YAMAHA YB-1 その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YB-1, YB-1 FOUR, YB50に関わらずマターリと語り合いましょう。

過去スレ
YAMAHA YB-1 その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/
YAMAHA YB-1 その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069516362/
YAMAHA YB-1 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082900539/
YAMAHA YB-1 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092241056/
YAMAHA YB-1 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101428201/
YAMAHA YB-1 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113134091/
YAMAHA YB-1 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131210199/
YAMAHA YB-1 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141746786/l50

でこぼこ@YAMAHA@bike@2ちゃん
http://www.dkbk.net/

YAMAHA車部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
2774RR:2006/05/21(日) 18:52:25 ID:89QTMIs4
・YECのパーツは残念ながら全て絶版です。
・ネットで調べて簡単に判ることをわざわざ質問しない。
・この作業を自分でやるのは簡単ですか?とか聞いちゃダメ。理由は「(´・ω・`) 知らんがな」だから。
・4stのオイル交換は純正でいいので小まめに変えたほうがいい。2000kmが目安。
 初回1000km交換と店では言われるだろうがエンジンの磨耗を考えるともっと早く交換すべきかと思われる。
・Fスプロケ11Tは人によってはローギアード。12Tが加速もあまり落とさず2,3速も使いやすくなり快適かも知れない。
・YBはぶっちゃけ速くありません。(加工の手間と金をかければ速くなる)
 加速や最高速を求めるなら速そうなバイクを選びましょう。ヤマハならTZRとかRZとか。
3774RR:2006/05/21(日) 18:53:12 ID:89QTMIs4
やっつけだから変なところがあるかもしれない。
付け足す事とかあれば付け足してくださいなんだぜ。
4774RR:2006/05/21(日) 19:33:42 ID:3i3Lq8u8
前スレ>>965
デザインボックスイモトのバックステップは
2stにしかつかないので、4stなら注意すべし。
5前スレ965:2006/05/21(日) 21:49:59 ID:oT6ep8U8
>>4
お気遣い恐縮です。
イモトさんのとこは以前よりHPのチェックはしてましたから大丈夫です。
6774RR:2006/05/21(日) 22:32:45 ID:NnnRWCEV
>>1Z
7774RR:2006/05/22(月) 00:02:53 ID:+tHR5AHG
>>1
乙B-1
8774RR:2006/05/22(月) 00:21:25 ID:tj1RZ2Ax
YB-1の
M35前後変えてもらって6000円だった。
スプロケ1丁上げは(舐めたネジ交換と工費含めて)2000円らしい。
どこもこんなもんかな?
9774RR:2006/05/22(月) 00:23:25 ID:tj1RZ2Ax
日本語おかしかったw

YB-1のタイヤを
前後ともM35に変えてもらって6000円だった。
10774RR:2006/05/22(月) 18:50:20 ID:wFMp1xuh
タイヤ代込みならそんなもんだろ
むしろ安いほうだと思うぞ
11774RR:2006/05/22(月) 19:15:39 ID:nKm1P2s8
2stを60ccにボアアップした場合、オススメのFスプロケットは何丁?
登坂や荷物積むことは考えてません。
14Tにしようか15Tにしようか迷う…
12774RR:2006/05/22(月) 21:19:48 ID:Rin0FmVY
>>11
15はねーな
改造しだいで変わるけど
13でもおkかも
13774RR:2006/05/22(月) 21:47:27 ID:dDUjD/jC
>>12
ご意見dクスです。
某キットでは60ccで15Tが標準らしいから考えさせられるのよ。
レース用なのかなぁ。
14774RR:2006/05/22(月) 21:49:27 ID:/j6wXxnI
F14でR38でどうだ。
15774RR:2006/05/22(月) 22:14:18 ID:OJ6+MMuT
60ならF14R39だな
16774RR:2006/05/22(月) 22:16:40 ID:dDUjD/jC
できたらドライブかドリブンかどちらかでセッティングだせたらウレシス。

贅沢でスミマセヌ。
しかし>>14氏のギア比結構使いやすそう。
17774RR:2006/05/22(月) 22:18:36 ID:dDUjD/jC
そして>>15氏の言われるギア比に落ち着きそうな気配
18774RR:2006/05/22(月) 23:06:31 ID:tj1RZ2Ax
>>10
そか。
そこの社長が俺に金額いくら位したかと聞いてきて、
タイヤ前後それぞれ3000円くらいじゃないんですか?
と適当な事言ったらじゃあ3000×2で6000円って言われたし。
タイヤ交換の方法も盗み見したんで次からは出来そうだ。

スプロケ注文して1週間。バイク屋から連絡コネーーー。
19774RR:2006/05/22(月) 23:18:17 ID:THm5+8Qe
誰かYB-1fourのスケプロ交換の手順公開してるサイトしりません?
20774RR:2006/05/22(月) 23:21:37 ID:CMbCtYkV
質問なのですが、私のYB-1(ウィンカーを取り換えてバイク屋から帰ってきたばかり)のキーをonにしてもニュートラルランプや燃料計が反応しないんです…
数秒たてばつくのですが、その数秒も日に日に長くなっています…
これでは反応しなくなるのも時間の問題です…原因がわかればお願いします。
21774RR:2006/05/22(月) 23:24:03 ID:tj1RZ2Ax
>>19
ドライブスプロケなら、
でこぼこサンのところに書いてある。
4stはスプロケットがどこにあり
どこのネジを緩めるべきかは感覚的に分かると思う。
22774RR:2006/05/22(月) 23:28:33 ID:tj1RZ2Ax
>>20
質問ばっかりだ…。
俺が考えられる原因としてはボディアースが旨くとれてないかもしれません。
それが原因でインジケーターランプが点かなかったりウインカーがうまく点滅しなくなる事がありますよ。
23YB90の中の人:2006/05/23(火) 00:29:41 ID:MFYA+8YP
>>20
1.バッテリーが弱っている
2.メインハーネスが腐食してる(YBにメインハーネスあったっけ・・?)
  もしくは、コネクタの指し方が甘い・・・
どっちかだと思いますが
一度エンジンストップ状態でウインカー付けてみてください
点灯しっぱなしならバッテリーヘタリです。
揺らして回復するなら2.じゃないでしょうか

例外中の例外ですが、
3.フロント周りの電装のマイナスがステムより前のどこかに落としてある
ということもあります。

>>18
安いですね。それほぼ部品代です。(工賃600円かなw)
24774RR:2006/05/23(火) 02:11:53 ID:tg+Ptjtk
>>23
YB90ってパーツまだあるの?
メーター移植したいな。
25YB90の中の人:2006/05/23(火) 03:31:42 ID:MFYA+8YP
>>24
はっきり言いますと、無いです。
辛うじてYB-1@2stと互換部分を探して持たせている状態です。
焼きついたらワンオフでエンジンのパーツ作りましたから

デイトナの5000円弱の140km/hスケールスピードメーターが
ポンで付けられる為、そちらを使ったほうがよろしいかと(現在使用中)
Nとオイルのランプが無いですが、LEDとアルミ板買ってくりゃ付けれます。
もう少し出せばランプ二個内臓されてるものもあったはず。

私の純正メーターは12000kmを目前に壊れました。
デザインはダサいです。オススメしません。YB-1純正のがはるかにマシです。
YB90そのものが無いのでメーター単品での中古は絶望的
カバーがガラスではなくプラスチックなのであったとしても黄ばみ注意
26774RR:2006/05/23(火) 15:20:09 ID:vBFXCYI8
90の中の人のレスはいつもながら参考になるなあ。

YB乗りの皆様方、ブレーキってどうしてる?
今日雨の中1時間ほど走ったんだけど正直コワイよ。
タッチがカツンカツンすぎる。
ディスクにするしかないのかな。
27774RR:2006/05/23(火) 16:01:21 ID:kHo6FT77
俺は雨の中結構乗るけどそんなことないお
2826:2006/05/23(火) 16:56:38 ID:q+UBS87v
雨だからっていうか晴の日もカツンカツン。

効き自体にそう不満ない(攻めないヘタレだからw)けど
じわ〜と効く感じになれば最高なんだが。
29774RR:2006/05/23(火) 21:36:09 ID:T7AfvOYY
>>18
滅茶苦茶安い。スプロケはそれくらいが妥当と思うけど。
タイヤ一本2000円で工賃4000円はとると思う。
小売最安値がM35の2.25と2.50のセットで恐らく4,500円くらい。

>>28
握力が凄い方?個人的にはもっと効いて欲しい。
ディスクは金と手間がかかりすぎるよ。
30774RR:2006/05/23(火) 21:40:19 ID:lkD+E7NM
キタコとかデイトナとか
31774RR:2006/05/23(火) 21:43:17 ID:9it3HG7+
RZのFフォークAssyLR+ディスクブレーキAssy、新品で買うと6万超えるしなぁ
ホイールもそのままじゃYBの使えないし、通勤で使ってると躊躇うな

まぁ、チャリでも時間的に殆ど変わらない距離なんだけどな
32774RR:2006/05/23(火) 22:41:48 ID:9it3HG7+
パンクしたからついでにチューブ交換しようと思うんだが、リアホイール外すのって大変かな
なんとなくチェーンとスプロケまで外さないとダメな気がするが
33YB90の中の人:2006/05/23(火) 22:48:08 ID:MFYA+8YP
>>26
ブレーキの遊びを少し増やしてあげると幸せになるかも
手が小さい人は握るポイントが奥過ぎるので、微妙な調整が出来なかったりします。
遊びを増やせば、自分が握りやすい位置でブレーキの調整が出来ます。
緩め過ぎると今度は効かなくなるので気をつけてくださいね。
適当にFブレーキレバーの根元にあるネジを回してみてあげてください

逆に、もっと効かせたい!って言うのなら遊びを減らしてみるというのもアリ
古いスクーターではカツカツにドラムブレーキを合わせるとき
ブレーキロックする位置は最大限に握力を発揮できるポイントを狙うようにします。
多少ドラム内部でスレてても無視しちゃうそうです。(走ってるうちに削れるため)

ディスクよりカツカツするドラムって言うのもある意味素晴らしいんですがね
うらやましい限りです。
34774RR:2006/05/23(火) 23:19:52 ID:MFYA+8YP
>>32
>>1のYAMAHA車部品情報検索>パーツカタログの上段左隅(バイク・スクーター)
>下までスクロールして「同意する」クリック>機種別検索「〜50」「YB-1」を選択して検索
>機種は自分の年式に近そうなのを選択>「部位No.25(24?) 部位名リヤホイール」をクリック

ハブとクラッチハブはダンパというゴムで繋がっているため
一番外側のナットを外してしまえば、アクスルシャフト(長いボルト)を抜いてカラーを外せば
ホイールはフリーになって、スプロケは一切弄らずに外せます。


・・・本当はホイールからタイヤを付け外しするほうが大変なんですがね。
35774RR:2006/05/23(火) 23:26:54 ID:9it3HG7+
>>34
おぉ!サンクス
タイヤ外しは気合と根性で何とかしまさぁ
・・・・腰痛さえ出なければ
36774RR:2006/05/23(火) 23:30:46 ID:qF+QXL5m
アゲー
37774RR:2006/05/24(水) 07:54:35 ID:FtM13t+g
YBで山に走りに行ってる人いる?俺昔はよく行ってたけどもうしばらく行ってないな…
38774RR:2006/05/24(水) 21:24:48 ID:1aA8/xxJ
一番行きたくないなぁ。 下り怖いし。
結構前に迷って神奈川の二宮付近で一速で登れない坂が。
F13Tだったのも悪いけど、この時だけはYBが嫌いに・・・
39774RR:2006/05/24(水) 23:07:23 ID:qI+EXNtM
そのうち林道行ってみようかなぁと思ってます

ところで皆様、ミラーってどんな奴つけてます?
私はメッキの丸い奴をつけてるんですが、錆が目立ってきたので変えようかと思ってるので
参考にさせてください
40774RR:2006/05/24(水) 23:09:52 ID:5leNaz6A
うちの近辺も勾配がきつすぎて上れない坂があるなぁ。山は避けたい。
攻めれる原付じゃないから下りもステップするのはいいとして不安だしなー。
41774RR:2006/05/24(水) 23:18:36 ID:5L7ae6oP
>>37
今日行ってきますたよ。福岡の長野峠(白糸の滝があるところ)と
観音峠を走ってきますた。この両者は基本的に3速で行けましたね。
非力さは否めないけど、個人的には山に行くのも嫌いではない。
42774RR:2006/05/24(水) 23:37:17 ID:vcdJEnPn
最近キック一発で始動ができないなぁ
43774RR:2006/05/25(木) 03:38:24 ID:uX6SxSw2
イリジウムなんかどうでしょ?
冷えてるときの始動とアイドリングの安定性が上がった記憶があります。
走り出してからはフツーのプラグとかわりなかったですが
44774RR:2006/05/25(木) 11:21:51 ID:sX8psBjH
お初です。
今月中に2stYB買おうと思ってます。
マッタリとYBライフ楽しみたいと思います・・・
45774RR:2006/05/25(木) 12:30:16 ID:IETDEbCJ
>>44
遅くて乗ってて嫌な思いする恐れのあるYBタソですが、
可愛がってやってください。
46774RR:2006/05/25(木) 16:37:18 ID:b4N91TYK
確かに遅いけど自分で整備するようになると
元ビジネスバイクってありがたく思えるよ。

パーツは新品でも安いし整備性はいいし。
47774RR:2006/05/25(木) 17:30:32 ID:78+s5dHX
買い物の時などはリュックで良いけど、
書類などを持ってくなどのときはサイドバッグあると良いね。
YBにサイドバック付けてる香具師いますか?
リアウインカーの場所移設したから、
イエローコーン辺りを付けてみようかと思ってますが…。
ハンドバッグじゃ運転しにく過ぎるwwww
48774RR:2006/05/25(木) 19:23:14 ID:LjXsPpaD
>47
サイドバックはラフロードに見に行った事あるけどバランスがねぇ。 ダメ
邪道だけど、NS-1やACROSSみたいなタンクだったらなぁ タンクinタンクで。
メットまで入らなくて良いけどカッパとU字ロックとカバーくらい入ってくれると 嬉
曲がるときのニーグリップの違和感も無くなるだろうし。
49774RR:2006/05/25(木) 19:26:05 ID:C/cVLBoZ
体重が100`程あるのですがYB-1フォアに乗りたいです‥やっぱり標準の体重の方が乗っているのと比べると最高速とか加速とか遅くなりますよね?
軽い大人が二人乗りしてるくらいな感じだし‥
50774RR:2006/05/25(木) 19:54:24 ID:78+s5dHX
>>47
やっぱバランス悪くなりますか…。
A4の書類やU字ロックが入ればなぁと思ってます。
確かにイエローコーンのやつは30*40とかですしね。。。

>>49
俺は75弱ですが水タンク5kg担いで走っただけで、
勾配がキツイ道などでは遅く感じます。
中の人の努力だからどうとでもなりますよ。
51774RR:2006/05/25(木) 20:08:28 ID:K9jPsu4Z
おれは16キロダイエットしたら、見違えるほど加速が良くなった。
結局はスピード乗ったら他の車に抜かれるんだがw
52774RR:2006/05/25(木) 20:14:19 ID:I65UqMlG
俺はTANAXのサドルバッグっての使ってるよ
小さめだけどU字とかなら十分に入るし
53774RR:2006/05/25(木) 20:16:18 ID:373HHKVG
YB自体より体重重い人が乗るのは酷だと思うぞ
54774RR:2006/05/25(木) 20:16:30 ID:LjXsPpaD
>>49
大丈夫、平坦路60KM/h出るよ。4stでも。
登らなければね。
加速の悪さは小柄な女の子でもどうしようもないよ。
どうしても気になるなら原2スクにすべし。
YBは趣味で割り切らなきゃすぐに乗り換えたくなるよ。
乗りたいって気が大事ww
5547:2006/05/25(木) 20:18:44 ID:78+s5dHX
ラフロードを調べていたらシートバックだけど、
http://www.gwmc.info/06ss/product/bag/7302/index.html
こんなのもいいかなって思ってきた。
無駄にでかくなってしまうけどw

ただ今のシートだと取り付けは困難だなぁ。。。
遂にYB50用のセミダブルシートを買うかな。
56774RR:2006/05/25(木) 20:47:39 ID:feXOYL5c
YB−1グリーンに一目ぼれしました・・
原付免許取るために今勉強中ですが
中古でもいいんできれいな物買いたいですね
金ないけど
5744:2006/05/25(木) 22:19:51 ID:PkCKdK1p
>>45さん >>46さん
やっぱ、遅いんですか・・・
でも遅くてもイイッス (つд`)
可愛がってやります。


58774RR:2006/05/25(木) 23:13:15 ID:OCls3Go0
遅いっていっても60qはでるし、
流れの速い国道とか以外はけっこういけるよ。

特に2stはシンプルな作りだから自分でさわれて面白いよ。
プラグ交換を例にとると他のバイクだとカウルはがしたりタンクはずしたりするところ
YBならプラグキャップひっこ抜くだけで交換できる。
5944:2006/05/25(木) 23:28:51 ID:PkCKdK1p
>>58
すいません。>>54読んでませんでした…
・・・60キロ・・・十分ですね^^;
40キロで満足しますんでw

エンジンやらには知識ないですが、
簡単そうで、初心者にとっては嬉しいです^^
少しずつ覚えて、少しずつ弄りたいと思ってます。

ちなみに、YB買う前に、YECのキャプトン買いますたw
いや、廃盤って言ったから…ねぇ?
60774RR:2006/05/26(金) 00:26:02 ID:0jQAvFG8
駐車場から国道へで加速。
3速でYBタソのエンジンが悲鳴を上げだす手前に差し掛かったころ対向車線に右折車を発見。
そのとき一瞬赤灯が光った。お巡りさんだ。
加速をやめ急いでメーターみたら38kmだった。いやはや焦った。

パトカーうざくて進路を譲ったのに『真ん中を走れ』と意味不明な事を言ってきたり、
歩道に駐車してるDQNミニパトが居る北海道警察なんかに捕まりたくない。
61774RR:2006/05/26(金) 01:10:57 ID:g3O1ci2q
青服様からは50くらいのスピードでは捕まえないけど
右折はダメよって怒られました。なんか紙も渡されて。
環七用賀の交差点。 曲がり方わっかんねーっちゅうの。
62774RR:2006/05/26(金) 03:08:17 ID:wmQHtMGA
曲がり方わからないって?
二段階右折のこと?
63774RR:2006/05/26(金) 07:43:34 ID:CG/hg5QK
45ぐらいまでなら捕まり難いかなぁ。
20-25overだと反則金1万円だからなぁ。
軽い上り坂なり、下り坂のあとの平地が恐い。
一時停止を停止線できっちり止まるだけで、全体の運転が丁寧になるよ。
64774RR:2006/05/26(金) 10:17:12 ID:rfWEVyn4
警察に敵意剥き出しの奴って、大抵はDQN運転してるから同情出来ないな。
本人は気付いてないんだろうけど。
65774RR:2006/05/26(金) 16:41:31 ID:BkVfgmXF
おれは2車線のところでうっかり右側走ってたら右折レーンだったけど、
原付なので直進して2段階右折しようとしたらウ〜ときやがった。
「原付は2段階右折だべ?お?」と反論した。
「そうだけど、2段階は片側2車線以上のところだよ。」
「そんな細かいこと知るか!こっちは2段階なんて出来る前に車の免許とったんだ!」
となんやかんや文句言ってたら、細かく説明してくれてお咎めなしだった。山手通りにて。

脱線すまん。
66774RR:2006/05/26(金) 17:14:14 ID:kQACe2UU
>>47
細かいことだけど
>YBにサイドバック付けてる香具師いますか?
「香具師」ってのは蔑称だからそういう使い方はしない。
意味がわからない2ちゃん語は使わない方がいいよ。
普通に日本語でおk
67774RR:2006/05/26(金) 17:25:45 ID:/pHiRmmn
おい!お前らどんなサイドバック使ってらっしゃいますか?

で、おK。
68774RR:2006/05/26(金) 19:30:02 ID:xpPSXqQA
就活用の黒い鞄を装備してる
内定とれたらYBを床の間に飾…いやないない
69774RR:2006/05/26(金) 22:05:08 ID:LZ/BcU4z
スプロケ15にしよ
70774RR:2006/05/26(金) 22:07:40 ID:Ju70B8CR
>>67
せめてホイールだけでも飾ってやってくれ。ハンドルでもいい。
>>69
何その超スロースターター
71774RR:2006/05/26(金) 22:15:23 ID:3B9yfbYm
YB2にTZR50のフロント周りポン付けできますか?
72774RR:2006/05/26(金) 22:30:14 ID:OdBCIJiS
某サイトでその仕様ならみたぞ!! かたり変だったRZ50のを、移植した方がいいかと。
73774RR:2006/05/26(金) 22:42:56 ID:3B9yfbYm
RZの足周りはよく見るのでTZRに挑戦してみます。
ポン付け出来たら、興味無いかもしれないけど報告しまつ。
74774RR:2006/05/26(金) 22:54:46 ID:OdBCIJiS
ここのスレ住人でYB4にYECのCDI付けてる人いますか?
75774RR:2006/05/27(土) 10:54:49 ID:FUN+KG/J
YB1FOURは遅いと聞きますが他の4stの原付ミッション車とたいして変わりませんよね?ノーマルの状態では。
76774RR:2006/05/27(土) 11:48:06 ID:ct3guA8S
RZやNS-1など2stに比べると確かに遅いが他の4stミニとは大差ない。
60までストレス無く回ってくれる。
カブ系のエンジンもしばらく乗ってたが低回転のトルクはカブ系のが上、
高回転の伸びはYBのが上な気がしたが。
ただカブ系と違ってボアアップキットが異様に高いのでボアアップ考えて
るならそこがネックかな。

77774RR:2006/05/27(土) 17:05:41 ID:88gGJzyd
YBは高校生くらいのガキが乗るおもちゃだ!男なら中免とってゼファー買え。最高だぞ
78774RR:2006/05/27(土) 17:16:11 ID:liNUSJ3P
ク、クマー
79774RR:2006/05/27(土) 17:19:18 ID:ZzGhaD10
ゼファーってネイキッドだっけ?
80774RR:2006/05/27(土) 17:59:11 ID:/7HWRaHs
こんなネタじゃ釣れるものも釣れないクマー
81774RR:2006/05/27(土) 19:26:06 ID:mF2WAFAe
いままで後ろを走ってる車等から煽られたり追い抜かれたりして
罪悪感を感じてたんだけど、それを無視してマイペースに走れるようになったら走るのが楽しい!
82774RR:2006/05/27(土) 20:00:36 ID:kMPLgCPj
>>75
そうですね、ノーマルの4miniはどれも似たような感じだと思います。
60km/hまでは綺麗に加速しますしね。

>>77
こんなネタに釣られるクマー
おもちゃなところがまた良いのです。
ゼファーも良いバイクだと思いますよ。
83774RR:2006/05/27(土) 21:01:16 ID:E3YbKP/k
YB海苔な工房の俺が来ましたよ。
同世代の奴で原付っていったらZX系ばっかり(´・ω・`)
84774RR:2006/05/27(土) 21:08:19 ID:1eri/nia
>>83
スクタなんてそれこそバイクに興味のない香具師かオコチャマが乗るもんだ
85sage:2006/05/27(土) 21:08:28 ID:drGgocdb
ドノーマルなら、じつは4MINIの中では速い部類に入るんでは?
ちゃんとおわkm/h出るし、17インチの安定性は馬鹿にできないっしょ?

が、社外パーツは無いに等しいので結局負ける?w
86774RR:2006/05/27(土) 21:14:00 ID:E3YbKP/k
>>85
ウチのは2stなんで4stは解らないけど、安定性は激しく同意。
ニーグリップが出来るってのはデカイしね。
87774RR:2006/05/27(土) 21:35:13 ID:YX0Ns62M
YBタソをしっかり暖気しなかったから、
信号が変わり発進しようとしたらエンスト。。。

今日、MT原付でツーリングしてる工房を町で見かけた。
半ヘルの奴居なかったし、なんだか楽しそうで気持ちが和んだ。
オジサンも(大学2年)仲間に入れて欲しかったよ…なんちてw
88774RR:2006/05/27(土) 22:36:54 ID:Qn77uYym
28の俺はもうお爺さんですかそうですか
89774RR:2006/05/27(土) 22:43:19 ID:h3DzJVC1
YB4で東京〜富士山を、丸1日かけてツーリングしたのは、オイラだけ?
90YB90の中の人:2006/05/27(土) 22:46:51 ID:pvZP/zLS
私は22歳ですが何か
大型を取ったのは二十歳の頃でしたねぇ

今日ゲーセンにYB90で行ったら高校生くらいの集団が
「アレ、YBじゃね?」「YBだよな」
とこっちをしきりに見ながら話しているんで、78年式のYB90であることを
告げると、「うへー、スゲ」とコメントを頂きました。

考えてみれば、YBシリーズはフレームからして旧車スピリットなんですねぇ
91774RR:2006/05/27(土) 23:05:44 ID:h3DzJVC1
フレームは、初代YBの時からず〜と同じゃなかったかな?
92774RR:2006/05/28(日) 01:36:22 ID:bE2k8FNf
NJを一段さげたらアイドリングが安定しなくなったんですが原因わかりませんか?
ちなみにNJを元に戻したらアイドリングは安定します。
93774RR:2006/05/28(日) 01:38:27 ID:FaZeuieN
NJを一段さげたのが原因なんじゃね?
94774RR:2006/05/28(日) 01:46:02 ID:NKAnI0i+
>>92-93
ここでネタやるな。
95774RR:2006/05/28(日) 01:49:23 ID:bE2k8FNf
>>93
そうだと思うんですけど、元に戻したら走行中に息継ぎ?しちゃうんです。
96774RR:2006/05/28(日) 02:11:23 ID:DtUfmy+b
>>95
スローからセッティングは出していくんだよ。
多分、ゴミつまりだと思うけど。
97774RR:2006/05/28(日) 05:45:02 ID:KcMTEPix
>>92
NJを下げたら薄くなるから回転下がるのは仕方ないな。
すこしアイドルスクリュー締めて、回転数上げてみたら?



98774RR:2006/05/28(日) 08:30:51 ID:4V5HkTYz
YBの定格アイドリング回転数は、1600〜1800rpmだって。
99774RR:2006/05/28(日) 19:05:35 ID:hkQ0i8jD
「NJ」って…

ネタだと言ってくれ
100774RR:2006/05/28(日) 19:20:59 ID:5yepkeJS
上の方でサイドバッグの話題が出てたので貼ってみる。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1148811274768.jpg
紐でメットホルダーに吊ってるだけなので、降りた後はそのまま外して持ち運びオケーw

問題は紐がダサいのと、乗ってる時たまにカバンがズレてシフト操作の邪魔になる時がある。
(´・ω・`)<流れ読めてなくてスマソ
101774RR:2006/05/28(日) 19:24:42 ID:Xn2CJ4TR
最近YBがたま〜に信号待ちの時などに
エンジンが止まる・・・。

慣らしとかせず、最初から今までフルスロットルだったからかな・・・?
まだ4000kmなのに。。。
102774RR:2006/05/28(日) 20:00:15 ID:N20p7Zrq BE:220762728-
>>100
ケツが痛そう

>>101
アイドル上げてみるとエアクリ清掃・キャブ清掃してみるとか
4stでオイル交換してないとか無いよね?

専ブラ使いづらくなったなぁ・・・
103774RR:2006/05/28(日) 22:53:23 ID:4V5HkTYz
みなさん、何キロ毎にオイル交換してます?
104774RR:2006/05/28(日) 23:02:30 ID:Ab3mia9e
>>100
ネタ主ですが、
俺も小さめのタンクバックの紐を
メットホルダーに引っ掛けて使ってますww

二輪免許取ったらツーリングしまくるので、
今から1泊程度のシートバック買っても問題ないかなと思ってる。
もちろんシートも取り替えますが。

>>103
俺は2000→4000と千の位が偶数になったら交換してます。
ただ、今回は500円/Lのオイルだったから色々と心配だ。
105774RR:2006/05/28(日) 23:05:20 ID:4V5HkTYz
>104
そうですかオレは、2000キロ毎にオイル交換してるので自分は、頻繁に換えすぎてるのか心配でした。
106774RR:2006/05/29(月) 00:45:36 ID:p9iRjtkm
身長が181cmほどあるのですがYBに乗ったらやっぱりアンバランスになるかな‥
乗っている方いらっしゃいましたらお言葉を下さい
107774RR:2006/05/29(月) 01:35:34 ID:q07gwniI
>>106
SR
108774RR:2006/05/29(月) 08:37:38 ID:dlF5hahD
>106
俺も身長180だけど、平気で乗ってるので気にしない〜い。
109774RR:2006/05/29(月) 08:43:52 ID:VSqvBLOt
>>106
元々中型と比べると、エンジンスカスカとかタイヤ細いとか
ウインカーでかいとか。アンバランスは分かって乗っています。
でかい人が乗っちゃダメとかは無い。株なら問題ないと思うでしょ。同じだよ。
猿に比べればバランス良いし、万人向け原付と思う。

>>107
比較にならないよ〜 別物でしょう。
110774RR:2006/05/29(月) 10:06:11 ID:KaF1UJ9k
180台でYB乗ってる人多いんだな。
まぁモンゴリ乗るよりバランスはいいだろう
111774RR:2006/05/29(月) 10:14:46 ID:XsTfMJax
むしろモンゴリは誰が乗ってもそうだからおkな罠w
112774RR:2006/05/29(月) 18:16:56 ID:QFiwg2nI
>>11でスプロケの相談した者です。
結局14Tを今日つけてみました。
チェーンは98コマでいけました。

慣れないせいかローでエンストしそうでちょっとコワイ。
でもスピードは少しのびるようになって全体的には満足です。

ところでクランクケースカバーの中のストッパレバーとチェーンが干渉するのって
YBの仕様?
113774RR:2006/05/29(月) 23:33:52 ID:dlF5hahD
今日、カストロールの10W-50W科学合成オイルにオイル交換した。
114774RR:2006/05/30(火) 07:50:13 ID:ALnt5sAE
今日は乗れなさそうだな〜
電車出勤かぁ。
115774RR:2006/05/30(火) 11:07:50 ID:aFpjkjYZ
15tってチェーンそのままで行ける?不安(´ー`)
116774RR:2006/05/30(火) 11:34:28 ID:dJaKZUV3
フロントフォークを変えたい。
117774RR:2006/05/30(火) 13:06:03 ID:OecAUrKw
RZのフォーク付けた。
118774RR:2006/05/30(火) 14:34:51 ID:WKXlKQrX
>>115
15Tまであげるならそれなりにいじってるってことだろ?
チェーンくらい新調なさいよ。

>>117
ぜひ画像うpして。
ttp://2st.dip.jp/index.html
119774RR:2006/05/30(火) 17:05:46 ID:KS+hnLyK
>>115
15Tはリンク数100だったような、ないような
120774RR:2006/05/31(水) 06:15:11 ID:XPWrpLtp
>>115
15TってレーサーとかのYB?
リアあげないとまともに走らんよ。
121774RR:2006/05/31(水) 07:01:49 ID:5xdZd5r7
ボアうPしてるんでしょ。
>>11じゃない?
122774RR:2006/05/31(水) 07:26:26 ID:MTf0XmDH
>>121
11ですが違いますよ。
112にも書いたけど自分は14Tで落ち着きそう。

サイドワインダー付けてみてから最終判断しようと思ってるけど。
123774RR:2006/05/31(水) 07:35:17 ID:5xdZd5r7
>>122
即レスサンク、人違いスマソ
最終兵器搭載ですか。
124122:2006/05/31(水) 07:46:49 ID:MTf0XmDH
手もとにサイドワインダーあるんだけど見た目はすごいね。
溶接痕が迫力ありすぎ。
持って以外に軽いのにも感動。

納期はかかったけど。
早くつけてみたいなぁ。
125774RR:2006/05/31(水) 08:04:29 ID:5xdZd5r7
早く起きてPC触らず取り付け汁。
チェーン干渉は分かった? 何も引き出し無いので答えられないけど。
でぁ、公共チャットじゃないので、そろそろ仕事へ ぶいーん。
126774RR:2006/05/31(水) 08:11:30 ID:MTf0XmDH
チェーンの干渉はおさまりつつあるんだけど(削れたもよう)
他にも調子みたいところあるからSW付けるのは少し先かな。

