YAMAHA YB-1 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI
2st、4stに関わらずマターリと語り合いましょう。YB50もどうぞ!
過去スレ
YAMAHA YB-1 その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524091/
YAMAHA YB-1 その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069516362/
YAMAHA YB-1 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082900539/
YAMAHA YB-1 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092241056/

えーかげんサイト@でこぼこ
http://www.dkbk.net/yb-1/
2774RR:04/11/26 09:17:21 ID:6OTTl3JA
2!
3某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/26 09:17:57 ID:A0FWH1vX
よくある質問。

〜購入に迷っています編〜
他車と迷っているのであれば気に入った方です。
▽YBの魅力
 またーり・のんびりバイクと割り切れば大抵のことは良くも悪くもYBで許せてしまう。
▽2stにするか4stにするか?
 2stの方が若干力はあります。しかし力を求めるなら別のバイクにしてください。
 エンジン周りの違い、2stはカブと同じロータリー、
 4stはリターンですが、4stはリターンですが、普通のバイク(1-N-2-3-4)と違ってN-1-2-3-4です。4-N間の操作ができないロータリーと考えたほうが早いかも。
 エンジン音も違います。
▽燃費
 2stで25キロ〜、4stで40キロ〜ぐらい(乗り手・道路状況で大きく左右)。
▽価格
 中古で買う場合、状態にもよりますが、絶好調ってのは滅多にありません。
 自賠責3年付きで、2stで10万切れば、まぁ妥当かな?と言うところです。
4某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/26 09:19:06 ID:A0FWH1vX
〜メンテナンス編〜
▽乗ることが一番のメンテナンス
▽オイル交換(3000〜6000キロ、4stは3000キロ)
 2stエンジンの底にある17ミリの金色なメッキのボルトをゆるめると出てくる。600ml。
 4stエンジンの斜め底にある12ミリの金色なメッキのボルトをゆるめればオイルが出てくる。800ml。
 オイルゲージは、ねじ込まずに、暖気をした状態で、車体を垂直にして計る。多いぶんには問題ない。
▽プラグ交換(2stは3000キロ・4stは10000キロ)
 ゴミを飛ばす。プラグレンチで外して、プラグの箱に書いてある注意事項よみつつ慎重にしめる。
▽チェーン(こまめに)
 チェーンルブ推奨、買えなければエンジンオイルでも大丈夫だが持ちが悪い。
 オイルアップした後は必ず拭く。もったいないと思うかもしれないけれども、
 ふき取れる範囲のオイルは結局は跳ねてタイヤについて危険。
▽ワイヤー類(3ヶ月ごとぐらいかな)
 ワイヤー外して、クレでも吹きかける。逆側から出てくるからちゃんとふき取る。
オイル・ケミカルの類は純正指定が無難。
間違えても、2stのギヤではなく2stオイルは298円のなんか使っては駄目。
無難に、BioなりRS。最低でもオートルーブね。
5774RR:04/11/26 09:19:21 ID:6OTTl3JA
はじめて2ゲットできた!!!
6774RR:04/11/26 09:37:52 ID:n6xHhd8u
テンプレ禿しく乙
7774RR:04/11/26 10:05:52 ID:MuwTwooo
前スレ984さん

オイルは経年劣化もあるから、距離はまだまだいけるけど
1年なら変えても良いころかもしれない
プラグの方も変えても良いかもねって言う距離だね

私は2000km程度でオイル交換するのでそのタイミングで
あわせてプラグ交換もする様にしてます。

中古で買ってから約8000km。ワイヤー類はまだ注油したこと無いなぁ
やっぱした方がよいんかな?
8774RR:04/11/26 13:59:27 ID:SthWxZrS
某FOUR海苔さん、スレ建て乙です。


おっと、オイル交換でちっと間違いがあった。
暖機するときはちゃんと黒いねじ込むキャップを締めてください。
締めないと、そこからオイルが漏れてくるかもしれない。
オイル交換は距離が指定以下でも6ヶ月に一度は推奨。

>>7さん
ワイヤー類の注油は、ワイヤーを長持ちさせるというよりも、
ロスを少なくして、操作を軽くさせるの方があっていると思います。
今まで、2回ほどワイヤーが切れたことがあるけど、タイコの部分からはずれている感じ。

予備知識として、アクセルワイヤーが切れた場合、アイドリングを上げればどうにか自走はできる。
クラッチワイヤーの場合、自走は出来なくはないけれども、難しい。
太い針金と3ミリと4ミリのワッシャがあれば、自作可能。
9774RR:04/11/26 17:49:25 ID:U24raU8a
>>1
スレ立て乙。

うちのYBはボロですが、せめて大学卒業(あと3年ちょい)までは乗り続けたい。
それまでYBスレが続くことを祈ってます。
10774RR:04/11/26 20:50:29 ID:WpM9B+cB
そろそろYBを−1を冬支度しようと思ってるのですが、ガソリン同様、2stオイルも満タンにさせたほうがいいのでしょうか?
11774RR:04/11/26 22:30:20 ID:g3//Ag26
>>1
新スレ乙。

テンプレでの4stプラグ交換時期は10000キロとなっているようですが、目安は3000〜5000キロです。
↓参考リンク
NGK   http://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/03_07.html
デンソー http://www.denso.co.jp/PLUG/basic/mente/index.html

ただ、走ろうと思えば30000キロくらいなら十分いける。
↓漏れの体験談。
30000キロほど乗ってたある日、ふといつ替えるものなのか調べてみて、
恐ろしいほど超過してたのでとっとと替えた。
CR6HSA→CR6HIX
交換しての感想は、交換前と比べて若干軽快になったかなという感じがしたのと、
リッターあたりの燃費が3キロほど良くなったかなというくらい。
・・・・イリジウム効果分だけだったりしたらどうしよw


というか、オバハンスクーターの事とか考えると、廃車まで問題なく使えるのかもしれない。

新旧どっちに書くか迷ったけどこっちに。
12dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/26 23:25:18 ID:SthWxZrS
>>10さん
冬を越すだけならば、ガソリンマンタン、オイルは別にいいとして、
錆びやすい部分はクレでも、シリコンスプレーでも吹きかけてください。
シリコンスプレーはゴム周りだけね。落とすの大変だから。
クレはそのうち乾くから気にしない。

時たまエンジン掛けてやれば、燃料カットなり、キャブのドレインをゆるめる必要はない。
2週間に1度程度でいいから、エンジン掛けて、スロットルちょっとまわして、
5分ぐらいキープかな。

>>11さん
プラグ交換でそこまで燃費に差が出るとは驚きです。
(プラグメーカーで3〜5000キロってのも驚き)
車用品店のおにーちゃん曰く、素人には体感できないらしい。
パワーにしろ、燃費にしろ・・。
2stでは、燃費が500メーター伸びたかな?ぐらいでした。

おいらのイリジウムに対する見解は、
プラグ交換まんどくせな人向けってところかな。
2stは寿命の差がほとんどないと思う。

3000キロごとに適当にメンテがいいのかもしれない。
13774RR:04/11/26 23:40:48 ID:WpM9B+cB
でこぼこさんありがとうございます!ときたまエンジンかけて
やればいいんですね!でも自分は北海道にすんでいるので、冬はエンジン
かかるか心配だなぁ
14dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/26 23:47:05 ID:SthWxZrS
あー、やっぱ北の方だったのか・・・。

エンジンかかるかの不安だけども、
掛からないってことは無いと思います。
バカみたいにかかりが悪かったら、プラグ交換してみてね。
驚くほどにかかりがよくなるよ。

野外放置だったら、シートぐらいかぶせりゃ大丈夫。
風強いような場所だったらば、倒れないように固定してね。

冬場は綿棒での洗車オススメ。
普段は手の届かない細かいところ限定でw
15某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/27 00:42:41 ID:xY8sJxlb
>>11
おぉ、3〜5000キロ。近所のバイク屋はビンゴだ。
でもメーカー側は早めを推奨してきそうですな。メット然りタイヤ然り。

自分は6000キロで交換しましたが、驚く程始動しやすくなりましたよ。
16ハクキンカイロ師匠:04/11/27 02:04:23 ID:o4UY3nsz
1000取り失敗・・・orz
17774RR:04/11/27 02:04:24 ID:OHscsvgb
初めて1000ゲットしますた
18dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/27 02:10:25 ID:VvGauEeG
>>16 ハクキンカイロ師匠
もしかしたら、ヲチスレにはいっていたりしますか?
ついでだから、ハクキンカイロの布教をw

>>17さん
おめでとん♪
19某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/27 03:05:23 ID:xY8sJxlb
>>凸凹さん
実は芋オフ以来ひっそり布教されてましたw
しかもマニアからみると邪道?のZIPPO製。
(本家の工場が台風でやられてしまい、生産が遅れてるとか。必要なのは今だ!ってことでw)

片時も手放せませんな〜
20774RR:04/11/27 21:28:58 ID:MYrrMqa9
今日さいたまで信号待ち中恐ろしいYB-1(多分2st)を目撃してしまった。

 Y B が 二 発 積 ん で た 

よくよく見るとエアクリ外してそこにシリンダー貼り付けただけの
なんちゃって二発だったが、かなりのインパクトあったよ。
(片方のチャンバーからは白煙が上がってなかったから多分ハリボテかと。)
21774RR:04/11/27 21:54:16 ID:Fl0xnmDL
書き方と話しに激しく笑ったよw
次そやつをみつけたらうp!うp!
22774RR:04/11/27 22:42:55 ID:PAqolE0h
俺はテールランプの上の部分に
群生しめじ張り付けてるYBなら見たことあるぞ。

友達と目撃して二人で腹よじれるほどワロタな
23774RR:04/11/28 11:17:42 ID:E36zXFJg
信号待ち等の停車中にミラーがブルブル震えてるんですが、皆さんのYB-1も同じですか?
後方がよく見えないです・・・
24dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/28 11:29:28 ID:MvaaT6V8
>>23さん
仕様です。

重いハンドルエンドにするとちょっと幸せになれるかもしれない。
それか鉛でも詰めるか。
25ハクキンカイロ師匠:04/11/28 15:46:57 ID:fmH4wKQd
>>18
うん。何気に見てる。
YBも面白そうなんだよねえ。
26774RR:04/11/28 18:01:30 ID:5TiEKWrH
YB-1のスクランブラーとか言うのありませんか?なんかの限定版なんでしょうか?
27774RR:04/11/28 18:42:44 ID:4teQjqyV
>>26
゜コレダ」じゃないの?コレダスクランブラー
28774RR:04/11/29 00:09:00 ID:7rB8/JQO
2stの限定で赤い色でアップマフラーのやつが有ったけどあれの事かな?
オイルの補充にマフラー外さないといけないとかなんとか…
2926:04/11/29 11:52:16 ID:Oe0dL/gG
ttp://flm.asakawa.net/bike/up/img/104.jpg

>>28
まぢですかめんどくさいっすね。。。。


YB−1を買おうとして探していたら近くのバイク屋さんに↑これがあったんですけども
いいなーとかおもったんです。
そんなめんどくさいことしなくちゃいけないならやめようかな。。。。
30774RR:04/11/29 13:24:18 ID:8zG4MS1s
>29
これ大学に止まってるの見るけど走ってるとき熱くないのかな?
31774RR:04/11/30 00:44:15 ID:UV5D53LO
YB−1買いました!シブイカコイイ!(`・ω・´)

まだ半クラッチが慣れなくて、ギアチェンジの時ガッタンガッタンして、
後続車を恐怖に陥れていますorz

ところで、みなさんはカスタムパーツとかつけてらっしゃいますかしら、
検索しても目ぼしいものがないのですよね・・・。
32774RR:04/11/30 01:36:57 ID:EVhPjw/6
>>23さん
うちのもぷるぷる震えてます。
最近は手で止めて後方をじっと見つめるのが癖になっちゃいました。
そんでたまに出遅れてしまいます^^;

>>31さん
うちは、グリップだけですね〜。
YBはカスタムパーツほとんど無いですよね。
それでも結構弄ってる人もいるんですよね。
すごいもんですよね。
33dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/11/30 05:26:25 ID:QhRcvurD
ふと思った。
いよかんウインカーを、いよかんで型をとって、似非いよかんウインカーにしてみたくなった。

FRPのあの液体樹脂かったらつくっちゃうぞー。
34某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/11/30 22:45:01 ID:HQT5123D
>>33
うを!それではテールランプを「ういろう」でお願いします!
…って、確か今は弟さんがメインで乗られてるんですよね。
どういう反応が来るのか orz
35774RR:04/12/01 00:10:12 ID:MVOiC/B3
ういろう食べたくなってきた
36dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/01 01:29:14 ID:Gs4NObHS
>>34 某FOUR海苔さん
ういろう食べたくなるじゃんか。


いよかんは強制的にくっつけます。
ういろうって難しくないかな?
どーみてもういろうに見えない予感。

ウインカーって、反射鏡無しのシースルーでもいいんだよね?
タクシーの屋根ウインカーなんか前後シースルーだし。
37774RR:04/12/01 14:57:01 ID:MAlrxQsQ
>>20
カコイイナ。丁度アメリカンでよくあるVツインみたいな感じかな?

オートボーイの100ccボアアップシリンダーで
ハリボテ作ればなんちゃって軽二輪だな(ナンバー見れば即ばれるがw)
ハリボテじゃなくて本当に動くようになんとか加工出来ないのかな?
38dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/01 16:14:38 ID:Gs4NObHS
>>37さん
無理ではないですが、盆栽の領域になってしまいます。
クランクケースから作り直しになりますので・・・。

加工賃だけでYBが何十台も買える値段になりそう。
設計はそんなでもないだろうけど。
39774RR:04/12/02 02:12:42 ID:4hQPyZgV
>>32たん
パーツ少ない割りに、YB乗りの方のサイトには、いじってあるのが多いですね。

父(大型乗り)が、グリップに差し込むタイプの角型ミラーを、差し入れてくれたので、
無理に、これ以上いじらないで、乗る人の服にでも、こだわろうかなと思います。
40774RR:04/12/02 12:40:56 ID:6F9L+Cx1
前スレでスプロケの事が書かれてましたが、個人的な感想でつ
最初にFを12丁に。 快適、別物のバイクのよう♪
ちょぉしこいて、13丁に増やしてみました。
結果:60q巡航は快適。でも拙者世田谷の奥地住まいのため、路地と坂道だらけ。
   ゴーストップが多い場合は、12丁がよろしいかと。
   four乗りでつ、ご参考までに。
41774RR:04/12/02 22:02:06 ID:rq8Hkbxx
ヤバい。メインジェット交換したら
俺のYBがエンジン始動中お漏らしするようになった…
YBに合う紙おむつってないかな?

# ところでクランクケースのフタ外して
# 直キャブにすると恐ろしくパワー出るな、これ。
# 中身むき出しでイマイチかっこつかないがw
42dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/02 22:13:29 ID:0gYvmkMT
今、ヤフォクでM35の前後が出てるよ。


#そうなんですよ。
#吸気いじくって、芯とっぱずると恐ろしくなります。
43774RR:04/12/03 16:38:32 ID:tvY2/QJY
タイヤ換装記念age
44774RR:04/12/04 00:14:43 ID:MF9u2PyU
YB引退記念age
45774RR:04/12/04 02:42:16 ID:XhH4WgFk
やっと見つけた・・・・新スレ・・・・。よかった。。。YB万歳☆
46774RR:04/12/04 09:17:41 ID:xpdDdcEi
バイクカバーになんか茶色い液が付くのですが、これってオイルがどこからか漏れているのでしょうか
ちなみに2stです。
47774RR:04/12/04 10:42:06 ID:XhH4WgFk
僕は2stからは常になにかしら液体がでているのが普通になってしまってる。。。

>>46
カバーの中は意外と水滴がつくからそれが溜まって乾いたあとに残った汚れの
可能性もあるかも。
でも気になるようならカバーよりも車体下に新聞でも1日敷いといてそこになんか
つくかしらべるのも良いかもですね。2st、もともとエンジン下にチューブ出ててそ
こから常にオイリーなものが出ているけど僕はあれが何かきになります。
48774RR:04/12/04 11:10:17 ID:MF9u2PyU
おそらく小動物のトイレになってるんだな
49774RR:04/12/05 00:46:48 ID:dRQBfxVO
>>48
それあるかも。自分前に猫のしょんべん毎日かけられててカバー臭くて
大変だった…。
50774RR:04/12/05 01:05:06 ID:Tt6r8cPG
わいびぃスレハッケン!ずっと探してたよー(TдT)
先日俺もスプロケ前後変えました! 前は13丁にしました
一速が前より使えるようになり非常に快適に走れるようになりました!
ただ今1万2346`です 中型とってもわいびぃは絶対売らないぞ (・∀・)
51774RR:04/12/05 03:23:03 ID:gY5l2AWM
>>47
下から漏れてるのは、ガソリンですよ。
そのパイプはオーバーフローパイプっていって、キャブからガソリンが溢れてるの。
常にポタポタ状態なら、バイクやで見てもらったほうがいいかも。

52774RR:04/12/05 11:23:24 ID:Rt39FbuA
YB乗りがたくさんいて嬉しいねー!私の2stのYBは19000キロOVER!!まだまだ走れるよーσ( ゚ー´)
しかしセパハンにしたせいで腰が疲れまつ…とてもじゃないが長時間乗られない…orz
53774RR:04/12/05 23:00:04 ID:t51wvgpD
YB-1ってサイドバッグつけて乗れますか?
両サイドのタイプです。
54774RR:04/12/05 23:41:21 ID:5QRJKIbp
漏れはシートの上に置いて、フェンダーの上に紐を通して固定するタイプのを使ってます。
見た目あんまり良くないかもしれないけど取り外し簡単だし普通の鞄にもなるしお勧め。
55774RR:04/12/06 01:57:12 ID:SUrAfR0Y
今日ミシュランM35の前後を発注してきた。
(現状はフロント:INOUE(新車購入時より未交換)/リア:ブリヂストンG556(ロングライフ品))
納期は1週間。 今から、ろくろ首化して待ってますw

・・・・で、質問なんだが、やっぱチューブも交換したほうがいいんだろうか?


>>53
あまりに馬鹿でかい代物でなければ、ちょっとした工夫で付ける事は可能かと。
漏れは普通のショルダーバッグをシート下に挟んで無理矢理取り付けた。
ただ、サイズが小さすぎてレインコート(雨合羽な)入れたらもう何も入らん。
もっと厚みがでかい奴にすればよかった・・・・orz
56774RR:04/12/06 05:01:42 ID:7XEIr0bl
>>55
僕はバトラックスに換えた時、前後チューブの空気穴近辺が錆MAX!!
強制交換でした。。。店員に呼ばれ、見てびっくり!でもひとつ¥1400程度だし、
やばそげなら換えといて損はないかもしれませんね。
57774RR:04/12/06 05:39:31 ID:WOH+nLgI
こんにちは。最近YB-1の2st買いました。
このスレ読んで自分もスプロケ変えようと思ったんですけど、
お店に行けばすぐ交換してもらえる物なんですか??
58774RR:04/12/06 07:32:09 ID:UXZTV1mM
取り寄せしてもらわないとまずないかと
在庫であれば、その場で交換してもらえますよ
59dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/06 11:48:08 ID:zs2CP3kl
>>55さん
気分の問題かと・・・。
恐らく内側は錆びているから交換するに越したことはないです。
ただし、錆を放置してもまた同じなので、錆取りをして、
メッキスプレー(ローバル株式会社がオススメ)でもたっぷり吹きかけてください。
こいつはものすごくオススメの一品。

と、言うおいらは、まんどくさいので、38ミリ幅のビニテをぐるぐる巻きにして、
錆が触れないようにしている。1万キロ走るけど大丈夫な筈。

>>57さん
お店のおっさんに相談して、丁数を決めて、注文してからにしましょう。
スプロケだけではなく、場合によってはチェーンも交換必要。
Cリングと、チェーンクリップと、ロックワッシャは新品指定ですしね。
1時間もあれば作業は終了すると思います。
6046:04/12/06 17:28:52 ID:JskSdCYU
新聞ひいてみたら、何もついてませんでした。
そして、カバーにも何もつきませんでした。

あれ一体何だったのだろう・・・・・
61774RR:04/12/06 19:38:14 ID:wMK3mzNw
YBの4st(’04)にのっていて気がついたことです。
3速で35キロから40キロあたりの速度を出すとエンジンの音が急に大きくなるのですが、
皆さんも同じですか?
40キロを超えると音は小さくなりますが、振動がはっきりと出てくる感じです。
4速で行くと、特に音が大きくなるということがないまま振動がでてきます。
この場合だと、振動が出るのはメーターを振り切った後です。
62dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/06 21:13:47 ID:zs2CP3kl
>>60さん
恐らく、マフラー出口から滴るオイルだと思います。
おいらのカバー茶色くよごれている。

定期的に、マフラーの出口を、ガソリンやら灯油でふいてやればだいぶ違いますよ。


61さんのは4stだからよくわかんね。
異音でなければ気にする必要はないと思うよ。
63774RR:04/12/06 21:41:50 ID:zvQHgi7R
>>61
恐らく、低速域と高速域の境目だと思う。
走ってて、そのあたりから加速が良くなるなと思えるなら間違いはないかと。
悲鳴ではなく、気合を入れた掛け声と思ってもらえれば、かわいく思えるかもよ?

ちなみに、振動は悲鳴の前触れなので注意。
6461:04/12/07 01:14:24 ID:mgEb+3Op
>>63さん
確かに41キロあたりから音が聞こえなくなり、45キロ〜50キロ当たりまで一気に加速して、振動が出ている感じです。
つまり、40キロ巡航なら3速で大丈夫ってことでいいんですよね?
いままで、あの音が怖くて40巡航の時は4速まであげてゆったり(表現は違うかもしれませんが)とエンジンを回してました。
65774RR:04/12/07 03:03:14 ID:xuwRC/lP
>>64
3速40キロで巡航させるという行為自体に関して、性能的には何ら問題はないです。
ただ、燃費や騒音などを考えると、4速で巡航したほうがいいです。
体重60キロの人間を乗せて4速30キロ巡航できるように設計されてるはずだしね。

ま、その辺は交通の状況によって使い分けてやればいいと思う。
6661:04/12/07 10:00:23 ID:bjCfXbfP
>>65さん
わかりました。
教えていただき、ありがとうございました。
67774RR:04/12/07 13:46:09 ID:UgyH+HyM
今からYBででかけるです!!
68774RR:04/12/07 14:45:05 ID:fa9U6pcD
なんか凄いIDだな。
69774RR:04/12/07 18:23:42 ID:UhsyYagm
ガイシュツかもしれないけどこんなスレ発掘したよ。
【チビ】 YB-1【SR?】
(02/03/17〜02/05/15 468レスで倉庫粋)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10163/1016373936.html
70dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/08 02:00:43 ID:SCZhXOak
初心者同士が勘とかで答えるスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100579647/670-675
FOURってそういう意味だったのねorz

YBR125なるものが存在するのか・・・ホスィ
http://www.jym.com.cn/jpfx/ybr125/ybr125.htm(中国・現地価格で10万円ぐらい)
http://www.autosur.com.mx/yamaha/yamaha.exe?pagina=yb125.htm(メキシコ)
トルコのもあるけど見つからず。

でも、YB125が欲しいけど、国内ではほぼ無い。
と、なるとYD125かなぁ。

パーツを考えるとCD125になるわけで・・・あぁ。
71774RR:04/12/08 03:16:26 ID:gypdyp5L
>>70
いつだったか、YSPのおっちゃんに逆輸入車は取り扱ってないのかと聞いたことがあったのだが、
それの答えとして、YAMAHA車ならなんでも逆輸入するよとか言ってたんだが。


で、YB125かSR150かで迷ってる漏れがいる。
72dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/08 03:40:00 ID:SCZhXOak
>>71さん
へー、YAMAHAでありゃなんでもアリなんだ。

個人輸入を考えた場合、何が何でも原付になる。
それ以上は、国内での認定をさせるために手間が掛かりすぎる。

原付なら、走って、止まって、曲がれればいいだけだしね。

YB125探していて、YBRをみつけたおいら・・・迷うなぁ。
YBRが10万で手にはいるなら買うけど、その倍は覚悟した方がいいだろうし。

CD125にYBのタンクじゃダメですか?
73774RR:04/12/08 11:38:52 ID:lirKK17U
4stYB乗りですが、オイル交換って何時頃した方がいいですか?
購入から現在、計200km走ってます
74dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/08 12:06:50 ID:SCZhXOak
>>73さん
昼間の明るい時間帯がオススメです。

冗談はともかくとして、
取り扱い説明書通りに交換していれば大丈夫です。
その距離に達していなくても、半年に一度はしてやりましょう。
その距離が来る前にギヤの入りが悪くなるはず。
そこで、交換でもいいしね。
800mlだから、1000円もかからない。

交換する物はさっさと交換しても問題ないです。
ただし、エンジン内部の細かい部品・タイヤ・ブレーキなんかは、
アタリが出てからやっとこ使い物になるので、全てにそう言えるわけじゃない。
75774RR:04/12/08 13:19:19 ID:TaAlVemt
dekobokoさん
有難う
76某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/12/09 01:41:31 ID:CR1BCjCb
祝!YB乗り一周年!自分で祝っとります。
走行距離、通勤街乗りメインで7000キロ。
一歳の誕生(購入?)祝いにタイヤ(M35-2.50 & 2.75)を買ったげる予定!
77774RR:04/12/09 19:13:50 ID:Ntmhh5sK
本日、ついに普自二取得(つД`)長かった
でももうお金ないから当分の間頑張ってくれYB-1・・
YBR125出たらいいのになぁ
78774RR:04/12/09 23:41:58 ID:FtzctMMy
>>76
ふふふふ・・・☆☆☆おめでとうございます☆☆☆
そろそろですね☆
7955:04/12/10 01:58:32 ID:e1WtDN0j
昨日の話だが、M35が入荷したとの連絡を受け、すぐ店に行ってきた。
今の時期に自分でやるのは手が痛いので、ついでに装着も。
質問したチューブに関しては、明らかに終わってたので何も考えずにとっとと交換。
(錆、黴、泥、腐食、硬化の5段攻撃かよ・・・・orz)

で、今日は慣らしを兼ねて感触を確かめるために、仕事終わってから60キロほどのプチツーリングしてきた。


漏れ的インプレ
・タイヤは比較的硬めで丈夫そうなので、後輪10000キロは余裕でいけそう。
(INOUE(初期装備・品番忘却)は7000キロ、ブリヂストンG556は30000キロ走行でスリップサインが出た)
・グリップは、堅めの割には結構効いてる。 効きの良い順にD107>M35>>G556。
(比較対象:漏れのYB-1Four+ブリヂストンG556/会社のCD50+ダンロップD107)
・段差などのノイズをそこそこ拾うが、マターリ走ってるとそれが気持ちいい。
・前輪がタイル型でないパターンなので、見ててカコイイ!!
・他社のスタンダードタイヤと価格的にはそう変わりはない。

結論:各メーカーの信者とノーマル志向者とスピード狂以外にはおすすめ。


>>72
HONDAエンジンのYBですか?
エンジン側面にYAMAHAの刻印入れたら神認定・・・・?

>>76
1歳おめ。
オーバーサイズ化するのだろうけど、一応。 2.25-17_33L/2.50-17_38L
80銀河飯店 ◆H6yDOIwwZ2 :04/12/10 08:10:50 ID:YZkcjmcz
チョイとお聞きしたいのですが・・・

YBfourってボアうpキットってあります?
81774RR:04/12/10 18:48:24 ID:wE8vr1d9
あるけど100ccで8マソくらいしたよ。
他は2stのみです。

人柱いってみる?
82銀河飯店 ◆H6yDOIwwZ2 :04/12/10 19:16:33 ID:YZkcjmcz
Σ(゜д゜|||) 8マソ!?


ごめんよ。人柱は無理だわwdクス
83774RR:04/12/10 20:53:07 ID:CYs4ahXT
YB-1FOURの最高速度は何kmぐらいですか?

84774RR:04/12/10 20:55:36 ID:yo8Dc5Us
60ぐらい
8526:04/12/10 21:08:58 ID:USwiTBWx
突然ですいませんが26です。
ええと29で貼ったYB-1なのですが結局その画像と同じバイクを近くのバイク屋で買いました。
するとどうでしょう走ってまだ一、二週間しか走っていないのに突然エンジンが回らなくなりまして
バイクやに見てもらったところマフラーが詰まってるといわれました。
たしかによくマフラーの中を見てみると確かに茶色いものがたくさんついていて汚いです
ここで質問なのですがマフラーの詰まりをどうにかしたいのですがどのような解決策があるでしょうか・・・・
86774RR:04/12/10 22:20:18 ID:c1ItUGVg
マフラー外して焼く
87774RR:04/12/10 22:21:25 ID:c1ItUGVg
88774RR:04/12/11 00:01:02 ID:G1SCPzFI
灯油入れてしゃかしゃか振る。
焼くのが一番だけどこげめつくよ〜
89某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/12/11 00:58:06 ID:L0CNPiAy
>>78
>>79
ありがとうございます〜
貴重なM35インプレもいただきます。タイヤをサイズオーバー化しちゃうと、
狭いリムの所為でタイヤの厚みが増してしまうとか。
自分は260ミリ(純正より短め)の猿リアクッションなので、最大収縮時に
タイヤとフェンダー擦っちまわないかとチト心配です…

そういえば購入当初、凸凹さんにニーグリップの存在を教えてもらったなぁ。
90dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/11 08:00:57 ID:c2cigFH4
>>79さん
そうですね。CD125にYBのタンクを乗せて、
エンブレムをとっぱらい、CD125YBなんって作ってやって、
HONDAをYAMAHAにすれば!


YB-1に125ccのエンジンを乗せる勇気はないです。

>>85さん
芯を抜いて、栓をして、10円だまを50枚入れて、
灯油入れてしゃかしゃか振ると良いかも。

焼くのが楽だけども時間が掛かります。

一番は交換ですけどね。
91774RR:04/12/11 18:10:25 ID:qcDeLtvU
エンブレムは
YAMADAか
HONMA?
でお願いします。
92某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/12/12 00:32:13 ID:hLEsE//3
>>91
漫画の「毎朝新聞」みたいなもんですねw
93774RR:04/12/12 11:31:39 ID:e+ApHSXM
YB-1用のバックステップってありますか?
94774RR:04/12/12 13:01:39 ID:9X4w3hlS
セパハンにしてハンドルがタンクに当たって錆&凹みが目立ってきた。
せっかくなんで補修もかねてペイントでもしようかと計画中。

オススメの色とかデザイン(っても複雑なのは無理だからライン程度)ありませんか?
ローソンレプリカとかも面白そうだけどライムグリーンて見かけないのよ…。


>>93
あるよ。
でもキックペダルに干渉するので取り外して押しがけ専用になります。
さらにノーマルのマフラーにも干渉するのでそれも要交換or加工。
どちらもYECから出てたはず。あとはググって下さい。

この手の質問はスレが立つ度出てくるな。
仕方ないか…。
95774RR:04/12/12 15:09:24 ID:e+ApHSXM
>>94
ありがとです。
たぶん過去ログにはあるとは思ったんですが
めんどーくさくて質問しました。すいませんm(__)m

YB-1をもらってんでカスタムしようと思ってるんです…。
押しがけ専用って…。なんか悲しいですな。
96774RR:04/12/12 22:30:19 ID:8hL6HQYQ
構造上仕方がないのかな。バックステップ。
でもレーシーでかっこいいかも!
97774RR:04/12/12 23:19:41 ID:4aTiem17
>>95
過去ログ検索が面倒だとか言ってると他の所ではたいてい叩かれるので注意してください。
探すより聞いたほうが早いと思ってるようなら考え方を改めた方がいいと思います。
98774RR:04/12/13 01:16:15 ID:edNain/o
分からないことはまず自分で調べるのは基本ですね、そのほうが後々人にも教えて
あげるときに確実ですし、YBスレはいい人ばかりですが最低限のネチケットは
やはり必要ですね。
YB、これからがんがんカスタムしてやってくださいな。
99774RR:04/12/13 01:31:17 ID:96hKXBIb
スプロケを前13丁にしてスピードが出るようになったんですが、
冬ってエンジンが冷えすぎる事ってないですか?
100dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/13 01:46:22 ID:oM+S/rKj
>>91さん
YAMDAだかそんなメーカーなかったっけ?
R1そっくりな?ツインサスのヤツつくっている韓国だかのヤツ。

やるなら、HONMAかな?

>>99さん
東京の度田舎だとそんなことはないですよ。
なんかオイルが硬いなぁと思ったら、柔らかいミッションオイルを使えばいいだけの話です。
5W-30あたりのをね。冬に10W-30は硬いかな。

10W-30ってのは、前の数字が暖まっていないときのオイルの固さ、
30ってのがあたたまったときのオイルの固さです。

2stオイルにはオイルの固さの表記がない・・。あってもいいと思うんだけどなぁ。
101774RR:04/12/13 01:49:49 ID:2+os8eef
空冷だから冷えすぎるって感じはしたことがない。。。

2stのYBはマフラーの芯を抜くのは定番ですか?
102dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/13 02:05:37 ID:oM+S/rKj
>>101さん
定番じゃないと思う。
今の所出会った、YB-1で芯が抜かれていたのは1台もなかったです。

多分芯を抜くと規制に引っかかると思われる。
103774RR:04/12/13 02:29:52 ID:DT88YfoT
>>101
バッフル抜くと排気音が貧貧貧貧貧貧貧貧貧貧貧貧ってなるな。
104774RR:04/12/13 02:40:05 ID:96hKXBIb
冷えすぎないと聴き安心しました!
105774RR:04/12/14 01:12:40 ID:7m9VQSCA
あの・・・恥ずかしい質問で恐縮なのですが、ヘッドライトについてわからない事がありまして・・・

ヘッドライトのレンズが内側に入り込んでしまった(倒れた衝撃かと思われます)ので
直そうと両側のネジを外したら、中からW字型の針金が3本出てきまして、
おそらくレンズを固定する為のものだとは思ったのですがどう填っていたのやら見当がつかず、困っております。
ネットで検索しようにもその針金の名がわからず、そんな事まで説明している方も見あたらず・・・。
出てくるのは通販型録のライトばかりで初心者向けのメンテナンスにもそういった話題もなく。
あまりにも恥ずかしく店にも行けないので、もういっそアロンアルファでレンズくっつけちゃおうかなと自棄になりそうなんですが、
もし文章で説明出来るという方がおられたらご教授願いたいと思います。
あまり関係なさそうですが、97年式の2stです。
106774RR:04/12/14 02:07:26 ID:rIJB282f
>>105
まず外枠を手に持ち、レンズ・ガスケット(スポンジみたいな奴)・反射鏡の順に切り欠き部を合わせてはめ込む。
W字型の針金の中央部の出っ張りを持ち、末端部分(ハの字の広がった部分)を外枠の内側にある溝に引っ掛け、
針金をめり込ませるかのように押し込む。(このとき、ハの字部分が多少広がるが問題ない)
作業時間:1分程度
本当は、写真があれば説明なくてもどうにかなるとは思うんだが・・・・

どうしてもわからないなら、素直に行きつけのバイク屋に持っていった方が早いかもしれない。
このくらいなら、工賃サービスだろうし。


変に恥ずかしがって接着剤でくっつけたりするほうが、むしろ格好悪いと漏れは思う。
バイクでコケたりするのは一種の儀式みたいなものだから、素直に開き直っちゃいましょう。
プロのライダーだって、一生に一度以上はコケるんだしw
107774RR:04/12/14 06:08:53 ID:S19JSYjL
バイク屋持ってくのが一番ですよ
俺もそれやりました
こかしてレンズとライトカバーの間に枯れ木やらが挟まり…
そのまましばらく乗ってた俺に比べりゃバイク屋行くのなんか恥ずかしくもなんともないですよw

その時傷ついたライトステーが未だに…
鬱だ…
108774RR:04/12/14 09:28:29 ID:Hjkzp/Eb
今日ギアオイル交換しました。オベロンのF808ってやつです。
まだ少ししか試走してないですが気持ちシフトチェンジが軽くなったような。

ところでこのオイル75W-90って表記がありますが、固すぎですかね?
109774RR:04/12/14 21:55:53 ID:S19JSYjL
75Wってことは…何度以下になるとエンジンかからなくなるんだ?
教えてエロイ人
110dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/14 22:33:49 ID:aLMfvUxt
>>108さん
硬すぎです。

本当にギヤオイルを入れてしまったのですね・・・。
このスレで出てくるギヤオイルってYAMAHAのギヤオイルです。
1リッターで780円ぐらいの奴。

ところで、75Wで加速がもたつくとか、最高速度に変化はありませんでしたか?気になる。

>>109さん
やってみないと解らないけど、エンジンか掛からなくなるってのは、
バイクが乗れる限り(=日本で雪が振らないとこ)は問題ないと思う。

10Wにくらべて、75Wは、7.5倍硬いってわけじゃないし。
75Wでも、グリスより遙かに柔らかいし、チェーンルブよりも遙かに柔らかい。
111108:04/12/14 23:33:42 ID:Hjkzp/Eb
>>110
国道254を走りまくってみたところ、加速が気持ち弱くなったような。
元々かなり最高速向けなスプロケなので3速以降だと吹けきって
くれないので最高速は分かりません。メーター上は最高速変化無しです。
(と言うか毎日のように最高速が57〜65位に変化するので謎ですw)
1速2速はホンキでぶん回すとそのうち9000回転強くらい出て
そのうち焼きつくぞ!みたいな異音が出るので試してません。
(事実、一度ホンキで回して焼きつき直前まで行ってプラグが溶けたので…
番手を上げたら今度は低中〜中回転域でかぶりやすくなったorz)

あと固いとクラッチの切れが悪くなるとか以前
聞いたことありますが、特にそう言うことはなかったです。

それにしても、やはり固すぎですが…1Lで税込6000円もするオイル
だったんですがw また純正戻すのも味がないし今度何使ってみようかな〜
112774RR:04/12/14 23:37:53 ID:N0MhvHJG
>>108さん

ギアオイルの粘度はエンジンオイルの粘度とは別物ですよん
エンジンオイルと間違って入れないように別の粘度体系になってます。
0-60がエンジンオイル、70-250がギアオイルです。
それぞれの関連性はこんな感じ。

ttp://www.good-carlife.com/hakase/car/oil/oilgiya.html
113105:04/12/15 01:28:40 ID:gjObhRIW
>106氏 107氏
1分とまではいきませんでしたが、ばっちり填りました。
本当にありがとうございました。早まらなくて良かった・・・!

