原付免許取得スレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問する前にまとめwikiを見ましょう。
原付-50cc@wiki
http://bike.yh.land.to/

■前スレ■
原付免許取得スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143306355/

■過去スレ■
原付免許取得スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141951358/
原付免許取得スレ Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140358404/
原付免許取得スレ Part 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137597523/
原付免許取得スレ Part 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132128950/
原付免許取得スレ Part 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128581041/
原付免許取得スレ Part 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125213960/
原付免許取得スレ Part 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122637371/
【まずは】原付免許取得スレ!!part6【1を読もう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116085171/
【50cc】原付免許取得!! Part 5【マンセー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111506221/
原付免許取得スレ!! 【その4】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1106993131/
原付免許取得スレ!! 【その3】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1095595103/
2774RR:2006/04/29(土) 01:42:07 ID:J8S3OJAo
原付免許取得スレ!! 【その2】
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/bike/1089983939/
原付取得スレ!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1081078519/

■関連ページ■
原付免許チャレンジページ (学科試験体験Flash)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/
ときめきライセンスクラブ (原付免許取得に必要な物掲載)
http://www.cog.co.jp/tokimeki/howto/gentuki.html
○×方式で試験勉強ができるフリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se225031.html
3774RR:2006/04/29(土) 01:42:54 ID:HB2P76RD
2なら合格。うわぁぁい、やったぁ原付免許とれたぞおぇ
4774RR:2006/04/29(土) 01:43:10 ID:84QqPEJZ
4さま!!!
5774RR:2006/04/29(土) 01:43:12 ID:J8S3OJAo
原付免許取得までの主な流れ
※地域によって違うところもあるのでテンプレのリンク先で確認すること

1.住所を確認する。住民票のある住所以外の都道府県では受験できない。
2.本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはダメ。
3.写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。
4.金を用意する。受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,750円の7,450円。
5.視力、聴力などの検査が在るのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
6.試験場に行く。ほとんどの地域では予約等は不要。
7.申請書(試験場にある)に記入し、所定の金額の印紙を貼り、受付に並ぶ。
8.適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
9.学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格。
10.原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11.取得時講習を行う。
12.免許を交付される。

学科試験で落ちた場合、詳しい説明があるので発表後とっとと帰らないこと。


前々々々々々スレ335タソが作ってくれた,まとめサイト

http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/
6774RR:2006/04/29(土) 01:43:41 ID:J8S3OJAo
<チラシの裏>
必ずかけよう、心のブレーキ。
相手の立場に立って運転しよう。
常に謙虚な気持ちと鍛錬を怠らないこと。
周りを常に確認して進もう。
カッカするのはやめよう。
初めて通る道ではスピードは落とし気味に。
公道では世界一の安全ライダーを目指そう。
</チラシの裏>


交通安全協会費は払うな
交通安全協会費は任意


■シリーズ闇の正体「“交通安全協会費は不可解”の声」
http://mbs.jp/voice/special/200508/04_571.shtml
7774RR:2006/04/29(土) 01:44:21 ID:J8S3OJAo
仮練習問題[50問]
http://www.webhama.net/ds_school/kari_lesson1.html
原付免許学科試験[48問]
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?gencha=2
社団法人全国二輪車安全普及協会 原付テスト
http://www.nifukyo.or.jp/challenge/index.html
8774RR:2006/04/29(土) 01:50:58 ID:J8S3OJAo
■原付取得スレの基礎■
明日俺に原付免許を取らせるスレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1074686392/
9774RR:2006/04/29(土) 18:27:07 ID:vNU9NQth
免許は土日でもとりにいけるの?あとGWも大丈夫なのかな?
10774RR:2006/04/29(土) 19:59:20 ID:M356w7e6
>>9
平日しかやってない
11774RR:2006/05/01(月) 08:58:18 ID:x2FHgyZe
今日と明日はやってるよ。
12774RR:2006/05/01(月) 13:07:15 ID:Zi3j6GHI
今日始めて受けたがが落ちた…orz もっと勉強しないとな
13774RR:2006/05/01(月) 16:13:49 ID:4p/wQB14
明日鮫洲で原付受けるんだけど午前の試験受けたいんだけど裏講何時に行ったらいい?
知り合いが免許センター行く途中で裏講やりませんか?って叫んでる
おっさんがいるって聞いたんだけど本当?
14774RR:2006/05/01(月) 19:55:25 ID:vNG11GvA
明日受けに行くぜ〜受かるように祈願パピコ
15774RR:2006/05/01(月) 21:43:28 ID:b51WeO+t
原付き免許なんか車の免許のおまけみたいなもんだよ。
16774RR:2006/05/01(月) 22:15:16 ID:5KcCjeX8
明日受けてくるけど満点取ってくるわw
17774RR:2006/05/02(火) 00:41:26 ID:qSvBgAzm
今日受けるので記念パピコ
18774RR:2006/05/02(火) 01:47:53 ID:+f32z8hz
今日受けます。雨だりい
19774RR:2006/05/02(火) 03:24:46 ID:VhGDDNrb
行くつもりだったけど不安になってきた・・・
20774RR:2006/05/02(火) 08:42:43 ID:iD1iAk/P
三十路間近にして昨日初めて受けてあっさり受かった。
...なんでいままで取らなかったんだ、俺?

つーか..このスレに同年代って...いないだろうなぁ orz

>>15
教習所までちと距離があるので足代わりに原付とるってのはなしですか、そうですか...
21774RR:2006/05/02(火) 10:02:22 ID:v/zRjGrQ
今日は雨だから行かんかった
22774RR:2006/05/02(火) 10:33:25 ID:IVEXQn3F
>>16だけど満点キタコレw
一回落ちたのアホくさい。余裕こいてほぼ無勉だと落ちるよ。
23774RR:2006/05/02(火) 10:50:40 ID:zYF220ul
合格したけど点数わかんね
そして雨ウザス
24774RR:2006/05/02(火) 10:50:42 ID:quPDpNi+
二段階右折の標識なかったら片側2車線でも3車線でも二段階右折しなくていいの?
25774RR:2006/05/02(火) 11:05:35 ID:IVEXQn3F
>>24
いや三者線以上で交通整理してるときは2段階右折だよ。
26774RR:2006/05/02(火) 11:26:05 ID:tJcFUumM
三車線以上なら原則二段階右折
二段階右折禁止の標識がある場合はその限りではない
27ボケガエル:2006/05/02(火) 11:40:45 ID:eaQgc7qp
高校生が原付の免許を取得したら、学校に免許をとったなどの情報は行きますか?
28774RR:2006/05/02(火) 11:44:12 ID:1wBa/Fo9
>>27
いかねーよ
29ボケガエル:2006/05/02(火) 11:52:29 ID:eaQgc7qp
先生が公安に行って調べたりとかは出来るんですか?
3024:2006/05/02(火) 11:54:31 ID:quPDpNi+
>>25-26
ありがとうございます。

交通整理とは信号がある状況で
>>26さんの言うのは片側3車線で二段階右折禁止の標識があれば
車線を一本づつまたぎ中央線に寄って行く

片側3車線では二段階右折の標識なくても二段階右折
片側2車線だと二段階右折の標識があれば二段階右折が必要

くどい表現ですが、これでOKでしょうか?
31774RR:2006/05/02(火) 11:56:48 ID:XXp5msqB
それはないよ(´▽`)ぷらいばしーなんたらとか適応??
32774RR:2006/05/02(火) 12:35:35 ID:QcmOyjWU
二段階右折禁止の場合3車線あれば右折禁止
33774RR:2006/05/02(火) 13:02:07 ID:DlJe+Qzc
>>29
そんなに心配なら免許取るなよと思うのは俺だけか('A`)
そこまで心配にしてるってことは、学校で禁止されてるんじゃねーの?
見つかったら大変だと思うがな。
34774RR:2006/05/02(火) 17:24:20 ID:aeeefC61
昨日受けたら88点でした!今日も受けようと思ったけど行く直前に不安になったからやめました。今思うと今日受けとけばよかった
orz
35774RR:2006/05/02(火) 18:02:37 ID:X9GlTB8m
WG房がきましたよ
満点ですた
36774RR:2006/05/02(火) 20:57:10 ID:aeeefC61
>>35
羨ましい
37774RR:2006/05/03(水) 00:31:31 ID:ILXEKoL5
┃━━━━━━┃
┃ 次でボケて! ┃
┗━━━━━━┛
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ
38774RR:2006/05/03(水) 07:30:48 ID:98/VUXhP
とっても参考になる交通標識
http://www.netlaputa.ne.jp/~soto6160/traficsign.htm
39774RR:2006/05/03(水) 14:20:01 ID:2GyHMooS
原付受かったけど
全然上手く乗れない、死にたい
40774RR:2006/05/03(水) 16:30:51 ID:97wyS8Hd
原付免許(笑)
41774RR:2006/05/03(水) 16:38:20 ID:ILXEKoL5
>>33 試験場が合格者のデータを学校に提出するのは \
   公務員の守秘義務にも違反するし、 \
    個人情報保護法違反なんじゃんまいだろか.
42774RR:2006/05/03(水) 17:39:50 ID:GG+z/rzh
原付取得の本を一冊かいたいのですがお薦めありますか?携帯からでwikiみれないのですいませんが教えてください
43774RR:2006/05/03(水) 17:48:59 ID:5KOvds6G
>>39
公道上じゃどんな免許でもどんな車両でもいっしょ
原付だから簡単に乗りこなせるって物じゃないよ

教習受けてない分上手に乗れないのは当たり前だよ
二輪の路上教習を自らやっている様なものだ

でも、次の免許を目指すならこんな良い免許はないよ
十分な練習が公道でできる
クラッチの付いた原付買ってみて、次を目指すってのはどう?
44774RR:2006/05/03(水) 18:01:38 ID:cTr0CE9a
>>42
自分はマンガで易しく解説してあるのを買った。
マンガの内容をノートにまとめて、付属の予想問題を解いたら一発で受かったよ。
45774RR:2006/05/03(水) 18:13:11 ID:GG+z/rzh
アリガト。しかし漫画のやつ左から読むの気持ち悪くて俺にはあわんかった
46774RR:2006/05/03(水) 18:21:09 ID:cTr0CE9a
>>45
確かにそれはあるかもしれないw
絵も上手いとは言えないしね。
47774RR:2006/05/03(水) 19:03:51 ID:ubfmDrU3
市販の練習問題つきの本で勉強すれば受かるよね?


金ないから車の免許とれんよ。原付で我慢(´・ω・`)
48774RR:2006/05/03(水) 19:20:55 ID:+KSAgCqd
>>47
一冊きっちりやれば十分かと。不安なら油断せず真剣に勉強を
49774RR:2006/05/03(水) 19:34:17 ID:xyk3kYfO
>>1のwikiが403なのは仕様ですか?
50774RR:2006/05/03(水) 20:43:38 ID:FOrYUhQ1
来週11日受けにいくんですが

市販の本で勉強してます。

けどさっき問題やったら41点でした・・笑

あと1週間真面目にやったら大丈夫ですか・・??
まじで落ちそうで怖いのですが

てか落ちたら恥かしいのですが笑
学校休んでまでいくのに…
ちなみにわたしは16歳(っд・`)

昼ご飯って持ってくの??
51774RR:2006/05/03(水) 20:59:02 ID:hQCU3AkG
16だからってなんの免罪符にもならん

弁当いるかなんて腹へるか考えりゃわかるだろ
52774RR:2006/05/03(水) 21:03:55 ID:+KSAgCqd
>>50
一週間勉強したら大丈夫…とは誰にも言えません。大事なのは時間ではなく勉強の内容です。

41点だったのは何故かよく考えてみましょう。何を理解・記憶出来てないかが分からないと進歩はありませんよ。

昼ご飯は、売店・付近の食堂などが考えられますが持っていく人もかなりいました。地域にもよるかと。
ガンバレ
53774RR:2006/05/03(水) 22:53:10 ID:Ruf1hwU0
受かったからいいものの、問題集やってたときは「何で原付持ってないのにチェンジペダルとかクラッチとかの問題出すんだ!」ってムカついてた


原付持ってないのに原付の知識あるはずないじゃん
54774RR:2006/05/03(水) 22:59:33 ID:Vlm6Xymb
>>53
だから勉強するんじゃないの?
言ってる意味がよく分からないなぁ
55774RR:2006/05/03(水) 23:26:27 ID:TaCH23ol
>>54
多分釣りかと
56774RR:2006/05/04(木) 00:00:18 ID:DTXdBZrX
明石免許試験場の試験No.46はめちゃくちゃ簡単。
57774RR:2006/05/04(木) 00:07:33 ID:ILXEKoL5
免許書き換えの時に配る冊子と試験場で売っている過去問題集あえば
他に何もいらないだろう。冊子は家族が免許書き換えの時のもらえ

何も考えないで問題を解く。間違ったら冊子で調べる
何回も同じ問題を解いて100点になるようになったら次の問題へ

マークシートのパターン認識問題なんだから何度も過去問題やれば
引っ掛けのパターンも大体クリアできる。

高校入試より簡単だろ!!
58774RR:2006/05/04(木) 09:54:05 ID:sYHNA84e
二段階右折って真っすぐいったあと向き変えるって書いてあるけど、バイクから降りて向き変えるの?
降りないで変えるの?
59774RR:2006/05/04(木) 11:54:34 ID:AZ9Opur7
>>58
講習では降りて転換しろと言われた。
60774RR:2006/05/04(木) 12:06:54 ID:ThhGZUKs
降りるのかサンキュ。
61774RR:2006/05/04(木) 12:54:51 ID:HXxEReeI
一夜漬けすれば満点で受かる罠
62774RR:2006/05/04(木) 16:16:48 ID:r2ZBCeJo
降りるんだw
実際ちゃんとやってるやついるのだろうかwww
63774RR:2006/05/04(木) 17:11:13 ID:7AaphkJe
>>62
>>59氏の講習の事は分かりませんが、実際は押していくのではなく乗ったままだったかと
6459:2006/05/04(木) 18:43:00 ID:eU/s/e+i
あ、講習ってのは学科に合格した後にするやつの事な
降りて停止線より後ろへ押して行けと言われた

まぁ乗ってそれが出来るんならOKかと
65パン:2006/05/04(木) 19:39:35 ID:/CuRDgCX
オレは本屋で一番安い免許とる本買って一発で受かった
66774RR:2006/05/04(木) 19:45:41 ID:1b7Djh6t
3車線以上での右折は二段階だけど、転回(Uターン)は平気だよね?
67774RR:2006/05/04(木) 19:55:10 ID:V8+dVNzS
試験当日2時間ほど早く行き試験場周辺で売ってる問題集買って
茶店で勉強すればうかる。ちょろいもんさ。
68774RR:2006/05/04(木) 21:06:52 ID:N2/Sm/VC
そんな朝早くから茶屋がやってるのか?
69774RR:2006/05/04(木) 22:25:11 ID:KGEyZNAb
どーせネットカフェかなんかだろ(笑)
70774RR:2006/05/05(金) 02:15:14 ID:FrwjJhst
来週、原付免許を取りに新木場あたりの免許センター行くんですが、
■本籍のある住民票
■印鑑
■写真■
■お金(二万位の予定)
■筆記用具
これだけあれだ平日に突撃しても試験させてくれるんてしょうか…初めてなので緊張してて。
71774RR:2006/05/05(金) 02:19:42 ID:H/YRADoQ
>>70
原付講習の予約もしとけば?
72774RR:2006/05/05(金) 02:28:40 ID:UNzOeEVh
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/photo/photo2/index.html

こ〜いう感じスクーター欲しいんですけど・・・
こういう形のやつでオシャレなのって他にありませんか?教えてください
73774RR:2006/05/05(金) 02:32:02 ID:H/YRADoQ
>>72
ヒント:スレタイ

購入スレで聞くならテンプレに沿ってね
74774RR:2006/05/05(金) 13:18:46 ID:41dM/rfv
>>72
マルチポスト氏ね
75774RR:2006/05/05(金) 15:38:05 ID:gFRgnLrF
筆記用具はエンピツと消ゴムを忘れずに オレは前の知らない人に借りてオレは受かったが前の人は受からなかったよ
76774RR:2006/05/05(金) 23:58:49 ID:TezuAR9g
午前講習で、午後の1時から制限時間30分の筆記試験なんですが、
テストの後って何かありますか?何時ぐらいに全て終わるんでしょうか?
77774RR:2006/05/06(土) 00:16:57 ID:q6GvtHfx
合格していたら講習がある。人数が多かったら三時間ぐらいかかるかも
78774RR:2006/05/06(土) 00:19:34 ID:gFdhvow7
午前講習って書いてあるじゃん
テスト終わって受かってたら免許もらうだけでしょ
79774RR:2006/05/06(土) 16:32:33 ID:aVKwIHxy
合格発表のあとは写真撮影となんかちょちょいとあるだけだから
30分もすれば終わると思う
80774RR:2006/05/07(日) 14:52:46 ID:Tc1i3g5o
(一般人認定試験)合格発表→記念撮影→合格(前)祝い講習→4時〜5時に卒業証書交付(原付免許)
一日取得ならこんな感じの流れだな。( )の中は別に悪意ないっすよ。これに悪意あったらたいしたもんっすよ。( ・ω・)
81774RR:2006/05/07(日) 14:58:01 ID:WS9xsSvt
答えてくれた人どうもありがとう。
とても参考になりました。
82774RR:2006/05/07(日) 14:58:29 ID:M4e9st7L
>>70
新木場あたりって江東試験場かな。
あそこは原チャリ試験はやっていないはず。
東京の原付試験は府中か鮫洲だけでは無かったかな。確認したほうが良いよ
83774RR:2006/05/07(日) 16:08:34 ID:49933gYo
急カーブや山道なんかにある右側通行の道路標示は、
原付も矢印にそって右側通行で曲がることが出来るんですよね?
馬鹿な質問すみません。
84774RR:2006/05/07(日) 16:23:08 ID:HhKaqZO6
>>83
できます。
85774RR:2006/05/07(日) 17:21:30 ID:49933gYo
>>84
ありがとうございますー。
86774RR:2006/05/07(日) 17:54:28 ID:5QFF/fvw
原動付自転車に乗るときは動きやすい服装で乗る


ってこの質問自体になっとくがいかねぇえええぇえ!!!!!!!
答えって○と×どっちなんですかね?orz
87774RR:2006/05/07(日) 18:00:50 ID:Q8lXISi8
>>86〇だよ。
原付の免許は市販の問題集一冊だけで大丈夫?
一冊終わらせたんだけどこれだけで不安なんだけど。
88774RR:2006/05/07(日) 18:19:28 ID:SRHe1+mo
>>86
動きにくい服装で乗る
なら○にする?

>>87
一冊をただやっただけでなく、「やりこむ事」が大事かと。ちゃんと理解し、確実に満点取れるまで。
89774RR:2006/05/07(日) 18:28:32 ID:GL4z6jAq
>86

大抵その質問には『肌を露出させる』云々がついてると思う。
その時は×。

いくら動き安い格好でもこけた時にケガがおおけりゃダメってこと。
90774RR:2006/05/07(日) 18:38:18 ID:5QFF/fvw
なるほど(゚Д゚)
じゃあ答えは×か
91774RR:2006/05/07(日) 18:57:18 ID:49933gYo
動きやすいように半袖半ズボンで乗る、とかだったら×
92774RR:2006/05/07(日) 19:13:38 ID:Q8lXISi8
明日学校休んでまで行くのがだるいな。
明日受ける人は休むんだよね?
93774RR:2006/05/07(日) 19:19:20 ID:5QFF/fvw
じゃあ半袖 サンダル等露出系の単語がついていなければ○という事でFA?
周りに聞いても意見が半々に別れたんだよね


あとナンバーは自分が住んでる市町村で発行してくれる
てのは×だよね?
本にも載ってないしパソないからググれない…orz

クレクレでごめん
うざかったらスルーしてください
94774RR:2006/05/07(日) 20:14:14 ID:GXJKNx2M
市町村だろ
95774RR:2006/05/07(日) 21:39:14 ID:Tqe32Osk
原付免許取っていきなりマニュアル車乗るのって
無謀だよね…(´・ω・`)ショボーン
96774RR:2006/05/07(日) 22:27:02 ID:71lgsbRf
>>95
別に無謀ではない。
97774RR:2006/05/07(日) 23:02:19 ID:SRHe1+mo
>>95
会ったこともない俺に
「大丈夫だよ!!練習次第で乗れるよ!!俺も初バイクはDT550で苦労したけどすぐ乗れるようになったよ!!」
とか無責任な事言われて、背中を押して欲しいの?
原付免許取れるほどの年齢なんだから自分で考え、そして決めなさい。






まあ「」の中は事実。ガンバレ
9897:2006/05/07(日) 23:04:39 ID:SRHe1+mo
「」の中大嘘だ…DT550って何だよorz
DT50でした(´・ω・`)
99774RR:2006/05/08(月) 00:26:08 ID:DhXxJRci
明日始発でウル○ラに頼る俺はヘタレだろうか。
若いのに混じって頑張ろう。気持ちだけでもティーン。
100774RR:2006/05/08(月) 01:13:27 ID:ObV5N7rK
>>95
あんなものは勘で動かせる。


…と言ってみるテスト。
101774RR:2006/05/08(月) 01:33:44 ID:CRxSgM5X
>100
ニュータイプ乙
102774RR:2006/05/08(月) 01:33:50 ID:G5f7QgfE
>>98
偶然にも乗りたいと思ったバイク
がんばるお(`・ω・´)シャキーン
103774RR:2006/05/08(月) 01:34:23 ID:zJjlis5h
MTは急発進しないから安全だよ。
カブみたいにクラッチ無しのMTもあるから考えな。
104774RR:2006/05/08(月) 08:28:08 ID:P3omN4As
今日受けるから記念カキコ。
105774RR:2006/05/08(月) 10:37:19 ID:yx8PAfiS
ううううかったぁぁあぁ!!!!!!lllll111
106774RR:2006/05/08(月) 11:48:42 ID:NLW4G7N9
カーブを曲がる時はカーブに入ってからブレーキを押して速度を落とし曲がると良い

これって『正』か『誤』どっち?
107774RR:2006/05/08(月) 11:53:25 ID:P3omN4As
44点で落ちたー。
ブレーキペダルはかかとで踏むか、つまさきで踏むか分かる人教えて。
108774RR:2006/05/08(月) 11:57:00 ID:yx8PAfiS
>>106
カーブ前で速度おとすんじゃなか?


>>107つまさき?
109774RR:2006/05/08(月) 12:03:21 ID:m2M/uWgU
ペダルにはつま先かけろってあるからつま先じゃね?
110774RR:2006/05/08(月) 12:16:45 ID:NLW4G7N9
あともう一つ質問なんだが、走行中にパンクしたときハンドルは軽く握ると良いって問題なんだが、これは 正 か 誤 か?
111774RR:2006/05/08(月) 12:20:48 ID:yx8PAfiS
誤!!
しっかり握るだよ!!
112774RR:2006/05/08(月) 12:50:38 ID:NLW4G7N9
>>111
dクス
113774RR:2006/05/08(月) 14:48:56 ID:yx8PAfiS
うぅ(つД`)車のが全然いいのな
114774RR:2006/05/08(月) 18:53:54 ID:5cO2Uur7
>>106
カーブへ突っ込んだときにフットブレーキを掛けたらマジで転びます。
その為、カーブ手前の直線部分でギアを1段落として軽いエンブレを効かせて速度を落とします。

>>110
走行中にパンクしたときは、ハンドルが取られるので、しっかりと握る。
その後、無理のないブレーキでゆっくりと停止する。
115774RR:2006/05/08(月) 20:14:47 ID:acDO2eul
>>76のような予定の場合で
終わりが4時すぎることってありますか?
116774RR:2006/05/08(月) 20:20:23 ID:tlIM/4yB
んなに時間は気にしないで一日中かかると思えばいいだろ?

