ツンデレ天気親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆ツンデレ天気親切な奴がツンツンデレデレと変わりやすい天気に負けない気持ちでいながら
 なんでも質問に答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/

☆次スレ名候補:
軽暑、新緑、暖春、晩春、暮春、etc、、、、、、、
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-21,GGLD:ja&q=%E5%AD%A3%E8%AA%9E%E3%80%80%E6%98%A5

☆前スレ
薫風親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147762356/l50
2774RR:2006/05/23(火) 20:10:16 ID:WUBjse9m
    
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )   ヽ(`Д´)ノ
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ    >>1
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ  
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
3774RR:2006/05/23(火) 20:11:01 ID:1o4lgOLU


   終  了   !


先に立ったのがあるのでこのスレには書きこまないで下さい!!


誘導
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/l50
4774RR:2006/05/23(火) 20:11:49 ID:8IWjdnA0
あのー・・・・・・
ひょっとしてスレかぶってますよ・・・
と言いつつ、2GETな。
5774RR:2006/05/23(火) 20:17:24 ID:MpOjgq6P
まあ、たまにsage保守しながらもういっこのスレが埋まったら再利用で
6774RR:2006/05/23(火) 20:19:44 ID:MpOjgq6P
※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。
7774RR:2006/05/24(水) 15:48:07 ID:IXfN+lUv
※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。
8774RR:2006/05/24(水) 19:08:50 ID:YWZFOpMt
>>1
とりあえず乙です。
重複すると実質このスレがPart102か。
この次スレ立てる香具師はPart103に汁。


※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。

9774RR:2006/05/25(木) 07:57:55 ID:oLSxfUXV
教習でぜんぜん進みません、もうノルマ12個超過。
お金ないのに上達しない教習に大金そそいでもしょうがない。
無免許で買って乗りたいと思います、交通法規は暗記してます。
10774RR:2006/05/25(木) 15:22:00 ID:senXGwxk
※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。

これも読めないで独り言を書き込む人は義務教育からやり直しをオススメします。教習すらまともにできないならバイクなど乗らない方がいいでしょう。
11774RR:2006/05/26(金) 07:27:11 ID:rReH1osw
※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。
12774RR:2006/05/27(土) 05:55:24 ID:IxPP/HV3
※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。

尚、このスレは実質Part102になりますので、次スレを立てる方はご注意下さい。
13774RR:2006/05/28(日) 02:10:30 ID:Aj1V4pVA
※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。

尚、このスレは実質Part102になりますので、次スレを立てる方はご注意下さい。
14774RR:2006/05/28(日) 12:22:17 ID:SE8ApJIo
※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。

尚、このスレは実質Part102になりますので、次スレを立てる方はご注意下さい。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21774RR:2006/05/28(日) 12:32:34 ID:Aj1V4pVA
あーぁ、ageちゃうから・・・

※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。

尚、このスレは実質Part102になりますので、次スレを立てる方はご注意下さい。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23774RR:2006/05/28(日) 12:32:59 ID:SE8ApJIo
※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。

尚、このスレは実質Part102になりますので、次スレを立てる方はご注意下さい。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25774RR:2006/05/28(日) 12:35:41 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴    死ねやコラ
お前らさっさと    スピード出し
事故る確立      高くしろ
お前ら事故るの    待ってるよ
早く死ねガキ      事故れガキ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
クズの乗り物    馬鹿バイク
高速道路で     こけて死ね
車と接触      して死ねよ
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
バイクで高速     バカかコラ
100キロ出して     こけて死ね
複雑骨折        ざまーみろ 
バイクに乗る奴    馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
お前ら死ぬのを  待ってるよ
馬鹿なエンジン  うるさいぞ
音がでかけりゃ  でかいほど
馬鹿なレベルが  計れるよ
お前ら生きてる  価値がない
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
バスにはねられ  ざまーみろ
26774RR:2006/05/28(日) 12:37:03 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴    死ね殺せ
警察まだかな     撃ち殺せ
バカな奴らが     暴れてる
クズどもバイクに   乗って死ね
車と接触      して死ねよ
首を洗って     待ってろや
大量出血      して死ねよ
クズの乗り物    馬鹿バイク
電車にはねられ  死ねクズが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿  馬鹿バイク
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
バットで連続     殴打かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
27774RR:2006/05/28(日) 12:38:33 ID:FnUzQDaJ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
バイクに乗る奴   低脳で
臭くてキモくて    うるさいぞ
こいつらみんな   フリーター
低脳学歴       お疲れさん
こいつら早く    事故で死ね
馬鹿なら乗るなよ  馬鹿バイク
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
お前ら死んで    償えや
今まで迷惑     かけたこと
うるさいバイク   馬鹿バイク
香水臭いぞ     お前らは
電車にはねられ  死ねクズが
明日の新聞     楽しみだ
バイクの事故で  死ぬやつら
記事になるのを  待ってるよ
早く消えろや    クズどもが
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
早く事故で      死んでくれ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
借金してまで   買うバイク
そんなバイクは  馬鹿バイク
早くバイクで  こけて死ね
それをみんなは  望んでる
バイクで死ねコラ  クズどもが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
邪魔なバイクは    処分しろ
28774RR:2006/05/28(日) 12:40:54 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
警察まだかな     撃ち殺せ
バカな奴らが     暴れてる
ガキどもバイクに   乗って死ね
車と接触      して死ねよ
首を洗って     待ってろや
大量出血      して死ねよ
クズの乗り物    馬鹿バイク
電車にはねられ  死ねクズが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿  馬鹿バイク
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
29774RR:2006/05/28(日) 12:42:14 ID:FnUzQDaJ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
バイクに乗る奴   低脳で
臭くてキモくて    うるさいぞ
こいつらみんな   フリーター
低脳学歴       お疲れさん
こいつら早く    事故で死ね
馬鹿なら乗るなよ  馬鹿バイク
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
お前ら死んで    償えや
今まで迷惑     かけたこと
うるさいバイク   馬鹿バイク
香水臭いぞ     お前らは
電車にはねられ  死ねクズが
明日の新聞     楽しみだ
バイクの事故で  死ぬやつら
記事になるのを  待ってるよ
早く消えろや    クズどもが
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
早く事故で      死んでくれ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
借金してまで   買うバイク
そんなバイクは  馬鹿バイク
早くバイクで  こけて死ね
それをみんなは  望んでる
バイクで死ねコラ  クズどもが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
邪魔なバイクは    処分しろ
30774RR:2006/05/28(日) 12:43:17 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴    馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
お前ら死ぬのを  待ってるよ
馬鹿なエンジン  うるさいぞ
音がでかけりゃ  でかいほど
馬鹿なレベルが  計れるよ
お前ら生きてる  価値がない
お前らさっさと    スピード出し
事故る確立      高くしろ
お前ら事故るの    待ってるよ
早く死ねガキ      事故れガキ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
クズの乗り物    馬鹿バイク
高速道路で     こけて死ね
車と接触      して死ねよ
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
バイクで高速     バカかコラ
100キロ出して     こけて死ね
複雑骨折        ざまーみろ
31774RR:2006/05/28(日) 12:47:31 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴    馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
お前ら死ぬのを  待ってるよ
馬鹿なエンジン  うるさいぞ
音がでかけりゃ  でかいほど
馬鹿なレベルが  計れるよ
お前ら生きてる  価値がない
お前らさっさと    スピード出し
事故る確立      高くしろ
お前ら事故るの    待ってるよ
早く死ねガキ      事故れガキ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
クズの乗り物    馬鹿バイク
高速道路で     こけて死ね
車と接触      して死ねよ
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
バイクで高速     バカかコラ
100キロ出して     こけて死ね
複雑骨折        ざまーみろ
32774RR:2006/05/28(日) 12:48:17 ID:FnUzQDaJ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
バイクに乗る奴   低脳で
臭くてキモくて    うるさいぞ
こいつらみんな   フリーター
低脳学歴       お疲れさん
こいつら早く    事故で死ね
馬鹿なら乗るなよ  馬鹿バイク
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
お前ら死んで    償えや
今まで迷惑     かけたこと
うるさいバイク   馬鹿バイク
香水臭いぞ     お前らは
電車にはねられ  死ねクズが
明日の新聞     楽しみだ
バイクの事故で  死ぬやつら
記事になるのを  待ってるよ
早く消えろや    クズどもが
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
早く事故で      死んでくれ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
借金してまで   買うバイク
そんなバイクは  馬鹿バイク
早くバイクで  こけて死ね
それをみんなは  望んでる
バイクで死ねコラ  クズどもが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
邪魔なバイクは    処分しろ
33774RR:2006/05/28(日) 12:49:05 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
警察まだかな     撃ち殺せ
バカな奴らが     暴れてる
ガキどもバイクに   乗って死ね
車と接触      して死ねよ
首を洗って     待ってろや
大量出血      して死ねよ
クズの乗り物    馬鹿バイク
電車にはねられ  死ねクズが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿  馬鹿バイク
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
34774RR:2006/05/28(日) 12:50:17 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
お前ら死んで    償えや
今まで迷惑     かけたこと
うるさいバイク   馬鹿バイク
香水臭いぞ     お前らは
電車にはねられ  死ねクズが
明日の新聞     楽しみだ
バイクの事故で  死ぬやつら
記事になるのを  待ってるよ
早く消えろや    クズどもが
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
早く事故で      死んでくれ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
借金してまで   買うバイク
そんなバイクは  馬鹿バイク
早くバイクで  こけて死ね
それをみんなは  望んでる
バイクで死ねコラ  クズどもが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
邪魔なバイクは    処分しろ
35774RR:2006/05/28(日) 12:52:47 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
クズの乗り物    馬鹿バイク
高速道路で     こけて死ね
車と接触      して死ねよ
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
バイクで高速     バカかコラ
100キロ出して     こけて死ね
複雑骨折        ざまーみろ 
バイクに乗る奴    馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
お前ら死ぬのを  待ってるよ
馬鹿なエンジン  うるさいぞ
音がでかけりゃ  でかいほど
馬鹿なレベルが  計れるよ
お前ら生きてる  価値がない
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
バスにはねられ  ざまーみろ
36774RR:2006/05/28(日) 12:53:44 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴    死ねやコラ
お前らさっさと    スピード出し
事故る確立      高くしろ
お前ら事故るの    待ってるよ
早く死ねガキ      事故れガキ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
クズの乗り物    馬鹿バイク
高速道路で     こけて死ね
車と接触      して死ねよ
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
バイクで高速     バカかコラ
100キロ出して     こけて死ね
複雑骨折        ざまーみろ 
バイクに乗る奴    馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
お前ら死ぬのを  待ってるよ
馬鹿なエンジン  うるさいぞ
音がでかけりゃ  でかいほど
馬鹿なレベルが  計れるよ
お前ら生きてる  価値がない
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
バスにはねられ  ざまーみろ
37774RR:2006/05/28(日) 12:54:47 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴    死ねやコラ
お前らさっさと    スピード出し
事故る確立      高くしろ
お前ら事故るの    待ってるよ
早く死ねガキ      事故れガキ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
クズの乗り物    馬鹿バイク
高速道路で     こけて死ね
車と接触      して死ねよ
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
バイクで高速     バカかコラ
100キロ出して     こけて死ね
複雑骨折        ざまーみろ 
バイクに乗る奴    馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
お前ら死ぬのを  待ってるよ
馬鹿なエンジン  うるさいぞ
音がでかけりゃ  でかいほど
馬鹿なレベルが  計れるよ
お前ら生きてる  価値がない
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
38774RR:2006/05/28(日) 12:55:32 ID:FnUzQDaJ
お前らさっさと    スピード出し
事故る確立      高くしろ
お前ら事故るの    待ってるよ
早く死ねガキ      事故れガキ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
クズの乗り物    馬鹿バイク
高速道路で     こけて死ね
車と接触      して死ねよ
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
バイクで高速     バカかコラ
100キロ出して     こけて死ね
複雑骨折        ざまーみろ 
バイクに乗る奴    馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
お前ら死ぬのを  待ってるよ
馬鹿なエンジン  うるさいぞ
音がでかけりゃ  でかいほど
馬鹿なレベルが  計れるよ
お前ら生きてる  価値がない
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
バスにはねられ  ざまーみろ
39774RR:2006/05/28(日) 12:56:28 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
クズの乗り物    馬鹿バイク
高速道路で     こけて死ね
車と接触      して死ねよ
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
バイクで高速     バカかコラ
100キロ出して     こけて死ね
複雑骨折        ざまーみろ 
バイクに乗る奴    馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
お前ら死ぬのを  待ってるよ
馬鹿なエンジン  うるさいぞ
音がでかけりゃ  でかいほど
馬鹿なレベルが  計れるよ
お前ら生きてる  価値がない
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
バスにはねられ  ざまーみろ
40774RR:2006/05/28(日) 12:57:21 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴   死ね殺せ
警察まだかな     撃ち殺せ
バカな奴らが     暴れてる
ガキどもバイクに   乗って死ね
車と接触      して死ねよ
首を洗って     待ってろや
大量出血      して死ねよ
クズの乗り物    馬鹿バイク
電車にはねられ  死ねクズが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿  馬鹿バイク
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
41774RR:2006/05/28(日) 12:58:36 ID:FnUzQDaJ
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
こいつらみんな  フリーター
こいつら早く    事故で死ね
馬鹿なら乗るなよ 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
お前ら死んで    償えや
今まで迷惑     かけたこと
うるさいバイク   馬鹿バイク
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
香水臭いぞ     お前らは
電車にはねられ  死ねクズが
明日の新聞     楽しみだ
バイクの事故で  死ぬやつら
記事になるのを  待ってるよ
早く消えろや    クズどもが
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
早く事故で      死んでくれ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
借金してまで   買うバイク
そんなバイクは  馬鹿バイク
早くバイクで  こけて死ね
それをみんなは  望んでる
バイクで死ねコラ  クズどもが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
42774RR:2006/05/28(日) 12:59:35 ID:FnUzQDaJ
バイクで事故って   死ぬ奴ら
増えれば笑顔も    増えるんだ
新聞見ていて    いい記事は
バイクと車の     死亡事故
車内の人間      生きていて
バイクの人間      逝っている
とってもいい事故     ナイス記事
バイクに乗る奴      酒飲んで
手元がくるって      おさらばだ
どんどん酒飲め      バイク野朗
飲む酒もちろん      ビールだめ
度数が高いの       ウイスキー
飲んだらはよ乗れ      バイク野朗
100キロ出して      派手にやれ
とにかくさっさと      死ねやクズ
お前ら死ぬのが       うれしいよ
バイクに乗る奴       早く死ね
バイクに乗る奴      馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
43774RR:2006/05/28(日) 13:02:30 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴    はよ殺せ
警察まだかな     撃ち殺せ
バカな奴らが     乗るバイク
ガキどもバイクに   乗って死ね
車と接触      して死ねよ
首を洗って     待ってろや
大量出血      して死ねよ
クズの乗り物    馬鹿バイク
電車にはねられ  死ねクズが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿  馬鹿バイク
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
44774RR:2006/05/28(日) 13:06:03 ID:FnUzQDaJ
新聞見ていて    いい記事は
バイクと車の     接触事故
車内の人間      生きていて
バイクの人間      逝っている
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
バイクに乗る奴      酒飲んで
手元がくるって      おさらばだ
どんどん酒飲め      バイク野朗
飲む酒もちろん      ビールだめ
度数が高いの       ウイスキー
飲んだらはよ乗れ      バイク野朗
100キロ出して      派手にやれ
とにかくさっさと      死ねやクズ
お前ら死ぬのが       うれしいよ
バイクに乗る奴       早く死ね
バイクに乗る奴      馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
45774RR:2006/05/28(日) 13:15:15 ID:FnUzQDaJ
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
泥酔しろボケ      事故れボケ
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
46774RR:2006/05/28(日) 13:16:32 ID:FnUzQDaJ
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクと車の     接触事故
車内の人間      生きていて
バイクの人間      逝っている
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
47774RR:2006/05/28(日) 13:18:13 ID:FnUzQDaJ
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクと車の     接触事故
車内の人間      生きていて
バイクの人間      逝っている
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
48774RR:2006/05/28(日) 13:20:18 ID:FnUzQDaJ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクと車の     接触事故
車内の人間      生きていて
バイクの人間      逝っている
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
49774RR:2006/05/28(日) 13:22:54 ID:FnUzQDaJ
〜〜〜バイクに乗る奴は迷惑かけた事を謝れ〜〜〜

今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクと車の     接触事故
車内の人間      生きていて
バイクの人間      逝っている
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
50774RR:2006/05/28(日) 13:28:08 ID:FnUzQDaJ
【バイクに乗るバカは迷惑かけた事を謝れクズ・ゴミ・カス・中卒・高卒・20代のガキ・30代の落ちこぼれ】
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクと車の     接触事故
車内の人間      生きていて
バイクの人間      逝っている
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
51774RR:2006/05/28(日) 13:30:13 ID:FnUzQDaJ
【バイクに乗るバカは迷惑かけた事を謝ったらさっさと事故で死ねやボケ】
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクと車の     接触事故
車内の人間      生きていて
バイクの人間      逝っている
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
52774RR:2006/05/28(日) 13:31:07 ID:fJzUmoN1
test
53774RR:2006/05/28(日) 13:33:18 ID:GfYpX0Mm
↑くるってる、こいつ
54774RR:2006/05/28(日) 14:13:41 ID:m7zo04tS
フュージョンなんですが走ってるとマフラー(バイクアンダー)あたりからカラカラカラッと金属音が聞こえるんですが考えられる原因はなんでしょうか?ちなみに86年式です。よろしくお願いします
55774RR:2006/05/28(日) 14:28:36 ID:jNdkEx/d
ID:FnUzQDaJを3ヶ月以内(気が向いたとき)に俺が管理者に通報するよ、プロバイダーを特定して貰って、
誹謗中傷と脅迫罪で逮捕してもらうよ。
まぁ3ヶ月以内だから気が向いたら今日明日にも通報しとく。
まぁ気が向かなかったら2〜3ヶ月後に通報しとく。
安心しれ
56774RR:2006/05/28(日) 14:29:52 ID:fJzUmoN1
>>53
酷い…OTL
57774RR:2006/05/28(日) 15:45:23 ID:Aj1V4pVA
あーぁ、ageちゃうから・・・

※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。

尚、このスレは実質Part102になりますので、次スレを立てる方はご注意下さい。

58774RR:2006/05/28(日) 23:42:44 ID:SE8ApJIo
そろそろ稼動します。質問ドゾ
59774RR:2006/05/29(月) 00:06:03 ID:msrLUxeZ
ID:FnUzQDaJさんは精神病院に行ったんですか?
60774RR:2006/05/29(月) 00:08:24 ID:2UQpdULv
>>59
彼の件は触れないでくだちいw
また荒れますので。
61774RR:2006/05/29(月) 01:14:42 ID:Odw9JtmO
>>53 ワロス
62774RR:2006/05/29(月) 01:28:11 ID:3wML1hrI
>>54
貴方は過去に回答を得てますね?
その方法で点検するスキルが無いのなら
ここで説明しても貴方には無意味ですし
解決も出来ません
63774RR:2006/05/29(月) 02:37:00 ID:Odu/+w2G
自分のバイクを持ったときのために整備のことを知っておこうと思ったのですが、
なんかオイル交換ぐらいしか出来なさそうです(´・ω・`)
一つずつ段階をふんで技術を得るにはどういう順番でやっていけばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
64774RR:2006/05/29(月) 02:47:35 ID:OxKIOr71
>>63
本ないし雑誌などから一通り情報を得た後、トライ&エラー。
しかし、一番早い方法はバイク整備できる知り合いを作ること、かな。

あと。
※重複のため、現在このスレは機能しておりません。
★101回目親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382377/
へ移動をお願いします。

尚、このスレは実質Part102になりますので、次スレを立てる方はご注意下さい。
65774RR:2006/05/29(月) 02:51:58 ID:i97/ltFI
>>63
まずは正しい操作と取り扱いから
応用もいいが、基本は一度やっておこう
実物が無い場合はイメージトレーニングだな
整備と大いに関係するので是非やっておくように

次の段階は清掃
取り説には書いてない場合が多いが、整備の半分はコレだと言っていい
チェーンや作動部分の注油に目が行きそうになるが
最初はドライな部品の汚れを拭き取る事から始めよう
66774RR:2006/05/29(月) 03:04:47 ID:Odu/+w2G
>>64
整備できる知り合いを作るのは、自分にとって整備そのものより難しそうですw
ある程度の失敗は覚悟しておきます。
>>65
基本・イメトレ・清掃
肝に銘じておきます。

アドバイスありがとうございました。
67774RR:2006/05/29(月) 03:14:31 ID:DLZcPFkW
ID:FnUzQDaJ キメエwwwww
68774RR:2006/05/29(月) 07:46:45 ID:nUZTKMI9
>>67
同意 てか人のいないスレしか荒らせないって器小さとか思た
69774RR:2006/05/29(月) 08:24:02 ID:06ImpuYN
このスレッドは名前が変ですが、ネタスレで正しいですか?
70774RR:2006/05/29(月) 08:43:09 ID:OxKIOr71
ね、ネタスレですってぇ!?失礼ねっ。
ここは歴とした本スレよっ!!
前スレにだって、ちゃ〜んと次スレ誘導が出てるんだからっ!!
…まぁ、ちょっと荒れてたみたいなんだけどね。。。

次から質問するときはね、し〜っかりスレを読んでから書き込むことねっ。
判ったぁ?お・馬・鹿・さ・ん♪


で、おk?
71774RR:2006/05/29(月) 09:28:26 ID:0rLKqlwJ
前スレの999さn
ありがとう
72774RR:2006/05/29(月) 09:55:31 ID:uvfOm3S+
俺がバイク板来るようになったときはもうこれ系の(変な)
スレタイが付いてたんだけど、いつ何のきっかけでこういう系列に
なったんじゃろか(・ω・`)
73774RR:2006/05/29(月) 10:20:44 ID:eQfttM1h
逆ギレで答えるスレに平行して馬鹿親切スレが立って取って代わるようになった感じかな。

A店でa車を自車の下取り込みで見積もり。
B店でb車の見積もりの際、A店での下取りを引き合いに出すのってアリですか?
同じ系列の店です。
74774RR:2006/05/29(月) 10:22:49 ID:ISLDLwMp
>>73
臨機応変としか。

言い方がまずかったりしたら
最悪「じゃ、aに行けばいいでしょ」で、おしまい
75774RR:2006/05/29(月) 10:23:07 ID:nUZTKMI9
引き合いってどゆこと?値引き?
76774RR:2006/05/29(月) 10:26:57 ID:eQfttM1h
簡単に言うと「他所で○○万円ついたからもう少し勉強してよ」ってことです。
実質的な値引き交渉ですね。

具体的な話をするとb車はB店でしか扱ってなくてa車は型落ちの店頭在庫です。
77774RR:2006/05/29(月) 10:30:48 ID:ISLDLwMp
>>76
いやいや……具体的にって、
そんなところを具体的に書かれても
何の参考にもならんよ。

そもそも系列店って言ったって
決算を連結してるのか、
単に個人営業にカンバンだけ貸してるのかで
全然違うし
78774RR:2006/05/29(月) 10:38:44 ID:eQfttM1h
じゃぁ端的に。
型落ちの店頭在庫に値引き交渉は効きますか?
79774RR:2006/05/29(月) 10:50:43 ID:hq41GUKn
>>78
藻前の交渉術次第だなw
80774RR:2006/05/29(月) 11:00:43 ID:nUZTKMI9
てかくどい
そんな値引きしなきゃいけない事情あるなら乗るな
81774RR:2006/05/29(月) 11:21:29 ID:0rLKqlwJ
北海道から波照間まで行くのに楽なルートってなんでしょうか?
82774RR:2006/05/29(月) 12:06:02 ID:ISLDLwMp
>>81
飛行機
83774RR:2006/05/29(月) 13:32:30 ID:0rLKqlwJ
>>82
orz

バイクに乗って行きたいです。
84774RR:2006/05/29(月) 13:47:09 ID:jnf22byE
ツーリングマップルでも買って自分で考えれば?
ルート選定もツーリングの楽しみのうちだぞ。
85774RR:2006/05/29(月) 13:53:15 ID:LjsQbypx
>>83
バイクに乗って北海道から波照間まで行くのに
楽なルートなどない。
86:2006/05/29(月) 14:00:53 ID:aaprNUP/
>>83
うんとね、目的は何でしょうか?
移動ですか?
旅行ですか?

バイクで移動するのが目的なら楽しかろうが辛かろうがやってください。
辛いのが嫌なら自動車でどうぞ。
87774RR:2006/05/29(月) 14:13:58 ID:Z77SqopO
てすと
88774RR:2006/05/29(月) 14:14:57 ID:Z77SqopO
ホットゾヌから書き込めないのですが原因わかりますか?
89:2006/05/29(月) 14:33:03 ID:aaprNUP/
>>88
2ちゃんねるの仕様変更です。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%AF%A5%C3%A5%AD%A1%BC%A4%CE%BB%C5%CD%CD%CA%D1%B9%B9%202006%2F05%2F27
対応版がでているので詳細はソフトウェア板で尋ねてください。
90774RR:2006/05/29(月) 15:38:54 ID:afdvmt6k
>>88
バージョンアップして既に対応しています。現在age21。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036533/
91774RR:2006/05/29(月) 15:54:14 ID:Lt+3Jghe
免許の期限があと20日なんですが免許試験場から案内が来ません。
案内状なくても問題なく更新できますよね?
ちょっと不安なもので、教えてください。
お願いします。
92774RR:2006/05/29(月) 16:05:00 ID:QbJnk/hJ
>>91
もう一度免許証の有効期限を確認して間違いなければ問題ありません。免許センターに問い合わせしてみては?
93774RR:2006/05/29(月) 16:05:21 ID:7PTLlZpk
てすてす
94774RR:2006/05/29(月) 16:11:56 ID:xA0XMb2t
この前のスレで普通免許とれば学科が免除されるとお伺いしましたがそれって全部の学科の時間ですか?
95774RR:2006/05/29(月) 16:15:05 ID:9U7GgRsD
前回の更新の時に、交通安全協会費を払っていないと更新のお知らせが来ない都道府県が有るみたい
ちなみに交通安全協会は天下り団体なので払う必要なし
96774RR:2006/05/29(月) 16:25:24 ID:06ImpuYN
>>91
あの葉書が無くても更新可能です。
>>94
試験場では学科試験はない。
教習所だと普通自動車->普通二輪、普通自動車->大型二輪だと1時間学科がある。
97774RR:2006/05/29(月) 16:25:24 ID:/R3ROadF
雨天後チェーンを放置していたせいで錆びてしまいました。なにか取り除く方法ありますでしょうか?
98774RR:2006/05/29(月) 16:27:59 ID:Lt+3Jghe
>>92
ありがとうございます。念のために問い合わせてみようと思います。

>>95
交通安全協会費って殆ど否応なく払わされてる感じですよね。
使いもしない教本みたいのも買わされるし。
99774RR:2006/05/29(月) 16:28:01 ID:mV0Do63Y
>>97
正規 真鍮ワイヤーブラシで磨く
裏技 サンポールと便所ブラシ(要グリスアップ)
100774RR:2006/05/29(月) 16:30:50 ID:aaprNUP/
>>97
無いです。
メッキのシールチェーン交換を推奨致します。
101774RR:2006/05/29(月) 16:49:57 ID:hq41GUKn
>>98
自分で申し込まなければ払わされる事はない>交安協
嫌ならきちんと「入りません」といえばいいだけの話。
102774RR:2006/05/29(月) 16:53:27 ID:xA0XMb2t
ようするに普通自動車の免許を持ってて、教習所に通う場合…
普通二輪→学科なし
大型二輪→一時間
ってことですか?理解力不足ですいません
103774RR:2006/05/29(月) 16:55:07 ID:Og+ZYcmZ
センタースタンド使って後輪をフリーにした状態ギヤを一速、二速と入れるとクラッチきってようがきってまいが後輪が回転するんですが正常なんですか?
常に後輪には力がかかってるって事なら信号待ちなんかでニュートラルにしよかなと…
故障なら…orz
104774RR:2006/05/29(月) 17:04:39 ID:nUZTKMI9
>>103
クラッチの構造上少なからずなる

一速で手で止められるくらいなら

とまらないようならクラッチワイヤーの調整
最終的にはクラッチ板の交換
105774RR:2006/05/29(月) 17:05:23 ID:I5UflcKq
>>103
正常です
106774RR:2006/05/29(月) 17:27:30 ID:JtvptQwF
>>103
多少は引きずってそうなります。が、ひどい場合は
クラッチワイヤーの調整(切れてな〜い)
ミッションオイルの量が多い

107774RR:2006/05/29(月) 19:08:30 ID:nUZTKMI9
エンジンブレーキで停車時再加速すると回転があがらなくエンストします
何秒かクラッチ切っていれば直るのですが
キャブつまり(要OH)の可能性が高いでしょうか?
車種はグース350です
108774RR:2006/05/29(月) 19:13:08 ID:RJWhJLuY
>>107
ちゃんとギア落としてますか?
109774RR:2006/05/29(月) 19:14:58 ID:Dx96cjft
前スレと101、番号が一緒だけど、ここでイイのかな?

