんでも他人が教えてくれると思うな何様のつもりだ、とお決まりの煽りを返してみる

まぁ正直な話自分で調べることも無く聞いてばかりの奴はリアル会社でも同僚に欲しくないな
740774RR:2006/07/12(水) 22:23:42 ID:7PmkdGGE
あ、トラックの運ちゃんには同僚は関係ないのかwごめんw
741774RR:2006/07/12(水) 22:25:50 ID:7HMddQBM
>>738
自己中(・∀・)カエレ!!
こんな場末で言葉尻気にするようなら2chくんなw
742774RR:2006/07/12(水) 22:37:06 ID:BOx52OfF
ctrl+F で検索位かけろよ。聞くものとして最低限のマナーだ。
743774RR:2006/07/12(水) 22:37:11 ID:75KJE66f
普通に「ちーん」だな。。
毎日パソコンに粘着しなくてもCtrl+Fで数分で済む事。
まぁ学生時代になんでもママが教えてくれたんだろ。
マザコンの弊害。738も犠牲者ということでいじめちゃダメ。
744774RR:2006/07/12(水) 23:17:51 ID:YdoLHFrF
前後付けても二万弱のもんを買い渋らんといかん長距離うんちやんて……
つか、おもくそ偏見だがそんなんがスライダー必要とする走りをしてるとは思えへん
745774RR:2006/07/12(水) 23:19:15 ID:0y3ypW2g
             /,'3 `ァ
             `ー-‐`
              "
            _,,..,∩,,タカイタカーイ
          / ,' 3∩`ヽーっ
          l     ⌒_つ
           `'ー---‐'''''"


               ,,,,_ ポム
            _,,../,'3 `ァ
          / ,' 3∩‐''ーっ
            l      ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

746774RR:2006/07/12(水) 23:21:15 ID:75KJE66f
>>745
癒された。有難う。
747774RR:2006/07/12(水) 23:27:35 ID:diY9ZdT6
スケボーのローターの流用はいいかもね。
形もサイズも悪くなさそうだし、デザインも選べそう。
素材的には微妙なのかな?
748774RR:2006/07/12(水) 23:30:59 ID:KzJ9jgJk
加工がめんどくさいんじゃない?
749774RR:2006/07/12(水) 23:50:56 ID:ZdMQnXrV
週末納車だが仕事が入ったozn
750774RR:2006/07/12(水) 23:52:41 ID:ynn/9Y00
シャフトさえ通れば、使えますよ。ただ、スケボーのウィールは
デカい気がしますw  スケボー屋で大体、¥4000前後で、
シャフトはホームセンターで¥300かからないはずですよ。
751774RR:2006/07/12(水) 23:53:43 ID:zB5kM86i
椅子の足に使うゴムでも付けとけ。
752774RR:2006/07/12(水) 23:58:19 ID:yglVwkqZ
>>738
「〜嫁」は「〜しる」と同じように2ch内ではかなり一般的なローカル言語なんだが・・・
ついでに命令口調もな。

分からないのなら半年間POMってろ。
753774RR:2006/07/12(水) 23:59:54 ID:zB5kM86i
手っ取り早く自分に都合の良い情報を教えてくれる所、ぐらいの認識しかないんじゃないの?
754774RR:2006/07/13(木) 00:06:51 ID:8HsnaQI8
>>752
POMにワロタ。

POM=ポリアセタール
スライダーに使われるジュラコンやデルリンといった素材のことだわさ。
755774RR:2006/07/13(木) 00:09:05 ID:EUDrRENb
初めて2ch来た時はなんでココはこんなに喧嘩口調なんだ?ってオモタ。
確かゲームの攻略かなんかを調べてたどり着いたんだったと思う。
とても質問できるようなふいんき(←何故かへんかnry)じゃなかった

で、漏れはモトサルゴのスライダーつけてるんだけど
峠でオサーンに話しかけられて
「このスライダーは自作?」って聞かれたよ・・・。
小さめで結構小奇麗な感じだと思ったんだけど・・・
756774RR:2006/07/13(木) 00:22:30 ID:XMRVMRit
>>738です。
私にはパパんもママんもいません。
小5の時に事故で死にました。
リアシートにいた俺と妹は助かりました。

中卒で働きだして今は祖父母と大学生の妹を養ってます。

唯一の楽しみを許してもらったのはSMでのサーキット走行です。
スライド走行を失敗してコケちゃいまして、フロントのブレーキローターが歪んだんでスライダーが欲しいなと…
年に二回ほどしか走れませんけどね。

757774RR:2006/07/13(木) 00:27:18 ID:8HsnaQI8
>>756
あっそ、チラシの裏だな。
758774RR:2006/07/13(木) 00:27:23 ID:FtrSttzA
  ∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・ ) はいはいワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
759774RR:2006/07/13(木) 00:28:06 ID:kHngz5qa
( ´_ゝ`)フーン  
760774RR:2006/07/13(木) 00:36:20 ID:xcbieVQM
見苦しい。

モトサルゴは左右バラバラだから片方削れたときとか便利だよな。
ばら売りしてるかは知らないけど。
761774RR:2006/07/13(木) 00:40:29 ID:1hEUt17s
まぁあえて削りたいとは思わないがちょっとよさそうだな
762774RR:2006/07/13(木) 00:42:45 ID:pVaGkB8S
>>756
最後の二行だけ書けばいいのに
763774RR:2006/07/13(木) 00:48:36 ID:tfqt31Rq
PC使えるの週一でも
Ctrl+F使いたくなくても
言い訳は書く暇だけはある奴

764774RR:2006/07/13(木) 00:55:23 ID:XMRVMRit
暇はあるよ。
運転中は手が空いてるから
眠気覚ましに携帯イヂってるよ。
765774RR:2006/07/13(木) 01:05:22 ID:tfqt31Rq
道交法違反を堂々と宣言する奴
リアル中卒はやっぱ違うな
766774RR:2006/07/13(木) 01:20:34 ID:TYd+KT2D
               _,,..,,,,_
  <⌒/ヽ-、___   ./ ,' 3  `ヽーっ
/<_/____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄            `'ー---‐'''''"


   ∧∧
  ( ・ω・)  …     _,,..,,,,_
  _| ⊃/(___   ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `'ー---‐'''''"

  _,,..,,,,_
  / ,' 3 /ヽ-、__
  <⌒/      ヽ
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
767sage:2006/07/13(木) 01:37:36 ID:pqVw5wAY
>>721
>>725
レスサンクス
今日もCRM乗ったがやぱり2stの瞬発力は捨てがたいな。燃費も20いくし。

しかしいつの日にか黄色い木馬を買ってみせる! 
・・・CRMはそのときエンデュランサーになっているであろう
768774RR:2006/07/13(木) 01:44:08 ID:2HTgxnv8
>>756>>764は流石にネタだろ・・・
仕込まれた釣り針が見えてる。