心配なら最寄りの試験場にきけ
117774RR:2006/05/08(月) 21:34:16 ID:v2iqdFtm
原付免許だからといってナメてかかるなよ。いちおう国家試験だからな。
ここでしっかり道路交通法を勉強しておけば、二輪や普通免許の学課も楽勝だよ。
118774RR:2006/05/09(火) 15:00:15 ID:wM5dcoqy
ナメてかかってほぼ勉強しないままいったら案の定落ちてそれから受ける気力がなくなったよ・・・。
あの頃の自分を咎めまくりたい。
やっぱり身分証明になるしとまた取ろうと思ってるけど次落ちたらと思うと怖くて受けれないw
119774RR:2006/05/09(火) 17:05:50 ID:65blX/R3
>>118
「あの頃の自分」も今のオマエも変わらない。おんなじレベル。

>次落ちたらと思うと怖くて
そんな事言ってるうちは受けない方がいい。
「確実に受かってやる!!」くらいの気持ちで勉強し免許取得しないと、同じ公道を走る者としては迷惑極まりない。
120774RR:2006/05/09(火) 17:31:45 ID:wM5dcoqy
そうだな。取ってても証明だけで走らんといっても免許持ってたら同じだしな。
気合入れなおして頑張る。
121119:2006/05/09(火) 17:38:57 ID:65blX/R3
>>120
ガンバレ!!
122774RR:2006/05/09(火) 18:09:17 ID:WxNwGh19
筆記で合格しても視力が足りなかったら不合格?
123774RR:2006/05/09(火) 18:15:45 ID:65blX/R3
>>122
YES
124774RR:2006/05/09(火) 18:22:09 ID:Pk+7SFQ0
>>122
視力検査は先に行う
125123:2006/05/09(火) 19:03:05 ID:65blX/R3
orz
126774RR:2006/05/09(火) 19:43:39 ID:neU9ZURw
講習後に写真撮る場合、髪型ぺしゃんこで撮るはめになるの?
127774RR:2006/05/09(火) 19:46:20 ID:9Ke54VMT
今日、試験に合格して今、このスレの存在を知ったおれに、どうしてもいいたい今日の印象をいわせてくれ。

警察OBだかなんだか知らんが、なんだあのふてぶてしさは・・・
128774RR:2006/05/09(火) 20:00:54 ID:WFUm1N7c
>>127
お前の言いたいことはよく分かるwwwww
129774RR:2006/05/09(火) 21:25:07 ID:WxNwGh19
>>123-124
dクス
ってマジかよorz
ぎりぎり足りないかもしれない…
後から眼鏡作るとかじゃ駄目なんだろうか!?
130774RR:2006/05/09(火) 22:01:31 ID:sUKt/iph
>>129
先に眼鏡買えよ
このスレ懐かしいなぁ
俺も原付取った時に何回か質問したりしてたな
まぁ天下りっていいなぁと原付を受けた時に
実感しましたよ
あんなじいさんでも給料貰ってるのかと
小一時間問い詰めたい!!!!!!!!
131774RR:2006/05/09(火) 22:57:22 ID:QQE3wK03
>>129
昔はそういう人相手にしてるメガネ屋が試験場のまわりには有った。
今でもあるのだろうか・・・
132774RR:2006/05/10(水) 09:15:17 ID:61VvBxBQ
緊張してきた
133774RR:2006/05/10(水) 12:40:59 ID:61VvBxBQ
二俣川で受かったー
134774RR:2006/05/10(水) 17:54:53 ID:7Fl/dz2m
視力心配してた椰子だけど受かりますた(´・ω・`)
視力は0.5って書いてあった。
つか受験者が4人しか居なかったw
135774RR:2006/05/10(水) 19:11:20 ID:zsGslAMl
134はギリギリだね。原付・小型特殊免許は、両眼で0.5以上。
これより上の免許は、もう少し厳しくなる。
136774RR:2006/05/10(水) 20:34:48 ID:+H/v2+M1
眼鏡やコンタクトつければ大丈夫なんじゃないの?
137774RR:2006/05/10(水) 20:43:54 ID:oSdRQBWS
Yes

問題ない
138774RR:2006/05/10(水) 22:26:14 ID:zsGslAMl
>>136
取得には問題ないが、免許の条件等の所に眼鏡等が付く。
運転時に眼鏡やコンタクトを付けないと、免許条件違反となり
反則金5千円、減点2点です。
139774RR:2006/05/10(水) 22:38:31 ID:p3OAqfMH
>>138
勉強になります。
視力検査のときにサングラスや伊達メガネなんか掛けてたりカラコンつけてただけでも眼鏡等の条件付くよ。
140774RR:2006/05/10(水) 23:54:18 ID:x04mbd8p
あの、試験より先に講習だけ受けることって出来るでしょうか?
明日の午前中にメガネを作るので午後に講習。
明後日の午前に試験という感じでやろうかと思ってるのですが・・・。
141774RR:2006/05/11(木) 00:05:43 ID:WSEQoMDZ
>>140
試験に受かった人しか講習は受ける権利が与えられません
142774RR:2006/05/11(木) 00:19:08 ID:6ZL27a9N
>>139
免許の条件を付けても何一つ良い事はない(ATに限る、など)。そんなバカな事する奴おらんと思うが・・・
>>140
免許の条件等に眼鏡等が付けば、眼鏡を掛けないと講習受けられないと思うが・・・
143774RR:2006/05/11(木) 00:23:52 ID:MRWtHAFS
>>134
俺左0.5右0.1で合格したんだけど
144774RR:2006/05/11(木) 00:27:57 ID:sGZDfW2K
>>140
場所によっては可能。
だから都道府県名なり試験場名なり書きなはれ。
>>141
そんなことはありません。
145774RR:2006/05/11(木) 00:46:24 ID:6ZL27a9N
>>143
>>135に両眼でって書いてあるだろうが!左右に条件がつくのは上位免許!
146774RR:2006/05/11(木) 01:02:11 ID:Wnczq9ii
あ〜なんでこんな複雑な質問ここでするんだよ
んな特殊な手段とりたいなら近くの試験場に電話しろ

ここで回答できるのは一般的な事で、広く浅くなんだから

大体エスパーじゃねぇんだからさ
エスパーしてもらいたいなら最寄りの試験場名くらい出せ
したら経験者でてくるかもしれんし
147774RR:2006/05/11(木) 01:12:08 ID:6ZL27a9N
>>146
広く浅くならここに来る必要無いんじゃないか?本読めば充分だろ。
148774RR:2006/05/11(木) 01:16:08 ID:Wnczq9ii
言葉が足りなかった

試験場での事のつもりだった。
試験場の名前出さずに、自分の受ける試験場に行ったことある奴がいて、こういう事できるかなんてわからないだろう
149140:2006/05/11(木) 02:46:54 ID:/4+2/ZSH
みなさんスマンす。(´・ω・`)
場所は東京です。
平日で丸1日あいてる日ってなかなかないから
取れるときに取っときたいなと思いまして。
どっかのサイトに講習だけ先に受けといても良いみたいなことが
書いてあったんで、もしかしたら平気なのかなぁなんて思ってました。
まぁ焦らずに時間みつけて試験から受けるのが無難かもですね。。
150774RR:2006/05/11(木) 05:35:40 ID:UgDJfepC
そんなノンキなこと言ってたら免許取る機会無くしちゃうよ
思い立ったら吉日
151774RR:2006/05/11(木) 08:42:56 ID:+hAabmAB
>>149
東京(鮫洲)では
視力検査→お金払う→筆記試験→合格者→写真撮影→実技講習
の順なので、合格前講習は不可能と思います
152774RR:2006/05/11(木) 10:49:38 ID:nOyagyHD
誰か岡山県民いませんか??
153774RR:2006/05/11(木) 11:02:52 ID:jJO7kgdQ
ここで各都道府県別の受験の流れを集めて、
それをまとめたWebページって需要ありますか?
154774RR:2006/05/11(木) 12:04:49 ID:nOyagyHD
あります!うpお願いします!
155774RR:2006/05/11(木) 12:26:30 ID:mStOUBSI
俺岡山県人だよ
156774RR:2006/05/11(木) 13:58:03 ID:aZeP7TW8
俺山梨県民なんだけど、
最近越して来たばっかなんで、
試験場の住所は分かるのに最寄り駅とか全然分からない・・・orz
警察署とかで聞けば教えてくれるかな?
157774RR:2006/05/11(木) 15:10:02 ID:RRpeSZRE
つインターネッツ
158774RR:2006/05/11(木) 15:39:16 ID:jZTNauz1
取得記念age!
159774RR:2006/05/11(木) 18:20:32 ID:mStOUBSI
今日岡山の御津で免許取ってきました
待ち時間長〜!!
160774RR:2006/05/11(木) 18:35:06 ID:pGoWNk7b
どんくらいかかったん?
161774RR:2006/05/11(木) 20:13:11 ID:FDEENBp8
>>160
普通は朝から夕方まで半日かかる
162774RR:2006/05/11(木) 21:58:20 ID:NDtJjKTQ
そんなにかかるのか〜。
15日行く予定だったんだけど、2時から?の代表発表見たいし違う日にするか・・・。
試験→お昼→講習→写真→夕方頃終わりって流れなんですか?
163774RR:2006/05/11(木) 22:28:10 ID:nOyagyHD
岡山の者です。原付の免許について質問したいんですけど、友達は先に教習所に行き講習をうけ、そのあと御津に行けと言うんですが正しいんでしょうか?
164774RR:2006/05/11(木) 22:33:29 ID:SL1MaXae
>>163
友人からの情報がイマイチ信じられない↓
確かな情報を聞きたい

そうであればこのような不特定多数が参加する掲示板ではなく、免許センター等に直接問い合わせましょう。





微妙に地域差もあるみたいだし、そうした方がいいよ
165774RR:2006/05/11(木) 22:42:06 ID:gSo2rSMM
合格〜(●´∀`●)
166774RR:2006/05/11(木) 23:07:18 ID:mStOUBSI
>>163
俺は一週間前に地元の教習所で講習を受けて、今日御津免許センターで学科試験を受けました(結果は合格)
友達の言うことは正しいと思いますよ。まず近くの教習所に電話することをお勧めします
167164:2006/05/11(木) 23:09:29 ID:SL1MaXae
>>163
ちなみに俺の場合は免許センターで試験当日に講習を受けました
168774RR:2006/05/11(木) 23:21:04 ID:/ZfGYV/x
>>163
友達は勘違いしてるんじゃないかな?取得時講習の事を言ってると思う。
取得時講習とは、大型二輪・普通二輪・普通免許を試験場の技能試験(俗に言う一発試験)
に合格した時に受けなければならない講習で、原付の場合は学科試験合格後に
試験場で行うと思うよ。
169774RR:2006/05/12(金) 05:19:12 ID:b6H/0ZPy
ほかの香具師にとっては意味不明かも知れんが、私の免許は補聴器等という条件が記入されています。
人工内耳に変えたときでもそれは補聴器に含まれるのですか?

眼鏡使用とはなっていないが、実際には眼鏡を掛けて運転しています。眼鏡使用の方が安心して運転出来る。
左の視力が裸眼で0.2以下で、右が裸眼で0.8程度です。(眼鏡使用で右目は1.2程度になるが、左目はちっとも視力が出ない)
170774RR:2006/05/12(金) 08:57:12 ID:0n8CJS9y
>>169
免許センターに電話で問い合わせてみるのが一番確実で早いよ。
補聴器等なんだから規定の範囲があると思うのが普通でしょ。
171774RR:2006/05/12(金) 10:22:09 ID:IBqIPEvj
>>169
眼鏡等なら裸眼で(レーシック手術なども含む)で規定視力に達すれば
条件は消えます。

人工内耳も同様じゃないですかね。
簡単に取り外しできませんし
外から簡単に使用の確認も出来ませんから。
172774RR:2006/05/12(金) 22:49:41 ID:9bZwMtT6
安全な車間距離は停止距離とおおむね同じである、って○ですよね?
それとも停止距離+状況を見込んでのゆとりと考えて×でしょうか。
173774RR:2006/05/13(土) 15:29:38 ID:lLS6gVse
やっぱ雨の日は極端に人は少ないんでしょうか?
174774RR:2006/05/13(土) 17:34:46 ID:6hyOVbad
>172

×だと思う。
周りの状況、速度、路面の状況とかを考えないといけない。
175774RR:2006/05/13(土) 19:56:17 ID:BtxtBfXo
以前台風のとき
今回合格者の講習は後日行いますって
放送が流れたことがあったな。

この場合どういう流れになるんだろ。
176774RR:2006/05/13(土) 21:37:32 ID:BhyYzfmR
>>175
それくらい試験場に直接聞いて下さいよ…
後日、原付講習受けてその後免許交付されるだけでしょ?
そんな事よりしっかり勉強して試験頑張って下さいね
177774RR:2006/05/13(土) 23:03:33 ID:YxXrl0F3
>>172
特定の条件が書かれてないから、試験としては○を選ぶな。
試験では条件が書いてない場合は、見通しが良くて晴れてて(ry)だから。
けどいくら開けてて、自分だけ安全な距離を保ってても。巻き込まれるこんな世の中だから……
('A`)(車に後ろから襲われた経験ある奴より)
178774RR:2006/05/13(土) 23:26:02 ID:QXsuYuNN
原付免許の勉強期間ってどれくらいですか?
179774RR:2006/05/13(土) 23:30:43 ID:eFE9T9QG
>>178
人それぞれだよね。勉強しないで合格する人も居るし。俺は不安だったから1週間位かけた。
180172:2006/05/13(土) 23:33:58 ID:Dv1R3PLB
>>174>>177
ありがとうございます!状況に寄って、ですね。
181774RR:2006/05/13(土) 23:42:14 ID:QXsuYuNN
>>179
もしさしつかなければ、○時間×7日間なのでしょうか?
総時間数でおながいします
182774RR:2006/05/14(日) 00:00:02 ID:ik+4b4v5
>>181
原付試験のための勉強は0時間で良いけど道路交通法に対する勉強時間に時間をかけてオクレヨン。
183774RR:2006/05/14(日) 00:18:44 ID:yBLgXi0u
勉強時間は人に聞いても集中力とか人それぞれだから参考にならない。
売ってる教本1冊完璧にすればいいと思う。
184774RR:2006/05/14(日) 01:14:41 ID:nxKkWZ+p
原付くらい一発でとれクズども!!!!!!!!!111
185774RR:2006/05/14(日) 02:57:50 ID:zWe3ypPR
月曜日原付取ろうと思ってるんだけど、学校終わってからの18時頃から行っても大丈夫?
186774RR:2006/05/14(日) 04:29:07 ID:wyo5SQKB
>>185
常識で考えろ!常識の無い奴は、まず落ちる。
187774RR:2006/05/14(日) 06:04:48 ID:Kaeu+toS
>>181
>>183氏の言うとおり。問題は勉強の中身。
テキストと問題集が一冊にまとまった本を一冊購入して、それをしっっかりやりこむ事。
それが完了してから試験に行けばいいよ

>>186
ナイスレス
188774RR:2006/05/14(日) 08:26:23 ID:VieSOPCE
>>181
本買って完璧にしてテンプレの○×方式で試験勉強ができるフリーソフトを完璧にすれば落ちる事は無いと思う

>>185
それくらい自分で調べようよ・・・・・・調べなくても分かる事だけど
189774RR:2006/05/14(日) 09:55:42 ID:CrHQHXhK
こんだけやれば合格できる!
って自信つくくらい勉強やればいいじゃん
どのくらい勉強すれば合格できますか〜って一番頭悪い質問だと思う
190774RR:2006/05/14(日) 10:01:53 ID:EBaqhN1C
隣の人の問題を見てみたら
自分と全然違ってたんだが
なんであれで裏講が成り立つんだろ。
191774RR:2006/05/14(日) 11:54:13 ID:ik+4b4v5
>>190
ヒント 受験者が多い場合のあちら側の対策
A B A B A B
|||||| って感じで配布してる。または、違う免許の学科もやってたり色々。
192774RR:2006/05/14(日) 16:54:22 ID:Mc0tdZfC
去年、鮫洲で受けた原付試験の難易度は問題集より簡単でした。
問題集をやれば受かると思うよ。
193:2006/05/14(日) 16:55:29 ID:zWe3ypPR
6時から行っても大丈夫に決まってんだろ!! テスト30分教習3時間、教習所は1時までやってるんだぞ!!
 さ、がんばって来い!!!!!!!!!!!!!!!!!
194774RR:2006/05/15(月) 01:05:29 ID:4CAk68Qv
>>190
違う番号に同じ問題が載ってる。
195774RR:2006/05/15(月) 10:01:36 ID:2vsW+3Ly
ブレーキペダルはつま先かかかとで踏むかどちらが正しいんですか?
196774RR:2006/05/15(月) 10:08:55 ID:t2Ak7pZP
つま先
197774RR:2006/05/15(月) 10:21:56 ID:2vsW+3Ly
>>196ありがとう!
198774RR:2006/05/15(月) 10:27:07 ID:7RH8vjJB
今平針ついた!
頑張ってきます!
199774RR:2006/05/15(月) 19:45:09 ID:7RH8vjJB
合格しました!

36人受けて14人受かりました。
200774RR:2006/05/15(月) 20:33:25 ID:nfjFo59U
>>199
合格率やけに悪くない?('A`;)
201774RR:2006/05/15(月) 20:38:35 ID:QtsCtVsV
合格率50%行ってないのはひどいな
時期が悪いのかな?
202774RR:2006/05/15(月) 20:52:39 ID:1Aui6ube
一昔より難しくなってるらしいし、こんなもんでしょ
203774RR:2006/05/15(月) 21:01:53 ID:dZO5VCMR
>>202
えっ!ホントに?
実は前に失効してしまい、もう一度取り直そうと思ってこのスレ覗いてみたんですが
いきなりガッカリちゃんです・・・(´・ω・`)
204774RR:2006/05/15(月) 21:11:18 ID:1Aui6ube
>>203
いやいや、普通に勉強すれば受かる程度だから大丈夫ですよ
205774RR:2006/05/15(月) 21:47:35 ID:x0whHv1l
>>203の場合は原付免許よりも小型ATとかの上位免許を取るほうがいいんじゃないの?
206774RR:2006/05/15(月) 22:14:35 ID:dZO5VCMR
レスありがとうございます

仕事の都合上「通い」ができないため原付の方でがんがってみます。
207774RR:2006/05/16(火) 00:01:00 ID:SRG0kPZc
今日試験2回目受けてきました。
前回と全く同じ問題でてたので余裕で合格できました
208774RR:2006/05/16(火) 04:10:58 ID:lgAVc7HY
行って来る・・・
209774RR:2006/05/16(火) 10:32:43 ID:dKOBw88o
>>153
まだ〜?チンチン
210774RR:2006/05/16(火) 15:59:12 ID:5siMApx0
オートマはエンジンを暖めてから動かさないといけない。
〇or×?
211774RR:2006/05/16(火) 16:41:23 ID:c1Jk8mzF
ATに限らず暖機運転は必要じゃない?
不十分だとエンストする
212774RR:2006/05/16(火) 19:45:01 ID:EdtyOCcq
市販の漫画版のやつの問題を隅々まで覚えたが不安でたまらん
果たして出るのだろうか?
213774RR:2006/05/16(火) 20:05:41 ID:CWy12B9N
>>212
マンガ版で一発で受かったよ。
とりあえず付いてる予想問題集を完璧に+このスレで紹介されてるソフト完璧にで行けた。
214774RR:2006/05/16(火) 21:14:34 ID:Da26LVUu
免許取得するのは良いが、公道に出る時は下記の三つくらい守ってくれるとうれしい。
道路の走行位置は基本的に左端 を守ってくれ。
後続車がいることに速やかに気づいて適切に抜かれてくれ。
見通しがよく適度に流れてる道路で原付や軽車両以外の車両を抜かないでくれ(追い越後速攻左折DQN車両や駐停車車両は除く)。
本当にこれくらいは守ってくれ( ^ω^)
215774RR:2006/05/16(火) 21:45:22 ID:povbnOab
マジかぁ〜 なんか自信なくなってきた〜
216774RR:2006/05/16(火) 21:59:45 ID:aNdInVNs
4時間勉強して受かりますか?
217774RR:2006/05/16(火) 22:06:41 ID:EdtyOCcq
>>213
フリーソフトも必要なのか(´・ω・`)
不安だ
218774RR:2006/05/16(火) 22:07:53 ID:Da26LVUu
>>217
必要ナモノ 「やる気」
219774RR:2006/05/16(火) 22:27:13 ID:OY206fZq
原付 免許 で検索すればフリーソフトなしで、携帯でも問題集はやれる。

一発塾行っても
問題集買っても落ちるやつは落ちる。

うんざりするくらいまで勉強しろ
220774RR:2006/05/16(火) 23:55:55 ID:d5a+rAQF
言っておくが、一日で、たった数十分の試験+講習で公道を走る事ができる免許を手にするんだからな

“受かること”を目標にするんでなく、“満点とること”を目標に勉強すればやる気出るんじゃないか?
今頑張っておけば少しは公道に出た時に役に立つし
実際に公道にでなきゃ学べない事も多いが、勉強を適当にしかやってない状態よりはマシだろう

裏講とか行って合格するのは負けだと思ってる
221774RR:2006/05/17(水) 07:52:16 ID:kxzJfdgV
>>210
機械的(バイク的)には暖気をした方が良いが、
果たして「法的」に必要かどうか?
法律が暖気の事まで規制するのか?
222774RR:2006/05/17(水) 12:14:35 ID:OHaX2GdV
写真は目にかからなければ前髪下ろしてもいいの?
223217:2006/05/17(水) 14:37:32 ID:RRTlKwep
不安だったけど受かりましたよ( ^ω^)
合格率は50%でした
224774RR:2006/05/17(水) 14:43:55 ID:6NHAqz8N
指定がないときは小回り右折と二段階右折どっちもしていいんでしょうか。
225774RR:2006/05/17(水) 15:04:43 ID:wfBiU77E
>>224
片側2車線・指定なしの場合で2段階右折すると捕まります。
226774RR:2006/05/17(水) 15:13:06 ID:6NHAqz8N
>>224
ありがとうございます!
馬鹿な質問してすみませんでした。
227774RR:2006/05/17(水) 18:38:38 ID:CBqcHXfy
>>222
そんなギリギリを狙うと無理やり上げられるだろな。
228774RR:2006/05/17(水) 18:56:17 ID:mvc7ehJs
>>225
片側3車線以上だろ?
229774RR:2006/05/17(水) 19:01:37 ID:/nS9Kdx1
二段階右折と小回り右折は標識があったら必ずするの?
230774RR:2006/05/17(水) 19:24:15 ID:SIt5wTco
>>228
片側3車線:指定なし ・・・2段階右折
片側3車線:2段階右折禁止標識 ・・・小回り右折
片側2車線:指定なし ・・・小回り右折
片側2車線:2段階右折標識 ・・・2段階右折

>>229
しなければならない
231228:2006/05/17(水) 21:00:02 ID:mvc7ehJs
俺は原2だから関係ないけどね。
232774RR:2006/05/17(水) 21:21:51 ID:OHaX2GdV
何で前髪かかってダメなんだ?
それだけが不満だ。
別に関係なくね?
233774RR:2006/05/17(水) 21:42:17 ID:If4ff4bK
走行中の風をなめると痛い目を見る
234774RR:2006/05/17(水) 22:00:19 ID:FOaLldIt
受かりました。このスレのおかげです
235774RR:2006/05/17(水) 22:51:25 ID:5tN3yvCK
初めて>>2のゲンツキ免許チャレンジ合格点とれた・・・
236774RR:2006/05/18(木) 09:12:22 ID:c5V98fqT
>>232
免許証は個人識別のための道具だから。
目がどんな形か色かなどわからない写真など役に立たない。
237153:2006/05/18(木) 17:04:14 ID:pbx6r86W
ttp://ee.uuhp.com/~dragunov/

とりあえず作ってみました。
地元の奈良県の情報しかないので、皆さんのご協力をお願いします。
238774RR:2006/05/18(木) 18:14:34 ID:tW7si5e6
両目で0.5あればいいんだよね
最初はメガネなしで計ってみて、だめだったらメガネ掛けて計りなおせばおっけぃ?
239774RR:2006/05/18(木) 19:25:05 ID:OwkrmH/w
質問です
安全地帯の左側とその前後10メートル以内の場所は、路面電車の運行時間外であっても、駐車・停車の両方が禁止されている。
A.○
安全地帯については、路面電車の運行時間外であっても駐停車禁止です。安全地帯がない場合、運行時間でないときは駐停車が禁止されていません。
とでたのですが問題文に安全地帯を含むとは書いていませんよね?