前スレで原チャの光軸について聞いた者です。ありがとう御座いました。
念のため・・・最後にお尋ねしますが、
結局、ビームの中心・一番明るい所(スポット?)を合わせたら良いんですよね?
スポットから外れたら突然暗くなるわけは無いし、
スポット周辺の鈍い光が少々前の車に掛かるのはしょうがないですよね?眩しくないかな、、、
今までずっと、自分の合わせたロービームで、ギラギラトラックのケツに着いても
特にハイビームな感じはしなかったから、これでイイですよね?
一番イイのは昼間に派手トラックのケツに着く事ですがそうそういない。
一旦気になりだしたらとことんやってしまう性格のようで(;^ω^A
110774RR:2006/05/29(月) 19:22:33 ID:2UQpdULv
>>102
普通二輪→一時間
大型二輪→一時間
111774RR:2006/05/29(月) 19:26:09 ID:bQxpMxF5
>>109
大丈夫
対向車のライトはきちんと光ってるように見えるだろ?でも眩しくないだろ?
光軸をある程度外れた暗いところの見え方はそんなもん。
>>102
教習所か免許センターにでも問い合わせたほうが早いと思うなあ
112774RR:2006/05/29(月) 19:31:26 ID:aaprNUP/
>>109
照射範囲は運転手から見て真ん中からやや左が理想です。
意図的に運転手から見て右上方向の照射を削っているヘッドライトもあります。
113774RR:2006/05/29(月) 19:52:18 ID:nUZTKMI9
>>108
もちろんです
114774RR:2006/05/29(月) 20:02:58 ID:aaprNUP/
>>113
ふむ。
プラグはどんな状態ですか?
かぶってますか?
磨耗していませんか?
115マジ質問!:2006/05/29(月) 20:12:21 ID:byQ/GAuT
あの、ZRを乗ってる者ですが最近エンジンのかかりが悪く、信号待ち中もよくエンジンが止まるんですが原因はなんすかね?!マジ悩んでます↓
116774RR:2006/05/29(月) 20:12:48 ID:aHjQatT2
ステムを交換したら、ブレーキホースをY型に分割してるやつの
固定するためのボルト穴が、無くなってしまったんですが
そのままプラプラさせてたら、危険ですよね?
117109:2006/05/29(月) 20:18:30 ID:Dx96cjft
>>111
そうですか。中心部から離れた部分は考えるに「暗い」ですからね。
仮に光が当たっても眩しくはありませんよね。
>>112
対向車対策ですね。が、自分の原付は出来たか、と思ったり。左右の調整。
まあとりあえず上下だけでも。左右のネジなかったと思う('A`) うむ、、。

どうもありがとうございました(*´Д`*)
118774RR:2006/05/29(月) 20:19:09 ID:aaprNUP/
>>115
プラグ点検or交換、エアクリーナ清掃or交換して様子を見てください。

>>116
危険です。
バイク屋さんでネジを注文して取り付けてください。
119774RR:2006/05/29(月) 20:24:37 ID:lGDJLIfx
@
120774RR:2006/05/29(月) 20:26:11 ID:lGDJLIfx
>>113
プラグは新品に換えました
古いほうは結構白く焼けていました



マフラー交換していてセッテイング合っていないと(中古購入のため不明)このような症状になるのでしょうか?
121774RR:2006/05/29(月) 20:28:07 ID:RJWhJLuY
>>113=120?
そりゃそうでしょ…正確な状態を書かないと正しい回答は得られませんよ。
122774RR:2006/05/29(月) 20:35:40 ID:bQxpMxF5
>>120
原因不明の不調がある場合、改造箇所があると原因を突き止めるのが難しくなる

まずフルノーマルに戻せ。話はそれからだ
>>115
釣りはお断りでつよ
123774RR:2006/05/29(月) 20:46:26 ID:byQ/GAuT
親切にありがとうございます!!あと、なんかエンジンがつかないときに足でエンジンをかけるときはどーやるんでしたっけ?汗
124774RR:2006/05/29(月) 20:48:22 ID:OxKIOr71
>>123
つ「キックペダルで。」

…エンジンが「つく」という表現に未だ慣れないのは私だけか?
125774RR:2006/05/29(月) 20:49:07 ID:aaprNUP/
>>123
キックススタートでしょうか。
ブレーキを掛けつつキックペダルを勢いよく踏み下ろします。
1264ep:2006/05/29(月) 20:49:16 ID:ncoRoLL0
>>123
貴方のバイクにキックスターターが装備されていれば、メインスイッチをオンにして
ブレーキレバーを握りつつ、このキックスターターを勢い良く踏み下ろすとエンジンが
「かかる」可能性があります。

この時はスロットルは基本的に全閉にしてください。
ただ、車両によっては軽くスロットルを開いたほうがエンジンが「かかり」やすくなる
場合も有ります。
127774RR:2006/05/29(月) 20:55:08 ID:byQ/GAuT
分かりました!マジ親切にありがとう(*_*)
128774RR:2006/05/29(月) 20:58:46 ID:xA0XMb2t
ありがとうございました
129774RR:2006/05/29(月) 21:55:24 ID:dxYkARWo
月収3万位なんですが
400CCバイク任意保険有りで月三万で保険料足りますかね…?
大体で良いので
130774RR:2006/05/29(月) 21:56:36 ID:YsFYaenU
>>129 足りるな。 ガソリンとかタイヤとかに使わなければ
131774RR:2006/05/29(月) 21:58:33 ID:OxKIOr71
>>129
任意保険料は年齢によります。
しかし、年齢無制限でも月払い1万円程度ですので
ガソリン代・消耗品の維持等のバランスが取れれば大丈夫かと。

バイク以外でお金が使えなくなるけどね。
132774RR:2006/05/29(月) 21:59:33 ID:SQ+Qhl/Q
>>129
月収3万で保険料3万ってw
You 死んじゃうYo!
133774RR:2006/05/29(月) 21:59:53 ID:khaZE/Fz
>>129
足りるよ。
年齢が分からないが保険料の高い16才としても
月割りで言うと1万5千円程度だと思う。

ただし、車体の維持費としてはかなり少ない。
ガソリン代も今は高いしね。
漏れも学生だがアシとして使う乗り物の燃料費は毎月2万〜3万かかってるし
車検や税金、各種消耗品の交換費用だけでも月割すると1万以上はかかってる。
134774RR:2006/05/29(月) 22:02:45 ID:BvfygoPj
ラジアルブレーキマスターとかラジアルポンプマスターって
今までのと比べて何が違うんでしょうか?
自分なりにググってはみたんですが説明してあるような
サイトがなじゃったものでよろしくおねがいします。
135129:2006/05/29(月) 22:04:35 ID:dxYkARWo
>>131
ありがとうございます。
>>132
両親と同居してるから大丈夫です。
>>133
16歳が一番高いって・・・・・まさしく僕じゃないすか・・・・・
バイト時間増やしたいんですが学業あるからなぁ・・
ありがとうございました
136774RR:2006/05/29(月) 22:06:52 ID:Lj1++OOU
16歳でバイク持つのって大変だよね。
(興味わいたのが四捨五入三十歳でよかった…お金は無いけどorz)
137774RR:2006/05/29(月) 22:11:06 ID:khaZE/Fz
>>135
21才以下は年齢無制限コースだから高いよ〜。
逆を言うと21才になると異常に安くなる。
半額以下。まぁ現状見れば納得だけどね。

ちなみに125cc以下なら誰でも毎年1万5千円程度で済む
ファミリーバイク特約なんて保険もあるでよ。
125cc以下は金かかんないしいいぞ〜。
まぁ見栄を張りたい年頃の男の子にはあまり全力ではすすめられないけどw
138774RR:2006/05/29(月) 22:17:08 ID:Odw9JtmO
>>124 はげどー。
テンプレに入れたい位だ。
139774RR:2006/05/29(月) 22:23:58 ID:k8H+246N
>>138
>つく
くだらん言葉狩りには同意しかねますが、
要するに、今の子にはエンジンの中身のブラックボックス化が進んでるんですよ。
(今は中学の技術の授業でエンジンの実習なんかしないんでしょう?)
電灯と同じで、スイッチ一つで “ 点く ” もんだと思ってるんですよ。
140774RR:2006/05/29(月) 22:29:05 ID:p7i3Q1nM
確かに、今の技術家庭はエンジンの構造とか教えてないね
141774RR:2006/05/29(月) 22:36:43 ID:2UQpdULv
なるほどなぁ・・
たしかにセルスターターだと押せばつく電灯と一緒だ罠

でも通常の会話で親や友人間でも「つく」なのかなぁ
おいらの周りにはいねぇやw

142774RR:2006/05/29(月) 22:39:07 ID:ZYUkdYUB
エンジンが「つく」だとポン付け可能とかの意味に取られそうでいまいち。
143774RR:2006/05/29(月) 23:08:28 ID:Xg8ATqIN
クォーターマルチとツインだと、ツインの方が街乗り楽?
1444ep:2006/05/29(月) 23:13:33 ID:ncoRoLL0
>>143
ライダーの感性によるので気になるのでしたらご自分で試乗して
ご自分で判断なさるのをお勧めします。
145774RR:2006/05/29(月) 23:15:41 ID:SW5o6mX3
>>143
小〜中排気量での比較ならツインの方が重量バランス等でもちょっと楽かも。
でも無視できる人には無視できるってくらい微妙な物。
大型クラスだとどんなエンジンでも普通に走る分には有り余ってるので何でも楽。
146774RR:2006/05/29(月) 23:25:24 ID:Jbc8yFK1
Bigツインは、マルチに無い下からの力強さで
乗りやすいよ。

マルチは回転が上がりすぎ。日本には不向きかも
147774RR:2006/05/29(月) 23:49:07 ID:khaZE/Fz
でも極低速弱いから、それがちょっとネック。
まぁあんなの1日か長くて1週間もあれば普通の人は使い慣れるけど。
148774RR:2006/05/30(火) 00:03:43 ID:gHpgewAg
Bigツイン・・・
漏れは疲れる
振動の少なさではマルチにかなわん
149774RR:2006/05/30(火) 00:08:27 ID:AuQAD7sm
>>148
ばかやろう!
あの鼓動がいいんじゃまいか!!
全身に伝わってくる揺れを感じながら
時には猛るように、ときにはじぇんとるに。
バイクってつくづく官能の世界だなぁ。
150774RR:2006/05/30(火) 00:10:00 ID:SXe7NVw6
他スレで書いたのですが、ここで質問させてください

ちょっと質問なんですけど
二ヶ月前に買った新車のBJが
たまにボタンではエンジンがまったくウンもスンも言わない時があるんですよ。
で、キックならかかって、そしたらその後ボタンでもつくようになるのが2,3回ありました

これはよくあることなんですか?
もしくは何か原因となることがああるんですか?
151774RR:2006/05/30(火) 00:11:29 ID:oARr3zBf
>>150
ボタンってのはセルスターターのことか?
バッテリーは確認しました?
1524ep:2006/05/30(火) 00:12:27 ID:v/XELKrs
>>150
何の原因も無く、不調にはなりません。

ボタン、というのはセルのボタンでしょうか?
ブレーキをかけていないとボタンを押してもセルモーターが
回転しないので、もしかしたらその辺りに原因があるのかも
知れません。

ただ購入後2ヶ月なのであれば保証期間内ですので、ここで
貴方のバイクを見ることが出来ない人に質問するよりも
購入店に相談なさったほうが貴方の為かと思います。
153774RR:2006/05/30(火) 00:12:42 ID:AuQAD7sm
>>150
接触不良だとかセンサー不良とかいろいろ考えられるけど
新車購入ならまだ保証期間中だしバイク屋に保証で修理受けてみてはどうだろう?
1544ep:2006/05/30(火) 00:13:32 ID:v/XELKrs
>>150
追記

それとエンジンは「つく」のではなく「かかる」もしくは
「始動する」ものですよ。
155774RR:2006/05/30(火) 00:13:41 ID:gHpgewAg
>>149
・・・。
漏れにとって振動(鼓動)は敵。
最近のマルチはリッターSSでも良く出来とる。
バイクってつくづく趣味の世界だなぁ。
156774RR:2006/05/30(火) 00:13:56 ID:E8kTdf5P
でもまぁ振動が少ない方が疲労は少ないとは思うがね
VTR1000F乗ってるが、たまにマルチの方が楽だろうなとは思うよ

>>150
>たまにボタンではエンジンがまったくウンもスンも言わない時があるんですよ。
このときセルを延々と回し続けてないか?
157774RR:2006/05/30(火) 00:14:36 ID:SXe7NVw6
さっそくの即レスありがとうございました

そうですね、まだ新車なのにおかしいーなーと思ってたんですよ
では、週末にでもバイク屋に持っていってみます
158774RR:2006/05/30(火) 00:15:32 ID:AuQAD7sm
>>155
んだなぁ。
同じバイク海苔でもいろんな好き嫌いあるしね。
漏れはマルチも好きだけどw
っつかV4とかも大好き。
159155:2006/05/30(火) 00:22:12 ID:gHpgewAg
>>156 >>158
CBR1000RRやCB1300SFに試乗した時は
振動が少なく平和で「こんなのバイクじゃねぇ!」と叫びつつ
愛車CBR954RR/EDも振動が少ない方ではないのでちょっと羨ましかった。 orz
160774RR:2006/05/30(火) 00:22:28 ID:DWAUJnym
ある動画でこのバイクの音に惚れました
http://www.imgup.org/iup214148.jpg
見難くて申し訳ないんですが、誰かわかりますか?
161774RR:2006/05/30(火) 00:24:14 ID:gHpgewAg
>>160
ナゼに動画をリンクせん?w
162774RR:2006/05/30(火) 00:27:24 ID:DWAUJnym
>>161
あ、動画でもいいんですか?w
めんどうだからと思って出さなかったんですが、、w

http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up7372.wmv.html
これの1:18辺りです
163774RR:2006/05/30(火) 00:30:52 ID:AuQAD7sm
>>159
あ〜、でもCBR1000RRとCB1300SFは試乗したなぁ。
CBRはやっぱいろいろ感動した。。。
初めてのSS試乗だったし。
SFはエンジンのうなり方と重厚な安定感と加速が
あ〜やっぱビッグワンの異名に間違いはね〜なって思った。

振動はむしろ感じれなかったwww
164774RR:2006/05/30(火) 00:31:25 ID:viSoD44T
バイク初購入で悩んでます。
初心者にはシングル、ツイン、マルチのどれがおすすめですか?
今のところとくに欲しい車種等ないのでまずはエンジンから選んでみようと想ってます
165774RR:2006/05/30(火) 00:33:40 ID:gHpgewAg
>>162
R1・・・ぽい

>>164
まずは全タイプのエンジンを試乗しれ。
最もエンストしにくいのはマルチ。
166774RR:2006/05/30(火) 00:38:05 ID:gHpgewAg
>>163
2台とも「高級乗用車かよ」とオモタ。
167774RR:2006/05/30(火) 00:41:50 ID:AuQAD7sm
>>164
【シングル】
軽くて(排気量によるが)出だし加速はいい。
加速の伸びが悪く振動(あえて鼓動と言ってもいいがw)が多い。
燃費はマルチやツインに比べて格段に良く
リッターあたり30kmオーバーがザラにある

【マルチ】
低回転ではシングルに比べてトルクがないので加速は悪く
車重もスポーツモデル以外はかなり重くなる(排気量による)
しかし、高回転での伸びのよさは官能的な加速をする。
振動はシングルに比べると格段に少なくてスムーズなものが多い。
燃費はシングルに比べるとかなり悪くなるが
それでもミドルクラスではリッターあたり20kmオーバーは可能
大排気量になるとツイン(シングルは無い)よりもよくなる傾向がある。

ツインはこれらの中間って感じ。
初心者にはこれが最適!なんてのはあまりないよ。
長所短所がいろいろとあるしね。
168774RR:2006/05/30(火) 00:54:58 ID:DWAUJnym
>>165
R1っすか
イイ音だ・・・(*´Д`)ハァハァ
169774RR:2006/05/30(火) 02:53:10 ID:OezHccDT
ネジにピッチが違うナットを無理矢理付けてしまったら取れなくなっちゃいました。。。
これってどうにか取る方法ありませんか?
170774RR:2006/05/30(火) 03:03:52 ID:d9mGjMdP
学生で普段あんまり乗れなくて
結構バッテリー上がっちゃうんですが
充電器とか買ったほうがいいですか?
それか乗らなくてもたまに空ぶかしとかするもんなんですか?
171774RR:2006/05/30(火) 03:09:45 ID:ruO5USRD
>>169
おそらくネジが入って行かないからと工具で締めこんで行った筈です。
手で締めてから工具でギュッと締めましょうね。

さて、ネジの太さにも依りますが、場所も関わってきます。
どこのネジで太さ(工具の数字)はどれくらいですか?
172774RR:2006/05/30(火) 03:16:10 ID:ruO5USRD
>>170
> 結構バッテリー上がっちゃうんですが
うーんバッテリを何時から使い始めたのかなどあるのですが
基本的に、一度上げてしまったバッテリは既に寿命を迎えたと考えて良いのです。
恐らくですが、そのバッテリを充電しても完全充電できません。

長期に渡って乗る機会がない、冬季は乗らないなどでしたら、バッテリを車体から外して室内保存しましょう。
ガソリンスタンドで充電を引き受けるのでサービスを利用しましょう。
因みに、メンテナンスフリー対応バッテリ充電器はDIYで一万円前後で販売されています。
GSにバッテリ充電は一回千円から、です。
173774RR:2006/05/30(火) 03:19:32 ID:d9mGjMdP
>>172
そうでしたかありがとうございます。
1月に2年落ちの中古で買って
その際に新品バッテリーに交換してもらって納車されて
それから2回ほどあがってます。
昨日GSで充電して貰ったら3200円取られました・・・
乗らなくてもたまに回すとかじゃ効果ないですか?
174774RR:2006/05/30(火) 03:33:47 ID:ruO5USRD
>>173
アイドリングでも充電できるでしょうが
エンジンの回転で発電している都合上、電圧がさほど上がっていないのが現実です。
やはり、少しでも走行して電圧を上げる必要があります。

と、ここまで書いたところで気が付きましたが、もしかしたら充電系の不具合もありえます。
最低二週間に一度多少でも走行しているならバッテリが上がってしまうのは考えられません<新品バッテリ
175774RR:2006/05/30(火) 04:58:01 ID:YKgPkLGz
バイクを下取りに出すんですがローンが残っている場合はあらかじめ言った方が良いですか?
176774RR:2006/05/30(火) 05:15:40 ID:d9mGjMdP
>>174
買ってから付けた社外品の
無線でリモコンに知らせてくれる内臓アラームが
結構電力を食ってるみたいなんです
ONにするとバッテリーにすごく負担かかるので
普段はOFFにしてるんですが・・・
もういっそ外して貰ったほうがいいでしょうか・・・
177774RR:2006/05/30(火) 05:27:34 ID:ruO5USRD
>>175
言わなきゃ駄目です。
下取り対象にならないかもです。

>>176
あーなるほど。
それは別電源になりませんか?
178774RR:2006/05/30(火) 05:29:48 ID:p/ADvH4U
仔猿を買ってみようと思うのですが、実際どのようなものでしょう?
乗ったことある人インプレお願いします
179774RR:2006/05/30(火) 05:38:40 ID:YKgPkLGz
>>177
すみませんそれは言わないと下取り対象にならないのかそもそも下取りできないのかどっちですか?
180774RR:2006/05/30(火) 05:40:10 ID:YKgPkLGz
下取り予想額>ローン残金ですがこの場合はどうすれば?
181774RR:2006/05/30(火) 06:00:30 ID:h1vfPxDA
>>179
ローン中は所有者がバイク屋かローン会社のはず。つまり君のものではありません。
そんなものを勝手に売ったりは出来ませんよ。普通はローンを終わらせる必要があります。

例外として、下取りに出そうとしてる店が所有者だった場合ですが…詳細は店に聞きましょう。

その下取り予想額はどのように算出したかは分かりませんが、あまり考えない方がいいかもね
182774RR:2006/05/30(火) 06:02:21 ID:YKgPkLGz
>>181
どうもです。予想額はお店の目算です。
183774RR:2006/05/30(火) 06:03:38 ID:h1vfPxDA
>>178
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147006950/
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148911667/
を見てみてはどうかな?ここで誰か一人にインプレ聞くよりはいいでしょ
184774RR:2006/05/30(火) 06:06:28 ID:Fzq94E2c
プラグがかぶったらプラグの番数一つ下げろって早苗さんが言ってるんですけど、本当に有効ですか?
185774RR:2006/05/30(火) 06:10:05 ID:h1vfPxDA
>>184
そんなことをする前に、被った原因を特定して対処する方がよほど有効でしょう
186774RR:2006/05/30(火) 06:21:01 ID:Fzq94E2c
>>185
なるほど。ありがとうございます。
かぶる原因はまったくわかりません。
信号待ちのたびにエンジン切れてついでに俺も切れそうになります。
187774RR:2006/05/30(火) 06:59:44 ID:Y0sdxxMB
>>186
何故プラグがカブる(=ガソリンで濡れる)かというと、
シリンダーに入ってくるガソリンが多過ぎる訳です。
多過ぎになった原因としては、エアクリーナーエレメントが古くなって詰まっている事、
キャブレターのセッティングを間違っていて、メインジェットが大き過ぎる、
実は供給量は変わってないが、出口(マフラー)が詰まって狭くなって割合的に多過ぎになってしまった、
等々が考えられます。

>原因はまったくわかりません
物事には必ず原因があります。
可能性を一つずつ調べて行くしかない。
188774RR:2006/05/30(火) 07:04:45 ID:km8R8kH+
>>178
非常にレアなものだからねい。
さすがにここで訊いても乗ったことがある人はほぼ皆無と思われ。
エンジンがエンジンだけに加速感とかを楽しむというよりは
動いていることを楽しむという意味合いのほうが大きいんじゃないだろうか。
とりあえず、ビビっときたらYOU買っちゃいなYO!

>>183
ttp://www.kozaru.us/
189774RR:2006/05/30(火) 07:08:58 ID:XnzwIHfK
>>169
だれも答えを出さないね

無理にねじ込んだ納豆は無理やり取り外しましょう
190774RR:2006/05/30(火) 07:09:16 ID:h1vfPxDA
>>188
サンクスorz
191774RR:2006/05/30(火) 07:15:46 ID:T8grGZNV
携帯から失礼します。

ラジエタ液のタンクの先(地面の方)ってラジエタ液が漏れないようにキャップみたいな物で止めていたのでしょうか?

CB400SFに乗っててラジエタ液の残量を確認した所、自分には付いていなかったので…

ポタポタ液が落ちるほどではないんですが…ちなみに中古です。
192774RR:2006/05/30(火) 07:28:18 ID:Y0sdxxMB
>>191
ラジエタ液が漏れないようにキャップみたいな物では止めてません。
だって沸騰した分捨てるパイプだからソレ。
193774RR:2006/05/30(火) 07:30:51 ID:T8grGZNV
>>192さん

そうなんですか!ありがとうございます!ラジエタ液って頻繁になくなる物なんですか?
194774RR:2006/05/30(火) 07:46:07 ID:XnzwIHfK
>>193
だいじょーび
だれも んなもの盗らない

あっ
一休さん
195774RR:2006/05/30(火) 08:18:04 ID:8MJNl0gI
>>193
オーバーヒートしてねぇか?ソレ
バイク屋で冷却水交換してもらって、ラジエターキャップのチェックしてもらいなよ
196774RR:2006/05/30(火) 10:04:46 ID:+ygGNgI+
>>89>>90
ありがとうございます。書き込みできました
197774RR:2006/05/30(火) 10:08:04 ID:zBseQrk4
原付の50km巡行(やればスピードオーバーですが)とホーネット250の80km巡行はどちらが楽ですか?
198774RR:2006/05/30(火) 10:24:18 ID:XUv2twjr
>>197
テストコースで精神的負担を図った場合、
ホーネットの方が楽でしょうね。
エンジンもさることながら、足回り含め車体の安定感が違いますから。
199774RR:2006/05/30(火) 12:30:54 ID:tipSswL+
バイクショップで洗車ってやって貰えるものなのでしょうか??洗車の知識が無いもので…。
200774RR:2006/05/30(火) 12:33:11 ID:ZP2Jhz1e
金払えばやってくれるところもあるんでね?
帰れといわれるところもあるだろうが
201774RR:2006/05/30(火) 12:34:20 ID:WfMeMRF7
>>199
Naps,ライコランドならやってくれるよ。
202774RR:2006/05/30(火) 12:42:33 ID:+QGbD4MZ
>>199
洗車ってキミ
ただ汚れをザーと洗い流すだけだと思っているのかい
上から景気良く水をかけ横からしずしずと水をかけ
下から突き上げるように水をかけ
その間にボルト ナットの緩みを点検しフレームの傷に眼をこらし
バッテリーの硫酸がこぼれていないか
えんじんおいるはにじんでないか
プラグコードにひび割れがないか
クランクケースがこすっていないか
などなど 等々 ヤッコラショ
このための時間だと思え
203774RR:2006/05/30(火) 13:44:36 ID:Pz5ovS9N
FZR250R 3LN1 です
ガソリンタンクの蓋を開けると中が二重になっているんですが何でですか?セルフGSで満タン入れるとスーーっと外側だけ無くなるのですが溢れて外に排出するのでしょうか?にしては車体下側からポタポタ垂れてくるわけでもありません
204774RR:2006/05/30(火) 13:50:08 ID:CGsvUVcL
>>203
FZRが特殊な構造でない限り、それは二重ではなく溢れた時用。
多分下にポタポタ垂れているが、すぐ気化するので気づいてないだけ。

満タンは内側(下側)までにしとけ
205774RR:2006/05/30(火) 14:22:48 ID:06xL0jxY
磨き粉、ネバダル(NEVR DULL)はどこで購入できますでしょうか?
東京に住んでおります。
206774RR:2006/05/30(火) 14:32:21 ID:GgPrkeaQ
>>205
東京といっても広いのだが、近くのホムセン、東急ハンズをさがせ。
207774RR:2006/05/30(火) 15:24:26 ID:FXzUbLMt
HONDAの4STのCestaに乗っていますがオイル交換を自分ですることってできますか?
バイク屋でやってもらうと手間賃をとられるためめんどうでなく可能なら自分でやりたいと思っているのですが
208774RR:2006/05/30(火) 15:28:13 ID:T2nzi6+h
できる
209774RR:2006/05/30(火) 15:34:58 ID:5Dhf+bDx
>>207
できるが、一度カネ払ってバイク屋でやってもらえ。
そのとき、どこのネジをあけてどこへオイルを注ぐのか
ちゃんと見ているか教えてもらえ。

道具はたいした物はいらない。ホムセンで1000円あれば買える。
210774RR:2006/05/30(火) 15:37:54 ID:9o0TRXQp
>>207
>>209氏に追加
作業を見せてもらったついでにパッキンを買いましょう。
パッキンとはドレンコック(オイルを出すネジ)に挟むものです。

工具などはバイク屋さんと同じもの(メーカー問わず)を揃えましょう。
211774RR:2006/05/30(火) 15:42:54 ID:Zzdk302i
今日、本当に雨は降るのですか?@神奈川
212774RR:2006/05/30(火) 15:54:57 ID:oE9QiXRu
>>211
予報はあくまでも予報なので
「本当に」とか言われても…

ちなみに2時頃に大粒のが降って1時間くらいで止みました@東京西部
風向きは北から南へ吹いてます

そこから自分で予想しましょう
213774RR:2006/05/30(火) 16:03:36 ID:Zzdk302i
>>212
わかりました。自分で予想してみます。
してみました。
残念でした。
ありがとうございました。
214774RR:2006/05/30(火) 16:13:30 ID:rhysu48d
CB400SF【スペックV】用の社外ヘッドライトが探しても見つかりません
探してもNC31(Vテック前)かスペック1・2用しかみつかりません
だれかスペックVに付けられるヘッドライトを教えてください
215774RR:2006/05/30(火) 16:18:05 ID:hUaB+ISm
>>214
Vって純正マルチリフだろ?わざわざ換えるのか。
社外品はマルチリフが主流だから、もとからマルチの物は換える必要が無いから書いてないだけじゃないか?
それともカットレンズにしたいってのなら、CIBIEか。
検索してみるなり電話して聞くなりした方が確実。
店に行けばカタログ見せてもらえるし電話して聞いてもらえる。
216774RR:2006/05/30(火) 16:58:14 ID:vuWHcOM4
ホンダJADEに乗っているのですがリアサスが沈んでから戻るときにプシュッと空気音がします。
コレはサスが抜けているということなのでしょうか?
217214:2006/05/30(火) 17:46:08 ID:uTgCPIFZ
ID変わってると思いますが携帯からです。
純正のヘッドライトを盗まれたので必要になりました。
純正のヘッドライトassyが13000円したんで安い社外がないか
調べたんですがなかなか見付からないので聞いてみました。
お手数かけました、ありがとうございます。
218774RR:2006/05/30(火) 17:46:29 ID:FXzUbLMt
>>208>>209>>210
有難うございます
3000km毎に変えるよう言われてるのですが
変えずに継ぎ足すだけだと故障の原因になりますか?
219774RR:2006/05/30(火) 17:49:56 ID:rd6M7fe6
>>218
4stのエンジンは基本的に交換。

オイルレベルを点検した時に、
少なかったら継ぎ足しする。

減ってないのに継ぎ足しをすると、
マジでエンジン壊れる事があります。

オイルレベルは適正に。
220774RR:2006/05/30(火) 17:55:43 ID:CGsvUVcL
>>218
4ストのオイルは基本的に減らない。
(一部空冷大排気量車を除く)
だから継ぎ足せない。
221774RR:2006/05/30(火) 18:04:40 ID:1nxPxGG/
>>220
カブ知ってるか
十万キロおいる継ぎ足し っていう猛者いるけんど
222774RR:2006/05/30(火) 18:14:54 ID:rCISGvVV
原付の新車のタイヤには艶出し剤が塗ってあるようなのですが、これはどのようにすれば早く落とせますか?
ただ乗り回すしかありませんか?
223774RR:2006/05/30(火) 18:17:45 ID:rd6M7fe6
>>222
艶出しというか表面を保護するための薬剤だろうね。
別に気にせずとも、
数十キロ走ったら取れる。
気にしなくてOK。
224774RR:2006/05/30(火) 18:17:51 ID:mDDPO9cT
滑りを心配してる訳?
アセトンやパーツクリーナーで拭いたりする人もいるけど、
注意してしずしずと乗り回せば問題ないよ。
225774RR:2006/05/30(火) 18:36:15 ID:h1yS+PJ8
エンジンスピードテスタを使わずにアイドリング調整ってできませんか?
226774RR:2006/05/30(火) 18:48:07 ID:gHpgewAg
>>225
できる。
以上!
227774RR:2006/05/30(火) 18:59:25 ID:0KSMPQBd
>>221
正しい取り扱いじゃない
例外を出しても>>218への回答にはならない
228774RR:2006/05/30(火) 19:35:24 ID:9o0TRXQp
>>225
要するにタコメータなしでアイドリング調整しても大丈夫なのか?と脳内変換しました。
できます<無くても
そのバイクに乗っていれば大体こんなものかなぁ?と感じます。
バイク屋さんで意見を聞いても良いでしょう。
229225:2006/05/30(火) 19:37:49 ID:vxlkUu6U
>>226
ツン。
>>228
デレ。

レス感謝。
230774RR:2006/05/30(火) 19:50:29 ID:HooYwqBg
彼女がいません。
ソープに行く金も無いです。
でも腰振って気持ちいい事したいです。
何かイイ方法、無いですか?
231774RR:2006/05/30(火) 19:50:57 ID:8oYme2hH
>>227
タコ?
232774RR:2006/05/30(火) 19:54:13 ID:hUaB+ISm
>>230
こんにゃくを温め丸めた布団にセット。
抱き枕のようにして腰をグラインドグラインドォォォォォォ
233774RR:2006/05/30(火) 19:54:39 ID:tNNA6aK7
>>230
つ【片栗粉-X】
まあ、空気嫁でもいいけどな

あーもう梅雨なんか来なくていいよチクショー('A`)
234774RR:2006/05/30(火) 19:55:27 ID:WfMeMRF7
>>230
これ使って気持ちよくなれ。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p55460992
235774RR:2006/05/30(火) 19:58:10 ID:LckXfSFz
>>230
彼女がいないなら、
素敵な彼氏をみつけてればいいじゃまいか。
236774RR:2006/05/30(火) 20:04:43 ID:tNNA6aK7
ウホッ!
>>231
蕪と蛸は合わない気がするな。
…それで取り扱いを間違えたって言いたいのか?
237774RR:2006/05/30(火) 20:07:28 ID:WbvwK/mW
ほかにもカップラーメン、ステーキ肉なんかでも気持ちいいよ。是非おためしあれ
238774RR:2006/05/30(火) 20:08:32 ID:v+sYjvW6
エンジンが死んでしまったので別エンジンに積み替えようと思ってます。
車種はジョーカー50です。ただ、近くにバイク屋もバイクに詳しい友人もなくすべて自分でやらなければいけません。
とりあえずカウルを外したことくらいはあるのでそこまでは問題ないんですが、
そこからどうすればいいかまったくわかりません。下手に分解すると二度と組めなくなりそうで・・・
スレ違いかもしれませんが、エンジンの積み替え方法など詳しくかいたサイトなど紹介していただけるとありがたいです。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
239774RR:2006/05/30(火) 20:09:11 ID:8oYme2hH
後で食べますか
240774RR:2006/05/30(火) 20:12:36 ID:7GAvW1HW
現在埼玉在住なんですが、地上波でGPレースやバイクにかんするテレビ番組ってありますか?
あと、GPレースの放映予定等が分かるサイトとか知りたいです。
グぐってもあんまりどのサイトもわかり辛かったんで(´・ω・`)
241774RR:2006/05/30(火) 20:13:40 ID:h1vfPxDA
>>238
おそらく、あなたには不可能です。買い替え検討が吉。
乗せ換えやるとしてもバイク屋に頼むのがいいでしょうね
242774RR:2006/05/30(火) 20:17:39 ID:hUaB+ISm
>>238
あのね、そんな所でつまづくんじゃ幾ら解り易く説明されたサイトがあっても出来ないよ。
スキルがあれば、外して付け替えるだけってのがもう解ってる筈だ。
全く違う車種のエンジンを載せようとしてるならもっといろいろなプロでも苦労する手間が。
それにその車種の載せ換えやってサイトに載せてるのがあればいいけど、
違う車種のを見てもある程度スキルが無いと応用が利かないし
なんとか形的に付けられても事故の元。

どうせ80のエンジンに載せ換えようとしてるんだろ。
243774RR:2006/05/30(火) 20:25:44 ID:Y0sdxxMB
>>238
まず、なんでも自分でやってみようと思う貴方はエライです。


ブラックジャックは手術上手いですが、彼も最初は本読んで勉強したんです。
バイクのメンテナンス本なんか一冊、
ブッ○オフの百円均一の実用書のコーナーに行けば何か一冊はありますので買いましょう。
次に、ジョーカー50の『サービスマニュアル』を買いましょう。
(結構高額ですが、ヤフオクとかでも流通してます http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s25206795
その次に、
ホームセンターで5千円前後で売ってるセット物の工具、ボックスレンチが入ったものを買ってくだちぃ。
そして、その2冊と工具で、ジョーカーのエンジンを車体から降ろす事からはじめましょう。