>>125
お仕事がんばってくだせい。

127774RR:2006/05/31(水) 09:07:15 ID:XPWrpLtp
>>124
性能もすごいぜw
128774RR:2006/05/31(水) 17:55:10 ID:XZoL94Q7 BE:124178933-
そういやサイドワインダーのパワーバンドってわかるひといます?
129774RR:2006/06/01(木) 00:42:37 ID:Bqlkmaud
サイドワインダーってうるさいですか?
それといろいろ種類があるみたいですが音も違いますか?
130774RR:2006/06/01(木) 01:35:15 ID:i92RiZre
>>129
レイセオン社製は高いけどイイ音すると思うよ。
タバタファーム製は1馬力上がる。
知識が無いなら小野商会はやめとけ。










と 釣られてみる。
131130:2006/06/01(木) 19:00:01 ID:i92RiZre
スマソ
漏れ書いたら住人非難しちまったらしい。
ヌルポお願い。


ついでに保守age
132774RR:2006/06/01(木) 20:56:53 ID:hb1+93fB
てか、15tってそんなに悪いもん?漏れノーマルに15だけど…でも風が強いとorz14tで何キロぐらいでる?
133774RR:2006/06/01(木) 22:19:26 ID:3mgyorAM
15Tが悪いなんて誰もいってないが。

ノーマルじゃ回し切れないから意味ないだけ。
134774RR:2006/06/02(金) 00:22:50 ID:uHIUo8lO
確かに悪くはないけど4速が回りきらんだろうな。
俺は13Tでもダメだった。
ただ4速をクルージング用と割り切って使えば燃費がめちゃくちゃ良くなったが。
135774RR:2006/06/02(金) 01:09:57 ID:ia9sumT0
チャリのスプロケ切り替えホスィ
足でカツーンと手元でガチャガチャ 最高だ!
136774RR:2006/06/02(金) 02:23:20 ID:secyeZJd
エンジンボックスからヤバげな音がしてるんですが、
修理に出すと幾ら位取られます?
また自分でパーツ交換した場合だと、どれくらいかかるでしょうか?
137YB90の中の人:2006/06/02(金) 02:39:35 ID:8iXg9dF7
>>136
症状・年式・使用状況等まったく不明にて、アドバイスのしようがありません。
貴方に説明能力もなさそうなのでバイク屋に見てもらってください。

自分でやった場合、「バイク屋での修理費-2、3万円」くらいが適当じゃないでしょうか
そのかわり、2週間くらい余計に時間かかるわ、要らない所壊したりするわで結局高くつく
素人ならエンジンはプロに任せたほうが無難だと思われますが・・・
あくまでケースバイケースですがね。


私事なのですが、TT900GPを履いて峠で車体をガリガリ擦る位
攻め込んでも、端っこ1.5cm位は余りますね。
てっきりマフラーが路面と干渉してるのかと思いきや
良く見るとブレーキペダルの根元がゴッソリ削れてましたw
138774RR:2006/06/02(金) 03:48:50 ID:zol1yA6o
すいません、昨日新車で納車したんですけど
距離計って一番右の白い数字は100mですよね。kmは右から2桁目以降の黒い部分ですよね。
139774RR:2006/06/02(金) 07:20:13 ID:TOwime9e BE:124178933-
そのとーり
さぁここで青の>>138さんはどこに飛び込むっ!?
140774RR:2006/06/02(金) 07:21:11 ID:YP2L4Rb6
>>138
そうゆうことになるね
141774RR:2006/06/02(金) 07:35:32 ID:ILvSHzYq
>>135
モトラが足じゃないけど、手でかちゃーんっと、
減速比を簡単に代えられる。
ただし、停止時のみだけどね。
142774RR:2006/06/02(金) 08:56:35 ID:ZKR/QErP
15tスプロケの件について意見サンクス。
143774RR:2006/06/02(金) 12:28:26 ID:7h1uWglk
藻虎SUGEEEEEEEEEEEE
144774RR:2006/06/03(土) 05:51:19 ID:bowrVYRl
ヤマハは会社ぐるみでリコール隠しを行ってます。

R1の初期型でバッテリー液が吹き出てスイングアーム
などのアルミ部分が真っ白に腐食したりバッテリー液が
ズボンに付いて穴が開いてしまった人いませんか。
これはメーカーもクレーム発生当時からバッテリー液の
封入過多というのが分かっていたにもかかわらず何ら
ユーザー及び販売店に対する告知を行わずヤマハ発動機と
プレストコーポレーションが結託し、しらばっくれた事に
対する内部告発です。
いささか時が過ぎてしまったと言うのもありますが、バイク業界で
多くのユーザーにバイクを販売しておきながら自分がヤマハの
圧力に屈してしまったことがいまだに悔やまれ今回の告発に
至りました。

この件は近日中に国土交通省に報告し行政処分へ持ってゆきます。

XJRのオーリンズリヤサスのオイル漏れも何の対策もしなかったよな。
バイクのことをあまり知らないユーザーがすごく可哀相だった。

軍事転用可能な無人ヘリコプターを不正輸出するような会社だからな。
145774RR:2006/06/03(土) 06:11:34 ID:wg+j5Ys9
>>144
きんも〜★
146774RR:2006/06/03(土) 08:43:17 ID:1S60vVp2
>138
ちゃんと300キロ走るまで馴らし運転しろよん、500キロぐらいで一回新しいオイルに交換したほうが、エンジンの寿命が上がる。
14711 = 122:2006/06/03(土) 16:03:17 ID:giD/qVc7
まだ調整途中なんだけど衝動的にサイドワインダー付けてみた。
第一印象はやかましいチャンバーだなってくらい。
だけど走ると…


すげぇ…世界が萌えちまうわけだぜ!
148774RR:2006/06/03(土) 16:31:14 ID:hmIdZPYO
>>147
うほっ!サイドワインダーうらやましス
149774RR:2006/06/03(土) 16:38:11 ID:oeZjRorx
あとはヘルメットディスプレーで目標を補足
できるようにすれば文句無しだな。
15011 = 122:2006/06/03(土) 16:45:59 ID:giD/qVc7
目標を捕捉っていうか、回転数つかまえるのが難しいね。
自分のギアチェンジの下手さを実感。

でも楽しい!
YBでやわqから加速できるとは…
151774RR:2006/06/03(土) 18:02:21 ID:BjB5qQkF
>>150
つまんない質問だけど、音は2stレプみたいになるの?
152774RR:2006/06/03(土) 19:50:18 ID:qXb8OjOT
加速動画撮って見ました
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8896.3gp.html

スプロケは12丁です
153774RR:2006/06/03(土) 20:11:15 ID:TUn0sy7i
>>152
GJ!!
前うpした方よりも早いんじゃないかな。
ついでに俺もスプロケ交換してみたけど、
12丁(・∀・)イイネ!!
154774RR:2006/06/03(土) 21:01:44 ID:Vkd51oZ8
12T絶妙だよな。加速も最高速も過不足ない感じ
155774RR:2006/06/03(土) 21:07:23 ID:rxACOBjK
12Tでもう一速あれば言う事無いんだけどなぁ。
156774RR:2006/06/03(土) 21:16:33 ID:TUn0sy7i
>>155
mixiに5速リターン化しようとしてる香具師いましたね。
3速で40まで出しても破壊的な音がしなくていいね。
157774RR:2006/06/03(土) 21:50:49 ID:IMkDQry5
サイドワインダーて最高速とか加速とかどうなるんですか?
158774RR:2006/06/03(土) 22:04:21 ID:A1vpsplR
うちのYB-1も走行距離が1万5千Kmとなり
前後スプロケとチェーンを交換することと相成りました

で、店で聞くと交換に1万5千円かかると言われたのですが、
こんなにかかるもんなのでしょうか?(´・ω・`)タカイ…
15911 = 122:2006/06/03(土) 23:41:01 ID:hgRun4c5
>>151
音はパンパンって破裂音。
ジェントルメンのおれはまだ慣れません。

>>158
自分でやれば部品代だけ。
交換たのめば当たり前だけど工賃もかかる。
純正ならドライブが約千円、ドリブンが約三千円。
PLによると標準整備時間は3点交換でちょうど1時間。
どのチェーン使うか分からないけど、まあ1、5万なら適正じゃない?
160774RR:2006/06/04(日) 00:53:54 ID:HNjW5N+U
ついでにタイヤ交換、ブレーキ交換もすると安くなるよ。
161774RR:2006/06/04(日) 01:09:52 ID:XYBo5sId
>>152
メーター変えてるの?
162774RR:2006/06/04(日) 01:53:26 ID:iuQXymT0
>>153
(・∀・)イイヨ!!

>>161
純正ですよ
163774RR:2006/06/04(日) 02:20:46 ID:EJ1lo6Uz
164774RR:2006/06/04(日) 10:01:19 ID:QFmrXhjm
>>158
店でやってもらうならそんなもん。
自分でやるときはサークリップや2stなら割ピンも新品入手しとく必要あり。
>>160と同じくタイヤとかブレーキも一緒に交換すればお得になると思うよ。
165774RR:2006/06/04(日) 10:42:05 ID:CNsldqaY
>>159
>>164
セットでお得ですか〜
そういえばタイヤも大分磨り減ってきたし交換しようかな?(´・ω・`)
前後タイヤ・スプロケ・チェーン交換で2万5千くらいで済めばいいな〜

自力交換もやってみたいけど生命掛かってる上
工具揃えるのに金かかっては元も子もないので
素直に店に行って来ます

バイク店] λ....。!-。
166774RR:2006/06/04(日) 13:19:05 ID:HNjW5N+U
>>165
タイヤは物にもよるけど純正相当ならタイヤだけで前後7000円。
交換工賃はマチマチ。まぁ2.5万って読みはあっているかと思う。
ブレーキシューは前後で2500円ぐらいかな。


これらを交換するのに必要な工具は1万円ぐらいで買えるかな。
167774RR:2006/06/04(日) 15:34:35 ID:be9tnyUl
YBでソロツーリング行った事ある人いる?俺は昔田舎の山奥まで日帰りで行ったなぁ(*^_^*)山奥の川で一人で泳いでたっけW走行距離往復で300キロぐらい☆
168774RR:2006/06/04(日) 16:25:19 ID:CNsldqaY
大阪から東京までYBで往復した猛者なら知ってます
169774RR:2006/06/04(日) 17:51:56 ID:KKmI2l+G
YB-1指定のプラグ(品番BPR6HS)を買ってきたんだけど、
プラグキャップ側の端子の形が元々付いてるやつと
違って交換できなかった…orz

同じ品番でも端子の形が違うなんてことあるの?
170774RR:2006/06/04(日) 18:01:56 ID:OcuWYmFV
>>169
先っちょペンチでつまんで回してみ!
簡単にはずれるから。
171169:2006/06/04(日) 18:06:33 ID:KKmI2l+G
助かりました。即レスありがとうございます。
172774RR:2006/06/04(日) 18:45:43 ID:eECO6Js+
駐輪場で倒されてタンクへこんじまったい...orz
裏から叩けばペコンと元に戻りそうなんだが、手が入らない。
こういうのって修理不可、タンク交換ですかね?
173774RR:2006/06/04(日) 19:09:13 ID:bPxkR8eX
修理できないこともないけど、大きさによっては新品とか程度のいい中古買った方が安上がりかと
基本的に外から引っ張るわけだけど、大きさによって値段変わるしね
パテ埋めだと塗装もしないとならないから・・・
174774RR:2006/06/04(日) 19:44:03 ID:slwxhTc4
一時間走っただけで足がシビレル
175774RR:2006/06/04(日) 20:55:15 ID:n3mhZ3BQ
みんなのスプロケ話聞きたい。よかったら聞かせてくり。
176774RR:2006/06/04(日) 21:23:18 ID:d4g78rF5
今日同じ店の駐輪場に俺のも含めて三台もYB-1が止めてあった!ただ俺のだけ4st…なんか負けた気分だったorz
177774RR:2006/06/04(日) 22:16:56 ID:HNjW5N+U
>>172
写真さらすとより近いアドバイスはできるかな。
広域にわたってであれば、ホットメルト(ホットボンド)なんかでって方法もあるけど。
エクボ程度ならば、パテで埋めてステッカーって手もある。

新品で買っても大した値段しなかったような。


>>175
サンスターのスプロケがお気に入りです。
178774RR:2006/06/04(日) 22:55:09 ID:bPxkR8eX
さっき部品検索見てたら、58E5のタンクで26000円ちょいだったよ
179774RR:2006/06/04(日) 23:57:22 ID:ZtHeEzy6
>>175
無難にAFAMです。フロントね。
180172:2006/06/05(月) 00:44:10 ID:u152UFsq
レスどうもす。文章だと説明に限界があるんですが、
タンク右側面・半分からやや後ろあたりに直径10センチ強の範囲で
ペコッと折れ曲がったようなへこみです。
鉄板の反対からそれこそ手かなんかで押すか叩くかすればすぐにでも
ポコンと直りそうなんだけど手が届かずなんかヤキモキといったところです。

買い替えなきゃどーにもならない凹みなら諦めもつくけど、
なんか自分で直せそうで直せないこういう凹みで買い替えは、なんか悔しいっすね
181774RR:2006/06/05(月) 01:08:29 ID:YYF6E88L
>>180
ヤフオクで 凹み 修理 とかそんなので検索かけてみ。
んで、ケチルのならば、ダイソーでホットメルトをかって、
ホムセンのボルト・ナットコーナーで使えそうなものを買うと。

運が良ければ塗装は剥がれないよ。
182774RR:2006/06/05(月) 18:20:37 ID:u152UFsq
どうもです>>181
ホットメルトで健作してみましたが、ようは熱で解けて冷えて固まる接着剤ですよね?
引っ張れるほど接着力があるのか…ちょっとホムセン行って色々調べてきます。

デントリペアも、なんか昔よりも安くなってるし、進化してますな。
以前車で頼もうとしたら、「裏から手が入らない」ってことで断られたことがあります。
今は引っ張って直すやつがあるんですね。勉強してきます。
183YB90の中の人:2006/06/05(月) 21:47:08 ID:aXZyySAz
>>182
それ、砂糖と適当な棒で代用できるんじゃないでしょうか?

ちょっと閃いたので今度試してみようかな
1.砂糖を似てベッコウアメを作る
2.ベッコウアメを接着剤にして適当な棒で引っ張る
3.お湯で溶かして洗って終了


できるんかいな・・・orz
184774RR:2006/06/06(火) 00:17:40 ID:gLPJi5iS
>>182
吸盤くっつけて引っぱり出す方法もあったりする。
>>183
脆すぎて実用性は無さそうですなw

>>175
ヤマハ製F12T
純正出てるのって意外と知られてないのか…
185774RR:2006/06/06(火) 18:22:01 ID:sYMcchfq
うわぁ〜…M35 2.25-17が1400円って何だよ…@GT商会
186774RR:2006/06/06(火) 21:31:45 ID:7GukVmKb
YB50の2st車ってないですよね?
187774RR:2006/06/06(火) 22:01:35 ID:gLPJi5iS
何言ってんだ?
生産開始から'99年式までは2stだぞ?
188774RR:2006/06/06(火) 22:24:50 ID:8IVI2gHy
今日シート掛けてたら、いきなりウインカーがついてる金具が折れた・・・orz
189774RR:2006/06/07(水) 00:06:33 ID:NIKtjxXb
>>186
新車は日本中探せば眠っているだろうけどどう考えても難しい、
中古なら普通に探せばある。

190774RR:2006/06/07(水) 01:02:56 ID:e6pjWozA
実家の近くのバイク屋に初期型のYB-1がホコリかぶってたのを思い出した
191774RR:2006/06/07(水) 01:14:41 ID:NdKNuIiu
>>190
kwsk
192774RR:2006/06/07(水) 01:25:47 ID:e6pjWozA
>>191
(´・ω・`)これ以上どうkwskしろと…
193774RR:2006/06/07(水) 01:44:19 ID:NdKNuIiu
初期型YB50に乗ってる漏れが来ましたよ
194774RR:2006/06/07(水) 03:32:04 ID:ACOhHqSS
なんかウチのYB-1(4st)のアイドリングが
走り始めてそんなに経ってない間どうにも安定しないんだけど
原因何となくでも分かる方いますか?

酷い時なんか信号待ちのときに突然エンジン止まったりするorz
195774RR:2006/06/07(水) 07:45:50 ID:Au1THAz8
エアクリとプラグの掃除でもしてみたら?
196774RR:2006/06/07(水) 13:58:05 ID:ACOhHqSS
エアクリの掃除ってどうやるんでしょうか?(´・ω・`)
197774RR:2006/06/07(水) 14:21:30 ID:B+Eajcze
>>196
普通なら、ググレカスなんだけど。>>2にも書いてあるだろ?
エアクリボックスのカバー外してエアクリエレメントを取り出して、
灯油か専用のクリーナーで洗って優しく手で絞った後ヤマハの青缶オイルを適量にしみこませて元通りにセット。
これで判らなかったらネットか本で調べる、それでも無理ならお友達にきくかバイク屋いくが賢明。
あとオイル交換も定期的にやるんだぞ、これも>>2に書いてるが。
198774RR:2006/06/07(水) 15:32:29 ID:ACOhHqSS
わざわざ丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございます
今度暇なときにやってみます!
199774RR:2006/06/07(水) 16:50:23 ID:oRvIBIBe
4stYBにパワフィル付けたらどんな音になりますか??
やはり甲高い音になるんでしょうか?
200774RR:2006/06/07(水) 18:51:02 ID:BBM9x9YI
>>199
エアクリの蓋を外した音がそんな音。
2stだと大幅に変わるけど、4stだとあんまり変わらないよ。
201774RR:2006/06/07(水) 19:56:03 ID:hVA4qB4y
>>199
音のためだけに給排気いじるのはやめとけ。どうせ燃調出す気なんて無いんだろうし。
音質は大して変わらない。そのくせ寿命が縮む。
202774RR:2006/06/07(水) 22:20:32 ID:/G7d8nOK
よく音が音がっていうけど、俺はノーマルの音が一番好きだ。
排気音じゃぁないけど、1速エンブレ効かせた時の「ミュワァァン」てな音が大好きだ。

以上チラシの裏
203774RR:2006/06/07(水) 22:27:45 ID:CTPElP3d
タンデムバーって付きますか?実際意味はないけど見た目的に付けたくて…
204YB90の中の人:2006/06/07(水) 22:37:01 ID:c4HGLjzk
日本国内仕様のノーマル車の無音具合は素晴らしいですよ。

いったんチョット弄って音が出るバイクに乗ってみると
「この音をどうやったらあんな静かな音にするんだ・・・」、と
改めて技術者の凄さに感服します。

弄らないとなかなか解らないことではありますが、そういう視点に立って
ノーマルの素晴らしさを考え直していただけると中の人は嬉しいです。
205YB90の中の人:2006/06/07(水) 23:07:45 ID:c4HGLjzk
YB90のタンデムバーがスイングアームの穴にポンで付くはずです。
(タンデムバー=タンデム用のステップで合ってますでしょうか?)
自分のにはデフォで折りたたみ式のタンデムバーが付いてました。
また、旧セローのタンデムステップ等が流用可能かもしれません
(ネジ径が合えばポンで付くと思います)
セロー系統あたりはオクを探せば結構出るはずです。

型番はごめんなさいわかりません。
お近くにヤマハの系列店があればパーツリストから引けますので
一度バイク屋に相談してみてはどうでしょうか?

無理なら今度バイク屋に寄ったときにでも型番聞いておきますが
206774RR:2006/06/07(水) 23:26:13 ID:c4HGLjzk
さて、一人で無駄レスですが最後に・・・
タンデムバー=タンデムするときに握る棒 だった場合は
付けるのは困難であると思われます。
多分ワンオフ品になりますね

YB50のシングルシートとリアキャリアでも付けて紛らわせて下さい
207774RR:2006/06/08(木) 02:35:00 ID:/u873fut
>>206丁寧に書いていただいてありがとうございます。
握る方を付けたかったんですがないですか…
色々試行錯誤してみます!
208774RR:2006/06/08(木) 14:04:30 ID:78LCQ6l9
2stのYBを長持ちさせる方法わかる方いますか?
209774RR:2006/06/08(木) 14:23:21 ID:fV5IcE8t
>>208
手をかける愛情とあるにこしたことない金。
要は乗りっぱなしにすんなってこと。で、もうこういう質問やめような。
整備本でも買え。
210774RR:2006/06/08(木) 18:50:11 ID:JycoCOLq
ageてるアホアホ質問はスルーで。
ここはみんな優しいからマジレスしてるけど普通は初心者スレに華麗に誘導だろ。
211774RR:2006/06/08(木) 19:50:01 ID:g8PWfF1Z
エアクリエレメント掃除しようと思ったら
持った瞬間崩れ落ちやがったorz
212774RR:2006/06/08(木) 22:30:55 ID:i3Wv80Gn
ガソリン入れるところの下についてるシールが剥がれないんですが、
みなさんどうやって剥がしました?
213774RR:2006/06/08(木) 22:47:53 ID:A3Gcpfav
俺はつけたまんま
214774RR:2006/06/08(木) 23:12:08 ID:o1p9671p
>>212
俺のターン

表面のビニールを剥がして556を吹いて割り箸で地道に剥がした。


215774RR:2006/06/09(金) 13:52:43 ID:W/BATWp7
ガソリンかければ簡単に剥がれる
216774RR:2006/06/09(金) 19:01:43 ID:hrTmrHZW
>>213-215
サンクス。
表面のビニール剥がして556吹きガソリンかけて割り箸で地道に剥がしつつつけたままにしときます。
217774RR:2006/06/09(金) 19:08:01 ID:JNx+R0hV
お湯も使えば良いのに
218774RR:2006/06/09(金) 22:28:51 ID:ArU+4pPW
一昨日爪でカリカリ剥がした俺が来ましたよ。これはおすすめしないですよ
219774RR:2006/06/09(金) 23:36:49 ID:5TFoQbRS
CRCでも剥がれるとはおもうが、普通にホムセンでシール剥がし買ってきて、
やるのが一番じゃないかな、自分はCRCでしたが。
220774RR:2006/06/10(土) 00:15:00 ID:K/MOc25J
一昨日納車だった。
愛知の公道まじ怖い…。
221774RR:2006/06/10(土) 00:22:22 ID:5sVwP2Ka
まずは車の少ない見通しの良いところで練習するんだぜ。
4st?2st?新車なら慣らしもしっかりなんだぜ。
222774RR:2006/06/10(土) 00:52:24 ID:K/MOc25J
4st。6300`くらいだったかな?
一速が鬼遅い&エンブレ利き過ぎ。
223774RR:2006/06/10(土) 01:29:29 ID:0gV6XGiP
Fスプロケを1丁おすすめです。
俺も4st 6900kmだが、発進は遅くなったけど巡航速度45〜50ってところ。
ゆっくり加速していき、40程度の流れが悪い道なら流れに乗りそれ以外は基本譲るみたいな。
もうじき二輪免許取れるから安心して虚偽登録できそうだ。

速度の話はアレですがw
224774RR:2006/06/10(土) 01:54:37 ID:m6UqOXD0
虚偽登録とか書くなって
225774RR:2006/06/10(土) 03:28:41 ID:Xo6qJwGQ
>>222
1速は0からの発進にしか使わない、1速なんかでエンブレしてたらそのうちエンジン壊すよ。
226774RR:2006/06/10(土) 10:57:15 ID:K/MOc25J
>223
フロント一丁上げ?
>225
いや、間違えて入れちまって「カクン」と。
四輪しか乗ったこと無いから、なかなか難しい…。
227774RR:2006/06/10(土) 22:50:51 ID:qx3Nm/BW
ノーマルだと2速でもエンブレ強すぎるよね
228774RR:2006/06/10(土) 23:00:50 ID:GDCf/tA1
2速エンブレは交差点で止まる時によく使うけど、1速エンブレは使いどころがねぇ
229774RR:2006/06/10(土) 23:25:02 ID:0gV6XGiP
>>224
釣りじゃないです。スマソ。

1速のエンブレ使うとしたら冬の雪道ぐらいだね。
もちろん、クラッチを完全に繋いだりしないけど。
230774RR:2006/06/10(土) 23:58:49 ID:RGoj51Fl
エンジンかけて100メートルほど走り停車したらエンストした。
キックやおしがけをしてもエンジンはかからなく、3時間ほど放置して再度キックやらおしがけをしてもエンジンはかからなかった。
ガソリンは半分以上あります。
これは焼き付いたでOK?
231774RR:2006/06/11(日) 00:12:30 ID:CkL3nrHl
>>230
キックは普段通りに降りれば、焼き付きでも抱きつきでもない。
んで、2st?4st?チョークは戻っている?


多分、プラグ交換でエンジン掛かる。
232774RR:2006/06/11(日) 00:46:27 ID:UmPNgSpE
>>220
愛知だけじゃないとは思うが、
タクシーには本気で注意な!!
233774RR:2006/06/11(日) 15:54:04 ID:aVeHNPAF
中免の一発試験って無謀かねぇ
234774RR:2006/06/11(日) 15:58:16 ID:sO/cgdUY
そんなことをここで聞く椰子には無謀
235774RR:2006/06/11(日) 17:16:15 ID:DQySmVbg
>>234
ナイスなアドバイス。
236774RR:2006/06/11(日) 17:26:27 ID:UCIWJsnB
焼き付き、抱きつきでも軽度ならキック降りるぞ
237230:2006/06/11(日) 18:08:59 ID:l1G5fM7p
プラグを新品に交換しても駄目でした。
エアフィルターが汚れていたので清掃したけど意味なし。

いったいどうなったんだマイYB2・・・
238774RR:2006/06/11(日) 18:15:30 ID:UCIWJsnB
走行距離何キロ?そういう意味わかんない時はシリンダー、ピストン変えれば大概直るよ。
239774RR:2006/06/11(日) 18:40:05 ID:sO/cgdUY
>>237
まず点火系統から探ってみ
240774RR:2006/06/11(日) 23:30:08 ID:CkL3nrHl
>>237
火花が飛ぶかチェックしてみ。ガソリンへの引火にちうい。
つぎは燃料が来ているか、キャブのドレイン開けてみる。

シリンダ開けてみて、面が綺麗か見てみた方がいいかもね。
241774RR:2006/06/11(日) 23:56:54 ID:Y1QrLhcp
>>230 有用じゃなかったら申し訳ないが、俺の経験。

しばらく倉庫に眠ってたYB-1(2st)を知人からもらった。
エンジンはすぐにかかった。
しかし知人宅→俺の自宅(約5km)の途中でエンストしまくり。
火が点いたり点かなかったりする感じ。

帰宅後によく調べてみたら、サイドスタンド上げ忘れセンサーの
接点が接触不良になってた。

今は、センサーの配線を直結(センサーを効かないよう)にして解決。
242241:2006/06/12(月) 00:00:03 ID:Y1QrLhcp
追記 >>241のトラブルの特徴

ミッションがNだとエンジンかかる。とまらない。
ミッションを入れた途端、エンストする。かからない。
当たり前の事だけど、参考まで。
243YB90の中の人:2006/06/12(月) 00:08:26 ID:WAUXVACV
長期放置の後でしたらキャブレター清掃でほぼ動きます。

簡単なチェック順でしたら(既出でスイマセン)
0.キック踏んでみて調子が違う>バイク屋へ
  多分ピストン周りが痛んでます・・・・
  しかし、ノーマルYBでエンジン壊れたというのはあまり聞かない

1.プラグの火花が飛ぶか確認(※プラグのマイナスを車体に落としましょう)
2.飛ばなかったらテスターを使って修理箇所の割り出し
  たとえば、プラグコードやイグナイターとか、YBにはないけどキルスイッチとか

3.火花飛んでたらチョークレバーがしっかりしていることを確認し
  キャブの清掃あたりから開始してみる。
  ちなみに、抱きつこうがキャブさえしっかりしてれば一応動きます。
  そのあと焼きついてシリンダーごと交換なので激しくオススメしません。
4.キャブ組み付けて直キャブ状態で動作確認(コレは邪道ですがね)
5.全部組み終わって調子悪くなったらエアクリを掃除する。

ちなみに、マフラーにカーボンが堆積してそうな場合は3.の手前で
掃除してやってください
244230:2006/06/12(月) 22:40:54 ID:Ez5945Ps
みなさん助言ありがとうごさいました。

今日、駄目元でキックしたらエンジンかかりました。
エンジンを切るとまたかからなくなったので、ガソリンホース?の取り回しがおかしかったので改善し、キャブを軽く洗浄したら普通にかかるようになりました。

お騒がせしましたm(__)m

YBも中古で購入しもうすぐで15000キロなので給料が入ったら今度、腰上OHしようと思います。
245774RR:2006/06/13(火) 14:08:52 ID:VNfbSZKd
YBで半クラの練習しまくったおかげで試験場で大型二輪とれたお。
246774RR:2006/06/13(火) 16:04:26 ID:Rr5MaCc0
>>244
プラグじゃなかったか、キャブ清掃でかかってよかったね。

>>245
凄いなwおめでとう。
247245:2006/06/13(火) 16:36:17 ID:6gXCCmnV
>>246
ありがと。

YBの取り回しやすさは大きなメリットだと強く強く感じましたとさ。
教習所より料金だいぶ浮かせられたからYBタンにハイオクでもいれるよ。
248774RR:2006/06/13(火) 17:25:08 ID:eyv6BNmm
普通免許取った奴は原付乗れるけどこれクラッチ使うじゃんね。
AT友達がいて貸してくれって言ってんだけどやめたほうがいい?
249774RR:2006/06/13(火) 17:56:25 ID:QCrZA3Wf
>>248
親友でもバイクと金は絶対に貸さない方が良い。
捨てる覚悟があれば別だけど。

私はMTの普免で乗ったけど、やっぱ最初は怖かったよ。
足でクラッチ操作するのと手で操作するのはやはり違う。
250774RR:2006/06/13(火) 18:43:10 ID:FXK61Nxz
手のほうが繊細な動きに向いてるんで
慣れると足よりやりやすいんだけどな。
251774RR:2006/06/13(火) 22:55:36 ID:wTdOASRZ
クラッチ操作に繊細な動きは必要ないんジャマイカ
252774RR:2006/06/13(火) 23:39:24 ID:2cUQQBcJ
>>251
んなこたーない。
253774RR:2006/06/14(水) 12:03:27 ID:pWDNyjnC
バイクの貸し借りはやめたほうが良い。
転倒したり事故したらどうする?
面倒な事になる前にやめましょう。

貸りたバイクを運転すると事故&転倒率がupするのは常識。
254774RR:2006/06/14(水) 16:38:00 ID:1u4mjxdL
友達から2年落ちのYB-1 four 走行7000km 程度良し を10万で買うんだけどどう?

そいつSR400買ったから売ってくれるって言うんだけど10万ってどうなんだろう。高い?安い?
255774RR:2006/06/14(水) 16:39:34 ID:5PoXLerq
安いんじゃないの?
256774RR:2006/06/14(水) 16:42:01 ID:1u4mjxdL
>>255
即レスサンクス。

いやね、「10万で買うなんか馬鹿なんじゃないの?」っていわれたから心配になってw
じゃ買うとするかな。
257774RR:2006/06/14(水) 17:17:35 ID:StgdzOH6
仮に自賠責付きの極上車でも二年落ちの7000kmだからな。
友達価格にしては高い。

8万くらいまで値切るべし。
258774RR:2006/06/14(水) 17:37:28 ID:21zi4Ykv
6000kmのYB-1(2サイクルの最終型だと思う)を2万円で譲ってもらった俺が来ましたよ
259774RR:2006/06/14(水) 20:03:58 ID:jWrDBi4O
走行3000ちょいの2st多分最終型を1万+カーステで買った俺がきましたよ
260774RR:2006/06/14(水) 22:48:04 ID:PN3qg4X9
>>254
友達から直接だよな、俺なら7万が限界かな。
10万だと正直その友達美味しいなwと思ってしまう。
てか、YB-1 FOURの次にまたSRってよっぽど空冷・4st・SOHC・2バルブが好きなんだろうな。
261774RR:2006/06/14(水) 23:08:52 ID:jLNpZnyR
2000年式に乗りながらGN125に憧れる俺が来ましたよ
262774RR:2006/06/15(木) 01:06:43 ID:aROu/DJu
>254
中古相場と見てどう感じるかだ。
4stの7000kの程度良しくらいなら大体10〜12万くらいが店頭価格で安い方だと思うが
それ+整備とか保険を足した乗り出しなら更に2〜3万は覚悟しなくちゃならん。
それに比べれば断然安い・・・・が、同程度の買い取りなら余裕で5万切るw
大体個人売買ならその中間を取るもんだから知り合いから買うにしては若干高いと言
える。

まあどっちの値段を基準に考えるかで見方が変わってくるわな。
俺は店に比べたら断然安いという意味で買いだと思うが売り側からしたらかなり美味しい
と思うぞ。
それくらいじゃヤフオクで8万でもキツイ。
263YB90の中の人:2006/06/15(木) 02:18:25 ID:BEVQ24Uv
05年式の程度良なら10万円は適正価格と思われますが
やはり何もしてもらっていないというのは少し怖いですね
しかし、名義変更は自分でやるのでしょうか

バイク屋任せなら軽い検査か軽整備と名義変更を
友人もちにして貰えば適正価格と言えそうです。

ヘルメットをつけて貰うなり、バイク屋に軽く点検してもらうなりしたぶんを
その10万から引いてもらっても良いんじゃないでしょうか?
264774RR:2006/06/15(木) 03:04:00 ID:LfDCUPf6
4stYB-1をでかい音orいい音にする方法ある?
265774RR:2006/06/15(木) 03:24:02 ID:w67kpWL6
>>264
でかい音で良いなら、マフラーを途中から折るor根元から取ればOK!
266774RR:2006/06/15(木) 03:31:41 ID:6zctiqDB
>>261
安いしそこそこ頑丈だし買ってしまっていいんじゃね?
267774RR:2006/06/15(木) 03:33:17 ID:6zctiqDB
>>265
根元から取ればスカスカのスカタンバイクになってしまうぞ!おすすめはしないな!
268774RR:2006/06/15(木) 06:01:09 ID:LfDCUPf6
>>265>>267サイレンサー単体を取るのって無理?
269774RR:2006/06/15(木) 08:39:00 ID:mdwbTIVe
>>268
氏ね!