あと、赤信号で青色→矢印なんですが
「原動機付自転車を運転中、右図のような灯火が表示されていたので右折した。」
という問題がありますよね、その答えが○なんですが
青色の矢印信号は車に対する信号なので、原則として矢印の方向に進むことができます。ただし、原動機付自転車で二段階右折が指定されている場合は進めません。
という説明なので答えは×じゃないんですか?
240774RR:2006/05/18(木) 19:38:39 ID:zGJTuYH3
>>239
「原動機付自転車を運転中、右図のような灯火が表示されていたので右折した。」
これ、二段階右折じゃないだろ。つまり、そういうこと。
これが2段階右折した。なら×になる。
241774RR:2006/05/18(木) 19:51:45 ID:OwkrmH/w
ということはもし二段階右折の場所だったらとか三車線の場合は考えなくていいということですね?
ありがとうございました
242774RR:2006/05/18(木) 20:32:04 ID:zGJTuYH3
>>241
そういう条件が記載されてなければ、考えなくてOK。
ただ、条件がある場合はその条件に沿ったうえで文章内容が正か誤かってのを考える。
条件がなければ、最良の状態だと思えばOK
243774RR:2006/05/18(木) 22:33:59 ID:kkfiE8Yx
交差点の真ん中で警察官が灯火信号を右手に握って突っ立ってる時はそれに対面する車線の車両は赤信号?黄信号?青信号?
244774RR:2006/05/19(金) 04:47:02 ID:W4M/wRfN
栃木県では、路面電車に関する問題は一切出題されませんでした。
だが、いつ出題されるか分からないので、すべて勉強して暗記します。
245774RR:2006/05/19(金) 06:33:25 ID:DHFVVEtx
上京してきたばっかなんだけどもしかして本籍移してなかったら東京で免許取れないんですが?
246774RR:2006/05/19(金) 06:34:48 ID:UCMbIhPc
>>243
対面なら赤決定
247774RR:2006/05/19(金) 06:57:35 ID:PbusT6cB
大学の留学生の友人が原付免許取りたいそうなんだけど試験勉強どういう風に
させれば良いかな?英語はホドホドに出来るが日本語は読み書きダメ。
試験場に電話すると試験やらは英語で可とのこと。
248774RR:2006/05/19(金) 08:49:49 ID:48yuF6Tj
>>245
本籍は関係ない。住所が東京に無ければ東京では受験できない。
249774RR:2006/05/19(金) 20:54:33 ID:3HE018jX
>>247
外面切替
250774RR:2006/05/19(金) 21:22:13 ID:SZK/SlZS
ちょい質問。

自動車教習所では原付免許とれないの?うちの地域の自動車教習所のホムペには原付の事一切書いてないんだが…

もひとつ。
意識してみてないからかもしれんが二段階右折してる奴って少ないの?
251774RR:2006/05/19(金) 21:30:28 ID:avJ/WTVw
教習所で免許は取れないけど

原付講習だけならやってるとこならあるぞ
252774RR:2006/05/20(土) 01:56:50 ID:Lw49LYyX
>>250
原付をはじめ運転免許は試験場で学科試験を受ける。
教習所で取れるのは茨城県だけ。
253774RR:2006/05/20(土) 02:39:48 ID:Ivb0WkRH
>>252
原付の学科試験なら警察署で受験できる場合がある。
最寄の警察署に問い合わせるべし。



254774RR:2006/05/20(土) 04:38:04 ID:/i5BO/0x
>>253
昔は、公民館や警察署などで自動車の学科試験を行っていましたよ。
今では、島の地方など、試験場が遠すぎるところなどに限られるがな。
255774RR:2006/05/20(土) 18:50:54 ID:YqkmMHUu
普通免許は持っているのですが
仕事でカブに乗らないといけないんです。
乗れるようになりたいのですが、どうすればいいですか?
256774RR:2006/05/20(土) 18:54:39 ID:aqd1JNTo
原付カブなら練習あるのみ
原付じゃないなら教習所か一発試験で小型2輪(余裕があるなら普通2輪)を取ればよろしい
257774RR:2006/05/20(土) 19:42:39 ID:nOPPwjiG
>>250
少しは自分で調べろよクズ
258774RR:2006/05/20(土) 22:57:54 ID:Lw49LYyX
>>255
スレ違いだ。なんでここへ来るんだ。
259774RR:2006/05/21(日) 03:27:51 ID:tjJlXNjs
村上ファンドがカブを買い占め!
260774RR:2006/05/21(日) 14:07:18 ID:C/yFMMLc
原付講習って基本操作と基本走行だけですか?また、大体何時間ぐらいかかるんでしょうか。
質問ばかりごめんなさい。
261774RR:2006/05/21(日) 14:52:28 ID:RqZ3wAZc
場所によるんじゃない?
神奈川だと基本も基本。ちょいと乗るだけ。
それでも人数多いから二時間くらいかかった。
262774RR:2006/05/21(日) 16:00:06 ID:C/yFMMLc
ありがとうございます!
263774RR:2006/05/21(日) 18:47:09 ID:sQ9tFWOl
未成年なんですけど、原付免許とるときって親の同意書いるんですか?
264774RR:2006/05/21(日) 19:22:47 ID:4weMhHOX
>>263
必要無し。
265774RR:2006/05/21(日) 19:32:45 ID:tjJlXNjs
>>263
住民票
266774RR:2006/05/21(日) 20:36:03 ID:6v6/Jgg9
>>263
同意書は必要無いが、いろいろな面で同意してもらった方が良い。
267263:2006/05/21(日) 22:35:13 ID:CVOJu2vS
住民票って自分の名前だけ入ってればいいんだよね?
家族全員のじゃなくていいよね??
268774RR:2006/05/21(日) 22:46:12 ID:lm6fa01y
土日受けられるとこないんの?
269263:2006/05/21(日) 22:51:22 ID:CVOJu2vS
どこも平日だろ?
270774RR:2006/05/21(日) 23:01:29 ID:4weMhHOX
>>267
自分の名前だけでおk。

>>268
土・日・祝は無理かと。
271774RR:2006/05/21(日) 23:01:52 ID:5DqLkF9F
通行、進入、進行の違いがわからない
272774RR:2006/05/21(日) 23:07:53 ID:lm6fa01y
>>270
サンクス
夏休まで待つかなー
273774RR:2006/05/21(日) 23:27:34 ID:tjJlXNjs
>>267
本籍入りね
274774RR:2006/05/21(日) 23:59:23 ID:mp+7pAcA
徐行とは10キロメートル毎時以下の速度で走ることである
って○と×とそれぞれの問題集で答えがわかれるんだけどどっちが正しいんでしょうか。
275774RR:2006/05/22(月) 01:53:43 ID:dt/1bSOw
>>274
正確に一字一句間違わずにその文言を書いて欲しいな。


徐行とは「すぐ止まれる速度で通行すること」であり、
具体的な速度で定義されるものではない。
おおむね10km/hではある。

276774RR:2006/05/22(月) 03:43:40 ID:pIAaDEWH
普通自動車免許(MT)だけを持っているのですが、原付に乗らないといけなくなりなした。
この場合はどのようにしたら原付にのれるのですか?
免許不所持の人と同じ試験を受けるのですか?
277774RR:2006/05/22(月) 06:32:06 ID:QPwQ4DmN
>>275
×徐行とは10キロメートル毎時以下の速度で走ることである

○徐行とはすぐ止まれる速度であり、10キロメートル毎時以下の速度で走ることである
です。
すぐ止まれる速度がないと10キロメートル毎時以下とあっても×でいいのかな。
何度もすみません。
278774RR:2006/05/22(月) 07:10:12 ID:q1pwd2aF
そーゆーこと
279774RR:2006/05/22(月) 07:31:59 ID:MqmZxF8v
>>276
いるのはメットと勇気じゃね?
280774RR:2006/05/22(月) 10:57:20 ID:vW4xxT4H
軍手でいいからグローブも。
281774RR:2006/05/22(月) 12:36:28 ID:wMmhuz3+
免許更新って、反則金払ってなくても出来ます??
282774RR:2006/05/22(月) 14:39:51 ID:l7Y0yV/w
やったー受かったーwダメかと思ったけどいけたww

二段階右折のときってまず左の合図だして右折する地点についたら消せばいいの?
283774RR:2006/05/22(月) 14:48:00 ID:i15iFwpM
>>282
二段階右折は右の合図を出すんだぞ。
ホントに受かったのか?怪しい・・・
284774RR:2006/05/22(月) 15:08:52 ID:VGU7f3p/
あ、そっか。左の車線にいるんだから右のウインカーだしたら、、
さんきゅ。俺が馬鹿だった。考えてから質問すればよかったと反省してますm(__)m

受かったのはホントだよw多分満点。
285774RR:2006/05/22(月) 16:17:39 ID:aGsDEphV
受かったはいいものの講習全然だめだった・・・。運動神経テラナサス
車道デビューは程遠い。
練習とかってどこでしたらいいんだろう。
286774RR:2006/05/22(月) 16:18:59 ID:4XpFerEm
今日免許用の証明写真を撮ったんだけど
背景が白で自分の服も白で撮った…境目が少し分からん…
問題あるかな…?
287774RR:2006/05/22(月) 16:44:32 ID:i15iFwpM
>>285
自信が無いなら車が来ない裏道で練習、それから
知ってる道を走り、慣れたら少しずつ距離を伸ばす。
って言うかそれほど気にすること無いぞ。

>>286
顔が判れば問題なし。
288774RR:2006/05/22(月) 17:21:44 ID:4XpFerEm
>>287
お返事ありがとうございます!!!
前髪ちょっとかかってるんだけど…
不安だ…
289774RR:2006/05/22(月) 18:13:36 ID:3gJg1opj
今年の七月で17の♂です
原付免許は16歳から取れると聞いたんですが交通ルールなどはさっぱりわかりません
一般的にはどれぐらいで取れるものなんですか?
290774RR:2006/05/22(月) 18:44:43 ID:i15iFwpM
>>289
本でも買って交通ルールを覚えれば取れる。
どれくらい(期間)は個人の能力しだい。

っていうか、こんな質問すのって何か欠けてないか?
291774RR:2006/05/22(月) 18:51:44 ID:3gJg1opj
>>290
返答ありがとうございます
そういわれると・・そうかもしれません・・
292285:2006/05/22(月) 19:48:52 ID:aGsDEphV
>>287
レスどうもです。
只管練習あるのみで、早く日常生活で使えるようにがんばります!
293774RR:2006/05/22(月) 20:35:32 ID:De9PhUD5
>>286
白い服で白髪だったりしたら
怖いな
294774RR:2006/05/22(月) 20:40:51 ID:i15iFwpM
>>293
しかもおしろいにホワイトカラーコンタクトとか?
ホワイトバランス次第で何も写っていない免許になるね。
295774RR:2006/05/22(月) 21:51:33 ID:MHYS/MoC
始めまして、今度原付にチャレンジする者です
 早速なんですが、私は普段コンタクトを付けて生活してるんですが正直0.5あるか心配です。一応昔の度の弱いめがねがあるのでかけて(コンタクト+めがね)、
免許証の写真とってもいいんですが、もし警察に免許証見せてって言われた時にコンタクト着用だけじゃダメなんでしょうか?
めがねがないので「罰金」とかなったらとても嫌なんです。眼科行けって言われたらそれまでなんですが、
要はめがねの写真とったら運転中はめがねじゃなきゃいけないのかってことです。
 どうか皆さんの意見お願いします
296774RR:2006/05/22(月) 21:55:20 ID:xzSc6P/8
明日試験受けてくる。
ここに書き込んだからには絶対落とさない!
297774RR:2006/05/22(月) 21:57:13 ID:+NnsoQZ2
まず視力検査に合格しないと免許の試験が受けられない

免許証の写真はめがねなしでOK
免許証に「眼鏡等」の条件が記載されるから
運転中は視力検査に使ったメガネかコンタクトが当然必要
298289:2006/05/22(月) 23:22:45 ID:3gJg1opj
七月の誕生日までに原付免許取れるよう頑張ってみます
ありがとうございました。
299774RR:2006/05/23(火) 16:53:21 ID:qA+4Vpnz
懐かしいな
あの電工掲示板で発表するのって結構いやだよね!!
原付とってかれこれ5ヶ月。



16歳の俺にとって・・・何の役にもたってねぇよ。
一応国家資格らしいから受かったらちょっとは
嬉しいかなとか思ったけど。
受かって何週間かだけだな。
300774RR:2006/05/23(火) 18:55:57 ID:y9yzmbV+
300と共に免許ゲト⊂(°Д°⊂⌒`つ
301774RR:2006/05/23(火) 22:10:39 ID:+BoICKuX
定期警告

スクーターはディスクブレーキじゃないと全然ブレーキがきかない。
乗ってて楽しくないからドラムはやめれ。危ない。

ドラム厨房の言いがかりはやめてね。邪魔だから。
302774RR:2006/05/23(火) 22:11:55 ID:+BoICKuX
あ、でもディスクにはロックする力があるし、スクーターでロックかますと結構怖いから注意。
303原付小僧:2006/05/24(水) 09:15:08 ID:ZjgZhQ0m
はじめましてm(_ _)m今度原付の免許を取りに行こうと思います(-^〇^-)でも、通ってる高校は取っちゃいけないんですが、学校に内緒で、自動車学校の講習に行ったら、自動車学校から高校に電話とかされますか?長くなってすいませんm(_ _)m
304774RR:2006/05/24(水) 10:58:13 ID:rgc+dAzY
されません
305774RR:2006/05/24(水) 13:18:58 ID:xykmu9Uo
福岡で講習予約したら6月とか言われたけど学科試験は毎日やってるってことだよね?
適当な平日に試験受かって6月の講習参加でゲトーという流れ……だと思うんだが
電話のおっさんの説明がよく分からんかった
306774RR:2006/05/24(水) 17:35:33 ID:TL8FKVtC
心配ならフリーターを偽れ
307774RR:2006/05/24(水) 17:49:43 ID:HtLvPXAS
裸眼で検査受けて0.5以上無かったらメガネ掛けてやり直せますかね?
308774RR:2006/05/24(水) 18:04:39 ID:3eGn4W1A
>>299
バイク使うバイトでもやれ
309774RR:2006/05/24(水) 19:44:33 ID:N8gcTEM4
>>283
左だろ
310774RR:2006/05/24(水) 19:48:53 ID:XnrX0hpW
311774RR:2006/05/24(水) 20:47:44 ID:8dHU5fjH
じゃあ俺の、超トッパ!原付免許がカンタンに取れちゃうwwwが間違ってるっていうのか?
明らかに左の合図出してるんですけど。ちゃんと左に合図だすって書いてあるよ
312774RR:2006/05/24(水) 20:51:02 ID:sR2aitDh
俺の教本には右って書いてある
313774RR:2006/05/24(水) 21:05:34 ID:XnrX0hpW
>>311
左合図で、左直線レーン走っていたら左折と紛らわしいだろ。






もっとも左直線レーンで右合図も、車線変更と紛らわしいんだが・・・
314774RR:2006/05/24(水) 21:20:20 ID:XmGKmgvt
原付二回目で受かった!府中学校!速報!
315774RR:2006/05/24(水) 21:55:27 ID:9AepEH2t
>>303
夏休みとか連休中に教師が張ってる学校もあるよ。
うちのとこがそうだったもの
316774RR:2006/05/24(水) 22:05:14 ID:tK2ljDZ7
>>313
交差点30m手前は車線変更禁止だから
別に紛らわしくない
317774RR:2006/05/24(水) 22:07:32 ID:8dHU5fjH
まぁ右って事でいいんじゃね?
ってか超トッパまじ買わないほうがいいよ。俺的にはクソだった。
買うとしたら他の奴とあわせて使うといいと思う。これだけだとかなり不安。というか知識不足で死ぬ
318774RR:2006/05/25(木) 01:03:31 ID:UnYVxxB5
>>316
交差点の後ろに「とその」を補足してみる。
けど、やりたくないけどせざるを得ない状況とかってあるのよね……

基本的に原付必勝や原付攻略!関連は買わないほうがいい。トイレの暇つぶし程度にしかならん。。
それに、いくら原付といえど公道に出る以上「知らない」じゃすまされない必要な知識がたくさんあるわけだから、
素直に教本読むのが良いと思う。
319774RR:2006/05/25(木) 09:38:55 ID:M4P0tscI
今試験場だ…
320774RR:2006/05/25(木) 11:00:25 ID:feXOYL5c
>>318
最強総まとめっての買ったwww昨日から勉強してるwwwww
321774RR:2006/05/25(木) 11:33:24 ID:M4P0tscI
落ちたよこの野郎
43点って…
あと2点だぞ俺
322774RR:2006/05/25(木) 12:31:51 ID:feXOYL5c
模擬問題やったら44点だった・・俺はまさか・・天才じゃ・・
323774RR:2006/05/25(木) 14:33:46 ID:dE1iwLNP
明日受けにいけば
324774RR:2006/05/25(木) 15:44:32 ID:ZkJ+ihGt
大阪の門真行く人いる?
もしくは行った人!難しかった??
至急レスくれ
325774RR:2006/05/25(木) 15:52:16 ID:3Mvh6Dt4
3回連続で落ちた・・・禿欝
なんか次受けるのが怖くなってきた
326774RR:2006/05/25(木) 15:54:56 ID:ZkJ+ihGt
>>325
ちゃんと勉強したのか?????
次受からなかったらどうするの????
327774RR:2006/05/25(木) 16:05:09 ID:3Mvh6Dt4
勉強はちゃんとしてるつもりなんだけどなぁ
教本読んでもだいたい頭に入ってるって実感あるし。
これからもめげずに受け続けるか、
しばらく期間をおいてみっちり勉強しなおすかどっちがいいだろう?
328774RR:2006/05/25(木) 16:13:05 ID:ZkJ+ihGt
>>327
めげずに一生受け続けるくらい頑張れ!!!
329774RR:2006/05/25(木) 16:39:53 ID:9krgl7YJ
普通なら自分の馬鹿さに気づいてあきらめてる
330774RR:2006/05/25(木) 17:30:25 ID:V+2AaBgC
>>327
どうせ受かればそうそう勉強する事が無いんだから
反復で道交法を覚えるいいチャンスじゃないか
マイナスに考えずプラスに考えれ。

キチンと覚えればあとは、試験は言葉遊びでしかないから満点取ったれ。
そして忘れずにいれば上位免許取るときにも役立つ。
331774RR:2006/05/25(木) 18:01:05 ID:feXOYL5c
332774RR:2006/05/25(木) 18:01:52 ID:3Mvh6Dt4
皆さん、レスどうもありがとう
とにかく次はもうないっていうつもりでやってみます
いずれは自動車も取りたいから頑張る
333774RR:2006/05/25(木) 19:59:41 ID:ZilTQ49Z
やたー、受かったー!
勉強のときは、とりあえず免許保持者に言葉の意味を
聞きながらやるといいかも。
自分一人だったら、意味を取り違えてた言葉もあった。

帰りにレンタルバイク借りたんだけど、
運転が怖くて帰れない(T-T)
しかもどんどんどんどん暗くなってきてる。
右折できない…。
334774RR:2006/05/25(木) 20:43:15 ID:M4P0tscI
すまん、質問いいかな

試験問題で、「中央線は常に道路の中央にあるとは限らない」ってのがあったんだが
この場合は正か誤どっちなんだろう?

問題集に載ってなくて
335774RR:2006/05/25(木) 21:24:17 ID:YjaxkaV/
上下車線の交通量などによって変えられる場合がある、らしい

追い越し・追い抜き禁止、駐停車禁止、駐車禁止場所の「何メートル以内」ってのはどのように覚えたらいいんだろう?
もう丸暗記しかないのかな
336774RR:2006/05/25(木) 21:36:30 ID:UnYVxxB5
>>333
右折できないなら左折すればいいじゃない。 ってもう家についてる頃だよな。
337774RR:2006/05/25(木) 22:24:43 ID:w963aMGd
>>334
 それ、僕の問題集には載ってます!答えは「正」です。試験がんばりましょう!!
僕も質問いいですか?
 東京の人に質問なんですけど府中か鮫洲の試験場の午前の受付時間って何時かわかります?電話しても出ないのでわからないです・・・
ホームページもしっかりしたのがなくて・・・・
338774RR:2006/05/25(木) 22:33:55 ID:M4P0tscI
おーありがとう。
そうか正なのか…ここ落としたわ俺


受付時間なら警察のホームページから探したらあると思う
339774RR:2006/05/26(金) 09:29:53 ID:J/UIMNTt
よし、昨日落ちたバカ野郎がリベンジにきたぞ
340774RR:2006/05/26(金) 11:49:07 ID:J/UIMNTt
受かった…よかった…
341774RR:2006/05/26(金) 12:13:38 ID:I3rPzofb
>>336
左折は左に歩行者がいるので危険…。
結局エンジン切って、原付をひいて右折して帰りました。

>>337
府中●午前の部
適性試験受付8:30〜9:05、学科試験受付8:30〜9:15。
合格したら写真撮影、2時間30分くらいの原付講習を受け、13時ごろに免許がもらえます。

府中●午後の部
適性試験受付9:30〜11:30、学科試験受付9:30から11:40。
学科試験は13:00開始。合格したら写真撮影、原付講習の後、16:45くらいに免許がもらえます。

●注意
行けばすぐに試験申し込みの受付をしてもらえるわけではありません!
申請書をもらい、記入し、写真を貼り、印紙を買った後です!
午前試験ならば9:05までに、午後試験ならば11:30までにそれらを済ませておく必要があります!
バスが渋滞して普段の倍の時間がかかることもあります。
私が門に付いたのが9時過ぎくらいで、プラプラやっていたら午前の試験の受付に間に合いませんでした!
(間に合わなかったおかげで、午前じゅう勉強できたわけですが)
免許証の写真は、当日撮影するのでよい服を着ていくことをおすすめします。
342774RR:2006/05/26(金) 19:42:51 ID:PaOu2p7R
>>341
いやいやいやいや。それを言い出したら車等を運転すること自体危険だ(w
右左折 直進 発進 停止は乗車の基本中の基本かつ公道に出てる人95%くらいが全てを理解できてないくらい地味で奥が深いモンだから、
今後免許をステップアップするであろう君は、講習で教わった基本をきっちり覚えて、模範原付ライダーになれるよう頑張ってくれ(・∀・)
343774RR:2006/05/26(金) 20:33:36 ID:mv4xPAYg
やっとフリーソフトの方で合格点ちらほら出せるようになったけどまだ不安
当たって砕けてみようかな・・
344774RR:2006/05/27(土) 03:45:54 ID:sW3JLg5n
>>341
 ありがとうございます!僕学生なんでちょっと気になることがあるんですけど、1時より早く帰れることってありますか?学校休んで行く予定なんですが、できれば遅刻したほうが都合がいいもん・・・
345774RR:2006/05/27(土) 04:09:14 ID:XfEPpMQ7
>>344
受けるのが東京の試験場なら、鮫洲も府中と同じスケジュールなので
無理だと思われ。
自分が原付の講習を受けた時に、試験官がやたらと時計を見てたんで、
恐らく時間単位で動いてるんじゃないかと。
試験が受かった後の講習は後日受けても良いようなことを言ってたけど、
受講手続きの時間も考えると、一日で終らせたほうが早いよ。
346774RR:2006/05/27(土) 21:01:26 ID:sW3JLg5n
>>345
 なるほど。レスありがとうございます。学校には、休みの連絡入れたほうがよさそうですね。月曜は免許取得に専念しよう!!
347774RR:2006/05/28(日) 04:16:35 ID:x2N/rdEu
来月の給料で明石の試験場に行こうと決めたんだが
ひとつ質問があります。
今18なんだけど煙草吸ってるのを試験の人に見つかったら帰れ!とか言われないですかね?
俺2〜3時間ごとに吸わないと集中出来ないんですよ
もう、それが心配で心配で(;´Д`)
348774RR:2006/05/28(日) 04:31:58 ID:T4SH/J9z
>>347
俺の隣の奴はふかしてたけど、どうみても20歳以上だったからなぁ
あんた未成年だろ?申請書出す時に年バレるし、一応警察施設だからね
補導されるかもよ
2、3時間持つなら行く前に吸って、向こうではトイレかなんかで吸ってればいいんじゃね?
349774RR:2006/05/28(日) 05:12:37 ID:U1+eDzlL
>>347
刑事事件として逮捕されます。
この前、試験官が言ってました。
飲酒運転で講習とか論外だからw
350774RR:2006/05/28(日) 06:04:49 ID:iLGFh/kD
ここROMってたおかげで金曜受かれたよ。
ありがとう
351774RR:2006/05/28(日) 10:20:56 ID:x2N/rdEu
わかりました。トイレとかで吸います('A`;)
352774RR:2006/05/28(日) 12:23:21 ID:cyc5tLST
そこまでして吸うなよwww
353774RR:2006/05/28(日) 12:32:18 ID:ieVkfajJ
ずいぶんヘタレなヤンキーだな
354774RR:2006/05/28(日) 14:31:38 ID:x2N/rdEu
ヤンキーではない。ヒッキーだ('A`)
355774RR:2006/05/28(日) 18:14:04 ID:44sENWSB
>>354
昔のトイレは整備されてなくてそういうこともできただろうけど、
最近の試験場のトイレは設備も整ってて火災報知器が付いてるところまであるからな。
そこでタバコ吸っててスプリンクラーが作動しちゃって、放火容疑でタイーホされた奴がでた。という話を今作った。
356774RR:2006/05/28(日) 18:15:40 ID:DlrSUbG4
原付免許欲しいんだけど警察署に入るとか勘弁してほしい
357774RR:2006/05/28(日) 21:56:35 ID:RsDPKatq
指名手配でもされてるのか
358774RR:2006/05/28(日) 23:33:26 ID:x2N/rdEu
ポリスには一回お世話になったからなぁ('A`)
もちろん信号無視でな
359774RR:2006/05/29(月) 00:29:21 ID:lM37mHMH
>>358
えっ、じゃあなんでいまさら原付?!
信号無視て・・・
360774RR:2006/05/29(月) 00:30:06 ID:VYzjIBVk
>>359
信号無視ならいいじゃないか
俺なんてでかい事して15歳で裁判所行ったことは誰にも内緒だ
361774RR:2006/05/29(月) 01:14:09 ID:Kveop1+4
今度、免許取りに行くものだけど、受かるか心配です
362774RR:2006/05/29(月) 01:52:04 ID:2zGUotJX
僕も近く免許取りに行くので、お互い頑張って1発で取得しましょう!
363774RR:2006/05/29(月) 02:22:31 ID:Y8VM8Mv6
ビッグスクーターチームのkraudidです。
東京や神奈川でメンバー募集してるんでよろしく

http://xmbs.jp/kraudid2004/
364774RR:2006/05/29(月) 02:23:57 ID:PIlSFvq4
僕も今日取りに行きます!!
 落ちたくない〜〜
365774RR:2006/05/29(月) 02:28:23 ID:mNtxSecJ
落ちたら恥ずかしいぞ!がんばれ
366774RR:2006/05/29(月) 02:43:27 ID:PIlSFvq4
ありがとうございます。
 ちょっと質問なんですけど、試験場行く時に代書屋って使ったほうがいいんですか?
使わないと免許証の字が自筆になってしまうって聞いたんですが本当なんでしょうか?
367774RR:2006/05/29(月) 02:45:13 ID:QUzWaxMo
>>366
んなことはない
免許証の字は全部コンピュータ入力したのを印刷してる
368774RR:2006/05/29(月) 02:50:19 ID:COQLKpbe
原付落ちる人はね、頭が悪いんじゃなくて、勉強しなかっただけだからね。
369774RR:2006/05/29(月) 03:00:01 ID:Wkya0Cg+
受かると思って勉強せずに結局落ちる奴
それすなわち馬鹿
370774RR:2006/05/29(月) 10:13:00 ID:gJFuh0RQ
>>358
俺は信号無視、一時停止違反、スピード違反、二段階右折違反。
大体の違反はやった。
371774RR:2006/05/29(月) 13:15:45 ID:4nnC0Ay5
>>370
飲酒運転はするなよ?www
372774RR:2006/05/29(月) 18:04:42 ID:PAavlR8i
勉強開始から3日目で一発合格うひょー
本籍書くところに本(国)籍って書いてあったので
勘違いして馬鹿正直に日本って書いた俺プギャーm9(^Д^)