ちなみにジョーカーのエンジンは、
この頃↓のリードと同じです。
http://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html
244774RR:2006/05/30(火) 20:35:44 ID:kxSjJloY
空冷4発の音って、水冷と比べてどう違うの?
245774RR:2006/05/30(火) 20:35:55 ID:v+sYjvW6
>>242 >>242 >>243
ありがとうございます。
ちなみに壊れたジョーカー50のエンジンから実働のジョーカー50のエンジンにするだけです。
ジョーカー80なんてあったんですか?
わかりました明日メンテナンス本探してみます。サービスマニュアルも購入します。

ちなみに参考までに、エンジンの積み替えバイク屋に頼むといくらくらいかかりますか?
246774RR:2006/05/30(火) 20:36:32 ID:v+sYjvW6
>>241でしたすいません。
247774RR:2006/05/30(火) 20:43:01 ID:h1vfPxDA
>>240
バイク番組って少ないですからねぇ…ケーブルとかしか思い当たらない。
地域スレとかで聞いてみては。
248774RR:2006/05/30(火) 20:43:40 ID:Y0sdxxMB
>>245
地域と積み換えるエンジンの仕入れ値にもよりますがw

近所のバイク屋さん2、3軒に電話して尋ねて見てください。
て優香、そのジョーカーを買ったバイク屋さんにはどうして行かないの?w

あと、↓の車両専用スレがあったりします。
【50】HONDAジョーカーjoker【90】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146656918/
249774RR:2006/05/30(火) 20:44:13 ID:WfMeMRF7
>>240
テレビ埼玉でこれやってる
http://www.chiba-tv.com/bike-tv/index.html
250774RR:2006/05/30(火) 20:45:58 ID:h1vfPxDA
>>244
液体が少ない分音が通りやすいという方はいますが
正直違いは分かる人しか分かりません。
251774RR:2006/05/30(火) 20:46:25 ID:v+sYjvW6
>>248
ありがとうございます。
エンジンはこっちで用意した場合手間賃?だけですよね?
なにぶん田舎で近くにバイク屋がないもので・・・
ジョーカーも知人に譲ってもらったものなのでそういうのがないんですorz
252774RR:2006/05/30(火) 20:49:01 ID:Y0sdxxMB
>>251
>エンジンはこっちで用意
・・・素性不明のエンジンなんて持って来られたら、
私がバイク屋ならイヤですねw
自分でしないなら、エンジンの調達もバイク屋さんにお願いしたほうが良いかと。
253774RR:2006/05/30(火) 20:51:02 ID:kfz5Ksf2
>>183
>>188
レスありがとうございます
とりあえずモンキースレでも聞いてみます
ビビっときてるので買ってちゃいそうです。
本当にありがとうございました
254774RR:2006/05/30(火) 20:51:04 ID:oE9QiXRu
>>244
大雑把に言えば
・空冷は雑音が多い
・水冷みたいにヒュルヒュル言わない
って感じ。そのうち覚えますw
255774RR:2006/05/30(火) 20:52:12 ID:v+sYjvW6
>>252
ありがとうございます。
そうなんですか・・・もうエンジンてにいれちまった・・・
256774RR:2006/05/30(火) 20:57:41 ID:rrAMzW+0
2チャン初心者です。アンカーの打ち方を教えて下さい(>_<)
257774RR:2006/05/30(火) 20:58:28 ID:h1vfPxDA
>>251
エンジンを貴方が用意した場合、作業をバイク屋が請け負ってくれなくなる可能性は考えておきましょう
258774RR:2006/05/30(火) 21:00:01 ID:WfMeMRF7
>>256
お前の顔文字の右目を半角で二度打つ
259774RR:2006/05/30(火) 21:00:15 ID:h1vfPxDA
>>256
>> と入力し半角数字
260774RR:2006/05/30(火) 21:01:27 ID:v+sYjvW6
>>257
ありがとうございます。肝に銘じておきます。
261774RR:2006/05/30(火) 21:01:28 ID:3SjygXEY
ふと疑問に思ったことなんです。

抜けのいいマフラーに交換すると、何故混合気が薄い状態になるのですか?
4stの場合、吸気の工程では吸気バルブが開き、ピストンが下がり、
そのとき排気バルブは閉じてるので、マフラーの影響は受けず、
マフラーの種類に関係なく、一定の混合気しか吸入しないと思うのですが。

どなたか詳しい人がいたら教えてください。
262230:2006/05/30(火) 21:02:10 ID:Qsl+rRJd
ありがとうございます(*´Д`*)

>>232
こんにゃくは考えますが、あれ、匂いません?同居しているから「何でこんにゃくが匂うの?」
と言われそうだけど皆さんはどうしているのか。自分は家族が出掛けている時にこんにゃくプレイしました。
>>233
片栗粉X!とうとうやる時が来たか、、、
>>234
流行っている国がちょっと。
>>235
いやです。
>>237
俺スカ?肉はもったいなさ過ぎる、カップラーメンも勿体ねえ(;´Д`)
やるならこんにゃくですかね。。。。
263774RR:2006/05/30(火) 21:14:39 ID:XjIHsieI
いまの自分のバイクを引き起こすことができません。
自分のバイクを傷つけず練習する方法はありますか?
(乗り換えるとかの回答はなしの方向で追い願いします)
264774RR:2006/05/30(火) 21:19:22 ID:jMD15hyo
あたしも263さんの質問に便乗するんですが、まだ何も免許ないんですが
大型免許はバイク起こす試験ありますよね。
あれができないと試験合格できないと聞いたんですが、女性の
場合ほとんどできないと思うんですがどうなんでしょうか?
265774RR:2006/05/30(火) 21:19:27 ID:h1vfPxDA
>>263
とりあえず車種(ry
266774RR:2006/05/30(火) 21:20:34 ID:gHpgewAg
>>264
出来ないと免許は取れない。
267774RR:2006/05/30(火) 21:22:01 ID:h1vfPxDA
>>264
普通二輪取れたなら出来るでしょう
268774RR:2006/05/30(火) 21:22:06 ID:gHpgewAg
>>263
布団の上でやれ。
269774RR:2006/05/30(火) 21:25:18 ID:6bruTb3J
>>264
布団の上で教えてあげるからとりあえず電話番(ry
270774RR:2006/05/30(火) 21:25:38 ID:3VJwL3C1
>>261
排気時にガスが完全に抜けるかどうかじゃなかったっけ?
271264:2006/05/30(火) 21:28:20 ID:jMD15hyo
>>266さん
やっぱりそこができないと教習ストップしちゃうんですね・・・。
聞いたとおりでした。どうもありがとうございます!!
272774RR:2006/05/30(火) 21:29:33 ID:rrAMzW+0
>>258
>>259
こんな感じかな?ありがとうございます。
2734ep:2006/05/30(火) 21:31:31 ID:v/XELKrs
>>261
排気中にも吸気のバルブが開いている領域があります。
これをバルブオーバーラップと言います。

ですので排気側の仕様変更で吸気側に影響を
与える事は有ります。
274774RR:2006/05/30(火) 21:32:50 ID:gHpgewAg
>>271
ちゅうか、事前審査の扱いなので教習を受けられない。

>>261
「排気脈動」を勉強してこい。
275774RR:2006/05/30(火) 21:33:11 ID:G/K1cPTq
>>263
どんなバイクか存じませんが、純正のバンパーが有るなら入手して
取り付けます。
バンパーの接地する可能性のある場所に水道管凍結防止用の断熱材を
貼り付けます、バンパー以外の接地の可能性の有る部分にもスポンジ
などを貼り付け、バイクをそっと寝かし、起こす練習をすれば良いの
です。
268さんの書くように地面に布団を引くのも手だと思います。

>>264
家内が、教習所に入所の時、中型車(CD400SF)を使い
引き起こし、メインスタンド立てと取り回しが出来るかチェック
がありました。
引き起こしが出来なかった家内は125ccから取るように指導され
125cc以下の限定つき、限定無しとステップを踏み普通二輪免許
を無事手にしました。
125ccの限定を解除するときには、引き起こしなどのチェックは
有りませんでした。
276774RR:2006/05/30(火) 21:36:21 ID:yupOsBNy
名神国道は無料ですか?
大阪でゆうところの新御堂のような道でしょうか?
277774RR:2006/05/30(火) 21:38:35 ID:oE9QiXRu
>>261
自分もあまり詳しく無いですが、単純に

排気の流速が速くなる(排気脈動)→エンジン良く回るようになる→
吸気の流速も上がって空気がたくさん送り込まれる→足りないのはガスだけ

って事じゃないかと。
あとはカムシャフトのセッティング(オーバーラップ量とか)の兼ね合いとか
なんとかもあるので、車種によるのでは。

>>263
エンジンガードを付ける。
木の板を敷き詰めた上に不要なじゅうたんを敷き、その上で存分に練習。
278774RR:2006/05/30(火) 21:38:50 ID:gHpgewAg
>>276
東名高速と中国自動車道をつなぐバリバリ有料の高速道路だが?
279774RR:2006/05/30(火) 21:45:22 ID:wb3Uj/nE
>>276
名阪国道の間違いじゃないか?>無料の自動車専用道路。
新御堂の様に原付は通れないよ。

それともやっぱり名神高速?>有料
280774RR:2006/05/30(火) 21:47:14 ID:3SjygXEY
>>270
>>273
>>274
>>277
お答えありがとうございます。
「バルブオーバーラップ」「排気脈動」
勉強します。
281774RR:2006/05/30(火) 21:50:29 ID:gHpgewAg
>>280
ついでに「吸気脈動」も。
282774RR:2006/05/30(火) 22:43:31 ID:yupOsBNy
>>278
>>279
おっとっと名阪国道ですね(´・ω・`)すいません。
ありがとうございました。
283774RR:2006/05/30(火) 22:59:18 ID:tD/6IdB0
今日栃木県宇都宮市の国道を走行していたのに、制限速度が80km/hの看板が出ていてビックリしました。
今ヤフーの地図を見ても国道だったので、高速道路では無かったと思うのですが・・・

この道です↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.35.39.028&el=139.52.0.664&la=1&sc=3&CE.x=294&CE.y=341
284283:2006/05/30(火) 23:00:46 ID:tD/6IdB0
大事な一文が抜けていました。私が通った道は一体何? という疑問です。
285774RR:2006/05/30(火) 23:01:08 ID:ozKL92jw
>>283
特例で80km/h一般国道になってます。
初めての適用なんで新聞に出てましたね。
286774RR:2006/05/30(火) 23:02:11 ID:ozKL92jw
287774RR:2006/05/30(火) 23:04:52 ID:bdIXnUCd
質問です。
バイクを購入して、任意保険をショップでなく自分で手続きをする場合どういう手順で行えばいいのでしょうか?
ショップでバイクを受け取ってそのまま家に帰りたいのですが。
288774RR:2006/05/30(火) 23:06:55 ID:tD/6IdB0
>>285
即レス感謝です。
その後、間違ってそのまま日光有料道路を走行していたのは内緒ですw

ここ7年くらい新聞取っていないので全然知りませんでした。
2894ep:2006/05/30(火) 23:07:15 ID:v/XELKrs
>>287
納車時、お店の人に「任意保険は自分で加入するので」と伝えて
車両と書類を受領し、自宅で保険会社に電話をすれば良いだけです。

ただそうすると自宅までは任意保険がかかっていない状態になるので
予めバイク屋さんに車体番号を聞いておいて事前に任意保険に加入
しておくのが一番良いでしょう。
290774RR:2006/05/30(火) 23:13:05 ID:wb3Uj/nE
>>287
どうせなら、自賠責保険も同じ所で加入しておけば、事故のとき連絡するところが1件で済むわな。
291774RR:2006/05/30(火) 23:13:37 ID:G/K1cPTq
>>287
任意保険と自賠責保険を混同していませんか?
任意保険でも、自賠責でも、バイク屋以外で購入できます。
バイクを受け取る前に購入(契約し)効力が発揮する日付を
バイクが納車される日にすることも出来ます。
292774RR:2006/05/30(火) 23:15:42 ID:Tw3LGkHm
てか納車前に店の人に言っとけばいいんじゃね?
293774RR:2006/05/30(火) 23:25:44 ID:bdIXnUCd
>>289
アドバイスありがとうございます!
任意無しで走るのはちょっとの距離でも嫌だったので、事前に車体番号の聞くことにします。

>>290>>291
保険のキックバックがあるとか何とかで、自賠責も自分で手続きすると
ショップ側に嫌な印象持たれたりしないでしょうか?
294774RR:2006/05/30(火) 23:38:48 ID:wb3Uj/nE
>>293
小型二輪の25ヶ月で2万ちょっと、もし1割返っても2千円。(正確な金額は知らん)
その位の金で嫌な顔されるなら、その程度のオッサンと…

自分の知り合いや、親の知人に保険関係が居るとか、うまく言ったら良いのとちゃうかなぁ?
初めからそう言っとけば、更新の時もそれで通るし。
295774RR:2006/05/30(火) 23:38:53 ID:m8grX2iK
今度、中古 車検付の軽自動車を購入するのですが・・・
当方、届出義務地域(?)で軽でも車庫証明が必要です。(横浜市)

名義変更後に車庫証明を取得でしょうか?
それとも車庫証明を取得してから名義変更でしょうか?
296774RR:2006/05/30(火) 23:41:19 ID:ozKL92jw
>>295
親切なので教えてあげる。
ここの板で扱っている自動車は車庫証明は不要。
297774RR:2006/05/30(火) 23:45:24 ID:E8kTdf5P
親切スレだから多少のスレ違いは気にならんが
板違いって何を考えて書き込んでるんだろうか
298774RR:2006/05/30(火) 23:46:28 ID:Snl2GFmW
突然流れきってスマソ。
JOG-ZR購入しようと思ってるんだが、リアサスに付いてるリザーブタンクって意味あるんですか?
2994ep:2006/05/30(火) 23:46:52 ID:v/XELKrs
>>297
まあ、それさえ許容するのが親切スレのレゾンデートルなわけで。
300774RR:2006/05/30(火) 23:47:49 ID:wb3Uj/nE
>>295
登録後に自動車検査証の写しを添えて申請だった希ガス
301774RR:2006/05/30(火) 23:48:36 ID:XUv2twjr
>>295
@購入先の車屋に聞く
A市役所の該当部署に電話で問い合わせ
B横浜市民降臨待ち
3024ep:2006/05/30(火) 23:49:08 ID:v/XELKrs
>>298
あそこで加圧する事でサスペンションの性能を上げています。

具体的にはサスペンションオイルの沸騰を防ぎ、ハードな状況でも
きちんと減衰力を生み出します。

ただ一般的な使用状況では「盆栽」の域を出ない訳ですが。
303774RR:2006/05/30(火) 23:52:23 ID:XUv2twjr
>>298
あるよ。
サスの減衰能力を安定させるためにあります。
キャビテーション防止用のガスが入ってるんよ。
304774RR:2006/05/30(火) 23:58:41 ID:bdIXnUCd
>>294
そんなものなんですか〜>バック
数千円程度でケチつけられることもなさそうなので、自賠責も自分でやります!
ありがとうございました。
305774RR:2006/05/31(水) 00:00:07 ID:nIYJEqRA
>>302-303ありがとうございます!参考になりました!
306774RR:2006/05/31(水) 00:07:37 ID:9fw2+JlA
>>304
つーか
自分で入っても、バイク屋で入ってもさほど値段の変わらない自賠責にそこまで手間をかけるのは何故?
少しでもバイク屋にマージンが入るならそこで入ってやれよと思う
任意は条件等色々あるから入らなくてもいいけどさ

まぁ親や親戚友達が保険屋ならいいけど
307774RR:2006/05/31(水) 01:20:41 ID:nAhTz3Es
>>306
保険で言えば、農k(ryは自動車だと
自賠責+任意だと割引があったと思う。

二輪でもあるなら自分でってのもわからなくはない。
確かこのスレで回答している人に農k(ryの任意に加入している人いなかったっけ?
ぜひ教えてくだちい。
308295:2006/05/31(水) 01:28:19 ID:0Hq+ob4C
ありがとうございました。
309774RR:2006/05/31(水) 01:35:11 ID:6jKy30tg
脳狂は二輪でも任意+自賠責の割引ありますよ。
310307:2006/05/31(水) 01:37:45 ID:nAhTz3Es
>>309
ありがとうございます。
今度の更新のときにでも聞きに行ってみます。

まあ交渉関係では・・(ry
311774RR:2006/05/31(水) 03:05:16 ID:rlFxHW3s
>>306
自賠責ってどこで入っても同一の値段ではないのか?
312774RR:2006/05/31(水) 03:07:19 ID:dFgNwO0r
>>311
値引き交渉が出来ると思ってるんだろ。w
313774RR:2006/05/31(水) 03:09:37 ID:Wdsi+YqQ
>>312
どこを読んでその結論に?
314774RR:2006/05/31(水) 03:25:01 ID:d/pnXPGG
>>275
>125ccの限定を解除するときには、引き起こしなどのチェックは
>有りませんでした。
事前審査はないかも知れんが教習中に倒したら教官は起こしてはくれんよ
大型ならなおの事、ま〜女なら手伝ってはくれるかもしれないが
倒すたんびに起こせなかったら、たとえば普通免許教習中だったら小型に変更とかされます

>>264
普通免許所持で大型受ける場合も事前審査ない場合があるけど
倒して起こせなかったら(つか女性の場合はやらされると思った方がいい)
退校を勧められると思います
315774RR:2006/05/31(水) 06:33:16 ID:gj2UFA0s
ツーリング用に小さいテント欲しい欲しいと思っていて、ドンキホーテで6000円の1〜2人テントをみつけました。

かなりコンパクトでツーリング用には良さげなんですが、このくらいの安物テントって雨とかでも大丈夫ですかね?
316774RR:2006/05/31(水) 06:52:40 ID:dhFEtpv0
>>315
A)安物買いの銭失い。
雨が降ると縫い目からしわりじわり。

B)慧眼
快適極楽

AかBかは試してみないと判りません。
317774RR:2006/05/31(水) 07:36:37 ID:gj2UFA0s
>>316
ぬいめから漏れますか・・・
品質いいやつ買います!ありがとうございました。
318774RR:2006/05/31(水) 07:54:54 ID:AO+cILmx
金曜迄に二輪免許とらないといけないんですが、どう勉強をすればいいですか・・・・・・?
問題集丸暗記と教本丸暗記
どっちが良いですか?マジなにやっても頭に入らないんですよ(´・ω・`)
319774RR:2006/05/31(水) 08:04:42 ID:MTf0XmDH
実技試験免除なら不可能ではないと思う。
おれも学科の勉強は三日くらいしかしてない。
(予想問題で合格点もとらずに受験した…)

できる限りたくさん問題をみて、間違った問題をつぶしていくしかないと思う。
320774RR:2006/05/31(水) 08:05:35 ID:z7KJDvg4
>>318
教習所(実技)は合格したんですか?

学科の勉強は丸暗記ではなく理解しないと応用がききません。
問題集をやりこめば(丸暗記ではなく)出題の傾向も分かるはず。
自分が間違えやすいところ、頻出のところを教本でしっかり確認し、手持ちの問題集は満点かそれに近い点数が取れるようにしておきましょう
321774RR:2006/05/31(水) 08:06:42 ID:J0qpMzTC
>>318
人によって効率的な勉強の仕方は異なるから聞いてもアテにはならんと思うが。
オレなら問題集→間違えた辺りを重点的に教本で確認、暗記→問題集の繰り返し
ただの丸暗記じゃ引っ掛け問題で間違えまくるのがオチ

ぶっちゃけ筆記をクリアできない程度なら免許諦めた方がいい
322774RR:2006/05/31(水) 08:20:56 ID:AO+cILmx
>>319
レスd

>>320
レスd
実技は全て終わって後は卒検だけなのですが、テスト90点取らないと受けさせてくれないので・・・・

>>321
レスd

皆さんの意見を参考にさせていただきますm(_ _)m
323774RR:2006/05/31(水) 10:56:05 ID:MTf0XmDH
アクセル全開にしてしばらく走るとエンジンが止まります。
エンジンをかけ直せばまた普通にかかります。

なにが原因と思われますか?
324774RR:2006/05/31(水) 10:57:49 ID:ZTdKrjSi
オイルが少なくなってきたら、入っているオイルと違うオイルを入れても大丈夫ですか?
HONDAのジョルノ(2st)に乗っていて、新しいオイルはもちろんHONDA(2st)用なのですが。
325774RR:2006/05/31(水) 10:59:55 ID:Ra4j/os/
>>324
まあ同じ銘柄のほうが安心感は高いでしょうが、
違うオイルを入れて混ぜてしまって不具合がおきたことは、
わたしの経験上ではありません。問題ないと思います。
326774RR:2006/05/31(水) 11:00:56 ID:nZGLkFu6
>>324
問題なし
327774RR:2006/05/31(水) 11:01:31 ID:Wyoq3tKE
>>323
吸排気系

エスパー解答でガスが濃すぎ
328774RR:2006/05/31(水) 11:02:50 ID:Ra4j/os/
>>323
キャブ車の場合、
燃料コックにゴミが溜まっていたり、燃料タンクの空気穴が詰まったりしていて、
キャブにガソリンが流れていきにくくなっているかもしれません。

全開走行するとキャブのフロート内の燃料を勢い良く消費するので、
その消費速度に、タンクからのガソリン供給速度が追いつかないで、
キャブの内部のガソリンを使い切ってエンスト、という仮説はどうでしょう?
329324:2006/05/31(水) 11:10:35 ID:ZTdKrjSi
ありがとうございました!
330774RR:2006/05/31(水) 11:11:02 ID:Wyoq3tKE
>>328
その類型で
フロートが作動不良起こして
滑らかに動いてないってのもあるな
331774RR:2006/05/31(水) 11:24:27 ID:aiIkTW2l BE:92081939-
W杯で日本が優勝するのと、
武蔵がヒョードルを倒すのってどっちが難しい?
332774RR:2006/05/31(水) 12:21:21 ID:OBYXcX9K
若干武蔵VSヒョードルの方が可能性が高いと思います。一発のラッキーパンチがアゴにヒットするかも。
333774RR:2006/05/31(水) 12:30:19 ID:52NgqQW1
箱スレが見当たらないのですが、
落ちたのでしょうか?
もし落ちたのであれば、
今後またスレ立てされることはあるでしょうか?
334774RR:2006/05/31(水) 12:32:42 ID:OBYXcX9K
>>333
無ければ落ちた

誰かがたてるかもね。
335774RR:2006/05/31(水) 12:32:58 ID:XboG+bkh
>>333
スレはみんながそれぞれ必要に応じて作ってるものだよ
自分が必要だと感じ、公益性が高いと判断したら自分でスレ立てしてみるといんじゃない?
ただし、何度もdat落ちするようなら必要と感じている人は少ないのかも。
ただし、オレはあってもいいとおもうよ。
336774RR:2006/05/31(水) 12:33:07 ID:MTf0XmDH
>>327
>>328
>>330
みなさまの意見に思い当たる節がありますので
ホースのチェックあたりからはじめてみます。
ありがとうございました。
337774RR:2006/05/31(水) 12:34:00 ID:LMbBAw/w
W杯なんかクソ興味がないんですが友達と三人位で話してて俺以外の二人がW杯の話題をしだしたらどの様な顔しとけばいいですか?
338774RR:2006/05/31(水) 12:36:59 ID:XboG+bkh
>>337
生半可な知識と知ったかと総動員して無理矢理話しに加わる。
んでウルセーダマッテロ的な発言に絡んで
そっから笑い話にもってく。

オレのいつものパターンw
339774RR:2006/05/31(水) 12:38:39 ID:52NgqQW1
>>334-335
ありがとうございます
漏れのプロバイダーだとスレ立て出来ません。
しかも専ブラからの書き込みも出来なくなったようです
340774RR:2006/05/31(水) 12:39:19 ID:OBYXcX9K
>>337
笑顔でうなずいとけ。
341774RR:2006/05/31(水) 12:57:53 ID:4PA8EiDi
ここのスレタイにも書かれている、
「ツンデレ」
の意味がわかりません。
ご教示いただけたら幸いです。
342774RR:2006/05/31(水) 13:04:36 ID:XboG+bkh
普段はツンツン、たまにデレ〜
343774RR:2006/05/31(水) 13:04:57 ID:jKykfTFa
>>341
街中ではツンツンしていて乗りにくいのに
サーキットへ行くとでれ〜っとして最高の
グリップを発揮する。
そんなタイヤのようなものだと思えば間違いはない。
344774RR:2006/05/31(水) 13:17:12 ID:hNTxRtWt
【バイクに乗るバカは迷惑かけた事を謝れクズ・ゴミ・カス・中卒・高卒・20代のガキ・30代の落ちこぼれ】
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクと車の     接触事故
車内の人間      生きていて
バイクの人間      逝っている
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
345774RR:2006/05/31(水) 13:18:43 ID:hNTxRtWt
【バイクに乗るバカは迷惑かけた事を謝ったらさっさと事故で死ねやボケ】
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクとバイクの     接触事故
バイク同士で       逝ってろや
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
346774RR:2006/05/31(水) 13:19:06 ID:5Er7mWxq
と、リストラされた40代のハゲがw
347774RR:2006/05/31(水) 13:20:20 ID:hNTxRtWt
【バイクに乗るバカは迷惑かけた事を謝れクズ・ゴミ・カス・中卒・高卒・20代のガキ・30代の落ちこぼれ】
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクとバイクの     接触事故
バイク同士で       逝ってろや
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
【バイクに乗るバカは迷惑かけた事を謝ったらさっさと事故で死ねやボケ】
348774RR:2006/05/31(水) 13:22:45 ID:hNTxRtWt
バイクに乗る奴      事故で死ね
バイクに乗る奴      酒飲んで
手元がくるって      おさらばだ
どんどん酒飲め      バイク野朗
飲む酒もちろん      ビールだめ
度数が高いの       ウイスキー
飲んだらはよ乗れ      バイク野朗
100キロ出して      派手にやれ
とにかくさっさと      死ねやクズ
お前ら死ぬのが       うれしいよ
バイクに乗る奴       早く死ね
バイクに乗る奴      馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿  馬鹿バイク
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
349774RR:2006/05/31(水) 13:23:39 ID:zMiuGCmi
やっとコピペを覚えてうれしい厨房じゃね?
テラワロス
350774RR:2006/05/31(水) 13:24:05 ID:hNTxRtWt
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
こいつらみんな  フリーター
こいつら早く    事故で死ね
馬鹿なら乗るなよ 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
お前ら死んで    償えや
今まで迷惑     かけたこと
うるさいバイク   馬鹿バイク
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
香水臭いぞ     お前らは
電車にはねられ  死ねクズが
明日の新聞     楽しみだ
バイクの事故で  死ぬやつら
記事になるのを  待ってるよ
早く消えろや    クズどもが
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
早く事故で      死んでくれ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
借金してまで   買うバイク
そんなバイクは  馬鹿バイク
早くバイクで  こけて死ね
それをみんなは  望んでる
バイクで死ねコラ  クズどもが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
351774RR:2006/05/31(水) 13:25:11 ID:hNTxRtWt
バイクに乗る奴   死ね殺せ
警察まだかな     撃ち殺せ
バカな奴らが     暴れてる
ガキどもバイクに   乗って死ね
首を洗って     待ってろや
大量出血      して死ねよ
クズの乗り物    馬鹿バイク
電車にはねられ  死ねクズが
バイクは早く    処分しろ
バイクは公害   邪魔バイク
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿  馬鹿バイク
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
さっさと刑務所    逝けよコラ
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
352774RR:2006/05/31(水) 13:25:53 ID:hNTxRtWt
バイクに乗る奴   死ね殺せ
クズの乗り物    馬鹿バイク
高速道路で     こけて死ね
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
バイクで高速     バカかコラ
100キロ出して     こけて死ね
複雑骨折        ざまーみろ 
バイクに乗る奴    馬鹿な奴
低脳学歴       そろってる
どうせ中卒      高卒や
脳なしガキども    フリーター
頭の悪さが      目立つガキ
テメーラはよ死ね   フリーター
邪魔なバイクや   馬鹿バイク
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
お前ら死ぬのを  待ってるよ
馬鹿なエンジン  うるさいぞ
音がでかけりゃ  でかいほど
馬鹿なレベルが  計れるよ
お前ら生きてる  価値がない
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
バスにはねられ  ざまーみろ
353774RR:2006/05/31(水) 13:33:45 ID:gj2UFA0s
>>352
質問がないからスレ違い
354774RR:2006/05/31(水) 14:15:46 ID:hNTxRtWt
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【バイクに乗るバカは迷惑かけた事を謝れクズ・ゴミ・カス・中卒・高卒・20代のガキ・30代の落ちこぼれ】
今まで迷惑       かけたこと
謝れクズな       バイク乗り
騒音悪臭       迷惑だ
早く謝れ        クズどもが
バイクに乗る奴      低脳だ
謝り方すら       知らぬクズ
バイクに乗る奴      死ねやボケ
さっさと謝れ       クズどもが
バイクに乗る奴    低脳で
どうせ中卒      高卒で
臭くてキモくて     うるさくて
クズな人生      送ってろ
バイクに乗る奴     死ね殺せ
新聞見ていて    いい記事は
バイクとバイクの     接触事故
バイク同士で       逝ってろや
とってもいい事故     ナイス記事
こういういい記事     待ってるよ
バイクに乗る奴      事故で死ね
クズ死ねゴミ馬鹿    バイク野朗
バイクに乗る奴    殺せ殺れ
お前ら生きてる    価値は無い
馬鹿は一生      バイク好き
バイクに乗る奴    死ね殺せ
銃殺するのが     妥当かな
馬鹿なエンジン   うるさいぞ
音がでかけりゃ   でかいほど
馬鹿なレベルが   計れるよ
【バイクに乗るバカは迷惑かけた事を謝ったらさっさと事故で死ねやボケ】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
355774RR:2006/05/31(水) 14:21:16 ID:aP1dVZKR
また手動コピペだよw
356774RR:2006/05/31(水) 14:28:10 ID:WuHLe3nW
>>354
頑張れ〜w
357774RR:2006/05/31(水) 15:21:11 ID:BAodZd1q
東京から横浜までバイク送って欲しいと頼んだら1マソって言われたんだか
これって無難な額?
358774RR:2006/05/31(水) 15:24:50 ID:NkIiyeU/
>>357
どこに依頼するかは判りませんが、無難な料金です。
専門業者でもう少し高い例もある。
359774RR:2006/05/31(水) 15:30:26 ID:ClakW9uZ
>>357
妥当だ。イヤなら自走汁。
360774RR:2006/05/31(水) 15:31:19 ID:BAodZd1q
>>358ありがとう、安心したよ。
361774RR:2006/05/31(水) 16:40:07 ID:7Zq2f4ZB
自分でオイル交換をしようと思うんですけど1リットル缶1本を入れればいいんですか?
362774RR:2006/05/31(水) 16:41:26 ID:wUCMH0vZ
>>361
バイクによりけりで容量がある。
どのぐらい入れないといけないかは、
自分のバイクの専門スレで聞くほうが正確で早い回答が得られる可能性が高い。
363774RR:2006/05/31(水) 16:41:40 ID:If82GU1m
>>354
この手のキモイコピペをよくみるんだけど、なんでこんなに
みんなに無視されキモがられても書き続けてるんだい?