>>754
>POM=ポリアセタール

知らんかったよw
769774RR:2006/07/13(木) 01:45:59 ID:FzeFwC7i
レス違いだが
CRM250ARはエンデューロ仕様
したがってCRM250と違い2stらしさを排除し疲れにくい様になっている
エンジンを高回転で回して初めて2stらしい感覚になる
従って殆ど4stと同じ体感さしか感じない
スパルタンな2st感を感じたければCRM250の3型がお勧め
770774RR:2006/07/13(木) 09:21:04 ID:Y3XxHQmH
上着にオイル付くんで2ストはやめた
771774RR:2006/07/13(木) 12:22:41 ID:v9JD5tyk
バイク乗りたいから週末は晴れますよーに。
772774RR:2006/07/13(木) 13:45:48 ID:LZ0fUxLe
CRM250ARはエンデューロ仕様??
トレールだよ。
773sage:2006/07/13(木) 14:31:50 ID:d4Xbg5xJ
2ストから乗り換えたよ。前はRMXだった。2ストのピーキーなパワー感も魅力的だったけど4ストのフラットなトルク感の方がショートサーキットでは扱いやすいかな。それぞれの良さがあるというもんだ。まぁ市販2ストがなくなったのは寂しいが…
774774RR:2006/07/13(木) 14:59:24 ID:mWK/DqkS
昨日、とあるバイク海苔の集まるスポットへ行ったらSMが一台いた。
マフラーを変えているようだったが、アイドリングなんかはノーマル+α程度、
回してもうるさいとぜんぜん感じなかった。
向こうはグループで、こっちはソロだったから声かけづらくて
メーカーとか聞けなかったけど、いったいどこのマフラーだったんだろう。

ループしてる話題でスマソ。。。
775774RR:2006/07/13(木) 15:30:21 ID:TYd+KT2D
形とかロゴとか何か特徴があれば推測できるかも。。。
776774RR:2006/07/13(木) 15:34:53 ID:mWK/DqkS
>>775
遠くから見たんで定かではないが
http://www.whitebrothers.com/2006/products/moto/exhaust/e2_specs.htm#top
みたいな感じだったような。
でもほんとに遠くからしか見てないから。。。
777774RR:2006/07/13(木) 15:48:14 ID:17Aylgf3
初めて見た
こんなメーカーあるんだ
778774RR:2006/07/13(木) 15:55:02 ID:LZ0fUxLe
ttp://www.p-o-s.jp/buhin/Offex.html

E2スリップオンじゃね?
779774RR:2006/07/13(木) 15:56:06 ID:mfycwIyw
ホーミーしながら登山すれば涙流して人を襲ったりしないんじゃないかな。
780774RR:2006/07/13(木) 15:56:36 ID:mfycwIyw
orz
781774RR:2006/07/13(木) 15:56:52 ID:LZ0fUxLe
言葉抜けてた。
「DR-Z適合あるみたいだし」
782774RR:2006/07/13(木) 16:32:33 ID:qOfmp4oV
>>774
もしかして黒SMの方ですか??
783774:2006/07/13(木) 19:00:20 ID:u+SrwsAa
>>782
黒SM海苔です。都内の景色がよい某スポットにて深夜時間帯でした。何か情報知ってますか?wktk
784774RR:2006/07/13(木) 19:03:56 ID:mfycwIyw
「SM黒い縄」ってうら盆がありましたね。
誰かアップしてもらえませんか
785零華:2006/07/13(木) 19:18:14 ID:LZuD0dZo
http://pr2.cgiboy.com/S/3101426/

お金欲しいです。。。

私の体買ってくださる方  足跡の所から書き込み

してください 本当にお願いします。。

一回一万円で・・・・お願いします・
786774RR:2006/07/13(木) 20:26:27 ID:Z54Z9N/c
>>785 踏むな!!
787774RR:2006/07/13(木) 20:56:53 ID:hVpphx+m
踏んじゃった(´・ω・`)
788774RR:2006/07/13(木) 21:13:57 ID:4c7hDQYc
俺も(´・ω・`)
789774RR:2006/07/13(木) 21:19:13 ID:p0lg01WC
メットとゴーグルキター
これで本格的に走れる…(今まではオン用フルフェイスでした)
790774RR:2006/07/13(木) 22:01:54 ID:PLdMikoh
ポッポー (´ \  | __________/ヽ       /
         .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ パ >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ ソ >    | ├―-┤ U.....:
 /旦|――||// /| < 壊 コ >    ヽ
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >踏んじゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
791774RR:2006/07/13(木) 22:11:57 ID:mfycwIyw
まじ?
ノートン先生何もおっしゃらなかったけど…
792774RR:2006/07/13(木) 22:20:36 ID:jzwTnIGI
>>744
見積もり貰ったけど、前後でちょうど1万って所だね(部品代のみ)。
793774RR:2006/07/13(木) 23:18:16 ID:tNnfZFv+
納車されたが雨だ
794782:2006/07/14(金) 01:55:22 ID:bfZi5OLS
>>774
多分黄色のSMでワタシだと思います(笑)
確か前にもいらっしゃいましたよね?
マフラーはS用FMFのパワーコア4Q+パワーボムです。
エンドにメッシュがついてるタイプで静かで気に入ってますw
795774:2006/07/14(金) 04:01:57 ID:Y/vM7W2A
>>782
おぉ。あの黄色の方でしたかw
782さんのサイレンサー部は「POWER CORE 4Q」で
「POWER CORE 4SA」とは違うのかな?
トルクは減らしたくないんですが、フィーリングはどんな感じでしょ?
静かなマフラーを探しているんですがSMはなかなか見つからないl。。。
質問ばかりでゴメンナサイ。
796774RR:2006/07/14(金) 08:17:10 ID:eDXiz6rE
横槍というか。。。
さすがに噂のストライカーは静かだったよ。
実際きいて驚いた。見た目は・・・まぁ好き嫌いあるか。
797774RR:2006/07/14(金) 08:34:23 ID:we3UP6VO
ストライカーって付けてる人には申し訳ないが、なんかロードオタク的な感じ。
マジごめん。

サイドカバー部からチョットはみ出る位のMX系が超カッコイイ。
798774RR:2006/07/14(金) 09:46:17 ID:mU59rEHn
だよな、オフ系つかオフメーカーのじゃなきゃ付ける気起きん
マジでオンメーカーのじゃすぐポロって取れそう
吉村トラコンのオフでは使用しないで下さい…には萎えた
799774RR:2006/07/14(金) 09:58:34 ID:yyNsgBMz
俺もストライカーなんだが、、、。
ゴムバンドが熱でガビガビになってる、、、。
あと、サイレンサーの根元のほうだけ、内部構造の部屋の形どおり
変な焼け方してる、、、。
あの竹槍では、ウイリーでこけれない、、、。
車検時、音やガスで無問題でも、カチ上げとはみ出しで落とされそう、、、。


800774RR:2006/07/14(金) 10:06:50 ID:oGbbyy/Q
ストライカーって低中速重視ではない?
低中速ならFMFかな?
801774RR:2006/07/14(金) 12:02:44 ID:IgpgFvH3
どっちかと言うと中低速重視だよ
エンジンとキャブがノーマルならストライカーはおすすめ
形状が気に入らない人は仕方ないけど実用性はピカイチだと思うね
802774RR:2006/07/14(金) 12:59:23 ID:eDXiz6rE
意外とつけてるの見たけどかっこよかったよ。
まぁアクラポスリポンが最高だ。
・・・自分ちの犬が一番可愛い!みたいな心境。
803774RR:2006/07/14(金) 13:41:52 ID:wCQOjbfP
おいらもストライカーだけど近日サイレンサー交換予定。汎用品と互換性があるのもストライカーのいいとこか!?あれこれ考えるのがまた楽しい。
804774RR:2006/07/14(金) 15:53:34 ID:oGbbyy/Q
>>801
へ〜そうですか。
レスサンクス。
ディアブロかストライカーかで悩んでますね。
805774RR:2006/07/14(金) 16:18:17 ID:PXaj6qQl
ディアブロってタイヤのことかとおもた
806774RR:2006/07/14(金) 16:30:47 ID:Z6QeKMxK
>>774さん
極低速は細くなったような気がしますが低中速はモリモリです。
高速は頭打ちが早いと言うか抜けがあまり良くないというか…。
高回転メインなら他のマフラーのほうが幸せになれそうです。
箱にはSPARK ARRESTORの所にチェックが入ってますがこれがパワーコア4SAってことなんですかね?
自分のなのに分からなくて申し訳ない…。
S用ですがリアサスにもタイヤにも干渉してません。
エクストリームごっこでガッチャンガッチャンやってますが大丈夫です。
ワタシもオフの老舗メーカーってことで選びました。
ストライカーも静かだってもっぱらの噂だったんですが
実物を見たらサイレンサーがロードっぽすぎて…