試験場初めて行ったけど受付の人はあんま感じよくないね
373774RR:2006/05/29(月) 18:47:50 ID:X7sKcZET
今日無事取れたけど…なんか混んでたわー。
合格だけで60名近くいて講習にえらい時間喰ったorz
どうも中学生みたいのばっかりだったけど、何だろう、試験休みか何かかしら。

>>372
まぁ職業柄ってもんだろう。
教習所は学ぶところではなく耐えるところ、なんてのが普通免許取ったやつの共通見解だし
ナチュラルな接客の出来る人間が極端に少ない業界っぽい。
374774RR:2006/05/29(月) 19:15:13 ID:lIqcZbst
天下りだもんなあ
団塊世代の元警官が愛想いいわけない
375774RR:2006/05/29(月) 19:57:37 ID:uWHlwuau
明日受けに行くんだけど何人くらい受けるもんなの?
ちなみに東京
376774RR:2006/05/29(月) 19:58:19 ID:qUc9q6nY
>>373
試験場だろ・・・('A`;
377774RR:2006/05/29(月) 20:20:53 ID:Lk5+rPsV
そんな学生っているものなの?
378774RR:2006/05/29(月) 20:24:11 ID:PAavlR8i
>>377
いるいる
俺の隣の子なんか平成生まれだったよ
379774RR:2006/05/29(月) 21:10:15 ID:Lk5+rPsV
何かすごい行き辛くなったな・・・
380774RR:2006/05/29(月) 21:14:59 ID:1UQWftXd
だいじょーぶ
けっこうオバちゃんよオっちゃんもいるよ
381774RR:2006/05/29(月) 21:27:11 ID:lIqcZbst
俺の時は8割DQNだったなあ
俺含めて全員学生だったと思う
382774RR:2006/05/29(月) 21:37:26 ID:m6BNqV0N
質問です
狭い坂道では上りの車と下りの車どちらが譲るのでしょうか
問題集とフリーソフトの答えが異なっていたので・・・
383774RR:2006/05/29(月) 21:49:54 ID:PAavlR8i
>>382
下りの車が上りの車に譲る
384774RR:2006/05/29(月) 22:03:34 ID:m6BNqV0N
ありがとうございます
385774RR:2006/05/29(月) 22:28:47 ID:uWHlwuau
何人くらい受験するもんなの?
386774RR:2006/05/29(月) 22:47:10 ID:AusXVG0M
知るかボケ
387774RR:2006/05/29(月) 22:49:27 ID:PAavlR8i
>>385
俺が受けたとこは70人ぐらいだったよ
388774RR:2006/05/29(月) 23:33:11 ID:uWHlwuau
>>387
糞多いな
389774RR:2006/05/29(月) 23:34:12 ID:yJRWRMWc
俺が受けたときは
5万人で○×クイズした
390774RR:2006/05/29(月) 23:57:11 ID:cUyyNcxL
2段階右折ってやったことないんだけど
一回降りて原付の向き変えなきゃいけないの?
力ないから向き変えるの難しいんだけど・・・・
391774RR:2006/05/30(火) 01:38:47 ID:yQT9BGYT
>>378
俺の免許証が平成01年でごめんなさい
392774RR:2006/05/30(火) 01:41:23 ID:KUcLh/sA
>>382
そう言う場合は片方はひっかけ問題とかではなかろうか?

狭い坂道では必ず下りの車が譲る

とかだと×だしね。

まあ、たんなる入力ミスってこともありえなくは無いが。

393774RR:2006/05/30(火) 08:35:56 ID:h1vfPxDA
>>390
降りる必要はナシ
394774RR:2006/05/30(火) 10:45:24 ID:Us67TiOC
明日明石に免許取り行きます。
今日勉強頑張ろう。ファイト俺!!
395774RR:2006/05/30(火) 11:50:02 ID:NOv6sP4l
>>394
もしかしたら会うかもな。
お互い頑張ろうな。
396774RR:2006/05/30(火) 12:13:39 ID:Us67TiOC
おう頑張ろう!!
受かったらここにまた書き込もう!!
397774RR:2006/05/30(火) 12:17:40 ID:3Ju7Ras4
{´._ゝ`}今話題の6月からの駐禁どうする?裏路地や自宅付近でも駐禁って…付近に車の置くスペースもなくしょうがなくバイクにした人達って…どうすればいい
バイク用の車庫が無いのに買った人達はどうすればいい
398774RR:2006/05/30(火) 13:12:59 ID:hgwJZro3
玄関にでも入れとけば?
普通バイクの車庫ぐらいもってるっしょ
399774RR:2006/05/30(火) 13:57:15 ID:yGeNkRlg
愛知県に住んでいるんですが試験場はどこがありますか?
400774RR:2006/05/30(火) 15:14:05 ID:KUcLh/sA
>>399
平針
401774RR:2006/05/30(火) 15:38:09 ID:hgwJZro3
盗んだバイクで走り出す〜♪って大声で歌ってたら後ろに白いバイク
402774RR:2006/05/30(火) 17:56:30 ID:riv7JDev
なんとか合格して今もどってきた、DQNといっぱい友達にったよ
403774RR:2006/05/30(火) 19:23:49 ID:vCbsvczB
俺もDQNと結構話したなあ
おそらくタメぐらいなのに、むこうずっとダルいっすね〜とか敬語っぽく話してたがw
404( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆s5bJAQfsDs :2006/05/30(火) 19:45:34 ID:wVUr5u9Q BE:162669964-#
よほどの老け顔なんだな
405774RR:2006/05/30(火) 21:05:23 ID:NOv6sP4l
>>402-403
さて、そのDQNは何割くらい落ちたんだ?
406774RR:2006/05/30(火) 22:13:29 ID:vCbsvczB
俺に話しかけてきたDQNの彼女は落ちてた
407774RR:2006/05/30(火) 22:21:47 ID:bDRXXnCo
一日で免許取れるのって、原付一種だけか?
408774RR:2006/05/30(火) 22:33:54 ID:NOv6sP4l
>>407
小型特殊と自転車免許もいけそうな気がするけど、どうなんだろ
409774RR:2006/05/30(火) 23:11:03 ID:pJULkFta
来週か再来週あたりに
友達と二人で明石に行こうと思ってるんですが
勉強一週間で大丈夫でしょうか?二人とも学校では
赤点より少し高いくらいの頭です
410774RR:2006/05/30(火) 23:33:56 ID:KUcLh/sA
一発で受かる自信なければヘッ○ホン講習受ければ?
だったら嫌でも(わざと不合格になるつもりがなければ)合格できるでしょ。
411774RR:2006/05/30(火) 23:36:56 ID:pJULkFta
え〜?ヘッドフォン講習ってインターネットで調べたら行っても行かなくても
あたり変わらないから
素直に勉強したほうがマシって書いてたよ('A`;)
412774RR:2006/05/30(火) 23:43:57 ID:GJrVvzMU
本一冊目を通して付録の問題完璧にしとけば余裕だ
裏講なんて金の無駄
413774RR:2006/05/30(火) 23:49:32 ID:CzjQXcwI
本一冊とフリーソフトだけで十分なのは同意
414774RR:2006/05/31(水) 01:36:32 ID:PmphfK3M
プレイステーション用ソフト『免許をとろう』だけで受かった俺・・・
415774RR:2006/05/31(水) 07:17:47 ID:y0G0Fvml
まじで? おれも買おうかな
416774RR:2006/05/31(水) 08:27:54 ID:IrY3gSxO
とは言え、本によっては外れもあるがな。
当たりを引けば、他には何も要らん。
417774RR:2006/05/31(水) 09:02:17 ID:isHkQaMx
あと50分後に試験…緊張してきた。
なんか大学入試みたい
418774RR:2006/05/31(水) 09:08:17 ID:840LaEjy
俺もだよ
お互い頑張ろうぜ
419774RR:2006/05/31(水) 09:16:10 ID:isHkQaMx
うん、お互い合格したらまた書き込もう。
420774RR:2006/05/31(水) 09:39:38 ID:8ad0rOA5
それから2時間後に418と419の姿を見たものは誰もいなかった('A`)
421774RR:2006/05/31(水) 11:47:16 ID:awNchXO6
そのプレステソフトって高いんじゃないのか?
中古本を買ったほうが安いに決まってんだろ。
422774RR:2006/05/31(水) 11:55:06 ID:ze+7RTmZ
>>421
確か定価で2000だ
車のも勉強できるからまあいいんじゃない?
423774RR:2006/05/31(水) 12:00:13 ID:tdatNhjN
「免許をとろう」って
情報量315円携帯でもあるみたいだね、
ttp://menkyo.asobism.co.jp/
原付が対応するのか不明だが・・・
424418:2006/05/31(水) 12:12:00 ID:840LaEjy
受かった!
うわー、なんか高校受かった時よりうれしい
425774RR:2006/05/31(水) 12:29:42 ID:lRpxCu1X
おめ!
426774RR:2006/05/31(水) 12:50:01 ID:7TDTwppC
おめでと。
427418:2006/05/31(水) 12:51:24 ID:840LaEjy
ありがトン

じゃ実技講習受けてきますね
428774RR:2006/05/31(水) 15:40:31 ID:bl4DzrKG
試験難しかったんですか?どんな問題が出ましたか?
429774RR:2006/05/31(水) 15:53:57 ID:840LaEjy
いや、そこまで難しくはなかったよ
ちゃんと勉強してれば十分受かるレベル

問題は…とりあえず基礎から危険予測が均等に出たよ
430774RR:2006/05/31(水) 15:55:24 ID:7TDTwppC
俺も受けたいんだが金がねぇー!!
原付を買う金もねぇー!!

実技ってどういうの?
内容は?
431774RR:2006/05/31(水) 15:57:38 ID:Xvye5teo
原付き免許を高3の3月(卒業式後)に取ったんだが、しょーじき大学
受験よりまじめに勉強した。でも試験が以外と簡単で拍子抜けw
432774RR:2006/05/31(水) 16:25:19 ID:bl4DzrKG
そうですか。ありがとうございます
433774RR:2006/05/31(水) 18:27:48 ID:rlFxHW3s
>>430
実技は、原付にちょっと乗るだけです。
始動、発進、停止、右折、左折。
434774RR:2006/05/31(水) 19:07:05 ID:jEbWGO83
去年初心者講習行かなかったから明日再試の俺が来ましたよ

明日落ちたら違反者講習行った意味ネェヨ
マジダルシム
435774RR:2006/05/31(水) 20:16:53 ID:zwBC61Fc
>>409
思いっきりスレチガイだが答えておく。
テストはただ単に知能だけではなく情報戦だからテストの
過去問などを入手、もしくは毎年の傾向などが聞き出せて
れば一週間で一気に詰め込み可能だと思う。
436774RR:2006/05/31(水) 21:09:44 ID:1GlEp8gI
友達で受けに行く人って多いのかな
一人ぽつーんとか嫌だなぁ
437774RR:2006/05/31(水) 22:59:23 ID:840LaEjy
で、二人で行ってどっちか落ちたらどうすんの?
気まずいよかなり
438774RR:2006/05/31(水) 23:59:38 ID:TNv5boWn
ギャンブルと試験は友達と行くな。
勝ち組と負け組に分かれたら、かなり気まずいし(w
439774RR:2006/06/01(木) 00:49:41 ID:dyBpqBNY
>>437
高校だとしばらくは学校で馬鹿にされまくりです。
20年経っても突っ込んで遊べますね。
「おまえ、原付落ちたなぁ」って。
440774RR:2006/06/01(木) 01:05:33 ID:vmjYeUHi
ギャンブルで思い出した
俺よく友達と北斗の拳スロット行くんだけど、いっつも友達がフィーバーしまくりだったので、ちょっと離れた台に行ったら、その数時間後負けまくったらしい
441774RR:2006/06/01(木) 03:53:22 ID:FKkiaBfJ
>>430
亀レスだが
教習所では原付に乗って>>433+スラローム、二段階右折、S字、クランク、坂道発進もある
442774RR:2006/06/01(木) 06:28:11 ID:oE1WH5SE
>>440
ちょっwwwwwwwwwww「北斗の拳スロット」ってwwwwwwwwwwwwwwwwスロットだけで十分だってwwwwwwww
wwwwwしかもwwwwww「フィーバー」ってwwwwwwwwwwwww

てかこのスレは馴れ合いばっかだな
まぁスレタイからして空気は読めるが
まぁお前らがんばってくれ
443774RR:2006/06/01(木) 10:49:56 ID:5Nytl3ff
お前のレスも馴れ合い臭いが
444774RR:2006/06/01(木) 11:46:23 ID:C052x0xf
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/game/ff386289.html

とりあえずこれで原付から走ってみたら?ゴールしたらどんどん増えるよ
公道みたいで楽しい
445774RR:2006/06/01(木) 12:00:17 ID:z1ka8POI
>>441
マジ?
俺そんなの無かったけど。
446774RR:2006/06/01(木) 12:03:03 ID:BJUU5qTC
>>444
それ楽しいよな。
おいたがすぎて、法定速度230km/hオーバーで免許取り消しになったけど(w
447774RR:2006/06/01(木) 21:33:54 ID:/a3YbX/N
明日原付免許に再挑戦します!!
もうミスれん、緊張する〜orz
448774RR:2006/06/01(木) 22:01:31 ID:C052x0xf
やべww明日試験www寝れないww
449774RR:2006/06/01(木) 22:10:51 ID:vmp8gN4w
がんばれ。
早めに寝たほうがいいぞ。
寝坊すんなよ。
450774RR:2006/06/01(木) 22:30:13 ID:bC+6T4z3
試験場で友達つくりて〜これって可能か?
451774RR:2006/06/01(木) 22:40:22 ID:vmp8gN4w
可能。
話しかければOK。
でも、自分が受かって相手が落ちたら気まずいぞ。
452774RR:2006/06/01(木) 22:47:25 ID:bC+6T4z3
慣れなれしい感じで?
453774RR:2006/06/01(木) 22:52:25 ID:yQp3QGk6
>>450
ナンパ慣れしていればOK。
454774RR:2006/06/01(木) 23:07:01 ID:aWev6xHe
俺にはきついな・・・
455774RR:2006/06/01(木) 23:32:36 ID:vmjYeUHi
まぁ合格した時ハイテンションになるから、そん時に話し掛けるのがいいと思うよ。俺は高校受験合格したついでに女の子2人とメル友になった('A`)
456774RR:2006/06/01(木) 23:59:02 ID:/a3YbX/N
明日明石に原付免許取り行く人いる?
457774RR:2006/06/02(金) 00:22:53 ID:uxQSB19S
>>456
それなりにいると思われ。平日でも4〜70人程度はいるんじゃね?
458774RR:2006/06/02(金) 00:36:28 ID:9V/eVbBk
試験行くときって長袖長ズボンなの?
これから夏で暑いんだが。
459774RR:2006/06/02(金) 00:50:03 ID:AxwjhOzL
頑張れ!それを乗り切ったら、後は半袖でもなんでもいけるぞ!というか皆してる
460774RR:2006/06/02(金) 00:54:21 ID:9V/eVbBk
ありがと。
自分だけ長袖長ズボン、電車内では恥ずかしいな。
むこうで着替えるか。
461774RR:2006/06/02(金) 01:19:42 ID:CgOctrgQ
え?!半そでで運転していいの?安全運転義務違反になったりしない?
462774RR:2006/06/02(金) 01:40:46 ID:9V/eVbBk
l ←↑ l ↑ l → l
l l l l
l l l /
l l /
l l l
l l l

下手でゴメン。
こういう場合って二段階右折するの?
463774RR:2006/06/02(金) 01:44:23 ID:9V/eVbBk
ゴメンずれたorz
途中まで二車線で交差点で三車線(右、真っ直ぐ・真っ直ぐ・右に曲がる)
ってなった時二段階右折するの?
464774RR:2006/06/02(金) 01:45:30 ID:9V/eVbBk
三車線(右、真っ直ぐ・真っ直ぐ・右に曲がる)
    ↑
    左

スレ汚しすみません。
465774RR:2006/06/02(金) 02:15:44 ID:AxwjhOzL
>>461

去年真夏の夜、暑かったので半ズボンと上半身裸で
煙草の自販機に行く途中
ポリスメンがいて、通り過ぎたが、何も言われなかった
466774RR:2006/06/02(金) 02:36:58 ID:CgOctrgQ
>>465情報ありがとう!!
467774RR:2006/06/02(金) 02:47:52 ID:AxwjhOzL
制限速度30`ってさ、守ってる人いるの?
ポリスメンのいるとこ以外は40〜50`で飛ばしてるんだが(´・ω・`)
468774RR:2006/06/02(金) 02:50:52 ID:AxwjhOzL
>>466

あ〜言い忘れてたわ
通り過ぎる時睨まれた
だが、睨み返したら
顔背けたわ('A`)
多分俺の顔茶髪に眉毛なしだったからなんかな?
469774RR:2006/06/02(金) 04:26:12 ID:BABXP5Kt
乳首がずれてたんだよ
470774RR:2006/06/02(金) 05:29:13 ID:4nIJvB/X
草刈り機に乗ってたんだよ
471774RR:2006/06/02(金) 11:34:10 ID:uxQSB19S
>>467
俺は流れに乗るために多少のオーバーをやむなしにする場合以外は基本的に30km/h前後で走ってるよ。
だって、時間に追われてるわけでもないし、速度出したいときはひとつうえの男に乗るしな。
>>464
交差点直前で斜線が2→3で三車線以上に該当するから、原付↑→って感じの標識に/(斜線)がついてる奴が無い限り2段階右折必要。
看板が見当たらない場合は左端の車道に掛かれてたり色々だから、

初めていく道で右折が必要な場合の交差点がある道路では、いつでもエンジンOFF→歩行者を使えるように左端走ってれば良いかと。
472774RR:2006/06/02(金) 12:41:35 ID:9V/eVbBk
>>471
ありがとうございました。
473774RR:2006/06/02(金) 14:57:17 ID:778oGz0l
一発で受かったwww良かったwww原付乗ったwww二段階右折したwww
474774RR:2006/06/02(金) 15:37:43 ID:778oGz0l
前の席に兄貴に似ている人が居て、その人落ちて悲しくなった
ニーチャン・・・
475774RR:2006/06/02(金) 15:47:09 ID:nFxPXnZ0
原付落ちるヤツは人間失格だ
太宰治の本でも読んでやり直せ
476774RR:2006/06/02(金) 17:28:08 ID:AFkyN1qS
埼玉、神奈川、千葉、茨城の問題は普通にムズイんだお
477774RR:2006/06/02(金) 17:47:08 ID:BcJmXfzf
試験場でナンパしよっかな。ギャルを目当てに府中に行くか。
478774RR:2006/06/02(金) 18:22:37 ID:3pV6W21D
青森の免許センターは、講習をやってないんですが……他の免許センターは、やってるんですか?
479774RR:2006/06/02(金) 19:01:36 ID:rdrf0Azo
やってるよ。
福岡の方は講習ある日ない日ある。
兵庫の明石は毎日やってる。
480774RR:2006/06/02(金) 20:07:49 ID:9V/eVbBk
さっき片側三車線なのに二段階右折してない人がいた。
皆さんしてます?
481774RR:2006/06/02(金) 20:30:05 ID:3pV6W21D
さすが青森って感じです……ちなみに、学科試験を受けて直ぐに、自動車学校で1時30分から講習があるんですけど、まにあいますかねぇ?免許センターから自動車学校まで、40分位かかります。
482774RR:2006/06/02(金) 20:41:09 ID:s5EjMQy/
しるか
483774RR:2006/06/02(金) 20:47:44 ID:Z+ukbcFu
>>481
よくわからんのだが、原付講習が別の会場であるってこと?
だったら移動に要する時間は、向こうで織り込み済みじゃないのか?
484774RR:2006/06/02(金) 20:50:11 ID:0Tti/6Ij
http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/
ここを見ると管轄警察署での予約が必要と書いてあったのですが、
何か必要なものはありますか?
485774RR:2006/06/02(金) 20:55:57 ID:3pV6W21D
今日免許センターに電話したら、2人の職員にたらいまわしにされた挙句、担当者がいないのでわかりませんって言われました……講習は、免許センターは関係無い自動車学校なので、時間とかは計算されてないです↓
486774RR:2006/06/02(金) 21:41:40 ID:Z+ukbcFu
>>485
そんないい加減なことがあるものなのか…?
まぁ取り敢えず俺の時の例としては、学科+適性検査+教室講習+写真撮影、までで正午丁度くらいに解散、
一時間昼休みを挟んで1時から実技講習、という感じだった。
合格者だけで60人くらいいたから、受験者の少ない場所多分もう少し早く終わるんじゃあるまいか。
昼飯を手早く済ませれば十分に間に合いそうではあるな。
487774RR:2006/06/02(金) 21:56:14 ID:3pV6W21D
多分、6時位に電話したんで、担当者が帰っちゃったんだと思います……てゆーか、それなら一番はじめの担当者が言えよと、心の中で叫びました……
488774RR:2006/06/02(金) 22:03:04 ID:iCDorHTs
>>487
たぶん大丈夫だろ。
俺の時は受験者が4人(2人合格)だったせいも有るかもしれんが11時過ぎには免許センターを出た覚えがある。
489774RR:2006/06/02(金) 22:24:52 ID:AxwjhOzL
スレ違いで悪いんだが
明石で有名な明石焼きって何?お好み焼き?タコ焼き?
490774RR:2006/06/02(金) 23:04:55 ID:9V/eVbBk
>>489
ググれ。