ヒマなんで俺に話してみないか?
364774RR:2006/05/31(水) 16:49:49 ID:7Zq2f4ZB
>>362
SR400です
365774RR:2006/05/31(水) 16:49:49 ID:fnnXbSEm
>>363
そうやって構ってもらうのが嬉しいんだよ
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5
>荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
366774RR:2006/05/31(水) 16:55:59 ID:ClakW9uZ
>>364
エンジンのあたりに「3800cc」とか明らかに排気量でない
数値が書いてあるだろうから、それがオイルの必要量。

量はあくまで目安だからレベルゲージで確かめながら入れな。
367774RR:2006/05/31(水) 16:59:17 ID:Ra4j/os/
>>364
SR400はオイル容量2.4Lです。
フィルタ交換しないと2Lくらいの量になると思います。

レベルゲージで確認しながらというのは>>366氏に同意。
368774RR:2006/05/31(水) 17:53:41 ID:9YAoz5b5
クラッチワイヤーが伸びてるので、交換したいのですが、ワイヤーを外して、付け替えるだけで良いんですか?
369774RR:2006/05/31(水) 17:56:19 ID:wUCMH0vZ
>>368
基本的にその通り。
ただし、取り回しを間違えるとクラッチが重くなったり、
ハンドル切ったらクラッチが切れる、
などというトラブルがあるので、
取り回しをデジカメなどで撮影しながら作業するのが吉。

今はデジカメも携帯も普及してるから便利がいいね、
俺は昔スケッチしていたよw
370774RR:2006/05/31(水) 17:58:29 ID:MnQ3h6GE
NS-1に緊急時用の予備のガソリンタンクみたいなのありますか?出先でガソリン切れた…
371774RR:2006/05/31(水) 17:58:33 ID:Hp5Dp7pp
>>368
ワイヤーを外して、付け替えるだけで良いんですが、
フレームに通す時に通す場所を間違うと、
クラッチの切れが悪くなったり、ワイヤーがレバーに届かなくなったりします。
また、スペースがキチキチのSSやレプリカだと、
通すのに工夫が要る時もあります。

私なら、
古いワイヤーを抜く時に新しいワイヤーを針金で縛っておいて、芋ヅル式に通しますが。
372774RR:2006/05/31(水) 18:00:36 ID:Hp5Dp7pp
>>370
収納スペースが大きいNS-1ならではのご発想ですねw

1Lくらいのガソリン携行缶とか売ってます。
水筒として有名になったシグボトルも、元々はガソリン等燃料携行缶です。
373774RR:2006/05/31(水) 18:02:50 ID:MXlmdlug
>>370
SOS?
374774RR:2006/05/31(水) 18:04:11 ID:Dvb+a5fB
>>370
歩いてガソスタ行って理由を説明したら
約2000円で携行缶貸してくれるよ
それにガス入れて戻ればおk
返したら2000円も返してくれるぜ
375774RR:2006/05/31(水) 18:15:46 ID:Hp5Dp7pp
>>370
すいません、
『出先でガソリン切れた…酷い目にあった、あんな目にはもうあいたくないから買いたい』
と脳内補完してしまいました。

本当に今困ってるなら、
【救助隊】バイク板SOS!15【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147996164/
へ救助要請を。
376774RR:2006/05/31(水) 18:16:21 ID:rlFxHW3s
>>370
リザーブも使い切ったのか。
とりあえずコックを時計回りに止まるまで回す。
377774RR:2006/05/31(水) 18:22:25 ID:qYYu9SMf
NS-1のメットイン部分をCBRだかFZRのタンクと換装し、
合計タンク容量30リットル近く、無給油航続距離900km近く…


という話を昔聞いた事がある。
378774RR:2006/05/31(水) 19:15:04 ID:9YAoz5b5
>>369
>>371
ありがとうございます!参考になりました、やってみます。
379774RR:2006/05/31(水) 19:57:15 ID:0Hq+ob4C
光明丹を溶くのに使うオイルは濃い緑色をした2stエンジンオイルでもよいのでしょうか?
透明に近いオイルじゃないと綺麗に発色しないでしょうか?
380774RR:2006/05/31(水) 20:05:05 ID:r/U6N4T4
楽しく快適にタンデムツーリングするコツはなんですか?
どうも後ろに乗られると安全運転にばっかり気がいってしまって…。
いやね、普段からそれは心がけてんだけど、
タンデムするともうそのことしか考えられないのですよ。
3814ep:2006/05/31(水) 20:13:00 ID:qWjhJA7+
>>380
それで良いのでは?

余裕がもう少しほしいのでしたら
更に速度を落とすなり、出来るだけ
交通量の少ない道を選択するなどの
手段があると思います。
382774RR:2006/05/31(水) 20:25:34 ID:bg9omgEh
なんかこう・・・・M字ハゲに近くなってきたんですけど?
383774RR:2006/05/31(水) 20:30:29 ID:dhFEtpv0
>>379
要は、バルブとバルブシートの接触面を視覚で読むので
油分なら何でも構いません。

どのオイルを使うにしろ、バルブフェイスに薄く塗ってくださいね。
384774RR:2006/05/31(水) 20:30:52 ID:dhFEtpv0
>>382
リーブ21
3854ep:2006/05/31(水) 20:34:17 ID:qWjhJA7+
>>384
妻の友人の旦那さんが相談したそうなんですが、見積もりの
金額がセル塩1台分くらいだったそうです。

予め年収などをリサーチした上でその金額が出てきたので、
払えそうな人にはそれなりの金額を提示するのでは?との事でした。

まあそれでご本人が満足すれば良いのですが個人的には
引っ掛かりを感じます。
386774RR:2006/05/31(水) 20:37:07 ID:Zdi+Sf9z
>>385
マジかー!!!
横入りだけどイイこと聞いたです
387379:2006/05/31(水) 20:47:48 ID:0Hq+ob4C
>>383
ありがとうございました!
388774RR:2006/05/31(水) 20:48:51 ID:dhFEtpv0
>>385
あなた判ってない判ってないよ
銭金じゃないんだ銭金じゃ
389774RR:2006/05/31(水) 20:50:37 ID:dFgNwO0r
>>388
ハゲハケーン!
390382:2006/05/31(水) 21:21:22 ID:bg9omgEh
短髪にします(・∀・)
391774RR:2006/05/31(水) 22:37:20 ID:DhKdRDUn
禿げたら坊主にしたらいいじゃんと思う俺は全く禿げそうに無くて、
禿げた時何とかしようとする人が禿げる。
世の不条理だねぇ。
392774RR:2006/05/31(水) 22:49:31 ID:gj2UFA0s
長靴意外で雨の時に履く防水の靴ってありますか?
393774RR:2006/05/31(水) 23:10:35 ID:z7KJDvg4
>>392
その長靴ってのはゴム長靴の事ですか?

そうであればいっぱいありますよ。
普通の靴にも撥水が施されたモノもあるし、アウトドア用にはゴアテックス等を使った防水靴も。
バイク用としても、普通の靴っぽいけど防水のライディングシューズなどはあります。用品店で見てみましょう。
394774RR:2006/05/31(水) 23:19:13 ID:r2QxHf3v
>>391
俺なんか何時もスキンヘッドにするのだが家系で禿が0の為禿家系に生まれたかったと思うよ。
剛毛なので3日もすればごましお頭にorz
永久脱毛っつっても数年でまた生えてきてしまうらしいしなー・・・
395774RR:2006/05/31(水) 23:22:21 ID:nZGLkFu6
レンタル禁止(販売用)エロビの『レンタルしている店があったら連絡してください 薄謝を差し上げます』
薄謝ってどんなん?
396774RR:2006/05/31(水) 23:32:05 ID:z7KJDvg4
>>395
この場合、粗品に近い意味w

細かい内容についてはその連絡先に聞いてみましょう。是非とも聞いてみましょう
397774RR:2006/05/31(水) 23:38:57 ID:3h1yziMy
薄射じゃないぞw
3984ep:2006/05/31(水) 23:40:03 ID:qWjhJA7+
>>397
ドキッ!
399774RR:2006/05/31(水) 23:49:42 ID:gj2UFA0s
>>393
あるんですか!ありがとうございます。
今度見てきます。
400774RR:2006/06/01(木) 00:03:56 ID:41KUPk17
三菱トラクターやクボタトラクターの一部にターボチャージャーが載ってい
ますが、これって壊れないの?
1日7〜8時間連続で動かすようなこともあると思いますが・・・。
ターボ回りっぱなし?
401774RR:2006/06/01(木) 00:08:17 ID:UUIJls5F
>>400
僕のクルマにターボついてますけどこれって壊れないの?

ってのと同じ質問ですよ。飛行機にも船にもターボ付きはあります。推して知るべし。
回りっぱなしかどうかも車種や使い方によるでしょう
402774RR:2006/06/01(木) 00:08:55 ID:ZUC8xoMt
>>400
故障しない工業製品はないのですが。

クボタのターボチャージャーは、モンキーに付けてる人いたような希ガス。
403774RR:2006/06/01(木) 00:15:08 ID:S4cFctiy
明日マグナ50にはじめてのるんですけど
変速の仕方がわかりません・・・。
教習所ではスクーターだったのでクラッチがなんなのかもわかりません。
変速をするにはどうすれば・・・?
404774RR:2006/06/01(木) 00:17:13 ID:qNRlB1cY
>>403
練習あるのみです。
親切に解説してくれる回答者を待ってください。
405774RR:2006/06/01(木) 00:18:29 ID:UUIJls5F
>>403
まずは店の人に詳しく聞いて、店先で練習しましょう。
買うのが店で無ければ買う人から詳しく聞きましょう。
406774RR:2006/06/01(木) 00:20:20 ID:eIrsawCb
>>403
バイク屋さんで買ったのなら、
納車時にバイク屋さんから気の済むまで説明を受けてくだちぃ。

兄弟さん知り合いさんから買ったのなら、
同じく渡してもらう時に相手に気の済むまで説明を受けてくだちぃ。


ところで、
私達の時代には、「バイク買うっ!」なんつったら、
カタログとかバイク雑誌とか読みまくって、買う車両の機構や構造を暗記して語れるくらい偶像崇拝した物ですが。
407403:2006/06/01(木) 00:21:14 ID:S4cFctiy
わかりました〜
店の人に聞けばよかったんだ・・・。
明日のことだったので緊張しすぎてわすれてました。
408774RR:2006/06/01(木) 00:26:28 ID:UUIJls5F
>>406
おいくらの方ですか?
409774RR:2006/06/01(木) 00:27:05 ID:raIHGJ9q
FZR250rのハンドルをちょっとだけ位置をあげたくて流用ものを
探してるんですが、FZRが38φなので38φ丁度の物を探した方が良いのですよね?39とか37とかだと合いませんよね??
410774RR:2006/06/01(木) 00:27:52 ID:Wg1krZDW
ノーマル車のスプロケから最高速設定のスプロケのサイズに変更すると、どのくらい速くなりますか?

また加速はかなり遅くなりますか?
411774RR:2006/06/01(木) 00:28:23 ID:UUIJls5F
>>406
×おいくら
○おいくつ

orz
412774RR:2006/06/01(木) 00:29:47 ID:UUIJls5F
>>410
エスパー様の降臨をお待ち下さい
4134ep:2006/06/01(木) 00:30:10 ID:XFvLhdzT
>>410
貴方のバイクのエンジンに余力があれば、減速比が変わった分、
最高速度が上がり、加速が鈍くなります。

もし余力が無ければ加速が鈍くなり、最高速度は低下します。
414774RR:2006/06/01(木) 00:33:31 ID:eIrsawCb
>>409
ハンドルの問題でFフォークを換えてしまうのですか?
「部屋の模様替えしようかな?」と思っただけで家を建て替えてしまうような物ですが。
社外の汎用の高さが変えられるセパレートハンドルではダメですか?
415774RR:2006/06/01(木) 00:34:43 ID:Wg1krZDW
>>413
低下するんですか・・・
ありがとうございました!
416774RR:2006/06/01(木) 00:35:56 ID:Imzl5soI
>>409
フロントフォークも交換するのでなければ、38φ用のじゃないと合わないよ。

>>410
ドライブの場合
ノーマルの歯数/換装するスプロケの歯数=ノーマルの最高速/交換後の最高速=交換後の加速/ノーマルの加速
ドリブンの場合
ノーマルの歯数/換装するスプロケの歯数=交換後の最高速/ノーマルの最高速=ノーマルの加速/交換後の加速
理論的にはこうなる。ただし空気抵抗等は無視した場合の話だ。
417774RR:2006/06/01(木) 00:37:05 ID:raIHGJ9q
>>414
オクで安く手に入れようと思いまして。
ホントにちょっとだけ、2cm位だけ高くしたいだけなんです。
418774RR:2006/06/01(木) 00:38:21 ID:99L55osm
>>415
低下しなけりゃ原付だって設定しだいで200km/h出せるようになるんだろうがな
419774RR:2006/06/01(木) 00:43:11 ID:99L55osm
>>417
FZRの部品のことはよく知らないんだが
一回り大きなホイールでかさ上げとか
別のところを低くして補う、とかできないのか?

2cmくらいなら我慢って手もある。
何つうか…高くしないと死んじゃうのか?そうでないならあきらめた方が。
420774RR:2006/06/01(木) 00:44:19 ID:zrAqK9n6
XJR400って、ビギナーでも平気?
421774RR:2006/06/01(木) 00:44:51 ID:eIrsawCb
>>417
実際、オクで他車用のφが違う物を安く落としたとしても、
それでも数十円や数百円では落ちないでしょう、
さらに送料が掛かって、装着するのにも加工必要でホムセンや用品店に出向いて材料買って...

費用対効果の勝る、社外の汎用の高さが変えられるセパレートハンドルではダメですか?
4224ep:2006/06/01(木) 00:46:14 ID:XFvLhdzT
>>420
何を心配しているかわかりませんが、別に
噛み付いてくるわけではないのでそんなに
心配する事はありません。
423774RR:2006/06/01(木) 00:50:20 ID:xAM/AcSb
すいません「おにぎり」と呼ばれているバイクってどういう車種ですか?
424774RR:2006/06/01(木) 00:53:30 ID:UUIJls5F
>>423
おにぎり
でスレ検索してみて下さい
425774RR:2006/06/01(木) 01:06:05 ID:rx9FWyZC
ロック&セキュリティスレで↓を見つけたのですが

>27 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/05/30(火) 20:13:07 ID:XiQFG9QR
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40282059

>なんか胡散臭くないか?

この質問欄の回答を見ても盗難車っぽいのですが、
こういうのってどう判断したらいいんですかね?

見なかったことにすると寝つきが悪そうなんですが、




昨夜も遅かったので眠いww
426774RR:2006/06/01(木) 01:34:47 ID:GSysnNW8
ベスパ風のクラシカルなスクーターをご存知でしたら、教えて頂けませんか。
原2種限定でお願いします。

調べた範囲では、ホンダのジョーカーかスズキのジェンマくらいしか分かりませんでした。
お手数ですが宜しくお願いします。
427774RR:2006/06/01(木) 01:39:05 ID:vXExBxPO
>>425
出品者が持ち主なら車検証もってるでしょ?
廃車したなら抹消登録証明書もってるはずだし

無いっていうんだったらかなり怪しい
車台番号が無いっていうだけで登録できないなんて
言ってる時点であやしさ100倍
428417:2006/06/01(木) 02:16:34 ID:raIHGJ9q
>>421
汎用ってハリケーンとかですよね?2万とかするじゃないすか。。。
現在FZRはトップブリッジの下にストレートのハンドルが付いてるんです。
なので当然ですがトップブリッジより低い位置にあります。
VTとかのハンドル(の様な形)だとトップブリッジと同じくらいの
高さになるので毎日15時間位運転する漏れとしては非常に助かるかな?と。
バーハン化も考えましたがカウルが無くなるのは嫌なので却下でつ
429774RR:2006/06/01(木) 02:54:17 ID:HBNA9ecb
>>428
オクで汎用品の中古を買えばいいじゃん

430774RR:2006/06/01(木) 03:17:14 ID:pkACQUsn
>>429
ご名答。

>>428
先述されているように、流用交換するならばφ数が同じものにしてください。
小さいと付かないし、大きいと当然ぐら付くのでゴム噛ましてもリスク大。

また、純正流用ですと
・ハンドルストッパーがおそらく使えない(汎用でも良くある事ですが)
 →立ちゴケでもタンクにハンドルがハードヒット!
・ハンドルバーなりストッパーがトップブリッジに干渉
 →うまいこと削ってください
上記二点を注意してください。
431774RR:2006/06/01(木) 03:24:32 ID:a4K/P4ni
>>426
日本で正規販売はしてないですが、ヤマハのビーノ125とかどうですか?

>>428
汎用セパハンであなたのポジションが楽になる保証は
全く無いので、ポジションが楽なほかのバイクに乗換えをお勧めします。

汎用は車種専用設計ではないので、色々不具合も起きますよ。
あと、ワイヤーが足りなくなったらお手上げではないですか?

前例やノウハウの無い純正流用には覚悟が必要です。
あらゆる意味で。
間違っても「金が無いから」でやる物じゃないです。
432774RR:2006/06/01(木) 09:14:59 ID:0T5BgEYd
yamahaのアプリオに乗ってるんですけど
今朝のろうとしたらカギをさしてもまわせません。
というよりもハンドルロックが解除できません。
修理行きですか?
433774RR:2006/06/01(木) 09:25:33 ID:m5qgVX40
>>432
ハンドルを左右に揺らしながら試してみてください。
ハンドルが、ロックかけた状態から微妙にずれていたりすると、
ロック部分に力が入ってはずれにくい=回りにくい場合があります。
それでもだめなら修理行きをご検討ください。
434774RR:2006/06/01(木) 09:32:41 ID:0T5BgEYd
回答ありがとうございます。
今すぐ試してみます。
435434:2006/06/01(木) 11:28:58 ID:0T5BgEYd
先ほどの回答を試したところ、見事鍵穴が回りました。
というよりも鍵穴自体が一回転しました。
本当にありがとうございました。

修理屋行ってきます…
436774RR:2006/06/01(木) 11:40:38 ID:m5qgVX40
ご…ご愁傷様でした。いってらっしゃい。
437774RR:2006/06/01(木) 12:26:29 ID:IPf4FWwJ
ガキにいじられて壊れたのかもわからんね。
ハンドルロックカバーってのが売られてるから付けといた方がいいかもしれんね。
438774RR:2006/06/01(木) 12:33:03 ID:3gKUy4VI
すみません、教えてください。
バイク購入を考えているのですが、CBR250・NSR250って
カタログ落ちしてずいぶん田ってるので、メンテの際に必要なパーツというのは
地方でも簡単に手に入るものなのですか?
ヤフオクなんかでは手に入ると思いますが、オクは怖いので普通に
ショップで買えたらと思ってます。
あと2stは荒っぽくぶん回してると良く聞くので、その分かなり整備が
必要でお金がすごくかかるとも聞いてます。それは本当でしょうか?

質問ばかりですみません。
どなたか教えていただけると助かります。
439774RR:2006/06/01(木) 12:42:24 ID:ccrvwv5+
>>438
2STは燃費は悪い
消耗品なんかは店で買えると思うけどその車種にしか使われてないのはもう製造してない可能性がある
440774RR:2006/06/01(木) 12:45:39 ID:HBNA9ecb
>>438
純正パーツはまだある
てか、そろそろ欠品がちらほら出てるかも……
という年代のバイクではありますね。

後半については
前の所有者によって違いますとしか。

何にせよ20年近く前のバイクです
今のバイクより手がかかるのはしょうがないでしょう
441774RR:2006/06/01(木) 12:48:08 ID:afY8omWb
>>438
地方のバイク屋でも純正部品は手に入ります。
サービスマニュアルとパーツリストがあれば整備、部品注文の時便利です。
442774RR:2006/06/01(木) 13:20:24 ID:PezM6kV0
本屋で買った本に
「二人乗りの禁止」って項目に
B高速道路で自動二輪を運転するとき

って書いてあるんですが、間違いですよね??
443774RR:2006/06/01(木) 13:22:15 ID:pkACQUsn
>>442
その本の発行日を見てください。
おそらく二人乗り解禁前の著作物かと思われます。
444774RR:2006/06/01(木) 13:23:11 ID:HBNA9ecb
>>442
お前は戦前に出版された本に
天皇が最大権力者、って書いてあっても
間違いですよね?って聞くのか?

オレの小学校の地図帳にはロシアが無くて
ソ連という変な国があるけど、間違いですよね、って聞くのか?

時間が経てば、変わるもんくらいいくらでもあるだろ。
今年出版された本なら問題だけど
445774RR:2006/06/01(木) 13:23:44 ID:m5qgVX40
>>442
その本の発行年月日を確認してみてください。
二人乗り解禁日(2005年4月1日)より前なのかもしれません。

あと、その抜粋だけじゃなんともわかりません。
もしかしたら前後や別枠で特記があるかもしれませんし…。
446774RR:2006/06/01(木) 13:24:39 ID:zrAqK9n6
業物って何者?
447774RR:2006/06/01(木) 13:37:14 ID:yQp3QGk6
>>446
欠格者
448774RR:2006/06/01(木) 13:37:33 ID:3gKUy4VI
>>439
そうですか。燃費悪いんですか・・・。
まぁ15くらいは期待していいですよね?

>>440
とりあえず前所有者の人柄をバイク屋に確認します。
どんな感じの人だったかくらいは教えてくれるかな。

>>441
近所のショップにサービスマニュアルが置いてないので
取り寄せてみます。

みなさんありがとうございました。。
449774RR:2006/06/01(木) 14:06:57 ID:ccrvwv5+
>>448
15も行かないかと
回しまくれば10切る位じゃね?
ツーリングなんかで良くて15ちょいとか
450448:2006/06/01(木) 14:19:47 ID:3gKUy4VI
>>449
回さないようにしたいとは思うけど、乗れば回しますよね(笑
というか、回してナンボという話も聞きますし。
燃費はあまり気にしないにするしかないですね・・・。
451774RR:2006/06/01(木) 14:22:52 ID:JyrdLzf/
>>450
わざわざ20年も前のバイクを新規に購入して
かなりの手間と金額をかけて直して乗ろうというのに
燃費なんぞ気にするな。
維持費を考えればガス代なんて屁みたいなものだw
452774RR:2006/06/01(木) 14:25:42 ID:ccrvwv5+
糞みたいなの買って修理で金かけるだけかけて結局つまらないで売る悪寒
453774RR:2006/06/01(木) 15:03:28 ID:d45CzTIq
さっき間違ってバイク屋が集まるスレで聞いてしまったんですが
バイク屋ってバイト雇ってくれますかね?
バイクに囲まれて働きたいよ…
454774RR:2006/06/01(木) 15:06:34 ID:msAPipAx
>>453
アルバイトは大抵「社員の作業補助」とかの名目で募集してる
まぁ雑用だろうな。
455774RR:2006/06/01(木) 15:28:52 ID:d45CzTIq
>>454
ありがとう
雑用ですか…
でもバイク屋で働けるならそれでもいいかな
456774RR:2006/06/01(木) 15:33:40 ID:qNRlB1cY
>>453
店の掃除、バイク展示(慣れてから)車体洗いとか部品の分別、陸運支局と役所で登録などの雑用だけど
そばで整備している様子を見られる・・・暇は無いwww<バイト

休憩時間にあれこれ教えてもらうのは有益です。
それと、お客さんと仲良くなるってかユーザーに色々話が聞けるのも有益。
あれ使ってみたけど・・・みたいなのね。
457774RR:2006/06/01(木) 15:40:58 ID:PezM6kV0
>>443>>444>>445
サンクス!m(_ _)m
2005年2月の本でした・・・
この本で勉強してて大丈夫でしょうか?かなり心配です。
458774RR:2006/06/01(木) 15:51:41 ID:dAxL1iWZ
>>457
( ゚д゚)ポカーン
459774RR:2006/06/01(木) 16:08:52 ID:99L55osm
>>457
いや、あのさ…

445を10回くらい音読してみることを強くお勧めしる
460774RR:2006/06/01(木) 16:38:34 ID:PezM6kV0
>>458>>459
音読しました。
特に前後に特記はありませんでした。
461774RR:2006/06/01(木) 16:40:02 ID:xBy7CKRd
>>460
新しい本を買え

以上
462774RR:2006/06/01(木) 16:51:34 ID:m5qgVX40
>>460
新しい本を購入したほうがいいでしょう。
また、法律は、免許取得してからもどんどん変更されます。
影響が大きい変更はニュースになったりしますので、そういったものを見て知識を更新してください。
(自戒をこめて)
463774RR:2006/06/01(木) 17:52:48 ID:eIrsawCb
>>442を見て、
1920年の第一回国勢調査の時、四国の山奥で調査員が相手の人に
「ところで、源氏はまだ栄えてますか?」
と言われたというネタを思い出した。
464774RR:2006/06/01(木) 17:55:08 ID:JyrdLzf/
「二輪車で高速道路を100km/hで走行した」という項目が
○か×かを悩む俺ガイル
465774RR:2006/06/01(木) 18:03:57 ID:x2cIPEH5
オフロード、トレール、モトクロッサー、デュアルパーパスの違いを教えてください。
素人には違いがわかりません・゚・(ノД`)・゚・

あとモーピクの正式名称ってなんですか?
466774RR:2006/06/01(木) 18:17:30 ID:m5qgVX40
>>465
オフロード(オフロードバイク)は、オフロード用のバイク一般のこと。
意味が広いです。デュアルパーパスもほぼ同じ意味です。

モトクロッサーは、オフロードのなかで、特に「モトクロス」という競技向けの車両のことです。
コースにはジャンプなどがあるため、軽量なものが多いオフロード車の中でもいっそう軽量で高性能なエンジンを搭載し、運動性・動力性能ともに高いモデルです。
トレールは一般林道などを走るためのオフロードで、モトクロッサーにくらべるとまったりした性格です。
467774RR:2006/06/01(木) 18:22:26 ID:KLavStUW
>>464
特に定め(条件)がなけれ○。
何で悩んでる?

法定速度は以前80km/hから100km/hに変更されているが。
引っ掛け問題だと思って悩んでいるわけ?
468774RR:2006/06/01(木) 18:23:59 ID:eIrsawCb
>>465
 ・不整地を走っても大丈夫な様に、車高を上げていたり不整地用タイヤを履いていれば『オフロード』
 ・『オフロード』のくくりの中で、急斜面や岩場を登ったりの競技用に特化したのが『トレール』
  (最近はオサレな街乗り車への改造ベースとして微妙に人気w)
 ・『オフロード』のくくりの中で、タイムを競うスプリントの不整地レースに特化したのが『モトクロス』
  (より長く走る耐久レースに特化した物は『エンデューロ』)
 ・『オフロード』とほとんど同義語。舗装路も走れますが不整地も走れます、両方(=デュアル)走れるので『デュアルパーパス』
  (各社のカタログでも、『オフロード』タイプの車両はデュアルパーパスと呼称している)
469774RR:2006/06/01(木) 18:35:17 ID:x/IozjdA
普段急坂の多い片道10キロも無い大学との往復用に買ったレッツUスタンダードで、
平地ですが片道100キロくらいの道を友達と往復することになりました。
普段の足として出しか使ってない原付なので、注意すべき点がありましたらご教授ください。
ちなみにそのレッツUは今年の4月下旬に購入の新車で、総走行距離は110キロくらいです。
470774RR:2006/06/01(木) 18:41:22 ID:KLavStUW
>>469
無理して速度は出すな。慣らし中だし、そうでなくても速度超過は危険いっぱい。
休憩はまめに取って、時間には余裕を持って行きなさい。

あわてるとロクなことはない。
原付なんで極力1ケタ国道などの主要幹線は避け、地方道やその国道の
旧道などを通ると速度的には安全。
ただし、旧道・地方道は集落を通り抜けるので飛び出し等に特に注意。

事前の下調べが重要だよ。地図をみてよく検討してください。
100kmあるなら平均時速20km(停車・渋滞・休憩等考慮して)と考えて5時間〜6時間
かかるつもりで計画を。
471774RR:2006/06/01(木) 18:41:48 ID:m5qgVX40
>>469
原付に関しては何の問題もありません。
あえていえば、給油タイミングに注意してください。

原付は車から軽視されがちなので、周囲の確認などにもご注意ください。
472774RR:2006/06/01(木) 18:42:07 ID:PezM6kV0
>>461、462

ありがとう。新しい本買うお金がないのさ( ´ー`)試験代で精一杯さ!
後はバイク代で使っちゃうから。
とりあえず古い本で頑張ってみるよ!
流石に2年でそんなに道路交通法は変わってないでしょ?
土曜に卒筆記があるからさ・・・まぁ最前を尽くします^^;
473774RR:2006/06/01(木) 19:08:03 ID:9nQ2E6x/
なんで、路上にとめるとき歩道に向かって停める

(゙●皿●)前進駐車(●皿●")

すんのよ? 下り坂での駐車なら解るけど、再発進のとき、ちまちまと後方確認しながらで発進ぢや効率悪すぎぢゃん!(ひどいのになると直角に駐車するアフォいるし)。

 ヨーロピアン方式みたいに歩道にケツむけて駐車する
(・∀・)バック駐車(・∀・)
が、周囲の交通確認次第、即発進できるし便利ぢゃん

※、エンジンかけて空ぶかし、数分もアイドリングしないでという条件にはなるがな(変なポリシーもって爆走する自己中ライダーには酷かもしれんがな)
474774RR:2006/06/01(木) 19:22:07 ID:6D2mY6fz
>>473

なんで、路上にとめるとき、ヨーロピアン方式みたいに歩道にケツむけて駐車する(・∀・)バック駐車(・∀・)すんのよ?
止めるとき、ちまちまと後方確認しながらで駐車ぢや効率悪すぎぢゃん!(ひどいのになると直角に駐車するアフォいるし)。
歩道に向かって停める(゙●皿●)前進駐車(●皿●")なら、周囲の交通確認次第、即駐車できるし便利ぢゃん
※エンジンかけて空ぶかし、数分もアイドリングしないでという条件にはなるがな
(変なポリシーもって爆走する自己中ライダーには酷かもしれんがな)

…て思ってるんじゃねーの?
駐輪場とかでも頭から突っ込むし、それがスタンダードなイメージになってるのでは?

俺は正直、どっちでもいい。
475774RR:2006/06/01(木) 19:26:15 ID:J62teZOM
こいつら 文章まとめる能力無いんか
476774RR:2006/06/01(木) 19:27:54 ID:x/IozjdA
>>470-471
わかりました、ご回答ありがとうございます!
ちなみにメンバーの乗るバイクは、
250ccバイク(ノーマル)、レッツ4(リミッター解除済み)、レッツU(自分自身・ノーマル)、
チャンプ(リミッター解除&ボアアップ済み)、ZZ(ノーマル)
です。
250cc乗りが改造好きで、どうやらレッツUをボアアップさせたいみたいです。

477774RR:2006/06/01(木) 19:32:16 ID:ls/00ODI
>>465
>>468に追加するとトライアル競技用はそのものずばり「トライアル」
これと「デュアルパーパス」「モトクロッサー」「エンデューロ」などは全部広義のオフロード車のくくりに入る。
おおむね同排気量のオンロードモデルに比べて軽量、不整地走破性に優れ、低速から粘り強い特性をもたされている。

いわゆるオフ車の形状が今のように特化してくる前、市販車でありつつトライアル車のような性格を持たせたものを
「トレール」と言っていた。
当時の車種はもっと昔からの「ストリートスクランブラー」というタイプもあってややこしいのだが
オンロードモデルにオフ用のタイヤとアップマフラー、少々のセッティング変更と装備追加を施したようなタイプは
「スクランブラー」と呼ばれた。
(最近の復刻モデルだとCL400、CL50、コレダスクランブラーなんかがこのタイプ)
「トレール」はスクランブラーからもう一歩進んだ形で、設計からオフ仕様だった。今の「オフロード車」の前身になる。
(XL230はトレールをイメージしたらしい)

まあトレールはビンテージオフ車と考えてもいいんではと。
478774RR:2006/06/01(木) 19:37:02 ID:T9lsI2EX
>>476
情報後出しかよ。
原付だけで2〜3人くらいかとおもったら250ccもいるのかよ。

原付と軽二輪が一緒に走ろうとすると軽二輪の香具師には
スローペースになるからストレス溜まる。
それでも我慢してくれるようによーく頼んでおくことだ。

間違っても速度の速い軽二輪について行こうと思うな。
マスツー+速度差のあるバイクによるツーリングは危険いっぱいだ。

信号で取り残されそうになって急加速(実は信号赤)して
右直事故とか起こりやすい。

多人数で行くなら、集合場所を決めておき、取り残されようが
集合場所まで自分のペースで行くという取り決めも大事。
かなり危険度の高いツーリングだと全員が認識すべし。
479774RR:2006/06/01(木) 19:55:31 ID:AThLQoJa
睡眠時間ってどれくらいが良いんでしょうね。
個人差があるとは当然ですが、1日7時間は寝るようにしないと気がすまない漏れと、
1日5〜6時間ですむ知人とでは、なんだか損得があるような気がしました。
まあしょうがないのですが。世間の方は何時間くらいでしょうね。
480774RR:2006/06/01(木) 20:11:22 ID:HWNNM/xc
ゼファ400の初期型なんですがトップブリッジから鍵さすとこをとりはずしてトップブリッジ変えたいんですがどうやればいいんですか?
トップブリッジまではずしたんですがボルトやネジでとまってる様子じゃなく困ってます
481774RR:2006/06/01(木) 20:11:49 ID:hAOeQRlw
>>479
俺は4時間〜5時間、休日は10時間ぐらい。

あるある大辞典によると、最も死亡率が高いのが、睡眠時間10時間以上。
次いで高いのが、4時間以下。

7時間位が一番長生き出来るって、92歳で死んだうちのばあちゃんから聞いたよ。
482774RR:2006/06/01(木) 20:18:21 ID:dnD7EuJD
99YZF−R1の質問なのですがノーマルのハンドルポジションが
ロングツーリングだときついので、楽なハンドルポジションに
なるパーツを教えて下さい。
ヤマハのパーツカタログには載っていなかったのでお願いします。
483774RR:2006/06/01(木) 20:20:37 ID:uSklTKnb
FZR250のプラグコードとキャップを新品にしようかと思うんですが純正品と社外品とでは明らかに性能違いますか?
というか普通4本とも長さ同じという常識が漏れの中にはあったのですがFZRは長さが違う…
484774RR:2006/06/01(木) 20:31:06 ID:H7XMSmhx
>>483
古いコードから新しいコードに換えれば性能はよくなります。
電気特性的には社外品と純正品で違いがありますが、価格が安いほう、でいいと思います。
485774RR:2006/06/01(木) 20:54:07 ID:wFthwH2H
>>482
社外品。
バイク屋さんなりパーツ屋さんにてお問い合わせください。
486774RR:2006/06/01(木) 20:55:23 ID:x/IozjdA
>>478
後出し失礼しました。
ほぼマイペースで走らせてもらい、一桁国道は避けてもらうよう頼んでみます。
それでも一桁国道を通るようなら、やはり高速走行は避けられないですよね?
側道からの合流にひっかけられそう・・・。
何時に出発するかがわからないので、もしかしたら深夜になるかもしれませんが
頑張ります。
487774RR:2006/06/01(木) 21:01:30 ID:dnD7EuJD
>>485
わかりました。バイク屋に相談してみます。
4884ep:2006/06/01(木) 21:15:19 ID:XFvLhdzT
>>483
純正で十分です。
効能を謳った社外品は多数ありますが、眉唾物ばかりです。
489479:2006/06/01(木) 21:15:58 ID:AThLQoJa
>>481
そうですか。
10時間は寝た事無いです。確実に8時間くらいで小便に行く。
まあ7時間くらい寝ます。
490774RR:2006/06/01(木) 21:50:57 ID:ypF4zAl5
>>486
それでも一桁国道を通るようなら、やはり高速走行は避けられないですよね?