とりあえず画像置いておきます。
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1152861024916.jpg
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1152861287822.jpg
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1152861431869.jpg
無駄にデカイ画像ですんまそん。
807774RR:2006/07/14(金) 16:40:48 ID:we3UP6VO
パワーコア4SAにQステッカー貼ってるようにしか見えないのは俺だけか?
808799:2006/07/14(金) 16:41:55 ID:yyNsgBMz
>>803
ストレート構造のに変更ですか?
ボアアップ、ハイカム、FCRにすると、隔壁構造のサイレンサーでは
抜けが悪いって噂を聞いたことがある。
でも、サイレンサ単品で6万くらいしたような、、、。

そうそう、>>799に上げた症状は出ませんでした?

>>804
ディアブロマフラーは柏のお店で見てきた。あれはデモ車なのかな。
サイレンサーを外側にオフセットしてあって、あれなら5.5インチホイールも
履けそうな感じ。
リアショックスプリングとのクリアランスもじゅーぶん。
エキパイのステーをアルミカラーでオフセット仕様だった。
エンジンはかけれんかった。
809799:2006/07/14(金) 16:43:20 ID:yyNsgBMz
ゴメン、汎用品のサイレンサーに変更って事ね。
失礼しました。
810774RR:2006/07/14(金) 18:27:55 ID:HVb+siNC
マフリャーの話はもうおなかいっぱい
811774RR:2006/07/14(金) 19:54:09 ID:eDXiz6rE
エビフリャー。カーボンのクラッチカバーないかな?
LIGHTSPEEDでありそうなんだけどな。。
ネットでPPP?っての見たけどなんかあわないみたいだったし。
812774RR:2006/07/14(金) 20:15:38 ID:wCQOjbfP
前にも書いたけどおいらのストライカーはストレートだよ。サイレンサー替えたらオクるので宜しくお願いします。静かなのが好きな方には向かないです
813774RR:2006/07/14(金) 20:37:38 ID:iHFglym3
>>812
ストライカーは断面が楕円のパイプをオフセットさせずに90度交差させて消音している。
これをストレートと呼ぶか隔壁構造というかは微妙なところだけど、
消音効果の高さからか隔壁構造と呼んでいる。

だから隔壁構造だけどサイレンサーから向こう側が見えるそうな。全て雑誌の受け売り。
814774RR:2006/07/14(金) 21:22:51 ID:OZgcS1gb
当方TMR-MJNに純正ハイカムだけど、バッフルつけたままじゃセッティング出すの苦労します>ストライカー
ノーマルの頃はこれ以上ないって感じるほどの相性だったんだけど。
外せば他のとそう変わらない音になっちゃうからそろそろ代えようかと思ってる。
サイレンサーの大きさもかち上げ具合も別に嫌いじゃないんだけどね。

つか、あのエキパイに他の汎用スリッポンがつけられるってマジ?>>803
アクラポもレオビンチもつくの?
815774RR:2006/07/14(金) 21:47:53 ID:pxmj3IpX
漏れもハイカム+ガスケット組もうかと思ってるんだがHP探しても詳しい情報がない。
カムがポン付けってのは本当にポンなの?
タペットシム調整はいらないてことまでは分かったんだが…
816774RR:2006/07/14(金) 21:49:28 ID:wCQOjbfP
カラーズに言ってSS用のサイレンサーでインナー50パイのパンチングで作ってもらったんだよ。
817774RR:2006/07/14(金) 21:50:20 ID:g4PKSKJe
>>813
ストライカーには正真正銘のストレートタイプもあるみたいよ
818774RR:2006/07/14(金) 21:55:40 ID:iHFglym3
>>815
俺も夏休みに自分でやってみようかと思ってるよん。

情報はテンプレの軽い人のページのBBSの過去ログが詳しいね。
でもさ、シムの調整がいらないことは現物で測って確認しないといけないんじゃないの?

それとサービスマニュアルは買った?
サービスマニュアルだけで出来そうに思うけど。

パーツ代確認してるんだけど大体4万を超えないぐらいかねぇ。
何気に液状ガスケットが高い!
819774RR:2006/07/14(金) 22:08:50 ID:pxmj3IpX
SMのサービスマニュアルなら持ってるが…

俺には夏休みがない(´・ω・`)
自信もないし店に任せようかな。
820774RR:2006/07/14(金) 22:37:25 ID:9Iv0JDqC
俺なんか夏休み、春休み、冬休み、はたまた秋休みまである…orz
821774RR:2006/07/14(金) 22:41:45 ID:LesHDiyi
昨日きたSで林道いったら濡れた路面でずるずるすべるな
タイヤ替えようかな
822774RR:2006/07/14(金) 22:55:30 ID:P30haA28
あのタイヤって写真でしか見たことないけど
オン寄りぽいね。
823774RR:2006/07/14(金) 23:03:46 ID:yyNsgBMz
>>814
バッフル付きの状態で多少でもヌケを良くしたいなら、バッフルのパイプ部を様子見ながら
徐々に短くしたり、ドリリング加工するってのはダメ?
824774RR:2006/07/14(金) 23:05:05 ID:1OwWsssl
俺は純正からEDタイヤまで色々入れたけど、結局今は純正入れてる。
泥以外は普通に走れるしね。
825774RR:2006/07/14(金) 23:48:57 ID:yyNsgBMz
やっぱり、次スレからはSとSMで別にしようよ。
826774RR:2006/07/14(金) 23:49:51 ID:oGbbyy/Q
同じでいいんじゃ?
827774RR:2006/07/14(金) 23:51:20 ID:iHFglym3
つーか、Sの人次第。
純粋にSの人よりS改モタの人の方が多そうだが。
828774RR:2006/07/14(金) 23:51:35 ID:dOM20JCo
>>825
あえて分ける意味があるのか?
829774RR:2006/07/15(土) 00:01:10 ID:bcZ5GyFh
>>826
Sの話題を書き込まれるのが不満なのか?
830774RR:2006/07/15(土) 00:12:07 ID:eW/GMJhD
スレ落ち危機連発だったDR-Zスレが
今じゃ次スレまで繋がる位になったのはSMユーザーが増えたから。
でもそれまでのS乗りの人たちが居たからカスタム情報
も助かってるのもあるんだし、今更分ける意味無いんじゃない?
831774RR:2006/07/15(土) 00:17:43 ID:r8IFisP8
スレ分けたらまた保守とかageのレスばかりになっちゃうな。

>>825
そう思った理由を教えてくれ。
832774RR:2006/07/15(土) 00:22:03 ID:cKGGAT7x
エンジン横の樹脂カバー外したぁ
アレってただの騒音防止だけの為のカバーなの?
あとは足アッチー防止程度?