ちなみにたこ焼き。詳しくは↓
http://www.tohtani.com/akashiyaki.kigen.htm
491774RR:2006/06/03(土) 00:02:32 ID:3pV6W21D
来週の火曜日に受ける予定です。でも、学校で免許取得が禁止されてるので、ばれないか今からドキドキです………ばれたら、退学だった気がする……ばれますかね?
492774RR:2006/06/03(土) 00:07:32 ID:aISwjKeq
黙ってればばれないはず。
でも乗ってたらばれるかも。誰が見てるか分からないからな。
何県?
493774RR:2006/06/03(土) 00:25:37 ID:vhBRO6g3
青森県です。貴重な意見ありがとうございます。ちなみに、免許センターで書く用紙に職業を書く欄は、ありますか?
494774RR:2006/06/03(土) 01:07:17 ID:OCOpEgel
>>493
ないから安心汁。受付とか試験管に聞かれるかもしれんがな。
まぁバレたら開け直れば吉
495774RR:2006/06/03(土) 01:21:16 ID:vhBRO6g3
フリーターと偽っても大丈夫ですか?
496774RR:2006/06/03(土) 02:07:23 ID:eyj29dOC
俺の高校時代の同級生も学校に内緒で原付免許取ってた。
無事に卒業したんだからバレなかったんだろう。
497774RR:2006/06/03(土) 03:14:44 ID:73W5nWHv
>>491
直接学校の先生に会わなくても、近所を走っていたり降りたりしたときに
「あら、うちの○○のお友達の△△君がバイクに乗ってるわ。これは学校に知らせないと」
となる可能性はあります。
498774RR:2006/06/03(土) 03:27:02 ID:ylRnyFnA
俺は千葉県民だが、3無い運動とやらで高校生の免許取得を禁止していた。
住所を東京の親戚の家に移して、鮫洲で免許を夏休みに取ったら、
9月中にはバレて、2週間の停学を喰らったよ。
もう、15年も前の話だがな。

んで、15年の月日を経て再び原付から受験する俺orz
月曜、二俣でオサーンを見かけたらそっとしておいてくれ。
499774RR:2006/06/03(土) 07:31:50 ID:vhBRO6g3
↑何でばれたんですか?
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/03(土) 07:38:08 ID:o2jMhqIe
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   「坊やだからさ・・・」   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
501774RR:2006/06/03(土) 10:28:32 ID:a8LciVfm
早く免許取りにいきてぇ
友達の都合に合わせると
二週間も先になるし・・・
('A`)ヤッテランネェ
502774RR:2006/06/03(土) 10:36:55 ID:9axWYWoE
>>501
こっそり先に取っておく。
新設に友人の都合に合わせてあげて試験場についていく。
することなかったら小特でも受けとけ。
503774RR:2006/06/03(土) 10:39:13 ID:3JIpwHQi
友達の都合に合わせて試験に行くってのが
わかんねー。
自分だけ落ちたら悲惨だな。
504774RR:2006/06/03(土) 10:55:22 ID:a8LciVfm
俺=先月から勉強始めてる友達=まったくしてない
505774RR:2006/06/03(土) 11:09:12 ID:9axWYWoE
そういう場合に限って友達受かって>>504が落ちるってことがあったりする。

そーいえば、昔の話だけど友達と一緒に行ったんだけど友達住民票持って行くの
忘れて受けれなかった。そんで俺だけ受けて(受かった)きたんだけど、
翌日友達の再挑戦に着いて行ってやったなぁ。
506774RR:2006/06/03(土) 11:14:19 ID:3JIpwHQi
>>505
再挑戦に付いていくだけだと気が楽だな。
今度は小特でもテキトーに受けといたらいいし

友人がまた落ちたら、いやーな感じになりそうだけど
507774RR:2006/06/03(土) 22:29:45 ID:qDncWeXT
初歩的な質問ですみません↓
原付免許って土日祝日でも取りに行けますか?
平日は仕事で行けないんで(-.-;)
508774RR:2006/06/03(土) 22:49:16 ID:a8LciVfm
インターネット出来るならサイトくらい見ろよ?
原付 免許 明石ってググってみ?
509774RR:2006/06/03(土) 22:59:59 ID:KEEyMNyV
>>507
負け組み乙
510774RR:2006/06/04(日) 00:33:31 ID:V5op3yQB
あ、すまん。俺のすんでるとこが兵庫だから、おもわず明石って書いてもーたわ('A`;)
511498:2006/06/05(月) 09:01:50 ID:L0149oIC
寝坊したorz
>>499
東京で生年月日と名前が一致するヤツが○月○日に
免許を取得しているが、お前か?と呼び出し。
とぼけたが、住民票を持ってこいで、アボーン。
当時は学校側で調べられたらしい。

隣のバカ私立は、停学できるなら遣ってミロで。
100人以上で受験して新聞沙汰にw
512774RR:2006/06/05(月) 11:11:11 ID:jJphQ4JJ
マジですか(^_^;)今も調べ羅れ足りするんですか?明日行く予定なんで、ドキドキしてきますた(-_-#)
513774RR:2006/06/05(月) 11:13:12 ID:jJphQ4JJ
↑文が変になっちゃいましたm(_ _)m調べられたりです。
514774RR:2006/06/05(月) 11:55:10 ID:imOT/rsY
>>511
原付免許と言えど、紛いなりにも国家資格の一つで
その取得に定められた条件を満たしている人間に対して、
学校風情が「取ってはいけない」と縛れるものなのだろうか。
法によって認められた個人の権利を侵してるようにしか見えないんだけどなぁ。
515774RR:2006/06/05(月) 13:12:14 ID:KXc38iX3
今本読んで勉強してるんスけど時速30キロって実際乗ってみなきゃどの位の速さかわかりませんよね
516774RR:2006/06/05(月) 13:20:20 ID:hEJo5xG0
つかそんな速度で交通量の多いトロトロ走ってたら最悪死ぬよ

517774RR:2006/06/05(月) 13:42:09 ID:hEJo5xG0
交通量の多い道路か、すまん
518774RR:2006/06/05(月) 13:43:40 ID:uSZvDXHs
初めて原付で30`体験したけどやばいぐらい速い
519774RR:2006/06/05(月) 14:12:48 ID:g+RRWkK7
俺も無免で乗ってみたが
すっげー速いな
520774RR:2006/06/05(月) 15:23:10 ID:cwAv+J2w
明日明石に取り行くよ。2回も落ちれんorz
521トラックバック ★:2006/06/05(月) 15:33:03 ID:HsoDGvjI
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 原付の筆記試験を一発で通れない奴は知能障害
[発ブログ] バイク@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382714/l50
[=要約=]
オマエには向いてないから諦めろm9(^Д^)プギャー

522774RR:2006/06/05(月) 16:25:47 ID:uSZvDXHs
>>519
無免でかよwwwww
523774RR:2006/06/05(月) 16:54:13 ID:g+RRWkK7
>>522

もちろん友達の原付でな
自分のは来月買うつもりだ
524774RR:2006/06/05(月) 17:38:29 ID:vMKU4aFH
原付の取り方の流れをググってみたんスけど講習は講習であって試験ではないんスか?
筆記受かれば取れたも同然なんスか?
525774RR:2006/06/05(月) 17:54:46 ID:hEJo5xG0
いや、講習でミスったら終わりだよ
ちなみに講習はウィリーやドリフトもするよ
526774RR:2006/06/05(月) 17:59:55 ID:jJphQ4JJ
ドリフトできませんが……
527774RR:2006/06/05(月) 18:04:23 ID:HsoDGvjI
>>525
しねーだろハゲ。
528774RR:2006/06/05(月) 18:33:17 ID:rFpoPkGE
まあジャックナイフくらいはやってたけどね
529774RR:2006/06/05(月) 18:55:00 ID:HQYIGdXr
愛知県運転免許試験場(平針)に試験に行こうと思ってるんですが、予約って要るんですか?
530774RR:2006/06/05(月) 19:05:13 ID:RrjJd6US
何曜日が受験する人少ないですか?
あと講習受けるのに自分のヘルメット持ってった人いますか?
531774RR:2006/06/05(月) 19:25:56 ID:jPgqQ9ni
>>530
月:前日が土日で多い。
火、水、木:まぁまぁ。
金:次が休みで多い。

と出鱈目を書いてみる。
532774RR:2006/06/05(月) 19:57:40 ID:uSZvDXHs
毎日受けれるわけじゃない、その場所によって曜日が決まってる

例:金曜日のみ

とマジレス
533774RR:2006/06/05(月) 22:55:47 ID:gVU1GOuP
普通二輪(小型限定)の話題もここでいいのかな?
一ヶ月前に原付取ったんだけど、やっぱり30km/h制限はちとキツい

教習所通わずに取れた人、ぜひ経験談をお聞かせ下さい・・・
534774RR:2006/06/05(月) 22:58:35 ID:g+RRWkK7
>>528

俺もジャックナイフしまくって事故りそうになった
・・・・・友達の原付で('A`)
535774RR:2006/06/05(月) 23:31:56 ID:ZcZg21Lb
>>533
小型二輪はいちお普通二輪免許になるんでここでは無いかと。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145577369/l50
ここが適当かな?

しかし、小型だとしても原付のみで一発試験はかなり難関だと思うよ。
試験ではいわゆる教習所乗りっていうのが必要だから。
536774RR:2006/06/06(火) 00:36:55 ID:MAaaH9Wy
>>535
誘導サンクス
参考にさせてもらいます
537774RR:2006/06/06(火) 09:46:29 ID:lpWPxyy0
今日、自動車学校に行って講習受けて来ます!!!!やばいドキドキしてきた(^^;ちなみに、先生が公安などに行って生徒が免許持ってないか、調べることはできますか?
538774RR:2006/06/06(火) 10:30:59 ID:RV0r9HuK
>>537
公安委員会は、公にはそんな事教えない事になっている。
裏では知らんよ。

それに乗ってればすぐにバレるけど。
539774RR:2006/06/06(火) 10:44:28 ID:lpWPxyy0
乗ってる所を見られてもいいように、フルフェイスのヘルメットを買ったんで大丈夫です!多分……
540774RR:2006/06/06(火) 11:08:55 ID:AUxsZFzD
改造して88ccを乗せてる原付ってあるじゃないですか。あぁゆうのって普通に走っててバレるもんですか?見た感じで分かりますか?
これから免許を取って友達にカスタム車を譲ってもらおうと思うのですが、やめた方が良いでしょうか…。
長々とすみません。
541774RR:2006/06/06(火) 11:17:48 ID:9sG1453v
音が違うからわかる人にはわかるかもしれないが特にお咎めはなしかと。
事実上無免許運転だがな。

そもそも白ナンバーで88ccに乗る意味がわからん。
二輪免許取って黄色ナンバーで乗っとけ。
542774RR:2006/06/06(火) 12:43:25 ID:lpWPxyy0
これから自動車学校に、講習を受けに行きます!ドキドキする(^^;
543774RR:2006/06/06(火) 12:45:54 ID:kRBL6jXt
予約っているんですか?
544774RR:2006/06/06(火) 12:49:55 ID:lpWPxyy0
3日位前に予約しました。
545774RR:2006/06/06(火) 12:53:20 ID:kRBL6jXt
要るんですね。ありがとうございました。
546774RR:2006/06/06(火) 13:20:48 ID:AUxsZFzD
>>541 金が無いもんで…。ご親切にありがとうございました。
547774RR:2006/06/06(火) 17:19:55 ID:lpWPxyy0
今講習終わりました!教官が笑いのセンスがある人で、和気あいあいとした講習でした!
548774RR:2006/06/06(火) 18:12:38 ID:S0SmhwQb
黄色と白で出て行く金はほとんど変わらないと思うよ。
549774RR:2006/06/06(火) 20:24:53 ID:CST1zKpV
裏校いきゃだれでもうかるよ、二俣川は基本3000円だけど
金ないっていえば1000円まで安くしてくれるからいってこい
550774RR:2006/06/06(火) 21:25:48 ID:3RkcRZZX
問題集やってるんだが一度も合格点にとどかん。こんなおれはあほか?
551774RR:2006/06/06(火) 21:27:21 ID:5UTKdDKj
勉強の要領が悪いだけでしょ
552774RR:2006/06/06(火) 21:43:22 ID:IH23pHuW
>550
裏講で頭使わず無駄金つかってる奴より余程良いと思うぞ。
要領が悪いなら反復あるのみだよ。
毎回カンで回答がバラバラは避けろ。
何回もやって外すところを覚えていけば段々覚える所が減ってくる。
そうやって自分が弱いところを絞り込んでいけばすぐに合格ラインいくよ。

がんがれ(`・ω・´)
553774RR:2006/06/06(火) 22:10:56 ID:Vgdj1xRo
そーだ!がんがれ!
俺も最初に取ったのは原付き免許だ
その時の嬉しさは今でも、忘れない
554774RR:2006/06/06(火) 22:35:59 ID:3RkcRZZX
アドバイスありがとう!がんばってみるよ。
555774RR:2006/06/06(火) 22:51:58 ID:bc7QLc4o
標識が覚えられない
556774RR:2006/06/06(火) 23:05:36 ID:mHkO+T02
明日、福岡試験場に受けに行きたいのだが、予約してねぇorz
明日の朝に予約じゃ無理?
557774RR:2006/06/06(火) 23:42:40 ID:ticeYxU2
初歩的な質問ですみません。
検索してもわからなかったのですが・・

スクーターの運転をするのに必要な免許って写真付きですか?
558774RR:2006/06/07(水) 00:02:54 ID:MclJZLXi
写真付き
ないと身分証明にならん
559557:2006/06/07(水) 00:03:54 ID:Stg46C14
>>558
ありがとうございます!
560774RR:2006/06/07(水) 00:36:01 ID:zDwhcOok
なぁ教えてくれぃ、予約は当日の朝じゃ無理?
561560:2006/06/07(水) 01:45:36 ID:zDwhcOok
あげ。教えてくれ
562774RR:2006/06/07(水) 01:59:33 ID:W6uf4BL2
何の予約?
563560:2006/06/07(水) 02:01:45 ID:zDwhcOok
原付講習なんだが
564774RR:2006/06/07(水) 02:23:47 ID:ItOtypYZ
大丈夫だよ
565560:2006/06/07(水) 03:07:06 ID:zDwhcOok
何時ごろ電話したらいい?
566774RR:2006/06/07(水) 05:20:36 ID:djjS/7Qw
話の流れ切って悪いが、禁曜に原付免許取りに行ってくる。
という予告テスト

>>560
人が起きていそうな時間にすればいいんじゃないか?
午前9時とかさ、そういう時間帯に電話するんじゃ遅すぎるかい?
567774RR:2006/06/07(水) 07:07:16 ID:0W9yCYEt
金曜に愛知の平針に行ってきます。試験時間が9時なんだけど、何分くらい前に着いたらいいの?
568774RR:2006/06/07(水) 07:56:13 ID:MclJZLXi
三十分前には着いておいた方がいい。
直前の見直しって結構大事だし
569774RR:2006/06/07(水) 08:16:53 ID:VEE8lpoK
やべー。今からテスト受けんのに問題集家に忘れてしまった。まずい
570774RR:2006/06/07(水) 08:50:32 ID:O44PReG5
>>569
覚えてるなら、そのまま覚えている内容で問題集を作って問題を自分で解けば良い。
それか誰かが勉強してる本を視姦だーな。
571774RR:2006/06/07(水) 11:23:25 ID:VEE8lpoK
受かったー!マジでうれしい。全然勉強してなかったからすげー心配だった
572774RR:2006/06/07(水) 12:25:58 ID:1rEG3W+1
講習受ける時みんなヘルメット借りた?
それとも自分の持って行った?
573774RR:2006/06/07(水) 12:33:32 ID:Ha2mNZAq
受かった〜!!うれしい〜!!もうすぐ講習ww
574774RR:2006/06/07(水) 12:38:02 ID:CZuRyQT/
質問多いな
575774RR:2006/06/07(水) 21:39:53 ID:Ha2mNZAq
講習楽しかったww
思ったよりスピードが早かった。
576774RR:2006/06/07(水) 23:37:23 ID:5dxMSC8I
>>575

よかったな('A`)
俺は昨日改造したバイクで120`アクセル全快で走ったら死にそうになった
577774RR:2006/06/07(水) 23:43:38 ID:joZZnD0a
正直>>571みたいな奴が公道を走ってほしくない
578774RR:2006/06/08(木) 00:05:27 ID:Wzq443wp
クラッチレバーやブレーキレバーって指二本で操作するものなの?
引いたときに残りのグリップ握ってる指に当たって痛いんだけど・・・
579774RR:2006/06/08(木) 00:32:03 ID:BFG7iZ/T
>>578
四本がけから小指一本がけまで状況に合わせて使う
580774RR:2006/06/08(木) 01:30:47 ID:bcpFqi3+
今日受かったあ(*´ω`)
電光掲示板見た時は
友達と
おおはしゃぎしました!!
頑張って寝ないで勉強したかいがありました!!
581774RR:2006/06/08(木) 02:14:15 ID:n3S6tBO5
つーか原付きとか落ちるやついるのか? 不思議だ
582774RR:2006/06/08(木) 02:43:30 ID:21A60C82
所詮は50cc
30キロでがんばってくださいwww
583774RR:2006/06/08(木) 03:43:31 ID:Gklq9hbY
質問
もしも交差点で右折したい時に渋滞で車線変更できなかったらどうすりゃいいのよ
584774RR:2006/06/08(木) 04:17:51 ID:Ugq6YgDU
右折しなきゃいいんでね?
585774RR:2006/06/08(木) 05:26:37 ID:Gklq9hbY
む!?
586774RR:2006/06/08(木) 07:38:51 ID:FAhBqQey
>>583
右折できないなら左折してUターンすれば良いじゃない。
587774RR:2006/06/08(木) 09:05:47 ID:BlwFv3l9
住民票って住所が書いてあればいんだよね?
588774RR:2006/06/08(木) 09:29:07 ID:kPixnnyu
駄目
589774RR:2006/06/08(木) 12:23:04 ID:t+nRCmc6
今下宿で岡山に住んでいて
住民票が実家の兵庫になってるんだが
受験出来ないのか?
590774RR:2006/06/08(木) 12:38:17 ID:z6ycHplo
できないよ
591774RR:2006/06/08(木) 12:58:26 ID:jKywmEwX
>>589
兵庫で出来るよ
592774RR:2006/06/08(木) 23:04:23 ID:3bFelN7H
原チャも二輪も持ってるが、二輪とって原チャの甘さを知ったよ・・・^^;

原チャ免許はただの玩具に過ぎないよ(笑)乗っても18歳までだろw
593774RR:2006/06/08(木) 23:13:53 ID:Ugq6YgDU
>>587
原付免許=ほぼ初免許ってことだから、住民票は本籍入りじゃなきゃだめだよ。
594774RR:2006/06/09(金) 00:37:09 ID:k0B8JIRt
>>592
保険が安くて
維持費も安くて
燃費も良い

たしかに最高のおもちゃだよな(・∀・)
595774RR:2006/06/09(金) 04:53:07 ID:zqKNcpTL
二輪なんてやめた方がいいぞ。
原チャリぐらいのスピードじゃないと命が危ない。
原チャで必要十分。
ブレーキさえディスクブレーキならな。
596774RR:2006/06/09(金) 06:25:59 ID:GpZkJdjm
二輪ばっか乗ってて、3週間ぶりに原付乗った。
前輪がハンドルごと左右に滑って、コケそうになった。
やっぱり全然体重の掛け方が違うな。
そして都内最強の乗り物だと改めて痛感した。
597774RR:2006/06/09(金) 09:28:07 ID:np0JGrdC
都内は二種が最強やね
598774RR:2006/06/09(金) 13:47:38 ID:jE/fk6nz
>>597
原付が最強だよ。
二種厨は原付スレに来るなよカス、死ね。
599774RR:2006/06/09(金) 17:40:33 ID:np0JGrdC
もっと煽って!!
600566:2006/06/09(金) 18:49:52 ID:CoLq8+e4
とってきたぞぉ――――ッ!!
正直3回目だたからほんと緊張した…
でも徹夜した絵画あるってもんです。
落ちてもまた受けようという心意気があればだいじょぶだなぁ。
明日はバイク選びに行ってきますノシ
601774RR:2006/06/09(金) 19:47:06 ID:DNV18JbU
>>600
スポーツタイプは選ぶなよ
50ccは実用性か移動目的で選べ
602774RR:2006/06/09(金) 23:29:11 ID:6JC/i//R
YB-1に乗りたくて原付免許を取った頃が俺にもありました・・

結局、金無くて乗れなかったwwwwwwwwwwwwwwww
603774RR:2006/06/10(土) 10:03:23 ID:Y7f5dRTR
>>600

原付の筆記試験を一発で通れない奴は知能障害
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148382714/
604774RR:2006/06/10(土) 13:14:00 ID:/YZ9ZvCd
月に一回しかねー!!!!!!
605774RR:2006/06/10(土) 14:22:17 ID:AO7DSqDH
NSR-50に一度乗ってみたくて原付免許取ったけど
金はあるのに田舎じゃ売ってない_| ̄|○ 
606774RR:2006/06/10(土) 15:18:05 ID:CnFZJn87
住所と本籍地が違うんだけど、大丈夫かな・・・?
607774RR:2006/06/10(土) 15:19:35 ID:tkP/HnJ8
>>606
大丈夫
608774RR:2006/06/10(土) 18:12:52 ID:nzEzIf2l
昨日受けたけど、緊張するもんだな。
609774RR:2006/06/10(土) 20:46:45 ID:Ojm7AkYO
どれくらい勉強して受かった?
俺1日1時間勉強してもう2週間なんだけどやりすぎ?
問題集で合格点とれたりとれなかったりなんだけど。
610774RR:2006/06/10(土) 21:28:00 ID:U8y1yDA3
>>609
問題集は全部完璧にしろ!!
それでも何だかんだいって満点取るのは難しいから。
14時間もやれば問題集完璧に覚えられるだろwww
611774RR:2006/06/11(日) 01:08:17 ID:8CnnjKGJ
>>609
俺は前日4時間くらい勉強で受かったよ
問題集についてる模擬問題5回とテンプレにも入ってるフリーソフトで
100点とるまでやったら余裕だった
とりあえず自分の知らない部分をなくしていくことだな
612774RR:2006/06/11(日) 03:16:17 ID:xnE01aRR
一日8時間で1週間やって合格したよ。
613774RR:2006/06/11(日) 04:35:49 ID:ue+XE1w/
テンプレのフリーソフト完璧にしたら8割以上の確率で受かる
614774RR:2006/06/11(日) 12:14:43 ID:5trtpI38
長いスパンで勉強しなきゃ駄目だよ。これから一生(?)役に立つものだから。
一夜漬けとか、勉強しないで受かった、とかいう奴らは公道出るな。
615774RR:2006/06/11(日) 12:38:44 ID:x/70T+o7
>>614
そういう奴に限って任意に入らずに事故って痛い目に遭うんだろうな・・・
616774RR:2006/06/11(日) 14:37:42 ID:LbzgvYDF
試験で
任意保険に入ったほうが良い→○
ってのはやめてほしい
617774RR:2006/06/11(日) 16:46:26 ID:xjaGtkEs
模擬試験やったら50満点中43点ですたorz勉強し直してきます
618774RR:2006/06/11(日) 18:24:32 ID:sYLaziu7
ブックオフで2001版の教習本買ったんだけど、大丈夫ですかね?
619774RR:2006/06/11(日) 19:53:51 ID:Sm9Io9d/
>>618
最近法律改正したから新しいの買ったほうがいいよ
620774RR:2006/06/11(日) 19:55:21 ID:5trtpI38
>>615 どういう意味?
621774RR:2006/06/11(日) 21:01:56 ID:z6ZV7QVd
金曜日に雨の中行って合格しました!自分なりに頑張ったから番号のランプ付いた時は感激したよ!次はマイ原チャをゲットして、晴れた日に走りたい!雨の中の実技講習は厳しかったよ。
622774RR:2006/06/11(日) 21:07:28 ID:x9wTcH9m
>>621
原付(スクータータイプ)は雨の時にバイクの中で最強に近いほどその利便性を発揮できるぞ。
メットインに合羽仕込んでおけば、原付で行ったときでもすいすいだし、膝元に濡れてはいけないものを
ビニール袋に入れて完全防備。さらに不安な奴はメットインにしまいこむ。もう雨対策完璧すぎ。
623774RR:2006/06/11(日) 22:26:33 ID:sYLaziu7
>>619
マジ?
買っちゃったよorz
624774RR:2006/06/11(日) 23:18:05 ID:Uza/Yzvu
>>623
いや2001年版でも全然問題ない。
道交法で変わったことなんて試験に基本出ないっしょ。
625774RR:2006/06/11(日) 23:56:13 ID:CC9HBPzQ
原付如きで任意保険ってwwwwww
626くまっ:2006/06/11(日) 23:59:02 ID:jzTR2+B5
>>625
原付につっこまれたら分かるよ
627774RR:2006/06/12(月) 00:10:19 ID:W65cxR5w
任意はファミバイ入っとけ
628774RR:2006/06/12(月) 00:10:56 ID:6TZXMP5Q
629774RR:2006/06/12(月) 00:46:13 ID:v5chOG64
>>624
そっかーありがとう!
無駄な出費にならなくてよかった。
630774RR:2006/06/12(月) 08:58:14 ID:G2h75VD1
>>627
孤独な俺にファミリーバイク特約なんて……/, ' 3`ヽーっ なんか傷ついた。
631774RR:2006/06/12(月) 20:47:08 ID:TF3/WlSf
走行中前方に障害物があるときは、その地点に達したときに先行した車が必ず優先する。
この問題の答えは何故正しいといえるのでしょうか?
632774RR:2006/06/12(月) 21:09:04 ID:1kY0J/nO
>>631前方に障害物があるほうが優先させる
633774RR:2006/06/12(月) 21:47:13 ID:TF3/WlSf
>>632
そうだったんですか
ありがとうございます!
634774RR:2006/06/12(月) 21:56:31 ID:/ujW0+j4
受かりました。
8人中2人合格、講習2時間足らずで公道走れる気がしない。
635774RR:2006/06/12(月) 22:58:31 ID:33slx4Jl
>>634
人気の少ない道路で、講習で習ったことをマスターしよう。
慣れれば国道でもなんでも走れるようになるよ。