お店に持って行けなかった理由がありまして、買ったお店が無くなってしまったことと、
こんなことで(私にとっては大事でしたが)お店に持って行って
「ガキやオンナがわかんないくせにバイク乗るなよ」なんて言われたら嫌だな等と思い
人前で恥をかきたくなかったという些細な自尊心の為でした。
もっと経験を積んで知識も蓄えなければと切実に思った一件でした。
これからもおとなしくロムって勉強させて頂きます。
ありがとうございました。
114774RR:04/12/15 01:34:45 ID:gGPZu+hz
86、87さま88さまレスありがとうございました。。
参考にします…
この前駅前に止めておいたらカッターみたいなものでシートを切られましたOTL
気に入ってたのに…年末はいいこと無いです_| ̄|○川
115774RR:04/12/15 07:49:52 ID:PQ5o4eMD
ウィンカーレンズ全部盗られた。。。
116774RR:04/12/16 05:43:21 ID:kweYr7xW
>113
私は、大型とYB-1の両方に乗っていますが、YB-1の方が門戸が広いので、
初歩的な事でも、気軽にバイク屋に相談しにいきやすいので助かってます
がね。
後、カスタムも自分でやりやすいので、まだまだというより、不動になら
ないかぎり手放せないですね(2st)。
117774RR:04/12/16 05:45:14 ID:kweYr7xW
kkkk
118aki:04/12/16 05:48:04 ID:kweYr7xW
スミマセン。116の書き込み後、キーを押すと間違って117が書き込ま
れてしまいました。申し訳ない。
119774RR:04/12/16 18:26:15 ID:7goA5h+q
んなもん気にすんな
120774RR:04/12/16 22:57:35 ID:+u1yTv+C
>>117 ぜんぜっんモーマンタイ!!!
121某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/12/17 00:42:19 ID:ITB8l/PZ
シートの座面の合革が弛んできてます。
長く乗ってるとそうなるのでしょうか?皆さんどうですか?
122774RR:04/12/17 01:11:52 ID:P9lujID0
僕のノーマルシートはそのまま縫い目から破けてしまった。。。
丁度ケツの重みで引っ張られる部分です。雨などあたると劣化が進むのでバイク
シートは常にに掛けておいたほうがよさそうですね☆今破けたノーマルシートは
分解してオリジナルシートを作ろうとしたまま早2ヶ月。。。なんとかせねば☆
123774RR:04/12/17 03:28:33 ID:P9lujID0
>>114
今業者とかでカッターシールド加工ってのやってるとこ結構ありますよ☆
カッターで切るとかほんと最悪ですね。。。現場見つけたら。。。怖い怖い。。。
124774RR:04/12/17 18:53:45 ID:EzNo1cJc
シリンダを取り囲むように4本あるスタッドボルトのうち一本がバカになってしまいました。(クランク側の溝が)
緩み止めを塗って対処しているのですがすぐに緩んで異音→パワーロス、となってしまいます。
こうなったらエンジン交換しか無いのでしょうか?
何かいい手があれば教えてください。
125774RR:04/12/17 20:32:20 ID:OZj+iC1N
タンクをペイントする為、できるだけ中のガソリンを減らそうと走った。
メーターが赤いラインを超えたのでそろそろかと思い、近所をウロウロ。

…1時間半走ってもまだ停まらねぇ orz
寒さに耐えかねて帰宅…
思ったよりメーターに余裕あった…

>>121
>>122と同じように縫い目から裂けた。
しばらくその状態で乗ってたがケツが冷たかった。
126774RR:04/12/17 20:47:34 ID:uLLqpLte
質問させてください。

一部の大型バイクみたいにYB-1でウインカー出してないときは
両側のフロントウインカーを点灯(点滅じゃなくて)することってできますか?
127774RR:04/12/17 22:24:58 ID:7JapGHkk
>>125さん
田舎でしたらしばらく暖気してればなくなるんじゃないんですか?
都会でやったら怨みかいそうだけど…
アイドリング上げてチョーク引きっぱなしにすれば……カブるかw
素直にフュエルパイプ抜いちゃいましょうよ


>>126さん
ポジション灯ってやっちゃいけないこともあるんじゃなかったっけ?
よく覚えてねーやw
↓電装系詳しいひとよろしく
128dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/17 23:02:23 ID:7nWF7+o5
>>124さん
あのボルトだけ引っこ抜くことが可能ですのでお心配なく。
んで、ボルトは外せますよね?

バイスプライヤなりで、バカになったヤツをまします。
ヤマハの部品情報みればすぐにどんな仕組みだかわかるよ。
自分でやれば2000円ですむはず。

>>126さん
ウインカー兼ポジションの場合、ウインカー作動時は点灯〜減光はNGです。
ちゃんと点滅してなければダメです。

ウインカーリレーの変更とウインカーソケットの変更でできる。

ただし、YB-1でやると、アイドリングでの電力不足なイヨカン。
129774RR:04/12/17 23:41:28 ID:/VwpwDXj
YB-1ってシート裂けてるの多いよね。実に良く見かける。
130774RR:04/12/18 01:42:53 ID:3SohfwKL
俺はちゃんとカバー豆にかけてますよ 
131124:04/12/18 11:34:42 ID:2IE/NScV
>>128
ご返答ありがとうございます。
スタッドボルトはナットを2つ噛み合わせて抜きました。
スタッドボルト交換で何とかなればいいのですが舐めてしまっているのはネジ穴の方なのです。
分かりにくい書き方で申し訳ないです。
瞬間接着剤とかで止めてしまって大丈夫なのでしょうか?
132dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/18 12:36:47 ID:ZxEQ9kN8
>>131さん
おお、スマソ。
そっちかぁ・・・。

使ったことはないけど、ヘリサートが確実かなぁ。
(ヘリサートでぐぐってみてください)
ダイスで修復可能かもしれないし。

接着剤の類で耐熱が500度あるものなら、とりあえずで大丈夫。
接着剤で耐熱がそこまであるのは、知っている限るではないです。
出しているとしたら、スリーボンド。
接着剤ではないけれども、耐熱パテでは、車用品とかのマフラーの穴埋めってのがある。

シリンダ側のネジを舐めるって、相当の馬鹿力なり、ながーーーいメガネ、じゃないとムリだと思うから、
排気漏れはガスケットのせいじゃないか?と言ってみる。
133774RR:04/12/18 22:55:06 ID:23pxajOg
知り合いの知り合いから譲り受けました。

マフラー詰まってる、ということで灯油入れてシェイクすると
大さじ3杯くらいのカスが出ました、その後は絶好調です。

冬場はエンジンかかりにくい、とのことですがチョーク無しでも一発です
まあ、そんなにこの頃寒くないけど「当りのエンジンなんじゃない?」
と言われました、当りとかあるもんなんですか?
134dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/19 00:09:12 ID:+51loC+V
>>133さん
冬場の糞寒い中、チョーク無しで掛かる=絶好調ではないです。濃い状態ですね。
ただ、原付というのか、1気筒あたりの排気量が少なければさほど変わらないので、気にしなでも大丈夫だけど。

アタリかどうかってのは難しいですね。
鋳物であればまだしも、ほとんどのパーツが数値制御の機械で作られるわけですよ。
温度による誤差、計る人間による誤差ってのは付き物です。誤差の誤差とでもいうのかな。
例えばピストンを人間が測定して、1〜3マイクロの誤差は出てきます(業界における黙認の範囲)。
話は、パーツの切削においての話です。

組み立てで5マイクロも削れることはないでしょう。
これも、やはり黙認の範囲。

メーカー出荷時では、大幅なハズレはあるかもしれないけれども、
大幅なアタリは無いと思います。
※YAMAHAを信頼した場合の話

となりと、慣らし運転とか、日々のメンテナンスではないか?という結論にいたります。

おいらは、慣らし運転はそこまで慎重になる必要はないと考えています。
語弊はあるけど、急加速、急減速しない程度なら何をやってもいいと・・・・まぁ、1速2速をゆっくり引っ張るって意味で。
メンテナンスというと、オイルやら、普段乗ることになるわけでして。
オイルは純正使っていれば間違いないです。
普段乗ることが一番大切かな。

乗ることが一番ですよ。
135774RR:04/12/19 00:35:51 ID:woP86QQV
>>134さん
レスどうもです。

濃いですか、勉強がてらキャブの調整してみますね
あんまり簡単にかかるのでちょっと浮かれてました。

以前の持ち主が家から駅までの足として使っていたようで
飛ばす人でもなかったようなんで、慣らしは程良く完了か、と
(現在走行4000ちょっと)
ただしばらくほったらかしだったみたいで、オイル交換やら
調子悪い部分の洗い出しをしてもらいました。

やっぱり乗らないと駄目ですね。
136774RR:04/12/19 10:07:36 ID:zF+ZjInr
カタログ燃費の108km/ℓってのはどんな運転すれば出るんですか?
137124:04/12/19 10:57:51 ID:K7GjYzFn
>>132
ヘリサート入手しました!
ホームセンターとか南海部品には全然売ってなくて、
大阪でんでんタウンのネジ専門店でゲットしました。
成功したらまた報告します!
138dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/19 13:21:03 ID:+51loC+V
>>135さん
んまぁ、シングルなので、そこまででもないのですが、
これと言った問題がなければ弄くらないに越したことはないです。
(エンジンかからない、アイドリング安定しない、薄すぎるなどなど)

本格的に弄くるようでしたら、とりあえずの消耗品は一通りそろえた方がいいですよ。
消耗品というのかいじってて壊しそうな部品。
ネジだとか、Oリングとか・・・・一度開けてみれば、こいつは壊しそうだなってのが解ります。

ミニ四駆とかプラモとか、小学校のころから工具を片手に持って分解なんかしているようなヤツであれば、
よほど何も考えないでやっていないかぎりは、絶対に組み立てられます。
2000円するようなプラモより簡単だと思います・・・・ただし組み立てに限っての話し。
怖がらず、あちこちいじって(電装以外)メンテを覚えていくと良いと思います。

>>136さん
公道でその数字を出すには、
真っ平らで平坦な道(高速道路など)、気温が高いこと(気温が高い方が燃費が良くなが熱ダレしない程度)、
気圧が高いこと(気持ち圧縮があがる)、向かい風ナシ、乗る人間が軽ければ軽いほど、
スピードは4速でスロットルちょっと開けたぐらい(35キロぐらいでしょう)、
で、多分そのくらいの数字は行くはずです。

希に、カタログ値より新車時には多く走れる車種もあります。
んまぁ、街海苔でカタログ値の1/2〜2/3ぐらいが目安かと。


>>137さん
買っちゃいましたね?
ヘリサートを行うことで、元より舐めにくくなるらしいです。
値段は高いけど、あって困るものでもないので良い買い物だと思います。
逆に、そういう物ってお守りになります。

ちなみに、ヘリサートでダメなら、一回り大きいタッピングしかないです。ダメってことは無いとは思いますけど。
139774RR:04/12/19 13:38:52 ID:UYGbHpRc
今日19km/hオーバーでVFR800Pに捕まりますた。
140774RR:04/12/19 15:44:53 ID:Y/lswFNr
>>139
エスカレートして交通刑務所行きにならんようにな-
141124:04/12/19 17:20:01 ID:K7GjYzFn
>>138
ヘリサート成功しましたよ!
正直なところもう駄目かなって思っていたので感動しております。
アドバイス本当にどうもありがとうございました。
これからも大切に乗って行こうと思います!
142774RR:04/12/19 18:29:28 ID:7epq227n
大切にしてくださいな
今年はYBあんまり見なかったなぁ
143774RR:04/12/19 18:38:22 ID:7epq227n
大切にしてくださいな
今年はYBあんまり見なかったなぁ
14455,79:04/12/20 01:21:58 ID:v1sBPYtW
M35追加インプレ
・砂利や小石等をよく噛む。
原付の性格上、路肩やその近辺を走ることが多いが、そういう所には大抵砂利やガラス片が溜まってるものである。
で、それをしっかり噛んでくれるので、気付かずにブレーキかけて、ぬるぽと滑ってガッとこけないように注意。

というか、今日ブレーキかけたら、後輪がロックして滑って路面に20cmほどの線掘ってしまった。
歩道に乗り上げて見てみたら、前輪に4個・後輪に11個も小石が詰まってた・・・・orz
145774RR:04/12/20 01:41:28 ID:zzmvnkjJ
>>144
バトラックスは小石噛むことはないが、ブレーキ時に音がなる。
キュキュキュッってなかんじで。
146dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/20 01:56:01 ID:majFC/Zl
純正に比べて如何だろうか?


ハイグリップってさぁ、問題点の1つとして、低温時からハイグリップじゃないんだよね。
低温時ならノーマルと変わらないと思う。暖めてナンボのタイヤだからのぉ。
・・・とかとひがんでみる。タイヤ代はものすごくケチっていたり。

んで、乗り心地とか如何でしょ?良くなりました?
147774RR:04/12/20 03:36:53 ID:+LiT5CE9
バトはフロント、リア共に同じサイズな為、純正よりもすこし回頭性がさがったかも。
しかしかなり倒しても安定したくいつきは感じる。厚みの為かマイルドな乗り味に
なったような気もする。特に悪くはないです、はい。
確かに走ってしばらくしてからのがグリップしますね〜。走り始めは純正とあまり
変わらないのはたしかっす。
148某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/12/21 00:35:15 ID:G/Enq6/U
自分もM35駄インプレをば。(F2.50 & R2.75)
明らかにハンドルが重たくなりましたが、無茶なすり抜けをしない限りは許容範囲内。
ハンドルの重さのぶん、体重移動やニーグリップが重要になりそう。
ある程度速度が出ていると、安定していい感じ(特にフロント)。

タイヤが大きくなるだけで見た目の印象ががらりと変わります。
フロントフェンダーにタイヤがかなり迫っているので、カスタムSRみたいでカコイイ。
心配していたリアフェンダーの干渉は全く問題無しです。
149774RR:04/12/21 09:43:42 ID:pqXpVsXP
アイドリングでライトが暗くなるのがいやなのでバッテリーを大容量のやつに
換装しようと思ってます。もちろんケースは塩ビ板で自作してショート対策は
しますけど、それ以外に何か注意点はありますか?

12V2.5Ahのところを12V10Ahくらいにしようかと思ってます。
150dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/21 15:34:20 ID:fTQN1hcu
タイヤ自体あんま高くないから、M35も十分アリってことかぁ・・・。
2.75も入るってのはちと驚き。

純正は全然減らないから怖いよね。
ハイグリップと言えども5000キロは楽に走れるかなぁ。

>>149さん
ヘッドライトはバッテリからではなく、発電器からとっているのでバッテリを交換しただけでは無駄です。
バッテリからとれば良いという訳になるのですが、やはり無駄です。
と、言うのも、街海苔じゃ、バッテリに充電される量<バッテリからウインカーテールヘッドライトの消費量になってしまう。
駐輪時に常に充電器につないで、1日に乗るのが1〜2時間ならバッテリが空になることは無いと思います。
発電量を増やさない限りは根本的な解決にはなりません。

それでもやるっていうのならば、ショートはもちろん、バッテリのプラス側から極力近い部分にヒューズをかましてください。
151YB-1FOURのり:04/12/21 22:39:47 ID:b/6hm6Ez
YB-1にタコメーター付けている方いますか??
タコメーターを買ったんですけど、どうやって取り付ければいいですか??宜しくお願いします。
152774RR:04/12/21 22:48:28 ID:tn+SkWd2
153774RR:04/12/22 01:19:52 ID:IB/4Z5Ho
素直にバイク屋行くのがえーんでないかい?
154774RR:04/12/22 01:35:07 ID:vMH0wkxQ
>>151
fourでデイトナタコなら赤(電源)をメインキーからでてる茶色へ
茶(照明)をメインキー茶色へ、黒(アース)をメインキー黒へ
で白をプラグコード巻きつけかオレンジのコードへ接続。
これでいけるとおもうが。。。
155774RR:04/12/22 09:41:10 ID:ejp+agGT
タコメータっていくらくらいで買えますか?
156774RR:04/12/22 18:34:34 ID:RcqNRpQU
ここ数レスを解析して探してみるといいんじゃないか?
探す為のパーツは全てそろってるから

まぁ大甘な俺が、わかりやすく抽出しておまけも付けておいてやろう

Google デイトナ キタコ
157YB-1FOURのり:04/12/22 20:55:04 ID:jzQGeWtE
返答ありがとうございます、
タコメーターは大体11000円ぐらいですよ
158774RR:04/12/22 23:13:12 ID:jXyqGl3B
漏れもタコメータ付けたいのだが、付けたら電力不足に陥りそうで怖い
なにしろ、速度警告灯のランプ外しただけでエンジン回転数が安定したという経歴のあるバイクだし

同様の理由で、グリップヒーターも付けられない・・・・



その前に、買う金がないorz
159aki:04/12/23 00:33:08 ID:fP78kZsS
私は、2stのYB−1なので、プラグコードにタコメーターのハーネスを巻きつ
けて取り付けてますが、ウインカーを付けると電力が低下するのか、メーター
の針がフレるのが悩みです。
今のところ、ウインカー以外(ブレーキランプなど)では針が触れないので、よ
しとしています。
160774RR:04/12/24 10:43:49 ID:q6/cqXFT
あげますよ

クリスマスだかなんだか知らんが神道の俺は(゚听)シラネ
彼女が怒ってんのもシラネ(゚听)
つうことで冬休みだしツーリング行ってきます



後期の試験やだ。。。
161774RR:04/12/24 23:37:06 ID:8iO0a5xP
よかったーまだこのスレあった(´ー`)y─┛~~
購入の際は色々参考になる意見をもらったこのスレに
YBにだいぶ乗りなれて再登場です。
といって購入して2ヶ月ほどなんですがいまだ走行距離220Km・・・('A` )
当方受験生なもので休日とかしか乗れないのです・・・

YBというかバイクのメンテナンスって何をすればよいのでしょうか?
外装汚れとかは拭いて掃除してあげてますが、それ以外に
何かしたり気をつけなければいけないことは何かありますか?
162774RR:04/12/25 00:23:58 ID:L3YtUSUQ
>>161
ちょっとの距離でもいいから、乗って走ってやれ。
それが一番のメンテナンスになる。
少なくとも可動部には。

たとえば・・・・
最寄りでないコンビニまで行ってみる
最寄駅までバスを使わない
いっそ学校まで乗っていく (乗り入れ不可なら付近の駐輪場まで)
塾まd(ry

あと、吸排気系統がノーマル状態のYBなら、よほど回さない限り夜間でもあまり迷惑には
ならないので、勉強の合間の息抜きに軽く走ってみるのもいいかもしれない。

ちなみに、2stスクーターでこれやると、ほぼ間違いなく恨み買うんだよな。
163774RR:04/12/25 00:29:19 ID:5pS+8Bu5
>>162
塾行くときの駅までや移動は全部YBなのですが
やはり勉強で基本的に家から出ないもので・・・
今も勉強の合間に覗いています(^^;
少し走ってこようかな、バイクに乗ってると気がまぎれるので

アドバイスありがとうございます☆
164dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/25 00:48:11 ID:tdgKDGFF
>>161さん
どの人だか覚えてないけど、慣れてきて良かったね。うん。

だれでも同じ事を言うと思う。乗ることが一番のメンテナンス。
放置するよりよっぽど良い。

んでだ。

オイルアップなり、グリスアップね。
チェーンルブ・ワイヤーグリスなどなどいろいろ買うと5千円ぐらい楽に行く。
そこで、エンジンオイルですよwコストパフォーマンス最高。

↑>1−10ぐらいのトコに書いてあります。

チュエーンがたるんできたら、アクスルシャフトをゆるめてやって、
10ミリだかのボルトを左右同じ感じにひっぱると・・・。
なんだか、説明マンドクサイので、やってみれば解ります。
やって解らなければ、バイク屋に持っていった方が良いと思う。


ん?工具?そんなもん最初はホムセンの4980円の電動ドリル無しの安物セットで十分よ。
165774RR:04/12/25 18:45:59 ID:qtG/C+n/
ちょっとしたメンテなら、φ8・10・12・14あたりのレンチだけでも充分かと思われ

いつもカバンに8と10のコンビネーション&12のラチェットレンチ入れてる俺
ブレーキの遊びくらいなら、すぐ調整できていいぞ

てかオイルのドレンってφ14だっけ?ヽ(゚▽、゚)ノ
166774RR:04/12/26 07:10:36 ID:TUtbne7m
ここだけ恐ろしくマターリだ・・・
同じバイク板とは思えん。
167某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :04/12/26 10:21:20 ID:SWzvIWU7
タンクに洗車キズがぁ!
コンパウンドで磨いてワックス塗ってピカピカになったのも束の間、
GSで店員さんにタンクへガソリンこぼされた…orz

>>166
さすがは愛すべきマイナー車種!でも最近結構見かけるな(大体2stだけど)。
168774RR:04/12/26 11:59:37 ID:p/aGMnvT
うん、漏れもここで言われてるほどマイナーだって感じはしないんだけどなあ。
169774RR:04/12/26 12:02:03 ID:gy+Zk+xi
YB-1の最後の2ストの青乗ってたな・・・懐かしい
新車で買って850キロ乗ってピカピカのまま売っちまった。
170dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/26 15:54:55 ID:gVdCp7sg
>>165さん
確か、4stが12ミリ(10だったような・・・)で2stが17ミリですよ。

4stが10か12ってのは、Tレンで回したという記憶から。
Tレンはこの2サイズしかもってない・・・12だとおもうんだよなぁ。

今まで自分が弄くった限りでは・・・
メガネレンチ:8,10,12,14,17,19,24
(スパナとメガネのコンビがオススメ)
ドライバー:+2+3 -3-5-7あたり -3はジェット類を回す→先を削って適当な厚さにするが良し 
       →インパクトドライバーと電動工具の6.35mmのビットが差し替えられるヤツ推奨
         ビットの長さは150ミリと50ミリぐらいで2種類の長さがあると良し
ペンチ・プライヤー:ラジオ、ウォーター、バイス
・・・があれ、ほとんど弄くれると思う。欲を言うと振り角が狭いラチェットの類と、ソケットも欲しいけど。



YB-1はマイナーでも不人気でもない・・・。
ぱっと冴えない車種だと思う。
問題発言だけども今まで見た限りじゃYB-1に乗っている人ってカクイイぞ。
171161:04/12/26 18:24:46 ID:E/NYvK0i
ありがとうございます(><)
えと、まとめると
工具セット(電動ドリルなし)とエンジンオイルをまず揃える。
そして、何かと乗るのが一番のメンテナンス。
ってことですか?
ブレーキの遊びとか全然分からないので学習してきます。
チェーンの緩みとかはこまめに確認したほうがいいのでしょうか?
はぁ・・なんか質問ばかりでスイマセン
とりあえず明日ホムセン行ってきます(´・ω・`)
172774RR:04/12/26 22:08:23 ID:9kuYcysm
関東の某私鉄のマイナー駅だが
オレの含めて二台YB-1が走ってる

これでもマイナーだと!?・・・マイナーかw
173774RR:04/12/27 00:03:37 ID:6O4cBH9r
YB1の燃料タンクのリザーブってどういう仕組みになってるんですか?何か壁で仕切られてるだけ?
174dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/27 00:25:15 ID:6VeGx4lt
>>171さん
んー、おっかなびっくりいじってもそう簡単に壊れないから大丈夫だよ。
ネジ類を舐めることはあるだろうけどねぇ。
舐めながら少しずつ覚えて行くものさ。

ちなみに。プラスチックのケースに入っている工具セットはそのケースがそのうちゴミになるよ。
工具セットに入っている工具を見つめつつ、単品でそろえても良いと思う。
金さえ有り余っていればスナップオンを進めてみるw

>>172さん
かといって、メジャーでもないよね。

>>173さん
タンクの底にこんな部品がくっついている。
http://img103.ac.yahoo.co.jp/users/5/5/9/1/sacop530-imgbatch_1074133223/600x450-2003122602071.jpg
つまり・・・

|タンク         |
|            |
|  ||       |
|  ||       |
|  ||  ||  |
ーーー ーー  ーーー
    ↑ON  ↑リザーブ
んな感じ。

リザーブにして、エンジンの調子が激しく悪くなるときは、
タンクの底に水がたまっています。タンク外して、中身を全部だして、
乾燥させてからガソリンいれましょう。
175774RR:04/12/27 04:25:50 ID:R85a1hPu
近所に放置してあるYB、メンテしてやりたい・・・。
2stの青。シートぼろぼろ、スプロケがたがた、チェーンだるだる。。。
ただでいいからプチレストアしてやりたい。ノーマルスプロケ余ってるし・・・。
深夜勝手にいじったら犯罪だし。。。う〜むしかしほっとけね〜。。。
176774RR:04/12/27 04:28:08 ID:wwgDd86P
>>173
ちがう。タンクにホースが二つ着いててリザーブのほうが下にあるから
ONのとこに液面がきてもリザーブにすればまだガスが供給されるってだけ。
177774RR:04/12/27 04:39:08 ID:ft2HrFPC
僕もM35のインプレしときます。前2.5、後2.75です。
まず、タイヤが前後ともワンサイズづつ太いので、見た目がだいぶいいです。
で、乗ってて一番変わったことは、安定性です。直進安定性とかがとにかく大幅によくなりました。
フラフラヒラヒラ感が激減です。
次に変わったことは、グリップがノーマルに比べるとだいぶいいので、(ノーマルが悪いだけ!?)

ノーマルだとすぐロックしていましたが、通常の減速や停止なら、後輪ブレーキだけでも十分です。
また、寝かしこみがすこし重い感じになりましたが、ノーマルと比べてやはり安心感・安定感が違います。
また、タイヤ交換から3000キロほど走ってますが、ほとんど減りません。
ノーマル同様、溝が少なくなる前に劣化するんじゃないかと思います。
ただ、後2.75はいてるので、以前ブレーキシュー交換したとき、空気を抜かないとタイヤホイールがはずれず、
バイク屋のおっちゃんがちょっくら苦労してました。
178774RR:04/12/27 06:59:23 ID:zpoO7Ft7
yb-1fourって新車だと何円くらいですか?
179774RR:04/12/27 10:44:05 ID:IHfAwPBY
こっちだと乗り出し価格で19万ちょっとでした。
180171:04/12/27 12:28:05 ID:l6WsQ4OT
とりあえずホムセン来たけど種類ありすぎて分からん(-_-;)奮闘してみます
181774RR:04/12/27 12:52:39 ID:+wVloV5f
だれかyb-1fourにカブ用のモリワキ モンスターマフラー(モナカ)を流用した人いない?
いたらインプレ希望。
見た目好きだし装着してみたい、、、
182173:04/12/27 22:31:06 ID:5U/2YWe2
>>174 >>176
ありがとうございます。お2人とも言ってる事は同じだと思うので・・。
なるほど。だからバイクの傾きや加速減速のGがかかるときに、
エンジンが止まりそうになったりまた回り始めたりするんですね。
液面がホースの上にあればいいわけだ・・。
183774RR:04/12/27 23:02:20 ID:Pjmk7ylj
タンクの中の話が出てるな。
ちょうど漏れもタンク下ろした。
で、燃料計の浮き袋みたいのが知恵の輪っぽく入り込んでた。
元に戻せるか不安だ…

しかし中身の汚いこと…

>>171
最初は何でも良いんじゃないか?
んで駄目だったらまた購入すればいい。
失敗した物は勉強代だと思って…
以下は参考になれば…
レンチは長いものの方が使いやすいかと。
緩めやすいのはいいが、締めすぎには注意。
以前締め切って折った経験があります。

>>178
漏れは昨年夏18マソちょっとで購入。
自賠責のみ前の原付から乗せかえたが…
184774RR:04/12/28 05:07:05 ID:6kH12Qa7
YB-1で速度35越えるとSPEEDランプが点滅するけど、あれは無視してるとまずいの?
30でトロトロしてて今日つぶされそうになたよ…
185774RR:04/12/28 07:19:35 ID:mPuqMXXO
法規的にはまずいわな
186774RR:04/12/28 13:34:44 ID:DkUvCpRD
一ヶ月ぶりにガソリン入れてきます
値下がりしてるといいなぁ
187774RR:04/12/29 01:41:06 ID:Gn+HtVO0
ガソリンも高くなったり安くなったりで落ち着かないなぁ
188dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/29 02:52:43 ID:Z/wFccuu
燃費気にするなら痩せれ。


ともかくとして・・・。

例えばリッター30キロで、
月に900キロ走れば30リッター。
10円の差では300円とタバコ一箱。
年間で12箱。

こういう考え方はよして・・・・

例えば500円分と言い、リッター120円だと4.1リッター。
リッター100円だと5リッター。

この差はでかい。

いつものコスモ以外で入れるときは常に1000円なんだけども、
9リッター以下だと、たけーと思う。


専門学校にはいってから1年ちょっとYBに乗っていた。
そして、RZなど細かいのを乗りFZRに至るわけだけども、
原付が楽しかったなと思う。
どっかを弄くるたびに、和田峠を走ったりね。

ガススタスレでガソリンはリッター105〜135円らしい。
109円で入れられるおいらはまだいい方なのかなぁ。
189dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/29 02:53:32 ID:Z/wFccuu
チラシの裏にでも書けってあおりはナシの方向で。
190774RR:04/12/29 09:30:12 ID:KUv0B+AY
>>188
ひと月に900キロってスゴイね
191774RR:04/12/29 14:43:33 ID:EB6IXhro
通勤&買物に使えば1000キロ/月ぐらいすぐだよ。
192774RR:04/12/29 20:06:24 ID:ZTyT+pgb
>>178
全部合わせて19万ちょうど。U字ロックついてた、使ってないというか、積めん。。
自賠責は事故った原付から移転でした。

>>181
yb1 eastでググるとよいかも。てか超有名なはずなんだが、このスレに出てこないので、なんかタブーなのかなーと。。。

さてさて、ガスいれてこよう。。
193774RR:04/12/29 23:39:23 ID:zv9oncwT
DT125Rを買ってで2週間ほどYB動かしてなかったら
急に機嫌が悪くなった。
やっぱり単車は動かさないとダメだね。
194774RR:04/12/30 11:37:53 ID:8gnKv3Um
リッター112円だね
195774RR:04/12/30 13:01:44 ID:kQGTe9HW
漏れハイオk
196dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :04/12/30 13:22:07 ID:kMeYXKSN
またガソリン値上がりしてる。
197774RR:04/12/30 16:10:52 ID:+W1mEJV9
>>192
ありがと。見に行ってみるよ。
198774RR:04/12/30 17:33:35 ID:dYKQLdci
漏れ、芽が出るガソリン120円。
>>22のしめじみたいな感じで、芽でも生やしてみるかな。
あるいは葉ピクm(ry
199774RR:04/12/30 21:31:55 ID:IT2d2yu9
この間早朝にツーリングしてたら
タイムサービス、レギュラーリッター100円って所があった
ちなみに宮崎県
200774RR:04/12/31 18:02:43 ID:gWt4jpJm
最近YBだと寒くてほとんど乗ってない…
ニーグリップしたひざと太ももに、タンクからびしびし伝わる冷たさ。
オバパンあるんだけど、脱ぎ着めんどくさいんだよなぁ。
201774RR:04/12/31 18:35:31 ID:481a4prS
路上に雪が残ってるし夜で暗いしでコケそうになりました
202774RR:04/12/31 18:49:01 ID:aZaSaSSF
('A`)ヒロシです・・・

やけに燃費がいいと思ったらリザーブになってたとです。

('A`)ヒロシです・・・
203774RR:05/01/01 01:08:49 ID:LXt4CBav
明けお(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
204 【2円】 【中吉】 :05/01/01 19:34:51 ID:PgetfmrU
あけおめ
ことよろ
205 【大吉】 【739円】 :05/01/01 21:14:39 ID:594gSn71
>>204
ことよろ
206774RR:05/01/02 10:41:14 ID:xw+8yslX
北の国から2002遺言で柳葉敏郎がYB乗ってたじゃないか!!
207某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/02 23:00:41 ID:H7h47Jfp
東京〜神奈川へYBで帰郷
メチャクチャ寒いっす!冬用グローブが役に立たないとは。

今年もグッドYBライフ&グッドスレッドでありますように。
208774RR:05/01/03 01:48:50 ID:DWBjiqv/
>>206
マジ!?
209774RR:05/01/03 10:05:25 ID:KPGt76rR
エンジンかからなくてバイト遅刻しそうになりました・・・
210774RR:05/01/03 19:01:40 ID:US8L1+Jo
>>209
よくあることさ
211774RR:05/01/03 20:24:37 ID:h+rWNl0Y
ツレのYB-1(4st)に乗ってみたらクソ乗りやすくてチャリみたいだった
でもクソ遅すぎて車に煽られた。しかたないから公園でウイーリーして遊んでた
近場乗り+遊びにはいいバイクかも
212774RR:05/01/03 21:27:11 ID:tUt2xCC6
┏━━┓
┫・∀・┣ <道路の真ん中走るから煽られるんだよ わいびぃももっと知る!
┗┳┳┛
213774RR:05/01/04 01:06:48 ID:UfgSlDh7
実家にYBの鍵を忘れてきました。。。
明後日の午前中には届くそうです・・・・待てません。。。
214774RR:05/01/04 03:03:56 ID:RdwSwmkl
ちゃんとスペア作っておきましょう……
215dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/04 03:39:02 ID:TaPSZHJl
スペアは靴のなかにでもつっこんでおくと・・・

この間危うく、小物入れに鍵を入れたまんま締めるところだった。
ねじをなめちゃったコンテンツは暖かくなったら作るからゆるして。
216774RR:05/01/04 03:50:10 ID:UfgSlDh7
ありがとうございます。戻ってきたらソッコースぺアつくります。。。
スペアは財布にでも入れときます。
217774RR:05/01/04 14:21:53 ID:RdwSwmkl
それだと鍵と財布落としたら…
スペアは持ち歩かないで家においとくのが一番じゃないかな?
218774RR:05/01/04 19:20:48 ID:UfgSlDh7
ですね☆それか首から常に下げとくとか。でもやはり家が無難ですかね〜。
219某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/05 23:07:45 ID:Scb+Zsd/
ゆったりめのトランクスを穿いていると、ジーパンから風が通り抜けて
股間が強制空冷!
ブリーフ(中学以来かも)を買って穿いたら解決できました。オススメです。

どうでも良いネタですいません… orz
220774RR:05/01/06 00:15:29 ID:JBKwVeh2
ワラタ
221dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/06 01:36:37 ID:Ype5x5Yz
エェェェェェェェェ

逆にブリーフって、気持ち悪くないですかい?
チンコとタマが密着して。

電熱グローブ欲しい・・。
222774RR:05/01/06 10:34:39 ID:IqDUOna8
>>219 >>221
俺はボクサータイプのがオススメ。
冬場はもちろん夏も股間がムレないのでかなりイイ。

てかココ何の板だっけ…
223dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/06 13:27:19 ID:Ype5x5Yz
えっちなバイク板。


いずれにせよ、エロに進むのは仕方がないかなと思います。
↑がエロイと言っているわけじゃありませんよ。
224774RR:05/01/06 16:36:53 ID:JBKwVeh2
おまいら!!
ブリーフよりボクサーパンツより…





自分の皮のがあったかいでつよ
225某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/06 22:30:30 ID:Tlcwde32
>>224 うおっ!レザー派w
>>ALL すいません、流れがあらぬ方向に…

…えーと、先日NAPSにスプロケを注文してきました。
F12、R39(ノーマル)、シルバーメッキチェーン&取り付け工賃込みで
\9900でした。20〜30%オフでお得でしたよ。取り寄せ待ち中です。

F13、F38も考えたのですが、ちょっと怖じ気付いたので次回にすることにしました。
226某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/06 22:33:34 ID:Tlcwde32
訂正!
F13、F38 ×
F13、R38 ○
227774RR:05/01/06 23:31:52 ID:YFROKhZE
かなり最高速重視になるんですか?>>226
228某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/07 00:07:42 ID:Tlcwde32
>>227
よく考えたら、とんでもなく最高速重視ですね。
2stならまだしも、4stでは街乗りできなさそう。

今回のスプロケ替え(F12,R39)で余裕が感じられれば(F13、R39)にしようと思います。
229774RR:05/01/07 00:43:32 ID:eItB8eCB
フロントの1丁はリア3丁分ですよね?
これは興味があります、また乗り味報告などよろしくお願いします。
230dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/07 01:13:09 ID:iIOFiqW0
別に半クラがシビアなわけじゃないから、おもいきって交換しちまっても良いと思う。
半クラたりねーよって思うなら、オイルを増やすとか、クラッチのクランク側のテーパを削るとか。

今までこのスレに張り付いていて、フロント2丁上げがいいそうです。
滑り台を上る訳じゃないしね。この間2stわいびぃでフロント2丁あげで和田峠いった。
2速で全て足りる・・・。半クラ酷使ですけれどね。

やっぱ原付は面白い。
231774RR:05/01/07 10:15:07 ID:Q+sqMWpw
スプロケットの計算も出来ない連中は中学からやり直し。下手すりゃ小学か?
232dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/07 15:00:24 ID:iIOFiqW0
スプロケの計算なんかやったっけ?

技術で金工と半田付けしかやった記憶がない。
233774RR:05/01/07 17:56:40 ID:oNAxJ9yU
技術ではんだすらやってないわ…
234774RR:05/01/07 22:52:29 ID:eItB8eCB
同じくはんだとあとエンジンのおおまかな構造は中学でやったかな。
先生が水平対抗エンジンオタク(スバル大好き人間だったから)。
半分無理やり習わされた感じ。
235774RR:05/01/08 10:47:36 ID:y1fEwnk+
4stのヘッドライトの電球が切れてしまいますた。
純正以外でお勧めはなぁい?

ねぇ?
236774RR:05/01/08 22:43:46 ID:W3SBo1QD
みんな荷物はどうしてる?
購入悩んでるんだがキャリアはつけられないよねぇ…
237774RR:05/01/08 23:25:47 ID:LlFQoEyF
キャリアいいですぞ
238774RR:05/01/09 00:24:36 ID:Z6X9bhIC
>>232
理科だよ。歯車の計算とか梃子の計算とかと同じ。
239774RR:05/01/09 01:19:31 ID:bWvTHMTo
ダブルシートにネット掛けて荷物のせてます☆
240774RR:05/01/09 01:37:47 ID:tkTWS8H/
ダブルシートってYB50の?
241774RR:05/01/09 13:29:45 ID:bWvTHMTo
輸出用のらしいです、恐らくYB50の。
オークションで¥14000でしたよ〜。
242774RR:05/01/09 15:55:23 ID:qmOrT1q5
>>241


そのダブルシートが本当にYB50の輸出用のなら、定価よりかなり高く値が付いてますよ。
243774RR:05/01/10 06:21:41 ID:0w0OTJyD
まあデッドストックだったんで仕方なかったです。
自動入札で¥25000入れてた程欲しかった品でしたし、やはり元値は¥10000以下
ですかね?
244774RR:05/01/10 14:58:56 ID:P7kv3tpz
〉〉243

5年前はたしか1万円以下だったけど、今は定価10,605円になってますね。
あのダブルシートは30年以上前の物ですが、デッドストック品ではなく、注文すれば簡単に手に入りますよ。
YB−1 EASTのBBSかデータベースで部品番号が公開されてますよ。
245774RR:05/01/10 18:27:48 ID:0w0OTJyD
ぎゃあああああ〜!!商品番号も実は教えていただいていたのですがオークション
で見つけてもらった瞬間にはもうそれしか見えてませんでしたw
もっと調べればよかったのですがw僕には見えてなかったwあの熱い夏のある日の
ことでした☆←w
246236:05/01/11 01:09:12 ID:RlS0eqje
つーか、店で一回またがせてもらってこいつに

    惚    れ    ま    す    た    。

結局、キャリアつけてもらうことにしました。
この前中古(11000km)でキャリア代も保険も整備費も含めて12万だった。
ちと高いのかなぁ。程度はすごくよかったけど。
他の店でも見積もりしてもらうよ。
待ってろYB-1!(w
247774RR:05/01/11 01:33:04 ID:Na7gzDm/
YBを選ぶとはハイセンスだね!コイツはオーナーになるともっともっとはまる
マシンだよ、あなたのYBライフはこれからが本番!いい車両に巡り会えることを
願う!
248dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/11 03:34:26 ID:pjXbvu9P
キャブのオーバーフロート直すのマンドクサ
249ハクキンカイロ師匠:05/01/11 07:30:00 ID:3yJV9S3b
>>248
直さなかったらdekoboko@yamudaに改名汁。
そしてYBを俺にうわなにをするやめ(ry
250236:05/01/11 14:27:07 ID:SjEemBHz
>247
ありがd。前から気にはなってたんだよね。普通免許のついでか…とも思ったんだが、スクーターはどうも好きになれない。一目惚れか(w

みんなは今のYBどんぐらいで買った?もう一件行ったら自賠責2年つきで99000ってとこがあったんだが、
ウインカーがなくて錆びだらけだった…テンプレのような価格帯の奴はこんなもんなの?
因みに246に書いた奴は、カナーリ綺麗ダターヨ。見えるとこ大きな傷もないし、1000km保証つき。ってかスレ違い…?
251dekoboko@yamuda ◆dKbK/oxnDk :05/01/11 23:11:00 ID:pjXbvu9P
>>249 ハクキンカイロ師匠
えーw
メインのコテは@imoですよ。imoに落ち着きました。

コールマンの白ガスといいつつ青いやつつかっているけど、
今の所もんだいない。安上がり。
もう一缶かってこないと冬こせないです。

>>250さん
すれ違いでも気にしない。
わいびぃ乗り、乗りだった、乗りになりたい人の為のスレッドです。
あまりにもつっこんだ内容でなければここでオケ。(任意保険がどーとかね)

でぇ・・・
自分が可愛がれるなって思えるYBにするべきです。
最初からあまりにもボロだと大変だよ。

錆だらけはやめとけ・・・ぜったいにやめとけ。
246のお店だけども、どこまで保証してくれるのか?です。
1000`もしくは何ヶ月保証だと思います。保証は絶対に必要。
乗り手が変わると、なぜかどこかしら故障します。

テンプレの価格帯は、246のお店程度かな。

お店選びも重要になる。
こぎれいにしていて、週末なりにでも、
大きなバイクでのってくる常連さんがいるなら問題ないよ。
お店のおっちゃんと話して信頼できるなって思えるお店で買った方がいい。
あとあとお世話になるだろうしね。
252774RR:05/01/12 20:01:45 ID:BEkwSNeZ
使い込まれたYBってのもかっこよさそうだよなぁ…
253236:05/01/12 23:44:39 ID:jpkjLLLj
>251
ありがとう(つдT)大いに参考にしまつ・・・。
12万のでケテーイしようかな。うーむ。
254某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/13 23:00:42 ID:Qv1IdMTZ
Fスプロケ12丁のインプレをば。

当スレでも言われているように加速はあまり死なず、むしろ発進しやすいです。
時速は5〜10キロ位増した感じです。
一番変わったのは、3速が使いやすくなった事です。いい加速感です。

タイヤ(M35)が太いので、ノーマルタイヤだともっと違いがでると思う。

つか、タイヤ変えてから燃費が5キロ程落ちました orz
でもキニシナイ!