なんでスピード違反前提なの?
捕まってもいいならご自由に
491774RR:2006/06/01(木) 21:52:11 ID:LablJub6
ジョーカーのハンドルが曲がってしまったので新しいのに変えたいのですが、
まったく同じノーマルのハンドルを買ったのですが、これって配線云々をいじらなくても
一度外して取り付けるだけの作業でとりわけ難しい技術とかいりませんよね?
4924ep:2006/06/01(木) 21:57:06 ID:XFvLhdzT
>>491
純正のハンドルを購入なさったのでしたら仰るとおりです。

ただ簡単な作業とはいえバイクを操縦する上で非常に
重要な部品ですので、ご自分で作業なさるのでしたら
くれぐれもご注意下さい。

もし走行中にすっぽ抜けたりレバー関係の固定が上手く
出来ていなかったりすると事故に直結します。
493774RR:2006/06/01(木) 21:58:44 ID:99L55osm
>>486
そういう場所の途中とか終点に集合場所を設けておいて
その場所までは軽2に先行してもらって原付は後で合流とか。
何でもかんでも一緒でなきゃヤダヤダ!ってんならアレだけど。
>>491
>一度はずして取り付けるだけの作業
が藻前様にとって難しくなければ、ね
494774RR:2006/06/01(木) 21:58:53 ID:lpBVRA9H
>>491
手順自体は簡単だけど、グリップが抜けなかったり入らなかったりするんだよね
495774RR:2006/06/01(木) 22:00:51 ID:QNthxT62
こんばんは。
アルミホイール用のエアーバルブで、カーブして口が横向きになってるやつありますよね。
あれはタイヤ交換兼バルブ交換でバイク屋行った場合、在庫が普通にあるもんですか?
社外系というか、特殊な感じで注文品になりますかねー?
496774RR:2006/06/01(木) 22:02:28 ID:T9lsI2EX
>>486
深夜か。ますますリスクが高いツーリングだな。

深夜は本人が悪くなくても重大事故に巻き込まれる
可能性が高いから気をつけろよ。

飲酒運転、過労運転、過積載、スピード違反。
やりたい放題の時間帯だ。
497774RR:2006/06/01(木) 22:03:23 ID:lpBVRA9H
>>495
店による。
4984ep:2006/06/01(木) 22:04:30 ID:XFvLhdzT
>>495
お店に在庫があるかどうかはそのお店ごとで異なるので
作業を依頼するつもりのお店に確認なさってください。

メーカーの純正部品でもあるので特殊なものでは
ありませんが。
499774RR:2006/06/01(木) 22:05:58 ID:QNthxT62
>>497-498
わかりました。聞いてみます
500774RR:2006/06/01(木) 22:26:37 ID:qbmDfnQd
二人乗りが法律で許されるのは何ccからですか?
501774RR:2006/06/01(木) 22:27:35 ID:T9lsI2EX
>>500
50cc超で二人乗りができる乗車設備がある場合です。
502774RR:2006/06/01(木) 22:27:56 ID:yQp3QGk6
>>473
日本では直角駐車や斜め駐車は原則禁止です。
標識などで許可されている場合のみOKです。
503774RR:2006/06/01(木) 22:28:27 ID:kv2dKMth
原付2種∧2人のりのための構造になっていること

排気量的には、50CC 超
5044ep:2006/06/01(木) 22:28:29 ID:XFvLhdzT
>>500
50ccを超え、二人乗りが可能な車体である場合です。
(シート、ステップなど)
505774RR:2006/06/01(木) 22:29:13 ID:qbmDfnQd
>>501ありがとうございます
506468:2006/06/01(木) 22:42:59 ID:eIrsawCb
>>477
 トレール≠トライアル

スイマセン、素で間違えました(苦
補完ありがとうございます。
507774RR:2006/06/01(木) 22:48:30 ID:UaglX06F
ガソリンって入れすぎるとホース伝って車体の下から流れ出る仕組みですよね?
でもこれって危なくないですか?
508774RR:2006/06/01(木) 22:49:01 ID:vXExBxPO
>>507
あぶないです
だから入れすぎないようにしましょう
509774RR:2006/06/01(木) 22:54:44 ID:w5PEiGai
新車買うとき四輪は受注生産で二輪は予約できるけど、
基本は前もって作っておくんだよね?
510774RR:2006/06/01(木) 22:57:06 ID:vXExBxPO
>>509
四輪だって二輪だって作り置きが基本だよ
511774RR:2006/06/01(木) 22:58:48 ID:6xMB44IG
台湾製のバイク(特にSYMなど)は日本製に比べて壊れやすいですか?
512774RR:2006/06/01(木) 23:03:20 ID:yQp3QGk6
>>511
あんまり変わらない。
513774RR:2006/06/01(木) 23:05:48 ID:99L55osm
>>511
壊れやすいかどうかはなんとも言えないが
壊れた場合の部品供給はぁゃιぃし修理を受け入れてくれる店も国産車より少ない
514774RR:2006/06/01(木) 23:06:11 ID:r3eX+Op/
みなさんは、どのようにして自分で整備、チューニング出来るようになるまでバイクのことを勉強しましたか?
5154ep:2006/06/01(木) 23:10:13 ID:XFvLhdzT
>>514
本を読み、人に聞き、自分で作業して失敗しながら覚えます。

ただ、整備にしてもチューニングにしても、必ず理屈があるので
今現在知識をお持ちで無いなら、初めにエンジンが回る理屈から
入ってください。

そうすればいかがわしい情報や商品に惑わされる事が無くなります。
516774RR:2006/06/01(木) 23:14:06 ID:eIrsawCb
>>514
必要は成功の母、
愛車を闇雲にバラしてなるべく元通りに組める様努力すれば良し、

  迷わずやれよ、やればわかるさ、アリガトー!
517774RR:2006/06/01(木) 23:15:54 ID:msAPipAx
「はぁ?なんで?どうして?理由は?理屈は?なんでこの結果になるの?」

がスタートだす。
納得できる結果に辿り着く過程は人によって違うと思うよ。
518774RR:2006/06/01(木) 23:16:50 ID:9Fho/+9g
>>514
学校のお勉強と違って、好きなことに没頭するんだから情報は知りたがるし
知識もポンポン頭に入るもんさ。その鍛えられた頭で野望や挑戦の道に進むべし

ハッスル ハッスル
519774RR:2006/06/01(木) 23:18:16 ID:r3eX+Op/
>>515
ありがとうございます。
雑誌の記事でクラッチの仕組みがのっていましたが、いまいち理解できませんでしたw
でも頑張ります(`・ω・)
520774RR:2006/06/01(木) 23:20:54 ID:r3eX+Op/
>>516>>517>>518
たくさんレスありがとうございます。
あんまりヒマがないですが、合間を見計らってやっていこうと思います。
521774RR:2006/06/01(木) 23:21:06 ID:eLoMFkQr
すいません。
キックスターターでエンジンをかけるときは、
クラッチ切るんですか?繋いでおくんですか?
522774RR:2006/06/01(木) 23:23:23 ID:99L55osm
>521
クラッチは切らずに、ギアはNでかける。
車種によっては切ってもかけられるけど。
523774RR:2006/06/01(木) 23:28:02 ID:6D2mY6fz
>>521
クラッチ繋いでたら、そのまま前に進んじゃうじゃん。
524774RR:2006/06/01(木) 23:28:18 ID:eLoMFkQr
>>522
即レスありがとうございます。
「車種によっては」という事は構造が違うんですかね。
うーん、勉強します。
525774RR:2006/06/01(木) 23:30:28 ID:eLoMFkQr
>>523
あーすいません。
言葉が変でした。
ギア入れて繋いでおいてはダメなことは分かってたんですが、
Nでレバーをどうすりゃいいんだ?と。
526774RR:2006/06/01(木) 23:34:09 ID:rx9FWyZC
おいらはNランプが嘘かもしれないから、
クラッチも切ってブレーキかけたままかけると聞いた記憶が・・・

実際にはそのままかけてしまってるがw

四輪のようにクラッチを切らないとセルが回らない車種があるかも
527774RR:2006/06/01(木) 23:34:54 ID:Zikkq64B
>>525
Nにしてクラッチレバー握ってブレーキレバーも握ってればいいよ
528774RR:2006/06/01(木) 23:38:38 ID:UaglX06F
>>508
セルフでいれてねーよバカ
529774RR:2006/06/01(木) 23:39:51 ID:a4K/P4ni
>>525
Nならクラッチレバーを握る必要は無いです。

ちなみにモンキー系はギアが入ってようがNだろうが
クラッチ握ってるとキック始動が出来ない構造です。
530774RR:2006/06/01(木) 23:40:13 ID:9g/tdTqz
>>514

本(雑誌ではない)を沢山読んだ。
ねじの頭を潰しまくった。
ナットを星の数ほどナメた。

大学生だったから、安くあげる為に色々と自分で挑戦した。
結果的には素直にバイク屋に持ってった方が、安く上がることのほうが
多かっただろう。

けれど、その経験は自分の血肉になっている。
旅先で困っているライダーに手を差し伸べることができるのも、
このスレで回答者側で在ることができるのも、
全ては「雑で下手糞なド素人びんぼー大学生」のお陰。

今はガレージん中で整備ができるけど、寒い日にはつい思い出す。
アパートから電柱のところまでバイクを引っ張り出し、
ほの暗い街路灯の明かりを頼りに手をかじかませながら、
その日を精一杯楽しんでいたことを。



職質も2回ほどされたけどw
531774RR:2006/06/01(木) 23:40:27 ID:qNRlB1cY
では次の質問ドゾー
532774RR:2006/06/01(木) 23:44:08 ID:99L55osm
>>524
説明が足りなかった。スマソ

キックギアがクラッチ〜ミッション間に組み込まれてるものと、クランク〜クラッチ間に組み込まれてるものがある。
前者はクラッチを切るとキック力がクランクに伝わらない(ので、クラッチを切らずにかける
後者はクラッチ操作にかかわらずキック力がエンジンに伝わる。

※念のため言っとくけどキックの構造にかかわらず、かける時はブレーキレバーを握っておこう
>>528
確かにあふれたガソリンを通すチューブはあるけれどもタンクに直結してはいないので
給油量が多かったからといってそのチューブから出てくるのは異常。
533774RR:2006/06/01(木) 23:44:20 ID:eLoMFkQr
>>529
あーーーーーー!!!!!!
そうなんですよ。
昔、16歳の時に友達のモンキー乗せてもらった事があって、
いっこうに始動できなかったような記憶があって、混乱してました。
スッキリしました。ありがとうございます。
534774RR:2006/06/01(木) 23:50:40 ID:eLoMFkQr
>>532
重ね重ねありがとうございます。
つまり、モンキーは前者である、という事ですね?
535774RR:2006/06/01(木) 23:54:14 ID:99L55osm
あ、そうそう。そういう事
重ね重ね言葉足らずでスマソorz
536526:2006/06/01(木) 23:58:30 ID:rx9FWyZC
すいません。キックって書いてありましたね。
勝手にセルに脳内h(ry


欝出汁農・・・orz
537774RR:2006/06/02(金) 00:16:06 ID:b7V7LQFF
>>512 >>513
サンクス。
538sage:2006/06/02(金) 00:30:47 ID:WS/tsNZC
慣らし運転ってエンジンの回転数5000ぐらいにおさえればいいんですかね?
マグザム乗ってます。
539774RR:2006/06/02(金) 00:34:48 ID:yK3Orqi7
>>538
釣り?
540774RR:2006/06/02(金) 00:36:11 ID:SOnbu73p
>>538
3000ぐらいのほうがいいよ
541774RR:2006/06/02(金) 00:36:24 ID:WS/tsNZC
いや、普通に知りたいっす。
542774RR:2006/06/02(金) 00:37:13 ID:WS/tsNZC
3000ですか・・・相当抑えないとですね。。
543774RR:2006/06/02(金) 00:39:45 ID:rVp1RRB3
>>542
タコメータ気にして見てて事故に会わない様に・・・
あんまり気にしすぎるのも精神衛生上良くない

「急」のつく操作を避けて制限速度を守ってれば大丈夫
544774RR:2006/06/02(金) 00:42:14 ID:WS/tsNZC
わかりました、慣らしはしっかりやりたいと思ってるので。
どうもありがとうございました。
545774RR:2006/06/02(金) 00:43:45 ID:+NRE1Grl
>>542
まぁスクーターなので
アクセルを全開とか最高速アタックとかしなければ大丈夫なのでは。

ていうかそういうのって、お店で教えてくれないんですかね?
YSPの看板出してて、新車購入者に全く教えない、答えないようなら
ちょっと問題あると思いますよそのお店。


546774RR:2006/06/02(金) 00:53:46 ID:3zd9Sbfg
>>545
慣らしってことは新車だろ
取説に書いてる
547774RR:2006/06/02(金) 00:54:48 ID:95+7Ix6k
>>545
・DQNが知ったかで聞かない
・DQNが店で聞く事を思いつかない
・DQNが買ってからバイクに詳しい先輩に慣らし運転の存在を聞いた
548465:2006/06/02(金) 01:01:13 ID:PkxN+2Rt
>>466 >>468 >>477
わかりやすい説明をありがとうございます!
おかげでバイクに興味を持ち始めて以来の謎がとけましたw
549774RR:2006/06/02(金) 01:06:47 ID:Cfkdanj+
新車を買った場合、とりあえずワックスかけたほうがいいんですか?
550774RR:2006/06/02(金) 01:07:36 ID:rVp1RRB3
>>549
自分ならとりあえず慣らし運転をします
551774RR:2006/06/02(金) 01:12:48 ID:9NRKbllh
>>549
見てくれより中身を大事に。
ワックスなんぞいつでもかけられるし傷つくときには傷つく。
俺も慣らし運転を先にすると思うよ
552774RR:2006/06/02(金) 01:13:08 ID:Cfkdanj+
>>550
どっかのスレでとりあえずフクピカって書いてあったので・・・
553774RR:2006/06/02(金) 01:20:10 ID:rVp1RRB3
>>552
本当に状態を保ちたいのならフクピカのような
簡易的な清掃用品を使うのはいかがなものかと

ボディ表面には砂や汚れが付着しています
それらをボディにこすり付けてキレイになるのでしょうか?

洗車の基本は水洗いからです

554774RR:2006/06/02(金) 01:21:06 ID:+NRE1Grl
>>550
外装のみに関して言えば、新車時の綺麗な状態でワックスをかけるのは
新車の輝きを延命する上で非常に有効だと思います。

金があればコーティングの類とかをやってもいいかも。
555774RR:2006/06/02(金) 01:22:15 ID:QXI0AAz/
オススメのバイク漫画を教えてちょ

ちなみに山口かつみのやつは読んでます。
556774RR:2006/06/02(金) 01:31:02 ID:IEilKP4n
>>555
『キリン』東本昌平
『ジャジャ』えのあきら
『スペシャルBOYS』そうま竜也
今思いつくのはこれくらい。
ちなみに山口かつみ氏が連載中の(ナナニーだっけ?)は読んでません。
557774RR:2006/06/02(金) 01:31:38 ID:EI2FHrgI
ジャジャ
バリ伝
風を抜け
CB感
558774RR:2006/06/02(金) 01:33:19 ID:EI2FHrgI
そいや

「マイフェバリットバイク」の
四王寺峠の中央線キャッツアイの話が
リアルすぎて泣けた。

間違いなくオレと同じ頃、あの人四王寺攻めてたな
559774RR:2006/06/02(金) 01:40:23 ID:QXI0AAz/
>>556
>>557

結構ありますね!バイク漫画ってあんまりないけど、読みたかったもんで。

ありがとうございました!
560774RR:2006/06/02(金) 01:48:02 ID:95+7Ix6k
「750ライダー」は無視ですか、そうですかw
561774RR:2006/06/02(金) 01:53:29 ID:IEilKP4n
もう一つ思い出した。
『恋ヶ窪★ワークス』大森しんや
※コレはコミックスになってません。
 ミスター・バイクに連載中です。
562774RR:2006/06/02(金) 02:02:44 ID:IEilKP4n
>>560
貴方のオススメと理解してオケ?
563774RR:2006/06/02(金) 02:03:58 ID:WVWs7WUt
ペリカンロードが無いのは何故だ
564774RR:2006/06/02(金) 02:09:18 ID:+NRE1Grl
大森しんやと言えば「鉄の字」も外せないですね。
恋ヶ窪は早く単行本にならないかなぁ…

>>563
MVXが欲しくなったら面倒だからではw
565774RR:2006/06/02(金) 02:11:53 ID:91SrTB36
50ccのモンキーを88ccにボアアップして、そのまま原付免許で
乗りたいのですがどうすればいいのですか?
たしか登録して乗る事が出来たと思うのですが・・・。
返答、よろしくお願いします。
566774RR:2006/06/02(金) 02:12:41 ID:bs5JR1Rs
>>565 出来ません。
567774RR:2006/06/02(金) 02:19:44 ID:HRokWjnY
ZとうちゃんthebPとキラーボーイを入れないのは人間として明らかに間違っている
568774RR:2006/06/02(金) 03:14:02 ID:9jd+hvjO
>>565
せめて小型限定でいいからとれよ・・・
569774RR:2006/06/02(金) 03:48:57 ID:95+7Ix6k
>>562
主人公の早川光は
イイ人に見えるが
バイクに乗るとDQNなので
勧めているわけではない。w

>>565
DQN具合は早川光どころではないな。
570774RR:2006/06/02(金) 05:48:40 ID:EI2FHrgI
>>565
小型として登録できるので
当然免許は小方が必要になります。
571774RR:2006/06/02(金) 05:49:32 ID:EI2FHrgI
ふたり鷹……
572774RR:2006/06/02(金) 06:58:17 ID:Ofd5oIar
つ【 街道レーサーGo! 】
573774RR:2006/06/02(金) 07:01:10 ID:I+uUq3Rp
手離し運転してる人をたまに見るけどあれは惰性で走りながら離してるんですか?
574774RR:2006/06/02(金) 07:20:32 ID:iaRdukBn
>>573
はい
ですがクラッチ切っていなければエンジンはアイドリング付近まで戻ろうとするので(エンジンブレーキ)早めに速度が落ちます
クラッチを切っていれば坂道の自転車などと同じです
575774RR:2006/06/02(金) 08:09:42 ID:om9Oxl9R
>>533
クラッチを切ってキックできる:プライマリーキック。たいていのスポーツバイク。
クラッチを切るとキックできない:キック。ベンリィやモンキーなど。カブも類似。
576774RR:2006/06/02(金) 09:04:06 ID:ZEdmHMmb
車線変更について質問なのですが、車線変更にあたって(片側2車線の道路で、
前方の交差点で右折したいので)、追い越し車線側に車がいる場合、
どのようなタイミングで追い越し車線に入って右折したらいいのでしょうか?
577774RR:2006/06/02(金) 09:46:59 ID:I4TAm0G4
右のウインカーを出して、走行車線の右寄りに走りつつ
ミラーで追い越し車線のクルマの状況を読んで
多少車間距離が空いたところでスパっと入る。

コツは追い越し車線のクルマのケツにピタっと
張り付くくらいの感じで車線変更すること。
578774RR:2006/06/02(金) 10:43:22 ID:hd8lJusc
オートバイの存在を四輪車に十分認識させないと危険です

あらかじめ右レーンに入り 迷惑だけどスピードをうんと落とし
五十メートルくらい手前から右ウインカーを出す(道交法は三十メーターだけど)
579774RR:2006/06/02(金) 12:05:05 ID:IMlQOkcQ
>>565
登録云々は無理だけど黙ってたら誰もわからんない。
だけど88にしといて制限30キロはかなりつらいと思うので
素直に小型にしよう
580774RR:2006/06/02(金) 12:08:19 ID:I85Nvx0E
>>579
こらこらそんなイホーンなアドバイスはいかんざき。
88ccのバイクに原付免許で乗ると無免許運転。
事故を起こしたら任意保険が一切適用されず、
しかも脱税でも別件が付く。

結構な重犯罪という事を認識するべき。
とっとと自動二輪免許を取ってから、
ボアアップして登録しなおすべき。
581774RR:2006/06/02(金) 13:35:46 ID:I4TAm0G4
>>576 >>578
道交法では車線変更の3秒前にウインカーを
出すことになっているので、結果的に
交差点の30m手前プラス3秒前から
右ウインカー出しっぱなしになること多いっす。
582774RR:2006/06/02(金) 13:55:50 ID:0NM4GiUW
アクセルワイヤーを交換する場合、引き・戻し合わせて交換すべきですか?
583774RR:2006/06/02(金) 13:57:40 ID:EI2FHrgI
>>582
二本一体になったものしか
売ってないと思うんだが
584774RR:2006/06/02(金) 14:01:57 ID:3i6YX8uN
オナホール使う時ってゴム付けますか?w買ったんだけど、生でやるべきかどうか。。。
585774RR:2006/06/02(金) 14:08:15 ID:0NM4GiUW
>>583
オクでクラッチワイヤーを購入して合わせてアクセルワイヤーも頼んだら、引きと戻しとどちらにしますか?
と聞かれました。
ちなみにシャドウ400です。
586774RR:2006/06/02(金) 14:10:45 ID:0NM4GiUW
>>583
すいません、今調べたら別タイプでした。
587774RR:2006/06/02(金) 14:13:26 ID:+NRE1Grl
>>582
そっちの方が確実でしょうね。

片側だけ新品でも付かなくはないでしょうが
片方だけ伸びてて長さが違うって事なので、うまく遊びが調整できない
可能性があります。
588774RR:2006/06/02(金) 14:15:18 ID:0NM4GiUW
>>587
中途半端な事すると悪化する可能性があるようですね、分かりました、ありがとうございました。
589774RR:2006/06/02(金) 14:34:11 ID:Flbk53Wg
>>584
ゴムは付けません。ゴムとゴムが擦れて痛む場合があります。
また、ローションは多めに付けてください。バイクにガソリンが必須なようにホールにローションは必要不可欠です。

使用後は丁寧に水洗いし、他のプラスチック製品と一緒にせずに保存しましょう。
590774RR:2006/06/02(金) 14:47:04 ID:0NM4GiUW
>>589
×ガソリン
○オイル
591774RR:2006/06/02(金) 15:01:40 ID:a4NDPZfn
なに不自由のない生活をおかげさまで送らせていただいてます。
しかし心がモヤモヤして爆発しそうです。どうしたらいいのでしょうか?
592774RR:2006/06/02(金) 15:06:42 ID:hd8lJusc
>>591
なんのためにガソリンがあると思ってるんだ
593774RR:2006/06/02(金) 15:10:34 ID:boRqRVrC
>>592
被って火を(ry


って思った俺も相当病んでるな
裸で峠行ってきます
594591:2006/06/02(金) 15:12:07 ID:a4NDPZfn
ガソリンを買いに行ってきます
595774RR:2006/06/02(金) 16:14:01 ID:LO3pErE5
SRX400と600、共に後期型で走行性能の違いはどの程度のものでしょうか?
シングルやツインのスポーツバイクが好きなのですが金銭的な都合で新型車購入はツライです。
現在はグース250です。
大型免許は取得予定です。ご存知の方よろしくお願いします。
596774RR:2006/06/02(金) 16:18:08 ID:Gdtxet7K
>>595
どの程度て言われてもなぁ……
どっちも特徴があって優劣の問題じゃないからな

サーキット系の絶対性能なら
当然ラジアル履いてる方が良いんだけど
初期型の18インチとは思えない
くるくる回るハンドリングも面白い。
リヤが全体的に剛性不足だけど。

SRXスレに行った方が良いかもよ。
アンケートっぽい流れになりそうだし。

597774RR:2006/06/02(金) 16:25:47 ID:+NRE1Grl
>>595
単純に、折角大型取るなら600の方が良いと思ってしまうのですが
それでも400に惹かれる理由を書けば、識者も答えやすいのでは。

ちなみに自分は600のツインショックしか乗った事無いので
答えられませんw
598774RR:2006/06/02(金) 16:29:11 ID:Gdtxet7K
ああ、前期後期の違いじゃなくて
4と6の違いか

勘違いスマソ。

とりあえずSRXの車体は6を基本に設計してある。
6の方が良いと思うわ。
599774RR:2006/06/02(金) 16:36:52 ID:4CwU0YFZ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44904419
これってPSCもJISも無いんですけど公道で使ってもいいんでしょうか?
メーカーのホームページには「JISはあくまで推奨されているだけです」
と書いてますが、PSCが無いと売っちゃいけないんじゃなかったでしたっけ?
600774RR:2006/06/02(金) 16:40:58 ID:Gdtxet7K
合法だったら
ヤフオクなんかで
こそこそ売らんわな
601774RR:2006/06/02(金) 16:48:48 ID:Q8JIXjux
>>599
こんなの被る奴の気が知れんww

メーカーHPで謳っているのは本当のことですけどね。
http://www.e-jackpot.jp/
>道交法ではヘルメットの規格については特に定められておらず、
>道交法第71条4-1項(総排気量50cc超の小型/普通/大型自動二輪)、
>2項(総排気量50cc「以下」(not未満)の原動機付自転車)共に乗車時のヘルメット着用義務を謳っています。
>排気量によるヘルメットの基準分けは存在しません。
>国家公安委員会による「交通の方法に関する教則」ではSGマークやJIS規格のヘルメットが推奨されています、
>こちらはあくまで「推奨」とされています。

>ただし乗車用して認められていない安全ヘルメットなど、
>容易に基準を満たしていないことが目視で確認できるヘルメットの場合は罰則が適用される恐れがあります。

それと、衝撃吸収材が入ってるから安心とかの話ではないからねww
ツバが付いていて前から来る風=空気抵抗を逃がす穴が無いから
高速走行でツバが上がるか下がるか判らんぞww
602774RR:2006/06/02(金) 16:54:07 ID:eUQGUj+3
「法律で禁止されてないからOK」
「売ってるんだから使っても問題なし」

・・・自分で考えて決めようぜ。自分の命の事なんだから。
※他人の命もかかってるがな。
603774RR:2006/06/02(金) 17:25:43 ID:78w1Vgxo
学科試験の勉強に集中出来ません・・・・・

どうしたら良いですか?
なんかコツってありますか?
604774RR:2006/06/02(金) 17:33:42 ID:yZ+GxKT3
オナニーして気分転換だ
605774RR:2006/06/02(金) 17:50:55 ID:oEl0xuVK
質問です!
団地在住で下の駐輪場の横(土の部分、すぐそばに植え込み)にカバーかけて停めてるんですが
どうも近所のクソ犬がおしっこしてるみたいなのです。。。
朝張って飼い主に注意するって手もありますが、何か効果的な方法でもないでしょうか?
それと夏が近づいてきて、植え込みの近くなのでカバーに虫が・・・・
木々が近くにあるとこに停めてるライダーさんはどんな対処してますか??
606774RR:2006/06/02(金) 17:52:30 ID:I85Nvx0E
>>604と同じくスキーリしたあと、
免許取ってバイク買ってツーリング行く妄想して、
その先でオニャノコナンパして童貞すててウマー、
という妄想をしていたら、
まずは免許取らないと話にナンネって事に気づけば、
集中して勉強することができるだろう。
607774RR:2006/06/02(金) 17:52:36 ID:eUQGUj+3
>>605
つ【忌避剤】
608774RR:2006/06/02(金) 18:04:11 ID:+NRE1Grl
>>603
何か気分転換をしましょう。
それこそオナニーとか、映画を見るとか。

で、そうしたものを楽しんだ直後に、模擬試験をやりましょう。
するとちゃんと覚えた物とそうでない物が判るはずです。

自分の弱点がわかれば、また学習意欲も湧くので
ウマーと言う訳です。
試験はキチンと勉強すれば受かるように出来ていますので
がんばってください。

609774RR:2006/06/02(金) 18:06:50 ID:78w1Vgxo
>>604
焦りの気持ちでオナ出来るほど余裕が無い・・・・・・

>>606
そうですか・・・頑張ってみます。
610774RR:2006/06/02(金) 18:24:33 ID:78w1Vgxo
>>608

ありがとうございます。頑張ってみます!
611774RR:2006/06/02(金) 18:30:33 ID:95+7Ix6k
>>603
試験に受かろうとするからだ。w
612774RR:2006/06/02(金) 18:32:08 ID:LO3pErE5
>>596 >>597 >>598
ありがとうございました。
免許はとりあえず取っておこうと思ってましたので。
400は600に比べてタマ数が断然多いので改造するのを前提にしての考慮でした。
ご意見参考にさせて頂きます!
613774RR:2006/06/02(金) 18:32:47 ID:95+7Ix6k
>>605
何の罪もない犬や虫などの自然界からすると
喪前がクソバイクを勝手に停めてるクソ人間なわけだが・・・。
614774RR:2006/06/02(金) 18:36:06 ID:95+7Ix6k
>>612
改造する暇と金があったら最初から600w(ry
排気量が1.5倍もあるんだz(ry
大型をなめt(ry
まぁ、どっちも遅i(ry
615774RR:2006/06/02(金) 18:40:59 ID:jsg3qjKS
このたび二輪免許に合格したので原付から250ccのスクーターに乗り換えることにしました。
しかしでかい!!!その上長い!!!
ということで運転そのものよりも駐車場の出し入れで難儀しています。
せめてアクセルターンでも使えればと思いますがそう言う学校みたいなものはないでしょうか?
住所は静岡ですが東京・名古屋くらいなら週末に行くことは出来ます。

616774RR:2006/06/02(金) 18:42:09 ID:95+7Ix6k
>>615
高橋レーシング。
617774RR:2006/06/02(金) 18:46:35 ID:+NRE1Grl
>>615
このたび、と言うからにはつい最近ですよね?
そのうち慣れると思うのですがどうでしょうか。
それでも不安なら、腕力を鍛えてみてはどうでしょうか。

ちなみにアクセルターンは、決して取り回しが楽になる為の
テクニックではありません。
と、ネタにマジr(ry
618774RR:2006/06/02(金) 18:52:02 ID:95+7Ix6k
>>615
発想が頭悪いので漏れもマジレス。

少し前に進んでFブレーキを思い切りかけてリアの荷重を抜く。
と同時にそのまま下記も同時に実行。
・アクセル全開
・片足を軸に車体を倒す

これでバカスクでもアクタンできる。
意外と簡単だから狭い駐車場の出口で練習してみろ。ww
619774RR:2006/06/02(金) 19:03:24 ID:zYX6sM5z
今日免許更新のお知らせが来たんですが、漏れ半年前に一回歩道走行して
捕まってるんですねw。で、今大型の教習通っていてもう少しで取れそうなんですよ。

で、更新 違反者講習? 書き換え の3つをしに免許センターまで
行かなきゃあかんのですが、3つ同時に1日で行えるのでしょうか?
620774RR:2006/06/02(金) 19:09:23 ID:QXI0AAz/
長距離バイクにのってると振動で、チンコがしびれるというか変な感じになるんですが、なにか防止対策はありませんか?
621774RR:2006/06/02(金) 19:17:42 ID:+NRE1Grl
>>619
免停講習は免許を取り上げられる(預ける)上に
1日潰れますので、同時には無理だと思いますが
一応試験場に問い合わせてみてください。

そもそも、免停になってから講習まで半年待ってもらえたというのが
奇跡なのですが、本当に免停講習のハガキがきたのでしょうか?