833774:2006/07/15(土) 00:36:48 ID:puo3nCqW
>>782
インプレと画像まであげてもらいましてアリガトウゴザイマス。
高速域はノーマル以下になることがなければおkです。
ジムカーナとかショートサーキット(ごっこですが)で常用する領域、
主に立ち上がり時のパワーがほしいんです。

外見からすると4Qかな。
4Qと4SAはサイドのロゴは違いで、サイレンサー形状は一緒みたいです。
(4Qは4SAに比べて50mmサイレンサーが長いだけ)
メッシュ状のエンドはFMFの全シリーズ見ても確認できなかったんですがオリジナルなのかな。

画像のリアフェンダーの削れ具合がエクストリーム具合を醸し出してますなw
834774RR:2006/07/15(土) 01:02:47 ID:TXxxkrRQ
>>817それ付けてます。パワーはこっちの方がでるってカラーズの人言ってたから。ただ音量の問題でラインナップできないってさ。静かで定評のあるストライカーユーザーにはびっくりするくらいの音量ですが、見た目は隔壁もストレートも一緒だが。
835774RR:2006/07/15(土) 04:06:44 ID:1OXBg2aT
スレを別けた場合。
困るのはSユーザーだけで、SMユーザーは何も困らない。
コレが事実。

個人的には、別けたほうが見やすいのはあるね。
836774RR:2006/07/15(土) 05:24:08 ID:w91kvHb3
今日納車だ…。wktkして眠れないよママン
837774RR:2006/07/15(土) 08:33:37 ID:fuJX/zpp
にわかSM海苔がアホですいません>S海苔皆様
共用の方が絶対いい。
以前エンジントラブルで書き込んでSのりが助けてくれた。あれには涙がでた。
思うに外装+盆栽→SMが多いでしょ?S海苔は自分でいじれる人多いし
トラブルの時とかお世話になると思うぞ。

とSM木馬海苔の1意見。
838774RR:2006/07/15(土) 11:19:38 ID:jHf040dE
もしも分けたとしても結局みんな両方見ると思うんだが。
それこそスレの無駄遣い。
839774RR:2006/07/15(土) 11:52:25 ID:TXxxkrRQ
マターリいきましょうよ。自然発生的に立ってるスレなわけで荒れまくったりつまんなかったら自然に淘汰されるわけで。あんまし目を三角にしなくても宜しいかと。ここんちはいろいろおもろい情報ころがってるから楽しいよ。
840817:2006/07/15(土) 14:32:12 ID:YWJevoSk
>>834
私は隔壁構造のストライカーを使用していてフルストレートのサイレンサー購入を検討しています。
834さんは隔壁構造のサイレンサーも使用した事がありますか?
もしあれば比較インプレお願いしますm(_ _)m

841774RR:2006/07/15(土) 15:44:29 ID:ShGeJQHu
>>839
SM海苔が増えてからというもの、スレのDQN化が進んでいるように思えてならない
さりげない貴重な情報は見かけなくなり、どうでもいい情報で溢れている
S海苔の先輩方、スマソ
漏れにはスレを守る事もマターリ進行する事もできなかったよ
842774RR:2006/07/15(土) 18:28:39 ID:+Spbl8v7
私もスレは同じの方がエンジンのこととか流用なんかの情報を
見るのに便利だと思う。

だた、Sの情報なのか、SMの情報なのかが、わかりにくいときがあるね。

ジャーこの提案はどうだろう?
名前をSは「777SS]、SMは「777MM」にしては?
両方のことは「777SSMM」

名前は何でもいいが、どうだろう諸君。
843774RR:2006/07/15(土) 18:40:46 ID:A0f48jCn
そんなに区別しなくてもいいんじゃないですか。
もめる原因にもなりそうですし。
大きな掲示板だから話題の錯綜・ループは仕方ないとこあるし、
それは見てる各自で内容を判断すればいいのでは?
S/SM海苔が使うスレっていう大きな括り一つでおkだと思いますが。
844774RR:2006/07/15(土) 18:54:59 ID:FpGMt6At
区別とか面倒くせぇ…
でもまぁやりたきゃどうぞ御勝手に。
俺はやらんけどなw
845774RR:2006/07/15(土) 19:00:21 ID:/YfIhjf/
むしろどうしても分けるんなら、DR-Z総合とS専用の方が良くね?
俺はSがいたって別に困らんけどSの人はSM嫌いっぽいし。
846774RR:2006/07/15(土) 19:01:15 ID:dR/TYjXh
まあ、一応IDがdRって事で・・・
847774RR:2006/07/15(土) 19:20:54 ID:D2o0Kxok
流れをぶった切って軽く装着レポを。
たまたま安売りしてたZETAのIMPACT GUARD装着してみました。

ttp://0bbs.jp/DRZ/img66_1
ttp://0bbs.jp/DRZ/img66_2
ttp://0bbs.jp/DRZ/img67_1

思いのほか微妙・・・。
3枚目を見るとおり、クラッチ&ブレーキ位置はズレるし、
バーエンド部分と分離してるので、走行時にカタカタ揺れて気になる・・・。
しかもマウントはプラスチック製なんで、コケたら乙りそうです。
ZETAのアーマーハンドガード買うべきだったかな?
848774RR:2006/07/15(土) 19:56:48 ID:P5JkvmA9
>>841
DR-Z以外もスズキ系が片っ端からな悪寒w
・・・粘着されてる?w
849774RR:2006/07/15(土) 20:04:45 ID:zeE37a0Q
S改モタのオレはナップスでDRZ400SMの○○様と呼ばれたぞ。
黄/白の初期型で間違えようは無いと思うんだがな・・・
気を使ってくれたのか?

まぁ、SM糊が増えたおかげで情報が増えたというのもあるしね。
オレは一緒の方がいいね。S改モタだからw
850774RR:2006/07/15(土) 20:10:05 ID:YJJP+scu
>>841
自分がどうでもいいと思う情報はスルーしとけ。
お前は自己中過ぎ。スレはお前のもんじゃねーんだ。
どうもS乗りってのは選民思想持ってる奴がたまにいるな。
そういうものは自分の中にしまっとけ。
851774RR:2006/07/15(土) 20:19:39 ID:TkBsBKEq
俺もそう思う。
852774RR:2006/07/15(土) 20:35:09 ID:bcZ5GyFh
事の発端はSM乗りじゃないの?
というか、S乗りがSの話題を書き込んでるのをあまり見かけない気がする。
853774RR:2006/07/15(土) 20:42:57 ID:L5Jf4EZy
>>852
書き込む人間が増えれば自分にとってどうでも良いレスが増えるのは当然なわけで。
それに対してスルー出来ずに「SMが発売されたせいで〜」って発言は荒れる原因にしかならんよ。
オーナースレは2,3個見てるけど知識、技術はともかく性格の悪さがにじみ出たレスはココが一番多い。
854774RR:2006/07/15(土) 20:45:39 ID:Hl6iO6uG
まあ見たくなきゃ見なきゃいい別に強制じゃないんだから。
所詮ネット掲示板なんだからと割り切って見れば何の問題も無い。
必要な情報だけ拾ってスルーが賢いんじゃないかな?
855774RR:2006/07/15(土) 20:47:12 ID:7hPdobgv
>>850
レスしたという事はどうでもよくない訳だな?
確かにここ数年のスレの変質は漏れにも感じられる。
他のバイク海苔がSMに流れてきたせいじゃないかと勝手に予想。