255774RR:05/01/14 00:15:51 ID:VI4uOvLs
こんにちは。ヤマハ純正4サイクル用オイルって、「エフェロ」ってやつだと思うんですが、
そのオイルにはオイルグレードの表記が見当たりません・・。
YBのオイル注入口にはSE、SFがなんたらとか書いてあるんですが・・・。
どうなんでしょうか。

ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html ←ヤマハのオイルのページ
256張りなおし:05/01/14 00:18:07 ID:VI4uOvLs
ttp://www.ysgear.co.jp/mc ←ヤマハのバイク用品

失礼。張りなおし。
257774RR:05/01/14 02:00:10 ID:MicEZhjA
>>254
FOUR乗りです。
Fスプロケット1丁上げで、
3速の加速が気持ち良くなるというのは他でも聞いたことがあります。
AFAMのスプロケもってるんで、今度バイク屋にチェーンとタイヤの空気見てもらうときにもつけてもらおう。
ホットワイヤーとかイリジウムプラグ、キタコのスーパーイグニッションコイルなどもつけて、
一応トルクアップは体感できているので加速も問題ないかと思っています。
258774RR:05/01/14 17:30:09 ID:oNmEvXyd
チェーンの調整をしてもらおうとバイク屋に電話して値段聞いたら、
1件目 2000円
2件目 500円
だった。
なんでこんなに値段が違うんだ。
259774RR:05/01/14 19:05:53 ID:cKY23vtU
どっちにしろ自分でやるのが一番だわな
260774RR:05/01/14 19:19:53 ID:Fff5FAjX
激しく同意
261774RR:05/01/15 01:26:44 ID:8K/2lQ4r
壊すのもまた勉強になってよろしい。
262dekoboko@yamuda ◆dKbK/oxnDk :05/01/15 02:37:41 ID:/Mo8BglO
そうそう簡単には壊れぬな。
263774RR:05/01/15 08:32:11 ID:+wIeN/R8
なめるとか
264774RR:05/01/15 21:08:08 ID:YBjSA6zK
バイクは舐めても自然治癒しないよ。
265774RR:05/01/15 23:55:44 ID:X9lgaGkF
そうそう簡単には壊れないけど、常に良いコンディションで乗りたいってのがあるけどな。
マフラーから尋常じゃない白煙撒き散らしながらトロトロ走る2stスクーターおばはんにはガッカリする。
266某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/16 02:03:26 ID:lekPG8OF
エアクリの掃除に初挑戦しようと思ったが、土日で雨かよぅ!
267dekoboko@yamuda ◆dKbK/oxnDk :05/01/16 02:06:11 ID:7yOhKc9e
だなー

白煙も困るし、オイル吹き飛ばしの2stもどうかなと思う。
こないだ、R1-Zの後ろを走って思ったこと。陳情じゃないほどオイルくっつきました。
268某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/16 02:25:21 ID:lekPG8OF
>>267
あ!yamuda!

尋常じゃない白煙まき散らすおっさんカブ見かけたんですが、
故障ですよねw
269774RR:05/01/16 03:30:49 ID:X4/mOgwX
>>265
おばはんい限らず、使い捨て感覚で乗ってる人はそんなもんかと
チョイノリのオイルチェックせずついには焼きつかせて「不良品!」ってソリャネーヨ

>>268
カブは洪水で水没してもエンジンかかったり(後日コックをひねったら泥水が)、
オイルが無くても走ったりという噂もあるし大丈夫なんじゃねーか?
270774RR:05/01/16 16:39:14 ID:3Eikv4/u
271774RR:05/01/16 20:48:06 ID:0++KgZql
↑グッジョブ!初めて見た。少しおっきいのかな?
272dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/17 00:32:51 ID:/P/boadb
欲しかったよorz

でもYB125だもんね。

CD125買っても、なにがなんでもYB125に乗ってやる。


でもさ、バイクって原付ならばどれも似たようなもんだから、
オイル無しでも走るんじゃないの?

カブが丈夫って定説はおかしいような。
単純に比率が多いわけで。。。ゴニョゴニョ。
273265:05/01/17 07:04:21 ID:+FRjem41
カブはタフというのは多分本当かも。
郵便はカブだし、新聞とか業務系でニュースメイトってあるにはあるけど、圧倒的にカブが多いし。

R1-Zなんてイカすレプリカで、そりゃねぇーよな。
2stのチャンバー音がたまんねぇ。。。YB-1なら小野商会のサイドワインダーがやばいな。
まぁ、4乗ってる自分には関係ないす。
274ハクキンカイロ師匠:05/01/17 22:43:53 ID:jS8RvciS
>>268
(たぶん)オイル上がり。

YBのライバルはベンリイのような希ガス。これもカブ系エンジンか・・。
275774RR:05/01/18 02:51:38 ID:5//4fMWp
ライバルはドリーム50!!・・・でも速い。。。DOHC orz

実際はベンリィ位が丁度いいような気がします。。。
276dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/18 15:55:19 ID:AASwa/6i
ベンリィだよなぁ。
ドリーム50は・・・別格だよ。


そういえば、CD屋さんでバイトをしていたとき、
あのSR?って聞かれたことがある。
上から眺めるとなんとなくSRにも見えなくはないけどね。
単気筒のでかいのものってみたいなぁ。じじぃになったらだけど。
277某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/18 23:34:17 ID:dbv5r80r
「ドリーム50のレーサースタイル憧れて、
YBをバックステップやセパハンやら装備させて色々やってたら、
いつのまにか前者の中古価格を越えてそうな自分の未来」が俺には見えるw

でもYBでやったらさぞかしカコイイだろうな〜
278265:05/01/19 06:16:21 ID:vKqmC4Xx
そりゃ、めちゃかっこいいにきまってるですよ!
ttp://homepage2.nifty.com/pees/ybseisaku.htm
サイドワインダーをセンター出しとかやばすぎる。
YB-1 EASTにも惚れ惚れするようなレーシーカスタムYB盛りだくさんだし。
279774RR:05/01/19 06:26:26 ID:c1piyqJc
すんません、質問。
YB-1Fourの部品を流用して2stのYB-1のギアをロータリー式から
リターン式に変えるコトってできます?
280774RR:05/01/19 07:27:42 ID:Cde0b+gY
多分厳しいでしょ
2stじっくり見たことないけどフレームからギアボックスから何から何まで全く別物だよね?
そりゃ前に出てたL型ツインと同レベルの盆栽になる悪寒
281774RR:05/01/19 22:50:57 ID:c1piyqJc
あー、やっぱ無理っすかね…
YECのクロスミッション付ければリターン式になるらしいですが
クロスミッションすんげぇ高いんすよね。
諦めるか…
282dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/19 23:15:20 ID:6xboLFO/
お店にまかせんだったら、気にならない程度の値段の差だと思うよ。
283774RR:05/01/20 19:26:38 ID:L2qVmvRM
近くのバイクショップに29にも貼ってあるYB-1がありました。ホスィ〜
でも中古で走行距離1860km、保険1年で16万7千・・
買いですかね?どなたかアドバイスお願いします
コレですけど↓
http://www.geocities.jp/afro1918/yb1.gif
284774RR:05/01/20 20:03:27 ID:qB4I/eH7
>>283
個人的な意見だと、高いと思う
もうちょっと出せば新車が買えちゃうでしょ。
285774RR:05/01/20 20:14:39 ID:n6wK35Ro
買うなら4stの方が良いと思う。
286774RR:05/01/21 00:25:37 ID:U28pgtaa
>>283
んー、高いと思うw
距離少ないのと自賠責1年あわせてもそれは高いと思う。
2stにこだわるんなら程度が良いであろう(?)それでもいいし、こだわらなかったら現行の4st新車買うほうがいいかも。
乗り出し19万くらい。
2stはルーニーとか小野商会のチャンバーがつくからいーなー。

Fスプロケ換装、D.I.Yできなかったので夕方バイク屋にあずけますた。
12丁になって明日の朝帰ってきます。(*´д`*)
287774RR:05/01/21 01:16:52 ID:wTGXiFaz
度々質問すいません。
オイルポンプのオイル量調節ってどうやればいいんですかね?
288dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/21 03:23:12 ID:MhjJS15S
>>283さん
その付加価値をどうみるかだよね?
あんまそのデザインみないし。
実物をみてみないとわかんないけど、ぜったいにそのデザイン!なら買っといても良いと思う。
でも、そうでもないなら、後悔すると思うよ。
あとは、あなたのお財布次第。

16万あれば、中型免許とれますよ。

>>287さん
アクセル側の遊びを調整しつつ、キャブ側を調整しつつです。
オイルポンプだけで調整はできません。

暖かくなったらバーベキューオフやんね?八王子の上のあきる野で。
んで、前回芋オフやったところで。奥多摩をのろのろ30キロでもいいよ。
289774RR:05/01/21 06:41:25 ID:wTGXiFaz
>アクセル側の遊びを調整しつつ、キャブ側を調整しつつです。
すいません、具体的にどこを弄ればよいのでしょうか?
サービスマニュアルにあんまし詳しく書いてないもので…
290774RR:05/01/21 12:25:34 ID:TPUdROr1
>>283
YSクラフトの限定スクランブラー仕様だって。
マフラー詰まってももう生産してないから替えが無いしウホッ
291774RR:05/01/21 16:44:34 ID:ciLDplEd
>>290
>>283の画像見れないんだけど、
それは左側にマフラーが出てて、オフ車っぽい高い位置のヤツ?
292774RR:05/01/21 20:28:31 ID:X8ZF/o4q
286ですが、AFAMのFスプロケ12丁換装インプレ。
加速悪くなってませんし、発進もスムースになった感じがします。
3速の加速感がいいですね。
結果的にすごく乗りやすくなりました。
293774RR:05/01/21 23:05:58 ID:FX7YljTZ
>>288 凸凹さん芋オフいけなかったんでバーべオフやるならいきたいです。
あきるのなら近いし!
294某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/22 01:36:44 ID:cv/crFpK
>>凸凹さん
YBどわ〜っと揃ったら楽しそうですね!
YBに限らなくても前回すごく楽しかったですけどね。

>>291
クリックから飛ばずにコピペしたら行けましたよ。
geocitiesのページはいつもそうみたいでメンドクセ。
295774RR:05/01/23 02:23:31 ID:xqkFG5Yo
ttp://www.geocities.jp/xv_virago_125/YB125/YB125.htm

これって国内向けなんですか?
296dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/23 02:35:14 ID:W2FUve9f
限定のまふりゃーはもう無いのか・・・。
ベンリーのがくっつきそうだけどどうだろ。


バーベキューオフ
場所:東京都あきる野のあきる橋付近
集合:あきる野東急あたり(ここで食材調達)
参加条件:YB-1で来ること それと食料買うお金は割り勘だからお金
       YB-1が好きであること YB-1を欲しいって人もカモーン
297dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/23 02:38:41 ID:W2FUve9f
>>295さん
国内向けかは実物みないとわからんけど、
日本製じゃないと思われます。
298774RR:05/01/23 02:52:30 ID:VwUBLu16
>>296
楽しみにしてます!春よはよこーい!
299774RR:05/01/23 05:20:30 ID:OYRbOeWq
>>295
どうでもいいけど写真とるの下手杉ww
300dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/23 06:01:53 ID:W2FUve9f
YB125とYBR125で迷ったらどっち買えと・・・。
2005年モデルってどっちもあんまデザインかわらんのね。
思いっきりビジバイな糞不人気だったであろうビジバイYB125が欲しいけど、
新車でとなると上の写真のはビジバイにゃ見えない。

やっぱYBR125かなぁ。
雨の日を考えるとドラムはちっと怖い。


もーいーくつねーるとー、プレゼン〜
全然資料つくれていないです。
301某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/23 19:16:57 ID:5gud5SKq
FOUR乗りの方にお聞きしたい事があります。

昨日初めてエアクリ開けたんですが、掃除をすべきスポンジは
開けてすぐに入っているペラッとしたあれなのでしょうか(確かにオイルで濡れてたし)?

エアクリが大きいので、もっとガッチリしたスポンジが入ってると思っていたのですが…
302774RR:05/01/23 19:39:06 ID:QNfs0cMI
>>301
そうよ、あのペラペラ一枚。
ちゃんとキレイキレイしてあげてね。
303774RR:05/01/23 20:27:56 ID:k+EgUbpa
バーベキューオフいきてー!

・・・地方民にはむりぽ

ちょいと質問
皆さん結構スプロケ変えてるみたいだけど
スプロケはやっぱりバイク屋で注文するの?
そのときオイルシールとかも注文するもんなの?
バイク屋でのパーツ注文に慣れてないもんで・・・
304dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/23 20:51:22 ID:W2FUve9f
>>301 某FOUR海苔さん
あれだけですよー。
なけりゃ、無くても大丈夫だけどね。

気になるんなら、ガッチリしたスポンジに交換すれば良いだけです。
吸気効率どうのこうのは、無視して・・・。

面白いデータがあるのですが、
濾紙みたいな乾式のフォルタと、スポンジの湿式フィルタでは、
湿式フィルタの方が温度以外の面で優れているのです。
吸気効率、吸塵効率がね。温度ちおうのは、スポンジはプラスチックなので高温には耐えられないと。

>>303さん
泊まりがけでおいでー。

よくわからんのなら、適当にコレコレって注文せずに、
ちゃんと相談した方がいいです。
で、4stの場合は知りませんが、2stの場合、オイルシールの交換は必要ないですよ。
2stだったら>>1にえーかげんうんこdekobokoサイトへのリンクがあるんで見てくださいな。

スプロケなら、用品店でも買える。
ちゃんと駆け込み寺を見つけてからバイクを弄くりましょう。
305某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/23 21:03:04 ID:5gud5SKq
>>302
レスどうもです!助かります。
危なかった… その奥のメッシュまでひっぺがす所でした orz
YBの走りだとあれ位で事足りるのだろうけど、
もうちっとイカツイ奴を付けてみたい気がする。


>>303
自分の>>225が参考になれば。
工賃はバイク屋によって違いがあるかもしれませんね。
オイルシールは、え〜と(初耳につきググリ中
306某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/23 21:12:11 ID:5gud5SKq
>>凸凹さん
どうもです!無くてもいいんですか。スゴ。
社外品のエアクリとかで色々試してみたいですな。
今まで外装しかいじってなかったので、食指が動きまくりです。
307303:05/01/23 21:44:26 ID:k+EgUbpa
>>304
泊りがけかー、日程が会えば行きたいなー。
東京までなら1日かければいけない距離でもないし。

田舎なもんで、バイク用品店がないわけですよマジで
バイクやに相談するかもです、お金がたまってから。

>>305
このまえ、ギヤオイル漏れの修理をお願いしたときに、
スプロケ、クラッチあたりのオイルシール3個変えといたよーって言われたんだけど
Oリングのことかな? 自分が勘違いしてるかな?
308774RR:05/01/23 22:33:30 ID:dfcKB8KG
>>某FOURさん
あのメッシュも取って大丈夫ですよ
スポンジ支えてるだけなんで
ついでにあれも洗うといいかも
結構汚れてるし
309ハクキンカイロ師匠:05/01/23 23:01:33 ID:Al3bkj74
>>296
漏れの炭使っていいから漏れの飯代ただに汁
と、言いつつカブで行こうと企んでみるテスツ
310某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/01/24 00:41:56 ID:j1mLymZm
>>308
ありがとうです!スポンジもメッシュも茶色のオイルが滴ってたので
晴れたらやっちまいます。今日雪降るとは思わなかったよ。

>>ハクキンカイロ師匠様
前々から気になっていたのですが、芋オフで御一緒した
「スカイウェイブの御仁」ですよね?今度もぜひどうぞ!
ちなみにあれから影響受けて、ZIPPOハンディウォーマーユーザーです。
…違ったらスマソ
311dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/24 01:45:42 ID:KIK9/7K8
>>307さん
あー、オイル漏れていたのね。なら交換です。

>>309 師匠
んじゃ、ハクキンカイロの布教を条件としてゲスト参加でw
高級すみの持ちがあんなに良いとは思わなかったよ。

>某FOUR海苔さん
まさに、その人ですよー。



多分、新宿のM35で青いプラグキャップさんも来るでしょう・・・来るよね?
312774RR:05/01/24 03:07:19 ID:fiCPxaCj
ぬお〜!芋オフ行けなくて某FOUR海苔さんとライコでばったりプチオフし、芋オフ
の感想をお聞きし、激しく後悔した小平在住の僕はバーべオフ参戦希望です☆
春のあきる野は気持ちいいでしょうね〜☆
313774RR:05/01/24 08:46:32 ID:qo8842FE
地方参加者のみ中型以上参加おkにしてくださいよ
314774RR:05/01/24 10:51:50 ID:D1kihlz/
>>313
大阪から禿同。

関東の皆さんいかがでしょう?
315dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/24 15:34:51 ID:KIK9/7K8
あー、そうだな。

んじゃ、愛車の写真でももってきてください。
なるべく大きい奴。
そいつをヘッドライトにでも貼ってもらって集合写真取る。

参加条件の訂正
YB-1で来ることが原則だけども、遠方の人はYB-1の写真を持参すること。
雪国を除いて、なにがなんでもバイクで来ると。。。
雪の中バイクは危ないからな。

おいらのYB-1の自賠責今年の4/2まで。
316774RR:05/01/24 23:21:41 ID:8dCb14C1
あのぉ〜900km走っておいてなんですが…
キャブレーターってどこにあるんですか?あとエアクリーナーフィルター?
あと、エンジンの上にあるっぽい銀色の円柱状のものはなんですか?
YB-1の2STです。
317774RR:05/01/25 00:27:17 ID:RSd3wsOh
>>316
初アドバイス。

キャブレターは、右側面のケースの中。右ステップの横。
ねじ4つほど(たぶん)であけれます。
エアクリは、その「エンジンの上にあるっぽい銀色の円柱状のもの」です。
ねじ1個で開けれて、中にオレンジの湿ったスポンジが、黒いプラスチックに支えられて入ってます。

キャブはずすときは、どれがどこに刺さってるかをよく確認してからにしてね。
318774RR:05/01/25 01:13:51 ID:fxCus7Os
技能試験スレにも書いたんですが中型飛ばして大型試験受かりました。
日ごろYB-1乗っててもなんとか受かるみたいです。
急制動は日頃周りが安全な時にブレーキで突っ込んでれば試験ではびしっと
止まれますし、一本橋はYB-1の方が難しいです。

これからゼルビス買う予定なんですがYB-1は見た目で買って、今もその美観は
気に入っているのでどうしようか迷ってます。
これから大きいバイクに乗っていったとしてもYB-1の評価は変わらないだろうと
思います、個人的にはSR400より好きです。
YB-1≧SRV>SR400
という感じで。
319774RR:05/01/25 01:17:39 ID:Ueaqn7fq
風のウワサ程度にしか聞いてないんではっきりとは分からんんだけど
なんか今のYB-1が登場するずっと昔(2st初代よりも)、
恐ろしく速いYBがあったって話を聞いたんだけど、知ってる人いる?

現行車で例えるならノーマルでRZ50に匹敵する速さだったらしいが。
320dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/25 01:46:35 ID:p80hhEm+
>>318さん
オメデトン♪

原付での一本橋は難しいよなぁ。
ホーネットでの一本橋は400SFより楽だったよ。

YB-1って魅力的じゃないけどなんだか魅力的。
一番最初に乗ったバイクがこれで良かったと思う。

>>319さん
親切スレで聞いた方がいいよ。
ビューエルじゃなくて、YAMAHAのYB-1って書くことです。
321774RR:05/01/25 01:47:02 ID:Ecjci6pQ
FS−1かな??5速ミッションの。
322316:05/01/25 02:44:30 ID:Elx5VaBz
>>317
ありがとうございました。
友達の大型とかは、見るからにキャブレーター、見るからにエアクリってかんじなのに、
ハテナ?フレームはスカスカだしどうなってんの?
って感じでした。
あと、プラグが刺さってるトコ、前後二つに別れてますよね?
片方は銀色なのに、片方は真っ黒というか、茶色?なんですが、普通ですか?
中古でかったんでわからないんですが…
323774RR:05/01/25 02:55:01 ID:Elx5VaBz
たびたびすいません。
聞きついでにもうひとつおねがいします。
オイル減ってきたんですが、
ワイズギア オートルーブ スーパーオイル? 2サイクルガソリンエンジン用
っていうのを買ったんですが、
これそのままぶちこんじゃっていいんですか?
324774RR:05/01/25 03:11:03 ID:CLGpTEnk
>>318
おめでとう!
かく言う俺も
YB-1のみで練習して、中型→大型の順にステップアップできますた。
やっぱりバイクとしての基本がしっかり詰まっているんだな〜と実感しますよね!

あと、FS-1はノーマルで95km/hまで引っ張れると聞きます。
一応、YB-1のご先祖様にあたるバイクなので、
エンジンあたりをYBにマウントできたら面白いでしょうね( ´д`)

>>322
文体からは判断し辛いですが、
前後に別れたうちの
エンジン側(内側)のものをシリンダー。
外側のものをシリンダーヘッドと呼んでいます。。
茶色に変色した部分は、
おそらく長年の風雨によってできたサビではないでしょうか。

パッと見た感じでのレスなので、間違っていたら申し訳ないです。。
325774RR:05/01/25 04:26:11 ID:HQpCZAsB
自作バックステップ作ってるんだけど
リアブレーキどうしよう・・・
シフトはなんとかなるんだけどなぁ

自作した人ヒントくれ
326314:05/01/25 05:12:15 ID:Qw13qaxR
>>315
ども。
行けるかはわからないけど楽しみにしてます。
327774RR:05/01/25 10:18:12 ID:zNXW+YuS
今度中免取りたいんですが、普段YB-1に乗ってると技能教習簡単にできますかね?
328dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/25 11:47:34 ID:p80hhEm+
>>322さん
錆だと思われます。
気になるようならば、ブラストって手もある。
コミコミで部品代含めて1万円しないでしょう。
んまぁ、ここの錆が移転するとか、大きな問題を与えるって事は無いです。
厳密には無くはないけど、普通に乗って、雨ざらしでも大丈夫。今の所。

そのままぶち込んで大丈夫です。
オイルのタンクは車体の右側の化粧ネジをまわすと、
ポカって斜めになる。蓋にMOTOR OILって書いてあります。

>>325さん
工具はどんなもんがありますか?

>>327さん
クラッチ操作が出来るってのは大きいんじゃないかと。
ただ、問題として、2stに乗っているのなら、シーソーに慣れてしまっているから、芋堀するでしょう。
クランクを除く、全ての項目はYB-1でやるより遙かに楽なので問題はないでしょう。
だからといってクランクが難しい訳じゃないけど。
329322:05/01/25 15:29:41 ID:Elx5VaBz
>>324さん、
>>凸凹さん、
ありがとうございました。
やっぱり錆だったんですね…まったくきれいに2色化されてるもんだから、
どうなんだろうって思ってましたが、なぞはとけました。

もうすぐ1000キロでオイルも減ってきたんで継ぎ足してやろうと思います。ありがとうございました。
330774RR:05/01/25 21:03:22 ID:FTcEYDb2
>>327
漏れもYB-1(2st)海苔でこないだ中免取ったけど、
変な癖がついてると乗れはするけど教習員に指摘されてつらいよ。
でもMTに触っている分最初はかなり余裕を持てるから有利だとは思う。
がんがれ〜
331774RR:05/01/25 23:21:45 ID:uG+nU7ml
去年の3月にYB fourでバイクデビューして、夏休みに一発試験で普通二輪とりますた。

試験車はCB400だった。
初回はクラッチ、シフト操作、ウインカー操作でイッパイイッパイで話にならず。

その後はパイロン接触、一本橋落下、一時停止無視といろいろやりまして
結局7回かかりました。。。orz

ま、今にして思えば試験の内容は特に難しいことが要求されているわけで
はないので、いかに早く試験車両に慣れるかだと思います。

400ネイキッド持ってる友達がいて乗せてもらえるならウマーだけど。

今はYBとTrickerに乗ってまつ(・∀・)v
332774RR:05/01/26 01:40:57 ID:3zLYqnuO
ところでおまいら、YBにつけるサイドバッグでおすすめのものはありますか?
完全防水で、鋲とかいっぱいついてなくて(アメリカン用のごついのはいや)、
特別なステーをつけなくても装着できるやつを探してるんだが。
片側(左側)だけでOKです。

自転車用とかも実用的なんだろうか。
サイドバッグつけたことある人、おしえてー
333dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/26 01:53:43 ID:UNif8UTo
そこでダイソーの自転車バッグですよw
激しくださいけど。

ヤフオクでも覗いてみれ。
完全防水ってのは無いと思う。
334327:05/01/26 02:45:16 ID:F3i2lI4/
>>328
クランクを除く、全ての項目はYB-1でやるより遙かに楽なので

YB-1より中型のほうが楽って意外でした。。
タイヤが細いからですかね?w
335774RR:05/01/26 03:28:43 ID:cU5+ewQO
重さ、安定性、ニーグリップ
336dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/26 03:53:23 ID:UNif8UTo
>>334さん
意外というのか、作りが全然違う。比にならないですよ。

のってみりゃ解るけど、大きいのに乗ってからYBにのると、30キロはアレだけども、
40キロぐらいでのんびり走るのが原付自転車だと感じるはず。

教習所でやったこと。
知り合いと教習所内ですれちがったらサムアップ。
お気に入りの教官とすれ違ったらサムアップ。
4輪にゆずってもらったら、3本指だして、メットの上にのせてQちゃん
・・・と調子にのったら、ウインカー戻すときにプヒ芋をやってしまった。

下手くそなだけだけど、レプリカでクランクやれっていわれたら、
パイロンに接触するだろうな。

んまぁ、何はともあれ、原付だけで満足せずに、大きいバイクも乗って欲しい。
YB-1の良さ、原付の良さを再認識なり、あらたに発見します。

とかいいつつ、相変わらずRZは放置。
337774RR:05/01/26 08:39:10 ID:kJs5vlOm
>>327
クラッチ操作は有利かな。
俺が苦労したのはニーグリップとつま先を内側にしてのギア操作。

中型乗ったらかえって小排気量も楽しく感じるかなと。
物足りなさも否めないけど、スロットル全開で走れる楽しさってのもあるかな。
昨日久々にルネッサ乗ったらパワーに振り回された… orz

>>336
俺は大型教習の時に
中型の連中のふらつきやエンストをニヤニヤ見てたら
エンスト芋… orz
338774RR:05/01/26 22:46:21 ID:v/hgQr0E
ルネッサってことは北日本一周した方ですか?
339337:05/01/27 12:18:47 ID:+HV7aBXU
>>338
去年の夏の話ことならそうです。
車種覚えてる人がいるとは…
340774RR:05/01/28 13:52:10 ID:3nNqfGMv
覚えてますよ〜
確か鹿児島への道中で事故に合われたんでしたよね?今は大丈夫ですか?
341774RR:05/01/28 20:57:55 ID:eKp9z6Zk
>>340
正確には鹿児島から大阪への道中の佐世保でコケた。
顔に傷が残ってます。
YB-1はステップ破損の為、交換。バイクのが軽症。
タンクも凹んでたけど最近寒くなって、乗る機会が激減したのでパテで補修。
素人仕事なので余計ボコボコになったかも。
あとは塗装完了したらようやく復活。
342774RR:05/01/29 12:04:25 ID:UW4aRQPF
きのうYB50買いました
車のマニュアルミッション車は過去15〜16年は乗ってたんだけど、原付は過去10年以上
乗っておらず、しかもバイクのマニュアルミッション車なんて生まれて初めて...
納車時レ○ドバ△ンまで自分で取りに行って、さあ家帰ろとショッパナに公道デビューしたのが
交通量が多いR171号線...
飛び出し&エンストしまくるわ、ウィンカー出そうと左手操作したらいきなり「ピー」と
クラクション鳴らしちまうし、周囲から「ナニヤッテンダオマエ!?」と怒鳴られる始末... orz
嗚呼...国道の右折がコワイ(泣)

マニュアルバイクって、車と比べると半クラの位置がチト遠いような気がする
こんなもんなのかな、バイクの半クラって(?)
343774RR:05/01/29 12:23:10 ID:ZUEk5xfK
>>342
デビューおめ。
慣れの問題もあるだろうけどそれでも遠いと思うのならクラッチレバーの遊びを調整してみるといいかも知れない。
344774RR:05/01/29 14:57:51 ID:iFeHTUQG
>>342
おめ。
クラッチはすぐ慣れるよ
マニュアル車乗ってたんならぜんぜん大丈夫だと思う

ってか、YB50買ったんだー!!
345774RR:05/01/29 16:05:23 ID:UW4aRQPF
342です
さっきまた近所の道でYB50練習しました
昨日とはエライ違いで今日は全くエンストしませんでした(なんでだろ?)
近所は坂道ばっかなのでイヤでも坂道発進しないといけないけど
これも全然問題ありませんでした
まだそれでも気分的にスイスイ...というとこまではいかないので
もうちょっと練習してみることにしますです

走っているとYB-1に乗ってるオニイサンに会いました
近所ではスクーターとかカブのオジサンばっかしなんだけど
お仲間がいるようでちょっとうれしくなった

>>343
デビュー後の1ヶ月点検があるので、その時にクラッチの状態をレ○ドバ△ンに
聞いてみることにします

>>344
ビジネスバイクって言っても、YB50はスタイルとしてもセンスいかしてると思う
何だかミッションバイクも面白そうな感じ...買ってヨカッタ!!
346ナイトライダー:05/01/29 19:42:37 ID:KX1eC2gn
昨日我がYBで静岡〜小淵沢間を往復ツーリング行ってきました!
超ぉ〜寒っ! 340km走破・・・YBお疲れさん。
347774RR:05/01/29 23:52:07 ID:4wVzakr0
>>342
R171かぁ、意外と近いかも。
右折は標識によるけど、なるべく二段階したほうがいいよw
348774RR:05/01/30 00:45:21 ID:KLqC/IQG
>>347
了解です
今はまだしも、4月からは主にR171を使って毎日20km先の勤務先へYB50で
通勤することになりますので...

長岡京あたりネズミ取りが多いみたいだし、これにも引っかからないように
しないと...
YB用のレーダー探知機みたいなのってあるんでしょうかねぇ(謎)
349774RR:05/01/30 01:33:26 ID:hT0SN5v2
YB用というか二輪用はあるわな
原付では電源確保が問題だが
350dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/01/30 13:26:07 ID:TLtS0ydC
>>348さん
レーダースレありますよ。
レーダー探知機              
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099352569/

ここを眺めている分にはオービス対策ぐらいと考えた方が無難でしょうね。
とりあえず最安値だろうなの場所で買って、1ヶ月試してみて、だめだったらヤフオクがベターかと。
351774RR:05/01/31 00:06:39 ID:SdQCwMve
はじめまして。
YB-1が出た年(96年)に新車で購入して、
今も乗り続けています。
171号は大山崎あたりで1ヶ月に2回捕らえられたことがあります。
1回は覆面パト(白いセドリックだったような)。
もう1回はレーダーを設置してるのに気づかず・・・
原付狙われてます。
気をつけてくださいませ。
352774RR:05/01/31 01:25:58 ID:T4Gfj7zE
>>351
そんな有名どころでつかまるほうが間抜け。
353774RR:05/01/31 14:16:36 ID:0k4fzygM
おとといYB-1でこけました…。
原因はエンジンブレーキをかけすぎてバランスを崩し、そのままグシャです。
フロント周りが大破し、修理には11万もするそうです…。
今、ヤフオクで次のYB探してます。
みなさんは気を付けてくださいね…。
354774RR:05/01/31 17:17:53 ID:HeUUiexK
>>353
詳細きぼんぬ
355353:05/01/31 18:53:49 ID:QxsAlFLI
>>354
事故を起こした原因は、右コーナーで立ち上がりの際に
シフトアップするつもりがシフトダウンしてしまい、バランスを崩したという
…まぁ完全に自分のミスです。
現在の車体の状態は、フロントタイヤのスポークがバキバキになったのと、
フロントフォークがO脚(?)の様に開いてしまったとしか説明できません…。

フロント周り以外は大丈夫だと思うのですが、値段のことを考えて次のYBにしようかと。
356774RR:05/01/31 19:36:29 ID:zj9bmblc
フロント足周りだけ移植したらどう?
この際RZにしてディスク化
357774RR:05/01/31 22:12:48 ID:NEbqH4c1
348です

>>351
私がカモのローストにならないよう今のうちに対策考えます
今後毎日のことだし、YB50も意外にスピード出るので... (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>353
ご愁傷様です
これだけ修理代かかったらある意味4輪自動車とも変わらないような...
ただでさえYB50買ってサイフの中身も寒くなってるのに(トホホ)
近くの神社に安全祈願しますだ
358774RR:05/02/01 02:29:35 ID:T3Tm+w7U
>>348
R171は、極力走らないのが吉です。
どうしてもR171を走行しなくてはならない時には、45キロ以下で走行するか、
前原付車との車間距離を20mほど取っていつでもエンブレで待避できるように心掛けましょう。

4輪が60キロ超で走行→つられて50キロ超で走行→後ろに何か張り付いてるっぽい→あわててエンブレで待避→
後ろの原付が追い越し→追い越した瞬間後ろの原付あぼーん・・・・

こんなの日常茶飯事でつ・・・・後ろの香具師スマソ orz


特に、大山崎付近の府境超えるか超えないかといったあたりが危ないです。
まさかこんな所でと思う場所でよく出没してます。
K府KとO府Kが連携してるんじゃないかと思えるほどです。


最後に。
もしR171でYB-1Fourを見かけても、絶対に追いかけないようにしてください。
というか、YBが捕まるの見たくないから追い付かないで〜〜〜
359774RR:05/02/01 06:59:33 ID:vGrsyyDs
うちは箕面なんだが、171たまに捕まってる香具師いるな。
360774RR:05/02/01 09:30:48 ID:gFoXHaAN
給油タンクの容量は7.2gって書いてありますよね
自分が給油するといつも5g強くらいなんですが、もっとギリギリまで乗っても大丈夫なんですかね?
リザーブとかよく分からないもんで。。
361774RR:05/02/01 11:31:52 ID:vcFX9rsE
こう見ると近畿勢多いのか?
当方尼崎で貸しガレージ借りてYBいじくってます。
暇な方ご一緒にどう?
362某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/01 12:33:47 ID:rO+UW7ng
>>360
リザーブは1Lみたいですよ。
自分はいつも一次ガス欠から50キロ位走ってから7L弱 給油してます。
結構ギリギリですが、使い切ってる感が楽しいです。

>>361
ガレージいいですねぇ。
自分はアパートの前で寒さに耐えながらヤスリ掛けなどしてます。
冬は日が暮れるのが早いから大変です。落ちたナット無くしたり。
363774RR:05/02/01 13:36:05 ID:YXF0H2uH
なじみのバイクやに燃料メーター付きの2ストの中古車
が入荷した。
すげーピカピカで走行距離1680`んでもって値段が68k。
もうスポークなんかピカピカで思わず買ってしまうところだった。
そんな俺の96年式YBはもう走行18600`・・・・
スポークの錆が取れない!



364dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/01 13:56:17 ID:0/HY/lTy
ホイールは消耗品と割り切った方がいいよ。

しっかしまぁ、ホイールの掃除って面倒だよね。
おいらは軍手を2重にして、洗剤をつけて、なでなでして綺麗にしてます。
チェーンルブ買わなきゃ。エンジンオイルじゃ、すぐにホイールがよごれてしまう。
365361:05/02/01 14:23:49 ID:vxesO5A3
>>362
ガレージもかなり寒いですけどね。トタン葺きだしw
まあ、風をしのげるのとストーブがあるだけましなんでしょうが。

あと電源が取れるのとパーツ置いておけるのもいいですね。
私は過去にここで書いたんですがフロント大破したんで部品取り車一台分のパーツ置いてあります。
366351:05/02/01 23:29:08 ID:owve9PwJ
たしかに今考えるとマヌケでもあるんですけどね。
当時は東京に住んでいたので、
171号が取締まりどころで有名とは知りませんでした。
(覆面パトのおまわりさんが「中野区って大阪か?」
と聞いてきたのはちょっと面白かった。)

たしか大山崎に車重の検査場があって、
そこで取締りをおこなっていたので、
レーダーはその手前に設置されていたんでしょうね。
覆面パトカーはわざとゆっくり走り、
原付が近づいてくるのを待っているようでした。
(他の車はとばしているため、いつしか2人きりになる。)

まあ、いい経験だった、ということに。
367YBファン:05/02/02 18:01:02 ID:TeeGUfwg
YB-1 four 新車購入で現在48000Kmです。
以前にもHONDAのスクーター、YB-1 2stを乗っていたんですが、
今になっていくつか質問があります。恥を捨ててお聞きしたい・・(汗)

@呉のキャブクリーナー(霧状噴射タイプ)買ってきたんですが、
エアークリーナー外しても、キャブまでの道は曲がっててしかも遠いじゃないですか、
手の届く吸気口からそのまま噴射してOK?