法律で認められた乗り物だから、周りを気にせず30km/hで走るぜ
って思えるくらいの心構えが大切。
636774RR:2006/06/12(月) 23:11:37 ID:0JKOSGc1
60キロ以下で走ってたら轢き殺されるぞ
637774RR:2006/06/12(月) 23:13:22 ID:cGrMJFez
>>636
50キロ以上で走ってたら跳ね飛ばされるぞ
638774RR:2006/06/12(月) 23:28:23 ID:AGrXIg+w
>>634
講習2人だけかよw
みっちり練習できて良かったじゃん。
俺の時なんて100人以上いたんで、始動→一周30メートルくらい走る→停止
を一回やっただけ。
639774RR:2006/06/13(火) 00:38:43 ID:nXlHB/fV
>>634
どんだけ田舎なんだよww
鮫洲なんかいつもいっぱいいるぜww

まぁ一年前ね話しなんだが^^今は二輪あるから良いや
640774RR:2006/06/13(火) 01:18:55 ID:cc6i+ZBk
原付取りたくて勉強したいんですが本は中古の古い本でも大丈夫なんでしょうか?
641774RR:2006/06/13(火) 01:24:36 ID:xuB07S9Q
>>640
別に何冊も買うわけじゃないんだから新品買ったらいいじゃないか
千円もかからんだろ
642774RR:2006/06/13(火) 01:34:19 ID:+bpBUy+N
>>638はつらい(;・∀・)
田舎でよかったへもい道で練習しますわ
コーン立ててジムカーナみたいなのさせてもらって
ゴーカートみたいで面白かったからあと2時間くらいしたかった
643774RR:2006/06/13(火) 02:30:13 ID:cc6i+ZBk
>>641
  レスありがとうございます。そんなに安いんですか?
  本はどれがいいとかあるんでしょうか?なんか前の書き込みに〜が書いてあるのはやめたほうがいいとか書き込みがあったんですが。
644774RR:2006/06/13(火) 02:51:23 ID:uoHg3CSB
ギア車って練習すればすぐ乗れるようになりますかね?
645774RR:2006/06/13(火) 03:00:22 ID:ra2LJ/Ub
>>644
大丈夫
直ぐに体が覚えます。
646774RR:2006/06/13(火) 04:05:17 ID:1Pj3pF+z
あの、素朴な質問ですいません。自分は片耳の聞こえが他の人と比べると悪いんです。もう片耳は健康で生活は不自由してませんし、聞き返したりするのはあまり無いです。補聴器とも無縁です。受けられますか?
647774RR:2006/06/13(火) 05:33:49 ID:DmoLsbXe
名前を呼ばれて返事が出来ればオケ。
648774RR:2006/06/13(火) 06:25:48 ID:L65WRa+k
全部標識は覚えた方がいい?
一部ならどんなの覚えたらいい?
今日受けに行くのでできるだけ早くお願いします
649774RR:2006/06/13(火) 06:53:37 ID:lFXlfOhW
原付免許取得スレだから微妙にスレ違いかもしれないけど
二種に関するスレがないので近いと思ったここに書き込みます

googleで調べてみたけど詳しく出てこなかったんですが
原付二種の黄色やピンクナンバーは役所に申請するだけでいいんですか?
650774RR:2006/06/13(火) 09:03:52 ID:v6zq0xUQ
651774RR:2006/06/13(火) 09:28:09 ID:qopseyn7
標識ぐらい全部覚えろ
公道で他の車に迷惑かけるぞ
652774RR:2006/06/13(火) 09:43:52 ID:ntLUWGCw
今、試験場ドキドキする。多分合格できると思うけど
本番でやらかしそう恐い
頑張ってみます!
653774RR:2006/06/13(火) 10:57:34 ID:ntLUWGCw
不合格の予感
知らない問題が出てもうだめぽ
654774RR:2006/06/13(火) 11:57:28 ID:+bpBUy+N
んなもんしらねーよ的な問題ありますよね
655774RR:2006/06/13(火) 12:29:16 ID:uoHg3CSB
>>645
ありがとう。
頑張ってみます!
656774RR:2006/06/13(火) 13:22:06 ID:vN/sIy3R
原付講習の期限は何ヵ月ですか?
657774RR:2006/06/13(火) 13:40:25 ID:lNJabIBD
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】 "脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★8(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150100330/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF3(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150028857/l50
658653:2006/06/13(火) 14:15:01 ID:ntLUWGCw
合格したちょっと信じられない
てか乗るのホント恐い
ママンのバイクで練習しとく
659774RR:2006/06/13(火) 15:18:24 ID:9TrNXKKV
一発で受かった〜!98点!
ていうか、二輪と四輪が区分してある道路?
買った本に書いてなかったぞ!ちくしょ〜
660774RR:2006/06/13(火) 15:18:36 ID:xuB07S9Q
>>643
どの本でも1000円はいかないはず。
自分で本屋行ってみて中身を確認してみて自分に
あうだろうと思うやつを選べばいいと思うよ。
どの本が悪いかは俺はアドバイスできかねる。
661648:2006/06/13(火) 15:50:36 ID:L65WRa+k
>>659は嘘だな。
俺?受かったさ!
662774RR:2006/06/13(火) 15:52:45 ID:YlP5gtmZ
住民票って「住民票の写し」でいいんですよね?さっき区民事務所で
普通に「住民票ください」って言って取ってきたんだけど、後で見たら
下の方に、この写しはどうのこうのと書いてある。多分、「住民票の写し」
ってやつだと思うんだけどこれでもいいんですよね?
ちなみに受ける試験場は鮫洲です。
663774RR:2006/06/13(火) 16:56:41 ID:d5ROOiQs
>>656
半年だったかな?

>>662
本籍が書かれている住民票の写しが必要。
664774RR:2006/06/13(火) 17:07:30 ID:YlP5gtmZ
>>663
ありがとうございます。たすかりました。
本籍は書かれています。
665774RR:2006/06/13(火) 17:58:52 ID:qw8HHiWI
age
666774RR:2006/06/13(火) 20:52:12 ID:1Pj3pF+z
視力足りなくて落ちました。運転する時に眼鏡必要って人って少ないですよね?やる気無くしました・・・。
667774RR:2006/06/13(火) 20:54:56 ID:fXiHs6Fb
>>666
視力矯正器具(眼鏡やコンタクト)が必要な人は、大勢いますよ。
668774RR:2006/06/13(火) 20:56:39 ID:6mqEEbvP
講習で運転する時、眼鏡かけないといけなさそうだけど眼鏡無しの写真を撮ってしまいました
これって撮り直した方がいいんでしょうか?
669774RR:2006/06/13(火) 21:05:47 ID:fXiHs6Fb
>>668
別に問題にならん。。
670774RR:2006/06/13(火) 21:21:02 ID:6mqEEbvP
そうなんですか。眼鏡かける方は眼鏡をかけて撮影する、とかどっかで見たもので
671774RR:2006/06/13(火) 21:31:31 ID:BoG68QvP
そろそろ原付が取れるなぁ〜なんて思って調べてたらたどり着きました!!
そこで気になっていた事があるんですが、原付の講習(実技?)は誕生日
の二ヶ月前に行けると聞きましたがあってますか?
672774RR:2006/06/13(火) 22:29:15 ID:Er0mpwTO
>>671
原付でそんな話聞いたこと無いけどな・・・
673774RR:2006/06/13(火) 23:24:59 ID:MMZroTqN
原付の講習が1ヶ月前に受けれて
誕生日が着たら学科試験を受けて合格したら免許交付っていうのならできるよ
混んでる所なら学科合格から講習までだいぶ待たないといけないところもあるらしいから
1ヶ月前に講習だけを受けておくのはオススメする



そんな俺はまだ免許なしの15歳
674774RR:2006/06/14(水) 02:18:09 ID:6ESEXFBf
>>668
俺は眼鏡必要だけど免許の写真は眼鏡かけようがかけまいが
どっちでもいいって。
コンタクトが出回ってる時代ですからな
あと試験にもっていく2枚の写真は受験票に貼られるだけで
免許に使う写真とは別物ですよ
675774RR:2006/06/14(水) 02:18:40 ID:6ESEXFBf
ID
676774RR:2006/06/14(水) 07:27:53 ID:kcmOYF2f
ちょwwwwおまwwwwwSEXwwww
677774RR:2006/06/14(水) 13:51:49 ID:Y2wWG1Y2
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
678774RR:2006/06/14(水) 16:10:09 ID:52OBnBH/
Y2Y2
679774RR:2006/06/14(水) 18:04:26 ID:stASFqIR
高松で受けた人いる?だいたい講習は何人くらいで受ける事になるかなぁ?
680774RR:2006/06/14(水) 18:29:29 ID:Y2wWG1Y2
明石受けに来る奴って一日何人くらいいる?
人多いほうが安心する俺って変かい?
681774RR:2006/06/14(水) 18:35:13 ID:lwT+gvoW
>>680
一日大体400〜500前後だな その1〜2割くらいが原付受験者。
682774RR:2006/06/14(水) 18:45:26 ID:K8WeSHs3
原付を取るとこんな特典があります↓
http://www.youtube.com/watch?v=VySU17AvOTU&search=motorcycle
683774RR:2006/06/14(水) 18:47:35 ID:Y2wWG1Y2
なるほど('A`)
最低30人くらいは来るという事か
684774RR:2006/06/14(水) 19:52:05 ID:52OBnBH/
俺のとこは三人
685774RR:2006/06/14(水) 20:49:14 ID:Qpn7mC7C
ウイウイしいな〜このスレ。
住民票と写真とペンと消しゴムと金をポケットにつっこんで手ぶらで行った原付試験
受かってからえらいことになった10年前w

免許とってから走るのが怖いっつーのだったら、
朝早くおきて誰も車なさそうな公道でとりあえず練習だね。
686774RR:2006/06/14(水) 22:38:41 ID:PcHJPFQ1
原付免許で落ちたらまさしく脳がチンカス
687774RR:2006/06/14(水) 22:58:09 ID:rtI1gEZM
明日受けるんだけどすごい不安・・・
688774RR:2006/06/14(水) 23:02:32 ID:DAw+ipaZ
愛知県の平針に試験に行こうと思ってるんですが、予約って要りますか?
要るなら何日前ぐらいにしたほうが良いですか?
689774RR:2006/06/15(木) 00:05:17 ID:rit2cBxW
>>688
  僕も今度そこで原付免許取る予定ですよ。昨日勉強し始めたばかりですが・・・
690774RR:2006/06/15(木) 00:49:18 ID:Oskyjb2K
>>688>>689
今週受けたけど予約なんてイラナイ
シャープ、消しゴム、住民票写し、証明写真1枚とお金でおk
691774RR:2006/06/15(木) 13:15:25 ID:Sk457Rij
今回、受かって思った事
問題は一杯やっとく!
一発で合格系の本買って勉強したんだけど
予想外の問題が出たりする。
こんな言葉載って無かったよみたいな・・・
問題集多い雑誌買った方が良いと思った
692774RR:2006/06/15(木) 13:41:29 ID:Dr6dvjSp
>>691
合格オメ。
原付は勉強の手だてが問題集だけだから仕方ないと思うで。
普二やら四輪なんかの学科だと、ちゃんと勉強するんで
問題と答えが頭の中で合ってくるようになる。

まあ、なんだかんだで楽しい原付ライフを。
693774RR:2006/06/15(木) 15:19:51 ID:K0xs52Fy
夏休み初日って、学生でいっぱいになるかな?
避けたほうがいい?
定員オーバーとかあったらやだな・・・
694774RR:2006/06/15(木) 16:01:55 ID:L8wOpqZw
おめー学校休む事もできんのか?すげー真面目君だな
695774RR:2006/06/15(木) 16:07:37 ID:6p7j58I/
>>693
貴様には  技能知性体力執着心向上心探究心資産理想人徳etc…………

そして何よりも (会場に到着する)速さが足りない。
696774RR:2006/06/15(木) 22:17:08 ID:F3Ov+uG7
リアエ(笑)
697774RR:2006/06/15(木) 22:45:44 ID:L8wOpqZw
('A`)?
698774RR:2006/06/15(木) 22:55:19 ID:TOWdiXJP
原付の試験簡単って言うけど
やけに合格率低くない?
699774RR:2006/06/15(木) 23:02:11 ID:Dr6dvjSp
>>698
そりゃなめて全然勉強せず行くヤシ多いからだろ。
700774RR:2006/06/15(木) 23:53:43 ID:IlXVUV4F
まさかここでスクライドネタを見るとは
701774RR:2006/06/16(金) 02:03:37 ID:qGKChHfq
なんども言われてると思うが正直、原付き免許って二、三十分集中して学科の勉強したら簡単にとれるだろ?ほとんど常識問題みたいなもんだし。
結果発表の時、落ちる人がいてリアルに引いた…
702774RR:2006/06/16(金) 07:03:29 ID:hFE2a80m
>>701
俺は原付取得は1発だが初心者期間に違反3点超えて初心者講習受けずに再試験受けたら落ちた事ならあるなw
そして免許取り消し
ある程度は勉強したつもりだったんだがどうせ今は原付の免許だけだし、すぐ車の免許取るからいいやー的な考えで楽観視してたと思う。今思えばね
703774RR:2006/06/16(金) 07:12:47 ID:HGj7YkOL
88点とか44点(50点中)で落ちるのは良いとして、
明らかにケアレスミスじゃない場合で落ちてる奴がいることには引くな。
50点/100点 とかのレベルで来るのが凄い。 
704774RR:2006/06/16(金) 08:23:48 ID:zwD3IZbZ
問題集で9割正解の壁が厚すぎる。これは俺の勉強が足りないせいなのか?
てか、問題集で50点満点取れるようになるまで原付取りに行かないほうがいいかな?
705774RR:2006/06/16(金) 10:30:03 ID:i2NY0bf6
講習有効期間は一年でしたっけ?
706774RR:2006/06/16(金) 10:50:35 ID:+eGxn76b
自賠責きれてんだけど区役所にでもいけばいいのか?
707774RR:2006/06/16(金) 11:23:41 ID:XkA9jV+9
俺が原付勉強した集中力が英語に向けばな・・・
708774RR:2006/06/16(金) 13:12:24 ID:RSUyzc4Z
>>706
切れた原チャ乗って交番行けばイイ!
709774RR:2006/06/16(金) 14:34:26 ID:e8e8TKaX
>>708
捕まるだろ、死ねやハゲ。
710774RR:2006/06/16(金) 15:22:28 ID:sRb61v1u
自賠責は切れているが任意保険に加入しているので
今すぐに継続手続きを取らなくても良い

○?
×?
711774RR:2006/06/16(金) 16:13:40 ID:UzbYlio9
>>710
×
712774RR:2006/06/16(金) 16:28:12 ID:mHQ1yaGW
任意保険は自賠責保険で補えない部分を補償するものであるので、×
713774RR:2006/06/16(金) 18:50:34 ID:8AcZN1uY
受かってもただ免許をハイッて渡されるだけで何も無いんだな。心得みたいなのとか
714774RR:2006/06/16(金) 20:03:21 ID:/YSMvX4f
>>713
原付講習の時にいろいろ教わったが
田舎で人数が少なかったからかな?
715774RR:2006/06/16(金) 23:49:39 ID:3l7X8E8I
試験って標識問題とかはでるんでしょうか?もしでるのならどういった形で出るんでしょうか?
716774RR:2006/06/16(金) 23:53:19 ID:9L1dLNMh
>>715出ないよ^^;
717774RR:2006/06/16(金) 23:59:47 ID:3l7X8E8I
>>716
  本当ですか?ありがとうございます。
718774RR:2006/06/17(土) 00:00:42 ID:YFCNLH2k
ファミマで自賠責できた希ガス
719774RR:2006/06/17(土) 02:31:33 ID:tvrgL9Rr
原付って自賠責だけ入ったら、他のは入らなくても
いいんですか?俺の給料少ないから、余計な出費はしたくないんですよ('A`;)
720774RR:2006/06/17(土) 04:29:40 ID:OuC9XsEa
事故起こして一家離散したければそれもおつかも。
車のファミリーバイク特約でいいから付けとけ。
721774RR:2006/06/17(土) 05:03:02 ID:+rgfPtfY
>>702
再試験になるととてつもなくレベル上がるから落としてもしょうがないw
>>704
九割越えは引っかけ問題にさえ気をつければ楽勝。かなり嫌らしい引っかけもあるし数こなして慣れろw
722774RR:2006/06/17(土) 08:48:13 ID:MT8TksFC
俺9月が誕生日なんだけど、7,8月の夏休み使って原付免許とれるかね?
723774RR:2006/06/17(土) 09:25:47 ID:fYtXa9TX
>>722
とれるわけねーだろ
724774RR:2006/06/17(土) 09:33:10 ID:4dMz8Sur
>>722
お前が今16歳以上なら取れる
725774RR:2006/06/17(土) 09:44:56 ID:Wue5bTE3
原付って18からになるの?
726774RR:2006/06/17(土) 11:14:17 ID:737jBmWv
来年からな
727774RR:2006/06/17(土) 11:57:40 ID:p8fX8V4/
>>719
自賠責だけでも問題ないよ。
でも事故った時、自賠責でカバーされない部分はすべて自分で補わなければならない。

家族で車乗ってる人居ない?
ファミリーバイク特約なら格安で車とほぼ同じ保証が受けられるよ。
728774RR:2006/06/17(土) 14:57:15 ID:MA8pf77L
3車線以上ある交差点では2段階右折しなければならないんですか?何年も前の本で読んだので不安で。
729774RR:2006/06/17(土) 15:52:15 ID:tvrgL9Rr
>>727

親父が車と中型の免許
兄貴が車の免許持ってます。とりあえずファミリーなんちゃらってのも入っときます
730774RR:2006/06/17(土) 16:51:20 ID:VMLjmlvP
このスレのおかげで無事免許取得できたんだが、
実際に乗ってみると、まだまだ不安な点が多い・・・・

原付が道路の最も左側を通行するってのは分かるが、
右折や、「○○方面」みたいな分岐があった時は当然右に寄る。
その右に寄るタイミングって、具体的に道路交通法で決められてるの・・・?

早めに路線変更しすぎて、「なんで原付がここ走ってるんだ!!」とか言われない・・・?
731774RR:2006/06/17(土) 18:42:37 ID:X/k5Q+cY
進路変更:進路変更をしようとする約3秒前
右左折及び転回:右左折または転回しようとする地点から30m手前
732774RR:2006/06/17(土) 19:24:03 ID:T7f8QY1A
ん・・・?それはウィンカーを出すタイミングの話じゃないのか?


なんて言うか、
車線を車体自体が右側へ移動するタイミングが知りたい。

例えば「○○方面 ←の車線」「××方面 →の車線」って看板があったら、
××方面に行きたければ、それを知った時点ですぐ右車線に移っていいの?

もっと言えば、この先で××方面は→の車線だって知ってれば、
しってる時点から、予め右の車線に移っておいていいの?
733774RR:2006/06/17(土) 20:32:05 ID:yCxJnq/t
>>732
早めに移った方がいい。
もたもたしてると割り込むハメになったり気づいたら黄色線になってたりするから、
車線変更は早いに越したことはない。 後方確認だけは忘れずに。
734774RR:2006/06/18(日) 01:08:35 ID:87JieAGP
携帯アプリでテスト練習とかないのかな?
735774RR:2006/06/18(日) 03:01:21 ID:P1SSd5Ns
>>733
ありがとう。安心したよ。

「原付は左!!」っていう前提があるから、早すぎると駄目なのかと思ってた。
736774RR:2006/06/18(日) 05:55:06 ID:7aqmK4sg
車線変更のタイミングなんてのは慣れだね
ただ乗りはじめで慣れるまでは交通量の多く複雑な道は避けた方がいいね
正直30kmで走るのは怖いよ
車の同じスピード出してた方がマシ
737774RR:2006/06/18(日) 12:01:31 ID:B9FoeTWN
>>735
あんまし早すぎてもダメなんじゃないの?
それがオッケーなら右に曲がる予定があるんで、
ずっと右車線走ってますでも問題無しになる。

738774RR:2006/06/18(日) 17:00:59 ID:P1SSd5Ns
ん・・?また混乱してきたぞ。

ようするに、右車線に移るタイミングってのは、
道路交通法で決まってるの?決まってないの・・・?
739774RR:2006/06/18(日) 18:51:43 ID:UjjiufnS
何いってんだよ雑魚ども。
リミッターカット、ハイスピードプーリーで、
車と同じように走れよ。
70km/hオーバーが基本だろカス共www
740774RR:2006/06/18(日) 23:20:13 ID:inI0mvQ0
府中か鮫州で明日受けるんですけど、
学科試験が午前と午後の二回有るようですが
一日二回学科試験受けられるのでしょうか?
741774RR:2006/06/19(月) 00:30:50 ID:wTt2h3zJ
>>740
なぜ調べるということをしないのか
742774RR:2006/06/19(月) 10:16:23 ID:jBIHrtco
今鮫洲で学科試験終わりました。
一夜漬けの成果は果たして・・・
743774RR:2006/06/19(月) 10:53:36 ID:Hqc3Bzpt
原付の正式名称ってなに?履歴書に書きたいのだが
744774RR:2006/06/19(月) 11:13:44 ID:AkZpx7hm
原付の正式名称は原動機付自転車

かっこ悪いから原付のほうがいいよ
745774RR:2006/06/19(月) 11:38:57 ID:Hqc3Bzpt
原付だけでもいいの?
746774RR:2006/06/19(月) 11:44:48 ID:AkZpx7hm
原付免許でOK
747774RR:2006/06/19(月) 11:55:46 ID:Hqc3Bzpt
ありがとう。原付免許と書くよ。
748774RR:2006/06/19(月) 17:14:45 ID:9Wh5gsxM
←↑→
│││
│││
│││

原付は左端通行が原則だけど、こんな矢印の交差点で直進したい時はどこ走ればいいの?
直進の矢印の車線?
あと、二段階右折の時はどーすんの?
749774RR:2006/06/19(月) 17:18:09 ID:2m0ljRms
>>748
直進の中央の車線。
二段階右折の場合は、曲がりたい方向のウインカーを出したまま
左車線を直進。向こう岸で方向転換をする。 ・・・だったと思う(;´Д`)
750774RR:2006/06/19(月) 17:42:49 ID:9Wh5gsxM
>>748で二段階右折時は、
左折専用レーンを走って右ウインカーを出しつつ向こう岸まで直進するのか…?
超ややこしいなぁ。
751774RR:2006/06/19(月) 20:09:03 ID:9E3y3Wh+
ややこしいね
原付では大きい道は走らないに限る
つっても通らざるを得ない時もあるけど
752774RR:2006/06/19(月) 20:13:10 ID:WSTt4FA4
試験受かりました!
皆さんのおかげですありがとうございまいsた
753774RR:2006/06/19(月) 23:41:47 ID:mcJRKLeL
>>748
同一方向に三つ以上の車両通行帯がある交通整理の行われている交差点は二段階右折だね。
754774RR:2006/06/19(月) 23:56:33 ID:+7zciC1f
今日の帰り道、青信号を右折中に原付が左から追い越していったんだけど!
今度会ったら泣くほど怒鳴ってやりたい。
755774RR:2006/06/20(火) 00:15:02 ID:W9ZkOCab
講習に必要な物って何だっけ?
756774RR:2006/06/20(火) 00:38:40 ID:OLHmwmlh
>>755
引換券もらったのなら引換券が必要。
メットは貸してもらえるはず。運転できる服装で行こう(長袖・長ズボン)。
757774RR:2006/06/20(火) 01:14:27 ID:5jaBhJZ1
6時くらいに「原付き免許一発で合格」とかいう
本買ってきて、軽くパラパラと見てみたんですけど
なんか、聞いてたより難しいような・・。
普通は大体、1週間くらい勉強すれば軽く受かるって
本当ですか?
758774RR:2006/06/20(火) 01:23:14 ID:NRAmgt4V
>>757
そんなものは人それぞれ
いかに効率よく勉強できるかだと思うよ
俺は一日で受かった。
759774RR:2006/06/20(火) 01:40:58 ID:OLHmwmlh
>>757
考えが甘い。
最悪人命に関わることだからじっくり勉強すべき。
760774RR:2006/06/20(火) 02:07:33 ID:5jaBhJZ1
>>758
マジですか。
効率よく勉強するコツみたいのありますか?
問題集、全部合わせて143ページもあるので
学校の勉強もあるので、全部覚えるのはキツイっす。