って言ってもいい?
270774RR:2006/06/15(木) 09:45:12 ID:LfDCUPf6
>>269それしか言う脳がないならどうぞ
271774RR:2006/06/15(木) 09:59:30 ID:2pkOwb9R
>>264
良い音だと思い込めば良いんじゃないのか?
とりあえずあちこちのビビリ音を消してエンジンの騒音消すとかすれば
排気音だけが綺麗に聞こえます。

大きくするのは・・・私は馬鹿だと回りに吹聴して回るようなものですね。
272774RR:2006/06/15(木) 10:54:03 ID:LfDCUPf6
いろいろすみませんでした…
とりあえず百聞は一見なんちゃらってことで根元を外して走ってみました。まぁ取りあえずありえない事をしたと後悔した。
どーみてもDQNです。本当にありがとうございました
273254:2006/06/15(木) 12:10:38 ID:YqBEVzL1
皆さんレスどうもありがとうございます。
YSPにオイル交換と点検をしてもらいにいこうと思います。友達もちでw

その子今も(今日も)YBに乗ってて自賠責はいってるはずなんだけど「自賠責はついてないわ。自分では入らんと」って言われた。
個人売買するときの自賠責ってどうなるんですかね?できればそれもつけててもらいたい。任意も4万位するし、ヘルメットで1万で…15万って意外に痛いね。

(´-`).。oO(9万くらいに下げてもらえたらなぁ…交渉してみよう)
274774RR:2006/06/15(木) 13:18:20 ID:ZJqQgOwW
自賠責を付けずに乗ってる!?
店頭で買えば車両価格は値引きしてくれないけど、
用品とかは結構値引きをしてくれたりしますね。
275774RR:2006/06/15(木) 16:04:45 ID:m9NgdUFu
自賠責はYSPでやってくれる。
自分でコンビニでやってもよし。
任意はファミバイ特約でいいんでないかな?
そっちのが安いし。
276774RR:2006/06/15(木) 19:50:43 ID:aROu/DJu
友達が自賠責を他のバイクに移したとかじゃないのか?
もし自賠責も名義変更するなら断然お得感があるんだがな。
変更前後双方の種類が必要でちょっと面倒くさいが
277774RR:2006/06/15(木) 23:10:01 ID:m9NgdUFu
自賠責は車両にかける保険だから名義変更の必要なし。
278254:2006/06/16(金) 00:22:21 ID:wjMsVJyt
>>277
なるほど!!!!!!
それをいってみます。
279774RR:2006/06/16(金) 00:46:34 ID:LsEhmRx+
俺だったらその友達のけつの穴を広げてあげるな。
280774RR:2006/06/16(金) 01:16:46 ID:OsfZK7pE
なんか怪しい香りがプンプン。
車両だけで10万だとしてそれに値する状態ではあるの?ちなみに新車は車両のみ17万程度。
チェーンとかタイヤとか確認したり、オイル交換は何キロ毎にしてたとか聞いた?
ノーマルチェーンは凄い伸びた印象がある、すぐにRKのシールに交換した。
なんだかんだで安全快適に乗る為に整備する金が上乗せされていくのは気持ち良くないからな。
281774RR:2006/06/16(金) 02:33:48 ID:hXz0vJlA
>277
変更せんと切れた時の請求が前所有者に行く。
無視して後所有者がかけ直せば良いんだが、俺前に残ってるの人に譲った時保険屋に変更しるって言われたぞ。
282774RR:2006/06/16(金) 10:11:01 ID:MVodl5z+
個人売買に関わる手続きなんてネットで調べるか
バイク屋に聞けばいいのに。
283774RR:2006/06/16(金) 13:03:56 ID:NxtN0XvF
YBが元から100キロぐらいスピード出ればかなり使えるのになぁ。
284774RR:2006/06/16(金) 13:29:54 ID:LsEhmRx+
俺が若い頃に買ったYBは余裕で90以上はでたなぁ。たぶん。

今のやつと違って右だしのアップマフラーだったしYBも変わったなぁ。
285774RR:2006/06/16(金) 13:41:36 ID:Izqxm+7N
それはYBではない
286774RR:2006/06/17(土) 02:28:21 ID:4NIV7S+/
FSの悪寒
287774RR:2006/06/17(土) 13:42:52 ID:gaY7ltL1
YB-1にロングシートをつけたいのだがポン付けできるのってある?
288774RR:2006/06/17(土) 14:33:13 ID:4NIV7S+/
純正はロングといわんのか?
(YB50じゃあるまいに)
289774RR:2006/06/17(土) 16:50:31 ID:2YfQexjy
エアスクリューの調整ってどうやってますか?
カバーを外したままエンジンをかけるといけない気がするので。
290774RR:2006/06/17(土) 17:08:24 ID:4NIV7S+/
はずさないと無理
291YB90の中の人:2006/06/17(土) 17:16:29 ID:oF7arnx7
>>289
あくまで自己流ですが

1.キャブをバラす前にいっぱいまで〆て回転数をメモ
2.組み付けてメモと同じだけ回し、エンジンが始動するか確認して蓋を閉める
3.走ってみて濃いか薄いかの調整をする。そのときはいちいちカバーを外す

薄いとき:ふけ上がりがいい、プラグ白っぽい、エンジン焼ける
濃いとき:高回転が伸びない、白煙吐く、プラグがべったりしてる

薄いと壊れますが、濃いと「調子悪いな」で済みます。
セッティング初めてなら、最初は思いっきり濃くして徐々に薄くして
「少し濃いくらいかな?」でいいと思いますよ。
292254:2006/06/17(土) 18:07:22 ID:tEBQlrrW
>>254ですが、友達といろいろ話してたら8万円に下がりました。

ほんとに僕が買うとは思ってなかったみたいです。信用されてないみたいです…

月曜日に行ってきます。皆さんありがとうございました。
293774RR:2006/06/18(日) 01:04:00 ID:SHDu3Nvd
純正のシートがダサいとゆーか気に入らなくて、コレダについていたよーなロングシートをつけたいのですが‥社外品ありませんかね?
294774RR:2006/06/18(日) 02:25:28 ID:zb0qMcbi
キジマとかK&Hからダブルシートやらフラットシートが出てるぞ。
大体27000〜30000円くらいだ。
ただノーマルは横からと下から4点締めだがリアキャリアを付けてる奴は
気を付けんとシートから出てるボルトを下から締める部分をキャリアの固
定に利用してるのでそれが無い奴はキャリアがグラグラになってしまうの
で注意が必要だ。
295774RR:2006/06/18(日) 15:58:18 ID:Y2plD68G
YB-1FOURにタコメーターをつけようと思ってます。

http://item.rakuten.co.jp/seed/030825386/
http://www.taktech.org/takm/yb1_tacho.html

↑ここを参考にしながらつけようと思ってます。

デイトナのこのタコメーターが取り付けられるのか、このサイトのつけ方であってるのか、教えてください。
296774RR:2006/06/18(日) 16:16:26 ID:j8lfsprQ
297774RR:2006/06/18(日) 17:09:56 ID:NN5tUh3i
エンジンをかけるときにアクセルを全開にしないとかからないんですがおかしいですかね?
298774RR:2006/06/18(日) 18:59:03 ID:vOp8WON5
微妙にスレ違いかもしれませんが・・・
YB-1のメットホルダーにメット掛けといたら盗まれてしまいました。
で、盗難防止&荷物を入れるのにボックスを買おうと思ってます。
純正のキャリアに↓のボックスは装着できますか?
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=12D41&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907935405900&ON_SHOP_FLG=%83I%83%93%83%89%83C%83%93%95s%89%C2&GRP_MAINTE=%83%81%83%93%83e%83i%83%93%83X%96%B3%82%B5

http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=12D41&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907935406100&ON_SHOP_FLG=%83I%83%93%83%89%83C%83%93%8D%DD%8C%C9%97L%82%E8&GRP_MAINTE=%83%81%83%93%83e%83i%83%93%83X%96%B3%82%B5

とうかこの2つの違いってなんでしょう・・・?
299774RR:2006/06/18(日) 19:07:00 ID:ofwOiI3Q
>>295
下のサイトの付け方で付けられますが、
確かFOURだと配線の色が違ったハズ。
参考までに俺のサイトを晒してみたw
ttp://www.geocities.jp/confidence5301/yb1.html (( custom → No.2 です ))

あとh抜こうね。
300774RR:2006/06/18(日) 19:10:32 ID:ABgwq3Wt
>>299
100万回ブックマークに登録した。

301774RR:2006/06/18(日) 21:54:04 ID:jdVTrDTc
>>299
フフフ...素敵なサイトだナ。
でも、あの広告を横型にして頂けるとありがたや。
302774RR:2006/06/18(日) 23:26:08 ID:TodgdJp7
うむ・・・エンジンのかけ方のコツってありますか?
どうもキックの仕方が悪いみたいでかからないんですよね

皆さんのYBのエンジンのかかり具合ってどうです?
303774RR:2006/06/19(月) 00:13:47 ID:BhxwCeiU
>>302
冬でもチョークひかずキック一発始動、4stね。
304774RR:2006/06/19(月) 00:53:43 ID:JeFMPFq8
FOURは始動性いいからね。
けど真冬でもチョーク要らずはちょっと濃い気がするぞ。

YB-1でエンジン掛かりにくいのは2stの方。
305774RR:2006/06/19(月) 12:09:17 ID:Ilho2lPw
YB-1 2ストに中古屋さんで一目ぼれして買うことにしてしまった。
見た感じ結構きれいで8000kmぐらいしか走ってないんだけど。
9万っていい買い物なのか足元見られてるのか、どっちでしょう?
まぁ、乗ってみて自分が満足するかどうかが一番なんだけど。
306774RR:2006/06/19(月) 13:13:11 ID:fc8EwwMx
今度2ストのYB-1を手に入れるんですけど何か気をつける事ってあります?
307774RR:2006/06/19(月) 15:19:39 ID:CFMZPALx
>>306
塗れた鉄板
乾いたアスファルト
お巡り(狙われやすい)
始動が遅い
キックスターターは根気
夜は車にパッシングされまくりだから隅っこ走れ

因みに俺は96年初期型で11年間走り続けました
お疲れさま、故障しにくい、いいバイクだよ
VanVan200に乗っても忘れないから
308307:2006/06/19(月) 15:36:39 ID:CFMZPALx
乾いたアスファルト×
砂地がまじったアスファルト○
309774RR:2006/06/19(月) 16:59:00 ID:2GkDsYuz
http://www.yec.co.jp/development/yohin_street_02.html
YB-1用パーツ。
>>306
ガソリンコックは「ON」にしておく
雨の降り始めは滑りやすい
サイドスタンドをしまってから走る
310774RR:2006/06/19(月) 19:06:39 ID:iQoRORgJ
>>307
自分も96年式でまだまだ現役。

ちなみに307氏は走行何qくらい?
311307:2006/06/19(月) 22:40:34 ID:CFMZPALx
三万キロぐらい
312774RR:2006/06/19(月) 23:21:45 ID:Dr3fXvZ6
>>305
実車をみないとなんとも言えないです。
まぁ、良いバイクですよ。
試乗してみて、走る・止まる・曲がるが問題なくできれば、
毎月メンテに1万円ぐらいつぎ込めるのなら、買っちゃえ。

あくまでも、まぁ、良いバイクね。

バイクに何を求めるかは人それぞれだから、
一概に良い悪いとは言えない。

急な上り坂だけど、がんばってくれYBって生暖かくYBを見られるなら、
多分後悔はしないと思うよ。
313310:2006/06/19(月) 23:51:24 ID:2toTHeGS
>307氏
レスありがとう。
初期型だとやっぱりそのくらいの距離になるね。

マイYBは4万ちょい。
今月エンジンのせ替えたからまだまだいけるかな。
314774RR:2006/06/20(火) 01:29:15 ID:uKv8cf6c
>312
毎月メンテに1万もかかるか?
315774RR:2006/06/20(火) 07:43:29 ID:7Hx/fZ1L
>>314
中古買った場合の玉によりけりで。
316774RR:2006/06/20(火) 23:28:28 ID:5/W/Q8tZ
>>305
高くはないと思うよ。YBって中古でも10万越えは珍しくないし。
見た目が綺麗なら買いだと思う。エンジンは乗ってみないとわからないかな。
パワー無いけど良いバイクだと思うよ。
通勤、通学、移動、プチツーに適してる。
317774RR:2006/06/20(火) 23:43:52 ID:5c6L8+qe
プチツーってどのくらいの距離?
318774RR:2006/06/21(水) 00:05:01 ID:RqEKnZ1r
全行程50〜100kmくらいじゃね?
319774RR:2006/06/21(水) 13:10:07 ID:fj8HQqYo
珍しくオクにバックステップがでてたね。
320774RR:2006/06/21(水) 17:20:33 ID:lZl8kEwd
バックステップが無いなら自作すれば良いじゃない
321774RR:2006/06/21(水) 19:15:04 ID:T+W0CS0H
奥でステップけっこういい値ついてたね。
>320の自作ステップも販売したら?
322774RR:2006/06/21(水) 20:58:55 ID:lZl8kEwd
バクステはめんどくさそうだなあ
金はあんまり掛からないと思うけど
323774RR:2006/06/21(水) 22:12:58 ID:NeleeEIl
オクで結構な値がつくなら、YECも受注生産すればいいのにね。
前も結構ボロボロな欠品バックステップ落札されてたし。
324774RR:2006/06/22(木) 08:44:14 ID:rOEYTuxZ
自分の2STのYBが普段はキック一発でついていたのにスプロケを変えてもらってらか10発ぐらいやらないとかからなくなりました…
原因わかりますか?
325774RR:2006/06/22(木) 14:59:02 ID:2u70b775
>>324
わかりません。とりあえずエアクリ、キャブあたりからチェックしてください。
326774RR:2006/06/22(木) 18:55:49 ID:jOCYsUCd
>>324
プラグが怪しいってバイクに詳しい先輩がゆってた。
327774RR:2006/06/22(木) 19:20:40 ID:KJcezZjQ
>>324
点火系の異常、燃料系の異常、給排気系の異常、始動機構の異常
その漠然とした文章では心当たりがありすぎてわかりません

とりあえずスプロケ交換したこと自体は全く関係ないと思うよ。
作業時に倒したり妙な衝撃を与えたりしてる可能性アリ
328774RR:2006/06/22(木) 23:00:01 ID:KbCSD2vn
スプロケを変えたらエンジンのかかりが悪くなった。

スプロケを戻したらエンジンのかかりが元に戻った。

ウマー










て事にはまずならないし質問の様子から察するに、君はバイク屋へ直行!が無難。
329774RR:2006/06/22(木) 23:09:02 ID:b/ieYhNC
>>324
スロットルの開け方の見直しで大丈夫なような・・・。
330774RR:2006/06/22(木) 23:09:49 ID:B310as/o
お薦めのリアショックってないですか?
ブーツとライトステーをくんだらノーマルのままだと見た目が不満になったので。
331774RR:2006/06/23(金) 01:08:16 ID:fdMzU6Eb
>>330
ぴったりいくならYECのやつ。
ただし絶版パーツゆえに恐らくオフでしか入手不可能。
あとは、無難にモンゴリ系のやつ。タケガワとかKYBとか。
332774RR:2006/06/23(金) 12:21:56 ID:G62TnyHD
>>324
無責任な推測だが、スプロケ変更→同速度でもエンジン回転数ダウン→でもあんまり飛ばさない→サイレインサーのカーボン増加速度アップ
だったりしてw
333774RR:2006/06/24(土) 10:42:59 ID:DMy4RNsR
誰か2スト用のキャプトンマフラー安く売ってくれない?
334774RR:2006/06/24(土) 12:50:55 ID:DErIRBHH
本日納車しました!
思った以上にエンジンが弱いけど、これから末永くうまくやっていけるような気がします。
あとはロックの問題をどうするかだけなんですが、こればっかりは仕方がないですね。
暇だし自分でサイドバッグでも作ってみようかと思います。
335774RR:2006/06/24(土) 13:56:47 ID:BQgne99p
バックステップなしのセパハンはきつい?
336774RR:2006/06/24(土) 14:02:13 ID:FWihJk74
>>333
それ、オーナーの多数が望んでること。
337774RR:2006/06/25(日) 03:01:44 ID:kzc0TbHO
CRM50に10年乗り続けたんですが、
そろそろ修理費で新車が買えるような状態になってきました。

30過ぎて、かっ飛ばすこともなくなったので、
大人しめのYB-1かベンリィ、どっちかを買おうかと思ってます。

そこで、YB-1スレの方々にお聞きしたい。
YB-1がベンリィより「(・∀・)イイ!!」ってところはどこでしょうか。

スペック的に、
ギアがリターン
燃料タンクが7.2L
フューエルメーターがある
ヘッドライトが35W
馬力が4.1PS
ってことでYB-1の方が優勢なんですが
ベンリィの白いボディが妙に色っぽくて・・・

ぜひとも背中を蹴飛ばしていただきたいです。

あと、ヘッドライトはエンジンかけないと点かないんですよね?
338774RR:2006/06/25(日) 07:22:16 ID:nh2ZA8hD
>>337
小さいスペックは気にしない
乗った感じがベンリィより「バイクっぽい」
ただそれだけだと思う

原付なんて一部のカリカリしたのを除いてあんま変わらんから
スタイルで選べばイインデネーノ
339774RR:2006/06/25(日) 08:08:50 ID:Qu5MVXAa
>>337
YBのギアはなんちゃってリターンでロータリー。
ライトはエンジンかけるとつきます。

ノーマルでとことこ走るつもりならYBもわるくないと思う。
340774RR:2006/06/25(日) 09:21:00 ID:up/oAUP6
カスタムするならベンリーがいいとおもう。
ノーマルのまま乗るならYBかな。
341774RR:2006/06/25(日) 14:52:24 ID:se+LhV9f
>>338-340
Thx!

CRMとDT、それぞれの癖がかなり違ってたんで、
YBとベンリィも結構違うのかなって思ってました。
ですがあまり変わらないようですね。
しかもなんちゃってリターンでしたか・・・

うし、YB50にします。ありがとさんでした。
342774RR:2006/06/25(日) 23:12:41 ID:BIOZOqiQ
>>333
ヤフオク監視しれ
343774RR:2006/06/26(月) 00:20:18 ID:HlzsZg7F
YBの方がみための高級感はあるような・・・。
CDの唯一気に入らない場所はサイドカバーがプラスチック。


>>334
非力を楽しんでくださいね。
344774RR:2006/06/26(月) 06:57:10 ID:nLmN2zb9
おい、誰も突っ込まないのか?
Fourはなんちゃってじゃなく、立派なリターンだぞ?
345774RR:2006/06/26(月) 07:15:40 ID:K3koewL+
>>344
そんなエサにひっかかるような奴はいないはずだ。
346774RR:2006/06/26(月) 16:38:51 ID:M48/tAaM
俺的にはタンク容量の差は結構デカイ
後エンジンのフィーリングが若干違うような
ベンリィは低回転からまんべんなくそこそこ馬力があって粘っこい感じだけど
YBは低回転ちょっと弱いかわりに高回転時にベンリィより伸びる感じ。
回して乗るなら断然YBのが気持ちいい。

と俺は思う。
347774RR:2006/06/26(月) 17:34:30 ID:yRPDucbV
俺のYBは高回転伸びないなあ
348774RR:2006/06/26(月) 19:16:28 ID:9c1QOgs/
>>346
ノシ
どっちかと言えばゆっくりトコトコ走るよりは
無いパワーを一杯一杯まで絞り出して走るのに向いてる希ガス
それこそ「非力を楽しむ」って感じで。

どうでもいいけどエウレカセブンのOP曲を思い出した。最終回近くに流れてた奴。
349774RR:2006/06/26(月) 20:20:12 ID:EAsYQYIa
俺は毎日ヤフオクとモバオクをチェックしてるんだが、モバオクはひでぇな。

売る気のない出品が多すぎる。自慢ならよそでしろと。

なにが言いたいかと言うと、YBも若者に人気なんだなと。
350774RR:2006/06/26(月) 23:11:29 ID:4plmMsRO
カブしか乗った事ないけど、フィーリングではYBのほうが好き、4stね。
パワーを搾り出すって正にその通りだと思う。
つまり警察を警戒してトコトコ走るのが苦痛なんだよな。
351774RR:2006/06/27(火) 00:03:20 ID:yRPDucbV
すり抜けなら・・・・!すり抜けならRZとだって闘える・・・!
352774RR:2006/06/27(火) 00:06:50 ID:hN7cQKT5
YBだと法廷速度で走ってる原付さえ抜かすの辛いですね。
二輪もあるけど原付(YB)の扱いやすさとシンプルな構造が好きで手放せない。
353774RR:2006/06/27(火) 00:09:18 ID:cPLiKNov
>>352
お前がピザなだけじゃないの?w
354774RR:2006/06/27(火) 00:29:07 ID:RnZsBT3D
>>352
30出ないの?
355774RR:2006/06/27(火) 00:58:56 ID:sovcNMD+
>>352
たまにはYB整備してやれよ。シンプルな構造で、整備性は抜群なんだし。
乗り手の体重にもよるが50km/hまでは普通に加速できる。
それができないってことはどこかおかしい。
356774RR:2006/06/27(火) 01:18:38 ID:yC1dou0J
いくらなんでも遅すぎw
357774RR:2006/06/27(火) 04:37:23 ID:/y8ZAfVw
すいません、初心者です。
上に出てきてる2st、4stってなんですか?
358774RR:2006/06/27(火) 09:01:34 ID:jbEb+jMH
2stにホンダオイル入れてみたんだがぉk?
359352:2006/06/27(火) 10:16:09 ID:frdP5N/i
>>353-355
うほっ。こんな煽りスレがつくとは……
いやね、そこそこの傾斜あったし、
車と違ってさっと抜けるほどの余裕ないな
と言うことを言いたかっただけです。
もちろん50強まで余裕で加速しますよ。
360774RR:2006/06/27(火) 13:45:39 ID:sovcNMD+
>>358
ホンダ車にヤマハのオイル入れてるのはまあまあ聞くが逆は無い。
とりあえずオートルーブのほうが良いですよ、とだけ言っておく。
なかでもスーパーバイオが良い、煙少ないし。

>>359
そこそこの傾斜で他の原付をYBで追い抜こうとする心意気があんた男や。
361774RR:2006/06/27(火) 14:02:40 ID:hN7cQKT5
>>360
そのフルフェ着けた原スク乗りの人の後ろに着いたらミラーごしで覗いてきて
キモかったから頑張って抜いてしまいました…。
362774RR:2006/06/27(火) 14:24:42 ID:sovcNMD+
>>361
俺なら減速するね^^
363774RR:2006/06/27(火) 14:33:25 ID:lMVvK+T0
そりゃ後ろに付かれたらミラー越しに覗く罠。
それを必死に抜こうとする奴の方がキモいよ・・・
364774RR:2006/06/27(火) 15:57:00 ID:shhkJ8U2
そりゃそうだ。安全確認等もあるだろうし、ミラー越しに後ろ見たぐらいでキモいって言われても…振り返られるよりはいいだろ
365774RR:2006/06/27(火) 16:44:34 ID:mfmkMu9Y
>>358
使っているのは2スーパーかな?
どうせなら、ホンダスーパーファインを試してみてくれ。100%合成油だぞ。
366774RR:2006/06/27(火) 18:56:36 ID:iuD2DCFa
>>361
俺はお前の思考回路が…。
いやその何つうか、生理的に受け付けないっていうか。うん。
367774RR:2006/06/27(火) 21:24:47 ID:frdP5N/i
じっと見られ振り返ってきましたけどね…。
ただキモいって言葉は訂正します。

まぁどうでもいいや。
初めてYBで他の原付抜かしてみた俺の感想ですので…。
368774RR:2006/06/27(火) 22:28:27 ID:iuD2DCFa
お前の挙動が非常識なんで先の動きが読めず「目を離したら危険」と思われたんだろ
自意識過剰もいいとこ。
369774RR:2006/06/27(火) 22:33:10 ID:uIpMR59Q
352の人気に嫉妬。
370774RR:2006/06/27(火) 23:17:38 ID:yhA8OwXX
>>367
>まぁどうでもいいや
いいわけないでしょ!
半週ROMれ!!
371352:2006/06/27(火) 23:35:19 ID:hN7cQKT5
>>369
速度の話でここまでスレ荒れるとは思ってなかった…。

みんなスマンです


今日学内で初めてYB(2ST)を見ました。自分以外で乗ってる人初めて見たから、ちょっと感動しました。
372774RR:2006/06/27(火) 23:41:14 ID:LJFNs3CE
速度云々じゃなくて>>352の醸し出す雰囲気に
皆が苛立ってるだけな気がする。

まあイキロ。
373774RR:2006/06/28(水) 02:16:14 ID:pDAN9jOe
>>358
カストロールをいれなければ
大丈夫だお
374774RR:2006/06/28(水) 02:24:14 ID:pDAN9jOe
>>620
でも250TRやVTRはタイヤ細すぎ!
タイヤ維持費ってどれくらいかかるんですか?
375774RR:2006/06/28(水) 17:21:42 ID:Z/COXf2b
>>374
1本1500円ぐらいかな。 
半年に1回替えても6000円
376774RR:2006/06/28(水) 19:08:32 ID:HKuPjjqD
志村ー!アンカーアンカー!!
377774RR:2006/06/29(木) 00:05:04 ID:duxL6p/a
タンクがへこんだんだけどヤフオクに出てるひっぱるやつって効果あります?
378774RR:2006/06/29(木) 01:14:16 ID:Ue+5x7Ye
>>377
デントマジックかな?
タンクの鉄板って車のボディより厚いから、効果ないような…

人柱よろしく!
379774RR:2006/06/29(木) 01:49:25 ID:SUS2N/cz
2001年式のYB-1fourを通勤で使ってるんだけど
最近よくエンストするようになったんだ

3速までは元気よく走るんだけど、4速にして50キロ以上出すと
アクセルを全開にしていてもカカカカって音を出しながら減速していくんだ

そのままプスンとエンスト、惰性状態でクラッチをつなぐとパン!という音を出してエンジンが始動。
過去ログをみても同じような症状は見当たらなかった。
似たような症状の方います?
380774RR:2006/06/29(木) 09:16:07 ID:WnCJ+hwj
速度うんぬんは分からないけど、コイル〜プラグまでの間を調べてみ
381774RR:2006/06/29(木) 09:27:14 ID:nmng1PQ4
>>379
慣らし中にわざとガス濃くしてた時に同じ感じだった。

ただ自分は2stだから参考にならないかも。
382774RR:2006/06/29(木) 09:31:33 ID:WnCJ+hwj
説明足りないな…
パン!ってのは多分アフターファイアでしょ?
だったらエンストしてる間も給気はしっかりしてる
なら疑うのは点火
プラグ、プラグコード、イグニッションコイルのどれか
でも50km以上ってのが分からん…
俺の経験だと点火系の異常の時は高速でなく低速の時の時がおかしかったから


もっと詳しい人よろしく
383774RR:2006/06/29(木) 12:09:12 ID:zd6jr56p
すいません、お聞きしたいのですが、
通勤用に中古のYB-1を購入しようと思ってます。
通勤用ということで、燃費を考えて4stをと思っているんですが、
2stと4stを見分けることって出来るのでしょうか。?
間違えて購入したくないもので、自分で見分けられたらなと思ったので。
やっぱ店員さんに聞くしかないのでしょうか?

384774RR:2006/06/29(木) 13:12:34 ID:Ue+5x7Ye
>>379
CDI不良とか…
385774RR:2006/06/29(木) 13:35:32 ID:A9AltE+Q
>>379
バン!はエンジン傷むのであんまりやらんほうがいいですよ。
とりあえずコイルからプラグまでを新品に交換してみては?
コイルは純正でもいいですが、キタコのモンキー用のがボルトオンできたはずです。

>>383
なんだかその勢いだとカブのほうが良い気もするが。
とりあえず見分ける方法は、
・右のサイドカバーにオイルタンクのキャップがあれば2st。
・プラグが車体と並行についている(ヘッドに直角についている)なら2st。
・つまり車体横についていれば間違いなく4st。
・エアクリーナーボックス(エンジンの上のメッキされた箱)を車体左から見て、
それがダミーでキャブレターが見えていれば4st。
・あまり清掃されていない場合だけど、マフラーのお尻にオイルが滲んでいれば2st。

かなりいじられている画像だがこのようにエアクリボックスのでかさに差がある。
ttp://www.yec.co.jp/development/yohin_street_02.html
386774RR:2006/06/29(木) 13:38:46 ID:OXLMz5pt
スプロケ12丁にしてきました。バイク屋に行く道程でやっぱりやめとこうかな…とか
色々考えていましたが、作業が終わってYBに乗り、30秒後にはウヒョーという気持ちに変わっていました。
純正がなぜ11丁なのか意味がわかりません。
散々既出ですが最高です。以上、まだやってない人へ
387383:2006/06/29(木) 14:47:43 ID:Lkx6foYc
>>385
レスありがとうございます。
バイク屋いったら注意してみてみます。
自分、どうも車もバイクもMTじゃないと嫌だっていう、ようわからんこだわりがあるんですよ。
クラッチ付いててくれーみたいな。
その点でカブ系は無しかなと。
コレダ、ベンリィ、YB-1を候補にしてたんですが、
YB-1の見た目にホレました。
388774RR:2006/06/29(木) 16:46:27 ID:oKv8d2v2
確か4stにはマフラーガードついてなかったっけ?
389774RR:2006/06/29(木) 18:59:17 ID:MvP+3mmK
>>386
な?やってよかっただろ?でついついブン回したくなっちゃうだろ?
余裕で60km/hとか出せちゃうだろ?ウヒョーだろ?