A上記に関して、その他、噴射型メンテ商品に取り付ける噴射ノズル、
クネっと曲がってる物ってありますか?暖めて曲げるとか自分で出来る?

Bウワーン、チェーンルブでシールチェーン(交換してから1万km)真っ黒。
気持ちに余裕が無くて、近頃しばらくメンテ放っておいたら
泥、砂で真っ黒。クリーナーで掃除しても、スプロケとチェーンの間で砂を噛む音が・・。
こういう場合って地道に歯ブラシではみがきでしょうか・・?
しばらく、毎日乗る前にチェーンクリーニング、グリスアップを繰り返してればそのうち取れる・・?

C上記に関して、ドライタイプのグリス買ってきました。真っ白くなるまで吹けば良いんでしょうか?

D前タイヤ、まだ最初のまま使ってます(汗)。溝は全く無くスリックタイヤ状態・・。
交換って\8000位?安いタイヤ、店の情報あればキボン!

E前13丁、後ろノーマルのスプロケですが、スプロケ交換後ってスピードメーターに
ズレが出るって事無いですよね?友人がずれるって言ってまして・・。

Fサスのキシミ音って、カバーの隙間からグリース吹けば改善しますか?

Gブレーキパッド、クラッチ板って、およそ何kmで交換が目安ですか?
368774RR:05/02/02 19:21:41 ID:xyTjuOB6
答えれるところだけ

1.
エアクリーナーのところから噴射しても、ほとんど意味がないような気が・・・
中のガソリンを抜いて、キャブを分解して噴射したほうがいいと思います。
多分。

3.
チェーンはずして灯油で洗うといい、って聞いたことがあります。
本当でしょうか? 誰か教えて。
水洗いじゃだめなのかな?

5.
タイヤは、自分で交換できますよ。
結構大変だけど。
金属製のタイヤレバーを2本、できれば3本用意。
タイヤはネットで買えます。
おいらはミシュランM35 2.75-17ってやつで、\2,750だった。
タイヤはずすのと、入れるのは結構苦労するけど、一人でできる。
369774RR:05/02/02 20:25:07 ID:X7Am7RsK
たとえ大雪であっても、今日もいつもどおりYBで通勤。
他の車やバイクがトロトロ走ってるのを横目に、今日も45キロ走行。
急発進・急ハンドル・急ブレーキさえやらなきゃコケる事なんて無い。
ただし、アイスバーンは例外だが。

>>367
漏れも答えられる範囲で。

1・2
エア吸入口に直接噴射するタイプであるなら、吸気口にそのまま噴射してやればよいだけ。
標準のもので届かないなら、先の曲がるストローでも使ってやればいいかと。


チェーンとスプロケ外して灯油で洗浄後グリスアップが妥当でしょうか。
歯ブラシでこすってもいいけど、こっちのほうが楽。


YBのタイヤは比較的安いので、ノーマルタイヤであれば前後交換工賃込みで1万円いかないかと。


結論を言えば、YBではスプロケ交換によってズレることはありません。
フロントタイヤの口径を替えたら変わるかもしれないけど。


キロ数や日数ではなく、減ったら交換でしょうか。
370YBファン:05/02/02 21:00:34 ID:TeeGUfwg
レスサンクスです!
タイヤ、チェーン、スプロケってそんなに簡単に取り外しできるんですか!?
仕事で使ってるから、分解が出来て組み立てできないと次の日が不安・・
371ん?・・:05/02/02 21:51:23 ID:JLEm9P3I
3 チェーン
の項目は、シールチェーンと書いてあったような気がしますが。
だとしたら灯油は良くないかも。
そこまで酷いなら交換した方が良い気がしますが。
372dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/02 22:04:04 ID:DsRQjWON
>>367 YBファンさん

分解清掃しましょう。
お手軽キャブクリーンなんぞ高々効果は知れています。
分解するのもわけないので分解オススメ。
ガソリンと混合させてもいいけどね。


ストローであればドライヤーで曲がる。
塩ビパイプならばヒートガンが必要。



シールチェーンでも、まぁ灯油でも大丈夫。
当然ですが、シールの中のオイルまで落とすので、
チューンクリーナーでシュコシュコブラシでこするのがベターです。
グリスアップは、ちゃんと吹き付けて、余分なのは拭けばいいです。
ふき取れるのは、結局のところ、表面的にしか付いていないので、潤滑の妨げにはなりません。
それどころか、タイヤに飛んで滑るよ。


まぁ、安い。工賃は前後で3500円〜4000円ぐらいが相場だと思われます。
タイヤはボロ儲けなので、裏はよくわからんがな。


何とも言えない。とりあえずグリスアップで様子をみる。


何とも言えない。ブレーキは5000キロぐらいかな?と思う。

タイヤ・チェーン・スプロケ交換は初めてでも半日あれば終わります。
373774RR:05/02/02 22:53:47 ID:949toM37
今日純正キャリアつけた
ダサカッコイイ。
んで明日は今DTにつけてるホムセンで買ったトップケース
つけてもっと格好悪くしてやる。ウヒッ

374774RR:05/02/02 23:08:51 ID:u4xXm3q2
>>367
僕はエンジンカバー外してキャブに直で噴射した。効果あったよ。
エアフィルターのとこからやるとエンジンからキャブクリがだらだら出てきて
意味無しでした。ただ左手でスロットル捻りながらなんでやりにくい。。。
友達とタイミング合わせて2人3脚すればグッドです。
375774RR:05/02/02 23:48:28 ID:2FV9S171
正直なところyb-1はオッサーンですか…?
376774RR:05/02/02 23:51:20 ID:u4xXm3q2
どうかなぁ〜・・・。好みの問題なのでなんとも。。。
オッサーンが乗ってる使いこまれたノーマルYB50とかはすごく渋い
いい感じがする。乗り物はあくまで個人の好みだからなあ。。。
377375:05/02/03 00:01:17 ID:kxz47lQH
私、原付免許とったばっかりでイロイロ見てたんですが
このバイクが目にとまって。。。
周りはみんなスクーターばっかりで〜
若い子がこのバイクのってんのはどぅ思いますか?
んん〜めっちゃかっこいいな!!(藁
378774RR:05/02/03 00:41:37 ID:9kTUc1Xg
age
379774RR:05/02/03 00:44:04 ID:bN0R/Sjd
>>377
僕だってYBオーナーっす☆
最高に惚れてます。
380YBファン:05/02/03 01:14:34 ID:8DOOMKbG
>>371 >>372 >>374
ありがとうございます。
素人でも半日で分解、組み立てできるのか・・・。人力のトルクでナットも軽々・・?
一応知り合いに経験者居ないか確かめてみます。センタースタンドも無いし。
エンジンカバーなんて一度も外したこと無いな。
次の日動けばいいんですが。皆さんありがとうございました。
381dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/03 02:47:44 ID:NyV2WHBJ
>>380 YBファンさん
残念ながら楽々とはいかないですね。
でも、しっかりと工具を当てて回せば回ります。

足でつかっていると思い切った整備ができないよね。
代車があるとその日に組み立てられなくてもどうにかなるで、どうにかなりますよ。
382373:05/02/03 12:27:00 ID:pJIhXIOk
箱つけた・・・・・・カコワルイ・・・・
でも便利だから(゚ε゚;)キニシナイ!!
383643:05/02/03 15:11:56 ID:ojh5D1kR
>>373
箱、どうやって固定したのかおせーて
384774RR:05/02/03 16:14:23 ID:pJIhXIOk
こんな感じです
ttp://flm.asakawa.net/bike/up/img/121.jpg
固定は箱に着いていたステー一本だけ使用しました。
ttp://flm.asakawa.net/bike/up/img/122.jpg
結構安定してます。

385dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/03 23:58:50 ID:NyV2WHBJ
>>384さん
激しくカッコワルw

ぱっとみ、フルスロットルで発信したら後ろに行きそうだな。
リアがずっしりしていて、フロントがスカスカ・・・。

そこで、似非Vツイン化ですよ!

んで、アドバイス。
キャリアとボックスの間にゴムシートをかました方がいいです。
ステーももう一本追加かな。


さてさて。
わいびぃ、事故にあいました。フロント全損らしいです。
(現物は見ていない)
弟が道路工事中のとこで一時停止をしていて、バックしてきたダンプにパクリと。
ということで、15万コースなわけで・・・フレームも逝っていたらもっとだな。

あー、YBともあっちこっち行ったなぁと思いながら病院から戻ってきました。
弟は、まぁ元気です。
386某FOUR海苔319760517:05/02/04 00:29:22 ID:KfLAjHwu
>>凸凹さん
ショック!
きっとYBのビジバイボディが衝撃をもらってくれたのでしょう。
15万ですか… ちょっとした中古が買える値段ですね…
でも、弟さんがご無事なのが何よりです。

春のオフには凸凹号に会えると楽しみにしてたのですが、
焦らずにマターリ復帰を待っとります!

最近車線を塞ぐ道路工事だらけで気を抜くとヒヤッとしますね@都内。
387774RR:05/02/04 01:26:15 ID:mY7bTGGx
それってダンプが悪いんじゃないの? 後方確認してなかった、とかでは?
388dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/04 01:57:08 ID:89N+idLH
とりあえず・・・

ダンプが悪いです。どうあがても向こうが100%
工事現場で、ガードマンが誘導しつつバックしていて、
後方不確認でガシャンっと。・・・らしいです。
実車をみてみて、直せる見込みが経てば直してかなぁ。
直せる範囲でなければ(フレームが逝っている)、その時はその時で考える。


で、バイクは新車ってことになりました。
んー、弟がどれを選ぶかわからないけど、YB-1、YB50、APE50、CD50、K50があるよとだけ言ってみた。
RZ50もあるけど、YB-1の値段から大幅に増えるので却下。
エンジンが大丈夫そうだったら、強制的にYB50にさせるつもりです。
弟にとってYBは足ですので、箱を付けるために・・。
YB-1の2st新車が見つかるのが一番だけどもね。

みなさんも事故には気を付けてね。


落ち着いたら、一通り流れを書いてみます。
389774RR:05/02/04 02:10:06 ID:OI+wkwVn
>>384
かっこ悪すぎで素敵。
町であったら大笑いしてしまうかもスマソ。

といいつつ、積載量うpがうらやましかったりする。

>>でこぼこさん
弟さんご無事で何より。
次の相棒もYBになるといいですね。
390某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/04 12:45:30 ID:mXE4RjR3
さっき偶然YB90見かけました!かなり古かったけど、
ギャイィィン、といい音させてあっという間に走って行っちゃいました。
391774RR:05/02/04 19:03:17 ID:h8eFYynv
さきほど、R171で赤いYB-1見ました。
チャンバーつけてるっぽく、パァァァァァァァンンンンンとレーシーなサウンドで駆け抜けていきますた。
自分のFOURでは出せない音だ。。。
マフラーつけかえるかぁー。
392774RR:05/02/04 22:40:26 ID:rf376wq6
>>389
>>凸凹
つけた本人が一番気にしてるのにカコワルイって言うなw
今日も生徒(俺塾講)に笑われた・・・・
で使い心地だがやっぱり物が積めるのは良いことだ。
もう雨以外は車イランな・・・・うっぱらっちまうかw
みんなもキャリアつけて箱つけれ。
393774RR:05/02/05 00:08:00 ID:3eJFTWi8
R171とはどこでしょう??何街道???赤いYBでチャンバー。大阪方面ではない
ですよね?
394774RR:05/02/05 00:43:10 ID:8/5ivt7e
伊丹とか箕面とかその辺じゃない?
たぶん
395774RR:05/02/05 01:14:35 ID:YNeomMmX
391よん。
国道171号線のことです、ちなみに西宮市です。
てか、赤いYB-1って結構多くないですかね。
よく見かけます。サイドワインダーつけてるYB-1とか走ってないかなー。
396dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/05 02:31:22 ID:mOcnucqQ
>>392さん
アイリスの箱だったらもっとかっこわるいw
でもハコいいよね。ハコを取り付けるのまんどいから
タンクバッグを買ってくっつけているけどいい感じ。


事故車わいびぃ見てきました。
ぱっとみは、フォークとホイールの交換でいけそうな予感。
ただ、計測してみないとわからないけど、恐らくステム周りもいているでしょう。
397774RR:05/02/05 03:51:09 ID:dZcdTWMX
凸凹氏
YB-1に合うタンクバックってどんなのでしょ?
探してるんだけど、どんなのがいいのか解らないorz
398774RR:05/02/05 12:08:42 ID:eM4mu6lT
>>396
全壊じゃなくて、よかったですね。
ぜひ、ディスク化を!!w
399dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/05 17:29:31 ID:mOcnucqQ
>>397さん
すまぬ。

今はFZRに乗っております。FZRの話しでスマソ。
わいびぃはサイドバッグが似合うと思うよ。
タンクバッグは楽チンでいいけど、
YBの細いタンクにぴったりなサイズのタンクバッグは無いと思う。

んでタンクバッグの最大の利点はマップケースかな。
何もバイク用の高いのを買う必要はない。
クリアケースとちょっと強力な磁石を買ってきて、
クリアケースに磁石をくっつけて、そんなかに地図をつっこめばオケです。


>>398さん
ぱっとみはね。
もし、フレームが逝っているようだったらば(ショップ判断)、
欲しいパーツはとって廃車と考えています。
400774RR:05/02/05 18:22:11 ID:8/5ivt7e
>>397
だからあれほど箱を着けろと・・・・・


ともかく箱着けて便利になったおかげでめっきり出番のなかった
YBが通勤マシンとして再登録されました。
DT125R買ったときは職場の女の子に格安で売ってあげよう
と思いましたがその子には別の単車(なんかYBがえらい気に入ってるので
たぶんYB)を探してあげることにします。
ただいま走行距離18700`、まだまだ走るぞ。

でみんなは何`ぐらいで腰上あけてる?今のところまだまだメーター
振り切るのほど好調です。

バイク屋のにーちゃんはYBは4マン`ぐらいは大丈夫って言ってたけど。




401774RR:05/02/05 20:20:02 ID:CBzp45bo
>>399
>>わいびぃはサイドバッグが似合うと思うよ。
似合うサイドバッグ紹介きぼん。
402774RR:05/02/05 20:29:02 ID:E3fFlOZu
漏れは南海で4000円くらいで買った布製の振り分け式のを使ってる。
両側に白菜入れたりできてたくさん入るよ。
403774RR:05/02/05 21:41:44 ID:AEnDfa70
age
404351:05/02/05 22:11:17 ID:IkNiRgnB
先程EASTさんに画像を投稿させていただきました。
サイドバッグはかなり探したものです。
キャリアをつけてトランクも積んでます。
タンクバッグはタンクギリギリくらいの大きさです。
ご参考になれば幸いに思います。

残念ながら最近171方面走っていません。
405774RR:05/02/06 10:00:58 ID:C0Jj7h1M
>>404
ワロタ
もっとゴチャゴチャつけてほしいな。

その下のYBかこよすぎ。
小野商会サイドワインダーに、RZ50のフロント周りを移植。
はぁー、たまんねぇ。。。

406774RR:05/02/06 18:21:39 ID:xPiJAjzj
GWのお出かけに備え、そろそろ整備を始めようかと思います(ちょっとはやい)。
取りあえずスプロケットのフロントとリア、チェーンをあわせて交換しておこうかなと。
で、皆さんに伺いたいことが三点ほど。

1 チェーンはシールとノンシールのどちらが良いか
2 チェーンカッターは何かで代用できるのか
3 シート&キャリアをYB50に換えるのの是非。

一応、1 メンテが楽というシール 2 無難にチェーンカッターを買う
3 積載量よりシートポジョションの楽さをとってYB-1+純正キャリア

を考えてます。
407774RR:05/02/06 23:07:33 ID:SBVHXErC
保守
408某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/07 00:39:24 ID:53jPV8x+
ついに初ゴケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! orz

GSに入る為に左折したところ、進入角度が浅かったのか
歩道の段差に乗り上げられずに左にズザー
ステップとブレーキレバー擦っただけですみました。丈夫だわYBタソ。

そういや昼間に車用のタイヤつや出し剤塗ったのでした。
あれは見た目は良くなるけど控えねば。

人間の方は、ジーパンが穴開いた位で擦り傷は軽微で済みました。
皆さんも気を付けて安全ライディングを〜
409774RR:05/02/07 01:13:30 ID:AwlthZuz
>>408

YBと人間両方そんなにたいしたことなくてよかったです。
擦り傷だけど、水で洗って傷口を乾燥させないように
サランラップとかで保護したほうがきれいになおりますよ。
ちょっと抵抗あるかもしれないけども!?
410774RR:05/02/07 02:01:02 ID:PQ7hHWF+
最近エンジンのかかりが悪くて押しがけばっかですわ
411236:05/02/07 04:12:48 ID:QgxJ9kp/
親に呼び出され、臨時で帰省してマンドクセと思いつつ話をしたら、
猛反対された。マジ顔で。
最初は半ば仕方ねーなーと思っていたらしく、ファミバイの申請をしに
知り合いの保険屋に話したら「お前馬鹿か?全力で止めさせろ」と親父が言われたらしい。
「お前の判断に任せる」と言われたが、あの調子なら眉唾だ。
もう20にもなったし、行く前の話では購入自体には問題ないと思って手付金を払ってしまった。
自分としては購入したい。保険加入して購入しようかと思っているが、なんとなく及び腰。
こんな俺はヘタレですか…?

ってか、本業の保険屋がガクブルするぐらい原付は危険なのか?
412774RR:05/02/07 09:20:48 ID:LKauQB6y
>>411
話がよくワカラン・・・
413774RR:05/02/07 09:26:59 ID:mE4p4CQA
私服(まあ、いつも町を歩いてる服と思えば)+スニーカー+半帽なら事故ったらたいてい重症
よくてざくろ状になるって感じですね。
そういう俺はバイク用の上下+靴にフルフェという、ある意味チキンなやつだけど・・・
おかげで、一度事故った時は打ち身と左小指の骨折だけですみました。(45kmで巡航中、追い抜き車両に引っ掛けられた)
ここまでする必要はないけど、最低限プロテクターを着けて、
原付はほかの乗り物に、まるで親の敵といわんばかりに抜かれまくるということをきちんと念頭に入れれば
そこまでガクブルするようなものでもないと思われます。
414236:05/02/07 11:38:57 ID:QgxJ9kp/
>>412 わかりにくくてごめん・・・。
翻訳すると、バイクの購入に今になって親に猛反対された。
自分としては20歳にもなったし、自分で保険に入って購入したいが、
果たしてそんなことをしていいのかと迷っているってことです。

>>413 なるほど。プロテクターぐぐってみよう。
415774RR:05/02/07 12:12:32 ID:m5Ko/+0L
もう二十歳なんだから良いんじゃないの?
自分の行動に責任持つ年齢なんだからいちいち親の許可なんかイランでしょ
安全に関してはプロテクターとかそんなたいそうなモノ
じゃなくてもグローブ、くるぶしの隠れる靴、フルふぇ(俺はジェットだが)
で大丈夫だと思うよ。大事なのは事故を起こさない、もらわない運転、判断力だと思う。

416774RR:05/02/07 19:50:02 ID:CWHJ3pnI
ここだけの話、よっぽどDQNな奴にしか追越された事無いな、俺は
417774RR:05/02/07 21:53:15 ID:STwtADUZ
僕は親に内緒です。。。(爆)
418dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/08 00:24:04 ID:RHTjyJeg
サイドバッグはヤフオクであさってみてくだされ。
あー、これYBに付けてみたいってのがありました。
今出品されているかはしらぬ。大量出品だからまだあるとは思う。


>>406さん
1シールチェーン ノンシールと比べメンテサイクルが全然違う。フリクションロスは意外なことにシールチェーンの方が少ない。
2グラインダーなり、かなのこ・やすりで代用できます。
3積載性をいったらYB50でしょう。YB-1シート+キャリアでも問題ないと思う。
 要はどれだけ荷物がかさばるか・・・。男だったら1日分の着替えと小物とカッパぐらいか。

お金があるようなんで、シールチェーンにして、試しにYB50のシートキャリアを付けてみたら如何でしょ?
シールとノンシールの違いはぐぐってください。

>>408 某FOUR海苔さん
大したことなくて良かったです。

バイク用品店前で転けたのは恥ずかしかったorz
ガススタでは、ぬるって滑ったのが何回かあったけど気を付けましょうね。

>236さん
んー、危ないと言えば危ないですね。
法廷走行よりも、常に周りの車がどんな状況かを判断できれば、
大抵の事故はふせげると思います。
419某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/08 02:15:04 ID:27pZBxqC
>>409さん&凸凹さん

ありがどうございばず〜(泣
冷静になって足を確認してみたら、出血どころか擦り剥けもありませんでした。
ほぼ立ちゴケに近かったようです。
え〜と、こういう時は…  イモσ('A`)σジャン

>>236さん
目の前でどこでも停車するタクシーと、無謀なすり抜けをするDQNにはご注意を!
あと、意外と歩行者が怖い。
携帯でメールしながら車道を逆走してくる自転車や、交差点内にはみ出して信号待ちしてるオサーンも怖い。
原付は道路の端をメインに走るから余計に注意が必要です。

あぁ、挙げ出すとキリないですな。長文スマソ。
道路脇に散らかってるゴミやガラクタも脅威です。捨て看板の針金とかヤバイ。
車が跨いで避けられる程の道の真ん中に短い丸太が転がってた時は死ぬかと思った!

まぁ、あまりスピードを出さなければ回避できる物が多いですけどね。
420236:05/02/08 02:46:11 ID:zy6D0pKD
やべーガクブルしてきた(w
いままで友達の原チャにのって地道に練習してたけど(近所のスーパーへ往復とか)
これなら大丈夫って思ってた漏れは逝ってよしなのか…orz

でも、正直乗りたい。
何故かはわからんが、とにかく自分の視野を広げたい。
そんなことだけで通用する社会じゃないのかもしれんが。
これ以上レスるとかまって君みたいだから、止めときます。 
レスありがとう。参考にします。

なんか、結局親へ甘えてるのは漏れ自身だと言うのが非常に…逝って来る。
421774RR:05/02/08 06:46:37 ID:oKSxKyGd
マグソに勝った*・゜゜・*:.。゜ヽ(`・ω・´)ノ ・:.。゜゜・*
422774RR:05/02/08 09:50:14 ID:Kfeqk6c8
オバチャンのスクーターに抜かされます・・・
423某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/08 12:27:21 ID:jwmsJvqI
>>236
怖い事ばかり書いてスマセンw
でも電車や自転車とは全然行動範囲が違うので、視野は広がると思いますよ。

>>422
YB-1(2st)に抜かされます・・・
424dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/08 15:36:34 ID:RHTjyJeg
>>419 某FOUR海苔さん
やっぱりイモσ('A`)σジャン

>236さん
教えて君とかかまって君とは思いませんよ。
確かに、社会的に考えた場合は通用しないですね。
でも、バイクに乗っている人間は、みんなそんなもんだと思います。

バイクの限界よりも危険予測の限界が先に来るでしょう。
運転するにあたって怖い思いを何度となくすることでしょう。
でも、これよりバイクが面白いからみんな乗るんです。
とっさの時にどれだけ冷静に判断出来るかがネックかと思います。
そういう意味じゃ、教習所は人によりますが、試験場一発よりも、
あんだけの金額をだす価値があると言えるでしょう。

バカみたいなすり抜けをせず、一時停止場所じゃなくても、
危ないって思う場所では一時停止をしてもいいのです。
いつでもブレーキをかけられる心の余裕があれば、つっこむことはまず無いと思います。

セックスでの避妊率と同じで、セックスをしなければ妊娠することは絶対にありえません。
でも、避妊を正しくすることで避妊率は大幅にあがります。
基礎体温での排卵日推定しつつ、排卵日前後にはコンドームつけてのセックスではなく、セックスをしないという、
2重の避妊法で大幅に避妊率はあがります。

ってな事が運転にも言えます。
法廷走行+危険予測などということです。

YB-1ってどうよ?って質問で、良くも悪くもYBって答えるのと一緒かな。
425774RR:05/02/08 16:18:03 ID:u4MmCBfD
>424
スゴイ例えを出したねw
426774RR:05/02/08 17:31:08 ID:Y3jAYGcr
もうすぐ魔法使いの俺にはサッパリわからん例えだな
427774RR:05/02/08 18:10:02 ID:LTQdy/5v
妖精の俺にもわからん
428774RR:05/02/08 18:25:26 ID:ueMFGksm
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
429774RR:05/02/08 21:27:07 ID:V840h1W3
>>424
けっこう、ぶっとんでる私にもさっぱり。。。w
「どうされたんですか!?」と叫びたいようなレス。
430774RR:05/02/08 21:56:44 ID:k7ollwtV
>424
産婦人科医ですがワロス
431774RR:05/02/08 22:03:38 ID:FKJNcR7D
専門医からの解説キボンヌw
432dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/08 22:23:17 ID:RHTjyJeg
伸びているとおもったらorz
433774RR:05/02/08 23:28:32 ID:Fe1S2bH9
では箱付きの俺が2げと。
434774RR:05/02/08 23:30:37 ID:Fe1S2bH9
すみません誤爆です。
435774RR:05/02/09 00:01:58 ID:RdvFnUIF
とまあやはりYBがすきです。
436774RR:05/02/09 01:12:00 ID:faNUClWa
今日すごいモノを見た。
路地を走っていると前方から見慣れた
まん丸のウインカー着けたYB-1らしきバイクがやってきたので
道を譲ろうとして止まってそのバイクを見ていたんだ。
でそのバイクが近づくにつれて俺はある異常に気づいた。
なんだか一回りでかいのである。しかもなんか右にもマフラーが!
でエンジンを見ると並列2気筒!!
HS-1でした。乗っていたのは激しくおさーんな人でしたがカッコよかった〜
でそのおっさんYB-1乗ってる俺見てにやりとしてました。
おっさんそのHS-1おれにくれ!!
437774RR:05/02/09 02:13:31 ID:Y/UxWpl5
>>436
乗ってみたいなぁ。。。
70kgとか80kgとかの重量で、90〜100ccって排気量のに乗りたい。
YB-1 FOURで100ccのボアアップキットを組んだインプレがEASTさんとこにあったが、
うらやましいよ。。
438774RR:05/02/10 09:17:03 ID:ED2TxWRF
























439774RR:05/02/10 09:17:51 ID:ED2TxWRF
























440某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/10 11:25:03 ID:Eon9Du2r
一瞬「あああ」に吃驚した!
メーター内蔵型のビンテージヘッドライトが欲しいなぁ。
装着に苦労しそうだけど。

441774RR:05/02/10 16:00:04 ID:g/rvVGgN
前回ここでも実生活でも箱が不評だったので
今度は振り分けバッグ付けてみました。
ttp://flm.asakawa.net/bike/up/img/123.jpg
ttp://flm.asakawa.net/bike/up/img/124.jpg
こっちの方が断然良いです・・・・
でもコンビニ弁当がかえませぬ。
必要に応じて箱と併用しようと思います。
そうそう凸凹さんロダかりましたよ。
442774RR:05/02/10 16:13:46 ID:hoRhAFFt
今日初めてYBのギアオイル交換しました。
オイル抜いて落ちてきたボルトを締めて、さー終わったと思って抜いたオイルを見たら
なんか丸い鉄の輪っかが・・・いっしょに締めるの忘れた(つД`)
これ入れないとやっぱオイル漏れるかなぁ・・
443774RR:05/02/10 17:14:05 ID:VFz/UkZY
>>441
サイドバッグかっこいい!
ステーとかいらないんですかね?
あと、防水性はどうでしょうか。

・・・箱は実生活でも不評だったんだ。
444sage:05/02/10 17:24:33 ID:g/rvVGgN
>>443
ステーはとりあえず胡蝶蘭を育てるときに使う
直径3,2粍の針金で自作(試作、どれだけ離せば安全か確かめるだけ)
してます。今の状態でバッグを巻き込むことはありません。
防水性に関してはバッグの素材が帆布なので全くありません。
仕事に使うモノは防水性のあるケースに入れて使用しています。
高い奴買えばそりなりに防水性があるのでしょうが私のは2,5kの
安物なので・・・・

445774RR:05/02/10 21:50:24 ID:9B0ZzwrD
YBのメンテナンス方法教えてください(n´・ω・`n)
あと441さんのサイドバックカッコいいですねw
俺もつけてみたい・・・
かって4ヶ月目突入でまだ500Km言ってない俺は・・orz
このスレで厄介させてください、色々学びます(`・ω・´)
446406:05/02/10 21:57:19 ID:qNO6X2Ez
>>418
アドバイスどうもありがとう。
安心してシールチェーンを注文することにします。
447774RR:05/02/11 12:27:30 ID:lz/y/UdK
>>441
はずかしくないの? 
448774RR:05/02/11 13:23:54 ID:0BS0p/2w
>>447
個人差があるだろう。
まぁ個人的なは付けたくないが
449dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/11 15:11:08 ID:Ex1RLG7n
>>442さん
しっかり締めれば、まぁ問題ないとは思うけど・・・。
そのうち、ボルトがゆるんで、オイルが漏れるというのが考えられる。
ちなみに、それは毎回新品指定です。
ホムセンの水郷コーナーのOリングでも大丈夫と言えば大丈夫。
夏場は溶けるかも知れない。

>>445さん
500キロなんで特に弄くる場所はないでしょう。
ただし、4ヶ月ということを考えると、ある程度のオイルアップはして置いても損はないです。
チェーンとワイヤー類にオイルを塗り塗りしてみてください。
450774RR:05/02/11 19:12:37 ID:9MRqpUM9
>>449
オイルアップとは・・・
チェーンとワイヤーにオイル
を塗ればいいんでつね(`・ω・´)
バラさないと塗れないところもありまつよね?ヽ(´Д`;)ノ
451774RR:05/02/11 21:19:34 ID:HdFYpTI4
サイドワインダーに耐熱クリアー吹きなおした☆
そして、早くかえっておいで・・・僕のPC。。。。
カスタム費用がPC修理で消えてしまいそうななんとも悲しい今日この頃。
452774RR:05/02/11 21:36:30 ID:sTvUXUen
>450
オマイがこの板に住み着くなら漏れは去る

>451
その修理したPCをYBタソで引いて憂さ晴らしというのはどうだ?w
453774RR:05/02/11 21:59:13 ID:9MRqpUM9
>>452
そうでつか、じゃあ自分が去るんで
452サンはどうぞこの板にいらしてくださいm(__)m

ノシ
454774RR:05/02/11 22:36:24 ID:ZKacw1zi
そう言わんと仲良くいこうや
455774RR:05/02/12 00:20:49 ID:2+Ygqvof
近所にYB-1見つけると嬉しい
まぁ自分と同じ車種ってそういうもんかな

そういうわけで仲良くね
456774RR:05/02/12 02:38:22 ID:QWFC0lh9
でつまつ
457774RR:05/02/12 18:17:57 ID:J3UzkpmR
近所の店にフレームは黒だがタンクなど赤のいい配色のマシンが
約100000で売り出されている。もう一台買えるならあれほしいな。
黒フレームに赤タンクマシンはかなりかっこいい。
YBお探しの方、MCS小平で是非モノをみてほしいです。
僕としては状態もかなり良いとおもう。お店自体もアフターケア万全の
優良店舗っす☆自分が欲しいけどさすがに2スト2台は。。。
458774RR:05/02/12 18:51:20 ID:2C4Hehn7
覚えておけ、そういう話は

業者乙

としか言われないという事をな
459774RR:05/02/12 19:47:42 ID:lG/7Zl+V
>>452
思ったんだけど言い過ぎでないかい?
自分が言われたらって考えてみろよ・・・
同じYB乗り同士初心者には優しく教えてやるのが大切だろ



擦違いゴメン、なんか気分悪くなったんで sage
460774RR:05/02/12 19:51:38 ID:c/MlgIJw
>>457
赤タンクYBかっこいいよな
うちの近くでも時々見かける
2スト2台は漏れもちょっと・・・
461774RR:05/02/12 20:55:59 ID:J3UzkpmR
>>458
業者ではないが。。。。。
私は小平の赤い彗星。。。PCブレイクマンと申す☆
まあ教えてくれてサンキュ☆
462774RR:05/02/12 20:57:43 ID:J3UzkpmR
>>460
もう一台ならYB−fourを所持してみたいですよね〜☆
463774RR:05/02/12 22:16:21 ID:c3vThNFe
>>☆

ノーパン派ですか?
464774RR:05/02/13 09:00:00 ID:fGIAlb/C
>>459
428=438=447=452
KLXスレとかここにウィルス貼ってた奴だ。
相手にするな。反応を楽しんでるんだよ。
で453も気にするな。




465ひみつの検疫さん:2024/06/17(月) 04:14:27 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
466某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/13 19:43:03 ID:/Wp2EfAG
>>464
教えてくれてありがとう!マカーなので何ともないんですけどね。
YBの事書きたいが、インフルエンザで寝込んでしまいネタが無い… orz

467774RR:05/02/14 00:41:25 ID:rVaWRBHD
>>某FOUR海苔さん
俺も少し前までインフルエンザで死んでましたw
あの鼻の中に綿棒入れて検査するやつがめちゃくちゃ痛かった。。。
早く治してまたYBに乗りましょうよ
どうぞお大事に


タンクの塗装の表面が剥がれてしまいました(小さな傷ですが
傷を広げたくないのでどうしようかと考えているのですが、脱脂してマニキュアのトップコートでも塗っておけばいいんですか?
468774RR:05/02/14 18:19:05 ID:RP47ka1b
>>467
タッチペンを使ってみるのはどう?
私のは黒タンクなんでホームセンターに売ってる奴でごまかしました
469774RR:05/02/14 19:09:52 ID:M8tqzqtf
>>467
僕は傷補修パテで埋めて(少し多めに盛る)傷の周囲ごと700番でならし→
1000番→1500番→2000番→超微粒子コンパウンドで磨きます。
そしてタンクカラーに最も近いスプレーを吹き、クリアーで仕上げ。
しかしガソリンのかかる場所では普通の塗料では剥げてしまうのでそれ
相応のスプレーで仕上げるのが良いとおもいます☆あとマスキングをして
しまうと結構境目が目立つのでマスキングはせずに手首のスナップをきかせ、
さらっと吹いてやるのがポイントです☆(コンパウンドはよくふき取って
からでないと塗料が綺麗にのりません。中性洗剤で軽く洗い流しておくと良)
470467:05/02/14 19:46:01 ID:rVaWRBHD
>>468、469さん
情報thxです
特に469さん、そこまで詳しく教えていただいて
必要なもの揃い次第試してみます


それにしても暖かくなりましたねぇ
471YBファン:05/02/15 12:18:02 ID:24/EGzRC
この前は質問に答えていただき、ありがとうございます。
マタマタ質問なんですが、
新品購入で現在48000Kmのfourです。
@最近クラッチレバーを一度握った後の「戻り」が遅くて弱い感じがします。
何が原因だと思われますか?

Aエンジンオイル入れる場所、800mlって書いてありますが、皆さんきちんと図って入れてますか?
残ったオイルはそのまま保存ですか?

B冬になって、各ギアでの高速回転時に、振動が酷くなっているように感じます。
エンジンオイルが適度な粘性をもつ温度になっていないからでしょうか。
新品の頃はこういう事無かったように思います。
オイルはBasicで低い温度設定のものを選んでいます。
472774RR:05/02/15 13:22:03 ID:2yX+Y1C4
























473774RR:05/02/15 13:23:04 ID:2yX+Y1C4
























474774RR:05/02/15 13:50:28 ID:BrjcPPLL
>>471

@ワイヤーにオイルをさしてみましょう。レバーの支点にもさすとよいでしょう。
48000kmならワイヤー交換も視野に入れてもよいかもしれません。

Aもちろん、はかっていれますよw 残ったオイルは保存ですが、量販店で量り売りを利用してもよいでしょう。

B詳しいことは、やっぱりバイク屋で診断してもらうのがよいと思いますよ。
1店くらい、いざというときのため、作っておいたほうがいいです。
475774RR:05/02/15 14:12:06 ID:2yX+Y1C4
























476dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/15 15:49:55 ID:bT6DM+tC
>>471 YBファンさん
1、多分ワイヤー、他にも考えられるけど、それはあり得ないかな。
2、適当に入れて、オイルキャップの棒で計りながら量を調節。
3、オイルの劣化でしょう。異常なほどの振動なら気にする必要だけど、
  その程度なら問題ないです。
477774RR:05/02/15 19:50:33 ID:yPCCNnrE
>>YBファンさん
1・ クラッチレバー、ワイヤーの付け根のネジで張り調節してみては??