>>841
スレを守ろうとかそういう事を考える前にだな。
自分がステキなDRZ海苔の先輩になればいいんジャメイカ?
856774RR:2006/07/15(土) 20:48:25 ID:NF7Zx9gB
非常に判りづらいが、一応参考まで。

SMにDトラレンズを装着。別途必要な物。
Dトラレンズのステー、M6*40くらいのネジ2本、M6ナット数個。

SMの純正レンズを固定する上側ネジ穴(長い)をぶった切る。
ライトカウルに6mmネジを通す穴を2つ空ける。
その穴に40mm位のM6を通してレンズを固定。
PH8をH4に変換。

このままだと結構レンズが動く。なので心配且つ位置調整が必要なら、カウルに穴を
空けて純正の位置調整ネジで固定する。

カウル装着時、かなりキツい(バッ直キットのリレー類等が圧迫)が、これが逆にガタガタ
をキッチリ固定する役割に。

これで外から見た感じはキッチリ収まった。しかもかなり明るい。

857774RR:2006/07/15(土) 20:57:13 ID:cQ4t9QAs
今日、世田谷ナップス方面から246に向かっていた黒SM海苔さんいますか?

フラフラすり抜け危ないから、気をつけてくださいね!見てるこっちがヒヤヒヤしましたw
あと、むやみにアクセル吹かさないほうがいいですよw
858774RR:2006/07/15(土) 21:02:43 ID:oAQOCUOG
アホか
859774RR:2006/07/15(土) 21:08:33 ID:utQHNH+J
DR-Zが欲しい俺様が来ましたよ。
別に分けなくてもいいんじゃないかな?不必要な情報、レスはスルーすれば
言いだけなんだから。ちょっと仕様が違う位で、分けたり、いがみあったり
する必要はない、と思う。SM、Sでも鱸DR-Zに変わりは無いんだからさ。
大人なんだろ?皆。顔が見えないからって粘着し過ぎじゃない?S糊、SM糊も。
むやみやたらと無駄な反論するヒマがあるなら、お互い有益に時間を使うべきでは?

860774RR:2006/07/15(土) 21:10:22 ID:YJJP+scu
>>859
そうだよな。
なんかS乗りとSM乗りの仲を悪くさせようという誰かの陰謀に思えてきた。
危うく俺もそれに乗せられるところだったぜ。
861774RR:2006/07/15(土) 21:13:13 ID:+fS4JkBg
流れブッタ切りですまぬ。

ステン+テフロンのクラッチケーブルで
外皮が黒ってあるかな?

小僧のころ、青しか見たことなかったんで。
862774RR:2006/07/15(土) 21:14:24 ID:Uaf6cxji
ヒント:夏
863774RR:2006/07/15(土) 21:27:14 ID:TXxxkrRQ
ぶったぎりスマヌ。どなたかモタスリ装着されてる方いましたら市販ハイグリップとどれくらい違うかインプレあれば願います。
864774RR:2006/07/15(土) 21:28:26 ID:wnFX2TqC
つか、スルーしろってのも勝手な話だよな。
自分がスルーできてないのに他人にスルー強要ってのはどうよ?
865774RR:2006/07/15(土) 21:38:27 ID:utQHNH+J
ちょっと待て!みんな1回、落ち着いて。冷静になろうぜ?
深呼吸でもしようぜ?な?それがいやなら、自分のDR−Zを眺めてこい。
大体、言いだしっぺの>>825はどこいった?そこがこの流れの元凶の様な気が・・・。
866774RR:2006/07/15(土) 21:47:33 ID:a5zHH2PB
夏休み夏休み。
対立させたくて仕方がない厨がいますね。

>>861
グリーンサムの青紫しか見たことがない。
あれだ、いっその事マグラ油圧キットにしてはどうよ。
867774RR:2006/07/15(土) 21:51:56 ID:MaTEpX2M
>>866横槍すまんが・・・

スポーツ度 
 ワイヤー>油圧クラッチ

楽ちんツーリング度
 油圧クラッチ>ワイヤー

と思っているのですがどうでしょう?
868774RR:2006/07/15(土) 22:01:37 ID:fuJX/zpp
ゴローのケブラーも気になる。
869774RR:2006/07/15(土) 22:25:36 ID:Lpgb14SY
漏れもケブラーホース気になってる
870774RR:2006/07/15(土) 22:40:06 ID:1i0F11gn
Sのタイヤ何に変えるか悩み中
ピレリかなーBSかなー
871774RR:2006/07/15(土) 22:40:38 ID:1OXBg2aT
SMとSモタを同じスレにすればいいんじゃないの?
そうすれば、丸く収まる気がする。

Sは孤高のバイクなので、単独で。
872774RR:2006/07/15(土) 22:43:09 ID:MaTEpX2M
>>871
Sはダンゴムシなので日陰に、の間違いじゃないか。

スレは分ける必要ないでしょ。
873774RR:2006/07/15(土) 22:53:40 ID:X7MnCnXA
>>856
そのまま付けると、ライトがかなり上向きになりませんか?
俺の場合地面と水平に照らすようになってしまい、
光軸調整のネジをいっぱいまで回しても上向き過ぎでした。
ホムセンで適当にジョイント金具でライトカウル自体を下向きにして解決しましたが。
874774RR:2006/07/16(日) 00:01:04 ID:BzEVm5Ir
まぁ…俺も正直分ける意味が無いような気はするんだが
S専用スレは試しに立ててみてもいいようなそうでもないような

でも多分すぐ落ちると思うけどなww
875774RR:2006/07/16(日) 00:39:00 ID:nFzFLebE
>>864
ごめんごめん。
俺も暑くてカッとなった。
でも選民思想についてはちょっと本心。
876774RR:2006/07/16(日) 00:45:20 ID:28GN04Ld
本日ブレンボローター、キャリパーを入れた俺がきましたよ
877774RR:2006/07/16(日) 01:00:12 ID:cavIDurc
>>876
オメ
SMにブレンボキャリパーなら是非写真うpと取り付け苦労話を聞きたい

こんなこと書くと別スレに賛同かと思われるかなw
SM乗りだけど、Sとは同じスレで是非お願いします


>>856さんのも、もし余裕があったら写真うpして頂けたら光栄です
878774RR:2006/07/16(日) 01:25:33 ID:21U4NriY
以後,スレ分けの話題はスルーでお願いします.
879774RR:2006/07/16(日) 02:40:02 ID:BdNZ1HUm
今までと違う奴が増えてるのはここだけじゃないよ・・・
880774RR:2006/07/16(日) 02:41:21 ID:BdNZ1HUm
だからこのスレを荒れさせなくてもいいと思うよ。
881774RR:2006/07/16(日) 03:19:06 ID:QTj273hA
なんとなく落ち着きました?良かった良かった。
882774RR:2006/07/16(日) 03:22:58 ID:QTj273hA
そーいえばジータのSM用トップブリッジ大量入荷。欲しかった人今がチャンス。ダートフリークに電話してみそ
883774RR:2006/07/16(日) 05:10:19 ID:cVF1SP1j
今朝SM乗ってみたら全然ブレーキ効かね〜危!
フォークからオイルが漏れてディスクに飛び散ってた
半年で一万キロしか乗ってないのにもうオイルシールが逝かれたのか?
この倒立フォーク、自分でオーバーホールできるんかな?
884856:2006/07/16(日) 05:39:00 ID:M7VxBpcN
>>873
え、そうなんですか。昨日は取り付け・点灯確認しかしてませんでした。
本日確認してみます。