>>620
ある程度は仕方が無いです。
SSとかレプリカなら、チンコ事情よりも速さ&機動性能優先で作ってますので
尚更です。

時々尻を後ろにずらすとか、同じ姿勢で乗り続けないように
したら良いと思います。
622774RR:2006/06/02(金) 19:21:54 ID:95+7Ix6k
>>620
最近の大型マルチエンジンのツアラーを買え。
もしくは喪前の役立たずなチンコなんか取っちまえ。
623774RR:2006/06/02(金) 19:28:44 ID:QXI0AAz/
>>621
>>622

レスありがとうございます。
タンクに耐震マット貼付けて、シートの中にも耐震マット入れてみようかな。
624774RR:2006/06/02(金) 19:38:24 ID:yZ+GxKT3
>>620
エロいこと考えて勃起させるといいぞ。
625774RR:2006/06/02(金) 19:42:28 ID:TXCkz2z1
>>620
バイクに乗る前にちんこにワセリンをネチャネチャになるぐらいたっぷりと塗り込め。
と、親切にもマジレスしてやろう。

626584:2006/06/02(金) 20:02:23 ID:7cDnte1u
>>589
付けませんか?痛むんですか。初耳。
今までゴム付けずに生でやっていたけど、ホールの物質が体に良くないなんちゃら、、、
まあたまにだから良いか。
ローションは付けます。付けないと滑らない。
使用後はほかのプラと一緒にしない?なぜ、、、ですか?
627774RR:2006/06/02(金) 20:11:45 ID:bpTD1fK5
最近チョイノリのタペット音が大きくなりました。
かなり忙しく、すぐには調整できないのですが、致命傷に繋がりますか?
6284ep:2006/06/02(金) 20:14:58 ID:J9dZwAh3
>>627
タペット音のレベルは書き込みでは判断出来ません。

当然そのままずっと放置すればいつかバルブの首が
飛ぶでしょうが、それがいつになるのかは誰にも判りません。
629774RR:2006/06/02(金) 21:18:14 ID:dms6Twwx
FZR250Rのプラグコードって一つのイグニッションコイルから1番4番、もう一つから2番3番とついてるんですが普通ですか?因みに長さも10cm以上差があるのもあります。
630774RR:2006/06/02(金) 21:29:44 ID:95+7Ix6k
>>629
「普通」なんか無い。
点火時期やレイアウトなどによってエンジンしだいだ。
631774RR:2006/06/02(金) 21:30:31 ID:lC0F3YHx
ZXR250のラムエアシステムって意味あったの?
632774RR:2006/06/02(金) 21:35:15 ID:1676tdrZ
天気ツンデレらしいけど日曜の予報はいつ晴れに変わりますか? @神奈川

>>631
あれはラムエアでは無いです。確かフレッシュエアーなんちゃらとか
633774RR:2006/06/02(金) 21:35:18 ID:Ofd5oIar
>>631
明石の中の人:「こうすればカッコいいんじゃねぇの?!」
と言う意味は有った。

が、
ズガーン Σ(´Д`lll) < ロボコンの腕じゃん...
とドン引きされて終りorz
634774RR:2006/06/02(金) 21:35:40 ID:8hnKaCOT
>>626
他のプラと一緒にすると、溶けて融合する。
消しゴムでもあるだろ、そーゆーこと。
オナホの有害性については結論出てたかな?ちとわからん。
635630:2006/06/02(金) 21:36:45 ID:95+7Ix6k
>>629
ちなみにFZR250Rの「普通」の事なら知らん。

>>631
あれはラムエアシステムではない。
本物のラムエア車でも
おおまかに200km/h以上でないと全く効果がないのに
街中の信号ダッシュで「ラムエアが効いて速えぇ!」と喜んでるDQNが多いのも事実だが。w
636業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/02(金) 21:38:44 ID:YT5spSIN
 |  | ∧
 |_|Д゚) ZXRのあれはフレッシュエアダクトじゃまいか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
637774RR:2006/06/02(金) 22:11:58 ID:MjGkHi/e
あのー負圧式のキャブのバイクにFCR等の強制開閉式のキャブをつけると、
ガソリンコックはどうなるの?
負圧なのでタンクにオフはなくて、オン、リザーブ、直流の3つだと思うんだけど
そのままの役割のままなの?
638774RR:2006/06/02(金) 22:12:48 ID:Ofd5oIar
>>637
FCR付けようなんて人は、
みんな社外のコックに換えるものさね。
639業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/02(金) 22:22:01 ID:YT5spSIN
 |  | ∧
 |_|Д゚) キャブが負圧式だからってタンクも負圧とは限んないけども。
 |文|⊂)   あと強制開閉キャブでオン・プライ・リザーブなバイクもある
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
640774RR:2006/06/02(金) 22:30:09 ID:MjGkHi/e
いろいろあるということですね
ありがとう
641774RR:2006/06/02(金) 23:07:36 ID:iaRdukBn
参考までに…
バンディット400に前乗っていましたがFZRと同じでした

1番と4番、2番と3番には同時に火花が飛びます
しかし1番が圧縮上死点の場合4番は排気上死点の為一番しか爆発しません
それで1と4、2と3が同じとこから出てるんです

漏れって親切
642619:2006/06/02(金) 23:59:45 ID:FjB3qU2B
>>621
・・・免停になんてなってないのですが・・・漏れの発言の何処からそのようにお思いになったのでしょうか?
走行区分違反の2点だけです。

具体的な話は分からないのですが、親のところに免許の更新の手紙が
来て、その中に講習があるとか書いてあったそうです。違反者講習って名称がそもそも違うかもしれませんが・・・
で、今は上京先にいますので詳細が分からないのですが3つを一日で終えれるのかな
と思いまして・・・
643774RR:2006/06/03(土) 00:11:44 ID:aDKD29Ny
講習と更新はセットでしょ。

書き換えしたら、更新はいらない気がするけど。
警察署で聞いてみれば?
644774RR:2006/06/03(土) 00:14:44 ID:SUZtZJaj
>>643
問い合わせ先は免許センターじゃなくて警察署でいいんですか?
645業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 00:16:54 ID:AH5421zX
 |  | ∧
 |_|Д゚) 先に書き換え済ませちゃえば更新も講習も無いよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
646626:2006/06/03(土) 00:26:06 ID:prIfsPYr
>>634
母ーん。
俺、前のオナホをビニール袋に入れて2年くらい使ったりしていたけどくっつきはしなかったなあ。
素材が似ていそうだけど
647621 :2006/06/03(土) 00:30:34 ID:TbIUcQbt
>>642
>漏れ半年前に一回歩道走行して 捕まってるんですねw。
>で、更新 違反者講習?
このあたりでそう思いました。

>>643さんの言う通り、免許の更新と更新時講習はセットです。
近年の交通事情や、更新までの間に変わった道交法を学習したりします。

で、あなたは大型二輪の追記があるので、それを先に済ますと
その時点から3年後の書き換えになるので、業物様の仰る通り講習は不要になります。
一応念のため、通知書は持っていったほうが良いとは思いますが。

648774RR:2006/06/03(土) 00:30:41 ID:Vkd51oZ8
>>646
>母、俺のオナホを
に一瞬見えて顔から血の気が引いた

>>642
余計なことかも知れないが
公的な手続きが面倒になるから早いとこ住所変えちゃったほうがいいよ
>>644
警察署でも更新とか書き換えとかやってくれるでしょ
まあ、免許センターに聞いたって別に構わないけど
649774RR:2006/06/03(土) 02:35:54 ID:gJficw/N
>>632
>>633
>>635
>>636

揃いもそろって・・・w
アッパーカウルからタンク前方を貫通している掃除機ホースは確かにK−CASだが、
ロアカウル左前方、前向きに開いたダクトがラムエアのインテークなの!!

だれも気づかないくらいに奥ゆかしくついてるし、その効果の程もアレなんだが。

650774RR:2006/06/03(土) 02:54:02 ID:mXJ763Cq
>>649
まあイイじゃない

>だれも気づかないくらいに奥ゆかしくついてるし、

でしょ?

そんなもんだって事
気づいてる人の方が野党なんでしょ?

指摘さんくす
651774RR:2006/06/03(土) 03:06:56 ID:m0KtMthG
652774RR:2006/06/03(土) 03:30:49 ID:gJficw/N
>>651

ロアカウルの三角の部分。
Fホイールと●の間の。
ラムエアシステムの最初期における採用モデルは
ZXR250、ZXR250R、ZZR−11100だ。
653652:2006/06/03(土) 03:33:57 ID:gJficw/N
>ZZR−11100

夢のモンスターバイク・・・orz
654774RR:2006/06/03(土) 03:46:57 ID:m0KtMthG
>>652
あのぉ・・・喪前がラムエアって何か知らないのはわかったよ。
ロアカウルに付ける事自体が無理。
それに右側にも同じ 冷 却 用 のダクトがあるし。
ZXRに限らず、この時代のレプリカには多い形状だな。w
ZZR−1100のダクトはライトの下だ。
フレーム形状などから今時のラムエアに比べて効率は悪いが。
250に至っては無意味。
655774RR:2006/06/03(土) 04:20:08 ID:gJficw/N
>>654

ラムエアは充分に理解しているが?

「走行風圧過給」に目をつけて、それを
積極的に利用しようとしたから川崎はK−RASをうたった。
ロアカウル内に通路を設けることがどう無理なのか理解しかねるが、
進行方向に向かって正面から外気をエアクリに導入すればRAM圧は
かかる。その後の時代ののRAM圧過給においてキャブ内通路にまで圧をかけるかどうかはまた別の話だ。

結局は同時代のレプリカのヤマハF.A.IやスズキSCAI(どちらも冷気導入が主たる目的)と
その構造は変わらないが。

そもそも日本語が理解できているのか?論理的思考ができないのか?
631で問われていたのはK−CASではなくK−RAS(Kawasaki RAM Air System)についての効果だ。
250についてはその効果に意味の無いことも俺は述べている。


656774RR:2006/06/03(土) 04:24:37 ID:TbIUcQbt
>>654
まあ意味の有る無しはともかく
ZXR250のK-RAS(カワサキ・ラム・エア・システム)の有無で言えば
付いてたみたいですが。

俺はオーナーになった事は無いのでわからないのですが
K-RAS カワサキ ZXR250
でググると色々出てきますね。



657774RR:2006/06/03(土) 04:30:38 ID:fOl9/+S8
タイヤを幅の広いものに交換すると
バンク角が深くなるような気がするんですが間違ってますか??
6584ep:2006/06/03(土) 04:46:45 ID:sJyd64XV
>>657
間違ってますよ。
限界バンク角はあくまで車体寸法で決まります。
659774RR:2006/06/03(土) 05:00:38 ID:gJficw/N
>>658

4ep様、お早うございます。
良い汗を流してください。
気をつけて行ってらっしゃい!
660774RR:2006/06/03(土) 05:16:42 ID:gJficw/N
>>654

くじけんなよ!
色々勉強して良い回答者になるんだぞ!!
オヤスミ♪

>>655の訂正
 ×エアクリ→○エアクリボックス
661774RR:2006/06/03(土) 05:40:08 ID:73W5nWHv
>>657
直径が大きくなれば増える。
6624ep:2006/06/03(土) 09:22:13 ID:sJyd64XV
>>659
只今帰宅。自転車で92kmほど走ってきました。
来週はmt富士ヒルクライムに参加します。
663774RR:2006/06/03(土) 09:44:29 ID:Oxz13pRD
>>662
お帰りなさいませ(メイド喫茶店員の形相で)。
664774RR:2006/06/03(土) 10:15:07 ID:Mf0Lx+mY
>>651
ttp://upload.godele.com/2005/06/24082/108601.20050927164348101.jpg
しっかり書いてます。
当時の愛車だったZXR400にデフォルトで付いてなくて、意味も無く哀しかったのを覚えてる。
>>652
前期型にも付いてたの?知らんかった。
後期型のK-RASSが全カワ車中で初採用と思ってた。・゚・(ノД`)
665774RR:2006/06/03(土) 10:22:58 ID:Mf0Lx+mY
K-RASS→K-RASだった、うろ覚えは良くないなw
666774RR:2006/06/03(土) 12:28:08 ID:VX2J4ZwY
卒検で必要以上な安全確認って減点対象になりますか…?
667774RR:2006/06/03(土) 12:30:11 ID:wjYarnm4
>>666
ならないよ。
668774RR:2006/06/03(土) 12:32:14 ID:Qf0cGcNa
「スムーズな走行」
に問題が出るほど必要以上な安全確認は減点対象かと。
669774RR:2006/06/03(土) 12:35:13 ID:VdYNhxgc
変な所でやると
「前方不注意」
で俺は落とす。
670774RR:2006/06/03(土) 12:52:42 ID:VX2J4ZwY
>>667>>668>>6669


レスd
頑張りますわ!
671651:2006/06/03(土) 13:06:51 ID:m0KtMthG
今起きた。w

>>664
普通はその辺りだ罠。
K-RASは後期からで、>>649に「ロアカウル左前方」とあったので
わざと前期型の写真をリンクした。www

>>655
>ロアカウル内に通路を設けることがどう無理なのか理解しかねるが、
バイクの構造とレプリカの設計理念まで理解できてないな。
672774RR:2006/06/03(土) 13:49:54 ID:pRvFkYwo
>>651
お前もう良いって……

とりあえず初期K−RASの効果のほどは疑問だが
メーカーがRAM効果を謳ってる以上
素人談義ではあれはRAMじゃないとはいえないよ。

自分で実験するかソースを持ってきな
673774RR:2006/06/03(土) 13:58:32 ID:++bkGrm6
今レンタルしてきた【トルク】を観てるんですが、途中で御馬鹿映画だということに気付きました。
どのように最後まで楽しめばいいでしょうか?
674774RR:2006/06/03(土) 13:59:22 ID:QKBKvRNE
【車種】 不明
【年式・走行距離】 不明
【居住都道府県】 東京都
【質問内容(詳細に)】

http://strawberry.web-sv.com:900/Sn/5/der/bh1766.jpg

このバイクを一目見て気に入ってしまいました。
でも、車種名はおろかメーカーすらわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけたら幸いです。

※苺アップローダーにアップしました。
 リンク先のバナーの下の「bh1766.jpg」がその画像です。
675774RR:2006/06/03(土) 14:02:57 ID:WDBvElwL
>>672
ロアカウルは冷却ダクトだぞ
>>651ではないけどお前が来なくていい
6764ep:2006/06/03(土) 14:05:36 ID:sJyd64XV
>>673
ビールとポップコーン片手に酔っ払いながら
「行け行け!」と一人で盛り上がりながら見ることを
お勧めします。

個人的には愛すべきバカ映画だと思ってます。
677774RR:2006/06/03(土) 14:06:26 ID:y5SDQFk8
「ここまでする必要無いだろ」と自分で思いながら気を使う、そんな自分の神経質さに
嫌気が差しました。そんな事、ありますか?
例えると、疲れて帰ってきてバイクカバーを掛けた後にきっちり掛かっているかを、
バイクの周りを一周して確かめる、とか。
まあいわゆる神経症なんでしょうけど、なんかあります?(´-ω-`)=З
6784ep:2006/06/03(土) 14:08:16 ID:sJyd64XV
>>677
つ...心療内科、精神科のカウンセリング
679774RR:2006/06/03(土) 14:10:17 ID:nnVvJk5Z
>>671

なんだか呆れたな。
板が荒れると困るから、ここらで終わりにしたいが・・・
前期型からきちんとついてる。

技術のリョウメイ期(変換できず)においては「今考えると変」なことが沢山ある。
後期型は、より効率よくRAM圧過給できる位置、形状にしただけ。

ロアカウル内に通路をもうけることが今の時点では不合理(せっかくの新気を
熱膨張させてしまう)なのは重々承知だが、あなたのバイク構造概念、思想では、何故「無理」なのか
理由をきかせてもらいたいな。今の技術論をもちだすなよ、見苦しいから。

まずは調べてみろ。
お前がうpした年式にもちゃんとK−RASは採用されている。

6804ep:2006/06/03(土) 14:11:29 ID:sJyd64XV
>>679
リョウメイキ。では無く黎明期(れいめいき)、ですね。
681674:2006/06/03(土) 14:12:25 ID:QKBKvRNE
初心者スレを見つけ、質問させていただきました。
ご迷惑をおかけしました。
682774RR:2006/06/03(土) 14:22:36 ID:nnVvJk5Z
>>680

指摘ありがとう。
ず〜っとそう思い込んでたw
本日2度目の・・・orz

683774RR:2006/06/03(土) 14:26:03 ID:RymiESzG
250cc以下のAT車で2st・4st・国産・外車を問わず最速スクーターは?
できれば小型で!
下らん質問スマソ。
684774RR:2006/06/03(土) 14:27:39 ID:iQHPIBMn
2ストって10月から販売出来なくなるのでしょうか?
今日バイク屋で聞いて驚いて検索したんですが出てこなくて。
初心者スレは1000落ちで書けないのでorz
685774RR:2006/06/03(土) 14:28:58 ID:QOYZnPqh
>>683
走るステージによるだろ
最高速が速いからジムカーナも最速ってわけじゃあるまい
もう少し条件付けれ
686774RR:2006/06/03(土) 14:29:28 ID:jnPeTy39
687774RR:2006/06/03(土) 14:30:39 ID:eAKC/8Oa
原付もここでいいのかな??
先輩から中古車買うとき、
「ナンバープレートもらってきて」
と言われたんですが、何故だかわかりますか??
688774RR:2006/06/03(土) 14:32:30 ID:nnVvJk5Z
>>675

だから、ZXR250のは「吸気口」なんだってば!
手元に透視図があるんだが、うpできない環境が恨めしい・・・。
689774RR:2006/06/03(土) 14:32:31 ID:0TbAEeBW
出先からですのでできれば即レスお願いします。
家を出た時は大丈夫でしたが、少し走ってから灯火類がつかなくなりました。
調べてみるとバッテリーを固定していたバンドが切れたらしくバッテリーがぶら下がっており、マイナス側の線が切れていました。
簡単につないでみたのですが、エンジンのオン-オフに関わらずNランプ以外はつきません。
テールランプはもともと切れていたのですが、ブレーキランプやウインカーもつかない訳です。
バッテリーのそばのヒューズはきれてませんでした。
誰か助けてください。お願いします

車種はCB50です。
6904ep:2006/06/03(土) 14:32:40 ID:sJyd64XV
>>687
その先輩の車両の状況が分かりません。

その先輩になぜプレートが必要で、どうやって手配したら良いのか
確認してください。
6914ep:2006/06/03(土) 14:36:16 ID:sJyd64XV
>>689
バッテリーの傍のヒューズはメインヒューズではありませんか?
灯火類のヒューズは別にあると思いますので探してみてください。

またテールランプも早急に交換してください。非常に危険です。
692774RR:2006/06/03(土) 14:37:05 ID:0TbAEeBW
>>689です。
ホーンはなります。
ヘッドライトもつきません。
693774RR:2006/06/03(土) 14:37:42 ID:jnPeTy39
>>689 こっちへ
【救助隊】バイク板SOS!15【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147996164/
694774RR:2006/06/03(土) 14:38:11 ID:++bkGrm6
>>676
d!
695683:2006/06/03(土) 14:39:30 ID:RymiESzG
>>685
そっか…‥街海苔と最高速でお願いしますm(__)m
禿しく素人スマソ。
696これで最後:2006/06/03(土) 14:40:40 ID:nnVvJk5Z
追記

 バイクメンテナンス大事典(1993年刊 ナツメ社 ISBN4−8163−1485−7)のp78に
ZXR250のカウル透視図が、K−RASの解説と共に掲載されている。

697774RR:2006/06/03(土) 14:42:37 ID:0TbAEeBW
レスありがとうございます。
テールランプは早急に代えさせていただきます。
ヒューズは予備がないのですが、応急処置でアルミホイルみたいなものでOKでしたよね゜
電装系のヒューズはどの辺にあるものなんでしょうか?
シートやタンクを外すのは工具がないのでちょっと手間がかかりそうです。
698774RR:2006/06/03(土) 14:44:45 ID:0TbAEeBW
>>693
そちらに行ってきます。
699774RR:2006/06/03(土) 14:44:53 ID:QOYZnPqh
>>695
最高速はしらん(乗り比べたこと無い)が
街乗りはライダーのスキルがほとんどを占める
つか、街乗りで最速とか言ってる時点で(ry
渋滞が多いなら車体の小さい原付が有利って程度か
700774RR:2006/06/03(土) 14:54:51 ID:RymiESzG
>699
書き方がわるかったかな?0-1000bみたいな…
下らん質問に速レスd
701774RR:2006/06/03(土) 14:58:24 ID:TbIUcQbt
>>666
遅レスですが
自分は一時停止の交差点で、あまりに遠くの車(教習者)が通過するのを
待ち過ぎたため、「発進不能」で減点されたことがあります。
702774RR:2006/06/03(土) 15:05:17 ID:CatO/5cA
>>697
アルミ箔は電装系全部つぶしてもいいならやったら?
703774RR:2006/06/03(土) 15:08:23 ID:f8zlXh/n
>>700
街中で0-1000mできるなんてどんだけ田舎なんだよ






一応聞くが、街中である地点から1km先までの道のりで最速なのを知りたいのか?
704774RR:2006/06/03(土) 18:09:14 ID:+p1gH+YN
91年式のGB250なんですけど。
バッテリーに蓄電できなくなりました。
アイドリング時はヘッドライト点灯もウィンカーも点滅するのですが
エンジンの回転数が2000rpmを超えると
ヘッドライトがほとんど消える、ウィンカーがつかない
アイドリング時でもヘッドライトのスイッチを切ると
ウィンカーやニュートラルランプが点灯しなくなります。

レギュレーターやヒューズは交換しましたが症状は
改善しませんでした。
エンジンは、押しがけで始動可能です、ヒューズを
抜いた状態でも押しがけは出来ました。
だれかたすけてちょ
705774RR:2006/06/03(土) 18:10:08 ID:1TLL0QT+
>>704
バッテリー交換だな、あぁ
706774RR:2006/06/03(土) 18:12:06 ID:jnPeTy39
>>704
バッテリー交換だね
707774RR:2006/06/03(土) 18:21:45 ID:+p1gH+YN
>>705
>>706
お早い回答、ありがとうございます。
バッテリー交換ですか。いや、そんな予感はしてたんですけど、確信が無くて
バッテリー買って原因が違ったら嫌だなーとか思ってたんですよね。
はい、素直に交換いたします。今からトライアルにいてきまーす。
僕に勇気をありがとう!
708774RR:2006/06/03(土) 18:44:53 ID:zE0WtnNp
板違いな質問で、申し訳ありません。
減量を志し、野菜中心の食事に切り替えようと思いました。
トマトとレタスを購入したのですが、
パックを開けてそのままかぶりついたのは、まずかったでしょうか?
せめて水洗いをするべきだったでしょうか?
709774RR:2006/06/03(土) 18:48:10 ID:Dzxz1ThW
スプレー缶だけでパンク修理できる、ホルツ・タイヤウェルド(バイク用)
ていうのを見つけたんですが、使った事ある人いますか?
ツーリングに持って行こうと思ってるんですが、こんな缶一本でちゃんと走れるようになるもんなんでしょうか?
710774RR:2006/06/03(土) 18:56:55 ID:B+lN7rLB
>>708
水洗いした方が間違いは無いが、
食べてしまった後に考えても仕方ない。

>>709
使用経験アリ(原付ですけど)。
使用後3000km、問題なく走れています。
お手軽修理なところがいいですね。
ただし、
・タイヤウェルドの容量と貴方のバイクのタイヤサイズによって、
 容量不足→膨らみきらない場合があります。
・成分がタイヤ内部・ホイール内部にこびり付きます(腐食の原因になる場合も)
・極稀に、失敗する。

チューブレスタイヤ使用で、多少の荷物が気にならない方でしたら、
通常の修理キット+携帯ポンプ持参が一番確実です。(修理経験があれば)
711774RR:2006/06/03(土) 18:57:54 ID:jnPeTy39
>>708
蛔虫や鉤虫、鞭虫などの寄生虫がいた可能性はありますが、
今晩くらいに腹痛や下痢、発熱、嘔吐などの症状が無い限り、心配ないです。
今度からは洗って食べくだちい。
712774RR:2006/06/03(土) 18:58:35 ID:/t69LG0K
>>708
畑に生えてるのをそのまま食べても大丈夫、
そんな人になりましょう。
(腸内に回虫を飼うのも効果的です)

>>709
修理ポイントまでの応急処置と思ってください。

なお、ソレを使ってしまったなら、
チューブタイヤならチューブ交換、
チューブレスタイヤならタイヤ交換になると思ってください。
(ホイールも洗浄しないとダメでしょう)
713774RR:2006/06/03(土) 19:01:13 ID:zE0WtnNp
>>708です。 今度から洗って食べます。
714774RR:2006/06/03(土) 19:02:32 ID:zE0WtnNp
上げてしまいました。御免なさい。
715774RR:2006/06/03(土) 19:05:02 ID:1TLL0QT+
>>708
つーか減量するならバランスよく食ったほうがいいぞ。
716774RR:2006/06/03(土) 19:16:01 ID:Dzxz1ThW
>>710
3000km問題無しですか!じゃあ買って持って行く事にします。
丁寧な説明ありがとうございました。
717774RR:2006/06/03(土) 19:26:49 ID:FDCgdFNx
すいません。質問させて下さい。
4スト250マルチに乗っているのですが、シフトダウンの時にクラッチを切ると
もの凄い早さでタコメーターの針がアイドリング時の回転数に戻って再びクラッチを繋いでアクセルをひねっても
なかなか回転数が上がりません。

例えるなら車についてるブースト計の針のような回転落ちの早さです。
原因が何か分かる方おられましたら教えて下さい。
7184ep:2006/06/03(土) 19:32:10 ID:sJyd64XV
>>717
クラッチを切ってスロットルを全閉にすれば当然エンジン回転数は
アイドル回転数まで落ちます。

それよりも
>再びクラッチを繋いでアクセルをひねっても
>なかなか回転数が上がりません。

この状況が分かりません。
クラッチがつながれば多少エンジンブレーキ分で回転が下がるにしても
クラッチを切る前の回転数にすぐに回転が上昇するはずなのですが?
719774RR:2006/06/03(土) 19:32:25 ID:2u/b5cOT
>>716
 ごく稀に失敗した漏れもいる。

 漏れの場合は5寸釘みたいなのが刺さって傷がでかかったため
十分効かなかった。刺さったものがでかい場合は抜かずに使った方が
いいらしい(それでもちゃんと修理できるところまでの一時凌ぎ)。

 そういう場合もあるって事で、参考になればいいが。
720774RR:2006/06/03(土) 19:42:03 ID:FDCgdFNx
>>718
>それよりも
再びクラッチを繋いでアクセルをひねっても
なかなか回転数が上がりません。

この状況が分かりません。


すいません。以前ならストレスなく回転が上昇してたのが、じわりじわりとしか上昇しなくなったんです。
しかもアフターファィヤが出るんですよね。アクセルをひねった瞬間・・・。

分かりにくかったらすいません。
721774RR:2006/06/03(土) 19:53:29 ID:/CS1BpCa
>>720
つか、シフトダウンしてアイドリング回転数で繋いだら
ものすごいエンブレ状態だと思うんだが。
7224ep:2006/06/03(土) 19:54:30 ID:sJyd64XV
>>720
だとすれば空燃比が狂っている可能性があります。
そのほかにエンジンの不調はありませんか?

ただ書き込みの内容を見る限り、バイク屋さんに
状況を確認してもらうのが一番良いとは思います。
723677:2006/06/03(土) 20:11:20 ID:WUefL7C4
>>678
ま、まあそうなんですが、、、寝たらましになりました。
心配性、妙に神経質な人って少ないのかな
724774RR:2006/06/03(土) 20:16:31 ID:FGN3nIlJ
中古の原付買おうと思ってるんですが、走行距離がどれぐらいのものまでが許容範囲なのでしょうか?
10000kmぐらいでも大丈夫なんですか?
モノにもよると思うんですが、教えて下さい。


あと、メットって工事現場で使われてるようなもの(安全第一って書いてあります)でも違法ではないんですか?
友達が原付のメットならこれで十分だと言ってくれたんですが・・・
725業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 20:17:57 ID:AH5421zX
 |  | ∧
 |_|Д゚) 釣りじゃなかったらもう一度原付講習に行った方がいいよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7264ep:2006/06/03(土) 20:19:46 ID:sJyd64XV
>>724
工事用のメットは乗車用ではないので明確に法律違反です。
その友人は何か誤解しているか、自分の都合の良いように
法律を読み違えているので正しい知識を教えてあげてください。

それと中古車の走行距離を見たところでさして参考にはなりません。
ここでそのような事を聞かれるということは初心者の方だと思いますが、
それでしたら新車を心からお勧めします。
727724:2006/06/03(土) 20:30:50 ID:FGN3nIlJ
すいません、実はまだ免許すら持っていないので・・・。
明日、本買って勉強はじめて、今月中に取るつもりなんです。


>>726
ありがとうございます。
友達にからかわれたのかなあ・・・でも、わざわざ新品同様のメットくれたんですよ・・・返そうかな。


新車買いたいんですがお金が・・・
728774RR:2006/06/03(土) 20:37:19 ID:FDCgdFNx
>>722
空燃比ですか?
だとしたら素人の僕にはお手上げですから、おとなしくバイク屋に行ってみます。
エンジンに関しては、今のところ他に不調はありません。

どうも親切にありがとうございました。
729774RR:2006/06/03(土) 20:37:55 ID:Vkd51oZ8
>>727
初心者が安さを理由に手を出すと屑鉄同然のモノつかまされて
修理費用が新車の値段と大して変わらなくなる…場合もある
それが中古車。悪いこと言わないから新車買えるまで我慢しる

でメットは新品だろうが何だろうが絶対ダメ(頭が大事じゃないなら無理には止めないが
友達にもよく言って聞かせるべし。
730724:2006/06/03(土) 20:46:53 ID:FGN3nIlJ
レッド○ロンとか大きな店でもダメですかね?