2・ 2ストだけどオイルはオイル注しを使って計ってます。オイル注し高
くないのであると便利ですよ〜僕はエンジンオイル用、ギヤオイル用と分け
てます。目盛り付きなのでゾイル入れたりするときも便利です。
478YBファン:05/02/15 20:11:25 ID:24/EGzRC
みなさんありがとうございます!
今日は比較的気温が高かったのですが、例の振動はやや小さかったので、
オイルの劣化と気温が関係していると踏んでいます。今週中に交換します。
いままで、ワイヤー、ブレーキパット、クラッチ板、など消耗品と呼ばれるものの中のいくつかは
交換せずに48000まで来ました。そろそろ交換ですね?
今度、ナップスかラフ&ロードに逝ってきます。
479774RR:05/02/16 13:45:05 ID:ZXHj4YIG
474でつ。
昼と夜じゃ加速と最高速変わっちゃうわ、そういや。
キャブレターとかエンジンとかって生き物みたい。
こういうのは駆動系が非力であればあるほど、出やすいのかも。
480774RR:05/02/16 18:05:22 ID:PJrsY1gF
>>479
今日みたいな寒い雨の日はかかりにくい   orz
481774RR:05/02/16 18:39:39 ID:p+sMlEAx
>480
今日みたいな雪の日は埋もれてます。
動かせるだけましだからガンガレ!
482774RR:05/02/16 22:03:29 ID:r6e5hl5k
今日エンジンかけようといくらキックしても1km位押しがけしてもかからない…
プラグ引っこ抜いてみたら液体でぐっしょりだったので丹念に拭き取って
再始動したら一瞬かかるんだけどまた止まる…プラグ引っこ抜いたら(以下無限ループ

雪でキャブが水を吸っちゃったのかな…まいったなどうしようorz
483774RR:05/02/16 23:47:36 ID:rgYurNlV
>>482
その液体が何なのかが分かれば説明つきそうだけどね。
484774RR:05/02/17 00:26:35 ID:1HDSlW1X
YB-1FOURのボアアップに必要なアイテムを教えてください!50ccより少しでも大きくなればいいと思っています。
出来ればボアアップ用品のURLも教えてください!もう30km/時速以上出して捕まりたくないんです!ググッたけど何処で買えばいいかわかりません!
助けてください!助けてください!
485dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/17 00:32:29 ID:WAOMzzTv
>>484さん
ボアアップってなんですか?
486774RR:05/02/17 00:42:08 ID:1HDSlW1X
排気量を大きくする事です。排気量を大きくし原付二種となり警察から逃れようという考えです。
487774RR:05/02/17 00:50:59 ID:cRt3uWeK
>>486
オートボーイは?2st用しかない?
488774RR:05/02/17 00:55:55 ID:5OAUkBj5
SRかえ
489774RR:05/02/17 00:57:06 ID:1HDSlW1X
SR400・・・俺にとって高嶺の花。欲しいけど維持費が・・・。
490某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/17 01:10:55 ID:deqJ9HuV
>>484
ホイ!urlです。100ccしかないってのも急だよなぁ
ttp://www.autoboyss.com/topmac1.html
491774RR:05/02/17 01:16:26 ID:1HDSlW1X
サンキュー!!感謝!!
492774RR:05/02/17 02:28:10 ID:dU7NBpL2
>>490
FOUR用ボアアップキットが、¥84,000かぁ。。。
で、ビッグキャブが¥26,250。。。
で、100ccにあったマフラーつけるとなると。。。
計30万くらいかけてしまうことになるな。。。
どう考えても、無理だ。中免とるわ。
493dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/17 03:50:45 ID:WAOMzzTv
原付二種にする方法で、書類上だけ二種って方法もありますよ。
そのまえに小型限定以上の免許が必要です。

YB-1のボアアップに関しては盆栽の領域とも言えるかも知れません。
100ccにしてぶんまわさなければ、50ccのマフラーのままでも問題ないでしょう。
もしくは、YB125のを流用するなり、それこそ海外YB125にするとか。


んでだ。
わいびぃですが、フォークとホイールの交換だけでなんとかなりそうな予感。
多分、そんな時間はなさそう。
494774RR:05/02/17 10:53:34 ID:1HDSlW1X
>>493
書類上だけ二種!?詳細キッ・・キボンヌ!!ハァハァハァ。
495774RR:05/02/17 11:24:52 ID:fovttQ56
塗装が完了した。
2ヶ月ぶりにエンジン始動…500mくらい押してやっとかかった。

ってか赤に塗ったら珍っぽくなった鴨… orz
シルバーくらいにしときゃよかったかな…
496774RR:05/02/17 12:29:21 ID:2ueRdC18
























497774RR:05/02/17 12:30:22 ID:2ueRdC18
























498774RR:05/02/17 12:31:32 ID:2ueRdC18
























499774RR:05/02/17 12:32:33 ID:2ueRdC18
























500774RR:05/02/17 14:24:20 ID:cRt3uWeK
いやあ☆天気がよくてYB日和!これから走ってきま〜す☆☆☆
明日からまた雨みたいだし☆
501774RR:05/02/17 14:48:48 ID:YdMsgwHc
>>493
ウホ、もうディスク化しかないねぃ
502dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/17 16:40:27 ID:WAOMzzTv
>>494さん
一度、市役所に行って原付の廃車・登録をしてみるとよくわかります。
市町村によってマチマチですが、八王子市の場合・・・
1廃車してナンバーを返す
2改造申請の排気量変更
 確か書く項目は、住所氏名車体ナンバー、どうして排気量を変更したのか(焼き付きとか免許とか)、
 どこのメーカーのを使ったか(デイトナとか内燃屋でボーリングとか自分でとか)
 最後に、どこのお店or自分でやったか・・・・の程度だったと思う。
3登録をしておしまい。

>>495さん
シルバーの塗装って難しいですよ(プリウスのシルバーしかやったことがないけど)。
いっそのこと、白ラインでも入れてみては如何でしょ?
それか、YAMAHAのレプリカっぽく塗り直すとか。

>>501さん
やらないか?
冗談はともかくとして、お手伝いさんがいれば考えておきます。
ガレージでもあれば、ちょこまか出来るからのんびりやれるんだけどね。

さーて、バイク屋でもいこうかな。
503774RR:05/02/17 19:22:54 ID:cRt3uWeK
>>凸凹さん
僕はディスク化、自宅マンション前の路上でしました。。。
近所の方には○○君、今回は豪快にやってるね〜。(笑)と言われながら。
正直、一人ではかなりきつかったです。特にベアリング並べる作業。
片手でステム押さえながら、もう片手でピンセットを持ち、ならべました。
ガレージ欲しい。。。と思った瞬間です。
504某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/17 22:25:45 ID:vr8S3NE4
>>凸凹さん
思ったより破損箇所が少なくて良かったですね。
ディスク化を望む声が多いですね 是非w

>>495さん
レッド地でレーシングストライプひいたら滅茶苦茶カッコイイと思われます!


505774RR:05/02/18 02:42:31 ID:nROJOaeE
本日ナップス三鷹店へいってみました。初でしたがイイです。
近所のライコ、2りんかんなどよりも品揃えが豊富で、少し距離はありますが
これからもちょくちょく行こうかと思います。☆駐輪スペースが少ないような
気はしましたがなんと屋内です。雨の日に行って作業するときに便利だと
思いました。僕はサイドワインダーの反響音に最も興奮しましたが。。。
某FOUR海苔さん、今度ナップス三鷹店、行きません?☆
506495:05/02/18 07:45:30 ID:ZO7ZGgLf
>>502
シルバーは難しいのか…。
候補としては黄色とかもあったんですけどフレーム黒だから
踏み切り(w か工事用っぽくなるかもと却下。
YAMAHAのレプリカってどんなの?TZRぽいやつ?

>>504
タンク上部に白でレーシングストライプは入れてみたんです。
タンクの側面が寂しいから変なんだな…多分…
純正音叉ステッカーだけだと何か物足りないから
YAMAHAロゴのステッカーでも貼るか。
507774RR:05/02/18 12:57:09 ID:nROJOaeE
>>506
自作でニーグリップパッドでも作ってみてはいかがでしょうか?
タンクに厚みもでて使い勝手もいいですよ。
素材はホームセンターにある防振ゴムで。サイド黒でひきしまりますよ。
508774RR:05/02/18 17:26:58 ID:571X60o7
























509774RR:05/02/18 17:36:45 ID:571X60o7
























510774RR:05/02/18 17:37:47 ID:571X60o7
























511774RR:05/02/18 18:05:26 ID:nROJOaeE
今夜から雪か〜。。。YBにカバーをかけておかねば!!
512某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/18 18:39:01 ID:0lzQBnRn
>>505
おぉ、新しく出来たと噂のナップス三鷹ですね。ぜひ行きましょう!
もっぱらナップスは練馬店に行っていたので、新しい行きつけになる予感。
513774RR:05/02/18 18:44:09 ID:nROJOaeE
熱いですよ〜☆3月の時にでも。きっと近いですしね〜。
514774RR:05/02/18 22:18:30 ID:3YDP5/fy
今春から新社会人になり寮に引っ越すことになるんですが、バイクの登録って何か必要ですか?
515dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/18 22:44:00 ID:FEoM1dkr
>>514
登録だけなら、印鑑と身分証明書。
516774RR:05/02/18 23:17:25 ID:tmJr7lPP
新社会人になるのに、
その程度のことを自分で調べずに人に聞くのはどうかとチト思う。
ちょっとググればすぐ分かるしょ。
社会で生き延びれんゾ!もっとガンガレ!
517774RR:05/02/18 23:46:29 ID:nROJOaeE
雨が降ってきてしまった。。。。
518dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/18 23:49:33 ID:FEoM1dkr
雪だよ 雪orz
519774RR:05/02/19 00:05:43 ID:nROJOaeE
今見たら雪になっていました。。。半みぞれ風!??@小平市
520774RR:05/02/19 01:00:10 ID:VUHM0ZQx
こっちは台風級の風@紀伊半島。
521dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/19 01:01:35 ID:3PGqae7w
あ、スミマセン、CD50になりました。
まだ注文はしてないですけど、ほぼ確定でしょう。
522514:05/02/19 02:05:37 ID:9q7lu4mA
>>515
ありがとうございます
>>516
まだ若造なんで。。
523774RR:05/02/19 02:38:04 ID:t7nEdtPC
>>520
紀伊半島やばそうですね・・・気をつけて。。。YBにはしっかりカバーを。。
524ハクキンカイロ師匠:05/02/19 03:02:34 ID:dtRo2ctJ
>>521
CD90にしたまい。。CD125でもいいが・・
50と90は構造上超えられない壁があ(ry)

スレ違いなんでこの辺で。。
525dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/19 03:09:01 ID:3PGqae7w
<チラシの裏>
>>524 師匠
おとーとは原付オンリーだったり。
CD125は新車じゃもう無いし。あぁ。
新車があればとっくのとうに買ってますとも。
</チラシの裏>

さー、YBR125買うぞ。

八王子はかぎりなく無風で、小雨程度。
つもらないと信じて寝るかな。
今日はYBでも分解するか。
526774RR:05/02/19 05:39:13 ID:TO4fLmuy
あら、紀伊半島在住の方がいらっしゃる。近場に同士が。

カブのキャプトン、YB4にくっつくかなぁ。
527774RR:05/02/19 10:53:28 ID:hdHqYDWt
シートに霙が積もってたorz
528774RR:05/02/19 15:54:24 ID:yaOY2HcW
某オクに2stYBのご先祖とか、レトロレーサー仕様のYBが出てるね
どっちも、かなりかっこいいよ
529236:05/02/19 17:15:44 ID:GojfRsYM
火曜に納車ケテーイでつ!
ついに、ついに…(つд`)
530774RR:05/02/19 18:40:55 ID:IaeKj7rk
しかしタンクの横を見てみたら

Y8-1

と書かれていました
531774RR:05/02/19 23:37:10 ID:PVZ87GwQ
>>526
ボルトオンは無理だろうけど、加工すればつくよ。
リアブレーキのスプリングとかは要加工だね。
ないと、スカスカだし。
532342:05/02/19 23:39:27 ID:a+FQFY8o
1月Eに公道デビューしたYB50海苔です
今日ガソリン入れて燃費計算したら、主にチョイ海苔なのに約50km/Lだった

3月Eからは痛勤で高槻-京都間(片道20km)をほぼ毎日運転する予定
そしたらもうちょっと燃費は伸びるかな...??
YBシリーズの燃費情報があれば詳細提供キボンヌです
例えばもっと燃費逝ったとか、燃費伸ばす為にこんなことしてるとか...
533774RR:05/02/20 00:46:26 ID:r0O6xxUv
>>532
燃費良すぎ!
534774RR:05/02/20 00:58:51 ID:QevBk2zc
うちのYB-1fourも町乗りで50km/L近くでます。
まだ4000kmほどしか走ってないから、ロスが少ないためという理由もあると思います。
あと、伸ばすためにやってるわけじゃないですが、4速で40km/s巡航っていうのもいい理由かもしれません。
535774RR:05/02/20 01:17:24 ID:NRJEHNVR
俺は最高80弱でした
回転低く抑えるため2速発進→即4速に入れ30km/h巡航
暖機無し、信号待ちはアイドリングストップ



もう二度とやりたくありませんがw
通常は40弱くらいですね
536774RR:05/02/20 01:50:14 ID:4S9AkYD3
>>529
おめでとう!かわいがってやってね!!
537774RR:05/02/20 02:00:22 ID:uyPuEoLY
燃費詳細にはかったことねーなー。
Fスプロケ12Tで結構高回転までひっぱるけど、大体40くらいかな。

>>529
おまだとぅ!
538某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/20 02:19:04 ID:vev1plpT
Fスプロケ12T&タイヤがM35(前後1サイズup)で街乗り50キロくらい。
あまり回さないのでこんなもんかな。
前方信号が赤で、後ろから車が来てない時は
クラッチ切ってスぃーッとグライダー走法。そんでマターリ停車。
これは燃費に良いよ。
539774RR:05/02/20 05:59:03 ID:Ven+BOSU
>>538
っえ〜〜〜俺大体コンスタントに23km/lなんだけど!!!
最高ツーリングで30km/lだった。
4st?俺は2st。
50ccで23km/lだから、最近のコンパクトカーすげーなー。プリウスすげーなーとか思ってたのに。
ちなみに毎日片道15分の通学で、ほとんど東京の明治通りってとこと使ってます。
タイヤは僕もM35で、前後ワンサイズ太くしてます。
540dekoboko@携帯:05/02/20 07:19:25 ID:G8cs6nRS
プリウスってリッター二十`ぐらいだよ。
おいらのわいびぃ2stは三十`弱だったかな。ツーリングだともうちょいいく。
燃費なんぞきにしなぁい。
541774RR:05/02/20 11:43:35 ID:ASZy+cMj
>>535
暖気しないとエンストしますわ・・・

>>538
ある程度速度出ている状態でニュートラルに入れるとカラカラ音がして危なそうなんで出来ないです
542774RR:05/02/20 11:54:10 ID:i+Ni2OMH
なんか倉庫の中からYB-1(2st が出てきた(n・ω・)n ワァ
変に短いリアサス付いてて、後ろだけぺっちゃんこなので
何とかしたいと思います。

昔、TZR50Rのトップブリッジがほぼポン付けできるって話を聞きました
取り付けてフロントも落としちゃおうかな?と考えてるですけど
実際そんなに楽に付くもんです?教えてパパン(@ω@)
543774RR:05/02/20 18:16:39 ID:Di6ZpB1U
>>542
下記サイトが、まさに、TZR50Rフロント移植ですね。
ttp://park19.wakwak.com/~big_tree_yb-1/
ほとんど、面影ないですけど、すげえかっこいいんだな。
544774RR:05/02/20 19:38:23 ID:yj4Cpazw
>>543
ハンドル回りが何というか…
TZRの足を入れるのはいいと思うけどね
545774RR:05/02/20 21:55:15 ID:Di6ZpB1U
ハンドルポストとトラッカーバーなハンドルだから、違和感あるのかも。
オフっぽいのに、モロにオンなタイヤだからなんだか、モタードみたい。
サイドワインダーいいなぁ。。。
546774RR:05/02/21 00:44:30 ID:KBZzPnHo
ポン付けといってもそんなに簡単にはいかないことを僕は体験しましたよ〜。
色々と調べたり、体験者の方々からの貴重なご意見をいただき、僕的には
かなりやっとの思いでフロントの移植はしました。☆部品集めがとても大変
でした。
547774RR:05/02/21 00:54:07 ID:oDn3JGpL
2stと4stだと4stのほうが燃費いいんですか?
548774RR:05/02/21 02:45:33 ID:LzDcGQNu
んなもん乗り方次第
549774RR:05/02/21 02:58:05 ID:h3BZ5hIj
原付初めて購入しようと思ってYB-1が良いなぁなんて思ってるんですが
皆さん荷物とかってどうしてるんですか?
リュックとかですか?それとかサイドバック(?)とか付けれるのでしょうか?
550774RR:05/02/21 03:20:40 ID:rVn56AFG
このスレではサイドバッグつけてる人もいるね。
おいらは完全にリュック。
551774RR:05/02/21 09:43:39 ID:wEXS1uSW
>>549
箱つけれ。格好悪いけどベンリー。

552774RR:05/02/21 13:34:14 ID:+8T7yusP
>>550>>551
サイドバックはなんと無く解るんですが
箱って○△軍バックとかでしょうか?付けるとかって簡単ですか?

あと伺いたいのですが、そのバックとかにヘルメットとかしまうんですか?
553774RR:05/02/21 13:57:24 ID:t1QKzl3G
>>552
俺は、肩掛けカバン。。。
リュック買おうか。。。

ヘルメットはメットホルダーだよ。
屋内に持ち込めるときは持ち込むけど。雨とか降ると、厄介なんでね。

サイドバックは意外と取り付け楽だよ。
大手な量販店とかで買う時聞くとか、
YB-1買う時にあらかじめ、注文しちゃうとかがいいんでないかな
554774RR:05/02/22 02:22:27 ID:DL5WxBcU
>>553
メットホルダーなんてあったのか…
ググって存在を始めて知りました(汗)
サイドバックについてはバイク買うときにお店の人に
聞いてみますね。

原付スレを色々回っていたら4stより2st断然良い。
みたいな事が書いてあったんですが、そんなに違うものなのでしょうか?
新車で購入予定なんで必然的に4stのになるので気になります。
555774RR:05/02/22 03:17:50 ID:NKa5EFiB
メットホルダーは初期装備だからね。

価値観の違いじゃないかな、パワーは大して変わらないよ、ノーマルではね。
2stの音が好きって人も多いかも、レトロでレーシーってな音だしね。
4stでも、マフラー変えるとサウンドとか伸びが変わってくるよ。
ただ、4stの場合ポン付け可能はYECのレーシングマフラーだけだから、それ以外となると、加工が必要になるけど。

日ごろのメンテナンスは勿論(オイル類、タイヤの空気、チェーンetc.)、スプロケットやプラグとかプラグコード、給排気、あとウィンカー、テールランプとかの電装類とかいじっていくと、さらに乗りやすくなったり速くなったり、かっこよくなったりするよ。
556dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/22 08:43:09 ID:4uOxhjxy
>>554さん
力だけを考えれば単純に考えて2stは4stの2倍出せます。
また、構造が簡単なので軽量化も出来ます。
腰上のOHも2stは簡単ですが、4stに比べて、OHが必要な感覚がものすごく短いです。
5万キロのるんだったら、4stはオイル交換だけやっておけば問題ないです。
2stは、マフラーを1度は交換して、腰上も一度はOHでしょうか。
また、弄くるに当たっても、2stの方が簡単。
しかしながら、YB-1は馬力云々よりも、またーりわいびぃってな処です。
一応、2stYB-1はまだまだ新車で手に入りますよ。

2stはもう乗れないんだから、んじゃ2st乗ろうであれば、
そこでYB-1を買うのはちっと違う。
555さんのおっしゃるように、音と、ちっと形が違うだけ。
557774RR:05/02/22 11:38:26 ID:3od3pS/a
30km/hくらいの状態でギアをNにするとカラカラ音が鳴るんですけど、やっぱギアに良くないですよね?
558774RR:05/02/22 13:27:39 ID:d0nnyVrN
555でつ。
OH考えてなかったー。
あと、YB-1の新車は意外とあるようですね。
登坂力はやっぱり、トルクで勝ってるYB-1なんでしょうが、ちょっと気になりますね。
FOURで40なところをYB-1だと50くらいでグイグイいけるのかな?
559dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/22 13:58:25 ID:4uOxhjxy
>>557さん
良くないと思われます。
カラカラというのか、カタタタタタタは、ギヤがかみ合ってくれないので、
恐らくギヤがカタタタタタと悲鳴を上げているんではないかと思います。
例えリッタークラスだろうがと言えることですが、
常に速度にあったギヤに入れる癖を付けた方がいいかな。
急回避なんかを考えです。

>>558さん
カブと並んで坂を上ったことがあります。
本当にどんぐりの背比べで勝ったってな感じ。
4stで40のところ、2stで42とかそんなもんではないかと思いますよ。

2st乗るなら、YAMAHAなら、RZ50、TZR50Rあたりかな。
この辺だと、YBで40のところ、60出せるかな。
560774RR:05/02/22 19:00:28 ID:NlJIwiPh
YBにエアロバイザー付けた。
かっこいいかは正直微妙・・・・・
まあ体にまともに風受けなくなったしよしとするか。
561某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/22 22:00:26 ID:KZp4Xhce
>>560
渋カコイイかも知れませんよ。是非うp希望します!(日本語変だな)

10日ぶりにYB乗れました。エンジンなかなか掛からなかったが。
やっぱりマターリ走行最高!
ご機嫌なので勢いづいてバックステップ買うか!
562774RR:05/02/22 22:18:03 ID:ADJAvd7u
最近押し掛けばっかです
563774RR:05/02/22 22:25:04 ID:NlJIwiPh
>>561
明日できればうpします。
風が体に当たらなくなったけどその分顔にきて首の当たりで風が巻いてる
もっと角度を考えねば。


昨日突然ニュートラルポジションランプが点かなくなった。
球切れかと思いはずして見たところフィラメントは切れてない
何だろうとふとキーをオンにすると点灯。
今日は今日で今まで一度も鳴ったことのないウインカーのカチカチ音が
急に鳴り出した。
いったい何が起きているんだろう?
この前キーon6時間放置プレイであがったバッテリーに関係
あるのだろうか?
何か壊れる前兆か?
564774RR:05/02/22 22:43:53 ID:dZwW2MOb
俺のなんざぁニュートラルどころか、オイルチェックランプも燃料計も動いてないが
なんともないぜ(AA略
565774RR:05/02/23 13:59:24 ID:iZg6PB8J
上野のコーリンにキタコ製のYB2st用ボアアップキット、
¥35000であった。いやあ、あるとこにはるんだな〜。
566774RR:05/02/23 21:20:11 ID:SHyBn25w
YBがベンリィで悩んでるんだよなぁ。
燃費が良いベンリィ、
凄くカッコイイYB
あぁ、どっちにしようかなぁ。
567774RR:05/02/23 21:40:30 ID:p7/JqF9T
君みたいなタイプはリトルカブとかがいいんでねーの。
568774RR:05/02/23 21:43:15 ID:bJS9eDcT
燃費は目に見えないが、見た目は誰でもわかるからなぁ
569774RR:05/02/23 22:02:24 ID:OscZNGT7
ヤマハ・ビジネスボックスなんて付けてる人おられるんでしょうか?
あの警察バイクとかが付けてる、何やら黒いデカい箱です
あれってドライバー無しとかで簡単に脱着出来るんですかね?
570563:05/02/23 23:26:37 ID:SJDHLBO8
写真取ってきました。
ttp://www.dkbk.net/bike/up/img/127.jpg
ttp://www.dkbk.net/bike/up/img/128.jpg
今日みたいな風の強い日には効果あります
向かい風での失速を防いでくれてるような・・
ただやはり風が巻くのでうるさいです。

あとはレッグシールドだな・・・・・・

571dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/23 23:41:42 ID:0C4ExyWH
>>566さん
んじゃ、YBでいいんでないの?
1000キロ走るのに、ベンリィ14.2リッター、YB25リッター。
差は、10.8リッターで大体1100円の違い。1キロ1円ちょっと。
(ベンリィだとリッター70ぐらいかな?YBだと40キロぐらい)

んまぁ、年間8000キロ走るんだったらベンリィなら、浮いた燃費でファミバイ特約に入れるわけだ。

乗り手によりけりだけども、1キロ走行あたりの総合維持費(ガソリンも)は10円も行かないはずです。
多分5円とかそんな世界だと思う・・・・年間10000キロとしてです。


>>570さん
レッグシールドだけじゃないです。
こうなったら、グリップヒーターにハンドルカバーを是非是非。
572dekoboko@yamaha ◆dKbK/oxnDk :05/02/23 23:44:52 ID:0C4ExyWH
レス番とびとびでごめんね。

>>569さん
ドライバー無しはきついかと思います。っていうか無理かな?
んまぁ、難しいことは何一つないと思うので、くっつけてみてくださいな。




オフですが、3/6にでも如何でしょ?
場所は東京都あきる野市です。
バーベキューみたいなことをして、記念撮影して終了。
573774RR:05/02/23 23:49:32 ID:SHyBn25w
>>571
そうですね。
僕、決断力がなくて・・。
思い切ってYBにしようと思います。
今日地元のバイク屋にタウンページ片手に
電話しまくったんですが、何処にも無くて
仕方なく、オクで買うことにしました。
574某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/23 23:55:55 ID:OqP6W/MX
>>563
うpサンクスです!写真が天気良くてきれいですね。
エアロバイザーYB初めて見ました。サイドバッグと相まっていいバランスだと思います。
YB Web Ringの中の方でレッグシールド付けてる方がいましたよ。

こっそり写真の捕鯨資料館でググッたりして… 和歌山の方だったんですね。
意外と日本は広い!
575dekoboko@オフ3/6? ◆dKbK/oxnDk :05/02/24 00:02:46 ID:0C4ExyWH
>>573さん
ちょいとまった。

欲しいのは、YB-1であって、2stと4stどっちですかい?
んで、中古を探されているんですよね?というよりもご予算はどのくらいでしょうか?
基本的に、新車だと自賠責3年の乗り出しで20万円でお釣りが来ます。

オークションで買われるのであれば、直すのにお金がかかるのは覚悟してください。
最悪不動車かもしれないってのも覚悟してください。

オークションと、バイク屋での値段差は2割〜5割ほどちがいますが、
保険という意味でバイク屋をオススメします。
576774RR:05/02/24 00:04:23 ID:SJDHLBO8
>>574
紀州人です。
田舎だけどバイクで走る分にはいいよー。
ずっと全開で走ってても捕まらない。
白バイなんか交通安全週間しかいない。
車が来ない道はいくらでもあるし。
雪降らないし。
でも海沿いだから激しく錆びる
関東方面からなら川崎〜那智勝浦のフェリーも
あって結構来やすいよ。
577774RR:05/02/24 00:17:00 ID:QGDNVm8c
>>575さん
4ストです。何せ学生なので燃費いい方がいいかと、
予算はヘルメットやらナンバー登録代、免許代
任意保険(これに入らないと乗らせてもらえない…。)
トータルで18万がギリです。
計算したら
自賠責+任意+免許+登録=73440円
くらいになります、メットが2万ぐらいすると
聞いたので、バイク本体に出せるのは5〜7万です
一応2万円送料でみてます、世間知らずですいません。
アドバイスおねがいしす。
578某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/24 00:18:23 ID:nWXAt1jT
>>凸凹さん
3/6日曜ですね。参加表明いたしますー!今度は迷わず時間通りにw
もちろんハクキンカイロ標準装備!
>>576
ツーリングしやすそうな環境ですね。
この夏にYBでフェリーに乗って遠くに行く予定なのです。
バイク=長距離=北海道 かな?と漠然と思ってたんですが、
四国も良さそうですね!
579774RR:05/02/24 00:25:09 ID:EtAWjZ92
>>578
四国?????
和歌山は四国じゃないよヽ(`Д´)ノウワァァァン


まあ詳しくは紀伊半島スレにてご確認ください。
580某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/24 00:30:01 ID:nWXAt1jT
>>576
紀州と四国はちょっと違いますね 勘違い&スレ違いスマソ orz

>>577
購入後の色々メンテ代とかを考えると、
もうちょっとお金を貯めて程度のいいモノを買った方が良いと思われ。
ヤフオクは単品部品購入に留めておいた方が… 
581774RR:05/02/24 00:42:02 ID:QGDNVm8c
>>580さん
レスありがとうございます。
中古車はいくらぐらいが妥当ですか?
582某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/24 00:53:10 ID:nWXAt1jT
>>581
http://goobike.com/
ここは中古価格の参考になりますよ。
見た感じ10〜15万くらいですかね?
ヤフオクでも入札合戦になる程度のいいYBはこれくらいの値段だったりします。
583236:05/02/24 00:56:23 ID:yRB2S751
納車から2日。すでに80Km走っていることが判明(w
でもガソリンが半分に減っていた…。未だに時々クラッチ切りきれなくて
「ガリガリ!!」と恐ろしい音を出したり、交差点の発進時にエンスト(!)したり…
立ちごけ1回、GSで溝にはまって転倒1回。疲れますた…
がんばって慣れてやるー!(`・ω・´) 海を見に行くんだー!
ま、家とゲーセンとの往復の足が主だろうが・・・(w

てか燃料計が当てにならないんですが…仕様ですか?
584774RR:05/02/24 01:24:28 ID:hFiHxr1X
>>236さん
がんばって慣れてやるー!(`・ω・´) 海を見に行くんだー!

いいですね!!!がんばってほしいです☆是非海を!あなたのYBで☆

>>凸凹さん
3月6日、あきるのバーべオフ、参加希望です。しかしグループ展示期間中の
日曜なので来客を調べ、もう一度くわしく予定を見てみます。
参加するときはよろしくお願いいたします☆
585dekoboko@オフ3/6? ◆dKbK/oxnDk :05/02/24 02:53:03 ID:ecqxn6Cz
>>577さん
18万円かぁ・・・・。
任意保険は、あなたろ同居の家族が、
自動車・二輪などにのっていて、任意保険が入っている場合、
ファミバイ特約で8400円だったかな?あいおいの場合。
自賠責が3年で13000円ぐらい。
ナンバー登録など自分でやればタダ。
と考えていくと、車体本体価格は10万円かなぁ。
あと6万ためて、新車をオススメする。

>>583さん
燃料系はあんま当てになりません。仕様です。
メーターで1/2でガソリンは2/3はある。
リザーブは燃料系の内に入っていないんだろうな。
586dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/02/24 03:04:26 ID:ecqxn6Cz
3/6の予定。

集合は昼の11時。
集合場所:あきる野東急の駐輪場
 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.37.836&el=139.17.24.939&la=1&sc=2&prem=0&CE.x=250&CE.y=248
 この地図のポインタのあたりが駐輪場になっております。
 シートに炭を積んであるバイク(FZR250Rの赤白orCD50)があれば、それがおいらです。

ぜーたくを言わなければ2000円ほどもってきてくれれば食材はこれで買えるはずです。

おいらがもって行くもの
 紙皿と箸と紙コップは10人分ぐらい。炭。網。串。気力があれば鉄板、なければフライパン。
 味塩胡椒。塩。胡椒。
587774RR:05/02/24 03:23:28 ID:M/oi1V8p
すいません。質問なんですけど…
約5000キロ走ったYB(2st)でクラッチが消耗するとか、
クランク?ピストン?の同調不良が起こる事ってあるんですか?

先輩に譲ってもらったYBが3週間で不調になるとは…orz
588dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/02/24 04:14:12 ID:ecqxn6Cz
>>587さん
クラッチはあり得ないことはないです。
クランク云々は構造上あり得ないです。

んで、どう不調なんでしょうか?
589774RR:05/02/24 06:16:04 ID:2UF9QWYG
はー、オフいきてーですなー、関西じゃ無理ぽ。

>>577
メット、2万てSHOEIのジェットとかでつかね?高すぎる。。。
自分、OGKのジェットにバブルシールドですが、それでも合計1万しませんぜ。
でも、ハーフはさけたいですな、怖い、となっちゃ、フルフェイスでもいいんですけどね。

燃料計、リザーブじゃないリザーブ分は計量されませんね。一度、試しました。
590774RR:05/02/24 09:17:12 ID:t3J/53Oz
>>586
オフ参加します!
金銭的都合があえば…

大阪からなんでさすがにYB-1では参加できないけど
591774RR:05/02/24 13:14:03 ID:QGDNVm8c
>>585さん!
有り難う御座います!
ファミバイ特約について詳しく
教えてください、本当に助かります。
自分でもクグってみます。
592774RR:05/02/24 13:14:47 ID:QGDNVm8c
>>585さん!
有り難う御座います!
ファミバイ特約について詳しく
教えてください、本当に助かります。
自分でもクグってみます。
593774RR:05/02/24 15:04:19 ID:fRVdWwBy
>>592
スレッド的にこちらにドゾ−
【自賠責】 保険統合スレッド 4 【任意】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107276450
594774RR:05/02/24 19:13:03 ID:Za7sdt7i
うーん、13丁にして
高速巡航&スタートのガクガクストレス軽減&坂道での使用ギアの変化
これか、なり満足してたのに、
近所の急坂で不満発生・・。ちょこっと減速すると1速でしか登れない!
2速の普通の回転域で難無く登れるのに、1速からスタートすると・・
2速に手が届かない!はぁ・・やっぱYBはギア比のバランスが悪いってことか。

それはともかく、乾式のチェーンオイルって、効果は具体的にどんな感じですか?
今使ってる呉の液体チェーンルブから、乾式に変えようと思うんですが・・。
595ハクキンカイロ師匠:05/02/24 20:32:10 ID:pCN66lI1
むう・・カブでYBのOFFに殴りこみをかけようと思ったんだが日程合わず。残念。
596774RR:05/02/24 20:36:49 ID:1bg/0yaX
給料日前だ、コッソリ遠くから見守るか
家から30分かからんし
597dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/02/25 01:09:56 ID:f81RkMg3
>>592さん
誘導先で聞いてみてください。
良いところだらけのファミバイ特約ではないとでも言っておきます。
あくまでもオマケの保険って考えてね。
>>593さん誘導ありがとん。

>>594さん
たーしか、ゴミが付きにくいとかだったような気がする。
と言うわけで。人柱よろしくです。

>>師匠
勝手に炭つかっちゃいますねー。
基本的に日曜がだめなんですかい?

>>596さん
そんなこといわんでちょっとおいで。
598774RR:05/02/25 01:14:53 ID:w76TrJIr
>>594さん
一番大きい利点は乾いているためべたつかないことです。
乾いているといっても、かさかさになっているわけではありませんので、ご安心を
このおかげで、普通に走ってる分では湿式よりもほこりがつきにくいですね。
さすがに、林道やあぜ道とかを走るとどうなるかは試したことがないのでわかりません。
また、余分なオイルがホイールに飛び散りにくいという効果もあります。
あと、少々雨にぬれてもオイルが飛びにくいですね。
今は湿式を使っているんですが、二回ほど雨の中を走行しただけでオイルが飛び、チェーンの外側にさびが出てきました。
磨けばすぐ落ちる程度ですけどね。
乾式では4回ほど雨にぬれてもそんなことはおきませんでした。

欠点は、色がつくタイプの乾式だと、落ちにくい部分が目立つということがあります。
チェーンの内側、特にブラシが届きにくいところだと、私が使ってるパワークリーンではおちませんでした。
通常のガス圧噴射式チェーンクリーナーだとどうなるかわかりませんが、おそらくおちにくいと思います。
理由は、利点と同じく乾いているためからです。
カレーなどの汁物が乾いてこびりつくと、洗ってもなかなかきれいにならないあの状況とほぼ同じです。
599774RR:05/02/25 02:33:38 ID:9ZAjN2Fd
いきなりの雪でシートかけてなかった・・・・。
600587:05/02/25 17:13:32 ID:nNBTMTcx
凸凹さんありがとうございます。
具体的にはエンジンを高回転まで引っ張ると、
エンジンが今まで聞いたことの無いような音で唸り出して、
怖くなってアクセルを戻してクラッチを握るとエンストしてしまう。という状況です。
601774RR:05/02/25 17:18:57 ID:9ZAjN2Fd
>>600
その症状。。もしやチョークがはいったままでは??
左のグリップのトコのレバー。基本は右側だよ〜。ちがうかな??
エンジン掛けるときにかかりづらいときだけ左にするんですが。
それが右側(つまりチョークON)のままだと低速で高回転までまわすと
ずぼぼぼぼぼってなります。
602587:05/02/25 17:31:43 ID:nNBTMTcx
>>601さんどうもです。
いや、チョークは大丈夫です。先輩に注意されたんで…。
603774RR:05/02/25 17:33:50 ID:9ZAjN2Fd
あ、そうでしたか〜、でも早いとこ原因が解明されることを願って
ます。しかしどうしたんでしょうね。。。
604774RR:05/02/25 18:11:46 ID:/1JhpzBi
>>597 >>598
詳しい説明ありがとうございます。
てっきり乾いてホコリが付きにくい分、耐水性が弱いとか
大きな欠点があると思ってました!逆ですね。

乾式で行きます!我がYBよ、10万Kmを目指すぞ!
605774RR:05/02/25 18:37:49 ID:ZTGuTWSo
>>600
「ギーン」って音ですか?
私のYB-1(2st)がオーバーヒートした時はこんな音がして
アクセル戻したらエンストしました。
606587=600:05/02/25 19:12:58 ID:3FG0LUD2
>>605
そう!そんな感じです!
それ以来不調が続いています…。
何か対策はないですかねorz
607774RR:05/02/25 19:14:47 ID:9ZAjN2Fd
zoilいれるとかなり摩擦抵抗減るよ〜、焼きつくまえの対策としては
高くはないはず。すんませんそのくらいしか思いつかない。。。
608587=600:05/02/25 19:17:01 ID:3FG0LUD2
ありがとうございます。
zoilでぐぐって試してみます。
609774RR:05/02/25 21:07:56 ID:5ii+g4ia
走ってたらいきなりエンスト、のちサーという小さな異音が聴こえるようになったんでバイク屋に。
オイルがちゃんといってなくて軽く焼け付いたそうです。
通りがかりのバイク屋によると修理数万or廃車にせよとのこと。

30秒くらいの診断でそういわれたんだけどもうダメですかね。
オイル入れてても焼け付くとは。25000km走行です。

購入店に言ったらとりあえず見せろというので持っていきます。
6年にも及ぶYBとのつきあいが終わろうとしている。
610605:05/02/25 21:11:37 ID:8fxEUk+y
>>606
オーバーヒートだと仮定した場合

・プラグの品番が正しいか
・スロットルを開けた時「ピチピチ」「パンパン」音はしていないか
・空冷フィンは正しく掃除されているか
・オイルは入っているか、またはオイルポンプは正常か
・シリンダヘッドにカーボンが厚く付着していないか

などいろいろあります。
話だけではわからないので保障はできませんが
611587=600:05/02/26 00:07:10 ID:AAbrOIbo
>>610>>609
みなさんありがとうございます。
一度バイク屋に持っていって、聞いてみます。
安く済むといいな…orz
612774RR:05/02/26 01:20:49 ID:zfv9UUlb
質問です。
この度2ストYB-1を60tにボアアップして原付2種登録したのですが、
2人乗りはタンデムシート・ステップ付ければ可能なのでしょうか?
それとも、付けてもNGなのでしょうか?
613774RR:05/02/26 02:05:41 ID:N+XL0rxj
>>612
可能だけど強度とかサスは一人乗りの設定だからなぁ…

つーかボアアップ羨ましい…
614774RR:05/02/26 02:20:14 ID:wmZvNjDn
サスはデイトナ・SHOWAのモンキー用285mm
ブレーキはノーマルでもなんとか。
不安ならフロントディスクで。
50ccだけどこの装備で問題なかったです。
60ccあれば平気では??
スイングアームの強度は不安が残りますが。。。
当方高熱の弟をやむなく深夜病院へつれて行った時に自分54キロ・弟67キロ
で結構普通に乗れました。フロントノーマルブレーキだったので
ブレーキングが少しきつかったですが。
あの時は救急車呼ぶ暇なかった。。。
しかし60ボア2種登録うらやまし〜です☆
615774RR:05/02/26 12:41:54 ID:o78btvM1
いいな〜
616774RR:05/02/26 14:24:06 ID:yH2UJ6FG
>>612
シート、ステップ、持つところ(ベルトとかバーとか)が必要条件。
十分条件では無いので注意が必要です。
617774RR:05/02/26 20:26:49 ID:bAMCUaMz
購入しました〜!!
発送は3月3日のひな祭りです。色はシルバーにしました。
ヘルメット眺めてニヤニヤしてます。あぁ〜楽しみだなぁ
618774RR:05/02/26 20:57:59 ID:boPmF7Rb
>>617
いいですね〜。
羨ましいです、
新車ですか?
619774RR:05/02/26 21:04:39 ID:bAMCUaMz
>>618
はい、新車です。
初めてのバイクなんで楽しみでしょうがないです
620774RR:05/02/26 21:52:20 ID:j/Gt20Fc
俺はちょうど一年前でしたな
同じシルバーです
ドリームからの乗り換えだったので戸惑いながらも非常に楽しかった
ポジションも楽だしね
おかげで一年で15000も乗ってしまった。。。
楽しく感じるか難しく感じるかは分かりませんが是非可愛がってやって下さい
621612:05/02/26 23:10:25 ID:zfv9UUlb
>>613
常時2人乗りしないんで、乗り心地は気にしないです。
強度もすぐ壊れるようなやわな物ではないですよね?
ボアアップはキタコのキットを買ってやりましたが、
調整が大変です。スポロケとかの交換で、費用が少しかさみました。

>>614
YBのサスってモンキーのを流用できるんですか?
あとフロントってディスク化できるんですか?
60にしたらスピードも結構出るんでブレーキを強化したいと考えています。

>>616
十分条件にするにはどうしたらよいのでしょうか?
シート、ステップ、ベルト、バー以外に必要なものがあるのでしょうか?
やっぱり、YBで2人乗りは捕まってしまうのでしょうか?
622774RR:05/02/26 23:46:27 ID:wmZvNjDn
>>621
モンキーサス、流用可能です。
普通に着きますよ〜
ブレーキ強化は僕はRZ50のフロント周り移植です。
EASTさんのギャラリー参照でおねがいします☆
あとはどこかのBBSでお会いできたらご説明いたします(笑)
最近結構ディスク化してる方多いですよ〜。
623dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/02/27 00:03:59 ID:UCjz46SC
>>621さん
なんとも言えないけれども・・・
二人のりするのは多分60でも非力だと思います。
一度やってみれば良いと思う。

クラブバーもしくはタンデムベルトがあれば大丈夫。
そんで、原付なので、手続きは難しくないです。

フロントは、三つ又の系が一緒ならば限りなくポンヅケですよ。
624774RR:05/02/27 00:38:41 ID:9ZRc1935
>>617
発送って事はネットか
何かで購入したんですか?
あと保険やら送料で全部で
いくらぐらいになったんですか?
自分も購入するんで、是非教えてください。
お願いします。
625774RR:05/02/27 03:06:02 ID:9m+csYRJ
>>624
617です。
普通のバイクショップで買いました。発送じゃなくて配送でしたね。
バイクショップ沿いの道が国道で初めてバイク乗るのは怖いので
配送頼みました。
バイク代、整備代、登録代行代、自賠責保険(60ヶ月)
合計で22万ぐらいでした。
見比べたりしなかったんで高いか安いかわからないのが不安でしたが…

>>620
はい、大切にしようと思ってます!!
626774RR:05/02/27 03:09:44 ID:AgZ+JDKy
>>612
ブレーキ強化、ベスラのシューに交換ってのがカブでは定番。
\1000.-、試しにやってみたら?
627774RR:05/02/27 04:59:11 ID:QL7WZfwj
>>621
車体構造が二人乗りに対応できる強度や性能があると証明すればなんら問題ない。
証明方法は自分で考える。
まぁ強度は計算とか実際に破壊しての限界確認試験とかで良いんじゃないかな。
ブレーキは二人乗りしても法律の要求内に入る事を試験で確認。

なお事故したばあい保険会社からは厳しく突っ込まれることを追記。
「二人乗りしてたから事故になった、保険金は出さない。」っていう可能性は高いな。
628無知ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!:05/02/27 05:23:38 ID:VOgqbKDv
初めまして。YB-1のエンジンのない車体を1万円で買ったんですがエンジンってどうやって手に入れたほうがいいんですか?
629774RR:05/02/27 05:28:35 ID:sXHW3BR+
ヤフオクor解体屋。

それすらも思い浮かばないんじゃエンジンを組むのは無理では?
それとも釣り?
630無知ド━━━(゚ロ゚:05/02/27 05:34:10 ID:VOgqbKDv
やっぱりそうですか。
ありがとうございます<(_"_)>ペコッ
631774RR:05/02/27 14:03:30 ID:9ZRc1935
>>625
ありがとうございます。やっぱり
たかいですね、自分はお金ないんで
頑張って程度の良い中古捜します、
632774RR:05/02/27 14:30:57 ID:Phh2cOzk
>>631
うちの近くのバイク屋には65,000円で走行1000q台
の燃料計付きのYB-1(2スト)があるぞ(委託販売らしい)。
まあ激しく田舎だから買いに来るだけでも金掛かるけど・・・・・・


ちょっと暇つぶしに閉鎖されたグリーンピア内にあるポケバイコース
走ってきた。
原付ぐらいの大きさのバイクだと面白い。
633774RR:05/02/27 15:02:34 ID:9ZRc1935
>>632
まさかそこは福井ですか?
でもFourが欲しいんです。
燃費いいから
634774RR:05/02/27 18:33:52 ID:VAtMpKmU
2stYB海苔ですが、ロータリミッション(…1N4321N4…)を
リターン(1N234)に改造する社外パーツってあるのかな?