それで切符切られるんだよ('A`)
まあ、程々にな
>>387
2stも4stもそんなに燃費は変わらないと思うんだけど
いかんせん2stは年式が古い。
4stを新車で、ってのがベストと思われ
>>388
ついてるついてる。
390774RR:2006/06/29(木) 19:19:20 ID:++KEfdBv
>>383
原付の燃料費なんかたかだかしれている。
1円2円なんかけちるもんじゃないと思うけど。
YBって4stだと40ぐらい走るのかな?
だいたい1キロあたり3円ちょっとの計算になるな。

4stは吸気・排気バルブがエンジンヘッドにくっついている為、
エンジンヘッドをみれば一目瞭然。
4stはYAMAHAのラインナップを見ればわかる。
2stは>>1のリンク先にあったはず。
391387:2006/06/30(金) 00:38:24 ID:LjsCKnY7
>>389
>>390
レスありがとうございます。
うーん、2stでも良い気がしてきました・・・
たかが知れてるといえばたかがしれてますもんね。
ちょっと予算的に新車は無理っぽいので、2st4st関係なく、
状態の良いものを探してみることにします。
ありがとうございました。
392774RR:2006/06/30(金) 14:00:15 ID:cQbqojra
マグナより速いですよね?
393774RR:2006/06/30(金) 14:17:30 ID:HalNSj7w
>>392マグナの方が色々できるだろ
394774RR:2006/06/30(金) 20:00:01 ID:38b37cY7
>>392
どう考えても250ccより速いわけが

マジレスすると
速い遅いで選ぶ車種じゃない。速度厨は(・∀・)カエレ!!
395774RR:2006/06/30(金) 20:02:16 ID:buXuVXL3
マグナ50じゃねぇか?
396774RR:2006/06/30(金) 20:14:51 ID:ph4BRLiE
>>394
過剰反応乙
397774RR:2006/06/30(金) 22:17:35 ID:roBgSf0k
たまにはマグナ50の事も思い出してあげてください
398774RR:2006/06/30(金) 23:27:26 ID:FXXyCrE/
結構みるけどな、マグナ50。
399774RR:2006/06/30(金) 23:42:37 ID:/ieq33sx
YBと比べるとちっちゃすぎ
400774RR:2006/06/30(金) 23:59:56 ID:+WnMlZqd
YB
401774RR:2006/07/01(土) 00:49:37 ID:o1QaD8ij
402774RR:2006/07/01(土) 10:57:18 ID:4vR40cYb
ショートフェンダーかっこよす。
403774RR:2006/07/01(土) 12:58:32 ID:Q8zBtdXs
YBがドラマに使われてるね。
404774RR:2006/07/01(土) 15:04:27 ID:567DD2JB
マグナ50は見た目が・・・
JAZZはかっこいいのになんで生産中止になったんだろうねえ
405774RR:2006/07/01(土) 17:47:13 ID:mO4eovyz
>>403
kwsk
406774RR:2006/07/01(土) 20:24:54 ID:xA8RS2MX
>>402
後ろに気をつけような
407774RR:2006/07/01(土) 22:39:43 ID:bghVAvK0
>>405
ブランチで紹介されてたドラマだった。
海が映ってたような気がする。
408774RR:2006/07/01(土) 22:54:01 ID:4vR40cYb
>>406
え?
409774RR:2006/07/02(日) 00:02:39 ID:7ll2J1QK
フェンダー加工してドロはねしたりしたら違反項目。
1種免許もってれば常識。
410774RR:2006/07/02(日) 00:15:25 ID:lR8cfT21
雨の日は乗らないようにします orz
411774RR:2006/07/02(日) 00:26:54 ID:PpOOCHGM
王様のブランチ? やってんの? どこの県?
412774RR:2006/07/02(日) 16:31:52 ID:DX3Yu3KE
>>407
俺も昨日、王様のブランチ見てた
確か金曜ドラマ・タイヨウのうたってやつだよ
YB関係なしにはじめから沢尻エリカ目当てで観るつもりだったけどw
413774RR:2006/07/03(月) 18:49:45 ID:qpVHtaBK
この前走ってたらいきなりスピード出なくなって10キロぐらいしかスピード出なくなったんだけどなんで?ガソリンが残り少なかったからかな?
414774RR:2006/07/03(月) 19:39:50 ID:rjlD6E5i
>>413
んなわけないw
415774RR:2006/07/03(月) 21:01:07 ID:/F6/tgTL
>>413
マフラー詰まりじゃないかな。
堆積物がパイプ側面からハガれて、パイプをすっぽり塞いじゃうことがあるみたいだ。
416774RR:2006/07/03(月) 21:04:18 ID:NupuTk4A
>>413
幻の6速に入ったから・・・  だな。
417774RR:2006/07/03(月) 21:59:34 ID:/F6/tgTL
>>416
その前に幻の5速があるだろう。

…ハッ、まさか413氏のYBは5速クロスミッション装着車!?(んなわけねーか...)
418774RR:2006/07/03(月) 22:08:05 ID:IoIBoHJm
416氏のYBがFSのミッションのせ替えの気もする。
419416:2006/07/03(月) 22:34:06 ID:NupuTk4A
4速→UP→UPしたら
2st限定6速ブレーキ

って落ちじゃ許してもらえませんか。
FSミッションどころか本格4速リターン使ってます。
420774RR:2006/07/03(月) 23:21:40 ID:fUEqqmx0
実際のところ、リターン式(4st)とロータリー式(2st)では街乗りで便利
なのはどちらなんでしょう??
ロータリー式は恐いとか・・・???
421774RR:2006/07/03(月) 23:46:07 ID:K9NA+lIv
>>419
>>本格4速リターン
その触れ込み普通に使ってる人初めて見たw
俺も本格4速リターン使ってるよ。
422774RR:2006/07/04(火) 02:33:33 ID:q81n4DGY
ここに、http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1016373936/
97 名前:774RR :02/03/25 03:48 ID:gtKSKhsH
>>49
2stYB-1のロータリーミッションは
シフトドラムに在るピンを一本抜けば
N→1→2→3→4
のリターン式に成るらしいよ。

こんな書き込みがあったのですがほんとでしょうか???
あとこんなことしても問題ないのでしょうか?!
423774RR:2006/07/04(火) 05:20:22 ID:EDa1iAbA
>>420
幻の5速に飽き足らず異次元の6速に入れて、
宇宙の法則が乱れて臨死体験しそうになったという話は聞いた事ある。
便利か否かじゃない。


本格4速リターンが普通のリターンと思ってた時期があったからな、驚愕だ。
ロストバージンがYB4。
バイク屋のお兄様はこれはロータリーでちゅ言うしどないやねんと、
ああこういうことかと、「本格」とはこのことなんかと。
別に本格4速リターンでも、リターン6速でも、
乗ってたら一緒、シフトに意識なんてしないんだけどね。
さすがに一部のビンテージ車とかの右足シフトは違和感あるとおもうが。
424774RR:2006/07/04(火) 15:24:45 ID:TakiuMBG
新車のYB買おうと思ってるんだがYBのいい所と悪い所教えてください
425774RR:2006/07/04(火) 15:51:21 ID:Yuvj1xQT
YBって速いの?
426774RR:2006/07/04(火) 19:35:14 ID:1BLbpWGL
>>424
・いい所
比較的安全な速度でアクセル全開を楽しめる
見た目がちょっといい感じ
低燃費
・悪い所
専用の社外パーツが致命的に少ない
遅い
>>425
実用車ベースが速いと思う?
427774RR:2006/07/04(火) 20:35:58 ID:6zk8kQRC
>>425
ママチャリよりは
428774RR:2006/07/04(火) 20:43:15 ID:Yuvj1xQT
>427 だよねー!めちゃ参考になりました〜(*´∀`*)
429774RR:2006/07/04(火) 21:47:21 ID:Fo8wmTdX
YB-1fourのリアキャリアってヤマハ純正だけ?
あれ最大積載量3kgって記載してあったけどBOX装着できるかな
430774RR:2006/07/04(火) 22:48:27 ID:kbUJ+zBV
>>420
やっぱロータリーじゃないの?
ただ、エンブレを使わなければの話しで。
信号待ちで4→Nはありがたい。


>>422
そこで人柱になるのだ。
431774RR:2006/07/04(火) 23:48:03 ID:BCaqLbWr
>>429
以前ヤフオクでキャリアに箱つけたYB2st見たように思う。
YB50シート+YB50キャリアでノープロブレムだが・・・
432774RR:2006/07/05(水) 01:38:31 ID:ILq284i1
433431:2006/07/05(水) 02:55:47 ID:XOy+WrE6
これだ。あっさり見つかったw
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35205768
レッツトライ♪
434431:2006/07/05(水) 02:58:04 ID:XOy+WrE6
ん?キャリアかコレ・・・違うのなら…スマソ(´・ω・`)
435774RR:2006/07/05(水) 03:05:16 ID:Oxx/wcXI
キャリアをつけたいのですが、やはりヤマハ純正のものしかつかえませんか?
ちょっと高いんですよね・・・
436774RR:2006/07/05(水) 10:25:34 ID:k10qhyf9
基本的にキャリアは専用パーツ。
ヤフオクで中古を気長に待つか、
カブ用の安物キャリア買って加工するか、
コーヒー一本でワンオフ作ってくれるような優良なお友達でもいれば頼んでみたらいい。
いずれも無理なら素直に買うか諦めろ。
てか安いと思うんだけどな、純正キャリア。
437774RR:2006/07/05(水) 12:38:06 ID:+sNDCbRR
>>420
4stのもリターン式じゃなくね?乗ってないからしらんけど
ロータリーに毛が生えたようなもんでしょ
ストップ&ゴーを繰り返すならロータリーのが断然良い
438774RR:2006/07/05(水) 16:15:45 ID:id1eZJFk
>>437
HONDAで言う「新ロータリー」って感じか?
439774RR:2006/07/05(水) 16:40:39 ID:9KKkCUkg
>>437ー438
だからそれが「本格」リターンw
440774RR:2006/07/05(水) 22:44:58 ID:rp62mxWR
2STに乗っている人に質問なんですが、エンジンが暖まった状態でも白煙は結構でますか?
441774RR:2006/07/05(水) 22:49:33 ID:id1eZJFk
>>440
温まるとほとんど見えない。
※ヤマハオートルーブスーパーオイル使用
442774RR:2006/07/05(水) 23:57:48 ID:DtnzGUdM
昨日二輪納車され、車の流れに乗れるって最高だ。


でも短距離の買い物ならYBだ。55km/L以上の驚異的な燃費。楽なシーソータイプのシフトペダル。

下取りに出さなくてよかったよ。今度二輪と一緒に洗車してやろ
443774RR:2006/07/06(木) 01:26:45 ID:nKgYeXo4
これのリターン式4段変則って、1→N→2→3→4って感じですか?
444774RR:2006/07/06(木) 01:43:48 ID:ettNhk4G
本格派は一味違うぜぇ。
N→1→2→3→4 全てつま先踏み込みで。
4→3→2→1→N かかとキック。
慌てて止まってからNに戻すのがキッツイ。
445774RR:2006/07/06(木) 01:59:31 ID:nKgYeXo4
>>444
え、じゃあロータリー式みたいな感じなのかな?
つま先でギアアップ、かかとでギアダウンみたいな感じ?
446774RR:2006/07/06(木) 02:12:18 ID:LZVXjRLJ
ギアの上げ下げのやり方はロータリー式みたいなシーソー型ですが、
4からNに戻せないという点でリターンってことですよね(?)
ところで、2stのロータリーミッションについて聞きたいのですが、
走ってるときにギアダウンしたいと思ったら普通にかかとを踏むだけで良いの
ですか?初心者なので全然わからなくてすみません。。。
447774RR:2006/07/06(木) 02:20:42 ID:ettNhk4G
>>445
そう。 かわいそうでしょ。
いっそロータリーでいいのにね。

>>446
シーソーなので、そうするのが得策だけど
踵をカット、角度変して更足の甲でギアダウンしたい方もいるようで。
448774RR:2006/07/06(木) 02:37:59 ID:nKgYeXo4
>>447
名前負けみたいですね・・・
でも、カブみたいにクラッチないわけじゃないですよね?
左手でクラッチ握って低速運行できるんですよね?
449774RR:2006/07/06(木) 03:03:46 ID:ettNhk4G
何でも低速走行はできるけど
超低速なら遠心クラッチ車に軍配を挙げたいな。

YB 1速は使えないから2速アクセル&クラッチ&ブレーキで速度調整。
すり抜けできそうも無い渋滞は面倒。
株 1速入れっぱなしでアクセル&ブレーキだけ。
俺、アンチっぽい書き方だなぁ。 YB4海苔なのに。
それぞれに良さがあるから良いんだけどね。
450774RR:2006/07/06(木) 06:12:38 ID:adZYGzT1
>>440
バイオつかってみ、ちょっと高いけど青缶より白煙出ない。
ttp://www.webike.net/sd/47681/400040014006/

>>444
おっと、かかとキックより甲で蹴り上げのほうが渋いぜ。
いっそのことシーソーペダルの後ろ切り取りたいと思ってるくらいだからな。
451774RR:2006/07/06(木) 12:29:01 ID:bN+JbrxA
Fourのシフトパターンはボトムニュートラルで逆チェンジなリターン式。
こう書くとポジティブっしょ^^;
452774RR:2006/07/06(木) 12:47:06 ID:yajsjWPu
なんだか自虐的な流れだな・・・
453774RR:2006/07/06(木) 17:17:04 ID:RJC05OTc
1速使わないから本格リターンでもロータリーでもどっちでもいいぜ
454774RR:2006/07/06(木) 19:02:43 ID:RYJmltVb
>>450
減速時つま先で蹴り下げてる俺はどうすれば
455YB90の中の人:2006/07/06(木) 19:36:45 ID:zLw9txc1
白煙が出るときは
1.キャブ調整
2.マフラーのサイレンサーを外して焚き火にくべる

上記の順で行うと消えまする
456774RR:2006/07/06(木) 21:21:00 ID:Jl3djyoH
>>455
キャブ調整はエアスクリューですよね?緩めたらいいのでしょうか?
457774RR:2006/07/06(木) 22:01:01 ID:RYJmltVb
店に相談したほうが早いと思った夏の夜
458774RR:2006/07/06(木) 23:58:58 ID:fx83hYmU
>>454
俺もシフトダウンは,ペダル後部を“つま先”で“蹴りsage”派。これ最強!?
459774RR:2006/07/07(金) 00:12:26 ID:THmNv4p9
>>458
弱いです…

二輪の免許を視野にいれると自然とシフトはつま先でやるようになります。
ロータリーでも。
460774RR:2006/07/07(金) 00:20:08 ID:5Y00LCHo
>>458
YAZUKI YB-1海苔ハケーン!!
職人的でもあるが、他のにも乗りたきゃ早く直世!
461774RR:2006/07/07(金) 00:29:22 ID:8uDvNJPe
>>458
前カブに乗ってたんだけどその時からのクセっていうか
ペダル角度をどう調整しても「前をつま先」+「後ろをカカト」ってのが両立できなかった
最強かどうかは知らんがエキセントリックではあると思うw
>>459
俺もこの夏中に免許取る気満々なんだが、
「前をつま先」のみで慣らしてるとシフトの上下を間違えそうで怖くて怖くて…
もう夜しか眠れません。
462774RR:2006/07/07(金) 00:30:36 ID:8uDvNJPe
失礼、454ですた('A`)ノシ
463774RR:2006/07/07(金) 00:42:10 ID:tGUbJqbw
ステップから足を離したくから全部つま先でやる。
ニーグリップするバイクじゃないっていっても、足を離すってのがありえないんだな、自分の中では。

>>461
まず間違えないよw 別の乗り物だもん。
とりあえず教習車乗った直後に乗るYBの感触が笑えるほどおかしいという事だけ言っておこう。
464774RR:2006/07/07(金) 00:45:35 ID:x/7ZVxXi
おまいら何色にのってるんですか?
青色と緑色がグーバイクにあったけど、今は黒とシルバーしかないよね
465774RR:2006/07/07(金) 01:01:22 ID:5Y00LCHo
ごおびけなら、ほぼ全色そろってると思ってたが・・・
不人気色から売り切れたんだな。
人に聞くならマズ自分からってお母さんに教わらなかったか?







しるば。
466初心者:2006/07/07(金) 10:58:04 ID:RhPtUCKo
YB-1(2st)中古で買いました!!
納車はまだ先ですが、持って帰るのに約40km乗らないといけません・・・!
いちお友達の同型で30分ほど練習したのですが、かなり不安です(^^;)
そこで、お聞きしたいのですが、初心者にありがちなやっちゃいけない操作みたいな
のを教えてほしいです!(帰りでトラブルと嫌なので・・)


467774RR:2006/07/07(金) 11:15:14 ID:yYANa3ui
幻の5速くらいかな
468774RR:2006/07/07(金) 13:02:15 ID:7oFf9nkR
みんなYBのパーツなんか盗られた事ある?
俺は昔どっかの馬鹿にクリアウインカーのフタ全部盗られた(´д`)
人の物を盗る乞食うぜぇ
469774RR:2006/07/07(金) 13:48:32 ID:ghZVzwOC
俺はNGKのプラグコード盗られたぜ!
家までの10キロほどの道を押して帰ったぜぇ!
470774RR:2006/07/07(金) 18:36:22 ID:9KJbzkA9
>>466
家まで持ってきてもらえば?
471774RR:2006/07/07(金) 20:26:56 ID:8uDvNJPe
>>466
・クラッチ操作を乱暴にしないこと
・ウインカーを消し忘れないこと
・>467
・白馬の騎士やパンダさんによる追跡を十分警戒すること

>>468
ウインカーにクリアレンズ入れた時点で一気にDQNの目に付くようになったんだと思う
一応聞くけど球にはちゃんと色入ってた?
472774RR:2006/07/07(金) 21:20:42 ID:vvd1ufeb
>>466
地図をよくみて幹線道路は避けたほうが無難。
トロトロ走ってもいい道探すべし。

あとはガスちょっとしか入ってないから途中でスタンド寄った方がいいと思う。
473初心者:2006/07/08(土) 00:31:08 ID:TEEG2qh0
みなさんありがとうございます!
>>467
そうなんですよね〜それが恐いんです・・
でも信号待ちの時はNに入れますよね???
速度をある程度落としてから4速→Nとすれば問題はないってことですかね!?

>>471
クラッチ操作めちゃムズイです・・・特にギアと回転をあわせるのが出来なくて、
1速→2速のときガタンガタンゆれます(^^;)
スムーズにギアチェンジするにはどういうことに気をつければいいんでしょうか??
常に半クラでいいのでしょうか???
>>472
Googleマップで帰り道を検索してたんですが、どうしても大きな道路を通りそうなんです。。
無理せず端っこばかり走っておこうと思います。

474774RR:2006/07/08(土) 00:40:46 ID:6D9S/Qi6
>>473
まったく初心者なら・・・
回転あがる>クラッチ完璧に切る>大げさにアクセル戻す
>ギヤ上げる>少しアクセル開ける>ゆっくりクラッチ繋ぐ
大体上記を2秒以内で行うこと

普通の人なら(これを目標にしましょう)
回転あがる>半クラ>少しアクセル戻す>ギヤ上げ>クラッチ戻し
大体0.3秒以内に操作終了

慣れるとクラッチ使わない(とはいえ邪道である)
回転あがる>少しアクセル戻す>ギヤ上げ
これを0.1秒くらいで行うのだ
475774RR:2006/07/08(土) 00:52:15 ID:6D9S/Qi6
YBで走るときのコツ
4速40`からの停止
40km/h(4速)>クラッチ切る>ブレーキ中に(4速>Nへ一個踏む)>停止

4速40`から停止しようとして発信(赤で止まろうとして青になった)
40km/h(4速)>ブレーキ中(4速>Nへ一個踏む)>青信号になった!
>カカトで2回踏む(N>4>3)>クラッチじわりと繋いで発進

N>1だとエンブレで死ぬよ〜♪
476774RR:2006/07/08(土) 09:56:13 ID:+3D/oSEj
N→1→2→3→4ときたら4→3→2→1→Nといくのが自然。
477774RR:2006/07/08(土) 14:41:55 ID:XUHcMBsP
初歩的な質問で悪いのですが
新しいチューブを買ってつけようとしたのはよかったのですが
リアタイヤの中心に固定されている17のボルト(固すぎ)が邪魔で取れません
チューブって取れないんですか?
478774RR:2006/07/08(土) 15:04:45 ID:Z+7lp7MR
>>477
とるだけならチューブを切ればいいと思うよ^^

マジレスすると外せない訳がないだろマヌケw
556でも吹いて放置→メガネレンチかけて蹴り下ろせ
479774RR:2006/07/08(土) 15:27:40 ID:XUHcMBsP
>478サン
やっぱり外せますよね。
556ってことはかなり錆びて動かないだけですよね?
480774RR:2006/07/08(土) 15:34:33 ID:Z+7lp7MR
知るか。現物見て判断できないなら店に持ってけ

お前にいじり壊されるYBが可哀想だ
481774RR:2006/07/08(土) 15:55:21 ID:XUHcMBsP

どうも〜
近くのバイク屋まで15kmくらいあるので自分で直そうか思ったけどやっぱ無理ですね。
相手になってくれてありがとう
482774RR:2006/07/08(土) 16:26:13 ID:smR4yIgx
15qは結構近いと思っちゃう俺って田舎者かなぁ(´・ω・`)
483774RR:2006/07/08(土) 16:29:31 ID:xhGKOcRg
>>482
田舎者じゃね?
484774RR:2006/07/08(土) 18:00:59 ID:B7D/eusR
俺んとこは300mぐらい
485774RR:2006/07/08(土) 21:22:49 ID:Z+7lp7MR
>>482
マクロな地理感覚、大いにアリだと思う
藻前様、旅人向きなんじゃないか?
486774RR:2006/07/09(日) 03:02:46 ID:NtskFceY
すでに本州ど真ん中で日本海側>太平洋側へ抜けたとしても
「意外に近いんだなぁ」
っていう距離感になってる自分は・・・・
487774RR:2006/07/09(日) 03:58:22 ID:0FYDRHwR

ツーリングのとき
〜まで100キロ

の青い看板を見るたびに「あと100キロや!やった!もう少し!」と思う僕
488774RR:2006/07/09(日) 08:20:01 ID:geT44OvO
水曜どうでしょう見てたらツーリング行きたくなった
489774RR:2006/07/09(日) 10:39:11 ID:bsfGeoWY
ノーマルでのニードルクリップの位置は何段目ですか?
490774RR:2006/07/09(日) 11:17:40 ID:04CKPd6S
3段目だったと思うよ
491774RR:2006/07/09(日) 16:11:41 ID:dXtKI3v4
>>488
あるあるw
492774RR:2006/07/09(日) 17:33:23 ID:5HmeQdb7
YB-1、10万で買いました!レッドカラーが可愛い(・∀・)

2サイクルだから燃費が気になるから迷ったけど、スタイルいい!から決めました。
(当初は、カブかベンリィが筆頭候補だった。が、
レッドYB-1を見て決めた)
493774RR:2006/07/09(日) 17:36:14 ID:IMictHUX
CD50S買うぐらいならCD50買ってシートを付け替えたい。
あのスカスカなデザインが嫌だ。
494774RR:2006/07/09(日) 17:39:03 ID:5HmeQdb7
ちなみに身長157。
今まで乗った原付よりも大きく感じました・・
495774RR:2006/07/09(日) 17:56:06 ID:dXtKI3v4
>>494
もしかして足ツンツンじゃね?w
496774RR:2006/07/09(日) 18:16:59 ID:3Mm7hNnd
YB-FOREってベンリーとかのパーツとかって流用とかできるんですか??
497初心者466:2006/07/09(日) 18:33:43 ID:cYYXgkkE
今日納車でした!2stで結構乗ってある中古でした。
40キロほど乗ってみて、「?」なとこがいくつかあったのですが、
ちょっと質問させてください。。。
まず、ローギアードすぎる!!
4速までたぶん25キロくらいでいっちゃいます。
これでいいのでしょうか?!
Fスプロケ一丁上げで改善されますかね?!
あと、ローギアードすぎるからなのか4速で30キロ〜40キロの間で
ぶるぶると振動が出ます。(40キロを超えると心地よい細かい振動になる)
それと、停車時に3速と4速に入れてもタイヤが完全にロックされません。
(1速、2速ではロックされる)
やはりヤバイ買い物だったのかな・・・
どなたかこれは正常な範囲なのか教えてください。お願いします。
498774RR:2006/07/09(日) 18:38:47 ID:ZKUvG+0+
ヒント:法定速度
499774RR:2006/07/09(日) 18:46:12 ID:5HmeQdb7
>>495
跨がしてもらったら、ツンツンでした・・orz
バイクに乗ってる!て感じがしたとプラス思考でいきます。・゚・(ノД`)・゚・

燃費どうかなぁ。2サイクルだし気にはなる。通勤で片道8キロですけど。
ツーリングもしたいな
500774RR:2006/07/09(日) 18:58:00 ID:dmE1SKa/
整備に関しては素人がやりたいなら地道に壊す覚悟で手を付けていくしか
ないのでしょうか。
初めて乗ったバイクがモンスター400であることを多少後悔してますが、
どうせならいじり倒して勉強してやろうと思ってますが、メカについて、
どこから手を付けたらいいかさっぱりです。
一般人よりはキチガイだと思いますが、バイク屋さんには伝わらず、
乗る方に専念して下さい と、その通りなのですが。
501774RR:2006/07/09(日) 19:00:03 ID:dmE1SKa/
500は間違いです。。すみません。。
502774RR:2006/07/09(日) 19:10:56 ID:5HmeQdb7
愚問ですが・・
YB-1(2サイクル)と味付けが別だけどこれもまたYAMAHA原付2サイクルのRZ50。
同じ2サイクルだけど、両者の燃費はやはり違うのかな?
503774RR:2006/07/09(日) 19:38:24 ID:CAUvTNFR
>>497
25キロってまだ3速の範囲じゃない?
俺は33キロくらいまで3速で回してる。

>>502
RZとYBじゃあ性能も燃費も全然違う。
友人のRZは原付とは思えない程速かったな…
504774RR:2006/07/09(日) 19:42:47 ID:g2n4mVwi
>>496
切り貼りすればね
>>499
元が商用車なんで燃費は悪くない。
タンクのデカさもあいまって200km近く無給油で走れる
>>502
ヒント:カタログスペック
505774RR:2006/07/09(日) 20:22:31 ID:5HmeQdb7
>>503-504
レスありがとう、なるほどです。
2サイクルだから燃費どうかなと思ったりしたけど、そんなに考えなくてもいいかと思いました。
506774RR:2006/07/09(日) 21:02:06 ID:8C5DOjfI
>>497
停車時ってエンジンかけないでだよね。ロックするほうがおかしいんじゃね。
怖くて2速エンブレ使えない希ガス。

スプロケは今何丁? 13-39以外は好みだけど。
現行何丁か調べずに1丁age sageは誰も答えられないよ。
507774RR:2006/07/09(日) 21:05:48 ID:q3dlPJ/n
ローギアードすぎる!!

って言ってみたいだけだろ。
508774RR:2006/07/09(日) 21:13:35 ID:8C5DOjfI
ホントに見ておいたほうが良いかも。
もし前の人がF10丁使ってたら・・・
2速ロックもしそうなもので。
509774RR:2006/07/09(日) 21:32:38 ID:V2JLV5mb
4速で60km出してる時のエンジン回転数は3速で何km出してる時に相当しますか?
510774RR:2006/07/09(日) 21:32:48 ID:5HmeQdb7
あ〜なんだかやっぱり引っ掛かるなぁ。。。
一応バイク屋で今日購入してきたけど(整備、納車はまだ)
通勤に毎日使うから4サイクルのにしとけば良かったかなぁ・・
リッター30くらいですよね、YB-1 2サイクル 。
4サイクルだと、その倍はありますよね・・
スタイルと燃費重視で、加速やパワーは普通でいいんですよね・・
511774RR:2006/07/09(日) 21:38:32 ID:g2n4mVwi
>>509
ギア比は全部ヤマハのページに載ってるから
それ見て計算汁
>>510
こんなとこでゴニョゴニョ言ったってもう遅いよ
つ【チラシ】
512774RR:2006/07/09(日) 21:39:23 ID:q3dlPJ/n
>>510
ひょっとして22歳?
513774RR:2006/07/09(日) 21:59:29 ID:5HmeQdb7
>>511
いや、多分明日なら間に合うはず。と思いたい。チラシごめんなさい

>>512
違いますが、何か?
514774RR:2006/07/09(日) 22:44:59 ID:q3dlPJ/n
>>513
>>何か?
とりとめない事ばかりでうざいので他スレの22歳かと。
515774RR:2006/07/09(日) 22:53:13 ID:g2n4mVwi
>>514
志村ー!ID!ID!

俺も指摘されて気づいたがまさかここまで来るとはw
516774RR:2006/07/09(日) 23:55:32 ID:NWD5acDY
>>510
いやぁ、だからぁ。
例えばさ、リッター30`と、リッター50`走る場合、
リッター単位じゃなくて、家と会社の行き来で何円の差が出るか計算したことあるかい?
その数円だか数十円ケチルなら、もっと別のところでケチった方がいいよ。

それこそ、燃費をそこまで気にするなら、CUBに早いところ買い換えた方が良い。
517774RR:2006/07/10(月) 00:09:44 ID:C1CbsdcT
>>516
まぁそう言うな。
22歳はうざいが縁あってYB乗りの一員になったんだ。
面倒みろとまでは言わないが生暖かく見守ろうぜ。
スレの活性化につながりそうだし。
518774RR:2006/07/10(月) 00:57:38 ID:oMWAOQnq
>>509
46〜47km/h、スプロケかえて無いなら。

>>510
YBで燃費気にするなら、痩せたりアクセルワークを穏やかにしたらいい。
519774RR:2006/07/10(月) 01:16:22 ID:RTNKqW+U
ええっ??
じゃ12−39なら・・・
520774RR:2006/07/10(月) 06:23:04 ID:ODnLjAH5
>>516
リッター30として、計算してみました。対する原付がリッター50として。
通勤では、月700円ほどの差がでるかなと思います。年間で、8400円か・・(と、セコイ計算してみるテスt)

>>518
痩せるのは無理だわ。マジレスするのもなんだけど、体重47なので・・。

(チラシ)あぁどうしよう。店にカブもあったから、今なら変更きくはず・・(チラシ)
521774RR:2006/07/10(月) 08:06:51 ID:/GvtfTZQ
空気読めてないなと思ったけどやっぱり女か…
522774RR:2006/07/10(月) 08:07:52 ID:ODnLjAH5
ちなみに前回所有原付にライブDio(2000年モデル)があります。
もしかして、これと燃費変わらないかな?
523774RR:2006/07/10(月) 08:26:16 ID:0esvNMwx
>>520
リッター50いくかな、夏場が燃費いいけどそれでもリッター46かそこらだ。
冬がリッター40切る時ある。
524774RR:2006/07/10(月) 08:31:03 ID:ODnLjAH5
>>523
やっぱカブのが燃費いいんですね。冬はちょっと悪いとはいえ
525774RR:2006/07/10(月) 08:34:44 ID:ODnLjAH5
>>523
あ、今思ったけどそれFourでしょ?
526774RR:2006/07/10(月) 08:38:15 ID:0esvNMwx
>>525
そうよ。
527初心者466:2006/07/10(月) 08:46:18 ID:/zY5rM9e
>>503
>>506
もうちょっと乗ってみて様子見てみます。
自分の乗り方が悪いだけかも知れませんしね!
528774RR:2006/07/10(月) 08:55:46 ID:ODnLjAH5
>>526
ありがとう。やっぱ4サイクルは燃費違う・・。
参考になりました
529774RR:2006/07/10(月) 16:14:45 ID:Jyc7yg7q
つーか燃費が良い方がいいんだよな?
ならYB-1fourで不満が出る時点でおかしい。
DioとYBで比べてるならそのリッター30と50で比べるのは分からんでもないが
YB-1fourでリッター30なんて余程下手な乗り方してない限りいかない。
全開多めの回し気味で走ってもリッター40はいくのがYBだ。
(因みに俺は体重65sでリッター45〜50くらい)
エンジン特製の違いはあるけどカブとリッター20も違うなんてアリエナイ

まさかカタログスペックの燃費の欄をそのまま現実的な燃費と思ってるアフォじゃ
ないよな?
あれは法定速度(30s/h)巡航を保った燃費だ。
530初心者466:2006/07/10(月) 17:06:28 ID:kbg27R8m
今日プラグ交換してみたら(指定品)かなり安定しました!
あとオイルもスーパーバイオいれてみました(高い・・・)
みなさんはオイル何使ってます???
どれが一番コストとエンジン性能の兼ね合いの点で良いのでしょうか???
531774RR:2006/07/10(月) 18:07:33 ID:sEnc/O/Y
イジって無ければ青缶で充分だと思うよ
YBならイジってても青缶で充分だと思うけど、イジると色んなオイル試したくなるんだよな

俺が普段使ってるのは赤缶だけど、今は訳あってカストロ2TS
どんなに回してもオイルがマフラーから垂れるのでカストロはお勧めできない
もう少し知りたいなら、2stオイルスレを覗いてみるといいかと

ただ、2stならこまめにプラグ変えたほうがコンディション維持できると思われ
532初心者466:2006/07/10(月) 20:07:16 ID:kbg27R8m
ありがとうございます!
どノーマルで数年放置されてたような感じだったので、今回だけふんぱつして
良いのを入れてみましたが、次回からは青缶(普通のスーパーオートルーブですよね?)
買おうと思います。
しかし、プラグとオイル換えるだけで面白いようにスムーズな走りになったので
これからいろいろと整備していくのが楽しみです。
533774RR:2006/07/10(月) 20:31:33 ID:0esvNMwx
冬、常時全開で悪い時は40km/lくらい、ちょうど40。ちなみに体重は54kg。
燃費の良い季節だと45km/lは確実で最高48km/lくらいまで伸びる。
アクセル開け気味なんで50km/lはいったことがないがやろうと思えばできる。
534774RR:2006/07/10(月) 21:48:11 ID:4ANRw5JK
>>529
空気読めてないというかレスを読めてないな
535774RR:2006/07/10(月) 22:38:49 ID:FdDHkVD6
>>529
カタログ燃費は定置走行(車検の機械みたいなの)でおまけに人が乗っていない状態でやる
536774RR:2006/07/10(月) 22:43:15 ID:O1vCqNkP
>>534
>>535
おまえら何で>>529にレスしてるの?
537774RR:2006/07/11(火) 01:28:08 ID:Guwh+eY0
漏れはホンダ缶…大丈夫か?青缶にすれば調子よさそ高いけど
538774RR:2006/07/11(火) 02:44:20 ID:9NLTH2hG
>>536
>>535
>あれは法定速度(30s/h)巡航を保った燃費だ。
に対してじゃね
539774RR:2006/07/11(火) 04:39:39 ID:Bg64ww55
22歳はまだYB買ってないな
無効で邪険にされたんで
こっちでうまく質問してるだけっぽい
今度はドコのスレに行くのか・・・
540774RR:2006/07/11(火) 10:20:38 ID:J6IC2Sr2
YB2stでギアチェンジの時にガチャって時々ならないのは仕様ですか?
541774RR:2006/07/11(火) 11:21:57 ID:AOt4UunW
この前マフラーの詰まりを直してもらったんだけどずーっと乗ってたらまた詰まるかな?
542774RR:2006/07/11(火) 12:20:50 ID:4dzqZXI5
最近、2キロくらい走ると必ずエンジン音が「ムィーーーーーン」みたいな音になって
パワーダウン&エンストするんだけど原因なんだろ?