>>877
写真撮るつもりが、作業に追われて撮らずじまいでした。
光軸調整の際に撮ってみます。
885774RR:2006/07/16(日) 08:34:45 ID:V4PPOvVd
>>870 今タイヤメッツラーにしてます。PPより個人的にはいい感じ。
持ちも良さそうだし
886774RR:2006/07/16(日) 09:09:37 ID:fJaymLNc
ZETAのトップブリッジって本気で走り回る人以外の
街乗りだと盆栽パーツかな。
あの下のクランプ?までセットなら盆栽でもいいけど
トップブリッジだけ換えるとよろしくないよな。。
どっか出してくれ。
887774RR:2006/07/16(日) 11:01:27 ID:lDKkwQxW
足回りしか違わねぇ双子バイクでグダグダしてんじゃねえよ、くだらねぇ
>>825は自分専用スレでも立ててオナってろ
888774RR:2006/07/16(日) 11:18:24 ID:ZHRhnByU
>>887
足回りしか違わないと言うけどさ、、、。
個人的には、SとSMは全く別のバイクだと思う。
ディメンションがあそこまで別物で、当然乗り方も全く違う。
もはや別物バイクでしょう。
あと、そういう書き方が荒れさせる原因と気付け。

889774RR:2006/07/16(日) 12:56:37 ID:BdNZ1HUm
SとSMではキャスター角も変更されてたよね。
890774RR:2006/07/16(日) 13:02:43 ID:C8BQnIgy
しつこいんだよ阿呆。
891774RR:2006/07/16(日) 13:12:16 ID:QTj273hA
やれやれ(−Q−)
892774RR:2006/07/16(日) 13:31:23 ID:BdNZ1HUm
┐(´〜`)┌
893774RR:2006/07/16(日) 14:48:48 ID:twq5TwV1
分割はしない。どうしてもそれが気に入らない奴は自分でSスレ立てる。

で良いよな?
894774RR:2006/07/16(日) 15:57:08 ID:EpTtAMc8
XRすれなんか5つも6つも合同だぞw
895774RR:2006/07/16(日) 16:34:07 ID:nFzFLebE
Sスレ立ててもすぐ落ちるのは目に見えてる。
落ちたあと難民になるぞ、それじゃ困る。
896888:2006/07/16(日) 16:46:13 ID:ZHRhnByU
別スレ化への意見を言うだけで、叩かれたりあきれられたりって
おかしくないか?
別スレ化=ケンカ別れ
って事じゃないんだし、一回やってみるのも面白いと思うがね。
もう少しで、次スレだしさ。
897774RR:2006/07/16(日) 17:23:12 ID:r2S3bgDb
お前はそう主張してるけどさ、何で別ける必要があるわけ??
今まで一緒で問題無かったんだが、妙な議論を持ち込まないでもらいたい。
898774RR:2006/07/16(日) 17:31:45 ID:28VJE66h
      ∧_∧     
      (-@∀@)彡 <リアタイヤがツルツルでドリフトがしやすくなったよ!
     (m9   つ   
     .人  Y 彡    
     レ' (_)
899774RR:2006/07/16(日) 17:35:19 ID:zkoTrpdH
【SL230】トコトコ進め、HONDA軽オフロード車【XR230】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145454775/l50
XR650Rってどうなんさ PART2.0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146310689/l50
【MD30】XR250/モタード/XR400Mその7【ND08】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151952712/l50
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 10束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146378504/l50
【Honda】XR100モタード 9台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147477664/l50
【小さな】Honda XR50 Motard Mk-U【オフ車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149058070/l50

XR関連スレは多いなw
900774RR:2006/07/16(日) 17:42:18 ID:aO2tztyA
>>895
心配要らんだろ。ここはそのままS/SMで残せばいいんだから。
SM嫌いな奴だけがS専用スレ立ててそっちに逝けばいい話だし
維持できるかどうかなどこっちの知った事ではない。
901774RR:2006/07/16(日) 18:17:42 ID:6oJtOb+5
>>900
何か勘違いしてないか?
S海苔がSMを嫌ってスレを分けようと騒いでいるわけではないぞ。
902774RR:2006/07/16(日) 18:18:50 ID:XbOYTeQO
どっちかというと、S糊をウザがってるSM糊が、工作してるような気がするんだが?
S糊は単独スレじゃ保守ばっかりで成り立たないのは経験済みでS糊がすすんで単独化したがってるよーには思えんw
にわかSM糊が騒いでるんジャマイカ

>>888 889
S改モタとSM乗り比べたことないだろ?
そんなに違いは無い、軽快なSモタ安定のSMって位の違いだけだ

キャスターはホイルサイズが変ると勝手に変る、狙って変えてるのはトレールだ
903774RR:2006/07/16(日) 18:32:12 ID:qnPBP7yo
何だかなぁ…やっぱり分けたほうが良いような気がしてきた。
904774RR:2006/07/16(日) 18:55:22 ID:3K0DLvaw
そろそろ次スレの見出しを考えてよ。
→【   】DR-Z400S/SM PART28【   】 ←
 

905774RR:2006/07/16(日) 19:00:38 ID:BdNZ1HUm
【ぬるぽ】DR-Z400S/SM PART28【ガッ】
906774RR:2006/07/16(日) 19:06:20 ID:phIWkbgL
【林道】DR-Z400S/SM PART28【舗装路】
907774RR:2006/07/16(日) 19:39:25 ID:gpeZD806
904に一票
908774RR:2006/07/16(日) 19:48:58 ID:qOTnubZG
【Sの人もMの人も】DR-Z400S/SM PART28【仲良く】
909774RR:2006/07/16(日) 20:11:21 ID:3K0DLvaw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
910774RR:2006/07/16(日) 20:18:20 ID:Eb/w6nDn
>>883
>もうオイルシールが逝かれたのか?
これのオイルシールとダストシール、
RMと共通です。
そう思えば、寿命が短くても納得できます。

>この倒立フォーク、自分でオーバーホール
>できるんかな
同構造のRMなら、知人の助けの元やってみましたが、
「一人で出来るの?」状態でした。
まあ、時間をかければ出来るんだとは思います。
911774RR:2006/07/16(日) 21:32:39 ID:UOu7nggW
>>908
いいじゃないか、ほほえましくて。俺はコレに一票。
912774RR:2006/07/16(日) 21:39:27 ID:UOu7nggW
>>910
特工(フォークトップキャプレンチ)買わないと傷だらけになること請け合い。7000円しないぐらいだったと思う。
あと21ミリのソケット。サービスマニュアルにわざわざ「21mmのソケット」と書かれているが見落としがち。
普通のレール売りのソケットセットには入っていないレアなサイズです。スパナやメガネレンチ付加。
それとスプリングコンプレッサー。これはホムセンでパーツかって自作すれば1000円ぐらい。