YECクロスでリターンになるって噂はあれど、どうにも事実かどうか
謎だし仮になったとしてもFourみたいに(4321N)かもしれないし、
最高速仕様にしたいのでクロス装着は少々抵抗がある…

…が、他探してもカスリすらしないorz
635774RR:05/02/27 21:14:46 ID:9ZRc1935
みなさん何色乗ってます?
ちなみに僕はグリーンに
のりたいです、渋い。
636某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/27 21:44:01 ID:+TtreFnv
>>635
ノシ
自分グリーンですよ。
正式名称:ダークグレイッシュリーフグリーンメタリック1(長!

でも自家塗装予定っす。名残惜しいけど。
カワサキの250CC、エストレヤのメッキサイドカバーに惚れちまいました。
メッキ業者に出すと高いので、アルミ風塗装に。カフェ的にはアリでしょう。

タンクは単色&上面白ストライプがいいかな。グフフ…
すいません、いつの間にかチラシ裏カキコになってしまいました。
637dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/02/28 00:33:18 ID:yggadEnV
>>634さん
質問と回答がかみあわないけども・・・
ある程度のシフトチェンジの知識さえつければ、そこまで難しいことだとは思わない。

社外でワンオフで作らせるなら、ギヤを1枚につき1万〜2万円。ハイテン材ならばの話し。
おいらの潰されたYBは、銀黒です。


似非メッキでよけりゃ、クロムもドキッ!って製品がローバル社から出ています。
638某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/28 12:21:20 ID:eF5iWXAN
「クロムもドキッ」は
>>凸凹さん

情報サンクスです!これは知らなかったです。早速ググッてみました。

>>クロムもドキッ!
『軽くスプレーするだけでクロムもドキッ!とする位の
クロムメッキに近い金属光沢に仕上がるため、
手軽に美しいクロムもどきの塗膜が得られます。』

エスプリ文章 ワロタ
639某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/02/28 12:29:05 ID:eF5iWXAN
>>638
一行目、コピペミスの誤カキコです。申し訳ない… orz

屋外と摩擦に弱いって書いてありましたが、どの程度なのか、悩む所です。
640774RR:05/03/01 01:53:40 ID:86NsXPgA
人柱よろ
641774RR:05/03/01 23:18:02 ID:06/rYy+y
ttp://www.yec.co.jp/development/yohin_street_02.html
この画像の右側のフロントフェンダーに付いてる
プレートの名前教えてください。
是非つけたいです。
642774RR:05/03/02 00:00:07 ID:4uG2xvat
YB-1用ストリートパーツのところにある
ウィンドプレート・ライセンスプレート・グラフィックプレートのどれかだろう
643某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/02 00:03:34 ID:w1cZIxDi
>>640
よくホムセン等で、プラ板に吹いたやつをサンプルで置いてますよね。
そういうのを狙って探りに行ってみようかな、と。
上からウレタンクリヤー吹いたら何とか維持できそうな予感。

>>641
ライセンスプレートですね。かなりクラシック度が上がると思いますよ。
644774RR:05/03/02 00:03:43 ID:4uG2xvat
>>641
ウィンドプレートだな、ウィンドプレートでぐぐって2番目に出てくるサイトで
取り付けの解説もしてた
645某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/02 00:06:03 ID:9I8d36MV
うわ!間違えた。ウィンドプレートです。誤字しまくり。orz
646774RR:05/03/02 16:46:35 ID:41Ed7co3
中古で12万ほど出すなら
走行距離はどのくらいが
妥当ですか?
647774RR:05/03/02 20:52:25 ID:oX/S5Caw
ひみつ♪
648774RR:05/03/02 23:23:33 ID:mvKz7CW9
4万キロほど走った2stYBなんだが急にエンジンの回転が落ちなくなった
アクセルワイヤーも切れてないし何でだろうと思ったら
振動でキャブが分解してた orz
ネジが緩んでたんだろうけどびっくりしたよ
649774RR:05/03/03 02:02:04 ID:jGgLGBAa
>>648
事故らんくて、何よりですな。
4万キロともなると、シリンダーやピストンも少々心配でつね。
大切に乗ってやってくださいまし。
650774RR:05/03/03 05:40:34 ID:9DoLDldP
くだらない質問なんだけど
この間始めてセルフで給油したんだ。
キャップ閉めたときにガソリンが溢れない程度まで入れたんだけど
本当はどのぐらいまで入れるのが正しいんだ?
なんか入れすぎた気もするw
651dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/03/03 05:43:16 ID:51G1w1m5
凸凹ではなくdekobokoだと今更言ってみる。

>>646さん
難しい質問ですね。
2stで純正オイルを使って乗っている分には5万`が使用限界でしょう。
マフラー交換して、腰上のOHは必要だと思います。
4stだったら10万`。
ただし、原付ってのはつねにレッドゾーン手前で走っている物なので、
買うとしても2万`行っていないものが良いと思います。
ただ、前オーナーがとんでもない乗り方をしていればその限りじゃないし、
前オーナーがこまめにメンテナンスしていればこの限りでもないです。
走行距離を云々ってのは実車を見ない限りは難しい話ですよ。

>>648さん
キャブが分解しても走るYBに乾杯w


オフですが、天候が怪しいですね。
土曜日の時点で雪が残っていれば中止します。
また、当日のYahoo天気で、東京のあきる野市の降水確率が朝6時以降30%以上の時間帯があれば中止。
いずれにせよ、当日の9時頃には中止かやるのかを発表します。たぶん。
652dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/03/03 05:46:20 ID:51G1w1m5
>>650さん
セルフ童貞卒業オメ!
あふれない程度でお願いします。
別にツーリングでも長距離を走らない場合は、
ガガガーーーって入れて、チョロチョロだす手前まで入れます。
10秒ぐらいで終わるかな。ダラダラいれてもあまり入りませんしね。
653774RR:05/03/03 17:08:32 ID:wm4Nivs8
>>650
いつもセルフで給油してまつ。
2stのYB-1でセンタースタンドとかあれば立てて給油だけど、
無いとか、FOURとかでサイドスタンドしかなかったら、YBにまたがって給油してね。
でないと、満タンになりませんゆえ。
レッツ騎乗位プレイ。

これをノーマルのガソリンスタンドでやると、やらしーんだよな。
特に、女子スタンド店員に給油されるときゃぁ。
(*´д`*)パッション!!
654774RR:05/03/03 18:30:37 ID:8GQzFU6t
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43933521
これだったらみなさんいくらまで出します?
655650:05/03/03 19:41:47 ID:3dHSX1h7
なんだみんな目イッパイ入れているのか。w
スタンドで入れて貰うと8分目ぐらいしか入れないから理由があるのかと思っていた。

レスサンクス
656774RR:05/03/03 20:10:38 ID:FZlwRyEi
明日東京地方大雪だそうだ

土曜大丈夫かねぇ
657某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/03 21:34:09 ID:lnru4c1H
>>656
あれ?日曜ですよね?3/6

晴れたとしても、路面が凍ってたりしたらアウトですもんね。
さっきカバーかけてきました。軒下だと雪が吹き込んでくるもんで。

…う〜む、もし無理だったとしても、中止ではなく延期だったら嬉しいのですが。orz orz orz
658774RR:05/03/03 22:05:53 ID:FZlwRyEi
はっはっは


日曜かorz
659774RR:05/03/04 10:38:46 ID:lpZHakMf
雪だけどドライブに行ってくるノシ
660dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/03/04 13:54:44 ID:dVRFGA1E
>>654さん
85000円。
だしても100000円かなぁ。
送料をかけてまで送ってもらうのはナンセンスです。
地道に近所のを探して実車を見た方がいいですよ。

>>655さん
過去にめい一杯入れて、キャップをしたら漏れたことがあったよ。
あのときは塗装が剥がれると言うよりも、もったいねーと思いました。

>>657 某FOUR海苔さん
とりあえず、こんなもんであれば決行です。
(判断基準として、うちの前に雪が消えていれば行く)
延期なら3/12の土曜日かな。
661654:05/03/04 14:27:44 ID:7fr7picV
<<660
地元のバイク屋に片っ端から
電話かけまくったんですが何処にも
無くて…。もう、必死です。
スクータでもと、思うんですが
初めてのバイクでどうしても
YB−1に乗りたくて、はい。
もう、必死です。
662dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/03/04 15:16:07 ID:dVRFGA1E
>>661さん
んまぁ、そろそろヤフオクでも、バイクの値上がりがしてくるので、
後悔しないというならば、それでもいいと思います。
恐らくガレージ保管だと思うし。
バイクが売れる時期ってのは3月4月、8月9月でして、
ツーリングシーズンというのもありますが、進学・就職でバイク通学・通勤。
そして、夏は長期休暇でのバイトで給料がたまったからとな具合です。

送料も含めて良く検討してください。
くどいですが、新車であれば自賠責3年で20万円ぐらいです。

あなたの気持ちわからなくもないです。
私も、FZRの時にそんなんで、半分失敗しました。
んまぁ、単気筒だし、4stだしで、修理箇所があっても、
よっぽどじゃない限りは、大丈夫だと思いますよ。
FZRとは違い、現行車種ですしね。

強いて言えばウインカーがイヨカンじゃないのが気に入らない。
YBのフロントまるごと出品ないかなぁ。
663774RR:05/03/04 16:21:20 ID:7fr7picV
>>662さん
今地元のレットバロンに問い合わせたら
ありました、茶色9000km13万が
今度見に行こうとおもいました。
オークションは見送る事にします。
664774RR:05/03/04 16:55:23 ID:pJFKxYdf
Gooバイク版で検索すれば全国のYBの中古車の情報がわかるよ。
665774RR:05/03/04 19:56:34 ID:7fr7picV
>>664
僕の地元は乗ってないんです。
666774RR:05/03/04 21:12:11 ID:pJFKxYdf
そうですか・・・。でもオクも検討したくらいなら地元にこだわらなくても
いいのでは?俺は地元で何台か見ていいのがあったのだけれど結局オクで
買いました。
667774RR:05/03/04 21:13:37 ID:pJFKxYdf
ありゃりゃ・・・。悪魔の666ゲット・・・。orz
668590:05/03/04 21:31:23 ID:jyWNF1IR
>>dekobokoさん
大阪からオフ参加…やめておきます。
不安要素多すぎます。
大阪明日雪らしい。なんで今頃… orz

でも天気よくても仕事決まって行けそうにも無かったんですけどね。
669774RR:05/03/04 22:43:43 ID:m1CIyphy
>>663
9000kmで13万はあまりに高くないか?
茶色ってことは、2000年式の5JE1かな?

新車YB-1 FOUR、車両だけで17.5万くらいだったもんで。
670774RR:05/03/04 23:00:54 ID:pJFKxYdf
9000kmで13万は普通だと思うよ。fourの中古は10万台なんだよね。
俺も探した時にそのくらいの値段ばかりで新車にするか悩んだもん。
671dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/03/04 23:51:06 ID:dVRFGA1E
>>663さん
レッドバロンがあるんじゃないですかw
だったら全国ネットで探して貰えますよ。
13万はたかいだろってつっこみをいれたいけど、
まぁ、相場の範囲です。

>>668 590さん
残念です。
まぁ、たぶんそのうちやると思うので、そん時にでもよろしくです。

672774RR:05/03/04 23:55:33 ID:m1CIyphy
へー、そんなもんなんかぁ。
それならやっぱなんだかんだで、新車だなぁ。
9000kmも走ってたら、まず10万以上出す気にはなれん。
前オーナーにもよるけど走ってる分、必ずダメージはあるからなぁ。
673663:05/03/05 00:32:49 ID:pukQqpwI
勇気を出して値切ってみたら
コンピュータで値段を管理しているから無理と言われました…。
>>670さんは結局新車買ったんですか?
>>672新車はやっぱり高いです。どうせ自分で乗り回して
すぐ9000kmくらいいっちゃいそうだし…。
674663:05/03/05 00:42:06 ID:pukQqpwI
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~kyoudai/used_1.html
ここのYBとどっちか悩んでいます。
http://photos.yahoo.co.jp/kyoudai0021
詳細写真
見積もりしてもらったところ
送料込みで127,900円でした。
この店だと値切れそうな気もしますが…。
先輩達アドバイスお願いします。
ちなみに茶色にのりたいんです。
675774RR:05/03/05 00:50:42 ID:+G/mGW+P
>>674
良いんでね〜の
あんまり走ってない車体より適度に
距離いってる車体の方が良いと思うよ。
まあ乗り方とかどれだけメンテされていたか
とかにもよるけど。
俺は車買うときも新車とかにはこだわらん男なので
自分の目で見て買いだと思えば買い。
高いと思えばやめればよい。

676dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/03/05 00:55:11 ID:CERy3mwY
どっちが良いかと言われても難しいですね。
今後お世話になることになりますので、感じのいい方が良いでしょう。
値段も似たものだと思います。

値切るというよりも、オマケをなんかしてくての方が交渉は進めやすいと思いますよ。

例えばYBを新車で買った場合、1割ほどおねびきがあって、なんやかんや手数料を付けます。
車両本体だけだと、数千円の利益だけで、そこで手数料を付けないとやっていけないそうです。
そんなだから、中古の方が儲かるので中古屋が多くなると。

あとあと親切にしてくれるお店の方が良いです。
677ハクキンカイロ師匠:05/03/05 01:00:30 ID:A7WlfCbf
そうそう。後々親切なのが一番だよ。
安い所は売りっぱなしで面倒見ないとかある。
遠くだと行くの面倒だし近くでもあんまりな対応で辟易した事も。

バイク屋選びは難しいっす。
678663:05/03/05 01:10:48 ID:pukQqpwI
>>674
は九州なんです。
ちなみに僕は北陸です。
レッドバロンは地元にあるんで、
レッドバロンですかねぇ〜?

679670:05/03/05 01:31:58 ID:h3VRLsDM
>673
俺は結局オクで'03式700kmを12万で買いました。
ただ出品地が地元だったし現車確認出来たからなんだけどね。
車もバイクも大事にしている方で屋内保管していたので黒なのに
ピカピカの状態でしたし、説明書、パーツカタログなども新品同様のものを
いただきました。本当に運が良かったと今でも思っています。
購入して数ヶ月たちますが今でもピカピカの状態を維持しながら
まったりと流しております。よくおじいさんに『格好良いのぉ』と
話しかけられますよ。





680663:05/03/05 01:35:56 ID:pukQqpwI
>>679
いいですなーー
681ハクキンカイロ師匠:05/03/05 01:59:44 ID:A7WlfCbf
YBスレはマターリしてていいのう。。
682774RR:05/03/05 08:58:45 ID:bTFlBm0p
漏れはオクで2st5,500kmを関西→東北の陸送費込みで63,000円で買った。
雨雪以外は通勤等でほぼ毎日使用。
1年半が過ぎてその間の不具合はリヤタイヤを一回パンクした位。
個人的には大当りで今のYB-1に乗ってますよ。

店鋪だろうとオクだろうと、
結局は売手側の質が大事ってことで、
大急ぎで買う必用が無いならじっくり見極めていくと良いですね。
漏れは安く手に入れるためにオクに出してる業者さんを狙い、
三ヶ月位オクをひたすら観察して出品状況や評価を検討しまくって
選んだ出品者から買いました。

ところで663タソ。
あんまりこれが、これがってリンク貼ってると、
そのうち「業者の宣伝ウザー」とか言われちゃうよ。
ここはマターリしてるから大丈夫だろうけどほどほどに。
良いybに出会えることを祈ってるず。
683670:05/03/05 15:08:15 ID:h3VRLsDM
YBに乗っていると色々な人から『これ何ccなの?』とか『渋いのぉ』とか
言われるんだよね。のんびり走るには良いバイクだからもっとたくさんの
人に乗ってほしい・・・。
684dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/03/05 15:31:33 ID:CERy3mwY
デザインはヤマハだなwと思ってしまう。
似たものに、50sとK50あるけどね。

663さん、思いっきり悩んでください。
あんまり出ない玉ではないから、何回か流しても大丈夫。

あ、中古バイクにも利点はあります。
あっちこっちガタが来るのが早いのでその分メンテナンスを覚えられる。

例え50ccと言えども行動範囲は驚くほどに広くなりますよ。
685北のYB乗り:05/03/05 15:57:26 ID:1dSAaDZk
YBは心を和ませるね。あの遅さも、デザインも。
このスレのハン名見たらなんとなく誰だかわかってしまう。
686774RR:05/03/05 15:59:09 ID:s7eGkS4k
今回YB−1Fourを買いました!っていうか契約してきました!
早く乗りたくてたまらないです!

CBXチックなカラーにペイントしちゃおうかな・・・
でも安っぽいかな・・・。
687663:05/03/05 17:33:12 ID:pukQqpwI
>>679さん
良く考えたらおもしろい
出品者ですね。700kmって…。
688dekoboko@オフ>>586 ◆dKbK/oxnDk :05/03/05 19:28:06 ID:CERy3mwY
天気がこの調子だと、むりっぽいですね。
路面凍結や、積雪の心配はないかと思います。
ただ、雪が降っている中を走るのもかったるいですしね。

とりあえず、まだまだ天気予報の様子見ということでお願いします。
689670:05/03/05 21:02:10 ID:h3VRLsDM
700kmでの出品というのは普通で考えたらありえないでしょうね。
購入した俺自身が実際に見るまで半信半疑でしたから。

所有されていた方が意外にも50過ぎの方で、バイクを隅から隅まで
確認してご自宅で長い時間バイクや車、趣味の事、なぜYBを手放すのか
、なぜ走行距離が伸びなかったのかをお聞きしました。
その事情はここでは書けませんが十分納得できる理由でした。

まぁ、仮にその距離が加工されたものであったとしても今は別に
気にしませんね。YBに乗って地図片手に知らない温泉などに行く
日々を楽しんでいるから。
俺が所有している車も遅くてでかい車だからマターリした生活が
好きなのかも。
690dekoboko@オフ延期→3/12? ◆dKbK/oxnDk :05/03/06 00:58:50 ID:QMLyJ6Tr
明日のオフですが延期します。
降水確率を当てにしていても、気圧配置が不安定なので当てにならない。
暖かくなったらーって事でして、実際問題寒い。
仮にやったとして、途中から雪が降って、近所の人間ならいいけど遠くの人は帰るのが大変。
危ない思いをされてまでと思います。

3/12は如何でしょ?土曜日です。
691某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/06 10:17:37 ID:6UzDIf1L
>>dekobokoさん
昨日の予報より降水確率増えちゃってますね、残念です。寒いし orz
12日、調整してみますです。他の方はどうなんでしょう?
692774RR:05/03/06 18:21:27 ID:i71LTpjY
どうせ延期なら、もうちょい暖かくなってからの方が気持ちよさそうですね
どうせ俺は行けないけど…orz
693:05/03/07 14:01:54 ID:Q8xlYH5a
皆さんにお聞きしたいんですが、
この前YB−1をこかしてしまいガソリンタンクがもろにへこんでしまったのですが、
直しに行くのも時間がかかるので、新しいタンクを買おうと思ってるのですがYB−1fourのタンクしか見つかりませんでした。
YB−1fourのタンクでも代用できるんですか?長文すいません
694774RR:05/03/07 15:41:42 ID:Jj54kNqf
>>693
私は2stにFourの黒タンクのせてますよー
695北の乗り:05/03/08 09:09:02 ID:fOp5qY66
加工いらなかったけ2STに4STのタンク乗っけるのって
696774RR:05/03/08 09:26:26 ID:L0StCUtQ
パッと見て無加工は厳しいと思う
697774RR:05/03/08 13:03:38 ID:h+My6pJ5
チェーンがどうやら偏伸びしているようです・・・エンジン音が波打つ感じでおかしい。
偏伸びしてるのがわかったら早い目に交換すべきですよね?
698774RR:05/03/08 17:32:05 ID:D9eoSs+G
>>693

YAMAHAの部品情報検索で、FOUR以外も在庫あるみたいなんだけど
何で調べたの???

699dekoboko@オフ延期→3/12? ◆dKbK/oxnDk :05/03/09 01:27:43 ID:mmNsGQkW
>>691 某FOUR海苔さん
いやぁ、晴れていましたね。寒かったけど。
とりあえず12日ってことで。

>>693 蟻さん
八王子近辺ですかい?

>>697さん
偏伸びしているってのはエンジン音での判断ですね?
とりあえず、本当にチェーンなのか計測してみてください。
尚、チェーンを交換するのであればスプロケも前後交換してくださいね。
スプロケも交換しないと話しにならない。

普通に乗っている分には、少なくとも4万`は持ちますよ。
700774RR:05/03/09 12:12:22 ID:ZuIE8WZC
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22965072
おもしろいもんが出てるな
701774RR:05/03/09 20:59:51 ID:gSFF00UP
おもしろいっつか個人的にはウザイ。
シートの破れやエンジン動かないとかアフォか。
もっと大事にしろ、愛着を持てと小一時間(ry
YBを糞芸人のネタ出品にされたくない。
702774RR:05/03/09 21:39:13 ID:/huCynHD
俺のYBと同じモデルじゃねえかよくそったれ……_| ̄|○
っていうか一年間限定生産だったのかよ。
知り合いのおっさんから買ったとき絶版って聞いてたけど何がかと思えば
カラーリングが限定だったのかよ。ありがとうおっさん。で、屑芸人は死ね。
703774RR:05/03/09 22:39:34 ID:MLXwILBP
>>702
カラーリングよりも左出しマフラーってのが限定じゃないかと思うんだが…
「カラーリングも限定」かも知らんが…

しかし酷い状態のYBだな。
704774RR:05/03/09 22:49:46 ID:/huCynHD
> 植松曰く「この赤と白のカラーリングは、1年間のみ限定販売された色で、
> すごく探しまわってやっと手に入れたものです」とのこと。

そんなに探し回ったものをあんな状態に出来る神経が分からん
705774RR:05/03/09 23:21:10 ID:ZuIE8WZC
いくらになるんでしょうね
706某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/09 23:32:45 ID:Nh3cwfVt
他の出品見てみました。オパーイ型玩具は順調な入札加減ですなw
まぁ、入札依然ゼロが妥当な評価ってことでしょうね。

>>dekobokoさん
確か六日は最高気温6℃位だったはず。凍えました。
12日は曇時々雨、確率50% 呪われとる orz
今日みたいないい天気なら最高なんですけどね。
707774RR:05/03/10 01:55:17 ID:E96eexL2
たかが原チャリ1台ごときをまともに維持できないというのに、
芸の道なんて極められるのかと小1(ry
708774RR:05/03/10 16:07:56 ID:eYRPi/3V
今日免許とれました!
バイクかうぞ!!
709774RR:05/03/10 22:25:17 ID:5UQ0tMt8
ワイビーワンが出品しているYB-1かと思ったらシャカかよ・・・orz
710774RR:05/03/10 22:26:06 ID:5UQ0tMt8
ワイビーワンが出品しているYB-1かと思ったらシャカかよ・・・orz
芸人っていうから期待してたのに。
711774RR:05/03/10 22:59:49 ID:s87Ii7Ox
今日事故りますたorz
フロント足回りがグチャっと逝きますた。
自分には直す腕前がないからプロの手に委ねるけど、
必ず復活させるよ・・・!!!
金ないけどorz
712774RR:05/03/11 12:10:23 ID:IAmg4rva
YB-1(2st)なんだけど、
1アイドリング中に鬼のように白煙が出る。軽くまわりがけむるときもあるくらい。んでもって白煙を減らしたいのだが、オイルを変える他になにが出来るかな?
2買ったときにバイク屋に「ハイオクは調子悪くなるので絶対入れないで」って言われた。でも雑誌とかこのスレ見たら入れてる人いるみたいだけど、この言葉はどういうことなのだろうか(w
713774RR:05/03/11 18:18:52 ID:Bk0+wmo6
紺色のYB-1を知り合いの知り合いからタダで譲り受けました。
半年ほど放置していたというわりにはエンジンかかるし、
シートも破れてません。ただキャブの調子がおかしいのと
かぎ穴がこじられた後があるのが気になります…。
これから暖かくなるし早く修理して乗りたいです。

このスレ見てる人で九州の人はいないですか?
九州でオフやるなら参加してみたい…。
714sage:05/03/11 18:30:51 ID:ajEGtHSM
YBゲットしたらまずはEASTだな!
715774RR:05/03/11 18:33:11 ID:ajEGtHSM
ありゃ。あがってる
九州方面ならなんといってもオノショウが近い!こりゃうらやましい。
おめでとう!楽しいYBライフを!
716774RR:05/03/11 21:11:39 ID:CwfY5NIN
EAST?
東?
717某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/11 23:01:18 ID:5urn/oz6
>>711
あせらずマターリ復活頑張って下さい!

>>716
YB情報の総本山的サイトですよ。パーツ情報が充実してて凄いです。
ttp://yb-1.net/

>>オフ
明日いい天気みたいですね。あきる野までの行程も楽しめそう。
718774RR:05/03/12 00:09:03 ID:PkJu6mrx
僕は明日青葉台まで家庭教師。。。まさか絵の家庭教師依頼がくるなんて…
いきたかったな〜オフ。。。某FOUR海苔さんまたレポお願いします☆
719某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/12 01:13:43 ID:X9LPzc62
>>レポならお任せ下さいw

dekobokoさん、明日(もう今日だけど)オフは決行なのでしょうか?他に人数が集まればって感じですかね?
720774RR:05/03/12 01:21:36 ID:JK9QBgbp
>>710
ワイビーワンっていう芸人がいるのか。初めて知った。
721dekoboko@オフ延期→3/12? ◆dKbK/oxnDk :05/03/12 01:25:00 ID:ts9DWl3M
オフは明日(もう今日だけど)ですよー。

2〜3人だったら家でやろうかな。
家でやるならターボ七輪もやりたいけど、怒られそうだからやめとく。
722ハクキンカイロ師匠:05/03/12 07:28:05 ID:Lwp8gbbD
おはようさん。仕事帰りに電車で行こうかしら・・・スーツ着用で(ぉ)
・・・・。とりあえずdekoたんにメルしまつ。。
723774RR:05/03/12 10:15:37 ID:dymolx2A
超久しぶりに覗いてみたら今日オフやってんのね。
今気づいたので、今から行っても間に合わんなー^^;

最近yb乗ってないM35で青いプラグキャップさんでした。(いつのネタだよ^^;)
724でこぼこ:05/03/12 11:29:53 ID:zEdQA/ME
かもーん
725774RR:05/03/12 11:43:25 ID:dymolx2A
どの辺でやってるんでしょ?
今から行くと1時半にはなると思われるがだいじょーぶ?
それでもよければとりあえず向かってみる。

あー、でも3ヶ月まったく乗ってないから、なかなかエンジンかからなさそう^^;
726:05/03/12 12:31:38 ID:S78A4o5O
今買い出し完了!でこぼこさんによると、前回芋の集合場所だす。連絡くれらしいです。
727774RR:05/03/12 14:17:49 ID:iOopmEBZ
とりあえずメール送った

それにしても思ったよりさむいですなぁ
728774RR:05/03/12 20:31:41 ID:vU7mHf1X
明日、買いに行く。
月曜日 納車
ぐふふっふ・
729dekoboko ◆dKbK/oxnDk :05/03/13 01:55:18 ID:LzCDJJ7S
オフ無事におわりました。
師匠の炭は使わずにすみました。

簡単にまとめると、寝坊して11時過ぎに集合場所について、
2人だったので、家でやることにし、食材調達。
七輪をひっぱりだし、焼き始める。
そこで、M35の青いプラグキャップさん追加。
記念撮影をしてお開きになりました。

アウターは必要だったけど暖かい一日でした。

>>728さん
購入オメ!
可愛がってやってくださいね。
730774RR:05/03/13 02:15:09 ID:omrV2nMD
七輪って、自殺ですか・・・
731dekoboko ◆dKbK/oxnDk :05/03/13 02:22:33 ID:LzCDJJ7S
やっぱ、そっち方面いくよね・・・・。
732774RR:05/03/13 02:32:55 ID:nnb84K0E
オフお疲れさまでした☆今回は行く気まんまんだったのに。。。残念です。。
また某FOUR海苔さんに詳しくお話聞かせていただきます☆本当にお疲れ様
でした〜☆
733774RR:05/03/13 10:29:04 ID:2lHk+nTy
YBいいっすねー!
高2の夏、みんなが無許可で免許を取り始めたころ自分もその流れに乗っかるが試験落ち。
免許ないのに原付き売ってくれる友達探してたら中免受けるからYBを売りたいと。
カッコ良すぎる…ヽ(´ー`)ノ買うと返事はしたけど結局売ってくれなかった。
秋はYBの情報収集ばっかりしてた。
冬。二回目の試験を受けるチャンスが来た。が、1点足りず死亡。次の日受かった。
ここで不自然な欠席が先生に感ずかれてた。
校則違反だし気の進まない親を無理矢理説得して2stを新車で自腹15万で購入!
そして元旦にガソリン入れに行ったら参拝で歩いてた先生にばれた…免許没収、謹慎、走行距離約6`_| ̄|○
それでも真夜中に我慢できず市内をぐる〜。でももう流石に高3で推薦も考えてたので控えた。
その間、親父と兄に乗りまくられる…。もう寝とられるみたいな感じ。500`ぐらい乗られてる。
まぁでもたまに動かしてないと悪くなるらしいからそこはしょうがなかった。
そして卒業式、免許返ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
そして今、がんがん乗ってますヽ(´ー`)ノ
734774RR:05/03/13 12:16:40 ID:poGcYwX/
雪ふっちゃたよ・・・。
(うわぁぁぁぁぁぁぁっぁっxん
735774RR:05/03/13 15:19:30 ID:BxUq57Cg
>>733 
K察に行って「免許なくした」って言えばもう一個もらえたのに
736713:05/03/13 17:38:34 ID:cgQ9suE+
早速、YECのライトステーとフロントフォークブーツを
付けようと思い、バイク屋に注文してもらったら
非売品になったとの事。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
737某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/13 22:40:30 ID:ukGOQb3I
>>dekobokoさん
>>M35の青いプラグキャップさん

土曜日はありがとうございました!日が暮れると寒かったけど楽しかったです。
初めは2人だったので1on1のバーベキューは斬新でしたよ、将棋みたいでw 「お、ここでタン塩が来るか」みたいな。
もっと暖かくなったら走るオフもやってみたい物です。

>>736
ショック!フォークブーツは半年くらい前に発売再開されたのに…
ライトステーは26mmの汎用品でも間に合うんですが。

ちなみに私はFOUR用のキャブトンマフラーの再販を今でも待っています(泣
738774RR:05/03/14 00:29:01 ID:pqlrRzfP
>>733
免許奪還おめ。
学校に免許没収されるってすごいな。
どこもそんな感じなのかな。
俺は自分が高校生のときは、バイクに全然興味なかったから、よくわからんけど。

>>もう寝とられるみたいな感じ。
が、ぐっときた。
目の前にあって乗りたいけど乗れない時に、
他の人がそれに乗ってるのって、辛いだろうなあ。

これからは、大事に丁寧に、毎日乗り回してください。
739774RR:05/03/14 04:13:27 ID:cVQ5iOaQ
>>713
(・∀・)ノ
九州の人って何人くらい居るんだろう?
九州オフとかやっても原付で他県まで走るのはつらいしなぁ
福岡〜鹿児島とか何回か走ったけど…
740774RR:05/03/14 09:49:08 ID:otwZjbsX
>>713
九州の人ですノ
ただ、南九州に入ったことがないので結構距離が制約される予感・・・
ただのへたれだったりもしますがorz
今日XJRが納車されます。
楽しみ〜
めいっぱいかわいがろうと思います。
741740:05/03/14 09:51:10 ID:otwZjbsX
うお、しまったorz
もちろんYBももってますよー
何かいてんだ俺・・・
轢かれてきます・・・
すみませんでした。
ガキが浮かれてるとでも思ってくださいorz
742713:05/03/14 14:37:07 ID:1hVWSTck
>>某FOUR海苔
ライトステーは汎用でもいけるんですか。
早速バイク屋に相談してみます。

>>739
福岡〜鹿児島!
すごいな…。300`以上あるんじゃね?
>>740
てことは九州北部。ちなみに俺は福岡ですよ。
俺、二輪免許持ってないから50ccしか乗れない。鬱…。
いいなあ。俺も浮かれてえw
743774RR:05/03/14 14:45:47 ID:tw/85k3q
もーいっかーい♪
744774RR:05/03/15 19:47:45 ID:P8QJXBQx
このバイククラッチ難しくないですか?
745某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/15 19:55:46 ID:AvXQcRdI
>>742
バイク用品屋で実物をあれこれ物色するのも楽しいもんですよ。
ヤフオクじゃ新古品が半額で出てたりするのでオススメです。

当方GB250用の厚ぼったいアルミのヘッドライトステーをゲト。
ゴム挟まないとスカスカなんですけどね。

>>744
以前中型のクラッチ握ってみたんですが、驚く程軽かったです。
746774RR:05/03/15 20:36:44 ID:P8QJXBQx
エンストしまくりだよぉ。
クラッチ繋ぐ時のコツとか
ありませんか?
747774RR:05/03/15 22:26:09 ID:LqXScT84
ゆっくり優しく
748774RR:05/03/16 00:00:51 ID:dDidZAq4
YECのサイトでもYAMAHAの部品検索でも、
ライトステーとフォークブーツの在庫が在るみたいなんだけど、
まだ更新されてないだけなのかな。
749774RR:05/03/16 02:41:06 ID:s/yuve3k
>>746
スロットルしっかりあけてる?
足りないと、エンストするよ。

コツより慣れだと思うよ。
ゆっくりつなげるというよりも、半クラになったらワンテンポキープするって感じかな。
半クラまではギャってつないでもOK。
750774RR:05/03/16 06:08:36 ID:4MO3dwva
アクセルひねるよりもクラッチさきに緩めてゆるゆる進んだら少しずつスロットル
あければいいかも。アイドリングだけでつながれば進むからそうあせって
操作しなくても平気だよ〜。ゆっくりクラッチつないでみるといいよ〜。
751774RR:05/03/16 07:19:09 ID:v7JxPf5b
いくらまったりでも少し親切杉な気がしなくもない鴨。
とりあえず、746は乗りまくれ!そのうち慣れる。
752dekoboko ◆dKbK/oxnDk :05/03/16 08:08:00 ID:NUM2yidw
この間のオフでYBにのってエンストしたのは内緒。
753774RR:05/03/16 13:33:08 ID:x+6Re1NJ
1日で100km位乗れば、だいぶうまくなると思う。
754774RR:05/03/16 14:02:25 ID:Xey5jjeN
>>753
一日100kmも走る猛者がいるのか…
買ったばっかで嬉しくて適当にドライブしてたら迷子になったorz
80kmぐらいさまよってようやく帰還。
久しぶりに俺は方向音痴だということを再確認したよ…
755774RR:05/03/16 14:32:45 ID:Y5DDcHUg
YB乗ってる人たちは大きっいバイクは何乗りたいんですか?
僕はSRは嫌いで、エストレイヤムかW650か
トライアンフのボンビネルです。
756774RR:05/03/16 14:54:15 ID:4MO3dwva
V−MAXに乗りたいです☆
あとハーレーのFAT BOYの3輪。コレは高校生の時の夢。
サイドブレーキがあってヘルメット不要、ふかふかのシートに憧れていた(笑
しかし価格も550万とまた夢・・・。
でもYBはずっと維持して乗り続けていきたいですね。☆
757774RR:05/03/16 16:20:19 ID:a7LjZTRb
>>755
外車でドゥカティのスポルト1000、ラベルダの750ストライク、トライアンフのスラクストン
国産でYAMAHA SDR、SUZUKI グース350、HONDA GB250クラブマン