7000km程度しか走行していなくて、ガソリンもオイルも有り。
バッテリーも新品に換えた。プラグもそこそこ良い状態。

分かっているのは、暖気終了すると調子が悪くなること。
あと、弄ったことがある部分はキャブ?の上に飛び出ている金色の棒状のつまみ(アイドリングが高くなる)

当方素人、金無し誰かアドバイス頂戴・・・
543774RR:2006/07/11(火) 12:59:26 ID:irg+PB30
>>541
純正オイルである程度回していたらそんなに詰まったりすることはない。

>>542
4st?チョーク引っ張ってない?素直に店に持ち込んだ方が早いと思う。
544774RR:2006/07/11(火) 14:57:34 ID:4dzqZXI5
>>543
レスありがとう。
確かにショップに持ち込んだ方が速いのは確か。

当方2スト。チョークは完全に走行(右向き)です。いろいろぐぐってもよく分かりません。
調子が悪くなると、エンジン音が高周波になってきてトルクがガタ落ちになり最後にはエンスト。

休ませるとまたエンジンはかかるが、やはりトルクが極端に落ちている。

どこかの微調整で何とかなる事を祈ってカキコしております。
ピストンとか逝ってたりするんでしょうか?
545YB90の中の人:2006/07/11(火) 18:56:33 ID:4VPtEkqZ
>>544
2パターン考えられる
追記した症状があるほうだと思われるので、一度確認どうぞ
エンジンが悪いと、普通は始動と同時に(ていうかキックから)違和感出るよ

・キャブレターの燃調が濃い場合
始動性は悪くない
エンスト時にプラグ見て、ベットリ黒くなって湿ってる
始動した直後にチョーク入れるととエンジン停止
マフラーの出口にヘドロ状のものが垂れている・排気に白煙在り

・キャブレター(というか、燃料系全般)が詰まってる場合
濃い場合の特徴が出てなかったらこっち
エンスト時にエンジンキックしてみて、排気がガス臭くない
プラグが異常に白くなってたり乾いてたりする
タンクに錆が出てたり、長期放置した期間があれば尚更濃厚
キャブじゃなく、コックが詰まってるかもしれないけど開けないとナントモ
546774RR:2006/07/11(火) 20:10:03 ID:ewcQjIi/
>>542
最初の2qは問題なく走れるの?

圧縮漏れor負圧かからず燃料供給が不十分(両方経験した…)があてはまる。
どちらにしろYBの腰上は部品代も工賃も安いからそれほど心配せんでもいいと思う。
547774RR:2006/07/11(火) 21:58:08 ID:4dzqZXI5
>>545
詳細にありがとうございます。

マイYBは始動性は数回キックするとかかるレベル。
始動直後に軽くチョーク引くとエンストします。
マフラーの出口はタールのような黒いものが付いています。

以前、プラグチェックしたときにはまあ異常は無い感じでした。
湿ってはいませんでしたが・・・

タンクを覗いたところ錆などは見当たりません。

放置期間は冬季の4ヶ月くらい(気づいたときにエンジンかける位)

>>546

はい、始動後2km程度は異常なく走行できます。
しかし例の異音がし始めて、1km程度で完全に停止します。
548774RR:2006/07/11(火) 22:11:13 ID:VGGzHkT1
エンジンかけるのは普通みたいだから圧縮漏れの線はナシ。

燃料供給かキャブがあやしい。
ガスの供給が不足してるようならコックをPRIにして走ってみたら?
それで異常があるならキャブかな。
549YB90の中の人:2006/07/12(水) 00:43:39 ID:nPgp05VA
>>547
キャブ(もしくは燃料コック)が腐り始めてるんじゃないかと思う
>>548氏の方法で直らないなら、キャブ疑ってください

今ならバラしてキャブクリーナー吹けば簡単に直るはず
自分でやれないなら、バイク屋に
「キャブの掃除してください、もしかしたらコックも詰まってるかもしれません」
って言えば5000円以内でやってくれると思う
バイク屋にはいきなり修理内容を言わず、
異常が起きた経過と症状を説明することも重要ですよ。
私の言うことも絶対じゃないし、開ければ何か別のものがあるかもしれない

キャブクリは大抵一本1500円前後なんで、自分で買ってみてやってもいいかも
キャブクリですら高いなら、全部ばらして灯油に一晩つけて
使い古しのハミガキで磨こう!

ホントはやっちゃだめだけど、ワイヤーをほぐして、
その細い鋼線でキャブの穴が開いてるか通してみるのもアリです。
550774RR:2006/07/12(水) 08:13:32 ID:fTBxTh8i
新車のYB買いました。坂がとてつもなく弱いですね(^^;)普通の山道30`しかでない↓↓4速じゃ弱いし…みなさんもこんなものなんですか?
551774RR:2006/07/12(水) 08:37:12 ID:8OcYDM4d
そんなもん。
552初心者466:2006/07/12(水) 09:59:42 ID:u340Yfdc
発進が遅い&シフトが忙しくて止まる気になれません・・・(^^;)
これは危ないな・・・
553774RR:2006/07/12(水) 10:07:47 ID:fTBxTh8i
でも責めることができないかわいいやつ
554初心者466:2006/07/12(水) 10:16:20 ID:u340Yfdc
スプロケ12Tにすれば1速である程度引っ張って発進できるようになるのでしょうか?!
それとも最高速だけが上がるのでしょうか??
555774RR:2006/07/12(水) 11:06:33 ID:eafkukaO
12、13丁と試した俺の感想
(今は12丁)

どっちみち1速では引っ張れない・・・がノーマル程短くもないので断然乗りやすい。
大体Fスプロケを換えるんだから4速だけ伸びるなんてこたぁない。
等しく加速は減りそのかわり伸びるようになる。
2速3速はかなり引っ張れるようになるぞ。
特に3速はワイドに使えて良い感じだ。
4速はかなり引っ張らないと最高速までいかないが街乗りでも4速を使うことで燃費
が上がるし長い直線でもノーマルのようにすぐに回りきってエンジンが川磯素な状態
にならずに済むからお勧めだ。
556774RR:2006/07/12(水) 11:10:35 ID:0cJ2EmFV
>>548 >>549

お二人ともありがとうございます。

とりあえずPRIにして走ってみて、駄目ならキャブクリーナー吹いてみます。
それで駄目ならバイク屋に行きますね。

キャブ清掃でぐぐって見ますね。
557初心者466:2006/07/12(水) 11:18:03 ID:u340Yfdc
おお!!まさに理想ですね!!
今は2、3速が一瞬なので、4速しか使わないクセがついちゃって、
シフトダウンが上手くならないんです。。
2、3速も適宜使えるようになれば坂道や加速も総合的に見れば早くなりそうですしね〜
(4速で低回転から引っ張ってるので遅い遅い・・・)
558初心者466:2006/07/12(水) 20:52:41 ID:FiHOnQUG
ちょっと気付いたのですが、自分のYB(2st)はニュートラルの時
Nランプ(緑)だけついてオイルランプ(赤)が付きません・・・
どっか壊れてるかな・・・
559774RR:2006/07/12(水) 21:04:29 ID:/nkC2rAe
初心者でもそろそろわきまえろ!
560774RR:2006/07/12(水) 21:20:06 ID:FiHOnQUG
すいません!!!
こっからおとなしくします。。。
561774RR:2006/07/12(水) 22:18:22 ID:yqoVQe49
>4速しか使わないクセ
デフォでも3速は多少引っ張れると思うんだが…
4速で無理やり進むような状態ならサッサとギア下げないとエンジンに悪い希ガス
562774RR:2006/07/12(水) 22:42:13 ID:QzsBRfkq
>>556
ぐぐるもなにも>>1をまず見るんだ。
ttp://www.dkbk.net/yb-1/
563774RR:2006/07/13(木) 01:16:52 ID:z9gwew4O
>>561
ノッキングおきなけりゃ大丈夫よ。
ノッキングおこす程の低トルクだと負担かかるけど。
564774RR:2006/07/13(木) 10:18:31 ID:Ut5tZIMB
>>558
YB-1の2ストは2種類のメーターがある。
どっちも一緒のシステムだったか忘れたが
ニュートラでオイルランプ点灯チェックするタイプと
キーの*マークでオイルランプ点灯チェックするタイプだ。

メーターは燃料ゲージが付いてるタイプ?
付いてないタイプ?
565774RR:2006/07/13(木) 13:20:01 ID:wyD/WyUi
つ、ついてます!!
キー差し込むとこにも*マークらしきものはないです!
すいません!バイク屋逝ってきます
ついでにお聞きしたいのですが、Fスプロケをお店で交換してもらう場合、
取り寄せてもらうのと、自分でネットで買ってもっていくとではどちらがオススメでしょうか?!
できるだけ安く済ませたいのですが・・・
566774RR:2006/07/13(木) 17:57:47 ID:mccsYwUc
ネットで買ったら送料かかるから取り寄せてもらってやった方がいいと思う。
ちなみにヤマハ純正のF12丁で¥1092でした。工賃は何軒か行って聞いたけど
どこも¥3150でした。
567774RR:2006/07/13(木) 18:51:53 ID:VSW4Fc1x
>>565
どんな部品でもそうだけど
取り寄せてもらった店で装着してもらうのが安上がり。

ま自分で取り付けるのが一番安上がりなんだけどもね。
>>1のdkbkさんとこ行けば写真つきで前後スプロケの交換方法紹介してるよ。
568774RR:2006/07/13(木) 19:27:24 ID:wyD/WyUi
ありがとうございます!!
自分でやるとなると工具などで余計高くなりそうなんで、
バイク屋さんに頼んでみます!
569774RR:2006/07/13(木) 19:55:07 ID:6qltdw1l
もうバイク屋に暫く通いなさい。
自分はどうしたいのか、通えばいろいろ情報もらえて分かってくる。
交換の手伝いで、工賃もどうにかなるかも知れん。知識だって増えるしな。
ウザがられない程度にな。
バイク貸してくれるほど仲がいい同型の友達もいるんだろ。
実物を見てもらえる環境揃ってんだから、文章だけより全然いいと思う。
570774RR:2006/07/13(木) 21:00:07 ID:557zTtMT
ほんとに通うなよ。
俺が店やってたら素人の手伝いなんて足手まといなだけ。
まして工具を金の無駄だと思う奴なんて使えるかよ。
571774RR:2006/07/13(木) 21:10:33 ID:VSW4Fc1x
>>568
工具代なんて自分で手入れしてればアッと言う間に元取れるんだけど
まあ、自分でいじる気のない人に無理強いはできない罠
全部バイク屋任せにするのは悪いことじゃない。少なくとも完全ノーメンテよりはいい。
572774RR:2006/07/13(木) 21:18:47 ID:Mu+Z9iyW
>>570
工具を金の無駄だとは誰も言ってないぞ。
ちょっと落ち着け。俺がバイク屋やってたらとか言う仮定も謎だし。


初心者が最初はバイク屋に任せるってのは自然な事だと思うけどな。
構造を勉強したりバイク屋の作業を見て、
追々自分で出来そうな事をやっていったら良いよ。
その時になって必要な工具を揃えても遅くはないしね。
573774RR:2006/07/13(木) 22:40:16 ID:Vs4rnO3W
格好だけで、遅いバイクと友達にバカにされる。
そんなのわかってて「これは速さ云々のものじゃない」と言っても聞かない。
どうしたらいい?
574774RR:2006/07/13(木) 22:43:55 ID:eG2XgCMZ
お前は何もわかっちゃいないといってやれ
575774RR:2006/07/13(木) 22:44:01 ID:557zTtMT
バカにした友達かバカにされたバイク、どっちか捨てたら?
576774RR:2006/07/13(木) 22:51:56 ID:6qltdw1l
俺の趣味にケチつける香具師は誰だー
と思う俺ガイル。 ナカーマ。
577774RR:2006/07/13(木) 22:56:48 ID:qLD2L8jx
>>573
原付に遅いとか言われても困るよな('A`)
その友達に、「原付の法定速度知ってる?」って嫌味で言ってやればいい
578774RR:2006/07/13(木) 23:16:34 ID:esGx58Kp
話をぶった切るチラシの裏だけど、走行距離がストレート(になりかけた)ので記念に撮ってみた。
ちゃんと末数まで合わせるつもりだったのに、ゴミ捨て場があった所為でオーバーしてしまった(´・ω・`)
579774RR:2006/07/13(木) 23:17:33 ID:esGx58Kp
580774RR:2006/07/13(木) 23:40:20 ID:VuU19sA9
100M分前輪を逆回転させればメーター戻らない?
まぁそこまでやるのもなんなんだけどさ
581568:2006/07/14(金) 00:17:45 ID:OreypWQl
工具が欲しいのは山々なのですが、今すぐ各種レンチやドライバーなどを揃える
お金がないのです・・・
後々ちょっとづつ揃えるつもりです!
582774RR:2006/07/14(金) 06:24:19 ID:MxtO5ClO
工具があればできるってんなら話は別だぞオイ。
作業工賃でどれだけ工具買えると思ってんだ。
プラグ交換やらスーパーバイオの分入れたら
十分ペイできるだけ払ってんだぞ。
やる気が無いなら、はなっから相談すんな。
弱音吐いてなだめてもらうスレじゃねーよ。

YB2のパーツ交換は、色んなHPで親切に
説明されてるから技術の問題でも無い。
初めはノーマルを十分堪能しろ。そしてdkbk見ろ。

ぷはーっ   とうとう吐いた。
583YB90の中の人:2006/07/14(金) 06:33:29 ID:xeXRgVFv
しかし、いきなり重整備始めると、いろいろぶっ壊しちゃって
結局パーツ代は高くなるわ、元通りに走らなかったり
直すのにすごく時間かかるわ・・・

ウチの近所のバイク屋は腕が良いので、工賃込みで頼むのは安いと思えますが
ヘンテコなバイク屋だと自分で工具買ってやっはほうが良いですね

今でこそ自分は笑い話ですが、初心者と自覚してるならチェーン張りとか
簡単なところからはじめるといいんじゃないでしょうか

どんな工具が良いかは工具スレいって聞いてきてくださいね
584774RR:2006/07/14(金) 10:39:59 ID:eVFD5y2c
どなたかオートボーイ製で、排気量そのままでパワーが
上がるというヘッド付けてる人いる?高回転までぶん回
せそう。ロングストロークだから厳しいかもしれんが
585774RR:2006/07/14(金) 15:06:31 ID:6c8Q5mnX
あぁフロントブレーキを交換してたらYBを倒してしまった。
もろにタンクがへこんだ。
そして俺も。
586774RR:2006/07/14(金) 16:36:50 ID:2yZ+rnQS
で、結局バイク屋に頼んでおきゃよかったーってなるんだよな。
587774RR:2006/07/14(金) 16:54:59 ID:OlxDdKMt
でも失敗があるから技術も磨けるわけですし・・・
YBは素人がいじるとどこが壊れやすいのでしょうかねえ???
588774RR:2006/07/14(金) 21:27:28 ID:qqiXhyfk
>>587
ネジの頭、ネジ山だろう。

…YB特有のモノを書けって?w
589774RR:2006/07/14(金) 21:57:28 ID:rS8swZi7
さータイヨウのうた観ようっと
YB-1は出てくるのかな
590774RR:2006/07/14(金) 22:02:14 ID:rS8swZi7
いきなり出たーーーーーー
カブ?におっせーって言ってるw
591774RR:2006/07/14(金) 22:20:16 ID:2tlCucCQ
<チラ裏>
横浜西口方面でシートボロボロのマルーンYBに遭遇しますた
</チラ裏>
>>585
YB50のセンスタをどうにか安く付けられればいいんだけどな。
普通に付けようとするとマフラーまで交換しないとorz
>>587
簡単な構造の原付だから「YB故にここが壊れやすい」ってのは無いな。
592YB90の中の人:2006/07/15(土) 02:06:01 ID:ZEZnKdR5
>>587
チェーン・・・張りすぎで負荷がかかってパワーダウン
プラグ・・・回しすぎてエンジンのプラグ穴がバカになる
ブレーキ・・・遊びを増やしすぎて制動力ダウン
クラッチ・・・遊びを減らしすぎてクラッチ滑る
電装系・・・処理が甘いとすぐ腐食、サビる
キャブ・・・調整失敗して濃いとカブりまくってパワーダウン
ボルト・・・普通のレンチ使ってナメまくる。メガネレンチくらい買おう
オイル・・・こぼす、汚れる

一番壊れるのはプライドとサイフの中身だと思われますが
593774RR:2006/07/15(土) 13:56:34 ID:jy9AmdBG
ギアを入れてクラッチレバーを握ったら後輪が回転してしまうのですが調整はどこで行えばよろしいんでしょうか?
594774RR:2006/07/15(土) 14:06:01 ID:soI1aqPO
つ【クラッチワイヤー伸び】
595774RR:2006/07/15(土) 15:09:30 ID:nglmiMtO
ある程度は回るよ。といってみる。
596774RR:2006/07/15(土) 16:19:15 ID:p9W7eErF
>>593
浮かせた状態で回るだけで、普通に走って支障がないならそれは仕様
握りこんでも半クラの状態ってんなら要調整。
597774RR:2006/07/15(土) 16:21:51 ID:p9W7eErF
調整ポイントはレバーのすぐそば(ゴムのカバーをずらせばわかる
4stはエンジン側にも調整ネジがある。2stはシラネ
598774RR:2006/07/15(土) 20:48:12 ID:rxWqoUik
ん?ギアを入れてクラッチ切るって順序おかしくね?
YBってデフォだとかなり半クラ浅いと思うんだが。
10000km走ってもクラッチは調整いらなかったな。
ギアを一速に入れたときにごく僅か前進するってならそれは普通で問題ではない。
599774RR:2006/07/15(土) 21:35:49 ID:jy9AmdBG
皆さんご意見ありがとうございます。本当に助かります。自分のYB2ちょっと変なんです…ノーマルなのにプラグ白めですしキャブのエアスクリュー締めても直りません。走行はメーター読み8500ですがメーター交換した形跡ありますので…これからコツコツ直して行きます。
600774RR:2006/07/16(日) 00:27:56 ID:FNyWeB8U
>>599
二次吸気かな?
吸気系に亀裂とかないかチェックだな。
601774RR:2006/07/16(日) 01:43:16 ID:uJLK/v1Q
誰か赤サンバーストのタンク売ってください。
602774RR:2006/07/16(日) 03:57:27 ID:d8tsHWVb
>>601
サンバースト塗装を施した灯油用18Lポリタンクでよろしいかな?
603774RR:2006/07/16(日) 19:40:52 ID:FNyWeB8U
>>602
ガソリン入れられないんじゃね?
604774RR:2006/07/16(日) 22:51:30 ID:f7gTEix1
>>601
通常ヌルーのところ、マジレス。
根気良くヤフオクチェックしな。
何度も出てるが、個人サイトならまだしもスレで取引が成立したところなんてみたことない。
605774RR:2006/07/17(月) 22:50:19 ID:FWs3ORdT
>>601
自分サンバースト赤乗ってるyo。 売らないけど。

いっその事自分で塗ってみたら?
606774RR:2006/07/18(火) 04:23:19 ID:jtKuhfDM
>542
もうなんとかなったのかなぁ。同じ症状出た者として一言。
2stですよね。オイル入っててもポンプいかれてたりチューブつまってたりして
ダメな事があります。俺の場合はチューブくねくねして直りました。
オイルタンクは小さいようで結構入るのでもう一度良くチェックしてみては。
減るのも意外と早いですし。


あとログ見て思ったんですが、YBにモンキー用のIGがポン付けOKとか。
キャブも付くってありましたが、どなたか付けてらっしゃる方いますかね。
607606:2006/07/18(火) 04:24:31 ID:jtKuhfDM
ageてしまいました。マジすいません。フェンダー磨きなおしてきます。
608774RR:2006/07/18(火) 06:07:11 ID:RL2OkTD7
>>606
たぶん、キタコのIGのことかと。
YB4にはつきますがYB2はわかりません。
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?ProductID=169378
これを使う利点は既存のプラグコードをちょん切って結合するという、
少々ブサイクな手法を使わなくて良いというところ。爆発がよくなったかは不明。

キャブは2stで付け替えてるってのは聞いた事ない。
YB4ならオートボーイのPC20キャブとマニホールドのセットがあるけど。
YB2はキャブより何よりサイドワインダーにしてしまうのが一番手っ取り早い。
純正マフラーは静かさじゃかなり優秀だけど、ややリミッターになってる。

>>607
どうせすぐ雨ふっちゃうからそんな必死に磨かなくてもいいよ。
609774RR:2006/07/18(火) 07:10:55 ID:5yBg3+om
YB記念カキコ
610542:2006/07/18(火) 12:41:41 ID:JUuNhtqM
>>606
どうもです。

実はコックをPRIにして走行チェックしていこう雨で触っていません。
PRIでチェックしたときは5kmくらい行った所でやはり調子が悪くなり
エンジン停止。

しかし、以前よりかはマシでした。

ではオイルのチューブが詰まってるんですかね?
チューブの全体をモミモミすればいいんでしょうか?

ちなみにオイルはヤマハ純正を一本入れてからほとんど載っておりません
ので、量的には問題ないと思います。

606さん症状完治の経緯を教えてくれませんか?
611606:2006/07/18(火) 14:33:24 ID:jtKuhfDM
>608
はうあ親切にどうもありがとうございます。
今すぴりっとふぁいあ付いてますが、ブサイクな方法ですorz
overのやかましいチャンバーマフラーにしてるんですが
ノーマルよりは抜けがいい事に違いはないんで、
昨日やっと時間作ってエアジェット調整してみました。
ほんとに吹け上がりだけは良くなりました…

>610
俺の場合は、元々貰いもののYB-1で
一年ぐらい放置してた事故車を貰ったんで…
オイル入れてオイルタンク振り回して、
右エンジンカバー外してキャブとオイルポンプ繋いでる
チューブをくねくねで直りました。モミモミではありません。
612774RR:2006/07/18(火) 16:47:15 ID:sTKx+h8D
>>610
情報が少ないだけに疑わしいところは全部チェックすべきでは?
微調整では正直直らない、開けて見ないことには解決しない問題です。
特にキャブとコックが怪しいように思います。乗らない期間が1ヶ月単位であったりすれば尚なら怪しい。
>>1を参考にしてもできないならバイク屋で見てもらいましょう。
オイルはあまり関係ないかも、混合が上手くいかなければ抱き付きか焼き付きを起こします。
パワーダウンを感じてさらにまたエンジンがかかったりする余裕など無いかと。


>>611
OVERありましたね。たしか、デイトナもあったような?
昔は結構パーツ出てましたよね。4stになってからほとんどどこも作ってくれなくなりましたが。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
エアスクリューはアイドリング時(スロットル全閉時)のみの空気量を調整するものですから、
場合によっては、メインジェット、スロー(パイロット)ジェットの交換でセッティングを出す必要があるかと?
ノーマルで焼き付く気配がないなら、しなくてもいいかもしれませんがw
613774RR:2006/07/18(火) 16:52:37 ID:xu2NGvyU
エアスクリューでも少なからず全域で効いてるよ
今時の(といっていいのか)チャンバーなら
それ以外改造点が無いのに大きめのMJを交換する必要が
ある場合それはホントにパワーが出てるか微妙なトコ
614774RR:2006/07/18(火) 18:57:42 ID:mk6ARUxp
>542氏
PRIのままだとオーバーフローするかもしれんから停める時はコック戻して。
>>548で言い忘れた)

で、PRIで症状緩和したならコックかホースあたりが原因っぽい。
断定はできないけど。
リザーブにも回して機嫌うかがってみてよ。
615774RR:2006/07/18(火) 20:45:34 ID:U2/5XiEA
ボアアップキットって1種類、それも80000くらいのしかないの?
616774RR:2006/07/18(火) 21:27:57 ID:hz5IATxu
4stならそれしかないよ。
617774RR:2006/07/18(火) 23:19:16 ID:UIdiBJ5i
ボジションランプにしてみた。思ってたより明るいな・・・
618606:2006/07/18(火) 23:39:01 ID:hIS2N/S8
>>612
実際焼きつきに似た症状というか
知り合いのバイク屋に聞いたら焼きついてんじゃね?って言われました。
若しくはピストンリングがヘタって、熱持ってくると膨張率がどうのこうの。

あとMJですが時間がとにかく無くて
ポン付けセッティング無しの状態で今まで乗ってます。2ヶ月1500kmぐらいかな。
MJ注文到着待ちです。回した時のべろべろって失速するの、改善されるかなぁ。
619774RR:2006/07/19(水) 06:22:27 ID:XKOCkXQx
>>616
そうなんだ・・・カブとかはたくさん出てるのにYB1は少ないんだね
620774RR:2006/07/19(水) 09:54:49 ID:2FlyZKsb
  
621774RR:2006/07/19(水) 19:34:15 ID:ARqYvp3R
>>619
なんてたってマイナー車ですから!(n‘∀‘)ηワーイ
622774RR:2006/07/19(水) 21:41:44 ID:SaKUtYNt
そういえば、今日駐輪場へ入ろうとしたら同じタイミングでYBが入ってきた。
停めた場所もすぐ近くだったから同じようなタイミングでエンジンを止め、同じようなタイミングでロックのキーをがちゃがちゃやってて
実にシュールな光景だった。
623774RR:2006/07/19(水) 21:56:22 ID:60U5/bHm
俺は同じYB-1乗ってる奴に京都から大阪まで
国道沿いにずっとチェイスされたことあるぞ

目的地がほぼ同じだったんだろうがなんか嫌だった
624774RR:2006/07/19(水) 22:08:05 ID:SaKUtYNt
そういえば、みんなU字ロックorワイヤーロックってどこに引っ掛けてる?
尾灯の所に引っ掛けたら振動でガタガタうるせー('A')
625774RR:2006/07/19(水) 22:54:31 ID:KzPFQZur
ロックなんてしません。
626774RR:2006/07/19(水) 22:59:29 ID:tSa/2Lut
俺はおとなしくキャリアに縛り付けてるぞ。
YB(ビジネス)じゃないとできない業だ。
627774RR:2006/07/19(水) 23:11:00 ID:fjlwlIeU
すみません質問です。
IRC製RZ50純正のNF37、NR41はYB-1Fourに使用できますか?
628774RR:2006/07/19(水) 23:31:20 ID:ARqYvp3R
>>624
尾灯のところじゃフェンダーに傷つかないか?
リュックにいれるとかできたらしたほうがいいかもな。
ちなみに俺はロックなんかは使わない、盗られるような地域でないしな。

>>627
問題なく使えます。
629542:2006/07/19(水) 23:41:40 ID:Zf77NuuV
>>614
本日RESにして走ってみました。(RESの意味知らんけど)
エンジン停止後はONにしておきましたが。

 RES
 │ 
 +─PRI  ←こうなってますよね?
 │
 ON


2km程度走って帰宅後、自宅前でアイドリングしつつ様子見ました。

走行後半はトルクの低下を少し感じるくらいの変化。
停車後アイドリング中は「ダッダッダッダ・・ボボッ・・ダッダッダッダ・・(繰返し)」
定期的に不整脈のような状態が観察され、数分後アイドリング停止&再始動不能。

始動できるときって「ボボボッ!」ってキック時に音がするけど、不調のときって
「タタタッ・・・」って乾いた音って言うか軽い音がするんですが、ここに不調の
ヒントがあるんでしょうか・・・



630774RR:2006/07/20(木) 00:03:05 ID:t5wzXvMO
>>628
ありがとうございます!
631774RR:2006/07/20(木) 00:20:12 ID:Sekloq4y
>>623
一号線?だったら俺かもw
632774RR:2006/07/20(木) 01:33:24 ID:i50q/tBi
>>629
暖気後ってことは、シリンダ周りの様な気がする。
膨張率の差で変な音がすると・・・。

ところでその変な音ってエンジンの回転数に比例して、音程変わる?
633774RR:2006/07/20(木) 01:51:28 ID:svoo5QTe
>>629
キャブにガソリン行ってるかみてみれ
後はあまりありえないけどCDI逝ってる可能性もある
634774RR:2006/07/20(木) 02:05:47 ID:uykdscjE
>>629
とりあえずキャブOH、コックが逝ってないか見る。
CDIやイグニッションコイル不良も少なからず考えられる。
635774RR:2006/07/20(木) 03:06:41 ID:eDz0Gqp6
>>622
それドッペルゲンガーか何かじゃないのか?
>>624
後付のキャリアに巻きつけてる
636774RR:2006/07/20(木) 03:52:38 ID:sIvh9I7W
>624
フェンダーにゴム付ければいいんじゃね?

>629
RESはリザーブタンクって事。
PRIだとガスだだ漏れ状態。
ONが普通の状態。だったはず。
あ、自分606です。
違う症状だったのかな。しばらく走ると異音というか
ヒィィィイーギャリギャリギャリーって感じ。
クラッチ切ると即エンスト。エンジンはかかるけど変な音…
637774RR:2006/07/20(木) 07:18:21 ID:tUdH3GMW
片道200キロのツーリングとか余裕で可能?
ゆっくりとことこ景色みながら走りたいんだけど
ケーツーがいたくなるかしら
638774RR:2006/07/20(木) 07:20:47 ID:eDz0Gqp6
道にもよるが疲れは結構たまる。
尻は、俺は何ともなかった。
639774RR:2006/07/20(木) 07:55:51 ID:uykdscjE
>>637
お、結構楽じゃん?て思うんだが100kmあたりでへばってしまう。
ケーツーは全然痛くならんかったが、腰がやばかった。
640774RR:2006/07/20(木) 08:28:03 ID:sIvh9I7W
>637
100は個人的には余裕でした。
K2と腰は確かにちょっとしんどいかも。

OVERのYB-1チャンバーとか需要あるのかなぁ。
あるならヤフオクで出したいけどどうですかね。
見た目キャプトンぽい。
641542:2006/07/20(木) 11:30:10 ID:BWdPyiEt
>>632
うーん、どうだったかな・・・回転数というよりスロットル開度に比例してたような。


>>634
キャブにガソリンが行ってるのを確認する手順教えてくれませんか?
2ストYBにCDIってありましたっけ?