メットはちゃんと買います。工事用は返します。
731業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 20:51:49 ID:AH5421zX
 |  | ∧
 |_|Д゚) 中古は基本的に一応動く部品取りかレストアベース。
 |文|⊂)   走行距離はほとんど嘘
 | ̄|∧|    レッドバロンで中古買った人の話でロクなの聞かない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 新古車はいいらしい
732774RR:2006/06/03(土) 20:52:27 ID:/CS1BpCa
>>730
レッドバロンとかみたいな大型チェーン店は格安バイクなんて置いてないと思った方がいい
店側も売った後にごちゃごちゃクレームまがいの修理依頼されるわけにはいかないだろうしな
そういう激安バイクは解体屋で探して、全てのトラブルは自己責任。
733774RR:2006/06/03(土) 20:57:00 ID:Ibm7s0fh
よくカスタムで足回りを他車種流用とかで改造したりしてますが、あれって普通に車検通るんですか?
フロントは三つ又からフォーク、ホイールまでや、リヤはスイングアーム、リヤサス、ホイールとか。
改造申請?とか必要なんですか?
734業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 20:59:59 ID:AH5421zX
 |  | ∧
 |_|Д゚) 全長・全幅・全高および排気量が変わったら要申請。
 |文|⊂)   足回り交換くらいじゃ普通は不要
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
735724:2006/06/03(土) 21:02:56 ID:FGN3nIlJ
自賠責とかも全部含めての予算が13万ぐらいなんですよ・・・。
レッツUとか欲しいんですけど・・・
736774RR:2006/06/03(土) 21:06:41 ID:/CS1BpCa
>>735
任意保険やらヘルメットやら考えたら
いつ壊れても文句言えないようなガラクタしか買えないな
もうちょい金貯めて買ったら?
737業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 21:07:10 ID:AH5421zX
 |  | ∧
 |_|Д゚) レッツIIならもうちょっと頑張れば自賠責やメット入れても新車が買えるさ。
 |文|⊂)   ZZなら結構遠いけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
738724:2006/06/03(土) 21:14:51 ID:FGN3nIlJ
わかりました。免許を今月中に取ってから、もうちょっとお金貯めてみます。
ありがとうございました!
739774RR:2006/06/03(土) 21:19:27 ID:rIqiPc7v
>>738
家族が自動車持ってれば任意保険はファミバイ特約つけてもらえ。

で、バイク屋によっても違うけど
俺の知ってるところなら原付の場合
 自賠責1年+納車整備+登録で2〜3マソくらい
 レッツ2の新車が8マソくらい
だったから、メット買っても13マソで足りるような・・・
740774RR:2006/06/03(土) 21:25:03 ID:MHpXgQ2I
ギネスビィルスタウトの缶デザイン、最近変わったですか?
741774RR:2006/06/03(土) 21:45:42 ID:1TLL0QT+
>>740
たしか4月ぐらいから真っ黒になったと思う。
個人的には前のデザインのほうがよかったのに。
742774RR:2006/06/03(土) 21:47:53 ID:wjYarnm4
マスターカップとマスターシリンダーをつなぐホースに布?みたいな物が巻き着いてますが何のため?エロい人おせーて。
743774RR:2006/06/03(土) 22:06:16 ID:vxnA3L+p
アクセル開けるとエンストしそうになるって、何が考えられますか?
744774RR:2006/06/03(土) 22:09:08 ID:/CS1BpCa
>>743
整備不良
745774RR:2006/06/03(土) 22:21:17 ID:t4lwu/nB
>>743
アクセル操作がラフ
746774RR:2006/06/03(土) 22:45:02 ID:tOgotHiW
>>743
力不足
747774RR:2006/06/03(土) 23:08:00 ID:CatO/5cA
>>743
ヘタクソw
748774RR:2006/06/03(土) 23:10:45 ID:0oGjyjOq
オナホールの非貫通型って、指突っ込んで綺麗に洗ったら別に問題無いですか?
749774RR:2006/06/03(土) 23:24:10 ID:+wn5fmtS
>>748
よく乾かしてください
カビ生えるよ
750774RR:2006/06/03(土) 23:38:00 ID:M1DuuqEd
ギャルサーってなんですか?
教えてください。
751774RR:2006/06/03(土) 23:43:32 ID:M1DuuqEd
「ギャル」はわかるんですが「サー」ってなんなんですか?
752774RR:2006/06/03(土) 23:52:03 ID:IC9b5Sx+
ギャルサー = ギャルサークル
753774RR:2006/06/03(土) 23:59:33 ID:cPCXeQ/Q
>>677=>>723
普通だよ。俺も同じ。多かれ少なかれ、みんなそうさ。
754774RR:2006/06/04(日) 00:23:02 ID:7kvrTn+4
250ccマルチのプラグをイリジウムにするか多極にするか
迷っているんですが燃費向上、トルクアップ感が感じられるのは
どちらですか?
7554ep:2006/06/04(日) 00:24:36 ID:oERRdDaA
>>754
エンジンがまともであれば、どちらも体感できるような効果は有りませんので
純正をメーカーの推奨交換時期で交換なさってください。
756774RR:2006/06/04(日) 00:27:49 ID:9MFI3UHG
>>742
ブレーキフルードは攻撃力が高いから
布キレの鎧を装備してるんじゃまいか?
757774RR:2006/06/04(日) 00:28:29 ID:2ahhsNY9
>>754
イリジウムや多極プラグはプラシーボ効果抜群
気分的には3kgf・mはアップするな
758774RR:2006/06/04(日) 00:33:12 ID:7m9LmBgP
Nida人柱版Test込みで長文を。
>>754
プラグの変更(細小化・多極化)で体感できるのは大きい燃焼室の場合ですね。
250cc単気筒以上のエンジンなら体感できるでしょうし、エンジン始動の容易さなど利益もあります。
なのですが、一気筒100cc前後の複数気筒になると体感は薄いです。
因みに、レース用プラグの形は普通のプラグとそう変わりません。
759774RR:2006/06/04(日) 00:52:57 ID:kOCC83KZ
【HONDA】フォルツァ総合スレ 22【FORZA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149032825/l50

↑ここ開ける?
760774RR:2006/06/04(日) 00:55:30 ID:Eoa5OHSa
>>759
うん。
761774RR:2006/06/04(日) 00:55:35 ID:7m9LmBgP
>>759
WinXPsp1、Nidaで問題なし。
762774RR:2006/06/04(日) 00:57:59 ID:I7BNYmjU
>>759
普通に開けますが、何か?

マジレスすると確かそのスレの>>3が悪さしてるはず。
ウイルス対策ソフトなんかで対策する必要あり。

とどこかに書いてあった希ガス
763774RR:2006/06/04(日) 03:16:38 ID:A4uAf4Ok
少しスレ違いなのですが、私のホストではスレッドを立てられないので、代行お願いしたいです。
よろしくお願いします。

【タイトル】
【珍走】暴走族の対処方法【爆音】

【1の書き込み】
バイクに乗ってると必ずと言っていいほど、一度は遭遇するであろう、珍走たち…
騒音ぐらいはまだ我慢できても、からまれてきた場合、みなさんはどう対処しているのでしょうか?
まだ自分自身にはありませんが、知り合いにからまれてそのままバイクを盗られてしまった、というのもあります。
(警察に相談し、そのバイクは1週間後見つかりましたが原型を留めていなく、スクラップに…)

みなさんの珍走、チンピラへの対処方法を教えていただきたいです。
また、体験談などもあれば書き込みくださいませ。
764774RR:2006/06/04(日) 03:47:43 ID:7m9LmBgP
>>763
【珍走】暴走族の対処方法【爆音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149360418/
765774RR:2006/06/04(日) 03:54:27 ID:TbIpthV/
原付での往復距離169.7キロくらいのツーリングに行ってきたのですが、何かツーリング後に点検しなければなりませんか?
買って10日の車なのですが、タイやの被膜はそれによりほとんど削れました。また、ツーリング中給油を三回(出発前・途中・復路中)行いました。
766774RR:2006/06/04(日) 04:07:04 ID:LJvkXK0B
>>765
タイヤの空気圧くらいかな。

んで慣れたか?<バイク、運転
767774RR:2006/06/04(日) 06:02:52 ID:DGteBJtT
軽量で足つきが良くてツーリングが楽しいバイクでお勧めを頼む。
VTR250はツレと被るので除外。
768774RR:2006/06/04(日) 06:05:38 ID:LJvkXK0B
>>767
どこいくのさ?
高速使うの?二人乗り?
林道走る?
769774RR:2006/06/04(日) 06:09:34 ID:DGteBJtT
>>768
おk、高速は乗る。でも遠くへ行くならフェリーだな。
二人乗りは今のところ考慮していない。
林道は怖くてよう行かんorz
770774RR:2006/06/04(日) 06:20:42 ID:LJvkXK0B
>>769
うーん高速でどれくらい距離を伸ばすかで変わってくるが
セロー、シェルパ、オフ車のスーパーバイカーズ仕様<法定速度が目いっぱいだと思ってくれ。
やっぱVT系
四発ロード車
楽をしたいならスクータ。

答えになってねぇよww
膝スリしたいとかなら四発ロード車、オフ車のスーパーバイカーズ仕様
771774RR:2006/06/04(日) 06:39:01 ID:DGteBJtT
>>770
ありがとう。
スクータは長距離楽なのか??
772774RR:2006/06/04(日) 06:44:15 ID:LJvkXK0B
>>771
そりゃ楽ですよ。荷物は積めるし、なーんも考えんとスロットルさえ捻れば進むしw
防風は良いし、その気があればカーステ装備して鳴らせるし。
退屈だという人もいるが本当に退屈なら売れてないってw
773774RR:2006/06/04(日) 07:04:06 ID:nQ4wNZBI
カッコイイ、マジで。そして楽。アクセルを開けると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスクータはATだから操作も簡単で良い。スクータは退屈と言わ
れてるけど個人的には退屈じゃないと思う。MTと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
長距離にかんしては多分スクータもMTも変わらないでしょ。MT乗ったことないから
知らないけどクラッチがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもスクータな
んて買わないでしょ。個人的にはスクータでも十分に楽。
774774RR:2006/06/04(日) 07:28:41 ID:aGdt1A+C
卒業検定系で質問があります、
1、急制動は白線何本前で止まるんでしょうか?
2、一時停止、信号関係、見通しのきかない所で止まるときに右足ついたら減点ですか?
お願いしますm(_ _)m
775774RR:2006/06/04(日) 07:30:39 ID:ECPFcNCX
バリオス乗ってるんですけど、ガソリンメーターって付けるのにいくらくらいかかりますか?
776774RR:2006/06/04(日) 07:35:49 ID:y4CgbLHa
>>774
俺の行ってた教習所は一本目は小型、二本目中型と大型と雨天の小型、3本目雨天時の中型大型
ちなみに教習所行ってれば知ってるはずだが
777774RR:2006/06/04(日) 07:39:50 ID:y4CgbLHa
>>774
店に頼んだら10万あればできるかな?程度
自分でやれないと高いよ
778774RR:2006/06/04(日) 07:55:51 ID:sXGbIYv8
>>775
バリオスって元々メーター無かったっけ?

もし元々付いてて修理ならば、故障箇所次第。
完全に後付けならかなりかかるよ。それこそやらない方がいいくらいに。

も〜し俺の記憶が正しくて、最近のバリオスにはメーター付いてて、君の古い(?)型のバリオスに付いてないなら、タンクやメーター流用が出来るかもね
779質問です:2006/06/04(日) 09:05:55 ID:Db5VyIVp
純正パーツ(ホンダ)を安く買える・通販で買えるサイトはご存知でしょうか?
前に2chで紹介されていたのですが、忘れてしまいました。
よろしくお願い申し上げます。
780774RR:2006/06/04(日) 09:14:07 ID:qsCMXdZ5
クラッチミートする ってどういう意味ですか?
781677:2006/06/04(日) 09:21:21 ID:7knS3oCs
>>753
(´;ω;`)ウッ、、、 そうだよね。あとは何とか考えまとめまつ。
782774RR:2006/06/04(日) 09:24:10 ID:y1bGT1kA
>780
へそ出ししてるオネイチャンの腹廻りの肉をつまむ時「クラッチミィートォ!」と叫ぶ。
またはクラッチをつなぐ(クラッチミート)
783774RR:2006/06/04(日) 09:40:13 ID:I9yCmVgX
ヨシムラのデジタルメーターの時計の精度ってどのくらい?
実際月差15秒以内ならありがたいのですが、この手の時計は精度がいい加減な物が多いので・・・
784774RR:2006/06/04(日) 09:41:19 ID:9vOy5Q/E
関係ないことですみません。
形式認定番号ってなんのことですか?
785774RR:2006/06/04(日) 09:46:59 ID:LJvkXK0B
>>784
国が安全性とか排気ガスとか検査して合格した車両に付ける認識番号です。
CB400SFとかは名称です。

とググッて書いてみたw
登録票に書いてある、車体ナンバーの前の英数字ですよん。
786774RR:2006/06/04(日) 10:02:22 ID:9vOy5Q/E
車体ナンバーの前の英数字とはどういうことですか?

787774RR:2006/06/04(日) 10:04:47 ID:sXGbIYv8
>>783
さすがにそこまで細かく聞きたいならメーカーに聞くのが近道では。
788774RR:2006/06/04(日) 10:07:06 ID:sXGbIYv8
>>786
>>785を良く読め。登録表やら車検証やらあるでしょ
789774RR:2006/06/04(日) 10:07:23 ID:LJvkXK0B
790774RR:2006/06/04(日) 10:10:58 ID:9vOy5Q/E
よく分からなくてすみません。


販売証明書を買って、
形式認定番号が書いて
ないんですが、書いてなくてもナンバーもらえますか?

ちなみに
モンキー12v Z50J です。
791774RR:2006/06/04(日) 10:13:59 ID:9vOy5Q/E
↑の者ですが、
バイクを買ったということです。
792774RR:2006/06/04(日) 10:48:09 ID:I7BNYmjU
>>791
そら販売証明書だけ買ってもしゃーない罠w

で、原付のナンバーもらうだけならたぶん無問題。
バイク屋が出したんなら、そのまま持ってけばおk。

型式認定番号とは別に原動機の型式も空欄じゃね?
で、型式って欄にはZ50Jとか書いてね?
それと車体番号と車名(ホンダとかなってるやつ)があれば
登録できた

とおいらには記憶されてる。
793774RR:2006/06/04(日) 10:57:26 ID:9vOy5Q/E
わかりました。
くだらない質問に返レスして下さった方々ありがとうございました。
794774RR:2006/06/04(日) 11:35:14 ID:uW4QbrSD
400ccで
フルカウルのバイクはどんなのがありますか?
795774RR:2006/06/04(日) 11:51:10 ID:gX3KAiQh
>>794
現行モデルは無い
生産終了してるモデルだと

CBR400
FZR400
GSX−R400
ZXR400

あたりが代表的
796774RR:2006/06/04(日) 11:55:25 ID:Z7K+Uvai
個人的にはRFも…
797774RR:2006/06/04(日) 11:56:43 ID:sXGbIYv8
>>794-796
ZZR400(現行)を忘れないであげてください
798774RR:2006/06/04(日) 12:05:37 ID:fXT7kWiR
バイクって普通の駐車場にも止めていいんですよね?
ってことは立体駐車場?にも乗り込んで止めても問題ないんですよね?
799774RR:2006/06/04(日) 12:10:21 ID:3tudgZVC
>>798
ちっとも 「ってことは」に該当しないよ
800774RR:2006/06/04(日) 12:12:29 ID:qwFu89rS
大型の中古車購入を考えています。
シングルかツインで峠が楽しく尚且つ信頼性も高いバイクと言ったらどの辺りでしょうか?
予算60万以下 外車除外でお願いします。
801774RR:2006/06/04(日) 12:12:41 ID:sXGbIYv8
>>798
その駐車場の方針に従って下さい
802763:2006/06/04(日) 12:17:05 ID:A4uAf4Ok
>>764
遅くなりましたが、ありがとうございました。
803774RR:2006/06/04(日) 12:17:55 ID:sXGbIYv8
>>800
■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.82■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148389895/
で、テンプレに従って相談した方がいい回答が得られるかと。
どっちかと言えば↓かな?
□予算不足のヒトの為の中古購入相談スレッド Vol.1□
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147958861/
804774RR:2006/06/04(日) 12:22:37 ID:uW4QbrSD
>>795−797
ありがとうございます。
レーサーレプリカが欲しいのですが、
250ccが多いですね。なんででしょうか?
805774RR:2006/06/04(日) 12:31:33 ID:sXGbIYv8
>>804
単純に、2ストも最近まであったからでしよ。250t超えたらよほど古いのでないと4ストしか存在しないから。

んで、結局何が聞きたいのかな? 親切スレだけど、質問は小出しにせずまとめてね。

購入相談なら>>803をお読み下さい。
現在レプリカと呼ばれるクラスは絶滅状態。そのため程度にしては価格も高いものが多い。
600t以上のSSと呼ばれるクラスが現行では最も近いでしょう
806774RR:2006/06/04(日) 12:47:02 ID:TIQkxeu1
質問させて下さい。

車種は05Z1000で出先でエンジンがかからなくなってしまいました、
FIインジゲーターランプが激しく点灯してポンプが作動しなくなりました。

ポンプの故障なのは明白なのですが考えられる原因は何なのでしょうか?

読みづらい文章ですいません。
解答よろしくお願いします。
807774RR:2006/06/04(日) 12:49:05 ID:qwFu89rS
>>803
ありがとうございます。
予算不足スレに行ってきます!
808774RR:2006/06/04(日) 12:52:27 ID:DGteBJtT
>>807
TRX
809774RR:2006/06/04(日) 12:53:41 ID:dWRL61BW
カバーかけっぱなしにしてるとすぐさびるなw
810774RR:2006/06/04(日) 13:14:33 ID:y4CgbLHa
400CCを売り相手方が名義変更アンド夏に車検する場合って売り側(こちら)が出す書類は現在有効な車検証、自賠責証明書、今年の五月に払った軽自動車税納税証明書で大丈夫でしょうか?
811774RR:2006/06/04(日) 13:26:24 ID:y/Zj41h4
質問なんですが
ニュートラルの状態で偶にエンストすることがあります。
一度止まると、中々エンジンが回りません。何が原因なのでしょうか?

ガス欠とか言う落ちじゃないです
812774RR:2006/06/04(日) 13:32:18 ID:gX3KAiQh
>>810
あとは譲渡証
813774RR:2006/06/04(日) 13:32:27 ID:yhvm12QB
偶に・・・
たぶん整備不良
814774RR:2006/06/04(日) 13:34:13 ID:gX3KAiQh
>>811
メーカーと車名
排気量
走行・改造の有無

エンジンが回らない=始動しないって事でおk?
815774RR:2006/06/04(日) 13:39:38 ID:y/Zj41h4
>>814
失礼しました。

SUZUKIのGSX250
改造はしてません
走行は2万kmくらいです

エンジンですが表現が悪かったですね。
中々始動しません、アクセル捻りながらでないと回らないです
816774RR:2006/06/04(日) 13:42:39 ID:Rr75R6vs
>>812
軽自動車税証明書は今年の五月のものでいいんですよね?
去年のものもいるといわれたのですが・・・?
817774RR:2006/06/04(日) 13:43:49 ID:pkDwMhnq
>>741
ありがとう!
818業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/04(日) 13:48:05 ID:h09tQxho
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>815 振動でアイドルスクリューが緩んでないかに?。
 |文|⊂)   あんま乗ってないならジェットの詰まりかも
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
819774RR:2006/06/04(日) 13:52:29 ID:yYRplEn9
>>815
エアクリ、プラグ交換で直らなければキャブOH
820774RR:2006/06/04(日) 13:58:20 ID:gX3KAiQh
>>816
普通は今年5月に納付した証明書だけでおk
なんで欲しいって言ってるのか分からないけど
どうせ去年のものは有効期限切れてるし
貴方が持っていても何の意味も無いので
渡しても問題は無い。意味も無いが・・・・
821774RR:2006/06/04(日) 14:00:29 ID:gX3KAiQh
>>815
基本メンテナンスと定期点検をしっかりやって
それでも同じ症状が出るなら故障です
消耗品類の交換行った上でアイドリング調整など
適正な状態になったうえでその症状が出るか
確認してみてください
822774RR:2006/06/04(日) 14:04:14 ID:y/Zj41h4
>>818、819、821
ご指導、ご指摘ありがとうございます、出来そうな所だけでも点検してみます。
823774RR:2006/06/04(日) 14:15:58 ID:AQgNZN18
先日灯火類のトラブルに巻き込まれたCB50のりのものです

昨日のトラブルにより電球という電球が殆ど切れてました。

質問@
レギュレーター?(電流とかを制御するやつのことを言いたい)の故障でしょうか?

質問A
配線類にもダメージがあったと考えて良いのでしょうか?

質問B
メーター球をLEDにしていたのですがそれもつきません。
LEDも球切れをおこすことがあるのでしょうか?(通常より結構大きめの電圧などがかかったと考えられる)
ちなみに買って1ヶ月も経ってない。


また昨日はヒューズが切れてなかったと書きましたが、バッテリーのマイナス側が外れていたので、バッテリーやヒューズを通さずに電気系統に電気が流れたと考えられます。
824774RR:2006/06/04(日) 14:42:36 ID:wz+mvwSU
道路改正法の関係ですが、原付の場合はどういうふうに
駐車しておけばよいのでしょうか?
私は渉外でカブに乗るので心配なのですが・・・。
8254ep:2006/06/04(日) 14:47:51 ID:oERRdDaA
>>823
1 レギュレータの可能性は有りますがテスターで確認しない限り
  確定診断は出来ません。

2 配線の焼損、断線の可能性も有りますが異臭、焼けの有無で
  ある程度は推測可能です。
  
3 LEDも物理的に破損する事はありえます。

各部の診断、修理には配線図、テスターが最低でも必要ですね。
826774RR:2006/06/04(日) 15:18:03 ID:Rr75R6vs
>>823
礼も言えないくせに又来たんですか?
小僧w
827774RR:2006/06/04(日) 15:25:49 ID:taQPB6EW
>>824
絶対駐禁切られるわけにはいかないんなら
出先で二輪okな駐車場探して停めるしかないわな

それが無理なら上司や会社側に報告、相談して何かしらの方法探すしか無いでしょ
828774RR:2006/06/04(日) 15:36:39 ID:wWcTysY0
最近、週1ぐらいしか乗れないのですが、キャブが詰まってきたような感じです。
キャブつまりを予防するには、最低どのくらいのペースが望ましいのでしょうか。
829774RR:2006/06/04(日) 15:39:13 ID:eG1swQ/j
毎日24時間
830774RR:2006/06/04(日) 15:46:34 ID:LJvkXK0B
>>828
詰まってきたのが体感できるなら、キャブオーバーホールしなけりゃだぞー。
たぶんキャブの詰まりがどうこうより、乗ってないからエンジンがクズってるだけだよー。
走行距離と年式は書いてないから判らんが、オイル・プラグ・エアクリーナの点検やってみなー。
831774RR:2006/06/04(日) 16:40:45 ID:9clCo4Qm
鼻詰まりはわかるがキャブ詰まりは体感できネーなあ
ま 詰まりを予防するには詰まる箇所を掃除するんだに
832774RR:2006/06/04(日) 17:22:19 ID:Fc1wKHkM
国道139号線の「自動車専用道路」区間の北端はどこですか?
833774RR:2006/06/04(日) 17:47:17 ID:5QKUHy/8
キャブOHした後、カブリ気味で真っ黒なはずのプラグやマフラに付着したススなどは掃除せず、1ヶ月程乗ってたら最近すこぶる調子がいいのですがこんな事ってあり?FZR250Rです。
834774RR:2006/06/04(日) 17:51:22 ID:VESiHuWx
>>832
奥多摩
礼を言えよ
835774RR:2006/06/04(日) 17:51:43 ID:sXGbIYv8
>>833
あったならあるんでしょう
836774RR:2006/06/04(日) 17:55:24 ID:vEJs/3SQ
>>766
遅レスすいません。
多少慣れてきた気がします。給油も先払いと後払いのセルフを体験。

しかしその時、ブレーキをかけたときに速度計あたりがカタカタ鳴るのが気になりましたが
何かの故障でしょうか?
やはり体重80`の豚をドナドナするのは、原付には酷だったのでしょうか?
車種はレッツUSTDなのですが、自分が乗るとサスがぐっと沈み、あと5センチくらいしかゆとりが
なくなってしまってますし・・・。
ちなみに買って10日ほどしか経ってないです。
837774RR:2006/06/04(日) 17:57:22 ID:w6pfQWJJ
>>832
富士宮道路のことなら「上井出IC」交差点。
本栖方面から入ると「この先自動車専用」みたいな看板があるんでわかりやすい。
>>834
漏れはR139沿線に住んでたんだが
奥多摩にも自動車専用区間あったっけ?
>>833
今の燃調がどうなのかわかんない事には何とも。
>>836
もしかしたらブレーキがジャダーおこしてるのかも。
838774RR:2006/06/04(日) 18:38:26 ID:eFx3Zzs6
高速道路で2輪が故障した場合の対処法を書いてあるサイトがあれば教えてください。
839774RR:2006/06/04(日) 18:43:49 ID:XXd0fhpU
一速になかなか入らないときがあるのですが、
そういうときに一速に簡単に入れる方法ってあるんでしょうか?
信号待ちのときとかで一速に入れられなかったときは、
びくびくしながら二速発進していますがやはり不安です。
少しふかしながらシフトチェンジすれば良いのでしょうか。
840774RR:2006/06/04(日) 18:49:58 ID:LJvkXK0B
>>838
非常電話でJAFを呼んでください。
因みに、路肩でプラグ外すの怖いですよー。

>>839
足先で勢いをつけて先進して踏み込んでみなされ。
それと、クラッチの調整とオイル交換推奨。
841774RR:2006/06/04(日) 18:58:54 ID:tSjrgp3g
>>839
2→1に落ちにくい時は2速のまま半クラにして
その後クラッチ切って1速に入れると入りやすい事がある
俺の場合はそれで大体入る
842774RR:2006/06/04(日) 19:16:56 ID:eG1swQ/j
ロータリーチェンジのバイクに乗り換える
843774RR:2006/06/04(日) 19:40:36 ID:eFx3Zzs6
>>840
ありがとうございます。
よろしければサイトで説明とか書いてあるのがあれば教えてください。
844774RR:2006/06/04(日) 19:47:29 ID:NkxlcXoa
845774RR:2006/06/04(日) 20:03:47 ID:WjB3gRZK
教えて下さい。
スクーターがパンクしました。
ノミで刺された後があります。
刺されてからどのくらいの距離を走れますか?
家で刺されたか、駅前駐輪場で刺されたかわからないのです。
お願いします。
846774RR:2006/06/04(日) 20:06:10 ID:TWzODL17
>>845
空気抜けて危険だから走れない。
なんなら↓で救援求めてみては?
【救助隊】バイク板SOS!15【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147996164/
847774RR:2006/06/04(日) 20:07:05 ID:DHFZf/dt
>>845
>どれくらいの距離
穴の大きさや車種、体重等の状況によるのでなんとも言えません。

わたしなら、そんな不毛な事は考えないで、
押して行ける距離にバイク屋さん/自転車屋さんがないか電話帳とかで探しますけどね。
848774RR:2006/06/04(日) 20:08:30 ID:w6pfQWJJ
>>845
タイヤの銘柄によってはパンクしてもしばらく走れるけど
普通そんな状態で無理に走るとリムから外れるよ。
危険なので絶対走らないようにしましょう。
849774RR:2006/06/04(日) 20:09:29 ID:iF20GARF
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1149419291291.jpg
このバイクの名前を教えてください(白×青の方)
お願いします
850774RR:2006/06/04(日) 20:10:33 ID:tSjrgp3g
ノミみたいな幅広なもので刺されて駅前まで走れるもんかな?
851774RR:2006/06/04(日) 20:14:16 ID:w6pfQWJJ
>>845
あー、どっちで刺されたか知りたいのな。スマソ

今バイクがおいてある場所で刺されたものと思われ。
大穴開いた状態で走ればさすがにパンクに気づくだろうっていうかそもそも走れないし。
852774RR:2006/06/04(日) 20:18:32 ID:NkxlcXoa
>>849
ステッカーからヤマハFZ250フェザーと推測。
853774RR:2006/06/04(日) 20:19:34 ID:DHFZf/dt
>>849
ヤマハ・FZ250フェーザー( PHAZER )
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/YAMAHA/FZ250/FZ250.htm
青ラインはT型、1HXだね、10,000mph回エンジンでデビューした時の衝撃は凄かった。

フェーザーを知らない世代がバイクに乗ってる事の方が衝撃だがw
854追伸:2006/06/04(日) 20:21:17 ID:DHFZf/dt
>>849
×10,000mph
○10,000rpm
なに素で間違ってるんだかorz
855774RR:2006/06/04(日) 20:30:58 ID:mUp84bv8
グローブして半袖Tシャツ着たら変な風に焼けました。
皆さんどう言った格好で乗っています?町乗りスクーターにメッシュジャケットはちょっと、、、
自分の頭には、長袖Tシャツか、半袖Tシャツの上に薄いジャケットみたいなのを羽織る、
がありますが、何か妙案は。。。。
8564ep:2006/06/04(日) 20:31:47 ID:oERRdDaA
>>854
ちなみに1HXの最高出力回転数は45ps@14500rpmでした。

その後の250cc4気筒の超高回転エンジンの嚆矢となる
バイクでしたね。私もこれの黒に乗ってました。
857774RR:2006/06/04(日) 20:34:13 ID:NkxlcXoa
>>855
転倒したことを考えれば
> 薄いジャケットみたいなのを羽織る
が一番かと。
ボタンなりファスナーは全部使う。

擦り傷って痛いよー。
8584ep:2006/06/04(日) 20:36:10 ID:oERRdDaA
>>857
ついでに傷口に路面の破片や石などが入り込むと
取り出す際に地獄を見る事がありますね。。

私のときは麻酔なしで傷口の異物をグリグリ取り除かれ
ました。
859774RR:2006/06/04(日) 20:42:48 ID:sXGbIYv8
>>858
まだ新しいアスファルトなんかを傷口から取るのに、消毒液かけながら歯ブラシでがっしがっしと…
しみるわ痛いわ…医者笑ってるし
860774RR:2006/06/04(日) 20:50:30 ID:DHFZf/dt
>>859
>医者笑ってるし
「あー、これは酷いですねー。」とか言いながら笑うのは外科医のデフォの様でw

まぁ、それくらい神経が太くないとモタ男なんか治せないよね。
861774RR:2006/06/04(日) 20:53:41 ID:uW4QbrSD
スーパーディオ(AF27?)に乗っています。この頃、調子悪いので質問させてください。

ひとつは、ブレーキがなんというか緩んだ感じで、遊びが多くなった感じで、効きが悪くなりました。
これはブレーキのワイヤーのようなモノを締めてやれば直りますか?

もうひとつは、しばらくアクセルを全開にした後、しばらく全閉にして、その後また開けると、全く吹けません。
どんな原因が考えられますでしょうか?