現行の国産車には今イチ「これだ!」ってのが見当たらない…。
最近つくづく「生まれてくるのが10年程遅かった」と。
758774RR:05/03/16 17:09:30 ID:FwYilYhF
>>754
一日400キロオーバー走った事あるよ
一日の半分がYBの上
でも途中給油が一回ですむ点は流石だ
先に人間の方がばてましたよ。次の日一日中寝てたし

>>755
ホンダのRVF400乗ってます
YBでバイクの楽しみを知ったので走ることを極めたくて…
遠く行く時や峠はRVF、近場やチョイノリはYBです
現在YBをレーサーにしてミニバイクレースに出ようと画策中
でも金がねぇ…
759774RR:05/03/16 18:31:16 ID:Q4BRsjen
このスレを見てYBが欲しくなり、
近所の赤男爵に行ったら、なんと新車のFOURを発見。
現物を見たらますます欲しくなってきますた。(´Д`*)ハァハァ

で、皆様にチョト質問が。
ノーマルFOURの音ってどんな感じなんでしょ?
カブみたいな音なのかな。


760342:05/03/16 18:38:36 ID:nUosUjSw
>>744
>>746
もうすぐ購入後2ヶ月になるYB50海苔です
おいらは過去十数年MT自動車海苔やってましたが、半倉の位置って

MT自動車:倉ペダ踏み込んでから半分くらいのとこ
YB(ってかバイク全般?):倉レバ握り込んでから4分の3先あたりのとこ

って漢字ですかねぇ...
で、スロットルがヨワイとプスン(エンスト)orガクガク(ノッキング)
スロットルあけ杉だと半倉の時間が長くなるし、倉がガガガガ...って滑ることあるみたい
半倉発進が十分でなく倉レバを早くゆるめすぎるとドヒュン飛び出しorういりーになっちゃう
おいらも慣れようと毎日YB50海苔するようにしてるけど、発進時のベストな右手のスロットル角度&左手の
倉レバの位置を腕に覚え込ませられたらいいんだけどね...やっぱしこれは経験積むことかなぁ orz

ところで、たまにギアチェンジが入らなくなるってのは操作が悪いからなんでしょうかねぇ...???
761342:05/03/16 18:55:24 ID:nUosUjSw
>>759
今のカブはどうか知らないけど、漏れのカブのイメージは「ブロロロロ...」って感じかな
一般の2stスクなら「ぶぃぃぃぃっ...」に対し、4stのYBは発進時「ヒュルルルル...」、
スピード上がった4stのYBは「ブワァァァァン...」とうなる感じだと思う
何か、昔の国鉄の特急電車(orオレンジと緑の近郊電車)のモーター音みたいだなって勝手に
思ったりしてるのだが??
762774RR:05/03/16 19:33:23 ID:2KKs5uNv
株と一緒っちゃ一緒ですね
違うっちゃ違う
エンジン低回転時は株と似てるけど、速度が頭打ちになる頃には株より太く綺麗な音だと思う
763某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :05/03/16 22:06:51 ID:jHj40God
>>752
イモσ('A`)σジャン 一度言ってみたかったw

>>759
「シュルルルル…」<「ボロロロロ…」<「ブイィィィ…」
って感じですかね。曖昧ですが。
764dekoboko ◆dKbK/oxnDk :05/03/17 00:16:12 ID:o8pkwHv0
こういうと叩かれるだろうけど、APE50、カブ50、CD50、YB-1と比べて、
YB-1が一番乗ったときの乗り心地、バランスが良いと思う。
排気音は好みに別れるけど、YAMAHAが一番バイクらしい音とでもいうのかな。

基本的に原付はフルスロットルで乗るものだな。


>>755さん
現在、FZR250Rです。
次はYBR125(中国YAMAHA)の予定で、その次はオフロード。
そして、大型のフルカウルツアラー(VFRかFJR?)で、じじぃになったら、SRかな。
現行の国内モデルでコレだ!って物がないです。

>>759さん
ノーマルの音はチープです。まぁ、原付ですしね。
いじっていけば、こういう音にしたければこうすればいいってのが何となく解ってきますよ。
音とか抜きにして、最初のバイクでYBはオススメしときます。
けどまぁ、YBの魅力に非力ってのもあるのでご注意。
原付は30キロと割り切るのも大切です。大通りは怖いけどね。

>>760さん
半クラなり、車体を前後動かしてからギヤチェンジしてみてください。
オイルが硬すぎor劣化なり、シフトレバーが大曲するような転倒がなければ、そういうもんなんです。
とりあえず、オイルは純正指定をオススメします。むしろ、ギヤオイルは純正以外使った事がないので解りません。




んー、ギヤオイルって書くと、車のギヤオイルになっちまうよな・・・('A`)
765774RR:05/03/17 00:47:44 ID:Ni8QbpJV
>>760さん
04のfourですが、似たような症状がでてます。
主にエンストぎりぎりまで回転を落とした状態からクラッチを握ってシフトダウンする時になります。
半クラの件ですが、適応速度を覚えると半クラを使わずともきれいにシフトアップできますよ。
この辺は乗りまくって慣れるしかないです。
私の場合、結構遅いですが2000kmほど乗ったあたりから半クラの位置もシフトアップのタイミングもばっちりになりました。
766713:05/03/17 02:26:09 ID:naZJ7EU3
>>748
直接YECにメールして聞きました。
非売品に切り替わったそうです(泣)。
販売再開は未定とのこと…。
767dekoboko ◆dKbK/oxnDk :05/03/17 03:44:42 ID:o8pkwHv0
>>766さん
おそらく、注文数があつまれば、販売再開かと思われます。
768774RR:05/03/17 05:02:21 ID:vVvArWY3
中古なら安いみたいだし俺も現在YB−1購入を考えてる
チャンバー入れてバクステ入れて(*´д`*)ハァハァ

ただ、問題は置く場所が無いって事だ・・・orz
|-`).。oO(ガンマとカブ・・・やっぱカブを売るしかナイカ)
769774RR:05/03/17 15:08:14 ID:a5lO2jHz
皆さんはどんなヘルメット使ってますか?
770774RR:05/03/17 16:15:26 ID:IhwBUHKM
>>769
OGKのSWATTER CheckyのオレンジにOGKのバブルシールドクリア、
シールドアップアダプターつけて可動式にしてる。
771774RR:05/03/17 17:23:20 ID:GzUn6lAL
俺なんて9000キロの
FOUR茶色を乗り出し価格で
17万だぞ。うわーんうわーん。
言わないで、言わないで、新車がって言わないで。
772774RR:05/03/17 19:54:46 ID:GzUn6lAL
OGKのVF-01をかぶりたい
と言ってみる。
773759:05/03/17 21:42:07 ID:HkJJZ3Iy
>>761 342氏
>>763 某FOUR乗り氏
>>764 dekoboko氏

 早速のレスどもです。
 カブ系の音が太くなったような感じ・・と考えてOKなんでしょうか。
 個人的にカブの音(というか、4stの音?)は好きなので、
 あれよりもいい音ということなら文句なし、ですねw
 
 ちなみに、非力さは我慢できそうです。今までミント乗りだったので。
 
 
774342:05/03/17 21:45:22 ID:FYdmxpZV
>>765
ウヒャ図星でス...ギア入んなくなることあるのはズバリ「シフトダウン」
なるほど、エンジンの回転か...YB50海苔時、身長に確認してみます

>>764
やっぱ、MT車って自動車&YBに限らずダブ倉は必須ってとこですね
トツゼンにギア入んなくなっても喪ちついて瞬間半倉&足押しでスコンと逝くよう修行してみます
775342:05/03/17 22:08:16 ID:FYdmxpZV
>>769
私はりんかんで購入したごつい韓国製真っ黒なフルフェイスでス
やっぱしフルフェが一番運転が楽
でも、これかぶるとまわりから「オマエは銀行強盗だー」って言われる
そんなこと言われたって...コレしか漏れの頭に逢わないんだもん... orz
776774RR:05/03/17 23:42:13 ID:B3zuxK0s
>>774
バイクでWクラは構造上できませんよ。
777774RR:05/03/18 01:25:30 ID:LfWYCyls
ABCミラクルダウンマフラーにYB-1 FOUR用がでるぜ!
値段が意外とリーズナブルなのが良い。
778774RR:05/03/18 02:37:58 ID:eSUHL+xN
キャプトンは出してくれないのかねえ。
779774RR:05/03/18 09:15:03 ID:71MVGL+8
アップしてアップ
780dekoboko ◆dKbK/oxnDk :05/03/18 09:39:35 ID:PQIbM4Ip
近所の工事の振動がすごい・・・・。
781774RR:05/03/18 16:04:52 ID:B3FQ/H/J
ウインカーレバーを左にすると、左前のウインカーが点灯したままになってしまいました。後ろは全く点きません。右ウインカーは全く問題ないんですが・・・
これって自分で直せますか?
782774RR:05/03/18 17:55:57 ID:bGvUI8M3
>>781
後ウィンカーの球切れ・接触不良・断線のうちのどれかですね。
球切れと接触不良なら自分でどうにでもできるだろうけど、断線だったらちょっと苦労するかも。
783774RR:05/03/18 17:58:29 ID:2evOvapm
配線チェックしてごらんなさい
どっかで漏電してるか配線が切断されてるかだと思う
784774RR:05/03/18 19:53:37 ID:bEUfcTZV
>>781
左前だけつきっぱなしで、左後ろが問題ないのなら、
左前のアースが取れてないかも。
YBはボディアースですよ。
785774RR:05/03/18 21:41:03 ID:X0A6C//I
倒したら右のミラーが根っこ残して折れたんだけど
新品のミラーでもいいからそういう状況のハンドルにミラーを付ける
小物ってないですか?
786774RR:05/03/18 21:46:10 ID:71MVGL+8
>>777
アップまだーー?
787774RR:05/03/19 00:28:48 ID:7H0tNe7B
>>776
あッ...そうでしたネ(スマソ)
それにしても、やっぱしYBはデザイン&運転が奥深い!!
788774RR:05/03/19 08:51:54 ID:lVF/QRtQ
これじゃない?
ttp://abconline.biz/?pid=30409
789774RR:05/03/19 16:02:55 ID:QFR1mgSw
このバイク
一速、二速に入れたままキックできないの?
エンストしたときマジビビる。
790781:05/03/19 19:00:05 ID:jceCGdoQ
>>782
>>783
色々見る箇所がありますね。。
>>784
左後ろは全く点きません・・・
791774RR:05/03/19 19:07:49 ID:UVHRsk+P
>>789
クラッチ切ってみれ
792774RR:05/03/19 19:14:11 ID:QFR1mgSw
>>781
俺も買ったばっかなのにウインカー左前が
点滅せずに付きっぱなしで、左後ろは点かない。
ちなみに純正じゃない。

>>791さん
クラッチ切っても キックペダルスカスカです。
キックするとエンジンすんともしなくて少し前に出ます。
もしかして、壊れてる?
793774RR:05/03/19 20:21:58 ID:Q1W6osZQ
YB-1はプライマリキックでないのでクラッチきったままじゃエンジンかかりません
794774RR:05/03/19 21:53:52 ID:ov7x+b/E
YB50になりますが2ストと4ストのハンドルが品番が違うのですが
何か違いがあるのでしょうか?
YB1に流用しよと思ってます。よろしくおねがいしますう。
795774RR:05/03/19 22:52:08 ID:kYMl19Ag
>>792
2速で押しがけ。
上手くやれば1b未満でかかる。
796774RR:05/03/19 23:50:39 ID:XVxTpHRe
>>789
とりあえず2スト?4スト?
2ストはクラッチ切ればかかるはず
実際俺はそうするし
前に飛び出るって言うのならクラッチが切れてない証拠じゃ・・・

4ストは知らないので詳しい人よろ
797774RR:05/03/20 00:01:42 ID:V7a4G+8g
4ストはクラッチを握りながらだとエンジンがかからないようになってる。
だからエンジンをかけるにはニュートラルにしなくてはならない。
交差点でエンストすると最悪。ギアをニュートラルにして交差点の真ん中で
キック!ひじょーに格好悪いので一応冷静なふりでw
798774RR:05/03/20 00:11:01 ID:5bUkcxXB
>>758
漏れも最大1日400km。そん時は15時間はYBの上でした。
明日も久しぶりの100km超ツーリングの予定。早く寝なきゃ^^;

>>795
漏れは、あまりにもキックで掛からないときはたまに押し掛けするが
全身に汗をかくくらい押しがけ下手です。1m?!ありえねーって感じっす

>>797
4stってそうなんだー。
漏れはよく交差点で停止中にボーっとして
ギア入れたままクラッチ離してしまうので
その仕様だと結構きつい。2stでよかった。
799774RR:05/03/20 00:38:28 ID:id97B0ZD
交差点でボーッとするなら乗らない方が良いよ、マジで。
800774RR:05/03/20 08:31:29 ID:gaqqOaDj
>>786
777とってたんかうほほ。
自分で探せとか、モトチャンプかABCのページ見れとか、
いいたいところだがマターリスレゆえ。
ttp://abconline.biz/
ttp://www.w-work-info.com/abc/yb1z.html

爆音なんだよな、これ。
801774RR:05/03/20 08:55:56 ID:QvR0fKK/
サンクスです
802774RR:05/03/20 17:16:09 ID:QvR0fKK/
僕のFourは、エンジン始動中に
右ハンドルにあるレバー(店の人はチョークと言ってた)
を引くとエンジンストップしますが、みなさんの
もそうなりますか?

教えて房でスミマセン。
初めての単車で解らないです。
803802:05/03/20 17:32:25 ID:QvR0fKK/
左でした。。
教えて房&凄い馬鹿で
スミマセン。
804774RR:05/03/20 17:38:03 ID:V7a4G+8g
チョークは普段は右側に倒しておきましょう。冷える時期だけ左側にして
エンジンをかけて動かすときはまた右側に戻すべし。
805774RR:05/03/20 17:55:15 ID:PHtW5BnQ
>>765
エンジン音に気をつけながらシフトチェンジすると、ギアが入らないということが
殆ど無くなりました
やっぱしおいらのウデに問題があったんですね...

今日は初めて本格ツーリング、高槻-神戸ハーバーランド間逝って来ました!!
往復130キロちょい...スムーズでした
おいらのYB50お疲れ様!! またガンガン走るゾ!!
806802:05/03/20 18:19:52 ID:QvR0fKK/
>>804さん
わかりやした。
有り難う御座います。
807774RR:05/03/20 18:34:08 ID:zR7iGmfz
>>805
初ツーおめ
うらやますぃ

走行時もアイドリング時もエンジン音でいろいろわかってくるよね
調子いいとか、まだあったまってないとか
停止時に、横に大きな音のバスとかトラックとか来ると、
エンジンと待ってないか心配になる罠
808774RR:05/03/20 18:37:04 ID:QvR0fKK/
>>807
そうですよね!!
エンジン音静かすぎです。
そこが気に入ってるんですが。
809dekoboko ◆dKbK/oxnDk :05/03/21 01:14:03 ID:5XQzEGSJ
とりあえず、YBを直す方向でいってみようかと思います。
フロントのサスがふにゃふにゃなのでなんかのスプリングを流用して、
リアはモンキー用でもいれようかと。
フェンダーは、ドラム缶の類ををくっつける予定です。

実際にYBが走るのは夏場かなぁ。
余裕さえあれば、お手製のボアアップを考えています。
シリンダーはボーリングして、TZRのシリンダーを使えるようにしてしまおうかと。
耐久性なんかきにしなーい。
810ボロFOUR:05/03/21 02:39:21 ID:oJ6s+WFO
今日縁あってエンジン不動YB-1FOURゲトしました。
かなりのボロで、キー無しでつ。(窃盗じゃないですw)

一通り整備して動くようになったらまたカキコします。
ところでこのバイクってバッテリーレスOKですよね?
軽量化と維持費節約のためにバッテリーレス化を考えています。

マフラーがスーパートラップ(しかもオープンエンド)がついてて
五月蝿そうなので純正マフラーが( ゚д゚)ホスィ…

また修理の途中経過をチラシの裏に書きにきます。
とりあえず走るようになったら外装をカスタムしたいなぁ。
811774RR:05/03/21 02:41:49 ID:tF99PayM
>>805
YB50自分も乗ってます。
俺はR171の高槻〜箕面間でよく出没しますんで
そのうち出会うかもしれないですね。
812納車から3日目の日記:2005/03/21(月) 21:01:37 ID:0qvmTbiY
バイク屋にこのバイクは
ローターリ式だから4速
の時にブレーキふんで下に
一個けるとNに入るって
聞いたんですが、一回も
入ったことないです。
あと、今日洗車してエンジンとかブラシでゴシゴシ
全体的に水をブワァーとかけたんですが、その後
エンジン調子悪くてNでちょっとふかすとエンスト
してしまいました。洗車するときは機関部に水かけない方が
良いんですかね?
813774RR:2005/03/21(月) 22:29:49 ID:Gitgkpss
fourならノーマルの状態で4→Nは入らないようになってる。
ペダルは2stと同じシーソー式。
エンジンに水かけるのはあんまりよくない・・と思う。
814774RR:2005/03/21(月) 22:40:20 ID:AQyOOxPw
エンジンは水かけても大丈夫
雨降ったらどうするのかと
エンジンより吸気系は止めたほうがよし
815774RR:2005/03/21(月) 22:57:37 ID:YY9XTKhC
プラグが緩んでると問題かもね
816774RR:2005/03/21(月) 23:48:26 ID:Sp89S8ei
便乗でお聞きしたいんですけど…
洗車ってどんな感じですればいいんでしょうか?
雑巾で拭くぐらいしかやったことないんです…
817774RR:2005/03/22(火) 01:02:10 ID:FtRsYgP3
前スプロケを13丁に代えた・・。これで燃費、ノーマルのカブに勝てる?
あと、皆がよく使う「インプレ」ってどういう意味?
正確に言うと何て言うの?
818774RR:2005/03/22(火) 01:12:52 ID:PGn0tR9a
impression
819dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/03/22(火) 01:13:49 ID:ZtwkiND0
>>816さん
理想を言えば全部よごれをふき取るです。
水をじゃばじゃばかけてってのはあまり好ましくはない・・・。
正確には、雨が当たる程度にしか防水性は考えられていないから、
上に向かって水を掛けるのはダメです。
水洗車の場合、前から後ろ、上から下へと水を掛ければ良いです。
暇があれば、綿棒でこまかいところを磨くも良し。

おいらはバイクは道具としか考えていないので、細かいところは気にしない。

>>817さん
燃費でカブに勝つのは不可能に近いでしょう。カブを買った方が安いです。
インプレ=インプレッションです。話の流れを読めば意味はわかるはずですよ。
820774RR:2005/03/22(火) 05:36:28 ID:2t1dnKYo
>>816
ホースで弱い水圧のシャワーでチョロチョロかけて、大体に水かけて、
適量のチャーミーだかなんだかしらんが台所用の中性洗剤をバケツ一杯の水で薄めて、
洗車用のスポンジでデリケートにシコシコやってますね。
821774RR:2005/03/22(火) 12:15:45 ID:OSaTuk3F
CRCつけたウェスで吹いてるのは俺だけ?
822774RR:2005/03/22(火) 17:03:35 ID:u+g4syVA
>>821
それやってた。今も仕上げに部分的にはやるね。プラスシリコンスプレーも。
今は農業用の農薬散布機(手動圧縮)に水いれてやってる。
アイリスオーヤマのが4リットルタンクで¥1980。
これ非常に便利だよ。水圧結構なもんで泥とかそれで落ちるし。
823774RR:2005/03/22(火) 20:09:00 ID:pRGyWQDr
ワックスでいいのでは?
824816:2005/03/22(火) 21:02:58 ID:FtRsYgP3
>>819
カブにスプロケ交換しても勝てないのか・・。ショボーン。
でもカッコイイし加速の立ち上がりはカブより良いからイイや。
自分でも多分「インプレッション」だと思ってたんですが
僕が中学の時に引いた辞書では「印象」とかいう意味だった・・。
「漏れのYB、13丁にインプレ・・」←これってどういう風に解釈するの・・?
おせーて!!
825774RR:2005/03/22(火) 23:11:29 ID:OSaTuk3F
「漏れのYB、13丁にインプレ」


ワラタ
826774RR:2005/03/22(火) 23:12:46 ID:OSaTuk3F
インプレは、感想見たいな意味。
「漏れのYB、13丁した。インプレはあとで」なら意味が通じるかな
827774RR:2005/03/22(火) 23:34:10 ID:1kgAz79N
引越し時にYBを2tトラック(ホロなし)の荷台に積んで、荷物と一緒に運ぼうと考えています。
友人は、「普通に乗せときゃ倒れねー」と言い張るのですが、微妙に不安です。
YBを荷台に固定するスタイリッシュな方法やアドバイスがあったら教えてください。
高速には乗らずにマターリいくつもりです。
828816:2005/03/22(火) 23:35:21 ID:FtRsYgP3
>>826
なるほど、つまり、「容量、用法をきちんと守りましょう」ですな。
オイラがどっかで見たレスの書き方が間違っていてのか・・?
サンクスデスタ。
829dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/03/22(火) 23:40:01 ID:ZtwkiND0
>>827さん
タイダウンなんかで前後左右に動かないように固定すれば大丈夫です。
ホイールをどれだけがっちり固定するかの問題でしょう。グラグラYBをゆすってみて、
グラグラうごかなければ大丈夫です。
よっぽど荒い運転をしないかぎり、倒れることはないですよ。

万が一を考えて、ガソリンタンクの中身は極力使い切りましょう。
830774RR:2005/03/22(火) 23:46:16 ID:TXsX1Vy2
>>827
以前引越しする時(軽トラ)高速使った時は
ハンドルロックしてブレーキをゴムで縛り付けて
ハンドル周りを左右から引っ張るようにロープで固定した
一応すれないようにウエスとかかましたけど・・・

どっちに傾いても大丈夫なように、3方向くらいに引っ張るように
ロープを付ければ良いかと
スタイリッシュには程遠いかな
831774RR:2005/03/22(火) 23:46:55 ID:rT6XLpkP
「容量、用法をきちんと守りましょう」


ワロス
832774RR:2005/03/23(水) 00:40:04 ID:SyWzS+HP
>>827
私はYBを軽トラ(幌無し)に乗せて高速とかも乗りました。
その時は前輪を左前の隅っこに詰めて、左右からdekobokoさんがおっしゃっているようなロープで固定します。
前はステム周り、後ろはリアサスにでも固定すれば良いと思います。
バイク屋さんに教わった積み方なんでこれで大丈夫かと。
833774RR:2005/03/23(水) 00:55:25 ID:pLgAjj9O
俺はガソリン、オイル抜いたあと毛布でくるんで横に倒してはこんだ
あとハンドル、ミラー外して

俺のは間違い?
834774RR:2005/03/23(水) 00:58:53 ID:5cGsYjRI
>>833
横にすると振動が車体にじかに伝わる気がする
立ててれば、タイヤ、サス&フォークで干渉されると思う。

毛布でも引けばいいのか
835834:2005/03/23(水) 01:00:28 ID:5cGsYjRI
干渉→緩衝
836827:2005/03/23(水) 01:19:16 ID:u6Q5lX9B
>>829, 830, 832, 833, 834
たくさんの有用なレスありがとうございます。
荷台に同乗して現地までYBを抱く覚悟でしたが、しっかり固定すれば
大丈夫とわかり一安心です。
先日、間違えてガソリン満タンにしたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
837774RR:2005/03/24(木) 00:58:30 ID:kEfTvkw2
昨日の晩パンクした・・・・
これでパンク三回目。
後輪の空気圧下がってるから入れなきゃ
と思ってた矢先の事でした。
皆さんも空気圧チェックはマメにしましょう。
838某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :2005/03/24(木) 00:59:39 ID:7JuAJTxr
ちょい前レスにありましたが、モトチャンプにてFOUR用マフラー広告確認!
「YB-1 FOUR用新発売」
この「新 発 売」という響きに感動しちまいました。
今まで体験したのが「販売終了」のみだったもので orz

そういや、スズキからGS50が出ましたね。
これをきっかけに4miniが活性化すれば良いのですが。
839774RR:2005/03/24(木) 01:10:34 ID:kEfTvkw2
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12079238
これ欲しいなぁ
でももうこれ以上単車置く場所がない。
てかYB125ってあったんだね。
90までかと思ってたよ。
840774RR:2005/03/24(木) 01:13:26 ID:VFc2qCjI
GS50は正直、何を思って出したのかわからん。
ダサ過ぎるし、なんでホイール14inchなのか?
国内年間5k台販売目指すようだが、
その数字がどっから出たのかマジで意味わからん。
ただノーマル5psのエンジンというのは若干評価する。
841dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/03/24(木) 03:11:13 ID:zrGkktpp
>>839さん
格安じゃないですか・・・。
欲しいけど、ちっと遠い。


Leopard125が気になっていたり。しかも5万円。
YBR125となんとなく似てないですかい?
中国産ってのが気になるけど、まぁ3年乗れればいいかなと。


GS50って、一瞬APEにも見える。
842781:2005/03/24(木) 19:18:26 ID:x96RHRz8
近くのバイク屋で直してもらいました。後ろの豆電球が死んでいたそうです。ついでにプラグも交換してもらいました
843774RR:2005/03/24(木) 21:29:58 ID:/gTwLzLB
プラグと電球を自分で交換すると整備に目覚める……はず
次は自分で挑戦やね!!
844774RR:2005/03/24(木) 21:37:58 ID:zNSyeU5f
>>811
おおぉぉ...YB50のお仲間がぁぁっ!!
いやぁうれすい限りですた
今まではYB-1ならたまに出会うことがあったんだけど(2stばっかだけど)
YB50は全然見ないので寂しかった... orz
でも、この間の神戸のツーリングの時、芦屋でおいらと全く同じYB50見ますた
感動して思わずPサインなんてやちゃった...(^^)P

よし、今後は箕面方面もガンガンツーリングすることにしよう
この2ヶ月(?)は下半身だけは欠かさず白いレインコートを付けることにするだ
ズボンだけ白いやつ履いてて「大阪-T市○6*-33」なんてナンバー付けてたら
おいらと思って下され
お互い会えるといいな...
845ボロFOUR ◆ZcR0VUzRpA :2005/03/25(金) 01:17:18 ID:1fEzbEED
キャブ清掃とエンジンオイル抜きでエンジンかかりますた。
エンジンオイルが1Lクライオーバーで入っててビックリ。
ドレンボルトナメててしょうがないので上抜きしますた。
エンジンかかったのはいいけどウィンカー点灯しっぱなし・・・
ブレーキ灯も足でしか反応しない・・・

完全に直るまではまだ先は長そうです。
846774RR:2005/03/25(金) 01:37:08 ID:uJI2D2Bl
しかし>>839かっけーなぁ
847774RR:2005/03/25(金) 07:23:25 ID:g3xblc0+
>>844
まあ落ち着けw
嬉しいのはわかるが、何もそこまで皿さんでも。w
848774RR:2005/03/25(金) 09:12:15 ID:zaSvlCdV
引越しで商用車に乗せて持って行こうと思ってるんですが、横にしたらガソリンやオイルって漏れちゃいますかね?
849774RR:2005/03/25(金) 12:43:19 ID:CRkEMrwg
横にするのはお勧めできない。
基本的に、バイクは立てた状態を想定して作られてる。

もしどうしても横にするのなら、ガソリン抜いて(タンク外して)、
オイルも抜いて、ステップも外したほうがいいね。
850774RR:2005/03/25(金) 16:01:17 ID:IOnYRBsk
>>840
バーディ50が14インチだからでしょう。
ヤマハGR50みたいな感じでそれなりに良い感じだと思うけどな〜
851774RR:2005/03/25(金) 18:34:54 ID:taDkJ0ZJ
質問!
YB1とカブの燃費やらパワーやらのエンジン特性の違いって、
単純に技術力の差?それともコンセプトの差?
852774RR:2005/03/25(金) 19:17:04 ID:gBfvLz7F
>>851
エンジンの差です。
853774RR:2005/03/25(金) 21:36:36 ID:Qujo+b9s
>>851
むつかすぃ質問ですが...
燃費&加速とかは両者ヒケ取らずってとこかな
おいらはオヤジの株も今のYB50も海苔してますので
走りは己のテクニック&心がけで大きく変わる

まぁデザインコンセプトが両者で違う、ってことですかねぇ
あとは好みの問題かな
854848:2005/03/26(土) 10:02:33 ID:d9WTpBYM
>>849
ありがとうございます
855dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/03/26(土) 18:08:40 ID:2+N7rjtP
>>851さん
難しい質問ですねぇ。
レーサーでいうならば、技術の差と、まぁ言い切れるのですが、
YBとカブとなると・・・。
確実にYAMAHAとHONDAの技術の差はあります。

ただ、YBとカブではコンセプトでしょうね。

むしろ、ビジネスバイクで圧倒的にカブですので、
そこを敢えて、YAMAHAが参入するとは思えません。
YAMAHAは現行車種で、MateとYB50を出していて、
Mateに関しては、カブと比べ当然ですがパワーがあるということ、
TB50は、デザインでじょうかね。

今後2stは、更に規制が厳しくなると思いますので、Mateも4stになるでしょう。
その時に、YAMAHAは燃費よりもパワーを選ぶと思います。
カブと同じパワーで、カブより低燃費で出すよりも、パワーで燃費を犠牲にした方が売れると思う。

エンジン設計の技術の差もありますが、マーケティング力の差のほうが大きいのではないでしょうか?
マーケティング力の差で一番良い例が、マイクロソフトです。
856dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/03/26(土) 18:10:05 ID:2+N7rjtP
ちっと日本語が可笑しいので訂正・・・

>そこを敢えて、YAMAHAが参入するとは思えません。
そこをあえて、カブと同じコンセプトでYAMAHAが参入するとは思えません。
857774RR:2005/03/26(土) 20:07:13 ID:5QF3fW14
yspでウィンドプレート注文したけど
メーカーに在庫がないんで1ヶ月待ちだ・・。
サイドバックもつけてーな。
858774RR:2005/03/27(日) 01:31:33 ID:/tpaR+eR
あぁ…YB-1で旅したい…
全然買ったばっかだけど、原付で旅とか凄い憧れる。
やったことある人います?
859774RR:2005/03/27(日) 01:48:49 ID:7daa9EzM
>>858さん
経験者として…
日帰りなら問題ないけど長距離はやめておいた方が無難
想像以上に疲れるものですよ
隣の市に行ってみるとかまずは近距離からツーリングに慣れていくことをお勧めします
86036:2005/03/27(日) 04:06:35 ID:oPMiwtkV
今年の1月に往復400キロの旅をしたが楽しかったというより拷問でしたね。
時期が悪いのだが・・・。でもその時の写真を見ると笑えるよ。
861元YB-1海苔:2005/03/27(日) 04:14:01 ID:TRHulcXn
懐かしいな〜こんなスレがあったなんて。
僕はYBのおかげで単車の面白さが解れた一人です。
今は大型取って違う単車に乗ってますがYB-1はトコトコ走るのが気持ちいいのを思い出します。

>>858
北海道で原付で旅する人を何度か見かけましたが寒くても熱ダレするらしくチョコチョコ休憩してましたよ。
車体が小柄なんで荷物は最小限に。荷物で後ろからライダーが見えないカブとか
よくいたから・・・あれはコケたら悲惨・・・
862774RR:2005/03/27(日) 09:40:30 ID:P/ONTCNC
今度引越しするんですが何もない街なんで買い物などで引き続き重宝しそう。。
物があまり積めないのが残念ですが・・・
863774RR:2005/03/27(日) 15:01:54 ID:7daa9EzM
キャリアお勧めですよ
なかなか使える、積載制限3kgといっても10kg積んでも大丈夫
不安定になりますが
864774RR:2005/03/27(日) 16:42:29 ID:TrJkZ/g+
>>858
おいらの車orバイクツーリングの経験から言うと

その日に走れる距離=速度計表示速度×60%×正味走行時間

かなって思う
50ccだと50km/h以上で延々と走ることはまず無理だから(つかまるので)
まぁ順調に逝って40〜45km/hくらいになるかな?
60%というのは信号待ちや渋滞・思わぬ減速とかでロスするってことで...
もち、運転すりゃ疲れるから2hrに1回は休憩するだろうし、腹が減ればメシも食う
それにただひたすら走り続けるならともかく、道中や目的地で観光&ブラブラする、
なんて時間もかかる
するとどうだろう、まぁ途中適当に楽しむことを想定したら、正味走行時間は
1日5〜6時間以内がベストってとこかな...
そーなると

50ccバイクで走れる距離=最大45km/h×60%×6hr=162km → 150〜170km

このくらいの距離を目安に運転計画を立てたら、たぶん連日になる旅行でも
大丈夫なんじゃないかな?
連日旅行になるなら、そのうちの何日かを「ひたすら走る」モードにするテもあるけど
50ccだと200km以上の走行距離になったらかなりあわただしくなると思う
まぁそれでも後になって思い出すと、走ってる時はしんどくても「あの時はスゴかったな」
と楽しい思い出になってたりすることもあるんだけど...
865YB海苔:2005/03/27(日) 20:03:32 ID:xXLKOSRF
ヘッドライトに水が入り込んだらしく
球がわれてた。せっかっくだし明るいのに交換
しようと思ったけど売って無くて結局普通の球
にしたけど結構高いのね1500円もした。
んで、ヘッド組み付けようとしたら、金色の三つの
ピンの止め方解からない。教えてください。
866YB海苔:2005/03/27(日) 20:25:07 ID:xXLKOSRF
追伸
このバイクって走行中はクラッチにぎらなくても
N以外は変速できるんですね。
不思議です。
867774RR:2005/03/27(日) 20:49:03 ID:mx3r/nfi
>>853>>855
サンクスでした。
868774RR:2005/03/28(月) 04:25:23 ID:QpnoHXsi
>>866
痛むよ。
869dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/03/28(月) 05:32:48 ID:O7ukYxCI
>>858さん
例えば・・・・。
健康ランド巡りツーリングってのも面白い。
疲れをためずにツーリングをするって考え方です。お風呂に入るだけで今の季節は全然違う。
無理に距離を稼ぐより、しっかり休憩を鳥ながら走るのが肝心です。
今の季節は、バイクに乗ることの疲れよりも、寒さによる疲れが大きいです。
ツーリングには湿布は必ず持っていきましょう。

>>865さん
力任せではめ込んでみてください。
870774RR:2005/03/28(月) 07:56:29 ID:ximxB7nL
冬場の長距離移動はコンビ二間の移動の繰り返しだった。膝まわりの寒さは
ももひきでしのいだが、目的地に着いてからは暑くてたまらんかったな。。。。。
871dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/03/28(月) 08:18:08 ID:O7ukYxCI
冬に蒸れるなんって幸せな事はない・・・・って貧乏防寒スレにあったような・・・。
ツーリングブーツのつま先に完全防水な通気穴がくっついたのが欲しい。
872862:2005/03/28(月) 09:34:08 ID:ZTxydMgY
>>863
探してみます!
873某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :2005/03/28(月) 21:12:01 ID:BH1H0ufK
昨日環八の原付禁止ア○ダーパスにうっかり入ってしまった!
引き返す訳にも行かず、後ろのクルマにせっつかれながらフルスロットル!
運良く白馬の王子様も現れず、冷や汗もんの休日を過ごせましたとさ。

>>dekobokoさん
健康ランド中継ツーリング、良さげですね。温泉でも楽しいかも。

ちなみに自分はスワローハンドル逆付けのために疲れやすいです。
あきる野のdekobokoさん家の往復で100キロ。背中が痛かったっす orz
874774RR:2005/03/28(月) 23:25:21 ID:ximxB7nL
>>873
茨城が呼んでますぜダンナ☆
がっつり長距離に慣れておきませう。
アンダーパスあぶないっすね〜、今後気をつけましょう!僕もだけど。☆
875774RR:2005/03/30(水) 02:40:55 ID:DMcZEzUs
免許取って足代わりにスクーターを買おうと思って中古車雑誌見てたらYB-1に一目ぼれしてしまった。ミニSRみたいで(・∀・)カコイイ!!
でもYAMAHAのHPで諸元見たら4stだと馬力が無いみたいで…
ログのインプレでもカブと大差が無いようですが2stのYBの場合坂はマトモに登るでしょうか?
父のカブだと自宅の近くの勾配率10〜15%ぐらいの坂(山間部で坂だらけ)を登るのがつらかったです。
87636:2005/03/30(水) 04:27:18 ID:qaCudE7k
俺は4st乗りだけど普段乗っている限りではパワー不足はあまり感じない。
平坦な道なら65前後は出るしね。まぁ走る場道が坂ばかりだとしんどいかな。
個人的な意見としてはそこらも含めてYBの魅力かと思うけど・・・。
ギアをガチャガチャ変速して出来るだけスピードを落とさず走るのもある意味楽しい。
87736:2005/03/30(水) 04:28:55 ID:qaCudE7k
訂正
走る道が です。
878774RR:2005/03/30(水) 04:30:22 ID:xK3S4PKB
YBは2stも4stも大して変わりません
坂がきついと思ったらダイエットすればよし
俺ははじめ4stに惚れてFOUR買って、次に2stのタンクに惚れて2stも買って
力がある、ないでなく外見、音が好きな方に乗れば更にYBに惚れていくと思いますよ
879774RR:2005/03/30(水) 16:55:06 ID:p7AWJ84o
まだ750`しか走ってなくて55`毎時以上でないんですけど
880dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/03/30(水) 21:41:34 ID:sSJk2E9L
>>875さん
原付ならどれも辛いです。
YB-1(2st)と、RZ50と、CD50で、おなじ急勾配を登るとどれも辛い。
RZ50はぶん回せばそれなりに登りますが、ぶん回すことで辛い。
よってどれも辛いと考えて良いと思います。
強いて言うなら、スクーターなら変速しなくて済むのでその分楽です。

小排気量のバイクはギヤチェンジを楽しむバイクです。
小排気量で尚かつ、馬力はあるけどトルクがないバイクもギヤチェンジと回すのを楽しむバイク。
(この辺は色々とバイクを乗ると解る)

こういうと原付小僧に怒られますが、
しょせん原付なのです。30キロしか法定上は出せないのです。
でも力があるに越したことはありません。

YB-1を肯定も否定もしません。
バイクライフに置いて、惚れたバイクに乗るのが一番です。
あなたがなぜ、免許をとったかは知りませんが、
いろいろバイクを調べるってことは、足として使うと言うことよりも、
バイクに乗りたいからだと思います。
YB-1は原付と言えども、20万円はする大きな買い物です。
20万円あれば、生協を使えば大型免二輪許まで取れるでしょう。

全てのライダーは今乗っているバイクを100%気に入っているとは思えません。
それでも何故そのバイクを乗るかというと、そのバイクが好きだからです。
好きであれば多少の不満は自分の中で隠せるものですよ。

YB-1と似ているバイクで、HONDAではCD50、SUZUKIではK50があります。
その中で、YB-1が一番気に入ったのであれば、YB-1でいいのではないでしょうか?
気に入ったバイクであれば、辛い上り坂でも楽しいものです。非力でも楽しいものです。

長文スマソ。
881774RR:2005/03/31(木) 01:28:56 ID:lrHFem01
デコボコさん、説得力あるなぁ・・・。
自分も2stYB−1海苔ですが、YBに乗って、バイクの楽しさを
知りました。。
これなら原付買わないで、中型買っとけばよかった〜!!
って思うことがたびたびありますが、こう思うようになったのも
YB−1を買ったからなので、まぁこいつに出合ってよかった・・。
と、今では思うことにしています。。
YBの4stの利点は、燃費がいいことと、環境にやさいいこと。
2stは・・・、なんだろう・・。
2stのほうが乗ってて楽しいかも!!
坂は4stでもちゃんとのぼってくれると思いますよ!
坂もそうですし、走りもそこまで2stも4stもたいしたかわらないと
おもいますよ!
882774RR:2005/03/31(木) 15:45:25 ID:QqtK4bS4
2stは音がかっこいいですよね。
最近、2stのミッション車が減ってる分、あのレトロなレーシーサウンド聞くと、
(*´д`*)ハァハァします。
チャンバーもルーニーや小野商会のSidewinderとかあるし。
どちらも素晴らしくパワーをあげてくれます。
走り出しは2stのほうが良いでしょうしね。

4st乗ってる自分としてもABCから専用マフラー出て少しうれしいですけど。
883774RR:2005/03/31(木) 17:31:35 ID:8XD+VeAV
2stYB-1を最近友達から譲ってもらいました
ガソリンタンクが凹んでいたのでヤフオクでタンク落札、いざ取り付けようとすると
フュエルセンサーのついてない古いタイプのタンクでした(ノ∀`)
確認しなかった(知らなかった)自分が悪いとはいえ、これは予想外だ・・・
凹んだタンクからセンサー外して新しいタンクに穴空けて取り付け・・・うーむ
確実にガソリン漏れそうだ(;´д`)
良い解決策を思いつくまで当分燃料計はお飾りになりそうです
884774RR:2005/03/31(木) 19:26:25 ID:fksB/NQC
20万円あれば、生協を使えば大型免二輪許まで取れるでしょう。
マジですか?
885774RR:2005/03/31(木) 20:47:06 ID:XBq9WBZ1
自分は17万で中型と大型とりましたが何か?
886774RR:2005/03/31(木) 21:27:43 ID:nybHx+48
はい、sageもしない自慢厨が来ますた。
887774RR:2005/03/31(木) 21:48:36 ID:fksB/NQC
マジ?
4月1日は警察多いから
みんな明日注意ね。
888774RR:2005/03/31(木) 22:03:53 ID:kakyTIMF
中型→大型でいけば、地元では生協を使わなくても学割を使わなくても20万は切りました。

話は変わりますが、福岡であった地震でYB(’04)が倒れてしまいクラッチとクラッチワイヤーが壊れてしまいました。
部品はスペアを買っておいたのでなんとかなるのですが、直す時に注意しないといけないことはありますでしょうか?
レバーは修理経験があるのですが、ワイヤーは初めてで必要な工具が車載工具以外にあるのかすらよくわからないので書き込んでみました。

889774RR:2005/03/31(木) 22:17:38 ID:riE4k10Q
アヒャーやちゃたよエンスト、片側2車線の国道のマン中で
朝の渋滞時で他がノロノロ&停滞したんだけど、さぁぼちぼち動き出したからこっちも
逝こうとしたらギアが3に入っててプスン
おかげで右&左後方から来る車やダンプとかにメチャメチャあおられました orz
YBって始動はキックしか無いんですよねぇ
あんな交通量の多い国道のドマン中で「ヨッコラショ、ドッコラショ」ってキックで始動するなんて
嗚呼ハズカチイ!!