>>636
>ヒィィィイーギャリギャリギャリーって感じ。
>クラッチ切ると即エンスト。エンジンはかかるけど変な音…

これなります。自分としては水道の栓を中途半端に締めた時に鳴る「ヒィーーーーッッ!」
っていう音に聞こえてました。
だんだん音が盛大になって、エンストってな感じ。
ギャリギャリってのは覚えが無いんですけどね。


エンジン音が軽いと言うか乾いた音になるんですよね、異常を感じさせるような。

また走らせてみます。




642606:2006/07/20(木) 13:11:20 ID:F6eIj5I7
>542
>水道の栓
表現うまいなぁ。そんな感じです。

CDIはあります。バッテリーボックスの奥の…フレームの内側だったような。
レギュレターと一緒に並んでた希ガス。
右側前方のクランクケースカバー(キャブカバー)開けたら、
燃料コックをPRIにしてキャブ本体の一番下のネジを緩めましょう。
ちゃんとガスが行ってるならば、キャブに繋がってるホース伝って一番下から
びょーっと出てくるはずです。
カバーあける時にガスケット破らないように注意しましょう…
そんな高いもんではないですが破れると悔しい。
643774RR:2006/07/20(木) 16:00:30 ID:COQl0LwE
ヤマハの2サイクル用の純正オイルっていくらでしたっけ?
644774RR:2006/07/20(木) 17:05:57 ID:svoo5QTe
>>641
キャブにガソリンが流れてるかは
@オンのままタンクからキャブへのホース抜く
 んで受け皿でも用意
AコックをPRIにしてみる
B出てこなければコックOH
Cそれで直らなければタンク交換
Dガスが出てきたら問題無し

2stYBにはCDIあるよ

とりあえず上記がメンドクサイと思ったらプラグ交換。
コレで症状が出なくなったらプラグが終わってたってこった。
逆にちょっと経ってからまた発病したらイグニッション関連
645774RR:2006/07/21(金) 02:14:53 ID:GtgnwZYJ
>>640
需要はあると思う。欲しいって思う人が見たらよっぽど高くない限り入札すると思う。
ストレートのダウンタイプで、メッキされたやつよね。
見た目がまず良かったし、そんなやかましいってわけでないし良いと思う。
646774RR:2006/07/21(金) 07:30:40 ID:hWQKgKpt
>>637
時間の制約さえなければ楽と言えば楽。
まぁいきなり200キロじゃ精神が疲れるから、
50、100,、150って成らしていくと良いと思う。
渋滞具合だったり、コーナーの具合で疲れは変わってくる。

これからの季節は、日射対策と適度な水分補給でだいぶ疲れは軽減される。
647774RR:2006/07/21(金) 07:32:29 ID:hWQKgKpt
>>641
なんとなぁく、圧縮漏れの予感。
コンプレッションゲージで圧縮計ってみると良いよ。
648774RR:2006/07/21(金) 08:38:47 ID:Ppsd7ff/
バイク屋行けば一発なのにな・・・。
649774RR:2006/07/21(金) 09:22:08 ID:jmaZrkJi
いい加減飽きてきたし。
650774RR:2006/07/21(金) 15:38:26 ID:+2x45oNm
原因がわかったところで修理なんてできないだろうに長文レス重ねやがって

生煮えの薀蓄いじくりまわしたいだけならメールでやってくれ
651774RR:2006/07/21(金) 16:46:51 ID:Q2Ui0afE
だったら来なきゃいいのに(´・ω・`)
確かにそう思うけども。
652774RR:2006/07/21(金) 18:02:17 ID:gEUzR5xV
この湿気のせいでプラグかぶっちゃったよーー
653774RR:2006/07/21(金) 18:05:53 ID:NzETj7io
正直こういう流れになるとは思ってた。
そろそろバイク屋でレス合戦しような。
654774RR:2006/07/21(金) 18:19:15 ID:4W6aTxLD
馬鹿だな
原因がわからないのにバイク屋行って
結局何も解らずに直してしまって次どうするんだ?

あ、またバイク屋行くのかw
655774RR:2006/07/21(金) 18:30:38 ID:U7iykhT7
バイク屋行けって言いたくなるのを必死に我慢してた俺が馬鹿みたい・・・

>>654
日本語でおk
656774RR:2006/07/21(金) 20:07:17 ID:XuwSlwoE
>>654
>原因がわからないのにバイク屋行って
>結局何も解らずに直してしまって次どうするんだ?
バイク屋に聞けばわかることじゃねーか
657774RR:2006/07/21(金) 20:47:13 ID:Q2Ui0afE
>656
ネ申
658774RR:2006/07/21(金) 23:17:59 ID:+RiabLoB
>>657
同感
659542:2006/07/21(金) 23:29:01 ID:mykTnuG9
なんか叩かれ始めた・・・(´・ω・`)

アドバイスくれた皆ありがとう。
660774RR:2006/07/21(金) 23:39:31 ID:xD3+YyN0
原因を知ることは確かに大事なことだ。
自分でそれが見つけられれば最も良いのは確かだが最初は誰でも分からんものだ。
修理を請け負うバイク屋はそういったことのアドバイスや説明も仕事の内だと思うぞ。
バイク屋持ってったら原因が分からないままなんて単に>654にコミュニケーション
能力がないだけだろwwwwwww
661774RR:2006/07/22(土) 03:39:10 ID:JM0a8hdn
原因がわかってもココの人たちは治せない希ガス
レスを見てそう思った
662774RR:2006/07/22(土) 04:15:54 ID:lq24biDM
>>661
じゃあ、おまいなら直せるんだな?
663774RR:2006/07/22(土) 09:59:52 ID:5+BkJmui
>>659
そりゃ長期間グダグダ言ってたらバイク屋行けって言われて当然
初心者特有の空気の読め無さ感が漂ってるし。
664774RR:2006/07/22(土) 11:18:03 ID:UNwREEEV
2st買うか4st買うか迷ってます・・・
燃費以外で2stと4stって性能にどんな差がありますか?
665774RR:2006/07/22(土) 12:01:57 ID:o3wu+JOj
ねーでよ。
スタイル好きな方買いな。
性能以外では色々違いあるけど、性能だけなら大差無し。
666774RR:2006/07/22(土) 12:15:41 ID:cceuMWb6
4stにヨシムラつけてのってみたい
667774RR:2006/07/22(土) 17:04:43 ID:UNwREEEV
>>665
性能に大差ないならやっぱり燃費いい4stにしようかな
ちなみに性能以外ってどんな違いありますか?
668774RR:2006/07/22(土) 18:24:52 ID:o3wu+JOj
耐久性とか外装とか。
耐久性は4stの方がいい。
ボアアップしたいなら2st。
整備覚えるなら2stって人もいるだろうが、俺は整備覚えるなら4stの方がいいと思う。


他になんかあるかな?
669774RR:2006/07/22(土) 18:57:32 ID:cceuMWb6
ヨシムラがつかえるってことで4st
670774RR:2006/07/22(土) 19:07:29 ID:JM0a8hdn
耐久性と整備性を考えると
2st4stどっちもどっちなんだよな

>>669
そりゃあのおっさんは2st嫌いだから・・・
671774RR:2006/07/22(土) 19:35:24 ID:o3wu+JOj
>>669
なんでそんなにヨシムラが好きなんだよw
つうかヨシムラとヤマハの組み合わせって違和感あるな…
672774RR:2006/07/22(土) 19:45:11 ID:IELewmnK
トータルで考えると4stの方が維持費は安く上がる。
2stはオイルとガソリンとプラグが4stの倍以上の筈。

整備性を考えた場合、1回あたりで考えると2stが楽だけども、
2stも4stもそこそこセッティングさえ出ていればエンジンは開けなくてもいいわけだし。
仮にあけるとしても、単気筒だから大した手間ではない。
673774RR:2006/07/22(土) 20:27:05 ID:JM0a8hdn
〜のはず とか妄想で話すのはやめれ
わかんなかったら書くなよ
674774RR:2006/07/22(土) 21:18:25 ID:UNwREEEV
みなさんありがとうございます
やっぱり4stにすることにします。
整備の勉強もかねて中古で探したいけど少なそうだ・・・
いつ納車できるかわからんけどw
675774RR:2006/07/22(土) 21:53:34 ID:/Hu5+jWw
YB-1 FOURの中古って結構あると思うが。HONDAの4miniよりかは玉数劣るけど。
値段とか程度、タイヤ代やチェーン代を考えると新車がお得なんだけど、あえて中古買いたいってんならそれでもいいかな。
FOURはオイル交換、チェーン調整、始動直後は全開にしないこととかを怠らなければ、
10000kmガンガン走っても調子は落ちない。放置しなければキャブもあけなくていい。
676774RR:2006/07/23(日) 03:09:43 ID:a4Elgw3N
キジマのレーシングチャンーバつけてる人います?
677774RR:2006/07/23(日) 03:19:48 ID:q2jVMEWE
チャンーバ!!(・∀・)

雨ざらしのままオイル交換以外に整備らしい整備もしてない割になんともない俺の5JE1
>>674
分解やら改造の自由度なら
構造が簡単な上に社外パーツの多い2stのほうがよさ気な希ガス
実用本位なら断然4stだけれども
678774RR:2006/07/23(日) 08:26:07 ID:jifEnjpq
2万キロ突破記念あげ
679774RR:2006/07/23(日) 09:26:56 ID:4p/Ph55r
スクーターなんかは2,3万qでエンジン逝っちゃう話も聞くけど
YBだとまず問題なし。
とくにF5Bは熟成しまくってるエンジンで安心。
自分も3万5千ではじめてピストン見てみたけどきれいなもんだった。

かわいがってあげてくだされ。
680774RR:2006/07/23(日) 14:52:17 ID:vln2HoRt
さっきYB-fourにYECのレーシングマフラーつけたんですが、フルスロにするとエンジン唸って振動すごいのですがつけかた間違ったのですかね??
681774RR:2006/07/23(日) 15:04:21 ID:q2jVMEWE
うなるとかすごいとか、主観で表現されてもさっぱりわかりません

#間違えるも何も接合部の気密さえまともならきちんと動くと思うわけだが
682774RR:2006/07/23(日) 16:07:00 ID:bdNwNH7k
何か湿気あるとエンジンかかんねーなぁ
梅雨なのにチョーク使うのっておかしい?
683774RR:2006/07/23(日) 17:54:17 ID:+oaDyUg0
>>677
雨ざらしはよくないな。
劣化がかなり早まる。
YAMAHAのバイクカバーけっこう出来がいいからオススメ。

>>682
hutuu。
684676:2006/07/23(日) 19:08:14 ID:Y8NAtyyV
>>677は結局どっちなんだ(´・ω・`)

こないだ取り付けてみて、キャブのセッティングしてたんですが…
超ゆっくりアクセル回すと最後まで綺麗に吹けるのに、
吹かしたり普通に乗る感じで回すと中回転から急に回転が落ちてエンスト。
何なんでしょうかorz
685774RR:2006/07/23(日) 20:53:44 ID:KVB1GNNs
futsuじゃね?って突っ込んでおk?
686774RR:2006/07/23(日) 21:23:40 ID:affc03lb
>>684
少し薄いのかな?
エンジンが暖まってると問題なく吹け上がる?
687676:2006/07/23(日) 21:37:42 ID:a4Elgw3N
>>684
暖めても症状同じです…
MJ130から試してったんですけど全部ゲロ濃。もうどうしていいのかorz
こういうの店に持ってって見てもらえるのかな…
前YAMAHAに純正パーツ注文したら、
いじり倒して結局壊れて持ってこられても
やる気でんよって言われてから(´・ω・`)ショボーン

>>685
マジすか(´・ω・`)
688774RR:2006/07/23(日) 21:44:12 ID:gFVD8Jla
>>687
アクセルをガバガバ開け閉めすると、エンストはするかな。
MJじゃなくて、ニードルの段数は下げた?
689774RR:2006/07/23(日) 22:00:57 ID:A/33947K
>>687
とりあえずノーマルに戻すことを勧める。
メインジェットも標準からずいぶん離れてるから少しずつ調子みたら。
キャブは1ヶ所だけさわってもよくならないし。

それから>>685はスペルの違いを指摘したかっただけだと思う。
690676:2006/07/23(日) 22:02:22 ID:a4Elgw3N
>688
即レスありがとうございます。
ニードルは、結局MJどれにしてもゲロ濃い状態が続いてたんで
問題のチャンバー取り付けた状態ではいじってません。

あと全然関係ないですが…
ニュートラルじゃないのにオイルランプとニュートラルランプが
うっすら点いてるのって…特に不具合ないからいいんですけども。
691676:2006/07/23(日) 22:06:08 ID:a4Elgw3N
>689
とりあえず前のキャプトンに戻してます。
エアスクリューでなぜかセッティング出なかったんで
ニードル位置一段age。

>685
ハズカシス(´・ω・`)
692774RR:2006/07/23(日) 22:43:38 ID:A/33947K
>>691
689です。
ノーマルに戻すのはキャブの方だよ。
チャンバーはせっかくだからきキジマのつけといたら。

セッティングの件は正直なとこ面倒だよ…
こまめにプラグの色を確認しないといけないし。
気をつけてるみたいだけどくれぐれも焼き付きにはご用心を。
693774RR:2006/07/24(月) 00:23:08 ID:pAQhbIcX
>>676
マルチみたいなアクセスレスポンスは望めないし回転数に合わせて開度を絞るようにあげるのが一般的じゃないか?
とりあえずチャンバーそのままで吸気をノーマルに戻すと解決すると思う。案外濃くする必要がなかったりする。

>>680
せめて写真でもアップしないとレスはつかないと思う。
YECのレーシングマフラーは公道使用不可のレース専用パーツってことを忘れないように。
抜けを優先して上まで回るようにしてあるからやかましいし、それに伴って振動も大きくなると推測できる。
そもそも公道で使っちゃいけないマフラー。
694774RR:2006/07/24(月) 01:11:47 ID:ogL0wzaY
夏なんだな。
695774RR:2006/07/24(月) 01:48:55 ID:BuY7bmUa
38度炎天下だな

ところで、2stと4stでは車体の重量がけっこう違うらしいんだけどマジ?
696676:2006/07/24(月) 01:57:47 ID:+j1aIObA
>689
ありがとうございます、気をつけます。

>693
やっぱりそうですかね…吹け上がりの確認すら全くできないぐらい
ゆっくりじゃないとエンストorz
吸気戻してもっぺんやってみます。長駄レスすいません。
697774RR:2006/07/24(月) 02:46:02 ID:09iRh6Ix
>>695
やっぱり夏だな。ネットで瞬時に判明することをわざわざスレで聞くなんて、
熱さで思考系統やられているに違いない。少しは>>2を守ろうとつとめような。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/03/12/yb-1.html
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/yb-1four/spec/index.html

わざわざ過度にあつくなった上に、丁寧にURL出すところも夏だな。あー、秋が待ち遠しい。
698YB90の中の人:2006/07/24(月) 11:35:03 ID:2bjm3WTh
>>676
レーシングチャンバーなら、低速からガバッと開けてカブるのは当然ですよ
TZR250(3MA)にレーシングチャンバー付けてMJや吸気セッティング等を
指定された状態にしたら、アクセル開度をあわせてやらないとすぐカブるようになった

徐々に全開にしていって、パワーバンドのあたりでカブることなく全開にできれば
セッティング成功と言えるのではないでしょうか

チャンバーそのままでキャブだけノーマルだとエンジン焼けるので
私は激しくお勧めしません、ただ扱いやすいけどw
699676:2006/07/24(月) 13:33:25 ID:aHiaEE7E
>>698
>>26でもあったけどYB90の中の人のレスは(ry
せっかく手元にあるので、頑張ってみます(`・ω・´)

あぁ、今日のテストが…
700774RR:2006/07/24(月) 17:00:50 ID:lZA0821o
二輪買ってからはYBタソを敷地内を遊ぶ程度で公道に出る事がなくなってしまった。
買い物に使おうと思ってもついつい二輪を使ってしまう。

二輪とYBの両方持ちの人ってどうしてるんだろう?
701774RR:2006/07/24(月) 19:44:45 ID:TmEemote
俺は中型乗って、YBは彼女に。
んで俺はYBは磨いたり整備だけ。
正直、乗るんじゃなく整備してたり磨いたりの方がYBは楽しい。
702774RR:2006/07/24(月) 20:14:46 ID:fzYRgfxw
振動がしんどいので実際の街乗りではスクーター・・・
703774RR:2006/07/24(月) 22:01:59 ID:yJVdvPCH
YBメインでたまに普通二輪orz
704774RR:2006/07/24(月) 23:56:18 ID:v0f4ApyR
就職後の住む部屋によってYBたんの人生は大きく変わる
705774RR:2006/07/25(火) 00:18:48 ID:0w8YyiKm
>>704
確かに。
実家帰れば原付大活躍だな。
706774RR:2006/07/25(火) 00:20:58 ID:t1K64QoH
去年の夏休みに盗まれた俺のYB君は元気だろうか
707774RR:2006/07/25(火) 01:40:30 ID:Igs7n/mC
>>706
俺の隣で寝てるよ
708774RR:2006/07/25(火) 03:32:01 ID:ZHwVpdfJ
YBは近所のお散歩用にまだある。
ツーリングに行く気にはならないかな。
709774RR:2006/07/25(火) 04:51:52 ID:WZDlVcmX
HONDA BENLY CD50Sとどっちが早いですか?
YB-1は60キロは出ないんすか?
710774RR:2006/07/25(火) 06:50:11 ID:ZHwVpdfJ
>>709
どんぐりの背比べ。
58は出る。
711774RR:2006/07/25(火) 09:22:37 ID:I9vfVRMH
引っ張ればメーター振り切る
712774RR:2006/07/25(火) 09:29:11 ID:8OGBsJGW
>>709
非常に夏っぽい質問で和んだ。

このスレはネットで調べればすぐに分かる事や、
バイク屋に行けって質問が多すぎるよ・・・
713774RR:2006/07/25(火) 10:53:35 ID:M7EavdC8
雨の日にキャブの吸い口に水滴が…吸気系ノーマルなのになんでやろ?
714774RR:2006/07/25(火) 11:58:15 ID:jV8jD8gY
YBもCDも個体差によってまちまち
早いのがいいならRZ乗れ
715774RR:2006/07/25(火) 12:58:03 ID:kizpwzoD
FSのエンジン載せてぇなぁ。
716774RR:2006/07/25(火) 16:37:38 ID:jLR6DGRv
>>685
hutuuって打ってみるといいよ
717774RR:2006/07/25(火) 17:04:52 ID:lf5cKIpC
>>712
その質問に、つい答えてしまう住人たちw
(つД`)クオリティータカス
718774RR:2006/07/25(火) 17:19:56 ID:ghRFXyv7
ここは普段から厨っぽい質問にもやさしく丁寧にマジレスで返しちゃうマターリスレだからなぁ^^;
まあ、それがここの良いところではあるのだが・・・。

と、それは良いとして俺とうとうYB-1four手放しちまったよ;;
ちょっと前から違う原付にも乗り出しててYBを売るかどうか迷ってはいたんだが、もう片方の
方で事故っちまって幸いこっちはほぼ無傷で済んだんだが相手さんの修理代が10万超orz
その金を捻出するために安めの値段で速攻で売っちまった><
まだ発送待ちで手元にはあるからせめて最後にピッカピカにして送り出してやろうと思う。

4年間だったけど有り難う、YB-1、そしてさようならYB-1。
お前は俺にとって最高の原付だった。

そして、ここのみんなも今まで有り難う(o*。_。)oペコッ
さらばじゃノシ
719774RR:2006/07/25(火) 18:13:07 ID:ePXzjaZJ
保険とか入ってなかったんかい?
原付なら学生なら学生保険とかでもいける場合も。

まぁ元気だせ。
君のYBもそこまで愛されて幸せもんだな。
またいつかここに帰ってこい。
720774RR:2006/07/25(火) 18:26:46 ID:ghRFXyv7
まだYBあるので反応してみるw

>719
ありがと〜
自賠責しか入ってなかたので自腹さ。゚(つД`゚)゜。
(物損はダメなのね)
相手(軽自動車)の左ケツをこすったんだけどテールミラー、バンパー、バンパーガード全交換で
10万超は正直見積書を見て目を疑ったよw

まあ一瞬とはいえよそ見してた自分が悪いんだけどさ。
その時乗ってたのがもしYBだったらと思わなくもない。
もし乗り慣れたYBだったらリアをロックさせることもなく前方の車と左の歩道の間を何もなかったよう
にすり抜けられたのに・・・。

皆も事故には気を付けてくれ。
今度こそ、じゃねノチ
721774RR:2006/07/25(火) 18:28:31 ID:B6WKT9MY
>>718
無傷且つ10万で済んで逆に良かったかもよ。


このスレにも任意保険に入って無い奴いるだろ?
事故してから後悔しても遅いから、ちゃんと入っておくべし。
722774RR:2006/07/25(火) 18:37:18 ID:kizpwzoD
>>718
何年か経って、またYBに乗る事があるかもね!


くだ質すいませんが、キャブの一番下についてる管って、ねじ回して
フロート室内のガス抜く為とかにあるんですよね。
あそこ、下の出口がスカスカなんだけどあそこから水吸ったり
しないのかな…普通はもっとしっかり止まってるもん?
723774RR:2006/07/25(火) 18:47:47 ID:VYjkQUGa
>>722
あの管はオーバーフローチューブって言って
何かの理由(フロート系が壊れたとか)でガソリンが溢れたとき
シリンダのほうに生のガソリンが流れ込むのを防ぐために下へ逃がす管でもある
だから出口のほうを閉じちゃうと逆にイクナイのよ
で下のネジがしっかり止まってれば水を吸うことはないので安心汁
724774RR:2006/07/25(火) 21:25:31 ID:kizpwzoD
>>723
うん、それは知ってるんだけど、
あの管ってキャブからたどってくと外に出る出口あるでしょ?
クランクケースの下のほう。あそこを管がスカスカすぐ抜けそうなんだけど
そこから空気すったり水すったりしないのかナァと…

わかりにくくてスマソ
725774RR:2006/07/26(水) 09:37:02 ID:6SCmu05/
そりゃ吸うよ。隙間があれば。
キャブがあるもんな。
でもな、エアクリ側の方が圧倒的にあいてる口が大きいワケ。
で下の隙間は小さいワケ。
大きい穴と小さい穴が開いてて、大きい穴から空気を吸い込む方が楽だから
下の小さい穴からはほとんど吸い込んでないワケ。
だからメーカーが一生懸命考えて作って、何十年も同型エンジンが走りまわってるのに
何にも知らない小僧があれ?これって問題ないのかな?とか考えないでいいワケ。
726774RR:2006/07/26(水) 12:46:21 ID:bHdC08CX
なんでそんな嫌味な言い方を・・・。
感じわる・・・。
727774RR:2006/07/26(水) 14:34:28 ID:yTxcU+VC
俺には別にたいして嫌味に聞こえないけどな
むしろ726の方が感じ悪い
728774RR:2006/07/26(水) 14:49:13 ID:cmWt2aMC
>>725
うん、そりゃそうだ。メーカー馬鹿にしてるように聞こえたらごめん。
チューブを止めてるゴムとか弱ってるのかと思って聞いてみただけなんだ。
>下の小さい穴からはほとんど吸い込んでないワケ。
ほとんどとかちょっとしかとか、それは解ってるんだけども
じゃあちょっとだけ水すってクランクとかシリンダに入っちゃった!
とかなっても大丈夫なのかなぁと。ごめんね、空気悪くしてごめんね。
最初から素直に液体ガスケットでも塗って満足してればよかったね。ごめんね。
729774RR:2006/07/26(水) 17:14:36 ID:s+DfUGqh
エンジンの異音について聞きたいことがあったけど
何もしらない小僧だから何も考えずに走り回ることにする。

メーカーが一生懸命考えて作ったエンジンだから大丈夫だって725も言ってし、それは間違いないと思う。
730774RR:2006/07/26(水) 17:35:25 ID:nCP1ekq4
>>729
そうしろ。それが正解だ。
731774RR:2006/07/26(水) 18:08:19 ID:dynr9ip+
>>729
異音は当事者がうまく伝えてくれないと判断しにくい。
だからバイク屋行けってレスしかつかないと思う。

どんな状態の時にどこからどれくらいの音がでてるか
表現(完璧にとは言わないけど的確に)できるなら役立つ意見も貰えるかもしれない。
732774RR:2006/07/26(水) 21:37:21 ID:LSVIV14R
>>729
ヤマハのYBの4st乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも原付なのにMTだから操作もオートバイのようで良い。4stは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。2stと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTなのでエンストしやすいし。
速度にかんしては多分2stも4stも変わらないでしょ。2st乗ったことないから
知らないけど燃焼行程が余分に二つあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも4stな
んて買わないでしょ。個人的には4stでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど環状八号線で40キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですら原付の路側帯スリ抜けには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

>>731
多分、725へのイヤミだと思うぞ。つまり異音はネタ。
733774RR:2006/07/26(水) 21:53:32 ID:3SzfrKWB
>>732
中盤まで2st4st比べてんのに、最後のGTRにワロタwww
734774RR:2006/07/27(木) 00:35:27 ID:/awKNqH5
なんか全部>>725の自演に見えて来た俺はもう末期でしょうか…

>>732
夏だし、本気にする子がいるからやめてくれww
735774RR:2006/07/27(木) 12:25:02 ID:gtPQdFGB
>732
使い古されたコピペである上にひねりがない
25点
736774RR:2006/07/27(木) 14:06:14 ID:C7S825nt
737774RR:2006/07/27(木) 14:34:04 ID:JSgtglVC
昨日走行距離9000kmの中古2stYB買いました!
ガソリンメーターついてないタイプのものなんですが、
リザーブに切り替えてから大体どの位の距離走れる物なんでしょうか?
メーター無しは、初めてなのでちと不安だったりします…

購入の際、いろんな店にtelしまくってて、ふと思ったんですが、
車両価格以外の初期費用が店によってかなりちがったんですが、
何の費用がそんなにかかってるんですかね…?
ちなみに購入した店は、初期費用15000円で
バッテリー、タイヤ、チェーン、クラッチ盤を新品にしてくれるそうです。
初期費用40000円位って言われた店もあったのですが、
それだけ現状がやばいものだったのかな…
738774RR:2006/07/27(木) 17:51:36 ID:hoyKgTYb
なぜ9000kmしか走ってないのにクラッチまで交換するのか。

良心的なバイク屋だな。
739774RR:2006/07/27(木) 18:09:41 ID:MYFyMbV3
>>731
マジレスさせてごめん。>>729については>>732の読みどおりネタですので心配しないで。

個人的には「こんなんなってるけど大丈夫なの?」と疑問を持つことは大事だと思うんだよね。
それを「大会社が作ってるんだから大丈夫」みたいな、ある意味ブランド信仰みたいな考え方は危険だとも思うのね。


>>733
神のGTOでゴグってくれw
車板ですらマジレスする香具師がいるくらい古いコピペだ。


しかし前半の大嶋スレネタにはさすがに誰も突っ込まないかw
740774RR:2006/07/27(木) 18:10:41 ID:LRtPPmgN
>>728
こうならないためには写真うpが適当。

>>737
リザーブがおよそ1.5Lなので燃費を30km/hとして40kmくらい?
>何の費用
自賠責保険とか登録料では?登録は自分でもできるけど。

明らかにヤバイ異音が出ているなら、「バイク屋行け」が最も適当。
故障箇所が判明しても到底個人で修理なんて無理なのが殆どなわけで。
工具が揃えられない『初心者』ライダーが、
「何も触っていないのにホーンからピーヒャラプッポーという異音が出ます。」と書き込んでても、
間欠泉のごとく「バイク屋行け」「それは心霊現象です」「御祓いはここがオススメ」ってレスがつくのが自然の摂理。
741737:2006/07/27(木) 18:53:04 ID:lFJa7Jat
>>738
バイク持ち込まれた時結構クラッチ盤がキテたそうな…
>>740
レスどもです。40km位走れれば、全然大丈夫そうですね。
ちなみに737で述べたパーツ交換と自賠責込みで15000だったんですよね…
それを考えるとものすごい良心的なバイク屋さんってことですね。
742774RR:2006/07/27(木) 19:04:10 ID:/awKNqH5
>ピーヒャラプッポー
ワロタww

話ぶった切って申し訳ないんですが、
こないだZOIL入れてみたんです。
全然効果解らなくてこりゃやられたなーと思ってたら
今日走ってる途中いきなりキました。やばいよアレ。

ボロくてしかも低排気量単気筒だと効果がわかりやすいって
エンジニアのにーちゃんが言ってました。
値段の価値あるわアレ。
743774RR:2006/07/27(木) 19:04:28 ID:QgFsFKdJ
何度も言われるように良心的か、妥当か、中古車に関して判断はできません。
もしかしたら、予め車両価格にその分の値段上乗せしてるかもしれんでしょ?
大事なのは、どんな状態から、どんな整備を、いくらでやったか。
初期費用って何ですか?なんて質問してる君に上記の事判断できる?

煽ってるんじゃないよ?
バイク屋って特殊な商売だと思う。
あまり信用しない方がいいよってこと。
だいたい9000kmでクラッチ板換えるのも分からん。
744774RR:2006/07/27(木) 19:09:01 ID:7dIM8NgK
こないだYB-1に乗ってる若いお姉ちゃん見たぞ。
滅茶苦茶かっこよかった。
しっかり皮の手袋したりしてライダー仕様だった。
745774RR:2006/07/27(木) 19:40:02 ID:0MUbtSol
>>741
一概にそう判断するのはかなり危険だよ。
9000kmでクラッチ板を交換しないといけないってのは正直いっておかしい。
ピストンならまだわかる。半クラ使いまくるじじいのオンボロ軽トラでもあるまいし。
まあ「やられた」と思ってもまだ原付、良い勉強になったと思えば幾分かは気が楽です。
746774RR:2006/07/27(木) 19:54:43 ID:DVPMkX1B
長期放置とかならありうる。
500kmの現状渡しで00年式を買ったんだが
ジャダーが出るんで半年しないうちにクラッチ板換えたぞ
>>741
クラッチ板1セットだけで5000円飛ぶからな
そっから自賠責分引いたらかなり安くなる
747YB90の中の人:2006/07/27(木) 20:37:36 ID:3lg65++Q
78年式のmyYBですが、放置期間は不明・走行距離は7000km未満で、
去年乗り出すためにミッション周辺を
結構新品や代替部品に取替えしましたよ

クラッチペダル踏んでも固着してるんだものorz

実は長期放置は荒い運転よりヤバい部分が有り申す。
748774RR:2006/07/27(木) 20:48:28 ID:8/7R5yDW
大阪から京都に行った際熱ダレ?になりました。
アイドリンクが高くなること3回、エンスト5回ほど。ふと道路の温度計を見てみると37度・・・・
749774RR:2006/07/27(木) 23:39:57 ID:rLcLzDB/
おれはハンクラって恥だと思ってる
750774RR:2006/07/28(金) 00:06:01 ID:ox9G+6Dq
741だけど、そっか、燃料系無しだと1996年式だもんな。
長期放置の確率は非常に高い。
751774RR:2006/07/28(金) 00:31:08 ID:H2SunK82
>>748
吸気温の変化によって、キャブのセッティングが狂ったのかな

>>749
いや、半クラ出来ない方が恥じゃないかな…
752774RR:2006/07/28(金) 01:44:24 ID:zblxjGDc
>>751
シッ!夏なんだから!!