よろしくお願いします。

862774RR:2006/06/04(日) 20:54:48 ID:tSjrgp3g
俺が膝を8針縫ったときも医者は笑ってたな
部分麻酔だったけど、俺が超不安そうな顔してたせいだろうか
8634ep:2006/06/04(日) 21:07:55 ID:oERRdDaA
>>861
ブレーキについては非常に重要な部品ですのでここで
貴方のバイクを直接見ることが出来ない人に相談するより、
バイク屋さんに持ち込んで実際の状況を確認してもらう事を
強くお勧めします。

また吹けの問題ですが、書き込みの内容からすると燃料の
供給を疑いますが確定は出来ません。

ブレーキと併せてバイク屋さんにご相談下さい。
8644ep:2006/06/04(日) 21:10:36 ID:oERRdDaA
>>862
医師が深刻な顔をしていると患者さんに悪影響があるので
よっぽど酷い状況でない限り笑顔で接すると、知り合いの
整形外科医の方が仰ってました。

ある程度の病院だと腕だの指だのの接合手術も日常茶飯事
(そのドクターは1日で5本以上つないだ事があるとか)なので
我々が想像できない位、走した状況に対する耐性があるのでしょう。
865774RR:2006/06/04(日) 21:11:28 ID:sXGbIYv8
>>861
ブレーキ:何らかの原因で、遊びだけが緩んだ場合は調整だけで直りますが、そろそろパッドかシューの交換時期では?
スーパーディオってディスクだっけ?ドラムだっけ?
その質問じゃ前後輪含め、状態がちょっと分かりませんし、ブレーキはしっかりやっとかないと恐ろしい。
いっぺんバイク屋へ行くのを勧めます
866774RR:2006/06/04(日) 21:15:38 ID:Gaxht7ki
SV400無印です。
リアタイヤを160→180or190にしたいんです。
理由は自己満なんですが、性能として著しい低下はあると思いますか?
ムリな走りや攻めたりはしないのですが。
一応、ギリで入りそうなんです。
867774RR:2006/06/04(日) 21:17:07 ID:tSjrgp3g
>>864
医者も大変なんですね
わざわざありがとう
868774RR:2006/06/04(日) 21:17:31 ID:5HlA2JS7
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1149423151808.gif

↑マフラーについてるボルトがこんなことになってしまってるんです。
取ろうとしたときに、裏側に溶接されてたナットがとれてしまって
ボルトを回しても、からまわりして抜けなくなってます。

これを取るうまい方法ないですかね。
すきまが狭くてボルトクリッパーは入らないんです。
ボルト太さはM6で結構ちいさいです。
8694ep:2006/06/04(日) 21:18:09 ID:oERRdDaA
>>866
タイヤのプロファイルが違ってくるのでハンドリングに
大きな変化が出る可能性があります。

ただそれが貴方にとって良い方向に行くのか、悪い方向に
行くのかは実際に試して、貴方が乗ってみない事には
分かりません。

理由が自己満、なのでしたら何もキニシナイで交換してみては?
最悪でももう一度タイヤを交換すれば元には戻せますので。
870774RR:2006/06/04(日) 21:22:06 ID:WrAomRpi
>>868

ナットクラッシャーでボルトを破壊
\2000位でゲット出来るとおも
8714ep:2006/06/04(日) 21:22:40 ID:oERRdDaA
>>868
手っ取り早そうなのはディスクグラインダー等で
ボルトの頭を削り取ってしまう方法かと思います。

作業環境等でそれが出来ない場合もあるとは思いますが。
872774RR:2006/06/04(日) 21:23:53 ID:Gaxht7ki
>>869
お早いお答えありがとうございますm(_ _)m
そうですね、一度やってみます。
873774RR:2006/06/04(日) 21:25:49 ID:W8Wxajxn
エンジンの模型でピストンの動きやカムの動きが分かるものが欲しいのですが(シリンダーやヘッドが透明)
どこに行けば良いのでしょうか?

またはどこかに展示していないでしょうか?(横浜周辺)
874774RR:2006/06/04(日) 21:27:06 ID:5HlA2JS7
>>870
取りたいナットはマフラーの内側でして…。
>>871

ホムセンでディスクグラインダーを借りるという手が有りますね
マフラー本体に傷をつけないようにやるのは難易度高そうですが…

削るか…挑戦してみます。ありがとうございます
875861:2006/06/04(日) 21:28:36 ID:uW4QbrSD
メカに興味があるので、ヒントをもらったら自分で弄ってみようと思いましたが、
やっぱりバイク屋に持ってったほうがいいのでしょうか?

ちなみに車体はバイク屋で走行6000`の中古を買いました。
納車整備?をやってもらいましたが、そのときに消耗品的なものは交換されてると思っていましたが、どうなんでしょう?
876845:2006/06/04(日) 21:29:59 ID:WjB3gRZK
>>846>>847>>848>>850
ありがとうございます。
家から駐輪場まで1.5km。1kmくらい走ってどうもおかしいと気づきました。
止まって駅まで押して(重かったです)駅前のバイク屋さんに修理を頼みました。
そこで小学生が図画工作の版画で使うようなノミの穴(1.5cm)を見つけて
修理を頼んだのですが、奥さんしかいなくて話しを訊けませんでした。
そして帰りに寄ったらまた奥さんしかいなくて話しを訊けなくて・・・という感じです。
以前にパンクした時にバイク屋のおじさんが
「スクーピーは分解しなきゃパンク修理できないから大変」と言っていました。
だからもうパンクでお世話になるのは悪いですから(汗)
答えていただいてありがとうございました。
8774ep:2006/06/04(日) 21:33:39 ID:oERRdDaA
>>875
メカに興味があっても工具と知識がなければ手も足も出ません。

書き込みの内容を見る限り、お店に任せたほうが貴方にとって
いいと思います。

また中古車の納車整備で消耗部品を交換する事はあるでしょうが
何をどこまで交換するかはバイク屋さんの判断です。
購入なさったバイク屋さんに確認してください。
なお、納車時に特に問題がなければ何も部品交換をしないのが
一般的です。
878861:2006/06/04(日) 21:38:51 ID:uW4QbrSD
>>877
そうですか〜ありがとうございました。
8794ep:2006/06/04(日) 21:57:16 ID:oERRdDaA
>>873
こちらをご覧になればご希望の品があるかも知れません。

ttp://www.e-khp.com/
880855:2006/06/04(日) 22:06:17 ID:mUp84bv8
>>857
そうですか。
しかし、ジャケット、どんなのを着るんでしょうか。
一応スーパー周った見たけど分からない、、、
何かこう、映像で紹介してくださったら・・orz

>>864
はあ、なるほど。心理学を学んでいますね。確かに深刻な顔されるとアレですが、
笑う?ケタケタわらっているんですかね。(・∀・)ニヤニヤかな。
881774RR:2006/06/04(日) 22:07:40 ID:tSjrgp3g
>>879
やばい、俺も欲しいとか思ったけど結構高いのね
882774RR:2006/06/04(日) 22:11:26 ID:mX0ckur9
原付を売るときに必要な書類等ありますか?
883774RR:2006/06/04(日) 22:13:59 ID:azvqnGVZ
実家の親から自賠責切れの250ccのバイクをもらうのですが名義変更は陸自に自分の住民票、印鑑、軽自動車届出済証をもってけば良いですか?
あと自賠責は加入してからの方が良いのか親切な方教えてください。
884774RR:2006/06/04(日) 22:23:23 ID:Z0DlT1fm
>>882
廃車証明書と譲渡証明書を買い手に渡してくだされ。


>>883
ご両親の印鑑、ナンバープレートもお持ちになってください。
自賠責は陸事の行政書士でも代理店となっていて加入可能です。
特に知り合いがいるのでなければそこでも桶。

軽二輪は登録窓口が軽自動車協会だったりすることもあるので
事前にご確認を。
885884:2006/06/04(日) 22:25:19 ID:Z0DlT1fm
補足。

仮にその軽二輪で登録に赴くのなら自賠責は必須です。
軽二輪はナンバーだけもっていけばいいので(名義変更時に車体は不要)
公共交通機関で行くのならそれはそれで構いません。
886陸上自衛隊・東部方面隊:2006/06/04(日) 22:40:53 ID:DHFZf/dt
>>883
>陸自に自分の住民票、印鑑
よし、貴様は今日から我々の仲間だ!入隊を許可するぞ883二等陸士!!
887884:2006/06/04(日) 22:42:22 ID:Z0DlT1fm
>>886
ワロス。確かに入隊に十分な書類だ(w
888774RR:2006/06/04(日) 22:50:03 ID:tSjrgp3g
こうやって日本の国防は成り立つのであった。
めでたしめでたし
889774RR:2006/06/04(日) 22:57:37 ID:vEJs/3SQ
>>837
ご回答ありがとうございます。
速やかにバイク屋に持っていったら、入院することになりました。
多少カタカタ鳴るのは仕様ですが、ここまで音が大きいと深く見て
みる必要があると言われました。
890774RR:2006/06/04(日) 23:32:43 ID:AQgNZN18
>>825
レスありがとうございます。テスターはあるので点検してみます。

>>826
すみません。
誘導先ではちゃんとお礼したんですが、こちらの方は忘れていました。昨日は少し混乱していたのでそれを理由に許してもらえるとありがたいです。
しかしどちらにもちゃんとレスは返していますし、片方の方にはお礼も言っていますので【小僧】と煽られるのは心外です。
891774RR:2006/06/04(日) 23:39:10 ID:VRh8fAYG
>>890
あんま気にするな
>>810=>>816=>>826>>812>>820に対して礼の一言も言ってないような奴だ
892774RR:2006/06/04(日) 23:44:16 ID:Eoa5OHSa
>>891
ちょっと笑っちゃった(w
893774RR:2006/06/04(日) 23:44:24 ID:w6pfQWJJ
>>891
GJ
894774RR:2006/06/04(日) 23:46:34 ID:gX3KAiQh
>>891

>>812>>820なんだが
漏れは気にしたほうがいいかな?

895774RR:2006/06/04(日) 23:56:20 ID:VRh8fAYG
>>894
質問者が回答者に対して礼を言う気持ちは大事だとは思うけどねぇ
個人的には礼を言いもしない奴が人にあれこれ言うのは好きじゃないな

>>894氏が気にならないんならどうでもいいんじゃない?
896774RR:2006/06/05(月) 00:02:11 ID:77hNjm+o
どこかでタペット音が聞けるサイトありませんか?
文字でいくら見ても分からないし、かと言って自分のバイクで出そうと思って出せるわけじゃないし・・・
897774RR:2006/06/05(月) 00:05:46 ID:ZnuyjSkI
>>895
礼が欲しくて回答してるわけじゃないんだが
「いいよいいよ別に。お礼なんてさ」を明言したら
スレの質が下がりそうで気になっただけなんだよね

だから「オレは気にしないが他の回答者にはお礼を言おうね」

って事で
898774RR:2006/06/05(月) 00:08:05 ID:Kv5WxYgp
ってことで次の質問ドゾー
899774RR:2006/06/05(月) 00:11:29 ID:VU73f6Zn
>>896
バイク屋さんへ行けば聞けると思うよー。<タペット音
900774RR:2006/06/05(月) 00:31:03 ID:cjxB0sZd
今日は教習でバランスやるらしいんですが、事前のイメトレはどう考えてやればいいですか?
901774RR:2006/06/05(月) 00:31:15 ID:Kv5WxYgp
もう寝ますがもし次スレいくときは

このスレは重複スレを利用したものですので
次スレはPart103でおながいします

もやすみ
902774RR:2006/06/05(月) 00:41:09 ID:yd9ZgSXB
>>880
 Gジャンあたりでどうよ?街乗りでも違和感はないと思うが。

 バイク用品店まで行けば防水透湿のGジャンってのもあるけどな。
903774RR:2006/06/05(月) 01:06:51 ID:J920Yl2P
>>900
一本橋の事でしょうか?

タンクとヒザの間に1万円札が挟まってると思ってニーグリップしまくりつつ
腕から力を抜き、一本橋の終着地点を見つめてゆっくり走ると良いでしょう。
真っ直ぐ走ろうとはあまり考えなくて良いです。
904900:2006/06/05(月) 01:36:53 ID:zJ3FDzTk
>>903
一本橋と多分S字か何かだったかと思います。
普通に走るときも力を抜くのが下手なので気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
905774RR:2006/06/05(月) 04:27:27 ID:NmW51Glt
慣らしの時は早めにシフトチェンジしろっていう書き込みを見る事がありますが、SSも本当にそれでいいのでしょうか?

最初の頃は規定の回転数まで回してシフト上げる走り方で1000km程度走る。
大型だとそれでは6速でも公道では速度出過ぎるから結果的に4速以上とかはあまり使わなくて良い。
シフトを低い回転で早く上げるのはミッションの慣らしでは駄目なやり方らしい。
極端にノッキングしなくても、まずエンジンを慣らして回せるようになってから上の方のギアも使ってやるのが慣らしの良いやり方らしい。

大体こんな趣旨の事をメカニックでサーキットも走ってる人に言われました。
エンジンの慣らしばかりに気を使って、ミッションが駄目な方が良くないと思うって。
906774RR:2006/06/05(月) 04:49:08 ID:E726R2Vs
>>905
六速の慣らしもスロットル全開でやるのでしょうか?ww<どこで?



やり方はそれでいいですハイ。

因みに、ミッションの慣らしとはシフトチェンジを繰り返す事です。
ミッションの回転迄管理するのは公道なので難しいでしょう。
907905:2006/06/05(月) 06:41:58 ID:75azNVSR
>>906
サンクス!
低回転で次々とシフトアップっていうのは、やっぱり間違いですよね。

フルスロットルで慣らせとは言われてないので、書き方悪かったら申し訳無いです。
今その人にサーキットに誘われてて面倒みてくれるというのでデビュー予定です。

公道で普通に走ってもミッションの慣らしって大切には違いないから、気を付けて乗ってみます。
908 :2006/06/05(月) 06:59:04 ID:/TeQ/y+D
すいません。
最近バイク板をロムってるんですが、
「N芋」ってなんですか?
909774RR:2006/06/05(月) 07:12:57 ID:jLbiVea4
>>908
ギアを1→2に変えたつもりがNに入っている状態でアクセルを回した時に出る芋神様の咆哮
910 :2006/06/05(月) 07:20:01 ID:/TeQ/y+D
>>909
あーなるほど。教習所でやりましたw
911774RR:2006/06/05(月) 11:20:07 ID:VOGWgM2e
>>908
【芋】バイク乗っててダサかったこと40恥目【恥】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147945373/
912774RR:2006/06/05(月) 12:16:41 ID:qPQDTZwl
>>910
ちなみに咆哮はイモォォォォォォォォォォェン!
913774RR:2006/06/05(月) 12:34:15 ID:IGXxaiK1
街中でそれをやった時は んだれだってしらっぱくれてセカンドに入れる
914774RR:2006/06/05(月) 13:32:27 ID:s+MzRebR
よく吹かした後にエンジン止める人居るけど
アレって何で?
915774RR:2006/06/05(月) 13:35:39 ID:JVfFfBvk
ガスの無駄使い
916774RR:2006/06/05(月) 13:38:41 ID:9PYKDVDa
古いバイクはそうしないと次にエンジンかけるときに
かかりにくかったから。
917774RR:2006/06/05(月) 13:46:55 ID:1QtF5U97
お世話になってるバイク屋に欲しい色が無いから他所で買うってのは別に失礼でもないよね?
散々相談に乗ってもらって見積もりまでとったのに申し訳ないが。
918774RR:2006/06/05(月) 13:52:35 ID:Zq36B5dx
一言断れば。

てかバイク屋同士の横のつながりで
欲しい色の奴引っ張ってくることも可能だと思うが
919774RR:2006/06/05(月) 13:55:38 ID:1QtF5U97
事後なんですがどうでしょう・・・
とりあえず報告に行きます。
920774RR:2006/06/05(月) 14:50:01 ID:67DEuUXH
>>917
「業販」という仕組みがあるし、絶版車輛でもない限りメーカーから取り寄せるという手段もある
921774RR:2006/06/05(月) 15:08:17 ID:1QtF5U97
>>920
いや絶版新車なもんで。どうもありがとう。
922774RR:2006/06/05(月) 15:16:35 ID:1QtF5U97
ついでに、頭金って普通いつ払うの?納車時?契約時?
923774RR:2006/06/05(月) 15:18:20 ID:Zq36B5dx
普通は契約時。

ただ、そのあたりは柔軟に対応してくれると思うよ。
924774RR:2006/06/05(月) 15:21:12 ID:1QtF5U97
>>923
重ね重ねありがとう!
925774RR:2006/06/05(月) 16:35:43 ID:TY4l06Ri
FCRなどのキャブは季節でセッティングが必要と聞きましたがTMR.CRなども同じでしょうか?
また町乗りもするようでしたら純正のほうがいいものでしょうか?
926774RR:2006/06/05(月) 16:41:36 ID:Zq36B5dx
>>925
面倒と引き換えに
ある局面だけの性能アップを享受するかどうか、
というのがレーシングパーツの使用心得です。

色々な局面で十分なマージンが、と言う場合は
純正に勝るものはありません
927774RR:2006/06/05(月) 16:41:51 ID:UXlcL5DB
>>925
厳密にいうと純正でも季節でセッティングしないといけない。

しかし、そんなもの販売したらクレームが来るw
というワケで純正ってのはエアクリーナーボックスの形状なども含め、
季節や気温でのセッティングの影響を受けにくくしている。

そこらへんの「曖昧さ」をバッサリ切ってレスポンスや、
パワーアップを狙っているのがFCRなどのスペシャルキャブ。

キチっと季節ごとにセッティングを変えないなら、
単なる盆栽パーツになります。

一々セッティングすんの('A`)マンドクセとか、
自分で整備する自信などがないから、
純正の方が楽でしょう。
928774RR:2006/06/05(月) 16:42:54 ID:/9OgPZZd
スピード違反で捕まった時に「今、凄い腹が痛いんで後にしてもらえませんか?」
と演技したら見逃してくれました。
もう一つは、「仕事に間に合わなくなってしまうんで後にして貰えませんか?」これでも見逃して貰えました。
みなさんは、どんな言い訳で見逃してもらってますか?
929774RR:2006/06/05(月) 16:45:35 ID:UXlcL5DB
そーいうズルをしていると、
いつか手痛いしっぺ返しを受けるので、
ズルは極力しないようにしています。

因果応報というヤツです。
930774RR:2006/06/05(月) 16:49:28 ID:Zq36B5dx
>>928
てか、厨房自慢禁止
931774RR:2006/06/05(月) 16:55:01 ID:/9OgPZZd
>>929
なるほど。レスありがとうございます。
>>930
厨房??日本語でよろしくお願いします。
932774RR:2006/06/05(月) 17:22:52 ID:w3x5dpQ2
まだ糞ガキだったころ、制限速度60qの道を120q出しててマフラーが爆音で白バイに追尾されてるのに気付かず、並ばれてやっと気付いた。おとなしく路肩に停まり人生オワタと思ったが偶然にも白バイのおっちゃんと誕生日が一緒。なぜか話が盛り上がり見逃してくれた。
933774RR:2006/06/05(月) 17:25:18 ID:g+3JM2FT
うほっ?
934774RR:2006/06/05(月) 17:38:37 ID:oa7kNYUZ
>>931
ネタならにちゃん語でおながいしますw
935774RR:2006/06/05(月) 17:42:16 ID:15Ed0cSo
 新車で買って約8ヶ月ぐらいなのですが、今日洗車していたら
フロントフォークの先っぽにひびがはいっていてぱっくり割れて
いるのですが、このまま放置していると前輪がはずれてしまった
りしますかね?
 それともこれは誰にでもおきる現象なのでしょうか?
ちなみにまだ一度も転んだことはありません
よろしくおねがいします
936774RR:2006/06/05(月) 17:47:48 ID:XfVMVc2V
>>935
画像で見たいな…
新車ならクレームが効くかもしれない、重要な部分なのでバイク屋で診断を。
普通は、フォークのあたりでヒビが入るようなことはありません。
937774RR:2006/06/05(月) 17:57:47 ID:DHj1Nyrj
普通二輪MTバイクなんですが、
何故か癖で足ブレーキを踏みながら走行する癖があるんですが
改善方法とかありますかね?
938774RR:2006/06/05(月) 18:01:26 ID:npo41uPf
>>937
足ブレーキを踏みながら走行する癖をやめる
939774RR:2006/06/05(月) 18:04:17 ID:UXlcL5DB
>>937
多分それはペダルの高さ調整が合ってないのではないかと。
調整方法はバイクそれぞれで違うけど、
スパナ1〜2本で簡単に調整できるものなのでチャレンジしてみてもいいかも。

自分の体型にバイクのポジションを合わせる、
これも立派な「チューニング」です。
940774RR:2006/06/05(月) 18:09:51 ID:DHj1Nyrj
>>938

レスdそれはごもっともですorz

>>939

レスd教習バイクなのでヘタに改造出来ないんですよね…
941774RR:2006/06/05(月) 18:13:45 ID:UXlcL5DB
>>940
教習バイクですか…ならば調整するってワケにもいきませんね。
意識してRブレーキをかけないようにするしかないでしょう。
あとは…体型にもよりますが、
ライディングポジションにも変なクセがついているかも。
教官に
ペダルを踏んでしまうのですが、
ライディングポジションがおかしいのかもしれないので、
チェックしてもらえませんか?
と相談してみてもいいかも。
942774RR:2006/06/05(月) 18:21:28 ID:15Ed0cSo
>>936
レスありがとうございます。
そうですよね異常ですよね。
画像のせようとしたけれどもできませんでした。
943774RR:2006/06/05(月) 18:27:12 ID:1UwMGS4Y
親切スレなのにどうして本当のことを教えて差し上げないんだ
1.まず第一に足ブレーキを踏みながら走ることが良いのか悪いのか
2・つぎに 悪いとすればどのようにいくないのか
3・んじゃ どうすべきなのか

このように論理的に説明してやってくれ

寝る
944774RR:2006/06/05(月) 18:30:13 ID:DHj1Nyrj
>>941
教習中の者なので・・・
わかりましたありがとうございます。

>>943
レスd
945774RR:2006/06/05(月) 18:31:26 ID:kbLZeY+T
>>943
お前が一番不親切
と、釣られてみる
946774RR:2006/06/05(月) 18:48:38 ID:VOGWgM2e
>>943
じゃじゃ馬はリア踏みながら発進加速するとか聞いたことがあるような無いような
947774RR:2006/06/05(月) 18:54:33 ID:UXlcL5DB
じゃぁ俺の考えるメリットデメリットなぞ。

デメリット

・ブレーキパッドが無駄に減る
・ブレーキが熱を持ち利きが悪くなる(かも)
・それに伴いブレーキフルードの劣化

メリット

・低速域では減速方向にトラクションがかかるので、
 低速でも安定する(一本橋の時に有効なテク)
・コーナーに入る時微妙に引きずって姿勢制御
948774RR:2006/06/05(月) 19:18:49 ID:jPgqQ9ni
>>937
体が硬いんだよ。アキレス腱を伸ばす運動を毎日30回やる。
949774RR:2006/06/05(月) 19:36:59 ID:tCVgATh/
昼寝て、ちょっとして小便で起きて、ついでに今心配事があるせいか、
起きたときに無性に感性が狂おしいというかそんな風になる事ってあります?
950774RR:2006/06/05(月) 19:47:00 ID:DHj1Nyrj
>>948

確かに体めっちゃ堅いです!!
水曜に卒検があるので暇な時間を見てアキレス運動します。
951774RR:2006/06/05(月) 19:47:33 ID:rcclrMB4
そんな日は、バイクで山に行くのです。
952774RR:2006/06/05(月) 20:33:35 ID:TjGB+UVa
人のいない山や河原はいいよ…
953774RR:2006/06/05(月) 20:48:05 ID:C55fjhtj
>>950
練習場でよくおれも後を引きずってるって言われてた。
その後、前後ブレーキを意識してメリハリつけたら指摘されなくなった。

バイクのってる人が全員柔らかいか考えてから柔軟運動した方がいいよ。
954774RR:2006/06/05(月) 21:16:50 ID:tCVgATh/
955774RR:2006/06/05(月) 21:39:29 ID:DHj1Nyrj
>>953
はい。ただ生まれつき体堅いからなぁorz
956774RR:2006/06/05(月) 21:40:19 ID:XhsGfURM
酢を飲め酢を
957774RR:2006/06/05(月) 21:42:37 ID:w3x5dpQ2
デフォ、べガー、ガイシュツなどの用語をたまに見かけますが意味がわかりません。意味と由来を教えてください。
9584ep:2006/06/05(月) 21:49:37 ID:mlmygBUN
>>957
デフォ  デフォルト、の短縮形
ベガー  英語で乞食の事
ガイシュツ 既出(きしゅつ)の2ch読み です。
959774RR:2006/06/05(月) 22:23:02 ID:aBfXnJ7d
エアーフィルターの洗浄をしようとセルフスタンドへ灯油を買いに行ったら「この時期は扱っていません」と灯油の機械に張り紙がしてありました。
有人スタンドへ行けば売っていますでしょうか?@横浜
9604ep:2006/06/05(月) 22:25:07 ID:mlmygBUN
>>959
スタンドの経営方針による、としか言いようがありません。
お近くのスタンドを探してください。
961774RR:2006/06/05(月) 22:26:08 ID:1QtF5U97
現在フリーターでローンの申し込みをするのですが勤め先が複数ある場合は何処と記入すればよいでしょうか。
収入が一番多く、きちんと契約しているところが今月いっぱいで潰れるのですがそこでもOKですか?
962774RR:2006/06/05(月) 22:27:12 ID:O6toQL8z
>>959
季節商品なので、在庫が残っているところにはあるし、無いところにはない
有人とかセルフとかいう問題ではないので、近所のGSに片っ端から電話して
確認してみましょう
また、北海道ではまだ灯油の出番があるので、北海道に行けば売ってます
963774RR:2006/06/05(月) 22:31:45 ID:sd0dhLRw
>>959
キャンプ用品があるホムセンをあたるという手もあるが
単価が高そうだな。
964774RR:2006/06/05(月) 22:33:10 ID:gqWhdTsO
金に糸目をつけないんならホワイトガスですな
965774RR:2006/06/05(月) 22:34:42 ID:Yx9l4Z+i
いや、普通に灯油式の給湯器とかもあるんだから、扱ってるスタンドあるだろ
966774RR:2006/06/05(月) 22:41:45 ID:VOGWgM2e
バイク屋や用品店に行けばエアクリクリーナー売ってるよ。
若干高いガナー
967774RR:2006/06/05(月) 22:50:47 ID:aUilY+FT
中免取るので、単車が欲しいけど金もないし会社の駐輪所が狭いので、KH125に乗りたいと思ったんですが、乗りやすいバイクですかね?
968774RR:2006/06/05(月) 22:53:58 ID:MbuuuHmw
>>967
30年に渡って熟成され尽くしたエンジンなので、
弱点も特になく良いバイクだと思います。

他の逆輸入車に比べて、明石のは部品も出易いみたいですね。
969774RR:2006/06/05(月) 22:55:37 ID:yEYmwEoc
うしろは絶対走りたくないですな
970774RR:2006/06/05(月) 22:58:35 ID:aUilY+FT
>>968さんありがとうございます

なんか安心しました
971774RR:2006/06/05(月) 22:59:47 ID:ievBjLiI
896です。
その節はどうもありがとうございました。
バイク屋に行って聞いて、そして録音してきたいと思います。
972774RR:2006/06/05(月) 23:01:12 ID:MbuuuHmw
>>970
30年前の人は、ロータリーディスクバルブ削ってチューンしたりしてました。
貴方は、やらないほうが良いとは思いますがw
973967:2006/06/05(月) 23:01:30 ID:aUilY+FT
>>969さん、何故ですか?

乗りたいと言っときながら何も知らないミーハー野郎ですんません
974774RR:2006/06/05(月) 23:03:06 ID:aUilY+FT
972さん、出来ないっス(笑
975959:2006/06/05(月) 23:04:24 ID:aBfXnJ7d
多くのレス、ありがとうございます。
近所のスタンドを数店周ってみて見つからなければ専用品を買うことにします。
976774RR:2006/06/05(月) 23:05:47 ID:MbuuuHmw
>>973
KH125は2stエンジンなので、
シリンダー内でエンジンオイルを燃やしてしまいます。
その煙をマフラーから後ろに向けて排出するからです。
構造上仕方のない事ですが、
新車でちゃんとメンテする限り、そんなに酷く煙を噴く訳ではないです。
(「KH白煙さいこ〜!」とか言ってる奴のKHは、調子悪いのです)
977774RR:2006/06/05(月) 23:13:11 ID:ievBjLiI
先日バッテリー充電器を購入しました。バイク用と書いてあって、密閉型・開放型対応とも。

このバッテリー充電器は、車の鉛バッテリー(開放型)には使えないのでしょうか?
バイク用のバッテリーは少ない電流でゆっくり充電するわけだから、車のバッテリーもゆっくり充電すれば
問題無いように思えるのですが・・・問題ありますか?
978774RR:2006/06/05(月) 23:15:05 ID:mEPXdMQ7
>>977
充電器が何Ahまで対応してるかによる
979774RR:2006/06/05(月) 23:15:29 ID:sd0dhLRw
>>973
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.kkh125.html
なんかいいこと書いてないな
980774RR:2006/06/05(月) 23:16:04 ID:MbuuuHmw
>>977
『ミニバイク用』とか謳ってる容量の小さい物ならむずかしいと思いますが、
そんな品でなければ問題ないと思います。
981774RR:2006/06/05(月) 23:16:14 ID:ievBjLiI
982774RR:2006/06/05(月) 23:16:44 ID:mExV84uZ
対応するバッテリーの容量が書いてあるからそれを見ろ

規定外のバッテリーを充電すると
充電終了の判断を間違えるからポケットテスターででもチェックし続けろ。

最悪のケースな無いかもしれないが、充電出来ないとかヒューズ切れはあるな
983774RR:2006/06/05(月) 23:17:10 ID:aUilY+FT
>>973さん、わかりやすい解説ありがとうございます。

走ってるだけでとんでもないことになる(?)変な想像してました(汗

新車でも20なんぼなんですね

KH125に決めました!!
ありがとうございました
984774RR:2006/06/05(月) 23:18:47 ID:mExV84uZ
[適合バッテリー容量]
2.8~28(Ah/10HR)

で、車のバッテリーの容量はいったいいくつなんだ?
985774RR:2006/06/05(月) 23:20:28 ID:l7MAbvKr
>>901
なんでヨロシク!
986774RR:2006/06/05(月) 23:21:21 ID:MbuuuHmw
>>981
ちょっとコレではしんどそう(中の人が)ですねぇ。
出来なくはないと思いますが、途中で温度ブレーカーで落ちてしまうかも。
987774RR:2006/06/05(月) 23:22:21 ID:MbuuuHmw
>>985
もう立ってます。

花菖蒲親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149509745/

そろそろ移行の用意をドゾー。
988774RR:2006/06/05(月) 23:27:52 ID:ievBjLiI
今車の容量を調べてみたら46B24Lと書いてありました。
バイク用のバッテリー充電器を車に使うのはやめておきます。
ありがとうございました。
989774RR:2006/06/06(火) 00:20:04 ID:d3Vzy+Nu
すみません質問させてください。車種はSR400'05年式です。

マフラー交換を行った際にプラグも新品に交換したんですが
200qぐらい走ってもプラグにあまり色が付きません。
街乗りで4000回転ぐらいでしか走っていないのですが
これはガスが薄い状態なのでしょうか?
990774RR:2006/06/06(火) 00:28:47 ID:gLPJi5iS
>>989
プラグの色は絶対じゃないからな…
トルク感とかアクセルのつきみたいな所も合わせて判断すると幸せになれそう

#マフラーを純正から社外品に交換した上で燃調出してないなら十中八九薄い。
991989:2006/06/06(火) 01:03:54 ID:d3Vzy+Nu
>>990 ありがとうございます。
やっぱプラグの焼け色だけでは判断できないですよね。
一応メーカーのセッティング表みたいなのにはエアフィルターが
ノーマルならセッティング特に必要ないみたいなこと書いてあった
のですが半信半疑だったので・・・
バイク乗り始めたばっかでトルクとかつきとかの感じが良くわかりませんが
がんばって幸せになってみたいと思います。
992774RR:2006/06/06(火) 01:56:38 ID:ZcpO7Vlf
シフトアップのときのノークラシフトをマスターしたいのですが、やり方は
アクセル戻した瞬間ペダル上げる
でOKでしょうか?

ちなみにシフトダウンは難しそうなのでまだ手をだせません。
993774RR:2006/06/06(火) 02:03:42 ID:yPPJ0Sfx
>>992 大体それであってるけど、マスターする必要ないですよ?だれもわざわざマスターなんぞしてないと思われw
994774RR:2006/06/06(火) 02:04:40 ID:4HEBVaUb
>>992
そんな感じです
もっと微妙に言うと
一瞬アクセル落として
戻す瞬間にシフトアップ、
ってな感じです。
995774RR:2006/06/06(火) 03:41:10 ID:V/xJO5mp
ノークラなんてミッション痛めるだけ。
やるのは簡単だけどギア入りにくくなったり、壊れてもいいならどうぞ。
ただシフトダウンはいくらなんでも無茶すぎるかと。
996774RR:2006/06/06(火) 04:29:44 ID:2BNGqVry
そんな事してなんの意味があるの?
997774RR:2006/06/06(火) 06:09:47 ID:M9l8eUwI
たぶん変速時のタイムロス減少を考慮してのことだろう
やりたければドゾ
ギアは痛みません
ドッグクラッチがカバーしてくれます
998774RR:2006/06/06(火) 07:01:29 ID:1Bptqxwb
アクセルを戻して、軽くペダルに力を入れておく
回転数が合った瞬間、急にペダルが軽く感じる
ようになるので、そこでチェンジする。

多用するとギア抜けしやすくなるので、自己責任でドゾー
999774RR:2006/06/06(火) 07:08:45 ID:9yHjXTX0
花菖蒲親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149509745/
1000774RR:2006/06/06(火) 07:09:25 ID:9yHjXTX0
1000ならみんな幸せ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