>>759
軽く見ただけなので
内容がどんなものなのかよくわかりませんが
1週間で、完璧に覚えられるかなあ。
やっぱ、最悪1ヶ月くらいはかかるとみた方がいいかもしれませんね。
でも、クラスの奴らはほとんど、免許とってるんですよね。
皆、そんくらい勉強したのかなあ。
761774RR:2006/06/20(火) 02:12:56 ID:1rBbs+2S
まずは問題集でテストを何度もして50点満点なら
50点取れるまで、頑張れ
俺は2週間半勉強して落ちた。まだまだ勉強不足みたいだ。
762774RR:2006/06/20(火) 09:27:16 ID:GjXPD5mp
定期警告。
スクーターもディスクブレーキがついた車種が絶対におすすめだよ。
ブレーキの効きが天地の差だ。ドラムのやつなんて恐ろしくて走れない。

そんなこと無いよ、と何を目的にしているのかわからない言いがかりレスが続くと思うが、真に受けるなよ。
じゃあね。 言いがかりに返答レスはしないよん。

763774RR:2006/06/20(火) 09:31:18 ID:NaNq+oEu
法定速度を守ればドラムでも十分な制動力があります。
制動力自体はドラムブレーキの方が上です。対フェード現象にはディスクの方が強いですが・・・

あ、カブの前輪ドラムは本当に効きづらい。これは事実。
764774RR:2006/06/20(火) 11:54:40 ID:13XbNNUS
>>757
それって問題だけのやつ?
どっちかというと、イラスト入りで法規を説明した本(教科書)で勉強した方が
いいと思う。

例えば、問題集だけだと
安全地帯のそばを通る時は… 
とかあったりして、そもそも安全地帯が何なのかすらわかんないし。
765774RR:2006/06/20(火) 12:08:30 ID:HkMdSc3e
原付のめんきょって取り消しになったらまたすぐに取りにいけるの?
766774RR:2006/06/20(火) 12:43:36 ID:5OXPhCaS
原付の免許の試験一度落ちた俺は負け犬か?
767774RR:2006/06/20(火) 17:18:23 ID:yQvGSJSS
んなことない
俺も一回落ちて、次の日また行って合格したし
でもあんまり人に言わない方がいいよ
768774RR:2006/06/20(火) 17:54:26 ID:iH0FpMvD
負け犬が慰め合うスレはここですか?( ´,_ゝ`)プッ
769774RR:2006/06/20(火) 18:41:59 ID:6FCciDwJ
二週間あれば十分だよ
770774RR:2006/06/20(火) 18:42:44 ID:K9vm+iHk
>>768
いくら調子こいて落ちたからって、そうやけになるな!
771774RR:2006/06/20(火) 18:55:36 ID:IThN7esu
俺は半年も勉強した
772774RR:2006/06/20(火) 19:30:45 ID:haT4Uf6N
3時間もあれば問題集読み終わるから余裕で受かります
ただ、法規は試験終わってもしっかり覚えておきましょう
773774RR:2006/06/20(火) 20:12:59 ID:pVa+ML3+
実際道路に出て学ぶことの方が多いけどなぁ・・・
あ、筆記試験が無駄って事じゃないからね
774774RR:2006/06/20(火) 20:46:00 ID:BF4JiDkL
俺は1ヶ月勉強した





自動車免許だけど
775774RR:2006/06/20(火) 20:51:25 ID:p1hZex6j
とりあえず。
お酒を飲んだ後は身体能力が落ちるので、いつもより速度を落として運転した。
に○をした奴は不合格でいいと思う。
原動機付き自転車において、運転経験が少なくても、自分は人より運転技術があるので二人乗りしても良い。
に○をつける奴または実行したアフォには免許取れなくして欲しい。(・∀・)
これ以外での減点で不合格は、コンティニュー(←なぜかあってるかわからない)すればいいじゃない
776774RR:2006/06/20(火) 22:50:44 ID:haT4Uf6N
>>775
日本語でおk
777774RR:2006/06/20(火) 23:12:35 ID:vfHNosKV
みんなは学科終えてから実技講習やった?
それとも講習が先?
778774RR:2006/06/21(水) 00:07:31 ID:j59Tsjd3
実技講習で仲良くなったDQNと喋ってたら
注意されました
779774RR:2006/06/21(水) 01:43:20 ID:Gp0u0PXB
>>765
取り消され方による。
初心運転者の違反で、講習に行かず再試験に落ちたのなら欠格期間なし。
事故や無免許運転など多数の点数を貯めて取り消されたのなら1年以上の欠格期間がある。
また欠格期間が終了しても、取消処分者講習を受けないと再び試験を受けることは出来ない。
780774RR:2006/06/21(水) 07:06:36 ID:/29Bx59Y
来週あたりに受けに行こうと思ってるんだけど
筆記受かってからの講習で半袖だったら受けさせてもらえないなんて事あったりするのかな?
781774RR:2006/06/21(水) 09:32:57 ID:pm1I9j3B
>>780
暑いけど長袖着ていけ
バイクに乗ると寒く感じる
782774RR:2006/06/21(水) 09:56:10 ID:fDjMMqGd
夏でも夜に半袖で走ってたら寒く感じるしな
783774RR:2006/06/21(水) 19:44:57 ID:t3/tNC+F
質問なんですが、
今月6月から第一種免許の種類は8種類から9種類になったんですよね?(中型免許が増設されたみたいなんで)
784774RR:2006/06/21(水) 21:16:15 ID:vszIVt1g
>>775のようなヤシが居たから相手をしてやった。

これは○?×?
785774RR:2006/06/21(水) 21:20:42 ID:/29Bx59Y
>>781,782
トン 一応鞄に入れて持っていくよ
786774RR:2006/06/21(水) 22:06:03 ID:yVRUwOW9
>>784

×だな
787774RR:2006/06/21(水) 22:08:14 ID:yVRUwOW9
あ、そうそう
今週中に明石行くんだけど裏講行ったほうがいいかな?あと大体の裏講の代金教えて('A`)
788774RR:2006/06/21(水) 22:59:06 ID:tuWDvUZX
裏講行くのは池沼。
789774RR:2006/06/22(木) 00:24:28 ID:lpKxL9Cq
池沼というか自信のない人だけ行くところだと聞いたが('A`)
友達も2回落ちて3回目で裏講行ったら合格したって言ってたし
790774RR:2006/06/22(木) 01:24:19 ID:VQQMcKBU
今日にはもう行くんだけど、ぶっちゃけ自身ないなあ
本の模擬問題のは満点なんだけど、ネットの原付模擬みたいのだと40点ぐらいしかいかない・・
もうちょっと勉強してから寝るか・・
791774RR:2006/06/22(木) 07:15:38 ID:l0SCrddt
試験と講習、どちらからした方がいい?
ちなみに免許センターは講習は「もよりの自動車学校でやれ」でした。
792774RR:2006/06/22(木) 07:23:48 ID:yBUq398V
行ってきまーす
793774RR:2006/06/22(木) 07:28:34 ID:aCrxLysy
指導ねがいます。車免許所得済みで、もうすぐ普通二輪取れそうなんですが、免許欄に記載がほしいんです。
試験また受けるんですか?
794774RR:2006/06/22(木) 09:40:46 ID:Bafh9BJK
上位免許を取得している場合は下位免許(原付、小型特殊)は受けられなかったかと。
免許返納すればできたと思う。
795774RR:2006/06/22(木) 11:27:26 ID:aCrxLysy
ありがとうございました。
796792:2006/06/22(木) 12:43:14 ID:yBUq398V
見事に落ちたwwww
42点でした。日曜日にバイク購入予定がパーになったよ・・
自信あったのにね・・
797774RR:2006/06/22(木) 12:52:11 ID:lpKxL9Cq
>>796

残念だったね・・・・
こういうのはどうだろう
先にバイクを買う。
そうすると早く乗りたいと思うのでやる気が出まくる。そのやる気で頑張って
勉強したら合格するかも!
798774RR:2006/06/22(木) 14:07:48 ID:OYFsgfgb
>>797
それ、俺のパターンだな
教習所で実技講習受けたあと
爺ちゃんに50ccバイク探してくれって言ったら
すぐに電話があって、見に行ったら勢いで買わされちまった
免許センターに行く20日も前にバイクが届いた

バイクにはまったく興味なかったけど
免許取らないとバイクが無駄になるから変なやる気で一発で取ったよ
799774RR:2006/06/22(木) 15:15:15 ID:QB67r8fr
明日もう一回行ってみるのはどうか?
これは俺の場合だが、翌日もう一回行ったら前日とまったく同じ問題が出た
800774RR:2006/06/22(木) 18:11:39 ID:lXbddAfI
1時間本勉強して受かった。
速読と記憶力がかなり得意なら俺。
801774RR:2006/06/22(木) 18:14:50 ID:lpKxL9Cq
どうでもいい事は必ず覚えてるが、仕事関係の事は
まったく覚えてない俺は
記憶力なし?
802774RR:2006/06/22(木) 19:18:37 ID:1aBqLbFx
昨日とったよ!原付免許!誰にも内緒で!
803774RR:2006/06/22(木) 19:51:07 ID:lpKxL9Cq
よし!俺がみんなにバラそう
804774RR:2006/06/23(金) 00:40:20 ID:MCEhlds0
原付買ったら盗難に気をつけろよ!
俺も先週盗まれそうになったから
今は駐輪場の奥に外から見えないように置いて、
柱にくくりつけてある。(原付は数人いれば持って運べるから)
805774RR:2006/06/23(金) 00:55:45 ID:WOCVIcZy
これって安くない?
最低落札価格15000で1円スタートだって
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47231507
806774RR:2006/06/23(金) 01:08:06 ID:rbBMIchO
>>805
宣伝?
807774RR:2006/06/23(金) 02:17:58 ID:27B7aDto
>>804
マグナとか一部の高いのは別だが原付の場合は新車(新車同様)狙いが多数だな
それなりに走っているようなのはあまり狙われないよ。
バイクの組織的な窃盗団はやはり大物狙いだから
俺のスクーターも新車の時はかなりやられた(ミラー持っていかれたり、前のカバーはずされていたり)が最近はもうやられないね
見た目はそれほどボロくなってないんだけどな。

新車で駐車場含め外にとめるしかないなら面倒でもバイクカバー、チェーン前輪後輪に一つずつはした方がいい。
808774RR:2006/06/23(金) 06:07:38 ID:UDly5m43
俺んちマンションなんだけど、自宅前にしばらくは自宅前に置こうかな
809774RR:2006/06/23(金) 06:29:35 ID:FWcZ1XiA
何故自宅前をそんなに推すんだ君は
810774RR:2006/06/23(金) 12:46:06 ID:MCEhlds0
玄関前に置きたいけど、エレベーターがないから無理なんだよなぁ、、、
811774RR:2006/06/24(土) 02:28:13 ID:g4zVC28h
原付免許かぁ13年前にとったな。
もう昔のことだから忘れたよ。
原付ももう四台目。
812774RR:2006/06/24(土) 03:40:10 ID:KvSGnzHy
>>810
そんなあなたにシンドラーのリフト(格安)
813774RR:2006/06/24(土) 07:40:15 ID:IchHJklq
シンドラーのリフト

・挟まれてジャグワーはペッチャンコ(プレス状態)
ヒントは江崎
814774RR:2006/06/24(土) 09:34:30 ID:Jw7mpwAO
原付免許とりたいんだけど、どうやって勉強すればいいんだ?
市販の問題集見たいのでいいのかな?
815774RR:2006/06/24(土) 10:21:22 ID:wbJWmLI9
>>814
ヒント:頼み方
816774RR:2006/06/24(土) 12:27:57 ID:cv0lQJea
こないだ原付免許取得したんですが、本にも載ってないし、試験場でも教わらなかった
疑問がでてきました。
二段階右折のことなんですが、右折矢印の場合は二段階右折の原付は右折できない
とあるんですが、これは交差点に入ってはいけないんですか。それとも、左奥上
に進んで右方向に変えて、待ってていいんですかね。
あともうひとつあるんですが、通行区分されてる3車線以上の道路の場合、普通最も
左の車線が左折専用ですよね。しかし、原付の二段右折の場合左車線から奥に進み
ますよね。この場合はどうなるんですか?左車線使っていいのか、この場合は右の
右折専用の車線を使うんですかね?
どなたかお願いします。
817774RR:2006/06/24(土) 12:51:00 ID:u+lmiHPe
>>816
日本語でおk
818816:2006/06/24(土) 13:58:16 ID:cv0lQJea
分りずらいので少し書き直して、また書きます。

こないだ原付免許取得したんですが、帰ってから
疑問がでてきました。
二段階右折のことなんですが、右折矢印(赤信号の時点灯する場合のある青色の矢印)
の場合は二段階右折の原付は右折できない
とあるんですが、これは右折そのものを禁止しているんですか。(停止線で止まって次の
青まで待つ)それとも、二段右折はしていいんですか。(交差点の奥に進んで向きを変え
て待つ)
あともうひとつあるんですが、標識(四角い矢印の書かれた区分け標識)で通行区分の
されている3車線以上の道路の場合、最も 左の車線が左折専用ですよね。で、この場合
3車線以上なので原付は二段右折ってことになるんですが、左の車線は左折専用なのに
まっすぐ進んでいいんですか?それともこの場合は、右の右折専用車線を使うんですか?

わかる方、教えて頂けたらうれしいです。
819774RR:2006/06/24(土) 14:28:00 ID:SlLkpbbO
みんなは雨の日に試験受けに行きますか? 行った事ある方、人は多かったですか?
教えてください。
820774RR:2006/06/24(土) 14:53:13 ID:JapGgXC9
雨の日に免許だぁー?
お前頭おかしいんじゃね?
821774RR:2006/06/24(土) 15:03:12 ID:Ex/my7Rq
>>819
悪い事言わないから雨の日は止めとけ
操作しにくいしつらいし惨めだぞ
822774RR:2006/06/24(土) 15:56:48 ID:Ohc8DO19
>>818
×分りずらい
〇分りづらい

とにかく日本語を勉強しろ
823774RR:2006/06/24(土) 16:32:49 ID:qEI7Nyi7
別に普通に読めるぞ?
>>818
・→矢印が出てる3車線の道路は停止線で止まって待つ。
・左折専用の通行帯については俺も曖昧だけど、右折専用車線は使わないと思う。
824818:2006/06/24(土) 16:49:50 ID:cv0lQJea
>>823
回答ありがとうございました。右折矢印の場合、右折そのものがダメなんですね。
これでスッキリしました。
3車線以上の通行区分されてる道路に関しては、とりあえず右折やめときます。
ほかの運転者の様子見たりして、慣れてきたらやってみようと思います。
825774RR:2006/06/24(土) 16:50:40 ID:Ohc8DO19
>>818>>823
直進車線から二段階右折
826ひろちゃん:2006/06/24(土) 17:02:22 ID:0IFspG6C
てゅうか、実際二段右折なんてキモいことしてる奴はほとんどいないからwww
827818:2006/06/24(土) 17:06:07 ID:cv0lQJea
>>825
ありがとうございます。なるほど直進から二段階右折するんですか。
完全に謎が解けました。
828774RR:2006/06/24(土) 17:09:02 ID:MsWabM7/
20歳で原付の免許持ってないっておかしいでしょうか?あと免許はいつでも取りに行けるんですか?
829774RR:2006/06/24(土) 17:10:15 ID:u+lmiHPe
>>828
車の免許は取らんの?
830774RR:2006/06/24(土) 17:21:00 ID:MsWabM7/
大学受かって取る予定。今浪人なんだけどチャリで図書館行くのハズイ…。1年我慢して車の免許とったがいいかなー
831774RR:2006/06/24(土) 18:27:16 ID:XK0c7oeM
20でチャリはきもいだろwwwwwwイケメンならなおさら
原付は乗ってて面白いから持ってて損はないと思うよ
832774RR:2006/06/24(土) 18:31:04 ID:47dvhaoX
原付海苔も貧乏臭いけどなwwwww
833774RR:2006/06/24(土) 20:28:14 ID:xH/6A89m
初歩的な質問でごめん。
自動車の免許(MT)で原付運転できるの?
法改正したっけ?
834774RR:2006/06/24(土) 21:18:42 ID:MsWabM7/
原付の免許は教習所で取るの?
835774RR:2006/06/25(日) 00:03:20 ID:kA1ovaUX
お前ら馬鹿だろ?ぐぐれカス
836774RR:2006/06/25(日) 02:07:18 ID:aA59gjeF
教習所で取る免許なんて無い。
837774RR:2006/06/25(日) 11:31:35 ID:sQcWu7NO
原付の本を購入して全部覚えたけど試験落ちた
一冊だけじゃダメだなぁ。ブックオフでもう一冊買ってくるわ
838774RR:2006/06/25(日) 11:33:31 ID:agiN4n46
免許取った後、何処で練習すればいい?
839774RR:2006/06/25(日) 12:16:17 ID:8PikreaF
国道1号線
840774RR:2006/06/25(日) 13:17:36 ID:EvQHwFje
>>837
試験は難しかった?
てかどんな問題でた?
841774RR:2006/06/25(日) 14:27:46 ID:NeYCotCx
原付はヤフオクで買うと安いぞ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f47231507
842774RR:2006/06/25(日) 14:41:59 ID:3LaQJKnt
>>838

車や自転車・歩行者があまり通らないとこで練習汁
843774RR:2006/06/25(日) 16:31:38 ID:Pbsy2Q5U
家の周りが田舎だと練習するの楽なんだよなぁ
844774RR:2006/06/25(日) 16:47:36 ID:sQcWu7NO
今から勉強して明日とるのって無謀?
845774RR:2006/06/25(日) 16:48:20 ID:sQcWu7NO
って友達がいってんだけど、どう?俺は無理だろって言っといた
846774RR:2006/06/25(日) 16:55:04 ID:8PikreaF
俺は夜の10時に1から勉強始めて次の日受かったよ
847774RR:2006/06/25(日) 17:04:03 ID:sQcWu7NO
まじかよ
お前頭いいな
848774RR:2006/06/25(日) 17:16:28 ID:EdDTMfNO
原付まったく運転したことないんだけど、
仮に受かったとして、講習でいきなり運転しても大丈夫ですか?
849774RR:2006/06/25(日) 18:01:22 ID:jorfYPLS
みんな違ってみんないい
850774RR:2006/06/25(日) 18:48:20 ID:YA3Roq0R
講習は一から教えてくれます。
851774RR:2006/06/25(日) 19:18:50 ID:ld2Mrqct
免許センターで講習のときに借りるヘルメットってサイズどのくらいか分かる人いますか?自分頭大きいので・・・
852774RR:2006/06/25(日) 20:52:49 ID:QpJrRmVi
>>848
講習は試験場の敷地内なので無免許ではない。
免許証が交付されたあとは公道走行OK。
853774RR:2006/06/25(日) 20:54:34 ID:o4LlgXuZ
私は先週朝の六時から夜中の二時まで仕事で、
帰宅後直ぐ、買って来た一発合格と銘打った本と、
ここのテンプレに有るフリー問題集で朝の六時頃まで勉強して、
鮫洲で一発合格しました。
分かる問題だけ先に片付けて、
分からないのは後半にじっくり考えて、
854774RR:2006/06/25(日) 21:01:46 ID:Z5vKw3fu
>>848
いきなりアクセル全開にしてウィリーだけは避けろ。
必ず1人はいる。
855774RR:2006/06/25(日) 21:57:57 ID:3LaQJKnt
>>854

(;´д`)ノ俺ウィリーやって近くにいたバイクに激突しますた
856774RR:2006/06/25(日) 22:16:22 ID:KP+RcvtJ
あの雰囲気の中でウィリー、面白そうだ
857774RR:2006/06/25(日) 22:37:56 ID:OhihXODw
明日取りに行くから不安だ・・・。
フリーソフトの奴はほぼ完璧にしたし、本もほぼ覚えたけど。
858774RR:2006/06/25(日) 23:24:35 ID:3LaQJKnt
不安な時に行ったら落ちるよ。自信満々な時に行ったほうがいい。俺は自信満々なんだが、勉強あんましてないから不安だ
859774RR:2006/06/25(日) 23:34:20 ID:eOsSEWcr
>>858
それ不安って言わないか?w

自動車免許試験より簡単らしいから気楽に行けばいいさ
860名無しさん:2006/06/26(月) 00:05:37 ID:reJyeIy2
明日とりいこーかな。
861774RR:2006/06/26(月) 05:10:47 ID:i0zcZIsV
落ちる奴は落ちるけどな
862774RR:2006/06/26(月) 07:51:38 ID:/m83Kd8F
原付って音楽聞きながら乗っても大丈夫?
863774RR:2006/06/26(月) 08:18:52 ID:1j4ftnMW
no
864774RR:2006/06/26(月) 10:38:25 ID:cHEVqFUN
今二俣川で試験うけてきた。
補助標識の「ここから」の絵の赤矢印がを向いてた(白地に対して平行ではなく対角線を指してる)んですが、×でいいんでしょうか?

あと、優先道路を通行する車がいなければ、通過(?)するとき徐行する必要はない
は○でいいんでしょうか?

最後に、車が踏み切り内に閉じ込められたら、車で遮断機を押して脱出すればよい、は○で良いしょうか?