長期放置って、ドレぐらいの事を言うもんなんかな。
半年ぐらい?
放置されてたのを貰ったんだけど、
スピードが出てる状態でN→1とか2→1にしようとすると
ガラガラガラって鳴って入らない。
幻の6速で死なないようにするためにわざとなってんのかな。
753774RR:2006/07/28(金) 03:08:47 ID:/KZ3skN4
>>752
長期っていうと5年以上ぐらいだと思っている。
キャブの中はギトギト、クラッチもギトギト。

そのガラガラって30キロぐらい出ている状態なら気にする必要はないけど。
オイルはまともな量入ってる?
754774RR:2006/07/28(金) 04:29:11 ID:6FmvYa+E
なんでわざわざスピードでてる時に1速にいれる…
755774RR:2006/07/28(金) 07:51:53 ID:A/KVI7lv
何速に入ってるか分からない状態で、エンジンが止まってしまったとき、Nに入れたいと思っても
走ってないからか入りにくいのですが、どうすればいいでしょう?
上下に揺らそうとしても、ロックしてしまって噛んでくれないことが多いです。
756YB90の中の人:2006/07/28(金) 07:56:59 ID:FuGTHnUI
>>752
そのガラガラ音は推察の通り、わざとです。
強烈なエンブレで駆動系を痛めないようにギヤが抜ける仕様です。

ただ、適正速度でギヤ抜けが頻発するようでしたら、ミッションオイルが
多すぎるのかもしれませんね


ガス欠直前だと>>748みたいな状態になりますな
757YB90の中の人:2006/07/28(金) 08:04:00 ID:FuGTHnUI
>>755
シフトペダルを軽く踏んだままクラッチを切って
前後にゆっくりと足こぎするとそのうちシフトが動きます。
大体30cmも動かせばNに入るポイントが見つかります。


停車時にはNに入れる癖が付いてしまったせいで、教習所の急停車で
いつも1かNに入れてしまって教官に怒られたのは良い思い出
758774RR:2006/07/28(金) 08:40:06 ID:vHX4y+Iq
>>757
>停車時にはNに入れる癖
ロータリー故ですな。
車種によっては(カワ車とか)走行中はNに入らないようにしてる位なので
なおせる癖ならなおした方がよさげ。
759774RR:2006/07/28(金) 09:59:17 ID:owe71bio
>>751
彼にとっての半クラとは「半分クラクション」のことだったんだよ!
760774RR:2006/07/28(金) 12:09:17 ID:aljCQJgY
止まる前にNに入れて、Nの状態から発進するときに1に入らないときが
あるから、1で止まってからNに落とす。そうすれば確実に1に入れて発進できる。
761774RR:2006/07/28(金) 12:12:50 ID:zC5ncav4
MJの番数を大きくしたらするほど燃費は悪くなってくもんですか?
762774RR:2006/07/28(金) 13:32:42 ID:9UVBZotW
>>756
仕様だったのか…安心した
763774RR:2006/07/28(金) 16:10:30 ID:dAQAByYU
>>761
ガスが濃くなるから基本的に燃費は悪くなるといっていい。
764774RR:2006/07/28(金) 19:44:22 ID:uef0cE5+
積載能力ってあんまない?
工具とか車検証とかのせるとこないの?
あと、カバンとか。。。
765774RR:2006/07/28(金) 20:28:31 ID:8NB5WcqB
車検証なんてないw

車載工具と保険証とヘッド/テールのスペア球くらいならサイドカバーの中に入ると思うが
それじゃ嫌だってんならYB50のシートと荷台を付ければいい
766774RR:2006/07/28(金) 22:33:12 ID:nBPAzW+a
オイル替えようと思うんですがドレンボルトのガスケットって使い回しちゃダメですよね?
あれってどこで手に入りますか?
767774RR:2006/07/28(金) 23:07:32 ID:8NB5WcqB
つぶれきってなければ数回使いまわしても支障はない
で内径が合ってれば他車種のも流用可能
768774RR:2006/07/29(土) 01:58:19 ID:VIlQqixE
>>753 >>756

752です。やっぱわざとでしたか、dクス。
信号長いところに引っかかりそうで、3速50`ぐらい出てると
今まで二回戻そうとしてガラガラなってたんで…
素直に4→Nにします。せっかくのなんちゃってロータリだし。
ギヤオイル多いとミッション抜けが多くなるんですか?
769774RR:2006/07/29(土) 02:26:12 ID:4ql2odd8
>>768
ミッション抜けは多くても少なくてもしやすくなるけども、
大抵の場合、シフトミスが多い。
ペダルを押さえた状態でハンクラ繋ぐってな癖がつけばほとんど抜けなくなるよ。
770774RR:2006/07/29(土) 03:17:45 ID:BGJP94jh
>>766
雨上がって嬉しいのか?少しはネットで調べてからわかんないことを書き込もうな。

純正なら>>1のいっちゃん下のリンクからパーツナンバー出して、
バイク屋なりネットなりで注文すれ。
社外なら汎用品が二輪パーツ扱っている店にある。
てか当然もへったくれもないことなのに聞くな、答えさすんじゃねえ。

あと一つ付け加えさせてもらうが、自分で何度もオイル交換しているが交換した事は無い。
ガスケットが潰れる程のトルク要らない。
771774RR:2006/07/29(土) 03:58:32 ID:VIlQqixE
文句言いながらもキッチリと答えてる>>770に萌えた
772774RR:2006/07/29(土) 05:12:58 ID:T6XAEF6n
>>765
あ、保険証かw
サイドカバーの中に一応収納あるんだね。
実機みたいけど近くにYAMAHAバイクないから困る
773774RR:2006/07/29(土) 16:41:34 ID:D12SMUim
近くの大学とかスーパーとか大きな駐輪場があるとこなら見れるかも。。。
774774RR:2006/07/29(土) 21:30:03 ID:aH2RWRmi
ドナドナ・・・
775774RR:2006/07/29(土) 23:14:17 ID:ysp+1iX/
2スト乗りの人に質問。自分のYBは一速の極低速(歩く速度より遅いくらい)で2秒くらい
とろとろと進んだ後、急にアクセル全開にして加速しようとすると一瞬カブってもたついてから
普通に加速しだすんですが、皆さんそのような症状はありますか?スプロケ12丁以外はノーマルです。

あと、暖気の有無は関係なしでアイドリング中にチョークをある程度引っ張るとエンストするのは
普通ですか?チョーク全開にすると一瞬でエンストします。
776774RR:2006/07/30(日) 04:04:59 ID:T3LuClrA
>>775
アクセルの急開閉は健康上あんまりよくないけど、
あまりに酷いならキャブとかエアクリとかマフラーをお掃除すると改善するかもね。

アイドリング中にチョーク引っ張った事からしらんw
誰かこたえてあげてw
777774RR:2006/07/30(日) 14:20:40 ID:mG96Jinl
>>775
強制開閉式キャブの宿命です。
んもぉ、当然です。
常にそんなアクセルの開け方をするならセッティングでどうにかなりますが、
それよりも、徐々にアクセルを開けていく癖を付けた方が燃費の向上に繋がります。
ゆっくり加速しろとは言いませんが、もうちょい丁寧なアクセルワークを心がけると差が出ますよ。
加速も大差ないし。


50ccに限ってですがチョークをひぱってエンストするのは正常と言えば正常です。
たとえば、これが125の単発になると話は変わるけど。

チョークを引っ張るとガソリンが余分に行き、燃料調整が狂うからです。
酸素量が多い場合は大丈夫なのですが(気圧が高かったり、寒冷時)、
その逆はプラグがかぶったり、酸素少なくてまともな爆発が出来ないと。

まぁ、チョークの使い方はぐぐってみてね。
ただし、エンジンを掛ける補助なので、エンジンがかからない時だけ使えばいいのです。
ぐぐってわかんないことあればまた質問してみてください。
778774RR:2006/07/30(日) 17:47:27 ID:SjmAfQd4
低レベルな質問ですが、
スリップサインはタイヤのどこを見れば分かるんですか?
現在、7千キロぐらい まだ大丈夫かな。
779775:2006/07/30(日) 18:14:22 ID:vS4Wtys4
了解です。どうもありがとうございました。
780774RR:2006/07/30(日) 18:42:20 ID:NHYKW33v
>>778
タイヤのサイドウォールに△マークある。
で、その先に出てくる。
781774RR:2006/07/30(日) 20:36:02 ID:KTiaCv9z
長期保存がしたいのでキャブ内のガソリンを空にしたいんだけどコックにOFFが無い…
やはりキャブバラす以外に方法無し?
782774RR:2006/07/30(日) 21:02:26 ID:aYhxtCjz
ガス欠するまで走ればいいじゃん。
783774RR:2006/07/30(日) 21:15:44 ID:KTiaCv9z
(´・ω・`)タンク錆びを防ぐために満タンにしちゃった
784774RR:2006/07/30(日) 21:17:22 ID:r9VmJ3lp
>>778
耐久性重視の純正タイヤで大人しく走ってるならまだ行けるんじゃ?
スリップサインはタイヤ全周にわたって6つ、等間隔に配置されてる
片減りの可能性もあるので全部確認汁
>>783
ヒント:負圧コック
785774RR:2006/07/30(日) 23:29:11 ID:Lim7erPp
破れてない純正シート持ってる人おらん?
5,000円ぐらいで売ってほすぃ。。。
786774RR:2006/07/31(月) 00:04:11 ID:r9VmJ3lp
このスレでクレクレにレスがついたのを見たことがないんだが。
バイトでもすれば1万円くらいすぐ貯まるだろ。
787785:2006/07/31(月) 00:22:36 ID:GLY3iLgJ
>>786
社外品に交換した人にとって純正シートは不要でしょ?
そんな人にとって5,000円で買うって話は悪くないと思うんだが。

売りたくないor持ってない(両方もな)ならスルーしとけよ。嵐か?
売ってくれる人がいればレスください。
788774RR:2006/07/31(月) 00:27:48 ID:A3/Qo2fk
なんか沸いてるな
789774RR:2006/07/31(月) 00:40:39 ID:brjpTZGT
>>785
>>787
嫌です、売りません。
790774RR:2006/07/31(月) 00:44:10 ID:IsyBaggR
>>785
ここは売買スレではありません。

以上。
791774RR:2006/07/31(月) 01:09:59 ID:oz2Bwz1u
>>787
過剰反応乙
そんなに働きたくないのか(´・ω・`)
792774RR:2006/07/31(月) 07:48:52 ID:NCbqnDIw
バイトでも(ry
ってよくバイトしたての厨が使うよな。
793774RR:2006/07/31(月) 10:01:29 ID:qQjqhr18
>>765
YB500なのかもしれないぞw

>>787
前半については同意しかし俺は持ってない
後半についてはそういうレスほどスルーしろよw

あとそういうネタは何度も書くとウザがられるから、このスレでは>>785で待機すること。
794774RR:2006/07/31(月) 10:43:19 ID:7aabuvd0
>>785
バイク屋にシート張替えの見積もりでも取ったら?
場合によったら5000円ぐらいでできるかもよ。

しかしここの連中はホントにバイク屋嫌いだな。
795774RR:2006/07/31(月) 11:56:03 ID:f6NvJ2LR
次スレにテンプレに入れないとだめだな。
「売買関連の書き込みは禁止」
スレに書き込んだから買えました、マジうれぴー!って事例は無い、本気で無い。
そんな無い望みを期待するよりヤフオクいけって、普通に買えるから。
796774RR:2006/07/31(月) 12:00:34 ID:PDmA+IOw
マ、マンモスうれぴー・・・
797774RR:2006/07/31(月) 12:52:04 ID:VBpnhWNV
>>795
なんで?
別にいいじゃん
798774RR:2006/07/31(月) 13:14:44 ID:Rg2RRihE
>>797
下らん書き込みするのはいいが、せめて下げようや。
そんな必死なら売買掲示板のある個人サイトいってみるといい。
799774RR:2006/07/31(月) 14:05:41 ID:SyUdBvlV
俺は黒のビニールテープを3個ほど使って自分でシートをはりかえたぜ!
800774RR:2006/07/31(月) 14:59:15 ID:oz2Bwz1u
>>797
相手のあることなんだから焦ってもしょうがない
別にシート切られてカイワレ植えられたとかじゃないんだろ?
>>799
そのうち糊でベタベタになる悪寒
801774RR:2006/07/31(月) 15:45:54 ID:fai7FE/t
今日納車された中古YBなんだけど、
タンク下のレバーONだと走り出す前にエンストする…
orz
買ったバイク屋に電話したらパーツが手に入らないのでPRIで走ってくれと…
パーツが手に入らないってことはYSPに持ってってもむだなんですかね…?
802774RR:2006/07/31(月) 15:54:36 ID:oz2Bwz1u
何年製の車体の何処の部品か知らないが
パーツリストで検索かけてみて、まだ扱いがあるようならYSPで何とかしてくれるだろ
803774RR:2006/07/31(月) 16:11:19 ID:K86+wTEG
ちょっと困ってるんですが
近頃ウィンカーが回転数をあげないと反応してくれません。
バッテリーがヤバイんでしょうか?
ちなみに電球は変えました
804774RR:2006/07/31(月) 16:15:02 ID:ub74+1kV
>>802
レスありがとう。
どこのパーツとかも、年式も定かではないので、
それも調べがてら、
YSPに持ち込んでみようと思います。
ちょうど、会社の近くにあるようなので
805774RR:2006/07/31(月) 16:47:13 ID:7aabuvd0
>>801
最近のヤマハは燃料コックの欠品が多いからな。
こればっかりはメーカーが悪い。

>>803
バッテリーが悪いよ。でも何で球を変えた?

806774RR:2006/07/31(月) 17:31:36 ID:K86+wTEG
>805サン
レスどうもです。
電球は関係ないんですか!金損しちゃたよ
807774RR:2006/07/31(月) 18:15:28 ID:24sSb6M5
>>803
確かに球替える必要はないんだけどバッテリーとも断言しずらい。
フラッシャリレー自体が寿命(わりと早くくる)の気もする。

どっちも交換自体は簡単。
808774RR:2006/07/31(月) 18:49:54 ID:6wvL2ZCE
つまり初心者はバイク屋に行けってこった。
809774RR:2006/07/31(月) 18:55:30 ID:K86+wTEG
そうかバイク屋か!!!
といいたいところですが工賃とか無駄に高いので行く気になんないんですよ
フラッシャリレーは普通のホームセンターに置いてありますかね?
810774RR:2006/07/31(月) 19:07:27 ID:SyUdBvlV
ヒューズ切れに一票
811774RR:2006/07/31(月) 19:23:09 ID:YxBEE75i
早くYB-1欲しいけど金ないよ・・・
誰か安く売ってくれないかな〜バイト代貯まるまで待ちきれない
今は部屋の中でヘルメットかぶって我慢してるww
812774RR:2006/07/31(月) 19:27:03 ID:hq3CU7bB
>>809
807です。
リレーもだけど車種専用部品は取りよせが基本。
(部品通販もあるが使ったことないから知らない。)
フラッシャリレーは確か2千円くらい。

ていうかリレーをホムセンでって…釣りだよね。
813774RR:2006/07/31(月) 19:28:01 ID:rKK2YE1B
>>809
まずその教えてくんな態度やめたほうがいいよね?
工賃払うの渋って自分でろくに調べもせず聞き倒すのは良くないと思うよ?
ホームセンターってなんでも屋じゃないよね、これはわかるよね?
インターネットつなげる環境にあるならパーツリストで調べようね?
リンクは>>1にあるよ。注文の仕方とかはさすがにわかるよね?
814774RR:2006/07/31(月) 19:33:34 ID:0BjKuLZY
>>811
初めて買うなら新車をオススメしたい。4stになるが。

>>812
このスレで釣りはそうそう無いというか、釣りが発生するほど文明が発達していない。
ほとんどが天然ちゃん。だから困る。
815774RR:2006/07/31(月) 19:33:41 ID:Yz3LaIKz
>785
遅レスだがヤフオクで中古シートの相場くらい調べることをお勧めする。
破れのない程度の良いシートや新品は5000円じゃとても落とせないぞ。
816801:2006/07/31(月) 21:04:13 ID:0fiHVNGM
YSPいってきました。
どうもエンジンルーム内のチューブがVの字に折れ曲がってて、吸気がされていなかっただけのようでした。
工賃もサービスしてもらえてホッとしました。
よかったよかった…汗
でもこれくらいは自分で確認できたほうがいいですね。
勉強します〜。

817774RR:2006/07/31(月) 23:55:23 ID:sJlVLrda
春前に友達から貰った事故車のYB-1。
とりあえず動くようにしてからも次々と問題発生、問題発覚。
とにかく金を節約したかったのと、自分でやってみたいという
のもあってか、腰下以外は全て手をつけた。

そんな私も今ではセパハン。その手にはもちろんサイドワインダー。
なぜなら>>816もまた特別な存在だからです。


原付だからパーツも安いだろと思ってる方、
塵も積もれば山となります。
タダで貰ったYBを5万で売ってくれと言われましたが、
実質それの倍以上かかってるんで売る気になれませんorz
818774RR:2006/08/01(火) 00:22:27 ID:yaxfrqbf
>>817
ヴェルタースオリジナル?
819774RR:2006/08/01(火) 00:26:32 ID:j/Sdm3NJ
ST250良くて33km/L、YBほぼ全開走行しても50km/L強。
YB売らなくてよかった。
大して移動時間も変わらないし、近場の買い物はやっぱり原付だと実感した。
(ホントは積載能力あるカブ90辺りが欲しい所だけど)
820YB90の中の人:2006/08/01(火) 00:27:24 ID:PLRDQovd
あー、バイク屋毛嫌いしてる人いますが
私は近所のYSPが十分信頼出来るトコなんで、難しい作業や
メインのFZR750はそこで見て貰ってます。

代車に試乗車のセロー貸してくれたり、特殊工具貸してくれたり
曲がったフォークをプレスで直してくれたり、昔のパーツリスト見せてもらったり
確かに頼んだときの工賃は高いですが、キッチリ直してくれるし
それ以上のものをタダで貰ってますね


さて、YB90のエンジンから異音がするから開けるか・・・
多分ミッションあたりのベアリングが逝ったんだろうな
ピストン回りだったら嫌だなぁ orz
821809:2006/08/01(火) 00:39:28 ID:2czkXzCh
みなさん申し訳ありません
別に荒らしにきたわけではありませんでした
すみませんでした
これからは自分でちゃんと調べてからきます
本当に迷惑かけました
822774RR:2006/08/01(火) 01:30:40 ID:yOcaWF9B
>>801
初代YB50海苔だがフューエルコック普通に部品出たぞ。
大体3000円前後。
PRIってことは負圧式だろうから部品が出ないってことはまずない。
どんなバイク屋だよ…
823774RR:2006/08/01(火) 08:52:34 ID:kvntghBd
>>822
それが無いときには無いんだよ。
前回、違うバイクだったがコックの注文したら
メーカー欠品で入荷未定と言われた。
でも無いと困るから注文入れてたら、半年ちょいかかったが
バイク屋から入荷しましたと連絡きたときは忘れてたよw
824774RR:2006/08/01(火) 08:52:55 ID:HRoeeF58
>>820
軽症だといいですね。
YB-1や50ならミッションまで逝っちゃてたら自分の場合エンジン交換します。
クランク割るの面倒だし探せばエンジン一式でも1万円程で手に入るし。
ていうか90の腰下なんて部品あるんだろうか。

>>822
単純にヤマハ扱わない店なんでしょ。
825YB90の中の人:2006/08/01(火) 10:49:10 ID:PLRDQovd
バカっと殻割りして開けてみたら、ミッション側・クラッチ側、両方ともスラッジ無し
たぶんベアリングじゃないんだろうなーと思って、ふとピストンを見ると
二番ピストンリングが無い・・・ 
「マジですかピストンさん?」 と一人呟いてしまった。

多分、負荷に耐え切れず割れちゃったんだろうな
二番ピストンリングの排気側周りが削れdでるし

割れたピストンリングは何処へ・・・
排気と一緒に飛んでいったなら良いんだけど、
クランク側に落ちていたらと思うとorz
しばらくは予備のYB-1のエンジン積んで過ごします。

さて、YB90は6Vだから電装総移植だー!
826774RR:2006/08/01(火) 11:03:43 ID:pn58X4u7
>>817 ──────────────────┐
│『ねんがんの YB50を タダでてにいれたぞ』   │
│                                |
└─────────────────────┘

┌─────────────────────┐
│  『そう かんけいないね』               │
│rァ 『ころしてでも うばいとる』             │
│  『たのむ 5万でゆずってくれ』           |
└─────────────────────┘
827801:2006/08/01(火) 11:44:31 ID:JuEK92Oo
>>822
バイク屋のおっちゃんが言うには、
取り扱いのパーツメーカーがつぶれちゃったそうです。w
828774RR:2006/08/01(火) 14:12:10 ID:SaOkicVx
>>827
それすらおっちゃんの言い訳に清き一票。注文してみれば?
ttp://www.webike.net/i/j/jyunsei_buhin.jsp
829801:2006/08/01(火) 15:28:45 ID:Lg7Oa9Bm
>>828
onでエンストする件は、会社近くにあったYSPにて解決したのでもう大丈夫です。
しかも工賃サービスしてくれたので非常にたすかりましたよ。
今度自分でスプロケ交換挑戦してみようかと思ったんですが、
今回はお礼もかねてYSPに頼もうと思ってます。
830774RR:2006/08/01(火) 17:25:58 ID:kvntghBd
>>828
あながち本当かもしれん。
だってコック系のほとんどが在庫はあるけど納期が怪しいから。
831774RR:2006/08/01(火) 19:14:22 ID:Ofym7vAC
>>825
リングの摩耗は聞くけど丸ごととは。
過去にリングはずしたことあった?(無いだろうけど)

排気系を振りまくっても夢のかけらがみつからないと落ち着かないね。
832774RR:2006/08/01(火) 21:15:59 ID:abjlWHUr
この前の土曜オートボーイのハイパワーピストンに変えようと思って
友達と2人で何とか取り替えたんだけど
ワクワクしながらエンジンかけてしばらく吹かしてたら・・・
パッキーン!!
って、音がしたから見てみたらピストン割れてた・・・
泣いていいかな・・
833774RR:2006/08/01(火) 21:34:17 ID:Dx3C/siT
画像うpしる!

ちなみにハイパワーピストンは圧縮上げてるだけだから
今度やるなら純正ピストンでヘッドガスケットでも薄くすりゃ良いよ
834774RR:2006/08/01(火) 22:22:36 ID:BrbI6zKO
∩(・ω・)先生!
チャンバー変えてる人って、ジェットどのぐらいにしてます?
835774RR:2006/08/01(火) 22:30:35 ID:hoEsQ2l8
ボアアップすると保証がきかなくなるとバイク屋で言われたんですが、ボアアップしてる人います?
今までトラブルとかありましたか?
836774RR:2006/08/01(火) 22:38:59 ID:l76hvCfj
>>834
自分はノーマルですが特に不都合ないです。

>>835
います。
あります。
バイク屋さんの保証がないのは当たり前です。
837774RR:2006/08/01(火) 23:41:58 ID:E6TaDgzk
>>832
ピストンのご冥福を心よりお祈りいたしまつ
YBじゃないが)2stシングルの簡単なヘッド面研のやり方をどっかのサイトでうpしてた気がする
>>835
改造は す べ て 自 己 責 任 で 。
ここでアンケート採ったところで参考にはならんよ
838774RR:2006/08/02(水) 00:06:50 ID:uxhHi3fJ
素人があんま無謀なことするもんじゃないな・・
バイク屋に預けてきたよ
839774RR:2006/08/02(水) 04:01:47 ID:DAv1b59B
>>832
割れたってのは言葉通りにピストン真っ二つって割れ方?
組み付け不良だと思うけど
人柱レポだしてもらえると参考になるからよろしく!
840774RR:2006/08/02(水) 10:19:30 ID:EOLElHGq
2ストのYB乗ってんだが停めててガソリンが地面にちょっとおちてるときがあるんだが直すのにいくらかかる?
満タンにしたときによくなるんだが…
841774RR:2006/08/02(水) 12:02:33 ID:GHz9jiyk
>>837
ヘッド面研は原付改造のとこに載ってたな。
842774RR:2006/08/02(水) 14:00:05 ID:4tOZg9AN
>>840
燃料コック交換
キャブ分解するかしないか。
工賃はバイク屋によってまちまち。
YSPなどは工賃高め。
843774RR:2006/08/02(水) 14:27:48 ID:EOLElHGq
>>842 dクス!
844774RR:2006/08/02(水) 15:24:53 ID:CBwzQsG0
ちょっと聞きたいんですが。
YBの最高速自慢できる方いますか?
2st4st問わず。

べ、別にIDがCBだからってCB50なんて乗ってないんだからね!
845774RR:2006/08/02(水) 15:38:27 ID:GAlY1jDf
荒れそうな話題投下すんなカス
846774RR:2006/08/02(水) 16:02:56 ID:uI6iZV5M
別に他と比べるんでは無しに、
YBの最高速を比べるんだからいいんじゃないか?
847774RR:2006/08/02(水) 16:07:00 ID:83M00Pxy
メーター変えてる人じゃないとわかんにゃーな
848774RR:2006/08/02(水) 17:20:19 ID:SBiL6oOz
200qくらいは軽くでるんじゃない?

ビモータのYBなら。
849774RR:2006/08/02(水) 17:29:20 ID:uxhHi3fJ
>>839
割れたというか上の部分がかけたんさ。
多分リングも割れてたんでそれが引っかかって欠けたんだと思う。
850774RR:2006/08/02(水) 19:28:41 ID:XD2B7MJQ
>>849
オートボーイのピストンはアルミで純正の頑丈さには到底及ばないから
欠けやすいのは多少はしょうがないかな。
その分かなり軽いし。

まだ直してないならシリンダーとピストンに2stオイル塗り塗りしとくのを勧めときます。
シリンダーはあっという間に錆びるから。
851774RR:2006/08/02(水) 21:48:52 ID:sHQlriHW
下り坂・スプロケF13丁・ポート加工で10,000rpmまで回ったのは確認した
速度は自分で計算してみてくれ
852774RR:2006/08/03(木) 00:07:36 ID:rGutx6fR
YB1(4st)にYB50のシートとキャリアをポン付けできますか?
853774RR:2006/08/03(木) 00:22:23 ID:ao7obnje
>>851
豚。10000rpmかぁ。
854YB90の中の人:2006/08/03(木) 00:28:13 ID:U2g5ChwY
>>852
可能、しかし昔のYB50はほんの少しタンクが大きいので
シートとタンクの間にスキマが出来るかも
どれくらいスキマが出るかは、元のYB50の年式にもよりますが・・・
せいぜい1cm前後で、気にならないといえば気にならないかも。

YB90はFスプロケ14Tで後ろは数えてないんですが、ドノーマルで平地90km/hでしたね。
錆させたくなかったらグリスを塗りたくって箱の中に放り込んでおけばオケです。


エンジン・電装移植完了、一応各種スイッチの確認して、明日にでも燃料系をまとめて試運転目指します。

ていうか、そろそろ30年の時が経つのにポンでエンジン乗せ替えることの出来るYBシリーズって凄い
ハーネスから全部電装移植しましたが、ケーブルの色までホボ一緒でわかりやすい
エンジンのマウント穴に至っては場所ピタリ一致だし・・・

変わらないことは変えていくことよりも難しいんですよ、ヤマハの技術者乙と思いました。
855774RR:2006/08/03(木) 00:40:58 ID:rGutx6fR
>>854
ご丁寧に有難うございます。
ガソリン高いのでYBを買い物仕様にしようとしているまでです。

カブのスレでカブ90に浮気するみたいな書き込みをしましたが、
やっぱ初バイクであるYBはそう簡単に手放せるものでもないですしね。
856YB90の中の人:2006/08/03(木) 01:01:52 ID:U2g5ChwY
そこそこ安いし、サイズも丁度いいし、頑丈だし、整備製良いし
パーツもカスタム品や中古・予備・新品純正が結構手に入るし
中の人的には、YBは入門用には最適なバイクだと思うんですよ。

パーツが無い無い言われてますが、それゆえに
「寸法さえ合えば結構何とかなる」という
バイクの楽しい部分を味合わせてくれるという一面を持ってたり

モンゴリエイプみたいなカタログ品の寄せ集め的なバイクが嫌で
人と違うことが好きなAB型の貴方にオススメの一台です。


ぶっちゃけ、スタイル以外カブに全部負けてると思う気がしないでもない
でも、自分が峠行って下りを攻めるんなら、YBのが少し速いと言える
857774RR:2006/08/03(木) 01:09:17 ID:csdy8bGB
>>856
販売台数、積載能力も負けているかと…
858774RR:2006/08/03(木) 01:11:36 ID:0WfqhKjg
>>856
YB90ってもうないんすかね?
原付の速度制限はうざいよ・・・
859774RR:2006/08/03(木) 01:18:17 ID:rGutx6fR
>>856
ポン付けパーツを付けた五月蝿いだけのバイクは嫌いですね。
変態仕様になりそうですが、YB-1箱仕様にしてみます。
860774RR:2006/08/03(木) 05:19:23 ID:u41bySMn
YB90の中の人のパクりになっちゃうけど、
載せてみようかなぁ…流石に週二〜三回100`往復はしんどくなってきた。
861774RR:2006/08/03(木) 09:57:08 ID:j9joQQV8
初回の始動はキックのみでアイドリンクするんだが、2回目以降の始動にはキックしてアクセルを煽らないとアイドリンクしないんだけどこんなもん?
862774RR:2006/08/03(木) 14:35:23 ID:G6V2/5J2
今日で6年、23000キロのYBー1 four ともおわかれです。初バイクですごく愛着があるから涙がでそうだよ…
863774RR:2006/08/03(木) 17:39:35 ID:ZuFtv/mw
シリンダー内からカチカチ音が…
864774RR:2006/08/03(木) 18:15:25 ID:OxmV+7nV
>>856
おお、俺AB型だw
865774RR:2006/08/03(木) 18:45:33 ID:Obfexzzv
>>862
どうした?
866774RR:2006/08/03(木) 19:06:42 ID:PDQLxBDo
さて、今YBに荷物を載せるバッグを取り付けようと思っているのですが、どんなバッグをどうやって取り付けようかと悩んでいます。

軍物のミリタリーなバッグにしようかと思っていますが
あんまり柔らかいとタイヤに巻き込まれちゃうのではと心配です。

皆さんはどのようなバッグを取り付けていますか?
867774RR:2006/08/03(木) 21:55:28 ID:kQ5tsgOS
巻き込まれないようにガードを作ればいい
868774RR:2006/08/03(木) 22:01:08 ID:76cVkFwj
2STのYB-1でFスプロケを12丁に取り替えたのですが、チェーンが足りなくなってしまいました・・・
前オーナーがチェーンを短いものに替えていたようで、チェーンアジャスターもいっぱいいっぱい
の状態です。
新しいチェーンを買いたいのですが、長さ(コマ数?)などの規格はどれを買えばいいのでしょうか???
できれば(カットなどの加工なしに)余裕を持ってチェーン調整ができる長さがいいのですが・・・
よろしくおねがいします。

>>866
自分は100均の自転車カゴ用?ネットをシートにつけてます。これだけでもけっこうかばんなど挟めるので便利かもです。
869774RR:2006/08/03(木) 22:03:17 ID:GE/wvipO
チェーンのサイズもコマ数もPLに書いてある
>>1の最後の1行
870774RR:2006/08/03(木) 22:15:20 ID:76cVkFwj
すみません、探したらありますね・・・
420、96Lというやつですね!失礼しました。。
871774RR:2006/08/03(木) 22:52:12 ID:GE/wvipO
ちなみにバイク屋で買うとき頼めば好みの長さにカットしてくれるよ
値段はそのまま買うのと一緒。
872774RR:2006/08/03(木) 23:55:40 ID:eBu5G1Gw
便乗質問。2ストの後期の純正チェーンはノンシールチェーン?
873774RR:2006/08/04(金) 00:16:10 ID:/16Arh4p
んだ。
874774RR:2006/08/04(金) 00:55:09 ID:LsoHOdZj
ノンシールチェーンのノイズが好き。
メンテも楽だし。
875870:2006/08/04(金) 02:16:57 ID:7CAlh4m0
バイク屋で切ってもらえるんですね!!96Lが無かったらやってもらおう・・・
ところでノンシールチェーンのノイズというのは、惰性走行時になるカラカラという音の
ことですか???
876774RR:2006/08/04(金) 02:29:50 ID:4lsMwE+K
>>872
経済性を優先するビジバイベースの原付にそんなもん奢られてるわけが
>>875
いあ、製造時は一律長めか、何種類かのキリのいい長さで出してるハズ
小売の段階orユーザーが自前で切ることを想定してると思われ
877774RR:2006/08/04(金) 06:44:35 ID:LsoHOdZj
>>875
ガラガラというよりも、シャララー♪
878774RR:2006/08/04(金) 12:15:27 ID:hkELg27G
便乗質問なんだけど、
リアキャリアなしでネットかワイヤーで
鞄とか持ち歩いてる人っている?
昨日オイル買いにホームセンター行ったんだけど、
そのときに、ナンバープレートのネジ穴利用したフックとか売ってたんだけど、
それとか使ってワイヤー固定するのって無理かなぁ…?
879870=実は466:2006/08/04(金) 18:36:57 ID:xhkNwt1A
今日チェーンを買ってきて、Fスプロケ12丁も無事取り付けることができました!
もう感動です!早速10キロほど走ってみたら、今までの不満のいくつかが消えました!
工具も安物ばかりを厳選して、かなりビンボー^^;なカスタムとなりましたが、
その分満足度は大きいです。みなさんほんとにありがとうございました!
880774RR:2006/08/04(金) 19:29:22 ID:CpgaWxlK
今日400ccの納車だった。今まで乗っていたのは2st・YB-1。
走行距離も大きいし傷だらけで、何より俺以外の人の物になるのは嫌だから廃車処分することにした。
高2の終わりから約2年半、青春の日々をともに過ごしてきた大切な相方だった。
こけては修理して、ボアアップもして、チャンバーも入れてた。その他もろもろで費やしたお金は20万を超える。
最初は移動用に、マニュアル車がいい、ってことだけで買ったのにこんなに入れ込むとは思わなかった。
正直400ccが納車されたうれしさよりYB-1が俺の元から去っていく寂しさ・悲しさのほうが大きかった。
最後に写真も撮ったし、排気音も録音した。周りから見たらただの変態だと思う。
でもそれほど大切なモノだった。別れたくなかった。一生忘れたくない思い出だ。

俺みたいに移動用にYB-1を買って、それがきっかけでバイクが好きなった人居ると思う。
でも、いつか別れの「とき」が来るだろうから大切にしてやって欲しい。
愛車が離れていく悲しみは想像を絶するものだった…。
有難う。そして、さようなら。俺のYB-1
881774RR:2006/08/04(金) 22:06:28 ID:3ySh5KqG
長文だが全然胸を打たん。
おぼっちゃんの独り言だな。
882774RR:2006/08/04(金) 22:31:18 ID:MqZ71xh9
そうでもない。心のこもった良い文章。勉強にもなります
きっと>>880はいい人なんだろう。なんとなく
883774RR:2006/08/04(金) 22:48:43 ID:4lsMwE+K
>>880
それ何てちょびっツ?
884YB90の中の人:2006/08/04(金) 22:54:18 ID:Cfw/XfkJ
私はそのうち廃車にしようと思ってますが
手放さずに実家の納屋に保管しておいて
将来、自分か息子が火を入れることになるといいなー、って思ってます。
YBとお別れって今まで考えもしなかったなw

>>880
廃車にしなくても、置いとくと何かと便利なのになぁ・・・
人と同じく、これからいろんなバイクに恋をしてってください
忘れる恋もあれば、新しい出会いもあるさ
885774RR:2006/08/04(金) 23:12:31 ID:xhkNwt1A
バラバラにしてパーツを取っておいてもいいんじゃないでしょうか?
将来人の役に立って第二の人生を歩んでくれるかも・・・(?)
886774RR:2006/08/04(金) 23:37:26 ID:fMK3eg86
廃車にするくらいなら俺に譲ってほしいなw
887774RR:2006/08/05(土) 00:00:18 ID:WcOPgTHo
>>880
確かに手放す事とか全然考えてないなぁ。
なんか切なくなった(´;ω・)


腰上のOHしたら最高速が20`ぐらい上がった。
ピストン見てびっくり、見事な焼きつき…
あーいうビジバイベースのモノは、多少焼きついても
普通に走ってしまうらしい…
888774RR:2006/08/05(土) 00:02:27 ID:OmMF8R79
俺はYB4手元に残しているけどな。
近所の足ならYBがかなり良い仕事をしてくれる。
889774RR:2006/08/05(土) 00:18:37 ID:kIJz7poL
>>880
俺も知り合いに譲ってもらってから乗り始めてるけど
愛着沸くよなぁ
もう5年も乗ってるし
ピストン割れてもシリンダーき傷ついても乗り続けるなw
890774RR:2006/08/05(土) 00:28:07 ID:48kG1lGw
2ストで3000キロで6万(タンクへこみのため)のYB-1を見つけたんだけど、
これを買うのともうちょっとお金ためて4スト新車買うのどっちがいいかな?