まぁでも当てられなかっただけでも幸福か...後ろの車&ダンプの方々スマソ
890dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/03/31(木) 23:11:14 ID:ziRmqc+T
>>883さん
タンクに穴を開けて、タップもんでやって、切り口が錆びないように防錆処理をしてとりつければ大丈夫。
くっつける際に、液体ガスケットでも塗ればノー問題です。

>>884さん
マジです。
むしろ、学校に入っている業者にも寄ると思いますが、
その学校の在学生でなくても卒業生でなくても29歳以下ならその値段が適用されます。
ただし、地方によって教習の料金は全然違いますのであしからず。
まぁ、生協の類をつかっても10%ちょいぐらい安くなる程度ですよ。

>>888さん
2stで申し訳ないですが、2stだと確かスプロケカバーも外さないとなりません。
んで、現状として、クラッチレバーをニギニギしても、戻らないで宜しいですよね?
だとすれば、とりあえず、ワイヤーを疑いましょう。
確か、4stは車載工具だけで出来たような気がします。
クラッチをにぎって、動く部分の延長戦にタイコがありますので、
それが見えれば、8と10ミリのスパナで出来るはず。

これといって注意する点はないでしょう。
強いて言うなら、新品ワイヤーは伸びますので、
取り付け時はレバー側のネジを締め込んだ様態で、
エンジン側でクラッチの具合を調整してください。



お前ら、つまらん交通違反で捕まるのはいいけど、
間違えても事故は起こすなよ。
891774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:34:05 ID:/vdfxYDZ
>間違えても事故は起こすなよ。
了解!


60km/hで走ってると時々、「今、道路ににちょっと大きい石があって、よけ切れなかったら」とか、
「今、道路にオイルが溜まってて、滑っちゃったら」とか考えることがある。

対向車線にズサー→あぼーん

ガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブルブル
892888:皇紀2665/04/01(金) 02:07:36 ID:82dRvQ4x
>dekobokoさん
ワイヤーは切れてる状態です。
注油を二週間前にしたばかりなので、なぜ切れたのか分かりませんがレバーを引いても右にある普通は動いてるところが動いていないので切れているのだと思っています。
893dekoboko ◆dKbK/oxnDk :皇紀2665/04/01(金) 06:20:52 ID:Jm6/d+Ln
道路になりかあると怖いから、左コーナーだけしか、アクセル開けられんですね。
道路の排水のための微々たるバンクと、左しか倒さないとなると、とんでもなく偏摩耗します。
石っころであればいいけど、んもぉ動物だとパニックです。

>>892さん
ワイヤーは注油してようがと切れるときは切れます。
まぁ、消耗品なので割り切るしかないです。

アクセルワイヤーなりブレーキワイヤーが片方きれるぐらいなら、まぁ自走は可能ですが、
クラッチワイヤーとなるとなかなか難しいものです。
そこで、常時針金とラジオペンチがあると心強いです。
針金はケチらず、ステンレスを積んでおきましょう。
太いのと細いの2本で大抵のことはどうにかなる。
ついでに、M2とM4のボルトも一緒にいれておくと、幸せかも。
894774RR:皇紀2665/04/01(金) 08:47:30 ID:pSxqcme3
普免所持のところから、中免大免あわせて10マンで取った
近畿圏のおいらがいる。
つーか、なんでここまで値段に開きがあるんだ?
895892:皇紀2665/04/01(金) 10:50:48 ID:f1nFTlUd
>>dekobokoさん
こんどからその二つを常備するようにします。

それで修理なんですが、店に任せたがいいですか?
これからやろうかとも考えているんですが、ただ通せばいいだけのように思えないもので・・・
参考になるページなどがあれば教えていただけないでしょうか?
896774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:50:47 ID:/vdfxYDZ
絶対じぶんでやれ!
そのほうが愛着がわくぞ!!


そんな感じで、毎日走りながらアイドリング調整やってる俺ですが。
897774RR:皇紀2665/04/01(金) 13:33:04 ID:SlfDdYDh
大型免許とる合宿なんですが飯つき10万とか、
あと、大学生協つかって普通免許無しで大型10万とか。
俺も近畿圏ですが、20万とか法外に感じてしまう。。。
そんな開きがあるとは思わんかった。
898774RR:皇紀2665/04/01(金) 19:04:51 ID:9m7bSMrd
僕の所は30万ですけど、
……………何か?
http://www.hokuzi.jp/
89936:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 04:42:55 ID:CealXhI5
今日もYBで温泉へ行ってきたっす。
帰りにいつもマグナ50と擦れ違うのだが、スクーターではなく
あえてYBやマグナやエイプを選ぶ人が好きだなぁ〜
900774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 04:53:50 ID:qYgOf6ci
温泉いきてーなー。。。
そういや、ソロって見ないな、全然。
とおもったら、
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/solo/
。・゚・(ノд`)・゚・。
901774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 17:38:01 ID:jgeGtxOM
YB−1では
中免の時の講習の様に速度を落としながらギヤ下げるのって
無理じゃないですか?みなさん町海苔でどうしてます?
信号で止まってからがちゃがちゃやってますよね?
僕には減速しながらギヤ変えるのYBでは無理だ、
ぎゅわーーん って高鳴る。
902774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 17:42:56 ID:E6kpYXgd
>>901
普通に減速しながらギヤ下げてるけど?
もしかしてアクセル戻してないからじゃないかな?
903774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 18:45:37 ID:gL7Xee4/
>>901
単純に貴方が下手なだけ。
精進されよ。
90436:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 19:16:48 ID:CealXhI5
普通に速度にあわせてシフトアップもダウンもするぞ。
道はずっと真っ直ぐじゃないんだからシフトダウンせずに
どうやって走るのさ?
エンジンの回転とギアをあわせていないだけだよ。
905774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:01:30 ID:hNp+2kOx
前回にプラグ交換してから6000キロほど走ったので、そろそろ交換するかと思いNGKのイリジウムIXを買ってきた。
そしていつものように車載工具のプラグレンチを取り出した後にプラグキャップを外した。
プラグレンチを持ってプラグに向かい合ったとき、ふと足元にどっかで見たような黒い物体が・・・・

プラグキャップが、コード2センチほど付属した状態で切れて落っこちてた・・・ orz

とりあえず、2センチほど残ってたコード抜いて、無事だったコードにねじ込んだら自走はできたが、
このままだといろいろ不安なので、プラグコード交換を検討してます。
なにかお勧めのコードはありませんか。

それと、コイル部分からコードが外れそうにないのですが、これは切断してジョイントつけるしかないのでしょうか。
こっちのほうも情報よろしくお願いします。
906774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 20:45:16 ID:wAhMq3hW
>>901
速度落としながらギヤを下げるんじゃなく、
速度が落ちたからそれに合わせてギアも下げるんだよ。
根本的に違うような気がする。エンジンの回転数とギアは合わせるもんなんだよ?

>>905
ノロジーのホットワイヤーかな、高いけど。偽ノロジー作ってもいいけど。

コイルからケーブルは抜けなくなってるね。
ノーマルのコイル使うとなると、コイルから10cmくらいのところで切断してシュリンクチューブでつなげるのが一般的かな。
ケーブルのついてないコイルに変えて使ってるヒトもいるよ。
キタコのコイルだったけな。
907774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:40:16 ID:jlEz/SqB
>>901
確かに国道走りの信号待ちの時は停止前に一気にガチャガチャガチャ...でNで停止かな
ついでに数mほどNでクライダー走行なんかしたりして
しかし渋滞時&狭い道での走行ではまずフット&手ブレーキ、そして速度&エンジン音に
逢わせてすこん・すこんかな
(しかしあまりエンジン回転数を落とすとシフトダウンでけないことがあるので注意)
で、エンブレは予め「ここは3rd or 2rdで逝くべし」ということを頭に描いている時に
使うかな
渋滞のすり抜けとか、強烈&長〜い下り坂とかね

シフトダウン時ガックンくるなら半倉を心持ち長く持たせるか、ちとスロットル負荷して
ジワリと倉をつないだらどうかな
それでもガックンくるならシフトを戻してもうちょっとブレーキで減速してみてから再チャレンジ

やっぱし減速時にシフトダウンするのはまたいつがぁ〜っと加速するって時の為に備える
意味もあると思う
でなきゃモタつきの原因になったりして他のクルマ&スクに煽られるよ
908774RR:2005/04/03(日) 01:18:16 ID:8rsBmar4
>やっぱし減速時にシフトダウンするのはまたいつがぁ〜っと加速するって時の為に備える
>意味もあると思う

俺もそう思う。

俺の場合、前が信号待ち等で、停止することが分かってる場合は、
1速ずつ、下げてクラッチつないではエンブレきかせるよりは、
ある程度の速度まで落ちたら、一気にNへ。
エンブレは、坂道等では有効だけど、あんまりエンジンにいいとはいえない。

減速するけど、停止しない場合は、
「減速→加速」の加速の部分で必要なギアに落としてる。

>>901の参考になれば。
909774RR:2005/04/03(日) 02:27:05 ID:FjIXnE9k
今度yb-1 fourかカブのどっちかを買おうと思ってるんですけど
yb-1の座り具合ってどんな感じですか?
やっぱりちょっと前傾ぎみになるんですかね。
910某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :2005/04/03(日) 03:35:35 ID:5uUPISaM
>>909
ノーマルのハンドルはセミアップタイプですので、カブと同じか、ちょい低い位かと。
シートも後ろに長いので、前傾姿勢をある程度とれます。
向かい風が強い時や、スピードを出したい時に便利ィですよ。

キジマのBSAシート(FRP製)に変えた今、ノーマルの座り心地の良さを実感してます。
今は「洗面器裏返して座ってる感」全開ですw

只今、バックステップ取り付けに難儀してます。FOURのステップって、
サイドスタンドと溶接で一体化してるんですね。知らなかった…

こりゃ、金ノコの出番ですな。切るぞ!
911dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/04/03(日) 09:31:01 ID:VN/CQjdm
>>909さん
あの程度では前屈みになるに入りません。微妙に前屈みになる程度が疲れないですよ。
逆に、背筋まっすぐ90度だと疲れる。オフ車とかアメリカンとか・・・。
これに関しては、ハンドルを変えればいくらでも出来るので気にしないでいいでしょう。
ロンツーで、なにが疲れるかって振動による疲れが大きいです。

>>910 某FOUR海苔さん
うちまで来る気合いがあれば、なんでもお貸ししますよ。
金ノコなんか、よっぽどの事が無い限り使いません。・・・むしろ使ったことがありません。
やっぱ、人間は楽をしてナンボです。電動工具マンセー。

たしか、2stYBはステップとスタンドは別々だったはず。
912ボロFOUR:2005/04/03(日) 13:24:20 ID:aCXWhAF9
バッテリーレスにしようと思うのですが
してる人いますか?
どんなタイプのコンデンサとかつけてますか?
ヤフオクの1000〜1500円くらいの安いやつでOKかな?

もしバッテリーレスにして弊害が出た人がいたら症状を教えてください。
913774RR:2005/04/03(日) 20:38:02 ID:lq3TWTGh
>>909
YBだからと逝って特に前傾で...って意識する必要は無い
とにかく自分にとって自然がイチバン
ただ、向かい風がキツい時はやや前のめりかな(スピードが落ちる感覚がモロわかる)

YBとカブの違いは、YBはニーグリップが出来るということ
さらにトーグリップを組み合わせればよほどヒドイ姿勢で無い限り完璧な線かも
ただ、運転時はアゴを引いて常にまわりの交通状況をキチッと把握するように
914774RR:2005/04/03(日) 22:39:32 ID:8rsBmar4
>ただ、運転時はアゴを引いて常にまわりの交通状況をキチッと把握するように

結構、気づくとあごが上がってたりするんだよね。
フルフェイスかぶってるからかな。
915774RR:2005/04/04(月) 01:23:28 ID:82aKFn1x
>>909
皆さんの仰るとおりですね。YBはビジバイベースなんで、そんな前傾とか意識せんでも大丈夫です。
僕カブも乗ったことあるんですが、YBはニーグリップができるという点でやはり乗車姿勢や安定感が良いと思います。
風の強さや自分の体調によって、前に座ったり後ろに座ったりして前傾や姿勢よく(シートと垂直に)乗ることもできるし。
カブはシングルシートですけど、YBはノーマルがセミダブルシートっぽい?
YBならクラッチもあるし、カブより僕はこっちのほうが楽しいと感じました。
でも、どちらか決めるのは貴方次第。
惚れたほうに乗ってみよう、なわけです。
916774RR:2005/04/04(月) 07:56:32 ID:cQAHDpIM
僕も初めはカブに乗るつもりだったけど、
色々探していてこのバイクに出会って
こっちにしました。
けど、高い。中古も高い。
91736:2005/04/04(月) 15:15:36 ID:wA4dfiKy
YBを見てかなりの確率で格好良いと言われる。
だが人気はない。フシギ・・・。
918dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/04/04(月) 22:07:34 ID:RDdJohdl
ペダルの下につま先をつっこんでだらーんって走っているライダーはかっこわるい。

>>917 36さん
その人気がないのは、これといった魅力のない、魅力なバイクだからですよぉ。
不人気とは言わないけど、やはり足りていないバイクだとは思う。


(´∀`)モナモナー
919某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :2005/04/04(月) 23:21:45 ID:15EdEg1G
>>911 dekobokoさん
今日一本切り落としました(人力で)! 疲れた…orz
暖かいお言葉ありがたき事です。
しかし、慣れないバックステップで往復100キロはヤバイ!


YBのちょっとマイナーな所が好きですな。
これがホンダ車並に人気だったら、選ばなかったかも。ヒネクレ者なもので。
ちなみに自分は最初モペッドに乗りたかったのですが、
中古サイトでYBに一目惚れしたクチです。
920774RR:2005/04/04(月) 23:59:05 ID:WAVRfBgJ
YBを友達から買った友達に、たま〜に借りて乗っていました。
バイクのマニュアルってこんなかんじなんだ〜って。
そいつが1年後、我が愛車として僕のところに来るとは。。。
そして2年弱過ぎた今、めちゃくちゃカスタムにはまっている自分がいた。
YBで良かった☆
921dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/04/05(火) 00:15:24 ID:zZH8qCU1
>>912 ボロFOURさん
バッテリレスにはしていないですが、
お近くに電子部品が手にはいるところで、はんだごてもあるならば、
10000μFほどで、耐圧が35Vのものをバッテリに似せてくっつければオケです。
これと同じのがヤフオクの1000円ちょっとのです。
YBはバッテリから電気を取るのはホーンとウインカーとストップランプとメーターのみです。
バッテリレスにしたら、アイドリングでのホーンはきついと思われます。

>>919 某FOUR海苔さん
お疲れさまです。
さぞ、大変だったと思われます。
切断面が錆びないように、マニキュアでも塗って置いてくださいね。
ダイソーのマニキュアはこんなところにオススメです。
下手にバイク用のを買うより安いし、モチが良いと思う。
922837:2005/04/05(火) 02:18:12 ID:RYA827iK
再びパンクage
orz
なんでこうもパンクするかな・・・・・・
923774RR:2005/04/05(火) 09:48:36 ID:sAG/7liw
ウィンカー交換しようと思うんですが、
結構簡単に出来るものですか?
ステーとかもいるみたいだし、電気関係のカスタムはちょっと怖い・・・
ウィンカーができたらメーターとかもいじってみたいけど
工業系の高校でもいっときゃ良かったと後悔してます
924774RR:2005/04/05(火) 15:36:41 ID:nljaNQmJ
バイクいじりのために工業系行くのはどうかと思うぞ(笑)

まぁばらした手順さえ覚えておけば、元に戻す事はできる
ついでに両方同時にばらすのは止めとけ、両方ばらすと元が完全にわからなくなるからな

ちなみに用意するものは
ドライバー、配線用のコード(できれば2色)、スパナあたりだったかな
電工ペンチがあればなお良し
925774RR:2005/04/05(火) 22:17:54 ID:jv2ieDsh
こんばんわ。2stYB海苔です。
左ミラーの取り付け部のネジ部がソケットの中で折れてしまって、
ミラーが取れてしまいました・・・。
もうソケットには入りません・・。
なんかいい接着方法ありませんか?
あと、YBの左ミラーって単体で買ったら、いくら位するものなんでしょうか?
前に2stオイルのキャップが壊れてしまったときに、キャップを買ったのですが、
あのプラスチックのキャップが800円くらいしました!高いよ・・・。
ミラーも単体で買ったら高そう・・・。バイク屋になおしてもらった方が安いでしょうかね?
926774RR:2005/04/05(火) 22:24:23 ID:POokCrlD
>>923
当方、POSH Faithのウインカー使ってますけど換装はとても簡単ですよ。
ステーはM8です、バルブレスウインカーを買ってノーマルウインカーについてるバルブをつければ大丈夫ですよ。
配線用コード(ノーマルが大抵短いので延長に)も924さんが仰るように、色分けすると配線を逆に間違えたりしにくく便利です。
電工ペンチは端子をかしめるのに使いますが、あると便利です。ホームセンターで1000円しない奴なんかで選ぶといいですね。
不安なら、DSとかでウインカー換えたいんですけど、何が要りますかねみたいに聴くといいかも。
927774RR:2005/04/05(火) 22:43:53 ID:9hmQWuNj
>>926
おいらもPOSH Faithです。ナカーマ!!

>>923
ウィンカー換装時は、自己融着テープっていうのが、激しく便利でした。
普段はほとんど使わないし、ちょっと高い(普通のビニールテープくらいで500円くらい)けど、
防水、絶縁にいいと思いますよ。
おいらは、リアはコード切断、継ぎ足ししたので。、

ビヨーンって引っ張って、巻きつけてから圧着すると、融着。
ビニールテープみたいにべたべたしないし、経年劣化にも強い(と思ってる)。
928774RR:2005/04/05(火) 23:34:27 ID:FWIcGrRM
ひょっとしてウィンカーって純正のを切断して剥いてギボシつけて
社外ウィンカーと交換するものなの?
どうりでリアのウィンカーの配線がフレームの中に入り込んでると思った。


929774RR:2005/04/05(火) 23:47:44 ID:RYA827iK
>>928
俺のやり方
ウインカーの交換方法は
1 配線をはずす
2 はずした線の先にビニール紐などの紐状のモノを結ぶ
3 ウィンカー側から配線を引っ張り出す。
4 するとフレームの中を通ってビニール紐がウインカー
  の方に出てくるので結び目をほどいてウインカー交換
5 また配線の先に紐付けて3とは逆方向に引っ張ると
  電線はまたフレームを通って元の場所に戻る。
わかりにくくてすまんこ。
930927:2005/04/06(水) 00:15:14 ID:5hYl9sH3
>>929
なるほど。
おいらのは、リアは、
1. テールランプ近くで切断!
2. 新ウィンカー側のコードも、適当な長さに切断! キボシ(゚听)イラネ
3. 両方の配線剥いて、寄り合わせ、融着テープで絶縁、防水

って感じにした。
ちなみに、フロントは、新ウィンカー側のコードが長すぎたため、
適当な長さに切って、
(キボシ)--[----]--(ウィンカー)
        ↑
    ここを取りのぞく

って感じで、両方をより合わせて融着テープ。

邪道だな。
>>929の方法がスマートだと思う。
931774RR:2005/04/06(水) 00:46:09 ID:oyKFDTqk
<チラシの表>
平成17年春の全国交通安全運動
4月6日(水)〜4月15日(金)
932774RR:2005/04/06(水) 00:53:09 ID:BdryTOdE
初心者でつ。

YB−1買う予定なんですが
ワイズクラフトYB−1って限定車なんですか?
カコイイんですが。
933774RR:2005/04/06(水) 01:55:01 ID:Wb/Uyb3f
>>925
ミラーはFOURと共通だよね?
俺はFOURなんだがミラーは1200円だった気がする
接着は考えないほうがいいと思う、外れたら後続車にも迷惑かかるし
ソケットに残ってる方が少しでも出てるなら556でも拭いてペンチかなんかで摘んで回せるかも
934774RR:2005/04/06(水) 01:59:31 ID:KkrP3t39
みなさんヘルメットはなににしてます?
なかなかワイビーに合うヘルメットないようなきがして・・
半ヘルは危ないしDQNぽいかなと思ってやめてジェットにしてるんですけど。。。 
みんななにしてますか? 
935774RR:2005/04/06(水) 02:04:12 ID:TxDaRw2m
黒ジェッペルにオレンジバブルシールドです。意外とマッチしているように
思えます。
936923:2005/04/06(水) 02:17:14 ID:96n/iweu
丁寧なレスありがとうございました〜
ちょっと怖いですがやってみます!
電気関係がいじれたらカスタムの幅も広がりますね
あとK&Hのシートに代えたいけどなにぶん高杉・・・
すっげカッコイイんですけどね〜
>>934
俺は半ヘルだけどジェットがベストだと思いますよ〜
ジェットにしときゃよかったと後悔してます(笑)
937774RR:2005/04/06(水) 02:20:54 ID:HMtFXcbC
>>925
接着はまず無理やし、折れたボルトを抜くことが最優先事項よ!
保安部品だしね、ミラー。接着できたとしてもそれは好ましい対処法ではない。
スクリューエキストラクターとかあれば、それ使うのがベストだけど無いならバイク屋に行きましょう。
そんな工賃取らないと思うよ。
ノーマルの円形ミラーが見にくいから社外品に変えてるけど、1500円くらいだったかな。
多分、YECでも純正でもそんくらいだとおもう。
左右合わせるなら、純正しかないよね。
この際両方変えてしまうのもアリかもよ。

>>928
僕FOURですが、左サイドパネル外してバッテリーのマウント外して、
フレーム内に手つっこんで、ギボシはずして延長コードかまして、付け替えましたよ。
切断もありやと思いますが、もしFOURならこのほうが配線綺麗やしオススメ。

>>932
そうよ、オフ車っぽいマフラーのやつよね?
938774RR:2005/04/06(水) 11:34:13 ID:5hYl9sH3
SHOEIの黒フルフェイスですが何か?
939某FOUR海苔 ◆jH14uh5ZqI :2005/04/06(水) 12:26:21 ID:37g0jMUs
>>936
そこで安くすむシート張り替えですよ!色や材質をあれこれチョイスできます。
横に縫い目が入るタック加工なんかカコイイ。
形まで変えると新品シート価格に届いちゃいますけど。
何より自分のシートなので当然ポン付けだw
カフェなペイトンプレイス型に作ってもらうのが夢ですが、幾らかかるのやら…

ttp://www.marunao.co.jp/bike/
940774RR:2005/04/06(水) 14:24:56 ID:C/A3uljw
OGKのVF−01が似合うと思う.
>>931
恐くて乗れません。
941774RR:2005/04/06(水) 19:05:51 ID:5mV7kpLh
>>931
検問なんてやってたのはそのせいか…
12時ぐらいにDVD返しにレンタル店に行く途中で止められました。
幸いスピード違反とかじゃなく、ただ止められて免許書確認とかだけ。
本当は要メガネなんだけどコンタクトって言って誤魔化せた…
942774RR:2005/04/06(水) 20:11:22 ID:zu/OlYaP
>941
(#゚Д゚)クルァ!

まぁ俺もタマにコンタクトつけてるつもりで乗ったら見えにくい事が(ry
943774RR:2005/04/06(水) 22:31:03 ID:NYZtAmyp
諸事情により愛車YBfourを手放すことになってしまいました
だいたいいくらくらいで売れるもんなんでしょうか?
10万キロいってますが見た目はすごく綺麗です
944dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/04/06(水) 23:22:00 ID:4GFA/WL7
>>943さん
残念ながら値段がつかないです。
本当に10万キロですか?
1万キロの間違いではなく。
945774RR:2005/04/06(水) 23:37:14 ID:5qgiSmwc
933さん、937さんありがとうございます!
ん〜そこまで高くないんですね。一応社外品も
調べてみます!かっこよかったら、社外品にします。
あれって、ミラーかたっぽないのが
警察に見つかったら、切符切られるんでしょうか?
946dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/04/06(水) 23:45:29 ID:4GFA/WL7
>>945さん
125ccまでは(?)左側は無くても大丈夫です。
左側になくても50ccに関しては確実に大丈夫です。
右側がないと整備不良名目で切符をきられます。
右側だったら、ミラーを買いにいくときは、ガムテープなんかでとりあえずくっついていれば大丈夫だと思う。
ミラーがくっついていれば。。。。
947943:2005/04/07(木) 02:42:15 ID:ovi+vmnd
>>944
お返事有り難うございます。
そうですか。
1万キロではないです残念ながら。
姉から譲られたもので私もがんがん乗っていたので。。
売るのはやめて身近な人に譲る方向にシフトします。
948dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/04/07(木) 06:33:38 ID:LO/l/kLm
>>947さん
そっちの方が良いかと思います。
10万`でもまだまだ大丈夫とは思います。

しかしまぁ、10万`ってすごいなぁ。
949774RR:2005/04/07(木) 07:49:36 ID:jvXg9JaK
>>945
ナポレオンミラーとかでググってみるとよいよ。
8mmで、ヤマハは右側は逆ネジなの気をつけてね。

>>947
10万キロってすごいですね。
よくカブがタフとはいいますが、YB-1 Fourもすごいな。
950774RR:2005/04/07(木) 15:18:19 ID:T9oVzSEC
初めての原付YB-1(譲渡)ナンバー取得記念パヒコ
超素人なんでいろいろ聞きに来ると思うんで
おめぃら、よろしくおねげーします
951923:2005/04/07(木) 15:27:25 ID:jLmsmdn3
>>939
そんなカスタムもあるんだ・・・すごいですねw
でも俺はYBのノーマルの形がちょっと好きじゃないので・・・
あんこ抜きでもトライアンフシートみたいにするにはメンドクサそう
節約してK&Hでいこうかな〜
952774RR:2005/04/07(木) 20:51:05 ID:o3+FR+id
皆様にちょっと質問。

YB-1には6V仕様があるらしいのですが、
それは何年式のものまでなんでしょうか?

953ボロFOUR:2005/04/07(木) 21:16:49 ID:oS8kE0rp
>>921
返信ありがとうございます。

ホーンがきついですか〜。
まぁしょうがないですよね。
素直にバッテリー買おうかなぁ。


誰か綺麗なフロントフェンダー余らせてる人いませんか?w
ヤフオクのア○ラブモーターからは買いたくナイ・・・
954774RR:2005/04/07(木) 22:15:09 ID:fL3MNefX
>>950
おめ
最近YB乗り始めるひと多いなぁ
95536:2005/04/07(木) 22:30:02 ID:ddhl0+v6
俺も地元でYB乗りにピースしたいね〜
みなさん捕まらないよう事故らないよう気をつけようね〜
956774RR:2005/04/07(木) 22:53:01 ID:E/qEl9CI
玉切れではなくオイルの警告灯が全くつかなくなったんですが
何を交換すれば直るんでしょうか?
957KJT:2005/04/08(金) 00:13:19 ID:4DqKhEEI
>952

YB-1じゃなくてYB50なら6V仕様のモデルも在ったんじゃないかなぁ。
初代YB50発売されたのは30年以上前だしね。
しっかし代を重ねる毎に安っぽくなってるなあ。
958774RR:2005/04/08(金) 00:55:49 ID:aTdBNS4Y
>957
 回答ありがとうございます。
 YB50の方でしたか・・
 勉強になりますた。
959774RR:2005/04/08(金) 01:30:05 ID:mWNA2paX
YB-1に乗って銭湯に行ったとき
おばちゃんがわざわざ近寄ってきて
「それ(YB-1)かっこいいね」と一言。
年増受けするフォルムなのでしょうかw
960774RR:2005/04/08(金) 01:37:36 ID:fl2SYC4X
リアとフロントのフェンダー外してサンポールにつけたらメッキも取れるかな?
点点とした錆だけ取りたい。
96136:2005/04/08(金) 01:52:51 ID:b1ZjB+vo
>959
カブを良く知るご老人の方にするとYBはかなりいかしたバイクの
ようです。俺も先々で話しかけられますわ。
YBで花咲く会話もこれまたよろし。
962dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/04/08(金) 07:17:20 ID:h6zMtLga
>>956さん
センサかハーネスに問題ありです。
とりあえず、2stか4stか、どんな症状なのかを教えてください。

>>960さん
んー、どうだろ。
最終的にはとれてしまいます。
ベターなのはコンバウンド使うことかなぁ。
963@番:2005/04/08(金) 17:47:34 ID:qJjF9Uzi
ここにYB海苔なんいんいるんだろ?
点呼、点呼

FOURの茶色
964774RR:2005/04/08(金) 19:03:49 ID:XOODZt1K
同シルバー
96536:2005/04/08(金) 19:15:10 ID:b1ZjB+vo
黒four乗り
966774RR:2005/04/08(金) 19:20:36 ID:NZ47A1v6
946さん、949さん、返信ありがとうございます!
折れたのは左ミラーなんで、切符きられなさそうです!
右ミラーは逆ねじなんですよね。注文するとき気をつけます
967774RR:2005/04/08(金) 20:01:53 ID:j2mpl0KU
黒fourだよ〜
968774RR:2005/04/08(金) 20:21:27 ID:fKdjdizG
>>963
fourのシルバー
969774RR:2005/04/08(金) 20:21:30 ID:+gvzPVBF
点呼になってないぞw
970774RR:2005/04/08(金) 21:56:22 ID:iyPm9hjP
スカーレットなサイドワインダー☆
971774RR:2005/04/08(金) 22:16:12 ID:yND/4SBr
>>963
黒のFourを自家塗装で赤+白ストライプに
972774RR:2005/04/08(金) 22:25:04 ID:fl2SYC4X
>>962
どうもです。やってみます。

エアクリの洗浄を今やってるんだけど灯油でもみ洗い、灯油が黒くならなくなったら
自然乾燥、2stオイルをしみこませてペーパーで吸えるところまで吸い取る→再装着

でおけですか?今廃車YBを再登録して軽整備をやってます。
2st青乗りです。
973774RR:2005/04/08(金) 23:33:06 ID:lWp6EHvW
パンク修理あげ
小さい釘が刺さってた。パンクしてから少し走ったんで穴が
広がって結局チューブ交換ですた。
でもYBに乗れるのはやっぱり楽しいなぁ
他の単車もあるのにYBの走行距離だけがのびてゆく。
974774RR:2005/04/08(金) 23:38:01 ID:sXEphwlE
>>963
2stのシルバー
58E7
975@番:2005/04/08(金) 23:42:25 ID:qJjF9Uzi
8人か。
多いね〜
976dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/04/08(金) 23:49:26 ID:h6zMtLga
>>972さん
自然乾燥させるほど時間があっりゃいいのですが、ないと思われますので・・・・

えーかげんdekoboko流だと
1、灯油であらう 新聞紙にはさんで重しをのせて他の整備
2、2stオイルを垂れない程度につける
で、終わりです。まぁ、垂れても大した支障はないです。
逆に、絞り過ぎも良くないと思う。

エアクリなんか、1年に1度ぐらいしか洗浄しないなぁ。


多分このスレに書き込んでいる人20人はいると思うよ。
ロムはもっともっといると思うけど。
977774RR:2005/04/09(土) 00:20:33 ID:1FQMazSC
てことはYBが20台・・・その画を想像するとわくわくだ〜☆
978774RR:2005/04/09(土) 00:32:22 ID:+Li+GxZW
人口4000人に満たない俺の町には
3台のYB-1があるわけだが。
これって密度濃いよね。
しかも隣町にも結構ある。
国道走っていて気が付くとYBが三台連なってたり・・・・
979774RR:2005/04/09(土) 01:05:14 ID:KPGzrDXd
>>976
ありがとうございます。

エアクリは初めて掃除したけど吸気があたる?と思われる部分だけ
黒ずんでたんでクルリと90度もまわせば洗浄効果がある気がしなくもなかった・・・
素人考えなんで間違ってるだろうけど。
980dekoboko ◆dKbK/oxnDk :2005/04/09(土) 01:08:40 ID:xumIPgtv
>>979さん
素人考えというよりも、あの部分だけやっときゃぁ、まぁ問題ないですよ。
他の部分は気休め程度だと考えて、まぁ間違いないです。

おいらもしろーとだけどね。
でも、目に見える物が全てと考えております。
981774RR:2005/04/09(土) 20:59:06 ID:wPniLe3g
点呼に遅れた。
58E2の緑。
982774RR:2005/04/09(土) 23:03:42 ID:2Td3hbf7
すいません、ちょっと教えて下さい…4stTBです。

燃料系が動かなくなってしまったんですが、
どの辺から点検してみればいいんでしょうか?
983774RR:2005/04/09(土) 23:08:07 ID:XMA/eWAP
TBはちょっと分かりませんな
984774RR:2005/04/09(土) 23:54:19 ID:1FQMazSC
ブレーキして車体前後に振る。もしかしたらセンサー部?の故障では?
もしくはメーター内の電気つく?配線みて問題なければ水かなんかが入って
内部の錆びとか。あの計器、作りは単純だからすぐバラせるよー
985774RR:2005/04/10(日) 00:41:52 ID:iMUTYHka
>>981
緑ナカーマ!! ( ・∀・)人(・∀・ )
986982:2005/04/10(日) 01:43:51 ID:1BzPs3H7
すいません、YBです…

>>984
ありがとうございます。
電気は付くのでセンサーか計器の故障ぽいですね。
一度チェックと分解してみます。
…実は自分のではなく、友人のものなので
すぐに見ることができないのが口惜しいです。

でも友人のを触ってみて、ココを読んでたら私もYB欲しくなってきました。
良いバイクですねぇ。
987774RR:2005/04/10(日) 02:33:11 ID:0ijEOv2R
↑是非あなたもYBを!ほんとに一度手にしてしまうとはまります!!
そんなバイクです。YB-1、お勧めです。
私はデザインが特に好きです。
988774RR:2005/04/10(日) 17:48:33 ID:9hxbAOjQ
すいません。今日YBがきましてお聞きしたいのですが
ガソリンの残量ってどうやって分かるんですか?
説明書もなくて
989774RR:2005/04/10(日) 17:54:22 ID:iMUTYHka
・タンクを開けてのぞく。
・タンクをコンコンとたたいて音をきく。
・いつ給油したかを覚えておく。
990774RR:2005/04/10(日) 18:07:31 ID:rm9kl98B
半年前にYB-12stを走行5600kmで買った者ですが、買った当初は60キロぐらいでたのですが、今、走行6200kmで50キロしかでません。何が悪くなったんでしょうか?どなたか教えてください。
991774RR:2005/04/10(日) 18:29:36 ID:7LaGnjEZ
俺のは走行19300qだけど60qぐらい出るよ。
サイレンサーが詰まってるんじゃない?
マフラーの排気口のねじはずしてサイレンサー引っ張り出して
(ペンチか何かでつまんでグリグリすると取れる)
確認してみて穴が詰まってたらそれを取り除けばいい。
992sage:2005/04/10(日) 18:42:35 ID:0ijEOv2R
排気ポートのつまりも疑うべきかも。
チャンバーはずして中を灯油で洗い、排気ポート周りも掃除してみたらどう?
あとはプラグ交換。意外とプラグが寿命かもよ?
想像できる原因はたくさんあるけど根本的なところから見なおしてみたらいかがでしょうか?
993sage:2005/04/10(日) 18:45:34 ID:0ijEOv2R
もうすぐ1000だね。だれか新スレをよろしくです。僕はスレの立て方知らないので。。
新スレできたらまた探すのたいへんそうだな〜。しかしここまでいいスレも
そうはないのでまたYB乗りの皆さん、良スレとしていきたいですね。
とりあえずはお疲れ様でした〜
994774RR:2005/04/10(日) 18:58:25 ID:rm9kl98B
>>991          ありがとうございます。さっそくやってみようと思います。
995774RR:2005/04/10(日) 19:55:00 ID:rm9kl98B
>>992          すいません。入れ忘れてました。レスありがとうごさいました。
996774RR:2005/04/10(日) 20:55:39 ID:RSvXeaTw
997?^FOUR?C?U^ ◆jH14uh5ZqI :2005/04/10(日) 21:25:03 ID:dAVHiDkX
大遅刻点呼!03式FOURのグリーン。
スレ立て乙です。
998774RR:2005/04/10(日) 21:50:15 ID:alyzspHq
998
999sage:2005/04/10(日) 22:24:14 ID:0ijEOv2R
記念すべき999☆
1000某FOUR ◆jH14uh5ZqI :2005/04/10(日) 22:30:37 ID:dAVHiDkX
1000?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