ええ、やりましたとも。
913774RR:2006/07/16(日) 21:40:46 ID:UOu7nggW
ちゃい。

>スパナやメガネレンチ付加。

スパナやメガネレンチ不可。ですな。
914774RR:2006/07/16(日) 22:01:24 ID:ExomsjyQ
>>910
シール打ち込む特殊工具無いとばらしても何もせずに
元通りにするしかない・・・・
工具もって無いならバイク屋に行くのが吉です
915774RR:2006/07/16(日) 22:42:46 ID:kLpaClyR
シールの打ち込み
塩ビパイプ切ったやつで打ち込めないかな?
916774RR:2006/07/16(日) 23:40:00 ID:XZs2q4Io
今日OUTEXチューブレスKIT届きました。
噂通りなんか微妙。若干高い気がする。ハンズでも行けば半額以下で作れそうだorz
917774RR:2006/07/17(月) 00:28:59 ID:9IPBFZHp
【SもMも】DR-Z400S/SM PART28【同じ尻】
918774RR:2006/07/17(月) 01:17:54 ID:nx9/0ZHR
>>902の文章からSM乗りが嫌いって気持ちが滲みでてるねぇw
919774RR:2006/07/17(月) 01:44:14 ID:rIMr2Mo7
去れ。
バイク板は年齢層高いと見せかけて
こういう手合いが多いから困る。
920774RR:2006/07/17(月) 02:05:27 ID:yYrFfcAJ
穴があいた!初立ちこけでクランクケースやっちゃったー!しかも溢れたオイルでコントのように滑ってこけた…
921774RR:2006/07/17(月) 02:18:01 ID:QDARggRc
コレ何十年も経って絶版久しくなっちゃったらどうなるんだろう?
クランクケースなんて個人じゃ造れんし
オフ走行は厳禁だな
922774RR:2006/07/17(月) 02:23:37 ID:3yRaEnpf
>>920
おくやみ申し(ry
転倒っていっても、真横にまんま倒れるのが
一番やばいみたいだね>クランクケース
ブレーキペダルの先っぽが逃げられないような倒れ方。


>>921
何十年てw
なんかかわいいなお前


923774RR:2006/07/17(月) 03:06:23 ID:0X7PbISm
924774RR:2006/07/17(月) 03:23:56 ID:yYrFfcAJ
はは!921今の内に予備を買いだめしときましょーよ!
922それは思った!シフトの関節部分がしっかりと働いてくれれば穴はあかないと思うんだけどな! いつまで乗れない日々が続くんだろ…
925774RR:2006/07/17(月) 07:08:16 ID:BwfR9UbV
【尻は割れても】DR-Z400S/SM PART28【仲割れず】
926774RR:2006/07/17(月) 07:11:04 ID:BwfR9UbV
【育ち違えど】DR-Z400S/SM PART28【無双な双子】
927774RR:2006/07/17(月) 09:41:24 ID:ymuzS15g
乗り始めのときあまりにも楽しくてバンクさせまくってたら
砂利があったらしくそのままじょりじょりやった。
このときは確かに割れなかったけどUターン時にゆっくりこけた
友人のケースはお漏らししてた。。。
928774RR:2006/07/17(月) 12:16:59 ID:ymuzS15g
【マリオとルイージ】DR-Z400S/SM PART28【メじゃないぜ】
929774RR:2006/07/17(月) 12:25:17 ID:4Poz0PJx
>スレ分け
むしろ本スレとS vs SMスレに分けて議論はそっちにというのはどうでしょう
930774RR:2006/07/17(月) 12:28:38 ID:+qOpBUfg
>929 おまい頭いいな
931774RR:2006/07/17(月) 12:29:38 ID:P7eD70EM
スレタイにS/SMとか書くから悪いんであって
【ハイシートでも】DR-Z400 総合 PART28【ケツ痛ぇ】
でいいじゃん
932774RR:2006/07/17(月) 12:44:33 ID:eI3hhmnS
【三角木馬】 DR-Z400S/SM 【灼熱蝋燭】

SとSMで議論になるのか?
まあ、スレを荒らしたい奴の隔離には丁度良いけど・・・迷惑な気がする。
バイク板以外でやってくれよ。
933774RR:2006/07/17(月) 12:55:02 ID:Uet0D3ll
餅の5100-15w50入れた
わざと固めを入れたんだがEG暖まってもシフトフィール悪い気が

スレタイに「木馬」は入れよーぜい
934774RR:2006/07/17(月) 14:27:33 ID:ymuzS15g
300Vの固めいれたけど俺も悪い。
結構高温になるから硬めでもいいとはおもうけど
割合難しいな。。
935774RR:2006/07/17(月) 14:34:52 ID:4VTbnijq
うーん…木馬とか蝋燭とか、本当に面白いかそれ?
正直どっちも要らん、勘弁してくれ('A`)
936774RR:2006/07/17(月) 16:02:57 ID:54wGiU17
【Dr.Zで】 DR-Z400S/SM 【鈴菌感染】
937774RR:2006/07/17(月) 16:48:28 ID:3yRaEnpf
【ウホッ】DR-Z400S/SM PART28【アッー!】
938774RR:2006/07/17(月) 18:39:04 ID:QqSptM4Z
>937
ウケルw

>931
に1票
939774RR:2006/07/17(月) 18:46:02 ID:tcSQV9Ub
07’純正のスライダー付けれる部品作ろうかな。アルミの丸棒にねじ穴切ったら
できそうな、、。誰かスライダ本体の写真UPしてくれ、、。
940774RR:2006/07/17(月) 18:56:46 ID:yIglxOdK
確かに「DR-Z400総合」という言い回しは良いな。

【オナクラ】DR-Z400 総合 PART28【無いの?】

【モタード】DR-Z400 総合 PART28【エンデューロ】

【稀代の名馬】DR-Z400総合スレ 【PART28】
941774RR:2006/07/17(月) 19:01:31 ID:ymuzS15g
そうするとEやRが入るかも。
S/SMでいいんじゃね?
942774RR:2006/07/17(月) 19:08:50 ID:P7eD70EM
EやRのスレはざっと見てもないし、
ある程度の情報はフィードバックできるからいいんじゃないかなぁ
943774RR:2006/07/17(月) 20:03:36 ID:ZjU8Z1Xm
>>933-934
体感的には高温の感じだが、
温度計を付けて実測するとと思ったよりも高温にならない。
ラジエターのファンもほとんど回らないし想像以上にエンジンの冷却はしっかりしている。
944774RR:2006/07/17(月) 20:18:56 ID:7c2Fnms0
>>941
入っても良いではないか良いではないか
945774RR:2006/07/17(月) 20:34:10 ID:5HuQOEoB
フォークOHの特工って全部そろえるといくら位になりますか?
946774RR:2006/07/17(月) 20:55:27 ID:P1644CKU
>>945
マニュアル見るしかないかと。
あと400Sと400SMとでも異なってくるかと思われ。
俺は昔レーサーの倒立フォークのOHを自分でやって、2度とやらないと堅く心に誓った。
947774RR:2006/07/17(月) 23:11:41 ID:GJngx89F
SMなんですけどSMに値段載ってないんですよね。
ヤッパリ倒立フォークって大変ですか?
ショップでやると3〜4万は取られるんで自分でやろうかと思ってるんですが。
948774RR:2006/07/17(月) 23:13:44 ID:GsrPY5Yc
>>945のようなバカがいるから、別スレ化の話が出てくるんだ。
バイク屋へもってけ。オマエじゃ無理。
いい意味でな。
949774RR:2006/07/17(月) 23:17:27 ID:1npxEYTz
(・∀・)ニヤニヤ
950774RR:2006/07/17(月) 23:18:33 ID:rIMr2Mo7
948
m9(^Д^)プギャー
951774RR:2006/07/17(月) 23:32:34 ID:3yRaEnpf
SMのデフォルトのメインジェットって何番だっけ?
952774RR:2006/07/17(月) 23:34:31 ID:aCZOKniF
うわー馬鹿にされたよ。かなし〜な。まあこんな掲示板見て聞いてる時点で
馬鹿か・・・この位の判断は自分で出来るようにします。
953774RR:2006/07/17(月) 23:47:41 ID:thNGWrzy
アスファルトの河川敷のミニコースでRM125に加速も負けたorz
アレ速いな…
954774RR:2006/07/17(月) 23:48:20 ID:BdmCbV1M
過剰反応してスルー出来ない>>948みたいなのが居るから別スレ化の話が出てきてるわけだが。
955774RR:2006/07/17(月) 23:56:57 ID:+0nGm7AU
>>948 おまえが一番バカだろ!
おまえのような変態がいるから板が荒れるんだアホ!氏ね!
956774RR:2006/07/17(月) 23:57:08 ID:cnsBD+Ol
つ〜かそろそろスレ潰せばいいんじゃね?あんま情報ないしな。
つーか出きっただろ。大体
957774RR:2006/07/17(月) 23:57:55 ID:5Im1Nm2N
>>947
3〜4万で済むの?>OH
このクラスのフォークだと6〜8万は逝くんじゃ?
958774RR:2006/07/18(火) 01:02:11 ID:csO/63Wr
つーか昔かたぎかなんか知らんが自分が高等だと思ったバイク海苔って
多いよな。おっさんでもいい人はいっぱいいるし若い奴にも
螺子ぬけた奴多いけどさ。もっと落ち着いて仲良くしよーな。
・・・あとモーオタとかアニオタも多いよな。
959774RR:2006/07/18(火) 01:10:38 ID:WGEZa1M4
まぁまぁ、これでも見て落ち着けって。
逆に興奮するなよw
http://www.glassymovie.jp/d2g/
960774RR:2006/07/18(火) 01:18:45 ID:5eS11spq
>>959