新車のほうが色々壊れる心配はないし、安全だろとは人に言われたんだけど・・・
891774RR:2006/08/05(土) 00:31:10 ID:kIJz7poL
>>890
俺2万で買って修理に3万ぐらいだったかなぁ
でもその後も50キロぐらいしか出ないし、微妙だねw
新車のほうがいいんかな?
892774RR:2006/08/05(土) 00:37:36 ID:48kG1lGw
>>891
あ、そっか燃費や速度の問題もあるんだね。
でも2ストのほうが4ストより重量が軽いしなあ・・
原付なら出来るだけ軽いのがいいから2ストにしようかと思ったけど、うーん悩む
893774RR:2006/08/05(土) 00:53:26 ID:OmMF8R79
軽いつっても5kg程度しか変わらん。
それより乗り手の体重に左右される。
894774RR:2006/08/05(土) 01:11:05 ID:WcOPgTHo
>>890
ほんとにチャリ感覚で
シートの後ろ持ち上げて方向転換とかできるよ
895774RR:2006/08/05(土) 01:33:02 ID:tbHaafva
>>890
まぁ、色々な考え方があるけど、新車の方がいい。
むしろ、新車を視野に入れているならば新車。

とりあえず、そのYBの見積もりをもらったら?
896774RR:2006/08/05(土) 01:49:06 ID:kIJz7poL
ぼろいのを磨き上げることも楽しいがなw
897774RR:2006/08/05(土) 11:01:23 ID:5am87Iuc
YB-1FOURを買おうと思ってるんだけど、これのMTてもしかしてクラッチがついただけで
カブとかと同じでシーソータイプのやつですか?
898880:2006/08/05(土) 11:21:03 ID:Y/jj8Qhy
家に置いとくことも考えた。
けど多少は場所とるし、この前親も今まで長いこと乗ってきた車を廃車処理してた。
趣味の味とかないビスタだったけどやっぱ10年も乗ったら愛着わくと思う。それでも廃車処分した。
やっぱり別れは受け止めないと受けないと思って俺も廃車処分にした。
899774RR:2006/08/05(土) 11:54:52 ID:RPsK6I1A
廃車にしたらどうなるんですか?
現物はどこかのスクラップ工場とかに行くわけですか?
900774RR:2006/08/05(土) 12:13:12 ID:RIGbY7+P
>>897
N-1-2-3-4でシーソーだけど4速から踏み込んでNに入らない。
これを本格的リターン式4段変速と呼んでいる。
本格がつくとつかないでは大きな違いなので気をつけてくれたまえ。
901774RR:2006/08/05(土) 12:30:26 ID:5am87Iuc
>>900
サンクス。でも本格ってつけたのになぜシーソーにしたのかがわからん。
902774RR:2006/08/05(土) 12:44:13 ID:10xpbfcu
本格ってつけなかったら一般的なリターンと一緒じゃないか
903774RR:2006/08/05(土) 13:48:27 ID:RIGbY7+P
>>901
ビジバイがベース車だからだよ。
一応「スポーツ」扱いになってるけどね。
904774RR:2006/08/05(土) 17:36:53 ID:l06tA0Ox
>>901
どんな靴でも運転できるようにとの配慮かと。
905774RR:2006/08/05(土) 18:28:01 ID:5ZhJPGZ0
>>901
マジレスすると宣伝の仕方が間違ってる罠(どう見ても変形ロータリーです本当にry
まCD50や何かと一緒さね
906774RR:2006/08/05(土) 18:35:44 ID:R9MiLSDo
本格とは本物と同格という意。
つまりヤマハはこれこそが本物のリターンだと言っているのだよ。
907774RR:2006/08/05(土) 18:41:25 ID:RPsK6I1A
本格ってのは、本物になりきれてないけど、格は同じですよって意味だと思う。
本格チャーハンは日本で作ってる時点で本場中国の本物のチャーハンとは違うのに似てる。
908774RR:2006/08/05(土) 18:43:04 ID:RPsK6I1A
というより家で作る本格チャーハンのほうがわかりやすいかな。
・・・何言ってんだおれ?
909774RR:2006/08/05(土) 18:56:59 ID:R9MiLSDo
要するに、本物のリターンではないけどリターンですよってことか。
910774RR:2006/08/05(土) 19:06:47 ID:RPsK6I1A
そうそう。普通の露店風呂と本格露天風呂。後者はなんだか胡散臭さが感じられる。
なにか抜けていることに申し訳をしている感じ。
ヤマハもそんなふうに思って言ってるんでしょう。
911774RR:2006/08/05(土) 19:53:48 ID:CSnfQ+iB
踏んでアップ、上げてダウンってコンペティションと同じじゃん?
その辺が「本格」なのではないかと推測。

元ビジバイのミッションじゃ無理あるか…
912774RR:2006/08/05(土) 20:12:02 ID:KBGoZ/ly
>>911
これであなたもGPレーサー ってかw
913774RR:2006/08/05(土) 20:17:05 ID:5ZhJPGZ0
最高時速60kmのGPレーサー…ポケバイといい勝負だな(´・ω・)
914774RR:2006/08/05(土) 20:36:06 ID:cXibV6aB
こんばんは
購入を考えているのですが、燃費はどのくらいでしょうか?
カタログの燃費ではなく実際どのくらいかを知りたいんですが・・・
915774RR:2006/08/05(土) 20:42:40 ID:5ZhJPGZ0
カブと大して変わらないくらい
916774RR:2006/08/05(土) 20:46:26 ID:RPsK6I1A
自分は2stですがリッター25キロぐらい
917774RR:2006/08/05(土) 22:34:32 ID:RIGbY7+P
4stは糞暑いとリッター50km/h近くまで伸び、糞寒いとリッター40km/h切りそうになる。
918774RR:2006/08/05(土) 22:40:35 ID:RPsK6I1A
YBだとどういう風に走れば燃費向上につながるんですかね?
例えば何キロを持続するとか・・・
つっても何十円ケチるもどうかと思いますが(T▽T;)
919774RR:2006/08/05(土) 22:51:50 ID:Bj1LkKdX
>>917
単位無茶苦茶。

>>918
まずFスプロケを12T、これは回転あげない意味で。
信号の無い平地で止まらずに4速時速40km程度で走行。
しかしこれはサーキットかお庭でのお話。
とりあえず回転あげないことが重要、吹け切る前にシフトアップ。
しかしYB-1でリッター25kmあれば十分だと思うけど。
920774RR:2006/08/05(土) 23:02:50 ID:lmClaxhM
919はなかなか分かってる人だぬ。

自分はボアアップしてチャンバーいれてるけどリッター35くらい。
YBはよく走ってくれるにょ。
921774RR:2006/08/05(土) 23:13:17 ID:RPsK6I1A
>>919
自分12Tでそんな感じで走ってるので、これでよかったんですね〜
でも時々はふかさないとマフラーにごみがたまるとかなんとか
書き込みがあったのでそうしてます
922774RR:2006/08/06(日) 01:05:38 ID:IyjQ+Ft1
4st100ccノーマルマフラーで50Km/Lで走れましたよ。
923YB90の中の人:2006/08/06(日) 12:57:40 ID:pCYPFKX7
かの有名なエコカー、トヨタのプリウスも
マイナーチェンジで排気量を少し上げ、パワーを補うことで
理想的な回転数を維持し、燃費を良くしたと聞きいたことがあります。
初期型は排気量が少し足りないため、高速道路などでは
エンジンを回してアンダーパワーを補う感じだったのでしょう。

中の人的には、原付の50ccは公道の平均走行速度で
最高の燃費を出すのには、ちと足りないと思ってます。
理想は90〜125ccかなぁ・・・
924774RR:2006/08/06(日) 19:10:30 ID:4kc0cgKq
>>中の人
無事エンジン乗せかえました?

今のYBの負圧ホースって途中にミクニのフィルター(?)付いてるよね。
あれ付けた?
自分も元エンジンは無し仕様、現エンジンは有り仕様なんだけどあれ付けると
調子悪くて今ははずしてある。
あまり意味ない部品ならこのままにしとくけど有効な部品ならなんとかしなくては。
925774RR:2006/08/06(日) 19:39:30 ID:3+21gTHs
ちょっとお聞きします
YBにフェンダー加工などなしに取り付けられるできるだけ太いタイヤには何が
ありますでしょうか?
ミシュランのM35がオーソドックスなようですが、他にも選択股ないかと思ってます。
そこで見た目にもいいかなと思い太いタイヤ探してます・・・
926774RR:2006/08/06(日) 20:33:59 ID:Q+qXwoNN
<チラ裏>神奈川の某海岸で赤いYBを見かけた。
ナンバーから察するになんかずいぶん遠くから来てるようだったけど
無事に帰れたかな…</チラ裏>
>>925
↓一応参考に
ttp://www.cd90.net/benly/btire4.html
タイヤは走りを左右するモノ。見た目で選ぶもんじゃないと思うよ
ことYBみたいな非力な車種の場合、ムダに太いタイヤは百害あって一利なし

あと選択股ってナニw
927774RR:2006/08/06(日) 20:59:39 ID:3+21gTHs
>>926
ありがとうございます!たしかにそのとおりですね・・・
M35は安いし、安心感が違うでしょうね。
やっぱりこれにすると思います。
あと、選択股じゃなくて選択肢でしたwマタってw
928774RR:2006/08/06(日) 21:18:47 ID:knKtSERr
中古で買おうと思うんですが、新車とまではいかないけど燃費をそれくらいよくすることって可能でしょうか?
また、費用のほうはいくらくらいかかるものなんでしょうか?
929774RR:2006/08/06(日) 21:22:16 ID:Ajr44rSN
>>925
それくらいメーカーのサイトで調べるべきだろ。
タイヤのインプレ聞くならまだしもサイズの問題じゃん、それ。
しかし答えるのがこのスレの風習なんだよなw

フェンダーよりリムのサイズがボトルネックになる。
ノーマルリムなら、前2.50、後2.75ってところ。
それ以上太いとパワー吸われるしタイヤとリムのアンマッチでコーナーでの挙動も怪しくなる。
930774RR:2006/08/06(日) 21:29:45 ID:Ajr44rSN
>>928
2st買いたいの?4st買いたいの?どっち?
931774RR:2006/08/06(日) 22:05:33 ID:pCYPFKX7
>>924
いんえ、まだ終わりきってません。
負圧ホースにフィルターというのは初めて聞きましたね。
正直、現行YB-1(というか、4stになってからのYB)はよくわからないんですが、
フィルターの必要性は燃料コックに寄ると思います。
コックとフィルタの相性が重要で、キャブ(エンジン)とフィルタの相性はあんまり考えなくてもよさそうです。
たとえば、新エンジンと新コックならフィルタは有りです。
旧エンジンと新コックなら多分フィルタが必要なはずで、新エンジンと旧コックならフィルタは無いと思います。

今ホース・ワイヤー系統の取り回しと、径の合う開放式?のエアフィルターを探しています。
エアクリBOX外して、切り口が ■>● になる●のところに何か付けようかと・・・
燃料パイプとかの長さが足りないので、デイトナの透明素敵ホースに取り替えました。
透明のホースを流れる2stオイルの毒々しい青が素敵、LEDでも仕込もうかな

>>927
どうしても太いタイヤというならRZ50のリムを移植するという手があります。
>>929氏の仰るタイヤの扁平率も解決できるでしょう
932774RR:2006/08/06(日) 22:06:40 ID:Q+qXwoNN
>>928
部品総とっかえすればどんなにくたびれた個体でも新車並の燃費になりますが何か
かかる費用は個体によるとしか言えない

実際問題そう虫のいい話がゴロゴロ転がってるわけないだろ
しみったれた事考える暇があるなら新車買えるだけの資金作ったほうが手っ取り早いよ
933774RR:2006/08/06(日) 22:25:03 ID:pCYPFKX7
>>928
ついでにマジレス、キャブレタアセンブリが10k円くらいで、
サイレンサーだけが3k円くらい、エアクリーナエレメントが1k円ちょい
ついでに、キャブレター周りのガスケットやゴム蓋も取り替えてしまえば
気密も完璧になり、吸気・排気系統はほぼ新品になるんじゃないでしょうか

部品代だけだと、最悪な状態から18k円前後で燃費を復活させることが可能だと思います。
ただ、錆錆のタンクだとすぐキャブレターが詰まるんで別途対策が必要になり
あと3、4万くらいかかるかもしれない。
934774RR:2006/08/06(日) 22:39:15 ID:9mAUSmp8
>>928
悪い事言わない、新車で4st買うんだ。
しっかり慣らすんだぞ。
935774RR:2006/08/07(月) 00:51:55 ID:cbmWWCkI
yb-1に乗り始めて3ヶ月・・・
SRXという400ccに乗りたくなってきた。
936774RR:2006/08/07(月) 03:56:19 ID:DxT1J3hu
クラッチワイヤーが伸びてしまいました。
手元のレバーのアジャスターでは対応できないのですが、どうすればよいでしょうか?
ギアボックス側のナットで締めたりできますか?

ちなみに2stです。
937774RR:2006/08/07(月) 04:07:17 ID:vxlbVRCQ
>>930
2stと4stでなんか違うの?
938936:2006/08/07(月) 04:29:57 ID:DxT1J3hu
間違えました。
私がお聞きしたいのは、ギアボックス側のナットで調節して、
ちゃんとクラッチが切れるようにしたのですが、ちゃんとクラッチが切れるまで張ると
とても固いんです。これは張りすぎと言うことでしょうか?それとも固さ調節はできるのですか?
939タイヤ・・・:2006/08/07(月) 12:24:52 ID:7Wq4tHG5
ブリジストンのBT390(バトラックス)なら太くてグリップも良いが、
高い(;^_^Aグリップ強すぎて少し加速とか食われるけど見た目とか重視ならいいと思うよ〜
値段は確か一本4700円ぐらい(・o・)
940774RR:2006/08/07(月) 12:55:47 ID:WiTOdbp6
>>938
ワイヤー交換汁
そのうち切れるぞ
941774RR:2006/08/07(月) 13:29:41 ID:B2oDzDUC
ミシュランのパイロットスポーティなんてどうでしょ?
トレッドパタンかっこいいよ。グリップも十分。
値段はGT商会で確か2000円くらいでした。
942774RR:2006/08/07(月) 20:20:53 ID:c3icFmnN
>>936
ワイヤー交換しましょう。そのうち切れます、走行中にクラッチワイヤー切れると危険です。

>>939
BT-390は2.50-17で純正リアタイヤのサイズと同じ、太いってわけはないと思うが。
バックステップ付けてサーキットで遊びたいタイヤだね。
ワインディング気味なところ通るならいいけど、通常の街乗りには向かないというか勿体無い。

>>941
ビート硬いので注意。
943774RR:2006/08/08(火) 06:35:37 ID:bSQPdzDM
ぶつけて、ステップが曲がってしまいました。
底面にある、ボルト三本を外すだけでステップは取り外せますか?

もし、スタンドのエンジンが切れる機構などにも影響するのであればバイク屋でやってもらおうと
思うのですが・・・

ちなみにセンタースタンドだけの2STです。
944774RR:2006/08/08(火) 07:40:49 ID:gTzGnWAg
>>943
3本のボルトで外せるよ。
回す方向に注意。
また、ゴムを噛まして締めるので、締めすぎに注意。

スタンドセンサーに関しては、わかんない。
んまぁ、センサーが影響する場所でも、どれがセンサーだか見つつやれば大丈夫だよ。
センスタオンリーなら、スタンドスイッチは付いていないと思うけどなぁ。
945774RR:2006/08/08(火) 08:50:39 ID:Pdotal7n
>>943
センタースタンドに格納忘れのセンサーが付いてるわけない。
スタンドかけたら走れないんだから。

>944は締めすぎ注意って言ってるけど締めたりないとネジ落ちるから確実に。
緩んだら足場がぐらつくから分かるはずだけど。
946774RR:2006/08/08(火) 11:02:02 ID:qLC/slTA
>>943
ステップ曲がりなんて、パイプ突っ込んで修正させてしまえばええのや。
947774RR:2006/08/08(火) 16:40:27 ID:Zp2Q9q3T
4stですが、
まずチョーク引かないでキックしたら
何度やってもエンジンが掛からなかった。
次にチョーク引いてキックした。それでも掛からなかった。
んで、スロットルすこしひねったら掛かりました。
しかし、アイドリングが凄く低く『トコトコトコ』って感じでなく、
『ドコッ、、ドコッ、、』っと今にも止まりそうな感じだったのでチョーク戻したら
もとのアイドリングに戻りました。。。。

暑すぎるとエンジンって逆に掛かりにくいものですか?
948774RR:2006/08/08(火) 20:20:44 ID:Pgu3gkPM
>>947
ノーマルで何もいじってないなら、夏とかはチョークなしでもエンジンかかるはず。
おそらくキャブを清掃すれば少しはまともになる気がする。
949774RR:2006/08/08(火) 20:34:09 ID:e9wp49Cy
YB4はキャブ、エアクリ、燃料コック、マフラーに異常なければ、
慣らしを終えて少し走行距離伸びたら冬でもキック一発、または二発でかかるよ。
とりあえずキャブとエアクリだけ掃除してみれば?

チョーク引いた状態は燃料が濃いので、アイドリングが安定してきたら、
エンストしかけるのはまあ普通、そこは心配無用ですよ。
950774RR:2006/08/08(火) 20:36:05 ID:WvrskuYx
有難う。
暫く(1ヶ月くらい)放置してたんでキャブづまり起こしてるかも…。
発進時、クラッチ繋ぐときエンジンが一瞬止まりそうになる、吹け上がりが悪くなった気がする。
951774RR:2006/08/08(火) 21:07:51 ID:l+SIvc9w
↑でステップの話が出たので便乗質問。
自分のYBはステップが車体の真ん中を中心に少しグラグラするのですが、どっかのネジ
を締めたりしたら直るのでしょうか?
関係あるかわかりませんが、前のオーナーが一度立ちゴケしています。
一応普通に乗ってる分には影響無い程度なのですが、片足にグッと体重をかけると
ヌボッとずれる感じです。
952774RR:2006/08/08(火) 21:23:08 ID:0jOiwoIp
>>951
まずお決まりのフレーズを言うね。(´・ω・`) 知らんがな
とりあえず締められそうなところ締め直してみれば?
それでダメならステップ自体が歪んでるんじゃない?
953774RR:2006/08/08(火) 21:42:33 ID:NkW629x4
もうすぐYB-1の2st納車予定です
そこで、運転する上でこれだけはしてはいけないとかいうことありますか?
エンジンやパーツを痛めてしまわないか心配です
954774RR:2006/08/08(火) 21:54:47 ID:t7EJuyV4
>>953
中古ならもうアタリがついてるんで多少ラフな操作でもおk
操作以外ならオイルを切らすなとかヤミクモな改造は禁止とか、その辺
955774RR:2006/08/08(火) 22:11:17 ID:rTYQm4/0
>>951
自分も3センチくらいズレますよ。ねじ締めてからは気にならなくなりました。
でもやっぱり少しズレます。
956774RR:2006/08/08(火) 22:26:33 ID:imFrz6Uv
YB50輸出使用ダブルシートを使ってる人に聞きたいんだけど乗り心地とかシート
の質感とかどうなんですかね?
957774RR:2006/08/08(火) 23:06:06 ID:l+SIvc9w
>>952,>>955
了解しました。明日にでもネジ締めてみます。
958774RR:2006/08/08(火) 23:31:56 ID:DevZ2VrL
>>956
あたかも雲の様な乗り心地。
快適すぎるので眠らないように。
959774RR:2006/08/08(火) 23:42:56 ID:WvrskuYx
輸出仕様シートってまだ手に入るんですか?
以前、bike.ne.jpさんに探してもらうよう頼んだら見つからないって言われた。
960774RR:2006/08/08(火) 23:54:44 ID:imFrz6Uv
>>958
サンクス!
>>959
とりあえず探して見つかったら報告します。
961774RR:2006/08/09(水) 00:02:42 ID:imFrz6Uv
>>958
何回も質問して悪いんですが輸出用のダブルシートってポン付けできますかね?
962774RR:2006/08/09(水) 00:57:41 ID:Ru/vhOsG
2サイクルは燃費悪い言うけど、原付だからYB-1の場合はそこまで悪くはないよね?
963774RR:2006/08/09(水) 01:09:23 ID:vObURt/O
>>962
35ぐらい。
964774RR:2006/08/09(水) 03:49:15 ID:NZ0fehN4
原付なら大概の奴は30ぐらい走るお
下手な弄り方するとすげぇ落ちるお
965774RR:2006/08/09(水) 10:27:27 ID:liMXkF8l
>>961
ヒント:フレーム部番
966774RR:2006/08/09(水) 15:11:40 ID:oTQN1qW3
すてっぷネジ締めすぎはマジ注意。山潰れましたorz
受け側が潰れると部品とっかえがめんどい。
967774RR:2006/08/09(水) 15:37:14 ID:dBNbYjGM
2000年以前の登録のバイクの継続使用が禁止されます。

国土交通省と環境省による「自動車排気騒音対策検討会」は、社会問題
となっている音量の大きいバイクやクルマへの対策を04年度から検討し
てきた。今年6月、検討の中間とりまとめを行い、違法&改造マフラー
装着者を排除する対策を発表した。

国交省担当者は「一般的にこういった対策は新車のみに適用されますが、
今回の場合は現行の車両にも適用しないと国民のみなさんが納得しません。
猶予期間を設けて早めに実施する予定です。」

これにより、
近接排気騒音基準94db、加速走行騒音73dbをクリアしていない
古いバイクは車検が受けられなくなります。
なお、国土交通省では年内をメドにパブリックコメントを募集しています。


国土交通省
http://www.mlit.go.jp/

自動車排気騒音対策検討会(国土交通省と合同検討会)
http://www.env.go.jp/air/car/exhaust_noise/index.html

「自動車排気騒音対策検討会」の中間とりまとめ及び今後の対応について
 〜不適切なマフラー装着自動車等の排除方策について〜
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html
968774RR:2006/08/09(水) 15:37:53 ID:dBNbYjGM
ヨーロッパとアメリカの加速走行騒音の基準値は80db
日本の新基準は72dbと、8dbも厳しくなります。
逆輸入車や輸入車の輸入が全滅してしまう恐れもあります。

「公的試験期間の試験成績書」があれば車検を受けることが出来ますが、
加速走行騒音を測定するには特殊なISO舗装路が必要とのことで、
排ガス測定のように高額な測定料が掛かると予想されます。

2001年規制によって近接排気騒音法基準値は94dbになりましたので
初年度登録が2000年までのバイクは基本的に車検が受けられなくなります。

「公的試験期間の試験成績書」がなければノーマルでも 車検は受けられません。
969774RR:2006/08/09(水) 15:58:46 ID:VeCeRYz6
今度YB-1買う予定です。
スクーターくらいしか乗ったことないんですが、ギアチェンジのタイミングっていつですか?
初心者にもわかりやすい目安などあるんでしょうか?
あと信号待ちでは何速に入れておけばいいのでしょうか?
970774RR:2006/08/09(水) 16:06:09 ID:qIyDlMUv
ンンンンウウウウィイイアアアア
         ↑
        このへん 
971774RR:2006/08/09(水) 20:03:35 ID:6rTvqvCd
>>966
馬鹿締めすればどんなネジだって跳ぶ。
しかしあんなでかいネジ跳ばす人はそういないかと。

>>969
自分は信号待ちは1速でクラッチきって止まってるけど
このスレではNにいれてる住人が多い気がする。
タイミングは心配しなくても大丈夫。
ギア変えずにスムーズに走れるほどYBにトルクはないから。
972774RR:2006/08/09(水) 21:42:06 ID:qIyDlMUv
クラッチ握るのがだるいくらい長い停止ならNに入れ、それ以外は1速ですね
973774RR:2006/08/09(水) 22:10:26 ID:uGx1v6Qg
ところでお前らYBでウイリーできる?
実家にあるんで帰ったときにやろうとするんだがスロットル開けすぎなのか振り落とされる
誰かコツ知ってたら教えてほしぃ…
974774RR:2006/08/09(水) 22:19:33 ID:7CJPWfuN
氏ね
975774RR:2006/08/09(水) 22:26:19 ID:jmwkOIXU
大丈夫じゃねぇよ、なまら恐かったよ
976774RR:2006/08/09(水) 23:13:07 ID:IJXtyUwE
だるま屋乙
977774RR:2006/08/09(水) 23:56:31 ID:Bf+J+M74
だるま屋さんはウイリーじゃなかったよね。
どうみてもフロントアップです。どうもありがとうございました。
978774RR:2006/08/10(木) 00:59:55 ID:SVaLYQNC
だるま屋乙…って解る人は解るけどよw
979774RR:2006/08/10(木) 11:40:45 ID:7Y5N9znc
オイルポンプの調整の仕方教えてくれませんか?
980774RR:2006/08/10(木) 12:53:41 ID:QgFkXVgm
>>979
>>1
http://www.dkbk.net/
       ↓
      YB-1
       ↓
    オイルポンプ


981774RR:2006/08/10(木) 13:53:59 ID:7Y5N9znc
>>980
そこは以前見ましたが。肝心の調整の仕方がのっていないので。
982774RR:2006/08/10(木) 18:13:58 ID:jdFGKVEH
>>981
>>1見て理解できないならお前さんの手におえないってことだよ。

ロックナットでとまってるんだからナットはずして位置ずらすに決まってるじゃん。
シックネスゲージ手元にないならネジ触らずバイク屋へGO。
983774RR:2006/08/10(木) 18:18:06 ID:3aDESW5Q
fourのエンジンの基本設計っていつの物?
984774RR:2006/08/10(木) 19:19:34 ID:Ytqo0ftq
YB−1が戻ってきたぜ!
どうやらピストンは逝っ無かったらしいw

そんでバイク屋にマフラー4st用じゃね?て言われたんだが・・・
2stと4stってマフラーも違うの?
2stはチャンバーじゃなきゃだめなん?
985774RR:2006/08/10(木) 19:33:32 ID:wxLrWC3o
それ位ググれボケ
それか初心者スレ行け
そんなこと言ってるやつが何がピストンだ
ピストンって何だか分かってんのか?
986774RR:2006/08/10(木) 20:02:04 ID:PBTVQHna
>>981
キャブと、スロットル側を弄って調整。
たーしか、オイルポンプ側での調整は不可。
987774RR:2006/08/10(木) 20:53:04 ID:7j5o1oP0
>>985
就くことだろ
988774RR:2006/08/10(木) 22:03:37 ID:o7WJmy7J
>>987
おげふぃん♪
989774-1 2st:2006/08/10(木) 22:19:18 ID:o7WJmy7J
スレ終了が近づいてきたので、新スレたてました。

【YAMAHA YB-1 その12】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155215707/
990774RR:2006/08/10(木) 22:25:31 ID:Ww/L6WwU
>>987
そうだったのか。俺は西沢だとばかり
991774RR:2006/08/10(木) 22:41:03 ID:C8AcJJU+
無事に次スレ建の完了おめでとうございます。
※スレ建て荒らしのお知らせ※
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; チン毛モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ 推奨NGワード:仕事人 推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。

そういうスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ
漏れちゃん相手にマジレスする奴は釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
ぐだぐだ言ってねーで何かネタだせよ( ´ω`)
クソガキが2ちゃんに依存しすぎなんじゃねーの?( ´ω`)
今時原付なんかに乗る奴は貧乏で金が無いだけなんじゃね?( ´ω`)
漏れちゃんを知らないやつに言われたくないよ( ´ω`)(´ω` )ネー
このスレの住人たちは漏れちゃんをもり立てる為だけの存在価値しかないのですよ( ´ω`)
仕事人に構う人は我慢強くはなく、釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌
仕事人にマジレスを返して相手している人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
992774RR:2006/08/10(木) 23:24:33 ID:TWkNpauz
チンポ
993774RR:2006/08/11(金) 00:13:40 ID:UcajRjji
うめ
994774RR:2006/08/11(金) 03:21:20 ID:cTwJCXTn
次スレも初心者くさいレスばかりになるんだろうな…
頼むからもう少し調べてから書き込んでくれ。
995774RR:2006/08/11(金) 08:49:12 ID:n1icoiRs
それ。しかしこのバイクがただ見た目のいいだけの原付ということから、どうしても若く、そして基本スタンスが乗れればいい
という人ばかりが集まるからそれに関してはもうどうしようもないと思う(鬱)。
その割には少数のバイクをいじれる人が質問に対し、それはここをどうこうしろだとか(これ自体は悪いことではない)
を初心者が解かるはずもない用語ばかりを使って説明したりするから、そこのやりとりのchiguhaguさがこのスレのアンニュイな
流れに一役買っていることは間違い無い。
よく書き込む人は是非一考してみては
996774RR
他の原付スレ見てみなよ。
このスレの雰囲気はマシな方だって。

初心者質問に馬鹿丁寧に答えてくれるYB-1スレは嫌いじゃないぞ。
時折、ちょっとイラっと来る事もあるが・・・