以上3つ、よく分からなかったので宜しくお願いします
865名無しさん:2006/06/26(月) 16:00:59 ID:D/PVCliy
うかたぁ。 いやぁよかったA
866774RR:2006/06/26(月) 16:17:09 ID:7aJox8nv
2車線以下
標識なし:小回り右折
2段階右折標識:2段階右折
2段階右折禁止標識:小回り右折

3車線以上
標識なし:2段階右折
2段階右折禁止標識:右折禁止

でおk?
867774RR:2006/06/26(月) 18:38:43 ID:QbJgDuxh
>>866
こうだピザハゲ。

3車線以上
2段階右折禁止標識:小回り右折
868857:2006/06/26(月) 18:51:10 ID:cHW7a2Qm
今府中より帰還いたしました。
朝五時に起きて、友人と二人でいってきました。
なんかえらく待たされてそして、九時半から開始!!
しかし!!問題がムズイ・・・・。
参考書のレベルを超えていました・・。
それでも何とかやりきって後は結果報告を待つのみ!!
20分後・・・・電光掲示板に表示された数字の中に・・・・ありました!!
しかし、友人の番号は見当たらず・・・。午後も受けるといいそこで別れることに。
気遣うフリをしながら心の中では有頂天!そしてドキドキしながら講習を受け終わって戻ってみると
友人の試験が終わって、結果発表・・・・・駄目でした。友人の番号は見当たりませんでした。

試験に受かったのもここのスレとフリーソフトのおかげです!!!ありがとう!!
869774RR:2006/06/26(月) 19:23:35 ID:tTy3b0ji
>>868
フリーソフトって?
870774RR:2006/06/26(月) 19:35:05 ID:W6y3DyBk
>>869
フリー=自由な〜→無償の〜
ソフト=やわらかい ⇔ハード=硬い
つまり、そういうことだ。
871774RR:2006/06/26(月) 22:28:19 ID:9e/LLSou
>>870
かなりわらってしまったよwww
>>869
パソコンでする、問題集みたいなもんだよ。
ググレばダウンロードできると思う。
872774RR:2006/06/26(月) 22:38:25 ID:ACLTuBI/
>>870
不覚にもワロタ
873774RR:2006/06/26(月) 23:15:24 ID:yOePBFMS
>>870 もしかして面白いとでも思ってるの?
874774RR:2006/06/26(月) 23:18:05 ID:tTy3b0ji
どのくらいまで勉強したら良いのかわからない
試験ってそんなにムズイの?
875774RR:2006/06/26(月) 23:32:32 ID:MWmMkvhS
>>874
簡単だよ^^
876774RR:2006/06/26(月) 23:36:34 ID:tTy3b0ji
>>875
標識とか道路の下の線とか全部覚えてないけど
やっぱそういうのって覚えないとダメだよね?
877774RR:2006/06/26(月) 23:37:08 ID:7aJox8nv
>>867
ありがとう。前にどっかで右折禁止っての見た気がしたんだが
気のせいだったか。ちなみにピザでもハゲでもないよw
878774RR:2006/06/27(火) 00:29:30 ID:v+Pyvjcu
>>876
全部覚えろ。運転するときも忘れるな。
879774RR:2006/06/27(火) 02:02:41 ID:h3o3I4bc
げんつきうかたから買いてぇー
東京で買うとしたらどこがいいでつか。
880774RR:2006/06/27(火) 03:17:55 ID:CXJxt6/A
東京にあるバイク屋さん
881774RR:2006/06/27(火) 07:00:21 ID:9TNK54gk
なるべく有名店で買ったほうがいいよ。
そのほうが安心だし。
882774RR:2006/06/27(火) 08:07:08 ID:En3uXX4m
免許を再発行するにはどうすればいいですか?
883774RR:2006/06/27(火) 08:14:35 ID:9TNK54gk
最初免許を取ったとこに行くか電話で聞け
884774RR:2006/06/27(火) 13:44:40 ID:kG4mzXg6
>>868
どんな問題出た?
885名無しさん:2006/06/27(火) 15:08:38 ID:BQLxngsi
>>884
俺も府中でとたけど市販の問題集やっとけばできるような問題ばっかですた。 つか東京は他の県に比べて簡単なのか とすら思った。
886774RR:2006/06/27(火) 15:51:21 ID:aAlyS6h2
静岡はどうっすか?
887774RR:2006/06/27(火) 18:11:21 ID:CEQCvhSp
今日受かった( ^ω^)
一発塾なんて行かなくても、問題集やってれば全然おkだったお
888774RR:2006/06/27(火) 18:13:55 ID:aAlyS6h2
>>887
問題集でどのくらい勉強した?
889774RR:2006/06/27(火) 18:21:32 ID:9TNK54gk
(´・ω・`)2ヵ月勉強したら受かったぉ
890774RR:2006/06/27(火) 19:00:20 ID:aAlyS6h2
そのくらいしないと受かんないのかな?
891774RR:2006/06/27(火) 19:12:53 ID:En3uXX4m
2週間くらいでいけますよ
892774RR:2006/06/27(火) 19:15:56 ID:aAlyS6h2
そんなに?誰か1週間とかいない?
893774RR:2006/06/27(火) 19:28:14 ID:8qmWJFVu
>>892
人による。16歳までの教育環境がよければ無勉でOK
894774RR:2006/06/27(火) 19:30:22 ID:8RSk5zs7
>>892
誰かが1日でいけたら自分も1日でいけるとか考えてるの?
人がどうとかより問題集でも見て勉強しなよ。
895774RR:2006/06/27(火) 19:49:32 ID:CEQCvhSp
>>888
自分は5日くらい。
問題集やり続ければ力はつくお
896774RR:2006/06/27(火) 19:51:13 ID:aAlyS6h2
>>894に言われた通り問題集買ってきた
問題集ガリガリします
897774RR:2006/06/27(火) 20:00:42 ID:9F92c3C9
今日でやっと16歳……
小学生の頃から待ちに待った16歳…夏休み入ったら免許とりにいくかな(^O^)
しかしその前に、車両代として夏休み必死にバイトしなければ…
明日からの期末で赤点とったら夏休み補習なので
とりあえずテスト勉強してきます…
898774RR:2006/06/27(火) 20:21:14 ID:tTUTq4Ul
原付はステップと考えた方がいい。
金に余裕があるなら小型限定or中免をおすすめしておく。

原付取って、バイク使ったアルバイト(新聞・ゆうメイトなど)するのもアリだけど。
899774RR:2006/06/27(火) 20:48:43 ID:Gt7SsZp/
受かった
900774RR:2006/06/27(火) 22:48:05 ID:Y3TKhk5j
知り合いは郵便屋
901774RR:2006/06/27(火) 22:51:36 ID:214KLI3A
今チャリで新聞配達やってるけど夏からはべスパで配達だぜぃ
902774RR:2006/06/28(水) 02:03:08 ID:oEyagQRU
問題集を結構繰り返して、不合格点は絶対ださないんだけど、なんか不安だ
近々受けに行こうと思うんだけど大丈夫かな
903774RR:2006/06/28(水) 06:40:19 ID:pG+K5xKS
イラストのある本結構わかりやすいから、それも見てみたら?本屋で立ち読みとかしたりさ
904774RR:2006/06/28(水) 10:30:59 ID:6ZytoxTi
受かった  夢で
905774RR:2006/06/28(水) 14:49:08 ID:gjJurzxx
長年、ゲンツキを使い続けている者から
初心者たちに大変、重要な警告がある。

もう周知のことかもしれんがゲンツキ30規制は利権の集金のためにある。白バイが30規制の車両だけを標的にしていることを強く警告しておく。ただの悪だ

通常速度53くらいでいる俺は、かつて二度も大変に嫌なめにあった。それから悪党の手口の情報を集積し対策を練り、ひとつも違反にされない

過去から膨大な数のゲンツキ使い達が泣いてきたことを、もう繰り返さないために
906774RR:2006/06/28(水) 15:30:35 ID:DCPU8qzq
10km/hオーバーぐらいなら、メーターの誤差だと言い張ればあるいは・・・
907774RR:2006/06/28(水) 17:30:52 ID:pG+K5xKS
「ちょっと調子悪いんですよ〜今度修理しに行こうと思ってるんですよ。」とか言ったら、もしかしたら
逃げれるという事か?
908774RR:2006/06/28(水) 17:34:15 ID:5zdMZZK3
リアルで白バイに遭遇したこと無い俺はどう見ても田舎者
909774RR:2006/06/28(水) 19:46:04 ID:suOV2LuR
懐かしいなあ、このスレ。
自分もこのスレに散々お世話になって今年の4月
6回目で
受かった者です。

周りが言う程簡単に受からなくなっているから
何回落ちても諦めないでがんばってね。

910774RR:2006/06/28(水) 20:18:57 ID:ta/i0wgj
規制速度をせめて40kmまであげてくれよ
911774RR:2006/06/28(水) 21:43:12 ID:lB9Obl7L
低速車(笑)
912905:2006/06/28(水) 21:54:00 ID:cVQBbBn7
ゲンツキは50規制が妥当
昔から50くらいが妥当だと言われ続けている
だが40でいても違反にされた悲惨な例がある。
要は白バイのわがまま次第ということだ。

道路での最大の敵は白バカと覆面パトだ
覆面パトはまけばいいが白バカは独特の手口で迫る。

手口は後述する
913774RR:2006/06/28(水) 22:01:57 ID:pG+K5xKS
60まで出るんだから50でもいいと思うんだけどなぁ




あ!ポリスが小遣い&成績あげれなくなるからか!
ヽ(`Д´)ノざけんな
914774RR:2006/06/28(水) 22:41:28 ID:DCPU8qzq
納得いかない捕まり方だったら「否認します」といっとけ
大抵は切り抜けられる
915774RR:2006/06/28(水) 22:41:29 ID:Q1x+FjQE
ふと後ろ見たら白バイがいたりするからな…ほんとやめてほしいよ
916774RR:2006/06/28(水) 23:48:02 ID:U9w4Mod0
自分も以前53で白バイにつかまったことがある。
そのときには「せめて40で走れ」と言われた。
917774RR:2006/06/28(水) 23:55:11 ID:UKL2Xxvp
風が気持ちいいから辞められない
918905:2006/06/29(木) 00:33:51 ID:Zuv+6CLb
白バカはカモを対向車線で探している
標的は原付30規制のみ
カモを見つけると正面を向いたまま無関心を装う。こちらに警戒心を抱かせないように無視したふりをするわけだ。

そしてカモと、すれ違い距離が離れていき、やがて見えなくなる。空間と時間に多少の距離があいたらUターンをする。
やつらの仲間内だと25秒としている
Uターンしたらカモめがけて急加速し速度計測にかかる。VFR750や800の急加速は凄く、53キロくらいでのそのそしてる原付との距離はたちまち縮まる。
カモのバックミラーの死角から近寄りカモと等間隔になったところで計測ボタンを押し終了。

計測は即、終わると考えていい
カモがブレーキを使い尾灯を点灯させると計測は強制終了してしまう
919774RR:2006/06/29(木) 01:20:06 ID:CjOdN/DR
朝日新聞が騒ぎ出したからリミッターが60になったんだよね?
まったく困った売国新聞社だ
920774RR:2006/06/29(木) 02:21:43 ID:jGpGTHoD
日本のチャームポイントって自由なとこじゃなかったのかよ。チャリも規制だらけにするし原付は30のままだし・・・・・警察の通らない道でも通ろうかなぁ
うん、そのほうがいいな
921774RR:2006/06/29(木) 10:06:31 ID:7/lpoCyo
警察の通らないような道はたいてい30キロ程度でしか走れない場合が多いような希ガス
922774RR:2006/06/29(木) 15:13:45 ID:jGpGTHoD
それにしても警察と自衛隊ってまぎらわしいな
923774RR:2006/06/29(木) 15:18:39 ID:yTlt8Ftu
落ちた。。 orz
当然受かると思っていただけにショック。。
フリーソフトの問題は全部覚えてたのに・・・。
やっぱテキストは買わなきゃだめだね ・゜・(つД`)・゜・
924774RR:2006/06/29(木) 18:24:00 ID:iKvmkb1I
フリーソフトだけで受かろうとする精神が理解できない。
925774RR:2006/06/29(木) 18:41:06 ID:5joql2Zi
明日、逝ってきますヾ( ´ー`)
926774RR:2006/06/29(木) 22:04:34 ID:Zvq3Uuz+
フリーソフトってのはあくまで補助的なものだな
やっぱ1冊は本買ったほうがいいよ
927774RR:2006/06/29(木) 22:40:48 ID:SftszW8a
明日二俣川行くお
928774RR:2006/06/29(木) 23:08:18 ID:sIa40xRo
今日買ってきたテキスト読み終えて
模擬試験やってみたが、48問中
10問近く間違い・・。
大抵の人は、初日は皆そんなもんなんですか?
単に、覚えてない問題もあるのですが
引っ掛け問題とか、テキストにのってない問題出てきたり・・。
929験死浪:2006/06/30(金) 00:43:17 ID:sowr6xOM
>928
おまえは、もう落ちている
原免は30規制あって白バイに搾取の的にされてるから落ちたほうがいいかもな
930774RR:2006/06/30(金) 01:22:00 ID:cexwgtVn
俺は白バイに捕まったことなんて一回も無いが
931774RR:2006/06/30(金) 01:36:31 ID:Hv1vfDGo
免許は取ったけど、二段階右折がよく分からない。しかも、家の周りは二段階右折ばっかりなんだよね・・・
932774RR:2006/06/30(金) 01:43:35 ID:5UKvqdRZ
二段階右折のやり方
1、1番左に寄って真っ直ぐ行く
2、横の信号まで行ったら青になるまで待つ
3、青になったら行く


簡単に言ったら自転車と同じという事ですよ
933774RR:2006/06/30(金) 10:17:18 ID:b3X5w7m3
T字交差点での、T字の左上からの二段階右折が不安です。
待つ場所ってあるんですか。

   ̄ ̄| ̄ ̄
 →→↓|
   ↓|
   ↓
    
   
934774RR:2006/06/30(金) 11:25:22 ID:ZUeGbJOk
>>933
そこが三車線なら間違い無く『右折小回り』の標識がある
935774RR:2006/06/30(金) 12:23:29 ID:3AcTYg4h
無い所も結構あるんだけどな。そう言う所は右折禁止とあきらめろ。
936774RR:2006/06/30(金) 12:41:12 ID:b3X5w7m3
>>934 >>935
どうもです。
こうゆう場合は違うルートさがしたほうがよさそうですね。
標識があったら右折しますが
937774RR:2006/06/30(金) 14:51:06 ID:ki/PORZJ
北!受かったよ!
(*´∀`)
938774RR:2006/06/30(金) 16:41:04 ID:YQD86+tl
おし、取ったど。


写真変…………orz
939774RR:2006/06/30(金) 17:22:17 ID:U/1kvEcO
筆記試験終わったあとに講習あるみたいだけど・・・
これって実際に乗るんだよね?
上手く乗れるのか、ものすごく不安orz
免許持ってる友達に聞いたら周りの人は普通に乗れてたみたいだし。。。
多分、またぐのも初めてになりそうだけれど大丈夫かな?
940774RR:2006/06/30(金) 17:30:34 ID:hNSpgfMV
>>939
原付なんて自転車と変わらんよ


と乗ったことない俺がアドバイス
941774RR:2006/06/30(金) 17:46:22 ID:+cpJ1WI/
>>939
当然だけど、俺も初めてだった。

アクセルワークから教えてくれるから、大丈夫だよ。
講習車が2stだったから何回かウイリーしそうになったけど・・・
あと、結構重く感じるかもしれない。こればっかりは慣れるしかない。

今は4stMT原付に乗ってるんだけど、こないだ久しぶりに自転車に乗った。
針金みたいで凄く軽かった。
942774RR:2006/06/30(金) 19:30:14 ID:EzUE2zw5
>>939
身長の低い、見たからに力なさそうな女の子が
ちゃんと乗り回してたし大丈夫。
ただ最初のスタンド立ては要領が掴めてなかったのか苦戦した。
原付自体触ったこともなかったし、あんなに重いとは思わなかった。
慣れると片手でもスタンド立てれるようになるよ。力じゃないから。
943774RR:2006/06/30(金) 20:26:36 ID:XIYfs6WP
思ったんだけどさ、原付講習を凄くマジメに受けて、分からないケースは指導者に
質問攻めして、免許取れたあとはバイクでライテク練習すれば意外とスムーズに
AT小型限定ぐらいなら取れるんじゃない?
944774RR:2006/07/01(土) 05:15:30 ID:dniJQEzg
>>943
真面目に受けなくても原付取ったらプライベートで乗って慣れれば苦労しないよ。ATの原2なら
基本的に車体が少し重くなるだけだったら大した事はない。

俺は原付→7年後普通二輪と取ったんだがマグナとかのギア付きのタイプで慣れておくとスムーズ行くだろうが、俺は普通にスクーターに乗ってて慣れてただけじゃ普通二輪は多少苦労した。
重さ(コントロール)とギアチェンジに

しかし普通二輪に慣れた後大型二輪は重くなってクラッチが堅くなっただけなので苦労もせずパーフェクトで取れた。

しかし原2取る気あるなら最初からそっち行った方がいいと思うが
原付は車みたいに18じゃないから取れないからとりあえずとか、原付だけでいいやみたいな人がだいたい取る免許だし
945943:2006/07/01(土) 05:56:10 ID:aRjBWKV+
バイクで高速は乗りたくないし、何よりも保険料が高いから普通二輪は
取る気が起きないんだよね・・・ 原2なら特約効くし、速度制限もないし足には最高だと思う。

なによりも普通自動車取るとき学科が免除になるからね。これも大きい。
946774RR:2006/07/01(土) 08:53:29 ID:Uj17SkRs
昨日取りに行って受かったよ。
30人くらい受けてたけど、筆記受かったのは7人だけ…
受かって当然のように言われたけど、結構通らないもんだね。
947774RR:2006/07/01(土) 09:12:33 ID:aRjBWKV+
どうでもいいけど免許センターに親と一緒に来てる奴、恥ずかしくないのかなぁ・・・
948774RR:2006/07/01(土) 09:30:47 ID:tW+hH5y1
昨日、二股川に行って50〜60人ぐらい?受験者がいたけど
受かったのは20人ぐらい?しかいなかった。
想像していたより問題は難しかった。

フリーソフトと2冊の本で1ヶ月ぐらい勉強してほぼ完全にマスターしたから、
ほぼ確実に受かると思っていたけど、いきなり問題の1問目から知らないような
問題が10問ぐらい出て来て、慎重に考えて解答を塗りつぶしていたら、
まだ20問しか解いていないのに「15分経過」とか試験官?が言うものだから、
かなり焦り急いで問題を解いたので直感的に落ちる可能性が高いと思った。

でもイラスト問題が簡単だったから、結果低に45点でぎりぎり受かったのでホッとした。

それにしても、講習が退屈で非常に疲れた。
949774RR:2006/07/01(土) 10:12:39 ID:d+YDZtRM
原付講習ってスクータータイプが普通なのかな?
クラッチ繋いで、ギアを変えるとか自信ないわけだが。
950774RR:2006/07/01(土) 10:15:06 ID:KaIz2Pvp
ってか、原付の筆記試験ごときで難しいって…wwww
951774RR:2006/07/01(土) 10:17:22 ID:aRjBWKV+
>>949
人気の少ない道で練習すれ
952774RR:2006/07/01(土) 10:51:46 ID:AKJQ51x7
免許証番号のどの部分で何問間違えたかがわかるんだっけ?
953774RR:2006/07/01(土) 11:06:02 ID:aRjBWKV+
>>952
紛失回数は分かるけど、何問間違えたかなんて情報載ってるの?
954774RR:2006/07/01(土) 14:57:05 ID:A3Fc5/Zw
>>948
ちょwww
自分も昨日二俣川で受けて受かったwwwww
予想していた問題と雰囲気違ってちょっと焦った。

原付講習はどっちのグループだった?
955774RR:2006/07/01(土) 15:14:09 ID:47i9XdZS
昨日鮫洲で免許取得してきた。
6人合格で担当曰く、合格率が25%だったんだと。
1日拘束されるかと思ってたら14時前には帰れたんで良かった。

身分証が欲しくて受けたんだけど、実際に乗ってみるとすげー楽しかったよ。
まあ公道は怖くて走る気しないんだけどね。
956774RR:2006/07/01(土) 16:45:50 ID:Z3OkzRo7
>>948>>945
難しい問題って具体的にどんな問題?
957774RR:2006/07/01(土) 17:46:37 ID:onjo+55b
難しい問題というかひっかけ問題があるだけなんじゃないの?
958774RR:2006/07/01(土) 17:49:25 ID:onjo+55b
>>956

勉強ばっちしで完璧に受かると思ってたのに、いきなり一問目から知らない問題が出てきたって書いてるじゃん
959774RR:2006/07/01(土) 18:01:47 ID:AKJQ51x7
>>953
あっ、違うかもしれん、ごめん。
960774RR:2006/07/01(土) 18:03:43 ID:AKJQ51x7
>>955
25%なんてDQNばかりだな。
普通半数はとれるだろ。
961774RR:2006/07/01(土) 18:04:48 ID:Z3OkzRo7
>>958
だから具体的に問題の内容を聞いてるんだよバカ
962774RR:2006/07/01(土) 18:29:11 ID:/uOtxKTx
963774RR:2006/07/01(土) 18:34:38 ID:UkMvJZD3
テスト
964774RR:2006/07/01(土) 18:51:55 ID:tW+hH5y1
>>954
待合室?を出て左側だから、東側のグループかな。

>>956
引っ掛け問題なのかもしれない・・・
フリーソフトや本に出てくる想定していた問題とは、
雰囲気というかニュアンスが違っていたことと
焦っていたから難しく感じたのかもしれない。

フリーソフトと本2冊の問題を勉強して、2問の
イラスト問題が正しければ受かると思う。
965774RR:2006/07/01(土) 19:31:27 ID:41dSXar/
>>964
じゃぁ、違うグループだったね。
いやはや、お疲れさんでした。

自分は密林で一番売れている問題集を1周して、
模擬テストと間違いやすい問題対策のところを復習。
あとはフリーソフト。
966774RR:2006/07/01(土) 22:23:15 ID:3k4AqZLo
試験の前の講習みたいなのって
その日の問題を教えてくれるの?
967774RR:2006/07/02(日) 00:27:59 ID:FOcgf9rn
問題教えたら試験の意味ないじゃん
968774RR:2006/07/02(日) 01:20:33 ID:1mkzeZ2z
裏講のこと言ってるんじゃないの?
969774RR:2006/07/02(日) 01:43:11 ID:FOcgf9rn
ヘッドフォン講習の事だったのか。あれはやめたほうがいい。何回も落ちて自信がないって人だけが行くとこだよ
970774RR:2006/07/02(日) 12:26:08 ID:tNt/0Tgg
俺達は裏講行ったよ
3人行って3人とも1発合格
971774RR:2006/07/02(日) 15:54:41 ID:FgDPRYQI
裏講に金まく奴は池沼だろ。
あんな問題猿でも出来るぞ。
972774RR:2006/07/02(日) 17:18:26 ID:FOcgf9rn
池沼って何?裏講行く奴とか一夜漬けで受けに行く奴とかフリーソフトだけで受かると思ってる奴とか?
973774RR:2006/07/02(日) 17:20:24 ID:FOcgf9rn
てか、裏講受けた奴が池沼だったら、俺の友達ほとんど池沼じゃん('A`;)
974774RR:2006/07/02(日) 17:50:46 ID:2qBOO2MM
裏講行きたいんだけど
どういうとこにあるの?
975774RR:2006/07/02(日) 17:56:04 ID:m1Vvlsn7
マンガ指南本+フリーソフトで合格できない奴は 馬 鹿 です
976774RR:2006/07/02(日) 19:09:46 ID:bf1GBBKZ
試験当日の服装なんですけど
手袋(滑り止め?)と運動靴で行かなきゃ駄目なんですか?
977774RR:2006/07/02(日) 20:09:14 ID:FOcgf9rn
手袋はいらんやろ
長袖長スボン普通の靴で充分や
978774RR:2006/07/02(日) 20:09:31 ID:GX/b50/O
>>973
君の友達のほとんどと君が池沼である事をがここで証明された
979774RR:2006/07/02(日) 20:33:17 ID:Hkm+POf8
原付って何歳からとれるんですか?
980774RR:2006/07/02(日) 20:44:33 ID:Vqxsye1q
>>979

16歳

半ヘルさえまともにかぶへんし

頭かち割って脳味噌垂れ流さなわからん奴ばっかりやw
981774RR:2006/07/02(日) 21:38:26 ID:m1Vvlsn7
マルチ(・∀・)オツ!
982774RR:2006/07/02(日) 23:29:09 ID:FOcgf9rn
やべぇ('A`;)明日行こうと思ったが、不安になりまくった。火曜日にしよう
983774RR:2006/07/02(日) 23:30:28 ID:FOcgf9rn
とかなんとか言いながら
1ヵ月が立ちましたとさ♪
984774RR:2006/07/02(日) 23:39:18 ID:2qBOO2MM
1ヶ月も勉強したなら十分だろ
俺は3日で行くぞ
985774RR:2006/07/02(日) 23:41:54 ID:N+NmBvQg
もたもたしてると、人大杉&陽射し強すぎになるお
986774RR:2006/07/03(月) 00:55:49 ID:bjZd1Pwg
いい加減に行かないと
免許の前にバイク代が貯まっちまうよ〜(;´Д`)
987774RR:2006/07/03(月) 00:58:05 ID:bjZd1Pwg
今問題集の自己記録50点中43点なんだよなぁ
あと、ちょっとなんだよ
988774RR:2006/07/03(月) 02:06:37 ID:slExCcY6
 
989774RR:2006/07/03(月) 11:21:23 ID:/xkYmpGh
地元の裏講に電話したら、
講習は、午前2時から8時までの
6時間だってよ。
ネットで調べてみても、ほかの地域のは大体長くて2、3時間くらいらしい。
裏講って、当日の試験問題わかるらしいのに
なんで、たった50問の○×問題に6時間もかかるんだ。
短時間でさくっと、免許とる為の裏講だろ。

990774RR:2006/07/03(月) 16:10:16 ID:D8UftY6o
>>989ってすごく頭悪そう
991774RR:2006/07/03(月) 17:58:12 ID:bjZd1Pwg
たしかに悪そうだな
俺も人の事言えへんがな
992774RR:2006/07/03(月) 19:26:24 ID:1llWH6f9
>>990
俺か?
悪そうじゃなくて、悪いんだよw
馬鹿にされるだろうが、いくら勉強しても
ボロが出て、問題集90点ギリギリしかとれないんだよ。
多分、俺みたいな知障の為に
裏講ってのがあるんだろ、こりゃ使わない手はないよなw
993774RR:2006/07/03(月) 22:14:14 ID:MSD3qpGc
おいおい!おまえら!!
長年、原付を使う俺から少し苦言がある。
裏講だと!!?そんなもんに頼るバカは凶悪な混合交通に対応できず、もたもたしてるうちに白バイにカモられてカツアゲされるぞ
原免なんか原免の本を入手し計3時間くらい費やせば取れる。それを取れないやつは道路で他界する。無意味な問題1つ1つには意味はないから外しやすい。
だが総合的に見れば『ひっかけや罠にひっかからない、ずる賢さ』を試験しているということだ
994774RR:2006/07/03(月) 22:16:58 ID:JOEJ+s39
>>993
どこを立て読みなんだ?ベガー
995774RR:2006/07/03(月) 23:14:14 ID:zBcBD0Eg
1000でも取ろうよ
996774RR:2006/07/03(月) 23:37:44 ID:bjZd1Pwg
1000なら免許合格
997774RR:2006/07/03(月) 23:47:25 ID:pW4Wc7vh
(´・ ω ・`) 免許トタホウガイイ?
998774RR:2006/07/03(月) 23:56:20 ID:LAzYS5U7
原付きくらいはトタホウガイイ
999774RR:2006/07/03(月) 23:56:39 ID:A5ZUyN8o
有効期限:高校卒業まで
1000774RR:2006/07/03(月) 23:56:56 ID:P5uAb6cv
1000なら次スレの>>1-50にレスした新規受験生は不合格
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