居間から走りに行ってくる
961774RR:2006/07/18(火) 02:14:57 ID:pi26VhwQ
>>952
まずはマニュアル買ってきてからそれをじっくり読んでから自分で判断してみては?
でもスズキのマニュアルは不親切、というかちゃんとした技術を持ってる整備士の為のマニュアルなんでそのつもりで。
あとPLを見ても値段は分からない。バイク屋で聞こうね。

ちなみに3〜4万てのはそれほどボッてる値段とは思えない。値段なりの技術が必要な作業という事。
962774RR:2006/07/18(火) 04:05:13 ID:bh8/8LlK
【ONでもOFFでも】DR-Z400総合スレ PART28【燃える尻】
963774RR:2006/07/18(火) 08:53:34 ID:9FlcANLF
【日陰の名車】DR(ry【街の人気者】
964774RR:2006/07/18(火) 08:56:12 ID:6fSxiDSV
フロントフォークのOHってどれぐらいの頻度でやるの?
965774RR:2006/07/18(火) 09:47:55 ID:58mzJGA2
【徹底討論】激突!! DR-Z400究極の選択スレ PART28【S? SM? 因縁の対決】

ちょっと長い?
966774RR:2006/07/18(火) 10:24:34 ID:ku6OUip/
リッターツインSS乗りだけど、
SMを増車しようと思っています。

乗ってみたら走らねーってことないですか?
967774RR:2006/07/18(火) 10:37:03 ID:EStOxJcr
低中速楽しむなら軽いし良いですよ。
でもリッターツインSS持ってるなら外車か公道仕様の方が面白いかも。
968774RR:2006/07/18(火) 10:41:06 ID:ffKGOrqu
加速感は最高ですよ。
足回りはロードのみだったらちょい柔いけど、
粘るし素直だし楽しいです。
モノ足りなければ、
ノーマルキャブのリターンスプリング2巻きカットと
吸気抵抗(通称ブタ鼻)の除去でまたずいぶん変わる。
ちょいリーンになるんで要セッティングだけど。
さらにパワーアップさせるなら、社外マフラー、レーサーカム、
レーサーガスケット、レーサーキャブでもつけてやればおk
969774RR:2006/07/18(火) 10:51:34 ID:ku6OUip/
>>967 >>968
レスthanks

外車モタも考えてるけど、金額もDRの倍くらいするし、
機械的にあんまり信頼してないから、乗るより整備の時間が多くなるのもどうかと・・・

SMに450か500くらいの排気量でもうチョイ軽けりゃ即決なんだけどね。

970774RR:2006/07/18(火) 11:05:27 ID:PX4m/9d0
>>964
乗り方にもよるけど、S海苔の俺は車検毎。
俺の年間距離にすると7000km弱だから、約15000km前後で変えてる。
他の諸兄はどうかな?
971774RR:2006/07/18(火) 11:13:08 ID:ePUqd2Ye
>>965
因縁でもないし、対決もしてないから
972774RR:2006/07/18(火) 11:19:18 ID:486cs8Bx
>>952
この流れの中で、SのことなのかSMのことなのかを書かなかったオマエは本当に
スゴイ。

>>969
ケツが痛いほかは、まあ許せるバイクですよ。
レーサーパーツで本来の性能を出してあげれば、街中やショートサーキットでは
リッターツインSSよりも速く快適に走れると思う。

そうそう、TBSの人から良い情報を得ましたぜ。
とうとうデイトナちゃんが、コージーシートを出すって話。
10月までには出るってさ。もう少し早く発売しなきゃね。
腰が重いメーカーだよ。こっちはだいぶ前から尻が痛いってのによ。
純正シートベースを流用するかどうかで、値段が変わるだろうとの事。
確かなソースでは無いけど、数日後に発売が決定された時に、皆が俺の先見の明
に驚く事になるだろう。

既にレーサーシートを買っちまった俺には関係ないがな、、、。
973774RR:2006/07/18(火) 12:20:32 ID:q7aSTjbQ
そうなのか?最近レーサーシートを買ったのに。
974774RR:2006/07/18(火) 12:28:07 ID:2hspmhxf
ケツの痛さは我慢するとして
膝下の熱さが我慢できなかった
走っていても、熱いし
水冷って、こんなもんなの?
熱いとは聞いていたけど
夏のツーリング、無理っぽくね?
975774RR:2006/07/18(火) 12:28:08 ID:V7Rb38ka
ノーマルキャブのリターンスプリング2巻きカット>>
リターンスプリングってベンチュリーピストンを戻す役目のスプリングだよね?
キャブスレであまり意味は無いみたいな事になってたような気がするけど、2巻カットで効果アリ?

吸気抵抗(通称ブタ鼻)の除去で>>
ブタ鼻ってエアクリの事?
976774RR:2006/07/18(火) 12:28:48 ID:cKjDf4dP
痔持ちの俺にもOKなシートを教えてください

木馬で日帰り400Kmで尻が痛くて翌日を棒にふる
977774RR:2006/07/18(火) 12:31:46 ID:ajYCVinb
>>966
確かによく走るっちゃあ走るけど、
ここで絶賛されてるから買ってみたら想像してたよりは遅かったんで(´・ω・`)ショボーン
てなケースもたまにあります。

できれば一度試乗してみてから判断されるのをお勧めします。
978774RR
>>966
今までリッターツインで気持ち良く走ってた道に持っていけば、
何コレ遅ぇー、と思うはず。
今までリッターツインじゃ避けていたようなワインディング
(狭い、タイト、荒れてる)に持っていけば最高!

首都圏の人ならわかる例えだけど、
ターンパイクじゃSMはタルイけど、
椿ラインだとベストチョイスなバイク。